(ノ-_-)ノ ~┻━┻地デジチューナ10 解析キタ(゚∀゚)!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
IO-DATA1 http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm
IO-DATA2 http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphx/index.htm
BUFFALO http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/
ピクセラ1 http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/index.html
ピクセラ2 http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt050_pp0/index.html
SK-NET  http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdus.html
発売記事「地デジキャプチャが4モデル発売 3波モデルと1.6万円のエスケイネット製品は週末に」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/etc_fseg.html
相性保証対象外商品http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/image/shf4.html

比較記事
「PC用デジタル放送チューナ3メーカー5製品を試す」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/ubiq217.htm
「フリーオに引導を渡せるか アイ・オー vs バッファロー徹底比較 」 ←フリーオに引導を渡されました。w
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/06/news001.html

YSS氏の牛 DT-H30/U2に関するレビュー。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/b-cas_ha_kasu/b-cas_ha_kasu.htm

(ノ-_-)ノ ~┻━┻地デジチューナ9 解析キタ(゚∀゚)!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216110513/
2Socket774:2008/08/01(金) 15:00:51 ID:29rhIV68
(ノ-_-)ノ ~┻━┻ちゃぶ台返し元ネタ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf6.jpg

「ダビング10を人質にしてはいない」。権利者団体会見
−「“あるメーカー”と経産省が、ちゃぶ台返し」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf.htm

日本を蝕む著作権(笑)利権屋の皆さんの顔写真。
集合写真http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf1.jpg

・実演家著作隣接権センター 椎名氏 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf2.jpg
・日本映画製作者連盟 華頂氏    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf3.jpg
・日本音楽作家団体協議会 小六氏  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf4.jpg
・JASRAC 菅原瑞夫理事       http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf5.jpg
3Socket774:2008/08/01(金) 15:02:49 ID:29rhIV68
前スレ埋まってしまった責任をとって立てておいた。

スレタイとテンプレは流用。
ただSKの改造テンプレは不要になったと思うので割愛。
4Socket774:2008/08/01(金) 15:03:22 ID:UWr84hi1
ワロタw


1000 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/08/01(金) 14:57:30 ID:PxjiMrd3


結論 : ID:29rhIV68はとんでもない池沼馬鹿w



 
5Socket774:2008/08/01(金) 15:03:56 ID:PxjiMrd3
ID:29rhIV68ムキになってスレ立て乙w
6Socket774:2008/08/01(金) 15:04:32 ID:W8epRRFF
こっちが2分早いか
7Socket774:2008/08/01(金) 15:06:01 ID:DV8fsI69
ID:29rhIV68の小学生並の論理には笑ったなw
必須基本特許無しで作る方法を聞いたら悪魔の証明になるらしいw
8Socket774:2008/08/01(金) 15:06:43 ID:UPQoqpmL
ネタにしても酷すぎるな
9Socket774:2008/08/01(金) 15:07:03 ID:xamt1g3H
2 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 15:03:53 ID:29rhIV68
悪いな。2分差だ。

(ノ-_-)ノ ~┻━┻地デジチューナ10 解析キタ(゚∀゚)!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217570412/

キモイ
10Socket774:2008/08/01(金) 15:07:05 ID:PxjiMrd3
要するに、自分にとって都合が悪い・レスが出来ない話は全部悪魔の証明になるんだろ、ID:29rhIV68は。
11Socket774:2008/08/01(金) 15:07:52 ID:29rhIV68
俺が書き込むと必至なやつが煽って荒れるから自重すんわ。^^ノシ

NG一覧
ID:6J1IneUo
ID:PxjiMrd3
ID:DV8fsI69
12Socket774:2008/08/01(金) 15:08:45 ID:iTXZd62r
悪魔の証明って、1個でも例外があったら駄目になる問題を証明しろっていうような無茶要求の事だろ?
特許の場合は、逆に1つでも触れる部分があるのを上げればいいわけだから全然違うと思うんだが
13Socket774:2008/08/01(金) 15:09:12 ID:PxjiMrd3
やれやれ、また捨て台詞を吐いて涙目で遁走かw
どうせID変えて必死になるんだろうけどw
14Socket774:2008/08/01(金) 15:10:42 ID:29rhIV68
>>12
誤解だけ解いておく。

現在ではより広く、証明が極めて困難であること又は不可能であることの比喩として用いられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E
15Socket774:2008/08/01(金) 15:10:44 ID:RdqUJInp
誤クリで初めて見たから良く分からんが
触れる部分はまだ1つも上がってないのかい?
16Socket774:2008/08/01(金) 15:11:05 ID:DV8fsI69
>>12
基本特許を2個上げたら、それがフリーオで使われてるかどうか判らないから悪魔の証明になるらしいよw
ID:29rhIV68の脳内論理では^^;
17Socket774:2008/08/01(金) 15:13:10 ID:xamt1g3H
また不毛なレスで埋める気かよ
自重しろ
18Socket774:2008/08/01(金) 15:16:43 ID:PxjiMrd3
不毛ではなくてID:29rhIV68がバカなだけw

フリーオが特許侵害していない事の根拠を求めるのは悪魔の証明でもなんでもないw
19Socket774:2008/08/01(金) 15:17:22 ID:HjC5vfvw
RAIDを使用してハードを二つに割った場合その中にあるデータはコピー回数に関係あるの?
20Socket774:2008/08/01(金) 15:19:27 ID:HxRcLx3/
前スレ見た。
なんか頭がおかしいID:29rhIV68とかいう奴が暴れてたんだな
21Socket774:2008/08/01(金) 15:20:19 ID:HxRcLx3/
って、このスレ立てたのもそのキチガイ自身かよ。
やれやれ。
22Socket774:2008/08/01(金) 15:20:57 ID:q5SeAPso
ID:DV8fsI69とID:29rhIV68がIDの最後が似ていて同じかと思ったw
23Socket774:2008/08/01(金) 15:21:39 ID:DV8fsI69
エェw
24Socket774:2008/08/01(金) 15:21:41 ID:yh0fVtPM
別にフリオが抵触してようがどうでもいいが

抵触してるという側がどこがどのように抵触してるか
きちんとした証拠を示せなきゃ訴えることはできないだろ

どうせ示せないだろうから時間の無駄
25Socket774:2008/08/01(金) 15:22:26 ID:PxjiMrd3
ID変えてキターw
26Socket774:2008/08/01(金) 15:24:03 ID:DV8fsI69
>>24
いくらでも示せますが、何か?
単にコストに見合わないし、(一応)海外だからスルーしてるだけ。
日本の会社が大々的にフリーオみたいなのを作らないのはそのせい。
27Socket774:2008/08/01(金) 15:29:22 ID:U7s/A/lk
ID:yh0fVtPM = ID:29rhIV68

必 死 杉
28Socket774:2008/08/01(金) 15:30:07 ID:8lJo/j4M
どっちも馬鹿だねw
29Socket774:2008/08/01(金) 15:30:50 ID:U7s/A/lk
馬 鹿 な の は

ID:yh0fVtPM = ID:29rhIV68

だ け
30Socket774:2008/08/01(金) 15:32:02 ID:PxjiMrd3
小学生位の知能しかなさそうだったからな、 ID:29rhIV68 は(^^;
31Socket774:2008/08/01(金) 15:32:15 ID:yh0fVtPM
別人です

結局グレーゾーンで出てきた品なんだから
使う分にはどちらでも構わない

権利者が製造者を訴えればいいだけで
そんなの関係ないしメーカーやらに任ときゃいいだろ
32Socket774:2008/08/01(金) 15:32:41 ID:U7s/A/lk


は い は い
33Socket774:2008/08/01(金) 15:34:33 ID:29rhIV68
>>27
ん?呼んだ?

>>24はまっとうな意見。
34Socket774:2008/08/01(金) 15:34:44 ID:PxjiMrd3
>>31
関係ないのなら、何の特許にも抵触していないとか大嘘ぶっこいて
必死になるなって話だな(^^;
35Socket774:2008/08/01(金) 15:35:29 ID:U7s/A/lk
>>33


携 帯 P C 併 用 自 演 乙 


 
36Socket774:2008/08/01(金) 15:37:47 ID:xamt1g3H
夏厨が遊び相手欲しいだけか
くだらね
37Socket774:2008/08/01(金) 15:37:54 ID:29rhIV68
>>35
ヒント:携帯はID末尾がO。
38Socket774:2008/08/01(金) 15:39:00 ID:EnK1SAO2
夏祭りと聞いて飛んできましたw
39Socket774:2008/08/01(金) 15:39:17 ID:PxjiMrd3
37 名前: Socket774 投稿日: 2008/08/01(金) 15:37:54 ID:29rhIV68
>>35
ヒント:携帯はID末尾がO。
40Socket774:2008/08/01(金) 15:40:40 ID:U7s/A/lk
>ID:29rhIV68
>ヒント:携帯はID末尾がO。

       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ        
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     な  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     っ  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    て  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    い  ヒ
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .な   ン
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     い   ト
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:   に
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :   
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人

41Socket774:2008/08/01(金) 15:44:10 ID:HxRcLx3/
>>37
ν即からきたんでちゅかぁボクちゃん?
巣に帰ってねぇ〜^^;
42Socket774:2008/08/01(金) 15:47:21 ID:29rhIV68
ん?自作板は携帯でも変わらないんだっけ。
今ドコモで書こうとしたらドコモ規制中だった。

お前らもいい加減煽り合戦やめとけ。
バカ・アホ・池沼、こんな言葉使うのは夏厨だけだぞ。
43Socket774:2008/08/01(金) 15:47:32 ID:+JNGXoaI
だれか、まとめたのむ
前スレを斜め読みした限りでは、なんか確信に辿り着かないんだ。
3レスで終わりそうな話題なのに、
ずっとこんなループ。


フリーオは特許侵害してるんだ!

くわしく教えてください

qあwせdrftgyふじこlp 丶('д`)ノ
44Socket774:2008/08/01(金) 15:48:11 ID:29rhIV68
>>43
もうまとまってるじゃん。

フリーオは特許侵害してるんだ!

くわしく教えてください

qあwせdrftgyふじこlp 丶('д`)ノ
45Socket774:2008/08/01(金) 15:51:36 ID:PxjiMrd3
フリーオは特許していないんだ!

地デジチューナは基本特許が成立していますが、くわしく教えてください

ID:29rhIV68 「qあwせdrftgyふじこlp 」丶('д`)ノ
46Socket774:2008/08/01(金) 15:52:20 ID:PxjiMrd3
おっと、訂正w


ID:29rhIV68 「フリーオは特許侵害していないんだ! 」

地デジチューナは基本特許が成立していますが、回避する方法をくわしく教えてください

ID:29rhIV68 「qあwせdrftgyふじこlp 」丶('д`)ノ
47Socket774:2008/08/01(金) 15:53:58 ID:PxjiMrd3
「qあwせdrftgyふじこlp 悪魔の証明!!1111qんpくぇfpにおqふぇんpけfqw」

の方が正解だなw

48Socket774:2008/08/01(金) 15:54:52 ID:DV8fsI69
なんというわかりやすさw
49Socket774:2008/08/01(金) 15:56:55 ID:aETCtYCJ
ゆっくりしていってね

  (⌒ヽ ――  ─   ─ ────────   (*^ω^)  ─────     (⌒ヽ
  (    ,⌒)                 _,,..-―''        ゙―-..,,  (⌒ヽ    (
 (    ⌒ヽ         _,,...-‐‐''"" ̄     /  /  |  \    (   ⌒)   ゝ
  ゝ      ⌒ヽ,, __,,,....--―-..、        /   /   |    \  ,,.(     )、,,(
 (          /  ,,,,,,,,,;;》》》〉〉ゞ      /    /    |     (          ゝ
_,,...-‐‐--..,,,_   / ミ''           /     /          />  />
>〉〉》》》》>>,, `ヽ、,r'~ ̄ ̄`ヽ、 ̄+; ̄ ̄ __ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,,_p/> ̄ ̄
    _____,,,...(,;;)/⌒ヽ、"",,, ヽ、 。..: _'. ! ..::::. / ...::::::.. ..::::::::........ 。゚。,,,_p/> .....:::::::::::::::::::::
,,r''~ ̄,,,,,,;;;;《《(,;;);;)彡 ヽ  彡,,ゝ /  | .::::: *....::::... ........+:::::_,,..,,,,_..::::::::. ......::::::.....:.:
《《《< ""  ,r';i;i/ ..::.  彡 ) +:::  | /...........::::::::..:::::.. 。...:::::::::./ ,' 3  `ヽーっ .::::::::........ ...::::::::::.. ::...
。.... ::::: ,r'ww/ :::::::::: 彡ノ::. / ̄ ̄|  。..::::...... 。...:: ......*.....:::l   ⊃ ⌒_つ:::::::::::::::... ...:::::::
〜;,,。, r';i;i;i;i;i/ :::::::... ::  /     | .........:::::::::::::::::.........::...:::::::...:::⊂二二二二 ⊃:::::::::。::::::.........::::::::
    /www,'.。.... 。.... . . |     /。.....゚ .........。・...。.... 。 。。..::::...... 。...::::::::... ......::::::::::::::::..
  /;i;i;i;i;i;,'. ~^^゚〜〜~゚^ |__/〜〜・。,,,,:〜"~~。〜・" ゚''〜。,,, 。....゚....... 。.....:::::::::..........:::::
 /w;w;w,'       *                         ~^^゚〜・,,。,, 。....゚......。..
50Socket774:2008/08/01(金) 15:56:57 ID:U7s/A/lk


ワ ロ タ
51Socket774:2008/08/01(金) 15:58:15 ID:29rhIV68
45 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
46 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
47 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
48 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

= qあwせdrftgyふじこlp 丶('д`)ノ


お前ら必死だな。
52Socket774:2008/08/01(金) 15:59:08 ID:PxjiMrd3
qあwせdrftgyふじこlp 丶('д`)ノって書いてるのが見えてる時点でw

あぁ、必死だなぁとw
53Socket774:2008/08/01(金) 15:59:58 ID:U7s/A/lk
ID:29rhIV68


 /  i  ヽ   .l     i   、   ,. ┬-、   ヽ
<   .┼''''つ │     i    ', i ./  i  '´ ゙̄i
 \   |      ゝ_ノ ∨    ∨  /    _ノ  VV VV VV VV VV


       /  i  ヽ   .l     i   、   ,. ┬-、   ヽ
      <   .┼''''つ │     i    ', i ./  i  '´ ゙̄i
       \   |      ゝ_ノ ∨    ∨  /    _ノ  VV VV VV VV VV VV VV

54Socket774:2008/08/01(金) 16:00:36 ID:29rhIV68
>>52-53
= qあwせdrftgyふじこlp 丶('д`)ノ
55Socket774:2008/08/01(金) 16:01:36 ID:29rhIV68
やっぱ荒れちゃったな。俺って釣りとかやったらうまいのかも。w
56Socket774:2008/08/01(金) 16:02:26 ID:f403UXrT
とりあえず赤IDは全てNGにしておいた
57Socket774:2008/08/01(金) 16:03:43 ID:6J1IneUo
44 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
51 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
54 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
55 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
58Socket774:2008/08/01(金) 16:04:15 ID:PxjiMrd3
涙目で後釣り宣言程哀れなものは無いなw
59Socket774:2008/08/01(金) 16:05:52 ID:3X6OkXvr
俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
          /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|__________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。

 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
60Socket774:2008/08/01(金) 16:06:25 ID:PxjiMrd3
とりあえず、まとめ貼っておきますねw

ID:29rhIV68 「フリーオは特許侵害していないんだ! 」

地デジチューナは基本特許が成立していますが、回避する方法をくわしく教えてください

ID:29rhIV68 「qあwせdrftgyふじこlp 悪魔の証明!!1111qんpくぇfpにおqふぇんpけfqw」 丶('д`)ノ

ID:29rhIV68 「やっぱ荒れちゃったな。俺って釣りとかやったらうまいのかも。(涙目)」
61Socket774:2008/08/01(金) 16:07:22 ID:3fRjhFhG
釣り師が釣られて涙目w
62Socket774:2008/08/01(金) 16:07:35 ID:29rhIV68
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
63Socket774:2008/08/01(金) 16:08:23 ID:PxjiMrd3
くやしいのうwくやしいのうw
64Socket774:2008/08/01(金) 16:14:20 ID:RdqUJInp
うへ
そういうスレだったのかw
65Socket774:2008/08/01(金) 16:16:45 ID:6P7tWsdx
多分ね特許厨が騒いでいるのは
個別の部品の特許と商品全体の特許を混乱して考えているのが原因
一般論だが固有の機能を持つ部品に特許がある場合
その部品を正規に購入した時点で特許料など支払うことはないな。
これ製造業で働いている人なら分かると思う。
俺は重工業で働いているんだけど部品に特許あるものは多いが
購入時点でその購入費に特許料も当然に含まれていて別途特許料など支払うことはないな。
っで、問題なのは、その特許部品を使用して固有の機能持つ商品を作った場合。
この商品が既に特許をとってる場合は厳密には特許料を支払う必要がある。
この支払いは、その特許を持つ会社が特許を使用しているのを指摘して請求する例が多い。
一般的には特許に抵触しないのを注意して商品化(抵触する場合は事前にライセンスの相談つまり特許料の相談)
するのが普通。
フリーオの場合は部品単位での特許は普通に考えて問題はない。
問題は組み立てられた商品としての特許に抵触するかソフトは抵触するかが問題。
抵触すると特許料を請求するには特許を持つ会社が証明し請求する必要があるな。
フリーオ社は当然に(?www)特許に抵触しないという立場で製造・販売してるんだろうからwww
あと難しいのは裁判も請求行為も国際的なことだな。
台湾とかではなかなか難しいぞい。
66Socket774:2008/08/01(金) 16:17:10 ID:3xRTkj6t
メイドの釣り氏さんがいるスレはここでつか?
67Socket774:2008/08/01(金) 16:20:57 ID:7o9AZJ88
赤IDを全てNGにしたら1も消えた!
っておいwww
68Socket774:2008/08/01(金) 16:21:25 ID:jr8tyZ6o
一応言っておくが、前スレで
886 :Socket774[sage]: 2008/08/01(金) 12:16:35 ID:jr8tyZ6o(4)
 >>884をID:KWKUffZcが言えばまだ立派だったのに
 彼はネットの闇に埋もれて意味消失してしまったようだ

と発言したのは、あくまでも彼が言えばという意味で、
ID:29rhIV68がえらいと言ってる訳じゃないんだぜ

俺がヤマダ電機にHDUS買いに行ってる間にスレ潰すとは何事か
ここは特許教えろとか議論するような場所じゃないからそんな話で荒らさないように
釣りにしたって不自然すぎて全くおもんないわ
69Socket774:2008/08/01(金) 16:21:34 ID:LBt5JV1z
必死チェッカーもどき 自作PC > 2008年08月01日
http://hissi.org/read.php/jisaku/20080801/

ID:29rhIV68
ID:PxjiMrd3

ぶっちぎりでワンツーフィニッシュ
70Socket774:2008/08/01(金) 16:23:52 ID:PxjiMrd3
暇つぶしに馬鹿を煽ってただけだから光栄です^^
71Socket774:2008/08/01(金) 16:27:49 ID:MTvtJIZE
この流れなら言える

*.ts2を*.tsにリネームしていいって誰かwikiに書いておきなさいよ!
b25だのC++だのって糞味噌徹夜じゃないか!

チュナにカードささず録画
リダにb粕さしてマルチ2通す ったく 今北産業にはつらいわ!くそがっ!
72Socket774:2008/08/01(金) 16:28:41 ID:UWr84hi1
>>65
受信機として宣伝して出荷してしまっている以上、部品ですなんて話は詭弁でしかないよ。
一般的には通用しません。
調べれば判ると思うけど、ARIB必須特許は部品にかかる特許だけじゃないから。

まぁ、海外だから難しいってのはそうだろうけど。
大々的に出荷するとやっぱり差し止め食らうよ、当たり前だけどね。
それが判ってるから店に卸さないんじゃない?フリーオは。
73Socket774:2008/08/01(金) 16:30:01 ID:jr8tyZ6o
MODが個人輸入ならグレーゾーンなのと同じような考え方ね
74Socket774:2008/08/01(金) 16:31:16 ID:yh0fVtPM
>>65
すごくわかりやすい
ありがとう
75Socket774:2008/08/01(金) 16:36:54 ID:UWr84hi1
それともう一つ。
ライセンス形式なんてのは色々あるから、部品の方に含まれてるとは限らないよ。
地デジの場合は最終製品に利用料が掛かるのが前提になっているから、チップの段階では
徴収していない可能性もある。
76Socket774:2008/08/01(金) 16:41:26 ID:6P7tWsdx
>>72

だから、俺に詭弁でしかないよとか一般的には通用しませんとか言っても無駄だってwww
フリーオ社は表面上は問題ないという立場だから販売してるのだから。
皆、グレーゾーンの商品という認識はあると思うよ。
しかし、司法上は疑わしきは罰せずであって
罰しする場合は黒の認定をする裁判を行って勝つ必要がある。
ただな、裁判行うにしろ誰が主体となって行うのかという問題もある。
DPAかB-CAS社か?これも現状では世論を考えると・・・
77Socket774:2008/08/01(金) 16:42:26 ID:PxjiMrd3
なんだ、ID変えたID:29rhIV68 か。
78Socket774:2008/08/01(金) 16:45:21 ID:UWr84hi1
>>76
抵触してるかしてないかの話をしているだけであって、
グレーだから良いとか言う話はだれもしてないが?

特許の侵害は無いと主張していた厨がいたから指摘したまで。
疑わしきは罰せずなんてのは別の話だ。
79Socket774:2008/08/01(金) 16:50:03 ID:UWr84hi1
そもそも、フリーオはTS録画だけじゃなく純正視聴ソフトまで存在するんだから、
特許侵害しているのは誰の目から見ても明らかなわけでね。
mpegやAAC、CAS絡みの特許。
回避して作るのはまず無理だから。
80Socket774:2008/08/01(金) 16:53:40 ID:jr8tyZ6o
そろそろ特許の話は特許板でも行ってやりましょうよ
俺が興味あるのはピクセラの解析進捗
81Socket774:2008/08/01(金) 16:56:11 ID:z9bEsPpR
「OS割ってるのに厳しいですね君ら」
82Socket774:2008/08/01(金) 16:56:54 ID:PxjiMrd3
自己紹介はそこまでにしとけw
83Socket774:2008/08/01(金) 16:59:57 ID:6P7tWsdx
>>78

フリーオ社は表面上は特許抵触はないという立場
権利者等の特殊な団体は特許抵触してるという立場だろな

一般人(俺)、裁判してみなきゃ分からねっていう立場。
これが法治国家では当然の立場だと思うがな。
特許侵害は侵害を主張する方が侵害を訴え裁判を侵害を証明し勝訴する必要がある。
確定された結論はまだ出てないわけで目くじら立てて確定的に「特許侵害だ!」と
主張するには一寸現状では弱すぎると思う。
っで、あなたは現実、実際には裁判行われると思う?
84Socket774:2008/08/01(金) 17:01:05 ID:xamt1g3H
もうどっか行けよ似非法学部
85Socket774:2008/08/01(金) 17:02:30 ID:PxjiMrd3
>>83
> フリーオ社は表面上は特許抵触はないという立場

何を根拠に言ってるんだお前w
そんな立場取ってるのならもっと大々的に売ってるだろw
86Socket774:2008/08/01(金) 17:03:28 ID:UWr84hi1
>>83
だから、問題を問われるか問われないかの話なんてしてないから。
おまえさんは論点がずれてる。
87Socket774:2008/08/01(金) 17:04:56 ID:jr8tyZ6o
【特許】知的財産総合【商標】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1180450674/

ここなら親切に解説してくれるよきっと
88Socket774:2008/08/01(金) 17:06:35 ID:PxjiMrd3
ID:6P7tWsdx
ID:29rhIV68
ID:yh0fVtPM

早く行けよw
89Socket774:2008/08/01(金) 17:13:50 ID:DO0su6eK
2008年対外試合禁止処分校
■部員暴力
静岡学園(静岡)・名古屋大谷(愛知)・小倉東(福岡)・竜野実業(兵庫)・高崎東(群馬)
神奈川商工(神奈川)・森(静岡)・北照(北海道)
■部員万引
郁文館(東京)・寒河江工(山形)・柏日体(千葉)
■部員喫煙飲酒
西野田工(大阪)・札幌山の手(北海道)・君津商(千葉)
■部員バイク窃盗無免許運転
練馬(東京)
■部員賭博
船橋西(千葉)
■部員盗撮
福岡(岩手)
■部員強盗致傷
成城(大阪)※自主的廃部(野茂の母校) 

★部員強姦
桐生第一(群馬)
甲子園出場へ
90Socket774:2008/08/01(金) 17:14:08 ID:bfgUB6j8
NG大杉
夏休みだなぁ
91Socket774:2008/08/01(金) 17:17:02 ID:PxjiMrd3
NG NG言う奴に限って書き込みを必死に見てるから笑えるw
92Socket774:2008/08/01(金) 17:46:00 ID:BSj9gGMM
自作PC板でなんで法律語ってるんだ?
法律の話したいなら、別の板いけよ。
93Socket774:2008/08/01(金) 17:49:57 ID:5fQoe9Ob
推奨NGワード:Socket774
94Socket774:2008/08/01(金) 17:50:54 ID:PxjiMrd3
自作PC板は嘘を書いても良い板ではありませんよ^^;
↓こいつの寝言が発端なんだからさw

871 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/08/01(金) 11:17:10 ID:KWKUffZc
元ネタは
>回路構造が一部特許に抵触している可能性はある>フリーオ
の話な。
だが、回路は触れないと推定される。というかICカードリーダー
+パラ変換だけで何の特許に触れるというんだろうか。

フリーオが抵触するのはMPEGがらみとMULTI2の特許。
逆にどちらも実装しないUSB接続のチューナーは何の
特許にも触れないだろう。
95Socket774:2008/08/01(金) 17:56:37 ID:8lJo/j4M
こういうの見てると馬鹿リーマンだなって感じ、虚勢張って相手潰すしか頭に無いんだもん
やってることは厨房の言い合い、使う言葉が難しくなっただけ
96Socket774:2008/08/01(金) 17:56:44 ID:jr8tyZ6o
それに対して的確な誘導もせずもてあそび、スレを無駄に消費して自己満足に浸るのも
いいとは思えないがな
97Socket774:2008/08/01(金) 17:57:33 ID:xamt1g3H
嘘を嘘と見抜いたならお前も煽らず黙ってろ
98Socket774:2008/08/01(金) 18:01:52 ID:44PaV1JW
そもそも、このスレって地デジチューナー一般用
それとも地デジチューナー解析情報用?
99Socket774:2008/08/01(金) 18:03:36 ID:PxjiMrd3
>>95
嘘を書いて潰されて、反論できなくてそんなに悔しかったですかぁ?w
100Socket774:2008/08/01(金) 18:48:00 ID:nFVGKCFt
101Socket774:2008/08/01(金) 18:49:20 ID:h1xLIzYy
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    
      +    。  |  |   
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /     地デジチューナーポチッたぜwwwww
      (´∀` / / +   
      ,-     f      
      / ュヘ    | *    
     〈_} )   |      
        /    ! +    
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||



 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: 家、地デジも見れるし、レコーダーもあるんだった・・・
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::何に使うんだコレ
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
102Socket774:2008/08/01(金) 18:49:57 ID:h1xLIzYy
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::しかも誤爆
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
103Socket774:2008/08/01(金) 18:54:39 ID:3X6OkXvr
m9(^Д^)
104Socket774:2008/08/01(金) 19:07:14 ID:bjw26OPI
納期 : 販売終了

この5分間が勝負だったなwwwww買えなかった奴乙プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!
105Socket774:2008/08/01(金) 19:09:32 ID:PxjiMrd3
余裕でした^^v
106Socket774:2008/08/01(金) 19:13:22 ID:3X6OkXvr
既に持ってるので不要
107Socket774:2008/08/01(金) 19:50:19 ID:iybB28aU
SKもブチ切れて台湾のフリーオ社から
フリーオのOEM供給を受けて名前だけ変えて売りまくるとか、HDUSをフリーオ化して
売りまくれば日本の地デジ業界のナンバーワン
に君臨できるのに。
誰かSKにアドバイスしてやれよ。
108Socket774:2008/08/01(金) 20:31:31 ID:vOX6LA9z
このスレ著作ゴロだらけに感じるのは俺だけか・・?
109Socket774:2008/08/01(金) 20:44:04 ID:3ysV7WgP
俺も感じた
110Socket774:2008/08/01(金) 21:11:48 ID:AnqeOjyV
不感症だからわかんね。
111Socket774:2008/08/01(金) 21:54:24 ID:7FlHyxzh
SKはBCASと手を切って突っ走ることはできないのか
112Socket774:2008/08/01(金) 22:04:39 ID:U3zWMdjE
それをしてるのが、ふーりおw
113Socket774:2008/08/01(金) 22:13:18 ID:zqnrVM2c
・地デジのチューナ(OFDM?)
・B-CASを使った暗号解除
・著作権的な縛りによる、独自の暗号化。
の三つを組み合わせて作られている、今のチューナでは、売れないのかも。

てか、
・地デジのチューナ(OFDM?)
だけで、商品構成スレば売れるはず&B-CASに怒られないハズなんだが・・・
114Socket774:2008/08/01(金) 22:16:29 ID:nCVoN32O
>>113
うん。それだけでいい。
チューナーモジュールとUSBコントローラーを組み合わせるだけでバカ売れするだろう。

ただね、仮に契約に反しなくともB-CAS連合に反感を買うことは確かなわけで、
業務用機器とかの面で不利な扱いを受けるかもしれないから、そう簡単には踏み切れないと思う。
115Socket774:2008/08/01(金) 22:19:11 ID:BSj9gGMM
>>113
B-CAS連合の反感買うとチューナーモジュールが入手困難にならないか?
friioみたいな海外でやってるところならともかく、日本の会社でやるのは無理だと思う。
116Socket774:2008/08/01(金) 22:31:13 ID:nCVoN32O
あー、よく思い出してみるとTSの伝送一つにも特許があったようななかったような…。

チューナーモジュールとUSBコントローラーとICカードリーダーで確定申告キットを出すヨロシ。
117Socket774:2008/08/01(金) 22:45:03 ID:ZYpSsZKM
USBも特許だらけだす
118Socket774:2008/08/01(金) 22:46:31 ID:zqnrVM2c
>>116
特許料込みで、
デコーダチップになっているんじゃないのかな?
買えれば、普通に製品に組み込んでも文句を言われることはないはず。

まぁ。
U帯のチューナは秋月でも売ってそうだが、
デコーダチップはどうなのかわかんないけど。
119Socket774:2008/08/01(金) 22:53:21 ID:ZYpSsZKM
普通はIC買った時点で全部入っている場合が普通だね。
そんな面倒だとユーザ(この場合はメーカ)は買わないぜ。
120Socket774:2008/08/01(金) 22:53:56 ID:ZYpSsZKM
普通は普通・・・・へんな日本語;;
121Socket774:2008/08/01(金) 23:01:31 ID:iybB28aU
ビーカス自体かのCCCDのようにお客様をみんなまとめて泥棒扱いしてる
ところがよく似ている。
こんな胡散臭いところが決めたルールなんて守る必要性も皆無だし、
それに勝手にアナログの停波を決めんなよ。って感じなんだが。
122Socket774:2008/08/01(金) 23:08:19 ID:jr8tyZ6o
アナログ停波は政府主導で、Bカスとはまた別。
HD強制の流れは嫌いじゃないけどな
123Socket774:2008/08/01(金) 23:11:44 ID:zqnrVM2c
個人的には、
アナログ帯(V帯)を放送業者から取り上げてもいいのでは?
と思っているので、
アナログ停波は「もっとやれ」な話に聞こえてる。
124Socket774:2008/08/01(金) 23:50:57 ID:1qZtPjoq
なんていうか、録画とかTS抜きとか以前に、信号レベル8とか・・・。
14素子のアンテナでも買ってくるかなあ。
125Socket774:2008/08/01(金) 23:55:32 ID:ZYpSsZKM
現品のチューナ買えば安い
126Socket774:2008/08/02(土) 00:08:00 ID:1yCQ8M4Q
>>122
総務省の天下り先の1つがB-CAS社だろう。
アナログ停波自体は悪いとはいわんが計画性がなさすぎる。
カバーできない地域がどうするのかとかな。
127Socket774:2008/08/02(土) 00:26:26 ID:F69+knol
役人は腐ってるから、いつもどおり弱者切り捨てだ。
128Socket774:2008/08/02(土) 00:27:15 ID:kW9mfTmB
あーそうそう。昨日ちっとパーツショップ行って路地の入荷予定について聞いてきたけど、「分からない」との事だった。
とりあえず明確に中止にはなっていない模様。
129Socket774:2008/08/02(土) 00:28:43 ID:CcBMW/ei
最近の自称弱者は
絵本の中の王様みたいなもので、
「何もしないでも、回りが何でもしてくれて当然」
って輩が多くて困る。
130Socket774:2008/08/02(土) 00:29:01 ID:xS3DZw4G
>>126

BSで地デジを再送決定らしい。
衛星波で送るから実質的な視聴難地域はなくなるな。
つまり陸の孤島だろうが海の孤島だろうが見れることになる。
多少、費用はかかるがね。
131Socket774:2008/08/02(土) 00:37:18 ID:9BXYvK7X
>>128
ここなら再入荷あるかもって思わせといたら店側の勝ちってわけだ
132Socket774:2008/08/02(土) 00:57:20 ID:1yCQ8M4Q
>>130
それは知ってる。
この前、総務省のお偉いさんが衛星使うのはどうしてもダメな地域限定にして
1つ1000億かかる電波中継塔を100個くらい建てるとか現実不可能なこと言ってたからな。

ちなみに、全世帯の数%が地デジ受信できない地域で電波中継塔を100個つかって1%未満まで減す予定。
1%未満をBSカバーというシナリオらしいぜ。
電波中継塔の予算はどこからでるのかはしらんけどな。
133は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/08/02(土) 01:00:36 ID:aT49cuJM BE:136177193-2BP(1003)
それなら素直に元からBSでやった方が対費用効果的に良いねえ
134Socket774:2008/08/02(土) 01:05:04 ID:PM5BEEPG
何か金の無駄使いだね。
地デジが映るTVの大半がBSもOKだから
最初からBSで再送ありきで計画したら
コスト大幅に縮小できるのにね。
135Socket774:2008/08/02(土) 01:07:42 ID:PM5BEEPG
電波中継塔の予算が税金だと何となく
土建屋行政と同じような気がするな・・・・
136Socket774:2008/08/02(土) 01:08:27 ID:8w5OxqBu
そもそもBSデジタルは地上波のサイマル放送をやる予定というか最初はやっていたんだが、
著作権ゴロ(ジ○ニーズ)が文句を付けて出来なくなった(地上とBSで2回も使うのか、もっと金出せと)。

全ての元凶は著作権ヤクザにある。
137Socket774:2008/08/02(土) 01:18:41 ID:n0G1Cgc1
また妄想ガセネタかよ。

衛星で全国一律放送すると、地方の放送局が死ぬから民放局が反対した経緯くらい
知っとけよ。
138Socket774:2008/08/02(土) 01:22:36 ID:8w5OxqBu
ガセなの?
録画人間の末路ってサイトに書いてあったんだけど。

ついでにそこのサイトでFriioのTSよりレコをキャプチャした方が綺麗とか、
いろいろ知らなかった話を聞けて面白かったんだが。
139Socket774:2008/08/02(土) 01:23:17 ID:EsEiOK1h
明日は買い占めたSKNET MonsterTV HDUSをオクに出品するよ!
あと日立HX-780PJ.Jも同数買い占めた!
さて幾ら儲かるか楽しみだ明日は勝負だ。(^^)d
140Socket774:2008/08/02(土) 01:24:51 ID:kW9mfTmB
…いまさら説明する気にもならんな。

まーいいんだけどさー、この先HDUSはどう発展していくんだろう。
ユニデンみたく、ソフトウェアがどんどん充実していくのだろうか。
141Socket774:2008/08/02(土) 01:27:04 ID:bZ4Oou9M
>>136
いま同じ理屈でワンセグに文句を付けてるらしいよw
142Socket774:2008/08/02(土) 01:48:13 ID:n0G1Cgc1
>>138

>>136はガセだよ。

民放が衛星で全国放送にしてしまうと、関東キー局だけが残り、
地方局はいらなくなってしまう。それでは困るとして一悶着あり、
結局衛星による全国一律放送は実現していない。
当時、このあたりの事情は報道されたので常識だと思ったが。

ネット上にあるデムパゆんゆんなサイトを真に受けるなよ。
143Socket774:2008/08/02(土) 01:50:58 ID:PM5BEEPG
>>137

その理屈からいくとBSの再送も無制限じゃないっぽいね。
B-CASで制限するのかな?
そしたら、視聴難地域の親戚に頼んでB-CAS貰ったらOK臭くね?
144Socket774:2008/08/02(土) 01:56:39 ID:kW9mfTmB
さぁどうだろう。
難視聴地域のためにセグメントかチャンネルを分けるのかね。
仮に今のチャンネルへそのままキー局の映像を乗せるのであれば、視聴制限を行うと非難視聴地域のBSデジタルチューナーが無駄になるが。
145Socket774:2008/08/02(土) 02:06:27 ID:PM5BEEPG
>>144

既にBSのCH割り当ては決定してるみたいだよ。
CH割り当てつつ、地方民法局に配慮する方法はB-CAS制御しかないような気がする。
どうやって制御するんだろうね。楽しみではある。
146Socket774:2008/08/02(土) 02:15:18 ID:kW9mfTmB
身分証明を元に個々へカード発行とか、対象地域の家庭に個別配布
ってとこかなぁ。どうするきだろ。

しかし衛星経由となると緊急地震速報はさらに遅延するだろうな。
Emergencyフラグでも規定してフラグが立っていたら最大音量でブザーを鳴らす
くらいの仕様にすればよかったのに。映像と併せて。
147Socket774:2008/08/02(土) 02:17:20 ID:FTd2C8NC
そんな高度な制御できるのかね?
県単位ならともかく町村単位だぜ。
再送はSD画質とかに落ち着くような。
148Socket774:2008/08/02(土) 02:25:09 ID:vyHWsQJA
>>146
音量制御は無理だと思うけど、
警告音を鳴らしたりテロップ出したりするのは出来るよ。

>>147
AV板で見たけど、帯域的にも再送信はSDらしいよ。
そういうわけだから、わざわざ見る価値は無いね。
149Socket774:2008/08/02(土) 03:15:13 ID:RMX47GJ8
>>140
手間のかかる、もしくは改造不可の対策版が今後大量に出回るとしても考えられない。
ありえるのは一切手の届かないフリーオの方だろう。
HDUSがこれから半年くらい、定期的に余剰在庫が出てくれば別だけど。
150Socket774:2008/08/02(土) 04:04:44 ID:b5i9OElk
>>142
ローカル番組いらないよね

って言っても良質な番組(で全国放送する)のはローカル局制作だったりする
よくわからんねぇ
151Socket774:2008/08/02(土) 04:19:18 ID:RgAxea4L
家は民放は映るけど
NHKと教育だけが映らないんですけど
BSで見れることにはならないでしょうな
見れないのにNHK視聴料は払ってます
152Socket774:2008/08/02(土) 05:01:23 ID:n+gbzNuj
「南関東ローカルU局 うらやましい。」
ってアニオタは多いはず。

>>115
>B-CAS連合の反感買うとチューナーモジュールが入手困難にならないか?
B滓出資にSONYがいないから ぶっちできるはず。
BCAS社>SONYに対して 「無反応機つくってるところへ チューナー下ろしたらry」ってな脅しは翔れないはず。
153Socket774:2008/08/02(土) 05:27:19 ID:bBloURGJ
ネット上の著作権侵害とかまるで興味ない一般人から言わせて貰うと

・いくら画像がきれいでも、こんな面倒な制約がついたものは要らん
・訳のわからん団体に金を払うのは気に入らん
・アナログで良いよ別に
154Socket774:2008/08/02(土) 05:43:17 ID:9D4O5YYW
BDにムーブ出来て番組追従出来てXP対応のってない?
牛のPCI使ってるけどまた野球延長でやられた;;
155Socket774:2008/08/02(土) 06:24:35 ID:llMO+DsM
それこそまさにフリーオかHDUSにいくしかないじゃん!
156Socket774:2008/08/02(土) 07:20:12 ID:I8AunezK
アニメのみならHDUSでmAgicAnime+RecCli
他番組もならFriio+TvRock
157Socket774:2008/08/02(土) 07:45:06 ID:shMVu9vJ
今日から高校野球見ながら確定申告する仕事が始まる
158Socket774:2008/08/02(土) 08:26:03 ID:V51pVTSb
>>157の確定申告は収入が無いと税務署に深刻。
159Socket774:2008/08/02(土) 08:32:31 ID:V51pVTSb
Friio在庫あり。
160Socket774:2008/08/02(土) 09:34:04 ID:EWwOeI2w
SKnet、地デジチューナ「MonsterTV HDUS」の出荷を停止
−「ソフトを改ざんすると本来の機能が動作しない」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080730/sknet.htm
161Socket774:2008/08/02(土) 10:03:23 ID:jN94mFi6
むしろ本来の機能が動作しているのではないだろうか
162Socket774:2008/08/02(土) 10:12:43 ID:NhANEJiM
ソフトを改ざんしても本来の機能が動作する電化製品があったら教えて欲しい
この理由を認めるなら日本中の電化製品を出荷停止にしなきゃおかしいだろw
163Socket774:2008/08/02(土) 10:32:21 ID:UUhBDA7q
スーパーウルトラミラクルウィザード級プログラマ様が書いたコードなので完全自己修復機能が付いてるんです。
ハードが木っ端微塵になっても元に戻ります。
164Socket774:2008/08/02(土) 11:43:45 ID:N9rlE1Xp
近くでHDUSが14000で売ってるんだが買いか?
165Socket774:2008/08/02(土) 11:48:28 ID:zqcGEYM2
貝だろ
166Socket774:2008/08/02(土) 11:56:28 ID:jQAU56MK
人に聞かないと自分が欲しいかどうかも分らないのなら買いじゃないだろ。
167Socket774:2008/08/02(土) 12:02:55 ID:Fm6PYJbn
 現時点では、ハードの出来はともかくツールの充実度でFriioの方が
扱いやすいと思うよ。
 この先ツールが充実するかどうかは、SKの「対策」次第かな?
 ザルなら必要とツールの充実に合わせて買えばいい。まともに対策
されて一時の祭りで終わるようならツールもFriio並には開発されない
だろうから、どっちにしても今買う必要は無い。
168Socket774:2008/08/02(土) 12:18:24 ID:6SQz1NAr
もうフリーオ以上の台数出回ってる気がするんだが?
169Socket774:2008/08/02(土) 12:36:16 ID:S0Q8Pb8r
以前にHDUSを購入していて、かつ今後もTS抜きに興味を示さないユーザー
という、だったらなんでSKなんて買ってるの?といいたくなる人の数にもよるけど、
フリーオよりははるかに多く出回ってるだろうね。
170Socket774:2008/08/02(土) 14:23:28 ID:MYdsrb+C
GV-MVP/HSを使ってるんだが
5秒に1回ほどの感じでカクっとなる
これは何が原因か分かるかい?
E4300を3GにOC
9600GTをコア800 メモリ1100にOC
メモリーはDDR2 1G×2
171Socket774:2008/08/02(土) 14:27:45 ID:9BXYvK7X
OCで既にパーツが逝ってるに一票
172Socket774:2008/08/02(土) 14:30:37 ID:iW3yomNa
SKNETはDellのだけで1万台以上出ている
フリーオはそれくらい出ているの?
173Socket774:2008/08/02(土) 14:32:21 ID:MYdsrb+C
>>171
まじで?
CPU使用率18〜36%
メモリー使用率 1.35GB
別に無理してる感はないけど
OCでいってしまったのか?
174Socket774:2008/08/02(土) 14:37:56 ID:jV7HP2xZ
とりあえず定格にしてみれば
175Socket774:2008/08/02(土) 14:40:44 ID:MYdsrb+C
とりあえずグラボを定格にした
クオリティーからパフォーマンス
エッジ強調 ノイズ軽減をオフに

何もかわらねぇwwwwwwwwwww
176Socket774:2008/08/02(土) 14:54:04 ID:9BXYvK7X
OCで一部でも逝ったパーツはOC解除しても元に戻らないだろ
牛だからと割り切ってしまうか、パーツ不良を疑うかは自由だ
牛な気はするけどな
177Socket774:2008/08/02(土) 14:56:04 ID:MYdsrb+C
パーツは逝ってない
自信アル 絶対に逝ってない
178Socket774:2008/08/02(土) 14:58:37 ID:MYdsrb+C
なぜかというと
他の動画はカクカクなどしない
GV-MVP/HSで視聴 録画したのを見る場合のみカクカクするからだ
179Socket774:2008/08/02(土) 15:17:51 ID:llMO+DsM
牛を使用ってだけで牛を疑いたくなる気持ちは良く分かるw
180Socket774:2008/08/02(土) 15:24:11 ID:q81V4uX3
GV-MVP/HSは哀王
181は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/08/02(土) 15:24:30 ID:aT49cuJM BE:60523643-2BP(1003)
ダメルコ、メルコダウン、バッキャローですからねえw
182Socket774:2008/08/02(土) 15:25:12 ID:9BXYvK7X
IOだったか。スマン
183Socket774:2008/08/02(土) 15:44:03 ID:2dXEtMKv
>>162
全国の各家電会社に
「あんたのとこのテレビとかの家電製品、ファームウェアを故意に改竄しても本来の機能が動作すんのか?」
「しない?じゃあはやく出荷停止にしろよ。B-CASは認めてねぇのになんでそんなの売りつけてんだよ」
って電突しまくる祭があってもいい。
184Socket774:2008/08/02(土) 15:47:39 ID:fI7rr8jz
>>183
それより、BCASやDPAに電・・・
185Socket774:2008/08/02(土) 15:50:29 ID:1yCQ8M4Q
>>183
家電のFW弄るには分解しないとダメ。
分解した時点で、メーカー保証なしになる。
186Socket774:2008/08/02(土) 16:32:23 ID:6oNkvhE8
>>170
9600GT逝ってるね
187Socket774:2008/08/02(土) 16:45:12 ID:MYdsrb+C
逝ってねーよ
188Socket774:2008/08/02(土) 16:52:35 ID:2kNwRqpm
メモリかグラボなのは間違いない
189Socket774:2008/08/02(土) 17:21:00 ID:HbigLKzY
メモリが逝ったらもうどうしようもない
190Socket774:2008/08/02(土) 17:34:16 ID:HgZxC2nD
>>187
おまえ自体が逝っている
191Socket774:2008/08/02(土) 17:48:36 ID:9BXYvK7X
ちょっと壊れたかなと思ったらすぐ買い換えられるほどの余裕がなければ
OCしちゃいかんねぇ あぁ、、いかんよ
一瞬でもOCしてたらエラー追及もロクにできないバカPCになる
192Socket774:2008/08/02(土) 17:59:56 ID:2kNwRqpm
電源がへたってるってオチじゃないだろうな
193Socket774:2008/08/02(土) 18:04:02 ID:llMO+DsM
単純にエロがおかしんでね?

エロを一回外して(ドライバ&アプリも削除)
各種耐久テストすれば分かるんじゃね?
194Socket774:2008/08/02(土) 18:33:05 ID:7B9acjX0
常駐切るだけでOKだと思う
195Socket774:2008/08/02(土) 19:05:10 ID:Ra2X0yEs
普通に考えてパーツは逝ってない
あまってるHDDあるなら、とりあえずそこにOS入れて不具合が起きるか試せばOK
それで正常なら常駐ソフトかドライバの問題
196Socket774:2008/08/02(土) 19:05:50 ID:Ra2X0yEs
+コーデックの問題、も加えとく
197Socket774:2008/08/02(土) 19:10:53 ID:2kNwRqpm
OCを止めて挙動をチェックすればOK
198Socket774:2008/08/02(土) 23:33:02 ID:z4IyxZ3d
HDUSめっけたから買ったんだけど何やらうちは地デジ見るにはアンテナ換えなきゃならんようだ
地デジ導入って面倒だな。
アンテナの種類とか全然わからんし・・・
199Socket774:2008/08/02(土) 23:38:07 ID:CcBMW/ei
>>198
「ゆーえっちえふ の アンテナください!」
って電気屋さんに行って見繕って貰うといいかも。
200Socket774:2008/08/03(日) 00:14:42 ID:WhoFVknB
屋根の上に置くアンテナなら500円くらいで自作できるぜw
201Socket774:2008/08/03(日) 00:18:30 ID:Xnochmgp
自作は電波の方向 電波の周期
この辺わかって無いと作れないので
UHFアンテナを買えば良い
素子数も拘ったほうが良い
安いのは駄目だ
といっても30素子で8000円程度なのでそんなに高くない
202Socket774:2008/08/03(日) 02:09:27 ID:2WeoLGSV
まあ家によっては工事代が高いんだけどね
自分で付けれるところはいいけど
203Socket774:2008/08/03(日) 02:21:39 ID:KL5ajvX7
高所恐怖症の俺でも、脚立揺らしながらアンテナ取り付けできたよ
取れなきゃいいけどw
204Socket774:2008/08/03(日) 07:47:44 ID:ls06KpSz
問題は集合住宅で鉄塔方面に出ていない+大家が保守しないところとか、
根本的に電波が来ない場所(ビル電障、窪地、山越えなど)なんだろうなぁ。

軒から突き出しでつける奴、木ビスよりコーチスクリューで取り付けた方がいい、というかそれが普通だから気をつけて。
ぶっとい木ネジにボルトの頭付けた奴で、スパナでねじ込む奴。
それと下地注意。ちゃんと柱がいる部分に取り付ける。軒の板っきれだけのとこには付けない事。

じゃないと風が吹いたら落下して他人の家に落ちて(ry

>>201
テレビアンテナ自作はそんな甘くない…アマチュア波みたいにバンド幅2MHzとかじゃないから…
205Socket774:2008/08/03(日) 07:52:44 ID:ls06KpSz
で、再出荷されたのが「パターンカットすれば今まで通りアレになる」だったら、お前らどう評価する?
206Socket774:2008/08/03(日) 09:02:24 ID:bm+W3ND0
>>205
落としどころとしては一番無難な結末かもね
誰でも扱えて氾濫するようになったらマジコンみたいな結果に成らざる得ない。
供給源が絶たれないのが何より大事。
207Socket774:2008/08/03(日) 09:35:32 ID:sszrzysr
>>198
Flet'sの地デジにしチャイナYOYOYO

ttp://flets.com/bb/prom/chideji/index.html
208Socket774:2008/08/03(日) 10:38:53 ID:nMUX/Ph1
>>204
室内用の自作ヘンテナなら、そこまで難しくないのでは?

素人の俺でも、作成サイト見ながらHDUS用のやつ作れたぐらいだし。
209Socket774:2008/08/03(日) 11:49:03 ID:z9l0Rzi4
自分でアンテナ立てると台風のときに
屋根に上りたくなる


ところで海外のデジタルチューナーつかってどうにかならんのかしら
210Socket774:2008/08/03(日) 13:43:36 ID:U3drr9An
ブラジルが日本のデジタル放送のシステムをコピワンなしで採用したそうだから、
それを使えばって、どっかのスレで読んだ気がする。
211Socket774:2008/08/03(日) 13:46:56 ID:5eqNtVj2
>>210
俺はフリーオスレで読んだけど。
212Socket774:2008/08/03(日) 14:00:33 ID:/xsflgSn
「まだ入荷するかもね」 (8/2)
-----複数ショップ店員談
 SKNET製のUSB2.0対応地デジキャプチャ「MonsterTV HDUS」について。ほとんどのショップで完売となり、入手はかなり困難な状況だが、ある関係者によるとメーカー在庫は依然としてかなりの量があるとか。
 状況的に公けに出荷することはできないようだが、ショップ側が「再入荷!」などと謳わず、ひっそり販売することを条件に出荷される可能性もありそうで、一時的に流通が再開するかもしれない。


やっぱりSKのポーズだったみたいだね。w
213Socket774:2008/08/03(日) 14:03:32 ID:z9l0Rzi4
PC向けデジタルチューナー関連のスレ漁ってたら

出る前からSKの甘さに期待って言うレスがかなりあってワロタよ
214Socket774:2008/08/03(日) 14:08:07 ID:G38+Zrrk
MonsteXの時のがアレだったからなw
215Socket774:2008/08/03(日) 14:12:16 ID:7vMarqQ+
SK信じてよかったw



持ってないけど
216Socket774:2008/08/03(日) 14:45:35 ID:7uSEk3Sk
転売厨が涙目になる展開を切に望む
217Socket774:2008/08/03(日) 14:53:52 ID:JE4e5A+f
 ていうか、どう考えても普通に売れるもんじゃなかろうに、どうして
そんなに作ったのよ。
218Socket774:2008/08/03(日) 14:59:46 ID:ZVtJbEYu
>>217
「地デジをPCで見られる!これは無条件で売れる!!」
こうですね、わかります。

219Socket774:2008/08/03(日) 14:59:59 ID:As2Y8JCT
※録画番組のDVDメディア等へのムーヴ(移動)には対応しておりません。

これは売れないだろw
220Socket774:2008/08/03(日) 15:04:59 ID:p9InpnTe
需要の読み違いは業界全体だろ
まあ、トップバッターだったから派手にコケたと
221Socket774:2008/08/03(日) 15:12:07 ID:AtOd1TZP
>>212
昨日、一昨日の販売は各店舗独自の
在庫残り販売じゃないかな。
対してここで挿してるのはビックなどから引き上げたメーカー在庫かと。
特にSKが隠してるってニュアンスではないと思うな。
222Socket774:2008/08/03(日) 15:23:42 ID:D2kDrCP0
販売店がそんなに仕入れてるわけないだろ。
ましてやSK
223Socket774:2008/08/03(日) 15:27:55 ID:iDbG6bBr
224Socket774:2008/08/03(日) 16:12:34 ID:y44yM/Ma
14800円て全然お得感ないじゃんwww
返品だけがメリットって感じ。
225Socket774:2008/08/03(日) 16:25:35 ID:iDbG6bBr
DVD-RAMメディア10枚セット っていうのが目玉なんだと思うw
226Socket774:2008/08/03(日) 16:25:59 ID:z1Hv+69O
>>223 まて、返品のほかにこんな特典が

DVD-RAMメディア10枚セット
740ポイント還元!

もしかして返品したらこれらも返却しなきゃいけないのw
227Socket774:2008/08/03(日) 16:39:32 ID:ZVtJbEYu
>>226
開けてしまったメディアは、買い取りでおねがいしますm_ _m
こうかな?
228Socket774:2008/08/03(日) 16:41:09 ID:z9l0Rzi4
IOのはアナログのほうのMagicTVと連携できるなら考えてもいい
229Socket774:2008/08/03(日) 17:59:06 ID:YCCjSEc7
230Socket774:2008/08/03(日) 18:07:52 ID:/xsflgSn
25,900円てwww
どんだけボッタなんだよ、ざっかや本舗
231Socket774:2008/08/03(日) 18:11:17 ID:5XFpL00E
転売屋がどうのってか、境界線がないですなぁ、もはや
232Socket774:2008/08/03(日) 18:19:55 ID:ft9Wlg9C
25,900円+945円+カードリーダー3000円
余裕でfriio買うわw
233Socket774:2008/08/03(日) 18:21:29 ID:XAu9B/JK
>>217
まとまった数作らないと例のカード会社が許可出してくれないんじゃない?
234Socket774:2008/08/03(日) 18:28:47 ID:U+pvCzyN
むしろまとまった数作らないと流通のらんわな
235Socket774:2008/08/03(日) 18:39:01 ID:5eqNtVj2
MonsterTV HDUSが買えなかった奴は騙されたと思って豆類、ちりめんじゃこなどの小魚、
レバー、乳製品、卵黄、カシューナッツ、ごま、そば、たけのこ、ブロッコリー、
バナナなどにも多く含まれています。
236Socket774:2008/08/03(日) 19:10:55 ID:MpGCagJR
昨日アキバのイオシスでHDUS売ってたよー

19000円なり
237Socket774:2008/08/03(日) 19:15:35 ID:7qCTYmSF
HDUの方は手に入らないのか?
会社に1個あって、リモコンがすげー未完成で笑えるけど
中身はHDUSと一緒でしょ?
238Socket774:2008/08/03(日) 19:22:52 ID:jlQXEdE5
GV-MVP/HXが正常にチャンネルをスキャンできなかったから問い合わせたところ
IOのサポートセンターが相性問題を口にした。
PCの自作に相性問題がつきものだとしても
10万円でブルーレイレコーダーが買えるようになってる今となっては
マザーボードやCPUなどパーツをいろいろ購入して組み合わせて試す意義は もうない。
239Socket774:2008/08/03(日) 19:27:22 ID:z1Hv+69O
哀王なら諦めろ
240Socket774:2008/08/03(日) 19:31:29 ID:U+pvCzyN
>>238
家電で地デジ写るからってPC用の地デジチューナーで拾えるとは限らないんだな
電波的にぎりぎりで家電OKでもPC用のはチューナー弱いの多い
241Socket774:2008/08/03(日) 19:56:44 ID:ZVtJbEYu
>>238
そもそも、自作機は保証範囲外だからな。
DellかNECかHPか富士通か
メーカー製品を買えよww
って話で商売をしているとこなので、仕方ない。

なので、電話するときも
「Dellユーザーですが何か?」と切り返すのが良いのかもしれない。
242Socket774:2008/08/03(日) 20:13:20 ID:7osJWrYB
しかし皆さん地デジで苦しんでるんだなー
オイラは牛PCIの初期ドライバでは大分〜悩まされたけど
β4位から安定してくれていてラッキーだた

後は簡易ビデオ編集が実装すれば言うこと無しw
243Socket774:2008/08/03(日) 20:23:34 ID:U+pvCzyN
>>242
編集はDpaのガイドライン緩和待ちじゃね?
現状の仕様じゃやったらあかんのでしょ
244Socket774:2008/08/03(日) 20:29:17 ID:7osJWrYB
そうだっけ?

編集機能だせんのは暗号処理のせいで
開発に手間取ってると聞いたが?

冬季をメドにソフトあぷデートするらしい
245Socket774:2008/08/03(日) 20:31:52 ID:7uSEk3Sk
ずいぶん気が長いなおい
明日までに対応しないとメルコ本社前で裸で抗議デモするぜーくらいやれよ
246Socket774:2008/08/03(日) 20:38:50 ID:CceTbsa6
牛のDT-H30/U2を使用しています。
アップデートしたら、PccastTVが強制終了になってしまいます。
そのため、録画や、前に録画した動画を見ることが出来ません。
古いバージョンに入れ替えてみましたが、やはり強制終了してしまいます。
同じ現象の方、いらっしゃいませんか?又、解決方法がありましたらご指導ください。

OSの入れ替えは、いやです。。。。あと復元ポイントありません。
247198:2008/08/03(日) 20:54:44 ID:qE8mPjoc
レスくれた人ありがとう。
参考にして色々調べてみるよ
248Socket774:2008/08/03(日) 21:05:16 ID:z9l0Rzi4
M2DConvみたいなの出ないのかな
249Socket774:2008/08/03(日) 21:09:09 ID:+9y8kmg5
Radeon HD4850で牛のDT-H50/PCIを利用してる方いますか?
自分の環境だとなんかワラワラした画面になってしまいます。
音は普通に聞こえるんだけど・・・。
250Socket774:2008/08/03(日) 22:33:57 ID:zi1IXq4C
ワラワラした画面 HDベンチ
PPと相性悪い。
251Socket774:2008/08/03(日) 22:36:33 ID:jrZlo3mI
4***シリーズはだめある
252Socket774:2008/08/03(日) 22:37:07 ID:zi1IXq4C
>>249
チューナーの解像度落とすか、
BIOS弄ってPP切れば安定するぞ。
253Socket774:2008/08/03(日) 22:48:10 ID:BX5RNq1/
>>249
SHIFT+CTRL+Xを押してCLPVをONにすると映る様にはなるはず。
ただし残像が酷い。
カタ8.7で正常に映るって話もあるが何も変わってない。
254Socket774:2008/08/03(日) 23:13:26 ID:+9y8kmg5
みなさん、レスありがとうございました。
CLPVをONにして映るようになりました!
結構綺麗に写っているので、しばらくこれで様子をみようと思います。
255Socket774:2008/08/03(日) 23:40:22 ID:PDwWRJTV
今回エスケイネットが、覚醒しちゃった件で委員会はMonsterTV HDUSを凍結処分とは・・・・
256Socket774:2008/08/04(月) 10:58:06 ID:iPza6XE8
エヴァの見過ぎ。
257Socket774:2008/08/04(月) 11:17:30 ID:QPNawlql
エヴァネタだったのか。知らなかった
258Socket774:2008/08/04(月) 11:24:27 ID:K/ITU5fh
SKさんよぉ、、、こんなニッチ商品が売れるなんて事はそうそうないんだよわかってるの?
今はその場の欲に身を任せる時だろ、Bカスの戯れ言なんかに耳を貸さないで作りまくって売りまくる時だろ?
本当はわかってるんだろ?
259Socket774:2008/08/04(月) 12:50:51 ID:G+Ksnb/L
SK=シン >>258=ジャギ

世紀末は過ぎ去ったが、今はアナログ放送の世紀末なんだぜぇ〜グヘヘヘヘヘッヘッ!
260Socket774:2008/08/04(月) 13:31:43 ID:iPza6XE8
>>259はもう死んでいる。
261Socket774:2008/08/04(月) 14:18:47 ID:mOsCbfIo
canopusは死んだんだな、そうなんだな
262Socket774:2008/08/04(月) 14:23:02 ID:u571JZpD
カノプスって6万でアナログチューナー売ってた屑企業だろ
消えて当然
263Socket774:2008/08/04(月) 14:26:42 ID:aDlwXQr4
一応細々と生きてるがな
まあ無いも同じ
264Socket774:2008/08/04(月) 14:28:39 ID:mOsCbfIo
画質を求めるにはレコーダーで焼いてからリップした方が良いのかなぁ
265Socket774:2008/08/04(月) 14:43:20 ID:zj571bR1
>>264
レコーダの画質云々は「再生時のフィルタ」が優れてるって話であって
録画データや光学メディアにムーブしたデータは放送データそのままよ
(独自形式への変換やトランスコードなんかはしてるかもしれないけど)
266Socket774:2008/08/04(月) 14:49:10 ID:mOsCbfIo
そうなのか、ありがとう。てっきりフィルタ通して録画してるのかと思ってた・・・・・
こりゃ困ったな
267Socket774:2008/08/04(月) 14:56:04 ID:iPza6XE8
なにが困るんだ・・・?

↓のスレの1と発想が全く同じなんだよな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214838586/1

やろうと思えばデジタルデータで保存しておけば後でいくらでも編集できるだろうに。
フィルタなんてかけたら、不可逆だから元の画質(TS)に戻せなくなって不便だろ。
268Socket774:2008/08/04(月) 18:50:41 ID:2sk6Auwu
ピクセラ3派使ってるけど、問題点を挙げてみる。
これから購入する人がいたら参考にして欲しい。

まず音声。ミュートにするとOS全部がミュートになる。
視聴しながら、他のテレビやゲームなどしてちょっとチデジの音声だけを小さくしたいってことができない。

チデジ起動後なら他の映像ソフト、ゲームは起動できるが、
それらを起動した状態ではチデジを起動できない。
その関係か、
オンラインゲームを起動して放置して外出。
予約で録画したくてもうまく録画されていない。
(データはあるけど、再生できない)

IOのアナログも共存させて使っているけど、
IOのように常に前で表示のオンオフができない。

細かい画質設定がない。

こんなところかな。
269Socket774:2008/08/04(月) 19:24:24 ID:jss09n3q
HDUSのソフトの開発早えーな。
もう既に安定+視聴+iPEG取得+録画復帰休止までできてるじゃねーか。
まだクラックから1ヶ月たってねよな?
270Socket774:2008/08/04(月) 19:35:27 ID:3AwbXaYn
>>268
散々既出だが

http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=2007-05-14/3
各アプリケーションの音量スライダが表示されるので、ここで一括して調節することができます。
271Socket774:2008/08/05(火) 02:42:17 ID:9y2ZQ+0K
Amazon曰く路地の発売日が延びたらしい。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001D75P40
> この商品の発売予定日は2008年8月15日です。

10日延ばして何ができるんだろう。
せいぜいドライバ改修か。
272Socket774:2008/08/05(火) 02:53:42 ID:UXKK59D1
ロジダイレクトの方は8月中旬〜下旬予定になってるな。
黒いボディにスタンドに直結アンテナアダプタとHDUSよりいいところが揃ってるのに仕様は残念なことになりそうだなぁ…
273Socket774:2008/08/05(火) 03:13:46 ID:d4cDmFd+
SKの中の人のblogより

ttp://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2008/08/monstertv_hdus_6.html
MonsterTV HDUS 不正改造(?)対策情報 (邦衛日記)
対策品についてですが出回る時期については詳しく書けませんが結構早い時期になるそうです。
パッケージはそのまま。もしかしたら何か余計なシールが貼り足されているかも程度な感じ。
ドライバ改造のみでは録画出来なくなるかと。
(ドライバからのプログラムのダウンロードは無くなる。通電時にハードレベルでコンフィグレーションされる為、旧ドライバを使用しても無意味に)
ハード改造についてもFriioの様にモールド処理され難しくなる。Friioほど大羊羹にするわけでも無く、またさほど熱が出る構成でもないので熱問題は無いと思われる。
何にしても販売終了の線は無く、対策品に切替えて行くみたい。

DEL OEM分についてもどっかで切り替わり、ロジOEM分については多分全数対策品なキガス。

どこまでが事実でどこからが推測なのかはうまく読み取って下さい。

#記事転載される方は記事更新時は追従して下さいね
274Socket774:2008/08/05(火) 04:04:18 ID:9y2ZQ+0K
>>273
中の人ではない。
http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2007/08/monster_x_19.html
> 数年ぶりのエスケイ訪問

中の人と繋がりがある(らしい)人のブログ。
275Socket774:2008/08/05(火) 04:41:16 ID:5GOmw0Kj
モールドされるんじゃすぐ壊れるな
9800円でもいらない
276Socket774:2008/08/05(火) 06:52:02 ID:G+fVZMDQ
>>273
つまり、
・基板上のI2Cが走ってるラインにあわせてドリルで穴を開ける
・そこにSDA,SCLをつないでバージョンダウンさせる

以上の作業で、対策済みロットも、継続してTS抜きに参加できる、ということだな。

今回の祭りの初期から張り付いている、ASIE5606Bハード飛ばし組の人たちにとって、
造作もない作業だ。安心した。
277Socket774:2008/08/05(火) 07:33:51 ID:9y2ZQ+0K
>>276
ハードの話には詳しくないんだけど、それってHDUS単体で可能?
亀とか要らない?
278Socket774:2008/08/05(火) 08:15:33 ID:ZPx9nLtd
>>276

11の方のデータシートとかどこにあるのん?
教えてくれないかな?

>>277

無理だよ。
ある程度の知識とツールがいる。
TS抜き解析の人たちから見れば何の問題もないけど。
279Socket774:2008/08/05(火) 09:11:58 ID:05+a83p8
>>275
モールドってなんすか?
280Socket774:2008/08/05(火) 09:26:37 ID:xRss0h7g
そんな事も知らないのか?休憩5.000円
御泊まり9.800円 行った事ないのか?
281Socket774:2008/08/05(火) 09:29:29 ID:QveyWQ9B
あー、それ妹と行こうって言ったら、ぶん殴られたよw
282Socket774:2008/08/05(火) 09:31:51 ID:ENEO+WAb
>>279
拘束衣ともw
つまりMなのだ!
283Socket774:2008/08/05(火) 09:39:28 ID:G+fVZMDQ
バッファロー

http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/137/137932/IMG_7785_o_.jpg
http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/137/137933/IMG_7793_o_.jpg

これ、東芝チップの左下に伸びてるライン4本、たぶんシリアルTSだね。
捨て値で処分されはじめたら、チューナモジュールとして活用できそうだ。
284Socket774:2008/08/05(火) 09:58:14 ID:MKlncVkI
SKの内部情報駄々漏れしすぎ
こんなメーカーに個人情報渡したくねぇよwwwwwwwwwwwww
285Socket774:2008/08/05(火) 11:47:19 ID:R0J/bdSj
IOのGV-MVP/HSと
バッファローのDT-H50/PCIE

どっちがいいですか?何が違うんですか?
286Socket774:2008/08/05(火) 11:50:05 ID:bD70n1lS
メーカーが違うんだけど、見てわからない?
287Socket774:2008/08/05(火) 11:51:03 ID:ENEO+WAb
>>285
付属ソフトの出来 IO>牛
ハード的な出来 牛>IO(ハードウェアトランスコーダの分牛?)
288Socket774:2008/08/05(火) 11:52:55 ID:R0J/bdSj
>>287
なるほど〜。機能的にはどちらも同じことが出来るんですかね?
289Socket774:2008/08/05(火) 12:00:58 ID:RgdgWrue
>>288
IO-DATA GV-MVP/HS 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1213721003/
果たして、これを見ても買う気になるかな
てかスレッド検索しようぜ
290Socket774:2008/08/05(火) 12:04:57 ID:R0J/bdSj
総合的に判断して新しいバッファローにします。
291Socket774:2008/08/05(火) 12:37:34 ID:fgsC09wq
今日DT-H50/PCIE注文してみた。
12000円ちょっとだったし・・・オリムピックをPCでちょこちょこ見たいじゃん。
292Socket774:2008/08/05(火) 12:50:45 ID:cK8T3Tfq
IOのが三波対応で、ハードウェアトランスコード付いてて
かつmagicTV5と連携できたら買うのになあ
293Socket774:2008/08/05(火) 14:30:02 ID:YaVqMPIl
HDCP対応のモニター探すのが難しいよな

294Socket774:2008/08/05(火) 14:32:36 ID:FN796CGN
中古以外なら全対応です
295Socket774:2008/08/05(火) 15:27:52 ID:GfNkkKle
DT-H50/PCIE
Ver1.11いれたら
DivXとDVDが再生不能となった
音はでてます
何かパッチはあるの?
296Socket774:2008/08/05(火) 15:29:16 ID:K/gEb9Zp
>>291
哀れwwwwww
297Socket774:2008/08/05(火) 16:07:25 ID:acgHorTo
2ヵ月後、牛のハックが成功し>>291が勝ち組になるとは誰が予想しただろうか・・・
298Socket774:2008/08/05(火) 16:29:57 ID:78Eg0suv
2ヵ月後にはもっとましな製品が出ていそうだが…
299Socket774:2008/08/05(火) 17:14:39 ID:sIgEeO/X
牛よりUSB安価版のエロの方がハック確率高いんじゃね?
牛はハード構成が変態なのでハック難しいかと・・・
300Socket774:2008/08/05(火) 20:31:27 ID:P+9YSiU+
>>293
録画しないがPCでテレビ見てるんでHDCPがムカツクわ
301Socket774:2008/08/05(火) 20:35:06 ID:ENEO+WAb
> HDCP
汎用の暗号規格に文句言われても…
BCASみたいにローカルな規格じゃないんよ?
302Socket774:2008/08/05(火) 21:56:50 ID:zNh6G4qZ
ユーザーにとって全く不要で存在自体が害悪でしかないという意味では共通している。
303Socket774:2008/08/05(火) 22:00:26 ID:9y2ZQ+0K
どんだけがんばってもデジタルコピーが一つ出れば意味無いのに悪あがきするなと。
304Socket774:2008/08/05(火) 22:04:57 ID:rilEWACV
いるか
305Socket774:2008/08/05(火) 22:07:28 ID:1FvZvz7w
>>300
ちょっと前の液晶中級機以上を愛用してたらむかつくよな
HDCP規格策定した団体もまさか無料放送に使われるとは思わなかっただろうし
306Socket774:2008/08/05(火) 22:23:16 ID:V4I5Bmvw
なんだかんだ言っても、
外付けのチューナの方が便利よね。

PCIバスとか、PCI-eバスとか、
ソレ洋の商品を作る意図がわからない。
307Socket774:2008/08/05(火) 22:55:02 ID:PQNxOKnW
>>306
自作板でそんなこと言う意図がわからんわw
308Socket774:2008/08/05(火) 23:46:52 ID:SpQMNR5t
>>306
カスカードなしでなら内蔵チューナーの方がよかった。アナログ時代はそう。
カスカードありだと2スロ占有するから外付けの方が都合がいい気がする。

悪の枢軸;B-カスカード。
309Socket774:2008/08/06(水) 00:51:26 ID:7K85AeOX
>>305
PCの構成いじるだけならまだ許容範囲だが
今のディスプレイは気に入ってるから変えたくないんだよな

地デジ用にモニター増やすのも違う気がするしw
310Socket774:2008/08/06(水) 01:09:43 ID:VnUQWMoV
そこでGameSwitch
311Socket774:2008/08/06(水) 01:12:47 ID:MzAXH7y5
312Socket774:2008/08/06(水) 01:35:28 ID:iWqvt7+g
>今のディスプレイは気に入ってるから変えたくないんだよな

なら、フリーオ、HDUS改造、ユニデン+亀の3択しかないな。

まあGameSwitchでもいいがHDUS買えるほどの値段だから・・・
313Socket774:2008/08/06(水) 01:46:16 ID:XCS0Han4
実のところ、B-CASが廃止される可能性っていかほどのものかね。
314Socket774:2008/08/06(水) 01:59:40 ID:Q9dCeP32
少なくともWOWOWとかスカパーとかの対応ができてからだな
315Socket774:2008/08/06(水) 02:01:33 ID:hHGGVWhZ
カード方式をなくし、チップ組み込み式にする。解析もしにくくなるし、チップメーカーは儲る仕組みは続く。
まだB-CASは無くならないさ。
316Socket774:2008/08/06(水) 03:43:36 ID:zPgQRw3D
B-CAS廃止の検討は去年からずっとやってるよ
317Socket774:2008/08/06(水) 07:41:36 ID:1vWDm2w/
現状は廃止の方向に動いてる
318Socket774:2008/08/06(水) 08:08:46 ID:1SUUnh0v
廃止が実現するのは5年後ぐらい。
319Socket774:2008/08/06(水) 10:09:27 ID:86KAyVz2
そして名前とトップだけが違う団体に
320Socket774:2008/08/06(水) 12:16:47 ID:JxmeO17i
緑資源機構→森林農地整備センター
321Socket774:2008/08/06(水) 12:39:02 ID:bKSWPb++
>>308
牛の製品見てから「2スロ占有」とか言おうな?w
322Socket774:2008/08/06(水) 18:22:25 ID:LZNsSpkS
C-CASが無くならないのに、B-CASが無くなるといってる奴は全員基地外。
323Socket774:2008/08/06(水) 18:53:50 ID:66BQNfs2
>>322
C-CASはケーブルテレビ用の限定受信システム
B-CASは地上波にも適用されているからたちが悪い
324Socket774:2008/08/06(水) 19:29:23 ID:vVo5h8j5
とりあえず 20台転売して 18万ほど儲かった。 2日半の仕事としては、まぁまぁたった。
325Socket774:2008/08/06(水) 19:34:27 ID:N5r7XmzR
B-CAS廃止の方向でもコピーコントロールとかDRMは残す方針じゃなかった?
現行のはもう意味をなさないのでもっとキツキツにするとかなんとか。
326Socket774:2008/08/06(水) 19:35:49 ID:44bxxOCk
Bカス自体は有料放送とかであった方が便利だし残るでしょう
問題なのは無料放送もBカスが必要だってことさね
327Socket774:2008/08/06(水) 21:11:35 ID:fi7Zg6Bh
Bカス→無駄なコストアップ。
コピーコントロール→レコとかで非常に不便。

Bカス無くすより、局側でコピフリ放送にしてくれ。の方が良くね?
328Socket774:2008/08/06(水) 21:13:53 ID:tnbTO81w
局側がBカス望んでるのに、何をいってるんだお前は。
329Socket774:2008/08/06(水) 23:13:33 ID:FIY1wpId
Bカスカードはなくならないでほしいお
フリーオとかHDUSとかPV4を買ってあるので、アイドル板とかで神扱いされてる現状がとても気持ちいいお
330Socket774:2008/08/06(水) 23:22:14 ID:XCS0Han4
エンコ技術を磨いてサイズ対画質比の究極を極めるヨロシ
汎用的に神扱いされる。やりすぎるとお縄だけど。
331Socket774:2008/08/06(水) 23:57:58 ID:MTIH/Lbv
HDUS一部家電量販店に本日入荷
ネタだと思って貰ってもかまわないがな

UHFのアンテナが無い俺でも買った
今回の騒ぎでメーカーからのコメントがあったが
あれは形式上出したらしい。
どうしても欲しい奴は近くの量販店で聞いてみろ。
15800円で売っているから。
一部の店舗は多数在庫を確保しているぞ

332Socket774:2008/08/07(木) 00:12:04 ID:LvLMAUtq
今日ちょうど路地の発売日じゃないか。対策済版かもしれん。
バラして確認してみれば分かる。
333Socket774:2008/08/07(木) 00:13:00 ID:LvLMAUtq
あー違った。延期前の発売日だ。
現時点だと8/15だな。
334Socket774:2008/08/07(木) 00:48:15 ID:9qW7twMM
>>331
ガセネタ乙
335Socket774:2008/08/07(木) 08:29:19 ID:SnT0j6uj
急告!

弊社別店舗にMonsterTV HDUS在庫発見しました。

本数は、確定しませんが、複数本は、ナイトセールの特価品?(申し訳ありません。通常売価予定です)としてご提供いたします。
詳しくは、7日付の特価リストをご覧ください。
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2008/08/post_117.html


こりゃ、SKと一部販売店が結託してボロ儲けしようとしてるんじゃないか。
SK:Bカスに怒られないように在庫をさばきたい。
店:仕入れ値1万で15Kで売れるからウハウハ。
SK:(大手に)こっそり売ってあげるからリークしないでね。
店:OK。たくさん仕入れてちょくちょく高値でさばいてやんよ。w
336Socket774:2008/08/07(木) 08:32:16 ID:PRE00FAv
POS管理全盛時代に在庫発見とか(苦笑)
337Socket774:2008/08/07(木) 08:35:19 ID:SnT0j6uj
そうだよな。PC管理の時代に
「どっかに転がってました。」なんて都合のいいことあるわけないわな。w

2chでクラック完成

売れ始めて理由に気付く

販売数を制限

客寄せに利用(通常価格)

ツクモのやり方にあきれるよ。SKも一枚かんでると思う。
338Socket774:2008/08/07(木) 08:56:03 ID:LvLMAUtq
別店舗に在庫がある程度存在するって話は少し前に出てなかったっけ。
339Socket774:2008/08/07(木) 09:13:59 ID:LqAL79gx
>>338
それはあるだろ
問題は在庫がPOSですぐ調べられるはずなのにいまさら・・・w
340Socket774:2008/08/07(木) 09:42:33 ID:3j+EL5zo
汚い商売だなあ
341Socket774:2008/08/07(木) 10:19:25 ID:0+p1xWdT
そうでもしないと、売れない事情なんだよ。
342Socket774:2008/08/07(木) 11:18:05 ID:lF3UGU/s
>>335
在庫発見ワロタ
343Socket774:2008/08/07(木) 12:17:41 ID:26Mx/n2M
画質安定器とか売ってる会社だから裏にITヤクザが絡んでそうだ
344Socket774:2008/08/07(木) 12:51:24 ID:LvLMAUtq
それを言うならガードをかけている側がもろにヤクz(ry
345Socket774:2008/08/07(木) 12:58:35 ID:0GtS/VBQ
346Socket774:2008/08/07(木) 13:06:27 ID:/oqhvIeh
HDUS売り払って、そのお金でDT400+亀を買いました
初期投資1万円で買えるとは思わなかったw
347Socket774:2008/08/07(木) 13:57:19 ID:cRK288pV
>>345
宣伝すると、出品者乙って言われるよw
348Socket774:2008/08/07(木) 15:08:17 ID:GFOSViop
______           ____     ____     ____
|         \          /       \  /      \  /      |
|  | ̄ ̄ ̄|  |          |  | ̄ ̄ ̄|___| |  | ̄ ̄ ̄|  | |  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |___|  |  ___  |  |        |  |      |  | |  |___
|       < |     | |  |        |  |___|  | \      \
|  | ̄ ̄ ̄|  |   ̄ ̄ ̄  |  |        |        |     ̄ ̄ ̄|  |
|  |___|  |          |  |_____| ̄| |  | ̄ ̄ ̄|  |  ____|  |
|______/        \______/ |_|      |_|  |_____/
           _             __,,.、
          / L-、       <'''"" ̄_,. -―''´     i`!_
    r-―、 =ニ r''´        ゝ ∠_ ,.、  __<''"二 ,-―'
    / /7 /__/〉'-'_/Z_,   /〉_,.、 / r-、 _// 〉// 二-' i
    / ニ /'-ァ,r` 7,/ ̄ // '-ー' / ,、ー' / /  _'/  { Tフ {
   / //./ _,ニ'-二7  /ム _,、 ` 〉 /∠ /     ヽイ j
  /,. -''  フ_ r''´   '-´ 'ー'´ _ノ/  {  L__   //
      /-''i {__        ´    `ー--‐''"   ´
        i_,,. -''"
【インタビュー】不要と言われれば退く覚悟はできている…B-CAS社 代表取締役社長 浦崎宏氏[08/08/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218086171/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20080805/312206/thumb_200_bcas1.jpg
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20080805/312206/thumb_200_bcas2.jpg
349Socket774:2008/08/07(木) 15:12:07 ID:m9ZXVbC1
言われまくってるだろw
350Socket774:2008/08/07(木) 15:19:07 ID:LqAL79gx
B-CAS廃止後、CSとかBSデジタルの有料コンテンツや契約関係どうするんだろ?
コピーコントロールが邪魔なだけだよな?
351Socket774:2008/08/07(木) 15:43:29 ID:dfPTQHnL
>>350

BSとCSがあるからB-CASカードはなくならないと思うけど
B-CASなくなると現状ではe2spとか契約し制御する方法が・・・
地上波はTS平文流しになるんでね?
でもコピー制御は健在で地デジ機器独自の暗号化はありとかになる予感がする
352Socket774:2008/08/07(木) 15:58:43 ID:LqAL79gx
媒体制限にしておけば…
353Socket774:2008/08/07(木) 16:04:52 ID:OSpRh6hl
>>351
e2は入り口(無印スカパーの宣伝)なんでしょう。
秋に無印のほうでHDが始まるからe2なんていらないんじゃない。
一本化したほうが会社にとっても経費がかからなくてもいいような。
354Socket774:2008/08/07(木) 17:59:22 ID:sfqkI1zl
>>351
まあB-CASは本来の用途(BSとCS)に戻って地デジは暗号化無しだろうね。
でもコピー制御はB-CASと関係ないので、結局独自暗号化されそうだけど。

>>353
無理、今スカパーを支えてるのはテレビを買うだけで簡単に見られるe2。
無印は毎月減ってるが、e2が無印の減った数+αで増えてる。
e2を廃止なんかしたらそれこそ自殺行為。
やるとしたら無印をHD化してSDを廃止してe2と二本立てだよ。
355Socket774:2008/08/07(木) 18:56:33 ID:aPiZRD+D
高止まりしてたピクセラのボードも一気に値下がったなー
356Socket774:2008/08/07(木) 19:21:47 ID:/qWwR0Xk
C-CASが無くならないのに、B-CASが無くなるといってる奴は全員基地外。
有料放送利用者に大迷惑をかけることになるから100%ありえない。
357Socket774:2008/08/07(木) 19:22:24 ID:AizRjj1/
ガチガチのボードなんて値下げされてもいらんわな。
358Socket774:2008/08/07(木) 19:33:20 ID:2++Iv9/F
まあでもノンスクランブルになれば今の地デジボードはちゃんと使えるわけだし
TVをよく見る人なら買っておいてもいいんじゃないかな
俺は5千円になるまで待つわ
359Socket774:2008/08/07(木) 19:43:19 ID:WNKtvho3
アイオーから外付けのカッコイイのが15kで出てるからMonsterTVが無かったら買おうかと思うんだけど
ファームウェアのアップデートでダビング10とかできるならPSPみたく改造して好きに出来るんじゃね?
なんか、制約多すぎてうざいわ。子供のこと大人にあれもこれも理不尽にダメと言われたのを思い出す。
360Socket774:2008/08/07(木) 19:48:43 ID:9qW7twMM
>>359
日本語でOK
361Socket774:2008/08/07(木) 19:49:27 ID:WNKtvho3
>>360
地デジ買おうと思ったら店が閉まってた。まじうぜー
362Socket774:2008/08/07(木) 19:54:27 ID:9qW7twMM
>>361
www
363Socket774:2008/08/07(木) 19:58:07 ID:E8QDRU7T
早く退けよwwww
364Socket774:2008/08/07(木) 20:08:19 ID:FCPUyUtk
赤CASはBSとかPPVのために残してもいいけど、青CASはいらんだろ
365Socket774:2008/08/07(木) 20:46:30 ID:iRb2Kp7T
規制を厳しくすると闇市が繁盛しますねw
366Socket774:2008/08/07(木) 20:48:01 ID:iRb2Kp7T
そのうち893やチャイニーズマフィアの収入源になって殺人事件が起きる予測
367Socket774:2008/08/07(木) 21:17:21 ID:F+lv3KOD
>>359
普通に考えてダビング10対応は付属の再生録画ソフトの方。
368Socket774:2008/08/08(金) 10:06:38 ID:fGo6wQXS
地上波デジタルハイビジョンチューナー 4枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1216571601/
T S 抜 き 全 般 Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1217650526/
【HDUS】cap_hdus_gui【ガイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218057136/
SKNET MonsterTV HDUS Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218099909/
MonsterTV HDUS初心者スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1217834866/
【回収】MonsterTV HDUS活用スレ1セグ目【改修】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1217502834/

派生スレ多すぎで訳分からなくなってきた・・・
369Socket774:2008/08/08(金) 10:11:34 ID:Fut21scw
【単体】 地デジチューナ 総合スレ【内蔵・外付け】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1168933944/
【半田は】亀によるts抜きスレ【基本】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1217639680/
370Socket774:2008/08/08(金) 10:12:27 ID:Fut21scw
FriioViewer改+MonsterTV HDUSのスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218050833/
371Socket774:2008/08/08(金) 16:17:16 ID:OGiNmcLK
>>359
ダビテンだかなんだかなんでもいいからHDに保存したりDVDにして家の中で自由に見れるだけでいいのに
それさえ出来れば何もフリーオなんかいらんのに…普通の事がしたいだけなのに…
372Socket774:2008/08/08(金) 23:19:53 ID:NztpL5J9

「ソフトウェアを故意に改ざんすると、本来持ち合わせている機能が正常に動作しなくなる」(エスケイネット)として
出荷停止中のエスケイネット製USB地デジチューナー「MonsterTV HDUS」の最新ドライバCDがショップ店頭で配布されてます。
このドライバはWeb未配布の最新版で、「セキュリティの不具合やバグなどが修正されている」(ショップ)とのこと。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/08/monstertv_hdus.html?i


これもポーズですね、わかります。
373Socket774:2008/08/09(土) 01:14:32 ID:GFIfMMvo
ソフトの改ざんによって
ユーザーに何の不利益も無い
のに発売中止って何だ
というか、実際誰にも不利益は無い
B-CASだってカード売れるし。
374Socket774:2008/08/09(土) 01:28:51 ID:QDxMzB3e
つ著作権ヤクザ
375Socket774:2008/08/09(土) 01:43:41 ID:gY7dxCpK

著作権ヤクザ
376Socket774:2008/08/09(土) 02:17:00 ID:GOHO3gbF
(゚听)イラネ
377Socket774:2008/08/09(土) 02:23:21 ID:GFIfMMvo
朝起きたら
世界が平和になって
貧困が無くなって
著作権やくざが死にますように
おやすみなさい
378Socket774:2008/08/09(土) 02:40:32 ID:S57LyPxs
893「永遠の眠りを、貴方に・・・!」
379Socket774:2008/08/09(土) 03:52:05 ID:9xgx18Fp
ユーザーが勝手にやってるだけで実被害はないし
よしんばあったとしても
そう言う理由でカード発行差し止めを脅しにして出荷停止させたら
これって明らかな独禁法違反なんだが

SKのソフトにミスあって配布状態で
ある特定の操作をする事によって生TSが抜かれるとかならこれは落ち度だが
(例えば初期のPS2のような状態)
そうでないならこんな事は普通できない

仮にSKが訴訟を起こしても間違いなく勝てる
それにB-CASは殆ど儲けて居ないと言ってるんで
自ら言っているような弱小で体力もないなら
裁判費用の捻出は出来ないし長期化必至だから尚更だ
バックの企業も恐らく矢面に立ちたくないので手は貸さないだろう
もしここで出てきたらそれこそ見ものw
例えばソニーが出てきたら叩きまくられるwww
380Socket774:2008/08/09(土) 10:47:18 ID:gY7dxCpK
SKにとってはおかげで在庫処理できたわけだし、
もちつもたれつじゃね?
381Socket774:2008/08/09(土) 14:52:38 ID:fAtuKQ20
>>379
B-CASが年間いくら儲けてるか知ってて言ってるのか?
正社員が20人にもみたないのに、純利益4億だぜ。
382Socket774:2008/08/09(土) 15:43:17 ID:D9wyxpxN
>>381
天下りでペーパーカンパニーと同じだよw
電話番くらいは、居るけどお偉いさんはいつも居ないよ
事務所に普段は4,5人も居れば多いくらいか
利権がらみの税金を絞り取るための受け皿でしょ。
383Socket774:2008/08/09(土) 16:56:27 ID:Jytqba+0
>>382
この場合そこはどうでもいい部分だ
384Socket774:2008/08/09(土) 20:13:12 ID:TJQRI9Rr
HDDをフォーマットしてOSの再インスコしたら
録画したデータすべてパーになるってホント?

だとしたら んなのいらねーーーー


385Socket774:2008/08/09(土) 20:21:16 ID:Nbt7x00o
HDDフォーマットした時点でパー
386Socket774:2008/08/09(土) 21:46:34 ID:TyslsbF0
なんか、自作板の住人とは思えない発言だよな…
387Socket774:2008/08/09(土) 21:50:58 ID:n+JIwF6L
意地悪しかおらんぞー
388Socket774:2008/08/09(土) 23:08:47 ID:26AW/7GK
利権団体事務所全てがテロで吹き飛びますように。全員死にますように、
389Socket774:2008/08/09(土) 23:51:21 ID:tMcOcAX0
フォーマットの何たるかを理解していないのだろう
390Socket774:2008/08/09(土) 23:52:21 ID:kFesHT1M
>>384
牛は大丈夫だった。
グラボをHD4850に変えたら映像が見られなくなって何度もクリーンインストールしたから間違いないw
391Socket774:2008/08/10(日) 00:31:09 ID:YNHZlfQj
録画用HDDは別にあるってことじゃねーの?
392Socket774:2008/08/10(日) 01:23:26 ID:qm3qKHtE
夏だな
393Socket774:2008/08/10(日) 01:38:40 ID:DLyOGL4O
だな
394Socket774:2008/08/10(日) 02:22:39 ID:mO5P7qaM
もう秋だろw
395364:2008/08/10(日) 02:23:36 ID:bRRHPGHJ
>>390
雑誌の地デジ特集に書いてあったので、364の
発言となった次第で。。。
大丈夫なのもあるのですね。

>>389
未だにCドライブオンリーで使っているんだ。 驚き桃の木。
データはDドライブ以降に入れといた方がいいですよ。

396384:2008/08/10(日) 02:24:20 ID:bRRHPGHJ
の間違いでつ。

397Socket774:2008/08/10(日) 02:28:52 ID:btx8tG2Q
てか保管しておきたいならDVDやBDにムーブしておけ
398Socket774:2008/08/10(日) 03:13:57 ID:bcXrki3m
アキバ店員のPCパーツウォッチ( MonsterTV HDUS )

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/etc_shopwatch.html
399Socket774:2008/08/10(日) 03:21:36 ID:j2ahCiyZ
>>398
>「店員が在庫を移動している後をつける」
糞ワロタw
400Socket774:2008/08/10(日) 03:37:38 ID:A7mG9w82
>>381
よく読めや
B-CASの代表自らそう言ってると書いてあるだろうが
文脈も取れないのかお前は
401Socket774:2008/08/10(日) 04:25:38 ID:+9zYdIGi
>>400
おまえこそよく読め。
>>379はB-CASが儲かってないから裁判しないと言ってる。
純利益4億で裁判する余裕がないってありえんだろう。
402Socket774:2008/08/10(日) 05:14:14 ID:j2ahCiyZ
裁判したら負けるのが分かってるので
金がないと言い訳して裁判を起こさないんですよ
ついでにB-CASの工場とかはさらに利益だしてるからそっちの波及したら
黒幕に被害が及ぶので、そうならないために足きりでB-CAS止めるって言ってるんだよ
税理士もB-CAS以上に利益だしてる取引先が気になるって言ってるし

あとB-CASの支援団体は鬼のように金持ってる奴らだぞ
裁判できないとかあり得ないから
403Socket774:2008/08/10(日) 05:29:25 ID:82zC/TjP
>>401
夏休みはもっと本読んで読解力身に付けよーね坊や
404Socket774:2008/08/10(日) 10:29:52 ID:QU2KT+7b
そもそも>>379なんかにレスしちゃうところが一番ダメな部分
405Socket774:2008/08/10(日) 11:26:46 ID:ZXl5QkWp
後釣り宣言カッコワルス
406Socket774:2008/08/10(日) 20:54:22 ID:LECXVCDv
しかしオリンピックが始まって以来というもの
普段からつまらねーテレビがさらにつまらなさ倍増なわけだが
407Socket774:2008/08/10(日) 23:05:09 ID:El5XcXVA
それでも24時間テレビには勝てない
408Socket774:2008/08/11(月) 00:34:30 ID:w1MXVWHD
ピクセラ3波のStationTVですが、ファイル名を番組名に出来ないんでしょうか?
時間だけだと激しく分かりにくいのですが。
409Socket774:2008/08/11(月) 00:44:54 ID:5WI0tuJV
>>405
いやかっこいいだろ。
今時2chで後釣りなんだぜ?
マジで痺れる。
410Socket774:2008/08/11(月) 06:49:54 ID:7C4mGSGS
3波の確定申告セットマダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
411Socket774:2008/08/11(月) 07:56:04 ID:ZjlpI9Ja
沖縄転勤ってええのう
412Socket774:2008/08/11(月) 12:04:15 ID:YOlWEFdP
あとは在庫の種類が多ければなw
店のレイアウト考えたんだけど、メディア売ってるとこの柱が邪魔なんだよね。
413Socket774:2008/08/11(月) 13:32:21 ID:3JQAyJXd
414Socket774:2008/08/11(月) 13:44:51 ID:VbhZamW4
DVDISOダブルクリックで再生出来るプレイヤー教えてちょ
415Socket774:2008/08/11(月) 13:46:27 ID:xvfUZe9j
>>414
vlc。スレ違い。
416Socket774:2008/08/11(月) 14:20:23 ID:7iJ+s855
>>414
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \   ハ,,ハ 
  ((⊂  )   ノ\つ))( ゚ω゚ )  お断りします
     (_⌒ヽ((⊂ノ   ヽつ ))
      ヽ ヘ }  (_⌒ヽ
 ε≡Ξ ノノ `J   ノノ `J
417Socket774:2008/08/11(月) 18:49:58 ID:GE+w8UHx
>>415
かみさまありがとう
418Socket774:2008/08/11(月) 21:14:08 ID:168VCP62
HDUS入荷しているけどふざけた値段がついているなw
まぁしかたないか
419Socket774:2008/08/11(月) 21:25:11 ID:ZZjaf5hh
22,800とかねぇよ
420Socket774:2008/08/11(月) 21:47:17 ID:E+p8MipF
そんなショップは今後購入対象外
421Socket774:2008/08/11(月) 21:50:33 ID:auF3fF/T
今のところ9980円で買った奴が勝者か
422Socket774:2008/08/11(月) 22:11:52 ID:xvfUZe9j
中身同じと噂のロジはどうなった?
423Socket774:2008/08/11(月) 22:54:21 ID:Pp1GNeGq
どうやら9月に延期
よって対策版はほぼ確定
後はこの対策の内容とそれが破られるか否かが焦点
424Socket774:2008/08/12(火) 13:28:19 ID:MzN29ay5
なんにしても開けていじれば改造できそうな気がしてならない
425Socket774:2008/08/12(火) 13:30:34 ID:7jtCW/Fg
yn_jpだっけ
めちゃ打たれ弱いプログラマー
彼なら鉄壁を破ること可能なんだろうけど
発表後1時間でWeb閉鎖とかしそう

もったいない 才能が...
426Socket774:2008/08/12(火) 13:36:39 ID:E0Z3zUXk
>>425
打たれ弱いも何も、著作権法等でグレーからブラックに足を踏み入れないだけだろうに。
お前は自分の欲求が満たせれば明確な著作権法違反を他人に頼むのか?
427Socket774:2008/08/12(火) 13:47:00 ID:1xTmbW2T
著作権法違反(笑)
そんな理由じゃないよ、例の彼の場合は。
428Socket774:2008/08/12(火) 14:53:24 ID:iXI90oQI
>>414
ドラえもん
429Socket774:2008/08/12(火) 15:46:10 ID:Dt21ncVJ
ここでいいのか?w
急に天気悪くなって雷の音がゴロゴロしだしたらフーリオぶっ壊れたw
フリーオスレだけでも雷被害多いんだなw

つかマジ使えねーw CATVの人に聞いたら雷が落ちる前に壊れるらしいw
電界がどうのこので誘導電流が発生するらしいw 詳しくはわかんねーけどw
CATVなんかで売ってるレコなんかは普通に対策してるらしいw
コンデンサ1個かませばいいとか言ってたw よくわかんねw
誰か対策教えてーw
430Socket774:2008/08/12(火) 15:49:35 ID:AHC3Ohop
まず服を脱ぎます
431Socket774:2008/08/12(火) 15:58:31 ID:RdAo4d9l
まず服を脱ぎます
432Socket774:2008/08/12(火) 15:58:57 ID:j3M34Ok2
電気流すと壊れるらしい
433Socket774:2008/08/12(火) 16:16:35 ID:GC2gtA6K
Friioには過電流流れたときに遮断する機能がないからな
434Socket774:2008/08/12(火) 16:33:07 ID:Zs1NsNhG
素人丸出しのクソ設計だからな。
435Socket774:2008/08/12(火) 16:51:43 ID:ydFFkqnL
雷落ちたら壊れるってありえないだろ・・・
あるのか?
436Socket774:2008/08/12(火) 16:56:20 ID:RdAo4d9l
>>435
直撃なら壊れる
437Socket774:2008/08/12(火) 16:56:53 ID:j3M34Ok2
雷直撃くらいで死ぬかよアホか
438Socket774:2008/08/12(火) 17:01:31 ID:iyBLyRuC
熱にも雷にも弱いのか
フリーオの夏はマジで危険がイパーイだな
439Socket774:2008/08/12(火) 17:03:50 ID:Dt21ncVJ
あのーw 直撃じゃないからw
>電界がどうのこので誘導電流が発生するらしい ←ここなw

おれは電気詳しくないんでよくわかりませんw
440Socket774:2008/08/12(火) 17:06:45 ID:x6qwIT+l
日本一多い 家電の故障原因は 雷である

俺みたいな都会人には考えられないが、田舎は直撃が多いようだ
441Socket774:2008/08/12(火) 17:07:45 ID:Dt21ncVJ
ちなみにUSB端子が自爆したらしくマザボはなんとか無事でしたw
USB端子は死亡w 使えなくなりましたw
442Socket774:2008/08/12(火) 17:13:27 ID:x6qwIT+l
俺みたいな都会人は、モデムや家電の中身を見るたび

 このサージアブソーバ、絶対いらねぇよ。
 これがなければ、いくら材料費が安くなるんだろうなぁ

とか考えてしまう
443Socket774:2008/08/12(火) 17:13:44 ID:3i1stzMz
直撃雷は何しても無駄。壁の中の配線まで燃えるから避雷針建設がんばれ。
誘導雷はバリスタとかアレスタ繋げば防げるかもしれない。ダメかもしれないからがんばれ。
444Socket774:2008/08/12(火) 17:18:12 ID:AHC3Ohop
まあ、おまいさんじゃ対策仕様がないだろ>おれは電気詳しくないんでよくわかりませんw
また3万出して買うか普通のチューナー買うかだな
445Socket774:2008/08/12(火) 17:40:48 ID:Dt21ncVJ
わかりました 日本で売ってる奴買いますw
どうもでした(´・ω・`)
446Socket774:2008/08/12(火) 18:12:24 ID:0OuVo6V0
じゃあお前が設計して売り出せよ。
447Socket774:2008/08/12(火) 18:14:24 ID:YgqjtO1g
雷サージ付の電源パッド使ってもダメなの?
448Socket774:2008/08/12(火) 18:24:44 ID:3i1stzMz
>>447
電源ラインはそれで防げるけど、アンテナ線とか電話線経由で入ってきたサージは当然ながら阻止不能。
あと直撃した場合は何しても無理。
449Socket774:2008/08/12(火) 18:25:30 ID:iyBLyRuC
電源じゃなくてCATV経由じゃね
電話回線経由でモデム介してLANから雷入って壊れるってよく聞く
450Socket774:2008/08/12(火) 18:26:49 ID:YgqjtO1g
>>447
ごめ。勘違いしてた
そうかそういうこともあるのか
451Socket774:2008/08/12(火) 18:41:01 ID:WqOg6N0K
フリーオはもうあちこちで寿命かよw
公認のは長持ちしそうだが中身がなってねーし
452Socket774:2008/08/12(火) 18:45:49 ID:jc+lVeG3
>>449
CATVは一応保安器があるみたいだけどLAN経由でやられるみたいだね
453Socket774:2008/08/12(火) 19:21:41 ID:AHC3Ohop
>>429のCATVの人は
雲と地上に電位差が生じた時にケーブルや電話回線に電流が発生する事を言ってるんだろう。
落雷が直接原因じゃないと。
酷い場合は室内に引き込んだケーブルやアンテナでも起こる
ビルが立ち並んでる所より田んぼばかりの田舎の方が発生確率は高い。
454Socket774:2008/08/12(火) 21:10:14 ID:j2lfs/IE
釘は抜いても
455Socket774:2008/08/12(火) 21:12:54 ID:j3M34Ok2
くぎゅうううう
456Socket774:2008/08/12(火) 21:35:21 ID:N9USWMEl
釘の尻はやわかいらしいな
綾子さんの乳もいいそうな
457Socket774:2008/08/12(火) 23:41:07 ID:MzN29ay5
HDUSなら故障率も低いか
458Socket774:2008/08/12(火) 23:47:27 ID:VFqQDo/R
フリーオって過電流対策ゼロなのか?
誘導電流発生してもそれくらいで壊れるってのはある意味すごいんだが
459Socket774:2008/08/13(水) 00:28:00 ID:IcxJqZFK
LAN用のプロテクタなら買うと高いので自作でもいいと思う。
ロアスのとかはちょっと詐欺的だし作った方が安い。

回路図は下のURLのAPC ProtectNET PNET1Gの構造が参考になると思う。
電話用とかにも使えると思うよ。

http://web.archive.org/web/20051109191755/http://www.skretka.net/index.php?serwis=art&otworz=1&nr=8

因みに構造上アースは必須。
460Socket774:2008/08/13(水) 00:36:24 ID:PJmbM9YR
>>458
原価3000円
461Socket774:2008/08/13(水) 00:45:28 ID:S8dHlG+H
原価の問題ではなく
設計の品質が低いこと(同人ハード以下?)が原因かと
黒フリとか当初から設計不良の指摘があった。
462Socket774:2008/08/13(水) 00:52:29 ID:IhH/FbwK
HDUSはソニー製チューナー搭載だからね
ソニータイマーあるかもしれんけど、Friioの安物チューナーよりは丈夫だろう
463Socket774:2008/08/13(水) 00:54:27 ID:IhH/FbwK
>>461
黒の新ロットでようやく対策された段階だからなー

Friio公式より
>新しいLNBモジュールのまとめ:
>
> 1. 過電流保護
> 2. ショート保護
> 3. LNBモジュールDisable時は0V出力
> 4. LNB過電流時に自動的なシャットオフ
> 5. LNB過電流時にLEDが赤色で点滅表示
> 6. LNBモジュールのオーバーヒート検知と自動的なシャットオフ

そら既存の使ってる人は壊れやすいでしょう
464Socket774:2008/08/13(水) 01:05:12 ID:hut6fMlC
>>462
HDUSがソニータイマー内臓ならダメじゃん。
1年過ぎたら、故障するってことだぜ。
465Socket774:2008/08/13(水) 01:10:51 ID:LkO1B22I
いくらソニーでも、部品単体にタイマーはしこんでないわなw
466Socket774:2008/08/13(水) 01:15:25 ID:cx+L9VSd
クソニーと言っても外販向けのモジュールは決して悪くないよ
1年過ぎたらちゃんと壊れる設計と製造技術が素晴らしいだけで…
467Socket774:2008/08/13(水) 02:20:00 ID:PHWoM878
SONYタイマー疑惑の発端は商品の使ってたパーツの品質が悪かっただけだろ
468Socket774:2008/08/13(水) 02:33:30 ID:fS4VTHC2
>>467
品質というより、パーツの性能で機能を充実させる設計思想だったんで、
コストの兼ね合いからマージンが少ない構成だったんでしょ、
彼らが軽薄短小の急先鋒だったためもあるかと、、
最近はかつての栄光も無くw至ってまともな設計で製造できるようになったから
タイマーはてんで見かけなくなった土佐
フーリオも目的機能優先で故障箇所のフィードバックにより次ロット改善と、
当たり前の道を進んでおりますね。
469Socket774:2008/08/13(水) 09:34:55 ID:KqS8edeZ
【政治】総務省:財源は”国債” 地デジ移行に必要な経費、分割払いで検討へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218545839/
470Socket774:2008/08/13(水) 09:57:37 ID:piyqDV5F
「ダビング10の実効性確保と対価還元策の期限明記を」
−JVAがデジコン委員会に意見書。バグ放置機器禁止も
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080812/jva.htm

>ソフトのバグにより結果的にルール違反となる機器などについても、「バグを放置した機器の販売を禁止するなど、
>著作権保護技術の実効性を確保する制度的エンフォースメントを強く要望する」と訴えている。

これってやっぱり今回のHDUS騒動のことなんだろうな
471Socket774:2008/08/13(水) 10:00:26 ID:pHLi1QeM
バグ(笑)

アナログHDキャプ・TS抜きが容易に可能な時点で規格自体がバグだらけだわ。
どんな暗号方式を使っても塞ぎようの無いバグだ。悪あがきすんな。
472Socket774:2008/08/13(水) 11:00:35 ID:J8/mdDx5
つーか、HDUS騒動の場合、HDUS自体が別に著作権保護機能をスルーするように
なったわけじゃないんだけどな。

HDUS自体はB-CAS暗号化されたデータをPCに送ってるだけで、著作権保護の観点から見ても
なんら問題のある動作はしていない。
その暗号化されたデータのデコードはユーザがカードリーダを別途用意してソフトも別途作って
勝手にやってる事で、SKもHDUSもなんの関わりも無い話だからなw
473Socket774:2008/08/13(水) 11:05:03 ID:whQel2H6
つーか、今回のは、ソフトのバグじゃねーだろ。
配布されているドライバで、TS抜きができる訳じゃなし。
ドライバが改造されなければ、何ら問題はない。
だからB-CASも承認して、カード発行したんだろ。
何時からユーザーの八苦まで、メーカーの責任になったんだ?
474Socket774:2008/08/13(水) 11:07:52 ID:whQel2H6
うわ、カブったw
475Socket774:2008/08/13(水) 11:28:42 ID:piyqDV5F
ユーザーが改造施せばメーカーの責任にできないとか、色々面倒なのは今回の一件ではっきりしたから
結果的に著作権侵害できるような物も全部法律で規制しようと言ってるんじゃね
権利者の頭の中じゃバグなんて言葉自体に別段意味はない、要は結果的にどうなのかどうかが重要
476Socket774:2008/08/13(水) 11:33:55 ID:J8/mdDx5
結果的に〜って話なら、今売ってる家電も含めて全部アウトなんだけどw
改造すればフリー化出来るし、録画したBDはツール使えば普通に吸えるし。
477Socket774:2008/08/13(水) 11:36:03 ID:EiO64hwH
こんなのが茶番に過ぎないって事を如実に語っているだけなんじゃないの。
478Socket774:2008/08/13(水) 11:42:32 ID:/WbNZQMG
>>476
大手家電メーカーと弱小SKの扱われ方の違いです
479Socket774:2008/08/13(水) 12:07:01 ID:KOgBRy0Z
>>478
CPRMなんか無視だもんな。
ブルーレイも。
480Socket774:2008/08/13(水) 12:07:19 ID:s8B1GRxs
ドライバの改造なんてほっといて売れるだけ売ればいいじゃない
481Socket774:2008/08/13(水) 12:24:29 ID:PHWoM878
そしてそのメーカーが忽然と消えるわけですね分かります
482Socket774:2008/08/13(水) 12:28:51 ID:s8B1GRxs
消すのも大変だと思うぞ
483Socket774:2008/08/13(水) 13:13:48 ID:bs13wfMl
>>470
バグを放置した機器→販売を禁止
B-CASシステム→バグだらけ
B-CASシステム→販売を禁止

こうですね、わかります。
484Socket774:2008/08/13(水) 13:22:16 ID:0IS4RMWz
 B-CASシステムのバグというか穴は修正されてほしくないなぁ。
485Socket774:2008/08/13(水) 15:47:20 ID:83QqGTCK
HDUSだけじゃなくてどの機器でもドライバ改造とかでいけるんでしょ?
テレビとかでさえ可能だってどっかに書いてあった。たまたまHDUSのは表に出ただけで、やってる人はやってるとか。
486Socket774:2008/08/13(水) 16:50:31 ID:S8dHlG+H
ソフトの改造で駄目ならBRは全機種発売停止だな。
家電機種もPC用も。
つーか、抜きはPCチューナー派とBR派の2台勢力なのに
PCチューナー派は制約厳しくBR派は甘いな。
メーカーの力関係の差か?
487Socket774:2008/08/13(水) 16:55:32 ID:s8B1GRxs
矢沢最強
488Socket774:2008/08/13(水) 17:04:54 ID:e7H5NOzL
>>485
テレビのソフト弄ろうと思ったら、無保証覚悟でばらさないと無理だと理解できてるか?
知識がないのに、知ったふりすると恥かくだけだぜ。
489Socket774:2008/08/13(水) 17:08:43 ID:VRpXSUwe
保障当てにしてTVをばらす馬鹿はいないと思うが・・・
490Socket774:2008/08/13(水) 17:10:59 ID:IY1B8qgc
>>486
競合他社に示しがつかない為にSK側が自主的に動いた
という話も挙がってたんだけど
(BCNランキングぶっちぎりだったわけだし、在庫極少の今ですらランキング1位のまま)
あえて上からバグ放置禁止とは明らかにやりすぎだと思うね。
今回のように、やりすぎた場合自浄作用?は勝手に働くと思う。
(個人的には、もはやユーザによる改造の時点でバグですらないと思うが)

491Socket774:2008/08/13(水) 17:22:12 ID:oD9kLCat
他スレからの転載

日本映像ソフト協会が香ばしすぎる
ttp://blogmag.ascii.jp/kodera/2008/08/13091959.html
492Socket774:2008/08/13(水) 17:26:41 ID:S8dHlG+H
HDUSはソフトのバグじゃないよ。
標準ソフトではTS抜けないし。
ソフトの改造・製作だよね。

家電のBRも同じ標準では抜けないけど
ソフトの改造・製作で抜いている。

HDUSが駄目なら理屈上はBRも駄目で全機種発売停止ということ
にしないとおかしいけどな。
493Socket774:2008/08/13(水) 17:40:34 ID:Ys4T4sFD
>>492
ギョーカイ的にはBRのように「抜きに金と手間と時間が掛かるなら桶」ということなのかな。
HDUSがアウトなのは、お手軽に抜けるからなのかも。
494Socket774:2008/08/13(水) 17:45:05 ID:J8/mdDx5
2chにでも貼りついてないと困難な物のどこがお手軽なのかと。
495Socket774:2008/08/13(水) 17:48:04 ID:eFSPOhZz
混じれ酢すると、HDUSの場合はユーザがパッチ当てる当てない以前に
必要とされている(要求されている)要件がまったく実装されてなかったり
するので(ドライバとアプリの相互認証の仕組みとか)そもそもの製品の実装に
問題があったことも事実。なのでそのへん勘違いすると議論が噛み合わない。

最近出た改訂版は、なんらかのそのへんの仕掛けを実装したっぽいといえば
したっぽい。cap_hdusだと暗号化以前にデータそのものが出てこないし。
496Socket774:2008/08/13(水) 17:48:22 ID:1ondEnIj
IT & Economics
池田信夫 blog
B-CAS社の罪は「退場」では消えない
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/deebddd2283473e3d44b2346ac07d6bb
497Socket774:2008/08/13(水) 17:59:05 ID:J8/mdDx5
>>495
HDUSはドライバとアプリの相互認証の仕組みは最初から実装されている。
ハックパッチはその認証をスルーするようにする物だ。

マジレスとかいいながら嘘レスしないように。
498Socket774:2008/08/13(水) 18:09:46 ID:U3IpL0RY
実際
デジタルレコーダ発売中止やらは、無理だろうし
AACSは突破されるのが前提でバージョンを上げ続ける、つまりイタチゴッコを永遠に繰り返す事が
出来るわけだからV7、V4突破されても次はV9ですって事でしょ
後、国外で盛んに解析されるから仕方ないのかも
499Socket774:2008/08/13(水) 18:10:50 ID:eFSPOhZz
>>497
いんや、マジレスだけど無いよ。
パッチはパケットの暗号化(つーかXOR)部分を一箇所スルーするもので、
ドライバとアプリの相互認証は載ってない。

突っ込み入れる前にパッチ前のドライバでの挙動確認すればいいのに。
500Socket774:2008/08/13(水) 18:13:53 ID:6hTbNJfG
相互認証してないよー
usbから送られてきたデータを
255バイトの固定テーブルでXORするだけ
本体も固定テーブルでxorして送出するだけ
こんなんはプロトコルであって認証じゃないぞなもし
501Socket774:2008/08/13(水) 18:17:09 ID:J8/mdDx5
>>499-500
パッチでスルーしてる暗号とXORは別物だとまだ理解してない奴が居るのか・・・
502Socket774:2008/08/13(水) 18:18:11 ID:U3IpL0RY
その要件なりを満たしていないのに
OK出したB-CASが悪いって事ね
503Socket774:2008/08/13(水) 18:20:11 ID:eZUM65Vf
満たしてるから。
知ったかが嘘言ってるだけ。
504Socket774:2008/08/13(水) 18:22:41 ID:iX1q9Re5
>>499
パッチはXORをスキップするものじゃないが?
お前こそ挙動を確認したら?
505Socket774:2008/08/13(水) 18:27:10 ID:iX1q9Re5
>>500
それは、HDUS-USB間の暗号。
ドライバ-アプリ間の暗号は別。

知ったかは帰っていいよ。
506Socket774:2008/08/13(水) 18:35:40 ID:J8/mdDx5
本当、全く理解してない奴が多いから困る。
理解してないだけなら良いけど、間違った思い込みで
ハックがさも簡単に出来たみたいな事を書くのはどうかと思うね。
507Socket774:2008/08/13(水) 18:36:19 ID:cBqwAvGA
バカだろ
相互認証といえばHDUSを切り離せば蓄積されたデータも再生できなくなる類のもの
xorのテーブルがhdus側にあって再生の度に参照しなけりゃpcのhddにあるストリームがまともにみれないようなら、それは相互認証
xorのテーブルがpc側にあったら、そりゃ相互認証もくそも無い、ただのデータの流れ
アホはもう処置なしね
508Socket774:2008/08/13(水) 18:38:04 ID:iX1q9Re5
>>507
バカだろ
HDUSの暗号化はXORだけじゃないと何度書かれたら判るんだ?
アホもう処置なしね
509Socket774:2008/08/13(水) 18:38:57 ID:eFSPOhZz
うーん…
突っ込み入れる人はちゃんと挙動を確認しましょう。

当初ハードウェア改造でパスできて、その後アプリ側で対応が可能になったのが
固定テーブルによる184バイトXOR。
パッチでパスしてるのが、その上にさらにかけられるXOR。
このXORは、特定の固定パターンというわけではないがある程度の法則性はある。
正確には固定テーブルXORと同じ184バイト部分にかかっていて、
16バイトXOR+7バイト無暗号化の23バイトセットの繰り返しだったかな、そんな感じに
なってる。どうもパターンを見ている限りではPIDと後ろ7バイトを鍵にして16バイト分を
生成しているようなふいんきだけど(同じPID、同じデータの場合は暗号化済データも
同じバイト列になる)、詳細まではわからん。

この状態までは旧未パッチドライバと古い(自動判定が入る前の)cap_hdusで
データが流れてくるから、相互認証していないのは間違いない。

そして。新未パッチドライバ(8/8版)と同cap_hdusではデータが全く流れてこないので、
なんらかの対策をしたっぽいというのも間違いない。

これらの事実を踏まえた上で、それでも認証は最初から実装済というならそれなりの根拠を示してほしい。
510Socket774:2008/08/13(水) 18:42:09 ID:eFSPOhZz
>>507
貴方の言っているのは「相互認証」じゃないよ。

ガイドラインで求められているのは、チューナ側・アプリ側双方から
お互いが真性のものであることを1分に1度以上の頻度で確認して
不正なドライバないし機器が接続されたら動作を停止しなさい、という内容。
511Socket774:2008/08/13(水) 18:47:33 ID:iX1q9Re5
>>509
詳細はわからないのに実装してないと根拠も無しに言い切れるんだ?
アプリとの認証が終わらない間に出てきてるデータが全くのダミーである可能性だってあると思うけど?

パッチ無しで完全にデータを復元する方法を見つけたのならともかく、詳細もわからない段階で
認証なんて全く無いと言い切れるところが凄いね。
512Socket774:2008/08/13(水) 18:52:54 ID:J8/mdDx5
そりゃ暗号化の最終段階はどんなのでもXORだわな。
MULTI2にしてもHDCPにしても同じ。
暗号の強弱なんてのはXORする為のパターン生成方法が問題なわけでさ。
詳細がわからないのに認証なんて無いと言い切るのは、単なる面白発言でしかない。
513Socket774:2008/08/13(水) 19:01:48 ID:J8/mdDx5
そもそも、DPAのガイドラインにローカル暗号の鍵を一定期間経過する度に変えろなんて規定は無いんだけどね。
514Socket774:2008/08/13(水) 19:06:56 ID:U3IpL0RY
決着したんだね
なんとなく勉強になりました
515Socket774:2008/08/13(水) 19:09:45 ID:vIOPkFo9
けっきょく、ASIEチップの中では、他の暗号をかけてるってこと?

・ASIEの中ではXORしかやってない>>499
・ASIEの中ではXOR以外の暗号をかけ、さらにXORをかけている>>501

の、どっちが正解なの?
516Socket774:2008/08/13(水) 19:16:21 ID:/7Ek2eR9
>>515
余り詳しくないけど
挙動を調べようにもパッチを当てたらスルーして分からない
パッチ当てなかったらどれだけ暗号化されてるか分からない
で結局想像でしかものを言えないと思うよ
暗号化されてるものを解読するか
そもそも中の人が設計漏らすかじゃないと分からない問題だと思う
517Socket774:2008/08/13(水) 19:18:38 ID:J8/mdDx5
>>515
ASIEで暗号化して、ドライバレベルでも暗号化してる2重構造。
広く使われているパッチはドライバレベルの暗号をスルーする物。

ASIEの暗号化は固定値のXORで解除できる事がバレたが、
ドライバレベルの方の暗号は詳細不明。
518Socket774:2008/08/13(水) 20:09:16 ID:z8WISmql
ぬるぽ
519Socket774:2008/08/13(水) 20:43:29 ID:2vfnMFtL
>510
>ガイドラインで求められているのは、チューナ側・アプリ側双方から
>お互いが真性のものであることを1分に1度以上の頻度で確認して
>不正なドライバないし機器が接続されたら動作を停止しなさい、という内容。

そんなんだけでいいのななら フリーオも満たしてる。
1分に一度 BCASカードにアクセスして「OK」もらってる。
BCASカードにOKもらわなかったら 視聴できない。

やっぱね BCASシステムそのものが穴でバグなんだよ。
520Socket774:2008/08/13(水) 21:46:38 ID:5acMluGd
穴でバグとか…もし完璧な保護システムがあったら著作権ゴロ死ねとか言ってボロクソに叩くくせに…
521Socket774:2008/08/13(水) 22:16:29 ID:2vfnMFtL
>>520
BCASが違法だからこそ 完璧なもの作れなくて 穴そのもので たたかれてる
誰もが認める合法性・合理性を示してくれたなら 叩かれんと思うよ。

不便なものはかわんだろうけど。
522Socket774:2008/08/13(水) 22:31:52 ID:BtHGLP7w
JVAの言うとおりになったと仮定して…

たとえば俺たちが、牛とパッチで抜けたウヒョーって
デマをしつこく流したら、牛はどういう対応をするんだろう。

意図的な嫌がらせやライバル蹴落としもできちゃうよね。
逆に、HDUSで抜けるのはデマでしたショボーンって
言い続けたら、なかったことになってチャラにもできるんかな。

と妄想したところで寝るわ。
523Socket774:2008/08/13(水) 22:38:04 ID:Jqt5khKi
>510
>ガイドラインで求められているのは、チューナ側・アプリ側双方から
>お互いが真性のものであることを1分に1度以上の頻度で確認して
>不正なドライバないし機器が接続されたら動作を停止しなさい、という内容。

いつも思うんだけど、この仕様を考えた奴は病んでいるとしか思えないな……
524Socket774:2008/08/13(水) 22:39:08 ID:v78P7wgi
マジキチな日本の地デジの仕様
525Socket774:2008/08/13(水) 22:40:08 ID:JAbjHGPb
>>471
文系の発表を細かく解析するなよ。頭が痛くなるだけだ。
526Socket774:2008/08/13(水) 22:48:31 ID:U3IpL0RY
>>522
事実確認くらいは、すると信じたい

で確認係りは、このスレで初心者のふりして質問ね
どうしても上手くいきません
何故ですか?

527Socket774:2008/08/13(水) 23:23:18 ID:vjAzt7av
解析に躍起になっても地デ完全移行の頃には徒労に終わってそうな気がしてならない
528Socket774:2008/08/14(木) 00:37:21 ID:K2XYOKvV
>>496
この1節に全てが集約されているな。

さらに問題なのは、このように犯罪的な企業を、公共放送であるNHKが筆頭株主として設立し、
ARIBの技術基準なども策定してきたという事実だ。
もとはBS視聴者から確実に受信料を取りたいというのが動機だったらしいが、
「あまねくすべての人々に放送する」ことを使命とするNHKが、
特定の機材(B-CAS)がないと見えないように「干渉」することは放送法違反(第9条9項)である。

この矛盾に気づかないまま百億円以上の投資をしてしまい、それを回収するために無関係な地デジにもB-CASカードを義務づけ、
その理由づけのためにコピーワンスをつける・・・という行き当たりばったりの方針を公的な議論もなしに一部の業者で結託して決め、
視聴者を混乱に陥れてきたNHKの罪が、退場ぐらいで消えると思ったら大きな間違いである。
B-CAS社はただちに解散し、これまでの売り上げをすべて視聴者に返還し、NHKの福地会長が視聴者に対して謝罪すべきだ。



>それを回収するために無関係な地デジにもB-CASカードを義務づけ

なんでこんな無茶苦茶なことがまかり通ってしまったんだろう…
529Socket774:2008/08/14(木) 01:17:07 ID:m45hX7jG
>>527
2011年に地デジ完全移行しないと思うから暫くもめると思うけどな。
国債発行して地デジチューナー配るとか言い出してるけど、それが通る財政事情じゃないと思う。
530Socket774:2008/08/14(木) 01:18:49 ID:hCTHR3AG
この点は不思議な話で大半(つーかほぼ全員)の国会議員さえ知らなかったという
世にも奇妙な話なんだよな。
税金を数千億円投入するデジタル移行作業なのに
無料放送でスクランブル化(B-CAS必須)でコピーワンとかになるのに
国会の本会議はおろか部会でさえ議論されてないという恐ろしい独断。
国民が反対するようなスクランブル化(B-CAS必須)でコピーワン事業に
税金を数千億円投入していいものか疑問。
531Socket774:2008/08/14(木) 01:22:39 ID:8opTkVG8
ある日突然、、、
地球温暖化を憂う日本の大手製紙業社が数社で
トイレで尻を拭く際にICチップによる認証が無ければ
尻を拭く事が出来ないトイレットペーパーの実現の為
合資による株式会社を設立しました
尻-CASと名付けられたその会社の審査で認められなけば国内で尻紙の販売は実質出来ない事になります

これが実現すれば尻紙の品質と温暖化防止
両方に効果が期待でき、、、
みたいな感じ
532Socket774:2008/08/14(木) 01:59:41 ID:g9+Z/q4N
アメリカでも市民団体の裁判沙汰がなけりゃ
デジタル化を機会にガチガチにプロテクトかける方向に傾きかけてた
533Socket774:2008/08/14(木) 02:01:59 ID:Axgoamg1
>>532
で裁判の結果、SD画質の番組ばかりが流れる様になって…
534Socket774:2008/08/14(木) 02:05:49 ID:XhPBx7yi
権利者の望むガチガチにプロテクトされた世界が実現したとして、誰が幸せなんだろ?
デジタル家電は売れないし、深夜放送も録画組消失で見向きもされない。
535Socket774:2008/08/14(木) 02:45:26 ID:8opTkVG8
タスポも有るしね
536Socket774:2008/08/14(木) 02:56:19 ID:GUWLNHy8
>>533
アメリカってハイビジョンは有料放送がほとんどって聞いたけどマジなの?
それはそれで酷いな。
537Socket774:2008/08/14(木) 03:09:07 ID:SbMOK9xu
>>536
2009の7月から無料でデジタルになるんじゃない?
538Socket774:2008/08/14(木) 16:01:13 ID:PkHXks+y
【マスコミ】中国放送の送信所で火災 広島県内全域でアナログテレビ放送が中断 復旧の見通し立たず 苦情相次ぐ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218681795/3
539Socket774:2008/08/14(木) 16:17:58 ID:OWcqr6tW
>>537
デジタル=HDじゃないぞ
540Socket774:2008/08/14(木) 17:12:26 ID:qP3f2eeG
日付:2008年08月14日
時刻:17時07分36秒

ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2600 XT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.812000 65.628000 65.621000
 再生フレーム数 :1955 1969 1968
 フレーム描画割合[%] :99.00 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :54 29 23

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
541Socket774:2008/08/14(木) 18:07:35 ID:X7VnqACq
>>540
おめでとう
542Socket774:2008/08/14(木) 18:28:57 ID:RkJ8B7x8
>>538
デジタル送信所破壊したれ
543Socket774:2008/08/14(木) 20:26:50 ID:xReJfOir
誰か教えて!
ウチのPCは、AGPで3台あってOSはどれもwin2000
Geforce 6800Ultra 256MB
RADEON X850 PE 256MB
RADEON 9600XT 128MB
地デジチューナ付けたいので、それに対応する為、
OSは換える予定でいるが、グラボはできれば換えたくない。
お店の人に聞いてみたが、HDCP対応のグラボが必要だと言ってたが、
正直よくわからん。
ウチのは、グラボは古いので、やっぱダメなのかな?
544Socket774:2008/08/14(木) 20:36:46 ID:dPnrhNpN
>>543
radeはしらんけど、ゲフォは8000シリーズじゃないとダメだったはず。
545Socket774:2008/08/14(木) 20:50:42 ID:xReJfOir
そっかぁ、
あと、お店の人は、
「HDCPはソフト上の事だから、もしかしたら最新のドライバ入れればできるかも」って、
言ってたので、それに期待してみようかと思っています。
546Socket774:2008/08/14(木) 20:50:58 ID:eqDG4hfe
>>532

ギチギチの規制に待ったかけて違憲判定したのは米最高裁判所でしょ。
まぁ電子フロンティア財団とかも文句言ってたと記憶してるけど。
結果、EPNで運用することになった。

なんだかんだで向こうは司法が機能してるんだよね。

日本とは大違いだ。
547Socket774:2008/08/14(木) 20:58:00 ID:m45hX7jG
>>536
アメリカは日本と違って有料放送が主体だからそんなもんでしょ。
548Socket774:2008/08/14(木) 20:58:52 ID:C9dMkEX1
>>543
その世代のパソコンだと、モニタの対応は大丈夫?
アイオーやバッファローのチェックツール使えばよいと思うよ
549Socket774:2008/08/14(木) 21:03:01 ID:xJiJdc4m
>>547
アメリカは2009年2月でデジタル放送に完全移行になるから、デジタル放送の場合は基本はハイビジョンなんじゃない?
550Socket774:2008/08/14(木) 21:06:09 ID:X7VnqACq
どうでもいいけど全番組HDまだ?
551Socket774:2008/08/14(木) 21:11:54 ID:xReJfOir
>>548
モニタは、最近購入したAL2423WBです。安かったけど一応HDCP対応してるみたい。
チェックツールは、現在win2000なので、実行しても、はじかれてしまう状態です。
552Socket774:2008/08/14(木) 21:16:04 ID:0zSxIyCX
>>551
ゲフォは7000シリーズから
ラデは1000シリーズからHDCP対応だった気がするけどな
グラボのメーカーに問い合わせるのがいいと思う
553Socket774:2008/08/14(木) 21:52:57 ID:eqDG4hfe
Geforceの古いのはカードベンダ次第だよ。
7300とか7600、7900でHDCP対応って言ってるのはnVidiaじゃなくて
売ってるメーカーが対応させてる。
http://www.4gamer.net/news/history/2006.09/20060906220000detail.html

GPUレベルのHDCP対応はGeforce8500以降(7950もGPUで対応か)だったと思うけど、
カードメーカーが8400なんかでも対応させてるね。

>>551

COPPとかはどうなの?
対応がWindows XP SP2以降またはWindows Vistaとなってるけど。


なんかややこしいよね。
554Socket774:2008/08/14(木) 23:09:26 ID:30hbeS0Z
GeForceは8300でも対応してる(DELLパソ)
初期に出たGF8600GTが対応してないとかってはなしもある。

AGPカードを使いたい しかもHDCP対応してるもの、当たり前だが動画再生特化pcなので
RADEON選んだほうがいい
ついでに 3D性能かんがえてもAGPならRADEONのほうがいい。
http://www.clevery.co.jp/eshop/e/e2050200/
RADEON HD3650AGPあたりがいいんでないかい?

しかし OSで1万(DSP版) グラボで1万(AGPなんで割高)かけても
HDCP対応必須な使い方(国産チューナー純正アプリでの使い方)だと
元がAGPマシンでは非力できついかも。

CPUは最低デュアルコア(セレロンでもAthlonX2でもok)、
GPUはぶっちゃけ最新オンボクラスでok(780Gや それ以下のGF8300PCIeなどでok)
メモリは最低2GB
HDDは最低500GB
デジタル出力のないサウンドカード(あるとめんどくさい)
555Socket774:2008/08/15(金) 00:22:49 ID:9IlnTnQy
ガチガチ規制のために一式揃えるよりフリーオ買うのが一番安上がりだから困る
556Socket774:2008/08/15(金) 00:30:18 ID:VNe7UrCy
いろいろ対処するうちに面倒になってワンセグウォークマンを買った俺がいる
557Socket774:2008/08/15(金) 00:36:01 ID:adSWgoKN
もうフリーオはいらねーだろw
558Socket774:2008/08/15(金) 01:49:24 ID:glc/EOdS
>>543
HDCP対応のVGAが出てきたのは7900の中期あたりだと思うから
その世代のVGAはちょっと厳しいかも?
>>536
HD画質のためにコピー制限つけて、デコードのタイムラグが予想できないから
時報も削除してる公共放送のほうが異常だと思う
559Socket774:2008/08/15(金) 03:35:46 ID:UKY9NQMe
そもそもWin2000じゃどこの地デジ製品もインスコはじくんじゃね?
560Socket774:2008/08/15(金) 05:00:18 ID:BVbuQwRw
>>559
SKNETの地デジチューナは、2kで動いたよ。
Directx9が入ってないと、ドライバのインスコ自体に失敗したけど、
それを守れば正常に動いた。

もっとも、動作確認した後、正規の使い方をやめてしまったけど。
561Socket774:2008/08/15(金) 08:59:27 ID:I5CARCi/
>>557
代わる物が無いじゃん
562Socket774:2008/08/15(金) 15:37:31 ID:ezIBFP4Q
たしかに
563Socket774:2008/08/15(金) 16:43:26 ID:UKY9NQMe
>>560
SKはいろんな意味で大穴だったわけだな
564Socket774:2008/08/15(金) 16:48:53 ID:jmeoL5+u
>>553
7600(7300)は後期プロセスの2種類のうちの1種類はHDCP対応チップ。
565Socket774:2008/08/15(金) 17:04:23 ID:4pq3FRqZ
内蔵用のチューナーって結論的にはどれがいいの?
やっぱり牛?
566Socket774:2008/08/15(金) 17:38:51 ID:4QxaB3JV
どれがいいとか聞くレベルじゃねえ!
567Socket774:2008/08/15(金) 18:42:38 ID:vwVTq/6q
>>549
デジタル化=ハイビジョンって訳でもない。
日本みたいに額縁放送にすればSD画質のものでも放送できるしね。
568Socket774:2008/08/15(金) 18:45:53 ID:4QxaB3JV
デジタルテレビ=ハイビジョンは日本だけで通用する常識
569Socket774:2008/08/15(金) 18:53:44 ID:cgjAWRiV
MUSEのことも忘れないでください・・・
570Socket774:2008/08/15(金) 19:42:56 ID:iqyJWDIw
>>565
取りあえず、今出てるWinPCwでも立ち読みしてみ?
ハード&付属ソフトの比較記事載ってる。

つか、付属ソフトでも使い勝手の悪さを競ってる状態じゃ買う気も失せるってもんだ。
571Socket774:2008/08/15(金) 20:29:22 ID:oCOKryoe
今の状態じゃあ際物シリーズレベルだよな
572Socket774:2008/08/15(金) 21:35:53 ID:VNe7UrCy
あえて買うとしたら、あらかじめ搭載したPCを丸ごと買ったほうが相性問題にも頭を悩ませなくていい
573Socket774:2008/08/16(土) 00:17:12 ID:jlJ9pRl+
ハイビジョンじゃない=スタンダード=アナログって認識もなぜかあるよね。
スカパー!(e2ではない)はアナログって言う人がやたらと多い。
574Socket774:2008/08/16(土) 02:10:48 ID:no7BYe7e
D-VHSはもともとスカパー用に作られたわけで。
575Socket774:2008/08/16(土) 02:47:32 ID:US88XfwN
で?
576Socket774:2008/08/16(土) 02:47:34 ID:AV0IZRIr
>>573
ヤマダの店員が、そうだった
577Socket774:2008/08/16(土) 08:13:05 ID:arGKESMG
地上派じゃない=アナログって認識なんじゃないか?
衛星デジタルはBSだけって思ってるのかも
578Socket774:2008/08/16(土) 09:39:13 ID:QVSrP95/
「ハイビジョンじゃなけりゃデジタル放送ではない」

無知とは怖い怖い・・・
579Socket774:2008/08/16(土) 16:00:31 ID:sDpzP1sD
うっほほ〜い
580Socket774:2008/08/16(土) 16:03:53 ID:jzw5FQnl
CS放送に関しては、スカパーとe2があるのが誤解のもとかと。
581Socket774:2008/08/16(土) 16:20:48 ID:fkKZnbsy
うお!雷雨で衛星うつらなくなったw
地デジは映る
やっぱこういうときだけは強いな
582Socket774:2008/08/16(土) 16:28:33 ID:jzw5FQnl
>>581
衛星が雷雨に弱いだけだろ。
地デジも受信電波が弱い場合は天候に影響されるから、アナログと比べて強いわけじゃない。
583Socket774:2008/08/16(土) 16:36:21 ID:fkKZnbsy
>>582
中継近いからか映らない天候とかよくわからんよ>地デジ
うちの場合天候に左右されるのは衛星
584Socket774:2008/08/16(土) 16:40:01 ID:doLB9n3m
俺の家は飛行場が近くにあり、飛行機にBSの受信を邪魔される・・・
585Socket774:2008/08/16(土) 16:41:45 ID:c6YmMkwA
衛星放送は周波数が高いから雨や雲に弱い。
あと電波が直進的だから、飛行機にアンテナを覆われたら厳しいね。
ちなみに衛星放送の感度(最低C/N比)はBS降雨対応放送>>CS110>CS>BSの順になってる。
586Socket774:2008/08/16(土) 18:08:23 ID:jO2rJbBv
どうして日本は糞ばっかなんですか?
587Socket774:2008/08/16(土) 18:19:35 ID:GdQnlCCx
日本はもともと糞国家だから
588Socket774:2008/08/16(土) 19:48:31 ID:poIqfzk0
NHK潰せば無問題
589Socket774:2008/08/16(土) 19:50:57 ID:rXCY0B93
NHKは俺が守る
590Socket774:2008/08/16(土) 19:52:51 ID:iybiDWyj
おおぉ
591Socket774:2008/08/16(土) 20:09:25 ID:bA2K5zpk
チョソ乙
592Socket774:2008/08/16(土) 20:34:59 ID:OCknmTFu
チョソ乙
593Socket774:2008/08/16(土) 20:55:26 ID:0DSMiIIe
3波の確定申告セットマダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
594Socket774:2008/08/16(土) 23:15:25 ID:no7BYe7e
試験放送の時からUHFアンテナ立てたが、天気のいい日に受信できないNHK-G/Eが
雨が降ると受信できた。突然、受信レベルがグーンと上がっていた。
雨がやむと映らなくなった。都内某所。
595Socket774:2008/08/17(日) 02:45:08 ID:2XwwfLZP
>>584
それは文句言えば何らかの対策してもらえないもんなの?
596Socket774:2008/08/17(日) 08:02:12 ID:pqgRNVxK
地上波でも対策のため中継局がたくさんあるっぽいからな
597Socket774:2008/08/17(日) 08:19:37 ID:fN44o/cs
>>596
電波の特性から中継局は地デジのが圧倒的にたくさん要るんだよね…
残り数%がなかなか埋まらない
598Socket774:2008/08/17(日) 08:25:14 ID:dpUj8svp
アナログ時代は中継局の数だけチャンネルが増えてカオス状態になってたけど、
地デジだと同一周波数で中継できるからだいぶ電波を節約できるね。

でもこれだけ山が多い国なんだから全部中継するのは大変だし、
山間部とかは衛星で放送するべきだと思うな、その方が受信しやすいし。
電波の特性に合わせて使い分ければいいのに。
599Socket774:2008/08/17(日) 08:30:46 ID:pqgRNVxK
そこでCATVですよ
空港の話と関係ないが自分の所は最初はアンテナ立てていたけど電力会社が負担してCATVに変更になった
まあデジタル化で問題が解決するからやめるよって来たけど
600Socket774:2008/08/17(日) 10:02:49 ID:zOEdb1zY
>>594
電波が雲に反射してるんだね
601Socket774:2008/08/17(日) 17:42:31 ID:3lFEOCJ+
>>599
誰が費用負担してくれるの?
602Socket774:2008/08/17(日) 18:39:08 ID:pqgRNVxK
>>601
電力会社が負担してくれている
送電施設の影響で電波障害になったらその対策としてCATVを利用して再送信しているみたい
603Socket774:2008/08/17(日) 21:43:04 ID:Kz0sFGe7
衛星っ維持費がプギャーなくらいかかるからな
CATVの方が予算で考慮するなら現実的
604Socket774:2008/08/18(月) 01:11:31 ID:IL5e7kVc
>>602
電波障害の元が負担するのはよくあるよね

問題はアナログが普通に入ってたけどデジタルがアウトな山間部とか…
605Socket774:2008/08/18(月) 01:38:29 ID:fRCH0b+N
NHK総合は良好なのに、教育の受信がしずらいときがある。電波の出力レベルが違うのか?
606Socket774:2008/08/18(月) 04:06:37 ID:PqwCwbwY
1FからCATVのケーブル引っ張るのが面倒なんで、コンポか何かについてたFM受信用
のアンテナ(単なるケーブル)を繋いだら、データが流れてるのが分かるのが1ch、映像
受信できるのが1chあった。
 そこで、適当な電線で延長してループアンテナっぽいものを作ってみたら、みたら、受信で
きるのが4chぐらいに増えたが、FMアンテナで受信できてた局は写らなくなってた。
 こんな単純なもので受信できるのにちょっと驚いた。しかも送信出力、アナログの1/5なのに。


>>604
うちのあたりも山間部で、場所によってはUHF辛い所もあるんだけど、更に奥地にいくと
逆にUHFの中継局をあちこちに設置してる。こういう地域ならデジタル化で受信できなく
なるって地域はほとんど無いんだろうけど。
 問題は、予算の関係設備のデジタル対応が遅れている事だな。今年の秋ごろ対応予定らしい。
戸数も少ないんだからいっそサイマル放送はさまず、既存設備・チャンネルでデジタル波流して
各戸にデジタルチューナー配布したほうが安上がりなんじゃ?、とか思ったり。

607Socket774:2008/08/18(月) 04:25:41 ID:cdl/aYIK
無線は便利かもしれんが、無線通ってなくて光ファイバー通ってるところだってあるだろうに。
そっち使う方がはるかにコスト面では有利だと思うけど。
608Socket774:2008/08/18(月) 10:59:18 ID:0vmA2Cni
自分の住んでいる地域だと光ファイバーは市クラスなら来ているけど町クラスだと全然来ないな
609Socket774:2008/08/18(月) 11:17:11 ID:8B0Fqkxj
IP方式はまた別の問題が出てくるんだよな^^;
610Socket774:2008/08/18(月) 11:20:14 ID:A9auM+a+
くだらないこと考えるのやめてオナニーすれば気持ちいいよ
611Socket774:2008/08/18(月) 11:24:40 ID:Q2wwlva7
>>608
予定もありません。と即答で言われるしな。
612Socket774:2008/08/18(月) 15:51:32 ID:g0K5Zsj+
そんな地域はBS・CSでいいんじゃね?
僻地の為に巨額な資本投資しても効率悪いから
BS・CSセットの購入費の補助を出したほうが安いような気がする。
613Socket774:2008/08/18(月) 19:02:19 ID:bppjz0c8
総予算より、途中でいくら抜けるかが審査基準だった場合、より人件費がかかる方法が選ばれる。
人件費手間賃は本当に加減しやすい。ピンハネしやすい。
614Socket774:2008/08/18(月) 22:06:04 ID:pzTEyxd7
地デジ移行が2015年になったんだな
やはり2011年は無理だったか
615Socket774:2008/08/18(月) 22:14:07 ID:xiJK6Li0
ソース。
616Socket774:2008/08/18(月) 22:17:52 ID:fBx9BeFV
>>614
2015年までに欧米等の諸外国他100カ国が移行するらしいな。
日本じゃねーぞお前が呼んだソースよく見直せ
617Socket774:2008/08/18(月) 22:24:27 ID:xfrvMVuN
地デジ移行は世界的ですもんね
乗るしかない!
618Socket774:2008/08/18(月) 22:27:17 ID:A9auM+a+
コロニーレーザーすら実用化されてないのに地デジとか片腹痛いわ
619Socket774:2008/08/18(月) 22:35:51 ID:RPBC8NYm
ttp://sknet-eshop.com/goods/1210811821154/
対策版の解析マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
620Socket774:2008/08/18(月) 22:53:14 ID:sCde+xDr
>>619
対策版もなにも売り切れてるけど?
621,,・´∀`・,,)っ:2008/08/19(火) 00:44:45 ID:wyv3H8Wc
台湾チューナーの人はB-CASカードどうしてる?
622Socket774:2008/08/19(火) 00:45:43 ID:/oXKO3q7
bdasrc.dllのプロパティ

ファイルの説明  SKNET BDA Transport
種類        アプリケーション拡張
ファイルバージョン1.0.0.5
製品名       SKNET BDA Transport
製品バージョン  1.0.0.5
著作権       Copyright (C) 2007 HIKARISOFT,LLP
                       ^^^^^^^^^^^^^^^^
HIKARISOFT,LLP
ttp://www.hikarisoft.com/products.html#prod1

ええっとfriioもHDUSも根っこは同じ?
623,,・´∀`・,,)っ:2008/08/19(火) 00:51:49 ID:wyv3H8Wc
携帯の基地局って案外田舎にもある
いっそCDMA網でブロードキャストすればいいのに
624Socket774:2008/08/19(火) 01:09:46 ID:s+svWd+q
>>623
それは言えてる。w

この前、軽井沢に保養所いっててこんな感じだった。
・アナログテレビ  ノイズだらけ。ブースターでようやく見れるレベル
・アナログテレビ@ナビ ほぼ死亡
・ワンセグ     当然のごとく死亡
・携帯       常時2-3本は立ってた。

現実的にテレビに接続は無理かもしれないけど…
ワンセグなんて携帯会社が全く儲からない機能つけるより
月500円くらいでパケホなしで地デジ見られるようにしたら使うかも。
625Socket774:2008/08/19(火) 01:20:32 ID:bGAPe48y
ノートPCで利用せざるを得ないのでUSBタイプのチューナーを探し
バッファローのを買ったけど視聴中にBカスカードを認識しないだとか
放送波が受信できないとかふざけたエラーで録画はできていなかったし
本当にうんこ仕様でワロス
626Socket774:2008/08/19(火) 01:39:59 ID:2ilsHyfT
>>622
チンコップ
627Socket774:2008/08/19(火) 02:11:28 ID:AWVqiyRJ
あーチンコってここのエンジニアなのか
628Socket774:2008/08/19(火) 02:18:27 ID:xjRA3yVj
地デジの帯域幅が300MHz、携帯向けの帯域幅は東名阪あわせても250MHzだからなぁ。
ワンセグ相等ぐらいなら流せるかもしれないけど、普通のテレビであの画質は辛いな。
629Socket774:2008/08/19(火) 03:54:22 ID:igZXIQD9
俺の64ビットXPで動く3波対応チューナー出してくれ・・・
630Socket774:2008/08/19(火) 06:40:07 ID:5KF4FRgu
>>622
マジだワロタw
631Socket774:2008/08/19(火) 12:31:40 ID:MjMlCiWY
>>604
おれんとこは超山間部だけどCATVになって常時接続可能なネットまでついてきたよ
とはいえ速度は最大で16Mbps程度だけど、あるとないとじゃ全然違う。
ついでにBSデジタルのアナログ再送信までしてくれてる。地デジマンセー。
632Socket774:2008/08/19(火) 17:55:25 ID:yvvUbMcJ
ついにB-CAS付けない3波チューナーカードが出るようだ

http://earthsoft.jp/PT/specification-PT1.html

暗号解除は自分でやれ、と。
この種の製品が出るだろうという書き込みに対して
特許がどうたらで絶対に出ないと断言してる奴がいたが出てしまったな。
633Socket774:2008/08/19(火) 18:10:58 ID:MX/nZVOG
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
634Socket774:2008/08/19(火) 18:15:29 ID:0+SzeFfE
アースソフトから出るとはおもわんかったな
でも2万しないで3派できるならいいねー
635Socket774:2008/08/19(火) 18:20:57 ID:MX/nZVOG
これ仕様をよく見たら
地上波*2+衛星*2だからWチューナーかよ
3波対応でW録ができて18800は安すぐる
636Socket774:2008/08/19(火) 18:29:40 ID:yvvUbMcJ
コメントアウトされてるが10月25日発売予定らしいね。
637Socket774:2008/08/19(火) 18:40:31 ID:A1/tNCzi
【3波対応】 アースソフトPT1 rev1 【TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1219135735/
638Socket774:2008/08/19(火) 19:16:32 ID:yvvUbMcJ
この製品が出ちゃうとスレタイにあるみたいに
解析する必要はなくなっちゃうな
639Socket774:2008/08/19(火) 19:18:43 ID:s+svWd+q
・PT1
・friio
・HDUS(ソフト改造)

これだけTS抜き機器が増えると
まともにやってるところは本当に涙目だな。
自社のも解析して欲しかったりして。
640Socket774:2008/08/19(火) 19:22:26 ID:/ARS6foN
PT1をあんまり
煽らんでくれ
手に入れないと気が済まなくなる
641Socket774:2008/08/19(火) 19:23:34 ID:Sj5DrT4b
え?mjd
うひょおおおおおおおマジだwwww
642Socket774:2008/08/19(火) 19:32:08 ID:yvvUbMcJ
この製品、法的にはどうなんかね?

視聴ソフトを付けず視聴できない機器、ということなら前に
誰かが騒いでたARIB必須特許の適用範囲外に
なってしまうだろう。となれば法的にも問題無さそうには思う。
だが、綱渡り的製品であることは確かのような感じもする
643Socket774:2008/08/19(火) 19:37:28 ID:0+SzeFfE
発売日をわかるように伏せてるのもその辺の反応見るためなんじゃね
権利団体がファビョりだしたら引っ込めるつもりとか
644Socket774:2008/08/19(火) 19:37:44 ID:Hml/9Ruj
Bカス自体が違法だからw
645Socket774:2008/08/19(火) 19:39:39 ID:VgHyuH7Q
>>642
チューナモジュールの吐き出すビットストリームをそのまま保存する機械、って考えると
法的に対処するのは難しい気がする
646Socket774:2008/08/19(火) 19:41:35 ID:yvvUbMcJ
>>645
俺もそう思うんだが、前にARIB必須特許がなんとかかんとか
ファビョってた奴がいたからどうなのかな、と思ってね。
647Socket774:2008/08/19(火) 19:46:36 ID:MImJYcUB
>>640
仕様としても現状じゃ最強なのに煽らずに済むかってのw
この争奪戦、乗るしかないだろjk
648Socket774:2008/08/19(火) 19:51:44 ID:mzsD7xFs
視聴できないからTVボードって訳でもないし
放送波研究カードとかになるのかなw
649Socket774:2008/08/19(火) 19:55:00 ID:MKMQg9Nb
 PCIってのが良いね〜。
650Socket774:2008/08/19(火) 19:57:04 ID:MjMlCiWY
あくまで研究カードを自称するならドライバをオープンソースにすべきだな。
651Socket774:2008/08/19(火) 20:15:05 ID:ryzAFOri
牛がVerUpしてるべ
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h50_pci_fw.html

●Ver 1.20β1
<アップデータの機能変更>
・アップデート時に初期設定を再度行わなくて良い形式に変更
<不具合修正>
・毎週録画が正常に動作しない場合がある問題を修正
・枝番があるチャンネルのソート方法を変更
・枝番を持つチャンネルがある場合に番組表が正常に表示されない問題を修正
・TVECTrl.exeがアプリエラーで落ちる問題を修正
・ウインドウサイズ変更時にPCastTV for 地デジが強制終了する問題を修正
・IO-DATA製のGV-MVP/GXWと併用時に正常に動作しない問題を修正
652Socket774:2008/08/19(火) 20:21:19 ID:s6TnVQ+q
>>651
文字通りユーザーにベータテストやらせるから怖いよな^^;
しかも有料で買わたあとに…
653Socket774:2008/08/19(火) 20:26:04 ID:gC3dOb0D
PV3みたく、価格が異常に釣り上がるんですね、分かります。
654Socket774:2008/08/19(火) 20:59:43 ID:ryzAFOri
>・TVECTrl.exeがアプリエラーで落ちる問題を修正
30秒程度録画させた後、それを再生しようとしたら、いきなり落ちてフイタ。

前回のVerUpから、ファイル再生後にTV視聴に戻る時間が長くなった気がする。
しかも、映像ノイズも付いてるし。

そういえば、ダウンロードが数秒で終わったな。
もう誰も必要としてないって子とか・・・・
655Socket774:2008/08/19(火) 21:01:07 ID:vgzklyWh
特許問題を勘違いしてる奴がいるな。ID:yvvUbMcJとか。

ARIB関連特許はISDB-T受信機を作る以上確実に付いて回る。
PT1の場合、東芝のチップ使うと明記してるから、東芝が間接的に払う事になる。
もっとも、チップレベルで利用料が加算されてない場合は、東芝がチップ供給を差し止める可能性があるわけだが。
656Socket774:2008/08/19(火) 21:04:24 ID:yvvUbMcJ
知らないのは認めるよ。
で、東芝が払ってる場合はどうなるんだ?
PT1は違法ってことになるのかい?
657Socket774:2008/08/19(火) 21:05:39 ID:yvvUbMcJ
関係ないかもしれないが復調に使われるチップは
チューナーモジュールの中に入ってると思うがな。
658Socket774:2008/08/19(火) 21:09:28 ID:pNL6rBzK
東芝がHDDVDの腹いせにBD陣営にいやがらせだな
659Socket774:2008/08/19(火) 21:11:31 ID:yvvUbMcJ
さらに言うと、チューナーモジュールで改めて特許の使用料が
発生するとされているのは電子番組表関連を使用する場合だけみたいだな。

さて、PT1は特許に触れるのか。気になるところだ。
660Socket774:2008/08/19(火) 21:13:27 ID:/ARS6foN
>>657
ジャンパーピンかディップスイッチで
動作希望
661Socket774:2008/08/19(火) 21:13:27 ID:uwT047UD
復調やら復号のチップを買ってきて使う分には、
特許料なんてのは発生するわけ無いだろ。

チップの単価に、特許料が薄く乗っかった価格を設定するのだから。
662Socket774:2008/08/19(火) 21:17:19 ID:BrhpMUqK
>>659
ソースは?
663Socket774:2008/08/19(火) 21:18:26 ID:BC6NKKOP
ID:yvvUbMcJの知ったかぶりが凄くてワロタw
664Socket774:2008/08/19(火) 21:18:51 ID:yvvUbMcJ
>>662
ミツミやシャープのカタログ。見てみ、
その他の付帯事項は書かれてないぞ。
665Socket774:2008/08/19(火) 21:19:51 ID:yvvUbMcJ
>>663
俺は知らない、分からないと言ってるわけだが何が知ったかなんだ?
666Socket774:2008/08/19(火) 21:20:52 ID:BC6NKKOP
ユーザの限られてる商品のパンフに条件が事細かに書かれてると思ってるらしいw
667Socket774:2008/08/19(火) 21:21:43 ID:yvvUbMcJ
>>666
ふむ。
じゃあ、他の特許料が必要というソースは?
668Socket774:2008/08/19(火) 21:24:37 ID:BC6NKKOP
>>667
パンフに掛かれてないのがソースとかいう面白発言を揶揄しただけで、
俺は必要だと言い切った覚えはないが?w

669Socket774:2008/08/19(火) 21:26:37 ID:yvvUbMcJ
電子番組表の注意書きがあるのに、その他に必要なものが
あるとして、それだけ書かれていないというのも良くわからないよな。
ま、良く知ってる人がいるようだから、そいつが答えてくれるんだろう。
670Socket774:2008/08/19(火) 21:26:39 ID:BC6NKKOP
>発生するとされているのは電子番組表関連を使用する場合だけみたいだな。

で、この発言を言い切れる根拠は?w
電子番組表以外にも特許は山のようにあるみたいだけど?w
671Socket774:2008/08/19(火) 21:33:24 ID:IvbM4HKK
>>652
まるでWindowsみたいね
672Socket774:2008/08/19(火) 21:35:24 ID:Sj5DrT4b
ソフトウェアである以上、ユーザーがテスターになるのは仕方の無いこと。
ただそれにも限度ってもんがあって、俺は買ってないけどいろいろレポ見てるとその限度は超えてるっぽいな。
673Socket774:2008/08/19(火) 21:40:23 ID:BC6NKKOP
>電子番組表の注意書きがあるのに、
つーか、ちょっと調べたがそんな記述見当たらないんだがw

むしろ、シャープに至っては
>また、弊社製品を使用したことにより、第三者と工業所有権等にかかわる問題が発生した場合、弊社はその責を負いません。
なんて表記すらあるわけだが、ID:yvvUbMcJは何を見て言ってたの?w
674Socket774:2008/08/19(火) 21:40:48 ID:yvvUbMcJ
>>670
「みたい」は「〜らしい」、「〜のようだ」って意味ね。
こういうのは言い切りとは言わないと思うが
地方にもよるのかもしれないよな
675Socket774:2008/08/19(火) 21:42:02 ID:BC6NKKOP
676Socket774:2008/08/19(火) 21:52:23 ID:s6TnVQ+q
>>671
うまいっ
677Socket774:2008/08/19(火) 21:59:18 ID:s+svWd+q
また前スレの流れか。

○○は特許侵害してるんだ! (特許厨)

くわしく教えてください (ここではID:yvvUbMcJ)

qあwせdrftgyふじこlp 丶('д`)ノ  (特許厨)

になっちゃうんだから、知ったか特許厨はソース見つけるまで黙っててくれよ。
678Socket774:2008/08/19(火) 22:00:32 ID:0+SzeFfE
意味不明な理論武装でグダグダ言うよりよ
「Bカスは俺が守る!」くらい言ってみろよ
679Socket774:2008/08/19(火) 22:11:54 ID:BC6NKKOP
>>677
現状、質問に答えられてないのはID:yvvUbMcJなわけだがw

ID:yvvUbMcJ、>>673の回答まだぁ?w
680Socket774:2008/08/19(火) 22:19:00 ID:Ix554lt2
ID:s+svWd+q=ID:yvvUbMcJ
681Socket774:2008/08/19(火) 22:21:38 ID:s+svWd+q
>>680

>>624 >>639 >>677 が俺な件。
特許厨は本当に黙っててください。どうせわからないんだから。
682Socket774:2008/08/19(火) 22:23:33 ID:BC6NKKOP
ID:yvvUbMcJ、>>673の回答まだかなぁ?ニヤニヤ
683Socket774:2008/08/19(火) 22:29:25 ID:Ix554lt2
>>681



で?
684Socket774:2008/08/19(火) 22:33:54 ID:Sj5DrT4b
お前ら特許の話好きだな。

ARIB必須特許ポートフォリオが放送波の信号やらTSやらの処理に関する特許を多数含んでいるのは事実。
しかしながら、その特許の数が多いことや特許の中身が専門的にやたら長ったらしく書かれていることから、
全てを審査した上で"特許を侵害しているorしていない"と結論付けるのは一般人には困難。
専門家と法律家にまかせにゃ。

つまり現時点ではどうにも分からんからグレーつーこった。
685Socket774:2008/08/19(火) 22:38:13 ID:s+svWd+q
>>684に激しく同意。
素人特許厨がうだうだ言ってもスレが荒れるだけ。
686Socket774:2008/08/19(火) 22:41:29 ID:Ix554lt2
ID:s+svWd+q=ID:yvvUbMcJみたいなアホがスレを一番汚している件について
687Socket774:2008/08/19(火) 22:43:43 ID:BC6NKKOP
玄人知ったか厨のID:yvvUbMcJさんから今だに回答が貰えません!><
688Socket774:2008/08/19(火) 22:44:51 ID:Sj5DrT4b
ID:yvvUbMcJもよく分からんって言ってるんじゃねレスを読む限り。
689Socket774:2008/08/19(火) 22:45:54 ID:BC6NKKOP
>>673の回答だよw
690Socket774:2008/08/19(火) 22:51:25 ID:s+svWd+q
○○は特許侵害してるんだ! (特許厨) ここではID:BC6NKKOP ID:Ix554lt2

くわしく教えてください (ここではID:yvvUbMcJ)

qあwせdrftgyふじこlp 丶('д`)ノ  (特許厨) ここではID:BC6NKKOP ID:Ix554lt2
691Socket774:2008/08/19(火) 22:52:46 ID:BC6NKKOP
相当悔しかったらしいw
692Socket774:2008/08/19(火) 22:54:01 ID:s+svWd+q
ID:yvvUbMcJは空気読んで書き込みやめた。
ID:BC6NKKOP ID:Ix554lt2 はしつこく粘着。

特許厨は空気読んでくれ。
693Socket774:2008/08/19(火) 22:58:39 ID:grsIXPnd
今日のお前が言うなスレはここか。
694Socket774:2008/08/19(火) 23:00:09 ID:BC6NKKOP
ワロタw
695Socket774:2008/08/19(火) 23:05:11 ID:Sj5DrT4b
不毛な争いは止めましょう。

               l^丶
        ふもふも   |  '゙''"'''゙ y-―,
               ミ ´ ∀ `  ,:'
             (丶    (丶 ミ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,
              `:;       ,:'  c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   ふもふも
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u

696Socket774:2008/08/19(火) 23:07:42 ID:yBq9eWGe
ID:s+svWd+q
697Socket774:2008/08/19(火) 23:08:48 ID:s+svWd+q
単発特許厨が自演に必死ですね。
これで収まってくれればいいけどさ。
698Socket774:2008/08/19(火) 23:10:48 ID:grsIXPnd
今日のお前が言うなスレはここか。
699Socket774:2008/08/19(火) 23:11:06 ID:MjMlCiWY
>>639
ハックされたことにして自分で情報流せばいいんだよ。
ウィルス感染事故を装ってwinnyでドライバのソースコード流したりして
700Socket774:2008/08/19(火) 23:12:27 ID:yBq9eWGe
ID:s+svWd+q
ID:s+svWd+q
ID:s+svWd+q
ID:s+svWd+q
701Socket774:2008/08/19(火) 23:14:03 ID:4ArN5bHq
>>697
いい加減、空気読んだら?
702Socket774:2008/08/19(火) 23:15:45 ID:s+svWd+q
>>699
>ウィルス感染事故を装ってwinnyでドライバのソースコード流したりして

そうだよな。w
機密情報流しても感染"事故"なら不問にする国なんだからメーカーの責任も問えないわけで。
牛やIOとかはしっかりしちゃってるから難しいんだろうけど。中の人頑張って欲しい。
703Socket774:2008/08/19(火) 23:19:58 ID:ovSmEQfg
えーと、よく分からないけど赤くなってるIDすべてNGしとけばおk?
704Socket774:2008/08/19(火) 23:20:16 ID:yBq9eWGe
702 :Socket774:2008/08/19(火) 23:15:45 ID:s+svWd+q
>>699
>ウィルス感染事故を装ってwinnyでドライバのソースコード流したりして

そうだよな。w
機密情報流しても感染"事故"なら不問にする国なんだからメーカーの責任も問えないわけで。
牛やIOとかはしっかりしちゃってるから難しいんだろうけど。中の人頑張って欲しい。
705Socket774:2008/08/19(火) 23:25:18 ID:s+svWd+q
○○は特許侵害してるんだ! (特許厨) ここではID:BC6NKKOP ID:Ix554lt2

くわしく教えてください (ここではID:yvvUbMcJ)

qあwせdrftgyふじこlp 丶('д`)ノ  (特許厨) ここではID:BC6NKKOP ID:Ix554lt2

特許厨、空気読め  (ここではID:s+svWd+q )

単発IDで自演荒らし開始。w ID:yBq9eWGe ID:grsIXPnd


俺はこのIDでしか書き込んでいないよ。(・∀・)ニヤニヤ
特許厨はIDコロコロ変えて大変ですね。頑張ってください。
706Socket774:2008/08/19(火) 23:26:08 ID:Sj5DrT4b
もうID変わるまで待つしかねぇなこりゃ(´・ω・`)
707Socket774:2008/08/19(火) 23:27:33 ID:BC6NKKOP
ID:s+svWd+qは精神病かなんか患ってるのか?w
なんか見てて哀れなんだけどw
708Socket774:2008/08/19(火) 23:29:06 ID:s+svWd+q
きたきたぁ。w
荒らしが必死ですね〜。(・∀・)ニヤニヤ
709Socket774:2008/08/19(火) 23:30:35 ID:BC6NKKOP
相当悔しかったらしい。(・∀・)ニヤニヤ
710Socket774:2008/08/19(火) 23:31:35 ID:Sj5DrT4b
ああもうどうにでもなれやてめーら(・∀・)ニヤニヤ
711Socket774:2008/08/19(火) 23:32:30 ID:s+svWd+q
特許厨自演リスト(・∀・)ニヤニヤ

ID:BC6NKKOP
ID:Ix554lt2
ID:yBq9eWGe
ID:grsIXPnd
712Socket774:2008/08/19(火) 23:34:57 ID:BC6NKKOP
精神病を患うと見えない敵と戦い続けちゃうんだね(・∀・)ニヤニヤ
713Socket774:2008/08/19(火) 23:35:43 ID:s+svWd+q
ばれちゃって他のIDで書き込まなくなったのね。<ID:BC6NKKOP

そろそろ他のIDで書き込んだ方がいいぞ。(・∀・)ニヤニヤ
714Socket774:2008/08/19(火) 23:35:59 ID:Sj5DrT4b
もう何がなんだか分かりません(・∀・)ニヤニヤ
715Socket774:2008/08/19(火) 23:36:47 ID:BC6NKKOP
そういえばID:yvvUbMcJから回答がまだ来ないですね(・∀・)ニヤニヤ
716Socket774:2008/08/19(火) 23:41:45 ID:WBWQswLR
こっそりwebページに載せただけで、これだけの反響があるのかw
実際に発売したらどうなるのやら…
717Socket774:2008/08/19(火) 23:42:26 ID:Yh3WlNhI
s+svWd+qキモ過ぎ
718Socket774:2008/08/19(火) 23:44:08 ID:PQ81fH6h
頭のかわいそうな人なんでしょう。
719Socket774:2008/08/19(火) 23:47:26 ID:4ns9dmAH
ちなみにチューナモジュールやチップのデータには一切書いてないよ。
720Socket774:2008/08/19(火) 23:47:50 ID:qaWUJCux
s+svWd+qキモイ通り越して哀れ
721Socket774:2008/08/19(火) 23:48:58 ID:s+svWd+q
ちょっとだけ付き合ってやるけどさ、
そもそも ID:BC6NKKOPが質問するのが
質問を質問で返すことになってる。

ID:yvvUbMcJは、全くわからないことを前提に
特許厨の根拠/ソースを聞いている。>>665 >>667

それを揚げ足とったような質問で
はぐらかしているのが ID:BC6NKKOPの>>673
ソースなんてないから、はぐらかすしか選択肢がない。

特許厨は特許にひっかかるって決めつけてかかるから
ソースを出せと言われても完全に無視して暴走する。
最終的に、質問者ID:yvvUbMcJに呆れられて放置される。
ID:BC6NKKOP本人はそれに気付かず勝ち誇っているが。w >>715


この流れで前スレが埋まった。
だからこれ以上知ったか特許厨は暴れないでくれ。
このスレに特許が必要というソースをあげれるやつは出てこない。
スレが荒れるだけというのは経験則から明らかだと思う。
722Socket774:2008/08/19(火) 23:52:41 ID:91YNoutT
○○は特許なんてないんだ! (知ったか厨) ここではID:yvvUbMcJ=ID:s+svWd+q

くわしく教えてください (ここではID:yvvUbMcJ=ID:s+svWd+q以外)

qあwせdrftgyふじこlp 丶('д`)ノ  (知ったか厨) ここではID:yvvUbMcJ=ID:s+svWd+q

知ったか厨、空気読め  (ここではID:yvvUbMcJ=ID:s+svWd+q以外)

発狂して荒らし開始。w ID:s+svWd+q
723Socket774:2008/08/19(火) 23:55:06 ID:8mfAK7qd
まっかっかですね
724Socket774:2008/08/19(火) 23:55:12 ID:89YPHoZu
>>721
ID:BC6NKKOPは知ったかぶりしてるID:yvvUbMcJを
馬鹿にしてるだけにしか見えないが?

おまえ読解力ゼロなんじゃね?
725Socket774:2008/08/19(火) 23:56:18 ID:s+svWd+q
ID:yvvUbMcJ=ID:s+svWd+q
ではないぞ。w

ID:s+svWd+q は>>624〜 ←俺
ID:yvvUbMcJは>>632〜 レスがある。

そんなこともわからないやつって…夏厨?
単発もビューア使えば簡単にわかるから使ってみな。
自演がバレバレでおもしろいぞ。
726Socket774:2008/08/19(火) 23:58:28 ID:jVgDXZwB
ID:s+svWd+q

スレ荒らすな消えろクズ
727Socket774:2008/08/19(火) 23:58:42 ID:s+svWd+q
>>724
>知ったかぶりしてるID:yvvUbMcJ

665 Socket774 sage 2008/08/19(火) 21:19:51 ID:yvvUbMcJ
>>663
俺は知らない、分からないと言ってるわけだが何が知ったかなんだ?



どう読解したら知ったかぶりになるんだっての。
728Socket774:2008/08/20(水) 00:01:11 ID:Fl1la3Mw
知らない、分からないのなら黙ってればいいだけだと思うけど。
なんで偉そうにレス入れてんだか。
729は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/08/20(水) 00:04:28 ID:JDzaA3In BE:80698144-2BP(1003)
で、PT1のデータはどこから漏れてきたのかね?
730Socket774:2008/08/20(水) 00:22:05 ID:YEoslpDd
ID:s+svWd+q基地外過ぎ。
731Socket774:2008/08/20(水) 00:22:53 ID:YNip3x5I
夏だなぁ
732Socket774:2008/08/20(水) 03:09:44 ID:3OlgPn0q
ID張りまくるなよw
画面中赤すぎてフイタじゃないか
733Socket774:2008/08/20(水) 03:49:53 ID:wQYnqu6b
>>729

アースのHPにある。
ただ、適当に見てたら見つけた説と
アースの社員等の自作自演の探りという説があり
真相は不明。
734Socket774:2008/08/20(水) 04:52:20 ID:O50NG614
PV4発表時はDTV板のスレを見てページを修正していた節があったから
自分で貼っていてもおかしくないかな
初出はどのスレだろう
735Socket774:2008/08/20(水) 07:03:48 ID:dlCAZ7PG
また日立ウマウマだな
時期外れなのになぜか売れまくる
736Socket774:2008/08/20(水) 07:58:37 ID:45Ie+tqq
おそらく
エスケイがTS1のPCI-Ex版をだす
737Socket774:2008/08/20(水) 08:45:48 ID:5sb1C4MA
>736
すげー出来が悪くて、ユーザーが苦労してソフト作らないと使い物にならないのが、大量にでまわるんだろうな...
738Socket774:2008/08/20(水) 12:55:59 ID:OdJHZQCr
739Socket774:2008/08/20(水) 17:13:07 ID:+iHqrdky
編集機能は冬まで待たないとだめなのか・・・?
HDCP対応ディスプレイ買ったけど少し早かったな

BDドライブでも買って楽しむとするか
740Socket774:2008/08/20(水) 17:43:00 ID:3KLisYTP
>>735
HDUS祭りの時は、ちょうど値下げしたWDの1Tの一人勝ちだったんじゃ・・・
741Socket774:2008/08/20(水) 18:46:52 ID:G9f0VeOP
来年の3月くらいには7000円くらいになるのかな?
742Socket774:2008/08/20(水) 19:02:57 ID:Ck+sIQSc
http://www.century.co.jp/products/hd/ex35su8b.html
こういうのほしくなるね。
743は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/08/20(水) 19:11:13 ID:xHUNZpqO BE:30262032-2BP(1003)
>>738
サイズの比較画像がおかしい上に全然変わらないな
744Socket774:2008/08/21(木) 01:21:37 ID:Ca5IoJI6
フリーオがやらかした
745Socket774:2008/08/21(木) 02:28:20 ID:dIiQ5qWH
やらかしたちゅーか、自棄になってもろもろ巻き込んで心中図ってるような気がする。
まずい事態じゃないのこれ?
746Socket774:2008/08/21(木) 02:37:18 ID:DEjOQEnj
ん? kwsk
747Socket774:2008/08/21(木) 02:45:56 ID:ABGvXlWv
ニュー速のスレを斜め読みした限り、FriioViewの新バージョン用でB-CAS不要になったらしい
テキサスにあるサーバにECMを送るとKsが返ってくるという仕組みらしい。
ECMで解読できる範囲=無料放送ならBS/CSも見られるようだ

サーバ側でB-CASカードの実物を共有しているのかKwを割ったのか
748Socket774:2008/08/21(木) 02:47:25 ID:fINc6SRc
よくわからんがPT1の登場でフリーオが本気出した?
749Socket774:2008/08/21(木) 02:50:31 ID:6S3Qtn60
こういうのは本気とは言わないだろ。暴走が妥当。
750Socket774:2008/08/21(木) 02:53:52 ID:DEjOQEnj
>>747
お〜〜〜〜〜
751Socket774:2008/08/21(木) 02:56:46 ID:AU8SKulS
B-CASに引導を渡すか渡されるかの勝負に出たような気がする。
フリーオの中の人としてはどちらも不利益になるけど結果論で。
752Socket774:2008/08/21(木) 02:59:45 ID:lOQMyZ2j
PT1でBカス鯖使えるようになんないかなー
753Socket774:2008/08/21(木) 03:17:39 ID:p+/aI9N2
PT1もPV4みたいに普通にキャプチャしたあとにごにょごにょしてエンコできるのかね。
唯一持ってたPV3もこの前の地震でなんか壊れちゃったっぽいし。
754Socket774:2008/08/21(木) 03:36:10 ID:ABGvXlWv
67.228.212.146:48293
755Socket774:2008/08/21(木) 03:43:49 ID:4xE9NIzp
おぉ〜っと
756は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/08/21(木) 03:56:21 ID:RywxYYUY BE:181570649-2BP(1003)
>>746
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219245395/l50
なんつーか凄い状況だね、今。
757Socket774:2008/08/21(木) 04:02:33 ID:InKMwB02
>>753
PV4ってのは 地デジチューナーなりレコーダーなりから
アナログoutput(生もしくは録画もの)したものを アナログでキャプチャ
ほぼ無圧縮といっていいコーデックでキャプチャ。
それを編集して実用に足るサイズにエンコード。

フリーオ、HDUS改、PT1 チューナー改造TS抜きは生TSそのものを記録。
PV4運用で言うところの HDDレコ内の映像記録。しかもコピフリ。
ぶっちゃけると 1440X1080で保存するなら エンコする意味はほぼ無い。
地デジアニメ一本24分で2G前後。
SDサイズDVD規格の4.5倍の情報量をDVD規格上限の「たった」1.5倍程度に詰め込んでる。
圧縮率はかなり優秀。
758Socket774:2008/08/21(木) 04:12:03 ID:p+/aI9N2
>>757
おお、わかりやすい説明ありがとうございます。
後で白・黒フリーオを買おうかなと思ったけどPT1買おう。

1ヶ月前の俺は何を考えてピクセラの3波チューナーを買ってしまったんだろう。今後も解析できなさそうだし...
759Socket774:2008/08/21(木) 08:01:18 ID:vtQHZYWl
>>747
それフリーオのせいじゃなくね?
サーバ運営してるやつのせいじゃん
760Socket774:2008/08/21(木) 14:52:33 ID:z/8/WOxP
>>758
ピクは制限内でよく頑張ってると思うぜ。解析どうこうじゃなく長く使ってやれよ
761Socket774:2008/08/21(木) 15:00:22 ID:z/8/WOxP
4TS を同時に受信可能
1スロットで最大4番組同時録画とか熱過ぎるなw
HDUSを2万超で買ったやつ涙目
762Socket774:2008/08/21(木) 15:14:24 ID:b1Jkz1Wi
>>761
暗号解除前TS記録できるだけやん、リアルタイム視聴できないから糞
763Socket774:2008/08/21(木) 15:15:32 ID:6zR/Ropd
>>762
それHDUSでも全く同じことが言えるけど、
周辺ソフトが充実したおかげで、全部実現できちゃってる。
764Socket774:2008/08/21(木) 15:39:43 ID:GCLv7T0K
>>762
リアルタイム視聴できるよ
765Socket774:2008/08/21(木) 16:42:33 ID:3YKv8Hrj
>>762

情報弱者乙www
766Socket774:2008/08/21(木) 16:44:38 ID:XK2FXAb7
>>765
クソニートに思われるから辞めた方が無難。
767Socket774:2008/08/21(木) 17:58:20 ID:nln7JI7f
>>766
> クソニートに思われるから辞めた方が無職。
に見えて焦った。
768Socket774:2008/08/21(木) 18:49:44 ID:LBW9OfMk
建前上はそういうことなんだよね
769Socket774:2008/08/22(金) 00:54:12 ID:kBdPiGhA
どういうことだってばよ?
770Socket774:2008/08/22(金) 18:37:53 ID:jzwVdk1x
PT1マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
771Socket774:2008/08/22(金) 18:39:57 ID:zjkcT9eT
転売厨の餌食>PT1
買えなくてPVの時の再来
772Socket774:2008/08/23(土) 13:38:05 ID:H2nBW65D
>>747
これでB-CASはお仕舞いだな
ぶっちゃけ今まで誰もこういう鯖置かなかったのが不思議なんだけどな
773Socket774:2008/08/23(土) 14:14:36 ID:WVW3DfYm
>>747
IOやバッファローのもやろうと思えば出来ないのかな?
774Socket774:2008/08/23(土) 14:18:07 ID:MSJgJ/Gi
>>773
BCASカード付属してるのに?
775Socket774:2008/08/23(土) 16:28:04 ID:oGa05vOF
776Socket774:2008/08/23(土) 22:55:57 ID:KajmKvj+
フリーオBCAS共有は、日本国内で不人気だった黒凡の海外販売向けだろ。

日本国内 白・黒 どっちつかうにしろ 各個人がBCAS生カードつかったほうが手軽で安定動作。
海外 白=写らない 黒=BCASカードが海外輸出規制品で入手不可能だが 日本のBS視聴需要はある
777Socket774:2008/08/23(土) 23:00:10 ID:mNc3AaaZ
GV-MVP/HXはCPU交換したら使えなくなるのな
最悪だ
778Socket774:2008/08/23(土) 23:38:05 ID:Ld1qRs7m
鯖を立てる価値が出るくらいの利益が出るのかね>海外の日本BS需要
779Socket774:2008/08/24(日) 00:16:53 ID:PagBl6Gh
フリーソフト開発みたいに有志によるもんじゃないの?
780Socket774:2008/08/24(日) 01:18:54 ID:AhFD60sB
次世代フリーオ用が主眼だったりしてね、それならカードスロット等非搭載でもっとコストダウンできる
本当の理由は多分日本国内で継続販売する為の日本国内法対策(退避策)あたり
781Socket774:2008/08/24(日) 01:42:41 ID:06mu5Nv+
元々海外在住向けに一般チューナーに改造施して
こういうサーバーからコード配信てやってたって
ずいぶん前に読んだことある。
やつらにしてみれば、別にいまさら新しいことでもないんだろう。
782Socket774:2008/08/24(日) 01:57:50 ID:CBLsVeHt
>>776
あのショップチャンネルか?
783Socket774:2008/08/24(日) 04:12:08 ID:DZGTlq6P
香港や台湾のホテルでNHKワールドじゃなくて日本向けのNHK BSが見られる所があった
韓国にはわざと電波を届くようにしていると聞いたことがある
海外でも日本のBS放送を見る需要はあるのかもしれない
無料放送じゃなくて有料放送をタダ見してるとしたらアレだけど
784Socket774:2008/08/24(日) 04:24:31 ID:T1bKjHLX
>>782
NHKはまともだし、
BSDでは確実に録る価値の無い番組として「ショップチャンネル」があるが
地上波でも見る価値の無い番組は同等程度ある。
というか 地上波も BSDも 見たい(録りたい)と思う番組の割合は大差ない。
CS(有料放送)なら 24時間自分の趣味にあった番組が垂れ流されてるけど。
785Socket774:2008/08/24(日) 04:35:00 ID:CXmC3Nua
>>783
日本をNHKがしってもらうためにとか言ってやってること。
前に問題になった。

海外向けにネット放送もはじめるみたいだしな。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20376958,00.htm
786Socket774:2008/08/24(日) 10:10:36 ID:1NV9+sR8
>>782
俺にとってはBSデジタルでショップチャンネルやってる時間と地上波でバラエティ(しょうもない芸人つかったドラマや、ニュース含む)やってる時間は等価。
等価と言っても価値ゼロという意味で等価。
ので、むしろBSデジタルのほうが楽しめる時間は長いんだよなぁ。
787Socket774:2008/08/24(日) 22:42:44 ID:9Y49TFO1
PT1確定申告セットマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
788Socket774:2008/08/25(月) 01:53:59 ID:7tirRNpi
GV-MVP/HSを取り付けてみましたが
音声と動画が0.5秒くらいずれてるし、ときどきコマ落ちするのが気になります

OS WinXP
CPU E8400
メモリ 2G*2
VGA GeForce8600GT

これだけのスペックがありながら…。
ストレス無しで見られる方居ます?w
789Socket774:2008/08/25(月) 02:57:32 ID:QTNNtzSV
GV-MVP/HSのスレだと動くだけマシって認識っぽいけどねw
790Socket774:2008/08/25(月) 04:30:56 ID:IN6c6sEi
それより、面白い番組があんまり無い件をどうにかして欲しい
791Socket774:2008/08/25(月) 06:35:49 ID:FKKYVv3k
もうそれはテレビ局と製作者と利権者とついでに総務省に言えと
まぁチューナー側で番組を面白くできればすばらしいけど
792Socket774:2008/08/25(月) 08:58:33 ID:ppzhBZ/R
ある意味B-CASのかけてくれたプロテクトが放送を面白くしてるよな。
もし地デジがコピーフリーだったら、誰も見向きもしなかったのではないか。
793Socket774:2008/08/25(月) 10:29:32 ID:tXGQdujG
なんという自作er的発想w
794Socket774:2008/08/25(月) 10:34:54 ID:GKfUt3hf
B-CASはコンテンツがボロボロのテレビに、クラックという新しいゲームを与えた功労者
795Socket774:2008/08/25(月) 11:54:53 ID:BclxJi4g
確かに楽しい。バイナリデータに興味はあるが、映像の中身には興味がない。
796Socket774:2008/08/25(月) 12:09:12 ID:QX/o/G3i
しかし、B-CASクラックされたという話は全く流れない件について。
797Socket774:2008/08/25(月) 12:10:43 ID:ez5KWnEM
さてそろそろコピーフリーのレコーダがでてきそうだなw
798Socket774:2008/08/25(月) 21:50:48 ID:HVwfTOz5
フジテレビの元ゼネラル・プロデューサー横澤彪さんがJ−CASTテレビウォッチで連載中の「チャンネルGメン(69+1)」が、
単行本「テレビの貧格」(東洋経済新報社)として出版された。業界の「ご意見番」ともいえる横澤さんに、お笑いとテレビ番組の「今」を聞いた。

今「ひょうきん族」と同じことすれば、手ひどく批判される

――ビートたけしさんや明石家さんまさんが一躍脚光を浴びた「オレたちひょうきん族」やタモリさんの「笑っていいとも!」を
手がけた横澤さんには、現在のお笑い番組はどう映りますか。

横澤 まず、「ひょうきん族」の1980年代とは時代が大きく変わっている。今は、何かミスがあると魔女狩のように攻撃される。
規制が厳しく、やりにくい時代の中でやりくりしているのだと思う。いま、「ひょうきん族」と同じことをすれば、手ひどく批判されるだろう、
というか、同じようにはできないだろう。「おかしい」「面白い」だけを追い求めていくのには限界がある時代になっている。


――厳しい中、「頑張ってるな」と感じるお笑い番組は?

横澤 お笑いは際どい所を突いていく必要があると思う。そういう意味で「めちゃ×2イケてるッ!」(フジテレビ系)は、頑張っている。
出演しているナイナイことナインティナインの2人は、今でも体を張って若手がやるような企画に挑戦している。
結構、お笑いに対して完全主義なんだろうね、こだわってやってる感じがビンビン伝わってくる。


――では、つまらない番組は。

横澤 どの番組が、ではなく傾向として2点不満がある。1つは似たような番組が多すぎる。もう1つはお笑いを細切れに扱い過ぎている。
1点目は、視聴率が高い他局番組を安易に真似しているということ。
自分たちが番組をつくっていた時は、いかに他人と違うことをやるか、少しでも違う点を出したい、とやってきた。
とても大変だし、当たるかどうかバクチみたいな所もある訳だけど、そうした苦労をするエネルギーが欠けている気もする。

http://www.j-cast.com/2008/06/19022025.html


まとめ「めちゃイケ以外見る勝ちのあるお笑い番組はもうない。」
799Socket774:2008/08/25(月) 21:56:05 ID:blvjE9CI
はねるやめちゃイケほど低俗番組ねぇのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
800Socket774:2008/08/25(月) 22:01:29 ID:5co+fKkU
低俗だからこそ良んじゃまいか
801Socket774:2008/08/25(月) 22:06:08 ID:yKhMIA1c
まぁ、「PTAが選ぶ子供にみせたくない番組」で首位をキープするくらいだしなw
802Socket774:2008/08/25(月) 22:13:16 ID:syswAdK7
サラリーマンNEOはおもろいやん
803Socket774:2008/08/25(月) 22:22:19 ID:blvjE9CI
(゚Д゚)ハァ?
804Socket774:2008/08/25(月) 23:35:40 ID:od3WGaml
ひぃいいいいいいいいい
805Socket774:2008/08/25(月) 23:40:35 ID:ELPMqS/r
>>802
公共放送でコントやる必要あるのかな
キャスト金掛かってるし
806Socket774:2008/08/25(月) 23:48:19 ID:XI19ZgOO
あれはキャストのギャップを楽しむ作品
普通に面白いんだけど若者受けは微妙だな
エンタとかの笑いとは別路線だし
807Socket774:2008/08/25(月) 23:53:31 ID:LWEeHkWw
あれだけのコント、今作ることが出来る放送局は
NHK位しかないと言う現実。
808Socket774:2008/08/26(火) 01:01:11 ID:oKhzfOIe
メチャイケマンネリ気味なときもあるけど
ネタを切らさない・スベらないようにする努力は評価してるぜ
最近ゴールデンタイム見るテレビはNHKニュースばっかりだけどな
809Socket774:2008/08/26(火) 01:15:01 ID:pnGTl+XS
誰か一人が鯖PCでデジタル放送を代行中継して
アナログ人歓喜なことにはならんかね。
カンパ集めてもOKにして。
Peercastなんかを利用してもいいな。
地方民なんかそれで事足りるだろ。
810Socket774:2008/08/26(火) 01:16:29 ID:MEw+36aN
著作権法違反
811Socket774:2008/08/26(火) 01:26:05 ID:L5BbhdAT
>>809
似たような物はあるっちゃもうある
keyholeTV
812Socket774:2008/08/26(火) 01:36:19 ID:MimBsrYV
口先だけでなにもしない糞ちゃねらー
813Socket774:2008/08/26(火) 01:49:44 ID:T3KqzUTS
自己紹介乙
814Socket774:2008/08/26(火) 02:31:27 ID:oKhzfOIe
>>811
総務省開発とは驚きだな
815Socket774:2008/08/26(火) 12:37:54 ID:x9wTyMVN
 __     __ ___    __ __   _____       .  ___
 |   |    /  / |   /   /  /    \/__  __/[][].< \ / > _| |_
 |   |.   /  / /  /   /  // / ̄ ̄|_l   / /     > ゙/  |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  / /  /   /  //  '---、     |  |___    / /    /   /| |
 |   |  /  / /  ー─‐'   / \     i     \__|   / 〈___./_  /  | |_
 |   |. /  / /  ,----;   /    ̄ ̄|  l           \___| |__|   \/
 |   |/  / /  /   /  /      /  j
 |.     / /  /   /  / ,------'  /
 |    /./  /   /  |/      ,/
  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄     ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
【家電】松下電器、初のVHS内臓Blue-rayレコーダー発売 24時間録画 VHS→BDダビング可能[08/08/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219657873/
816Socket774:2008/08/26(火) 17:10:40 ID:9csw1aZY
VHSハジマタ
817Socket774:2008/08/26(火) 17:12:15 ID:rW6IfdTA
べ・・・ベータ版もよろしくおねがいします・・・
818Socket774:2008/08/26(火) 17:32:20 ID:Cxvzzbsf
>>817
HD-DVDとの一体型なら
819Socket774:2008/08/26(火) 17:32:28 ID:kHmPV+QG

 J( 'ー|[ニ:|ol        | | \   ヽ
 ( つ ∩ ̄       .| |   l 二 |
 と__)__)           |_|__/__/
.               |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|
820Socket774:2008/08/26(火) 17:34:59 ID:ngzSMQQ9
>>809
SlingBoxとかロケフリなら自分専用になるけど簡単に出来るよ

因みにこれまた自分専用になるがもうそれやろうと思って機材用意してる
友人のアパートにレコと鯖PC置かせて貰って、自宅に直配信
録画予約すればかってにレコのチャンネルも変わるし
自分専用なら1280x720でも流せるし
821Socket774:2008/08/26(火) 17:35:15 ID:rW6IfdTA
BDのソニーだからこそベータマックス版を出すべきだ。
822Socket774:2008/08/26(火) 19:12:54 ID:LdDNfL5x
>>819
かーちゃんw
823Socket774:2008/08/26(火) 20:23:35 ID:KjgN8I53
>>815
たまったビデをどうしようという人にはいいかもだぬ
824Socket774:2008/08/26(火) 20:26:02 ID:ID4i7zZc
そういう人はすでにDVDの時点でどうにかしてるような気がしないでもないが・・・
825Socket774:2008/08/26(火) 20:44:51 ID:vZRrCGQY
「DVDはビットレが低すぎてソースの情報を引き継げなそうだから保留にした」

という俺みたいなやつが世の中たくさんいるはず。

ただ今回のパナのやつは、送り側VHSデッキがかなり簡略化されてそうだから
ソースに含まれる情報を全部引き出せるかどうかはわからんな。
826Socket774:2008/08/26(火) 22:48:33 ID:B0qT7BSF
そうやっていつまでも(ry
とでも突っ込んでほしいのか
827Socket774:2008/08/27(水) 01:42:48 ID:31kdYn1+
きっともうテープがカビに……
828Socket774:2008/08/27(水) 01:59:40 ID:iaWi1Mwq
でもBDもDVDも光学系で書き込み可能なメディアは磁気テープより寿命短いんだよね。
くれぐれも日光には注意してね。
829Socket774:2008/08/27(水) 02:14:59 ID:WAibRsDS
男は黙って石版。
830Socket774:2008/08/27(水) 02:16:50 ID:dpzAkQMC
宇宙が終わるまでにアニメ一本分のTSバイナリを彫り終えられる気がしない。
831Socket774:2008/08/27(水) 02:25:43 ID:1zsWf/71
こち亀の両さんなら可能だろうな。
832Socket774:2008/08/27(水) 02:27:21 ID:wQhh7iD2
俺なら30分もあれば余裕
833Socket774:2008/08/27(水) 02:46:36 ID:kCNJFY0z
VHSって水平解像度240本 S-VHSで水平解像度400本
VHSマスターならVCD(MPEG1)で十分だったりする罠。
ちょっときばってSVCD(352x480とか)

俺は720x480で キャプチャ>上下左右黒塗りつぶし&NRかけてエンコしたかな。
大部分は世代交代させること無く捨てたけど。
834Socket774:2008/08/27(水) 04:14:10 ID:5PaTLG/4
>>820
つ絵の具
835Socket774:2008/08/27(水) 09:59:15 ID:/bTFy/B3
ギターペイント
836Socket774:2008/08/27(水) 10:34:45 ID:HPXu9KoZ
837Socket774:2008/08/27(水) 10:54:42 ID:nSdcNzkC
なぜいま、それを買う必要があるのかが疑問だけど
838Socket774:2008/08/27(水) 10:55:28 ID:Fr9kGRm6
DellのOEM版か
というか今は対策版とか有るんだな
839Socket774:2008/08/27(水) 11:50:46 ID:6N5gk+np
>>833
それは無茶だ。VCDとVHSでまともなデッキを使った時の画質じゃ比較にならん。
S-VHSで高級機使って高品質なソースを録画したらDVDだって総合的な画質では
厳しい(DVDはDVDでエンコの差が大きいが)。まさに>825の話。

アナログは機器のレベルで質が全然違ってくるから解像度とかだけで決めるのは
現実的じゃない。
840Socket774:2008/08/27(水) 15:20:56 ID:Pn8PN1VG
>>836

さっきHDUSスレにアップされていたドライバパッチのreadmeに
>#DELL版、友人が21日に注文して24日に届いたものは未対策品だった
って書いてあったぞ。
841Socket774:2008/08/27(水) 16:27:26 ID:Hwf58QJC
>>839
AV機器のリアルタイムエンコードだとVHSのノイズにレート食われちゃうからね。
S-VHSもPCでキャプチャ、時間をかけてNR、エンコードすれば
120分テープを1層DVDでそこそこ、2層DVDでかなり余裕の画質で行けるけど。
842Socket774:2008/08/27(水) 18:33:27 ID:gQaE8BN3
8月5日
東芝、原子力発電制御システムなどの設計データが入ったHDDを盗まれる
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080522_toshiba_hdd/
東芝が本日、データサーバの外付けHDDなど、
複数のHDDが事業所から盗まれたことを明らかにしました。
HDDの中には原子力の発電制御システムの設計データなどが含まれていたとのこと。

8月6日
▼斗山重工業‘原発技術独立’宣言 (ソウル新聞)
-- “2015年頃、100%国産原発稼動する”
斗山重工業がまた一つデカイ事を遣り遂げた。我が国の‘原発独立’にピリオドを付けたのだ。
原子力発電所の頭脳である計測制御システムを自社技術で開発した。原発を丸ごと輸出できる
道が開かれたわけだ。
先日公開試験行事を行ったこのシステムは、原発の状態を見張って制御・保護する核心技術 だ。
http://www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20080603022003 (韓国語)

8月26日
東芝と造船重機大手IHI(旧石川島播磨重工業)、韓国最大の重工業メーカー、ドゥーサン
(斗山重工業)の3社が原子炉製造で提携することで合意したことが26日、明らかになった。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080826-OYT1T00427.htm?from=navr
843Socket774:2008/08/28(木) 00:00:28 ID:M0UNJkmO
池田信夫 blog
B-CASについての技術的まとめ
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/8b59ccca2dac45f02a5ae15815fb4a75
>追記:Friio社から、この記事の記述は正しいというメールが来た。
>B-CASは長く続いてくれたほうがいいそうだ。英文ブログにも書いた。
Friio社稼いでそうだw
844Socket774:2008/08/28(木) 04:28:51 ID:r7IGGY5M
【お荷物】日テレ大誤算! 巨人戦 衝撃の低視聴率!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219852667/49

49 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/28(木) 01:06:48 ID:1VSbbNpf0
>>41
あのクイズは逆効果だと思うんだがなぁ。
たまに「地上デジタル放送の問い合わせ先は?」みたいな
訳の分からん問題もまぎれてるしな。

845Socket774:2008/08/28(木) 05:40:48 ID:XaoHBkLX
>>843
この人、あんまし好きじゃないけど
ブログのやりとりなどを見ると
まともな議論や訂正は出来る人なんだね。

日記感覚で書き殴る、コメントやFBはシカトする、
みたいな旧世代感覚の人だと思ってたw
846Socket774:2008/08/28(木) 07:49:59 ID:l/Qo1FWi
>>845
今は太田議員の問題ですごいアクセス数になってるぞ
本人は取材が迷惑とかで困ってるけどなw

まぁ話は筋が通ってる事言ってるし反論と荒らしの区別ついてるから
旧世代の遺物みたいな頭では無いな
俺のところの自己満足で終わる教授とは大違いだ
847Socket774:2008/08/28(木) 10:56:07 ID:mJ37VjbY
ピクセラのアップデートはこれで終了なのだろうか(´・ω・`)
848Socket774:2008/08/28(木) 11:34:15 ID:P+ZwqUc4
HDCPおよびCOPPに対応したグラボと、
HDCPに対応したモニタとをDVIケーブルで繋げば、地デジ見れるんですよね。

さっきグラボが逝ったので、この際地デジを見れる環境にしたいのですが、
HDCPとCOPPの両方に対応してて安いものは、どこの何ですか?
予算は7k前後です。3Dのゲームはしないので、ローエンドのものでいいはずです。

低価格ビデオカード総合スレッドで訊こうかと思いましたが、
地デジ関係はこちらのほうがいいかと考えてこちらで質問しました。
よろしくお願いします。
849Socket774:2008/08/28(木) 11:49:40 ID:5vTdy860
ここはチューナスレです。
だけど、HD3450でいいんじゃない?
850Socket774:2008/08/28(木) 12:30:29 ID:Y2sGl1JC
>>848
ラデと地デジパーツとの相性良くないという噂。過去スレであったような
8500、8600あたりでHDCP対応探してみたら?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-express/4937699440205.html とか
851Socket774:2008/08/28(木) 12:40:39 ID:Y2sGl1JC
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10737433/-/gid=PS03010000
8400シリーズなら最安値が3980前後っぽいな。↑もHDCP対応
852Socket774:2008/08/28(木) 12:44:11 ID:Y2sGl1JC
うはwロープロで2スロット占有www
一人で盛り上がってます
853Socket774:2008/08/28(木) 13:23:15 ID:P+ZwqUc4
>>849,850
radeonとGeForceで迷ってもいましたが、噂が確かなら、HD3450より8400の方が無難そうですね。
安いですので、851のものに決めようと思います。

答えていただいて、ありがとうございました。
854Socket774:2008/08/28(木) 15:51:04 ID:XFyIC0GY
地デジ見るなら8400はカタつく!?から8500以上にした方がいいってどっかの雑誌で言ってた
まぁ、あくまでも雑誌の言うことなのでアレだけど
855Socket774:2008/08/28(木) 16:11:39 ID:ERIPfYb3
再生支援も考えると8400は?じゃね。
856Socket774:2008/08/28(木) 16:17:44 ID:plDgNEf5
>>854
地デジ見るだけなら、G31とか965Gとかの旧世代オンボで十分。
実際俺の環境では、こいつら旧世代でも普通に再生できてるよ。

ちょっと考えればわかるけど、フルスクリーンで見るときは他の仕事を
やってないことがほとんどなので、再生支援は必ずしも必須ではない。

小窓で見るときは「ながら作業」なのでカクついても、ほとんど気にならない。
少なくともうちでは、そもそもコマ落ちになること自体が無い。

地デジのためにわざわざ高いグラボ買うのは、無駄にしかならんよ。
857Socket774:2008/08/28(木) 19:43:03 ID:Y2sGl1JC
噂というのはhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1216571601/279
この辺だな。これを見てゲフォのが安全弁がついてる印象を受けただけなんで
自信なしw
858Socket774:2008/08/28(木) 21:46:27 ID:ZkzK0CIK
>>856
>G31とか965Gとかの旧世代オンボ

ではHDCPついてないから視聴できないだろ。
再生支援以前の問題。凡を基準に考えるから…
859Socket774:2008/08/28(木) 21:49:09 ID:4mdiCjab
HDCPは945G世代から対応してるでしょ。
DVI出力のためにADDカードがいるけど。
860Socket774:2008/08/28(木) 21:54:06 ID:KgkYueoL
オンボードだと50万画素程度に制限されるものの、
HDCPなしでも見れるってパッケージの横に書いてあった気が
861Socket774:2008/08/28(木) 23:12:54 ID:wqL75/BO
>860
IOのUSBのやつはオンボードのアナログは52万画素に制限されるけど表示できる、ビデオカードのアナログ出力だと写らない
862Socket774:2008/08/29(金) 01:49:20 ID:Tvsxb6fQ
>>854
>地デジ見るなら8400はカタつく!?から8500以上にした方がいいってどっかの雑誌で言ってた

GF8300で余裕です。
逆に GF8300でカクついてるような場合、GF9600GT以上に変えても効果はまったくありません。

DELLパソVISTA無印+SK HDUS初期ドライバーは
どにもならんくらいに カクついてたし、音声同期も取れなくなったりしてた。
9600GTさしても改善せず。
VISTAをSP1にUPし、アプリも春ころのに変えたら カクツキなどなくなった。

無印VSIATそのものがゴミ 
(SP1あててもVISTAっぽい機能の数々をとめてないと トラブルの元。)
地デジチューナー初期のアプリ&ドライバーがゴミ

今現在は
DELLパソ X2-5000+ GF8300にもどし(9600GTでもこの夏は熱かった)
SKの7月のアプリで 省電力モードが効いたまま(2.6GHzが1.8GHzで駆動)
スムーズに再生できてるよ。
863Socket774:2008/08/29(金) 01:55:58 ID:2E9bNLCI
>>862
とりあえずおちつけ
864Socket774:2008/08/29(金) 02:27:24 ID:LwmZe0Br
ついにHDUSに画像キャプついたな
ちょっと安定しないけど
865Socket774:2008/08/29(金) 05:39:07 ID:IFDYkQD1
今更HDUSwww
866Socket774:2008/08/29(金) 09:13:49 ID:WIW5xhbK
やっぱフリーオがいいの?
867Socket774:2008/08/29(金) 09:52:15 ID:hlIe6Enc
>>858
たしかにHDCPはないから正規品は動かないな。

けど、2chに居て、このスレで、まともな地デジチューナを正規に使ってる人って、
情報弱者というか、情報のおいしいところを判別できない人としか思えない
868Socket774:2008/08/29(金) 12:20:20 ID:0MU0LmSv
>>867
毎度出てくる話題だが…何がおいしいかは一個人の価値観によるだろ

凡は高い、カードがいる、故障率高め
HDUSは色々そろえなきゃならない、手に入りにくい
PT1の発売はまだ先

正規品は数々の制限があるものの入手しやすく
挿すだけで初心者でも使える。見て消しにはなんら問題ない
869Socket774:2008/08/29(金) 12:41:22 ID:3++KiLj/
それなら家電のレコーダ買った方がいいんじゃまいか
870Socket774:2008/08/29(金) 12:45:35 ID:SU+9POMS
PT1にリモコンついたら買う
871Socket774:2008/08/29(金) 12:46:08 ID:zaKD+x9g
B-CASが無くなるとすべての悩みが一掃されることに気がついた
872Socket774:2008/08/29(金) 12:47:50 ID:YcE9TudA
家電のレコーダーいくらすると思ってんだよ?
873Socket774:2008/08/29(金) 13:08:49 ID:H69KJcuF
PT1は売れるの確実だから大量に生産しまくってから市場に流して欲しい
高値で構わない
クソ転売屋には1円でも儲けさせるな
874Socket774:2008/08/29(金) 15:37:20 ID:UCGrvzox
商売って観点から見ると転売屋が出てくるようじゃ大失敗。生産数か価格で商機を逃しまくってる。
875Socket774:2008/08/29(金) 15:43:50 ID:NgrzfqZP
>>868
入りにくさは解消してるだろ
876Socket774:2008/08/29(金) 16:37:27 ID:3vzyHP9u
規格を守ってる製品はたしかに安いが
HDCP環境が整ってなかったらどうしようもない。
ビデオカード・モニター買い替えで結局friioより高くつく。
877Socket774:2008/08/29(金) 16:38:16 ID:2E9bNLCI
むしろPT1があの価格なのがびっくりなんだが・・・
878Socket774:2008/08/29(金) 17:00:00 ID:HviRtK73
Toshiba、Cell搭載の「Resolution+」REGZAを発表
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080829/ifa03.htm

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080829/ifa3_03.jpg
>欧州のテレビ番組は99%以上がSDだという

うーん、B-CASやコピワンはうざいけど、
無料でHD放送してる日本は幸せなのかもしれんな。
879Socket774:2008/08/29(金) 17:11:41 ID:0MU0LmSv
>>876
俺なら地デジ考えるより先にモニタ買い替えを考えるけどな。
一般的に今のパソの地デジは ついで だと思う
880Socket774:2008/08/29(金) 17:34:12 ID:G2E3qXZk
パソコン用のモニタなんてどれも目糞鼻糞だろw
普通にTV出力で見ればいい。
881Socket774:2008/08/29(金) 17:42:01 ID:UCGrvzox
TN液晶使ってる貧乏人乙
882Socket774:2008/08/29(金) 17:55:34 ID:0MU0LmSv
部屋にTVあったら苦労しねえw
883Socket774:2008/08/29(金) 18:08:05 ID:rk+7QI4H
>>876
HDCP関係はノートPCだと関係なかったりする
対応すべきなのはCOPPだけでここ1,2年に発売された物を使っているならほとんど問題にならない
884Socket774:2008/08/29(金) 18:13:50 ID:bAgPTxcF
>>868
HDUSはハード的には、揃える必要も無くなってきているという・・・。
まあ、「根性」は、いるがそれは、どれ使っても一緒だろうな。

イヤなら、金使えという話だし。
885Socket774:2008/08/29(金) 18:19:56 ID:+2LsdB3Q
>>876
どっちにしろ糞環境じゃHD録画環境なんて持ってる意味ないから
環境がある程度揃えられる奴以外地デジチューナーなど買わなくていい

これからの奴はPT1に向けて環境作ればいいだけというか
10万程度でそれなりのが組めるんだから貧乏人は氏ねってことでしょ
886Socket774:2008/08/29(金) 18:30:53 ID:EPMW5Xd4
凡は高杉。

(白凡+黒凡)x2=12万円

あほか。
887Socket774:2008/08/29(金) 19:24:44 ID:5uFt6DNn
>>886
どうせ散々売っておいてそのうちトンズラするぜw
888Socket774:2008/08/29(金) 19:27:21 ID:67AWYrMt
アナログ放送終了時まで地デジ購入行為を控えるべし
889Socket774:2008/08/29(金) 19:43:12 ID:3vzyHP9u
>>887
そりゃトンズラするさ。キワモノ商品だし、買う側も分かってて買ってる。
HD DVD売ってトンズラした東芝に比べりゃ全然マシ。
890Socket774:2008/08/29(金) 20:08:17 ID:SXPIGbaC
>>878
それCell搭載してないよ。
日本と違って欧州は地デジ移行までまだ時間があるしな(2015年移行らしいから)。

無料でHD放送っていうけどSD放送に額縁つけても放送してもHD放送と言える。
891Socket774:2008/08/29(金) 20:19:07 ID:IFDYkQD1
せっかく苦労して家電のレコーダーに亀乗せてやっとまともに動くようにしたのに
PT1発売&値段&スペック・・・・・・。
892Socket774:2008/08/29(金) 21:20:18 ID:KGiecheI
(´・ω・)カワイソス
893Socket774:2008/08/29(金) 21:24:30 ID:cqx7EABr
PT1本体を買ったとしても、他のどこかからB-CASカードを持ってこないといけないんだよね?
894Socket774:2008/08/29(金) 21:36:09 ID:9NGhZ/tb
>>893
有り体に言えばそう。
895Socket774:2008/08/29(金) 21:38:07 ID:xE29WE47
放送局「地デジにはB-CASは必要ないから、今後はずす方向で進めている」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220010799/
896Socket774:2008/08/29(金) 23:32:29 ID:A9GjNsLN
○YouTubeの違法コンテンツ,著作権者は削除よりも収入を選択
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080829/313700/
>米Google傘下の動画投稿サイト「YouTube」では,
>違法コンテンツを見つけた著作権者は,削除するよりも広告収入を得ること
<を選択しているという。YouTube製品マネージャのDavid King氏が
>米国時間2008年8月27日に同社公式ブログに投稿した記事によると,
>検出された無許可コンテンツのうち90%は,著作権者がライセンス料を
>徴収することを選んだという。

○Veoh訴訟の判決がYouTubeその他に意味するもの
http://jp.techcrunch.com/archives/20080828what-the-veoh-decision-means-for-youtube-and-others/

動画共有サイトは今後も存在し続けそう
897Socket774:2008/08/29(金) 23:50:59 ID:Hl++/o3T
何が嫌って既存の作品を切り貼りしたものを自分の制作物気取ることだよ
そしてひっそりとアングラでやればいいのに目立とうとする。
898Socket774:2008/08/29(金) 23:56:21 ID:SzARGiBC
それで権利者や作者が飯食えたり楽しめたりするんならいいんじゃね。
アングラでやってたら広告収入とかそれによる作品の宣伝効果は見込めないだろう。
899Socket774:2008/08/30(土) 01:35:19 ID:RHUobSDC
>>897
それはヤスタカに対する言葉か?
900Socket774:2008/08/30(土) 01:37:01 ID:EAfpM9YS
電池が主食がのキモメンか
901Socket774:2008/08/30(土) 02:47:37 ID:jtekD/nm
IOのGV-MVP/HS ドライバ1.30
試行錯誤の末やっと入った・・

初期ドライバに比べてチャンネル変更のビジー状態がちょっと短縮したね
902Socket774:2008/08/30(土) 05:17:06 ID:2G6YNQaM
> 167 やわチチ(北海道) New! 2008/08/29(金) 21:31:10.73 ID:njeL/oXN0
> そもそもB-CASが何なのかすらわからん。
> ドラゴンボールに例えてくれ。


セル第1形態        : 白黒放送
セル第2形態(17号吸収)..: アナログカラー放送 基本的にそこまで強くない。

=====アナログ・デジタルの壁=====

セル第3形態(18号吸収)..: 地上派デジタル放送を策定。アナログ方式をデジタル方式にした進化版。劣化箇所なし。
セルフルパワー形態.   : NHK海老沢が不正に金儲けをしようと、地デジにB-CASってカードをセット販売。      ←イマココ

↑超サイヤ人第3形態の
ようにパワーだけを
圧倒的に強化した姿。
トランクスに対して
「こんなパワーだけの変身では
何も生み出せない」と弱点を
指摘していたにも関わらず、
超サイヤ人2悟飯に
圧倒されたことで逆上し、
怒りで我を忘れて変身した

パーフェクトセル...     : 不正を暴かれたB-CASカードのセット販売をやめ、本来あるべき地デジになる。

↑自爆したセルが、
残った核から再生・復活した姿。
903Socket774:2008/08/30(土) 09:39:40 ID:n3hnR5Gt
>>897それは杉浦茂や浮世絵からパクり
オリジナルと証して外人や美術に疎い人を騙してる
村上隆のことだね
904Socket774:2008/08/30(土) 11:17:07 ID:Jm+bYGlV
>>897
ヒャダインのことか
905Socket774:2008/08/30(土) 12:58:09 ID:2YOb6LQl
ヒャダインは切り貼りってレベルじゃねぇだろ。
作詞して歌ってるし他のマッシュアップしましたよりよく出来てる
906Socket774:2008/08/30(土) 13:43:29 ID:IVB7BvmI
マッシュアップと切り貼りで区別するのもなぁ
どっちも他人の作品がベースなわけだし、マッシュアップか切り貼りかは見る人によって変わるもんな
907Socket774:2008/08/30(土) 14:49:21 ID:fJf4DckH
なんのスレだよw
908Socket774:2008/08/30(土) 15:01:49 ID:Ypf+FgB5
話題がねーんだよ
909Socket774:2008/08/30(土) 15:12:29 ID:JR0BRshj
910Socket774:2008/08/30(土) 15:12:52 ID:PruzjlxF
みんな飽きてるんだね
TV面白くないもんね
みんなアニメ保存したかったんだよね?
911Socket774:2008/08/30(土) 16:09:44 ID:UJna5SPi
今のアニメはパンツしか見所ねーじゃん!
912Socket774:2008/08/30(土) 16:21:31 ID:UFZjLmO/
アニメもつまんねえからお天気お姉さんや女子アナのマイナーどころだけ取り集めて
友人に高値で売ってる
913Socket774:2008/08/30(土) 17:23:28 ID:AmaYcQQF
>>912
でいくら払えばいい?
914Socket774:2008/08/30(土) 17:44:25 ID:H8xcKEIT
>>912
俺は金無いから、体で払うよw
915Socket774:2008/08/30(土) 17:49:18 ID:fJf4DckH
>>911
わっはっは
916Socket774:2008/08/30(土) 18:22:11 ID:V8jNvbuG
有料ネットテレビやレンタルビデオもNHKに支払う受信料分でかなり見られるからなw
なんだかアナログ終了で地デジに移行しなくても苦にならん気がする.....
917Socket774:2008/08/30(土) 18:55:07 ID:eqfQeMte
B-CASいらねー。
918Socket774:2008/08/30(土) 19:55:40 ID:xEbEY/FW
>>916
確かにそうだね
必要な速報はラジオでもいいかな
919Socket774:2008/08/30(土) 21:09:31 ID:70wcKVAa
今の時代速報は該当サイトのメール登録でおk
920Socket774:2008/08/30(土) 23:12:49 ID:2YOb6LQl
ところで>>917
>PT1コストパフォーマンス高すぎだろ(w
っていうのは実際は高くないと思ってるけど「高すぎ」と言うことで
蔑んでいるんじゃないのか?w
921Socket774:2008/08/30(土) 23:15:02 ID:2YOb6LQl
スレ間違えましたorz
922Socket774:2008/08/30(土) 23:19:39 ID:AmaYcQQF
一目で何処との誤爆かわかるな
923Socket774:2008/08/30(土) 23:35:20 ID:R2EaF1Dp
消費者団体の代表は、「B-CASがもたらす一番の不利益は、安くてシンプルなテレビが
市場に出ないこと(川村委員)」と指摘。
地デジチューナへのB-CASカードの支給条件について、コンテンツ保護の運用規定を
満たすことに加えて、有料放送受信機能の搭載も求められているなど高コストかつ複雑な
仕組みが求められているとの、パブリックコメントに言及した。

それに対し、放送局の代表は、「現在はご指摘のとおり。有料放送受信なども
必須になっているが、この見直しを進めている。現在の地デジでは有料放送はなく、
機能を使っていないし、今後も使わない。特に、今後簡易チューナが増えることが
予測されているため、はずす方向で修正を進めている(関委員)」とした。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080829/soumu.htm
924Socket774:2008/08/31(日) 04:08:58 ID:1sEe0nXS
【お詫びと訂正】
 記事初出時、「Cellを搭載している」と記載しておりましたが、
搭載されておりませんでした。お詫びして訂正します。

なんだそりゃw
925Socket774:2008/08/31(日) 06:42:52 ID:fcDG9GKm
何言ってんだと思った。
926Socket774:2008/08/31(日) 14:07:15 ID:S7h7wN8l
cellの一部だけ積んでたってのをライターあたりが勘違いってやつだろ
単なる勘違い以上の値打ちのある情報じゃないよ
927Socket774:2008/08/31(日) 18:41:00 ID:J6/rHczR
スパッツエンジンだっけ?
928Socket774:2008/08/31(日) 21:53:22 ID:tnyYWVMa
みんなPT1スレに移住したんだな
929Socket774:2008/09/01(月) 04:45:11 ID:+zX3t3Wg
6 名前: Socket774 04/08/04 20:43 ID:dUjT6Vcq

・・・結局、着メロ市場で著作権料をしっかりと取りたかった
→個人MIDIサイト潰し

最近何かと著作権料ぶんどり…

国内のMIDI市場、死んだだろ?
昔はミュージ郎とかYAMAHAのMIDI機器とか堂々と店頭に並んでたのに・・・
何でも何でも規制規制で、要はカネが欲しいだけ
耳コピMIDIとか楽譜MIDIぐらい自由にさせて
将来のクリエーターを育てようという精神は無いのかね

JASRACって、頭の固いジジイ共の集団かなぁ?


映像じゃぁ、デジタル放送もコピワン、コピワン…映像保存はムーブのみ
編集不可・・・CMカットとか、個人的な映像編集とかさせない、と
なぜかアメリカの方が規制がユルイらしいし・・・

そう言うことに文句を言わない日本人ユーザーはおかしいみたいなコト言われてたけど・・・
聞く耳持たず、だもんな・・>規制側
930Socket774:2008/09/01(月) 13:38:26 ID:/gF1c83I
ここで聞くのはスレ違いかもしれないですが困ってます。

GSA-H58A(CPRM対応・FW1.03)でDVD-RW(ソニー製CPRM対応)を使用して
DVDにコピー(ムーブも)をしようとしたところ「DVD作成エラーです」となります。
その他の機能にはまったく不便や支障ないのですがメディアを変えたりしながら
数週間挑戦し続けましたがどうしてもできずほとほと困っています。

どなたかこの件でアドバイス頂けないでしょうか?
931Socket774:2008/09/01(月) 14:02:30 ID:QpU79xoB
ドライブの型番だけ書いて質問するならそっちの板行ったほうがいいんじゃない
932Socket774:2008/09/01(月) 14:23:42 ID:/gF1c83I
すみません
大事な事を書き忘れていました

チューナーはピクセラの3波です
933Socket774:2008/09/01(月) 14:48:25 ID:a166Aesq
>>932
CPRMだからじゃないの?
スルーされるから、他で聞いて
934Socket774:2008/09/01(月) 15:42:32 ID:QpU79xoB
935Socket774:2008/09/01(月) 15:43:38 ID:/gF1c83I
>>934
ありがとうございます!いってきます
936Socket774:2008/09/01(月) 19:07:20 ID:lAcEnnHE
今日も元気に ドカンを決めたら. 洋ラン背負って リーゼント
937Socket774:2008/09/01(月) 20:39:34 ID:QpU79xoB
PT1の存在により次スレ立てるか悩むとこだけど
既製品の解析をまだ待ちたい気もする
938Socket774:2008/09/01(月) 20:40:27 ID:QpU79xoB
いや、俺は立てられないがな
939Socket774:2008/09/01(月) 22:26:28 ID:/E2TLZci
ほおっておけば、乱立するほどスレは立つ
940Socket774:2008/09/02(火) 00:55:32 ID:y8TabCed
スレタイ決めとけ。
このまま立てたらお前ら後で怒るんだろ。
941Socket774:2008/09/02(火) 02:11:44 ID:/oIXZLmU
じゃ候補ね
(ノ-_-)ノ ~┻┻地デジチューナ11 PT1キタ(゚∀゚)!!!
942Socket774:2008/09/02(火) 02:52:05 ID:c6gwSBQq
終わってるな
943Socket774:2008/09/02(火) 07:33:46 ID:QhmJSL/g
>>941でいいと思う

どうせPT1中心の話題だろうから
944Socket774:2008/09/03(水) 12:47:25 ID:e0umwUrG
オンボードVGAでアナログ出力なら
PC用の液晶でハイビジョンやブルーレイ再生出来ますか?
945Socket774:2008/09/03(水) 13:11:55 ID:Tq341zdz
Buffalo のDT-H50を買ったのだけれど、

ハイビジョンを見るためには
・HDCP対応ディスプレイ
・HDCP対応のグラフィック機能

が必要らしい。公式HPによるとね。

ところが、製品の外箱の動作環境一覧に 
"HDCP"っていう単語が
一言も載ってない訳よ。これっておかしくない?

家のPCでハイビジョンが見れると
思って買ったのに、騙された気分。

電気屋へ返品要求 してもいいものか
どうか悩む・・・。
946Socket774:2008/09/03(水) 13:14:01 ID:bJqagtFx
この世界じゃ自分で調べない奴はカモなんだよ
それにHDCP対応してなくてもSDで出力できなかったっけ
947Socket774:2008/09/03(水) 13:18:04 ID:Tq341zdz
>>946
情報を持つものと持たないものとの 差か・・・。

低画質モードで
一応TVは見れるんだけどさ・・・
やっぱりハイビジョンがいいじゃん。

「ハイビジョンでクッキリ」って宣伝してるんだから
それと同じ大きさの文字で HDCP対応のなんとかが必要です!
って注意書きすべきだろ。
948Socket774:2008/09/03(水) 13:18:57 ID:nqqOB1vB
あり?書いてなかった?
普通書いてるはずなんだが…
隅までみてみろ
949Socket774:2008/09/03(水) 13:19:46 ID:nqqOB1vB
文字の大きさは関係ないぞw
950Socket774:2008/09/03(水) 13:20:59 ID:nqqOB1vB
しかも動作チェックプログラムも配布してあって試したから買えばいいのに
馬鹿はこれだから・・・┐('〜`;)┌
951Socket774:2008/09/03(水) 13:26:54 ID:Tq341zdz
動作チェックプログラム配布って・・・
Buffalo のHPに 黙って置いてあるだけじゃん。
チェックプログラムが存在する事を 俺はどうやって知る事が出来ただろうか?


「購入前にBuffaloのHPから、
動作チェックプログラムをダウンロードして
動作を確認してください」

って箱とか商品棚に書いてたら気づくのに・・・。
952Socket774:2008/09/03(水) 13:29:06 ID:z+QGO2FC
おまえは自作するなw他の人に相談することもせず買ってるんだから
自業自得
953Socket774:2008/09/03(水) 13:34:58 ID:cA4AYjC8
>>945
そもそも、購入直前に、電気屋のにーちゃんねーちゃんに質問しなかったのかよ?

おまえみたいな愚民はたくさん居るが、返品されるとB-CASの扱いが非常に面倒だから
店頭に居る販売スタッフも相当気をつけてるはずだけどな。

販売直前の段階で、素人はふるいにかけられる仕組みなのだが。
954Socket774:2008/09/03(水) 13:36:58 ID:nqqOB1vB
ちかくのYAMADAでは地デジ関連は返品不可だな
(初期不良はのぞくが・・・)
955Socket774:2008/09/03(水) 13:37:51 ID:z+QGO2FC
在庫の山を処分したいという店員の気持ちは痛いほど分かる
商品説明は言った言わないの話になるから返品も厳しいだろうな
956Socket774:2008/09/03(水) 13:37:55 ID:I3tu3rgk
>>951
普通、これから購入しようとする製品についての情報はあらゆる手を使って調べるのが常識。
今回ならバッファロー公式のDT-H50紹介ページを開けば一発で判ったこと。
(ものすごく判りやすくリンクが貼ってあった。)
ブログのレビューやら2chのスレやらを調べなくても済んだんだから、これくらいの事もしなかったお前の自己責任。
957Socket774:2008/09/03(水) 13:40:50 ID:nqqOB1vB
今時HDCPもみたいしていないPCなんて糞なだけだ!
958Socket774:2008/09/03(水) 13:50:54 ID:Tq341zdz
漏れはただPCでハイビジョンTVが見たかっただけなのに・・・
電器屋で よさそうな商品だったから買っただけなのに・・・
酷い・・・
959Socket774:2008/09/03(水) 13:56:22 ID:nqqOB1vB
>>958
ばーか ばーか
さっさとショップにいって店員にクレームでもぶつけろよ
うぜぇんだよ
960Socket774:2008/09/03(水) 14:06:57 ID:I3tu3rgk
>>958
調べない奴が悪い。
ただそれだけだ。自作というのはそういう世界。
というか、自作に限らず世間一般の常識としてそうだろ。
961a欄院欝中退予定 ◆iD93.8lby6 :2008/09/03(水) 14:13:27 ID:Tq341zdz
ゲーム機やテレビや冷蔵庫や
マウスやキーボードは
ちゃんといい品を自分の力で選んできたし・・・。

調べない漏れが悪いんか。
全部、漏れが悪いんか。
メーカーやお店の人は全然悪くないっていうのか!
962Socket774:2008/09/03(水) 14:13:54 ID:yDG/D36M
>>958
まぁとりあえずダメ元で返品できるか今日にでも聞いてみたら?
日数が経てば経つほど返品が困難になるよ。
963Socket774:2008/09/03(水) 14:15:58 ID:z+QGO2FC
>>961
ここで愚痴言うだけなんだからバカとしかいいようがないお
地デジパーツは基本返品不可だお 
PC関連と家電をいっしょくたにしてあたま悪いおwwwwwwwwwwww
964Socket774:2008/09/03(水) 14:19:06 ID:nqqOB1vB
>>961
全部おまえが悪い
どうだ満足したか?
965Socket774:2008/09/03(水) 14:19:46 ID:I3tu3rgk
>>961
まぁ、初期不良が起こった訳でもないし、店員に不適切な説明を受けた訳でないから彼らは悪くないよな。
というか、その「ちゃんといい品を」ってまるで今回の製品がダメみたいな言い方するなよ。
どうせどこのメーカーのを買ったってHDCP対応じゃないと見れないのは同じなんだから。
966Socket774:2008/09/03(水) 14:20:00 ID:z+QGO2FC
SDで映るだけありがたいと思えよな
967a欄院欝中退予定 ◆iD93.8lby6 :2008/09/03(水) 14:20:51 ID:Tq341zdz
観念した。
HDCP対応のディスプレイとVGAをヤフオクで探すわ。

ただ、これだけは覚えておいてほしい。

僕もまた
地デジに魅せられた被害者の
一人に過ぎないって事を。。。
968Socket774:2008/09/03(水) 14:22:52 ID:z+QGO2FC
                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  世間一般は、事前に商品情報を確認することもしない
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ あなたとは違うんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
969Socket774:2008/09/03(水) 14:23:26 ID:I3tu3rgk
いや、被害者でもなんでもないから。
ていうか、モニタをヤフオクで探すってどういう神経?いや、お前の好きにすればいいけどさ。
970Socket774:2008/09/03(水) 14:23:42 ID:2iSrAtjU
すべての元凶は(中途半端な)暗号放送を規定しているARIB。
もっと高度な暗号を規定するか(そのほうがやりがいがある)、撤廃かどっちかにしてほしい。
971Socket774:2008/09/03(水) 14:25:48 ID:I3tu3rgk
>>968
福田自重www

>>970
自分ではどうすることもできないからそれは勘弁して欲しいわ>高度な暗号化
972Socket774:2008/09/03(水) 14:46:56 ID:MxP0eIUV
ID:Tq341zdz
馬鹿っぽいけど憎めない奴だなw
973Socket774:2008/09/03(水) 15:41:07 ID:ULbkHYvl
アナログ終了まで待てない人は更なる出費を被るのですよ
                   _,,,.. -―''''''''''''ー 、
                ,..-'"´        ::.::.::: \
              ,/          ::.::.::::::::::::::ゝ
            /            ::::::::::::::::::::::::::゙゙'-、
        ./           ::.::.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       ,i"            i''"',:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.l
      ./          /  .',,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l
     /             /    .|;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     |       ::::: /     .',ッ::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::: !
     .l    : /-、l゙      _..`-!二´:::::::::::::::::::::::::::::::/
      "    .|. ,,、     ‐',,.. 、..、::ヽ;:::::::::::::::::::::::::::;:|
     .'-   .. ./  ,..-      .',,,.../ :::'',´;::::::::::::::::::::::::::.!
      .'、   .l  ゙ゝゞ         ::::::`'i;:./,゙';;;:::::::::/
       ヽ  .!   .、         ::.::.:'"::::::|;:l;::::::/
        \、|   ′         : :::::::::,://;::::,,'
          `l              ::.::.:i ./ ::,ノ゙
           ',     '" ̄´    : ::::,r゙‐'ー'´
           ヽ          ::.::../ :::::|___
          ,i―'ゝ,,      _,,..-'",,..―ー''" ̄"''''ッ
          !    .`゙''','''''''"´:_,,, ッ′       /
             ',     l  :: ̄´::::::::./         !
          ',、   .|    ::.::.::/         !
            _,, -ヽ,  ...l、    : l゙    ー''''"゙゙゙゙゙゙゙''ー ..,,,_,.,.. - 、
    ,i'"´'/~´  ./´ ,i′ `''''ー;;=''''"  ,..-'"゛      ,/゛
974Socket774:2008/09/03(水) 15:57:33 ID:vXKcRQq/
>>947
ゴーストに悩まされてるところだと、クッキリ表示されること自体は間違いじゃないな。
975Socket774:2008/09/03(水) 17:11:37 ID:0UQ9jtkR
>>961

ゲーム機や家電、キーボードくらい頭使わなくても選べるだろ。


PC業界では自分で調べない奴はハズレ引いても文句言うな。
976Socket774:2008/09/03(水) 18:55:32 ID:lbb/uj9t
DT-H50だがU2ならば箱の裏側の説明書きにちゃんと書いてある。特別に小さいもじってわけでもない。
977Socket774:2008/09/03(水) 19:56:32 ID:7no11gKN
ピクセラの3派のやつっていつのまにかXP対応してたんだな・・・もうちょいまてばよかった・・・
でもたけぇ・・・
978Socket774:2008/09/03(水) 20:19:11 ID:KuXmkzj9
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/etc_logitec
.出たんだな・・・でも今となってはどうでもいいか
979Socket774:2008/09/03(水) 20:20:09 ID:KuXmkzj9
980Socket774:2008/09/03(水) 22:53:18 ID:5+0zf15x
日経の中のヒトのblogです。

「B-CAS」がなくなると本当にうれしいか?
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20080903/157395/
981Socket774:2008/09/03(水) 23:02:43 ID:2ua2jXuV
ナンカメチャクチャで笑える
982Socket774:2008/09/03(水) 23:56:03 ID:acmnrl3Z
既定路線のシリコンチューナ化とモールドで改造対策だったな>路地
983Socket774:2008/09/04(木) 00:11:43 ID:dZOBgyzk
露地モノの基板は対策済み&チューナモジュール変更・・・
オワタ\(^o^)/

544 :名無しさん@編集中 :2008/09/03(水) 20:50:38 ID:mEySsOqS
イートレンドからさっき届いた
カードリーダー持っていないので意味無いんだけど・・・

とりあえず基板写真をうpしておいた
何か某所で見たHDUSとえらく違うんですけど??
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0057.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0058.jpg
984Socket774:2008/09/04(木) 00:15:44 ID:jh2SQWlK
樹脂モールドされているという事は、
ひっぺがせば信号にアクセス出来ると言う事だ
985Socket774:2008/09/04(木) 00:18:23 ID:/K18rPlp
うっはー、いかにもアレなモールドだなw
986Socket774:2008/09/04(木) 00:20:25 ID:TG1GEIaf
>>983
樹脂モールドキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

これはもうだめかもわからんね
987Socket774:2008/09/04(木) 00:23:54 ID:GT8D4r8x
モールドって剥がせないものなの?
ゴムみたいな材質とかホットボンドとかレジン固めならカッターとかで剥がせそうな気がするけど
988Socket774:2008/09/04(木) 00:26:36 ID:MSj6tcok
安い対策法だ だが破るのも中々難しい?
989Socket774:2008/09/04(木) 00:32:12 ID:59afTcsN
>>987
エポキシ系だと剥がすのはまず_。
熱硬化型とか光硬化型のやつ。
剥がすというか彫刻刀とかリューターで削るくらいしか手はないかもな。
上手にやらないとパターン剥離の悪寒。
990Socket774:2008/09/04(木) 00:35:41 ID:pgogPG/J
PT1があるし、もういいんじゃね
991Socket774:2008/09/04(木) 01:08:35 ID:jkg55dh9
>>983
BCASのせいでこんな売れない物に作り変えて出さなきゃいけないSKに同情する
992Socket774:2008/09/04(木) 01:11:00 ID:jYB2vXd4
>カノープス、「トムソン・カノープス」に社名変更

( ゚Д゚)・・・
993Socket774:2008/09/04(木) 01:11:33 ID:L5sF0OW+
>>991
BCASのおかげで、まったく売れなかった前ロットが飛ぶように売れてしまったSKに嫉妬する
994Socket774:2008/09/04(木) 01:31:10 ID:aEtj8j5Q
電車中吊り広告
家電量販店には、一番目立つところに多くの薄型ハイビジョンテレビが置かれ、
休日ともなると、客でごった返している。確かに画面はキレイで、魅力的だ。
しかし、ふと我に返ると、まだ今のテレビが使えるのに、なぜ新しいモノを買わなければいけないのか、
疑問が湧いてくる。そこには、「地デジ・ビジネス」を食い物にする役人たちが巧妙に仕組んだ利権の構造があった。
徹底的に暴く――。
「貧乏人は見なくていい」──アナログ放送を終了させて、
全国民に1億台のテレビ買い換えを強要!
年収1800万円「地デジマフィア天下り高級官僚18兆円ビジネス利権」騙しの手口
http://www.weeklypost.com/080912jp/index.html
995Socket774:2008/09/04(木) 02:17:42 ID:z9bUwqIF
次スレ

(ノ-_-)ノ ~┻┻地デジチューナ11 PT1クルー(゚∀゚)!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220462068/
996Socket774:2008/09/04(木) 02:19:52 ID:5vBA2oVC
996
997Socket774:2008/09/04(木) 02:20:28 ID:7jGUjG7g
997
998Socket774:2008/09/04(木) 02:22:12 ID:5vBA2oVC
998
999Socket774:2008/09/04(木) 02:24:08 ID:5vBA2oVC
999
1000Socket774:2008/09/04(木) 02:24:11 ID:7jGUjG7g
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/