ギコネコ先生の自作PC相談室 その20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【前スレ】
ギコネコ先生の自作PC相談室 その19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196225822/

【お約束】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコネコ先生がPC自作の相談にのってくれるスレです。
質問するほうも、答えるほうもなるべくAAを使おう。(まじめな質問スレとの違いはここ!)
回答者のAAは好きなものをどうぞ。ただし、あんまり大きいのは自粛をお願いします。
※sage進行推奨。質問時に上げてもかまいませんが、sageでもだいたい回答はつきます。

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
なんでもオレに聞け!

【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

【回答】
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
2Socket774:2008/01/27(日) 23:28:07 ID:BuieqB3A
【AA作成支援ツール 】
Ascii Art Editor
ttp://aaesp.at.infoseek.co.jp/

   ※右のAAのズレない環境が標準です。 |     .|\|/ |     |   .|
                            | ∧∧.|/⌒ヽ、| ∧_∧ .| ∧∧ |
                            |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|

AAの基本
・Windows+IE、フォント「MS Pゴシック 中(12ポイント)」(IE標準)
 の状態で、最適表示になる(ズレのないAAが見られる)。
・半角スペースを2つ以上続けると2つ目以降は無視されて自動的に詰められる
・行頭の半角スペースは無視される
・全角スペースと半角スペースを交互に置くことで上記の制限を避けられる
・やむをえない場合は . を織り交ぜてズレを修整可

◆◆AAサロン QA【質問】スレッド Part 17◆◆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1193303577/
3Socket774:2008/01/27(日) 23:43:53 ID:aNlRJBat
⊂⌒~つ´ー`)つ >>1さん乙です
4Socket774:2008/01/28(月) 09:13:39 ID:tuSVrR0B
  (U^ω^) 
C/    l
 し−し−J
___∧__________
>>1乙だわん

早速だけど質問
ここ半年ほどVGAを買ってないんだけど
最近のVGAの箱を見ると妙に大きいけど
中身はRADEの1X系よりも長くなっているのかなわん?
5Socket774:2008/01/28(月) 10:05:38 ID:en1xfkhU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
M/Bにへばりついた埃を落とすにはどうすればいいですか?
ちり紙で拭いちゃって大丈夫?
6Socket774:2008/01/28(月) 10:18:32 ID:kJKam6hJ
>>5
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
エアダスターで吹き飛ばすのがオヌヌメ
ご使用の際は缶の説明書きをきちんと読んでね。
でないと冷たい液がM/Bにドバっていっちゃいますよ。


とゆーかもうちっと状況の説明をお願い。
普通にヒートシンクに埃がたまってるのかな?
7Socket774:2008/01/28(月) 13:01:52 ID:en1xfkhU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
どもです。
4年くらい使ってたM/Bです。
とりあえず表面の埃は掃除機で吸い取ったのですが
それで吸い取れなかった埃です。
シンクのは見た目吸い取ったと思います。
一応、引退させましたが新しくケースを購入したらまた使おうかな程度なので
まあ、汚いままでも構わないのですが…ちり紙でやっちゃえるなら綺麗にしようかなと…。
8Socket774:2008/01/28(月) 13:54:51 ID:1lEwG2Ub
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____________
ちり紙で拭くと静電気が発生しそうなので
やっぱりエアダスターオヌヌメ
9Socket774:2008/01/28(月) 14:40:31 ID:t/lAankw
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お姉さんが優しく教えてあげる
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -
___∧__________
10Socket774:2008/01/28(月) 18:24:27 ID:tXf/N5cV
>>7
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
小さめのハケを買ってきて、
ハケで埃をやさしく掃いながら、掃った埃を掃除機で吸うといいよ。
やるときは、PCのコンセント抜いてやってね。
11Socket774:2008/01/28(月) 18:47:34 ID:crUQEl5A
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
約4年前に自作したマシンをOSとHDD以外中身総とっかえしようと思ってますが
Vistaには魅力を感じないし予算的にも現行機のXPを使いたいんです
そこで質問ですがXPにグラボ8800GTSってやっぱダイレクトX10非対応だから
宝の持ち腐れですか?そうなら8600あたりにしようと思います
ちなみに現行機は6600GTでPSUやってます
12Socket774:2008/01/28(月) 20:25:38 ID:bmOZdCPu
>>11
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
その考えでは、GF8400GSですら宝の持ち腐れだ。まぁ、いいや。
DirectX9のゲームでも、高画質で遊びたければGF8800系統が最適。
そんな予定が無いのなら、GF8600GT→次世代に繋いでも構わないかと。
13Socket774:2008/01/29(火) 13:03:41 ID:ihhhvdWC
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/ <グチみたいですいません。
___∧__________
先生ゲーム用(HL2とピニャータ)にGF8600GTSを買いましたが
性能があまりGF8600GTと変らないということに
後悔しながらも前向きに元を取りたいと思っています。
何かよい活用方法はありますか?

質問してから買えばよかったorz
14Socket774:2008/01/29(火) 13:41:38 ID:S75W6gZm
>>13
そのまま使うというと、限界までオーバークロックするとか、
8600GTSとGTを2枚さして4画面出力とか・・・?

冗談はおいといて、ミドルレンジ上級機とハイエンド入門機の間には、
どうしても越えられない壁があるから、
素直にショップなりオクなりで処分して、
お金が貯まったら8800GTとか3870あたりを買うのがオススメ。
電源の容量とかケースの問題がなければだけど。
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
15Socket774:2008/01/29(火) 16:07:22 ID:frpVFxkK
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>13
「分相応」って言葉知ってるか?
Wordしか使わないのにメモリを8GB積んだり、ROしかやらんのに8800GTXのSLIしてみたり、
CPU負荷のある作業はmp3のエンコを年に数回やるだけなのにQX9650を入れたり、
価格差が無い、スペック差が無い、どうせ使うならハイスペック、そんな理由で金を投資したところで、
スペック上の満足は得られるかもしれないが、実使用上の満足は得られない。
(その「無駄な投資に対する満足感」こそ自作PCだろwwwとかいう香具師もいるがw)

自分の用途に合っていて、自分のやりたい事が不自由なく出来るのであれば、それを使うだけで元は取れる。
>>14氏の回答と真逆で悪いが、貴方の用途にとって分相応であるならば、元とか考えずそのまま使えばいい。
HL2とピニャータがはたして分相応かは分からんが(特に後者は未発売だし)、実際に両ゲームをプレイしていて
スペック上不満(FPSDENEEEEEEEとか)になってから買い換えてもいいんじゃないだろうか。
16Socket774:2008/01/29(火) 17:22:47 ID:yR6IbbjE
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらもそのまま使う説だな
いろいろあがいても、無駄な出費がかさむだけで、たいして「元をとる」ようなことはできない

むしろ、「俺はいいもの買ったんだぜ」とニヤニヤしつつ、普通に使うのがいいよ
17Socket774:2008/01/29(火) 18:31:28 ID:ihhhvdWC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ <>>14 >>15 >>16さんありがとう、そのままつかってみます。

ピニャータは発売してますよ。
18Socket774:2008/01/29(火) 19:13:12 ID:F2v5NXXj
 ∧_∧∩   先生!
  ( ´∀`)/ <Core2Duo E8400で明日自作するんですが、リテールクーラーにグリスは必要あるんでしょうか
          なんか熱伝導シートが既に張られてるってはなしなんですが、
          無ければいまからマップ飛んでって銀グリスでも調達してきます
19Socket774:2008/01/29(火) 19:16:49 ID:o0E8peUs
>>18
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
クーラーの底面についてるから買いに行かなくても大丈夫
20Socket774:2008/01/29(火) 19:17:34 ID:BtSmatEw
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
新品のリテールクーラーにはCPUとの境界面に、
熱で広がるグリスが既に塗られているので、特に必要ありません。
21Socket774:2008/01/29(火) 19:19:55 ID:TafjwRwz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
全く無責任な提案ですが
GF8600GTはファンレス・静音化に挑んで
いろいろいじって試してみたらどうでしょう
今後の自作の幅が広がるかもしれません
22Socket774:2008/01/29(火) 23:38:41 ID:LFFhEFuJ
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>21
 (つ つ
___∧__________
もうGIGABYTEからファンレスモデルが出てるよ。
真夏に組んだけどまったく問題なし。ATXの話だけどね。

でもその発想はいいな。
8600GTのほかに、なんか面白いのない?>21
23Socket774:2008/01/30(水) 01:30:58 ID:QRanYtvt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
全く無責任な提案ですが
GF8800GTは(ry)

いや、実際リファレンスより冷えるという話もあります
24Socket774:2008/01/30(水) 05:57:49 ID:KMIkvd4z
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/ <どうすりゃいいの!?
___∧__________
先生!初めての自作に挑んだのですが、電源を入れると1秒ほどファンが回ってすぐに電源が落ちてしまいます。
ケーブル類の配線は問題ないと思うのですが…。なにが原因なんでしょうか?
ちなみに、構成は
CPU:E6750
M/B:Aopen AX33G-UL
メモリ:ノーブランド両面実装1G×2
電源:AQTIS AC500の付属電源
です。
25Socket774:2008/01/30(水) 06:37:28 ID:oyQT/UOi
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
 ___∧__________
>>24
ざんねんだったな。とりあえず、ドライブ&増設カード類全部はずして電源入れてみろ。
まあノーブランドってことだから、糞メモリかもしれんので1枚にして指す場所もいろいろ変えてみるのもいい。
あと、電源がゴミかもしれんので持ってたら電源交換。
26Socket774:2008/01/30(水) 06:51:43 ID:Y1tqOODQ
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/ >>24
___∧__________
最近、やらかしたのですが
起動させるときに、電源スイッチを長く押すと
起動>シャットダウンとなってしまい
ファンが一瞬だけ回って起動しないということがありました…。
そういったことも注意してみてください。
27Socket774:2008/01/30(水) 07:55:13 ID:EnxZBf4K
>>24
(*´・д)<クーラーの付け方に不備があるとそういう症状でるよ。
28Socket774:2008/01/30(水) 09:44:27 ID:XVs1lcAP
  (U^ω^) 
C/    l
 し−し−J
___∧__________
恐らくショート保護が働いているわん
クーラーのグリスはちゃんとふき取って塗りなおしたかなわん
29Socket774:2008/01/30(水) 09:47:32 ID:ommCYRwq
(´・ω・`)
_∧__________
経験上、クーラーがちゃんとついてない場合でも1秒で落ちることはまずなかった(十数秒はかかる)ので
別の原因かと思います。とはいえ念のためそこもチェックしておいてください。
その構成でまず疑うべきは電源、ついでメモリですね。
>>25先生の言うとおり、まずは電源を変えてみましょう。
その構成でHDDを大量に積んでいるということでもなければ400Wもあればいいでしょうから
手軽なのですとSeasonicのSS-400HSくらいの、そこそこいいやつで試してみましょう。

電源とメモリはケチるな、は自作板での常識。今後は気をつけよう。
30Socket774:2008/01/30(水) 10:32:46 ID:WwypF7EZ
  ∧_∧∩ 
  ( ´Д`)/ 
___∧__________ 
ここで質問していいいことかわかりませんが先生、質問です
E8400が安く手に入りそうなので新調しようと思っていますがM/Bで迷っています
使用目的は主に仕事用で3Dゲーム等に使う可能性はまずない為
VGAはオンボードで済ませてコストを抑えようかと思ってますが甘いですか?
31Socket774:2008/01/30(水) 10:56:53 ID:Y6R22ZXb
>>30
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
Intel G31、G33やGeForce71x0シリーズが良いと思います
価格は色々なので調べてください
32Socket774:2008/01/30(水) 11:09:09 ID:qENIOFKA
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>30
仕事用の定義が分からんから何とも言えん。
事務系ならC2D自体要らんしビデオ編集ならオンボでもいいがLightwaveとか3DCGならOpenGLに強いVGAが必須。
33Socket774:2008/01/30(水) 11:13:03 ID:oyQT/UOi
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
 ___∧__________
>>30
VistaでAeroを使う、とかでなければオンボでも十分だろう。買うならDVIかHDMIがついてるやつがいいな。
あと買う前に、対応BIOS出てることを確認しろよ。Webなりショップなりでな。

intel(G33、G31):安心、安定。ちと高い。
nVidia(GeForce7xxx):比較的安価。メモリがシングルチャンネル。
AMD(Xpress 1250):パフォーマンスは悪くないが、数が少ないから入手性が悪い。
34Socket774:2008/01/30(水) 11:26:55 ID:WwypF7EZ
  ∧_∧∩ 
  ( ´∀`)/ 
___∧__________ 
>>31
ありがとうございます
BIOSがあるらしいGA-G33-DS3R当りから検討していきたいと思います

>>32
基本はエクセル系の多重起動です。penWからの乗換えで
C2Dだとちょっとハイスペックすぎかと思いましたが、長く使うだろうし
知人が「外れ石だけど定格運用なら問題ないから」と18kで譲ってくれるというので
迷ってます

>>33
わかりやすく解説していただいてありがとうございます
付加機能等もあわせじっくり考えたいと思います
35Socket774:2008/01/30(水) 14:27:57 ID:XEkVfn8I
  ∧∧ 
 (,,゚Д゚) 
 (つ つ 
___∧__________ 
素直にVGA買ったほうがいいとおもうけどねー
36Socket774:2008/01/30(水) 17:14:35 ID:ylkMXxuH
(゜ω゜=゜ω゜)
通常使用で使えないようなのはオンボードでも存在しないから気にしなくていいよ
というか、事務とかネットとかにすら使えないならそれ欠陥品w
最近のCPUの対応してるようなのだと、AERO対応でちょっとした3D能力もあるしね

某社に手伝いにいったとき、945だったかのオンボードで3DCADやったけど
けっこう使えるのでびっくりした。最近のだとさらに性能は上だろうしな
オンボード侮りがたしっていうか、まじでガチガチ3D系を(ゲームでもCADでもCGでも)
やらないかぎりオンボードけっこういけるぞ

まあ、用途が変わって3D性能も欲しくなったときに継ぎ足せるように
PCI-Eのx16スロットがあるものを選んでおくと無難。
37質問者:2008/01/30(水) 17:25:35 ID:DZqx0GaX
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問いいでしょうか。長いレスですみません。
先日、GIGABYTE P35-DS4 rev2.0のマザーボードが、LEDのランプなどがつかなくなり、
LANもつながらなくなってしまいました。
うっかり電源の主電源スイッチを入れたままメモリを抜いてしまって、、
とりあえず何をしてもネットにつながらないので、諦めて新しいマザーを買おうと思います。

とりあえず、同じGIGAでもいいのですが、ほかの会社のものも使ってみたいし、
どれにするか悩んでいるのですが、お勧めとかありましたらアドバイスください。

その他の部品は前使ってたものを使う予定です。
CPU=LGA775 Q6600、
CPUファン=忍者プラス、
メモリー=PC6400 DDR2 DDR800 UMAX Pulsar
VGA=RADEON HD2600 PRO
サウンド=ONKYO SE90-PCI

予算は15000〜20000円(オンラインで買える値段の)です。
38Socket774:2008/01/30(水) 17:39:12 ID:ylkMXxuH
(゜ω゜=゜ω゜)
用途は?
あるいは狙い、性格、こういうのがいいやっていうのでも書いとくといいよ

あと、LAN以外は快調に使えているなら、LANボード買っちゃえば
かなり安くつくよ
39Socket774:2008/01/30(水) 17:42:11 ID:0o6b7eia
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>37
早まるなっ!
CMOSクリア、メモリを指すスロットを変える、冷蔵庫に放置してみる、神社に祈祷に出す etc...
すべて試してからでも遅くない!
DS4なんてうちのメインのDS3Rより高グレードじゃないか…
4037:2008/01/30(水) 17:51:22 ID:DZqx0GaX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
レスありがとうございます。用途は、
主に動画・音楽鑑賞、インターネット、フォトショップ、動画のエンコード、
などです。ネットゲームなどはしません。

こういうのがいい、というのは、経験が乏しく的確にいえないのですが、
GIGAのマザーでLEDや電源の2本ソケット?がつけにくく、以前ASUSのマザーはつけやすいと
どこかで見た気がして、ちょっとASUS製に惹かれてます。
なので、コード類が扱いやすいレイアウトだったりするとうれしいです。(SATAなど)
ケースはAntec P182をつかってます。

LAN以外はLEDランプがつかないことと、以前から再起動病にかかっていて、
正常に起動しないことが頻発しており、この状態に疲れてしまったのもあり…
これを期に買い換えてしまおうかと思ってる次第です。
4137:2008/01/30(水) 17:55:24 ID:DZqx0GaX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すみません更新してなかった…
>>39
はじめの2つは試してみました。再起動病のことがありCMOSクリアもやってみたのですが…
結局再起動病も完全に治らないし、まともに終了しないし、、、
で、自分で壊してしまったのかもしれません。
42Socket774:2008/01/30(水) 18:13:55 ID:Y1tqOODQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___
無償保証での交換・修理のほうが良いと思いますが・・・。
通販での購入だったとしてもメールのやりとりだけで
申し込めると思うのでやったほうが良いと思うよ。
相談に答えてなくてごめん。
43Socket774:2008/01/30(水) 18:24:06 ID:qENIOFKA
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>37
電源入れたままメモリを抜いたなら少なくともメモリは流用しちゃダメ。
メモリはホットスワップを考慮しない端子になってるから異常電流でおかしくなってるかもしれん。
「以前ASUSのマザーはつけやすいと」はASUSのある程度以上のグレードのマザーには
LED等のヘッダピンをまとめるパーツがついてるのよ。低いグレードには付いてないから注意。
お勧めは各メーカーに信者がいるから何とも言えんなぁ。俺はGIGA信者だからGIGAのままを薦めたくなるw

>>42
自分で壊したのが明らか(電源ON時のメモリ抜き差し)だから無償修理は不可能だよ。
黙って出せば気付かれないかもしれんけど、それは詐欺罪です。
44Socket774:2008/01/30(水) 18:33:21 ID:Y1tqOODQ
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧___
う〜ん、>>41を読む限り、一応まだ起動もするみたいだし、
元々の再起動病ということで修理してもらうわけには駄目なのかな・・・。
4537:2008/01/30(水) 18:35:22 ID:DZqx0GaX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>42
レスありがとう。
再起動病だけの時は修理も考えたんだけど、明らかに自己責任なことしちゃったので
無理だろうなと思って、買い替えを考えてました。
次回似たようなことになったとき、参考にさせてもらいますね。

>>43
メモリは、4枚つけてて、電源入れたまま抜いたのは2本なんですが
そのときマザーに入ってた2本も全部駄目ってことですかね?
はあ。。。すごくぼーっとしてて自業自得すぎて悲しいw

>まとめるパーツ
それです!そうか…グレードが高いものだけなんですね。
20000円前後じゃ低いほうになるかな…
2回GIGA使って、今回のは初めての自作だったんです。
高い授業料だったけどいい勉強になりました…しないにこした事ないけど(汗
46Socket774:2008/01/30(水) 19:32:59 ID:F/x9yJcD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!これからVGAを取り付けるのですが
こんな感じでよいのでしょうか?

1今使っているドライバを無効にして電源OFF
2VGAを取り付けて電源ON
3新しいドライバをインストール
4古いドライバの削除

(今使っているのはG33のオンボードです)
47Socket774:2008/01/30(水) 21:42:06 ID:nq3yOcd3
>>46
まてまて…その発想はどこから来ちゃったの?
使っているVGAの種類のWIKIをみてみようよ

両社共通していることといえば↓ 当然もっと厳密な方法がwikiに載ってるから
参考にしてね

1.ドライバの削除
2.セーフモードで起動
3.ドライバークリーナーでごみ掃除
4.再起動して新ドライバインスコ

NVIDIAwiki
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/?%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D0

ATIはごめん使ってないからわからないけど
昔は↓の「ATI友の会」で紹介されてなた
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_1
とか
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_2
なにせ参考にしたのは9800Proの時代だから、今のHD世代とかはちょっとわからない
(じゃー書くなって…?)

まぁ参考までに
_________  ______

              ∨
             ∧ ∧             
             (,,゚Д゚)つハ,,ハ    
             /  つc(・o・n) ))    
           〜(,,_,,) c,,,c,,,)~
48Socket774:2008/01/30(水) 22:29:52 ID:8sSkiZMP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!質問!
___∧__________
友人にPCを組む予定ですが、CPU選びで迷ってるんです><
候補はX2 5000+ BEとE4500です。5000+はBEなので、5200+相当ぐらいまでOCする予定です。
Tom'sを見ても両者はほぼ互角です。マザーは945GCかAMD 690Gの予定で、
予算はCPUとマザー合わせて25000円〜27000円程度までです。

用途はネットなどの一般使用で、重たいことはしないようです。
また、945GCという微妙なチップも気になります。

みなさんどちらを選びますか?
49Socket774:2008/01/30(水) 22:33:55 ID:CvMHp6LN
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧__________
>>48
徹底的に友人と話し合ってください!
パーツ毎の長所・短所を全て説明してなるだけ友人に選ばせる事。
そうでなければ白紙委任だという確約を取る事!!

↓参考↓
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 121人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201191430/
50Socket774:2008/01/30(水) 22:39:39 ID:XihN2HJ+
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ぶっちゃけここで質問するレベルでOCするのは辞めておいたほうがいいぞゴルァ
OCはメリットもあるがデメリットも当然のようにある
現在進行形でCelE1200のダブルスコアを見てニヤニヤしてる俺が言えた義理じゃないが
Cel300Aの頃ならまだしも遊びや必要に迫られてやる以外、つまり実用範囲でのOCってのは今の世の中必要ないと思うぞゴルァ
ましてお金がないからOCってのはとっても危険
安全だといわれているだけで安全ではないんだぜ?


それを踏まえたうえで言うと
一般仕様ならX2 5000+もいらないんじゃないか?
AMDならX2 4600〜4800、下手するとそれ以下にAMG690GでOK
E4xxx系にあまり魅力を感じないせいか
CelE1200に無駄なしそつなしIntelママン合わせればいいような気がするぞゴルァ
予算が余るようなら8500GTか安くてこなれた7300GTを乗せれば
画質気にしないで3Dゲームもできるだろう
51Socket774:2008/01/30(水) 22:43:45 ID:ylkMXxuH
(゜ω゜=゜ω゜)

>48
基本的に、他人に組んであげる時はOCとかの非正規な使い方はしないほうがいいよ
相手が自分以上のスキルがある場合は除くけど、基本的にガチ構成で
52Socket774:2008/01/30(水) 22:57:44 ID:8sSkiZMP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!返事!
___∧__________
>>49->>51
どーもです。OCは絶対ではないと言うことと
文句を言ってくるやつでも、3Dゲームをやるわけでもない、という事を書き忘れてました・・・サーセンw

BEなのは、たまたま店にあったのがBEだけだったという事です・・
別の店で4000+なり調達することも可能なので、それも考えます。
E1200やE2140も視野に入れておきます。

皆さんありがとうございました。
53Socket774:2008/01/30(水) 23:08:42 ID:F/x9yJcD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>47さんありがとうございます。
wikiを見ながら取り付けてみたいと思います。

今までオンボードに頼ってきたのでVGAの取り付け(交換)の手順を
ぐぐってもどこのサイトを参考にしていいのかわからんです・・・
54Socket774:2008/01/31(木) 00:20:43 ID:7Cdgfdvl
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
 ___∧__________
>>52
俺はintelで定格使用を勧める。厄介ごとはごめんだしな。
M/Bは945GCじゃなくていいだろう?
E4500が15,000としてもM/Bに10,000割けるわけだし。

例えばG31ならE8xxxへアップグレードができるし、DDR2-800も使える。
値段も安いしな。

・ECS/日本エリートグループ G31T-M 価格比較 最安値 ¥7,180
・GIGABYTE/ギガバイト GA-G31M-S2L 価格比較 最安値 ¥8,780
55Socket774:2008/01/31(木) 11:17:37 ID:Xyn9k/wL
せんせ!質問です
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自作したあとにベンチをループさせて落ちないか調べたりしていますか?

このベンチを○時間走らせとけなどおすすめあったら教えてください。
56Socket774:2008/01/31(木) 11:46:58 ID:9SB4Jozc
(・3・)< エェーぼるの場合、冷却に問題が無いかの確認にTripcode Explorer(10h〜)
     | 無理な動作をさせていないか(エラー吐いてないか)の確認にStressPrime2004(10h〜)を使っていますYO!
     | オーバークロックを視野に入れるなら上2点は最低やっとけYO!
57Socket774:2008/01/31(木) 16:33:40 ID:Brt9BcZ5
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらはまずSuperπ100万ケタを何回か走らせて様子を見る
(以前、9821のぺん233を300にしてたのが、ここでエラー吐いて定格に戻した)
次に、SETI@Homeを走らせながら3DCGのレンダリングを24h以上
さらにちょっとしたゲームを↑やりながら遊んでみる
で、これならガチって設定から、さらに一段落として常用してる。

まあ、許容できる範囲は人それぞれで違うんで、エラー吐いて止まっても
スタンドアロンでゲームするだけなら平気だけど、数十時間のレンダリングとか
何億円の株取引とかの最中に止まられても困るよね
あと、計算結果間違えてるとかも

だから、必ずどの程度チェックしろとかは言わないけど
「これならまあいいか」って納得できるくらいのチェックはしたほうがいいよ
58Socket774:2008/01/31(木) 21:26:00 ID:vU/LZLAY
>>56
エェー先生出張乙っす!

       ,:'⌒ヽ
         |___| |
  ∧,,∧ 、i!|_|i!,.゙
 (;`・ω・)i!|_|i!,. ガンッ ガンッ ガンッ ガンッ
 /   つ,:'"⌒ ヽ
 しー-J ‘丁~~丁’
59Socket774:2008/02/01(金) 15:24:50 ID:rmMqg816
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
現在WindowsXP Home Edition インストール済のPCを一台持っているのですが
新しく自作キットPC OS無しを購入した場合
現在所持しているPCのOSを移し変えて使用することは可能なのでしょうか?

また、今後拡張することを考慮した上で自作する場合
PCケースの種類(大きさ)以外に注意点はありますでしょうか?

以上の二点の回答をお願いいたします。
60Socket774:2008/02/01(金) 15:44:16 ID:mbDczjKf
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧_____________
>>59
最初の質問の回答:
手持ちのWindowsXPの種類によります。
メーカー製PCに付属のものはライセンス上不可。
DSP版の場合、一緒に購入したパーツを新PCに流用すれば可。
単独で購入したパッケージ品の場合は基本的に問題ありません。
ただしアップグレード版であれば当然アップグレード元を持っていることが前提です。

言うまでもないことですが移し替えはO.K.でも同時に2台のPCにインストールすることは許されないぞゴルァ

2番目の質問の回答:
 漠然とした質問なんでどう答えようか迷いますが、とりあえず拡張をする際メンテナンス性の高いケースだと
取り扱いが楽です。あとは発熱の多いパーツを使うならエアフローのことも考慮してケースに取り付けられる
ファンのことも考えておいた方がいいかもしれない。
61Socket774:2008/02/01(金) 19:16:28 ID:75el4Ah0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・  >>59
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・      拡張をするためにケースに注意するんじゃなく
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   あわなければケースなりマザーなりを新調すればいいんだ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + OSは買うなら新規で64bitだな
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
62Socket774:2008/02/01(金) 21:27:37 ID:0kZEpfuE
(゜ω゜=゜ω゜)
拡張するなら、漫然と将来もっとすごくするんだとか考えるんじゃなく
いつごろどのくらいの性能に拡張してってくらいの具体性は考えとかないと
拡張じゃなくて買い直しになったりするぜ

で、拡張するってのはどのくらい先の話なの?
マジな話、2年以内に拡張するんじゃなきゃ、拡張前に本体買い直ししたくなるぜ
63Socket774:2008/02/01(金) 22:28:03 ID:xMU1mhQC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
テンテー、エラッタってなんですか?
x38ですとか、フェノムの話があると、よく聞く単語ですが、あまり意味が分かりません
いい意味ではないみたいですが、説明お願いします
64Socket774:2008/02/01(金) 22:41:50 ID:ShmyOcLo
>>63
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧__________
エラッタ=ハードウェア的なバグ
65Socket774:2008/02/02(土) 01:03:41 ID:P6wiOZlu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
antecSOLO使ってます
HDD LEDとPOWER LEDがとても眩しいです
部屋暗くしてDVD見てられません
眩しすぎて嫌になったのでHDD LEDだけは抜いてしまいました
が、これ抜きっぱなしにしとくと困る事も多いので
このLEDを繋いだまま点けたり消したりすることはできませんか?
ソフトウェア管理がいいですが俺がぐぐっても見つかりませんでした先生
M/BはGA-P35-DS4 rev1.0
OSはwindowsXPproSP2です
66Socket774:2008/02/02(土) 01:20:26 ID:5lT34Ygq
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧__________
>>65
低照度LEDに換装するのが一番早いと思う
ちゃんとした電子部品屋(たとえばマルツとか)だと、
形もサイズもケース付属の奴と同じのが見つかるはず
ちなみにマザボ自体に保護抵抗機能が乗ってる場合がほとんどなので
大体2〜3.5ボルトで点灯するLED買ってはんだで付けるだけでいい

どうしても消したいなら途中にハードウエアスイッチ付けるしか無いよ。
67Socket774:2008/02/02(土) 02:48:38 ID:eZEvJ19l
綺麗に切り取らないと見た目が悪くなるけど、黒のビニルテープを貼っちゃえば?
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
68Socket774:2008/02/02(土) 03:17:11 ID:ADoEur9O
>>65
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
スモークのアクリル板の切れっ端でも
表側から貼っつけとけばいいんじゃねえのか?
69Socket774:2008/02/02(土) 03:30:18 ID:Mr3hEmuO
 ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>65
他の先生の言ってるように完璧求めるならLED自体交換するのが一番だけど
最近のケースってスイッチ周りが一式基盤になってるのが多いし、半田工作になるからちと面倒かも

どしてもON/OFFにこだわるならLED+〜M/Bラインに適当なスイッチ買ってきて咬ませたらできるし
プリント基板イジイジするより楽よ

後よく効くのがLEDランプの球とか表のアクリル板の裏側とかを黒いマジックっで塗ったら照度押さえれるよ
ただ、マジックの種類によってはランプの色が違う色になったり暗すぎたりしそうだから、注意ね
70Socket774:2008/02/03(日) 00:44:42 ID:sJzvFtcJ
(´;ω;`)ゥッ
___∧__________
マザーとメモリを買い換えたのですが、それ以後マザーからの高周波音、
システムHDDからの異音、USBHDDのファイルシステムの破損(フォーマットすると直る)
スリープからの復帰失敗、復帰後HDDにアクセスするとフリーズ
などの症状に悩まされています
換装前は時々どこからか高周波が鳴る程度でした
何が原因でしょう
SPEEDFANで電圧を調べましたところ、-12Vが-0.84、-5Vが-5.31と
かなりの誤差がありました
smartの結果は良好でした
Reallocated Sector Count 235 187 Watch
Warning: Reallocated Sector Count is below the average limits (250-253).
Power On Hours Count 196 13587 Watch
Warning: Power On Hours Count is below the average limits (212-252).
以上が出たのはこの2つの項目だけでそれ以外はnormal〜verygoodでした
71Socket774:2008/02/03(日) 01:00:37 ID:/okC/G+n
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧__________
>>70
構成も書かずに何が悪いと聞かれても、
電源まわりじゃないかな、としか言えん。
72Socket774:2008/02/03(日) 01:00:51 ID:IruZEwV8
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧__________
>>70
マザーから鳴ってるならいわゆる「コイル鳴き」だろうか。
音がしてる最中にマザーのコイルをゴム手袋した指で1個1個押さえつけてみな。音が小さくなったらそれが鳴いてるコイルだ。
コンセント逆挿しやアースを取る事で改善される例もあるらしいが、多くはほぼ改善しない。
対症的に窒息ケースに換えて音を遮断するぐらいしかない。

あと復帰後うんぬんはウインドウズのせいではないと言い切れないので微妙だが、コイル鳴きともども電源が原因かもしれない(HDDへの電源供給がおかしい??)

USBドライブに関してはマザー側とUSB機器側の相性かも(経験アリ)。推測に過ぎないので「フォーマットすると直る」なら気にしないように。
73ぶっ壊れたP4-1.4:2008/02/03(日) 01:10:29 ID:TjitfJjS
  ∧_∧∩
  (´・ω・`)/
___∧__________
PCの構成について質問です。6年ぶりに自作しようとしたら、現事情が全く分かりません。
ググってみて、スペックや組み合わせは何となく分かったのですが、
組む上での勘所というか、この組み合わせが良い、このメーカーが良いっていう感覚を
昔と違って全く持ってない状況です。そこで、皆さんならどうするかを伺いたいのです。

予算10万円であれば、どういう構成になさいますか?
主な用途は、ゲームやDTMですが、
最低限、最近の3Dゲームがそれなりに快適に動くレベルの速度を持たせたいです。
なお、電源(400W)、ケース(ATX用ミドルタワー)、モニタ(17inch)は流用するつもりです。

また、性能に関しては、安定性、静粛性、IO速度、処理速度の順で重視します。
コストパフォーマンスの観点から、予算を追加した方がよければ、追加も可能です。
恐れ入りますが、よろしくお願いします。
74Socket774:2008/02/03(日) 01:14:09 ID:IruZEwV8
>>73
(,,゚Д゚)つ[誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ68]
75Socket774:2008/02/03(日) 01:14:49 ID:yufEuDVc
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!電源って単体でも動作するんですか?
コンセントにさしてonにしても全く反応がないんですが。
76Socket774:2008/02/03(日) 01:16:36 ID:IruZEwV8
>>75
(,,゚Д゚)<CPUがささったマザーに繋がってないと動かない電源がほとんどです
77Socket774:2008/02/03(日) 01:19:02 ID:yufEuDVc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
じゃぁCPUのついたマザーにつながってても動かないぼくのPCはどっかおかしいんですね!
78Socket774:2008/02/03(日) 01:24:20 ID:TjitfJjS
>>74
ありがとうございます。 そのスレ見落としてました。そちらへ行ってみます。
79Socket774:2008/02/03(日) 01:48:10 ID:KNdOv2t7
>>77
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
24ピンの緑の線と黒の線をショートさせれば単体で動作するぞ
まぁ、間違った線を繋ぐと電源が壊れる可能性があるけどね
不安なら「電源単体テスト」で調べてみると良いと思う
80Socket774:2008/02/03(日) 01:58:15 ID:jo8z7XT6
>>77
  (U^ω^) 
C/    l
 し−し−J
___∧__________
起動しないスレのテンプラより

電源ユニットの動作確認
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
自己責任でよろしくだわん
81Socket774:2008/02/03(日) 02:11:26 ID:yufEuDVc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>79,>>80先生方!!何とか動きました!ありがとうございます!
82Socket774:2008/02/03(日) 02:14:44 ID:KNdOv2t7
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>80先生、補足ありがとうございました
83Socket774:2008/02/03(日) 03:28:57 ID:yufEuDVc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!自作PCがインターネットにつながりません。
ぐぐってみたらルータにケーブル繋ぐだけとかいてあったのですが、
つながらないのです。
84Socket774:2008/02/03(日) 03:46:24 ID:SOGWpcAZ
(,,゚Д゚)
_∧____________________
>>83
・デバイスマネージャやコントロールパネルのネットワーク項目で
LANボードデバイスが見えていないならマザーボード添付のLANドライバが
入っていない
・デバイスが見えてるけど繋がっていないならルータかPCのIPアドレスが
おかしい…最近は自動検出でも行けるからルータに変な設定でもしかけてない
限り繋がる、よって前者が原因である可能性高
今繋いでいるPCと設定比較しながらやってみてはどうか。


・ケーブルがまさかのクロスケーブルってことはなさそうだが。
85Socket774:2008/02/03(日) 03:47:48 ID:aBNL7uFF
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
クロスのLANケーブルって何に使うんだっけ
ケーブルとかはクロスだったかな
86Socket774:2008/02/03(日) 03:48:19 ID:aBNL7uFF
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
悪い、ケーブルテレビって意味で
87Socket774:2008/02/03(日) 03:55:18 ID:X3xyAkVn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
Aa..たしかにイーサネットデバイスをいれておりません...
すいませんすぐやってます。即レスありがとうございます。
88Socket774:2008/02/03(日) 03:59:41 ID:SOGWpcAZ
(,,゚Д゚)
_∧____________________
>>86一般的な使い方はPC同士を1本で接続する最小構成のデータ転送
ケーブルテレビの細かい仕様はわからないけどケーブルチューナー
内蔵モデム(ルータ)とハブの接続にクロスを使うかもしれない。
最近のはAutoMDI-X機能が小さいハブにも付いてるしあんまり気にしないかも。
89Socket774:2008/02/03(日) 04:09:45 ID:aBNL7uFF
>>88(;゚Д゚)<なるほど、トン
90Socket774:2008/02/03(日) 09:22:10 ID:fMC0vNQH
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
____∧__________
そういや、ちょいと昔にカテ6のクロスケーブルを探し回ったことがあったなぁ。
いい思い出です。
91Socket774:2008/02/03(日) 15:27:05 ID:WVPn3940
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧________________
センセー!

カテ6のクロスケーブルの裏に隠されたドラマにwktkしていいですか?
92Socket774:2008/02/03(日) 20:48:09 ID:fMC0vNQH
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
____∧__________
とある仕事でケーブル本数が足らなかったのさ。
しかもよりによってカテ6クロス。
んで、急遽買いに行くんだが、カテ6自体当時はあんまり販売されていなかった。
藁にもすがる思いで、近くにある電気屋に電話をかけまくったが、
カテ6ストレートはあるところが少しあるって感じだった。
んでまあ、絶望しかけてたところで、たまたま取り扱ってる店があり、無事購入できたというお話さ。
93Socket774:2008/02/03(日) 22:33:34 ID:/XQh7IoZ
 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ´ω`)
 `ヽ_っ⌒/⌒c
___∧__________
以前相談に乗っていただいたものです
ちゃんと組めました
動作も問題ないようです
ありがとうございました
94Socket774:2008/02/04(月) 00:26:59 ID:XfBTEt9/
>>93
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
アドバイザー冥利に尽きるってなもんだ

おまえさんもこのままで終わるつもりじゃないんだろ?
知っている。みなまで言うな…

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 3 IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201401741/

IYHの神(悪魔)がお前さんを待ってるって言ってたぜ
95Socket774:2008/02/04(月) 03:17:55 ID:RNQcPZmX
 〃∩∧_∧
⊂⌒(; ・ω・)
 `ヽ_っ⌒/⌒c
___∧__________
>>94
最近ネット通販を毎日チェックしたり
古いパソコンの流用を目論んだり
家計簿をつけて節約を始めたのも
全て
IYH神の仕業だったんですね!
恐ろしい…
96Socket774:2008/02/04(月) 09:51:25 ID:URDLIUXX
(゜ω゜=゜ω゜)
クアッドコアクアッドコア……
97Socket774:2008/02/04(月) 10:33:09 ID:iSM90Du2
>>94
そのスレにものすごい勢いで共感したw
が、一方で影響された時のお財布が怖くなったので、すぐ閉じました。
98Socket774:2008/02/04(月) 11:17:46 ID:bqV2kxZf
  (U^ω^) 
C/    l
 し−し−J
___∧__________
>>97
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・      
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     IYHに大きさは関係無い
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  さあもう一度財布とスレを開きなおすんだ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l      
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ

99Socket774:2008/02/04(月) 11:44:02 ID:3BkLwyD8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧________________
センセー! ここにも悪mくぁwせdrftgyふじこlp;@:
100Socket774:2008/02/04(月) 19:59:57 ID:pVN3toTt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧________________
テンテー、ラデオンの方が動画や静止画の発色がいいと言うのは都市伝説ですか?
今度三菱の24型液晶を買おうと思ってるんですが、そのとき買うグラボで悩んでいます
今までは、7300LE使ってました
101Socket774:2008/02/04(月) 21:15:07 ID:URDLIUXX
(゜ω゜=゜ω゜)
発色については好みもあるし、ドライバの設定とかで調整も利く
おいらは両方使ってるけど、どっちかがダメとかいうようなもんじゃないね
っていうか、うちではどっちも同じ発色になるように調整してる……可能な範囲で
昔のGeForceは我慢できないほど酷いのあったけど(持ってるw)最近はそうでもないよ
個人の好みとしてはATiのほうが好きだけど

動画は支援機能とかの違いはあるので、必要な機能があるかどうか考えて。
ただ、たいていの動画で最近のCPU&GPUなら処理速度は足りてるから
おいら程度のライトユーザなら気にしなくてもいい気もするね、これも
102Socket774:2008/02/04(月) 21:25:23 ID:iSM90Du2
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>100
動画っていっても、ニコ動やYouTubeとかDVDとか見るくらいなら7300LEでも問題ないと思う。
俺はちょいっとだけ性能上の6600だけんども、1680*1050で、DVD再生しても(支援機能なしですら)30%行かない。
もちろんニコ動くらいは問題ない。
なので、現状の7300LEで十分だと思う。ブルーレイとかHDもの扱うなら考えてもいいだろうけど。
103Socket774:2008/02/04(月) 21:36:54 ID:fijcUltk
・゚・(つД`)ノ・゚・
___∧________________
せんせーちょっといいですか?
どうやら自分やらかしちゃったみたいっす…。

【症状】
電源入れてもBIOSが立ち上がらないみたいです。…ロゴが表示されない
CPUクーラーなどはきちんと回転しママンのLEDランプも発光しています。
(何回かリセットすると時々起動し、CPU電圧や温度も正常、普通に使用できる)

起動すればいいのですが、再起動や何かをしたりすると画面が完全に真っ暗なまま…。
リセットを何回か押してるとCMOSerror?load default presetのような文字が
出てきます。→これが表示されたら起動は鉄板です。

【こんなんになったと思われる原因】
コンセントの差し替え時に主電源を落とさずに差し替えたこと…かな…。

【自分が考えた対策】
CMOSクリア
…ですが完全に起動しなくなったらと思うと怖くて実行できません。
せんせー。僕にアドバイスを下さい。

【PC】
HDD:海門320G
CPU:E6750定格
M/B:P5E BIOS:0502
G/B:winfast PX8600GT
メモリ:DDR2 2G×2
電源:Abee AS power silent 550W
104Socket774:2008/02/04(月) 21:43:38 ID:O0/d17Xi
>>103
電源かママンがおかしくなってるな、検証してみたら?
105Socket774:2008/02/04(月) 22:38:34 ID:WCo/LZmi
>>103
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
"CMOS error?load default preset"の意味は
CMOSにエラーが出てるかも?デフォルトの設定を
ロードしてね、って意味

CMOSクリアってのはBIOSのリセットと捉えればおk
怖くないからとりあえず実行してみれ

あとBIOSのセットアップ画面に入れるなら
load default preset みたいな項目があるはずだから
メッセージ通りやってみれ
106Socket774:2008/02/04(月) 23:05:12 ID:fijcUltk
・゚・(つД`)ノ・゚・
___∧________________
>>104-105
先生方ありがとうございます
CMOSクリア(何かショートさせるヤツ)してきました。
すると以下の写真のメッセージが。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=52200.jpg

見づらいかもしれませんがCMOS checksum Bad
CMOS Date/time not setと書いてあります。一応時刻の設定はしました。
あと、起動出来るときと出来ない時の違いがわかってきました。
自分のUSBポートは8つあり、そのうち4つがUSBハブなんです。
これを外すとどうやら起動成功率が高まる気がします。

これはやはり供給不足=電源が調子悪いという認識でおkですかね?
なんだか楽しくなってきました先生゚∀゚)!
107Socket774:2008/02/04(月) 23:07:38 ID:URDLIUXX
(゜ω゜=゜ω゜)
BIOS設定をデフォルトに戻すのがとりあえずの対策だよね……他の先生も言ってるけど
それで起動しなくなるようなら原因は他(BIOS以外)にあるので、そっちの対策をしないといけない

まああれだ、PCはもっとていねいに扱ってくれい
108Socket774:2008/02/04(月) 23:26:59 ID:JvBYnD5U
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>100動画・静止画の画質『だけ』ならMatroxも良い。
その代わり他を捨てなければいけないが。
先日買ったMilleniumP690の3Dベンチの数値に泣くを通り越して笑ったw
109Socket774:2008/02/04(月) 23:54:58 ID:MzZ7Trbg
>>106
(,,゚Д゚)<「CMOSダメ」メッセージが毎回出るなら基盤のボタン電池切れかも。
110Socket774:2008/02/05(火) 00:21:38 ID:g47DMqU3
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
電源ママ共に買って1週間でした。念の為電池も新品に交換しました。
USBハブ2個までならどうやら起動問題なさそうです。
皆さん本当にありがとうございました。勉強になりました。

>>107先生の言うようにこれからはもっと大事にします・
まさか背面スイッチ消し忘れるだけで逝くなんて。
電源の故障とは完全に通電しないものだと思ってたんで意外でした
なんか壊れにくい良い電源探してきます!
111Socket774:2008/02/05(火) 00:29:23 ID:+xvLegQd
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>110行ってらー。
SeasonicのM12なんて良いかもな。
112Socket774:2008/02/05(火) 00:34:56 ID:LJfK8Xpm
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧________________
>>103のように主電源落とさずにコンセント抜いたらまずいのですか
113Socket774:2008/02/05(火) 01:02:24 ID:1ois+ewR
>>112
(,,゚Д゚)<運がいいとどこも壊れません(経験アリ)。保障できないので試すな。
114Socket774:2008/02/05(火) 01:36:32 ID:Lnncv+Dx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
civilizationの体験版を落として起動したら0x00000050と言うエラーが出て再起動しました。
3DMarkでも同様でした。なぜこれらの時だけエラーになるのでしょうか。
115Socket774:2008/02/05(火) 01:37:54 ID:DUFHIQZr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧________________
>
センセー!!質問です!!
初自作するにあたって、ひたすら雑誌やらネットで情報を集めていました。
そして、今日実際秋葉に行き下調べをしてきました!

以前調べた雑誌(日経WINパソコンの自作)にはP5KとC2D6550を使った自作マニュアルが載っていたので
それに習いP5Kにしようと思って今日九十九で見てみると
対応CPUにはC2D6X00のみで6550や6750は載っていませんでした・・・・・。

どちらを信じればよいですか?
116Socket774:2008/02/05(火) 01:44:09 ID:EFrdv3ZQ
>>115
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
そういうときはまずメーカーサイトで情報を集めることから始めよう。
ttp://jp.asus.com/products.aspx?modelmenu=2&model=1637&l1=3&l2=11&l3=534&l4=0

E6x50系はバスが1333なので、P35チップなら普通は対応してる。
不安ならお店の人に聞いてみるのも一つの手。
117Socket774:2008/02/05(火) 01:46:33 ID:i0n89SCy
  (U^ω^) 
C/    l
 し−し−J
___∧__________
>>114
構成を書くと吉だわん

>>115
ググって見たら対応しているみたいだわん
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?P5K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%2FFAQ#h99522c6
118Socket774:2008/02/05(火) 01:48:24 ID:pO0bpaXX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です
知人のBTOマシンが起動しなくなったとのことでサポに行ってきましたが、自分では対処できませんでした
症状は、電源投入後、マザーのロゴが消えた後、windowsXPのロゴが出ず、黒い画面のまま固まり、3キーの再起動も受け付けない、というものです
構成は、
P5B、C2D4400、Geforce8500搭載VGA(メーカーは見てない)、512MBx2のキングストンメモリ、光学ドライブとSATAのHDDが一つづつ、TharmalTake製電源
というもので、OSはXPproです
彼いわく、
もともとDVDの読み込みが調子悪く、同じDVDでも認識できたりできなかったりする
そのときも、DVDを認識しないからと再起動したら、起動すらしない今の状況になった、とのこと
特に変わったソフトのインストール、デバイスの追加等はしなかったとのこと
PCは気温の低い室内の床に置かれ、何かをぶつける等も無かったようです

長くなるので自分の取った対応は次レスに
119Socket774:2008/02/05(火) 01:50:29 ID:pO0bpaXX
以下に自分の対応を書きます
電源投入後F8連打で(P5Bの)起動ドライブ選択画面が出、HDDを選択した後もF8を押しましたが、起動メニューは出ませんでした
起動メニューが出ないのはOSが壊れてるからだと思い、OSのCDで起動させると、
「Press any key to boot from CD」でenterを押した後黒画面で無反応になり同じ症状になります
それならと手持ちのbartPE、knoppixと試しましたが、どちらも起動途中で固まり、キーを受け付けなくなります
 ここで、おかしいのはハードウェアだと断定
ケースを開けて内部を確認してみました
抜けかけのケーブルは無かったし、埃もほとんど積もっていなかった
妊娠しているコンデンサも無かったし、ためしにCMOSクリアしてみたが症状は変わらず
 そう消費電力の高くない構成の上、粗悪品でない電源なので、多分電源ユニットが原因ではないと思う
メモリも、キングストン製ということで、そう問題が起こるようには思えない
個人的には彼の証言から光学ドライブが何か問題を抱えているか、
もしくはVGAが原因ではないかと思う(VGAドライバを読み込むと固まるのではないかと思う)
knoppixに付属のmemtestをかけつつ(これはなぜか普通に動いた)彼に一筋縄ではいかないことを説明
翌日手持ちの光学ドライブとVGAを試してみて、それでだめなら多分お手上げ、メーカーに送ってくれと話し、帰宅

で、今に至るわけですが、考えられる原因等、
先生方にご教示いただきたいのです
よろしくお願いします
\_____________________________________________________________________________
120Socket774:2008/02/05(火) 01:55:51 ID:Lnncv+Dx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>117
cpu core2duo E6750 2.66GHz
mother P5K-E(P35)
videoboard Geforce8600GT(Asus)
HDD 320G×1
光学ドライブ×1
メモリ 1G×2
memtestを三週まわしましたが以上はありませんでした。
121Socket774:2008/02/05(火) 01:58:11 ID:EFrdv3ZQ
>>118
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
正直、BTOはスレ違いだよ。
何でかって言うと、必要な情報が揃えられないから。
あれこれせずに大人しく購入ショップでサポート(場合によっては有償でも)を受けた方がいい。

それを踏まえた上で一応考えてみると、やっぱり光学ドライブが怪しそう。
ケーブル類も含めて予備を用意して検証してみたら?
122120:2008/02/05(火) 01:59:53 ID:Lnncv+Dx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

すいません、補足です。
OS WinXP SP2
電源 550W
123Socket774:2008/02/05(火) 02:02:56 ID:DUFHIQZr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧________________
>
>>116
先生ありがとうございます!メーカーサイトを見ず大変申し訳ありませんでした。

今度は買いに行くのでその時店員さんに念のため確認とってみます。
スッキリしました!
124Socket774:2008/02/05(火) 02:05:24 ID:+xvLegQd
>>119
OSの再インスコは試してみたんだよね?
125Socket774:2008/02/05(火) 02:05:57 ID:1ois+ewR
>>118
(,,゚Д゚)<問題の切り分けが不十分では?光学ドライブを物理的に外して起動テスト。必要ならHDDも外してFDDでブートテスト。
126118:2008/02/05(火) 02:23:31 ID:pO0bpaXX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>121
BTOがスレ違いなのは知っていましたが、今回は構成を大体把握できている上、
買った本人が(通販で買ったため)メーカーへ持っていくと帰ってくるまで時間かかって嫌だといったもので

OSは、上でも書きましたが、ディスク入れてインストーラが立ち上がるまでに固まってしまい、続行できませんでした
FDDはついていません
が、確かに問題の切り分けが不十分だったかもしれません
BIOSまでは問題なく辿り着いたため、原因を独断で絞ってしまったかもしれません

とりあえず次は、
・最小構成から一つ一つつなげて起動テスト
・ケーブル類を含め、こっちで用意したものと光学ドライブを交換してテスト
という方向で良いでしょうか
それで駄目ならおとなしくメーカーへ送ってサポ受けるように言う、と
127Socket774:2008/02/05(火) 02:29:14 ID:JbHeXU9D
>>126
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
方向としてはそれで合ってると思う。
一つずつ調べていく他はないね。
128Socket774:2008/02/05(火) 05:13:48 ID:ifJM5Es2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!久しぶりに自作して、C2D E8400、GA-P35-DS3Rrev2.1、クロシコRadeon 2600Proにしたんですが、
いま安定してるRadeonのドライバはいくつなんでしょうか?

ビデオカードについてた2Dドライバが6.14.10.6698(8.383.0.0(2007/06/06))なんですが、
これを今ATiに上がってたCataryst8.1ドライバに更新したとたん不具合の嵐に見舞われたもので…

それで自力でも色々調べてみたんですが、逆に混迷を深めるばかり
Radeスレでも「俺が使ってるのが一番安定してる」と曖昧杉…

これがRadeonの罠ってやつですか?
129Socket774:2008/02/05(火) 05:34:39 ID:gIc7/rLl
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
>>128
ネガキャンじみた言い方するのはやめとけ。
Ωは使ってみたのか?DNAやNGOは?できることはまだまだあるぜ。
それとも、別のカードをIYHするか?
130Socket774:2008/02/05(火) 06:42:22 ID:ifJM5Es2
  ∧_∧∩
  ( T∀T)/
___∧________________
>>129
いや、ネガキャンのつもりはないのですよ
けど、最新版ほど不安定ってわけでこまってるわけですorz
8.Xぜんぶためしても同じ結果で…
FFXI落ちるわタイムリープではテクスチャ張られないわ動画再生したら崩れるわ…
あ、使ってるのXPSP2です

なんで、Radeonで安定させてる諸先輩方はなにつかってるのかな、って
131Socket774:2008/02/05(火) 09:17:43 ID:+0QRvIre
>>106
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・      
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 一気に解決する方法がある  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l     
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ  

  さ ぁ 新 た に 一 台 組 も う で は な い か !
132Socket774:2008/02/05(火) 09:41:25 ID:WIKoQsDb
(゜ω゜=゜ω゜)
元ので安定してたんなら戻せばいいんじゃね?

他のボードや機器でもだけど、ドライバは最新がいいとは限らないので
安定してて性能がそこそこ出てたら、むやみにドライバ更新しないのが鉄則
まあ、趣味のものだからいじるなとは言わないけどさw
133Socket774:2008/02/05(火) 09:54:43 ID:6NwaJ5JG
  ∧∧
 ミ,,゚Д゚彡
 (つ つ
___∧__________

まとめると>>103くんは
PCは起動させてない状態で
電源についてる背面スイッチをオフにはせずに
コンセント差し替えただけで
買って一週間の電源orM/Bがおかしくなったということか
これは電源初期不良じゃないの?
遠慮せずにメーカーor販売店で交換してもらうべき
134Socket774:2008/02/05(火) 10:01:07 ID:Hr01hS6Q
羽生森内康光が1回戦負け組とは…
135Socket774:2008/02/05(火) 10:02:21 ID:Hr01hS6Q
      / /
      く <
::::     ,\\   ドッシャーン
::::::::  ’,∴ //∵・_ ::::::::::::::
;;;;;::::::∩ ’;人・’∩:::::::;;;;;;;;:::::::::
;;;;;;;;;;;;|ノ  ̄ ̄ ̄ ヽ;;;;;;::::::::::::::::
;;;;;;;;;/  ○   ○ |;;;;;;;::::::::::::::
;;;;;;;;|     ( _○_)  ミ;;;;;;;::::::::::
;;;;;;;;ヽ    |∪|  、;;;;;;;:::::::::::
するーしてね。ぜったい。
136Socket774:2008/02/05(火) 11:14:19 ID:AGiMgX5d
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!エアフローに関しての質問です!
「ケース内が陰圧になると騒音が大きくなり、エアフロー上良くない」
という話を聞いたのですが、吸入量>排出量にして方が陽圧っぽくしたほうが良いのでしょうか?
137Socket774:2008/02/05(火) 11:37:21 ID:iyQSDLyP
たかがPCケースの気圧を気にしてどうする
そんな無駄なことを考える暇があったら働いた給料で静音ファンを買ってこい
138____ ____:2008/02/05(火) 12:27:27 ID:mdE+nG3g
       V
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
やれやれ、短気な奴は見苦しいな
139Socket774:2008/02/05(火) 13:23:56 ID:B+y7eZps
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>136
どこから聞いた話しだか判らないけど、胡散臭げな説だと思う。
多分細い隙間からの風切音がする、みたいな事だと推論するが
吸い込みが吹き出しに変わるだけの話だから条件は大きく変わらない。
それに負圧状態より正圧状態の方が騒音は大きくなる筈。
隙間だらけのPCケースを加圧しようとすればそれだけハイパワーな
ファンで空気を押し込めようとするからね。
140Socket774:2008/02/05(火) 18:26:53 ID:WIKoQsDb
(゜ω゜=゜ω゜)
陽圧にしろ陰圧にしろ、ある程度のレベルにくれば吸気と排気は同じ量になるよ
でないと破裂するか潰れるかになっちゃうしね

エアフローだけの理想をいえば、どんどん空気が入れ替わるのがいいので
圧力を上げる/下げるとかはどっちでもいいんだよな。

まあ、吸気側にエアフィルターつけて、ちょっと陽圧気味にしておけば
中にあんまりホコリが入らないとかってのはあるけどね


騒音については圧力の向きは関係あるとは思えないなあ
音にこだわるならファンの種類とか、パーツの発熱とか、そういう
確実に効く系のほうに金をかけたほうがいいと思うよ
141Socket774:2008/02/05(火) 19:29:19 ID:i0n89SCy
  (U^ω^) 
C/    l
 し−し−J
___∧__________
ググってみたらこれが出てきたわん
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;903251
仮想メモリも原因の一因らしいわん
俺はXPは使ってないから詳しくわからないわん
142Socket774:2008/02/05(火) 19:30:03 ID:1//YEtGp
>>136
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
吸気>排気だと換気がうまくいかないから
排気ファンを最初に取り付けろと俺は教わった希ガス
143Socket774:2008/02/05(火) 19:41:16 ID:9QaPYOVV
⊂⌒~つ´ー`)つ
____∧__________
理屈を考えると、ケース内が負圧だと排気ファンの抵抗が増える⇒音が大きくなる
ケース内が正圧だと吸気ファンの抵抗が増える⇒音が大きくなる、 って気がするが。
ただ、排気量が同じなら、ケース内が負圧の方が内部の流速(冷却効率)が上がりそう。
144118:2008/02/05(火) 20:46:40 ID:pO0bpaXX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
昨日に引き続きサポ行ってきました
怪しいと思ってた光学ドライブを手持ちのに交換しても変化なし
外せるところだけ外してテストするか…とUSB、サウンド、HDD等抜いてテストすると普通にOSディスクのインストーラが立ち上がる
一つ一つコネクタを戻しつつ確認
そのとき、起動画面邪魔だなぁと起動画像消してpost画面見ると、なんとSATAのHDDを読み込むところで止まってる…
原因はHDDか、最初からpost画面見とけよ俺…orz
結局、
BIOS弄ってもSATAケーブル変えても改善しない
ほぼ原因はHDDかマザーのSATAコントローラだろうと判断
原因が光学ドライブくらいなら自分のを譲ってあげようかとも思ったけど、これじゃあ無理なので、
どっちかの追求は省略し、持ち主の友人に、おとなしく買ったBTOメーカへ送るように言った

というわけで、直す、というところまでは行きませんでした
しかし、HDD系がおかしいとCDからbootする場合も躓くんですね…はじめて知った
最初に適当に当たりをつけたのが如何に危険かも知った

以上でした
スレの先生方、どうもありがとうございました
145Socket774:2008/02/05(火) 20:47:29 ID:UbZEOpRH
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
ケース内が負圧のほうが、ケース内の温度が下がって
イイ気がするのだが(断熱膨張でググれ)
ファンの圧差で得られる程度の膨張は
無視できるんだろうか?
146Socket774:2008/02/05(火) 23:46:13 ID:7dXinIA8
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
負圧だと熱交換の効率が下がる方がでかいんじゃね?
それにケースファン程度の回転数じゃそこまで利かん気がする。
筐体って結構穴だらけだし。
147Socket774:2008/02/06(水) 07:46:43 ID:eYuBOZBN
必要な部分の熱が交換できて、熱溜まりとかできなければ、
吸気>排気でも排気>吸気でもOKだと思うな。
自分は抵抗を少なくして、ファン回転数を下げるのがいいと思う
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
148Socket774:2008/02/06(水) 09:08:33 ID:W6VbNCTp
(゜ω゜=゜ω゜)
密閉系ケースに轟音ファンつけるならまだしも、普通のケースだと
冷却の効率とか断熱膨張とかにかかわるほど圧力は変わらないと思うよ

拡張ボードまわりとか側面とかにわざと穴をあけてるケースとかもあるし
ダクトつけてるとかもあるし

実際、うちのPCは5インチベイの最上段を煙突がわりに開けてるんだけど
手を当ててみても感じるほどの風はこないしね……静音仕様だからってのもあるけど
149Socket774:2008/02/06(水) 17:08:54 ID:wwhXrMAj
>>137
>>139
>>140
>>142
>>143
>>145
>>147
>>148
様々な情報サンクスです。
150Socket774:2008/02/06(水) 17:15:22 ID:wwhXrMAj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
またまたエアフローに関しての相談です。
現在、P182のケースで静音ファン仕様の環境を構築しようと思ってます。

ケースファンの設置について今のところ次のように計画してます
VGA用(上部HDDケース後部に設置)にKAZE-JYUNI 1200rpm(24.0dbA/68.54CFM)を設置。
リア用とトップ用にはそれぞれS-FlEX 800rpm(8.7dbA/33.5CFM)を設置。
電源後にある内部ファンはリファンレスのまま。

一応、スペース的に隔離されてる内部ファンの部分を除いて
マザボのあるスペースはファンの風量をVGA用≒リア用&トップ用にしてみたんですけど・・・どうでしょうか?
御意見があれば是非。

PC構成
・P5K PRO
・E8400
・PC-2 6400 2GB*2
・GeForce8800GTS(G92) 512MB
・HDD*2
・Neo Power 650 Blue
151Socket774:2008/02/06(水) 17:21:23 ID:yeyagteV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
M/Bで悩んでるんですけどP35とG33って
内臓グラフィックの有無だけなんでしょうか?
あと拡張性的にはP35のほう上ですかね?
152Socket774:2008/02/06(水) 17:42:45 ID:wwhXrMAj
>>151
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧____________
そうです、G33はGMA X3100というグラフィックス・チップを搭載してます。
P35には内蔵グラフィックス・チップは搭載してないので、別にVGAが必要になります。
ですが、将来的な拡張性を考えるのならば迷わずP35を選択するべきでしょう。

VGA製品の性能比較に関してのは下記を参照して下さい。
GMA X3100の性能数値も出ていますが、相当に低い数値(3DMark05測定で)だと言うことが分かります。
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
153Socket774:2008/02/06(水) 17:57:16 ID:yeyagteV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます。
G33の内蔵グラフィックはなくてもよさそうなのでP35にしたいと思います。
154Socket774:2008/02/06(水) 18:43:31 ID:epiFw3FH
  ∧_∧
  ( ´∀`) >>155
___∧_____________________________
水を差すようだけど、オンボグラフィックスはあると結構便利だよ。
グラボが死んだとか、パーツをほかのに流用するとか
そーゆー時にオンボはありがたい。

まぁP35でもいいけどね。なんかオンボ無いほうが玄人っぽくていい感じだしw
155Socket774:2008/02/06(水) 21:28:18 ID:hdUZ2GTh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
初自作でCore 2 Quad & Antec SOLOで組もうと思ってるんですが、
ママンが決まりません。
ASUS P5K-EとGIGABYTE GA-P35-DS4 Rev.2.0ではどちらがオススメですか?
156Socket774:2008/02/06(水) 21:34:04 ID:5ranu6tP
>>155
個人的にはASUSが好きだが、その二つの比較ならGIGAを押したい
あと、本当にクアッドが必要かも問いただしたい。
もしクアッドで行くと言うならSOLOはお勧めしかねる
157Socket774:2008/02/06(水) 21:40:38 ID:/HyL7oPh
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問デース!
総容量530Wで+12Vラインが30Aまでの電源使っているのですが、
3.5インチHDを三つに増設すると、Windowsが起動しません。
HDは1Aも使わないと思うので何故、電源不足になるのか不思議
です。電源が壊れているのでしょうか?

CPUAthlon64 3200+
Memroy 1G
光学ドライブ
ファンレスVGA

と至ってシンプルな構成なのですが....
電源はSuperFlowerのPlug N Powerという物です。
158Socket774:2008/02/06(水) 21:40:43 ID:7EJAuyMD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生 電源について質問です。

組む時は「何時かSLIを…」と思い
700Wの電源を購入したんですが
ええ、7900GS(1枚)で満足です。

300-400Wの電源でも余裕があるPCに
700Wの電源を使う逆に効率が悪くなることなんてあるんでしょうか?

おねがいします。
159155:2008/02/06(水) 21:44:48 ID:hdUZ2GTh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>156
早々のコメントありがとうございます!
なにぶん初自作なのでパーツの構成がわからず、ネット&雑誌の評判が
良いものをと考えただけなのです>ケースとマザー
用途はRAW現像なのでできればクアッドをと考えてるんですが、
上であげた物に関わらずオススメのケースとマザーがあればお教えいただけると
ありがたいです。
160Socket774:2008/02/06(水) 22:09:09 ID:W6VbNCTp
(゜ω゜=゜ω゜)
>157
HDDみたいなモーターつきは、スイッチ入れたときドカンと電流流れるから
普通のときの電力で計算してたら起動時に足りなくなるよ
もちろん電源が壊れてる可能性もあるけどね

>158
たしか効率は落ちるはず
でも買い直しする金額ほども電気代違わないからそのまんまでオK
161Socket774:2008/02/06(水) 22:17:29 ID:ITUNNe6n
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!P35とG33の違いがオンボグラフィックあるかないかなのに
なんで拡張性が違ってくるんですか?
162Socket774:2008/02/06(水) 22:17:51 ID:ITUNNe6n
あげてしまったorz
163Socket774:2008/02/06(水) 22:20:05 ID:wwhXrMAj
>>158
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧_____________________________
PCパーツの消費電力に関する詳細な特集が                     \
日経WinPC 2007年5月号に掲載されていたので、その内容を基にお答えします。

・電源によってもシステム全体の消費電力は変化する。(ファン数、回転数、変換効率、PFC回路の有無)
・一見すると、消費電力の少ないモデルの方が効率的に良いと思えるが、各製品のファン数や回転数の違いをいれると断言は出来ない
・ただ、電源の選択によってCPUのステッピング差程度の消費電力は吹き飛んでしまう

電源別に行ったアイドル時と負荷時の総消費電力のテスト
※負荷テストには3DMark06のSM2.0 Graphics Testを使用
■400wクラス
鎌力参              79.5〜102.9
CoRE PoWER          86.1〜109.6
■500wクラス
SST-ST50EF-PLUS-SC    77.2〜99.5
EARTHWATTS EA-500    78.3〜100.7
M12 SS-500HM         83.8〜106.9
剛力                84.7〜108.2
Liberty ELT500AWT      84.8〜 108.7
■600wクラス
ASPower Extremer E630EA 79.7〜102.3
HX620               82.9〜104.9
M12 SS-600HM         83.5〜106.6
M12 SS-700HM         84.8〜108.3
SST-OP650           88.0〜111.2
■1000wクラス
GALAXY EGA1000EWL    98.9〜122.3

■試験環境
XP Pro SP2、E6300、P5B、PC2-6400 512*2、Radeon X1050、HDT725025VLA380、AD-7170A(DVDドライブ)
164Socket774:2008/02/06(水) 22:22:43 ID:9EHJck2g
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
>>157
パーツ構成をもう少し詳しく書け。
HDDはSeagate製は消費電力高めだ。
あとVGAのチップ名ぐらい書け、8800GTにだってファンレスはある。

>>159
用途から察するにハイエンドVGAは積まないだろうから、
SOLOでも問題ないと思うがな。
165Socket774:2008/02/06(水) 22:37:32 ID:BeBZZC4D
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>150
ええと、うちのPCが軒並み熱くないもんだから、熱対策には疎いんだけど、
その中につける風十二は必要なのか?と思う
それと、VGA用≒リア用&トップ用ってあるけど、VGA用≒リア用+トップ用、ってことかな?
中にどれだけファンつけても、流れるのは吸気排気の文だけだからVGA用≒リア用 or トップ用でも問題ないのでは
VGAも、ハイエンドなら逆に冷却がしっかりしてるだろうし、
余計気を使わなきゃいけないミドルレンジのファンレスモデルでなければそれほど神経質になる必要も…と思ってしまう
あと、個人的には吸気と排気ではちょっと吸気大目にしてるよ(ファンフィルタ付ければスキマから埃が入らないから)

>>151
内蔵グラフィックの有無だけだね
ただ、OCする場合にはグラフィック付きだと不利らしい(なんでかはどこ探しても見つかんないけど)
でも、定格使用の場合には、VGA壊れた場合に備えて予備VGAもそろえるのと同義だから心強いね

>>157
起動時の突入電力で、HDD一台に付き40Wほど使うらしい
でもその構成でその電源容量なら大丈夫だとおもうんだけどな…
HDDは一つ一つ試してみた?
SATAポート変えてみてもだめ?
3ついっぺんにつなげてだめなら確かに電源がおかしいかも

>>158
電源は定格の70〜80%くらいで一番効率が良くなるよ
それ以外でどれくらい効率落ちるかは電源によって違うし
ただ、80plusを取得してる電源は、広い範囲(具体的な範囲は失念)で効率80%以上を保つ
でも、逆に電源に負担かかってないってことだから、長持ちさせる点ではそれでも別にいいかと

>>159
昔はちょっと違ったかもしれないけど、今はASUSはOCとか遊ぶ向き、GIGAは安定志向、って感じっぽいよ
とはいってもどっちも評判の良い定番品だからどっちでも良いとは思うけど
ただ、P5K-Eも良いマザーだとは思うけど、値段が高いだけあってDS4のほうがいいかな、とは思う
クアッドの場合、発熱は結構あるから組んだときちゃんと温度はかって、熱暴走しないように調節してね
ただ、アチチのVGAつまないならそう問題はないかと

>>
166Socket774:2008/02/06(水) 22:45:02 ID:wwhXrMAj
>>161
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧____________________
G33チップセットマザーはmATX規格の製品が多いです  \
ATX規格のやつもありますが、拡張性の事を考えるのなら素直にP35にした方がいいかと。
あとはP35チップセットマザーの方がユーザー数もずっと多いので、何か不具合があった時にも解決しやすい(かな?)
167Socket774:2008/02/06(水) 23:08:51 ID:wwhXrMAj
>>165 
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
                    \
回答ありがとうございます。
>それと、VGA用≒リア用&トップ用ってあるけど、VGA用≒リア用+トップ用、ってことかな?
ややこしい書き方をしてすいません、その通りです。
無い知恵しぼって考えたんですけど、あまり意味ありませんかね・・・
搭載するのが8800GTSなので「発熱量が多いかな?」と思い保険を付ける気持ちでVGA用を考えてみた次第です
あとファンフィルタについてですが、P182は最初から前面2箇所にフィルターが付いてるみたいです。
168157:2008/02/06(水) 23:10:54 ID:/HyL7oPh
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧____________________
157です。先生方ありがとうございます。
VGAはGeForce6600GTをつかっています。
チップセットはnforce SLIですがSLI構成はしていません。
HDはIBM*1、MAXTOR*2です。

おかしいなー。
169Socket774:2008/02/06(水) 23:26:30 ID:GyS8OvV8
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>168
電源ってのは足りないもんは足りない、そういうもんだぞゴルァ
総量200Wの構成でも400Wで足りないときは足りない
始祖や恵那にしたって7〜8割でればいいと考えるべきだゴルァ

おいちゃんは現在E8400 8800GT Mem2G HDD300G
手持ちのサイレントキング400Wでも動くし恵那500Wでも動く
しかし別なとこの400Wや別なサイレントキング400Wで動くかどうかは補償できない
総量をW計算できるサイトである程度見積もって
そこから2〜3割増しくらいで考えた数字が”新品で安心できるメーカーの電源”で考える案全域と思えば心に優しい
電源酷使する環境(重いMMOを長時間やる等)で使っているなら
マージンとっていたとしても2年で買い換えるくらいの度量も必要だぞゴルァ

ついでに上の方で他の先生が言っているけど
HDDってのは予想外に電源食ってるぞゴルァ
170Socket774:2008/02/06(水) 23:49:00 ID:wwhXrMAj
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧____________________
                                   \
また雑誌情報で申し訳ないんですけど、補足として・・・

確かに「大容量HDDは電源投入時に注意、複数台あると瞬間的に大電力」って書いてありますね
使用しているのが7200.10だと起動時に1台あたり36〜48wの消費電力が瞬間的に発生するようです。
HDDといえど結構あなどれませんね。
171Socket774:2008/02/07(木) 00:18:10 ID:7NJDJo4A
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
C2DE6550とE4600なんですが、
FSBクロックはE6550>E4600
CPUクロックはE6550<E4600
となります。
システム全体としてパフォーマンスがよいのはどちらなのでしょう。
172Socket774:2008/02/07(木) 00:26:57 ID:i4sAyRAE
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>171
E6550とE4600のクロック差はわずかだから、
FSBの差とL2キャッシュの容量の差を考えるとE6550の方が
パフォーマンスが良いと思う。
173Socket774:2008/02/07(木) 00:31:17 ID:5pTfW0XW
>>171
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
FSBの差がもろに性能に現れることは少ない
だから、E4600の方が少なくともベンチマーク上では上になるんじゃないかと

‥と思ったんだけど、E6550の方が2次キャッシュが多いんだよね
クロック差もわずかだし、E6550の方が体感的にもベンチ的にも上になるんじゃないかな
174171:2008/02/07(木) 00:42:24 ID:7NJDJo4A
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>172,173
CPUクロックだけならそのままE4600だけど、
トータルで考えるとE6550なのですね。
それからFSBより2次キャッシュ容量を考慮すべきなのですか。
ありがとうございました。
175Socket774:2008/02/07(木) 02:30:04 ID:oSjudE4L
CPU :SDA3000CNBOX
M/B :M2N-E
VGA :GV-RX70256D(中古、時々不具合)
電源 :Andyson/AD-400AS(箱に付属)
Mem :ノーブランドDDR2/800/512M
箱  :ACS-X01

上記のようなものが余りました
ここから自作するとしたら皆ならどうします?
176Socket774:2008/02/07(木) 02:38:58 ID:oSjudE4L
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
CPU :SDA3000CNBOX
M/B :M2N-E
VGA :GV-RX70256D(中古、時々不具合)
電源 :Andyson/AD-400AS(箱に付属)
Mem :ノーブランドDDR2/800/512M
箱  :ACS-X01

上記のようなものが余りました
ここから自作するとしたら皆ならどうします?

AA忘れてた
177Socket774:2008/02/07(木) 02:50:09 ID:+HKNNm8h
    アヴィ
(゚∀゚)b 完ッ!!!!
_∧_____________
どうするって言われても、どうにかするとしか言いようがない。
ファイル鯖とか来客用PCとかエンコマシンとか。
使い道が考えられないなら中古屋にでも売れば?
178Socket774:2008/02/07(木) 03:08:04 ID:oSjudE4L
(´・ω・`)
___∧__________
鯖か・・・やったことないから勇気要りますね
来客用って?
179176:2008/02/07(木) 03:10:57 ID:oSjudE4L
( ゚Д゚)
__∧__________
まさか夜の急なお客様のためのオカズ用ですか?
180Socket774:2008/02/07(木) 03:37:40 ID:m62GOTCr
(ι´_ゝ`)
_∧_____________
俺ならさっさと売り払って現金にするな
「いつか使うだろう」=「2度と使わない」
181Socket774:2008/02/07(木) 03:45:02 ID:N3ly/wRt
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ

>>176
こういうAAを使う手もあったんですがね
182Socket774:2008/02/07(木) 04:18:46 ID:q2Z2LARa
∧_∧∩
( ´∀`)
___∧__________
せんせーせんせー!
BTOのPCを買おうと思っています。
で、予算のほとんどをソフトに当てたいので、できるだけ浮かせるため最安の構成で、後からメモリとHDDの増設を考えてます。
大まかな構成
CPU/E8400
MB/BIOSTAR GF7150
メモリなし
OSなし
HDD160GB
光学ドライブあり
電源450W
の構成で59800円です。
OSはXP、用途はadobeのフォトショとイラレCS3で、VGAがオンボードなのでメモリは2GB×2(MBが2スロットなので)にします。

ここから質問なのですが、内蔵HDDを@OSAアプリ+作業スペースBデータ保存用の3つで行きたいのですが分け方はこれでいいでしょうか?
それとも@OS+アプリA作業スペースBデータ保存用にしたほうがよろしいでしょうか。
容量の方もそんなに大きなデータを扱わないので@160GBA160GBB320GBでいいですか?
@は80GBでいいよ('')とかBは外付けな(´∀`)とかあればアドバイス下さい。
183Socket774:2008/02/07(木) 04:43:17 ID:TjmBKou8
>>182
(,,゚Д゚)<知ってる限りその予算でそのソフトは買えません
184Socket774:2008/02/07(木) 04:58:38 ID:zEePzq0h
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>176
自分もその構成なら鯖にするかなぁ
sempron、BIOSでできる限り電圧下げればかなり省電力になりそうだし、
操作もLAN上からリモートですればVGAの映りが悪くても使えるしね(固まるとかって不具合ならダウンクロックとか試してみて)
でもまあ、使わないのに鯖立てるのももったいないし、用途が思いつかないなら素直に売っちゃって資金源にしたほうがいいかも、とも思う

>>182
メモリ無しなんて指定できるBTOあったんだ…
メモリは、4G積んでも32bitOSではいっぱいまで認識しないけど、知ってる?
あと、HDDだけど、フォトショとかってアプリはOSのシステムに根ざしてるからOS入れ替えるときはソフトも入れなおさなきゃいけない
だからそのふたつは一緒にしても良いと思う
作業スペースってのは作業してる画像ファイルとかの一時保存先ってこと?それともスワップ領域ってこと?
まあどちらにせよ、後者の案の「@OS+アプリA作業スペースBデータ保存用」をオススメするよ
容量に関しては、@のHDDはそれほど容量いらないと思う
いま使ってるPCのwindowsフォルダとProgramfilesフォルダの容量足して、+20Gもあれば十分だと思うけど、大量にアプリインストールする予定とかあるのかな
Bに関しては、外付けでもどちらでも
普段作業用HDDにデータ置いておくなら、Bのアクセス速度遅くてもそう問題ないだろうしね
185Socket774:2008/02/07(木) 05:41:49 ID:q2Z2LARa
先生方ありがとうございます!

>>183
強制的に買わされるんでつ(√Д`)分割ですけど

>>184
メモリ限界の件存じております。
オンボードVGAなので3GBにするといくらか取られるかと思って少しでも稼げたらと…。

HDDの件とても参考になりました。

画像処理などの作業スペースはOSとか保存データと別にした方がHDDに負担が掛からないし処理速度が速くなるっていうソース無しの情報をどこかでチラ見したので鵜呑みにしてしまいましたが、ぶっちゃけどうすればいいかわかりません\(^o^)/
186Socket774:2008/02/07(木) 05:51:04 ID:zEePzq0h
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>185
フォトショップ7.0の場合、OSのスワップファイルと同じHDDに仮想記憶フォルダがあると注意メッセージが出る模様
ソースはここ「http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2179611.html
そこで設定できるんじゃないかな
187Socket774:2008/02/07(木) 06:14:12 ID:q2Z2LARa
>>186
ありがとうございます。
これはわかりやすくて助かります(´∀`)
188Socket774:2008/02/07(木) 06:28:40 ID:N3ly/wRt
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ

板違いのBTO質問にスレのお約束無視ですか
さすがですねえ
189Socket774:2008/02/07(木) 07:47:57 ID:fLMrtVI9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
___∧__________
嫌味だけ
さすがですねえ
190Socket774:2008/02/07(木) 08:41:41 ID:u9oNf8GV
トラブル相談
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今まで正常動作していたのですが、ばらして大掃除して以来、挙動が変です。
【症状】
起動するとグラボのドライバが読み込めておらず、低解像度での表示。1680*1050→Windows標準ドライバで設定できる解像度のみ。
Nvidiaコントロールパネルもタスクトレイ、コントロールパネルともに表示されない。
デバイスマネージャーで見てみると黄色三角(エラー)。一度無効にしてから再起動→有効化でとりあえず正常動作する。
その後再起動すると一度は、今まで見えなかったnvidiaコントロールパネルもタスクバーに出て完全性動作。
しかし、さらにもう一度再起動すると→最初に戻るorz

【構成】
CPU Athlon64 X2 3800+
メモリ 512*2
HDD HDS722525VLAT80 250G 7200rpm
マザー A8N-E
ビデオカード Winfast PX6600TD 256MB
OS: Windows XP pro SP2

【今までやったこと】
・nvidia force wareは不安定動作を招くとのことなのでアンインストール(ただし、これは初期の動作不良に関するもの)
・最新のnvidiaドライバ導入
・ケーブル、特にグラボ関連のケーブルの接続チェック

ググる単語もいまいちわからず、
掃除がきっかけだからハードウェア由来なのか、
症状からしてソフトウェア由来なのか・・・
解決方法を探してます。よろしくお願いします。
191Socket774:2008/02/07(木) 08:42:21 ID:8RkdVbJJ
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー このたび約2万の臨時収入があってPCを高速化したいのですが、
どこをいじればいいと思いますか??
以下、現状のPC状態を上げます。

CPU Pen4 2.4G(OCして2.7G)
HDD 120G
GPU Geforce6600GT(AGP)
MEM DDR400 1G*2
サウンド SoundBlaster Audigy Value

用途としては3DゲームとFPSです。
よろしくおねがいします。
192Socket774:2008/02/07(木) 10:13:23 ID:E6Ya3E2t
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせ〜
最近、E8400で脱北しました。
M/BにECSのP35T-Aを使っているのですが
PCI Express×16スロットの隣に
私の与り知らないペリフェラル4ピンのコネクターがあります。
これが、噂に聞いた補助電源ってやつですよね?

VGAにはAti純正のHD3850を使っているのですが、
こちらのボード上にも6ピンの補助電源が付いています。
現在、その両方に電源をつないで運用しているのですが、
両方繋いで過剰供給になったりしないものなんでしょうか?
それとも、VGAに補助電源つないだ時はM/Bの補助電源は必要ないのでしょうか?
なにとぞご教示のほどヨロシコ
193Socket774:2008/02/07(木) 10:15:47 ID:hBSiV8+E
(´・ω・`)>>191
_∧__________
正直全部やがな
でもそれではダメなのでひとつ案を挙げるがな。
・グラボを換える
現在最高スペックを要求するCRYSISでもCPUは[email protected]zを必須としている程度だから
グラボのほうがネックになりそうやがな。
でもAGPだとGeforce8000世代のカードがほとんどないからあまり意味がなさそうやがな。

出来ればマザーが何かも教えて欲しいがな
194Socket774:2008/02/07(木) 11:35:39 ID:4HML3ive
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー、こんど一台新しいPCを組み上げる
つもりですが、OSインストール前にしておいた方が
いいテストって何かありますか?

とりあえすmemtestとDrive Fitness Testをするつもりです。
あとWindowsインストール後にしたほうがいいテストもあったら教えてください。
195Socket774:2008/02/07(木) 12:39:21 ID:VHLJwwjv
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ  つ
___∧__________
>>191
俺のお勧めは変体ママン(4CoreDual-SATA2)+E2xxxかな。
196176:2008/02/07(木) 12:51:22 ID:oSjudE4L
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>180,184
ありがとうございます。参考にします。
>>181
あ そんなAAありましたねw
197Socket774:2008/02/07(木) 13:09:59 ID:ZqLc2UXf
  (U^ω^) 
C/    l
 し−し−J
___∧__________
>>191
3Dゲーム目的なら金は温存しておいてマシンを買い換えたほうがいいわん
世代遅れのマシンの延命処置はCPに優れないわん
パーツをどうしても買い足すなら使いまわしの効くゲーム向けのサウンドカードを勧めるわん
198Socket774:2008/02/07(木) 13:10:47 ID:zEePzq0h
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>188
申し訳ない
ただ、構成もしっかり書いてあるし、質問の内容からも、
「初自作」と同等だと感じたので回答したのですが…BTOなら何が何でも板違いなんでしょううか?

>>190
その症状だとやっぱりVGA関連が怪しそうだけど、接続チェックしたんだよね
AGPは接触がシビアで、うまく刺さないとちゃんと動作しないってことあったみたいだけど、PCIexpressはどうなんだろ
VGAとマザーの端子に濃い鉛筆の芯塗るとかして駄目なら、自分には解らない…ごめんなさい
他の先生の回答を待ってください

>>191
用途がゲームなんだから、VGAの強化かな
ゲームタイトルがわからないと、詳しいことは解らないけど、今のVGA性能に不満があるなら選んでそんはないと思う
一般的なパワーアップってことなら、上でも出てるけど、4CoreDual-SATA2とPenDC系かな
この変態マザーなら1万いないで買えるし、あとは元のCPU+マザー売ってできた金と足して買えるグレードのCPUを買えば
性能差は実感できると思う

>>194
正直、windowsインストールまでできればあとは問題ない気も…
個人的には必要なソフトを入れ終えた状態で、crystalmark、PCmarkをやってみて出た数値控えておいて、
調子悪いなと思ったらまた実行して下がった項目を調査する、とかやってるけど、気休め程度だなぁ
199Socket774:2008/02/07(木) 13:32:17 ID:VHLJwwjv
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ  つ
___∧__________
>>198
BTOって書いちゃった以上、自作板ではスルーされるでしょ。
低消費電力スレではノートネタがメインになることはないし、ML115もハード板。
荒れる素だし、グレーゾーンは作らんほうがいいよ。明確に線引きしたほうがいい。

まあ”BTO”って書いてなけりゃ、誰も文句言わないさ。
200Socket774:2008/02/07(木) 14:03:15 ID:X43dmjyv
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>190
Forcewareはバージョンによる不具合発生がヒジョーに多い。
この板にForcewareスレがあるからそこのテンプレにあるバージョンをとりあえず入れてみ。
あとは変化がありそうなのは電源の取り方か。どこかしらに偏ってると電源不足を招いてるかもしれん。
周辺デバイスのペリフェラル4pinの刺し方変えたりしてみるとかしてみ。あとは再度組み立てなおし位かなぁ。

>>191
その機器で他の要素を変えると微妙な変化しかない割に高くついてしまうよ。
その状態で不満を感じている部分があるのなら一部ではなく全体を交換する時期かと。
あぶく銭ならX-Fiでぱーっと消費してみては? これならFPSに効果があるし入れ替え後も流用が利く。

>>192
脱北おめでとうございますww
どっちも刺すでおkだよ。M/B上のはマザーからの供給として必要な電源を追加してるものだから、
それと別途でVGAが直で給電を必要とするコネクタがあるならそちらも刺す事で必要電力が満たされる。

>>194
その2つ回せば十分じゃないかね。あとはクイックでないHDDフォーマットをお忘れなく。
Windowsが上がったらStress Prime 2004あたりでストレステストをすれば完璧。

>>198
BTOは板違いというのが自作板の通例ね。パソコン一般板に購入相談スレがあるからそこで聞くのが基本。
自作PCとなんら変わらないBTOもパーツ屋を中心に存在するが、内部構成パーツの理解度の関係で、
BTOはBTO、自作PCは自作PCとして明確に線引きするってのが自作板住人の一般的見解。
せっかくアドバイスしてもらって悪いけど、自作板でのBTOに関してはアドバイスする側が叩かれる事が多いから注意ね。
201Socket774:2008/02/07(木) 16:40:01 ID:+aAPNi3f
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・) <BTOマシン→ケースFDD以外すべて入れ替わったらこの板の住人だす。
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  そんな人も少なくないかと。
  `〜ェ-ェー'
202Socket774:2008/02/07(木) 18:33:27 ID:UYT5cI3r
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせい。俺のことですね?
祖父の牛丼PCが起源
今残っているのFDDのフラットケーブルぐらいかしら…
203Socket774:2008/02/07(木) 18:42:10 ID:bgLyvO0a
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  質問です!
___∧__________
↓のようなケーブルを使う場合、電源からの4ピンコネクタ大を
 両方につなげないといけないんですか?その場合、注意点
 などありますか?

ttp://www.ainex.jp/products/px-001.htm
204Socket774:2008/02/07(木) 18:55:37 ID:E6Ya3E2t
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧__________
>203
注意点はそのリンク先に書いてある
何故供給元側が2又になっているか考えれば
自ずと気を付けるべき点は判るはず
電源容量は電量計算してくれるサイトがいくつもある
例えばココ
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
参考にして判断すれば良い

205Socket774:2008/02/07(木) 19:15:39 ID:bgLyvO0a
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  203です!
___∧__________
>>204 なぜ二又になっているか、勘違いしてました・・・
     今からいじってきます。

     っていうか今まで片方だけつないでゲームやって
     ました ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
206Socket774:2008/02/07(木) 19:18:07 ID:bgLyvO0a
Σ (゚Д゚;) 203です!
_∧____________
お礼をいうの忘れてました、くだらない質問なのに
ありがとうございました!
207Socket774:2008/02/07(木) 19:32:09 ID:E6Ya3E2t
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>206
いえいえ、これはこれはご丁寧にどうも。恐れ入ります
慌てて同一系統のコネクタ2つ繋げないように気を付けてください

こういったチョットした事で頭を捻るのも自作の醍醐味だと思ったので
あえて突き放し気味なレスしてしまいまして、申し訳ないです。

>200
遅れ馳せながら >192です
お礼をいうの忘れてました、くだらない質問なのに
ありがとうございました!
208Socket774:2008/02/07(木) 21:05:12 ID:Qx1sc6FG
  ∧_∧
  ( ´・ω・)
___∧__________
質問です
一本のLANケーブルに何か分配コネクタのようなものを付けて二股にして、
2台のPCでネット接続出来るようにするという事は可能でしょうか?
209Socket774:2008/02/07(木) 21:12:09 ID:zEePzq0h
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
BTOの件、把握しました
以後気をつけようと思います

>>208
コンセントの蛸足のようなものを考えているなら、それは不可ですよ
一本のケーブルを分配したら、両方のケーブルに同じ信号が行きますからね
単に複数のPCでネットにつなぎたいなら、ルータがあればできます
ルータについて詳しくは板違いのため、PC一般板等へどうぞ
210Socket774:2008/02/07(木) 21:38:35 ID:97RfwjsQ
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!  >>208
  しー-J     旦~
___∧______________
むりぽ。
モデム→ルーター→PC1
           →PC2
って流れね。

おすすめはBUFFALOのやつ。BBR-4MGか4HG。
coregaはほんとにお勧めしない。
211Socket774:2008/02/07(木) 22:37:54 ID:Qx1sc6FG
  ∧_∧
  ( ´・ω・)
___∧__________
>>209
>>210
ありがとうございます。
自宅はマンションで光なのですが
電話線を最初のルーターのような機器に繋いで、その機器のWANと書かれているとこから短いLANケーブル
のようなものでルーター(かどうか良く分かりません?)に繋がっています。
その機器のPC1、PC2、PC3と書いてあるところから各部屋のPCにLANケーブルで繋いでる状態です(全部使ってます)
そのルーターのやつを交換すればいいんですよね?
212Socket774:2008/02/07(木) 22:52:40 ID:MsGFuQvQ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>211
つまり、LANケーブルの穴が全部埋まっているので、追加して新たにPCをつなげたいと。

PC1、PC2、PC3と書いてある機器が本当にルーターなら交換する必要はなくて、LANケーブルの
どれかにハブでもぶら下げて、そこから分岐すればいいんだけど、やっぱスレ違いになるわな。
213Socket774:2008/02/07(木) 23:08:30 ID:97RfwjsQ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>211
その機械のPC1に
ハブをつないで、新しいパソコンはそのハブに刺す。
PC2と3はノータッチね。

ここでいうハブは2又分岐みたいなもの。
214Socket774:2008/02/07(木) 23:47:02 ID:Qx1sc6FG
  ∧_∧
  ( ´・ω・)
___∧__________
>>212
>>213
スレ違いな質問をしてしまったにも関わらず回答して頂き感謝です。
早速ハブを探して自分で取り付けてみたいと思います。
215Socket774:2008/02/08(金) 01:24:22 ID:ZclqXcBD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
こんな真夜中にすみません。
ケースのPLEDの線が取れました。
おかげで電源はつきますが電源ランプがつきません。
こういうときはどうすればいいのですか?
216Socket774:2008/02/08(金) 01:38:17 ID:KjgK6MSu
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧__________
>215
線が取れたのなら、繋げろ。以上だ。
217Socket774:2008/02/08(金) 01:39:16 ID:ltuhGgC2
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
実用上の問題がなければそのままにしておけば?
もしLEDがないと困るなら買ってきて交換すればいい。
218190:2008/02/08(金) 01:58:48 ID:gYDcake6
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
やりました。解決しました。
>>198,200さんありがとうございました。

原因はドライバで、内部掃除の際に、最新のドライバを適用したことが原因でした。
自分でやったことをさっぱり忘れていて、ケーブルばかりをチェックしていました。

「変な挙動もないのに、ドライバをアップデートしない」を胸に刻んでおきます。
本当に助かりました。
219Socket774:2008/02/08(金) 01:59:11 ID:ZclqXcBD
/(^o^)\ナンテコッタイ
_∧__________
>216 >217先生
ありがとうございました。つないだら復帰しました。
実用性、というより電源ライト等が派手なやつ貰ったんで・・・

明日も学校があるというのに、徹夜して組んでるからか、
それともただドジやっただけなのか。
言い訳はおいといて、こんな初歩的な質問に答えていただき
ありがとうございました!
220171:2008/02/08(金) 02:21:01 ID:rUGD5yjE
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
CPUクーラーについてです。
今C2DのリテールクーラからZALMANのCNPS9700交換しようと思いました。
が、サイドフローだとVRMやら周辺のチップが冷えない
から、あんま良くないとの意見をもらいました。
トップフローの製品は多数あるので問題無いような気もするのですが、
周辺部の冷却も考慮すべきでしょうか。

221Socket774:2008/02/08(金) 13:38:39 ID:wgf+/w5K
(゜ω゜=゜ω゜)
最近の現代彫刻かってくらいにヒートシンクが生えたMB見てると
MBはリテールの風の向きを想定してると考えられるので
それ以外のタイプにするときは周辺の冷却も考えるべきではあると思う

とはいえ、派手なOCするとか、狭くて密閉っぽいケース使うとかで
ない限りは、あんまり気にしなくてもいいんだけどね

どっちみち全体的なエアフローの確保はPC組む時の基本なので
どんなCPUクーラー使うにしても冷却は考えとくべきではあるよ
222Socket774:2008/02/08(金) 14:01:56 ID:r25kAjN5
(´・ω・`)つ トップフローはケース内のエアフローを乱すから避けた方がいいとの意見もありまつ
223Socket774:2008/02/08(金) 17:18:08 ID:il7Ce6iC
>>220
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
CPU周辺にはVRMやNorthBridgeを冷やすためのヒートシンクがある事が多いですが、
基本的にそれらはリテールクーラーが装着される事を前提にしていると思うので、
トップフローの方が、当初の熱設計に合うと思います。

サイドフローのCPUクーラーは、背面ケースファンの位置や電源の吸気口の位置によっては、
CPUから吸った熱を、ケース内のエアフローに上手く乗せられるのが利点だと思います。

ただ、VRMやNorthBridgeもそれなりに発熱があって冷却しなければならない事には変わりありません。
組んでみて特に不具合が出ないなら、その辺の冷却には目をつむってしまうのも一つの手ではあります。
周辺チップの動作の安定性や、コンデンサー寿命などを考えると、きちんと冷やすことを考えたほうが安心はできます。

冷却を強化したいならケースファンで筐体内のエアフローを強化してみるとか、
それでもあまり冷やせない様なら、専用のファンを増設するのが良いと思います。

OCメモリなどを使う場合には、メモリにも専用の冷却を考えた方が良いです。
224Socket774:2008/02/08(金) 18:43:59 ID:DZss3fgg
  ∧_∧∩
  ( ;´∀`)/
___∧__________
センセー!今、初自作でパーツを組んでいる最中です
で、CPUの取り付けをしているのですが、CPUを固定するときに結構抵抗があります
少しミリミリといった感触もあるのですが大丈夫でしょうか?(汗
225Socket774:2008/02/08(金) 18:53:39 ID:zxnBtizE
   _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< >>224 一番下の画像 ソケットの棒勃てないと駄目だお
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|

ttp://www.wvase.co.jp/pc/assembl/assembl2a.html
226Socket774:2008/02/08(金) 19:11:45 ID:il7Ce6iC
>>224
LGA775ソケットだと予想するのですが、
LGAソケットは、CPUをソケットのピンに押しつけるようして接触させるので、
固定用の枠を、ロック状態にする時にちょっと力が必要です。
その際にミリミリという音はします。

あと基本的な事になりますが、

・CPUとソケットの凸凹を合わせるのは絶対に間違えない。
 間違えるとロックしようとした時に特定のピンに変に加重が掛かってしまいます。

・ソケット側のピンにシリコングリスや埃などが誤って掛からない様に注意する。

・LGAソケットは結構デリケートなので、間違ってもピンに何かを当ててしまう様な事は無いように。
 油断すると電源の余ったコネクタとかが当たりやすいです。

PGAのソケットだったら、CPUを挿入する前にはロックの解除を忘れない事と、
CPU挿入後にロックする事を忘れない様にしてください。(挿入方向も注意)
(新品のソケットだとロックする際に、若干ミリッ…という音がするかも。)
227Socket774:2008/02/08(金) 19:16:24 ID:il7Ce6iC
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ

orz…
228Socket774:2008/02/08(金) 19:31:06 ID:DZss3fgg
  ∧_∧∩
  ( ;´∀`)/
___∧__________
>>225
>>226
説明不足ですみません
確かにLGA775です。ありがとうございます
慎重にやってみたいと思います
しかし結構どきどきしますね、これ・・・
229Socket774:2008/02/08(金) 19:58:08 ID:8u77MEOE
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
先生!
今度、久しぶりに自作PCを組もうと思うんですが、
CPUはintelとAMDどっちのがいいですか?
それと、コストパフォーマンスを考えた場合どの辺のモデルがよいですか?
intelもAMDも大して変わらないならAMDの方が好きです
230Socket774:2008/02/08(金) 20:05:43 ID:1Y+2pUsb
>>229
         ∧_∧ 
        ( ´Д`) <何をやりたいのか書かないと薦められないいよ
    ____/  /
  σ/∴∵/   |
231Socket774:2008/02/08(金) 20:44:51 ID:8u77MEOE

 。 .  . .   .   .  。 ゜。, ☆ ゜. + 。 ゜ ,。 . 。  , .。
    ゜  。 /''⌒\  +。 ゜ * 。. , 。゜ +. 。*。 ゜.   . . .  .
 。  .   .,,..' -‐==''"フ /とりあえずインターネット(2ちゃん)です
__  +  ゜(n´・ω・)η せっかくだからネトゲもやりたいかな〜と    .
    ̄ "  ̄(   ノ    \今のネトゲが問題なく動くくらいのCPUが欲しいです.
 " ""    (_)_)"""  " グラボその他は後で考えます
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ| ゜.,  . ° /~~\   ,      ゜   ゜
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |      ゜/    .\ .     . 。 . 
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i 森:::::::::::.....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森::::::::: :.: . .
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: | 森::::::: :.: . . . .
232Socket774:2008/02/08(金) 21:14:55 ID:+yJjgIZC
     \\\
   (⌒\  ∧_∧ >>231
    \ ヽヽ( ´_ゝ`) そのネトゲの題名まで具体的に挙げろって!
     (mJ     ⌒\
      ノ ∩兄 / /
     (  | .|∧_∧OKOK。
  /\丿 | (    ) 兄者マテ!ときに落ち着けって!
 (___へ_ノ ゝ__ノ
233Socket774:2008/02/08(金) 21:27:46 ID:vG5P09B3
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ネトゲやるならまずはVGAを考えろとあれほど…
234Socket774:2008/02/08(金) 21:28:26 ID:8u77MEOE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
知ってるのは昔やってたFF11とROくらいで
今のネトゲはどんなのがあるかわかりません
とくにこれがやりたい!ってのはありません
235Socket774:2008/02/08(金) 21:44:14 ID:J3PRUxNX
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>234
今のところ答えられるのは
2chだけならX2 3800+でも3500+でもOK、ネトゲをやることを考えるなら予算の許す限り強い板
としか答えられないぞゴルァ

一口にCPといっても
88GTのCPと86GTや79GSのCPは意味合いが違う
CPUもIntelのCPとAMDのCPは違ってくる

エスパースレじゃないからある程度具体的な目的や予算は教えてもらいたいんだ
FF11をやりたいのかROをやりたいのか
はたまたこれからでる重い新作を最高の画質でやりたいのかとかね

画質や数年先を見越さないでいいのなら
X2 5200+辺りに8600GTでも組み合わせておけばいい
間違いないわけじゃないが失敗することが少ない組み合わせ
236Socket774:2008/02/08(金) 21:51:14 ID:evQzyyTd
            \                   ∧
             \               ∧丶⌒ ゝ
               \,            (∩ \   ヘ←>>229
                '/ヾ            ( /  \ノ
\        ∧ ∧,〜/  \             /\
  \      ( /⌒ ̄ `ヽ  ノ             ∪∪
   \    /  ヽ   `ー'"´,-'⌒ヽ
     \, /   ∠__    _/ヽ
      '( \  / / ヽ、_/´  \      個々のパーツにこだわりが無ければ
        \/ (     く     `ヽ、  BTOの方がコストパフォーマンスに優れる
            \____>\___ノ
             /__〉     `、__>
237Socket774:2008/02/08(金) 21:53:08 ID:zxnBtizE
   ___   
 /´∀`;:::\
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::|
___∧__________
オーバークロックで遊びたいならintel
低消費電力PCを組みたいならAMD
エンコならintelのCore 2 Duo以上
HD動画・ニコニコ動画はデュアルコア
ネトゲはネトゲスレで聞いたほうがいいです

こんな感じで良いと思うよ
238Socket774:2008/02/08(金) 21:53:35 ID:MEf7EIde
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>220
サイドかトップかはCPUクーラースレでも散々話し合われてるけど、未だに結論が出てないよ
つまりそのていどのもの
ただ、CPUファンの風を当てにしてソケット周りにぐるりとヒートシンンクが巡ってるようなのはトップが良いかもね
選ぶクーラーも、自分のCPUのレベルに合わせたものを選ぼう
CNPS9700はちょっと値段高めだし、アチチな環境ではうるさいという報告も
詳しくはCPUクーラースレおよび、そこのwikiを参考に(あそこのwikiはすごくしっかりしてるよ)

>>229
見積もりスレのほうが的確な回答が得られるかと
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201203709/
とりあえず、低予算、省電力ならAMD、パワーを求める、予算いっぱいならintel、と個人的考え
FF11とRO、どっちもそれほど高級なVGAが必要なわけじゃないけど、今の構成と、それのどこが不満かも明記してあると回答しやすいね
239Socket774:2008/02/08(金) 21:53:43 ID:0EBD0y3s
  __
(0)^o^ ) 12万円くらいでBTOだね、やっぱり。うんうん。
  |  ̄ |
  ~~~~
240Socket774:2008/02/08(金) 22:03:50 ID:DZss3fgg
>>234
  ∧_∧
  ( ´ω`)
___∧__________

その程度のネトゲならば、自分はIntelを選ぶかな・・・
ちなみに一番大事な予算はいかほどですか?
241Socket774:2008/02/08(金) 22:30:40 ID:8u77MEOE
|
|⌒彡      予算は10万ちょっと超えるくらいが限界ですね
|冫、)      できれば10万以内
|` /       グラボにかけるのは2万くらいかな?
| /        さっき書き忘れてたけどニコニコとか動画も見ます(編集はしない)
|/        BTOとかのがいいんですかね?   
|       

今の構成
何年か前に組んだので詳しいことは失念
AthlonXP3000+
メモリ1GB
Radeon9600Pro
M/B忘れた  
CPUをダウンクロックしないと動きません(つД`)
242Socket774:2008/02/08(金) 22:38:13 ID:WBFlvu6F
>>241
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
AMDで組むなら5000+BEに8600GT当たりが無難な気がする。
Intelだと程々のラインが決めにくいんだよなぁ。
PentiumDCでいこうと思っても、あと数千円でE4000系、でもあと数千円で・・・以下略。

したいネトゲが決まってないのにマシンスペックを最適化するのは無理なので
やりたいことができたら随時換装していくのが一番だと思う。
243Socket774:2008/02/09(土) 00:00:01 ID:KY/QBuk3
  ∧_∧
  ( ´ω`)
___∧__________
>>241
その予算と用途ならグラボはミドルクラスになるのかな
2/21に発売予定のGeForce9600GTの搭載を考えるのがベストかも、前評判も良いようだし長く使えると思う。
恐らく価格も2万円以内で済むかと。
CPUはIntelで組むならE4xxx以下のクラスでM/BはSLIはしないだろうし、GigabyteのGA-EP35-DS3R辺りをオススメしまつ。

244Socket774:2008/02/09(土) 00:11:29 ID:KY/QBuk3
  ∧_∧
  ( ´ω`)
___∧__________
失礼、CPUはAMDが良いって書いてますね
予算的にはAthlon 64 X2 5200+ (Socket AM2,65W,65nm)辺りになるのかな?
AMD向けのM/Bはよく分からないのでパスします(ぉ
245220:2008/02/09(土) 02:01:47 ID:cz0iBY9f
>>221,222,223,238
回答ありがとうございます。
CPU周辺の冷却を考えるとトップフローが有利。
しかし、ケース内にエアフロー作るにはサイドフローが
有利と言った感じでしょうか。

OCはしませんが、ケースがsoloですので窒息傾向なのです。
wikiでクーラーを再考しつつ、フロント・リア以外にも
内部にファンを増設する方向で考えたいと思います。
246Socket774:2008/02/09(土) 04:31:34 ID:1vWYzSK/
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ  つ
___∧__________
>>241
AMDで固めちまおうやw
CPUのX2はキャッシュが1Mなやつか、BlackEdition。
マザーは新しく出たSB700が付いたやつ、グラボはHD3850で。
247Socket774:2008/02/09(土) 13:08:53 ID:JZLgQEoA
>>245
(´・ω・`)つ soloはサイドパネルとの間隔が狭いからトップフロー選ぶときは注意してね
248241:2008/02/09(土) 18:04:03 ID:fP7HP4Ky
     __,,..,,,,_          
.    / ・ω・ヽ  レスくれた人どうもです      
   |     l  とりあえずCPUはX2の4800〜5200辺りにしようと思います       
    `'ー---‐´  M/Bを調べてみたら最近のチップセットは全くわかりませんね
            その辺をちょっと勉強してから(多分)また来ます
249Socket774:2008/02/09(土) 18:13:19 ID:3Lcb9wzw
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>248
キャッシュが1MBのX2はすでに手に入らない状態
だから、5000+BEでおk

インテルとAMDの差は、エンコをするか、マザーに充実を求めるか。この2点に尽きる
どちらか当てはまるならインテルでいけばいいし、ないならAMDで
動作はAMDの方がキビキビしているってよく聞くけど、5000+と6750ユーザのわっちからすれば、んなことない。
250Socket774:2008/02/09(土) 22:00:16 ID:pAFw2ImI
  (U^ω^) 
C/    l
 し−し−J
___∧__________
AMDはmATX+オンボのマザーばっかしでATXかつオンボ非搭載を探すと選択肢が限られるのが悲しいねわん
251教えてください:2008/02/09(土) 22:58:26 ID:H8xYW6D0
本日グラボ ZOTAC GeForce 8800GT を購入し接続してみたのですが、グラボのファンは
動いているのですが、画面が真っ暗のままで写らなくなってしまいました。
接続方法が間違っていると思い、接続しなおしてみたのですが結果は変わらず困っております。
マザーボードは バイオスターのGeForce6100AM2を使用しています。
どうすれば使用できるか、教えていただけませんでしょうか。
板違いでしたら、申し訳ありません。
252Socket774:2008/02/09(土) 23:12:20 ID:pAFw2ImI
  (U^ω^) 
C/    l
 し−し−J
___∧__________
テンプラ
253Socket774:2008/02/10(日) 10:39:30 ID:ru6O18fB
サックスかわいそう過ぎる
誰か助けてあげて
254Socket774:2008/02/10(日) 11:06:02 ID:BfJnnjRB
(゜ω゜=゜ω゜)
大きすぎないAA入れるっていう、そう面倒でもない条件なんだからねえ


ちゃんと組んで動かないなら返品すれば?
255Socket774:2008/02/10(日) 11:26:56 ID:MeOW67nF
     ∧_∧∩  
    ( ´∀`)/  
  ___∧__________  
せんせー!MBオンボのグラフィックの変わりに RADEON HD3650を使うのは正しい選択でしょうか?
用途は3Dゲームではなく、デジカメ画像をゴリゴリPhotShopでレタッチしたり、動画を観る程度です。
256Socket774:2008/02/10(日) 13:55:58 ID:vOKxOj5o
>>255
(,,゚Д゚)<フォトショップの画像表示はGeForce4 MX400ぐらいでも普通に見れます。(動作はほぼメインメモリ量に依存)
257Socket774:2008/02/10(日) 13:58:40 ID:ru6O18fB
>>255
(,,゚Д゚)<radeonの方が発色がいいってのはデマ
安定しているGFの方がいいよ絶対
258Socket774:2008/02/10(日) 14:03:09 ID:epo/s7Bm
>>255
(,,゚Д゚)<フォトレタッチなら、まずはモニタのキャリブレーションから。
259Socket774:2008/02/10(日) 14:10:15 ID:ICFyFWeL
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ  つ
___∧__________
>>255
3DゲームやらないならMATROXのMillennium P690にすれば?
260Socket774:2008/02/10(日) 15:50:54 ID:BfJnnjRB
(゜ω゜=゜ω゜)
ビデオボード買う金でメモリやCPU強化したほうが2D系作業には効くかもな
今のCPUが何だかとか書いてないから断言はできないけど
261Socket774:2008/02/10(日) 21:45:18 ID:NmauU5zn
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自分のサブ機を知人に売ることになったんですが
3Dゲームのするらしぃのでグラボつけようと思います
どのくらいの買ってさしたらいいかな?
ゲームはハンゲのスペシャルフォースらしぃ
後、このPCいくらくらいで売ったらいいかな?

CPU:Athlon? X2 4400+
M/B:GA-MA69GM-S2H
メモリ:A-DATE 1G×2
電源:SCYTHEの450W
HD:日立の250G
光学:LGのマルチ
262Socket774:2008/02/10(日) 23:01:12 ID:ky1zRT++
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
基本価格5万円に友人補正を加えた値段でどうよ?
ドスパラ推奨モデルによると、ビデオカードは8600GTくらいがいいみたい。

ttp://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=685&v18=0&v19=0
263Socket774:2008/02/10(日) 23:04:14 ID:0HOGoQcT
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
売り買いはここのスレで良いのかな…?
>>261
まあ、詳しいことは以下の売買雑談スレで聞いたほうが的確な気がする
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202522097/
値段は、じゃんぱら、sofmapの買い取り価格と現在の定価の間あたりでお友達補正掛けて売るのがよいかと
個人的には三万ちょいだろうか、あてずっぽうで
VGAについては、battlefield2よりは動作環境的に軽いみたいだね
ミドルレンジあたりで十分だとは思う
Geforceの8500あたりとか
あと、売ったは良いが以下のように後からサポの嵐に悩まされないようにね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202044898/
264Socket774:2008/02/11(月) 00:01:16 ID:tOf1Ja5Y
(゜ω゜=゜ω゜)
友人との売り買いは、適正価格がどうとかより友人関係がどうかだからな
親しい友達で、自分の資金面に余裕があったら激安で
疎遠な相手で、今資金的にキツかったら適価+何割かで
265261:2008/02/11(月) 01:49:31 ID:WOYaR5hi
(*´д`*)ノ
>>262
やはり、そのあたりがいいかな
基本8600GTでいく

>>263
売買雑談のほうにもカキコしてくる
マルチに、あたらないかな?
サポは、もう慣れた・・・
何十台も友人・知人に作ってきたから

>>264
資金的にキツイから1割くらいは儲けたいなぁ
266Socket774:2008/02/11(月) 03:27:03 ID:z5sJ3ou2
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>261
そういうときは、部品代+工賃で請求すればいいよ。
部品代はなるべく安くしてあげればいい。
267Socket774:2008/02/11(月) 09:26:29 ID:+4ZS+RNo
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
268Socket774:2008/02/11(月) 09:43:07 ID:QSiavR+1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______
先生!なんでしょう?
269Socket774:2008/02/11(月) 11:58:51 ID:c514lXi7
(261゚д゚)「3万で売ってやんよ」

(゚∀゚)「ありがとう!はい3万円」

(261゚д゚)「よし、じゃあこの内2万でグラフィックボード買いに行くぞ!」

(゚∀゚*)「お、お前・・・(ポッ)」

(261゚д゚)「その後3千円で飯食って・・・」

(261゚д゚)「7千円はホテル代さ」


(*´д(*゚∀゚) アッー!!

270Socket774:2008/02/11(月) 12:11:01 ID:5p8odgi3
>>269
センスあるなwww
271Socket774:2008/02/11(月) 17:38:25 ID:yhU9lqQx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______
今は使用率の少ないデータを外付けHDDに保存しているのですが
動作が不安定になってきたので新しく新調することにしました
だけどHDDケースのインターフェースがIDEで新しいSATAHDDは接続出来ないのです
新しくSATA>USB2接続可能なHDDケースを買うかSATAで常時接続をするか迷っています
どちらにするべきでしょうか
272Socket774:2008/02/11(月) 18:10:10 ID:tOf1Ja5Y
(゜ω゜=゜ω゜)
「使用率が少ない」ってのが、月に何回ってレベルなら
DVDやブルーレイとかに焼いちゃうって手もあるよ

ちなみに、今でも普通にATAなHDDは売られてるので(多少割高みたいだけど)
それ買っちゃう手はあるね。
273Socket774:2008/02/11(月) 18:12:16 ID:ZDgjLNvz
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
E-SATAを導入してみてはどうだろうか
外に剥き出しでHDDを置くのに抵抗あるならお勧めしないが
274Socket774:2008/02/11(月) 18:18:37 ID:yhU9lqQx
  ∧_∧∩
 ( ´∀`)/
___∧__________
DVD、ブルーレイは考えてません
100Gほどのデータを一度にチェックしたりするので
数Gしか入らないDVDなどでは困るのです
古い規格のHDDを買う予定もないのでケースを買い換えるか
常時起動の2択かと思うのです
使用頻度は数日に1回〜数ヶ月使用しないなどバラつきがあります
ただ、HDD3台を新しい大容量HDD1台にまとめるつもりなので
3台分の使用頻度で1台を使うことになるのでもう少し頻繁に
使うようになるかもしれません
275Socket774:2008/02/11(月) 18:23:12 ID:ZDgjLNvz
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>274
常時起動でも普通は3年くらいは持つのでいいような希ガス
買うなら500Gか1TBだろうね


 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   もちろんRAIDカードも一緒に買ってRAID5にするんだよな
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l      流石だな兄弟、深慮遠謀恐れ入ったぜ。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ

276Socket774:2008/02/11(月) 18:26:33 ID:tOf1Ja5Y
(゜ω゜=゜ω゜)
それだけ大量なデータなら内蔵HDDでいいんじゃね?
空いてるスペースを普段つかえるし、外付けに理由がなければ内蔵な方向で。
ケーブルひっかけちゃったりする心配もないしね

常時HDDが動いてるのがイヤなら、使わない時は電源ケーブルを抜いとく手もあるしね
ただ、ひんぱんな電源ケーブルの抜き差しを考慮したコネクタじゃないので
それやるなら延長ケーブルを使うこと(コネクタがダメになっても延長ケーブル換えればすむ)
277Socket774:2008/02/11(月) 19:47:18 ID:kyihHj7Z
(゜ω゜=゜ω゜)
電源ケーブルにトグルスイッチかましてケースに取り付けんのはどうよ?
278Socket774:2008/02/12(火) 03:40:51 ID:r+LtOVdw
(゜ω゜=゜ω゜)
そういうスイッチ売ってたら買うよ
というか、どこかのメーカーさん、ここ読んでたら出して
279Socket774:2008/02/12(火) 04:50:28 ID:0fcvtkUS
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ  つ
___∧__________
裸族のお立ち台eSATAプラスでおk
ttp://www.century.co.jp/products/s-razoku/croseu2.html
280Socket774:2008/02/12(火) 08:41:51 ID:51PN52HR
ちょっと聞いておくれ。
アスロン2500+で組んだPCが壊れたんで新しいの買ったんだ。
店員がハイスペックばっかすすめてきてあったまきた。
浦島太郎状態で知識ないからってぼったくろうとしてた。

結局アスロンの発熱少ない奴に小さいケースにグラフィックもファンレスにした。
まぁ、満足。

でも店員のヲタっぷりに腹が立つ、そんないいのいらんと言ってるのに
281Socket774:2008/02/12(火) 09:06:23 ID:eYZD3gkx
あのー新しく組もうと思うんだけど今使ってるのがagpマザボでグラボアップグレード出来ないから
そろろろ乗り換えするですよ

C p4 2.6
G 6600GT
M 1G

簡単に上記が今のスペックなんですが
下記に変えて結構変化ある?
C Core 2 Duo E6750 2.66GHz 4MB
G 8600GT
M 2G

でもさ結局考えたあげくCPUをね
Core 2 Duo E4500 2.2GHzにしようかと思うんだわ

やっぱりこれって性能にかなりの差がある?
基本まぁゲームはちょいちょいでイラレとフォトショを頻繁に使います

それをふまえるとcpuは値段張ったほうがよい?もち電源は500wで組むつもり

282Socket774:2008/02/12(火) 09:12:58 ID:nIepHT+n
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
このスレで荒らし・煽り・釣りと判断される最大の根拠は
ageでも文体でもなくAAを使っているかどうかなので
AA使ったほうがいいよ
283Socket774:2008/02/12(火) 09:14:02 ID:7fCGbGGH
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧__________
>>280-281
スレのルールも守れん香具師に質問する権利は無い。
分かったら他行くかスレのルールに従いな。
284Socket774:2008/02/12(火) 09:17:57 ID:51PN52HR
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
おうけい、ちょっと聞いておくれ。
アスロン2500+で組んだPCが壊れたんで新しいの買ったんだ。
店員がハイスペックばっかすすめてきてあったまきた。
浦島太郎状態で知識ないからってぼったくろうとしてた。

結局アスロンの発熱少ない奴に小さいケースにグラフィックもファンレスにした。
まぁ、満足。

でも店員のヲタっぷりに腹が立つ、そんないいのいらんと言ってるのに
ヲタはこんなもんなんでしょうか?客の立場や予算も用途も考えず
ただハイスペックをすすめてくるもんなのでしょうか?
285Socket774:2008/02/12(火) 09:19:24 ID:r+LtOVdw
(゜ω゜=゜ω゜)
パーツ買ってくる
286Socket774:2008/02/12(火) 09:33:30 ID:+j7axdh6
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>284
ok!4年ぶりくらいの自作だな
ハイエンドパーツのが利幅が大きいからだろうな
Athlonの発熱が少ないやつとはAM2の65nm版かな?
ぶっちゃけこだわりが無いならBTOのがいいよ
287Socket774:2008/02/12(火) 09:41:58 ID:U6YQXvWh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
板なんだが
X38とP35で悩んでる
はじめはX38を考えていたんだが
エラッタがあると聞いて
悩み始めた
288Socket774:2008/02/12(火) 09:44:00 ID:51PN52HR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/<レスありがとう
___∧__________
>>286
自作するメリットなかったかもしれない。
だた組み上げてあるのが高かったのと構成が気に入らなかったんだ。
AM2の65mm版?たぶんそうだと思う、45Wって消費電力の少なさが気に入りました。
!?OSなしで6万円オーバーしたから結局安くないの・・・か????
289Socket774:2008/02/12(火) 10:06:29 ID:4Lqqansd
どなたか教えてください。
今使ってるキューブPCの電源がお亡くなりになったようで、
BIOSTAR IDEQ210Mっていう電源らしいんだけど、
これとまったく同じか、同じような電源ってどれ・・・?
近くのSHOP行って相談したら、うちにはおいてないから
ネットで探してくださいっていわれたんだけど・・・。
290Socket774:2008/02/12(火) 10:08:07 ID:4Lqqansd
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

289ですが・・・AA忘れてたorz
291Socket774:2008/02/12(火) 10:11:57 ID:eYZD3gkx
なるほどこれは勉強不足だったスレを汚して申し訳ない・・・・ではあらためて質問
292Socket774:2008/02/12(火) 10:13:14 ID:eYZD3gkx
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
おうけいこれでいいのかぃ?で新しく組もうと思うのだけど

C p4 2.6
G 6600GT
M 1G

簡単に上記が今のスペックなんですが
下記に変えて結構変化ある?
C Core 2 Duo E6750 2.66GHz 4MB
G 8600GT
M 2G

でもさ結局考えたあげくCPUをね
Core 2 Duo E4500 2.2GHzにしようかと思うんだわ

やっぱりこれって性能にかなりの差がある?
基本まぁゲームはちょいちょいでイラレとフォトショを頻繁に使います

それをふまえるとcpuは値段張ったほうがよい?もち電源は500wで組むつもり

すまん教えてくだされ。。。
293Socket774:2008/02/12(火) 10:19:34 ID:r+LtOVdw
(゜ω゜=゜ω゜)
PCでの速度差2~3割なら、よほど特別な処理をしないかぎり体感でわかる人はいないよ
特別ってのは重いってことじゃなくて、その処理するのにちょうど足りる処理能力が
両者の中間に来るような、そんなうまい場合ね。

6750と4500ではクロック以外にキャッシュの差とかもあるけど、さわぐほどの差はないし
定格外でオススメじゃないけどOCさせれば、簡単に追いつく範囲。

とはいえ、わすかとはいえいいCPUは速いので、予算に余裕があるなら高いほう
余裕がないなら安いほう、だな。もしメモリとかにシワヨセがいってるなら
安いほうにしてメモリを潤沢にすることをオススメしとく。
294Socket774:2008/02/12(火) 10:20:01 ID:BqJ3PSRB
>>292
  ∧_∧
  ( ´ω`)
___∧__________
その用途なら、VGAをそのままにしてでも、CPUやメモリに投資した方がいいと思われ。
E6750にすれば、性能にはかなり差が出るが、
別に必ずしも処理待ち時間が半分になったりするわけでもないので、そのつもりでな。
295Socket774:2008/02/12(火) 10:21:01 ID:C/77ZIMR
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧__________
>>284
45Wだとシングルコアか。
安くあげたかったなら、おとなしく激安鯖にでにしておけば
OS込みでもお釣りが返ってきたろうにな。
まあ日本経済への貢献乙。
296Socket774:2008/02/12(火) 10:25:47 ID:51PN52HR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/<え?マジ?
___∧__________
>>295
タスクみるとデュアルコアに見えるけど実はシングルコア?
BE-2350って石だけど
最近のCPUは表記がわからない。
ぐぐったら45Wでデュアルって書いてあるけど
297Socket774:2008/02/12(火) 10:26:16 ID:eYZD3gkx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>293さん
>>294さん
回答ありがとうございます!
ルールを守らなかったオレを見捨てないでありがとう
ここの住人素敵です、、

予算が中々厳しかったのですがとても参考になったので少し考える余裕が出ました!
わかりやすい回答ありがとうございました
298Socket774:2008/02/12(火) 10:43:37 ID:C/77ZIMR
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧__________
>>296
それは失礼した。
299Socket774:2008/02/12(火) 11:07:17 ID:4Lqqansd
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
289もよろしくおながいしまs
300Socket774:2008/02/12(火) 12:21:07 ID:r+LtOVdw
(゜ω゜=゜ω゜)
>299
型番わかってるなら、それで注文出せば同じのは手に入るんじゃね?
たぶんそれを買った店なら、今でも扱いはあると思うから

別に派手な増設して、電源強化しなきゃいけないってことでもないんでしょ?
301Socket774:2008/02/12(火) 12:32:59 ID:+j7axdh6
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>296
BEは低電力のづあるコアだよ
ファンレスも可
302Socket774:2008/02/12(火) 12:39:34 ID:51PN52HR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/<ぉおーそうなんだ、技術の進化すごいネ。
___∧__________
>>301
ファンレスするならケースを工夫しないとダメだよね?
303Socket774:2008/02/12(火) 12:41:48 ID:oIop6VHB
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>284
まあまあ
買い替えのスパン長めみたいだから、今回も長く使えそうなちょっと格上のパーツ選んでくれたんじゃなかろうか
あと、athlonXPは発熱も大目だから消費電力を気にするような人じゃないと考えたんだろうね、と店員さん擁護
それと、浦島状態なのになんでぼったくろうとしてたってわかったの?
>OSなしで6万円オーバー
これはHDDとか周辺機器とかどこまで含めたのかわからないけど、別に高くも安くも無い構成に思えるけどなぁ
そして、BE-2350はデュアルだよ
チップセットドライバか、CPUドライバちゃんとあたってる?
athXPのころと違って、今のAMDは別途ドライバ必要ですよ

>>287
個人の志向によるからどっちが良いとはいえないよ
でも、P35のほうは結構マザー出て実績あるし、今すぐX38の新機能の効果が上がるほどの他のパーツは少ないかもね
貧乏性の自分としてはP35を選ぶ…かなあw

>>289
ケース画像ばかりで電源画像は見つからなかったけど、もしかしたらFlexATX仕様の電源かな?
coneconetとかで商品検索してみて、その製品ページで掲載されてるサイズとほぼいっしょならたぶんそれだ
キューブとかブックタイプって電源弱いんですよね…

>>292
その用途なら、CPUに予算つぎ込んでおいたほうがいいかもね
あと、メモリは一枚で問題なくても、デュアルで動かすとエラー吐くのがあるらしいから気をつけてね

>>302
グラフィックもファンレスだし、どでかいヒートシンク乗っけてケース内エアフローきちんと確保しないとかなり危なそう
ケースファン前後に必須だろうね
304Socket774:2008/02/12(火) 12:43:14 ID:+j7axdh6
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>289
検索してみたけどそれキューブ本体の名称じゃないか?

>>302
BEに関しては俺はわからんから先人に聞いてみるのがよかろう
ファンレスだとCPUクーラースレでは結構な温度行っていたけど
ファンコンつけて物凄い低回転に絞ったほうがぬ
305Socket774:2008/02/12(火) 12:49:00 ID:51PN52HR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/<な、なんだって!AA略
___∧__________
>>303
AMDのドライバって必要なんですか?
なんかあるのは知ってたけど動いてるからいいやって
入れてなかったや、チップセットのドライバもやっぱ必要なの?
VIAとかの時代とあんまりかわらんのね。
なんかUSBが調子悪いなぁとおもったら原因はそれかな?
HDDが80G、周辺機器なし8600GTのファンレスビデオカードとメモリ2G

排熱は背後に一個静穏のファンつけてやったけど・・・たらないかな?

>>304
ファンレスで焼けたら怖いからファンはつけとこうかな、さほどうるさくないかも
306Socket774:2008/02/12(火) 13:12:37 ID:oIop6VHB
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>305
ごめん、ドライバあてないとシングルで認識される、なんて情報のソースどこにもなかった
でもドライバ当てないといけないのは本当
AMDのダウンロードページから落とせるよ
英語で書いてあるけど、一番下から二番目のデュアルコアドライバね
というか、まさかチップセットドライバも入れてなかったの?
ドライバって重要だからちゃんと当てないと機能も性能も生かせないよ
あともし当ててないならVGAドライバもね
307Socket774:2008/02/12(火) 13:17:41 ID:51PN52HR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/<教えてくれてどうもありがとう。
___∧__________
>>306
家に帰ったら入れてみるよ。
VGAやオンボードのサウンドとかLANはDLして入れておいたけど
まさかCPUのも必要だと思わなかった、OSが32bitのXPだから入れなくていいとか
わけのわからんこと勝手に思ってたw
タスクマネージャで二個にCPUなってたから大丈夫とか勝手に思ってたよ。
眼から鱗、チップセットも調べてちゃんとドライバいれみるよ〜
308Socket774:2008/02/12(火) 14:15:01 ID:thQiw0jk
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>307
66 名前:Socket774[] 投稿日:2008/02/10(日) 23:52:54 ID:idtbJNMI
正しいインスコの順番は、俺がいろいろ調べたところによると

OS本体

SP、windowsupdate

デュアルコアパッチ(XPの場合)

Intel chipset software driver

DirectX runtime(約二ヶ月に一回更新されているやつ)

VGAドライバ

その他のオンボードのドライバ

後付機器のドライバ

完了 (`・ω・´)

67 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 23:53:32 ID:knZpp7Jj
>>65
intelC2Dのやつも別件で落とさないとだめなのか?
winupdateじゃ表示されていないんだけど。

68 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 23:55:41 ID:idtbJNMI
デュアルコアパッチ(KB896256)は、windows updateには入ってないよ
309Socket774:2008/02/12(火) 15:25:20 ID:r+LtOVdw
(゜ω゜=゜ω゜)
ドライバ入れなくてもとりあえず動いてるってのはどういう状態かってのは
ビデオボードなんかだと、とりあえずドライバなしでも表示はされるでしょ
あんな感じで、とりあえず基本の機能だけの共通ドライバが入ってるわけ

でも、そのままじゃ本来の機能が使えなかったり、速度が出なかったりするので
個別にドライバとか入れてやるわけだ。

もちろん、入れてない状態で満足だとか、入れたらトラブルが出るドライバ(たまにある)なら
入れなくてもいいんだけど、そうじゃなかったら入れておくのが吉
310Socket774:2008/02/12(火) 16:59:32 ID:C/77ZIMR
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧__________
>>289
写真を見る限り独自規格のような気もするが、SFX電源に望みを託してみてはどうか?
SFX電源でググレば寸法は分かるから自分で測ってくれ。

ダメならACアダプタ化だろうな。
BIOSTARはshuttleと違って電源の単体販売してないから取り寄せるのは難しい気がするからな。
311Socket774:2008/02/12(火) 19:20:11 ID:qe30JLvN
  ( ゚д゚)  >>308 横レスだがthx
 (| y |)       デュアルコアパッチなんて知らなかったっす。
312Socket774:2008/02/12(火) 20:45:56 ID:izNt0yIs
 |
 |  ('A`)
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ 
___∧__________
先生、質問です。
RAIDとやらに手をつけてみようと思っています。
といっても高価なRAIDカードは買えないのでオンボなのですが
同じHDD4台でRAID0を組むとして、Disk1枚と2枚以上のHDDで
速度に体感できる差はあるのでしょうか?
313Socket774:2008/02/12(火) 22:27:38 ID:r+LtOVdw
(゜ω゜=゜ω゜)
ぶっちゃけ、処理による
HDDに関係ない処理なら全然効かないよ

何に使うか一言あるといいかも
314Socket774:2008/02/12(火) 23:34:39 ID:izNt0yIs
 |
 |  ('A`)
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ 
___∧__________
言葉足らずでごめんよカーチャン

HDDのDisk枚数が増えれば容量が大きくなる分シークタイムが伸びるよね。
4台RAID0したとき、そのシークタイムの差が一般人に感じられるのか?ってことが知りたいのです。
相違はDiskの枚数だけで他は同一条件と考えてください。
315Socket774:2008/02/13(水) 00:41:31 ID:ZP2YSkIa
(゜ω゜=゜ω゜)
一回のシークタイムは人間にとっては一瞬なのでよほど古いモノ(SASIとか)を
使ってない限り判別できない……というか判別できないんじゃね?

で、そういう処理を体感するには何回か処理をする必要があるわけだけど
どのくらいシークその他時間がかかる処理をやるかは、使用ソフトや
状況によるわけよ。

アクセス頻度。シーケンシャルかランダムアクセスか、その他もろもろ。
何を重視しなきゃいけないかも変わってくるしね。

理論上だと、シークタイムは変わらないか、誤差程度に遅くなる
リード/ライトはドカンと速くなるってのがRAIDだけど
そういうのを聞きたいわけでもないでしょ?
316Socket774:2008/02/13(水) 02:01:43 ID:dHZwKIdo
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
はじめてATAが使えるマザボで組んでみたんだけど
IDEもつかえるグラボのはずなのに起動するとATAしか認識してないんよ
BIOSの設定画面で何かしなくちゃいけない?
てか併用できるよね?
317Socket774:2008/02/13(水) 02:16:56 ID:1PEU3TpR
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
え、ごめん
正直何を言ってるのかよく…

「ATA」ってのは文章から推測するにシリアルATAのことで良いのかな?
グラボってのはマザボの書き間違えだよね…?

とまぁ勝手に仮定した上で
シリアルATAとIDEは普通に併用可能、基本的にBIOSとかでの設定も不要
IDEが認識されないのはジャンパピンの付け間違えとかじゃないと思うんだけど…
318Socket774:2008/02/13(水) 02:35:30 ID:FYDO+Awp
 |
 |  ('A`)
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ 
___∧__________
>>315
あぁありがとう。理解できたよ。
結局は読込むデータで上下するんだね。
それでもDisk枚数の差は誤差程度、と。
うん踏ん切りがついたよ。
一番CP高そうなのを買います。
どうもありがとう。
319Socket774:2008/02/13(水) 08:52:15 ID:ZP2YSkIa
(゜ω゜=゜ω゜)
シークが重要ならSSDっていう選択肢がある。圧倒的に速い
320Socket774:2008/02/13(水) 11:11:44 ID:dHZwKIdo
 |
 |  ('A`)
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ 
___∧__________
>>317
ごめん・・・寝ぼけてた
あなたの言ってる仮定でぜんぜんOKです(汗
わけわからんのに答えてもらってすまん

ちょいとピン見てみるありがとう
321Socket774:2008/02/13(水) 12:14:30 ID:dHZwKIdo
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
うーん・・・データ用のHDDがIDE接続でOSはいってるのがSATAなんですけど
HDD音がしてないというか起動すらしていないこれはHDDがやばいのかな
初心者ですまん・・・・
マザボの本にはディバイス1台の場合はCS/マスター
ディバイス2台の場合はCSでディバイスはマスターかスレーブこれはコネクターによって変わる
あるディバイスジャンパをCSに設定したら他も一緒にしるって書いてあるんだけど
ATAつないでるからディバイスは2台なのか?
それとも独立で1台なのか?
ジャンパ設定はCS設定なのかスレーブ設定なのかマスターなのか

あぁああああああああうごかねえええ

orz

322Socket774:2008/02/13(水) 12:58:31 ID:vdYbaYA7
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>321
IDEは光学ドライブ用で1つしか元が無いタイプかな?
起動していないのはIDEのドライブでok?
単体でどちらも起動するのは確認しているのかな
323Socket774:2008/02/13(水) 13:05:02 ID:dHZwKIdo
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
丁寧にありがとうございます
えっとこれIDEHDD動きますよね?w
ASUSのp5kを使用してまして
IDEは差込がひとつしかないです
起動してないのはIDEドライブでOKです
その他のドライブはSATAで動かしてます認識もOK
単体起動なんですけど前に使ってたPCのデーター用でして
引っ張ってきましたジャンパはスレーブ設定でした
用は組み立てたのが昨日の夕方なのでそれ以前までは
そのPCを使用しててちゃんと起動していたのは確かです
OS用のHDDが危うかったので新PCを組んだのですが・・・
電源は丸印の500wを使ってます

すんませんこんなかんじですorz


324Socket774:2008/02/13(水) 15:06:15 ID:TAw0xukA
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~ >>323
___?__________
アプライドかよ・・・・・・かまわんが

ジャンパはマスターだぞ?
でIDEケーブルの両端で繋ぐように。
最悪、IDE→SATAかUSBの変換もあるがな。
325Socket774:2008/02/13(水) 15:35:29 ID:qv5Iz3XC
>>323
確認だけど、「起動してない」っていうのは、BIOS上で認識されないんだよね?
それとも、Windows上でドライブアイコンが出てこないのかな?

BIOS上でダメなら、ありそうなのはHDDと光学ドライブがマスタ同士やスレーブ同士とか、
無茶な接続をしたためにコネクタピンが折れた(曲がった)とか、フラットケーブルの断線、
電源コネクタの差込が甘いとか・・・?
前のマザーにIDEのHDDをつなぎ直して、生存確認はしてみた?

それでも原因不明ならPCの構成を詳しく書いてこっちで聞いてみてね

ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev13.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202569024/
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
326Socket774:2008/02/13(水) 16:09:40 ID:8oXRyegz
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧__________
>>321
ジャンパの設定がまったく理解できていないようだが。
ケーブルセレクト(CS)ってのは、ドライブがコネクタに合わせてマスターとスレーブの設定をしてくれる便利な機能だ。
IDEってのはケーブルのコネクタにマスター用とスレーブ用があって、マスターのドライブがスレーブ用のコネクタにつないでも使えない。
以前はドライブのマスターとスレーブを、ジャンパで設定しないといけなかったわけだ。

とりあえず下の手順でやってみろ。
1.IDEにつないでる2台のドライブをCableSelectにする。
2.どっちかをマスター、もう一方をスレーブにする。
3.マスターとスレーブの設定を入れ替える。
4.ケーブルがおかしい可能性が出てきたので、ケーブル入れ替えて1〜3を再度やれ。
5.あきらめてパーツIYH

IDEをSATAに変換するコネクタとかもある。わからんならそれ使え。
327Socket774:2008/02/13(水) 16:15:36 ID:+m4IE38x
マスターとかスレイブとかわけわかんなくなったらSATAにするよろし。
 あんまり根詰めると寝言で言って周囲から不審がられるよw
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
328Socket774:2008/02/13(水) 16:41:31 ID:dHZwKIdo
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧__________
うむうみんなありがとう意味はだいたい知っていたんだが混乱しすぎたみたい
とりあえず

HDDはUSBで確認して生きている
電源は問題なし
BIOSの設定でもIDE設定は大丈夫
IDEのコネクターを変えてみたがダメ
ジャンパピンはマスターだがダメ
BIOSの段階で認識一度もしていない
ちゃんと端で繋いである

OS入れる段階で不具合があった入れなおしています
LANのドライバーがエラーではいらなかった
結局入らずにLANカード増設済み
その他マザボには不具合はなし

まぁみんなありがとなー

とりあえずUSBで動いてるんでATA変換コネクター買ってくるよ

ごめんね振りまわしてしまって
ありがとうです


329Socket774:2008/02/13(水) 21:35:36 ID:k54GBktx
    /ノ 0ヽ
   _|___|_  サー!!
    ヽ|・∀・|ノ    相談であります!!
    |__|     サー!!
     | |
___∧__________

近々新たなマシンを我が前線基地に配備する運びとなりました。
マシンの構成は以下を想定しております。

CPU : Core 2 Quad Q6600 BOX \30,418 
メモリ : トランセンド JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 
ママン : P5K-E 
VGA : WinFast PX8600 GT TDH (PCIExp 256MB) 
クーラー: ZALMAN CNPS9700 LED & Thermalright HR-07 Duo TYPE-H
電源 :オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT 
HDD :HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) ×4〜5 (内2台はRAID0)

ケース : Antec製でほぼ決定ながら、P182と900ABで選定中…
モニタ : ACER P243W もしくは ナナオ FlexScan S2031W-HBK を2台

以上であります。サー!!
利用用途は動画編集とネットのみであります。
ゲームは一切する予定がありません。

そこで本題なのですが、動画はサンヨー製Xacti DMX-HD1000のHD動画なのです。
またデュアルモニタである事も考慮すると、VGAは上記の物で問題ないでしょうか?
それとHDDの搭載数が割と多めなのですが、排熱の事を考えるとP182には荷が重いでしょうか?

お手を煩わせてしまい申し訳ありませんがご教授願います。サーーー!!







330Socket774:2008/02/13(水) 22:14:21 ID:wd1KtsG1
Q6600も8600GTも、ちょっと古め。
春先まで待てるならQ9450と9600GTのほうが絶対いいよ。
でも俺はRADEON HD3650とかをおすすめする。
RADEONいいよRADEON

あと俺的にHGSTは壊れやすいイメージがあるんだが気のせいか?
Seageteの7200.11が速くておすすめ

なんか余計に迷わせちゃってるけどゴメンねw
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)  >>329
    〜〜(,,_ノ
331Socket774:2008/02/13(水) 22:16:01 ID:swrj5E/A
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>329
P180の旧型にHDD3発乗せて現役だが排熱で困ったこと無いぞゴルァ
P182なら背面配線がらくらくちんちんだからよりいっそう楽
もしHDDの熱量を気にするなら
余ることこの上ない5インチベイにRAID用をのっけるのも心が優しくなれるかも

HD動画は扱ったことないんでそっちは別の先生が助言してくれるかと

ついでにCPUはもう少しまてば新しい4コアでる
予算や購入時期が折り合いつくならそっちのがいいかと

あとね、蛇足なんだけどね
そこまでお金かけているのにJMはどうなんだろ?
P5Bのときだけど腐ってたことがあるんで
もうちっとよさげなのを積んだほうがいいような気もする
交換してもらったのは問題なかったけど、それ以来ちょっとお奨めアイテムとしては不安なのだ
332Socket774:2008/02/13(水) 22:47:16 ID:k54GBktx
    /ノ 0ヽ
   _|___|_  サー!!
    ヽ|・∀・|ノ    レスありがとうございます。
    |__|     サー!!
     | |
___∧__________

>>330
新しいCPUが春先に!?って事は3月ぐらいですかね?
買い替え対象のマシンが3年ぐらい前に組んだAthlon3000+に
この間メモリが一枚壊れて512MBになったり各部半壊してるマシンですが
しばらくは持ってくれると思うので様子見もありですね。

VGAはPCゲームとかに興味がないと疎くなりますねw
3650はこれから調べてみます。
ありがとうございました。

>>331
P182の件、了解致しました!排熱は問題なさそうですね。
900は冷えるとは言われてるものの、埃や音の問題があるのでちょっと躊躇しておりました。
メモリは…正直どんなのが良さげなんでしょう?
なにかお勧めなメモリはありますでしょうか?
よろしくお願いします。ッサーーーーーー!!!!!
333Socket774:2008/02/13(水) 22:53:03 ID:swrj5E/A
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>332
ぶっちゃけると値崩れ後のメモリわからん
おいちゃんが去年組んだのにはJMの倍弱だったけど秋刀魚の積んだ
高いにこしたことはないけど予算は限りがあるから
詳しいことは他の先生かメモリスレで調べるのがいいかと
334Socket774:2008/02/13(水) 22:57:48 ID:wd1KtsG1
DDR2になってから8枚ぐらいElixer買ったけど、どれも問題ないよ。
でもやっぱり詳しいことはメモリスレでね。

M&Sだけ避ければ、ぶっちゃけどれでもいいような・・・・・
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)  >>332
    〜〜(,,_ノ
335Socket774:2008/02/13(水) 23:02:03 ID:k54GBktx
    /ノ 0ヽ
   _|___|_  サー!!
    ヽ|・∀・|ノ    何から何まで恐縮であります!
    |__|     サー!!
     | |
___∧__________

メモリの件、了解いたしました!
今からメモリスレをコソーリとスネークしてきます!
Elixerを心の片隅に残しつつ、M&Sは駆逐の方向で!
先人の経験に敬意を表し敬礼!
サーーーーーー!!!
336Socket774:2008/02/13(水) 23:10:23 ID:tzIQJb4W
>>335
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
P-18Xは改造しないとFANでHDD冷やせるのは2台までだ
下部を少し改造しないと前面にはHDD冷却FANつけれない
さほど大変ではないが、一度専用スレを見ることを強く勧める
337Socket774:2008/02/14(木) 04:56:33 ID:rfUBaj4+
    /ノ 0ヽ
   _|___|_  サー!!
    ヽ|・∀・|ノ    ひととおりメモリスレを読んでまいりました!
    |__|     サー!!
     | |
___∧__________

あれから現行のメモリスレと過去スレ1つ分を読み、
XBOX360ゴーストリコン2のLIVE対戦でお米の国の人にグッジョブ!と言われたりしつつネットを彷徨っていると
Patriot製 PDC24G6400LLK ( DDR2 4GB(2x2GB) PC2-6400)というメモリが目に止まりました。
割とマニアな方が御用達のようで、お値段も¥16000程と許容できる範囲なのでコレにしようかと思います。

ついでに電源もオウルテック M12 SS-600HMに変更、
VGAについては予算UPも考慮しつつ、もうちょっと調べてみる事にしました。
助言を頂いたみなさん、本当にありがとうございました。

>>336
実はP182、180のスレは以前からヲチしておりました。
レーサーバイクの整備に比べればあの程度の加工は軽いもんであります!
女とオモチャは手を焼かせられるぐらいがカワイイのであります。
ともあれ、助言には感謝いたします!サー!
338Socket774:2008/02/14(木) 05:10:28 ID:rfUBaj4+
    /ノ 0ヽ
   _|___|_  サー!!
    ヽ|・∀・|ノ    あっ、それと>>330の先生!
    |__|     サー!!
     | |
___∧__________

HDDはお教え頂いたとおり、SEAGATE ST3500320AS (500G SATA300 7200) にいたします。
ありがとうございました!

インフルエンザで休暇中ですが、明後日から仕事なので、
明日のお昼にでもPCショップに行って見積もりしてきます。
なんとか25万以下(最悪30万)で抑えられたらなぁ…

339Socket774:2008/02/14(木) 08:43:48 ID:XD7SMH96
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらはHDDは日立がいいと思うが、まあいろいろ意見出る程度の差ってことだな
Samsung以外はメーカーの差より、運のよさや設置法の問題だと思うよ
340Socket774:2008/02/14(木) 09:49:17 ID:REVw5GFZ
  _, ,_
( ゚∀゚)
__∧__________
SeagateはAAMが固定で静音化が出来ないのでそこだけ注意ね。
個人的にはWDが全てそつなくこなせるからお勧めってこれで3社揃ったな。
一時はSeagateの5年RMA保証がもてはやされた時期もあったが今はWDも3年のRMAがある。
唯一RMAの付いてないHGSTも国内メーカーである事やIBMからの系譜を評価する向きもある。
ま、そんなもんだ。HDDってのは。
341Socket774:2008/02/14(木) 11:24:23 ID:3AF1F40E
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、先生的に、液晶テレビをPCモニタ代わりに使うことをどうお考えですか?
エンコが趣味で、そろそろ腕も上達してきたので、大きな液晶でも買おうと思ったのですが
24インチで10万位します
それだったら、15万位出して、40インチくらいに液晶買うのもありかな?っと思っています
342Socket774:2008/02/14(木) 11:30:07 ID:cOoeFlzm
>>341
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ここは見た?↓
液晶テレビをPCモニタとして使う総合スレ Part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201620324/
343Socket774:2008/02/14(木) 11:32:59 ID:REVw5GFZ
  _, ,_
( ゚∀゚)
__∧__________
>>341
40インチをPCモニタにすると疲れるよ。
サイズが大きいのと動画の為の技術が多数使われているから、
静止画メインで比較的近くで見るPC作業に向かないんだよね。

詳しくはハードウェア板に下記のスレがあるから参考にするといい。
液晶テレビをPCモニタとして使う総合スレ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201620324/

また、24インチ液晶モニタは昨今TNが溢れてるのでその辺も注意。
実機を見て確認をお忘れなく。
344Socket774:2008/02/14(木) 12:38:31 ID:XD7SMH96
(゜ω゜=゜ω゜)
近所のスーパーで、21インチDVDつきテレビで1600*1200出せるってのが6万円なんだよな

個人的に気になるのは、PCはピクセル(画面を構成する光の点)のタテとヨコの長さが同じだけど
テレビはタテ長なので、そのへんどうやってるかだ。文字しか見ないならピクセルの比率は
どうでもいいんだが、映像となるとソフト的にピクセルの比率いじったらボケるしな
そのへんがどうなってるのか、ちょっと調べてみてくれい。

でもまあ、超大画面でゲームとかはけっこう燃えそうではある。一度やってみたいね
映像とかむけにデカいの、普段使いに小さいのって2つ用意するってのはどうかね?
345Socket774:2008/02/14(木) 19:13:33 ID:NlL+EnHo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!、WinXPではメモリが3GBしか認識しないらしいですが
2GB×2のデュアルチャンネルにしたとき1.5GB×2で動作するのですか?
それとその時に3GB以上の1GB部分はまったく動作していないって事でよかですか?
346Socket774:2008/02/14(木) 19:47:35 ID:X2Ucup/Y
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
3GB丁度ってわけでは無いよ
VRAMの量に依存自分の環境だと3.47GBってなっている
347Socket774:2008/02/14(木) 20:53:41 ID:NlL+EnHo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
レスサンクス、VRAMの量に依存ですか…
と言うことはオンボのVGAとか使う前提なら2×2GB積むのは有効なのかな?
348Socket774:2008/02/14(木) 21:04:54 ID:XD7SMH96
(゜ω゜=゜ω゜)
ついでにチップセットとかにも依存するぞ

要するに、アドレス目一杯指定できない(他の用途に使われてる)ってだけなので
「理論上は」目一杯積んだからといってデメリットは何もない
(もちろん、相性とかで動作が怪しくなったりすることはある)

もちろん電気は流れてるので、そこのメモリセルは使われなくても
待機してるわけだから、そのぶんの電力は食う。


積むか積まないかなら積むことを勧めるけど、一応手持ちのMB関連のスレとか覗いて
相性とか出ないかどうか確認しといたほうがいいね
349Socket774:2008/02/14(木) 21:18:08 ID:NlL+EnHo
  ∧_∧∩
  ( ゚∀゚)/
___∧__________
サーンクス、チップセットにもよるのかー
でも今のi820よりはきっと大丈夫(いろんな意味で)w
組む予定を立ててるところなんで4GBで頑張ってこうと思いまふ
350Socket774:2008/02/14(木) 21:24:26 ID:XD7SMH96
(゜ω゜=゜ω゜)
あんまり古いのはやめたほうがいいってことだけは言っとく
おいらの使ってる945だと64bitOS入れても4G認識しないんだw

ま、今買うなら中古品や激安狙わない限りそんなのには当たらないだろうけどな
いいPC組んでくれ!
351Socket774:2008/02/14(木) 23:00:03 ID:QKyULZr2
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧__________
>>341
ゲームやら動画用のサブとして使うならアリだが、メインにはしたくないな。
明るすぎるし、40インチだとドットがでかすぎる。
後安いテレビは解像度が低いのもあるし、いいものは高いからな。
先にディスプレイに金使ったほうがいいと思うぜ。
352Socket774:2008/02/15(金) 00:50:26 ID:4KsdhrYj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、CPUをパワーアップしたいのですが、
Phenom9500とX2 6000+ではどちらが快適でしょうか
現在は4200+を使っています
用途はテレビか動画観ながら2ch見ながらweb巡回しながらBOINCたまにエンコ
ゲームはしません
今のマザーはAM2ですが、Phenomを勧められたらAM2+マザーをIYHも考えています
353Socket774:2008/02/15(金) 01:29:23 ID:VUwJK9Ht
>>352
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
今使ってるのはシングルコア?
その用途ならX2 6000+でも十分幸せになれると思う
X2の4200+なら……うーん、変える必要あるのかな?
具体的な不満がないなら今回はお金貯めた方がいいかも

しかしあえてPhenomをIYHしたいなら止めません
でもBOINC回しっぱなしだと熱が心配な気も
354Socket774:2008/02/15(金) 01:36:38 ID:T5iBD2zO
   _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )  
     /    / 
___∧__________
ゲームしないならPhenomでも問題ないだろう。
IYHの楽しみを存分に味わえるのもまたPhenom。
エラッタ修正版が出たら再度IYH。
355Socket774:2008/02/15(金) 01:43:22 ID:4KsdhrYj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
情報に不備があってすいません
デュアルの4200+です
確かに具体的な不満はないですね
BOINCスレに浮かされていたのかも知れません
今回はお金を貯めて、エラッタ修正版が出たら憧れのクアッドコアをIYHしようと思います

ところで、3GHzくらいのデュアルコアと2GHzくらいのクアッドコアでも、
やはりクアッドの方が常に早かったりするのでしょうか
356Socket774:2008/02/15(金) 02:00:05 ID:kJPLOoHJ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
そんなことはないです
むしろ、クアッドの早さを実感できるのは
現状ごくごく一部の処理だけ
大抵はデュアルで高クロックの方が快適かと(熱的な意味も含め)
357Socket774:2008/02/15(金) 02:04:46 ID:jvsns63i
(゜ω゜=゜ω゜)
コア1つで考えればクロック高いほうが速い
多めのコアで分担しても、うまく分担できるとは限らない

仮に多コア対応ソフトとしても、実際クロック1.5倍ってのは微妙なとこ。
処理によってはけっこう平気で順位が入れ替わる。


まあ、Athlon64x2とPhenomだとコアの改良もあるから対応ソフトなら
クロック1.5倍程度ならPhenomのほうが速いだろうけど、非対応ソフトなら
確実にクロック高いほうが上。
358Socket774:2008/02/15(金) 02:12:12 ID:4KsdhrYj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
なるほど、現状ではクアッドの恩恵に与れる状況はかなり限られているんですね
焦らず慎重に情報を集めて、クアッドデビューの機会をうかがおうと思います
先生方ありがとうございました
359Socket774:2008/02/15(金) 03:21:00 ID:NsvOeE6j
 |
 |  ('A`)
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ 
___∧__________
先生!、Core 2 Due E8400をCPUに新しく組もうと思うのですが、
マザーで悩んでいます。
2,3個ほどスレ、レビューを回ったのですが、今のところP5K-EとDG33FBが候補で、
安定性と拡張性をテーマにこの二つで迷っています。
先生の私的な見解も含めて、いろんな意見を伺いたい私に何か一言お願いします!
360Socket774:2008/02/15(金) 03:30:32 ID:1hB1dK1c
>>359
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
個人的にはIntelマザーは面白みが無いんだよなぁ…
安いし堅実って言う意味じゃIntelはおすすめだよ
361359:2008/02/15(金) 03:39:24 ID:NsvOeE6j
 |
 |  ('A`)
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ 
___∧__________
ありがとうございます!
加えて質問なのですが、電源選びに関してまったくさっぱりな私に一言お願いします
将来的にはグラボもそれなりのを積み、ネトゲをさくさく動かしたいのですが
(今回は予算の関係上見送り)どのくらいのWを選ぶのが無難でしょうか?
素人なりにスレ、レビューを回って500〜580Wあればいいかな、と思っているのですが
362Socket774:2008/02/15(金) 03:45:08 ID:1hB1dK1c
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
どんなネトゲを走らせるによるよ>グラボ
とりあえず安い電源は買っちゃダメ

3000円台の電源があったけど流石にこれは買わなかったよ
363359:2008/02/15(金) 03:58:38 ID:NsvOeE6j
 |
 |  ('A`)
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ 
___∧________
ありがとうございます!
新しく組むといっても2作目なので、とにかく安定して動くように組もうと思います
ご意見ありがとうございました
364Socket774:2008/02/15(金) 04:08:29 ID:1hB1dK1c
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
直感を信じてがんばってね
ハズレを引いてもくじけないで
365Socket774:2008/02/15(金) 04:09:44 ID:X0PHHCFC
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
自作板でよく言われるのは、下記のサイトでシミュレーションして
得られた数字が80%くらいになる容量の電源を使用すること。
ただここで計算した数字と実際にワットチェッカーで計測した数字は
一致しないことも多いからあくまで目安程度に考えてね。

ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

あと>>362先生も書いてるけど電源は安物買うと結果的に損するよ。
下記のスレのテンプレを参考にしておくれ。
ナイスな電源スレにかかったら大部分の電源が産廃扱いなので
そこは注意しておくれw

1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201507157/

ナイスな品質の良い電源 Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200850124/
366Socket774:2008/02/15(金) 16:35:12 ID:L6iP5KNG
  ,ハ,,,ハ
 (,,・ω・)   M/Bに付いてるボタン電池(CMOSクリアとかに抜くやつ)って
。(_ ゚T゚   何年くらい持つの?
  ゚ ゚̄    PC組んで3年以上経ってるんだけどまだ平気?
367Socket774:2008/02/15(金) 17:11:37 ID:KL3POh1l
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>366
国産……もとい、国内メーカー物の電池なら新品から4年は余裕で持つ。

でも今基板に付いてるのはマザー買った時から入ってる物でしょ?
台湾メーカーがどの程度の品質の電池を装着出荷してるのかはエスパーでも無いと
判断出来ないね。せめて、今の電池を外して有効期限をチェックしてみては?
有効期限表示が書いてあればまだいいけど、書いて無いレベルの品質かもしれん。
368Socket774:2008/02/15(金) 18:10:45 ID:mASSMAL2
  ハ_ハ  
('(゚∀゚∩
_∧___________
>>366
まもなく5年目のNF7-Sで何の問題も無いよ。
電源が供給されてれば殆ど消費しないからボタン電池はかなり長く持つ。
時計がズレたりリセットされるようになったら電池切れだからその時に変えればいいさ。
369Socket774:2008/02/15(金) 18:19:35 ID:IwpX4kxT
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>366
俺の足元に転がっているVAIOは7年経つけど平気
VAIOのマザーはASUSだから殿様商売始める以前のASUSなら結構もちそう
横にある4年目Athlon XP機についているのもASUSだけど持っているよん
心配なら組むときに一緒に電池買えばいいんじゃないかな
370Socket774:2008/02/15(金) 18:29:19 ID:EDd3cw+4
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
この間、PCケースの中の掃除をしようと
サイドパネルを開けました。
371Socket774:2008/02/15(金) 18:32:25 ID:jvsns63i
(゜ω゜=゜ω゜)
普段使ってたら、たぶんPCが時代遅れになって買い替えるまで交換なしで大丈夫


保管してたのを復活させたのなら、用心のために新品電池を入れるのをおすすめしとく
電池っていっても、そんなに高価なものでもなし、心配な要素は極力減らすべきじゃね?
372Socket774:2008/02/15(金) 21:39:07 ID:UwJH/RwM
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
マザーボードは、どのようなものがいいんですか?
オンラインゲーム(そんなに必要スペック高くないはず)を主として使います。
373Socket774:2008/02/15(金) 21:41:47 ID:jvsns63i
(゜ω゜=゜ω゜)
それだけじゃ絞りきれないよ
せめて予算と、どんなゲーム(具体的に名前)やりたいかは書いて。
374AMD:2008/02/15(金) 21:47:28 ID:qRVj0gcl
Pentium4機以来、暫く、自作自粛していたら、浦島太郎になりましたw

格安でAMD機組もうかと思いますが、最近の様子が良くわかりません
どうかアドバイスを下さい

▼目的。動画編集
  といっても形式変換や切り貼り、色・明度の調整程度ですが
  Pen4-2.2GHzでは、苦なってきたので....

▼使用ソフト
  主は、Adobe Premiere Elements、TMPGEnc、Xilisoft Video Converter

▼扱うデーター形式
  M-JPEG、wmv、mpeg1、AV1、MP3など

CPU候補として、Athlon 64 X2 * Black Edition Box を考えています。
少々オーバークロックして編集作業に使うつもりです
が、Phenom も気になる。当面、Athlon 64 X2 で様子見て、Phenomのシリーズが増えて
価格がこなれてきたら1年後位を目処に、CPUを代えようか...と考えています

その為、マザーはAM2+にしようかと.....。
メモリも上限16GBタイプにして、暫くは2GB+2GBの4GBで...様子見て、更に2GBを2枚追加して2GB×4=8GBに
メモリ相場が下がってきたら、順次@2GBを@4GB以上に挿し代えていこうかと

そこで質問。
Phenomのような、QuadCore CPUは、私のような用途の場合、DualCore CPUより速いのでしょうか?
QuadCore CPUに対応したソフトは、現実には殆どないとも聞きますし、ゲーマーでもないので...
如何でしょうか?


375Socket774:2008/02/15(金) 21:55:40 ID:YBeCtXAR
>>372

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
兄弟
この上のレスは多少なりとも目を通された?
目を通されたなら
「MMOやりたい、お勧めは?」なんて質問出ないはず
MMOの種類(タイトル)とか、予算、今もっているシステムぐらい晒そうぜ


しかし、あえて触れるなら
MMOといえば必ず
WEBサイトがあるからそこの「動作環境」を参考にしてみてはいかがだろうか?
「多くの人にプレイしてほしい」=「PCのスペックに依存しない」という方程式があるだろうから
さほど高価なVGAはいらないはず。
今もっているM/B、電源等々の個人的な条件を当てはめればおおむね狙いが定まるはず。

初めて買う=情報を持っててもあまり参考にならない。
なぜなら自分の中に「基準」が無いからね
そう考えると、後はもうお金もってショップの前でコイントス。
表=NVIDIA 裏=ATI(AMD)位の気構えがあっていいと思うよ
合わなかったり、動かなければ個々の先生方に伺いを立てるか
面倒でも返品するとかの方法もある。

的外れな返事になってしまって申し訳ないが一考してみてはいかがだろう?
376372:2008/02/15(金) 21:56:58 ID:UwJH/RwM

マザボの予算は2万前後を考えています
まぁ、安いに越したものはないのですが…。
やっているゲームはマビノギです
377Socket774:2008/02/15(金) 22:33:00 ID:aF25Zdob
______ ___________________
          V
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
378Socket774:2008/02/16(土) 04:40:06 ID:xfXApJ0Z
>>374
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
お前がスルーされてるのは
長文だから、という理由ではないぞ
379Socket774:2008/02/16(土) 09:09:21 ID:2TwklIkB
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
荒れるからいちいち相手にするな
380Socket774:2008/02/16(土) 10:22:59 ID:4Qmbw2np
(゜ω゜=゜ω゜)
自分が使ってるソフトがクアッド対応かどうかくらい自分で調べような
もっとも、対応してるからって意味があるかどうかはまた別だけどよ

おいらが使ってるCGソフトは、8コアも対応してるけど
4発のほうが速いらしい……しっかりしてくれよ
381Socket774:2008/02/16(土) 15:53:17 ID:xLULcdRw
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方質問です!!
自作したPCを起動中に誤ってコンセントを抜いてしまいました。
その後起動しようとしても電源が点かず起動しません。
これは電源が壊れてしまったのでしょうか?
382Socket774:2008/02/16(土) 16:13:20 ID:4Qmbw2np
(゜ω゜=゜ω゜)
それだけじゃなんとも言えない。

個人的には、電源が入らないってとき以下のような原因があった
電源の故障以外にも、このくらいは原因があり得る

1)電気がそもそも来てない
停電、ブレーカーが落ちた、延長コードが抜けた……
2)スイッチを切ってあった
電源とかについてるスイッチが切れてた
3)コネクタ類がうまくはまっていない
電源がMBに接続されてない、メモリとかがちゃんと付いてない……
4)別のスイッチを押してた
スイッチの接続ミス、別のPCのスイッチ押してた



なにかにひっかけてコード抜いちゃったんなら、(1)っぽい気はするね
もちろん電源の故障もあり得るし、MBその他がいっちゃったかもしれない。
そのへんは、確実に生きてる部品と交換してチェックするとかして割り出すしかない
383Socket774:2008/02/16(土) 21:18:15 ID:KX38xbgM
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問ですintelとAMDのデュアルコアの違いてなんなんですか?
またintelとAMDそれぞれのデュアルとクアッドコアで具体的に処理性能があっぷしたりするんですか
ソフト側が対応しないと意味
ないと聞いたので
384Socket774:2008/02/16(土) 22:44:41 ID:37Wmd/8N
>>383
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
また抽象的な質問だな。
設計段階から得意分野、価格まで全部違うよ。
性能差についてはベンチマークを見るんだ。
Quadに対応していないソフトウェアの快適さは
基本的に単コア周波数の大小で判断してもあながち間違いじゃない。
それでも2.66GHzと3GHzの差なんてあってないようなものだと思うがね。
もちろんソフトにもよるが。
385Socket774:2008/02/16(土) 23:57:17 ID:4Qmbw2np
(゜ω゜=゜ω゜)
デュアルコアは、PentiumD(ニコイチ)を除けば、事実上AMDもインテルも大差ない
クアッドコアは、AMDがネイティブ、インテルがデュアルのニコイチ

で、何が違うかって言うと、コア間での通信に手間がかかるかどうか。
両者のコアが同一性能だとして、ニコイチだと外部を経由してデータを受け渡しするので
そのぶんロスタイムが生じる、つまり密接に関係のある処理をさせようとすると手間取る。
AMDがネイティブを自慢してるのには、それだけの理由があるわけだ。

じゃ、なんでAMDのPhenomが性能低いといわれるか。それはまずクロックが上がってないこと
Core系でも2.2GHzとかだと遅い。まあ、そのへんは製造技術の問題。
あと、Intelのほうが先に出たので、クアッド対応のソフトが、インテルのでも遅くなりにくいように
工夫されてるという場合もある。


ソフト側での対応ってのも一口では言いにくいんだけど、まず最初に、処理をいくつかに
分割できるようにする。たとえば計算をするとき、表の端から順番にするんじゃなくて
1列目はコア1、2列目はコア2とかいうぐあい。このとき、2つまでしか分割しなかったら
デュアルコアまでの対応、4つまたはそれ以上に分割したらクアッド(またはそれ以上)対応

といっても、単に分割しただけだと、コア間のデータのやり取りが多発したり
(ニコイチだと大きく、そうでなくてもけっこうロスになる)、計算だけすんじゃって
メモリからのデータの供給が追いつかなかったりする。
そういったところの調整が、ソフト屋さんの腕の見せ所だったりする。
386Socket774:2008/02/17(日) 03:39:53 ID:C962ds3A
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー!!こんな時間に失礼します。

CPU:Core 2 Duo E8400
クーラー:リテール
メモリ:UMAX Palsar 1G*2
M/B:GIABITE P35シリーズ (ここが聞きたいです)
VGA:EAH3850GHTD512(ASUS)
サウンド:オンボ
HDD:HDP725050GLA360(購入済み)
光学ドライブ:ASUSあたりを
FDD: DSP OSとセット
ケース&電源:sonata3
OS:XP SP2

この構成で今週組む予定です!
用途としては動画をみるのが多めで
重過ぎないゲーム、主に2D格闘とFF11の予定です。
他にも気に入ったゲームがあればやりたいので
ある程度スペックは高めにしたつもりです。

初自作なのでBIOSアップデートなどは避けたいので
E8400がそのまま乗るママンを検討しております。

GA-P35ーS3Gが安価で可能と聞き、購入する予定でしたが
GA-P35ーDS3あたりも特価になっていて気になってきました。
SLIやRAIDなどはまだまだできる技術も知識もないので
機能の乏しいGA-P35-S3Gでも困らないものでしょうか?

アドバイスヨロシクお願いします。
387Socket774:2008/02/17(日) 04:08:52 ID:zVWpw5hZ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>386
SLIやRAIDをしないのであれば、P35-S3Gでも機能的には問題なさそう。
ちょっと調べた感じだと、DS3とS3Gとの違いはコンデンサの質とPCIスロットの数だと思う。
GIGABYTEのDSシリースは固体コンデンサを使用して長寿命を謳ってる。

予算に余裕があるなら、ちょっと高くなるけどDS3の方をオススメしたい。
こっちの方が長寿命、高効率な設計になっているみたいだし
PCIスロットも3本あれば足りなくなるってことはないだろう。
388Socket774:2008/02/17(日) 04:09:42 ID:DIuCZSUv
>>386
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
個人的にはRAIDはあとでRAIDカード買ってもいいしSLIはハイエンド向けだし、無くてもいい気がするけどな。
ただGA-P35-DS3以上のモデルはコンデンサとかがいいものになってたはずだ。オレは差額が2千円くらいならこっち選ぶ。
あと値段にこだわるならMSIのP35 Platinum Comboが店によっては1万切ってるから、店頭で見かけたらそれも考えてみてもいいかもよ。
389386:2008/02/17(日) 04:47:08 ID:C962ds3A
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>387
わかりやすい説明ありがとうございます!
コンデンサが違うとはまったく考えもしていませんでした。
やはり安定しそうなDS3にしてみます!

>>388
同じくコンデンサなのですね!ありがとうございます。
意見一致のDS3がよさげですね。
MSIは安すぎて逆に不安がw

ところで
P35-DS3(Rev2.0)もP35ーDS3R(Rev2.0)どちらも
E8400はそのままのるでおKですか??
それならば秋葉の週末特価に突撃します!
390Socket774:2008/02/17(日) 04:55:04 ID:zVWpw5hZ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>389
搭載されてるBIOSのverによるから、何とも言えないなぁ。
以前に出荷された品物なら対応してない可能性がある。

古いBIOSでも立ち上がるCPUを持ってないなら
購入時にお店に頼んでBIOSをアップデートしてもらおう。
場合によっては有料だけど。
いずれにしても店頭で確認しておくと吉。
391386:2008/02/17(日) 05:05:30 ID:C962ds3A
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
了解しました!
BIOSが対応していないから特価化しているのかもですね・・・。
店員に質問攻めしてきます!

よなよな(朝?)ありがとうございました!
おやすみなさいです。
392Socket774:2008/02/17(日) 05:10:06 ID:zVWpw5hZ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ああ、自分でBIOSアップデートは避けたいって書いてあったね。
上にも書いたようにお店に頼めばBIOSアップデートはやってくれるし、
EP35-DS3なら初期BIOSから対応してるみたいなので
もし手数料が高かったりするときにはこっちを買うと幸せになれるかも。
393Socket774:2008/02/17(日) 05:12:12 ID:DIuCZSUv
>>391
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2627
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2626
まだ見てるかな?このバージョン以降なら動作するようだから外箱ででも確認してくれ。
394Socket774:2008/02/17(日) 05:12:32 ID:zVWpw5hZ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>391
特売されてる理由は後継のEP35シリーズが出てるからだと思う。
P35-DS3でもBIOSを更新すれば使えるから安心しておくれ。
395386:2008/02/17(日) 11:52:32 ID:C962ds3A
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセーおはようございます!

眠ってしまってもうしわけありませんでした・・・。
>>392(394)>>393両先生
回答ありがとうございます!
お話をまとめると、393先生のリンク先にあるように
F11もしくは12よりBIOSが古かったからお店に頼みこみ、
手数料的にEP35シリーズのが得な感じがしたらEP35を購入

というふうにしてみます!
ご教授ありがとうございました!
安心してGIGABYTEの安売りに行ってみようとおもいます。
396Socket774:2008/02/17(日) 12:25:40 ID:rR5DYrEb
(゜ω゜=゜ω゜)
価格で大差なかったら、新しいほうのチップセットのほうにしといたほうがいいよ
将来的にCPU対応に差が出る可能性があるから。

古いほうが結果的に先まで使えることもあるけど、あくまで傾向としてね。
397Socket774:2008/02/17(日) 12:59:40 ID:c/DK/fDO
  \|/
  /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ゜Θ゜) < BIOSうpを店に頼むなら99は高いのでお勧めできない
  | ∵ つ  \___________
  | ∵ |
  \_/
398Socket774:2008/02/17(日) 14:08:10 ID:SN2KRl/o
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。

SFX電源ってATXマザーに使えますか?m-ATX?Flex専用?
OUTPUTに-5Vが無いんですが、どんなレベルまでの構成なら使えるの?
-5Vって何に供給されてるの?
20Pの200W +12V6A +5V20A +3.3V10A -12V0.5A
出力的にPENV1.4くらいまで?アスロン、PENWくらいは無理でつか?
399Socket774:2008/02/17(日) 14:23:15 ID:Qec9msZl
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自作初めてです
知人に貰ったASUSのM2Vというマザー使って組んだんですが、
LANのドライバを
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M2V
ここの1.7.3790.7&1.0.5600.11159というのをインストールしたのですが、
ネットには繋がったり繋がらなかったりで、たまに繋がっても速度が他のPCにLANケーブルつないだときより
遥かに遅いです。
これはどの段階で問題が起きているのですか?
400Socket774:2008/02/17(日) 14:53:01 ID:8TvkJ0lW
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>399
P5KスレでLANチップ自体が微妙という書き込みを見た記憶が(うろ覚え)。
AttansicからドライバがDLできないから、
ASUSからDLして試すしかない(命名則が適当でわかりにくいが)。
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/lan/Attansic
PCIがあいてるなら、LANボード挿すのもありかも。
401386:2008/02/17(日) 15:22:39 ID:8Dbtg5W9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
DS3RはBIOSうPしてあるものは3500円高く売ってました!
これだったら値段EP35シリーズとかわらないです・・
402399:2008/02/17(日) 15:29:14 ID:Qec9msZl
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>400先生ありがとうございます
LANボードは、マザーのLANが使えなくても拡張できるものなんですか?
403Socket774:2008/02/17(日) 15:37:03 ID:rR5DYrEb
(゜ω゜=゜ω゜)
>402
もともとはPCIやISAスロットで拡張してたものだから、スロットに挿すもので問題なし
むしろオンボード避けてそういうのにする人も、けっこう多い。

ギガビットの極限の早さを追求するならPCI-Eのを
普通に使えればいいならPCIのを買えばだいたいオK
……というか、余ってるほうのスロット向けを買えばいいんじゃね?
404Socket774:2008/02/17(日) 15:38:50 ID:8t7+cNar
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です!
自作PCを作ろうと思い、各パーツを購入したのですが、
起動はするのですが、ディスプレイには「NoSignal」と表示されます。
思い当たる節は探しまいたが、わからないので
先生に頼らせていただくことにしました。

CPU:C2DE8400
電源:CoRE PoWER セミプラグイン
MB:P5K-E Wifi
VGA:WinFast PX8600 GT TDH (PCIExp 256MB)
メモリ:KHX8500D2K2/1GN
OS:WinXPHome

VGAとHDD(SATA(OSインストール済み))は、前に使用していたものを使用してます。
どなたか詳しくご指摘おねがいします。
405399:2008/02/17(日) 15:55:17 ID:Qec9msZl
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>403先生 ありがとうございます
PCIで拡張してみようと思います!
406Socket774:2008/02/17(日) 16:17:40 ID:xZb/vpsI
HDD(SATA(OSインストール済み))は、前に使用していたものを使用
さっさと再インスコしやがれ
│      ∧_∧   。
│      ( ;´Д`) /  
└───.(    つ──
       | ̄ ̄ ̄ ̄|
407Socket774:2008/02/17(日) 16:24:57 ID:qQ8+i+K/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ノートPCの中身をいじって
液晶とキーボードだけつかえるようにできませんか??
デスクトップとノートPCを合体して使いたいです。
また、参考になるサイトはありませんか??
408386:2008/02/17(日) 16:27:00 ID:8Dbtg5W9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
何度もすいません。
>>396>>397先生
色々迷いましたがEP35の最新BIOSをゾネで買ってきました!

その他親切にご回答ありがとうございましたm(__)m
409404:2008/02/17(日) 17:48:24 ID:8t7+cNar
>>406先生
それは認知しておりますが、その前に、BIOSの画面すら表示されないので、
その原因について知りたいところです。
ちょっと日本語が下手ですみません。
410Socket774:2008/02/17(日) 18:10:08 ID:rR5DYrEb
(゜ω゜=゜ω゜)
>404
とりあえずディスプレイに信号が来てないんだから
1)動いてるように見えて実は起動してない
2)ディスプレイ〜MBまでの間のコネクタのどれかが外れてる
3)ディスプレイが死亡

……の、どれかだろうね。
「起動してる」って書いてるんだから、ファンはまわってるのかな?



とりあえずコネクタとか各部品の取り付けを再チェック
最小限の構成にしてみる
確実に生きてるパーツと入れ替えたりしつつ起動させてみる

おいらならこんなとこ。
411Socket774:2008/02/17(日) 18:36:36 ID:5rFNRH29
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です
今度予算15万くらいで新しく組もうかと思っているのですが
パーツ各種はまだ決めてもいません
用途は3Dゲーム、ネット、動画エンコなど。
OCはしません。

液晶モニタ、キーボード、マウス、スピーカー以外はすべて買い揃えるつもりなので
なにか、オススメがあれば教えてほしいです

現在自分で軽く考えている構成

OS・VistaUltimateかな 通常版は高いのでDPS版かな
CPU・2コアよりクアッドのがいいのでしょうかね?
M/B・きめてません
VGA・8800GTSあたりに手だしてみたいけど… 予算的に厳しいなら今使用している8600GTでも
メモリ・4Gとか積んでみたい
電源・何Wあればいいのかわかりません
HDD・500Gくらいあれば…

こんな感じです。よろしくお願いします。
412Socket774:2008/02/17(日) 18:40:35 ID:otZh+4Fw
>>411
(,,゚Д゚)つ>>74
413Socket774:2008/02/17(日) 18:41:42 ID:5rFNRH29
>>412
っは!こんなスレが!見落としてました。
そちらいってきます。お邪魔しました!
ッサ
414404:2008/02/17(日) 18:45:59 ID:8t7+cNar
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)ノ
___∧__________
>>410先生
ご返答ありがとうございます。
とりあえず、1の可能性は少ないです。
ファンは動いてるし、MBについてるオンボLEDにより
MBに電力供給できてるのがわかります。
2は、幾度も確認したので大丈夫かと;
3は、3ヶ月前ほどに購入したばかりなので、
初期不良でない限りありえないかと。

友達も自作PC作った人がいて、VGAもMBもCPUもディスプレイも同じなのに
起動してるので、まさか電源?メモリは、MBの取扱説明書に載ってあった物を
使用してるので、大丈夫なはずです。
415Socket774:2008/02/17(日) 19:08:43 ID:lhPYguwR
>>384
>>385
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
解説ありがとうございます。コストパフォーマンスを考えてE6600で組んだのですがそういう理由だったんですね、またPhenomが売れない一つの要因はその理由があったということですか
あと脱線しますがCoreE4xxx系はOC耐性が一般的に高いと言われてますがE6xxx系は高クロックなためOCしにくいのでしょうか?
また最近でたE8xxx系はOC耐性は高いのですか?またAMDのアスロンX2やPhenomで組んだ事ないのですがOCしやすいのでしょうか?
416Socket774:2008/02/17(日) 19:19:32 ID:ZSG1iLBd
ミ,,゚Д゚彡
>>414
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k-e-wifi/photo.html
これだよね

cpuファンが動いてるということは
電源が壊れてる
画像右上4pin田形コネクタが刺さってない
のどちらかの可能性あるよ
417Socket774:2008/02/17(日) 19:26:01 ID:c/DK/fDO
>>398
  \|/
  /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ゜Θ゜) < モニタは三菱かな?悪いけど俺はモニタにケーブルが刺さってないのをいまだに疑っている
  | ∵ つ  \___________
  | ∵ |
  \_/
418Socket774:2008/02/17(日) 20:33:57 ID:rR5DYrEb
(゜ω゜=゜ω゜)
>415
基本的に、OCしたら「動かなくても文句は言えない」

っていう大前提をまずおぼえといて、その上での話だけど
作る側はインテルもAMDも、それぞれの性能を作り分けてるんじゃなくて
最高性能のものを作ったつもりで、基準の性能を満たさなかったものを
下のランクのCPUとして売ってるってこと。(根本的に別アーキテクチャとか
別プロセスの場合を除く)

だから、おおざっぱにいって
「そのとき同じように作られてる最高速のCPU程度までは、運が良ければOCできる」
ってことだ。もちろん低いランクのCPUは基準を満たさなかったものである可能性が
高いので、そこまで回らなくても何の文句も言えない。

で、そこからすると、上限に近いクロックでまわってる高価なCPUはOCの余裕が少ないし
低めのクロックで回ってる安いCPUはOCしやすいというのはわかってもらえると思う。
さらに、安価な低ランクのCPUはOCの制限になりやすいキャッシュメモリが少ないので
よけいにOCしやすい。(もちろん傾向として。回らなくても文句は言えない)
また、メモリが低速な設定になってる=クロック倍率が高めなので、クロックを上げても
メモリのほうが厳しくなりにくいっていうのもある。

ただ、当然「高いCPUのほうが性能が出る」のと「安いCPUは基準を満たさなかったもの」を
考えると、安いのを派手にOCするくらいなら、ちょっと高めのを定格か軽くOCで使うほうが
なにかと安心ってのはわかってもらえると思う。

今はインテルのほうがOCに向いてるっぽいけど、いつ変わっても不思議じゃないよ
OCされる=高いの買ってもらえないわけだから、メーカーはOC防ぎたいわけだし
419Socket774:2008/02/17(日) 21:09:15 ID:ZLpmXrcE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です
10月に買った725032VLA(320G)がOS起動途中で固まることが何度かあったので
HDTuneでエラースキャンしたら頭から1G付近に赤のダメージの表示が3カ所あり。
で、Drive Fitness Test使ってAdvanced testしたら案の定、不良セクタの修復を
するかと問いかけてきたので修復したんですが、(修復後はエラースキャンしても問題なし)
このまま使い続けても大丈夫なのでしょうか。(不良セクタの修復により正常なセクタに
なったと考えていいのでしょうか)
420Socket774:2008/02/17(日) 21:19:01 ID:rR5DYrEb
(゜ω゜=゜ω゜)
不良セクタの修復っていっても、単にデータがおかしくなってただけなら
新しくデータ書き込めば治るけど、そこが物理的にいかれてたら絶対治らない

じゃ、どうやって修復するかというと、どのHDDにも予備のスペースがとってあるので
壊れたところを使うって指令がきても、予備のまだまともなところを使うわけだ
つまり治ったわけじゃなく、使えるように予備に切り替えただけ。

で、そのまま使っても大丈夫かというと
「よくわからん」
平気な場合もあるし、故障の前兆の場合もあるし。



まあ、そのへんは自分の使用状況とかから考えて、交換するかどうか決めるしかないわな
10月購入で無茶(高温とか衝撃とか)してないなら、たぶん大丈夫と思うけど
ときどき調べて不良セクタとかがどんどん増えてくるようなら、あきらめて交換。
421Socket774:2008/02/17(日) 21:40:20 ID:ZLpmXrcE
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨   
  (__)_)     
>>420
ありがとうございます。買ってまだ間もないので様子を見ながらもうしばらく
使ってみたいと思います。
422Socket774:2008/02/17(日) 21:56:05 ID:WW3reNUX
>>398
(,,゚Д゚)<SFXは出力がショボイのでデスクトップに使う場合はそういう組み合わせで。

>>407
(,,゚Д゚)<はんだで付ければ動くといった種類のパーツじゃない。ノートのマザボにコントローラー載ってると思うので流用は基本的に無理。

>>414
(,,゚Д゚)<ビデオカードちゃんとささってるかい?

>>421
(,,゚Д゚)<買って間もなくそう「なった」んなら原因があるはず。振動か高熱かアクセス中の停電とか。対策できないならまた壊れる可能性も。「壊れてた」なら初期不良。
423Socket774:2008/02/17(日) 23:06:57 ID:esQBoYJn
 , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨   
  (__)_)  >>418
ありがとうございます。
>>それぞれの性能を作り分けてるんじゃなくて
最高性能のものを作ったつもりで、基準の性能を満たさなかったものを
下のランクのCPUとして売ってるってこと。
特にこれは初めて知りましたので勉強になりました。てっきり個別に作っていると今まで思ってました。
しかし素人の私ではどのようにテストするかは検討がつきませんが気になりますね
424Socket774:2008/02/18(月) 04:56:39 ID:n3R1ZrKZ
>>423
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
そりゃーおめー
農村出身の18,9のお姉ちゃんの中から
特に目がいい子を選んで
顕微鏡でパターン追わせてるんだよ
425Socket774:2008/02/18(月) 19:01:57 ID:C19ivfKi
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!今15型の液晶なんですが小さすぎて見づらいです。
19型のワイドか22型のワイド液晶を買おうかと思っていますが、ちゃんと使えるのか心配です。
CPUはPentium4 524でMBはASUSのP5V800-MXです。
8マソは今のところ用意できてます。
使えるのならば液晶だけ換えてパソコンはお金をもう少し貯めてから性能の良いものを自作しようかと思ってますが、もしだめならつなぎの安めのパソコンを自作して液晶と一緒に買おうかと思ってます。
426Socket774:2008/02/18(月) 19:06:34 ID:AGWCn+ov
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー!下校前に一つ教えてください。

今SAMURAI MASTERっていうCPUクーラー使ってるんですが
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html
このCPUファンをこんなケース用ファンに換装することは可能ですか?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0761345750264/204020010000000/

おkだとしたら回転数に注意して換装すればいいですかね。。
427Socket774:2008/02/18(月) 19:10:28 ID:eZfEOAYg
>>425
(,,゚Д゚)<今使ってるビデオカードのスペック調べたら使えるかどうかわかる

(,,゚Д゚)<個人的にはデスクトップは1280x1024が最低ライン、これ以上ならワイドである事は重要ではない
428Socket774:2008/02/18(月) 19:14:54 ID:eZfEOAYg
>>426
(,,゚Д゚)<回転数(rpm)ではなく風量(cfm)のほうが重要。あと騒音とか気にするならそれも。光る事は重要ではない
429Socket774:2008/02/18(月) 19:36:26 ID:xuzHIQTj
>>425
  \|/
  /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ゜Θ゜) < +5万でL997お勧め迷いがあるならIYHスレへ
  | ∵ つ  \___________
  | ∵ |
  \_/
430Socket774:2008/02/18(月) 19:41:34 ID:Fl3TTv+p
>>425
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
今では、WUXGA(1920*1200)モニタが5万切ります
海外製のTNパネルモニタで妥協すればの話だけど……
デスクトップが広いので作業効率は大幅うpです

非TNパネルで一番安いのはこの辺ですかね
http://kakaku.com/item/00854012359/

解像度や画質だけではなく
目に優しいかどうかや入力端子の数などいろいろ気にして選ぶのが吉

個人的には、CPUやグラボのハイエンドを追いかけるくらいなら
モニタやキーボードに金掛けたほうがよっぽどCPがいいと思います
長く使うものですからね

ハードウェア板では情報が豊富なので
一度ROMってみることをオススメします

ハードウェア
http://pc11.2ch.net/hard/

【WUXGA中心】低価格WUXGA/UXGA液晶総合スレPart5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193040233/
431Socket774:2008/02/18(月) 19:45:12 ID:1jvw3Kq8
  ハ_ハ
('(゚∀゚∩
_∧___________
>>425
PCの性能でなくVGAの性能が重要だよ。PCに問題はなさそう。
使ってるVGAでその解像度が出せるか確認してみて。
オンボードなら1,600×1,200までね。
それ以上の解像度が欲しければ1万くらいので十分だからVGAも一緒に。

>>426
ケースファンはM/BのCPUFAN用コネクタに付ける3/4pinのコネクタが無い事がある。
あるかどうかの確認をお忘れなく。ペリフェラルに付けてもいいけど常に最速になっちゃうし。
432Socket774:2008/02/18(月) 20:37:40 ID:ha40BDf1
      ∧∧
     (・ω・`)    モニターは大きいの体験すると下に戻れないっすよ。
      // )    PCより金かける価値ありますって。絶対。
   / ̄ ̄《 ̄ ̄\
   | ・ U      |
   | |ι       |つ
   U||  ̄ ̄||
433Socket774:2008/02/18(月) 22:22:09 ID:AkGY2fXB
>>432
(゜ω゜=゜ω゜)
確かにそれも便利だ。しかしデュアルディスプレイの方が効率的にも便利だから個人的にはこっちがお勧めだ
434Socket774:2008/02/18(月) 22:25:14 ID:EawJ3cxv
>>425
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
先生ではないが、同じように悩んでディスプレイを買った私の失敗談だ
まず、用途をはっきりさせよう。何に使うのか、これが一番重要だが、あんがいスペックで選んでしまう
ここを突破しない限り、アドバイスはできない
ちなみに、22インチはTNばかりだが、視野角を気にしなければ使えるレベルではある
435Socket774:2008/02/18(月) 22:44:33 ID:ClVv6S9l
(゜ω゜=゜ω゜)
そうだね。用途によって重視すべきものは違う

画像いじりなら正確な色表現と大画面
動画いじりなら上に加えて反応速度
動画鑑賞なら色の正確さより大画面だろうね。アクションゲームもたぶんそう
ゲームでもRPGとかシミュレーション、エロゲなら大画面は必要ないかも
事務なら目にやさしいかどうか。あまり大画面だと視線移動が激しくて疲れるんだ

なにも考えずにテキトウに選んだら、後悔することも多いんじゃないか?



みんな忘れがちだけど、消費電力とスペース食うことを我慢すれば
CRTは悪くない選択肢。たしかに新品はバカ高いプロ用ばかりだけど
中古なんかに意外とよさそうなのが比較的安価に出回ってる。
436Socket774:2008/02/18(月) 23:07:00 ID:xuzHIQTj
  \|/
  /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ゜Θ゜) < 中古の大画面CRTは修理代が馬鹿高いよ
  | ∵ つ  \___________
  | ∵ |
  \_/
437Socket774:2008/02/18(月) 23:49:38 ID:w4G3z2Cz
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______
デカイCRTは処分に困るんだよ…
438Socket774:2008/02/19(火) 00:08:09 ID:RC0QaySs
  ∧∧
 ( ´∀`)
 (つ 旦つ
___∧__________
>>434
>ちなみに、22インチはTNばかりだが、

EIZOにVA方式の22インチは有ります。
 カスタマイズ製品ですが、、、
ttp://direct.eizo.co.jp/html/popup/s2231wez_spec.html
439Socket774:2008/02/19(火) 01:14:41 ID:2ppfcyxX
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨   
  (__)_)
___∧__________
<<427 <<429-438
どうもレスありがとうございます。
正直こんなに回答が来るとは思ってませんでした。
良いワイド液晶を買う方向でハードウェア板をROMろうと思います。
あと、オンボードなので液晶を買うのと一緒にビデオカードを追加しようかと思いますが・・・
AGPらしいので何かおすすめはありますか?
ちなみに使用用途はREDSTONEを窓化しながらニコニコ動画を見ます。
440Socket774:2008/02/19(火) 02:03:34 ID:p/7gExEB
>>439
(゚听)
___∧______
いままでオンボで十分だったようだし
いわゆる地雷カードでも2D表示には十二分な性能があるので
GF6200あたりの載ったDVI出力できる極力安いやつでおkです
441Socket774:2008/02/19(火) 02:24:54 ID:mQJXqeTR
(゜ω゜=゜ω゜)
解像度とか足りてるなら、オンボードのでしばらく使ってみたらいいよ

最近のオンボードはけっこう性能いいから、たいていの用途には足りる
雑誌やここみたいな、自分で組む人たちは性能にこだわるからボード追加するけど
使ってみて足りるなら、わざわざ何千円(あるいは何万円)も出して買うものでもない
消費電力も増えるしね
442Socket774:2008/02/19(火) 02:46:47 ID:7kutCbBt
(ι´_ゝ`)
まぁAGPってのが辛いよな PCIexなら良いの安くなってきてるんだが
オンボじゃ駄目でしたってなったらGF6200A辺りかな ロープロもあるし

ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1042
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1003
443Socket774:2008/02/19(火) 06:20:08 ID:Jh6T2ByE
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______
>>439
その用途なら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203345890/l50
このスレにある780GのM/Bにシステムごと買い換えでいいんじゃね
オンボVGAだけどゆめりあベンチ2400なみ
動画再生支援最強クラス
低消費電力
まだちょっとお値段高いようだけど(13000円ほど)
cpu2Ghzクラス+M/B+メモリ2Gの3点セットで2万5千円で収まるはず
444Socket774:2008/02/19(火) 06:53:50 ID:GLusD7bV
     >>432 ( ゚д゚) >>433
       \/| y |\/


        ( ゚д゚) WQXGAデュアル
        (\/\/

        ( ゚д゚ )  かんぺき
        (| y |)
445Socket774:2008/02/19(火) 09:55:21 ID:Hj9u/eBV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!古いPCのCPUファンのベアリングがごりごりになったようで
五月蠅いので交換したところPCが立ち上がりません!
うぃーんと一瞬ファンが回るのですが一瞬で電源落ちます、画面も出力されません。
マザーボードが御臨終でしょうか?マザーに静電気か
マイナスドライバーでごりってやったのか記憶にはございません。

446Socket774:2008/02/19(火) 10:11:16 ID:M6TJCXKP
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______
CPUファンがきちんと取り付けられてないと思う。
ケースからママンをはずして、もう一度CPUファンを取り付けるんだ。
447Socket774:2008/02/19(火) 10:17:33 ID:Hj9u/eBV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
コア欠けの可能性もありますでしょうか?
アスロンの豚2500なんです。
BIOS画面すらでません、というより電源入れた瞬間即効落ちます。
448Socket774:2008/02/19(火) 10:43:10 ID:mQJXqeTR
(゜ω゜=゜ω゜)
可能性があるかないかでいえば、あるよね

欠けてるならどうせ交換しかないし、欠けてなくても動かなければ意味ないんだから
欠けないように慎重に作業してもう一度つけなおしてみるってのはどうだろ?

ほかにも、いじったパーツとかがあれば接続を確認してみるとか
449Socket774:2008/02/19(火) 10:45:34 ID:Hj9u/eBV
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨
  (__)_)
___∧__________
レスありがとうございました。
CMOSクリア、ファンの取り付けちゃんとやり直し(熱伝導シートがまずかったかな?グリスめんどかった)
これらをやってみてダメなら捨てます、ありがとうござぁした。
450Socket774:2008/02/19(火) 10:55:55 ID:Hj9u/eBV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
パソコン大魔神様、お教えくださいませ。
AMDのX2、4000+が手持ちで余ってるのですが
どうしたらいいでしょうか?激安で組むにはどのくらいかかるでしょうか?

451Socket774:2008/02/19(火) 11:34:51 ID:kgdB0cIX
  ハ_ハ
('(゚∀゚∩
_∧___________
>>450
自分はパソコン大魔神じゃないんであの人のようなうさんくさい回答は出来ないけど、
AMD 780Gマザーにメモリ1GB*2、320GBくらいのHDDにP150で5万しない位かな?
これでAVPCとか。UVD使えるし、X2の4000+ならHDコンテンツでコードも問題ないでしょ。
452Socket774:2008/02/19(火) 11:39:02 ID:Hj9u/eBV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>451
大魔神さまご回答ありがとうございます。
金は出さん、いんたーねっつできるのただでよこせと言われております。
OSやっぱ買わないとだめですやね?2000ならあるけど
XPは一台インストールしたら二台とかは認証ダメですよね?
453Socket774:2008/02/19(火) 11:52:18 ID:mQJXqeTR
(゜ω゜=゜ω゜)
タダでよこせな人のために労力や出費はしないほうがいいね
上司や恋人など、なんらかのメリットを見いだせる相手だとしても
それなりに大変な作業だとか、どのくらいの出費があったかは知らせたほうがいい
でないと「もらえて当たり前」な、ジャイアンを発生させてしまうよ

OSならLinuxその他フリー系OSでも、ネットくらいなら大半のことはできる
MS製にこだわらなきゃOfficeとかもあるしね
Windowsでなきゃダメっていうなら、そのくらい買わせるべし
もちろん正規のパッケージ版だ
454Socket774:2008/02/19(火) 12:04:23 ID:EqZ1HwnW
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 123人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202990090/
455Socket774:2008/02/19(火) 12:05:12 ID:GLusD7bV
お断りしなさい
    ハハ
  ⊂ニ(゚ω゚)ヽ
    \ ヘ(ノ/⌒)
     〉ヘ/@ニ)
    / // /
    >/@二)
    `ー-"
456Socket774:2008/02/19(火) 12:31:31 ID:Hj9u/eBV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ここはやはり豚2500ますぃーんを中古パーツでもいいから
なんとか修理し、Win2000でも入れるのが安上がりですかね?

豚2500@2800
メモリ1G
グラフィック、6600GT(AGP)
HDD、IDE80G
DVDやや読み込み不調CDRW
カードリーダー、FD

いんたーねっつやるには充分だよね?
ノートがあるのに、デスクトップがほしい、FFノートじゃ重たい
ただでよこせって言われております!
457Socket774:2008/02/19(火) 12:36:17 ID:WaAoVSH+
(´・ω・`)つ 「絶縁状」
458Socket774:2008/02/19(火) 12:37:33 ID:Hj9u/eBV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
彼女の友達なのであります!
やっちまった手前どうにもなりません!
ばらされたら大変ですorz
459Socket774:2008/02/19(火) 12:39:03 ID:mQJXqeTR
(゜ω゜=゜ω゜)
満足するかどうかは人それぞれだからね。最新鋭超高速機でも
不満って人は不満なもんだ。タダでくれてやったらそれを助長するだけ

ノートの設定見てやるとか、その程度にするんだね
なんらかの愛情とか友情があって、プレゼントしてやるならともかく
タダでよこせって言ってる奴にタダでやると、まわりにも迷惑だよ
460Socket774:2008/02/19(火) 13:58:20 ID:CRvVXTsX
(,,゚Д゚)
_∧_______________________
>>456
どーしても、っていうならとりあえず
FDやリーダーはアップデートに使わないならつけなくていい
OCは厳禁。トラブルはデフォでも起こるもの
外見から何からケチ付けられることだってある
相手が何をするかわからないのは当然として、
どんな拡張をされるか想定可能な環境で渡すべし
使わない端子は保護キャップで埋めるとかなw
これ以上を要求してきたら金を取るぐらいの勢いで。

いいところ見せたい気持ちもわからなくもないが
引き受けた以上は最悪彼女縁切りシナリオまで覚悟してガンガレ
461Socket774:2008/02/19(火) 14:00:26 ID:kgdB0cIX
  ハ_ハ
('(゚∀゚∩
_∧___________
>>452
いんたーねっつだけならフリーの*nix系入れればいいけど、Xは重いからそこそこのスペック要るかもね。
もちろんMS製OSは一台一本じゃないとダメだから新規で買わないとダメだよ。2kあまってるならそれだけど。

>>456
それで動きが何か悪いのでなければFFくらいはおそらくいけると思うよ。少なくともノートPCよりは。
OSがXP希望なら「ハードはやる。ソフトは何とかしろ。」と買わせてハードだけメンテすればいいんじゃない?

最後。ただでよこせって言ってる馬鹿に愛の手を香具師は痛い目を見るんだ。
たとえ彼女の友達だからって「コストはかかってる」ってことをしっかりと認識させないと。
既に「やる」って言っちゃったならその豚マシンを最低動作する状態で渡して後は係わらん事だな。

ちなみに俺は彼女にメモリ買わせた。財布は緩くしすぎない事、これ重要。
462Socket774:2008/02/19(火) 14:06:13 ID:Hj9u/eBV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>460
OSはWin2000ならライセンス余ってます。
現状使ってない製品版を再び入れてもライセンス的には問題ないよね?
FDはめんどいからとっちゃったほがいいか、なるほど。
>>461
XP以外はえーーーって感じでWin2000ですらえーって言われそうな感じするような人に他のOSは無理だと思う。
メンテはする気はまったくないです、はい、きっちり整備してあげたらそれっきりにします。
463Socket774:2008/02/19(火) 14:11:08 ID:igRHfdeV
>>458
(,,゚Д゚)
_∧_______________________

彼女の友達とやっちまったから断れないのかの?

それならサポート3年つけてVAIOでも買い与えるのが一番かと。
464Socket774:2008/02/19(火) 14:15:45 ID:Hj9u/eBV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>463
そんな金もったいねえ!
うまくバックれる気でいます!
サポート一切しません
465Socket774:2008/02/19(火) 14:17:11 ID:kgdB0cIX
  ハ_ハ
('(゚∀゚∩
_∧___________
>>463
あ、やっちまったってそういう意味か。

>>462
そういう要求してきてる以上これからもサポートは要求されるね。もちろん全額貴方持ち。
そりゃあ彼女の友達と体の関係持ったら仕方ないね。
彼女にバラされる事びくびくしながら彼女の友達の要求を毎回のように呑む貴方が目に浮かぶ・・・
ま、自業自得でしょ。浮気とかする香具師はまじ逝っていいよ。一生苦しめw
466Socket774:2008/02/19(火) 14:22:08 ID:Hj9u/eBV
  ∧_∧∩
  ( T∀T)/
___∧__________
誤解があるようだけど、挿入はしていない、俺は無実。
なぜ、飯を一緒に食っただけなのにばらすぞとか脅されなきゃならんのだろう。
孔明の罠にかかってしまった(やっちまったなぁ)
467Socket774:2008/02/19(火) 14:25:55 ID:kgdB0cIX
  ハ_ハ
('(゚∀゚∩
_∧___________
>>466
飯食っただけ? 本当か?
何もいやしいこと、うしろめたいことが無ければそれをあらかじめ彼女に言っておけばよかろうに。
そういう糞女なら「飯食っただけなのに何かお前の友達から脅されてPC買わされかけてる」とか言って
彼女のその友人への心象落とせば更に好都合じゃん。頭悪いなぁ。

ってか、スレ違いどころか板違いだから
もの凄いスピードでどんな質問・相談にも答えるスレ124
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1203357354/l50
こっち池。
468Socket774:2008/02/19(火) 14:27:55 ID:EqZ1HwnW
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
長い目で見たら彼女ごと縁を切っちまったほうがダメージ少なくて済みそう
浮気できるくらいもてるなら今後の心配もないだろ
469Socket774:2008/02/19(火) 14:36:27 ID:Hj9u/eBV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ごめん本当は彼女と彼女の友達と一緒に飯食ってた時に
本当は余ってるのあったらちょうだいと頼まれてただけ
金は出さんってのも事実だけどあくまで善意としてやらなくてはならない。
いいよーって言っちゃった手前、引けぬに引けないw
モニターは自分で買ってもらうと思う。

流石に脅迫とかなら何もあげないかも

遠まわしに彼女の前で彼女も使い頼み、断りにくい+善意で!みたいな状況作ることこそ
奴は策士!ごらぁって脅されるよりも恐ろしい。
470Socket774:2008/02/19(火) 14:38:55 ID:kgdB0cIX
  ハ_ハ
('(゚∀゚∩
_∧___________
>>469
脅されたのは嘘か。平気で嘘吐くような人間は人として逝っていいよ。
もう二度と質問なんかしないで全て自己解決してね。

あーまじめに回答したり価格調査したりして損した。
471Socket774:2008/02/19(火) 15:14:59 ID:RPW2/uSi
(,,゚Д゚)
_∧_________________
もしかして彼女の存在すら嘘だったり、、、
472Socket774:2008/02/19(火) 15:19:04 ID:Hj9u/eBV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>470
そんなぁ、調べてくれたなら教えてくだされ

>>471
もう嘘は出しつくしたよ、善意で作れみたいなプレッシャーも
ある意味脅しかもしれないと俺は思ったけど
473Socket774:2008/02/19(火) 15:23:58 ID:CRvVXTsX
(,,゚Д゚)
_∧______________________
>>462
ライセンスがその後XP/VISTA等のアップグレードなどにも
使われてない丸々あまりの状態ならOK

一連の会話で状況把握、そんな修羅場じゃなかったのな。
タダであげることを断るんじゃなくて、「その後いろいろするんなら
どの道金掛かるよ」ぐらいの切り返しは出来たんじゃないかな。
474Socket774:2008/02/19(火) 16:04:39 ID:kgdB0cIX
  ハ_ハ
('(゚∀゚∩
_∧___________
>>472
屑に善意を使う必要があると思うのかい?
お前が彼女の友人のサポートをしたくないように、俺もお前の質問に答えたくない。
ただそれだけ。貴方と一緒だよ。
475Socket774:2008/02/19(火) 16:06:51 ID:kgdB0cIX
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ちょっと他の人と違う事をしたくてなおるよAA使ってみたが、やっぱり俺の口調にはギコAAだな。
だんだんなおるよAAがかわいそうに思えてきた・・・ すまんよなおるよAAよ。
476Socket774:2008/02/19(火) 16:25:57 ID:gLrVx6pv
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>472
ナゼコンナコトニ…(AAry
安易に組んでやる発言したりあまつさえ質問先で嘘つくとか、もうダメダメな気が
あなたにできる善行は以下のスレに結果を報告することです
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202990090/

というか、「アタシ策士!」って思ってるほうが脅しなんかより怖いかもね
調子に乗ってさらに吹っかけてくる気が
逆に低スペック与えて「無料だからこれで精一杯!」と突っぱねるのも手かな
…というか人生相談っぽくなってきたからPCの話題に移行して

豚2500は確かにコアむき出しで危ないけど、個人的には普通に使っててドライバ先が当たったくらいじゃ問題なかったよ
それに伝導シート使ってるならさらに衝撃抑えられたはず
コア欠けは最悪の場合だけど、そう可能性は高くないはず
というか、欠けた場合、うんともすんともいわなくなると思ってたけど、一瞬動作する、とかあるんでしょうかね?
個人的に怪しいのはやっぱりクーラーの取り付け不良かな…
マザーごとケースから外したならどっかで接触して短絡してるとかかも
 インターネット程度ならその挙げた構成で修理すれば何とかいける
けど、原因特定のためにパーツ買い出すとよけい高くつく可能性もw
Ath4000がAM2か939かわかんないけど939ならメモリ使いまわせるし、FDD等あまってるならAGP使えるマザー選べば
マザー代1万ちょっとくらいですむね
AM2なら逆にグラフィックはオンボですませられるし、マザーも1万切るくらい安いし、メモリも1G一つでやっぱり1万ちょっとくらい
 トラブルを最小限に抑えるために、OCはやめたほうがいいし、(多分DVD結構見るだろうから)光学ドライブもコンボタイプで良いから変えるべきかもね

と、思いついたこと8割くらい並べ立ててみた
あとはあなたが努力して、どうしても駄目ならもう一度、今度は嘘偽りせず此処に質問に来てはどうですか?
477Socket774:2008/02/19(火) 16:27:04 ID:pUrao7cY
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧__________
ID:Hj9u/eBVをNG、これで解決だろ
ここは自作PC相談スレ
人間関係を持ち込んでくる馬鹿にかまう必要はない
478Socket774:2008/02/19(火) 16:29:35 ID:Hj9u/eBV
  ∧_∧∩
  ( T∀T)/
___∧__________
>>472
マジレスありがとう
助言ありがたく頂戴いたします。
もう一度確認各種してどうしてもダメだったらまた教えてくださいませ
ありがとうございました。
479Socket774:2008/02/19(火) 16:42:03 ID:kgdB0cIX
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>476
前BTO関連でもちょっと言われてたけど、何でそこまでアドバイスするの?
(そのAA使ってる大半が貴方だろうと仮定して)貴方の回答は毎回充実してて凄いと思ってるが、
質問者としての「礼儀」を忘れた者に対してまで回答する必要はあると考えるのかい?

そんなに事細かに回答なんかしてるから思い上がって>>478で「また来る」とか言ってるし。
どんなスレでも最低限人としての「礼儀」ってのは必要なんじゃないか?
480Socket774:2008/02/19(火) 16:47:48 ID:gLrVx6pv
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>479
同一人物ですハイ
最初は「君は本当にバカだなぁ」くらいに軽く注意して、自分の考えをほんの少し述べて他スレに移動なりしてもらうつもりだったんだ
それが、自分なんか書き出すと止まらなくなる癖があるみたいで、何故か文が長くなっちゃって、もったいないから投下するか…と
冗長レス、本当に申し訳ない
481Socket774:2008/02/19(火) 16:49:29 ID:pUrao7cY
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧__________
>>480
問題なのは文の長さじゃなく内容ということに
気づいて欲しいんじゃなかろうか
482Socket774:2008/02/19(火) 17:00:05 ID:kgdB0cIX
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>480
冗長とかではなく>>481氏の通り「内容」なんだな。
質問者が回答者を騙しているのにそれに対してなぜ回答を行うのだ?ということ。
詐称ということは人に意見を乞う人間の「礼儀」としては最低の行為だと俺は考える。
あくまで俺の考えだからそれを貴方に押し付けるつもりはない。
にちゃんねるの質問スレは共通の認識として「回答者が答えるか否かは自由」ってのがあると思う。
だから、「嘘をついていても質問されたら回答したい」というなら止めはしない。そんな権利は俺にはないし。
ただ、普段からめったに荒れないこのスレだからこそ、筋は通すべきだと思うんだよな、俺は。
483Socket774:2008/02/19(火) 17:38:04 ID:gLrVx6pv
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
文がおかしい…
「そいつはお前が悪いんだよ、上で教わったことを試してさっさと移動しな!」
程度のつもりだったんだ orz
なんかもうダメダメだな俺
半年romるわ
484Socket774:2008/02/19(火) 20:31:13 ID:mQJXqeTR
(゜ω゜=゜ω゜)
まあそう気にすんな
悪いのはウソついてた奴だ
485Socket774:2008/02/19(火) 21:11:32 ID:N/NpF+Wi
  ∧_∧∩
  ( T∀T)/>>478です。
___∧__________
CPUファン取り付けなおしを
めんどくさがらずグリスをちゃんと塗って取り付けたら
あっさり復活しました、w2kをインストールしてソフトインスコ中です。
ありがとうございました。
486Socket774:2008/02/19(火) 22:25:59 ID:qtXifxhv
殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
487Socket774:2008/02/19(火) 22:32:01 ID:sRrhXke8
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧__________
まぁこれがVipとかならスルーですむがここでは真面目に質疑応答されてるからな
まぁ俺も>>482と同意見だな。大抵嘘平気でつく奴は周りに集まってくるのも類は友を呼ぶというしな
このスレで私も質問何回かしたがそこにいたるまでの経緯を最初から書いて嘘つかなければこのような事はおこらいしな
用はスレのKYそしてROMれ

所で本題入るが私は動画をメインとしし時々ゲームマシンを作ろうと思う、自分が特に重要なパーツと思うがVGAだ
そこで質問一般的にReadonが動画、ゲームがGeforceと言われているが、素人目でも違いがわかるものなのか?
オンラインゲームでは私が知ってる限りではGeforceを使用すること前提で作られると聞いたが(ロスプラやヘイロー)
これはReadonでやるとオンゲーは重くなるのか教えていただきたい
488Socket774:2008/02/19(火) 23:16:54 ID:zjXoWZG3
>>478
やるゲームによると思うが
特に違いはない
自分は両方使っているが
値段と消費電力が気になるならrade
ベンチでニコニコしたいならgefo
489Socket774:2008/02/19(火) 23:20:23 ID:zjXoWZG3
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
落ち着け俺
安価MISSじゃまいか
×>>478
>>487
490Socket774:2008/02/20(水) 01:03:18 ID:6khyN6nS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
M2A-VM HDMIからA780GM-Aに乗り換えたんですが、
LANが以前はオレンジに光っていたのに今度はグリーンになりました
こういうもんですか?
491Socket774:2008/02/20(水) 01:13:41 ID:sOkVw4cq
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>490
搭載されてるLEDの色が違うだけじゃない?
メーカーが違うんだし、それくらいは違ってても不思議はないよ。
492Socket774:2008/02/20(水) 02:00:48 ID:jlEaK1P1
(゜ω゜=゜ω゜)
説明書か付属ドキュメントで色の意味を確認するといいよ

まあ、なにか違ったとして速度が違ってるってくらいか?
493Socket774:2008/02/20(水) 02:05:08 ID:Z0G9Dm8S
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
そういや100BASEか1000BASEかでLEDの色が変わるやつがあったっけ。
その辺りも含めて確認してみると吉。
494Socket774:2008/02/20(水) 03:10:53 ID:4rSFF42s
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方ありがとうございます
>>493で指摘されていることを聞きかじった事があり気になったのですが、
どのママンでも色が変わるわけではないのですね
A780GM-Aの説明書を確認したところ、
色について何も書かれていないのでこれで問題なさそうです
速度若干落ちてますが不快ではない程度なので
495Socket774:2008/02/20(水) 22:28:08 ID:1SStYGmU
  \|/
  /⌒ヽ  
  | ゜Θ゜)
  | ∵ つ
  | ∵ |
  \_/
_∧_______________________
>>449
もう解決していると思うけどグリスを塗りなおさないとショートして
496Socket774:2008/02/20(水) 22:31:11 ID:1SStYGmU
ありゃログ更新し忘れたみたいだスマンコ
497_________  ______:2008/02/20(水) 22:56:34 ID:6tKMm5Zn
_________  ______
              ∨
             ∧ ∧             
             (,,゚Д゚)つハ,,ハ    
             /  つc(・o・n) ))    
           〜(,,_,,) c,,,c,,,)~
498Socket774:2008/02/21(木) 00:30:09 ID:2DOxzk4c
   ∧,,∧
  ( ´・ω・)
___∧_________________
相談させてください。数年ぶりの自作を考えてます。 色々調べまくった結果、
Core 2 Duo E6750、GA-EP35-DS4、ASUSTek EN8600GT SILENT/HTDP/256M
という組み合わせを基本に組み立てようとしていますが、2点ほど疑問が。
 1.メインメモリは、2枚セット挿しが基本なのか。メーカーは慎重に選ぶべきか。
 2.消費電力や安定性を重視するとRADEONシリーズのほうが良いのか?
用途は、主にゲーム(リネージュ2とか)と、ニコニコ動画鑑賞、動画エンコードです。
質問に関する他にも、アドバイス等ありましたら、どうかよろしくお願いいたします。
499Socket774:2008/02/21(木) 00:43:34 ID:lATX2AOY
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!SATA接続HDDを多く搭載するためにsataカードを探しているのですが
予算内ではSATA2個、e-SATAが2個付いているものしかありませんでした、SATAの
方はそのままでいいのですがe-SATAの方はそのまま使えないんでSATA-e-SATA変換
ケーブルを反対につなげば接続できるのでしょうか?またPCIexスロットに複数の
SATAカードを刺すと不安定になると聞いたのですが本当でしょうか?
500Socket774:2008/02/21(木) 01:05:26 ID:MwilJPiL
(゜ω゜=゜ω゜)
>498
メモリは、今はブランドものでも安いんだから、少なめな予算でもいいもの買えるよ
DDR2自体はこなれてきてるから、そうきびしく相性とか出るとも思えないけど

消費電力は選ぶグレードにもよるので置いとくとして、使用するソフトが決まってるなら
そのソフトとの相性とかで選べばよくね? ゲームとかソフトの推奨とかあるだろうから
それでどっちにするか決めたらいいと思うよ

>499
予算書いたら、誰かがいいボード教えてくれるかもよ
あと、大容量を少し積むとかじゃだめなの? 多数積む理由は?
501Socket774:2008/02/21(木) 01:44:53 ID:lATX2AOY
>>500
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

はい、実は1年ほど前に初自作したパソのHDDが壊れてしまいもうこりごりなので
RAID2か5を組もうとしています、しかしPCIx1の部分に差し込むSATA増設カード
から出ているe-SATA部分にSATA接続のHDDををどうにかしてくっ付けようとして
います、将来
502Socket774:2008/02/21(木) 02:49:03 ID:gSgZJtv6
>>498
  ∧∧ 
 (,,゚Д゚) 
 (つ つ 
___∧__________
今わざわざE6750で組む理由はないと思うけどな
E8400でもよくない?ちょっと割高やけど普通に売ってるよ
503Socket774:2008/02/21(木) 18:25:27 ID:Cco29x36
   ___
  / || ̄ ̄|| ∧∧
  |  ||__|| (´・ω・`)   「ちょっと」をケチりまくってE6550にした人もここにいるよ…
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
504498:2008/02/21(木) 18:29:30 ID:kJVufjnJ
>>500
なるほど、メモリはどうせ安いのだから、名前の通ったメーカー製を買うことにします。
グラボについては、まずソフトありきで考えるのがよさそうですね。 どうもありがとうございました。

>>502
地方在住なので、そこそこ安く組もうとすると通販メインになってしまうんですが、
E8000系は通販ではまだ品薄状態のようです。また、劇的な性能差もないと考えています。
E4000系でも良い気がするくらいなので、それと比べるとやはり割高だとも思いますので。
505Socket774:2008/02/21(木) 21:22:42 ID:6yiko3en
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
ディスプレイの調子が悪いです
数秒ほど黄色っぽくなって元に戻るのが時々起こります
これは何が原因でしょうか?
ディスプレイはLT1731S
VGAはNX7300GT-TD256EH2
切替機がBKVMP201A
を使っています
ディスプレイは3〜4年使用
その他は新品です
506Socket774:2008/02/21(木) 21:35:09 ID:Cco29x36
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) PCとは関係ないのでは?
  \⊂´   )
    (  ┳'
507Socket774:2008/02/21(木) 22:15:25 ID:6yiko3en
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
目が疲れてるのかな?
なんなんだろう
板違いだったかな
ごめんね
508Socket774:2008/02/21(木) 22:23:34 ID:ztlee3X7
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>505
ケーブル接続し直し・直結・可能ならVGA交換等やってミルコと。
まぁ、ディスプレイが逝きかけッポイ気がするけど。
509Socket774:2008/02/21(木) 22:38:07 ID:6yiko3en
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
>>508
VGAは一枚しか持ってないので
繋ぎ直ししてみます
ディスプレイはお金掛けたほうがいいって上のほうで書いてあったので
買い換えになったときはケチらずにいこうかな

ありがとうございました
510Socket774:2008/02/21(木) 22:43:16 ID:xEhxhO/R
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>509
もしものときのために2Kくらいで売ってるVGAか
PCI用のを1枚用意しておくと心に優しいぞゴルァ
切り替え機が腐ってることも考慮したらなおさら安心
だけど今回はモニタの限界だと思うおいちゃんがいる
511Socket774:2008/02/21(木) 23:00:47 ID:MwilJPiL
(゜ω゜=゜ω゜)
>505
おいらが似たようなことになったときは、切り替え機が死んでたな
安物ロータリースイッチ式のだったからだけど、接点磨いたら治ったw
もちろんディスプレイが死んでたこともある

まあ、ビデオボードからディスプレイまでの経路すべてを疑えってことで
案外コネクタの接触不良だったりもするし、それなら磨けば治るしな

大雑把で悪いが、おいらが言えるのはこんなとこ
512Socket774:2008/02/21(木) 23:47:06 ID:6yiko3en
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
みなさんありがとうございます m(_ _)m
>>510
予備のグラボという考えはなかった
持ってると安心ですね
投売りでも狙うか

>>511
切替機はキーボードで切り替える方式です
新品ですし故障ではないと思いたいですが‥

アドバイス貰ったんですがまだ試してないです
まだ作業が残ってるので明日試してみます |´・ω・) スイマセン
現在は普通に映っています
513Socket774:2008/02/21(木) 23:52:55 ID:hnCCmng9
>>505
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
俺のマシンだと切り替え機のDVIケーブルが調子悪くてたまに青くなるよ
切り替え機はスイッチ押すときに動くから調子悪くなるの早いんじゃないかな
514Socket774:2008/02/22(金) 00:53:56 ID:HH11hbRE
>>505
(,,゚Д゚)<ケーブルの内部断線の可能性がとても高い。映っている状態でケーブルを曲げて再現するなら確定。
515Socket774:2008/02/22(金) 13:14:27 ID:RIubVkYb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
外してた3.5インチベイの蓋を付けて
窒息ケースにしたらcpu温度跳ね上がった…
probeでだいたい+10度くらい
それでも室温よりは2・3度ほど低いです
夏場やばいかモナー
エアフローて大事なんだね
516505:2008/02/22(金) 23:49:11 ID:RbFWK+KQ
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
>>513,514
ありがとうございます

以下のようにして繋ぎ直してみました
PC1からモニタに直結→問題なし
PC2からモニタに直結→問題なし
PC1、PC2から切替機経由でモニタに繋ぐ→微妙に黄色っぽいような??
なお、ケーブルを繋ぐときはエアダスターで埃を飛ばして慎重に繋ぎました
ケーブルをグニグニと曲げてみましたが変化はありませんでした
よって切替機が怪しいのではないかと思います
黄色くなるちらつきは時々しか起こらないので
しばらくこのままで我慢してみてなるべく早くディスプレイを買おうと思います

レス下さった皆様
本当にありがとうございました
517Socket774:2008/02/23(土) 00:38:54 ID:H8WTIm5F
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧__________
>>516にいまさらだが補足
切り替え機から繋いだ両方とも黄色いなら切り替え機からモニタまでの線が怪しい
片方だけならPCから切り替え機までが怪しい。
ちなみに内部断線はケーブルとコネクタの接続部分で最も起こりやすい

実は経験者。
ナカガワメタルの切り替え機NK-KVM-M2Cがそれだった(初期不良っぽい)
でもマウスで切り替えられる(ホイールプレス+右(または左)クリック)切り替え機って他に無いみたいだからもう一個同じの買っちゃったw
518Socket774:2008/02/23(土) 03:13:58 ID:y8lFuTRs
自作PC初心者です。ご教授お願いします。

インテルのCPUで45nmプロセスのやつが出たんで、この機会に
自作に挑戦しようと考えてます。
CPU:Core 2 Duo E8400 BOX
マザーボード:P5K-E
で作ろうと思ってるんですがビデオカードをどうしようか迷ってます。
予算は1万5千円ぐらいです。
相性とかビデオカードのスペックにメモリが書いてある意味など
わからなく、ホントに知識が全然ありません。

PCの使用としましては動画を見たり、エンコード、
あとゲームもちょっとやるぐらいです。
OSはXPです。

お勧めとかあったらアドバイスお願いします。
ディスプレイも買うのでそこらへんの相性のことも
教えていただけると助かります・・。
519Socket774:2008/02/23(土) 03:18:25 ID:H8WTIm5F
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧__________
>>518
どっちかっていうとこっちのスレで聞いて欲しいような質問ですよ?

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 81台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203155267/
520Socket774:2008/02/23(土) 03:21:38 ID:Z2hUfRoE
>>519
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧__________
ヘイブラザー、俺そっちのスレで
>>518と全く同じ文章を見た気がするぜ…マルチ?
それに、そのスレはトラブル対処スレだから
誘導先としてはどうかと思うぜ
521Socket774:2008/02/23(土) 03:21:51 ID:H8WTIm5F
( ´Д`)<失礼、エスパースレではおすすめパーツ相談はしてないそうです

というわけで
(,,゚Д゚)<最低限やるゲームのタイトルぐらい書けやゴルァ
522Socket774:2008/02/23(土) 03:24:03 ID:H8WTIm5F
_| ̄|○<ゴメンAAも無い質問に答えちゃってるよ俺…反省して一月ROMる
523Socket774:2008/02/23(土) 06:20:56 ID:qUkbdTo3
(゜ω゜=゜ω゜)
今年は閏年だから、2月が一日多いぜブラザー
524Socket774:2008/02/23(土) 12:16:20 ID:SApBrjm8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
525Socket774:2008/02/23(土) 12:21:14 ID:SApBrjm8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
知り合いの家でチラッと小さいPCを見ました.
その(たぶん)ベアボーンの事が知りたいです.
大きさは5インチベイより一回り大きいぐらいで
青いアクリルがついていました.
情報が少ないけど心当たりありませんか?
526Socket774:2008/02/23(土) 12:35:51 ID:PVi+Ri4g
(,,゚Д゚)<ぱっと思いつくのはこの辺だが
ttp://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/solution/detail/crysta_case/crysta_case.html
ttp://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/solution/detail/crysta_nano/crysta_nano.html
本当に情報が少なすぎる。とりあえずショップサイトなんかを回って探してみるといい
527Socket774:2008/02/23(土) 12:37:42 ID:qUkbdTo3
(゜ω゜=゜ω゜)
カタログとか通販サイトでそれっぽいの探してみ?
さすがに情報少なすぎ

知り合いなら電話やメールで聞いてみたらどうよ。一番手っ取り早いぜ
528Socket774:2008/02/23(土) 13:20:41 ID:tEeAHUW3
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧__________
可能性としては低いけど
アルバトロンマザーの自作ケースかもしれんね
529Socket774:2008/02/23(土) 19:36:34 ID:IKmj3onX
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v45420098?u=;aimwork_jp
↑この構成はお買い得なのか?
落札価格見ると56000円+消費税+送料3500円くらいなのだが
530Socket774:2008/02/23(土) 19:53:14 ID:b0tn4HVH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、今のAM2ママンでお勧めはなんですか?
3800、6100マザーからのアップで、5000+を考えています
マザーは能力的には問題なしなんですが、PCIが腐ってて使い物にならず換装をしようかと
できたらS-ATAが6本位が理想なんですが、M2N-E位しか見当たらず
531Socket774:2008/02/23(土) 20:37:28 ID:6GbzM2ub
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>530
SATA6本となるとメジャーな板はM2Nシリーズくらいかなぁ。
M2Nシリーズはオンボードサウンドに酷いノイズが乗るので
サウンドカードの使用をオススメ。
それを抜かせば個人的にはAM2の中で最強クラスの板だと思うよ。
532Socket774:2008/02/23(土) 20:41:46 ID:uEJEE67o
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
CPU Q6600
M/B P35-DS3R
RAM バルク DDR2 800MHz1GB×2
HDD Barracudaの500GB×1
グラボ GeForce7300SE
電源 剛力400W

XPとVista、両方試しましたが、電源を入れて数分でモニターに何も映らなくなってしまいます
ずばり原因はなんだと思われますか?
OC等はしていません
533Socket774:2008/02/23(土) 20:44:36 ID:Z4g5hNSZ
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>532
 (つ つ
___∧__________
CPUクーラーがちゃんと密着していないのに一票。
534Socket774:2008/02/23(土) 20:46:44 ID:B7Y6vZTx
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>532
えっと、それは組み立てたばかりの新PCってことなの?
モニターに何も映らなくなるまでの数分間の状態は?
535Socket774:2008/02/23(土) 20:56:07 ID:uEJEE67o
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今までのPCから、GA-G31M-S2LをP35に変更しました。
落ちるまでは普通にOSが起動して5分程度使ってると落ちてしまいます…
そしてG31に戻すと完全復活で…
そしてまたP35にするとアボン
毎回グリスも塗り直していて、BIOSでは約30℃なのですが…
536Socket774:2008/02/23(土) 21:18:59 ID:FWcUO4P3
(゚听)
___∧______
突然落ちるってのは
経験上、電源かメモリか熱暴走
あとはマザボのコンデンサが妊娠あたり

マザーを変えると問題が出るってんなら
そのマザーがおかしいのかね
マザーの初期不良に一票
537Socket774:2008/02/23(土) 21:22:19 ID:uEJEE67o
  ∧_∧∩
  ( ;´∀`)/
___∧__________
こんなこともあろうかと九十九交換保証を付けてました
そういえばは前にP35のDP35DPでOSインスコ中に電源落ちたからG31にした記憶が…
538Socket774:2008/02/23(土) 21:45:10 ID:uEJEE67o
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
やっぱりダメみたいですね…
OSの起動までみたいです…
グリス無くなったどうしようorz
539Socket774:2008/02/23(土) 22:01:41 ID:tEeAHUW3
>>538
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・      
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   明日はシルバーグリスを買いに行かないとな
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  他のCPUについてたグリス余ってないの?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ    
540Socket774:2008/02/23(土) 22:13:58 ID:FWcUO4P3
(゚听)
___∧______
あんま突っつき回すと
まともな部品までこわれちゃうよ
541Socket774:2008/02/23(土) 23:51:46 ID:uEJEE67o
  ∧_∧∩
  ( ;´∀`)/
___∧__________
部屋引っ掻き回しましたがグリスないです
今回の塗り直しだけで一本使いきりました
542Socket774:2008/02/24(日) 00:48:24 ID:yYgb6+lS
>>541
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
お前、それはグリスじゃなくて歯磨きだ
543Socket774:2008/02/24(日) 00:52:33 ID:Vcwe3rCg
(゜ω゜=゜ω゜)
まあ、グリスはちょっとあればいいから
常識的な使用量ではそう使い切ることもないよな
544Socket774:2008/02/24(日) 02:32:48 ID:B+th0le4
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
初自作で作り上げて4ヶ月がたちましたが
自作PCの画面がゴミのような雑音がのり
再起動やVGAの抜き差し復元ポイントでの
復旧などを実施しゴミの雑音は消えたのですが、
その後0x00000024・0x00000074・0x000000C2
などのブルスクリーンが頻発し始めたので、
memtest86+ ver1.7を実施したところエラーが発生し、
スロットを変更しつつ1枚づつ検査をくりかえしましたが
どのスロットでも2枚ともエラーが発生しました。
memtestはVGAのメモリーもテストするのでしょうか?
それともメモリー2枚ともご臨終でしょうか?
ご教授下さい。

545Socket774:2008/02/24(日) 02:47:40 ID:X75dfhjb
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
memtestが検査するのはメインメモリだけ
メモリが逝っちゃってるっぽいね
546Socket774:2008/02/24(日) 03:04:56 ID:RX5A726h
>526->528
ありがとうございます
>>526さんのURLの通り,
VIAのmini-ITXのケースでした.
547Socket774:2008/02/24(日) 03:17:32 ID:r92MuHW7
    .,ィ'^i^ト,、
   /y'´⌒ ヽ.'⌒
   i[》《]iノノ))〉
   |!|(i ゚ヮ゚ノ∩<質問させていただきます
   ⊂{SiS} ノ

ISAバスからPCIへ切り替わったとき
チップの実装面が上下逆になったわけですが
これは何か理由があることなのでしょうか?
お教えいただければ幸いです
548Socket774:2008/02/24(日) 10:10:21 ID:zEB6O041
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
もうM/Bを九十九に出して交換してしまおうかと考えていますが、Q6600を使う上でオヌヌメのM/Bと電源はありますか?
今まで不具合でママン3回変えてるので先生にオヌヌメの一枚を教えて頂きたいです
予算:8万くらいまで
549530:2008/02/24(日) 10:21:14 ID:jCJOgdy+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、他にお勧めマザーはありませんか?
チップセットとか多くてわけがわかりません
550544:2008/02/24(日) 10:21:58 ID:oB9dkJtP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>545

回答有難うございます。
同時に2枚も逝くとは・・・・・
メモリ買ってきます
551Socket774:2008/02/24(日) 10:28:23 ID:oVBrs4gl
552Socket774:2008/02/24(日) 10:35:59 ID:zEB6O041
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
ついでに聞きたいのですが、RAMは1G×4と2G×2ではやはり4枚の方が早いですか?
553Socket774:2008/02/24(日) 10:41:56 ID:oVBrs4gl
  ∧∧
 (,,゚Д゚) 
 (つ つ
___∧__________

>>552
どうせ4GB積むなら2G×2の方が良い。
同一メーカー製(勿論型番も同じ)で揃える方が良い。

近々組むの?
554Socket774:2008/02/24(日) 10:47:04 ID:N0oj7MZ+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
G31からこんにちはです
今までのバルクから、どうせなので4Gにする予定です
知人が今のRAM欲しがってるので...
555Socket774:2008/02/24(日) 10:49:36 ID:N0oj7MZ+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
追記
いいものあったら今日にでも注文しようかと考えています
556Socket774:2008/02/24(日) 10:54:12 ID:oVBrs4gl
  ∧∧
 (,,゚Д゚) 
 (つ つ
___∧__________
規格が分からんと・・・。
しかし、DDR2だろうから
価格.com - UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 価格比較
ttp://kakaku.com/item/05200912059/
 これなら良いはずだが・・・
557Socket774:2008/02/24(日) 10:55:44 ID:N0oj7MZ+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
ありがとうございます
ちょっと見てきますね
558Socket774:2008/02/24(日) 11:11:41 ID:6FXHX3Dd
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
4年ぐらい前の自作機作ってからウラシマンなんですが、
新規に自作しようと思ってます。
メモリ4GでXP SP2 OEMをインストールして、途中で止まるって不具合とか
無いのでしょうか?3.5Gしか認識しないってのは聞きましたが・・・
559Socket774:2008/02/24(日) 11:21:10 ID:oVBrs4gl

  ∧∧
 (,,゚Д゚) 
 (つ つ
___∧__________
>>558
ちゃんと組めば心配ないよ。
静電気に気をつければ問題なく組める筈だよ。

組む時の注意点
・静電気
・コネクターの挿し忘れ&挿し間違い
・ショート(短絡)  などなど・・・

作業前に手を洗って、身体に溜まった静電気逃がしてやれば簡単だよ。
560Socket774:2008/02/24(日) 11:32:01 ID:6FXHX3Dd
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>559
即答ありがとうございます!
通販で一式 IYHしてきます!!
561Socket774:2008/02/24(日) 11:41:39 ID:N0oj7MZ+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
九十九の保障でママン変えるので、2万以上のオヌヌメママン紹介してください
562Socket774:2008/02/24(日) 12:11:12 ID:oVBrs4gl
  ∧∧
 (,,゚Д゚) 
 (つ つ
___∧__________
こんな所はどうかな?

ASUS Commando
ttp://kakaku.com/spec/05402012931/
ttp://www.coneco.net/PriceList/1061218001/order/MONEY/
GIGABYTE GA-P35-DS4
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070522086
http://kakaku.com/item/05405013054/
563Socket774:2008/02/24(日) 12:31:57 ID:LzdsDvoZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
仕事中動くたびに静電気でパチッとなる僕には自作は出来ないんでしょうか?
プリンタのラックに触ってパチッ
印刷したものを持って席に戻ったら机でパチッ
どんだけ帯電してるんだろう・・・
564Socket774:2008/02/24(日) 12:37:48 ID:ODY6ibMf
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
>>563
・あらかじめ蛇口を触る
・ゴム手袋をはめる
・指先用コンドームつける
565Socket774:2008/02/24(日) 12:39:08 ID:oVBrs4gl
  ∧∧
 (,,゚Д゚) 
 (つ つ
___∧__________

>>563
静電気防止手袋つけて作業すれば大丈夫。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_43511352_43510924_10544436/246318.html
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-SE8

静電気防止リストバンド
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-SE6.001008005
566Socket774:2008/02/24(日) 16:04:24 ID:C5a8p1Tg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です
HDDには、フロントファンの風を直接あてた方がいいのかな?
M-ATXのケースだから普通にシャドウベイにHDDいれると風があたらない
今は、マウンター使って無理やりHDDを風が当たる場所においてる
ケースは、型番わからないけど、昔TWOTOPのBTOで使われてたやつ
567Socket774:2008/02/24(日) 16:42:00 ID:oVBrs4gl
>>566
  ∧∧
 (,,゚Д゚) 
 (つ つ
___∧__________
今の季節だと心配ないと思うけど
そりゃ風当ててやった方が良いよ・・・。
HDD逝ったとき後悔するぞ・・・
少しでも労ってあげるべきだよ(冷やせば壊れないという意味ではないけどね

こういう製品も有る
Antec社 ケースクーリングファン「Spot Cool」
ttp://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html

用途は違うが、こういうのも有る
EC-MNC-E
ttp://www.taoenter.co.jp/product/cooler/EC-MNC-E/EC-MNC-E.html
568Socket774:2008/02/24(日) 22:52:57 ID:Vcwe3rCg
(゜ω゜=゜ω゜)
>563
まめに金属部分に触れて電気を逃がすとか、加湿器を使うとか、冬場は避けるとか、その他いろいろ
電気が流れにくいから電気がたまるので、ゴム手袋とかはナシな
静電気防止手袋なんかは、むしろ電気を流しやすくなってる

>566
あんまり冷やしても故障率変わらないって報告もあるが、熱が上がりすぎると
さすがにその報告でも故障率上がるって出てたらしいし、冷やすに越したことはない
(あくまで常識の範囲ね。氷点下とかはダメw)

ただ、いいかげんなマウンタとか使って、ファンの振動とかモロに受けてたら
熱じゃなく振動でやられる可能性もあるので、取り付け方法に不安があるなら再チェック
569Socket774:2008/02/24(日) 22:58:27 ID:LzdsDvoZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
手袋なんて知らなかったありがとう!
>>558
金属部分に触れて電気を逃がしたと思うだろ?
次の瞬間また放電してるんだぜ・・・
570sage:2008/02/24(日) 23:05:10 ID:B0aaudex
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー!質問ッス。
3Dモデリングで今RADEON9800Proを使用していてもちっと快適にする為に
QuadroFX2000か3000を購入(ヤフオク)考えてるんですが効果としてどんなものでしょうか?
ママンはAGPです
571Socket774:2008/02/24(日) 23:09:44 ID:B0aaudex
sageミスッテルシー!orz
572Socket774:2008/02/24(日) 23:56:46 ID:Vcwe3rCg
(゜ω゜=゜ω゜)
>570
3D系ならCADでもCGでも、たいてい推奨ボードの指定があるはずなのでそれ優先
ソフトによっては、たとえば一般人向け3DCGなんかだとQuadroよりGeForceがよかったりする場合も
(一般人はQuadroとか使わないからね)
つまり、ソフトの名前がわからないことには答えようがない

まあ、こんなとこで聞くより使ってるソフトの会社に問い合わせ。それが一番確実
問い合わせ先忘れたとか倒産してるとか、万一割れとかなら専門スレ池
573Socket774:2008/02/25(月) 04:10:46 ID:UrQIdUxZ
>>572
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
割れ厨を専門スレに誘導するなよ…
574Socket774:2008/02/25(月) 04:52:00 ID:5lwfokhw
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
割れの専門スレってことじゃねーの
575Socket774:2008/02/25(月) 08:31:11 ID:LjDadWiF
(゚听)
___∧______
どっちにしても駄目だろ。
576Socket774:2008/02/25(月) 09:44:14 ID:y+crQBTG
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>572
そもそもにして割れを想定したりする必要もないだろ。
犯罪者に手差し伸べたら犯罪幇助で貴方も犯罪者。それ分かってる?
577Socket774:2008/02/25(月) 13:03:10 ID:sAMNeei7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
てんてーしつもんです。
どうしてPCショップの店員さんは秋葉でなくても
秋葉系なんですか?だっさい服装なんですか?
しゃべり方もキモイ人多いのはなんでですか?
だっさいチェックのシャツとかどこで買うんですか?
ユニクロにすら売ってません、ずっと疑問に思ってます。
578Socket774:2008/02/25(月) 13:45:26 ID:Nt+P04j6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー!!
SocketAM2+のママンは次期AMDのCPU SocketAM3のCPUも載せられるのでしょうか?
どっかでそんな話を聞いた記憶があるのですがソースが見つかりません。
579Socket774:2008/02/25(月) 16:06:27 ID:Duz35yE3
(゜ω゜=゜ω゜)
>578
たしか3からDDR3だから、メモリコントローラも変わってくると思うんだけど
ググるとけっこう「載る」「載るんじゃないか」って情報はあるよね

DDR2メチャ安の時期が長く続いてDDR3普及が遅れたら、CPU自体に両方の
コントローラ乗せる意味はあると思うけど、そのぶんコアでかくなって値段上がるんだし
どうなるんだろうねえ。3が出る頃には価格差は詰まってるんだろうけど
言ってるとおりの時期に出るなら、たぶんまだDDR2が圧倒的に安いしさ


>577
たぶん>577に合わせてくれてるんだと思うよ
580Socket774:2008/02/25(月) 16:52:32 ID:Q2gyqYjo
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>576
人を安易に犯罪者呼ばわりは慎めよ、カス。
犯罪者かどうかを決めるのは司法だろうが。
581Socket774:2008/02/25(月) 17:55:37 ID:+LE060RK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問があります。

・Leadtek WinFast PX8600 GT TDH 256MB HDMI
・Leadtek WinFast PX8600 GT TDH 256MB

ビデオカードの事で何を買えば良いか迷っているんですが、
上の2つの製品で、HDMI端子が有る物と無い物が有りますが、
将来的に見てHDMI端子は有った方が良いでしょうか?
また、例えばHDMI端子が有れば、具体的にどんな事が
出来るようになりますか?やや漠然とした質問ですが、
よろしくお願いします。




582Socket774:2008/02/25(月) 18:06:29 ID:VqRg9OXy
/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080225-00000001-dol-bus_all
583Socket774:2008/02/25(月) 18:07:46 ID:VqRg9OXy
写真に注目
584Socket774:2008/02/25(月) 18:14:04 ID:iTkqlh5S
>>581
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

HDMI端子があればHDMI入力のある液晶テレビに出力できる
が、通常のデジタルモニター用端子は1つになるので、
デュアルモニターができなくなる
8600GT自体には将来性はないも同然なので、現時点での用途で選ぶべし
585Socket774:2008/02/25(月) 18:37:33 ID:Duz35yE3
(゜ω゜=゜ω゜)
>581
「将来的に」というより、「そのボードを買い替えるまでに」と考えたほうがいいね
おいらみたいに、ボードかったら10年以上壊れるまで使い回すひともいれば
新型が出たらすぐ買い替える人もいる。まあ、常識的には2~3年かな?
その間にHDMIなテレビとか買って、つなぐつもりがあるなら有用かもしれないね

逆に言えば、HDMIなボードが欲しかったら、そのときに買い替えればいいだけで
今必要性を感じないんだったら、今は無いやつでいいんじゃないかと思うよ
586Socket774:2008/02/25(月) 22:11:43 ID:F7iH9mZg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

質問です。
海門500GBのHDDを追加してから、ときおり「プー!ウィーン!」と音がして
その間、アプリやエクスプローラが応答無しの状態になります。
ケースのHDDランプが点灯しっぱなしなので、HDDが原因かと思うのですが、
これは何なんでしょうか?

構成は以下の通りです。

OS:Windows Vista Ultimate 64bit
M/B:GA-MA69G-SH3
CPU:AMD Athlon 64 X2 5200+ 2.6GHz
RAM:8190MB
HDD:日立160GB+海門500GB
GUI:Geforce8400GS

※日立160GBオンリーの時には発生しませんでした。
587Socket774:2008/02/26(火) 10:14:43 ID:b3ewZg3z
(゜ω゜=゜ω゜)
こちらもよくわからいので、確かな答えは他の先生方とかにお願いするとして……

普通に考えると、HDDに書くべき内容をまとめて書き込んでるor読み込まなきゃいけない内容を読んでる
ってことなんだろうけど、なにか設定とか変更しなかった?

あるいはHDD交換と似た時期に、何かソフトとか導入したか、知らないうちにインストールされてたとか。


そういうのがなかったとして、どんなソフト使ってるときでも発生するとしたらOSがらみかなあ
でも、仮想記憶とかなら160GBのHDDだけのときも発生するし、だいいちそんな気になるような症状が
出たって話は聞かないし…… あるいは、どこかのセクタにエラーが生じて、読み書きのリトライを
繰り返してるとか?(おお、これならHDD追加だけで発生するぞ!)


おいらのとこで似た症状が出たと言えば、ウイルス検出ソフトを2つ間違って入れちゃったときだね
なんかリソースを食い合ってたのか、ぜんぜん動かなくなってあせったw


はっきりした答えでなくてスマンが、おいらの推測としてはこんなとこ
あとは他の先生方、たのんます
588Socket774:2008/02/26(火) 10:43:32 ID:qhIwLJGN
  ∧∧
 (,,>ヮ<) 
 (つ つ
___∧__________
>>581
ディスプレイをPC用のみに使っているなら、必要ない。
俺は液晶ディスプレイにこれまでテレビに繋ぐしかなかった、ゲーム機やら録画機器を追加できるようになったのが魅力だと思うよ。
例えば20〜24inchぐらいの液晶ディスプレイだと、PS3や箱○を比較的安価に高解像度で遊べるし、HDDレコを繋げばテレビの代わりにもなる。

ほかの利点としては、
・HDMIセレクタが使える。
 DVIのセレクタはあまりないし、これから普及が見込めるので安く手に入るかも。
・HDMIはキャプチャーできる。
 ただキャプチャーボードが高価なのが難点。
589Socket774:2008/02/26(火) 10:51:09 ID:axqLE/yP
>>587

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

回答ありがとうございます。
特にソフトをインストールしたとかはないですね。
コンパネやprogram filesのフォルダを見ても、覚えのないファイルはありませでした・
不良セクタも疑ってみたので、チェックしてみましたが、エラーはありませんでした。
590Socket774:2008/02/26(火) 11:18:53 ID:xldin/tz
>>586
(゚听)
___∧______
省電力設定のため電源が切れてた増設HDDにユーザーがアクセスしたため、
あわててWindowsがHDDをスピンアップさせてるんじゃないかな?
コントロールパネルの電源オプションから当該項目を見直してみれ
具体的には「ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定

ただ、通電しているのにアクセスが無い状態だと
HDDはクラッシュしやすいらしい
ホントかどうかは知らないけど、こういうソフトもあるので
おまじない程度に使ってみては

ttp://www.a-rail.com/soft/hddnon.htm
591Socket774:2008/02/27(水) 00:12:00 ID:tMtLfbMZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、アドバイス願います!
MSIのこの(または他の観覧車タイプ)マザーと
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/X38_Diamond.html
これらのCPUクーラーは干渉するでしょうか?問題なく装着して使えそうでしょうか?
http://www.coolermaster.co.jp/item/CM%20Sphere%20Black.htm
http://www.coolermaster.co.jp/item/Hyper%20212.htm
ケースはCOSMOSで考えています。
ハデにいきたいんです!
592581:2008/02/27(水) 02:11:56 ID:xYprvIeG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

>>584
>>585
>>588

実は今度、初めて自作しようかと思っているのですが、
しばらくは大丈夫だと思うので、HDMI端子が無いビデオカードを
買う方向で検討していこうと思います。大変勉強になりました。
先生方、ありがとうございました〜!

593Socket774:2008/02/27(水) 08:25:27 ID:BHtstGZx
(゜ω゜=゜ω゜)
>591
CPUクーラーの専門スレ行くといい情報あるかもよ
店で聞くって手もあるけど
594Socket774:2008/02/27(水) 22:00:34 ID:Fg8WeSlU
   ∧,,∧
  ( `・ω・)  。・゚・⌒)
  /   o━ヽニニフ))
  しー-J
___∧__________
>>591
【転売厨】MSI友の会 その28【必死】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203820617/
この辺が参考になる
すばらしい遊園地を作って欲しい期待しているw
595Socket774:2008/02/27(水) 23:34:30 ID:jSYWGXLS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>593-594 ありがとうございます。
ちょうど今朝見つけてさっき読み終わったとこでした。が…隠語だらけでイマイチ意味が把握できない。
唯一解ったのは、あのヒートパイプは観覧車でなくジェットコースターだったって事で軽くショック受けました。
596Socket774:2008/02/28(木) 08:03:05 ID:Cap5u4O8
597Socket774:2008/02/28(木) 11:08:29 ID:trfurEu3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
 PCを組んだのが4年前で、MB/CPU/Memを変えようと思っているんだけれど、
しばらく情報に触れていなくて今のCPUがどれくらい早いのかわかりません。

 もしPen4-2.4Bの時代からそのままクロックが上がってきたとしたら、
Pentium-DualCoreは「だいたい」何GHzぐらいですか?
598Socket774:2008/02/28(木) 11:22:13 ID:ifaa3y/8
>>597
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
参考にどうぞ
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
599Socket774:2008/02/28(木) 14:27:52 ID:dWtrsgID
(゜ω゜=゜ω゜)
CPUの構造そのものが変わっちゃったんで、はっきり何倍ってのじゃなくて
得意不得意があるのに注意な。

PowerPC使ってた頃のMacが自分の得意分野で当時のPCの何倍速とかCMして
PCユーザがPCの得意分野でむしろMacは遅いとかやりあってたのでもわかるとおり
構造が違うCPUの場合、直接比較でまるごと何倍とか言ってもあんまし意味がないのよ

DCのばあい、デュアルコアだからスレッド複数走らせると効果抜群、逆に言うと
スレッドが一つだと、意外に速度も伸びないと。
600Socket774:2008/02/28(木) 15:58:21 ID:XpqoLp4h
FPS系やリネ2、FF11などの3DネトゲをやりたいのでPC購入を検討していますが
ttp://www.4gamer.net/games/027/G002799/20080212006/
ここのPCって価格や性能はいいのでしょうか?
601Socket774:2008/02/28(木) 17:50:12 ID:ZD6VzS+r
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

板違いだゴルァ!
602Socket774:2008/02/28(木) 18:45:39 ID:dWtrsgID
(゜ω゜=゜ω゜)
ついでにいうとAAも入ってないし、ほんとは答えなくていいんだが

店で組んでもらう場合、個人で組むのとは
1)初期不良や相性の保証がある(ない店もあるかも)
2)技術料というか、組む人の工賃(最低でも\5000/h)
3)有名店なら、店のブランド料
こういったものがからんでくるので、自分で組む場合と直接比較は難しい
だから、ここみたいな、自分で組む(&組む技術がある)人に聞くよりは
そういう、店で買う人に聞いたほうが、恐らく正確だよ

たとえば俺らはAMDがどうだとかNVIDIAがどうだとか、そういう話は詳しいが
どの店で組んでもらったPCがどうだとかいう話は詳しくないんだ

一言いっとくと、「腕のいい人が組んだほうが、少なくとも信頼性は上がる」ので
安いからって聞いたこともない店で組んでもらうとかはやめとけな
スゴ腕に当たればラッキーだけど、ヘタクソなバイトのあんちゃんが組んでたりしたら……
603Socket774:2008/02/28(木) 22:04:54 ID:4GZODBX0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
メモリのメーカーも電源の名前も書いてないとなると
自作er的にはなんだかなぁって思うよね
604Socket774:2008/02/28(木) 23:34:14 ID:dWtrsgID
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらは、自分で組まないPCは(たとえばノートとか)Mac買っちゃう派だしなあ

組む技術とか、組んだあと自分でメンテする気合いがない場合、ショップブランドは
確かに悪くない選択肢ではあるんだよな。HPとかDELLとかより融通が利くし
動かない時にゴルァしに行けるしw

電源とかメモリとかも、何使ってるかわからないといっても、たぶん聞けば教えてくれるし
教えてくれなくても、「保証期間中は動いてくれる」っていう程度の品質はあるだろうし
店にいえば別のパーツ使ってもらえるかもしれない(値上がりするかもw)

ただ、自分で買ったこともないし調べたこともないしで、まじで情報がないんだよね
605Socket774:2008/02/28(木) 23:44:19 ID:31HKN3rK
>>604
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
板ちがいにレスすんなよ
しかもAAも使ってないマナー違反の奴だ

情報もっててもスルーしろ
606Socket774:2008/02/29(金) 00:16:00 ID:29OYHPwy
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>604
丁寧に対応するのはいいと思うんだが、
ハッキリ言ってありがた迷惑。
スレ違い、板違いにまで対応してるとそれが当たり前になってしまう。
607Socket774:2008/02/29(金) 11:16:29 ID:hXnXpUZw
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>602
自作板住人はBTO関連の質問には厳しいからさ、諭すのもほどほどにしてすぐに誘導してやってや。
そこまで丁寧に対応しちゃうと居座る可能性もあるからさ。そうなると面倒なんだよ。
全部貴方が処理してくれるならいいけど、貴方も理解している通りBTOと自作は違うから、
100%の対応が出来る人は多くないんだよ。スレルールも守れない人がそれで納得するとは思えない。
608Socket774:2008/02/29(金) 12:51:46 ID:vgho8IjY
(,,゚Д゚)
_∧_________________________
>>1のテンプレそろそろ変えた方がいいのかもな
「AAのない質問はスルーされても泣かない」とか。
スレ・板違いの質問は書くまでもなく論外だが最近のゆとりはわかってくれないな
609Socket774:2008/02/29(金) 20:40:38 ID:xJJnY20a
>>522みたいな奴もいるしな。


>>604も一月ぐらいROMれ
610Socket774:2008/02/29(金) 20:46:10 ID:IpRQMRyJ
  ∧∧
 (,,゚Д゚) < >>609
youもROMっておきなよ
611Socket774:2008/02/29(金) 22:14:40 ID:dG4x9n2z
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

先生!
ノートPCの自作とかは出来るんですか?
ツクモとかでノート用のCPUとか売ってるので...
もし出来るなら一度自作したいです
612Socket774:2008/02/29(金) 22:23:02 ID:08eXj4rU
( ゜д゜)ノ
___∧__________
せんせー
予算7万円でTF2が快適に動くPCって作れませんかね?
モニタは友人にもらうとして、OS付きで・・・

TF2の要求スペック
最小要求スペック
CPU: 1.7GHz
RAM: 512MB
VGA: DirectX8世代のグラフィックカード
OS: Windows 2000/XP/Vista
Network: インターネット接続
I/F: マウス・キーボード
推奨動作スペック
CPU: Pentium 4 3GHz
RAM: 1GB
VGA: DirectX9世代のグラフィックカード
OS: Windows 2000/XP/Vista
Network: インターネット接続
I/F: マウス・キーボード
613Socket774:2008/02/29(金) 22:26:32 ID:YHnJkIK3
>>611
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ベアボーンとかならあるけど、
デスクトップPCのような1からの自作は無いなぁ

ノート用のCPUが単体で売られてるのは
ノート用のCPUを利用できる(マイクロ)ATXのママンがあったりして
それを使ってデスクトップで静音マシンを組んだり
まぁそんな用途
614Socket774:2008/02/29(金) 22:28:34 ID:dG4x9n2z
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

先生!
もしよかったら紹介してください
新しいノートが欲しい時期なので
615Socket774:2008/02/29(金) 23:08:40 ID:1LqahCjr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!

電源の線が硬すぎます!
616Socket774:2008/02/29(金) 23:08:42 ID:WmzK2xG5
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ノートはDELLでもいいからメーカー買っとけゴルァ
と言ってしまうと元も子もないわけだが
実際ベアボーンのノートは心に優しくない
どうしてもベアボーンで組みたい
もしくは組まなきゃいけない事情があるならしょうがないけど
7万以上の予算があるならDELLとかでいいんでないかね?

組んでみたいってだけなら組めばいいけど
ここでそれを聞くくらいなら組まないほうがいいかと思うぞゴルァ
617Socket774:2008/02/29(金) 23:08:45 ID:3PqUKJzT
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>612
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203318585/

>>614
用途にも依るだろうけど、個人的にはノートはメーカー製の方がスペック・携帯性・バッテリーのもち、どれもいい感じ。それでも、ベアボーンでやってみたいのも分かるから、一通り調べてみて〜
618Socket774:2008/02/29(金) 23:37:51 ID:D0S5s9ql
>>615

カバーのかかった24ピンケーブルなら、ドライヤーとかで温めると
多少柔らかくなるって聞いたな。もしも逆に固くなったらゴメン

\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
619Socket774:2008/03/01(土) 00:46:14 ID:61q3OEId
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>612
このゲームはやったこと無いけど、Pen4あたりで問題ないようだから今のデュアルコアなら余裕じゃないかな。
CPUはE2xxxとかX2 4x00+あたりにして、
VGAは8600GT、HD3650で。
これならOS込み7万は達成できるでしょ。

あと、その友達はやってないのか?
やってるようならスペックを聞いて参考にしてみ。
620Socket774:2008/03/01(土) 03:58:47 ID:PccsP/Uv
>>590

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
遅くなりましたが、回答ありがとうございます!
回答どおりにやったら、無事に解決しました。

それと、新しく質問なのですが、BIOS画面でキー操作が全く効かないのは何故でしょうか?
CPUをOCしようと思ったら、BIOS画面に入ったは良いが、上下の移動もEscキーも効かない状態です。
また、セーフモードか通常起動かを選択する画面でも上下やエンターの選択が効きません。
カウントゼロになればOSは通常起動します・・・

よろしくお願いいたします。
621Socket774:2008/03/01(土) 06:23:04 ID:qRexSFbC
>>620
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
まあ一度、PS/2でキーボードを繋いでからの話だな
622Socket774:2008/03/01(土) 06:33:11 ID:PccsP/Uv
>>621
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
USBでは駄目なんでしょうか?
623Socket774:2008/03/01(土) 06:58:36 ID:tf8nS0Nb
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>622
車のカギをインロックしてしまった、閉じ込めてロックしちゃったような状況って事だな
そのキーボードはBIOSのUSBの項目をぶっ叩いて設定してやらないと
BIOS画面じゃ使えない、でも、BIOS画面で操作は出来ないからもうどーしようも無いと

USBキーボードにPS/2変換とか付いて来てなかったかい?
それが無けりゃ、ハードオフでも行ってジャンク箱から程度の良さそうなキーボードでも
選んで拾って来ると良い
624Socket774:2008/03/01(土) 07:44:22 ID:eT1bDJWR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
PCを自作する上で最低限必要なものが知りたいです。

ケース, CPU, メモリ, マザーボード, 電源, ビデオカード
OS, HDD, ディスプレイ, 光学ドライブ, キーボード, マウス

この他に必要なものや、これは無くても大丈夫、
というものがあればお教え願いたいです。

よろしくお願いいたしますorz
625Socket774:2008/03/01(土) 09:15:36 ID:URPm3Pkh
>>624
(゚听)
___∧______
ビデオカードはオンボビデオという代物もあるので
必ずしも買う必要はない
626Socket774:2008/03/01(土) 09:30:40 ID:LbgIACBp
       _,,. -−- ,,_ 
   ,.-‐'''"       ヽ 
   ノ             ヽ
  /        ,,,_,_    ヽ 
  {  ,vリjh!リjh!(   ヽ,   }
  }  / ,; ニ=  =ニミ;、i  {
  { j  ,.ェュ ,  { rtェ 、 i ノ
 { Y      ミ       Yリ
 !|    y.-,_-)、    |ノ   
   '!   ノ _, u 、ヽ   !    |
   !    ''ニ' '    !   < OSも買わなくていいと思うよ
    ト、  _,,,,,,    イ     | 
    /|   −-- −'  |ヽ,    | 
ー'''{  |      ノ   .| /''ー
627Socket774:2008/03/01(土) 09:39:03 ID:zj88WO1t
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生おはようございます。ホワイトデーは何を贈りますか?

PCIx16が2スロットあるマザーボードって@、Aって番号が振られていますよね?
実はVGAクーラー換装干渉の関係でAの方にだけ挿したいんですがそういうのって可能ですか?

イキナリぶっ壊れたらどうしようと怖くて実行出来ません。
ちなみに
ママンはP5E、VGAはRADEONHD2600XT-cata8.2、VGAクーラーはHR-03 Rev.Aです。
よろしくお願いします。
628624:2008/03/01(土) 09:39:51 ID:eT1bDJWR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>625さん
ありがとうございます。

なるほど!そのほうが場所をとらずいいかもしれませんね。

>>626さん
ありがとうございます。

OSは手元にXPproがあるのでそれを使うつもりです。


もっと勉強してみます!どうもありがとうございました!
629Socket774:2008/03/01(土) 09:50:30 ID:bmB77jf2
>>627
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
もらえなk…

メモリスロットみたいなものだと思うから大丈夫だと思うよ
630Socket774:2008/03/01(土) 11:29:43 ID:OCOjQKuO
(゜ω゜=゜ω゜)
>622
BIOSの中にUSBキーボードをサポートするかどうかの設定があるはず
おいらが使ってきたMBでは、USBキーボードでもその設定までは到達できた
もちろんサポートするにして再起動だ

でもまあ、そういう設定がないこともあるので
秋葉で100円のジャンク買ってくるとか、そのへんのいらないキーボードもらってくるとかで
PS/2を入手したほうがいいね!
631Socket774:2008/03/01(土) 12:55:32 ID:sn/8cRdh
>>627
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
問題なく刺さるとおもうよ
ただ、遠い方のスロットがx16の形状でも実際はx8の速度しか出ない奴もあるのでマニュアル読んでみて。
632Socket774:2008/03/01(土) 12:56:53 ID:6bShw0yT
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ASUSのマザーでPS/2がついていないの無かったけ?
633Socket774:2008/03/01(土) 12:58:55 ID:6bShw0yT
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
途中送信スマンコ
そのマザーじゃないだろうけど
やっぱキーボードはUSBじゃ無いほうがいいよね
キーの同時押しにも制約あるし
634Socket774:2008/03/01(土) 14:50:52 ID:w69CYeta
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー!!便乗質問させて下さい!
>>588先生の言う
「液晶ディスプレイだと、〜、HDDレコを繋げばテレビの代わりにもなる。 」

このテレビの代わりになるというのは地デジ対応になるということですか?
HDDレコはHDDVDのことですかね?
さっぱりなので簡単に説明お願いします!

AV機器板で聞いたらテレビを買えと言われてしまいました(泣
635Socket774:2008/03/01(土) 14:56:04 ID:qchxqY3/
     ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ゜ω゜ )   < テレビを買え
   /     \    \_______
  / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
 .||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 .||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   .||           ||
636Socket774:2008/03/01(土) 14:56:29 ID:S8BzIuDW

       ∩ ∧ ∧
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  グスッ・・・
______∧__________
S-ATAIIのHDDを買ったのでBIOSでネイティブIDEからSATA>AHCIモードに変えたら
OSが起動しなくなりました。
OS XP-SP2
マスターHDD S-ATA OS入り 元からあったHDD
スレイブHDD S-ATAII 空 新品
です。
SATAIIモードで起動する方法と、AHCIモードにしたらSATAは使えないのか教えて下さい。
637Socket774:2008/03/01(土) 15:05:59 ID:OCOjQKuO
(゜ω゜=゜ω゜)
>622
ふと思ったんだけど、BIOS画面って、キーの操作がいつもと違ってたりするので
案外別のキー押してるだけじゃないかなとも。そうでもないならCMOSクリアしてみるとかどうよ


>624
何に使うかで最低限必要なものってのは違ってくる
(たとえば、テレビ録画につかいたいならキャプチャボードいるし
飾っとくだけならケースだけあればOKだしね)
まあ、一般的には書いてあるものでいいと思うけど

あえてなにか追加するなら、(付属してない場合)CPUクーラーとかケースのファン類
CPUクーラーはリテールの(箱入りのやつ)買ったら箱に入ってるけど、中古とかで抜かれてたり
バルク買うとついてない。ケースの冷却ファンは、まあお好みで

あと、忘れがちだけど使用したいアプリケーションソフトも入れとかないと、本体だけ買って
「ソフト買えないorz」
ってことがけっこうありがち。
638Socket774:2008/03/01(土) 15:10:30 ID:X6waL3/i
>>636
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>SATAIIモードで起動する方法
SATA用のドライバ入れないと動くわけない。
Vistaは標準でサポートしてるけどXPは自分で入れないとだめ。
OSインストール時にやるのが推奨だけど、自己責任でインストール済みの環境でもできることはできる。
ただその書き方だとIDE⇒SATA変換かましてないか?
そんな環境でもできるかは知らない。
ttp://www.google.co.jp/search?q=site:http://www.dosv.jp%20ahci%20xp
このへん読んでみてはどうだろう。

>AHCIモードにしたらSATAは使えないのか
SATAは使える。

あと、一部マザーはBIOSのバージョンあげるとAHCIが使えなくなってOS起動できなくなるとか聞いたからそれも注意。
639Socket774:2008/03/01(土) 15:14:14 ID:OCOjQKuO
(゜ω゜=゜ω゜)
>634
地デジ関連は、いまのとこパソコンでやるのは避けた方がいいな
コピー関係の規則がまだ変わりそうな雰囲気だし、普通のテレビのほうが番組も豊富だし
PCでやれる装置がないわけじゃないみたいだけど、その費用で専用機買うほうがよさそう

HDDVDってのはHD(高画質)な(新しい)DVDってことで、HDD(はーどでぃすくどらいぶ)とは
基本的に関係ない。




>636
SATAにマスターとかスレイブとかあったっけ?

どうなってるんだか状況が飲み込めないんだが、元のモードにして立ち上がる?
640Socket774:2008/03/01(土) 15:20:51 ID:Dwl0EuKG
>>634
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
HDDレコーダと液晶ディスプレイがどちらもHDMI搭載していれば、
HDDレコ→HDMI→液晶ディスプレイという接続がケーブル1本で出来る。
そして、HDDレコが地デジチューナー内蔵してるならば、地デジも写るわな

これで分からないのなら素直に地デジ対応テレビを買(ry
641Socket774:2008/03/01(土) 15:50:39 ID:S8BzIuDW
>>638
コネクタで変換ということですか
してないです
SATAケーブルでマザーとHDD1、HDD2を直接繋いでます

>>639
あくまで起動時のBIOS画面でそう表記されているだけです
もとのモードにしたら起動しましたが、ハードウェアセットアップウィザードも起動してしまいました
642Socket774:2008/03/01(土) 15:51:48 ID:S8BzIuDW
  ( ´∀`)/
___∧__________
マザーはAMDの690GチップなのですがAHCIドライバはIntelの物を使って良いのでしょうか
643Socket774:2008/03/01(土) 16:09:11 ID:S8BzIuDW
       ∩ ∧ ∧
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  グスッ・・・
______∧__________
SB600でAHCIを使うとなんだか不具合一杯あるみたいですね・・・
スタンダードIDEで使っときます…
644Socket774:2008/03/01(土) 16:12:11 ID:S8BzIuDW
    〃〃∩  _, ,_    
     ⊂⌒(  ゚∀゚)
       `ヽ_つ ⊂ノ
______∧__________
でもなんか良い方法があるなら言ってもいいよ
645627:2008/03/01(土) 16:50:50 ID:zj88WO1t
>>629
>>631

   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨   
  (__)_)     

___∧__________
先生方ありがとうございました。
ぶっ挿す決断が出来ました。帰って試してみます!
646588:2008/03/01(土) 17:20:03 ID:61q3OEId
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>634

>このテレビの代わりになるというのは地デジ対応になるということですか?
HDDレコに番組受信させてその映像を、ディスプレイに送って見る。
レコのチューナが地デジに対応していれば、デジタル放送が見れます。
レコ用にB-CASカードはいるよ。もちろん。

>HDDレコはHDDVDのことですかね?
違います。
チューナを搭載していて、ディスプレイに映像を送ることが出来る機器としてHDDレコとしました。
なので別にチューナが付いていて、受信した映像が送れれば、ビデオデッキでもおk。

>AV機器板で聞いたらテレビを買えと言われてしまいました(泣
テレビやらプレイヤーにお金をつぎ込むAV機器板の人からすれば、この方法は邪道。
それはテレビは映像、動画を、対してディスプレイは静止画、文字を見るのに適してるから。可能だけど、ベストな方法じゃないでしょってこと。
例えば自作板で「ビデオチップもあるしノート最強。デスクトップなんていらねwww」とか言ってるようなもんだぜ。
647Socket774:2008/03/02(日) 05:44:47 ID:bUGltxEs
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問です。
負荷に応じてCPUの電圧、クロック、倍率を自動的に変化させることはできますか?

先日Q6600で組んだのですが、もてあますにも程があるってくらいもてあましています。
そこで負荷時にフルパワー、普段は省エネ的なことをしたくなり、今はCrystalCPUIDで電圧と倍率をいじっています。
FSBも変えられれば更にアンダークロックできていいなあとか思ってるんですがそんな虫のいいことはできるんでしょうか?
648Socket774:2008/03/02(日) 05:51:29 ID:9Q7EaaOf
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
EISTやC1Eじゃ駄目なのかい?
649Socket774:2008/03/02(日) 05:54:19 ID:PFnGoXz5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
以前まで出来てたテレビ出力が出来なくなりました
D-SUB+TVOUTの組み合わせです
TVの検出をしても一瞬画面がちらつくだけで認識してくれません
650Socket774:2008/03/02(日) 06:25:08 ID:bUGltxEs
>>648
レスありがとうございます。
EISTやC1Eは電圧と倍率の変更のみで、FSBに関しては関与していないものと思っていました。
以前EISTを有効にして挙動を確認した際も、動作電圧と倍率は変化していましたがFSBについてはそのままでした。
FSBに関しても変化させるような設定があるのでしょうか?
651647:2008/03/02(日) 06:26:19 ID:bUGltxEs
(´・ω・)AA忘れた・・・
652Socket774:2008/03/02(日) 10:07:55 ID:jRS89i5x
(゜ω゜=゜ω゜)
>649
構成その他なにもいじってないなら、故障と考えるのが妥当じゃね?
一応、ケーブルの接続とドライバの確認はおすすめしとくけど、そのくらいはやってるよねえ

>650
FSBの変更は、あんまし聞いたおぼえがないなあ
653Socket774:2008/03/02(日) 11:13:40 ID:KRNBg9Un
   _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )  
     /    / 
 ___∧__________
>>647
「gigabyte 神ツール」でぐぐるんだ。
654Socket774:2008/03/02(日) 18:40:42 ID:tUpAwyCI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
DELLのXPS600を使ってます
CPUが足を引っ張ってるので、CPUとマザボを交換しようと思っています
メモリとグラボ、サウンドカードは現在使ってるものを流用しようと思っています。
IntelC2Dスレ覗いてみたんですけど、8400は品薄が続いていて入手困難みたいですが、Q9450を待つというレスが多く見られます
自分のPCは主にゲーム用なんですが、8400と9450どちらを選んだ方がいいですかね?
655Socket774:2008/03/02(日) 18:46:04 ID:bUGltxEs
>>652
(´・ω・)
やっぱないですよね。今回はあきらめようと思います。ありがとうございます。

>>653
残念ながらMSIの遊園地ことP35 Platinumユーザなんです。
ありがとうございました。
656Socket774:2008/03/02(日) 19:19:19 ID:mvQzwy7T
>>654
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
クアッドとデュアルどっちがいいのかって聞かれてもなあ・・・非常に難しいぜ。・・
PenDからの乗り換えなら電力気にならないだろうし奮発して9450にしちゃえば

安いからメモリもIYHしちゃいなよ
657Socket774:2008/03/02(日) 19:28:16 ID:tUpAwyCI
>>656
助言ありがとうございます。
OSがXPなので2Gで満足してるからこのままでもよいかなーと思ってる次第です
658____ ____:2008/03/02(日) 19:41:45 ID:mvQzwy7T
       V
  (U^ω^) 
C/    l
 し−し−J
___∧__________
俺はJANEで画像開きまくるからメモリ不足を気にして4Gコースだしなぁ・・・
よくよく考えるとQ9450入れてもDirectXの10問題でマシン買い替えになる悪寒するわん
まあ自分のお金で買うのだからお好きにしたらというのが本音だわん
659649:2008/03/02(日) 21:20:35 ID:3LBd72CF
>>652
ケーブルは繋がってます
ドライバは、必要が無いとOSに言われてます
660Socket774:2008/03/02(日) 23:12:47 ID:jRS89i5x
(゜ω゜=゜ω゜)
>654
すげえ簡単に言うと、ソフトによってどっちが向いてるかは違う
マルチコア対応が効くもの(たぶんこれから増えてくる)ではクアッド
効かない、あるいは効きが弱いものならクロック高めのデュアル
(まだ3コアは出てきてないし、シングルの高クロック品もないしな)

特定のゲームだけやるなら、そのゲームに合わせて選べばいいけど
いろいろやるなら、好みでやっちゃっていいのでは?
おいらなら迷わず4発にするけど、今ゲームなら高クロックのデュアルのほうが
向いてるっぽい話ではあるね


>659
つながってますじゃなくて、たとえば何回か抜き差ししてみるとかどうよ
コネクタが軽くサビたとかちょっと劣化の場合、それで接触が回復することもある
あるいはケーブル交換してみるとか

以前まで認識してたなら、故障よりそっちのほうが可能性としちゃアリってのが
おいらの個人的経験なんだが
661Socket774:2008/03/02(日) 23:16:34 ID:jpyGGIDO
   _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )  
     /    / 
 ___∧__________
>>649
使ってるVGAすらも晒さずに答えろ、というほうが無理だぜ。
大体そのケーブルって何だよ。D-subか?S端子か?コンポーネントか?
662Socket774:2008/03/03(月) 00:22:02 ID:uKl4BNw+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
低予算でRAW現像マシンを(初)自作しようと思ってます。
P35マザボ+VGAよりもG33マザボを使った方が安く済みそうなのですが、
用途的に問題はないでしょうか?

またオンボードグラフィックを使う場合はメモリを多めに(P35で2GBなら
G33の場合4GBといった感じに)したほうが良いでしょうか?
663Socket774:2008/03/03(月) 01:05:22 ID:wbDfEENK
    _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )  
     /    / 
 ___∧__________
>>662
差額をCPUやらメモリやらに金を回して速くするのはいいが、色がちと心配だな。
まあとりあえずG33のDVI付きのマザーにしとけ。不満があるようなら、あとからVGA後付けで。

メモリはG33、P35に関わらず4G積んどいたほうがいい。
664649:2008/03/03(月) 14:01:46 ID:XpAyWnyC
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________

690GオンボからD-subでディスプレイに繋いで、テレビにはS端子で繋いでます
最初は添付CDのドライバを入れていてデュアルディスプレイに出来ていたのですが
カタ8.1にアップデートしてから試してみたら出来なくなっていました
今8.2にアップデートしてみて試してみましたがやはり認識しませんでした
ケーブル抜け無し
何度か抜き差ししましたが、テレビが一瞬ちらつくだけで映らず

画面のプロパティではテレビを認識しています
また、デスクトップをこのディスプレイ上で移動できるようにするオプションにチェックで
移動も出来ているようです
ただ画面には何も映りません
665Socket774:2008/03/03(月) 15:00:38 ID:DftzqBIF
(゜ω゜=゜ω゜)
ドライバとか、いじった部分を隠して質問されてもなあ

一見関係なさそうな部分が実は関係してたとかなら仕方ないけど
「○○したらダメになった」って、普通に考えたら原因そのものじゃんw
エスパースレの住人じゃなきゃ、それ言ってくれないと答えようがないよw

っていうか、いじってダメになったら、いじったとこを元に戻すのが大原則
新しいドライバ入れて悪くなったんなら、ドライバを元に戻せばなおるんじゃね?
666Socket774:2008/03/03(月) 15:21:03 ID:lRheYDR0
>636
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
よく安く売られている海門OEMのHDDだったら
2台以上のHDDを同時使用できないらしいがどうよ?
667Socket774:2008/03/03(月) 15:27:59 ID:JbvPgRkP
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
旧ドライバに変えてみましたが映りませんでした
668Socket774:2008/03/03(月) 15:33:14 ID:uVotR9pW
(´・ω・`)
こっちで聞いた方がいいんじゃない?

AMD690総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195625587/
669Socket774:2008/03/03(月) 17:44:04 ID:wbDfEENK
    _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )  
     /    / 
 ___∧__________
>>667
・・・。
ここ読んで何とかしてみな。
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D
670Socket774:2008/03/03(月) 18:15:06 ID:NZ7rNBtK
役にたたねぇスレだな
671 ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/03/03(月) 20:54:12 ID:6cT/gAeU
   彡川三三三ミ         
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
  川川::::::::ー◎-◎-)
  川(6|::::::::  ( 。。))  
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
672Socket774:2008/03/03(月) 22:36:41 ID:aQxyFXwq
>>664
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
そのAAは回答者側のAAなんだぜ
抜き差しの回数が多すぎて端子がいかれたと言う可能性もあるぜ
673Socket774:2008/03/04(火) 00:12:44 ID:BcqIJYsX
>>672
(´・ω・)<そうなの?今は固定AAはいよぅ氏だけだと思ってたんだけど
674Socket774:2008/03/04(火) 13:14:24 ID:W0PmpksD
     ∩∩
     .| | | |
    (・ω・ )   なるべく同じAA使わず回答を心がけてます
     /  |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
675Socket774:2008/03/04(火) 13:46:05 ID:4LTSoSiu
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
別にAAに関する決まりは「巨大なのは避ける」以外にないんだけど
回答っぽいAAだと回答と思われて質問がスルーされるかもしれない
676Socket774:2008/03/04(火) 20:52:05 ID:6RfTeQCU
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
CPU:Celeron E1200
M/B:検討中
メモリ:UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1 *2
グラボ:Tul PowerColor X1950PRO 512MB AC2 PCI-E (X195P-D2VO-P512D3)(笊化予定)
ケース:SOLO
電源:鎌力弐 (所持)
CPUクーラー:忍者 (所持)
OS:XPpro sp2 (所持)

これで組もうと考えているんですが、この構成にぴったりでOC向けのM/Bはないでしょうか
今考え中なのは、MSI P35 Platinum Comboです
677Socket774:2008/03/04(火) 22:50:28 ID:6lVjrAv+
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>676
俺はComboじゃない遊園地の特売に飛びついてE2160をぶち込んだクチなんだが、
ASUSや戯画のM/B群についての話を見て比べる限りだと、こいつはどちらかというと
OC向けじゃない、安定志向のM/Bなんだなと感じたね
無論、OCに際して最低限必要な機能は実装されてるけどさ

特売自体もそろそろ在庫が出尽くして終息しつつあるみたいだから、他の選択肢について
考えた方が良いんじゃないかと思うよ
678530:2008/03/05(水) 20:13:15 ID:MOp4nMEb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、現在、もっとも動画再生に適した24インチディスプレイはなんでそうか?
一応シャープ26Pも含めて探しています
679Socket774:2008/03/05(水) 20:27:09 ID:sonDn/H5
  ( ^ω^)<CRTかな
  V ノ>
  ││
  ┛┗
680Socket774:2008/03/05(水) 20:29:35 ID:qPS40FOY
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
CRTは入手せいに問題があると思うがな
予算書いてくれないとどの程度の品物を勧めていいのかわからないぜ
681Socket774:2008/03/05(水) 21:12:24 ID:bfs/4KVs
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
XPかVistaかで迷っています。
メインの作業はネットとゲームです。
ゲームのジャンルはノベルゲーと2D格ゲーです。
682Socket774:2008/03/05(水) 21:14:54 ID:fSoSkL3I
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
XPが無難な予感
ゲームがVISTAだと動かないと言う可能性もなくはないし
683Socket774:2008/03/05(水) 21:36:04 ID:bfs/4KVs
>>682
dです。

【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
マザーボードにメモリーを2GB*4枚の8GBのせとくと、
64bitのVista以外のOSとのマルチブートにに何か支障は出ますか?
684Socket774:2008/03/05(水) 21:41:35 ID:9qMUZrQo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
600XTで、830MHz 、256MB GDDR3、700MHz、128bit笊化OC品と
800MHz 、256MB GDDR4、1.1GHz、128bit
どっちがいいでしょうか
685Socket774:2008/03/05(水) 21:42:50 ID:9qMUZrQo
>>684
訂正:600XT→2600XT
686Socket774:2008/03/05(水) 21:58:51 ID:FYpt6Cd5
  ∧∧
 (,,゚Д゚)  >>678
 (つ つ
___∧__________
三菱のVISEO MDT242WGなんかは評判いいな
動画に強いってのが売りらしいし

お値段もいいけどね
687Socket774:2008/03/05(水) 23:20:07 ID:9byqIQI7
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
2年前にPC自作しました。
マザボや電源やPCケースの空箱すべてが押入れにしまっており、大変スペースをとっています。
基本的に、PCパーツのパッケージは保管せず処分してしまって良いのですか?
688Socket774:2008/03/05(水) 23:24:10 ID:+gAzOcsj
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>687
パーツを売るときに箱がないと値段が下がることが多いが
それを気にしないのであれば処分してしまっても問題ないと思われ。
689Socket774:2008/03/05(水) 23:32:44 ID:qPS40FOY
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ケースの箱の中に全て収まらないか?
690Socket774:2008/03/05(水) 23:53:46 ID:G01Q1Cl7
    ∧_∧∩
    (´∀`)/
___∧__________
先生!
これからPC作るんですけどコスパとか発熱とか全部考慮した場合
8800GTと9600GTどっちがオヌヌメですか?ちなみに人工少女3がやりたいです
また8800GTの場合電源は500Wで足りますか?ちなみにコア2デュオE6750です
691Socket774:2008/03/05(水) 23:57:26 ID:l+lVdifk
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
CP考えるなら8800GT
少しでも出費を抑えたいなら9600GT
500W電源を心配だと思うなら変える

今の状況ならベストでベターなんで
この選択肢以外はないんじゃないかと先生は思うぞゴルァ
692Socket774:2008/03/06(木) 00:03:19 ID:Z6MvhLEX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございました!頑張って8800GTと550Wの電源を購入します
693Socket774:2008/03/06(木) 00:53:42 ID:9AbUzXbJ
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>684
俺ならGDDR4の方選ぶ。

>>692
イリュージョンなら9600GTでも性能は十分だと思う。
熱などの扱いやすさも9600GTのが良いし。
俺は9600GTを推す。
694Socket774:2008/03/06(木) 01:44:47 ID:QhI6SyID
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>692
8800GTは付属クーラーだと廃熱に不安があり、多くの人がクーラーにこだわったモデルを選ぶか、付け替えをしているらしい。
9600GTは廃熱はミドルクラス並みらしいので、使いやすくていいかも。
ってことで、9600GTにもう一票。
695Socket774:2008/03/06(木) 21:06:23 ID:XhVl7RGm
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自作の経験から説明させてください。
pen2 400M、Duron 600M > Athlon1.2G、Pen4 HT 2.8Gをすべて空冷で自作しました。
また、ファイルサーバとしてRAID5 S-eATAのノートPCを必要時起動する環境も構築しました。
最後の自作PCは2回ほど改装しまして、RAID0削除・HDD強化・VGA強化・ファン静穏化を行い、
空冷で夏場以外は冷気吸入最低のレベルで72時間overの起動・HDDアクセス負荷は一応構築できました。

今回、最後のPCではCPU占有率70%前後かつ、2.5Mbyte/sec前後のHDD書き込み負荷で
数時間単位行うことを反復負荷する作業を代行させる 「常時サーバ」 の構築を試みようと思います。
できるだけ静音・省電力を目指したいと思います。

GPUは現状の7600GT以上が維持できれば十分です。
メモリは3G以上、OSはXp Proを想定しています。
予算は15万円以内を考えております。
RAIDは必要なさそうですが、場合によっては水冷かとも思います。

トレンドに沿って、構成や注意点がありましたら、ご教授の程、よろしくお願いいたします。
696Socket774:2008/03/06(木) 21:18:52 ID:LoX9dXw3
(゜ω゜=゜ω゜)
CPU負荷70%ってことだけど、何をやっての負荷?
ディスクに書き込みだけじゃなくて、何か処理もするんだろうし

機密とかにかかわるとかでなかったら、何をするのかもうちょっと
具体的なほうがいいアドバイスがもらえると思うよ

どうしても書けないような秘密の処理だとしたら、今の環境で
どのくらいの状況か書いてみるとかさ……
697Socket774:2008/03/06(木) 22:02:59 ID:zMlg7Hw1
>>696
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
サーバつってもピンキリだし
>>696先生の言うとおり
構築したいシステムを出来るだけ具体的に書いた方がよいかと

外部に公開するのかどうか、
どれくらい連続稼働させたいのか、
予想されるアクセスはどのくらいかとか、
扱うデータはなにか、etc...
書ける範囲で書いてみると吉
698697:2008/03/06(木) 22:14:47 ID:zMlg7Hw1
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
* おおっと *
>>697>>695宛です

あとこういうのもあるので、参考までにどうぞ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/03/nec.html
699Socket774:2008/03/07(金) 09:24:53 ID:4pAPGzZj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
GIGAの690Gマザーが不具合多発で買い換えようかと思うのですが
ある程度OCも可能で評判の良いマザーを教えてください
700Socket774:2008/03/07(金) 12:31:43 ID:uQaj2kBW
(゜ω゜=゜ω゜)
で、どういう使い方するの?

同じような答えばかりで恐縮なんだけど、たとえばゲームとサーバではオススメもちがうだろうし
AMDまんまでいくのか、ついでにCPUも乗り換えちゃうのか。
静音重視か性能重視か、その他もろもろを書いたほうがたぶんいい答えが返ってくるよ
必要なスロットやインタフェースとかの違いもあるしね
701699:2008/03/07(金) 18:54:17 ID:JCQrv0NA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
マザーだけを買い換えるのでAM2、もしくはAM2+のオンボで
2350を2.4Gで安定動作させたいのでそれなりに安定してるものをお願いします
702Socket774:2008/03/07(金) 19:11:40 ID:yB9KiXqv
>>699,701
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
GA-MA69G-S3H
[email protected]
これで安定してる
安定については使い方次第だと思う
703Socket774:2008/03/07(金) 19:11:43 ID:A6SPUaiY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>701
___∧__________
780Gマザーがやはりいいのではないでしょうか
2日くらい前に出たばかりなので安定はしていないかも知れません…
関連スレはこちら
OCできるかどうかの報告があがってるかどうかは自分で読んでみてくだしゃあ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203416364/l50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204767842/l50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202672166/l50

780Gについてはこのあたりの記事読んでみてください
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/tawada133.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/05/news014_2.html
2350とならアイドル時の消費電力55W程度でかなり低いようです
704Socket774:2008/03/07(金) 20:41:19 ID:mGPliQd9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>699
安定性に不満があるだけならば、その原因を突き止めるのが先決。
デバイスドライバが悪さしてたり、他のハードウェアが原因かも知れないよ。
それで初期不良なら、690Gマザボならまだ保証もきいてるんじゃないのかい?
705Socket774:2008/03/07(金) 21:27:10 ID:JCQrv0NA
>>702
S2Hの大人版ということで少し警戒してしまいますが
easytuneでOS上からOCは可能ですか
S2Hは未対応でした

>>704
色々試した結果の判断です
もうこの板は捨てようと
706Socket774:2008/03/07(金) 23:16:53 ID:sIt38Z1T
______ ___________________
          V
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
707Socket774:2008/03/07(金) 23:41:29 ID:yB9KiXqv
>>705
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
可能だけどお奨めしない
詳しくは検索してみて
708Socket774:2008/03/07(金) 23:47:59 ID:ySeah71l
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>705
キツイ言い方するけど
OCするのに自分で品を探せないなら
OCしないほうがいいと思うぞゴルァ
とりあえずぐぐるなりOCスレをくまなく見るなりして探してほしいところだ
709Socket774:2008/03/08(土) 00:26:53 ID:bYm/K2m4
>>699
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
そもそも何のためにOCするのか理由かかないと判らないな
OCは「基本保障外」が前提だ。それで安定性求めるのは反対の考えになる。つまり考えが矛盾する事になるな
仮にどうしてもOCするほ動かさないものがあるならばまずはCPUを1ランク上のを買えばいい。その上でやればいい。
これでお金がないからOCしたいという事なら止めはしない
ただ最悪不安定になってあぼんしても責任は自分に返ってくるだけ出しな。
と個人的な意見だ。

ちらし

E6600+メモリ2G+geforce7600GSであと何年俺のは戦えるんだ?
らぶです2が動かないぜ
710Socket774:2008/03/08(土) 00:27:57 ID:DPPIQ9LX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー、今日WindowsXP(DSP版)を買ってきたのですが32bitと64bitってどうやって見分けるのですか?
まだ未開封で、64bitは地雷らしいので心配なのですがもし宜しければ教えてください。
711Socket774:2008/03/08(土) 00:35:58 ID:5LlbFxAr
  ∧∧
 (,,゚Д゚)  >>710
 (つ つ
___∧__________
ふつうは32bitだよ
64bitははっきり「WindowsXP x64 Edition」って書いてあるからw
712699:2008/03/08(土) 00:38:36 ID:VFbkDNZu
>>709
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < OC道程ヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 低格なんてヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 壁を越えた先が見タィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  オカネ…ナィ…zzz…
713Socket774:2008/03/08(土) 00:39:09 ID:DPPIQ9LX
>>711
即答ありがとうございました!これで安心して初自作に望めます!
714Socket774:2008/03/08(土) 00:41:27 ID:L8lfhT3B
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
まぁそう仲間はずれれにしないでやってくれよ
64bitはまだ対応するソフトが少ないから・・・
と、言われ続けてはや6年か… いつ普及するんだろうな?

パッケージに「64-Bit Edition」って書いていなければ32bitだよ
715714 :2008/03/08(土) 00:46:26 ID:L8lfhT3B
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
失礼64bitが出てきたのは2005年今から3年前でした…
XPが出てきたのが2001年。
このスレでの間違いはあってはならない事…
半年ROMってきます
716Socket774:2008/03/08(土) 00:47:25 ID:DPPIQ9LX
>>714
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
回答ありがとうございます!
たしかに詳しく調べもしないで毛嫌いしていました。自作前に色んな所を見て調べていたのですが
地雷地雷と目にしていたので・・・。まだまだ調べ足り無いようですね。
717Socket774:2008/03/08(土) 07:51:45 ID:SpzjXIcg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー、スルーされたのでこちらで質問します。
再起動ができません。
モニタが一旦暗くなるのですが、その後起動してくれません。
ファンコンのLEDは光ってるので、電源はきてるみたいなのですが。。。

【M / B 】GA-P35-DS3R
【C P U 】E6600 定格
【クーラー】リテール
【 メ モ リ 】U-MAX PC2-6400 1GB*2
【V G A 】GALAXY GF-P96GT-OC
【サウンド】SE-200PCI
【H D D】Maxtor L250R0 Y160P0 
【ドライブ】LG製 GH20NS10
【 電 源 】剛力400W
【OS】 XP SP2
718Socket774:2008/03/08(土) 08:58:52 ID:CsOwqc0m
>>717
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
一回でも起動できたことはあるのかな?
電源が足りないと思われる
719Socket774:2008/03/08(土) 10:01:04 ID:SpzjXIcg
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
ダメです、100%再起動しません。
今から電源と叶姉妹の写真集買ってきます。
720Socket774:2008/03/08(土) 10:14:29 ID:HMxPnom9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
SD-PCIPCMS-A3というPCカードスロットを刺したら、
電源を落としても再起動を繰り返すようになりました。

M/B Gigabyte X38-DS4
CPU E8400
メモリ 2G

です。
デュアルコアが駄目なのでしょうか?
721Socket774:2008/03/08(土) 12:16:13 ID:hQaswvdZ
>>720
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
カードを外すと症状は治まる?
CPUよりもM/Bの相性のが怪しいけど
後は電源がへたっているのかもしれんし
722Socket774:2008/03/08(土) 12:23:26 ID:acP/yfp3
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________


組み上げる前にBIOS作業をするには
最低限 以下の構成でOK ?
・M/B
・CPU
・電源
・メモリ1枚
・グラフィック
・モニタ
・電源スイッチorマイナスドライバー

足りない物や余計な物は あるでしょうか ?
723Socket774:2008/03/08(土) 12:43:13 ID:hQaswvdZ
>>722
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
キーボードも無しにBIOS設定とな?
724Socket774:2008/03/08(土) 13:03:33 ID:HMxPnom9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>721
おさまります。
というか箱に小さく、デュアルコアでは動作しない場合があると書いてありました・・・。
安物買いの銭失い・・・orz
725Socket774:2008/03/08(土) 13:07:48 ID:LBDvLSCh
Q6700(2.66GHz)のシステムが62000円くらいなんですが、これって買いですか?
726722:2008/03/08(土) 13:14:38 ID:mbGeXxby
>>723

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

あっ…
上記+キーボード+マウス
で OKでしょうか ?
727Socket774:2008/03/08(土) 14:33:42 ID:s/9YKOXA
(゜ω゜=゜ω゜)
>725
買いかどうかは、サイフの中身と使い道による
もちろんモノの状態にもね。
中古か新品か、OSやアプリケーションはついてるか、保証の具合は……

金に余裕があって、OCとかで無茶したあとの中古とかでなければ
悪い買い物には思えないが、だからって他人様に「買いだよ!」って
言えるかっていうと、モノを見てないからちょっとね
安いってことは、たいてい安いわけはあるんだし


>726
PC〜ディスプレイ、コンセント〜電源の各ケーブルとか、CPUクーラーとかを忘れるな
新品で揃えたなら付属してることが多いけど、中古や手持ち流用だと無いことも
728722:2008/03/08(土) 15:03:16 ID:YuN0Kpl3
>>727

今はショップPCを使ってて 色々と弄ったりしたので
余ったパーツ類としては
ディスプレイは19ワイド一式、クーラーはサイドフロー2台
その他ケーブル類は多数、余ったOSが2つ+バンドルのFDDが2台、
CPUのグリス等も含めて在庫あります

新しく一台組む際に まずBIOSのアップデートが必要な事も
考慮して 今はパーツ選びの状態でした (初自作)



  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

ありがとうでした
729Socket774:2008/03/08(土) 15:16:50 ID:s/9YKOXA
(゜ω゜=゜ω゜)
はじめてでいきなりBIOS更新必要な組み合わせは、おいらとしては避けることをすすめるね
BIOS更新せずに組める組み合わせにするか、最悪でも店でやってもらおう

最初にBIOS更新しなきゃいけないって状況は、簡単に言うと想定外のCPUってことだから
別の(BIOS更新しなくていい)CPUが必要になるのが普通だし、更新がうまく行っても
それだけ設計が古いわけだから、なにかと無理が生じたり、長く使えなかったりする
730722:2008/03/08(土) 18:02:19 ID:7jaKxypz
>>729
度々ありがとう
E3110+P35で考えてました
正式サポートの戯画の板か、個人のブログで動作確認のあった
P5K PROかP5K-E以外で組むときにアップデートが必要になる場合も
あるかと思いましたので

CPUは今使ってるE6600を使えますが
PC暦一年の自分には正直BIOSアップデートは怖い部分です
予算をかけて高いE8400も考えてます

アドバイス とても参考になりました

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
731Socket774:2008/03/09(日) 09:42:00 ID:QXGWI/Ec
【質問】 
. .: :::::∧∧ :::::::::::::::::::::::::: 
 .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : :::::: 
 ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ 
___∧__________ 
先生、教えてください・・・
PCケースのフロントパネルAUDIOコネクタがAC'97で、M/BがHD AUDIOでなんです。
とりあえずPCとして使えてはいますが、ビープ音が全く鳴らないので、
トラブッたときがちょっと不安です。
互換性のあるM/Bだといいらしいのですが、今使ってるM/B(P5VD2-MX) は
どうやら互換性がないようです。
型遅れのPCケースが投げ売りだったので、喜んで買ってきたのが失敗だったのか・・・
このまま我慢して使うしかないのでしょうか?
732Socket774:2008/03/09(日) 09:51:09 ID:RQBDhLnC
>>731
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
あれだよね?BIOSの設定やリブートの時にピってなるやつだよね?
ピープー用のSP端子って別に無いかな?
HDDのアクセスランプや電源のランプの近くにさ
そもそもSPってM/Bに付属しているはずだけど

P5時代のASUSのマザーならHDも97も両方ついてないかな?
バックパネルにHDAudioでフロントAC97を想定したような感じでさ
733Socket774:2008/03/09(日) 10:13:34 ID:vrT4CRAb
    ∧∧
   (  ,,)
   /  |
 〜(__)
___∧___
ビープスピーカーが付いてないケースなんていくらでもあるよ
後付のなら
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-P19&cate=1
こんなのとか
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=150249
こんなのがあるから何も問題なし
734731:2008/03/09(日) 10:25:26 ID:QXGWI/Ec
. .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
 .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
___∧__________
早速の回答ありがとうございます。
ケースの付属品にSP端子が入ってたのを確認しました。
あとでやってみます。
ありがとうございました。

>>732
一応マニュアル対応してるってうたってるM/Bは持ってますが・・・
とりあえずこのサイトを見て比較しながら配線はしました。
ttp://support.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-015851.htm
735731:2008/03/09(日) 10:58:04 ID:QXGWI/Ec
. .: :::::∧∧ :::::::::::::::::::::::::: 
 .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : :::::: 
 ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ 
___∧__________ 
何度もすみません。
ケースをよくよく眺めてみるとピープスピーカーがついてませんでしたorz
なので、後付けのを買おうと思います。
先生方、どうも有難うございました。
それにしても、なんでSP端子だけ付いてきてるんだろう・・・
736zaku:2008/03/09(日) 11:08:37 ID:tfNDOV4N
↓のでcrysisできますか?アドバイスお願いします。
CPU:Core2Duo E6750 \25000
マザボ:P5K-E \17470
グラボ:GeForce 8800 GT \35000
メモリ:2G×2 \ 8000
HDD:日立500G   \10000
DVD:バッファロー    \ 7000
ケース:Nine Hundred AB \20000
電源:500w \12000
ディスプレイ:20型 \25000
737Socket774:2008/03/09(日) 11:31:42 ID:6jEAprDC
(゜ω゜=゜ω゜)
AAつけるっていう程度のことも守れてないようではテンプレ読んでないよね
テンプレ読んでからもう一度おいで
738zaku:2008/03/09(日) 11:46:15 ID:tfNDOV4N
申し訳ないorz
では、もう一度。
↓のでcrysisできますか?アドバイスお願いします
  ∧_∧ /
  ( ´∀`)/  
CPU:Core2Duo E6750 \25000
マザボ:P5K-E \17470
グラボ:GeForce 8800 GT \35000
メモリ:2G×2 \ 8000
HDD:日立500G   \10000
DVD:バッファロー    \ 7000
ケース:Nine Hundred AB \20000
電源:500w \12000
ディスプレイ:20型 \20000
739Socket774:2008/03/09(日) 12:02:04 ID:/kBlE08q
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
crysisが快適に動くPCスレがあるんだから
そっちで聞けばいいじゃん
740Socket774:2008/03/09(日) 14:11:28 ID:c1sT06fi
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
メモリを増設しようと思うのですが、現在のDDR2-800 1GB(CL6)に
DDR2-800 1GB(CL5)を2枚追加するとレイテンシの差で何か問題とか起きますか?
2GB追加するかCL6のメモリ外して4GB買うか迷ってます。
741Socket774:2008/03/09(日) 14:11:46 ID:i1N2qQm/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です!
グラボを8800GTS,CPUをE8400にしたいんですけど、かなり熱が出るんでしょうか。
部屋に冷房が無い為、夏を乗り切れるか不安です。
低温を保つのに定評のあるケースや、良い方法を教えて下さいませ。

742Socket774:2008/03/09(日) 14:30:51 ID:GFGjuO3f
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

>>741
ケースならCOSMOS、TJ09とかが良いかも。
COSMOS(約\27000
TJ09(約\32000  ともに送料、手数料別
ぐらいが最安かな。
743Socket774:2008/03/09(日) 14:33:38 ID:Zvvgc1Kk
(゚听)
___∧______
>>740
レイテンシが遅い方に合わせて動くはず
問題と言えば問題かな?正直実感したことはない

(゚听)
___∧______
>>741
いずれも高性能パーツなのである程度は覚悟すべき
ケース内の空気は下から入って上に抜けるので
ケース前面下部のファンは吸気、背面上部のファンを排気にするのが基本
あとはケーブルをまとめるとか……ケーススレもあるので覗いて欲しい
744Socket774:2008/03/09(日) 14:53:48 ID:i1N2qQm/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>742-743

ほほう、成る程。参考になりました!
745Socket774:2008/03/09(日) 18:38:17 ID:c1sT06fi
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>743
なるほど、とりあえず2GB増設してみます。
746Socket774:2008/03/09(日) 19:57:47 ID:RQBDhLnC
>>733
あれってケースの付属品だっけ?
一緒に買うから覚えてないぜ、フォローサンクス

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>741
E8400は入手製のが問題だとおも
747Socket774:2008/03/10(月) 02:37:29 ID:1Rdn4+Qa
  ∧_∧∩
  (´・ω・`)/
___∧__________

【CPU】 Athlon 64 3200+ Socket939 ⇒ Core 2 Quad Q6600
【クーラー】 リテール ⇒ リテール
【メモリ】 PC3200 256MB*2+512MB*2 ⇒ PC2 6400 2GB*2
【M/B】 A8N-VM CSM ⇒ P5K-E
【VGA】 EN7600GS SILENT/HTD 512MB
【Sound】 UA-4FX
【HDD1】 ST3120026AS (120G SATA150)[03年08月〜]
【HDD2】 HDS722516VLAT20 (160G U100)[04年05月〜]
【HDD3】 HDT722525DLA380 (250G SATAII)[06年03月〜]
【HDD4】 WD5000AAKS (500G SATA300)
【光学ドライブ】 DVR-ABM16CBK(ATAPI)
【FDD】 OSバンドル
【OS】 XP SP2
【ケース】 SOLO W/O PSU
【電源】 OEC-SP-450W14F[06年02月〜]
【Keyboard】 Microsoft Optical Desktop Elite for Bluetooth (USBレシーバで接続)
【Mouse】 Microsoft Optical Desktop Elite for Bluetooth (同上)
【モニタ】 MDT241WG

DAW環境を快適にしたいのと、静音化を図りたくて、
組み換えを予定しています。
自作が久しぶりだったので、あれこれ調べて
上記のような構成になりました。

DAW環境を快適に⇒Q6600、メモリ4GB(32bit OSではフルで認識されないのは調べ済み)
静穏化⇒SOLO
という理由で選びました。
疑問点は、一応M/BにIDEのソケットはあるみたいですが、
最近光学ドライブが主流らしく、M/BのIDEに
IDE接続のHDD1台、DVDドライブ1台は問題無く接続できるのでしょうか?
あと、電源は流用して問題ないでしょうか?
電源ケーブルの端子とか、最近のM/Bは新たな端子が増えてたりしないのでしょうか?
ちなみに、OSはHDD1に入ってますが、新規に買うHDD4に入れる予定です。
748Socket774:2008/03/10(月) 05:33:21 ID:8ZmQgT2B
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>747
>IDE接続のHDD1台、DVDドライブ1台は問題無く接続できるのでしょうか?
問題は無いよ。
IDEは光学ドライブのために残ってるようなもん。
個人的にはSATAのHDDだけにしちゃえば良いと思う。

>あと、電源は流用して問題ないでしょうか?
これも問題ないだろう。
Quadと7600GSなら450Wで足りると思うし。
749Socket774:2008/03/10(月) 06:52:59 ID:rMln6eiY

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>747

>>748の先生とは違う意見なんだけど
電源はもう2年使ってるやつだから、安心をとるなら変えておいた方がいいと思う。
しかもHDDが4台もある環境だし。

DVDドライブとUltra-ATAのHDDに同時にアクセスしなけりゃ問題ない。
設置が面倒だけど。
750Socket774:2008/03/10(月) 19:45:12 ID:1Rdn4+Qa
  ∧_∧∩
  (´;ω;`)/
___∧__________

>>748>>749
ありがとうございます。
IDEは無くなったのかと思っていたらあったみたいで、
しかしポートが1つだけ、という退化が少し心配でした。

IDEのHDDは外付けケースでも買って繋いだ方が良さそうですね。
電源は、経年劣化がネックですか。テレビとかは10年以上も使うのに、
PCは早いですね…なにか良さそうなのがあれば変えようかと思います。
壊れるのを待つのもありかも…
751Socket774:2008/03/10(月) 22:08:07 ID:bhDr5S0f
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>750
HDDを2台(500G×2)買ってみるのはどうだろう
もともと想定していた容量と同じぐらいになるよね
10kぐらい出費が増えるけど
静音化にもなるだろうし消費電力も減るんじゃ
余った3台のHDDは外付けケースに回すなり、もう一台組むなりして
752Socket774:2008/03/10(月) 22:33:41 ID:1Rdn4+Qa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

>>751
それも良いですね。
実はさらに外付け120+250GBも繋がってるんですが、
整理整頓を怠っているので、もうちょっと圧縮できるはずです。
それを大容量のHDDに移せば台数減らせますね。
その辺も考えつつ、組み立てに突入してみようと思います。
ありがとうございました。
753Socket774:2008/03/11(火) 19:38:18 ID:Hv+BwoaM
  ∧_∧∩
  ( *゚Д゚)/
___∧__________
質問させていただきます。


【CPU】 Core 2 Quad Q6600 BOX
【クーラー】 リテール ⇒ リテール
【メモリ】 W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)×2
【M/B】 P5KC
【VGA】 EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
【HDD1】 ST3500320AS (500G SATA300 7200)
【HDD2】 ST3500320AS (500G SATA300 7200)
【光学ドライブ】 DVR-S15J-BK
【OS】 XP SP2 32bit
【ケース】 Lian Li PC-A16A
【電源】 S12 ENERGY+ SS-650HT


初めての自作です。
使用用途はAfterEffectや3dsmaxなどを使用しての動画製作
FPSのネットゲームなどです。

なにぶん初めてなので自分でググりまくって調べはしたんですけど
この構成で問題ないか、廃熱は大丈夫かどうかなどいろいろ不安です。
安物買いの銭失いをよくするので多少高くても良い物、トラブルが少ないものを選んだつもりです。
ケースは評判の良いP180やNine Hundredとも迷ったのですが
エアロフローなども一応考慮した上ですが好みでPC-A16Aにしました。
今後、無事組みあがって安定して動くようなら今後HDD1台追加やインターフェースカード増やす予定です。

知識が乏しいので至らない点が多いと思いますが、
構成で変更した方がいいところや注意点などありましたら先生ご教授願います。

754Socket774:2008/03/11(火) 19:52:37 ID:086TqBnJ
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>753
 (つ つ
___∧__________
もうすぐ(今週〜来週ぐらい?)
Q6600の後継のQ9450が出るから、そっちで。
Duo版のE8x00シリーズが動くマザーで動くと思うんだけど、BIOS確認は必須ね。
不安だったらショップでやってもらえるからそれおすすめ

あと、どっかから
単体シーケンシャルで100MB/s超えるHDDが出たと思うんだけど
名前忘れちゃった・・・・
だれか他の先生お願いします

あと、Vistaにしたら?

755Socket774:2008/03/11(火) 20:00:30 ID:cxcVvafx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すいませーん。ちょっといいでつか。
電源330WでラデオンHD3650は大丈夫でしょうか。
初心者だからあまりわからんorz
スペックを出さないといけないけど、
マザボ逝ってしまったから壊れる前のスペックしか…
色々と買い替えたい…
756Socket774:2008/03/11(火) 20:03:51 ID:egD6w6rF
>>755
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ちゃんと他のパーツを書かないとわからないよ
初心者だからというのは免罪符にならない
757Socket774:2008/03/11(火) 20:14:49 ID:egD6w6rF
>>753
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
そのケースなら廃熱面の心配はいらないけど掃除が面倒だろうね
ちょっとファンの音が気になりそうだけど

長く使うつもりなら今から新規でXP買うのはちょいとお勧めできんかもね
758Socket774:2008/03/11(火) 20:49:10 ID:v6rvEdSv
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
C2D 9000シリーズも8000と同じく熾烈な品不足が予想される。
今から準備しておかないと手に入らない。
759Socket774:2008/03/11(火) 21:02:14 ID:LevKni9q
初めて自作しました
ウィンドウズvistaをインストールしようとしているのですが
windows failed to start.・・・

となります。アドバイスお願いします。
760Socket774:2008/03/11(火) 21:19:22 ID:3IFI/tjJ
(゜ω゜=゜ω゜)
まあ、個人的には次OS買うとしたらVistaの64bitかなと思ってるんだが
それも普段使いのソフトとのかねあいで決めてるわけで
逆に言うと、今だとまだ枯れたXPって選択もありだと思うよ>754、>757

サポートはVistaよりXPのほうが先まで約束されてるって話は一時さわがれてたけど
結局どうなったんだっけ?
761Socket774:2008/03/11(火) 21:20:49 ID:/rSw0hvl
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 83台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204782454/

このスレに行って聞くのが良いと思う、ここにエスパーはいない
762Socket774:2008/03/11(火) 22:41:02 ID:Hv+BwoaM
  ∧_∧∩
  ( *゚Д゚)/
___∧__________
レスありがとうございます。

>>754
Q9450ですね。 ググッたら今月24日に出るみたいなんで
発売日に買いに行きたいと思います。 それまでに他のパーツを揃えることにします。
Q9450買う時にマザーも一緒に買って、BIOS確認してもらってみますね。

VistaのSp1も考えたんですけどソフトの互換性、安定性などを初心者なりに考えて
XPにしたんですけど、問題ないならVistaでもいいかなーっとは思ってます。
正直、Vistaを使ったことないので使ってはみたいですね。


>>757
空気清浄機があるのですが、猫がいるので掃除など少々心配です。
対策するなり、小まめに掃除するように心がけようと思います。

XP sp3が三ヵ月後ぐらいに出るそうなので今OS買うべきではないのはわかるのですが
そこまで待てないもので…。 XP買うぐらいだったらVista買った方がいいですかね?
763Socket774:2008/03/11(火) 23:05:27 ID:egD6w6rF
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>760
俺は2000が入っているんだけど
MSのサポートがあってもソフトやハードで2000の対応が減っているよ
サポート期間内でもこういう事はあるってことで

>>762
Vistaは互換性がXPはDirectXがSPももうすぐくるしってのもなあ
お金を出すのは自分なんだから好きなOS選べやゴルァ!
764Socket774:2008/03/11(火) 23:13:33 ID:086TqBnJ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)  >>762
 (つ つ
___∧__________
一応言っておくけど、OS買った後でも
SPは当てられるよ

しってるねw
765Socket774:2008/03/11(火) 23:27:12 ID:Q1Hi0mlq
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
自作板の、それも初心者が多いと思われる質問スレで
VISTAを薦める奴がいるとは思わなかったぜ

選択肢の一つとして挙げるならともかく
ID:086TqBnJの必死ぶりはMS関係者を疑いたくなるな
766Socket774:2008/03/11(火) 23:36:05 ID:6irWn3Lb
  ∧_∧∩
  (メ´∀`)/ >>765
___∧___
でも自作慣れしてると
meでも安定したいいOSらしいよ…
767Socket774:2008/03/11(火) 23:40:17 ID:5FG6NDja
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
じゃーもうMSのソフトすすめる人は
全員MS関係者ですね
768Socket774:2008/03/11(火) 23:54:18 ID:TLB1ehE8
      ∧∧
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚)みんな>>765ごときに釣られるなよ・・・。
  UU ̄U U
769Socket774:2008/03/11(火) 23:54:26 ID:cxcVvafx
>>756
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
メーカーが曖昧なパーツ(メーカー製PC)もありますが、
分かる範囲で書き出します。。。
【CPU】celeronD326(2.53GHz)
【メモリ】Hynix DDR2 PC-4200 1GB+256MB
【M/B】ASUS P5VD2-MX
【VGA】Leadtek WinFast PX7300GS TDH 128MB
【HDD1】Seagate Barracuda 7200(SATA 80GB)
【光学ドライブ】 DVD-RWCD-RW(メーカー不明…)
【OS】 win XP pro sp2
【ケース】メーカー不明(m-ATX、スリムタワーではない)
【電源】nextwave lw-6350h-2(350W?なのかな…)
足りない項目があれば書き出します。。。
770Socket774:2008/03/12(水) 00:02:22 ID:TWm11Ffr
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
別にVISTAでもいいじゃない。そもそもVISTA批判する奴は試しに入れてから言えよ
俺は半年入れてたがネット巡回程度ぐらいだったら文句ないぞ。まぁ快適かどうかは>>753のスペック見る限り特に問題ないしな
ただクーラーはリテールなので個人的に夏場は怖いからアンディあたり買った方が良いかも

ただ俺がVISTA使って思ったのがDirectX10ゲームやらない限りVISTA導入する必要はなかったな
あとエロゲーも起動できないのが複数あるのでエロゲーマーならXPが良いな
771Socket774:2008/03/12(水) 00:32:51 ID:wnw6Cerr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
P5K Deluxeを日曜に購入したんですが
WindowsXp sp2インスト、BIOS最新アップデート、メモリテスト異常なし
の環境でGEFORCE7600GS(ファンレス)のドライバをいれたところ
画面上に部分部分(スタートメニューとか)に青やらピンクやら緑やらの
四角い粒子みたいのが表示されんです。
ググっても原因がわからずドライバの最新や安定Verの94.24を入れても
変わらない状況です。
規定のVGAとかセーフモードでは問題なく動作するんですが
これはやっぱりグラボの問題なんでしょうか、相性なんでしょうか。
430wの電源が問題とは考えられないのですが、ご指南ください。
あと、P5Kはラデの方がいいんでしょうか。

マザボ:P5K Deluxe
CPU  :E6750 C2D
メモリ:CFD elikir(オフィシャルで動作確認済み)
グラボ:XFX NViVIDIA GEFORCE 7600 GS
HDD  :日立 250GB(SATA2)
光学ドライブ(IDE接続)
772Socket774:2008/03/12(水) 00:35:25 ID:SGHHizPw
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
まぁなんつーかね
Vistaの存在意義って言うかその辺りだと思うんだけど
通常用途で使うだけならVistaでもいいってのには同意する

しかし通常用途で使うならXPのが数倍良いってのが真実なわけでね
今のVistaはどうしても使いたい人
Vistaにしかない機能を使わざるをえない人
仮にも自作板ならこういう層にしか薦めるべきではないと思ったりもするぞゴルァ

その辺りを理解したうえで双方発言しないと
なんの解決のもならないんで注意だぞゴルァ
773Socket774:2008/03/12(水) 00:41:21 ID:/9sphraw
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>753
まずSATAの光学ドライブは止めといたほうがいいと思うよ。
もう心配するほど不安定じゃないのかもしれないけど。

Q9450もだけど、Q9300、E8500も選択肢としてあるよ。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2quad-q9300_4.html
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2quad-q9300_5.html
まあ安くなったQ6600を狙うってのもアリだけどね。

あと私はゲームやるからXP派。ネット巡回程度ならOSなんて何でもいいしね。
まあ、「VISTA使えないやつは老害wwww」とか言われたくないから使ってはおこうと思うがね。
774Socket774:2008/03/12(水) 01:09:40 ID:eJTBluH0
(゜ω゜=゜ω゜)
VistaかXPかっていうけど、どっちのOS使ってもいいと思うよ
っていうか、ネット巡回とか程度なら無料のLinuxあたりで十分だし

おいらはWindowsは2000派なんで、XPもVistaもあんまし使わないんだけど
2000〜XPからVistaだと操作系がけっこう変更されてるので、慣れるの面倒だった
家族とかいて、素人が使う可能性があるなら(解説書とかが多い)XP一択だろうね
ここに出入りするような人間なら、操作に関してはすぐ慣れるだろうけど

VIstaは、何の操作やってもすぐ警告が出てくるのが面倒っていうか
毎度出てると慣れちゃって、肝腎なときに読み飛ばしそうで怖いよな
出てすぐってこともあるけど、いまいち練れてない印象を受ける
775Socket774:2008/03/12(水) 01:19:21 ID:hvNGJZcK
>>771
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
なんとなくだが、冷却不足な気がする。
776Socket774:2008/03/12(水) 01:37:38 ID:wnw6Cerr
  ∧_∧∩
  (; ´∀`)/
___∧__________
>>775 センセイっ!
電源について過去レスで出たワット数換算を行ったところ360でした!
出力電源最大430では危険信号でしょうか。

あと、システムファンは3つ取り付けてまして、
ひとつはグラボのヒートシンク真下に置いてある状況です。
ドライバ入れて、温度測定したところ常時31~35℃程度でした。
777Socket774:2008/03/12(水) 01:41:48 ID:G3WRqPVT
【先生!】
  ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
3Dゲームをガツガツできる高性能な自作パソコンをつくりたいんですが、素人なので助言くださ〜い!
CPU:Core 2 Extreme QX9650 BOX 118062円 【こだわり】
マザボ:BIOSTAR LGA775 / P35+ICH9 / ATX  10980円 【DDR2メモリスロット4欲しい、Serial ATA 4つ欲しい】
メインメモリ:ノーブランド DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB  2枚 3880円x2 【夢は8G!】
グラボ:Palit 9600GT Sonic PCI-E 512M GDDR3 23480円 【新製品って高いなぁ】
HDD:HITACHI Deskstar P7K500 HDP725032GLA360 SATA2 / 320GB / 7200rpm / 16MB cache 7880円 【外付あるから・・・】
TVチューナー:I/Oデータ GV-MVP/RX3 11980円 【地デジがみたい!】
光学ドライブ:I/Oデータ DVR-AN18GS 6480円 【あんま使わないだろうからDVD書き込めたらなんでも・・・】
冷却装置:どの辺にどれぐらいの冷却が必要なのかわからない 5000円あればいける?【help me!】
電源:何w必要? 【作業途中で落ちたら涙目】
ケース:AOpen G325SILVER 6980円
ディスプレイ:HYUNDAI W240D 50980円【24型HDMIは必須!!】
合計:245602円+冷却装置+電源

OS:XP
上の算出はドスパラで出したんですが、冷却装置と電源込みで合計25万に抑えたいんですが、削れる部分ありますか?マザボ選択あってます?
冷却装置と電源どの程度のものか教えてください
相性が悪いとか接続の可否なんかあったら教えてください。初めてなんでなにかと不安(゜ω゜=゜ω゜)
778Socket774:2008/03/12(水) 01:56:24 ID:00e1PzpE
>>777
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____

777おめでとう!!!!!!!!

電源は余裕みて500W〜550W
・ENERMAX LIBERTY ELT500AWT(\12000〜
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_liberty.html
・GIGABYTE OdinGT GE-S550A-D1(\14000〜
ttp://motherboard-benchmark.com/jisaku302g.htm
ttp://www.mustardgiga.co.jp/product/power/product-power-odin550gt.html

こだわりは貫いた方が後悔しないので貫くべき・・
779Socket774:2008/03/12(水) 01:59:25 ID:v6wbnjQ5
  ∧_∧∩
  ( *゚Д゚)/
___∧__________
再度レスくださった、新たにレスくださった先生方
ありがとうございます。 

>>762
どちらのOSが自分にあってるかイマイチ把握できてないので
買うまでに互換性うんぬんなど調べて選んでみます。 


>>764
どうせ買うんだったらいちいちSP当てなくいい方がいいかなって思いまして
パーツ選びばっか考えていたのでOSをどちらにするか調べきれてないので
いろいろ調べて決めてみます。


>>770
夏場までにクーラー代えることも考えておいておきます。
アンディですね。ありがとうございます。
Directx10のゲームがどんなものかググってみます。


>>773
不安材料は少ないほうがいいとは思うので
IDEでよさそうなドライブ探してみます 
良さそうなのが見つからなければ少々不安ですが構成のものを買おうと思います。
CPUのチャートと値段みてコストパフォーマンス考えて選んで見ますね


>>774
先生によるVistaのレビュー、参考になります。
毎度警告出るのは面倒ですね。

780Socket774:2008/03/12(水) 02:07:29 ID:eJTBluH0
(゜ω゜=゜ω゜)
>777
コスト減らすほうじゃなくてちょっと増えるほうなんだが、これだけメモリが
ブランド物ですら安いのにノーブランドに手を出すのはどうかと思うぞ
ここを削るのはおすすめしない

DVDだけど「書き込めたらなんでもいい」なら、もうちょい型遅れぎみのを選べば
まともなのでも、もうちょい安いのがあると思うぜ……あんまり安いのは
書き込みソフトがついてなかったりするけど、そのへんは注意

電源は1万円以上は覚悟しといたほうがいいと思う。CPUを一段下げてでもいいものを
CPUはオーバークロックとかできるけど、安い電源で3Dゲーム用のゴツいPC動かすのは
さすがに怖い……どのくらいの電力かってのは他の先生おねがいw


まあ、おいらとしてはMBにもうちょい金をかけたいとこだよね。さすがにOCしまくりとかの
無茶やるんでないかぎり、数万する高級品は必要ないとは思うんだが、1万そこそこのは
やっぱり「それなり」な部分があるよ。

このCPUにこだわるなら、なんとか予算総額を増やすべきだと思う。
25万の予算優先ならCPUを1~2ランク落とすべき。はっきりいって性能に大差はないし
781Socket774:2008/03/12(水) 02:08:16 ID:00e1PzpE
>>779
>不安材料は少ないほうがいいとは思うので
>IDEでよさそうなドライブ探してみます 

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____

見た目 気にするのなら
DVR-A15J-BKで良いんじゃないかな・・
782Socket774:2008/03/12(水) 02:28:57 ID:zrMo8Mc4
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
>>769
電源代えれ。
多分スペック的には問題ないけど、古いことが問題。

>>777
cpuなんて拘っても意味なし。
拘るならメーカーにだけ拘りましょう。
その中で拘るならモニタ。
cpuとモニタの金額を逆にすべき。
ハードウェア板で三菱あたりを中心に検討し直せ!!!!
HDDは別の物に。↓面倒は避けましょう。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205232645/6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203690780/

>>779
2台目なら光学ドライブは流用して
一台目にはいらない
浮いたお金でメモリを2Gx2でしょ
783Socket774:2008/03/12(水) 02:32:12 ID:eJTBluH0
(゜ω゜=゜ω゜)
>779
一応念のため。Vistaで警告が出るってのは、エラーとかじゃなくて
セキュリティ関係ね。(エラーは無いとはいわないけど、気にするほどでもない)
今の操作がセキュリティ的に問題があるみたいなのとかが(文面忘れたw)いろいろ

確かに出したほうがいい場面で出てはいるんだけどね……
784Socket774:2008/03/12(水) 02:46:44 ID:za3LZX4b
>>782
三菱に拘るぐらいならサムンソでよくね?
785Socket774:2008/03/12(水) 03:19:03 ID:/9sphraw
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>777
そのキャプチャカードさ、地デジチューナ積んでないんじゃない?
そもそもディスプレイにHDMIあるならキャプチャなんていらんでしょ。
つかディスプレイもネタくさいな。
VA系が欲しいならL2410NMにでもしとき。
TNでいいならもっと安くなるだろ。
786Socket774:2008/03/12(水) 03:45:30 ID:f0lHHqB3
   ヘ⌒ヽフ  ブヒブヒ                _  CPUの無駄なこだわりは捨てなさい
  ( `・ω・) ̄|――――――――――――|_ ∧,,∧
  /    つ. ̄                    ∩(・ω・` )
  しー-J                        ヽ-,_U_,)o
787Socket774:2008/03/12(水) 04:33:47 ID:DNXiuK6f
>>777
(。-`ω-)b
突っ込み所いっぱいだぞ!!

メモリ見直せノーブランドは少しリスキー
グラボ見直せどーせなら8800GTを
HDD外付けはUSB接続だと速度おそいよ?
光学ドライブもっと安いのあると思う
デジタルTVボードってあったっけ?

これくらいかな?
後、ケータイだからググって確認してないけどケースのサイズは余裕を持ってね。

えぇなーこんなスペックのPCを一から作りたいwwww
788Socket774:2008/03/12(水) 10:19:41 ID:w5ABG4ZY
>>777
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____

調べてみたら、ケースとマザボ規格あってないYO!
キューブ型のケースに高性能PC積むのはあんまりオススメしない。
ゲームやるなら冷却装置・ケースも良く考えて選んだ方がいいよ。

それから既出だけど地デジはみられないよ。
789Socket774:2008/03/12(水) 15:13:33 ID:ZGjsN+WO
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

センセー 質問です
今使ってるPCがスペック的に厳しくなってきたので、思い切って自作
したいと思います。ちと予算かけて↓を選んでみました。
先生方からみて、これでよさそうか判定お願いします!

使用用途は動画(HDV)編集です。

マザボ ASUS > P5E3 Deluxe/WiFi-AP@n

グラボ ELSA GLADIAC 988 GTS 512MB (PCIExp 512MB)  購入済み

CPU Core 2 Extreme QX9650 BOX  か Core 2 Quad Q6600 BOX

CPUクーラー NINJAPLUS SCNJ-1100P

メモリー TEAM TXD32048M1333HC7DC PC3-10600 2G か グリーンハウス GH-DRT1066-1GB ×2

電源 オウルテック  M12 SS-600HM

HDD SEAGATE ST3500320AS (500G SATA300 7200)

ケース ANTEC > Nine Hundred AB
790Socket774:2008/03/12(水) 15:14:01 ID:ZGjsN+WO
すいません ageてしまった orz
791Socket774:2008/03/12(水) 15:25:53 ID:l12pH/wi
その用途なら8800GTSは不要。8800GTSはコストパフォーマンスも悪いから
一ランク下げてハードディスクでももう一台買ったほうがよい。

現在のCPU使うのであればDDR3買うのはお金の無駄。
DDR2と比較しても性能差は実感できないし、DDR3を生かせるCPUが出た頃には
マザーの設計自体が古くなっている。
DDR2モデルのP5Eあたりして、他にお金回したほうがベター。

792Socket774:2008/03/12(水) 15:34:54 ID:ZGjsN+WO
>>791
先生、ありがとうございます。

すいません、グラボは今の機体からの移植になります。

DDR3はまだそういうレベルなんですね。ちなみに他のところというと
お薦めとかありますか?
処理を考えるとRAID0をWindowsシステムドライブとは別に組みたい
のですがお薦めあれば・・・・
793Socket774:2008/03/12(水) 15:38:53 ID:fjNF7IBo
______ ___________________
          V
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
794790:2008/03/12(水) 15:46:23 ID:ZGjsN+WO
自己レスです

マザボ自体でハードRAID対応になっていました。
ただ下記の違いが今一つ。。。 もう一度調べてみます。

・Serial ATA 3Gb/s×6(Intel ICH9R)
・Ultra ATA/133×1(JMicron Technology JMB363)
795Socket774:2008/03/12(水) 15:51:30 ID:fjNF7IBo
______ ___________________
          V
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
796Socket774:2008/03/12(水) 16:10:24 ID:tcpsVfBc
>>782
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
分かりました。グラボ買うときに400W以上の電源に買い換えたいと思います。
797Socket774:2008/03/12(水) 16:26:24 ID:l12pH/wi
>>792
グラボの件失礼しました。

DDR2にしたメモリを4GBに(32ビットOSだと3GBちょっとの認識)
相当のOCするのであればOCメモリ2GBx2でもいいかも。
それでもDDR3よりずっと安いので。

RAIDはICH9RのSATA-RAIDでOK。
RAID0だとデータ消失リスク2倍なのでバックアップも準備を。

CPUはQ9450を待ったほうが幸せかも。
798790:2008/03/12(水) 16:27:37 ID:ZGjsN+WO
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

センセー 補習受けに来ました!

こんな感じでマザボとメモリーを手直ししてきました。

マザボ ASUS > P5E
グラボ 購入済み ELSA GLADIAC 988 GTS 512MB (PCIExp 512MB)

CPU Core 2 Extreme QX9650 BOX or Core 2 Quad Q6600 BOX

CPUクーラー NINJAPLUS SCNJ-1100P
メモリー UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組
電源 オウルテック > M12 SS-600HM
HDD SEAGATE > ST3500320AS (500G SATA300 7200) 3個
ケース ANTEC > Nine Hundred AB

CPU以外はだいたい確定なのですが、CPUだけどうするべきか悩んでます。
助言あればお願いします!
799790:2008/03/12(水) 16:46:11 ID:ZGjsN+WO
>>797
ありがとうございます。メモリ見直しました。
RAIDもリスクもわかってはいるのですが、画像処理はやはりHDDの速度が
ある程度早い方がよいので。。。 
ただ、システムドライブ以外をRAID0に出来るか心配です。

Cドライブ WindowsXP

Dドライブ RAID0 画像処理専用


CPUは将来的に乗せ換えますが、とりあえずの候補で
Q6600 → Q9450 という形はいかがでしょうか?
Q9450がいつでるかわからないですし、とりあえずという事で。
800Socket774:2008/03/12(水) 16:55:29 ID:fjNF7IBo
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
>>797 次からはAA使用plz

>>798
そのクラスのCPUは一年すれば半額以下になるのでは……
最新最速最高額のCPUってのは
糞重いエンコやら演算を商売でやってるような
作業時間を一分でも短くしたい人が使うもので
そうじゃないとCPはあまりにも悪い
そのへんよく考えてくだされ

個人的には他の先生がいうとおりQ6600で我慢して
モニタにお金かけた方がいいのでは……と思う
801Socket774:2008/03/12(水) 17:01:00 ID:fjNF7IBo
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
おっと書き込みがあったか

>>790さんも AA使用に気をつけてね
このスレが荒れないのはAAを使ってるのが大きいので……
802790:2008/03/12(水) 17:09:07 ID:ZGjsN+WO
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____

先生方了解しました ノシ

AAにはそういう理由もあったんですね。心がけます

Q6600でいこうと思います、ありがとうございました。
803Socket774:2008/03/12(水) 17:42:25 ID:XiWcIAP1
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

初めての自作なんですがわからないことが多いのでお願いします
使用目的は主にゲーム(リネU・FF11かな)
CPU Quad Q9450・Q9550(近日にでなければQ6600)
M/B ASUS StrikMerUExtreme(これっていいのかな?)
メモリ 4GB(希望8GB)どれがいいのかわからないのでお願いします
グラボ 8800GTSか8800GTX(9600GT2枚差しっていいのかな?)
HDD WD1500ADFD×2とST3500320AS(500GB)
光学ドライブ お勧めをおしえてください(BD以外読み書きできればいいです)
サウンド XtremePremium
CPUクーラー お勧め教えてください
電源 750Wあれば大丈夫なのかな?お勧め教えてください
OS XPProとVistaUlti両方入れようかと思います(入れれますよね・・・)
PCケース これにあったお勧めをお願いします(冷却重視で)
こんな感じです
CPUはE8500・E8400もいいんですが品薄のため除外しました

 
804Socket774:2008/03/12(水) 18:02:36 ID:eJTBluH0
(゜ω゜=゜ω゜)
ゲームだけならデュアルコアでクロック高めが、まだいいんじゃないかなあ
わかってると思うけど、64bitOS入れないと8G積んでもあんまり意味ないよ

OCするんじゃなきゃ、CPUクーラーはリテールでOK
805Socket774:2008/03/12(水) 18:17:02 ID:ndQV6xRB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初心者で恐縮なんですが、
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=145
↑このサウンドカードを付けようと思い、
店頭で確認したところ、PCI2.2用と書いてありました。

マザーボードのマニュアルを読むと「PCI2.3に準拠してまっせ」と書いてあるのですが、
2.3と2.2に互換性はあるのでしょうか?

あと、↑のサウンドカードはやめた方がいいとかいうことがありましたらそれも教えてください。
806Socket774:2008/03/12(水) 18:23:23 ID:schBwgzB
ENVY24HTS-PCI 口コミ に一致する日本語のページ 約 368 件中 1 - 10 件目 (0.40 秒)
PCI 2.2 2.3 互換性 に一致する日本語のページ 約 10,800 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)

Peripheral Component Interconnect
http://ja.wikipedia.org/wiki/Peripheral_Component_Interconnect
807Socket774:2008/03/12(水) 18:30:25 ID:XiWcIAP1
803ですが
OSはVista64bit版を入れるつもりです
808777:2008/03/12(水) 18:44:48 ID:0ArLovKg
>>777です。 ∧∧
やるぞ!売(゚Д゚с
みなさん。たくさんの助言有難うにゃ♪みんなの自作魂に感動したにゃ!
※マークは以前の書き込みから変更した点

※CPU:Core 2 Quad Q9450 近日発売にて価格不明【値段の割りにパフォーマンスが低いとご指摘により変更】
 マザボ:BIOSTAR LGA775 / P35+ICH9 / ATX  10980円 【DDR2メモリスロット4欲しい、Serial ATA 4つ欲しい】
※メインメモリ:A-DATA DDR2 SDRAM PC2-6400 ADATA 2GBx2 HEAT SINK付き 8980円【ノーブランドからブランドものに変更】
 グラボ:Palit 9600GT Sonic PCI-E 512M GDDR3 23480円 【8800GTのほうが値段高いけど9600が上位モデルの解釈であってますよね?】
※HDD:Western Digital Caviar SE16 WD5000AAKS 8990円【外付あるから・・・】
※光学ドライブ:近所の大学のゴミ箱漁る 【3月は大漁】
※冷却装置:CPU、VGA等にどの程度の装置が必要かアドバイス欲しいにゃ
※電源: ENERMAX LIBERTY ELT500AWT 11593円(価格.com)【浮動磁気ファンに惚れた】
※ケース:CoolerMaster Centurion 5 Blue 型番CAC-T05-UB 9980円(ツクモ) 【デザインとバスの数で選択】
※ディスプレイ:Westinghouse L2410NM 58800円(価格.com)【(*´д`*)アハァ】
合計:132803円+CPU+冷却装置

地デジTVチューナーは販売されてないとの指摘からリストから削除
ディスプレイはPCとPS3兼用で使うのでコスト考えてディスプレイにお金回したにゃ
809Socket774:2008/03/12(水) 19:05:51 ID:1/tMVX76
初心者です、質問させてください。
PCを自作してみました。
CPU:C2D E8500
マザー:ASUS P5E
グラボ:リードテック PX8800GT ZL
電源:Antec 900
HDD:SEAGATE ST31000340NS (1TB SATA300 7200)
メモリ:ノーブランド 1G×2
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI

上記構成にて組み上げたのですが、電源を入れてもモニターに何も写りません。
正常に起動しているような状態なのですが、何故か絵だけが出てきません。
何が原因なのでしょうか?
810Socket774:2008/03/12(水) 19:08:12 ID:1/tMVX76
すいません809です。
構成間違えました。
電源→Zippy-660W HU2
ケース→Antec 900
でした。
811Socket774:2008/03/12(水) 19:09:47 ID:ZYVoHpA+
>>777
グラボ:Palit 9600GT Sonic PCI-E 512M GDDR3 23480円 【8800GTのほうが値段高いけど9600が上位モデルの解釈であってますよね?】
実は8800GTの方が高性能ぉらっしゃあぁぁ!!!
______ ___________________
          V
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)   >>809はこのスレ初めてか?まぁちから抜けよ
   \⊂\  「もう一回」はじめから質問しなおそうぜ!!
    O-、 )〜
      ∪
812Socket774:2008/03/12(水) 19:39:48 ID:XrMBdl3f
いい加減ウザイから
テンプレすら読まない奴等スルーしろヨ

あと、メモリと電源はケチるな
_  _________________
  V
  ノ
 ('A`)
 ( (7
 < ヽ
813Socket774:2008/03/12(水) 19:44:49 ID:f0lHHqB3
        /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧,,∧^ω^) < AAなしは質問・補足・回答いずれもイクナイ!
      /・ ・`ヽと )   \_____________
     (。。ノ  しヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        | | パカパカ
        U
814Socket774:2008/03/12(水) 19:47:54 ID:HSfo6VDX
>>809
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
あせってるのはわかるけどまずは、AAを使うことだな。
それから自作トラブルの質問は↓が適当
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201487519/

その上で、
モニタやケーブル自体に問題がないか?
ドライバはちゃんと入れたか?
グラボの挿し直しはためしたか?
8800系の場合補助電源のコネクタが挿してあるか?
くらいは確認してから質問した方がいいよ
もちろんテンプレ読むのは必須
あと、他にグラボあれば差しかえてみると
原因がグラボなのか他の問題なのかわかると思う。
815Socket774:2008/03/12(水) 19:49:19 ID:schBwgzB
>>813

 /⊃⌒ヽ
 |( ^ω^) なんとなんと
 ヽ  ⊂)
  (,,つ .ノ
   し'
816809:2008/03/12(水) 19:58:25 ID:1/tMVX76
>>811
すいません、初めてです。もう一度落ち着いて症状を詳しく書いてみます。
まず組み立ては手間取りましたが問題無くできたと思います。(初心者なので自信無いですが・・・)
次にモニタとPC本体をケーブルで繋ぎ、電源ケーブルその他キーボード・マウスも接続しました。
電源を入れました、ケースのファンが静かに回り始めて光学ドライブのランプが数回点滅し、消えました。
その後特に異音や突然電源が落ちるようなこともなく起動しつづけるのですが、何故かモニタはスタンバイ
状態のままです。起動したままの状態でケースを開けてみましたが、グラボのファンは普通に回っています。
何が原因なのか全くわからずお手上げ状態です。どなたか助言をお願いします。
PC構成
CPU:C2D E8500
メモリ:ノーブランド 1G×2
マザー:ASUS P5E
CPUクーラー:風神匠
グラボ:リードテック PX8800GT ZL
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI
電源:Zippy-660W HU2
ケース:Antec ナインハンドレット
です。
817777:2008/03/12(水) 20:14:20 ID:0ArLovKg
>>811
..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  ..::::::::::::::: 数字の ::
 . .......::::::::::   先入観に ::
    Λ_Λ ..:::::     騙された・・・ ::
   /彡ミ゙ヽ)ー、 .....:::::::::::::::::::::::::
  / /:ヽ、ヽ、:|..:::::::::::::::
  / /:: ヽ ヽ| .:......
 ̄(_ノ ̄ ̄ ̄ヽ_ノ
818Socket774:2008/03/12(水) 20:18:28 ID:BFyHrbEp
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、先日、友達にパソコン何使ってる?と聞かれ
Phenom9600と答えたらそいつのペンD以下だとか馬鹿にされました。
AMDはセレロン以下だよとかいわれました、そうなのでしょうか?
819Socket774:2008/03/12(水) 20:18:32 ID:00e1PzpE
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____

>>817
悪い事は言わない・・・。
週間アスキー 2008/04/08(増刊号)\680
買って読んでみなさい。
本屋へ行けば全てが分かる。
820Socket774:2008/03/12(水) 20:23:39 ID:Eezvp7oU
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>817
最初の数字は性能ではなく
世代を表すんだな、これが

>>818
あーうんセレロン以下だよ(棒読み)
ベンチマークの結果とかで比較してみればいいと思う
821Socket774:2008/03/12(水) 20:35:28 ID:gLghJpwD
 /⊃⌒ヽ
 |( ^ω^)  >>818
 ヽ  ⊂)  ふはは
  (,,つ .ノ   クアッド対応ベンチ(CINEBENCHとか)
   し'    で勝負しなされ
        クアッド非対応でもだいたいは勝ってると思うけどね
822Socket774:2008/03/12(水) 20:40:32 ID:eJTBluH0
(゜ω゜=゜ω゜)
>816
テンプレくらい読んだほうがいいよ……
そういう基本をおろそかにするところがトラブルのもと
823Socket774:2008/03/12(水) 20:51:11 ID:fjNF7IBo
>>803
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
全体的にオーバースペックでは?
リネIIは4年前、FF11に至っては6年前のゲームですぞ
その分モニタにでもお金かけた方が幸せになれるはず

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203472514/

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204657617/

こういうスレもあるのでのぞいてみれ
824Socket774:2008/03/12(水) 21:07:21 ID:A2kTLVso
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、CPUを買うとき、毎回クロックどれにしようか
悩むのですがどうやって選んだらいいですか?
コンマ1刻み、1000円刻みでいくつも売られているので
なにを選んでいいのかわからなくなります
825業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/03/12(水) 21:16:43 ID:KueouBo5
 |  | ∧
 |_|Д゚) X2なら5000+BE。
 |文|⊂)   C2DならE6750あたりじゃまいか
 | ̄|∧|    まぁおりが買うならだけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
826Socket774:2008/03/12(水) 21:18:23 ID:CmK5RJe9
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>824
フィーリングで。
まあ、ぶっちゃけ予算次第ですよ。
0.2GHz速い分に+\10K出す気になるかどうか
冷静に考えてみるんだねぇ。
827Socket774:2008/03/12(水) 21:23:54 ID:eJTBluH0
(゜ω゜=゜ω゜)
>824
インテルかAMDか(あるいは別のところか)とかはおいといて
一つの会社のCPUの値段を見てみると、あるクロックからは急に値段が上がる。
ってことは、そこから上のはお買い得じゃないってことだね。金が余ってるとか
仕事で1秒でも早く処理を終える必要があるとかでないとおすすめしない。

で、その値段急上昇以外のCPUで、明らかにヤバいもの(ペん4とか)や
主流のメモリに適応できないもの(今だとソケ939のAthlon64とか)を避けて
あとは用途や予算に応じて選ぶわけだけど……

「1000円くらいの価格差のものは性能も大差ない」

ので、ある程度てきとうに買っちゃっていいと思うよ
828Socket774:2008/03/12(水) 21:38:58 ID:JlPinxxC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、セレE1200、馬2G*2
海門HDD500G+250G、SE-90PCI
の構成で、鎌力弐400Wで8800GTは動きますか?
計算機だと幾分余裕はありそうなんですが
ttp://www2.uploda.org/uporg1301122.jpg

WinFast PX8800 GT ZL
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8800_gtzl_2.htm
鎌力弐400W
ttp://www.scythe.co.jp/images/kamariki/kmrk2-400label.jpg
829Socket774:2008/03/12(水) 21:43:00 ID:00e1PzpE
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
>>828
全然余裕無い・・・。
500W〜550W積むべき。
830Socket774:2008/03/12(水) 21:59:09 ID:/6GfiL3I
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
>>828
W数は足りてても12Vパワーが絶対的に不足してる。
8800GTは”12Vだけで”300W食う、と思っといて。
無論CPUやHDDも12V使う事は言うまでもない。
831Socket774:2008/03/12(水) 23:33:41 ID:XiWcIAP1
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
CPU E8500かQ9450
M/B P5EかStrikerUExtreme
グラボ 8800GTSか9600GT
HDD WD1500ADFD×2+500GB
メモリ 4GB
PCケース NineHunderedAB
電源 550〜650W位?
DVD 適当に。
OS XPとVista両方
で考えています。
使用用途は動画編集・リネージュU・CDYSISなどです
電源・メモリ・グラボはどこかおすすめがあれば教えてください。
M/BはStrikerUExtremeはどうでしょうか?P5Eのほうがいいのかな?
グラボ2枚差しもやってみたい思いがありましたので・・
CPUクーラーはOCしないならリテールで十分なんでしょうか?
モニタは22型ワイドがあるのでそれを使用します。
3Dゲームはストレスなくさくさく動かしたいです
助言たくさんしてくれると参考になりありがたいです
お願いします
832Socket774:2008/03/13(木) 00:22:35 ID:ukzqJh5M
  ∧_∧∩
  ( ´・ω・`)/
___∧__________
先生!
2年半ほど故障して放置しているマシンがあります。
マザーかCPUあたりがいかれている予感なので、
組み直しを考えています。

マザー+CPU(+ファン)+メモリ+ビデオカードで
予算5万程度の貧乏人です。
コスパ重視です。

用途はエンコード、ネットがメインです。
ゲームはSimPeopleができれば当面は良いです。

CPUはAthlon64X2 5000+くらいをねらってます。
メモリは2GBくらい。
マザーはよくわからないのですが、
雑誌を見ていてK9A2 CF-Fくらいかなと。
ビデオカードは妥当な線が思いつかなくて、
最後に決める感じかなと思ってます。

HDは一回しか書き込んでない日立のIDEを使います。
あと、盲点だったんですけど、電源。
SS-350AGXというやつですが、やっぱり350Wはないですよね。
500くらい必要なんでしょうか・・・。
(構成きまってからお勧めサイトの計算行ってきます)

お勧めなどありましたら、よろしくおねがいします。

予算オーバーかな・・・。
833Socket774:2008/03/13(木) 00:55:45 ID:L/o0NoEX
>>832
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
オンボでいいなら780Gのマザーでグラボを省けるのでお勧め
5000+BEとメモリ4GB積んでも5万でお釣りくるんじゃないかな
電源やHDDは新規でいらないの?
834Socket774:2008/03/13(木) 01:07:01 ID:EIPYXzKA
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>832
放置してたってことは、位置づけとしてはサブと考えていいのかな?
とりあえず以下の5項目に各1万ずつ割り振れば十分可能かと。
・マザー
・CPU
・ビデオカード
・メモリ+CPUクーラ
・電源

もうちょっと節約したいなら、
AMDの780GとかnVidiaのGeforce7050みたいなグラフィック機能付きのマザーを狙ってみるのも良いかも。
SimPeopleの動作環境にインテルのオンボグラフィック入ってるぐらいだから十分動くと思うよ。

電源だけど400Wクラスで十分。
ハイエンドのCPUやグラボ積んだり、HDDを5台以上積んだりだとかしなければ。
835Socket774:2008/03/13(木) 02:10:40 ID:OMzJ0dy0
    _,,..,,,,_
   ./ ,' 3 `ヽーっ
   l   ⊃ ⌒_つ
   `'ー---‐'''''"
___∧__________
>>829>>830
全然足りないですか、それじゃ電源探してきます
・・・どんどん買うパーツが増えていくぜ、最初は3つくらいの予定だったのに
ありがとう
836Socket774:2008/03/13(木) 05:09:44 ID:uKLlQegU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
CPU CORE2QUAD Q6600 G0-STEP

MB ASUS P5K DELUX/WIFI AP
ドライブ パイオニア DVR-212BK

GVA 玄人志向 GF8800GTS-E640HW(320bit/GDDR3/640MB)

OB ONKYO SE-200PCI

CPUクーラー SCYTHE ANDY SAMURAI MGSTER(取り付けに苦労したわい)

PCケース RAIDMAX SMILODON

電源 OWLTECH SEASONIC M12 SS-700HM

メモリ CORSAIR DDR2 TWIN2X2048-6400C4(1024MBx2)
   UMAX PC-2 2GBx2

このブランドとレイテンシの違うメモリを組み合わせてOCってできますかね?

今までコルセアだけでOCはできてたんですが UMAXが手に入ったんで一緒に使えるのか分からないので

教えてください
837Socket774:2008/03/13(木) 06:41:57 ID:M5UJH/Di
>>836
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
問題ない。

と言えば、やってみるかい?
その結果何が起こっても諦められるかい?

その覚悟があるならとりあえずやってみればいい。
参考までに、UMAXのOC耐性は高くはないと言われていることだけを併記しておくよ。
838Socket774:2008/03/13(木) 09:39:40 ID:eQWLNJzF
  ∧_∧ ∩
  ( ̄・ω・ ̄)/
___∧_____>>832
Athlon64x2 5000+BE 11k
780Gマザー 11k
メモリ2Gx2 10k

780Gオンボビデオはこの程度の能力があるようなので十分ではないでしょか
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3258&p=8

予算5万円ならこれにHDD500Gと電源もなんとか追加できるかと。。。
839Socket774:2008/03/13(木) 12:48:00 ID:bexQDoHd
>>808
ヽ(´・д・`)ノ

だいたいいいんじゃない?
グラボを8800にするかは自分で決めるとして。

CPUクーラーはhttp://kakaku.com/sku/pricemenu/cpucooler.htm
のベスト3ならまぁ問題なし。個人的にはSAMURAI MASTERオヌヌメ。

アドバイスとしては、HDD2台にして、
システム用とデータ用を分けると色々メリットあるよ。

840828:2008/03/13(木) 14:04:54 ID:dxLjx2a3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
色々調べてみたんですけど
20Aで88GT問題なし的なレスをあちこちで見るんですがこれは一体・・・?
12V二系統で仕様にある26Aクリアしてないのばかりだし
足りるとか足りないとか意見が分かれるのはなぜでしょう
841777:2008/03/13(木) 18:49:00 ID:tAZbMbRw
  ∧_∧
  ( ´∀`)/
___∧__________

>>819
あの後すぐに本屋に行ってアスキーをチェックしてるしだいです。

ためになるわ〜〜〜

>>839
OCさせるつもりはないですが、冷却系はキチンとしときます。
後々HDDも分けるつもりですにゃ 組み立て後はケーブルやらなんやらで雑費がでそうなんで^^;
842819:2008/03/13(木) 19:04:11 ID:rsq9QdmT

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____

>>841
中身濃いから参考になると思う。
アレコレ組み合わせを考えたらイイと思う。
ま、頑張ってくだされ!!
843Socket774:2008/03/13(木) 20:44:17 ID:gnI0aWU9
     |┃三      __   _____   ______
     |┃       ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
     |┃       'r ´          ヽ、ン、
 ガラッ. |┃      ,'==─-      -─==', i
     |┃  ノ//  i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
     |┃三      レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
     |┃        !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
     |┃        L.',.          L」 ノ| .|
     |┃三      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
     |┃三      レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
____________∧_______________________
【購入相談】です。下記の仕様を満たすマザーボードをご存知でしたら型番など教えてください。
●speedfanで温度検知&ファン速度をコントロールできる
●AM2ソケ
●チップセットにファンが無い(いわゆるファンレスマザー)
●PCIexはx16あり
○オンボード機能はビデオ、サウンド、LAN
△マイクロATX
△現行商品、あるいはどこかのネットショップに在庫がある
△ぃ・・・1万円くらぃ・・・
?AM2でDDR1が使えたら嬉しくて発狂

●は必須、○は重視、△は妥協可、?はネタ
よろしくお願いします。

844832:2008/03/13(木) 21:21:06 ID:Qcr0to7q
  ∧_∧∩
  ( ´;ω;`)/
___∧__________
>>833,834,838
先生!レスありがとうございました。
eoがまたアク禁くらって携帯からです

お勧めどおり780G探します。
日本橋にあるかなあ…。
ATXなのでECSあたりを…

あと5000BEとメモリ2G×2と
電源400Wとクーラーと

余力があればHD(SATA)も買います。


あと一台は工人舎のノートです。
画面の小ささが辛くなりました。
845Socket774:2008/03/13(木) 22:39:37 ID:fAINqw8t
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、新入生です。診断お願いします。

マザー:ECS G33T-M2

CPU: Core2Duo E8200

グラボ: XFX PV-T80G-GHF9 (8800GTS)

電源: HEC HEC-400WA-TZ

メモリ: 2G

用途:オンラインゲーム、FPSなどを想定

ケースは型がわからないのですが、ソフマップの牛丼PCのもの(外寸(W×D×H) 184×450×380mm)です。
ファンは現在CPU、横、後ろの合計3個ついています。

現在GPU温度がアイドル時に50度、軽くシバいて65度になるためケース交換によるエアフローの確保。
もしくはVGAクーラーの交換を考えています。
ケースの横を開けた状態で5度ほど下がるため、ケースをNine Hundredへと変更するのがいいのではないかと考えているのですが、
先生方の御意見をお願いします。
846Socket774:2008/03/13(木) 22:55:58 ID:yFMzo0v/
>>843
 (゚听)
___∧_____
AMD690G搭載マザーでおkではなかろうか?
ただspeedfanでの温度読み取りはともかく、ファン制御は結構敷居が高い

ttp://www.almico.com/forummotherboards.php

ここで確認する限り690G搭載マザーは全滅っぽい
ASUSのM2A-VM 無印を使用中だが
実際に読み取りは可能だったが制御はできなかったと記憶している
今手元にないので確認できず、スマソ

>>845
 (゚听)
___∧_____
>現在GPU温度がアイドル時に50度、軽くシバいて65度になる
この程度は全然問題ないと思うんだが……

ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071211026/
グラフ17で温度測定をしてるので参照されたし
847Socket774:2008/03/13(木) 23:06:14 ID:ida8QZI0
このスレって信じられんくらいみんな優しいね。
自作板ってのはもっと殺伐としてるもんだと思ってたわ。
848Socket774:2008/03/13(木) 23:46:52 ID:v4+QJkHx
>>843
これでどう?Speedfanの公式ページで動作OKの報告あるし。

BIOSTAR社製マザーボード「TA690G AM2」
http://kakaku.com/item/05402813000/

SpeedFan's info about TA690G AM2
http://www.almico.com/foruminfo.php?id=7117244
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
849845:2008/03/13(木) 23:51:50 ID:fAINqw8t
>>846
最近のだとこれくらいで普通なんですね。
ありがとうございました。
850Socket774:2008/03/13(木) 23:54:20 ID:j6O+fLKp
_  _________________
  V
  ノ
 ('A`)
 ( (7
 < ヽ
851Socket774:2008/03/13(木) 23:56:31 ID:L/o0NoEX
>>843
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
AMDはメモコン内臓だからAM2にはDDRは対応してないよ
852Socket774:2008/03/14(金) 01:53:55 ID:QjvMnObk
>>847
_,,....,,_    _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>  ゆっくりしていってね!!!    <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /< ・ y::::::ーニハ  ,' ,ゝ レリイ二ー:: : ::::ソ ・ ).| .|、i .||
`!  !/レi' "''''"" テミ<_・ レ'i ノ   !Y!' ・_>シ;テツ"''''"" 「 !ノ i |
,' ノ  . !'"   シ ) ミ "' .i .レ'    .L.'," 彡' 〈    L」 ノ| .|
 (  ,ハ  +ェ=-ー    人!      | ||   ー-=ェっ イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 ⌒  ,.イ  ハ     レ ル、   ⌒   ルレ レ´
         --- イ             ミト-- ' 
853Socket774:2008/03/14(金) 02:05:41 ID:PCwiSxR6
  ∧_∧
  ( ・` ・)/ 先生、質問です!
___∧__________

せっかくだから構成一新して高性能にしたいけど、
作業内容はせいぜい動画鑑賞とCG処理(2D)なのでいろいろ迷ってます
CGは解像度4000*5000、レイヤー数十枚程度でフォトショ、PainterXがそれぞれサクサク動けばおk

CPUはどのあたりを選べばいいでしょう?
個人的にはC2DのE8200あたりがいいなと思うんだけど、
オーバースペックと思われるし、AMDも気になる
PC組むの久々なんで妥協点が、分からないです・・・

メモリ:トランセンドで4G
OS:XP Home
グラボ:GeForce8400GSあたり(こだわり皆無)
モニタ:RDT261WH
他で決めてるのはこのあたりです
おすすめのCPU、構成なんかあったらお願いします
854853:2008/03/14(金) 02:09:23 ID:PCwiSxR6
すいません
予算はディスプレイ別で8〜10万程度です
855Socket774:2008/03/14(金) 04:13:15 ID:4cGK9n1C
(゜ω゜=゜ω゜)
CPUに関しては、「速くて損をするは値段だけ」なので、買えるならいいものを買ったほうがいい
(あと発熱の問題も、高速なほど発熱もデカいとかがあるけど……)
逆に、最近のCPUは1万も出せばかなり速いので、安いのですませる手もある

どのへんが我慢できる妥協点かってのは人によるのでなんともいえないが
「予算内で一番いいものを買う」で、いいと思う。
で、不満があれば金が貯まってからCPUとかビデオボードとか買い替える。
それが気軽にできるのが、自分で組む時の利点だからね
856Socket774:2008/03/14(金) 04:44:46 ID:IuQQ/Dtv
  _____________
 |  (^o^)ノ |  < >>855先生に同意します。
 |\⌒⌒⌒ \  オフィス用途PCで、E2140にしようかceleron420で安く済ますか迷ってたのに、
  \|⌒⌒⌒⌒|  あぶく銭で上乗せしてE6550買った私はとても満足してます。
857Socket774:2008/03/14(金) 04:46:40 ID:IuQQ/Dtv
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/ 補足だけど、録画専用celeron420と比較しての印象です。
858853:2008/03/14(金) 19:35:59 ID:PCwiSxR6
    __
    _|_。_|_∬          >>855-857
    /::.  ク           ありがとうございます
    ヽ__ノ           いまのPCが古いからどれにしたって速くなるだろうし・・・とか
.   [::__]           迷ってたんですが、せっかくなので余裕を持って組んでみたいと思います
.    ||||||||||   ∧,,∧     
.    ||||||||||   (´・ω・)     で、改めて検討した結果、Athlon64 X2 6000+あたりで手を打とうかなと
   i' ̄ ̄'i   と、_-、-、 ∬ 発熱が少し気になるのですが、最近のAMDはどうなんでしょうか?
   |。。Φ| 〈;;;;;;;;∪∪;;〉 旦 Phenomはちょっとマズイらしいですが
     ̄ ̄    ̄ ̄ ̄   
859Socket774:2008/03/14(金) 20:44:01 ID:4cGK9n1C
(゜ω゜=゜ω゜)
Athlon系は、発熱の悪い話は聞かないね……気になるならBE系とかにすればクロック低いけど45wだし
Phenomは熱いらしいけど……省電力版(クロックは遅い)の噂はどうなんだろ?
クロック落として行くと意外に電気食わないらしいから、クアッドが有効な用途なら選択肢かも?
860誤爆した:2008/03/14(金) 21:26:42 ID:kqosQMnI
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /AMD\  古いCPUですが、Athlon64の2800+(ソケ754)
 )  .|/-O-O-ヽ|  のステッピングを、CPUとクーラー組み付けたまま
< 6| . : )'e'( : . |9 調べる方法があれば教えてください。箱説はあります・・・
 )   `‐-=-‐ '    
 )
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
861ウッディ☆:2008/03/14(金) 21:34:02 ID:9VsbzGXt
【質問】
   ∧_∧ ∩
  (´∀`)/
___∧__________
『リトルバスターズ!エクスタシー』http://key.visualarts.gr.jp/newsoft/

↑やるのって、↓のスペックで平気ですか?
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=68&gs=347&gf=0

メモリは2GBにする予定。

862Socket774:2008/03/14(金) 21:38:38 ID:SkGvyQvY

   ∧,,∧ ∬         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~    < >>861
_と~,.,Note,,ノ_. ∀   |  それは自作PCじゃねえ。エロゲー板辺りに行って聞けや。
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━|
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻  |
                \______________________
863Socket774:2008/03/14(金) 21:41:25 ID:V2SF8JUZ
      _ __/ _ /       / '、
       `ー - '´ノ└ 、 , - r '" ∠゙、ヽ__
           ト、_ _,八/人し ィ´  `ー''"
              〉__ ィ 、 _ `7
          /r─‐:リn r ニ=、
          / ! ∩ 1i;;;;!/ ∩ 7
          ! ! V |i;;;;;;! V /   >>860 CPU-Z
         i  ヽ イi;;;;;;ハ__/
       _ ノ  ミ Y イ !;;j l_
    , -‐< ヽ ( ー、ヽ _Y/  ヘ
864Socket774:2008/03/14(金) 21:43:31 ID:Ku9Yfypw
>>860
<丶`∀´> CPU-Zじゃ駄目ニカ
865Socket774:2008/03/14(金) 21:44:17 ID:Ku9Yfypw
<丶`∀´> かぶったニダ
866Socket774:2008/03/14(金) 21:47:42 ID:4cGK9n1C
(゜ω゜=゜ω゜)
>860
誤爆か質問かはっきり汁w
http://fab51.com/cpu/guide/opn-s754.html
箱あるならこれでなんとかならん?

>861
BTOなら店の人に聞くといいよ
867860:2008/03/14(金) 21:53:45 ID:kqosQMnI
754スレへ誤爆したのです(このスレが正しい)

ありがとうございました>みなさん
868Socket774:2008/03/14(金) 22:34:27 ID:izwYaKnn
>>858
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
俺が買った89W版の6000+に関して言えば
付いてたリテールクーラーは、それまで使ってた
シングルコア3800+と見た目変わらんブツだったな

まあ、発熱についてはこれで理解できるだろ

…125W版のクーラーはヒートパイプ付きだってんで
少し期待してたんだが肩透かし食らったな
869Socket774:2008/03/14(金) 22:52:12 ID:ealcUFVe
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
だが待って欲しい。マザーAMG790?+VGA READEON+CPU Phenomの構成だと
最高ハイスペックとはいわないが、あまり金かけずにかなりのスペックを誇るPCができるから
俺的にはこれも捨てがたい。intelで如何しても組みたいならばスルーしてくれ
870853:2008/03/14(金) 23:57:55 ID:PCwiSxR6
 .。゚+.(・∀・)゚+.゚みんなありがとう!
___∧______
>>859
どうもです
それなら静音ファンで固めても発熱で困りそうはないですね
クアッドはLinuxとかなら最高なんですが、現状では生かせなそうなのがネックです

>>868
それですそれ、まさに買おうと思ってたものです!
ますます安心ですね

>>869
AMD780Gチップセットですかね?
前回の書き込みのあと、AMD690G+RADEON HD3450で検討してたんですが、
これをAMD780G+RADEON HD3450にするとHybrid Graphicsが動いて
かなり高性能になりそうですね

ただPhenomはちょっと迷ってます
9500だと安いんですけど、↑のとおりですし、3Dレンダリングとかするわけじゃないんで、
あまりクアッドの利点が生かせないかなと・・・
871Socket774:2008/03/15(土) 01:13:35 ID:HwAHRRFF
  ∧∧∩
  (=゚ω゚)/
___∧__________

メモリについて質問です。
frequencyは373.1MHzで、
ttp://pict.or.tp/img/47448.png(真ん中)
これが動作クロック÷7というのは分かるのですが、この7って何でしょうか?
FSB:DRAMのところが4:3とかじゃなくCPU/7になってますがどういう意味でしょう?
AMDのCPUでOCメモリ載せてる人が少ないのは何か理由があるのでしょうか?
872Socket774:2008/03/15(土) 06:52:58 ID:1WMc0Iki
>>871
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
AthlonはメモリコントローラがCPU内蔵だからな
メモリクロックはCPUクロックの整数分周になるように
自動的に決定される

ここで計算してみるといい
ttp://am2memcalc.komusou.jp/
別に何の問題もない、仕様通りの動作だと納得できるだろう
873Socket774:2008/03/15(土) 10:37:15 ID:HwAHRRFF
>>872
  ∧∧
  (=゚ω゚)
__∧__________
ありがとうございます。
整数分周はCPU側で自動で設定してるんですね
それでもキッチリ収まらないのが嫌という人はHTやReference Clkを上げると。

Athlon 5200+はDDR2-800までしかサポートしていないようですが、
1066や1200といったOCメモリは、使えたとしてもfrequency:600MHzなどでは使えないのでしょうか

それよりも、ググって見るとAMDの場合、メモリコントローラ内臓の恩恵でOCメモリの出る幕が無いような …(゜д゜;)
874873:2008/03/15(土) 18:28:25 ID:HwAHRRFF
  ∧∧ 
  (=゚ω゚) ?
__∧_________
さっき試しましたが、timings tableの示す602MHzには届きそうもありません。メモリ電圧が操作できないため?
frequency:400MHzちょっとで動いています。
AMDプラットフォームでは構造的に無理なのでしょうか?
フェノムではもう少し対応してるみたいですが
875Socket774:2008/03/15(土) 22:47:48 ID:rTQU9QNa
せんせー!!!
 お金ないのにディスプレイをIYHしたくてたまりません!!!

それでアキバ行って見て回ったんですが20.1インチより19インチの方が種類があるみたいです。
昔このスレで「19を買うなら20.1にした方がいい」のような訓示があった気がして
ちょっと躊躇してます。

ありませんでしたっけ?

もし良かったら先生方の意見を聞かせてください!!!!

          ウォォォ〜〜〜
  ヘ( `Д)ノ
≡ ( ┐ノ
:。;  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
876Socket774:2008/03/15(土) 22:57:28 ID:s9S0eIx0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。最近大容量低価格化が進んでるHDDですが、速度も大事。
なので1プラッタのHDDを購入するつもりなのですが、今は最大何Gの物があるんでしょうか?
877Socket774:2008/03/15(土) 23:00:08 ID:HwAHRRFF
>>876
  ∧∧ 
  (=゚ω゚)
__∧_________
320GBが出始めたようです
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194230947/
878Socket774:2008/03/15(土) 23:02:11 ID:NW4HySQM
>>875
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
用途も予算も書かずに意見だけは聞きたい、と?
じゃあ俺の意見:好きなもん買え後で泣いても知るか
879Socket774:2008/03/15(土) 23:03:46 ID:s9S0eIx0
>>877
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ レス早すぎてびっくりです
___∧__________
そんなスレがあったんですか。教えてくれてありがとうです。
880Socket774:2008/03/15(土) 23:19:15 ID:/EjrQret
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
>>878
その通りだがそんなにツンツンになることもなかろう
>>875
てことでせめて予算は提示しよう
予算によっては22方がいいかもしれない
881Socket774:2008/03/15(土) 23:24:14 ID:7pzR8pRU
>>875
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
24インチ前後のWUXGAモニタをIYHしろ
広いことはいいことだぜ?
今なら5万円でおつりが来るのでマジオススメ
882Socket774:2008/03/15(土) 23:28:27 ID:aC8YtiBk
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>875
解像度を見てみ。
ワイド液晶なら
19は1440*900
20.1は1680*1050
22は1680*1050

広い方がいいだろ?
883Socket774:2008/03/15(土) 23:51:20 ID:N5XIACSX
>>875
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
19と20で解像度が一段違うんだよね
値段もそんなに変わらないし20以上おすすめ
ただ、今使ってるのが17のスクエアとかだと
あまり実感できないから22ワイドかな

あとデュアルモニタマジおすすめw
簡単にできるからやってみる価値あり
24インチぐらいの効率ありそう
884Socket774:2008/03/15(土) 23:51:55 ID:N5XIACSX
>>875
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
言い忘れたけど、ワイド解像度はビデオカードが対応してないと
ちゃんと映らないよ
885875:2008/03/16(日) 00:27:19 ID:xi6thwlh
言葉足らずでした…スイマセン。

あんまりデカイと自分との距離が必要になってしまうので19か20.1に絞ってました
資金も出せて30K程度なのであまりお高いのは手が出せません。

19と20.1の選択基準は解像度でしたか…
20.1と22は変らないんですね
ともなると20.1に決めて行こうかと思います

17インチ四角+96GTで使っているんですけどFPSの落ち具合によってはSL…
自作はやめらんねーなぁ〜 アハハはは

  ヘ( ゜∀)ノ 家に2枚のディスプレイがあればデュアルで使うのが人情 
≡ ( ┐ノ    ウッハ〜 楽しみ〜
:。;  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ありがとうございました〜
886Socket774:2008/03/16(日) 00:39:23 ID:eav+La1i
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
20.1インチは文字が小さくて厳しいよ
なぜ22インチで同じ解像度なのか考えたほうがいい
887Socket774:2008/03/16(日) 00:40:24 ID:NoGcM9Vf
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
その予算だとTNになると思うけど
安物買いの銭失いにならないようにね
店頭でよく見てみたほうがいいよ
888832:2008/03/16(日) 02:59:13 ID:elmSBKkW
  ∧_∧∩
  ( ´・ω・`)/
___∧__________
先生! 先日はどうもありがとうございました。
さっそく買ってきました。

M/B:ECS A780GM-A
CPU:AMD Athlon 64 X2 5000+ Black Edition
CPU Cooler:ANDY SAMURAI MASTER
Memory:PATRIOT DDR-2-800 2GB×2
HDD:HITACHI HDP725050GLA360 SATA 500GB
電源:Seasonic SS-400ET
OS:Windows Vista Business SP1

合計約7万弱です。
なんか増えてますが・・・
XPのシリアルをなくしてしまったので仕方なく。

ちゃんとメモリも4GB認識されているようです。
大満足です。
889Socket774:2008/03/16(日) 03:23:35 ID:DQbe1KzW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!フロントファンをKAZE MASTERで回転数を落としたいのですが、
ファンのペリフェラル4pinを変換コネクタで繋げて使用することは可能ですか?
890Socket774:2008/03/16(日) 04:41:18 ID:EfyChVgH
 (,,゚Д゚)
___∧_____________________
もう解決済みかもしれないが私も>>886先生の意見に同意
対角のインチx2.54(cm)x16・25/横解像度→「中(16ドット)」サイズで表示するフォントの大きさを
ややいい加減に算出してみた
17インチXGA(横1024ドット)≒0.269875mm→4.318mm
17インチSXGA(横1280ドット)≒0.2159mm→3.4544mm
19インチSXGA(横1280ドット)≒0.2413mm→3.8608mm
20.1インチUXGA(横1600ドット)≒0.204216mm→3.267456mm
などなど。ワイドタイプで同型ならこれより小さくなるケースがほとんど

高精彩が良いとは限らない。用途次第ではデカい画面を前に目を凝らす羽目になる。
動画見るとか>>875の挙げたFPSで離れて平気な用途なら予算で大きく安いのでもいいと思うが、
細かい文字やイラスト相手ににらめっこが続く作業やゲームなら解像度を犠牲にして
良いものを選んだほうが自分の眼のためになる。おつりで目薬買うのも勧めとく。
891Socket774:2008/03/16(日) 16:36:30 ID:cRCQouVL
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

AMD780Gのベアボーンはいつ頃でていくらぐらいですか?
ケースと電源を選ぶのがしんどいので・・・
892Socket774:2008/03/16(日) 20:05:44 ID:bwc+dEut
>>891
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
電源は意外と簡単
予算にもよるが15Kほどを見込めるならさらに安心だゴルァ
ケースは好みと予算で決めればいいと思う
ベアボーンで足りる用途ならなおさらだぞゴルァ

で、ベアボーンがいつでるかはASUSかAOPEN辺りにききたまへ
893Socket774:2008/03/16(日) 20:43:54 ID:NoGcM9Vf
>>891
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
エスパースレへ
マジレスるとわかるわきゃねえよ
894Socket774:2008/03/16(日) 21:19:07 ID:CuOqdzLM
>>891
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
SOLO買っておけば間違いなかんべ
895891:2008/03/16(日) 22:45:49 ID:cRCQouVL
>>892-894
安く済ませようとベアボーンを考えていたのですが、
電源、ケースも考えてみます。
SOLOも良さそうですね。
NeoPower、SOLOあたりで考えてみます。
896891:2008/03/16(日) 22:49:08 ID:cRCQouVL
___ ____
   ∨
  ∧_∧∩
  ( ´・ω・`)/ AA忘れ
897875:2008/03/17(月) 03:05:37 ID:1lVMErkU
  ∧_∧∩
  ( ´д`)/
___∧__________
遅くにスイマセン

>>890先生細かくありがとうございます。

結論から言うと購入プランを凍結しました
以前からTNについては腹をくくってたんですが
インチと解像度に折り合いが付きませんでした。

アキバで実際に20.1インチと22インチを見比べましたが
ぱっと見で分かるほど文字の大きいさに違いがありました

しかしお値段が・・・ orz
魔法のカード作ろっかな〜

ありがとうございました〜
898Socket774:2008/03/17(月) 09:44:46 ID:6QZRTzrW
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>875
ちょっと遅くてすまん。
22インチ、1680*1050、3万程度って条件なら、
IO-DATAのLCD-AD221XBなんかどう?
ゲーム向けではないけど、文字うんぬん目当てならおすすめできる。
ttp://kakaku.com/item/00851012090/
あとは、ひたすら値段重視ならBenQか。
899Socket774:2008/03/17(月) 17:08:42 ID:CHDPlfDL
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
E8500のCPU購入したんですが
なにかお勧めのマザーボードはありませんか?
自作初めてなもので・・
用途は主にMMORPGです
検討中は
P5KE・P5KPro・StrikerUFormula・P5Eです
値段は関係なくお願いします
構成はメモリ4GB・8800GTS・HDD×3台・電源650Wです
900Socket774:2008/03/18(火) 11:05:53 ID:uKhnC7kn
>>899
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お姉さんが優しく教えてあげる
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -
___∧__________
その4つの中だと、P5Eがお勧めです
Maximus Formulaが手に入るなら、そっちのほうがいいですけどね
901Socket774:2008/03/18(火) 21:45:53 ID:ap/g7/ze
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー 基本的なことで申し訳ないんですが
owltecの3.5FDD付きカードリーダー(FA404M)を買ったんですが
FDをいれたら「ガガガガ」とおがしてフロッピーを読み込んでくれません
OS上は認識してるんですがフォーマット前、後に関わらずFDを読み込んでくれません

WEBでも特に設定やBIOSを変更するといった指示はないのですが
なにか改善方法等ありませんでしょうか

FDDはコンビニですが一応新品3枚組み。3枚ともガガガ→読み込みません
一応ケーブルの逆挿しを疑ってみたんですが、M/B←→FDDで改善なし
ケーブルの裏表確認で挿せない事が分かりました

【CPU】C2D E4500 266*10 @2.66GHz
【Mem】DDR2 399MHz 1G*2 512*2 (CL5 5-5-18)
【M/B】P35 DS3
【VGA】GeForce 9600GT
【OS】 XP HOME SP2

4000円の買い物で初期不良交換だったら (´・ω・`)ショボーン
902Socket774:2008/03/18(火) 21:58:11 ID:Tzv3CysH
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

>>901
BIOSで無効になってるんじゃないかな?
903901:2008/03/18(火) 22:27:50 ID:ap/g7/ze
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>902先生ありがとうございます。

BIOSで無効になってました orz
OSで認識していたのでBIOSも有効になっているもの思ってました。

しかし、それでも読み込んでくれない始末…
いよいよもって初期不良かなぁ
904Socket774:2008/03/18(火) 22:30:45 ID:ZkpV0CMQ
(゜ω゜=゜ω゜)
正常に組み込んで読み込まないなら初期不良かディスクの不良かだね
ディスクのほうは正常?
905Socket774:2008/03/18(火) 22:41:07 ID:Tzv3CysH
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

>>903
書き込み禁止になってるなんて事はないよね?
ttp://www.sharp.co.jp/support/mebius/utility/FD.htm
906901:2008/03/18(火) 23:02:52 ID:ap/g7/ze
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>904>>905先生方ありがとうございます。

904先生のアドバイスで再度確認してみましたが、物理的な不具合はなさそうです。
パイロットランプも点灯しています。
FDの不具合についてはPCが今の1台だけなので確認が出来ません。
が、ケーブルも同じことが言えると思いました。M/Bについていたものを使ったんですが
今度FDD用ケーブルを新調してみます。

905先生どもです。
BIOSの件もあったので確認してみましたが、書き込みは可能のようです。

いまさらFDDに振り回されるなんて…
907Socket774:2008/03/19(水) 16:34:21 ID:BagpLHua
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

先生、質問です

外付けHDDをPCにつなぐとフリーズします
ケースはCremax HDDはSeagate
eSATAは即フリーズ。USBで接続すると大丈夫でした。
eSATAはマザボが装備してないので、コレガの変換コネクタを使っています
HDDの中はバックアップしておいたOSが入っています
フリーズ原因は何でしょうか?
908もなー:2008/03/19(水) 17:49:25 ID:/8K7pFxg
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です!
ゲームでも対応できるおすすめのグラボはありませんか?
予算的には20000〜25000円に抑えたいのですが。
あと将来デュアルディスプレイにする予定なのでDVIが2つ付いてるのを
希望します。
909Socket774:2008/03/19(水) 17:57:27 ID:GfHDKazT
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>907
eSATAとの相性かもね

>>908
やりたいゲームを書いてくれ
910Socket774:2008/03/19(水) 18:02:53 ID:WiMQ3w8c
(゜ω゜=゜ω゜)
>907
eSATAって、ナマのSATAみたいなもんだからねえ
アダプタってのがどういうものか知らないけど、それのマニュアル読んでみた?
なんか注意事項が載ってるかもしれないよ

USBでつないで大丈夫ってことは、HDDの内容が壊れたとかじゃなさそうだしね


>908
ゲームっていったって、10年前のオンボードのでも動くのもあれば
最新最強のビデオボードでもコマ落ちしそうなのもある。
何のゲームやりたいかとか書いたほうが、たぶんいいアドバイスがもらえるよ
911もなー:2008/03/19(水) 18:25:05 ID:/8K7pFxg
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
3D系です。
912Socket774:2008/03/19(水) 18:30:45 ID:0ptdEQv0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
次の質問ドゾー
913Socket774:2008/03/19(水) 18:32:37 ID:kbgIR3zF
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>911
3Dとひとまとめにしない、作品タイトルが大事だぞゴルァ
FPSなのか3DMMOなのか
FPSでも差があるしMMOでも物によって違う
914Socket774:2008/03/19(水) 18:38:11 ID:bF42KN+D
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
HDDはIDEタイプのものからSATAのものへ流行が変わっているようですが
XPでは標準で未対応、インテルドライバにも不具合ありだとか。
当分はIDEタイプのHDD、IDE接続でいいのですか。
915Socket774:2008/03/19(水) 18:50:34 ID:kbgIR3zF
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>914
SATAでいいかと
新規でIDEを選ぶ理由も特に無いので
それとIntelさんはIDEを無くしたがってると聞いた
916Socket774:2008/03/19(水) 20:17:51 ID:JKUZCFSp
>>907
(,,゚Д゚)<HDDの情報が足りない。IDEのHDDかSATAのHDDかぐらいは書いてしかるべき。
917Socket774:2008/03/19(水) 20:59:16 ID:BagpLHua
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方ありがとうございます。

>>910
マニュアルにそれらしきことは書いてありませんでした
>>916
HDDはSATAです。

変換コネクタをケースの付属品と交換してみましたが効果なし
何のエラー画面も出ずに1、2秒で画面が固まり、操作不能になります。
918Socket774:2008/03/19(水) 21:14:18 ID:JKUZCFSp
>>917
(,,゚Д゚)<疑うべきは「コレガの変換コネクタ」。他のHDDでも再現したら確定。
919Socket774:2008/03/19(水) 21:30:26 ID:BagpLHua
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

>>918
付属品(言わば純正品)でダメだったのでHDD・・?
どちらにしろ今回のOSバックアップ用とは別のHDDを購入します。
ありがとうございました。
920Socket774:2008/03/19(水) 21:36:03 ID:WiMQ3w8c
(゜ω゜=゜ω゜)
>917
で、何と何を変換してるアダプタなの?
そういうのも重要な情報

>914
いつまでどんなふうに使うかが問題やね
今のMB、XPでしか使わないならIDEでいいんじゃね?
新しいMBからはIDE消えてきてるから、次に使い回したかったらSATAかな
もちろん他の何か理由があればそれで。
たとえばおいらは、手持ちのMBがOCするとSATAを見失うのでIDEのHDD使ってる
921Socket774:2008/03/19(水) 21:54:04 ID:JKUZCFSp
>>919
(,,゚Д゚)<どうも要領を得ないのでエスパー回答
     マザボにeSATAが無いからPCIカード形式のeSATAボードを挿したという訳ではないんじゃないかね?
     (コレガの製品リストに該当品が見当たらないhttp://www.corega.co.jp/product/list/
     ただのケーブルを変換コネクタと勘違いしてないか?


(´・ω・`)<間違ってたらスマン。好きなだけ叩いていい。
922Socket774:2008/03/19(水) 21:59:15 ID:BagpLHua
  ∧_∧∩
  ( +∀+)/
___∧__________

>>920
SATAとeSATAでつ
マザボのSATAコネクタ - eSATAポートPCIブラケット(ケーブル) - eSATAケーブル - 外付けHDD

今見たらHDDにジャンパブロックが付いていて、これがあると転送速度が1.5GB/secに制限されるみたいです
関係ありますか?

>>921
>ただのケーブルを変換コネクタと勘違いしてないか?
ただのケーブルです。勘違いしてました。お手数おかけします
923Socket774:2008/03/19(水) 22:18:39 ID:nz3JjNlK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

今度、初めて自作しようと思っているのですが、分からない点があるので
質問させて下さい。「ビデオカードの大きさによるマザーボードの
拡張スロットの占有について」なのですが、例えばビデオカードの
Leadtek WinFast PX8600 GT TDH 256MB ファンモデル
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8600gt_tdh_1.htm
は、1スロットモデルとHPには書いてありますが、これは
PCI Express×16のスロットの1つのみで大きさ的に収まるという事でしょうか?
もし、他のカードを増設したい場合、実際は発熱の事を考えて、
マザーボードを見て、PCI Express×16のスロットの向かって左側の
隣の拡張スロットを1つ開けて、もうひとつ左隣のスロットに他の
拡張カードを差して使用すれば良いのでしょうか?
分かりにくい文章で申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。



924Socket774:2008/03/19(水) 22:24:11 ID:V1yyM2fE
http://www.tkn-pc.net/bas_kakucho.html
>>923
大きさ的には収まるけど、発熱的には離した方がいいっつうか常識。
__Α__________
  (,, 'A`)
925Socket774:2008/03/19(水) 22:24:52 ID:JKUZCFSp
>>922
:-P<じゃあ[eSATAポートPCIブラケット]が怪しいよ。違うHDDで試してみな
926Socket774:2008/03/19(水) 22:27:38 ID:caZaUycY
>>923
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>PCI Express×16のスロットの1つのみで大きさ的に収まるという事でしょうか?
その通り

>PCI Express×16のスロットの向かって左側の
>隣の拡張スロットを1つ開けて、もうひとつ左隣のスロットに他の
>拡張カードを差して使用すれば良いのでしょうか?
これもその通り
熱暴走コワイネー
927Socket774:2008/03/20(木) 03:53:39 ID:Je2ZJzry
>>923
正直、発熱してるグラボより、隣に挿したボードが熱にやられる。
昔、ウンコチップのギガビットLANカードはケース内温度が40℃を
超えるとエラー吐いた・・・
最近のグラボのチップの温度限界は90℃以上って話しだしね
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
928Socket774:2008/03/20(木) 10:10:25 ID:Lg7eLlNo
(゜ω゜=゜ω゜)
こないだネットで見たビデオボードは100度越えだったしな
CPUのわきに置いてあったらCPUが焼けるんじゃないかっておもうくらいだ

今はCPUでいうと、ぺん4時代じゃないかって気がするねえ
超のつくマニア以外には熱すぎだろうJK
PCI-Eで給電しきれないボードは邪道だと思うよ、いやまじで
929Socket774:2008/03/20(木) 10:27:25 ID:iJuCS/NY
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
俺の環境だとグラボの真下にSE200pci挿しているけど
夏を乗り越えても無事だよ
あんまり心配しすぎるのもどうかと思う
心配ならケース内にファンを増設相手みたら?
930Socket774:2008/03/20(木) 13:27:17 ID:118ax4Cq
【質問】
 ∧∧
(=゚ω゚)ノ
___∧__________
PV4が手に入ったため、急遽エンコPCを組み始めたのですが、意見をお聞かせください。
現在 マザーの選択で迷っております。 候補は下の二つです。(CPUはE8400です)
ASUS            P5K-E
GIGABYTE      GA-EP35-DS4 もしくはDS3R
PV4の動作は、確認の取れている板なのですが、当方 このPCで3年は戦いたいと思っております。
年末に大規模なガチャポンが予想される、ナハレムをスルーする為ですが
というわけで、少しでも鉄板のマザーを選択したいと思います。 ASUS GIGAスレをROMしましたが、
いまいち、分からずにいます。 たとえば、GIGAは再起動病 ASUSの板は温度高め などです。
初心者が長期安定を目指す板としては、どちらのメーカーがお勧めでしょうか?
あと スレであまり語られていない、ASUS GUGAの特徴を教えていただけると、ありがたいです。
931Socket774:2008/03/20(木) 16:20:14 ID:NC+06CYF
>>930

          ハ,,ハ
        く(゚д゚ )ゝ
         | y |


つい最近 GA-EP35-DS4で組んだよ (E3110)
再起動病 ?
なにそれ って感じだな
932Socket774:2008/03/20(木) 17:46:17 ID:CsvZ4HNy
>>930
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
迷うくらいならASUSかな
鉄板的な意味でも
933もなー:2008/03/20(木) 18:13:25 ID:nGi4g+nc
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
9600GTってどうですか?
934Socket774:2008/03/20(木) 18:34:14 ID:8OW6azGG
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /   >>933 すごく……高性能です
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
935Socket774:2008/03/20(木) 20:08:28 ID:ULpQJ3W5
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー、BTOと自作どっちが安いですか
936Socket774:2008/03/20(木) 20:09:17 ID:tO1x45wX
>>935
BTO
_A___
 (,, 'A`)
937Socket774:2008/03/20(木) 20:51:22 ID:il0A/YfQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
液晶22インチor22ワイドでオススメは何ですか?
用途は主にゲームです。
マザーはP5K-Eです
938Socket774:2008/03/20(木) 21:12:21 ID:8du5hPUX
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

>>937
安い22インチワイドなら
BenQ X2200W
ttp://kakaku.com/item/00857012459/
ttp://www.coneco.net/PriceList/1080123069/order/MONEY/

BenQ Japan - パソコン周辺機器
ttp://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1270
ベンキュー、HDMI搭載の20インチ/22インチワイド液晶「X2000W」「X2200W」 - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/23/news094.html
939Socket774:2008/03/20(木) 21:25:21 ID:07pwaltO
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー、8800GTと9600GTってどう違うんですか
940Socket774:2008/03/20(木) 21:27:01 ID:tO1x45wX
>>939
名前、性能、世代
__A______
 (,, 'A`)
941Socket774:2008/03/20(木) 21:33:39 ID:qga0u6ua
>>937
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ゲームがメインなら応対速度に注意

942もなー:2008/03/20(木) 22:45:46 ID:nGi4g+nc
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問します。

デビルメイクライ3のソフトをするにはどれくらいのグラボが適してますか?
今の標準のグラボでは時々動作が固まってしまいます。(動きが活発な時に)

そこで予算を少し大目に3万円くらいので。
PCの性能はこれです。
windowsXP HomeSP2
CPU ペンテイアムD2,8Ghz
メインメモリー2GB仮想メモリー3,34GB
HDD1,1TB
グラボ 標準搭載してるもの
DVDマルチ×2 BD×1
なにかおすすめのグラボをお願いします。

943Socket774:2008/03/20(木) 22:48:27 ID:tO1x45wX
それはオンボだね。基本的にGeForce7050/nForce610i以上なら固まりはしないよ。
__A______
 (,, 'A`)
944Socket774:2008/03/20(木) 22:58:29 ID:HDYWUgEN
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
貴様それはメーカーか、BTOではなかろうな?
945Socket774:2008/03/20(木) 23:16:07 ID:zOcQOaNt
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問いいですか?
初自作をするのですが
マザボ P5E WS PRO
CPU Core 2 Quad Q6600 BOX
メモリ DDR2-800 2G×2 適当に
HDD 500GB ST3500320AS (500G SATA300 7200)
ディスプレイ 入力端子RGBx1DVIx1 X201Wsd
ここまで決まったんですが、グラボを選ぶ基準や相性がよくわかりません。
2万以下で市販品並みの性能は出せるのでしょうか?また、ここまでの構成で相性などの問題がありましたら教えてください
最後に蛇足ですがCore 2 Quad Q6600のBOXの有り無しの違いが理解できません。
価格.comではBOXの方が安いのですが、性能は同じでした。intelにはBOXの説明すら存在しません
946Socket774:2008/03/20(木) 23:16:25 ID:trA1l/1x
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
E6600のCPUに飽きたので載せ替えようと思うのですが、
Q9550とE8500、どっちが偉いですか?
947Socket774:2008/03/20(木) 23:28:22 ID:QPb1jFaz
>>945
20Kならもう少し待って9600GTかな?
3Dゲームをやらないなら、M/Bに搭載されてるものでいいんでない?

BOXって箱だよね?CPUクーラーも同梱されてるモノか、
CPU単体のものかって事じゃない?
同じ店舗でBOXとCPU単体の値段は
当然BOXの方が高いはず。
君の物差が価格.comだから「モノの価格」が見えにくいだけだったり

>>946
わかんないな?E6600は自分で買ってつけたんでしょ?
なんでE6600を買ったの?
それと同じ感覚で選べば良いじゃん
948Socket774:2008/03/20(木) 23:29:31 ID:QPb1jFaz
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)  失礼しました
    〜〜(,,_ノ
949Socket774:2008/03/20(木) 23:29:35 ID:j3kxoZRT
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>945
市販品並みの性能…とは?
ちょっと分かりかねるなぁ、すまない
メーカー機並の性能という意味なら、
2万も出せば余裕でメーカー機の性能を超えられる

>BOXの有り無しの違いが理解できません。
BOXは保証とリテールファンが付いている、そんだけ

>>946
個人的にはQ9550の方がエロいと思います
950Socket774:2008/03/20(木) 23:31:40 ID:Lg7eLlNo
(゜ω゜=゜ω゜)
>946
用途や目的で違う
PCの目的は?
951もなー:2008/03/20(木) 23:56:05 ID:nGi4g+nc
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自作に決まってんだろ!!ボケがぁ!
952Socket774:2008/03/21(金) 00:01:29 ID:7BSGlPur
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
次の質問ドゾー

・・・ってそろそろ次スレの季節ですね。
953Socket774:2008/03/21(金) 00:19:42 ID:iH6di6lw
【質問】  
  ∧_∧∩  
  ( ´∀`)/  
___∧__________ 
6年ぶりにPC自作しようと思っているんだがこんな構成であと5年戦えますか? 
GAP35DS4REV2 (マザーボード)        18076円 
BX80562Q6600  (CoreQuad2.4GHz)      28000円 
SSDDR21G800  (DDR2-1G800CL5.0)×2   5676円 
HDP725050GLA360 (500GHDD S-ATA)    8850円 
GH20NS10BL   (DVDマルチ)          4742円 
ANTEC SOLO   (PCケース)          11409円 
KT550ASSLI    (550W 電源)          6800円 
EN8600GTSILENT (GF8600GT 256M)     12190円 

合計100530円(OS別) 

これくらいだったらOSはビスタでも動くよね? 


954Socket774:2008/03/21(金) 00:24:41 ID:Zuo+aQK1
>>953
今は時期が悪い。5年待て。・・・ってのは冗談で、
まぁ、一応2~3年は確実に持つんじゃないの?たぶんね。
__A______
 (,, 'A`)
955Socket774:2008/03/21(金) 00:29:02 ID:df8FUVYM
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
静音PCをつくろうとケースを評判高いSOLOにして
グラボにサファイアのラデHD3450のファンレスモデルを搭載しました。
ファンレスグラボは初めてなんですがヒートシンクが激熱です。
夏を乗り切れますか?
956Socket774:2008/03/21(金) 00:33:44 ID:4BaNUikN
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
>>953
Vistaも余裕で動くね。
まぁ重箱の隅突付けば、現時点で既にP35チップセットは旧型に
落とされた訳だが、今最新のチップ買った所でどうせ5年後には
マザー総取替えになる事は目に見えてるからね。
うちの5年前のPCだとPen3機だが1.4GhzになってるからXPで現役だ。
957Socket774:2008/03/21(金) 00:34:00 ID:Zuo+aQK1
一般的にはファンレスは地雷を言われている。
静穏ならファンの回転数も抑えてあるだろうし、厳しいところ。
__A______
 (,, 'A`)
958Socket774:2008/03/21(金) 00:50:02 ID:HHFTx8l1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>945です。皆さん素早く質問答えてくださってありがとうございます
おかげでいいものを組上げられそうです。ゆくゆくは力をつけこの板の方々のよう自分みたいな新米を導けるよう勉強します!
959Socket774:2008/03/21(金) 01:50:31 ID:iH6di6lw
>>953です

回答ありがとうございます
イロイロ検討したりしていいグラボにしてみようと思います

ありがとうございました
\______ ___________________/ 
            V 
       ∧∧ 
      (*゚ー゚)  失礼しました 
    〜〜(,,_ノ 

960Socket774:2008/03/21(金) 02:02:23 ID:5LC/gjzW
(゜ω゜=゜ω゜)
>955
もう買っちゃったんなら、ゆっくりまわるファンを近くに取り付けて
かるく風をあててやるとかどうよ?
ファンレスってことは豪快なヒートシンクがついてるんだろうから
少しの風で冷えるよ

基本的に最近のビデオボードは高発熱なので、正常動作でも
ファンレスのをさわったらけっこう熱い
(うちの7600GTも、かなりのもんだ)
心配なら、ユーティリティ等で動作クロック下げてみるとか
961Socket774:2008/03/21(金) 08:23:44 ID:ioTRAOUN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせーい!質問でーす。
PCに3台のSATAUHDDでRAID5を構築し、同じHDDにAHCIの機能を有効にし両方のパフォーマンスを得られるのでしょうか?

OCでPCを稼動させるつもりはないのですが、メモリやグラボといったパーツで動作クロックの高いOC仕様のものがあります。これらを通常稼動のPCで仕様するとどうなるのでしょうか?

DDR2のメモリが安売りされてますが、8G対応のM/Bに2Gx4接続してもwindows vista 32bit版だと3.5G程度の性能しか発揮しないと聞きました。では、64bit版の(XP,vista)は8Gを認識し稼動してくれるのでしょうか?

初心者なので変な質問をしてるかもしれませんが自作PCの情報を集めてる時に疑問を持ちました。
962Socket774:2008/03/21(金) 08:46:23 ID:5LC/gjzW
(゜ω゜=゜ω゜)
HDDのほうの質問は、ちょっと意味がわからないので論点を整理してみて


OCされてるパーツは、普通に組み込んだら、そのパーツだけOC状態で作動するってだけ。
PC本体は、特に指定しない限りOC状態にされたりすることはないよ。
OCメモリは、単に高クロックでも動作する選別品とか、それにすごいヒートシンクつけたとか
ただそれだけなので、定格で動かすなら単なる金の無駄遣いやね


メモリについては、32bitだと4Gまでしかアドレスが指定できないのよ
2(1ビットで指定できる数)の32乗(32bit)=4Gってことね。
さらにそこから、各種の入出力とかにいろいろとられるから、3G強がメモリの上限になると。
64bitの場合、32bitの空間をさらに32bitぶん確保できるから、4Gの4G倍だけ
アドレスを確保できる……だから8Gでも16Gでも理論上は軽く対応できるわけだ
今だと制限はビット数やOSよりも、メモリスロットの数やチップセットの限界で決まるだろうね
8G対応のMBにまともなメモリを積んだなら、64bitOSなら認識するはずだよ
963Socket774:2008/03/21(金) 09:25:58 ID:ioTRAOUN
>>962
   ∧,,∧
  ( `・ω・)  。・゚・⌒)
  /   o━ヽニニフ))
  しー-J
___∧__________
OC仕様のパーツの件と64bitのOSについて理解できました。

HDDの件ですけど、SATA2.5でHDDとMBを接続したときNCQ機能等が使え性能が向上するとの記事を目にしたのですが、
RAIDを構築してもSATAUで接続するメリット(SATA1.0aと比べデータ転送速度の向上,NCQ,スタッガード・アップ,ホットプラグ)
はなくならないのでしょうか?といった趣旨です。わかりにくくてすいません
964Socket774:2008/03/21(金) 12:07:43 ID:0nUWtgCj
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
友人のPCのパワーアップを計画しています。
マウスコンピューター製のBTOパソコンのようです。
現在の仕様は、

【CPU】PEN4 (3.2GHz)
【メモリ】PC2-4200(DDR2-533) 512MB x 4枚
【M/B】MSI 915Pか915G
【VGA】6800GTから中古品のELSA 7900GSに変更
【OS】 win XP pro sp2
【ケース】マウス製(ファンがうるさい)
【電源】400Wの安物

BF2142等のFPSをプレイしたいので、最初にVGAを変更しました(7900GS)。
しかし、VGAに対してCPUが弱いのでそこまで性能アップせず・・・。
そこで、Core2に移行しようと思っています。
CPUは予算とコストパフォーマンスからE6750に。

それに合ったマザーボードを探してるのですが、
メモリが4枚なので流用するか、2枚新規に買って、
メモリが2スロットの安いマザーを買うべきでしょうか?
お勧めのマザーボードを教えて下さい。

それとこのPC、非常に稼動音が気になります。
Antec製のSOLOかP182あたりのケースに変えて静音化を図ろうかと思っていますが、
他にも静音で比較的安いお勧めのケースはありますでしょうか?
965Socket774:2008/03/21(金) 12:28:17 ID:ntBU6Feq
>>964
ヾ(´ー`)ノ
電源も変えたほうがよさそう。
メモリも、いまどき533はちょっとね。DDR2-800の2Gx2にしたくならないかい?

で、そこまでやるともうどこが残るのか分からないw
いっそのことそのマシンはセカンドにして、新規に作っちゃってもいいと思う。
(OSを新たに買わなきゃならんので、予算は跳ね上がってしまうが…)

VGAは新マシンでもまだ戦えるレベルだから流用にして、
マウスの方には安物(オンボが使えるとか、68GTが残ってるならそれでも)載せとけばいい。
966Socket774:2008/03/21(金) 14:39:28 ID:OmR+TI+n
>>964
メモリは枚数が少ないほうがお勧め
枚数が多いほど「相性」に悩まされる。何も言わずそっと2枚(DDR2 800)*2にしておきましょう。

メモリの挿せる数の増減は普通のATXかM-ATXの違いと思って
間違いないでしょう。ATXが買えるならほぼ4枚(8Gまで)対応となるはずです。
上記のお勧めを考慮すると2スロットでも問題ないのですが。

>>965先生の言うとおり電源の流用はやめた方がよさそう。
電源が昇天する時は「他のパーツを巻き込む」と言う恐ろしいスキルが発動される
ワット数も出来れば450w位あったほうが安心ですね。

ただOSは、なるべく流用したほうがよさそう
と言うのは、新たに購入するOSはさすがにVistaSP2になると思う。
しかし、今までの状況からから言って「Xpが使えるならXpで」だとおれは思ってる
ま、HDDや他ドライブは流用されると思うから多分使えると思うけど
「アクティベーションに通らなければ」 新規購入も考えては?

ケースは勘 出会い 運命 
ごめん、わかんね 「自分との」相性で良し悪し変ると思ってる。
おれも「ソロ、いいのかな?ポチろうかな?」って思ってる。

長文失礼

  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・) 
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 
  `〜ェ-ェー'
967Socket774:2008/03/21(金) 14:41:33 ID:Cur+nALl
>922
亀レス失礼
SATAがIDE互換での動作でホットスワップに対応してないんじゃないの?
一度AHCIにして試してみたら?
その時はOSインスコしてるHDDがSATAでOSがXPだと
AHCIドライバ入れないと起動できなくなるので気を付けろ!
_  _________________
  V
  ノ
 ('A`)
 ( (7
 < ヽ
968Socket774:2008/03/21(金) 15:40:59 ID:OmR+TI+n
>2枚(DDR2 800)*2にしておきましょう。
なに言ってるか分からんな

○2枚2枚(DDR2 6400)1G*2

失礼

  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・) 
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 
  `〜ェ-ェー'
969Socket774:2008/03/21(金) 15:45:34 ID:PQSHDpRq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
液晶ディスプレイ BenQ 24インチ ってぶっちゃけどうよ?
用途はモンハンフロンティアとか
あと、イヤホンプラグの有無と明度の調節方法はどうなってるんですか?
970Socket774:2008/03/21(金) 19:12:34 ID:LKFYaCwj
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、微妙にイタチ飼いですが
このコピペにツッコミ入れてください。

>1.パソコンはファンレス電源パソコンを利用する。
>ファンレス電源パソコンは冷却ファンが無いので、一般的なパソコンに比べると若干高熱環境に弱いのが
>普通である。しかしながら大抵のオフィスは夏場は冷房が入っており、ファンレスパソコンが動作しなくなる
>ような高温になる前に人間の方が高温に耐えられずに冷房の温度を調節するので、オフィス環境の中では
>高温になってファンレス電源パソコンが動作しなくなることは起こらない。
>冷却ファンを使用しなければ、ファンが作動することによる発熱がなくなる。するとクーラーもファンが発する熱を
>冷却する必要がなくなり、その分電気代を節約できる。もちろんファン自体が動作する電力も不要になる。
>ファンレス電源パソコンはまだ数は少ないが産業向けのものも増えており、メーカー営業担当者のサポートを
>受けながらであれば専門家のいない企業であっても導入は可能である。

>2.オフィスでは低速CPUパソコンを使用する
>WordやExcel、メールをする程度であれば、1GHz前後の旧型CPUでも支障なく実用的に動かせる。
>一般的にCPUの速度が高くなれば発熱量が増える。するとクーラーもそのCPUの発熱分を
>冷却しようとして電力を多量に消費する。CPUの動作速度が低くなればパソコンの発熱量も減り、
>その分クーラーの消費電力も減少する。また低速CPUは高速CPUに比べて消費電力が小さいので、
>その分も電気代の節約につながる。
971Socket774:2008/03/21(金) 19:51:43 ID:5LC/gjzW
(゜ω゜=゜ω゜)
>963
だいたいの機能は、RAIDにしても使えるんじゃないかな。そのへんはRAIDを実現してる
回路とかに依存する部分なわけで、検討する段階でカタログとか調べてみて

ホットプラグあたりはストライピングしてると無理かもね

>970
オフィスとかでそんなに高性能なのはいらないから、ノート用とかの
省電力チップ使ったPCで節電はいい考えだと思うよ
ところで君はこれに突っ込んでどうしたいんだい?
972Socket774:2008/03/21(金) 20:26:04 ID:TOL2cuc4
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) >>969 個人的には\39800購入者は勝ち組認定。価格相応の満足感?
  \⊂´   )      ハードウェア板の専用スレ半日ROMってから書き込んでね。
    (  ┳'  >>970 オフィスのエコ対策なんか知らんて。
           >>964は予算知りたいな…
973Socket774:2008/03/21(金) 20:35:16 ID:ngSiQqps
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問させて頂きます。

BE-2400を使っての自作を考えています。用途はネット、音楽、某2DSTG、TV視聴などで、
グラボ等なしで可能ならばデュアルディスプレイでTVを写しながら2DSTGを同時にやりたいとも考えています。
録画はしません。TVの画質にもあまり拘りはないので極端に酷くならなければOKです。
BE-2400+オンボVGAで上記のような作業をこなすことは可能なのでしょうか。
もし可能であるならば、どのオンボVGAなら可能かについてもお教え頂ければ幸いです。
974Socket774:2008/03/21(金) 20:57:24 ID:OmR+TI+n
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
次スレ立てますね
975Socket774:2008/03/21(金) 21:15:59 ID:OmR+TI+n
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
立てました

ギコネコ先生の自作PC相談室 その21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206100888/

お願いしま〜す
976Socket774:2008/03/21(金) 21:57:44 ID:5LC/gjzW
(゜ω゜=゜ω゜)<乙
977Socket774:2008/03/22(土) 00:09:55 ID:KdA8sOKb
>>970
(・ω・ ミ 3 )∋
___∧__________

2の部分はまぁその通りかな、複数の作業並行にしないんなら問題なし。

1は大間違い。
冷却ファンもファンレスも、パソコン自体が発熱することには変わりない。
でもファンレスの方が冷却性能が低いから、
エアコンが室内を一定温度に保とうとすることにより電力使うという点でマイナス。
978Socket774:2008/03/22(土) 00:27:41 ID:oSumtVmv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です!
明日、新PCに移行するのですが、
OS(XP)は新調したHDDにクリーンインストールする予定です。

そこで、一応CドライブとDドライブ(C、Dが同じHDD)の
必要なバックアップを取ったので、このHDDはフォーマットして
OSを入れないデータ用のドライブにしようと思うのですが、
バックアップし忘れがあった時のために、しばらくはフォーマットせずに
新PCに繋いでおこうと思うのです(旧PCからグラボとFDDとOS移植するので、旧PCは解体)。

さて、問題なのが、このドライブはOSが入っているわけですが、
このまま新PCに繋いで問題無いのでしょうか?
OSが2つのドライブに入っている事になるので。

この古いHDDを起動ドライブに指定しなければ、
新しいHDDにインストールしたOSが立ち上がり、
古い方はただのデータドライブとしてアクセスできるのでしょうか?
979Socket774:2008/03/22(土) 00:47:09 ID:OaVcd8hj
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧__________
>>978
手順さえ間違えなければ問題なく望みどおりの挙動をする

(1)新PCのセットアップ時に、旧C:&D:のHDDを繋げない
(2)新PCのOSセットアップが全て終了した後で電源を切り旧C:&D:のHDDを繋げる
(3)起動時にもしかしたら起動ドライブ選択メニューが出るかもしれないが、ここで新PCのシステムドライブを指定する

これだけ。ていうか新PC組む時は、最初は起動ドライブだけ繋いでセットアップを終えてしまってから追加ドライブを付けるのは常識です。
RAID組む場合のRAID構成ドライブはいくつ付けてもいいがあくまで起動ドライブとしての構成だけでセットアップするのが先。
980Socket774:2008/03/22(土) 01:14:17 ID:oSumtVmv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>979
ありがとうございます!
順番が大切、と。
安心して組めそうです。
981Socket774:2008/03/22(土) 02:32:33 ID:RRRJ83k/
>>973
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧__________
BE2400かもうすぐ後継の4850eがくるはずだよ
某stgの必要スペックわからんけど恐らく780Gでいけるんで無いかな
デュアルディスプレイに関しては端子が二つ無いとできないよ
TV失調のところが少し気になるな

全体的に説明不足な質問だよ

>>957,960
俺はマザーに干渉するから豪快なシンクを外して笊にしてしまったな
それでも問題なく動いている大切なのはエアタローだよ
982973:2008/03/22(土) 03:18:25 ID:ug1uamdS
>>981
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
説明不足失礼しました。某STGは東方シリーズです。最新作でCP
983973:2008/03/22(土) 03:35:47 ID:ug1uamdS
>>981
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
途中送信してしまって申し訳ないです。

説明不足失礼しました。某STGは東方シリーズです。最新作でCPU1GHz以上推奨、メモリ128MB以上、
VRAM32M以上、DirectX9以上とあります。
ググったら4850eは第二四半期出荷ということなんですね。4850e+780Gママンを考えてもう少し待ってみようかと思います。
ATXケースなので選択肢も広いですし、端子はDVIとD-Subの使えるものを選ぼうと思います。
それからTV失調でググっても出てこず何のことか分からなかったので、よろしければご教授ください。

ご返答ありがとうございました。
984Socket774:2008/03/22(土) 03:42:43 ID:atZZg2zB
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧__________
東方に関してはここらへん参照したほうがいいかも
http://www.touhou-storm.com/?%C6%B0%BA%EE%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF
985Socket774:2008/03/22(土) 07:50:18 ID:jMBhMb/m
986Socket774:2008/03/22(土) 08:43:31 ID:LufzQ1Ld
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>973
 (つ. つ
___∧__________
BE-2400の高クロック版4850e(2.5G)が4月中に発売になるようです。
オンボビデオは780Gが現在最強ですので780Gママンを探すと良い思います。
デュアルディスプレイは出力端子が2つついていれば出来ると思いますが
マザーによってはあっても出来ないかも知れないので
それぞれのママンスレをチェックをするのが早道かと。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206058883/5
780Gマザーリストです。
987Socket774:2008/03/22(土) 17:12:50 ID:LMyBN61O
  ∧_∧∩
  ( ´・ω・)/
___∧__________
・P5K Deluxe
・Core2Quad Q6600
・GF8800GTS *1
・HDD7200rpm *2
・DVDドライブ *1
・FDドライブ *1

なんだが、電源は600Wで大丈夫だろうか。
700Wぐらい必要ですか?
988Socket774:2008/03/22(土) 17:44:00 ID:cH+SFr7Y
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>987
 (つ. つ
___∧__________
十分間に合うが、電源の質次第
安すぎるのは公称値以下の性能のことが多いよ
SS-550HTクラスなら大丈夫かと
予算ないならKRPW-V560Wもあり
989Socket774:2008/03/22(土) 17:51:47 ID:LMyBN61O
>>988
  ∧_∧
  ( `・ω・)
___∧__________
SS-600HMで検討してたので大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
990923:2008/03/22(土) 18:55:22 ID:GyxXkUfO
  ∧_∧∩
  (*´∀`*)/
___∧__________

>>924
>>926
>>923
>>928
>>929

遅くなりましたが、皆様、色々とありがとうございました。
大変、勉強になりました。
991Socket774:2008/03/22(土) 19:23:54 ID:o7EO91zR
  ∧_∧∩
  ( ´・ω・`)/
___∧__________
グラボを修理に出したのですが叉逝く可能性があるので「画面真っ暗でないも出なくなりました」

グラボがぶっ壊れた時の対処方法を教えてください。

「BIOSクリアして新しいグラボを差し込む。」

で良いんでしょうか?
992Socket774:2008/03/22(土) 19:24:36 ID:eHIXG+AG
(゜ω゜=゜ω゜)
新スレも立ったし、埋めるかな
とくに積み残しもないよね?
993Socket774:2008/03/22(土) 19:36:36 ID:eHIXG+AG
(゜ω゜=゜ω゜)
一番最初に、ほんとにビデオボードが壊れたのか検証やね
確実に動作するスペアパーツがあれば交換または追加してみるとかして
ディスプレイ、接続ケーブル、ビデオボード(できれば別のスロットで試せるヤツ)、
切り替え機があれば切り替え機といったあたりはチェック。


とりあえず映ればいいってだけなら、正常動作する組み合わせなら
PCIでもAGPでもPCI-Eでも、つっこんでやれば一応映るはず
あとは画面とか見ながら設定とかドライバ当てたりとかしていきゃいいんじゃないかねえ

BIOSとかは、ヘンな設定してなきゃクリアの必要はないと思う
激しいOCとかしてるなら、当然リセットしたほうがいいけどさ
994Socket774:2008/03/22(土) 20:24:33 ID:I6/v/i/x
ティンコの先っちょに体温計の先っちょを指してみた。
気持ちい〜
995Socket774:2008/03/22(土) 20:24:39 ID:qw+cpG2b
最近急激にあったかくなりましたよね〜
雨が降ると寒いけど…
今日今年一番のブルースクリーンに見舞われました
BOINCで24H連続稼動なんですが、帰ってきたら…

E4500を273*10だったんですが
今日から266*10にDownです。ポイント伸びないな〜

Q9450は夏まで手にはいらなそうだし
1333のQuadはがほしくてM/B変えたけど
Q6700の価格改定待ちだなぁ〜
熱とか大丈夫かな〜 駄目なんだろうな〜
HDDもうぅぅうぅぅうってうるさいし…
ケースかぁ〜
………
……


*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |   
   *     +   / /   
       ∧_∧ / /  
      (´∀` / / +   
      ,-     f     
      / ュヘ    | *    イヤッッホォォォオオォオウ!
     〈_} )   |                        
        /    ! +    。     +    +     * 
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||                           的な埋め
996Socket774:2008/03/22(土) 20:40:36 ID:vI3D3Wio
  おっ…       _ _          _ _        _      っぱい!!
   _ _       ( ゚∀゚)っ    ノ⌒、 )     (∀゚ )ノ       _ _
  ( ゚∀゚)      / つ/    ⊂  人)     ⊂  /       ( ゚∀゚)っ
 ⊂  と)   ⊂.... /  彡   とノ   ミ   (⊃′      ゝつ /
  |⊂_ノ  彡   し                 ∪   ミ   ノ   |
  し                                  (ノ ⌒J

ume
997Socket774:2008/03/22(土) 21:27:09 ID:o7EO91zR
>>993
  ∧_∧
  ( ´・ω・`)
___∧__________
ありがとうございます
参考にさせてもらいます
998Socket774:2008/03/22(土) 23:08:08 ID:RRRJ83k/
ギコネコ先生の自作PC相談室 その21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206100888/
999Socket774:2008/03/22(土) 23:16:45 ID:Edx+jWpL
ギコネコ先生の自作PC相談室 その21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206100888/
1000Socket774:2008/03/22(土) 23:17:15 ID:Edx+jWpL
ギコネコ先生の自作PC相談室 その21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206100888/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/