2万円以下の地デジチューナースレ part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
安くて使い勝手の(・∀・)イイ!! 地デジチューナースレです
2万以上のぼったくり地デジチューナーはオススメしません


2万円以下のチューナー達

DT-H30/U2
DT-H50/PCI
GV-MVP/HS
2Socket774:2008/04/14(月) 15:52:23 ID:lVP48x+X
孫コピーの出来ないry
3Socket774:2008/04/14(月) 15:52:47 ID:3HmIg5em
1万5000以下になったら買う
4Socket774:2008/04/14(月) 15:55:21 ID:z9PvXHnq
アイオーはチョイテレでぼったくったからいまいち信用できない
5Socket774:2008/04/14(月) 17:34:29 ID:2l8yw5pn
フリーオ以外選択肢がないと思うが・・
入手も今は容易だし
値段でだめか
6Socket774:2008/04/14(月) 19:05:39 ID:ktKBGfjH
まあ各メーカー同時発売みたいだし一番安いのが馬鹿売れするだろうね
7Socket774:2008/04/14(月) 19:08:11 ID:walrVOLg
>>4
ちょいテレはバッファロー
8Socket774:2008/04/14(月) 19:13:04 ID:BbyMVrn2
サウンドカードとグラボのクーラー枠でPCIスロットが余ってない
9Socket774:2008/04/14(月) 19:14:16 ID:SE/UzAeX
3波対応のフリーオが2万円切ったら買うんだが・・・
10Socket774:2008/04/14(月) 19:22:07 ID:Kz+swnVT
>>9
白黒が2万になって、3波のが3万で登場とかじゃないかね。
11Socket774:2008/04/14(月) 22:22:39 ID:n9/Qiz0X
フリーオ白を2月に買ったら転勤決まって
TVKもMXもテレ等も映らない地域に引っ越したから
フリーオ買った意味なくなった
12Socket774:2008/04/14(月) 22:37:37 ID:tIQ+LZ1d
>>11
まだBSがあるではないか!
13Socket774:2008/04/14(月) 22:40:42 ID:Kz+swnVT
>>12
BSじゃロクなアニメやってないじゃんw
14Socket774:2008/04/15(火) 14:39:54 ID:NkJ9OG9K
15kぐらいで発売するメーカーないの?
15Socket774:2008/04/15(火) 14:46:30 ID:YKfEXUge
最初から安いのは危険な香りが漂いすぎ。
16Socket774:2008/04/15(火) 14:51:25 ID:3BKsAVna
フレーム単位で編集できてBDAVにオーサリングできるアプリが出たら買ってもいいかな
BDレコ持ってるけど編集がツライ。やっぱPCで編集やりたい
17Socket774:2008/04/15(火) 15:23:08 ID:gTpySP+D
まあ2〜3ヶ月すればKEIAN(笑)とかGREEN家とかが9800円ぐらいで発売しそうだな
18Socket774:2008/04/15(火) 16:10:39 ID:YvnNkRG4
サングラスからは出ないのか?
19Socket774:2008/04/15(火) 16:12:40 ID:OSSzF7cx
(^3^)ちゅー
20Socket774:2008/04/16(水) 02:12:17 ID:FJYQ882v
ぼったくりメーカーからは買わない
21Socket774:2008/04/16(水) 14:03:27 ID:Ly/Mghzm
ピクセラ2万5千だってカワネ
22Socket774:2008/04/16(水) 14:07:05 ID:yrukGKFW
カノプが地デジ用の出して昆布で解除できるようになれば完璧なのになぁ…
23Socket774:2008/04/16(水) 14:10:54 ID:n1GU50zE
これ買うとNHKの人が「契約してください」って訪ねてくるの?
24Socket774:2008/04/16(水) 14:43:18 ID:e7b3VB1o
こねーよw
25Socket774:2008/04/16(水) 14:55:02 ID:cEitUOMo
NHKがB-CASの登録情報ハッキングして、誰が視聴可能か調べて訪ねてきます
26Socket774:2008/04/16(水) 15:05:04 ID:glRl1G4a
コピーガード外せるかどうかでフリオ突撃か決める
先ずは人柱待ちで。
27Socket774:2008/04/16(水) 16:23:46 ID:dvm+bJvk
コピーガード外すのは犯罪じゃね
28Socket774:2008/04/16(水) 16:40:39 ID:v/NuH+HQ
外したのうぷしたらアウトだけど、外すだけなら別に違法でもなんでもないだろ
29Socket774:2008/04/16(水) 16:55:59 ID:o4LyZ6pr
「故障でたまたま外れちった」とかなら仕方ないと言えよう

イヤ知らんけど
30Socket774:2008/04/16(水) 18:08:53 ID:bQ3M6BHm
どうせエンコするならSDにする(HDはサイズでかい)から、CPRM-Rからリップできれば問題無い。
レコでやるとドライブ酷使が怖い。
31Socket774:2008/04/16(水) 21:06:54 ID:pNI1P3op
週アスに載ってた地デジ、BS、CSのセットチューナーはいくらで売るのだろう?
32Socket774:2008/04/16(水) 22:58:50 ID:Afw+XALT
USBにTS垂れ流しなんてことは無いだろうなぁ…
33Socket774:2008/04/16(水) 23:09:05 ID:b+4b/mZE
国内メーカーの製品でそれはあり得ないな。
34Socket774:2008/04/17(木) 02:19:11 ID:WaM6uQB/
>>2
もしかして
このチューナーで録画したのを
ポータブルDVDプレーヤーとかipodタッチとかに
wmvとかの動画ファイルに変換できないってことですか、
それならすごく困る。今それしてるのに。
それか画質落とせばそれがでけるとか別途仕様があるのかな。
35Socket774:2008/04/17(木) 14:44:02 ID:lWbAWKAD
フリーオ買ったはいいが本気でB-CASの問い合わせセンターにTelつながらん
フリーオ用に一枚よこせ、ってのはともかくとしてこんな体制じゃ真面目にカードの再発行受けたい人が
延々またされてTV使えませんってことになるんじゃねーのか?
36Socket774:2008/04/17(木) 18:18:38 ID:WaM6uQB/
>>35
もう二千円を書留で送ったら、
カード下さいって書いて、
37Socket774:2008/04/17(木) 18:23:47 ID:e9Puhtfo
>>35
普通は再発行自体が稀なはずだからなあ。
正規の理由は中古買ったか子供のいたずらくらいでしょ。買い替えならいらないし。
PC用ボード出る関係で人員がそっちへ回ってるのかもしれんし。
38Socket774:2008/04/18(金) 02:52:33 ID:OP+4sOR0
きたよ

実質1万7000〜8000円
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4299&scmp=ml_gougai_080418_new

17000円なら買っても良いかもな
39 :2008/04/18(金) 03:08:27 ID:77gJQWVs
価格COMの素人みたいな『実質』何円とかなしでw
それなら淀橋の15%還元のほうが安いわ
40Socket774:2008/04/18(金) 03:35:32 ID:O0r0x1oC
>>28
外す事自体アウトなはず
41Socket774:2008/04/18(金) 03:52:39 ID:V2ftLbDL
ですね。
一方、不利緒は外さず無視した
42Socket774:2008/04/18(金) 07:52:15 ID:tacs4zcK
例えばカッターで基盤のどこかを削ればいいみたいなお茶目をここらのメーカーがするかどうか
43Socket774:2008/04/18(金) 11:10:30 ID:+ypcSdJx
こういうキャプチャカードはセカンダリのモニタに映像出せる?
プライマリはそれを見ながら2ちゃんで実況したいのだが・・・・
44Socket774:2008/04/18(金) 12:33:59 ID:A4vs/Yod
>受信機メーカーの手足を縛るB-CASカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0811/ubiq164.htm
>●2011年アナログ停波に向けて“なりふりかまっていられない”総務省
相当追い詰められたようでwww

【放送】3年後の地上デジタル放送への完全移行を控え、今夏より画面に「アナログ」の文字が入ります…PRのため
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208456554/
45Socket774:2008/04/18(金) 13:20:59 ID:gfpEEI+1
>>38
そこに、
「地デジ放送はコピープロテクトがかかっている関係で、
ビデオカードとモニターがHDCP対応である必要があります」って書いてあるけど、

HDCP対応してないと、ビデオカードとモニタも買い替えしなきゃならんの?
FX5900とCTRモニタ使ってるんだけど。。
46Socket774:2008/04/18(金) 15:21:14 ID:tGIkd34r
47Socket774:2008/04/18(金) 17:00:40 ID:0hr0vcgX
>>45
> なお、デジタル放送を表示するためには、通常HDCP対応のディスプレイが必要になるが、SD解像度に落とした場合は、アナログRGB端子からのアナログ出力も可能になる。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080418/buffalo.htm
48Socket774:2008/04/18(金) 17:01:31 ID:0hr0vcgX
リロードしてなかったかぶったスマン
49Socket774:2008/04/18(金) 19:04:15 ID:rHica326
条件がめんどくさいからフリーオのが楽
50Socket774:2008/04/18(金) 20:47:45 ID:Xv4zhK1s
>>45
D-subなら下2つの画質で問題無く観られる
DVIで接続すると下2つの画質でもHDCP対応でないとダメ
51Socket774:2008/04/19(土) 00:04:33 ID:1wg/oTlA
とりあえず7重ゴーストから開放されるなら,それだけでも満足。
というか自宅を放送局がこぞってデジタル放送に対応するために
社屋を高層化しやがって
52Socket774:2008/04/19(土) 00:48:47 ID:uN6jOVnM
5000円位になったら買うか。
53Socket774:2008/04/19(土) 01:06:09 ID:oehESaHO
5000円以下はないの?
54Socket774:2008/04/19(土) 01:12:24 ID:4MBeQ6fK
5月発売のPC用地デジチューナーがなんと!
  
        16900円!!!


    フリーオ\(^o^)/オワタ



販売価格: \19,800 (税込)  2980ポイント  ポイント付くから実質16900円!! しかも送料無料!

PC用地デジチューナー!!16900円!!
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10939290&scmp=ml_gougai_080418_new
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10939289&scmp=ml_gougai_080418_new

55Socket774:2008/04/19(土) 01:22:03 ID:tkqUDiya
>>54
で、コピーガードはどーなんのさ
外せなきゃ安くてもゴミだろ
56Socket774:2008/04/19(土) 01:23:40 ID:2me77Chk
頑張ってフリーオを脅かしてくれ。
そしたらフリーオが値下げするだろうから、安くなったフリーオ買うわ。
57Socket774:2008/04/19(土) 01:41:44 ID:bXzxNjEu
>>54
少し待てば、15kくらいで買えそうだねw
58Socket774:2008/04/19(土) 01:48:42 ID:PAFCcCJE
>>55

現状でもSDなら多分OK
手法はSD録画→DVDムーブ→DVDの暗号化解除でOK
多分、数ヶ月でスーパーハッカーがコピフリ化すると見た。
59Socket774:2008/04/19(土) 01:53:36 ID:QW9dXr8E
>>58
それができるなら個人的には必要充分なんだけどな。
60Socket774:2008/04/19(土) 02:10:52 ID:1wg/oTlA
買わなきゃ解析もできないけどな。
61Socket774:2008/04/19(土) 02:21:18 ID:oehESaHO
地で痔は完全に日本固有のものだから
海外のチップが参入することもないし完全に独占市場になってるな
62Socket774:2008/04/19(土) 03:50:14 ID:3ze08lPk
>>54
昨日よりポイント額が上がってるような。さては予約が思いのほか少なかったんだな。

普通の地デジチューナーが15000円くらいするんだから安いと思うよ。俺は買うよ。
63Socket774:2008/04/19(土) 03:58:53 ID:ab6asbMG
俺としては人柱が欲しいところだ

MDT242wg買っちまったし
64Socket774:2008/04/19(土) 05:02:32 ID:lSWW4jXi
HDCP対応なのソフマップの商品
65Socket774:2008/04/19(土) 05:12:50 ID:DIu1ZeRL
3波対応のHDDレコが35Kで買えるんだからそっちでいいや。
66Socket774:2008/04/19(土) 06:19:38 ID:stGCppWH
>>65
35Kはねーよ
67Socket774:2008/04/19(土) 07:55:29 ID:WRWpo82l
>>62
ちげえ
ヨドバシが15%だったからビックと祖父は10%から上げただけ
68Socket774:2008/04/19(土) 10:14:20 ID:lGRJf0VS
201 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 13:19:31 ID:19HTgU3F
※アナログ放送共通スーパーのイメージ※
http://www.asahi.com/culture/update/0418/images/TKY200804170293.jpg
http://www.asahi.com/culture/update/0418/images/TKY200804170293.jpg
( ゚ Д゚)<まだまだ中途半端だな
嫌がらせするのなら、この位はやらないと
ttp://www.imgup.org/iup594949.jpg
予想比較図
ttp://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow74348.jpg
最悪こうなるのな
http://kjm.kir.jp/pc/img/56244.jpg
ミスッタ こっち
http://kjm.kir.jp/pc/img/56246.jpg
こうすりゃ終わってく感じがするだろ
http://www.imgup.org/iup594991.jpg
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up17434.jpg
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up17435.jpg
利権団体うざすぎるね
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up17434.jpg
この方がインパクトあるけどな
http://cgi2.coara.or.jp/~negichan/imgloda/src/img8810.jpg
これか www
ttp://www.imgup.org/iup595005.jpg
69Socket774:2008/04/19(土) 10:14:50 ID:lGRJf0VS
70Socket774:2008/04/19(土) 11:11:30 ID:Zl0F53go
>>18
>サングラスからは出ないのか?
親会社がどこか知ってる?
http://buffalo.jp/
71Socket774:2008/04/19(土) 12:34:08 ID:poKuL2j2
一番不具合がなさそうなのはIOかな?
72Socket774:2008/04/19(土) 12:40:09 ID:FmZbhNiX
>>71
ご冗談をw
73Socket774:2008/04/19(土) 12:59:38 ID:poKuL2j2
じゃあどこよ?

全部駄目って答えは無しな。
74Socket774:2008/04/19(土) 15:57:27 ID:tRVYF59z
日本独自規格だからサングラスは無理だな
全部牛から出るだろ
海外製品の安いのがだせないから
75Socket774:2008/04/19(土) 16:51:29 ID:jMyn13WK
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< めるこ
76Socket774:2008/04/19(土) 17:21:55 ID:iIL7JmpV
B滓カードの発行を受けられないから。
出すなら「凡」モドキだ。
77Socket774:2008/04/19(土) 18:23:07 ID:m7rGXR/O
DT-H50/PCIを2台買って、ダブル録画可能なのか?

78Socket774:2008/04/20(日) 02:05:06 ID:NT/zgCFT
2chは声の大きなマニアばっか
録画お宅はノイジーマイノリティを自覚しろよ
録画ってのは普通は用事で見れないときに録画して後で見るために使う
2度以上見ないからコピーガードの有無など問題にならない
79Socket774:2008/04/20(日) 02:06:31 ID:RKnZU3mh
パソコンで録画の辺りオタクだと思います><
80Socket774:2008/04/20(日) 02:36:37 ID:qRiYJdAd
>>77
ダメらしい
PcastTVが対応してないみたいだ
81Socket774:2008/04/21(月) 18:21:55 ID:dYPemm3C
バッファローのPCI版、アンテナ端子からチューナーへの配線が無闇に細いんだけど
こんなんで平気なの?
デジタル使ったことないからよくわからないんだが、芯線の太さはともかくシールドとか。
82Socket774:2008/04/22(火) 02:00:51 ID:qGnCUfRI
著作権保護機能対応のCRTは無いのかな
83Socket774:2008/04/22(火) 02:37:50 ID:xgKBQMOG
絶滅保護対象にはなってるよ>CRT
84Socket774:2008/04/22(火) 03:10:04 ID:x8AhmsNA
2008年末に向け、Wチューナ搭載モデルや、AVCREC(MPEG-4/AVC H.264へのトランスコード)対応、3波対応モデルの投入などを目標とする。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0421/buffalo.htm
85Socket774:2008/04/22(火) 05:19:43 ID:YGIBqDef
B-CASなんつー天下りがいっぱいいるだろう密室企業の個人情報登録したくねーわ。

しかも、契約時に個人情報を他企業へ提供することに同意させられんだろ。
馬鹿かっつーの。

テレビを見るのでさえ、利権がらみの黒い企業と契約交わさないといけない。
ここ最近の日本はどんどんおかしな官主主義国家になってきたな

86Socket774:2008/04/22(火) 15:18:13 ID:u7d92hAK
>>85
民法しか見ないなら登録する必要はない
NHKも生で見たいならテロップ消すために登録が必要だが
DVHSでTS録画したものの再生ではテロップでなかった
87Socket774:2008/04/22(火) 15:22:27 ID:u7d92hAK
BSデジタルの試験放送から見てるがずっと登録してないよ
88Socket774:2008/04/22(火) 15:37:16 ID:u7d92hAK
B-CASの本音としては、登録しなければ見られないようにしたい、だと思うが
登録を任意にしておけば独禁法に対する言い訳になるから
強制にしないのかもしれない
89Socket774:2008/04/22(火) 21:16:16 ID:NhiiLUce
>>78
じゃあ普通のHDDレコの方がずっと良いですよ。
90Socket774:2008/04/22(火) 21:22:28 ID:LQxLJzar
B-CAS批判だけしたい人は他所行ったほうがよくね?
とはいえ、スレタイの条件を満たすのはメルコのUSBのくらいか。
91Socket774:2008/04/22(火) 21:29:18 ID:W/aGAIP/
若干スレチになっても存続キボン!
92Socket774:2008/04/22(火) 21:34:43 ID:b7jXMxdh
こういうことに詳しくないわけじゃないと思ってたけど訳が分からん
93Socket774:2008/04/22(火) 22:43:19 ID:0zEa6bVf
別に録画とかしないから安くていいやつ欲しいわ。
94Socket774:2008/04/22(火) 23:19:29 ID:pNk8ZX3W
録画しないなら、せめてD端子つきの安い外付けチューナーでいいじゃないか
95Socket774:2008/04/23(水) 01:04:30 ID:ONI8jnps
今週のASCIIに「録画された番組は付属ソフトがインストールされている本機搭載環境でなければ
再生できない」との記載があるが、とったやつmpcとかで再生できないんかな〜
あとVGAの再生支援とかはできない?
96Socket774:2008/04/23(水) 01:23:52 ID:djQn91kT
HDD上のデータがハード&ソフトの個体に縛られて暗号化されるだろう。
付属ソフトが
 画面表示<>動画コーデック<>暗号解除<>ファイルIO
って感じにユニットに綺麗に分離されていて、暗号解除よりも右の部分を
別のソフトからサービスとして利用できるような作りになっていれば
いいんだがな。でも全く分離利用できない可能性が高いと思う。

DNLAをサポートする予定と言ってるから、別のPCのDLNA対応
プレーヤーからなら再生できるだろう。その場合は録画データを
送り出すPCに牛ソフトが入っていればよく、再生PCに入っている
必要はないと思われ
97Socket774:2008/04/23(水) 03:31:09 ID:h8VsgcG5
B滓がゴネればいくらでも発売を延期できるんだぜ。

天下り役人を見くびるな。下衆ども。
98Socket774:2008/04/23(水) 10:15:31 ID:Pxk4iqtY
>>97
まだゴネてるのかなあ?
単にGW休みをとりたいだけだと思う。
99Socket774:2008/04/23(水) 10:47:02 ID:FY6es8jV
粕発行で電話するのめんどくさくなってきたからハガキで再発行申し込みしたんだが
この天下り会社の社名長すぎるし馬鹿じゃねえの?
素人や年寄り騙そうとわざと判りづらくしてるのか?
100Socket774:2008/04/23(水) 14:18:58 ID:fTIzG3zn
>>66
↓。さらにAV板によれば3万円の店もあったそうだ。

ttp://kakaku.com/item/01355010048/
101Socket774:2008/04/23(水) 14:38:54 ID:DBp2TCaN
>>100
HDDだけかよw
102Socket774:2008/04/23(水) 17:34:02 ID:yxbAnmoy
>>100
この板で家電薦めるのは無粋というものだろ。
103Socket774:2008/04/23(水) 18:34:09 ID:xVj29lg2
PC用地デジチューナを繋いだ際、自分のPC構成ではどの画質になるかチェックするソフト
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/attention.html

「バッファロー ストリームテスト for 地デジ」
http://movie.buffalo.jp/buf-mov/pcastdigist/pcastdigist.ex
104Socket774:2008/04/23(水) 19:01:00 ID:N0gvX4Ge
アナログも規制する意味わからん
105Socket774:2008/04/23(水) 19:10:45 ID:RmsPgfv/
普通にTVとレコーダー買ったほうが幸せじゃね?
まあ、二万じゃ無理だが。
106Socket774:2008/04/23(水) 19:14:15 ID:N0gvX4Ge
でも無限にHDDが増設できる家電無いし
107Socket774:2008/04/23(水) 19:14:40 ID:8+Egjs3Z
こんなことまでしてテレビ見なくて良いわ
108Socket774:2008/04/23(水) 19:28:17 ID:LWia9VJl
HDCP非対応のモニターの間に
GameSwitchやJACKALLなどのセレクターを繋げて
動作可能な状態には出来るのだろうか・・・?
109Socket774:2008/04/23(水) 19:35:01 ID:wzlYtwKj
>>106
#
110Socket774:2008/04/23(水) 19:43:48 ID:JFE3WW3B
111Socket774:2008/04/23(水) 19:46:35 ID:JFE3WW3B
>>54
もっと著作権ガッチガチでいいから5980円ぐらいになんねぇかな
フリーオ用のB-CASカード抜き用としてものすごい需要があると思う
112Socket774:2008/04/23(水) 21:58:20 ID:35mh9gDe
>フリーオ用のB-CASカード抜き用としてものすごい需要があると思う
ユニデンのOEM地デジチューナでも良いんでないかい。
113Socket774:2008/04/23(水) 22:01:57 ID:Pxk4iqtY
>>112
5980円だったらの話でないかい?
むしろ視聴専用でハード条件ゆるいの出したほうが売れるかもな。
114Socket774:2008/04/23(水) 22:09:28 ID:8XxebwUs
ガス抜きしたいだけじゃないかな
115Socket774:2008/04/23(水) 22:13:25 ID:XsF8+Obs
HDCP対応モニターじゃないと制限があるとかいい加減にしろよ
見るためだけにわざわざモニター変えろってか
116Socket774:2008/04/23(水) 22:18:44 ID:h1Cs5luH
みるだけ専用で4980円の欲しいな
117Socket774:2008/04/23(水) 22:30:08 ID:/ZMFP+az
来年夏ごろには5000円のが出てると思うよ。
118Socket774:2008/04/23(水) 22:32:18 ID:8XxebwUs
オリンピック後にDVDレコが値崩れ起こすかも
119Socket774:2008/04/23(水) 22:36:00 ID:Cm1H9jI1
カスラック氏ね
120Socket774:2008/04/23(水) 22:36:58 ID:JFE3WW3B
アイオーのすげーな
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/

> ・ マルチディスプレイ環境では使えません。シングルディスプレイ環境でお使いください。
> ・ 録画した番組を再生するには、録画時に使っていた本製品とパソコンが必要です。他のパソコンでは再生できません。
> ・ 録画時のパソコンのマザーボードを交換した場合には、それまでに録画した番組が再生できなくなります。

…こんなゴミ、だれが使うんだよ ('A`)
121Socket774:2008/04/23(水) 22:38:31 ID:/ZMFP+az
いや、他社のも同じだよ。
アイオーのせいじゃなくて、放送業界の要請で決まってる仕様だから。
122Socket774:2008/04/23(水) 22:42:00 ID:FG2mms80
ヘタすりゃLANカード交換しただけで再生不可とか普通にあるんじゃね?

最近はハードウェアの個別認証をやる場合、
事実上標準搭載でしかも固有のMACアドレスを持ってるLANカードは
ハードウェアの識別子として最高に使いやすいからな。

MSのアクチもLANカード交換したらほとんど一気に再認証要求されるからな。
123Socket774:2008/04/23(水) 22:42:48 ID:zw64gOOh
つかアイオーのってブルーレイにムーブできねーの?
124Socket774:2008/04/23(水) 22:51:20 ID:PDs5FLAi
結局フリーオの優位は揺るぎないな
125Socket774:2008/04/23(水) 23:06:01 ID:JFE3WW3B
>>121
マジスカ
フリーオの引き立て役ですね…
126Socket774:2008/04/23(水) 23:10:13 ID:gtTfCvKh
なんでこんなめんどくさい思いしてまでテレビ見るんだ
もういいやって人が増えそう
127Socket774:2008/04/23(水) 23:44:36 ID:GB64XUdc
>>120
> ・録画したデータの編集、加工には対応しておりません。

なんじゃこりゃw
使えなすぎるだろ視聴専用機を安く出した方がうれるんじゃね?
128Socket774:2008/04/24(木) 00:12:03 ID:AI2gdKKJ
>>118
それ期待なんだがw

地上アナログ終了間際ってどうなるんだろう?w
便乗値上げが投売りか・・・
129Socket774:2008/04/24(木) 00:22:58 ID:qmaeY0vf
つうか、発表前からたとえメジャーメーカーからPC用地デジ対応チューナー出ても
家電品と同等もしくはそれ以上の制限がかかるってのは散々言われてたじゃん

今さら大騒ぎしてる馬鹿どもは何を妄想してたんだ。
130Socket774:2008/04/24(木) 00:36:06 ID:cCy5gBo9
>>129
予想通り過ぎて騒いでる感じじゃね?
131Socket774:2008/04/24(木) 00:59:25 ID:RlJdwuPQ
>>129
まさかグラボからアナログ出力できないとかHDMIが不可だとかは、予想の斜め上いってると思うが。
132Socket774:2008/04/24(木) 01:27:38 ID:iEHY/Hhm
もう地デジなんかいらんわ
アホらしい
133Socket774:2008/04/24(木) 02:23:19 ID:bkF95a7R
ダビ10に対応できない機種が投げ売りされる予感。
複数機種で同時録画という人海戦術ができるかも。
電気代の無駄だけど。
134Socket774:2008/04/24(木) 02:45:36 ID:biKcvKYu
フリオとやらは値下げしなくても売れそうだね
135Socket774:2008/04/24(木) 02:46:56 ID:NZC+Ki7M
投売りされたらテレビ代わりに買うわ。
録画機能は期待しない。
136Socket774:2008/04/24(木) 02:49:46 ID:biKcvKYu
売上はクラック次第に成りそうだね
穴がある製品が売れそう・・・
137Socket774:2008/04/24(木) 02:54:27 ID:blFPeUAW
>>6
一番売れる奴=クラックできる奴じゃない?
138Socket774:2008/04/24(木) 03:52:09 ID:fBK+E6go
お上の方から「チューナー5千円くらいにしろよjk」みたいなお達しがあったんだっけな?
メーカーから「今そんな事言うな買い渋りが起きるだろ」って批判もあったみたいだけど。

アナログ末期になると地デジチューナー安いんだろな
139Socket774:2008/04/24(木) 04:37:13 ID:P4kc0uPG
PC用デジタル放送チューナ3メーカー5製品を試す
〜メーカーごとの特徴が出た第1世代
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/ubiq217.htm
140Socket774:2008/04/24(木) 05:39:48 ID:iCcjujhj
>139
IO、バッファロー
 ファイル移動
 同じPC上でも移動不可(バックアップから元の位置への書き戻しは可)
ピクセラ
 音声の出力先 アナログのみ

使い物にならん
141Socket774:2008/04/24(木) 06:02:54 ID:nn+XvOhS
録画は完全におまけで、PCをテレビ代わりに使いたいって場合のみ有用な製品だな
それにしたってグラボ、モニター共にHDCP対応じゃないとダメだから間口は狭いし

つか、たとえばメーカーPCを使ってるような一般ユーザーが買って、映像が映らねーぞ、って文句が多発する気がする
142Socket774:2008/04/24(木) 06:11:00 ID:iCcjujhj
>>95
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0309/ubiq105.htm

ここ読むと分かるが、付属ソフト以外のプレーヤーやコーデックの
使用はかなり絶望的。ついでにWindows2000も絶望的
143Socket774:2008/04/24(木) 08:40:04 ID:v+VoL1pu
しばらくワンセグでいいや
144Socket774:2008/04/24(木) 08:53:11 ID:bkF95a7R
>>140
シンボリックリンクで誤魔化せるかも…な。
145Socket774:2008/04/24(木) 10:07:43 ID:1TT4nD5X
DTCP-IP 対応のサーバに録画ファイルは置いといて
どのクライアントからでもみることができる
という環境が構築できるようになるまでは
なにを買っても無駄になるのは明らかだな
146Socket774:2008/04/24(木) 10:22:59 ID:OUQop7iA
IOは録画中視聴できないって・・・・・・

なめてるのか?
147Socket774:2008/04/24(木) 11:40:24 ID:ivtV/5jX
>>142 Windows2000信者乙




利権屋B-カス氏ね
基地外カスラック氏ね
ヤクザ犬エッチ刑氏ね
148Socket774:2008/04/24(木) 12:27:01 ID:eXaihGho
>>142
どれも悲惨だが、アイオーのは飛び抜けてひどいなw
149Socket774:2008/04/24(木) 12:33:13 ID:+VFOS49q
怪しい台湾製のフリーオの方が日本人に対して扱いやすい製品に仕上がっている件について。
国内メーカー製の地デジチューナーは
著作権保護機能に対応していない
液晶ディスプレイでは使えないから
結局液晶ディスプレイまでも買い換える必要性が出てくる。
下手したらグラボも買い換え。
それらを総額すると中ぐらいの製品で買い換えると6万円以上は簡単に飛んでいく。
そうなるとフリーオの29800円の方がお買い得になる罠。
フリーオは著作権保護機能付きの液晶ディスプレイなんて要求しないので消費者にも優しい作りだしね。
150Socket774:2008/04/24(木) 13:12:56 ID:iuE9qKA0
宣伝乙
151Socket774:2008/04/24(木) 13:49:10 ID:lF4qeP/l
ウホッ、いい宣伝
152Socket774:2008/04/24(木) 15:50:40 ID:QHnvoVDJ
自由な編集王だなフリオ
153Socket774:2008/04/24(木) 16:01:17 ID:X/8fOP+i
USB接続って速度的に大丈夫なん?
154Socket774:2008/04/24(木) 17:04:22 ID:IYdvo2bk
>>153
余裕っち!!
155Socket774:2008/04/24(木) 17:10:37 ID:+0/+ByZl
フリオは、↓さえ、我慢すれば、あとは文字通り自由になれる。

・チューナが感度がイマイチ
・アプリ類は自分でかき集める必要あり
・リアルタイム視聴は負荷の関係で難しい
・Bカスカードは自分で調達する必要あり
156Socket774:2008/04/24(木) 17:28:35 ID:ivtV/5jX
もうPV4でいいだろ
157Socket774:2008/04/24(木) 17:35:25 ID:9EflHj2W
PV4と適当な地デチュー買った方が使い勝手は良いだろうな
158Socket774:2008/04/24(木) 17:44:27 ID:x9YQMvsX
キャプるのめんどくせえしエンコするまでHDD馬鹿食いじゃん
159Socket774:2008/04/24(木) 18:02:44 ID:WYAdLIYU
PV4とはいえアナログキャプ経由とTS直じゃ鮮明さが違うもんなー、やっぱり。
160Socket774:2008/04/24(木) 18:29:05 ID:yWv9Mjvg
>>159
エンコがSDでいいなら、CPRMリップしたほうがきれいだからな。
161Socket774:2008/04/24(木) 18:43:38 ID:0IClwmKS
>>155
>リアルタイム視聴は負荷の関係で難しい

これはないと思うけど? リアルタイム視聴できない性能のPCは、
HD録画したところで観たりエンコはそもそも厳しいPCでは。
162Socket774:2008/04/24(木) 18:52:13 ID:yWv9Mjvg
>>161
エンコは時間かければ終わるし、H.264とグラボ再生支援使えば負荷は無くなる。
しかしフリーオってそんなに負荷あるの?暗号解除とかしてるわけでもないのに。
単に不安定なだけじゃね?
163Socket774:2008/04/24(木) 19:01:33 ID:swslOhns
>>162
C2D E6850、NHK BShi(ビットレート高くて高負荷)で35〜55%くらい(映像の動きによって変動)。
地デジはレート低いから負荷ももうちょっと低い。
164Socket774:2008/04/24(木) 19:09:56 ID:swslOhns
もうちょっと詳しく測ってみた、条件は同じ。

・30FPS表示、インタレース解除はBlend(動きの速い部分でかなりぶれる)
→20〜35%
・60FPS表示、インタレース解除はBob(静止部分が微妙にぼける)
→35〜55%

1920x1080で60FPS表示ってのが重い原因だな。
165Socket774:2008/04/24(木) 20:11:13 ID:qmaeY0vf
>>146
タイムシフト専用って位置づけなんだろ

つうか期待してたヤツが馬鹿にしか見えない

家電より規制が厳しくなることはあっても
緩くなる理由なんか皆無だってのに。
166Socket774:2008/04/24(木) 21:17:49 ID:RlJdwuPQ
>>165
期待してた人は想定通りを普通に受け入れてると思うよ。
騒いでるのはもとから買う気の無い奴のほうが多い。
167Socket774:2008/04/24(木) 21:24:39 ID:ivtV/5jX
ハードウェア援交の機能がついたPV4が出れば最高なんだが...
168Socket774:2008/04/24(木) 21:34:33 ID:OUQop7iA
それにしてもアイオーはひどすぎだろ。
SD画像でもVGAのアナログ出力は使えないは、録画中は視聴できないは。

予想のさらに下行ってる
169Socket774:2008/04/24(木) 21:37:37 ID:iuE9qKA0
逆に考えるんだ。全く売れず不良在庫化し、安く投げるられる可能性大だと考えるんだ。
170Socket774:2008/04/24(木) 21:51:32 ID:eXaihGho
正直、フリーオ対抗っていうからもうちょっとマシだと思ってたよ。
足元にも及んでないっていうか雑魚っていうか
ベジータの前に現れた戦闘力5のゴミっていうか
171Socket774:2008/04/24(木) 21:56:38 ID:XHG+Gyf7
ベジータw
戦闘力w
172Socket774:2008/04/24(木) 22:08:27 ID:eXaihGho
なんだこのCMっ
173Socket774:2008/04/24(木) 22:08:51 ID:eXaihGho
スマソ誤爆w
174Socket774:2008/04/24(木) 22:19:29 ID:EHCgO7Na
て言うかフリーオで地デジが見れる液晶ディスプレイ
なのに国内製地デジチューナーでNGってどういうことよ?
買わないからどうでもいいけど。
もう不利男買ったから。
今は自由な快適地デジ生活。
175Socket774:2008/04/24(木) 22:22:54 ID:tLlPXzAt
Friioは糞だから無理
176Socket774:2008/04/24(木) 23:22:26 ID:NFMAmhIp
>>149
悪の枢軸・標準化団体 (ARIB、D-PA、B-PA)
を倒すために立ち上がるときだな。
177Socket774:2008/04/24(木) 23:24:08 ID:NFMAmhIp
1TB HDDの値下がりがもう少し速ければ
178Socket774:2008/04/25(金) 13:30:01 ID:QlftRKor
地デジ見るためにはアンテナも地デジに対応してないとだめとかなかった?
それはどうやって判断するの
179Socket774:2008/04/25(金) 13:34:04 ID:pPtQPg/R
このスレの話題じゃねーよ
180Socket774:2008/04/25(金) 14:02:58 ID:Jkwamzuh
>>178
アンテナに地デジチューナーつなげてみればすぐわかるよ
181Socket774:2008/04/25(金) 15:22:48 ID:RVR2B0yO
誰かソフトをハックしてくれよ
182Socket774:2008/04/26(土) 03:03:31 ID:c7jr6BWC
>>139みて一気に萎えた(´・ω・`)ショボーン
PC内のムーブすらダメで2万とか…あほかと…
183Socket774:2008/04/26(土) 03:15:05 ID:WmNMPAr+
お前ら、あんまりバッファローやアイオー、ピクセラを責めるなよ…

連中はDVDやBDのソフトを売ってるわけじゃないし
チューナーカードも売れる製品が出せればそれでいいはずなんだよ

メーカー連中だって変な糞制限付けずにコピーフリーにした方が
開発費も抑えられて安く作れるし、ユーザーも喜んでたくさん売れるくらい
普通に分かってるだろうさ。制限多くて喜ぶユーザーなんかいねえし。

それが分かってるのにユーザーが望む製品を投入できないのは
B-CASを筆頭とする利権ヤクザどもがハードメーカーにそれを許さないからだ。

怒りどころを間違えるな、あくまで諸悪の根源は利権ヤクザだ。
184Socket774:2008/04/26(土) 03:38:19 ID:D1i1/5eA
>>183
誰も責めていないが
185Socket774:2008/04/26(土) 03:42:23 ID:AsAIUHlr
地デジはUHFのアンテナでOK
186Socket774:2008/04/26(土) 04:04:37 ID:QZ6he6Hz
所詮「キャプチャカード」じゃなくて「チューナカード」だからな。
187Socket774:2008/04/26(土) 04:38:28 ID:Wll69s+g
http://zakbon.blog13.fc2.com/blog-entry-1136.html
ハードウェア版にはられてたやつだけど・・・
おそロシア・・・
188Socket774:2008/04/26(土) 09:06:34 ID:urDMqX3d
だから、ここの配線カットすれば的な商品を早く作ってくれよ
189Socket774:2008/04/26(土) 09:49:15 ID:zrzU2nsC
どこまでゆとりなんだよ
自分でハックするようなことだろ
190Socket774:2008/04/26(土) 10:01:07 ID:qUWsGn4/
そこまでするならユニデン改造でいいだろ
191Socket774:2008/04/26(土) 10:05:22 ID:JS14dsCK
バッファローのストーリムテスト
最初のフレームテストが終わったところで強制終了する。
構成は、E8400+9600GT+HDCP対応モニター
3台中2台でテストが完走できないんだけど、なぜ?
192Socket774:2008/04/26(土) 10:18:46 ID:tAapO4dW
>>188
バッファロー、アイオー、ピクセラには無理。そういうヤクザなことをするには大きくなりすぎた。

まあ、アングラでいいならフリーオで。
193Socket774:2008/04/26(土) 10:21:32 ID:tAapO4dW
>>191
マルチモニターとかクローンとかしてない?
あと、↓で他の人と比較すると良いよ。

自分のPCが地デジに対応してるかテストするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208951369/
194Socket774:2008/04/26(土) 10:31:19 ID:HzdzTSnD
結局HDMI不可ってのは誤報だったの?それともピクセラだけ?
195Socket774:2008/04/26(土) 10:42:51 ID:TSO5tSlS
>>193 サンクス
ざっと読んだらIME2007のようだな。
そういえば落ちた2台は、office2007を入れてるのでたぶんこれだネ。
これから、vista標準のIMEに戻してみる。
それにしても、ゴミも残るようだし、ひどいソフトを公開しているよ。
とにかく情報アリガト
196Socket774:2008/04/26(土) 11:01:06 ID:zrzU2nsC
2011年7月までアナログでいくぜ
W チューナー 2 枚挿しで 4 チューナー体制は最高だ
コレと同じことが地デジ/BSデジでできるようになるまで待機だ
197Socket774:2008/04/26(土) 11:56:21 ID:eGe64L9n
ユニデン改造ってなに?
198Socket774:2008/04/26(土) 12:40:34 ID:wEs7YL9r
>>196
>2011年7月までアナログ

俺もそう思っていたが、もしもこの予定表通りにやられたら
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/soumu.htm
地上アナログはもう見なくなりそうだ。デジタルを見るかどうかは未定
199Socket774:2008/04/26(土) 12:58:23 ID:70X5QnDP
>>198
嫌がらせですよね
TV視聴が減ってるからパソコンユーザーを取り込む必要があると考えるなら
規制を緩和するべきだ!
200Socket774:2008/04/26(土) 13:10:05 ID:D1i1/5eA
このままだと海外メーカーにユーザーを持って行かれそうだな。
エンジニアは悔しいだろうな、自分たちが作りたい商品を余計な制約で作れないのだから。
201Socket774:2008/04/26(土) 20:38:57 ID:zrzU2nsC
2011年7月にアナログ停波はできないと
俺は予想してるんだが
202Socket774:2008/04/26(土) 21:42:02 ID:pc4hZ7XI
というかまだアナログ見てるヤツなんか
このスレにいるのか?
203Socket774:2008/04/26(土) 21:57:46 ID:wEs7YL9r
釣られてあげよう

地上波は低レート特有の崩れが鬱陶しいデジタルよりも
アナログの方がまし。BSはデジタルを見ているが
204Socket774:2008/04/26(土) 21:59:42 ID:3BNHJ6ig
>>203
釣り乙。
さすがにいくら低レートでもアナログスタンダードに比べたら圧倒的にデジタルハイビジョンの方がマシ。
むしろBSデジタルでもBS-iとか地デジよりずっとしょぼい局もある(放送開始が前でエンコーダが古いため)。
NHK-hiとWOWOWは超高画質だけどな。
205Socket774:2008/04/26(土) 22:06:37 ID:MQcDGUmO
>>202
アナログ見てるけど、今この瞬間アナログ波が停止してもかまわん
見たくなったら地デジチューナー買う
多分1年くらいテレビ見なくても平気
ただ、DVDデッキが壊れたら即効で買いにいく!!
206Socket774:2008/04/26(土) 22:28:21 ID:fm/BBhPt
>>204
地デジで1920で放送してる局はたまにもの凄く破綻する。
そういうシーンだけで比べてればアナログキャプチャ→各種フィルタの方がマシ。
BSや地デジ1440の局ならどのシーン取ってもアナログに劣るってのはないが。

BS1920
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org26668.png
地デジ1440
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org26669.png
地デジ1920
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org26670.png
207Socket774:2008/04/26(土) 22:37:50 ID:Z2EEWQYw
>>206
地デジで1920ってあるの?
208Socket774:2008/04/26(土) 22:42:25 ID:WmNMPAr+
よく分からんのだよな地デジの解像度って。

tsを再生すると全て勝手に1920*1080で再生されるし
209Socket774:2008/04/26(土) 22:42:39 ID:fm/BBhPt
>>207
極一部だがある。
でもレート不足で逆にノイズが目立つので普通に1440で放送してくれって感じ。
210Socket774:2008/04/26(土) 22:43:23 ID:fm/BBhPt
>>208
それは単にPAR/SARを反映してるだけ。
DVDだって720*480だけど4:3になったり16:9になったりするでしょ。
211Socket774:2008/04/26(土) 22:46:10 ID:3BNHJ6ig
>>206
地デジで1920で放送してる局なんて有ったんだ、知らなかった…。
明らかにレートが不足してるね、これなら確かにアナログの方がマシだわ。
212Socket774:2008/04/26(土) 22:49:55 ID:WmNMPAr+
>>210
うん、それはまあ経験的にデータの中に表示解像度情報持ってるんだなって予想付いたけど
じゃあ今見てる放送またはキャプチャしたデータが本来どの解像度なのかってのが分からないなって。

1920*の放送のtsの場合、DGIndexで作ったファイルをAviUtilで読ませたら1920*になるのかな。
地デジキャプってようやく本格的に始まった感じだから、情報が分散してて調べるの大変だよね
213Socket774:2008/04/26(土) 22:50:41 ID:7V1L+efr
いっそ720x360でいいよ
214Socket774:2008/04/26(土) 23:41:29 ID:RUeiOmkz
で、このチューナーボードで録画したデータはaviutlで読めるのか?
エンコする人間としてはそこが一番大事なんだが。
215Socket774:2008/04/26(土) 23:43:06 ID:D1i1/5eA
読めないはず
216Socket774:2008/04/26(土) 23:51:12 ID:WmNMPAr+
>>214
地デジ/BSをS端子でアナログSDキャプチャしたファイルでさえ読めません
まして生のHD画質ファイルが出来るわけないだろう

つかそんな穴があるような製品ならB-CAS様が認証しない
217Socket774:2008/04/26(土) 23:54:11 ID:ckQxl8AH
海外だと5000円以下であるんだぜ。。。
218Socket774:2008/04/27(日) 00:15:38 ID:z2rpwVsn
あぶねぇ、コピテンならBDの次メディアも焼けるかと買っちまうところだった…
正直、回転系というもの自体が岐路だと思う。

簡単なソフトウェアをメディア自体が稼動可能な電子媒体に以降してもらいたい。
そしてそのメディアを一台のPCで一度だけ仮想化ムーヴイン&一度だけメディアへの再ムーヴアウト可能として欲しい。
つまり、PCを1000台用意すれば1000枚コピーできるような方法で。
219Socket774:2008/04/27(日) 00:26:47 ID:GIqmndTd
それは言えるねえ

HD-DVD撤退でBlu-rayの勝利と報じられたけどほぼ同時に
Appleが低価格でHDコンテンツのストリーミング配信に乗り出すっていう発表もあって
BDは今度はネットストリーミングと戦う羽目になるだろうとか言われてたし。

BDのプロテクトもv1〜v3まで破られてきた経緯を考えれば
ハリウッドやディズニーの著作権者にとっては
媒体が残らないストリーミングのほうが望ましいだろうしな。

とりあえずPV4は保険として手放せなさそうだ。
220Socket774:2008/04/27(日) 03:40:00 ID:ZLKBr6cl
>>219
問題は回線速度じゃね。
221Socket774:2008/04/27(日) 10:37:27 ID:tfE6C127
64bit版への要望が多数寄せられたので前向きに検討中です。
222Socket774:2008/04/27(日) 10:41:04 ID:tfE6C127
>>196
国の嫌がらせに何時まで耐えられるやら(・∀・)ニヤニヤ
地アナ放送に7月24日から「2011年7月放送終了」表示
アナログ放送が常時レターボックスに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/soumu.htm
223Socket774:2008/04/27(日) 15:40:02 ID:tLSP6hAp
2GBX2枚でメモリーが1万円でお釣りが来る時代に32BitOSだけか
x64OS対応って、32BitOSからの移植だから、同じ作業工数がかかるわけでもないだろう。
因みに今、XP Pro x64 英語版だけど、普通に英語版でも日本語の表示、入力ができるよ。


224Socket774:2008/04/27(日) 15:59:30 ID:4AoENcWb
テレビなんて久しく3年近く見てないな
225Socket774:2008/04/28(月) 06:18:22 ID:GdtZcbTI
ニュースやらちょっとした教養番組もあるんだ
たまには見ろよ
226Socket774:2008/04/28(月) 09:23:52 ID:3u+YOQrt
>>223
土曜日にピクセラの中の人がVISTA64bit用も開発中だがてこずってるので
いつ出せるとかの発表はまだ出来ないと言っていたな。
227Socket774:2008/04/28(月) 09:44:21 ID:oUUmcdZv
ピクセラの中の人はXP用もまだ出来てないのに64bit用も作ってるのか
228Socket774:2008/04/28(月) 12:17:22 ID:0BZFo5BI
>>196
それ早めに売ったほうがいいんじゃね?
後になればなるほどゴミクズだぞ。
229Socket774:2008/04/28(月) 12:47:00 ID:MBj0xwNn
>>222
ほんっとに酷い嫌がらせだよなぁ
デジタル放送対応機器に移行しろっつったって、現状で最低でも2,3万はかかるわけでしょ?
UHFアンテナがなきゃ立てなきゃいけないし、それだって住宅環境によっては簡単にできない場合もあるしな
受信レベルが一定以下だと映りもしないし、アナログがスノーノイズだらけでギリギリ映ってるような地域とかどうするつもりなんだろうね
つか、11年の停波は無理だろ
俺の周りだとデジタル対応機器に移行してる人間は少ないぞ
230Socket774:2008/04/28(月) 14:40:04 ID:CseJlRou
都会だとCATVパススルー、地方だと既にUHFアンテナが立ってるので問題ないよ。
テレビ買い換える負担の方が大きい。
231Socket774:2008/04/28(月) 14:56:42 ID:hN7oQxGq
見れればなんでもいいなら外付けチューナーを黄色いケーブルで繋げば2万もしないじゃない
232Socket774:2008/04/28(月) 15:20:36 ID:OGMxOrJM
>>223
2GBx2がはやく1万円以下になって欲しい。

by DDR3ユーザ。
233Socket774:2008/04/28(月) 16:37:04 ID:2xns0wta
64bitドライバの開発はそんなに難しいのか。
234Socket774:2008/04/28(月) 19:14:43 ID:kh6N+NPr
難しいていうかめんどくさいだけなんじゃね?
うまく動いたらそれでいいやぐらいでしょ
235Socket774:2008/04/28(月) 23:19:16 ID:2zDzWhuo
週刊ポスト 5/2号

さらに340億円の税金が消える
「後期高齢者医療制度」で厚労省が
新・天下りポスト(1300人)を作っていた!
「年金天引きショック」の裏で官僚たちが高笑い――
都道府県に新設された「広域連合」の巧妙なカラクリとは――

没落を予兆してか天下り団体は増える一方だな。
236Socket774:2008/04/29(火) 03:34:47 ID:8rgQi3sw
5/7に出るの?
237Socket774:2008/04/29(火) 08:52:42 ID:58htHTlF
すまん。もうよく分からんので教えてくれ。
俺は、録画サーバーを立てて地デジ録画をクライアントのノートPCから
視聴したい。この場合、いったい何が必要なんだ?

グラボ……HDCP対応
チューナー……HDCP対応
サーバー・クライアントソフト……DTCP-IP、DLNA対応

でいいんだろうか。たとえば、VaioMediaとかいうのは、
DTCP-IP対応だから、サーバー、クライアントともにVaioを購入して、
HDCP対応のグラボを入れてサーバーにはさらにHDCP対応の地デジチューナー
を導入、録画すればいいってことだろうか。
それにしてもクライアント側もHDCP対応でないといけないわけで、
Vaioのノート型、たとえばVaioUXとかでは無理、ということかな……

なんでアナログでカンタンにできてたことが出来ねーんだよ。
誰か教えてくれ、もしくはスレ誘導してくれ。
238Socket774:2008/04/29(火) 09:06:16 ID:lcQ5LLzp
>>237
MIAU 第1回ダビング10シンポジウム 1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2097191
239Socket774:2008/04/29(火) 09:11:44 ID:58htHTlF
>>238
何回か見てるんだけどwワカンネーんだよね。
誰のところ見ればいいの? 小寺さんのところ?
増田さんのところ?
240Socket774:2008/04/29(火) 09:36:12 ID:58htHTlF
あー、わかんね。まるで全体像が見えない。

自作erとしてはDTCP-IP対応クライアントソフトとしてはDiXiM2買えば
サーバー・クライアントで使える、でいいのか?

これに加えて各機器がHDCP対応である必要がある、と。

この理解でおk?
241Socket774:2008/04/29(火) 10:09:45 ID:bslekYkC
>>240
今の地デジチューナーでは出来ない
だからみんなイラついてる
242Socket774:2008/04/29(火) 10:29:08 ID:a2OJLQa7
>>237
そんなことやろうとしてる奴がわからないとは思えない。
知ってて釣ってるとしかw
243Socket774:2008/04/29(火) 10:52:39 ID:58htHTlF
>>242
いや、マジわかんねーのw

>>241
ができない、とか言ってるけど、理屈が分からないし。データを独自形式で吐くとか
そんなことだうろか。なんでできないの? 理屈から言ったらできない?
何が欠けてるの?
244Socket774:2008/04/29(火) 10:56:04 ID:bslekYkC
>>243
考えるな、感じろ!
245Socket774:2008/04/29(火) 11:10:37 ID:TrZ+Is49
DLNA鯖がDTCP-IP対応だと知る術がなければ復号化許可しないだろ
別に標準仕様があるわけじゃないんだし
バッファロがNAS録画対応するって言ってるのはおそらく
PCのチューナを利用してNASが主体になって録画するってこと
246Socket774:2008/04/29(火) 11:23:12 ID:58htHTlF
>>245
ん?
録画鯖側でDiXiM Media server2動かして、
クライアント側でDiXiM Media Client2
で視聴すればいいんでないの?

>DLNA鯖がDTCP-IP対応だと知る術がなければ
DLNA鯖としてのふるまいはDiXiMが負うわけだから、
DTCP-IPには対応しているわけだし。

……やっぱ仕組みが分かってないのか、俺orz
247Socket774:2008/04/29(火) 11:27:16 ID:58htHTlF
つか、今少し分かったかも。
もしかしてCOPP対応か否かということが問題なのか?COPPってナニ?
仕組みわかんねーよ。ちょっと調べてくる。
HDCPにDTCP-IPにCOPPにHDMIがCPRMとかもう頭がウニなんだよゴルァ!
248Socket774:2008/04/29(火) 11:41:35 ID:58htHTlF
DiXiMがDTCP-IP対応じゃなかったorz
俺はナニを勘違いしていたんだろう……。
249Socket774:2008/04/29(火) 13:20:40 ID:ILbVV+zz
BCASは基地外
250Socket774:2008/04/29(火) 13:26:24 ID:WtyvYaRf
>>196
http://ascii.jp/elem/000/000/128/128769/index-2.html
もうできあがっているようだな。いつ出るんだろう。
ただ2スロx2で4スロット消費…。
251Socket774:2008/04/29(火) 15:18:29 ID:SGQqVa8u
SLIしてたら物理的にアウトか?
252Socket774:2008/04/29(火) 17:36:40 ID:6TaUs53C
いまさらB-CASの都合で販売無期延期とかになったら、損害賠償請求できるのでは?
キレたPCメーカーが裁判andフリーオもどき販売とかになったら、それはそれで面白いけどw
253Socket774:2008/04/29(火) 18:18:23 ID:k02EMAQS
ヤフオクでDELLについてくるUSB地デジの奴買う、ではだめなのか?
あれなら1万弱で手にはいるよ。
254Socket774:2008/04/29(火) 18:50:14 ID:fEsmU+yx
>>253 DELLにしか使えないのとちゃうんか?
255Socket774:2008/04/29(火) 22:32:37 ID:8a3cvGk6
いっそのこと、グラボに地デジチューナーつけて売ったほうが良い気がしてきた。。。
256Socket774:2008/04/30(水) 05:14:03 ID:2ZHPD+Wy
>>255
AMD(ATi)はどうやらそれをしてみたいようだが
これでGPUでエンコードなんて出来れば最早言う事はないんだけど。
257Socket774:2008/04/30(水) 05:15:22 ID:HzqHwEH+
ソフトB-CAS次第じゃね?
日本でしか売れないカードは作れないだろ、経営的に。
258Socket774:2008/04/30(水) 15:12:38 ID:LrV/WgLA
アイ・オー・データ、16,485円の単体地デジチューナ
−D4端子装備。薄さ37mmでリモコン付き
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/iodata.htm
259Socket774:2008/04/30(水) 15:21:43 ID:z9A6uGM8
>>258
実売価格を考えると1万5千円ほどか。
アナログのキャプチャー持っている人はこちらの方がいいかもな。
260Socket774:2008/04/30(水) 15:22:09 ID:+mS6cJ54
>HDMI出力や光デジタル音声出力は備えていない。
>HDMI出力や光デジタル音声出力は備えていない。
>HDMI出力や光デジタル音声出力は備えていない。
>HDMI出力や光デジタル音声出力は備えていない。
>HDMI出力や光デジタル音声出力は備えていない。
261Socket774:2008/04/30(水) 15:34:20 ID:imSrQTPa
DVD-RWにムーブしても,他の機器で再生できないとか書かれてたんだが>エロデータ
262Socket774:2008/04/30(水) 23:08:47 ID:cpGg32mA
アイオーの地デジ関連は単体チューナーに至るまでゴミだね…
263Socket774:2008/04/30(水) 23:24:39 ID:CvxKq5z9
超買う気起きねぇ
264Socket774:2008/05/01(木) 14:20:13 ID:q9LPV25T
付加機能一切非対応、接続はRFコンバータのみで5000円の方がまだ売れそうだな
265Socket774:2008/05/01(木) 15:17:22 ID:j+gbeRwH
258の本家ページ
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2008/hvt-t100/index.htm
の説明にあるところの、

>デジタル放送は、ARIBの規格上、解像度は52万画素以下での表示となります。

って何でしょうか? 1024x576弱まで?

266Socket774:2008/05/02(金) 10:55:11 ID:a8Gmm6zN
カノープスは出さないのかね?
267Socket774:2008/05/02(金) 17:33:00 ID:8ghbTglY
出しても地雷確定のカノプ製品なんかわざわざ買う奴いないだろ
268Socket774:2008/05/02(金) 22:20:44 ID:L7cDf5MS
カノープスってもう終わってるだろ
269Socket774:2008/05/02(金) 22:58:59 ID:ZEgOJoOq
>>265
横1024出るならまだマシか…
270Socket774:2008/05/02(金) 23:03:20 ID:ZEgOJoOq
あ、今ググったところどうも960x540がARIB的なSD画質の限界だそうだ。
271Socket774:2008/05/03(土) 01:30:14 ID:4MdxUscT
OEM、バンドル販売用って…単体で売れよwww。
ttp://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdu.html
272Socket774:2008/05/03(土) 01:32:04 ID:/4fdCMWq
対象OS Windows VistaTM(32Bit)
273Socket774:2008/05/03(土) 09:37:57 ID:G0GvLDYI
>>271
おんにゃのこ、かあぃぃ
274Socket774:2008/05/03(土) 11:53:33 ID:kaNJxiPJ
まあそのうち9800円位にはなるよ
ダブルチューナーでさ
275Socket774:2008/05/03(土) 20:25:05 ID:B0HI13TF
H.264エンコード対応ボードまだ〜?
276Socket774:2008/05/06(火) 13:15:07 ID:6AULAoDf
フリーオに引導を渡せるか:“自作で地デジ”に一筋の光?――アイ・オー vs バッファロー徹底比較 (1/4) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/06/news001.html

「マザーボードを交換したら見られなくなる」って
じさかーを馬鹿にしてるとしか思えん
DpaとBカスは、とっとと死んでください
277Socket774:2008/05/06(火) 13:55:08 ID:1fVpaVXw
どうせすぐクラックパッチが流出して自由に使えるようになるだろ
WinXPのアクティベーションも発売してすぐクラックされてたし
278Socket774:2008/05/06(火) 14:11:32 ID:1bPFm6m1
フリーオで録画、保存
保存フォルダを家内ネットに開放、家中どこからでも他のPCから保存した
番組を見放題なのはフリーオだけか?
エアーで実測20Mだと画面が荒れることがあるが許容範囲。
もちろんケーブルなら無問題。
イイ時代になりましたね。
279Socket774:2008/05/06(火) 17:21:59 ID:1Nxu9ul2
フリーオは入手性良くなってきただろうか?(注文して早目に来るか)
そろそろ考え始めているが。
台湾にも暴力団は有るそうだから、麻薬ほどでは無いとしても
利ざやの良さそうなこの商売に参入してくれないものか。
競争があるともっと進歩するよ
280Socket774:2008/05/06(火) 19:07:33 ID:Ajc/dX5b
>>277
自由に使えるとはいわねえだらおそれ
281Socket774:2008/05/06(火) 22:04:04 ID:aMmCjgoG
ん?
282Socket774:2008/05/07(水) 20:57:42 ID:rilWveWr
実際ここ1,2年で液晶買ったやつ以外全員死亡
283Socket774:2008/05/07(水) 21:01:55 ID:oWdw3zhZ
液晶じゃなければ勝ち組と言うことですね。分かります。
284Socket774:2008/05/07(水) 21:56:53 ID:naVxT2yR
今更HDCP非対応でもOKってなっても
対応品買った連中から文句出るよね
285Socket774:2008/05/07(水) 22:05:07 ID:/PBNJE43
>>271
そんな糞チューナー単体で売ってもいらねーよ
ムーブ出来ないしデータ放送にも非対応じゃねそれ
IOや牛やピクセラならムーブもデータ放送も対応してるよ
286Socket774:2008/05/08(木) 00:01:55 ID:divW+Gm5
使い勝手が劣悪なくせに高額。さらにWindowsAeroと共存できない欠陥仕様。
まさにゴミ製品。
287Socket774:2008/05/08(木) 00:03:40 ID:3BlbMEfR
フリーオは古りーお
なんつって(爆)
288Socket774:2008/05/08(木) 00:04:20 ID:R0KGFShu
でもさ、Aero不要ってことはオーバーレイだろ。

オーバーレイってことはDVD-MAXやTheaterModeで
アナログHD出力できそうだからPV4でキャプれるんじゃね?

それくらいなら最初からD端子付きチューナでも買うかw
289Socket774:2008/05/08(木) 07:28:59 ID:R9NXNWfk
D端子付きチューナーも微妙なの多くない?
デジタル家電は総じて発展途上な感じがするから困るよ

とりあえず今月出るチューナー買って様子見が無難だろうか?
290Socket774:2008/05/08(木) 09:21:59 ID:ysfSr/mm
2011年までアナログでくらすのが一番無難だと思う
291Socket774:2008/05/08(木) 10:57:04 ID:w0xkWDjm
D端子入出力モデルがでるまで待つわ
292Socket774:2008/05/08(木) 15:48:29 ID:5+Rgqd3i
IOのムーヴて
録画したpcでしか観れないんだぜw
それ本当にムーヴかよ!
糞すぎw
293Socket774:2008/05/08(木) 15:56:54 ID:E/pxW/aX
>>292
え、そうなん?
ひどいよ、ひどすぎるよ
294Socket774:2008/05/08(木) 19:34:55 ID:2IixAoDZ
>>292
おいおい本当かw
それだとアイオーのは誇大広告、内容詐称ってことになるが
295Socket774:2008/05/08(木) 21:09:18 ID:o4A9QR42
国による技術潰しに見えて仕方がない
メーカーが一斉に謀反したらダメ?
296Socket774:2008/05/08(木) 21:57:18 ID:02PCP+CI
>>294
日経WinPC6月号で特集してるから本屋行って見て来いw
アイオーのはP104〜105だ
297Socket774:2008/05/08(木) 22:05:25 ID:9MLU6nwE
B-CASが独禁法で解体されるまでは無理
298Socket774:2008/05/08(木) 22:06:00 ID:6G9Go7L8
>>295
外圧しかないだろうな。
長野業火リレーでも明らかになったが、この国の体制は日本国民だけを弾圧するために出来ている。
国民がいくら声を上げても聞く気などない。
299Socket774:2008/05/08(木) 22:17:32 ID:02PCP+CI
CPRM対応メディアを要求しておいて、さらにSD画質への劣化ムーブなのにその仕打ち(自PCのみ再生可)!
頭腐っているとしか思えないぜw
他にもWebには載ってない情報もあるから、一度WinPC6月号を読んどいた方がいいぜ諸君
どれも規制はひどいがアイオーが特にひどいw
300Socket774:2008/05/08(木) 22:18:25 ID:V2aD3WRx
それがフリーオなんじゃないかー
みんなでフリーオ買うんだ!
301Socket774:2008/05/08(木) 22:21:12 ID:PXuMqgIZ
IOのコピペ
・ 使っていた本製品を他の環境で使うには、本製品の初期化が必要です。
その場合、それまでに録画した番組は再生できなくなります。大切な番組はムーブするなどして保管してください。

初期化必須な上にムーブしろというのか
面倒くさいなこれ
302Socket774:2008/05/08(木) 22:25:49 ID:+woFwU76
B-CASは糞以下だな
まだヤギのうんこの方が役に立つ
303Socket774:2008/05/08(木) 22:29:21 ID:02PCP+CI
>>301
あれ?それ読むとムーブしたらどこでも再生できそうに聞こえるんだがw
実際はムーブしたところで「チューナーを搭載した自分のPCでしか再生できない」んだろうけどな

304Socket774:2008/05/08(木) 22:41:26 ID:tGXivvBn
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080507_ipod_hdd_priceup/
PCからは金取れそうもないから、相当な嫌がらせ仕様にしてるんだろうな
305Socket774:2008/05/08(木) 22:42:28 ID:p/nq7XYk
日経WinPC6月号立ち読みしたけど、IOのやつ他機再生不可とか書いてなかったと思うが。
再生できるとも書いてなかったが。
306Socket774:2008/05/08(木) 23:06:03 ID:Mumh0hVh
ヤギのうんこ♪
307Socket774:2008/05/08(木) 23:17:34 ID:zuWE1rEq
まあ今のカオス過ぎる状況を考えれば多少の規制は仕方ないと思わないでもないけど、
それでもPC用の地デジボードの仕様はあまりにも糞過ぎる
308Socket774:2008/05/08(木) 23:19:59 ID:fWuiHCbz
地デジが先行している欧州では
・PS3やHDDレコーダでハイデフ録画できて、NASにコピーや移動しても問題無し
・そもそもプロテクトかかっていないのでコピーも編集も自在
・面白い番組はDVDに書き出して友達の家でも見られる
・保存は高画質、チラ見はそれなりで

その頃、日本では
・暗号化されていてそのままではコピーも編集も禁止
・プロテクトでガチガチ。残しておきたい番組もレコーダが壊れればパー
・面白い番組は自分だけで見る
・保存は低画質、チラ見は高画質で
309Socket774:2008/05/09(金) 00:11:49 ID:eti0h1fO
>>308
TS抜くなり
フリーオ使うなり
CPRM解除するなり
手段は増えたわけで何ら嘆く必要なし。
そのコピペも変える必要ありだな。
310Socket774:2008/05/09(金) 08:01:02 ID:8n8iwMwz
>>305
105ページの最後の方に、
自分のPCでしか再生できないてちゃんと書いてあるじゃん
目見えてる?
311Socket774:2008/05/09(金) 13:35:18 ID:RE1ZG97D
>>309
一般層では何も変わってない。
「業者とマニア層だけがプロテクトをかいくぐってる」
の一説を加えるだけでいい。
312Socket774:2008/05/09(金) 13:41:21 ID:WO9C5qm3
http://www.b-cas.co.jp/whatsnew/071001.html

カード封印すんのかよ
再発行しない為にメーカー泣かせすんな
313Socket774:2008/05/09(金) 17:35:00 ID:8BYhtXj9
>>312
チップ化じゃなくて、内蔵するだけか。
たぶんやばいと思うぞ。
刺したままでも突然認識しなくなって、刺しなおしたら直る症状があるらしいから。
314Socket774:2008/05/09(金) 17:53:01 ID:3oLiDjCn
うちのテレビもいきなりカード認識しなくなったよ。指しなおしたら直ったけど
本当にただ内臓させるだけじゃ・・・もうだめぽ
315Socket774:2008/05/09(金) 20:34:23 ID:d2+xzZ/Z
B-CASだけ1万円で買いたい、フーリオ、いまだにほしいお
無限コピーできないんじゃフリオお買いたい
316Socket774:2008/05/09(金) 20:37:25 ID:hWjDa5Yj
PC用地デジチューナーて
ふぬああとか使え、、ないですよね
317Socket774:2008/05/09(金) 20:49:20 ID:EZOjkqQh
>>312
情報提供先・・・個人情報もれまくりじゃん
318Socket774:2008/05/09(金) 20:53:52 ID:xDYFID7s
フーリオの良さが余計目立つな
319Socket774:2008/05/09(金) 21:18:44 ID:pqrbj53y
>>316
ふぬああで圧縮するのならムーブすればいいのでは?
320Socket774:2008/05/09(金) 21:35:40 ID:3oLiDjCn
ある意味初心者狩りだこれ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0509/wdlc.htm
321Socket774:2008/05/09(金) 21:55:26 ID:5gl1dGL0
バカプロテクト1世代目は全部はずれ

中国台湾韓国の海賊品と画像安定機がバカ売れで
国内家電真っ青な光景が目に浮かぶWW
322Socket774:2008/05/09(金) 23:14:08 ID:Lh75owzh
フーリオのヤオフク相場が上がってるな
323Socket774:2008/05/09(金) 23:18:20 ID:RqpzwZlK
今のうちに稼いでおこうというこったな
324Socket774:2008/05/10(土) 00:47:31 ID:4YWBHtEN
>>312
車載や浴室用など特殊な用途だけって読めるが気のせいか?
325Socket774:2008/05/10(土) 11:37:06 ID:qA36URK8
これだけ、ふざけた日本のHDTV事情に何でチョン・シナ共は噛み付いて来ないのかな?
いつもの様に騒げば良いのに・・・・
326Socket774:2008/05/10(土) 12:54:11 ID:xiPLgkN8
どーでもいいからだろ
327Socket774:2008/05/10(土) 12:54:28 ID:jRDKufGu
日本の仕様だからに決まってんだろうが、馬鹿かwww
328Socket774:2008/05/10(土) 13:03:14 ID:KWUt45Zd
むしろ海外のグレー〜ダークゾーンの業者にとってはビッグチャンスだよな

日本の家電業界は安価なBDプレーヤーも日本には投入しないと明言してるし
欲の皮を突っ張らせた挙句に自分の首絞めてるようにしか見えん
329Socket774:2008/05/10(土) 16:29:11 ID:a6wcYV0o
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080510-OYT1T00175.htm
 消費者団体の委員も理解を示す中、メーカー側の委員だけは「10回に増えても制限があるなら補償は不要」「補償金の対象が際限なく広がる」などと反対した。
 補償金の額は1台当たり数百円になるという試算もある。価格に転嫁できるのかという、メーカー側の苦しい事情も分かる。
 ただ、ダビング10の行方が迷走していては、消費者は録画
 2011年の地上テレビ完全デジタル化の足かせにもなる。アナログ放送の方が録画は便利、という印象が強まりかねない。

マスゴミ死ねよ・・・メーカーのせいにしてるぞ
330Socket774:2008/05/10(土) 16:37:44 ID:EXAv/Ho3
うちへの納入価が15000円台前半。

おまいらすぐ買うのは辞めとけ
2週間もすりゃ価格コムで15000円台になるだろうし

半年もすりゃ確実にBS対応で1万円切るわ。

331Socket774:2008/05/10(土) 17:15:10 ID:qA36URK8
>>329
これで、また五輪の売り込みを逃したな・・・・・
332Socket774:2008/05/10(土) 17:53:37 ID:TcKcgM2L
>>331
メーカーとしては五輪の売り込み、その後コピ10で売り込めば2回売り込めるから急いではいないと思われ
それより二重補償金奪い取ろうとしてる著作権団体や読売は酷い奴らで吐き気するな
333Socket774:2008/05/10(土) 18:02:52 ID:HtH5e2ok
>>310
今日読んできた。本当に書いてあったw
これが真実ならとんでもないクソ仕様だし、誤報ならかなりの営業妨害。

この仕様の疑問点が3つ。

・世間一般のムーブじゃないよね?
・SDにする意味なくね?(事実上退避の意味しかなく、普通にファイル移動でよくね?)
・CPRMメディアの意味なくね?(上記ならCPRMかける意味無い)
334Socket774:2008/05/10(土) 18:08:22 ID:4PfW/nev
俺なんかはアナログ放送で現状満足してる。
地デジ放送の画質が良くなるのも何となく解る。
地デジに移行後アナログ帯域は何に利用するの?この帯域を利用する人にチビット負担頼みましょう。
335Socket774:2008/05/10(土) 18:34:36 ID:yCJSMk3b
         *'``・* 。
        |     `*。   TVなんて
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・

336Socket774:2008/05/10(土) 18:50:50 ID:Z4x1oRDC
放送しないでDVDで販売の方がいいんじゃね?
337Socket774:2008/05/10(土) 19:55:05 ID:8DYdai0J
>>336
DVDよりiTUNESストアとかモーラだろwww
338Socket774:2008/05/10(土) 22:37:48 ID:PF61NU6k
そこでスカパーの登場
339Socket774:2008/05/10(土) 22:46:39 ID:KmHmhdsq
スカパー高いってイメージがあるんだけど
340Socket774:2008/05/10(土) 22:50:59 ID:Oq945tfg
日中友好はパンダではなく違法コピーで実現されるってわけだ
341Socket774:2008/05/10(土) 22:52:51 ID:qA36URK8
スカパーって、秋葉に売ってるチューナーを買えばタダ見できるんじゃないの?
CATV以外にも幾つか対応していた気がする。
342Socket774:2008/05/10(土) 23:00:30 ID:KybPQ2NK
見れたら今頃秋葉無くなってるだろ
343Socket774:2008/05/11(日) 02:28:08 ID:q15f/vmH
秋葉は滅びぬ、何度でもよみがえるさ!
344Socket774:2008/05/11(日) 02:29:53 ID:YG9TdY39
CATVチューナーは昔直販で買ったが、
エロチャンネルをたまに見るぐらいしか使ってないなw
345Socket774:2008/05/11(日) 08:48:17 ID:rDeLXSuX
良く分からないけどスカパーチューナは殆どの電波対応してた気がする
346Socket774:2008/05/11(日) 10:05:38 ID:/YReB0PH
結局今回出るどの製品買っても編集、エンコもできなけりゃ
録画したPCでしか再生できないんだろ

こんなの売れるんだろうか
347Socket774:2008/05/11(日) 10:10:44 ID:UU/y+dzQ
>>346
結局今回出るどの製品も欠陥品・不良品ってことでしょ?
全部リコールすればいいw
348Socket774:2008/05/11(日) 10:34:53 ID:Wqwehnfh
この第一世代の製品群は、あたかも初期USB対応製品のごとく
数年も経てばハードオフで200円でも誰にも相手にされず
ジャンク箱の隅でひっそりしてることになりそうな予感。
349Socket774:2008/05/11(日) 10:38:50 ID:+3404oyN
しばらく今使ってるIOデータでいいや。
350Socket774:2008/05/11(日) 10:45:17 ID:gAzTPvwq
コピ1とかどうでもいいから、録画PCでしか再生できないのはなんとかしてほしい。
自宅PCでSDに録画、そのSDをノートに入れて通勤中に見るのがスタイルなんで。

なので、容量はでかくなっちゃうけど、フリーオ録画でTSのまま見てる。
351Socket774:2008/05/11(日) 13:19:57 ID:NLIlZYYN
>>330
待てば安くなるのはわかっているんだけど・・・
後悔するのがわかっていても物欲は抑えがたい・・・
ぽちっとな
352Socket774:2008/05/11(日) 14:52:34 ID:kLv4t0aR
お買い上げ毎度ありがとうございます!
353Socket774:2008/05/11(日) 15:31:31 ID:vLgroA8K
よく調べないで買っちゃって価格コムあたりで騒ぐ人続出だな
354Socket774:2008/05/11(日) 15:36:27 ID:gix5kQLs
家電では軒並み厳しく規制されてることが
なぜPC用パーツでは関係無いと思い込めるのか
ゆとりどもの思考パターンはサッパリ分からん
355Socket774:2008/05/11(日) 15:39:19 ID:R42rd4Kg
多分映りもしないって騒ぐ方が多いだろうな
356Socket774:2008/05/11(日) 15:40:43 ID:MbdnHFUy
メーカーPC持ってる奴にHDCPとか言っても分らないしね。
357Socket774:2008/05/11(日) 15:50:37 ID:vLgroA8K
店員「HDCP対応のモニターじゃないとHD画質では見られませんよ」
客 「???」
358Socket774:2008/05/11(日) 15:59:18 ID:tsBfgrGx
地デジチューナー発売の張り紙出している店の液晶モニタ売り場にも注意書きないし
店員によってはその点の説明しないし。
あれ、まずいと思うんだけどなあ。
359Socket774:2008/05/11(日) 16:12:33 ID:gix5kQLs
昨日、ツクモ.EXでもそれっぽい客がいたなあ

店員がHDCPが云々って説明しててもサッパリ理解してなくて
要するにHDCPってのはブルーレイ対応のことなんだろ?とか言ってた。

ああいうのが地デジチューナ板買ったら大騒ぎだろうね
360Socket774:2008/05/11(日) 16:20:06 ID:NZJK1qGY
いやいやここは大騒ぎしてもらわんと
361Socket774:2008/05/11(日) 16:23:12 ID:MbdnHFUy
>>359
その客を責める気にはなれないよね。

SD画質でさえHDCPを要求する地デジのほうがおかしい
362Socket774:2008/05/11(日) 16:26:46 ID:Bw+eoqVv
CRTを2万で地デジ対応にする
http://ascii.jp/elem/000/000/131/131371/index-3.html
363Socket774:2008/05/11(日) 16:57:23 ID:2ww8EtfC
国による家電業界への虐待
364Socket774:2008/05/11(日) 18:04:30 ID:tnylue8a
>>362
CPUパワーが足りないマシンで、録画も編集もしない(出来ない)ならこれで十分だな。
365Socket774:2008/05/11(日) 18:12:32 ID:Wqwehnfh
>>364
ならば普通のアナログテレビに普通のデジタルチューナーを接続でもいいんじゃまいか…
366Socket774:2008/05/12(月) 01:38:10 ID:C2y9vWdu
HDCPはいくらで売ってますか?
367Socket774:2008/05/12(月) 01:43:05 ID:s0iDyl3o
お前らが文句言いながらも買うからB-CASなくならんのだろうが。
アナログを断固として使い続けて普及を妨害すれば向こうが折れざる負えなくなるからな。
50%に達してないのに予定通り停波すれば大変なことになるが、だからといって継続すれば地方局は潰れる。
なら規格を緩和して普及を促すしかないとなるわな。

フリーオ買いまくればいいんだよ。それ以外のゴミに金落とすやつは売国奴
368Socket774:2008/05/12(月) 02:18:32 ID:kFZgM73V
去年液晶モニター買ったけど、店員にHDCP対応かどうか聞いてもHDCPを説明してもまったく理解してもらえなかったよ。
結局、店員との会話は無視して自分で選んで値段交渉だけしてHDCP対応モニター買ったよ。
将来必要になる物は自分で選ばないと店員は他人事で教えてくれないんだなとつくづく感じたな。
369Socket774:2008/05/12(月) 08:26:19 ID:QogtuMU0
>>365
放送終了しないなら俺的には今のままで十分。
放送方式より、ソフト(番組)の改善を求みたいところさ。
370Socket774:2008/05/12(月) 10:10:28 ID:jTOh5Duq
>>365
普通の地デジチューナーでは出来なかったことが出来るようになる。
などどいう淡い期待があったり無かったり

だから厳しい規制がかかってるんだけど
見れるって事は外れるって事だし・・・
などどいう甘い考えで2万も出してはいけません!
371Socket774:2008/05/12(月) 12:57:55 ID:11unPo9t
こりゃIOのアウトレットに流れてくるのは時間の問題だなww
372Socket774:2008/05/12(月) 13:05:18 ID:+eEbgBcO
まあ2万円で正規にB-CASカードが手に入ると思えばwww
オクとか嘘ついて手に入れるのはどうも気が引ける。
373Socket774:2008/05/12(月) 13:34:27 ID:g6PComOt
>>372
それ正規でもなんでもないし
374Socket774:2008/05/12(月) 15:26:23 ID:xzUzuIFS
>>371
アウトレットで3000円までなら出す
375Socket774:2008/05/12(月) 17:49:20 ID:XSMb5Ptl
PCIex1の買おうと思ってるんだけど
既に地デジテレビが2台あるから価格落ち着くまで待つべきかな?

スロット的にex1とex16しか余ってない、外付けは使いたくない
376Socket774:2008/05/12(月) 18:13:06 ID:NS+WL3c4
価格は落ち着かないと思うよ。
377Socket774:2008/05/12(月) 18:14:12 ID:UW9IOcs1
夏ボ商戦で9800円ぐらいになってると思うよ
378Socket774:2008/05/12(月) 18:22:54 ID:sMmQpQu+
>>375
地デジそのものを全スルーするのが正解
379Socket774:2008/05/12(月) 18:48:15 ID:p2cWoEny
MPEG-4対応品がでるまで俺は待つ。
380Socket774:2008/05/12(月) 18:51:10 ID:z4yJjIlb
PC de TVキャンペーンはPC業界にどんなインパクトをもたらすか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/gyokai244.htm

>●短期的成果を目指す量販店と中長期的効果目論むメーカー

つまりメーカーは現状使い物にならない欠陥品を出荷し、店はそれを短期で売り抜ける・・・と
買うやつは馬鹿てことか
381Socket774:2008/05/12(月) 21:12:20 ID:RzhwRyhr
5000円程度で地デジチューナー出してくれって政府が
メーカーに要請してるけど、審査料が1台当たり3000円
ほどするそうだから無理らしいな。
これって実質2000円で作れってことだから。
382Socket774:2008/05/12(月) 22:16:31 ID:8xDZIpZz
B-CAS無しで無理やり出した場合
JASRACの保証金はいくらになるのだ?

コピワンはスルーするがコピテンは保証金出せというのだから
B-CAS無視でJASRACに上納するか
JASRAC無視でB-CASに上納するか、どっちかにしろと。

このままだとB-CASにもJASRACにも貢ぐことになるじゃん
利用者無視どころかここまでいくと
電波の価値と電波利用の公共性に対して有害無益だろ
383Socket774:2008/05/12(月) 22:26:41 ID:yeG5CCl3
1台3000円かよww
国民の誰も喜ばないムダなことに金を費やして
製品の値段も上がるわ、B粕の天下り連中の懐が潤うわwww

最悪だなw
384Socket774:2008/05/12(月) 22:50:24 ID:9VK/NTTl
いやいや、B-CASが\2000だから機械は実質\0だぜ
誰が造るかってーの
385Socket774:2008/05/13(火) 00:35:12 ID:7JCXqxqE
>>384
どうしても11年にアナログ停止したいって政府が思ったら、
簡易チューナーに限り、B-CAS費用免除にするかも。
それで2000円分残っても、メーカーには赤字製造に
なるだろうけど。
386Socket774:2008/05/13(火) 09:22:42 ID:mgb+PPiC
俺の結論は
現在アナログで Wチューナカード 2 枚で 4 番組同時録画可能環境だけど
これと同じことがデジタルでできるようになればいいので
地デジ / BSデジ Wチューナーで
ここが重要だけど、 DTCP-IP サーバーが構築できること
自作 DTCP-IP サーバー にベア HDDをたくさんつんで
録画しまくって、DTCP クライアントならどこからでもみれる環境
今年いっぱいくらいには可能になってると予想するのだけど
387Socket774:2008/05/13(火) 13:39:24 ID:glqnnd/u
B-CASなんかを認めた政府の失策w
アホ過ぎるw
388Socket774:2008/05/13(火) 15:42:50 ID:7+3FE3Nn
利権屋がからみすぎて無駄に高いし規制のせいでヘタレた機能だからしばらく待てば
次の世代のパーツ出てゴミ化確定だしすぐ買うのはやめたほうがいい気がしてきた
389Socket774:2008/05/13(火) 17:34:48 ID:HzeDq5tv
正解
390Socket774:2008/05/13(火) 18:30:25 ID:Nh12LbKI
こんなの買ってもPCの利点を何も生かせないよな。

編集できない動画なんてさ。
官僚や利権団体とそれを守る政治家は氏ねだな。
391Socket774:2008/05/13(火) 19:58:27 ID:Q1yhIuEJ
レポはまだですか?
392Socket774:2008/05/13(火) 20:22:33 ID:wjrksPix
明日、Vista64で試してみようと思うが、無謀?ソフトもインスコ不可ですか?
中の人教えて!!
393Socket774:2008/05/13(火) 20:23:49 ID:xvEvQNoV
>>392
ドライバないから問題外
394Socket774:2008/05/13(火) 20:32:22 ID:wjrksPix
>393
サブ機を組むべきか?でもCPUプレスコしかないし、どうすればいいんだww
あ、そか!3年前のノートPCでもOKかな?早速テストしてみよう!!
もう、明日になって、右往左往してるwww
395Socket774:2008/05/13(火) 20:42:00 ID:Dr9Qzat+
>>381
ワンセグをコンポジットで出力するようなやつなら5000円行けそうじゃね?
一応地デジだし…
396Socket774:2008/05/13(火) 20:43:56 ID:wZpv+9R7
>>395
一応車載用だけど既にそのくらいの値段で売ってるね。
397Socket774:2008/05/13(火) 20:50:38 ID:biHrpu0T
2008/5/13速報

* 地デジキャプチャ4モデルが明日発売、ショップには入荷済み
* TDP 45W/2.5GHzの低電力モデル、Athlon X2 4850eが明日発売
* PCIe x1×2本とPCI×2本を増設できる外付けboxが登場
* (編集中)
398Socket774:2008/05/14(水) 11:28:32 ID:fQs1CTQq
>>390
全く同意
こんなのにwktk出来るやつが羨ましい

せめてSD画質ならコピーフリーとでもなれば価値は見出せるんだがな
399Socket774:2008/05/14(水) 11:51:07 ID:zc4/CqNJ
ワンセグの糞画質でも無理なのに期待できっこない
400Socket774:2008/05/14(水) 13:49:01 ID:Pe5HgQxx
バックアップコピーできないっていうだけで見れない
手の古江が止まらない
401Socket774:2008/05/14(水) 17:34:02 ID:sw0Le1rH
ダビング10延期濃厚w
402Socket774:2008/05/14(水) 18:57:19 ID:mOiC5v8u
B-CASから提供されている何らかのモジュールが32bitドライバしかない、しかもクローズド、とか。
知らんけど。
403Socket774:2008/05/15(木) 09:21:37 ID:OyxRahRG
>>402
放送電波(暗号化MPEG2TS)をB-CASで解除する部分はブラックボックスでもなんでもなく思いっきり公開されている
それを実装したコードもいろんなトコで公開されてるので
スマートカードリーダとB-CASカードがあれば大抵のプラットフォームで解除できる
(64bitだから困難になる部分はない)

むしろCOPPとかビデオドライバとの兼ね合いなんじゃないかと
404Socket774:2008/05/15(木) 09:46:05 ID:KpgQqX37
フリーオさんは64bit対応なの?
405Socket774:2008/05/15(木) 10:50:10 ID:10cRPQK3
>>404
公式には非対応、XP64bitはノンサポートでDriverが有り。
Vistaのx64はアプロダに動くDriverがUPされてる。
406Socket774:2008/05/15(木) 17:10:59 ID:Zhy61VIx
自作PCは動作保証外だから64bitOSのメーカーPCなんてほとんど出てないから
ドライバなんて出すわけないわな
407Socket774:2008/05/15(木) 18:02:53 ID:Y8/rPoPQ
ん?まいっか
408Socket774:2008/05/15(木) 18:24:41 ID:tgf1Gkx7
いいじゃん
409Socket774:2008/05/15(木) 20:15:41 ID:qi5/vRE7
パソコンでの使用は動作保証外です
410Socket774:2008/05/15(木) 21:16:31 ID:zxiqHUqX
オナニ目的での使用は動作保証外です
411Socket774:2008/05/16(金) 12:32:08 ID:Zg/gLNvo
【ツクモ東京版】待ってました!地デジチューナーついに発売開始
地デジチューナー付Primeが遂に発売開始!【DJ CLUB PRESS Vol.401】

各ショップともえらい必死だな。
来週のアキバ店員のPCパーツウォッチが楽しみだ。

「期待してたんですけど…イマイチですね。やはり録画制限が厳しいんじゃないかと」
って意見が何店舗に出てくることやら。
412Socket774:2008/05/16(金) 12:51:43 ID:cyMUIUtP
「フリーオでいいんじゃね?」 (5/10)
-----複数ショップ店員談
 14日から地デジ対応TVキャプチャの販売がスタートするが、秋葉原の店員たちの間ではずいぶん前から
「フリーオ」ユーザーが多い。よって地デジ対応TVキャプチャへの個人的関心度は低め。


「関係者だけ買っていった」 (5/14)
-----某ショップ店員談
 今日から販売解禁となった地デジ対応キャプチャだが、初日はあまり売れていない様子。
夕方までに4枚を販売した(いずれもBUFFALO「DT-H50/PCI」)というあるショップでは、
そのうち3人は某メーカーの人で動作検証用にそれぞれ購入したものだったとか。
413Socket774:2008/05/16(金) 17:53:53 ID:ga5yWyZm
DT-H30/U2って単体で録画しながら、
他のチャンネルを視聴するってことは出来る?
Wチューナじゃないから無理なのかな。
DH-ONE/U2も持ってるけど、こちらはワンセグだから、
同時使用で可能になる?
414Socket774:2008/05/16(金) 19:23:10 ID:PbBF1yZ7
>>413
Wチューナーじゃないから無理
おそらくDT-H30で録画しながらワンセグチューナーで見れる
415Socket774:2008/05/16(金) 21:55:18 ID:JtVfLqbT
複数枚差しもサポートされてないんだよな。
そもそもアライブの糞縛りの中で実現できるのかどうか知らんが。
416Socket774:2008/05/16(金) 22:07:29 ID:tPKSW0IZ
ピクセラ、ノートPC用ダブル地デジカードをOEM供給
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/07/news074.html

自作er向けにも一般販売してくれよ
417Socket774:2008/05/16(金) 22:46:09 ID:JtVfLqbT
●●● 見やすいテレビ番組表は? 2 ●●●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1205865629/419

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 00:50:52
[5/14]地アナ版Gガイド.テレビ王国のサービス終了日の延期について
ttp://www.so-net.ne.jp/tv/oshirase/chideji/
>※アナログ番組表のサービス終了を都合により延期いたしました。
> お客様には度重なる変更連絡になりますことをお詫び申し上げます。
> 日程が決まり次第、再度ご案内いたします。

マジで期間未定の延長になった。
新装開店じゃなくて終了するだけなのに延期ってことは思ってた以上に苦情・要望が多かったのかな?
418Socket774:2008/05/16(金) 23:53:41 ID:L3SvFPYH
>417
5/20終了になってるが…
419Socket774:2008/05/16(金) 23:56:22 ID:XWTZ0GUN
ただ単に、地デジ版をアナログ共通で使う改変が納期に間に合わなくなったとかだろ
420Socket774:2008/05/17(土) 00:44:53 ID:XRtKlpd+
だってデジタル版糞だもんな。
TVガイドが超絶糞化して使い物にならなくなって、セカンドベストで仕方なく王国アナ使ってたら
王国デジは糞というか色によるジャンル分けも何も出来ていないアホ仕様で意味不明だし。
421Socket774:2008/05/17(土) 01:28:14 ID:+zoMoRLp
IOのPCIex1接続の昨日予約録画してみたけど問題なく録画されてた
画質も問題ない、30分番組だったのでDVD-Rに書き込み今日してみる予定
422Socket774:2008/05/17(土) 16:25:52 ID:6W5QfRp9
>>421
XPで?
どうも時々カクッと絵が止まっちゃうんだが…
423Socket774:2008/05/17(土) 16:47:31 ID:Cfh/p5uo
県域区切りで非常に不便だからな(大阪でサンテレビの番組表が見られないとか)
ヤフーは苦情多かったのか近隣県に簡単に切り替えられるように改善してるがiEPGないから使いにくいし
424Socket774:2008/05/17(土) 17:09:26 ID:ieeNjV8p
年末までにはWチューナーでMPEG4対応が2万で出るだろ。それまで買う気にはならん。
425Socket774:2008/05/17(土) 17:25:16 ID:B2/T5/3F
>422
電場状態は問題ない?
うちの環境だと20dB切るとカクカクしだす
426Socket774:2008/05/17(土) 17:26:11 ID:B2/T5/3F
失礼。電場→電波
427Socket774:2008/05/17(土) 20:18:45 ID:swYjRe+j
番組表が使いにくくなったのは総務省のお達しのせいだそうな。
428Socket774:2008/05/17(土) 20:30:18 ID:Tdk+sIYa
県域放送の枠にはめたりデータ放送推進したい利権屋の思惑
429Socket774:2008/05/18(日) 00:18:33 ID:LeRabcPm
>>425
電波は30dbぐらいきてる。
430Socket774:2008/05/18(日) 00:24:01 ID:LeRabcPm
そもそも電波状態が悪いと「電波が悪い」って表示されるので電波とは違う
と思われる。
431Socket774:2008/05/18(日) 01:11:17 ID:9DXq/4gz
UHF帯だから強度が強くてもマルチパスだらけだと駄目なんじゃないのか。
マルチパス歪除去(アナログのゴーストリダクションに相当)は
デジタルチューナーでもやってると思うが万能、万全じゃないだろうし
432Socket774:2008/05/18(日) 03:54:32 ID:LeRabcPm
>>431
CATVパススルーだからマルチパスってのも考えにくいけど。
433Socket774:2008/05/18(日) 07:44:51 ID:9DXq/4gz
電波と書いてあったらCATVだなんて思うわけないだろう
434Socket774:2008/05/18(日) 13:29:18 ID:d4gXxJFo
>>430
アンテナチェッカーで計って30dBだったら普通映らないけどどうやって計ったの?

ノイズとかにもよるけど、アンテナチェッカーで60dBないと辛いように思う。
50dBくらいでもテレビとかの「受信レベル」を表示させると30とかだったりするんで
そういう表示の単位がdBだと思い込んでない?

CATVでブースターなしで3以上に分配しちゃうと損失で映らなくなることが多いけど
それじゃないのかな。
435Socket774:2008/05/18(日) 15:46:58 ID:LeRabcPm
>>434
専用アプリに電波をチェックするツールがある。
30db結構良好な値。
このツールだと20を切るとやばくなる。
436Socket774:2008/05/18(日) 16:46:08 ID:eQGXTnfm
いきなりムーブに失敗してしまった
437Socket774:2008/05/18(日) 23:33:50 ID:cNIsFkyh
>289
一応言っておくけど、D端子はアナログ
438Socket774:2008/05/19(月) 07:22:06 ID:JhskAhN+
番組表サイトって人力で番組情報打ち込んでるんだよね?
テレビ局側が適当に台本のコピペを要約したものを電波のEPGで流して
番組表サイト側はそれを受信して複数の局を一括表示するだけで
自動化できそうなんだけど...
439Socket774:2008/05/19(月) 07:32:36 ID:Vh0x4sPa
デジタルのDではない
Dに似てるからD端子だってさ
名付け親氏ねバカ
440Socket774:2008/05/19(月) 10:00:27 ID:AY/K8FhC
>>439
D-sub15ピンとか9ピンもD型の形状からその名前だし
昔からの伝統を引き継いだ呼び方なわけで

ただタイミングが悪かっただけというか
441Socket774:2008/05/19(月) 15:37:50 ID:4EfktEov
かまぼこ端子とかにすりゃよかったんだ
442Socket774:2008/05/19(月) 20:44:22 ID:J8BwqWv5
D型端子でいいじゃん
443Socket774:2008/05/19(月) 21:08:46 ID:iQbMdk+J
端子なんて大体Dの形じゃんな
444Socket774:2008/05/19(月) 21:30:50 ID:iK/Owyro
D端子って、日本独自規格だっけ?
445Socket774:2008/05/19(月) 21:57:37 ID:HQ9GBNVX
>>444
そう、俺はてっきり デジタルの「D」 で画像が綺麗なんだ
なんて思ってたけど画像は別に綺麗ではなく
単に端子のかたちがDの字に似てるからってだけだった
446Socket774:2008/05/19(月) 23:07:30 ID:yIYKk7sl
D端子が出始めのころD端子はデジタルじゃないって言ってもなかなか信じてもらえなかった
447Socket774:2008/05/20(火) 12:07:19 ID:K1LR9i6d
ここはD端子スレでつか
448Socket774:2008/05/20(火) 17:26:46 ID:aWqW24FA
端子って女のスレかと思った
449Socket774:2008/05/20(火) 18:11:11 ID:BlueawFW
端子に挿入する
450Socket774:2008/05/20(火) 19:49:58 ID:AShUV+g1 BE:220387744-2BP(2001)
黒猫の端子
451Socket774:2008/05/20(火) 20:39:16 ID:lVVXnPav
>>447
いえいえ、Dの次、異端児のスレです。
452Socket774:2008/05/20(火) 22:53:11 ID:IqAIZWQC
>>440
しかし、D型っつってもハーフピッチアンフェノールしかも14ピンみたいな入手しづらいものより
普通のDSUB15ピンとかのほうがよかったなぁ。
453Socket774:2008/05/21(水) 20:05:14 ID:Kif5VcR8
DHCP HDMI カード&モニターで決まり
ってことですね
454Socket774:2008/05/21(水) 21:17:46 ID:+meIXnyp
DHCPサーバーがいるのこれ?
ブロードバンドルーターのやつでいける??
455Socket774:2008/05/22(木) 01:41:04 ID:3FvZcCon
いじわるさんだね
456Socket774:2008/05/23(金) 08:39:48 ID:KgHpRkrS
デジタル放送のコピー制限を緩和する新ルール「ダビング10」実施は
当分延期になりそうだな。来年かな、それともずっと先か・・・
457Socket774:2008/05/23(金) 11:59:35 ID:VPBo/YJW
ダビング10なんてどうでもいいわ
孫10じゃなければ無意味。
458Socket774:2008/05/23(金) 17:00:49 ID:LllWyU3Q
一般人は無意味なダビング10で「いっぱいコピー出来る♪」と思ってるからなw
補償金不要論が出てきたら、またダビング10で釣るのさ
459Socket774:2008/05/23(金) 21:50:50 ID:Ia/3FwnJ
一般人はダビング10自体知りません
460Socket774:2008/05/23(金) 21:57:21 ID:9BVurhwD
コピワンすらもよくわかってないよ。
461Socket774:2008/05/24(土) 00:05:59 ID:ab1Y1D8k
コピワンに気付くのはムーブ失敗した時のみ。
そもそもCPRMも知らないだろうけどな。ムーブしてる時点で一般人じゃない肝す。

9割の人間はREGZAで充分だと思う。オレモナー!
462Socket774:2008/05/24(土) 00:38:38 ID:iqVn+vgb
>>461
牛のおかげで初めて味あわせてもらったよw
463Socket774:2008/05/24(土) 00:40:16 ID:iqVn+vgb
>>461
おいおい。韓国ドラマ保存してるおばちゃんや、気に入った映画保存してる普通の人が一般人じゃないと?
464Socket774:2008/05/24(土) 07:26:11 ID:Fchqq9uO
韓国ドラマ保存してるおばちゃんは変質者 ってことで
465Socket774:2008/05/24(土) 11:24:24 ID:GA1LUIXz
>>463
2度目に見る前に死んでるから問題ないだろ。
466Socket774:2008/05/24(土) 11:26:19 ID:dOzx+DXE
>>465
ちょwwwwwおまwwww
467Socket774:2008/05/24(土) 14:30:06 ID:ab1Y1D8k
>>463
おいおい、韓国ドラマを保存してる普通の日本人おばさんって存在するのか?
友達の母親でしてるのがいるが、専業主婦で暇だからって話だし、普通とは言い難い。

それは置いといて、同じ映画を何度も観るようなのはヲタクだと思うぞ。
映画なんか劇場で観る、レンタルしてもう一度観る程度でお腹いっぱいだろ。
468Socket774:2008/05/24(土) 15:59:19 ID:UoAcSDtq
あとは数年後にTVでやってたら見るって感じだろうな

それにしても予想通り悲惨な展開になってるっぽいな
このペースだと半年以内に1万円割れしそうだ

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/price.html?i#bl
>先週発売されたばかりの地デジチューナーが数量限定という条件付きながら5,000円ほど値下り。
469Socket774:2008/05/24(土) 22:00:15 ID:U/KMFL4q
>>467
DVDに焼いてBSの付いていない友人に見せてやってる人を知っている。
相手方のプレイヤーがCPRM対応してなくて困ってた。
しかしもう問題は解決した。
なぜなら相手方が自分の家のテレビがBS見られる事に気が付いたから。
470Socket774:2008/05/25(日) 01:42:20 ID:ZNh0Y0w8
HAHAHA
471Socket774:2008/05/27(火) 14:25:02 ID:kHCFfb+M
うちの親は同じ半島ドラマを10回以上見ているキチガイです
472Socket774:2008/05/27(火) 17:15:13 ID:f/WwiQFE
アマゾンでIOのが安いんだけど買おうか迷ってる
これは地雷かな?
473Socket774:2008/05/27(火) 17:34:34 ID:fUrWSQrX
淀で19700円15%ポイントって買いかな?
474Socket774:2008/05/27(火) 17:35:25 ID:fUrWSQrX
淀で19700円15%ポイントって買いかな?
牛の内蔵型地デジキャプです
475Socket774:2008/05/27(火) 17:44:30 ID:YVyx3hVN
ほしけりゃ買えよカス

牛欲しがる時点で終わってるけど
476Socket774:2008/05/27(火) 17:48:36 ID:fUrWSQrX
サンクス
まぁ試しに買ってみるか
477Socket774:2008/05/27(火) 18:22:12 ID:WTEAksOJ
牛よりIO飼う奴はキティだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
478Socket774:2008/05/27(火) 18:48:43 ID:eo8k2rPb
今回に限ってはIO買う意味はわからんなあ。
ピクセラの3波とかならわかるけど。
479Socket774:2008/05/27(火) 18:50:01 ID:mcBxJ+Eg
ヒント:盛り上げたい社員・関係者、在庫に悩むショップ店員
480Socket774:2008/05/27(火) 19:11:12 ID:FxplNZ2x
SKのやつほしいけどXPだからIOになる
ピクは高止まりなんで論外
481Socket774:2008/05/27(火) 20:36:01 ID:adHO/Wn1
内蔵型と外付けの違いってあるの?
482Socket774:2008/05/27(火) 21:05:25 ID:xzXyZiw6
だれかオセーて。
録画データを変換君でエンコしてipodタッチやPSPで見れる?
その場合、30分で何MBくらいになるんでしょうか
ピクセラの3波は良さげだね。
483Socket774:2008/05/27(火) 21:40:27 ID:sKUYd79h
↑原則として不可能。
484Socket774:2008/05/27(火) 22:01:37 ID:mcBxJ+Eg
再生中のPCの画面をビデオカメラで撮影すれば可能だな
485Socket774:2008/05/27(火) 22:05:39 ID:O3EdcLy7
>>483
おぬし、裏●を知っているな!
486Socket774:2008/05/27(火) 22:14:00 ID:Xwl5nISa
>>482
フリーオ買うしかないよね
487Socket774:2008/05/27(火) 22:35:23 ID:p8rsbX0R
ビデオデッキがない頃は、テレビをカセットデッキで録音してたってじっちゃが言ってた
488Socket774:2008/05/27(火) 22:52:26 ID:H1VXw2h0
オクは高いし、フーリオ売り切れで買えね
489Socket774:2008/05/27(火) 23:15:15 ID:ZbB1ac8b
国内メーカー全滅で結局 凡買い決定かよ
490Socket774:2008/05/27(火) 23:39:41 ID:ocQiZSlt
本屋へ行けばプロテクトはずし関係の情報は
多くあるけれど、めちゃくちゃ面倒だし
エンコードに時間もやたらとかかる。
そこまでしてiPodに入れるのは面倒。
アナログチューナーであと3年我慢。
それかちょいテレとかセグクリップでPSPへ
ムーブして見る方がてっとり早い。
画質が悪いのは心の目で補うんだよな かあさん。
じゃ、そろそろ寝るか かあさん
491Socket774:2008/05/28(水) 00:06:40 ID:453lWU5q
>>482
おまえは動画編集について1から眞鍋。
設定もわからんのに容量なんかエスパーでもわからん。別に元映像のビットレートなんか何も関係ねー。

その用途だとピクセラのアナデジ買ってどっちでも録画しとけ。
同時録画ってできるのかね?
492482:2008/05/28(水) 00:52:54 ID:hQQwzhYU
>>490
後継機に期待します。

>>491
いまP8W使ってW録画してます。
VGAも液晶もDHCP対応なんで
どうかなと思ったんですが・・・
493Socket774:2008/05/28(水) 01:06:58 ID:RD0Ndspc
で、どこが自作と関係あるんだ?
494Socket774:2008/05/28(水) 03:01:07 ID:QA8FejNn
断然
GV-MVP/HS  をお勧めします。
その理由は、それしかもってないから
以上
495Socket774:2008/05/28(水) 11:13:23 ID:nDWYv+28
ごめんなさいIOの奴ポチッてしまいました
だって価格.comでの評判が牛より良かったんですもの。
496Socket774:2008/05/28(水) 12:14:04 ID:VHWUGjvk
GV-MVP/HS
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1210774444/
ここではあまりいいこと書いてないけど大丈夫なのかな
497Socket774:2008/05/28(水) 16:15:47 ID:mjjrm3Al
>>490
常時レターボックス表示を我慢する気か。
漢字だな。
498Socket774:2008/05/28(水) 16:18:54 ID:mjjrm3Al
週アスにさらっと牛とピクの2枚差しによる同時録画ができる(できた)と書かれていたな。
同時視聴は(当たり前に)無理だが。
499Socket774:2008/06/06(金) 17:05:39 ID:5UIyowsk
週末age
500Socket774:2008/06/06(金) 17:07:12 ID:5UIyowsk
上げ忘れた
501Socket774:2008/06/06(金) 19:03:05 ID:9+w9OONS
さて。白フリーオ再販のお時間ですよ?
502Socket774:2008/06/06(金) 19:08:29 ID:2f+vhx50
余裕でかえたw
503Socket774:2008/06/06(金) 20:26:03 ID:xyVM0lRR
フリーオ買っとけ
504Socket774:2008/06/07(土) 02:11:41 ID:uYQ9le7y
怪しい機械は買いませんw
505Socket774:2008/06/07(土) 02:17:55 ID:h7WGGDOy
利権ヤクザの息がかかった製品のことか…確かに何が仕込まれてるか、知れたモンじゃないな
506Socket774:2008/06/07(土) 02:38:40 ID:ekKaDCdV
USBワンセグチューナーとCLANNADが究極のコラボ!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/140/140228/

なんでビッチがハブられるん?
507Socket774:2008/06/07(土) 02:44:19 ID:h7WGGDOy
メインヒロインの位置づけじゃないから
508Socket774:2008/06/07(土) 05:00:01 ID:T3ZNfpu/
しゃべるわけじゃないのか
風子
509Socket774:2008/06/07(土) 07:49:24 ID:n2yu8CQa
虱の会だからね
510Socket774:2008/06/07(土) 10:04:33 ID:dDUUWLsD
>>506
ひらがなみっつでことみちゃんwwwwっうぇっうぇ
511Socket774:2008/06/08(日) 23:11:31 ID:CMFJxBPm
あっ
512Socket774:2008/06/10(火) 14:36:05 ID:ECZVlY1N
新東京タワーの名称が「東京スカイツリー」に決定
513Socket774:2008/06/10(火) 18:54:06 ID:fcYTe0az
略称は「東スカ」 (今俺が勝手に決めた)
514Socket774:2008/06/11(水) 02:37:56 ID:3TsiYi1c
シンプルに 東京タワー2 でいいのに
515Socket774:2008/06/11(水) 07:28:02 ID:ZuidAONo
アキバタワー
516Socket774:2008/06/11(水) 17:09:19 ID:j/iVanAY
ピクセラさんへ、PIX-DT012-PP0でディアルモニターでプライマリで
視聴を行いながら、セカンダリモニターで他の作業をすると
エラーが出まくりだそうです。早めのアップデートでの対応をお願いします。

517Socket774:2008/06/11(水) 17:27:05 ID:I0qNB+Rg
PIX-DT012-PP0は最安でも25000円だな
20000円切ったらまたおいで^^
518Socket774:2008/06/11(水) 18:17:40 ID:VTPJzUPM
電波塔2.0
519Socket774:2008/06/11(水) 20:14:53 ID:F7vv7cyZ
地デジ / BS の W チューナーで
DHCP-IP 対応になったら買う
520Socket774:2008/06/11(水) 21:57:18 ID:4eorfBUU
あらゆる犯罪をなくす方法と個性の自由が認められるようになる方法はこれしかありません。
http://www.l-net.com/tshp/essey01.htm
http://www.l-net.com/tshp/essey02.htm
http://www.l-net.com/tshp/essay03.htm
互いの違いを認め合って、仲良くしようよ。
521Socket774:2008/06/11(水) 22:22:15 ID:tm6nkkV5
ヲタワー
522Socket774:2008/06/11(水) 23:32:49 ID:UvlCU9Ce
スカリー
523Socket774:2008/06/12(木) 07:34:45 ID:qH79nRsC
頭滓塔でOK
524Socket774:2008/06/12(木) 09:23:24 ID:eqaT6OfR
>>522
ジョン
525Socket774:2008/06/12(木) 11:09:09 ID:Vzkibsn+
>>522
モルダー
526Socket774:2008/06/12(木) 11:11:45 ID:u58D37Js
東京スタイリー
527Socket774:2008/06/13(金) 22:28:13 ID:OlhS1Y6q
PC用にドンキで売ってる1万円地デジチューナーみたいな
のがあればいいのにな。
528Socket774:2008/06/19(木) 21:09:19 ID:m88E9TGN
「ダビング10」開始日は7月5日ごろ
−近日中にDpaが確定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080619/dub10.htm
529Socket774:2008/06/19(木) 21:53:03 ID:VV2N8aLQ
ダビング10来たらフリーオはどうなるの?
530Socket774:2008/06/19(木) 21:54:32 ID:t4duzZVX
>>529
更に売れる傾向に。
531Socket774:2008/06/19(木) 22:06:28 ID:hgvdeMp5
怪しいフリーオを警戒しながらダビング10に馬鹿な妄想してる奴も多いからな

実際にダビング10が出てきたらさすがにそのうちの一部は
目が覚めてフリーオに走ったりするだろうね
532Socket774:2008/06/19(木) 23:16:38 ID:Ln7bJocm
ダビング10って実際には何も解決してないからなあ。
2枚X2世代ダビングの方がよかった。

Blu-rayのメディア、無機素材蒸着じゃなくて
最近出てきた色素系は50年持つんだろうか・・・
533Socket774:2008/06/20(金) 18:56:03 ID:5lsuy1sm
50年後じじいになってそれ見るのかとw
その前に逝く可能性もあるし
534Socket774:2008/06/20(金) 20:27:28 ID:d8DYge43
50年後の日本は中国人だらけになっててそれどころじゃねーだろうな
移民を1000万人入れて国民の一割以上を移民にするらしいから

移民1000万人受け入れを 自民議連提言
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080612/stt0806121949006-n1.htm
535Socket774:2008/06/21(土) 16:39:38 ID:tzCb+28R
>>534
ネット弁慶でネット右翼の人、お疲れ様です
536Socket774:2008/06/21(土) 20:40:50 ID:qQMWbxfs
レッテル貼りしかできないんですね。
537Socket774:2008/06/23(月) 15:05:57 ID:qmhhU37t
地デジ関係は巨大な利権が絡んでるだけになかなか安価なものが出ないね
538Socket774:2008/06/24(火) 10:12:28 ID:fGzO8w3Z
まあB-CAS必要なくなればいくらでも安く作れるんだけどな
539Socket774:2008/06/25(水) 00:32:02 ID:hv86tyc3
簡易地デジチューナーを、保護世帯に無料配給が決定
だそうだが、BCAS、審査料だけで5000円必要なわけだから、
メーカーにはそれ以外の製造費は持ち出し強要ってこと?w
540Socket774:2008/06/25(水) 00:43:28 ID:CvLWSn53
B-CAS無くなったら安い海外品が入ってきて価格競争が起きるな
541Socket774:2008/06/25(水) 00:52:55 ID:nJ1xRw87
>>5.39
お得意の税金投入に決まってるだろ。
国民感情を利用して、ジャブジャブ税金を注ぎ込む理由付けしただけさ。
542Socket774:2008/06/25(水) 02:11:56 ID:jlEjCS+6
ノートだと牛のしかないのかな・・・
543Socket774:2008/06/25(水) 07:39:08 ID:f1xr1VGP
お得意の税金投入→近々消費税7%の悪寒。
544Socket774:2008/06/25(水) 09:45:24 ID:Yi+1huGq
簡易地デジチューナーを保護世帯に無料配給しても地デジUHFアンテナも無料配布しないと意味ないだろ。
545Socket774:2008/06/25(水) 10:36:06 ID:F8fTmgoQ
アナログ用UHFアンテナ代用して使えってことでしょ。
546Socket774:2008/06/25(水) 13:05:11 ID:mOm41/mZ
>>545
アナログ用もデジタル用もUHFアンテナは同じ。
ただ、デジテルの方がシビアなので、大きいアンテナをお勧めしている。
アンテナ工事してる者だけど、ほんと地域によるんだよね・・・・・
エリア内でも、盆地だと、大きいアンテナ付けて、ブースター付けても写らないこともあるし
547Socket774:2008/06/25(水) 15:29:04 ID:w5jSLwDn
ttp://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/06/24/20375902.html
アンテナも、改修や室内アンテナもらえそうです。
>>544 よかったね。生活保護者
548Socket774:2008/06/25(水) 16:09:28 ID:axe99NfJ
生活保護者は、アパートが多いからアンテナは大家が付けるだろ。
問題は、一戸建てに住んでる低所得者。
549Socket774:2008/06/25(水) 17:22:42 ID:YgDSsW6j
金銭不自由もナニだが日本語不自由もどうなんだ
×生活保護者 
○被生活保護者  生活保護受給者
550Socket774:2008/06/25(水) 17:29:39 ID:ZR/3oUp8
>>548
一戸建てに住んでる低所得者。ってwwwwwwwwwwwwwwwwwww
551548じゃないけどー:2008/06/25(水) 18:37:51 ID:nUjiDWjj
>>550
親の家
>>549
細かいなしゃべる相手いるのか?

バッファローのやつ不具合報告ばっかだしビデオデッキにしとこうかな・・・
552Socket774:2008/06/25(水) 19:58:58 ID:YgDSsW6j
細かいと思うならスルーしておけばいいのに

関係ない話をしているのに何かというとやたらと人間関係を持ち出す人
=そいつ自身が人間関係に不安を感じている人
553Socket774:2008/06/25(水) 22:38:10 ID:nUjiDWjj
スルーしてほしかったらいらんこと書くなよウザイ
三行目古くてわろたw
554Socket774:2008/06/25(水) 23:44:22 ID:fIMD7mgn
>>550
田舎の老人だらけの限界集落
555Socket774:2008/06/26(木) 01:28:59 ID:XQMRhMIo
物事の流行廃りにいつもいつも戦々恐々としているんだな
書けば書くほど墓穴だとなぜ気付かない
556Socket774:2008/06/26(木) 02:36:38 ID:apYtq3wF
お得意の税金投入っていうか
お得意の天下りだよ
IT関連の天下り多いからな
これで1台20万とかで見積もった数兆円クラスの税金が投入されるんだよ
ほとんどは天下り先企業の利益になって当の元官僚は座ってるだけで
年収数億円という世界だ
557Socket774:2008/06/26(木) 07:51:33 ID:y4AcReKY
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080625_bcas/
地デジの利便性を損ない、普及を妨げる原因となっている謎の私企業「B-CAS社」に行ってきました
558Socket774:2008/06/26(木) 22:31:14 ID:apYtq3wF
http://item.rakuten.co.jp/aucsale/16712/
なんか値下がり激しいぞw
559Socket774:2008/06/26(木) 22:45:23 ID:fyR0fTbo
地デジの話が出てきた当時は、アナログからデジタルへの移行に関して国民負担はかけないなんて話だったよな。
当時、嘘くせ〜眉唾だなと思ったけど、糞みたいなシステムになるとは思わなかった。
560Socket774:2008/06/26(木) 22:50:42 ID:fyR0fTbo
バッファローだけに、バッファ オーバー フロー なんや〜
561Socket774:2008/06/27(金) 07:55:33 ID:G8dBkk3n
>>559
消費税の導入
介護保険の強制

古くは徴兵制〜戦争

この国の本質は変わってないってこった
562Socket774:2008/06/27(金) 12:19:43 ID:WzJrfDJd
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   よかったなお前ら
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  ダビテンはじまるぞダビテン
          't ト‐=‐ァ  /
        ,____/ヽ`ニニ´/  補償金はちゃんと払えよ〜
     r'"ヽ   t、     /
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
563Socket774:2008/06/27(金) 20:43:40 ID:6vPmfs41
IOのPCIeのチューナがAmazonで安かったので買ってみた。
FirewireオーディオI/Fでもちゃんと音鳴るね。

DTMやってるので20万のIFと40万のスピーカーで再生してるw
まぁTV曲の側でEQとかリミッティングしちゃってるっぽいから
モニタースピーカーだと臨場感もへったくれもないわけだが。
564Socket774:2008/06/27(金) 22:10:53 ID:Bpg/aRxQ
せめて64bitで動けばな
565Socket774:2008/06/27(金) 23:30:38 ID:GZzhgMTx
>>561
今日も頭の中で盛大に軍靴の響きが響いているんですね、分かります。
566Socket774:2008/06/30(月) 10:55:07 ID:Af8SrTpl
フリーオ買ってしまおうかと思ったがB-CASの入手方法が思いつかない。
567Socket774:2008/06/30(月) 11:00:07 ID:ViDdsUao
地デジチューナカード買えばもれなく付いてくるだろ
568Socket774:2008/06/30(月) 11:41:30 ID:ViDdsUao
結局、このスレもS-YXGスレになりつつあるしな。

せめて2k/xpでディレイバグさえなければまだまだいけただろうに。
569Socket774:2008/06/30(月) 11:44:54 ID:ViDdsUao
ごめん誤爆 orz
570Socket774:2008/06/30(月) 13:11:34 ID:Si36Ga2i
>>566
引越ししたらなくしたとか適当ぶっこけば実費でもらえる
571Socket774:2008/06/30(月) 13:50:03 ID:NArIXN8/
お前らソフトウェアのライセンス違反には凄くうるさいのに
B-CASカードの不正入手には寛大なのな
572Socket774:2008/06/30(月) 14:16:44 ID:Af8SrTpl
>>570
B-CASに機種とかいろいろ聞かれるんでしょ、その際買ってもいない適当な機種をでっち上げればいいんだけど
実名で「疑わしい奴リスト」入りされちゃいそうで、なんか不安
573Socket774:2008/06/30(月) 15:04:17 ID:x9oHipiT
ならフリーオ自体を買わないで正規のチューナーを買えばいいじゃん

なにがしたいの?
「Bカスってメンドいよねぇ〜」って雑談がしたいの?
574Socket774:2008/06/30(月) 15:14:23 ID:r5UzSYx9
無知な>>566
親切に2つも入手方法を教えて頂いたのにグダグダと・・・
厚顔無恥とはこのことか
575Socket774:2008/06/30(月) 15:24:41 ID:m/dWz20o
あ?何調子ぶっこいてんだよカス共!黙れや
576Socket774:2008/06/30(月) 15:50:09 ID:eIT55I/E
B-CAS廃止になるとか言ってるけどw
既に買った人はどうなるんだろw
買い替えかね?w
かわいそうにwww
577Socket774:2008/07/01(火) 23:47:06 ID:UGU7S3ca
>>576
別にソフトで対応できるだろww

ちった考えて暮れや
578Socket774:2008/07/02(水) 01:28:08 ID:4qq3fFxv
ハードで実装してあるのにソフトて対応なんか出来るわけないじゃんwww
579Socket774:2008/07/02(水) 01:32:32 ID:Qn0SFmrh
テレビが買えなくて悔しいのはわかるが
そのハードウェアを制御しているのはソフトウェアなんだがな
580Socket774:2008/07/02(水) 02:09:01 ID:4qq3fFxv
制御ってチャンネル変えるくらいの制御しか出来ないっつーのw
Windows Driver Model以上の実装なんかしてもコストが掛かるだけだし
暗号方式の制御なんてないってwww
581Socket774:2008/07/02(水) 07:06:42 ID:0ogW0G2S
ダビング10はコッチ関係ないのかどうか?
582Socket774:2008/07/02(水) 14:07:27 ID:08Fe85m5
     ★7月4日 アメリカ独立記念日にダビング10開始★
    \
     ∴.、  UNITED STATES MARINES RAISE THE STARS & STRIPES
 .   ∴∵\
   ∴∵∵/\  atop Mt. Suribachi of Iwo Jima on February 23, 1945
   ∴∵∵////\
  //∵ ∵////// .\
. /////∵////// .  \   アメリカ合衆国海兵隊は1945年2月23日
/////////////      \
\//////////       . \  硫黄島すり鉢山の頂上に星条旗を揚げた
  \///////          \
   \////       ∧∧∧∧\
     \/    .  (  ´/) ))ヽ∧
             /   /  / ´∀) ∧∧
           ○(   イ○  (   ,つ,,゚Д゚)
           /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
           (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
       / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
      /      リ     Y    |     \ http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/a/a1/WW2_Iwo_Jima_flag_raising.jpg
583Socket774:2008/07/02(水) 14:23:21 ID:XbD1M4dV
>>582
星条旗がUHFアンテナだったら笑えたのに
584Socket774:2008/07/02(水) 18:00:46 ID:Is6eEKiG
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080702/buffalo1.htm
> バッファロー、USB HDD録画にも対応できる3波デジタルチューナ
> −DLNA/AVCHD再生も可能。27,720円

この値段でAVCHD録画も出来れば無敵なのだがなぁ
585Socket774:2008/07/02(水) 18:24:45 ID:Kt5HZyU8
>>584
それはいくらなんでも無理だろ。
地デジデータそのままを録画するのはハードウェアエンコードいらないけど
AVCHD形式で録画するにはハードウェアエンコードが必要になるし
CPUもそれなりのものを載せないといけなくなる。
普通のHDDレコのような値段になっちゃう。
586Socket774:2008/07/04(金) 20:29:17 ID:AsVDCtAK
>>585
でも BS は不可って
どういう理由?
587Socket774:2008/07/04(金) 22:11:42 ID:LBT5sObG
>>584-585の話題と>>586は何ら関係ないな。
>>586はそんなに知りたければ牛に聞けばいい。
588Socket774:2008/07/06(日) 11:10:24 ID:kP5g82Au
普通に画像安定装置買うのが一番安上がりな気がしてきた
589Socket774:2008/07/06(日) 19:41:41 ID:F+W9XbSI
↑確かに。しかし、それだと予約録画がめんどくさくないか?
590Socket774:2008/07/06(日) 21:06:51 ID:J3Mokh/U
>>588
PV4じゃ駄目なの?
もしDVDレコ持ってるなら、リップが一番安上がり。ドライブ以外の追加投資無し。
591Socket774:2008/07/13(日) 20:04:14 ID:OMt1BkFR
保守っとくか
592Socket774:2008/07/14(月) 09:40:56 ID:EFyO7rdp
(´ー`)ノお待たせ。
      BUFFALO 地デジチューナ PCI Express BDムーヴ対応版
      9,999円 モニター販売受付開始!!
      http://code.zqwoo.jp/dib/tuner_tokka
593Socket774:2008/07/16(水) 16:47:58 ID:YKoCpnjr
>>330
年末商戦後くらいに買えたらいいな。
だってCRTぶっこわれたからMDT242買っちゃったんだもん。
594Socket774:2008/07/16(水) 19:55:21 ID:CaStnpPt
>>592
BS もついてたら応募してたのにね
595Socket774:2008/07/17(木) 12:46:44 ID:uU6/hFsG
BSデジタルってかなり昔からあるのに
なんで専用の安価なチューナーがないんだ?
596Socket774:2008/07/17(木) 15:47:49 ID:uU6/hFsG
この手のチューナーって
C2Dで組んだ自作なら、家電系のチューナーより綺麗に映る?
597Socket774:2008/07/18(金) 09:05:25 ID:ZQhQCSyT
何故そう思ったのかが分からん
598Socket774:2008/07/18(金) 20:47:59 ID:ojPK3gWW
馬鹿の根拠の無い思いつきなんていつものことだろ
無視しておけ
599Socket774:2008/07/22(火) 07:41:49 ID:V3G64eTC
そういやこの手の地デジチューナーもダビ10対応したし、ポータブルメディアプレーヤー用にファイル変換とかもできるようになったのでは!
とこのスレ覗いてみたら、何も変わってないんですね。

録画済みファイルも付属アプリでしか再生できないなんて、、、
600Socket774:2008/07/22(火) 10:47:36 ID:GfHSh5ut
>>599
ほんとだよね。iPhoneとかPSPとかがどんどん普及してるのに金しか考えてないんだな。
601Socket774:2008/07/22(火) 20:39:19 ID:arnl/d3P
金のことさえ考えてなさそうだから困る
602Socket774:2008/07/24(木) 13:47:45 ID:0gqO5t2h
誰か上のチューナーの当選通知来た?
603Socket774:2008/07/24(木) 19:50:26 ID:XdU+Bl2F
牛はハードはともかくソフトが期待できない
pcast糞すぎだろ…
604Socket774:2008/07/24(木) 21:39:04 ID:kmZrDiPk
メルコ時代から「ハード一流、ソフト三流」と言われてたからなあ
今は「ハード二流、ソフト論外」かもなw
605Socket774:2008/07/25(金) 11:31:41 ID:3JT9EjY/
抽選結果来なかったけど、応募者そんなにいたのか
てっきり100%もらえるもんだと思ってたがw
606Socket774:2008/07/25(金) 11:48:45 ID:fnccLFnW
同じく甘く見てたわw
607Socket774:2008/07/25(金) 12:56:32 ID:3WYEunXN
まだなんじゃない?
608Socket774:2008/07/26(土) 01:58:10 ID:f/eZksbW
前回の抽選に外れて今回も外れた場合…ここで店頭で購入すると何か負けた気がするな
609Socket774:2008/07/26(土) 02:10:20 ID:f/eZksbW
と思ってたら…

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080726/price.html
ソフマップ 秋葉原 パソコン総合館・ソフマップ 秋葉原 リユース総合館
エスケイネット Monster TV HDUS(地デジキャプチャアダプタ,USB 2.0,リモコン付き) 9,800円


もうコレでいいやww
610Socket774:2008/07/27(日) 02:27:47 ID:RE4vUmxb
USBタイポならどれがいいんだ?

IOの新型をNTT-Xで12800円でちゅうんもしてるけど
これだとBDにむうーぶ出来るんだろ?

上のバカがコレでいいやwwwwとか言ってるのはそういうの
出来ないカスなんだろ?

611Socket774:2008/07/27(日) 04:15:39 ID:7LvrT8RQ
>>610
(・∀・)ニヤニヤ
612Socket774:2008/07/27(日) 08:37:00 ID:/8CYFOVt
それはそうと、昨日秋葉いったら、九十九も祖父も地デジチューナー関係かなり値下げしてたけど、
これって、ダビング10の影響?
てか、九十九、先週まで19800円だった奴が14800円+ポイント20%とか、すげえな。
でも、一度下がるとガンガン下がっていくからもう少し待つのが賢明かな。
613Socket774:2008/07/27(日) 08:58:57 ID:ipteS3F/
>>610
改造してTS抜きだろjk
614Socket774:2008/07/27(日) 09:15:59 ID:0Y7ueh82
ダンピング10
615Socket774:2008/07/27(日) 09:20:51 ID:CtXWSvLm
>>610
ところでIOの新型ってなんだよw
616Socket774:2008/07/27(日) 09:45:37 ID:WkvQG0/F
なんだよ、このスレからは当選者なしか?なさけねぇ。
617Socket774:2008/07/27(日) 10:02:50 ID:/8CYFOVt
てか、競争率の割にはさして報われないよな、、、、
ただでくれるというのならともかく、10000円払う上に、面倒なレポしなきゃならんし。
まあ、2ちゃんでレポするような奴は寧ろ楽しみでもあるんだろうが。
618Socket774:2008/07/27(日) 12:17:58 ID:7qaRJ/lf
競争率どんなもんだったんだろう
pci-eの欲しかったぜ
619Socket774:2008/07/27(日) 14:34:45 ID:RE4vUmxb
>>615
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphz/index.htm

これに決まってんだろうが ググレカス
620Socket774:2008/07/27(日) 15:59:25 ID:f2hkAsIo
GV-MVP/HZ発注済みだけど、やや後悔してる
まだ届いてないんだけどなーw
621Socket774:2008/07/28(月) 12:00:03 ID:QA2Tsn43
さっき牛のモニタ落選メールが来た
当選したかと思ってwktkしたじゃねーか
622Socket774:2008/07/28(月) 15:49:51 ID:BOAGkofP
USB地デジチューナー「MonsterTV HDUS」のドライバにパッチを当てることでフリーオと同等になることが発覚
http://mew5.com/b/2008/07/usbmonstertv_hdus.html

これで国産チューナーも売れるようになるな
623Socket774:2008/07/28(月) 16:27:12 ID:IIm6yNR8
ワロタ
624Socket774:2008/07/28(月) 18:50:32 ID:TWqYx8mb
安いのは魅力だけどキーワード予約が出来ないのは
時間変更が多い深夜アニメメインだと辛いな。

フリーオ1台+重複した時の予備用には良さそうだが。
625Socket774:2008/07/28(月) 22:16:45 ID:hIjgAiBB
モニター当選来たんだけど、少々足してHDUSの方がいい様な気がする。
5000円だったら迷わないんだけどな。
626Socket774:2008/07/29(火) 00:28:04 ID:M7l07cOB
ちなみに、そのHDUSのDELL用なるものの中古が5980円で売ってたことは内緒だ。
627Socket774:2008/07/29(火) 00:32:51 ID:M7l07cOB
そういえば今日秋葉祖父行ったら9800円セールいきなりやめちゃってて14800円に戻ってたけど、
これが原因だったんだな。まあ、どうせまた安くなるだろうけどさ。
628Socket774:2008/07/29(火) 01:01:52 ID:CgCQlJe6
週末セールで安くしてたのを、元に戻しただけだろ。
次が無くなったら、これのせいだろうけど
629Socket774:2008/07/29(火) 01:02:47 ID:/5n+uHM6
単に週末特価だっただけだろ。
630Socket774:2008/07/29(火) 01:08:38 ID:M7l07cOB
>>629

でも、1.5倍も跳ね上がるって珍しくね?
たいていは1割程度だろ。
631Socket774:2008/07/29(火) 01:26:43 ID:XCnF6HIZ
>>630
だからなんで「跳ね上がる」って発想になるんだよ
「元に戻った」って言ってるじゃないか
632Socket774:2008/07/29(火) 01:30:09 ID:/5n+uHM6
IOが値下げ攻勢かけてきて、牛も一部値下げしてきたんだから、在庫を少なくするために週末特価しただけ。
633Socket774:2008/07/29(火) 02:04:58 ID:Nz/tNdls
>>619
明らかに安物系なんだけどこれに何を期待してんだよw
634Socket774:2008/07/29(火) 07:14:02 ID:jIfzL5R9
だから言っただろ。
必ず暗号化無しのコピーフリーになる、って。
635Socket774:2008/07/29(火) 12:46:03 ID:q17j5OgO
BSデジタルだけのやつ出してくんないかな
9800円ぐらいで。
地上はワンセグで十分。
636Socket774:2008/07/29(火) 20:16:28 ID:HEWypGzU
地デジタル + BSデジタル の USB 版で
複数つなげられて
DTCP-IP サーバーになれるやつ
がでたら買う
637Socket774:2008/07/29(火) 21:38:36 ID:XbkwxE65
638Socket774:2008/07/29(火) 22:55:13 ID:/riEEa9b
BUFFALOのUSB地デジチューナーTD-H30/U2を使ってるんだけど、付属のUSBケーブルじゃ短いので、ELECOMの3mのやつに変えたら、アプリうまく起動しなくなった。ケーブルであかんなったりするんか?
639Socket774:2008/07/30(水) 08:29:12 ID:mOPpbIrE
メーカーに聞け。

うちは地デジテストツールが途中で落ちる。なんでだ。
640Socket774:2008/07/30(水) 18:03:00 ID:wb1wqlJX
「MonsterTV HDUS」一時出荷停止のご案内
http://www.sknet-web.co.jp/news_release/080730b.html

国産地デジチューナーブーム終了のお知らせ
641Socket774:2008/07/30(水) 19:43:25 ID:6SMLiSEL
利権ゴロから横槍か
642Socket774:2008/07/31(木) 00:30:32 ID:Z01qXoIi
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「ひっそり売ります」 (7/30)
-----某ショップ店員談
 SKNET製のUSB2.0対応地デジキャプチャ「MonsterTV HDUS」は、本日付けで一時出荷停止に。
とはいえ流通在庫分が今週中に大手パーツショップ数店舗を中心に、かなりまとまった量の入荷がある模様。
週末にその一部が出回る可能性は高い。
643Socket774:2008/07/31(木) 00:31:49 ID:bIx1azoc
「ソフトウェアを故意的に改竄したら正常に動作しないので出荷を停止する」
という理屈が通るなら、あらゆるPC用ソフトウェア・ハードウェア、
およびマイコンを搭載した家電製品は全て出荷を停止すべきだな。
644Socket774:2008/07/31(木) 00:53:57 ID:Mmn/txsm
HDUS今日3台届いたw
645Socket774:2008/07/31(木) 01:13:25 ID:+KoV7Xne
売れないから牛値下げしたな
646Socket774:2008/07/31(木) 02:15:04 ID:4u/j3t2j
「本来持ち合わせている機能が正常に動作しない事が判明いたしました。」

どっちかというと本来持ち合わせている機能が解放されたって感じだがw
647Socket774:2008/07/31(木) 02:53:33 ID:DQMUyN/p
どうやれば地デジキャプチャが売れるかわかったお
648Socket774:2008/07/31(木) 03:13:18 ID:+7SYV5KS
地デジって1440x1080のやつを16:9に引き伸ばしてるのか
frapsでキャプってみたら縦長になってて驚いたよ
4:3の放送をキャプったらさらにすごいことに・・・
649Socket774:2008/07/31(木) 03:20:17 ID:EtSdjd9S
キャプの場合は自分でリサイズして1920*1080に引き延ばせばいいのかな
よく地デジキャプで1440*1080で貼ってあるけど、あれは縦伸びしてるのかな
650Socket774:2008/07/31(木) 03:44:20 ID:5oElcHMl
コピー出来ないチューナーは9800円でも高く感じる
651Socket774:2008/07/31(木) 08:22:48 ID:cVHHt7PM
つまり、飛べない豚はただの豚ってことだ
652Socket774:2008/07/31(木) 08:27:04 ID:rLA7WUuF
泳げる豚かもしれないぞ
653Socket774:2008/07/31(木) 11:26:44 ID:jPikAs1n
そして食べたらムチャクチャ美味いとか
654Socket774:2008/07/31(木) 12:45:47 ID:L3vUjKi3
週末また旅に出るか
655Socket774:2008/07/31(木) 12:55:15 ID:rSfZsUpM
近くのショップでSK-MTVHDUS 1台10500円で6台購入w
656Socket774:2008/07/31(木) 13:04:06 ID:QjhxWJcY
>>655
夢オチですか?
657Socket774:2008/07/31(木) 14:40:28 ID:L3vUjKi3
>>652
むしろ泳げない豚などいませんが
658Socket774:2008/07/31(木) 18:38:44 ID:bIx1azoc
>>650
くそ面白くもないテレビのチューナーなんぞ2800円ぐらいでようやくって感じだな
それ以上ならUSBメモリとかSDカードとか買う
659Socket774:2008/07/31(木) 21:36:11 ID:yjAWDrrS
パーツ屋も、なかなかヤルな・・・・
SK-MTVHDUSが急激に売れ始めた原因は不明って!!
再入荷を、確定してる様なモノだろw
660Socket774:2008/08/01(金) 12:38:26 ID:DIRKVyrm
ビエラ買うのにディーガ買わずに牛のPCI買うのっておかしい?
やっぱ1台目はレコーダー買っとくべきかな?
つうかセカンダリのTVで再生できなさそうなんですけど大丈夫これ
661Socket774:2008/08/01(金) 14:28:37 ID:6kNpwpbG
レグザ買った方が早いけどね
662Socket774:2008/08/01(金) 20:06:22 ID:pPAiYbVV
>>660
レコの方がいい。
663Socket774:2008/08/01(金) 21:14:42 ID:goisAX/U
なんでビエラなわけ?
REGZA でしょ、その文面から考えて
664Socket774:2008/08/01(金) 21:31:07 ID:O8Utzq3Y
まあメーカー的にはこういった情報が一部ででも流れてる時点で
B-CASからのカード添付が許可されなくなるはずだから、もう未対策Verは
流通在庫分しか手に入らないんだろうな
665Socket774:2008/08/01(金) 21:42:31 ID:Cw2sT28r
>>660
オレもそれをやろうとしているんだが
SD画質なら出来るんじゃないの??

まぁオレの場合セカンダリが32インチブラウン管テレビなんだが・・・・
666660:2008/08/02(土) 07:10:56 ID:pXTapMlS
画質でビエラを選んだつもりだけど、実は3日前までレグザ買う気が満々だったのがモロバレでワロタ

みんなありがd
レグザ買うの前提で液プラ比較してくる
667Socket774:2008/08/02(土) 11:02:03 ID:zKSuIATW
テレビに録画機能ついてると便利だけど、大画面だと液晶のアラが目立つから
プラズマになっちゃうよね。
そうすると日立になってしまう。
画質を考えるとパイオニアだよ。
でも高い。
668Socket774:2008/08/02(土) 12:38:38 ID:WnWX/ol5
レグザは画質が悪いから
669Socket774:2008/08/02(土) 12:45:55 ID:S0Q8Pb8r
画質かぁ
絵作りという意味で、レグザは素直だと思うけどねえ
少なくともビエラの、店頭で見栄えするようにしました!な絵よりは好きなんだが。

>>667
Victorもお勧めなんだぜ
友人に変人扱いされること請け合い
670Socket774:2008/08/02(土) 17:09:52 ID:Ip4SLV+x
>>668
GK乙
REGZAを叩くのはギドギド画質マンセーのGKと相場が決まっている
671Socket774:2008/08/02(土) 19:55:35 ID:GAQbUSS1
相場()笑
672Socket774:2008/08/02(土) 20:32:42 ID:cw1GCX+n
GK()笑
673Socket774:2008/08/03(日) 22:49:39 ID:HncTdwKV
GV-MVP/HZ買うてきた

番組表が取得できないww
アイオーは早く対策しろよ
674Socket774:2008/08/04(月) 06:21:56 ID:C55teK+S
675Socket774:2008/08/04(月) 08:01:17 ID:7e3+c3PP
>>673
中の写真公開して〜
中身次第ではHDUSに化けるかも。
676Socket774:2008/08/04(月) 08:02:29 ID:7e3+c3PP
ageるぞ!
677Socket774:2008/08/04(月) 14:38:42 ID:JmZEjLRz
>>673
おれは取得できてるぞ。
678Socket774:2008/08/05(火) 08:08:14 ID:7flnCXKd
HDUS向けのソフトも着々と開発が進んでいるな
アイオーとかバッファーローはすぐ追い抜かれそう
679Socket774:2008/08/05(火) 14:35:14 ID:78Eg0suv
もう追い抜かれてるんじゃね?
アナログチューナーのソフト鑑みるにこの先期待することもできない
特に牛
680Socket774:2008/08/05(火) 16:51:30 ID:tLWb+lMm
GV-MPV/HSを買ったんだが
いまだにチャンネルを1件も検出してくれない。
アイオーは早く対応しろよ
681Socket774:2008/08/05(火) 16:54:36 ID:QQiBTw3l
>>679
こうなったらスパーハカーのフリをしてコピフリ化ファームを横流しするしかないな。
損失補填もしてくれない腐れB-CASと心中したいマゾ揃いなら別だけど
682Socket774:2008/08/05(火) 20:39:30 ID:U4n+T89q
>>681
穴なら最初から空けているのに誰も気づいてくれなくって・・・
早く見つけてくれないと売り上げが・・・

って中の人が嘆いていたり
683666:2008/08/05(火) 22:52:29 ID:icgQt8nI
画質以前に液の遅延に呆れてビエラ買ってきた
ディーガは9月の新製品後に買うとして、繋ぎ&遊びで牛をポチ
みんなのおかげでマジな液プラ比較しに行けたし
ポインヨ35%の83650円で1台目のレコも買えます
このスレのおかげで幸せになれました
684Socket774:2008/08/06(水) 02:26:56 ID:E46MSlm4
>>682
あけた穴が見つかって売り上げ左右するほど話題になれば
またB-CASに怒られて始末書出して出荷停止になるだけだって
685Socket774:2008/08/06(水) 02:33:23 ID:7I5+6s9P
B-CAS無しで受信すればいい
686Socket774:2008/08/07(木) 01:11:05 ID:B6c4eS2X
B-CASなしでスクランブル解除できるの?
687Socket774:2008/08/07(木) 04:16:31 ID:gGz06aSR
>>686
大きくここで言ったら対策されちゃうじゃん
688Socket774:2008/08/07(木) 13:14:44 ID:Lk/zG4Uh
レコーダー買うのとPC地デジ化するのではコストパフォーマンス
がいいのはどっちなん?
689Socket774:2008/08/07(木) 16:58:21 ID:1I0MIZoL
現時点では

レコーダー>>>>>血デジPC
690Socket774:2008/08/07(木) 19:11:35 ID:XglgcFnC
【インタビュー】不要と言われれば退く覚悟はできている…B-CAS社 代表取締役社長 浦崎宏氏[08/08/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218086171/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20080805/312206/thumb_200_bcas1.jpg
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20080805/312206/thumb_200_bcas2.jpg


 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

稼ぎに稼いで風当たりが強くなってきたら撤退ですねわかりますwwwwww
691Socket774:2008/08/07(木) 19:30:14 ID:9rDAqphE
>>686
コピーワンス解除には、やっぱり必要じゃないか
フリーオだってないと機能しないし
692Socket774:2008/08/10(日) 07:27:45 ID:IyQX0ykn
>>691
暗号化しなければいいんじゃない?
693Socket774:2008/08/10(日) 07:31:52 ID:VF2VAUTd
>>686
地震速報のときにはカードなしでも受信できてたので
放送側がいじったら可能
694Socket774:2008/08/10(日) 07:57:56 ID:WYdU8XiV
ていうかそれは、災害情報のときはスクランブルかけてなかったってことでは?
695Socket774:2008/08/10(日) 09:47:06 ID:u/1uCg4l
>>691
カスカードから鍵が抜ければいいんじゃね?
696Socket774:2008/08/11(月) 01:03:55 ID:XF4buaPL
皆に聞きたいんだけどディスプレイのモード16bitだと画面写らなくね?
697Socket774:2008/08/11(月) 06:47:06 ID:Q3p+RX3W
dt-h30 u2

どうせもう出てると思うんだがとんでもねぇ糞製品、鉄板で買うべきじゃない
698Socket774:2008/08/11(月) 10:22:22 ID:JCzXigmB
>>697
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0710/ubiq221.htm
ココ見ても糞製品なのは解るが、他に不満点があったらkwsk
699Socket774:2008/08/11(月) 18:19:01 ID:dP4SpL7t
DT-H30/U2の不満点

・付属ソフトのPCastTVはエラーが出たり、バージョンアップしたらメニューが出てこなくなったりβ版並のカス(すべてのプログラムに「強制終了」まである始末)
・グラボとディスプレイが対応してないとハイビジョン画質で見れない
・牛のHPにはアップデータのドライバしかない(CDのデータがないと死亡)
・動きの激しいシーンはブレがやばい
・編集できない
700Socket774:2008/08/11(月) 18:39:45 ID:ZPK9QTKd
・付属ソフトのPCastTVはエラーが出たり、バージョンアップしたらメニューが出てこなくなったりβ版並のカス(すべてのプログラムに「強制終了」まである始末)
・牛のHPにはアップデータのドライバしかない(CDのデータがないと死亡)

これ以外は全部パソコン用地デジチューナならどれも同じじゃん
701Socket774:2008/08/11(月) 21:26:01 ID:casF5aSn
>>700
いや付属ソフトの問題は全メーカーが抱えてると思うw
702Socket774:2008/08/11(月) 21:49:23 ID:ZPK9QTKd
てことはどれを買っても同じだな。

結局のところ、不利男でいいんじゃね?
誰でも簡単に使えるし。
703Socket774:2008/08/12(火) 09:13:27 ID:ox5B/n8D
「こりゃ、地デジのチューナーは当分見送りだな」と思ってた矢先に、アナログチューナーがブッ壊れたorz
タイミング的に良いのか悪いのか微妙過ぎる…さぁ、どうしよう俺。

1.投げ売り気味のアナログチューナーを敢えて買い直す
2.「物は試し」と安い国産地デジカードを買う
3.妥当な製品が出るまで携帯のワンセグで耐える(これが一番悲惨かもw)

friioは値下げでしない限り視野に入れてない。
704Socket774:2008/08/12(火) 09:49:18 ID:KTHAZssd
4.テレビと縁を切る
705Socket774:2008/08/12(火) 10:07:58 ID:NT5Undy2
5.隣の家にテレビを見させてもらう
706Socket774:2008/08/12(火) 10:18:38 ID:lMn9rD8O
6.街頭テレビで我慢する
707Socket774:2008/08/12(火) 10:35:51 ID:HroyfWKU
7.量販店のTV売場に入り浸る エアコン効いてて良い
708Socket774:2008/08/12(火) 10:47:15 ID:y8MXRc+V
8.自前で電波を受信する、毒電波に注意
709Socket774:2008/08/12(火) 11:27:15 ID:Xs6l3XVV
俺も>>703と同じような状況だ。
2.「物は試し」とDT-H30/U2を買う の予定だ。
710Socket774:2008/08/12(火) 12:53:02 ID:YD3iu6oB
ディスプレイやグラボの追加投資無しで、見たら消すくらいでいい人は国産チューナー買えば良いんじゃね?
それ以外にグダグダ言うなら我慢するかフリーオしかないだろ
711Socket774:2008/08/12(火) 13:17:36 ID:DuW0Mpjl
やす〜いワンセグチューナーを買う
録画ファイルサイズが小さくていいぞ
712703:2008/08/12(火) 18:55:33 ID:ox5B/n8D
ネタスレな流れに噴いたww
ただ、今までのチューナーカードの使い方と、現状での地デジカードの評判を
見聞して考えてみたけど「1」の選択でいいかなぁ…と思った。

録画はそもそもしない(せいぜい、画面キャプチャする程度だ)し、何より安上がり。
完全移行まで、まだ3年近くあるし、それまでに地デジカードが更に安くなればと淡い期待もw。
713Socket774:2008/08/12(火) 23:08:35 ID:Y4cNYN2i
3年の間に天下り利権ゴロも糾弾されるだろう。と夢想してみる。
714Socket774:2008/08/13(水) 00:13:37 ID:VRpXSUwe
国産地デジが12000円ぐらいになった今ではフリーオ買う気にはなれないな。2台買ってw録画できる方が便利。どうせ保存するような番組はないし。
715Socket774:2008/08/13(水) 00:38:51 ID:/URkT7PG
俺の新品未開封HDUSなら売ってもいいぞ
ゴニョればアレも可能な逸品だ
716Socket774:2008/08/13(水) 01:01:36 ID:IohdAPjV
3波対応のごにょごにょできるHDUSでないもんか
BSだけでもいいぞ
717Socket774:2008/08/13(水) 01:22:20 ID:0oa4InLH
GV-MVP/HSを買って地デジを見ているんだけど
音声と動画がずれてイライラする!!
みんなそんなもんなの?スペックは満たしてるし、電波も良好なんだけど
何が悪いんだろ・・・
718Socket774:2008/08/13(水) 01:26:44 ID:VRpXSUwe
>>717
すぐ他人に頼ろうとするお前の甘えた根性
719Socket774:2008/08/13(水) 01:45:39 ID:dmg7wAkt
>>718
すぐ他人を罵倒しようとするお前のひねくれた根性
720Socket774:2008/08/13(水) 01:53:13 ID:IohdAPjV
>>719
すぐ他人の尻馬に乗ろうとするお前のちゃっかりした根性
721Socket774:2008/08/13(水) 01:54:16 ID:Mzf0vivE
血出痔などいらん
722Socket774:2008/08/13(水) 08:24:57 ID:jiKwVXEb
>>722
B-CASなどいらん
723Socket774:2008/08/13(水) 15:25:59 ID:btboXurH
ほぼ全てが2万円以下になった今、このスレなどいらん
↓のスレで十分

(ノ-_-)ノ ~┻━┻地デジチューナ10 解析キタ(゚∀゚)!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217570412/
724Socket774:2008/08/13(水) 23:20:53 ID:vjAzt7av
>>723
スレを半分以上消費してんのに、今更誘導とかバカか?使いきれば文句は無いだろ
725Socket774:2008/08/14(木) 14:51:44 ID:VomqdAxo
馬鹿だな
「いらん」の流れにかけてんだろw
726Socket774:2008/08/16(土) 14:04:26 ID:Blz1SrXH
これからはAM放送の時代
727Socket774:2008/08/18(月) 00:07:40 ID:kwu3/y7+
>>726
地上波アナログの映像信号はAM変調で放送されてるけど、
あと3年程で終わりだよ。(音声はFM変調)

地デジの変調方式は何だろう?
と思って、ちょっと調べたら
DQPSK、QPSK、16QAM、64QAMだって。
何の事やらサッパリ分からん。
728Socket774:2008/08/18(月) 00:19:06 ID:M/PUzOTU
地上波アナログがあと3年で本当に終わると信じてる奴は素人
729Socket774:2008/08/18(月) 00:21:40 ID:gchl1oO3
アナログ涙目www

【地デジ】デジタル放送 vs アナログ放送 比較動画【地アナ】‐ニコニコ動画(夏)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4260008

2011年7月24日‐ニコニコ動画(夏)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4273744
730Socket774:2008/08/18(月) 00:54:07 ID:qDXRIVow
俺は玄人で情報強者
731Socket774:2008/08/18(月) 06:00:07 ID:77MkRVkl
>>702
CPUパワーも必要ないしね。つまりは低消費電力であり、地球にも優しい。
732Socket774:2008/08/18(月) 10:04:49 ID:tly8AdaJ
>>731
だが、耐久性が脆かったり高価だったりで購入者には優しくない
733Socket774:2008/08/18(月) 12:35:02 ID:iVKSwA+2
その辺は日本製チューナーもあまり変わらないように見える。
734Socket774:2008/08/18(月) 12:36:28 ID:iVKSwA+2
あ、値段だけは安いか。
735Socket774:2008/08/19(火) 01:14:03 ID:/XsXYZxJ
チューナー買うのは良いけど見る番組あるのか?
俺はアニメ見るけど
736Socket774:2008/08/19(火) 01:59:29 ID:MImJYcUB

番組自体が大して面白く無い上に、CPU使用率も高めじゃ「ギリギリまでアナログチューナーで良くね?」
と思っちまうわ
737Socket774:2008/08/19(火) 03:04:36 ID:YRTO5oRW
地デジでも、アプコンしてる番組が結構多くて嫌になる
738Socket774:2008/08/19(火) 07:59:17 ID:yDXpDLTK
>>735
俺はもっぱら深夜映画録画専用。
739Socket774:2008/08/19(火) 09:38:16 ID:3XakIVmS
>>737
アプコン、額縁禁止法を作って欲しいよねw
740Socket774:2008/08/19(火) 12:06:55 ID:x5932ppy
タモリ倶楽部は除く。
741Socket774:2008/08/19(火) 12:09:04 ID:6EiWMGX9
牛PCIなんだが、番組がつまらんのは許せるが、ソフトの起動時に固まるのは許せんまさお。
742Socket774:2008/08/19(火) 13:07:09 ID:p1MNbFTq
スペックが相当やばいんじゃね?
743Socket774:2008/08/19(火) 14:55:39 ID:wd2LbVNC
いや、高スぺPCでも結構レスポンス悪いよ。
744Socket774:2008/08/19(火) 18:26:47 ID:MX/nZVOG
今は買うな、時期が悪い

http://earthsoft.jp/PT/specification-PT1.html

地上波×2+BS/CS×2の4TS同時録画で18800円
745Socket774:2008/08/19(火) 22:36:33 ID:7CM2p1qQ
>>744
なんかすげえものが来る?
PCI型カードリーダー無しフリーオみたいなもんか。
Wチューナーみたいだし。

ネタじゃなければいいがw
746Socket774:2008/08/19(火) 23:19:36 ID:MImJYcUB
>>745
ネタどころか、発売日も10月25日とバレて↓じゃwktk状態
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1219135735/l50
747Socket774:2008/08/19(火) 23:21:43 ID:7CM2p1qQ
>>746
他板誤爆乙w
748Socket774:2008/08/20(水) 00:52:23 ID:2JiNvjcP
コピーフリーになるまで待つ
その頃面白い番組があればだが
749Socket774:2008/08/20(水) 03:30:32 ID:39s+t/jf
生TSはコピーフリーだろ
750Socket774:2008/08/20(水) 06:09:53 ID:O2axJzou
>>744
アースの社長は恐れ知らずだなw
751Socket774:2008/08/20(水) 17:16:41 ID:dlCAZ7PG
>>744
これ実際に販売できるのかが問題だな
それに正式発表って感じじゃないな、トップから行けないしどうやって見つけたんだろうか
752Socket774:2008/08/20(水) 17:20:55 ID:h8oQ4qv5
見つけたのではなく、
見つけさせようとした、が正解w
753Socket774:2008/08/20(水) 20:48:48 ID:YN/G8WuT
>>748
今でも面白い番組あるか?
惰性で見てる感しかないぞテレビって
まあ、あるからつけて見てしまうけど・・・
754Socket774:2008/08/21(木) 03:38:03 ID:+2uGKiN5
>>753
アニメぐらいしか見るもの無いけど森山のボケのせいで無くなりそうだ
755Socket774:2008/08/21(木) 12:40:03 ID:vtQHZYWl
五輪のせいでいつもつまらないテレビがさらに輪をかけてつまらないな…
756Socket774:2008/08/21(木) 22:55:13 ID:6j3kIxpn
フリーオって、HCDP対応デバイスなくてもみられますか?
757Socket774:2008/08/21(木) 23:04:11 ID:fTBHuBy6
【Friio】初心者用質問スレ 9うわw目【フリーオ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1217612730/
758Socket774:2008/08/22(金) 04:15:41 ID:SFKo9mPS
今はHDCP非対応デバイス探す方が難しいけどね
759756:2008/08/22(金) 15:54:02 ID:vR9zvOyX
見られるようです。
2年前のWUXGAモニタで非対応だったので安心しました。
760Socket774:2008/08/23(土) 22:03:42 ID:sirsOhlw
>742
741とは別人だけど
CPU:E8400 MEM:2GB*2 VGA:8800GT512MB
でもソフトの起動に時間がかかるしフリーズすることもある
761Socket774:2008/08/23(土) 22:05:20 ID:jiD9ei7w
利得レベルは何%くらい?
762Socket774:2008/08/25(月) 04:20:04 ID:FmdvL8v6
60%くらい
763Socket774:2008/08/25(月) 10:44:02 ID:tXGQdujG
牛PCI使ってますがうちのアンテナの環境だと上下10レベルくらいは視聴中に変動してしまうので
利得レベルが60後半から安定する感じです

レベルが落ちるとノイズが入って映らなくなると同時にソフトが固まってしまいます
ソフト起動時にレベルの低いチャンネルが選択されているとそのまま応答なし>強制終了のコンボをくらうので
前回終了時になるべく映りの良いチャンネルにしておいて次回の起動時に固まるのを防いでます
764Socket774:2008/08/25(月) 12:15:47 ID:omR+bPbX
>>762
ショッパイPCだけど一応フリーズすることは無いな。
利得90%越え以上だから、やっぱ電波強度が重要な気がする。
765Socket774:2008/08/25(月) 16:30:50 ID:9rTzEyAj
利得って何?
766Socket774:2008/08/25(月) 16:35:51 ID:omR+bPbX
>>765
ゲイン
767760:2008/08/25(月) 17:30:24 ID:od3WGaml
>762
誰?

>761
あんまり変わんないけど70±10ってところ
東京タワーと千葉局のエリア内に重なっているにもかかわらず
NHKと教育が受信できない
768Socket774:2008/08/25(月) 18:45:43 ID:omR+bPbX
>>767
利得どんだけ?って聞いたの俺だけど、ブースターをかませて見るといいんじゃないかな。
769Socket774:2008/08/28(木) 02:13:30 ID:k7u+A6fS
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1216571601/781-787
録画ファイルのNASでの扱いについて
DT-H50持ってる人は試してみて欲しい。
770Socket774:2008/08/28(木) 23:33:17 ID:wqL75/BO
buffaloのUSB地デジチューナーが糞過ぎる
チャンネルスキャン30%で固まったまま
771Socket774:2008/08/29(金) 00:40:09 ID:/BkGe6iz
電波強度がショッパイんじゃないか?
772Socket774:2008/08/29(金) 14:41:27 ID:JyYzO1e/
USBのは異常にシビアだな、ハブじゃ使えない、他のUSBポートに影響を及ぼす、
ちょっとしたことで起動しなくなる、
一番いやなのは、繋いだままだと他のUSBの転送速度がほぼ半分になる、ま、チップが悪いのかもしれんが。
773Socket774:2008/08/29(金) 21:22:43 ID:zJjfdFME
デュアルモニターのセカンダリ側に表示できる
地デジチューナーは無いのかねぇ・・・・
774Socket774:2008/08/29(金) 22:11:47 ID:JyYzO1e/
窓ドラッグして引っ張って行けばいいんじゃないの?
775767:2008/08/29(金) 23:50:55 ID:NA1oW5r7
VRC-202ってブースターが矢不億で安く入札できたので早速取り付けてみたら
千葉テレビだけしか映んなくなったorz、もうPCでテレビ見るのあきらめる
776Socket774:2008/08/30(土) 11:07:40 ID:AI9H4ka6
>>733
二台目のPCで表示し操作はVLCで
とか
777Socket774:2008/08/30(土) 17:39:05 ID:dPvl84iE
>>772
機種とPC環境が分からないと参考にすらならない
778Socket774:2008/08/30(土) 18:24:18 ID:Kk/gSZbo
>>777
買って後悔するといいよw
779Socket774:2008/08/31(日) 00:55:42 ID:IQcMgGI8
牛PCI買ったけど、受信能力が弱すぎる。

他のチューナだと映っているチャンネルが受信できない。
キー局は99%で映っているけど、ローカルU局がダメ。
何でCNR28・電圧74dbもあって60%前後しかならない?

画面が固まるとOSごと固まりかけるしクソだなw
780Socket774:2008/08/31(日) 09:40:58 ID:gshDws0y
>>779
すべてのプログラム見てみた?地デジ(強制終了)ってあるから、
OSで終了出来なく固まるのを認めてる糞ソフトwww
781Socket774:2008/08/31(日) 11:11:22 ID:eyGwYU6x
>>779
ローカル局のオタ向け深夜アニメをあきらめれば無問題。
782Socket774:2008/08/31(日) 15:21:45 ID:k1T3h5EI
779

>>780
強制終了かけてるw

>>781
ヲタアニメしか見てないわけだがwwww
783Socket774:2008/08/31(日) 17:57:24 ID:oWg10WI8
オタアニメ以外に何を見ろっていうんだい、兄弟
784Socket774:2008/08/31(日) 19:19:35 ID:tZzVkhUJ
>>783
ヲタアニメを見れたら十分だろ兄弟
自称ユニセフ団体が推し進めてる児ポ法が強化されたら壊滅するんだぜ?
785Socket774:2008/09/01(月) 00:11:51 ID:YLmvH/V8
雷でアナログチューナーが逝ったOTL
デジタルに移行しようと思ったがこのスレ見てたら萎えた・・・
どうすりゃいいんだよよよよおおおお
786Socket774:2008/09/01(月) 00:14:59 ID:C41aJUsc
787Socket774:2008/09/01(月) 02:26:35 ID:SDBkCG4D
アクオスの地デジの設定やらを教えてくれるスレに飛ばしてください
私が機械オンチなので 検索してもよくわかりません、お願いします
788Socket774:2008/09/01(月) 03:36:43 ID:VRq7PrJg
取説読めばよくないかね
789Socket774:2008/09/01(月) 07:43:20 ID:AoQAJysx
【そろそろ新型?】SHARP AQUOS 48台目【アクオス】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219891689/
790Socket774:2008/09/01(月) 14:23:28 ID:vxyI9T8k
>>786
無駄に高ぇよw>>785は繋ぎでいいならアナログチューナーを改めて買えば?
都内ならピクセラ製が\4980で投げ売りだ
791a欄院欝中退予定 ◆iD93.8lby6 :2008/09/02(火) 00:25:15 ID:hIFCHS0g
バッファロウの地デジチューナーPCI 用を買った。

ディスプレイとVGAが
HDCPに対応してないから ハイビジョンで見れない。

くそぉ、、、普通のテレビとしては見れるからええけども。。。。。。
792Socket774:2008/09/02(火) 01:19:21 ID:5t1LNJyi
今時HDCPに対応してないとか、貧乏ですね
24インチモニターか液晶TVぐらい買えよ 
793Socket774:2008/09/02(火) 01:22:10 ID:db1cD3ov
>>792
参考までに何使ってる?おすすめは?
794Socket774:2008/09/02(火) 01:26:56 ID:5t1LNJyi
安く済ませるならMDT242WG、お金有るならKDL-46F1
ちなみに、これのデュアルで使ってます
795Socket774:2008/09/02(火) 01:45:27 ID:9VedWkKk
安く済ませるならLCD-MF241XWR一択、いくら金持っててもチョニーは買わない
796Socket774:2008/09/02(火) 01:55:49 ID:5t1LNJyi
>>795
安くても駄目なモニターじゃん
797Socket774:2008/09/03(水) 20:11:39 ID:jLxGMO2U
>>791USBの地デジチューナーを買おうと思っているのですが、
モニターとVGAがHDCPって言うのに対応していないと、USBチューナーを繋げただけでは地デジの視聴は不可能なんですか?
798Socket774:2008/09/03(水) 20:32:33 ID:J82uhFuD
>>797
その通り、オンボでD-subで繋げるのなら著作権保護の対象じゃないSP/LPモードでは見れる、
更にハブ接続だと信号がスムーズに流れないので不具合が起こる、そしてUSBにも悪影響が・・・・
外付けHDDなんて使おうものなら転送速度が約半分になるので注意、
これは地デジ起動してなくてもUSBに繋いでるだけでそうなる、
CPUも無駄にパワーを食う、地デジをUSBに繋がない状態でストリームテストをしてDPモードで100%近くても、
地デジにUSBを繋いで同様にテストをすると95%に落ちるCPUもある。
799Socket774:2008/09/03(水) 20:32:39 ID:/N7yVOpY
見れるけど、SDサイズじゃろ。
メーカーページよく見てみ。
800Socket774:2008/09/03(水) 21:12:40 ID:jLxGMO2U
レスありがとうございます。危うく知らずにポチる所でした。
LCD-DTV221XBR 辺りならPCとTVで共用できますよね?もう少し色々調べてみます。
801Socket774:2008/09/03(水) 21:31:31 ID:J82uhFuD
>>800
そのほうがいいと思う、俺はPC2台だから1台を地デジ専用にしてるけど1台じゃ不安、
で、俺も最初は最低モードで見れればいいと思ってたけど、やっぱりハイビジョンで見てしまうと、
もう妥協できなくなる、どっちにしろチューナーとソフトはまだ発展途上のような気がする、
途中で固まることも結構あるしね、だいたい、すべてのプログラムの中に、地デジ(強制終了)なんてあるんだよw
牛の場合だけどねw
802Socket774:2008/09/08(月) 22:07:28 ID:Qs5qzKIl
|ω・`) ...HDUSが売王に\19,999で在庫1点ありますよ
803Socket774:2008/09/08(月) 22:30:49 ID:9XJxgqxX
改良前の?
804Socket774:2008/09/09(火) 02:09:40 ID:D5MniLhJ
ここで聞いて馬鹿正直な誰かが親切に教えてくれるまで待ってるつもり?
馬鹿じゃね?
805Socket774:2008/09/09(火) 03:36:25 ID:vhby3/yZ
誰に対してのレス?
806Socket774:2008/09/09(火) 03:38:12 ID:t3iF0eXX
>>804>>805を待っていたようです
807Socket774:2008/09/10(水) 11:01:01 ID:u6ZZrZBn
PC用地デジチューナーってコピテン対応なの?
教えてエロイ人
808Socket774:2008/09/10(水) 12:02:47 ID:au1jYJnH
>>807
一応対応してる機種もあったはず
詳しくはググッてくれ
809Socket774:2008/09/12(金) 08:59:50 ID:P2XZaJFy
もしかして地デジチューナー専用機買った方が良くないか・・?
810Socket774:2008/09/12(金) 13:14:09 ID:BC8reUIs
そう言う結論に至る層は来ていない。
あくまでもPCで見ることを前提にしなきゃな。
811Socket774:2008/09/14(日) 10:01:35 ID:x5A8d6RD
812Socket774:2008/09/14(日) 11:21:56 ID:Oq5STIDH
モニタとセットで牛PCI買ってきたけど、しばらくしたら見なくなった。ヽ(´▽`)ノ
813Socket774:2008/09/19(金) 12:09:52 ID:/psJD7NK
日経トレンディーには牛よりもIOの地上デジタルチューナーがベストバイでオススメしてたけど、
このスレ的にはどうなの?
814Socket774:2008/09/19(金) 13:09:49 ID:s07WU3Ls
目○鼻○
815Socket774:2008/09/19(金) 15:21:11 ID:3vGFzIMV
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/enquete200809_3.html

使用している地デジ対応キャプチャ製品のメーカーをお答えください

地デジ対応キャプチャ製品      票数      比率
1位使用していない          7,522票      84.8%
2位その他                343票      3.9%

(´・ω・`)
816Socket774:2008/09/23(火) 19:34:24 ID:MRXHdfIN
うるさい。
817Socket774:2008/09/23(火) 20:43:23 ID:J5037qyo
ペンタブを使っているか?って質問をしても同じような結果になるんじゃね。
818Socket774:2008/09/28(日) 01:19:58 ID:Xl51XByL
>>803
>改良前の?

× 改良前
○ 改悪前

819Socket774:2008/09/29(月) 22:24:06 ID:XQDhunmY
slimタイプのPC使いなんですが、ロープロファイルのチューナーカードは
無いとのこと。
USB接続のチューナーでオススメってあるんでしょうか。
820Socket774:2008/09/30(火) 04:00:40 ID:6Qt9nA46
要するにフーリオ以外じゃオプティアークAD-7170Aにはコピーできないってことなんだな・・・

地デジ対応するにもドライブから総とっかえか・・・ OTL
821Socket774:2008/09/30(火) 04:02:33 ID:6Qt9nA46
しかもDVD-Rに対応してなくてDVD-RWしかコピーできないなんてクソすぐる・・・
822Socket774:2008/09/30(火) 14:19:04 ID:1cRkmrsC
>>819
他のUSBの転送速度がガタ落ちするよ
823Socket774:2008/09/30(火) 23:57:10 ID:p9LYqwP+
>>822
USBタイプのチューナで地デジ見ながら、録画しながら
USB接続のHDDに保存しようなんてしたら死にますか?

USBでメモカに転送とかしたら死にますか?

USBのイーモバ端末でネットしたら死にますか?
824Socket774:2008/10/01(水) 13:46:03 ID:RKCmxSSC
>>823
十分死ねるね、USBポート全ての転送速度が約半分になる、
地デジ起動してなくても繋いでるだけでね。
825Socket774:2008/10/01(水) 22:23:40 ID:TzXzrfa6
D-SubのHDCP対応ディスプレイにDVI-D-Sub変換アダプタで接続しても地デジDPモードじゃ見れないよな・・・?
826Socket774:2008/10/02(木) 00:39:31 ID:vxIyc0aI
HDCP非対応ディスプレイでは見れないな。HDfuryみたいなの使えば別だが。
827Socket774:2008/10/02(木) 13:59:23 ID:4+OR9ltu
>>825
D-Sub=アナログw
828Socket774:2008/10/02(木) 20:55:35 ID:K7to4DjE
みんなfriio大好きだけどさ、実際ダビングなんて10回もやらないんだから
牛とかIOとかの安いやつでも別よくね?
829Socket774:2008/10/02(木) 21:05:05 ID:B/bskyGY
でもエンコできないよね?
830Socket774:2008/10/02(木) 21:18:31 ID:DD2E1FAw
でもディスプレイ制限あるよね?
831Socket774:2008/10/02(木) 22:09:34 ID:oAhAOhrH
>>828
著作権保護機能のために無駄にCPUパワーを使うのがアホらしい。
Friioの軽快な動きに慣れるとメーカー製チューナーは使えねえ。
832Socket774:2008/10/03(金) 01:19:57 ID:9VbNl/Y0
ローカルネットワーク内、HDD間、フォルダ間の移動が自由自在なら
コピーなんてはっきり言ってバックアップ用の1回あれば良い
あんな馬鹿でかいファイル10個もバックアップする意味ない
833Socket774:2008/10/03(金) 07:54:33 ID:gpQn20sa
結局mp4で保存するからSDでおk
834Socket774:2008/10/03(金) 10:23:13 ID:ogra6aRr
地デジ買ってから気付いたんだけど
俺ってあんまり画質とか気にする人間じゃなかったみたい

最初こそ地デジで録画していたけど、今はほとんどアナログで録画してる
地デジはほとんど見て消し用
だってアナログの方が容量小さいし携帯プレーヤー用に変換し易いんだもんな
携帯プレーヤーで見ても不満を感じない自分が居た・・・・
ほんとアナログ放送延期して欲しいよ
835Socket774:2008/10/03(金) 11:05:56 ID:OfwLoslf
テレビはデジタル、録画はアナログの俺は勝ち組?
836Socket774:2008/10/03(金) 11:46:30 ID:C43y7h7x
なんでも勝ち負け、馬鹿ですか?
837Socket774:2008/10/03(金) 19:45:10 ID:MFy25fEI
たしかにファイルサイズがでかすぎるよ
最近はアナログで iPod MPEG-4 フォーマットで録画してるよ
ハンドリングといいサイズといい、これが一番良い
音は AAC128Kbps でかなり良い
画質も 320*240 30fps でぜんぜん問題ないよ
838Socket774:2008/10/05(日) 23:43:47 ID:5Q46tKHW
この度PCを地デジ化にしようと思っております。
どの製品がよいのかわからないのでお聞きしたいです。

基本的に視聴が出来て録画が出来れば満足です。
録画も見たら速攻で消すと思います。
たまにDVDに移したりも考えてます。

あとリモコンがあった方がいいのかも悩んでます。
スペックは下記のとおりです。
どうかよろしくお願いいたします。


CPU;C2Q Q6600
HDD;320GB
メモリ;1×2MB
VGA;HD3450
サウンド;オンボ(モニタ)
M/B;GA-EP35-DS3R
光学ドライブ;AD7200S
カードリーダー;FA404MX
電源;KRPW-V400W
ケース;GZ-X1
OS;vista HP SP1 32bit
ウイルス;ZERO
モニタ;LCD-AD191XW2
無線;WHR-G/U

839Socket774:2008/10/06(月) 00:09:37 ID:ttFlzhwY
各社の現行製品は、どれも普通の事がまともに機能しないものばっかり。
ソフトが糞すぎる。下請けの中国人が日本の地デジ規格を勉強中って感じだ。
あと1年は待った方がいいよ。
どうしても買いたいならメーカー製PCに採用実績のあるピクセラかな。
それからHDCP対応モニタは必須。
840Socket774:2008/10/06(月) 13:58:35 ID:ZV/djLaq
Friioにすれば、HDCPやらなんやら悩まずに使える。
Friio以外はどこの製品も著作権保護機能のために
CPUパワーをめちゃくちゃに使って激重なのもバカらしい。
841Socket774:2008/10/06(月) 18:26:37 ID:2NjJhqvQ
842Socket774:2008/10/06(月) 20:08:01 ID:nZb8ks4e
>>840
犯罪者乙
843Socket774:2008/10/06(月) 21:26:26 ID:/K/zhUEw
Friio値下がりしたから白黒両方買っちゃった
844Socket774:2008/10/06(月) 22:03:53 ID:Rf5YD/sB
>>828
録画したファイルを(LAN経由で)他のPCで視聴できない
845Socket774:2008/10/06(月) 22:34:50 ID:zkxPR84l
1年待ったら普通にレコーダーも3〜4万の価格帯に落ちてそうだ
846Socket774:2008/10/07(火) 00:24:37 ID:5SyVzr9V
オクでHDUS対策前14000円即決落札したんだが、
13500円でまたやってるよorz
また13000円〜とかで出すのかな?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f72603079
847Socket774:2008/10/07(火) 00:38:12 ID:xSgXGbWS
ほんとだ。
早速入札した!
848Socket774:2008/10/07(火) 01:41:32 ID:gwzoHE1/
俺も入札したぞ!
>>847負けないぞー^^
849Socket774:2008/10/07(火) 09:14:00 ID:yS3lngj7
>>847,>>848
どうせお前らは終了間際に入札すんだろ?
850Socket774:2008/10/07(火) 11:14:03 ID:GTjTTrrQ
>>828
録画パソコンと視聴パソコンが別(つうか別の部屋)のおいらのばあい、
日本の利用者の利便をボロカスに軽視した機械は一切、購入対象にならない。

B-CASと、異常な規制を通した 自民党、公明党には票を投じない。

こいつらの正体は放送行政みてもはっきりわかる。
利権と癒着で日本をボロカスにし、日本国民を虐げる腐れ外道。
851Socket774:2008/10/07(火) 11:58:25 ID:KEKwCKwr
君はそんなにテレビに依存してるの?
何か可愛そうになってきた
852Socket774:2008/10/07(火) 12:37:01 ID:j9ESZf0D
すっげー欲しくなってきた

明日買いに行くからお勧めを教えてください。

PCIで。
853Socket774:2008/10/07(火) 16:35:53 ID:ZIynHbDh
お勧めなんてね〜よ、

しいて言えばTV買え。
854Socket774:2008/10/07(火) 17:51:09 ID:j9ESZf0D
>>853
そこをなんとか!
855Socket774:2008/10/07(火) 19:57:44 ID:T+bpK5OV
856Socket774:2008/10/07(火) 20:00:59 ID:EWtkFxuB
B-CASざまあ
857Socket774:2008/10/07(火) 20:11:02 ID:/Ln9AYDs
USBの小型チューナー出るかな?
858Socket774:2008/10/07(火) 20:36:22 ID:4JzVMmNq
USBじゃアンテナ付けられないからPCIで5000円くらいのが出るんじゃね?
859Socket774:2008/10/07(火) 20:38:13 ID:T+bpK5OV
アメリカにはUSBのもあるぜ

今のニッポンのワンセグチューナみたいなやつ
860Socket774:2008/10/07(火) 20:43:11 ID:EWtkFxuB
PCI型でもフリーになるのは良いな
861Socket774:2008/10/07(火) 20:49:20 ID:O/JQGbEH
これどうみてもデジタルチューナー配布前に稼ぐだけ稼いで
余計な金がかかるところを削っただけだよな
年間100億の利益は天下り組みの懐へ、そして違う天下り先へ
よくできてるなこの国
862Socket774:2008/10/07(火) 21:11:36 ID:Aj55hD3O
【マスコミ】 B−CAS事実上の廃止…著作権団体寄りだった政策をネット世論が大きく動かす
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223380184/
863Socket774:2008/10/07(火) 21:20:02 ID:gH3a0Fey
高い金出してチューナー買った奴は馬鹿
864Socket774:2008/10/07(火) 21:21:44 ID:4JzVMmNq
世論が動かすってそもそも政策と世論は連動してないとおかしいだろw
865Socket774:2008/10/07(火) 22:38:45 ID:cRndH877
PCI型でフリーだとPT1だろうけど、これどうつかえばいいのか今のところ不明
だいちなかなか買えないだろうし
866Socket774:2008/10/07(火) 22:54:34 ID:qY6/Fva0
B−CASが廃止されたらHDCPに対応していない
2年前に買った液晶モニターと1年前に買ったグラボでも地デジ見れるの?
867Socket774:2008/10/07(火) 23:17:04 ID:7g9yULIP
明日バッキャローの買おうと思ってたけど・・・もうわけわかめ
868Socket774:2008/10/07(火) 23:28:29 ID:VX7WzMMQ
出始めに買ったやつは吹っ切れるだろうけど
最近買ったやつはご愁傷様だな
869Socket774:2008/10/07(火) 23:31:49 ID:slNYgMBM
フリーオを半年前に買ったばっかりだけどまあいっかって感じ

でも正直、これで4:3カット放送とかガクブチ放送は増えるだろうね
フルクオリティでコピーフリーのデジタルデータを流すわけが無い
870Socket774:2008/10/07(火) 23:31:55 ID:YjH/wZRn
俺は昨日、注文していたDT-H30/U2が届いた
871Socket774:2008/10/07(火) 23:35:18 ID:43w381e9
>>866
規制は残るような予感がする。

「廃止」ではなくて「見直し」だしね。

・B-CASカード独占販売の見直し
・支給方法の見直し

どうせ、このくらいでしょ?
872Socket774:2008/10/07(火) 23:38:23 ID:e4IVBfgY
HDCPフリーになると良いな
873Socket774:2008/10/08(水) 00:12:10 ID:qLhwsvXQ
フリーオ先週買ったけどぜんぜん問題なし、値段も2万円以下に値下がりしたし
B-CAS廃止は今すぐじゃないし実際どうなるかわからない、最初から普通にチューナーとして使えてB-CASもHDCPも関係ない
874Socket774:2008/10/08(水) 00:34:52 ID:Z7mud/5I
Bカス廃止なら早くPCIe接続で出来るだけ小型の地デジキャプチャーカード出して
875Socket774:2008/10/08(水) 01:50:41 ID:J53LaR6G
明日牛のを買うんだけどBーCASが廃止で何か問題あるの?
登録しなければいいんだよね?
意味わかんない。
876Socket774:2008/10/08(水) 01:52:47 ID:9gJ7mWLy
HDCPはマイ糞がVistaに強制的に組み込んでるから無理でしょ
877Socket774:2008/10/08(水) 02:01:31 ID:Bd4t/zPT
>>875
とりあえずは、カード代3000円くらいが損だったと言うくらいだろうね。
878Socket774:2008/10/08(水) 11:38:54 ID:mK1nqoYr
カードが廃止されるだけで、規制は残るんだろ。
あと、カード廃止の見返りで無反応機が違法化って流れ。
879Socket774:2008/10/08(水) 12:11:44 ID:Hma+nQA1
でも既に流通してる分には遡及適用できないだろ
駆け込みで特需くるな
880Socket774:2008/10/08(水) 15:49:18 ID:ZbyU2VmL
ぬか喜びになりそうだwww

ttp://www.marumo.ne.jp/

10月7日(火) 池田 信夫 教授の記事に関して

ASCII.jp の【「第5権力」としてのウェブ】で B-CAS 廃止が確定したかのような記事が出ていますが、
問題の委員会を傍聴している立場としては、そんな流れはこれっぽっちも伺えませんでした。
私の理解力不足という可能性もあるのですが、「B-CAS 見直し」を「B-CAS 廃止」と短絡したとしか
思えない記事だなぁというのが正直な感想です。
河村委員の「B-CAS を見直すということか?」という質問に対しての、村井主査の「B-CAS に関する
技術と契約の観点から、対応策を考えていこうということ」という回答を見れば判ると思うのですが
「B-CAS 見直し」であって「B-CAS 廃止」ではありません。
聞いていた立場としてはむしろ、これまであった「制度エンフォースメント」という文言が
(一時的かもしれませんが) 消えて「技術と契約」(現在のスクランブル方式) の変更のみに
検討内容が絞られたという印象を受けました。
周辺状況のこれまでの報道を見る限りでは、B-CAS カードを (IC カード形式を止めて) 受信機へ組み込み、
取り外しができない形に変えて、(見かけ上) B-CAS カードが消えましたと、椎名委員等が懸念していた
遊離カードの問題も解消ですねという形でお茶を濁そうとしている可能性が高いのではと考えています。
881Socket774:2008/10/08(水) 18:12:51 ID:eY0sLsQT
「廃止じゃないのかよ」って怒ればいいさ。
なし崩しで来たんだから、崩しでお返ししようじゃないか。
882Socket774:2008/10/08(水) 18:42:21 ID:gY0a+4WM
>>880
非関税障壁として欧米の企業、アジアの企業も日本を攻撃する材料として
手薬煉ひいてるのに、撤廃じゃなくて言い訳にもならない見直しで済ませるとかwwww

むしろ、そういう馬鹿をやって徹底的にぶっ潰された方がいいかもな。

この国の放送行政は狂ってる。

そして金融危機にたいする対策もまるでうてない無能なくせに、日本国民の利便を犠牲にして
特定利権をつくっては、国民の富を盗人盗人。

それをやってる、官僚、国賊 自民党、公明党。こいつら 悪 日本の敵を成敗し、倒さなければ
この国が 「日本国民が幸せに、豊かになれる繁栄する日本」になる道はない。

害虫、国賊、B-CAS利権に群がる日本の敵を叩き潰す。 日本国民の利便を犠牲にするこいつら
は悪以外のなにものでもない。

著作権意識が確立している欧米においてもこのような過剰で、異常で悪質な規制は存在しない。
著作権はあくまで、限定的な権利で、利用者、視聴者の利便を犠牲にしてまで保護するものではない!
883Socket774:2008/10/08(水) 19:04:30 ID:aMDWwIC3
FriioユーザーとしてはB-CAS廃止でガクブチ放送だの4:3放送だの増えるより
B-CASが存在したままフルクオリティで番組を流してくれるほうが望ましい

もちろんB-CAS廃止で番組もフルクオリティってのが理想ではあるけど
実際問題としてそこまで甘い展開はありえんだろ普通に考えて

コンテンツメディアを売るために今まではコピー回数で制限してたのを
放送するデータのクオリティを落とすことで対応する可能性が一番高いと思う
884Socket774:2008/10/08(水) 19:37:39 ID:8GbAwbcp
ピクセラ、地デジチューナなど不振で業績予想を下方修正
−連結売上21億円減。液晶テレビ生産台数も減少

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081008/pixela.htm

>同社は下方修正の理由について、「5月に解禁されたPC用テレビキャプチャカードの一般販売は期待されたほどの需要を見せず、
>またOEM販売もデスクトップPCの需要低下の影響を受け、出荷台数が下回る見込みとなった」ことを挙げている。

( ´,_ゝ`)プッ
885Socket774:2008/10/08(水) 20:44:18 ID:/5x3pl4s
そりゃあPCで地デジ見ようなんて奴は、いろんなところから情報を集めて
B-CASという、糞な存在の為に生じる、様々な不便さを知っているだろう。

>5月に解禁されたPC用テレビキャプチャカードの一般販売は期待されたほどの需要を見せず

まあ当たり前な結果だな。
886Socket774:2008/10/08(水) 20:56:31 ID:yWhXo2e3
とあるユーザー迷惑機能を回避できる機種しか売れない現実
887Socket774:2008/10/09(木) 03:10:22 ID:9vBtrhQL
しばらくはアナログで我慢すればいいということでFA?

888Socket774:2008/10/09(木) 10:13:07 ID:HDtgP2Zk
>>883
>FriioユーザーとしてはB-CAS廃止でガクブチ放送だの4:3放送だの増えるより

それはそれでおもしろいんじゃない。

「はぁ? ならなんで馬鹿みたいな金出させて地デジ対応テレビなんぞを実質、国が国策として
販売推進したんだ?」
「そんなんなら、アナログ放送のままでいいだろ。アナログ停波をやめろ。
地デジイラネ」

ってなって、放送局、レコーダーやTVメーカーがこの金融不安、景気不安、業績悪化確実のところ
に更なる打撃を加えられる事になる。

おもしろくなるじゃん。
889Socket774:2008/10/09(木) 11:23:59 ID:2V1wS0Vd
よくわからないんだけど、放送局はともかくメーカーに打撃が加えられて、
なんで面白くなるの?
890Socket774:2008/10/09(木) 11:28:00 ID:mMdmwl+k
>>883
安心しなさい。
もう既にどでかいテレビを買った人が沢山居るわけで、しかもこれからもどんどん増える。
だから、映像の質を落とすなんて自殺行為。そのような事になったら逆クーデターが起こるだろう。
放送機器メーカーも海外メーカーと戦えない。ふざけんじゃない、となる。
特殊な番組だけ高画質しかやらないとしても、TV離れが起こるだけ。
HDカメラ買って自分勝手に楽しむだろう。本当はその方が楽しいんだから。その映像なんかを

最初からおかしいというより、キチガイ的。PSEと同じ。
お国のお偉いサンは自らやっていることは悪だろうが失敗しようが何が何でも性善説という思考になるのに、
国民にはTV見る前、機械買う前から泥棒扱いですよ。
891Socket774:2008/10/09(木) 11:29:43 ID:mMdmwl+k
あ、押しちゃったよ。
>特殊な番組だけ高画質しかやらないとしても、TV離れが起こるだけ。
>HDカメラ買って自分勝手に楽しむだろう。本当はその方が楽しいんだから。その映像なんか
これは消そうと思ってたのにw
892Socket774:2008/10/09(木) 12:46:48 ID:HDtgP2Zk
>>889
B-カスみたいな官僚、政治家、特定メーカー癒着でやった悪徳利権政策の結果、広範囲の家電機器メーカーが
売れ行き不振の大打撃&デジタル放送投資負担で財務状況悪化したのに、アナログ継続もしなきゃいけなくなる
放送局も悪徳のツケを払わされることになり、しかも日本国民に

                    自民党、総務省は 日本国民を騙して金を奪った詐欺師

とわかるんだから、 日本国が良い方向に向くいいチャンス。

欧米においても、B-カスのようなあからさまな盗人システム、過剰異常規制はない。
それを報道しないマスコミ、放送局にも罪は大いにあるから、こいつらがボロカスになっても同情しない。

ま、このままいっても経済後退でいまのような地デジTVが何万もするような状況では、90%以上の完全普及はみこめない
となると、アナログ停波を撤回するか、低所得者に政府が一部資金を負担して地デジTVを配るかしないと所得格差が生命
財産にかかわる致命的な劣悪状況をうむ事になる。その状況で、地震や豪雨、台風被害で死人でもでたら、自民党、公明党
癒着、利権でウマウマしてきた悪人に国民の怒りが殺到する。

それはそれでおもしろいけどな。
Bカスカード&あの異常な高負荷暗号化装置だけで5千円以上するんだから、いつぞや、自民党、公明党が国民を騙す為に主張した
5千円以下チューナーなんて実現できるわけがないしなw
893Socket774:2008/10/09(木) 14:57:12 ID:rJvpDiX8
>>883
プゲw

放送局からそれにぶら下がる制作まで
ハードをHD仕様に変更してるっちゅーの
894Socket774:2008/10/09(木) 17:17:16 ID:EH64iKDt
既にチューナー買ってる人はどうなるんだろう
895Socket774:2008/10/09(木) 19:28:36 ID:HDtgP2Zk
先行者不利益w 
896Socket774:2008/10/09(木) 20:06:54 ID:sTdiFDhZ
14インチとかのアナログブラウン管テレビはそこらの量販店で1万切るくらい
だったのに、地デジ対応テレビは安くても2万5千円はするわけで、買い換え
たくても買えないやつはマジでたくさんいそう。まして、使ってるテレビが
壊れたわけでもないのに、処分代でも金とられるわけであり得なすぎ…
897Socket774:2008/10/09(木) 20:39:23 ID:ru0/Z7Pr
PIXELAの3波チューナが捨て値になったら拾うつもりなんで、
とっとと不良在庫を放出すべきだと思う。
898Socket774:2008/10/09(木) 20:42:42 ID:4B+alM/e
>>892

いや、だから「マスコミ・放送局がボロカスになっても同情しない」ってのは同意だけど、
なんでメーカーにも打撃が加えられるのが面白いのかを聞いてるんだけど。
899Socket774:2008/10/09(木) 20:55:27 ID:D/MaW1yx
PCの世界じゃ欲しい時が買い時というが流石に今回は別
今は時期が悪い少し待て!
900Socket774:2008/10/09(木) 21:04:51 ID:c2AZMg4j
>>898
>>892はモニター眺めながら妄想してニヤニヤしようぜって言ってるんだよ
901Socket774:2008/10/09(木) 22:17:32 ID:W8r4SGRn
モニターを眺めながらシコシコする方がいいな
902Socket774:2008/10/09(木) 22:20:01 ID:3QCuH3pw
この状況だとPT1はどうなっちゃうの
争奪戦が予想されたけど普通に買えそう、いらないけど
903Socket774:2008/10/09(木) 22:22:33 ID:HDtgP2Zk
>>898
癒着して不正利益あげてたメーカーが打撃をうけるのが面白いという指摘に過剰反応するあなたの
書き込みはB−カス並に異様ですね。
904Socket774:2008/10/09(木) 22:28:57 ID:wKq2zfyd
メーカーにしてみればB-CASは足かせだろ。
そんな縛りがない方がうれしいって。
結局パソコン用地デジチューナーはどこも売れ行き不振だよ。
糞みたいなコピワンやダビ10はイラネと思ってるメーカーの開発は多いよ。
905Socket774:2008/10/09(木) 23:58:11 ID:J3CQ6f80
どうせ秋葉原にスルー製品が出てくるだろう。
906Socket774:2008/10/10(金) 11:48:23 ID:Y2R6mvtn
衛星はBカス残すんならBS.CSはフルHDで
地上波は全部SDでええわ
907Socket774:2008/10/10(金) 15:23:02 ID:jYHkYW3f
>>903

>>888では「レコーダーやTVメーカー」と書いてるだけで、

>癒着して不正利益あげてたメーカー

などという言葉は一言も出てきてない。
>>892でも「特定メーカー癒着」と書いてあるだけで、「不正利益」なんてことばは無い。
つまり888と892では日本の家電メーカー・電子機器メーカー全体を対象とした表現になっているのに、
903ではいつのまにか「癒着して不正利益をあげてたメーカー『のみ』が打撃を受けるのが面白い」と
主張ていたかのように、すりかえられている。

そもそも不正利益とはなんのことで、特定メーカーとはどのメーカーのことを言ってるんですか?
908Socket774:2008/10/10(金) 16:16:43 ID:Cx3NQ63l
どこのメーカーもB-CASと癒着して得るものは何もなし。
B-CASがないほうが開発の自由度は上がるってのに。
パソコンの後付地デジチューナーもB-CASがごねてたから
長い間出てこなかったわけだし。
909Socket774:2008/10/10(金) 16:33:23 ID:X+a3jESo
不正利益あげてるのは実質的な規格を決めてるARIBの会員だろ
運用規定を決めてるの本人達なんだからほぼ好き勝手にやれる
コピワン時代からDVDレコの携帯やPSP用の変換機能とか
解禁前からの単体地デジチューナーDT1の存在
一方で会員ではないPC用チューナーの締め出し、MSのメディアセンターの扱い
明確な認証プロセスが存在しないから身内には曖昧さを残して上手く利用してる
これで独禁法違反に当たらないと主張できるんだから本当に良い国だよ、日本は
910Socket774:2008/10/10(金) 17:10:52 ID:UzXasJrP
世界規模のリセッションの中、比較的金融の内容がいい日本をアメリカ様が狙い定めた模様。
日本のマーケットへの更なる参入を狙って行動開始だってよ〜〜〜〜。

日本政府と総務省、官僚は日本国民には態度でかくて裏切りまくりだけど、飼い主アメリカ様には
従順に売国売国だからな〜。速攻でB−CASなんて廃止になるよ。
そしてアメリカ製品が特に改良なしでも日本向けとして売れる環境を整える。
911Socket774:2008/10/10(金) 17:13:01 ID:UzXasJrP
>メーカーにしてみればB-CASは足かせだろ。

外国製品、特に技術で先行するアメリカ製品、価格競争力で強い韓国、中国製品を排除するための
非関税障壁としてメーカーも歓迎しているんだよ。
対外的には「困ったもんです〜」とかコメントしてるけどな。

これで日本国内の製品をほぼ日本製品で占める事ができ、カルテルが結びやすくなって価格の高値
安定を図ってきた。
912Socket774:2008/10/10(金) 17:47:31 ID:EhVkeUv4
すまん厨な質問でもうしわけないが
もしBカス廃止になった場合でも液晶グラボ共
HDCP対応じゃないとだめ?
913Socket774:2008/10/10(金) 18:09:19 ID:d72sh9sn
中国製でも台湾製でも韓国製でもいい
TSファイルでくれ
914Socket774:2008/10/10(金) 19:01:10 ID:UzXasJrP
>>912
そっちはインテル&MSのやってる事。
915Socket774:2008/10/11(土) 01:51:31 ID:aJDWhgS1
>912
HDCPってBluerayでも要るだろ。
916Socket774:2008/10/11(土) 04:19:35 ID:SNL6F61W
コンコーン
917Socket774:2008/10/12(日) 21:59:56 ID:pMoIvRYC
ビジオがもっと小さいの日本でも出して価格破壊してくれればな
ttp://www.monometro.jp/2008/09/06/4210/
918Socket774:2008/10/17(金) 23:02:23 ID:8/nlZv+t
スレが付かないほど売れていない、ということか・・・・
919Socket774:2008/10/17(金) 23:07:09 ID:dGJ2BZoK
もうfriioで良いじゃん。2万割ったし。
920Socket774:2008/10/17(金) 23:13:57 ID:0Y1cYF3H
>>917
>>919
心配せんでも、地デジが普及したらいくらでも安いのが出る。
普及すればなw
921Socket774:2008/10/18(土) 00:32:12 ID:mECHOeK7
どなたか教えて下さい。

HDUSかバッファローのPCIタイプを買おうと思っています。

グラボのS映像端子とテレビをつないで地デジ見れるでしょうか?

メーカーに聞いても保証できないと言われました。

グラボは8400GSにしようと思っています。

テレビはコンポジット、S映像、D端子しかありません。

PCはMSIのベアボーンです。
922Socket774:2008/10/18(土) 01:08:29 ID:TCcMjbqD
見られる。はい次。
923Socket774:2008/10/18(土) 01:20:17 ID:nRorXtWu
今はやめとけ。
もうすぐPT1が出るから。
924921:2008/10/18(土) 06:52:00 ID:mECHOeK7
>>922-923さん

ありがとう(__)
925Socket774:2008/10/18(土) 15:43:39 ID:e/uPRgZ1
この手の製品ってクアッドコアの恩恵はあるのかな?
926Socket774:2008/10/20(月) 23:04:39 ID:RPjPllZn
dualで十分な気がするけど、ソフトが対応しているか
していないかだと思う。
927Socket774:2008/10/20(月) 23:08:07 ID:XNqK+W9y
TV見ながら他のアプリで作業するなら、
多少は意味有るんじゃね?
928921:2008/10/21(火) 20:52:35 ID:JhjAAmy8
>>922 さん

S映像からの信号にコピーガード信号は含まれます?
できたら、S映像で他のHDDレコーダーへダビングしたいです。
929Socket774:2008/10/21(火) 22:16:27 ID:/zucU8xc
地デジ、BS/110CSデジタルは含まれるはず、地上波アナログはないけど
ダビングしたいなら画像安定装置を買え
930Socket774:2008/10/21(火) 22:50:24 ID:RL+6Zp3j
>>929
ものすごくいいかげんな奴だな。
931Socket774:2008/10/22(水) 03:55:39 ID:DtXfSo/I
まあアナログもコピーガードあるから画像安定装置を使う意味があるんだがな。
932Socket774:2008/10/22(水) 09:36:56 ID:P/JihNQv
PT1ってリアルタイムで視聴できんの?
ファイルで残すだけとか冗談だよな
933928:2008/10/22(水) 10:46:44 ID:bAOVYqW5
>>929-931 さん

ありがとうございました。
934Socket774:2008/10/22(水) 21:48:44 ID:06bIaBt3
地デジはコピーガードじゃなくてコピワン、HDDレコーダーへダビングなら出来るけどそれで終わり
S端子でコピワンはずしたいなら画像安定装置ではずせる
935Socket774:2008/10/23(木) 13:47:24 ID:ccE9PT5Y
もう10に対応してるだろ
936Socket774:2008/10/26(日) 10:54:27 ID:GdIZigyS
SOTECのBJ9715PB(CPU:E4500,MB:GF7100+nF630i)のスリムケースから市販のATXケースに入れ換えて、地デジPCにしようかと考えています

GF8600くらいのグラボとATX電源も増設するつもりですが、スペック的に大丈夫ですかね?

ゲーム、エンコ用にBTOPCを購入するので、このSOTECPCを最小限の投資で地デジPCに再利用出来ないかなと思いまして
937Socket774:2008/10/26(日) 13:00:44 ID:SJ0SQpSB
最小限の投資ならUSB接続のやつかえばいいじゃん
938Socket774:2008/10/26(日) 14:02:20 ID:GdIZigyS
>>937
SOTECスリムケースの電源が250Wとしょぼく、ロープロのグラボ増設ですら厳しい電源事情でして、オンボードのGPUでのハイビジョン再生は難しかったです(バッファローでテストしてみました)

そこで、電源付きケース・グラボ・地デジチューナーを3〜4万円くらいでそろえようかと思ったわけですが、最近のメーカー製地デジPCより若干CPU等のスペックが劣るので、実用に堪えられるか不安に感じまして
939Socket774:2008/10/26(日) 14:05:56 ID:H7cDtEtz
ペンDC E2140
940Socket774:2008/10/26(日) 14:07:49 ID:H7cDtEtz
誤送信orz

ペンDC E2140、
2400XT ロープロ、
240W電源、  

これでもDPモードでヌルヌル動いてますけど。
941Socket774:2008/10/26(日) 14:08:57 ID:JV8Mob9J
>>938
チューナー:1万2000円ぐらい
HD4670:1万1000円ぐらい
電源つきケース:1万5000円ぐらい

てかお前E4500なめてんのか・・・
942Socket774:2008/10/26(日) 16:01:18 ID:GdIZigyS
>>940>>941
くだらない質問にレスありがとうございました

増設とかやったことがなくて不安がありました

地デジPC化はあくまでも手段で、PCをいじってスキルをつんで、そのうち自作もしてみたいなぁってのが目的です

これをきっかけにして頑張っていこうと思います
失礼しました
943Socket774:2008/10/26(日) 16:11:23 ID:BnjaX6g7
丁寧に聞いたお陰で回答もらえて良かったな。

でもここ自作板だから、総鉄屑使ってるうちは二度とくんなよ
944Socket774:2008/10/27(月) 00:15:34 ID:qN0Pj+OS
本当にくだらない質問だ
945Socket774:2008/10/28(火) 00:04:16 ID:QJiK06nM
バッファローの地デジチュナー(USB又はPCI)とHDUSを同じPCへつないで、使う事はできるのでしょうか?
946Socket774:2008/10/28(火) 00:45:43 ID:upTQLlzX
バッファローのは使わなくなるから問題ない
947Socket774:2008/10/28(火) 15:27:51 ID:xRvjnd29
ダイナ、12セグ/ワンセグ両対応のUSB地デジチューナ
−実売9,980円。バスパワーで駆動
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081028/dyna1.htm
948Socket774:2008/10/28(火) 17:29:37 ID:1Hlsgl3O
USBは止めとけって
949Socket774:2008/10/28(火) 19:42:51 ID:EvApPGkS
牛のDTH-50とDTH-30って何が違うの?
HP見てきたけど良くわからん。
950Socket774:2008/10/28(火) 21:25:08 ID:1rf0q3OS
HDCPが必要ないなら買う!
951Socket774:2008/10/28(火) 23:34:40 ID:U2SOsuXv
>>950
D-SUBで出力すれば必要ありませんよ?w
952Socket774:2008/10/29(水) 00:05:07 ID:8rEvjpfL
>>947
早速分解しないとな
希望が見えるか落胆か…
953Socket774:2008/10/29(水) 09:29:45 ID:SS+PEU1W
>>949
ブルーレイにムーブ出来るか出来ないか
でもUSBは止めておけ
954Socket774:2008/10/29(水) 13:55:18 ID:0j2B40H0
>>953
ソフト的に考えると実は違いが無い。最新版PCastTVならブルーレイに出力ができるようになってるから。
チューナー内にブースターが内蔵されてるか否かの違い。
955Socket774:2008/10/29(水) 17:48:50 ID:lRK7HJJt
USBはなぜダメですか?
956Socket774:2008/10/29(水) 20:38:04 ID:ueULHxcU
SKネット、地デジの2番組同時録画に対応するチューナーボードを発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200810/29/22450.html
957Socket774:2008/10/29(水) 21:01:45 ID:SS+PEU1W
>>955
ハブで使えないし、他のUSBポートの転送速度がガタ落ち。
958Socket774:2008/10/30(木) 10:02:31 ID:YzCbI46b
ノートPCでも使えるんだし、メリットの方が多いと思うが。
959Socket774:2008/10/30(木) 11:17:28 ID:64dGyrgl
>>956
思いっきりUSBコントローラーが
960955:2008/10/30(木) 12:06:49 ID:uv/F/qvf
>>957さん

USBの無線マウスと併用したら悲惨な事になるでしょうか?

今、動画の変換処理中だと無線マウスの反応がすごく悪くなります。
そういうのは別問題ですかね?

PS2のマウスだと動画の変換中でもサクサクなんですが・・・

961Socket774:2008/10/30(木) 17:13:33 ID:YzCbI46b
577ではないが。
USBのキーボードやマウスの転送モードはインタラプト転送といって、
OS側ドライバでソフトウェア処理している。
これの転送周期はmsec単位でかなりいい加減な部類に入る。
同一ホストに他の機器を接続するなどバスの帯域を使っていたり、
OS側が忙しかったりすると、ふんずまりや遅延が容易に発生する。
シビアな入力操作をするならパラレルやPS/2接続が良い。
視聴や録画程度の負荷なら問題ない。
できれば録画PCとエンコPCは分けた方がいい。
962Socket774:2008/10/30(木) 17:51:29 ID:ak8W4i8f
USBメモリとかで書き込むとがっかりするよ、速度半減。
963960:2008/10/31(金) 00:24:34 ID:IrDDj1Le
>>961-962

ありがとうございます。

964Socket774:2008/11/01(土) 18:02:40 ID:C4kzbNFT
牛PCIE買ったけど、受信能力が弱いな。
何度もチャンネルスキャンしてやっと全局受信できた。
それとこれってPV4いれてるとはじめのチャンネルスキャンで
固まって再起動。デバイスマネージャーで無効にしたら
問題なく動き始めた。
965Socket774:2008/11/01(土) 18:12:00 ID:GTa3CnWx
電波弱いんじゃね、俺は一発でスキャン出来たよ、
うちの近くに鉄塔あるけどねw
966Socket774:2008/11/01(土) 18:31:12 ID:UvHl2dS7
鉄塔と言っても送電線じゃ意味ないけどなw
967Socket774:2008/11/01(土) 18:31:50 ID:oI+nIQej
うちも一発スキャンだよ。電波塔が近くにあるわけじゃないけど
968Socket774:2008/11/01(土) 18:46:43 ID:C4kzbNFT
964です。
多分電波は強くない地区と思う。
でも富士通ノートPCの付属の地デジチューナー、
パナBDレコの地デジチューナーは一発で全局拾うんだけどね。
受信レベルはどれも78くらい
969Socket774:2008/11/01(土) 19:18:58 ID:oI+nIQej
受信状態がそのものが悪いんじゃなく、90%未満の低受信状態だと不安定だと言うのが問題じゃないだろうか。
それよりも早くマルチチューナー化してくれ。
970Socket774:2008/11/01(土) 21:11:59 ID:GTa3CnWx
どっちにしてもまだ完成されてるレベルじゃないよね
971Socket774:2008/11/01(土) 21:12:45 ID:GTa3CnWx
ちなみにうちのすぐそばだよ、地デジの鉄塔w
972Socket774:2008/11/03(月) 19:57:23 ID:9k088ZBK
COPPってなによー
最新ドライバにしてもダメじゃん
TVも気軽に観られない世の中なのかよ!
973Socket774:2008/11/03(月) 23:34:15 ID:CQVgBKJI
地デジ専用の鉄塔が建ってるとかどんだけ田舎なんだよw
974Socket774:2008/11/03(月) 23:35:22 ID:U2ZPmRaH
田舎には無いだろ
975Socket774:2008/11/04(火) 18:56:28 ID:bo/9VNjs
田舎だからこそ地デジ開始に合わせてわざわざ鉄塔立てたってことじゃね?
都市部なら既存のアンテナ使ってるからな。
976Socket774:2008/11/04(火) 20:59:55 ID:Zpf+p46p
>>975
使える鉄塔と使えない鉄塔があるの位知らないの?
977Socket774:2008/11/05(水) 15:52:15 ID:V2VAE/m7
っつーか、新しい鉄塔は民法各社共同の鉄塔だった。
978Socket774:2008/11/05(水) 17:20:43 ID:2SfHDsBN
どこの仙台だよ
979Socket774:2008/11/06(木) 01:24:44 ID:y3WpdDLr
対策版Monster TV HDUSでもついに…
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/11/monster-tv-hdus.html

またHDUS馬鹿売れかw
980Socket774:2008/11/07(金) 18:06:09 ID:vCkcfl9t
録画したのをDVDに焼こうと思ったら
なんちゃらが対応してませんとか
なんだよ20枚買ったDVD無駄かよ
981Socket774:2008/11/07(金) 21:09:48 ID:S46G4fMQ
さらにDVDプレイヤーでいざ再生しようとすると
そのなんちゃらに対応してませんとかよくあること
982Socket774:2008/11/08(土) 08:41:57 ID:2AvSTfmX
で、ネットでそのなんちゃらの解除方法は
ないかと探すけど、あきらめるとかよくあること
983Socket774
予習不足