自作PC初心者にエスパーレスするスレ 96台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
         ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      このプレッシャーは…エス…パースレ………ムニャムニャ
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、余計な
説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで思いつくままに質
問してみてください。

「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。

前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 95台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214706802/
2Socket774:2008/07/07(月) 23:17:39 ID:tRT06lne
過去ログ置き場:自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?

エスパーやネタ系の関連スレ

オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 7焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212425042/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/

以下、自作関連質問スレ(*注 マシンの詳細などが必須です)
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 175
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214483501/

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ(現在次スレ無し)

BIOS総合質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194794435/

ギコネコ先生の自作PC相談室 その23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213517355/

自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214337936/

■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■54
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1215336312/ (PC一般板)
3Socket774:2008/07/07(月) 23:36:33 ID:XfQY1dZ/
>>1

☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k のエスパー?
エスパーと呼ぶには甚だおかしい。ので
この人のレスには従わないこと。

コテに「☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k」を使うなと言ったら
文句があるなら運営に交渉しろと言うくらいの人格の持ち主だから、相手にしてはいけない。
自分のレスに責任持たない人だから要注意。
4Socket774:2008/07/07(月) 23:37:09 ID:e3kx7hUE
田コネ
電源不足
静電気
初期不良
糞メモリ
CMOSクリア
OS,ドライバーの再インストール
5Socket774:2008/07/07(月) 23:43:46 ID:XfQY1dZ/
ID:e3kx7hUEより
FDDのコネクタどっちに挿すのか教えろ。
の方が“まだ”マシ、他に何か言えないの?
ウ・ザ・イから消えろ!

6Socket774:2008/07/07(月) 23:49:18 ID:b9bwWO7U
そういうこと書くと喜ぶよ?
7Socket774:2008/07/08(火) 00:04:51 ID:gOSe7YpP
すびません。

最近PCを起動すると必ずおめでとう、あなたが一万人目のなんたら
英語で出るようになったのですが、なんとかなりませんか?
8Socket774:2008/07/08(火) 00:14:52 ID:wNTsfvps
>>7
spybotでもインストール。
9Socket774:2008/07/08(火) 00:20:50 ID:RHlq5Weo
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 95台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214706802/
未だ、埋まってないよ!
10Socket774:2008/07/08(火) 00:29:29 ID:ArUKeifn
おいネジ穴盛り上がってるとこスペーサーいるのか教えろ
11Socket774:2008/07/08(火) 00:34:29 ID:RHlq5Weo
>>10
次はそれか?
今のママンは大抵いらないとおもうぞ!
次スレは何か考えておいてな。
12Socket774:2008/07/08(火) 00:36:22 ID:ArUKeifn
ここは


『自作PC初心者にエスパーレスするスレ』


です。
自作PC初心者の質問に対して答えてよいのはエスパーの方のみです。
エスパーでない方のレスは激しくスレ違いですので禁止ですぅ。
また、質問の前と後ろには必ず「Sir」をつけてください。




質問する方もレスする方も上記をよく読んだ上でお楽しみください。





これテンプレに入れとけや。
13Socket774:2008/07/08(火) 00:41:23 ID:eCiEGK0U
テンプレと言えば
毎回質問が出る電源容量のサイトも入れといて
14Socket774:2008/07/08(火) 00:47:03 ID:RHlq5Weo
スぺーサーもインチとミリタイプがあるからみんな気をつけてね!
絶縁ワッシャーはお好きなように。
15Socket774:2008/07/08(火) 01:23:02 ID:kQlojN2c
そもそも大半がテンプレ読んでくれない罠
16Socket774:2008/07/08(火) 01:28:57 ID:IB21nUAE
今PCを最初に立ち上げたときにモニタが映りません。。。
立ち上げた後にリセットをしたら正常に映ります。
原因は何なのでしょうか、ご教授お願いします。
使ってるM/BはGIGA EP45DS3RでVGAはサファイアのラデオン4870です。
17Socket774:2008/07/08(火) 02:13:33 ID:d6SpIa+x
いま使ってるママン板の調子が悪くてなかなか起動しなくなったので
前使ってたAX45-V引っ張り出してCPUとグラフィック挿して電源入れたら
コンデンサーがバンバンッっていきなり破裂した((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

前にもEPOXのママンでコンデンサーの駅漏れが原因でショートしたことあったが
こんなものすごい音立てて破裂したのは初めてなので驚いた。
音の大きさはかんしゃく玉が破裂したくらいの音で破裂した瞬間に風圧を感じた

チラ裏失礼
18Socket774:2008/07/08(火) 11:11:28 ID:eF9mtvce
c2dE8400がcpuzでみたら2Gにみえるんだけど
マイコンピュータ右クリでみたら3Gになってます
どっちがほんと?
勝手にクロック落ちる機能のせい?
19Socket774:2008/07/08(火) 11:14:01 ID:hIMttblk
知り合いが新しいパソコン買ったらしくてC2DE7200とGeForce9600GTとやらを頂き、自作に挑戦と思いましたが
マザーボードの選びの基準が、サイト等みてもよく分かりません
できればお勧めのマザーボード教えていただきたいです

OCや今後スペック上げる予定はしばらくないので拡張性等は気にしません
20Socket774:2008/07/08(火) 11:20:43 ID:dXmQVLQm
>>18
勝手にクロック落ちる機能のせい

>>19
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214337936/
21Socket774:2008/07/08(火) 11:22:53 ID:hIMttblk
>>20
ありがとうございます
まだ構成すら出来てないのでこっちのほうがいいと思いました。
そちらで質問してきます
22Socket774:2008/07/08(火) 11:32:13 ID:r/lBmIxP
>20
あーそうなんですか
ゲーム中とかは勝手にあがるんですかね?
23Socket774:2008/07/08(火) 11:57:16 ID:QEtvmciZ
P5K-E/WIFI-APのCHAFAN2とCHAFAN3にそれぞれ
S-FLEX SFF21D(800rpm)の3ピンをつないで、
Q-FANサイレント&ケースファン オート設定にしました。

この状態で、シバキをかけたところ、
PC−PROBEUでMB160℃、BIOSで-95℃と言う異常な数値になりました。
ケースファンをQ-FANでオートコントロールしたいのですが、
なにか対処方法はありますか?

マルチですいません。
24Socket774:2008/07/08(火) 12:13:52 ID:7Cpm9Yqc
>>22
普通は負荷が掛かれば上がる。
っていうか負荷が無いから省エネのためにクロックと電圧下げてるんだが
気に入らないならBIOSでoffにすれば?

>>23
マルチすんな
回答もらえるまでゆっくり待ってろよ
25Socket774:2008/07/08(火) 12:31:46 ID:+WZqhpCB
>>19
貰った知り合いに聞いてもいいんじゃない?
ついでに組み立てる時にアドバイスとか助かる気もするけど
26Socket774:2008/07/08(火) 12:41:10 ID:GBb3L1sU
>>23
かけたシバキをきれいに拭き取って再挑戦しろ。
俺はそんなものかけたことない。
27Socket774:2008/07/08(火) 13:27:30 ID:6RiebDhZ
>>23
これでも使って計っておけば?

ttp://www.scythe.co.jp/accessories/tm02.html
28Socket774:2008/07/08(火) 13:45:04 ID:DhhIf9mp
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
29Socket774:2008/07/08(火) 13:45:53 ID:DhhIf9mp
おいネジんとこ盛り上がってるやつのスペーサーいるかおしえろ
30Socket774:2008/07/08(火) 13:49:57 ID:7Cpm9Yqc
>>29
遅い。>>10で既出
31Socket774:2008/07/08(火) 14:06:06 ID:TcoMVv88
ASUSのP5Qというマザーを買ったのですが
4ピンの補助電源コネクタをどこに差し込めばいいのか分かりません、助けてください
32Socket774:2008/07/08(火) 14:29:01 ID:7Cpm9Yqc
取説、実物、電源の田コネの形状をもっとよく見る
33Socket774:2008/07/08(火) 14:29:43 ID:jMg985CY
>>31
左上にある、半分がフタで塞がれてる8ピンコネクタの開いてるほうに差し込めばおk
それでもわからなきゃマニュアル読め。英語だから読めないとか泣き言抜かすなよ
34Socket774:2008/07/08(火) 14:46:11 ID:TcoMVv88
>>33
8pinコネクタの他に4pinコネクタがあるのかと思っていました、ありがとうございます
35Socket774:2008/07/08(火) 15:40:23 ID:GOYxkLoG
これに一目惚れしましたttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCCG08/PCCG08.html
でもこういうケースは壊れやすくみえますが実際どうなんでしょ?
36Socket774:2008/07/08(火) 15:47:27 ID:EHvuA32H
ノート用のcore2duo T7500が使えるマザーボードって売ってないですか?
37Socket774:2008/07/08(火) 15:49:50 ID:TcoMVv88
無事電源類の接続を終え、カード類の接続を行おうとしたのですが
ネジがありません、一つ残っていたネジはどうもうまくハマりません
カード類をPCケースに固定するネジは何インチネジなのでしょうか、もしあるのならば近所のホームセンターによって買ってみようと思います
38Socket774:2008/07/08(火) 15:54:36 ID:g8SqEspj
39Socket774:2008/07/08(火) 15:58:26 ID:g8SqEspj
>>37
そもそもケースによってインチネジだったりミリネジだったりするんだが
40Socket774:2008/07/08(火) 15:59:50 ID:EHvuA32H
>>38
ありがとうございます
41Socket774:2008/07/08(火) 16:01:58 ID:TcoMVv88
>>39
すいません
http://www.casemaniac.com/76_882.html このケースです、あと気になっていたのですが拡張スロットの部分のケースをこのケースはちぎってしまう形なのですが
後々カードを外したりした際空けてしまった拡張スペースを蓋する事は可能なのでしょうか
42Socket774:2008/07/08(火) 16:06:38 ID:RfKtAtcg
新しくグラボ買ったんだけど熱いんだよね
いいクーラー紹介してよ
43Socket774:2008/07/08(火) 16:08:58 ID:DzX4EFgW
>>42
テンプレを熟読した上で、一生このスレには来ないでください
44Socket774:2008/07/08(火) 16:11:40 ID:g8SqEspj
>>41
このメーカーの奴ミリネジの製品もあるっぽい
光学ドライブ止めてるネジとHDD止めてるネジ両方一個外して
どっちが付くか確かめれ
45Socket774:2008/07/08(火) 16:20:41 ID:TcoMVv88
>>44
HDDのネジで止まりました、これははたして何ネジなのでしょうか
46Socket774:2008/07/08(火) 16:23:15 ID:g8SqEspj
>>45
インチネジのNo.6-32UNC×6 mmだとさ
47Socket774:2008/07/08(火) 16:23:40 ID:c87sFfgz
>>45
おそらく説明するだけ時間と労力の無駄だから
Googleイメージ検索で「インチネジ ミリネジ」などで検索するのだ
48Socket774:2008/07/08(火) 16:32:51 ID:TcoMVv88
>>46
有難うございます、さっそく買ってきます
49Socket774:2008/07/08(火) 17:03:03 ID:DTGLBrtA
教えてください
モニターに「シグナルが検出されません」と出ます
スペックは
マザーボード:P5K-E
グラボ:winfast PX9600 GT
モニター:E900W(BENQ)
です
よろしくおねがいします
50Socket774:2008/07/08(火) 17:12:36 ID:VE8ykPc0
補助電源確認
51Socket774:2008/07/08(火) 17:16:23 ID:DTGLBrtA
P5K-Eの補助電源がどこにあるかわかりません
田ピンのやつですよね?
52Socket774:2008/07/08(火) 17:22:31 ID:GBb3L1sU
>>49
グラボの補助電源は挿したかな?
あとモニターの設定でアナログ入力と、デジタル入力を取り違えていないか。
53Socket774:2008/07/08(火) 17:26:55 ID:DTGLBrtA
>>52
グラボの補助電源をさしていませんでした
でも確認したら2pinのコネクタがささりません
あとモニターの設定はどうやるんですか?
質問ばかりですみません
54Socket774:2008/07/08(火) 17:27:45 ID:GBb3L1sU
>>51
マザボの田ピンとグラボの補助電源、別物だよ。取説よく見ようや。
55Socket774:2008/07/08(火) 19:11:28 ID:kJhxA6At
グラボの補助電源のコネクタがわかり、さしましたが
それでも同じ表示です
モニタの設定ですかね?
56Socket774:2008/07/08(火) 19:35:28 ID:kJhxA6At
55=53です
57Socket774:2008/07/08(火) 19:40:15 ID:/b8N8e5x
>>56
グラボ用電源コネクタ6+2
グラボ6Pってことだろ?
58Socket774:2008/07/08(火) 19:57:52 ID:pNiJ5hml
>>55
恐らくグラボかメモリの接触不良。
ケースがゆがんでて、グラボ止めるときに無理な力がかかってないか?
まあとりあえず、一回外して念をこめて息を吹きかけて再度装着。

それでもだめなら、マザボ+CPU+電源だけで起動してBEEP音がでるか確認。
メモリ無しでもグラボ無しでもとりあえずエラー音はでる。

ちなみにno signal は一切の画像データが送られていません=線がつながってないのと同じ。
画面のサイズと液晶のサイズが合ってなくて表示できない場合は out of range。
59Socket774:2008/07/08(火) 19:58:44 ID:rH4DUonz
グラボP5K PRO
USB device Over Current DetectedってBIOS起動直後に出て勝手にシャットダウンしてしまうんですけど

60Socket774:2008/07/08(火) 20:00:53 ID:pNiJ5hml
>>59
USBでつながってるものをすべて外して、どのUSBに問題があるのか、ひとつ挿しては起動して確認してください。
61Socket774:2008/07/08(火) 20:01:39 ID:rH4DUonz
>>60
USBの奴は全部外して起動してみたんですが
またでます、
初期不良ですかね?
6255:2008/07/08(火) 20:05:45 ID:kJhxA6At
皆さん、レスありがとうございます
ところでグラボの金属部分を手で触れたりするとアウトですか?
63Socket774:2008/07/08(火) 20:06:15 ID:c87sFfgz
じゃあ、USB以外のものも外せるだけ外してみる。
内部コネクタ等もチェックする。ジャンパーピンも一応見てみる。

こんな感じで。
64Socket774:2008/07/08(火) 20:08:17 ID:c87sFfgz
>>62
コネクタ端子とかのこと?
いまは静電気の季節じゃないから一発アウトは考えにくいが、あまりお勧めはできない。
65Socket774:2008/07/08(火) 20:09:46 ID:rH4DUonz
>>63
CPUと電源とメモリだけで起動してみましたがやっぱだめでした
66Socket774:2008/07/08(火) 20:11:27 ID:pNiJ5hml
>>61
>>63に近い意見。
USBじゃないものがUSBだと認識されて、そのせいで誤作動=再起動という流れかもしれないので、パソコンに繋ぐものはモニターのみにしてみるのもいいかもしれません。
67Socket774:2008/07/08(火) 20:11:56 ID:kJhxA6At
>>64
いや、マザーボードのコネクタにささる部分。
68Socket774:2008/07/08(火) 20:12:48 ID:c87sFfgz
>>65
「過電流を検知しました。シャットダウンします」だから…
どっかで絶縁できてないような気がするんだよなぁ。
初期不良の可能性も十分に考えられるわけだが、その場合は残念ながらどうしようもないね。
69Socket774:2008/07/08(火) 20:14:24 ID:c87sFfgz
>>67
だからコネクタ端子じゃないのかwww
70Socket774:2008/07/08(火) 20:21:06 ID:kJhxA6At
>>69
そうでした・・・。
やっぱ、接触不良でしょうか?
電源ユニットの4ピンのコネクタが
あまっているのですが問題ないですか?
71Socket774:2008/07/08(火) 20:22:03 ID:T/7k2NEP
画像うpしろ!

かみ合ってないぞ
72Socket774:2008/07/08(火) 20:23:21 ID:c87sFfgz
>>65
もうちょっと調べてみたが、英語のフォーラムに載ってた事例だと、
USBPWRのジャンパが外れかけてた、などという「そんなん分かるか!」と
ツッコミを入れたくなるような例もあるらしい。
73Socket774:2008/07/08(火) 21:35:27 ID:TcoMVv88
ネジを手にいれ無事に組みあがったかと思えば今度はマザーボードのロゴの画面が出たとたん
電源が勝手に落ちます、これは何故でしょうか
74Socket774:2008/07/08(火) 21:37:16 ID:S8KSPWPh
>>20 
そういえばWindowsXP(無印)の頃はシステム見るとCPUのクロック表示が節電機能により
ころころ変わったような記憶があるようなきがするけど記憶ちがい?

ところで主板を945Gから945GCに入れ替えようと思っているのだが
面倒な手間無しでさくっと入れ替えできるかな?
75Socket774:2008/07/08(火) 21:49:17 ID:AFUQeIFK
トラブルを早く解決したいなら、画像アップか
配線のイメーズを書くといいと思うよ。

>>73止まるときに、メッセージが出ると思うけど
定石はCMOSクリアで、ジャンパーピンでしっかり初期化したほうがいいと
思うよ。
76Socket774:2008/07/08(火) 21:53:14 ID:9qJg5WUs
CPU;E6750
M/B:DG33BUを使用してるのですが
起動時などにカクカクしてしまう場合があるのでCPUを変えようと思っています。
そこで今、Q6600かE8400にしようと考えているんですがどちらがいいでしょうか?
エンコードなどはめったに行いません。ゲームはたまにやったりする程度(3D)です。
起動するときに開かれるソフトは、
Rainmeter、SSP、ウイルス対策としてAVG(フリーソフト)、WindowsLiveMessenger、ProcessLasso、
orchis2.9、WindowBlinds、AeroSidebarなどです。
起動した後も複数のアプリケーションを駐在させています。
77Socket774:2008/07/08(火) 22:13:00 ID:7Cpm9Yqc
メモリ不足とかHDD残り容量不足じゃないのか?
78Socket774:2008/07/08(火) 22:15:58 ID:gOSe7YpP
>>76
それ多分CPUが原因じゃないと思う。
79Socket774:2008/07/08(火) 22:16:23 ID:dXmQVLQm
スタートアップでカクツクのってHDDのアクセス待ちじゃないの?
80Socket774:2008/07/08(火) 22:17:41 ID:SqaHEZ0J
HDDカックン
81Socket774:2008/07/08(火) 22:19:27 ID:9qJg5WUs
>>77-80さん
そうなんですか・・メモリはDDR2 8002G*2なので大丈夫だとは思います・・
認識は3Gしかしてないですがw
HDDが原因なんですか・・・対処法などありますかね?
82Socket774:2008/07/08(火) 22:22:08 ID:TcoMVv88
CMOSクリアをしてみましたが駄目でした
電源は700Wなので足りない、ということはないと思うのですが
83Socket774:2008/07/08(火) 22:25:04 ID:dXmQVLQm
>>74
CPUの機能
EISTとかSPEEDSTEPで検索してくれ

945Gから945GCってグレードダウンするの?
チップセットドライバ再インスコでいけるかも知れないが素直にOS再インスコ勧めとく
84Socket774:2008/07/08(火) 22:25:36 ID:SqaHEZ0J
>>81
HDDがカッコンカッコン言い出したら寿命が目の前
85Socket774:2008/07/08(火) 22:27:54 ID:9qJg5WUs
>>84さん
音は特になってないです。
86Socket774:2008/07/08(火) 22:29:16 ID:dXmQVLQm
>>81
IOの遅延だからシステムとソフトでHDD分けるとか高速なHDDにするとかRAID組むとか
RAMDISK領域確保してそこにぶち込むとかスタートアップを時間差で読み込ませるとか
起動時はアップデート読みに行くソフトも有ったりするからある程度は仕方ない

>>81
今回のは物理的な問題じゃないと思います
87Socket774:2008/07/08(火) 22:36:22 ID:hyyvGlZ0
田コネ
電源不足
静電気
初期不良
糞メモリ
CMOSクリア
OS,ドライバーの再インストール

このスレは以上が全てです。
このほかにPC知識はありません。
ほかのスレに移動お願いします。
88Socket774:2008/07/08(火) 22:41:11 ID:AFUQeIFK
VistaのHDDのNCQ(AHCI)早いよ。
シリアルATAU購入してみたらどう。
89Socket774:2008/07/08(火) 22:42:38 ID:9qJg5WUs
アドバイス本当に感謝しています。
HDDを2つ用意して沸けるのがベストかもしれないですね〜〜〜
90Socket774:2008/07/08(火) 23:23:37 ID:mlIyptNa
CMOSクリアをしたいのですがやり方がわかりません
教えてください
91Socket774:2008/07/08(火) 23:24:20 ID:VE8ykPc0
マニュアル嫁
92Socket774:2008/07/08(火) 23:25:42 ID:mlIyptNa
マニュアルが英語なのでおねがいします
93Socket774:2008/07/08(火) 23:26:43 ID:zpvbwi1k
>>92
マザーのダウンロードサイトに日本語マニュアルないの?
94Socket774:2008/07/08(火) 23:27:53 ID:bj7BC9V2
>>90
せめて型番くらい書いてくれればいいのに
95Socket774:2008/07/08(火) 23:27:58 ID:VE8ykPc0
つエキサイト翻訳
96Socket774:2008/07/08(火) 23:34:52 ID:mlIyptNa
みなさんありがとうございます
型番はEP7−KXAです
ちなみにグラフィックボードはGeforce256です
3万円以上した記憶があります

よろしくおねがいします
97Socket774:2008/07/08(火) 23:35:00 ID:ArUKeifn
>>92
マザーボードの電池抜いて三ヶ月待つだけでおk
98Socket774:2008/07/08(火) 23:40:15 ID:mlIyptNa
メインボードのボタン電池は完全に逝っています
安心してください
通電は怠っておりません

よろピクおねがいします
99Socket774:2008/07/08(火) 23:41:40 ID:VE8ykPc0
こちらこそよろピク
100Socket774:2008/07/08(火) 23:43:32 ID:mlIyptNa
ピクピク仲間ですね
ピクピク会員募集中でつ
101Socket774:2008/07/09(水) 00:56:24 ID:CBtZkemm
古いPCなんですがエスパーしてください。
CPU Athlon64 X2 4200+
MEMORY PC6400 512x2 1GxX2
Mother MSI K9N Platinum
VGA WinFast PX7900 GT TDH Extreme
Sound SB X-fi
Drive1 パイオニア製 DVR-111D
HDD 320x2
Power Q静 650W
OS XP pro sp2
BIOS 最新
以前こちらで電源が突然落ちるという事で相談して症状から電源じゃないかとの
指摘を受けたのですが、変えたところ一時は症状が出なくなったのですが最近
1.DVDを焼いているとたまに電源が落ちる
2.FF11などプレイ中 ブルー画面 STOP: 0x0000000Aまたは7Eと出るときがあります。
3.flvファイル等再生中にも上記エラーのときも

試してみたこと
OS入れなおし→変わらず
ドライバ更新、または最新→変わらず
VGAを代替で7600GT→現象出にくくなるが出る(1週間くらいしか試してません)
メモリテスト(24時間)→問題なし
バラして掃除→変わらず

マザー、各パーツ妊娠液漏れ確認できず。

室温28度
CPU温度アイドル時45度 シバキ50度前後
GPU温度アイドル時50度 シバキ60度前後

頻繁に起きるわけでは無いのですが突然死が怖いので宜しくお願いします。

バックアップは念の為取ってます。
102Socket774:2008/07/09(水) 01:08:17 ID:+gopqAWS
memtestはやった?
あとはコンデンサの容量抜けかも
103Socket774:2008/07/09(水) 01:09:16 ID:+gopqAWS
あ、memtestはやったって書いてあったな。スマン
104Socket774:2008/07/09(水) 01:19:47 ID:HyMDLqL7
ママンぽいかな、memtestは一枚ずつやったのかな
あとケーブルの劣化もあるかも
105Socket774:2008/07/09(水) 01:34:04 ID:w3UlJ8Fs
>>101
DELLもしくはHPがお薦めでんがな
安いがな
君のん新しいがな
俺のんなんかメインがペンチアムMやがな
メモリはDDR333シングルチャネルやがな
そろそろDELLかHPに買い換えようかと思ってるがな
安いがな
楽やがな
そう思わんか?
106Socket774:2008/07/09(水) 01:34:55 ID:1vnlJ11d
当方900所有です

着いてるファンのアダプタは電源とつなぐとき、一対一じゃないとだめですか?
900のファンのアダプタって何個もLEGOみたいに重ねていけるけど一対複数は大丈夫?!
107Socket774:2008/07/09(水) 01:37:08 ID:bMJ64REn
108Socket774:2008/07/09(水) 01:48:41 ID:CBtZkemm
101です、ありがとうございます。

>>104
メモリテストは1枚ずつ12時間くらいですが試しました・・
ケーブルは変えてません。余ってるもので変えてみます

前に不具合があった時に>>107の型番が該当してなかったので
(当方601-7250-070)修理に出していません。

やはりママンの可能性ありますか・・

明日も仕事がありますので定時であがったらもう少し中身を見てみたいと思います。

他に確認する点ありましたら宜しくお願いします。

夜遅くにレスありがとうです!
109Socket774:2008/07/09(水) 02:24:20 ID:Ls9zFZAP
>>101
CnQ切る(栗の場合も切る)

メモリの設定を落とす(333とか)

そろそろ退役を考えてみる
110Socket774:2008/07/09(水) 04:22:49 ID:HNFEtcjh
マザーボード固定するネジって全部付けないといけないんですか?
111Socket774:2008/07/09(水) 04:43:50 ID:vfx6xNSA
つけなくてもとまってればいいけど、
メモリスロット周りとかスロット周りはつけておかないと
(MBの真ん中あたりのとか)MBがたわんでカードが
ちゃんと刺さらない、抜こうとするとマザーが付いてきて
折れそうとか後が大変かも。
112Socket774:2008/07/09(水) 04:54:25 ID:HNFEtcjh
ネジが足りないと電気の通りが悪くなるとかはないですかね?
ネジのとこ通電してそうだったもので気になりました。
113Socket774:2008/07/09(水) 05:08:21 ID:kVvIBY/u
>>112
お前は自作云々の前に、根本的な知識が足りてないようだ。
MBからケースに電流が流れたらそれは漏電なんだよ。
そのくらいわからないうちには、自作しないほうがいいな。
114Socket774:2008/07/09(水) 05:31:27 ID:1vnlJ11d
ナインハンドレットエスパーしてよー
115Socket774:2008/07/09(水) 05:36:45 ID:bc4xo/JX
>>112の頭のネジが足りない

どうせ釣りだろうけど
116Socket774:2008/07/09(水) 05:37:22 ID:1vnlJ11d
おしえないと泣く
117Socket774:2008/07/09(水) 06:25:38 ID:np6hZU5C
朝からアホが複数か・・・
さい先悪いな
118Socket774:2008/07/09(水) 07:49:36 ID:IzvBy5rd
さっきまで普通に起動してたのに、急に起動しなくなりました。
電源入れて起動ビープ、ギガバイト画面が出て、ノーシグナル、再起動の繰り返しで
バイオスにも行けません。エスパー診断御願いします。
119Socket774:2008/07/09(水) 08:03:29 ID:blmHovpt
何もわからない初心者を荒らしが叩くスレはここですか?
120Socket774:2008/07/09(水) 08:05:10 ID:np6hZU5C
コンデンサ吹き飛んでない?
121Socket774:2008/07/09(水) 08:17:11 ID:t9I+7gPl
内臓HDDを増設したいのですがSATAの差込口3つとも埋まっています
通常PCIスロットにSATAコネクタのついたカードを挿して増設するんでしょうか。
他によい方法があれば教えてください。よろしく御願いします。
122Socket774:2008/07/09(水) 08:26:26 ID:o+GP+6vL
>>121
電源足りるか?
123Socket774:2008/07/09(水) 08:52:58 ID:E33ZLee9
>>121
田コネ
電源不足
静電気
初期不良
糞メモリ
CMOSクリア
OS,ドライバーの再インストール

の、うちの「電源不足」ですね
124Socket774:2008/07/09(水) 11:05:59 ID:kNBJA5CA
>>123
電源不足 → ×
電源容量不足 → ○

腐ったテンプレ修正しろ!カス!
125Socket774:2008/07/09(水) 11:08:56 ID:kNBJA5CA

電源容量腐るほど足りてる!

あっ、5V容量な(35A)w 12V(5A)w
126Socket774:2008/07/09(水) 12:01:27 ID:Lagf6ntr
>>118
とりあえずCMOSクリア汁
127Socket774:2008/07/09(水) 12:52:54 ID:IzvBy5rd
CMOSクリアってなんでしょうか?電池外し数分放置のこと?
ググる環境が今無いので教えて下さい。
128Socket774:2008/07/09(水) 13:12:39 ID:IzvBy5rd
スマン、説明書よく読む
129Socket774:2008/07/09(水) 13:52:17 ID:5u7OSyxE
ググる環境が無いのに、ここに書き込めるん?w
ケータイでもググれるんだぜ?
130Socket774:2008/07/09(水) 14:35:43 ID:7tGbExGn
グラボについてるGP?って書いてあるコードはなんですか?
131Socket774:2008/07/09(水) 16:13:56 ID:E33ZLee9
田コネ
電源不足
静電気
初期不良
糞メモリ
CMOSクリア
OS,ドライバーの再インストール

はい。また当たりましたね。CMOSクリアに該当します。
132Socket774:2008/07/09(水) 18:32:47 ID:To/xO/6t
>>113
おまえがキチガイだ。
MBは、ネジからケースにGND落とすようになってる。
何のために、ネジ穴の周りにハンダ盛ってあると思ってんだ。
133Socket774:2008/07/09(水) 18:32:58 ID:ayp58vi5
>>131 変なの貼るな混乱するから。それ以外にも原因はいろいろあるから。
例えば電源不足でも、家庭内配線が原因のときだってあるから。
134Socket774:2008/07/09(水) 18:54:19 ID:ayp58vi5
>>132 一般的にはそうらしいね。ただし六角ネジがM/Bのチップパターンと
接触するとショートするから、俺は必ず絶縁ワッシャーは付けて、アースはネジ同士
でするようにしている。(正しいかはわかりませんので)
135とんでも:2008/07/09(水) 20:10:05 ID:2yiBDVHV
音がぜんぜん出ないんだけど(ファンの音はする)
136Socket774:2008/07/09(水) 20:15:51 ID:HyMDLqL7
スピーカー付けろ
137Socket774:2008/07/09(水) 20:16:39 ID:YuMbk1s6
グラボのピンが2、3個折れたか何かでなくなってるんですが
もうムリポですか?
138Socket774:2008/07/09(水) 20:33:53 ID:ayp58vi5
>>137 kwsk
139Socket774:2008/07/09(水) 20:37:56 ID:D+GTREBq
>>133
どう考えても釣り。スルーするか、専用ブラウザでID指定して非表示にしとけ。

>>134
ケースにGNDなどただの飾り。

>>135
主語が欠落していて、いったい何の音が出なくて困ってるのか誰にも通じていない。
小学生の国語からどうぞ。

>>137
一般的にピンの数の数え方は1本2本。小学生の(ry
設定不要なジャンパピンなら折れていても問題ないこともある。
必要ならアウト。まずは試せ。
140Socket774:2008/07/09(水) 20:38:09 ID:uyjheWIp
PCI-Eの左側の端子ってデフォで無いんじゃなかったっけ?
141Socket774:2008/07/09(水) 21:00:45 ID:zwrKRMBe
ジャンパピンならもともとない場所だってある。異常でもなんでもない。マザーもみてみな
ないところあると思うから。それに折ろうと思ったって折れる前にまがる。
142Socket774:2008/07/09(水) 21:19:17 ID:D+GTREBq
>>141
ピンといっているだけでそれがジャンパピンだとは言っていないし、初心者が対象物を「個」といっているのでコンデンサーを指していることも十分考えられる。
よって「異常なし宣言」はまだ早いと思うが、俺はエスパーではないので否定は出来ない。

>>138と同様に続報を待つ。
143☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/09(水) 21:37:16 ID:Likho0zF
>>137
判り難いから折れた場所をデジカメで撮って画像をUPしたら良いよ。
144Socket774:2008/07/09(水) 21:41:41 ID:kx0/4SJs
時々、Windows xp がシャットダウンしててプツンとなって画面が黒くなってパソコンの電源他全てが動いてます
ペンティアム4 560Jを3.760GHzにオーバークロックしてます
145Socket774:2008/07/09(水) 21:43:23 ID:Igc/8KKn
P6NGM-FDからP7N SLI-FIに乗せ変えたんだけど、
ウィンドウズ画面あたりでブルーバックになりリセットの繰り返しになります。
まれにですが、ウィンドウズ起動すれば問題なくつかえる事もある。

以前のマザーに戻すと大丈夫で、
電源は500Wに補助を300Wで問題ないと思います。

初期不良かメモリーの相性位しか思いつかないんですけど
メモリーは起動出来たときCPU-Zで見ると、キチンとデュアル認識してる。
どんな問題ありそうですか、エスパーお願いします。
146Socket774:2008/07/09(水) 21:43:32 ID:qtNdCHsU
>>144
はげしく日本語でおk
OCヤメロ
147Socket774:2008/07/09(水) 21:50:05 ID:Ls9zFZAP
>>145
クリーンインストールしろよバーカ
148Socket774:2008/07/09(水) 21:51:47 ID:Lmch8i/N
>>145
OSのクリーンインストールは?
149145:2008/07/09(水) 21:52:25 ID:Igc/8KKn
>147
クリーンインストール及び組みなおしはしたよ。
最後のバーカはよけいだろ!
150Socket774:2008/07/09(水) 21:56:47 ID:Ls9zFZAP
したって何回したんだよ?
まさか1回?

バーカうまくできるまで何回でも組み直してクリーンインストールするんだよ!


なんどもなんどもやり直せバーカ


自転車の練習したときのことを思い出せバーカ
151324:2008/07/09(水) 22:01:58 ID:ayp58vi5
>>144 オーバークロックって、製品を製造するときに
若干の余裕率(安全率)があるよね、その分を削って
OCするんだから、ロットによってバラバラ
最悪ロックして動かなくなるよ。
(余裕率が1.2なら1.2倍はOCできます。)
152Socket774:2008/07/09(水) 22:03:13 ID:kx0/4SJs
電源は700Wです ちなみにクロックがノーマルでもなります
153Socket774:2008/07/09(水) 22:04:04 ID:cYRlPRh7
メモリかも、などといってる暇があるならさっさとmemtestを回すんだ
154Socket774:2008/07/09(水) 22:17:06 ID:qtNdCHsU
>>150
見苦しいから見当違いな低脳撒き散らすな小学生
155Socket774:2008/07/09(水) 22:21:31 ID:Ls9zFZAP
>>154
今月33になるんだ。
小学校からやり直せたらどんなに素晴らしいか。
やり直したい!
156Socket774:2008/07/09(水) 22:51:02 ID:Fygm09FU
マザボが逝ったかもしれません。
Nano-ITX規格で、一瞬PW_LEDが光るんだけどすぐ消えます。
HDDもファンも動くんだけど一瞬で止まります。

付属の12Pin⇒20Pinのコネクタが原因かと思ったんだが違いました。
どうしたらいいでしょうか?
157Socket774:2008/07/09(水) 22:54:45 ID:VsML5FWW
>>156
段ボールの上で最小構成でテストしてみた?
ケースから出して味噌。
158Socket774:2008/07/09(水) 22:57:59 ID:Fygm09FU
>>157
ケースは自作で製作中なのでむき出しの状態です。
さっき最小構成でやってみましたが駄目でした。
159Socket774:2008/07/09(水) 22:59:09 ID:85YHnR7o
>>158
今製作中?
160Socket774:2008/07/09(水) 23:04:25 ID:Fygm09FU
>>159
余った割り箸で小学校の頃を思い出しながら箱作るだけです。
肝心の内部が壊れちゃ何の意味も無いんですけどねorz
161Socket774:2008/07/09(水) 23:05:27 ID:VsML5FWW
>>158
メモリがちゃんと刺さってないとか。差し直ししてみた?
162Socket774:2008/07/09(水) 23:08:34 ID:85YHnR7o
つ(HDDの設定とかプライマリとかは大丈夫だと思うけど一応)
163Socket774:2008/07/09(水) 23:09:32 ID:Fygm09FU
>>161
駄目です。
ゲームボーイよろしく息を吹きかけても駄目でした。
164Socket774:2008/07/09(水) 23:11:52 ID:eL+VyvnB
165Socket774:2008/07/09(水) 23:18:07 ID:Fygm09FU
上手くいかない・・・
状況を動画でアップしたほうがいいのかな?
166Socket774:2008/07/09(水) 23:22:01 ID:WENCwE8+
>>165
エスパー領域を超えそうだ。システム構成晒せ。
167Socket774:2008/07/09(水) 23:30:45 ID:Fygm09FU
M/B:VIA EPIA NR10000EG
CPU:VIA C7® 1.0GHz NanoBGA2 processor(Onboard)
メモリ:NB(?) PC2-5300-DDR2-667-1GB-240pinOEM
電源:Mini-BOX picoPSU-120WI-25V

ちなみに電源とM/Bは同じMini-BOXので接続。
168Socket774:2008/07/09(水) 23:31:03 ID:cYRlPRh7
電源コネクタが微妙に接触不良、などのオチも考えられる
169Socket774:2008/07/09(水) 23:32:54 ID:Fygm09FU
>>168
電源部を左右に動かすとLANのところが点滅するとかPW_LEDが付いてないのにファンが回るとか。
接触不良だとしてもどこ直せばいいのか分かりませんorz
170Socket774:2008/07/09(水) 23:35:06 ID:cYRlPRh7
まずしっかりきちんと確実に挿せ。話はそれからだ
171Socket774:2008/07/09(水) 23:35:44 ID:eL+VyvnB
むき出しで基板の背面が
何かに接触してショートしてたりしてな
172Socket774:2008/07/09(水) 23:37:53 ID:Fygm09FU
>>170
指に跡がつくくらいやっても変わりません・・・
>>171
ちゃんと稼動してたときは割り箸の上で動いたんですが・・・
173Socket774:2008/07/09(水) 23:40:20 ID:cYRlPRh7
むぅ、そうなると難解だな。
確かに写真なり動画なりがあったほうがよさそうだ
174Socket774:2008/07/09(水) 23:40:43 ID:WENCwE8+
>>172
名前覧に質問を開始した番号を書け。それだと把握しやすい。
一度正常に稼働していたのが、おかしくなったのか?

では、おかしな状態になった前後の状況を思いだぜ!
175Socket774:2008/07/09(水) 23:41:36 ID:Fygm09FU
>>173
じゃあ今から動画とります。
少し時間掛かりますがご了承ください。。
176Socket774:2008/07/09(水) 23:45:19 ID:eL+VyvnB
おいおい、そんなことしたら
スレ違いになるだろ
177Socket774:2008/07/09(水) 23:48:30 ID:blmHovpt
こんなに小さいのあるんだ
178156:2008/07/09(水) 23:51:39 ID:Fygm09FU
>>174
確か最後に正常稼動してから一、二週間くらい放置してました。
パーツの増設とかはやってません。

動画はアップするべきですかね?
179Socket774:2008/07/09(水) 23:53:09 ID:eL+VyvnB
動画うpするとスレ違いになるから
余所へ行くかうpを諦めるかだな。

放置してたんなら埃でショートしてるとか?
シュッシュした?
180156:2008/07/09(水) 23:55:59 ID:Fygm09FU
分かりました。とりあえずうpはしないことにします。

>>179
ティッシュかなんかで拭こうと試みましたが諦めました。
シュッシュってホコリ取るスプレーみたいなやつのことですよね?
その辺のホームセンターで売ってるかなぁ・・・?
181Socket774:2008/07/09(水) 23:57:41 ID:eL+VyvnB
>>180
多分あるんじゃね?
もしくはPCショップじゃなくても
家電量販店にもあると思う
182Socket774:2008/07/09(水) 23:59:13 ID:Ls9zFZAP
このスレは
【自作PC初心者にエスパーレスするスレ】
です

自作PC初心者の質問と、それに対するエスパーレス以外はスレ違いとなります。


上記をよく読んで理解できた方のみこのスレをお楽しみください。
183Socket774:2008/07/10(木) 00:00:00 ID:GXPxVLPh
おまえもなー
184156:2008/07/10(木) 00:00:45 ID:Fygm09FU
>>181
明日買ってきて試してみますね。

>>182及びエスパースレの皆様、スレ汚しすいませんでした。
それでは。これからもがんばってください。。
185Socket774:2008/07/10(木) 00:01:21 ID:blmHovpt
抽出 ID:Ls9zFZAP (5回)

109 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 02:24:20 ID:Ls9zFZAP
>>101
CnQ切る(栗の場合も切る)

メモリの設定を落とす(333とか)

そろそろ退役を考えてみる

147 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 21:50:05 ID:Ls9zFZAP
>>145
クリーンインストールしろよバーカ

150 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 21:56:47 ID:Ls9zFZAP
したって何回したんだよ?
まさか1回?

バーカうまくできるまで何回でも組み直してクリーンインストールするんだよ!


なんどもなんどもやり直せバーカ


自転車の練習したときのことを思い出せバーカ

155 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 22:21:31 ID:Ls9zFZAP
>>154
今月33になるんだ。
小学校からやり直せたらどんなに素晴らしいか。
やり直したい!

182 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 23:59:13 ID:Ls9zFZAP
このスレは
【自作PC初心者にエスパーレスするスレ】
です

自作PC初心者の質問と、それに対するエスパーレス以外はスレ違いとなります。


上記をよく読んで理解できた方のみこのスレをお楽しみください。


エスパーとは呼べないだろ?
186Socket774:2008/07/10(木) 00:40:07 ID:FxfR1Efe
困ってる人を助ける事が出来ない満33歳とか。
187Socket774:2008/07/10(木) 00:40:08 ID:OgBehhkz
現在pcメーカーのOEMのxp使ってるんだけど、
これってCPU、M/B、メモリー、HDDの四つを交換した場合確実に動かなくなると思うんだけど、
新しく買いなおさなきゃだめなの?
188Socket774:2008/07/10(木) 00:42:15 ID:9ffIpHCE
>>186
俺は女しか助けないって決めてるんだよ。

おかげでモテモテなんだ。
189Socket774:2008/07/10(木) 00:49:16 ID:EHZFu/0J
>>200
CMOSクリアしろ
190Socket774:2008/07/10(木) 00:51:37 ID:GXPxVLPh
ビミョウなロングパス乙
191Socket774:2008/07/10(木) 01:05:19 ID:GIhIB+f9
>>自転車の練習したときのことを思い出せバーカ
自転車の練習などしたこと無い
1973年6月11日に生まれて初めて乗ったけどイッパツでOKだった
思い出してみたけど(;´ω`)覚えているもんだな
192Socket774:2008/07/10(木) 01:21:59 ID:2YTcLUSc
>>187
買いなおしだよ
マザーのBIOSチェックしてるOS CDだったらインスコ作業すらできない
193Socket774:2008/07/10(木) 01:39:58 ID:GIhIB+f9
>>187
その4個交換したらケース電源と工学ドライブしか使いまわせないじゃないか
素直に買いなおしたほうが安いだろう

ところで多作はすれ違い帰れとみてσ('_' )大量にマシンを組んでいる非初心者は対象外かと思ったら
他作の誤字だったのね
194112:2008/07/10(木) 01:55:17 ID:yWaFK1Sd
す、すいません・・・なんか頭の悪さを露呈してしまいました・・・
とりあえず電気とか関係ないからテキトーに止めとけば大丈夫
ってことですよ・・・ね?
195Socket774:2008/07/10(木) 01:58:54 ID:C4ZH8X8+
>>194
ぶっちゃけた話、それでほぼ正解。
ただしあまりにテキトーすぎるのも考えものだし
「どうせ関係ないし」という先入観で足元を掬われる人も皆無ではない。
196Socket774:2008/07/10(木) 02:00:16 ID:Q+bzL9zv
何を言いたいのかよくわからない
197Socket774:2008/07/10(木) 02:22:52 ID:4BV34o9G
質問です。よろしくお願いします。

昨夜、普段どおりに電源ボタンを押すと、何故か電源が入りません。
一応配線の確認をしましたが、何も変化なし。
PCの中を見てみると、マザーボードのランプは付いています。

それから2時間ほど経ってから、電源ボタンを押すと、嘘のようにいつもどおり起動しました。

電源は400Wで、3年半ほど使用しています。

電源が原因のトラブルでしょうか?
198Socket774:2008/07/10(木) 02:31:03 ID:C4ZH8X8+
>>197
コンデンサ等の部品の劣化(M/Bが主だが電源部も除外できない)か、
一時的な接触不良(電源スイッチ部含む)か、ソフト/ファームウェアレベルの
何らかのトラブルか、何か勘違い・気のせいか超自然現象か
あるいは上記の複合的な要因かまあその辺りから好みの原因を選んでくれ。
199Socket774:2008/07/10(木) 02:35:44 ID:4BV34o9G
>>198

>コンデンサ等の部品の劣化(M/Bが主だが電源部も除外できない)

マザーボードの劣化は、当たり前のように起きるものなのでしょうか。
ちなみに、3年半前に中古で買ったP4P800です。
200Socket774:2008/07/10(木) 02:43:23 ID:dkXMZOiB
>>199
当たり前のように起こる。
P4P800ならCPU周りにOSTかなんかの安物コンデンサ使ってなかった?
そろそろ噴いててもおかしくない頃合いだが。
むしろここまで良く持ったとも言えなくもないな。
201197:2008/07/10(木) 02:45:19 ID:4BV34o9G
電源がピクリとも反応しなかったので(ファンも反応なし)、電源が原因かと思ったのですが。

また、M/Bを交換した際には、今使っているHDDは繋げばそのまま使えますか?(OSの入っているドライブ除く)
202197:2008/07/10(木) 02:47:19 ID:4BV34o9G
>>200
なるほど。ありがとうございます。
今まで運が良かったのですね。
買い替えの準備を始めたいと思います。
>>201にも書いたのですが、
M/Bを交換した際には、今使っているHDDは繋げばそのまま使えますか?(OSの入っているドライブ除く)
203Socket774:2008/07/10(木) 03:03:37 ID:ddeoQ6HJ
>>187
OEMのディスクがないなら買い替えになる。
204Socket774:2008/07/10(木) 03:13:15 ID:rFHok7l/
>>203
OEMってプレインストールのことでしょ
ディスクがあっても>>187程構成変えたら規約違反だし
インストールできるかどうかもわからない
205Socket774:2008/07/10(木) 03:48:16 ID:dkXMZOiB
>>202
OSが読めるファイルシステムなら大丈夫。
WindowsXPなら、NTFSとかFAT32とかね。
今まで使えてたHDDなら、まず大丈夫でしょ。
206Socket774:2008/07/10(木) 03:59:41 ID:jhxbRB1V
>>204
そんな規約違反のためにOSを買い替えてるん?あほかw
207Socket774:2008/07/10(木) 04:01:36 ID:5thEQV91
>>206
Vaioとか他にはインストールさえ出来ないのもあるだろ
208Socket774:2008/07/10(木) 04:14:55 ID:FxfR1Efe
>>206
規約違反に反する使い方はするべきじゃないだろ?
自分さえ良ければいいって人かな?
209197:2008/07/10(木) 06:05:31 ID:4BV34o9G
>>205
レスありがとうございます。
以前、マザーボードを交換したら、HDDがあり自作PC板で「MBRの復元」と説明してもらったのですが分かりませんでした。
その時の故障は普通にPCを使ってたら「プチッ」とショートしたような音がして、急死しました。

------その時のログ-------
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.19
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105956982/

277 Socket774 2005/03/21(月) 23:22:17 ID:0HXVCow9
トラブルです。
最近マザーが壊れ、P4P800を中古で買ってきました。
以前使っていたHDD(スレーブ。IBMの120GB)認識してくれません。マスターの方も認識してくれなかったので仕方なくフォーマットしました。
スレーブのHDDはバックアップ用に利用してたのでデータが読めないともう・・・・。
マザーの方は認識してくれるのですが、OS側では未フォーマットと認識しておりクリックするとフォーマットを求められます。
OSはxp pro sp2です。

どなたかご指導お願いしますm(__)m


283 Socket774 sage 2005/03/21(月) 23:35:00 ID:9brLdfWj
M/Bと一緒にHDDのMBRも逝ったと思った方が良いかと。確か復元で中身が見れるはず。


287 Socket774 sage 2005/03/22(火) 01:37:44 ID:HKvbvDCC
>>286
たいへんよくできました。
M/BがHDDのデータを巻き添えにして逝った例。良くある事。スキャンディスクはかけておけ。

これ以上はスレ違い。もうヒントやらん。


290 Socket774 sage 2005/03/22(火) 01:58:29 ID:HKvbvDCC
>>289
だからスレ違いだと何回言w(ry
MBR復元。
210197:2008/07/10(木) 06:07:52 ID:4BV34o9G
291 277 sage 2005/03/22(火) 02:32:13 ID:jvRq31WV
え?先ほど120GBのHDDをフォーマットしましたが。
「復元」よりも手っ取り早い解決策があるわけですね。
フォーマットしただけなのでまだ間に合いそうです。
何とか自分で出来ることはやってみます。



292 Socket774 2005/03/22(火) 04:51:04 ID:gPR46VfV
スレ違いだと言われてるんだからもうレスするなよしつこいな
http://www.partitionsupport.com/utilities.htm


293 Socket774 sage 2005/03/22(火) 07:23:57 ID:7wO6vWT3
お前ら優しいな。


-------------------------------------

HDDがマザーボードの故障の影響を受けた、特異な例と考えて良いのでしょうか?
211Socket774:2008/07/10(木) 07:41:18 ID:2YTcLUSc
特異な例っていうかマザーや電源が死んだら良くある事
212Socket774:2008/07/10(木) 08:03:46 ID:X8sNaz17
sonataVで組んだんですが、ケースファン(デフォルト)の速度が三段階で調整できるはずなのに
スイッチいじっても速度が変わりません。
考えられる原因、対策あれば教えてください。
213Socket774:2008/07/10(木) 08:14:41 ID:8T1NyFwQ
>>145-211 に似たような現象が俺のPCにも起きてるかも 同じことやって応用利くかなぁ?
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ46【マジレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1215421777/373-375
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1215421777/404-405
↑に詳しい現象書いたけど
7月のWindowsUpdateやってから突然発生してるからビビってる。

Windowsの画面になっていよいよソフトが起動するって段階で突然再起動するから、
多分ハードのどこかがおかしいのかなと悪寒。

でも、直前に本体分解して電源を450w→500wに変えてるし、
それに合わせてPen4 2.80EGHzのCPUクーラーを猛烈な勢いで掃除したわ。
ついでにCPUにつけてるグリスもたっぷり塗り替えしますた。

その時にPCIのボードの位置をちょっと変えたのでそれが原因で認識できなくなって
電源ごと落ちたとかいう可能性はあるの?

だから知らないけど妙に以前に比べて本体ケースが触れないほど熱いです。
これが原因?
214Socket774:2008/07/10(木) 09:18:30 ID:icjZg3ON
【CPU】 Intel Core 2 Duo E8400 BOX
【クーラー】 リテール
【メモリ】 UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 1GBx2
【M/B】 ASUS P5K-E/WIFI-AP
【VGA】 ASUA EN8600GT
【Sound】 オンボード
【HDD】 ST3500320AS 500G 7200rpm
【光学ドライブ】 LITEON DH-20A3S
【FDD】 OSバンドル
【OS】 Windows XP PRO SP3
【ケース】 SCBC01
【電源】 ケース付属450W

初自作なのですがエベレストで各温度を見てみると
CPU 37℃
MB  39℃
HDD 35℃
GPU 48℃
AUX 121℃ となっています。
室温28℃なのですが、AUX 121℃って大丈夫なのでしょうか?
気味が悪いので電源は落としてあります。
215Socket774:2008/07/10(木) 09:22:05 ID:2YTcLUSc
センサーが無いところはそう表示される
216Socket774:2008/07/10(木) 09:28:15 ID:icjZg3ON
>>215
気にしなくていいということですね。
ありがとうございます
217Socket774:2008/07/10(木) 10:46:55 ID:OgBehhkz
OSについての疑問に答えてくれた方々ありがとうございました。
一年くらい待てば7も出そうだししばらく待ちます。
218118:2008/07/10(木) 11:15:41 ID:29k7/k29
CMOSクリアしても再起動の繰り返し。せめてバイオスに行ければいいんだが…
219Socket774:2008/07/10(木) 12:03:08 ID:ZqNrLsQX
>>218
俺の家にあるコンデンサー膨らみ&液漏れがあるマザボが、それと同じ状態。

つまり電圧不足時に見られる現象ということなので、電源ユニットもしくはマザボ、あるいはその両方の故障の可能性大。
うちのように見てわかる故障箇所ならいいが、見ただけじゃわからない部品が故障している可能性もある。
220Socket774:2008/07/10(木) 12:14:05 ID:29k7/k29
気になるとこと言えば、補助電源の4×2が無くて、片方の2×2しか挿してないことかな?
それでも今まで動いてたしな…。一応2×2を4×2に変換するやつ買ってみる。
221Socket774:2008/07/10(木) 13:07:44 ID:yuXOOnli
ビープ音が、ピ ピ と2度鳴りしてたPCを別に不都合はなかったのでそのまま使ってました。
そしてそのPCを今回、CPUとケースを変更。オンボからVGAを追加。
という変更をしたところ、ビープ音は
ピ  ピ  ピ ピ
と、トータル4回鳴るのですが、前の2回は間隔があいてて、4回なのか、1回+1回+2回なのか、
最初の1回はカウントしないで3回なのか、どう判断していいのかわかりません><
ちなみにBIOSはamericanなんとかとあるので、AWERDのほうでいいんですよね。
とりあえずPCは普通に動いてるので、ほっといてもいいのでしょうか?
222Socket774:2008/07/10(木) 13:10:38 ID:icjZg3ON
正常はビープ音一回じゃね?
223Socket774:2008/07/10(木) 13:12:54 ID:yuXOOnli
まちがい。
AWARDでしたorz

>>222
そうでつ><
224Socket774:2008/07/10(木) 13:17:40 ID:icjZg3ON
何か河豚愛がありそうね
225Socket774:2008/07/10(木) 13:47:17 ID:JDJVpX1O
スイマセン 今GIGABYTE GA-7VT600-Lを使っているんですが、取説を失くしてしまい
メモリーを増設できるか分からなくなってしまいました。

どなたか二枚ざしで何GBまでいけるか教えてください。

現在512MB一枚ざしです。
226Socket774:2008/07/10(木) 14:08:52 ID:N1NxmEsL
>>225
二枚刺しとか関係無い。
PC3200 Max 1G*3 3Gまで
227Socket774:2008/07/10(木) 14:26:34 ID:m2hT9GUS
OS Microsoft Windows XP Home Edition
CPU Intel Pentium Dual-Core E2220
メモリ UMAX Pulser DDR2-800 1G×2枚
ビデオカード Radeon HD2600XT

ビデオカードのドライバを更新した所、動画を再生しても真っ黒になるようになってしまいました。
更新前は普通に再生できていました。
復元しても直らないのですがどうすればいいでしょうか?
228Socket774:2008/07/10(木) 14:46:50 ID:JDJVpX1O
早速ありがとうございます。
1GB一枚からOKなんですね?

現在でも普通にDDR400のメモリーは販売されているのでしょうか?
229Socket774:2008/07/10(木) 14:48:33 ID:icjZg3ON
中古でとかならありそう
230Socket774:2008/07/10(木) 17:48:35 ID:ZP4MmN20
組たてたはいいが音が出ないファンの音だけHDDもう1台つなぎたいけど
認識しないなぜ?
231221:2008/07/10(木) 17:52:28 ID:yuXOOnli
あ、ちなみに、
ビープ音二回ってのはCMOSエラーらしいので、2回ほどCMOSクリアしましたが、ダメでした。
あと、メモリを交換もしてみましたが、これもダメでした。
やはり、マザボが調子悪いってことで、交換するしかないのかな?
予備のマザボはあるけど、OS再インスコとWIN認証がメンドウなので極力やりたくなかったけど、
まあ仕方ないのかな・・・
とりあえず、再インスコ無しのマザボ交換は過去1度だけ成功してるけど、
毎回成功する保証はないので。
さらに旧ドライバとか古いゴミデータがたまっていくので、そうそう続けるわけにも・・・
232Socket774:2008/07/10(木) 17:53:21 ID:udbPIVhQ
E8500を使いたいときはSocket775のマザーボードを選べばいいんですよね?
233Socket774:2008/07/10(木) 17:53:32 ID:N1NxmEsL
>>228
じゃなくて1スロットあたりMax 1Gまでおkってコトね。
今でもキッチリ売ってま。価格comでは
DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3  1枚 ¥2980円
234Socket774:2008/07/10(木) 17:54:35 ID:1w/XQJdD
>>230
日本語でおk
235324:2008/07/10(木) 17:59:35 ID:k8hfy0Ke
236Socket774:2008/07/10(木) 18:01:32 ID:k8hfy0Ke
>>235 別スレのコテハン消し忘れました。
237Socket774:2008/07/10(木) 18:04:17 ID:GXPxVLPh
>>230を訳せるエスパーいませんか?
238Socket774:2008/07/10(木) 18:07:50 ID:s1ZV1GK5
組たてたはいいが音が出ない
ファンの音だけ
HDDもう1台つなぎたいけど認識しない
なぜ?
239Socket774:2008/07/10(木) 18:17:08 ID:1w/XQJdD
>>238
改行したところで・・・
日本語でおk
240Socket774:2008/07/10(木) 18:21:02 ID:GXPxVLPh
ファンは回ってるけど、音が出ないってことかな?
てか、OS立ち上がってるのか?

>HDDもう1台つなぎたいけど認識しない
つないだけど認識しないってことかな?
241Socket774:2008/07/10(木) 18:24:58 ID:k8hfy0Ke
ファンが回ってるならCPUしかないような。
メモリだと起動もしないからね。
HDDみたいな機器が起動をじゃますることはほとんどないしね。
242Socket774:2008/07/10(木) 18:34:17 ID:JDJVpX1O
>>233

サンクス!安いんだなー
243Socket774:2008/07/10(木) 18:51:13 ID:udbPIVhQ
>>235
ありがとうございます!
244Socket774:2008/07/10(木) 19:17:58 ID:k8hfy0Ke
>>243 PCパーツは高価(精密機械)だから、パーツの取付、取り外しは電源はきるように。
悩んだらこのスレで聞いてね。
245137:2008/07/10(木) 19:37:57 ID:tq+/EGMl
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/vd380710193500.jpg
カメラの画像が悪かったので代わりの写真を探してきました。
わかりづらいかもしれませんがピンがたくさん並んでいるところの
右から2番目のようになっています。
246Socket774:2008/07/10(木) 19:45:16 ID:WGn3oWoX
>>227
問題がなかった更新前のドライバに入れ替える
247Socket774:2008/07/10(木) 19:50:25 ID:ctTO1GFq
普通に使えるけど音だけでないHDD2台つなごうとするが1台しか認識しない
BIOSの設定が悪いのか?やっと動くので又ヶ−ス開けるのが怖い。
248Socket774:2008/07/10(木) 19:59:08 ID:ctTO1GFq
ペンテアム2.6Gがてにはいったが今使っているセレロンD2.4Gと交換したいの
たいので差し替えたけど動かない何が問題なのですか教えこう。
249Socket774:2008/07/10(木) 20:07:46 ID:tRVYJux5
電源のコネクタの24ピンは1本抜けているのが仕様なんですか?
http://pc.gban.jp/?p=12582.jpg
250Socket774:2008/07/10(木) 20:17:36 ID:k8hfy0Ke
>>249 ストッパーの止まる方向に挿せば問題ないとおもうけどね。
20pin番目は使用してないから、8番目のpin。
251Socket774:2008/07/10(木) 20:21:47 ID:NFmDwmf4
>>248
M/Bの対応を確認
BIOSのアップデートをしてみる
252Socket774:2008/07/10(木) 20:57:07 ID:tRVYJux5
>>250
動きました。電源の−と○を逆だと思って、○でケース前面のスイッチを何度も押していました。
ありがとうございました。
253Socket774:2008/07/10(木) 21:00:10 ID:1w/XQJdD
>>248
あなたの日本語が問題です
254Socket774:2008/07/10(木) 21:05:34 ID:GXPxVLPh
>>247は外国人かも
なにかで翻訳してカキコしてるとしか思えない。

親切なエスパーに期待
255Socket774:2008/07/10(木) 21:10:13 ID:J+6QiBAS
>>248
OSクリーンインストールして下さい
256Socket774:2008/07/10(木) 21:13:04 ID:J+6QiBAS
>>247
HDDがIDE接続なら
二台目のジャンパ弄ってスレーブ設定に変更する
257Socket774:2008/07/10(木) 21:23:42 ID:qxbAKz4b
>>221 亀レスだけど

起動時USBポートへ差している数だけBEEP音鳴るマザーがある
数ヶ月前まで使ってたマザーがそうだったけど、BIOSはAMIだった

258Socket774:2008/07/10(木) 21:31:04 ID:k8hfy0Ke
>>221 その音VGAじゃないか。オンボードをBIOSできったらどうよ。
259Socket774:2008/07/10(木) 21:32:03 ID:xTz4jfS2
>>252
あれ−と○じゃなく 1と0(オンとオフ) なんだよなぁ
260Socket774:2008/07/10(木) 21:35:44 ID:1w/XQJdD
スイッチの○の上に短い縦棒があるマークって
0と1を組み合わせてシンボル化した物って知ったときは
ちょっと感動したw
261221:2008/07/10(木) 22:35:07 ID:yuXOOnli
>>257,258
レスありがとうございます。
>>258
それは・・・ありうるかも。
今回カードリーダの3.5インチドライブを増設してるので、USBのドライブが増えてます。
外部端子ではなく、マザー上のUSBピンの分をビープ音でカウントするとすれば、
確かにありえなくはないかもですね。

>>257
BIOSのVGAイニシャライズの設定は、[PEG/PCI] になってて、なおかつメインメモリのグラフィック機能へ
まわす設定もゼロにしてるので、大丈夫。オンボは切れてます。

しかし、今回オンボからVGAを刺すように変更したのはなぜかというと、
組んでオンボで設定しようとしたら画面が何も写らなかったからです。
調べたら、対応策としてCMOSクリアが出てきたのですが、2回やってもダメでした。
あきらめかけてたところで、なにげなくVGA刺してみたら写ったので、今回ここまで
やってきたのですが・・・・・・
やっぱりマザーがいかれてますかね?
262Socket774:2008/07/10(木) 22:38:49 ID:GXPxVLPh
>>247レスが無いともう二度と誰も相手にしないよ・・
263Socket774:2008/07/10(木) 23:14:21 ID:2YTcLUSc
>>245
普通。
挿したときに後で接触した方がいいピンは短くなってる。

>>249
最近の電源は-5V用のピンが省略されてる。
264Socket774:2008/07/10(木) 23:29:42 ID:zXd18wF6
>>261
USB接続はカードリーダーだけ?
マザーのUSBピンもそうだが、プリンターとか
外付HDDとか刺さってない?
それらすべての数だけBEEP音出る仕様だと思う

一応参考までに

BIOS 警告音一覧
ttp://www.redout.net/data/bios.html
265Socket774:2008/07/11(金) 00:19:45 ID:U2fC2ase
SATAのハードディスクを増設しましたが、マイコンピュータから
アクセスできません。プロパティでは正しく認識されているそうですが。
使用できるようにするにはなにかしなければならないことがあるのでしょうか?

ハードディスク型番 Hitachi HDP725050GLA360
マザーボード GYGABYTE

よろしくお願いします。
266Socket774:2008/07/11(金) 00:21:33 ID:AaEtzWpD
ディスクの管理→フォーマット
267Socket774:2008/07/11(金) 00:25:38 ID:2KdScI05
いや待て、フォーマットの前にパーティションを設定しないと
268Socket774:2008/07/11(金) 00:28:19 ID:U2fC2ase
やっぱりやることがあるんですね。故障とかじゃなくてよかった。
パーティションやフォーマットはどうやってやるんですか?
やったことなくてすみません。
269Socket774:2008/07/11(金) 00:33:10 ID:FPMdaI/E
>>268
自作と関係ないんで、増設デバイスメーカーのサイトの説明
ttp://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
270Socket774:2008/07/11(金) 00:33:41 ID:PLnkg6n3
ディスクの管理
271Socket774:2008/07/11(金) 00:33:51 ID:XpLQSQhx
フォーマットは書いてくれてるだろ
自作erならwindowsOSインスコ時パテーション設定しただろ?
272Socket774:2008/07/11(金) 00:35:36 ID:U2fC2ase
ありがとうございました。ディスクの管理をやってみます。
いろいろやってみれば出来そうな感じなんで、とにかくやってみてからにします。
ありがとう。
273Socket774:2008/07/11(金) 00:42:03 ID:FRdp8N9H
助けてください
OEM版WinXP+FDDを買ったのですが通常どこにプロダクトキーが記載されてるでしょうか
274Socket774:2008/07/11(金) 00:43:04 ID:Y4DT/PIs
なんかシール貼ってる
275Socket774:2008/07/11(金) 00:43:47 ID:Hem9g76t
BIOSの画面は出るがすぐ消える
276Socket774:2008/07/11(金) 00:46:10 ID:2KdScI05
>>273
パッケージ外側のビニール袋にくっついてたりする。
…まだ焼却炉に行ってなければいいがな。
277Socket774:2008/07/11(金) 00:47:09 ID:7BlJEsmC
>>237
よく捨てちゃう人がいる。ビニール袋に張ってあった微妙に細長い奴。
278277:2008/07/11(金) 00:48:13 ID:7BlJEsmC
>>237→273
すまん
279Socket774:2008/07/11(金) 00:48:28 ID:FRdp8N9H
>>274
どこかわかりますか?
FDD本体にありましたか?
どこにもないんです
280Socket774:2008/07/11(金) 00:54:14 ID:FPMdaI/E
>>279
CDが入ってた封筒みたいな奴か、それを包装してるビニールにひっついてるんじゃないの?
281Socket774:2008/07/11(金) 00:54:25 ID:FRdp8N9H
ありがとう
探してみます(2時間目)
282Socket774:2008/07/11(金) 00:58:30 ID:PLnkg6n3
283Socket774:2008/07/11(金) 01:00:22 ID:FRdp8N9H
あったありました!!!!!

皆さんのやさしさに感謝します
XPのビニールについてました
ありがとう
284Socket774:2008/07/11(金) 01:08:06 ID:txMeyBFm
>>283
お前、よかったな。

別に控えとけよ。CDのバックアップもとっとけよなw
285Socket774:2008/07/11(金) 01:18:55 ID:zWKBsyYm
マザボの交換でOS再インストールの必要があることまでは
知っているのだが、その場合HDDの中身はどうなるのかが気
になる。Cドライブだけがフォーマットされるのか?
286Socket774:2008/07/11(金) 01:22:31 ID:FWZhxXBS
その通り
287Socket774:2008/07/11(金) 01:24:59 ID:zWKBsyYm
>>286
サンクス!
288Socket774:2008/07/11(金) 02:10:28 ID:nRQkPe9A
PC組んで配線終わったんですが、BIOS設定画面でません
何か見直すところはありますか?
289Socket774:2008/07/11(金) 02:10:53 ID:6SEtUR0k
ならないって。そのままOS上書きになる。フォーマットはされない。


ところでバイオスまでまだ辿り着けないんだ。
CMOSクリアして、起動ビープ音は1回で正常。
起動してギガバイド画面出ては再起動の繰り返し…
290Socket774:2008/07/11(金) 02:17:31 ID:abqGz7HR
>>289
CPUとメモリ(とビデオがオンボじゃないならビデオカード)だけにして起動しれみれ
291Socket774:2008/07/11(金) 02:56:57 ID:H4r7IHEW
2ピンのメス-メスケーブルって売ってるんでしょうか?
マザーボードのピンに刺すちっさい奴です。
292Socket774:2008/07/11(金) 03:02:44 ID:abqGz7HR
>>291
売ってるだろ
293Socket774:2008/07/11(金) 05:19:22 ID:hm8JS/9r
一番最初にPC起動させた時に画面が移りません。リセットかけた後は正常に
映るのですが・・・・。
一応OS再インストしたのですが直りません・・・。
一応使ってるものは
M/B GA-EP45−DS3R/DS3
VGA サファイアRADEON4870
メモリ UMAX DDR2-800
CPU core2duo
294Socket774:2008/07/11(金) 05:25:04 ID:nHDJw+fl
>>293
もしかしてPC落とした後にタップや電源ユニットのスイッチ切ったりしてないか?
だとしたら初回起動時に一瞬落ちたみたいになるのは仕様だったような
タップや電源のスイッチ切らなければならないはずだ
295Socket774:2008/07/11(金) 05:26:00 ID:SxzvxPPG
今回初自作で組んだのですが、ネットに接続出来ずに途方にくれています。
構成は以下の通りです。

マザー:P5K
CPU:E8400
メモリー:ノーブランド
HDD:WesternDigitalのWD3200AAKS
OS:vista Home Premium 32bit

LANドライバのインストールには成功しているようで、LAN内のNASや他のパソコンにはアクセス可能です。
しかし、ネットにだけ接続できません。vistaの設定の問題のような気もしますが、ご教授いただきますようお願いいたします。
ちなみに、IPは割り振られており、ルーターなどの問題はないようです。
296Socket774:2008/07/11(金) 05:31:46 ID:AaEtzWpD
LANに問題がないならWin板かな
297Socket774:2008/07/11(金) 05:35:22 ID:SxzvxPPG
>>296

やはりwi板で聞いたほうがいいみたいですね。早朝よりありがとうございました。
298Socket774:2008/07/11(金) 05:55:04 ID:8O7YQed9
今メーカー品のパソコンをつかっているのだが、CPUの変更がしたいのだが、マザーボードとCPU以外はほかのパソコンに移植可能?
可能なら、ペアボーンを買ってそれに移植可能?
299Socket774:2008/07/11(金) 05:59:51 ID:8O7YQed9
追記

今使っているのがPCIにしか対応してないけど、ほかのものに対応しているペアボーン買ったらPCI以外も使える?
300Socket774:2008/07/11(金) 06:05:52 ID:nHDJw+fl
>>298
可能かどうかで言えば、可能。
但し、バラした上で流用したいパーツの規格(メモリetc.)を見極められた上でそれに適した物を買う事が出来れば、の話。
PCI以外のスロットが付いてるマザーなりベアボーンなら当然使用可能。
301Socket774:2008/07/11(金) 06:09:04 ID:hm8JS/9r
>>294
タップの電源切ったりはしてないです。
念のためタップ電源切った後に起動させてみましたがやはり表示されませんでした。
VGAの設定もモニタ強制検出にしてみましたがだめでした・・・・。
他に原因があるのでしょうか?
ちなみに、前はX9800GTX使って相性が悪かったらしくフリーズしてまして
ついこの間VGAをラデ4870に変えたばかりです・・・・。
302Socket774:2008/07/11(金) 06:09:30 ID:8O7YQed9
>>300
ありがとう
検討してみます。
あとメモリとかCD-ROMドライブもちゃんと合わなかったりする?
303Socket774:2008/07/11(金) 06:17:30 ID:nHDJw+fl
>>302
現物までは透視できんので・・・
その辺は入念に下調べ(規格ごとの形状の特徴等の把握)をしてから臨んでください、としか言えない
304Socket774:2008/07/11(金) 06:17:56 ID:8O7YQed9
訂正

メモリの規格はどのくらい種類がある?
あと同じメーカーのものだったら規格は同じ事が多かったりする?
305Socket774:2008/07/11(金) 06:24:03 ID:nHDJw+fl
>>304
メモリの規格については
ttp://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/mame.htm
この辺りを熟読で。
二番目の質問は同一メーカーだからと言って規格は違う事は多々あるかと。

ドライブ類についてもそれぞれの単語+規格でぐぐれば分かるかと。
最後に、自作を志すならある程度の情報収集は自力で出来るようにした方がいいと思いますよ。
306289:2008/07/11(金) 07:00:29 ID:6SEtUR0k
HDDもUSBも全部引っこ抜いたら起動しました。
USB挿すと起動しないので多分外付けドライブが悪さしてると思う。
307Socket774:2008/07/11(金) 08:07:11 ID:z62qzTid
>>304
OSも買いなおしになるから今のPCはそのまま残して
全部新規で組んだ方がくだらないことで悩まなくていい
308Socket774:2008/07/11(金) 17:37:09 ID:vjPi/J+Z
>>293
電源何?粗悪だったりただ足りてないだけだったりってオチはない?
309Socket774:2008/07/11(金) 17:43:02 ID:/hIGwOzl
MB p5k premium
MEMORY DDR2-800 2G×2
CPU Celeron 430
VGA HD 3870
電源 EA-650
とモニター、ケースの電源スイッチつないで最小構成で起動確認した所、
うんともすんとも動きません。
ケースとEA−650を以前使ってたPen4機のパーツで起動した所、動きました。
MB、メモリかCPUのどれが問題か分かりません。
今日初めて組んだので、BIOS、設定まったくいじってませんが(それ以前で止まってる)
CMOSクリアはした方がいいのでしょうか?
310Socket774:2008/07/11(金) 17:46:55 ID:CBiXVqai
>>293
椎名史香の美少女電源に替えてみたらどうだ。
311Socket774:2008/07/11(金) 17:47:37 ID:r/jZNC85
>>309 CMOSクリアは試す価値あり。
Celeron 430 で動作するなら話はBIOSバージョンを確認してからがいいと思うよ。
312Socket774:2008/07/11(金) 17:49:41 ID:r/jZNC85
>>311 セレとPEN逆みたいだね、失礼。
313Socket774:2008/07/11(金) 17:57:18 ID:/hIGwOzl
>>311
回答ありがとうございます。
CMOSクリアはCPU、メモリをはずしてからやった方がいいですか?
314Socket774:2008/07/11(金) 18:01:30 ID:r/jZNC85
>>313 CMOSクリアはCPU、メモリをはずしたほうが安全、ジャンパピンでしっかり
CMOSクリアしてね。
何度が勘違いしたけど、CPUサポートのほうは大丈夫でしょうか。
315Socket774:2008/07/11(金) 18:27:18 ID:CYR6yNzf
症状:ログオン後にマルチドライブにディスクを挿入しても認識されない

環境:
OS:WindowsXP Home SP3
M/B:ASUS P4P800
マルチドライブ:日立LG GSA-H10N

詳細:
OSが完全に起ち上がった後
ドライブにディスクを挿入して開こうとすると「ドライブにディスクを挿入してください」と表示され認識されない
同じディスクをBIOS画面やようこそ画面で事前に挿入しログオンすると問題なく認識され開ける
また、ディスクが認識されない状態でも一度ログオフ(not シャットダウン)して再度ログオンすると認識される

316Socket774:2008/07/11(金) 18:30:04 ID:vjPi/J+Z
>>311
グリスが勿体無いし外す意味もほとんどない。
M/BのLEDも付かない?

>>315
Win板行ったら?
自作板的には別なドライブとケーブルで試してみろとしか言えないしOSの問題じゃないかと思う。
まあ、LGタイマーかもしれないが。
317Socket774:2008/07/11(金) 18:37:53 ID:r/jZNC85
確かにDVD機器は、1年間でぴったし壊れるね。
(一応日本メーカーでも)
318Socket774:2008/07/11(金) 18:47:54 ID:/hIGwOzl
>>314
CMOSクリアしました。
一応MB購入した店で確認したので大丈夫だと思いますが
CPUサポートを確認したらありました。
Celeron 430(1.80GHz,800 FSB,L2 512KB,LGA775,revA1)
revA1の意味がよく分かりませんが
ただ、気になるのはMBが初期ロットでBIOSも古く45nmCPUに対応してません
だからBIOSアップデートするつもりでceleronを購入しましたが、
CPUのパッケージにはPACK DATE 2007/12/29とあります。
このMBが出たのは2007/07/24この場合はどうなのでしょうか?
対応CPUのはずなのに製造日が新しい。
Celeron 430 の発売開始は2007/06/04ですが
製造日が新しいから対応してないとかありますかね?
319Socket774:2008/07/11(金) 18:53:15 ID:/hIGwOzl
>>316
電源のI−0スイッチをIに入れると通電して、
M/BのLEDが緑に光りますが
ケースの電源ボタン押しても起動しません。
CPUクーラー全く回りません。
320Socket774:2008/07/11(金) 18:54:07 ID:r/jZNC85
>>318 cpuの製造日よろ、M/BもBIOS。
ショップにきつく言えば無料でしてくれるよ。がんばれ。
321Socket774:2008/07/11(金) 18:55:20 ID:CYR6yNzf
>>316
了解
Windows板にいってみます
322Socket774:2008/07/11(金) 18:58:29 ID:/hIGwOzl
>>320
Faithで買ったんですが、BIOSアップに3000円掛かるらしくて
それならCPU買って自分でやった方がマシと思いまして、
今からでも言えば、無料でやってくれますかね?
323Socket774:2008/07/11(金) 19:04:50 ID:r/jZNC85
>>322 だから頑張れと書いた。言うときにはしっかり
言う勇気も必要。あまりいこじれたくないなら、店に従ったららどう。
324Socket774:2008/07/11(金) 19:06:35 ID:JNno/JkR
自作PCでトラブってます
D-subだとビープ音と共に立ち上がってそのまま問題ないのですが、
DVIケーブルが刺さってる(モニタ電源ON)と起動はするものの
音がせずにそのまま強制リセットされ続けます

どうにかならないでしょうか?
325Socket774:2008/07/11(金) 19:13:26 ID:/hIGwOzl
>>323
そうですね言うだけ言ってみます。
いろいろアドバイスありがとうございます。
326Socket774:2008/07/11(金) 19:30:26 ID:PAgWFUhl
CPUの(Core2等)名前にBOXというのがありますがこれってなんですか?
327Socket774:2008/07/11(金) 19:33:15 ID:O7VtABZI
>>326
328Socket774:2008/07/11(金) 19:35:59 ID:7OGrbGH0
>>326
りてーる
329Socket774:2008/07/11(金) 19:36:21 ID:PAgWFUhl
>>327
まんまじゃないですか(笑)
クーラー付きってことですか?
330Socket774:2008/07/11(金) 19:44:38 ID:nHDJw+fl
>>329
AthlonX2 5000+BEみたいに付いてないのも一部あるけど、大半のBOX物には付いてる
331221:2008/07/11(金) 20:13:22 ID:RvS4AOBu
>>264
遅レスすいません。
USBを内4つも外4つとも全部はずして起動してみました。すると・・・ビープ音なし。 (゚д゚)ポカーン
そして外のUSBソケットを1個だけつけてやってみると、ビープ音2回。
2個つけてもビープ音2回。
4個つけたらビープ音3回。 またまた(゚д゚)ポカーン

結論。やはりUSB接続機器数に応じてビープ音が鳴る仕様だったようです。
>>264さんの推理がみごと的中しました。さすがエスパー!

結局ビープ音が全くアテにならないことがわかって、ホッとするやらガッカリするやら。
一応普通に動いているので、使用には影響ないみたいですが。しかし・・・
まだ換えたばかりだけど、もう少しだけ使って、早めに次のマザーにスイッチすることにします。
どうもありがとうございました。
332Socket774:2008/07/11(金) 20:48:20 ID:LxC4hMRW
>>325
P5K Premium/Wifi-APなら一番古いBIOSで430をサポートしてる。
構成の不具合っぽいので店舗と相談した方がいい。
ファンが回ってたらディスプレイ接続ミスかもしれないが。
333Socket774:2008/07/11(金) 21:11:04 ID:Vk0OYz6P
【電源】Antec製品 総合 第16部【ケース】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206641305/
で質問していたらこちらに導かれました。

状況
Antecの電源 TruePower Quattro TPQ-850
を買ったのですが。
電源ケーブルのコンセント端子が3ピンで125vでした。
3ピンはアース?というらしいです。で普通は100v?
初めは海外仕様のコンセントかと思ってたのですが。
どうやら日本でもあるそうで・・・。
そしてAntec総合スレで質問していたら
電源タップを使えばいいといわれたのですが。
125vでも安全に使えるんでしょうか?
普通は100vなのに125vで使ったらPCパーツが壊れるんではないかと
心配です。
どうかよろしくお願いします。
334Socket774:2008/07/11(金) 21:17:55 ID:saV0S15v
なにを言ってるんだおまえはw
家にある他の電化製品のケーブル見てみろよww
125Vって書いてあるからwww
335Socket774:2008/07/11(金) 21:27:39 ID:nHDJw+fl
>>333

|   |
   。

こんな感じのプラグなんだろ?
受けがこういう形のコードタップを買えばそのまま使える
丸のとこを折るなり切るなりすれば普通のコンセントにも挿せる
336Socket774:2008/07/11(金) 21:35:50 ID:VLwIrtik
おまえらやさしいな
337Socket774:2008/07/11(金) 21:37:48 ID:RLsX+i/R
こんな事知ってる自分は超天才だ!と思えた。
というかそう思わないとやってられない
338Socket774:2008/07/11(金) 21:56:08 ID:/hIGwOzl
>>309です。

>>332
CMOSクリアでCPU、メモリ2枚挿し、VGA、MB、電源、モニタ、キーボード
の最小構成でケースのスイッチを入れるとVGAのファンとCPUファンが回りました。
ただモニタが青い画面のままなにも表示されません。
DVI端子で接続してますが、VGA側の2個あるコネクタに代わる代わる挿しましたが
同じです。何がいけないのでしょうか?
4ピン、24ピン、VGA6ピンコネクタはつながってます。
339333:2008/07/11(金) 21:59:29 ID:Vk0OYz6P
システムエンジニアの兄が
「125v?そりゃ海外の電圧だよ。普通は100vのはず
 ピンが3本なのは海外製だからだろ」
って言っていたので100vだと思ってました(滝汗
334さんが言っていた通り、家にある家電製品見てみたら125vでした。
早速家電量販店でタップ買ってこようと思います
レスしてくださった皆様どうもありがとうございました。
340Socket774:2008/07/11(金) 22:04:44 ID:017bdeMJ
田 コ ネ
電 源 不 足
静 電 気
初 期 不 良
糞 メ モ リ
C M O S ク リ ア
O S , ド ラ イ バ ー の 再 イ ン ス ト ー ル
341Socket774:2008/07/11(金) 22:06:35 ID:w1PkugFw
電源ユニットから6ピンが出ててそこからさらに2ピンが
出てるのですがこの2ピンはどこかにささなくていいのですか?
ちなみに6ピンはビデオカードにささります。
342Socket774:2008/07/11(金) 22:06:55 ID:rbxO/kNt
システムエンジニアの兄(笑)
343Socket774:2008/07/11(金) 22:07:32 ID:nHDJw+fl
>>338
メモリが怪しいような気もする
メモリそれぞれ1枚ずつで起動するか試したかい?
344Socket774:2008/07/11(金) 22:09:27 ID:rbxO/kNt
>>341
6ピンとくっつけると8ピンになる。
最近のハイエンドビデオカードは8ピンになってる。
345Socket774:2008/07/11(金) 22:11:33 ID:5LUxy6HO
>>336
節子、それ最小構成とちがう
メモリは1枚
346Socket774:2008/07/11(金) 22:16:53 ID:/hIGwOzl
>>343
モニタのソースがアナログになってたので
DVIに切り替えたらBIOS表示されました。
一枚挿しも試して起動しました。

>>345
すいません。勉強不足でした。
347Socket774:2008/07/11(金) 22:21:47 ID:/hIGwOzl
皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
348Socket774:2008/07/11(金) 22:22:10 ID:w1PkugFw
>>344
回答ありがとうございます。
僕の持ってるビデオカードは6ピンのものなので残りの2ピンは
フリーでいいんですね?
あと、モニターとパソコンにつなぐケーブルが悪いせいで
BIOS設定画面にいかないことはありますか?
349Socket774:2008/07/11(金) 22:26:28 ID:nHDJw+fl
>>346
モニタのソース切り替えとは盲点だったわ・・・うちのは自動切換えだからその発想はなかった
何はともあれ良かったのう
350Socket774:2008/07/11(金) 22:30:17 ID:YYt+Of3p
ハードディスクは320GB買ったのに
ローカルディスクみたら50GBでした・・
351Socket774:2008/07/11(金) 23:00:06 ID:b3MiQ+cq
パーティション設定しろ
352Socket774:2008/07/11(金) 23:11:04 ID:YYt+Of3p
vistaなんだけど
パーティション設定はvistaには必要ないってでてきた
よく聞くDドライブってどこにあるのかわからんし・・
作るのか?

ちなみに作ったPCは「パソコンの自作」夏号にのってた 10万のやつです
353Socket774:2008/07/11(金) 23:31:51 ID:7NIE9Ewi
>>352
「ディスクの管理」から自分で作れ。
あるいはCドライブを適当に拡張してからでも遅くはないが
354Socket774:2008/07/12(土) 00:24:12 ID:ENmFrVOX
自作PC音がでないファンの音だけするHDDは2台目は認識しない
CPUをセレロン2.3Dから2.4Gペンテアムにこうかんシタイノデスガドノユウニシタラヨイデスか宜しくお願います。
355Socket774:2008/07/12(土) 00:27:57 ID:6OFelETo
日本語でおk
356Socket774:2008/07/12(土) 00:28:43 ID:YxOf/3Uv
>>354
Sorry Japanese only.
哀れな日本人にお恵みを。日本語しかわからないんです。
357Socket774:2008/07/12(土) 00:29:57 ID:598gnFWQ
>>354
一行目はジャンパピンの設定見直しおよびケーブルチェック。
二行目は、中古ショップかヤフオクで買ってくるといいよ。
358Socket774:2008/07/12(土) 00:50:57 ID:DMukqY1d
どう見ても釣りにしか思えないんだが…
359Socket774:2008/07/12(土) 00:51:45 ID:rCRMWKQ7
360Socket774:2008/07/12(土) 01:04:46 ID:wS/iTr1j
PCI-Xを積んでて、780GやG45のチップのマザーてありますか?
361Socket774:2008/07/12(土) 01:07:30 ID:ivv7p3NY
あります。
362Socket774:2008/07/12(土) 01:13:28 ID:6uANlI3v
ありません。
363Socket774:2008/07/12(土) 01:15:07 ID:6OFelETo
なります
364Socket774:2008/07/12(土) 01:16:37 ID:IYui6hfz
ありますん
365Socket774:2008/07/12(土) 01:18:38 ID:Gp3Pb1QH
<丶`∀´> アリマセヨ
366Socket774:2008/07/12(土) 01:20:53 ID:ADUxnZLY
>>360
ASUSのP5Q WSなんてどうだ
367Socket774:2008/07/12(土) 01:26:14 ID:wS/iTr1j
>366

どうもありがとう
さっそく探してみてみます
368Socket774:2008/07/12(土) 01:32:26 ID:TiJNHlbt
エスパー2点お願いします。
【PC構成】
 CPU:E8400
 M/B:無印P5Q
 VGA:512MB GDDR3 ZT-96TES3P-FSP
 ドライブ:BR-616FBS-BK
 ディスプレイ:acer 1916

@ドライブがブルーレイだけを認識しない。
 付属CDは全て導入済なのですがブルーレイだけ挿入しても認識すらしません。
 メーカーに問い合わせたのですが「付属CD全部導入汁」で終わってしまい…。
 入れたDISCは「PS3 MGS4」です。
A画面解像度を変更すると画面が点滅する。
画面解像度を1280x1024(75Hz)に設定すると画面が点滅し始める。
同じ解像度でも60Hzにすると点滅はなく正常に動作。以下の解像度でも異常無しとなっております。
369Socket774:2008/07/12(土) 01:43:51 ID:XmEVkmnT
 /l、
(゚、 。 7
 l、 ~ヽ
 じしf_, )〜


 ?/l、
 (゚、 。 7
  l、 ~ヽ
  じしf_, )〜


 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
370Socket774:2008/07/12(土) 02:33:21 ID:Gp3Pb1QH
釣り針が大きすぎて飲み込めない件
371Socket774:2008/07/12(土) 07:12:17 ID:M+LrqtP0
Memtst86+の最中は、クーラーで室温下げた方がいいですか?
この夏の室温でPCパーツに長時間負荷を掛けつづけるのが心配になりまして。
372Socket774:2008/07/12(土) 09:03:28 ID:ElJ36jWh
>>371 コンデンサの耐熱が普通85度だから、
M/Bは40度代がBESTじゃないでしょうか。
(CPU周りは特に温度が上がるので注意です。)
373Socket774:2008/07/12(土) 09:09:13 ID:xAG1OJdu
>>371
むしろ高負荷時に異常がないか調べるためのベンチマークと考えるなら
通常時と違う余計なことは一切しない方がいいかと思うが
374Socket774:2008/07/12(土) 09:21:12 ID:ElJ36jWh
俺の個人的な意見(反論ではありません)は、熱暴走する原因はいろいろあるから
室内の温度を下げてそのような影響のない状態でベンチするほうが
いいと思いますよ。(メモリ以外で熱暴走したら、訳わからなくなるしね)
375Socket774:2008/07/12(土) 10:37:35 ID:M+LrqtP0
>>371です。
室温が30℃近くなったので設定27℃でエアコン入れてます。
皆様のアドバイス参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
376Socket774:2008/07/12(土) 10:48:03 ID:2a4VcQWe
>>368

電 源 不 足
初 期 不 良
377Socket774:2008/07/12(土) 11:00:04 ID:cAw4rQWs
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0にTranscendDDR2 SDRAM PC2-6400 1GB*2に
余ってるメモリTranscendDDR2 512 PC2-5300*2を挿しても平気ですか?
378Socket774:2008/07/12(土) 11:03:38 ID:NqzTA05L
>>377
挿してみればいいじゃん。
379Socket774:2008/07/12(土) 11:06:20 ID:3yNk30XI
A8SXにGEFORCE8400GSをつけても認識しません。メモリがDDR2だからでしょうか?
380Socket774:2008/07/12(土) 11:11:43 ID:UW+//1mg
すみません。OSを再セットアップした後の正しい順番を教えてください。
1マザーボードのCDを使う
2DirectXを入れる
3ネット環境を整えてWindowsUpdate
4ウイルス対策ソフトのインストールと定義ファイルの更新
381Socket774:2008/07/12(土) 11:14:19 ID:xrJdhAc/
今まで8600GTを使っていたんですが、このたび9600GTへと換装しました。
ですが、起動してみると画面が僅かにボヤケており、
ゲームを起動させると(クライシス、オブリビオン等)暫くして青いフィルターみたいなものが画面にかかり、
そのごCTDをおこしてしまいます。
ドライバもクリーナーなどを使って綺麗にした後、古い物から新しい物を試して見ましたが、
どれも同じ現象になってしまいます。
こういった現象にはどうやって対応すれば良いのでしょうか?
382Socket774:2008/07/12(土) 11:26:04 ID:NqzTA05L
>>380
1.OS入れる
2.LAN環境整えてWindowsUPdate
3.チップセットを当てる
4.DirectXを更新する
5.VGAドライバ
6.Sound関係のドライバ
383Socket774:2008/07/12(土) 11:32:47 ID:7xWte998
CPUグリスの代わりに貼る熱伝導シートってちゃんと効果ありますか
素直にグリス塗ったほうがいい?
384380:2008/07/12(土) 11:34:23 ID:UW+//1mg
>>382
ありがとうございます。
このように作り上げてみます。
385380:2008/07/12(土) 11:35:03 ID:3yNk30XI
>>383
正確に書くと
6600GTが壊れて、正常にBIOSは起動するけど、画面が映らなくなりました。
6600GTはずして、起動すると一瞬ファンが回って止まります。
8400GSを差しても差してない状態とおなじ反応です。
OS以前の問題だと思うんですが、これは認識してないですよね?
386Socket774:2008/07/12(土) 11:35:16 ID:fsD12czz
387Socket774:2008/07/12(土) 11:38:32 ID:3yNk30XI
388助けてください:2008/07/12(土) 11:39:44 ID:kX/yVERz
本気で泣きそうです・・・
OSインストール途中のファイルコピー最中に止まります(ブルースクリーンでコピーなんちゃらが出る所)
0%のまま2時間とか、34%のまま2時間とか、そんな感じで
その後はCMOSクリアなどしてもNTLDR is missingとかでてCDからもインストーラーブートできず

パーツはすべて新品、構成は
CPU E8500
CPUクーラー TrueBlack120
メモリ コルセアTWIN2X4096-8500C5DF 4ギガ
HDD 6400AAKS×3(3台とも同じ症状)
MB EX38-DQ6
光学 ソニーNEC AD-7200S Black
サウンド Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
VGA RADEON4870
電源 SS-700HM
ケース P182
OS WinXP pro SP2

こんな感じで全て新品です。・゚・(ノД`)・゚・。
インスコはHD1台、サウンドカードは外しでやってます
罵られてもここにしか頼る場所がないので助けてください…
はじめはインストール途中でコピーが進まなくなる症状、
今はNTLDR is missingというメッセージがでてCDからXPインストーラが起動しなくこまっている感じ
とにかくNTLDR is missingから先にすすみたいです・・・
389Socket774:2008/07/12(土) 11:50:04 ID:/Sli4H3o
>>388
その症状の典型的な原因は、メモリ不良もしくはメモリ相性が良くない
ことによる。
返品交換できないなら、BIOSでメモリ電圧上げるといいかもしれんが、
メモリの寿命を縮めたり、壊す原因になるので自己責任で。
390Socket774:2008/07/12(土) 12:03:21 ID:q0/8yTKw
>>388
XPの円盤は無印か? それともコピモノか?
391Socket774:2008/07/12(土) 12:06:46 ID:Lep4/wak
>>388
セットアップが残り時間 34 分で応答を停止する
http://support.microsoft.com/kb/828267/ja

とりあえず、メモリー 1枚 HDD 1台 サウンドはオンボ にして再トライ
392Socket774:2008/07/12(土) 12:06:55 ID:BEhPkVdm
サブpcのcpuをcelelonからc2d e4600に交換したらモニタに信号が行かなくなりました
cpuファンは回るのですがUSBなどは動きません
組み替える際にどこか壊してしまったのでしょうか
393Socket774:2008/07/12(土) 12:08:57 ID:kX/yVERz
メモリ…ですか…ちょい高い方がいいかと素人判断したんだけど…
どうしよう(´;ω;`)

>>390
正規品ですー
盤面キラキラしてます
394Socket774:2008/07/12(土) 12:10:16 ID:kX/yVERz
>>391
ちょいと試してみます
ありがとう
395Socket774:2008/07/12(土) 12:11:20 ID:J00ufIPV
>>353
解決しました
ありがとうございます

ボリュームEっていうのをつくったんですが
そこになにも保存されないのが残念です



vista最初から全部Cドライブに容量いれてくれればいいのに、、
こんな隠さなくても・・・。
396Socket774:2008/07/12(土) 12:12:48 ID:F8kRjvMR
ケース Twelve Hundred
CPU Core 2 Duo E8400
マザーボード P5Q DELUXE
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
SAMSUNG純正 1GB DDR2 PC800 CL6 バルク
電源 剛力550w
ビデオカード ZOTAC GeForce 9600GT - 512MB

この構成で組めますか?
397Socket774:2008/07/12(土) 12:19:05 ID:6OFelETo
つ見積もりスレ
398Socket774:2008/07/12(土) 12:25:02 ID:P3qyMij0
>>396
クーラーの相性わからんのでここで調べて
ttp://wiki.cpu-cooling.net/

>>392
セレロンに戻して起動するかチェック
起動するならマザー&biosがc2dに対応してるかチェック

>>388
こんなのもあるね
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa456194.html
399Socket774:2008/07/12(土) 12:28:48 ID:us93CkAN
>>388
CDドライブの不良ってセンもあるけど
その前に可能な限り最小構成にしてインスコしてみ
400Socket774:2008/07/12(土) 12:32:21 ID:J00ufIPV
395です
Cドライブと新しく作ったドタイブを結合しました
解決です!
401Socket774:2008/07/12(土) 12:40:24 ID:cAw4rQWs
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0にTranscendDDR2 SDRAM PC2-6400 1GB*2に
余ってるメモリTranscendDDR2 512 PC2-5300*2を挿してもあんまり意味ないの?
下に合わせるって言われたよ?
402Socket774:2008/07/12(土) 13:04:41 ID:xAG1OJdu
>>401
メモリが足りない状況でなら十分に役に立つが
・そもそも2GBで足りない状況というのがあまり想定できない
・動作周波数・レイテンシ共に低い方に合わせられるる可能性あり
というわけで、そのまま使うと667MHzのレイテンシ5-5-5-10とかに
なってしまい、性能はかえって落ちる可能性が高い。

まあ実際にどんな性能になるのかは環境次第、設定次第なので
ベンチマークテストでもやってみてくれ。
403Socket774:2008/07/12(土) 13:20:11 ID:KBo0YL1a
>>377
>>401
何で同じこと2回聞くの?
404Socket774:2008/07/12(土) 13:25:59 ID:E9ZLj+hB
以前自作したPCにOSをインストールしようとしていますが、うまくいきません。

マシン構成は、
CPU Pentium4 2.8GHz NorthWood
CPUクーラー 鎌風Rev.B
メモリ Samsung純正 DDR400 512MB*1
HDD Seagate FireBall 15GB ATA66
MB P4SAA
光学 24倍速CD-ROM バルク
サウンド Vibla 16
VGA G400 SH 16MB
電源 ENAMAX 300W(ファンの回転数を手動でできるタイプ)
ケース ミドルタワー
OS TURBO Linux 3.0

インストールが終わって再起動しても、LILOのLILまでは逝くのですが、
カーネルパニックでそれ以上先へ進みません。
10回くらい試しましたがうまくいきません。ググりましたが理由がわかりませんでした。
助けてください。
405Socket774:2008/07/12(土) 13:26:27 ID:cAw4rQWs
>>403
すいません
どうしても
知りたかったので^^
聞いたほうが早いかと..、
他にも色々と抱えておりますのでフってしまいました。
406Socket774:2008/07/12(土) 13:32:11 ID:XLVCpRqB
初自作でOSのインストールまでは問題なく終了したんですが、インターネットに接続できません。
ツール→インターネットオプション で接続を確認しても、特に問題があるとは思えないのですが、
どうすれば良いでしょうか?
407Socket774:2008/07/12(土) 13:33:15 ID:q0/8yTKw
>>393
無印か。SP幾つかの方が重要だったんだが…。

>>404
少し上で同じような質問している人がいるよね?
その人への解答と同じような検証をした?

あとね。電源買い換えて。
408Socket774:2008/07/12(土) 13:34:05 ID:q0/8yTKw
>>405
あわてる乞食はもらいが少ない。
よってお前には誰も解答しないと思う。

>>406
Win板かIPS板へ逝け。
409Socket774:2008/07/12(土) 13:34:26 ID:cAw4rQWs
それMBのドライバ入れてないでしょ!!
410392:2008/07/12(土) 13:42:10 ID:BEhPkVdm
>>398
最小構成でチェックしていったらマザーが駄目になっていたんで他のに変えたら何とかなりました
ありがとうございます
411Socket774:2008/07/12(土) 13:51:20 ID:E9ZLj+hB
>>407
少し上の人って>>388のことでしょうか?
OSがWinXP pro SP2のときは問題ありませんでした。
ハードウェアの相性等は関係ないと思っています。
電源はなぜ変えなければならないのでしょうか?

かなり疲れました。誰かエスパーしてください。よろしくお願いします。
412Socket774:2008/07/12(土) 13:56:33 ID:rCRMWKQ7
電源は車で言うエンジンみたいな物だから
良いのを積んでおかないとね
コンデンサとかも信頼のある奴を使ってる物がいいよ
413Socket774:2008/07/12(土) 14:08:22 ID:P3qyMij0
>>411
こっちで聞いたほうがいいんじゃないかと
Turbolinux総合スレPart21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1211599086/
414Socket774:2008/07/12(土) 14:10:43 ID:E9ZLj+hB
>>412
電源はWinXPのときには上記構成で問題ありませんでした。
インストールが終わって再起動した時点でカーネルパニックを起こしています。
マザーやその他の部品の状態も目視で確認しましたが問題ありません。
415Socket774:2008/07/12(土) 14:17:42 ID:E9ZLj+hB
>>413
誘導ありがとうございます。
そのスレで聞くと馬鹿にされそうなので抵抗がありこちらで聞かせてもらっています。
自作PCなのでスレ違いではないと思いますが。。。
そういう経験をした方がいると思うので、エスパーしてください。
416Socket774:2008/07/12(土) 14:19:36 ID:P3qyMij0
>>415
じゃーこっち

Linux初心者にエスパーレスするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195282255/
417388:2008/07/12(土) 14:31:13 ID:kX/yVERz
メモリ1枚差しにしてメモ電圧+0.1あげたらインストール完了までいきました
ありがとうございます〜〜
・・・。
なのですが、ドライバインスコ→ATIドライバ入れてからフリーズ連発→またCDからブートできず→
その後噂に聞いていた再起動病発症で無限リスタートモード
現在電池抜いて放置中

なんですが・・・もうマザー変えちゃおうかな_ノフ○
ASUSで2マソくらいで安定しているMBなにか無いでしょうか・・・
418Socket774:2008/07/12(土) 14:34:18 ID:6OFelETo
とりあえずメモリ変えろ
419Socket774:2008/07/12(土) 14:47:55 ID:kX/yVERz

UMAXの2G×2本買ってみます…
差す位置も変えたりしてやってみまふ
420Socket774:2008/07/12(土) 14:51:06 ID:wsznVEjd
つーかメモリの不良だとは考えないのか?
一度交換してもらえばいいじゃん。
421Socket774:2008/07/12(土) 14:57:02 ID:r650eASM
ニコニコで動画を保存して、そのflvファイルをFLVプレイヤーで開きたいのですが
ファイルを右クリック→プログラムから開く→プログラムの選択→参照でflvプレイヤーをダブルクリックしてもflvプレイヤーが開かないのですが、どうしたら開けますか?

何故か
ファイルを右クリック→プログラムから開く の、他のプログラムの中にFLVPへのショートッカットはあります
他のプログラムの中にFLVPを追加する方法でも構いません
422Socket774:2008/07/12(土) 14:59:44 ID:6OFelETo
スレ違い。つWin板
423Socket774:2008/07/12(土) 14:59:52 ID:pXOZ/ncH
禿げしく板違いなんだが
424Socket774:2008/07/12(土) 15:00:09 ID:rCRMWKQ7
>>421
残念ながらスレ違い
425Socket774:2008/07/12(土) 15:00:41 ID:rCRMWKQ7
そうだ、板違いだww
426Socket774:2008/07/12(土) 15:03:38 ID:r650eASM
自作初心者なんだから教えろやカス
427Socket774:2008/07/12(土) 15:05:05 ID:lreRyUFU
 /l、
(゚、 。 7
 l、 ~ヽ
 じしf_, )〜


 ?/l、
 (゚、 。 7
  l、 ~ヽ
  じしf_, )〜


 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
428Socket774:2008/07/12(土) 15:05:43 ID:rCRMWKQ7
>>427
危ないよ、触っちゃダメだよ!?
429Socket774:2008/07/12(土) 15:06:04 ID:E0yoVOf9
>>426
質問のどのへんが自作に関係あるのか教えてくれないか
430Socket774:2008/07/12(土) 15:08:40 ID:r650eASM
>>429
テンプレぐらい読んでから回答しろやボケカス


ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、余計な
説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで思いつくままに質
問してみてください。

「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。


このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
431Socket774:2008/07/12(土) 15:12:07 ID:rCRMWKQ7
釣り針がでかすぎて口に入りません(´・ω・`)
432Socket774:2008/07/12(土) 15:12:23 ID:E9ZLj+hB
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
433Socket774:2008/07/12(土) 15:13:46 ID:r650eASM
自作のPCで起きたトラブルについて質問したらダメですか?
ここは酷いインターネッツですね
434Socket774:2008/07/12(土) 15:14:47 ID:rCRMWKQ7
>>433
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
435Socket774:2008/07/12(土) 15:15:28 ID:2a4VcQWe
>>417
電源不足
436Socket774:2008/07/12(土) 15:16:08 ID:fK8jBde4
>>430
どのへんが自作PCのトラブルなんだ?
OSやアプリのトラブルは板違い。
437Socket774:2008/07/12(土) 15:33:09 ID:r650eASM
他の板に3個くらいコピペしたけど過疎っててレスもらえないから、
意地張らずに誰か教えて・・・
438Socket774:2008/07/12(土) 15:34:11 ID:9CJdYDKl
それをマルチポストと言います
ここは自作PC初心者にエスパーレスするスレ
板違いってことに気づけよ
439Socket774:2008/07/12(土) 15:38:33 ID:E8g7HMuw
マルチ死ね
440Socket774:2008/07/12(土) 15:38:55 ID:r650eASM
板違いでも何でもいいから教えてください・・・

俺vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから くだらないことで刺激して後悔しないようにね
441Socket774:2008/07/12(土) 15:39:24 ID:k7q65AI4
>>437
お前、とっとと前のスレに帰れや!
442Socket774:2008/07/12(土) 15:44:22 ID:Lep4/wak
>>417
ATIのドライバー HD4800/4600シリーズ用のHotfixが6/20付けでででるけど
こっちは試した?
ttp://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=35298
443Socket774:2008/07/12(土) 16:50:24 ID:rMpZ2kgm
2週間前位から彼女の腹が膨れてきたのですが、
どうすれば良いでしょうか?
444Socket774:2008/07/12(土) 17:02:06 ID:CAmEIpEu
>>443
スマン。わしが注射したからや。ユルセよ〜w
445Socket774:2008/07/12(土) 17:04:12 ID:27wY3raK
>>443
空気嫁なんだろ。
空気入れすぎたんじゃね?
446Socket774:2008/07/12(土) 17:06:02 ID:WRK6wkay
>>443-445
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
447Socket774:2008/07/12(土) 17:10:41 ID:gfuGRnCA
>>443
つコーラック
448Socket774:2008/07/12(土) 17:21:05 ID:rMpZ2kgm
>>444-447
ありがとうございます
とりあえずコーラで洗って様子をみてみます
449Socket774:2008/07/12(土) 17:36:01 ID:ZpVqXOke
2月からおとといまで正常動作してたPCが動かなくなりました
マザー上のランプはつき、システム電源を入れるとシステムLEDと各ファンが一瞬だけ動き
そのまま止まって電源を入れなおすまでは反応しません
最小構成でのチェックやCMOSクリアも試したのですが動かないです
どこに問題があるか見当はつきませんでしょうか
450Socket774:2008/07/12(土) 17:47:44 ID:E9ZLj+hB
>>404をだれか助けてやることはできないの?
かわいそうだよ
451Socket774:2008/07/12(土) 17:53:26 ID:tr8/I5Me
 OSを再インストールしたらネットが繋がらなくなってしまいました。今はネカフェから書き込んでいます。
ネットワークドライバが原因だと思うのですが、どのネットワークドライバを入れていいのかわかりません><;
というか引越しの際にドライバCDを大量に無くしてしまいました。
 自分のPCはGeForce 6100 AM2というマザーボードを使っています。

どのネットワークドライバをインストールしたらいいのか教えてもらうと助かります。
452Socket774:2008/07/12(土) 18:03:37 ID:forL7teP
>>451
あなたの使っているM/Bの型番は?
それ調べてネカフェで落とせばいいんじゃね?
453Socket774:2008/07/12(土) 18:07:50 ID:P3qyMij0
454Socket774:2008/07/12(土) 18:16:54 ID:AMcAHyi5
>>450
せめてIDが変わってからやれば良かったのにな。

Linux
http://pc11.2ch.net/linux/
455Socket774:2008/07/12(土) 18:20:12 ID:E9ZLj+hB
>>454
自作PCでトラブっているんだから教えてあげなよ。
知識の出し惜しみはよくないよ。
456Socket774:2008/07/12(土) 18:22:00 ID:WPbbm0JH
きめえww
457388:2008/07/12(土) 18:25:43 ID:kX/yVERz
>>442
最新版も入れてみましたがフリーズします(OS起動後3分程度で)
むしろVGAドライバ入れてからのほうが3分いないのフリーズ率100%くらいになります

ひとまずメモリ交換して貰うことにしたのですが、メモリ2枚あってどちらでも症状全くおなじだと相性のほうが疑わしいですかね
自分でいうのも何ですがそうとうてんぱってます・・・
458Socket774:2008/07/12(土) 18:26:01 ID:Gp3Pb1QH
ID:E9ZLj+hB
きんもー☆
459Socket774:2008/07/12(土) 18:28:59 ID:LLMmueza
GPUの熱暴走で困っています。

GF系2種(50℃前後)ATI系2種(70℃前後)
GPUファンやPCIスロットへの追加ファン等試しましたが・・・
上記でGF系はそれなりに粘ってくれるのですが、らでおんは全然ダメ。

HD4850をどーにか使いたいのですが・・・ケース変更で改善の見込みはありそうでしょうか?
正直、今のケースはエアフローとか全然気にしていませんでした。が、前後に12cm?ファン1基づつはあるし、
極端に悪くは無い・・・と信じてます。
また、見た目はそんなに気にしませんのでオススメ等あれば誘導願います<(_ _)>


460Socket774:2008/07/12(土) 18:29:36 ID:ZuVYHD6t
>>455
だからIDで本人てバレバレなのにそのコメントはないわ〜w
ウケ狙いなのかな?
461Socket774:2008/07/12(土) 18:30:56 ID:YEEewQwd
チート・コード配布してるサイトだよ
http://www.geocities.jp/titohaihu/

お小遣いの稼ぎ方載ってる、いいサイトだよ
http://www.geocities.jp/kodohaihu/
462Socket774:2008/07/12(土) 18:31:15 ID:A51s8BTf
これは…なんつーか自演とかそういうレベルを超越してキモいな
例えると電車で汗だくのヤツに触れてヌルッとした感覚に近い

ID:E9ZLj+hB
NGいれときますね^^;;;;;
463Socket774:2008/07/12(土) 18:33:08 ID:9CJdYDKl
>>459
twelve hundred
464Socket774:2008/07/12(土) 18:36:01 ID:P3qyMij0
>>459
【最強】扇風機ってマジヤバすぎ 2【30cmファン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186198280/
465Socket774:2008/07/12(土) 18:37:54 ID:E9ZLj+hB
     |∧∧
     |・ω・)    タクサンイル...
     |⊂     デモ ダレモオシエテクレナイ...
     |      バルタン スルナラ イマノウチ...
466Socket774:2008/07/12(土) 18:38:59 ID:Gp3Pb1QH
>>459
4850ってデフォだとかなりファンの回転絞ってるらしいから、
VGABIOS弄るなりツール使うなりして回転数上げれば改善できるんじゃね

ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx/pages/19.html
467Socket774:2008/07/12(土) 18:43:31 ID:tr8/I5Me
>>452

型番まではわからなかったです;けど、453の人に助けてもらいました><

>>453

USBメモリにドライバを保存して家に戻ってインストールしたらネットに繋がりました!
ありがとうございました><
468Socket774:2008/07/12(土) 18:52:04 ID:E9ZLj+hB
             (V)∧_∧(V)
              ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッフォッ
              /  /
          .......... ノ ̄ゝ
469Socket774:2008/07/12(土) 18:55:03 ID:LzpDLySB
パソコンをシャットダウンしても100%勝手に再起動します
昨日までそんなことなかったんだけど・・
LANケーブル抜いてもダメでした
最近かったPCでBIOSも最新です。CPUはCore2 E8400です。

今日急にというのが気になります。
マザーボードが熱で逝ったのでしょうか?
470Socket774:2008/07/12(土) 18:57:05 ID:LLMmueza
>>463
>>464
有難うゴザイマス。見てみます〜

>>466
その辺は多少調べたのですが、高負荷時はさほど効果が無さそうな感じだったんで・・・
何よりBIOSの変更とかやった事無いので・・・敬遠してました。
でも試す価値はあるのかな・・・?

皆さん有難うございました!!
471Socket774:2008/07/12(土) 19:05:35 ID:ElJ36jWh
>>469 普通はBIOSのWake UP LANが有効になってると再起動するよ。
BIOSのアップデートで設定が変わったのかも。

他に電源関係の設定項目はたくさんあるので、もしかしたらこれかも
ttp://www.mustardseed.co.jp/cgi/faq/faq.cgi?action=view&data=17
472Socket774:2008/07/12(土) 19:12:13 ID:ZsYWUGaN
PC組み立てた後にやったほうがいいことってなにかあります?
一応メモリテストとベンチはやったんですが
473Socket774:2008/07/12(土) 19:12:49 ID:UP1D8Sxr
>>472
温度チェック
474Socket774:2008/07/12(土) 19:19:12 ID:wQ8xFHK0
調子悪くなったからOS入れ直しのついでに良さげなHDDに交換して、今ドライバ類入れてるのですが
パテーションって言うんですかねハードディスクドライブの
ローカルディスクが(C:)しかないんですが
これは不味いですか?
よろしくおねがいします。
475Socket774:2008/07/12(土) 19:22:54 ID:6OFelETo
個人データをCに入れてるならOSと一緒にあぼ〜んだな
476Socket774:2008/07/12(土) 19:23:38 ID:P3qyMij0
>>472
ニヤニヤと一通り眺めたあと、
【ケーブル】皆の愛機の中を晒してね Part42 【カール巻】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215427623/
を見て自分との差に愕然とするorほくそえむ

>>474
人それぞれ
477Socket774:2008/07/12(土) 19:27:37 ID:Gp3Pb1QH
>>474
OS入れるときに必要な容量だけCにして残っ他部分には後から倉庫用のパーテーション切らなかったのかな?
そのままだと、別にHDD積んでなかったら、万一OSが死亡した時にデータまで消す事になるよ
パーテーション操作を行うツールでCドライブの容量を減らして、空いた部分に別パーテーションを設定するか、
OS入れ直してC以外の領域を確保した方が失うデータも少なくて済むよ

どちらが良いかはどこまで環境構築しちゃってるか分からないんで適宜自己判断してくださいな
478Socket774:2008/07/12(土) 19:38:52 ID:wQ8xFHK0
>>475
>>476
>>477
どうもパテーションを切った方が良い様な気がしてきたので
OS入れなおして色々やってみます。
ありがとうございます。
479Socket774:2008/07/12(土) 19:41:42 ID:UP1D8Sxr
OS入れなおさなくても、、
480Socket774:2008/07/12(土) 19:44:17 ID:/43sVipa
予算に余裕があるなら別のハードディスクを付け足せば良いんだけどな
481Socket774:2008/07/12(土) 19:44:29 ID:Gp3Pb1QH
>>479
今時は無料でもパーテーション操作できるツールあるのな、知らなかったわ

>>478
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060622_partition_logic/
とりあえずこの記事読んでみて自分でも使えそうだと思ったら先に試してみるといいよ
482Socket774:2008/07/12(土) 19:46:51 ID:ZFEcNeyB
先程突然、2年間問題なく使用していたPCの電源を入れると
ピピッピッピッピッというBeep音が鳴り画面が映らなくなりました。
BIOSの警告音一覧で調べましたが該当するものがありません。
Windowsの起動音やUSBを抜き差しする時の音は鳴るので
ビデオカードが死んでいるということでしょうか。
483Socket774:2008/07/12(土) 19:51:24 ID:ElJ36jWh
>>482 ピッピッピッ
はメモリ関係ではないかVGAもメモリ積んでるVGAかもしれんけど。
とりあえず、CMOSクリア試してみたらどう。
484Socket774:2008/07/12(土) 21:19:40 ID:ZAXfGr0x
>>482
オンボあるなら切り替えてそれで映るならVGAだと思う
485482:2008/07/12(土) 21:48:55 ID:ZFEcNeyB
レスありがとうございます。

>>483
今CMOSクリアしてみましたが
ピピッピッピッピッと鳴った後に再度ピピッピッピッピッピッ
なんて鳴っちゃいました。しかも音が一つ多いw

>>484
ケーブルが無い(紛失しました)ので買って試してみます。
486Socket774:2008/07/12(土) 21:51:34 ID:JIy/UO0O
P35-DS3RのマザボをRAIDで再度インストールしなおそうと思ったのですが
フロッピーからRAIDの情報を読み取ろうとしたとき電気が落ちて途中で止まってしまい
その後またフロッピーから情報を読み取ろうとしてもエラーが出て進めなくなりました
windowsのディスクをいれてF6を押しフロッピーから情報を読み取るところです
どうしたらいいかアドバイスいただけませんか?
487Socket774:2008/07/12(土) 22:00:27 ID:2a4VcQWe
>>486

電源不足
488Socket774:2008/07/12(土) 22:08:58 ID:ElJ36jWh
>>486 HDDを完全消去すてみたらどう。ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
489Socket774:2008/07/12(土) 22:19:48 ID:fK8jBde4
>>486
FDD壊れてる。
統合ディスク作ってやったほうが楽。
490Socket774:2008/07/12(土) 22:25:12 ID:JIy/UO0O
486です。
もう少し詳細に内容を書きたいと思います
エラーで表示される文章は
「oem caused an unexpected error (1024) at line 1747 in d:\xpsprtm\base\boot\setup\oemdisk.c.」
と表示されてます。現状でも一応windowsは起動できました。
フロッピーディスクに入れるプログラムを変えた場合は一応F6から情報を読み取れました。
491Socket774:2008/07/12(土) 22:26:38 ID:TMyuiAfn
今パソコンを頑張って組み立てているのですが、行き詰まってしまいました
私的には一通り組みあがったつもりだったので1度電源を入れてみたんです
そしたら一瞬だけ点いてすぐ切れてしまったんです、コンセントを抜いて
何度電源を入れても同じ様に一瞬点いてすぐ切れます
原因として挙げられるのは
1、配線ミス
2、部品のほとんどが中古なので既に壊れている
この2通りくらいだと思うのですが、症状から考えると1と2のどちらの方が
可能性としては高いのでしょうか?
492Socket774:2008/07/12(土) 22:28:26 ID:6OFelETo
CPUとVGAの補助電源挿し忘れ
493Socket774:2008/07/12(土) 22:29:27 ID:xAG1OJdu
>>491
50:50だな…


…マザーボードの電源部はしっかりささってるか確認しろよ?
494Socket774:2008/07/12(土) 22:30:30 ID:rCRMWKQ7
>>491
俺は1に銅のヒトシ君人形を

とりあえず組むときはまず最小構成で
動くかどうか確かめてから続きを組んだ方が
いいと思うんだぜ
495Socket774:2008/07/12(土) 22:34:18 ID:3UKrrBwZ
OSインストールの際、パーティションを区切ったほうがHDDのプラッタ外周部に書き込めるので読み込みが速くなるという話を聞きました。
これはRAIDO0構成時でパーティションを区切った場合でもそれぞれのHDDの外周部に書き込まれるのでしょうか?
496Socket774:2008/07/12(土) 22:34:55 ID:ElJ36jWh
>>491 それなりのショップで買えば中古でも保障がついけてくるよ。
保障なしのパーツならジャンクの可能性もありかな。
SWスィツチ、CPU、メモリ、VGA、マウス、キーボード及びCMOSクリア(FSBが正しくない設定になってるかも)
で起動しないなら、2じゃないですか。
497Socket774:2008/07/12(土) 22:36:12 ID:JeK5HYcN
質問です。

初自作ですが、
CPU:Q6600
マザボ:ギガバイト P35-S3G
電源:玄人 V560W
メモリ:elixir 2GB×2
グラボ:ギガバイト HD3450

で、電源入らずで行き詰ってます。

ケースのフロント配線のプラスマイナス、電源の24(20+4)pin、
ATX12Vの4pinの差し間違いはないと思ってるんですが、491氏と同じような症状です。

疑うべきは何処でしょうか?
モニターも繋いでますが、キーボードとマウスは繋いでません。
498Socket774:2008/07/12(土) 22:40:39 ID:ElJ36jWh
>>497 
>キーボードとマウスは繋いでません。
つながないとだめ、BIOSにはねられます。
他にも、原因ありそうだけどね。
499Socket774:2008/07/12(土) 22:41:42 ID:fK8jBde4
>>490
エラー内容は読み取りエラーじゃなく。
搭載チップとDriverが違うのでエラーになってる。

GIGA純正じゃなく各チップメーカーのDriver使ったjほうがいい。
GIGA純正Driverは結構危険。
500Socket774:2008/07/12(土) 22:44:40 ID:fK8jBde4
>>495
そう。


>>497
配線とメモリ取り付け確認くらい。
キーボード・マウスなしでも表示はされる。
501Socket774:2008/07/12(土) 22:47:01 ID:TMyuiAfn
>>492
これは私に宛てたアドバイスなんでしょうか?

>>493
差し込みの緩みは確認しましたが問題なさそうでした

>>494
とりあえず電源が正常に入るかの確認をする場合の
最小構成とはどこまでを言うのでしょうか?

>>496
部品の購入先が知人とヤフオクなんで保障はないのです
今この段階からマウス等は関係してくるのですか?
502Socket774:2008/07/12(土) 22:48:36 ID:p9n/1VIO
全部捨ててBTO買う
503Socket774:2008/07/12(土) 22:50:14 ID:rCRMWKQ7
>>501
CPU(クーラーもつけてね)、メモリ(複数ある時は1枚)、グラボ
あとはモニタ、キーボードとマウス接続ですいっちょん
504Socket774:2008/07/12(土) 22:52:29 ID:3UKrrBwZ
>>500
どうもです!
505Socket774:2008/07/12(土) 22:53:19 ID:ElJ36jWh
>>501
マウス、キーボード(起動初期の唯一の入出力装置)はBIOSが直に管理してる装置だから
起動しないBIOSもあるぐらい大事な装置だよ。
(電源をいれてたまま、マウス、キーボードを抜き差しするとM/Bも壊れます)
506Socket774:2008/07/12(土) 22:53:55 ID:OrWnSKu+
>>491
CPUファンがしっかりついてなくて、
CPUとヒートシンクに隙間があるってのも考えられるかもね。
507Socket774:2008/07/12(土) 22:53:59 ID:Gu5kzGRb
>>501
どの程度の中古なのかわからないけど、ママンのコンデンサ確認してみる

参考
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
508Socket774:2008/07/12(土) 22:57:08 ID:TMyuiAfn
>>503
数少ない新品部品のモニタがまだ買ったままの状態でした
接続して再チャレンジしてみます。

>>505
そんなに重要な物だったんですか
マウスとキーボードも中古なんで違うのと交換してみます
509Socket774:2008/07/12(土) 22:59:17 ID:ElJ36jWh
>>508 起動には刺さってれば、いい程度なので、中古で十分のような。
510Socket774:2008/07/12(土) 22:59:50 ID:fK8jBde4
>>505
それはPS/2主体の頃やUSB1.1搭載初期の頃のトラブル原因。
電源入れたままUSBキーボード・USBマウス抜き差ししても壊れないよ。
PS/2はショートの可能性有るけどね。
511Socket774:2008/07/12(土) 23:01:10 ID:rCRMWKQ7
>>505
昔マウスとキーボードが刺さってなかったら
「マウスとキーボード刺さってないのチョームカツクー」って
コギャル語で言うマザボとかあったなwww
512Socket774:2008/07/12(土) 23:04:23 ID:fK8jBde4
>>511
Aopenが結構だしてたね。
方言やらアイドル使うのもでてきたなぁ。
513Socket774:2008/07/12(土) 23:06:32 ID:ElJ36jWh
USBはPCIにつながってるから、間接装置。
だから抜き差ししても壊れないし電力供給装置にもなってるんじゃないかな、たぶん。
よう、わからんけど。
514Socket774:2008/07/12(土) 23:18:43 ID:TMyuiAfn
マウス・キーボード交換、モニタ接続で挑戦しましたがダメでした
ファンがくるっと回っただけでした

お手上げです・・・
515Socket774:2008/07/12(土) 23:21:26 ID:forL7teP
>>514
困った時のCMOSク
516Socket774:2008/07/12(土) 23:23:13 ID:wTH/kb3/
2GBのメモリを4GBにするのと同じお金くらい高いランク上のCPUを買うのと、どちらが処理速度が早いのですか?
517Socket774:2008/07/12(土) 23:23:44 ID:rCRMWKQ7
>>514
配線はきっちりしてるんだよね・・・?
ファンがくるっと回って電源が落ちたのか
電源が落ちずにずーっと回っているのか
518Socket774:2008/07/12(土) 23:26:52 ID:TMyuiAfn
>>515
CMOSとは?

>>517
一瞬だけくるっと回ってすぐに落ちてしまいます
519Socket774:2008/07/12(土) 23:29:33 ID:rCRMWKQ7
>>518
ママンにボタン電池付いてるから外して
2〜3分ほど放置しる<CMOSクリア
もしくはママンによってピンをショートさせたりとか
520Socket774:2008/07/12(土) 23:33:07 ID:OrWnSKu+
>>514
CPUファンがグラグラしてないか、おもむろに握ってグリグリしてみたら?
ビープ音は全く鳴らないの?
521Socket774:2008/07/12(土) 23:36:02 ID:Ke1VrQ7s
>>516
2GB分増設するのにかかる費用って最近だと5000円くらいでしょ、DDR2だと。
それくらいの金額のCPUだとそこまで処理速度の向上は望めないと思うよ
あと、メモリ増設しても処理速度速くなるとは限らないよ

>>518
ケースに組み込んでるんだったら外に出してみたら?
522Socket774:2008/07/13(日) 00:19:15 ID:o+ToP2rg
規制で掛けないので携帯から失礼します。
どなたかエスパーレスをお願いします。
今日自作したんですがモニタがNOシグナルのまま表示されない状態です。

・別PCでモニタが表示されるのを確認
・自作機の電源ボタンを押すとCPUファンは回る
・リアファンも回っている
・メモリを挿しなおしてもNG
・DDR2の1GBが2枚で、1枚だけにしてみたりもしたけどNG
・グラボを挿して、グラボのファンも回る。
・グラボのAGP、シリアル両方試してみたけどNG

メモリはバルク品、HDD500GBバルク品、Core2DuoE8400、
Intel DG35EC、CLIOってメーカーのケース、剛力短600W、
ACERってメーカの22インチモニタ、9800GTです。(他備品かって13万弱でした)。
明日行ってメモリが不良品かどうか確認しようと思うのですが、
今何か試せることないでしょうか。

2点ほど気がかりなのがあって、
・CPUクーラー付ける時に中々はまらなくて強く押したらミシっと音が...
 (ファン回ってもCPUが死んでる可能性ありますか?)
・ケースからPoworLEDのコードが無くて電源押してもボタンが光らない(電源は入る)
 (HDDLEDの線が赤黒2本ずつがまとまってる感じになっているんですけど。)

この程度の情報からどなたかエスパーお願いします。
(OBLIVIONがやりたくて作りました)
523Socket774:2008/07/13(日) 00:22:26 ID:29oxFi3K
マザーとグラボへ、それぞれ補助電源を挿したかね
524Socket774:2008/07/13(日) 00:24:39 ID:OpJujJk/
ファンが回ってもCPUが死んでる事はあると思います。

俺の友達が前にモニターが映らないって困ってたけど
CMOSクリアで直ったことがあったよ
525Socket774:2008/07/13(日) 00:28:15 ID:mag9vOci
おれは指が痛くなるほどやったけど、それでもきちんとハマらなくて、
一度外して、対角同時に全体重乗せてやったらハマった。
ミシミシ!とかいろんな音したけど、MB壊れてもいいと思ってやった。
なんの問題もなく動いてる。

意外とMBって丈夫なんだなと思うw
526Socket774:2008/07/13(日) 00:32:00 ID:Qwers5qP
基本的にミシって鳴って死ぬのはマザー
775は入れ難いから一度クーラーの爪を見直した方がいい、多分曲がってる
527Socket774:2008/07/13(日) 00:32:04 ID:mag9vOci
誤爆・・スマソ
528522:2008/07/13(日) 00:45:50 ID:o+ToP2rg
エスパーどうもです
電源ユニットからマザボへ20ピン+4ピンを挿してます。
電源ユニットからグラボへ6ピンを挿していて、
双方他に電源から接続はありません。
マザボのは4ピンのやつが補助電源っぽいので(ググってみたところ)
グラボの補助電源も探して付けてみます。
マザボのウラから見て、クーラーのツメは4箇所とも
きちんとはまってるッぽい感じに見えます。
CPUカケたのかな...CPUの生存確認したいのですが、
硬くクーラーがガッチリはまってて怖くて外せないんですよね...
CPU壊れたらBIOS起動しないようですが、
モニタにシグナルはいくんでしょうか?
529Socket774:2008/07/13(日) 00:53:12 ID:u5BPJf1E
P5KにCore2Duoを挿すところなんですが、
CPU置いてロードプレートをかぶせると、ロードプレートが若干浮いてて
レバーで固定することができません

ここは少し無理やりレバーを押しても問題ないですか?
530Socket774:2008/07/13(日) 00:55:16 ID:mag9vOci
CPUがしっかりと納まってるのを確認できたら
気合で押し込め!

みんな通る道だよw
531Socket774:2008/07/13(日) 00:57:36 ID:Qwers5qP
CPUの向きが買ってるなら普通にok
532529:2008/07/13(日) 01:00:08 ID:u5BPJf1E
やってみます!
533Socket774:2008/07/13(日) 01:02:22 ID:CL/v95LT
OSをインストールしてるのですが
青い背景のCドライブにファイルをインストールするときに
途中で「ファイルquery.dllは正しくコピーされませんでした。」と出てしまいます
他にももうひとつ同じように出るファイルがあるのですがこれは無視して飛ばしてもいいのでしょうか?

一応この2つのファイルを無視してインストールをするとどうにか最後まで行けます
HDDをRAID0でしてるのがいけないのでしょうか?
534529:2008/07/13(日) 01:02:35 ID:u5BPJf1E
グイっと押し込んでみました
プレートのくぼみ(レバーが収まるところ)とレバーが若干ズレてる気がしますが続行します
535Socket774:2008/07/13(日) 01:02:43 ID:Xh65JlsZ
P5K-Eを最安値で買い損ねました。どうすればいいですか?
536Socket774:2008/07/13(日) 01:23:58 ID:29oxFi3K
>>528
ちょっとタンマ
>マザボのは4ピンのやつが補助電源っぽいので
その4ピンは20+4のコネクタとは別物だぞ?
CPUの近くにある「田」の字型の白いヤツだ
537529:2008/07/13(日) 01:30:46 ID:u5BPJf1E
ファンのファスナーって下にしっかりと降ろすんですか?
既にCPUにファンの糊?みたいなのがべったりと・・・
538522:2008/07/13(日) 01:50:05 ID:o+ToP2rg
4ピンの解釈間違ってました。20+4と別に4ピン追加で挿しました。
グラボの方ですが、SPDIFを挿していなかったので付けました。
グラボの補助電源は既に挿してる6ピンがそうみたいです(ググ情報

しかしこれでもやはりダメでした。
オンボードのVGAのAGPに挿してもダメなのでグラボではなさそうです。

Intel純正マザボはCMOSクリアのピンがついてないそうで、試せず(ググ情報

とりあえず色々試せたので聞いてよかったです。
明日以降また格闘してみます。

それと一つ情報間違えました。グラボは9600GTでした。
それではエスパー諸氏どうもでした。
539Socket774:2008/07/13(日) 01:55:23 ID:m7+Zv3c8
>>537
ピン(ファスナーと書いてるやつ)がどうやったら止まるのか、どうやったらリリースされるのかを
マザーに取り付ける前に構造を理解すると吉。
CPUの箱の中に『取り説』が入ってるから図解を良くみながらがんがれ。
糊みたいなのは熱伝導グリスだから触ったり拭き取ったりしちゃ駄目。
というか、その状態ならアフターマーケットの熱伝導グリスを買ってきて塗りなおした方が吉。

>>538
CMOSクリアは、マザーのボタン電池抜いて放置しとくだけでいい。
オンボードVGA付いてるなら、グラボ抜いて試してみたら?
540Socket774:2008/07/13(日) 01:55:33 ID:29oxFi3K
>>538
次回はスペーサーを確認する所から始めるんだ
541Socket774:2008/07/13(日) 02:07:10 ID:u5BPJf1E
>>539
とりあえず完全に押し込むのは無理だったので
ファスナーの押しは軽めにしました
糊は触ってないので大丈夫です
542Socket774:2008/07/13(日) 02:29:47 ID:m7+Zv3c8
>>541
ちゃんときっちり押し込めよ…
見れるならここ見ながらやれ
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/070313a/
543Socket774:2008/07/13(日) 02:47:05 ID:/lS+mMAl
前の方に幾度と無く 「電源不足」 と書いてあるのが目に留まったので昨日電源買って来たよ。

前の電源と併せて計3個無理矢理付けました。これでもう電源不足は無いでしょうね?
544Socket774:2008/07/13(日) 02:48:08 ID:u5BPJf1E
>>541
対角線の片方を押し込むともう片側が浮いちゃう
マザボの裏にファスナーのピンが突き抜けてても不十分ですか?
545Socket774:2008/07/13(日) 02:52:53 ID:WYRwnUDH
G31T-Mのマザーボードに付属のAUDIOドライバがいんすこできません・・・
546Socket774:2008/07/13(日) 03:00:31 ID:LT4u6Phv
「あぶり出し」に噛みつくよwww
547Socket774:2008/07/13(日) 03:04:26 ID:dLaCxf5c
今CPU、マザー、CPUファン変えるとしたら
だいたいなんぼぐらいかかるものでしょうか?

ちなみに今の構成は
CPUアスロン4200+
マザー ASUS A8N-E
メモリーDDR400 CL2.5 1G*2(メーカー製)
グラフィック LEADTEK WinFast 7600GT
何ですけど
できればインテル製に換装考えてるのでよろしくお願いいたします
548Socket774:2008/07/13(日) 03:21:38 ID:XjoQ+k8o
通販でケース頼んだら自分で組み立てしないといけないのか?
それとも店頭にある状態でくる?
549Socket774:2008/07/13(日) 03:26:01 ID:u5BPJf1E
ケースに電源を取り付けようと思ったら取り付けるスペースがない
背部の通気孔のところはサイズが合わない(というか電源がデカすぎる)
550Socket774:2008/07/13(日) 03:32:06 ID:OpJujJk/
>>548
ケース頼んだら中身は空っぽなんじゃねえの?
551Socket774:2008/07/13(日) 03:42:37 ID:Dqnb8Xpi
552Socket774:2008/07/13(日) 04:04:28 ID:F0r71Pj/
BIOS起動画面まで行けますがXPが起動した瞬間に画面が暗くなり落ちます。
構成は
マザボGIGABYTE GA-7VAX1394-A
CPUアスロンXP2500+
メモリPC2100 256M CL2
グラフィック 玄人志向GF6600GT
です
553Socket774:2008/07/13(日) 04:13:36 ID:a4HXUj5e
>>547
メモリも使いまわせないからメモリも買い替え
あとはこっちで予算書いて聞け

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214110852/
554Socket774:2008/07/13(日) 04:16:19 ID:a4HXUj5e
>>550
聞いてるのはそういう事じゃないと思う

>>548
普通のケースならちゃんと箱の形になったのが届くから組み立てなくていい
アクリルケースの一部・まな板・P-CASEは要組み立て
555Socket774:2008/07/13(日) 04:21:59 ID:2wYOtapx
Athlon64 3000+からAthlon64 X2 3800に乗り換えて
AMDのサイトにあるDual-Core OptimizerとProcessor Driverという
パッチをインストールしたら立ち上がり直後に再起動するようなPCになってしまいました。
CPUの換装を終えてこれらのパッチをインストールするまでは特に問題はなかったのですが。
後者のソフトはセーフモード下でもアンインストールできたのですが前者はできませんでした。
立ち上がってデスクトップが表示されたあたりで再起動するので前者はアンインストールできないのです。
どうしたらいいでしょうか。
556Socket774:2008/07/13(日) 04:45:14 ID:2wYOtapx
すいません、システム復元で直りました
とりあえずオプティマイザーはインストールしないことにします
557Socket774:2008/07/13(日) 04:45:49 ID:VhYCk666
>>549
1)外に出して使う

2)電源を買い替える

3)電源に合うケースに買い替える

お金があれば買い替えか無ければ都合がつくまで我慢して使う
558Socket774:2008/07/13(日) 05:59:07 ID:Wt4b4emQ
>>549
合わぬなら、合わしてしまえ!不如帰
ドリルとヤスリでぎゅるるるるる・ジコジコジコジコやれや!w
559Socket774:2008/07/13(日) 06:12:53 ID:zhx5zwBa
RFのCPUスロットカバーがfoxconnのでした
どういうことですか?
560Socket774:2008/07/13(日) 09:07:42 ID:vFKOxZg4
>>552
OSのブート関連の破損、OSの再インストール
ttp://support.microsoft.com/kb/314503/ja
561Socket774:2008/07/13(日) 09:26:17 ID:O1UDz16e
>>559
foxconnはその手の部品の超大手メーカーですよ?
Asusなんかそんな部品作ってないし
562522:2008/07/13(日) 09:47:40 ID:o+ToP2rg
感動してマジでちょい涙目なんですが、さっき無事起動しました。
リチウムバッテリーを外して1分ほどして付け直しました。
(CMOSクリア)

ホント感謝!!!!
563Socket774:2008/07/13(日) 11:21:00 ID:Aaiif95c
ShuttleのベアボーンSG33G5を使って自作して二ヶ月くらい経ったのですが、急に電源が入らなくなりました。
通電はするのですが前面の電源?ランプが点かず、数秒で切れてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
564Socket774:2008/07/13(日) 11:24:47 ID:vFKOxZg4
>>563 ずっと使ってて起動しなくなったときは、USB機器等
のサウスブリッジ繋がってる機器を抜いて起動を試みる。

前回異常終了したときは、CMOSクリアを試す。
565Socket774:2008/07/13(日) 11:36:39 ID:+REL4hs6
CPUグリスを塗りなおす時は前のグリスは何で拭き取るのですか?
ティッシュでいいですかね?
566Socket774:2008/07/13(日) 11:40:31 ID:QSbXbM75
電源いれたら一瞬だけついて切れる症状がでたのでバラしてしらべてます
最小構成、マザーとCPUだけ、マザーだけとどれでやってもビープがならず症状もおなじのがでます
マザーだけではCPUがついてないと警告のビープはなるのでしょうか
なるのならマザーにしぼれるのですが
567Socket774:2008/07/13(日) 11:41:29 ID:9uKbb8RY
>>565
それでいいですよ。
静電気がおこらなくて、傷つけない素材ならOK
568Socket774:2008/07/13(日) 11:44:46 ID:XjoQ+k8o
サンクス
ケースは宅配便にかぎるのか
569Socket774:2008/07/13(日) 11:48:21 ID:+REL4hs6
>>567
回答ありがとうございます。
早速やってみます。
570Socket774:2008/07/13(日) 11:48:29 ID:9uKbb8RY
>>566
M/Bに
CPU、CPUクーラー、メモリー(1枚)、VGA、電源
コレ以上少ないパーツで最小構成とは言わないよ(オンボードで映像出力できるならVGAはいらない。
差し込む点数少なくしたからって原因を絞れないし、分からない。
571Socket774:2008/07/13(日) 11:51:48 ID:Aaiif95c
>>564 レスどうもです。

USBやドライブ等は全て外してあるんです。
CMOSクリアを試してみようと思います。
572Socket774:2008/07/13(日) 11:55:01 ID:QSbXbM75
最小構成以下だとビープ鳴らないってことでいいんですか
パーツがちゃんと刺さってなかったらビープなると見たのでそれで試そうとしたのですが
573Socket774:2008/07/13(日) 12:04:41 ID:vFKOxZg4
>>571 はずし過ぎも起動しないと思うよ。ちなみに最小構成は、http://fox.flop.jp/mappc3.html
574Socket774:2008/07/13(日) 12:08:51 ID:vFKOxZg4
>>572 ビープ音はCPUとメモリがないといっさい鳴りません。
BIOSプログラムが動かないため。
575Socket774:2008/07/13(日) 12:12:17 ID:QSbXbM75
>>574
ならマザーかCPUかメモリてことですね
買い換えて試すしかないかなぁ
ありがとうございました
576Socket774:2008/07/13(日) 12:14:22 ID:HOWMAlEH
マザーボード上では認識されていても
ハードディスクが壊れてることってありますか?
577Socket774:2008/07/13(日) 12:18:04 ID:vFKOxZg4
>>576 あり過ぎ(^―^) もっと詳しく。
578Socket774:2008/07/13(日) 12:20:31 ID:Aaiif95c
COMSクリアしたらBIOS起動まで行けました〜。
みなさんレスどうもでした。
579Socket774:2008/07/13(日) 12:24:51 ID:Arq3BelM
2ndPC用に
ttp://www.arvel.co.jp/equip/chg/uchg/acsu22s.html
これ買おうと思ってるんですけど、

キーボード−ACSU22S−PC
        |   |
      マウス   PC2

と繋いだ場合、入力はマウスとキーボードの2本ですが各PCには1本しかケーブル繋がらないことになるのですが、同時にちゃんと操作できるものでしょうか?
580Socket774:2008/07/13(日) 12:28:15 ID:hbAIF7/p
マザーボードのCPUを設置する場所、端子?がいっぱいあるとこなんですが
そも中の1本が折れ曲がってしまいました、他の部品が壊れるのを恐れて
作業中断しました、1本折れたらもうマザー死亡なんでしょうか?
581Socket774:2008/07/13(日) 12:31:40 ID:dLaCxf5c
>>553
メモリーもDDR2に変えないとだめみたいですね
今調べたらアスロンAM2ならCPUファンがそのまま使えそうなので
CPUファンそのまま使い回しで考え直したいと思います
ありがとうございました
582Socket774:2008/07/13(日) 12:34:49 ID:9uKbb8RY
>>580
途轍もないぐらい器用なら元に戻せる可能性があるけど
まず無理だと思う。折れたら完全にアウトだし。
修理だね。1万円前後って聞いた事がある。
583Socket774:2008/07/13(日) 12:35:33 ID:mag9vOci
>>580
ご愁傷様です
584Socket774:2008/07/13(日) 12:35:41 ID:p2uMnq6I
>>580
マイナスドライバーあるいは爪楊枝で復旧してみな。
慎重にな。他の端子に気をつけてな。
うまくいけば、マザーは大丈夫。
585Socket774:2008/07/13(日) 12:38:15 ID:vFKOxZg4
>>580 折れ曲がったぐらいなら(折れていないなら)、元に戻せば大丈夫だと思うよ。
ショップの人が言うには結構丈夫らしいけどね。
586Socket774:2008/07/13(日) 12:40:43 ID:WYRwnUDH
551 ありがとう でもどうやってもドライバインスコ中に

RealTek HDオーディオドライバのインストールエラーです

とでるみたいです><
587Socket774:2008/07/13(日) 12:50:31 ID:vFKOxZg4
>>586 多いレスだけどXpだとHigh Defintion AudioはHotfix KB835221を
当てたら良いみたい、このサイト参考にしたらどうかな。
ttp://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=8197
588Socket774:2008/07/13(日) 12:54:54 ID:hbAIF7/p
マザーのにょきにょき、復元失敗したんで買いなおしてきます。。。
589Socket774:2008/07/13(日) 12:55:11 ID:Pc5No5p/
P5-Kのリアパネルコネクタについてです
ケースにマザボを付ける時にリアパネルコネクタの金属のカバーを
先にケースにつけたのですが、、マザボを取り付けると
カバーがコネクタに押されて外側に膨らんだ状態になります

この状態だとコネクタニ負担が掛かってしまわないか不安なのですが、
カバーを外すと埃が入りやすくなるので不安です
590Socket774:2008/07/13(日) 12:59:52 ID:Ivqz3FHX
キャッシュ容量って32MBと16MBで結構変わる?
シーゲートの500GBがキャッシュ容量32MBでサムスンの500GBがキャッシュ容量16MB
これどっちの方がいい?
591Socket774:2008/07/13(日) 13:09:12 ID:QSbXbM75
さっき書き忘れたんですがマザー単体で電源につないで起動したら普通はどうなりますか
いまは一瞬LEDがついて切れます
592Socket774:2008/07/13(日) 13:09:59 ID:fsw2Wze+

体感だとそれほど

でも余計かもしれないけど、サムスンは避けたほうが。
593Socket774:2008/07/13(日) 13:10:49 ID:3gUFRNIK
5年ぶりに組んだのですが、
HDDやCDドライブを認識後ブートしません。

最小構成にするためFDDも外しています。
S-ATA1にHDD
IDEセカンダリにCDドライブ

必ずBEEP音が一度鳴り、左上のカーソルが点滅したまま何も起こらない状態です。
どなたかエスパーしてもらえますか。
594Socket774:2008/07/13(日) 13:11:37 ID:URSJoO9C
>>591
つーか電源は疑わないの?
595Socket774:2008/07/13(日) 13:13:05 ID:a4HXUj5e
>>591
起動する最低限の構成が最小構成なのに
マザー単体でどうなるもクソもないよ
596Socket774:2008/07/13(日) 13:23:05 ID:OpJujJk/
>>554
あー、マジで勘違いしてたwww
ごめんよ
597F:2008/07/13(日) 13:32:32 ID:2t9gmiH/
CPUを乗せ変えたら画面が映らなくなりました、エスパーお願いします。

PCの起動もしますし接続間違いもなく、BIOS画面の後windowsの起動画面後に画面が真っ黒になり,
起動音だけがするっという症状です。(キーボード操作で終了すると電源が切れますので、画面が映ってないだけ)
ATIのソフトウェアをアインストールすると普通に画面が見えるようになりますが、再度インストールすると・・・ダメという><

Windowsもクリーンインストールし直したりもしましたが、グラボのソフトをインストールすると真っ黒になってしまいます。
あと、何度かWindows自体も起動せず、真っ黒な画面で上にIntelのロゴが端から端まで連なって出て10秒程待つと再起動の様になる事も。
BOSSの設定もいろいろいじってみましたがどうしても同じになってしまうので分かる方が居たら教えてください。

前のCPU:Pentium D
新CPU:core2duo
OS:Windows XP Home Edition
MB:P5Q-E
グラボ:Radeon x700pro
メモリ:2GB DDR2-800×2
598Socket774:2008/07/13(日) 13:33:52 ID:zy88GCqo
>>597
OS再インストールしなさい
599Socket774:2008/07/13(日) 13:34:53 ID:mag9vOci
>>597
モニタの電源をオフ・オンしてみれば?
600Socket774:2008/07/13(日) 13:35:27 ID:eNsXZgGh
>>597
それマザーも換えてるじゃねーかよ
チップセットのドライバ入れ替えろよ
601Socket774:2008/07/13(日) 13:39:46 ID:MpZu1fV4
XP起動後5〜10分たらずでフリーズ、まれにBIOS画面でもフリーズ
やはり疑うべきはメモリ不良、メモリ相性でしょうか
602Socket774:2008/07/13(日) 13:42:50 ID:mGMHfNQC
CPU、VGAの熱暴走も考えられる
603F:2008/07/13(日) 13:43:28 ID:2t9gmiH/
>>598.599.600
OS再インストールもしましたし、
画面はオンしっぱなしですし、
ドライバも入れ替えてます。
604Socket774:2008/07/13(日) 13:44:34 ID:mag9vOci
>画面はオンしっぱなし
やっぱり
605Socket774:2008/07/13(日) 13:46:33 ID:BHkxNCk8
>>603
まず疑うべきはVGAかな、差し替えられるなら別のカードで
その次怪しいのは電源当たり
606Socket774:2008/07/13(日) 13:47:43 ID:CLZmWidE
立ち上がったらモニタの電源いれなおしてみれば?
607Socket774:2008/07/13(日) 13:49:10 ID:O1UDz16e
>>603
Catalystのバージョンはいろいろ変えてみた?
X700Proだと最新版より6.Xあたりの方が良さそうだけど。
あとはオメガドライバー試すとか
608F:2008/07/13(日) 13:49:14 ID:2t9gmiH/
>>605
電源?普通に動いてますが・・・ワットが足りないとかですか?
一応450Wあります。
609Socket774:2008/07/13(日) 13:50:49 ID:vFKOxZg4
>>603 スキルに自信があればXpで最新ハードをドライバ入れまくって
動かすのもいいけど、Vistaを使うのも手段。
それに構成の変えすぎで再インストだと思うよ。再インストも嫌なら
ググればいろいろあるけどね。
610Socket774:2008/07/13(日) 14:00:23 ID:g8ZLR0bz
>>608
まず「普通に動いてる」という先入観をすべて捨てろ。話はそれからだ。
611Socket774:2008/07/13(日) 14:26:47 ID:dXXp2DYr
質問です。
PC2-5300/DDR2-667
って、通販サイトにありますけど、
最後の3桁ってどんな意味なんでしょう?
M/Bの規格に合ってれば、あまり気にしないで良いんでしょうか?
612Socket774:2008/07/13(日) 14:28:30 ID:mGMHfNQC
動作周波数のことです
613Socket774:2008/07/13(日) 14:30:54 ID:dXXp2DYr
>>612
早レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
よく見たら、ここでは質問しちゃいけない事のようで・・・
失礼しました。
614Socket774:2008/07/13(日) 14:38:22 ID:Dqnb8Xpi
こっち↓いけよってのが多いな

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 176
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215605474/
615Socket774:2008/07/13(日) 15:07:52 ID:KcRhm0eu
 このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
616Socket774:2008/07/13(日) 15:16:36 ID:azHLPMJe
店頭で注文する時って
HD4850だったら「えいちでぃーよんはちごーぜろ」と発音すればいいのか
「えいちでぃーよんせんはっぴゃくごじゅう」と言えばいいのか分かりません><

恥かきたくないんです><
617Socket774:2008/07/13(日) 15:19:39 ID:mGMHfNQC
それそこくだ質逝きですな
618Socket774:2008/07/13(日) 15:34:02 ID:CL/v95LT
>>577
ハードディスク2つをRAID0で使ってたのですがRAID0の再インストールができなったので
RAID0を解除して2つのHDDにそれぞれOSのインストールを試したところ、1つはOSをインストールするパーティションを選択する際に
「選択したパーティション上にはWidowsXPをインストールするには次のディスクにいくつかのスタートアップファイルを書き込む必要があります」
とでて、もう1つのHDDではパーティションの選択はできるのですがインストール中に
「ファイル〜〜〜は正しくコピーされませんでした」とでてうまくインストールができません
619F:2008/07/13(日) 15:48:25 ID:2t9gmiH/
>>607
Catalyst8.3をネットからダウンロードしたらいけました。
ありがとうございます^^
もともと付属してたCDしか使ってなかったのでバージョンが古かったようです。
620Socket774:2008/07/13(日) 15:53:26 ID:KcRhm0eu
>>618
HDDメーカーが配布しているHDDメンテ用のツール等
DOSやリナックス系でフォーマット
621593:2008/07/13(日) 15:59:42 ID:3gUFRNIK
ブートしなかったのはCDドライブが逝ってた事が原因のようです。
自己解決しました。すみません。
622Socket774:2008/07/13(日) 17:42:44 ID:Tysb91uk
マザーのHDDの線を取り付けるところにsataU 0 sataU 1 sataU 2 sataU 3
と4つあるんですが、取り付け順番とか必ず決まってるんでしょうか?
OSインストールするHDDの線はsataU 0しかだめですか?
623Socket774:2008/07/13(日) 17:44:55 ID:WAm4GkA2
http://nattoudaiou.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080713174216.jpg
このビデオカードで下のピンが並んでいるところはマザボにささることは
わかるのですが、上のピンが並んでいるところは何かささるのでしょうか?
624Socket774:2008/07/13(日) 17:47:17 ID:9uKbb8RY
>>623
6ピン補助電源用の挿し込み(四角くて黒い部分)。
挿さないと動かない
625Socket774:2008/07/13(日) 17:50:01 ID:Dqnb8Xpi
>>624
そこじゃなくてSLIのとこのことだと思うんだ…
626Socket774:2008/07/13(日) 17:52:35 ID:9uKbb8RY
>>625
そっちの事だったんですかw
627623:2008/07/13(日) 17:57:58 ID:WAm4GkA2
そう、SLIってとこです。
ここば別に何もささなくても普通に動作しますよね?
628Socket774:2008/07/13(日) 18:25:09 ID:kTimEHC4
近々。CPUの換装を行うので、現在の使っているCore2DUO E6400のヒートシンクを
外して、CPUも取り出して、また元に戻しました。室温は27度です。

そしたら、CPUアイドル時のコアの温度が60度になり以前に比べ10度上がって
しまいました。 CPUを触る前はアイドル時50度でした。

そこで質問ですが、CPUのグリスを塗る場所はCPU側とCPUと接触するヒート
シンクの両方に塗った方が良いのでしょうか。

CPUを取り出す前の状態では、両方にグリスが塗ってありました。現在はCPU側しか
グリスを塗っていません。

グリスを塗るのはどっちの方がいいでしょうか?

アドバイスお願いします。
629Socket774:2008/07/13(日) 18:29:39 ID:mag9vOci
グリスはシートタイプしか使わんのでわからんけど
アイドル50℃って、高すぎだと思うよ

うちはE8500だけど、室温28℃で34℃くらい
630Socket774:2008/07/13(日) 18:31:11 ID:mGMHfNQC
綺麗に拭いて塗り直すのが常識
塗るのはCPUにしとけ
631Socket774:2008/07/13(日) 18:34:42 ID:g8ZLR0bz
>>623
nVidia SLI機能を使うための専用コネクタ。
使わないなら放置プレーでおk
http://jp.slizone.com/object/slizone_howto_install_jp.html
632Socket774:2008/07/13(日) 18:40:06 ID:Dqnb8Xpi
>>628
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 11mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210367678/
↑の辺り参考にしてみるといい
グリスより、ピンがしっかり止まってるのかどうかが疑わしいけれども。

>>629
計測ツール&製造プロセスによって違うからなんとも…
うちの場合室温27℃ E8400定格 NINJA2 1000rpm coretemp0.99.1読みアイドル51℃とかだし
633628:2008/07/13(日) 19:03:26 ID:kTimEHC4
>>629

メインマシンのAthlon64x2 4200+のコアの温度がそのくらいだったので
E6400の温度は高いのではないかと思いました。

>>630

以前の場合は、CPUとヒートシンクに両方とも塗ってあって、アイドル時50度だったので
両方塗った方が良いのではないかと思いました。

>>632

グリスをたくさん塗りたくなかったので、銀入りのシリコングリスを使いました。
注射器型のサンワサプライの製品です。かなり冷えると書いてあったので
期待して買いましたが、前より10度温度が上がってしまいました。

ヒートシンクを固定するのにかなり難儀し、自分ではなんとか固定できたと
思うのですが、固定がきちんとできてないとかなり温度が上がるのでしょうか?

1回、CPUをはずした後、グリスを塗り直さずにCPUを再度付け、マシンを使っていたら
コアの温度が100度に達しており、マシンの動作が不安定になりました。

それで、グリスを買ってきて、グリスをつけて、CPUをつけ治しました。
その時の影響でCPUが壊れてしまったのでしょうか?
634Socket774:2008/07/13(日) 19:07:10 ID:azHLPMJe
誘導されたのでこちらでお願いします
E8400の発音は
「いーはちよんまるまる」なのか
「いーはっせんよんひゃく」と言えばいいのかどちらなのでしょうか
635Socket774:2008/07/13(日) 19:08:34 ID:azHLPMJe
ごめんなさい誤爆しました
なんでもないです
636Socket774:2008/07/13(日) 19:09:09 ID:OpJujJk/
>>634
ちょwww
637Socket774:2008/07/13(日) 19:14:26 ID:Dqnb8Xpi
638Socket774:2008/07/13(日) 19:47:00 ID:QSbXbM75
>>594
最後にきったときは正常に終了したので熱暴走でとかはないとおもいます
線ねじれてますが断線するほどでもないかと
>>595
マザーだけ電源につないで電源側のスイッチいれたら通電ランプがついて
起動スイッチおすとシステムLEDが一瞬ついてきれます
ほかのパーツつけても同じ症状なので普通マザーだけならシステムLEDが付きっぱなしになるのかと思ったのですが
639Socket774:2008/07/13(日) 19:52:21 ID:Pc5No5p/
P5-KのPCI-e×16スロにグラボを差し込むのですが、端っこにある
青いツマミのようなものが引っかかってうまくいきません
これはどうすれば除去できますか?
640639:2008/07/13(日) 20:00:04 ID:Pc5No5p/
自己解決しますた
ストッパーだったんですねこれ
641Socket774:2008/07/13(日) 20:00:25 ID:mGMHfNQC
マニュアル嫁
642639:2008/07/13(日) 20:08:04 ID:Pc5No5p/
>>641
マニュアルに載っていないんで・・・

一応差込は済んだんですがグラボとネジ穴が合わなくて留められないです
止めなくても落ちたりしませんか?
643Socket774:2008/07/13(日) 20:10:25 ID:Ct4GJcAF
見ても理解出来ないだけってか
644Socket774:2008/07/13(日) 20:13:40 ID:WAm4GkA2
グラボが壊れているかどうか判断する方法はありますか?
ちなみにグラボのファンは回っています。
645639:2008/07/13(日) 20:15:26 ID:Pc5No5p/
>>643
取り付けで説明が詳しく載っているのはCPUとメモリだけでした
646Socket774:2008/07/13(日) 20:26:37 ID:Ncwy35Tu
グラボを乗せ変えた際、ドライバークリーナーを使用し、ドライバーを削除したのはいいのですが、
dv4_mini.sysが見つかりません。とでてきており進みません。
どうかご教授願います。
647Socket774:2008/07/13(日) 20:37:39 ID:xTOp0/yv
>>642
安物ケースなんて買うからだ。あきらめろ。

>>644
予備のPCに乗せればいいジャン。
それか予備のVGAパーツを乗せる。

>>646
ググレば出る答えは質問じゃない。
648Socket774:2008/07/13(日) 20:41:18 ID:xTOp0/yv
>>646
嘘。ごめん。出なかったw
VGAカードは何から何に変えようとした?
649Socket774:2008/07/13(日) 20:45:12 ID:Ncwy35Tu
7600GSから9600GTに変えようと思ったんですが、
今7600GSに戻してもドライバーが当てられないようなので、
必要なものまで削除してしまったようです。
一度フォーマットしてOSから入れなおそうと思います。
650Socket774:2008/07/13(日) 20:57:39 ID:Dqnb8Xpi
>>646
手遅れかもだけど
C:\WINDOWS\system32\dllcacheのなかにnv4_mini.sysが残ってれば
C:\WINDOWS\system32\driversにコピペすればいけるかもしれない

ってあれー?dv4_mini.ysなのか?
651Socket774:2008/07/13(日) 21:14:41 ID:3ByNr62S
デバイスマネージャでマウスの項目を見ると、HID準拠マウスと表示されていますが
これは正しいのでしょうか?
何かの雑誌かでドライバを入れるとマウスの製品名が表示されると見た覚えがあったものですから…。
どなたかご教示お願いします。
652Socket774:2008/07/13(日) 21:16:46 ID:WAm4GkA2
http://uproda11.2ch-library.com/src/11101764.jpg
PCI-Ex16のコネクタの横に出っ張りのようなものがありますが
これは何かしなきゃいけないんですか?
653Socket774:2008/07/13(日) 21:20:05 ID:yf7HCG3R
無限ループって怖くね?
654Socket774:2008/07/13(日) 21:35:15 ID:dNaRG/u2
>>652
今その写真の状態?
それで何か不満なの?
655Socket774:2008/07/13(日) 21:43:14 ID:nK9PxzMf
マザーはP5Q、AntecSolo白、パソコン自作超入門2008を片手に自作初チャレンジなんだけど
順調に組み立ててきたがパソコン自作超入門2008の28ページ目まで来たとこで迷いが出た
「マザーボードに付属するピープスピーカーも配線する」と書いてあるけど、見当たらない
ということは無理になくてもいいようなものなのでしょうか?
それとも最近のマザーボードはスピーカー内蔵?
白い変換アダプターのSPEAKERの箇所の残った針が飛び出てて、なんとなく不安です
656Socket774:2008/07/13(日) 21:45:57 ID:mGMHfNQC
チップみたいな小さいスピーカーついてるママンもあるけどないなら付ける
657Socket774:2008/07/13(日) 21:46:14 ID:MTiOMiP9
>>655
マザボにスピーカーはない
普通ケース側についてる
658Socket774:2008/07/13(日) 21:46:26 ID:yf7HCG3R
>>655
その本をこのスレのやつら全員が持ってると思うなよ。
P5Qは使ったことなくて、P5K-E使ってて、soloユーザーだけど、
ケースについてる配線付ければいいと思う。
659Socket774:2008/07/13(日) 21:51:43 ID:qksnFg73
>>655
これを買ってきてつければ良いよ。後からでもおk
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
660Socket774:2008/07/13(日) 22:05:34 ID:vFKOxZg4
>>655 ビープスピーカーは普通ケースのビープ用スピーカーとつなぐけど
なくても、起動には全く支障ないので。
661Socket774:2008/07/13(日) 22:23:19 ID:ArsPcvmL
Solo使ってるけど、この箱にビープスピーカーなんて付いてるん?
662Socket774:2008/07/13(日) 22:36:49 ID:b/myX2pL
去年自作PCを買って組み立ててもらったんですが
キーボードとマウスはPS/2接続でした。
これって、マザーボードの古い奴選ばされたんでしょうか?
買ったのは去年の3月です。
663Socket774:2008/07/13(日) 22:39:09 ID:Ncwy35Tu
>>650
再インストしたら自己解決しました。
ご教授ありがとうございました。
また、困ったときはこちらに寄らせてもらいます。。。
664Socket774:2008/07/13(日) 22:39:22 ID:3+ivHoQn
下記の釣り板のぬるぽスレに
自作PCにぬるぽ探知をさせるシステムを開発したと言ってるのがいるんだけど
どういう装置なんでしょうか?

【AA限定解除】ぬるぽしてガッされなければ爆釣13(釣り板)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1215349396/
665Socket774:2008/07/13(日) 22:41:26 ID:1q2zIPD7
>>662
そんなことはない
最新マザーでもPS/2接続は生き残っている
むしろトラブルの原因になりうるUSBマウス・USBキーボードで組まなかったその人に感謝すべき
666Socket774:2008/07/13(日) 22:42:29 ID:O5JEu7z5
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
667Socket774:2008/07/13(日) 22:44:13 ID:4IFZMJxC
昨日から電源を入れて数分後に勝手に再起動するようになってしまいました
正常な再起動じゃなくて電源が落ちて起動するといったかんじです
ttp://www.ainex.jp/products/ocs-01.htm のケースを使っていて、
スイッチのとこからプチップチッと音がするので接触不良が原因かなぁとも思っているのですが
ほかにチェックするべきことがあればおしえてください
668Socket774:2008/07/13(日) 22:45:17 ID:Pc5No5p/
IDEでHDDをスレイブ、DVDをマスターでつないでも動作しますか?
669Socket774:2008/07/13(日) 22:45:54 ID:zy88GCqo
>>662
自分で作ってないのに自作とはこれ如何に
670Socket774:2008/07/13(日) 22:47:16 ID:g8ZLR0bz
>>668
動作するけどなんとなく非推奨
671Socket774:2008/07/13(日) 22:49:11 ID:SeucsvbL
昨日PCを組んだのですが、起動時のAmericannという画面で
No IDE Master H.D.D Detectedというのが出て、
そのあとに毎回F1を押さないと先に進みません。
いろいろ調べるといつ壊れるかわからないなどと書いてあるのですが、
解決法が分かりません。
よろしくお願いします。

スペックは以下
C2D E8400
UMAX Pulsar 2GB x2
P5E
SAPPHIRE RADEON HD4850
Pioneer DVR-S15J
HDDは
Seagate ST3500320AS 500GB
パーティションC50GBと残りDで50GBの方にOSインストールしました。
672Socket774:2008/07/13(日) 22:52:20 ID:b/myX2pL
>>665
ありがとうございます。
最近PS/2接続のマウスが減ってきてどれがいいのか全く・・・
ここの方がたはどんなマウスお使いですか?
673Socket774:2008/07/13(日) 22:53:52 ID:Pc5No5p/
>>670
安物ケースのせいもあってDVDをマスターにしないとうまく接続できないんで・・・
一応SATAもマスターとスレイブは合わせてつなぐつもりです
674Socket774:2008/07/13(日) 22:56:05 ID:g8ZLR0bz
>>673
SATAには基本的にマスター/スレーブの概念は無いよ
675Socket774:2008/07/13(日) 22:59:57 ID:Pc5No5p/
>>674
マザボの説明書ではIDE接続の場合SMを考えて接続しろとありました


今気づいたのですが、HDDにIDEケーブルの接続口がありませんでした
もう何がなんだか
676Socket774:2008/07/13(日) 23:00:23 ID:nK9PxzMf
>>655ですが
ここの皆さん優しいですね
ピープスピーカーはまた明日買ってきます
677Socket774:2008/07/13(日) 23:01:06 ID:g8ZLR0bz
>>667
温度管理やコネクタ全般の接続やディスクやメモリのエラー等

>>671
なんとなくBIOSの設定見直し

>>672
Logicoolのマーブルマウス。予備にA4Techのマウスなど…って雑談スレ向きの話題だなこれは
678Socket774:2008/07/13(日) 23:03:25 ID:g8ZLR0bz
>>675
古い部品の話かと思ったらそうでも無いのかな?情報がやや時代遅れ気味。
SATAと従来型のパラレルATAの仕様の違いやコネクタ形状などについて調べてから再開をお勧めする
679Socket774:2008/07/13(日) 23:03:31 ID:1q2zIPD7
>>667
マザーから電源スイッチのコネクタ抜いてピンをショートさせて起動
症状が出なければあなたの思っている通り

>>671
BIOS入ってHDD関連の項目見直す
680Socket774:2008/07/13(日) 23:09:50 ID:SeucsvbL
>>677,>>679
何度も見てるのですが、全部Autoです
これは設定しないと駄目というのはありますか?
681Socket774:2008/07/13(日) 23:18:37 ID:g8ZLR0bz
>>680
そこまでESP能力高いわけじゃないんで難しいな…。

しなくてはいけない設定、というのはおそらく無いはず。
設定で改善できる要素は無いでもないはずなんで、たとえば
エラー発生時に止めずにスルーするとか(これは止めた方がいいが…)
使ってないIDEなどのオンボード機能をNoneとかDisabledとかにしておくとか
…あるいはそのエラーがハードウェア起因の致命的なものであれば、どうしようもないわけだが
こればっかりは内容の文面まで透視できない以上、何とも言いづらい。
682Socket774:2008/07/13(日) 23:21:15 ID:LW8aIhAi
初の自作で下記のエラーが起動時に出ます

FATAL ERROR

We are very sorry, but an internal error occured.
Please re-install the product to fix the problem.

ERROR-Code:1/-3/10900

See Doc#5305


一体何を再インストールしたらよいのでしょうか?
683Socket774:2008/07/13(日) 23:23:39 ID:OpJujJk/
684Socket774:2008/07/13(日) 23:26:22 ID:1q2zIPD7
>>680
AMIbios使ったことないからわかんねーけど、
Jmicron PATA controller関連が怪しいから、その辺いじりながらがんがれ

685Socket774:2008/07/13(日) 23:36:20 ID:j23qArYd
>>680
BIOSのバージョンを変えるか。ドライブのファームを上げるか。
IDEドライブを買い換えれば問題は出ない予感。

ようはそういうこった。
686Socket774:2008/07/13(日) 23:52:16 ID:Pc5No5p/
>>678
SATA対応ならIDEとかは不要ってことですか?
687Socket774:2008/07/13(日) 23:54:44 ID:OwCxxRPf
>>686
不要。って意味はよくわからないが。

そのHDDはSATAで接続するHDD。
SATAのケーブルがないなら別に買ってこないと。
688Socket774:2008/07/13(日) 23:55:23 ID:Ct4GJcAF
いい加減ぐぐれゆとり
689Socket774:2008/07/13(日) 23:56:08 ID:v5nXPvdK
中古購入OEM/TR100のPWR_LEDのピンがどうしてもわかりません。
誰か教えてください。
690Socket774:2008/07/13(日) 23:56:36 ID:swsASi3z
>>68
SATA Configurationの設定は適切な設定になってる?
通常はEnhancedでHDD1台ならIDEかAHCI。
後、色の違うSTATコネクターにHDDを差し替えたりもしてみた?
691690:2008/07/13(日) 23:58:07 ID:swsASi3z
>>686
の間違いです
692Socket774:2008/07/13(日) 23:58:33 ID:Pc5No5p/
>>687
ケーブルは付属してました
DVDの方はIDE対応なのでこっちはフラットケーブルで繋いじゃいました
693Socket774:2008/07/13(日) 23:58:59 ID:1q2zIPD7
>>689
コンパックへお帰りください
694Socket774:2008/07/14(月) 00:01:32 ID:mfX/J/iD
>>692
じゃあ、DVDはフラットケーブル。HDDはSATでつなげればいい。
なぜ迷う。
695Socket774:2008/07/14(月) 00:03:53 ID:Pc5No5p/
>>694
自作PCサイト見てるとIDEでSMに分けて二つのドライブを繋げられると
紹介されてたものでそういうものかと・・・
ありがとうございます
696Socket774:2008/07/14(月) 00:07:32 ID:1pFzuYBT
>>695
できるよ。IDEは一つのチャンネルに2つの機器を繋ぐことができ、
その時はそれぞれ「マスター」と「スレイブ」に設定できるよ。
697Socket774:2008/07/14(月) 00:08:59 ID:wLL3Td1V
なんというか自作初心者というよりは頭の足りないドシロウトって気がするんだが…
698Socket774:2008/07/14(月) 00:09:18 ID:8RCF7Cuj
>>696
でもHDDはSATAな件

もうちょっと調べてから買おうぜ…
699Socket774:2008/07/14(月) 00:14:43 ID:TYK3Vt/g
>>693
CompaqのPCからの抜き取り品でも自作は自作でしょ?
べつにチョー困ってはいないが教えてよ
かなり調べたんだがどうしてもわからんかったので、PWR_LEDのみ放置プレイなんだ
700Socket774:2008/07/14(月) 00:17:22 ID:mfX/J/iD
まぁ、SATAのHDDのほうが安いからな・・・


>>695
つなげられるからと言って別に無理して2つつなげる必要もないし、
IDEで繋げるメリットも(SATAの物のほうが安いHDDは)特にない。

695は同じスペックで迷ったら安いものを買ってきたのか?
だからHDDはSATA、DVDドライブはIDEを買ってきたのかな。
701Socket774:2008/07/14(月) 00:17:39 ID:1pFzuYBT
>>698
>>645>>639と言っているから、板がP5Kなんでしょ。
そのままS-ATAに挿せるんじゃね?

そもそもなんでIDEの質問に拘っていたかが理解できん。
702Socket774:2008/07/14(月) 00:19:11 ID:wLL3Td1V
>>699
助けたいのは山々なんだが、実物を目の前にしている人間にさえ分からんのに
資料も無しにエスパー回答というのはちょっとばかり厳しいものがある。

…通常のセオリーでは電源やHDDLEDの近くだと思うんだがメーカー製で通用するだろうか
703Socket774:2008/07/14(月) 00:20:33 ID:1pFzuYBT
>>699
そうか。当然わかって抜き出して使おうとしているんだから、
当然わかって使い回そうとしているんだろ?
だったら自分で調べて、自分で解決すれば?

そもそもパーツには当然取説が存在する。
バルクであっても当然板の型番がわかれば、
メーカーサイトに取説が置いてあるのでそれを読めばいい。
あんたがコンパックのPCから取り出したそのOEM/TR100なるものの、
取説を自分で探してくれば解決するんじゃね?

それが出来ないならば投げ捨てるか使わなければOK。だって自作だもん。
704Socket774:2008/07/14(月) 00:28:50 ID:UowY+KU/
ASUSのマザボP5BDeluxe(Intel P965/ICH8R)ですが、いつからかIDE接続の
DVDが認識しなくなりました(デバイスマネジャにもなく、BIOSから認識してない模様)

ケーブル交換、DVDも買い換えたのですがやはり認識しません。
マザボのIDEが逝ったと仮定して、SATAのDVDを買おうと思うのですが
SATAのドライブでもブートするのでしょうか?
よろしくお願いします
705Socket774:2008/07/14(月) 00:30:27 ID:wLL3Td1V
>>704
君の普段のブートデバイスはSATAだろう?それでも不安かね?
706Socket774:2008/07/14(月) 00:45:27 ID:/48sQ9JT
電源に24pinのケーブルが付いてたのに4pinのがありません
4pinがなくてもちゃんと動作しますか?
707Socket774:2008/07/14(月) 00:48:50 ID:TYK3Vt/g
>>702
それがなかなかわからないんだよ
困ったもんだ

>>703
鱈鯖Debianマシンとして使ってるよ
数年前にかなり調べたけどどうしてもわからんかったのでマンドクサ状態で放置プレイ
エロエロ差し替えてみたんだが、たかがPWR_LEDなので諦めたって訳だよ
こんなスレを見つけたからエスパーしてもらおうと思っただけ
長文書くくらい暇ならエスパーしてよ
708Socket774:2008/07/14(月) 00:50:49 ID:wLL3Td1V
実は箱側のLEDが断線してるとかいうオチでは
709Socket774:2008/07/14(月) 01:01:00 ID:TYK3Vt/g
>>708
それは神様・仏様・**様に誓って、ないよ
電圧を気にしなくてもいい赤色を使って調べたしね
710Socket774:2008/07/14(月) 01:07:46 ID:kC7FPJcf
>>706
電源以外の構成による

>>709
そこまでやれるあなたは初心者ではないとお告げが降りました
711Socket774:2008/07/14(月) 01:09:25 ID:WEo2442O
>>707
ここは初心者の為のスレだぜ
お前の来る場所じゃないよ
712Socket774:2008/07/14(月) 01:32:55 ID:/48sQ9JT
P5KのCHA_FAN1,2を電源に接続する必要ってありますか?
713Socket774:2008/07/14(月) 01:33:11 ID:Bu5PZGHd
なんかニコニコとか見てるときヘッドフォンからキュンキュンって
シューティングの弾の音みたいの聞こえるのですがこれは
マザボのサウンドがいかれたとか自作PCが壊れたんですかね?
714Socket774:2008/07/14(月) 01:34:39 ID:VJTnGy+P
>>713
板違い
715Socket774:2008/07/14(月) 01:40:55 ID:kC7FPJcf
716Socket774:2008/07/14(月) 01:44:31 ID:/48sQ9JT
>>715
マザボ側には入るのに電源側では差込口が合わないもんで
コードは電源に付属してたものなのに
717Socket774:2008/07/14(月) 02:50:47 ID:Bu5PZGHd
>>714
ニコニコどころかフォルダを階層もぐったり上にいったりするだけでキュンキュンいいます。PCがおかしいじゃないんですか?
718Socket774:2008/07/14(月) 02:57:20 ID:XerE6Eqj
>>717
うんそれは大変だね
んーなんだろうね
これだけじゃわからないな
719Socket774:2008/07/14(月) 03:07:34 ID:aGK1YSQf
>>685
マザー側のSATA繋ぐところが3つあるうち、
ODDとHDDをSATAで並べて繋いでいたので、
1個開けて繋いだらすんなりエラーが出なくなりました
720Socket774:2008/07/14(月) 03:12:36 ID:idw5RtDg
>>717
サウンドボード買ってきて刺せ
721Socket774:2008/07/14(月) 03:21:39 ID:WEo2442O
>>717
君の頭もかなり不具合有りそうだNE!
722Socket774:2008/07/14(月) 03:29:43 ID:cXwJ+0Af
>>717
さくらんぼキッスって何年前のネタだよ…
723Socket774:2008/07/14(月) 04:12:36 ID:QNjbXKjl
先日、PC使用中にいきなり「テケテケテケ…プシュー」みたいな感じで突然電源が落ちてそれっきりになってしまいました。
電源ボタンを押すと一応一瞬だけCPUファンは回るのですが(すぐに止まりますが)やはり起動はしなくなってしまいました。(ケースとマザボのLEDは点灯したまんまです)
これは何に原因があると思われるでしょうか?
CPU?HD?電源ユニット?どなたか教えて下さい。
724Socket774:2008/07/14(月) 05:03:02 ID:Rw4jzI/A
マザーか電源のコンデンサが噴いたんじゃないか?
725Socket774:2008/07/14(月) 06:30:02 ID:6qF/pxJO
>>724 電源コンデンサ>M/Bコンデンサ
726Socket774:2008/07/14(月) 08:41:12 ID:kGncYqco
普通に起動しますし、普通に不具合なく動いてます。
しかしバイオスに行けません。なんで?
727Socket774:2008/07/14(月) 08:53:48 ID:G3sQuoNB
自作PCじゃないから。
728Socket774:2008/07/14(月) 09:55:01 ID:6eyR6aDC
パソコンの調子がすこぶるわるく、再起動をかなり頻繁にくりかえします

とくに増設したりはないんですが、原因がまったく不明です。

マザボ、HDDとりかえてみたんですが症状かわらずで、原因が???です

CPUとかなんでしょうか・・
729Socket774:2008/07/14(月) 10:00:46 ID:Vo1mE58V
>>728
電源がヘタリかけです。交換してね
730Socket774:2008/07/14(月) 10:20:54 ID:3+tjM7QS
727です。
いいわすれました。電源も交換しました。でも症状かわらずです。
731Socket774:2008/07/14(月) 10:22:05 ID:3+tjM7QS
728でした。また再起動して携帯からっす
732Socket774:2008/07/14(月) 10:28:33 ID:eQiIHPLI
>>730
最小構成で試せ
そしてそこから順に問題切り分けろ
733Socket774:2008/07/14(月) 10:40:10 ID:Vo1mE58V
>>730
光学ドライブが逝ってます。交換するかハズしてね。
734Socket774:2008/07/14(月) 10:42:46 ID:Vo1mE58V
>>731
あとノーブラのメモリとマザボの相性が悪いです。ブランドメモリを買ってね。
735Socket774:2008/07/14(月) 10:42:56 ID:Rw4jzI/A
メモリ流用してるならmemtestもやったら?
736Socket774:2008/07/14(月) 10:51:34 ID:3+tjM7QS
メモリーのテストはやってみまして問題なしになりました。
とりあえず光学ドライブとかもろもろはずしてみます。
737Socket774:2008/07/14(月) 11:30:38 ID:TwWMDlUv
自分一人ではどうにもお手上げ状態なので質問させてください。
ここしばらくPCの不調が続いており、この際だからとOSをクリーンインストールしようとしたのですが
インストール終了後再起動したところでブルースクリーン→再起動コンボになってしまいました。
その後何度電源を入れ直しても必ずWindowsロゴ画面で再起動してしまいます(セーフモードも無理でした)
インストールが失敗したのかと思いもう一度クリーンインストールを試みたのですが
今度はパーティション選択画面で「このディスクにはハードディスクがありません」→ブルースクリーンとなってしまいました(BIOS上はHDDを確認できました)
エラコードは0x0000008E(0xC0000005,0x8081A799,0xF7FDA778,0x00000000)です。
とりあえず一番怪しそうなメモリを正常に動作しているPCのものと交換してみたのですが症状は改善しませんでした。
構成は
CPU:E8400
MB:P5K-E
HDD:HITACHI500GB*1、WD500GB*3(MATRIX RAID)
メモリ:UMAX2GB*2
VGA:LEADTEK8800GTZL(512MB)
電源:Q静650
OCはしていません。これが初自作で組んでからまだ3ヶ月程度しか経っていません。
データはバックアップ済みなので、とにかくまともに動くようになればそれでいい、という感じです。
パーツも今なら保証期間内なので交換して直るならそれが一番いいかな、と思ってます。
問題はどのパーツが不具合を起こしているか見当もつかないということで……。
どなたか似たような症状をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひお知恵を拝借したいです。
よろしくお願いします
738Socket774:2008/07/14(月) 11:37:27 ID:TwWMDlUv
肝心なことを書き忘れてしまいました。
OSはXP MCEです。
739Socket774:2008/07/14(月) 11:39:19 ID:CInq0ifF
>>737
ハードディスクが死んだんじゃあ…
増設するつもりで新品買って付けてみる
740Socket774:2008/07/14(月) 11:42:31 ID:xgaDMYhU
>>737-738
ウィルス対策ソフトは何を使っている?
741Socket774:2008/07/14(月) 11:52:29 ID:E3NgbKhH
>>737
チェックディスクしてみ。
742Socket774:2008/07/14(月) 11:58:47 ID:z2+rgjuu
>>737
HDD四台あるのだから
RAIDなしでHDD一台接続でOSインスコしてみれば?
四台のうちどれかが死亡かも
743Socket774:2008/07/14(月) 12:04:33 ID:CInq0ifF
>>737
立ち上がり電源容量不足でハードディスクが死亡ってあるらしいですよ
グラボがアレだと足りないかもね
744Socket774:2008/07/14(月) 12:04:56 ID:00fAfEnb
>>737
HDD逝った可能性が高いが・・・

他のPCあるならまず旧PCでHDDフォーマット(ボリュームラベル等も全部つける)
その上で新PCにレイドHDD全抜きの状態でOSインスコして最後にレイド追加かな

無論そこでアウトならReフォーマットしすぎで死んだ可能性あり。
745Socket774:2008/07/14(月) 12:51:56 ID:YbVScDHT
初心者です。
パソコンで内臓タイプTVキャプチュアとデジタルチューナー接続して衛星放送を
録画したいとおもってます。
オーディオ用DVDレコーダーとPCでDVD録画するのとでは画質など差はどうなんでしょうか?
746Socket774:2008/07/14(月) 13:20:12 ID:7MyGTCd5
>>745
初心者なの? あっそー? よかったね。
で、どこが自作に関する質問なわけ?

勝手にどこぞかで調べてくれば?
747Socket774:2008/07/14(月) 13:28:04 ID:aP8emJ5P
>>745
まずは正しい日本語から勉強されてはいかがでしょうか?
748Socket774:2008/07/14(月) 13:28:40 ID:mfX/J/iD
まず、DVDについて知ったほうがいい。

DVDにした時点で(一部のHD保存できる機種以外)ドングリの背比べ。
749Socket774:2008/07/14(月) 13:46:23 ID:QNjbXKjl
723です。
レス有難う御座います。
「電源かマザボの〜」のご指摘を受けたので自分なりに少しいじってみた所、新しい症状が出ました…
マザボからATX12V電源を抜いた状態で電源を入れてみた所、CPUファンは回転し、ケースにあるHDのLEDは点灯する様になりました。(暫くするとHDのLEDは消えてしまいますが)
勿論、PCは起動しませんでしたが…
ちなみに、電源ユニットのファンはATX12Vを抜いた状態だと回転しています。
この様な状態から何処が逝ってしまったかと推測出来るでしょうか?
アドバイスお願いします。
750Socket774:2008/07/14(月) 13:51:37 ID:QNjbXKjl
上の追記です。
再度ATX12Vを差し込むとふりだしに戻ってしまいます
751Socket774:2008/07/14(月) 13:55:14 ID:9e0iS3mO
組んで一週間、暑くなるにつれファンの音が大きくなったような気がする
夏はCPUファンの静音設定切って常時回した方がいいのか?
752Socket774:2008/07/14(月) 14:02:08 ID:AlO6cNwo
私も便乗でファンの説明です。
NEC Mate MA12Hを使っています。
モデル2406KL-04W 回転数:4100〜4000rpm風量:0.45m3/min or 19CFM
(騒音の情報は見つかりませんでした)
ヒートシンクの横に取り付けるタイプでシンクを冷やす形で間接的な冷却方法だと思います。
もう少し静かなタイプにしたいんですが、6センチで静かで有名なファン教えてください
753Socket774:2008/07/14(月) 14:19:33 ID:dyGfe8kW
>>749,750

>>724,725でも書いてるけど、電源かM/B。
754Socket774:2008/07/14(月) 14:41:01 ID:cBSxAUsQ
>>749
壊れてるか壊れてないか、今のままいじくってても解決しないよ。
電源買ってきて、動けば電源の故障。
電源とっかえてだめで、M/Bとっかえて直ったらM/Bの故障。
こうやって調べろ。
この方法以外で調べるには機材が必要。
つまり部品買った方がてっとりばやい。
755Socket774:2008/07/14(月) 14:41:07 ID:QNjbXKjl
749です。

レス有難う御座います。M/B(マザーボード?)が逝ってしまってると私では手の付け様がありませんが、手始めに電源ユニットだけでも交換してみようと思います。
それとコンデンサとは何でしょうか?
何分、初心者なので分からない事だらけでスイマセン><
756Socket774:2008/07/14(月) 14:47:05 ID:eQiIHPLI
>>755
少しは調べる努力したら?
757Socket774:2008/07/14(月) 14:48:26 ID:QNjbXKjl
色々アドバイス有難う御座います。
部品を買ってきて何とか頑張ってみようと思います。
助かりましたm__m
758737:2008/07/14(月) 14:57:39 ID:TwWMDlUv
皆様ご回答ありがとうございました。
ご指摘いただいたとおり、まずはHDD周りを重点的に調べてみます。
759Socket774:2008/07/14(月) 15:31:27 ID:fJWrcia6
詳しい人教えて下さい。 

現PCはエバレックスのOEM OSなんですがマザーを変えてもこのOSで大丈夫ですか?

もしくは製品版のOSを再インスコしなきゃダメですかね?


現在、元のパーツがマザーとドライブとHDDしか残ってなく別物になりつつあるんですが伝授よろしくお願いします。
760Socket774:2008/07/14(月) 15:47:15 ID:VJTnGy+P
>>759
それは自作?
761Socket774:2008/07/14(月) 15:56:10 ID:fJWrcia6
>>760
自作途中というのでしょうか

マザーを交換するには自作だと思うのですが・・・
762Socket774:2008/07/14(月) 15:59:35 ID:gqXRHnGN
エバレックスはメーカーだろうが。
安物で一部じゃ有名。
763Socket774:2008/07/14(月) 16:02:23 ID:MNmYg1FN
既製品の改造は自作とは呼ばない気もするがね
OSはwin板、改造ならハードウェア板とかのメーカーPCスレで聞けよ
764Socket774:2008/07/14(月) 16:06:01 ID:VJTnGy+P
>>763
ツンデレにも程がw
765752:2008/07/14(月) 16:11:35 ID:AlO6cNwo
教えてくれないのかなぁ?
766Socket774:2008/07/14(月) 16:12:13 ID:t04jig9p
ファンのスレが有ったと思うよ
767Socket774:2008/07/14(月) 16:14:18 ID:Bu5PZGHd
ttp://windowsxp_jisaku.pasokoma.jp/8_244615.html
このような状態でキュインキュキューみたいな音がするのですが
何か解決法はないでしょうか?
768Socket774:2008/07/14(月) 16:15:28 ID:fJWrcia6
>>763

どうもです。

改造は自作と呼ばないといいますが全構成を変えた場合はなんでしょうか? 

マザーを交換→HDD交換→ドライブ交換で跡形もなくなるのでどこら辺からきてよろしいのでしょうか?
769Socket774:2008/07/14(月) 16:15:34 ID:kC7FPJcf
>>752
説明ご苦労様です
770Socket774:2008/07/14(月) 16:15:42 ID:AlO6cNwo
>>766
ありがとっう、君は優しいなぁ
771Socket774:2008/07/14(月) 16:17:09 ID:gqXRHnGN
>>768
新規作成
772Socket774:2008/07/14(月) 16:51:25 ID:e2cYr5CL
ママン交換したら自作じゃね
773Socket774:2008/07/14(月) 16:52:28 ID:t04jig9p
てか、わからないんだったらレスするなよ
荒れるだけだぞ
774Socket774:2008/07/14(月) 16:53:52 ID:15bGQBAP
全部自作用のパーツ使って自作してたら自作なんだよ
ケースなどのメーカー製パーツの流用は自作とは言わない
775682:2008/07/14(月) 16:57:42 ID:LbnkiqkB
>>683
レス遅くなり済みません
誘導して頂いた記事に有る通り、Neroの再インスコでメッセージ出なくなりました

お世話になりました、有り難うございました
776Socket774:2008/07/14(月) 17:00:48 ID:AlO6cNwo
>>774
え?メーカーのケース駄目なの?
単品よりも凝ったつくりの多いからオクでよく落とすんだけどなぁ。
水冷備わっているモデルとかだと安価で手に入るしいいぞ
777Socket774:2008/07/14(月) 17:01:23 ID:AFe79l2f
友達にあげるために糞古いPCのCPUをCelero
n Dual-Core E1200とやらに交換したのが昨日
そのときは「へー今のファンってこんな押し込むだけなんだ」と思いながらくっつけた
んで今ふと思ったんだけど、リテールファンにグリスシートって付いてるよね?確認し忘れた
ちなみに新品で買ってきたもの
付けるときに結構マザボが軋んでたのでなんかあまり触りたくないのよ
778Socket774:2008/07/14(月) 17:02:12 ID:gqXRHnGN
要は原型をメーカーが設計したのかどうかだ。
779Socket774:2008/07/14(月) 17:02:15 ID:e2cYr5CL
KKKみたいな純血主義者がいるな
780Socket774:2008/07/14(月) 17:02:37 ID:wLL3Td1V
>>777
なにが いいたいのか わからない
781Socket774:2008/07/14(月) 17:07:56 ID:AFe79l2f
>>780
Celeron Dual-Core E1200を買った
リテールファンには最初からグリス付いてますか
782Socket774:2008/07/14(月) 17:09:22 ID:3ACf+Vlg
付いてるよ
783Socket774:2008/07/14(月) 17:10:28 ID:rfpfvRIA
熱伝導シートがくっつてる。ハイお終いね
784Socket774:2008/07/14(月) 17:18:39 ID:t04jig9p
スレ違いだとか言わないで
わかることならエスパーしてあげればいいんじゃないの?

若しくは、ぬる〜
785Socket774:2008/07/14(月) 17:25:04 ID:fJWrcia6
>>774

ケース、電源、CPU、CPUクーラー、メモリーは交換済み 

ドライブ、HDDは共通パーツだと思うのでマザー交換で自作でオケ?
786Socket774:2008/07/14(月) 17:27:48 ID:VJTnGy+P
>>784
スレ違いだと教えてあげないと
秩序が無くなって
何でもかんでも答えてあげると
そのスレの存在意義が無くなるかと
787Socket774:2008/07/14(月) 17:28:42 ID:m2URo2KE
マザボまで変えたら自作って言っていいような、っつうか
そこまでやるなら、素直に自作しろって気もする。
788Socket774:2008/07/14(月) 17:29:36 ID:gqXRHnGN
>>785
何回否定されたら分かるんだ・・・お前は・・・
789Socket774:2008/07/14(月) 17:45:27 ID:fJWrcia6
>>788

なぜ否定する? 

定義を説明してくれ
790Socket774:2008/07/14(月) 17:48:36 ID:t04jig9p
>>786
確かにそうかもしれないけど、
荒れたりしないかが心配。

>>789
マザーボード交換 OSで、ググった方が早いと思うよ
791Socket774:2008/07/14(月) 17:50:37 ID:VJTnGy+P
>>789

>>771
>>774
>>778
辺りじゃね?

>>790
むしろきっちり区別してやらないと荒れると思う

スレ違いをスルーすると
質問した方はなんでスルーされてるのか
解らずに連投ってパターンもあるし
792Socket774:2008/07/14(月) 17:51:39 ID:t04jig9p
りょうかいしますた。。
793Socket774:2008/07/14(月) 17:52:17 ID:gqXRHnGN
>>789
もういい加減にしてくれwwwwww
小学生みたいな奴だなwwwwww
794Socket774:2008/07/14(月) 17:52:17 ID:Tq1ikohv
元がメーカー製のモノなら、いくらパーツ取り替えてもメーカー製PC(改)だと思う。
中身を全部取り替えたら自作と何ら変わり無いけど
それでも結局改造PCの枠から出ないように思う。何となくだけど。

ガンダムで例えると、ザクIIの中身を全部ゲルググにしたところで
それはゲルググの性能を持ったザクIIって感じ
795Socket774:2008/07/14(月) 17:53:39 ID:kC7FPJcf
聞き方1つで変わるもんだな
-----------------------
自作機を組みたいのですが、以前使っていたメーカー製PCからHDDと光学ドライブを流用したいと思います。
OSもそのメーカー製PCのOEMバージョンを使おうと思うのですがいいでしょうか?
-----------------------
これなら反応違うだろ

どっちにしろスレ違いだが
796Socket774:2008/07/14(月) 17:55:23 ID:ODs/Tum7
カローラにファミリアのエンジン乗せたらマツダ車か?
797Socket774:2008/07/14(月) 17:56:03 ID:t04jig9p
てか、この問題がわかる人っているのかな?
色々と複雑そうだけど。。

問題なく動くときもあるらしいし・・
798Socket774:2008/07/14(月) 17:58:41 ID:d9NhiL+n
最近PCが固まることが多いのだけど状況がまちまち
変わったことと言えば内臓HDDを追加したことくらい
電源容量が足りない場合、症状としてフリーズしたりすることありますか?
799Socket774:2008/07/14(月) 18:02:04 ID:Tq1ikohv
簡単な話
マザー変えたらOSは再インストール
OEM版だとライセンス的に許されていないって意味で使えない
メーカー製のプリインストールされてるOSなら、そもそも蹴られる気がするけどシラネ
どうしても使いたいなら聞かずに試せって事だろ
800Socket774:2008/07/14(月) 18:05:56 ID:wLL3Td1V
>>798
絶対に無いとは言えないが、それよりはソフトウェアレベルでの不具合か
メモリ周りの不具合、あるいは熱暴走などの可能性の方が高いと思う
801Socket774:2008/07/14(月) 18:07:25 ID:4LcyLTOJ
>>798
OS再インストールオヌヌメ
802Socket774:2008/07/14(月) 18:22:51 ID:Bu5PZGHd
ヘッドファンからPCに負荷がかかるたびキュィキュィ
正常なBGMとまじってノイズ音がするのはめずらしい状態なのでしょうか?
803Socket774:2008/07/14(月) 18:29:38 ID:3ACf+Vlg
そういうこともある罠、ドライバ変えたり電源変えたりすることで直るケースもあるが
804Socket774:2008/07/14(月) 18:34:05 ID:VJTnGy+P
>>802
釣り・・・か?
805Socket774:2008/07/14(月) 18:58:23 ID:MNGn0prX
マザーにICH9Rを搭載し、HDDにP7K500を使用のXPです。
インストール時にAHCIでやると失敗し、IDEにすると成功しました。
ググると相性問題があるとのことでしたが、AHCIにするにはどうしたらいいでしょうか?
806Socket774:2008/07/14(月) 19:00:01 ID:b64aQX4q
エスパースレじゃなくなってきてるな
くだ質向きな質問ばっかりになってきてる
807Socket774:2008/07/14(月) 19:11:27 ID:euunCkN4
>>805
OSをVistaにするのが安易な解決法かな。
808Socket774:2008/07/14(月) 19:18:53 ID:MNGn0prX
XPじゃ無理?
809Socket774:2008/07/14(月) 19:20:41 ID:5e2RbBW0
GA-MA78GM-S2H使っているのですが、何かのキーを押しっぱなしにしてるビープ音がして
毎回Q-flash utilityが立ち上がるようになりました

USBキーボードを外すと正常に立ち上がります。
OS立ち上がった後はF8も含め全てのキーは正常に動作しています。
起きたきっかけも不明です。何が原因なのでしょうか?
810Socket774:2008/07/14(月) 19:23:36 ID:d9NhiL+n
>>800thx
完全に固まるケースはメモリが原因の場合が多いですね
だたメモテスは大丈夫でした。四枚刺しなので熱はありえますが
起動して10分くらいで固まるケースもあったり丸一日大丈夫だったりと
なにか安定しない感じです。電源が足らないと例えばどんな症状が出ますかね
811Socket774:2008/07/14(月) 19:23:55 ID:G1dzrWb5
>>808
F6→ドライバ入れ
812Socket774:2008/07/14(月) 19:25:38 ID:kcbNET5e
>>809
おおお……そのUSBキーボードは呪われておる!
すぐに除霊せねば大変なことになるぞ!なんまんだぶなんまんだぶ
813Socket774:2008/07/14(月) 19:29:59 ID:AY+038V7
>>805
まさかOSインスト中にAHCIドライバ読み込ませてないってことはないよね?
814Socket774:2008/07/14(月) 19:32:31 ID:kcbNET5e
>>810
そもそも起動しないとかいきなり落ちるとか
まあ固まることも無くはないかもだけど

>メモテスは大丈夫でした
となると負荷で落ちてる、という事はやや考えにくいような気も…
Windowsでベンチマーク走らせるとどうなるかやってみたら?
815Socket774:2008/07/14(月) 19:44:06 ID:Tq1ikohv
>>810
電源が足りてないと、そのように不安定になることもあれば突然死することもあります。
特に高負荷時には何が起きるかエスパーできないレベルで、爆発したり倒産したり脳梗塞で倒れたりします。

今までのレスを見る限り、電源に不安を持っているようですが、それなら増やすなりしたらどうでしょうか。
要するに、この構成で電源足りてますか?という話はくだ質でするか、ASUS電卓でも叩いてみてください。
816Socket774:2008/07/14(月) 19:47:57 ID:d9NhiL+n
>>814-815thx
取り合えず追加したHDDを外して少し様子をみることにしてみます
不安というか考えれられる原因がそれくらいしか残っていなくて
容量的には問題無いですが夏突入でヘタれたのかもしれません
817Socket774:2008/07/14(月) 20:31:04 ID:oXxHVlai
os   vista
マザボ P5E
メモリー 4G
CPU C2Q
グラボ 3650

使用時に1秒くらいモニターが真黒になります。
DVD再生時には、音声は普通に流れていますので、
モニターへの表示の問題だと思いますが、
改善する方法を教えてください。
818Socket774:2008/07/14(月) 20:37:12 ID:gJs2jBHA
>>817
モニタのドライバを入れて、リフレッシュレートを60Hzにする。
819Socket774:2008/07/14(月) 20:40:12 ID:oYxg1a2/
昨日クリーンインスコしたのですが、テレビ接続のケーブルを刺しても
音がでません。USB接続のスピーカーは音がでます。
音楽のファイルを再度インスコしたほうがよいのでしょうか?
インスコしたときにケーブルが刺しっぱなしだったのはマズかったのでしょうか?
820Socket774:2008/07/14(月) 20:41:14 ID:ODs/Tum7
>>819
そのケーブルはなんぞや?
821Socket774:2008/07/14(月) 20:44:00 ID:oXxHVlai
>818
早速のアドバイスありがとうございます。

情報が足りず申し訳ありません。

現在、液晶テレビにRGBで接続してます。

モニターにはドライバがないのですが、
どのようにしたらいいのでしょうか?
822Socket774:2008/07/14(月) 20:44:44 ID:oYxg1a2/
テレビに繋げるケーブルです。
PC側は、1本 テレビ側は2本のオーディオケーブルとなってます。
インスコした際、オーディオのとこに刺しっ放しだったのです。
823Socket774:2008/07/14(月) 20:45:08 ID:ODs/Tum7
>>821
ドライバがないってのはメーカーサイトで確認済みってことでおk?
確認済みならリフレッシュレートだけ弄ってみたらどうかな。
824Socket774:2008/07/14(月) 20:47:03 ID:oYxg1a2/
819です。
すいません。テレビに繋げるケーブルは、PC側は認識してるのですが、
音はでません。
825Socket774:2008/07/14(月) 20:50:19 ID:gJs2jBHA
>>821
無いことはないと思うが…。
じゃ。リフレッシュレートと、モニタのオートアジャスタボタンを押せ。

>>822,>>824
すまん。頼むから日本語で話してくれ。
エスパースレだからいいけど。
まぁ。サウンドドライバを削除して入れ直す。だな。
そして、ケーブルはオーディオケーブルみたいだぞ。>>820よ。
826Socket774:2008/07/14(月) 20:52:38 ID:ODs/Tum7
>>825
すまん、俺もうやる気無くしたwwwwwww
827Socket774:2008/07/14(月) 20:56:39 ID:sLEZ/mr/
>>824
ケーブルを1回挿しなおしてみる
PC側のケーブルがどこにつながってるか知らないがミュートになってないか確認
828Socket774:2008/07/14(月) 21:10:16 ID:oXxHVlai
>823

一応、メーカーのサイトと取説で確認しましたが、ドライバーはないようです。
現在モニターは汎用PnPになってます。
リフレッシュレートは 60になっています。

HTPCとして組んだので、DVD再生時に画面が1秒くらい黒くなるのは、
結構、致命的です。頻度はまちまちで、1枚まったく出ないときもありますが、
3分に1回くらい出ることもあります。

グラボドライバーも最新ですし、チップセットのドライバーも最新です。
あと、どこら辺を弄ったらいいでしょうか?
829Socket774:2008/07/14(月) 21:14:33 ID:cSPu74G7
電源:MIRAGE 350W
CPU:Athlon XP
メモリ:バルク512MB
マザボ:A7M266D
OS:Win 2K

最近、たまに起動しないことがあります。
POSTまでいかず、光学ドライブのランプがチカチカする症状があります。
リセットボタンを適当に押していると、POST音が鳴り、起動できることが多いのですが、
原因として考えられるものはなんでしょうか?
830Socket774:2008/07/14(月) 21:15:44 ID:sLEZ/mr/
>>828
なんでも最新がいいとは限らない
831Socket774:2008/07/14(月) 21:25:38 ID:oXxHVlai
>830

グラボのドライバーは、購入時が最新のものでした。
チップセットは、以前のチップセット(945だと思いましたが)
で同様の症状があったので、一応更新してみました。

更新する前から症状が出ています。
あと、何をどのようにしたらいいのか、困ってます。
832Socket774:2008/07/14(月) 21:32:17 ID:gJs2jBHA
>>831
で? そうまでもして秘匿しているモニタの型番とメーカーは?
重要な情報が書けないほど恥ずかしい、屑でゴミみたいな液晶TVなの?
833Socket774:2008/07/14(月) 21:33:07 ID:3Sfdph1G
>>829
接触不良もしくは電圧不足の症状に似ている。
電力供給パーツが一番怪しいが、その電力が通るコンデンサもすべて怪しい。
特にコンデンサーは熱で寿命が変わってくるので、この暑さでより不調を示しやすくなる。

が、ただ単に線が抜けかけていて必要な電力が送れない時があるのかもしれない。

エスパーでは電源ユニット内のコンデンサー、もしくはCPUそばのコンデンサーのどちらか。
834Socket774:2008/07/14(月) 21:41:49 ID:3Sfdph1G
>>831
「何」を使用したときに画面が1秒暗くなるのか書かれていないのでわかりません。
仮にパソコンの電源を入れたあと無操作で、一体どの時点で症状が出るのか程度の情報はいるでしょう。

本気で悩んでいるなら>>832の意見の通り、手持ちの情報は可能な限り提示するものです。
835809:2008/07/14(月) 21:44:08 ID:5e2RbBW0
>>812
霊媒師さんありがとうございます。。

エスパーさんいませんかorz
どのUSBポートでも駄目ぽ
836Socket774:2008/07/14(月) 21:45:37 ID:Cl/sSg1+
>>835
つCMOSクリア
837Socket774:2008/07/14(月) 21:46:27 ID:JUmlKtFl
>>835
突然ならばぶっ壊れたんじゃないの?
838Socket774:2008/07/14(月) 21:48:34 ID:3Sfdph1G
>>835
キーボード内部で電気的に、キーが押された状態になっているに1票。
>>837と一緒かw
839Socket774:2008/07/14(月) 21:57:41 ID:oXxHVlai
>832

モニターとして使用しているのは Pioneer PDP-504HDです。

画面が黒くなる頻度が多いのは、GOMでDVDあるいは、VOBファイルを視聴しているときです。
IEを使用しているときも起こったような気がしますが、はっきりとは
覚えていません。

840Socket774:2008/07/14(月) 21:58:32 ID:QXH5As4W
今まで電圧はあんまり気にしてなかったんだけど
ふと思い立ってみて見たら

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11101983.jpg

こんな感じなんですけど、至って普通ですか?
+12Vが12.10Vでど安定してるけど常に12V超えてて大丈夫なもんでしょうか?
ちなみに電源は紫蘇のSS-550HTです
841Socket774:2008/07/14(月) 22:00:32 ID:OvdrIph4
CPUクーラーが外れません…
使っているCPUはPhenom9500です
四隅のネジもはずしてツメみたいのも取ったのに…
842Socket774:2008/07/14(月) 22:04:46 ID:zwwe3xnj
>>841
固定してる金具(?)を全て取っても無理なら
ドライヤーをヒートシンクに当てて熱を加えてから
外すといけるかも

失敗したらこちらへ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213798546/
843Socket774:2008/07/14(月) 22:06:39 ID:IaK5sJwd
10分π焼きのがよくね
844Socket774:2008/07/14(月) 22:06:41 ID:g4K+bqUV
>>835
PS2キーボードに交換じゃ駄目?

BIOSのLegacy USB なんちゃらをきってみるとかは?
845Socket774:2008/07/14(月) 22:10:07 ID:sLEZ/mr/
>>843
同意
ドライヤーは加熱しすぎになりやすいので怖い



自作機でUSBキーボード使うなよって思ってるのは俺だけでいい
846Socket774:2008/07/14(月) 22:11:20 ID:e+dRKXB7
急に電源が落ちるようになり、原因が電源の容量不足みたいなので買い替えようと思ったのですがケースが特殊なようで市販のものだと入らないみたいです。
そこで電源の外付けを検討してるのですが、ぐぐっても参考サイトがなく外付けキッドも生産終了してるみたいです。
電源の外付けとは普通しないものなのでしょうか?初心者ならケースごと変えてしまったほうがいいのか教えてください。
847Socket774:2008/07/14(月) 22:12:54 ID:zwwe3xnj
>>845
危ないのか!?
今までずっとドライヤー当ててたよ(´・ω・`)
848Socket774:2008/07/14(月) 22:29:11 ID:er11hzPG
今月何かが値下げになるかもしれないと聞きました
そんな予定ありますか?
849Socket774:2008/07/14(月) 22:31:16 ID:no8XT01G
君の給料が大幅に。
850Socket774:2008/07/14(月) 22:34:30 ID:f6kTZwWl
メモリー2ギガ積んでるはずなのに、最近一転にギガ位しか認識してくれてない
お陰で火狐がいきなり落ちたりAVGが自動更新失敗し出したりしてくれます。
元通りに戻す方法教えてください
851Socket774:2008/07/14(月) 22:35:05 ID:sLEZ/mr/
>>839
・TVと接続しているケーブルを変えてみる
・C1E EISTを無効にしてみる
・その他省電力機能的なものがあれば無効にしてみる
俺のESPではこれが限界

>>846
ESP気合入れてみたが本当に自作機なのかよくわからなかった

>>847
ほら、素人はガーッ!っとやけどするぐらいあっためちゃいそうじゃない?
じわじわやればドライヤーで問題ないと思うけどさ
852Socket774:2008/07/14(月) 22:37:41 ID:Ae0zoIdj
>>850
つまり今も二ギガなわけですね。
853Socket774:2008/07/14(月) 22:43:21 ID:f6kTZwWl
2→一転にギガに変わってしまった訳です。
854Socket774:2008/07/14(月) 22:43:31 ID:tstoHsKw
LEDEコネクタの+-を判別する方法ってありますか?
導線の色がそれっぽい気がするんですが・・・
855Socket774:2008/07/14(月) 22:44:06 ID:CqKgznBb
>>854
薄いほうがマイナス
・・・だっけ?
856Socket774:2008/07/14(月) 22:45:20 ID:Ae0zoIdj
黒か白が-
コネクタによっては▼が付いてるのが-
857Socket774:2008/07/14(月) 22:48:04 ID:tstoHsKw
>>855
薄いというのは・・・?
参考までにPW LEDの+が緑で-が白でした
HDD LEDのほうは白と赤のコードがありますがこの場合白が-と考えていいのでしょうか?
858sage:2008/07/14(月) 22:53:01 ID:MTXMbjen
P5Qにパーツ全部組み付けて、ついにできたー うひょー
と今初自作の感動で涙が出そうなとこだけど、バイオス設定にはPS2キーボードが
いるかもよって話を思い出してしまった
USBキーボードはあるんだけどPS2キーボードなんて家にはない
いちかばちかUSBキーボードで特攻だ、とも思うけど、勇気が出ない
どうしたらいい?
859Socket774:2008/07/14(月) 22:56:30 ID:g4K+bqUV
>>846
電源の外付け化
ttp://www.saturn.dti.ne.jp/~k202/change_pow.htm


>>850
何を元に戻したいのかまでエスパーできない


>>857
とりあえず考えてるように挿してLED点かなきゃ逆に汁



860Socket774:2008/07/14(月) 22:56:42 ID:CqKgznBb
>>857
です
861Socket774:2008/07/14(月) 22:58:54 ID:sLEZ/mr/
>>857
どっち向きでもいいから取り付けてみる
起動して点かなかったら逆になってる
もしくは>>856をちゃんと呼んで感謝する
862Socket774:2008/07/14(月) 22:59:56 ID:zwwe3xnj
白い方がマイナスですな
863Socket774:2008/07/14(月) 23:07:12 ID:D9EV9rm5
マザーボードだけ付け替えることになりました

気を付けた方がいい箇所などはありますか?
バックアップを取ってOSを再インストールした方がいいのは聞きましたが
作業的な面での注意すべきことが知りたいです
864Socket774:2008/07/14(月) 23:07:20 ID:cXwJ+0Af
>>858
P5Q寺を使ってるが、USBキーボードでBIOSを弄ってるぜ
男は度胸、なんでも試してみるもんだ
865Socket774:2008/07/14(月) 23:09:04 ID:Bu5PZGHd
グラボのドライバ入れなおしたりしてましたが
オンボのサウンドだとHDDがシークするたびにキュインキュインノイズが入る
これのような気がします。しかしいままではこんなことなかったのに
急に鳴るようになった。
866sage:2008/07/14(月) 23:10:48 ID:MTXMbjen
>>エスパーさま ありがとうございます
これからUSBで特攻してみます
867Socket774:2008/07/14(月) 23:23:19 ID:sLEZ/mr/
>>863
静電気防止のため全裸で作業する
868Socket774:2008/07/14(月) 23:39:00 ID:VHvNXDqO
>>865
電源不足
>>850
糞メモリ
869Socket774:2008/07/14(月) 23:41:03 ID:kPHl1iWT
>>867
当然ゴム手袋も装備で、クーラーガンガンにして汗対策もするよな
870Socket774:2008/07/14(月) 23:41:43 ID:Hi8Rif5w
>>863
成功するよう>>812にお祈りしてもらう
871Socket774:2008/07/14(月) 23:58:09 ID:iAYNo9J0
>>863
ねじ止めとバックパネルの取り付けは丁寧を心がける。
ぞんざいに作業すると霊障の原因になります。
872Socket774:2008/07/15(火) 00:22:36 ID:kiwfhkO1
パーツ屋でPCケースのカバー側面だけ単品で売ってるって事はあるんでしょうか。
夏場でケース内温度がマズい事になってるので排気口があるのがほしいのです。
873Socket774:2008/07/15(火) 00:24:43 ID:CQB58LzS
>>872
ドリルで穴開けてファンつけるがよろし
874Socket774:2008/07/15(火) 00:26:08 ID:+UAbVWjY
875Socket774:2008/07/15(火) 00:43:46 ID:pcOwM+Ts
きゅんきゅん鳴らなくなったけどいったいなんだったんでしょうか?
夜になっていきなりPC内温度が低くなるわけもないだろうし
876Socket774:2008/07/15(火) 00:44:51 ID:CQB58LzS
>>875
愛想つかされたんだろう・・
877Socket774:2008/07/15(火) 00:46:21 ID:MRSdMGv5
>>875
もういいよ
そのネタ飽きた
878Socket774:2008/07/15(火) 00:47:31 ID:9sYzANQL
>>875
ニコ動の霊が憑依していたところ、PC所有者のノリが急に悪くなったので
どこかに行ってしまったのであろう。キュンキュン! ! ヽ(゚∀゚)/
879Socket774:2008/07/15(火) 10:46:31 ID:MU4ZPbM1
これまで普通に起動していたのですが、ある日電源を落としたら
それ以来というもの、電源はONになってファンは回ってマザボの
ランプも点き、HDDのランプが光ったり、DVDドライブは開閉できるの
ですが、グラボやキーボードやLANのポートが正常に認識されてないらしく
(ランプが光りません)画面が映りません。
ケーブル挿しなおし、最小構成での起動、CMOSクリア等を
試してもダメだったのでマザボの故障かと思い、
同じp5k−eを再度購入しましたが症状は変わりません。
別PCの350wの電源で試してみましたが、全く同じ症状です。
メモリもこれまで正常に動作していた別のバルクの物と交換してみたのですが
ダメでした・・。
これはCPUの故障と見ていいのでしょうか?ググったところCPUの故障は
通常あまりないと書いてありましたが、当方恥ずかしながらOCしていまして
3GHZ→4GHZで動作をさせておりました。電圧も1.45vに設定しておりました。
こういう場合は故障というのはありえるのでしょうか?
自分の肉眼で見た感じではどこかが燃えているとか、ピンが折れている
といった事はないのですが・・。
是非ご教授お願い致します。所々知識の不備があると思いますが
ご勘弁下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m
構成は
m/b p5k-e
cpu core2duo e8400
グラボ gv-nx96t512h
メモリ バルク ddr1066×2
電源 corepower 500w
以上になります。
880Socket774:2008/07/15(火) 11:00:47 ID:pmi2S/+r
>>879
きれいな顔してるだろ…
ウソみたいだろ…
でもそのVGA死んでるんだぜ…
881Socket774:2008/07/15(火) 11:07:21 ID:MU4ZPbM1
>>880
ご返信ありがとうございます。
VGAは故障の片鱗は見られない程に確かに綺麗な顔をしています・・・。
いい顔をしております。
VGAの故障なんでしょうか・・。
確かに何度も抜き差しを行ったりはしましたが・・。
VGAが壊れていると電源をオンにした場合にLANポートや
キーボードのランプが光らないものなんでしょうか。
そこが疑問点の一つでありまして・・・。
882Socket774:2008/07/15(火) 11:18:35 ID:pcOwM+Ts
キュインキュイン電子音がうるさいです・・・・どうしようもないです。
883Socket774:2008/07/15(火) 11:21:35 ID:XWmQiGGK
>>881
VGAはOCしてなかったのか?
俺もVGAに一票なんだが
884Socket774:2008/07/15(火) 11:32:10 ID:phDvq8Pc
うちのPCで「キラッ☆」がずっと再生されたままなんですが故障ですか?
885Socket774:2008/07/15(火) 11:33:05 ID:MU4ZPbM1
>>883
VGAはOCしていませんでした。しかしBIOSの設定で
pcie-fequencyというのをautoにて起動していました。
後から調べたところこれは100に固定しとくのが良いそうですね。
この事がVGAに何らかの影響を及ぼしてしまったのでしょうか・・。
とりあえずお二方の意見を総合するとCPUよりVGAの方が故障している
確率が高そうですね;w;
886Socket774:2008/07/15(火) 12:07:04 ID:e6lv83fY
電源が死んでて、別の350Wじゃスペック不足で動かなかったとか
887Socket774:2008/07/15(火) 12:16:03 ID:SYQimH+t
>>884
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/

>>885
私も「PCIe-Fequency」がFSBに引っ張られるような板ならば、
VGAの可能性の方がでっかいと思う。
888Socket774:2008/07/15(火) 12:16:52 ID:8HoYyNwH
PCが立ち上がらなくなって困っています。
OS:XP SP2
MB:P965-F
CPU:C2D E6600
MEM:PC5300 2G
VGA:GF9600GT
電源:antec E-500

最小構成にて、OSセットアップ時の途中で止まってしまう為、
(画面が真っ暗になってしまうので)手の打ちようがありません。

今までVGAカード7600GSを使用しており、9600GTに変える際ドライバーが当らずに
OS再インスコした時はよかったのですが、ゲーム時に負荷がかかった時とまってしました。
そして、再度OSインようと思ったのですが、セーフモードも立ち上がらなくなり、
現状に至ります。
889Socket774:2008/07/15(火) 12:46:15 ID:pmi2S/+r
>>888
7600GSでOS入れる

VGAドライバ入れる前に9600GTに換装

VGAドライバ入れる
890Socket774:2008/07/15(火) 12:55:20 ID:8HoYyNwH
888です。
889さんありがとうございます。
一度目に起動した際9600にドライバーを当て動いていたのですが、
負荷がかかり、動かなくなってしまったのですが、電源不足なのでしょうか?
891Socket774:2008/07/15(火) 13:11:36 ID:pmi2S/+r
>>890
・最小構成で試す
・OCしてるなら戻す
・7600GSで試す
・CMOSクリア
・窓から放り投げる
892Socket774:2008/07/15(火) 13:41:43 ID:gTAShZyH
>>888

電源が足りてないに一票

500、20〜30Wぐらい必要だったよーな…
893Socket774:2008/07/15(火) 15:48:48 ID:w92ez0k0
マザボだけ取り替えるとこなんだけど
CPUにグリス塗らんといかんの?
894Socket774:2008/07/15(火) 15:52:37 ID:MSbl1WOQ
>>893
即落ちしたくないなら、グリスは必須。
前のグリスは良くふき取れよ。
895Socket774:2008/07/15(火) 15:54:24 ID:w92ez0k0
>>894
ok-
Thx
896Socket774:2008/07/15(火) 18:11:22 ID:pcOwM+Ts
ゲーム中ネット中にとつぜん真っ暗になるんですがどうしてでしょうか?
マウスを動かすと治ります。
winの電源は常にオンに設定されてます。
液晶の省電力機能みたいなのは説明書見たのですが
操作できないみたいですついてるみたいですが
iiyamaの19型の液晶です。
グラボが悪いとかもあるのでしょうか?
897Socket774:2008/07/15(火) 18:16:27 ID:S0w/fxVk
>>896
コントロールパネルの電源オプション

…「常にオン」でもデフォルト設定では20分でモニタの電源は切れるはずだ。
あとはスクリーンセーバーの設定も見直せ。
898Socket774:2008/07/15(火) 18:18:26 ID:8HoYyNwH
888です。
遅レスですが、電源が足りていない可能性もあるんですね。
EA500を確認してみましたが、+12V2系統あり共に17Aあるみたいですが、
これでも足りないと言う事でしょうか?
まずは、皆さんより説明頂いた通り
CMOSクリアし、7600GSで試してみようと思います。
ありがとうございました。
899Socket774:2008/07/15(火) 18:41:19 ID:PtyWkl0V
>>833
ありがとうございます。829です。
とりあえずバラして見てみようと思います。
900Socket774:2008/07/15(火) 18:41:44 ID:sEzW0Fsq
>>879
モニタが壊れたとか
901Socket774:2008/07/15(火) 19:04:09 ID:xeekS7a5
>>897
スクリーンセイバーか電源オプションだね
902Socket774:2008/07/15(火) 19:05:48 ID:Zi62gRFs
そうじゃないらしい
903Socket774:2008/07/15(火) 19:33:36 ID:/6LNWLVz
FPSゲーム用途のPC組もうと思ってるのですが
CPUは今夏発売のC2DE8600だとして
対応するおすすめのマザーボードは何かありますでしょうか?
DDR3とSLI・クロスファイアを視野に入れています
904Socket774:2008/07/15(火) 19:35:09 ID:gAheKORl
高性能なマウスとマウスパッドとサウンドカードも視野に入れて下さい
905Socket774:2008/07/15(火) 19:35:49 ID:3c9ILIwf
>>903
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
906Socket774:2008/07/15(火) 19:38:56 ID:/6LNWLVz
>>905
ビッチ!
907Socket774:2008/07/15(火) 19:43:28 ID:pmi2S/+r
>>898
わかりやすくするため以下単純計算で説明
(実際に出力される数字は違う)

+12V 17Aが2系統=1系統あたり204W
配線が悪くどっちかの系統に偏ったりすれば、公称500Wの電源でも実質204Wになってしまう
同じ500Wの電源でも、俺が使ってる電源は+12V 22Aが2系統で、1系統あたり264W
この差は大きいと思われる
908Socket774:2008/07/15(火) 20:10:46 ID:6BcO3rJC
888です。CMOSクリアし、セーフモードで起動し、
グラボにドライバーも入れることができました。
レスしていただいた方々感謝致します。
909Socket774:2008/07/15(火) 20:21:10 ID:6BcO3rJC
898さんありがとうございます。
60Wの差は大きいですね。負荷を掛けるとW計算も大幅にあがりますし
9600GTは使うにはもうちょっと12Vが多いものを選べば良かったです・・・。
参考までに教えていただけると助かりますが、最近でたラデオンの4850は
どのぐらいの電源が必要なのでしょうか?
910Socket774:2008/07/15(火) 20:27:42 ID:6BcO3rJC
898ではなく907さんでした。すいません。
911Socket774:2008/07/15(火) 20:42:26 ID:QwBH0rA5
>>909
電源容量☆皮算用☆計算機
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
912Socket774:2008/07/15(火) 20:53:56 ID:8JpNPu+u
>>859
ぉぅぃぇ
>>868
thx
913Socket774:2008/07/15(火) 21:03:23 ID:6BcO3rJC
911さんありがとうございます。
計算機とかあるんですね。参考になります。
今使用しているEA500で9600GTを運用すると12V1が80%を超えて黄色ゾーンになってました。
9600GTのピークが95Wと見たことがあるので、電源交換ですね。
EA650ぐらいを検討してみようと思います。
914Socket774:2008/07/15(火) 21:43:50 ID:WafOY5YN
自作PCが完成したのですが、PC自体がOFFのときは
電源ユニットのスイッチもOFFにしてしまって問題ないですか?
電源ユニットがONになっているとマザボの緑のLEDが光ってて何か不安なんですが
915Socket774:2008/07/15(火) 21:49:58 ID:sEzW0Fsq
節電を心掛けるなら使っていない電化製品のコンセントは抜いておくのが基本ですよ^^
916Socket774:2008/07/15(火) 21:50:24 ID:wIxZG80Y
マザー上のバックアップ電池の減りが早くなる。
917Socket774:2008/07/15(火) 21:50:37 ID:S0w/fxVk
>>914
マザーボード上の電池の消費と家庭の電気代どっちを取るか、
といった程度の問題なので、どっちにしろ問題は無い。


ついでに電源およびLAN/モデムのケーブルを抜いておけば落雷でも安心。面倒だが。
918Socket774:2008/07/15(火) 21:52:10 ID:yxyZFHS3
>>914
おまえ、待機電力をググってみ
僅かな起動時間減のために無駄なエネジー使うことないだろ?
919Socket774:2008/07/15(火) 22:07:28 ID:w92ez0k0
ケースファンが異常に回転してすごくうるさいです
CPUファンじゃなくてケースファンの回転数を下げるにはどうすればいいんでしょうか?
920Socket774:2008/07/15(火) 22:08:54 ID:wIxZG80Y
マザーのファンコン機能使う
ファンケーブルに抵抗挟む
ファンコン購入
ファン交換
921Socket774:2008/07/15(火) 22:12:50 ID:EMS9DHqc
>>919
線をニッパーでちょん切る

異常に回転してるのではなくて正常に回転しているのだとESPがささやきました
922Socket774:2008/07/15(火) 22:16:11 ID:w92ez0k0
以前と比べて騒音がひどすぎるんですが:::
923Socket774:2008/07/15(火) 22:18:46 ID:MRSdMGv5
ファン掃除もしくは交換でどうだろうか
924Socket774:2008/07/15(火) 22:23:32 ID:pcOwM+Ts
>>897
常にオンの電源設定も全部なしになってますし
スクリーンセイバーも切ってますし
液晶も勝手間もないんですけどどうしたらいいですか?
925Socket774:2008/07/15(火) 22:38:48 ID:+4+x5mL7
映らなくなったら叩くと直るってばっちゃが言ってた!
926Socket774:2008/07/15(火) 22:40:02 ID:Q1p+aTwp
液晶買ったショップへクレーム付けて交換
927Socket774:2008/07/15(火) 22:45:44 ID:pcOwM+Ts
ただパワーマネジメント機能とやらはついてるみたいなんですけど
ゲームやってるときやネット操作してるときに真っ黒になるんですよね
928Socket774:2008/07/15(火) 22:47:54 ID:TDuE9QBZ
5インチドライブベイに入れることの出来るカードリーダーで
SDカード対応(ぶっちゃけ他のカードはいらないです)、
ほこりが入らないようにカバーが付いてるorカバーが付いてる
というパーツはないですか?
もしあったら紹介してくださいませんか?
929Socket774:2008/07/15(火) 22:53:13 ID:TsnFykIG
土曜日に以下の構成でPCを組みました

<スペック>
CPU : intel Core2Duo E8400
マザー : GIGABYTE GA-EP35-DS3R
メモリ : CFDelixir W2U800CQ-2GL5J
グラボ : GIGABYTE GV-NX96T512H
ドライブ: Lite-on DH-20A3S-26 SATA
HDD : HACHI DESKSTAR HDP725050GLA360
OS : WINDOWS VISTA HOMEREMIUM(DSP)

DSP版Vistaをインストールする際に
windowsのインストール場所を選択する画面までいったのですが、
ウィンドウ下部に『!ドライバが見つかりませんでした〜』と表示されるだけで
HDDを認識してくれません
(BIOSでSATA/IDE Ctrl をIDE・AHCIとも試し、SATAポートも場所を変えたりして
  試してみましたがインストール場所を示す画面がまったくの空欄状態です)

画面左下の『最新の状態に更新(R)』をクリックしても変化がなく、
『ドライバの読み込み(L)』クリック時にはドライバファイルを要求されます。
(ためしにマザーに付属していたCDを読み込ませてみましたが、
  『デバイス ドライバが見つかりませでした〜』と表示されるだけで進展なしです)

グーグルでいろいろ検索すると、
『ntelのSATAドライバのバグ〜』やら『日立のP7K500で誤動作〜』などと出てくるのですが
関係があるのでしょうか?
もし同様のエラーを解決した方がいたら教えていただきたいと思っております。
よろしくお願いします。

(ちなみにBIOSの画面ではHDD名・容量ともに正常であり、POSTスクリーンでも認識済み、
  インストール中もディスクが回っていることを確認しています)
930Socket774:2008/07/15(火) 22:56:47 ID:4E4g9cFP
ちなみにドライバはFDで作れ
931Socket774:2008/07/15(火) 23:02:09 ID:w92ez0k0
どんだけ音でかくなってるのよ
CPUが900rpm
System Fanが1800rpm
なんですがこれが普通なんでしょうか?
932Socket774:2008/07/15(火) 23:06:14 ID:2FPARhVT
>>931
CPUの回転数低いな。でもケースファンの回転数は多いな。
てか、その回転数をソフトウェアクーラーとかで計測してたらワロスw
なんでみんなソフトウェアクーラーの表示なんて真に受けるんだ?
あんなの参考値程度の値でしかないのにw

ま。うるさくなってきているのは「夏だから」と、
「回しているうちに軸がぶれて来ている」のどちらかだろうな。
933Socket774:2008/07/15(火) 23:16:25 ID:fuUWllcP
>>928
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
934Socket774:2008/07/15(火) 23:17:54 ID:Zi62gRFs
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
935Socket774:2008/07/15(火) 23:18:59 ID:Zi62gRFs
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。


知らないのにカキコするんじゃねえよクズ
936Socket774:2008/07/15(火) 23:22:45 ID:WafOY5YN
オーディオドライバをインストールしたはずなのに音が出ません
937Socket774:2008/07/15(火) 23:23:26 ID:Q1p+aTwp
>>929
SATA/IDE Ctrlなんて項目ないぞ EP35-DS3R(BIOS F2)
integrated peripheralsのSATA RAID/AHCI Modeで
PATA(Disabled)・RAID・AHCIを選択

ICH9とP7K500AHCIの相性問題ってXPだけでなかったっけ?
938Socket774:2008/07/15(火) 23:24:18 ID:MRSdMGv5
推敲すれば良かったのに・・・
939Socket774:2008/07/15(火) 23:36:23 ID:TsnFykIG
>>937

> SATA/IDE Ctrlなんて項目ないぞ EP35-DS3R(BIOS F2)
> integrated peripheralsのSATA RAID/AHCI Modeで
> PATA(Disabled)・RAID・AHCIを選択

この項目はDisabled(規定値)でやっています。
自分が言いたかったのは同画面内下から4つ目の
 Onbord SATA/IDE Ctrl Mode のことでした

正確に表記してませんでした、すみません・・・
940Socket774:2008/07/15(火) 23:41:23 ID:+4+x5mL7
>>929
SATAポートは6個ある黄色のコネクタ使う
BIOS入ったらCtrl+F1
Advanced BIOS Feature
よくわからんが、HDDフォーマットしてパーテーション作ったんだよな?

>>936
スピーカーをつないで電源入れる
駄目ならスピーカーつなぐ場所変えてみる
941Socket774:2008/07/15(火) 23:55:22 ID:LAFrOyos
マザーP5Qで、HDDは日立バルク500GB(SATA1に接続)で無事組み上げて、USBキーボード
で特攻したものですが、おかげでバイオス起動まで完璧にいきました!
でも実は無謀にも手持ちのWindows2000sp4を一度入れてからVistaにアップグレードする予定で
Windows2000は無事インストールできたけど、HDDフォーマットの時にNTFSしか選べ
なくて、エクスプローラで見たら125GBになってしまった
500GBでちゃんとフォーマットする手順がわからなくて、またもやピンチです
Windows2000のマニュアルには最大2TBと書いてあったんだけど〜
942Socket774:2008/07/15(火) 23:55:23 ID:WafOY5YN
>>940
スピーカーというのはマザボの方ですか?
ちょっとBIOSいじってみます
943Socket774:2008/07/15(火) 23:56:17 ID:Q1p+aTwp
>>939
Onbord SATA/IDE Ctrl Modeは紫色コネクタの設定だったスマソ
>>940の言うように黄色コネクタを使うといいみたい

 参考になるかも
GIGABYTE P35/X38系 DS××/DQ6/X38専用■オール固体■Rev18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213193670/
944940:2008/07/16(水) 00:01:25 ID:+4+x5mL7
>>942
PCにつながってる方だったんだが…まぁ、いいか
BIOSいじるなら
Azalia Codec がAUTOになってるか確認
マザーによって違うだろうから違う名称かもだが
945Socket774:2008/07/16(水) 00:04:22 ID:pcOwM+Ts
PCケースからでてるF_AUDIO端子は
パソコンの鳴る音とかには関係しませんよね
946Socket774:2008/07/16(水) 00:07:01 ID:yJgRZpsc
>>941
2kのビッグドライブしばりで残りの領域余っててレジストリいじるかVista入れたら認識できるんじゃなかったっけ?
947Socket774:2008/07/16(水) 00:13:22 ID:yrrZkXVO
>>944
AC97でやってみるとどの穴でも聞けるようになりました
HDだと正面の穴はダメですがI/Oボードの出力穴なら聞けました

HDの方が質がいいようなのでこっちでいきます
ありがとうございました
948Socket774:2008/07/16(水) 00:27:53 ID:wgcLQMil
>>946
このまま手持ちのVistaアップグレード版を上書きインストールすれば認識するんですかね?
ものは試し、ちょっとやってみます
あ、でももう遅いから今日は寝ます おやすみ
949Socket774:2008/07/16(水) 00:43:28 ID:FtRo6m18
100均でネジセット扱ってるところってどっかある?
ケースファン用のもついてればなおよし。
950Socket774:2008/07/16(水) 01:01:38 ID:JjiQ5pSj
ここのおかげで一週間前に1号機完成したばかりの初心者です。

もう一個だけ質問なのですが、シリコングリスはセンターうんこか全面に超薄塗り、
どちらがいいんですかね。

前作はpen4 3G なので一応調べた結果発熱量が多い、ということなので、
アイドル時51〜53度、負荷時60度前後は妥当かなと思っています(センターウンコ)。

次はcore2E6600 1,8Gなのでpen4よりは発熱は無いと考えております。
なにぶんクーラーの取り付けがまだ度素人なので何度も取り外し(ASUS P5B)するのが
怖いので質問しました。
pen4の温度も(スレ違いでも何とかお願いします)含めてグリス塗りのアドバイスお願いします。
951Socket774:2008/07/16(水) 01:03:43 ID:x6ERpJ5G
>>940

確認用のマトリックスを作ったりなどしたわけではないですが、
黄色のコネクタはほとんどの組み合わせで試しました。
 >HDDフォーマットしてパーテーション作ったんだよな?
ここの認識ですが、パーテーション作成に行き着いていません
HDDが表示されないのです。
(ドライブオプションを開いてもフォーマットのメニュー等は灰色で選択不可)

インストールドライバを選択するよう指示される画面より、
参照ボタンをクリック
  ↓
ローカルディスク(C)として表示はされている
  ↓
展開するための"+"をクリックしてもフォーマットの必要があるとメッセージ
  ↓
ディスクのフォーマットを選択しても
『C:\をフォーマットできません〜』との警告
  ↓
仕方なくドライバで思いつくものとして
ためしにマザーに付属していたCDを読み込ませてみるも解決せず
  ↓
いたちごっこ・・・


>>943

参考URLにBIOSアップデート方法があったので3/27時点のものを展開し
940さんのBIOS入ったらCtrl+F1でアップデートしましたが解決しませんでした。


知識不足から状況報告がうまくいかずすみません。
とりあえずいただいたURL先を熟読しがんばってみます。
952Socket774:2008/07/16(水) 01:08:18 ID:kwAKIUV8
953Socket774:2008/07/16(水) 01:12:54 ID:JjiQ5pSj
>>952
823件。気長に読んできます。
ありがとうございました。
954Socket774:2008/07/16(水) 01:21:03 ID:JGebIYxt
>>951
クリックってやたら出てくるがなんぞ?
新品HDDにクリーンインストールじゃなくて
以前の環境で使ってたVistaで新PCを起動してOS上でCドライブをフォーマットしようとしてるのか?
955Socket774:2008/07/16(水) 01:33:28 ID:Qq8/8Dz+
自作しようと思うのですがこの組み合わせでやめておいた方が良い組み合わせや
問題がある組み合わせなど無いでしょうか?そもそもきちんと動作するのでしょうか・・・

CPU:Athlon 64 X2 4800+ Box
メモリ:W2U800CQ-1GLZJ
M/B:GA-MA770-DS3 (rev. 1.0)
VGA:NX8500GT-MTD256EH
HDD:HDS721680PLA380
光学ドライブ:DH-20A3S-26/BOX
ケース&電源:AC400-01B
OS:WINXP home
ディスプレイ:BenQ G2000W
956Socket774:2008/07/16(水) 01:34:40 ID:lM3gngya
つ見積もりスレ
957Socket774:2008/07/16(水) 01:41:54 ID:93yiF8X9
自作PCを作ってみようと思うのですが、パーツ選びの順番は
どのようにしたらいいと思いますか?
958Socket774:2008/07/16(水) 01:46:48 ID:aIIP4Tnp
自分のやりたい事と予算を決めれば大体決まる
959Socket774:2008/07/16(水) 01:49:34 ID:93yiF8X9
>>958
ありがとうございます。
頑張って選んでみようと思います。
960Socket774:2008/07/16(水) 01:58:03 ID:omk+jd11
CPU POWERが5.687Wってでてるんですけどこれって普通ですか?
一回ブルースクリーンで落ちたもので
961Socket774:2008/07/16(水) 02:12:57 ID:kwAKIUV8
まずはCPUの種類からエスパーか
難易度高めだな・・・

俺の中のバイブレーションがPen4だと訴えている!
962Socket774:2008/07/16(水) 02:24:23 ID:omk+jd11
>>961
core2 duo E7200です。
963Socket774:2008/07/16(水) 02:26:31 ID:kwAKIUV8
   ∧∧
   /⌒ヽ) マインドシーカー
  i三 ∪ もう一回クリアしてくる・・・
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
964Socket774:2008/07/16(水) 02:30:19 ID:aKINnPCX
夕方まで動いてた自作PCが急にマウスの操作が効かなくなり、
POWERスイッチ長押ししても電源が切れなくなりました。
それから電源のスイッチを強制OFF/ONして電源いれてみたら、
リセットLEDは一瞬光るんですけど、BIOS画面まで立ち上がってくれません。
状態としては、マザボLEDは光っていて、Beep警告も無し、
CPUファンも回っている状態のまま。。
原因は何が考えられますでしょうか。

CPUはAthlonXP BE(TDP 45W)、マザボはASUS M3Aで準ファンレス構成
あとは、故障?まで40時間くらい付けっぱでした。
965Socket774:2008/07/16(水) 02:31:37 ID:Y17LHrrH
>>962
ほら、泣いちゃったじゃないですか。
何を使ったどの表示なのかもう洗いざらい白状しなさい。母さん怒らないから
966Socket774:2008/07/16(水) 02:51:49 ID:JGebIYxt
>>962
1回青画面見たぐらいなら気にスンナ
頻繁に起こるようならその青画面に書いてある文章をぐぐれ

>>964
準ファンレス+最近の暑さ+長時間連続起動によりコンデンサが死亡しているんではなかろうか
マザー上と電源内部のコンデンサが妊娠してないか破裂してないか確認

参考
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
967Socket774:2008/07/16(水) 03:37:02 ID:9ZEz+eWL
この30度超える糞暑い日に40時間耐久レースとな!?
968964:2008/07/16(水) 03:37:52 ID:aKINnPCX
>966
全部パーツ取っぱらってコンデンサ見てみたけど、全部無事でした。
あとCPU外す時に気づいたのですが、ヒートシンクは傾かない程度に
止め具が緩んでた状態でずっと動いてたみたいです。
(CPUの外側は焦げてたりはしてないようですが。)

今のCPUやチップセット(AMD 770 / SB600)って熱で壊れたりするものでしょうか?
969Socket774:2008/07/16(水) 03:40:32 ID:omk+jd11
GIGABYTEのEnergy saverです
970Socket774:2008/07/16(水) 03:43:12 ID:omk+jd11
>>965
です
971Socket774:2008/07/16(水) 03:46:06 ID:MAxO5+Gx
>>962
うちのE7200は、4.115190Wだけどね。
落ち込まないように..
972Socket774:2008/07/16(水) 03:52:10 ID:JGebIYxt
>>968
熱で壊れることがないのであれば世の中のPCはみんな完全ファンレスになるだろw

>>969
DESはあまり好評じゃないみたいだが…
実際に使ってみたがウザイのでOSクリーンインストールし直したし
先のレスでも書いたが青画面連発ならエラー内容でぐぐれ
973Socket774:2008/07/16(水) 05:37:06 ID:ew0uh74K
何でビデオカードはあんなに値段が高いんですか?
974Socket774:2008/07/16(水) 05:38:27 ID:dOvr179u
CPUでも高いものはあります。
975Socket774:2008/07/16(水) 05:40:58 ID:M46wgyea
マザーボードでも顎が落ちそうなぐらい高いものはあります。
976Socket774:2008/07/16(水) 06:19:44 ID:OX2Cduw3
>>973
そんな値段でも買ってくれる廃人が多いからです。
977Socket774:2008/07/16(水) 12:37:14 ID:Zbh4tafO
PCのマザーボードを交換したとき、前のPCで使っていたHDDをそのまま使いたいんですが、
ブートデバイスがどうしたとメッセージが出て進みません。
あわよくば前の環境そのままに移行できればと思ったんですが、可能でしょうか?
978Socket774:2008/07/16(水) 12:46:42 ID:ZbtL/VBD
自力で調べられないようなら普通は再インスコ
979Socket774:2008/07/16(水) 12:56:44 ID:3EiFYt8p
>>977
ttp://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html

これを読んで理解できなければ素直にクリーンインスコ
980Socket774:2008/07/16(水) 13:44:07 ID:01/cPjUy
>>977

PCの構成変えたら基本は再インスコ

メモリぐらいか、変えて大丈夫そうなのは

VGA変えたら真っ先にドライバ、電源だな

981Socket774:2008/07/16(水) 16:45:23 ID:9xSmnNxD
>>833
829です。エスパーありがとうございます。
電源を分解してみたらコンデンサに液漏れ・膨張が見られました。
交換したいと思います。ありがとうございました。
982Socket774:2008/07/16(水) 19:30:58 ID:LlDk/gG8
>>978-980

修復インストールでいけそうなんでやってみます
983Socket774:2008/07/16(水) 20:12:03 ID:S2/cwsnY
984Socket774:2008/07/16(水) 20:14:42 ID:g/pLkSVJ
これは難しい・・・
文章からエスパーか
985Socket774:2008/07/16(水) 20:31:38 ID:DwdKierb
>>983
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
986Socket774:2008/07/16(水) 20:52:52 ID:hqljDnZC
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 97台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216208964/

落ちた関連スレ追跡してる間に貼ってくれた人乙
987Socket774:2008/07/16(水) 20:57:30 ID:aoH012T3
>>986
乙様。

実はほぼ同じ時間にテンプレ全部用意してスレ立てようとしていたり。
で、「スレ立てエラー」が出たのにスレが立っているから
何があったんだと思って確認したら、貴方が立ってていたわけ。
重複にならないで良かった。
988Socket774:2008/07/16(水) 21:01:25 ID:lamUboEk
さて
989Socket774:2008/07/16(水) 21:02:29 ID:lamUboEk
次のスレ
990Socket774:2008/07/16(水) 21:03:13 ID:aoH012T3
質問スレを埋めるな池沼。
991Socket774:2008/07/16(水) 21:03:20 ID:lamUboEk
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 97台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216208964/
992Socket774:2008/07/16(水) 21:04:04 ID:lamUboEk
993Socket774:2008/07/16(水) 21:04:35 ID:ki4M1yaR
やっぱ誘導が大事だよ。>>990以降に誘導ないとケータイから追うのめんどい。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 97台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216208964/
994Socket774:2008/07/16(水) 21:04:44 ID:lamUboEk
995Socket774:2008/07/16(水) 21:06:10 ID:lM3gngya
うめ
996Socket774:2008/07/16(水) 21:06:40 ID:lamUboEk
997Socket774:2008/07/16(水) 21:18:29 ID:yrovlHP1
ちーちゃんと結婚したい
998Socket774:2008/07/16(水) 21:21:59 ID:yrovlHP1
ちーちゃん俺と結婚してくれ
999Socket774:2008/07/16(水) 21:23:08 ID:+5tWIdbk
ぢーちゃん?
1000Socket774:2008/07/16(水) 21:23:35 ID:yrovlHP1
999ならちーちゃんと結婚してtotoBIG一等が当たる!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/