自分のPCが地デジに対応してるかテストするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PC用地デジチューナを繋いだ際、自分のPC構成ではどの画質になるかチェックするソフト
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/attention.html

「バッファロー ストリームテスト for 地デジ」
http://movie.buffalo.jp/buf-mov/pcastdigist/pcastdigist.exe

測定結果は3つあり

@DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード] で視聴可能 (ハイビジョン画質)


AHPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード] で視聴可能


BSP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード] で視聴可能 (現行TV放送並み)


全てに当てはまらず視聴できない方も多いようです
ご自分のPCで視聴可能かテストしてから購入しましょう

2Socket774:2008/04/23(水) 20:50:57 ID:4ZFS6SO5
俺は全部だめだった・・・
素直にフリーオ買うよ
3Socket774:2008/04/23(水) 20:51:58 ID:Rg3hDbb1
>>1

6000+
7600GT
去年買った19インチの液晶で全ての動画が滑らかに表示されたが最後の結果画面で

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。



地デジ\(^o^)/オワタ SD画質でも視聴できないってwwwww
4Socket774:2008/04/23(水) 20:53:26 ID:DVdzi+7d
ビデオカードと液晶がHDCPに対応してないとSD画質でも見れないのか〜イラネ
5Socket774:2008/04/23(水) 21:11:49 ID:CKE04ild
モニタもビデオカードも対応してるはずだがNGだわ。
6Socket774:2008/04/23(水) 22:10:13 ID:ZB9zdf0B
古いCRT17インチ X2・3800 オンボGF6100のVGAだけどSP/LPモードは視聴できると出たが
7Socket774:2008/04/23(水) 22:26:25 ID:zcR5N3HG
>>6
オンボはHDCPとか関係ないらしいよ
8Socket774:2008/04/23(水) 22:41:30 ID:uCAdN7K5
AGPでアナログ接続ですがフリーオは問題ありません
9Socket774:2008/04/23(水) 23:02:05 ID:aw3YBy9E
X1950Pro, E6850, 242WGで問題無し。
HPモードだけなぜかフレーム落ちしてることになった。
よくわからん
10Socket774:2008/04/23(水) 23:12:42 ID:zcR5N3HG
SD画質でも構わないがまさかi480とかじゃないよね
11Socket774:2008/04/23(水) 23:19:06 ID:4KQhNhpm
何を言ってるんだお前は
12Socket774:2008/04/23(水) 23:20:07 ID:8H3R6DYy
ビスタ64ビットの漏れはストリームテストすらインストールできんw
13Socket774:2008/04/23(水) 23:20:31 ID:dvsynckx
>>1
注意
アンインスコしても変なファイル残るよ
14Socket774:2008/04/23(水) 23:22:33 ID:DhNwBj1t
ワンセグじゃあかんの?
15Socket774:2008/04/23(水) 23:22:57 ID:u3KyKwGU
これ、どうやったらセカンダリモニタで実行できるんだよ
16Socket774:2008/04/23(水) 23:24:21 ID:S8ynKz9s
HDCPとか普及の足かせになる物ばかりつけやがって
こんなゴミを考えた奴は死刑だな。経済活動の足ひっぱんてんじゃねぇよ。
17Socket774:2008/04/23(水) 23:28:49 ID:zMkbcYjA
録画に制限つけるのは百歩譲ってまあ分かるとして
見るだけでなんでこんなに制限だらけなんだよ
自分らに都合のいいときだけ「公共」の電波とか気取りやがって…
18Socket774:2008/04/23(水) 23:30:05 ID:eb/H1jVv
安いモニターとビデオボードでも10万コースだな HDCPあるかぎりfriioには勝てないな
19Socket774:2008/04/23(水) 23:32:33 ID:nSOhVu8d
9850BE
8800GT
RDT261WH
超余裕

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.581000 65.527000 65.534000
 再生フレーム数 :1863 1967 1969
 フレーム描画割合[%] :94.70 99.90 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :27 16 9

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
20Socket774:2008/04/23(水) 23:36:43 ID:eb/H1jVv
94.70%ってコマ落ちしてるじゃん 何が余裕だよw
21Socket774:2008/04/23(水) 23:37:10 ID:V/5DrWJL
>>19
どこが超余裕だよ馬鹿
フレーム落ちしてんじゃんw
このテストはシングルコアしか使ってないから屁の性能が糞すぎんだよザマア
22Socket774:2008/04/23(水) 23:39:22 ID:LRbaWM/z
>>20
>>21
顔真っ赤www
23Socket774:2008/04/23(水) 23:40:11 ID:S8ynKz9s
そのCPUでこま落ちだとE8400で4GHzとかしかないな
たかがテレビ見るだけで・・・・
24Socket774:2008/04/23(水) 23:40:35 ID:S8ynKz9s
顔よりもCPUがレッドゾーン入っちゃうぞ
25Socket774:2008/04/23(水) 23:44:45 ID:iCjPJHfY
で、GPUの補助はないのか?
26Socket774:2008/04/23(水) 23:45:30 ID:S8ynKz9s
日本の勝手な規格だからnVidiaなんかがサポートするわけも無い罠
27Socket774:2008/04/23(水) 23:47:48 ID:S8ynKz9s
つーかテレビ見るだけよ?別にあとはなんもやってないのにこんなにリソース食うって食いすぎだろ。
28Socket774:2008/04/23(水) 23:50:31 ID:c9E94aq8
余裕とはこういう事か?
http://uproda11.2ch-library.com/src/1181306.jpg
証拠のキャプチャー
29Socket774:2008/04/23(水) 23:52:01 ID:u3KyKwGU
CPU:E8400
LCD:LCD2490WUXi



ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 3850

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.601000 65.619000 65.624000
 再生フレーム数 :1968 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :100.00 99.97 99.93

・CPU負荷
 平均[%] :42 21 18

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
30Socket774:2008/04/23(水) 23:54:42 ID:S8ynKz9s
総フレーム数を秒数で割って30以上になればオッケーってことか。
31Socket774:2008/04/24(木) 00:00:18 ID:c9E94aq8
みんな、SS張ろうな・・・
32Socket774:2008/04/24(木) 00:00:24 ID:CkOP7Lv6
もしかしたら、アホな質問かもしれんが、
HDCP対応とか書いてない家電の液晶テレビに
ビデオカードのHDMI or DVI に接続したら映るの?
33Socket774:2008/04/24(木) 00:01:47 ID:c9E94aq8
>>32
映るよ(たぶん)
うちはPCモニター捨てちゃったから液晶テレビにHDMI接続してる。
34Socket774:2008/04/24(木) 00:02:33 ID:m+ApNw5y
ATHRON X2 4600+でメモリー2G
日付:2008年04月23日
時刻:23時26分07秒

ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2600 XT

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>フ計測時に十分な再生能力が得られませんでした。正常に視聴できません。
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
>CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>CPU負荷が高い為 正常に視聴できません。
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
>計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
>CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :67.767000 70.927000 66.505000
 再生フレーム数 :768 1843 1997
 フレーム描画割合[%] :37.77 86.60 99.93

・CPU負荷
 平均[%] :85 97 85

・著作権保護機能対応
 出力先不明 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
 ※著作権保護情報(COPP)が取得できませんでした。
  グラフィックのドライバを最新Verにして再度お試し下さい。
35Socket774:2008/04/24(木) 00:02:48 ID:S8ynKz9s
そのうちHDCP対応して無くても写るようになると思うよ。
テレビ見る奴急激に減ってるからな。
番組の間のCMが減って自社の番組ばっかり宣伝してるでしょ?
もう終わってるんだって。


つーか最高解像度ってもちろんFullHDでの結果と考えていいよな?
ウソンコHDとかで43%もCPU食うようだと
それを録画とかは1000%出来ないんだが。
36Socket774:2008/04/24(木) 00:03:58 ID:5msXiwp2
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8600 GT
[email protected]
MEM4G

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.532000 65.521000 65.511000
 再生フレーム数 :1967 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.90 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :31 11 6

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
37Socket774:2008/04/24(木) 00:06:00 ID:PRquCn06
これ 出力がHDCP対応かどうかは判別してくれるけど

今つながってるディスプレイがHDCP対応かどうかまでは 判別してないんだよねぇ。


あとでクレームの元にならなきゃいいけど。
38Socket774:2008/04/24(木) 00:06:57 ID:uSnEfZUt
リモコンがオプションででも出ると買いたい!
3932:2008/04/24(木) 00:07:15 ID:HRBpewfV
>>
そうか、よかった
40Socket774:2008/04/24(木) 00:07:32 ID:IFaqeXv1
おまいら、どうせTVなんてPCモニタの隅っこに映すだけだろ。
じゃあアナログで十分じゃねぇか。

どうせアナログ放送延長になるって。
4132:2008/04/24(木) 00:08:52 ID:CkOP7Lv6
ごめん
>>33
そうか、よかった
42Socket774:2008/04/24(木) 00:09:19 ID:S8ynKz9s
>>40 俺もそう思う、以下に高飛車に出たところで誰も使わなければ意味が無い。
今ってお年寄りしか見てないよねテレビって。
次の日テレビの話題で盛り上がってる学生とかも居ないよ今は
43Socket774:2008/04/24(木) 00:09:42 ID:zhJ1wUUX
これやってみたけど最後の最後で強制終了されて終わってしまう
64bitVistaだけど関係ないらしいしなんでだろう
44Socket774:2008/04/24(木) 00:11:14 ID:Iu3lvCOx
Vistaだと処理速度的にかなりつらいだろうけど
OCしないでコマ落ちなしに見られるPCとか売ってるんだろうか。
フルHDだと7割ぐらい行きそうじゃね?
それ以外の解像度は見ないからどうでもいいけど
45Socket774:2008/04/24(木) 00:11:47 ID:amnkrA6x
コピワンスルーチューナーボードでW録画してる俺は超勝ち組
46Socket774:2008/04/24(木) 00:17:23 ID:Iu3lvCOx
>>45 それがデフォになるぐらいじゃないと普及なんてとてもとてもだよね。
47Socket774:2008/04/24(木) 00:17:57 ID:Mtxrhwd2
X2 [email protected]
ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2600 PRO

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.651000 65.615000 65.607000
 再生フレーム数 :1969 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :47 23 14

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
48Socket774:2008/04/24(木) 00:19:11 ID:Iu3lvCOx
Vistaにしても地デジにしてもそうだけど規格そのものが自爆してるのって多いんだなぁ。
なんか仕様が自分勝手過ぎてとても大人のやることとは思えない
49Socket774:2008/04/24(木) 00:20:32 ID:Kwcbfw4p
>>44
>>36これVista32bit版ね
50Socket774:2008/04/24(木) 00:25:37 ID:Iu3lvCOx
お、やはりE8400の3.6GHz偉大だな。このぐらいなら録画とかも普通に出来そうですな
51Socket774:2008/04/24(木) 00:35:06 ID:hjonTcUC
フリーオほしいけど、ちょっと値段がはるなぁ
原価は3000円ぐらいらしんだが、それぐらいで手に入らないものか
52Socket774:2008/04/24(木) 00:41:21 ID:ApyGlSPm
● DELL 2407WFP HAS
● CPU:Core2Duo E8500 3.8G
● ASUS MaximusFormula special edition
● MEMORY:G.Skill DDR2-1066 PK 1GB×2

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8800 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.586000 65.596000 65.603000
 再生フレーム数 :1967 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :33 17 12

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
53Socket774:2008/04/24(木) 00:49:40 ID:O2HXWl+B
CPU:Athlon64 X2 6400+
OS:Vista 64bit
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8800 GTS 512

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.536000 65.533000 65.533000
 再生フレーム数 :1967 1968 1969
 フレーム描画割合[%] :99.90 100.00 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :43 32 24

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
54Socket774:2008/04/24(木) 00:56:37 ID:jJYfsTMx
フリーオまじ偉大だわ
日本語はおかしいけど
55Socket774:2008/04/24(木) 00:58:45 ID:Kwcbfw4p
>>50
録画用にHDD追加すれば、3Dゲームしながらでもバックグラウンドで録画出来るんじゃないかな
セガラリーレボやってもCPU50%使ってないし
56Socket774:2008/04/24(木) 01:12:41 ID:2kBF5Fjg
----------------------
OS : Windows 2000 Server SP4 [ 5.0 Build 2195 ]
CPU : AMD Sempron 2800+ (Palermo)
Memory : 1024 MB
-------------------------------------------------------

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7300 SE/7200 GS

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:NG
 非対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>フ計測時に十分な再生能力が得られませんでした。正常に視聴できません。
>CPU負荷が高い為 正常に視聴できません。
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
>CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :110.031000 65.986000 66.418000
 再生フレーム数 :1543 1974 1971
 フレーム描画割合[%] :46.73 99.70 98.90

・CPU負荷
 平均[%] :99 83 50

・著作権保護機能対応
 出力先不明 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
 ※著作権保護情報(COPP)が取得できませんでした。
  グラフィックのドライバを最新Verにして再度お試し下さい。
57Socket774:2008/04/24(木) 01:18:24 ID:zRupft5D
・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :○
LP :○

オンボVGA+CRTじゃ駄目か

ビデオカード+液晶+チューナー全て揃えるとなると50k以上かかるな(´・ω・`)
58Socket774:2008/04/24(木) 02:01:45 ID:NtvJdb77
>>57
フリーオなら3万で済むお
59Socket774:2008/04/24(木) 02:15:33 ID:Gkqm8mZb
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは地デジチューナーを買いにいったと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにかモニタとグラボとBDドライブを買っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    PV4だとかFrioだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチな要求スペックじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
60Socket774:2008/04/24(木) 04:27:05 ID:NXVqVcLo
HDCPに対応してない場合はVISTAが必須となります
GF7シリーズや去年以前の液晶人はVISTAを導入してください
61Socket774:2008/04/24(木) 05:49:27 ID:hG/7Ed1i
OS:WinXP SP2
CPU:C2Q Q6600 3.0Ghz
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7600 GS
ディスプレイ:BenQ FP222WH

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----------HP---------SP/LP----
・表示確認
 目視確認:OK:OK:OK

・描画フレーム
 再生時間[s]:65.587000:65.568000:65.597000
 再生フレーム数:1967:1967:1968
 フレーム描画割合[%]:99.97:99.97:99.97

・CPU負荷
 平均[%] :18:10:6

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応→利用可能なTVプロファイル DP:×
HP:×
SP:×
LP:×
62Socket774:2008/04/24(木) 05:59:59 ID:C3Bg0Gzv
OS:WindowsXP SP2
CPU:Athlon64 X2 4000+ AM2 2Ghz
メモリ:3G
モニター:CRT 15インチ

ディスプレイアダプタ:ATI Radeon X1200 Series

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
>計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。
>CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :74.757000      65.610000 65.624000
 再生フレーム数 :1663 1968     1968
 フレーム描画割合[%]:74.13 99.97 99.93

・CPU負荷
 平均[%] :86 30 18

・著作権保護機能対応
 VGA出力 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP:×
SP :○
LP :○



まずはモニター買い換えないとだめだな・・・
63Socket774:2008/04/24(木) 06:41:44 ID:QZj5JxJ8
OS:WindowsXP SP3
CPU:C2Q6600定格2.4GHz
メモリ:2G
モニター:LG L226WTQ
ディスプレイアダプタ:Geforce8800GT 512MB

日付:2008年04月24日
時刻:06時34分30秒

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8800 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.564000 65.608000 65.991000
 再生フレーム数 :1965 1968 1966
 フレーム描画割合[%] :99.90 100.00 99.30

・CPU負荷
 平均[%] :21 10 7

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
SP3でもとりあえずおkだったな、某スレでいろいろ叩かれてるq6600だけど、これに関しては定格でも余裕ですな
64Socket774:2008/04/24(木) 09:26:44 ID:O5+/ZxXB
屁9500でもテスト自体は問題なかったからQ6600なら余裕じゃないの?
65Socket774:2008/04/24(木) 11:24:53 ID:GJJWtUUD
CPU:Core2Duo E8500 3.8G
CPU負荷 平均[%] :33 17 12

CPU:C2Q Q6600 3.0Ghz
CPU負荷 平均[%] :18 10 6 

CPU:Athlon64 X2 4000+ AM2 2Ghz
CPU負荷 平均[%] :86 30 18


Q6600すげえw
クアッドの恩恵はこんな所にもあるんだな
66Socket774:2008/04/24(木) 11:52:53 ID:hwdTo48+
これってマルチディスプレイだめなんだろ
やっぱフリーオか
67Socket774:2008/04/24(木) 12:40:09 ID:p1B1/dm+
日付:2008年04月23日
時刻:19時56分08秒

ディスプレイアダプタ:S3 Graphics Chrome 20 Series

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:NG
 非対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>CPU負荷が高い為 正常に視聴できません。
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>CPU負荷が高い為 正常に視聴できません。
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>CPU負荷が高い為 正常に視聴できません。
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.605000 65.564000 65.604000
 再生フレーム数 :1968 1967 1968
 フレーム描画割合[%] :100.00 100.00 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :100 100 100

・著作権保護機能対応
 出力先不明 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
 ※著作権保護情報(COPP)が取得できませんでした。
  グラフィックのドライバを最新Verにして再度お試し下さい。
S3でもOKだた
68Socket774:2008/04/24(木) 13:33:41 ID:mtnB85aA
>>67
おととい来やがれです
69Socket774:2008/04/24(木) 14:06:08 ID:s+AL0HKr
XPの場合はグラボがHDCPに対応してないとSP/LPモードですら視聴できないって終わってるな
70Socket774:2008/04/24(木) 14:07:16 ID:1Ql3ggSs
>>68
そういえばローゼンの連載復活したんだな
今日知ったw
71Socket774:2008/04/24(木) 14:23:09 ID:0IClwmKS
これ、アンインストールしてもC:のルートにファイル残すね、
なんか、やっつけで作った感が。

結果? 最後で落ちたので不明。
72Socket774:2008/04/24(木) 14:34:34 ID:9EflHj2W
Cのフォルダだろ?それともレジストリ?
73Socket774:2008/04/24(木) 15:02:12 ID:l29I1trv
セットアップを実行したドライブのルートに残るみたい

2007/11/20 23:08 5,868 eula.1041.txt
2007/11/20 23:08 1,110 globdata.ini
2007/11/20 23:08 562,688 install.exe
2007/11/20 23:08 843 install.ini
2007/11/20 23:11 81,424 install.res.1041.dll
2007/11/20 23:08 5,686 vcredist.bmp
2007/11/20 23:16 1,442,522 VC_RED.cab
2007/11/20 23:20 232,448 VC_RED.MSI
74Socket774:2008/04/24(木) 15:08:58 ID:0IClwmKS
いや、普通にC:\、WINDOWSやProgram Filesディレクトリのあるところ。

環境変数にあるTEMPディレクトリ使わないで、ここに解凍してるっぽい。
インスコ時の一時ファイル残すソフトは他にもあるけど、場所がやだね。

ttp://www.imgup.org/iup598276.jpg.html
75Socket774:2008/04/24(木) 15:09:55 ID:0IClwmKS
>>74>>72へのレスね、安価忘れた orz
76Socket774:2008/04/24(木) 15:13:00 ID:l29I1trv
レジストリにも居やがった
HKEY_CURRENT_USER\Software\BUFFALO INC.\PCastTVFullSeg
77Socket774:2008/04/24(木) 15:18:36 ID:IVRqj9zB
気になって探してみたら J:\ に>>73があったわ
実行したのは D:\Downloads\ なんだがな
78Socket774:2008/04/24(木) 15:26:07 ID:wSgwkbD8
テンポラリ以外なら普通は展開する時に場所聞いてくるよな
信用できないなこの会社
79Socket774:2008/04/24(木) 15:35:51 ID:OUQop7iA
無条件に空いてるドライブのルートに展開するんだな
80Socket774:2008/04/24(木) 15:39:07 ID:X/8fOP+i
誰だよこんなウンコソフト作ったのは!
81Socket774:2008/04/24(木) 15:44:09 ID:pgMHbNe4
彼女から送られてきた大切な大切なマンコ画像を
install.exeにリネームして隠しておいたのに
勝手に上書きされた
謝罪と賠償を要求する
82Socket774:2008/04/24(木) 15:46:37 ID:X/8fOP+i
ところでフレーム描画割合ってどんな高スペックでも100%にはならないもんなの?
83Socket774:2008/04/24(木) 18:03:48 ID:p1B1/dm+
だから>67だって
84Socket774:2008/04/24(木) 18:35:32 ID:L6F4D/mJ
これ途中でプログラムに重要な問題があって終了します的なポップアップ出てきて終わっちゃうんだけど
85Socket774:2008/04/24(木) 19:04:51 ID:QqhfFYz2
OS Vista64
CPU 9850BE 定格
Mem 8G

日付:2008年04月24日
時刻:18時52分32秒

ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 3800 Series

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.529000 65.536000 65.643000
 再生フレーム数 :1756 1967 1971
 フレーム描画割合[%] :89.27 99.90 99.93

・CPU負荷
 平均[%] :41 23 17

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

LCD2190UXiってHDCP対応してないはずなのに対応に○が入ってる
なぜかGPU使用率もCPU使用率も低いのにDPモードがガクついてました
Crossfire有効/無効両方試したけど結果は変わらなかったです
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0735.jpg.html
86Socket774:2008/04/24(木) 19:19:27 ID:I2zXcXfB
>85
タスクマネージャから「関係の設定」で、アフィニティを変えてみたら?
クアッドで無駄にコア分散してへぼい結果になるソフトは少なくないから。
87Socket774:2008/04/24(木) 19:20:52 ID:t69DGNKs
OS XP SP2
CPU C2D E6420 定格
Mem 2G
VGA HD2400Pro

日付:2008年04月21日
時刻:18時40分16秒

ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2400 PRO

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :72.206000 66.478000 66.025000
 再生フレーム数 :2142 1968 1966
 フレーム描画割合[%] :98.87 98.67 99.23

・CPU負荷
 平均[%] :85 63 53

・著作権保護機能対応
 HDMI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

E6420でもこの高負荷・・・マトモに再生できんの?
88Socket774:2008/04/24(木) 19:44:33 ID:APtW00c1
PenIII 1.4x2 メモリ1GB win2k モニタS1931

ディスプレイアダプタ:SAPPHIRE RADEON 9600 PRO ATLANTIS

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:NG
 非対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>フ計測時に十分な再生能力が得られませんでした。正常に視聴できません。
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
>計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.552000 65.573000 65.618000
 再生フレーム数 :641 1748 1968
 フレーム描画割合[%] :32.60 88.83 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :54 57 33

・著作権保護機能対応
 出力先不明 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
 ※著作権保護情報(COPP)が取得できませんでした。
  グラフィックのドライバを最新Verにして再度お試し下さい。
89Socket774:2008/04/24(木) 19:50:33 ID:iCcjujhj
C2Dで85%になるのにPIIIx2で54%なんだな
CPU以外がボトルネックなのか、スレッドの割り当てが変なのか
90Socket774:2008/04/24(木) 19:52:00 ID:QqhfFYz2
>>86
やってみたらかなりよくなったよ。ありがとう
でも毎回起動するたびに設定するのは面倒だし、本来HDCPに対応してないLCD2190で
対応に○が入ってたり、対応OSにわざわざ32bitと書いてあるのを考えるとPV4のままでいいかと思ったり

 フレーム描画割合[%]:94.43   99.90   99.90

・CPU負荷
 平均[%] 34   19   17
91Socket774:2008/04/24(木) 19:52:56 ID:+ri1FPM7
CPU:Q6600 定格
OS:XP HE SP2
MEM:4GB
VGA:7900GS
ディスプレイ:BenQ G900

日付:2008年04月24日
時刻:19時42分51秒

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7900 GS

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.606000 65.611000 65.605000
 再生フレーム数 :1968 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :21 10 6

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×

ttp://image26.bannch.com/bbs/57278/img/0095908220.JPG

あとはディスプレイをHDCP対応の物に変えればいけるかな?
92Socket774:2008/04/24(木) 20:10:31 ID:j8miL6bC
OS:Vista HomePremium
CPU:C2Q 6600 @3.24GHz
memory:4GB
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8800 GTS(G80)

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.528000 65.546000 65.517000
 再生フレーム数 :1967 1969 1968
 フレーム描画割合[%] :99.90 100.00 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :18 8 2

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP:× HP:× SP:× LP:×

モニタ変えれば普通に使えそうだけど、そのために金使うのは正直微妙だなw
93Socket774:2008/04/24(木) 20:14:34 ID:9WupPXbw
>>71
OSはXP?で、もしかしたらSP3入れてる?
オレも最後結果出る前に落ちちゃうのでとりあえずSP3アンインスコしたら通った
94Socket774:2008/04/24(木) 20:44:33 ID:BmtUsxhW
64 3000+(紅)
FX5200(地雷)
xpSP2

こんなもんか。

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>フ計測時に十分な再生能力が得られませんでした。正常に視聴できません。
>CPU負荷が高い為 正常に視聴できません。
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
>CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :99.950000 65.635000 65.637000
 再生フレーム数 :1931 1969 1969
 フレーム描画割合[%] :64.40 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :99 80 54

・著作権保護機能対応
 出力先不明 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
 ※著作権保護情報(COPP)が取得できませんでした。
  グラフィックのドライバを最新Verにして再度お試し下さい。
95Socket774:2008/04/24(木) 20:48:13 ID:hRqMaPpe
Vistaで最後落ちちゃう人は「IME2007」が悪さしてるので、既定の文字入力を「IME」にして実行するとOK。
てのがどっかにあったので、その通り試したらOKだったよ。
96Socket774:2008/04/24(木) 20:53:53 ID:0IClwmKS
>>93
ビンゴかも、SP3 RC入れてるよ、旧ファイル削除しちゃってるから
戻すのはできないけど、原因わかってすっきりした、情報ありがと。
97Socket774:2008/04/24(木) 20:54:05 ID:iCcjujhj
>>95
・・・牛がアフォなのかMSがアフォなのか両方なのか
98Socket774:2008/04/24(木) 21:35:07 ID:9WupPXbw
>>93
同じ環境でVistaでは大丈夫だったからSP3絡みかなぁ・・・
SP3当てて地デジ見れないなんて揉め事はお断りだぜ。
バッキャローはSP3では検証してないんだろうな、多分
99Socket774:2008/04/24(木) 21:37:09 ID:9WupPXbw
安価ミスった。スマソ
>>96
100Socket774:2008/04/24(木) 21:44:31 ID:tpvbOB12
  CPU     Opteron2222
  M/B     S2933
  MEM     DDR2 667 ECC/Reg 2GB *8
  HDD      WesternDigital WD74ADFD*2
  VGA     Sapphire RadeonHD2600pro 512MB
  Sound    SB-DM-LXV
  Case     DIR-ZMAX-B
  Power     Seasonic SS-600HM
  OS      Vista Ultimet 64bit

上記の構成で ↓の結果
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8495.jpg
101100:2008/04/24(木) 21:45:09 ID:tpvbOB12
モニタはIOのA-173VW(VGA接続)
102Socket774:2008/04/24(木) 21:51:26 ID:Wjvgd7Da
Vista SP1
Q9450

ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 3800 Series

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認:OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s]:65.529000 65.511000 65.526000
 再生フレーム数:1967 1967 1968
 フレーム描画割合[%]:99.47 99.93 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :18 8 3

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP:○
HP:○
SP:○
LP:○
103Socket774:2008/04/24(木) 22:12:08 ID:3TekelnY
Vista 32bit SP1
[email protected]
GeForce 8800 GTS(G80)

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.527000 65.514000 65.525000
 再生フレーム数 :1967 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.90 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :16 7 3

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル
DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
104Socket774:2008/04/24(木) 22:26:50 ID:BtpKxFJB
XP Home SP2
E6420 2.13GHz(定格)
mem 2G
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8600 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.601000 65.585000 65.600000
 再生フレーム数 :1968 1967 1968
 フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :51 22 15

・著作権保護機能対応
 VGA出力 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :○
LP :○

ふむふむ
105Socket774:2008/04/24(木) 22:36:15 ID:KSyE/Say
すべてOK!ALLパス!
HDCP対応でよかった〜VISTAでよかった〜^^
106Socket774:2008/04/24(木) 23:03:03 ID:r2QqG56f
俺、考えてみればGXW持ってるんだった。
適当な地デジチューナ買っとけば何とかなりそうだ。
107Socket774:2008/04/25(金) 00:03:49 ID:t5xbvnoP
バッファローは修正プログラムとゴミを削除するプログラム出せよ
ほんと信用できない会社だな
108Socket774:2008/04/25(金) 00:35:28 ID:BTJ7EnJh
XP Pro SP2
[email protected](333*9)
ディスプレイアダプタ:Radeon X600SE (Omega 3.8.442)

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
>計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。
>CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
>CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :68.375000 66.582000 70.148000
 再生フレーム数 :1837 1953 1911
 フレーム描画割合[%] :89.53 97.77 90.77

・CPU負荷
 平均[%] :88 67 41

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×

いや、わかってはいたんですけどね。
109Socket774:2008/04/25(金) 00:43:19 ID:1z+u3jh6
XP Home SP2
P35-DQ6
E6850 OC 3.7G
馬4G OC 986
88GT 512M 定格
ラプタン74G OSのみ


----DP---- ----HP---- ----SP/LP----
目視確認 :OK :OK :OK
再生時間[s] :65.593000 65.599000 65.596000
再生フレーム数 :1968 1968 1968
描画割合[%] :100.00 100.00 99.97
CPU負荷平均[%] :40 26 21

利用可能なTVプロファイル
DP :○ HP :○ SP :○ LP :○


メーカーの地デジ付もこんなに負荷かかってんの?
よく低スペで動くよな。。
110Socket774:2008/04/25(金) 00:50:22 ID:qiu5ROU6
ていうか、

自作板でこの惨状ならメーカーPC使ってる一般人はどうなるんだ
111Socket774:2008/04/25(金) 02:55:35 ID:uIYdR+By
X1600HDMI
DVI出力からはHDCP解除されないのを確認した
そろそろネイティブ対応のに変えるか・・・
112Socket774:2008/04/25(金) 03:28:19 ID:CMON46xx
>>109
6850とほぼ同じ性能の8400使ってるけど、負荷は結構たかいね。こりゃあ、Core2でもこける奴いるんじゃねぇの?
ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2600 XT
地デジ視聴環境測定 計測完了
■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK
・描画フレーム
 再生時間[s] :66.201000 65.624000 65.633000
 再生フレーム数 :1987 1972 1971
 フレーム描画割合[%] :99.90 99.93 99.93
・CPU負荷
 平均[%] :53 24 17
・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
113Socket774:2008/04/25(金) 03:32:36 ID:t5xbvnoP
この調子だと地デジみながらゲームとか重すぎて無理だな
114Socket774:2008/04/25(金) 06:17:37 ID:Ma3sfFYc
日付:2008年04月25日
時刻:06時16分05秒

ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 3600 Series

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.538000 65.525000 65.523000
 再生フレーム数 :1967 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.90 99.93 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :21 11 6

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
115Socket774:2008/04/25(金) 07:40:42 ID:+4CPcu0g
>109
それはおかしすぎるぞw
E3110でもDPで23%なのにw
OCしすぎでCPUが悲鳴上げてるだけだろw
116Socket774:2008/04/25(金) 08:30:34 ID:tQfWAsUZ
>>110
I/Oの方はメーカー製PCの○×情報が検索出来る。
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm#03
まあ、予想通りだな。
117Socket774:2008/04/25(金) 08:41:15 ID:tSD1ThDQ
なんか2コアだとハードル高いんかな?
118Socket774:2008/04/25(金) 08:52:07 ID:NSzKqp9I
E8400定格でHPの負荷が30%台なのにハードル高いよなww
119Socket774:2008/04/25(金) 09:08:55 ID:+4CPcu0g
E8400と同じ仕様のE3110定格でも最高画質で23%なんですがw
OSはVISTA
HPで30%はおかしすぎだろw
ひょっとしてXPは負荷が高くなるのか?
120Socket774:2008/04/25(金) 10:01:53 ID:ORHDc4cy
>>96 >>98
うちのQ6600@3GHzマシン、XP(Pro)SP3RCだけどちゃんと完走して結果表示されたぞ
原因は他なんジャマイカ?

他マシン構成は、以下
ママン EP35-DS3R
メモリ 2GB x 2
グラフィック GIGAの9600GT
121Socket774:2008/04/25(金) 10:08:35 ID:ffrMKezS
OS WinXP SP2
CPU C2D 6850 定格
Mem U-MAX 2G*2
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8800 GTS 512

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.598000 65.604000 65.613000
 再生フレーム数 :1968 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :100.00 100.00 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :38 19 11

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
122Socket774:2008/04/25(金) 13:50:17 ID:EiZb/4X6
日付:2008年04月25日
時刻:13時41分58秒

Athlon64 x2 5200+(栗常駐)
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7600 GS

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.819000 65.622000 65.618000
 再生フレーム数 :1784 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :90.33 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :60 37 30

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
−−−−−−−−−−
もういいや、地デジイラネw
123109:2008/04/25(金) 13:55:40 ID:1z+u3jh6
解像度が1920x1200だからかも。
124109:2008/04/25(金) 13:56:29 ID:1z+u3jh6
アンカ忘れ>>115
125Socket774:2008/04/25(金) 14:19:46 ID:0fENzh4e
XPだとVISTAより負荷がかかるっぽいね。
うちもE3110で3.6GにOCしてるけどDPは38%だった。
クアッドは効いてるみたいだな
あとビデオカードは処理負荷に関係してないのかな?
126Socket774:2008/04/25(金) 14:37:54 ID:tQfWAsUZ
>>110
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/taiou/
バッファローもメーカー製PCでの対応情報があった。
2008年4月モデルですらハイビジョン視聴/録画可能に○があるの
探すのに一苦労する。
とりあえず富士通のCore2Quad Q9300が条件付でOKっぽいが。

予想通りというか予想以上というか、、、
127Socket774:2008/04/25(金) 15:11:06 ID:D/kmAGE+
フリーオの価値が下がるどころかますます上がったな。
128Socket774:2008/04/25(金) 15:18:02 ID:uIYdR+By
>>126
4コアかよ・・・
129Socket774:2008/04/25(金) 15:23:58 ID:0fENzh4e
>>127
まぁわかりきってはいたけど全てにおいてフリーオのほうがメリット高いね
マザーを変えたら録画してたものが見れないっていう仕様は自作PC向けにはちょっと・・・だね。
130Socket774:2008/04/25(金) 15:26:20 ID:0fENzh4e
あ、価格だけは唯一フリーオより安いか・・・
131Socket774:2008/04/25(金) 20:55:11 ID:s3QaDw/u
>>122のスペックで栗を切ったらHPが99.87%(負荷は60%くらい)になった。
SP、LPよりもほんの少しだけ(0.1%くらい)数字が悪いところを見ると、
Athlon系だと5200+以上がHPを綺麗に見れるボーダーラインっぽい気がする。
132Socket774:2008/04/25(金) 20:59:18 ID:W1b/c4aI
玄人志向のRH2600PRO-E256HW挿してるんだけど
アイオーとバッファローのサイトにある地デジ視聴環境測定でどっちも
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
モニタもHDCP対応なんだけどな。
ちなみにカタ8.4。なぜなんだぜ?
133Socket774:2008/04/25(金) 20:59:46 ID:LgUywb2M
フリーオが快適に使えるかどうかの,ベンチマークって無いな。
134Socket774:2008/04/25(金) 21:02:06 ID:RkblwBC7
Friioのベンチって何測るんだよ。HDDとUSBくらいしかないが?
135Socket774:2008/04/25(金) 21:28:05 ID:SYTG+2a0
バッキャローは氏ね!!
凡マンセー!!
136Socket774:2008/04/25(金) 22:03:54 ID:KY20rUEt
全世界の中で唯一、日本だけがこんな難儀してにゃならんとは・・・
あまりに情けなくって、技術大国が聞いてあきれるよなあ。
日本人は、いつまでこんながんじがらめの奴隷生活を強制されて
耐えてなきゃあいけないんだ???
137Socket774:2008/04/25(金) 22:10:52 ID:4ffWhC/s
政治家が悪うござんす
それを選んでる我々もでござい
138Socket774:2008/04/25(金) 22:15:18 ID:jT1AqOhz
再生されるけど、結果表示の時に落ちるw
139Socket774:2008/04/25(金) 23:34:02 ID:H5jG7qKx
CUP  Athlon64 x2 5000+
ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 3650 
Vista SP2 32bit




日付:2008年04月24日
時刻:23時18分37秒

ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 3600 Series

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.573000 65.525000 65.519000
 再生フレーム数 :1967 1967 1967
 フレーム描画割合[%] :99.83 99.93 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :51 24 14

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
140Socket774:2008/04/26(土) 00:07:53 ID:Exb0Rvs3
フレーム描画割合が100なったりならなかったりするんだけど
なぜ?
141Socket774:2008/04/26(土) 00:10:42 ID:N50WAzSn
OS   Vista Ultimate 32bit SP1
CPU Q6600 3.1GHz(345*9)
LCD I・O DATA LCD-TV241XBR-2 …意外にも善戦する構成なんだな?

日付:2008年04月25日
時刻:23時25分10秒

ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2900 XT 

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP-----    -----HP-----    ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認:OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s]:65.536000 65.518000 65.514000
 再生フレーム数:1968 1968 1968
 フレーム描画割合[%:99.93 100.00 100.00

・CPU負荷
 平均[%]:15 6 3     

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル    DP  :○
HP  :○
SP  :○
LP  :○
142Socket774:2008/04/26(土) 00:35:40 ID:RfeFpYDf
CPU:E6420
OS:VISTA32
MEM:3GB
ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2600 PRO

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。
>CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :66.188000 65.760000 65.639000
 再生フレーム数 :1699 1974 1969
 フレーム描画割合[%] :85.53 99.90 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :81 46 31

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
143Socket774:2008/04/26(土) 00:59:37 ID:dhDA3yHK
CPU:[email protected]
メモリ:2GB x 2
OS:Vista Ultimate 32bit (SP-1)
ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2600 XT

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.543000 65.540000 65.524000
 再生フレーム数 :1966 1966 1966
 フレーム描画割合[%] :99.90 99.97 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :47 24 16

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP:○
HP:○
SP:○
LP:○
144Socket774:2008/04/26(土) 01:15:48 ID:bfx6wTWj
モニタの機種名かサイズ書かなきゃ比較にならん
145Socket774:2008/04/26(土) 01:28:25 ID:wEs7YL9r
CPUの性能と負荷%の相関がかなり出鱈目なのは
走らせたときの画面サイズが違うせい?
146141:2008/04/26(土) 01:45:57 ID:N50WAzSn
ffdshow有効にしたら、ほんの少し数値が改善した…
http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1209141759221.jpg

>>145
GPUも絡んでるとしか思えないなぁ?
147Socket774:2008/04/26(土) 01:46:34 ID:I86aYkfR
1024×768の15インチと1920×1200の24インチが同じなわけないだろう。
そこそこのCPUで負荷が40以上なのは24以上じゃね?
148Socket774:2008/04/26(土) 01:49:30 ID:bfx6wTWj
>>146
だから解像度を書けと(ry
149Socket774:2008/04/26(土) 01:49:42 ID:N50WAzSn
146訂正だが、劣化した数値もあった。失敬。
それと申し遅れましたが、>>95に教えてもらうまでエラーに丸一日悩みました。>>95感謝。
150Socket774:2008/04/26(土) 01:52:42 ID:N50WAzSn
>>148
すまん24.1吋で、1920*1080、720*1080、720*480。
151Socket774:2008/04/26(土) 02:08:12 ID:bfx6wTWj
24でCPU負荷14ってやっぱVistaはいいんだな。
152Socket774:2008/04/26(土) 02:22:43 ID:Yw10a4eh
しかし冷静に考えれば、、、、
パソコンでたかがテレビ見るだけで、何でこんな苦労をせにゃならんのだ・・・
153Socket774:2008/04/26(土) 02:25:46 ID:NCS5rCKe
CPU:X2 5000+ BE@3GHz
MEM:2GB*2
OS:XP Pro SP2
ディスプレイ:FP241WJ
ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2600 PRO

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.661000 65.588000 65.608000
 再生フレーム数 :1970 1967 1968
 フレーム描画割合[%] :100.00 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :45 22 14

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
154Socket774:2008/04/26(土) 02:44:36 ID:cRaqsHY+
>>151
騙されてるぞwww
Dx10に最適化してるだけだろwww
155103:2008/04/26(土) 02:48:32 ID:dqCTbsmX
ディスプレィ情報を加筆

CPU:Q6600@3GHz
MEM:2GB*2
OS:Vista 32bit SP1
ディスプレイアダプタ:GeForce 8800 GTS(G80) 640MB
ディスプレイ:ProLiteB2403WS(1920x1200) + RDT154LM(1024x768)

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.527000 65.514000 65.525000
 再生フレーム数 :1967 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.90 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :16 7 3

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル
DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
156Socket774:2008/04/26(土) 05:03:10 ID:tUttmRPy
>>130
HDCP対応機器揃えたら価格でも……
157Socket774:2008/04/26(土) 05:28:04 ID:wEs7YL9r
このGPUならHDCP大丈夫という境界が曖昧なのも鬱陶しい。
8600GTのカードとか個別にいちいち調べなければハッキリしない
158Socket774:2008/04/26(土) 07:14:52 ID:FOfXLU7C
この判定プログラムだと、モニタ、グラボのどっちがHDCPに対応していないのか
わからんね
159Socket774:2008/04/26(土) 10:55:32 ID:dhDA3yHK
CPU:Q6600@3GHz
メモリ:PC6400 2GBx2
OS:XP Pro(SP-3)32bit
ディスプレイ:LG L226WTQ (1680x1050)
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 9600 GT


■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認:OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s]:65.644000 65.642000 65.648000
 再生フレーム数:1969 1969 1969
 フレーム描画割合[%]:99.97 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%]:18 9 6

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル
DP:○
HP:○
SP:○
LP:○
160Socket774:2008/04/26(土) 11:27:24 ID:m5nmEIkw
OS XPHome SP2
CPU E8400定格
モニタ 三菱MDT241WG
ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 3870

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.618000 65.602000 65.620000
 再生フレーム数 :1968 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.97 100.00 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :37 23 12

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
161Socket774:2008/04/26(土) 11:32:34 ID:m5nmEIkw
OS XP Home SP2
CPU Q6700定格
モニタ DELL 2001FP
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8800 GTS 512

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.630000 65.594000 65.603000
 再生フレーム数 :1969 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.97 100.00 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :22 11 6

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
162160:2008/04/26(土) 11:39:01 ID:m5nmEIkw
>160 解像度 1920*1200
>161 解像度 1600*1200
それぞれメモリ4G、DVI-D接続

今でもTV見てないし、かんけーねーや orz
163Socket774:2008/04/26(土) 12:07:25 ID:8IJX00Xo
DP利用でほぼ下限と思われるスペックを発見した。

X2 2.3GHzに2400PRO。これで98%台だけど利用可能と出る。


意外とというか、かなり低いな。CPUは激安の4000+を1割だけオーバークロック。
これがオンボ690Gだと75%くらいになる。安物ビデオカードでも結構役立つようだ。

780のビデオ能力はどれくらいなんかね?
164Socket774:2008/04/26(土) 12:20:00 ID:0nmq2y5k
[email protected]/HD3450/BENQ G2400W(DVI)でDPモード負荷43%ハイビジョン対応OK
十分いけるわ
165160:2008/04/26(土) 13:23:19 ID:m5nmEIkw
>163
780Gでやってみた。マザボはECS A780GM-A
CPU負荷たけぇw

OS XP Home SP2
CPU Athlon64 X2 5600+(2.8Ghz)定格
モニタ ソニーブラビア KDL-40V2500 (1920*1080) HDMI接続
MEM 4G


日付:2008年04月26日
時刻:13時15分27秒

ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 3200 Graphics

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.647000 65.619000 65.630000
 再生フレーム数 :1969 1968 1969
 フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :52 29 18

・著作権保護機能対応
 HDMI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
166Socket774:2008/04/26(土) 14:34:46 ID:d9UiPhwA
PC地デジゴミだな
1〜2年内のスペックで処理落ちとか終わってるよ
167Socket774:2008/04/26(土) 15:59:32 ID:AsAIUHlr
64bitのOSに対応する気なそうな感じだなぁ。使えない
アナログ停波したときはWindows7登場でゴミかな
168Socket774:2008/04/26(土) 17:22:24 ID:247cuwfG
俺の7600GT、HDCPに対応してねー
モニターはOKだけど
169Socket774:2008/04/26(土) 17:23:57 ID:7Cuy8iZS
>>163
64 X2 4200+と780GだけどDPは無理だった
CPUは58%でまだ少し余裕ある感じなんだけどなぁ
780Gのグラフィック性能のせいだろうか

Athlon 64 X2 4200+ 定格
ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 3200 Graphics
モニター NECの古い液晶 1280×1024

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード

・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
>計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.634000 65.635000 65.621000
 再生フレーム数 :1430 1969 1968
 フレーム描画割合[%] :72.60 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :58 32 18

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
170Socket774:2008/04/26(土) 17:28:08 ID:urDMqX3d
>>154
何がそんなに可笑しいの?良いことあった?
Vistaに最適化されてるというのと同義なのにどこを否定したいの?
171Socket774:2008/04/26(土) 17:42:34 ID:f3ZI/Vr9
OS XP Home SP2
CPU Q9300定格
メモリ PC-6400 2GB*2
モニタ0 LG L245(1920*1200)
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 9600 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.577000 65.594000 65.624000
 再生フレーム数 :1967 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.97 100.00 99.93

・CPU負荷
 平均[%] :21 11 6

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
172Socket774:2008/04/26(土) 18:17:34 ID:CBuW2+Uj
ディスプレイアダプタ:Radeon X1950 Pro
OS:Vista究極64bit
CPU:Athlon64 FX70
メモリ:2GBx4
モニタ:DELL 2005FPW
HDCPに対応してないはずだがokとはこれいかに?

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.682000 65.530000 65.518000
 再生フレーム数 :1968 1967 1968
 フレーム描画割合[%] :99.77 99.90 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :23 11 7

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
173Socket774:2008/04/26(土) 18:43:00 ID:V+BtPUmD
日付:2008年04月26日
時刻:18時30分54秒

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce4 Ti 4200 (Microsoft Corporation)

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>目視テストがNGの為 正常に視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>CPU負荷が高い為 正常に視聴できません。
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :NG OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :--- 104.529000 65.955000
 再生フレーム数 :--- 3133 1978
 フレーム描画割合[%] :--- 99.90 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :--- 97 60

・著作権保護機能対応
 出力先不明 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
 ※著作権保護情報(COPP)が取得できませんでした。
  グラフィックのドライバを最新Verにして再度お試し下さい。
174Socket774:2008/04/26(土) 21:27:16 ID:YwhVKH8P
GF7以下の奴は軒並み全滅wwwww
175Socket774:2008/04/26(土) 21:58:18 ID:1tfS/BCB
ったくヘボいメーカーPC使ってるやつは大変だよな〜
一年前に組んだVISTA+Core2Duoマシンでサクっとクリアしてやるよ


>ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7600 GS (Microsoft Corporation - WDDM)
>
>地デジ視聴環境測定 計測完了
>
>■結果:NG
> このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

なん…だと…?
176Socket774:2008/04/26(土) 22:55:48 ID:aS4+xh6S
メーカー製PCで挑戦

SONY VAIO RC70
CPU:PenD 840
OS:XP SP2
メモリ:2GB
モニタ:Gateway FPD2485WJ
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 6600

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.591000 65.611000 65.620000
 再生フレーム数 :1773 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :90.07 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :58 34 21

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

※上のほうでうffdshowに関してカキコがあったので「今回のみ使用する」でやってみた。
177Socket774:2008/04/26(土) 22:57:36 ID:HZHZ3KgB
COPPはGeForceFX 5xxx以上なら169.21ドライバ突っ込めばクリアできそう。
でも、COPPがOKでもHDCP+DVI接続に非対応だとオール×にされるんだよな。
最新に近いものと過去の規格のものの中間がすべて蹴られるっつーのはなんとも…
178Socket774:2008/04/26(土) 23:00:50 ID:jP5BUNbq
>>176
PenDの割りに負荷低いな
179176:2008/04/26(土) 23:04:17 ID:aS4+xh6S
■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.595000 65.606000 65.611000
 再生フレーム数 :1789 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :90.93 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :58 35 22

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

※ffdshowを使わない場合。若干違うけど誤差の範囲と言ってもいいかも。
180Socket774:2008/04/26(土) 23:54:04 ID:F28NVyTa
日付:2008年04月26日 時刻:23時35分14秒
OS Vista TA690 EIZO-L567
ディスプレイアダプタ:ATI Radeon X1200 Series
地デジ視聴環境測定 計測完了
■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。
>CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK
・描画フレーム
 再生時間[s] :66.433000 65.653000 65.528000
 再生フレーム数 :1630 1970 1966
 フレーム描画割合[%] :81.77 99.97 99.97
・CPU負荷
 平均[%] :74 53 41
・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
181Socket774:2008/04/26(土) 23:56:27 ID:F28NVyTa
書き忘れた
CPU-4400X2
メモリ-PC6400-4GB
182Socket774:2008/04/27(日) 00:13:51 ID:jMoXZZmw
>>174
HDCP対応してるのってGF7900GSでしか見たこと無いです。
うちのリードテックの7900GSは対応。
183Socket774:2008/04/27(日) 00:23:57 ID:/JTYHlSa
ここにくる連中はいいモニター使ってる奴おおいのなー
19ワイドとか使っちゃってるような連中まったくいねぇwww
184Socket774:2008/04/27(日) 00:45:41 ID:QttToFKr
7600やそれ未満でもHDMIが付いているカードなら
HDCPに対応しているが数は少ないな
185Socket774:2008/04/27(日) 01:13:52 ID:B9Sd9iqE
>>183
普段の使い方では、24吋WUXGAをもて余してるから…。
186Socket774:2008/04/27(日) 02:18:56 ID:lFX5aa6V
日付:2008年04月27日
時刻:02時14分59秒

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8500 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.529000 65.512000 65.508000
 再生フレーム数 :1967 1967 1967
 フレーム描画割合[%] :99.90 99.93 99.90

・CPU負荷
 平均[%] :42 17 8

・著作権保護機能対応
 VGA出力 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :○
LP :○

もういい
9800GTX買ってくる
187Socket774:2008/04/27(日) 02:19:16 ID:lFX5aa6V
CPUはE8400な
188Socket774:2008/04/27(日) 04:09:59 ID:VpAPFyst
CPU:E6600
MEM:3GB
M/B:P5W-DH
OS:XP SP2
モニタ:EIZO HD2441W
ディスプレイアダプタ:Radeon X1950 CrossFire Edition

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.618000 65.637000 65.648000
 再生フレーム数 :1968 1969 1969
 フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :41 24 16

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×

テスト時、非常に滑らかに表示されたので、
「なんだ楽勝だなwww」て思ったら

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

( ゚Д゚)ハァ?
モニタもラデもHDCP対応の筈だが…ドライバーの問題か?
どうせ使わないからいいけど、なんか悔しいOTL
189Socket774:2008/04/27(日) 05:39:39 ID:QttToFKr
ATI,COPPサポートの「Catalyst 5.8」をリリース 2005/08/18
ttp://www.4gamer.net/news/history/2005.08/20050818133207detail.html
190Socket774:2008/04/27(日) 06:59:26 ID:P4IjKb23
こういうことにならない様にモニタもビデオも24吋フルHD、HDMI端子、HDCP対応でそろえてましたが・・・


フリーオに行っちゃいそう・・・
191Socket774:2008/04/27(日) 08:55:53 ID:tfE6C127
地アナ放送に7月24日から「2011年7月放送終了」表示
−停波半年前にはアナログ放送が常時レターボックスに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/soumu.htm

ふざけたことを
本気だったのか
192Socket774:2008/04/27(日) 10:06:32 ID:XVwFiCn5
>>191
そんなことより早くCM含めて全部ワイド映像にしろよ
フリーオのサイドカット画面をCRTで映すのが
一番いいなんてふざけた状態になってしまった
193Socket774:2008/04/27(日) 10:12:09 ID:hDiEUrZy
>>191
4月25日発売

ワロタ
194Socket774:2008/04/27(日) 10:13:58 ID:XVwFiCn5
地デジ、地デジってワイドでもなんでもないじゃん
常にワイドで放送し続けてみろよ
アナログも常時上下黒帯で

そうすりゃ、みんな4:3のモニターから移行するだろ
195Socket774:2008/04/27(日) 10:22:11 ID:0BjzW2ie
age
196Socket774:2008/04/27(日) 10:49:46 ID:3vgpH3Zn
CPU:E6850定格
MEM:2GB
OS:Vista SP1
モニタ:RDT202WM-S

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8600 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.636000 65.630000 65.634000
 再生フレーム数 :1970 1971 1971
 フレーム描画割合[%] :99.90 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :39 23 13

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

TV無いからピクセラ3波ポチってみた
197Socket774:2008/04/27(日) 10:52:40 ID:sfAyq56T
くんんもん
198Socket774:2008/04/27(日) 12:41:02 ID:4EJKB2SI
HDCP対応せずでオワタ
199Socket774:2008/04/27(日) 12:48:23 ID:sMBf4vCM
CPU:E6600
OS:XP SP2
モニタ:BENQ FP241 WJ

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7600 GS(ASUS EN7600GS SILENT/HTD/256M)

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.668000 65.633000 65.638000
 再生フレーム数 :1970 1969 1969
 フレーム描画割合[%] :99.97 100.00 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :48 23 15


うへぇ、見れないんだ・・・・時期尚早だな
200Socket774:2008/04/27(日) 13:18:05 ID:B9Sd9iqE
HDCPに対応してるはずの環境で×出るのは何なんだ?
俺は幸い○だったが、納得いかない向きは少なくないだろう。
GPUのドライバ改良で対策できるのかな?
201Socket774:2008/04/27(日) 13:50:07 ID:h63oOTMN
なんだこりゃ?
ちょっと待て
202Socket774:2008/04/27(日) 13:56:04 ID:h63oOTMN
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。
となったり
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
変化するぞ

203Socket774:2008/04/27(日) 14:29:55 ID:h63oOTMN
Windows Media Centerでテレビを視聴中にストリームテストを実行すると
著作権保護機能情報取得エラーになる。
だけど、ご利用いただけます。だった
204Socket774:2008/04/27(日) 15:38:51 ID:8l1U8ABB
>>176
バッファロー社員捏造乙
205Socket774:2008/04/27(日) 15:41:39 ID:QmeZjOB5
>>204
w
206Socket774:2008/04/27(日) 15:52:17 ID:tfE6C127
自作板でこのありさま。
発売されたら各社のサポートは地獄を見るな。
207Socket774:2008/04/27(日) 16:04:15 ID:p16+DdWL
アナログ接続だとDVD画質になってしまうがHDCP対応してなくてもいいんだな
208Socket774:2008/04/27(日) 16:26:18 ID:sB0tTlsa
209Socket774:2008/04/27(日) 17:10:45 ID:lz0MZ5KI
地デジベンチだな…
210Socket774:2008/04/27(日) 17:34:59 ID:QttToFKr
メーカー製でHDCP対応にされている機種って、既に地デジチューナーを
積んでいるものばかりじゃないかな。HDCP OKでチューナーなしの
機種なんてホントに最新のものにしかないんじゃないか
211Socket774:2008/04/27(日) 18:19:11 ID:jFOrY80T
CPU:[email protected]
O S:XP SP2
モニタ:BUFFALO FTD-G722AS2

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7600 GS

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.668000 65.647000 65.665000
 再生フレーム数 :1970 1969 1970
 フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :50 25 14

・著作権保護機能対応
 VGA出力 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :○
LP :○


…微妙だ。
212Socket774:2008/04/27(日) 18:36:42 ID:VjqisAKF
アナログ接続時はDP/HP非対応はしょうがないだろうに何を言ってるのかわからん
213Socket774:2008/04/27(日) 18:50:02 ID:jFOrY80T
つか、BUFFALO FTD-G722AS2自体が[アナログRGBコネクタ直付け]だからどうにも。


…と思ったが、DVI→RGB15pの変換コネクタをグラボに付けた場合、どうなるんだ??
214Socket774:2008/04/27(日) 21:05:31 ID:TQrapIgG
コネクタの物理的形状を変換しているだけだが。
215Socket774:2008/04/27(日) 21:50:48 ID:UTORwDBC
思ったよりもDualとQuadの差がでかいな
Quadに買い換えるまではやめとこ
216176:2008/04/27(日) 21:53:18 ID:R9EIgcOy
>>204
俺は水牛社員でもなんでもないんだが、何を根拠に社員認定?
217Socket774:2008/04/27(日) 21:56:04 ID:z8njXfIo
>>216
ただの被害妄想だよw
218Socket774:2008/04/27(日) 22:09:43 ID:QttToFKr
どこかの板では社員認定も挨拶みたいなものだ
219Socket774:2008/04/27(日) 23:07:34 ID:/2mwW2gS
ディスプレイアダプタ:Sapphire RADEON X700 PRO

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.635000 65.592000 65.599000
 再生フレーム数 :1969 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.97 100.00 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :52 25 15

・著作権保護機能対応
 VGA出力 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :○
LP :○
ディスプレイ+グラボ買い替えで5万は確実。
B滓市ね
220Socket774:2008/04/27(日) 23:19:56 ID:eGdEx1gR
>>216
気にするな。
根拠を明示せず社員,工作員認定している奴は単なる**だろ。
221Socket774:2008/04/28(月) 01:05:13 ID:rBuFZAas
....
廃止すべきは「B-CAS」と「コピーワンス」

http://ascii.jp/elem/000/000/126/126587/index-2.html



222Socket774:2008/04/28(月) 01:07:24 ID:rBuFZAas
B-CASのハードウェアと「審査料」だけで3000円近くかかる
223Socket774:2008/04/28(月) 01:20:16 ID:rS6gfl2i
>>213
DVI→RGB15pの変換コネクタだとハイビジョン対応NGになるよ。
DVI→DVIのケーブルにかえたらOKがでた。
224Socket774:2008/04/28(月) 03:19:00 ID:s9hhhC7b
Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz (2 CPUs), ~2.4GHz
Windows Vista SP1
BenQ FP241W
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7600 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.652000 65.643000 65.630000
 再生フレーム数 :1970 1972 1971
 フレーム描画割合[%] :99.87 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :57 34 26

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×

モニタもグラボもHDCP対応のはずなんだけどなぁ。。
なんでだろう
225Socket774:2008/04/28(月) 07:29:17 ID:5ClELTTv
「CPU負荷は、3年前ぐらいのPCで、20〜30%ぐらい」(アイ・オー・データ)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080426/etc_amd0426b.html?i#4g
226Socket774:2008/04/28(月) 07:38:58 ID:3lCO1z6q
自分のPCで動作するかは良く調べてからにしましょう。
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm#03
メーカー製PCの場合は対応機種の対応パソコンで検索可能です。
227Socket774:2008/04/28(月) 09:29:22 ID:zXT26cJF
>>224
OSが64bitとかじゃないの?
228Socket774:2008/04/28(月) 10:29:03 ID:rvnzvi/P
牛もIOも対応機種少なすぎ、売る気ないだろ
229Socket774:2008/04/28(月) 10:48:50 ID:+GYrTsAW
もうみんなでフリーオ買おうぜ。
230Socket774:2008/04/28(月) 12:45:02 ID:UJ9QUMNl
むしろそこまでして地デジを見たがるのが不思議だ
231Socket774:2008/04/28(月) 13:49:22 ID:13I4KWwM
地アナが無くなるから
232Socket774:2008/04/28(月) 14:33:41 ID:D4k0sQdq
スレチですまんが、今日のインプレスウォッチに、
アナログ放送に「アナログ」っていうテロップ入れるのを本決まりしたって書いてあった。移行を促すらしい。
233Socket774:2008/04/28(月) 15:00:50 ID:2aEUJen2
OS XPHome SP2
CPU BE-2350定格
モニタ 三菱RDT1713S
ディスプレイアダプタ:ATI Radeon X1650XT
■結果:NG
■Windowsバージョン:OK
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。
■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.572000 65.583000 65.611000
 再生フレーム数 :1853 1967 1968
 フレーム描画割合[%] :94.17 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :58 29 27

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×

('A`)
234Socket774:2008/04/28(月) 15:05:14 ID:Sg0ffWc4
本当にこれはアナログ視聴者に対するいじめかと思ふ
235Socket774:2008/04/28(月) 15:50:32 ID:1oAe4IdZ
フリーオ買えばいいじゃん
236Socket774:2008/04/28(月) 16:17:38 ID:5jhPCfYf
>>233
BE-2350でフレーム落ちるのか orz
4850eでギリギリって感じかな
237Socket774:2008/04/28(月) 16:29:45 ID:2aEUJen2
>>236
233だが普通に動くよ。モニターも17インチじゃ上等な物だし。
ただX1650XTが悪いと思われる

dx9メインのゲームだからHDシリーズには変えられない。
238Socket774:2008/04/28(月) 17:08:54 ID:hN7oQxGq
X1650XTがAVIVO HD対応じゃないからだろう
239Socket774:2008/04/28(月) 19:10:25 ID:6snMtDdi
240Socket774:2008/04/29(火) 02:47:39 ID:xFxeEEXP
>>236
このテストはやっつけで 
×モニタの判別はしてない
×サウンドの判別もしてない
○グラボの判別はしてる
×CPU負荷は実用とは食い違った数値が出る。

AthlonX2-5000+ GF9600GT VISTASP1定格で 
このテストは80%、99%、100%表示 70-47-32CPU使用率。
DELL+SKの地デジ、もしくはフリーオ単体だと 省電力モード1.8GHz駆動のまま CPU使用率40%キープできる。

テストをクリアするためでなく 実用で性能クリアを求めるなら
CPUパワー的には2350Eで余裕。
GPUは HD3000番代なら 製品問わず(オンボ含む)規制クリアー。
GFはGF8000番台以上(ただし 古いGF8600は駄目なのもあるらしい?)で規制クリア
サウンドはデジタル出力でなければ全部OK?
780GフルオンボのPCなら スペック・規制すべてクリアするはずw
241Socket774:2008/04/29(火) 12:21:35 ID:sfh2OycT
OS XPpro SP2
CPU E8500定格
メモリ DDR2 800 4GB
マザーボード ギガバイト GA-G33M-DS2R
モニタ メーカーが分らない17インチ液晶ディスプレイ
ディスプレイアダプタ:リードテックGF9600GT

結果
フリーオでのHD画質で視聴&録画に何の問題もなし。
不利男最強www
242Socket774:2008/04/29(火) 12:41:10 ID:p8RPPT8j
>1-240に謝れ!謝r
243Socket774:2008/04/29(火) 14:10:55 ID:AXn8Jb49
俺もダメだったからフリーオ買うことにする
244Socket774:2008/04/29(火) 14:55:25 ID:SI62Tb3p
HDCP必須な時点で終わってるな
こんな糞カード1000円でも買わないぞ
245Socket774:2008/04/29(火) 15:18:38 ID:IWWz8R/c
日付:2008年04月29日
時刻:14時26分23秒
CPU:Core2Duo E4400 2.00GHz(OC:2.4GHz)
MEM:DDR2-800 2GB
モニタ:HTBHF-22W 1680x1050
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8500 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.672000 65.592000 65.608000
 再生フレーム数 :1970 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.97 100.00 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :44 21 14

・著作権保護機能対応
 VGA出力 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :○
LP :○

DP/HPが×なのは接続がアナログだからか
246Socket774:2008/04/29(火) 15:26:58 ID:sfh2OycT
難しい話もいいけど。
かわいそうな国民が出来ることは、不買運動しかありません。

貼りまくろう!

_/_/_/ 地デジとは _/_/_/

★良い点★
・画面が綺麗

★悪い点★
・データ移動が1回のみ
・高価
・データ放送 【高価の原因】
・複雑化 【コピワン、B-CAS】
・大型化 【コピワン、B-CAS】
・不具合多い【コピワン、B-CAS】
・地デジPCはメーカー製のみ
・鎖国仕様のため韓国製品で映らない(非関税障壁)
・コピ10予定のため、購入タイミングが難しい
・額縁放送
・チャンネル切り替えに4秒
・緊急地震速報が遅れる
・録画したDVDをPCで見るには
 CPRM対応のDVDドライブが必要。
 普通のDVDドライブでは駄目。

【フリーオ】 (コピーフリー 地デジチューナー)
http://www.friio.com/
好きな番組を何度でも、編集、エンコード可能。
日本の製品は、制限が厳しいため出来ない。
247Socket774:2008/04/29(火) 15:47:24 ID:fv8ZEnhR
>>224
ほとんどの7600GTはHDCP非対応だぞ。
いけるのはHDMIついてるやつぐらいだぞ。
248Socket774:2008/04/29(火) 18:44:21 ID:pjK6G5v+
7600はダメなのか・・
几で視聴しながら白+黒のW録OKのおれのマシン(C2D+7600GS)が牛テスト×××
だった理由がやっとわかったわw
コピワンだけならまだしも制限多すぎるわwwww
249Socket774:2008/04/29(火) 20:19:09 ID:w+5JZXwv
>>248
>>211

...Vistaだと全×なのか?イミフ。
250Socket774:2008/04/29(火) 21:55:13 ID:GE9czjvc
>>1の表くらい見れ
251Socket774:2008/04/29(火) 22:16:04 ID:rP+FP0tF
日付:2008年04月25日
時刻:09時51分45秒
CPU:Athlon 64 X2 3800+
MEM:DDR2-800 2GB
プライマリモニタ:HTBHF-22W 1680x1050
セカンダリモニタ:WOOO W32L-9000 1366x768(1920x1080)
ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2600 XT
オーディオデバイス:Realtek HD Audio output

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.603000 65.595000 65.607000
 再生フレーム数 :1856 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :94.30 100.00 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :58 28 17

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
252Socket774:2008/04/29(火) 22:17:01 ID:rP+FP0tF
日付:2008年04月25日
時刻:12時25分18秒
CPU:Athlon 64 X2 3800+
MEM:DDR2-800 2GB
プライマリモニタ:HTBHF-22W 1680x1050
セカンダリモニタ:WOOO W32L-9000 1366x768(1920x1080)
ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2600 XT
オーディオデバイス:ATI HD Audio rear output

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。
>CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :76.837000 65.647000 65.619000
 再生フレーム数 :1857 1965 1967
 フレーム描画割合[%] :80.53 99.77 99.90

・CPU負荷
 平均[%] :84 72 62

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

オーディオをHDMI出力にするとCPU負荷が高くなるようだ。
HDD付液晶テレビとW録画するには、CPUの乗せ替えよりも安物の地デジレコ買った方が幸せになれそうな気がしてきた。
253Socket774:2008/04/29(火) 22:27:57 ID:e2jkOZ/d
次から次へとリッチなPCが出てくる出てくるw
254Socket774:2008/04/29(火) 22:33:09 ID:8a3cvGk6
いっそのこと、グラボに地デジチューナーつけて売ったほうが良い気がしてきた。。。
255Socket774:2008/04/29(火) 22:40:53 ID:YgwdTHlL
>>254
以前、7600GSに地デジチューナーついてるのが
海外で展示されてた
256Socket774:2008/04/29(火) 22:46:46 ID:CXqzXETR
Display:BENQ FP222W
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8600 GT
CPU Intel Q9450(2.66GHz)
Memory DDR3-1333 2GB(1GB*2)
Audio SC-200PCI
WindowsXPSP2


地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>目視テストがNGの為 正常に視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>目視テストがNGの為 正常に視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK NG NG

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.718000 --- ---
 再生フレーム数 :1971 --- ---
 フレーム描画割合[%] :99.97 --- ---

・CPU負荷
 平均[%] :29 --- ---

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
使えねぇw
単なる金属とプラの塊じゃねーかw
257Socket774:2008/04/29(火) 22:47:26 ID:CXqzXETR
あげちまったorz
258Socket774:2008/04/29(火) 22:52:17 ID:WzIuclYQ
トリニトロンで対応している製品はあるのかな
259Socket774:2008/04/29(火) 23:36:20 ID:xJTW9Md3
-----------------------------------------------------
Display :iodata LCD-AD202
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 6800 GS
CPU:Opteron154(2.8GHz)
Mem:DDR400 1G*2
Audio:Realtek HD audio
OS:Windows XP SP3
----------------------------------------------------

日付:2008年04月29日
時刻:22時56分58秒



地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>CPU負荷が高い為 正常に視聴できません。
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
>計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :68.833000 65.648000 65.621000
 再生フレーム数 :1514 1969 1968
 フレーム描画割合[%] :73.30 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :96 60 35

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
260Socket774:2008/04/30(水) 00:28:08 ID:I1PRZnEg
>>246
>・鎖国仕様のため韓国製品で映らない(非関税障壁)
これは良い点だな
261Socket774:2008/04/30(水) 01:04:37 ID:TwMT3jQw
Display :G2400w(BenQ)
VGA   :NVIDIA GeForce 8600 GTS
CPU   :E6600(定格)
Mem   :DDR2-800 1G*2
OS    :Windows XP SP2
----------------------------------------------------


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.609000 65.606000 65.623000
 再生フレーム数 :1968 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 99.93

・CPU負荷
 平均[%] :42 21 14

・著作権保護機能対応
 HDMI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

1年前のミドルレンジでも、まずまずの結果でした
262Socket774:2008/04/30(水) 01:21:05 ID:AyR4pH/S
Display:RDT158S
CPU:Athlon 64 X2 5600+ (定格)
MEM:DDR2-800 2GB
OS:Windows Vista SP1

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8600 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.540000 65.525000 65.559000
 再生フレーム数 :1966 1967 1969
 フレーム描画割合[%] :99.83 99.93 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :51 34 22

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×


ディスプレイ交換だけで大丈夫・・・かな?
263Socket774:2008/04/30(水) 01:28:55 ID:E+lFg8p4
8600GTはHDCP対応と非対応があったような
264Socket774:2008/04/30(水) 01:32:34 ID:hhbCcO2D
>>255
海外ね。
サイズ的に日本では3スロット占有だな
265Socket774:2008/04/30(水) 02:01:12 ID:AyR4pH/S
>>263
ドキッとして確認してみましたがHDCP対応してました
266Socket774:2008/04/30(水) 03:59:35 ID:WHZfGjYp
描写割合って何%まで許容なんかな
許容というかコマ落ち
267Socket774:2008/04/30(水) 09:18:36 ID:5NmtKUFm
Display:SONY MultiscanE200 (17インチCRT)
CPU:PenDC E2160 (定格)
MEM:DDR2-800 4GB
OS:XP Home SP2

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8600 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了

■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.762000 65.599000 65.620000
 再生フレーム数 :1965 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.60 100.00 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :57 27 19

・著作権保護機能対応
 VGA出力 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :○
LP :○

アナログじゃ駄目なのね(´・ω・`)
フリーオ買うか
268Socket774:2008/04/30(水) 09:59:18 ID:eAG7sGP6
制約多すぎで萎えるな、B-CAS何様だマジ死ねとか思ったり
269Socket774:2008/04/30(水) 10:11:03 ID:8Ow+E0vl
まったくだな。これでフリーオへ...とは言え、入手困難だわB-CAS付いて無いわでorz。
市販の格安地デジチューナー&PV4が手っ取り早いのかなぁ、と思っちまう。
270Socket774:2008/04/30(水) 15:38:34 ID:KY/KHIrW
OS:WinXP SP2
Display:E207WFP
CPU:Q6600 2.4GHz (定格)
MEM:DDR2 2GB

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8600 GTS

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.591000 65.571000 65.594000
 再生フレーム数 :1967 1967 1968
 フレーム描画割合[%] :99.93 99.97 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :22 12 6

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル
DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
271Socket774:2008/04/30(水) 16:27:35 ID:oOxgFe8K
>>269
コピワン、コピテンで ムーブでいいのなら
pc用外付けチューナーは買う価値なし。
家電のほうがトータルで安く 当たり前に安定し、確実、綺麗。

272Socket774:2008/04/30(水) 17:17:42 ID:hmdnf6AE
オビワン・ケノービ
273Socket774:2008/04/30(水) 22:08:20 ID:cWHURxty
人にもよるが、最低限の動作環境にそろえようと思ったら
パソコンアップグレードしたほうが安くなる
274Socket774:2008/04/30(水) 22:48:40 ID:FTxMWska
SC440 + 3870 + メモリ2G = 5万くらいで↓

ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 3800 Series

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :67.275000 67.954000 68.071000
 再生フレーム数 :2018 2038 2042
 フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :56 26 16

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
275Socket774:2008/04/30(水) 23:38:59 ID:znx+VbLT
フリーオ買うのが最安で済むから困る
276Socket774:2008/04/30(水) 23:53:10 ID:YOOLEQve
このソフトの入ってるフォルダにあるiniファイルをいじってみたら、60fpsのテストができた。
が、30fpsのテストが次にきて、結果表示も30fps時のもののみ。
どうにかして60fpsのみのテスト&60fps結果表示ができないものか。
Q6600に8500GT メモリ4GBなんだけど少しカクついてる。
277Socket774:2008/05/01(木) 00:19:41 ID:JJzyG56i
音声光デジタルダメって記事をみたのだがホント?
もしそうなら上位ママン全滅になるから違うのかな
278Socket774:2008/05/01(木) 01:26:55 ID:f988IXQd
音声デジタル出力を切ればOK
279Socket774:2008/05/01(木) 11:08:42 ID:lDnRz0Fk
280Socket774:2008/05/01(木) 12:00:33 ID:ElpRvozE
右上のアナログ表示だけならまだましなほうだろ
281Socket774:2008/05/01(木) 12:26:11 ID:vpMrHoAE
4800+
メモリ3G
1950PRO

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.705000 65.601000 65.604000
 再生フレーム数 :1948 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :98.80 100.00 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :58 27 16

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル
DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
282Socket774:2008/05/01(木) 18:07:38 ID:iMSG3Nwn
グラボはHDCP対応だがディスプレイはHDCP非対応の環境でテストすると、
「DPモードで再生できる」となるんだけど、これって嘘だよね?
それともホントに再生できるのかしらん
283Socket774:2008/05/01(木) 23:15:39 ID:rmLPoXM7
>>282
>>256のようになるはずだが・・・。
ディスプレイとの接続方法は?ここだけが違う可能性があるから
284Socket774:2008/05/02(金) 03:49:23 ID:CXv+ZbhX
>>283
ディスプレイ DELL FP2001
ビデオカード ATI HD3650
ケーブル DVI-D
285Socket774:2008/05/02(金) 04:44:32 ID:0xf2trXR
むしろ>256のビデオカードの情報が不足しているような
8600GTはチップ自体はHDCP可能だが
全てのビデオカードがHDCP有効ではないのでは
286256:2008/05/02(金) 09:02:43 ID:eFRBAJ7L
>>285>>284
どうやらそのようだ。スマヌ。

んで、以下製品名
GIGABYTE GV-NX86T256D
http://tw.giga-byte.com/products/VGA/Products_List.aspx?ChipsetType=NVIDIA%20GeForce%208600GT

どうやら使えなさそうだorz

見れるようにするためには最低でも6桁円もいるのか・・・やっぱダメだ
287Socket774:2008/05/02(金) 12:32:37 ID:G9a88qJf
WindowsXP SP2
E6750
DDR2 3.25GB RAM
BenQ G2400W

ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 3870

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.930000 65.705000 65.606000
 再生フレーム数 :1978 1971 1968
 フレーム描画割合[%] :100.00 100.00 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :39 19 12

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
288Socket774:2008/05/02(金) 22:47:09 ID:xSr31uSp
WindowsXP SP2
Q6600 3.2GHz
DDR2 2GB
HYUNDAI W240D

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8800 GTS 512

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.01

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認:OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s]:67.068000 65.616000 65.634000
 再生フレーム数:2012 1968 1969
 フレーム描画割合[%]:99.97 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :16 8 5

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP:○
HP:○
SP:○
LP:○
289Socket774:2008/05/03(土) 00:14:14 ID:doJhMB05
Vista Home Premium
北森Pen4 3.4G
DDR400 1.5GB
BenQ G2400W

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7600 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.01

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×計測時に十分な再生能力が得られませんでした。正常に視聴できません。
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
 △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.877000 65.881000 65.670000
 再生フレーム数 :1009 1977 1972
 フレーム描画割合[%] :51.07 99.90 99.93

・CPU負荷
 平均[%] :70 58 33

・著作権保護機能対応
 VGA出力 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :○
LP :○

録画専用PCとして現役復帰させようと思ったけど・・・
290Socket774:2008/05/03(土) 00:25:41 ID:o379QNho
このチェックでパスしても、
デジタル音声出力不可でひっかかるヤツが大勢いそう。
291Socket774:2008/05/03(土) 00:47:57 ID:lfr+myrB
>>290
そんな制限あったのか
ちょっと見てくる

一応デジタル出力はワイヤレスヘッドフォン直結してるけどな
292Socket774:2008/05/03(土) 00:52:11 ID:lfr+myrB
>>290
勘違いしてた
「デジタル音声出力 不可」か・・・
なんやそれ・・・

※USB接続のサウンド機能及び、S/PDIF,Bluetoothなどのデジタルオーディオ機器は非対応

USB接続のサウンドカードはダメと言うことか・・・?
・・・・もっと使えねーじゃん
293Socket774:2008/05/03(土) 02:02:23 ID:8XZ0VG5f
5000円位で売ってるATI 2400ProとかnVidia 8400GSとかでもHDCP対応だから
後はモニターだけって感じだよな
294Socket774:2008/05/03(土) 09:57:45 ID:U1j1fXYA
そろそろCRT卒業するかね
295Socket774:2008/05/03(土) 10:22:25 ID:vqVxv1Wp
「そのままの君でいて」
296Socket774:2008/05/03(土) 11:27:49 ID:KOeJRZTx
VAIO VGN-SZ75B/B

Vista Home Premium (無印)
Core2Duo T9300 2.5GHz L2:6MB
DDR2 667 2GB
内臓ディスプレイ

Vista SP1で実行したら結果表示の前で強制終了したけど、リカバリして無印Vistaに戻したらうまくいった.

==================================

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8400M GS

地デジ視聴環境測定 計測完了Ver 1.01

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認:OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s]:65.529000 65.639000 65.532000
 再生フレーム数:1892 1971 1969
 フレーム描画割合[%]:96.03 99.67 99.67

・CPU負荷
 平均[%]:60 46 28

・著作権保護機能対応
 内部接続 → 利用可能なTVプロファイルDP:○
HP:○
SP:○
LP:○
297Socket774:2008/05/03(土) 12:23:42 ID:8lPOESaz
>>290
ますます売れ行きと、売れた後の反応が楽しみだなw
298Socket774:2008/05/03(土) 19:07:01 ID:4MdxUscT
下馬評で既にマイナス評価なら、人柱報告で更に悪化しそう。とても好転するとは思えんな。
299176:2008/05/03(土) 21:11:45 ID:f0u7dbSu
日付:2008年05月03日
時刻:20時56分14秒

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 6600

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.01

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
 △計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 !音声デバイス "Envy24 Family Audio (WDM)" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.673000 65.605000 65.635000
 再生フレーム数 :1773 1968 1969
 フレーム描画割合[%] :89.97 100.00 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :58 35 22

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×

なんでやねん!
サウンドカード入ってるだけで急に著作権保護違反かよ?
300Socket774:2008/05/03(土) 23:12:45 ID:lfr+myrB
>>299
ひでぇ

256のときも同じ設定だったのに今回はSPDIF出力で蹴られた・・・
なんで?
裏で微妙にバージョンアップでもしてるのか?
以下結果
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8600 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.01

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 !音声デバイス "Envy24 Family Audio (WDM)" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :6.827000 7.064000 6.507000
 再生フレーム数 :205 212 195
 フレーム描画割合[%] :99.93 99.83 99.73

・CPU負荷
 平均[%] :30 18 17

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
301キタ━(゚∀゚)━!!!!!:2008/05/03(土) 23:33:25 ID:Fht86tgr
キタ━(゚∀゚)━!!!!!

【地デジ】“コピワン解除”台湾製チューナー登場→慌てて外付けチューナー発売解禁…しかし、「ダビング10」は著作権絡みで白紙撤回?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209824607/l50
302Socket774:2008/05/04(日) 00:19:48 ID:c7/ePCjK
フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 99.97
・CPU負荷
 平均[%]:17 9 5

フレーム描画割合が100%でないとだめ? PCの環境が悪すぎかも
303Socket774:2008/05/04(日) 00:36:56 ID:zoa+a8Fa
>>302
CPU負荷が殆ど無いような(つか、Quadか?)環境っぽいが、それで何が悪いんだ?
304Socket774:2008/05/04(日) 00:50:44 ID:c7/ePCjK
>>303

環境を書かなくて申し訳ありません
一応目視検査でNGは出さなかったんですが、
再生画面の最上部と最下部が同時に右スクロールしている様には、
見えませんでした。(不自然にカクついている様に見える)
ディスプレイアダプタとモニターを換えないとダメなのかな

WindowsXP SP3
Q6600 3.2GHz
DDR2 2GB
MITSUBISI RDT261WH
ディスプレイアダプタ:ATI Radeon X1950XTX
305Socket774:2008/05/04(日) 01:15:35 ID:VvG0Kriy
去年8月に作った
XPSP2、E6750定格、メモリ3GB、三菱MDT241、GA-P35-DS3でサウンドオンボ
NVIDIA GeForce 7900 GS(去年評判良かった銀河のコレ http://ascii.jp/elem/000/000/039/39257/

結構頑張ってるジャン

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。
 !音声デバイス "Realtek HD Digital input" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :66.023000 65.588000 65.595000
 再生フレーム数 :1980 1967 1968
 フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :41 19 12

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
306Socket774:2008/05/04(日) 01:20:38 ID:NJ6ldEhX
1950も捨てたモンじゃないな

ディスプレイアダプタ:ASUS X1950 Series Secondary

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.584000 65.624000 65.553000
 再生フレーム数 :1967 1968 1966
 フレーム描画割合[%] :99.97 99.93 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :17 8 4

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
307Socket774:2008/05/04(日) 01:27:21 ID:YG80FzTt
WindowsXP x64Edition SP2
E8500定格
DDR2 4GB
三菱MDT241WG
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8800 GTX

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:NG
 非対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Digital input" からS/PDIFへの出力はできません。
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.604000 65.602000 65.585000
 再生フレーム数 :1968 1968 1967
 フレーム描画割合[%] :99.97 100.00 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :43 24 22

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○

Vista64は対応してるみたいなのに何故XP x64は駄目なんだ‥・
308Socket774:2008/05/04(日) 01:44:14 ID:XXST+aiY
互換モードでVista64を選択しましょうwww
309Socket774:2008/05/04(日) 05:03:02 ID:rISgQVPe
フリーオはうちのCATVじゃつかえねえんだよ
310Socket774:2008/05/04(日) 08:09:23 ID:UtVmZHHx
OS XPProSP2 32bit
CPU XEON X3350 2.66GHz
MEM 2GBx2
VGA NVIDIA GeForce 9600 GT
monitor LG W2600H

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。
 !音声デバイス "Realtek HD Digital input" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.592000 65.602000 65.602000
 再生フレーム数 :1967 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.93 100.00 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :20 11 6

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

でも、買うのはi-o
311Socket774:2008/05/04(日) 09:00:07 ID:n/M2JO9M
結局これはいったい何をどうすればいいの?
VGAの性能の問題?機能の問題?
312Socket774:2008/05/04(日) 09:46:43 ID:FUsh5IaJ
自作PCで地デジを楽しむには、
・HDCP対応のDVI、またはHDMI入力可能なモニタを用意
・HDCP対応のDVI、またはHDMI出力可能なグラフィックカードかオンボードグラフィックを用意
・COPP対応のグラフィックカード用ドライバを用意
後は負荷が高いのでそれなりのCPUを用意

録画した番組の記録には、
・Blu-rayドライブかCPRM対応のDVDドライブを用意
・Blu-rayメディアかCPRM対応のDVDメディアを用意
313Socket774:2008/05/04(日) 09:54:47 ID:kNaF3VKB
フリーオを用意で解決
314Socket774:2008/05/04(日) 10:59:54 ID:oIrepVgf
CPU E8400(3.6GHz)
VGA GF8800GT-E512G(Core700MHz/Memory1000MHz/Shader1800MHzへOC)
メモリ 2GB(W2U800CQ-1GLZJ×2)
OS XPHomeEditionSP2
モニタ G2000W

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.01

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 !USBデバイス "USB Audio" からは音声出力できません。
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。
 !音声デバイス "Realtek HD Digital input" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.605000 65.583000 65.605000
 再生フレーム数 :1968 1967 1968
 フレーム描画割合[%] :100.00 99.97 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :35 19 12

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
若干CPUの使用率が高い希ガス
315Socket774:2008/05/04(日) 13:12:39 ID:Ck/tLjyi
HDCP非対応モニタなのに判定OKと出る不思議!
これで観れなかったらバッファロー訴えていいですか?w
316Socket774:2008/05/04(日) 13:28:51 ID:Qr66DBAC
好きにしなよ
317Socket774:2008/05/04(日) 13:45:33 ID:5AriTvN9
sp1にしたら動かないテストってバッファローもvistaどんだけやる気ないんだ・・・
318Socket774:2008/05/04(日) 13:50:03 ID:vR7iyfcC
素人の一番ウザイ所は、自分には非がないと100%信じて疑わないところだよな
319Socket774:2008/05/04(日) 13:56:17 ID:20qObFAc
素人の一番ウザイ所は、自分は素人じゃないと100%信じて疑わないところだよな


320Socket774:2008/05/04(日) 14:06:06 ID:zYImixfd
ワシは素人だからしらんのだけどな!と力説するおっさんのPCが
Win98とか
10年使っててまだ素人なのかよ・・・と
321Socket774:2008/05/04(日) 19:43:07 ID:kDDL/Px8
重要なお報せです。
ダビ10開始(録画補償金問題の解決=すなわちHDDへの課金)が決定するまで発売は無期延期だそうです。
322Socket774:2008/05/04(日) 19:43:31 ID:KlGl+2mR
素人には素人の良さがあるから出会い系はやめられん。

又、VistaでOffice2007についてたIME2007を入れている方は、
>>95に神レスがあるのでご参考にされた方がいいんですわ?
323Socket774:2008/05/04(日) 21:00:13 ID:PBJz2Qaf
CPU 64X2 6000+(3.0GHz)
メモリ 4GB
OS Vista64SP1
モニタ RDT222WM
VGA NVIDIA GeForce 7900 GS

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.01

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:NG
 非対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.646000 65.636000 65.625000
 再生フレーム数 :1970 1971 1971
 フレーム描画割合[%] :99.90 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :45 20 13

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×

グラボは買いかえればいいだけだしあんまり気にならないが、Vista64に対応する気が無いのかよ
>■Windowsバージョン:NG
> 非対応OSです。
これは酷くないか?
324Socket774:2008/05/04(日) 21:16:17 ID:4kQ/ZCLD
メモリがタダ同然なご時世にあちこちで64bitOSを使えなくする流れ作ってどうしたいんだ?
325Socket774:2008/05/04(日) 21:46:05 ID:KlGl+2mR
Ver1.01試したが、音声出力=特記事項なし、の判定が増えただけだた。
んで、64bitユーザはもっと怒りなはれ。次期Winは32bitの出さなきゃいいのかも?
326Socket774:2008/05/04(日) 21:55:37 ID:IgdzcvI4
>>323
3社か4社くらいチューナー出すみたいだからどこかは対応してくる・・・・・はず・・・・・・?
327Socket774:2008/05/04(日) 22:20:56 ID:XslV+fZK
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm#enq
アンケート募集中。
Vista64への対応要望を出すといいかも。
328Socket774:2008/05/04(日) 22:44:20 ID:1gA6eTEJ
CPU E4500(2.2GHz)
メモリ DDR2 800 2GB
OS XPHomeEditionSP2
モニタ FP222WH Version 2

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8400 GS

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :66.170000 65.611000 65.611000
 再生フレーム数 :1985 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 99.93

・CPU負荷
 平均[%] :63 41 29

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

ギリギリセーフか?
329Socket774:2008/05/04(日) 23:14:53 ID:KlGl+2mR
VGAも液晶も対応しててCPU負荷も軽くて悦に入っていたが、
よく考えてみたらウチのマンションはVHFアンテナしか勃ってねぇ。
330Socket774:2008/05/05(月) 07:59:09 ID:4jVNNUKk
>>329
ベランダにUHF取り付け。前は\300でアンテナがあったのに今は欠航するんだよね。
といっても痴れてるけど
331Socket774:2008/05/05(月) 09:45:04 ID:NOwnZOi5
要するに買い替えるか新しく作り替えろって事だよな!ブァッキャローさんよ〜
332Socket774:2008/05/05(月) 12:49:56 ID:Mt+hOiXO
厳しいなぁ・・・

AthlonX2 5200
ASUS M2A-VM (AMD690G)オンボード(ATI Radeon X1250)
メモリ2GB
WindowsXP pro SP2

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×計測時に十分な再生能力が得られませんでした。正常に視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.583000 65.570000 65.588000
 再生フレーム数 :1058 1967 1967
 フレーム描画割合[%] :53.77 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :60 33 22
333Socket774:2008/05/05(月) 14:08:23 ID:QXt4koYl
■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:NG
 非正規OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×受信料を払っていない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×受信料を払っていない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×受信料を払っていない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。
334Socket774:2008/05/05(月) 14:40:20 ID:O2bQerQp
>>333
サラッとしすぎて吹いたw。こんな事情まで把握出来るプログラムってどんなだよwwww
335Socket774:2008/05/05(月) 16:07:33 ID:5p2UI3Tn
>>333
いいなそれw
336Socket774:2008/05/05(月) 19:48:34 ID:55fh7Pa+
内の凶兆アンテナもVHF専用…
アンテナ立て直さなアカンガナ・・・(´・ω・`)
337Socket774:2008/05/05(月) 22:20:29 ID:Yslg5bj4
切痔?
338Socket774:2008/05/05(月) 22:59:10 ID:55fh7Pa+
イボ痔です。
339Socket774:2008/05/05(月) 23:14:16 ID:JIhDjZZK
大変ですね。
340Socket774:2008/05/05(月) 23:39:46 ID:IvdNda7l
地底人よりマシじゃないか
にんげんだもの
341Socket774:2008/05/06(火) 06:25:45 ID:m+j19R2A
Core 2 Duo E6750 1024MB RAM
NVIDIA GeForce 8600 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.01

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 特記事項なし。

■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :32.249000 23.858000 14.887000
 再生フレーム数 :962 715 446
 フレーム描画割合[%] :99.40 99.87 99.80

・CPU負荷
 平均[%] :49 23 16

・著作権保護機能対応
 著作権保護機能情報取得エラー
 ※結果にOKと表示されていても視聴できない可能性があります。
  グラフィックドライバのアップデートおよび再テストを推奨します。

これってHDCP対応のディスプレイにすれば地デジ見れるってことかな?かな?
それにしてもディスプレイも買い換えなきゃいけないとは、、、地デジ終わってますね。
うちにはテレビもDVDもなくてパソコンしかないというのに・・・。
342Socket774:2008/05/06(火) 08:48:09 ID:U0P202k+
>>341
ビデオカードはHDCPに対応しているのか?
この測定ソフト、ディスプレイ側のHDCP対応はチェックされないようだぞ
343Socket774:2008/05/06(火) 09:13:55 ID:0W9fcwW1
>>342
ビデオカードは対応してるって書いてありました。
344Socket774:2008/05/06(火) 09:15:34 ID:EcZLAy/U
中古のGeforce8600GT買ったら、HDCPに対応してなかったorz
白黒フリーオ、待とう
345Socket774:2008/05/06(火) 09:17:23 ID:R26bQInB
05/06(火) 後09:00 >> 後10:00  NHK総合
[英][H][文] ニュース・報道/総合

“永久保存”は無理?DVDの録画データは大丈夫か▽広がる女性の自傷行為…写真家が見た心の闇
346Socket774:2008/05/06(火) 09:30:41 ID:RFKaPsUg
NHKは自傷を勧めてんのか
マジで潰れろよ
347Socket774:2008/05/06(火) 09:31:34 ID:RxkO7vxD
NHKもやりたいホーダイになってきたな
348Socket774:2008/05/06(火) 09:33:59 ID:h/YjykbW
心の闇

って何なんだよといつも思う
心が闇じゃなくて明らかになってるヤツいるのかよ
349Socket774:2008/05/06(火) 09:42:13 ID:RFKaPsUg
ガイキチ映してみんなガイキチにな〜れってか
どんだけ毒電波流してるんだよ
350Socket774:2008/05/06(火) 10:05:45 ID:Wc4q7HIE
ちなみに心の闇っぽいのは民放が流すと光と闇が両方そなわり最強に見える
NHKが流すと逆に頭がおかしくなって死ぬ
351Socket774:2008/05/06(火) 10:07:40 ID:FARpTPCR
そうじゃないだろ。自傷について無知な人は、自傷に至ってしまった人に
対して無神経にさらに追い込むようなことをしてしまうことが
ままあるから、おまいらもっと知っておけということ
352Socket774:2008/05/06(火) 10:15:40 ID:31wlYjzT
ハイビジョン環境チェックツール
http://www.iodata.jp/lib/soft/m/magictv_dchk100.exe
353Socket774:2008/05/06(火) 10:16:31 ID:R26bQInB
無理なのに…
ニュースなのに――

コピワンフラグ立てるNHKは天下り先確保に必死過ぎだろ
354Socket774:2008/05/06(火) 11:01:36 ID:Iw+JWTWO
MB : ASUS A8N-VM CSM
CPU : Athlon64 X2 4600+ (939)
RAM : 2.3GB (DDR400)
VGA : SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
OS : Windows Vista Home Premium SP1 (32bit)

ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2600 XT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.01

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.774000 65.642000 65.648000
 再生フレーム数 :1784 1971 1971
 フレーム描画割合[%] :90.37 99.93 99.93

・CPU負荷
 平均[%] :56 26 15

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○


なんか、俺のPCよりハイスペックな方々が問題抱えてるのが気になる。
355Socket774:2008/05/06(火) 11:48:21 ID:U0P202k+
>>352のだと、モニタがHDCP非対応なのでちゃんと×になったわ
バッファローのは判定OKだったけどな〜
356Socket774:2008/05/06(火) 11:59:05 ID:vU5dxfAN
MB : GIGABYTE GA-MA790X-DS4
CPU : AMD Phenom 9500
RAM : UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1 2枚差3.25GB認識
VGA : MSI   RX2600XT-T2D512EZ
OS :      Windows MCE SP2


■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.640000 65.618000 65.598000
 再生フレーム数 :1964 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.73 99.97 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :29 13 8

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル
DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
357Socket774:2008/05/06(火) 12:18:13 ID:BXr4lqRB
もしやGeForce8800GTって対応していないん?;;

MB : GIGABYTE GA-MA69G-S3H
CPU : AMD Athlon 6000+
RAM : UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 2枚差
VGA : Palit 8800GT Original PCI-E 512M DDR3
OS :      Windows XP SP2

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8800 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.567000 65.620000 65.623000
 再生フレーム数 :1967 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 99.93

・CPU負荷
 平均[%] :49 23 15

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル
  DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
358Socket774:2008/05/06(火) 12:24:38 ID:Wc4q7HIE
>>357
8800GTがそんなワケはないんじゃ?
モニタが対応してて、DVI-DかHDMI接続になってる?
359Socket774:2008/05/06(火) 12:51:47 ID:BXr4lqRB
モニターは FlexScan L465 なので対応していないのは分かっているんですが・・・
モニターが駄目ならすべて駄目ってでるんですね・・・

上の人でモニターは見ないようなこと書いていたので不安になりました。
モニター変更を検討してみます。
ありがとうございました
360Socket774:2008/05/06(火) 13:05:02 ID:H8SwYdU/
MB : GIGABYTE GA-P35-DQ6
CPU : Q6600
RAM : UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
VGA : GF P79GS-SPH/256D3
OS :      Windows XP SP2
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7900 GS
去年の7月に買いました
対応しているはずなのに話が違うので返品交換を検討しています
1年以内なので大丈夫だろうな
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6739.jpg
地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.611000 65.609000 65.601000
 再生フレーム数 :1968 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.97 100.00 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :21 10 6

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
361Socket774:2008/05/06(火) 13:13:24 ID:U0P202k+
バッファローのは怪しいからIOの使ってみ
362Socket774:2008/05/06(火) 13:18:07 ID:H8SwYdU/
>>361
IOでも駄目だった
GALAXにはがっかりだorz
363Socket774:2008/05/06(火) 13:24:29 ID:bKXpF80m
>>360
グラボのドライバVer.は最新かい?
364360:2008/05/06(火) 13:28:35 ID:H8SwYdU/
>>363
Ver.169.21を使っている
365Socket774:2008/05/06(火) 13:38:37 ID:FARpTPCR
>>362
http://www.gfe.com.hk/Product_Details.asp?id=138&class1=&class2=

これか HDCP support と書いてあるのにな
366Socket774:2008/05/06(火) 13:40:01 ID:fXtCKMVN
>>360
おおーここにもおったw
マザボが違くてメモリが4GBだけどほぼ同じ構成。
ディスプレイもHDCP対応なのに著作権保護に対応していませんとのこと。
どうなってんだろねいったい。
367360:2008/05/06(火) 13:44:08 ID:H8SwYdU/
>>365
うPした写真にあるように箱に貼ってるシールにも対応になってるし
絶対に納得出来ない
返金出来なきゃ詐欺だよな?
368Socket774:2008/05/06(火) 13:46:24 ID:fXtCKMVN
>>367
ただ今のテストアプリ段階では何ともいえないね。
ドライバー更新で対応になる可能性もまだあるかもしれないし・・・。
取り合えず問い合わせしてみるのはよいとは思うけど・・・。
369Socket774:2008/05/06(火) 13:49:50 ID:FARpTPCR
銀河のせいだと決め付けるのは早計かもしれない。

もし銀河がHDCPをうたいながら対応していないのなら
BD再生とか出来なくてもっと前に大騒ぎになってるはず
370Socket774:2008/05/06(火) 13:50:07 ID:H8SwYdU/
GALAXYで他にも同じ現象の人がいたら報告頼む
被害者の会を結成して交渉するしかないかも…
371Socket774:2008/05/06(火) 14:41:26 ID:Zwa+M6k7
>>350
地デジ凄いですね^^
372Socket774:2008/05/06(火) 14:44:16 ID:nL2nPzgj
>>371
それほどでもない
373Socket774:2008/05/06(火) 15:37:05 ID:U0P202k+
おいおい
昨日ELSA GLADIAC 797GSからGALAXY GF96GTに換えたとこなので気になったから
バッファローのやつで再テストしたら…
交換前↓
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7900 GS

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.01

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :31.352000 8.613000 40.131000
 再生フレーム数 :940 258 1204
 フレーム描画割合[%] :99.93 99.87 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :40 23 14

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
374Socket774:2008/05/06(火) 15:37:48 ID:U0P202k+
交換後↓
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 9600 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.01

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.621000 65.609000 65.586000
 再生フレーム数 :1968 1968 1967
 フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :37 22 25

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
なんだこれw
375Socket774:2008/05/06(火) 15:40:52 ID:U0P202k+
まぁちなみに言うとモニタは非HDCP対応なんで間違ってはいないんだけどなw
でも以前は判定OKだったし、換えたのはビデオカードのみ
ということはビデオカードがHDCP非対応…?
まさかな…
376Socket774:2008/05/06(火) 15:41:04 ID:H8SwYdU/
GALAXYだと駄目なのかな?
377Socket774:2008/05/06(火) 15:52:51 ID:S2iiYJsO
>>360
同じ銀河のSPHで>>305だったよ
378360:2008/05/06(火) 15:57:28 ID:H8SwYdU/
>>377
ドライバのバージョン196.21使ってるんだけど駄目なんだ
ドライバのバージョン何使ってますか?
379Socket774:2008/05/06(火) 16:01:42 ID:S2iiYJsO
IOの http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070.htm やったらダメだった ('Д')

>ご利用の環境でmAgicTV Digitalが表示不可能と判定しました。
>グラフィック環境もしくはディスプレイがHDCPに対応していません。
>ご利用のグラフィック環境及びディスプレイがHDCPに対応しているかご確認ください。
>また、グラフィックドライバが古い可能性があります。パソコン本体もしくはご利用の
>グラフィックカードメーカのWebサイトから最新版のグラフィックドライバが
>提供されていないかご確認ください。

>>378
94.24どす。
380360:2008/05/06(火) 16:06:32 ID:H8SwYdU/
>>379
169.21の前は94.24を入れてたんだけどそれで駄目で
169.21入れたんだ
何で駄目なんだろうなあ?orz
381Socket774:2008/05/06(火) 16:14:09 ID:U0P202k+
もはや何を信用していいかわからなくなってきたな…
こんなテストプログラム役に立たないんじゃねーのw
382Socket774:2008/05/06(火) 17:08:16 ID:yHRIiMOp
バッファローの外付け地デジチューナー予約したんだけど録画データを編集できたりするの?Youtubeに投稿できないとかいったら買う意味ないんだけど
383Socket774:2008/05/06(火) 17:30:01 ID:KbuIo6AF
じゃあ買う意味ないわ
384Socket774:2008/05/06(火) 17:53:06 ID:U0P202k+
編集できるわけねーだろタコw
CMカットすら不可能じゃ!
385Socket774:2008/05/06(火) 18:16:08 ID:ds1HBl5/
モニタかカードのどっちがHDCPに対応してないかが
分からない判定ソフトなぞなんの役にも立たないよ
386Socket774:2008/05/06(火) 18:17:44 ID:h/YjykbW
もう面倒だから映画館で地デジやれよ
387Socket774:2008/05/06(火) 18:19:04 ID:J1Avm70v
自作板にいて自分の使ってるモニタやグラボがHDCPに対応してるかどうかすら
調べられないやつが一番なんの役にも立たないと思う
388Socket774:2008/05/06(火) 19:26:41 ID:fXtCKMVN
>>379
接続ケーブルは何を使用してますか?
HDMI?違う板でHDMIにしたら○になったというからDVIからHDMIに交換してみようかと思ってたんだが・・・。
でもHDCPは両方対応のはずなんだけどなー。
こりゃ暫く発売しても買わない方がいいかもしれんね。危険すぎる。
389Socket774:2008/05/06(火) 19:36:36 ID:zm8yy06W
別に危険じゃねえよwww
390Socket774:2008/05/06(火) 19:53:06 ID:Trl9btGb
まったく出画しなかった時のリスクを考えると危険だわな
ワンセグチューナーみたいに初心者がホイホイ買っていくような代物じゃないことは確か
391Socket774:2008/05/06(火) 20:22:30 ID:5yryFSp8
IOのアンケートにVISTA64に対応してないから買わないって答えた。
これで良いんだよな?
392Socket774:2008/05/06(火) 20:30:02 ID:fXtCKMVN
>>389
まぁあなたの様な人に人柱になってもらって、落ち着いてから買うことにしますよ、私はw
393Socket774:2008/05/06(火) 20:30:59 ID:u5T68ngR
編集ソフトのバグで暗号を解除したデータを吐き出したりして。
394Socket774:2008/05/06(火) 20:32:48 ID:u5T68ngR
IOのアンケートはこう答えた。

買いますから早急にVista64対応ソフト・ドライバを出してね(はぁと)←ここがP
395Socket774:2008/05/06(火) 21:01:35 ID:A2ih0TtF
グラボの結論
チップ自身が対応していても箱に記載されていなければ不可の可能性が高い。

同じ8600GTのチップでも対応/非対応がある
396360:2008/05/06(火) 21:06:14 ID:H8SwYdU/
>>395
いや箱に記載されてるのに駄目なんだよ

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6739.jpg
397Socket774:2008/05/06(火) 21:19:11 ID:A2ih0TtF
>>396
確かに。
公式サイト(Galaxy)にもサポートすると記載されているな。
あとはディスプレイの情報だな。

それまでもHDCP対応なら、
逆にバッキャロー/アイオーへゴルァするべきかと
私は思う。

「ソフト側の判定不具合かもしれない。
HDCPに対応したディスプレイとグラフィックカード
使っているのにどういう事か?」
と。
398360:2008/05/06(火) 21:31:10 ID:H8SwYdU/
>>397
結局バッファローに文句言ってもGALAXYが悪いといわれるだろうし
GALAXYに文句言ってもバッファローが悪いと言うだろうし
世の中そんなもんさorz
勝手に自分の中で結論出しちゃっているw
もうすこし他の人の情報得てから行動するよ
399Socket774:2008/05/06(火) 21:37:09 ID:A2ih0TtF
わたしゃ初期不良/保証内不良に
数十件も当たったくちだから
前もって納得できるように結論があるなら
いつもメーカーに投げてる。

その上で有利な交渉をw
400Socket774:2008/05/06(火) 22:04:58 ID:fXtCKMVN
最初はGF7シリーズのドライバーの不具合の可能性が高いなーと思ってた。
しかし↑でGalaxyの9600GTで不可な為、一気に銀河の設計ミスなんじゃね?に動いてる。
これは銀河やっちまったんじゃね?
これは無条件でHDCP対応の8800GTと交換だなこりゃw
401Socket774:2008/05/06(火) 22:22:11 ID:FARpTPCR
>>395
そういうややこしいGPUはそんなに多いわけじゃないけどな。
ただ、誰のせいか知らないが、この時期に使用者が多そうなものが
ばっちり該当してしまってるってのが始末が悪い
402Socket774:2008/05/06(火) 22:22:52 ID:bKZa8KVG
E2180
GF7600GST 94.24
LCD-TV241XWR DVI接続

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

\(^o^)/
403Socket774:2008/05/06(火) 23:10:08 ID:E+RP2G0D
残念ながら地デジ試験には通らなかったけど勉強になったわ
安くなってきたBlu-rayドライブ+BDソフトに何も考えずに手を出して
あれ?再生できない、みたいな涙目にならずに済んだ
404Socket774:2008/05/06(火) 23:21:16 ID:A2ih0TtF
>>401
まあボード設計の問題とは思うけどな・・・。
機能があっても使われてないとか、ファーム書かれてないとか・・・

そっちの方が難しいかw
405Socket774:2008/05/06(火) 23:57:54 ID:fXtCKMVN
取り合えずだ。
銀河の日本代理店MVKだから問い合わせてみるか・・・。
拡張性をもたすためにわざわざHDCP対応のものを買ったのに意味ねーじゃん・・・。
406Socket774:2008/05/07(水) 00:12:05 ID:xDw8zCrA
>>405
報告ヨロ
407Socket774:2008/05/07(水) 02:23:44 ID:IalzqT4O
凄いことに気付いてしまった。
うちのHDD内蔵の37型REGZA、ずっとXPで録画してたようだが、これってSDじゃん。

家族全員画質が悪いと思ってませんでしたw正に矢沢、気付いちゃったんですよ、だ。

最高でも24インチの液晶モニターなんかに繋げようとしてる奴らはDPDP気にしてんじゃねーよ。うちの親父は視力2.0だ。
HPならHDCPさえ気を付ければどんな環境でも行けるレベルだろ。
HDCP環境作れない奴はSPで我慢しとけ。どうせ17とか19スクエア程度のモニターだろ。上下黒帯で小画面、HDなんか全くもって不要。
408Socket774:2008/05/07(水) 03:11:47 ID:cTU+dRKc
MB : GIGABYTE GA-P35-DS4
CPU : E6850
RAM : UMAX Pulsar DCDDR2-1GB-800x4 計4G(3.3G認識)
VGA : Leadtek製 GF8800GTX
OS : Vista Home Premium 32bit SP1
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8800GTX
ディスプレイ : 三菱MDT241WG

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
○利用可能です。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しいます。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.553000 65.516000 65.511000
 再生フレーム数 :1968 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.87 99.97 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :34 16 7

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル
DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

DPのCPU使用率がちょっと高めなのが気になるかなあ
まあ無事動くみたいだし安心
409Socket774:2008/05/07(水) 07:20:20 ID:/If+AY+x
>>407
だれかDPDP気にしてた奴そんなにいたか?
そもそもHDとSDが見分けられないような香具師がゴチャゴチャ参戦してくるような所じゃないよw
お子様は黙っておねんねしてなさいwwwwwwww
410Socket774:2008/05/07(水) 07:34:20 ID:016dF68Y
7900GSでHDCP対応を謳いながら、実は対応していなかったものは、8600GTSに交換だな。
411Socket774:2008/05/07(水) 07:39:42 ID:o9W5r31p
単なる判定ミスだろ
結果がおかしいやつはバッファローにメールしる
そのうち修正されるさ
メールしなければそのまま製品化されるぞw
412Socket774:2008/05/07(水) 07:50:36 ID:xEQ8s3Ns
ディスプレイアダプタ:GeCube RADEON X1300 PRO

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.01

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。
413Socket774:2008/05/07(水) 10:53:25 ID:6TrvCqP6
そういえば報告用テンプレ無いのか・・・。
最低限
・グラフィックカードの情報(チップ名だけでなくどのメーカー製のどの品番か)
・ディスプレイの情報(品番)
・接続方法(DVIデジタル or VGAアナログ)
あと
・OS(ServicePackの情報も)
・CPU、オーバークロックの有無
・MB
・メモリ(RAM)容量
・グラフィックドライバのバージョン
がほしいと思うのは私だけ?

414Socket774:2008/05/07(水) 12:29:19 ID:fdBDOt1T
案外製品版では判定をゆるめて来るかも。
415Socket774:2008/05/07(水) 12:40:01 ID:8FdmOnGm
漏れのケロロはHDCP対応してるようだがCOPPって何だ?
ForceWareが対応してれば良いのか?
416Socket774:2008/05/07(水) 13:48:24 ID:4OIVJ1zl
とっくに対応しとるわっ
417Socket774:2008/05/07(水) 14:12:46 ID:nOl6vJ7W
>>413
こんな感じか?

テンプレ
【  VGA  】 ※メーカーと型番まで詳しく
【 ドライバ 】
【 モニタ 】 ※メーカーと型番まで詳しく
【接続方式】 ※HDMI or DVI or VGAアナログ

【  OS . 】 ※SPの適用の有無
【  CPU  】 ※オーバークロックの有無
【  MB . 】
【 メモリ. 】
418Socket774:2008/05/07(水) 14:18:27 ID:lDXsxsQQ
>>417
そうそう、そんな感じ。thanks!

集まれば買い換えの参考にもなるだろうし、
どのメーカーが怪しい(ry
419Socket774:2008/05/07(水) 14:31:27 ID:Fr/PTX0J
しかしマザーボード交換したら録画再生不可能とか、自作ユーザを
バカにした仕様だよな。
結局フリーオ買えってことか。
420Socket774:2008/05/07(水) 14:37:43 ID:lDXsxsQQ
家電そのままの考えで(制度を)作っている時点でねぇ・・・
421Socket774:2008/05/07(水) 14:38:38 ID:R5bicjmA
フリーオが簡単に手に入るならな・・・
422Socket774:2008/05/07(水) 15:01:54 ID:2XStX12E
>>4119
ま…ふざけた仕様だから発売前なのに値下げが酷い訳で。
既に最安で¥17466(送料無料)とか異常だろwww
423422:2008/05/07(水) 15:03:13 ID:2XStX12E
×:>>4199
○:>>419



…間違えるにも程があるだろ、俺orz
424Socket774:2008/05/07(水) 20:34:22 ID:w3FXVbXW
>>422-423
更に間違えてるしw
425Socket774:2008/05/07(水) 21:58:18 ID:kGjkjdcC
今報告しようかなとか思ってたらテンプレ出来たのか。
426Socket774:2008/05/08(木) 00:38:23 ID:HuTyxgeE
>>410
騙したわけだから保障も含めて88GTにしてくれwもしくは96GTでも可w

>>411
単なる判定ミスだといいんだがねー。
バッファローだけじゃなくてIODATAの判定アプリも同様なのよね・・・。
しかも他社のHDCP対応の7900GSは判定が○。
銀河でHDCP対応を謳ってる7900GSの判定はオール×。加えて新しい銀河の9600GTもオール×。
以上の結果をふまえてどう考えるかだな。
427Socket774:2008/05/08(木) 01:21:31 ID:XGCJB0cX
仮テンプレ?に沿って報告。結果とかはそのまんまコピペで良いの?
一応タブは消したけど、描画フレームの数値とか見難いような。
結果は、最近組み替えたから辛うじてOKが出た。自作版でこれは酷い。

【  VGA  】 クレバリーオリジナル CB-9600GT512MDDR3
【 ドライバ 】174.53
【 モニタ 】 三菱 VISEO MDT242WG
【接続方式】 DVI接続

【  OS . 】 XP Home SP2
【  CPU  】 Core 2 Quad Q6600 @2.4G(定格)
【  MB . 】ASUSTeK P5K-E
【 メモリ. 】CFD ELIXIR DDR2 PC2-6400 CL5(1G*2)

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 9600 GT
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.01
■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■音声出力
 特記事項なし。
■詳細
 -----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認:OK OK OK
・描画フレーム
 再生時間[s]:65.818000 65.581000 65.590000
 再生フレーム数:1974 1967 1967
 フレーム描画割合[%]:99.97 99.97 99.97
・CPU負荷
 平均[%]:23 11 7
・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル
 DP:○
 HP:○
 SP:○
 LP:○
428Socket774:2008/05/08(木) 08:47:43 ID:gd/64dyt
>>427
結果はコピペでOKよん。
まあ、行数制限でエラー出たらちょっと考えないといけないけど
429Socket774:2008/05/08(木) 08:59:13 ID:5+Rgqd3i
銀河P96GTは箱にもwebにもしっかりHDCP対応うたってるしな〜
それに今時の新製品でHDCP非対応なんてありえないよな
これで本当に非対応なら銀河祭り開催だぜ
430Socket774:2008/05/08(木) 09:51:45 ID:8fBbQfkf
>>407
お前の家族の目の悪さは異常
うちにも37Z1000があるが、70歳のばあちゃんですらSDとHDの違いが分かってるぞ
まあWOWOW契約して映画しょっちゅう見るようなマニアだけどな


824 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2008/05/05(月) 17:20:24 ID:M0/02g6U
アニメにハイビジョンは要らないって言うから比べてみた
TV画面をデジカメで撮影
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org32701.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org32702.jpg
431Socket774:2008/05/08(木) 10:16:33 ID:gd/64dyt
>>430
ピント微妙に合ってねぇ、これw
フォーカス固定でやらないと比較しようが・・・
432Socket774:2008/05/08(木) 10:46:21 ID:Vc3JjmOg
433Socket774:2008/05/08(木) 11:14:11 ID:lo/8+G+E
>>411
俺も銀河の7900GSだが、IOもバッファローも弾かれるな・・・
434Socket774:2008/05/08(木) 11:37:19 ID:Drl0YjL5
銀河SPダメだった。
これバッファローがミスってるのか
ギャラクシーがやっちまったのかどっちかな。
435Socket774:2008/05/08(木) 15:32:35 ID:DPjAK5/U
>>432
こんなに違うのか…
436Socket774:2008/05/08(木) 15:45:03 ID:5+Rgqd3i
DVDなんて所詮720×480だからなあ
437Socket774:2008/05/08(木) 18:13:56 ID:o4A9QR42
並べてみると違うけどこの程度の違いのために一般人は大枚はたくんだろうか?
壊れて次ということなら自然に買うかもしれんけど
438Socket774:2008/05/08(木) 18:28:50 ID:5+Rgqd3i
画質はデジタルが上だが
便利さでは圧倒的にアナログだからな
一般人なら画質なんかより便利な方を選ぶだろうよ
放送業界の偉いさんはどう考えてるかわからんがな
まあきっとすべては金だよ金w
儲けることしか頭にない
視聴者のことなんか考えてるかわけねえ
B-CAS社に転がり込む金はさぞおいしいんだろうな
視聴者がいればだけどw

まあCCCDのようになるのがオチだわ
いずれB-CASもHDCPも不要になるよ
客がいなきゃどうにもならんからな
439Socket774:2008/05/08(木) 18:37:24 ID:gd/64dyt
CCCDは一応採用/不採用を権利者が決めれたし
結局無意味(吸い出し可能)だったしな。

B-CAS/HDCPはなかなかそうはいかないだろ・・・・と思う
440Socket774:2008/05/08(木) 18:53:10 ID:5+Rgqd3i
地デジを観なければいい
誰も観ない番組にスポンサーは金を出さないし
放送業界には一度つぶれてもらおうか

ぶっちゃけテレビいらなくね?
俺はアナログ停波してもGyaoあればいいわw
441Socket774:2008/05/08(木) 20:54:47 ID:02PCP+CI
価格comにも銀河VGAで判定NGカキコ発見w
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7763511/#7763511
銀河からはHDCP対応と回答ありらしい
442Socket774:2008/05/08(木) 21:05:13 ID:hH0wQ6mp
日付:2008年05月08日
時刻:21時04分17秒

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 9600 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.01

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :9.870000 6.770000 6.706000
 再生フレーム数 :297 205 204
 フレーム描画割合[%] :99.43 99.77 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :45 21 14

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
443Socket774:2008/05/08(木) 21:08:51 ID:gd/64dyt
地デジチューナーの実物が借りれたら(もしくは動かなかったら返却できれば)
いいんだけどな・・・

あまりにもGALAXYにも集中しすぎてるのも気になるし。

メーカーお得意の「相性」で逃げられそうだが、これはあまりにも・・・
444Socket774:2008/05/08(木) 21:12:02 ID:02PCP+CI
バッファローに問い合わせておいた
続報待て
445Socket774:2008/05/08(木) 21:15:00 ID:+PhQ3JnX
さあ行くんだ その顔を上げて〜
446Socket774:2008/05/08(木) 21:52:03 ID:02PCP+CI

ゴダイゴ?
447Socket774:2008/05/09(金) 00:07:18 ID:03xAgXGf
448Socket774:2008/05/09(金) 01:06:33 ID:XElATtpZ
ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2600 XT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.01

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。
 !音声デバイス "Realtek HD Digital input" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.683000 65.620000 65.636000
 再生フレーム数 :1970 1968 1969
 フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :47 24 14

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
449Socket774:2008/05/09(金) 01:22:46 ID:DuOp5uDt
>>186だけど9800GTX買ってきた

日付:2008年05月09日
時刻:01時16分27秒

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 9800 GTX

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.01

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.521000 65.526000 65.527000
 再生フレーム数 :1966 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.93 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :45 18 8

・著作権保護機能対応
 VGA出力 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :○
LP :○

( ゚д゚ ) ポカーン

一応C2D E8400定格
メモリ3GB
の環境なんだけど駄目なのかよ


450Socket774:2008/05/09(金) 01:37:24 ID:9XnMAmcR
ディスプレイくせぇな
HDCP対応してないんでね?
451Socket774:2008/05/09(金) 01:39:00 ID:9XnMAmcR
連投すまん
>>449 
アナログ接続がよろしくないかと
452Socket774:2008/05/09(金) 01:39:06 ID:MUtk3vXD
>>449
原因はモニタのほうなのかな?
問題生じた場合は特に>>417のテンプレに沿って切分けするよろし。
453Socket774:2008/05/09(金) 01:40:13 ID:DuOp5uDt
あーそうれか
モニタは安物19インチワイドだしな
GALAXYの9800GTXだけど、箱にはHDCP対応って書いてる
454Socket774:2008/05/09(金) 01:42:38 ID:MUtk3vXD
ぅゎ被った。それにしてもまた銀河か…
機種は違うが>>429が現実味を帯びてきたな。
455Socket774:2008/05/09(金) 01:44:41 ID:DuOp5uDt
ってテンプレあったのな
改めて
【  VGA  】 GALAXY GF9800GTX 
【 ドライバ 】174.74
【 モニタ 】 emachines E19T5W
【接続方式】 DVI→D-sub15pin変換

【  OS . 】 Vista 32bit SP1
【  CPU  】 Core2Duo E8400 定格
【  MB . 】 ASUS P5K-E
【 メモリ. 】ノーブランド 1GB*2 512MB*2
456Socket774:2008/05/09(金) 01:47:10 ID:MUtk3vXD
>>455
>【接続方式】 DVI→D-sub15pin変換
これはアナログ接続ですね。>>451はエスパーだった。
457Socket774:2008/05/09(金) 07:33:27 ID:8n8iwMwz
判定ミスだろ
しかしこんないい加減なチェックが製品版でも採用されてるなら
購買意欲ますます下降
ただでさえ買う気にならないガチガチ仕様なのに
これは売れないなw
458Socket774:2008/05/09(金) 09:40:15 ID:0FjYdRrE
まぁ6月になって暫くするまで様子見が一番賢いかもしれんね。
459Socket774:2008/05/09(金) 09:55:41 ID:8ChkN2Ro
マルチディスプレー対応じゃないソースってあったっけ?
460Socket774:2008/05/09(金) 11:47:39 ID:CU9U2gwQ
なんかもうオリンピック前に慌てて買ったら負け組なきがする。
461Socket774:2008/05/09(金) 13:41:02 ID:5U1c9DKo
OSがVistaだからNGだったよ^^;
462Socket774:2008/05/09(金) 22:01:11 ID:IqFetIic
> やっぱしぃ〜さん 
> 参考まで・・・・
> もう解決してるかも・・・
> DVIケーブル(シングル)は、デジタルは対応していません。
> デジタルはデュアルケーブルのみです。
>
>
> 2008/05/09 14:55 [7783911]

だってよ
463Socket774:2008/05/09(金) 22:24:47 ID:0FjYdRrE
>>462
まじかw
デュアルリンクのケーブル買わないとだめなのかーw
ナイスな情報サンクス。
464Socket774:2008/05/09(金) 22:27:57 ID:IqFetIic
いや俺は知らんぞw
↓から引用しただけだし
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7763511/#7763511
465Socket774:2008/05/09(金) 22:43:30 ID:0FjYdRrE
>>464
いやーでも解せないよな。
デュアルリンクなら対応ってのは・・・。
シングルでDPモードがダメってのなら百歩譲って納得するけど、
全部ダメってのはなー。
466Socket774:2008/05/10(土) 02:13:03 ID:/QljEEKA
俺の経験を書こう。
22インチのHDCPでOKだったが
24インチのHDCPモニターに交換したら判定が×になった。(モニターだけ交換)
ビデオのドライバー入れなおさないと○にならんかった。
そんなこともある。

467Socket774:2008/05/10(土) 02:14:47 ID:6BDJnETy
HDCPとCOPPとDVIデュアルケーブルか・・・
あと何を気をつければいいのか?www
468Socket774:2008/05/10(土) 02:21:36 ID:/1IERYEs
試しちゃいないが、X2 5600+、HD3650、HD2441Wでダメなわけないよな。
469Socket774:2008/05/10(土) 02:37:26 ID:Vr0w0B47
・・・お前ら…フリーオ買えばHDCP対応とかディジタル音声出力対応に対応
してるかどうか悩まされずに済むのにこんなテストしててなんか空しくないか?
470Socket774:2008/05/10(土) 02:40:03 ID:NLwb8EGL
オリンピックを当てにしているメーカーをがっかりさせてやろう
471Socket774:2008/05/10(土) 10:10:30 ID:zIMpPVC8
フリーオ消えるかもしれんから
国内メーカーに期待
472Socket774:2008/05/10(土) 11:26:04 ID:8N8Wbj0L
>>469
その肝心のブツが入手困難だから騒いでんだろが。
もしかしてオク出品中の転売屋か?w
473Socket774:2008/05/10(土) 13:13:34 ID:agRObUQd
>>462に引用されてる内容は、もちろんウソだよね?
UXGAまではシングルリンクDVIでデジタル接続可能のはず。
俺のでは、WUXGA出力、シングルリンクDVIケーブルでこのテストオールOKだったよ。
474Socket774:2008/05/10(土) 15:36:15 ID:3KG/Iw9/
>>473
一瞬マジかよと思ったけど冷静になって考えてみたら、そんなわけねーだろwと思った。
475Socket774:2008/05/10(土) 18:18:31 ID:/FgxvXWD
俺もそう思う^^
476Socket774:2008/05/10(土) 20:59:57 ID:UmRgVCwD
MB : abit I-N73H
CPU : Intel Core2Duo E7200定格
RAM : 4GB
VGA : オンボード(GeForce7100)HDMI-DVI変換
OS : Windows Vista Ultimate 64bit
モニタ:LG L203WT(HDCP対応)

日付:2008年05月10日
時刻:20時50分15秒

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7100 / NVIDIA nForce 630i

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:NG
 非対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 △計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。
 △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.554000 65.527000 65.529000
 再生フレーム数 :1512 1967 1967
 フレーム描画割合[%] :76.87 99.93 99.93

・CPU負荷
 平均[%] :68 34 18

・著作権保護機能対応
 HDMI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

こんなもん?
第一世代はパスだなー。
477Socket774:2008/05/10(土) 21:14:50 ID:u/4WarJN
バッファロー ストリームテスト for 地デジで
確認したところ、
DPではスムーズ描写されますが、
HP、SP/LPモードだとカクツキます。
E6600、自慰フォース8600GTSです。
このような方おられますか?
どうせ見るならDPモードで見るので
かまわないんですが、
何でスペックが低くてよい方でカクツクのか
よく分かりません。
分かる方いましたらお願いします。
478Socket774:2008/05/10(土) 22:40:53 ID:PF61NU6k
>>477
E6600 7900GTXの構成でも同じくDP意外カクカクしてる感じがする
DP、SPLP、HPの順にコマ落ちしてた
479Socket774:2008/05/10(土) 23:18:37 ID:OqvIib6H
CPU:Intel C2D E6320
RAM:2GB
VGA:NVIDIA GeForce 7600 GS


地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :66.571000 65.620000 65.615000
 再生フレーム数 :1996 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :57 27 18

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×

普通に視聴できても、HDCP対応してないと容赦なく駄目なんだな( ´・ω・)
グラボ、モニター買い換えるのもアホらしいし、見送りかなー
480Socket774:2008/05/10(土) 23:23:52 ID:/FgxvXWD
そんなにコピーされるのが嫌なら放送するなよ!って感じだよなw
481Socket774:2008/05/10(土) 23:26:03 ID:8N8Wbj0L
>>479
SD/LPすら×っておかしくね??7600GSのドライバとか他にも原因がありそう。
482Socket774:2008/05/10(土) 23:42:29 ID:/FgxvXWD
7600GSがすべてHDCPに対応しているとでも思っているのか?
483Socket774:2008/05/10(土) 23:44:14 ID:hHm6XvoV
ばっちり対応してた
GA-MA78GM-S2Hは最高だわ
ビデオカードの追加もいらんし
484Socket774:2008/05/10(土) 23:54:07 ID:3Ytb6IM5
9600GTで抽出したら銀河に限らず全部NGじゃねーか
これソフト側の問題だろ
485Socket774:2008/05/11(日) 00:13:21 ID:2zksck6r
2600XTに6年くらい前の飯山 AS4635U
だけど

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

ってでるぞ?

モニタがHDCP対応かどうかは見てないのか?
486Socket774:2008/05/11(日) 00:14:43 ID:2zksck6r
型番書き間違えた。
AS4637UTね。
487Socket774:2008/05/11(日) 00:46:54 ID:m4IFSEaT
>>485
見てない
既出
488Socket774:2008/05/11(日) 13:02:33 ID:0yBIs6dc
【  VGA  】Palit 9600GT Sonic PCI-E 512M GDDR3
【 ドライバ 】174.74
【 モニタ 】DELL 3008WFP
【接続方式】DVI-D

【  OS . 】 XP Pro SP3
【  CPU  】Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz 定格
【  MB . 】ASUSeK P5K-PRO
【 メモリ. 】Patriot 1GB*2

日付:2008年05月11日
時刻:12時55分12秒

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 9600 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :  65.698000   65.601000     65.605000
 再生フレーム数 :1971 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :100.00 100.00 99.97

・CPU負荷
 平均[%] : 25 11 7

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
489Socket774:2008/05/11(日) 13:41:05 ID:kOgPZPNq
モニタが化け物
490Socket774:2008/05/11(日) 14:02:58 ID:1OUvnjIl
>>488
>地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

何気にVer.が上がってやがるw
491Socket774:2008/05/11(日) 14:51:53 ID:m4IFSEaT
お?修正されてるのかな?
現在ダウンロードちう…
492Socket774:2008/05/11(日) 14:54:38 ID:m4IFSEaT
同じだったw
GALAXYのGeForce9600GT相変わらずNG!!!!!
493Socket774:2008/05/11(日) 21:09:39 ID:1rPEQEVT
【  VGA  】クロシコ8800GT E512-HW
【 ドライバ 】169.21
【 モニタ 】ACER P223W
【接続方式】DVI-D

【  OS . 】 XP SP2
【  CPU  】Quad CPU Q6600 @ 3GHz
【  MB . 】P5B寺
【 メモリ. 】1GB*4(3.1GB)
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 !音声デバイス "Envy24 Family Audio (WDM)" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.568000 65.570000 65.602000
 再生フレーム数 :1964 1967 1968
 フレーム描画割合[%] :99.83 99.97 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :26 11 7

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
>>487
見てるんじゃないのか?
モニタだけ変えたらALLOKになったよ
ちなみに前はIOのLCD-AV195VBだったけど
今日たまたま特売してたんで買ってきたらOKになった
494Socket774:2008/05/12(月) 07:31:16 ID:l4DKvlQC
アナログ接続からデジタル接続に変えたってオチだろ
つまんね
495Socket774:2008/05/12(月) 10:34:02 ID:SVr2GSiG
【  VGA  】暮バルク8800GT(G92)
【 ドライバ 】169.21
【 モニタ 】MDT242WG
【接続方式】DVI-D

【  OS . 】 XP SP2
【  CPU  】E6750定格
【  MB . 】GA-P35-DS3R
【 メモリ. 】2GB*2(3.5GB)
日付:2008年05月12日
時刻:10時28分00秒

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8800 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。
 !音声デバイス "Realtek HD Digital input" からS/PDIFへの出力はできません。

■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.615000 65.584000 65.618000
 再生フレーム数 :1968 1967 1968
 フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :40 19 13

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
496Socket774:2008/05/12(月) 18:53:34 ID:lp+8kX93
■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。
 ってのはどうしたらいいの?サウンドカードの増設だけでいい?
497Socket774:2008/05/12(月) 19:18:18 ID:vpFWdRwp
AMD 690G のオンボードビデオじゃ厳しいようだな
498Socket774:2008/05/12(月) 20:18:08 ID:t6fqH3+r
>>496
つまり、光出力/同軸デジタル出力を使う機器で聞くなってこと。
普通のジャック接続スピーカなら大丈夫かと。

俺みたいに光接続のワイヤレスヘッドフォンだと音でないんだろうな。おそらく。
499Socket774:2008/05/12(月) 20:27:52 ID:FVzoMh6l
オンボじゃないサウンドカード類は全滅?
500Socket774:2008/05/12(月) 20:52:14 ID:D1KzeTp9
>>499
世代的に古いカードなら平気でパス出来る。俺みたいにYMF-754とか奇特なカードだと問題無かった。
501Socket774:2008/05/12(月) 20:55:03 ID:t6fqH3+r
アナログ出力を使う分にはどのサウンドカードも大丈夫じゃね?
問題は外付けのサウンドユニット
502Socket774:2008/05/12(月) 20:58:08 ID:KEch8S5i
SB X-Fi D/Aも問題ないぞ
503Socket774:2008/05/12(月) 21:40:00 ID:FVzoMh6l
無条件でハネられるのは>>256な人の200PCIだけ?
>>493の人も同じEnvyチップだけど板は何なんだろ。
単に「S/PDIF出力」をOFFにしてれば問題無しなんだろか。
504Socket774:2008/05/12(月) 21:40:31 ID:qI2gkQDb
>>497
HPならいける
505Socket774:2008/05/12(月) 22:15:02 ID:qHRSSPUT
>>497
>>180だが、ちょっと画質落とせば何とかなるかもよ
それかCPUをもう少しグレードアップすればいいかも。
506493:2008/05/12(月) 22:31:29 ID:6cAfNbpT
>>494
ケーブルは同じものでモニタだけ変えた
前はALLNGだった
SP/LPすら通らなかったってことはアナログじゃ
ないのでは?
モニタ関係は最近触りだしたから
まだ3台目なのであまり詳しくはないので
正直よくわかってない
俺の勘違いならスマン

>>503
SE-200PCIです


507Socket774:2008/05/12(月) 23:38:33 ID:t6fqH3+r
【  VGA  】 ATI Radeon X1200 Series (AMD 690Gオンボード 512MBシェア)
【 ドライバ 】 Catalyst 8.3
【 モニタ 】 SHARP LC-32BD1
【接続方式】 HDMI

【  OS . 】 WindowsXP Pro SP3
【  CPU  】 BE-2350 定格
【  MB . 】 GA-MA69-S2H
【 メモリ. 】 2.0GB

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 △計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 !音声デバイス "Creative SB Extigy" からS/PDIFへの出力はできません。
 !音声デバイス "Realtek HD Digital input" からS/PDIFへの出力はできません。
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.633000 65.619000 65.631000
 再生フレーム数 :1499 1968 1969
 フレーム描画割合[%] :76.13 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :54 27 15

・著作権保護機能対応
 HDMI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
さすが液晶ディスプレイ。
CPUとオンボードグラボの関係かちょっと厳しいか。フリーオは1台は余裕、2台同時視聴は厳しい
508Socket774:2008/05/12(月) 23:40:01 ID:t6fqH3+r
ちなみに懐かしき外付けサウンドカード SoundBlaster Extigy-LE。
見事にSPDIF NG。

・・・HDMIだと、音声は出ないと言うことか?!
509Socket774:2008/05/13(火) 08:45:58 ID:ARvxp1LJ
液晶ディスプレイじゃなくて液晶テレビじゃん・・・
510Socket774:2008/05/13(火) 10:10:33 ID:ARvxp1LJ
しかもSP3じゃねぇし。SP2だ
511Socket774:2008/05/13(火) 10:45:53 ID:xOZvMK1y
そのうちS/PDIF出力されるけど存在しないように振る舞うドライバとか出てきそうだな。
512Socket774:2008/05/13(火) 10:46:35 ID:xSMc/FoM
HDCP対応のVGA買うのマンドクセ…
513Socket774:2008/05/13(火) 11:17:45 ID:HzeDq5tv
密かにバージョン上がって
モニタ側のチェックもするようになったんかも
514Socket774:2008/05/13(火) 14:12:13 ID:+ggdcx4G
モニター古いけどホントにハイビジョン見られるんかな?

【  VGA  】 ATI Radeon X1200 Series(AMD690G オンボード)
【 ドライバ 】 8.476
【 モニタ 】 EIZO FlexScan L695
【接続方式】 HDMI

【  OS . 】 WindowsXP Pro SP3
【  CPU  】 Athlon64X2 4200+
【  MB . 】 ASUSU M2A-VM HDMI
【 メモリ. 】 2.0GB



地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 △計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。
 △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :66.721000 65.640000 65.633000
 再生フレーム数 :1607 1969 1969
 フレーム描画割合[%] :80.27 99.97 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :66 39 15

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
515Socket774:2008/05/13(火) 14:22:40 ID:nTRsanZx
>>514
L695 発売日2003年4月      疑問の余地はない
516Socket774:2008/05/13(火) 14:27:03 ID:Ec3ilapr
これでこのソフトはモニターを調べてない事がハッキリしたな
517Socket774:2008/05/13(火) 14:42:31 ID:nTRsanZx
HDCP対応がどれくらい古いモニタに遡れるか検索してみた
2004
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041129/dell.htm
2005
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1021/sharp.htm
2006
多数
518Socket774:2008/05/13(火) 16:02:09 ID:dzvXp1Al
ベンQX2000Wとリードテック9600GTの組み合わせで
ハイビジョン見れますか?
519Socket774:2008/05/13(火) 17:32:32 ID:ESrrZDJQ
HDCP縛りなんとかしてくれないと あんまり売れないんじゃね?
地デジの為だけにモニター・VGA周り総入れ替えとかイヤすぎる
520Socket774:2008/05/13(火) 17:41:30 ID:HzeDq5tv
BD観るのにも必要だからそのうち要るよ

PC用地デジチューナーなんて当分出ないと思ってたし
一年以上前にHDCP非対応モニタ買っちまったよ
はやまったわ
521Socket774:2008/05/13(火) 17:53:35 ID:pJCdYmTP
BDレコーダーとかゲーム機をディスプレイ直結するためにHDCP対応物を1年前に買った
面倒な時代になったもんだな
522Socket774:2008/05/13(火) 19:32:14 ID:jkNf1Hi6
D端子はハイビジョン出力OKなのになんでPCはSDなんだ
523Socket774:2008/05/13(火) 19:39:35 ID:AxpsOjaT
激しく同意。
負担押し付けとめんどくせえだけでユーザに何のメリットなんだか。
コピ10も今更出し渋りとか、ipodもチョサッケンウンタラ課金対象とかあの手の団体は頭にウジが湧いてるとしか思えん。
524Socket774:2008/05/13(火) 19:42:35 ID:KzpEoG3S
D端子はHDMIがなかった昔のHDテレビへの対応のために猶予期間が設けられてるだけ
もう数年たつとD端子でもSD出力のみに制限される(予定)
525Socket774:2008/05/13(火) 19:46:53 ID:xSMc/FoM
>>514
>【接続方式】 HDMI
古い液晶でも出来たってのは出力方式の違いなのか?
526514:2008/05/13(火) 19:50:28 ID:9vCj64g3
>>525
DVIの間違いでした。
明日買って映らなかったら牛に文句言うか
527Socket774:2008/05/13(火) 20:17:53 ID:nTRsanZx
言い忘れたが、 >>517 はDVIで調べた結果だからな。
HDMI付のTVならばモニタよりもやや先行して発売されていた
528Socket774:2008/05/13(火) 20:21:41 ID:0aablEag
銀河96GTで判定NGの件だが
バッファローに問い合わせたところ
調査するから2週間待ってくれってw

明日地デジチューナー買ってきて駄目なら7900GSに戻して視聴すっかな
そそ、HDCP対応ディスプレイはさっき注文した
安もんの24インチだがな〜
529Socket774:2008/05/13(火) 20:23:14 ID:kh0H2yqQ
HDCP対応のディスプレイ買うよりテレビ買うほうがいいんじゃない?
テレビなら全部HDCP対応でしょ
530Socket774:2008/05/13(火) 20:50:20 ID:ESrrZDJQ
24インチワイドのPCモニターが16:10なのに ハイビジョンTVが16:9だったりするのが なんだか切ない (´;ω;`)
531Socket774:2008/05/13(火) 21:00:09 ID:0aablEag
フルHDのTVが5万で買えればそうするよw
532Socket774:2008/05/13(火) 21:01:54 ID:V1LzHDl4
【  VGA  】 玄人志向 GF8600GT-LE256H
【 ドライバ 】 169.25
【 モニタ 】 IODATA LCD-AD221X
【接続方式】 HDCP対応DVI-D

【  OS . 】 VISTA home premium SP1
【  CPU  】 AMD Athlon64 X2
【  MB . 】 BIOSTAR TF7050-M2
【 メモリ. 】 1x3GB

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 △計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.640000 65.538000 65.556000
 再生フレーム数 :1612 1967 1968
 フレーム描画割合[%] :81.83 99.90 99.93

・CPU負荷
 平均[%] :56 28 14

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

ダメダメじゃん
533532:2008/05/13(火) 21:04:28 ID:V1LzHDl4
>>532
書き忘れた
【  CPU  】 AMD Athlon64 X2
       ↓
【  CPU  】 AMD Athlon64 X2 3800+
534Socket774:2008/05/13(火) 22:46:37 ID:5rBsjV3O
取り合えず銀河系をなんとか汁!
話はそれからだ。
何かいろいろ機種によって不具合多いみたいだな。
535Socket774:2008/05/14(水) 11:48:48 ID:zc4/CqNJ
そろそろ
テストプログラムではNGだったが製品版ではOK
またはその逆の報告があってもいい頃なんだが
誰も買ってないのかage
536Socket774:2008/05/14(水) 13:00:10 ID:u/S8vjKK
不可と言われてもそれでもなお買う奴はよっぽどの努力家か阿呆ですぜ。>>535
逆の報告はあり得ると思う。
537Socket774:2008/05/14(水) 15:44:15 ID:9pBVmYue
そろそろ本物を買った人のインプレきぼんぬ
538Socket774:2008/05/14(水) 16:22:49 ID:SpNcdYwF
ビデオカードと液晶がHDCP対応してたらDVI-HDMI変換コネクタとか挿さなくて良いの?
というかDVI-DVIケーブルでもHDCPになるの?
539Socket774:2008/05/14(水) 17:00:30 ID:zc4/CqNJ
定時後買いに行く!
HDCPモニタ無いけど!
540Socket774:2008/05/14(水) 17:38:14 ID:8aN5BY16
>>538
グラボ、液晶両方HDCP対応前提の話なら
DVI⇔DVIでもHDCPは対応できる
541Socket774:2008/05/14(水) 18:02:59 ID:wf+svLVA
('A`)マンドクセから、壊れるまでアナログでいいや
542Socket774:2008/05/14(水) 18:06:39 ID:U6R8OgJn
アマゾンではなんで今日発売してないんじゃThisボケナス
543538:2008/05/14(水) 18:11:50 ID:Wp6nAdsA
>>540
Thx
4500円の3450とセットで牛飼ってくる
544Socket774:2008/05/14(水) 18:32:23 ID:8PKazaaR
よし、明日にでも牛の買ってこよ

そろそろ液晶も買い替えたいし
545Socket774:2008/05/14(水) 18:52:51 ID:MWLjlg1F
>>542
一日くらい待てよ
546Socket774:2008/05/14(水) 18:58:36 ID:zc4/CqNJ
やはり今日は様子見しよう
うむうむ
547Socket774:2008/05/14(水) 19:17:37 ID:3NFqSUBv
地デジに対応しててもチューナのハードがVista64に対応してないからアウト
どこも対応してないカスばっかだな
548Socket774:2008/05/14(水) 19:28:13 ID:KTXLbFVW
IO-DATAのを買ってきたけど、チャンネルスキャンがまったく進行しません。
ちなみにBUFFALOのテストですべてOK!
アンテナは対応していないけどワンセグOK!
なんで?
549Socket774:2008/05/14(水) 19:29:15 ID:Wp6nAdsA
>アンテナは対応していないけど

です
550Socket774:2008/05/14(水) 19:34:57 ID:rPwa7aOn
>>548
UHFのアンテナつけてる?
551Socket774:2008/05/14(水) 19:43:33 ID:26Zd+odG
>>549 550
UHFアンテナ
地デジ対応のアンテナも室内につけてみたけどダメだった(ワンセグは映る)
松岸局から20km
552Socket774:2008/05/14(水) 19:47:20 ID:KTXLbFVW
ぶっ殺すぞ!金返せー!
553Socket774:2008/05/14(水) 19:47:28 ID:aoCM8Fdc
アナログでMXテレビ見れたらUHFアンテナついてると思っていいんだよね?
554Socket774:2008/05/14(水) 19:51:12 ID:rPwa7aOn
>>551
>>552
アンテナの整備しないと
555Socket774:2008/05/14(水) 19:53:04 ID:KTXLbFVW
帰り道の吉原で予算は無くなりますた。
556Socket774:2008/05/14(水) 19:53:59 ID:rPwa7aOn
不純な人は地デジ映りません
557Socket774:2008/05/14(水) 20:07:05 ID:SEwqD19e
AV Watchの記事で

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/pcdigi.htm
■ 意外に低い負荷。音声まわりに注意

のところが気になりつつもIOのGV-MVP/HSを買った。
XPでoptical出力で音声出てるから問題なかったみたいだ。
USBオーディオとかだとだめなのか?

構成:

【  VGA  】 NVIDIA 9600GT Zotac
【 ドライバ 】 174.74
【 モニタ 】 MITSUBISHI RDT261WH
【接続方式】 HDCP対応DVI-D
【  OS . 】 Windows XP SP2
【  CPU  】 [email protected]
【  MB . 】 Asus P5B Deluxe
【 メモリ. 】 1GBx2
558557:2008/05/14(水) 20:52:48 ID:SEwqD19e
ちなみにBuffaloの測定結果

日付:2008年05月14日
時刻:20時49分34秒

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 9600 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。

■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.084000 65.597000 65.592000
 再生フレーム数 :1952 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.97 100.00 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :33 18 12

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
CPU Q6600@定格
OS vist home premium
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8800 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.537000 65.519000 65.533000
 再生フレーム数 :1966 1968 1969
 フレーム描画割合[%] :99.87 100.00 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :24 9 5

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
560Socket774:2008/05/14(水) 22:59:46 ID:BeW750Yn
CPU :C2Q Q9450
GPU :GeForce 8800 GTS 512
OS :Vista Ultimate SP1

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.522000 65.518000 65.524000
 再生フレーム数 :1966 1966 1966
 フレーム描画割合[%] :99.93 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :24 14 12

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
561Socket774:2008/05/14(水) 23:06:39 ID:HtcFnP6U
ドライバー新しくしてもダメでしたー
ところで銀河が悪いのかIOや牛が悪いのかどっちだ?
まぁ7:3で銀河のような気がしないでもないがw
マジでこのままだとどういう事になるんだろ?
562Socket774:2008/05/14(水) 23:09:02 ID:vYdIS61k
はっきりしないと銀河に文句言いにくいよな
563Socket774:2008/05/14(水) 23:42:56 ID:0cTRrCdY
対応してないって 何がだめなんだろう?
IOのソフトも×

【  VGA  】 LEADTEK WinFast PX7900GTXTDH 512MB HDCP
【 ドライバ 】 169.21
【 モニタ 】 三菱RDT261WH
【接続方式】 DVI-D

【  OS . 】 XPpro sp2
【  CPU  】 AMD Opteron [email protected]
【  MB . 】 A8N SLI premium
【 メモリ. 】 2GB

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.834000 65.618000 65.603000
 再生フレーム数 :1974 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.93 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :53 26 16

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
564Socket774:2008/05/15(木) 00:11:34 ID:J/BRn83I
【  VGA  】 GF P79GS-SPH/256D3
【 ドライバ 】 175.16
【 モニタ 】 LG電子 L226WA-BN
【接続方式】 DVI-D

【  OS . 】 XPHome sp3
【  CPU  】 Q6600 定格
【  MB . 】 IN73M2-PHG-VT
【 メモリ. 】 2GB × 2

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.633000 65.618000 65.599000
 再生フレーム数 :1969 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :100.00 99.97 100.00
・CPU負荷
 平均[%] :26 12 7

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
565Socket774:2008/05/15(木) 00:27:49 ID:lFSCp9UW
もう実機の報告以外イランだろ。
566Socket774:2008/05/15(木) 00:45:52 ID:QLuLupdW
【  VGA  】 WinFast PX8600GT TDH
【 ドライバ 】 169.21
【 モニタ 】 三菱 MDT201WS
【接続方式】 DVI-D

【  OS . 】 XP SP2
【  CPU  】 Pen4 2.8G
【  MB . 】 Intel 925X Express
【 メモリ. 】 500MB*4

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8600 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 △計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.589000 65.602000 65.616000
 再生フレーム数 :1535 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :78.00 100.00 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :59 33 20

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○


これでHPまでならいけるかと思ってIOの方もやってみたらXが出た
ディスプレイもグラボもHDCPには対応してるはずなのに
牛のツールはディスプレイのHDCP対応状況は見てないって言うからやっぱりディスプレイかケーブルだよね
567Socket774:2008/05/15(木) 01:13:27 ID:Xy2dzdUE
モニター買わなきゃ…orz

【  VGA  】 クロシコ RH2600XT-E256G
【 ドライバ 】 8.476
【 モニタ 】 Epson Direct EDT17AD(HDCP非対応)
【接続方式】 DVI-D
【  OS . 】 XP SP2
【  CPU  】 Athlon X2 BE-2350
【  MB . 】 ASUS M2A-VM HDMI
【 メモリ. 】 2GB

ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2600 XT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.583000 65.603000 65.611000
 再生フレーム数 :1850 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :94.00 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :54 21 10

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×

568Socket774:2008/05/15(木) 01:27:38 ID:kG0+JlpI
テンプレメンドくさいからSSに構成載せといた
モニタはEIZO flexscanS2411W グラボはHD3850 512MBです

http://img.wazamono.jp/pc/src/1210782258863.jpg

アンテナが不安です
受信しないフラグ立ってますが牛のUSBチューナ買ってきます
569Socket774:2008/05/15(木) 01:56:28 ID:KPkyJV6e
CPU E6750 PQI1Gx2 P5K-E BIOS1004 すべて定格
ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 3450 HIS社
モニター Benq G2400W HDCP対応 DVI-D接続
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02
■結果:OK
■Windowsバージョン:OK XPHOME
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード] ○利用可能です。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード] ○利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード] ○利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■音声出力
 特記事項なし。
■詳細
・表示確認 目視確認:OK OK OK
・描画フレーム
 再生時間[s]:65.144000 65.597000 65.595000
 再生フレーム数:1954 1968 1968
 フレーム描画割合[%]:99.97 99.97 99.97
・CPU負荷
 平均[%] :42 26 16
・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○HP :○SP :○LP :○

一発で成功 ヤッターーー めちゃ綺麗だなデジタルは
570569:2008/05/15(木) 01:59:01 ID:KPkyJV6e
あーすいません本日祖父で水牛買いましたので報告かねてです。
571Socket774:2008/05/15(木) 02:19:37 ID:+UUlqnvG
389 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/15(木) 01:47:28 ID:1GJqtnsY0
ちょっと今苦労しているのが、一回視聴ソフトをアンインスコしてインスコ
し直したら録画したファイルが再生できない・・・
もしかしてOSどころか再生ソフトの再インスコすら許されないのか?
他に試した人いたら教えてください。


これマジなら詐欺レベルだな
572Socket774:2008/05/15(木) 03:26:45 ID:rDesQXqP
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
         
          ↓ これが現実

http://bbs.kakaku.com/bbs/05554010602/SortID=7807070/
573Socket774:2008/05/15(木) 07:00:48 ID:J/BRn83I
>>572
やはりなw
俺の思った通りだ。
テストアプリでこんなグダグダなんだから危険すぎると思ったんだよ。
これで6月のダビング10実装時にもカオスが起こりそうな希ガス。
よって安定するまで手を出さない方が吉。
574Socket774:2008/05/15(木) 08:32:53 ID:TFUE4Uuc
銀河での実機報告マダー
575Socket774:2008/05/15(木) 08:40:23 ID:SvqO62O5
>>572
もう全員で強制的に初期不良と叫んで返品しろw
576不明なデバイス:2008/05/15(木) 09:09:17 ID:wVGLvoAS
業界人が、地デジを普及させようと必死な風味。
577Socket774:2008/05/15(木) 09:38:46 ID:QFESQyXa
バッファローは自作PCでの動作は保証していません。
とか言ってるみたいだけど、こんなん自作PC以外どこで使うの?
578Socket774:2008/05/15(木) 10:43:08 ID:B+lLaENS
>>577
同じ事思った。
メーカ製に付けてくださいって事か?
579Socket774:2008/05/15(木) 12:27:20 ID:W8aHEd2t
自作パソで保証無いのは普通だろ.
常識的に考えて.
580Socket774:2008/05/15(木) 12:36:32 ID:/ptV5C0a
PC/AT規格も知らないバカ社員
581Socket774:2008/05/15(木) 12:40:21 ID:OyxRahRG
真面目な話
今の自作機はAT互換でもなんでもない
582Socket774:2008/05/15(木) 12:43:08 ID:TK3/1Bgx
ディスプレイがLL-T1620な時点で俺オワタ
583Socket774:2008/05/15(木) 12:48:00 ID:4mYuzVZk
箱にPC/AT互換って書いてるじゃん
メーカー製PCとはどこにも書いてないがな
584Socket774:2008/05/15(木) 12:51:42 ID:yaq2sCYz
>>579
だな。

>>580
釣りか?w
釣りじゃなかったら、最近PC/AT互換って用語知った小学生か?
585Socket774:2008/05/15(木) 12:56:07 ID:10cRPQK3
こんな糞な仕様な製品を買ってるやつが悪いので動かなくても買ったやつの自己責任でOK
…ただ、こんな糞な仕様な製品で無保証で通すメーカーも糞なのでゴネて初期不良返品でもOKだと思うw
586Socket774:2008/05/15(木) 12:58:50 ID:Sqz/I8Pg
日付:2008年05月15日 時刻:12時56分54秒 CPUはPentiumDualCoreE2140
ディスプレイアダプタ:Intel(R) G33/G31 Express Chipset Family アナログ出力→CRTディスプレイ
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02
■結果:OK このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK 対応OSです。
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
 △計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。
 △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
■ハイビジョン対応:NG このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。
■音声出力 特記事項なし。
■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK
・描画フレーム
 再生時間[s] :65.932000 65.746000 66.406000
 再生フレーム数 :1565 1975 1994
 フレーム描画割合[%] :79.07 100.00 99.97
・CPU負荷
 平均[%] :71 36 21
・著作権保護機能対応
 VGA出力 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :○
LP :○
587Socket774:2008/05/15(木) 13:07:01 ID:8HRPC2Or
動くかどうかも保証できない製品をバッファローから売るなよ
そういうのは玄人志向のキワモノシリーズで出しとけ
588Socket774:2008/05/15(木) 13:16:50 ID:SvqO62O5
>>587
ものすごい正論だw
いや実際正しいな。サポートしないなら玄人志向ブランドでいいわな。

んじゃアイオーも
「挑戦者(超戦車)」ブランドに変えないと
589Socket774:2008/05/15(木) 13:30:26 ID:DfAEUn/l
テラ朝鮮者wwっw

東北カッペ死ね

これだから朝鮮面に堕落した石川は屑なんだよ
590Socket774:2008/05/15(木) 13:54:15 ID:SvqO62O5
ついでだからピクセラも
「ピクセラtry」とか新ブランド作って無保証とすればいいのに
591Socket774:2008/05/15(木) 15:46:15 ID:EhCkXvzl
経験上、バッフのサポートは酷いぞ。
買う人は覚悟しておけ。
592Socket774:2008/05/15(木) 15:48:50 ID:a3mZIgJp
ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 3400 Series
ディスプレイ 東芝REGZA32C3500

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。
 !音声デバイス "Realtek HD Digital input" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.620000 65.620000 65.604000
 再生フレーム数 :1968 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :45 27 20

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
ハイビジョンTVなのにチューナーカート゛が要るのかっていうツッコミは無しネ
593Socket774:2008/05/15(木) 15:59:50 ID:K+gNTcFz
>>592
ある意味テストには最適だわw>デジタルTV
私もシャープ液晶TVで試したし。

元々HDCP対応がほとんどだろうしな。
594Socket774:2008/05/15(木) 16:01:29 ID:lLrX4HC1
>>592
いやいや
レコ代わりに使いたい人もいるだろうし
595592:2008/05/15(木) 16:12:28 ID:a3mZIgJp
>>594
それよそれ
596Socket774:2008/05/15(木) 16:36:06 ID:OyxRahRG
>>592
レコが欲しくてREGZA選んどきながら
何故外部ストレージ録画対応モデルにしなかったのか
597514:2008/05/15(木) 17:03:43 ID:QrbAoOfq
そういえばCyberLinkのBD対応テストでもモニター有効になるんですよ。
とりあえず、人柱になって試す価値ありですかね?
598Socket774:2008/05/15(木) 17:17:19 ID:K+gNTcFz
こんな報告があると躊躇する
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1210763284/220
599592:2008/05/15(木) 18:21:07 ID:a3mZIgJp
>>596
1.安いから 2.金が無いから 3.そんなのに金使うのがもったいないから 4.貧乏人にはこれで充分だから
600Socket774:2008/05/15(木) 20:35:10 ID:FPHKxRBc
今日銀河の7900SPHで駄目な原因を探ろうと別室にある
シャープの液晶TVにHDMIで繋いだら7900SPHのHDMI端子から
何の信号も出てなくて何も映らないorz
これじゃ駄目なわけだわ
GF P79GS-SPH/256D3でHDMI接続で映っている人いますか?
601Socket774:2008/05/15(木) 21:09:56 ID:jgFJnZZZ
銀河96GTで駄目だった報告をした者だが
今日I-Oデータ24インチワイド LCD-AD241XW(HDCP対応)が届いたので再テストしてみた。
バッチリOKだった。
よくわからんがモニタ側もチェックしようと努力はしているみたいだな。
判定が怪しいようだけど。

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 9600 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :19.358000 27.790000 59.574000
 再生フレーム数 :580 833 1787
 フレーム描画割合[%] :99.83 99.90 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :36 21 13

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

ついでにI-Oのチェッカーでも○だった
結論:銀河だから駄目ということはない模様
602Socket774:2008/05/15(木) 21:42:59 ID:J/BRn83I
>>600
マジですかw
昨日銀河にゴルァーどうなっとんじゃいボケーという問い合わせしといたw
返信はまだ来ない。連絡きたら報告する。
603563:2008/05/15(木) 22:11:11 ID:wtATwOUr
バッファローのチューナー届いたので付けてみたけど
チャンネル設定時は写るしソフト起動してから数秒は写るけど
TVは出力できませんって出るね。
リドテク7900GTXのHDCPって機能してないってことかな?
テストソフトが正しかったw
604Socket774:2008/05/15(木) 22:17:08 ID:TER1DZEk
実物が手に入るようになって,この判定が当てにならないことがハッキリしたな。
605Socket774:2008/05/16(金) 08:00:57 ID:UiT+02JJ
>>603
LEADTEK WinFast PX7900GTXTDH 512MBってこれだよね?
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7900gtx_tdh_1.htm
これを見ると、HDTVに対応とは書いてあるけど、
HDCPには対応しているとは書いていないようだけど・・・

ドライバのCOPP対応は?
(leadtekからではなく)nvidiaからドライバ落として入れればいいはずだけど。
606Socket774:2008/05/16(金) 08:40:04 ID:UiT+02JJ
>>603
HDCPに対応! Leadtek製ビデオカード「WinFast PX7900GTX TDH」がマイナーチェンジ!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/23/664139-000.html
あー、これか。すまんかった。でもそれだったら見られるはずだと思うけど・・・
COPPはXPのSP2以降対応のようだがSP2だし、ドライバも新しいし・・・

DVIケーブルが変なやつとか?これも種類いっぱいあってわけわからん。
ttp://www.sanwa.co.jp/support/list/html/cable_display/index.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
607Socket774:2008/05/16(金) 08:57:34 ID:vG2G5wAa
やはり基本的にHDCP対応モデルが出始めた7シリーズでの不具合が圧倒的に多そうだな。
こういう場合ってどうなるんだろね。箱とかにもHDCP対応!って記載されてるのに実際はしてないってのはいくらなんでも詐欺といっしょじゃね?
企業側からしてみれば事情はあるんだろうけど、一般ユーザーからしてみればそんなの関係ないしな。
これはどんな業界でも往々としてある事だし・・・。
どう対応するか見ものだわ。
608Socket774:2008/05/16(金) 11:42:14 ID:t7SIfRkb
明日発売のピクセラ3波チューナー、淀コムから今届いた!
609Socket774:2008/05/16(金) 13:36:35 ID:YrCkfsXi
>>608
うp
610Socket774:2008/05/16(金) 14:06:31 ID:QEdQ8gmt
HDTV対応とHDCP対応はどう違うんだ?
611Socket774:2008/05/16(金) 15:03:47 ID:jzbtPDi5
ぜんぜん違う
612Socket774:2008/05/16(金) 15:13:12 ID:OmFrPaNE
おそらくだが
HDTV対応:いわゆる16:9系のワイド解像度に対応
HDCP対応:コピープロテクト対応

片方だけというのも存在するだろうな。
4:3画面でHDCP対応、ってのもちょっと間抜けな気がするが
613Socket774:2008/05/16(金) 15:20:11 ID:sgaMnUyG
Vista32bitという半端OSでないと地デジに対応できないwww
614Socket774:2008/05/16(金) 15:49:28 ID:ZdxiGWGg
E4600
L226WA
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8600 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。
 !音声デバイス "Realtek HD Digital input" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.639000 65.608000 65.597000
 再生フレーム数 :1969 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :47 22 14

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
615Socket774:2008/05/16(金) 15:52:58 ID:ObdF2N5l
全部クリアしててもNG出ることもある以上
もうテストソフトの結果載せてもあんま意味ないんじゃね?
616Socket774:2008/05/16(金) 16:26:54 ID:t55qzGe0
思ったんだが、HDCPって何の意味があるんだ?

HDCPを対応してない画面・グラボで著作権保護(大爆笑)されている動画を映されたら何か困る事でもあるの?
617Socket774:2008/05/16(金) 16:50:03 ID:aceboVzv
>>616
仮想デバイスドライバみたいなのでデジタルキャプチャされて劣化無しコピーとか
されるのが嫌なんでしょ。
618Socket774:2008/05/16(金) 18:49:19 ID:jzbtPDi5
コピーされたくないなら放送しなきゃいいのに
それか、脳みそに直接映写する方法でも考えろ
やば
これ俺が考えたから特許ね
619Socket774:2008/05/16(金) 19:05:45 ID:OIW8KO4t
やれやれ、ゲフォは大変だな。
620Socket774:2008/05/16(金) 19:39:12 ID:N+QhsjWT
自分のディスプレイアダプタが
HDCPとCOPPってのに対応してるかどうか、どうすれば分かります?

8800GTS 512MBなんですが…。
621Socket774:2008/05/16(金) 19:42:56 ID:5+UaPOgI
バッファローは動作ベンチが通っても動作保証一切なしという素晴らしい会社だと
いうことが分かっただけでいいじゃないか
622Socket774:2008/05/16(金) 19:49:57 ID:9oMifeKb
IOのベンチは測定が適当すぎる
623Socket774:2008/05/16(金) 20:31:01 ID:ElNqkid6
>>614
オーディオドライバのバージョンアップしてみたらどうよ?
624Socket774:2008/05/16(金) 20:33:46 ID:TihJhZTx
>>620
居酒屋でCOPP酒でも呑みながら考えるこった。
625Socket774:2008/05/16(金) 20:44:35 ID:N+QhsjWT
>>624
そうします
626Socket774:2008/05/16(金) 22:13:50 ID:FS0M5cAy
>>625
えっ、その答えでいいの?納得なの?
627Socket774:2008/05/16(金) 22:47:08 ID:VblGbG74
>>612
HDTV対応ってのはコンポーネント出力対応の物の気がする。
HDMIのには書いてないような。HDCPも書いてないかな。この2つに対応してるのは当たり前だからな。
628563:2008/05/16(金) 23:21:26 ID:KxKSDNko
>>606
そうです そのHDCP対応ってやつを使ってます。

>>620
HDCP対応を調べるのに『CyberLink Advisor』ってソフトがあったんで
ダウロードして使ってみましたが7900GTXはHDCP無効って出ました
629Socket774:2008/05/17(土) 00:13:01 ID:30Zchqep
テレビ見るだけでこんな高スペックが必要なら、普通に40インチのプラズマ買ったほうがマシだな・・・
パソコンで地デジ見る程度なのに数百Wも電気代かけられない。。
電気代も段々上がってくるだろうからねぇー・・・
630Socket774:2008/05/17(土) 02:34:38 ID:EjRCMZrs
という気持ちにさせるための製品なんじゃね?

俺の牛は素直に動いてるけど、
画面を小さくして、ちょい見する方が多いから、結局ワンセグでよかったではないかと、ちょっと後悔・・・。
631Socket774:2008/05/17(土) 10:42:07 ID:pcd8coK9
・アイオーのチェッカーはモニタ側もチェックしてる(サポート談)
・牛のチェッカーはVer1.02からはモニタ側もチェックしようと努力してるようだ
・だがどちらも判定があやしく製品版と同じ結果になるとは限らない

このスレ終了でいいんじゃね
632Socket774:2008/05/17(土) 12:17:33 ID:9HTKo2mH
販売店が返品に恐れをなして取扱いを敬遠しないといいんだけど
633Socket774:2008/05/17(土) 14:17:02 ID:unyKDIdv
>>628
GPU名ではなくVGAカード名を書いてくれると
>563まで戻らなくてもよくなるので読みやすい
634Socket774:2008/05/17(土) 14:25:12 ID:X0wGYfWw
専ブラ使ってポップアップで見ろ
635Socket774:2008/05/17(土) 15:38:54 ID:aiWi48es
ラデHD使っとけってことか。
636Socket774:2008/05/17(土) 15:43:15 ID:/hehrdBu
【  VGA  】 HIS H365P512GNP
【 ドライバ 】 8.476.0.0
【 モニタ 】 LG L226WT-BF
【接続方式】 DVI-D
【  OS . 】 Vista Home Premium 32bit
【  CPU  】 Intel Core 2 Quad Q6600
【  MB . 】 ASUS P5K-E
【 メモリ. 】 4GB

日付:2008年05月17日
時刻:15時34分20秒

ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 3600 Series

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.538000 65.517000 65.528000
 再生フレーム数 :1966 1967 1967
 フレーム描画割合[%] :99.87 99.93 99.90

・CPU負荷
 平均[%] :29 25 15

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
637Socket774:2008/05/17(土) 15:46:17 ID:yRjRED78
地デジの特徴

・チャンネル切り替えに4秒

・緊急地震速報が遅れる

・風雨に弱い(台風時に災害地ではまったく受信できない)。

・家にあるテレビ全て交換が必要

・時報にラグがある

・昔録画したビデオやハンディカムは見られ無くなる

・天候が悪いと、まったく受信できなくなる

・地震や太陽風で地場が荒れると ブロックノイズがひどくなり受信できなくなる

・見通し方向でしか送信出来ないので、送信タワーの新設が必要

・送信タワーの新設で受信アンテナの指向方向が狂い、大多数の家屋で受信不可になる。

・ヘリ航空機などが上空を飛ぶと電波障害が起き、画面が乱れ受信不可になる。

・県単位の縛りがあるので、10cm隣が他県でもみる事不可能

・年数の経った家では同軸線の張替を必要とすることもある
638Socket774:2008/05/17(土) 15:55:11 ID:9W+rHPe+
>>628
GeForce7950GTでドライバを163.71→169.21に変更した時に
「×著作権保護に対応していない為 視聴できません。」
という表示が出て動かないことがありました。

※163.71の時は著作権保護はOKでしたが、実機(DT-H30U2/U2)で画面の乱れが激しかったため
 ドライババージョンアップを行いました。

この時ドライバは上書きにてアップグレードしたのですが、一度コントロールパネルから
ドライバ含めてアンインストール→再起動後、再度ドライバインストールを行うことで
改善されました。

ちなみにドライバはnVidiaから落とした物です。

なお、当方の環境は以下の通り。

 CPU:AMD Athron64 X2 4800+
 MB:Asus A8N-SLI Premium
 Video:GARAXY GF P795GT-Z
 Display:Mitsubishi RDT261WH
 Audio:Auzentech X-Plosion 7.1 DTS
  Echo AudioFire4
 OS:WIndows XP Pro SP3

テストではS/PIDF出力NGと出てましたが、実機でS/PIDF(同軸)で音声出力OKでした。
639Socket774:2008/05/17(土) 16:26:28 ID:qzu8vkKT
祖父京都でバッファローPCI版のデモやってたのを観て、えらく画質悪い気がしたのでアイオーのを買った。
こっちのがまだマシっぽい。
もちろんディスプレイも違うし店舗と室内じゃ明るさも違うし一概には言えないが。

セットアップしたところいきなり音が一切出なくなった。
ボード外したら音出た。
もう一度付け直したら音出た。よくわからん。
あと、ワンセグだと受信できたKBS京都が映らん\(^-^)/大事なアニメが観れないじゃないか!
それ以外のチャンネルは全部受信できた。
スキャンでしかチャンネル設定できないのかこれ?
640Socket774:2008/05/17(土) 16:51:31 ID:Cfh/p5uo
つブースター
エロのは感度悪目だから弱めのところなら必須っぽい
641Socket774:2008/05/17(土) 17:09:47 ID:fzba2JuG
>>639
牛のはトランスコードで低解像度になってたんじゃないか。
トランスコード無しならどこの買っても画質は変わらない。
642Socket774:2008/05/17(土) 18:00:53 ID:v8WQFFjE
アイオーデータのテスト○が出たのに、いざスキャンしたらパソコンが固まり何回も強制電源オフ!
ビスタを再インスコして少し先まで進む様になったけど固まる。
牛のテストオールオッケー!
長期の大クレームはいかがですか?
643Socket774:2008/05/17(土) 18:15:32 ID:xFOTnxNg
>>642
相性問題
644Socket774:2008/05/17(土) 18:21:33 ID:v8WQFFjE
ぶっ殺すぞ!
バッキャ野郎を買ってきたら完璧に映るじゃねぇか!
パソコンの劣化とそれに費やした時間とお金は保証してくれますか?
645Socket774:2008/05/17(土) 18:29:51 ID:v8WQFFjE
地震が来る前に早く金を払わんかいコラァ
646Socket774:2008/05/17(土) 22:16:37 ID:OLIpw6Cd
ストリームテストは動くんだが、結果がすっ飛ばされて終了してるんだが。。。
何か設定いるのか?
647Socket774:2008/05/17(土) 22:43:08 ID:eIxe30F9
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt201l/index2.htm
このモニタってHDCPに対応してるのでしょうか?

どこみたらよいのかよくわからんくて・・・。
648Socket774:2008/05/17(土) 22:48:04 ID:fVVp37/S
frrio買わないの?
649Socket774:2008/05/17(土) 22:51:50 ID:ftrSpkJs
frrioは違法
もうすぐ対策されて映らなくなるで買うと損する
650Socket774:2008/05/17(土) 22:54:27 ID:krPnRUbr
>>647
対応してないぞ
機能のところ見てみ
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt201l/index.htm
651Socket774:2008/05/17(土) 23:15:06 ID:kzRgOepc
>frrioは違法
嘘は良くないなw 違法じゃ無いから利権家が手を出せずに困っているわけでw
652Socket774:2008/05/17(土) 23:20:52 ID:M1IIF0ha
>>649
どこにどう違法性があるのか言ってみろ
653Socket774:2008/05/17(土) 23:33:37 ID:CB+MdteF
B-CAS使わずに見れる奴なら違法だな。
B-CAS使ってるんだし、フリーオだけを見れなくするってできるの?
654Socket774:2008/05/17(土) 23:53:32 ID:LeLlqF5v
>>650
くだらん機能、並べるより、
「HDCP非対応」ってはっきり書かないとなw
これからは、
ディスプレイ買うときの、最も重視する機能の一つだろうに
655Socket774:2008/05/18(日) 00:59:48 ID:3nQI4gsG
現実問題として、他は全く同じスペックでHDCP非対応品の方が安かったら
そっちの方が売れるだろw
656Socket774:2008/05/18(日) 08:50:15 ID:A3gSJstg
>>649はB-CAS社員
どう対策するのか教えてくれw
もしやろうとしても既存の他の機器でも視聴できなくなるんじゃねーの
657647:2008/05/18(日) 14:48:56 ID:l65Zut5i
>650

ありがと、
書いていない=非対応ってことかあ・・・。
戦略的にはしょうがないんだろうけど、不親切だよな。
658Socket774:2008/05/18(日) 15:47:16 ID:MCQkg/nb
>>656
Bカスカードっていう鍵さえあれば正規チューナーだからね
659Socket774:2008/05/18(日) 18:04:52 ID:y1fTGqsR
>>653
違法って・・・B-CASを使わなければいけないという法律があるの?
660Socket774:2008/05/18(日) 18:49:02 ID:ZMcx81AL
>>659
ないよ
ただ、有形無形の嫌がらせを受けるってだけ
(販路がなくなるとかもろもろ。)
661Socket774:2008/05/18(日) 20:43:18 ID:YuFUUQDi
外圧で吹き飛ばしてもらうほかないな
662Socket774:2008/05/18(日) 22:08:45 ID:LvX5umKV
アナログ停波になればデジタル移行する金がないとNHKの受信料払わないのが
現われるからおのずと社会問題になるだろうね。
でもそれを伝える媒体が限られてるのが厄介だわ。
Bカス廃止の署名運動でもするかね?

663Socket774:2008/05/18(日) 22:27:17 ID:D4pD2ymE
B-CAS社の存在自体違法だから。
664Socket774:2008/05/18(日) 22:30:33 ID:IY0zIcbb
早くカスラックみたいに家宅捜索入らないかな
665Socket774:2008/05/18(日) 23:28:49 ID:lhJSspWq

B-CASって利権ヤクザが勝手に一般道路に料金所作ったみたいなもんだろ?w
フーリオとかいう奴は金払わず通過できるらしいがw
666Socket774:2008/05/19(月) 20:58:53 ID:1QnJm0Am
>>662
NHKだけがアナログ継続するかもしれんぞ。
667Socket774:2008/05/19(月) 21:24:47 ID:87YBj24+
せめて、JASRACみたいに独占禁止法でやられないかな>B-CAS
一団体が利益独占だろ?(最も痛くも痒くもないだろうが。)

日付:2008年05月19日
時刻:21時14分34秒

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7600 GS

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
 △計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。
 △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 !音声デバイス "NVIDIA(R) nForce(TM) Audio" からS/PDIFへの出力はできません。
 !音声デバイス "NVIDIA(R) nForce(TM) Audio" からS/PDIFへの出力はできません。
 !音声デバイス "NVIDIA(R) nForce(TM) Audio" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :77.822000 67.356000 65.665000
 再生フレーム数 :1668 2020 1970
 フレーム描画割合[%] :71.43 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :68 43 29

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
 Dellの液晶(E228WP)だけはHDCP対応みたいだけど、ASUS-EN7600GSが駄目ってことか?
モンキー弄っている方が金かからなくて楽だよなぁ・・・。
668Socket774:2008/05/19(月) 21:29:17 ID:15qmmJqJ
>>1
フーリオならおk
669Socket774:2008/05/19(月) 21:38:56 ID:nS+Pqfag
なんか最近またオクでのフリオの相場上がってるね。
後付けチューナー糞だってのがわかっちゃったからか。
670Socket774:2008/05/20(火) 02:36:42 ID:x19ODWkz
>>669
違うだろ。
PC用地デジチューナー解禁により一般層にまでフリーオの存在が広まっただけ。

ある程度需要はある製品なんだよ。ちょっと調べてみたら、コピフリ製品があるのか!って感じで。
つまり、国産チューナーがアシストしてるんですよ。
671Socket774:2008/05/20(火) 02:42:09 ID:BhRmlUR8
わざわざ地デジ対応のモニタ、カードまで新調して
準備万端だと言ってた知人
肝心の電波が来て無い事を知らなかった
672Socket774:2008/05/20(火) 04:13:15 ID:4GggkYmb
>>671 来てるけど、アンテナが別方向向いてるだけでは?
近くの電気屋さんに聞いてみたら?
673Socket774:2008/05/20(火) 04:13:27 ID:0Vk0jZRz
>>671
つブルーレイドライブ
674Socket774:2008/05/20(火) 04:30:32 ID:BhRmlUR8
>>672
電波来てない場所まだまだあるぞ
675Socket774:2008/05/20(火) 19:07:51 ID:YRRlIY8w
【  VGA  】 LeadTek GF7300GS THD 128MB
【 ドライバ 】 ForceWare 94.24
【 モニタ 】 Acer AL1916W
【接続方式】 DVI

【  OS . 】 WindowsXP Home SP3(統合DISKでクリーンインストール)
【  CPU  】 [email protected]
【  MB . 】 ASUS M2A-VM
【 メモリ. 】 TeamElite 1GBx2

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.854000 65.614000 65.637000
 再生フレーム数 :1970 1968 1969
 フレーム描画割合[%] :99.70 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :50 26 15

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×

再生能力は十分の様だが、これはVGAが対応してないのだろうか?
FWが古いからか?

676Socket774:2008/05/20(火) 19:29:37 ID:KfrwlhSx
>>675
メーカーサイトによるとVGAカードがHDCP非対応だから
FWを更新しても解決しないだろう
677Socket774:2008/05/20(火) 20:44:45 ID:hwphfXWK
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7600 GS

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

【  VGA  】 GV-NX76G256HI-RH 256MB
【 ドライバ 】 6.14.10.9371
【 モニタ 】 DELL 3007WFP-HC
【接続方式】 DVI

【  OS . 】 WindowsXP Home SP3(統合DISKでクリーンインストール)
【  CPU  】 E6750@定格GHz
【  MB . 】 ASUS ASUS P5K-E
【 メモリ. 】 UMAX 2GBx2

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.225000 65.617000 65.726000
 再生フレーム数 :1956 1960 1967
 フレーム描画割合[%] :99.93 99.57 99.73

・CPU負荷
 平均[%] :45 29 22

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×

グラボを換えたらいいか…
678Socket774:2008/05/20(火) 20:56:18 ID:wOCKBOv+
>>677
お下がりで良かったら俺の7600GS(テスト結果:OK確認済み。但し、要ファン交換)をやろうか?マジで。
679Socket774:2008/05/20(火) 21:20:55 ID:ZsESS8kw
今無理して不安定な地デジカード買わないで2Kで買えるワンセグチューナーでも使っとけ
あと半年もしたら7800円程度の激安地デジチューナー発売されるから
680Socket774:2008/05/20(火) 21:57:43 ID:q38z4rBl
vista 32bit
ディスプレイ Mitsubishi RDT222WM(HDCP対応)
DVI-D接続
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8600 GTS(HDCP対応らしい?)
leadtek WinFast PX8600 GTS TDH Extreme
ドライバNvidia製最新版

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.523000 65.519000 65.519000
 再生フレーム数 :1965 1966 1966
 フレーム描画割合[%] :99.90 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :42 24 16

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×

XP SP2でも同様の結果
LEADTEKが怪しい予感
681Socket774:2008/05/21(水) 02:11:09 ID:JMBkg4Vk
なんか、本気で醒めてきた。
(綺麗に観られて録画もきれい)このくらいのサービスしたところで、
今のテレビ自体魅力ないと思うが・・・
まじめな話、テレビ録画をしなくなった人の方が現在でも多いのに。
結構強気なのねぇ〜
682Socket774:2008/05/21(水) 02:13:43 ID:8znsKdEe
>>678
ありがとうございます。
九州博多にお住まいでしたら甘えさせていただこうと思います。
683Socket774:2008/05/21(水) 02:29:44 ID:4pBM9zJ2
フリーオーでいいよもう・・・
684Socket774:2008/05/21(水) 02:55:33 ID:yk9t7Fl3
BCASカードを一番安く手に入れる方法でいいんじゃない?w
685Socket774:2008/05/21(水) 06:35:21 ID:oF2RMsYI
>>681
あっそ、じゃあこのスレ来るなよ。
俺は毎日録画するアニメがたくさんあって大変なんだよ。
686Socket774:2008/05/21(水) 08:14:50 ID:VaBI3hIr
「買わない」事で意思表示するのが大切。
687Socket774:2008/05/21(水) 11:33:34 ID:Qwg7TZch
WinXP Pro SP3
MSI NX8600GTS-T2D256E-HD-OC
LG L194WT-BF

ドライバ最新、ディスプレイDVI接続

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 特記事項なし。

とりあえずOKだった
688Socket774:2008/05/21(水) 11:35:57 ID:Qwg7TZch
あ、コピペミスってるじゃないか・・・

DP○
HP○
SP/LP○
ハイビジョン○
689Socket774:2008/05/21(水) 12:41:00 ID:JMBkg4Vk
>>686
そっすね、これ以上なんでもなし崩しで進んだら小泉の思うつぼだw
後期高齢者医療制度と同じ運命になっていただきたい。
>>685
録画するなら何でメルコのカードなんだろ?謎だな。
690Socket774:2008/05/21(水) 15:27:39 ID:PMxJreN0
>>685
アニオタきも
691Socket774:2008/05/21(水) 15:54:27 ID:Ow/2SZHS
>>681
深夜アニメ等のお陰で録画人口は増えたと思うが?

あとは、REGZAとか持ってる人間もかなり無駄に録画してるぞ。
見て消し用途だと、VHS時代なんかより遥かに優れた時代になった。
692Socket774:2008/05/21(水) 16:13:38 ID:dcBti3EP
つーまり 普通の番組は糞だって事ですな。
テレビのニュースなんて聖火リレーの次はミャンマー、地震の報道ばっかり。 同じニュースばっかりでつまんねえ
693Socket774:2008/05/21(水) 17:06:04 ID:Ur4ABYXR
ゴールデンタイムのバラエティ番組にフルハイビジョン必要だと思う?
デジタル移行とかいうまえにコンテンツの貧弱さをどうにかしてほしい。
それともスポーツ特番でレギュラー番組潰れたときのためのクレーム対策なのか?
694Socket774:2008/05/21(水) 19:35:38 ID:iFfuqM2G
深夜アニメしか録画しないわ
リアルタイムで観れないから録画するだけ
観たら消す
地デジ最高!


なわけねえだろB粕
695Socket774:2008/05/21(水) 20:18:16 ID:Pl+8phn8
返品させろ`
696Socket774:2008/05/21(水) 20:55:53 ID:/Ka5afh6
>>693
タレントの汚い肌とか厚化粧な婆とかを高画質で流すのはどうかと思う
正直きっついのが多いもの…
697Socket774:2008/05/22(木) 00:00:26 ID:Gmm8rBXu
「メモリが不足しています」って出てきて結果画面が出てこない
全然不足してないのに
なぜだ!!!!!!!!!!!!!!
698Socket774:2008/05/22(木) 00:01:36 ID:6H3y57bt
WINDOWS2000とか?
699Socket774:2008/05/22(木) 00:02:01 ID:Gmm8rBXu
うん。
700Socket774:2008/05/22(木) 00:03:17 ID:Gmm8rBXu
2000だと駄目なのかな?
でも>>88とかは2000でちゃんと計測出来てるのに
701Socket774:2008/05/22(木) 00:05:32 ID:y4lRpFwk
俺もWIN2000で試したら途中でメモリ足りないって出た
702Socket774:2008/05/22(木) 00:29:02 ID:lFKcynvj
CPU:Athlon 5000+BE定格
GPU:HD 3650
OS:XPSP3
LCD:BenQ X2000W

■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.590000 65.601000 65.620000
 再生フレーム数 :1967 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.93 100.00 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :51 31 27

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

CPU使用率高いなあ
デジタル化は見送るかな
703Socket774:2008/05/22(木) 02:20:04 ID:QBwIVDDn
フーリオからキャプチャーした画像
WOWOWから
http://www-2ch.net:8080/up/download/1211390244541256.GbgXKP
704Socket774:2008/05/22(木) 02:52:30 ID:8xOw4JuZ
人様の著作物を勝手に不特定多数に公開して何がやりたいの?

お前みたいな奴が居るから著作権ヤクザがのさばるんだよ、自重しろよアホ
705Socket774:2008/05/22(木) 03:53:26 ID:hSeTyV/3
>>691
どうでもいいけどアニメ中心の話題しか出来ない人間ってかなり怖いな・・
テレビがアニメだらけだったら少なくとも俺は観ないw

>>704
はえ?違法ユーザーを蹴りたいわけ?
今のままだと普通のユーザーもけられておりますがw
706Socket774:2008/05/22(木) 08:03:29 ID:ONprNTSl
>>703

著っ蔵ふー利お買ってくる。
どこで売ってるん?
707Socket774:2008/05/22(木) 10:38:44 ID:LtC4Lq84
普段はアクセスしない、ファイルも置いていない空きドライブがあるんだが、
まったく身に覚えがないファイルが作成されていて焦った。
>>73と同じだからテストプログラムが残していったやつか。
こんなことをするような糞プログラムつくんなよ。
708Socket774:2008/05/22(木) 13:01:36 ID:TmcBDhfa
>>706
フーリオなんてないよ
フリーオならあるけど
709Socket774:2008/05/22(木) 13:38:06 ID:EbjQ72RP
フリーオは安定してないからおすすめできない
直ぐにCーCASカードのエラーがでる
710Socket774:2008/05/22(木) 14:02:51 ID:0LvIdXUZ
フリオー
711Socket774:2008/05/22(木) 17:28:04 ID:ri5w7St6
ヤックデカルチャー
712Socket774:2008/05/22(木) 17:56:49 ID:DKWU+gs8
SDモードで観るにしても何でD-SUBが良くてDVIがダメなんだクソヤロウ!!!!11
713Socket774:2008/05/22(木) 20:33:33 ID:7TJXmScV
てか、モニター出力まで管理したら壊れたときどうするんだろう?
この信号クラック出来んのかな・・・ったく
Friio買った方がよほど楽だわな、安いし
714Socket774:2008/05/22(木) 20:39:18 ID:ri5w7St6
デヂタルだからにゃん

まぁ放送業界の
「ハイビジョン放送をデジタルで劣化のないコピーうんぬん」の妄言に
配慮する必要ないんだけどなSD画質なら…

SD画質へ落とされるDVDへのムーブですら秒単位で元データを削除する徹底ぶり
頭おかしいとしか思えん
元データをコピーし終わってから普通は削除するだろ
データを保存しようとしている状況で、ムーブに失敗したら元データも途中まで消えてて復旧不可とか
こんな仕様考えた奴は相当アホだろ

Windowsでファイルを他のフォルダに移動するときに
もし地デジ仕様だったら全世界の人は発狂しまくるぞw
日本人は大人しすぎる
もっと怒れ国民よ
715Socket774:2008/05/22(木) 20:50:01 ID:7TJXmScV
米国は確かに却下されてるんしょ?
アナログハイビジョンに固執した時も結局米国により粉砕
そのうち流れればうれしいな〜今回も。

というか、早めに決着付けないと機器メーカーも手をつけたがらないっすね
Friioみたいな幼稚なつくりの製品が3万で売買されてるわけで・・
IOとかで同じもの作ったらワンセグチューナー並に値段抑えられそうだ
716Socket774:2008/05/22(木) 22:23:29 ID:7TJXmScV
って、オクで6万オーバージャンw あほかフリーオ
これじゃますます 国内ハードメーカー逃げそうだ
717Socket774:2008/05/23(金) 01:13:26 ID:1p5hP2jU
むげっw
718Socket774:2008/05/23(金) 01:17:34 ID:V7KsxS6Y
Friioて対策されて映らなくなるんだろ
どぶに金捨ててるみたいなものじゃん
719Socket774:2008/05/23(金) 01:42:44 ID:L0QlB+zQ
>>718
ん?対策されるんですか?
どこかに情報あります??
720Socket774:2008/05/23(金) 06:43:33 ID:EV0q6Dhi
>>708
フーリオ展開
721Socket774:2008/05/23(金) 07:21:54 ID:PaJBlj/i
フリーオ対策?(笑)
具体的にどうやるの?ゲラゲラ
722Socket774:2008/05/23(金) 10:26:31 ID:pm5Ls/+1
CPU:E3110 3.0GHz定格
OS:XP SP3
LCD:LG W2600H

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8600 GTS

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。
 !音声デバイス "Realtek HD Digital input" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.574000 65.589000 65.770000
 再生フレーム数 :1967 1966 1964
 フレーム描画割合[%] :99.97 99.90 99.53

・CPU負荷
 平均[%] :36 17 11

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

CPUが1℃上がった。
723Socket774:2008/05/23(金) 12:20:29 ID:L0QlB+zQ
おーフリーオ高騰してますな〜オク
皆さんこの現状どう思います?マジ
724Socket774:2008/05/23(金) 12:33:41 ID:n57IbRcc
>>723
冗談抜きに静観以外に選択肢が無いと思います。

725Socket774:2008/05/23(金) 17:15:39 ID:oGicZDhn
>>723
そろそろフリーオ白再販して欲しいであります。
726Socket774:2008/05/23(金) 20:56:53 ID:MbaRTFMr
フリーオの販売業者はいまのうちに出した方がいいのに。
そのうち台湾かどこかの会社がフリーオ対抗機を出してきそう。
727Socket774:2008/05/23(金) 22:47:56 ID:uNBBTuzB
グラフィックカードが結構鍵を握っているっぽいね。

GF8*00以上推奨で、ATI/AMDだとどうなんだろう?
728Socket774:2008/05/24(土) 00:01:39 ID:ab1Y1D8k
>>727
2400以上。
再生支援さえ付いてりゃどれも一緒だろ。
729Socket774:2008/05/24(土) 00:12:57 ID:hhbcrpOt
フリーオ

映らないものは誰も買わないよ
730Socket774:2008/05/24(土) 02:50:25 ID:WgNuWT1X
>>729
ということは映っているのでみんな買って居ると言うことでOK?ヮ
731Socket774:2008/05/24(土) 11:26:13 ID:hhbcrpOt
今だけな…
732Socket774:2008/05/24(土) 13:32:35 ID:Px1Obptw
またフリーオ対策されて観れなくなるて言いたいの?w
最近よく出没するが具体的にどう対策するのか聞かせてくれ
既存の他の受信機で視聴できなる対策とか論外だぜ?w
知ってると思うがB-CASカードはどの受信機で使われているのか把握できないので
ピンポイントでフリーオだけ受信できなくするとか不可能だからな?
どう対策するのか興味津々だわ〜
出来るんならぜひやってみせてくれ
733ミス:2008/05/24(土) 13:36:21 ID:Px1Obptw
できなる ×
できなくなる ○
734Socket774:2008/05/24(土) 14:37:44 ID:KQikHPKD
CPU:X2 4200+(939)
OS:XP SP2
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7900 GS

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
 △計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。
 △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.836000 65.623000 65.616000
 再生フレーム数 :1738 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :87.97 99.93 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :62 33 24

・著作権保護機能対応
 出力先不明 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
 ※著作権保護情報(COPP)が取得できませんでした。
  グラフィックのドライバを最新Verにして再度お試し下さい。


撃沈
735Socket774:2008/05/24(土) 16:06:52 ID:B1MFX8/1
■Windowsバージョン:OK
でも最強OSのVista64だと現状チューナハード自身が対応できてない能無しどもなんだよなあ
736Socket774:2008/05/24(土) 16:38:20 ID:8EIFSbMl
737Socket774:2008/05/24(土) 16:52:21 ID:V/NRRNvo
自宅では何年もTV視てないオレが通りまつ。
738Socket774:2008/05/24(土) 17:28:44 ID:eJJXjscN
メモリが足りませんって出てSPで終わった(´・ω・`)
739Socket774:2008/05/24(土) 22:22:25 ID:ComMwtIB
>>736
さすがフルハイビジョン、美しいですねぇ〜

と言えばいいのカナ?カナ?
740Socket774:2008/05/25(日) 03:10:13 ID:mlqScOeV
>>732
日本の役人は目的と手段を取り違えるのが大好きだから、自由に視聴できる機器を
販売・購入(販売だけではなく、購入も)する事を禁止する法律を作るだろう。
そうすれば国内外の警察と連携して販売履歴や金の長柄からから購入者を特定する事は可能だわな。
いまだに日本が自由国家だと思ってる方がおめでたい。
741Socket774:2008/05/25(日) 10:43:23 ID:QK0tl5Ut
世界標準がコピー制限なしなのに、国外の警察に捜査協力を求めたら、日本警察は笑い物になる罠。
第一、蕎麦屋の出前のように電話1本で国外に捜査協力が求められる訳ねえだろ。
ワシントン条約で禁止されている動植物を個人が持ち込んでも空港で没収されるだけだし、
法律ができても、悪くて書類送検程度の罪状だしな。

正直にFriioが買えなかったと言えよ!
742Socket774:2008/05/25(日) 10:55:21 ID:Q5JFsyUw
フリーオでフルハイビジョンを録画しながら視聴してもカクカクしないスペックおしえれ
CPU+マザボ+メモリで教えてくれると助かる
743Socket774:2008/05/25(日) 10:56:18 ID:Q5JFsyUw
グラボも必要だな
744Socket774:2008/05/25(日) 11:09:41 ID:mA2D1rb0
>>740
購入も犯罪ですかw
フリーオて覚醒剤並みにすげえんだな!
それは絶対に取り締まらないと駄目だな!

やべー超ウケルw
745Socket774:2008/05/25(日) 12:05:45 ID:sVBQZtzN
>>740
もう映らなくなるそうですからそんな心配必要ありません
746Socket774:2008/05/25(日) 13:00:16 ID:4xWh2UzD
>>744
運転免許のようなものに相当するものを内部に用意していて、かつ交通規則に
従っているような運用をしているハードのみ許可ってことじゃないの?
それならありえる。
前半部分はもう実現してるし、後半部分はPSE法でさんざん混乱させた実績あり。
747Socket774:2008/05/25(日) 16:23:49 ID:8FVqJlC+
法律を改正して、フリーオを利用することを違法にすればいいだけ。
748Socket774:2008/05/25(日) 16:29:32 ID:YFKDceBo
CPU: X2 5600+
MEM: 2GB
OS: XP SP2
VGA:Radeon X1950 Pro
Sound:SE-90PCI
モニタ:NANAO L997-R

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
 △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 !音声デバイス "Envy24 Family Audio (WDM)" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
               -----DP-----  -----HP-----  ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認      :OK       OK        OK

・描画フレーム
 再生時間[s]          :66.931000   65.604000   65.595000
 再生フレーム数        :2007      1968      1968
 フレーム描画割合[%]     :99.93      1100.00     100.00

・CPU負荷
 平均[%]             :67        23        14

CPU負荷高いんだね…
749Socket774:2008/05/25(日) 16:56:18 ID:r/Xyp+UF
>>747
んなことできるわけねーだろww
小学生かよwww
750Socket774:2008/05/25(日) 17:07:02 ID:8eNO5pmq
その名も「フリーオ禁止法」
馬鹿な役人ならやりかねんなw
751Socket774:2008/05/25(日) 17:21:29 ID:YFKDceBo
法律でコピーガードキャンセラーの販売は禁止されているが、
所持・使用するのは違法ではないし、モノ自体は「画像安定器」として
今でも堂々と売られてる。
752Socket774:2008/05/25(日) 17:49:13 ID:rBOKYKYK
>>748
液晶意外殆ど同じ環境だが自分は利用可
753Socket774:2008/05/25(日) 21:27:21 ID:hTFov0Nc
有料サービスに加入していたら
動画のファイル共有してもいいと思うけど
だめなの?
754Socket774:2008/05/25(日) 21:56:14 ID:L+QR6YHZ
OS:WindowsVISTA HomePremium 32bit
CPU:PentiumDC2160 3Ghz動作
MEM:DDR2 PC6400 4GB
VGA:NVIDIA GeForce 8600 GT
Sound:P5Kのオンボード
モニタ:Quixun QHD-M30W 2560×1600 DVI接続


地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 △計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。
 △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.771000 65.709000 65.559000
 再生フレーム数 :1618 1962 1967
 フレーム描画割合[%] :81.97 99.47 99.93

・CPU負荷
 平均[%] :62 24 7

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

IOデータのテストもOK判定。おかしいなーQHD-M30WはHDCP対応じゃないんだけど。
フリーオ高くて地デジ視聴はあきらめようと思ったけど、買ってしまいそうな俺ガイル。
でも、地上派録画なんてコードギアスとサラリーマンNEOしかないけどな!
755Socket774:2008/05/25(日) 23:12:27 ID:yCFd1JjL
>>754
コードギアス観るの忘れてた。。前のも含めても一度も観たことねーけど。

コードギアスって画質良さそうな気がするから、それだけのためでも地デジにする価値あるだろ。
756Socket774:2008/05/25(日) 23:16:38 ID:071G8Xiv
>>755
現状見るにあんま意味ねえ>ギアスでHD解像度

そもそもうんこだしなR2
1期は普通に見られた俺でもキツいわ
757Socket774:2008/05/26(月) 01:48:46 ID:f0M8M/cI
>>740
妄想プロパガンダか??
能なし工作員・・・論拠がなさ過ぎて寒いよ。
つか?フリーオを買った人を?なに??地道に追跡だ??
ハードに何か仕込んで捕まえる??w
おとぎ話にもほどがある。
小学生かよほんと
758Socket774:2008/05/26(月) 01:53:54 ID:zfZ7Y6Ao
モニタが非対応なはずなのに,○と表示される
このツールてきとーすぎね?

モニタ:GH-PLF193SDB

日付:2008年05月26日
時刻:01時39分52秒

ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2600 XT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.518000 65.522000 65.626000
 再生フレーム数 :1966 1968 1971
 フレーム描画割合[%] :99.87 99.97 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :36 17 8

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
759Socket774:2008/05/26(月) 02:12:51 ID:o1fmSCSB
C2D E8400
MEM 2G
Vista ultimate
ディスプレイアダプタ:Intel(R) G33/G31 Express Chipset Family

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :66.305000 7.896000 6.420000
 再生フレーム数 :1988 237 193
 フレーム描画割合[%] :99.80 99.00 99.47

・CPU負荷
 平均[%] :52 27 27

・著作権保護機能対応
 VGA出力 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :○
LP :○
orz
760Socket774:2008/05/26(月) 03:14:11 ID:hdCgPLJE
CPU:[email protected]
GPU:LEADTEK WinFast PX9600 GT(ドライバ最新、DVI接続)
OS:XP SP3
LCD:Acer P223W

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.096000 65.604000 65.595000
 再生フレーム数 :1953 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :100.00 100.00 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :45 30 22

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

地デジチューナー入れるのを前提で組んだから、問題ないようで一安心。
チューナー買うのがいつになるかわからんけど。
CPU負荷、ずっとタスクマネージャで見てたがそんな上がってなかったぞ?
761Socket774:2008/05/26(月) 12:45:38 ID:Ze/tclqk
フリーオ自身は暗号を破る機能を持たないため罪には問えない。
762Socket774:2008/05/26(月) 12:47:21 ID:8uElZKKo
ただ映らなくなるだけ
763Socket774:2008/05/26(月) 15:33:01 ID:vVsyz4PL
地道に一軒ずつ回って
「おたくフリーオ使ってません?」
764Socket774:2008/05/26(月) 15:46:18 ID:qBxLr66Z
カーナビのカスカード抜いておいた方が良さそうだな。
窓割られて盗まれたらつまらん。
765Socket774:2008/05/26(月) 16:31:03 ID:k56Y19XO
BーCASカードをスキミングして有料放送見放題!
766雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/26(月) 16:52:34 ID:4qTffV4T
>>732
同意
>>740
> 日本の役人は目的と手段を取り違えるのが大好きだから、自由に視聴できる機器を
> 販売・購入(販売だけではなく、購入も)する事を禁止する法律を作るだろう。
Winnyと同じ論理で禁止することは可能でしょうね

> そうすれば国内外の警察と連携して販売履歴や金の長柄からから購入者を特定する事は可能だわな。
> いまだに日本が自由国家だと思ってる方がおめでたい。 
そこまでしなくても大丈夫です。フリーオの工場や事務所は
全て日本の警察が台湾側の許可得ずして独自捜査は
しているでしょう。後はそこで不幸な事故が起きても台湾の新聞に
ちょこっと載るだけでという怖いこともなきにしもあらず。
ただし台湾側にしれてしまうとかなり大きな問題になりますから
許可を得てやれるならばやりたいでしょうね。
つまり、今はやらない
767Socket774:2008/05/26(月) 16:53:22 ID:4qTffV4T
>>757
> つか?フリーオを買った人を?なに??地道に追跡だ??
残念ながら日本国憲法には「通信の秘密」はありますが
宅配便は信書じゃございませんから憲法に触れず
きちんと中身を開けて検査できます。
そこから購入者の中で警察記録上に
残っている人物をマークしてしまえば、
簡単に追跡できます。

後はその人物が違法アップロードしているかを
NSA(国家安全保障局)とコンタクトしてパケットごと監視すれば
いくらでも出来ます。被監視者が携帯電話使っていれば
いつでも居場所の特定も出来ます。オービスがあれば
なお楽に追跡できます。

NSAはマイクロソフト社OS全てにコードを仕込んでいますので
WIN上での暗号化はNSAによってすぐ破られますし
NSAは 小泉首相 のお陰で日本の捜査当局
と協力体制(というか従属下)にあります。

結論として言えば、著作権法違反でしょっ引くことはいつでも可能です

768雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/26(月) 16:54:27 ID:4qTffV4T
>>767は私です。固定抜けちゃいました すみません

769雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/26(月) 17:00:20 ID:4qTffV4T
問題は技術的には追跡可能と言うことです
ですが手続き上は別件逮捕という形が予想されます

別件逮捕は禁止されてますが最近は軽犯罪でも
適用されるようになりました。完全にこの国はタガが外れてます

また、盗聴法の手続きは最近では裁判所自体が機能していないせいか
許可を取らず盗聴を繰り返しているというもっぱらの噂です

全ては小泉政権で対テロ戦争という名目で
公権力の専横を許してしまった国民が悪い気がしますね

あと、地デジ規制はアメリカの指示による物です
年次改革要望書をご覧ください

770Socket774:2008/05/26(月) 17:51:17 ID:ZebnbUY6
物理的にフリーオだけ視聴できなくするなんて無理だから
法的に視聴できなくしようってこと?
できるかどうかはともかく…
所持してるだけで逮捕とかありえるのかね?

どこぞのPCショップみたく客を万引き犯としかみてないのと似てるな地デジって
771Socket774:2008/05/26(月) 18:03:54 ID:qFSHdxGj
児ポ法がまんま成立したら、メディアを政治下におく下準備が整ったってことじゃないかな。
772雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2008/05/26(月) 18:19:52 ID:4qTffV4T
ざっくりこんな感じ。他にもいっぱいあるよ

追跡・監視システム一覧
Nシステム オービス ETC 携帯電話 
NSAコードが入っているOS(VISTA)
タスポ 住基ネット ISP

司法権の無効化
終身刑 裁判員制度 消極的司法主義 
通信傍受法 

表現の自由 抹殺
児童ポルノ規制法案
未成年者フィルタリング法案
ダウンロード違法化
地デジ
BD


773Socket774:2008/05/26(月) 19:35:27 ID:5fzmrufV
vistaの64bit版だって理由だけでNG食らった。
こういうのって、いずれ対応するのかな。
774Socket774:2008/05/26(月) 19:50:09 ID:wsAUTq8s
コテハンってやっぱり馬鹿ばっかだな
775Socket774:2008/05/26(月) 21:11:56 ID:8uElZKKo
>物理的にフリーオだけ視聴できなくするなんて無理だから

プッw
776Socket774:2008/05/26(月) 21:26:37 ID:iS+r4rph
何が「プッw」なのか小学生にも解る様に説明してもらおうかw
777Socket774:2008/05/26(月) 22:03:46 ID:eHLGD4TJ
まーたフリーオだけ観れなくなると妄想してるやつが沸いてるのかw
あいかわらず、具体的にどのような方法でフリーオだけ視聴できなくなるのか、説明が一切ないんだな。
よほどフリーオに恨みがあるんだろうなw
778Socket774:2008/05/26(月) 22:24:23 ID:wsAUTq8s
地デジチューナは確かにクソだが
フリーオもはフリーオでボッタだし買いたくない
779Socket774:2008/05/26(月) 22:58:03 ID:qYAxOqMK
だけどフリーオ最強w
780Socket774:2008/05/26(月) 23:03:05 ID:7V+0p3ek
自分でフリーオ作ればよくね?
781Socket774:2008/05/27(火) 02:19:00 ID:6hr11YZf
エシュロン(笑)
782Socket774:2008/05/27(火) 04:18:26 ID:rrZjrtU3
OS:Vista32bit
ディスプレイアダブタ:WinFast PX8600 GT HDMI(NVIDIA)
DVI出力

わざわざHDCP対応のグラボを選んだのに全モード著作権保護に対応してないから×になる
ディスプレイは対応してないんだけどこのソフトはディスプレイの評価はしないんだよね?
783Socket774:2008/05/27(火) 05:14:12 ID:rMHGkaFL
>4qTffV4T
技術的に?wえーとそれが現実に全部できてりゃ、密輸もなにもないいい世界だね。
地デジに関しての話から論点がずれる時点・・脳がやばめだろうが・・・

一つ忘れてねーか?地デジ自体が普及しない可能性だってあるっつーことだ。
てかこいつほんとにイケヌマじゃね?w
784Socket774:2008/05/27(火) 05:49:02 ID:rMHGkaFL
現実の話してるのに机上の空論しか出てこないので、糸冬 了〜〜〜
こういう能書きって 聞く?読むに耐えん。

そんな脳があるなら、年金もさぞや直ぐにチェックできるんだろうね。
よかった。
785Socket774:2008/05/27(火) 07:16:46 ID:/jIi7jlK
>>775
説明まだー?
お前の方がプッwだよ
786Socket774:2008/05/27(火) 07:42:35 ID:vuf2LAK7
フリーオ否定してる人もフリーオがもっと普通に量産されて普通に買えれば問題ないんだけど・・・
いかんせん流通量が少なすぎるんだよ、よってフリーオは死刑
787Socket774:2008/05/27(火) 16:29:26 ID:5mkxA4nQ
昔流行ったCATVタダ見チューナーみたいに
フリーオは秋葉の路上で中国人から購入する、という形態にすれば
国家の追跡からフリーになれる。


しかし、誰が見てもタダ見チューナーはやばい機械だったのに
あの件で逮捕者は出て無いんだよな。
現行法でまったく合法のデジタルチューナを法律改正で
所持してるだけ逮捕なんて無理だろう。
788Socket774:2008/05/27(火) 16:41:16 ID:J3MDFg7H
路上販売チューナは
売る側:不正競争防止法に触れるかどうかが争点
使う側:特に問題無し

フリーオ
売る側:現行法では問題無し
使う側:B-CASに対する契約違反(民事上の問題)

シュリンクラップ契約自体どうよ?って話はあるが
ユーザ側に責任がかかってくるのは実は後者という罠
789Socket774:2008/05/27(火) 19:10:59 ID:rMHGkaFL
4qTffV4T
ユーザーが扱いにくきゃ普及できないんだから、
なんぼ金勘定したって取らぬ狸の皮算用。

というか 年次改革要望書確認してなかったが、
米国の指示?へー具体的にどの部分?
地デジに関してはすでに自国でプロテクト外しちまってるがw
もしかして?知ってる言葉適当に並べてるだけかい?
一瞬どこ縦に読むのかと思って探しちまったよ。
790Socket774:2008/05/27(火) 19:52:42 ID:lO19HdKO
>>788
 契約違反で民事といっても、契約の解除の確認とB-CASカードの占有回復ができるくらいじゃないか?
損害とかみあたらなさそうだし。
791Socket774:2008/05/27(火) 22:26:45 ID:DDVd8Kcy
>>787
>しかし、誰が見てもタダ見チューナーはやばい機械だったのに
>あの件で逮捕者は出て無いんだよな。

お前が知らないだけで、逮捕者は出てる。
ただし、別件逮捕(電気用品安全法違反)だけどな。


>路上販売チューナは
>使う側:特に問題無し

はぁ? 契約無しの受信は放送法違反。違法かどうかで言えば100%違法。
罰則規定がないだけ。

792Socket774:2008/05/28(水) 00:28:42 ID:eCZUn3tI
↑池スル
793Socket774:2008/05/28(水) 00:47:43 ID:eCZUn3tI
放送法違反・・・w なにそれ
それは放送業務側のはなしだろそれw
794Socket774:2008/05/28(水) 02:30:27 ID:ycw8aQPJ
液晶テレビでWOWOWやスカパーE2の無料視聴に契約する
手続きが終わったら液晶テレビのB-CASカード抜き黒フリーオに挿入する
すると…ずっと無料視聴できます
795Socket774:2008/05/28(水) 03:03:47 ID:QA8FejNn
COPPってなんですか?小学生2年生の僕に教えてください。
796Socket774:2008/05/28(水) 06:19:57 ID:dRshALIK
モニタがHDCP対応してなけりゃどれも×じゃねーか糞が
んなこたーやる前から解ってるわ糞が
RDT261買おう・・・
797Socket774:2008/05/28(水) 08:06:29 ID:1URNeHNb
>>793
無知自慢乙。

放送法:第3章第52条の5
何人も許可契約約款等に基づき、有料放送事業者とその有料放送の役務の提供を
受ける契約をしなければ、国内において当該有料放送を受信することのできる受信
設備により当該有料放送を受信してはならない
798Socket774:2008/05/28(水) 09:21:32 ID:nLT2i9Al
>>782
してる
799Socket774:2008/05/29(木) 04:47:58 ID:62m0pGaO
”もっとも法的な罰則規定はありません。”
の部分外すなよ、コピペするなら。
800Socket774:2008/05/29(木) 05:10:07 ID:4BgqFUt1
ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2900 XT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。
 !音声デバイス "Realtek HD Digital input" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.646000 65.593000 65.619000
 再生フレーム数 :1969 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.97 100.00 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :33 16 15

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
801Socket774:2008/05/29(木) 21:39:19 ID:V1QMvoeG
もう載せなくていいよ
802Socket774:2008/05/29(木) 22:48:57 ID:IyR/KuZA
もう外部チューナーからのアナログ録画でいいような気がしてきた。
地デジカードのLPと違って編集自由だし、当のアイオーがD4出力の安いチューナー出しやがるし。
S出力でよけりゃ今使ってる板でアナログ放送とのハイブリッド録画機になるしなあ。
803Socket774:2008/05/29(木) 23:17:22 ID:QOqDTyXv
>>799
>”もっとも法的な罰則規定はありません。”
>の部分外すなよ、コピペするなら。

ちゃんと流れ読めよ。>>791で書いてある。
804Socket774:2008/05/30(金) 04:28:49 ID:tF6FZ3Xa
違法だかなんだかしらんが、スレ違いだ、うぜーよ 
805Socket774:2008/05/30(金) 12:44:29 ID:2yxKXmQS
ここからはフリーオの話は禁止ね
フリーオの話は違法チューナースレ等でやってくれ
使えなくなるチューナーの話しても意味ないだろ
806Socket774:2008/05/30(金) 13:47:41 ID:J69v445B
>>805
違法チューナーと決めつけるな。

ただ、
あくまで地デジチューナーが動くかどうかをテストするスレであるから
friioの話題は動く/動かないを超えたレベルで書かない
それぞれDTV板に各スレがあるから



807Socket774:2008/05/30(金) 16:01:59 ID:DLGJHEcI
>>805
またおまえか

フリーオいつになったら観れなくなるの?
なんで今すぐ観れなくしないの?
違法なんでしょ?w
808Socket774:2008/05/30(金) 18:55:00 ID:UW1yshft
>>807
買えなくて涙目なんだからいじめるなよ
809Socket774:2008/05/30(金) 22:21:11 ID:4YZa9SbQ
>>807
実質役に立たない法律なんて沢山あるんで、
そんな強がり言ってるだけの人を突いても同じ能書きたれるだけすよ、スルー一番w

810Socket774:2008/05/31(土) 17:51:17 ID:Nw1ysCo9
これ、もしかしたらD-sub出力ならSP/LPで使えるのか?

2台PCがあって、2台とも液晶はHDCP対応、
AはGF7600GSでDVI出力、
Bはオンボの945GC、

でAはDP、HP、SP/LP全て著作権保護のため×
BはSP/LPだけ利用可能、

っつーことはGF7600GSもD-subで繋げば使えるのか?めんどくさいから試して無いけど。
811Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/05/31(土) 18:28:55 ID:T27FZyUl
IOデータやバッファローのHPで自分の環境が対応してるかチェックしますた。
全部OKでした。今IOデータのアナログのテレビチューナー使ってるんですが、テレビ埼玉は
全然写りません。これはアンテナがUHFに対応していないということでしょうか?
屋根にはアンテナがなく、昔ケーブルテレビが進出してきたときに住宅地全体が集合アンテナみたいなかんじに
なったと聞いています。
812Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/05/31(土) 18:30:06 ID:T27FZyUl
>>810
☆★☆
|・ω・)        
|⊂ノ    なんかヘルシアっぽいなぁ・・・。
|`J
813Socket774:2008/05/31(土) 18:37:16 ID:Nw1ysCo9
>>バウたん、

ばらしたらだめよんw
814Socket774:2008/05/31(土) 20:27:32 ID:j4xlGcZf
>>802
俺もそれでいいような気がしてきた。
外部チューナーをGV-MVP/RX3経由でアナログ録画するかなー。
コピーワンスらしいけど編集できるみたいだし・・・。
ダビング10になっても普通のmpeg2の方が扱い易いし。

>>810
そいつは無理だと思うぞ。
グラボ使用でモニタ接続はHDCP対応必須。
オンボでモニタ接続はHDCP対応してなくても表示可だったと思う。
815Socket774:2008/05/31(土) 22:47:23 ID:Nw1ysCo9
>>814
そっか、オンボだからよかっただけか、さんきゅ。
816Socket774:2008/05/31(土) 22:50:38 ID:slEWSDs6
>>814
ONボのG33/G31 Express Chipset Familyで
D-sub接続でSPLPは利用可能だ○になってる
99.67 100.00 99.97で左からDPHPSPになってる
CPUはE2180ノーマルモニターはLGのW2252TQ


817Socket774:2008/06/01(日) 02:17:57 ID:E5wtpBXH

下記のような構成です。

PIX-DT012-PP0
ASUS M2A-VM HDMI (オンボードビデオ・サウンド使用)
Sony BRAVIA 32V2500

ディスプレイの解像度が駄目だとか言われましたが、ATIのドライバを更新し、
StationTVをVer.8.4.3105にしたらようやく起動できるようになりました。

しかし、一度StationTVを終了した場合、もう一度立ち上げようとすると
「このディスプレイでは表示できません」0000000D
だそうで、OSを再起動するまで使えません。

また、仕様ですが音声はデジタル出力を無効にしないと立ち上がりません。
HDMIサウンドもわざわざOFFにする必要があります。
このときのエラーメッセージも、無効なサウンドデバイスがどうとか意味不明で、マニュアルにも
何も書いていないし、まったく駄目すぎます。
818Socket774:2008/06/01(日) 07:21:50 ID:96ss0Jcv
>>815
オンボでもグラボでもD-subで接続してればSP/LPでOKでるよ
819Socket774:2008/06/01(日) 08:28:21 ID:RgsfF0d3
I-Oはオンボのみ可
牛はどっちでも可
820Socket774:2008/06/01(日) 12:44:17 ID:c4KZyLjb
つぅーか、たかが娯楽商品(映画、アニメ、放送番組等)の著作権違反ぐらいで
まるで殺人でも犯したかのごとく逮捕したりだの重罰を下すこと自体がそもそもおかしい。
たかが娯楽だろ。窃盗みたいな、そのまま強盗殺人に発展するような危険性も皆無だし。
罰金程度で十分だろうが。

それに、スピード違反のほうがよっぽど危険だろ。
ネズミ捕りしたらその場で問答無用で逮捕しろや。
あと中国人とか、もっととっ捕えたらどうだ、ハゲどもが!
821Socket774:2008/06/01(日) 13:08:48 ID:z028Rvsq
>>819
なるほどその違いがあったのか。
情報thx

>>820
金がダイレクトに関わってくるからなー何ともいえないが、地デジなどでの規制はきつ過ぎるとは思う。
822Socket774:2008/06/01(日) 20:09:33 ID:qlr6u4oo
>>821
その規制のせいでもあるこの普及率。
金取る以前に観る人いないw
823Socket774:2008/06/02(月) 09:39:02 ID:435Z++m9
そもそも著作権保護のためとかいってるが
BSデジタルだけでは回収できなかったB-CAS社の赤字を埋めるために
地デジにも強引にB-CAS採用しただけだからな
無料放送にスクランブルかけてるのは日本だけw
著作権保護は口実にすぎないことはみんな知ってる
これだけ批判されまくってもB-CAS止めないとこみると、よほどうまいんだろな
黙ってても勝手に金が入ってくるんだからな
甘い汁を吸い続けたいってことだ
日本の地デジは終わってるよ
824Socket774:2008/06/02(月) 16:33:56 ID:lQGy2ODV
B-CASカードってロープロには物理的に収まらないのかなぁ
ロープロ2個潰すかロープロ+3.5インチベイ対応で地デジ・BS・110度CS対応のボードでないかなぁ
825Socket774:2008/06/02(月) 22:06:41 ID:6+qRWFHg
宣伝収入がメインな民放にスクランブルかけちゃったら商売できんね〜
迷惑CMメールを金払って送っていただくようなものだわさ
826Socket774:2008/06/02(月) 22:49:06 ID:PxrM4DBp
MicroSDと同程度のサイズにして
micro B-CASカードかソフトウェアB-CASの制定が急務
来るべきフルセグケータイが使えなくなる
827Socket774:2008/06/03(火) 06:33:31 ID:D6BlqsR8
フルセグ携帯って意味あんのか?糞小さい画面で。
ワンセグの粗さすら目立ってないのに。
まー確かに一家に一台しか徴収できないテレビより、
携帯で1台で1契約だろうから、
あほが買ってくれれば穴埋めには成るだろうが。
828Socket774:2008/06/03(火) 07:20:14 ID:kO/gsq80
B-CAS無くせば解決
公取委は正義の鉄槌を下せ
ってな

誰も観ない番組にスポンサーは金を出さない
B-CAS潰さないと放送局が潰れるわなw
そのことに気づいてるんだろうか奴らは…
829Socket774:2008/06/03(火) 07:42:08 ID:35z9/RNm
てか、地デジも光回線並に無料とかやらんと、魅力無いよ。
移動体の恩恵はあるけど、固定受信局は電波で受ける必要ないし。
830Socket774:2008/06/03(火) 12:54:17 ID:P4bHJ99/
>>827
日本のガラパゴス化が一層進むよな…
831Socket774:2008/06/05(木) 00:14:22 ID:mHPMgzZ1
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :67.284000 65.625000 65.595000
 再生フレーム数 :1970 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :97.57 99.93 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :54 26 13

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×


初心者でよくわからないのですが何がいけないのでしょう?
OS:XP SP2
CPU:intel core 2 duo e6600
メモリ:2GB ddr2 sdram
HD:320GB シリアルata U HDD
グラボ:NVIDIA GeForce 7900GS 256MB
832Socket774:2008/06/05(木) 08:22:20 ID:3+RGEsFf
あなた
833Socket774:2008/06/05(木) 08:35:09 ID:Vnpd++ve
ヲイヲイずいぶん冷たいなww

とりあえず問題はグラボ、最新のドライバーにしてもだめなら買い替え必要
オンボがあるなら試してみたらいいかも
834Socket774:2008/06/05(木) 08:58:03 ID:mHPMgzZ1
>>832
w

>>833
あざーっす!!
835Socket774:2008/06/05(木) 11:38:18 ID:EFjG77/D
>>834
あと、ディスプレーな、HDCP対応かどうか確かめれ。
836Socket774:2008/06/07(土) 14:31:22 ID:0+tas+sP
CPU:Q6600@1.8GHz(200*9)
OS:XP Home SP2
MB:ASUS P5E-VM HDMI
VGA:オンボintel G35  HDMI→DVI変換使用
LCD:三菱 RDT222WM 

■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK
・描画フレーム
 再生時間[s] :65.623000 65.610000 65.626000
 再生フレーム数 :1968 1968 1969
 フレーム描画割合[%]:99.93 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :32 18 13

・著作権保護機能対応
 HDMI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
837Socket774:2008/06/07(土) 15:31:23 ID:sK2iHT88
>>836
変換アダプタありでもおkなんだね
838Socket774:2008/06/07(土) 19:47:05 ID:xAtH6ur3
血のにじむような作品を発売前にウイニってたらどうする?頭くるだろ?ふつう
839Socket774:2008/06/07(土) 20:30:16 ID:05MncJyo
2年前の糞DELLノートで頑張ってみた

WinXP Pro SP2
Core Duo T2300E
Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family(おんぼ)
DDR2 667 1GB*2
120GB 5400rpm

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×計測時に十分な再生能力が得られませんでした。正常に視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :66.384000 65.605000 65.615000
 再生フレーム数 :669 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :33.60 100.00 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :55 36 22

・著作権保護機能対応
 内部接続 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
840Socket774:2008/06/07(土) 22:08:35 ID:vlsomoBC
WinXP Pro SP2
Athlon X2 5600+
M2N-E SLI Deluxe
Galaxy GF-7900GS
多分HDCP対応液晶モニタ(LG)

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7900 GS -FWU-
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02
■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。
■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。
■音声出力
 特記事項なし。
■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK
・描画フレーム
 再生時間[s] :65.964000 65.619000 65.600000
 再生フレーム数 :1979 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :100.00 99.97 100.00
・CPU負荷
 平均[%] :46 24 27
・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×

なんでやーーーー!
841Socket774:2008/06/07(土) 22:24:06 ID:UdwdRNW5
GF7シリーズならHDCPに対応してるわけねーべw
842Socket774:2008/06/07(土) 23:01:29 ID:P5daNzto
対応してるのもあるよ
843Socket774:2008/06/08(日) 00:27:42 ID:ua1QnzEH
GFはややこしい。同じGPUネーミングで旧はNG、
新リビジョンでHDCP OK、NG両方追加なんてこともやってる
844Socket774:2008/06/08(日) 00:51:06 ID:mm4B/SJm
WindowsXP Pro SP2
[email protected]
GA-EP35-DS4
GV-NX86T256D
SE-200PCI
DELL3007WFP(2560x1600)+EIZO L360(1024x768)【非HDCP対応】

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8600 GT
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02
■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。
■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×目視テストがNGの為 正常に視聴できません。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×目視テストがNGの為 正常に視聴できません。
■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。
■音声出力
 !音声デバイス "Envy24 Family Audio (WDM)" からS/PDIFへの出力はできません。
■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK NG NG
・描画フレーム
 再生時間[s] :14.592000 --- ---
 再生フレーム数 :428 --- ---
 フレーム描画割合[%] :97.70 --- ---
・CPU負荷
 平均[%] :39 --- ---
・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
やはりだめか・・・。
俺かなしす。
845Socket774:2008/06/08(日) 13:26:24 ID:THMqczPu
PCで地デジ(笑)
846Socket774:2008/06/08(日) 15:18:31 ID:EcAWBH8U
俺は見れればいいから、オンボのサブ機でSP/LPで十分だな。
847Socket774:2008/06/08(日) 18:10:50 ID:TfDt5rvk
DELL Dimension E521 3800+ WindowsXPですが
PC2-5300 512Mx2枚→PC2-6400 1Gx2枚に交換したら
DPモード △→○になった。
5200+買おかと思ってたけどやめよ。
848Socket774:2008/06/08(日) 21:34:09 ID:FkH8csoo
>>844
機会があったらサウンドカード外してもっかいテストしてみ。
もしかしたら通るかもよ?
849Socket774:2008/06/08(日) 21:56:59 ID:FwQVZcJC
>846
ワンセグ
850Socket774:2008/06/08(日) 22:09:17 ID:mm4B/SJm
>>848
フーリオ買えたからもう当分これでいいと思っている俺ガイル。

まず、モニターを買い変えようかと思ってたけど3008WFP祭り逃してしまったのでもうアホらしくて今の値段で買う気にならないし。
モニター買い変えないのにグラボだけ9800GTにしても意味ないしなぁ。
851Socket774:2008/06/08(日) 22:15:01 ID:mm4B/SJm
間違えた。9800GTじゃなくて9600GTか(−−;。
852Socket774:2008/06/09(月) 14:31:06 ID:jJC06W1x
>>849
ワンセグは醜い
853Socket774:2008/06/09(月) 15:25:14 ID:p/oLeYe4
ワンセグはPCで見ると、チューナーが2000円でも要らない。
1000円ならまぁ有っても良いんじゃね?ってレベル。

所詮は携帯端末用放送。
854Socket774:2008/06/09(月) 21:04:26 ID:Yn2ZU9nN
ニコ動で満足出来る人間ならワンセグでも平気だよ
855Socket774:2008/06/09(月) 21:47:17 ID:5TR6qqX+
ニコ動で高画質動画を漁る→もっと綺麗な動画ねえのかよ!→フルセグ地デジ

ですね、わかります
856Socket774:2008/06/10(火) 07:30:51 ID:1+4Kkd0N
日付:2008年06月10日
時刻:07時25分58秒

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8600 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.593000 65.600000        65.622000
 再生フレーム数        :1968 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :100.00 100.00 99.97

・CPU負荷
 平均[%]        :19 9 6

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル               DP :○
HP :○
SP :○
LP :○




!音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。
って音が駄目ってこと?????
857Socket774:2008/06/10(火) 09:50:00 ID:RuFYmwVB
>>856
牛のはXPなら光出力OKでVISTAだと出来ないぽい。
858Socket774:2008/06/10(火) 11:35:22 ID:nXNXToBb
なんで地デジて光出力が駄目なの?
859Socket774:2008/06/10(火) 18:30:06 ID:nU4AT0gw
別にダメって決まりはない
メーカーが勝手に禁止してるだけ
860Socket774:2008/06/10(火) 19:43:11 ID:9/OCcCb2
今更ですけど
>563 で対応してないって出てたんですが
モニターが原因で修理から帰ってきたらオールokになった
HDCPの関係部分だけの故障?らしいです

原因が判明するまでにHD3650とBDZ-X90をIYHして
チューナー使う必要なくなったけど
861Socket774:2008/06/11(水) 02:20:57 ID:QcaKg/1n
>>860
そこのチップだけ壊れたとかだったのかな?
なんでだろうと思っていたがすっきりした。乙

俺はHDDレコーダー物色中w
862Socket774:2008/06/12(木) 12:40:36 ID:YwAfkrut
視聴】×

【モニタ】3008WFP Dual(DisplayPortとDVI接続)
【解像度】2560×1600
【地デジキャプチャ(ファームver)】GV-MVP-HS(1.03)
【VGA(ドライバver)】PALIT 9600GT Sonic(1.7580)
【OS】Vista ultimate

シングルモニターにしてもだめ、VGAをELSA8800GTSに変えてもだめ。
カードの差し位置変えてもだめ。ケーブルを変えてもだめ。ドライバーのバージョンを
変えてもだめ。
何をやってもだめなアイオーの地デジカード。解像度を1680×1050まで落とせばOK。

トホホ。。。
863Socket774:2008/06/12(木) 18:19:27 ID:sTJsKpV0
デュアルリンクDHCP可能なカードでそれはひどいな
意味ねー
864Socket774:2008/06/12(木) 19:03:44 ID:YwAfkrut
>>863
アイオーのカードをやめましたので、書き込みを無視してください。
もう疲れたのでw
865Socket774:2008/06/12(木) 20:54:14 ID:FnAt2w+r
けろろはHDCP対応してたんか?
WUXGAで接続してもだめなんかー。きついな。
866Socket774:2008/06/19(木) 09:12:11 ID:7tKwE+WJ
地デジでSD画質、HDCP関係なしのカードは無いの?
外部チューナーは別として... ハイビジョンはいらないよ
タイマー予約だけはほしいな 13K円位なら買うけど
XP、VISTAでも可 まあ愛王さん作ってくれんかな

HDCPってアナログ部分をコピーされちゃうんでできた規格だろ
やり過ぎだよ ダビングテンもあるのに...
地デジ、HDCP、B−CASカードなどやり過ぎというか
既得権益温存に過剰すぎる がちがちだ
867Socket774:2008/06/19(木) 10:19:14 ID:gHCiMwNa
九十九の旧WD10EACS無くなってるじゃねぇかーorz
868Socket774:2008/06/19(木) 11:41:21 ID:9EHsWwG1
>>866
牛しかない。
ただしディスプレイはD-Sub接続にしなくちゃいけない。

それ以外には解決策はありえない。
今後も。
869Socket774:2008/06/19(木) 11:46:23 ID:Iz/evNqV
ハイビジョンを楽しむなら最初からTV買え
870Socket774:2008/06/19(木) 16:55:40 ID:GaI482zW
>>868 サンキュー メルコしかないのか?
    DVIがあるのにD−SUBとは....
本末テントウムシだね
    
    
871Socket774:2008/06/19(木) 18:42:19 ID:Iz/evNqV
ハイビジョンいらないって言ってるのにD-subが本末転倒とわ・・・
872Socket774:2008/06/19(木) 23:34:02 ID:21Axjc4T
あれDsubじゃなくて、アンフェノールだけど・・・
873Socket774:2008/06/19(木) 23:45:28 ID:359louKu
初自作PCだが、何とか大丈夫そうかな・・・

CPU Core2Quad Q9450(定格)
ディスプレイ BenQ V2400W
ディスプレイアダプタ:WinFast PX9600 GT(NVIDIA)

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.589000 65.564000 65.614000
 再生フレーム数 :1967 1967 1968
 フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :20 10 6

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
874Socket774:2008/06/20(金) 01:00:57 ID:t4bjDPcY
>>873
いけるんじゃね?
875Socket774:2008/06/20(金) 22:49:37 ID:gum0Vz7d
録画するためだけになんで何百ワットもかけなきゃいけないの?
876Socket774:2008/06/21(土) 01:08:03 ID:WDYdiM5v
XP PS3
Athlon64 5000+BE定格
DDR2-800 2GB
Geforce9600GT512MB

押入れに転がっていたCRTにつないだらSP/LPでなら見れるらしいけど
↓こんなのがでた
■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。
 !音声デバイス "Realtek HD Digital input" からS/PDIFへの出力はできません。
877Socket774:2008/06/21(土) 12:12:32 ID:5e8bdAhf
それ、普通だよ。
878えーぞー:2008/06/21(土) 20:35:41 ID:eby9BhC+
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7600 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.554000 65.547000 65.531000
 再生フレーム数 :1813 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :92.17 99.93 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :28 13 6

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
879Socket774:2008/06/21(土) 21:02:04 ID:UpPBO0jC
XPSP2とVistaSP1のデュアルブートでテストしてみた。
グラボはGF7900 GSでPCモニターはHDCP非対応のSONYのMFM-HT95
ttp://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=21251&KM=MFM-HT95

XPだと全滅なのにVistaだと
・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル     
DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
となる・・・なんでだろ?(´・ω・`)
ちなみにアイ・オー・データのツールでも同じ現象が起きている・・・
880Socket774:2008/06/22(日) 01:43:31 ID:CcSScgT/
HDCP非対応でも○ならいける
881Socket774:2008/06/22(日) 02:28:04 ID:SNsuOD5b
いや、念のためやめておいたほうが・・・
882Socket774:2008/06/22(日) 14:07:06 ID:AaM1uLWT
>879
Vistaだから正確な診断できないんじゃね?
883Socket774:2008/06/23(月) 00:11:24 ID:CbjQAlWB
日付:2008年06月23日
時刻:00時07分36秒

ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2600 XT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.812000 65.628000 65.621000
 再生フレーム数 :1955 1969 1968
 フレーム描画割合[%] :99.00 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :54 29 23

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
884Socket774:2008/07/01(火) 18:53:30 ID:+u+0UEk7
内容:
銀河 GF P79GS-SPH / 256D3
モニタは、LG L227WTG

だめだこりゃ。。。
銀河さんよ。
できるというなら動作証拠画像をホームページにアップしてくれ。
Blu-ray再生でもいいから、そこんとこよろしく。
といっても、ここは日本だから無理か。代理店では何もできないだろうし。

日付:2008年06月30日
時刻:23時54分21秒

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7900 GS

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 特記事項なし。

■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.213000 65.202000 65.212000
 再生フレーム数 :1968 1969 1968
 フレーム描画割合[%] :99.93 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :34 18 9

・著作権保護機能対応
 HDMI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
東芝さんの銀河は無敵なのによ。
885Socket774:2008/07/02(水) 13:20:29 ID:DbSG5qpM
7シリーズでHDCP対応してるのなんてあったか?
886Socket774:2008/07/02(水) 19:49:54 ID:rlLv4orq
>>885
7シリーズ以降対応なんだが。
887Socket774:2008/07/02(水) 21:07:18 ID:Z1Zd0V4q
ここにあがっている銀河の7900 SPHは、全滅ですね。
888Socket774:2008/07/02(水) 21:16:18 ID:Z1Zd0V4q
間違えた書き込んでしまった。
先週の測定結果ですけど、自分も報告します。

ビデオカード:GF P79GS-SPH/256D3
モニタ   :DELL E207WFP

日付:2008年06月28日
時刻:21時26分34秒

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7900 GS

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.531000 65.541000 65.532000
 再生フレーム数 :1968 1969 1968
 フレーム描画割合[%] :99.93 99.97 99.93

・CPU負荷
 平均[%] :32 17 9

・著作権保護機能対応
 HDMI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
889Socket774:2008/07/02(水) 22:06:47 ID:DbSG5qpM
>>886
8シリーズでも初期物は対応してませんが
890Socket774:2008/07/02(水) 22:59:19 ID:rlLv4orq
>>889
そうなんか。
俺が使ってる牛の7600GSはHDCP対応だったよ。
891Socket774:2008/07/02(水) 23:09:11 ID:Z1Zd0V4q
>>885
GeForce 7900 GS SUPER HDCP / HDMI. (旧名 GF P79GS-SPH/256D3)

ttp://www.galaxytech.com/Product_Details.asp?id=138
892Socket774:2008/07/03(木) 00:07:59 ID:9A79Pj5S
日付:2008年07月03日
時刻:00時05分12秒

ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2900 XT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.531000 65.527000 65.535000
 再生フレーム数 :1965 1966 1967
 フレーム描画割合[%] :99.90 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :27 13 9

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
893Socket774:2008/07/03(木) 00:21:08 ID:vXa7iIT3
>>892の忘れ物
つCPU Q6600@定格
 OS Vista HPx86SP1
モニター RDT201L
894Socket774:2008/07/03(木) 10:43:22 ID:HDcpYnmu
地デジをよろしくね♪ID
895Socket774:2008/07/04(金) 09:32:05 ID:HPcnkMaG
7900GSのSPH使いは付属のドライバーを試して見れ。
HDCP有効になるから。
896Socket774:2008/07/05(土) 02:10:29 ID:lODg0/g6
>>895
神!
897Socket774:2008/07/06(日) 09:35:14 ID:9Z6qG8/9
>>895

888だが、VistaもXPもダメした。
898895:2008/07/06(日) 10:17:31 ID:n+qM3z0S
>>897
俺のはSPH付属CDのドライバーをインストールで全てOKになった。
恐らく>>896もなったんじゃないかな?
一応ちゃんと作動してるのもあるから自分のミスか製品の不具合かどちらかだろう。
まぁ大方前者だと思うがね。
899Socket774:2008/07/06(日) 12:11:51 ID:quILVYFU
HDCPはDVI接続で液晶側も対応してないとだめよ
900Socket774:2008/07/06(日) 13:31:43 ID:R1Wg9bkn
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×計測時に十分な再生能力が得られませんでした。正常に視聴できません。
 ×CPU負荷が高い為 正常に視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :69.442000 70.912000 65.571000
 再生フレーム数 :1313 2006 1968
 フレーム描画割合[%] :63.00 94.17 99.87

・CPU負荷
 平均[%] :99 79 38

・著作権保護機能対応
 内部接続 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

901Socket774:2008/07/09(水) 20:15:33 ID:4Yqnc3FH
日付:2008年07月09日
時刻:20時12分05秒

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 6600 GT
CPU Athlon X2 4200+

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
 △計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。
 △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :66.388000 65.614000 65.630000
 再生フレーム数 :1420 1967 1969
 フレーム描画割合[%] :71.30 99.90 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :71 41 23

・著作権保護機能対応
 VGA出力 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :○
LP :○
902Socket774:2008/07/14(月) 22:16:38 ID:0ER0WkO1
日付:2008年07月14日
時刻:22時11分51秒

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 9600 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.565000 65.594000 65.605000
 再生フレーム数 :1967 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :100.00 100.00 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :35 17 10

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
903Socket774:2008/07/17(木) 02:32:32 ID:znORf9hK
CPU:E8400
VGA:HD3450(catalyst ver8.45)
モニタ:SONY BRAVIA KDL-40X1000(映像、音声ともにHDMI接続)



日付:2008年07月17日
時刻:02時23分59秒

ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 3450

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 △計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 △計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 △計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.516000 65.527000        65.517000
 再生フレーム数        :1691 1676 1699
 フレーム描画割合[%] :85.87 85.07 86.67

・CPU負荷
 平均[%]        :60 46 40

・著作権保護機能対応
 HDMI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル        DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

3450のcatalystを最新の8.6にあげると、途端にスコアよくなるのに、あげるとHDMIに音乗らないし、どうすりゃいいんだよ…orz
フリーオ買えってことなのか・・・
904903:2008/07/17(木) 11:10:21 ID:PAQO9Lxi
一晩かかって、何とかcatalystのバージョンあげた上で、オーディオ出力もできるようにできた。すげー簡単なことだった…orz
せっかく、今日休みだったのに。ってことで、最新版の結果。

CPU:E8400
VGA:HD3450(catalyst ver8.45)
モニタ:SONY BRAVIA KDL-40X1000(映像、音声ともにHDMI接続)

日付:2008年07月17日
時刻:11時05分54秒

ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 3450

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.527000 65.518000        65.523000
 再生フレーム数        :1966 1968 1966
 フレーム描画割合[%] :99.90 99.97 99.87

・CPU負荷
 平均[%]        :42 22 14

・著作権保護機能対応
 HDMI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル        DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

これなら問題なくいけそうか・・・
905Socket774:2008/07/17(木) 12:41:10 ID:Gsrwwi3C
なんでBRAVIAでTV見ないのよ?
906Socket774:2008/07/17(木) 14:04:40 ID:PAQO9Lxi
>>905

レコーダの代わり。BDレコが安くなるまでの繋ぎのつもりなんだ。
907Socket774:2008/07/19(土) 12:59:42 ID:hGlc8tci
テストアプリが出始めた頃と比べるとCPU使用率が随分あがってきたな。
これで今後3波Wチューナーとかチューナー二枚刺しを考えるとデュアルコアはつかえねーなw
そもそもFPSとかゲームやる以外で現状デュアル選ぶ意味がない。
大方クロック周波数が高いから・・・とかそんな感じなんだろうな。
まぁどうでもいいがな。
908Socket774:2008/07/19(土) 17:41:07 ID:VFkJ1RxV
どうでもいいこと書くなよ
909Socket774:2008/07/20(日) 04:25:40 ID:QO8HgB3O
質問です。
今現在デュアルディスプレイなんですけど、ひとつがHDCP対応でもうひとつが非対応なんですが。
こういった場合、地デジチューナは使えるんでしょうか?
910Socket774:2008/07/20(日) 11:40:20 ID:aPlpe0d+
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 6200
WindowsXP SP3
Athlon64X2 3600+ (939)

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
 △計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 !音声デバイス "Realtek AC97 Audio" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :66.809000 65.801000 65.662000
 再生フレーム数 :1613 1971 1969
 フレーム描画割合[%] :80.47 99.83 99.93

・CPU負荷
 平均[%] :56 31 19

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
911Socket774:2008/07/20(日) 17:01:10 ID:hekHmMr2
>>909
俺の環境では試せないが
興味あるんで試して報告してくれないか
912Socket774:2008/07/20(日) 18:06:37 ID:M6kKt8pQ
フリーオ買ったが家では電波が弱くてorz
913Socket774:2008/07/20(日) 20:10:03 ID:p8LTvU8Q
>>909
それ以前にグラボがHDCPに対応してるかだな
914Socket774:2008/07/20(日) 21:05:41 ID:gvf0wHKv
Windows Vista home premium
ATI Radeon HD 3650
Q6600
モニタ RDT222WM

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.523000 65.524000 65.533000
 再生フレーム数 :1964 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :99.77 99.90 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :21 11 6

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
915Socket774:2008/07/20(日) 22:55:04 ID:QO8HgB3O
>>913
グラボもHDCP対応してます。
ストリーミングテストもパスしました、
916Socket774:2008/07/21(月) 00:42:31 ID:+oVxxkyQ
これテストがOKならグラボもHDCP対応って事でいいのかな
917Socket774:2008/07/21(月) 00:57:58 ID:ebfdoaV1
B-CASが潰れたら検討しようっと。
918Socket774:2008/07/25(金) 02:25:24 ID:ltjjyWy7
IOのチューナーって何で8800GTXに対応してないんだ?
HDCP対応してるから疑いもせずに買ったら
説明書の注意書きに8800GTXは使えないと・・・
どうすんだよこれ・・・
919Socket774:2008/07/25(金) 10:26:58 ID:fiI0I3jw
日付:2008年07月20日
時刻:22時55分36秒

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8600 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:CPU pentiumDC2200 vista 32bit
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.652000 65.646000 65.632000
 再生フレーム数 :1969 1971 1971
 フレーム描画割合[%] :99.83 99.93 99.93

・CPU負荷
 平均[%] :55 36 23

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
920Socket774:2008/07/25(金) 12:34:50 ID:gpoQrvRe
>>917
君とは一緒に旨い酒が飲めそうだ 昼間っから
921Socket774:2008/07/25(金) 22:26:36 ID:AD2duJ65
>>918
カワイソス
とりあえず買った店に問い合わせてみるのが無難かも。
922Socket774:2008/07/26(土) 09:40:42 ID:xAu02I+x
>>921
問い合わせたところでつれない返事しかもらえないヨカーン。。。
923Socket774:2008/07/26(土) 16:44:55 ID:+54f7ABk
ペンDCE2140、チップ945GCオンボ、メモリ2.0Gで、
D-sub接続なんで、SP/LPのみ使用可、
で、著作権保護は別として、DPモード ではコマ落ちがひどく使い物にならない、
これはCPUが悪いの?それともオンボのせいなのかな?
924Socket774:2008/07/26(土) 17:03:04 ID:f/eZksbW
両方。とりわけCPUは話にならん
925Socket774:2008/07/26(土) 22:00:06 ID:+54f7ABk
CPUは最低何が必要なのかな?
926Socket774:2008/07/26(土) 22:41:27 ID:f/eZksbW
動作の上でE4300以上を各メーカーは推奨してるが、環境次第ではパワーに余裕を持たせた方が良さげ。
927Socket774:2008/07/27(日) 01:35:11 ID:tYuVyDmH
所詮MPEG2
著作権保護のせいで無駄に重いが.......
928Socket774:2008/07/27(日) 08:47:46 ID:H0owjyyD
日付:2008年07月26日
時刻:17時47分31秒

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8600 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :12.629000 22.192000 11.167000
 再生フレーム数 :379 666 335
 フレーム描画割合[%] :99.87 99.93 100.03

・CPU負荷
 平均[%] :48 21 11

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×


VGAはELSAの786GT V2.0でHDCPサポートしているのに…なんでだめなんだ…? orz
929Socket774:2008/07/27(日) 09:01:44 ID:H0owjyyD
書き忘れたので追加

ディスプレイは三菱のRDT222WMです。
930Socket774:2008/07/27(日) 16:15:03 ID:dORVUUA1
>>927
サンクス、E4600と2600プロあたりで逝ってみるよ。
931Socket774:2008/07/30(水) 11:38:55 ID:WAnGBQiY
セレロン E1400
マザボ GF7050
メモリ1G

日付:2008年07月30日
時刻:11時22分32秒

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7050 / NVIDIA nForce 610i

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.10
■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×計測時に十分な再生能力が得られませんでした。正常に視聴できません。
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
 △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。
■音声出力
 特記事項なし。
なんかよくわからんが ハイビジョンじゃなきゃ動くのかな
ビデオカードは別に買うけど
932Socket774:2008/07/30(水) 13:55:35 ID:VCgoLn7z
>>931
オンボでD-subに繋いでるから、アナログで見れる、ハイビジョンは無理、
グラボはHDCP対応の物を買ってDVIで繋げばハイビジョンで見れるけど、
CPUがウンコなのでDPモードではコマ落ちが発生するためHPモードまで。
933Socket774:2008/07/30(水) 19:26:37 ID:xhNGWXI0
何気にVer.うpしてるね。牛。
934Socket774:2008/08/01(金) 10:46:01 ID:C6ExOJUz
ところでGeForce7100/nForce630iのマザボでオンボにDVIとHDMIが付いてる奴あるけど
あれってHDCPに対応してるのかな?
935Socket774:2008/08/01(金) 11:08:40 ID:95300xQS
690Gは確か対応していたな。
>>507参照
936Socket774:2008/08/01(金) 19:29:43 ID:KztVfTOE
さて
HDCP対応のグラボ付けて
CPUはE7200にしたし
あとはチューナー購入と液晶の買い替えだな
937Socket774:2008/08/02(土) 09:08:01 ID:q66raKcs
ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 3400 Series

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.10
■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■音声出力
 特記事項なし。
■詳細
----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
 再生時間[s] :65.562 65.515 65.520 65.521
 再生フレーム数 :1966 1967 1966 1968
 フレーム描画割合[%] :99.83 99.90 99.90 99.97
・CPU負荷
 平均[%] :42 19 8 5
・HDD録画可能時間[時間]
 ドライブ c: (空き247.72 GB) :35 70 93/140 281
・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → TVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
LLP :○
・メモリ容量
 2.00 GB RAM OK
CPUはE7200
>>931もCPUも変えたほうがいい
そうじゃないとグラボ変えても低画質でしか見れないぜ
938Socket774:2008/08/02(土) 09:22:30 ID:szTRS9iT
んなわけねえw
939Socket774:2008/08/02(土) 09:23:30 ID:szTRS9iT
誤爆\(^-^)/
940Socket774:2008/08/02(土) 12:07:00 ID:70Jl9NxE
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8400 GS
CPU:Core2quad Q6600
ディスプレイ:RDT202WM-S
■Windowsバージョン:XP SP3
 対応OSです。
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■詳細
----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
 再生時間[s] :65.704 65.601 65.648 65.623
 再生フレーム数 :1943 1968 1969 1968
 フレーム描画割合[%] :98.53 99.97 99.97 99.93
・CPU負荷
 平均[%] :36 18 13 11

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → TVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP
LLP :○
・メモリ容量
 3.00 GB RAM OK
941Socket774:2008/08/02(土) 15:00:13 ID:oYiZK+MT
日付:2008年08月02日
時刻:13時24分36秒

ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2400 XT
CPU:ペンティアムDC E2140

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.658000 65.603000 65.617000
 再生フレーム数 :1846 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :93.70 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :59 30 18

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○

※オンボの時はDPモードは×だったが2400XT乗せてなんとか見れるレベルになったぜ、

※でも実際見てみるとDPじゃ辛いわw
942Socket774:2008/08/02(土) 22:59:07 ID:O9F4gFN6
フリーオ使えばすべて解決
ーーー完ーーー
943Socket774:2008/08/02(土) 23:54:40 ID:F2fXmkpr
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7600 GS

■結果:OK
■Windowsバージョン:OK
■選択可能な視聴モード
・DPモード ○・HPモード ○・SP/LPモード ○・LLPモード  ○
■ハイビジョン対応:OK
■音声出力 特記事項なし。
■詳細
                              ----DP----  ----HP----  ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
 目視確認                    :OK        OK          OK          OK
・描画フレーム
 再生時間[s]                 :65.599    26.011      7.609       6.628
 再生フレーム数              :1968      780         228         199
 フレーム描画割合[%]         :99.97     99.93       99.77       100.00
・CPU負荷
 平均[%]                     :43        23          19          3
・HDD録画可能時間[時間]
 ドライブ c: (空き130.03 GB) :18        36          49/73       147
 ドライブ f: (空き1.83 GB)   :0         0           0/1         2
 ドライブ g: (空き34 MB)     :0         0           0/0         0
・著作権保護機能対応
 HDMI出力/HDCP対応
DP:○HP :○SP :○LP :○LLP :○
・メモリ容量
 2.00 GB RAM                 OK

PentiumDC E2140 1.6Ghz@3.0Ghz
かなりギリギリ。
944Socket774:2008/08/03(日) 17:15:52 ID:R2OQOLuW
CPUもそうだが、メモリも結構食うよね。
945Socket774:2008/08/03(日) 17:44:02 ID:6EUlfaE/
946Socket774:2008/08/03(日) 17:48:23 ID:GMPF1dRo
 
947Socket774:2008/08/03(日) 19:38:23 ID:MqnO6ics
日付:2008年08月03日
時刻:19時33分51秒

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8800 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.10
■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■音声出力
 特記事項なし。
■詳細
----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
 再生時間[s] :65.630 65.626 65.627 65.632
 再生フレーム数 :1969 1971 1971 1971
 フレーム描画割合[%] :99.80 99.90 99.93 99.90
・CPU負荷
 平均[%] :21 9 5 3
・HDD録画可能時間[時間]
 ドライブ c: (空き380.19 GB) :54 108 144/216 432
 ドライブ d: (空き5.24 GB) :0 1 1/2 5
 ドライブ j: (空き78.24 GB) :11 22 29/44 89
・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → TVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
LLP :○
・メモリ容量
 2.98 GB RAM OK

買うか
948Socket774:2008/08/03(日) 20:12:18 ID:R2OQOLuW
ぶっちゃけ地デジってこんなに綺麗なのかって感動したわ。
949Socket774:2008/08/04(月) 08:43:08 ID:M4W9yRJ6



950Socket774:2008/08/04(月) 08:47:38 ID:8Abcaclp
 







951Socket774:2008/08/04(月) 08:53:59 ID:sjHRaLq0


















952Socket774:2008/08/04(月) 09:02:08 ID:8622R/jb













953Socket774:2008/08/04(月) 09:18:59 ID:XONdqo/P















954Socket774:2008/08/04(月) 10:04:46 ID:V2xNAKpY















955Socket774:2008/08/04(月) 10:55:36 ID:xI8NaYna
なんなんだこの空白投稿は
956Socket774:2008/08/04(月) 14:10:26 ID:L7pB2OcC
















957Socket774:2008/08/05(火) 13:26:21 ID:hofbKps7
保守
958Socket774:2008/08/05(火) 14:54:18 ID:XZ0ju01d
959Socket774:2008/08/05(火) 19:14:38 ID:/WqP16lm
誰か、ペンDC E2220か2200の所有者、チェック結果教えて!
960Socket774:2008/08/05(火) 20:36:27 ID:mf0xo5zS
CPU ペンDC E2220
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8600 GTS

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.10
■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■音声出力
 特記事項なし。
■詳細
----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
 再生時間[s] :65.836 65.537 65.536 65.534
 再生フレーム数 :1976 1968 1968 1969
 フレーム描画割合[%] :99.90 99.97 99.97 99.97
・CPU負荷
 平均[%] :45 32 17 11
・HDD録画可能時間[時間]
 ドライブ c: (空き20.43 GB) :2 5 7/11 23
 ドライブ e: (空き36.92 GB) :5 10 14/21 42
 ドライブ f: (空き65.49 GB) :9 18 24/37 74
・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → TVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
LLP :○
・メモリ容量
 2.00 GB RAM OK
961Socket774:2008/08/05(火) 21:40:15 ID:/WqP16lm
>>960
サンクス!早速E2220買ってこよう♪
962Socket774:2008/08/08(金) 00:47:45 ID:sLyXCHVe
ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2900 XT 

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.10
■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。
■選択可能な視聴モード
・DPモード     [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。
・HPモード     [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。
・SP/LPモード  [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
・LLPモード    [低負荷(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■音声出力
 特記事項なし。
■詳細
 ----DP----  ----HP----  ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
 再生時間[s]  :65.520    65.516      65.513      65.516
 再生フレーム数 :1966      1968        1968        1968
 フレーム描画割合[%] :99.90     99.97       100.00      100.00
・CPU負荷
 平均[%]  :14 6  2 1
・HDD録画可能時間[時間]
 ドライブ c: (空き614.76 GB) :87 174 233/34 699
・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → TVプロファイル DP :○
 HP :○
 SP :○
 LP :○
 LLP :○
・メモリ容量
 2.00 GB RAM OK

牛のPCIeのがほすぃ。しかし問題はアンテナだ…
963Socket774:2008/08/08(金) 14:03:50 ID:t4OvV7NM
次スレ
(ノ-_-)ノ ~┻━┻地デジチューナ10 解析キタ(゚∀゚)!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217570412/

964Socket774:2008/08/08(金) 15:05:37 ID:XEod8lfA
いや〜地デジ綺麗すぎ、CPUが糞だからHPでいいやって思ってたけどやっぱDPだね、
CMがハイビジョンじゃないから、違いがモロわかるw
965Socket774:2008/08/12(火) 08:35:21 ID:DLrTjAQL
そこまで言うほどじゃない
ビットレート低すぎ
今時MPEG2(笑)だし

アプコン放送なくせ
局名表示やめろ
額縁放送やめろ
そのくせ著作権保護(笑)だけはガチガチ
そんな地デジで喜んでるなんて幸せだな
966Socket774:2008/08/12(火) 08:41:56 ID:PE/4zhck
そういう965は地デジより遙かに画質の悪いアナログを楽しんで今宇w
967Socket774:2008/08/12(火) 11:27:48 ID:cn8PKqSq
アプコンや額縁や局名表示を無くすとセルソフトと同程度(一般人レベルでの話ね)になってしまうのが
地デジの不幸と言うか敗因だな。
放送ビットレート半分ぐらいにすればいいのに。
968Socket774:2008/08/12(火) 15:25:06 ID:cGbv56JV
普通にアナログより綺麗でどこが悪いんだろうね、
偏屈という言葉がふさわしい人がいるようだねw
969Socket774:2008/08/13(水) 07:22:34 ID:lqkBTUu/
CPU [email protected]
OS : Windows XP Pro sp3
M/B GIGA P 35 DS4 Ver.1.0
MEM DDR2-800 1G*2
VGA RADE HD4870
モニタ 三菱 RDT261WH

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.10
■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK 対応OSです。
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■音声出力 !音声デバイス "Envy24 Family Audio (WDM)" からS/PDIFへの出力はできません。
■詳細 ----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
 再生時間[s] :65.606 65.606 8.188 15.131
 再生フレーム数 :1968 1968 245 454
 フレーム描画割合[%] :99.97 100.00 99.80 99.93
・CPU負荷 平均[%] :18 8 4 4
・HDD録画可能時間[時間]
 ドライブ c: (空き101.64 GB) :14 28 38/57 115
 ドライブ d: (空き260.91 GB) :37 74 98/148 296
 ドライブ e: (空き140.35 GB) :19 39 53/79 159
・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → TVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
LLP :○
970Socket774:2008/08/13(水) 08:44:00 ID:5RYw3+OV
実行したら計測終了したところでエラーになって落ちたぜw

接続すら不可能と言うことですかwww
971Socket774:2008/08/13(水) 14:15:03 ID:IsdXy1Ua
972Socket774:2008/08/13(水) 15:06:01 ID:50rbRUZx
ビットレート低すぎ
今時MPEG2(笑)だし

アプコン放送なくせ
局名表示やめろ
額縁放送やめろ
そのくせ著作権保護(笑)だけはガチガチ
そんな地デジで喜んでるなんて幸せだな
973Socket774:2008/08/13(水) 15:31:53 ID:/MFbakM0
DPモードになるのに推奨なVGAとモニタの規格って何?
974Socket774:2008/08/13(水) 15:39:38 ID:KYAgDA6N
(ノ-_-)ノ ~┻━┻地デジチューナ10 解析キタ(゚∀゚)!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217570412/
975Socket774:2008/08/13(水) 16:01:13 ID:1ZCyHDIT
うめるか
976Socket774:2008/08/13(水) 16:02:03 ID:1ZCyHDIT
うめうめ
977Socket774:2008/08/13(水) 16:06:37 ID:EAMo5M35
まだこんなのやってたのいるんか。
CPUはデュアルコアなら何でもおk。ビデオはHDCPにだけ留意すればよし。再生能力なんか要らん。
978Socket774:2008/08/13(水) 16:15:21 ID:MVaAVYFO
978
979Socket774:2008/08/13(水) 16:16:25 ID:MVaAVYFO
979
980Socket774:2008/08/13(水) 16:17:16 ID:MVaAVYFO
980
981Socket774:2008/08/13(水) 16:18:26 ID:DL3Sg2uD
次スレ

(ノ-_-)ノ ~┻━┻地デジチューナ10 解析キタ(゚∀゚)!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217570412/
982Socket774:2008/08/13(水) 23:32:07 ID:kxV4hqDL
日付:2008年08月13日
時刻:23時19分44秒

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8600 GT

地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.02

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。

■音声出力
 特記事項なし。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.132000 65.604000 65.595000
 再生フレーム数 :1899 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :97.17 99.97 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :59 29 18

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
※E6600、定格、メモリ4G、 なんでDPだけ頼りないんだ?E6600じゃ役不足?
983Socket774:2008/08/14(木) 09:29:01 ID:S+aIxLKc
その場合は力不足というんだ
984Socket774:2008/08/14(木) 14:16:26 ID:B0Q3Faz/
勉強不足
985Socket774:2008/08/14(木) 14:49:19 ID:NwjLtL3t
役不足w
986Socket774:2008/08/14(木) 14:49:23 ID:qLCrxEgt
俺は資金不足
987Socket774:2008/08/14(木) 14:53:33 ID:3IWZeIDI
運動不足
988Socket774:2008/08/14(木) 14:58:50 ID:aBuu+hHC
989Socket774:2008/08/14(木) 15:06:12 ID:kGO9clLn
990Socket774:2008/08/14(木) 15:08:31 ID:lR45GD/S
990
991Socket774:2008/08/14(木) 15:12:36 ID:04pBLuvI
991
992Socket774:2008/08/14(木) 15:15:52 ID:1NnqoRgC
992
993Socket774:2008/08/14(木) 15:26:35 ID:54qWsrmr
994Socket774:2008/08/14(木) 15:26:48 ID:r70mHxJW
アナログでもウインドウ小さくして見れば地デジ並に
きめ細かくなる!
995Socket774:2008/08/14(木) 15:28:12 ID:0pjXMz5B
次スレ

(ノ-_-)ノ ~┻━┻地デジチューナ10 解析キタ(゚∀゚)!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217570412/
996Socket774:2008/08/14(木) 15:30:27 ID:F4UwJAhr
997Socket774:2008/08/14(木) 15:33:05 ID:Z7bLtE2+
うめ
998Socket774:2008/08/14(木) 15:33:41 ID:Wmx+N5KG
うんこ
999Socket774:2008/08/14(木) 15:34:08 ID:nWUHGJ1K
1000
1000Socket774:2008/08/14(木) 15:34:49 ID:dZenp63Y
糞スレ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/