Superπベンチスレ 22回目のループ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Superπさえ速ければ、あとは何も要らない。
お前らの愛機の実力を教えてください。
スーパーπはこちらから 
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html
結果にはver.1.1を使用してください。
super_pi_mod 
ttp://www.octech.jp/modules/mydownloads/singlefile.php?cid=3&lid=2

本家日本語版だと「〜秒」までしか測定できませんが、英語版のMADは1/1000秒まで測定します。
同じ「21秒」でも「21秒」と「21.897秒」と違いが出ると
やっぱりMADの方が信憑性は高いように思われます。


前スレ
Superπベンチスレ 21回目のループ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201963315/
2Socket774:2008/05/08(木) 09:32:21 ID:1nlvR0FR
■過去ログ?■

π104万桁で勝負だ!?
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/979/979201537.html
復活!π104万桁スレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/983/983247318.html
π104万桁ベンチスレ Part3.14
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10084/1008493178.html
Superπベンチスレ 4回目のループ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10143/1014357843.html
Superπベンチスレ 5回目のループ
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1023/10239/1023969385.html
Superπベンチスレ 6回目のループ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032890326/
Superπベンチスレ 7回目のループ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043488636/
Superπベンチスレ 8回目のループ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053938049/
Superπベンチスレ 9回目のループ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060599457/
Superπベンチスレ 10回目のループ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069770270/
3Socket774:2008/05/08(木) 09:32:53 ID:1nlvR0FR
Superπベンチスレ 11回目のループ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079864633/
Superπベンチスレ 12回目のループ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093521871/
Superπベンチスレ 13回目のループ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103755288/
Superπベンチスレ 13回目のループ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113644518/
Superπベンチスレ 14回目のループ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123075114/
Superπベンチスレ 15回目のループ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133685843/
Superπベンチスレ 16回目のループ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143286801/
Superπベンチスレ 17回目のループ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153239091/
Superπベンチスレ 19回目のループ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181564932/
Superπベンチスレ 20回目のループ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192176627/
4Socket774:2008/05/08(木) 09:33:26 ID:1nlvR0FR
報告用テンプレ

【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【  VGA   】ここでは使わないかも。入れたきゃ入れてください
【  HDD   】
【   OS    】

【 1M桁 】
【 4M桁 】
【 16M桁 】
【 34M桁 】
5Socket774:2008/05/08(木) 12:17:34 ID:XsF+zEM9
【   .CPU.  】 PenDC E2180 @3.55GHz
【   Mem   】 コルセア 8500C5D 
【  M/B  】 戯画 G33M-DS2R
【  HDD   】 HDT725025VLA380
【   OS    】 WindowsXP PRO SP3

Q6700購入&換装記念にE2180最後のOC
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4346.jpg

【 1M桁 】 18秒
6みのる:2008/05/08(木) 12:42:55 ID:HHh1pig+ BE:3216839-2BP(3022)
【   .CPU.  】 PenDC E8400 @3.60GHz
【   Mem   】 PC-6400 DDR2 800 2GB*2 
【  M/B  】 MSI P35Neo(MS-7360)
【  HDD   】 HDT725032VLA380
【   OS    】 WindowsXP PRO SP3

http://9020.teacup.com/yosshe/img/bbs/0000068.jpg

【 1M桁 】 12.953秒
7Socket774:2008/05/08(木) 13:14:49 ID:H601fLZv
新スレになってやっと貼るときがきたな
一人で必死で更新してたんだから自分でその成果を貼るんだ!
8Socket774:2008/05/09(金) 09:48:52 ID:mpmb2fOe
━━最新版(定格 104万桁和π-暫定参考値)━━
* OSはXPが前提 * 基本的には43秒以下のCPUで *洋πは対象外
* AMDは型番が紛らわしいので下記のような表記で
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です

14秒:
15秒:E8500、QX9770
16秒:E8400、QX9650、E3110
17秒:E6850
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700
20秒:E7200、Q9300
21秒:
22秒:E6600、Q6600、E4700
23秒:E6550
24秒:E4600、E6420
25秒:
26秒:PenDC-E2220
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)
28秒:PenDC-E2200
29秒:E6320、E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0)
30秒:PenDC-E2180、X2-5600+(90n AM2 2.8)
31秒:E6300、E4300、Phe9850BE(AM2+)
32秒:PenDC-E2160、LE-1640(90n AM2 2.6)
33秒:Cel440、Phe9600(AM2+)、X2-5200+(90n AM2 2.6)
34秒:X2-5000+BE(65n AM2 2.6)、Phe8750
35秒:X2-4800+(90n 939 2.4)
36秒:Phe9500(AM2+ HT1.8)、Ath64 3800+(65n AM2 2.4)
37秒:X2-4400+(90n 939 2.2)
38秒:Ath64 3800+(90n 939 2.4)
39秒:LE-1600(90n AM2 2.2)
40秒:Cel420、CelDC-E1200、X2-4200+(90n AM2 2.2)
41秒:BE-2400
42秒:PenD940、Pen4 3.4GHz(SL793)、Ath64 3200+(90n 754 2.2)
43秒:BE-2350、X2-3800+(65n AM2 2.0)
9Socket774:2008/05/09(金) 21:53:59 ID:qYK/bDeh
【   .CPU.  】 Core2Duo E6850@定格3.0GHz
【   Mem   】 UMAX DDR2-800 1GB*2
【  M/B  】 GIGABYTE GA-EP35-DS3R rev 2.1 F2
【  VGA   】 8600GT
【  HDD   】 Hitachi SATA2 250GB(250GBP 非AHCI)
【   OS    】 Windows XP Home SP3

【 1M桁 】 17秒
【 4M桁 】 1分38秒

SP3インスコ記念カキコ

10Socket774:2008/05/10(土) 00:35:26 ID:RoDRV26W
入れる前は?
115:2008/05/10(土) 01:12:13 ID:iG3WVci4
【   .CPU.  】 C2Q Q6700 @3.6GHz 400*9
【   Mem   】 コルセア 8500C5D 
【  M/B  】 戯画 G33M-DS2R
【  HDD   】 HDT725025VLA380
【   OS    】 WindowsXP PRO SP3

【 1M桁 】 15秒
【 4M桁 】 1分24秒

1M:SS ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4358.jpg
4M:SS ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4360.jpg
12Socket774:2008/05/10(土) 02:29:24 ID:jRafQtbf
【   .CPU.  】 C2Q X3350 @3.6GHz 450*8
【   Mem   】 PC6400 1Gx2=2G
【  M/B  】 ASUS P5K-E BIOS1012
【  HDD   】 S-ATA 型式不明の320G
【   OS    】 WindowsXP PRO SP3

【 1M桁 】 13秒
【 4M桁 】 1分17秒

1M:SS ttp://www.uploda.org/uporg1414265.jpg
4M:SS ttp://www2.uploda.org/uporg1414268.jpg
13Socket774:2008/05/10(土) 03:26:42 ID:SoDo+AfG
洋π@3.6GHzシリーズ
【   .CPU.  】 [email protected] 400MHz*9
【   Mem   】 SAMSUNGバルク 1GB*2 4-4-4-11
【  M/B  】 GA-P35-DS3R
【  HDD   】 HDS721680PLA380*2 RAID0
【   OS    】 Vista 32bit

【 1M桁 】 12.875秒
【 4M桁 】 1分14.922秒

1M:SS http://www.imgup.org/iup607142.jpg
4M:SS http://www.imgup.org/iup607143.jpg
14友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/12(月) 19:08:40 ID:tq/ngIee
26秒:PenDC-E2220
E2220 2.40GHz 1万円

25秒:CeleDC-E1200@3GHz
E1200 3GHz 5千円


俺のCeleDC@3GHzが
思ったよりしょぼいんだけど、
PenDC と CeleDC では、
1Hz あたりの演算量が違うのかな。
15Socket774:2008/05/12(月) 20:51:57 ID:qSmnmM9S
どうやらCelEやPenEあたりだとちょっとした差にしか見えないL2がかなり大きいっぽい
分かりやすく言うとメモリ256MのXPと512MのXPみたいな感じ
1Gと2Gじゃ体感差はないけど頭打ちしてないとちょっと増えるだけでも目に見えて変わるっしょ?
3M(E7200)以上は普段使いじゃまず実感出来ずにFSBとクロックで順当に並ぶ
ちなみにPenE2220@3GHzはπE6600と同程度だったから1MじゃまだL2効果頭打ち?にはまだ足りないっぽい(恐らく2.5〜3M)
16Socket774:2008/05/12(月) 21:15:04 ID:CGviSsw5
πの桁が大きくなるとvista有利でFA?
17友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/12(月) 21:30:29 ID:tq/ngIee
>>15
なるほど。
スーパーパイの100万桁を動かすための推奨L2キャッシュ量、
みたいなのがあって、
それを下回ってしまうと
1Hz の演算量が弱められてしまうと考えれば良いのね。

という事は、 
スーパーパイの桁数が少ない場合は、
L2キャッシュの必要量も当然、少ないだろうから、

CeleDC@3GHz で E8400 に勝てる・・・かな?
18Socket774:2008/05/12(月) 22:32:00 ID:HamuPAfe
>>17 まず>>5のPenDC E2180 @3.55GHzに勝たないとな
19Socket774:2008/05/13(火) 22:18:27 ID:FK4wWNCp
ノートPC FMV-C6250
Celeron M 530 1.73GHz/DDR2-533 1GB
1M 36.547秒
セロリン速えぇ…
20Socket774:2008/05/13(火) 23:42:22 ID:ZmpSk+XY
はえ・・・・・
21Socket774:2008/05/13(火) 23:55:53 ID:wAJQI7Su
板違い全角野郎はお帰りください。
22Socket774:2008/05/14(水) 20:53:52 ID:jC+QZCav
電力スレ
> コア数が増えることによる性能をどう扱うかってことだろ?
> SuperPIじゃ、シングルコアのCPUの方が性能上に出るし

という書き込み見てて思いついたんだけど
4コアでも、3355万桁を3個実行しつつ、
104万桁を1個実行してスコアを4倍すれば
4個のスタートを同期しなくても複数ベンチを同時実行したことになる!?
23Socket774:2008/05/14(水) 20:56:40 ID:VgOIq6Qg
一個のコアが常時一つのアプリを担当してるのか?
24Socket774:2008/05/14(水) 20:59:18 ID:jC+QZCav
・・違うの?
25Socket774:2008/05/14(水) 21:01:29 ID:rYvgCKum
>>22
やった事ないけどたぶんなるんじゃね?
でも1M(104万桁)なら15〜40秒程度だからたぶん2Mか4Mで十分
1個起動で同じスコア叩き出したシングルコアCPUとヅアルコアCPUでπ焼き2個起動した場合ほぼ2倍の差が出るのは確認済み
26Socket774:2008/05/14(水) 21:01:32 ID:peDoLtg+
windowsはそういう実装してないよ。
27Socket774:2008/05/14(水) 21:13:21 ID:jC+QZCav
ここのタスクマネージャみたいなの想定
http://www.dosv.jp/feature/0805/08.htm
28Socket774:2008/05/15(木) 18:02:59 ID:RI4R1kC7
【CPU】 X3360 400MHz *8.5 3.4GHz
【Mem】 虎斧 PC8500 2GB×4 5-5-5-15 2T
【M/B】 GA-X48-DQ6
【HDD】 WD3200AAKS
【OS】 XPProSP3
【1M】 14秒

http://www.imgup.org/iup610009.jpg
29Socket774:2008/05/15(木) 19:37:35 ID:nvfNXeFS
>>28
激はえーーーーーーーすげーーーーなX3360、
30Socket774:2008/05/15(木) 19:49:08 ID:CCsfkPmd
【CPU】 [email protected]
【Mem】 虎斧 PC8500 2GB×4 5-5-5-15 2T
【M/B】 965P-DQ6
【HDD】 WD3200AAKS
【OS】 XPProSP3
【1M】 14秒

http://www.imgup.org/iup610009.jpg
31Socket774:2008/05/15(木) 19:52:31 ID:RI4R1kC7
>30
模造すんな馬鹿
32Socket774:2008/05/15(木) 19:53:33 ID:nvfNXeFS
>>30
激はえーーーーーーーすげーーーーなセリロン。
33友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/15(木) 21:18:46 ID:+WMwHcLQ
ねつぞう 捏造
34Socket774:2008/05/16(金) 00:45:29 ID:oxwQWy+u
質問です。
五年ぐらい前のPC(Celeron北森2.4GHz RAM512MB)でπする際についてなんですが、
OS起動後に104万桁測定したら90秒なんですが、一通りネットを見たり
した後にもう一度測定すると114秒かかってしまいます。原因として何が
考えられるでしょうか。アドバイスおねがいします。。。
あちなみにノートン入れてます。
35Socket774:2008/05/16(金) 00:52:55 ID:u9PuV6qC
>あちなみにノートン入れてます。
3634:2008/05/16(金) 00:57:11 ID:oxwQWy+u
>>35
即レスありがとうございます。OS起動時にノートンも自動で起動するように
なってるはずなんですが、なぜネットを見た後だと影響が出るのかが謎です。
てかノートンの仕様なんでしょうかね。。しかし遅くなりすぎな気もする……
37Socket774:2008/05/16(金) 21:24:14 ID:mfIRlmm+
【CPU】[email protected]
【Mem】DDR2-6400 1GB*2
【【M/B】 G31M-S2L
【HDD】 SATAU 320GB
【Sound】オンボード
【OS】XP HOME SP2

【 1M桁 】26秒


【CPU】[email protected]

【 1M桁 】23秒

38Socket774:2008/05/16(金) 22:08:39 ID:/tf7s2Qb
>>37
お前さん、FFベンチすれにいたなー!
39Socket774:2008/05/16(金) 22:45:45 ID:OSbDc322
>>36
つデュアルコア
4034:2008/05/17(土) 21:30:50 ID:y2HokDak
>>39
ですよねー。今の時代。
北森2.4GHzからだとE1200でも十分快適だろうなぁ。主な用途ネットだし。
前のパーツの流用も考えたらがんばればOSこみで35000ぐらいで組めるなあ。
41Socket774:2008/05/18(日) 13:55:52 ID:PhH40cgA
こんなベンチ見つけたけどどうかな?
32bit版と64bit版があるみたいだけど

Turbo Factorial
100万までの階乗を多倍長法で高速計算(x64/AMD64/EM64T対応)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se296160.html
42Socket774:2008/05/20(火) 15:04:48 ID:kj2SQpe4
【 メーカー 】compaq
【 型番   】PRESARIO 2295
【   .CPU.  】AMD k6-2+ 500MHz
【   Mem   】388MB
【   OS    】WinNT 3.51 Server SP3
【 その他  】 無し

▼スコア
【 104万桁 】 10分11秒

sermonkeyがWinNT 3.51に対応してると書いてたので入れたら起動できなかったので
調べてみたらSP5にしないと起動できないことが分かったので
しかたなくNN4とIE4を入れてるがweb回覧がマトモに出来ない
http://www.odnir.com/cgi/src/nup14514.png
43Socket774:2008/05/22(木) 02:47:53 ID:2nFM0FnR
【   .CPU.  】 64x2 4800@定格
【   Mem   】 いろいろ 
【  M/B  】 GA-K8N-SLI
【  HDD   】 ラプタンX
【   OS    】 WindowsXP SP2

【 1M桁 】 37秒

テンプレと比べると2秒も遅い
メモリ2種類混載(メーカー忘れた256x2サムソン512x2)が悪い?
プロセッサドライバのバージョン?ママンが糞?
44Socket774:2008/05/22(木) 03:32:38 ID:VydSI5G5
誤差の範囲
10秒台でもないくせに2秒を気にすんな
45Socket774:2008/05/22(木) 04:32:19 ID:D6wJDInu
AMDには20秒台に食い込む能力もないからなorz
46Socket774:2008/05/22(木) 12:15:11 ID:NC1Veqb1
>>42
AMD10分台じゃねーかwwww
47Socket774:2008/05/22(木) 16:28:51 ID:U2Afxnuq
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)

いちおう20秒台にいたわAMD。
48Socket774:2008/05/22(木) 23:00:59 ID:sj8Q89hx
【CPU】 [email protected]
【Mem】 UMAX 2Gx2
【M/B】 P5K/EPU
【HDD】 日立の150GB
【OS】 XPHomeSP3
【1M】 18.282秒

最初期モデルもまだまだ現役

49Socket774:2008/05/23(金) 04:21:13 ID:SzWZwLcw
うちの6000+でも28秒行けるぞ
50Socket774:2008/05/23(金) 23:15:42 ID:eTRMPYQj
【CPU】 [email protected]
【Mem】 512MBx2
【M/B】 P5K-E
【HDD】 日立80GB
【OS】 XPHome sp3
【1M】 23秒

定格27秒 ここのリスト通りだな
51Socket774:2008/05/24(土) 08:02:33 ID:1SaArpIO
【CPU】 Q9450@3.1GHz
【Mem】 PC2-6400 2Gx2
【M/B】 戯画 P35-DS3R
【HDD】 日立 SATA 500GB
【OS】 XP Home SP2

【 1M桁 】 14秒
【 4M桁 】 1分25秒


52Socket774:2008/05/25(日) 23:27:25 ID:4yNNnwGc
【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 TWIN2X2048-8500C5D
【  M/B  】 DFI P965
【  HDD   】 HGST2.5 40G (4200rpm)
【   OS    】 XP PRO SP2

【 1M桁 】 12.766s
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4559.png
【 4M桁 】 1m12.875s
4M http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4575.png

おまけ
[email protected] 1M 11.937s
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4560.png
53Socket774:2008/05/26(月) 02:29:40 ID:1F3iRktc
やっぱキャッシュ少ないと空回り気味だな
54Socket774:2008/05/27(火) 00:37:12 ID:5yYIMsCn
GPUでSuperPIが実行可能となる?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51208005.html

>?XSのFUGGERさんによると1ヶ月以内にCUDAベースのSuperPIが登場するそうです
>?SuperPIというとシングルスレッドというイメージがありますが、
>?GPUに合わせて高度に並列化されるようです


キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

CPU脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55Socket774:2008/05/27(火) 06:25:34 ID:4aeSnOLD
>>52
すげぇ・・・
56Socket774:2008/05/27(火) 22:57:45 ID:JwCqnP4u
電圧もすごいけどなw
57Socket774:2008/05/28(水) 12:09:43 ID:xqneNvSB
【   .CPU.  】 BE-2400 定格
【   Mem   】 DDR2-800 1GB*2
【  M/B  】 GIGABYTE GA-MA78GM-S2H
【  HDD   】 日立300G
【   OS    】 XP PRO SP3

【 1M桁 】 41秒

最初は栗つけっぱなしで計測してしまってテンプレよりおせぇぇと一瞬焦ってしまったけど
栗切ったら参考スコアと全く同じでなんか嬉しい
58Socket774:2008/05/28(水) 12:16:19 ID:yblx/LUD
>>57 乙。44秒から41秒に買い換えずに済んだ。
59Socket774:2008/05/28(水) 19:11:14 ID:bU6nysBa
初歩的な質問ですいません…栗って何ですか?m(_ _)m
60Socket774:2008/05/28(水) 19:19:02 ID:c6DsGhwg
>>59
CrystalCPUIDのことですね。
このソフトでCPUの動作周波数や電圧を制御することができます。
61Socket774:2008/05/28(水) 20:40:53 ID:bU6nysBa
>>60さん
そのことでしたかぁ〜〜。ベンチ系には必須ソフトですね。
ありがとうございました!
62Socket774:2008/05/28(水) 20:43:18 ID:Ng4T23kt
別に必須でもなんでもない
63Socket774:2008/05/28(水) 21:02:49 ID:X/J8yi6C
むしろベンチには不要だろ。πならクロック上がるまでラグ出るし。
6461:2008/05/28(水) 22:41:12 ID:bU6nysBa
あっすいません…なんか電圧上げたりクロックアップできるっていう記憶が
あったもんで。それCPU-Zでしたっけ?記憶がごっちゃになっててすいません。

あーあとどうでもいいけどPentiumD820(2.8G定格)で46秒でてます
65Socket774:2008/06/03(火) 01:15:00 ID:SDHm4tO7
【   .CPU.  】 Celeron 420 1.6GHz 定格
【   Mem   】 SanMax DDR2-667 Hynix 512MB*2
【  M/B  】 ASUS P5GC-MX/1333
【  HDD   】 HGST HDP725025GLA380 (250GB)
【   OS    】 WinXP Home SP2

【 1M桁 】 41秒
http://conroe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080409114632.png
余り物パーツ+安物ママンで組んだネット機。
CPU-Z見るとC1E効いてアイドル時に1.2GHzまでクロックダウン。
アイドル/シバキ、28/40℃くらい。
同梱のCPUクーラーはウルサイのでE6600の銅柱クーラーに換装。
Q-Fan効かせて、アイドル時1,000rpm前後。
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v
66Socket774:2008/06/03(火) 03:54:50 ID:fJ4I5X8A
【科学】東大が国内最速スパコン運用開始、実力は世界10位相当 東工大TSUBAMEの性能上回る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212406256/

【 1M桁 】 何秒よ、これ。
67Socket774:2008/06/03(火) 03:58:19 ID:dyWmqwGL
どうでもいい
68Socket774:2008/06/03(火) 20:49:17 ID:KH4laoow
↓ 誰かこれのベンチ取ってみてくれないかな?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/etc_atomcpu.html
69Socket774:2008/06/03(火) 21:09:56 ID:Tw71dGBG
【   .CPU.  】 PenD930 OC3.3GHz
【   Mem   】 DDR2-533 512MB*4
【  M/B  】 ASUS P5LD2-VM
【  HDD   】 日立(250GB)
【   OS    】 WinXP Pro SP2

【 1M桁 】 42秒

参考値通りだな・・・
70Socket774:2008/06/03(火) 21:28:31 ID:f4JeJeJF
【CPU】 [email protected]
【Mem】 DDR2-800 1GB*2
【M/B】 ASUS P5K-PRO
【HDD】 東芝160GB
【OS】 XP HOME SP2
【1M】 13秒
71Socket774:2008/06/04(水) 08:16:01 ID:ZmNldgQx
>>69
つい最近までPenD940を使ってたけどOCして3.3Ghzだともうちょっとイクなぁ
メモリーが足を引っ張ってそうだね
72Socket774:2008/06/07(土) 14:23:45 ID:++LemfOn
【CPU】 Xeon 5160 3.0GHz
【Mem】 DDR2 SDRAM FB-DIMM DDR2-400 1GB*2
【M/B】 X7DAE
【HDD】 HDP725025GLAT80
【OS】 XP Pro SP2
【1M】 18秒
73Socket774:2008/06/08(日) 13:08:14 ID:6usTiR02
74Socket774:2008/06/08(日) 22:19:54 ID:3rLL+UyD
今更ですが

Pentium4E (Prescott FSB800MHz)をつけていて
たまたま入手した
:Pentium4C (Northwood FSB800MHz)に付け替えました

うわさでは古いNorthwoodのほうがクロック数が同じだと
早いと聞いてたのですが
スーパーπでためしたらおそくなってました
こんなもんですか?
75Socket774:2008/06/08(日) 23:17:00 ID:7dSFjQxm
今更過ぎます。
76Socket774:2008/06/09(月) 06:59:30 ID:MmsuiCnW
>>8
なんだこれAMDゴミばっかじゃん
買わなくてよかった
77Socket774:2008/06/09(月) 07:46:51 ID:4LFhcwB5
その表はあくまで定格の参考値
Intelは変身をあと2回は残してる事を忘れるな
65nm 定格→3G→4G
45nm 定格→4G→5G
78Socket774:2008/06/09(月) 10:06:37 ID:0b+ZGu7v
>>76
π目的なら断然Intelでしょ。
79Socket774:2008/06/09(月) 13:03:37 ID:KtJXpZOv
ほぼすべてにおいてintelのほうがいいです
80Socket774:2008/06/09(月) 18:38:46 ID:0m6zzkNA
>>77
フリーザみたい
AMDはクリリンかw
81Socket774:2008/06/09(月) 18:51:47 ID:HX8fVgwC
イナズマンみたい
82Socket774:2008/06/10(火) 10:11:39 ID:8XJsAj0a
ここもノートスレみたいにテンプレに一覧作ればいいのに・・・
83Socket774:2008/06/10(火) 10:24:56 ID:9jNPBqc1
君が作ればいい
84Socket774:2008/06/11(水) 07:19:28 ID:9FpwhInV
85Socket774:2008/06/12(木) 01:35:58 ID:s8Iy1CP8
それは最近のしか載ってないだろ。
86Socket774:2008/06/12(木) 02:12:17 ID:SeH241gE
昔Pen4北森2.8GHz買って104万桁が50秒台に突入したときは嬉しかったなぁ。
それまでセロリン2.0GHzで1分30秒切れなかったから……。
そして、今まさにオレのPCは進化を遂げた。
PenDC2180で30秒ジャスト。
次にPC買い換えるときは104万桁は1秒切るかもしらんね。
87Socket774:2008/06/12(木) 10:21:47 ID:sP6UMwsC
144 :Socket774:2008/06/12(木) 01:08:38 ID:Gh6gETa0
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003592.html
元記事の方はいきなり後藤海外の図のぱくりがあったりあやしいが、
Nehalem2.4GHzのSuperPI1Mで17.219秒らしい。
シングルスレッド性能もベンチによってはかなり向上している可能性があるようだ。
88Socket774:2008/06/12(木) 22:13:33 ID:7M/z7itN
なんだ、ネハレムって10秒くらいで来るのかと思ってた
89Socket774:2008/06/12(木) 23:36:43 ID:NWcRwalu
   E1400@333x10 3.33GHz    E2200@266x11 2.92GHz
1M  22秒                  22秒
2M  53秒                  57秒
4M  124秒                 133秒
1MでL2 1MB乗るってことかな?
90Socket774:2008/06/13(金) 00:28:57 ID:cDEHN4pD
FSBが地味に効いてるのでは
メモリ何倍かしらないけど
91Socket774:2008/06/14(土) 16:13:34 ID:4B4rqmz0
【CPU】 [email protected]
【Mem】 DDR2-1066 1GB*2
【M/B】 ASUS P5K-PRO
【HDD】 東芝160GB
【OS】 XP HOME SP2
【1M】 12秒
【4M】 1分14秒
92Socket774:2008/06/14(土) 21:05:55 ID:1CuUEhm2
【   .CPU.  】 Core2Duo [email protected]
【   Mem   】Elixir DDR2-800 2GB*2
【  M/B  】ECS P35T-A
【  HDD   】WD 3200JS
【   OS    】 Windows XP Home SP3

【 1M桁 】14.953s
【 4M桁 】1m25.250s

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4797.jpg

なんちゃってOCとも言う
けどE8500と同じくらいと考えると少し得した気分
93Socket774:2008/06/14(土) 21:30:12 ID:BkhOGDPj
【CPU】 939 X2 4400+
【Mem】 DDR-400 512*2
【M/B】 ASUS A8S-X
【HDD】 海門120GB
【OS】 XP HOME SP2
【1M】 39秒
【CPU】 939 X2 4400+
【Mem】 DDR-400 512*2
【M/B】 ASUS A8S-X
【HDD】 海門120GB
【OS】 XP HOME SP3
【1M】 2分14秒
なにこれ新手のいじめ?
94Socket774:2008/06/15(日) 01:33:12 ID:UwsbkWJQ
【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 DDR2-800 2G*4
【  M/B  】 GA-EP35-DS3R
【   OS    】 vista SP1 x64

【 1M桁 】 15
【 4M桁 】 86

【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 DDR2-800 2G*4
【  M/B  】 GA-G33M-DS2R
【   OS    】 vista SP1 x86

【 1M桁 】 16
【 4M桁 】 90
95Socket774:2008/06/15(日) 16:25:48 ID:u9can97L
>>94
2次キャッシュが効いてるな。それともFSBの差かな?
96Socket774:2008/06/19(木) 14:59:47 ID:Nm7qpZip
>>86
1万くらいのPenDC2180でそんだけ幸せに慣れるんだから良い時代だよなw
97Socket774:2008/06/19(木) 18:20:06 ID:t0BKrtqq
【CPU】 CeleronDC E1600ES@定格2.4GHz
【Mem】 UMAX Pulser DDR2-800 1GB*4
【M/B】 FOXCONN G9657MA-8EKRS2H
【HDD】 WD320GB
【OS】 XP Pro SP3
【1M】 28.172s
【4M】 2m27.172s

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4861.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4862.jpg

E1600のESが5980円だったのでお遊びでつい買ってしまった。
>>8の参考値から同じFSB800で2.4GHzの物と比べると、
E4600(2MB):24秒 > E2220(1MB):26秒 > E1600(512KB):28秒
とキャッシュ半減するごとに2秒ずつタイムが増えるね。

キャッシュが少ないからもっと差がつくと思ったんだけどな。
98Socket774:2008/06/19(木) 21:12:30 ID:hECX1gmb
【中央演算石】 Athlon Thoroughbred (AXDA1800DLT3C) 定格
【   目盛  】 DDR400 256MB×2
【  母板  】 KM18G pro
【  絵板  】 オンボ
【  音板  】 オンボ
【 固体円盤】 幕 60G
【 光学円盤】 LG CD-R/RW
【 海鮮板 】 オンボ
【  電源  】 SILENT KING 400W
【   OS   】 Vine4.1



スレチ? (´・ω・)

Result【 1M桁 】
ttp://a-draw.com/uploader/src/up1742.png
99Socket774:2008/06/19(木) 21:48:03 ID:KkVa0ZW8
>>97
OCした結果もよろー
どれぐらいまでいけるか知りたい
100Socket774:2008/06/19(木) 23:43:52 ID:gC9yJFGM
>>98
画像が見れないぞ

【中央演算石】 Pentium3 1GHz DUAL
【   目盛  】 PC133 ECC Rrg 1GB
【  母板  】 ASUS CUV4X-D
【  絵板  】 GeForce FX 5200
【  音板  】 YMF-724系のボード
【 固体円盤】  Maxtor80GB+WD80GB RAID1
【 光学円盤】 DVD-ROM/CD-R/RW+CD-ROM
【 海鮮板 】 Intel Pro100+
【  電源  】 剛力550W
【   OS   】 WindowsXPPro

【1M】 0.3m 26.266s
http://www.imgup.org/iup629867.png
10198:2008/06/20(金) 00:10:35 ID:lxKFRo6f
>>100
(´・ω・)
http://www2.imgup.org/iup629872.png


そちらと同じロダへ移動
102Socket774:2008/06/20(金) 00:13:53 ID:3ALFItl9
>>98
そこのうpろだって直リンク禁止みたいね
103Socket774:2008/06/21(土) 00:44:33 ID:8T8b30P+
なんだよ0.3mて。
バーカ
104Socket774:2008/06/21(土) 02:00:42 ID:kZSTE0VP
30cmだよ。
バーカ
105Socket774:2008/06/22(日) 03:09:32 ID:2SL/wWEn
M0コアはやっぱり回らないね。

【   .CPU.  】 Celeron Dual-Core E1400
【   Mem   】 OCZ FlexXLC DDR2-800CL4
【  M/B  】 ASUS COMMANDO
【  HDD   】 Maxtor 6V250F0
【   OS    】 Windows XP HOME

【 1M桁 】 18.531s
【 4M桁 】 1m39.047s

>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0892.png
106Socket774:2008/06/22(日) 06:40:22 ID:6uPYhccf
目が怖いよ
107Socket774:2008/06/22(日) 09:54:06 ID:IJTssBHZ
壁紙きめえ奴ばっか…
108Socket774:2008/06/22(日) 09:55:04 ID:6uPYhccf
まぁ2chの8割はキモオタでできてるからな
109Socket774:2008/06/24(火) 04:58:55 ID:CPPphlJp
━━最新版(定格 104万桁和π-暫定参考値)━━
* OSはXPが前提 * 基本的には43秒以下のCPUで *洋πは対象外
* AMDは型番が紛らわしいので下記のような表記で
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です

14秒:QX9770
15秒:E8500
16秒:E8400、QX9650、E3110
17秒:E6850
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700
20秒:E7200、Q9300
21秒:
22秒:E6600、Q6600、E4700
23秒:E6550
24秒:E4600、E6420
25秒:
26秒:PenDC-E2220
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)
28秒:PenDC-E2200
29秒:E6320、E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0)
30秒:PenDC-E2180、X2-5600+(90n AM2 2.8)
31秒:E6300、E4300、Phe9850BE(AM2+)
32秒:PenDC-E2160、LE-1640(90n AM2 2.6)
33秒:Cel440、Phe9600(AM2+)、X2-5200+(90n AM2 2.6)
34秒:X2-5000+BE(65n AM2 2.6)、Phe8750
35秒:X2-4800+(90n 939 2.4)
36秒:Phe9500(AM2+ HT1.8)、Ath64 3800+(65n AM2 2.4)
37秒:X2-4400+(90n 939 2.2)
38秒:Ath64 3800+(90n 939 2.4)
39秒:LE-1600(90n AM2 2.2)
40秒:Cel420、CelDC-E1200、X2-4200+(90n AM2 2.2)
41秒:BE-2400
42秒:PenD940、Pen4 3.4GHz(SL793)、Ath64 3200+(90n 754 2.2)
43秒:BE-2350、X2-3800+(65n AM2 2.0)
110Socket774:2008/06/24(火) 05:15:44 ID:bUc/ADrd
いまだにPentiumIIIやAthlonXPを使ってるおいらが
立ち寄ってはいけないスレだった…orz
111Socket774:2008/06/24(火) 10:28:19 ID:YU/D7TgN
>>110
周回遅れで楽しむ自作 5周目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210157988/
こちらへどぞー
112Socket774:2008/06/24(火) 12:05:51 ID:SB3uagnp
>>109
乙!
113Socket774:2008/06/24(火) 17:36:57 ID:a3kFu1b2
もっと下のスコアも載ってると面白いんだが
114Socket774:2008/06/24(火) 17:59:31 ID:gYLVpBTc
その大役は君に任せる
115Socket774:2008/06/25(水) 00:05:53 ID:vHCa64v7
Vista32bit
PenDC E2220
DDR2-800 2G x2
メモリもCPUも定格で使用して
super pi modが異常終了するけどOSは一緒に落ちない
super pi日本語版は普通にいける
これって何が原因ですか?
116Socket774:2008/06/25(水) 00:30:44 ID:EeOG+GHM
64X2 BE-2400 VISTAでやってみたけど、CPU使用率が50%ぐらいまでしかいかないのな。

両コア動いてるのになんでだろ。
117Socket774:2008/06/25(水) 01:16:09 ID:2FK/WMEZ
釣れますか?
118Socket774:2008/06/25(水) 01:35:31 ID:EeOG+GHM
それが普通なの?
119Socket774:2008/06/25(水) 09:51:36 ID:JRdxa1d3
シングルスレッドだから当然
120Socket774:2008/06/25(水) 20:37:05 ID:aaUs9UTv
>>115
診療内科いけばせ治ると思うよ
121Socket774:2008/06/25(水) 21:30:47 ID:z9/X+0ke
いや、泌尿器科だろ
122Socket774:2008/06/26(木) 00:17:04 ID:7nziL0NF
いや、耳鼻咽喉科だろ
123Socket774:2008/06/26(木) 01:38:14 ID:63uDdmc6
いや、ワトソン先生だろ
124Socket774:2008/06/27(金) 23:15:01 ID:6cDZg3c9
【   .CPU.  】 X5482 @2個
【   Mem   】 PC-6400 DDR2 800 FB-DIMM 4GB*16 
【  M/B  】 DELL謹製T7400
【  HDD   】HDS725050KLA360
【   OS    】 WindowsXP PRO SP2 x64

【   104万桁 】 15秒
【  3355万桁 】 17分40秒

うーん正当なCore2速度
CinebenchR10 x8スレッド性能は5.78倍ですた。
125Socket774:2008/06/28(土) 17:33:33 ID:y619zCL7
定格で5秒くらいになったら買う。
126Socket774:2008/07/03(木) 15:51:35 ID:nGobPLQd
過疎ってるな
127Socket774:2008/07/03(木) 20:42:55 ID:KrNHQAsl
興味無くなったんじゃねw
128Socket774:2008/07/03(木) 21:17:20 ID:i1ZgFwaB
自作市場は縮小
ミニPCノートの時代
2ch自体もトレンドから取り残されつつある

まあ、しかたないんじゃね?
129Socket774:2008/07/03(木) 22:49:58 ID:QugLbVtC
>>128
BTOも含め自作系は伸びている市場だぞw
単に報告が相次ぐような新CPUが出ていないからだろ。
メーカー製デスクトップが縮小傾向なのと勘違いしてないか?

つーかCore2が出た時はいっきにスレ伸びたじゃん。
3D系ベンチなら新しい高性能具ラボが出たらスレ伸びるのと一緒。
130Socket774:2008/07/03(木) 22:58:21 ID:q23ggqdq
まぁアキバ行きび控えしてるのもいるだろうしな
キモオタ風体の奴は職質されるらしいし
131 ◆Oo/boys/q2 :2008/07/04(金) 10:16:16 ID:Qi/qyUhO

【   .CPU.  】[email protected]
【   Mem   】DDR2-800
【  M/B  】ASUS P5Q PRO
【  HDD   】日立
【   OS    】Vista
【 1M桁 】12s
【 4M桁 】1m10

132 ◆Oo/boys/q2 :2008/07/05(土) 15:10:56 ID:X46vfQgk
【   .CPU.  】[email protected]
【   Mem   】DDR2-800
【  M/B  】ASUS P5Q PRO
【  HDD   】日立
【   OS    】Vista
【 1M桁 】11s
【 4M桁 】1m8s

Vcore 1.42v
133Socket774:2008/07/05(土) 17:59:25 ID:kgQexVuK
>>131-132
あふぉ?
134Socket774:2008/07/08(火) 18:31:45 ID:AwD1kncm
基地外
135Socket774:2008/07/09(水) 15:04:22 ID:E0weJr4k
>130
異性と縁遠そうな男には、片端から職質してる感じだた。
136Socket774:2008/07/09(水) 15:24:36 ID:GV0ZTKDR
ウンコタレ発見
137Socket774:2008/07/09(水) 17:52:38 ID:HCb/7R/n
>>135
秋葉全体への営業妨害じゃねーかw
138Socket774:2008/07/09(水) 18:24:42 ID:7j48QXiR
スーツ着てたら大丈夫らしいから
顔と服のセンスがどうしようもないのはスーツ着用でいくしかないな
139Socket774:2008/07/16(水) 21:56:56 ID:brnccuGN
保守
140Socket774:2008/07/17(木) 17:47:19 ID:j2kgfnMQ
【   .CPU.  】Q9450 定格
【   Mem   】DDR2-800
【  M/B  】GIGA-BYTE GA-G31M-S2L
【  HDD   】HITACHI HDP725050GLA360
【   OS    】XP Pro
【 1M桁 】18秒
【 4M桁 】1分40秒

豚3000+からの組み換えなんで定格でも超感動
141Socket774:2008/07/21(月) 19:43:07 ID:3RA6E9ZF
はよシングルコアで10秒切ってくれ
142Socket774:2008/07/21(月) 19:58:12 ID:GhtieRh8
切ってどないする?w、切る専用PCでも見てその後ポイですか?w
143Socket774:2008/07/21(月) 20:07:24 ID:5ZKyxNcS
過疎ってるな。時代はAtomなのか?
144Socket774:2008/07/21(月) 23:26:39 ID:VlV9FdmN
新CPUがこなきゃ伸びようがないもの
145Socket774:2008/07/22(火) 13:35:57 ID:JHV/bYs8
WindowsMobileで動作するスーパーπが欲しい

X01HT X03HTの動作を比較したい
146Socket774:2008/07/24(木) 00:03:25 ID:p8i03RDk
E8400定格 16秒 1割OC 14秒
Pen3-1G 2分25秒 mod版だと2分20秒、、なんでだろ
147Socket774:2008/07/24(木) 00:49:19 ID:EDhJXAjF
modだと微妙に速度が違うんだよ。
いまのCPUなら誤差レベルだが(ほぼ1秒未満の差しか出ないので分からない)
PenIII世代なら秒単位の差が出ることもある。
148Socket774:2008/07/26(土) 22:06:09 ID:17/ll7gY
【   .CPU.  】Core 2 Duo E8500 (C0)
【   Mem   】TeamElite PC2-6400 1GB*2
【  M/B  】P5K-E/WIFI-AP
【  VGA   】8800GT
【  HDD   】HDP725032GLA360
【   OS    】XP SP3

CPU=定格3.16GHz, メモリ=DDR2-800
【 1M桁 】 15秒
【 4M桁 】 1分27秒
【 16M桁 】 7分41秒
【 34M桁 】 16分48秒

CPU=3.80GHz (9.5*400), メモリ=DDR2-1066
【 1M桁 】 12秒
【 4M桁 】 1分11秒
【 16M桁 】 6分34秒
【 34M桁 】 13分52秒

ちょっと前のスタンダード構成?
OCすると、Core Temp 0.99.1読みで67℃まで上がる。
(クーラーはXP-120)
149Socket774:2008/07/27(日) 07:48:31 ID:T743UHRn
おせー

【   .CPU.  】[email protected]
【   Mem   】OCZ DDR2 PC2-9200 Flex II 4GB (1120MHz 5-5-5-15)
【  M/B  】X48-DQ6 BIOS F7
【  VGA   】HD4870 2枚CF@820/1100
【  HDD   】ST3320630AS*4 RAID0
【   OS    】Ultimate 32bit SP1

【 1M 】 11.232s
http://www2.imgup.org/iup654884.jpg
150Socket774:2008/07/27(日) 14:35:38 ID:rCvPKD1r
151Socket774:2008/07/30(水) 01:28:31 ID:kpSLK+Qa
【   .CPU.  】E8200 2.66GHz 定格
【   Mem   】DDR2-800 2GB (1GB*2)
【  M/B  】BIOSTAR TF7100P-M7
【  HDD   】Seagate ST3320620AS
【   OS    】XP MCE 2005
【 1M 】 17.250s
【 4M 】 1m57.358s

4Mが遅い?
152Socket774:2008/07/30(水) 02:16:50 ID:Jo7ziUZa
【   .CPU.  】E6420 @3.012Ghz
【   Mem   】 UMAX DDR2-800 2GB*2 + team DDR2-533 1G*2 5 5 5 15 20 1T
【  M/B  】MS-7346
【  VGA   】8600GT
【  HDD   】seagate 160g
【   OS    】Win XP pro SP2

【 1M桁 】17s
【 4M桁 】1m49s
【 34M桁 】20m9s

メモリが酷い割にはがんばってくれた
もうスペック的には十分だがE8400と4870ほすい
153Socket774:2008/07/30(水) 02:47:49 ID:gd3/ssSf
【   .CPU.  】 Atom 230 1.6GHz 定格 (Wind Board)
【   Mem   】 SanMax (Hynix) PC5300 DDR2-667 512*2
【  M/B  】 MSI Wind Board
【  HDD   】 HDP725025GLA380
【   OS    】 WinXP Home SP3

【 1M桁 】 1分32秒

ファンレスだけにヒートシンクはかなり熱い。
CPUの発熱は少ないのにヒートシンクが熱くなる理由は、
主に945GCチップセットの発熱に起因するもの。
室温25℃でファンレス状態ではアイドルで30分放置後は、
BIOS読み60℃で、8cmファンで弱く風当てて42℃くらい。
夏場は発熱がすごい事になってるのでファン必須の模様。
でも、マザーのサイズが小さくてヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!
154Socket774:2008/07/30(水) 02:56:29 ID:qW0DsZDj
>153
うちの2003年発売のPenMノートより遅いねw
155Socket774:2008/07/30(水) 03:10:08 ID:gd3/ssSf
Atomはネット用のセカンド機だからコレでイイの(´・ω・`)
156Socket774:2008/07/30(水) 16:03:55 ID:aI3hnAy9
>151
Core2は4Mが相対的に遅いって周知の事実でしょ。

1MではAthlon何か比較にもならない、独走状態だけど、
4MになるとAthlon64の上位モデルとの差が縮まる。
(それでもやっぱりCore2の方が上だ。)
両者のアーキテクチャの差で、Core2は1M有利、Athlon64は4Mで有利って
(相対的な言い方だが)傾向に差があるわけよ。
157Socket774:2008/07/30(水) 16:09:29 ID:USrxjbsh
>>156
へぇ、そうなだ。それは知らなかった。
158Socket774:2008/07/31(木) 03:25:58 ID:ERK3MGHY
【   .CPU.  】Athlon64 5000+BE @3.0GHz
【   Mem   】FIRESTIX DDR2 1066D2C-K4G @800MHz
【  M/B  】ECS A780VVM-M2
【  HDD   】HDST HDS721680PLA380
【   OS    】Vista64 Home Premium
【 1M桁 】30秒(19回ループ終了時点)
このスレ見て英語版MADが主流だと知ったけど結果を比べたらもういいや。
159Socket774:2008/07/31(木) 03:31:02 ID:ERK3MGHY
おまけ。今やってみた4M。2分29秒
おやすみ。
160Socket774:2008/08/02(土) 01:32:52 ID:N93CdcSe
誰か参加しないの?

GIGABYTE、賞金4,000ドルのオーバークロック世界大会
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0801/gigabyte.htm
161Socket774:2008/08/02(土) 18:27:33 ID:F/pYG6wZ
【   .CPU.  】 E8200 3GHz OC
【   Mem   】 DDR2-800 2GB
【  M/B  】 IN73M2-PHG-VT
【  HDD   】 P7K500 500GB
【   OS    】 XP Pro
【 1M 】 15.485s

安物M/BだがOC効果はあったようで、E8400相当?
162Socket774:2008/08/03(日) 15:20:28 ID:/7Qf7LQp
さぁ、E8xxxが安くなった今、お前らも報告してみるんだ!
163Socket774:2008/08/10(日) 07:30:48 ID:cUhtU+iB
16bit時代の設計で、ノンプリエンプティブな32bitCPUのπまでしか
計測できない。計算がマトモに合ってるかさえrun毎に検証しないπを
今更やって、何か意味あるんかね?

今の時代、64bitCPUで、3〜4秒で300万桁が計算できる時代なのに!
164Socket774:2008/08/10(日) 08:08:21 ID:9MMCRx5b
差がでる限り、意味はある。
165Socket774:2008/08/10(日) 10:23:38 ID:qWXorvwG
>163
Win32sを必要とする32ビットアプリだったじゃんか。
「16ビット時代の設計」って認識は正しくない。
「今は、Win3.1で32ビット時代を切り開こうって段階だ」
レベルの時代。

もっとも、世間には「Win9xだって、中核部分に16ビットのプログラムコード・部品を多く残しているから、
なかば16ビットのOSだ」って言うヤツもいるから、
Win3.1+Win32sを32ビットと認めないヤツがいてもしかたがない面はある。
でもな、Win3.1が普及する前、DOSで必死に32ビットアプリを作ってた、使ってたヤツから見たら、
Win3.1+Win32sってのは、それなりには役に立つシステムだったんじゃないかと思うよ。
166Socket774:2008/08/10(日) 23:11:08 ID:fhr1z166
でも、スレは過疎ってる。
167Socket774:2008/08/11(月) 02:53:20 ID:pX7gLxOh
【   .CPU.  】PenDC-E2160
【   Mem   】2048MB
【  M/B  】ECS945G-M3(V3.0)
【  VGA   】8500GT
【  HDD   】250GB
【   OS    】WinXP Home SP2
ノートン入り

【 1M桁 】34秒
【 4M桁 】3分16秒

こんなもんか。
168Socket774:2008/08/11(月) 09:12:05 ID:bjslWLX2
【   .CPU.  】 Core Duo T2300(1.6GHz)
【   Mem   】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GBx2)
【  M/B  】 ASUS N4L-VM DH
【  HDD   】 HGST HDP725050GLA360(500GB)
【   OS    】 Windows XP

【 1M桁 】 37s
【 4M桁 】 3m6s
169Socket774:2008/08/11(月) 17:21:26 ID:vjCmQJiS
【   .CPU.  】 E8500 3.16GHz 定格
【   Mem   】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GBx2)
【  M/B  】 ASUS P5Q-E
【  HDD   】 HGST HDP725050GLA360(500GB)*2 RAID0
【   OS    】 WinXP Home SP3

【 1M桁 】 15秒
【 4M桁 】 1分28秒

PC初自作記念カキコ
170Socket774:2008/08/11(月) 21:20:50 ID:Zx0Ax/rs
E8600の報告は、まだか?
171Socket774:2008/08/11(月) 21:43:27 ID:Q+wx9PG8
>>170
このスレではないが、とりあえず5Gでブン回してみて、
洋πで10秒切ってる香具師はチラホラ居る模様

まぁ、この↓あたりとかに
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216913384/
172Socket774:2008/08/15(金) 01:56:33 ID:NHg7sge2
誰も書いてないので書いてみる。
 
【CPU】Core2DuoE8500→E8600(定格)
【RAM】UMAX Pulsar DDR2-800(1GBx4)
【M/B】DP35DPM
【HDD】Seagate ST3250620AS*2 RAID0
【OS】WindowsXPproSP2
 
【104万桁】15秒→13秒
【419万桁】1分26秒→1分22秒
173Socket774:2008/08/15(金) 02:48:05 ID:PpUseFoa
今回初自作したPC
【   .CPU.  】 E8500@定格
【   Mem   】 UMAX 1G*2
【  M/B  】 p5-Q
【  HDD   】 日立500G 7200rpm
【   OS    】 vista premium sp1

【 1M桁 】 15.397s


3年前に買ってずっと使ってたNECのラヴィたんLL770(ノートPC)
【   .CPU.  】 celeron M 1.30GHz
【   Mem   】 736MB
【  M/B  】 しらね
【  HDD   】 しらね
【   OS    】 XP Home Edition SP2

【 1M桁 】 80s(1分20秒)


ラヴィたん今までお疲れ・・・。
174Socket774:2008/08/15(金) 11:17:49 ID:3ChfBow2
>>172
体感かわった?

UMAX買う人多いね。
俺は楽天でサムスンばかり買ってしまうが。UMAXの利点って何?
175172:2008/08/15(金) 14:41:01 ID:NHg7sge2
>>174
体感できません。
 
E6600→E6850→E8500→E8600と細かく刻んできたせいもあるけど。
E6600→E8600だったらπのスコアを見ても、十分体感できると思う。
176Socket774:2008/08/15(金) 18:48:45 ID:WXe2cIXk
>>175
体感できないから、πのスコア見るんでしょ?
177Socket774:2008/08/15(金) 20:21:15 ID:NHg7sge2
>>176
E6600→E6850→E8500→E8600と細かく刻んできたから体感できなかったけど、
πのスコアから想像するに、E6600→E8600だったら体感できるんじゃないか?
 
こう書けば良かったか?
178Socket774:2008/08/15(金) 20:26:56 ID:3ChfBow2
>>177
6600は遅いけど他の3つはわからないと俺は思った
179更新:2008/08/16(土) 01:00:47 ID:r6x2UmPu
━━最新版(定格 104万桁和π-暫定参考値)━━
* OSはXPが前提 * 基本的には43秒以下のCPUで *洋πは対象外
* AMDは型番が紛らわしいので下記のような表記で
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です

13秒:E8600(暫定)
14秒:
15秒:E8500、QX9770
16秒:E8400、QX9650、E3110
17秒:E6850
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700
20秒:E7200、Q9300
21秒:
22秒:E6600、Q6600、E4700
23秒:E6550
24秒:E4600、E6420
25秒:
26秒:PenDC-E2220
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)
28秒:PenDC-E2200
29秒:E6320、E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0)
30秒:PenDC-E2180、X2-5600+(90n AM2 2.8)
31秒:E6300、E4300、Phe9850BE(AM2+)
32秒:PenDC-E2160、LE-1640(90n AM2 2.6)
33秒:Cel440、Phe9600(AM2+)、X2-5200+(90n AM2 2.6)
34秒:X2-5000+BE(65n AM2 2.6)、Phe8750
35秒:X2-4800+(90n 939 2.4)
36秒:Phe9500(AM2+ HT1.8)、Ath64 3800+(65n AM2 2.4)
37秒:X2-4400+(90n 939 2.2)
38秒:Ath64 3800+(90n 939 2.4)
39秒:LE-1600(90n AM2 2.2)
40秒:Cel420、CelDC-E1200、X2-4200+(90n AM2 2.2)
41秒:BE-2400
42秒:PenD940、Pen4 3.4GHz(SL793)、Ath64 3200+(90n 754 2.2)
43秒:BE-2350、X2-3800+(65n AM2 2.0)
180Socket774:2008/08/16(土) 01:10:00 ID:r6x2UmPu
>>172
つか、104万桁が13秒って本当?
俺のC0の[email protected]でも13秒なんだけどw
3.33で13秒は俄かに信じ難い。

ステが変わって速くなったのか?
SSも貼ってよ。
181Socket774:2008/08/16(土) 07:52:31 ID:dM7nWKu5
>>180
1Mなら13秒台出るけど104万桁は14秒だな。
1Mも4-4-4-12 1000MHzでギリギリ13秒台
182Socket774:2008/08/16(土) 12:07:05 ID:r6x2UmPu
>>181
やっぱりね。
では訂正しておく。
183Socket774:2008/08/16(土) 12:07:47 ID:r6x2UmPu
━━最新版(定格 104万桁和π-暫定参考値)━━
* OSはXPが前提 * 基本的には43秒以下のCPUで *洋πは対象外
* AMDは型番が紛らわしいので下記のような表記で
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です

14秒:E8600(暫定)
15秒:E8500、QX9770
16秒:E8400、QX9650、E3110
17秒:E6850
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700
20秒:E7200、Q9300
21秒:
22秒:E6600、Q6600、E4700
23秒:E6550
24秒:E4600、E6420
25秒:
26秒:PenDC-E2220
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)
28秒:PenDC-E2200
29秒:E6320、E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0)
30秒:PenDC-E2180、X2-5600+(90n AM2 2.8)
31秒:E6300、E4300、Phe9850BE(AM2+)
32秒:PenDC-E2160、LE-1640(90n AM2 2.6)
33秒:Cel440、Phe9600(AM2+)、X2-5200+(90n AM2 2.6)
34秒:X2-5000+BE(65n AM2 2.6)、Phe8750
35秒:X2-4800+(90n 939 2.4)
36秒:Phe9500(AM2+ HT1.8)、Ath64 3800+(65n AM2 2.4)
37秒:X2-4400+(90n 939 2.2)
38秒:Ath64 3800+(90n 939 2.4)
39秒:LE-1600(90n AM2 2.2)
40秒:Cel420、CelDC-E1200、X2-4200+(90n AM2 2.2)
41秒:BE-2400
42秒:PenD940、Pen4 3.4GHz(SL793)、Ath64 3200+(90n 754 2.2)
43秒:BE-2350、X2-3800+(65n AM2 2.0)
184Socket774:2008/08/16(土) 17:52:19 ID:d7oxyGn5
ベンチをコア数分走らせたデータはないの?
185Socket774:2008/08/16(土) 23:31:42 ID:cGml3IdV
>>180
アップローダを教えてくれればUPしますょ。
 
疑われてる時点でSSなんて意味が無いとも思いますが。
186Socket774:2008/08/16(土) 23:33:39 ID:35/BFEzv
187Socket774:2008/08/16(土) 23:51:07 ID:cGml3IdV
>>186
THX!
UPしたけど汚かった(´・ω・`)
 
ttp://www.imgup.org/iup669759.jpg.html
188Socket774:2008/08/17(日) 00:01:29 ID:qQ7t9Chj
すげー 13秒台確定かぁ おめっとう
189Socket774:2008/08/17(日) 02:51:00 ID:/Q7PG7Dm
こんなSS初めて見たw
190Socket774:2008/08/17(日) 05:31:11 ID:3c9aHGkV
ここまで、Q9550がない件について。
191Socket774:2008/08/17(日) 10:52:20 ID:Fc36Mbtp
>>187
>UPしたけど汚かった
綺麗に出てたよ。
君のE8600速そうなので、こっちの最新πやってみて↓
http://h2np.net/pi/pi_record.html

今後、数値計算等を少し弄ってBenchMarkを理解したいというならお勧め。
Linuxをインストールするのが嫌だったら、Knoppix使うと良いよ。
192Socket774:2008/08/17(日) 11:29:28 ID:6W0YN0ex
>>183
うーむX5482で15秒なのだが。

もうちょっと煮詰めて見るか。x64だと不利?

まあメモリが遅い遅いFBだけど
193Socket774:2008/08/17(日) 12:37:47 ID:WxYmLelW
E8600 4GHz
http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=2896

動画にしたのは失敗だったw
194Socket774:2008/08/17(日) 12:39:27 ID:WxYmLelW
忘れてた
DLKey:pi
195sage:2008/08/17(日) 19:18:41 ID:cFgxyS5e
vista x64で走らせて見たんだけどCPU負荷50%以上がらネ。
X2-6400+(90n AM2 3.2) 28秒
196Socket774:2008/08/17(日) 20:39:45 ID:/Q7PG7Dm
【   .CPU.  】PentiumM 780 2.6GHz(200×13)
【   Mem   】DDR400 2.5-3-3-8 1GB×4
【  M/B  】P4C800E-Deluxe
【  VGA   】GeForce 7600GT
【  HDD   】Raptor 740ADFD
【   OS    】WindowsXP Pro SP3

【 1M桁 】30秒
197Socket774:2008/08/18(月) 03:13:56 ID:tDIwr90m
【   .CPU.  】Xeon X5482*2(3.48GHz)
【   Mem   】寅DDR2-800 FB-DIMM 2G*8
【  M/B  】SuperMicro X7DWA-N
【  HDD   】Maxtor Atlas15kU RAID0
【   OS    】Vista Ultimate 64bit SP1

【 1M桁 】13.762 sec

http://jisaku.pv3.org/file/3386.jpg
198Socket774:2008/08/18(月) 03:36:20 ID:GhQzCimw
>>197
スレちで申し訳ないんですが、ベンチお願いします

http://sourceforge.jp/projects/naniya/downloads/24913/mty_win_x64_20070409.zip
(x64対応のトリ検索ソフトです)

これのXMM版を8個同時起動したら合計で何Mトリップくらい出ますか?
199Socket774:2008/08/18(月) 13:56:50 ID:Z76JVpqL
【   .CPU.  】 Core2Extreme X9000 @3.4GHz
【   Mem   】 4GB (2*2GB DDR2-SDRAM)
【  VGA   】 GeForce 8800M GTX SLI
【  HDD   】 ST9200420ASG *2 (200GB*2のRAID0)
【   OS    】 Vista Ultimate SP1 32bit

【 1M桁 】14.151 sec

OCするとファンが小型掃除機化します。でも14秒が切れません。
ttp://jisaku.pv3.org/file/3387.jpg
200Socket774:2008/08/18(月) 18:08:05 ID:Me1scKt/
━━最新版(定格 104万桁和π-暫定参考値)━━
* OSはXPが前提 * 基本的には43秒以下のCPUで *洋πは対象外
* AMDは型番が紛らわしいので下記のような表記で
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です

13秒:X5272
14秒:E8600、QX9775、QX9770
15秒:E8500
16秒:E8400、QX9650、E3110
17秒:E6850
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700
20秒:E7200、Q9300
21秒:
22秒:E6600、Q6600、E4700
23秒:E6550
24秒:E4600、E6420
25秒:
26秒:PenDC-E2220
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)
28秒:PenDC-E2200
29秒:E6320、E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0)
30秒:PenDC-E2180、X2-5600+(90n AM2 2.8)
31秒:E6300、E4300、Phe9850BE(AM2+)
32秒:PenDC-E2160、LE-1640(90n AM2 2.6)
33秒:Cel440、Phe9600(AM2+)、X2-5200+(90n AM2 2.6)
34秒:X2-5000+BE(65n AM2 2.6)、Phe8750
35秒:X2-4800+(90n 939 2.4)
36秒:Phe9500(AM2+ HT1.8)、Ath64 3800+(65n AM2 2.4)
37秒:X2-4400+(90n 939 2.2)
38秒:Ath64 3800+(90n 939 2.4)
39秒:LE-1600(90n AM2 2.2)
40秒:Cel420、CelDC-E1200、X2-4200+(90n AM2 2.2)
41秒:BE-2400
42秒:PenD940、Pen4 3.4GHz(SL793)、Ath64 3200+(90n 754 2.2)
43秒:BE-2350、X2-3800+(65n AM2 2.0)
201Socket774:2008/08/18(月) 20:25:17 ID:9pYXYQn+
>>198
それじゃ無くて普通のだと定格だと20Mちょいだった
202Socket774:2008/08/19(火) 09:16:11 ID:I4ntXoHd
>>199
ノートで14秒前半か、速いな
OCしないで定格だとどのくらいなの?
203Socket774:2008/08/20(水) 21:30:36 ID:APLUYxM3
>>202
15秒から16秒とか、そんな感じ
204Socket774:2008/08/20(水) 22:18:53 ID:Q2lsEuGV
>>199
最近じゃDELLでもOCできるのかい?
205Socket774:2008/08/21(木) 01:25:42 ID:s4fd8lmL
206Socket774:2008/08/21(木) 23:45:55 ID:Xs8VOB7j
>>204
なんか水冷の限定デスクとかOC仕様だよ
207Socket774:2008/08/23(土) 15:33:39 ID:JxvSn94U
E8500だけど16秒だった
やっぱりフォーマットしながらじゃアカンかったか
208Socket774:2008/08/24(日) 05:38:09 ID:eDVWYVN9
【   .CPU.  】 Core2Quad Q6600 @4050MHz(450*9)
【   Mem   】 Kingston KHX-9600D2K2/2G DDR2-1200 1GB*2@600MHz(5-5-5-15 2T 3:4)
【  M/B  】 Gigabyte GA-X48-DQ6
【  HDD   】 WD360ADFD
【   OS    】 Windows XP x64 SP2

【 1M桁 】 12.625s
http://uproda11.2ch-library.com/src/11112764.jpg

【 4M桁 】 1m11.375s
http://uproda11.2ch-library.com/src/11112765.jpg
209Socket774:2008/08/24(日) 22:17:50 ID:2oTvqEHt
【   .CPU.  】Core 2 Duo E8600@4GHz(400x10)
【   Mem   】Transcend JetRam 2Gx2(認識3GB)
【  M/B  】BIOSTAR TPOWER I45
【  HDD   】WD6400AAKS
【   OS    】XP home SP3

【 1M桁 】11.688sec
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11112942.jpg
210Socket774:2008/08/25(月) 01:19:56 ID:k0jsTqou
構成を書くのがマンドクセッからCPUと結果のみで。
AthlonXP 2800+ 1'04''
P4 2.8GHz FSB800 1'02''
P4 2.4GHz FSB400 1'32
Atom 230 1.6GHz 1'34''
C2D E8200 0'17''
C2D E7200 0'19''
211Socket774:2008/08/25(月) 13:49:57 ID:GpG57888
>>210

P4 2.4GHz FSB400 1'32
Atom 230 1.6GHz 1'34''

なるほど、Atomってそれなりの性能があるんだな。
212Socket774:2008/08/25(月) 19:24:41 ID:F70qvOZA
>>210
P4 2.8GHz FSB800 1'02''

これ北森でしょ?
だとしたら遅すぎる。
50秒台前半はいくはず。

213Socket774:2008/08/25(月) 19:32:54 ID:XbPHcz/G
>>212
やり直したら58秒だった
214212:2008/08/25(月) 20:08:20 ID:F70qvOZA
俺、同じCPUで51秒だったかな、出てたよ。 WinXP
215Socket774:2008/08/25(月) 20:24:04 ID:XbPHcz/G
>>214
4年前のものだし、環境は書いてないが、OSはWinXP SP2、その他のパーツの性能や
常駐ソフトなども影響しているかも。AthlonXP 2800+は56秒になってた。
FireFoxでタブを多数開いてやったら、2分以上になってたw
まぁ、この辺で。スレ汚しすまそ。
216Socket774:2008/08/25(月) 22:32:39 ID:2xpMHna2
Q9550がないので、書いてみる

【   .CPU.  】Quad CPU Q9550(定格)
【   Mem   】UMAX Pulsar DDR2-800(2GBx2)
【  M/B  】ASUS P5Q Deluxe
【  HDD   】Hitachi HDP725050GLA360
【   OS    】WindowsVista Ultimate

【104万桁】17秒
217Socket774:2008/08/26(火) 01:34:25 ID:2NR6/3KY
>>211
消費電力比較はひどい物だね。

ところでその2つのメモリ速度ってやっぱりatomが速いの?あとキャッシュとか。memtest86でよいけど

キャッシュは北森の方が速いと思っているのだけれど
218Socket774:2008/08/28(木) 01:00:55 ID:N60xfwB1
【CPU】Core2Duo E8500(定格)
【Mem】UMAX Pulsar DDR2-6400 1GB*2
【【M/B】 G31M-S2L
【HDD】 Seagate ST3320620AS SATAU 320GB
【Sound】オンボード
【OS】XP Pro SP3

【104万桁】15秒

ポンコツマザーでもテンプレ通りのタイムだった
219Socket774:2008/08/28(木) 01:19:07 ID:8iYhu6j2
>>218
最近はオンボードビデオが演算足ひっぱらないな
220Socket774:2008/08/28(木) 15:34:16 ID:pVK9niKP
なんか頭打ちだな
221Socket774:2008/08/31(日) 00:36:41 ID:Z9i+tsng
【   .CPU.  】[email protected]
【   Mem   】Transcend TX1066QLU-4GK
【  M/B  】BIOSTAR TPower i45
【  HDD   】WD3200AAKS×2 RAID0
【   OS    】XP home

【 1M桁 】9.656秒
>>http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5708.png
期待してたのに回らなかった。
222Socket774:2008/08/31(日) 06:11:48 ID:E1grWVNs
>>221
その壁紙いいな
223Socket774:2008/08/31(日) 08:19:00 ID:ZZ0tkmJq
>>221
それって、水冷?
224はまつまみ:2008/09/01(月) 04:39:03 ID:OtEYs/sw BE:1197216858-2BP(2345)
100万桁やると19回ループするけどその結果でいいの?
225Socket774:2008/09/01(月) 13:59:52 ID:uFPBJ7lw
E5200マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
226Socket774:2008/09/01(月) 16:27:42 ID:freztot6
やったー14秒きたーwwwww

少数秒も計算してほしいよね
227Socket774:2008/09/01(月) 23:05:57 ID:jAVduS6U
228Socket774:2008/09/03(水) 20:11:45 ID:t2ePG+T+
私が回したわけじゃないが、PentiumDualCoreE5200はπ焼き104桁24秒らしい。
中華サイトによると、1Mが21.825sらしい。
一応参考までに。
229Socket774:2008/09/03(水) 23:49:33 ID:fIlW5mwf
【   .CPU.  】 Core2Duo E8500 @定格3.16GHz
【   Mem   】 TEAM ELITE DDR2 2GBx2 TEDD4096M800HC5DC
【  M/B  】 Biostar TPower I45
【  VGA   】 玄人志向 GF7900GS-E256HW
【  HDD   】 Seagate ST380815AS 80GB
【   OS    】 WindowsXP Pro SP3

【 1M桁 】 15秒
【 4M桁 】 1分26秒

新しく組んだので記念真紀子福田。
230Socket774:2008/09/06(土) 20:42:36 ID:FJlVxQJd
Q9650を容赦なくシバてみた

【   .CPU.  】C2Q [email protected]
【   Mem   】DDR2-8001 GBx2
【  M/B  】BIOSTAR TP45 HP
【  HDD   】WD WD10EACS
【   OS    】XP Pro SP3

【 1M桁 】10.078秒

うむ、倍率制限がなければCPUはまだ余裕っぽいが
マザーがさすがにキツそうです
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11116162.jpg
231Socket774:2008/09/06(土) 20:53:39 ID:mknSU3Dz
水冷?
232Socket774:2008/09/06(土) 21:05:35 ID:mknSU3Dz
>>228
だいたい合ってた。

【   .CPU.  】 PentiumDC E5200
【   Mem   】 DDR2-800
【  M/B  】 P5K-E
【  HDD   】 WD1500AHFD
【   OS    】 XP-SP3

【 1M桁 】 21.984秒
233Socket774:2008/09/06(土) 21:12:02 ID:mknSU3Dz
【   .CPU.  】 PentiumDC E5200@4Ghz
【   Mem   】 DDR2-800
【  M/B  】 P5K-E
【  HDD   】 WD1500AHFD
【   OS    】 XP-SP3

【 1M桁 】 14.937秒
234Socket774:2008/09/06(土) 21:44:01 ID:ktRFBovI
最近の各ネットブックのπって一覧て無い?atomとセレロンとc7
235Socket774:2008/09/07(日) 06:34:09 ID:HpSpKyXo
とりあえず組んでみた記念に。

【   .CPU.  】Core2Duo E4500(これだけ中古)
【   Mem   】UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (1GB*2)
【  M/B  】P5K-E
【  VGA   】GV-NX84G256HE (GeForce 8400GS)
【  HDD   】ST3500320AS
【   OS    】Windows XP SP3

【 1M桁 】26秒

Pen-DCに負ける中古C2Dワロスw
でも会社のノート(T7200)と同じなのが信じられないなぁ。
普通に使って体感速度大違いなのにw
236Socket774:2008/09/07(日) 12:31:11 ID:sFh02D6t
中古なのは関係なかろう
237Socket774:2008/09/07(日) 12:38:38 ID:su8NO0gu
ワロタw
238Socket774:2008/09/07(日) 15:27:54 ID:HpSpKyXo
>>236
確かに中古なのは関係ないけど一世代前の安C2Dは
名前だけのC2Dになってしまったってことだよなぁ。
中古で7Kちょっとだったので衝動買いしちゃったがもう
少し買うの待ってE5200にすれば良かった。

ただ実用上はこれでも問題ないので載せ替えは先だ・・。
239Socket774:2008/09/07(日) 15:34:25 ID:KWQw4AWC
>>221
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4537366
この人ハルヒベンチに挑戦してる人かw
240Socket774:2008/09/07(日) 16:25:18 ID:pe5uFjIH
【   .CPU.  】 PenDC E5200 定格
【   Mem   】 DDR2-800 1GB×2
【  M/B  】 GIGA GA-G33-DS3R
【  HDD   】 ST3320620AS×2 RAID0
【   OS    】 XPHome SP3

【 1M桁 】 22秒

【   .CPU.  】 Core2 E7200 定格
【   Mem   】 DDR2-800 1GB×2
【  M/B  】 GIGA GA-G31M-S2L
【  HDD   】 ST3250410AS
【   OS    】 XPPro SP3

【 1M桁 】 20秒

L2の差かな
241Socket774:2008/09/07(日) 16:35:55 ID:jEaDtZxg
level2の差?
242Socket774:2008/09/07(日) 16:56:20 ID:o++3IkHo
FSBもさーり
243Socket774:2008/09/07(日) 17:52:31 ID:351uG8HY
>>240
E7200にFSBと倍率合わせてみて
XPSP2で21秒だった
244Socket774:2008/09/07(日) 18:14:31 ID:YZs9sAzX
G33-DS3Rならチップ電圧盛らなくてもFSB400MHz余裕でしょ
333x9か400x6で使うべし、メモリも1:1でちょうど良いし
245Socket774:2008/09/07(日) 21:24:35 ID:axH/AoPd
26秒:PenDC-E2160 (2.6G) いまさらなんだが@@
なんか新たに上位を買う気が、まだ起きん
246Socket774:2008/09/08(月) 23:52:44 ID:CC0IOdX5
洋π
【   .CPU.  】 Phenom9850BE 定格 2.5GHz
【   Mem   】 APOGEE バルク PC8500 2GBx2 5-5-5-15 2T
【  M/B  】 Jetway HA06
【  HDD   】 HDT722525DLA380
【   OS    】 Vista x64 HomePremium SP1

【 1M桁 】 31.481秒

なんか久しぶりにπやってみた。Vista x64でもテンプレ
通りだね。Phenom・・・。 ダメだな・・・orz。
247Socket774:2008/09/09(火) 02:56:00 ID:7Cm6xatF
>>246
俺の会社のノートでももっと速いな。
しかしπだけ優秀でも使うと遅い2年前のノートorz

ノートにしちゃましな方なんだろうけどね。
248Socket774:2008/09/12(金) 16:09:51 ID:hFOpvEza
>>245
その石ならE8500と比べても大差ないから安心しる
E1200定格ですらそんなに遅くないんだし。
249Socket774:2008/09/13(土) 00:43:26 ID:STXogiyS
洋π
【   .CPU.  】 Phenom9950BE 定格 2.6GHz
【   Mem   】 UMAX PC6400 2GBx2 5-5-5-18 3T
【  M/B  】 GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H
【  HDD   】 WD6400AAKS
【   OS    】 Vista x64 Ultimate SP1

【 1M桁 】 30.124秒

>>246と似たような構成だけどほぼクロック差どおりだね
屁はパイ焼き弱いけどいいところ一杯あるんだからねっ
250Socket774:2008/09/13(土) 00:55:27 ID:GgmMqJxY
Q8200 と Q9400 の報告がないね。想像はつくけど。
251Socket774:2008/09/13(土) 11:01:33 ID:p7OzgN8a
【   .CPU.  】 PentiumDC E5200@3.5Ghz
【   Mem   】 DDR2-800
【  M/B  】 P35A-S
【  HDD   】 日立 320G
【   OS    】 Vista 64Bit

【 1M桁 】 17秒
252Socket774:2008/09/13(土) 23:43:08 ID:ch3y+0eJ
>>249
屁とC2QだとRAMdisk作ってベンチかけたらランダム4kはやっぱり圧倒的に屁が速いの?
253Socket774:2008/09/14(日) 16:19:15 ID:ytSEmJpH
【   .CPU.  】 Q9550 C1 498*8.5
【   Mem   】 CORSAIR PC8500 1GBx2 5-5-5-18 2T
【  M/B  】 ASUS P5K-PRO
【  HDD   】 WD6400AAKS
【   OS    】 XP HOME SP3

【 1M桁 】 10.984秒

10秒台記念、、、これ以上は板が限界です。

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5904.jpg
254253:2008/09/14(日) 16:35:09 ID:ytSEmJpH
忘れたw
P5K-PROです。
255Socket774:2008/09/14(日) 19:11:56 ID:E/St1Zvq
>>253
もうちょっとだがんばれ
アンダー10スコアラーになるんだ
256Socket774:2008/09/14(日) 19:16:58 ID:IVztrGAd
>>254
限界超えるまでまわせ
ゴミ板だから死んでもいいじゃんw
257Socket774:2008/09/14(日) 19:41:23 ID:L6W85/1J
>>253
おれのE8500 466で 10.625秒だた
258253:2008/09/14(日) 19:41:45 ID:ytSEmJpH
500×6で起動しないw
残念ながら板はFSB限界、、、
これ以上無理、終了ですwww


259Socket774:2008/09/14(日) 20:00:33 ID:E/St1Zvq
君にStriker2Extremeを進める
260Socket774:2008/09/14(日) 20:09:35 ID:ytSEmJpH
資金が限界です
261Socket774:2008/09/15(月) 09:40:21 ID:vaBB24/V
MPを使うんだ。MPを
262Socket774:2008/09/15(月) 10:57:12 ID:8KLGuwse
今日買ったQ9550だけどVIDが1.1000Vだった・・

263Socket774:2008/09/15(月) 14:00:38 ID:Nq/bsOyk
ニコニコベンチマークとかあったんだ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1200617
264Socket774:2008/09/15(月) 21:14:59 ID:Ju7cNlVD
265Socket774:2008/09/15(月) 21:34:58 ID:xJOCjua9
>>264
ドラッグレースで言うところの、プロストッククラスだなw
俺はポルシェやフェラのスーパーカークラスだwww
266Socket774:2008/09/19(金) 21:13:57 ID:Mb3IYEr+
te
267Socket774:2008/09/21(日) 00:05:42 ID:k21YnyX3
【   .CPU.  】 E3110
【   Mem   】 裸馬
【  M/B  】 GA-EP35-DS3R
【  VGA  】 HD3870
【  HDD   】 500GB 7200rpm が三台
【   OS    】 XP Pro SP3

【 1M桁 】 10.547秒


一桁狙ってみたがダメだな
先が見えないからこの辺で終わり


SS
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6004.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6005.jpg
268Socket774:2008/09/21(日) 02:52:43 ID:TG7puc1r
ちったあソフトのバージョン気にしろ
269Socket774:2008/09/21(日) 11:24:42 ID:zuoY1TYl
アイコン大半がエロゲ
270Socket774:2008/09/21(日) 11:28:28 ID:DZz68kBN
よくご存知ですねwwwww
271Socket774:2008/09/21(日) 11:32:12 ID:VmnYqkbh
しかもソフトウェア的に見ると割れ厨だな
272Socket774:2008/09/21(日) 11:35:01 ID:kxqqu0MV
典型的なデブオタヒキ童貞と見た
273Socket774:2008/09/21(日) 14:36:13 ID:uWMyA5Es
テンプレもまともに埋められてないし
274Socket774:2008/09/21(日) 18:16:48 ID:lny63zS/
【   .CPU.  】 E8500 E0 @4.7G
【   Mem   】 Team Extreem Dark DDR-2 1066 1GX2
【  M/B  】 X48-DQ6
【  HDD   】 HITACHI
【   OS    】 XP PRO SP3

【 1M桁 】 9.969秒

組んでみました

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5922.jpg
275Socket774:2008/09/22(月) 00:07:46 ID:WJQ1HAyK
>>274
XPインスコした時最初に出てくるあの壁紙かw
276Socket774:2008/09/22(月) 00:17:23 ID:X9P2LZp+
>>267
セキュリティ切ったら、あと0.1秒位稼げんかな?
277Socket774:2008/09/23(火) 16:01:34 ID:Ogo0UpLO
>>200
前から直っていないが
×X2-3800+(65n AM2 2.0)
○X2-3800+(90n AM2 2.0)
278Socket774:2008/09/24(水) 07:36:39 ID:A3Xu8NQO
ちょっと毛色の変った報告
Ubuntu 8.04.1(64bit mode) + VirtualBox 2.0.2 + WindowsXP Home SP3を
ASUS A8V-VM 1GB memory (266MHz reg/ECC 512M*2 ) + 3800+ 定格 (2.4GHz) で、
メモリを512MB割り当てた時の結果
【 1M桁 】 約58秒
5000+ を3.0GHz で動かした時のだいたい半分の数値です。
279Socket774:2008/09/26(金) 15:46:05 ID:MY8N5Ccp
πの記録も、最近は頭打ちですねぇ。
280Socket774:2008/09/26(金) 16:38:23 ID:TdaLXsqn
クロック数か1クロックの処理速度が劇的に向上しないからね。
そしてCPU開発は並列処理による向上がトレンド。
281Socket774:2008/09/26(金) 20:48:00 ID:9LFeesHu
演算性能も重要だけど、重負荷がかかってもそれを並列化して凌ぐってのが普通になってきたねぇ
まぁ、並列化、仮想化してリソースの分配をしたとしても、結果的にはストレージの性能が
全てを決定しちゃうからねぇ。
10GbEのカードが10万切ってきたし、でもFabric(というかスイッチ)がまだ高いのが痛い。
使えそうで一番安い10GbEスイッチって、bladenetworkのやつになるのかね。
安いって言ってもまだ200万くらいはするけど。
282Socket774:2008/09/27(土) 23:17:38 ID:0UCDTfDR
ソフトウェアが並列化できない罠
283Socket774:2008/09/28(日) 18:54:30 ID:JZ+Zp/Wc
Piの結果÷スレット数で本当のパフォーマンスがわかるんじゃ?

HT全盛のころXeon2.8Ghz(FSB533Mhz、4スレット)で10秒台相当だったような。
確か1スレットあたり50秒台、Piをフォルダごと4つ複製して同時に計算させても
50秒台とほぼ変わらない結果だったという事は上の式で間違ってなさそう。
284Socket774:2008/09/28(日) 18:59:16 ID:JZ+Zp/Wc
で、最近購入したXeonクアッドコア3.0Ghz×2基は
1スレットあたり15秒くらいだったかな。
割ることの8スレットだから、約1.8秒(つか104万じゃもうマージンが無い)
285Socket774:2008/09/28(日) 19:29:52 ID:O1E6UwJy
ええと

再コンパイルOk、LinuxやWin x64もOk
最適化は好きなように。

って条件だったら、1000ドル台までのCPUを使ったシステムの中では何が最速なの?

EM64Tが超高速動作するCoreを早く売り出して欲しいよな。
286Socket774:2008/09/28(日) 19:30:01 ID:4vxTIC+z
複数コアの処理速度はコア数に比例しないのだよ
287Socket774:2008/09/28(日) 20:21:59 ID:QyX05fPj
Superπを自動でマルチスレッド処理してくれるなら、このスレはもっと伸びてるさ
それができないから・・・・・
288229:2008/09/30(火) 22:37:47 ID:a0yBkAKn
【   .CPU.  】 Core2Duo E8500 @定格3.16GHz & 4.0GHz OC
【   Mem   】 TEAM ELITE DDR2 2GBx2 TEDD4096M800HC5DC
【  M/B  】 Biostar TPower I45
【  VGA   】 玄人志向 GF7900GS-E256HW
【  HDD   】 Seagate ST380815AS 80GB
【   OS    】 WindowsXP Pro SP3

        定格 3.16GHz    OC 4.0GHz   [26.6%up]  
【 1M桁 】    14.797秒      11.719秒   [20.8%up]
【 32M桁 】 15分26.750秒   12分35.938秒   [18.4%up]

改定。
289Socket774:2008/10/04(土) 03:19:32 ID:hVTEiOL7
【   .CPU.  】 Core2Duo E8600 定格3.33GHz/@350*10 3.5GHz
【   Mem   】 CFD DDR2-1150 512MBx2 DDR885-5-5-5-15/DDR930-5-5-5-15駆動
【  M/B  】 ASRock Wolfdale1333-GLAN Rev2.0(945GC A2)
【  VGA   】 MSI GF7900GTX 512MB
【  HDD   】 Hitachi HDP725050GLA360
【   OS    】 Windows98 SE

【 1M桁 】 14秒/13秒
【 4M桁 】 1分31秒/1分26秒
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6160.png

9xじゃMOD版π、GPU-Zも動かない…orz
290Socket774:2008/10/07(火) 18:46:39 ID:UXoYrY3R
【   .CPU.  】 C2Q 9400 定格
【   Mem   】 Sanmax DDR2-800 4G
【  M/B  】 P5Q
【  HDD   】 Seagate ST3500320AS
【   OS    】 XPPro SP3

【 1M桁 】 19.265
291Socket774:2008/10/10(金) 19:11:52 ID:CBaVz5do
【   .CPU.  】Core 2 Quad [email protected]
【   Mem   】ELIXIR DDR2-800 2GB*2
【  M/B  】ECS P35T-A
【  HDD   】WDC WD3200JS
【   OS    】WindowsXP Home SP3

【 1M桁 】18.937秒

本家の方も19秒だったからこんなもんかと
OCは350*8の2800MHzですらまともに回らなかったけど
定格電圧は結構低いのでこのまま使う方がいいかも
292Socket774:2008/10/10(金) 20:02:59 ID:RFwPRiQk
>>291
そのメモリとマザーでOCは無理かと。逝ってしまわれるので定格で。
293Socket774:2008/10/10(金) 23:23:22 ID:LnhEJeyR
俺のE6400最強伝説
C2D発売当初から回し続けてるけどなんも不便感じない
294Socket774:2008/10/11(土) 00:18:11 ID:eW6HxWIa
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) <E6400最強伝説
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
295Socket774:2008/10/11(土) 01:30:15 ID:57nuZMpT
ワラタ     所詮、伝説デスヨ
296Socket774:2008/10/11(土) 01:55:42 ID:15Vrmv0E
DualChannelでスコア上がったんで記念カキコ

【   .CPU.  】 Opteron146 2400MHz(239x10)栗で電圧1.1v
【   Mem   】 DualChannel (混在)PC3200 1GB BULK Samsung+BULK 1GB(240MHz CL3-3-4-8)
【  M/B  】 ASUS A8N-VM CSM BIOS 1007(BIOSがFSB240(実質239)までしか対応していない)
【  VGA   】 オンボード Geforce6150使わず8800GTS(G92)
【  HDD   】 0:0 IBM-DTLA-305040、1:0 Seagate ST3250824AS、2:0 Seagate ST3300622AS
【   OS    】 WinodwsXP SP3 RC3311

▼スコア   MEMORY 1GB  Dual2GB
【 104万桁 】    36秒        34秒
【 419万桁 】  3分07秒      2分58秒
297Socket774:2008/10/11(土) 02:24:49 ID:5ICcH457
>295
同意
神話や伝説に根拠を求めるヤツはおかしい(なんらかの事実を反映してることは多いんだろうけども
298Socket774:2008/10/11(土) 03:26:40 ID:2Tk/DuEq
>>293
24h鳥回していたら、2ヵ月で回らなくなった俺のQ6600
299Socket774:2008/10/11(土) 22:47:01 ID:9W3ZyT4I
【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 DDR2-800 2G @ DDR975
【  M/B  】 GA-965P-S3
【  HDD   】 WD Rapter
【   OS    】 XPPro SP3

【 1M桁 】 14.436

http://up-load.ddo.jp/upload/data/up18436.jpg

S-ATA2もついてるしで延命CPU換装してみた
まだまだ965もいけるんだぜ
E5200って噂通りFSB耐性低いな。。
FSB340くらいで落つる
300Socket774:2008/10/12(日) 02:27:50 ID:rQb/rr/T
>>299
たしかにP965はまだまだいける。俺のもP45よりP5B寺の方がいい数字がでる。
301Socket774:2008/10/12(日) 12:47:27 ID:GbXiMR5W
同じ桁を計算したら、1時間前より2秒も速くなってる!!!
俺のCPUだんだん本気出してきた
302Socket774:2008/10/12(日) 12:52:11 ID:O5F/y4eO
今まで目立たなかった脇役が急に活躍し出す。
303Socket774:2008/10/12(日) 15:35:46 ID:bKVwUk+m
>>301
車のエンジンは逝く直前、フケ上がりが
軽くなってよく回るというからな。
キミのCPUもおんなじじゃないの?w

304Socket774:2008/10/12(日) 22:12:53 ID:0SBHVhl2
車のエンジンが逝く瞬間を見た事無い。
性的な意味で。
305Socket774:2008/10/13(月) 00:02:47 ID:Nvm+aFmV
いまさらですが、

【   .CPU.  】 C2Q 6600(G0) @3.2G FSB400x8
【   Mem   】 PATRIOT Viper Low Latency 4-4-4-12 DDR2-800 4G
【  M/B  】 P35-DS4 Rev2.1
【  HDD   】 WD5000AAKS
【   OS    】 XPPro SP3

【 1M桁 】 16.852秒

最近涼しくなってきたので、さらにOCしようと思いますが、発熱がすごい。
それ以外は安定していて、性能的にも満足。
先日Q9550購入したのでMBもX38-DQ6にして再チャレンジします。
306305:2008/10/13(月) 00:18:24 ID:P1F1ph+8
ついでに自作でないけど参考までに T9300です。
DELL STUDIO 1535  ノート 16万→キャンペーンで11万で購入。

【   .CPU.  】 C2D T9300 定格2.5G  
【   Mem   】 DELL純正 ELPIDAチップ DDR2-667  4G
【  M/B  】 純正MB
【  HDD   】 WD2500BEVS 250G/5400回転
【   OS    】 Vista Ultimate SP1

【 1M桁 】 18.972 秒 (定格)

イマイチHDDがボトルネックと感じるので、WDの320GB、7200回転に交換してみます。
使用感覚として、メインの[email protected] FSB400では感じないもっさり感が気になります。
しかし処理が始まってからはノートとは思えない速さですね。 さすがペンリンのL2-6M。
307Socket774:2008/10/13(月) 00:24:04 ID:/yz9ehyn
DELLとか遠慮してくれ。
308Socket774:2008/10/13(月) 00:37:30 ID:rTFDjkEF

【CPU】
【Mem】
【M/B】
【VGA】
【VGA Driver】 最新
【DirectX】 9.0
【 OS 】 XPsp3

【   .CPU.  】 Athlon64X2 4600+
【   Mem   】 896MB
【  M/B  】 Unknown
【  VGA   】 NVIDIA Geforce6100 (512MB)
【  HDD   】 ST3320833AS (298 GB)
【   OS    】 XPsp3

【 1M桁 】 39秒

これはひどい
309Socket774:2008/10/13(月) 00:38:23 ID:rTFDjkEF
うはw 上半分はゆめりあスレの自分の書き込みを引用したものを消すの忘れただけだからシカトしてくれw
310Socket774:2008/10/13(月) 03:25:56 ID:1CPtCJ0L
>>306
会社のT7600のノートももっさり。WUXGAとか、抜きでT5500ノートよりもっさりに感じる。
ベンチは速いけどもっさりがむかつく。外付けモニタでも展開遅いしfireGL V5200がオンボより遅いのだろうかと思うほど

ベンチにあらわれない体感もっさり展開ってなんなんだろうね
311Socket774:2008/10/13(月) 06:52:07 ID:BxMC0mJv
日本語でおk
312Socket774:2008/10/13(月) 08:16:48 ID:54fsGLFH
>>307
だから「ついでに」「参考までに」と書いてあるだろ? おまえ文盲か?
T9300の実力を参考に・・・という意図で書いたのだが。
ノートで19秒切るということを言いたかったわけ。

あんたのPCよりスコアいいからって僻むなよww 。
というと、妄想でQX9750は〜秒とか書くんだろっw?

>>310
やっぱFSBかなぁ。 あと、チップセット。 デスクトップはP35でOC、FSB400に設定して
x9からx8に落としてまでFSBを上げた。 そしたら、サクサクなんだ。
QUADも効いてるかもしれない。

ノートはFSBが半分で965チップ。 CPUに対して帯域が細いと感じる。
965だとモッサリで975だとそれはなかったから、その両方だと思う。
いずれにせよ、CPU内部処理とそれ以外が釣り合ってないのではないか?
313Socket774:2008/10/13(月) 09:30:15 ID:/yz9ehyn
>あんたのPCよりスコアいいからって僻むなよww 。

いや、さすがにそれはねーわ。

【   .CPU.  】 E8500@4.0GHz (421×9.5)
【   Mem   】 G.Skill DDR2-1100PI@1122 2GB×4
【  M/B  】 Maximus II Formula
【  HDD   】 WD Raptor 36GB
【   OS    】 XP Pro SP3

【 1M桁 】 11.562

http://ranobe.com/up/src/up309158.png
314Socket774:2008/10/13(月) 10:14:09 ID:4I3eyAtq
>>312
「参考」にも何にもならないものを「ついで」で書かれても困るな
自作板でDELLのノートなんて参考にする奴はおらんよ
反応したのは日本語が不自由な板違い2号>>310だけだしな
315Socket774:2008/10/13(月) 10:20:34 ID:bE2qI7nt
>>314
かわいそうな子に触れるなw
316Socket774:2008/10/13(月) 12:01:27 ID:7wwrLLDq
コストパフォーマンス高めな値段がこなれた製品で組んでみました
不安定なのは扱いきれないので安定して使える範囲内のOCで・・設定はまだ詰めていません

【   .CPU.  】Core 2 Duo [email protected] (定格voltage/418*9.5/Prime95でエラーなし)
【   Mem   】PIO DDR2-800 2GB*2    (418Mhz 5.0-5-5-18 memtest86+でエラーなし)
【  M/B  】GIGABYTE EP43        (P43+ICH10R)
【  HDD   】WD6400AAKS          (320Gプラッタ)
【   OS    】WindowsXP pro SP3

【 1M桁 】12.266

317Socket774:2008/10/13(月) 12:53:53 ID:7wwrLLDq
もう一台Phenom+780Gで作ろうと思ってたんですが↑のPhenomのπでの異常な遅さが気になる。

隣のAthlonXP2500+(Barton/OC2080Mhz)でπ104万桁してみたんだけど49秒だから
AMDの新しい世代のPhenomで30秒とか31秒とかかかるのがいまいち理解に苦しむんですけど・・・
4850eとかはどうなんでしょうか?
318Socket774:2008/10/13(月) 14:14:02 ID:j5xa4xBH
>>312
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  キ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ モ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  イ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
319Socket774:2008/10/13(月) 15:56:32 ID:1CPtCJ0L
>>317
察しのとおりメインメモリに大きく展開して処理する流体計算とか、電磁波計算は同クロックとして得意だがそれ以外は遅い。
javaなんかもよさそうだけれど、インテルの3.2Gクアッドと比較すると同じクロックの無いAMDはよい点も霞む。
ゲームはキャッシュ依存なしいわゆるやたら速いところが無いだからfps変動しなくて扱いやすいかも
キャッシュ使わないけどメインメモリ使うアプリ向け。
しかしメモコン内蔵のインテル出る迄の話なので今買うと賞味期限短いぞ。


320Socket774:2008/10/13(月) 19:44:33 ID:tm2o3YES
>>306
OCしたらいいと思うお
321Socket774:2008/10/13(月) 23:06:48 ID:K0W1ONhQ
【   .CPU.  】 E8400 @4.32GHz
【   Mem   】 Geil DDR2 800 1GB*2 
【  M/B  】 P5K-E
【  HDD   】 WD3200AAKSB3A0
【   OS    】 WindowsXP Home SP2

【 1M桁 】11.031
もうちょい早くてもよさそうな・・・

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6436.jpg
322Socket774:2008/10/13(月) 23:54:15 ID:xNB1iabX
>>321
11秒の壁は厚いよね。
4.5GHzで10秒台の報告あるけど、
腕がないので起動が精一杯。計算開始と同時に落ちますorz
323Socket774:2008/10/13(月) 23:59:37 ID:BxMC0mJv
OCに腕は関係ない
情報収集と金つぎ込む事だけ
趣味としては虚しい

324Socket774:2008/10/14(火) 11:52:45 ID:h7QpnyQG
しかも、数秒速くしたところで、実生活にプラスはあまりない・・・
325Socket774:2008/10/14(火) 12:44:34 ID:rsVuHrug
MAX Clock挑戦してみました
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6440.jpg
P5Qも回せば回る
回るように努力するのも趣味のうち
>>323>>324
君達がベンチスレ覗く理由がわからない
326Socket774:2008/10/14(火) 17:10:25 ID:DHsWL7cn
10秒という壁を破るために日々無駄な努力をする
これぞ最高の趣味の領域。素人には無理

ちなみに数ヵ月後に10秒の壁破っても9秒の壁が待っている
327Socket774:2008/10/18(土) 03:54:02 ID:uTM6uMXd
>>312
ローカルルール
●企業の裏話やクレームはちくり裏事情板、 PC全般の話題はパソコン一般板、
自作PC以外のハードの話題はハードウェア板へ
お前文盲か?
328Socket774:2008/10/18(土) 10:21:27 ID:95xFY7ze
10秒の壁って、まるでオリンピックの男子100m走競技みたいだな。
329Socket774:2008/10/18(土) 18:38:54 ID:pEh0xUQW
intelの社内的には、既に5秒の壁と闘っている・・・・
と妄想を膨らますテスト
330Socket774:2008/10/18(土) 23:01:52 ID:gorf/bl4
CPU開発の現場ってバグ取りしかやってなさそうだなぁ・・・。
331Socket774:2008/10/19(日) 09:11:04 ID:QW5JudOp
人間が9秒の壁を越せないのと同様にPCも越すことが出来ません
332Socket774:2008/10/19(日) 12:42:19 ID:74GiJFSS
ボルトがintel入社すればおk
333Socket774:2008/10/19(日) 13:33:15 ID:nE6qOeqg
電圧とボルト選手をかけたんですねw
334Socket774:2008/10/19(日) 16:44:37 ID:3y7jXj1Z
彼がコサイン・ボルトだったら、もっと人気が出ただろうに
335Socket774:2008/10/21(火) 17:52:49 ID:XadMix/C
【   .CPU.  】 E8500 @4.05GHz
【   Mem   】 サムスンバルク 2GB*2 
【  M/B  】 GM-EP45-UD3P
【  HDD   】 WD6400AAKS-22A7B0
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2

【 1M桁 】11.547

π用OCにて。
8800GTSが爆熱のため常用は3.75GHz…
336Socket774:2008/10/28(火) 17:02:17 ID:broU15Lb
【   .CPU.  】 Cele420 2.66GHz OC
【   Mem   】 DDR2 800 512MB
【  HDD   】 SEAGATE SATA80G
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2

【 1M桁 】25秒
337Socket774:2008/10/29(水) 02:24:12 ID:xkAG7z5z
i7ってメモリバカ速いから電磁波解析と流体解析によさそうだね。

もしかしたら3355万桁も速い?メモリで律速していないからかわらないか。
10秒切り楽勝なら買いに行きます。
338Socket774:2008/10/29(水) 07:14:49 ID:Sc/zgscg
家計簿の解析にも良さそうだ
339Socket774:2008/10/29(水) 09:08:50 ID:JFPu0byc
3355万が10秒切れるようになるのはいつぞやか
340Socket774:2008/10/29(水) 11:24:41 ID:Oz/tU9Lr
現時点の最速って何分くらい?
341Socket774:2008/10/30(木) 01:52:08 ID:y0BOdBlP
【   .CPU.  】C2D E5200 @2.87Ghz  
【   Mem   】PC3200 512Mx4
【   OS    】 XP pro SP2

【 1M 】21秒

やっと定格並か
342Socket774:2008/10/30(木) 18:07:07 ID:ogP0mgai
>>341
変態さんですか?
343Socket774:2008/10/30(木) 19:01:40 ID:FywHAXDc
>>342
ご名答w
344Socket774:2008/10/31(金) 00:23:42 ID:UAiCBYdc
>>341
ConRoe865PE(改造BIOS 1.71a)でFSB230*12.5、ってことかな?
ConRoe865PEでメモリ設定がBIOSデフォルトのままなら
MemSetとかを使って適切に詰めてやればもっとよくなると思うよ
ttp://www.tweakers.fr/memset.html

ってスレ違いだな…スマソ
345Socket774:2008/10/31(金) 19:56:46 ID:Hcn91nfK
>>344
その通りの構成ですw
メモリ設定って変えたらメモリが壊れたりしないの?
346Socket774:2008/10/31(金) 22:59:09 ID:UAiCBYdc
>>345
メモリ設定を変えたくらいでいきなりメモリが壊れることはまずないと思うけど
CPUのOCと同じで規定値より設定を詰めて使うのはあくまでも自己責任

もし具体的な設定とかの話がしたければここはスレ違いなので続きはASRockスレで…
347Socket774:2008/11/01(土) 11:51:24 ID:rVzedgCh
俺のPC [P4 1.6GHz FSB400] は104万桁だと 1分57秒だった。
Atomより遅いのか・・・
7年ぐらい使ってるから、そろそろ買い換え時かな。
348Socket774:2008/11/01(土) 12:20:27 ID:qpAnv6MF
>>347
消費電力考えると悲しいよな。
2次キャッシュも実に同じか負けているし。HTついているし
349Socket774:2008/11/01(土) 14:28:17 ID:Ys2D83RE
>>347
周回遅れで楽しむ自作 5周目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210157988/
350Socket774:2008/11/02(日) 10:42:03 ID:OQRobbQo
>>347
OCして2GHzにしたらAtomより少し速くなるんじゃないか?
351Socket774:2008/11/02(日) 17:28:31 ID:T6X/4hE4
【   .CPU.  】Core 2 Quad [email protected]
【   Mem   】ELIXIR DDR2-800 2GB*2
【  M/B  】GA-EP45-UD3R
【  HDD   】WDC WD3200JS
【   OS    】WindowsXP Home SP3


【 1M桁 】14.109秒

キリの良いところで4GHzいけたらなぁと思ってたがこれが限界だった
352Socket774:2008/11/02(日) 22:26:23 ID:XoOBfATL
>>351
メモリクロック下げてもダメ?
353Socket774:2008/11/03(月) 00:21:41 ID:8frQZvJX
>>351と似たようなスコアだった
【   .CPU.  】[email protected]
【   Mem   】OCZ DDR2-1150 2GB*2 5-5-5-18
【  M/B  】Rampage Fomula BIOS 0501
【  HDD   】ST3320620AS
【   OS    】Vista SP1 32bit

【 1M桁 】14.134秒

http://www.imgup.org/iup721971.jpg
354Socket774:2008/11/03(月) 06:03:44 ID:sbX/OTCN
>>352
ベースクロック470MHzぐらいでBIOSまではいくけどOS起動時にストップエラーでこける
メモリ電圧や比率変えたりしても効果は見られないし俺のスキルじゃこれ以上の事は無理っぽい
355Socket774:2008/11/03(月) 07:49:47 ID:8frQZvJX
>>354
NB電圧とCPUPLL上げてる?
4コアだと2コアより上げた方がいいよ
海外だと500x8はBIOS CPU電圧1.40V以上、CPUPLL1.60V以上、NB1.55V以上に上げてるのが多いね。
あと出て間もない戯画ママンはMEMやMEM比率でかなり左右されるんでもう少しBIOSうpされ安定度が増せば行ける場合もあるんで探りながら様子見した方がいいかも
356Socket774:2008/11/03(月) 08:45:23 ID:L+4T4Z8Z
【   .CPU.  】E8500 (C0) @ 3.81GHz (400MHz*9.5)
【   Mem   】TEAM ELITE DDR2-800 1GB*2 @1066MHz 5-5-5-16
【  M/B  】P5K-E/WIFI-AP BIOS 1102
【  HDD   】HDP725032GLA360
【   OS    】XP Home SP3

【 104万桁 】12秒
【 1M 】12.437s

安定してるから、常用機にベストマッチです。
357Socket774:2008/11/04(火) 21:16:46 ID:TuGWtv9V
>>355
とりあえず3.2GHz常用で様子見
3.6GHzとかでも殆ど一発屋だからそれ以上は機会があったらやってみる
358Socket774:2008/11/05(水) 09:15:53 ID:Y6aJ4+X8
πスレ的にi7の性能がやばいことになってるけど
おまえらどうすんの?
359Socket774:2008/11/05(水) 13:20:55 ID:QU4FWuac
見てて虚しいスレだなwっw
今時πで測定してるアホな奴らwww

東大金田研究室のPentium90が俺のだと15秒だぜ!とか言ってさ、
バカ、アホ、時代遅れ、知能障害、自己性愛人格障害、統合失調症、
パラノイア、ノスタルジーに浸った加齢臭ただようオッサンスレ。
ガス冷却して5G出してオナニーでもしてろつーのww。

360Socket774:2008/11/05(水) 13:58:10 ID:NXI1w+V+
>>359
見てて虚しいレスだなwっw
361Socket774:2008/11/05(水) 14:34:15 ID:47nYKqxJ
まあ、確かに新しいバージョンくらい作って欲しいよな。
今じゃめちゃめちゃ遅い糞プログラムだし、せめてマルチコアくらいには対応して欲しい。
362Socket774:2008/11/06(木) 01:20:25 ID:IAmk733j
【   .CPU.  】Phenom X3 8450 定格
【   Mem   】Transcend PC2 6400 2GB*2
【  M/B  】GIGABYTE MA770-S3
【  HDD   】WD3200AAKS
【   OS    】winXP Pro SP3

【 1M桁 】33秒
【 4M桁 】4分21秒
【 16M桁 】21分52秒
【 34M桁 】計測せず

すっごい久々にパイやってみた。ちなみにサブのC2D E5200だと19秒・・・
でも、メインマシンはこっちなんだぜ?w
363Socket774:2008/11/06(木) 10:00:33 ID:RIbAIrBx
>>361
CPUの基本性能を示す良質プログラムだと思うよ。
マルチスレッドや拡張命令なんていう「まやかし」はもういい。
364Socket774:2008/11/06(木) 14:55:04 ID:pTWvzXfe
>>363
あれこれつけると、intel有利とかamd不利だとか言われるからね。
365Socket774:2008/11/06(木) 19:05:06 ID:LToXrqTW
Core i7は使われないコアの電源供給を絶つ制御が出来るらしいけど、
π脳な俺的にはBIOSとかで強制1コア化してOC極限を狙えると嬉しい。
366Socket774:2008/11/07(金) 01:21:08 ID:kxwN+Rl4
>>365
しかも4つのどれか選べるとか
367362:2008/11/07(金) 01:30:16 ID:ip4EIbN4
乗せ換え前のAthlon64 5000+黒のログが残ってて勘違いしてた・・・orz
【 1M桁 】46秒
の間違いでした、ってだれも今更X3 8450の計測タイムなんて気にしてないだろうけどw
368Socket774:2008/11/07(金) 16:30:57 ID:LD/nt/So
>>364
πはintel有利だけれどもとて
369Socket774:2008/11/07(金) 19:02:51 ID:kxwN+Rl4
>>367
体感は遅くないでしょ?でもクロックは2600は最低ほしいよAMDは。
370367:2008/11/09(日) 13:37:04 ID:6o4TYjL3
>>369
体感は遅くないですね、いろんなベンチの数値は5000+黒より落ちまくりだけどw
ただ、ゲームだけは高クロックX2かIntelかなぁ・・・とも思った。
おっしゃるとおり2.6GHz位あればPhenomでもいけるだろうけど・・・
371Socket774:2008/11/09(日) 14:00:30 ID:1VYHFxLt
>>361
速く計算出来ると無駄に桁数を増やさないと駄目になるよ。
べんちまーくに使ってるんだしこれぐらいが丁度良いよ。
372Socket774:2008/11/12(水) 12:54:26 ID:GlS4h2hV
【   .CPU.  】Core2Duo E6750 @ 3.44GHz (430*8)
【   Mem   】keian DDR2 800 1GB-HS*4
【  M/B  】Gigabyre GA-P35-DS3R rev.1
【  HDD   】WD5000AAKS
【   OS    】XP Home SP3

【 1M桁 】 15.141

俺、この仕事終わって纏まったカネが入ったらi7に乗り換えるんすよ・・・
373Socket774:2008/11/12(水) 13:32:38 ID:5pJ4QKTg
っ!べつにそのままでもいいんだからねっ!
374更新:2008/11/14(金) 09:27:17 ID:4HwvCVcu
━━最新版(定格 104万桁和π-暫定参考値)━━
* OSはXPが前提 * 基本的には43秒以下のCPUで *洋πは対象外
* AMDは型番が紛らわしいので下記のような表記で
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です

13秒:E8600
14秒:QX9770
15秒:E8500
16秒:E8400、QX9650、Q9650、E3110
17秒:E6850、Q9550
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700、Q9400
20秒:E7200、Q9300
21秒:
22秒:E6600、Q6600、E4700、E5200
23秒:E6550
24秒:E4600、E6420
25秒:
26秒:PenDC-E2220
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)
28秒:PenDC-E2200
29秒:E6320、E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0)
30秒:PenDC-E2180、X2-5600+(90n AM2 2.8)
31秒:E6300、E4300、Phe9850BE(AM2+)
32秒:PenDC-E2160、LE-1640(90n AM2 2.6)
33秒:Cel440、Phe9600(AM2+)、X2-5200+(90n AM2 2.6)
34秒:X2-5000+BE(65n AM2 2.6)、Phe8750
35秒:X2-4800+(90n 939 2.4)
36秒:Phe9500(AM2+ HT1.8)、Ath64 3800+(65n AM2 2.4)
37秒:X2-4400+(90n 939 2.2)
38秒:Ath64 3800+(90n 939 2.4)
39秒:LE-1600(90n AM2 2.2)
40秒:Cel420、CelDC-E1200、X2-4200+(90n AM2 2.2)
41秒:BE-2400
42秒:PenD940、Pen4 3.4GHz(SL793)、Ath64 3200+(90n 754 2.2)
43秒:BE-2350、X2-3800+(65n AM2 2.0)

★情報提供求む:E7300、Q8200、Phe9950BEなど
375Socket774:2008/11/14(金) 18:29:47 ID:jfxSFNNw
Q9550 DP35DP Vista64 では16秒
376Socket774:2008/11/14(金) 23:50:34 ID:CRiQb7Wo
Phe9950BE(定格)はPC6400で30秒
377Socket774:2008/11/16(日) 11:38:35 ID:HaJZKQdX
そろそろ来そうな悪寒

@i7報告 (with 同時8発π測定)
378Socket774:2008/11/16(日) 17:32:51 ID:S1Y4Rp3s
844 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 17:18:42 ID:xDDryGIz
とりあえず組み終わった
まずはパイだけ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader843895.jpg

クーラーがリテールだからかなり熱い
ファンの脇に付いてるスイッチで回転数を全開にできるのね
379Socket774:2008/11/16(日) 17:56:23 ID:zfie9bGu
i7の報告まだー?
380Socket774:2008/11/16(日) 18:17:01 ID:spHaWYMb
i7待ちの暇つぶしに。

研究室の計算機クラスターにて。
model name : Intel(R) Xeon(R) CPU E5450 @ 3.00GHz
$ free
total used free shared buffers cached
Mem: 16431380 349132 16082248 0 16148 211788
-/+ buffers/cache: 121196 16310184

104万ケタ
Total calculation(I/O) time= 12.525( 0.464) Sec.

ソースから本気コンパイルをすると大分結果は変わりそう。
MPI化も出来れば10倍程度になるとして2秒切れるかな。。。

ソースって公開されてないんかね。
381Socket774:2008/11/16(日) 19:18:05 ID:juaW8AaQ
i7の報告じゃないけど
【   .CPU.  】Core2Duo E7300
【   Mem   】CFD Elixir DDR2 800 2GB*2
【  M/B  】ASROCK 4CoreDual-SATA2 R2.0
【  HDD   】WD2500JB-00REA0
【   OS    】XP Home SP3

【 1M桁 】 20.797
382Socket774:2008/11/16(日) 19:18:42 ID:Lo/BoQNL
PCデポでi7 920デモやってた
104万桁で14.728s
構成はP6T寺 メモリ6G VistaアルティメットSP1
ずっと見てたら店員からマークされてしまった
383Socket774:2008/11/16(日) 21:02:27 ID:XiwUOGSq
━━最新版(定格 104万桁和π-暫定参考値)━━
* OSはXPが前提 * 基本的には43秒以下のCPUで *洋πは対象外
* AMDは型番が紛らわしいので下記のような表記で
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です

13秒:X5282
14秒:QX9770、E8600
15秒:E8500
16秒:E8400、QX9650、Q9650、E3110
17秒:E6850、Q9550
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700、Q9400
20秒:E7200、Q9300
21秒:
22秒:E6600、Q6600、E4700、E5200
23秒:E6550
24秒:E4600、E6420
25秒:
26秒:PenDC-E2220
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)
28秒:PenDC-E2200
29秒:E6320、E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0)
30秒:PenDC-E2180、X2-5600+(90n AM2 2.8)
31秒:E6300、E4300、Phe9850BE(AM2+)
32秒:PenDC-E2160、LE-1640(90n AM2 2.6)
33秒:Cel440、Phe9600(AM2+)、X2-5200+(90n AM2 2.6)
34秒:X2-5000+BE(65n AM2 2.6)、Phe8750
35秒:X2-4800+(90n 939 2.4)
36秒:Phe9500(AM2+ HT1.8)、Ath64 3800+(65n AM2 2.4)
37秒:X2-4400+(90n 939 2.2)
38秒:Ath64 3800+(90n 939 2.4)
39秒:LE-1600(90n AM2 2.2)
40秒:Cel420、CelDC-E1200、X2-4200+(90n AM2 2.2)
41秒:BE-2400
42秒:PenD940、Pen4 3.4GHz(SL793)、Ath64 3200+(90n 754 2.2)
43秒:BE-2350、X2-3800+(65n AM2 2.0)
384Socket774:2008/11/17(月) 01:41:01 ID:NGbxji8F
21秒と25秒の欄はなかなか埋まらないのな。
385Socket774:2008/11/17(月) 02:05:19 ID:HMvrUQYj
>>383

ちなみに X5482は15秒だよ
386Socket774:2008/11/17(月) 04:02:22 ID:rQ7f+vUK
上位にAMDがまったく食い込めてなくて笑えるな
387Socket774:2008/11/17(月) 04:27:36 ID:PFgF58yP
i7あげ
388Socket774:2008/11/17(月) 05:13:55 ID:mlEbX1t5
可哀相だからAMDは>>383の表にOCの結果載せていいよ
389Socket774:2008/11/17(月) 21:38:19 ID:IkOLJ8Cp
>>385
X5482ではなくX5282です。
390Socket774:2008/11/18(火) 00:59:53 ID:deEs5SFa
i7の和π報告まだか。

>>381
和πもやってみて。

>>376
XPでの値?
391Socket774:2008/11/18(火) 01:27:35 ID:sB2yTpXG
>>389
いや修正じゃなくて追加の意味で書いたのだけど。

クアッドの方で64GBメモリで64bitXPです。

メモリがやはり遅いので伸びない。
392Socket774:2008/11/18(火) 05:56:45 ID:PE6Tx9GD
━━最新版(定格 104万桁和π-暫定参考値)━━
* OSはXPが前提 * 基本的には43秒以下のCPUで *洋πは対象外
* AMDは型番が紛らわしいので下記のような表記で
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です

13秒:X5282、X5492
14秒:QX9770、E8600
15秒:E8500
16秒:E8400、QX9650、Q9650、E3110
17秒:E6850、Q9550
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700、Q9400
20秒:E7200、Q9300
21秒:
22秒:E6600、Q6600、E4700、E5200
23秒:E6550
24秒:E4600、E6420
25秒:
26秒:PenDC-E2220
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)
28秒:PenDC-E2200
29秒:E6320、E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0)
30秒:PenDC-E2180、X2-5600+(90n AM2 2.8)
31秒:E6300、E4300、Phe9850BE(AM2+)
32秒:PenDC-E2160、LE-1640(90n AM2 2.6)
33秒:Cel440、Phe9600(AM2+)、X2-5200+(90n AM2 2.6)
34秒:X2-5000+BE(65n AM2 2.6)、Phe8750
35秒:X2-4800+(90n 939 2.4)
36秒:Phe9500(AM2+ HT1.8)、Ath64 3800+(65n AM2 2.4)
37秒:X2-4400+(90n 939 2.2)
38秒:Ath64 3800+(90n 939 2.4)
39秒:LE-1600(90n AM2 2.2)
40秒:Cel420、CelDC-E1200、X2-4200+(90n AM2 2.2)
41秒:BE-2400
42秒:PenD940、Pen4 3.4GHz(SL793)、Ath64 3200+(90n 754 2.2)
43秒:BE-2350、X2-3800+(65n AM2 2.0)
393Socket774:2008/11/18(火) 12:56:12 ID:PE6Tx9GD
人種及び民族別IQの平均値は・・・
アシュケナージ系ユダヤ人・・・・・・・・・・117
東アジア人 (日本人,韓国人) ・・・・・・・・・106
白人 (アメリカ) ・・・・・・・・・・・・・・100
白人 (イギリス) ・・・・・・・・・・・・・・100
イヌイット(エスキモ)・・・・・・・・・・・91
ヒスパニック (アメリカ) ・・・・・・・・・・89
東南アジア人・・・・・・・・・・・・・・・・87
インディアン(アメリカ)・・・・・・・・・・87
太平洋諸島・・・・・・・・・・・・・・・・・85
黒人(白人の血が25%のアメリカの黒人)・・・・85
南アジア及び北アフリカ・・・・・・・・・・・84
黒人(サハラ以南の純粋な黒人) ・・・・・・・67

IQは遺伝する。よって人種別、民族別IQの差は生まれつきある。
世界人口の0.25%(1500万人)の少数民族のユダヤ人しかしノーベル賞の22%(170人以上)
フィルズ賞の27%(14人) チェスの世界チャンピオンの50%がユダヤ人です。
日本人は1億3000万人にもいるにも関わらず、ノーベル賞15人、フィールズ賞3人です。
アシュケナージ系ユダヤ人の頭脳に比べれば日本人、韓国人の頭脳はエテ公並です。
アメリカのアシュケナージ系ユダヤ人のアイビリーグ大学生の
頭脳に比べたら日本人の東大生の頭脳はエテ公並です。
アシュケナージ系ユダヤ人に比べると日本人、韓国人の知能は猿みたいな水準です。
僕が知っている民族でアシュケナージ系ユダヤ人の知能指数は世界最高です。
アメリカ人口の3%に過ぎないアシュケナージ系ユダヤ人ですが、
IQ130以上のアメリカ人口ではなんと17%がユダヤ人です。アメリカの名門アイビリーグ大学生の26%がユダヤ人です。
なお東大に余裕で合格できる天才の領域のIQ140以上はアシュケナージ系ユダヤ人では40に1人だが、
普通の白人では250人に1人です。アシュケナージ系ユダヤ人は天才的、超人的な民族といえるだろうな。
ホロコーストを否定するバカへ。ヒトラーにとって日本人はアジアの下等な黄色い猿です。
わが闘争に書いてあった。日本人は創造力が全く欠如した二流人種だと。
394Socket774:2008/11/18(火) 13:03:21 ID:kZ5sOrGx
>>378
やっぱり速いことは速いんだな
395Socket774:2008/11/19(水) 19:02:34 ID:J9DlO7OV
>>393
じゃあIQ140の俺はネ申だなw
396Socket774:2008/11/19(水) 19:03:47 ID:J9DlO7OV
でもそんなIQより彼女がほしかったなorz
397Socket774:2008/11/19(水) 19:06:57 ID:PcXOI+/j
>>396
IQは勝ち組だろ。
TBSのIQ測定番組で98の俺は池沼同然の頭だぞ…
IQ140もあれば普通以上に金が稼げて女を買えるぞ。
それに女なんて何回かやったら飽きるしな。
その頭を俺にくれ。
398Socket774:2008/11/19(水) 19:09:27 ID:J9DlO7OV
>>397
IQでの行動は所詮手段に過ぎないお。
金はあるけど、金で女を買ってもなぁ・・
399Socket774:2008/11/19(水) 19:18:18 ID:PcXOI+/j
>>398
女は金で買う物だろ。
いらなくなったら捨てて新しいのに換えればいい。
それとも見た目とかで女を引き付けたいとか?
400Socket774:2008/11/19(水) 19:52:37 ID:P31hsJ6z
俺も130くらいあるけど役に立たないぞ
自己満足できるだけだね。まあ200くらいあれば世界が違って見えるかも分からんけど、
IQ高いからって勉強や仕事がはかどるわけじゃないし
401Socket774:2008/11/19(水) 21:20:13 ID:/WqJJSyT
子供の頃は、160越えてたらしいですが、今は池沼でつよ
402Socket774:2008/11/19(水) 21:55:29 ID:VXt9ODen
IQIQうっせーπもみしれ
403Socket774:2008/11/20(木) 00:06:03 ID:UjsdWDK+
女を金で買うとかさすがIQ98・・

はい次の方
404Socket774:2008/11/20(木) 00:09:30 ID:YJmB3DJK
IQ120でうつ病とパニック障害持ちです(;´д⊂ヽヒックヒック
405Socket774:2008/11/20(木) 00:13:28 ID:Sw6Qh92r
## IQは年齢に対しての思考能力なんだが
## えせIQテストだとそこら辺いい加減らしい
## TV番組のなんてあてになんのかね?

## >>400
## >IQ高いからって勉強や仕事がはかどるわけじゃないし
## そんなん内容によるだろ。

おれのAthlonXP BE-2400は104万桁で39秒でるから
表書き換えてほしいんだが。
406Socket774:2008/11/20(木) 00:13:57 ID:NPwOqnH2
所詮、IQは図形のパターンマッチ能力を調べてるだけだしな。
407Socket774:2008/11/20(木) 09:26:35 ID:O5Om/yGN
需要あるかどうかわからんけど、ケースに組み込んだので負荷テストを兼ねてやってみた
【   .CPU.  】Corei7 [email protected](133*27)
【   Mem   】corsair DDR3 1333 1GB*3
【  M/B  】Rampage2Extreme
【  HDD   】MSD 3500 32GB
【   OS    】Vista HomePremium

【 1M桁 】11秒
【 4M桁 】1分
【 16M桁 】4分51秒
【 34M桁 】10分41秒
408Socket774:2008/11/20(木) 09:28:13 ID:+2yu3biG
>>407
10分切れそうだな


さくさく?
409Socket774:2008/11/20(木) 09:51:25 ID:a4DAaDJn
>407
うちのE8500 4G(500x8)が11秒だから

コアあたりの性能は
Corei7 3.6G = E8500 4G相当と言えそうだね・・・・

ゲーマーなんで、i7は4G常用できないと、買い換えても恩恵うけられそうにないね
E8600 4.5Gにするかi7に突っ込むか微妙な所だなぁ
410Socket774:2008/11/20(木) 09:55:20 ID:O5Om/yGN
>>408
電圧上げて、133*30の4GHzにしたら、9分45秒で10分切れたね。
ただ、さすがに1.425Vは心臓に悪いから、常用はしたくないなw

まだほんのちょっとしか触ってないうえに、初のVistaだからまだ何とも言えないけど、
多少のことでは遅くならなそうではあるね。
というよりも、今までHDD一択だったから、それをSSDに変えた方の影響が大きい気がするw
411Socket774:2008/11/20(木) 10:32:13 ID:0Xqf3fEF
ゲーマーならSLIのためにi7導入も考えられるよ
412Socket774:2008/11/20(木) 14:00:14 ID:uHMB7ROD
>>409
i7様子見中なんで先日E8600買って4.5GHz常用してる。
このままi7買わないでSSDのRAID0でもやった方が幸せかなって思う
413Socket774:2008/11/20(木) 15:03:55 ID:a4DAaDJn
>412
今年の年末はまさに

・HDDのRAID0→SSDかANSのRAID0に換装予定(確定事項)
・E8500→E8600に変換(i7が微妙だった場合)

こういう計画ですw
ほんとにi7が微妙そうだから困る
414Socket774:2008/11/20(木) 16:00:58 ID:uHMB7ROD
>>413
次の石に期待ですね
SSDは値下がりしてきたし年末年始あたりにセールでもやりそうなんで安く確保しようかと思う
415Socket774:2008/11/20(木) 21:16:24 ID:QYXSLxdx
【   .CPU.  】Core2Duo T7400 @2.60GHz (200*13)
【   Mem   】Transcend JetRam DDR2 800 2GB*2 (333.3MHz動作)
【  M/B  】AOpen i975Xa-YDG (BIOS 1.10c)
【  HDD   】WD3200KKAS
【   OS    】XP Pro SP3

【104万桁 】 20秒

参考値
【洋π1M】 19.953s

【コメント】 MoDTは対象外なんだろうか
416Socket774:2008/11/21(金) 13:29:13 ID:8MPkWdkX

秀才、天才、鬼才のアシュケナージ系ユダヤ人に日本国籍を取得して頂いて
科学技術の分野で活躍して欲しいです。
そうすれば日本人のノーベル賞受賞者は増えるのに・・・

アシュケナージ系ユダヤ人1300万人、平均IQ115、ノーベル賞170人以上
日本人1億3000万人、平均IQ106、ノーベル賞15人
韓国人4900万人、平均IQ106、ノーベル賞1人(ドルで貰った似非平和賞のみ)

アシュケナージ系ユダヤ人に比べると日本人、韓国人の知能は猿並ですな。
417Socket774:2008/11/21(金) 13:51:19 ID:GRvH3Z3k
頼むから大学できちんと勉強してくれ。

ノーベル賞は功績もだが、学閥や縁故関係がかなり影響する。例えばシカゴ大学は80人以上
受賞者を輩出しており、同じ論文書くならシカゴ大学に在籍した方が遥かに評価される。
英語も大きな要素。アメリカ人が日本語論文を引用する訳ないもん。
418Socket774:2008/11/22(土) 14:21:45 ID:UeWm2jrK
ノーベル賞よりも日本の産業に役に立つ研究をして欲しい
419Socket774:2008/11/22(土) 14:38:34 ID:OmjlT1T9
まともな研究者なら英語で論文は普通のこと
420Socket774:2008/11/22(土) 15:01:16 ID:2ZQ8Z3qF
いまさらながら、Socket478マシンにP4EE 3.4GHz導入したので
需要があるか分からんがやってみた.

【   .CPU.  】Pentium4 Extreme Edition 3.4GHz
【   Mem   】DDR400 デュアルチャネル (1G*2+512M*2)
【  M/B  】ASUS P4P800-E Dx
【  HDD   】SAMSUN HD642JJ 640GB
【   OS    】XP professional SP2

【 104万桁 】43秒

ギリギリ対象範囲ってとこ.
421Socket774:2008/11/22(土) 15:06:47 ID:BItnHhbY
>>420
昔それ使ったねぇ

その後のpenDのエクストリームでHT有効にして2並列の速度不安定さに泣いたけど
422Socket774:2008/11/22(土) 18:58:00 ID:grZbrmHg
>>420
数年前のハイエンドが、今やセレE1200以下になったとは感慨深いですね。
Core i7も数年後は末端クラス以下に・・・。
423Socket774:2008/11/22(土) 19:11:04 ID:5RZduyge
>>420
俺のメインPCは未だにそのスペック。メモリーは4GでXPproSP3だけど。
104万桁は45秒です。

ちなみにvistaでE8500のマシンも組んだけど、地デジテレビや
インターネットラジオ専用になっている。録画もしないので1TBのHDも
まだスカスカ状態。
424Socket774:2008/11/23(日) 01:35:58 ID:yEEqGk8j
戯画の変態マザー「GA-8I865GME-775-RH-AS(rev. 3.9)」に、C2DのE4700で組んでみた。

【   .CPU.  】Core2Duo E4700 @2.60GHz (200*13) 定格
【   Mem   】DDR400 デュアルチャネル (2G*2) 2.5-3-3-7 2T
【  M/B  】GA-8I865GME-775-RH-AS (rev. 3.9)
【  HDD   】ST3320613AS
【   OS    】XP professional SP3

【 104万桁 】24秒

>>392を参照にする限り、表のに比べて遅いのはやっぱメモリのせいかな?

メモリはhynix純正なので、DDR400動作時でも2.5-3-3-7は普通におk。
FSB245に上げて、メモリをDDR333設定でDDR400付近動作の、CPUクロック3.2GHzにOCしても、23秒。
ちなみに、定格・OCに関わらず、メモリ設定を1T相当にするとBIOSすら立ち上がらない。
425Socket774:2008/11/23(日) 09:20:03 ID:IK8Ci3Iw
リニューアル記念かきこ

【   .CPU.  】Athlon X2 5050e 定格 2.60GHz
【   Mem   】バルク DDR2-6400 2GB*2
【  M/B  】GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0
【  HDD   】Hitachi HDS721616PLA380
【   OS    】XP professional SP3

【 104万桁 】34秒

LE-1640に追いつかんなぁ
426Socket774:2008/11/23(日) 16:38:41 ID:mvdg0Tr1
そりゃクロックが同じでも、L2が1MBのLE-1640と512KBx2の5050eじゃベンチでは差がつくでしょうよ
1640は2.6Gで32秒が3.2Gでも30秒にしか伸びなかったけどね
427Socket774:2008/11/23(日) 16:45:24 ID:esRYFkbO
メインマシンのソケ370鱈セレ1.4Gで戦えなくなった記念

【   .CPU.  】Pentium Dual-core E5200 定格2.5GHz
【   Mem   】UMAX DDR2-PC6400 1GB*2
【  M/B  】P5KPL-CM
【  HDD   】IC35L090AVV207-0 80GB & HDP725050GLAT80 500GB
【   OS    】Windows2000 SP4

【 104万桁 】22秒

CPUマザーメモリで2万の割に速すぎてワラタw
pen4 3.0Eも持ってるけど(@3.4Gπ焼き45秒)なんつーかコンピューターの進歩ってスゴイね・・
428Socket774:2008/11/23(日) 17:08:44 ID:Z56yn2Gv
>>427
真の鱈セレ使いなら何も言わずにコロリンを買うべきだなw
429427:2008/11/23(日) 17:49:56 ID:esRYFkbO
>>428 ・・・・・orz

いやいやwあと数千円でCore2Duoシリーズにいけるのに
あえて行かなかった俺の反骨心を汲み取っておくれww
430Socket774:2008/11/23(日) 20:40:02 ID:5zDMoMLb
>>427
常用可能程度なOCで17秒前後も狙えるとしたらどうする?
431Socket774:2008/11/24(月) 02:03:11 ID:c7BCwsVG
まだ無いようなので

【   .CPU.  】Q8200
【   Mem   】PC6400 1Gx2
【  M/B  】GA-EP35-DS4
【  HDD   】WD740HLFS
【   OS    】WindowsXP SP3

【 1M桁 】22秒
432Socket774:2008/11/24(月) 14:54:05 ID:4/NbJjyx
PC6400とな……?
433Socket774:2008/11/24(月) 15:27:43 ID:05gYDO2R
今日、CPUを買い換えたので記念に

【   .CPU.  】Core2Duo E7300
【   Mem   】DDR2-675 512MB*2
【  M/B  】GIGABYTE GA-945GCMX-S2
【  HDD   】HITACHI HDS721680PLA380 (80 GB)
【   OS    】XP professional SP2

【 104万桁 】 21秒
434更新:2008/11/24(月) 20:26:40 ID:wwupFote
━━最新版(定格 104万桁和π-暫定参考値)━━
* OSはXPが前提 * 基本的には43秒以下のCPUで *洋πは対象外
* AMDは型番が紛らわしいので下記のような表記で
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です

13秒:X5282、X5492
14秒:QX9770、E8600
15秒:E8500
16秒:E8400、QX9650、Q9650、E3110
17秒:E6850、Q9550
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700、Q9400
20秒:E7200、Q9300
21秒:
22秒:E6600、Q6600、E4700、E5200、Q8200
23秒:E6550
24秒:E4600、E6420
25秒:
26秒:PenDC-E2220
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)
28秒:PenDC-E2200
29秒:E6320、E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0)
30秒:PenDC-E2180、X2-5600+(90n AM2 2.8) 、Phe9950BE(AM2+)
31秒:E6300、E4300、Phe9850BE(AM2+)
32秒:PenDC-E2160、LE-1640(90n AM2 2.6)
33秒:Cel440、Phe9600(AM2+)、X2-5200+(90n AM2 2.6)
34秒:X2-5000+BE(65n AM2 2.6)、Phe8750
35秒:X2-4800+(90n 939 2.4)
36秒:Phe9500(AM2+ HT1.8)、Ath64 3800+(65n AM2 2.4)
37秒:X2-4400+(90n 939 2.2)
38秒:Ath64 3800+(90n 939 2.4)
39秒:LE-1600(90n AM2 2.2)
40秒:Cel420、CelDC-E1200、X2-4200+(90n AM2 2.2)
41秒:BE-2400
42秒:PenD940、Pen4 3.4GHz(SL793)、Ath64 3200+(90n 754 2.2)
43秒:BE-2350、X2-3800+(65n AM2 2.0)

435Socket774:2008/11/24(月) 20:28:30 ID:wwupFote
>>433
せっかくの報告だけど、E7200より遅いのでテンプレ入りは…
メモリと重い常駐アプリが足を引っぱっている気がする。
436Socket774:2008/11/24(月) 20:43:03 ID:BWlG1did
945GCMXじゃ仕方がない
667までだった気がする
437Socket774:2008/11/25(火) 20:26:38 ID:wkuPOoea
>>384
うちの環境では(XP SP3 / Mem DDR2 800 4GB)
Q6600が定格で21秒だけど…
438Socket774:2008/11/25(火) 21:31:18 ID:ivCrFln3
XP x64/[email protected]/WOW64上での32bitPI実行で
28秒だった。参考値にしかならんか。
439Socket774:2008/11/25(火) 23:34:20 ID:Kn/ksP61
AMDは相変わらず渋い数値なんだな。
12月以降なら少しは上位に来るかな。
440Socket774:2008/11/26(水) 01:01:37 ID:jfWR9OhM
前スレあたりかな、ネハレンが出る前のレスのやりとりで
「ネハレンならメモコン内蔵だし、1Mで普通に10秒切れるかな?」
・・・なんてのがあったのを覚えてるんだが、定格のままではまだ難しいみたいだね。
あともうちょっとって感じなのになぁ。
441Socket774:2008/11/26(水) 01:07:03 ID:4BX/qIpj
ってかむしろいい加減ソースを改良するべきじゃないのかと思うけどな
442Socket774:2008/11/26(水) 01:09:08 ID:1xwOpQQU
開発元はPIを計算することが目的なんであってベンチのためなんて
これっぽっちも思ってないから外野がいくら騒いでも無駄だろ。
443Socket774:2008/11/26(水) 08:10:18 ID:kErjerru
>>442
ここで騒いでる連中は1995からずっとこれで計算してると思ってる連中だからお察し
444Socket774:2008/11/26(水) 08:38:45 ID:GBnAFJG5
i7のベンチあがってこないね
445Socket774:2008/11/26(水) 18:37:53 ID:ivFA6udU
今ではすっかりインテル用の提灯ベンチ
446Socket774:2008/11/26(水) 20:45:41 ID:68gwArjP
それでは、僭越ながら

【   .CPU.  】Core i7 920 @定格 2.66GHz TurboMode off HT on
【   Mem   】CFD DDR3-1333 1GBx3
【  M/B  】GA-EX58-UD5
【  HDD   】SAMSUN HD103UI
【   OS    】XP Pro SP3

【 104万桁 】15秒

ちなみに、洋πでは15.25秒
447Socket774:2008/11/26(水) 21:51:01 ID:4ckpJfoK
>>446
2.66で15秒ってポテンシャルあるなぁ
俺のQ6600は3GHzde17秒なのに
448Socket774:2008/11/26(水) 22:02:48 ID:GwmA6tle
AMDで速くなる設計の石って出ないの?何だかクロックすら上がらないし。


あのエンジニアいなくなったのがひびいているのか?
449Socket774:2008/11/26(水) 22:14:35 ID:1xwOpQQU
K8改良コアのうちはのびを期待するのは無理。シュリンクと
クロックアップに見合った性能向上+アルファ程度かな。
450Socket774:2008/11/27(木) 04:08:28 ID:bInUX34G
>>449
K10以降って定まった計画ないの?かなり終わっている。ハイエンドがなさすぎて
451Socket774:2008/11/27(木) 09:39:40 ID:xq4VevQ+
【   .CPU.  】[email protected]
【   Mem   】虎斧DDR2-1066 2GBx2@1080MHz
【  M/B  】ASUS Rampage Formula
【  HDD   】WD Raptor740ADFD*3 RAID0
【   OS    】VistaHP 32bit SP1

【 104万桁 】10秒

C0 E8500の発熱がイヤになって乗り換えたけど
温度が低くなって満足
452Socket774:2008/11/27(木) 10:16:37 ID:bInUX34G
>>446
ノート用i7 1.33GHzで30秒出せるならなんかほしいかもと夢見ておく
453Socket774:2008/11/27(木) 12:35:55 ID:jSjQlSdL
【   .CPU.  】Celelon 430 (1.8GHz)
【   Mem   】PC2-5300 1.5GB
【  M/B  】abit IL9 Pro
【  HDD   】HDP725050GLA360
【   OS    】XP Pro SP3

【 104万桁 】40秒

ちなみに、Pen D925 (3.0GHz) では44秒 すげーよ セロリン
454Socket774:2008/11/27(木) 22:44:49 ID:bqM13597
【   .CPU.  】Core i7 Extreme [email protected](QPI 6.0GHz)
【   Mem   】DDR3-1333 2GBx3
【  M/B  】GA-EX58-Extreme
【  HDD   】HDT721032SLA360x3 RAID0
【   OS    】64bit Windows Vista HomePremium SP1

【   8M   】1min45.456sec
455Socket774:2008/11/28(金) 00:51:48 ID:B9cokOfb
【CPU】 Q9450@450x8
【Mem】 DDR2-1066 1GB*2@DRAM Frequency 540
【M/B】 ASUS RF
【HDD】 ST3320613AS
【 OS 】 Windows 7  6801

【 104万桁 】13秒 洋π

ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1226.png





456Socket774:2008/11/28(金) 20:13:55 ID:cwpG7aKJ
【   .CPU.  】 E7400
【   Mem   】 Transcend Jetram 1G*2
【  M/B  】 4coredual vsta
【  VGA   】ここでは使わないかも。入れたきゃ入れてください
【  HDD   】 HDT722516DLAT80
【   OS    】 XP

【 1M桁 】 19.188s
【 4M桁 】 1m 54.625s
457Socket774:2008/11/30(日) 06:10:56 ID:oHQBpOxB
【   .CPU.  】 Celeron Dual-Core E1400 定格
【   Mem   】 トランセンド DDR3 PC3-10600 2GBx2
【  M/B  】 asus Blitz Extreme
【  VGA   】ここでは使わないかも。入れたきゃ入れてください
【  HDD   】 SAMSUNG EcoGreen F1 DT HD103UI
【   OS    】 WindowsXP PRO SP3

【 104万桁 】 35秒
458Socket774:2008/11/30(日) 16:41:40 ID:dCirTO1t
このソフトってソースは公開してないんだっけ?
459Socket774:2008/11/30(日) 18:28:19 ID:pVlZolO3
460Socket774:2008/11/30(日) 19:05:02 ID:dCirTO1t
そんな使い古されたネタを・・・
461Socket774:2008/11/30(日) 20:45:40 ID:MMX6bui2
しかもそこはブルドッグだろ・・・
462Socket774:2008/11/30(日) 21:43:15 ID:3ZpwZzDS
>>453
4kぽっきりで買えてTDP35Wだもんなぁ
ネット専用なら現状これがファイナルアンサー
463Socket774:2008/12/01(月) 07:56:31 ID:GUmQ61s5
【   .CPU.  】 Celeron 440
【   Mem   】 UMAX DDR2-800 2GB*2
【  M/B  】 NEC S70SD
【  HDD   】 WD10EADS
【   OS    】 WinXP pro SP3

【 1M桁 】 35秒(定格)/32秒(1066mod)
464Socket774:2008/12/01(月) 09:01:48 ID:n1s53MXG
【   .CPU.  】 Phenom [email protected]
【   Mem   】 Nanya 2GBx4
【  M/B  】 MSI K9A2 Platinum
【  HDD   】 Samsung HD321KJ
【   OS    】 WinXP Pro x64(WoW)

【 1M桁 】 28秒
465Socket774:2008/12/01(月) 15:34:19 ID:YjfqXOui
【   .CPU.  】 Celeron Dual-Core [email protected](400*8)
【   Mem   】 PQI 1Gx2 DDR2 800
【  M/B  】 ASUS P5K-E
【  HDD   】 WD5000AAKS
【   OS    】 Win Vista Ultimate SP1 x64

【 104万桁 】 23秒
466Socket774:2008/12/01(月) 17:52:01 ID:x9Cgva8Q
【   .CPU.  】 PenDC E2140 @3GHz
【   Mem   】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GBx2)
【  M/B  】 GA-P31DS3L
【  HDD   】 WD3200AAKS
【   OS    】 WinXP Home

【 1M桁 】 20秒
【 4M桁 】 1分57秒

このスレ読んで上位機種には勝てんということがよく分かった。
467Socket774:2008/12/01(月) 21:22:35 ID:n1s53MXG
単純にクロック速度とキャッシュ効率の比較でしかないから
あんまり当てにはならんよ。
468Socket774:2008/12/01(月) 23:12:15 ID:YXVstJZg
【   .CPU.  】i7-940 @定格2.93GHz
【   Mem   】Corsair TR3X3G1333C9 G
【  M/B  】ASUSTeK P6T寺
【  HDD   】HITACHI Deskstar P7K500
【   OS    】XP Home Edition SP3

【 104万桁 】13秒

まーこんなもんでしょ
469Socket774:2008/12/02(火) 02:19:34 ID:UO25Hzli
>>468
O・C・!O・C・!
470Socket774:2008/12/02(火) 09:00:30 ID:7LTHsF8/
だいたい
E8500 4Gで11〜12秒、4.5Gが9〜10秒だから

マルチスレッド対応してないソフトの場合はi7が最低でも4Gで回らないと
費用対効果得られないな・・・
471更新:2008/12/02(火) 13:05:31 ID:dCS7IoXk
━━最新版(定格 104万桁和π-暫定参考値)━━
* OSはXPが前提 * 基本的には43秒以下のCPUで *洋πは対象外
* AMDは型番が紛らわしいので下記のような表記で
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です

13秒:X5282、X5492、i7-940
14秒:QX9770、E8600
15秒:E8500、i7-920
16秒:E8400、QX9650、Q9650、E3110
17秒:E6850、Q9550
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700、Q9400
20秒:E7200、Q9300
21秒:
22秒:E6600、Q6600、E4700、E5200、Q8200
23秒:E6550
24秒:E4600、E6420
25秒:
26秒:PenDC-E2220
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)
28秒:PenDC-E2200
29秒:E6320、E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0)
30秒:PenDC-E2180、X2-5600+(90n AM2 2.8) 、Phe9950BE(AM2+)
31秒:E6300、E4300、Phe9850BE(AM2+)
32秒:PenDC-E2160、LE-1640(90n AM2 2.6)
33秒:Cel440、Phe9600(AM2+)、X2-5200+(90n AM2 2.6)
34秒:X2-5000+BE(65n AM2 2.6)、Phe8750
35秒:X2-4800+(90n 939 2.4) 、CelDC-E1400(DDR3参考値)
36秒:Phe9500(AM2+ HT1.8)、Ath64 3800+(65n AM2 2.4)
37秒:X2-4400+(90n 939 2.2)
38秒:Ath64 3800+(90n 939 2.4)
39秒:LE-1600(90n AM2 2.2)
40秒:Cel420、CelDC-E1200、X2-4200+(90n AM2 2.2)
41秒:BE-2400
42秒:PenD940、Pen4 3.4GHz(SL793)、Ath64 3200+(90n 754 2.2)
43秒:BE-2350、X2-3800+(65n AM2 2.0)

472Socket774:2008/12/02(火) 23:19:01 ID:lNR1u2To
【   .CPU.  】Core 2 Duo E7300 定格
【   Mem   】Elixir DDR2 1066
【  M/B  】TP45 HP
【  HDD   】WDC WD10EADS-00L5B1
【   OS    】Windows XP SP3 クリーンインストール直後

【 104万桁 】19秒

先日Gallatin P4EE 3.4GHz でカキコしたが
勢いでE7300組んでしまった.
Gallatinに二万かけたのに、4万でこんなに早くなるなんて・・・・・
Gallatinなんかかわずに、さっさと組んどきゃよかった.
473Socket774:2008/12/03(水) 05:50:12 ID:iuF21+5N
>>472
モトモト何で買ったの?

474Socket774:2008/12/03(水) 23:04:16 ID:9zqkPEWc
>>472
もともとP4P800にP4 2.53で使ってたんだが
この板での打ち止めまで持っていきたかったのよね.
でも、思ったより早くなかったというか、最近の構成の魅力に負けて
結局E7300で組んでしまったのよ.
475Socket774:2008/12/03(水) 23:24:55 ID:HFA/3Wy+
>>474
下駄+PenMで常用セッティングで30秒イケるぞ。
476Socket774:2008/12/03(水) 23:35:33 ID:l0wgKxGU
【   .CPU.  】Core i7 920(定格)
【   Mem   】Elixir DDR3-1333 2Gx3(定格) 9-9-9-24
【  M/B  】ASUS P6T Deluxe
【  HDD   】SEAGATE ST3500320AS
【   OS    】WIN XP SP3

【 1M桁 】14.672sec
【 4M桁 】73.141sec

タスクマネージャーで8コア中1コアしか使ってないのを見ちゃうと
もったいないと思ってしまう
477Socket774:2008/12/03(水) 23:37:27 ID:al1LnuYc
>>475
俺は下駄持っていたがマザーが対応していなくて、結局coreduoマザーに投資してしまった
478Socket774:2008/12/04(木) 01:22:32 ID:ljT5wdut
【   .CPU.  】 Celeron430@3.0GHz Bselmod 1333MHz
【   Mem   】 A-DATA DDR2-800 2GBx2
【  M/B  】 GIGABYTE GA-5YASV-RH OEM
【  HDD   】 ST380815AS
【   OS    】 WinXP Pro SP2

【 1M桁 】 24秒

PCに金かけるのアホらしくなるような結果だ
479Socket774:2008/12/04(木) 01:53:30 ID:l+/u7Xht
>>476
8コアではなく8スレッド
あくまで4コア
480Socket774:2008/12/04(木) 20:06:37 ID:NwgNpFNA
【   .CPU.  】Core2Duo [email protected](400MHz*9)
【   Mem   】SanMax hynix DDR2 800 1GB*2 5-5-5-18
【  M/B  】GIGABYTE GA-EP45-DS3LR
【  HDD   】MCBQE32G5MPP-0VA
【   OS    】XP Pro SP3

【 1M桁 】 12.875

http://up-load.ddo.jp/upload/data/up20894.jpg
481Socket774:2008/12/05(金) 22:29:02 ID:DKrcykFO
【   .CPU.  】Core i7 940@4600MHz(200*23)
【   Mem   】G.Skill F3-12800CL9T-6GBNQ 9-9-9-24 1T
【  M/B  】ASUS Rampage II Extreme BIOS 0602
【  HDD   】WD6400AAKS RAID0
【   OS    】XP Home SP3

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6846.jpg

【 1M桁 】 8"937

 俺、空冷バカ(^ω^)
482Socket774:2008/12/05(金) 22:43:01 ID:aMJnq6hL
ハエー
483Socket774:2008/12/06(土) 08:43:27 ID:nRcPiBLM
【   .CPU.  】 Celeron430 @3.0GHz
【   Mem   】 PC2-5300 1.5GB
【  M/B  】 P5B寺
【  HDD   】 HDP725050GLA360
【   OS    】 XP Pro SP3

【 1M桁 】 27秒
http://uproda.2ch-library.com/src/lib077288.jpg
484Socket774:2008/12/06(土) 09:10:29 ID:CMY7aUpo
>>483
C2Dで組もうかと思ってたけど
これ見たらこっちのほうがいい気がしてきたw
485Socket774:2008/12/06(土) 09:22:08 ID:1yBOnj1x
πは単にキャッシュとクロックの比較でしかないから
こんなもの当てにしないほうがいいぞ。
486Socket774:2008/12/06(土) 09:41:52 ID:QTa0Z3v3
>>481
HTはオンにできないの?
487Socket774:2008/12/06(土) 11:35:56 ID:hY6BXL3k
オーバークロックスレに行って勉強してこい!
488Socket774:2008/12/06(土) 11:37:10 ID:1yBOnj1x
πはシングルスレッドだしHTT ONでかえって遅くなるからな。
489Socket774:2008/12/06(土) 13:37:24 ID:CMY7aUpo
>>485
>>488
そうなのか。じゃあPhenomの結果がいまいちなのも納得。
Phenomも候補に入れるかな・・・
490Socket774:2008/12/06(土) 14:24:02 ID:beV8oR0k
>>489
心配するな
Phenomは大半のアプリでも遅いからw

最上位の9950で二年半前に出たQ6600とやっと同レベルくらいだw
491Socket774:2008/12/06(土) 14:39:14 ID:3rPeJDp2
>>489
L1キャッシュの内側のLSDバッファが効いてるんだと思うよ
年明けにPhenomUもでるよ
492Socket774:2008/12/06(土) 17:36:29 ID:N9yl+mr9
そうそう、信者はせっせとAMDにお布施しなさい
じゃないとインテルが天狗になって俺たちが困るかもしれないからww
493Socket774:2008/12/06(土) 17:56:02 ID:BGx1csMC

【   .CPU.  】Athlon 64 3200+ @定格 2.2GHz Socket754ベニス
【   Mem   】DDR400 1GB
【  M/B  】NF61S Micro 754
【  HDD   】日立の320GB
【   OS    】XP Pro SP3

【 104万桁 】42秒

【 413万桁 】3分33秒

【 3355万桁 】36分35秒
494Socket774:2008/12/06(土) 18:10:49 ID:xyRQrtAQ
>>492もう十分天狗ですがね^^;
495Socket774:2008/12/06(土) 18:39:18 ID:iDJmWKHQ
>>493
すでに載ってるね。同じタイムで。
496Socket774:2008/12/06(土) 19:58:39 ID:WdIzqMcX
>>492
今日5050eにお布施してきた。
これでopt285とガチンコ対決できる。

いや家では4、5th扱いマシンですがね。

しかしまだwin入れていないや
497Socket774:2008/12/07(日) 09:53:55 ID:elJgFUj8
>>5050Ee

発売日に仕入れた。
お布施だと思っているが、何故こんなにも
パイ焼きが.....
498Socket774:2008/12/07(日) 09:59:34 ID:vS+t2yqu
クロック順に序列がつくベンチに何か意味があるのかね?
499Socket774:2008/12/07(日) 16:08:28 ID:WJfAqNXa
クロック順に序列がつくならi7が上位にいる説明がつかないな低脳
500Socket774:2008/12/07(日) 16:12:28 ID:RPAlo9jo
ネトバも上位にいないよなw
501Socket774:2008/12/07(日) 21:52:18 ID:AIRhL1rq
>>498
坊や、あと一年ROMろうな。
502Socket774:2008/12/08(月) 09:12:10 ID:k38YJBUF
>>498
同じ100mでも自由形と平泳ぎじゃタイムは違うだろ
503Socket774:2008/12/08(月) 21:33:03 ID:7+KLYaUS
一方俺は走った
504Socket774:2008/12/09(火) 02:57:22 ID:fY2hmay4
>>500
ネトバ世界最速ってどないでしたけ?
505Socket774:2008/12/09(火) 16:17:18 ID:yDXiL1uN
ところでいい加減スクショ撮る時だけ画面の領域を最大に拡大するのやめようぜ
正直見づらい・・・
Alt+Print Screenでπだけ撮れば十分
506Socket774:2008/12/09(火) 16:19:22 ID:eegJxeNF
いやいや、どんなアプリが常駐してるのかとか、デスクトップのアイコンや壁紙の趣味も重要ですぞ。
507Socket774:2008/12/09(火) 22:36:36 ID:5g0oqhvX
そんなことはデスクトップ晒しスレでやれよ
508Socket774:2008/12/09(火) 22:55:40 ID:mEhFtxrl
CPU-Zは必要だろうが、このバカちんめ
509493:2008/12/09(火) 23:53:51 ID:HZfWILe0
493だけど以前、同じ構成でCPUだけ乗せ替えて計ったことがあるけど
Athlon 64 3200+(130n 754 2GHz)で104万桁 43秒
Athlon 64 3400+(130n 754 2.4GHz)で104万桁 40秒だったよ

まぁ今頃754のAthlon 64なんて誰も興味無いだろうけど…(涙)
510235:2008/12/10(水) 02:26:04 ID:XVNJAg3n
変更点
【   .CPU.  】Core2Duo E8400(SLB9J) 定格
【   Mem   】UMAX Pulsar (1GB*2) A-DATA (1GB*2) 計4GB

【 1M桁 】16秒
511Socket774:2008/12/10(水) 07:42:52 ID:UaTUjzO6
テンプレ21秒欄が空白だったので定格でやってみた

【   .CPU.  】 PenDC E5300 2.6GHz定格
【   Mem   】 DDR2-800 1GBx2
【  M/B  】 GA-EP45-UD3P
【  HDD   】 SATA 80GB
【   OS    】 WinXP Home SP2

【 1M桁 】 21秒

http://uproda.2ch-library.com/src/lib078441.jpg
512Socket774:2008/12/10(水) 10:09:49 ID:DfymCiqN
【   .CPU.  】 PenDC E5200 [email protected]
【   Mem   】 DDR2-800 2Gx2
【  M/B  】 P45 HI04
【  HDD   】 SATA 320GB
【   OS    】 WinXP pro SP3

【 1M桁 】 18秒
513Socket774:2008/12/10(水) 15:13:57 ID:P76ooSbC
>>512 定格も頼む。
514更新:2008/12/10(水) 16:05:05 ID:Is86CsCk
━━最新版(定格 104万桁和π-暫定参考値)━━
* OSはXPが前提 * 基本的には43秒以下のCPUで *洋πは対象外
* AMDは型番が紛らわしいので下記のような表記で
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です

13秒:X5282、X5492、i7-940
14秒:QX9770、E8600
15秒:E8500、i7-920
16秒:E8400、QX9650、Q9650、E3110
17秒:E6850、Q9550
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700、Q9400
20秒:E7200、Q9300
21秒:E5300
22秒:E6600、Q6600、E4700、E5200、Q8200
23秒:E6550
24秒:E4600、E6420
25秒:
26秒:PenDC-E2220
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)
28秒:PenDC-E2200
29秒:E6320、E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0)
30秒:PenDC-E2180、X2-5600+(90n AM2 2.8) 、Phe9950BE(AM2+)
31秒:E6300、E4300、Phe9850BE(AM2+)
32秒:PenDC-E2160、LE-1640(90n AM2 2.6)
33秒:Cel440、Phe9600(AM2+)、X2-5200+(90n AM2 2.6)
34秒:X2-5000+BE(65n AM2 2.6)、Phe8750
35秒:X2-4800+(90n 939 2.4) 、CelDC-E1400(DDR3参考値)
36秒:Phe9500(AM2+ HT1.8)、Ath64 3800+(65n AM2 2.4)
37秒:X2-4400+(90n 939 2.2)
38秒:Ath64 3800+(90n 939 2.4)
39秒:LE-1600(90n AM2 2.2)
40秒:Cel420、CelDC-E1200、X2-4200+(90n AM2 2.2)
41秒:BE-2400
42秒:PenD940、Pen4 3.4GHz(SL793)、Ath64 3200+(90n 754 2.2)
43秒:BE-2350、X2-3800+(65n AM2 2.0)


515Socket774:2008/12/10(水) 17:04:48 ID:2XTToPOa
定格25秒の欄は、今後のAMDのか、セレDCの高クロック版(2.5G以上?)じゃないと、しばらく埋まらなそうだな。
516Socket774:2008/12/11(木) 07:11:58 ID:iPT3FYxi
アムド最速って2世代前のキャッシュ大盛り版?
E6600にも追いついてないじゃないか
何やってんおnwwwwwwwwwww
517Socket774:2008/12/11(木) 15:41:27 ID:ZzLS+eFp
23秒 PheII 940(45n AM2+ 3.0)
518Socket774:2008/12/11(木) 17:11:20 ID:Zi6BPmup
【   .CPU.  】 Ath 5000 BE (3.2GHz)
【   Mem   】 DDR2 800 1Gx2
【  M/B  】 GA-MA770-S3
【  HDD   】 SATA 320GB 7200rpm 32MB
【   OS    】 XP pro SP2

【 1M桁 】 29.657s

30s切れてうれしいです
519Socket774:2008/12/11(木) 17:16:56 ID:Zi6BPmup
洋verは対象外かよ・・・

改めて計測
【 1M桁 】 29秒

メモリ掃除してもっかい計測

【 1M桁 】 29秒
520Socket774:2008/12/11(木) 17:34:38 ID:j2XsJ+jJ
>本家日本語版だと「〜秒」までしか測定できませんが、英語版のMADは1/1000秒まで測定します。
>同じ「21秒」でも「21秒」と「21.897秒」と違いが出ると
>やっぱりMADの方が信憑性は高いように思われます。

これ>1に載ってるのに結局日本語版表記みたいに小数点以下は
載せてないからなんか意味無い説明というのか矛盾してるというのか。

ただ【 1M桁 】 29.657sの場合は四捨五入で30秒でレスしたり
小数点切捨てで29秒でレスしたりしてる人はいるだろうね。
521Socket774:2008/12/11(木) 18:06:07 ID:Zi6BPmup
正確に言うとMODなんだけどな。

日本版表記が切り捨てなのか四捨五入なのかわからん。
そもそも開発当初はコンマ以下のタイムを争うCPUがなかったから表示してないんだろ。

参考値は秒単位で区切らなきゃ都合悪いのは分かるけど、
報告は洋πで良いんでないかと思う。
参考値としてまとめるときは報告されたのを四捨五入すればいいじゃないか。
優れた物を使わない理由が分からない。

改造版って言っても、単に表示されるタイムの桁増やしてるだけっぽいし、
そっちの方が遙かに信憑性ある。
522Socket774:2008/12/11(木) 18:23:59 ID:iPT3FYxi
秒単位のアムドにゃ関係ない
どうでもいいwwwwwwwwwww
523Socket774:2008/12/11(木) 18:55:02 ID:ibEPQX4b
ランク見てるとE5000シリーズさんつよすぎっす
524Socket774:2008/12/11(木) 19:18:23 ID:Zi6BPmup
>>522
celeronのノートユーザーが何言っても聞こえません
525Socket774:2008/12/11(木) 19:27:27 ID:v3cjSNR4
>>521
言いたいことは分からなくもないがも結論から言うと集計上ナンセンス。
つーかインスコ不用で1万円CPUでも104万桁なんて30秒未満で終わる時代に何言っているんだ?
526Socket774:2008/12/11(木) 19:50:54 ID:Zi6BPmup
意見は明解に
527Socket774:2008/12/11(木) 19:56:40 ID:XSRnPrvZ
今更評価基準を変えるようなことしなくても、
桁数増やせばいいだけだろ
528Socket774:2008/12/11(木) 20:09:06 ID:Zi6BPmup
そしたら統計取り直しじゃないか
529Socket774:2008/12/11(木) 21:35:00 ID:ikghfdkP
久々に来たが104万桁でまだ5秒切らないんだよね。でももう少しかな。
530Socket774:2008/12/11(木) 21:43:22 ID:k53ZznSs
ゆめりあが1024x768と1600x1200の両方の統計取り始めたみたいに、
1Mも併記しつつ、少しずつ4Mか16Mのデータを増やしていったらいいんじゃない?
ベンチマークとしては、少なくとも60秒くらいは実行時間があった方がいいと思うが、今の1Mだと下手すりゃ10秒切るし
10秒以下だと最小単位の増減で10%以上も変動してしまう
531Socket774:2008/12/12(金) 02:10:16 ID:rErscQqN
>>529
Superπの104万桁計算で5秒切った例はスーパーコンピュータを含めてもないよ
532Socket774:2008/12/12(金) 02:47:48 ID:pOv0kMOp
FX57 21秒
533Socket774:2008/12/12(金) 05:59:26 ID:KBZkXuAK
>>531
15年前のスパコンで5秒だから今のスパコンなら余裕で5秒切るよ。
534Socket774:2008/12/12(金) 06:23:50 ID:sv7gob7d
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/005.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/スーパーコンピュータ技術史

Ci7 965で43.7Gflops、15年前のスパコンで65.5Gflops。
15年前、このスペックのPCでエロゲやるとか想像もしてなかっただろうなw
535Socket774:2008/12/12(金) 10:34:24 ID:R5R0A6m0
【   .CPU.  】 E7300 定格
【   Mem   】 PC-6400 DDR2 800 1GB*2 
【  M/B  】 GA-G31M-S2L
【  VGA   】 GV-NX86T256H
【  HDD   】 WDの320GB
【   OS    】 VistaBusinessSP1

【 1M桁 】 19秒

通常利用ならallファンレスで問題ないね
536Socket774:2008/12/12(金) 23:48:20 ID:C9Qnc2Ir
>>533
つ[シングルスレッド]
537Socket774:2008/12/13(土) 00:24:22 ID:Erbf341B
【   .CPU.  】 Core2Duo [email protected](定格)
【   Mem   】 DDR2-800 2GB*4(UMAX Transcend)
【  M/B  】 GA-EP35-DS3R rev 2.1 F3
【  VGA   】 GV-NX96T512H
【  HDD   】 WD1001FALS
【   OS    】 WindowsXP pro SP3

【 1M桁 】 14秒
【 4M桁 】 1分22秒

E8400からE8600に載せ変え、1M桁が16秒→14秒に上昇
普通に使用してる感じでは体感速度に変化は無し。
538Socket774:2008/12/13(土) 02:42:02 ID:dIPu2nZN
ベンチなんてそんなもんだ。
539Socket774:2008/12/13(土) 03:15:35 ID:gpCVZJ1k
>>533
> 15年前のスパコンで5秒だから今のスパコンなら余裕で5秒切るよ。
それSuperπの104万桁計算じゃなく、単にπ104万桁計算の速度でしょ、それならPCでも既に1秒切ってるよ
540Socket774:2008/12/13(土) 09:48:11 ID:SaPAFBTL
>>537
せっかくE8600にしたんだから4.5GHzにOCしようぜ
541Socket774:2008/12/13(土) 20:40:14 ID:08Q4z/D3
Atomの結果も教えて
542Socket774:2008/12/14(日) 02:32:44 ID:6G058MNN
すいません
Atomはエイトンと読むのでしょうか
543Socket774:2008/12/14(日) 02:42:26 ID:/rWXahI7
逆から読むもんらしいよ
声に出して読んでみ
544Socket774:2008/12/14(日) 04:25:58 ID:6G058MNN
ントイエ
545Socket774:2008/12/14(日) 04:36:31 ID:6a6Pw/03
ショップに買いに行って外人風に注文したいのならエイトンでおk
アホ店員にはぁ?って聞返されたり、恥ずかしい場合はアトムでいいお
あと頭の良い店員にはどちらでも通じるが鉄腕というと何か付けてくれるかも
546Socket774:2008/12/14(日) 06:24:45 ID:JAyJJpjO
鉄腕エイトンくらさいでおk。
547Socket774:2008/12/14(日) 12:27:37 ID:TJOMGn0q
>462

いや、E1200はTDP65WでもEISTがついてて
必要ないときはファンも減速
実質省電力な上、必要なとき2コアの性能発揮で5千円

こっちのほうがいい
548Socket774:2008/12/14(日) 12:54:32 ID:cVS6tfsK
>>547
3pinって減速するのか
549547:2008/12/14(日) 20:09:46 ID:TJOMGn0q
スマソ

4pinじゃなくて付属のファンは3pinだった
最高速のみだね
550Socket774:2008/12/15(月) 23:48:09 ID:3jYIRedZ
何気なくアトムスレで聞いてみた。
339 :Socket774:2008/12/15(月) 14:20:26 ID:wgjKcXoC
スーパーπって何秒なのアトムは?

340 :Socket774:2008/12/15(月) 14:29:02 ID:LJ2vnCuK
>>339
およそ90秒

osexeeeeeeeeeeeeeうぇえええええええええ
だから誰も報告しなかったんだなw
551Socket774:2008/12/15(月) 23:53:17 ID:ChX6FQPK
230なら>>211にあるよ
552Socket774:2008/12/15(月) 23:57:28 ID:3jYIRedZ
鯖読んでたのかよ更にosexeeeeeeeeeeeeeうぇえええええええええ
cel4XXシリーズが優秀だから一分ぐらいだと思ってたし
買おうと思ったのにさすがにないわと一気に醒めた。
俺の5年前のFMVと買わんねぇぞこれじゃ。
553Socket774:2008/12/16(火) 00:09:52 ID:L90rNArt
ウィラメット並だって言われてたろ
554Socket774:2008/12/16(火) 02:36:55 ID:JXLXGZDi
atomに性能を期待する意味が分からない
555Socket774:2008/12/16(火) 06:41:41 ID:Z8c04C3s
ご利用はご計画的に
556Socket774:2008/12/16(火) 07:22:58 ID:DTxptlew
ご利用は計画的に。だろ。
557Socket774:2008/12/16(火) 08:56:00 ID:MzZQ/7TR
スパコンってどれくらいだっけ?
558Socket774:2008/12/16(火) 14:34:02 ID:pQ9D2c6L
ってかπ計算だけを基準に性能とかアホなの?
何事も用途次第だろ
559Socket774:2008/12/16(火) 16:19:13 ID:hndp3fkG
4M桁
*は洋πで小数点以下切り上げ

1分22秒: E8600
1分24秒: i7-920*, E8500*
1分38秒: E6850
1分40秒: Q9450, E8200
1分55秒: E7400*
3分16秒: PenDC-E2160
4分21秒: Phe8450
560Socket774:2008/12/16(火) 17:10:29 ID:N7WJD6jy
>*は洋πで小数点以下切り上げ
こんな事するなら洋πの結果そのまま載せとけよ・・・
後でちゃらんぽらんにする気満々ですか?
561Socket774:2008/12/16(火) 22:28:10 ID:hndp3fkG
そのまま載せたら桁が揃わないからかなり見にくいと思うよ
562Socket774:2008/12/16(火) 22:36:02 ID:XrQbtaRV
>>557
1993年のスパコンで5秒です。
今のスパコンなら0.0001秒以下でしょうな。
563Socket774:2008/12/16(火) 22:41:02 ID:2Zjv56Xp
スーパーπが?
564Socket774:2008/12/16(火) 23:38:04 ID:GcmY1Q16
>>559
4M桁だとメモリやマザーのCPU以外の要素で誤差がやたら大きくなるから不用だと思う。
しかも洋πって・・・
565Socket774:2008/12/17(水) 00:40:47 ID:sfV0ZwXA
>>564
なんかそれはベンチマークとして本末転倒のような・・・
566Socket774:2008/12/17(水) 01:25:36 ID:e2wrLZ2k
本末転倒の使い方がおかしくね?
567Socket774:2008/12/17(水) 04:53:33 ID:pI0+a+Rs
>>563
シングルスレッドで回したらC2Dより遅いだろうと思っているがどうなの?
568Socket774:2008/12/17(水) 04:58:52 ID:YIdBx/Dk
というかSuperπはシングルスレッドだし・・・
どんなスーパーコンピュータでも5秒とかありえない、そんなCPUは存在しない
569Socket774:2008/12/17(水) 06:26:36 ID:VVaXOy1v
【   .CPU.  】 Core2Duo [email protected]
【   Mem   】 DDR2-800 2GB*2(UMAX Castor)
【  M/B  】 GA-EP35-DS3R rev 2.1 F2
【  VGA   】 3870 PCS 512MB GDDR4
【  HDD   】 WD740HLFS
【   OS    】 WindowsXP pro SP3

【 4M桁 】 1分18秒


ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6952.jpg

やっぱクアッドがほしい
電圧は下げても回るけど面倒だからこの辺
570Socket774:2008/12/17(水) 07:03:48 ID:XyOPM+na
おーっとここで先頭グループの本末が転倒!
571Socket774:2008/12/20(土) 13:00:57 ID:nkaGQNfq
【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 G.Skill DDR2-1066 CL5 2GB×2
【  M/B  】 M2F (BIOS1802)
【  HDD   】 WD 500GB SATA
【   OS    】 WindowsXP Pro SP3 32bit

【 1M桁 】09.250s
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_17719.jpg
572Socket774:2008/12/20(土) 23:58:55 ID:TUVoL3wb
>>571
瞬間芸乙w

俺には怖くてそこまで盛れないw
573Socket774:2008/12/21(日) 01:56:28 ID:JIVGZCQQ
すごすぎww
oc最速じゃね?
574Socket774:2008/12/21(日) 12:18:14 ID:zhfkFU+U
5.1GHz
!!!!
575Socket774:2008/12/21(日) 17:36:39 ID:lk4WR41e
4Mは完走しないかな
576Socket774:2008/12/21(日) 19:09:41 ID:JTJat8Zs
ギリギリまでFSB上げてるオーバークロッカーっぽいから
4Mは無理だろw
577Socket774:2008/12/21(日) 20:02:08 ID:1RCT00F7
みんなフリ上手w
578Socket774:2008/12/22(月) 19:27:37 ID:G8dQWNHC
【   .CPU.  】 Core 2 Duo E8300 2.83GHz定格
【   Mem   】 DDR2-800 1Gx2
【  M/B  】 Foxconn OEM (DELL Vostro200 MT)
【  HDD   】 SATA 250GB
【   OS    】 WinXP pro SP3

【 104万桁 】 17秒

Vista BusinessダウングレードOS込み本体\69,880で購入。
579Socket774:2008/12/22(月) 22:11:16 ID:Rjb5pNgE
それ自作じゃないんじゃないの?
580Socket774:2008/12/22(月) 22:31:57 ID:9yi3tO98
DELL(笑)使ってる人はそういうのが理解出来ないんでしょ。
581Socket774:2008/12/22(月) 22:34:54 ID:Cxt336nx
DELLの工場の作業員じゃね?
582Socket774:2008/12/22(月) 22:38:07 ID:4WlCsula
DELLで買えば自作した気分も味わえます(笑)
自作したつもりでSuperπ(笑)
自作したつもりで自作板(笑)
583Socket774:2008/12/22(月) 23:16:04 ID:DVROQli6
【   .CPU.  】 PenDC E5200 [email protected] [email protected]
【   Mem   】 DDR2-800 2Gx4(3G+RAMDISK5G)
【  M/B  】 P45 HI04
【  HDD   】 ST3320613AS
【   OS    】 WinXPpro SP2

【 1M桁 】 16秒
ttp://www4.uploader.jp/user/yarukure/images/yarukure_uljp00006.png
E8400定格に追いついたパピコ
584Socket774:2008/12/23(火) 05:34:53 ID:/rfZksOL
Super PI / mod1.5 XS
CPU FSB533 CeleronD335 2.8GHz 256KB
M/B P4M900-M4
Mem DDR2/533 2GB+256MB
1M 1m10.321s
CPU FSB533 Pentium4 2.8GHz 512KB
M/B P4VXAD v3.1
Mem DDR/266 512MB+256MBx2
1M 1m02.110s
585Socket774:2008/12/23(火) 11:05:28 ID:KmKthCFz
>>578
何このボッタ価格は
586Socket774:2008/12/24(水) 04:52:00 ID:AGI2W0sX
>>578
8500がそれ位の価格だったような
587Socket774:2008/12/24(水) 05:12:31 ID:F2BoOd39
俺が買ったのはE8500出た直後ぐらいだったけど,
19インチモニタと2GBメモリ, 320GB HDD つきでその値段だったよ。
588Socket774:2008/12/24(水) 05:13:53 ID:F2BoOd39
もちろんCPUはE8500 3.16GHz
589Socket774:2008/12/25(木) 11:38:31 ID:B/oVi9jY
そりゃ遅く買えばどんどん値下がりするでしょ。
E8300はラインナップから消えたんだし。
590Socket774:2008/12/25(木) 20:46:37 ID:XZ4FAHzr
> Vista BusinessダウングレードOS込み

これ最近の話だと思うけどな。
591Socket774:2008/12/27(土) 02:58:53 ID:7AbtEKXR
【   .CPU.  】Pentium V 450MHz
【   Mem   】896MB
【  M/B  】知らん
【  VGA   】ここでは使わないかも。入れたきゃ入れてください
【  HDD   】知らん
【   OS    】XPpro無印

【 1M桁 】 7分53秒

2chもカクカクです^^
592Socket774:2008/12/27(土) 03:46:20 ID:cWuPpdyb
2Chがカクカクって・・FSB100の河童かな
500すらも無いってキッツイなさすがにw
593Socket774:2008/12/27(土) 08:09:07 ID:Fho6S0Yy
だから、メーカー機は板違いだ、と何度同じことを(ry
594Socket774:2008/12/27(土) 09:54:40 ID:5NfQrR2t
ま、メーカー機も自作機も同じような組み立て機だがな
595Socket774:2008/12/27(土) 10:53:04 ID:p61pUNFx
CPUのシングルスレッドのベンチなんだからメーカー機でもいいじゃん。
いろいろなCPUが出てくるほうが面白い。
596Socket774:2008/12/27(土) 11:36:34 ID:ekmaGcFs
たしかにノート板のπのスレは新旧いろんなCPUのスコアが混ざっているから面白いと思う。
597Socket774:2008/12/27(土) 11:45:26 ID:z4nCQcex
じゃ自作板で報告すんなよ。
598Socket774:2008/12/27(土) 12:26:32 ID:uGITZQ/p
情報が飽和しつつある
599Socket774:2008/12/27(土) 22:27:26 ID:OkDC5inC
じゃぁ組み込み機器でやろか

テクトロのオシロとか。

600Socket774:2008/12/28(日) 01:25:22 ID:0sG50jH7
レクロイなら持ってるが, あれ既に普通のパソコンだな。
601Socket774:2008/12/29(月) 01:30:44 ID:5awFdLjz
【   .CPU.  】 E7300 2.66G
【   Mem   】 NB4G
【  M/B  】 ECS GF7050VT-M5
【  VGA   】 オンボ
【  HDD   】 海門500G
【   OS    】 XP pro SP2

【 1M桁 】 21秒

ヲクで7300搭載で5万円というのがあり、ほぼ同じ部品で作ってみた
実際3.5万位掛かったので、OS・箱+手間を考えるとDELLより適正だなw
つかこのM/B、コンデンサがあまりにも小さいのが不安…ネタで組むものではないねw

XPって4G認識しないのなwww時代に取り残された俺ちゃん涙目wwww
悔しいから余った1Gをramdiskにしてるが勿体Neeeee


602Socket774:2008/12/29(月) 02:36:30 ID:6ue1f5EU
>XPって4G認識しないのな
あの・・・Vista32も表示だけなんだが・・・
603Socket774:2008/12/29(月) 09:06:32 ID:5awFdLjz
ぐぐったら64bit版じゃないと認識しないのか
そうだよなー前に組んだ時は2G入れる奴はセレブだったもんな
今じゃ当時のメモリ代で組めちゃう…
いつもその時代の貧民層スペック組んで満足な俺
604Socket774:2008/12/29(月) 11:52:05 ID:ApnkNNv/
【   .CPU.  】 Celeron430 @3.0GHz 333*9
【   Mem   】 DDR2-6400 2GB*2 
【  M/B  】 BIOSTAR G31 M7G DVI
【  HDD   】 HDT725025VLA380
【   OS    】 Fedora 9

【 1M桁 】 17.860秒
605Socket774:2008/12/29(月) 12:20:50 ID:ApnkNNv/
【   .CPU.  】 Celeron430 @3.0GHz 333*9
【   Mem   】 DDR2-6400 2GB*2 
【  M/B  】 BIOSTAR G31 M7G DVI
【  HDD   】 HDT725025VLA380
【   OS    】 Fedora 9

【 4M桁 】 96.651秒
606Socket774:2008/12/29(月) 13:57:22 ID:JUenDE3D
【   .CPU.  】 Q6600 @1.20GHz 200x6
【   Mem   】 DDR2-6400 1GB*2 
【  M/B  】 GA-P35-DQ6
【  HDD   】 WD 160GB
【   OS    】 XP Pro SP3

【 1M桁 】 42.891秒
【 4M桁 】 3分39.188秒

アンダークロックしています
Pen4かPenDと同性能でしょうか

1M桁 ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib085248.png
607Socket774:2008/12/29(月) 17:54:53 ID:n8zHUNDQ
【   .CPU.  】Phenom X3 8450e(定格)
【   Mem   】DDR2-800 2GB*2
【  M/B  】M3A78 PRO
【  HDD   】ST31000333AS
【   OS    】Windows XP Home SP3

【 1M桁 】39秒
【 4M桁 】3分36秒
608Socket774:2008/12/29(月) 18:28:06 ID:0VcphS9J
X3ってそんなに遅いのかよ・・・出たの今年だったよな
北森とかたいしてわんねージャン
609Socket774:2008/12/31(水) 00:57:14 ID:d+DgAIyM
【   .CPU.  】 core i7 965 4.5G
【   Mem   】 DDR3-1600 1GB*3
【  M/B   】 R2E
【  HDD   】 WD1500HLFS×3
【   OS    】 vista32

【 1M桁 】 9.126秒

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7109.jpg
610Socket774:2008/12/31(水) 00:57:19 ID:pkhUjI84
【   .CPU.  】Core i7 [email protected] (191x20)
【   Mem   】CFD Elixir DDR3-1333 1GBx3
【  M/B  】P6T(無印)
【  HDD   】WD 320GB x 2 (RAID 0)
【   OS    】vista sp1

【 1M桁 】10秒
【 4M桁 】55秒
【 34M桁 】10分9秒

Turbo,HT,SpeedStep 全てOFF
CPU温度はフル稼働で65度位。4GHzにすると90度超える…。
611Socket774:2008/12/31(水) 01:00:06 ID:pUXfaU7E
10秒切ったか・・・
612Socket774:2008/12/31(水) 01:03:11 ID:d+DgAIyM
9秒も簡単に切るよ!

適当OCで4.5G簡単。
613Socket774:2008/12/31(水) 05:22:12 ID:85pI+U6x
>>607-608
もうAMDブームなんて終わっちゃったもんなぁ。一瞬だった。
うちのAthlon64マシンもPT1録画機として余生を過ごしている。
本体5万で買ったDELLのE8500機3.15GHz定格でも1M 15秒, 4M 1分27秒だからなぁ。
普段全然電気食わないし。
614Socket774:2009/01/01(木) 07:35:19 ID:WLrixhPu
エンコや3Dバリバリしなきゃ、PentiumMマシンで充分だたり。
枯れて来たなー。
615Socket774:2009/01/01(木) 09:31:16 ID:B/Sdd+Hh
【   .CPU.  】 PenDC [email protected]
【   Mem   】 DDR2-800 2Gx2
【  M/B  】 BIOSTAR G31 M7 TE
【  HDD   】 WD 500GB
【   OS    】 WinXPpro SP3

【 104万桁 】 16秒

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7143.jpg

cpu frequencyだけいじったテキトーOC
616Socket774:2009/01/01(木) 14:22:00 ID:5cuoDnPu
x3涙目www
617Socket774:2009/01/01(木) 14:42:20 ID:5ms5cnxB
>>616
あまり責めてくれるな。実際暗くなるわ。
AMD信者のわしも買い控えておるというのに
AthlonXPの夢よ再び・・・
618Socket774:2009/01/01(木) 16:31:45 ID:s1UsG91w
よく見たら>>606>>607って性能おんなじぐらいじゃんwwwwwwwwww
619Socket774:2009/01/01(木) 17:19:01 ID:1k3Cdabn
πはな
620Socket774:2009/01/01(木) 17:38:40 ID:wYk7npOW
実際使ってみてのサクサク感は圧倒的にQuad
621Socket774:2009/01/01(木) 20:00:25 ID:uL1VP9tD
π焼きの性能で言えば、AMDはK8の頃(Athlon64登場時)からほとんど進化してないね。
Phenomって、K10世代だっけ?
622Socket774:2009/01/01(木) 20:48:02 ID:UaL4M1Yz
【   CPU 】[email protected]
【   Mem   】Corsair-TWIN2X4096-6400C5
【  M/B  】MSI P35-NEO
【  HDD   】ST3320613AS
【   OS   】WinVisSP1

【 1M桁 】 37sec
623Socket774:2009/01/01(木) 23:45:15 ID:k5OZ7DiB
【   CPU 】 C2D [email protected]
【   Mem   】UMAX Pulsar 2Gx2
【  M/B  】ASUS P5K/EPU
【  HDD   】日立 160G
【   OS   】WinXPHome

【 1M桁 】 17秒
624Socket774:2009/01/02(金) 14:03:22 ID:kQWp2YVo
【   CPU 】 Q8300(定格)
【   Mem   】DDR2-800 2Gx4
【  M/B  】G31MX-K
【  HDD   】CSSD-SM30NJ
【   OS   】WinXPproSP2

【 1M桁 】 21秒

大した事ないから買い換えるかな
625Socket774:2009/01/04(日) 02:12:01 ID:oetYYqbh
>>621
L2の少なさがボトルネックになってるからな
かといって大容量にしても性能でintelに勝てず、価格と消費電力が増大するというジレンマ
626更新:2009/01/04(日) 09:23:14 ID:N0DVNcZV
━━最新版(定格 104万桁和π-暫定参考値)━━
* OSはXPが前提 * 基本的には43秒以下のCPUで *洋πは対象外
* AMDは型番が紛らわしいので下記のような表記で
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です

13秒:X5282、X5492、i7-940
14秒:QX9770、E8600
15秒:E8500、i7-920
16秒:E8400、QX9650、Q9650、E3110
17秒:E6850、Q9550、E8300
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700、Q9400、E7300
20秒:E7200、Q9300
21秒:Q8300、E5300
22秒:E6600、Q6600、E4700、E5200、Q8200
23秒:E6550
24秒:E4600、E6420
25秒:
26秒:PenDC-E2220
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)
28秒:PenDC-E2200
29秒:E6320、E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0)
30秒:PenDC-E2180、X2-5600+(90n AM2 2.8) 、Phe9950BE(AM2+)
31秒:E6300、E4300、Phe9850BE(AM2+)
32秒:PenDC-E2160、LE-1640(90n AM2 2.6)
33秒:Cel440、Phe9600(AM2+)、X2-5200+(90n AM2 2.6)
34秒:X2-5000+BE(65n AM2 2.6)、Phe8750
35秒:X2-4800+(90n 939 2.4) 、CelDC-E1400(DDR3参考値)
36秒:Phe9500(AM2+ HT1.8)、Ath64 3800+(65n AM2 2.4)
37秒:X2-4400+(90n 939 2.2)
38秒:Ath64 3800+(90n 939 2.4)
39秒:LE-1600(90n AM2 2.2)、PheX3 8450e
40秒:Cel420、CelDC-E1200、X2-4200+(90n AM2 2.2)
41秒:BE-2400
42秒:PenD940、Pen4 3.4GHz(SL793)、Ath64 3200+(90n 754 2.2)
43秒:BE-2350、X2-3800+(65n AM2 2.0)
627Socket774:2009/01/04(日) 10:50:23 ID:mt7y59h6
i7-965定格が無いっぽいので張り

【   .CPU.  】 Intel Core i7 965 定格 HT=off TurboBoost=off EIST=on
【   Mem   】 DDR3-1333 2GB x 3枚 (CL9)
【  M/B  】 MSI Eclipse SLI
【  HDD   】 SSD (Intel X25-M)
【   OS    】 WindowsXP SP3 (32bit)

【 1M桁 】 12秒 (19回目ループ終了12秒)
【 4M桁 】 1分04秒 (21回目ループ終了1分02秒)
【 16M桁 】 5分33秒 (23回目ループ終了5分21秒)
【 34M桁 】 12分02秒 (24回目ループ終了11分36秒)
628Socket774:2009/01/04(日) 11:06:17 ID:N0DVNcZV
>>627
TurboBoostの有効時も教えて欲しいな。
i7の定格報告はおそらくTurboBoostはONの状態だと思う。
629Socket774:2009/01/04(日) 14:56:40 ID:mt7y59h6
>>628
【   .CPU.  】 Intel Core i7 965 定格 HT=off EIST=on
【   Mem   】 DDR3-1333 2GB x 3枚 (CL9)
【  M/B  】 MSI Eclipse SLI (BIOS v1.2)
【  HDD   】 SSD (Intel X25-M)
【   OS    】 WindowsXP SP3 (32bit)

TurboBoost 1コア x26 , 残り3コア x25 (マザー初期値)
【 1M桁 】 12秒 (19回目ループ終了11秒)
【 4M桁 】 1分02秒 (21回目ループ終了59秒)
【 16M桁 】 5分21秒 (23回目ループ終了5分10秒)

TurboBoost x25 (4コア全部)
【 1M桁 】 12秒 (19回目ループ終了11秒)
【 4M桁 】 1分02秒 (21回目ループ終了59秒)
【 16M桁 】 5分20秒 (23回目ループ終了5分08秒)

TurboBoost x26 (4コア全部)
【 1M桁 】 11秒 (19回目ループ終了11秒)
【 4M桁 】 1分00秒 (21回目ループ終了57秒)
【 16M桁 】 5分12秒 (23回目ループ終了5分01秒)

TurboBoost x28 (4コア全部)
【 1M桁 】 10秒 (19回目ループ終了10秒)
【 4M桁 】 56秒 (21回目ループ終了54秒)
【 16M桁 】 4分53秒 (23回目ループ終了4分43秒)

1コアだけ高くしても意味無さげ。(BIOSのせいか?)
1コアx26, 残り3コアx25 時に、タスクマネージャでCPU-0〜3に
一個ずつ割り当てても、全部同じ値(x25相当)になった。
630Socket774:2009/01/04(日) 19:04:59 ID:N0DVNcZV
>>629

Core2DuoのEISTみたく倍率6倍とか決まってるのでなく
x26〜x28に設定できるのか?
i7のBIOS見たこと無いからよく分からない。
デフォルトのTurboBoost有効だと、どうなんだろ?
よく分からないから暫定で11秒に採用しておくか。
631Socket774:2009/01/04(日) 19:06:56 ID:N0DVNcZV
━━最新版(定格 104万桁和π-暫定参考値)━━
* OSはXPが前提 * 基本的には43秒以下のCPUで *洋πは対象外
* AMDは型番が紛らわしいので下記のような表記で
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です

11秒:i7-965
12秒
13秒:X5282、X5492、i7-940
14秒:QX9770、E8600
15秒:E8500、i7-920
16秒:E8400、QX9650、Q9650、E3110
17秒:E6850、Q9550、E8300
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700、Q9400、E7300
20秒:E7200、Q9300
21秒:Q8300、E5300
22秒:E6600、Q6600、E4700、E5200、Q8200
23秒:E6550
24秒:E4600、E6420
25秒:
26秒:PenDC-E2220
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)
28秒:PenDC-E2200
29秒:E6320、E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0)
30秒:PenDC-E2180、X2-5600+(90n AM2 2.8) 、Phe9950BE(AM2+)
31秒:E6300、E4300、Phe9850BE(AM2+)
32秒:PenDC-E2160、LE-1640(90n AM2 2.6)
33秒:Cel440、Phe9600(AM2+)、X2-5200+(90n AM2 2.6)
34秒:X2-5000+BE(65n AM2 2.6)、Phe8750
35秒:X2-4800+(90n 939 2.4) 、CelDC-E1400(DDR3参考値)
36秒:Phe9500(AM2+ HT1.8)、Ath64 3800+(65n AM2 2.4)
37秒:X2-4400+(90n 939 2.2)
38秒:Ath64 3800+(90n 939 2.4)
39秒:LE-1600(90n AM2 2.2)、PheX3 8450e
40秒:Cel420、CelDC-E1200、X2-4200+(90n AM2 2.2)
41秒:BE-2400
42秒:PenD940、Pen4 3.4GHz(SL793)、Ath64 3200+(90n 754 2.2)
43秒:BE-2350、X2-3800+(65n AM2 2.0)
632Socket774:2009/01/05(月) 12:37:28 ID:WPDNklHy
E5300はまだ誰も定格チェックしてないのか?
633Socket774:2009/01/05(月) 13:40:50 ID:6hrkw6f4
【   .CPU.  】Athlon X2 7750 Black Edition 2.7GHz
【   Mem   】ELIXIR W2U800CQ-2GL5J 2GB x2
【  M/B  】ASUS M3A78-EM
【  HDD   】Samsung
【   OS    】XP pro sp2


【 104万桁 】29秒
634Socket774:2009/01/06(火) 02:51:07 ID:sAoeppnK
>>632
お前目が悪いのか?
635Socket774:2009/01/06(火) 02:55:44 ID:H8v6D7g3
目じゃね〜 顔だw
【レス抽出】
対象スレ:Superπベンチスレ 22回目のループ
キーワード:E5300


511 名前:Socket774[] 投稿日:2008/12/10(水) 07:42:52 ID:UaTUjzO6
テンプレ21秒欄が空白だったので定格でやってみた

【   .CPU.  】 PenDC E5300 2.6GHz定格
【   Mem   】 DDR2-800 1GBx2
【  M/B  】 GA-EP45-UD3P
【  HDD   】 SATA 80GB
【   OS    】 WinXP Home SP2

【 1M桁 】 21秒

http://uproda.2ch-library.com/src/lib078441.jpg


☆中略☆


632 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 12:37:28 ID:WPDNklHy
E5300はまだ誰も定格チェックしてないのか?




抽出レス数:5
636Socket774:2009/01/06(火) 03:10:48 ID:b4jDtpnj
21秒:Q8300、E5300

この一行だけで良いのになんなの?
637Socket774:2009/01/06(火) 03:15:33 ID:H8v6D7g3
だったらお前がやさしく教えてやったら良かったんじゃねーの(´・ω・`)
638Socket774:2009/01/06(火) 08:22:14 ID:VR00uqp4
テンプレがめんどいので単なる独り言報告。

【   .CPU.  】 Pentium4 540 3.2G
【 1M桁 】 41秒

【   .CPU.  】 Corei7 2.66G (Turboboost ON / MAX 2.926GHz)
【 1M桁 】 14秒

【   .CPU.  】 Corei7 3.20G (Turboboost ON / MAX 3.36GHz)
【 1M桁 】 12秒

自作Prescott使ってたのをCorei7で新規組み立てしたけど
クロック低いのにシングルスレッドのπ焼で
三倍も何で高速になったのか理解できない。

キャッシュ容量は確かにすごい増えてるけど
コアのアーキテクチャがそれほど進化したって事?
639更新:2009/01/06(火) 12:25:37 ID:DoOZA1FZ
━━最新版(定格 104万桁和π-暫定参考値)━━
* OSはXPが前提 * 基本的には43秒以下のCPUで *洋πは対象外
* AMDは型番が紛らわしいので下記のような表記で
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です

12秒:i7-965
13秒:X5282、X5492、i7-940
14秒:QX9770、E8600
15秒:E8500、i7-920
16秒:E8400、QX9650、Q9650、E3110
17秒:E6850、Q9550、E8300
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700、Q9400、E7300
20秒:E7200、Q9300
21秒:Q8300、E5300
22秒:E6600、Q6600、E4700、E5200、Q8200
23秒:E6550
24秒:E4600、E6420
25秒:
26秒:E2220
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)
28秒:E2200
29秒:E6320、E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0) 、X2-7750BE
30秒:E2180、X2-5600+(90n AM2 2.8) 、Phe9950BE(AM2+)
31秒:E6300、E4300、Phe9850BE(AM2+)
32秒:E2160、LE-1640(90n AM2 2.6)
33秒:Cel440、Phe9600(AM2+)、X2-5200+(90n AM2 2.6)
34秒:X2-5000+BE(65n AM2 2.6)、Phe8750
35秒:X2-4800+(90n 939 2.4) 、E1400(DDR3参考値)
36秒:Phe9500(AM2+ HT1.8)、Ath64 3800+(65n AM2 2.4)
37秒:X2-4400+(90n 939 2.2)
38秒:Ath64 3800+(90n 939 2.4)
39秒:LE-1600(90n AM2 2.2)、PheX3 8450e
40秒:Cel420、E1200、X2-4200+(90n AM2 2.2)
41秒:BE-2400
42秒:PenD940、Pen4 3.4GHz(SL793)、Ath64 3200+(90n 754 2.2)
43秒:BE-2350、X2-3800+(65n AM2 2.0)

640Socket774:2009/01/07(水) 19:05:13 ID:I8QOCPV1
俺のE5200は24秒
22秒は無理ぽ(´・ω・`)
641Socket774:2009/01/07(水) 20:30:23 ID:OIUkie6y
それはE5200が24秒なのではなくて
他の環境が+2秒を発生させている
642Socket774:2009/01/07(水) 22:23:09 ID:BqDvsnY0
先日組んだVista機のパイ焼き結果を今見てきたけど
22秒って出てる
E5200+G31M-ES2L+銀馬+WD6400AAKS 定格
643Socket774:2009/01/07(水) 22:38:40 ID:I8QOCPV1
一応環境晒しとくか(´・ω・`)

【   .CPU.  】Intel Pentium Dual-Core E5200 定格
【   Mem   】Silicon Power DDR2-800 2GBx2
【  M/B  】GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H
【  HDD   】Hitachi HDS721616PLA380
【   OS    】Windows XP Professional Service Pack 3

【 1M桁 】 24秒

チップセットが原因じゃなかろうな(´・ω・`)
644Socket774:2009/01/07(水) 23:46:01 ID:mlhGkyAx
E5200+G45で激安メモリのマシンでも定格で22秒だぜ?
645Socket774:2009/01/08(木) 01:49:38 ID:4ed8E+pF
2秒くらいケチケチするなよ
AMDなんかじゃ手が届かないんだからw
646Socket774:2009/01/08(木) 05:13:02 ID:6LUN1TCe
むしろ一つ一つ丁寧に計算をしている愚直なAMDに惹かれる。
647Socket774:2009/01/08(木) 06:29:48 ID:AAUixa5S
>>228でも24秒と言ってるな
648Socket774:2009/01/08(木) 11:22:58 ID:OxQg53jT
つーか常駐じゃねぇの?
俺のE5200は常駐切ったら22秒
色々常駐させたら23秒
649Socket774:2009/01/08(木) 12:22:47 ID:LIzRopZs
うちのは3.2Gで17秒
650Socket774:2009/01/08(木) 13:37:31 ID:dTjRmG5w
チップセット以降メモリまわりも関係すんじゃないの?
651643:2009/01/08(木) 19:00:34 ID:AAUixa5S
>>648の言う通りにいろいろ常駐切ってみたら1秒縮まったわ(´・ω・`)
洋πで22.906秒。>>232よりまだ1秒遅いな。もうちょっと頑張ってみるか(´・ω・`)
652Socket774:2009/01/09(金) 00:05:04 ID:7IrtLqTp
【   .CPU.  】Phenom X3 8450e定格
【   Mem   】UMAX DDR2-800 1GB*2
【  M/B  】MSI K9NGM3
【  HDD   】HGST 320GBプラッタ
【   OS    】OpenSUSE 64bit

【 1M桁 】28.514秒

OSが違うとはいえ速すぎだろう
653Socket774:2009/01/09(金) 00:13:14 ID:bc7OnnJ5
それアルゴリズム違うんじゃないの?
654Socket774:2009/01/09(金) 00:15:40 ID:wdo3yKP3
linuxはじまりすぎだろ
655Socket774:2009/01/09(金) 00:23:20 ID:bc7OnnJ5
Superπベンチスレ(自作PC板別館) 1回目のループ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1091106580/
656Socket774:2009/01/09(金) 00:23:24 ID:jciWWNEu
洋πってVistaで.NET Framework 3.5を入れてると結構な確率でAppHangB1で固まらない?(和πは問題なし)
定格でもAppHangB1で固まりまくってググって見ても今一報告例が少なくて悩んだんだけど
.NET Framework 3.5をアンインストールしたら上記現象が出なくなったんだが。

657Socket774:2009/01/09(金) 00:28:47 ID:wdo3yKP3
向こうはやっぱ民度が高いな てかAMDはぇぇぇ・・・
658Socket774:2009/01/10(土) 15:02:16 ID:Go1T/Vfl
PhenomUまだー
659Socket774:2009/01/10(土) 16:58:16 ID:KgrjzhkP
PhenomUは最低でもQ6600の22秒は超えて欲しいな。

πは古典ベンチで関係ないと言う人もいるけど、
エンコスピードはπのスピードとコア数にだいたい比例するから、
CPUの性能指標としては今でもけっこう有効。

エンコは拡張命令とかも大事だけどね。
660Socket774:2009/01/10(土) 19:23:22 ID:2jUI5ZaI
Superπ速いCPUは大体何でも速いもんな
661Socket774:2009/01/10(土) 19:26:23 ID:CTMzjjPt
http://ascii.jp/elem/000/000/204/204158/index-3.html

CPUテストの定番、円周率を計算するSuperπにて104万桁を実行してみた。
このソフトは基本的にシングルスレッドの単純な繰り返し演算スピードを見ることになる。
ここでもL3キャッシュ増量の効果は絶大で、Phenom X4 9550に対し、
Phenom II X4 940 [email protected]は4秒も短縮している。さらに3GHzとなると23秒にまで短縮された。
662Socket774:2009/01/10(土) 19:29:50 ID:GGaZNTer
3GHzで23秒かあ。AMDの低迷はまだまだ続きそうだなあ
663Socket774:2009/01/10(土) 19:48:13 ID:KgrjzhkP
得手不得手があるから一概には言えないが、PU3GHzで
動画編集に関してはQ6600と同等か良くてもQ9400程度っぽいね。

特にtmpgenc系使う人には全くメリット無いね。
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2009/deneb01/images/graph28l.gif
拡張命令使わないソフトでは、C2Qと同等の速さだけど。

やっぱπ焼きの値とだいたい一致するね。
664Socket774:2009/01/10(土) 21:43:28 ID:UY6aZ3Sm
ずいぶんPentium2も性能が良くなったもんだ
665Socket774:2009/01/11(日) 00:36:22 ID:0HUs8Ced BE:603082144-2BP(189)
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/a/5/a5932a9b.gif

さすが3Dも楽々のモンスターマシンだな
666Socket774:2009/01/11(日) 00:46:05 ID:FQiv4twd
現代バージョンでやってほしいな
667Socket774:2009/01/11(日) 01:09:07 ID:29swC5Xu
668Socket774:2009/01/11(日) 02:42:34 ID:lWlcsnUb
当時の665とくらべたら667って全然普通じゃない?
669Socket774:2009/01/11(日) 12:15:09 ID:29swC5Xu
やっつけ仕事でぱっと出来そうなのがこんなもんだった。すまん
670Socket774:2009/01/12(月) 09:03:11 ID:paGA48Uf
231 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 03:00:15 0
ベンチマークなんて元麻布の提灯記事と同じで意味が無い。
提灯書く奴は宣伝したい物に対してよい数値をたたきだせる
ベンチマークプログラムをいつも探してる。

それとπ焼きしてる奴も意味が無い。あれはヒートシンクを外すとき
スッポンしないためサーマルグリスを緩くする副作用を持った、
円周率をどれだけ速く計算できるかわかるだけのプログラム。
671Socket774:2009/01/12(月) 11:03:20 ID:4cxYsYOs
【O S】win7 X64
【CPU】 i7 965
【Mem】 TR3X3G1866C9DF
【MB】 EX58-UD5
【HDD】 500GB
【グラボ】GV-R485OC-1GH
【電源】ANTEC TPQ-850

【 104万桁 】11秒
672Socket774:2009/01/12(月) 23:20:26 ID:BBap88F0
>>667
もそっと息の長いロダにあげてほしいもんだ
673Socket774:2009/01/12(月) 23:38:19 ID:MNyjy72B
ニュー速でお祭り開催中です。
有り余るパワーでpass解析を手伝ってくださる方お茶ぐらい出します。

現在分散解析ソフト作成中。。。

IPA岡田がヤバイ資料流出 政界にまで疑惑が発展★151
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231770126/
674Socket774:2009/01/13(火) 03:14:32 ID:iYF2VAkY
ベンチ機能付いてるの?
675Socket774:2009/01/13(火) 04:02:44 ID:k3Reb4Et
>>672
パイのSSじゃないから安心汁
676Socket774:2009/01/13(火) 09:23:21 ID:v5bbSg6V
もはや前世紀の遺物と呼べそうなソケット478ですが
リストになくて寂しいので

【   .CPU.  】P4EE/3.4GHz(SL7CH)
【   Mem   】DDR400/512M*4
【  M/B  】P4P800Edeluxe
【  HDD   】160GB*2(RAID0)
【   OS    】XPMCE2005 SP2

【 1M桁 】 41秒
677Socket774:2009/01/13(火) 23:59:14 ID:sAD5NEWd
【   CPU 】 Pentium Dual-Core E5200 定格
【   Mem   】 DDR2-667 1GB*2
【  M/B  】 GA-G31M-S2L
【  HDD   】 SATA 320GB
【   OS   】 WinXP pro SP3

【 1M桁 】 24秒

因みに窓からPCを投げて、地面に着地まではおよそ1.5秒でした。
この速度は、i7-965といい勝負ができると思いました。
678Socket774:2009/01/14(水) 05:04:55 ID:6okEdyX1
                      ____   
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::
            ___    巛/    \::::::::::::::::
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ
         !             | /         
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-       
       | /           ヽ ""        ,. 
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~           
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
679Socket774:2009/01/14(水) 07:11:34 ID:zstGfwSG
Virtual BoxにWin7 64bit入れて計測したら104万桁が3秒、Q9550ノーマル
ちゃんと計算できてないんだろうな
680Socket774:2009/01/14(水) 12:41:08 ID:JsX8HUTU
>>679
おもしろそうだからSSうp
681Socket774:2009/01/14(水) 15:56:07 ID:5Aw107oB
【   CPU  】E8500@4,2
【   Mem   】DDR3-1333*2
【  M/B  】GA-X48T-DQ6
【  HDD  】 Hitachi HDP725050GLA360
【   OS    】XP Home SP3

【 1M桁 】 11.125秒

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7323.jpg

これで俺がトップだなw
682Socket774:2009/01/14(水) 20:41:09 ID:e42lKDPA
>>681
>>221
おまいはスレの検索もできんのか
683Socket774:2009/01/14(水) 21:10:56 ID:uPKpkKS7
>681
>264
684Socket774:2009/01/14(水) 21:47:14 ID:v1n8eS0m
【   CPU  】D326@4,2
【   Mem   】DDR2-800*2
【  M/B  】GA-P35-DQ6
【  HDD  】 Hitachi HDP725050GLA360
【   OS    】XP Home SP3
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7335.jpg]

これで俺がトップだなw
685Socket774:2009/01/14(水) 22:55:17 ID:KePmKlnY
今でもセレDを5GHzオーバーで回してた猛者の事を忘れない
686Socket774:2009/01/15(木) 23:29:31 ID:8LHPp3O/
【   CPU  】AMD5600+定格
【   Mem 】3G

【   OS   】Windows7-beta on VurtualPC2007 on XP Home SP3

【 1M桁 】 40秒
687Socket774:2009/01/16(金) 23:09:05 ID:Vp0H3X1m
【   CPU 】 Celeron Dual-Core E1500 定格
【   Mem   】 ECC DDR2-800 512MB*2
【  M/B  】 GIGA BYTE GA-5YASV-RH(NEC版)
【  HDD   】 HGST SATA 160GB
【   OS   】 WinXP pro SP3

VGAはオンボ

【 1M桁 】 31秒

NEC Express5800/Geのマザーだけ2000円で手に入ったので
とりあえず手持ちのパーツ付けて組立て完了で定格にてテスト。
これからOCとかしてみるつもり。

BIOSもNEC版になってるのね。
で、コンデンサも市販品と違って個体コンデンサになってる。
リビジョンも市販品が1.0に対してNECのは1.1になってる。
その代わりLANの差し込みが一つ減ってる。

ひさびさに素晴らしいマザーを見た気がする。
688Socket774:2009/01/16(金) 23:39:17 ID:+UkaDi0u
横から水さして悪いがCPU周りと一部が固体コンなだけで他は液体コン
ついでにVRMが2+1の2フェーズだからお世辞にもすばらしいマザーとはいえないぜ
そこらのG31よりはマシなレベル
689Socket774:2009/01/16(金) 23:47:20 ID:aLv7S5Oi
普通に24H稼働の鯖としてつかえるぜ
690Socket774:2009/01/17(土) 22:44:44 ID:4QMKq3Ix
【   .CPU.  】 Core i7 920 @4.3GHz
【   Mem   】 Gskill F3-12800CL9T-3GBNQ
【  M/B  】 GIGA GA-EX58-UD5
【  HDD   】 MAXTOR 6Y160M0
【   OS    】 Windows Vista SP1

9秒台記念カキコ。これ以上は965買うしかないか
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7389.jpg

【 1M桁 】 9.813秒
691Socket774:2009/01/18(日) 02:02:29 ID:K12Sxm18
pi mod落とせないんだけど、どこか落とせる場所ある?
692Socket774:2009/01/18(日) 02:35:21 ID:2l1OSQt4
693Socket774:2009/01/18(日) 03:37:08 ID:K12Sxm18
>>692
どうもありがとう
694Socket774:2009/01/18(日) 08:48:31 ID:6IADjjBt
>>692
横から頂いたぜthx
695Socket774:2009/01/18(日) 10:03:24 ID:52XdaJta
横から頂けないぜ orz
696Socket774:2009/01/18(日) 21:52:53 ID:OMMSizFU
    _, ,_
   ( ゚∀゚ )  
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
697Socket774:2009/01/18(日) 22:22:13 ID:tHHpeWcs
>>688
S70SDと勘違いしてねえ?
698Socket774:2009/01/19(月) 00:33:49 ID:wZIu+VcQ
>>690
どういう画面解像度なんだこれは
699Socket774:2009/01/19(月) 00:37:53 ID:ibxXPwPY
1280*1024
700Socket774:2009/01/19(月) 16:23:21 ID:DRrGQMvl
【   .CPU.  】 Celeron 520 2GHz
【   Mem   】 1GB
【  M/B  】
【  VGA   】
【  HDD   】
【   OS    】 Windows XP Vista SP11

【 1M桁 】 41秒
701Socket774:2009/01/19(月) 16:24:24 ID:DRrGQMvl
575datta
702Socket774:2009/01/19(月) 17:07:25 ID:5ht5hKYm
自作板でマザーもチップセットもVGAも表示しないってのは嫌がらせか?
それともメーカー機か?
703Socket774:2009/01/19(月) 17:11:35 ID:ZzXMI3cA
いちいち噛み付くまでもなくスルー1択だろjk
704Socket774:2009/01/19(月) 17:12:53 ID:cSPiHV/b
どうせスレチなノートだし
705Socket774:2009/01/19(月) 17:15:48 ID:5ht5hKYm
520だもんなぁ
706Socket774:2009/01/19(月) 20:05:52 ID:9cFDsISd
屁IIはまだか?
707Socket774:2009/01/20(火) 01:47:03 ID:U2qCQ446
【   .CPU.  】 [email protected](E0)
【   Mem   】 裸馬DDR2-800 2G×2
【  M/B  】 P5Q Deluxe
【  HDD   】 WD6400AAKS
【   OS    】 WinXP SP3

【 1M桁 】 12秒968

なんの変哲もないけどOC記念パピコ
708Socket774:2009/01/20(火) 04:21:03 ID:eDtwizXz
計測開始と同時に上に別のウィンドウをかぶせると文字表示待ちが消えて速くならない?
709Socket774:2009/01/20(火) 04:47:29 ID:eZFbq+LI
ほんとだー0.01秒早くなったー(棒読み)
710Socket774:2009/01/20(火) 12:29:07 ID:+rwGRifn
>>659
ペンティアム4はπが遅いのにエンコは早かった
711Socket774:2009/01/20(火) 13:16:46 ID:tcGV3N3h
P4はエンコも遅い
712Socket774:2009/01/20(火) 21:46:36 ID:JL1bm8eX
【   .CPU.  】Core2Duo Q8200 @2.33GHz
【   Mem   】keian DDR2 800 1GB-HS*4
【  M/B  】Gigabyre GA-P35-DS3R rev.1
【  HDD   】WD5000AAKS
【   OS    】XP Home SP3

【 1M桁 】 23秒
価格改定でE6750から乗り換え記念
713Socket774:2009/01/20(火) 21:47:18 ID:JL1bm8eX
Core2Quadだった/(^o^)\
714Socket774:2009/01/20(火) 22:05:16 ID:+HqJM7Je
【   .CPU.  】 AthlonXP2500+
【   Mem   】 DDR400 512×2
【  M/B  】 MSI K7N2 Delta-ILSR
【  VGA   】 ELSA FX534
【  HDD   】 HDT722516DLAT80
【   OS    】 Windows7β

【 1M桁 】 59秒

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7446.jpg
715Socket774:2009/01/21(水) 00:00:56 ID:UjrLaZIy
>>1のsuper_pi_modのリンク先さ、エラー出ててダウンロードできないんだが、
他に公開してるところってない・・・・?
716Socket774:2009/01/21(水) 01:27:16 ID:soS9OgrV
ググれば出てきたが
717Socket774:2009/01/21(水) 12:46:05 ID:KKIb4Su6
【   .CPU.  】PentiumIII-S 1.4GHz
【   Mem   】PC3200 1GBx2 (PC2100動作)
【  M/B  】ECS P6S5AT Rev1.5A
【  HDD   】HGST HDP725025VLAT80 (IDE 250GB)
【   OS    】Win2000 SP4

【 1M桁 】 98秒

今となっては鈍足過ぎるけど、精一杯頑張りました。
718Socket774:2009/01/21(水) 14:32:01 ID:UqS15x8j
>>717
その当時はAthlon1Gより遅かったんだなIntel
719717:2009/01/21(水) 15:48:48 ID:KKIb4Su6
>>718

>>717は一応現在稼働中のマシンだけど、
Athlon1Gだとどの位のタイムが出てたの?
720:2009/01/21(水) 16:41:08 ID:rPAtgP+T
すまん教えて欲しい
キャド使いで図面を書くのにお勧めのCPU
は有りますか?
やはりパイやき早いほうがいいのだろうか?
721Socket774:2009/01/21(水) 16:44:09 ID:UqS15x8j
722Socket774:2009/01/21(水) 17:01:35 ID:2g6HO+T0
>>720
πが早いに越したことはないと思うけども、ソフトとか図面の内容によるんじゃないかな

専門系で聞いた方がいいと思いますよ
機械・工学
http://science6.2ch.net/kikai/
土木・建築
http://science6.2ch.net/doboku/
723Socket774:2009/01/21(水) 17:24:16 ID:/29b0Oq0
>>720
図面書くってことは恐らく2Dだな。
俺ならATOMを選ぶ。
724Socket774:2009/01/21(水) 17:26:31 ID:UqS15x8j
>>723
CADは3D
725Socket774:2009/01/21(水) 18:05:50 ID:/29b0Oq0
3Dだったらとにかくグラボにお金かけよう。
CPU+グラボで30万の予算あるなら、グラボに28万、CPU2万くらいでいいよ。
CPUに求められる性能はグラボに比べたらたかが知れてる。

>>723の1レスで終わると思ったんだが、そうでもなさげなんで、
これ以上続けるなら>>722の適当な板に移動してくれ >>720
スレ違いすまんかった。
726Socket774:2009/01/21(水) 22:00:58 ID:gqMgYS4p
まあCAD程度の3DレンダリングならそんなにCPUはいらなそうだな
でも3DCGはCPUが全てだと思った
727717:2009/01/21(水) 22:55:09 ID:r1zKeMs2
>>719 参考になるサイトをどうも

同クロックならPenIII-SとAthlonは、ほぼ互角みたいね
728Socket774:2009/01/21(水) 22:56:15 ID:r1zKeMs2
しまった
>>727
>>721へのレスですた
729Socket774:2009/01/22(木) 08:15:46 ID:uUhpy3uk
【CPU】Pentium [email protected]
【Mem】DDR2-6400 1GB*4
【M/B】 G33M-DS2R
【HDD】 WD1500ADFD+WD360ADFD AHCI
【Sound】XFI Xtreme Daner
【OS】VISTA ultimate SP1

【 1M桁 】30秒
Oseeeeeeeee! 4000MHzで30秒Orz,
だけどDual Core+HTでインチキQuad Core状態だから、Vistaでも快適。
730Socket774:2009/01/22(木) 18:48:24 ID:+vgY5jSG
セレロン440と変わらないじゃないか
731Socket774:2009/01/22(木) 19:02:02 ID:GT3RzogY
PenM@2.6GHzと(ry
732Socket774:2009/01/22(木) 21:26:13 ID:AcXz5Zop
>>729
G33M-DS2R持ってるのに・・・E5200でもいかがか。
安いわ速いわ熱くならないわ、定格で十分幸せに・・・
巨大なお世話かもしれませんが
733Socket774:2009/01/22(木) 22:55:41 ID:tTbz9i+l
【   .CPU.  】CeleronD 352
【   Mem   】DDR SDRAM PC3200 512MB*2
【  M/B  】ASUS P5VDC-MX R2.0
【  HDD   】Western Digital WD2500JB
【   OS    】XP Home SP3

【 1M桁 】 52秒

やっぱりCeleron4シリーズの方が速いかぁ
734Socket774:2009/01/23(金) 01:10:22 ID:wfgEKH95
他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >?                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
735Socket774:2009/01/23(金) 15:49:50 ID:pTf86aSz
【   CPU   】 PenDC E5200 2.5GHz定格
【   Mem   】 A-DATA DDR2 800 1GB*2
【  M/B  】 FOXCONN G31MX-K 2.0
【  VGA   】 オンボ
【  HDD   】 WD WD10EACS)
【   OS    】 Windows XP PRO SP2

【 1M桁 】 22秒
ttp://koideai.com/up/src/up13596.png

格安で組んだ割には優秀 E6400超えやがった・・・・・  因みにセレ1.4GHzでやったら2分6秒かかったぜ
736Socket774:2009/01/24(土) 18:52:11 ID:ffAReLOE
1M桁って104万桁のことですか?
737Socket774:2009/01/24(土) 21:17:08 ID:mRiQa7qg
>>736 そうですょ
738Socket774:2009/01/24(土) 22:38:36 ID:ffAReLOE
レスありがとう。
739Socket774:2009/01/24(土) 23:44:28 ID:bIZTdI8I
>>737 `⊂〃ぅレヽT=UмаUτ
740Socket774:2009/01/25(日) 03:20:27 ID:9tjfw0VJ
【   CPU  】 [email protected]
【   Mem   】 バルク 1024MB*4
【  M/B  】 ASUS P5K/EPU
【  HDD   】 ST3500320AS*2
【   OS   】 xphomeSP3
【 Vcore 】1.2160V
【 1M桁 】 13.250秒

初OC記念!温度は45度くらい。どんだけVcoreをあげずに12秒台いくか研究中。。。
741Socket774:2009/01/25(日) 05:28:43 ID:CyZMJdrk
【   .CPU.  】 PenDC E5200@4G
【   Mem   】 OCZ2N1066SR1Gx4
【  M/B  】 P35 PlantiumComb(MS-7338)
【  VGA   】 8600GT
【  HDD   】 HDT721032SLA360
【   OS    】 XP sp3

6k台のCPUでコレなら満足ですw

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7504.jpg
【 1M桁 】 14秒

742741:2009/01/25(日) 06:28:53 ID:CyZMJdrk
【   .CPU.  】 PenDC E2180@3.5G
【   Mem   】 OCZ2A8001Gx2
【  M/B  】 GA-G31M-S2L
【  VGA   】 HIS2600XT
【  HDD   】 HDT721032SLA360
【   OS    】 XP sp3
おもしろそうなのでサブ機もやってみた
>>5を越せなかった・・・orz

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7506.jpg
【 1M桁 】 18秒
743Socket774:2009/01/25(日) 10:07:10 ID:gSg0yaP7
まだフェノムIIの報告が無いみたいだけど、またπは駄目?
744Socket774:2009/01/25(日) 10:19:33 ID:cYlq0dEN
>>743
あまりにも成績悪すぎて、インテルコアに最適化されていると
主張する意見がほとんどだよ
745Socket774:2009/01/25(日) 11:39:04 ID:K2jk6yUe
SSEも使ってないこんな古いプログラムで最適化なんてされてるわけないのにね
746Socket774:2009/01/25(日) 14:17:31 ID:VNs6Cy8G
>>743
Linux上のπ計算だと何故か速いフェノム2
747Socket774:2009/01/25(日) 14:39:30 ID:9tjfw0VJ
誰かsuperπのデュアルコアとSSE対応版つくる神降臨しないかな。。。
748Socket774:2009/01/25(日) 15:14:26 ID:kPvIJQCO
【   .CPU.  】 E8400 4.23Ghz
【   Mem   】 A-DATA 1GB*2
【  M/B  】 EP45-DS3R
【  VGA   】HD4850
【  HDD   】 WD3200AAKS
【   OS    】 vista home premium SP1

【 1M桁 】 11.060s

これC0なんだけどなかなか安定しなくて電圧盛りまくっちゃった。。
749Socket774:2009/01/25(日) 15:15:03 ID:UHHA2RGT
>>744
そんなこと主張するバカがいるわけないだろw
Core2はループに強いからπが速いなんてことはみんな知ってる

>>747
それは最早別のプログラムな気がする
750Socket774:2009/01/25(日) 16:22:20 ID:EH0EGQN4
一応マルチコア用のπ計算ソフトあるんだからさ。Linuxな人は是非。
751Socket774:2009/01/25(日) 18:47:11 ID:WI+/tUXg
飽くまで「π計算」の速さじゃなく「Superπ」だろ

最適化なんてしたらベンチとして使えなくなるよ
752Socket774:2009/01/25(日) 20:49:50 ID:VNs6Cy8G
>>748
どの位持ってる?
753Socket774:2009/01/25(日) 20:50:57 ID:VNs6Cy8G
↑盛ってるの間違いOrz
754Socket774:2009/01/25(日) 22:36:09 ID:9tjfw0VJ
メモリの電圧ってどんくらいあげて良いかな?OC用のメモリじゃないやつだと
755Socket774:2009/01/25(日) 23:27:19 ID:eWaV+CEf
放熱/冷却次第
756Socket774:2009/01/26(月) 14:36:46 ID:32wsjQrq
【   .CPU.  】 Pentium M 725(1.6GHz定格)
【   Mem   】 ノーブランド PC3200 1GBx2
【  M/B  】 AOpen s661FXm-FSN(J)
【  VGA   】AOpen 7600GS-DV256S(AGP)
【  HDD   】 HGST HDP725025GLAT80(IDE 250GB)
【   OS    】 XP Home SP3

【 1M桁 】 49秒

オンボードVIDEO使用時は51秒。
757Socket774:2009/01/27(火) 00:59:51 ID:h6eTMeVP
【   .CPU.  】 AMD PhenomII X4 940BE 3.0Ghz 定格
【   Mem   】 Trancesend DDR2-800 1GB*4(Ungangedモード)
【  M/B  】 ASUS M3A78 Pro
【  VGA   】Sapphire RADEON HD3870
【  HDD   】 WesternDigital WD3200AAKS
【   OS    】 Vista Home premium SP1 32Bit

【 1M桁 】 23秒
758Socket774:2009/01/27(火) 01:17:02 ID:EyhA62EJ
アムドってホントにくそだなw
759Socket774:2009/01/27(火) 02:07:40 ID:0FY5JFQ/
【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 TWIN2X4096-8500C5DF 2GBx4
【  M/B  】 P5Q Delux
【  VGA   】 GTX280
【  HDD   】 ラプター300GB
【   OS    】 XP pro SP3

【 1M桁 】 9.922秒

1M桁だけ動いてくれと祈りつつやりました。
760Socket774:2009/01/27(火) 02:40:16 ID:0UX3dr9n
ゴクリ・・・。
E3110でも4.8なら10s切るかなぁ。。
761Socket774:2009/01/27(火) 05:20:42 ID:my/HuuwM
http://h2np.net/pi/pi_thread.html
誰かこれできる人試して
762Socket774:2009/01/27(火) 09:34:02 ID:etItNdVD
>>743
昨日、SHOPのデモ機で見たのだが、PenomU940を3.6GhzまでOCしても20秒きれない。
763Socket774:2009/01/27(火) 14:25:42 ID:LW4pOxMI
ノートより
【   .CPU.  】Celeron 550 2Ghz
【   Mem   】DDR2 SODDR 2G + 1G
【  M/B  】GM965のなにか
【  HDD   】なにか120G
【   OS    】windows7 Ultmate beta

【 1M桁 】 33秒

セロリン速くなったなあ
764Socket774:2009/01/27(火) 17:23:33 ID:nNVmmXhN
>>757
報告乙であります
>>758
お前マジで氏ねよ
お前みたいな奴が良るからPhenom2だれも報告しないんじゃないか
ゆめりあスレでラデオン糞だなって言ってるのと同じだぞ
765Socket774:2009/01/27(火) 17:28:16 ID:GuOEkdEM
しかし、このスレで糞なものを褒めるわけにもいかんしなぁ
766Socket774:2009/01/27(火) 19:07:36 ID:igsbeSDh
くその報告が少ないのはしょうがないじゃん、くそなんだから買う奴も極少数なんだから
>>764はまじで糞
767Socket774:2009/01/27(火) 19:37:01 ID:nNVmmXhN
>>766
じゃあQ8200とかもクソなのかよ
値段なり、あとはログ見りゃ書いてるけど得意不得意があるんじゃん
まあそれで得意不得意とか言ってたらきりがないから、あくまでSuperPiの速さってことで報告してるんじゃないか
それを排泄物呼ばわりするのは報告する側にとっても報告しづらくなるし、せっかく新しいCPU出ても報告が集まらないんじゃん
糞に興味なくて知らないと思うけどPhenomスレではπの報告あったけど、排泄物呼ばわりする程度の低い輩がいるから報告しづらかったんだろうよ
仮に16コアのCPUが発売されてSuperPi22秒で3万だったらそれもクソだって言うのかな?ちょっと極端な例だけど得意不得意ってそういうことでしょ?
768Socket774:2009/01/27(火) 20:21:48 ID:vM5bf4EL
【   .CPU.  】Celeron Dual-Core E1200
【   Mem   】DDR2-800 1Gx1枚
【  M/B  】P5SD2-VM
【  HDD   】WD10EADS
【   OS    】win2k

【 1M桁 】 48秒

3万円でお釣りきた自作PCとは言え
CPUつーよりむしろSIS672が・・・
ゆっくりしていってね!
769Socket774:2009/01/27(火) 21:05:47 ID:OYWGC152
>>751
誰が円周率でオナニーするんだ?
1995年時点の古典的で安定している
ベンチマークだから意味があるんだろ。
激しく過去ソフトの性能の基準として。

複数コア対応でSSEとか使えば高速になるのは必然で
そんなベンチマークは他に捨てるほどある。

ほとんどが1秒台まで短縮する時代になれば、精度から誰も使わなく
なるだろうけど。
770Socket774:2009/01/27(火) 21:44:03 ID:vYhjiEd0
まあ同じソフトで10年以上ベンチ取ってることは
意味があると思うよ
771Socket774:2009/01/27(火) 21:46:14 ID:ffXBacbD
一般人には意味はないけどな
772Socket774:2009/01/27(火) 21:53:55 ID:Wi6PNjYL
自作板で一般なんて気にするな
773Socket774:2009/01/27(火) 21:55:56 ID:CtQqNd8I
phenomで揉めたいんなら
そんなの要らないし
クソだからね
ごちゃごちゃするし、遅いのだけわかればいい
数倍きれい
774Socket774:2009/01/27(火) 21:59:12 ID:my/HuuwM
もうそろそろ化石ソフトから卒業すべきだな
775Socket774:2009/01/27(火) 22:04:30 ID:zBPly4lM
馬鹿に構う奴も馬鹿
776Socket774:2009/01/27(火) 22:17:40 ID:MVOGk+lN
>>773
イミフな文が多すぎ
自分のレスを一回読みなおしてから投稿するようにしな
777Socket774:2009/01/27(火) 22:22:15 ID:CtQqNd8I
phenomで揉めたいんなら
そんなの要らないし
クソだからね
ごちゃごちゃするし、遅いのだけわかればいい
スコアの表が数倍きれい

AMDの奴って揉めたいだけでただうざい
情報弱者だから
778Socket774:2009/01/27(火) 22:53:43 ID:T/0A7ApG
情弱というよりマジ基地外だろ 一歩間違えれば無差別殺人なみに
糞だし高いし熱いしいいとこ何もないのにわざわざ買うんだから
767なんて論点すり替えてまで擁護する始末 もうね、まじ1歩も外出ないで回線切れとw
779Socket774:2009/01/27(火) 22:58:45 ID:xg/Io4nB
スレ違いも甚だしい
780Socket774:2009/01/27(火) 23:34:12 ID:HnaDmf0f
【   .CPU.  】Core i7 [email protected]
【   Mem   】DDR3-1333 1GBx3
【  M/B  】P6T deluxe
【  HDD   】WD 640GB
【   OS    】vista ultimate sp1 32bit

【 1M桁 】26秒
【 4M桁 】2分7秒

core i7でこのスコア…
PCがイカレテるんだろうか…
CPU温度は41度。
なにか原因が思い当たる人いるかな?
781Socket774:2009/01/27(火) 23:44:52 ID:WzFPYf0i
>>780
省電力でクロック落ちてるとか?


>>770
πの値はそのままほぼエンコスピードに反映されるから
未だに馬鹿にできないベンチだよね。
782Socket774:2009/01/27(火) 23:45:36 ID:pu1Zoctj
>>780
単純に2.93GHzで動作してないってことないの?
つまり省電力モードになってるとか?
電源のオプションは常にONになってる?
783Socket774:2009/01/27(火) 23:54:15 ID:HnaDmf0f
>>781,782
有難う・・・思いっきり省電力になってた…。
いじった記憶ないんだけどなぁ…

【 1M桁 】13秒

になりました。
784Socket774:2009/01/28(水) 00:25:03 ID:uAWM0Iib
【CPU】 E8400(C0)@478X9
【Mem】 UMAX1066 2G
【M/B】 P5B寺
【VGA】 PX8800GTS 512
【HDD】 WD6400AAKS
【OS】  XP Sp2

【 1M桁 】 10.875s

はい、C-0です。とりあえずやってみました。

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/34149
785Socket774:2009/01/28(水) 02:26:51 ID:mb4DzJzP
【   .CPU.  】Core i7 [email protected]
【   Mem   】DDR3-1333 1GBx3
【  M/B  】EX58-UD4
【  HDD   】海門 1TB
【   OS    】XP SP3

【 1M桁 】11秒
786Socket774:2009/01/28(水) 19:09:24 ID:FjynhAgh
>>761
試すまでもなく結果乗ってた。
787Socket774:2009/01/28(水) 21:09:04 ID:r11n/z7/
空気の読めないのw

【   .CPU.  】 PenomU940
【   Mem   】 CFD襟草1GBX4
【  M/B  】 BIOSTAR TA790GX 128M
【  HDD   】 HDP725032GLA360
【   OS    】Vista Home premium SP1 32Bit

【 1M桁 】24.430s


788Socket774:2009/01/28(水) 21:39:19 ID:6YlJJEm3
【   .CPU.  】 PenomU[email protected]
【   Mem   】 CFD襟草2GBX2
【  M/B  】 GIGABYTE GA-MA78GM-S2H
【  HDD   】 HD501LJ
【   OS    】Vista Home premium SP1 64Bit
【 1M桁 】20.803s

【 1M桁 】24.430s
789Socket774:2009/01/28(水) 21:40:18 ID:6YlJJEm3
787のコピペしたらスコア残ってしまった ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
790Socket774:2009/01/29(木) 00:09:02 ID:S7mfQfce
初売り3.6kママンと余り物のエンコ機。

【   .CPU.  】 Athlon 64 X2 5000+ Black Edition 定格
【   Mem   】 SanMax DDR2-667 Hynix 1GB*2
【  M/B  】 ASUS G-SURF365 nForce 630a
【  VGA  】 玄人志向 RH3450-LE512H
【  HDD   】 HDP725025GLA380
【   OS    】 WindowsXP Home SP3

【 104万桁 】 36秒

(∩゚д゚) アーアキコエナーイ
791Socket774:2009/01/29(木) 00:44:33 ID:RopgAcOy
>>790
俺の4800+より遅いぞ、
792Socket774:2009/01/29(木) 01:18:56 ID:i550y/ca
>>788
まぁπ遅いがメモリ小刻みにランダムアクセスするのは速いからいいだろう。

i7には勝てないが
793:2009/01/29(木) 01:34:29 ID:YzuQCvDF
>>790
おれの 5050e
31秒
794Socket774:2009/01/29(木) 01:48:04 ID:HXFur7hm
前のPC 5分
今のPC 11秒。
買った値段は前のほうが高い。
795Socket774:2009/01/29(木) 01:51:47 ID:j1YUjkpn
【   .CPU.  】Core i7 [email protected]
【   Mem   】コルセアDDR3-1600 1GBx3
【  M/B  】P6T寺
【  HDD   】サムソン 1TB
【   OS    】XP SP3

【 1M桁 】9.3秒
athlon X2 4800に比べて約1/3になったな。
796Socket774:2009/01/29(木) 08:46:15 ID:DFCKFyde
>>794
ちょいちょいPCやパーツ変えるよりそうやって一気に変えると
感動もひとしおなんだんだろうなー
ウラヤマシス
797Socket774:2009/01/29(木) 09:48:03 ID:YK9pUqEH
>>795
なにが9.3秒だ、妄想はてめーの脳内でしてろ
798Socket774:2009/01/29(木) 10:03:58 ID:3hvH+EeW
【   .CPU.  】 Core2Duo E6850@3807MHz
【   Mem   】 Team TEDD4096M800HC5DC
【  M/B  】 GIGABYTE GA-P35-DS3R
【  HDD   】 WD3200KS-22SBA0
【   OS    】 WindowsXP PRO SP2
【  1M桁  】 13.953s

もうすぐサブマシンへ
799Socket774:2009/01/29(木) 10:19:21 ID:3hvH+EeW
【   .CPU.  】 Core2Duo E6850@3600MHz
【   Mem   】 Team TEDD4096M800HC5DC
【  M/B  】 GIGABYTE GA-P35-DS3R
【  HDD   】 WD3200KS-22SBA0
【   OS    】 WindowsXP PRO SP2
【  1M桁  】 14.578s

サブで一年中回すために少しゆるめた結果
800Socket774:2009/01/29(木) 17:02:40 ID:H3L/e0ns
superπ自体π計算遅すぎなんだけどと独り言・・・気にするな
801Socket774:2009/01/29(木) 17:30:28 ID:i550y/ca
>>800
まぁなもっと効率悪い方がいいのに。

i7とcore2でメモリをランダムアクセスしまくるベンチってない?
AMDがレイテンシ少なくて流体計算速いよみたいなのが手軽にわかるベンチがほしい。
少しはAMDもましになる。
802Socket774:2009/01/29(木) 19:43:10 ID:5eSFWYy1
ramdisk化後、crystaldisk
803Socket774:2009/01/29(木) 19:46:19 ID:dMgD8R5s
Core2でやってもHDD比なら早すぎて感動するよな
804Socket774:2009/01/29(木) 20:04:23 ID:i550y/ca
>>802
それはすでにやっているよ
まぁメモリが遅くてCPUが持ちのX5492デュアルって微妙と思ったまで。
W5580買うべきだろ。というよりまだ出ないのか。遅いぞ。
805Socket774:2009/01/29(木) 22:59:16 ID:kayzwmm6
806Socket774:2009/01/30(金) 16:24:23 ID:ChPg8dHD
【   .CPU.  】Celeron 1.2GHz
【   Mem   】PC100 512MB
【  M/B  】ECS i815E
【  VGA   】RADEON9600SE
【  HDD   】ATA100 7200rpm 120GB
【   OS    】WindowsXP HOME

【 1M桁 】 3m07.870s
807Socket774:2009/02/01(日) 01:22:27 ID:L3EE1oXP
【   .CPU.  】Core2Duo E8500@ 4.4GHz
【   Mem   】PC8500 2GB×2
【  M/B  】ASUS P5Q-E
【  VGA   】9800GTX+
【  HDD   】WD6400AAKS 640GB
【   OS    】WindowsXP HOME SP3

【 1M桁 】 10.672s
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb9462.png

どうしても4.5GHzで動作してくれない。
熱はそんなに高くないと思うから、これは熱暴走やらなんやらは関係なく、
自分のコアのぎりぎりラインって事?
808Socket774:2009/02/01(日) 01:40:53 ID:+D7N5IYs
【   .CPU.  】Pentium4HT@2.8Ghz
【   Mem   】PC2700 256MB*4
【  M/B  】Intel 865P
【  VGA   】GeForceFX5200
【  HDD   】ATA100 7200rpm 40GB
【   OS    】WindowsXP HOME SP3

【 1M桁 】 53.766s
809Socket774:2009/02/01(日) 01:41:11 ID:1kl+5zXU
電圧だ・・・電圧が足りない・・・
810Socket774:2009/02/01(日) 06:52:38 ID:QRX1l42D
キター
811Socket774:2009/02/01(日) 06:54:33 ID:QRX1l42D
↑誤爆です
812Socket774:2009/02/01(日) 10:00:17 ID:i+9QohxG
>>807
全然盛ってないじゃん。そういうことは1.6V以上盛ってからのたまえよ
813Socket774:2009/02/01(日) 15:14:06 ID:AvNCRI8d
【   .CPU.  】Core2Quad Q9550@ 3.2GHz
【   Mem   】PC6400 2GB*2
【  M/B  】GA-EP45-UD3R
【  VGA   】GTX260
【  HDD   】WD6400AAKS 640GB
【   OS    】Windows Vista Home Premium 64bit

【 1M桁 】 15秒

初自作機です。
CPUクーラーの取り付けにてこずったこと以外すんなり組めました。
セレロンからの乗換えなので早すぐる
814Socket774:2009/02/02(月) 00:53:35 ID:vFbz5fRT
なかなかバランスのとれた構成だな
だがπはクロックとキャッシュの世界とだれかが・・
815Socket774:2009/02/02(月) 10:02:56 ID:Gxd0WjCK
>>813
【   .CPU.  】Core2Quad Q9550@ 3.2GHz
400MHz×8
から
430MHz×8.5 @3.6GHzに変更してみました。

スーパーπ 1M 13.102s
816Socket774:2009/02/02(月) 23:20:25 ID:5O23sczI
シングルコアでとっとと10秒切れよ
817Socket774:2009/02/03(火) 20:54:33 ID:kGgG0c8F
【   .CPU.  】 PenomU[email protected]
【   Mem   】 team eliteDDR2 800Mhz 2GBX2
【  M/B  】 GIGABYTE MA790GP-DS4H
【  HDD   】 HDP725032GLA360
【   OS    】XP SP3

【 1M桁 】19.125s

これ以上俺は_w
818Socket774:2009/02/03(火) 22:04:01 ID:TlQZo9Gq
ぺのむ
819Socket774:2009/02/03(火) 23:34:13 ID:cVaoBoep
AMDいいお、すげーお。液体窒素500リットルなら最速だし
500リットルで次は6.6GHz。
500リットルでその次は6.66GHz。
完成だ。
820Socket774:2009/02/04(水) 00:00:55 ID:12NjNtr2
【   .CPU.  】 PenDC E5200@3G
【   Mem   】 A-DATA DDR2-800 1Gx2
【  M/B  】 G31MG-S
【  HDD   】 HDP725025GLA380
【   OS    】 XP sp3

【 1M桁 】18s

プチOCしてみた
821Socket774:2009/02/05(木) 16:15:02 ID:n4aUpSee
【   .CPU.  】C2Q [email protected]
【   Mem   】G.skill DDR2-1066 2Gx2
【  M/B  】P35-DS4 Rev2.1
【  HDD   】ST3320613AS
【   OS    】XP home sp3

【 1M桁 】11.860s

プロセスとか削ればもう少し上がりそうな気もしなくはない
EISTとC1E切ると短くなるの?
822Socket774:2009/02/05(木) 16:41:45 ID:Yy6EZxDV
EISTとC1Eはオフで、今E3110の3.6GHzで計ったら11.796秒だった

さほど重いものは常駐してないはずだから、記録を伸ばしたい(タイム短縮したい)ならプロセス切ったほうが有効かと
823Socket774:2009/02/05(木) 20:46:23 ID:NAIFEY89
AMDいいお、すげーお。液体窒素500リットルなら最速だし
500リットルで次は6.6GHz。
500リットルでその次は6.66GHz。
完成だ。
ちなみに、6GHzで1Mが13秒。
824Socket774:2009/02/05(木) 21:12:40 ID:WXk1zRkC
6GHzもOCしてやっと13秒なの?
なんつーか、必死さが滲み出ていて憐れだ・・・
825Socket774:2009/02/05(木) 23:07:20 ID:k4vtsK+z
それコピペなw
826Socket774:2009/02/05(木) 23:15:25 ID:ozdAH4GP
コピペだけど事実だからな
827Socket774:2009/02/06(金) 06:53:43 ID:DQ/90ZdC
AMDは低レイテンシの大用量キャッシュ何で積んでこないの?
828Socket774:2009/02/06(金) 14:08:33 ID:n00YNVxy
ベンチマークとるときはプロセスの優先度はリアルタイムに設定するのが当然だと思うんだが
829Socket774:2009/02/06(金) 14:22:33 ID:cgLu2Mk6
ベンチの目的による
830Socket774:2009/02/06(金) 22:00:06 ID:ucDyC3SX
>>807
そんだけOCすれば十分だろ?  自分で火葬したいの?
831Socket774:2009/02/06(金) 22:04:14 ID:gKnL+Ok0
>>827
永遠の二番手AMDだから
832Socket774:2009/02/06(金) 23:59:39 ID:9lgieH9x
【   .CPU.  】C2Q [email protected]
【   Mem   】ErixerDDR2-800 2Gx2
【  M/B  】ASUS P5Q PRO
【  HDD   】HDP725050GLA360
【   OS    】XP home sp3

【 1M桁 】16.375s

とりあえず組んでそのままの状態で
Pen4 2.8GHTで50秒台からの進歩にワロタ
833Socket774:2009/02/08(日) 18:41:39 ID:052riupm
【   .CPU.  】 PenDC E5200@3.5G
【   Mem   】 Hyundai DDR2-800 1Gx2
【  M/B  】 G31M-ES2L
【  HDD   】 ST3500320AS
【   OS    】 XP sp3

【 1M桁 】16s

常用なのでこれぐらいで十分かな? 7000円で16sはお買い得だった。
834Socket774:2009/02/08(日) 19:20:05 ID:46PtOIgh
現状Qコアフルに使うソフトってあんまないしすげーコストパフォーマンスww
835Socket774:2009/02/08(日) 20:07:54 ID:EFjZ1JxE
ttp://h2np.net/pi/pi_thread.html
全然流行らないね
836Socket774:2009/02/08(日) 22:16:50 ID:5hC59RZe
【   .CPU.  】 Athlon X2 5400 定格
【   Mem   】 PC6400 2GB*2
【  M/B  】 ASUS M3A32MVP-DELUXE
【  HDD   】 120GB 7200rpm UltraATA133
【   OS    】 WindowsXP HOME SP3

【 1M桁 】 31.906s
正直なんら不満はない
837Socket774:2009/02/08(日) 22:26:10 ID:MED8VxSc
それでも遅いし熱いし高いし能なしCPUな事に代わりはありません
838Socket774:2009/02/09(月) 00:12:11 ID:DxNan6R7
その通り
なんなの30秒台とか出して 見てがっかりするわ
839Socket774:2009/02/09(月) 02:33:28 ID:utoGkb+r
ぜってーこういう返しがあると思った
そういうノリ、変わってないよね^^
840Socket774:2009/02/09(月) 02:37:50 ID:gozbTWzV
まあいんじゃない、Intel教π原理主義者にとってはこの返しが生きがいなんだよ

そういう俺もAMDはCP悪いから買わないけどね
841Socket774:2009/02/09(月) 04:08:01 ID:ta1vfBq2
【   .CPU.  】 Pentium Dual Core E5200 定格
【   Mem   】 PC2-6400 2GB*2 (Dual Channel有効)
【  M/B  】 GIGABYTE GA-EG31MF-S2 Rev2.0
【  HDD   】 HITACHI HDP725025GLA380 (SATA 250GB)
【   OS    】 WindowsXP HOME SP3

【 1M桁 】 33秒

しょぼーん。なんでこんなに遅いのか、わかりまへ〜ん。
842841:2009/02/09(月) 04:14:34 ID:ta1vfBq2
【   .CPU.  】 Pentium Dual Core E5200 定格
【   Mem   】 PC2-6400 2GB*2 (Dual Channel有効)
【  M/B  】 GIGABYTE GA-EG31MF-S2 Rev2.0
【  HDD   】 HITACHI HDP725025GLA380 (SATA 250GB)
【   OS    】 WindowsXP HOME SP3

【 1M桁 】 22秒

やけくそでBIOSをうp(FA→FB)してみたら、標準タイムが出た。ああ、しんど。
843Socket774:2009/02/09(月) 08:00:26 ID:hJupDzbS
>>842
例のごとく省電力モードになっていたとか
844Socket774:2009/02/09(月) 13:37:29 ID:GoaDRezu
【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 DDR2-800 1GHz×4 JetRam  
【  M/B  】 EP45-UD3P
【  VGA   】 9800GTX+
【  HDD   】 WD6400AAKS
【   OS    】 WindowsXP SP3

【 1M桁 】 11.781秒

4GHz到達記念
http://uproda11.2ch-library.com/src/11157131.jpg
845Socket774:2009/02/09(月) 17:07:48 ID:W2WqVoX5
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
846Socket774:2009/02/09(月) 17:32:30 ID:rOwNw5Ym
      |:::::::::;;;;:| :;:;:;:;:::::|
     ハ:::::::::::;;;|:::::;;;;:;イ;;l
     {、::::`ー‐::'':":::::::, ;;l
     |仆、:::::::::::::::;;;;;; _ノ'ミi
     lミ{ ` ニ == 二   lミ|  
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   三行までしか理解できん
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   まとめてくれ
       Y { r=、__ ` j ハ '゙\
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ ゝ
  } i/ //)ヘ` ニニ´__ ノ´ )   
  l / / /〉 丶、_   _,ノ
  /|   ' /)  |       ヽ
847Socket774:2009/02/09(月) 18:55:13 ID:95D9DSr3
                    , - , -─ - 、
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  こ、ここ、これ読んで下さいっ!
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::    
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |                    |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /   お断りします    /   //
    /      ハ,,ハ        /  / /
    /     ( ゚ω゚ )     /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /             /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /
848Socket774:2009/02/09(月) 20:05:14 ID:gzfKN/+o
>>846
AMDいいお、すげーお。液体窒素500リットルなら6.0GHzだし
+500リットルで次は6.6GHz、さらに500リットルでその次は6.66GHz、完成だ
6.0GHzでπ1Mがなんと驚異の13秒、まじぱねぇっ
ということが言いたかったんだよ
849Socket774:2009/02/09(月) 21:38:59 ID:h3upjP5t
9倍だっけ?メモリがしんどそう
850849:2009/02/09(月) 21:39:40 ID:h3upjP5t
上は>>844へのレス
851741:2009/02/10(火) 13:42:19 ID:TqjKU0ik
>>842
ちゃんとE5200って認識してなくてクロックがさがっていただけだろ

【   .CPU.  】 Pentium Dual Core [email protected]
【   Mem   】 OCZ2N1066SR2G
【  M/B  】 GIGABYTE GA-G31M-S2L
【  HDD   】 HITACHI HDP721032SLA360
【   OS    】 WindowsXP HOME SP2

【 1M桁 】 13秒

13秒が切れないな 4.5Gまで廻せればいけそうなんだけど・・・
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7736.jpg
852Socket774:2009/02/10(火) 22:53:14 ID:nwW017MF
Super PI MOD 1.5 で
桁数を決めて

「OK」を押した後、「Now Start to calculate ・・・・・・」で「OK」

これを瞬時に行うとハングしない?
853Socket774:2009/02/10(火) 23:10:51 ID:6dso4tSy
【   .CPU.  】 Celeron430
【   Mem   】 ノーブラDカップ 1Gx2 乳輪は500円玉くらい
【  M/B  】 GA-5YASV-RH
【  HDD   】 忘れたけど海門SATAの
【   OS    】 WindowsXP HOME SP3

【 1M桁 】 29秒
854Socket774:2009/02/11(水) 22:53:27 ID:9/iuHF2Q
【   CPU  】C2D E8400 C0 @4.4GHz
【   Mem   】UMAX DDR2-1066 2G
【  M/B  】ASUS P5B Deluxe
【  HDD   】WD 3200AAKS
【   OS    】XP home sp2

【 1M桁 】10.625s

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/36515

もうちょい回りそうだがとりあえず常用限界ということで
855Socket774:2009/02/12(木) 02:16:27 ID:9NCKGeLi
>>854
しっかし改めて思うにP5Bって名機だな・・・
856Socket774:2009/02/14(土) 09:38:22 ID:xFG1l43e
【   .CPU.  】 PentiumD 960 @3.6GHz定格
【   Mem   】 4GB
【  M/B  】 i945G
【  HDD   】 ST3160023AS
【   OS    】 WindowsXP SP3

【 1M桁 】 00分38秒
【 4M桁 】 03分31秒
【 16M桁 】 17分51秒
【 34M桁 】 35分54秒
857Socket774:2009/02/14(土) 12:10:02 ID:nf5b07lb
>>856のは>>853のより遅いのか・・・
858Socket774:2009/02/14(土) 13:25:46 ID:xFG1l43e
【   .CPU.  】 Core 2 Extreme X9000 @2.8GHz定格
【   Mem   】 4GB
【  M/B  】 i965PM
【  HDD   】 PhotoFast PF25S256GSSDV2
【   OS    】 WindowsVista SP1

【 1M桁 】 00分16秒
【 4M桁 】 01分41秒
【 16M桁 】 08分38秒
【 34M桁 】 18分54秒

>>857
デスクトップよりモバイルノートの方が速いとは。
セレに負けた母艦撃沈。
859Socket774:2009/02/14(土) 17:07:41 ID:nf5b07lb
やっぱりコンロ以降の石は根本的に別物なんだね
860Socket774:2009/02/14(土) 17:31:05 ID:QleC5GzM
【   CPU  】C2D E8400 C0 @4.6GHz
【   Mem   】UMAX DDR2-1066 2G
【  M/B  】ASUS P5B Deluxe
【  HDD   】WD 3200AAKS
【   OS    】XP Pro sp2

【 1M桁 】10.188s

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/36873

陸上100Mだと予選落ちタイムですね
861Socket774:2009/02/14(土) 17:49:18 ID:mISTIcWP
俺のE6400は50M自由形にも勝てねぇよ
862Socket774:2009/02/14(土) 18:55:00 ID:2fUfAhMx
E5200値段のわりに高性能だな
PentiumDからの移行でE4500買おうと思ってたけど
やっぱ一式買い替えてE5200にしようかな
863Socket774:2009/02/14(土) 23:35:13 ID:nf5b07lb
今更E4とE6は無いだろ
下手するとE7も自作マシンじゃ却下
864Socket774:2009/02/15(日) 20:10:34 ID:tkDTXR3Z
>>863
自作って言うのやめれ
恥ずかしいからw
865Socket774:2009/02/15(日) 20:33:49 ID:fx+nQlqf
自作PC板って恥ずかしいよな
組み立てPC板でいいよ
866Socket774:2009/02/15(日) 20:38:26 ID:92u70WE+
自分は昔から個別購入機とかバラ買い(互換)機と呼んでいる。
867Socket774:2009/02/15(日) 23:30:19 ID:MkrEiR5r
そんなのは万人に意味が通じない
重要なのは相手に意志が伝わること。
そんなに自作という言葉がいやなら電通にでも億単位の金払って仕事依頼しな
868Socket774:2009/02/16(月) 17:21:07 ID:pTM9fbVQ
自作という言葉の定義はともかく、C2Dという名前が欲しいメーカー機のために
存在するE7、45nmの出現で存在価値が消えたE4とE6は改めて組むマシンに
わざわざ金を払って使う石じゃないだろ。そこはわかる。
もともと持っている資産を有効に活用するという意味では悪くないだろうけど。
869Socket774:2009/02/16(月) 17:41:36 ID:CKbifDEv
俺の母親は自作を自殺と聞き間違えた事があるからな。
うかつに自作したいとか言えねーぜ
870Socket774:2009/02/16(月) 17:47:45 ID:u4MxYOkv
与作は木を切り、自作はπで10秒を切る
871Socket774:2009/02/16(月) 18:36:45 ID:zuh3OTdn
素材を加工するプロセスがないと自分で作るとはいえんよな。
出来合いの部品買って組むだけで自作というのはちょっとね。
872Socket774:2009/02/16(月) 18:46:54 ID:lCyumpUZ
ケース自作こそ本当の自作PC
873Socket774:2009/02/16(月) 19:43:12 ID:lCHLvxu4
874Socket774:2009/02/16(月) 19:46:44 ID:w/aM1yfU
>>873
それは大工さんが作った巨大ケースに取り付けただけだろ。
875Socket774:2009/02/16(月) 20:11:00 ID:d4BAvFL4
>>873
その画像をどっかの板で見て、俺も作ってみたくなった。
DIGITALCOWBOYのサイトを見ながらアクリル板で作ったよ。
正直、買ったほうがいい。

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7827.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7828.jpg
876Socket774:2009/02/16(月) 20:27:56 ID:ldui/VY7
俺は、DIYショップで売ってるプラのコンテナに放り込んでる。
結構良いぞ。
877Socket774:2009/02/16(月) 21:05:31 ID:lCyumpUZ
話振っておいてなんだが、作ってるならこっちに来てくれた方が嬉しい
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233543858/
878Socket774:2009/02/16(月) 21:07:03 ID:gtrMrGJG
>>873
>>875

昔クロシコで似たような製品見かけたな。
879851:2009/02/16(月) 21:32:42 ID:j6m/tcaO
【   .CPU.  】 Pentium Dual Core [email protected]
【   Mem   】 OCZ2N1066SR2G
【  M/B  】 DFI ICFX3200-T2R/G
【  HDD   】 HITACHI HDP721032SLA360
【   OS    】 WindowsXP HOME SP2

【 1M桁 】 16秒

なんなの?AMDってCPUだけじゃなくチップセットもπ向きじゃないの?

一気に3秒も遅くなった・・・orz
880Socket774:2009/02/16(月) 21:34:26 ID:j6m/tcaO
ごめん ショックでSS針忘れてた

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7830.jpg
881Socket774:2009/02/16(月) 23:34:41 ID:vgQHN9ah
スゲーな、このショップ。こんなのを普通に販売してるのかよ。

ガス冷+水冷システム(-50℃の冷却能力)
Core i7 Extreme 965 出荷設定クロック4.5〜4.7GHz
1500W静音電源
販売価格:188万円
http://www.pcdreamland.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=44&Itemid=83
http://www.pcdreamland.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=60&Itemid=90
http://www.pcdreamland.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=45&Itemid=83
882Socket774:2009/02/17(火) 00:39:06 ID:gJjpY+oL
>>881
単品で買ったほうが安いだろこれ
883Socket774:2009/02/17(火) 00:45:06 ID:kAbzird1
【   .CPU.  】Core2Quad Q9650 L829B504 4.32hz
【   Mem   】DDR2-1066 2G*2
【  M/B  】Maximus II Formula
【  VGA   】88gts
【  HDD   】wd640
【   OS    】Windows xp Home sp3

【 1M桁 】 10.984

11秒突破記念

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7832.jpg

884Socket774:2009/02/17(火) 01:01:50 ID:VmpY1OqK
>>879
そりゃ古いからだろ
885Socket774:2009/02/17(火) 04:21:16 ID:+yZ171nd
>>881
会社の物理演算用にほしいが24h3年間フルでCPU回したら耐性おちるだろうな。
886Socket774:2009/02/17(火) 15:57:31 ID:VfltclNB
【   .CPU.  】 Core2Duo Q9650@4005MHz
【   Mem   】 G.Skill F2-8800CL5D-4GBPI
【  M/B  】 GIGABYTE GA-P35-DS3R
【  HDD   】 WD6400AAKS
【   OS    】 WindowsXP PRO SP2
【  1M桁  】 11.735s
887Socket774:2009/02/17(火) 16:23:32 ID:EJsdFmGo
円周率300万桁の計算時間ランキング
>http://h2np.net/pi/pi_record.html

ここじゃ300万桁で3秒だ4秒だとがんばってんのに、ここの皆様は
化石のようなプログラムを使って楽しいですか
888Socket774:2009/02/17(火) 16:33:48 ID:VfltclNB
Core2Duo Q9650→Core2Quad Q9650
訂正
889Socket774:2009/02/17(火) 17:57:52 ID:eP34TCtI
>>887
Windows用は無いの?
890Socket774:2009/02/17(火) 18:27:52 ID:fuZK8O1/
>>887
やはりAMDは向いてないね。
 
1 Intel(R) Xeon(R) CPU X5365 @ 3.00GHz 64bit 8core
7.849s
2 Quad-Core AMD Opteron(tm) Processor 2354 64bit 8core
10.196s
3 AMD Phenom(tm) 9850 Quad-Core Processor 64bit 4core
10.558s
4 AMD Phenom(tm) II X4 940 Processor 64bit 4core
10.814s
891Socket774:2009/02/17(火) 19:10:59 ID:BUOhH8bm
892Socket774:2009/02/17(火) 20:25:45 ID:3RVuql32
>>887
4.73秒だったぞ

Command being timed: "./pi 3000000"
User time (seconds): 4.73
System time (seconds): 0.52
Percent of CPU this job got: 99%
Elapsed (wall clock) time (h:mm:ss or m:ss): 0:05.26
Average shared text size (kbytes): 0
Average unshared data size (kbytes): 0
Average stack size (kbytes): 0
Average total size (kbytes): 0
Maximum resident set size (kbytes): 0
Average resident set size (kbytes): 0
Major (requiring I/O) page faults: 0
Minor (reclaiming a frame) page faults: 68532
Voluntary context switches: 1
Involuntary context switches: 77
Swaps: 0
File system inputs: 0
File system outputs: 0
Socket messages sent: 0
Socket messages received: 0
Signals delivered: 0
Page size (bytes): 4096
Exit status: 0
model name : Intel(R) Xeon(R) CPU X5355 @ 2.66GHz
stepping : 7
cpu MHz : 2666.768
cache size : 4096 KB
893Socket774:2009/02/17(火) 20:28:49 ID:n25bENN2
>>887
あれ?i7の名が見当たらないな屁Uがあるのに
894Socket774:2009/02/17(火) 20:53:29 ID:T89j4s/9
>>887
SuperPIバイナリをいかに高速で動作させる事ができるかを競っているわけであって、
円周率を求める速度を競っている訳ではない。
895Socket774:2009/02/17(火) 20:54:51 ID:NAYNDzRW
競ってはいない
896Socket774:2009/02/17(火) 20:56:03 ID:3RVuql32
さて、Windows機でのSuperπの値

【   .CPU.  】Core i7 965 4.0GHz
【   Mem   】DDR3 1333 2GB*6
【  M/B  】Rampage 2 Extreme
【  VGA   】GeForce GTX 295 1792MBx2 Quad SLI
【  HDD   】SSD (MLC) X25-M Mainstream
【   OS    】Vista Home Premium SP1

【 1M桁 】 10.264s
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb0725.jpg
897Socket774:2009/02/17(火) 22:02:00 ID:fuZK8O1/
>>887
705 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 18:53:04 ID:rASAZDZY
>>702
そんな遅くてまともに動かないようなもの出してくるなよ

速さだったらこれ
http://members.shaw.ca/francislyster/pi/pi.html

ちなみに円周率300万桁は1.9秒 (i7 920@4GHz HT ON)
898Socket774:2009/02/18(水) 09:44:37 ID:eCGQZppK
>>897
速いのは分かったけど、894と同意見。
899Socket774:2009/02/18(水) 14:31:32 ID:izIvR5zz
E8xxx E7xxx E5xxx E2xxx E1xxx
100% 95% 90% 80% 70% TOM発表
1.00% 105.26% 111.11% 125.00% 142.86% E8xxxを基準
4.33 4.56 4.81 5.42 6.19
4.17 4.39 4.63 5.21 5.95
4.00 4.21 4.44 5.00 5.71
3.83 4.04 4.26 4.79 5.48
3.67 3.86 4.07 4.58 5.24
3.50 3.68 3.89 4.37 5.00
3.33 3.51 3.70 4.17 4.76
3.17 3.33 3.52 3.96 4.52
3.00 3.16 3.33 3.75 4.29
900Socket774:2009/02/18(水) 14:32:13 ID:izIvR5zz
2.83 2.98 3.15 3.54 4.05
2.67 2.81 2.96 3.33 3.81
2.50 2.63 2.78 3.13 3.57
2.33 2.46 2.59 2.92 3.33
2.17 2.28 2.41 2.71 3.10
2.00 2.11 2.22 2.50 2.86
1.83 1.93 2.04 2.29 2.62
1.67 1.75 1.85 2.08 2.38
1.50 1.58 1.67 1.88 2.14
1.33 1.40 1.48 1.67 1.90
1.17 1.23 1.30 1.46 1.67
1.00 1.05 1.11 1.25 1.43
0.83 0.88 0.93 1.04 1.19
E2xxxの場合
E8xxxの100に対し80の力を持っているので、125%OCして同等にな

80x125%=100
E8400の定格と同等の性能を出すためには3.75GHZまでOCする必要が
ある
901Socket774:2009/02/20(金) 14:53:15 ID:UdWofey2
104万桁、もう10秒切るかどうかが一つの目安になってしまったなあ。
凄い時代になったもんだ。

それにしても、いまさらながらネットバーストのクソっぷりに笑った。
902Socket774:2009/02/20(金) 18:12:11 ID:2gJRpwk3
今、秋葉原でフェノムU940買ったよ
903Socket774:2009/02/20(金) 18:47:04 ID:57SqsUkI
【   .CPU.  】 Athron 2500+ 豚ノーマル
【   Mem   】 1G
【  M/B  】 ASUS A7V7X
【  VGA   】 gefo6600
【  HDD   】 WD500G
【   OS    】 XP Home SP3

【 1M桁 】 1m07s
【 4M桁 】 5m40s

笑いたければ笑え
904Socket774:2009/02/20(金) 18:52:33 ID:xyhdVI8r
      、、 .. _
   ,. '"         ``` ‐-,
 /        /,~、``' ヽ
/         〈 ,.へ、._  ヽ
|      〃ヽ  //\..._`フノ
|      {(`、| |. `ヽ===ii`, ヽ
.|      .| { 〈| |    /   ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|     ヽ ヽ| |  /    __,ヽ      .|  
 ヽ.    / ヽ | |       _了´    ∠ だが断る!!
  /ヽw'゛    },,,|     厶        |  
 ./      \ ` 、     〈       \__________
/~` ‐- 、__     \ ` - ..、._〉
       ̄~` ‐- 、  {
905Socket774:2009/02/20(金) 18:58:20 ID:Q/vvQqfR
俺のPen4HT 2.8Gが1分弱だから性能分のタイム
906Socket774:2009/02/20(金) 21:53:34 ID:ccEs+4OL
俺のオプテロン1.8Ghzが43秒だな。
907Socket774:2009/02/21(土) 00:03:42 ID:TShk202P
俺のE8500 3.16GHzが15秒だな。
908Socket774:2009/02/21(土) 08:15:40 ID:YT+sLOl+
>>885
普通のPC2〜3台買った方が安くて速いんじゃね?
909Socket774:2009/02/21(土) 10:38:42 ID:eKDr4HkE
【   CPU  】 Pentium Overdrive Processor @0.083GHz
【   Mem   】 FastPage SIMM 72pin 70ns 0.128GB
【  M/B  】 謎
【  HDD   】 SCSI-2 0.002TB
【   OS    】 98たん

【 1M桁 】55m25s
【 4M桁 】explorer.exeあぼーん

ttp://pc.gban.jp/?p=13592.jpg

                         ρ
                        ,/ ヽ
                       ,/     ヽ
              ∧_∧  ,/        ヽ
             ( ´∀`),/           ヽ
             (  つつ@            ヽ
          __  | | |                   ヽ
        |――| (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
910Socket774:2009/02/21(土) 15:46:44 ID:xZ5IpXSB
尊敬に値するな。
911Socket774:2009/02/21(土) 17:58:22 ID:w07p3TXc
>>909
Socket3?
メモリ128MB載るマザボが存在したことが驚き。
912Socket774:2009/02/21(土) 19:31:52 ID:/kFZrk/q
>>911
個人的には >909はPC-9821じゃないかと予想したのだが、違うかなぁ。

メモリは多分 32MB×4本かと。
913Socket774:2009/02/21(土) 20:01:32 ID:eKDr4HkE
>>911
Socket3? → 正解ヽ(*⌒∇⌒*)ノ

>>912
個人的には >909はPC-9821じゃないかと予想したのだが、違うかなぁ。 → 正解ヽ(‘ ∇‘ )ノ
メモリは多分 32MB×4本かと。 → 正解ヾ(≧▽≦)ノ"
914Socket774:2009/02/21(土) 20:06:38 ID:iIBP9oTt
板違いはカエレ
915Socket774:2009/02/21(土) 20:21:38 ID:/kFZrk/q
>>913
だとすると、機種はPC-9821As3かAp3?

>914
たまにはいいじゃん。この程度でグダグダ言うんじゃなくて、もう少し余裕のある人生送ろうぜ。
916Socket774:2009/02/21(土) 22:17:33 ID:K943KfxO
報告自体は構わんが、顔文字にイラッと来た
917Socket774:2009/02/21(土) 23:11:19 ID:/kFZrk/q
そういや、久しぶりにこのスレ書き込んだんで、たまには報告。

【   .CPU.  】 intel Core2Duo E8500 / 3,167MHz(定格,クロックはCPU-Z表示)
【   Mem   】 Sanmax / ELPIDA DDR2-800 5-5-5-18 x2(Dual)
【  M/B  】 GA-G33M-DS2R
【  VGA   】 Leadtek WinFastPX8400GS TDH Silent 256MB (GeFoerce8400GS)
【  HDD   】 WD 3200AAKS (S-ATA2,160GB/Platter)
【   OS    】 WindowsXP Home SP3,Kasperskyは常駐したまま。

【 1M桁 】 0m 15s on HDD / 0m 15s on RAMDISK (HDD実行時と同じ)
【 4M桁 】 1m 35s on HDD / 1m 27s on RAMDISK (HDD実行時より 8s短縮=8.4%速度向上)

定格なんで、>172さんの結果と変わらんねぇ。(苦笑
i7とかPhenomだとメモリアクセス速いから、RAMDISK上で実行すると、もっと速度向上率高くなるのかな?

>>909
書き忘れたけど、4M計算実行時はメモリを40MB近く消費するから、128MBで実行するのは無理だと思うよ。
918Socket774:2009/02/22(日) 00:35:48 ID:8WSuBfJt
ODP・・・
919Socket774:2009/02/22(日) 09:47:51 ID:b/DpmZcL
【   .CPU.  】 Atom N330 (定格1.6GHz)
【   Mem   】 DDR2-800 1GB*1 (533MHz駆動)
【  M/B  】 D945GCLF2
【  VGA   】 オンボ
【   OS    】 XP SP3

【 1M桁 】 1分36秒

Pentium III 1BGHz と比べるとかなり快適。
E8500 と比べるともたつく感じがする。
920Socket774:2009/02/22(日) 14:23:16 ID:aBwaxRSO
πだけ見ると、AtomはPentium3-Sとほとんど同じ性能なんだな。πだけだが。
921Socket774:2009/02/22(日) 20:01:00 ID:l1pvphvg
Pen3はFSBが足を引っ張ってたからな
922Socket774:2009/02/23(月) 00:40:34 ID:whp3ahEa
【   CPU  】MSI U100 ATOM N270 @1.6GHz×24%OC
【   Mem   】虎DDR2-677 2G
【  M/B  】Intel945GSE + ICH7M
【  HDD   】WD WD1600DEVT
【   OS    】XP home sp3

【 1M桁 】1m15s

風子はボタン一つでOCするのがいいですな
923Socket774:2009/02/23(月) 06:53:59 ID:vni5MMZ8
>>920
キャッシュが同じでクロック引き上げた分速いかね
あとはFSB
次はVGAとメモコンとデュアルCPU内蔵4Wとかで出てくるかなぁ
924Socket774:2009/02/23(月) 12:55:09 ID:1SVN4R9A
【   CPU  】AMD Opteron185 2.6Ghz
【   Mem   】SANMAX ELPIDA DDR400 1.5G
【  M/B  】gigabyte GA-K8NSC-939
【  HDD   】忘れた。hitatiの250G
【   OS    】XP home sp3

【 1M桁 】65秒。

なんか激しく遅いんで、タスクマネージャーからSUPER_PI.EXEの優先度をリアルタイムに。
関係の設定でCPU1に固定。
これで39秒になった。

i7とかでやってる人、ここ弄ったらもしかしたら5秒とかいけるんじゃね?
おそらくコア固定してしまったほうが早いと思う。

同じ構成でWindows7だと32秒だけどな。
さすがにメモリのチューンが進んでるようだ。
925Socket774:2009/02/23(月) 20:35:43 ID:rrOvZKoB
優先度や関係の設定を変えてもほとんど変化しないよ。
おそらくそれ以外の要因で速くなったのだと思う。
926Socket774:2009/02/24(火) 14:03:33 ID:f0qPXe0J
そっか残念。
うちのはnfoce3の古いママンだからデュアルコアに上手に対応出来てないのかもしれない。

あ、あとWin7インストール直後、最小構成でネットにもつないでない状態、グラボのドライバすら当たってない時にπ計算したらさらに2秒縮まった。
サービスとか全部切ったらもっと早くなるかも。

i7クラスになると変わらんかもしれんがね。
927Socket774:2009/02/27(金) 23:51:24 ID:s44XYivx
家のE7300も19秒だったテンプレ通り。変態ママンに載せてた時は21秒だった。
928Socket774:2009/02/28(土) 00:03:32 ID:6cm7eOJC
>>927
俺は変態ママンでE4700使ってるんだが23〜24秒くらいなんだよな(テンプレ+2秒くらい)
3.2GHzにOCしても1秒縮まるかどうか
変態ママンの旧いチップセットとかメモリ(初代DDR)の仕様で仕方ないんだろうけど…
929Socket774:2009/02/28(土) 23:19:12 ID:oQEbMEMX
       ┌─┬─┐   ┌───┐   ──┴──
       │  │  │   │─┼─│    ヽ く, ノ
       ├─┴─┤   │─┴─│    ノ ム ヽ
       │      │   │┌─┐│   ──┼──
       │      ┘   │└─┘┘       │
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  .__________________________  __
 |三|一|四|一|五|九|二|六|五|三|五|八|九||七│
 |萬|萬|萬|萬|萬|萬|萬|萬|萬|萬|萬|萬|萬||萬│
930Socket774:2009/03/01(日) 04:35:34 ID:TaBaGMBy
上がってねえぞバカヤロー
四千二千払ってもらおうか
931Socket774:2009/03/01(日) 16:22:39 ID:N2XawOmd
なんで円周率なんだろ
932Socket774:2009/03/01(日) 17:07:23 ID:+WxHMJwt
円周率=π→Super π
だからじゃね?
933Socket774:2009/03/01(日) 19:05:51 ID:kBXn4XmO
>>929を理牌してみた。どうやら一向聴らしい。
  .__________________________  __
 |一|一|二|三|三|四|五|五|五|六|八|九|九||七│
 |萬|萬|萬|萬|萬|萬|萬|萬|萬|萬|萬|萬|萬||萬│
934Socket774:2009/03/01(日) 19:08:15 ID:tH1+VyMN
>>933
ああ、それ円周率っていうローカル役満。
935Socket774:2009/03/01(日) 20:04:52 ID:/bUojFtG
>>934
でも成立するのは筒子だけじゃなかったか
936Socket774:2009/03/01(日) 22:32:35 ID:nWm6frSh
兄さん、背中が煤けているよ
937Socket774:2009/03/01(日) 22:34:50 ID:tH1+VyMN
明日は雨かな?
938Socket774:2009/03/01(日) 23:52:33 ID:eTJuZC2c
2の2の天和
939Socket774:2009/03/02(月) 00:46:51 ID:19hP13Dw
【   .CPU.  】 Corei7 940 @4.68GHz 無限弐
【   Mem   】 TR3X3G1600C8D
【  M/B  】 GA-EX58-UD5
【  HDD   】 ST3500410AS x2
【   OS    】 XP x64 SP2

【 1M桁 】 8.688s

寒い日はπ日和なのだ : ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8014.jpg
940Socket774:2009/03/02(月) 01:38:21 ID:z17rRmje
>>936
兄貴!
941Socket774:2009/03/02(月) 07:53:53 ID:U2nFfYuU
             ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::l                 ・
            l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::;'               ・
            ヽミ:::::::::::::::::::::::::;r=:;;、_::::::::::::::::::::::::彡ミソ                ・
              `'ミ;;:::::::::::::://彡`''-`ニ;;三彡''" ゙!ミソ                あ
                !';;i''':.'=il!"           : l.リ                ン
            _,,.、、ィ、l! ゙=il、、_      _,.、、、:' l,;!''-、、,, ) )        背  た
      _,,.、-‐''"´  /  i,  弋ltッ-,`ッ‐‐ 、f‐tッ‐ァ' .!!:::::::',:: 〃 `''‐ 、     中   `
  ,、‐''"´       /   ',    ,、 '"_ ヽ, `゙ミ,''‐-、,'′::::::!:(',;     ヽ    が
,/ ':,            ,'    l ':,,.、 '"    ヽ, \   ` 、 ヽ,:::: l _;;リ      ':,   煤
   ヽ',          i   ,、 '"    、    \ ヽ,_  ヾ二二で)″      !  け
     ':,         ! ,r"  :.      ンー' 、  ゙! },,,ヽ,  ':、'、〉  //    l  て
  _    ',.        /     :.   /     !  ! !  ヽ ;ヘ  〃;/     l  る
 ‐、ヽ   ',.     /        ン、、..,,,__,,.. -{ r/ l‐--‐' ゝー' 〃/      l  ぜ
   ヽ ヽ. ',.   /        /,       `! __,'      f,'"_,, - ''    !   °
 ``' '- ミ、 !  /       / ':,         ゞ-'       i!´        l
942Socket774:2009/03/05(木) 02:32:17 ID:zV9yjzrP
そういえばPS3でやった人いないの?それともCELLはランク外なのか…
943Socket774:2009/03/05(木) 05:19:45 ID:T0k+5zFN
【   CPU   】AMD Opteron250*2 2.5G
【   Mem   】Transcend PC2700 2G*4
【  M/B  】Rioworks HDAMA
【  HDD   】Seagate ST3120022A
【   OS   】XP home sp3
【 1M桁  】38秒。

こんなもんかな
944Socket774:2009/03/05(木) 21:53:51 ID:g/cuelzP
じゃんぱらで保護してきたE1200
なぜかFSB400だとSATAが不安定

【   .CPU.  】 E1200@3G
【   Mem   】 DDR2-800 2G
【  M/B  】 P965
【  HDD   】 2.5HDD
【   OS    】 XP SP2

【 1M桁 】 23秒

945Socket774:2009/03/06(金) 06:17:36 ID:0fr1IoNL
脱北したでありまつ

【   .CPU.  】 pen4 northwood 3.06
【   Mem   】 DDR 256+512
【  M/B  】 MSI 845GEMAX-L
【  HDD   】 maxtor 60G
【   OS    】 XP SP3

【 1M桁 】 58秒
946Socket774:2009/03/06(金) 13:48:54 ID:w3rZRmMv
してないじゃん
947Socket774:2009/03/06(金) 15:54:32 ID:YS6q6B/9
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  オエー!!!
  | u U ( _●_) ミ 。
 彡、   |゚。、` ヽ。、o
 / __ ヽU  o
. (___)U | ∴l
. O|      U :l
  |  /\  |:!
  | /    )  U
  ∪    (  \
        \,,_)
948945:2009/03/07(土) 02:51:40 ID:qCXxfGsl
>>946,947

すまぬ‥朝は時間が無くて‥途中になってしまいますた

【   CPU   】PhenomU 940BE(定格3.0G)
【   Mem   】銀馬2G*2(pc2-6400)
【  M/B  】ASUS M3A78−T
【  HDD   】WDC WD10EACS
【   OS   】XP home sp3
【 1M桁  】24秒

脱北して、パイが2倍以上早くなったぜえ!
って喜んでココ見てみたら‥あうう

それにしても‥屁Uは‥‥orz

ま、あれだよね‥
BEだし‥倍率変更で‥こう、ガツンっと‥‥

あと2,3秒くらいならorz
949Socket774:2009/03/07(土) 10:56:13 ID:xDTLda2V
まぁ、とりあえず糞ネトバから脱皮できただけで良かったんじゃないか
950Socket774:2009/03/07(土) 12:38:54 ID:TqZ0+7wo
まあ、とりあえずもっさりCore2を選ばなかっただけ良かったんじゃないか
951Socket774:2009/03/07(土) 16:25:28 ID:1403nqyY
>948
PhenomIIは、DDR2かDDR3かで差があるようだ。
DDR2で使う限り、Phenomの高クロック版みたいな感じだが、
DDR3になると、もっと速くなる。のだそうだ。
952Socket774:2009/03/07(土) 22:23:56 ID:ubkYkuuP
【   .CPU.  】 PhenomII 720BE 定格
【   Mem   】 DDR2 2Gx2 (JM4GDDR2-8K)
【  M/B  】 M2A-VM HDMI
【  HDD   】 HDP725050GLA360
【   OS    】 Windows XP Pro SP3

【 1M桁  】 25秒

Ganged/Ungangedで変化なし。
953Socket774:2009/03/08(日) 05:34:37 ID:+ixtXDlF
>949
んだな、ネトバ共和国から逃げれただけでも幸せなのか‥

>950
でもよう‥
944の‥じゃんぱらで保護されたE1200にも‥OCとはいえ‥負けてるしい‥orz

>952
940BEも720BEも変わらんのだな‥
それなら‥‥それなら‥うう orz

954Socket774:2009/03/08(日) 05:55:43 ID:+ixtXDlF
>951

そうなのか‥‥ココ見る限り‥
DDR3にしてもあんまり変わらなそーな気が‥

屁2+AM3+DDR3の人はいねが〜?
955Socket774:2009/03/08(日) 09:32:58 ID:+AmrxEi8
━━最新版(定格 104万桁和π-暫定参考値)━━
* OSはXPが前提 * 基本的には43秒以下のCPUで *洋πは対象外
* AMDは型番が紛らわしいので下記のような表記で
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です

12秒:i7-965
13秒:X5282、X5492、i7-940
14秒:QX9770、E8600
15秒:E8500、i7-920
16秒:E8400、QX9650、Q9650、E3110
17秒:E6850、Q9550、E8300
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700、Q9400、E7300
20秒:E7200、Q9300
21秒:Q8300、E5300
22秒:E6600、Q6600、E4700、E5200、Q8200
23秒:E6550、Phe940BE
24秒:E4600、E6420
25秒:Phe720BE
26秒:E2220
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)
28秒:E2200
29秒:E6320、E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0) 、X2-7750BE
30秒:E2180、X2-5600+(90n AM2 2.8) 、Phe9950BE(AM2+)
31秒:E6300、E4300、Phe9850BE(AM2+)、E1500、X2-5400
32秒:E2160、LE-1640(90n AM2 2.6)
33秒:Cel440、Phe9600(AM2+)、X2-5200+(90n AM2 2.6)
34秒:X2-5000+BE(65n AM2 2.6)、Phe8750
35秒:X2-4800+(90n 939 2.4) 、E1400(DDR3参考値)
36秒:Phe9500(AM2+ HT1.8)、Ath64 3800+(65n AM2 2.4)
37秒:X2-4400+(90n 939 2.2)
38秒:Ath64 3800+(90n 939 2.4)、PenD960
39秒:LE-1600(90n AM2 2.2)、PheX3 8450e
40秒:Cel420、E1200、X2-4200+(90n AM2 2.2)
41秒:BE-2400
42秒:PenD940、Pen4 3.4GHz(SL793)、Ath64 3200+(90n 754 2.2)
43秒:BE-2350、X2-3800+(65n AM2 2.0)

訂正あったらよろすく
956Socket774:2009/03/08(日) 12:24:40 ID:lpt2H38Q
i7-965の定格は11秒
957Socket774:2009/03/08(日) 22:17:39 ID:ma4iH8GL
 
958Socket774:2009/03/09(月) 12:18:02 ID:2iDMYF4v
>>944 メモリ緩めに設定したら安定した
一応定格電圧でダブルスコア達成

【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 DDR2-800 2G
【  M/B  】 P965
【  HDD   】 2.5HDD
【   OS    】 XP SP2

【 1M桁 】 22秒
959Socket774:2009/03/09(月) 12:22:24 ID:HEssKU8l
すげーな
πだけならE6600と同じじゃねえか
電圧盛れば普通に安定するだろうし
960Socket774:2009/03/09(月) 22:12:08 ID:9ryHXMFp
http://kakaku.com/item/K0000018720/
やっすぅぅぅぅぅぅぅぅw
こんなメモリ何に使うんだよw
RAMディスク?
961Socket774:2009/03/09(月) 22:27:20 ID:jWrC/FNt
かなり高い
962Socket774:2009/03/09(月) 22:29:03 ID:9ryHXMFp
>>961
高いの?
安くしようとしたら同じ構成でどれくらいの値段になるの?
963Socket774:2009/03/09(月) 22:53:21 ID:TV+AOrIZ
見積もりスレ行きな
964Socket774:2009/03/09(月) 23:01:11 ID:HXy+OHuX
>>963
ありがと
はしゃいでた自分がはずかしいよ(´・ω・`)ショボーン
965Socket774:2009/03/09(月) 23:30:24 ID:3B6avfYH
てか板違いなんけどナ
966Socket774:2009/03/09(月) 23:32:20 ID:6K34wRVY
犬飼い
猫飼い
鼬飼い
967Socket774:2009/03/10(火) 09:22:20 ID:Nps9Qme/
蛇使い
968Socket774:2009/03/11(水) 17:19:50 ID:RrOvgoH4
>>955


いい感じに埋まったね。
それで良いと思う。
969Socket774:2009/03/12(木) 04:56:27 ID:4E1ssGjZ
>>958 3.5Gでギリギリ20秒。
3.6G以上は即落ちで使い物にならない。

【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 DDR2-800 2G
【  M/B  】 P965
【  HDD   】 2.5HDD
【   OS    】 XP SP2

【 1M桁 】 20秒

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8207.jpg
970466:2009/03/12(木) 05:48:21 ID:iC8IMV37
【   .CPU.  】 PenDC E2140 @3.32GHz
【   Mem   】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GBx2)
【  M/B  】 GA-P31DS3L
【  HDD   】 ST3500410AS
【   OS    】 WinXP Home

【 1M桁 】 19.016秒

19秒の壁が…。
早く買い換えたい。
971466:2009/03/12(木) 05:49:01 ID:iC8IMV37
972Socket774:2009/03/13(金) 18:24:23 ID:RCmnTGeI
【   .CPU.  】E8500 4.5GHz
【   Mem   】DDR3 1333 2GB*2 CL7
【  M/B  】Foxconn Avenger
【  HDD   】Transcend TS32GSSD25S-M
【   OS    】Vista Home Basic SP2

【 1M桁 】 10.383s

>>896 と比べるとi7の性能がよくわかるな
973Socket774:2009/03/16(月) 20:20:31 ID:4pQqrUTC
974Socket774:2009/03/16(月) 23:19:08 ID:nS/9ZSG1
【   .CPU.  】[email protected]
【   Mem   】DDR2 6400 2GB*2 CL5
【  M/B  】Foxconn A7DA-S
【  HDD   】 WD
【   OS    】Vista Ultimate SP1

【 1M桁 】 18.907s


ちなみに定格2.8Gだと24秒くらい。
975Socket774:2009/03/16(月) 23:36:16 ID:c+wPdCXC
やっぱアムドはダメだな。
インテルにしといて良かった。
976Socket774:2009/03/16(月) 23:37:51 ID:+fVY2vuP
スパパイの為にPC組むのかよw
977Socket774:2009/03/16(月) 23:42:55 ID:c+wPdCXC
あたり前田ろ
978Socket774:2009/03/16(月) 23:48:49 ID:ieaneqi5
>>976
だがそれがいい
979Socket774:2009/03/17(火) 01:11:14 ID:lOba7Blj
AMDの奴って話、詰まんなくするよね
Superπ以外でもいいから買ってるんだし

お前らは何でAMDなの?
どうしようもないお金ケチるバカだからね
何でわざわざココ来るの?
人の邪魔して自分の存在知って欲しいバカだから
980Socket774:2009/03/17(火) 01:27:53 ID:G7gdYEKA
> お前らは何でAMDなの?
下記のスレで洗脳されて買ってる人も多いと思う
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236963824/
981Socket774:2009/03/17(火) 02:13:48 ID:Dt2cPm6a
スーパーπってもう14年くらい経つよね
10年先もまだこれでシコシコしてるかな?
982Socket774:2009/03/17(火) 04:08:05 ID:CietYO6j
>>981
3355万桁10秒破られているかは微妙かもね
983Socket774:2009/03/17(火) 09:30:15 ID:MrDoblPV
INTELが勝ってるベンチなんだからINTELユーザーが文句言うなよ
984Socket774:2009/03/17(火) 10:33:04 ID:mrqcbeTO
>>950
次スレまだぁ?
985950:2009/03/17(火) 22:45:35 ID:tfqnxtPO
>>984
はぁ?なんで俺が次スレたてなきゃなんねーんだよ?
ふざけんなよ、このパイ揉み野郎がっ!!!


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237297138/
986Socket774:2009/03/17(火) 22:50:49 ID:K02vYNd1
ツンデレにも程がある
987Socket774:2009/03/18(水) 01:39:58 ID:GJZGajkl
【   .CPU.  】Core i7 920 3.6GHzOC
【   Mem   】Corsair TR3X6G1333C9
【  M/B  】Rampage 2 Exteme
【  VGA   】ELSA GLADIAC GTX 260 V2
【  HDD   】Gavotte RamDiskによるRAM Disk
【   OS    】Windows Vista Home Premium

【 104万桁 】11秒
【 1M桁 】11.727(参考)

洋パイだと実行時にエラーでアプリが落ちる(ブルスクやシステムダウンにはならない)んだが、OCのせいか?PrimeやTXは12時間以上問題なく動くんだが・・・
ほんとに一瞬で終わる16kや32kだと落ちないけど、1M以上だと始まってすぐに「〜動作を停止しました。」になる、書いてる値は稀にちゃんと動いたときの値
Vistaとの相性が悪いのかと思ったがスレ見てるとそうでもなさそうだし
でも和パイだと、どれを何回しても落ちないんだよね
988Socket774:2009/03/18(水) 01:41:21 ID:GJZGajkl
連レス失礼
ちなみにHDDやSSDに移しても再発するので、RAMDiskは関係ないと思う
989Socket774:2009/03/18(水) 02:58:23 ID:Semp2WXo
Vistaの相性だよ電圧いじったり何度か再起動してると通る時があるよ
990Socket774:2009/03/18(水) 04:40:14 ID:8TPBFLE0
>>987
なんかそういうのいやだな。OC安定していないみたいで。
メモリは大丈夫?

memtest86フルパスするのに落ちるアプリあるからメモリ全交換したら治った経験あるからメモリ怪しいかもよ。

memtest86が信用できなくなった出来事だった。

メモリ帯域使いきるベンチとか何かあれば走らせるとよいかも
思いつかないけど
991Socket774:2009/03/18(水) 13:48:39 ID:GJZGajkl
>>989
そうそう、再起動したりしてるとたまに通るんだ
でも落ちるほうが圧倒的に多い

>>990
memtestも通ってたから大丈夫と思っていたが・・・
他に思い当たる節がないし、せっかく保障つけたから交換してもらおうかな
992Socket774:2009/03/18(水) 16:34:58 ID:nu3VXYig
memtestって、デフォルト設定だと、一部の時間がかかるテストを省くから、
デフォルトでエラー無しって程度じゃ、充分じゃないだろ?
全テストでもエラー無しだったのか?

それでも見逃す例もあるって聞くけども。
ビデオカードとか周辺がフル稼働してるときだけメモリエラーが出る、なんてことも、あり得るからな。
993Socket774:2009/03/18(水) 16:37:47 ID:vKk+yI8z
>ビデオカードとか周辺がフル稼働してるときだけ
メモリ自体が不良じゃないんですね、わかります。
994Socket774:2009/03/18(水) 17:03:30 ID:/bbr1uB4
>>987
【   .CPU.  】Core i7 920 3.2GHzOC
【   Mem   】Corsair TR3X6G1333C9
【  M/B  】GIGABYTE EX58 UD-4
【  VGA   】LEADTEK WINFAST PX9500 GT
【  HDD   】WD 1001FALS
【   OS    】Windows Vista Home Premium

【 1M桁  】 14.937sec@定格 [email protected]:

【 CPU温度 】 72℃

Antivirus、Firewall他動作中、全部落とすと14.137sec
OCはもっと出来そうだけどやってないです。
995Socket774:2009/03/18(水) 21:48:52 ID:LInH+6fr
π
996Socket774:2009/03/18(水) 22:34:12 ID:GR+n/Xcy
うめ
997Socket774:2009/03/18(水) 23:18:21 ID:nu3VXYig
>993
そういう場合もあるってだけだがな。
ママンの電源系統が弱いのが原因でメモリエラーって、珍しい話じゃないから。

メモリが原因なら、普通のmemtestで診断できるのが大半だろうと思う。
998Socket774:2009/03/18(水) 23:35:23 ID:1hoxBQRc
999Socket774:2009/03/18(水) 23:36:11 ID:1hoxBQRc
1000Socket774:2009/03/18(水) 23:36:58 ID:1hoxBQRc
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/