(ノ-_-)ノ ~┻━┻地デジチューナ9 解析キタ(゚∀゚)!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
IO-DATA1 http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm
IO-DATA2 http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphx/index.htm
BUFFALO http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/
ピクセラ1 http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/index.html
ピクセラ2 http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt050_pp0/index.html
SK-NET  http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdus.html
発売記事「地デジキャプチャが4モデル発売 3波モデルと1.6万円のエスケイネット製品は週末に」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/etc_fseg.html
相性保証対象外商品http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/image/shf4.html

比較記事
「PC用デジタル放送チューナ3メーカー5製品を試す」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/ubiq217.htm
「フリーオに引導を渡せるか アイ・オー vs バッファロー徹底比較 」 ←フリーオに引導を渡されました。w
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/06/news001.html

YSS氏の牛 DT-H30/U2に関するレビュー。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/b-cas_ha_kasu/b-cas_ha_kasu.htm

【(ノ-_-)ノ ~┻━┻】地デジチューナ8【解析マダー?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213893188/
2Socket774:2008/07/15(火) 17:30:06 ID:Gu9ihnP+
(ノ-_-)ノ ~┻━┻ちゃぶ台返し元ネタ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf6.jpg

「ダビング10を人質にしてはいない」。権利者団体会見
−「“あるメーカー”と経産省が、ちゃぶ台返し」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf.htm

日本を蝕む著作権(笑)利権屋の皆さんの顔写真。
集合写真http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf1.jpg

・実演家著作隣接権センター 椎名氏 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf2.jpg
・日本映画製作者連盟 華頂氏    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf3.jpg
・日本音楽作家団体協議会 小六氏  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf4.jpg
・JASRAC 菅原瑞夫理事       http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/cf5.jpg
3Socket774:2008/07/15(火) 17:31:55 ID:Gu9ihnP+
SKのが解析されてTS抜きができるようになりました。
テンプレ化をお願いします。とりあえずコピペだけでも張っておく。

T S 抜 き 全 般 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214613450/188-193
4Socket774:2008/07/15(火) 17:34:38 ID:Gu9ihnP+
<MonsterTV HDUSの改造まとめ案>

MonsterTV HDUSは改造によって生TSを記録することができるようになります。
なお改造は自己責任で壊しても泣かない事。
改造は簡単なパターンカット法で記します。

1.改造に絶対必要なもの
 @MonsterTV HDUS 又はMonsterTV HDU(MonsterTV HDUSとMonsterTV HDUはハード的には同一品です。)
 AICカードリーダー(SNI-SCR331とか日立 HX-520UJとか3〜5000円位ヨドバシ等に売ってる)
 B20Wの半田鏝(ダイソーで420円で売ってる)
 C0.6mmの糸半田(ダイソーで210円で売ってる)
 D0.6mmのラッピングワイヤー単線(電子部品店か通販で300〜500円位)
 E普通のカッター(ダイソーで105円で売ってる)

 あるともっとよいもの
 F彫刻刀(ダイソーで210円で売ってる)
 Gデジタルテスター(ホームセンターで1000〜3000円位で売ってる安いものでもOK)
5Socket774:2008/07/15(火) 17:35:37 ID:Gu9ihnP+
2.改造の仕方

 @MonsterTV HDUSを分解
  MonsterTV HDUSには螺子がないです。受光部分の半透明の黒い部分のサイドにカギ爪があります。
  そのカギ爪を小さなマイナスドライバーで押して受光部分を引っ張ってはずします。
  外れたら、中身の基盤をとりだして分解終了です。
 A基盤のパターンカット
  基盤のパターンカットを計8箇所します。
  まずチューナー近辺のR31、R33、R35、R18のチューナーから遠い部分を4箇所パターンカットします。
  次にASICENチップ近辺のR10、R12、R15、R16のASICENチップに近い部分を4箇所パターンカットします。
  パターンカットの方法はカットしたいパターンをカッターで一度切りつけその0.5mm横をまた切りつけます。
  そして切りつけた部分をこじるとその部分が剥離します。
  なお、彫刻刀があると便利で、切るつけた部分をV型の彫刻刀で削ると簡単に完全にその部分が削れて楽です。
 B通電テストをする(デジタルテスターもってる人)
  きちんとパターンカットできるかどうかデジタルテスターで通電テストをします。
  デジタルテスターを通電モード(取説に記載してる)にして通電テストをして
  パターンカット部分が通電しなければパターンカット成功です。
6Socket774:2008/07/15(火) 17:36:59 ID:Gu9ihnP+
 C予備半田
  半田付けを計8箇所します。
  まず、半田を楽に付ける為に予備半田を8箇所にします。
  まずチューナー近辺のR31、R33、R35、R18のチューナーから遠い部分のチップ抵抗の尻に4箇所
  次にASICENチップ近辺のR10、R12、R15、R16のASICENチップに遠いい部分のチップ抵抗の尻に4箇所します。
  この予備半田ですが対象のチップ抵抗がとても小さいので後の半田付けを楽にする為、
  多少多めに半田を盛った方がいいです。感じとしては抵抗の尻にゴマ粒付く位な感じです。
 D半田付け
  ラッピングワイヤーを半田付けし結線します。
  ラッピングワイヤーを5〜8cm程度で4本切り取ります。
  ラッピングワイヤーの内部単線を2mm程度露出させます。
  ラッピングワイヤーは熱で被覆が縮むので半田鏝をラッピングワイヤー先っちょを炙ります。
  炙ってうまくいかない場合はストリッパー等で剥いてください。歯で噛んでも剥けます。
  剥き過ぎた場合は内部単線を2mm程度露出になるまで内部単線をカットして下さい。
  ラッピングワイヤー半田付け結線場所は
  1)R31のチューナーから遠い部分のチップ抵抗の予備半田を盛った尻からR16のASICENチップに
遠い部分のチップ抵抗の予備半田を盛った尻
2)R33のチューナーから遠い部分のチップ抵抗の予備半田を盛った尻からR10のASICENチップに
遠い部分のチップ抵抗の予備半田を盛った尻
3)R35のチューナーから遠い部分のチップ抵抗の予備半田を盛った尻からR15のASICENチップに
遠い部分のチップ抵抗の予備半田を盛った尻
4)R18のチューナーから遠い部分のチップ抵抗の予備半田を盛った尻からR12のASICENチップに
遠い部分のチップ抵抗の予備半田を盛った尻
E通電テストをする(デジタルテスターもってる人)
  きちんと半田付けができるかどうかデジタルテスターで通電テストをします。
  デジタルテスターを通電モード(取説に記載してる)にして通電テストをして
  半田付けした結線部分が通電していれば半田付け成功です。

  以上で改造は終了です。30分前後で終わると思います。
7Socket774:2008/07/15(火) 17:38:07 ID:Gu9ihnP+
ソフトの導入

 ソフトは現在のところ録画のみで視聴はできません。
 録画するための方法を記します。

 @MonsterTV HDUSドライバを準備します。
  添付初版の場合
  SKNET_HDTV_BDA.sysに以下のパッチを当てる.
00000278: D4 29
00000279: DD F6
0000027A: 46 62
0000027B: 47 48
000002C8: 8D FF
000002C9: 5F 75
00006571: C7 EB
00006572: 45 2D
00006573: D8 90
00006574: 08 90
00006575: 00 90
00006576: 00 90
00006577: 00 90
8Socket774:2008/07/15(火) 17:38:58 ID:Gu9ihnP+
 最近公開された7/1版ドライバでは,
 SKNET_HDTV_BDA.sysに以下のパッチを当てる.
        00000270: B8 46
        00000271: C7 AF
        00000272: 3C 6E
        000002C0: 31 F2
        000002C1: E6 CA
        000066A9: C7 EB
        000066AA: 45 2D
        000066AB: D8 90
        000066AC: 08 90
        000066AD: 00 90
        000066AE: 00 90
        000066AF: 00 90

バッチの当て方はバイナリエディタ等を調べて当てること。
ドライバは最新版の方が安定している。

録画ソフトはProgDVBを使用します。
ダウンロードは
http://www.progdvb.com/download_progdvb.html
Free版でかまいません。なお有料版なら1セグが視聴できます。
9Socket774:2008/07/15(火) 17:39:48 ID:Gu9ihnP+
ProgDVBの使用方法
 改造HDU(S)をPCに接続後に、ProgDVB起動
 Settings->DeviceList->{BDA}SKNET HDTV BDA Digital Tuner_0をEnable
 ChannelList->BlindSearch->From[470]To[770]Step[1]でSymbolRateは全選択でStart
 日本語が化けたチャンネル名は、右クリックメニューChannelPropertiesで、ファイル名に使用できるNameに変更
 チャンネルを選択してから、Service->PID Recorder
 Skip〜無し、Trans〜{all pids }を選択してStart

以上でTSが録画できます。

録画したTSはスクランブルがかかっているので、このままでは見れません。
現在のところ改造HDU(S)をカードーリーダーとして使用できませんので
ICカードリーダー(SNI-SCR331とか日立 HX-520UJ等)とMulti2DecWinで
復号化します。
復号化したTSはフリーオのものと同等のものでmpc VLC WMP GOM等で視聴できます。

この改造について解析を進められたYN_JP40___9 ◆UNFyHWN3Jg 等のDTV板住人さんに感謝いたします。
101:2008/07/15(火) 17:41:36 ID:Gu9ihnP+
テンプレ?以上。

前スレで誘導してくれた人サンクス。見たら埋まってた。
11Socket774:2008/07/15(火) 17:42:28 ID:CxsnAdkb
なにこのスレタイ
ふざけてるの?
12Socket774:2008/07/15(火) 17:45:29 ID:Gu9ihnP+
>>11
前スレのを踏襲しつつ、入れたらこんなんになりました。
元ネタは>>2

文句があるのなら次スレお前に任せるからいいスレタイにしてくれ。('A`)
13Socket774:2008/07/15(火) 17:50:57 ID:9KIUsv31
【】をはずしたの言ってんだろ。
14Socket774:2008/07/15(火) 17:53:19 ID:Gu9ihnP+
ヒント:字数制限

そもそも990まで誰も立てずに放置しておいて
俺を叩くってお門違いじゃねーのか?
少し考えてみてくれよ。('A`)

990の時間に立て始めて次スレ誘導できただけでもありがたいと思って欲しいわ。
それでも叩くんならお前ら勝手にスレ立てしろ。俺はもう知らん。('A`)
15Socket774:2008/07/15(火) 17:54:11 ID:U7asgwkh
見て消しのオイラも改造しろってことか?
16Socket774:2008/07/15(火) 17:58:31 ID:EGOrbQpU
17Socket774:2008/07/15(火) 18:03:37 ID:RQcwIoyh
恩着せなスレ立てはかっこわるいです
【】無しのサブタイ有りは正直見づらいし削るなら他のとこだろ普通
18Socket774:2008/07/15(火) 18:27:16 ID:j8E7F9lO
ありがたいと思え クソワロタw
19Socket774:2008/07/15(火) 18:49:43 ID:zAUplEz9
SKのはまだ発展途中だからこういう晒され方は望んでないだろうに
TS抜きスレが少し荒れ気味になったのもここから流れたせいだろうし
迷惑かけるのもほどほどにしとけよ
20Socket774:2008/07/15(火) 18:57:49 ID:sRTNqvkO
21Socket774:2008/07/15(火) 18:58:23 ID:sRTNqvkO
誤爆しました
22Socket774:2008/07/15(火) 19:02:27 ID:tvKuRILz
>>14
ストレスでもたまってるんじゃねーの?
レス見てたらそんな風に思っちまう。
たまには息抜きでもし
てリラックスしなよ。ところで1は
乙女座ですか?
23Socket774:2008/07/15(火) 19:14:49 ID:plQAH2RJ
>>19
何?DKでも晒したやつがいたの?
AVCRECスレでは晒した奴がいたけど。
24Socket774:2008/07/15(火) 19:49:04 ID:Gu9ihnP+
>>17
>>22
なんか勘違いしてる人が多いスレですね。

・スレ立てしたら、>>1乙。これだけでいい。
・スレタイに希望があるならスレを立てる前に余裕を持って提案。990や991では遅すぎ。
・既存のスレのスレタイを変えたいなら次スレはお前が立ててこい。希望のものになるぞ?
・それでもスレタイに文句があるなら別スレ立てて削除依頼出してこい。スレタイ厨乙。

俺は射手座。かりかりせずまた〜り情報交換していこう。
25Socket774:2008/07/15(火) 20:15:09 ID:RQcwIoyh
戯言はいいとして>>22がかわいそうです
26Socket774:2008/07/15(火) 20:43:56 ID:SC8iAn/f
かわいそうな22がいるスレはここですか?
27Socket774:2008/07/15(火) 21:11:15 ID:zAUplEz9
MonsterTV HDU(S) について 公開とりやめ
by.YN_JP40___9 ◆UNFyHWN3Jg
現状では,存在価値がなくなったと判断.

内容がグーグルなどで検索かからないようにしてあったのに
こういう情報提供者の意向を無視したやり方はいくない
28Socket774:2008/07/15(火) 21:38:35 ID:ddS846Z+
2chで公開しておいてそんな事いわれてもな

ある程度情報が広まらないとソフトが充実しないだろ
29Socket774:2008/07/15(火) 22:14:53 ID:5fPEw6Qm
>>24
馬鹿はほっといた方がいいだろw
スレタイごときでゴチャゴチャ言う馬鹿を相手にしてると馬鹿がうつるぞw
30Socket774:2008/07/15(火) 23:05:33 ID:sQwuinQJ
ブラックボックス化するよりオープンにした方が
ソフト面やらその他いろいろ発展するんだけどね。

Yは自分に酔ってそう。実力は認めるが。
31Socket774:2008/07/15(火) 23:20:49 ID:hvZ6dvS8
しばらくログだけ取得して読んでなかったけど解析来たのか。よかったな
俺は地デジチューナからCGMS-A無視の旧世代アナログキャプチャで我慢しておくわ・・・
32Socket774:2008/07/15(火) 23:36:24 ID:NeUhexyJ
素人にはむず杉w
33Socket774:2008/07/16(水) 00:32:13 ID:CrbLldY2
解析できたっつっても初心者には敷居が高いし利便性考えると微妙すぎ
34Socket774:2008/07/16(水) 01:25:01 ID:uTo+rL++
ねっとらんの来月号に載るんじゃね?
「MonsterTV HDUSでTSぶっこ抜き」とかいうタイトルで
しかし最近のPC雑誌はひどいな
ソースが2CHとかが多すぎ
35Socket774:2008/07/16(水) 01:41:16 ID:IxzPKj6I
こんなの晒されても敷居が高くてオレにはわかんね
というか、解析マダァー(ノ-_-)ノ ~┻━┻ってやるネタスレだと
思ってたのはオレだけじゃないはず
36Socket774:2008/07/16(水) 02:54:12 ID:gKYHGizt
YN_JP40氏のSK_BDAのデバドラのハックは、本当に凄いと思う。

ただ、この成果を広めたいのか、非公開にしたいのか、どっちつかずな感じだったな。
クローズドなblogでパスワードを変えながら公開ってのは、
今の時代としては、さすがに無理がありすぎる。

2chの真骨頂は、公開できるものは全部公開したのち、罵倒を含んだS/N比が増える中、
たまにでるダイアモンドの原石のような輝いたレスを拾い集めることに意味がある。
その出会いにめぐり合うことができれば、結果的に自分が得をすることになる。

あなたを超える地デジハッカーは、そうめったに出ないだろう。
名無しに戻ってもかまわないので、次の作品も影ながら応援して待ってるよ。
37Socket774:2008/07/16(水) 04:09:25 ID:k3gLXfct
ハード改造がハードル高杉だろ
三才系なら朝飯前だろうけど
38YN_JP40___9 ◆UNFyHWN3Jg :2008/07/16(水) 06:52:56 ID:o32YvqWa
だってさ,テンプレ案の内容って,ブログの内容全部なんだもん.
こっちが公開取りやめたって,なんにも痛くもないでしょ
39Socket774:2008/07/16(水) 07:05:37 ID:TuDS3aef
こんな改造するくらいならふりーおふりーおするわ
40Socket774:2008/07/16(水) 08:57:55 ID:6pk5idvF
>>38
そんなことガキみたいに気にしてないで、続けてりゃいいのに。
どこに転載されようが、情報の初出場って一番価値があるし、
これからも重要な位置になるはずだけど、いちいち閉鎖してたんじゃ、もったいないよ。

2ch管理人のひろゆき氏がAskで書いたBlog駄文をN即の>>1に頻繁に全転載され、
スレでは罵倒の嵐だけど、そんなことでいちいちスネてたら、2ch沈没しちゃうよ。
41Socket774:2008/07/16(水) 10:48:16 ID:S4cV4BOj
>>38

解析?というかHDUSに対する研究はこの先もやるの?
もし途中でやめちゃうなら、あなたの才能がもったいないよ。

後、ネットなんてコピペで広がるのが普通だから広がること気にしちゃ
やってられない。それよりもやりきってYN_JP40___9 ◆UNFyHWN3Jg 氏の
名前と業績が残る方が良いよ。
42Socket774:2008/07/16(水) 12:33:14 ID:679cIPSv
>>38
アルファー・ブロガーとして大金稼げるチャンスなのに。
よくよく欲のないお人だ。
43Socket774:2008/07/16(水) 12:52:18 ID:GjQqIAYj
アルファブロガー確実でも
その代わりカスラックを始めとする著作利権屋に命を狙われる生活が待っているわけで
どう考えてもひっそりやったほうがいい。
44Socket774:2008/07/16(水) 13:41:14 ID:X0/nmEZU
アニメも馬鹿と貧乏人の娯楽だからねえ。
アニオタが時代に逆らってテレビ見てるの見てもわかる。
45Socket774:2008/07/16(水) 13:49:21 ID:owWuoqJs
突然どうした?
46Socket774:2008/07/16(水) 14:49:55 ID:Wt5/ZYy9
こんなスレにカキコしながら自分カコイイって感じの人なんでしょw
47Socket774:2008/07/16(水) 14:51:27 ID:2dmR5yd3
転載したカスは死ね
48Socket774:2008/07/16(水) 14:57:47 ID:+gejOqEn
オリンピック近いけど最近買った人いるのかな?
49Socket774:2008/07/16(水) 15:22:57 ID:sgOzCBvo
本当にこの板の連中は空気が読めないな。
50Socket774:2008/07/16(水) 16:33:24 ID:CkrRKUIq
DTV
51Socket774:2008/07/16(水) 16:55:10 ID:bogv+Xyg
>>38 YN_JP40___9 ◆UNFyHWN3Jg
2chってそういうところ。

ただ2chにも機能面でブログに勝てないところはいくつもある。
>>3-9じゃチャレンジする人柱は少ない。
しかしブログにスクリーンショットと基盤の画像つきであげたら
今度はあなたのブログのURLが>>3-9に置き換わる。

現にそうなっているスレが自作スレでさえ多くある。
さすがにテンプレに7レスも費やすのは得策ではない。
だったらブログに画像付きで公開してやるのが一番の解。
52Socket774:2008/07/16(水) 17:48:03 ID:dFWrJEkD
この程度の改造も出来ないなんて、恥ずかしいから自作やめた方が良いよ
53Socket774:2008/07/16(水) 17:56:21 ID:kyeTUDSL
>>49
板違いのスレを存続させるくらいだからなw
54Socket774:2008/07/16(水) 17:56:32 ID:QzRjoUG6
ICカードリーダーとパソコンでフェリカとかの情報改ざんできちゃうのけ?
55Socket774:2008/07/16(水) 18:07:24 ID:tcHOS2Cv
>>1のコピペのせいでこうなったんだよ
自覚しろコピペ馬鹿のID:Gu9ihnP+
56Socket774:2008/07/16(水) 18:27:35 ID:IxzPKj6I
こんな所で晒しても対策されるだけでソフト開発に役立つことはまず無いよ
ここは解析マダァー(ノ-_-)ノ ~┻━┻ってやる受動的な人の集まりみたいなもんだし
ハード改造も含めて積極的にやれる人はDTV板は既に見てると思う
57Socket774:2008/07/16(水) 18:49:51 ID:ti7Ucckt
ハード板やDTV板等他板でやるべきことを何でも自作板でやろうとする
58Socket774:2008/07/16(水) 19:45:08 ID:WY3t3Fag
どこでやろうが関連スレに広まるのは仕方ない流れだろ。
そんなのは誰にも止められないし、グダグダ言うほうがアホ。
59Socket774:2008/07/16(水) 20:17:51 ID:uTo+rL++
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)では
T S 抜 き 全 般 Part13 [DTV]
【カメレオンUSB】ユニデンチューナーでTS抜き【亀】 [DTV]
となってるな。
個人的にはDTV板と自作板とハード板はかぶっている人が多そうなので
晒すと晒すなっていう議論は無駄な気がする。
あとTS抜きできるのがDTV板で明らかになった時点でネットランとか三才ブックのネタ
になるのはあきらかな分けだし、広まるの自然な流れでしょうがないことかと。
60Socket774:2008/07/16(水) 20:18:19 ID:xJJW5xeW
稼いだ金で国外に逃亡したらおもろい
61Socket774:2008/07/16(水) 20:19:48 ID:xJJW5xeW
ラジオライフで連載決定か
62Socket774:2008/07/16(水) 21:36:50 ID:9zUhaDDW
63Socket774:2008/07/16(水) 21:40:20 ID:5PbZsoTS
毎度センス無いなw
64Socket774:2008/07/16(水) 21:53:03 ID:De/NK+DQ
>>59
たしかに。クローズドな場所で話してることを掲示板に書いたらそりゃまぁあれだが
他の板の情報なんかつつぬけだわな
65Socket774:2008/07/16(水) 22:27:17 ID:czP2gcyZ
DTV板住人で自作板住人の俺としてみては
今回はテンプレがやりすぎだったのかなと・・・
詳しくことはDTV板のTS抜きスレに誘導でよかったのではと思う。
大きな声ではいえないがDTV板は気難しい香具師多いしな・・・
DTV板読めば分かるよwww

多分、質問とか初心者に対する対応は自作板の方がうんといいと思う。
マイナーMBスレとかIHYスレの親切さは異常なくらいだしwww
66Socket774:2008/07/16(水) 22:50:31 ID:gknfkeD+
縦読み乙
67Socket774:2008/07/16(水) 23:23:04 ID:bogv+Xyg
DTVって排他的なアニオタの集まりなのか?
68Socket774:2008/07/17(木) 00:13:26 ID:YOBYU5qj
>>67
ここの板程じゃ無い。w
69Socket774:2008/07/17(木) 00:32:26 ID:9Y07iCH5
自作板も他板の例に漏れず排他的だよな
70Socket774:2008/07/17(木) 00:48:33 ID:Gh0AddgE
とりあえず今月の新製品(アイオー)
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphz

アイオー、バッファローはPCI、PCIE、USBと一通り出揃ったかな
まぁ今までどおりの仕様でしょう
71Socket774:2008/07/17(木) 06:21:13 ID:7QXRtFD/
iPみたいなことすんなっての。
72Socket774:2008/07/17(木) 07:42:31 ID:aaco2+2m
ここまで1乙を1である本人しか言っていない
こんなすれはじめてみた
73Socket774:2008/07/17(木) 08:19:03 ID:JHeMlCCJ
>>70
USBいいないいな
74Socket774:2008/07/17(木) 11:35:57 ID:+B49qsSG
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0716/iodata1.htm

> HDDは600GB以上の空き容量があるNTFSフォーマットのものとなっている

要求スペック高すぎじゃね?


http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphz/features.htm

) バッファロー社製品と比べ最大消費電力約1/2

普通 「B社製品」 とか書かないか?
75Socket774:2008/07/17(木) 11:38:48 ID:DGZaKHQo
「B社製品」 でもバレバレじゃね?
76Socket774:2008/07/17(木) 11:56:12 ID:mxJhAJL4
>>74
> HDDは600GB以上の空き容量があるNTFSフォーマットのものとなっている
>
> 要求スペック高すぎじゃね?
ioのサイトは600MBになってる。
PCwatchはこのての誤植よくやらかすな。
77Socket774:2008/07/17(木) 12:02:05 ID:ccXHDDXO
実売はSKのと比べてどうなるんだろうね
78Socket774:2008/07/17(木) 15:07:25 ID:UtL5y1bO
>>75
バレバレかどうかはあんまり関係ない
この場合
79Socket774:2008/07/17(木) 15:37:11 ID:F+ZtUJxF
俺クラスになると空き容量が600TBくらいないと精神衛生上よくない
80Socket774:2008/07/17(木) 15:42:28 ID:DHZBxJ5I
アニオタきめぇ
81Socket774:2008/07/17(木) 20:27:12 ID:CHSmB1On
前スレで改造HDUSした者だけど
予約録画とかレポートくれとか言って人に報告。
新ソフトのCAP_HDUSで簡単に録画できるようになったよ。
録画実験も無事成功。
あと視聴の問題も解決した。
わずかにタイムラグ出るけど追っかけ再生ができるようになった。
ソフトは携帯動画変換君で有名な人の作品です。
コマンドラインベースソフトなのでBATファイル書いてかなり
自在性が高いですよ。
82Socket774:2008/07/17(木) 20:28:05 ID:Z422hDXM
>>81
報告アリガトン
83Socket774:2008/07/17(木) 20:51:48 ID:9y1SK3US
改造方法画像付きでわかりやすくまとめてくれ
雑誌に載るの待ったほうが早いかww
84Socket774:2008/07/17(木) 21:49:53 ID:qGqAtvlA
>>81
報告d
それ俺です、HDUSぽちったよ
ジャンクマザーで改造練習してwktkしてます
CAP_HDUSはとりあえずリアルタイム録画用に全CH分のバッチ作ってランチャーに登録したw
85Socket774:2008/07/17(木) 22:14:53 ID:iU9/9Z+J
インプレスがRAMDISKのときみたいに書いてくれるさ
86Socket774:2008/07/17(木) 22:55:18 ID:TO/Vh0b8
CS見たいんだからピクセラの3波対応チューナーを解析してくれよ
87Socket774:2008/07/17(木) 22:56:14 ID:4p8Gx87A
>>86
自分ですれば?
88Socket774:2008/07/17(木) 23:28:06 ID:iYp5lmoD
ハードの改造レベルからして今月発売のラジオライフかな
89Socket774:2008/07/18(金) 00:18:47 ID:8ZZ/jOyx
こういう改造って法律的には問題ないの?
90Socket774:2008/07/18(金) 00:30:16 ID:aW9GsxcI
解析マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
91Socket774:2008/07/18(金) 00:31:00 ID:LI24td/H
>>89
オクとかに出さなきゃ問題ない。
個人が買ったものをどうしようと個人の勝手。
92Socket774:2008/07/18(金) 00:47:16 ID:xHIgMDIO
>>91
オクに出すと何の問題があるの?
93Socket774:2008/07/18(金) 03:02:32 ID:V6LIQuWP
b-cas自体問題じゃないの
94Socket774:2008/07/18(金) 03:25:33 ID:aW9GsxcI
ここに晒されて爆撃受けた挙げ句、大量の違反申告受けてIDが抹消される
95Socket774:2008/07/18(金) 08:40:36 ID:eq1FK5Vx
>>92
商売したいの?
96Socket774:2008/07/18(金) 10:23:01 ID:7vTjqMuC
>>81
改造して、cap_hdusでの録画は出来たけど
追っかけ再生ってどうやってるん?
bcasデコードしないと再生出来ない様な。
もしよかったら詳しく教えていただけませんか?
97Socket774:2008/07/18(金) 10:30:05 ID:D4YnrvmC
friio買わなくて良かったw
98Socket774:2008/07/18(金) 10:57:43 ID:jfghgMqq
>>97
改造の手間と使い勝手考えるとまだまだフリーオの背中は遠いよ。
リアルタイム視聴を追っかけ再生で って事は録画必須なわけで、
無駄にHDD食うしチャンネル切り替えしたい場合も悲惨。

既に買ってしまった人の救済措置にはなるけど
新規購入の対象にはならないだろね。
数千円の投売りがあれば全て納得して買う人は居るだろうけど。
99Socket774:2008/07/18(金) 11:02:04 ID:/vWWloyT
それもこれも全てBカスが悪い

ループ
100Socket774:2008/07/18(金) 11:12:58 ID:vIJGb9rg
なにかが変わるまでループし続けるし
ループし続けようぜ
101Socket774:2008/07/18(金) 11:18:14 ID:OWl1hA3t
>>96
同梱のB25Decoder_d.dllをcap_hdus.exeと同じディレクトリに置けばいいんじゃね
102Socket774:2008/07/18(金) 12:16:44 ID:8HyE9mAO
受信できねー
103Socket774:2008/07/18(金) 12:24:06 ID:mLscnc0T
IBonDriver2のdll作ればリアルタイム視聴はBonTest、EPG予約録画はEpgDataCap_Bonが使えるのにね
104Socket774:2008/07/18(金) 12:52:58 ID:YtJqzVgl
フリーオ並のしてしまうと製品どころか会社まで潰れる悪寒
105Socket774:2008/07/18(金) 13:00:26 ID:V982Bl+2
なんで会社まで潰れるのかその理屈がわからん。
ヤクザと繋がりでもあるのかB-CASは
106前スレ改造の人:2008/07/18(金) 14:23:39 ID:iZf918hZ
>>96

>>101さんの言う通りして
その後、録画中にできるxxx.TSをVCLで開く
録画中のxxx.TSが非排他処理になっているので
録画でファイル作成中でも再生できる。
107Socket774:2008/07/18(金) 14:48:37 ID:OWl1hA3t
HDUS届いたが、これチューナー感度低くて安定受信できない、単体チューナーは問題なし
\(^o^)/オワタ
108Socket774:2008/07/18(金) 15:32:52 ID:u4dyiTxm
俺、会社で仕事の合間にいろいろいじってるけど
東京タワーのすぐそばなんで、HDUSのアンテナ端子に10cmくらいのリード線
突っ込むだけで安定受信するよ(笑)
109Socket774:2008/07/18(金) 15:38:59 ID:IkHpR5Iv
HDUS改造ネタで

ttp://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2008/07/monstertv_hdus_1_2.html

で改造写真のせるらしいです。
110Socket774:2008/07/18(金) 16:05:19 ID:EF7LVJfM
>>109
べつに改造写真はそんなに希少なもんじゃないと思うけど。

過去ログに、先駆者のジャンパつき写真が何度も出てるし、
やってることは線が4本追加されるだけ。
111Socket774:2008/07/18(金) 16:06:18 ID:Le9quEAE
牛 解析マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
112Socket774:2008/07/18(金) 16:31:53 ID:jfghgMqq
>>110
だれか希少だ とでも書いたのか?
113Socket774:2008/07/18(金) 16:36:48 ID:EF7LVJfM
114Socket774:2008/07/18(金) 16:46:51 ID:LI24td/H
>>92
オクに出すと改造PSPみたく商標法違反で捕まる可能性がある
115Socket774:2008/07/18(金) 16:52:30 ID:oTVPUzwT
>>113
ファビョるなよw
116Socket774:2008/07/18(金) 18:05:50 ID:PO31f1m2
PIXELA:「ダビング10、BD/DVDコピー・ムーブ」対応アップデータ
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/download.html
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt050_pp0/download.html
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_da022_pp0/download.html
ダビング10、BD/DVDへのコピー・ムーブに対応しました。
まれに映像が乱れる現象を改善しました。
スリープからの復帰時に画面が黒くなる場合がある現象を改善しました。
動作の安定性を向上させました。
117Socket774:2008/07/18(金) 18:52:25 ID:IkHpR5Iv
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/price.html
■TSUKUMO eX.
# (4F)地デジキャプチャカードの購入者に容量500GBのHDDをプレゼント 
19日(土)限定10個。1人1個限り。エスケイネット製品は対象外。他のサービスとの併用は不可。要整理券。
お買い得?かも?
118Socket774:2008/07/18(金) 18:56:43 ID:Ug7F3O/N
>>117
限定10コ。
昔朝からママン特価のために秋葉に並んだっけ…

にしても在庫捌くのに大変だね。販売店カワイソス。
119Socket774:2008/07/18(金) 18:59:04 ID:6t8xJ9sw
>>117
SKだけハブられたのは例の改造のせいか?単に安いからか?
120Socket774:2008/07/18(金) 19:00:08 ID:LpBukBIk
>エスケイネット製品は対象外

ここにワロたwwwww
skだけは売れてるのか?
それとも安いからか?
または両方か?
121Socket774:2008/07/18(金) 19:44:23 ID:Ug7F3O/N
安いからだろHDDが6000円として、SKだと7000円位になってしまう。
これだと赤字。
逆に考えると、他社製品は6000円位引いても大丈夫な設定なんだろうな。
122Socket774:2008/07/18(金) 19:57:34 ID:h4VwJ/Zm
HP上はBUFFALO DT-H30/U2 が一番安くて18499円だな。
これが実質12499円か・・・・
よく考えると並んでまでイラネって感じか。
123Socket774:2008/07/18(金) 20:05:45 ID:aW9GsxcI
ネットショップ価格だけどsk以外はどれも相場より5kくらい高いな
124Socket774:2008/07/19(土) 00:20:59 ID:FW/v4yZp
つか売り場でどこもSKが一番メインになってたと思った。
先週行った時ね。
まあそりゃそうだろうw
125Socket774:2008/07/19(土) 01:52:23 ID:LapPOuw7
マップはすでに改造されること込みで,注意書き書かれてるな。
ググッた時に気付いてワラッたW
126Socket774:2008/07/19(土) 02:02:37 ID:U/2o6tpw
地デジ関連品は改造されてなんぼ
127Socket774:2008/07/19(土) 03:00:51 ID:RgNpxepV
99のネットショップ高すぎ。
祖父は14000円。さらにポイント2800付くから実売11200円。
http://news.sofmap.com/c/agjdacjN2lpJouag

つーか、牛いつの間にか祖父ではモニター価格とかわらなくなってきてるな。
強烈な在庫処分の臭いがする。
128Socket774:2008/07/19(土) 03:16:14 ID:r+wKKjap
そのうち神アップデートが来て牛完全勝利
129Socket774:2008/07/19(土) 03:17:18 ID:+78zosw4
50/U2が出ればもっと下がるな。
130Socket774:2008/07/19(土) 03:31:10 ID:6dsRRep6
自由に取り込めないならPC繋いで見るより普通にTV買った方がよくね?
131Socket774:2008/07/19(土) 05:17:26 ID:FN5fmRXx
TVだけでも取り込めないわけだが。
132Socket774:2008/07/19(土) 05:26:43 ID:TsByL3pv
取り込むのはあきらめてTVってことだろ。
133Socket774:2008/07/19(土) 06:00:30 ID:aQknRvkN
レグザに外付けHDDで良いような気がしてきた
134Socket774:2008/07/19(土) 06:15:52 ID:K+YyMgUO
PCというかfriioで録る利点は高品質で圧縮できるってことじゃないかな。
135Socket774:2008/07/19(土) 06:20:25 ID:t6CtxUrY
>>133
そう思ってた俺が居ました

東芝レグザ Z2000 買う

LANDISKをLAN経由でつないで、超快適

突然、Z2000が壊れる

「保証期間内なので費用は無償ですが、メイン基板を取り替えたので
 HDDのデータがあっても見れなくなります、すいません、そういう仕様なので」


LAN越しに全データあるのに、全データ消失 オワタ\(^o^)/

結局現在は、SKで抜いて、抜いたTSをレグザで表示してる
136Socket774:2008/07/19(土) 06:22:45 ID:aatlkRFS
地デジ内蔵TVだけでもいい値するし置き場所も困る
ネットしながらチョッと見する程度には手を出しづらい
かといってアナログだとゴーストとか
「やっぱりきれいな画質で見たいじゃん」と思うのは自然なことで
そういう層にとってはこの手の製品はありがたい

ちなみに最近気づいたが
省電力設定(20分でHDDの電源が切れるとか)が利いてると何かと問題があるかも
たまにB-CASカードが認識できないことがあったがHDDの電源オフ設定をなくしたら一応安定してくれた
もし似たような症状のある人は確認してみるといいかも

じゃお休みノシ
137Socket774:2008/07/19(土) 08:38:01 ID:CXfn5wsw
>>135
メーカー修理でもどうにもならないんだ(´;ω;`)
部品良く変える人間にとってはやはりFriioか改造かの2択なんですね
138Socket774:2008/07/19(土) 08:50:31 ID:FW/v4yZp
>>135
訴訟起こせよw
カタログにそう謳ってなければ、あるいはわかりにくい表示なら勝てるw
139Socket774:2008/07/19(土) 08:54:59 ID:+xZdgWZP
>>135
同じZ2000で基板交換したけど、録り溜めしたやつ大丈夫だったよ
修理前に大丈夫か聞いたら、シリアル番号から製品内部の何かの番号をしらべて
修理後にそれを元の番号にするみたいなこと言ってた。
ググったらサービスメニューからMACアドレスをゴニョゴニョするって
140Socket774:2008/07/19(土) 08:57:14 ID:TsByL3pv
つーかZ2000の故障率に驚きを禁じ得ない。w
141Socket774:2008/07/19(土) 09:31:03 ID:t6CtxUrY
>>139
これはいいこと聞いたぜ。MACアドレスを鍵の一部として使ってるってことか。
あまりに悔しいから、暗号化されたTSを復元するべく、再生できないデータの
一部を保存してあるので、本格的に分析してみっか。

>>140
そんなときの、家電量販店の5年保証。何度修理に出しても無料。
142Socket774:2008/07/19(土) 10:17:17 ID:nPSPHbEH
>>119
なんかあるんかな。
アキヨドの店頭POP(PCで地デジを見よう、うんぬん)でも
各社すべて載ってるなか、SKだけはハブられてるw
143Socket774:2008/07/19(土) 11:03:16 ID:iPDjMle4
>>142
SKはOEMやってた実績があるからほっといても売れると踏んでるのか、
IOと牛、その他が圧力かけてSK締め出そうとしてるのか。
またはSKは仕入れ値が高くて儲けが少ないから販売店側は乗り気じゃないとか色々考えられるね。
144Socket774:2008/07/19(土) 11:15:56 ID:2zrU5JCk
>>141
良く調べとけよ、
量販店の5年保証は、本当に5年タダのものもあるかも試練が、
上限金額が決まっていて(値段の何割とか)、5年目に壊れたらあんまり意味がない場合もある。
145Socket774:2008/07/19(土) 11:47:39 ID:+Han13tX
単純にダビ10対応してないからじゃないの?>SKハブ

某所ではHDUS 9800円まで下がってたし。
146Socket774:2008/07/19(土) 14:14:28 ID:FIrsvQPO
>>145
青地図。3連休特価?
147Socket774:2008/07/19(土) 14:24:23 ID:QDQ611Up
>>135
ゴネないとそういう対応されるみたい。
ゴネるとちゃんと見れるようになんか設定してくれるみたいだよ。
148Socket774:2008/07/19(土) 14:37:25 ID:RjcWkFWi
>>146

ブルーマップにはないようだが・・・。
どこだろうね
149Socket774:2008/07/19(土) 14:44:51 ID:FIrsvQPO
>>148
11時過ぎ、リユース総合館 で確認しました..
150Socket774:2008/07/19(土) 14:59:52 ID:RjcWkFWi
>>149

http://townmarket.jp/CSP/CSP01/CSP0100110/17559/SOF900004/

チラシとは違うんだな・・・。
151Socket774:2008/07/19(土) 15:12:57 ID:K+YyMgUO
MACアドレスを鍵の一部に入れるなんて交換とか考えてない仕様だよなぁ……
あーもうほんと面倒くさいね。
152Socket774:2008/07/19(土) 16:22:30 ID:WQNXOpEl
V4リップが陥落した今となっては
フリオも編集機能も解析も不要w

ただ、BDドライブを持てばの話しだが・・・
153Socket774:2008/07/19(土) 16:45:41 ID:RgNpxepV
SKのHDUSが陥落した今となっては
フリオもBDレコーダーRIPも不要w

ただ、改造技術があればの話しだが・・・


つーか、BDレコーダーRIPなんてめんどくさいし
そんなもん買うならSKなら5台、フリーオなら3台も買えるじゃんwwww
154Socket774:2008/07/19(土) 16:58:17 ID:0e6NbKn7
155Socket774:2008/07/19(土) 17:07:39 ID:d+f4rV9G
skのHDUS、
amazonのあわせて買いたいがICカードリーダライタでワロタwww
156Socket774:2008/07/19(土) 17:09:02 ID:Vm6egg5r
ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子〜♪
頭から離れん・・・
157Socket774:2008/07/19(土) 17:11:37 ID:Vm6egg5r
すまん、誤爆った
158Socket774:2008/07/19(土) 17:13:24 ID:04IBlUAp
     __ / ̄\,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/  /
    /. |    | 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ  i
   /   \_/ ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::|  |
  / _   |  _ ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/  ヽ
   /        \ i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'"  `ー-J
 /   ::::\:::/::::  \ ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
 |  ::: <●>::::::<●>:::  | ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
 |     (__人__)    |! ,.-" ̄)/////// ,.-'"
 \    ` ⌒´    /,,.--=二、_,,,..-‐'"
   \        /   
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ぽ〜にょ ぽ〜にょ ぽにょ 女の子♪
159Socket774:2008/07/19(土) 17:36:43 ID:BZa40UFa
>>153
BDリップしたいなら、牛・IO・ピクセラでもできるのでは?
ただ牛はムーブ時再エンコみたいだからTSではないけど。
IOやピクセラはこのあたりどうなの?
160Socket774:2008/07/19(土) 17:42:39 ID:0e6NbKn7
>>159

BDリップの為にわざわざ3〜5万の書き込みできるBDドライブ買うの?
既に持ってる人なら分かるが
今更感が・・・
161Socket774:2008/07/19(土) 17:54:01 ID:BZa40UFa
>>160
BDレコーダーはいらねえよと言いたかっただけだよ。
162Socket774:2008/07/19(土) 17:56:30 ID:QDQ611Up
>>153
へ?FriioViewなみの視聴ソフトがあるの?>HDUS改
163Socket774:2008/07/19(土) 18:07:52 ID:8VDu1OZe
>>162

現在時点では、そこまでの奴はまだないので録画中心の人向けかな。
視聴はバッチファイル書いてVCL使用の2度手間でめんどくさい。
ただ、便利さはハイペースで上がってるので時間の問題くさい。
164Socket774:2008/07/19(土) 19:39:26 ID:9cjqqPW/
TvRockが対応してくれれば
HDUS飛ぶように売れる予感。
165Socket774:2008/07/19(土) 19:46:46 ID:r17eI20s
飛ぶようには売れんだろ
ヤフオクで売れないし
166Socket774:2008/07/19(土) 21:47:03 ID:DELGs8ao
HDUSはTS抜きが出来る それだけ?
167Socket774:2008/07/19(土) 22:06:53 ID:RjcWkFWi
CANチューナーならどれでも大体できると思う。
シリコンチューナーだとそこら辺対策されるんだっけ?
暗号チップ統合とかなんとかでさ。
168Socket774:2008/07/19(土) 22:24:51 ID:8VDu1OZe
亀と亀ファーム書けばかなりの機種ができるかもね。
しかし亀さえ不要でTS抜きできることが非常に有用なのかも。
169Socket774:2008/07/20(日) 01:51:05 ID:5sLfnkgf
HDUSをごにょごにょして使ってる方、Bカスカードは抜いた状態でも録画できてますか?
170Socket774:2008/07/20(日) 03:21:01 ID:suY+dU8x
牛のUSBなんだが、PS3で使用できないだろうか?
そしたら、でじたryチューナーになるのに。
あ、HDCPに対応してないんかな?
171Socket774:2008/07/20(日) 03:26:58 ID:YH0iumOD
どうドライバいれろってんだよ
172Socket774:2008/07/20(日) 04:12:08 ID:3d1nTkg6
>>170
Linux入れてがんばれば出来るかもね

でも実際そんな真似は開発者でも無理と思うw
PS3のセキュリティをすべて取っ払わないと
173Socket774:2008/07/20(日) 09:16:53 ID:6DqSHsFP
Wizard級の出番だ
174Socket774:2008/07/20(日) 11:02:09 ID:UDDU7CSJ
>>169
それは無理だ。
175Socket774:2008/07/20(日) 11:57:33 ID:9jSL6lyQ
>>169
録画したデータを復号して再生できるようにするためにB粕が必要
176Socket774:2008/07/20(日) 12:23:06 ID:f6rdMuvx
>>174
抜いた状態でも録画はできるのじゃないの?
ごにょごにょしたら本体のカードリーダー機能は死ぬと思ってたが。
復号に別途カードリーダーとBカスはいるけど。
まさか本体にBカス刺さってないと動かないの?
177Socket774:2008/07/20(日) 12:31:33 ID:zcgOCJFM
178改造済みの人:2008/07/20(日) 12:44:53 ID:Qbeke/Pj
>>169

Bカスカードは抜いた状態でも録画できます。
その場合、暗号化したままの録画ファイルになります。
よって、録画後に復号化する必要がありますが
Multi2DecWinで復号化すると普通に視聴できるようになりますよ。
179Socket774:2008/07/20(日) 14:45:24 ID:qF8kpaXj
ごにょごにょした時点で純正ソフトが使えないんだからB-CAS関係無いよ。
復号には外付けのカードリーダーが必要。
180Socket774:2008/07/20(日) 17:24:23 ID:zcgOCJFM
> ChannelList->BlindSearch->From[470]To[770]Step[1]でSymbolRateは全選択でStart
SignalのLevelマックスまで振れてるCHあるのにScan Reportでは何もテレビ局表示されない
改造失敗ですかね
181Socket774:2008/07/20(日) 17:43:48 ID:zcgOCJFM
やぺーパターン剥げたwwww
182Socket774:2008/07/20(日) 17:52:24 ID:snw656uo
禿げた(´・ω・`)
183Socket774:2008/07/20(日) 18:44:07 ID:czTSPtK0
はげたの塩
184Socket774:2008/07/20(日) 19:33:47 ID:q7vDN0dr
>>180

改造前はちゃんと映った?
改造する前に標準仕様でチェックは必要だよ。
もし改造前でちゃんと映っていたなら
改造失敗だね。
改造複雑なとこはないから
単純にパターンカット失敗とか半田不良と思うよ
テスターチェックからもう一度がんばろう!
185Socket774:2008/07/20(日) 19:48:20 ID:zcgOCJFM
>>184
改造前はちゃんと映ってました、ドライバを戻して標準アプリ起動したら映らなくなったけど受信レベルは表示されてます
テンプレ通りには半田付けできなかったのでR31、R33をとってR10、R16のASICENチップの近い側につけました
22Ωのチップ抵抗に信号通ればいいわけですよね
186Socket774:2008/07/20(日) 19:55:44 ID:q7vDN0dr
>ドライバを戻して標準アプリ起動したら映らなくなった

改造したら標準アプリはもはや使用不可だよ。
改造品は今はHDUS_CAPを使うしかない。
DTV板のTS抜きスレを一読することお勧めする。
187Socket774:2008/07/20(日) 20:04:27 ID:q7vDN0dr
>R31、R33をとってR10、R16のASICENチップの近い側につけました

これも厳格には間違いだね。
チップ抵抗はダンパ抵抗(ノイズ混入対策)として使われているからね。
ただ、所詮はダンパ抵抗なので非常に大きな影響があるとは言えないかも。
ダンパ 抵抗 で ググル と意味が分かると思う。
188Socket774:2008/07/20(日) 20:24:24 ID:zcgOCJFM
>>186
すいません「もちろん映らなくなった」と書くべきでした

>>187
テスターでチェックしていってたらR10の抵抗値が...コテの熱で殺してしまったかも
もしやと思ってR10スルーしたら見事TSキャプできました
自分の腕の低さに愕然、素直に0.6mmの糸半田と0.6mmのラッピングワイヤー単線買うべきだったかも
手持ちの材料で不精してしまった、技術あったらあまり関係ないかw

189Socket774:2008/07/20(日) 21:04:27 ID:TO+2+FHo
こういう時は電子工作なやつらが羨ましい・・・。
190Socket774:2008/07/20(日) 21:14:06 ID:tHMGWtjz
今日ハルクにいったらHDUSが9,800P5%だったのでIYHしてしまった
CRTなので暫くは改造せずに使ってみる
191Socket774:2008/07/20(日) 21:25:34 ID:d1yx2DP3
1万切ってるのかよw
192Socket774:2008/07/20(日) 22:44:56 ID:5sLfnkgf
>>178
答えてくれてありがとうございます。
193Socket774:2008/07/20(日) 23:08:43 ID:tHMGWtjz
>>191
ワゴンセールだったので多分連休特価(もしくはタイムセール)なんだと思う
18時過ぎだったけど、まだ結構あったよ
194Socket774:2008/07/20(日) 23:12:50 ID:p/DmwsOM
オレも改造したいができる気がしない
ママンのコンデンサの交換はやったことあるから
30Wの電子工作用のはんだごてとはんだはある
パターンカットとかチップ抵抗への半田付けって簡単にできる?
195Socket774:2008/07/20(日) 23:56:43 ID:zcgOCJFM
このサイズのチップ抵抗の電極って脆いんだな、確認の意味で導線引っ張ったらぽろり、これではまった
細いコテ先、テンプレにある糸半田、単線用意してジャンクな基盤で練習すれば問題ないと思う
そこらへんにチップ抵抗売ってあったらすぐに交換したんだけどないしなw
196改造済みの人:2008/07/21(月) 00:41:07 ID:AsHCdUTm
>>194

必ずとは断言できないがコンデンサの交換と難易度はかわらないかと。
まず、技術介入度最小にする為、道具は20Wの電子工作用の半田鏝と
0.6mmの糸半田と0.6mmのラッピングワイヤー単線は用意すべきだね。
多分、それでできるはず。これがあるだけで難易度は下がるから。
197Socket774:2008/07/21(月) 00:43:52 ID:ONpBWnpM
M/Bのコンデンサ交換できた人は、スルーホールをていねいに扱えるってことだから
レベル的にはOKかと。今回の改造にスルーホールはないが、レベルは同じ位
198Socket774:2008/07/21(月) 07:35:08 ID:YRfel3+I
ちょっと危惧してたんだが、パターンカットで積層基盤の下の層のパターンまでカット>あぼーん
の報告が無くてちょっと安心w

積層じゃないのかな?
199Socket774:2008/07/21(月) 09:08:14 ID:fN4fORAz
彫刻刀で結構掘ったけど大丈夫だったwもちろん軽いタッチで
200Socket774:2008/07/21(月) 10:32:43 ID:rKpBo9qK
内層にたまたまパターン走ってないんじゃね?
っても単純そうだから4層基板だろうね。
201Socket774:2008/07/21(月) 12:04:16 ID:UbZaHqZN
下の層は
ベタアースのGNDのみの層なのかも
202Socket774:2008/07/21(月) 20:14:58 ID:oaIIXZ3s
牛のチューナーを改造してウマウマ(゚∀゚)するスレはここでいいですか?
203Socket774:2008/07/21(月) 20:20:18 ID:mZniMACr
>>202
違います。
204Socket774:2008/07/21(月) 20:29:27 ID:MWSTiz27
なぜ否定するのですか?
205Socket774:2008/07/21(月) 20:34:33 ID:SMnR0bZa
>>202
牛はエンコチップ載ってるからどうなんだろ?
IOの新商品のUSBのほうが狙い目じゃないかね。
206Socket774:2008/07/21(月) 20:51:57 ID:eDnvsOuZ
3波チューナーの解析おながいします
207Socket774:2008/07/21(月) 21:08:58 ID:YRfel3+I
HDUSの特売品買ってきた。
\9800

電池切れてる上に、もう、10年以上校正してないんでテスターも買ってきた。
チップの尖った20W半田ごて、0.6mmの半田と、0.26mmのジュンフロン線もだ。

無駄に多機能なテスターはPCに繋げるタイプだったんで、USBtoシリアルも買った。
工具と材料で\8000位・・・・orz

疲れた。寝ゆ。
208Socket774:2008/07/21(月) 21:12:46 ID:szFs/OuS
>>207
フリーオ…
209Socket774:2008/07/21(月) 22:07:47 ID:Y2Y38lns
地デジ対応を3波対応に改造してくれ
210Socket774:2008/07/21(月) 22:22:24 ID:vB8JQOqn
HDUSは今の突貫工事みたいなレベルから底上げして欲しいわ。
改造しないでソフトだけでできるようになれば最高。
今の改造が必要なレベルじゃ視聴録画ソフト作れるやつが手をつけない。
フリーオユーザー>>>改造ユーザー じゃ需要も少ないだろ。
せめてもっと簡単な改造で済む方法が見つかってくれればいいんだけどな。

1万のHDUS潜在的ユーザー>>>フリーオユーザー>>>現状のHDUS改造ユーザー
なのは間違えないんだからさ。

・HDUS改造がレベルアップするか
・フリーオが2万以下まで値下げするか
・別の会社が安いフリーオ出すか
どれが早いんだか。
211Socket774:2008/07/21(月) 22:52:34 ID:eDnvsOuZ
212Socket774:2008/07/21(月) 22:54:53 ID:vB8JQOqn
>>211
・HDUS改造がレベルアップするか

きちゃったよ。w
もう答えが出そう。仕事早いなぁ。
213Socket774:2008/07/21(月) 22:56:43 ID:ONpBWnpM
>>210
メーカーが作った罠を外したり、解析する過程を楽しめる人じゃないと、
この類のスレにいる意味はないよ。

お前みたいに、目的点に到達したいだけなら、フリーオ買えば解決じゃん。
214Socket774:2008/07/21(月) 23:26:16 ID:vB8JQOqn
>>213
無意味な議論はやめないか。^^;
215Socket774:2008/07/21(月) 23:47:52 ID:EX1KtUX3
ここでHDUSの話は出すな。作者を怒らせたくない。
216Socket774:2008/07/22(火) 00:14:12 ID:OQVzuUgN
>>213
フリーオ買わなくても
来月か再来月のネトランで十分だ

牛でBDに書き込んでV4ripも可能になったし
>>211も出来そうだし

217Socket774:2008/07/22(火) 08:55:28 ID:5ktgCiM1
YN天才だな
218Socket774:2008/07/22(火) 17:51:38 ID:/JjbmxHG
カードリーダー待ちで、解除前の生TSをTsSplitterに通して容量削減してるけど
もしかして解除前に分離したら正常に解除できなくなるとかないよね
219Socket774:2008/07/22(火) 20:00:30 ID:QdEd3+Rs
正しいオプションを使えば大丈夫。
220Socket774:2008/07/22(火) 20:14:26 ID:a6i49woi
文字放送を削除してるとかじゃないの
221Socket774:2008/07/22(火) 20:17:47 ID:/JjbmxHG
>>219
大丈夫なんだd
>>220
そうなんだけど構造変わったりしてるのかなと思って
222Socket774:2008/07/22(火) 21:40:45 ID:YZQXL/3/
“PCで地デジ編集”は2008年の冬に実現!?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/22/news082.html

PC用デジタルチューナーのネックとなっている“編集不可”の状態について、
大寺氏はバッファローと同じく「早くて冬頃の対応」を明言した。「PCで
地デジデータを編集する場合、カットしたそれぞれの動画に、新たな著作権
保護をかけなければいけません。家電はそれが不要なのですぐに対応したわけ
ですが、PCはコンテンツ操作の自由度が高いゆえにもうひと手間がかかるわけ
です。この作業を迅速に行う技術を開発するのに、早くても冬までかかります。
これは、権利や政治的な問題ではなく技術的な問題なので、いずれは自由度の
高い活用が実現するようになるでしょう」とのことだ。
223Socket774:2008/07/22(火) 22:20:32 ID:JedR/LCP
PCで地デジ編集は永遠に冬
まで読んだ
224Socket774:2008/07/22(火) 22:25:55 ID:MIEuc2yE
明後日からアナログって表示する仕事が始まるお
まで読んだ
225Socket774:2008/07/22(火) 22:31:39 ID:EbZWBFbZ
メーカーも無駄な技術対策とかする必要あるのかね?
どうせ売れねーよwwww
HDUSだけが存続させてたらそれだけがずーっと売れるんじゃね?

226Socket774:2008/07/22(火) 22:57:23 ID:l6y1f7H9
てか、
基板上にピン立てといて
シルクで「Debug」って書いといて
ジャンパすればゴニョゴニョモードになるように
市販品を作って売れば良いんじゃないのかな?

さすがに、売れ行き好調になると思うよ。
227Socket774:2008/07/22(火) 23:01:11 ID:UD93/w1+
無線機改造思い出すな(笑)
228Socket774:2008/07/22(火) 23:14:09 ID:dgCFcu3y
>>222
>これは、権利や政治的な問題ではなく技術的な問題なので

どう考えても権利や政治的な問題です。本当にありがとうございました
229Socket774:2008/07/22(火) 23:22:45 ID:/X5Gn2WX
>>228
また人柱使ってアップデートする作業が始まるのか・・・
230Socket774:2008/07/22(火) 23:31:11 ID:KftzgXVx
だね
編集したら再生出来ないとか
231Socket774:2008/07/22(火) 23:37:57 ID:6RWM+jUz
「CMカット編集したら失敗して本編まで見られなくなりました」 会社員(46)
232Socket774:2008/07/22(火) 23:53:29 ID:EbZWBFbZ
ソフト的及びハード的な技術を搭載すればするほど
不安定なくせに値段は高くなるからな。
余計な開発せずにジャンパカットでフリフリ機を出すべきと思うんだ
233Socket774:2008/07/23(水) 00:03:40 ID:5ktgCiM1
どうせまた「編集は10回まで」とかしやがるぜ
234Socket774:2008/07/23(水) 00:08:11 ID:CPms2hDp
利権者「UnDoも当然"編集"なので1回にカウントしておきますね」

235Socket774:2008/07/23(水) 00:08:46 ID:WRHMBsvJ
>>231
あまりに多くのバグとガチ規制にブチ切れて通り魔事件起こして地デジカード販売中止なんてことに…
236Socket774:2008/07/23(水) 00:25:15 ID:tAa8aUrw
利権者「編集ソフトのプレビューも当然"表示した"とみなせるので1回にカウントしておきますね」
237Socket774:2008/07/23(水) 01:35:51 ID:0nmp3jk8
ソフでもHDUS1万切った。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/price.html?i#mapk

1万以上出すのはやめた方がよさげ。切ってたら欲しい人は買い時。
238Socket774:2008/07/23(水) 01:47:44 ID:SkxK1oWJ
大阪でも1マソ切りおながいします
239Socket774:2008/07/23(水) 01:55:01 ID:mFF/Dgvc
>>237
何をいまさら、三連休は終わったぞ

>145-149
240Socket774:2008/07/23(水) 01:55:08 ID:0nmp3jk8
今気付いたが、ソフってビックカメラ系列か。w
だから同じ値段で販売しているんだな。
241Socket774:2008/07/23(水) 03:14:44 ID:hk/WVeFr
HDCP環境作るの面倒でフリーオ買ったけど1万切ってくるとメリット薄れちゃうぜ
242Socket774:2008/07/23(水) 05:04:35 ID:8B25B4ug
>>238
ザウルスでも三連休に9980円で売ってたよ。
243Socket774:2008/07/23(水) 06:34:55 ID:gjDHxnDx
半年もすれば7000円程度で普通に売ってそうだな
244Socket774:2008/07/23(水) 07:20:12 ID:8kMb3v58
作るのが早過ぎたんだ

腐ってやがる
245Socket774:2008/07/23(水) 11:21:56 ID:kEzuQG3Y
なぎ払え!
246Socket774:2008/07/23(水) 12:48:48 ID:VJk4C4FI
よくよく冷静に考えるとテレビ放送ごときに5000円ほどの価値もないことに気づいた。
247Socket774:2008/07/23(水) 13:59:17 ID:9T4uw0Hk
ランカたんを録画するためなら100万円でも払います
248Socket774:2008/07/23(水) 17:07:47 ID:JLgG7bV5
この機種、MonsterTV HDUSに似てない?
http://www.logitec.co.jp/products/digitv/ldtfs100u.html
249Socket774:2008/07/23(水) 17:20:40 ID:niZbPD2b
値段がいくらになるかだなあ
250Socket774:2008/07/23(水) 17:44:20 ID:/B4Kxjzp
LogitecDirectの価格はとてもry
251Socket774:2008/07/23(水) 17:52:54 ID:qdll2Oi7
今更感が…
252Socket774:2008/07/23(水) 17:54:14 ID:JLgG7bV5
付属ソフトの出来映えがどうなのかなと。
ファーム&ハードの仕様が同じなら、もしやと思って。
253Socket774:2008/07/23(水) 18:03:35 ID:eA32pc9h
http://www.logitec.co.jp/products/digitv/images/ant01.gif

って特注?売っているのかな?HDUSに付けたい。
254Socket774:2008/07/23(水) 18:32:59 ID:SHiyvyYW
>>248
OEMでしょ?
255Socket774:2008/07/23(水) 18:49:34 ID:niZbPD2b
ロジテックダイレクトで\17,800か
256Socket774:2008/07/23(水) 19:10:31 ID:3ZC6rtY3
ハードはSKnet、ソフトはQUIXUNの組み合わせか。
まあQUIXUNも自社開発じゃないだろうけど。
257Socket774:2008/07/23(水) 19:20:26 ID:xFmhkigv
店頭ではロジテック1.5万ぐらいじゃね?
何を隠そうSKも定価は1.8万だ。
258Socket774:2008/07/23(水) 19:57:34 ID:S7n85VJa
QUIXUNのソフトがすげー使いにくそうだ
259Socket774:2008/07/23(水) 19:59:56 ID:B7I1C3Y/
明日は丑の日なんだから、まともなアップデートしてくんないかな。牛くん。
260Socket774:2008/07/23(水) 20:25:50 ID:FOucLtRd
>>259
Rip出来なくなる小細工をする可能性があるから、今のままでも良いと思う。
261Socket774:2008/07/23(水) 21:09:10 ID:OahpOj/k
へー、SKと同ハードのがでるんだ。
もうちょいちゃんとしたプログラムを作るか。
262Socket774:2008/07/23(水) 21:38:28 ID:pf4eI6hJ
乙乙あとはブログで
263Socket774:2008/07/23(水) 21:49:49 ID:OahpOj/k
残念ながらYNさんじゃありません
264Socket774:2008/07/23(水) 22:07:40 ID:70Pw4pgS
うわwwwwwHDUSでも0バイト病発生するのか
cap_hdusで予約録画、終了時刻になっても録画終了しねー
録画ファイル見たら0バイトのファイルが
再度録画しようとしたら「チューナが見つかりません」、ほかのソフトからも見えない
OS再起動するとおk、ドライバの問題か
265Socket774:2008/07/23(水) 22:42:09 ID:f++II788
HDUSには付属で似たようなのが付いてるじゃん
266Socket774:2008/07/24(木) 00:25:44 ID:jQnzgbU0
>>248
リモコンの設定が微妙に違うね。

チャンネルがSK > 12ch
ロジ > 0〜9cn
他にもいろいろ違う箇所がある。

SKのOEMではなく、SKと同じ所からのOEM・・・?
267Socket774:2008/07/24(木) 00:36:33 ID:EgIvg9+b

---------------------------------日経エレクトロニクス最新号クローズアップ--
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■       NE7月14日号から:解説「検証:ダビング10騒動」       ■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 「どなたか良いアイデアはありませんか?」と主査の村井純氏(慶応義塾大学 教
授)が問い掛ける。会場が気まずい雰囲気で静まりかえる中,口を開いたのは,実演
家著作隣接権センター(CPRA)の椎名和夫氏だった。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20080708/154454/?ref=ML
268Socket774:2008/07/24(木) 01:42:44 ID:lBLcl4+t
地震の報道をするため、ただいまノンスクランブル放送。
B-CASぬいても映るぞ

B-CAS抜いても普通に映る件
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216829325/
269Socket774:2008/07/24(木) 01:47:09 ID:MEdCm8nH
カードリーダまだだけど初めてHD見れたwwww
270Socket774:2008/07/24(木) 01:51:23 ID:lBLcl4+t
>>269
オイ それ、もったいなさすぎだろw
271Socket774:2008/07/24(木) 01:58:24 ID:MEdCm8nH
明日着くから問題なしよ
272Socket774:2008/07/24(木) 10:47:31 ID:Mln1Y7oQ
>>266
ボタン配置は同じみたいだから、ボタン毎に割り振られて出ている信号は
おんなじっぽいけどね。

SKと同じOEM元からハードを買っているんだろうね。
ファームウェアも含めて中身も同じなら面白いんだけど。
ケースが黒っていうのはいいね。
273Socket774:2008/07/24(木) 13:48:40 ID:YJw5bUIe
SKは自社制作なのでロジがOEM供給を受ける形だろうな。
HDUSが新ロットになるのもこのOEM供給に合わせてな気がする。
274Socket774:2008/07/24(木) 14:36:38 ID:TPUqel/Q
全国地上デジタル放送推進協議会による移行ステップ

2008年7月
アナログマーク表示
民放:PR強化
NHK:広報番組など
放送開始/終了時にお知らせ画面
キャンペーンなど



2009年7月
一部レターボックス化
告知スーパー運用時間増加



2011年1月 停波半年前目処
常時レターボックス化
常時告知スーパー
停波のスポットやミニ番組集中放送



停波3週間前目処
7月1日〜24日はアナログ終了期間
「アナログ放送は終了しました」画面表示



2011年7月24日
停波
275218:2008/07/24(木) 16:27:26 ID:MEdCm8nH
全滅だw単純D&Dがまずかったか
276Socket774:2008/07/24(木) 18:05:46 ID:UEyJyvDP
splitterなんか通しちゃダメにきまってんじゃん。
277Socket774:2008/07/24(木) 18:49:32 ID:npfvzvIZ
>>273
そのとおり。HDUSの急激な投売りは時期モデル登場前の在庫処分。
と見ている。
278Socket774:2008/07/24(木) 18:57:05 ID:YJw5bUIe
単純にチューナーをDIPから表面実装に変えるだけらしいけどね。
279Socket774:2008/07/24(木) 19:12:45 ID:lBLcl4+t
週末は9800円で売ってたみたいだけど、いま9800円で売ってるところって、まだある?
280Socket774:2008/07/24(木) 19:28:31 ID:wGAjC7C1
光ファイバーを中山間地まで引いて、アンテナの設置をしなくても良いようにしろ。
281Socket774:2008/07/24(木) 19:33:15 ID:6hTjE/Qd
アナログって表示する仕事はじめました
282Socket774:2008/07/24(木) 20:16:53 ID:ZVYt1hlt
アナログ表示邪魔だな
アナログなの知ってるのに
283Socket774:2008/07/24(木) 20:46:07 ID:U+DCuEfF
>>247
BD出てから視聴用・保存用・バックアップの三枚買ったほうが遥かに低コストかつ高画質な件…
284Socket774:2008/07/24(木) 23:19:55 ID:NoV5Ru8Z
山間部はBSで我慢するってのがいいと思うけど・・・・
真面目に議論すると
少数の山間部民の為に施設の拡張投資は採算に合わないので
CSを大幅割引(月1000円)とかで提供するほうがいいと思う。
ってか月1000円でCS基本チャンネル見放題なら山間部民は大喜びじゃね?
285Socket774:2008/07/24(木) 23:22:18 ID:6hTjE/Qd
視聴が困難な地域ではBSで地デジの再送信やるんじゃなかったっけ
286Socket774:2008/07/24(木) 23:28:51 ID:NoV5Ru8Z
BSは衛星波だから一部地域のみ再送信なんてできるのか?
理屈を考えると衛星波だから日本中どころか台湾・韓国でさえ
受信できると思うが・・・
287Socket774:2008/07/24(木) 23:34:01 ID:UILO3WvO
放送普及基本計画及び放送用周波数使用計画の各一部変更案に係る意見募集の実施
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080630_8.html
288Socket774:2008/07/24(木) 23:38:36 ID:SYpw0Yj+
バッファロー、USB地デジチューナを16,485円に値下げ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080724/buffalo3.htm
http://buffalo.jp/products/new/2008/000777.html
289Socket774:2008/07/24(木) 23:42:59 ID:NoV5Ru8Z
>>287

読んだ。
視聴が困難な地域の為にBSで地デジ
(NHK総合、NHK教育、日本テレビ、テレビ朝日、東京放送、
テレビ東京及びフジテレビ)の再送信をBSでCH(5,7,11,17,19,21,23)を
割り当てるみたいだね。
これって、視聴が困難な地域の為だけど結局、地方民も全部受信できるから
地方民大歓喜じゃね?
てか、俺は地方民だから凄くうれしいわけだが。
290Socket774:2008/07/25(金) 00:52:22 ID:ODMHOjS3
どうせ、CASで制限かけてくるだろjk
291Socket774:2008/07/25(金) 00:55:55 ID:wkXH9puu
>>290
> どうせ、CASで制限かけてくるだろjk

それで、難視聴世帯用のB-CASカードが高額で取引されるわけですね。
わかります。
292Socket774:2008/07/25(金) 00:56:05 ID:xiZ7NkjV
>>289
地方民だから関東の番組が見れるならうれしいが、SD画質とかいう罠がありそう。
293Socket774:2008/07/25(金) 00:58:13 ID:HHJ2WVgi
ニュース→MUSIC JAPANで録画したらMUSIC JAPANの方音声入ってない
B25使用せずに生のまま録画するべきだったのかな
294Socket774:2008/07/25(金) 01:38:38 ID:AR/Pe6ct
再生ソフト側の問題かと
murdoccutterで1gop分だけ頭削って味噌
295Socket774:2008/07/25(金) 01:49:33 ID:HHJ2WVgi
もう消しちゃった
296Socket774:2008/07/25(金) 02:08:01 ID:fRwYmxoW
牛のモニター当選通知ってもう来てる?
297Socket774:2008/07/25(金) 02:48:07 ID:8KFQE/QK
俺の友達のところには当選メール来たって言ってたぞ
298Socket774:2008/07/25(金) 03:54:43 ID:PizORSmg
Friioスレ見たら暑さのせいか故障が頻発してる…。
うーん、B-CASやTV局も放っておけばそのうち壊れるだろうって思ってるのかもしれんね…。

しかし1年も経たずに故障とは…。
299Socket774:2008/07/25(金) 04:19:45 ID:mm7IVBJy
まあFriioなんていい加減な作りしてるからな、2011年まで持たないだろう。
結局はチューナーを改造するしかない。
300Socket774:2008/07/25(金) 04:23:02 ID:NEoQ/Xs3
Friioは放熱すべきチップを
逆にBB化するために樹脂で断熱してるからね。
耐久テストとかしてなさそだし・・・
301Socket774:2008/07/25(金) 05:08:02 ID:8KFQE/QK
friioにもFANが必要だね
302Socket774:2008/07/25(金) 05:35:55 ID:puQGHbAE
あの樹脂、溶かした人は居るんだっけ?
SmartCard用のレベルコンバータICがあるだけの気もするが
303Socket774:2008/07/25(金) 06:35:49 ID:fFuuKmkP
>>298
うちの白凡は35度のうちの部屋でも元気に動いてくれてるけどなあ。
まあ、故障したら台湾に送り返して修理してもらえば良いんだろうし。<保証期間を過ぎたフリーオは有償での修理だけど
そんなに深刻に考える必要もないかと。
304Socket774:2008/07/25(金) 09:11:16 ID:yN31UrqG
>>288
イヤッホー!
305Socket774:2008/07/25(金) 09:20:49 ID:OCAvg4q8
数年経過しても、フーリオ作った人が存在することを信じてるのは驚愕w
すでに、売れなくなって久しいし俺が中の人なら来年辺りで店をたたむね
有料の修理?なんか、暢気な気がする
306Socket774:2008/07/25(金) 10:57:59 ID:Ch4E2Bzi
あんたら詳しそうだから教えて
http://www.hirotech.com/product.php?model=dtr2500
これって何?
放送業向けなんだろうけど
堂々と売ってイイの?
307Socket774:2008/07/25(金) 11:36:07 ID:8KFQE/QK
鬼のように高い値段だと思うけどいくら?
308Socket774:2008/07/25(金) 12:58:47 ID:04ELW2b1
>>306-307
200万オーバーぐらいだっけ
309Socket774:2008/07/25(金) 13:29:27 ID:ZUr/aG7v
>>306
ハードウェアは売っても良いよ
専用のBCAS(一般向け不可)必要だけどね
310Socket774:2008/07/25(金) 14:33:37 ID:AR/Pe6ct
専用でなくともOK
311Socket774:2008/07/25(金) 14:38:44 ID:OoSStlk2
>>304
定価と売値のギャップがありすぎたから、定価を売値に近づけただけじゃないかな
だからこの値下げで売値は特に変わらないと思う。
売れてないぽいから待ってればどんどん下がっていくとは思うが。
312Socket774:2008/07/25(金) 15:13:07 ID:H0mW3ehv
牛のモニター販売外れたのかなあ
313Socket774:2008/07/25(金) 16:22:17 ID:NEoQ/Xs3
>>312

別に嘆かなくても祖父で実質11600円で売ってたがな。
この値段ならモニタ販売とあまりかわらんだろ。
314Socket774:2008/07/25(金) 16:50:51 ID:HHJ2WVgi
>>107
標準アプリだとすぐに電波弱いチャンネル切られるな
改造でキャプったTS見てみるとチャンネルによっては単体チューナーよりも粘る
315Socket774:2008/07/25(金) 17:22:35 ID:ZXII7hWY
>>311
もっとも敷居が低くて売れそうな牛が売れてないなら、他所はどうなってんの?
316Socket774:2008/07/25(金) 18:07:01 ID:H0mW3ehv
べ、別にどうしてもほしかったわけじゃないんだから!
317Socket774:2008/07/25(金) 22:00:42 ID:NCWGBxcc
アナログって表示するも仕事始めたし、
来年アナログ放送終了する仕事に戻るお

アナログ放送 先行終了地選定
ttp://www3.nhk.or.jp/news/t10013109611000.html
318Socket774:2008/07/25(金) 22:11:18 ID:/VZ4f9he
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10989822/-/gid=PL09030000
9800円キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
319Socket774:2008/07/25(金) 22:16:36 ID:H0mW3ehv
もうこれ買うわw
320Socket774:2008/07/25(金) 22:33:07 ID:RcTFMndC
なんかブースター付きが14800くらいだっけ?
ブースターっているのか?
321Socket774:2008/07/25(金) 22:36:17 ID:H0mW3ehv
ポータブルのアンテナなんてよっぽど電波が強いところじゃないと役に立たなくない?
322Socket774:2008/07/25(金) 22:57:43 ID:t6FSU2Ew
>>318
10月には7800円かも
323Socket774:2008/07/25(金) 23:00:35 ID:8DzBEMXg
>>318
ちょwもう入荷待ちになってるw
324Socket774:2008/07/25(金) 23:03:53 ID:H0mW3ehv
思わずポチってしまったが
これってアナログ接続でもSD画質なら見られるんだよね?
325Socket774:2008/07/25(金) 23:06:59 ID:OoSStlk2
改造用に複数確保するやつ大杉w
326Socket774:2008/07/25(金) 23:13:49 ID:PlP0r9aZ
>>324
SDで見れるのは牛だけ
アナログだと改造するしかないな
327Socket774:2008/07/25(金) 23:15:58 ID:H0mW3ehv
>>326
あちゃー

>※アナログRGB接続時、映像解像度が制限されます。
>またCOPP非対応の場合は映像は表示されません。

でもこれってどういう意味?
328Socket774:2008/07/25(金) 23:19:51 ID:C51QnKMf
ビデオカードのドライバは最新にしてくれってこと。
329Socket774:2008/07/25(金) 23:55:50 ID:E/2fH6TK
牛のUSBです。
最近予約録画ができなくなりました。普通の録画や
視聴はできます。
全く録画時間になっても反応しません。
そんなかたいますか??
330Socket774:2008/07/26(土) 00:25:18 ID:B7CA/MwG
>>327
アナログで見れたよ、牛より画質いい
牛はトランスコードしてるから色はおかしいしボケボケになる、ただし負荷は小さい
どうせ改造するんだしどうでもいいか
331Socket774:2008/07/26(土) 00:38:30 ID:fccil/Hf
>>330
おっアリガトアリガト

とりあえずSDで我慢しつつ
解析の進展を待つという方針で行きます
332Socket774:2008/07/26(土) 01:57:09 ID:e/TUzwO3
>>329
schedule ってファイルを探して削除したら動くようになりました。
333Socket774:2008/07/26(土) 03:11:39 ID:7RPJ00cn
今月号のラジオライフに
HDUSの改造詳細が載ってるさ。
334Socket774:2008/07/26(土) 04:19:30 ID:Wr7zXUtK
既出です
335Socket774:2008/07/26(土) 04:48:44 ID:OA2E7dg5
HDUS、どこ見ても載ってないけど静止画キャプチャは普通にできるんだよね?
336Socket774:2008/07/26(土) 05:49:33 ID:hLzJgN3M
ソフト使用だろ。<制止画キャプ
337Socket774:2008/07/26(土) 07:07:59 ID:gQ236zq8
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080726/price.html

■ソフマップ 秋葉原 パソコン総合館・ソフマップ 秋葉原 リユース総合館

* エスケイネット Monster TV HDUS(地デジキャプチャアダプタ,USB 2.0,リモコン付き) 9,800円

26日(土)入荷予定。限定特価。
338Socket774:2008/07/26(土) 08:21:52 ID:XWuG501W
>>335
キャプチャとかはできないよ。

番組を見るだけはできる。
予約録画は頻繁に失敗する。
番組表は頻繁に消えてしまう。
339Socket774:2008/07/26(土) 09:47:26 ID:f/eZksbW
>>338
clipdesk使っても静止画キャプ出来ないか?
340Socket774:2008/07/26(土) 13:23:30 ID:r0wWsSmB
vistaで古いソフト使えばWin shotで静止画キャプできるよ
341Socket774:2008/07/27(日) 12:07:42 ID:JV2mfmy8
ハード改造はするつもりだけど、改造しちゃうと標準ツール使用不可でプレビューも出来なくなるからなぁ・・・
342Socket774:2008/07/27(日) 12:08:42 ID:JV2mfmy8
誤爆ごめん
343Socket774:2008/07/27(日) 15:19:30 ID:xKTCdinf
>>341
T S 抜 き 全 般Part13
>>779
344Socket774:2008/07/27(日) 17:05:15 ID:bBS8dbZ+
HDUSの件だけど、
未改造デバイス+改造ドライバで、TSを取って
そのTSのペイロード部の184バイトを
7月ドライバの12DA8番地からの184バイトとXORとればってことだったみたいよ
345Socket774:2008/07/27(日) 17:39:10 ID:fD5YleLw
ふーん
346Socket774:2008/07/27(日) 17:40:54 ID:7o6FOlxY
さっぱりわからん
ハゲ30歳ニート包茎童貞にもわかるように説明してくれ
347Socket774:2008/07/27(日) 17:54:35 ID:zAjk/fO5
さっぱりわからん
腋臭40歳ヒキ包茎素人童貞にもわかるように説明してくれ
348Socket774:2008/07/27(日) 18:55:42 ID:uvy69faM
HDUSユーザー大勝利ってことか?
349Socket774:2008/07/27(日) 19:22:53 ID:ID1n7tpY
同時録画視聴できればなあ
350Socket774:2008/07/27(日) 19:29:54 ID:oI6sOzZo
等価交換
351Socket774:2008/07/27(日) 19:59:20 ID:P9LvZ21s
>>349
同時録画は、cap_hdus使えば良いのでは?
って、視聴か。
そっちは確かに望まれる機能だ。
352Socket774:2008/07/27(日) 20:01:12 ID:fD5YleLw
きっとやってくれる!やってくれるはず
353Socket774:2008/07/27(日) 20:13:36 ID:8gH+Jetb
解析マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
354Socket774:2008/07/27(日) 20:14:58 ID:7qaRJ/lf
祖父のHDUS、ちょっと考えようと思わず1週間待ちの時に頼んでおけばよかった
一晩で入荷次第になってるとかどれだけ注文きたんだろう
355Socket774:2008/07/27(日) 20:43:39 ID:SMu4ZZLx
仕事でピクセラ、IO、バッファ、SK使ってみたけど
付属ソフト使うならIOが一番使いやすかった
356Socket774:2008/07/27(日) 20:49:38 ID:jA/eq0TQ
>>351
とりあえず、志向しました。
うちの環境かもしれませんが、ちょっと面倒。

1.改造パッチを当てる。
2.cap_hdus で ts保存。
3.multi2dec + 目立リーダでゴニョ。
4.再生できず。。。
5.cciconv -er → 再生可。
357Socket774:2008/07/27(日) 21:35:38 ID:4zm8L1sq
>>354
金曜の深夜に注文して本日到着したよ。
358Socket774:2008/07/27(日) 21:42:41 ID:d2Je9FwR
HDUSアマゾンにまだあるね

下のお勧めのセットが日立のICカードリーダーだったのにワロタ
359Socket774:2008/07/27(日) 21:43:29 ID:66lzTbZG
早速未改造のhdusを-xで使ってみたが、記録されたts2ファイルはワンセグ相当で視聴できますが編集できない
360Socket774:2008/07/27(日) 21:56:25 ID:4zm8L1sq
>>359
どういうこと?
361Socket774:2008/07/27(日) 21:57:12 ID:rG+Gznt2
>>359
ばーか
362Socket774:2008/07/27(日) 21:58:23 ID:thtUctSe
>>359
まずガソリンを用意します
363Socket774:2008/07/27(日) 22:04:05 ID:66lzTbZG
>>359 録画したts2ファイルがうまく扱えない。GOMではワンセグ相当の動画が見れるけどVLCでは見れない、DGIndexで開くと"No video sequence header found!"になってしまう。
364Socket774:2008/07/27(日) 22:08:26 ID:thtUctSe
>>363
SKの箱を開けるところから、最初から最後まで、全部手順を書いてみ
365Socket774:2008/07/27(日) 22:15:39 ID:tnOn4U57
>>363
DGIndexはStream→Detect PIDsから自分で指定するんだよ
366Socket774:2008/07/27(日) 22:30:50 ID:XrKVFkJz
>>363
まさかHDUSにB-CAS突っ込んで再生できないとか間抜けなこと言ってないだろうな?
HDUSからそのまま吸えるTSはB-CASデコードされてない状態だぞ。
デコードはカードリーダとツールで別にやるか、cap_hdus付属のDLLで
やはり別の市販カードリーダ使って録画時復号するんだぞ?
367Socket774:2008/07/27(日) 22:38:59 ID:66lzTbZG
>>366 B25Decoder_d.dll使うのにカードリーダー!
368Socket774:2008/07/27(日) 22:41:42 ID:G/nHF+yW
カスカードの表裏を間違えて挿入
369Socket774:2008/07/27(日) 23:02:19 ID:o8O6fNEZ
キタ!これ、ついにwwww
俺も実験した。
無改造HDUS+カードリーダー+改造ドライバ+CAP_HDUS Ver0.06で
無事生TS録画できた。

ドライバパッチとCAP_HDUS Ver0.06は以下にあるな。
http://mobilehackerz.jp/contents/Software/cap_hdus
370Socket774:2008/07/27(日) 23:08:05 ID:dC1Zg+8v
やべぇ早く買わなきゃ
371Socket774:2008/07/27(日) 23:15:03 ID:kYdnXDtw
>>369
きてたーーーーー!!
早速試してみます!!!!
372Socket774:2008/07/27(日) 23:17:50 ID:8gH+Jetb
解析キター?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
373Socket774:2008/07/27(日) 23:23:02 ID:qTlhu2CL
YN_JP40___9氏 サーンクス!!
もちろんポチったよ!
当然でしょう

>>368
そのネタもうあきた
うまくテンプレに図形入りでいれられないものか
374Socket774:2008/07/28(月) 00:47:49 ID:EGiz4Equ
非改造版てcap_hdusの現在時刻から記録開始まで何秒かかってる?
改造版だと6秒、ブログに非改造版は
> 効能:選局時,TSデータが流れ込んでくるまでのタイムラグの大幅な解消
とあったので気になった
375Socket774:2008/07/28(月) 01:02:35 ID:7ztYEb9V
2〜4秒くらいかな
今、3回位試したらそんな感じ。
大幅といえば半分位に短縮されているので大幅かも。
376Socket774:2008/07/28(月) 01:05:19 ID:EGiz4Equ
>>375
d、もう戻せないくらいボロボロだから早速涙目だなw
377Socket774:2008/07/28(月) 01:12:41 ID:Q55uzW4b
>>376
もう1台買えば良いじゃないw
378Socket774:2008/07/28(月) 01:15:31 ID:X3sK8O4b
Bカスだけで2000円の価値があると思えば安いよな
379Socket774:2008/07/28(月) 02:14:04 ID:NO9xxNCS
完売御礼ありがとうございますた
380Socket774:2008/07/28(月) 05:02:59 ID:PDVXfsuj
381Socket774:2008/07/28(月) 05:48:18 ID:A7c7caZN
今北

>>344の意味は理解できるけど実機が手元に無い俺orz
いろいろコミで約2マソ弱かー、学生の身には高いなぁ。
ファームうpで対策される可能性もあるし、既にHDキャプボ持ってるし…んー…
382Socket774:2008/07/28(月) 05:51:24 ID:PMekcjm0
>>381

>意味は理解できるけど実機が手元に無い俺orz
俺はプログラミングができるぞ、と自慢したいの?

>ファームうpで対策される可能性もあるし
HDUSは初期状態では脳無し。そういうチップだからファームもクソもない

>、既にHDキャプボ持ってるし…んー…
何が言いたいのかわからん
383Socket774:2008/07/28(月) 05:56:02 ID:A7c7caZN
>>382
そう卑屈に捉えんでください…(´・ω・`)特に意味は無い。

>ファームもクソもない
ほぉ…。

しばらくROMって様子見してますノシ
384Socket774:2008/07/28(月) 06:13:07 ID:agILOc5g
利権屋涙目。www


もう生TS録画認めちゃえばいいよ。w
385Socket774:2008/07/28(月) 06:16:10 ID:WRBPdhGC
>>381
本当に>>344の言ってること理解できてるか?
BDドライブでもないのに勝手にファームウェアが上がる訳ない。
純正アプリも使えないぞ。
386Socket774:2008/07/28(月) 06:19:15 ID:A7c7caZN
放送波のファーム放流は強制じゃなくて任意だったのか…orz
387Socket774:2008/07/28(月) 06:21:33 ID:A7c7caZN
ん、あー…。
ファーム周りを根本的に勘違いしてそうなのでぐーぐる先生に聞いてきます…。スレ汚しスマソ
388Socket774:2008/07/28(月) 06:25:32 ID:NO9xxNCS
B-CAS排除マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
389Socket774:2008/07/28(月) 07:21:41 ID:YD6SBodb
HDUSのファームはフラッシュROMに記録されてるわけじゃなく
USBに繋いだときにPC側から毎回読み込みこんでいる
なので放送波で勝手にアップデートとかそーゆー話を気にする必要はまったくない

cap_usbで標準出力に吐き出す方法ないかな?
まあソース付属だからそれくらい自分で改良すれば・・・ってこれpascalでさっぱりだー
TurboDelphiあたりでコンパイルできるのかなコレ
390374:2008/07/28(月) 08:48:23 ID:EGiz4Equ
ttp://mew5.com/img/hdus/Image15.gif
非改造でも7秒かってるな、同じPCで非改造と比較しなと意味なかったか
391Socket774:2008/07/28(月) 08:49:40 ID:VJuNyQKm
あんな程度の計算量じゃそうとう遅いCPUじゃないかぎり
時間なんてミリ秒単位の違いだよ
392Socket774:2008/07/28(月) 09:11:39 ID:3FfVVCd4
うちのAthlon3200+のマシンだと改造HDUSで3秒だわ
393Socket774:2008/07/28(月) 09:14:06 ID:Fkxo8C4H
録画中の計算時間は無視できる話だけど
ソース眺めてるとデバイスのオープンとか初期化とかの部分でいろいろめんどくさいことやってるので
開始までに時間がかかるってのはありそう
394374:2008/07/28(月) 09:34:47 ID:EGiz4Equ
じゃーUSBコントローラの違いかな
E2220+変態SATA2
395Socket774:2008/07/28(月) 09:38:34 ID:3FfVVCd4
>>392
訂正 現在時刻からは6秒くらいかかるわ
396Socket774:2008/07/28(月) 09:52:20 ID:PU1r3vai
HDUS改造してだれかおくで売ってくれない?価格込む最安値+5000〜8000円くらいで。
例の改造をして発送とかボカしてくれればいい。匿名決済ならお互い匿名で取引できる。
397Socket774:2008/07/28(月) 09:55:41 ID:xNDr66hK
なんつー情報弱者…
398Socket774:2008/07/28(月) 10:06:19 ID:J30hc2R7
誰か
>>396
に改造売ってやって

その金で未改造買えばいいよ
399Socket774:2008/07/28(月) 10:08:53 ID:3FfVVCd4
改造品が必要な理由があるの?俺パターンカット済みの改造品だけど非改造品に乗り換えたい
から買ってくれるなら売るぞw
400Socket774:2008/07/28(月) 10:24:20 ID:mIbULpZq
>>398

そんなわざわざ買ってまで送る奴とおもったが
すでに改造済み持ってるならそれも有りかw

401Socket774:2008/07/28(月) 10:58:12 ID:99BGhUZo
無改造に期待してHDUS買った。昨日の時点でドライバーだけでの対応は無理だと発表され、
午後には20Wのはんだなどの機材と材料の買出しに出かけた。深夜3:00まで作業しやっと完成。
一眠りしてスレに来たら無改造OKになってやがる!!
なんじゃーーーこれ!
402Socket774:2008/07/28(月) 11:02:24 ID:3FfVVCd4
>>401
南無www
でも改造面白かったよな?それがプライスレス!
403Socket774:2008/07/28(月) 11:22:39 ID:9D6TT9t9
404Socket774:2008/07/28(月) 11:36:00 ID:cLOiZgK5
無改造挫折の一報で地図のを即キャンセルして、
しばらくしてからOKになったのを見て顔面蒼白になったやつが何人もいるだろうと予想してたりw
405Socket774:2008/07/28(月) 11:43:02 ID:mIbULpZq
>>404

俺は改造ありなら早々対策もされないだろうし、暇見てかうかなーと思ってたら
昨日無改造がでたので、あわてて注文した口

在庫減少は確実に加速するんだろうなぁ〜
まぁ9800円で昨日売ってくれたソフマップありがとうw
406Socket774:2008/07/28(月) 12:43:03 ID:AnLnQmk+
>>401
はやくもう一台買いに行け!
407Socket774:2008/07/28(月) 13:14:51 ID:vCPRNGUb
>>369
誰でも出来るように分かりやすく一から説明してくれ
408Socket774:2008/07/28(月) 14:05:53 ID:RKrtlYID
改造ネタが出て一瞬HDUSを買おうかとも思ったが、データ放送に対応してない事が判って止めた。
多分、対応してても滅多に利用はしないかも知れんけど、ハナっから無いと何か残念な気がする


・・・牛やピクセラの解析はまだか
409Socket774:2008/07/28(月) 14:08:22 ID:cLOiZgK5
牛は使用チップが異なるからちょっと面倒かもな。
ワンチップでBCASまわりまで全部やられてるし。
410Socket774:2008/07/28(月) 14:10:49 ID:T86p0F5/
牛やピクセラが解析されたところでデータ放送には対応しないと思うが
411Socket774:2008/07/28(月) 14:15:00 ID:N90hC36c
3波解析求む
412Socket774:2008/07/28(月) 15:37:07 ID:j7wY3Vlg
>>401
泣いたw
413Socket774:2008/07/28(月) 15:56:50 ID:ornFr5kL
だが改造中の楽しみは何物にも代え難いだろう?
414Socket774:2008/07/28(月) 17:06:12 ID:3WY6+AlL
無改造でもカードリーダ必須なの?
415Socket774:2008/07/28(月) 17:14:39 ID:7ztYEb9V
>>413

元に戻すののも楽しめて2度美味しかったぞ。
チップ抵抗を初期の小さい奴に戻した。
保管しといて本当によかったwwwww
一瞬、捨てよかなとかも思ったし。
416Socket774:2008/07/28(月) 17:20:56 ID:PMekcjm0
改造機のメリットは、世界で配布しているBDAチューナ制御ソフト(オープンソースの奴とかもある)が、
そのまま使えること。

未改造機で、このようなアプリを使う場合、XORが解かれていない状態で
出てくるので、TSとしては使用不能なデータになる。

TSそのものを観察して遊びたい人は、
改造箇所はそのままにしておくことをお勧めする。
417Socket774:2008/07/28(月) 18:24:24 ID:SEUG4WiE
なんかゲームのエンディングを見ているような清々しさだな
418Socket774:2008/07/28(月) 18:33:22 ID:A7c7caZN
いやこれはオープニングで、これから次々とチューナーが(ry
419Socket774:2008/07/28(月) 18:47:13 ID:ZOjGyjsz
出遅れた。HDUS近隣店舗あらかた全滅だわ。ちと高いとこしか残ってねー。
420Socket774:2008/07/28(月) 18:47:42 ID:qw+qZGBX
>>401
なかーま
421Socket774:2008/07/28(月) 20:19:54 ID:Qp2Iphma
祖父、即時出荷状態以外で買った人は対策版届いたりしてな
さっきビックに電話確認したら日立のICカードリーダ在庫それなりにあるそうだが、明日行って売り切れてたら吹く
422Socket774:2008/07/28(月) 20:21:37 ID:ornFr5kL
地元のデポみたら15800円で在庫の山
カードリーダつけてこの値段なら買うのだが・・・
423Socket774:2008/07/28(月) 20:24:14 ID:+FVC5dQU
>>421
つか、対策版なんてあるの?
424Socket774:2008/07/28(月) 20:33:45 ID:P/q6KWLx
何を対策するのかにもよるが、
せいぜい、ドライバファイルをVerUPしたものを付けて。
ってレベルがせいぜいかと。(添付のCD-ROMを取り替える。
ドライバの書き換えが、今回の肝なので
ソコをつぶすのが楽でいい。

ハードウェアの改修再生産はそんなすぐには出来ないし、
改修しちゃったら別型番取らないと行けないから
客からすればキャンセルもできるし。
425Socket774:2008/07/28(月) 20:35:33 ID:mWuIjYQK
祭り状態になっちゃってるから
著作権ヤクザが圧力かけて来るのは時間の問題じゃね?

次回出荷版からは対策品が・・・なんて事はありえなくはない
そんなに早く対応できるかどうかはシランがね
426Socket774:2008/07/28(月) 20:39:06 ID:A7c7caZN
出荷停止させる、って選択肢も可能性高いかと…。
427Socket774:2008/07/28(月) 20:40:41 ID:ornFr5kL
でもロジテックへのOEMも決まって発表までしちゃったよねえ
対策して延期して出荷くらいはやりそうか・・・
428Socket774:2008/07/28(月) 20:45:07 ID:fkuxwJp/
ぶっちゃけ叱られるまでなんの対応も無しに普通に売り続けると思う
429Socket774:2008/07/28(月) 20:58:36 ID:PMekcjm0
Monster-TVの放置とか、Monster-Xの放置とか、
SKの歴史を知る人ならば、今回も放置が定番だな。
しかも今回は不具合ではなく、SKにとって嬉しい誤算だから、改修する動機もない。

それと、ハードウェアの改修も当分無いよ。改修がどれだけ大変な作業かは、
製造業の流れを勉強すれば、すぐにわかるだろう。

B-CASからの圧力とか、そんなのも絶対にないよ。心配しすぎ。
仮にあったら、東芝tt-d2000とか、RecPotのほうを先に処理してるよ。

B-CASのやつらは「マニアが、コソコソ遊んでるレベル」から脱却した段階で、
ようやく対策を考える。しかしPCで地デジを見ると言うこと自体が
「コソコソ見る」から脱却できないマイナーな行為なので、対策は当分先。
430Socket774:2008/07/28(月) 21:02:43 ID:hd3IbAll
431Socket774:2008/07/28(月) 21:06:11 ID:Rq6zlKtF
対策品出すとしたらJANコード変えなきゃいけないんだっけ
432Socket774:2008/07/28(月) 21:12:39 ID:ODUXx+zK
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
T S 抜 き 全 般 Part14 【HDUS_9800円】 [DTV]
T S 抜 き 全 般 Part13 [DTV]
MonsterTV HDUS SKNET [DTV]
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart6 [ソフトウェア]
USBメモリーにもなる周辺機器 [ハードウェア]

発売前は「skだけはありえない!」ってやついたけどなー
433Socket774:2008/07/28(月) 21:18:52 ID:4Mk9Ts3k
HDUS対策されなくて放置販売なら
ピクセラのBS搭載機種以外死亡確定じゃね?
もう牛とかエロとか8000円以下でも売れなくなる予感が・・・・
俺は牛とかエロなら5000円でも買わんな。
3000円なら粕カード代金と思って買うレベル。
牛とかエロは開発方針が間違ってるしな。
余計な部品&ソフトを搭載し複雑にして不安定にさして
しかも価格が高くなるとか新機種商法とかwwwww
単純に最小部品で作って、あとはソフトが正解。
さらにソフトクラックの穴をワザと作って意図的にリークするのが大正解。
434Socket774:2008/07/28(月) 21:33:34 ID:drwUFSRx
牛のモニター外れたわ・・・。
店頭でも15k以下だから旨味ないけどさ。

って事でSK逝くかと思ったら終わってるとか・・・。
435Socket774:2008/07/28(月) 21:40:56 ID:Ogi4zoks
>>401
俺も同じ目にあったw
しかし、鉛フリーが当たり前の俺には20Wとかあり得んよwww
436Socket774:2008/07/28(月) 21:51:58 ID:+YbBB69p
>>429
あわせてフーリオ規制とかもニュースに流れたら、
一般人に地デジに纏わり付く著作権ゴロの醜態を暴露され、地デジの不便さおよびアナログ放送延長デモ勃発で(゚Д゚ )ウマー
437Socket774:2008/07/28(月) 21:59:20 ID:hjje4Zra
現行モデル生産終了になるみたい。在庫で終わりだそうです。
ちょっと買っとくかな
438Socket774:2008/07/28(月) 22:02:14 ID:+5ijq92v
B-CASマジうぜぇー
439Socket774:2008/07/28(月) 22:17:10 ID:ODUXx+zK
>>437
生産終了じゃなくて 自社銘柄での販売終了でしょう
dell等へのoemセット販売 うまー
に加えて ロジで単体販売oem卸で
作るだけで サポートというめんどくさいことをしなくてすむ。
440Socket774:2008/07/28(月) 22:18:04 ID:99BGhUZo
>>431
変えなくてもいい。
バッファローなんか型番もアナウンスもなしに主要部品変えてクラック対策するんだぞ。
441Socket774:2008/07/28(月) 22:21:29 ID:99BGhUZo
>>420
>>435
同士がいて安心したよ。
442Socket774:2008/07/28(月) 22:22:23 ID:p9pNYMjU
このへんの事情まったく知らずに
「ふーん安い地デジもあるんだな。ほとんど見るだけだからこれでいっか」
と一昨日祖父でHDUS買った漏れはこれからどうするべきでしょうか。
443Socket774:2008/07/28(月) 22:28:08 ID:P7/s9x4z
>>442
おまえは俺かw
そして、カードリーダー買ってきたw
444Socket774:2008/07/28(月) 22:34:55 ID:4Mk9Ts3k
>>442

お勧めはDUAL BOOT 環境で
一方のOSには標準ドライバで標準アプリで標準使用
他方のOSには改造ドライバで生TS抜きで使用

俺は今、環境構築中。多分便利だと思う。
445Socket774:2008/07/28(月) 22:46:28 ID:+5ijq92v
「ダビ10で火がついたと思ったら、導火線が超長げえ!」とアキバ店員

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/28/news031_2.html

 ゴールデンウィークまで、今年一番の目玉と称された地デジチューナー関連の売れ行きはどうなっているのだろう。
先週はバッファローの外付け地デジチューナー「DT-H50/U2」が2万円前後で登場し、ラインアップがますます厚くなった。

 DT-H50/U2は、USB 2.0接続の地デジキャプチャーユニットで、すでに出回っている「DT-H30/U2」の上位モデルにあたる。
Blu-ray Disc(BD-RE)へのダビング・ムーブができるほか、EPGを使った予約録画やタイムシフト再生、データ放送の表示などに対応する。ダビング10は標準でサポート。

 しかし、各ショップから景気のいいコメントは届かない。ドスパラ秋葉原本店は「地デジチューナーの需要はある程度落ち着いてしまいましたね。
正直、ダビング10対応で再び盛り上がると期待していましたが、そういう流れはまだありません」と語る。

 フェイス パーツ館も「結局、地デジを見るなら家電製品が有利という状況は変わっていません。
冬に編集機能が有効になるなら、そこでブームが来るかも。うーん、導火線が長い……」と話していた。
446Socket774:2008/07/28(月) 22:49:35 ID:j6lzytQ5
>>433
>単純に最小部品で作って、あとはソフトが正解。

それやってこのザマなんだがw
447名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 22:56:27 ID:VYC+MpsE
>>446

大正解ジャンwwwwww
何か問題でも?
448Socket774:2008/07/28(月) 23:00:23 ID:olJrjKzC
ハードメーカーだって糞粕を邪魔だと思ってるんだから各社抜け穴仕込んどけよ
そうすりゃ差別化できて売れまくるぞ
449Socket774:2008/07/28(月) 23:12:25 ID:/pFOfg5c
>>439
ロジテックのブラックの方が見た目好みなので悩むw
値段の差はデザインの差ってことで自分を納得させようかな。
450Socket774:2008/07/28(月) 23:23:37 ID:NM725zgb
>>449
「ただの色違い」を「デザインの差」ってw
お前の言う「デザイン」ってのはずいぶん安っぽいな。

世界中のデザイナーを敵に回すと思った方がいいぞ。
451Socket774:2008/07/28(月) 23:27:51 ID:LKr8FwMS
カラーコーディネーターを敵に回したな
452Socket774:2008/07/28(月) 23:28:10 ID:87Ud7aBL
B-CAS廃止の話が濃厚になってきましたよ
453Socket774:2008/07/28(月) 23:29:36 ID:/pYPPWxV
マジか。現在の状況のまとめ頼む
454Socket774:2008/07/28(月) 23:30:38 ID:nPraw3e6
ついでにコピフリきぼん
455Socket774:2008/07/28(月) 23:38:09 ID:87Ud7aBL
詳しい話はわからないんだけど、
Dpaと繋がりの深い上司からの伝達です
動きがあったら書ける範囲で書きます


456Socket774:2008/07/28(月) 23:41:01 ID:Q55uzW4b
>>450
俺も敵に回したな
457Socket774:2008/07/28(月) 23:41:49 ID:drwUFSRx
Bカス廃止が本当なら2011年まで冬眠するかw
458Socket774:2008/07/28(月) 23:43:36 ID:/pFOfg5c
>>450
まぁまぁw
そうやって自分に言い聞かせてるんっすよ
459Socket774:2008/07/29(火) 00:14:34 ID:6BAzA8/3
ドライバ改変だけで抜けるとか
SKは違約金ものじゃないのか
460Socket774:2008/07/29(火) 00:17:49 ID:IR0xoEvs
>>459
B-CASで復号(暗号解除
した後は、どのように処理しても良いんじゃなかったっけ?
その辺の経緯は難しいというか
よくわからんが。
461Socket774:2008/07/29(火) 00:27:02 ID:BgTYkNC5
どんな対策をとっても、そこにデータがある限りはねぇ…。往生際悪いな。
462Socket774:2008/07/29(火) 00:27:23 ID:xIaDtlno
>>455
俺も今帰宅して同じようなこと書こうとしていたw
B粕大変なことになってるらしいしねぇ
463Socket774:2008/07/29(火) 00:27:42 ID:hrn9PU4i
規約は一切の生TSをバスに通してはならない。
SKは生TSをバスに通してないので規約違反はしてない。
だから、違約金を請求されることはない。
ただ、暗号化がXORという単純なものだったので
あっけなく陥落しただけ。
今後は高度な暗号化まで要求される可能性があるかもな・・・
464Socket774:2008/07/29(火) 00:30:13 ID:IR0xoEvs
>>463
高度なと言っても、なかなか難しいよね。

作る方の身になって考えたら、
指定の暗号を使うべし→クラックされれば全滅
適当に見繕って使うべし→SKの二の舞い
なので、どうしたモノか考えタクもない話だ

465Socket774:2008/07/29(火) 00:30:50 ID:LCiuKwLu
>>462
HDUS祭りの上を行く祭りが始まるのか
466Socket774:2008/07/29(火) 00:32:17 ID:BgTYkNC5
ドウイウコッタイ
例の「コンテンツなんたらかんたら委員会」みたいなのが今日あったの?
467は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/07/29(火) 00:32:25 ID:raFGLxvi BE:50436252-2BP(1003)
新バージョン:NOT暗号
468Socket774:2008/07/29(火) 00:32:54 ID:y79fCCSW
PCで動いてる以上限界があるよねえ。

専用ハードで動いててAES?で暗号化してるREGZAは、
生データを入手し放題にもかかわらず未だにクラックされてない。
469Socket774:2008/07/29(火) 00:33:30 ID:oVf0n3IR
HDUSまだ買ってないからB粕廃止って噂流して買い控えさせとけよ
470Socket774:2008/07/29(火) 00:34:51 ID:lHVJAYbx
B-CAS排除マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
471Socket774:2008/07/29(火) 00:39:35 ID:T2/BEaWt
>>463
ちゃんと暗号化してたんだよ。それを最初のドライバで
適当にすっとばしたからxorのだけが残った。
472Socket774:2008/07/29(火) 00:39:40 ID:aYbrt8T/
まぁBカスが排除されてもコピー制限は残すだろう

ハイビジョンを録画されるのが嫌なら、そもそも地デジにハイビジョンで
流すなよ(SD画質でいいじゃん)と思うんだけどなぁ・・・・
473Socket774:2008/07/29(火) 00:40:00 ID:eZWDXDYx
大変なことって>>430関係かな。
474Socket774:2008/07/29(火) 00:42:13 ID:BgTYkNC5
B-CASが金を吸い上げるためのものだったとすれば、地上デジタル機器がある程度普及した時点でもう洋梨になる罠。
475Socket774:2008/07/29(火) 00:50:17 ID:hrn9PU4i
>>471

ごめん、ごめん。
確かにそうだった。
一寸高度な暗号化+XORがHDUSの正体だったね。
あっさり、一寸高度な暗号化がクラックされたんで
その存在さえ既に忘れてたわwwwww
476Socket774:2008/07/29(火) 00:58:39 ID:eKE4hu+O
>>475
そういや俺も忘れてたw

今回スルー化されたASIE5606Bって、
どんな暗号形式を担当するチップだったんだっけ?
477Socket774:2008/07/29(火) 01:00:50 ID:/5n+uHM6
これを期にBCASがさらに醜い基準を要求しそう。
478Socket774:2008/07/29(火) 01:07:08 ID:eKE4hu+O
神への次なる期待は、ASV5211へ流し込むファームを改造して、
死んだB-CASインターフェースをスマートカードリーダ化して
認識させられるようにすることかな

http://www.asicen.com/Solutions/images/a03.jpg

それが公開される頃には、すでにみんなカードリーダを
所有している状況だと思うが、使えなくなったポートが
使えるようになれば、さらなる幸せを感じる
479Socket774:2008/07/29(火) 01:15:06 ID:hrn9PU4i
>>478

>使えなくなったポートが使えるようになれば、さらなる幸せを感じる

もう前面にUSB4PORTある5インチベイ導入したから幸せ感じないかも・・・
バックにも6PORTあるし・・・
480Socket774:2008/07/29(火) 01:15:57 ID:MR9GhPVm
日立 HX-520UJJこれ使えますか?
481Socket774:2008/07/29(火) 01:16:51 ID:2YFCjjj4
今日の昼に会社で知って、帰りに量販店でゲット
とりあえず普通にインストールして地デジがどんなものか観賞中な俺がきましたよ
HDUS 12800円、カードリーダ2980円で買えたから悪くないのかな
普通に都内の量販店だったけど、秋葉原なんかよりはむしろそっちが狙い目?
482Socket774:2008/07/29(火) 01:17:43 ID:2YFCjjj4
>>480
wikiには使えるって書いてあった、使えないのはSharp製じゃなかったっけ?
483Socket774:2008/07/29(火) 01:21:41 ID:SD70Aqyf
>>481
どこの店?安いな
484Socket774:2008/07/29(火) 01:23:09 ID:hrn9PU4i
HX-520UJJは鉄板。

つーか、俺、今使用中で問題ナッシグ〜。
安心して使っていいと思うぞ。
485Socket774:2008/07/29(火) 01:27:33 ID:2YFCjjj4
>>483
都内の亀、レジ側で地デジフェア的に陳列されてる中で、一番下の棚の奥に追いやらてたw
閉店間際だったから、残り2つは残ってるはず
秋葉とかネット通販みたいな情報に敏感な所より、普通の量販店狙った方が良いかもよ
486Socket774:2008/07/29(火) 01:31:38 ID:SD70Aqyf
亀がどこを意味するのかわからん…
487Socket774:2008/07/29(火) 01:34:01 ID:/5n+uHM6
さくらや
488Socket774:2008/07/29(火) 01:35:04 ID:KAOOea41
>>486
カメレオンFX2
489Socket774:2008/07/29(火) 01:39:06 ID:2YFCjjj4
>>486
すまん、大亀=BICカメラね
たぶんサクラ屋とかにもあるんじゃないかな、値段はわからんけど
490Socket774:2008/07/29(火) 01:41:13 ID:SD70Aqyf
>>489
ありがとー
491Socket774:2008/07/29(火) 01:56:13 ID:HwzZcqoz
改造がめんどくさそうだから、9800円のスルーしたのに、簡単に出来るなってたなんて…
492Socket774:2008/07/29(火) 02:01:09 ID:/5n+uHM6
初歩的な質問なんですがTS抜ければ録画したデジタル放送の5.1CHデジタル出力って普通にできるの?
493Socket774:2008/07/29(火) 02:02:58 ID:btMl9oEi
対応ソフトがないので無理。
今のところ牛のチューナーしか対応してない。
494Socket774:2008/07/29(火) 02:03:06 ID:GZzgH5Cl
>>492

再生環境があればできる。
495Socket774:2008/07/29(火) 02:23:15 ID:Uhn05zi5
仮にB-CAS廃止されたとして、対応機器が出るのはそれからどれくらいになるんだろう
既存の品から関連パーツ取るだけなら早そうだが…
496Socket774:2008/07/29(火) 02:26:14 ID:XIl8D2Eg
B-CASかけないだけならすでに対応済み

地震あったときにはB-CASなくてもテレビみれたし
そもそもB-CASって初期は有料放送だけの予定だったし
497Socket774:2008/07/29(火) 02:31:04 ID:btMl9oEi
廃止と言っても赤いB-CASは残る、WOWOWやe2があるからな。
青いB-CASは廃止だろう。

これから出る地デジチューナーはスロット無し、三波はスロット有りって所じゃないかね。
上の方で書いてる人居るけどB-CASとコピー制御は関係ないので、どっちにしろ暗号化されて記録になるだろう。
498Socket774:2008/07/29(火) 02:42:58 ID:yUlr3YE9
うめ
499Socket774:2008/07/29(火) 03:08:27 ID:hxdfVF3Y
廃止になったら家電やPC周辺機器メーカーは
無駄な仕事させやがって!ってブチキレそうだなぁ。
500Socket774:2008/07/29(火) 03:13:07 ID:aMjvhzVX
今の段階でもすでにブチギレだし非難GOGOなのはかわらないんじゃね
501Socket774:2008/07/29(火) 03:27:51 ID:m4sTJnra
まさかの地デジ廃止
502Socket774:2008/07/29(火) 05:45:31 ID:5FXvV48V
Bカス無くなったらコピフリという訳じゃないのかw
じゃあ有っても無くてもいいじゃないか?
503Socket774:2008/07/29(火) 06:11:32 ID:lHVJAYbx
B-CASとARIB排除マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
504Socket774:2008/07/29(火) 06:14:00 ID:ec5ou6C6
>>502
ヒント:あったら3000円機器に上乗せ。
505Socket774:2008/07/29(火) 06:47:10 ID:xWqrVZvH
B-CASなくなったら
無料番組の暗号化はなくなる。有料番組はスクランブル。
コピダビ関連はスクランブルとは別の仕組みなので解除されるかどうかは不明。
NHKや有料放送の支払状況、無料しか見なくても個人情報を一社に集中して集めさせなくてもよい。
506Socket774:2008/07/29(火) 07:43:46 ID:1Ak0D34+
廃止されたとして返金要求とかできるの?
すげえ不快なカードなんだけど・・・。
507Socket774:2008/07/29(火) 08:01:04 ID:ixuaLNK7
じゃあB-CASカード不要に成ったときの再利用方を皆で考えるか
シリコングリス塗る用に丁度良い
いっぱい集めてお城作りたい
508Socket774:2008/07/29(火) 08:14:49 ID:uOzLIKuM
>>506
NTTの固定電話加入権だっけ?72,000円のやつ
あれの前例見れば普通に切り捨て
509Socket774:2008/07/29(火) 08:18:17 ID:5KsSGWJ6
NTTの固定電話加入権がゴミになっても暴動が起きない国民だからw
役人やりたい放題だわな
510Socket774:2008/07/29(火) 08:19:00 ID:lZN6fuDE
>>502
B-CASがなくなったら、勝手にチューナを作って売れるようになる。
511Socket774:2008/07/29(火) 09:43:42 ID:NbLUHq8x
>廃止になったら家電やPC周辺機器メーカーは無駄な仕事させやがって!

もってる人たちで 訴訟起こしたら勝てるかもよ
512Socket774:2008/07/29(火) 10:37:31 ID:BgTYkNC5
仮に無くなるにしても手続きやら処理やらでまだ先の話になりそうだけどな…。
X-Dayまでには廃止されていることを祈る。
513Socket774:2008/07/29(火) 10:44:50 ID:h+S4pXwb
B-CAS存続したがってるのは家電メーカーで
権利者はむしろやめろと言ってんだよ
おまえらって基本的な事実関係も知らずにバカまるだしだね
514Socket774:2008/07/29(火) 10:48:56 ID:DuRuaNrV
はいはい、ソースだしてね
515Socket774:2008/07/29(火) 11:02:56 ID:ec5ou6C6
>>2も読めない夏厨が沸いてますね。>>513
516Socket774:2008/07/29(火) 11:11:15 ID:BgTYkNC5
しかし権利者もメーカーも一枚岩じゃないだろう。
893はB-CASの廃止と引き換えに補償金をより一層要求してきそうだわ…。
517Socket774:2008/07/29(火) 11:33:20 ID:3r+T+0RU
結局、現状何をかってどう使えばいいのかわからない
何も買わないのが、地デジを見ないのが正解なのか?
馬鹿たれどもめ
518Socket774:2008/07/29(火) 11:37:48 ID:5KsSGWJ6
アナログ停波まで買わないのも有り
519Socket774:2008/07/29(火) 11:46:22 ID:ec5ou6C6
その時価格が一番下がりそうだよな。テレビとかは。
520Socket774:2008/07/29(火) 11:51:57 ID:NIUCElhS
停波したとたん、路上に古いTVが散乱する罠。
521Socket774:2008/07/29(火) 11:53:36 ID:BRJqP+n4
地デジ関連商品を買ったら税の控除とかあっても良いと思うんだけどなあ。
522Socket774:2008/07/29(火) 12:01:29 ID:Ff5yOvi9
>>520
散乱するどころか古家電回収業者ウハウハ
523Socket774:2008/07/29(火) 12:16:45 ID:NIUCElhS
製造10年以内のsony製とかならね。
524Socket774:2008/07/29(火) 12:26:37 ID:N5p4d2pC
>>523
よく売れるの4:3のテレビだとさ
ワイドテレビの旗振りしてたソニーはうけない
525Socket774:2008/07/29(火) 12:30:18 ID:NWj5QN67
え、いまだに4:3のTVが売れてるん?
526Socket774:2008/07/29(火) 12:36:54 ID:0LaUODaZ
今ワイドばっかりだからワイド嫌いに売れるらしいよ
527Socket774:2008/07/29(火) 12:38:44 ID:tg2w+bvx
そりゃおめぇテレビなんざ映ればそれでいい家庭はめずらしくねぇかんな
それどころか地デジ移行でアナログ終了は子供にテレビ見せないようにするいい機会だ。
528Socket774:2008/07/29(火) 12:39:27 ID:NWj5QN67
ワイドTV値段が高いからかなぁ?
安のでも4万円くらいするし…日本の家計はどこも苦しそうだ
529Socket774:2008/07/29(火) 12:42:33 ID:q17j5OgO
>>522
テレビで見たけどフィリピンで色とか塗りなおして復元され
なんと9000円もの高値で売られている…
530Socket774:2008/07/29(火) 12:50:48 ID:BgTYkNC5
アニメの放送がネット配信に移行したら、俺としてはTVなんてもうお払い箱なんだがな…。
毎回割れるのも面倒だ。不確実だし。
531Socket774:2008/07/29(火) 12:59:26 ID:hxdfVF3Y
俺もながら視聴しかしないからストリーミングで
それなりの画質で見れればTV本体は要らないかなとは思ってる。
でも買っちゃうんだろうなw
532Socket774:2008/07/29(火) 13:31:19 ID:JMggomQ8
起動時間・画質を考えればTVは最良だからな
533Socket774:2008/07/29(火) 13:33:01 ID:aMjvhzVX
PCつけっぱだからな、、、TVじゃなくてもかまわないのと
4年前にTVが壊れて買う気が起きなかったてのもあるけど
それ以来TV見てないんだぜ、、、おかげで芸能人とかほとんどわからねぇ・・・
534Socket774:2008/07/29(火) 13:49:08 ID:oVf0n3IR
これでフリーオは不要、市販のUSB地デジチューナーでコピーフリー録画が可能に
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080729_monstertv_hdus/
535Socket774:2008/07/29(火) 13:54:13 ID:lhEXctoV
>>529
日本で停波したからって他国も同時に切り替わるわけじゃないしな。
536Socket774:2008/07/29(火) 14:07:26 ID:Uhn05zi5
>今度は「MonsterTV HDUS」が入手困難になり、高額のプレミアがつくようになるのでしょうか…。
煽ってんじゃねーよw
537Socket774:2008/07/29(火) 14:41:42 ID:NWj5QN67
>>536
買いだめしてるのかも
538Socket774:2008/07/29(火) 14:44:02 ID:yUlr3YE9
地デジだけのTVで出力端子がなければ
BCASなんていらないよね?
539Socket774:2008/07/29(火) 14:52:00 ID:JMggomQ8
確かにいらない感じがするけど
地デジはB-CASで制御せにゃならんように文書策定されてそうな
540Socket774:2008/07/29(火) 15:33:33 ID:3sbCSp+x
MonsterTV HDUSどこも売り切れwww
541Socket774:2008/07/29(火) 15:37:52 ID:Ff5yOvi9
996 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2008/07/29(火) 14:55:32 ID:xTJfj6Fr
B-CASがSKネット社へのカード発行契約を一時停止した模様・・・
新横浜スケートセンター裏にある本社ビルが凄いことになってるw

…さぁ、面白い事になってまいりましたw。
542Socket774:2008/07/29(火) 15:39:37 ID:bQjqR/g8
>>541
それどこのスレ?
543Socket774:2008/07/29(火) 15:56:46 ID:x1hH192x
786 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/07/29(火) 15:20:24 ID:SD1PuIY7
>>781
>新横浜スケートセンター裏にある本社ビルが凄いことになってるw

でガセって分かるだろJK
544Socket774:2008/07/29(火) 16:00:13 ID:bQjqR/g8
SKネットの本社ビルはそこで間違ってないと思うけど
545Socket774:2008/07/29(火) 16:01:04 ID:bPTHXPza
>凄いことになってるw

の部分だろ
546Socket774:2008/07/29(火) 16:01:57 ID:10NmUXq+
転売用に近くのデポで買い占めた^^
547Socket774:2008/07/29(火) 16:11:45 ID:2I/QiRZt
もうNスペでやるしかないな
「地デジの衝撃 〜権利者と視聴者の終りなき闘い〜」
548Socket774:2008/07/29(火) 16:12:38 ID:xs3t/3Vz
>>542
Friio デジタルHDTVアダプタ「フリーオ」131うわw目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1216555967/996
549Socket774:2008/07/29(火) 16:14:53 ID:57X2jpFF
>>541
釣りレス広めんな
本社ビルなんて無いし、本社が入ってるテナントビルの3階にあるものの騒ぎとか
どうやって外から見るんだ
そもそもB-CASがわざわざ会社に行って交渉がんばるとか思えん
そのレスが本物なら詳細なレスをまた付ける
550Socket774:2008/07/29(火) 16:20:56 ID:QDcPqmJG
>>547
ノンスクランブルで放送な
551Socket774:2008/07/29(火) 16:24:31 ID:aMjvhzVX
2011年に本当にアナログ廃止されんのかね
なんかもうグダグダじゃねーか
552Socket774:2008/07/29(火) 16:28:07 ID:eRLBL997
>>551
それはどういう意味で?
553Socket774:2008/07/29(火) 17:43:59 ID:Mqu4AzMA
年配者にB粕とかダビ10とか理解出来ると思う?
アンテナ問題だって一般にはまだまだ広まってないし。
完全にデジ移行するなら何も問題が無いようにするべきであって
利権団体が美味い汁すすってる時点でgdgd確定じゃね?w
554Socket774:2008/07/29(火) 18:51:20 ID:uiRojMWO
梅田の ヨド TSUKUMO パソコン工房 sofmap
近所の YAMADA ジョーシン

HDUSだけ全滅 orz
555Socket774:2008/07/29(火) 19:11:07 ID:aioMLw1J
>>554
今日難波あたり見てきたんだけど
難波のビックと日本橋のFaithにはあったよ
14kだったけど
556Socket774:2008/07/29(火) 19:30:50 ID:oVf0n3IR
>>551
電波帯域の利権があるから停波は確実だろ
たとえデジタル移行が上手くいかずにアナログが残ってようとな
557Socket774:2008/07/29(火) 19:52:58 ID:JEClvO2r
>>547
Bカスの黒幕だから無理www
558Socket774:2008/07/29(火) 20:11:57 ID:5uqUFhNK
経緯を知らない人がいるのでソフト開発を省いたこれまでの経緯の説明。
必要だったらもっと詳しく書いてもいい。


080625 HDUS基板改造によりTS抜けることが判明
080721 HDUSドライバーバッチファイルのみでTS抜ける可能性が指摘される
080723 ロジテックよりHDUSに似た製品の発表あり 発売予定は8/6
080723? ソフマップ各店舗で9.800円で販売
080726 ソフマップ.com通販で9.800円で販売 28日9:00までの予定だったが28日2:00頃売切れ
080727 HDUSドライバーバッチファイルのみで対応できること判明と同時にパッチ&ソフトが公開される


559Socket774:2008/07/29(火) 20:27:45 ID:no5dNnkz
>558に追加
080719〜21 ソフマップ秋葉各店舗で9.800円で販売
080726〜27 ソフマップ秋葉各店舗で9.800円で販売
560Socket774:2008/07/29(火) 21:02:30 ID:x1hH192x
>>558
> 080727 HDUSドライバーバッチファイルのみで対応できること判明と同時にパッチ&ソフトが公開される

同時じゃないよ。午前中に判明して、バッチ&ソフトはその日の夕方
YNのほうならSS出せる
561Socket774:2008/07/29(火) 21:18:37 ID:eKE4hu+O
>>560
たしかに、そんな感じのタイミングだったね。
MIRO氏も、情報が出てからのコーディングが早すぎて凄いとしか言いようがない。

しかし、この流れの神であるYN氏のブログに何が書いてあったのか、
原文をいまだに知らない。ぜひスクショうpしてくれ
562Socket774:2008/07/29(火) 21:26:05 ID:LKcCNNU2
> 第2段 
> 2008-07-27 10:05:38 | HDUS解析第2段
> チップ暗号の復号部分ドライバ埋め込み,あまり進んでません.

> チップの暗号を解くには...えっと...たぶん暗号とよべるものだとは思いますが.....
> 7月公開のドライバ12DA8番地からの184バイトをそのままペイロード部(184バイト)とXORを取れば良さそうです.
> 第1段の改造ドライバで物理的改造をしていないHDUSを接続にて上記のことをすればよいと思います.
> 効能:選局時,TSデータが流れ込んでくるまでのタイムラグの大幅な解消
もう発表されたんでコピペする
にちゃんには挫折しそうと書きこんでいたが
563Socket774:2008/07/29(火) 21:27:46 ID:wRLMasap
業界の言い分はb-casとコピーガードは同義だということ。
b-cas廃止ならコピガも消滅が正しい流れ。
564Socket774:2008/07/29(火) 21:31:02 ID:VkKzmnea


YN_JP40___9 ◆UNFyHWN3Jgさんあなたは神です


565YN_JP40___9 ◆UNFyHWN3Jg :2008/07/29(火) 21:35:41 ID:NHsXo3MS
若干ブログと2chの書き込みの違いが,皆さんを惑わせる結果になってすいません.

7月19日にはXORのことわかってました.
(TOTなど形が決まっているパケットを眺めていれば気づきます)

で,ドライバに複合部分を埋め込もうと1週間考えましたがどうもうまい結果を得られず,
メーカのS社やT社,H社がブログを閲覧していること,
仮にできたとしても著作権法をもとに訴えられた時の立場が悪くなる可能性が悪くなることを併せて考えると,
これ以上するのは得策ではないと判断しました.ちょうどこのことを考えているときに「挫折しかかっている」と投稿したわけです.

惑わせてしまってすいません.
566Socket774:2008/07/29(火) 21:40:31 ID:ahPiY+vb
>>565
神キターーーー
567Socket774:2008/07/29(火) 21:42:01 ID:BgTYkNC5
>>565
> メーカのS社やT社,H社がブログを閲覧していること
ほぉ…。てことはここも見られている可能性が高いな。
中の人ミテルー(・∀・)ノシ

いやほんとお疲れ様。
キワドイ情報とかは串でも刺してうpろだとかに上げといてくれれば俺ら人柱が喜んで保管・拡散しますYO
568Socket774:2008/07/29(火) 21:44:58 ID:LKcCNNU2
元中の人ですw該当カンパニーじゃないけどw
569Socket774:2008/07/29(火) 21:46:24 ID:aMjvhzVX
中の人だってBカスにはうんざりしてるでしょう、口には出せなくとも
でも”うっかり”抜け穴ができちゃうのはしょうがないですよ、人間が作ってるんだもんね
570Socket774:2008/07/29(火) 21:50:15 ID:CjoeXVMm
7/29 17時から19時にかけて。

新宿の大手
ヨドバシ、ビック、さくらや⇒全滅(ビックのみプライスカードだけ存在)
ドスパラ、ジャンパラ、ソフマップ⇒全滅

池袋の大手
ビック、ヤマダ、さくらや⇒全滅
ドスパラ⇒全滅
571Socket774:2008/07/29(火) 21:51:17 ID:1QAZi5Y8
YN_JP40___9氏乙でした!

> たぶん暗号とよべるものだとは思いますが.....
ちょw吹いたw
572Socket774:2008/07/29(火) 21:52:16 ID:KAOOea41
別にB-CAS付いてなくてもいいよな
573Socket774:2008/07/29(火) 21:55:04 ID:8eg+0L10
>>568
東芝元社員乙
574Socket774:2008/07/29(火) 21:58:57 ID:c88P6EZR
>>565
アフィブログや転売屋ばかりもうけて貴方にはリスクしかないからもう解析はしないのでしょうね・・・

ともかく乙です。とても感謝しています。
575Socket774:2008/07/29(火) 22:00:54 ID:1QAZi5Y8
>>565
技術的に挫折ってんじゃなくて、そういう意味だったのな。納得したよ。
576Socket774:2008/07/29(火) 22:01:12 ID:pNA/0TML
>572
全く必要ありません。

YN氏、ありがとうございました。
577Socket774:2008/07/29(火) 22:17:51 ID:ywdI3UNW
中の人へ、3波のリークお待ちしております
578Socket774:2008/07/29(火) 22:22:38 ID:5uqUFhNK
>>560
そうなんですか…午前中はYN氏が敗北宣言してBlog消したのしか確認できていませんでした。
突然午後になって別サイトにYNパッチとcapが公開されたので不思議でした。
579Socket774:2008/07/29(火) 22:25:40 ID:G8fk/dl+
SK以外のも誰かKにチャレンジして欲しいw
580Socket774:2008/07/29(火) 22:40:54 ID:b2ptYZY4
B-CAS関連の仕事についてたらパチンコしてたり寝てるだけで給料貰えるの?
求人してないかなぁ・・・
581Socket774:2008/07/29(火) 22:46:32 ID:zNp9kA8u
>>565
本体のBカスリーダー使えるようにしてください><
もし使えるならフリーオにも使えるだろうし…
582Socket774:2008/07/29(火) 22:56:38 ID:KAOOea41
friioのやつ使えるんじゃないのか?
583Socket774:2008/07/29(火) 22:59:33 ID:zNp9kA8u
暑さのせいか最近駄々こねてたまに認識しなくなるんだorz
584Socket774:2008/07/29(火) 23:01:58 ID:BgTYkNC5
やっぱフリーオは設計が雑なんだなー。正規品未改造であの使い勝手に達することができれば最強なんだが…。
585Socket774:2008/07/29(火) 23:47:24 ID:TEExXs47
今回は完全に出遅れたな改造TS抜きにするわ
586Socket774:2008/07/30(水) 00:48:00 ID:Qaai8xMl
だね、無いとは思うけど
無改造が対策されても
改造すれば解決だもんね
587Socket774:2008/07/30(水) 01:22:32 ID:JfcBk50H
安心しろ。来月発売のロジので問題ない。
588Socket774:2008/07/30(水) 01:32:38 ID:vEgjNnnM
リモコンも付いてるしな
非対応なら2chの力で潰せばいいし
589Socket774:2008/07/30(水) 01:37:44 ID:fxw25q5n
>>588

SKも2chの力で潰れるのかwwwww

しかしSKは無事にすむのか?
B-CAS社は悪の権化見たいな物だから
HDUSのB-CASカードの発行停止するんじゃね?
590Socket774:2008/07/30(水) 01:40:31 ID:8mgFG15b
B-CASの審査に通って販売してる筈でしょ、HDUSも。
そんな事したらB-CASの面目丸潰れじゃないか?
591Socket774:2008/07/30(水) 01:44:08 ID:HH2Guwz4
>>588
HDUSもリモコン付いてる
592Socket774:2008/07/30(水) 01:48:24 ID:7dVhMkPT
SKとしてはそんな事実を認めるわけにはいかないでしょ
だからこの件が公然化してもそんな事実はない、で押し通すにきまってるじゃん
593Socket774:2008/07/30(水) 02:02:59 ID:fxw25q5n
>>592

B-CAS社との規約の中に
生TS抜き(暗号化解除)がされてしまった場合
速やかに対策するというのがある。

SKとしてはそんな事実を認めないにしろ
他社とかB-CAS社又はDPAの物好き連中が検証すると思うよ
フリーオは購入して検証したしな。
594Socket774:2008/07/30(水) 02:13:39 ID:hxcFjrol
595Socket774:2008/07/30(水) 02:20:41 ID:9qTSmAeO
>>594
明らかに知ってるのに理由書かないのが大人だなw
596Socket774:2008/07/30(水) 02:23:41 ID:4xPOkIU2
地デジ見ながら確定申告する仕事に戻るお
597Socket774:2008/07/30(水) 02:27:18 ID:4KTZF1hH
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"_______
   |   l..   /l HDUS&カードリーダ |
   ヽ  丶-.,/  |地デジ確定申告セット|
   /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
598Socket774:2008/07/30(水) 02:28:36 ID:4sZmpbIW
月曜に動き出すって意外に皆、ニュースサイトしか見てないんだな。
599Socket774:2008/07/30(水) 05:48:25 ID:zDTZHfDP
「自作PCにも真の地デジブームが!」 (7/29)
-----複数ショップ店員談
 SKNET製のUSB2.0対応地デジキャプチャ「MonsterTV HDUS」がバカ売れで、自作業界にもようやく地デジブーム到来との声が。
製品の在庫は、ほぼ見ることはできない。ちなみに、ウワサによるとSKNETとB-CASの協議が行われるようで、その結果いかんで今後の出荷状況が決まるという話も。
ただし今週中にまとまった量の入荷を予定しているショップもあり、代理店在庫分は出荷されるという可能性もあるようだ。
600599:2008/07/30(水) 05:52:31 ID:zDTZHfDP
個人的な意見。

B-CASがカード差し止めなんてできないと思う。
SKのソフトに根本的な欠陥があったわけではないし
特殊な操作をした人だけがTS抜きできるだけだろ。
「販売が〜」的な噂ってあるが、これはデマだと予想。
地デジ関連があまりに売れないから店員も工作してる。

不安なやつは1台買っておけばいいが、
販売停止にはならないから待っても大丈夫って言いたい。
601Socket774:2008/07/30(水) 06:10:36 ID:YZC+wJtw
同意
602Socket774:2008/07/30(水) 06:27:08 ID:EVt9mWcV
生殺与奪をB-CAS側が握っているのだから、何らかの対策を打たれてもおかしくはないだろう。
そもそもB-CASが存在すること自体おかしいんだ。常識は通用しないと考えたほうがいい。
603Socket774:2008/07/30(水) 07:54:45 ID:YuLtlCiw
差し止めには2段階ある
第一段階として、平和的に販売やめてと要求する
第二段階として、裁判所に販売差し止め請求する

俺の予想だと、第一段階で決着がつくんじゃないかと思うんだが
B-CAS社が販売をやめないと今後一切カードを発行しないよといえばのむだろ
第二段階は両者ともしたくないはず
http://www.sknet-web.co.jp/company/index.html
SKは日本にどっしり居を構えてる会社だろ
正体不明な国外拠点のフリーオや、いつでも逃げる準備できてる(有)アースソフトとは対応は違ってくるんじゃないかな
604Socket774:2008/07/30(水) 08:10:41 ID:Rk34cfCh
カードリーダ、SHARPのRW4040でも動くじゃん
誰だデマ流したの?
605Socket774:2008/07/30(水) 08:12:45 ID:L976+rne
>誰だデマ流したの?
売れて喜ぶ人
606Socket774:2008/07/30(水) 08:19:04 ID:Qaai8xMl
もしB-CAS発行止められたら
SK、カード無しで無改造パッチ付属で販売
あるいは、HDUSにD4出力付きでMonXと
セット販売
607Socket774:2008/07/30(水) 08:22:25 ID:EVt9mWcV
ユニデンは何か対策とられてたっけか?
608Socket774:2008/07/30(水) 08:23:21 ID:4xPOkIU2
もうB-CAS無しで売ればいいな
電話すれば2kでもらえるんだろ
3000万枚以上も市場に溢れてるからザルシステムもいいところ
609599:2008/07/30(水) 08:29:42 ID:zDTZHfDP
正しい答えはない。
それをわかった上で俺の意見追記。

【カス側】
B-CASは、今叩かれ始めてて下手に動けない立場。
カード発行差し止めしてそれ発端で大炎上してもおかしくない。
ここの住民にとっちゃ不要なもので3000円もぼったくられてるから
こんな天下り組織消えてしませばいいというのが常識になってる。
(安倍の「百害あって利権あり」って言葉がまさに当てはまるだろ。)

それがきっかけになって3000円TV価格に上乗せされてるって
より多くの国民が知ってB-CAS不要論が声高に叫ばれるようになってはマズイ状況にある。

B-CAS的にはともかく3000円をぼったくれればそれで満足できる。
どうせフリーオ出てるからメーカーが故意にやったとかでなければ放置。
これがB-CASが取り得る最善策だと思われる。B-CASの目的はあくまで天下り利権の確保。

【SK側】
SKもそんなにまともな会社じゃないよ。w
pv4やフリーオの会社と比べているなら、SKだってモンスター出してる会社だぞ。さして変わらない。
ルールとか厳守するっていうよりも販売数を重視したい企業姿勢。

3DWProって画像安定化装置を知ってる人も多いと思う。秋葉でもよく売ってたキャンセラ。http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/3dwpro.htm
こういうグレー商品でも売ってニッチに儲けてるSKにとっては、
HDUSがクラックされたことによってバカ売れし始めたことを(゚Д゚)ウマーって思ってるよ。w 絶対に(゚д゚)マズーとは思ってない。www

そんなSKからしたら、B-CASと協議しても
「うちの商品に欠陥があったわけじゃない。解析されただけ。改善には時間とコストがかかる。発行禁止は困る。」
って態度に出るだろう。B-CASが強気に出ても引かないと思うよ。自社利益を優先する会社だから。
610Socket774:2008/07/30(水) 08:35:33 ID:EVt9mWcV
SKがある程度寛容な会社であることには同意する。
んで、B-CASは儲けたいだけだから放置する可能性があるというのにも同意する。

ただ、Dpaその他893がどうでるか。
611Socket774:2008/07/30(水) 08:42:45 ID:zDTZHfDP
ついでに>>603は間違ってる。

>差し止めには2段階ある
>第一段階として、平和的に販売やめてと要求する
>第二段階として、裁判所に販売差し止め請求する

第一段階はいいとして、第二段階は間違え。
B-CASは自社規約で勝手に発行禁止できる。それで終了。
「裁判所」が出てくるとしたら、発行禁止したB-CASをSKが訴えた場合だろう。
独禁法や不正競争防止法で争えばSKが勝つ可能性は十分ある。

そもそもB-CASは国内有名メーカー(松下・東芝・シャープ・ソニーとか)が
仲良しグループで、自分たちのルールとして作ったもの。
(Dpaを見ればその仲良しグループを見られる。http://www.dpa.or.jp/reciever/index.html

仲良しグループ内で自分たちのルールを守ることを前提にやっていれば問題ない。
が、公的な規制ではないからルールを破る企業が現れたときにはものすごく弱い立場にある。
特に、今回はSK自身がルールを破ったんじゃなく、クラックされたってかたちだから、訴訟上SKも被害者面できる。

B-CASとしては裁判になったら大々的に報道されるし、発行禁止には踏み切らないだろう。
612Socket774:2008/07/30(水) 08:53:41 ID:4xPOkIU2
今回の一件で需要が有るのも分かったし
無駄なリーダーもB-CASも無しで9800円くらいで売ればいい
それこそ確定申告セットで店が13800円くらいで売り出せばいい
物理的にB-CAS読み取り部そのものが無ければB-CASに文句言われることもないだろ
613Socket774:2008/07/30(水) 09:00:05 ID:XP9yVBXc
>>604
マジで?
ウニ+亀でダメだった経験あるんだが大丈夫なのか?
まさかカード裏表間違いだったとか俺の勘違いか?
614Socket774:2008/07/30(水) 09:04:00 ID:VF3S0P6x
>>604
SHARPのRW4040は読み込みできない。
B-CASに限っては。確認済。
615Socket774:2008/07/30(水) 09:07:03 ID:XP9yVBXc
>>614
やっぱりそうだよな。試したのだいぶ前なので自信無くなっちゃったよ。
616Socket774:2008/07/30(水) 09:14:44 ID:EVt9mWcV
環境・設定依存てことじゃねえの。

>>612
未対策のでそれをやるとB-CASを発行してもらえなくなる予感。。。

まあMonsterTVハジマタ
617Socket774:2008/07/30(水) 09:20:54 ID:X0JcmVkq
買いすぎ
618Socket774:2008/07/30(水) 09:23:57 ID:OKoHs12T
もんだいはそもそもHDUSが、Dpaが出した「PC用デジタル放送チューナのガイドライン」を順守していないんだよな。
暗号以前の問題で、「受信機における相互認証と保証」さえ守れていないんだから。
ARIB・Dpa・B-CAS連合の審査がざるだったことが証明されたわけだ。
619Socket774:2008/07/30(水) 09:25:03 ID:pbpyMT2r
>>614
B-CASカードって、普通のスマートカードの規格に則ってるはずで、
しかもボーレート9600bpsと、かなり低速な部類。

なぜB-CASカードに限って、相性が出るんだろうか。
わざと読ませないように、禁止カード扱いされてたりして。
620Socket774:2008/07/30(水) 09:40:15 ID:LFI2zfqM
日立HX-520UJ.Jならどこにでも売ってるし。
621Socket774:2008/07/30(水) 09:46:37 ID:LFI2zfqM
ビックカメラ有楽町の店頭でHDUSが12800円、HX-520UJ.Jが2800円、
ビックカメラで二つ確保。
622Socket774:2008/07/30(水) 10:25:56 ID:L1NtkLeG
>>614

初期のRW-4040は住基ネットで使えないモデルだったり
するのでどこまでISO/7816に準拠してるかに寄るんじゃないかな?
(製造ロット番号が368、365、268、260が使えないモデル)
対応品は品番変わらないけど、仕様にこう書かれてるのでBCASでも使える気がするのだが・・・。

・PC/SC 1.0規格準拠
・ISO/IEC7816規格準拠接触型IC規 格カード(T=0、 1プロトコル)

試したRW4040のロット番号教えて下さい。


>>619

B-CAS自体基本的なことしかしてない気がするけど禁止扱いに出来るのか?
番号で弾くのかな?よく分からん。
まぁ最悪どのカードリーダで出来なくなってもカードリーダ自作という手がある。
STのARMコアなSTM32なんかサンプルにSmart Card Readerの実装方法が載ってるので
容易でないかな?
623Socket774:2008/07/30(水) 10:30:35 ID:lmODWlqq
>>618
相互認証はやってるぞ。付属アプリでは。
ハードを独自に制御するドライバ(crack版)と独自アプリ(cap_hdus)において
それを回避してしまっているだけでしかない。
624Socket774:2008/07/30(水) 10:49:17 ID:VF3S0P6x
>>622
800番台だが、使えない。
ロット番号は本体しか記載がないため、(箱に記載はない)
基本的に4040は避けた方が無難。

日立もドコモもOK
4040は気のせいか微妙にカードと
読み取り部が合ってないような気がする。
それが原因じゃないと思うが。
625Socket774:2008/07/30(水) 11:00:08 ID:/NF3PWnu
>>589
それなら、もういっそフリーオ互換品をBCASカードなしで売ればいいよ
業績が改善しまくって他業者もそれに倣い、B-CAS体制は崩壊する。
626Socket774:2008/07/30(水) 11:08:16 ID:bi78k/Bo
>>625
「B-CAS様すいませんでした、この製品は破棄しますね^^」
って言いながらB-CASカード抜いてジャンク屋に原価以上で流すのはありかもw
627Socket774:2008/07/30(水) 11:33:38 ID:L1NtkLeG
>>624

おお、調べてくれてありがとう。
他のロットでも使えないのか。
なんでなんだろうね。

それはそうと他にOKなのはNTT-MEのSCR3310-NTTcomとIBM/LENOVOの41N3040位かな?
値段的には高いけど41N3040ならデフォルトでXP/Vista 64ビット対応なので
長く使う分にはいいかもしれないね。
確かCCID対応しててLinuxでも問題ないようだし。
628Socket774:2008/07/30(水) 11:42:11 ID:OKoHs12T
>>623
クラックしてなくても公式ソフト以外からHDUSにアクセスできる。
ガイドラインは受信機本体も相手が何者か1分間に1回以上確認する必要があると書いてある。
629Socket774:2008/07/30(水) 11:46:28 ID:EVt9mWcV
そもそも一分間に一回とかどんなKittyGuyだよ…。
630Socket774:2008/07/30(水) 11:54:04 ID:7dVhMkPT
エロシーンが3クリックで終わったらそりゃ怒るわな
Bカスのお偉いさんは唾飛ばしながら責任の擦り付けあいでもしてろよ
会社が崩壊するまで(´∀`)砂塵の楼閣
631Socket774:2008/07/30(水) 12:03:00 ID:JKVJf4Gm
まあフリーオにビビってPCに地デジキャプ出したのが運の尽きですな
スパーハカーは凄いが・・・マジデ

SKもB-CAS供給停止されても、機械だけ売ればいいんじゃねw
632Socket774:2008/07/30(水) 12:13:53 ID:xQZMGGx7
>>624
ドコモからカードリーダなんて出てたのか?

ドコモとNTTコムは別会社だぞ。
むしろ競合していると言ってもいい。
633Socket774:2008/07/30(水) 12:18:03 ID:HdVpCkPs
横浜地区全滅。郊外大型店に少数あり。
面倒だから通販でかいたいぜ!

地元ケーブルに申し込まないと地デジみれなかった俺に一言くれw
634Socket774:2008/07/30(水) 12:21:21 ID:6cKD78aX
>>630
砂上の楼閣
635Socket774:2008/07/30(水) 12:28:07 ID:5rzLq2gX
ドコモのカードリーダーってのも店によっては並んでた気がするけど、
最近話題のカードリーダーは日立とNTT-MEだったようなw
636Socket774:2008/07/30(水) 12:30:07 ID:7dVhMkPT
分解した奴の書き込み見る限り
日立とNTTとドコモのは中身は同じものだそうだ
たぶん日立あたりが作ってOEMしてるんでないの
637Socket774:2008/07/30(水) 12:33:38 ID:l7drmx6g
>>627
あとはASEDrive IIIe Reader USB とかね
638Socket774:2008/07/30(水) 12:33:48 ID:3J4b4awt
本来そこまで売れるような商品じゃないしな
639Socket774:2008/07/30(水) 12:41:21 ID:fxw25q5n
B-CAS社は機器の技術審査は殆どしてないよ。
かわりに、厳しい紳士協定に念書書かせている。
その厳しい紳士協定の中に問題が発生した場合には速やかに対応するという条項がある。
つまり、今回の問題をB-CAS社が問題と認識してるかどうかが重要。
B-CAS社が問題と認識しない場合は何らお咎めなし。
B-CAS社が問題と認識した場合にはSK社が対策するか
対策しない場合にはB-CAS社が一方的にB-CASカード発行停止もありうる。
まあ、その場合でもB-CASカードなしで謎のバルク製品で売るっていう手はあるけど。
640Socket774:2008/07/30(水) 12:45:35 ID:C88YPldI
謎のバルク品で出てくるのが我々にとっては一番いいな
641Socket774:2008/07/30(水) 12:47:12 ID:xLhQlCIw
>>639
念書じゃ意味ないだろう。
契約書なら違約金取れるんだろうけどさ。

B-CASなしでバルクで1万切るなら馬鹿売れしそうだけどな。
642Socket774:2008/07/30(水) 12:48:24 ID:tWoYkux2
B-CASカードなしで出回ればそれでおk
643Socket774:2008/07/30(水) 12:51:48 ID:fxw25q5n
>>641

意味あるよ。
問題発生して対策しない場合は
B-CASカードの発行停止されても異議は称えられないとか書いてる念書かもしれなし。
まあ、その場合でも開き直って謎のバルク製品で販売されると意味ないといえば意味ないが・・・
でも、OEM系は全滅になっちゃうかも。さすがにOEMでは採用されなくなっちゃうだろ。
644Socket774:2008/07/30(水) 12:57:21 ID:jMfweuSk
まあ紳士協定の念書なんて法的効力もないに等しいわな
645Socket774:2008/07/30(水) 13:01:08 ID:xLhQlCIw
>>643
カード止められても、B-CASなしバルクで売り捌ければ問題ないよ。
OEM採用されなくても、別会社にHDUSの在庫、設計資料等全て売り飛ばしちゃえば損はない。
中国系の会社に売り飛ばされたら、それこそ第2のフリーオ登場になるよ。
こうなったら、まともなPCの地デジ機器なんか売れなくなる。
646Socket774:2008/07/30(水) 13:01:37 ID:fxw25q5n
多少、動きはあった模様。

既出かどうかはわからんが、直販サイトに書いてあること
http://sknet-eshop.com/

MonsterTV HDUSの納期に関するお詫び
--------------
地上デジタルTVチューナーMonsterTV HDUSですが、
ただいま在庫切れとなっております。
次回の入荷時期も未定ですので、ご予約の受付も行っておりません。
次回の発売予定や予約に関するお問い合わせにつつきましては
お返事いたしかねます。
お客さまには大変ご迷惑おかけいたしますがよろしくご理解ください。
647Socket774:2008/07/30(水) 13:11:36 ID:VVikhyxZ
>>633
ベランダにアンテナ据え付け最強
648Socket774:2008/07/30(水) 13:11:52 ID:PvNIj1hW
>>645
HDUSは台湾にある昇亮科技というASICやってる会社の
ISDB FULL SEGソリューションをまんま使ったもんだから
設計資料は余り価値がないと思うよ。
その台湾ASIC屋のリファレンスボードとほとんど同じもん
みたいだし。
649Socket774:2008/07/30(水) 13:16:37 ID:7dVhMkPT
映像関係の商品扱ってるSKが、色々すっ飛ばしてBカスなしで販売すれば、そりゃその商品は売れるだろうけど
今後の商売に影響がでるだろうよ、放送業界のお偉いさんがわんさかいるBカスに逆らうことはないだろうて
法律とか協定に問題ありなしなんてのは俺らには関係ないうえにどうでもいい事柄ジャン
650Socket774:2008/07/30(水) 13:20:30 ID:fxw25q5n
>>649

そうそう。とどのつまりはそこだね。
法律とか協定云々よりもB-CAS社に逆らえる腹があるかどうか。
651Socket774:2008/07/30(水) 13:29:05 ID:hQ3RcuG3
モンペケやパワースタビ同様、SKなら・・・SKならやってくれそうな希ガス
652Socket774:2008/07/30(水) 13:43:34 ID:8/yoRn9+
他の国内メーカーはどう考えてるんだろう

・ちょ、益々うちのが売れないじゃないか!B-CAS社なんとかしてくれ
・誰かうちの地デジ製品もクラックしてくれ!
・地デジ部門は撤退しよう、そうしよう
653Socket774:2008/07/30(水) 13:48:09 ID:M81YW12H
>>565
AV時代時代の転換点には君みたいな神が現れ、自体は正常化してゆく。
GJ.
654Socket774:2008/07/30(水) 13:48:54 ID:1hLvTMXA
SKが折れるでしょ、ガチンコで戦争しかけるのはリスクが高すぎるし
655Socket774:2008/07/30(水) 13:49:22 ID:fxw25q5n
現状の動きを見る限りでは
エロと牛はB-CAS規約の中で追加ハード&ソフトで
新機種商法でしのごうとしてるな。
>>652 の選択肢中ではどれもあてはまりにくいな。
656Socket774:2008/07/30(水) 13:57:29 ID:/USao61i
BCAS崩壊も時間の問題だし、大手はこれまで出したハードのアフターだけでお茶を濁して
さっさと崩壊しろよーって思ってるんじゃないかな。BCAS無くなりゃ設計も楽だし値段も
下げれるし当然普通に売れるようになるしで、消費者も無条件にハッピー、困るのは
利権ゴロだけ。
657Socket774:2008/07/30(水) 14:01:39 ID:5rzLq2gX
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080730/buffalo.htm

SKバカ売れのせいで牛が必死になってる?
658Socket774:2008/07/30(水) 14:04:28 ID:jMfweuSk
単純に売れなさすぎだから値段下げただけだろ
659Socket774:2008/07/30(水) 14:07:36 ID:fxw25q5n
>>657

それは一寸違うと思う。
新価格の予定は7/25位には出てた。
ただ、SK以外は売り場の粗大ゴミにはなってるな。
淀の地デジコーナー未だに牛が山積みピラミッドで
動かざることまさに山の如し。
倉庫にまであるのいれたら一店舗で100個は不良在庫あるなwww
660Socket774:2008/07/30(水) 14:10:18 ID:6hmDnijB
>>657
2500円くらいなら買ってもいいかな
値下げしてもその値段じゃ論外
661Socket774:2008/07/30(水) 14:13:04 ID:tWoYkux2
牛のUSB地デシは5000円以下なら買う
662Socket774:2008/07/30(水) 14:14:48 ID:7dVhMkPT
生TSをネットでストリーム配信すりゃいいんだよ
663Socket774:2008/07/30(水) 14:15:25 ID:Qaai8xMl
そこまで安くなったら
クラック熱が高まって誰かがやってくれそう
664Socket774:2008/07/30(水) 14:20:19 ID:hQ3RcuG3
バッキャローは売れないと何でも値下げするからな
つか尼のトップページの、いまもっともクリックされている商品が
ICカードリーダーでワロタw
おまいら買いすぎwww
665Socket774:2008/07/30(水) 14:20:32 ID:zvl1GZjG
5000円で手に入るのなら懐石もする気になるけどな。
今の値段じゃイラネエ
666Socket774:2008/07/30(水) 15:44:58 ID:Cuzy+Zsp
>>645
HDUSはもともとOEM用のHDUの在庫処分みたいな感じじゃないの。

ところでIO間違って買っちゃった人いたら分解してみて。
667Socket774:2008/07/30(水) 15:57:49 ID:Kd8TzPgF
>>666
バラしてみたら、USBタイプは各社SKと同じものでした。
なんてオチだったらいいなーw
668Socket774:2008/07/30(水) 16:06:54 ID:zvl1GZjG
PCI版の構成と基本的には同じらしいけど。
669Socket774:2008/07/30(水) 16:50:06 ID:GGYAm5/5
規制準拠機でも、DVDダビング可能か、マザー認証じゃなくユーザ認証なら何の問題も無いのに
670Socket774:2008/07/30(水) 17:40:36 ID:4xPOkIU2
PCIEの方は販売前から値下げか
まぁ、それでも買わんけど
671Socket774:2008/07/30(水) 17:50:49 ID:PvNIj1hW
672Socket774:2008/07/30(水) 17:52:13 ID:4xPOkIU2
祭り\(^o^)/オワタ
673Socket774:2008/07/30(水) 17:53:33 ID:yNpDe48o
>>652
大多数の消費者
・めんどくさそうだから見なくてよくね?
国内メーカー
・うれないから作らなくてよくね?

ここに両者の利害が一致したっ・・・・!
674Socket774:2008/07/30(水) 17:57:22 ID:KCfARfQs
ふむ、やっぱ対処きたか
出荷停止とかバージョンアップ停止につながるんだな
下手するとクラック公開したことによって妨害とかで訴訟起こされたり^^;
675Socket774:2008/07/30(水) 17:58:27 ID:OI1LQVoY
「MonsterTV HDUS」一時出荷停止のご案内


平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。


さて、当社製品「MonsterTV HDUS」にて、ソフトウェアを故意的に改ざんすると、

本来持ち合わせている機能が正常に動作しない事が判明いたしました。


つきましては、本件対策をすべく商品の出荷を一時停止させていただきます。

対策バージョンの出荷日程につきましては、後日確定次第ご連絡させていただきます。


お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。



エスケイネット株式会社
------------------------------------------------------------------------------------

弄るやつは今のウチに買ってとけ
676Socket774:2008/07/30(水) 18:03:16 ID:OI1LQVoY
>>671 でてたか、はえぇなw
677Socket774:2008/07/30(水) 18:10:08 ID:CtqlNMfi
>>671
早すぎる
オクでいくらになるのやら
678Socket774:2008/07/30(水) 18:13:07 ID:IeVzeNCS
うーん
やっぱり解析情報の公開は慎重にやるべきなんだね
今後は俺ら一般市民になかなか情報は降りてこないだろうね
679Socket774:2008/07/30(水) 18:13:52 ID:tWoYkux2
Bカスの勝利で祭り\(^o^)/オワタ
680Socket774:2008/07/30(水) 18:24:12 ID:Cuzy+Zsp
>>677
カードリーダーとあわせた額でフリーオより安く売らなきゃなんないからね。
ソフで安いときに買った人はちょっと儲かるかもしれないけど。
681Socket774:2008/07/30(水) 18:25:47 ID:sR8aKwfn
新宿某店で来週ぐらいに入荷予定のを予約したけどTS抜きの対策されてるかな?
682Socket774:2008/07/30(水) 18:26:56 ID:1hLvTMXA
やっぱりSKが折れたか
それにしてもB-CAS連合は動きがトロい組織だと思ってたけど速攻で潰してきたな
683Socket774:2008/07/30(水) 18:33:58 ID:tWoYkux2
そりゃ利権がらみは早くないと
684Socket774:2008/07/30(水) 18:38:58 ID:X+LMpL5N
>>682
暇だから天下りシャインがネットに張り付いてると思う
685Socket774:2008/07/30(水) 18:43:04 ID:flh6McI9
B-CASが動いたのか、椎名禿が動いたのかどっちだろう
686Socket774:2008/07/30(水) 19:07:03 ID:3xaJWzSD
対応バージョンって簡単にSKも書いてるけど
現行のハード構成だと無理ポ。
全く新規の新しいハード構成しかないんだけど
皆、ご存知の通りSK開発力ないから1〜2ヶ月じゃ開発不可能な気が・・・
まあ、大技で余りまくりの牛のOEMで出すなら直ぐ出せるかもしれないが。
687600:2008/07/30(水) 19:12:55 ID:zDTZHfDP
対策。(笑)

SKは本当に開発力ないよ。>>686の言うとおり。
そもそもドライバ書けるやつが自社にいるのかも微妙。
前はソフト開発を海外に発注してた。だから仕事遅い。

ハード的な構成が変わるのか、ソフト的な構成が変わるのか。
俺の>>600予想が当たるか、個人的に見物です。
688Socket774:2008/07/30(水) 19:17:03 ID:EVt9mWcV
申し訳程度にちょろっと対策して再出荷…、と希望的観測を述べてみる。
689Socket774:2008/07/30(水) 19:17:22 ID:3xaJWzSD
>>600

いやもう、あなたの予想は外れでしょwww
SK自身が商品の出荷を一時停止で対策バージョンの出荷と発表してるんだから。
流通在庫でおしまいじゃね?その後は旧商品につき購入不可。
690Socket774:2008/07/30(水) 19:18:36 ID:7Xhx9EBp
新ドライバ入ったディスクに入れ替えただけで出荷とかは?
691Socket774:2008/07/30(水) 19:21:40 ID:3xaJWzSD
>>690

旧ドライバ入手すれば何ら対策にならないから意味なし。
つーか、今でも08/07/01のドライバダウンロードできるぞ。
新規にハード設計から見直すしかない。
692Socket774:2008/07/30(水) 19:22:08 ID:LDu4qlBs
>>690
俺もそんな感じになる予感がするw
693Socket774:2008/07/30(水) 19:27:16 ID:pbpyMT2r
ハードの改変なしに、回収→再出荷でできる対策とすれば、USBのVIDとPIDを
書き換えて、いま出回っているデバイスドライバを受け入れなくする位か。
まぁVID/PIDを旧版にあわせるパッチがでるとオシマイだがw

そもそも、ある程度の機密情報を扱うデバイスなのに、ASV5211のファームを
起動時に毎回アップロードする設計を採用すること自体、危機意識がなさすぎる。

しかも、第二の防御担当であるXORを、デバドラ内部に平文で収納って面白すぎる。
まあ、そのおかげで俺たちは楽しい遊びができているわけだけど。
694Socket774:2008/07/30(水) 19:42:05 ID:PvNIj1hW
SKnetは全く売れなかったHDUSを捌きまくった後、
さっさと終了させた。店頭に不良在庫を抱えまくってる
他のメーカーに比べれば超勝ち組
695600:2008/07/30(水) 19:48:40 ID:zDTZHfDP
>>690
俺もそれに一票。(笑) SKらしい。

>>689
今買っても、再販後版買っても同じ。
対策したよ。ってポーズだけとったんだと予想。
696Socket774:2008/07/30(水) 19:55:09 ID:xWiouWzw
ヤフオクの1円スタート
5日残りですでに14k突破。
どんだけ上がるんだろかw
697Socket774:2008/07/30(水) 20:03:08 ID:EVt9mWcV
しかし面白いよなぁ。ちょっと改造方法が出回るだけで不良在庫が捌けるんだから。

他社の中の人、チャンスですよー。
698Socket774:2008/07/30(水) 20:07:30 ID:QPNS16+D
TS抜き出来なかったら、1年後間違いなく980円でワゴンの中だったろうな
699Socket774:2008/07/30(水) 20:18:01 ID:bQCczRd4
永久に出荷一時停止なんでしょ?
700Socket774:2008/07/30(水) 20:22:45 ID:WWWryKrI
>>684
天下りシャイン shine シネ
そんな遠まわしな
701Socket774:2008/07/30(水) 20:25:30 ID:CtqlNMfi
>>698
それはそれでB-CASカード用にw
702Socket774:2008/07/30(水) 20:29:25 ID:IeVzeNCS
>>700
いや社員だろ
703Socket774:2008/07/30(水) 20:45:50 ID:4xPOkIU2
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/07/post_337.html

 ※30日(水)追記
 「問い合わせが多い」ということでICカードリーダーを新規に取り扱うショップが増えてきている。
なお、問い合わせが増えた理由に関しては「恐らく住基カードの便利さに気づいたんじゃないですか(笑)」
(T-ZONE. PC DIY SHOP)とのこと。
また、TSUKUMO eX. では、「別地区の倉庫にMonsterTV HDUSの在庫があったので、近日中に販売を再開する予定」としている。
704Socket774:2008/07/30(水) 20:49:27 ID:EVt9mWcV
やべーwww住其カードテラ便利www
705Socket774:2008/07/30(水) 21:01:35 ID:2UeDtRDR
獣鬼カード始まったか?
706Socket774:2008/07/30(水) 21:04:47 ID:IwFSR7v4
住基カードとか別地区の倉庫とかキロワロス。
しかし製品として需要があるのに、仕様で作れないなんて馬鹿げてるな。
707Socket774:2008/07/30(水) 21:06:42 ID:7dVhMkPT
>>702
聞いた話によるとBカスの正式な社員で常勤は一人しかいないらしいぜ、あとは全部非常勤なんだそうだ
だからあえて社員というなら、バイトの受付の姉ちゃんとかじゃねーのw
708Socket774:2008/07/30(水) 21:08:17 ID:N37qXwYL
ここは住鬼カードの普及のため総務省様に連絡してHDUSの販売促進の協力をおながいしよう!
709Socket774:2008/07/30(水) 21:10:47 ID:hGzKTb+J
ダビテンだろうがコピワンだろうがB-CASがこのポジションに居座ってる限り
地デジ普及率100%は到底無理なのが今回の件で証明されたね。

コピー破られた途端、不良在庫が完売御礼プレミア化ってw
まともな市場原理では考えられないwww
710Socket774:2008/07/30(水) 21:12:42 ID:WwxhH2vK
回収品はカード無しバルクとなって
1万位でマジコンの横で売られるわけだな
711Socket774:2008/07/30(水) 21:23:14 ID:GTstv7eX
HDUSが在庫切れになって、牛が売れずに定価下げ・・・
牛の実売価格が¥1万チョイになったらモニタ販売キャンペーンて意味無くない?
712Socket774:2008/07/30(水) 21:23:39 ID:rxPOpjCk
>>708
それだ!

もう重機カード通したらフリーになるってことにしね?
713Socket774:2008/07/30(水) 21:25:38 ID:je2STx0R
台湾にKSネットって会社作って
B粕なしで謎のチューナーで輸入販売すればいいお。
フリーオより高性能だから2万円でも売れるだろキット。
714Socket774:2008/07/30(水) 21:27:19 ID:7dVhMkPT
フリーオも今がチャンスなのに
少し値下げでもすりゃ何となく買おうと思ってた連中がこぞって買いそうじゃね
715Socket774:2008/07/30(水) 21:34:28 ID:yaVvAXCz
地デジ普及を妨げてる原因はすべてB粕にある、ってのがよくわかるイベントだな。メーカーも団結して違法団体排除したらいいのに。
716Socket774:2008/07/30(水) 21:36:25 ID:MlNqyyLr
てか素直に、
B-CASを(もっと高い金額で)有料化して
コピーフリーにした方が良いのかも。
717Socket774:2008/07/30(水) 21:46:44 ID:LDu4qlBs
確かにB-CASカード無しだとコピワンだけど
刺せば1年間コピーフリーになります、とかで
1万ぐらいならバンバン買うだろうなぁ。
718Socket774:2008/07/30(水) 21:47:00 ID:J+h8/BYe
次のカードまだぁ?
719Socket774:2008/07/30(水) 21:48:07 ID:k7daqrjt
住基ネタは面白くないんで終了してください
720Socket774:2008/07/30(水) 21:50:51 ID:TlBYdac9
>>709
不良在庫の品物だったのか
メーカーは改造ドライバの開発者に金一封送ってもいいんじゃね?w
721Socket774:2008/07/30(水) 21:53:27 ID:q/OzP+Tv
>>716
それだとNHKの集金と一緒じゃないか
722627:2008/07/30(水) 22:13:25 ID:L1NtkLeG
大分書き込まれてると思ったら出荷停止なのか。

>>636

>日立とNTTとドコモのは中身は同じものだそうだ
>たぶん日立あたりが作ってOEMしてるんでないの

NTTのはSCMからのOEMでSCR3310 v2.0だった。
何気にCCID、PC/SC、EMV 2000Level 1対応。
んでLenovoのはGemaltoからのOEMでものはPC USB-SLみたいだ(こっちは未確認)。

因みに"業界最速のデータ通信速度"なSharpのRW4040だけどデータ転送速度は153.6 kbpsなのね。
発売時期にも寄るんだろうけど他社の2倍以上遅い・・・。
723Socket774:2008/07/30(水) 22:16:55 ID:8XJwxaSs
そもそもSKのはクリップボード監視もしてないから
frapsとかでキャプとか録画とか出来ちゃってたからなあ
724Socket774:2008/07/30(水) 22:25:24 ID:L1NtkLeG
>>723

そもそもクリップボード監視とか無効化とか用途が違うアプリがやっていいことじゃないよな。
725Socket774:2008/07/30(水) 22:34:14 ID:EVt9mWcV
そもそも、画面のキャプチャすら防ごうなんて到底不可能なんだよ。
そういう無理を通そうとするから「環境揃ってるのに映らNEEE」病とかが発生するわけで。
1万台のHDキャプボ使えば難なくキャプチャー出来ちゃうんだからアホらしくなってくるわw
726Socket774:2008/07/30(水) 22:37:43 ID:je2STx0R
SKは初期から抜け穴だらけだった。
@キャプとかアマレコで録画ができてた
Aどこにでも録画(NAS&LAN上の共有HD)できてた。
B外付けHDDやNASに録画したものはどの機種でも視聴できてた。

もうね最初から利便性が高すぎつーか大ザルだった。
っ理由で初期に購入したら、大当たりで生TSまで録画できるようになったwww
727Socket774:2008/07/30(水) 22:48:25 ID:LDoNieFq
やべえ、うちの会社で作ってるソフトウェアも故意に改ざんすると、
本来持ち合わせている機能が正常に動作しなくなるわ。
出荷停止せにゃ
728Socket774:2008/07/30(水) 22:49:52 ID:Qaai8xMl
>>726
発売直後すで
目をつけられていたのかもね
729Socket774:2008/07/30(水) 23:05:59 ID:3J4b4awt
普通に使ってもウマーなソフトだった訳かw
730Socket774:2008/07/30(水) 23:06:13 ID:oVb1PVlV
>>713
ASICENから直送でおk
731Socket774:2008/07/30(水) 23:21:36 ID:WWWryKrI
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s103292203
だいぶ盛り上がってるなww
732Socket774:2008/07/30(水) 23:35:37 ID:f2JuEgJy
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/chideji/ldt-fs100u/

これはどうなるんだろ?販売延期かな
733Socket774:2008/07/30(水) 23:46:19 ID:nhATtkSi
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080730/sknet.htm
お前らが騒ぎすぎるから出荷停止だとさ┐('〜`;)┌
734Socket774:2008/07/31(木) 00:00:59 ID:xWiouWzw
>>731
これで在庫確保出来ませんでしたってオチあったら
オモロー
735Socket774:2008/07/31(木) 00:02:32 ID:YWJ99hUd
ストアは在庫無しの出品良かったんだよな
736Socket774:2008/07/31(木) 00:09:49 ID:pk9xO3S2
大丈夫、どんな対策しようが今後も破られ続けるからw
737Socket774:2008/07/31(木) 00:12:38 ID:b52ggBqu
実際、他社製のは何で破られないんだろ?
破る気もなくなるくらいの高値販売だから?
738Socket774:2008/07/31(木) 00:26:46 ID:/+6gP1XE
誰も買ってないから
739Socket774:2008/07/31(木) 00:37:07 ID:bIx1azoc
誰も買わないクソ製品を作ることこそ最高のプロテクト。
同様に、テレビ放送を全て止めれば最強の著作権保護になる。
どうせ地震速報も遲れるゴミだし、娯楽番組は最悪に退屈で
ニュースは隠蔽と捏造だらけなんだから無くなっても誰も困らない。
「見てやっている」のは視聴者ということを一度思い知るべきだな。
740Socket774:2008/07/31(木) 00:46:13 ID:X85mwcNq
保存されたくないならレコーダーを売らないか放送しないかのどちらかしかないだろう。
741Socket774:2008/07/31(木) 00:55:32 ID:fIN28859
--------------------------------------------------------------------------------
「ひっそり売ります」 (7/30)
-----某ショップ店員談
 SKNET製のUSB2.0対応地デジキャプチャ「MonsterTV HDUS」は、本日付けで一時出荷停止に。とはいえ流通在庫分が今週中に大手パーツショップ数店舗を中心に、かなりまとまった量の入荷がある模様。週末にその一部が出回る可能性は高い。
742Socket774:2008/07/31(木) 00:55:46 ID:GD1vIjEq
堅牢なチェックサムに仕様変更します。
743Socket774:2008/07/31(木) 00:57:09 ID:TQbOeg4I
岐阜在住だが、名古屋の大須まで行って確保しておくべきかねぇ。
大須で買ったって人いる?
744Socket774:2008/07/31(木) 00:57:13 ID:kHqkbVTS
>>739
ドキュメンタリーとか面白いのに海外の吹き替え版ばっかりじゃん
日本のはガイヤの夜明けとかNHKスペシャルくらい

ディスカバリーチャンネルみたいなことしてるチャンネルもないし・・・
745Socket774:2008/07/31(木) 01:54:23 ID:vK4rmsWR
ロジテックの奴も販売中止になるのかな。ハード同じなんでしょ?
746Socket774:2008/07/31(木) 02:03:51 ID:j/2xD6DD
>>743
もう無理だからw
747Socket774:2008/07/31(木) 02:06:41 ID:TQbOeg4I
いやまあ無理なら無理で諦めるけど、一部に在庫があるんなら買い物ついでにツクモでも寄ってみようかなって。
入荷というのは秋葉原の話かねぇ。
748Socket774:2008/07/31(木) 02:11:11 ID:zCGC4dtQ
>>732
接続可能なパソコン

日本電気株式会社 PC98-NXシリーズ

※ただし、以下の条件を満たしている必要があります。
・USBポートを搭載
・IntelR Core? 2 Duoプロセッサ E4300/T7100以上もしくはAMD Athlon64X2 3800+以上のCPUを搭載
・1GB以上のメモリを搭載(2GB以上推奨)
・Windows COPP対応、WHQL認定ドライバ、VMR7対応のグラフィックコントローラ
・HDCP対応DVIまたはHDMI入力端子搭載の外部モニタ


(;゜Д゜)
749Socket774:2008/07/31(木) 02:14:22 ID:lvi6/V4q
PC98-NXでこんな性能のPCってあるんかw
750Socket774:2008/07/31(木) 02:16:27 ID:j/2xD6DD
>>747
ついでで良いなら散歩する価値はあると思うけど、
入荷するのは秋葉原だね。
今までのレアパーツから考えると。
751Socket774:2008/07/31(木) 02:17:52 ID:pS+2Xk+u
路地物は知らん顔してフツーに売りそうな予感・・・
752Socket774:2008/07/31(木) 02:44:49 ID:doFyRtZo
>>750
んな事は無いけどねー
PV4とかアキバで争奪戦してる時も
近所で余裕で店頭販売してたし
今回も多分入るだろうな
753Socket774:2008/07/31(木) 02:49:07 ID:VJaTnY9R
ロジ、自社用のアプリとドライバに変えて素知らぬ顔で売り出したら神
754Socket774:2008/07/31(木) 03:16:15 ID:pk9xO3S2
路地はダイレクトで既に売ってるね
755Socket774:2008/07/31(木) 04:18:56 ID:KqlNmMUg
何でどのメーカーもVista64bitはサポートしないんだろうな
756Socket774:2008/07/31(木) 04:36:27 ID:jdwvrsqO
チップセットメーカがドライバを書いてくれないから。
757Socket774:2008/07/31(木) 04:37:11 ID:xhP1G7Mo
一年しか持たないから大事に使おう

288 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 23:51:48 ID:J7dZcHf6
チューナーはソニー製だから一年は持つな
758Socket774:2008/07/31(木) 06:06:58 ID:bxs/hGB+
HDUSだけど本来はハードウェアAES積んでるんだよね?
ICの仕様書とか無いので憶測だけど次期出荷分からASIE5606でAES暗号使うようになるんじゃないの?
んで080701以前のドライバ(改変ドライバ含む)対策としては予めASV5211のFlashROM領域に
ファームチェックルーチン組み込んで送られてくるファームは拒否するような感じでさ。
んで販売済みの製品も新ドライバ使うと強制的に以前のドライバは使えなくなる。
まぁUSB経由でファーム書き込めなければ販売済みのは対策できんけど。
つかファームってASV5211のRAM領域に展開されてるのかな?

誰か間違いあったら指摘頼む。
759Socket774:2008/07/31(木) 06:35:13 ID:fi6U/9iL
チューナの中には東芝のチップが鎮座してるぞ。見てないのか?
760Socket774:2008/07/31(木) 07:08:51 ID:psQZC4so
>>758
基板見ると、シリアルEEPROMらしきチップが2つある。I2C接続されてた。
ひとつはUSBのVID/PIDの蓄積用のみとして贅沢に使うとして、2つめは
ASV5211のファーム収納庫だと思うけど、現実はファーム収納用として使ってない。

2チップも実装しておきながら、ファーム用として全然使ってない設計って不自然だな。
もしかして、開発が間に合わなかったのだろうか。

普通に使っててもブルスク出まくりで、EEPROMへ書くには未熟すぎるファームで困った。
 ↓
だったらRAM転送の設計にして、デバドラをウェブで配布して随時更新しようぜ。
ファームもHDUS_BDA.SYSに平文で収納でいいんじゃね?だれも気づかないだろ
 ↓
出荷。予想通り市場でブルスク連続。うは、人柱いつも乙。さてアップデートを配布するか
 ↓
2008/07/01更新版デバドラ配布開始。やっぱRAM転送の設計にしといて正解だったわ〜
 ↓
やべぇバレそうww(2008/07月前半)→バレたか(2008/07月中半)→B-CASから怒られた(今)

と想像
761Socket774:2008/07/31(木) 07:15:42 ID:psQZC4so
てか、いろいろ語りたいことはあるのだけど、HDUS本スレは、
買えた買えないとか転売乙とかの話題でカオスすぎる。

純粋にHDUSハードウェア解析スレを、誰か立ててくれないかねぇ?
762Socket774:2008/07/31(木) 07:30:40 ID:+p/xpz9x
乱立させるな。そのうち落ち着く。
763Socket774:2008/07/31(木) 09:11:12 ID:JG2PJv7g
>>758
HDUSのAES暗号をPC側でリアルタイムで復号して・・・ってすると
何か問題発生したから使わなかったとか

ちょっとHDUSの基板みてみたくなったwww
764Socket774:2008/07/31(木) 09:27:57 ID:Ec7ZnvHm
牛の営業が「誰かうちのもクラックしてくれないかなー」とか言ってそうw
765Socket774:2008/07/31(木) 09:28:39 ID:psQZC4so
>>763
ネジ0本で速攻で分解できるよ。
黒いフタにある左右の突起をマイナスドライバーで凹ませると、
カバーがはずれて基板がとれる。
766Socket774:2008/07/31(木) 10:01:19 ID:rSfZsUpM
LDT-FS100U
767Socket774:2008/07/31(木) 10:07:25 ID:y7s8r2tm
>>727
それ、俺も思った。改ざんされても正常に動作するソフトなんて作れねー。
いったいどんなスーパーウルトラセキュリティソフトだ。
768Socket774:2008/07/31(木) 10:28:33 ID:A6S3pnIQ
改ざんされるから出荷停止ってwww
それならVISTAも出荷停止しろよ
769Socket774:2008/07/31(木) 10:32:05 ID:rLA7WUuF
すべてのDVDドライブとBDドライブも出荷停止しないとな
770Socket774:2008/07/31(木) 10:40:31 ID:JG2PJv7g
>>765
HDUS持ってない・・・
771Socket774:2008/07/31(木) 10:59:35 ID:/SYAEmn0
ここ見てるとHDUS欲しくなってくるなw
新しいゲーム機でも出てるような感覚だ
772Socket774:2008/07/31(木) 11:03:45 ID:UaIIH7u0
>>758
AES暗号使うように改めれば、わざわざドライバ弾くまでもないし
鍵の隠蔽がうまくできればハックは難しいだろね。
AESってのは台湾企業にありがちなフカしかと思っていたが
単に使ってないだけということもありそうね。PC側がちょこっと重くなるし。
773Socket774:2008/07/31(木) 11:07:58 ID:MHG0ksnC
>>764
っっw
いるだろなw
774Socket774:2008/07/31(木) 11:10:03 ID:pS+2Xk+u
なんか勘違いしてる奴が多いけど、AES使ってたのをパッチで回避して今のような状態になったんだけど。
775Socket774:2008/07/31(木) 11:12:47 ID:UaIIH7u0
そうだったんかい?
TS抜きスレの方ではxorと書いてあったような
776Socket774:2008/07/31(木) 11:15:31 ID:pS+2Xk+u
xorは2段階目の話。
ハードの改造が必要だった時にもドライバのパッチで別のを回避してる。
777Socket774:2008/07/31(木) 11:21:09 ID:UaIIH7u0
ほいじゃ
ASIE5606でCrypt→USB→Decrypt→XORで軽くCrypt
ってな感じだったのかな。
778Socket774:2008/07/31(木) 11:23:53 ID:pS+2Xk+u
あぁ、他の書き込みに釣られてAESとか書いちゃったけど、そっちの暗号が
AESかどうかは知らない。

どっちにしても、AESだろうとなんだろうと最終的には平文にしないとmpegを
デコード出来ないんだから、どんな対策をしようと時間稼ぎ程度にしかならないと思われ。

そういう意味では他社のも頑張ればいけるはず。
779Socket774:2008/07/31(木) 11:46:50 ID:v6JsiJAO
ワロタw
780Socket774:2008/07/31(木) 12:02:11 ID:QCFVYCeU
ID:v6JsiJAO
781Socket774:2008/07/31(木) 12:03:18 ID:K8JE1I7E
CSが見たかったので亀+DT400にしようと思ってたので乗り遅れた
782Socket774:2008/07/31(木) 12:04:26 ID:2VE0+U1t
779 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/07/31(木) 11:46:50 ID:v6JsiJAO
ワロタw
783Socket774:2008/07/31(木) 12:07:45 ID:l0PIhT/c
>>772
3DESやAESにしろxorだけにしろ共通鍵方式を使ってる限り
リバースエンジニアリングされれば大差なんてない。
鍵がなければ暗号化&復号化両方ともできないのだから。

かりに公開暗号方式だったとしても暗号化というのは第三者に
(ネットワーク上の傍聴者など)見られないようにするものであって、
PCのCPU上からみればすべてのプログラム動作は第二者であるから無意味に等しい。

コードを難読化してコストに見合わなくなるしかないんだよ
784Socket774:2008/07/31(木) 12:10:21 ID:pS+2Xk+u
そもそも、台湾企業の方はAESなんて一言も言ってなかったと思うけど。
785Socket774:2008/07/31(木) 12:14:03 ID:l0PIhT/c
あと、さすがに無体策だと問題があるからカーネルストリーミングでは
規定の暗号化済みのストリームと鍵を設定すれば
一度復号せずともカーネルに送りつけることが出来るようになっている。
786Socket774:2008/07/31(木) 12:19:40 ID:JG2PJv7g
どんなチップがのってるか知りたいので
基板画像わかる画像うpしてくれませんか、おねがいします
787Socket774:2008/07/31(木) 12:35:45 ID:yxUZXmwF
国内産を厳しく取り締まれば取り締まるほど
フリーオがバカ売れしていく件について。
まさかひょっとしてビーカスはフリーオが
売れるようにHDUSを発禁にしてくれたのだろうか?www
788Socket774:2008/07/31(木) 12:37:05 ID:UaIIH7u0
>>786
探すの面倒だから直リンはらないけどHDUS発売当時のascii.jpの
記事に分解写真が使われてるよ。結構でかい奴。
789Socket774:2008/07/31(木) 12:39:23 ID:04/Cs5BI
>>777
>ASIE5606でCrypt→USB→Decrypt→XORで軽くCrypt
ではなく、
ASIE5606でXorCrypt→USB→ドライバでなんかのCrypt→アプリ
790Socket774:2008/07/31(木) 12:42:22 ID:IJVaV5yH
791Socket774:2008/07/31(木) 13:03:00 ID:VHTYNpC+
>>787
裏で繋がっててボロ儲けしてたりしてなwww
792Socket774:2008/07/31(木) 13:23:55 ID:psQZC4so
>>789
ASIE6202をハード的にスルー(4本配線飛ばし)させた場合も、
デバイスドライバを書き換えない限り、XORは残っていた。

なのでXORでCryptしてるのは、
USBコントローラであるASV5211の中じゃないだろうか

YN氏のパッチは「SKNET_HDTV_BDA.sys」に当てるけど、
その場所にASV5211に送るファームそのものが含まれていたのか、
単なるWindows上で扱うBDAドライバの中なのか、気になるところ
793Socket774:2008/07/31(木) 13:30:31 ID:bz0U++lS
>>792
>>789 は何もわかってないからスルーしたほうがいい。
794Socket774:2008/07/31(木) 13:38:42 ID:psQZC4so
ところで SKで配布してる080701版ドライバの SKNET_AS11Loader.sys に下記の文字列が。
デバドラつくったときの開発環境の残骸かな

>c:\winddk\6000\16-asicen_usbloader_driver_separate\objfre_wxp_x86\i386\AS11Loader.pdb

SKNET_HDTV_IR.sys
>c:\winddk\6000\14-asicen_hidirkbd_20080520\objfre_wxp_x86\i386\SKNET_HDTV_N_IR.pdb

配布されたデバドラ等のバイナリデータをざっと見ると、
暗号化どころか、LH圧縮などもやって無さそうだね。
795Socket774:2008/07/31(木) 14:05:13 ID:v6JsiJAO
あまりの見当違いのレスの多さに引くわ・・

cap_hdus 0.05まではハード改造+ドライバパッチ でTS信号が抜けてたんだぞ
cap_hdus 0.06でXOR(decrypt)を-xオプションで追加できるようになってハード改造不要になった。

無改造HDUSでXOR(crypt)をしてるのはASIE5606B
他の暗号化についてはまた別の話


796Socket774:2008/07/31(木) 14:11:01 ID:zv8j0IAq
>>792
実機に触れられない腹いせに自分勝手な主張されてもね
797Socket774:2008/07/31(木) 15:54:27 ID:yHvK/Z2u
何言ってるかさっぱりワカメ
798Socket774:2008/07/31(木) 15:56:35 ID:gTpWUclx
SKが出荷止めたでしょ、それで出荷再開(すれば)のときどんな対策をしてくる?
って議論してるだけですよ。
799Socket774:2008/07/31(木) 16:06:34 ID:oy1KaOKT
出荷再開はいつ頃かな。
800Socket774:2008/07/31(木) 18:16:48 ID:z3jTIera
昨日ケーズのオンラインショップで頼んだら、明後日に届くとメールきたゾ
まだまだ残ってるのかね
801Socket774:2008/07/31(木) 18:20:37 ID:i4b/02V1
>>800
もうないね
802Socket774:2008/07/31(木) 18:22:18 ID:oAoT/B7H
>>787
一度安いものが出てしまったら、もうあの値段では売れないでしょ。
ただでさえでも欲しい奴に行き渡って落ち目だったのに。
803Socket774:2008/07/31(木) 18:30:33 ID:z3jTIera
>>801
もう無いのかぁ
ってか、ホント無くなるの早いなw
ツクモの8/1入荷分も速攻予約受付終わったらしいし
買った人間全てがそうではないと思うけど、需要は確実にあるって事は明白なのにまだまだ規制するつもりなんだろうな
804Socket774:2008/07/31(木) 18:39:18 ID:kox/WuI/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214613450/657
657 :名無しさん@編集中 :2008/07/26(土) 10:43:06 ID:XiMXCMDQ
14.800円で200台仕入れたけど負け組みのような気がする…
805Socket774:2008/07/31(木) 18:41:28 ID:/SYAEmn0
>>731
18,050 円から入札できます
806Socket774:2008/07/31(木) 18:42:58 ID:LpN15sK8
この勢いだと余裕で2万突破しそうだな
807Socket774:2008/07/31(木) 18:44:44 ID:ymSII96I
時間がたつにつれ高騰する一方だろうな
俺、開封済みが3万超えたら売ってフリーオ買うんだ…
808Socket774:2008/07/31(木) 18:46:23 ID:UaIIH7u0
2万超えたらFriioの方がいいと思うな。
亀FX+DT300使ってる俺にはどっちも関係ねーけどさ。
809Socket774:2008/07/31(木) 18:47:20 ID:/SYAEmn0
ここはフリオよりピクセラかっとこうぜw
そのうち突破されるのを願いつつ
810Socket774:2008/07/31(木) 18:48:45 ID:dj/sSjO/
フリオうちでは使えないからHDUS壊れたら亀にするか
811Socket774:2008/07/31(木) 18:48:54 ID:IS+Jd4Rc
「MonsterTV HDUS」一時出荷停止のご案内

平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。

さて、当社製品「MonsterTV HDUS」にて、ソフトウェアを故意的に改ざんすると、

本来持ち合わせている機能が正常に動作しない事が判明いたしました。

>つきましては、本件対策をすべく商品の出荷を一時停止させていただきます。

対策バージョンの出荷日程につきましては、後日確定次第ご連絡させていただきます。


お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。


エスケイネット株式会社


再販はあるんだろうけど、プロテクトかけちゃうの?




 
812Socket774:2008/07/31(木) 18:50:09 ID:yB7R5Yr4
SKのボードがクラックされただけでバカ売れないんだから、いかにピーコガードが地デジの普及を妨げてるのが分かる。これも一種の官製不況です。他のメーカーもクラックしてくれないかなと首を長くして待ってるんじゃないのかな
813Socket774:2008/07/31(木) 18:55:23 ID:2VE0+U1t
>>811
ヒント:本音と建前
814Socket774:2008/07/31(木) 19:30:51 ID:RDZ/wSNp
モニタまで変えなきゃいけないのがウザイ
815Socket774:2008/07/31(木) 19:40:17 ID:HM889Rib
ピクセらクラックまだー?
816Socket774:2008/07/31(木) 19:40:32 ID:VJaTnY9R
地デジ見ながら確定申告する仕事に戻るお
817Socket774:2008/07/31(木) 20:57:00 ID:gcKwAiY7
> ソフトウェアを故意的に改ざんすると、
> 本来持ち合わせている機能が正常に動作しない
ふむ。確かに改造ドライバじゃ純正アプリ動かなくなるよなぁ。

>つきましては、本件対策をすべく
あ、対策してくれるんだ。

…とか考えちゃったんだが俺だけか?
818Socket774:2008/07/31(木) 20:59:46 ID:TQbOeg4I
俺も考えた。

まあ…ないよねぇ…(っ∀・)チラッ
819Socket774:2008/07/31(木) 21:15:10 ID:gcKwAiY7
「MonsterTV HDUS」一時出荷停止のご案内

平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
さて、当社製品「MonsterTV HDUS」にて、ソフトウェアを故意的に改ざんすると、
本来持ち合わせている機能が正常に動作しない事が判明いたしました。

つきましては、TVRockがHDUSに正式対応するまで商品の出荷を一時停止させていただきます。
対策バージョンの出荷日程につきましては、後日確定次第ご連絡させていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

------------------------------------------------------------------------------------
チラ裏
820Socket774:2008/07/31(木) 21:43:45 ID:yjAWDrrS
こんな時こそ、不祥事ネタでよく使われる「部下が勝手に」って言い訳で
再販出荷を強行すれば良いんだよ。
821Socket774:2008/07/31(木) 21:50:01 ID:gTpWUclx
タイミング的に出荷停止の発表早すぎるから
Bカスに配慮してとりあえず停止するよん〜てパフォーマンスなんじゃないのかねえ
最終的に出荷止めるにしても、しばらくは出回るとは思うけど。
822Socket774:2008/07/31(木) 21:54:32 ID:cR0mPlTp
age
823Socket774:2008/07/31(木) 23:06:38 ID:U+yaA3Nk
丸明みたいに裏口から出荷してくれるよ
824Socket774:2008/07/31(木) 23:15:12 ID:ugql09E9
パナのレコみたいなMPEG4エンコチップ搭載した
デジタルチューナーカードって出ないのかなぁ
825Socket774:2008/07/31(木) 23:17:20 ID:9fumPbqO
業界の噂だけど(俺某店バイト)SKえらいことになってるらしいぞ。
某社が起こってB粕は二度と発行しないとか抗議してるらしい。
SKは地デジ商品二度と出せないとか映像関係の機器は放送関係には
もう納品できないとかの怒り方で会社を一時清算とかの話もあるらしい。
826Socket774:2008/07/31(木) 23:18:24 ID:TQbOeg4I
はいはいワロスワロス
827Socket774:2008/07/31(木) 23:30:42 ID:yBRZNv79
リンクステーションの新型が発売延びたけど
この騒ぎでチェックし直したら外付けUSBディスクに録画可能、
って所が危なかったとかなのかな?
828Socket774:2008/07/31(木) 23:31:32 ID:brWgA9Dz
HDUSと日立カードリーダーを5個も買ってしまった
どうしよう。(;´д`)
829Socket774:2008/07/31(木) 23:32:25 ID:l0PIhT/c
実用、予備用、観賞用、保存用、神棚用
830Socket774:2008/07/31(木) 23:33:00 ID:ugql09E9
リモコンなしBcasなしのバルク状態で5000円ぐらいで売り出さないだろか
831Socket774:2008/07/31(木) 23:36:31 ID:b52ggBqu
>>830
ソレは飛ぶように売れるコト間違い無しだな。
832Socket774:2008/07/31(木) 23:42:03 ID:G0OXVNdi
>>825
それだったらB粕が本当に潰れてくれるので助かるんだけど
833Socket774:2008/07/31(木) 23:42:50 ID:oy1KaOKT
B粕カードなんて無くしたとか適当な理由付けたら簡単に再発行して貰えるんだけどな。
834Socket774:2008/07/31(木) 23:43:35 ID:a2rqQngr
>>830
それ、1万でも馬鹿売れするぞ。
835Socket774:2008/07/31(木) 23:45:00 ID:b52ggBqu
>>832
たしかに。
SKとしても、しがらみ無く自由に
>>830みたいなのを、普通に売り出すだろうから。
836Socket774:2008/07/31(木) 23:46:02 ID:4ySCs8bK
DeCSS開発のきっかけとなったXingも
その後倒産したよな確か
837Socket774:2008/07/31(木) 23:54:08 ID:+p/xpz9x
>>836
ググったらrealが買ったみたいだよ。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/1999/0413/realx.htm
838Socket774:2008/08/01(金) 00:13:18 ID:s/kIuy77
SKのバルクマダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
839Socket774:2008/08/01(金) 00:20:20 ID:ct+lhwpB
ハミ毛野郎レス2分以内とか必死すぎ
どんだけはり付いてるんだ
840Socket774:2008/08/01(金) 00:21:22 ID:R6PhK5dx
フリーオから新製品MonsterTV HDUSが発売になります。
とかなったら笑える。
841Socket774:2008/08/01(金) 00:39:01 ID:wlgxs9E9
HDUS出荷停止前日に2個購入した俺ちょっと勝ち組
842Socket774:2008/08/01(金) 00:58:46 ID:3Nef71ln
アホくさw
843Socket774:2008/08/01(金) 01:04:40 ID:gaXKU8sM
>>830
チューナーではなく、汎用カードリーダーとして売るのか!
その手があったか・・・
844Socket774:2008/08/01(金) 01:05:45 ID:2I9eFcMj
>>843
ソレダ
845Socket774:2008/08/01(金) 01:05:57 ID:8259hItp
>>825
じゃあフリーオみたいな形のカードのないチューナーを売ればいい。
法的には一切問題ない。
846Socket774:2008/08/01(金) 01:08:14 ID:nCVoN32O
回路構造が一部特許に抵触している可能性はある>フリーオ

仮にB-CAS無しで売り出したとするとB-CASから嫌われて絶交されそうだなぁ。
847Socket774:2008/08/01(金) 01:14:12 ID:WscMX08I
SKが吹っ切れればB-CASを破壊するきっかけになるれる
848Socket774:2008/08/01(金) 01:39:06 ID:Tmz4THeh
B-CAS = 鷲頭巌
849Socket774:2008/08/01(金) 02:14:59 ID:eGUkKI8T
今日の10時からゲノでHDUSが12980円〜
850Socket774:2008/08/01(金) 02:20:46 ID:ANVfjh31
>>825
アホくさw

ウニデンなどの家電チューナーも加工すれば生ts吐くのに放置状態だろ

次は牛の予感・・・
851Socket774:2008/08/01(金) 02:30:58 ID:UWr84hi1
転売厨と値段吊り上げ屑ショップの工作が必死過ぎて笑えるw
852Socket774:2008/08/01(金) 02:32:53 ID:BSj9gGMM
>>850
SKのはソフトで暗号化してて、ドライバ弄っただけでTSはけるから問題なんだよ。
あと、ユニデン+亀は特殊な事例なんだよ。
チューナー直づけだからメーカーとしては防ぎようがない話。

牛はハードで暗号化してるから難しい。
放送波からのFWアップデートも搭載してるしな。
853Socket774:2008/08/01(金) 02:43:04 ID:UWr84hi1
嘘吐きがいる。
854Socket774:2008/08/01(金) 02:55:00 ID:tMI1rC4P
>>825が本当なら・・。
BCASカードもらえない>BCASのご機嫌伺いする必要が無い>コピワン・コピテン実装する必要が無い

SKnetの一人がち 他社PCチューナー全滅 下手すりゃ家電レコも全滅>BCAS倒産

ちなみにBCAS社に 大手ではSONYが 出資してません。
855Socket774:2008/08/01(金) 02:56:06 ID:HpXcgpcS
>>852
いや、SKもASIE5606Bというハードで、ちゃんと暗号化してるけど?
それがON/OFFできてしまったのが問題だが。

どこのメーカだって、テスト時に使うスルーモードはあるよ。
ただ、それが「いつバレるか」が違うだけ。
856Socket774:2008/08/01(金) 03:06:26 ID:eGUkKI8T
857Socket774:2008/08/01(金) 03:07:30 ID:tMI1rC4P
(使用機器の)虚偽の申請で BCASカード入手することは 簡単にできるし
虚偽の申請などしなくとも 
「中古で地デジチューナーかったけど 型番とかわからん!」でもカードは発行される。

現状での コピワン・コピテン縛りは
BCASカード・BCAS社・BCASシステムそのものが「穴」
その大穴開けっ放しにしておいて さらにいうなら BCAS社が認めた(審査OKにした)製品に対して
販売停止とかBCASカード発行停止とか
BCAS倒産フラグだろ。
858Socket774:2008/08/01(金) 03:08:45 ID:UWr84hi1
>>855
解除する方法がバレただけで、offにしてるわけじゃないぞ。
この件に関してはどのメーカの製品にも起こり得る事だ。
たまたま、一番最初に見つかったのがSKの製品だっただけの話。
859Socket774:2008/08/01(金) 03:13:09 ID:HpXcgpcS
>>858
>解除する方法がバレただけで

いや、デバドラにパッチ当ててOFFにしてるじゃん。
XORは、さらなる二次的な補助暗号だけど?

なんかこのスレ、XOR当てただけで解除できちゃったみたいな
認識を持ってる人が多すぎだな
860Socket774:2008/08/01(金) 03:18:42 ID:UWr84hi1
>>859
デバドラにパッチを当ててoffにしてるのは、デバドラ自身が行っている暗号化。
xorはASIE5606が行ってるハードウエアレベルの暗号化。

よく理解もせず適当な事を言わないように。
861Socket774:2008/08/01(金) 03:37:18 ID:sO60p/fX
ウェーイ
ドライバ入れ間違えちゃったから再起動してDriverRemoverしなくっちゃ
862Socket774:2008/08/01(金) 04:13:22 ID:F2PJVTHe
恥をしのんでお聞きします。
*.ts2ってファイル生成してさ、GONとかで見るとどうも画面が小さい。
ワンセグっぽい。コレはなぜに?-xつけてるんだけどなぁ
どうしても*.tsファイルが出来上がらないのだ
助けてください orz
863Socket774:2008/08/01(金) 04:15:32 ID:BSj9gGMM
>>862
暗号化解除してないだけ。
B25使って暗号化解除しろ。
864Socket774:2008/08/01(金) 04:19:14 ID:F2PJVTHe
>>863
ありがとう。b25dllつっこんでるはずなんだが。。
やってみます。
865Socket774:2008/08/01(金) 06:56:25 ID:g0zyPunA
SKもブチ切れて台湾のフリーオ社から
フリーオのOEM供給を受けて名前だけ変えて売りまくるとか、HDUSをフリーオ化して
売りまくれば日本の地デジ業界のナンバーワン
に君臨できるのに。
誰かSKにアドバイスしてやれよ。
866Socket774:2008/08/01(金) 08:03:24 ID:1y4G/G69
>>856
10日前に\9900で落札したんだけど、今出品したら\20000か。
ちょっと考えてみるかな。
867Socket774:2008/08/01(金) 08:11:01 ID:q0Vbk0IQ
>>846
部品として売られてるチューナーモジュールにCPLDくっつける
だけでOKだろ何が特許だよ。でたらめこくな阿呆
868Socket774:2008/08/01(金) 10:44:08 ID:3xRTkj6t
>>866
30000円迄待つんだ!
吊り上げろ。
869Socket774:2008/08/01(金) 11:08:11 ID:KWKUffZc
xorじゃないと言い張ってみたり、ありもしない特許のデマを広めて
脅しをかけたり、工作員でも貼り付いてんのかね、ここ。
こんなとこで工作するよか人が集まってるDTV板でやったほうが
効果的だと思うぞ。
870Socket774:2008/08/01(金) 11:10:42 ID:UWr84hi1
特許がデマとか言ってる奴は、SKですら特許ライセンス結んで製造販売してるって判ってて言ってる?
871Socket774:2008/08/01(金) 11:17:10 ID:KWKUffZc
元ネタは
>回路構造が一部特許に抵触している可能性はある>フリーオ
の話な。
だが、回路は触れないと推定される。というかICカードリーダー
+パラ変換だけで何の特許に触れるというんだろうか。

フリーオが抵触するのはMPEGがらみとMULTI2の特許。
逆にどちらも実装しないUSB接続のチューナーは何の
特許にも触れないだろう。
872Socket774:2008/08/01(金) 11:24:19 ID:UWr84hi1
しかし、なんでこう聞きかじりで適当な嘘ばかり書く奴ばかりなんだろ。

ARIB必須特許はMPEGとMULTI2だけじゃないから。
そして、特許利用料は最終製品に課金される。
部品を買ってきただけでは特許利用料を支払ったことにはなりません。
873Socket774:2008/08/01(金) 11:25:43 ID:KWKUffZc

特許に触れるというなら具体的に何に触れるか示してみてくれ
特許は公開されてるだろ?
874Socket774:2008/08/01(金) 11:27:54 ID:UWr84hi1
>>873
http://www.uldage.com/arib.html

逆に聞くけど、これらのどれにも抵触せずチューナが作れるとでも思ってるわけ?
875Socket774:2008/08/01(金) 11:35:38 ID:PxjiMrd3
知ったか厨ID:KWKUffZcは遁走しちゃったの?
876Socket774:2008/08/01(金) 11:36:18 ID:H4F+iJqu
どちらもしったか
うぜぇ
877Socket774:2008/08/01(金) 11:37:12 ID:PxjiMrd3
ID:KWKUffZc=ID:H4F+iJqu
878Socket774:2008/08/01(金) 11:38:04 ID:6J1IneUo
哀れだね。
879Socket774:2008/08/01(金) 11:41:02 ID:jr8tyZ6o
哀れだね。
880Socket774:2008/08/01(金) 11:41:12 ID:UWr84hi1
示せと言うからわざわざ示してやったのにID:KWKUffZcから何のレスもないなw
881Socket774:2008/08/01(金) 11:41:28 ID:H4F+iJqu
ID:KWKUffZc=ID:H4F+iJqu=ID:PxjiMrd3
こんな風に書くのと同レベルのアホ
882Socket774:2008/08/01(金) 11:41:56 ID:PxjiMrd3
くやしいのうwくやしいのうw
883Socket774:2008/08/01(金) 11:43:57 ID:6J1IneUo
ID:H4F+iJquの哀れさは異常。
884Socket774:2008/08/01(金) 12:01:14 ID:29rhIV68
>>874って電波の話じゃねーの?
結局、具体的に
「どのパーツのどの部分がどの特許に抵触するのか」わかんね。

それに部品そのものに特許使用料が乗ってる場合がほとんどだろ。
最終的にチューナーとしての製品になって特許利用料なんていってたら
どの会社のテレビも・チューナーも・キャプチャもそれを払うことになるわけで。
そんな金がかかるものを総務省が許可するのか?<ARIB標準規格にするには総務省の許可が必要

ちなみにB-CASについては総務省は許可してない。むしろ改善指示を出してる。



俺が思ったのは、放送電波を流す側には>>874の特許料を払う必要があるが
受信する機器を作るのには特許料は発生しないんじゃないかってこと。
推測にすぎないから、詳しく知ってるやつがいたらソースをあげて教えて欲しい。
885Socket774:2008/08/01(金) 12:15:39 ID:PxjiMrd3
なんでIDが変わってるんだろうw
886Socket774:2008/08/01(金) 12:16:35 ID:jr8tyZ6o
>>884をID:KWKUffZcが言えばまだ立派だったのに
彼はネットの闇に埋もれて意味消失してしまったようだ
887Socket774:2008/08/01(金) 12:19:36 ID:erjhYRxZ
そこで僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた。
888Socket774:2008/08/01(金) 12:20:53 ID:6J1IneUo
ID:29rhIV68はmpeg2デコーダが無料だと思ってる馬鹿w
889Socket774:2008/08/01(金) 12:35:18 ID:jr8tyZ6o
or shouldn't I ?
890Socket774:2008/08/01(金) 12:41:50 ID:jr8tyZ6o
or should I? だったか。>>887最高
891Socket774:2008/08/01(金) 12:54:48 ID:29rhIV68
>>886
まぁな。
俺が横レスしたのは、>>873が一理あると思ったからだよ。

>>888
mpeg2デコーダが有料なのも、
フリーのmpeg2デコーダが出ていることも知っている。

だが、TSを保存するのにどこでmpeg2デコーダが必要なんだよ。
mpeg2デコーダはあくまで再生に用いるものだろ。
保存する場合は、エンコも何もなく流れてくるmpeg2TSを書き込むだけ。
この段階で特許とかそういう話は出てこないだろ。

俺はフリーオ持ってないから再生ソフトについては知らないが
キャプチャソフトにmpeg2デコーダの特許(ライセンス)に抵触するものがあるのか?
892Socket774:2008/08/01(金) 12:58:22 ID:6J1IneUo
>>891
> そんな金がかかるものを総務省が許可するのか?<ARIB標準規格にするには総務省の許可が必要

> 俺が思ったのは、放送電波を流す側には>>874の特許料を払う必要があるが
> 受信する機器を作るのには特許料は発生しないんじゃないかってこと。


自分の書いたことも忘れたのか池沼w

> 受信する機器を作るのには特許料は発生しないんじゃないかってこと。
> 受信する機器を作るのには特許料は発生しないんじゃないかってこと。
> 受信する機器を作るのには特許料は発生しないんじゃないかってこと。
893Socket774:2008/08/01(金) 12:59:25 ID:29rhIV68
>>892
何の矛盾もない件。w

ちゃんと読み直せ。
894Socket774:2008/08/01(金) 13:00:48 ID:6J1IneUo
> そんな金がかかるものを総務省が許可するのか?

許可してるからこそISDB-Tが日本の放送方式の標準規格になり、テレビとして家電店で売られてるわけだがw
895Socket774:2008/08/01(金) 13:01:38 ID:PxjiMrd3
ID:29rhIV68の書き込みは矛盾だらけだな。
896Socket774:2008/08/01(金) 13:05:51 ID:PxjiMrd3
そろそろID変えてまた悔しがる頃かなw
897Socket774:2008/08/01(金) 13:07:22 ID:29rhIV68
家電の場合、ハードウェアデコーダだからチップ自体に特許料が乗ってる。
パソコンの場合、ソフトウェアデコーダだからフリーオ(機器)にはライセンス料は不要。

どこがどう矛盾してるのかもまともに指摘できないくせに騒ぐだけ騒がれても反応に困る
898Socket774:2008/08/01(金) 13:08:49 ID:xaQBUDSr
特許が問題ならすでにフリーオが叩かれてますよね?
899Socket774:2008/08/01(金) 13:10:31 ID:6J1IneUo
何を根拠に家電が必ずハードデコーダであると言い切ってるの?w
ソフトウェアデコーダにも特許料は発生しますが?w

矛盾だらけの書き込みをしないようにねw
900Socket774:2008/08/01(金) 13:10:57 ID:3X6OkXvr
特許が問題でも海外の会社から直接個人宛の宅配便扱いで輸入されるから輸入差し止めは難しいんじゃないかと。
901Socket774:2008/08/01(金) 13:14:08 ID:UWr84hi1
>>898
既に叩かれてますが、何か?w

> もう一つ重要な点が、Friioは各種の特許料を支払っていないという点だ。地上デジタル放送のチューナーを
> 開発するには、映像処理関連でMPEG-2、音声処理関連でAAC、暗号処理関連でMULTI2の技術をそれぞれ
> 用いており、通常であれば製品の量産に際し特許料の支払いが必要だ。
> このほか、電波産業会(ARIB)の標準規格に関連する特許料支払いもある。これらを合わせると700〜800円が
> 必要とみられるが、これを無視すれば当然、製品原価はその分低くなる。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/144314/


> このほか、電波産業会(ARIB)の標準規格に関連する特許料支払いもある。

さっきリンクで上げたアレね。
馬鹿がなんか放送する側の特許だとか喚いてるけど、あれは受信機を作る上で必須の特許リストだから。
要するにチューナを作るうえで不可避な特許だから、勘違いしないでねw
902Socket774:2008/08/01(金) 13:16:45 ID:29rhIV68
俺が言ってるのは、フリーオのどこに特許違反があるのかって1点。

誰かさんのレスでは、
「特許技術を用いたら最終製品にも特許使用料がかかる」って話だがこれは違うんじゃないか。

・フリーオのパーツ パーツ代金に特許使用料が含まれる

・フリーオのソフト  フリーオとは別に配布。最終製品(本体のみ)に含まれない。=mpeg2デコーダは問題にならない。

・フリーオ本体の受信の仕組み 特許対象外だろ、JK。 ←イマココ
903Socket774:2008/08/01(金) 13:17:57 ID:PxjiMrd3
>←イマココ

pupu
もうそこは終わってるみたいだよw
904Socket774:2008/08/01(金) 13:19:42 ID:6J1IneUo
ID:PxjiMrd3のJKは世間の非常識ですね、わかります。
905Socket774:2008/08/01(金) 13:21:11 ID:3X6OkXvr
特許に抵触してようがしてまいが、対象国で特許取得してるか国際特許でない限り
海外で生産されてユーザーに直送される分には侵害を訴えることが出来ないと思うけどな。

だからそれらの議論は無意味だと思うんだが。
906Socket774:2008/08/01(金) 13:21:30 ID:6J1IneUo
ID間違えたw
ID:29rhIV68だったなw

ID:PxjiMrd3スマンwww
907Socket774:2008/08/01(金) 13:21:42 ID:QfuTpQ3E
>これらを合わせると700〜800円
意外と安いんだな、もっとぼってるかと思ってた
908Socket774:2008/08/01(金) 13:23:02 ID:UWr84hi1
>>905
税関で止める理由にはなるよ。
たとえ個人輸入でもね。
909Socket774:2008/08/01(金) 13:26:59 ID:PxjiMrd3
知ったか厨ID:KWKUffZc=ID:29rhIV68はまた遁走かw
910Socket774:2008/08/01(金) 13:27:50 ID:29rhIV68
>映像処理関連でMPEG-2
>音声処理関連でAAC

電波に乗っているだけ。
受信機に再エンコードする機能がない。

>暗号処理関連でMULTI2の技術

特許切れたんじゃなかった?

↑↑↑
ここまではさんざんやって、不要ってわかった。問題は以下。


>電波産業会(ARIB)の標準規格に関連する特許料支払

そもそもフリーオはARIB非加盟だろ…って言ったら話が進まないので。

http://www.uldage.com/arib.html のリンクには
MPEG-2・AAC・MULTI2を除いた特許にどんなものがあるの?って話。
例えばチューナー部分のパーツにはその特許料が含まれてる。
つまりパーツ単位でそれを徴収してないっていうのは嘘。
じゃぁパーツの組み合わせでの最終製品での特許は? ←イマココ

誰でもいいから、これをソースをあげて答えてくれ。
特許番号の一覧見せられても全く意味がないよ。
911Socket774:2008/08/01(金) 13:29:25 ID:6J1IneUo
加盟してなきゃ特許料を払わなくて良いとでも思ってるんだろうかw
相当な池沼だなこいつw
912Socket774:2008/08/01(金) 13:31:23 ID:6J1IneUo
>>910
> 特許は公開されてるだろ?

自分でも書いてる通り
特許は公開されてるんだから自分で調べればいいと思うよw

913Socket774:2008/08/01(金) 13:31:52 ID:29rhIV68
>>911のレス抽出。
哀れだね。
哀れさは異常。
馬鹿w
池沼w
非常識ですね、わかります。
相当な池沼だなこいつw

こういう中学生並みの煽りは不要です。(笑)

まともに議論できるやつがレスをくれ。素直に聞くから。
914Socket774:2008/08/01(金) 13:32:40 ID:PxjiMrd3
ID変えて中学生以下の論理で火病を起こしてる知ったか厨ID:KWKUffZc=ID:29rhIV68 w
915Socket774:2008/08/01(金) 13:33:55 ID:6J1IneUo
>>913
特許が加盟とか非加盟とか関係あると思ってるの?w
都合が悪いことはスルーですか?w
916Socket774:2008/08/01(金) 13:34:15 ID:29rhIV68
>>912
また煽りですか。(笑)

主張がぶつかってるのに、
一方が主張する理由を明示しなかったら
通らないに決まってるだろ。

「こんなに特許あるんだぞ!http://www.uldage.com/arib.html」 って。w

ID:6J1IneUoはまともに会話できないんだから入ってこなくていいよ。^^
917Socket774:2008/08/01(金) 13:35:15 ID:6J1IneUo
> >電波産業会(ARIB)の標準規格に関連する特許料支払
>
> そもそもフリーオはARIB非加盟だろ…って言ったら話が進まないので。


こんな発言をするアホが議論とか笑えるw
918Socket774:2008/08/01(金) 13:35:40 ID:29rhIV68
ID:6J1IneUo
ID:PxjiMrd3

この2人は煽ってばかりだな。
俺の最初の質問にも答えられていない。


>具体的に 「どのパーツのどの部分がどの特許に抵触するのか」

これがわからないのに、特許特許って騒ぐだけ。あほくさ。
919Socket774:2008/08/01(金) 13:36:41 ID:29rhIV68
>>917

>>913
>>916
ID:6J1IneUoはまともに会話できないんだから入ってこなくていいよ。^^
920Socket774:2008/08/01(金) 13:37:22 ID:3X6OkXvr
>>908
とりあえず現状、個人使用での輸入は侵害行為に当たらないとされているらしいのでそれもないと思うよ。
これが覆ったら差し止めもありうるだろうけど。
921Socket774:2008/08/01(金) 13:37:26 ID:6J1IneUo
>>918
加盟してなかったら特許料払わなくても良いんですか?w
俺の質問にもちゃんと答えてくださいw
922Socket774:2008/08/01(金) 13:38:08 ID:29rhIV68
>>921

>>913
>>916
ID:6J1IneUoはまともに会話できないんだから入ってこなくていいよ。^^
923Socket774:2008/08/01(金) 13:39:27 ID:6J1IneUo
>>922
都合が悪くなると話を逸らすことしか出来なくなるんですねw
まともな議論が出来ませんね^^
924Socket774:2008/08/01(金) 13:40:50 ID:29rhIV68
>>923
俺の疑問は最初から一貫している。
それに答えられずにID:6J1IneUoは自分で調べろって言って逃げただろ。>>912

議論にならない相手と会話しても意味ない。君は俺に切られたんだよ。^^
925Socket774:2008/08/01(金) 13:41:48 ID:6J1IneUo
>>924
矛盾だらけの書き込みを指摘されて、答えられなくなって逆切れw
間抜けすぎますね^^
926Socket774:2008/08/01(金) 13:42:23 ID:KRK2rjtx
なんか荒れ荒れだな
927Socket774:2008/08/01(金) 13:42:50 ID:PxjiMrd3
ID:29rhIV68みたいな馬鹿が暴れてるからねw
928Socket774:2008/08/01(金) 13:42:51 ID:29rhIV68
>>925(笑)

925 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
929Socket774:2008/08/01(金) 13:43:22 ID:6J1IneUo
涙目であぼーん宣言ワロタw
930Socket774:2008/08/01(金) 13:44:39 ID:iScKNpxB
ID:29rhIV68


ARIBに加盟してなきゃ特許料払わなくてもいいとか、アホだろこいつw
931Socket774:2008/08/01(金) 13:44:50 ID:Ann7KQex
お前ら、いい加減余所でやれよ
932Socket774:2008/08/01(金) 13:45:26 ID:iScKNpxB
ID:29rhIV68がどっかいけばいいだけかと
933Socket774:2008/08/01(金) 13:47:13 ID:29rhIV68
>>926
うん。

ID:KWKUffZcが特許に触れないと発言。
>>873で根本的な疑問をもちかける。
>>874が特許一覧のURLを提示。http://www.uldage.com/arib.html
ID:KWKUffZcが消えたので、同じ事思った俺が質問。>>884
未だ誰も答えられず、ID:6J1IneUo とID:PxjiMrd3が煽ってるだけ。

なんで素朴な疑問を頭ごなしに否定できるのかわからん。
詳しい人、どの特許が問題なのかソース付きで教えてくれ。
934Socket774:2008/08/01(金) 13:47:58 ID:bfgUB6j8
ここまで〜〜〜〜〜知ったか&煽りのターン
もういい加減にしろよ
935Socket774:2008/08/01(金) 13:48:13 ID:U7s/A/lk
>ID:29rhIV68

       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ        
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  特
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   許
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :   を
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:   理
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :   解
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
936Socket774:2008/08/01(金) 13:49:11 ID:PxjiMrd3
>>933
>ID:KWKUffZcが消えたので、

ワロタ
お前だろうがクズw
937Socket774:2008/08/01(金) 13:49:16 ID:29rhIV68
>>935
じゃぁ、どの特許に抵触するのか教えろてくれよ。安西先生。
938Socket774:2008/08/01(金) 13:49:49 ID:29rhIV68
教えろてくれよw
エロ。
939Socket774:2008/08/01(金) 13:50:11 ID:PxjiMrd3
>>937
じゃぁ、どの特許に抵触しないのか教えろてくれよ。ID:29rhIV68先生。
http://www.uldage.com/arib.html
940Socket774:2008/08/01(金) 13:52:12 ID:PxjiMrd3
>>937

で、
ARIBに加盟してなきゃ特許料払わなくてもいいって話はなぜスルーなの?ID:29rhIV68先生。

941Socket774:2008/08/01(金) 13:54:24 ID:PxjiMrd3
自分で言った事の尻拭いも自分で出来ないの?ID:29rhIV68先生。
942Socket774:2008/08/01(金) 13:54:40 ID:pE3kkBCZ
加盟してなかったら払わなくても良いけど
その技術を使ったら特許使用料の請求や排除請求されるよ
943Socket774:2008/08/01(金) 13:54:44 ID:MiyC/huC
b25.exeっってのが必要なんですね
VBで作れと。VB種類多すぎてわかんねーし、結局大して理解できないまま仕事。
眠くて死にそう
520UJJも休日返上して準備して一日つぶすと。あぁ
ながれぶった切ってすまんです。
944Socket774:2008/08/01(金) 13:54:47 ID:29rhIV68
結局、誰もわからず仕舞い。


挙証責任ってわかるかな。
何かを主張するには、主張する側が根拠を示さなければならない。

フリーオが特許侵害をしているとしたいなら、
明確に、どの部分が・どのように・どの特許を 侵害しているのか。
これを主張する側が示さない限り、話が進まないんだよ。

俺は疑問を持っている側。
俺が特許に抵触して「いない」ことを証明するのは「悪魔の証明」。

>悪魔の証明
>事実の有無に争いがある場合、多くの場合、「積極的事実」(ある事実が存在すること)を主張する者に証明をさせるべきであり、
>「消極的事実」(ある事実が存在しないこと)を主張する者に証明をさせるのは妥当でない場合が多いということを比喩的に表現した言葉



侵害されてる特許がわかるやつは挙げてくれよ。
俺はどっちかに固執しているわけじゃない。ただソースがないものは信じない。
945Socket774:2008/08/01(金) 13:55:17 ID:ZYpSsZKM
フリーオはcypressのUSBドライバをこっそり使っているけど、実はサイプレスのICは使って無いんだ。
946Socket774:2008/08/01(金) 13:55:49 ID:PxjiMrd3
都合が悪いことは全部スルーして話をそらすだけのID:29rhIV68先生。
947Socket774:2008/08/01(金) 13:58:04 ID:MiyC/huC
IDかわてた>>862でした
eeepcじゃじかんかかってしかたないなorz
948Socket774:2008/08/01(金) 14:01:47 ID:DV8fsI69
>>944
>俺が特許に抵触して「いない」ことを証明するのは「悪魔の証明」。

ならメーカ各社はなぜ特許料を払ってるんでしょうね?
おまえさんの主張どおりならPCチューナは特許料払わなくていいんでしょ?
メルコもSKもIOもみんな払ってるんだけど、その事実はどう説明するの?

PCチューナ各社が支払っている事実がある以上、支払わなくてもいいという主張をする
お前さんが支払わなくてもいいという証明をする必要があるんじゃないの?
949Socket774:2008/08/01(金) 14:03:47 ID:PxjiMrd3
ID:29rhIV68先生は詭弁のガイドライン通りの発言を繰り返して逃げましたw
950Socket774:2008/08/01(金) 14:04:36 ID:29rhIV68
>>945
これか。

784 :名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 13:08:46 ID:00H3T10S
CypressのHPから
ドライバの雛形をDLして
手直しして商品化するのが、
普通の開発の仕方
じゃなかったっけ?

785 :名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 13:10:34 ID:Ss3fYM3/
>>784
コピーライトの表示必要
商用の場合ライセンスの発生あり



そこはフリーオうまく回避してるよな。
ドライバを製品に添付していないからソフト部では問題が起きにくい。

・フリーオのソフト  フリーオとは別に配布。最終製品(本体のみ)に含まれない。
951Socket774:2008/08/01(金) 14:05:54 ID:DV8fsI69
改行の多い奴はやっぱり頭の悪い奴が多いんだな。
後からDLで製品に含まれてないからなんて理由が通用するほど甘くありませんよ。
952Socket774:2008/08/01(金) 14:07:23 ID:29rhIV68
>>948
とりあえず「メルコもSKもIOもみんな払ってる」ソースを出そうぜ?
支払っているっていう特許のソースも出さないと、
「PCチューナ各社が支払っている事実がある」という証明にならないぞ。

真摯な返答を求める。
953Socket774:2008/08/01(金) 14:07:34 ID:u+V6vDJZ
特許云々は他でやれ
いい加減ウザい
954Socket774:2008/08/01(金) 14:08:35 ID:DV8fsI69
>>952
ソースのURLが何度も貼られてるのに見てないの?もしかして馬鹿なの?
http://www.uldage.com/saijisshi.html
955Socket774:2008/08/01(金) 14:09:04 ID:PxjiMrd3
もしかしなくても馬鹿だよID:29rhIV68はw
956Socket774:2008/08/01(金) 14:09:04 ID:sO60p/fX
皆さん落ち着いて
957Socket774:2008/08/01(金) 14:15:15 ID:29rhIV68
>>951
>後からDLで製品に含まれてないからなんて理由が通用するほど甘くありませんよ

だったらなんでフリーオがCD添付しなかったんだと思う?

価格的な観点もあるだろうけど、CDなんて業務用なら1枚10円切る。
最新版をダウンロードさせたいからって考え方もあるかもしれないが、
その場合も製品にCDを入れないって理由にはならないだろ。

CDの内容物の特許侵害の可能性があった場合に
訴えられないようにするのが、1つの目的だったと考えるのが妥当だろ。

訴訟になった場合、Cypressとあくまで民事で争うことになる。
商品に添付していない、ただ単にアップしているだけのドライバを訴えるのは難しい。
最悪の場合、そのドライバ削除。修正版ドライバアップで、手の出しようがなくなる。
958Socket774:2008/08/01(金) 14:15:42 ID:oQyhhWWj
>>944
今回はフリーオ等の機器も関連する特許も十分に限定された範囲の話なんで、
無いことを証明する場合でも悪魔の証明には当たらないよ。悪魔の証明ってのは
無限かそれに近い事象が対象の場合の話だ。
959Socket774:2008/08/01(金) 14:16:37 ID:29rhIV68
>>954
だからさ、どの特許よ?特許番号は?それがフリーオのどこに抵触するの?

バカとか煽りは不要。俺がしたか?
真摯な返答を求める。
960Socket774:2008/08/01(金) 14:19:20 ID:DV8fsI69
>>957
単なるコストダウン。

DLで済ませば法的問題を回避できるのなら、DSのマジコンを任天堂は訴えられなかっただろうね。
あれも基本的にファームはDLだ。
付いてくるものもあったが、付いてこない場合の方が多かったからな。


で、
PCチューナ各社が支払っている事実がある以上、支払わなくてもいいという主張をする
お前さんの支払わなくてもいいという証明はまだ?

961Socket774:2008/08/01(金) 14:20:16 ID:eW5qDPs9
>>944
固執してないのなら、ソースを出せってアプローチじゃなくて
この話はおしまいね、でいいジャマイカ。
962Socket774:2008/08/01(金) 14:20:53 ID:29rhIV68
>>958
http://www.uldage.com/arib.html

↑のページを検索するだけでも273コも特許って文字が出てくる。
特許番号だけで200コ以上もあるんだぞ。

それを1コ1コ俺がシラミ潰しに特許庁のページの文書を全部調べて
関係あるかないかをチェックしろっていうのか?

どこが十分に限定された範囲の話なんですか?悪魔の証明だろ。
963Socket774:2008/08/01(金) 14:22:26 ID:29rhIV68
>>960
マジコンはこの前訴訟を起こされたばかりで結果も出てない件。
類似の事案としてマジコンを出すのは無理があるぞ。
964Socket774:2008/08/01(金) 14:23:30 ID:DV8fsI69
>>962
PCチューナ各社は支払っているというソースは既に出てるんだから、
フリーオは支払わなくてもいいと主張したいのなら、お前が調べて払わなくてもいいという
根拠を提示する義務があるだろ。


965Socket774:2008/08/01(金) 14:24:11 ID:DV8fsI69
>>963
訴えられた例を出しただけ。
DLだったら侵害じゃない=訴えられないなんてお前の論理は詭弁でしかないって事だよ。
966Socket774:2008/08/01(金) 14:26:19 ID:DV8fsI69
そもそも、ソフトで権利侵害しているのならDLさせてる所を訴えれば良いだけだから。
DLなら回避できるなんて頭の悪い妄想でしかない。
967Socket774:2008/08/01(金) 14:26:28 ID:29rhIV68
>>964
>PCチューナ各社は支払っているというソースは既に出てる

それ、>>954のURLことだろ。w

俺が求めてるのは↓

>とりあえず「メルコもSKもIOもみんな払ってる」ソースを出そうぜ?
>支払っているっていう特許のソースも出さないと、
>「PCチューナ各社が支払っている事実がある」という証明にならないぞ。


↑わからないようなた聞くが、その支払ってる特許番号は?
その特許がどのようにフリーオと関わるの?教えてくれよ。
968Socket774:2008/08/01(金) 14:28:34 ID:DV8fsI69
>>967
何馬鹿みたいに番号にこだわってるのかしらないけど、
チューナ各社はさっき挙げられた全ての特許の利用料を支払ってるんだけど?

uldageがどういう組織かわかってる?頭大丈夫?
969Socket774:2008/08/01(金) 14:29:17 ID:29rhIV68
>>964-966
連投しすぎだよ。w

ダウンロードの件は実際起こってみないとわからないだろ。
ただフリーオが訴えられないようにCDを入れていないという可能性はある。

・Cypressの件 ←終了
・フリーオはどの特許を侵害しているのか ←イマココ
970Socket774:2008/08/01(金) 14:29:24 ID:3X6OkXvr
300個程度の特許をしらみつぶしに調べることを悪魔の証明とは言わないだろ常考

国内で正規に会社がするならそれを全部調べて問題ないことを確認しないといけないし、
逆に国内で正式に販売する会社が現れないことはどこかしらの特許に抵触してることの裏返しと取るのが妥当。
971Socket774:2008/08/01(金) 14:30:34 ID:DV8fsI69
←イマココ とかアホか。
本当、ID:29rhIV68都合が悪いことはスルーするだけなんだなこいつ。
まともに相手しないほうがいいかなぁ。

972Socket774:2008/08/01(金) 14:30:38 ID:29rhIV68
>>968
わからないのなら無理して答えなくていいよ。^^;


>頭大丈夫?

君も煽り始めるとは。もう限界のようだな。
973Socket774:2008/08/01(金) 14:31:26 ID:PxjiMrd3
都合が悪くなると、←終了 とかいって勝手に終わらせるってのは笑えるなw
小学生かよw
974Socket774:2008/08/01(金) 14:32:01 ID:DV8fsI69
>>972
で、uldageがどういう組織かわかったわけ?
975Socket774:2008/08/01(金) 14:33:00 ID:ZYpSsZKM
>>950
サイプレスのICを使っているならドライバ使用しても何も言われないと思うけど、別のメーカのICをつかっているからなぁ、
同様にスマートカードのドライバも同じ。デフォのALCOR MICROのじゃトラブルおきまくりで別のメーカのを使っている。
ソース公開できないのも無断使用しまくりだから。

まぁ、もともとそんな製品だって判っていたけどね。
976Socket774:2008/08/01(金) 14:33:46 ID:6J1IneUo
>>972
煽り文句にだけ反応して肝心な内容には全くレスしないんだなお前w

もう限界のようだなw
977Socket774:2008/08/01(金) 14:36:01 ID:29rhIV68
>>970
>逆に国内で正式に販売する会社が現れないことはどこかしらの特許に抵触してることの裏返しと取るのが妥当。

それは論理に無理があるよ。

○:特許違反→販売できない
×:販売できない→特許違反
論理学が少しわかれば何が違うのかわかると思う。


>300個程度の特許をしらみつぶしに調べることを悪魔の証明とは言わないだろ

無理無理。w
200コをフリーオの内部構造との関係を調べるだけでも専門家でないと難しいのでは?
それを知ったかして、状況証拠だけで語るやつがいっぱいいるから         ←ID:3X6OkXvrじゃないよ。煽ってるやつとか。
そいつらに「じゃぁ特許番号は?」って聞くと誰もわからなくて話が進まない。
978Socket774:2008/08/01(金) 14:38:10 ID:DV8fsI69
>>977
じゃ、聞くけど、フリーオの内部構造とメーカ各社のPCチューナの内部構造の相違点は何?
979Socket774:2008/08/01(金) 14:40:19 ID:29rhIV68
>>978
これはヒドイ。w
丸投げしおった。返却してやんよ。w

じゃ、聞くけど、フリーオの内部構造とメーカ各社のPCチューナの内部構造が同じだってソースは?
980Socket774:2008/08/01(金) 14:42:05 ID:GaenAkx3
これって
くやしいのうwくやしいのうwからハジマタの?
981Socket774:2008/08/01(金) 14:42:27 ID:DV8fsI69
>>979
同じOFDMデコーダを使っているね

そして、ARIB必須特許リストの中にOFDMデコードに関する特許が多数含まれていますが何か?
982Socket774:2008/08/01(金) 14:42:35 ID:3X6OkXvr
>>977
基本的にBカスの方は仲良しグループのお約束!なんだから法律なんて関係ないんだぜ?
特許の方はそうはいかないし、最大の難関は不正競争防止法かもしれないw
まぁ知的財産権法に属する法律の一つではあるから同じ分類なんだけどね。

てか君は他人にどこがどの特許に抵触するのかはっきりしろと言っておいて
しったかだのなんだの罵りつつ悪魔の証明を要求してるのは自分自身だと自白してどうするんですか?
983Socket774:2008/08/01(金) 14:43:25 ID:29rhIV68
>>981
じゃぁIOのも牛のもSKのも同じドライバ、ソフト、リモコンで使えちゃうわけですね。
へ〜すごいね。同じ内部構造だね〜。w
984Socket774:2008/08/01(金) 14:44:10 ID:DV8fsI69
あー馬鹿だこいつ。
基本特許の意味全く判ってないわ。
985Socket774:2008/08/01(金) 14:47:46 ID:PxjiMrd3
>>980
相当悔しかったみたい^^;
986Socket774:2008/08/01(金) 14:48:48 ID:6J1IneUo
983 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/08/01(金) 14:43:25 ID:29rhIV68
>>981
じゃぁIOのも牛のもSKのも同じドライバ、ソフト、リモコンで使えちゃうわけですね。
へ〜すごいね。同じ内部構造だね〜。w
987Socket774:2008/08/01(金) 14:49:17 ID:29rhIV68
>>982
>基本的にBカスの方は仲良しグループのお約束!なんだから法律なんて関係ないんだぜ?

完全に同意見です。

だからこその疑問なんだよね。
どの特許を侵害しているかなんてブラックボックスでわからない。
なのにフリーオは特許侵害!ってソースもなく言うやつがいる。

>悪魔の証明を要求してるのは自分自身だと自白して〜

俺にとって200コは悪魔の証明だから、
特許侵害っていうならどの特許か示してっていうと答えてくれない。
答えられないくせに結果ありきで言うからじゃぁ番号は?って聞いてるんだよね。


特許侵害だ!→なにが→理由は不明
ずっとこのパターン。
988Socket774:2008/08/01(金) 14:51:21 ID:DV8fsI69
>>987
番号番号と煩いから具体的に提示してあげるよw
なら、特許第2975932号と特許第2806587号をフリーオが抵触していない根拠を提示してみてくれる?w
できるかな?w
989Socket774:2008/08/01(金) 14:52:14 ID:u8ZQmw/T
赤IDをNGすると、ものすごい勢いでレス番が飛んでワラタ
990Socket774:2008/08/01(金) 14:53:10 ID:29rhIV68
>>988
またお前かよ。

特許第2975932号と特許第2806587号がどのようにフリーオに抵触しているか説明して。('A`)
991Socket774:2008/08/01(金) 14:53:58 ID:2I9eFcMj
読み飛ばしても大丈夫かな?
992Socket774:2008/08/01(金) 14:54:26 ID:34LKNb+Q
さぁ、今の内に埋めるんだw
993Socket774:2008/08/01(金) 14:54:27 ID:DV8fsI69
>>990
自分で調べてみたら?w
電波からTSに変換するための必須特許なんだけど?w
これなしで受信機をどうやって作るのかなぁw
994Socket774:2008/08/01(金) 14:55:39 ID:34LKNb+Q
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~
995Socket774:2008/08/01(金) 14:56:27 ID:34LKNb+Q
         _ _
        /::. ソ .::;;ヽ
       /::.     ..:::;;;ヽ
       /::.      ..::;;;;ヽ
     /::.        ..::::;;;;i
     (::.        ..::;;;丿
      >::...___..::::;;;イ
      !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )
      |::::     ″. ´/
      |::::: ヽ    / /;|
      |::: ( '   ( .::;;;|
      |::: | ミ   .ヽ\|
      |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
      |:::   .i !   ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
      ( \  l. |  ..:;;;;;;|
      |::\∨丿 ″..:;;;;;|
      |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
    .彡.|:::   | ! .....:::;;;;;|ゞ巛ミ
  巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
 巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》
996Socket774:2008/08/01(金) 14:56:46 ID:QfuTpQ3E
以下、DV8fsI69と29rhIV68がお互い説明しろと言い合う内容が1000まで続きます
997Socket774:2008/08/01(金) 14:56:57 ID:34LKNb+Q
      /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ //
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/
     .|;; i  ...;;イ
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
998Socket774:2008/08/01(金) 14:57:24 ID:29rhIV68
本当に説明できるなら

特許第2975932号と特許第2806587号 は、
○○という内部構造技術の関する特許で、
フリーオの○○の内部構造が○○のように
酷似しているため抵触する可能性があると思う。

↑こういうふうにくる。
これなら素直に聞くのに、くるのは人をばかにした質問形式。

正直、煽りだけのやつと話していても何の価値もないな。

>>993
>自分で調べてみたら?w

はい。悪魔の証明。>>962
999Socket774:2008/08/01(金) 14:57:28 ID:34LKNb+Q
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"    
1000Socket774:2008/08/01(金) 14:57:30 ID:PxjiMrd3


結論 : ID:29rhIV68はとんでもない池沼馬鹿w



 
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/