ギコネコ先生の自作PC相談室 その19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【前スレ】
ギコネコ先生の自作PC相談室 その18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187278743/

【お約束】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコネコ先生がPC自作の相談にのってくれるスレです。
質問するほうも、答えるほうもなるべくAAを使おう。(まじめな質問スレとの違いはここ!)
回答者のAAは好きなものをどうぞ。ただし、あんまり大きいのは自粛をお願いします。
※sage進行推奨。質問時に上げてもかまいませんが、sageでもだいたい回答はつきます。

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
なんでもオレに聞け!

【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

【回答】
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
2Socket774:2007/11/28(水) 13:57:34 ID:mcGtsTz2
【AA作成支援ツール 】
Ascii Art Editor
ttp://aaesp.at.infoseek.co.jp/

   ※右のAAのズレない環境が標準です。 |     .|\|/ |     |   .|
                            | ∧∧.|/⌒ヽ、| ∧_∧ .| ∧∧ |
                            |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|

AAの基本
・Windows+IE、フォント「MS Pゴシック 中(12ポイント)」(IE標準)
 の状態で、最適表示になる(ズレのないAAが見られる)。
・半角スペースを2つ以上続けると2つ目以降は無視されて自動的に詰められる
・行頭の半角スペースは無視される
・全角スペースと半角スペースを交互に置くことで上記の制限を避けられる
・やむをえない場合は . を織り交ぜてズレを修整可

◆◆AAサロン QA【質問】スレッド Part 17◆◆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1193303577/
3Socket774:2007/11/28(水) 16:45:26 ID:ID5hK3Z+
  ∧∧
 (,,゚Д゚) いちもつ。
 (つ つ
___∧__________
4Socket774:2007/11/28(水) 17:02:12 ID:Wsy8f8Yu
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>1乙です
質問者は関係ありそうな構成、自分の用途なんかを書いてもらえると助かりますね
前スレではちょっと荒れてたみたいだけど、「先生」という自覚を持って、独りよがりな事を押し付けないように

な〜んて偉そうなこと言ってみたり
このスレは自作板屈指の名スレだと思ってるんで、長く続いてくれることを望みます
5Socket774:2007/11/28(水) 18:23:49 ID:8uXtHp0c
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
AAは基本形と違うの使ってる場合、それぞれ特定の人が使ってる場合が多いから
あ、この人だから○○には詳しいぞとかいうふうに、参考にするのもいいかもね

たまにネタにはしるけど、基本的にまじめな質問と応答のスレなんで
脱線してもすぐ戻る方向でおながい
6Socket774:2007/11/29(木) 05:49:30 ID:1VQWuHjS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
HGST製 80GB 7200rpmとWD製 37.6GB 10000rpm
があるのですが、これでXPとビスタのデュアルブート
環境を作成するにはどのようなパーティション構成が
適当だと思いますか?
7Socket774:2007/11/29(木) 07:33:22 ID:FfQcWlT3
>>6
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
37.6GBをC: 10GB, D: 残り
80GBをE: 全部
C:にXPのシステムとレジストリ使用のプログラム。
D:にVistaのシステムとレジストリ使用のプログラム。
E:にレジストリを使用しないプログラムとデータ類 (XPとVisataで共用)
これでシステムは速いディスク上で動作するし、バックアップも簡単。
8Socket774:2007/11/29(木) 08:02:11 ID:1VQWuHjS
>>7
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧_________________
ありがとうございます。Cドライブがやや少ないような
気もしますがそれでいきたいと思います。
9Socket774:2007/11/29(木) 10:59:22 ID:DpHaG0vr
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お姉さんが優しく教えてあげる
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -
___∧__________
10前スレ957:2007/11/29(木) 14:36:21 ID:TaBYk5It
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
無事に教えていただいたUSBオーディオコントローラー
U-CONTROLL UCA202
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EUCA202%5E%5E
が今日届き、無事にノイズ問題解決しました。

音楽やネットの時もヘッドホンだと常にノイズがあったので、
それがなくなったのはとても快適です。

ありがとうございました。
11Socket774:2007/11/29(木) 16:34:35 ID:AtMR6nBS
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
よかったな。
回答する側としても教えがいがあるってもんだ。
12Socket774:2007/11/29(木) 21:08:31 ID:rI/02jTD
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お姉さんが優しく教えてあげる
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -
___∧__________
13\___________/:2007/11/29(木) 22:03:11 ID:OsUDZXtQ
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
14Socket774:2007/11/29(木) 23:01:21 ID:ckdmoHJG
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧_______________
このボケナスはなにがしたいんだ?
せめてスレに見合った意見は書こうぜ
15Socket774:2007/11/29(木) 23:08:15 ID:A6wbCG82
(´-`).。oO(愉快犯には言うだけ逆効果、無視あるのみ)
16前スレ990:2007/11/30(金) 08:31:45 ID:dwYVLEKx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!どうもありがとうございました。
がんばってきます。
17Socket774:2007/11/30(金) 13:50:55 ID:CR4wkSPt
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -
___∧__________
Corsairの代理店て何処だったけ?
DDR3 1600 2G*2を代理店経由で購入したいんだが・・・
18Socket774:2007/11/30(金) 15:01:35 ID:lFIvAXeO
>>17
        __ 
     . '´ァ'⌒ヽ.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ip7i人从リ  |
      ヾ_>゚ ヮ゚ノ' < それ以前にAAの小型化を・・・
      ⊂r‐iつ  |
        /_j_!     \_____
       .し'ノ
19Socket774:2007/12/01(土) 01:15:27 ID:ab+2nhxS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。現在サブマシンの性能UPを目論んでいます。
現在サブマシンの主な使用方法は、音楽再生、音楽エンコ、
軽いゲーム(英雄伝説6など)、Webブラウジングです。
今後VMwareを使用して、LinuxやSolarisをいじったり、各種サーバ立てて
色々してみたいこともあり、デュアルコアであるAthlon64 X2あたりを買って
みようかなと思っています。

そこで本題なのですが、価格COMで見ると、新品(?)4200+があるのでこちらを買おうと思っていますが、
中古を漁ってもっと上のCPUを狙ったほうがいいのでしょうか?
俺ならこのCPUを買うぜ!とか、CPUじゃなくて別のところをパワーアップするぜ!
っていう意見でもいいので、何かアドバイスをもらえたらと思います。
ちなみに予算は1万程度で考えています。
あと、AM2マザー、DDR2メモリ、CPU買って、939やめようぜっていうのは無しの方向でお願いします。
(939がもう終わってることは重々承知なのですが…)

現在の構成は以下のとおりです。
CPU:Athlon64 3000+(ソケ939)
メモリ:PC3200 1GBx2(合計2GB)
HDD:Samsung IDE 160GB
マザボ:DFI RS482 INFINITY
グラボ:Leadtek PX7600GS TDH256 Extreme
サウンド:TERRATEC DMX 6Fire 24/96
電源:ZUMAX ZU-500W
ケース:FPC-EZSPBK
2019:2007/12/01(土) 01:19:10 ID:ab+2nhxS
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
OS書き忘れてました。Windows2000Professional SP4です。
21Socket774:2007/12/01(土) 01:47:24 ID:PVpOl6ur
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
んー微妙なところだなぁ・・・・・

マザーその他取っ替えが嫌なら現在残っている939CPUで一番性能がいいのを
買うのが正解だよ

CPUの中古はさんざんOCしまくった奴とかあるかもしれないから
個人的にはおすすめできない

まあ構成見てる限り>>19さんの仕様用途なら
CPUをPowerアップさせれば全然事足りる

後ちなみにそのマザボはデュアルコア対応してるの?
してるならOSをXPにしてAthlon X2 4200+買った方がいいよ

じゃあおいらはカレー喰ってきます
頑張って
22Socket774:2007/12/01(土) 06:48:30 ID:ldbbxEyA
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
おいらがそれ持っててMB換えないなら、やっぱしCPUかなあ。
MBのほうはx2対応してるの? それだけちょっと心配。

CPU中古は、さすがに定格で使うなら店で売ってるのはチェックしてるだろうから
そう無茶な半分壊れたようなのはないと思うけど、オクとかは避けるべきだと思うよ
あと、さすがにこの時期だと939はモノ自体が減ってるだろうから、新品あるなら新品かな


いまさらだけど「いじらない」っていう選択肢も忘れないでね
あと何十年もこれで行けるわけじゃなし、そのうち買い換えはするんだから
今は節約しといて、将来(遠くても数年先だと思うんだが)にむけてとっておく。
3000+も、そこそこいいCPUなんだし、したいことやってみて不足だったらCPU交換
……って感じでいいんじゃないかと思うよ、おいらは。
2322:2007/12/01(土) 06:57:35 ID:ldbbxEyA
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
寝ぼけてたスマン
予定してる4200+って、x2じゃないやつなんだね
デュアルコアが候補に出てないってことは、MB未対応なのかな?

仮想マシンにもエンコにもデュアル(トリプル、クアッド)コアはけっこう効くのと
939なCPUって割高じゃなかったっけ? そういうの考えると、「ナシ」って話だけど
AM2以降に乗り換えるって手もあるね。メモリも安いしWIndows2000でデュアルまでは対応するし。
2419:2007/12/01(土) 11:58:57 ID:ab+2nhxS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
みなさんアドバイスありがとうございます。
DFIのページ(下記)を見るとX2対応しているようなので、Athlon64 X2 4200+を買うことにします。
http://www.dfi.com.tw/Product/xx_product_spec_details_r_us.jsp?PRODUCT_ID=4497&CATEGORY_TYPE=LP&SITE=US

やっぱり現状だと、複数の作業を走らせると遅いので…。

最後にみなさん本当にありがとうございました。
25Socket774:2007/12/01(土) 15:02:43 ID:epsxJccS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、巷ではクリスマスだと盛り上がっていますが、終了のお知らせが届きました
いい子にしてなかったからでしょうか?
それはさておき、来年、なにやら新しいCPU、C2Dの8000番台が出るそうですが
これと同時に新しいチップの乗ったマザーもでるのでしょうか?
特に買い換えるつもりも無いんですが、興味をそそります
ちなみに俺のは939 3000+です。まだまだ余裕です
2622:2007/12/01(土) 19:37:35 ID:ldbbxEyA
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
全く同時というのは、相対性理論でいう固有時の問題があるので観測者を特定しないと

まあ、なんか出るだろうね。でもおいらはあえてAMDに期待だ
といいつつ、PC組まずにPS3買うかもしれんw
27Socket774:2007/12/01(土) 19:38:29 ID:ldbbxEyA
  ∧∧
 (,,゚ω゚) <いかん、番号残ってたw
 (つ つ
28Socket774:2007/12/02(日) 23:19:39 ID:nN/k2Ykx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、生きてますか?
生きていたら変事をください
29Socket774:2007/12/02(日) 23:29:00 ID:71C9/Ln+
>>28
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
明日大地震が起きるぞ!
30Socket774:2007/12/03(月) 00:13:29 ID:QIwIspbx
>>29
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
31Socket774:2007/12/03(月) 00:15:36 ID:QIwIspbx
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
失礼、早漏にも程があった
明日大地震が来ると言われて30年たつ東海人の心が前を聞くつもりだったんだがw

とりあえず先生はどこにでもいてどこにでもいない不思議な存在だから
疑問点は全てぶつけるが良いぜ
32Socket774:2007/12/03(月) 08:40:41 ID:vyoZVDAp
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
なるほど、「変事」だw
33Socket774:2007/12/03(月) 14:25:54 ID:G0ZKUpWa
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
はじめまして!
今回PC DEPOTでPCの組み立ての相談をしたときの構成について相談にのってください〜

こちらとして提示した条件は
・インターネットはダイアルアップ、よって56kモデムありで
・音楽CDや映像DVDを焼きこむのに不便のないスペック
・最初はノートを考えていましたがディスクトップでいくならTVもみたい!

で出された結果が
CPU:Pentium Dualcore E2160
マザボ:ASUS P5B
メモリ:JM 2G DDR2-8K
ビデオカード:GF8500GT-E256 H/HP
HDD:HITACHI HDT725050VLA360(500GB)
光学式ドライブ:DVR-AN18G8
PCケース:バリューウェーブ CP-502LBK450W
サウンド:なし
スピーカー:オウルテック OWL-SP266B
キーボード:BUFFALO BKBU-WJ109/SV-A
OS:WindowsVista HomePremium
モニタ:MITSUBISHI RDT221WM(BK)
TVキャプチャ:I/O DATA GV-MVP/GX2
地デジチューナ:I/O DATA HVT-ST200

総計\198,280-

担当してくれた人が今一自信なさげだったのが不安を煽りました・・・
34Socket774:2007/12/03(月) 15:13:31 ID:OWsZFfFD
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>33
まずはケースだな。同じケースを持ってるが、ここで質問するような人には扱いにくい。
サイズが全てぎりぎりで組み付け大変だし電源が変な配置だし熱が逃げにくくて特にHDDベイが最悪。
HDD用ファンが設置出来ず排熱は自然換気に任せるのみ。夏場は50度を簡単に越え、この夏に1台死んだ。
省スペースでATXマザーで尚且つ拡張性をなんて我侭を通すとこうなるって例だ。普通のATXケースにしておけ。
次にテレビだが、その地デジチューナーは内部で解像度が間引かれてて地デジの本来の画質じゃない地雷。
絶対に避ける事。外付けチューナーならユニデンあたりの2万チューナーでいいんじゃないか。
あと、地デジをわざわざキャプチャするならHD対応のPV4とかMonsterXの方がいいと思うけど、
結構いい額するのと録画直後のデータ容量が1分1GBとか馬鹿にならんのでお好みで。

あとは欲を言えば、P5B無印は評判も良くないし965世代だから少なくともP35とか次の世代のマザーにしたいところ。
35Socket774:2007/12/03(月) 15:19:37 ID:OWsZFfFD
>>33
追記。あと、肝心なモデムが無いんだが大丈夫なのか?
36Socket774:2007/12/03(月) 15:25:28 ID:xMRDL1u3
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
キャプチャ関連の性能は専門の先生に任せるとして
そのケースぐぐってみたらどこから吸気してるのか不安になったw
あとHDDはもう1個欲しい気がする
キャプチャ始めるとごりごり減っていくからな

ついでにキャプチャ2万チューナ2万モニタ5万OS2万と考えても残りが約9万なんだが
その構成ならもう少し安なってよさそうだと思ったりした
37Socket774:2007/12/03(月) 15:32:15 ID:9BMbcHaM
>>33
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
20万で見繕ってくれって頼んだのかな?
まずケース。CP-502LBKはスリムケースでは?普通スリムケースは通常サイズのグラボやらは載らないよ。
でもメーカーサイトの写真を見ると、ギリギリで載る設計をしてるのかもしれない。その辺大丈夫なのかな。

個人的な感想だけど、ケースと電源にはそれぞれ10kと5kぐらいは金かけていいと思うよ。
めったに取り替えない、かつ壊れると非常に困る部品だし、ケースはそれこそ壊れるまで使うだろうから。

グラボについて。
そもそもグラボはその用途じゃ必要ないかも。オンボで済ませば金が節約できる。今はオンボでデジタル接続も可能。

CPUとマザボについて。
ASUS P5Bは古いチップで新しい規格のCPUは載らない、それでおk?
あと、時々でいいからAMD系CPUのこと思い出してください・・・・・・

メモリ、HDDはそれでおk。

AV関連について。
あなたが画質音質にこだわるかはわからないが、
こだわり派ならばある程度高いものを買ったほうが結局は安くつくかも。

最後に。何ゆえ今時56kモデム?一番安いプランでいいので常時接続のブロードバンドを強くオススメする。
そのままだとウェブサーフィンにすら時間をとって、結局高くつくと思う。
38Socket774:2007/12/03(月) 17:03:45 ID:G0ZKUpWa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
レスありがとうございます。

>>34-37さん
・・・いい所無しってことでしょうか
PC DEPOTの店員さんのネームプレートに若葉マークがついていました・・
店員さんのチェンジお願いしたらよかったのかも><。。

>>37さん
値段は決めていなかったというか分からなかったので
やりたいことだけをまとめて伝えたのですが・・・
>>35さんで書かれていた件はだいもんだいです・・・

あとダイアルアップの理由としてはネットの利用時間が極端に短いという点以外は特にありません
光回線も地域的に届いているはずですが基本料金等と利用時間を天秤にかけた所つりあわなかったため
必要なときだけに繋がるようなものにしておきたかったのです

色々アドバイスありがとう御座います!!
あまり当てにならない店員さんだったようですね orz
39Socket774:2007/12/03(月) 17:18:07 ID:vyoZVDAp
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
おいらも、安めのADSLおすすめしとく。日に一回メールチェックとしても
電話経由なら300円/月、受けて出してでの二回で600円。
ADSLの安めのが約2000円だから残りは1700〜1400円
3分10円として、一日あたりの残りは17〜14分。Web巡りとか考えると
かなり苦しいっていうか、2chめぐりで精一杯な気はするぞ

もっとも、常時接続にしたらネットに張りつくネット猿になる人もいるので
そうなりやすいという自覚があるなら、ダイヤルアップはいい選択肢だと思うぞ
おいらはしくじってネット中毒(重症)になってしまったwもう戻れないw


本体については語り尽くされてるっぽいので略w
40Socket774:2007/12/03(月) 18:05:05 ID:G0ZKUpWa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>39
ありがとうございます!

実際計算したことがなかったので実感が湧きませんでしたが・・・確かに20分弱くらいしか余裕がないのですね
そうなるとちょっとした調べモノが1つでも出てくれば消費しちゃいそうですね・・・
ADSLチョット前向きに考えてみたいと思います。







41Socket774:2007/12/03(月) 18:39:26 ID:XTcIlFnR
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>33
TVを見たい、で予算20万出せるなら正直メーカーPCの方を勧めたいな。
何しろ自作最大の欠点が地デジ視聴関連だからね。
42Socket774:2007/12/03(月) 18:44:53 ID:p6MHzEHf
( ̄ー ̄)ニヤリッ
___∧___________
フーリオやPV4などを導入すれば自作でも…


地デジの仕様そのものが欠点。。。
43Socket774:2007/12/03(月) 18:51:41 ID:DoT90DR7
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>>33
そのケースだけど、一応グラボはミドルクラスまでなら乗るよ。
XFXの7600GTのOCモデルを乗っけてる。
これより長くなっても、補助電源コネクタがついても難しいのでこれあたりが限界だと思うけど。
HDDの熱は・・・CPUクーラーの風が当たることを期待するしかない。
44Socket774:2007/12/03(月) 19:10:10 ID:Z7WaUrWv
  ∧_∧∩
  ( ´д`)/
___∧__________
先生、質問です。
よくOSクリーンインストール時の順番として下のリンクが貼られてます。
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

AMDの場合、プロセッサドライバの最新は2007年9月になってますが、
それ以降に発売されたCPU(BE2400とかPhenom9600とか)は、
そのドライバは適用済みと考えていいのでしょうか?
45Socket774:2007/12/03(月) 19:14:38 ID:QIwIspbx
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ぶっちゃけるとそこはメーカーを信じるしかない
適用されているかいないかじゃなくて
適用されていると考えていんすこするのが心に優しい
46Socket774:2007/12/03(月) 19:34:53 ID:Z7WaUrWv
  ∧_∧∩
  ( ´д`)/
___∧__________
なるほど、ありがとうございます
余計な心配するよりインスコしとけって事ですね
明日にでもずばっと入れてみますです!
47Socket774:2007/12/03(月) 19:53:24 ID:2k8dQ8og
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です。
年明けにCPUやらマザーを変えようと思っているのですが、C2Dについて聞きたいことがあります。
C2DはCrystalCPUIDでクロック、および電圧を動的に操作できますか?
できる場合、操作できる幅はEISTの値に沿うのか、マザーボードに依存するのか?
この点が気になったのでお願いします。
48Socket774:2007/12/03(月) 19:55:00 ID:u50E6fes
  ∧_∧∩
  ( ・д)/
___∧__________________
大容量のHDDって小容量のHDDより壊れやすい
ってイメージがあって80GBのにしたのですが、
そんなことはないんですかね?
49Socket774:2007/12/03(月) 20:03:24 ID:DcF1P2KK
>>44
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
最新のドライバのforLinuxってWin系OSなら関係ないん
ジャマイカ・・・?使ってるOS書いてないから分からんけども

50Socket774:2007/12/03(月) 20:09:24 ID:QIwIspbx
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>47
基本的にママン依存だと考えておけばいいと思うが
OCは詳しくないんで専門の先生を待ってくれ、すまん

>>48
大容量HDDの場合いっぱいに使った時の故障時に失うデータが多い
HDDの故障率は昔も今も変わらない気がするんで故障を抑えたいならRAID汲むのが吉
とはいえ80Gで間に合うなら80GでOK
だけど何発も積まなきゃいけないようなら上を考えた方がいい、320Gまでなら値段も大差ない

コストがかかるが幸せを望む余裕があるならRAIDをやっておけばよし
昔に比べて手間も少ないのでいい勉強だと思えればなおよし

今はHDDのバックアップにHDDが必要だからね
何かあったときにやることは変わらないというお話
51Socket774:2007/12/03(月) 20:31:02 ID:wGSXXC6j
  ∧____∧ ∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です!今マザボにMSI社の945GZM3というのを使っています。
メモリに512MBから1Gx2の2Gにしようと思うのですが
D2/667-1Gx2/DDR2-667MHzPC25300/240Pinというのは問題はないのでしょうか?
52Socket774:2007/12/03(月) 20:38:46 ID:QIwIspbx
>>51
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
メモリは刺してmemtestぶん回すまでがお買い物
って偉い先生が言ってた

それはともかく牛のなんでとりあえず大丈夫だとは思う
が、使っているCPUによっても違うし
メモリはどこまでいってもメモリなんで
100%の保障なんてできないぜ
53Socket774:2007/12/03(月) 20:49:48 ID:wGSXXC6j
>>52
   ∧____∧ ∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとうございます!念のためCPUも晒してみます。
Intel(R)Celeron(R)CPU2.93GHzとの表記がありますが何を指してあったか忘れました・・・orz
54Socket774:2007/12/03(月) 20:52:11 ID:QIwIspbx
>>53
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
せろりんなら問題ないはず
後はママンとの相性がでないように祈りながら刺して
牛でもたまーにあるらしいエラーがでないようにmemtestをぶんまわすだけだ
55Socket774:2007/12/03(月) 20:55:56 ID:wGSXXC6j
>>54
   ∧____∧ ∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生何度もありがとうございました!購入してみます。
56Socket774:2007/12/03(月) 21:07:14 ID:u50E6fes
>>50
  ∧_∧∩
  ( ーд-)/
___∧_________________
そうなんですか。実を言うと今のが五月蝿いので
静かなのに買い換えようと思ってるんですが、
低容量クラスではあまり見かけませんので250GB
あたりをあたってみます。ありがとうございました。


個人的な話ですがデジカメ画像だけで1.3TB使ってる
廃人な友人がいるので、大容量のを買うのは廃人の
仲間入りな気がいて躊躇っちゃうんですよね…。
57Socket774:2007/12/03(月) 21:48:02 ID:ljKSx3to
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
同じ80GBでも5年前の80Gと今の80Gではプラッタ(中の円盤の数)が全く違う。
自分としてはプラッタ数が少ない方が故障少ないような気がするんだ。


58Socket774:2007/12/03(月) 22:13:42 ID:vyoZVDAp
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
だいたい、HDDがMB級だった時代を経験してりゃ、GB級ってだけで大容量HDDって感じるわけでさ
あと10年もしたらTB級当たり前でGB級なんて店で探しても見つからなくなってるよ

容量がデカいからって壊れやすいような技術なら、実用にまわらずに
実験室どまりでつぶれてる。安心して、一番主流の買うべし
わざと小容量なんて、割高なだけでしょ……ヘタすると店頭在庫の古いのだったりするしな

衝撃とかに強いって点では2.5inのHDDを選ぶ手もあるけど、あれは遅いし
フラッシュメモリ系はまだ割高だしなあ
59Socket774:2007/12/03(月) 22:15:39 ID:QIwIspbx
>>56
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
今時普通に100G200Gなんで気にしないでOK
そして>>57先生が正しい解を言ってくれてます
おいちゃん偏った話をしてた、ごめん
60Socket774:2007/12/03(月) 23:15:22 ID:NHWgkeT7
  ∧_∧ ∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。
最近光学ドライブを買い換えて取り付けたのですが、
それがディスクを読み込んでくれません。
ディスクを入れてCDのリッピングソフト等を起動すると応答なしと出てフリーズします。
まれに読み込んでくれますが、大概は上記のようになってしまいます。
接続を間違えたのかと思ったのでそちらも確認して、デバイスの画面を見ましたが認識はされていました。

こういった症状の際はどういった原因が考えられますか?
61Socket774:2007/12/03(月) 23:17:42 ID:J5fuXwgL
(´・ω・`)
__∧___________
>>47
C2Dでは倍率変更は出来ない、と記憶しているぞ。
CrystalCPUIDの倍率変更(変更っつーか下げOnlyだけど)は
AMD用。
62Socket774:2007/12/03(月) 23:22:54 ID:J5fuXwgL
(´・ω・`)
__∧___________
>>60
いろんな原因は挙げられけど、IDEなのかSATAなのか、型番は何なのか、
とか情報をくれないと答え方に苦労すんだよ。
答える方の事をもう少し考えて質問してくれ。
63Socket774:2007/12/03(月) 23:22:59 ID:eoDjoxip
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>47
C2Dの場合、倍率はEISTと同じだったと思う
電圧はマザボによりけりだったはず…
64Socket774:2007/12/03(月) 23:30:39 ID:J5fuXwgL
(´・ω・`)
__∧___________
>>60
予想:
1.以前使ってたドライブ付属のソフト使ってる。
2.新しく買ってきたドライブを1.のソフトで使おうとしている。
 (特にパケットライト系ツール)

どう?(とかこちらから尋ねる羽目になるから情報は必要なのよ)
65Socket774:2007/12/03(月) 23:47:23 ID:vyoZVDAp
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>60
他の先生も書いてるようにソフトの未対応かな?と思うんだけど
ドライブ側の初期不良、CDが汚れてるなど読みにくくなってるなども考えられるね
可能性は低いけど、MB側に原因がある場合もないわけじゃないし……
66Socket774:2007/12/04(火) 00:19:31 ID:DATx5LTC
  ∧_∧ ∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>J5fuXwgL先生 お手数かけてすみません。
他の先生もありがとうございます。

新しいドライブですが
LH-20A1S のSATA接続です。
以前はDW1650のIDE接続のドライブを使っていて、
それが巡回冗長エラーを起こすようになったため買い換えました。
マザボはRDX200 CF-DRを使っています。

使っているソフトですが、iTuneやフリーソフトとかで
ドライブ付属のソフトは使っていません。
6747:2007/12/04(火) 03:04:16 ID:bneBblWr
   ∧_∧∩
    ( ´∀`)/
___∧__________
>>50,61,63
情報ありがとうございます。
OCTECHのQ6600でのダウンクロック記事でかなり抑えられていたので、あれをソフト処理で実現できればと考えています。
PenMノートでCrystalCPUID使ってたんで、Intelのデスクトップ用CPUでも手軽に消費電力を抑えられればと思った次第です。

68Socket774:2007/12/04(火) 05:45:16 ID:Gz5UH8qJ
>>66
ちょっと確認。「ディスクが読めない」とあるけど、
ディスクを入れたときに、エクスプローラ上で
ちゃんと認識されてる?
たとえば音楽CDなら「Track01.cda」とかのファイルが
見えると思うけど。

それが見えないならドライブの初期不良か相性じゃないかな?
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
69Socket774:2007/12/04(火) 08:19:17 ID:mYcnx5Bf
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
しつもーん!あの、急に光学ドライブが認識しなくなって
しまいました。中を空けて調べてみるとIDEケーブルのドライブ側
が若干挿し込みが甘い状態になってたんです。でこれが原因だと思って挿し直した
んですが認識しません・・・これはマザボードのIDE部分がもうダメに
なってしまっているんでしょうか?
スレーブ側に挿していたHDDも認識してない状態です。
70Socket774:2007/12/04(火) 08:29:00 ID:pd8UhSke
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>69
なにつないでもダメなら壊れてるんだろうね。ところでケーブルかえてみた?
ケーブルの断線って可能性もあるぜ

>66
初期不良かもしれんねえ……あるいはSATAの接続の途中がヘンだとか
CDから直接で音楽とかは鳴らせるの? CD-ROMは読める?
71Socket774:2007/12/04(火) 08:33:39 ID:DATx5LTC
  ∧_∧ ∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>68
ディスクを入れて何か動作をしようとするとフリーズしてしまいます。
ですのでエクスプローラの画面を開こうとしても、
マイコンピュータの画面でドライブをクリックなりすると止まってしまう常態です。
7233です:2007/12/04(火) 08:59:19 ID:9o6TElnU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>41-43さん
レスありがとう御座います。
地デジはVAIOの丸い円盤みたいなチューナーが一体型になってるみたいでちょっといいかなあと見てました

ケースは店員さんにどれがいい?ときかれ
何の説明も受けれず適当に選んでしまっていました><
73Socket774:2007/12/04(火) 12:42:13 ID:PEdQnAQr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
CRTモニタが突然横線のノイズを描写するようになったんですが、叩いたらなおりました
これは温度が低いからなったんでしょうかそれともVGAあるいはCRTの寿命でしょうか
74Socket774:2007/12/04(火) 13:18:26 ID:rnroe2yq
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>72
VAIOのってVGF-DT1だと思うけど、相性問題が多くてあまり薦められないなぁ。
別PCで再生する時には1台ごとに二千円かかるし。
地デジを録画するならPV4に地デジチューナとかにした方が制限なくデータを扱えるしいいと思う。
(アナログHD出力が禁止される可能性もあるし、アナログHDキャプボがいつまで売られるか不明な点もあるけど)
今はGV-MVP/GX2だけ買って、今後地デジのもっと便利な環境が出てくるのを待つのも手。
GV-MVP/GX2はMPEG2やMPEG4のハードウェアトランスコードがあるから、アナログ放送終了後も
DVD-Videoの作成とか携帯機器用ファイルの作成に効果があるから投資自体は無駄にならないと思う。
どんどん選択肢増やして悪いが、その人のポリシーもあるし頑張ってベストバイを考えてくれ。


>>73
CRTの寿命が近い状態だね。そろそろ買い替えの準備を。
75Socket774:2007/12/04(火) 13:44:13 ID:pd8UhSke
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>73
画像が不安定っぽくて、横線もかっちり描画されてないっぽいならCRTの可能性大
逆に画像が安定してて、きっちり横線が出てるようならデジタルな部分の故障かも

画面見ないことには、あんましはっきり言えないんだが
キャプチャとってもこういう症状は見えないしな
(たぶんOS側はきっちり描画したつもりになってて、そういう画像がキャプチャされる)

もしデジカメとかで撮影できたら撮ってうpすると、わかる人がいるかも
76Socket774:2007/12/04(火) 20:19:48 ID:TQL7/zYA
 .__
ヽ|・∀・|ノ
___∧__________
先生!10年前のOSを動かすために以下の条件の構成機器を探してます!
いいのあったら教えてください!
・いまどきのCPUでうごく
・PCIスロットが2個(ハーフサイズ可)できれば3個
・5インチベイ2
・3.5インチベイ1
・シャドウベイ1
・FDコネクタオンボード
・PS/2キーボード&マウスコネクタ
・ビデオカードとNICはPCIの手持ちがありますです
・SATAとかPCI-ExpressとかAGPとかUSBとかは使いませんです
あんまりかさばらないとなおいいです。

よろしくおねがいしますです
77Socket774:2007/12/04(火) 20:27:44 ID:L10JrqG7
>>76
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -
___∧__________
Windows95とかかな?
中古で、440BXのM/B
2xで動作するAGPグラフィックカード
PCI2.1だったかな?2.0だったかな・・・
古すぎて覚えいなけどそれ対応のサウンドカード

最近のCPUやM/BだとWindowsのインストール時点で扱けるので
やっぱり古い物に手を出すしかないね
78Socket774:2007/12/04(火) 20:39:28 ID:pd8UhSke
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
おいらのとこの945なMBだと、窓98入れようとしてもはじかれる
どのくらいを今時のCPUと考えてるのか知らんけど、かなり変則になるぜ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158657000/l50
このへん見てみて
7973:2007/12/04(火) 20:45:33 ID:PEdQnAQr
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧___
ありがとうございました
80Socket774:2007/12/04(火) 20:45:49 ID:L10JrqG7
>>76
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -
___∧__________
思い出したけど、そけっと423のPen4で
Windows98SEとMEのインストールに扱けた覚えがあるので
やっぱり、Pen3時代の物に手を出すしかないような感じがする
8176:2007/12/05(水) 00:09:33 ID:DxtEwHXC
 .__
ヽ|・∀・|ノ
___∧__________
ターゲットOSはWindows98とかじゃなくてもっとドマイナーなUNIX系OSです
i945G+ICH7+Core2DuoE6600構成のSD32G2ベアボーンで起動することまでは
確認できてますので、>>76の条件を満たせば現行品でいけると思います
あ、オンボードのビデオとかNICがあるならBIOSから殺せるのがいいですね
82Socket774:2007/12/05(水) 07:24:53 ID:3Ki/4w/8
>>71
やっぱり初期不良か相性だとおもうな。購入したショップに相談してみて

\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
83Socket774:2007/12/05(水) 08:13:58 ID:Dtubodxw
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>81
どマイナーでいいからOSの名前も出したほうがいいよ。
名前もわからないOSが起動するかどうかなんて、俺らより占い師に聞いたほうがいい

起動確認してる組み合わせがあるんなら、同じチップセットで条件みたすMB探したらどうよ?
8476:2007/12/05(水) 10:01:01 ID:DxtEwHXC
 .__
ヽ|・∀・|ノ
___∧__________
>>83
ターゲットOSはOPENSTEPですがさすがに「これならOPENSTEP動作するよ」と
紹介してもらえるとは思っていません。
チップセットとの相性など細かいところはこちらで判断すべきでしょう。

ですから、>>76の条件を満たす構成のお勧めだけ教えていただければ
それがいちばん話が早いわけです
85Socket774:2007/12/05(水) 11:03:21 ID:Dtubodxw
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
だからさあ、NEXTSTEPなんてUNIX系とかからじゃ普通想像しないやん?
UNIX系ってだけならBSD系とかLinuxを想定して考えてくれる人が出てくるよ

情報出すなら出す、出さないなら出さないで中途半端はやめようよ
OS関連どうでもいいなら、最初から言わなきゃいいじゃん
結果的に、ぜんぜん話は早くないどころか答える気がなくなる人もいるよ

動作するかどうかは自力で判断する(たぶん一番たいへん)っていうのに
スロット数とかベイの数とかが判断できないってのもよくわからないんだが
NEXTSTEPの進化系のMacOSなら純正ハード売ってるぞ
条件満たすのは超豪華MacProだけだろうと思うけど
8676:2007/12/05(水) 11:19:37 ID:DxtEwHXC
 .__
ヽ|・∀・|ノ
___∧__________
ああ10年前のOSとか言わなきゃ良かったですかねすいませんです
でもOPENSTEPと言ったら言ったでMacOS使えとか言われて困りますよ
こちらの要求仕様は最初に>>76に出してるじゃないですか。
それと関係ない話はご勘弁ですよ。
87Socket774:2007/12/05(水) 11:46:37 ID:ZKO4Dpjo
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>76
このスレではいい回答を得られなさそうだから、こういうところを活用してはどうでしょうか?

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195319061/
88Socket774:2007/12/05(水) 11:50:50 ID:3f8kPnik
>>86
ここでは相性を含む構成の質問が絶えないからな。勘違いするってもんだ。
とりあえず皆もちつけ。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  ところで、仮想PCはダメ?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   これがOKだとPCIだとかPS/2だとかの条件がかなり緩むよ。
   /   \     | |   必須スロット数が減れば小型化にも一役買ってくれるし。
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |   相性問題のクリアが一番大きいけど。
__(__ニつ/ .みかん. / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
89Socket774:2007/12/05(水) 13:44:12 ID:DxtEwHXC
 .__
ヽ|・∀・|ノ
___∧__________
>>87 誘導ありがとうございます。そっち行きます
>>88 今回は特定ハードウェアを動作させることが目的ですので仮想はパスです。
90Socket774:2007/12/05(水) 14:15:44 ID:fpX1N0ug
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>89
つーかさ、i945G+ICH7+E6600はイマドキじゃないのか?
i945GのM-ATXマザー買ってきて、適当にM-ATXのケースに突っ込めば終了な気がするんだが・・・
拡張性もって豪勢にいきたければ>>33で出てるようなATXが入るスリムケースでもいいし。
(あのスリムケース、さりげに5インチベイが2つある)
OPENSTEPの確実に動作するマザーなんてのは紹介出来る人間が皆無に等しいだろうが、
i945Gの実績があるならi945Gで行けばおそらく問題は起きないでしょ。
91Socket774:2007/12/05(水) 15:29:06 ID:DxtEwHXC
 .__
ヽ|・∀・|ノ
___∧__________
>>90
>拡張性もって豪勢にいきたければ>>33で出てるようなATXが入るスリムケースでもいいし。
>(あのスリムケース、さりげに5インチベイが2つある)

いや、最初からそういう話を伺いに来てたんですけど…
92Socket774:2007/12/05(水) 15:46:10 ID:fpX1N0ug
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>91
じゃあその方向で。
ttp://www.valuewave.co.jp/item_01.htm
微妙なデザイン違いとかでイロイロ出てるから適当に選択せよ。
あと、確か韓国の会社も同様のケースを出してた筈。
あとはi945G+Core2Duoで組めばまぁ動くっしょ。
(ただし>>33にも書いたけど発熱には注意ね。)
93Socket774:2007/12/05(水) 17:01:39 ID:rhub6FwG
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、グラボを増設したら起動した時点でのコミットチャージの最大値が、
以前は180000KB程だったのが600000KB程に増えてしまいました。

デバイスマネージャやイベント ビューアでは、異常はないようです。
合計はオンボードのグラボを使わなくなったので減っているようですが、これで正常なのでしょうか。

構成
OS XP Home Edition SP2
Mainboard Intel DG33FB
Processor Intel Core 2 Duo E6750 @ 2666 MHz
Memory 1024 MB (DDR2-SDRAM PC2-5300 512MBX2)

Video Card Nvidia Corp GeForce 7900 GS

増設したグラボはAOpen 7900GS-DVD256XND2、ドライバは94.24です。
よろしくおねがいします。
94Socket774:2007/12/05(水) 17:27:57 ID:1ZuPbXTv
>>93
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
nVidiaの何かが常駐するようになってない?
それの起動でメモリ食ってるのかも
95Socket774:2007/12/05(水) 19:35:56 ID:mI4tPCRB
   ∧_∧ ∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です!僕は>>51,53なのですが今日メモリをさしてみたところ
2スロット目にだけはまらないです。そんなことってあるんでしょうか。
また、どこまで力を入れていいものなのでしょうか。
それとマザボ説明書にアンバッファメモリはサポートしていません。と出ていて
メモリーの箱にアンバッファと書いてあります・・
今指して動かしてみてますが一応1G認識されているようです。
大丈夫でしょうか・・?長々とすみません。
9693:2007/12/05(水) 20:09:00 ID:rhub6FwG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>94
画面のプロパティの設定を変更したり、サービスやmsconfigのスタートアップでNvidiaの物を
停止させたりしましたが、効果無しです。
97Socket774:2007/12/05(水) 20:46:39 ID:zI2e7NBt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、アスのX2 3800から5200に変えると変わりますか?
FPSするようになり、少し不満が出てきました
誤差の範囲なら買い替えやめて、いっそC2D化なんてのも考えています
98Socket774:2007/12/05(水) 21:18:14 ID:bZaRK4xm
>>97
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
性能比較表とか見ると誤差の範囲以上の効果は
期待できるけど、お金に余裕あるならc2dの方が
いいかもしれないね
99Socket774:2007/12/05(水) 21:51:32 ID:Dtubodxw
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>95
たまに、二種類のメモリが使えるMBとかがあるけど、そういうのでなければ
特定のソケットにだけメモリが刺さらないってことはないと思う

アンバッファでも動作してるならとりあえずは問題ないと思うけど
エラーとかが許されない用途に使うなら気にしたほうがいいかもね


>97
現在の不満がどの程度かにもよるね。今がちょっと不満っていう程度ならアリだと思う
劇的な改善を望むなら、Athlon系にしても、もうちょっとゴツいの積んだほうがいいかも。

案外、FPSなんかだとCPUじゃなくビデオボードが限界にきてることも多いので
もしかしたら、CPU強化よりビデオボード強化のほうがいいかも。
100Socket774:2007/12/05(水) 21:56:48 ID:30w4+Wnb
>>95
アンバッファの件だが、一般的に広く使われているメモリーは
アンバッファーメモリーだ。一般的過ぎるのでアンバッファーという言葉を
省いて単にメモリーと言う位にね。
わざわざ注釈を付けるタイプのメモリーはバッファードとかレジスタード
メモリーと呼ばれる奴。マザーの説明書は「誤訳」だと思われるぞ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ┌┐
      / /
    / / i
    | (,,゚Д゚)
    |(ノi  |)
    |  i  i
    \_ヽ_,ゝ
      U" U
101Socket774:2007/12/05(水) 22:55:42 ID:zI2e7NBt
>>98-99
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとう先生
それと、その換装だとOSの再インストール必須でつか?
付け替えだけでいけるなら、これで延命しようかなっと
102Socket774:2007/12/05(水) 23:31:55 ID:Dtubodxw
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>101
たぶん大丈夫だとは思うけど、MBのほうは対応してる?
対応しててもBIOS更新必要だとかって場合もあるので気をつけてね
103Socket774:2007/12/06(木) 00:10:24 ID:PpFPpjhZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です
このたびセレロン積んだ化石ベアボーンの電源が昇天したのですが
Athlonで組んでHDDだけ流用、OS(Win2000)再インストールなしで使えるでしょうか?
104Socket774:2007/12/06(木) 00:37:48 ID:ah5JBAze
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
完全に別構成になってしまうとなると
再インスコ無しは難しい
105Socket774:2007/12/06(木) 01:06:29 ID:PpFPpjhZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
そうですか・・・
別にXPのブート作ってデータを抜き出すのはいけますよね?
106Socket774:2007/12/06(木) 02:00:59 ID:9mdGmLTF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>99,100
先生達ありがとうございます。とりあえず無理しないで1枚(1G)のみで使用する事にしました
107Socket774:2007/12/06(木) 02:03:56 ID:yQ7wMEUT
    ∧∧
   (  ,,)
   /  |
 〜(__)
___∧___
電源だけが壊れたのなら
それだけ交換してデータをバックアップすればいいんじゃない?
108Socket774:2007/12/06(木) 02:51:22 ID:YYafYF4E
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>96
なんか勘違いしてた
コミットチャージの「最大値」が600000KBというのは、
起動時に物理メモリ+仮想メモリを最大で600000KB使いましたよ、ということではないのかな

いままで物理メモリをオンボードグラボに食われてたので最大180000KBでシコシコ起動してたが、
それがなくなって600000KB一気に使えるようになりましたよ、ということで
つまり使用できるメモリが増えてるということでは……

>>105
HDDが壊れてなきゃおk
10933です:2007/12/06(木) 10:21:38 ID:J9Z2XGR6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
レスありがとう御座います。
>>74
【お知らせ】2台目以降のPCでもVGF-DT1を使えるアクティベーションキーを販売
ってやつでしょうか・・・
特に複数台PCを所持していないのであまり見ていなかった項目でした。
お金かかるんですねこれって・・(汗

勉強になりましたありがとうございました!
11093:2007/12/06(木) 18:02:52 ID:T9GGhQ1G
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>108
問題ないようなのでこのまま使うことにします。
レスありがとう御座いました。
111Socket774:2007/12/06(木) 22:23:31 ID:J3SLDpbo
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
___∧__________
先生方はXPタソとVistaタソどっちが好きですか?
僕はXPタソが好きです


ではなくて
自作PCのOSについてなんですが
今入れるとしたらどっちがいいんでしょうね
エアロとかスーパーフェッチとか特に要らないですし
となるとXPがいいんでしょうか?
Vistaにするメリットって何かありますか?
現在は数年前のBTOセレロン機でXP HOMEを使っていて
C2Dで新しいのを組もうと思ってます
具体的な構成は思案中です
用途はエミュ、ネット、音楽編集です
112Socket774:2007/12/06(木) 22:31:17 ID:0/+RqzQ4
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
YOUの使ってるエミュレータソフトだの音楽編集ソフトだのってのは
VISTAに対応してるのかい?
VISTA未対応となると、いくらVISTAが魅力的だとしても
XPを使わざるを得ないのでは
113Socket774:2007/12/06(木) 23:34:19 ID:PpFPpjhZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>107
やたらと古いベアボーンなんでいっそ買い換えてしまえと思ったのですが・・・
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/bb/?p=Hermes%20845GL-P%20(MS-6243)
これなんですけど、電源だけ換装とかできますかね?

>>108
ですよね。ありがとう先生
114Socket774:2007/12/06(木) 23:35:57 ID:YYafYF4E
>>111
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
Vista導入のメリットが特に思いつかないなら
XPのままでいいんじゃない?
新しいOSいじりたいという欲望があるならとめる理由はないw

Linux入れてみるのもいいかな、タダだしね
あとは>>112センセの言うことよく考えて決定するべし
115Socket774:2007/12/06(木) 23:39:00 ID:J3SLDpbo
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
___∧__________
>>111
音楽編集ソフトは対応しているのですが
エミュはもう開発終了しているのでダメポです
XPで考えてみます
116Socket774:2007/12/06(木) 23:45:09 ID:J3SLDpbo
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
___∧__________
>>114
Vistaをいじりたいとは思ってないので
上でも書きましたがXPにしてみます
Linuxはよく分からないので勉強しないと難しいですね
連投すいませんです
117Socket774:2007/12/07(金) 09:27:31 ID:4U0gDxTz
(; ´Д`)|
___∧__________
初めてATIのビデオチップが載ったPCを組みました
オンボの690Gが載ったマザーです。
これでゲームをしてたんですが、2Dゲーの場合のみ、フルスクリーンだと
画面が真っ暗でゲームできない状態になりました。
3Dゲームは問題なく動きます。
ディスプレイにはDVIケーブルで接続して1024x768で映しています。
これ直りますでしょうか。
118Socket774:2007/12/07(金) 09:32:12 ID:rb8yVbCC
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>117
DirectXの更新とか、2Dゲーの設定変更とか。
ドライバは最新版が必ずしもいい訳ではないから一つ前にしてみるとか。
(以前最新版から一つ落としてゲームが落ちる症状が消えた事が)
119Socket774:2007/12/07(金) 12:05:31 ID:ML7H/jO/
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>118
よこから失礼

>>117
2Dゲームのフルスクリーンは3Dの場合と違って
ゲーム画面をデスクトップのサイズに拡大するんじゃなくて
出力する解像度をゲーム画面まで落として
モニター側で画面一杯に引き伸ばす形になっている

DVI-D接続だと、モニター側でこの機能がオフになってる場合もあるんで
Dsub15で接続してみることを、オススメしておく
120Socket774:2007/12/07(金) 13:23:36 ID:gyJfRcaX
  ∧_∧∩
  ( ´д`)/
___∧_________________
先生!セロリン[email protected]から[email protected]
乗り換えたのですが、何故かFLVの再生が目茶目茶
重いです。ニコニコを見ると頻繁にスローになり、
不安定でPCが落ちることも多々あります。さらに
PCにダウソしたFLVをMPCでみると、負荷率1桁台にも
関わらず、PCが落ちることがあります。KB896256を
インスコしたり、プレイヤーを再度インスコしても
変わりません。他に原因と考えられる物は無いでしょうか。
121Socket774:2007/12/07(金) 13:46:55 ID:rb8yVbCC
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>119
フルスクリーン時の解像度の話なら3Dゲーにもあるんだけどね・・・
まあ、確かに、モニタが対応してない可能性もあるにはあるけど、以前は出来てたらしいからねぇ。

>>120
プレーヤーじゃなくてOS再インスコしたか?
つーか、OCやめれ。
122Socket774:2007/12/07(金) 13:54:19 ID:GWeGEKcW
  ∧_∧
  (′・ω・`)
___∧__________
>>120
挙動がおかしくなったらとりあえず電源…
123Socket774:2007/12/07(金) 13:57:49 ID:RCSy17MJ
>>120

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
その質問文から読み取ると
CPUを交換してからOSの再インスコはまだされていない
と、思われますがいかがでしょう?

Yonah→Conroe

と、アーキテクチャが変われば
OSは再インスコが必要です。

普段はROMか質問側なので
あんまりぞしんないのですが…
(じゃー答えるなよ)

124Socket774:2007/12/07(金) 14:54:16 ID:gyJfRcaX
  ∧_∧∩
  ( ´д`)/
___∧_________________
>>121.123
OSはもちろん再インスコしています。あとFLV再生時
以外はOC状態でも問題無く使えるのでOCしてますが、
FLV再生時だけは定格でも同様の現象が発生します。

>>122
電源は確かにケース付属の貧弱なものを使ってますが、
ベンチマークやエンコ等でPCが落ちたことはありません。
125Socket774:2007/12/07(金) 15:24:22 ID:ML7H/jO/
  ∧ ∧
 ( ' ・ω・') y―┛~~
>>124
FLVsplitterのメリット値を上げてみるとか
コーデックを入れなおすとか、FLV4いれてみるとか…
126Socket774:2007/12/07(金) 16:05:20 ID:rATjE2pu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______________
先生、大航海時代OLと動画をデュアルモニタで
同時に起動するのに必要なスペックは
【ペンティアムD-C】【GF7600GT】【1Gメモリ】
で間違いないでしょうか?
127Socket774:2007/12/07(金) 19:46:56 ID:O5rNbRC4
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>113
たいていの電源は規格品だと思うから、探せば互換品はあるはず
なんかベアボーンの説明書とかに書いてなかった?

なんなら安い電源つきケース買ってきて詰め替えてもいいしな


>120
落ちるっていうなら、熱が逃げてなくてエラーとかかも?
あるいはHDDのほうがデータをうまく転送できてないとかもしれん
各部の組み付けとか再チェックしてみるとかどうよ?

おいらの場合、OCしたらかえってエラーが出て遅くなったことがある
OCしたら速くなるとは限らんぜ
128Socket774:2007/12/07(金) 21:32:29 ID:fcpYhya0
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>126
 (つ つ
___∧__________
PenDCはちょっときついんじゃないか。
IntelならCore2シリーズ、AMDなら
Athlon64 X2 4000+以上ぐらい積んどいたほうが安心かも
メモリも安いし、2GBいっとこうよ。
129Socket774:2007/12/07(金) 23:44:23 ID:IkInYesG
>>127
遅れましたがありがとう先生さん
130Socket774:2007/12/08(土) 02:25:05 ID:XV8PoUYE
_ _________
 ∨
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
131Socket774:2007/12/08(土) 10:31:00 ID:bMaGJ1hL
>>128
先生ありがとう
132Socket774:2007/12/08(土) 11:02:12 ID:Wd6gKkkb
_ _________
 ∨
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
133Socket774:2007/12/08(土) 21:25:58 ID:kzdK4gRu
   ∧_、∧∩
  ( ,_ノ` )/
___∧______
素晴らしいフォロー魂を見た…
134Socket774:2007/12/09(日) 13:13:21 ID:Mz/Zv3ap
    _
   /ノ 0ヽ
  _|___|_ よくやった>132
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 気に入った
   | 个 |   エスパースレに来て、連中の質問に回答していいぞ
  ノ| ̄ ̄ ヽ
   ∪⌒ ∪
135Socket774:2007/12/10(月) 16:51:48 ID:PnzmPgU+
  ∧_∧∩
  ( ´д`)/
___∧_________________



先生!
FPSゲームのサドンアタックが普通に動作する
一番安いグラフィックカードを教えてください。
あと電源は何Wがよいでしょうか??
136Socket774:2007/12/10(月) 20:58:11 ID:DLDZ3hdq
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
そのゲームを知ってる人がいたら答えてもらえるだろうけど、
専用スレがあるのでそっちで質問した方がいいよ。

Sudden Attack サドンアタック Part119
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1197220152/

あと電源に関して言えば、全体の構成に左右されるのでなんとも言いがたい。
下のサイトで消費電力を計算してその1.3倍くらいの電源を買うといいよ。
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
137Socket774:2007/12/10(月) 22:21:30 ID:dewtbQ/w
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
人によって「普通」の感じ方も、とくにゲームとかだと違うしね
できればどの程度の表示オプションつけてどのくらいのコマ数とかみたいな
詳しい状況を書いておいたほうが、あとでがっかりだとか、逆にすごすぎたとか
そういうのを避けられていいと思う……もちろん当該スレで
138Socket774:2007/12/11(火) 07:29:39 ID:z6wxF8NO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ファンレスには十分なエアフローが必要とのレスをよく見かけますが
PCケースの側面を常時取り外しておくだけでもいいのでしょうか
それとも、そこにさらに扇風機をあてるとか必要なの?
139Socket774:2007/12/11(火) 08:30:06 ID:LwdHPaeQ
>>138
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
確かに扇風機当てりゃ冷えるかも知れんが
そんなことしたら、ファンレスの意味がねえじゃねえか
そういうのを本末転倒というんだ

で、側板取り外しただけならむしろ冷えが悪くなることもある

正しいエアフローが確保されたケースに、最低でも
前後ファン装着するのが幸せになる第一歩だな
140Socket774:2007/12/11(火) 09:55:39 ID:7/yet13j
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
当たり前だけど、ついてるチップの発熱具合にもよるね
RageProみたいな、ヒートシンクすらいらないようなチップなら窒息密閉ケースでも平気
最新の、怪物みたいなファンやヒートシンクが普通ついてるようなチップなら
単にボードにファンがのってないだけって考えてがしがし風をあててやらないとダメかも。

おいらもファンレス使ってるけど、CPUクーラーの風が直撃するようにしてあるし
3DCGやるとき以外はクロックダウンして使ってるよ
141Socket774:2007/12/11(火) 18:32:48 ID:n+r5MRZQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
P4 2Ghz+6600無印で2Dゲーム(dungeon&fighter)をしていた時はfps170程度だったのですが
BE2350+690Gに変えたところfps140程度まで下がってしまいました
X2はコア一つでP4 3Ghz以上の性能を持っているとレビューサイトで見ましたが
あれはあくまでベンチの結果でしかないのでしょうか
それとも設定が良くないだけなのでしょうか

ps、代理レスを利用してるので返信は遅れ気味です
142Socket774:2007/12/11(火) 18:36:52 ID:Wd51ng8J
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
それが、現実と言うものなのです。
143Socket774:2007/12/11(火) 19:07:02 ID:oFNbb0Jm
>>141
それは単にグラフィックがネックになっているだけ。
PC性能は足し算じゃなくて、一番遅いところがそのまま出ると考えた方が良い。
グラフィック関係の処理をさせなければかなり速くなってるはずだ。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  だからといって兄者、数学の宿題を押し付けないでくれw
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |   
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ .みかん. / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
144Socket774:2007/12/11(火) 19:38:33 ID:w3vPPk4f
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>139-140どもです
コネクターの取りまわしなどは面倒そうなので
簡単にできるエアフローは開けっ放しでいいのかなあと思い質問しました

>>141
ちょうどいい?データあったです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193491399/649-
145Socket774:2007/12/11(火) 19:39:47 ID:7/yet13j
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
簡単に言って、そのMBにそれなりのGPU積んだビデオボード挿せば変わってくると思うよ
最近のオンボードのも性能は上がってきてるけど、ゲームとかで酷使するにはまだまだ。

思い切って画面表示(ふだんGPUが仕事する)を低品質にしてみるとかしたら
CPUの威力が見られるかもしれない。ま、意味ないけどなw
146Socket774:2007/12/11(火) 19:57:37 ID:AVwn5mG1
  ∩ ∧ ∧
⊂⌒(  _, ,_)
  `ヽ_つ ⊂ノ  グスッ・・・
___∧__
ありでっす
大人しくスペックダウンした状態で遊んでまつ
147Socket774:2007/12/11(火) 21:08:36 ID:R6n8RwhF
>>144
もう結論を出してしまっているので
蛇足になってしまうんですが…

エアフローは「フロー=流れ」という意味が重要になったたりします。
入り口から吸い込んで熱を奪い出口から吐き出す。
この流れがキモでしょう。

側板を外してしまうとこの流れが生まれなくなってしまいます。
大きなヒートシンクが熱を吸収しても持ち去ってくれないんじゃ
熱もこもる一方でしょう。
その辺りに気を配ってみください では

       ,:'⌒ヽ
         |___| |
  ∧,,∧ 、i!|_|i!,.゙
 (;`・ω・)i!|_|i!,. ガンッ ガンッ ガンッ ガンッ
 /   つ,:'"⌒ ヽ
 しー-J ‘丁~~丁’
148Socket774:2007/12/11(火) 22:28:25 ID:n+r5MRZQ
 川´_ゝ`)
___∧__
OCN規制で代理レススレにて偶然見かけて読んでいたけど
なんという良スレこれはお気に入りに直行
    
俺?自分の無知故につい三日前に修理に出してしまったばかりさHAHAHA
149Socket774:2007/12/11(火) 23:02:41 ID:KT9bSnj1

              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"  OCN(職場)もGyao(自宅)も
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |    しょっちゅう規制されるので
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |    思わず●買っちゃったクマー
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |     これで廃人の仲間入りクマ
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、 
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
150Socket774:2007/12/11(火) 23:06:00 ID:sA2m4kWY
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
そういやこのスレ、クマAA自重のテンプレ
ないな・・・
151Socket774:2007/12/11(火) 23:14:44 ID:UmCh4Ycg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
たまには聞く側に・・・・・

今使っているマシンはPen4 2GHzに512MB、FX5600と15インチ液晶なんですが
来年のお年玉(3万円程度)でマシンをアップグレードするか、
モニタをアップグレードするか迷っています。

マシンの場合はE4300(友達から買う)と945GCあたり
(あるいはX2 4200+とGeforce 7025PV)を考えていますが
主な用途がネットと2ch、音楽鑑賞でスペックを要求する作業の頻度は低いです。

モニタは毎日触れるもので、ネットにも2chにも有効ですし
画面が広いと作業効率も上がります。
買うならLGの20インチワイドが第一候補です。

ただ、いろいろしているとデュアルコアが欲しいと感じるときもありますし
逆にモニタが狭いと感じることもあります。
他の先生方ならどうしますか?

ちなみにモニタ買い替えを選んだ場合、
来年のNehalemまで北森で引っ張るつもりです。
152Socket774:2007/12/11(火) 23:30:47 ID:Ts8CNYmr
>>151
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
用途が用途だけに、マシンに3万かけても
あまり幸せになれそうな気はしないな

ただ、LGのモニタってのも微妙だな
大差はないにしろ、台湾製にしとけ
153Socket774:2007/12/11(火) 23:33:04 ID:KT9bSnj1
 ,、_,、    >>150
 l ゚(・)゚l。oO(巨大AA貼ってスマンかった。●のあるAA探しててつい‥‥)
154Socket774:2007/12/11(火) 23:59:35 ID:ncenM+O2
>>151
俺ならその3万を軍資金に金杯で倍にして
両方の願望を叶える
155Socket774:2007/12/12(水) 00:04:40 ID:76h2frte
_ _________
 ∨
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
156Socket774:2007/12/12(水) 03:04:05 ID:1xxiZsX6
>>155
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
スレのお約束も守れない上に
的外れの寝言をほざく奴のフォローなんて
する必要もないと思うんだがな
157Socket774:2007/12/12(水) 03:49:09 ID:GFXesV/w
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
俺もモニタかな。
思うに処理部分より、入出力の機器に金使った方がいいよ。
上と一貫してないと取られるかもしらんが、
追加でメモリをもうちょっと増量できるといいな。
158Socket774:2007/12/12(水) 04:26:01 ID:nKcEjqbh
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
おいらの場合複数つかってるわけだが、ネットと音楽とかいった
>151のような用途にはiBook700(PowerPCG3@700MHz……ぺん3@700相当)を使ってる
ようつべのような動画にはちと苦しいけど、>151のPCなら十分だろう

あくまでおいらならだけど、Nehalemとか、あるいは改良型Phenomとかのときまでとっといて
3万円ぶんよけいにどか〜んとステップアップするな。
数年先ってわけじゃなく半年かそこいらなわけだしさ

あと、つい忘れがちだけど、PC以外に使う手もあるぜ
おいらも来年は自転車のいいやつ買うんだ
159Socket774:2007/12/12(水) 04:34:00 ID:E9OxkwqJ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>151
もうちょっとだけお金を貯めてモニタとメモリを買えば幸せになれそう。
力不足を感じるのはCPUじゃなくてメモリがネックになってるからじゃない?
確かにデュアルコアも魅力的だけどマザーボードとCPU、メモリ等を買うとなると
どっちみち足が出てしまいそうな予感。

>>156
かなり前から思ってたが、いい機会だから言わせてもらおう。
そのAAを使ってる人が同一人物だという前提なんだが、
お前さんはいつも一言多いんだよ。
煽りたいなら他の場所へ行けば?
このスレが何故平和なのかちょっと考えてみるといい。
160Socket774:2007/12/12(水) 05:16:41 ID:tDFLSahw
>>159
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
貴様のような奴が居なかったから平和だった事を考えるといいぞ。
161Socket774:2007/12/12(水) 05:46:47 ID:nKcEjqbh
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
自分とは意見が違う発言とかはウザく感じるもんだ
あんまし気にしててもしょうがないんだぜ
162Socket774:2007/12/12(水) 07:17:08 ID:1xxiZsX6
>>159
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
このスレが今まで平和だったのは
>>154みたいな奴がいなかったからさ

ちなみに、俺はこのAAも比較的長く使っているが
他にも使っている奴は多数いる

そもそも、AAのふいんき(なぜか変ry)からして
エラソーに答えるのはお約束なんだがな
163Socket774:2007/12/12(水) 07:19:08 ID:1xxiZsX6
    _∧∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧__________
ちなみに、こういうAAもよく使ってますよ
連投してすいませんねえ
164Socket774:2007/12/12(水) 08:26:34 ID:ix4CNUGs
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧__________
>同一人物だという前提なんだが
妄想から始める苦言ワロタwwwwwwwwwwwwwwww


って言ってもキャラ立ちしねえよな
165Socket774:2007/12/12(水) 10:22:36 ID:GVbX06hw
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~
___∧__________
ここらで一服
また〜り行きましょう
166Socket774:2007/12/12(水) 13:19:17 ID:XP/E9a/t

(´-`).。oO(>>159はこのスレに来る前にAA板とかガイドライン板を
       ちょっと覗いてきたほうが良いんじゃないかな)
167Socket774:2007/12/12(水) 18:08:22 ID:T23XAk1f
__________
    <○√
     ‖
     くく

しまった!スレのふいんき(ryがギスギスしている!
オレが止めているうちに流れを戻すんだ!
早く!早く!オレに構わず流れを!
168Socket774:2007/12/12(水) 18:41:29 ID:/fCaHyf9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ぶっちゃけ俺も>>156はうざいな……
169Socket774:2007/12/12(水) 19:47:16 ID:nKcEjqbh
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (  x)
___∧__________
んなこたどうでもいいから、おいらがあとどれだけメモリを買うべきか考えてくれよ

945だから4Gとかにしても3Gちょいしか認識しないのはわかってるんだが
3Gくらいでおさえとくのがいいのか、4G積んじゃったほうがメリットあるのか
今安いから、費用としちゃ4G積んでもサイフは痛くないので費用の話はナシってことで
170Socket774:2007/12/12(水) 20:18:38 ID:EpSh0UB+
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
俺も4GB認識しないってことを知ってから
512MB*2を追加して現状の2GB+1GB=3GBにしようかと思ってたら
512MBと1GBの値段の差が300〜500円程度だったので1GB*2を買う予定だ
将来OSを64bitにするかもしれんし
171Socket774:2007/12/12(水) 20:20:38 ID:EpSh0UB+
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
費用の話はなしだったか
それでも4GBには夢があると思うんだぜ
172Socket774:2007/12/12(水) 20:32:04 ID:0I4D2CtA
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________________
将来確実に512MBがゴミになるのが見えてる中で
1GB512MB混在変則デュアル組むくらいなら
将来的に使い道はあるかもしれない通常の
デュアル構成でいいんじゃなかろうか。ホントに今安いしね。。。
173Socket774:2007/12/12(水) 23:57:46 ID:PevtTtHP
   ∧._.∧ o
  ( (l) (l))  >169 4G乗せると気分的にステキになれますよ
   l>ロ<l      2G×2Gとかはどう? あ、今乗ってるのに追加するのか…
  / V |つ
\〈___.ノ
174Socket774:2007/12/13(木) 05:08:31 ID:mtN8+q6y
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
色々と思うところもあるが、もう済んだ話なので流しておくか・・・。

>>169
まれに4GB積むことで不具合が起こるという話を聞いたことがある。
金に拘らないなら512MBがゴミになっても大して痛くないだろうから
自分なら安定を重視して3GBにしておくかな。
175Socket774:2007/12/14(金) 00:33:52 ID:uLeDJDY7
  ∧∧
 (,,゚∀゚)
 (つ つ
___∧__________
今メモリ買うなら2G*2だと思う。

あと違ったらすまんけど、
チップセットみたいなハードウェアからのメモリ制限って2の乗数だと思うんだ。
メモリの認識が3Gって32bitOSの制限じゃないの?
176Socket774:2007/12/14(金) 01:08:28 ID:purSnLlE
  ∧_∧
 ( ' ・ω・' ) y―┛~~
___∧__________
>>175
メモリーのアドレスが32bit分で4GB=2の32乗
そこからBiosが使う分やオンボ機能・増設カードの予約分を引いて
残りが3GB前後=OSが使えるメモリー
177Socket774:2007/12/14(金) 04:55:34 ID:IJWsF8d2
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (  x)
___∧__________
ところが945ってのは各種機能分足して4Gまでしか想定してないらしくて
64bitOS入れても3Gちょい止まりらしいのよ

64bitOSは入れたいけど、そのへんも悩みの一つなんだよね
今仕事してMB用資金ためてるんだけど、Phenomがいまいち弱いからな……



68020が出たころは、4GBのアドレス空間って聞いて
「そんなにメモリ積むなんて絶対ないだろうけどすげえなあ」って思ってたのに
4GBちゃんと積んで、しかもまだ足りないなんて話をするなんて
ほんと夢にも思わなかったなw
178Socket774:2007/12/14(金) 05:03:12 ID:n5270AcH
    _∧∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧__________
まあ、プログラム屋さんの中の人には
昔、32KBとか64KBで苦労したトラウマからか
使えるものならあるだけ使ってやる、と
意地になってる人もいると聞きますが

あくまでも、都市伝説の類の話ですから
本気に受け取らないようにね
179Socket774:2007/12/14(金) 06:57:25 ID:QKDsKkyg
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
グラフィックカードのお勧めを教えてください。

えっと、ギガバイトのGA-G33-DS3R。
つまりG33チップとPenDCで組もうかと思っていたんでしゅが
オンボードグラフィックより別挿しグラフィックボードの方が
より自由度が高いかも・・と迷ってます。
その場合 GA-P35-DS3R か
DDR3メモリの使える GA-P35C-DS3R が候補です。

G33チップ並みの低消費電力&パフォーマンスを求めると
どんなグラフィックカードが妥当でしょうか?
GeForceは電力食いだと噂で聞きました。
あとファンレスが好みです。

想定使用環境はネット、メール、CG描き、動画DVD鑑賞が8割で
残り2割が時々ゲームという感じです。
ゲーマーではないので楽しく遊べればオンボードでも構わないのですが。

よろしくおねがいしまっす。
180Socket774:2007/12/14(金) 07:37:17 ID:MBu/JfaU
>>179
    _∧∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
___∧__________
どこでどういう噂を聞いたのか知りませんが
一般的な傾向として、性能が同等の場合
GeForceよりRADEONの方が電気を食いますよ

まあ、G33チップのGMA 3100に比べて
低性能のVGAは見つけるほうが難しいでしょうし
オンボードグラフィックより低消費電力のVGAも
21世紀の今日、存在しないと言えるでしょう

結論として、電力消費重視なら素直にオンボグラフィック
多少なりともパフォーマンスを求めるのなら
X1050でも7200GSでもご自由に、というところでしょうか

価格帯を限定して考えると7300GS〜GTあたりが
一番コストパフォーマンスがいいとも思いますが
181Socket774:2007/12/14(金) 08:17:34 ID:IJWsF8d2
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
まあ、おいらの使ってるGV-N76T256D-RHなんかは、比較的悪くない選択だと思う
(思うから買ったわけでさw)
GF7600GTで、最新ってわけじゃないけどそこそこの性能はあるし

ファンレスの場合、チップだけじゃなくちゃんと冷えるヒートシンクがついてるかも
選択のポイントだからそのへんも気をつけて
182Socket774:2007/12/15(土) 00:46:36 ID:J9QPZQWR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
AM2のAthlon64x2 4400+を使う場合、C2Dのように電源はATX12V Ver2.2である必要があるのでしょうか?
というかATX12V Ver2.2が必要なのは今のところC2Dの場合だけですか?
教えてください!
183Socket774:2007/12/15(土) 01:09:08 ID:AamKZ1md
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ファンレス運用の場合そもそも
ケースのエアフローがしっかりしてないと(ry

>>182
core2の場合もATX12V Ver2.2が
必須というわけではないような…
184Socket774:2007/12/15(土) 01:39:55 ID:jv6TTJYn
  ∧_∧
 ( ' ・ω・' ) y―┛~~
___∧__________
>>182
ATX2.2はもともとPenDみたいな電力バカ喰いのCPUのために策定された
それも20Pから24Pに配線の数を増やして、12VラインをCPU専用とそれ以外に別けただけ
C2DとかAthlon64X2みたいにTDP100W以下のCPUには、あまり関係ない
とはいえ、M/B自体がATX2.2の24Pで作られてるので、電源もそれに合わせる必要がある
185Socket774:2007/12/15(土) 02:01:32 ID:J9QPZQWR
>>183
必須ではないんですか
>>184
なるほど、ってことはPhenomとかにはいるんでしょうね

K9N NEO-F V3のページみたら2.0でした。先生たちありがとうございました
186Socket774:2007/12/15(土) 02:02:03 ID:J9QPZQWR
_ _________
 ∨
  ∧∧ 吹き出し忘れた
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
187Socket774:2007/12/15(土) 02:43:38 ID:XvuZTYh6
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (  x)
___∧__________
ところで、最近の24ピン電源って、古い20ピンなMBにもつかえるんだっけ?
188Socket774:2007/12/15(土) 03:37:26 ID:jv6TTJYn
  ∧_∧
 ( ' ・ω・' ) y―┛~~
___∧__________
>>187
・24P→20P+4Pに分離可能なタイプ
・モデュール式で20P24P両方用意してあるタイプ
・24P→20Pの変換ケーブルが付属するタイプ
これらなら可 ただし-5Vラインがなくなっているので
古い特殊なM/Bに使うには要注意
189Socket774:2007/12/15(土) 14:34:26 ID:QTrWTXQ8
( ̄ー ̄)ニヤリッ
__∧____________
24P→20Pの変換ケーブルは単品でも買えますよ。。。
190Socket774:2007/12/15(土) 14:55:39 ID:qXcuPeQJ
(;´Д`)/
___∧________
せんせい!自作初心者です。

CPU:コア2デュオ E4600OS:前のを流用 (XP)
HDD:前のを流用 (SAMSUNG SV4012H 40GB)
マザー:GA-P35-DS3R (GIGABYTE)
※前のPCのCPUはAMD Duron 1.2GHzです。

上の構成で組んだのですが、OSが起動しません。
(BIOS設定までは行けます。)
マザー、CPUを交換した場合、再インストール(または修復)するしかないのでしょうか?
191Socket774:2007/12/15(土) 15:26:16 ID:zMBplwK4
>>190
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
OSの再インストールをしてください
192Socket774:2007/12/15(土) 15:27:11 ID:48uqycuA
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
あたり前田のクラッカー。
同じ名前のCPUならともかく、Duron→Core2なんて
入れなおさないと無理ぽ。

がんばって再インストールしてくれ
1時間かからないだろう。
193Socket774:2007/12/15(土) 15:34:33 ID:QTrWTXQ8
( ̄ー ̄)ニヤリッ
__∧____________
クリーンインストールする必要があるでしょう

データを安全に退避するなら新しくHDD買ってきてそこにOSを入れるべき。
194Socket774:2007/12/15(土) 15:49:07 ID:dUTT3++I
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -
___∧__________
Windows7は何時出るの?
195Socket774:2007/12/15(土) 16:58:07 ID:XvuZTYh6
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (  x)
___∧__________
漢字Talk7ならとっくの昔に出たよ
196190:2007/12/15(土) 17:21:40 ID:qXcuPeQJ
(;´Д`)/
__∧_____
お答え下さった先生方ありがとうございます
再インストールします
197Socket774:2007/12/15(土) 18:26:56 ID:MEB9nH/1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!サブマシンのマザーが逝ったので、HDDだけメインマシンに付けてデータを
救出したいです。そのHDDはパーティションを切って、C:システム、E:データとしており、
メインマシンの方はドライブレターのCはもちろん、Eも使用しています。
この状態でそのHDDをメインマシンに繋いでも問題ないでしょうか?
198Socket774:2007/12/15(土) 18:30:05 ID:IB6c2Ozm
  ∧∧
 (,,゚Д゚)  >>197
 (つ つ
___∧__________
勝手に使ってないドライブレターが振られるから問題なし。
199Socket774:2007/12/15(土) 18:37:35 ID:DT/y7kGu
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
BOOT設定とかがめんどいと思うなら
USB変換を使うのもアリだ
200Socket774:2007/12/15(土) 18:47:43 ID:MEB9nH/1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>198,199
先生方、ご回答ありがとうございます。
ブートの順番に注意して取り付けて見ます。
201Socket774:2007/12/15(土) 23:40:15 ID:iY3cBp0u
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
一応こういう方法も無い訳ではない…と言っておく
ttp://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
リスクややり方が理解できない場合は止めておけ

俺はものぐさだからこの方法でPenIII→Pen4→Core2Duoと再インストールなしでゴマかしてきた
202Socket774:2007/12/15(土) 23:40:59 ID:iY3cBp0u
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>190宛な、レスアンカー忘れてた
203Socket774:2007/12/16(日) 05:43:08 ID:gYm+ZeJu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
フサギコ先生!iwillてM/Bメーカーがあった気がするんですが
つぶれたの?
204Socket774:2007/12/16(日) 09:18:12 ID:mQUo9R70
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
5年振りにPCを組んでみようと思っております。組立作業はなんとかできるんですが
パーツの相性等が全くわかりません
下記のパーツでもし問題ありそうなのがありましたら、教えていただきたいです

【CPU】 Core 2 Duo E6850
【M/B】 GIGABYTE GA-P35-DS3P-Rev2
【HDD】 SEAGATE ST3500320AS 500GB
【電源】 Scythe 鎌力PS3 KMRK-600PS3-PLUG-IN 600W
【光学D】 IO-DATA DVR-SH62LEB
【メモリ】 UMAX Pulsar 1GB×2 PC-6400
【OS】 Windows XP HOME sp2 パッケージ
【グラボ】

「リネージュU」をプレイするのが主な用途です
グラボが未定なのは、8800GTか8800GTSで決めかねているからです

お手数ですが、この構成で問題ある部分がありましたら
御指摘願います
205Socket774:2007/12/16(日) 09:49:49 ID:zj4IgT1x
       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |     |r┬-|     |  
  \      `ー'´     /  

   ___∧__________

そのHDDはキャッシュ8Mが混在してるからできれば避けたほうがいいお

コストパフォーマンスなら8800GTのオリジナルファンモデルできまりだお
でも8800GTSも3万円台後半で売ってたこともあったから安いのがあれば買えばいいお
206Socket774:2007/12/16(日) 10:04:35 ID:FL9KYUB+
>>204
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
E6850はいらない。E6750で十分
そんで浮いた金でもう少しいい電源買ったほうが幸せになれると思うよ

しかし、来年出るとかいわれてる、E8400は人気出るんだろうな
おりはそれまで754を延命させる!!
207Socket774:2007/12/16(日) 16:55:46 ID:h8JMxGnO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ケースの相談に伺いました。
新規にゲーム用ですくとぷを作ろうと思っています。
microATX+GeForce8600GTSか8800GTを検討しており
シンプルなキューブケース
もしくは
Antec Fusion
ttp://www.links.co.jp/html/press2/fusion.html
のようなHTPCぽい横置きタイプを探しています。
Fusionは電源が取り替えられるか不明とショップ店員に言われて
諦めたところです。

なんかオススメってありますでしょうか。
208Socket774:2007/12/16(日) 17:55:06 ID:0BUb44bk
  ∧_∧
 ( ' ・ω・' ) y━・~~
___∧__________
>>207
小型ケースにハイエンドのグラボ
こう言っちゃなんだが、店員に言われたから〜という人に
オススメできる組み合わせじゃない

人柱上等というなら、Fusionの電源も 載せ替え可能
(同じメーカー、同じ構造、同じ寸法、最上位)
209Socket774:2007/12/16(日) 18:32:48 ID:VIgwYF3c
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
サッカークラブカップで、ワシントンが世界3位になりました
210Socket774:2007/12/16(日) 18:33:50 ID:ESBuFUvq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
日立のHDD HDT725050VLA360が認識されず、
OSのインストールが出来ないため、
インターフェースカードの購入を考えています。
候補としては、玄人志向の
SATA2EI+IDE-PCIE (eSATA/SATAII/ATA133/RAID)
を買おうと思っているのですが、こいつで大丈夫でしょうか・・?

構成
cpu Core 2 Duo E6750
マザボ DP35DPM
グラボ nVIDIA 7600GT GF7600GT-E256H
メモリ  Pulsar DCDDR2-2GB-800
HDD HDT725050VLA360
光学ドライブ LH-20A1P
電源 AS Power Silentist S-550EB
OS Windows XP Home Edition SP2
ケース Nine Hundred
211Socket774:2007/12/16(日) 21:55:21 ID:B8N1EVPj
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今使ってる自作PCはPen4(ノースウッド)世代の32ビット環境なんですが、
Core2Duoとかが主流の現在はみんな64ビット環境で組んでいるんですか?
変な質問でスマソ
212Socket774:2007/12/16(日) 22:07:41 ID:+7KZI4e0
>>211
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
64bit環境は、現在も人柱募集中な状態
ほとんどの人がまだ32bitだと思うよ
213Socket774:2007/12/16(日) 22:50:56 ID:p47SItLF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
7〜8回に一度ほど起動すると
ケースファンがカタカタという回転音を出すようになりました
再起動すると直ります
80mm角ファンでメーカーは分かりません
もう寿命でしょうか?
214Socket774:2007/12/16(日) 23:08:57 ID:QpQqRW/2
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>210
 (つ つ
___∧________________________
とりあえず、HDDとマザーどっちも店にもって行って見てもらえよ。
買うならクロシコでもいいけど、TOKYO-STYLEのやつもいいんじゃないかな。
PCI-Express x1のやつね。
215Socket774:2007/12/16(日) 23:13:26 ID:68u1mb4d
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>213
ファンなんて高価でもないんだから、怪しいと思ったら交換
それが、より高価なパーツの破損を防ぐことにもなる

>211
64bitは、特定の目的のある人か人柱用だね
おいらCG屋でもあるから、CG用に近々64bit入れるけど
32bitなPC(とMac)を併用してるからやれる話で
ただ一台で運用するなら64bitはお勧めしない

>210
Core2Duoが載るようなMBでSATAのディスクが認識しないってのも珍しい気が
MBかHDDが故障してるとか、ケーブルやその接続の不具合、無理なOCとかはない?

>207
おいらもゲーム用には外観妥協してでもデカいケースのほうを勧めるな
仮に今はちっさいのでいけたとしても、ビデオボードを将来的に更新するとか考えると
ちっちゃなケースだと熱とか厳しいぜ、きっと
216Socket774:2007/12/16(日) 23:28:38 ID:30q1Jgmn
     _
.    '´   ゙ヽ
.   i l iノ ヾ l
.   |ic|゚ー゚ノi|
    ノ/_゚|爪)|i|、
    [U].i__i.〉ソ
     |ヲ|ヲ
___∧__________
どうでもいいけどFusionてガワのデカさだけならどう見ても
「小さいケース」じゃないよねと思ったり・・・中は凄く狭いけどね。

>>213
ファンがいかれると下手すればPCまるごと熱死しますよ。
217Socket774:2007/12/16(日) 23:44:30 ID:p47SItLF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>215-216
ケチらず交換してみます
ありがとうございました
218210:2007/12/17(月) 00:24:47 ID:rIVoUU5+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>214-215
ありがとうございます。
一度、お店で見てもらってきます。
その後、再度、必要ならメーカー検討して、インターフェース買ってきます。
219Socket774:2007/12/17(月) 00:32:07 ID:qMV28Xqi
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  <>>212先生、 >>215 先生ありがとうございました!
220Socket774:2007/12/17(月) 03:14:18 ID:9TdtkILg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
こんばんはー
先日ELSAのGLADIAC 776 GT AGP 256MBを
購入したのですが、3Dゲーム中に「キューキュー」などと
不思議な音がします。
これ以外の不具合は出ていないのですが非常に気になります。
もしかして初期不良でしょうか?
↓商品の詳細です
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_776_gt_agp_256mb/index.html


もうひとつ質問よろしいでしょうか
USBなどの端子を掃除するとき先生は何を使ってますか?
接点復活剤というものがあるみたいなのですが
それをパソコンにつかっても平気でしょうか
221Socket774:2007/12/17(月) 03:56:35 ID:tsNlG4ji
.   i l iノ ヾ l
.   |ic|゚ー゚ノi|
___∧__________
>>220
ゲーム以外でもマシンが忙しそうな時だけ鳴るなら、
それは『コイル鳴き』と呼ばれる現象ではないでしょうか

これは部品の作りや品質によるものですから
工作をしないと基本的には直りませんが故障というわけではありません

買い換えるなら、ちょっと気をつけて欲しいのですが
もしかすると、その音はグラ板ではなく、マザーボードその他から鳴っているかも
ゲーム中はマシン全体に負荷がかかりますからね
音質のせいで特定がむずかしいでしょうが、犯人の特定は慎重に♪
222Socket774:2007/12/17(月) 04:03:24 ID:ckIbRyHq
>>220
ちょっと思い当たることはないんだけど、他の先生方のために確認。
「キューキュー」っていう音はどこからしてる?
PCを接続したスピーカー?それともグラボそのもの?
たとえばファンを止めると音が出なくなるとか・・・。特定のゲームで音がするとか・・・。


接点復活剤は、余計なところに付けたりしなければPCに使っても大丈夫と思うよ。
端子の掃除は専用のクリーナーもあるけど、自分はホームセンターで
自動車用の水抜き剤(IPA=イソプロピルアルコール)を買ってやってます。
なんといっても安いから・・・。
あと、CPUとかメモリの接点のように、めったに外さないところには、
昔買った「Setten No.1」っていうダイヤモンド粉末で抵抗を減らす
液体を塗ってます。気休めだけどね ^-^ゞ
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
223Socket774:2007/12/17(月) 10:25:10 ID:/N1HEKgw
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
接点復活剤は、おいらとしてはいまいち効くのかどうかよくわかんない
接触怪しくなってるところに使っても、劇的に向上したようなこともないしな
でも、悪くなったという記憶も特にないんだ……

汚れを落として、よく拭いておけばカラ拭きでいいんじゃないかと思うよ
復活剤は、持ってたら使ってみる程度でいいんじゃないかねえ。
わざわざ買ってくるほどのものでもない気がする
224Socket774:2007/12/17(月) 20:28:05 ID:7slycKtq
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、教えてください!

ASUSの「P5E」というマザーボードに、8800GTSを取り付けようかと考えているのですが
最近のグラボは2スロットクーラーや、長さが結構長いという事もあって
マザーボードを見てると、シンクやコンデンサに当たりそうな気がするのですが
どうなんでしょうか?
225Socket774:2007/12/17(月) 20:33:16 ID:/N1HEKgw
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
おいらは詳しいことわからんので、専門スレに誘導しとく

CPUクーラー総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197779004/l50
226Socket774:2007/12/17(月) 20:36:04 ID:/N1HEKgw
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
ちがった、クーラーがどうこうじゃなかったのねスマン

【G92】新GeForce 8800GTS part3【65nm】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197467241/l50
227:2007/12/17(月) 21:40:28 ID:p8Tx98nR
パソコンの素人と玄人を見分けられる方法を提示
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9516.html
228Socket774:2007/12/17(月) 22:44:20 ID:pEhAgMEx
_ _________
 ∨
  ∧∧ AA AA AA AA〜
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
229Socket774:2007/12/17(月) 23:23:42 ID:20Svx3wS
  ∧_∧
  ( ´∀`) y―┛~~
___∧__________
>>227
パチンコの〜に見えて、思わず見に行っちゃったゼ?
230207:2007/12/18(火) 00:09:09 ID:XTDtnS6U
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>208、215さん
箱開けて各パーツ交換くらいはしたことあるのですが、初自作ですので
お言葉どおり大き目狙ってみます。ありがとうございました。
231Socket774:2007/12/18(火) 03:38:49 ID:l5AocKRJ
でかいと言ってもいわゆるミドルケースでおkだよ(一応
232Socket774:2007/12/18(火) 13:12:58 ID:qrLbKeuv
_ _________
 ∨
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
233Socket774:2007/12/18(火) 19:02:55 ID:8acYuSvy
     ∧∧
⊂ ⊂⌒  つ≡≡≡≡≡
234Socket774:2007/12/18(火) 23:18:25 ID:Oy4oX6sP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ロスプラ同梱8600GTか7900GSとソフトを別々に買うか
迷っています。総額が5000円くらい変わるのですが、
7900GSはこの差額5000円の価値があるでしょうか。
235Socket774:2007/12/19(水) 01:37:00 ID:4zISfuyv
>>234
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
「価値」とは各個人が決めるもの
他人の価値観に合わせてどうするよ

まあ、俺なら7900GS買ってゲームは買わないが
236Socket774:2007/12/19(水) 03:43:08 ID:96cdCxEn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初自作しようと思いますがこの構成で大丈夫でしょうか?
相性とか冷却とか。

【CPU】AMD Athlon X2 4000+
【クーラー】リテール
【メモリ】NB DDR2-800 1GBx2
【M/B】JETWAY M2A694-GHG-PB
【VGA】 玄人 GF7600GS/OC版
【Sound】オンボード
【HDD】HITACHI HDS721616PLA380 \5,650
【ケース】サイズ N-880-BK \5,980
【電源】付属
【その他】ケースファンx2
KAZE-MASTER-BK
237Socket774:2007/12/19(水) 03:58:06 ID:zDQEaer8
>>236
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧__________
特に問題は無いとはいえ
初自作でノーブラメモリとクロシコVGA、
そしてケース付属電源を選ぶ
その度胸。惚れたぜ。
君こそ自作入門者の鏡だ。(チャレンジャー的な意味で)
238Socket774:2007/12/19(水) 04:18:45 ID:HyPCa+bo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
>>236
自作板のスレをJETWAYで検索してみてください。
愛好者のいないメーカーだということがわかります。
もっというと、困ったとき詳しい人がいないかもしれません。
239Socket774:2007/12/19(水) 07:14:59 ID:1t+CZOTv
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
初めて組むってときには、経験以外にも予備パーツ(どこがおかしいか検証用につかう)も足りないし
多少高価でもガチで動く構成、だれか知り合いが組んだ(アドバイスがうけられる)構成がオススメ
NBなメモリとかの、もしかしたらこれが原因で動かないんじゃ……みたいなのは避けるべし

たとえば動かない時、ほかに原因があってもメモリのせいじゃないかって思うし、検証用に
まともなメモリを借りてくるとかしてたら、手間考えると差額は吹っ飛ぶぜ
今安いんだし、メモリくらいはまともなの使おうぜ
すげえブランドもののオーバークロック保証付きとかは必要ないけどな!
240Socket774:2007/12/19(水) 07:59:36 ID:rqsKrygn
    ,-‐――、
   /  ┃┃ ヽ-、   パンコソ大魔神がJETWAYを絶賛してたよ
   し  '' ∇ '' |‐'
   ヽ___   _ノ、
    'ー-' ̄ `ー-'
241Socket774:2007/12/19(水) 11:26:51 ID:0lYTnxCP
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
初心者ならとりあえずメモリはセンチュリーマイクロにしておけ。安心感が段違いだ。
それからGF7600GSは性能的に中途半端。それにするなら8600くらいはいけるんじゃないか?
でもゲームしないなら7600GSでも問題ないな。
電源もケース付属は安定性と耐久性に難あり。ケース付属といえどDELTAくらいなら安心できるだろうけど
出来ればそれなり以上のメーカーのを別途購入することを勧める。

242Socket774:2007/12/19(水) 15:09:12 ID:Mo5NKBVc
  ∧∧
 (,,゚∀゚)
 (つ つ
___∧__________
>>234
まずはベンチを。
ttp://www.4gamer.net/review/geforce_8600_gt_8500_gt/geforce_8600_gt_8500_gt.shtml
7900GSは256bitだから、高負荷時の性能の落ち込みは8600GTよりなだらかだろうけど、この辺りの価格帯だと安いほうでいいんじゃない?

>>236
ノーブラはやめとこう。
せめてUMAXとかJetRAMとかで
243Socket774:2007/12/19(水) 15:47:05 ID:96cdCxEn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
とりあえずメモリとマザボは有名な所にするよ。
VGAは76GT/79GS狙いで。ありがとん。
244Socket774:2007/12/20(木) 04:35:27 ID:JjCGZoYD
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
やっと規制解除されてもどってこれました
これからもよろしく
え?およびでない?

>>243
全体的にうまくまとまっていて、ダメダメではないと思う
ただ、初自作なら、安心面で問題のあるJETWAYマザーとかノーブランドメモリとかはどうかと思う
質問の、相性冷却だけど、相性は上の二点がちょっと心配
冷却に関してはまったく問題ないかと
むしろフロントに超静音ファン1個と電源ファンだけで十分冷却できる気も

うちではノーブランドメモリの1Gx2が問題なくデュアルで動いてるけど、1Gx4にしたら不安定でしょうがなくなったので2Gで常用してる
ちなみに二枚デュアルではどの組み合わせでも無問題だった
ご参考までに
今はメモリも底近いくらい安いし、JetRamとかTeamEliteとかあのあたりも安いし、安心料と思ってちょっとお金かけておくのがいいと思う
マザーも、トラブルがあったとき原因が探しにくいパーツのひとつだから、安さ最優先としても、慎重に選んだほうがいいね
個人的には、MSIの製品はけっこう安い上に固体コンデンサ搭載してたりして、好感が持てた
VGAも、せっかく今は8000世代が出てるんだし、お金をかけるなら8600あたり、と思ってしまう
逆に、軽いゲームくらいならOC無しあたりでも十分でないかと
245Socket774:2007/12/20(木) 14:07:38 ID:SPsKkgvm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー
予算3万しかないならX2
とか
キビキビでX2
とか
言ってくるアホの子とかアムド社員をぶっころしたいです
246Socket774:2007/12/20(木) 17:50:33 ID:sQx7OPSS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>244
予算5万円スレで出てたのを少し改変したから不安だったから聞いてみたんだ。

やっぱりマザボとメモリは有名所にするよ。ありがと。

さてグラボまで金が回るかどうか(ryry
247Socket774:2007/12/20(木) 17:57:10 ID:Jd41ylte
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー質問です。
今回CPU、マザー、ビデオカード、電源だけを買い換えて自作しようと思ってます。(その他は流用)
仕様用途は3Dゲーム、ネットサーフィン、音楽鑑賞です。
自作初な為、相性等わかりません。一応規格が合う合わないは調べてみました。
予算は3万です。
なにかご指摘ありましたらよろしくです。
【CPU】(LGA775) Pentium Dual-Core E2200 リテールBOX 10,980円
【クーラー】リテール
【メモリ】DDR2 512MBx1 256MBx1(流用)
【M/B】BIOSTAR TF7100P-M7 LGA775 / GeForce7100 + nForce630i / MicroATX 8,280円
【VGA】 Palit 8600GT PCI-E 256MB DDR3 11,980円
【Sound】オンボード
【HDD】250GB(流用)
【ケース】ミドルケース(流用)
【電源】買い換えよう・・・とも思ったけど予算たりず流用にしようかと。
予算3万ならこのほうが・・・など指摘があればよろしくお願いします。
248Socket774:2007/12/20(木) 17:59:02 ID:Jd41ylte
追記 OSはXPです
249Socket774:2007/12/20(木) 20:23:11 ID:MRrz1NIg
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
おそらくBTOかメーカーものに手を入れようとしてるんだろうけど、
メーカーものなら型番を、BTOならショップとかケースについてもっと詳しく書くと答えやすいです。
250Socket774:2007/12/20(木) 20:35:58 ID:L/V1A2iB
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
Faithとかその辺りのBTOからか?
自作初心者だと思っているならBIOSTARはやめとけゴルァ
ASROCKにしろBIOにしろキワモノはどこまでいってもキワモノだゴルァ

なにより>>249先生も言っているように
元があっての乗せかえなら元の構成を書いてくれたほうがいいぞゴルァ

相性が一番出るのはメモリだから特に重要になってくるかもしれないぞゴルァ
ちなみに今日買ってきたバルク石4枚はP5Kで全滅だったゴルァ
こういうことがあるから予算が無いなら無いなりにママンとメモリは慎重に選んだほうがいいぞゴルァ
251Socket774:2007/12/20(木) 21:32:03 ID:Jd41ylte
えーっと、兄から引き継いだ自作ものなのです。
今現在の構成は
【CPU】Celeron2.80GHz
【メモリ】512MBx1 256MBx1 =766MB
【クーラー】リテール
【M/B】不明です・・・どこに名前が書いてあるかわかりませんでした・・・
【VGA】GeForce FX5200
【Sound】オンボード
【HDD】MAXTOR製の250GB(詳しい事まではわかりませんでした。)
【ケース】SCYTHE製 ミドルケース SCY-0311SE
【電源】ケースについてきた。(結構騒音・・・)
【OS】WindowsXP Pro Service Pack2
以上です・・・詳しく書けなくてごめんなさい。

252Socket774:2007/12/20(木) 21:47:30 ID:JjCGZoYD
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>245
penDCが出た今ではCPUの値段はそう差がないかもね
でもAMD製は安めのマザーが多いからあながち間違ってもいない気もする
キビキビにかんしては…なんとも

>>246
とくに問題はなさげ…だと思う
ところで、Tforceシリーズを選んだってことはOCも視野に入れてる?
もしそうならメモリ、電源あたりはいいのに買い換えたほうがいいかも
TシリーズはOCするなら楽しいんだけど、定格で安定っていうと、ちょっと見劣りするかもね
電源は12cmファン搭載のだね
それで結構騒音ならちょっと気合入れないと静音なのは難しいね
まあ、今までののCPUクーラーとかVGAクーラーとかがうるさい可能性もあるけど
253Socket774:2007/12/20(木) 21:51:11 ID:L/V1A2iB
>>251
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
Cel2.8GならDDR2だろうからメモリは一応使える
が、そのメモリが次のママンで使えるかどうかは別問題だゴルァ

あと老婆心ながら聞いておくけどやりたいMMOってのはなに?
物によっちゃCPU格上げするよりメモリ足したほうが幸せになれるかもしれないぞゴルァ
もしもL2やりたいなら素直に2G分メモリ買うのお勧め

メモリ2Gが8000円程度
8600GTが15000円、と書いたはいいけど今のママンはPCI特急?
俺なら余った7000円に1万ちょい足してAtnlon64 X2 5200+と1万前後の690G辺り買うかな

とはいえ予算が3万だとしたら
ママンとメモリに金裂いたほうがいいかもしれない
CPUはお年玉なりなんなりで補填がお勧め
嘘か真か年明けにC2Dが値下がるらしいぞゴルァ
254Socket774:2007/12/20(木) 21:59:27 ID:SqyklyaE
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>251
今のPCのPartsを流用したいなら、
中身について、BrotherにaskしたほうがGoodな気がする。
255Socket774:2007/12/20(木) 22:06:14 ID:ECxN6fkP
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>251
 (つ つ
___∧__________
DじゃないCeleron2.8はDDR1だと思うが・・・・
もういっそ4200+と690GとDDR2に逃げちゃおぜ。
軽いネトゲならオンボで動くし、不満なら8500GTでも足せばいい。
256Socket774:2007/12/20(木) 22:17:41 ID:9EVzW8ad
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>245
高クロックモデルとか、派手にクロックアップするとかならともかく、定格付近で使うなら
ミドル〜ローレンジのCPUでインテルに優位性はないからね。単に好みの問題
AMD万能っぽい言い方もヘンだが、インテルまんせーも似たようなもんだw


>247
まああれだ、メモリ安いんだから最低でも512*2,できれば1G*2にしとくのがオススメ
512MB一枚くらいならよけいに出せるんじゃね?

それと、元を兄が組んだんならアドバイスとか聞いてみるのもたぶんいいぞ
本人を知らんから兄の知識レベルとかは知らんが、初めて組む奴よりは上だろうし
動かないときに検証用パーツ借りられたりするかもしれんからな
257Socket774:2007/12/20(木) 22:24:52 ID:L/V1A2iB
>>255
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
あり?2.8にもDDR1あったのか
勉強不足だった、ごめん
258Socket774:2007/12/20(木) 22:38:45 ID:Jd41ylte
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
色々指摘ありがとうございます。
>>253なるほど。ママンはイッパイ種類があって、選ぶの大変です・・・
ちなみにやりたいMMOはマビノギです。
あと現在のママンはAGP規格なので・・・現世代のPCI-Eに変えたいので・・・ママンを買い換えようかと思ったのです。

先ほど思いついたのですが、メモリにもお金をかけるとなると、どうにも厳しいので、
CPU流用を考えたのですが、今現在のマザーにCeleron2.8は使える物があるのでしょうか。
ビデオカードはAGP規格の物しかないので、PCI-Eのものを買うしかなさそうです。
259Socket774:2007/12/20(木) 22:57:52 ID:8svob9h/
  ∧_∧∩
  (′・ω・`)/ >>258
___∧__________
「cpu-z」というツールを入手してください。
起動したら、cpuタブの「code name」「package」
mainboardタブの「chipset」、SPDタブ一番上の情報と「MAX bandwidth」を確認。
これら5つの情報を書き込めば先生が教えやすくなると思います。
260Socket774:2007/12/20(木) 23:27:25 ID:AjcGOo5/
    ∧∧
  、_ ( ゚ω゚)⊃○ >258さんのマザーのソケットはもしかして478なのかな…?
   /'U ̄\
261初心者:2007/12/20(木) 23:31:54 ID:3+pT9uBC
すみませんがご教授おねがいします。
マザーボードが msiのG33 Neoです。
組んだのはいいんですが、
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected device and press a Key
と出てBIOSさえでないんですが、このマザーボードはメモリー2枚絶対必要なんでしょうか。
262Socket774:2007/12/20(木) 23:42:40 ID:97xVDaqf
>>261

   ∧_、∧∩
  ( ,_ノ` )/
___∧______
OK兄弟 焦っているのはよくわかる。
しかしこのスレが「自作板1良スレ」と謳われるのは
>>1のルールをみんな守っているからだぜ

一行モノでも簡単なものでもいい、
次からはちゃんとAAを入れるんだぜ?

とAAフォロー
263初心者:2007/12/20(木) 23:45:11 ID:3+pT9uBC
 へ へ
 の の
  も
  へ

     ご教授おねがいすます。。
264Socket774:2007/12/20(木) 23:57:57 ID:Y+utCG3h
>>261
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
BIOS画面に入れないと予想して
起動直後にDeleteキーを押して入る
取り合えず時計合わせとBootの1番目にCDドライブかDVDドライブにする
Save&Eixtで出る
OSインストール

メモリは1枚でも起動する
265Socket774:2007/12/21(金) 00:26:09 ID:qPPg+Bnq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>259
___∧__________
cpu-zを入手してみました。

CodeName:Prescott
Package:Socket775LGA
Chipset:VIA P4M800CE

SPDタブ一番上の情報は
DDR
Max Bandwidth:PC2100(122MHz)
266初心者:2007/12/21(金) 00:49:50 ID:AcOD3xmP
 へ へ
 へ へ
  も
  へ
ご教授ありがとうです。BIOS画面にたどりつけました。。
      大切な情報ありがとうです。
     
267Socket774:2007/12/21(金) 01:07:43 ID:d6/P6sfB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
GIGAのGA-P35-DQ6を使っています。
AHCIモードで起動させようと思いBIOS上でIntegratedPeripheralsから
SATA RAID/AHCI Mode をAHCIに
Onboard SATA/IDE Ctrl Mode をAHCIにした後、Vistaをインストしようとしたのですが
HDDを認識してくれません、ICH9Rを使ってるようなので対応はしているようですが何が問題なのでしょうか
ご教示お願いします。
268Socket774:2007/12/21(金) 01:19:48 ID:1ZrfEwST
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
まずはもう少し詳しい環境を提出していただこうか。
使ってるHDD,どのポートに刺したかとか、
他のOSで試してみたのか、その他のデバイスに何を繋いでるかとか…

ちなみに、AHCIモードなら、OS起動する前のBIOS画面にも、
どのデバイスが接続されているか数秒出るよな?
そこでHDDの型番表示されてる?
269267:2007/12/21(金) 01:54:30 ID:d6/P6sfB
情報不足で申し訳ないです。
使ってるHDDー> HITACHI HDS721680PLA380をSATAII 0に
Barracuda ES ST3320620NS をSATAII1
他にPioneer DVR-S12J-BK をSATAII2につないでます
他のOsは手元に無いので試してないです。
HDDは認識しているようでした。
今はふつうにIDE互換でインストールして使っています
270Socket774:2007/12/21(金) 02:53:47 ID:v/wZWZR9
  ∧∧
 (,,゚∀゚)
 (つ つ
___∧__________
>>247
まずマザーについて、オンボビデオ使わないならGeForce7100は必要ない。
945GCやG31、G33のintelチップセットで安めのマザーを選ぶべき。
価格差はCPUを2160なり、2140なりにして埋めてね。
次、メモリ。ほかの先生が言ってるように併せて買っちゃったほうがいい。
現在安いからってのと、1GB未満は物足りないってのが理由。

それで構成例としては、tukumo調べだと
・MSI 945GCM5-F V2 MSI:¥6,980
・Pentium Dual-Core E2140 Box (LGA775) インテル:¥8,480
・PSD22G800KH Patriot Memory:¥6,480
・GF P86GT/256D3 GALAXY TECHNOLOGY:¥12,680 取り寄せ
税込合計:   ¥34,619 (税込)
メモリ買ってるので、挙げてくれた構成から+3000ぐらいなるが、こんな感じでどうだろう?これぐらいがバランス取れてて、いいと思う。

最後にceleronの流用だがsoket478にせよLGA775にせよ、マザーは在る。
LGA775のceleDなら最近のチップセットでもサポートされてるから、cpuだけpenryn登場後に調達するってのもありだな。
しかしsoket478のceleならもう諦めよう。
271Socket774:2007/12/21(金) 02:53:56 ID:JeaZzWja
>>265
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  AMDへ乗換えなど提案が出てるようだけど、
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   こちらからはINTEL+予算を守る方向で提案を出してみるよ。
   /   \     | |   色々迷ってくれw
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |   
__(__ニつ/ .みかん. / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

まずメモリ1GB。
最近は2GB積んどけという風潮だが、予算が無いものは仕方ない。
増設を考えると512MBx2ではなく1GBx1が良いだろう。

そしてVGAに7600GS。
それなりの性能を保ったまま安いの… というとコレだな。
7300GTや7600GTもいいけど、まぁあれだ、真ん中を挙げとけばいいやって奴。

ママンはINTEL純正で。
MMOなら安定してナンボ。OCとか考えんなよ。
272Socket774:2007/12/21(金) 05:56:24 ID:Y2Ri76MV
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>265
残念ながらそのメモリは流用できないと思います。
現在手軽に入手できるマザボで使うメモリは240pin DDR2ですが、
現在使ってるそのメモリは184pin DDRではないでしょうか。
逆にcpuは流用できるので、DDR2メモリ2Gで4500円程度なので安く上がると思います。
273Socket774:2007/12/21(金) 06:22:26 ID:qPPg+Bnq
 ∧∧
 (,,゚∀゚) >>270>>271
 (つ つ
___∧__________
色々、構成検討ありがとうございます。
現在のCPUに関してですが、Socket775LGAみたいです。
流用もアリ・・・かな?
やはり>>270さんが言っているPentium Dual-Core E2140 Box (LGA775) に比べると
今現在使用しているCPUは性能的にはるかに下なんですよね・・・
それを考えると、すこし予算オーバーしてしまいますが
やっぱりCPUも買い換えたほうが、スペック的に幸せになれますよね。

それとMSI 945GCM5-F V2 MSIですが、もしかしてUSBポート付いてない・・・??
274Socket774:2007/12/21(金) 06:24:09 ID:qPPg+Bnq
追記:あ、USB4ポートついてました。
275Socket774:2007/12/21(金) 06:26:12 ID:qPPg+Bnq
 ∧∧
 (,,゚∀゚) >>272
 (つ つ
___∧__________
ありゃ、メモリ流用無理でしたか・・・
じゃあどの道買うしかなさそうですね。
指摘ありがとうございます。
276Socket774:2007/12/21(金) 07:10:31 ID:Y2Ri76MV
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>273 cpuは代える必要ないと思う…。
マビノギというMMOの要求スペックはビデオカードだと
GeForce4,Radeon9000以上とのことなので
最新マザボのオンボードVGAなら十分満たすと思われ。
なので購入するのマザボとメモリだけでも良いと思うよ。
初めにメモリとマザボさえしっかりした物を選べば後々安心。
そこから自作いろいろ覚えるといいです。
277Socket774:2007/12/21(金) 21:02:27 ID:Jh+Tuia4
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
自分P35-DQ6を使ってるがXPなので
的確なアドバイスは出来ないが、
F6でドライバ追加とか試してみた?
ttp://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2101&OSFullName=Windows+Vista*+32&lang=eng&strOSs=164&submit=Go%21

Windows Server 2008のRC版動かしてみたときこれでインスコできたよ。

ちなみに"Onboard SATA/IDE Ctrl Mode"はJmicronチップ経由だから
SATA5,6Portを使う予定無いならDisableにしておいた方が良いよ。起動少し早くなるし。



278Socket774:2007/12/21(金) 21:57:05 ID:Jdu8y6Sm
  ∧_∧
  ( ´∀`) y―┛~~
___∧__________
>>269 >>277
DVR-S12JってAHCIで動くのか〜と思って
パイオニアのページ見に行ったら
なんと、対応OSにVISTAの文字がない
これってAHCIモードの動作確認とれてるのか?
279Socket774:2007/12/21(金) 23:16:16 ID:YP2tt8e5
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
今ノーブランドのメモリ1GBx2をつけてるんだけど
これをちゃんとしたブランドのメモリにしたら
性能上がりますか?
280Socket774:2007/12/21(金) 23:20:35 ID:hrz5+c0q
  ?_?
  ( ??`) y―┛~~ >>279
___?__________
ほとんど変わらないんじゃないかな。
もし違うとしても買い換えるまでは・・・・
281Socket774:2007/12/21(金) 23:51:57 ID:GMpkXrgO
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
交換より、むしろメモリを買い足す感じのほうが確実に性能上がるぞ

信頼性(と、オーバークロックの余地)を除けば、ノーブランドと
ブランド物の差はほとんどないからねえ。交換で性能上げるなら
冗談みたいな値段がすいてるオーバークロック保証付きメモリとか
買うしかない……それでもメモリが速くなるだけだから、普通は
その価格分をCPUとかビデオボードの資金に足すほうがいいと思う
282267:2007/12/22(土) 00:01:42 ID:d6/P6sfB
今確認したらAHCIで起動確認できました。
BIOSいじると自動でvistaがドライバ適用してくれるみたいです。
デバイスマネージャで
Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller が正常に動いていることが確認できました。
>>268,277-278の方々ありがとうございました。
次に再インスコするのはSP1後だろうか、そのころにまた設定見直したいと思います
283278:2007/12/22(土) 00:38:15 ID:6z3Q1v5j
 _ _________
   ∨
  ∧∧ 了解しました thx
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
284Socket774:2007/12/22(土) 00:38:20 ID:aW5aZtrp
    ∧∧
  、_ ( ゚ω゚)⊃○ >282さん、インテルマトリックス・ストレージ・マネージャー てのがあるから、
   /'U ̄\    よかったらどうぞ。intel製のドライバーッス。

285Socket774:2007/12/22(土) 00:42:58 ID:ncRCZ1Us
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ >>278
___∧__________
AHCIに対応しているかどうかとVISTAに対応しているかどうかは関係ないよ。
XPでもAHCIで動くし。
とりあえずSerial ATA 2.5の規格にAHCIの規格が含まれているから、
準拠しているというのが本当であればAHCIに対応していないことはないはず。
誤表記だとしたら訴えられても文句が言えないからまず準拠してるだろうけどね。
286Socket774:2007/12/22(土) 01:17:17 ID:r0Pwr8Kk
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
この時期、暖房器具がこたつのみのマイルームでは、前面ファンの
冷気を浴びるHDDの温度がSMART読みで11度ぐらいです。
HDDは熱いと故障しやすくなるようですが、冷えすぎるのもまずいですか?
HDDはWD5000AACSです。
287Socket774:2007/12/22(土) 07:52:08 ID:dy0mAkCG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー 初めての自作です 何か問題とか致命的な選択ミス
などあれば教えていただきたいのですが・・・

M/B:  ASUS M2A-VM
ケース:  AOpen TM-363 WHITE
CPU:  Athlon64X2 4400+
クーラー:  リテール ケースファン
メモリ:   UMAX 512MB DDR2-800 x2
HDD:  160GBSATA2/7200rpm3.5HDDHGST(日立IBM)
ドライブ: IO-DETA DVR-H42LE
OS:   WinXP Home SP2

よろしくおねがいします
288Socket774:2007/12/22(土) 08:43:02 ID:Vhzj+31l
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>286
冷えすぎるのも当然問題だけど、普通に人間が生活するような温度範囲ならまず大丈夫。
何度からって数値はHDDメーカーのサイトとかで出てると思うけど

あと、一般人にはあんまし関係ないけど、気圧があんまり低くてもよくなかったりするので
ヒマラヤ登山の予定がある人は気をつけてw

>287
致命的ってほどでもないけど、価格差を考えたら
メモリを1GB*2、HDDを320GB〜500GBあたりを狙うほうがお買い得な気はするよ
両方やっても、何千円程度の差額で済むはずだし……必要ないならいいんだけど
289Socket774:2007/12/22(土) 10:32:51 ID:oW8ufl2N
>>287
(*・д・)<メモリもう少しふんばれ!! HDDも余裕に余裕持っといたほうが後々になって速度に関わってくる
290Socket774:2007/12/22(土) 16:45:57 ID:JiUCjTN+
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
構成を評価してほしい場合は、
・希望金額
・使用用途
を書いてくれると、答える側も細かく答えられる。

あと使用用途を書くときに、ゲームはソフト名を書いてほしい。
モノによって欲しいスペックが違うから。
291Socket774:2007/12/22(土) 16:51:13 ID:JiUCjTN+
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
ごめんageちゃった
292Socket774:2007/12/22(土) 17:57:43 ID:51bsSJ8U
p2pでガシガシダウンロードしながら専ブラとタブブラウザ(20個くらいまど開いて)使って
なおかつDVD見たりテレビ見ながらストレス無く使えるPCが欲しいんですけど。

予算は5万円
HDDは500GB1台、メモリーは4GB、アスロンx2 5000+、ギガバイトのMB、
安いグラフィックカード、筐体は今の奴流用、電源も流用(鎌切revbかなんか)

ストレス無く使えますかね?
293Socket774:2007/12/22(土) 18:02:30 ID:OsfI0fUy
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
294Socket774:2007/12/22(土) 18:07:36 ID:OsfI0fUy
  ∧∧
 (,,><)
 (つ つ >>287
___∧__________
ごめん
CPUはセット販売での割引狙いなのかな
割引無いかもしれないけど4000+まで下げて
その分メモリに使ったほうがいいかも
HDDはそれだと1プラッタ物になるので良いと思うよ
プラッタについては自作板スレ一覧をプラッタで検索してくださいグフフ
295287:2007/12/22(土) 18:27:09 ID:dy0mAkCG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>288-289ありがとうございます

メモリ →Transcend DDR2 PC2 6400 1GB x 2本
HDD →320GB Serial ATA II 7200rpm日立IBM
へ変更したいと思います。

希望金額:5〜6万くらいで
使用用途:インターネット、動画変換、イラスト制作、です
296287:2007/12/22(土) 19:13:09 ID:dy0mAkCG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>294ありがとうございます。
プラッタスレ見てきました 低温低騒音なのはいいですね
HDD容量はあまり気にしていないので そのままでも
おkですか?>160G

CPUは単品で買おうと思ってました・・・
単品なら4000+で抑えたほうがよさそうですね。
297Socket774:2007/12/22(土) 20:00:37 ID:9f4xSQfn
>>292
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
メモリ減らしてCPUもランク落として
HDDを分けれ
P2P専用ドライブ作るべし
298Socket774:2007/12/22(土) 20:36:48 ID:rz+vi7cJ
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>292
上のレス見て用途と予算書いてもらったのは助かるんだけど、板、スレのルール、風潮も守ってくれるとうれしい
AAは下の人が保管してくれたけど、次からはテンプレの、もしくは簡単なのでいいから入れてもらいたいよ
で、質問内容だけど、自作板ってのは割れOSとかP2Pに厳しい人が多いし、その話はしないのが暗黙の了解
そういうことはdownload板で聞いてください
ちょっと覗いてみたけど、PC構成に関するスレは見つかんなかったから、使いたいソフトのスレで聞いて誘導受けるなりして頂戴

とりあえず、専ブラ、タブブラウザ、DVD視聴の同時進行をストレス無くできる構成ってことで言うなら、
デュアルコアと大容量メモリがあれば大丈夫だからその点でその構成で問題はないかと
安いグラフィックカード使用ってことだから電源負荷もそう無いだろうしね
ただ、>>297 の先生も行ってるように、HDD酷使するとかの理由でOS用、データ用に物理的に分けておくと安心かも
あとはダウソスレでドゾ〜

(というか、鎌切で電源なんてあったんだなwCPUクーラーしか知らなかったよ)
299Socket774:2007/12/22(土) 21:58:27 ID:JiUCjTN+
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>296
動画を扱うようだから、HDDは最初から大きいものを積んでおいたほうがいい。
295で挙げてくれた320GBでいいと思うよ。

あとケースの製品ページ見たらケースファンは付属してないようだから、
持ってないならファン*2で+2000円ぐらい考えておいてね。
オススメ品はファン総合スレのテンプレ参照で。
300Socket774:2007/12/22(土) 22:15:51 ID:dy0mAkCG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>299
了解です、ありがとうございました
301Socket774:2007/12/23(日) 06:22:05 ID:pwAAG+fO
>>292
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
スレのお約束も無視
回答者に感謝の一言もないとは
さすが、ダウソ民
人間のスケールが違うな
302Socket774:2007/12/24(月) 00:21:11 ID:loXy5a4y
>>301
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!!
>>292はネタレスだと思います!!
303Socket774:2007/12/24(月) 00:25:55 ID:8MbdOboY
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
>>302本気の釣りならスレのルールくらい
守るもんだと思うがな
304Socket774:2007/12/24(月) 00:27:22 ID:OMeY55eQ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
みょんなレスにはいちいち触らない方が
よろしいのではないかと…
305Socket774:2007/12/24(月) 00:59:20 ID:hSdKpq/F
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ママンが逝ってしまったようなので、只今新しいのを久しぶりに検索中です。
明日には一人寂しく買いに行こうと思うんですが、いくつか質問したいことが。
・今CPUはPEN4 630なんですが、ソケットってLGA775から新しいの出てないですよね?気にしなくてOK?
・前買ったのが2005年5月なんですが、それ以来ママン関係で何か劇的な変化はありましたか?
・他にはどんな点に気を付けて買えばいいでしょう?
グラボは持ってるんで、オンボじゃなくてもOKです。
・ママンはあまり気にしたことがなかったんですが、
今回はちょっと真面目に考えてみようかと思ってます。
他にも、読んでおくべきサイトがあったら、教えてくれると嬉しいです。
この板は検索したんですが、ぼるじょあFAQくらいしか見つけられませんでした。

宜しくお願いします!
306Socket774:2007/12/24(月) 01:03:47 ID:Q69QizRJ
>>305
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
LGA775つってもチップによっちゃ新しいの使えないんで注意だぞゴルァ
変化はいつものペースである、ソケットが変わってないだけだと思えゴルァ
あと、しょっちゅういわれることだけど用途とか最低限欲しいスペックを書いてくれると助かるぞゴルァ
307Socket774:2007/12/24(月) 01:06:19 ID:F08Hi6qq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
スレチっぽい気もしますが、おしえてせんせー。

CPU:C2D E6750
クーラー:リテール
メモリ:1Gx2
MB:P5K-E
ケース:Solo
VGA:未定
電源:未定

これで初めて自作PC作るつもりなんですが、
電源とグラボに関して、あまりわからんのです。
性能としては3Dのネトゲをある程度できれば大丈夫で、
電源は500Wぐらい(もいらないなら、低くても)をめどに
したいのですが、おすすめできるグラボと電源
なにかありませんか?
予算は3万ちょっとぐらいです。

せんせーよろしくおねがいします!!
308Socket774:2007/12/24(月) 01:12:11 ID:Q69QizRJ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
本来見積もりスレが一番いいとは思うけど
電源とVGAあわせて3万なら始祖か恵那辺りの500Wと
8600GT辺りの組み合わせでいいんじゃないか?
309Socket774:2007/12/24(月) 01:27:21 ID:F08Hi6qq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>308
スレチなのに回答ありがとうございます!でも、
>始祖か恵那辺りの500Wと
のところが、ググってもよくわかりませんでした・・・
なので、詳しくおしえていただけませんか?
おねがいします!
310305:2007/12/24(月) 01:29:04 ID:hSdKpq/F
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ごめんなさい先生!
・用途
主に3Dゲーム、プログラミング、動画鑑賞、webです。
たまにはエンコ、画像編集(静止画)も。
・最低限欲しいスペック
ハード的なものでしょうか?とすると、
CPUはPEN4 630,3GHzです。
HDDはSATAとATAが1つづつありまして、更に将来的にSATAが+1欲しいです。
あと、FDDが1,DVDDが1,CDDが1あります。
グラボは先ほどの通り、オンボであってもなくても結構です。
メモリは、PC3200,512MB,400MHZ,CL3×2です。これは挿さって普通に使えればOKです。

こんな感じです。あと、
>変化はいつものペースである、ソケットが変わってないだけだと思えゴルァ
は、今のCPUだと選ぶチップセットに上限がある、ということでしょうか?

更に具体的に書いた方がいい情報がありましたら、教えてください。
よろしくです!先生!
311Socket774:2007/12/24(月) 01:32:21 ID:8rmOWQp4
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
そうか自分は釣られたのか…
でもそんなの(ry

>>305
ソケットの企画はLGA775のままだけど、チップセットとかでサポートするCPUが違ったりする
基本的にノースが945pまではCore2Duoに未対応、p965以降が対応
p35とかの数字二桁のがFSB1333MHz対応、ってなってるけど、
メーカーが独自に対応させてたりもするから、メーカーのHPで対応の確認が必要
あと、そのCPUはFSBが800MHzだから、古いのとかでFSB533MHzまでしか対応してないのつかまないようにね
読んでおくべきサイト、あったら自分も知りたいw
いつも一々google先生のお世話になってるもんだからなぁ

>>307
このスレは自作PCに関する質問ならスレチは無い(はず)ですよ
ただ、よりふさわしいスレがあったら誘導はするけどね
それにこのスレでもほかのスレでも、構成の相談は用途と予算があると助かる、というか無いとアドバイスできることが限られちゃう
で、構成だけど、3Dのネトゲって要求スペックに差がすごくあるから、具体的に何がしたいかあげてね
それこそ一昔前のオンボでそこそこいけるのもあるし、ウン万するVGAが必要なのもある
VGAに関しては、やりたいゲームのスレに行って相談したほうが的確な回答がもらえるよ
電源も、VGAの消費電力の影響が大きいから、なんとも…安物はやめとけってくらいかなぁ
それ以外でいえることといえば…ケース、SOLOは静音重視の分熱がこもりやすいから高性能VGAつむ場合は注意
HDDいっぱい積むなら前面ファンつけると安心かも
メモリは今安いからってノーブランドに手を出すならちゃんと覚悟を持たないと危険だよ
このくらいかなぁ…
312305:2007/12/24(月) 01:37:45 ID:hSdKpq/F
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>311
THXです先生!
チップセットは、p965以降のを買えば安全、という見解で良いでしょうか?
FSBは気を付けます!

あと、ちょろっと通販サイト等を調べてみると、価格帯がいくつかに分かれてる様です。
ローエンド、ミドルレンジの境目はどこでしょうか?また、そのレンジに依る大きな違いはなんでしょうか?

またまたお願いします!先生!
313Socket774:2007/12/24(月) 01:38:53 ID:ilGeUvO+
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>309
始祖/紫蘇=Seasonic(販売はOwlteck)
恵那/江成=ENERMAX
CPUとかに対応してるかどうかはメーカーサイト見ればわかると思う。
314Socket774:2007/12/24(月) 01:41:04 ID:Q69QizRJ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>306
すまん、流れで我流の略語使った
SeasonicとENERMAXのことね
今なら両方とも500Wが12000〜16000くらいで売ってるはずだゴルァ

>>310
たとえばメモリ一つとってもLGA775でDDR、DDR2、DDR3
それぞれに対応したママンがあるってこった
同じようにCPUも使える上限下限がったりするんで気をつけないといけない

それに伴って考えると、CPUは変えないでママンだけ変えるってことでOK?
それならまずDDRが使えるママンになるが今の主流はDDR2なんでちょいと不安になるとこだぞゴルァ
どうしてもメモリを使いまわしたいならしょうがないけど
買い換える資金があるならメモリも一緒にDDR2へ買い換えることを薦めるぞゴルァ
315Socket774:2007/12/24(月) 01:41:10 ID:8rmOWQp4
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
うわ、のんびり書いてるうちに…リロードしておきゃよかったよ…
>>309
始祖=SeaSonic 静音で高効率が売りなメーカー
恵那=Enermax 静音で丁寧なつくりが売りなメーカー
上はよく言われてる評価ね
どっちも普通以上の安定性はあるっぽい
VGAに2万近くかけるなら上のメーカーで言えばSS-550HT、LIBERTY ELT500AWTあたりかなぁ
ただ、専用スレ、たくさんある電源スレともに意見が錯綜してカオスだからなぁ…2万以下スレのテンプレあたり参考にしてみるといいかも
316Socket774:2007/12/24(月) 01:41:54 ID:Q69QizRJ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
とか書いてるうちに答えてくれた>>311先生と>>313先生ありがたう
317Socket774:2007/12/24(月) 01:52:38 ID:8rmOWQp4
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
ま、またしても重複…orz
でも三人そろって同じ内容説明してるのはなんかシュールw

>>312
DDRが使えてFSB800対応か…選択肢狭まっちゃうかな
あと、p965以降だと、たいていDDR2だからAsRockから出てる特殊な通称「変態マザー」になるね
VGAもAGPかPCI-exで変わるだろうしなぁ…
価格帯による違いは機能的な違い(HDオーディオが使えるとか)
信頼性の違い(いいコンデンサ使ってるとか電源のフェーズ数多いとか)
あとは…BIOSとか付属ソフトの設定項目が多かったり、とかかな…
チップセットが同じなら性能はそれほど違わない

(魚竿住民な自分としてはこの機に総とっかえを薦めたくなるけど…w)
318307:2007/12/24(月) 01:55:28 ID:F08Hi6qq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧________________
>>311>>313>>314 ともども詳しくありがとうございます!
これから検討してきます、またお世話になるかもしれないので
そのときもよろしくおねがいしますね!

>>311
ケースの指摘はありがとうございます。
もう少しケースは見てみることにしました。
メモリに関しては詳しく書かなかったんですが、
BUFFALO製メモリ買うと思うので大丈夫(?)かと思ってます。
それで、やりたいネトゲは特にまだ決まってないのですが、
モンスターハンターフロンティア見たいな感じのゲームならどうでしょうか。
またしつこいですがよろしくおねがいします!
319305:2007/12/24(月) 02:01:39 ID:hSdKpq/F
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>314
THXです先生!CPUは、今はパフォーマンスに不満があまりないので
変える予定はありません。未来は変えようとは思いますが。
メモリは変えた方がいいのですか。では、いっそなら買い換えようと思います。
メモリは1枚1GBの方が、2枚512MBより速いんでしたっけ?
ノーブランドは抜くと、2000〜3000円ってところでいいんでしょうか?

宜しくです!先生!
320Socket774:2007/12/24(月) 02:10:12 ID:Q69QizRJ
>>319
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
あー、上でも言ったけどメモリ変えるとなるとCPUもってことになると思う
なんでCPU・ママン・メモリを変えるつもりでいたほうがいいかと
ついでにDDR2にするなら1G2枚で今のところは1万しないんで
1枚といわず2枚にしておいたほうが幸せ度高いかと

あと>>317先生が言うように今のメモリとCPUで使えるママンがないことは無いけど
適さない規格を組み合わせても動くママンは変態なのです
どこまでいっても変態ママンは変態ママンなので安心と安定を求めるなら選択肢にいれないのがお奨め
321305:2007/12/24(月) 02:25:20 ID:hSdKpq/F
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>317
気づくのに遅れました!すいません先生!
メモリは上述の様に、こうなったら変えます。
VGAは、今付けてるのがPCI-E版のものなんで、それに合わせたいです。
価格帯の違いは、基本的には信頼度、で良さそうですね。
とすると、価格は15000円くらいを考えれば通常大丈夫でしょうか?

>>320
THXです!先生!
メモリは1GB2枚ですね。確かに、多少けちると後で泣くこともありますし、
そうしようかと思います。
CPUも、このままだと規格遅れでまずい、ということなんでしょうか?
そういうことなら、ちょっと調べてみようと思います。
Athlon系に手を出してみたくもありますが、やっぱりIntel系の方が無難でしょうか?

何度もすいません!宜しくお願いします先生!
322Socket774:2007/12/24(月) 02:30:51 ID:8rmOWQp4
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>318
ああ、ケースはよくそういわれてるってことで、それに人気商品なんだしそんなにひどくは無いと思う
自分もsolo使ってるけど、x2 3600をずっとアイドル状態で使ってるうちの環境じゃ夏も電源ファンだけで無問題だし
メモリ、BUFFALO製…うん、鉄版だよ、安心レベルはトップクラス
……だけど、メモリ価格暴落してるわりにあそこ価格下げないんだよな…
(メモリ価格に右往左往スレの住民としてはTrancendのjetramとかteamのeliteとかUMAXのPulserとか、そのあたりの中堅メーカーの値段とも比較してみてその上で決めてもらいたい…と独り言)
あと、VGAは
「ハイモードは、1,600×1,200ドットの表示を想定したもので、Core 2 Duo、Core 2 Extreme、Core 2 Quadの
いずれかのCPU、512MB以上のメインメモリ、GeForce 7600以上のビデオチップと128MB以上のビデオメモリを搭載したビデオカードなどとなっている。」
ってあるから7600以上のを選べば問題ないかと
ネトゲはやらないからわかんないけど、ロストプラネットとかバトルフォースとかはそのあまりの重さにベンチマークとして使用されてたりする
いくつかほかにやりたい候補挙げて、その一番重いゲーム推奨のにあわせるとか、どうかな

>>319
いま値下がりしてるのはメモリはメモリでもDDR2なんで、その構成でメモリ増やすくらいなら新しく…というわけです
また、メモリは今はデュアルチャンネルという技術で、メモリ2つセットのほうが若干早いです
CPU、というか、今の構成に不満があまりないようだから、そのくらいなら無理して変えなくてもいいのでは?
もし変えるなら、今ならIntelのグレードの下位モデル、pentiumDCあたりでも今と同じかそれ以上の性能が手に入りますよ
323Socket774:2007/12/24(月) 02:42:35 ID:B44SMkiM
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>305
つ4CoreDual-SATA2
相性とかいろいろありそうだから、苦労するかもしれない。
自作好きはそれが楽しいからやるんだけどね。
面倒なことしたくないなら、マザーに併せてDDR2のメモリ買ったほうがいいよ。

ローエンド、ミドルレンジについてだけど、これを見てくれ。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_p35g33.html

>>307
電源とグラボで3万ならこの二つのスレのテンプレに推奨品が書かれてる。
そこから選ぶのがいいと思うよ。
・低価格ビデオカード総合スレ 85
・1万円以上2万円以内の良質電源を探すスレッド#2
324307:2007/12/24(月) 02:44:10 ID:F08Hi6qq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>322
せんせーありがとう!!
メモリは、BUFFALO製のメモリを買うとOS(XPHomeSP2)を安く提供するって店が近くにあるので
値段を参照してみて考えてみます!
VGAもその方法で考えます。

他のせんせー方もありがとうございました!!
325305:2007/12/24(月) 02:44:17 ID:hSdKpq/F
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>322
THXです先生!
メモリはDDR21GHz2枚で決定します。
CPUは、今のまま変えなくてOKということなんでしょうか?
将来的にはCore2Duoに乗り換えたいのですが、それは今回のママン換えでは
気にしなくてOKなんでしょうか?

宜しくお願いします!先生!長くてすみません。
326Socket774:2007/12/24(月) 03:13:34 ID:3i2EjoXD
>>307
メモリとOSをバンドルすると、次のPCではメモリの規格がDDR3に
なってたりして流用できないこともあるので注意してね。
もちろん、使いつぶすつもりなら関係ないけど。

バンドルするなら、
1. FDD(今ならメモリカードリーダーが一体のやつがいいかも)
2. 光学ドライブ
がいいとおもうな。


話は変わって、上の方で電源の話題が出てましたけど、
先生方はどんな基準で電源を選んでますか?

自分はhttp://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jspで
大まかなワット数を計算して、100Wあたり2000円位を目安に
情報を集めて買ってます.。
個人的にうるさい電源はNGなんで、今使ってるのは
AbeeのS-450EB(メイン)とSR-1450A(サブ)。
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
327Socket774:2007/12/24(月) 03:20:18 ID:B44SMkiM
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>324
それってOEM版じゃない?
Windowsはメモリをはじめとする、PCに内蔵されるパーツとセットで安く提供されています。XPHomeだと、FDDとセットで1万5千円ぐらいで手に入る。
それとも特別割引とかやってんのかな?

>>325
不満がないならCPUは変えなくてもいいと思うよ。
アップグレードする考えがあるなら、intelの3系で。Penryn対応してるし。
予算があるだろうから、マザーとメモリ優先で余裕があればCPUって感じでいいんじゃない?
328Socket774:2007/12/24(月) 03:45:22 ID:8rmOWQp4
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>324
それはDSP版(OEM)のOSじゃないかな?
>>326の先生も言ってるけど、そのセットで買ったものと一緒でないと使えないルールだからよく考えて
しょっちゅうパーツ入れ替えをするヘビージサカーは先生の言うとおりフロッピードライブとセットにすることが多い
…とはいえ、そうしない人もいっぱいいるし、それで納得してるならまったく無問題だよ
VGAは無理してファンレスにしてあるようなのはケースがsoloっての考えると避けたほうがいいかも
(7600GSあたりまでなら問題ないと思うけど)
とりあえず、定番品を選択してるみたいだし、自信を持って初自作チャレンジするといいよ
がんばれ!

>>325
ちょっとまって、情報の伝達に齟齬が生じてるかもしれない
今の予定はCPUを変えずに、Core2に乗り換えることを前提としたマザーと、新規にDDR2メモリを買う、でおk?
(自分としては、今の構成のまま壊れたマザーだけを交換 or CPU、マザー、メモリをごっそり取替え、 の二つを提案したつもりだったんだけど…)
眠いからアホな子になってる…ごめん

>>326
自分は貧乏性のせいで大量に電気喰うようなマシンは組めない…
だから400w〜500wで予算にあわせて電源スレ名前の挙がってるのを選んでる
メイン機はlibaty450w、サブ機はkst-420、自分にはこのあたりで十分です
あと何かあったときのためにケース付属のサイズ電源も予備として持ってる、このくらいだなぁ
329305:2007/12/24(月) 03:55:35 ID:hSdKpq/F
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
THXです!先生方!
>>327
分かりました!アドバイス有り難うございます。その場合は、チップセットは新しければOKでしょうか?
それとも今のCPUに対応していないチップセットが最新なのでしょうか?

>>328
>今の予定はCPUを変えずに、Core2に乗り換えることを前提としたマザーと、新規にDDR2メモリを買う、でおk?
OKです。
>(自分としては、今の構成のまま壊れたマザーだけを交換 or CPU、マザー、メモリをごっそり取替え、 の二つを提案したつもりだったんだけど…)
前者はなんだかお金がもったいない気がしますし、もう売ってないかもしれないのでパスしたいです。
後者でも良い気がしますが、やはり一度に使うお金を考えると、CPUは次の機会に回したいです。

宜しくお願いします!先生!俺も段々と眠くなってきました・・・
330Socket774:2007/12/24(月) 04:10:12 ID:HkMMKqcI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
さっき新しく買ってきたマザー、メモリ、CPUに既存のDVDマルチ
くっつけて起動させたところ

DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSREM DISK AND PRESS ENTER

と出て先に進めません。DVDマルチをスレイブにしても同じです。
BIOS上では認識しています。
マザーはGIGABYTE GA-M52S-S3P。DVDマルチは一年位前に買った
パイオニア製品です。これは相性なんでしょうか。

助言お願いします。あとマルチになってしまい申し訳ありません
331Socket774:2007/12/24(月) 04:49:36 ID:h9m0PthG
>>326
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
電源なんて消耗品だからな
俺の場合、買い替え前提に
コストパフォ−マンスを考慮しつつ選ぶ

Wあたり15円程度を目安にしてるから
必然的に静王クラスが多くなる

もちろん、挙動がおかしくなったら
他のパーツ巻き込んで死ぬ前に交換
余りもんパーツで組んだサブ機に移植

ただ、困ったことに最近のは
なかなか死なない気がするんだ
332Socket774:2007/12/24(月) 04:52:00 ID:3i2EjoXD
>>330
パイオニアの光学ドライブで一部CD読み込みに不具合のあるモデルがあるけど、
それには該当してない?まずは以前の環境でCDを読み込ませてみて

Pioneer「DVR-*12系」CD不具合スレ その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191462885/

\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
333Socket774:2007/12/24(月) 04:57:55 ID:h9m0PthG
>>330
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
ブートデバイスの問題だとは思うが
マルチには答えたくない
334Socket774:2007/12/24(月) 05:26:01 ID:8rmOWQp4
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>329
把握です
Core2対応マザーといっても前述のようにFSBが1024まで、1333まで、そしてそのうち1600まで対応のものも出てくるでしょう
どのCore2に乗せ変えたいかにもよるけど、それに対応しているのを選べばおk
上に書いたようにチップセットごとに上限が決まってるけど、正確なことは個別にマザーを確認してね
まあP35とかの3系チップセットなら今出てる全てのCore2に対応はもちろん、もうすぐ出る新コアのcore2にも対応しているし、一番無難かと
長々とすまんかった

>>330
マルチってわかってるのに、どうしてそういうことするかな…
それとも他スレで誘導されてきたってことかな?
とりあえずAAも使ってるし、一言だけ
まさかOSディスク入れてないってオチじゃないよね?
BIOSで起動順を変更しても直らなかったら、
ディスクアクセスランプがつくか、それ以前にディスクは回転してるかなど、詳細な情報をもってCD板へGo!
335330:2007/12/24(月) 08:07:34 ID:HkMMKqcI
>>332
これまで使用していたDVDマルチで、リカバリにも使用していたので問題ないと思います。

>>333
すいません。ただマルチと入っても、もうひとつの方は書き込んで数時間たってもスルー
されていましたので。申し訳ないです。

>>334
アクセスランプもつきますし、回転もしますが、途中で止まっております。
336Socket774:2007/12/24(月) 08:33:29 ID:cFzA32XR
_ _________
 ∨
  ∧∧
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡
337Socket774:2007/12/24(月) 11:03:22 ID:8MbdOboY
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
>>335=330
数時間くらいでスルー呼ばわりしては、
最初に書いたスレの住人がカワイソウというもんだ
せめて一晩くらい待て

自分の書き込みも、一晩経って見直してからアップロード
するくらいが丁度良いと、
俺が初心者の頃にはよく言われたもんだぜ
338Socket774:2007/12/24(月) 12:07:04 ID:a1u7Hn/8
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
フロッピーにディスクでも入ってるんじゃねーの
339Socket774:2007/12/24(月) 18:43:36 ID:qQJ3DRzX
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ちゃんとBIOSでFirst BootをHDDにしてる?
340Socket774:2007/12/24(月) 18:56:43 ID:cFzA32XR
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ >>330
___∧__________
OSインスコは成功してるんだよね
となるとマザボのコンデンサが怪しいかも・・・
部屋の温度を低くして、osインストールディスクをドライブに入れて起動してみて
341Socket774:2007/12/24(月) 20:43:27 ID:F+5KJxLI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
パソコン開けて掃除して、電源を入れたところ
今まで正常だったBIOSのPOSTで固まるようになりました。
CMOSクリアを試すと、

「CMOS CheckSum error Defalts loaded
Warning! CPU has been changed or CPU ratio changed fail
Please Re-enter CPU settings in the CMOS setup and Remember to Save
Before Quit!」

と出ました。

掃除のときにスッポンしてしまったのですが、何か関係があるのでしょうか。
342Socket774:2007/12/24(月) 20:47:55 ID:g/AEII+P
>>330
パイオニアDVDドライブの不具合はCD系のメディアだけで、
DVD系の読み書きは全然問題ないよ。
確認だけど、リカバリに使ったメディアがDVD-Rっていうオチはないよね?


それが大丈夫なら、最初に戻って・・・、
PCの構成を全部書き出してみて。

>>340
明記してあるのは「マザー、メモリ、CPUに既存のDVDマルチ」としかないんで、
旧環境から持ってきたHDDをつないでるだけだと思ってたけどな?

\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ

343Socket774:2007/12/24(月) 20:49:33 ID:F+5KJxLI
途中送信orz

それから、POSTの途中やBIOS画面に入ると固まります。
これはどうすればいいですか?

CPUはCeleronD 2.26GHz(Socket478)
チップセットはVIA、メモリはDDR1の256MBx2です。
BIOSはAwardだったと思います。
344Socket774:2007/12/24(月) 20:56:55 ID:07kVtRBg
_ _________
 ∨
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
345Socket774:2007/12/24(月) 20:58:31 ID:B44SMkiM
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>343
こういうときは、チップセットじゃなくてマザーの名前を。
あと、CPUのピンは揃ってる?無くなったりしてない?
346343:2007/12/24(月) 21:11:02 ID:F+5KJxLI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>345
どーもです。
それが友人のPCなもので・・・・
おそらくショップブランドだと思います。

CPUはスッポンした後に見たのですが、曲がりはありませんでした。
折れてないか、は確認してません。

POSTではちゃんと認識されているのですが・・・・・
347Socket774:2007/12/24(月) 21:19:29 ID:B44SMkiM
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
ココは自作PC板です。
他の板か、おしえてgooなどで聞いてください。
348Socket774:2007/12/24(月) 21:24:29 ID:FbdGIMJ4

         |\/|
         |゚Д゚| < FSBや倍率設定のジャンパなくしたんじゃない?
       _| ⊃/(___
     / └-(____/
349Socket774:2007/12/24(月) 21:25:20 ID:F+5KJxLI
パソコン開けて掃除して、電源を入れたところ
今まで正常だったBIOSのPOSTで固まるようになりました。
CMOSクリアを試すと、

「CMOS CheckSum error Defalts loaded
 Warning! CPU has been changed or CPU ratio changed fail
 Please Re-enter CPU settings in the CMOS setup and
 Remember to Save Before Quit!」

と出ました。

掃除のときにCPUクーラーと一緒にCPUが外れてしまったのですが、何か関係があるのでしょうか。
ピン曲がりなどはありません。
それから、POSTの途中やBIOS画面に入ると固まります。
これはどうすればいいですか?

CPUはCeleronD 2.26GHz(Socket478)
チップセットはVIA、メモリはDDR1の256MBx2です。
BIOSはAwardだったと思います。
350Socket774:2007/12/24(月) 21:26:32 ID:F+5KJxLI
間違えて書いてしまいました。
サーセンwww引っ込んできますwwww
_ _________
 ∨
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
351Socket774:2007/12/24(月) 21:59:44 ID:g/AEII+P
>>350
正直、他人のPCは細かい設定(ブートドライブの順番とか)が違ってたりして、
それなりの知識がない状態でいろいろやってると、壊れてない部分まで
イジリ壊す破目になっちゃうよ。
多少の出費はあるかもしれないけど、正直に友達に話してみて。
ひょっとしたら、今までに友達が経験したことのある症状なら
あっさり治るかもしれないしね。
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
352Socket774:2007/12/24(月) 22:42:05 ID:F+5KJxLI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>351
アドバイスどーもです。
友人と一緒にやってたので友人も把握済みです。
友人はそこまで詳しくありません。

トレセンかヤフオクでCPU探してきます・・・・orz
353330:2007/12/25(火) 01:40:35 ID:PbYtX0L4
とりあえず、DVDドライブ交換してみたらインスコできました。

CD BOOT みたいな表示まではいくのですが
その後がダメでした。中のCDはOEM版の正規品です。
ドライブ変えたらうまくいったところを見ると、相性か、ドライブ
自体(ピックアップなど)がダメになってたかどっちかですかね。
ケーブルは変えてもダメでしたし。

アドバイスくれた皆様ありがとうございました。
354Socket774:2007/12/25(火) 01:46:02 ID:ik1hCZgF
 _ _________
 ∨
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
355Socket774:2007/12/25(火) 02:03:29 ID:DI7I9pIi
新しいPCを組もうと思い、色々と思案していたのですが、
結局購入するのは当たり障りのない、どこにでもある自作機になってしまうのは何故なんでしょう?

おかしいな、省電力とか省スペースとか静音とか色々コンセプト考えてたのになぁ
356Socket774:2007/12/25(火) 02:45:13 ID:f25NzJCX
________  __
            ∨
          ∧∧
≡≡≡ ⊂´⌒つ゚Д゚)つ
357Socket774:2007/12/25(火) 03:41:46 ID:lBit2xVo
>>355
どれも\がかかりそうなコンセプトなのでひょっとして予算の都合とか?w
とりあえず静音は今のままでもできそうなのでそこから始めてみるとか。
まあ得るものばかりでなく失う物も色々あるんで
結局は妥協の産物だと思います。
ってことで拡張性と引き換えにMoDTなぞいかがでしょう?
冷え冷えでシズシズでミニミニですぞ。

      ζ
 ξ       (   )
    ⊆⊇   ( )
   (,,^д^)< EPC945GT-m8バンジャーイ
┌─(──────┐
│            │
358ニート:2007/12/25(火) 06:28:34 ID:zTKOqmA3
XP、vista,MacOS,リナクッスのデュアルブード
をBOIS画面上で複数のOSを選択可能な方法とかないですか?
もちろん、1台のマシンで!せっかく自作なので作ってみたいです。
予算的には25〜30万でお願いします。
購入価格にOS代も含めてです。
お願いします。
359Socket774:2007/12/25(火) 07:07:38 ID:nXGxyNFX
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
GeForce 7950 GTと8600 GTSなら、どちらの方が性能的に上なんでしょうか?

リネージュUをプレイしているのですが、グラボだけでも交換しようと思い
ショップに行った時に、この2つを見つけたもので・・・
360Socket774:2007/12/25(火) 07:21:06 ID:ri6l6eg6
 ∧∧
ヽ(*`Д´)ノ
___∧______
AAを入れて質問しろとあれほど・・・・・
絶対じゃないけどさ
361ニート:2007/12/25(火) 07:59:07 ID:zTKOqmA3
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
スマソ。
XP、vista,MacOS,リナクッスのデュアルブード
をBOIS画面上で複数のOSを選択可能な方法とかないですか?
もちろん、1台のマシンで!せっかく自作なので作ってみたいです。
予算的には25〜30万でお願いします。
購入価格にOS代も含めてです。
お願いします。
362Socket774:2007/12/25(火) 08:43:25 ID:EXb3PpN6
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>361
釣りですかね?
OS選択はBIOSではなくブートローダーの仕事なのだが。
あとMacOSはハードプロテクトやEFI使ってたりするので素人じゃPC互換機は動かせない。
363Socket774:2007/12/25(火) 09:21:59 ID:2GwjmNWN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____
先生!現在室温10℃
HDDの結露が心配で電源落として作業ができません!

>>359
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
こことか参考になるかな
364Socket774:2007/12/25(火) 09:32:22 ID:bfna+Flg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ファンを沢山付ける場合はファンコン必須なんでしょうか?

ケース:OWL602DW
ケースファン:吸気ファン2000rpm五個 排気ファン2800rpm一個 計六個
CPUクーラーファン:2800rpm二個
合計八個
365Socket774:2007/12/25(火) 09:33:13 ID:mffh8MU+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、8600GTのHDCP非対応モデルを探しているのですが
探し安いサイト等ありませんか?
価格COMには項目が無いんで・・・
366359:2007/12/25(火) 09:35:03 ID:nXGxyNFX
∧_∧
  ( ´∀`)
___∧_________________
>>363 どうもありがとうございます!大変参考になりました
367Socket774:2007/12/25(火) 09:46:53 ID:CXVmFgCX
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>361
気持ちは分かるが用途を落ち着いて考えた方がいい。
ただやりたいって気持ちもわかるが。

VistaとLinuxだけでも結構重労働。
VMwareとか仮想環境をとりあえずすすめとく。
Macはわからん。
368359:2007/12/25(火) 09:50:22 ID:nXGxyNFX
うぁ・・・( ゚д゚ ) 耳が orz
369Socket774:2007/12/25(火) 09:54:35 ID:2GwjmNWN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____
先生!やっと室温11度です!

>>365
http://www.coneco.net/
http://www.bestgate.net/
ここらかなあ
370Socket774:2007/12/25(火) 10:52:26 ID:slxRj+Cv
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>361
 (つ つ
___∧__________
Linuxのどのディストリかわかんないけど、
とりあえず触ってみたいならUbuntuをおすすめしておく。

まずまっさらのHDDの
20GB以上を/にして、つんでるメモリと同じサイズの/swapを作る。
それでインストールできたら、普通にWindowsのインストールをする。
するとBIOSを抜けた後でブートローダー(GRUB)が立ち上がって、何を起動するか
選べる。

MacはPCで動かせないよ。
371ニート:2007/12/25(火) 15:54:52 ID:zTKOqmA3
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
回答ありがとうございました!
やっぱり無理がありますよね笑。
windows100っていう雑誌があるのですが、それに載っていたもので・・・
雑誌は当てにならないですよね。
ビスタ&リナックスで作ってみますが、AMDとインテルってどちらが処理能力が高いですか?
予算25万として、できるだけ性能が良い自作PCを作りたいんですが、何かオススメのグラフィックボードや
CPU、メモリー、HDD、水冷クーラーなどあったら教えてください。
お願いします。
372Socket774:2007/12/25(火) 18:55:40 ID:WAs15GHV
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>371
 (つ つ
___∧__________
Windows100とかそーゆー類の雑誌は話し半分程度にしといたほうが。
ってか予算25万もあって、一般向けのCPUでいいの積むなら
Intelしかない。(AMDならOpteronっていうサーバー用があるけどね)
Core2 Extremeとかどうかな。

CPUはCore2 ExtremeかOpteronで
マザーはそろそろ出るX48、グラボは8800GTSの512MBか
これもそろそろなPCI-Ex2.0の9000シリーズ。
あるいはRADEONの3000シリーズ。
メモリは適当なブランド品で、マザーが対応ならDDR2-1066。
HDDはシステム用にRaptorを1台(あるいはSSD?)、データ用に
キャッシュ16MB以上の500GBを4つでRAID5でも組めばいい。
水冷はわかんね。
モニタはVISEO(三菱)の24インチワイドとかね

ってか余計だけど、ニートなのにどっから25万出てくるんだ?
PCなんて15万円あれば十分すぎるから、もっと別のことに金使ったほうがいいんじゃないかな。
373Socket774:2007/12/25(火) 20:12:49 ID:uKYuqXEc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____
先生!biosがcpuに対応してなくて起動しませんでした!
というわけで、質問なのですが
先週AMDが値下げしましたが、1月にまた値下げがあるというのは本当なのでしょうか?
374Socket774:2007/12/25(火) 20:32:30 ID:l9LkKjAe
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です。PCが急に再起動を繰り返すようになったのでOSを再インスコしてみると
その最中にも再起動が・・。
原因がHDDかマザーボードにあると思い、HDDを診断してもらったら異常はないとのこと。
だからマザーボードだと思うのですが、如何せん、自作PCを購入したので保証書がありません。
買った人とも連絡がとれません。まだ買って3月足らずなのでなんとかしたいです。
こういった場合どうしたらよいのでしょうか? スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。
375Socket774:2007/12/25(火) 20:43:20 ID:GypMX9u0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
何もしてないのにいきなり再起動祭りにはならんでしょ
何したの?
マザボが原因と判断した理由は?
エスパーすると電源じゃね?
376Socket774:2007/12/25(火) 20:44:53 ID:EOD7CAtQ
(;; @u@)
__∧_____________
>>373
値下げなんて待ってたら一生買えないぜ?
どうせ1kも変わんないんだから今すぐ買え。な!

>>374
貰い物なら電源がヘタってるんじゃないのかい?
377Socket774:2007/12/25(火) 20:48:47 ID:l9LkKjAe
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>375 >>376 電源に関しては最初一通り動いてたので大丈夫だと思います。
マザーボードと判断した理由はソフマップの修理カウンターで事情を説明したらその2つか電源かと言われました。
何したというわけもなく、急に再起動を繰り返すようになったので原因が分かんない状態です。
378Socket774:2007/12/25(火) 20:54:43 ID:GypMX9u0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
最初一通り動いていたので大丈夫ってなんだよ
その理論なら全部大丈夫だろ
しかもやっぱ電源も原因かもっていわれてるんじゃねーか!!
379Socket774:2007/12/25(火) 20:57:05 ID:uKYuqXEc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____
>>376
余計なcpu買ってしまったので少しでも安く・・・

>>377
電源だと思うよ
寒くなると起動しにくくなったりもするし・・・
380Socket774:2007/12/25(火) 21:00:26 ID:vZjiiSaY
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
あんまりきつい物言いは避けたほうがいい

>>377
故障するときは今まで健康だろうが突然ご臨終なのです
その手の症状は経験上ママンの妊娠が一番可能性高いかと
なんとかするにはママン購入して載せかえとOS再インスコ
どうにかならなかった場合は電源を買い換える
これが最良だとおいちゃんは思うのだ
381Socket774:2007/12/25(火) 21:05:46 ID:l9LkKjAe
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>378 確かにその理論なら全部大丈夫ですね。申し訳ない。
>>379
>>380 一度電源を変えてみます。自作に関して私の知識が少なすぎるためどこが
どうだめになったのか分からないのでマザーボードに関しては後回しで電源を優先してみます。
ありがとうございました。
382Socket774:2007/12/25(火) 22:46:10 ID:V0U87N+T
>>364
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
別に必須って事はないと思うよ
分岐コネクタとか使えば
383Socket774:2007/12/26(水) 08:57:45 ID:j+aD6h78
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生! 質問です。
自作パーツの性能を比較していくと、特にCPU・マザーボード・グラボあたりでは、
ハイエンドのもの=「ゲーマー向け」みたいな表記に収束していくと思うのですが、
(3D描写力とか)
ゲームをほとんどしない人間にとっての「いい環境」を追求するには、
(Officeアプリやインターネット、果ては動画編集?)
どういう部分を考えてパーツ選びなどすればよいでしょうか?

あ、インターフェースや周辺機器は別としてください。
384Socket774:2007/12/26(水) 10:17:25 ID:c9YZzm5c
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>383
 (つ つ
___∧__________
OfficeなんてCPUほとんどいらないけど、
インターネットは重たいFlash使ったサイトとかはCPUパワーを食う。
動画編集はCPUパワー全開だから、ソフトが対応ならクアッドコアとかにすると速い。

やっぱりCPUじゃないかな。最低でもデュアルコアは譲れない。

あとヒューマンインターフェース(モニタ・マウス・キーボード)で
快適さが決まる。大きいモニタと使いやすいマウスは必須だと思うよ。
385Socket774:2007/12/26(水) 10:19:44 ID:ozE16wZh
>>383
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ゲームをしない、ということはグラフィックを追求する必要がなくなるわけだから、
グラボは性能よりCP、あるいは消費電力を重視する。実際のところオンボードでも大きな問題はない。
同様にメモリもちょっとくらい遅くても支障はないから安定性重視で選ぼう。HDDも同様。
CPUに関してはオフィス用途と動画編集だと別になる。
Intel系であれば、オフィス用なら正直Celeron420あたりの焜炉コアCeleronでもおk。
贅沢してもPentium DCで十分だと思う。
動画編集はCPUに負荷かかるから、ソフト側の対応にもよるがQuadを選ぶのが吉。今のトレンドはQ6600。
最重要のMBだけど、はっきり言ってこれも安定&省電力(or低発熱)で選べばいいかと。
電源もこんな構成なら350Wいらないかな。紫蘇かDELTAか七盟か恵那あたりで。
まとめて言うと、「CPUは目的によって違う。それ以外は安定性と低発熱を目指せ」ということで。
386Socket774:2007/12/26(水) 12:14:25 ID:+9MUwqT4
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>371
とりあえずやる気ありそうだから、一冊「2008年の自作」みたいな雑誌を一冊買って読んで見ることをおすすめしとく。
個人的に日経BPの記事は信頼してる。まぁ、自分の好み見つけるとこまでは勉強した方がいいと思う。

性能重視なら、CPUはCore2Exで決まりだろうし、(Quadは趣味だと思う)
メモリは金あるなら2G×2つんどけ。
HDDはRaptorをシステム、500GBの適当なのをデータ用。
RAIDはやるなら専用ボードつんどき〜。
金あるなら、インターフェースはこだわることを勧める。
1万のキーボード、1万のマウスは全然作業の快適度が違う。
あとモニター。

ただ、用途が決まってなさそうだから、全部で10万円のPCでも結構満足できることは伝えておく。
そこらのメーカー品よりは相当に高性能なのができる。
>>372先生のいうとおり15万円が一般的な満足ラインになると思われる。
最新高性能値段も許容範囲なPCができるはず。
387Socket774:2007/12/26(水) 12:30:39 ID:mMJBAEgV
  ( ;_;)/
___∧__________
せんせー、HDDがジージー言うようになりました
あるファイルにアクセスすると鳴り、また別のファイルにアクセスすると鳴り止みます
これはランダムでなく毎回必ず同じファイルでなります

旧構成 シーソニック電源、メモリ1.5G asusマザー、P4、250GHDD
で、時々同じように鳴っていたのですが消音で殆ど気になりませんでしたが
新構成 電源流用 メモリ2G GIGAマザー 2350 HDD流用
この構成にしてから酷くなってきています

原因は電源でしょうか、HDDでしょうか
388Socket774:2007/12/26(水) 13:17:46 ID:WK7MnNFA
<最近のGIGAマザーと紫蘇電源は相性悪いそうですな。
再起動病とか報告されている。
389Socket774:2007/12/26(水) 14:29:24 ID:O3jQf1pW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生! 質問です。
現在のPCのマザーボード、CPU、VGAの3点を交換し、
それ以外を流用して4万〜4万5千円ぐらいでパワーアップを図りたいのですが
どういった組み合わせが良いのか迷っております。
予算内でのバランスをとるのを考えると非常に難しいと思いますが、
性能的にはCallofDuty4とCrysisが画質設定低〜中である程度快適に動ければ理想と思っています。

■現在の構成■
CPU:intel CeleronD 2.8GHz 335
クーラー:リテール品
メモリ:DDR 512MB×2
M/B:ASUS P4P800SE Intel 865PE
VGA:GeForce6600GT 128MB
サウンド:Creative Sound Blaster Audigy 4 Digital Audio SBAGY4DA
HDD:80GB 7200rpm
電源:鎌力PS3 KMRK-600PS3
マウス・キーボード:薄型パンタグラフキーボードとロジテックのMX510RD
スピーカー:ステレオミニプラグ 2.1ch
OS:WindowsXP Home
ディスプレイ:19インチ 1280*1024 CRT

◆購入しようと考えているパーツ◆
CPU:インテルのデュアルコア (Pentium E2140、Core2Duo E4500、E6750)
M/B:4CoreDual-SATA2
VGA:GeForce (8600GT、8600GTS)

用途:PCゲーム (HalfLife2、CounterStrike:Source、TeamFortress2、CallofDuty4、Crysis)

アドバイス、ご意見等をいただけたら幸いです。
390Socket774:2007/12/26(水) 16:12:22 ID:nKQnyK63
>>389
先日。CoD4を買ってきました。HL2も持ってます。クライシスはお試し版をやりました。
そんなオラの構成は
E4500 7900GSsp MEM2G ディスプレイは17インチ(ヒュンダイ?)
CoD4とHL2は快適に出来ます。CoD4はグラフィックを中で、
HL2が「上」で(「最上」の少し下)でプレイできました。
クライシスは「下」でもFSPが15〜20程度になってしまい厳しいです。
クライシクに基点をすえれば挙げられたゲームは不自由なくプレイできます。
が、クライシクは8800GTS(512M)を推奨している為ちょっと高くつきます。

4〜5万であればずばり
E4500(1.5万) 8800GT(なんとか3万でGETしてください(笑))と
メモリ2G(1G*2)(メジャーでも今なら8Kでおつりがきそう)
上記プランを提案します。
_________  ______
              ∨
             ∧ ∧             
             (,,゚Д゚)つハ,,ハ    
             /  つc(・o・n) ))    
           〜(,,_,,) c,,,c,,,)~
391Socket774:2007/12/26(水) 18:30:24 ID:fHD5VBy+
みんなofficeならヘボCPUでも大丈夫って言うよね。
俺も前までは思ってたんだ。
でも新しい仕事でVBA使って作業するようになってからは
今使ってるセレロン2.0GHzをもう変えたいくらいに思うようになったんだよね。
officeも用途によってはそこそこのCPUのほうがいいと思うよ。
excelだってマルチコア対応だし。
_________  __________________
              ∨
      ♪    ♪
    ♪ (^o^)>   ♪ (^o^)ノ
     ヘ( )        ( )ヘ
        く          >
392Socket774:2007/12/26(水) 22:25:04 ID:dHDVeZjA
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
BTOやメーカ以外で組みたいんですが
組むのを頼めるようなところって
自作板でありますかね?
393Socket774:2007/12/26(水) 22:37:31 ID:+g5nXGEf
(;; @u@)
__∧_____________
>>392
それじゃ結局BTOでは…。パーツの見積もりスレはあるけど
組み立て代行は見たことないな。でも基本ドライバー一本で
出来るんだから自分で組み立てるか、諦めてBTO買いなさい。
394Socket774:2007/12/27(木) 00:06:40 ID:sG+62hki
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>390
レスありがとうございます。
やはりCrysisはスペック食いの化け物ゲームですね・・・
ちょっとCrysisは諦めてそのほかのゲームを丹念にプレイしようかと思います。
購入はこんな感じにしようかと思います。

CPU:Core2Duo E4500 = 14266円
M/B:4CoreDual-SATA2 = 7780円
VGA:MSI NX8600GTS T2D256E-HD-OC = 14000円
メモリ:DDR2/667/1GB = 1695円×2
計 39436円
395Socket774:2007/12/27(木) 00:18:33 ID:+GBgXJZl
>>394
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
予算もう少し増やせる、なおかつシャドウベイに空きがあるなら320GB前後のHDDを買うと良いと思うぜ。
たまに1ゲームでMOD入れると10GB以上食うのとかあるし。俺のことだけど。
396宇宙人ではない:2007/12/27(木) 03:17:03 ID:qkDVV94d
この内容で組もうと思うんだが
ここをこうしたほうがいんじゃね? とか
このパーツとこのパーツは干渉する(位置的に)
とかあったら教えてくれ

  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
CPU:Core 2 Quad Q6600 \29,999
CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 \3,210
メモリ:DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5 ×2 \3,560
M/B: P5K PRO \19,469
VGA: EN8600GT SILENT/HTDP/256M (PCIExp 256MB) \14,477
サウンドカード:未定 \10,000
HDD:WD5000AAKS (500G SATA300 7200) \11,370 or HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) 
光学ドライブ:未定 \10,000
FDD: 不要
ケース&電源:CM 690 RC-690-KKN2-GP \12,477
マウス・キーボード:未定 4,000
スピーカー:未定 \10,000
OS:Windows XP Home Edition SP2 日本語版 (UPG) \11,034
ディスプレイ:未定 \40,000
397Socket774:2007/12/27(木) 03:32:58 ID:l61HlyNG
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
そのケース電源付いてないよ。
398宇宙人ではない:2007/12/27(木) 03:52:28 ID:qkDVV94d
>>397
  ∧∧
 (,,゚Д゚) 電源忘れてたorz
 (つ つ
___∧__________
700Wあたりでオススメの電源は?
399Socket774:2007/12/27(木) 05:36:07 ID:LvIowhev
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
シーソニックなんてどうでしょう?
安くはないです。
電源(だけは?)は堅実に攻めた方が宜しいかと思います。
400ニート:2007/12/27(木) 08:33:56 ID:01SQH3MQ
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問です。
http://www.pc-koubou.jp/goods/detail.php?ngds_no=207730
http://www.pc-koubou.jp/goods/itemdetail2.php?gn=171179
どちらのケースがいいでしょうか?
あとケースの素材でアルミ製とスチール製があるのですがどちらがおすすめでしょうか?

構成はおすすめされたコレで行きたいのですが。
>>CPUはCore2 ExtremeかOpteronで
マザーはそろそろ出るX48、グラボは8800GTSの512MBか
これもそろそろなPCI-Ex2.0の9000シリーズ。
あるいはRADEONの3000シリーズ。
メモリは適当なブランド品で、マザーが対応ならDDR2-1066。
HDDはシステム用にRaptorを1台(あるいはSSD?)、データ用に
キャッシュ16MB以上の500GBを4つでRAID5でも組めばいい。
水冷はわかんね。
モニタはVISEO(三菱)の24インチワイドとかね

であとモニターでナナオってメーカー見かけましたが性能はどうでしょうか?
401Socket774:2007/12/27(木) 09:31:41 ID:DQWEc1gm
>>400
( ゚д゚)
__∧________________________
値段との兼ね合いを考えても後者。ベイの数が気に食わないなら前者って感じかな。
ケースの素材としては、アルミは軽さ、スチールは剛性の高さが特長。
詳しくは → ttp://www.casemaniac.com/free_9_4.html

ナナオは液晶ディスプレイでは超一流どころ。
特にその品質には高い評価があって、製品の仕様も詳細に載せてある。
ただ、その分 同じ価格では他メーカーより若干スペックが低い。
402Socket774:2007/12/27(木) 09:39:29 ID:yIBkNg9t
<丶`∀´>
>>400
ウリナラ製パネルニダよ
403Socket774:2007/12/27(木) 11:40:00 ID:x6HL9Odb
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、質問です!
___∧__________
近いうちに玄人志向の↓を買うことにしたのですが、

・初期不良や修理依頼は買ったお店に行けばおk?
・買う予定のお店から家が、かなり遠くて簡単に行けない
 のですが、初期不良だったりしたときには、宅急便で
 送ったりすれば対応してくれるものでしょうか?

 よろしくお願いします

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1105
404Socket774:2007/12/27(木) 11:55:38 ID:e4b6q5bQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ こんなもんできちんと動作しますかね。
___∧__________
CPU:Intel (LGA775) Core 2 Duo E6750 リテールBOX 2.66GHz   ドスパラ通販特価 (税込) 21,980 円
マザーボード:LGA775 / P35+ICH9 / ATX
メモリ:ノーブランド DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB ×2
ケース:オウルテック OWL-612-SLT/N アイボリー
電源:スカイテック Power Panther Victory 700W SKP-700PC/V
HDD:Western DigitalCaviar SE16 WD5000AAKS
モニター:LG電子 L1953T-WF ホワイト
405Socket774:2007/12/27(木) 12:07:07 ID:l61HlyNG
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>403
そういう質問はショップに直接しなさい。
ショップ店員とのコミュニケーションをはかろう。

>>404
グラボがないからディスプレイに繋げない。
オンボのチップセットか、グラボの追加が必要。
406Socket774:2007/12/27(木) 12:08:48 ID:FZevp+z+
∧ ∧
(*゚ー゚)
_∧__________
えー毎回言われてることだけどメモリのノーブラは自信がないならやめときなさい。
それからその構成だと700Wもいらないんじゃないかな?

今気がついた。グラボはどうするの?
407Socket774:2007/12/27(木) 12:19:44 ID:e4b6q5bQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>405
グラボ忘れてた・・・
Palit 8600GT PCI-E 256MB DDR3
なんてどうでしょうか
>>406
この構成だと何Wぐらいが適正でしょうか?
408Socket774:2007/12/27(木) 12:27:29 ID:MdNBclpT
オンボードのサウンドカードのドライバがインストール出来ません
付属のドライバをいれても鳴らないので、AC97を入れて消してから元のドライバを入れようとしたら、インストールエラーが出ます
409Socket774:2007/12/27(木) 12:28:21 ID:l61HlyNG
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
使用目的なり予算なりがわからんから、”それでいいんじゃねえの”としか言えません。
410Socket774:2007/12/27(木) 12:33:33 ID:FZevp+z+
∧ ∧
(*゚ー゚) >>407
_∧__________
激しいゲームやらないならそれでも十分にいいと思われます。
Crysisあたりをやるつもりでしたら8800GTを選んだほうがいいでしょうが。

VGAは8600GTなら電源は400W程度で十分かと。
8800クラスをつめば500Wを超えるのが必要でしょう。
seasonicのSS-550HT、seventeamのST-450P、ST-520Zあたりが手ごろですね。

あともう一つ。光学ドライブ忘れてますよ。
411Socket774:2007/12/27(木) 12:38:43 ID:e4b6q5bQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>409
何度もスマン
使用目的は主に最近のオンラインゲームとか動画編集とかそんなところ
412Socket774:2007/12/27(木) 13:07:30 ID:e4b6q5bQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>410
光学ドライブはDVSM-H55N/B-BKなんてどうです?
413Socket774:2007/12/27(木) 13:24:38 ID:jnlG44DY
∧ ∧
(*゚ー゚) >>411
_∧__________
最近のオンラインゲームって言うだけじゃ、
どの程度負荷があるのかわかんねーよ
414Socket774:2007/12/27(木) 13:28:53 ID:e4b6q5bQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>413
モンスターハンターフロンティアとかかな。
あとメイポの1chでさくさく動く位
415Socket774:2007/12/27(木) 13:43:33 ID:FZevp+z+
∧ ∧
(*゚ー゚) >>412
_∧__________
光学ドライブだが、日立系ならRENESAS系、GSA-H4xNシリーズのほうがいいと思う。
日立製作所製と書いてあるパッケージを探すべし。LGモデルより中身がいいという話だから。
正直55はやめたほうがいい。というか日立系パナソニックチップは地雷。
確かにRENESASチップでも8倍焼きでbetaの大幅なブレがあるという問題点はあるが
jitterの問題がH42Nでだいぶ解決して読み書きともに十分鉄板といえるだろう。
pioneerのドライブはCDに問題があるモデルもあるのでお勧めはしない。
NECもLite-onも悪くないがなぜか売れてないよねぇ・・・

・・・と、こだわってる分野だけに長文になってしまった。
ゲームとグラボについてはほかの先生に任せる。
416Socket774:2007/12/27(木) 13:45:16 ID:e4b6q5bQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>415
情報サンクス
本当に感謝してます
417Socket774:2007/12/27(木) 14:08:38 ID:nBgzBbYN
>>415
先生、Aopenの光学ドライブは話題にすらならないくらい低品質ですかそうですか。
418Socket774:2007/12/27(木) 14:13:58 ID:FZevp+z+
_ _________
 ∨
  ∧∧ AA AA AA AA〜
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡

∧ ∧
(*゚ー゚)
_∧__________
青ペンは新作出してないからねぇ。
今まともに光学ドライブを(自社生産で)出してるのは
日立LG、東芝サムスン、Pioneer、Sony NEC オプティアーク、BenQ、
パナソニック、Lite-on、ASUS、くらいかな。
TEACとPlextorが撤退したのは辛いところだよ。
419Socket774:2007/12/27(木) 15:49:38 ID:llhGCFLj

  n
ヽ(凸)ノ 
  [Y]
  / ヽ
_∧__________
初自作でSD-PCIPCMS-A3を買ったら「特にDual CPU環境化のマザーボードでは動作致しません。」
って買った後に気付いたよウァァァン!
ところでSD-PCIPCMS-A4は特にそういう事が書いていないけど大丈夫なのでしょうか?
大丈夫なら来月買いに行こうと思うのですが・・・

420Socket774:2007/12/27(木) 16:06:57 ID:yIBkNg9t
<丶`∀´>
_∧__________
>>419
実際に動作しなかったニカ?
その製品の知識全くないニダが
Dual CPUとDual コアは違うことをまず確認するニダ
初自作ならDual CPUのM/Bの可能性はないと思うニダが・・・
421Socket774:2007/12/27(木) 16:13:17 ID:iYUw0Rgo
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ためしにググったら、Core2Duoで動作しない例があったぞ。
ttp://buzz.search.goo.ne.jp/item/cid/0002/did/http:%252F%252Fwww.coneco.net%252FPriceList.asp%3FCOM_ID%3D1060131066/
422Socket774:2007/12/27(木) 16:14:06 ID:mJHBACej
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>419
Dual CPUっていうのは具体的に言うとこんなやつ。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/16/images/images726542.jpg
サーバーとかワークステーションでない限りはあまり使わないから大丈夫だよ。
423421:2007/12/27(木) 16:17:00 ID:iYUw0Rgo
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
その先の元ネタのページのリンク貼るべきだったな、すまん
ttp://club.coneco.net/user/391/review/1692/#0
424Socket774:2007/12/27(木) 16:18:19 ID:llhGCFLj
  n
ヽ(凸)ノ 
  [Y]
  / ヽ
_∧__________
あれ?勘違いだったのね・・・指摘ありがとうございます。とりあえずM/BはK9NNEO-F V3です。
でもどっち道DSPOS+FDDセット買ったらバルク品でFDDケーブル買いに行かないといけないよウァァァン!
425ニート:2007/12/27(木) 16:27:25 ID:01SQH3MQ
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
レスありがとうございました。
ビスタってどれくらいのメモリー容量にすれば快適に動きますか?
あとリナックスってどこで手に入りますか?
426Socket774:2007/12/27(木) 16:57:46 ID:IiFUcwGL
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
netadaro
427403:2007/12/27(木) 17:11:56 ID:x6HL9Odb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  >>405 そうですよね、どうもです。
              高いパーツなんで神経質になっちゃって…
     
428Socket774:2007/12/27(木) 17:18:22 ID:94ecu4YA
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>425
Vistaを動かすなら2G積んどけば大抵平気だゴルァ
Linuxについてはそういうのを聞くくらいならやめとけゴルァ
昔に比べて簡単になったとはいえ知らないで使っても面白くないぞゴルァ

>>427
店員に聞くのもそうだが
基本的に黒メガネは補償が無い前提で買うメーカーだゴルァ
近頃はかなり一般的になってるが安心を求めるならやめといたほうがいいぞゴルァ
429Socket774:2007/12/27(木) 17:40:39 ID:Gsukn0SQ
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>425
 (つ つ
___∧__________
どいつもこいつもLinuxLinux言ってるが、Linuxにもいろいろあるんだ。
だいたいDebian系とRPM系に分かれてて、俺的にはDebian系+GNOMEのほうが好きかな。

とりあえず、Ubuntuとかでいんじゃね?
まぁまぁ簡単だし、使いやすい。

ただ、Windowsのファイル構造とぜんぜん違うから
(一番の根本に/があって、そこの中にHDDとかCDとかがある)
そのへんは注意。あと、アプリも最初はSynapticにあるのしか無理だね。

でも、試してみるのもいいと思うよ。
430Socket774:2007/12/27(木) 17:45:49 ID:vO0i0Jhy
  ∧ ∧
 (;; @u@)
___∧_____________
>>408
まずスピーカーは繋いでるよな?ママンから音はならないよ。
接続は確認したのかい?音声出力は普通は緑色の端子だよ。
もし光端子なら入力、出力を間違えてないか確認をすること。
あとはボリュームコントロールを隅から隅まで確認しましょう。
431ニート:2007/12/27(木) 18:09:29 ID:01SQH3MQ
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
いや決してネタではないですよ!
ご回答くださった皆様本当にご面倒かけました。
432Socket774:2007/12/27(木) 19:56:33 ID:67pUAXHd
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方よろしくおねがいします。
Socket939マザーでメモリ512MB(PC3200)*2でやってます。
ここに1GB*2を足して合計3GBにしようと思うのですが、各メモリ間でデュアルチャネルは有効になりますか?
あとSocket939ってPC3200より上のPC4000やPC4200って使えますか?
433Socket774:2007/12/27(木) 20:13:33 ID:e4b6q5bQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
Core 2 Duo T7100とCore 2 Duo E6750ではCore 2 Duo E6750のほうが性能いいよな?先生がt
434Socket774:2007/12/27(木) 21:37:12 ID:pPVp9N9/
>>432
メモリ4枚挿しはトラブル(DDR333動作になるとか)が結構あったと思う。

PC4200はDDR"2"だから取り付け不能。
PC4000はOCしないなら要らないし、OCするなら自己責任だから自分で調べること。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  >>433
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   うん。
   /   \     | |   そもそもT****はノート用だから普通は自作で使わない。
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ .みかん. / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
435Socket774:2007/12/27(木) 22:56:51 ID:67pUAXHd
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>434
なるほど、4枚差しはうまくいかない可能性があるのですね。
おとなしく1GB*2にしようと思います。
PC4200はWikipediaを見ててっきりDDR SDRAMかと思ってました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR_SDRAM
OCはしないのでPC3200で良さそうです。
どうもありがとうございました。
436Socket774:2007/12/28(金) 01:39:03 ID:eBakyNHo
>>435
スマン、4200にはPC4200とPC2-4200の両方あるんだな。
DDR2-533だとばかり思い込んでた…

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  <ぬるぽ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |   
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ .みかん. / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
437Socket774:2007/12/28(金) 09:21:54 ID:azSES65m
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_
先生!買ったのNBメモリなので相性悪かったら動かないのですが(仮組みもまだ)
AthlonXP 1330MHz メモリ512M radeon9000
から
Athlon64 2200MHz メモリ2G AMD690
になります。
数字でどの程度早くなってるか比べてみたいので
お勧めベンチ教えてください。
438Socket774:2007/12/28(金) 09:38:49 ID:/PltIJXQ
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  >>437
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   CrystalMarkとかか。
   /   \     | |   3D性能なら3DMarkだけど、690GならRADEON9000といい勝負かな
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |     あとは午後ベンチとかもいいよ。
__(__ニつ/ .みかん. / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
439Socket774:2007/12/28(金) 19:36:12 ID:b8tLvWD5
  ∧_∧∩
  ( ><)/
___∧_
先生!案の定起動しませんでした!

現システムでは3DMark5がよくわからなく動かなかったので
ゆめりあ試してみました。
ALU 4233 FPU 5415 MEM 2045 GDI 7131 D2D 2731 OGL 4455
ゆめりあ3425
こんなところでした。
440Socket774:2007/12/29(土) 00:58:50 ID:aTYpxd/0

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧________
socket 775 で 32bitOS の時に
OSが3GBまでしかメモリ認識してくれないって調べたんですが
1GB×2枚+512MB×2枚と2G×2枚ではどっちが安定動作しますか??
それとどちらもデュアルチャンネルで動作できますか??
441Socket774:2007/12/29(土) 01:39:58 ID:MIQ7L2j5
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
うちでは、こんな感じで使用してるけど特に問題はない。(略称で悪いけど
CPU:E2140
メモリ:PC6400 2GB×2
M/B:DS3R
OS:XPHome

>1GB×2枚+512MB×2枚と2G×2枚ではどっちが安定動作しますか??
OS側の問題だし、認識できないだけだからどっちが安定とかは無いよ。
>それとどちらもデュアルチャンネルで動作できますか??
もちろん。
442Socket774:2007/12/29(土) 04:56:26 ID:pXN9y5i5
メモリのサイズが違うとデュアル動作しないM/Bもあるから
油断は禁物だっぜ
________  __
            ∨
          ∧∧
≡≡≡ ⊂´⌒つ゚Д゚)つ
443Socket774:2007/12/29(土) 10:22:14 ID:bWAtXmyL
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>440
・どちらもデュアルチャネルで動く(ただし全く同じ種類なら。質が悪いとダメな場合もある)
・2枚より4枚の方が不具合起こす確率くなる。
 メモリチップのロットが違う可能性が高くなる(=デュアルで動かないなどの不具合の原因)、
 接触不良などのリスクも増える。消費電力も僅かながら増える。
 まあ、メモリの品質ほどの差はない。高品質のメモリならまず問題ない。

444Socket774:2007/12/29(土) 17:23:55 ID:v5Kiucv1
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
GPUについて質問です
現在7900GSを使用中で乗り換え先を8xxxシリーズに
しようと思いスペックにまつわる用語を調べていたのですが
ROPsという用語がググってみたもののよくわかりませんでした
ROPsとはどういったものですか?
445Socket774:2007/12/29(土) 18:31:05 ID:jxvAqAOE
>>444
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ラスタオペレーションサブシステムの略
極端に単純に言えば
ウインドウを重ね合わせする時に、背景を透過させたりさせる時に使う
VISTAとか使うのならこれがデラックスな方がいいみたいな
446Socket774:2007/12/29(土) 18:45:40 ID:ou82wtml
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初めまして質問です。
socket 939 Athlon64x2 3800+ で512MBx2で動いているのですが、
メモリを1枚(512MB)増やそうと思うのですが、3枚になるとデュアルチャンネルはどのようになるのですか?
上の方で4枚挿しはトラブルが・・・と書いてあったので
DDR-PC3200高いですね。メモリ高いのでいっそM/BとCPU、変えて見ようかなとも思ってます。
447Socket774:2007/12/29(土) 19:50:15 ID:heeJ7615
>>446
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
やったことはないが、常識的に考えて
シングル1.5Gになるだろ

上で言ってるのは、あくまでも「確率」の問題だぞ
4枚挿しで必ずトラブルが出るわけじゃないし
その程度の可能性及び対処すら許容できないのなら
自作やめて、保証の聞くメーカー製でも使えばどうだ?
448Socket774:2007/12/29(土) 20:09:32 ID:ou82wtml
>>447
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
回答ありがとうございます。
シングル1.5Gですか、 3枚挿しのデュアルチャンネルは見たこと無かったので
4枚挿し 確立の問題ですか
ありがとうございました。
449Socket774:2007/12/29(土) 20:17:03 ID:gLAtti9q
【質問】 
  ∧_∧∩ 
  ( ´∀`)/ 
___∧__________
最近PCを買い換えた者ですが、その日の最初の起動の時だけ異常に時間がかかる現象が起こってます。
最初に起動するとマザボのロゴ?の画面にすら到達せず、10分ぐらい放置したり何度も電源を入れたり消したりしています。
一度起動しだすとその後は問題なく動作し、再起動とかも快適にできるんですが・・・。
こういう場合、どういう原因が考えられるでしょうか?

ちなみに
CPU:AMD AthlonX2 DualCore
メモリ:2GB
ビデオカード:GeForce8600GTS
マザボ:ASUS M3A
HDD:いろいろなメーカーのを3つ
DVD-Drive×1

といったような構成です。
450Socket774:2007/12/29(土) 20:22:48 ID:heeJ7615
>>448
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
ちなみに俺は、512*2をメーカー別で
2セット挿してるがデュアル動作できてるし
トラブルも発生していない

まあ、レイテンシは低い方に引っ張られるし
設定を追い込んだりしてるわけじゃないけどな
451Socket774:2007/12/29(土) 20:24:54 ID:6kjySD67
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>449
初期不良じゃないかな?と思いたいけど、まずは最小の構成で検証。
マザーボードに電源、CPU、メモリ、ビデオカードだけをつないで
同様の現象が発生するかを調べてみよう。
452Socket774:2007/12/29(土) 20:25:22 ID:heeJ7615
>>449
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
「ちなみに」じゃなくて
構成をもっと正確に記述せんか、愚か者

電源が不安定、とかいうオチだったら
指さして笑ってやるから覚悟するように
453Socket774:2007/12/29(土) 20:28:53 ID:6kjySD67
        |
  ∧∧  | 補足しておくと、メモリはまず1枚だけでやってみよう。
 (,,゚Д゚) < 不具合があるなら一つずつ潰していくのが基本だよ。
 (つ. つ  | 
454449:2007/12/29(土) 20:46:18 ID:gLAtti9q
  ∧_∧∩  
  ( ´∀`)/  
___∧__________
>>451
実は最初買ったマザボが初期不良のやつでして、店で交換してもらった後に最小の構成で起動させてみたんですが、
その時には問題なく起動してました。

>>452
つまり電源がヤバイ可能性があるって事ですか。
455Socket774:2007/12/29(土) 20:51:20 ID:heeJ7615
>>454
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
だーかーらー
各パーツのメーカー型番等を
正確に晒せ、と何度同じことを(ry
456Socket774:2007/12/29(土) 20:55:21 ID:6kjySD67
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>454
>>455先生も言ってるように情報の後出しは避けよう。
まずは型番を正確に記そうか。
457Socket774:2007/12/29(土) 21:17:01 ID:vzgAM0Fo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>4の先生も書いていますが
・パーツの構成の詳細
・PCの用途(3Dゲームの場合はやりたいゲーム名)
を書いてねってテンプレに入れたらどうでしょう?
458449:2007/12/29(土) 21:31:04 ID:gLAtti9q
  ∧_∧∩ 
  ( ´∀`)/ 
___∧__________ 
CPU、ビデオカード、マザボに関しては箱に書いてるのをそのまま書いてますが、まずいですか?
他のパーツに関して今調べてみたところ、

HDD:Hitachi HDP725025GLA380
        SAMUSUNG SV1204H
        ST380815AS
メモリ:D2U800CP-1GBZZ
           ×2
DVD-RW:PIONEER DVD-RW DVR-115
電源ボックス:APOLLO VT-466LD
ディスプレイ:MITSUBISHI RDT179S
マウス:MicrosoftUSBホイール光学マウス(箱が行方不明で正確な型番は不明)
キーボード:Microsoftインターネットキーボード(箱が行方不明で正確な型番は不明)

といった構成でした。
459Socket774:2007/12/29(土) 23:00:17 ID:UF9Ai75q
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>458
P5Wであった現象と似てるので試してほしいことがある。
BIOSでファンの回転数の取得をオフにしてみてくれ。
P5W DHではそれをオンにしてると起動時にえらく時間がかかることがあった。
460449:2007/12/29(土) 23:24:25 ID:gLAtti9q
>>459
了解です。ちょっと設定変えてみます。
461Socket774:2007/12/29(土) 23:28:31 ID:UF9Ai75q
________  __
            ∨
          ∧∧
≡≡≡ ⊂´⌒つ゚Д゚)つ
462444:2007/12/29(土) 23:34:47 ID:v5Kiucv1
>>445
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>ラスタオペレーションサブシステム
これの頭文字をとってROPsだったのですね
モヤモヤが解消されてこれでカード選びも捗りそうです
ありがとうございました
463440:2007/12/30(日) 00:09:40 ID:kCkZGg39
>>441-443
回答サンクス。
やっぱり2G×2が堅いみたいね。
けど32bitで3Gまでしか認識しないってのは…ま、しゃーないか
464440:2007/12/30(日) 00:15:45 ID:kCkZGg39
スレ違いかもしれんが
2Gメモリでお勧めある?
できればオトクなのがいいが…
465Socket774:2007/12/30(日) 00:41:01 ID:P+O3sWSC
 ________  __
            ∨
          ∧∧
≡≡≡ ⊂´⌒つ゚Д゚)つ
  ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
メモリの価格変動に右往左往する!192枚目
に行ってらっしゃい。
466Socket774:2007/12/30(日) 01:03:05 ID:P+O3sWSC
   ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>449
電源はちょっとググったぐらいの俺にはわからんかったわ。

つーことで、他に何かないかと考えて、
部屋が寒すぎるのかもね。室温どれぐらい?
部屋を暖めてみたら案外問題なく起動するかもよ。
あと買い換えた、とあるけど、前のPCは問題ないのかな?
467Socket774:2007/12/30(日) 03:37:54 ID:5yJCAbA+
>>449
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧__________
コンデンサが妊娠したM/Bがそんな挙動する事がある
マザボのCPU周りのコンデンサを目視チェックするのは無料だしスキルも要らない
頭が膨らんでたらアウトってだけなのでとりあえず見てみれ
468Socket774:2007/12/30(日) 11:28:56 ID:0jmOzHOu
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>449
他の人が書いてる原因を先にチェックすべきだけど
コンセントにくるまでの電源がダメとかの場合もある
壁のコンセントから直接電気をとるとか、消費電力の大きな機器を止めてみるとか
そういうのもやってみる価値はある。で、これが原因なら昇圧トランス使ってみるとか
469449:2007/12/30(日) 17:26:47 ID:q3H8I2I7
  ∧_∧∩ 
  ( ´∀`)/ 
___∧__________ 
今日も最初の起動の時「だけ」やっぱりうまくいきませんでした。
2回目以降はスムーズに起動するのに…

>>466
調べてみたところ室温11℃でした。
暖房器具がコタツしかなく、PCしている間はコタツが使えないんでどうしてもこの温度に…
なお、前のPCは同じ環境でも全く問題ありませんでした。

>>467
ご指摘のとおりコンデンサ確認しましたが、膨らんでいる物はありませんでした。

>>468
家で一番強い電力のコンセントからOAタップでディスプレイなどの電源も同時に取っているんで、
本体以外を他のところから電源取るようにして試して見ます。
470Socket774:2007/12/30(日) 21:17:55 ID:X/n6oXzG
('A`)
ノ( ヘヘ
___∧__________
>>449
BIOSのアップデートで解決の可能性は?
471Socket774:2007/12/31(月) 04:06:03 ID:y+k9uqyY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生! 質問です。
こんな構成考えてるんですが
それはやめとけ的なパーツはありますか?
ちなみにデポです

玄人志向 GF8800GT-E512G (PCIExp 512MB) 29,700円 (税込)
P5K-E 17,770円 (税込)
intel Core2Duo E6850(3GHZ) 34,970円 (税込)
シーソニック静音電源 [S12 ENERGY+ SS-550HT] 14,670円 (税込)
W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) 5,700円 (税込)
DVR-A15J-BK 8,570円 (税込)
CM690 RC-690-KKN2-GP 12,470円 (税込)
Windows XP Professional Service Pack 2 アカデミックアップグレード版 20,970円 (税込)
WD5000AAKS (500G SATA300 7200) 11,270円 (税込)
合計(税込) 9 156,090円(税込)

472Socket774:2007/12/31(月) 04:52:48 ID:/Sglkf+u
>>471
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧__________
この手の質問をするときは用途まで書かないと答えの精度が上がらないと何遍言えば(略

とりあえずの回答
・ASUSのP5xシリーズのオンボードサウンドドライバSOUNDMAXは非常に評判が悪い
サウンドボード追加してオンボを殺さなくてはいけなくなる場合も想定に入れる事。
・XPをアップグレード版にするメリットが不明。FDD+DSP版の方が安い
・Cドライブはコスパに優れる350GBモデルでいいのでは。
473Socket774:2007/12/31(月) 05:05:07 ID:dVULBI9b
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
質問です
メモリ相性の問題が起きると具体的にどうなるのでしょうか?
ファンは回るがBiosまでいかない
ファンすら回らない
どっちなんでしょう?
それぞれ?
474Socket774:2007/12/31(月) 06:10:05 ID:lJ8vYtXK
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>473
意図が絞りきれんけどその2択なら「ファンは回るがBIOSまでいかない」が正解。
ファンも回らないとしたら電源かM/Bが死んでるか、
あるいは電源スイッチが物理的に壊れてる。
475Socket774:2007/12/31(月) 07:06:21 ID:dVULBI9b
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
ありがとです
田型のコネクタ付きのマザボ初めてで何がなにやらさっぱりで…
いろいろ調べてみると最近は電源の相性もあるらしく
症状で電源・メモリどちらが原因か特定できるかなと質問しました
現在手元には
田型のコネクタを外すとファンが回ってつけると回らない板と
田型つけないと一瞬だけ回ってつけるとまったく回らない板があります・・・
476Socket774:2007/12/31(月) 07:26:44 ID:lJ8vYtXK
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>475
+12Vが足りてないのが原因で田型に12Vを持っていかれて、
あるいは田型からの供給が無いせいで電力不足で落ちてるっぽいかなぁ。
まあとりあえず環境を晒す作業に移るんだ。

【CPU】 ※CPUの製品名、コア名、周波数等、可能な限り詳しく
【メモリ】 ※メーカー、容量まで詳しく
【M/B】
【VGA】 ※M/Bのチップセット統合型のGPUを使う時は「オンボード」と記入
【Sound】 ※M/Bのチップセットに入ってる物を使う時は「オンボード」と記入
【HDD】 ※メーカー、容量、型番まで詳しく
【光学ドライブ】
【FDD】 ※OSバンドル品を使う際は「OSバンドル」と記入
【電源】 ※メーカー、製品名、出力を詳しく。流用の際は使用年数なども詳しく

一応うちで発生した似たような現象だと、
電源入れると一瞬ファンも回るけど、1秒たたずに電源が落ちるというのがあった。
メーカーに送ったら電源の初期不良だったらしく、同型品と交換されて戻ってきたよ。
477Socket774:2007/12/31(月) 08:02:09 ID:cFs/N8Cu
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
全く無関係だが、古いPC(というか工作機械の組み込み)関係のサポートしたとき
対応してない大きさのHDDつなぐとBIOSにさえ到達しなくて焦ったよ。
壊したら数百万だからな……
ほんと、PCってのは何が原因で動かなくなるかよくわからんよな
……っていうか、絵描きにそんなものさわらせるなw


>471
おいら的にも、OSはDSP版がおすすめかな。
ライセンス的にも、アップグレード版だと前のOS使えなくなる(使えるけど契約としてはダメ)けど
DSP版なら前のOSも使い続けられるしね

あと、用途によってはCPUを4コアのにしたほうが高速化する場合もある
ゲーム類はまだ4コアの優位があまり出せないみたいだけど、3DCGとかエンコードの類だと圧倒的だよ


>475
田をつないでないほうが景気がいいMBが2つあるっていうよりは、可能性として
田をつなぐと調子悪い電源が一つあるほうがありえると思うんだが、どうよ?
478Socket774:2007/12/31(月) 08:14:11 ID:dVULBI9b
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
どもどもです。
相性関係はM/B専用スレの動作報告をチェックしてあるので(電源も)
不明なのはN/Bメモリだけです。
なのでやっぱりメモリ相性なのかなと、メモリ相性の症状で間違いないのかなと
それを知りたくての質問でした。
476先生のレスを読むと電源がまた怪しく思えてきたです。
現在使ってるsocketAマザボに使ってる剛力400W(正常動作・8ヶ月くらい前に購入)を
流用なのですが、田コネクタ関係の不具合もありそうですね・・・
479Socket774:2007/12/31(月) 12:22:48 ID:q0WX6nKF
>>471
・クロシコは「それはやめとけ」の代表格。自分で大丈夫か判断できないならやめとけ。
・E6850は割高なので、E6750の方がお勧め。割高でもいいなら別にいいけど。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |   
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |   
__(__ニつ/ .みかん. / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
480Socket774:2007/12/31(月) 23:29:11 ID:V3DEnzmU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方今年一年本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。

また来年もよろしくお願いします。
481Socket774:2008/01/01(火) 00:23:25 ID:3TX9Hzci
             ∧..∧
           . (´・ω・`)    あけましておめでとう。
           cく_>ycく__)       今年もよろしく。
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
482 【ぴょん吉】 【1186円】 :2008/01/01(火) 01:39:31 ID:ak2VD9ey
(,,゚Д゚)<今年もよろしくね。
483Socket774:2008/01/01(火) 03:00:55 ID:akucaK9t
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生明けましておめでとうございます
新年早々ですが質問させてください
初自作です構成を組んでみたのですが自信がありません
予算は6万円です。
用途は動画のエンコード、DVD鑑賞、動画編集、ゲームhalf-life2日本語版(VGAを手に入れてから)
なにか問題があればご指導お願いします。

【CPU】Core 2 Duo E6750 Box (LGA775) インテル ツクモ特価:\21,480
【M/B】Desktop Board DG33BUC インテル ツクモ特価:\14,380
【メモリ】Castor LoDDR2-512-800 UMAX x2 ツクモ特価:\2,280
【HDD】HDS721680PLA380 HITACHI ツクモ特価:\5,180
【光学ドライブ】AD-7170A BlackSONY NEC Optiarc ツクモ特価:\3,980
【ケース】SKC-05HP400W スカイテック (400W電源付き) ツクモ特価 \5,980
【VGA】なし(オンボード)
【オーディオ】なし(オンボード)
【LAN】オンボード
【OS】WindowsXPHome Edition SP1(前使ってたOSなしPC用に購入済み)
合計: \55,558

気づいたらコンな時間・・・・・・
先生眠いから寝ます・・・・・・・・
返答が遅れるかもしれません。
484Socket774:2008/01/01(火) 04:17:47 ID:W0qQRAAS
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>483
その構成なら多分動くけど、VGAカード追加すると電力不足に陥るかも。
特にGF8600GTS以上のカードみたいに6pinの電源端子がついてる奴をつけるとやばそう。

あと強いて言うなら他の構成に対してCPUが不釣り合いな気がする。
E2xxx系のCPUにして、余ったお金でメモリを2Gにしつつ
電源をHEC-400WA-TZかKRPW-V400Wあたりにした方が快適になりそう。
そうするとケースに電源がついてる必要性が無くなるから、
6kの電源無しケースを探し直してみるのが良いんかね。

最後に蛇足だけど、個人的には初心者にINTEL謹製のM/Bはお勧めしない。
無駄がないから好きではあるんだけど、初心者に歩み寄る気もなさ過ぎて取っつきにくい気がする。
485Socket774:2008/01/01(火) 10:24:54 ID:Wa9cvDTn
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
今の値段で組むならメモリは最低2GB!
これ試験に出ます

まあ、けっこう1GBでもやれるけど、差額考えると2GBにしない手はない!
予算に困ってても、昼食代削ってでも2GB!


あと、ケース付きの電源は電源スレで言われるほど悪いとはおいらも思わないけど
やっぱり別売りのにくらべるとなにかと悪いので、派手なOCするとか、すげえボード挿すとかの
無茶するんだったらいい電源買うことをおすすめしとく。
定格〜軽いOC程度なら、調子が悪くならない限り気にしなくていいと思うけど
486Socket774:2008/01/01(火) 10:32:50 ID:XwxrKeu+
  ∧∧
 (,,゚ω゚)>>483
 (つ つ
___∧__________
あけましておめでとうございます。
マザーはECSのG33 Neo-Fあたりにして、差額でHDDは320GBぐらい積まないと
絶対足りなくなる。80GBでがんばってる俺が言うんだから間違いないw

グラボ何積むのか知らないけど、HL2はRADEONがいいっぽい。
予算1万5000ならHD2600XT、2万ちょっと出せるならHD3850おすすめ。
そのときは>>484先生の言うように電源は500Wほしい。
487Socket774:2008/01/01(火) 11:27:58 ID:akucaK9t
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>484-486先生
アドバイスありがとうございます
参考になりました。
構成を考え直してみます。
488Socket774:2008/01/01(火) 15:18:23 ID:ak2VD9ey
>>483
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧__________
スカイテックの電源は俗に言う動物電源(スカイホーク電源)
電源スレでは底辺レベル扱いされてるシロモノ
悪い事は言わないから電源も用途に見合ったものを探した方がいい
489 ◆TJ9qoWuqvA :2008/01/01(火) 15:22:40 ID:dId4qXUz
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。今月パソコンを買い換えようと思います。
用途は、メール、ネット、動画鑑賞、オフィス、DVD鑑賞です。
OSは現在使用しているXP Homeを使用しますが、
そのうちVistaを導入するつもりです。(今回はOSは購入しません。)
ちなみにテレビは見ません。画像がきれいで動作が軽くなるのを期待しています。
モニターは今使っている最新型のモニターを使います。
予算5万円程度で構成の具体的アドバイス(コストパフォーマンスも含めて)よろしくお願いします。
490Socket774:2008/01/01(火) 15:30:51 ID:ak2VD9ey
>>489
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧__________
現在のPCの構成も晒さずに質問とな
491Socket774:2008/01/01(火) 15:34:45 ID:odSEj8IK
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。
E6850でPCを組もうと思っていますが
おすすめのマザーボードはありますか?
492Socket774:2008/01/01(火) 15:36:10 ID:ak2VD9ey
(,,゚Д゚)<ごめーん◆TJ9qoWuqvAでぐぐったら愉快犯だと判明
493 ◆TJ9qoWuqvA :2008/01/01(火) 15:39:00 ID:dId4qXUz
 ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>490
先生、大変申し訳ございません。現在のPC構成ですが、SOTECのG4170Rです。
それにメモリーを増設して1.5GBにしただけです。
ハードディスクが少しおかしくなってきたのでそろそろ買い換えようと考えたのです。
494 ◆TJ9qoWuqvA :2008/01/01(火) 15:40:38 ID:dId4qXUz
 ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>492
愉快犯じゃないです、オレをいじめるなー。
495Socket774:2008/01/01(火) 15:41:19 ID:Wa9cvDTn
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>489
一番のアドバイスだが、
「今使ってるのでとくに不満がなければそのまま使う」
これ鉄板。

ちょっと遅い→CPUを速いのに載せかえる(載れば)、メモリを買い足す
けっこう遅い→MB&CPUを載せかえる
ゲームが遅い→ビデオボードを載せかえる、PS3を買う
496Socket774:2008/01/01(火) 15:48:29 ID:F+NqkNDf
  ∧∧
 (メ゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
http://download.sotec.jp/HARDWARE/SPECSHEET/G4170R_SPEC.htm
これか
PC133 SDRAMで1.5Mにしてるのかー
丸ごと買い換えたほうが早いと思うよ・・・
497Socket774:2008/01/01(火) 15:53:02 ID:+EbUhzOR
  ∧_∧
  ( ・ω・ ) y―┛~~
___∧__________
>>494
>現在のPC構成ですが、SOTECのG4170R
>OSは現在使用しているXP Homeを使用します
普通にライセンス違反のような気がする
498Socket774:2008/01/01(火) 15:56:42 ID:F+NqkNDf
  ∧∧
 (メ゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
今安くて話題になってるのはこれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1199112589/
安いサウンドカード・メモリ・ビデオカードを買い足して使えばいいよ
リンク先のスレで情報集めてね
499Socket774:2008/01/01(火) 16:04:45 ID:1qeos+8i
>>497
ケースを新しくする

HDを新しくする

CPUを新しくする

マザーボードを新しくする

残りを新しくする。

いったいどこまでがセーフなんだろう?
今まで入っていたPCを使用不能にすれば
「1台にしかインストールしていない」からOKかな?
500Socket774:2008/01/01(火) 16:09:14 ID:akucaK9t
________  __
            ∨
          ∧∧
≡≡≡ ⊂´⌒つ゚Д゚)つ
501Socket774:2008/01/01(火) 16:10:44 ID:ak2VD9ey
>>499
(,,゚Д゚)<市販PC付属OSは他のPCで使うと違反。(最低限マザーボードは換えちゃイカンはず)
502Socket774:2008/01/01(火) 16:13:13 ID:xn/+nE8I
>>501
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
マザーが壊れても駄目ですか?
後付属ではなく普通に売られている奴なら1台でしか使わないならOKですか?

503Socket774:2008/01/01(火) 16:23:10 ID:ak2VD9ey
>>502
(,,゚Д゚)<メーカーPCはメーカーに修理してもらうしかない。通常版ウインドウズは任意の1台にライセンス。
504Socket774:2008/01/01(火) 16:51:35 ID:akucaK9t
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>483の構成を見直しているのですが
G33 Neo-Fが品薄?のせいかなかなか見つかりません
通販じゃなくてショップで買いたいので探してみたら
GA-73PVM-S2Hと言うM/Bを見つけたのですが
何か問題はありますか?
505Socket774:2008/01/01(火) 17:27:41 ID:F+NqkNDf
  ∧∧
 (メ゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>504
面白そうだけどやめたほうが良いいかも
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190763066/217-
このチップセットのスレタイ分かり難いんだよな・・・w
506Socket774:2008/01/01(火) 18:00:54 ID:akucaK9t
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>505分かりましたほかのM/B探してみます
ありがとうございました。
507Socket774:2008/01/01(火) 20:14:49 ID:akucaK9t
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
前回>>483の構成を見直して
先生のアドバイスを参考に組みなおしてみました。(ケースがまだですが)
予算は6万円です。
用途は動画のエンコード、DVD鑑賞、動画編集、ゲームhalf-life2日本語版(VGAを手に入れてから)
OCはやりませんそれとVGAはミドルレンジクラスを購入したいと思っています。
HDDはUSB外付けの250GBのものを所有しています。

【CPU】Pentium Dual-Core E2200 Box (LGA775)インテル \10,980
【M/B】GA-G33M-DS2R GIGABYTE \17480
【メモリ】Castor LoDDR2-1G-800 UMAX x2 \6906
【HDD】HDS721616PLA380 HITACHI \5980
【光学ドライブ】AD-7170A BlackSONY NEC Optiarc \3,980
【ケース】
【電源】 HEC-400WA-TZ HEC \4,980
【VGA】なし(オンボード)
【オーディオ】なし(オンボード)
【LAN】オンボード
【OS】WindowsXPHome Edition SP1(購入済み)
【マウス・キーボード】使い回し
合計:\50,357

ケースを8000円位のものにするか電源を500Wのもにしたほうがいいのかなやんでいます
前回は情報不足ですいませんでした
ゲームのほうは画質はそこそこで良いのでスムーズに動けはいいかなと思っています。
なんか組みなおしても、がたがたな構成・・・・
508Socket774:2008/01/01(火) 21:00:10 ID:+EbUhzOR
  ∧___∧
  (  ・ω・) y―┛~~
___∧__________
>>507
動画やってると、500GBくらい あ というまに満杯になるし
作業時間の短縮のためにも、Raid0とか組みたくなる

将来的にHDDの増設も可能なように
電源はもうすこし強化(12V20A x2回路を目安)オススメ
509Socket774:2008/01/01(火) 21:21:17 ID:PEVZXilT
>>507
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
とりあえず、そのM/Bをもっと安い物にしてしまえ。
MSIでG33搭載な製品が一万以下で出回ってた筈。
死ぬほどOCでもする気じゃなけりゃそれで十分用は足りるだろうさ。
7000円以上も浮けば、他の選択肢も広がるんじゃないかね?
510Socket774:2008/01/01(火) 21:26:34 ID:M6f6Jxr2
PCI Express2.0対応のマザーボードで1万円以下もしくはそれに近いものってありますか?
511Socket774:2008/01/01(火) 21:28:03 ID:La/NMx0V
________  __
            ∨
          ∧∧
≡≡≡ ⊂´⌒つ゚Д゚)つ
512Socket774:2008/01/01(火) 21:44:12 ID:akucaK9t
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>508>>509回答ありがとうございます
システムバスクロックの高い
G35,G33あたりを基準に考えています
将来的にはE6xxに乗り換えたいと思います。
513Socket774:2008/01/01(火) 22:54:36 ID:akucaK9t
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ネット通販と秋葉に行って探すのではどちらが物が見つかりますか?
514Socket774:2008/01/01(火) 23:03:40 ID:cHWwhMh1
>>513
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
計画的買い物は通販、衝動買いは店頭、それが俺のジャスティス
515Socket774:2008/01/01(火) 23:26:59 ID:Wa9cvDTn
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
そりゃ秋葉で探したほうが見つけやすいよ、たいてい。
通販にならないヘンなのとか少量入荷なもの、売っていいのかグレーゾーンなものなどが売ってたりするしね
516Socket774:2008/01/01(火) 23:29:21 ID:ZranLsDy
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
秋葉に買い物にいくと目的の物よりも
いるかいらないか微妙なのばかり買うんだよな
気がつくとソケAママンを3枚くらい持ってたり・・・
(無駄な欲望な意味で)魅力的な物が多すぎて困ってしまう
517Socket774:2008/01/02(水) 00:05:05 ID:N5o3yFqa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>514->>516ありがとうございます
自分は使いたい店の買い物かごをメモ(印刷)してます
だから通販にモノがないと不安になります。
M/Bは候補をメモして安いやつを探してみます。
候補G33 Neo-F
G33T-M2も候補に入れようかと思いましたがIDEコネクタがない・・・・・

自分が衝動買いするのはFCとかSFCみたいなレゲーが多いですw
518Socket774:2008/01/02(水) 00:11:13 ID:N5o3yFqa
>>517
´∀`<言い間違えましたIDEコネクタのパラレルATAが無いです
519Socket774:2008/01/02(水) 07:38:10 ID:KkX/0Nqv
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
明けまして、おめでとうございます

メモリのクロックなんですが、今使ってる製品が「UMAX DDR2-800」ですデュアルチャンネルで動作しています
BIOSでクロックはオートにしていますが、表示は800Mhzとなっております

ところがCPU-Zで見ると、400Mhzと表示されているのですが
何が悪いのでしょうか?

パーツのスペックですが
【CPU】 E6850
【マザー】 ギガバイト GA-P35-DS4 Rev2.1
【メモリ】 UMAX DDR2-800 1GB×2枚

よろしくお願いします
520Socket774:2008/01/02(水) 07:49:34 ID:V/pEKSUD
>>519
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
何も悪くない定格動作
強いて言うなら、お前の知識が足りない

もう少しいろいろ調べれば
自分の初歩的な勘違いに気づくことだろう
521Socket774:2008/01/02(水) 08:07:47 ID:UWdAe1L6
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
それは単にどこを計るかみたいな問題で、ちゃんと動作中
522Socket774:2008/01/02(水) 09:04:04 ID:K/uqdiPs
  ∧∧
 (,,゚ω゚) >>519
 (つ つ
___∧__________
DDR=Double Data Rate。
2倍のデータ転送速度ってことだ。

見かけの2倍のクロックでデータをやり取りするから、800なら400になっててもOK。
523519:2008/01/02(水) 11:56:12 ID:KkX/0Nqv
∧_∧
  ( ´∀`)
___∧_________________
先生方、御回答ありがとうございます
524Socket774:2008/01/02(水) 13:36:10 ID:Tpc9ZB5x
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問者じゃないけど、DDR2-800は
シングルレートの1600MHzと同じと思ってました
525Socket774:2008/01/02(水) 13:51:08 ID:N5o3yFqa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生同じ1G800MHzでツクモで同じ値段なのですが何が違いますか?
UMAX
Castor LoDDR2-1G-800
UMAX
Castor SSDDR2-1G-800
526Socket774:2008/01/02(水) 14:33:25 ID:cTP/CFAY
( ´∀`)<先生、PCを組み直すつもりですが、マザーが決まりません。
オススメがありましたらアドバイスをお願いします。

予算は20000くらいまで。
用途はmmo(三國志オンライン)、Office、2ちゃん、Web閲覧など。
軽くOC予定。
SLI・CFは予定無し。PCIex×16が2本の場合はCPUに近い方をプライマリに使える。
PCIはできれば3本欲しい。
気休めかもしれないけど、AHCIが使える。
SpeedFanが使えると嬉しい。
それからケースがマザー倒立タイプなんで、ヒートパイプ使用のチップセットクーラーは大丈夫ですかね?

マザー以外に買うのは
CPU  C2D 6750
メモリ  2GB×2
VGA  RadeonHD3850/256MB
流用パーツは
HDD  WD360ADFD
   HGSTのT7K320GB
DVD  DVR212
サウンド  SE200-PCI
ケース  Aerocool BayDream
電源 abee S450-EB(様子を見て電力不足なら交換予定)
などです。

携帯なんで、見にくかったらごめんなさい。
527Socket774:2008/01/02(水) 20:08:32 ID:pbnCCR/X
   ∧___∧
   ( ・ω・ ) y―┛~~
___∧__________
>>525
チップが512Mbyteか1024Mbyteか
前者はチップを16個(基板の両面)で1GB,、後者は8個(片面)で1GB
チップが同じ品質だったら後者がやや有利、ただし同じ製造コストだったら
前者のほうが評判のいいメーカーのチップを使えるかも

>>526
P35 + ICH9R ということになるだろうけど、2万じゃちときびしいか?
GA-P35-DS3Rあたりが、PCI x3でICH9R採用(AHCIを使える)で2万以下か
該当スレで情報収集してみれ
528Socket774:2008/01/02(水) 20:59:07 ID:N5o3yFqa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>527ありがとうございます参考になりました
529Socket774:2008/01/02(水) 22:10:23 ID:O3+y5mNO
>>526
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>それからケースがマザー倒立タイプなんで、ヒートパイプ使用のチップセットクーラーは大丈夫ですかね?
これについてはわからんがそれ以外の
君の要望なら>527先生の言うとおりDS3Rだろう
俺も似たようなかんじで
値段が2万以下でPCIがなるたけあって
PCIe*16は2本もいらんしユーザ数が多くて情報が出回ってるモノってかんじで
選んだからね
OC用のツールもあるし一度該当スレを覗いてみてね
530Socket774:2008/01/03(木) 06:44:00 ID:6F4sPYop
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
チップセットの発熱だけど、安いグレードのMBとかだとそもそもヒートパイプすら
なかったりするように、定格付近で使うなら上下逆にしたくらいでは特に問題には
ならないと思うよ。心配ならファンとかで通風を確保するとか、普通のケース買うとか
531526:2008/01/03(木) 11:05:38 ID:eydxiazC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>527,529,530先生、ありがとうございます。

いまショップから帰って来ました。E6750が売り切れでE6550にしたのと
メモリ(UMAX Pulser 2GB×2)が初売りで安くて4000円の余裕ができたため、
オススメのPCI3本のGA-P35-DS3R/19800円と
2本のGA-P35-DS4/21180円で迷ったあげく、DS4を買っちゃいました。
PCIを使うときは気休めに挿してあるNo-PCIを外すことにします。
また何かあったときは相談させてもらいます。ありがとうございました。
532Socket774:2008/01/03(木) 19:30:29 ID:a6sWJoC1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生1万円台でG33のM/Bが買えたので
構成を組みなおしたいのですがなかなか埋まりません
アドバイスをよろしくお願いします。
予算は6万円(M/B買ったから5万円)です。

【CPU】Pentium Dual-Core E2200 Box (LGA775)インテル \10,980
【M/B】G33 Neo-F \10,000 購入済み
【メモリ】Castor LoDDR2-1G-800 UMAX x2 \6906
【HDD】
【光学ドライブ】AD-7170A BlackSONY NEC Optiarc \3,980
【ケース】
【電源】
【VGA】なし(オンボード)
【オーディオ】なし(オンボード)
【LAN】オンボード
【OS】WindowsXPHome Edition SP1(購入済み)
【マウス・キーボード】使い回し
合計:\31,919

電源が悪いとパーツの寿命にかかわると聞いていいものを選びたいのですがさじ加減がわかりません。

用途は動画のエンコード、DVD鑑賞、動画編集(CMカット)、ゲームhalf-life2日本語版(VGAを手に入れてから)
OCはやりませんそれとVGAはミドルレンジクラスを購入したいと思っています。
HDDはUSB外付けの250GBのものを所有しています。

動画編集はCMカットぐらいしかしません。
533Socket774:2008/01/03(木) 21:22:06 ID:iMGSrJAG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
マザーボードの選択について迷っています
用途は2Dゲーム(信長の野望とか)、ネットですが
・グラフィックボードはオンボードでいいでしょうか?
 それとも安いグラフィックボードを買って付けたほうがいいでしょうか
・なるべく長く使いたいのですが重視した方がいい規格はありますでしょうか?
・マザーボードメーカーはどこがいいでしょうか?
 上のほうのレスを見ているとMSIがいいコンデンサーを使っているみたいだし
 HPを見てみたら説明が丁寧で好感を持ちましたがどうでしょうか
よろしくお願いします
534Socket774:2008/01/03(木) 22:26:50 ID:S3oJ5J8Q
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>533
>・グラフィックボードはオンボードでいいでしょうか?
信長の野望程度ならばオンボードでも事足りるが、洋物のRTSなんかではパワー不足だよ。
オンボードでも良いけど、後から増設できるような物を選んだ方が良い。

>・なるべく長く使いたいのですが重視した方がいい規格はありますでしょうか?
強いて言うならPenryn(次期IntelCPU)が使える3系が良いだろう。
ただそれとてNehalem(次次期)までの命だからあまり重視しすぎても無駄になる。
今買うならG35チップセットのマザーが良いだろう。これはビデオもオンボードだし。

>マザーボードメーカーはどこがいいでしょうか?
ぶっちゃけ、『普通』のマザーボードならばどこでも良い。どこも一長一短だ。
いわゆる『変態マザー』に手を出さなければOK。あれは玄人にしか手に負えない。
535Socket774:2008/01/03(木) 22:57:49 ID:iMGSrJAG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>534
ありがとうございます
G35で探してみます
536Socket774:2008/01/04(金) 01:18:30 ID:s6fjpoqY
   ∧___∧
   ( ・ω・ ) y―┛~~
___∧__________
>>532
やあ、>507さんだね、電源強化を奨めた>508だよ
HDDは、まあぶっちゃけ、どこのでも大差ない、160〜500GBで7k\〜11k\
ケースと電源で23k\〜19k\ということで、一例として
・OWL-612SLT(B)/N + SS-500ES(orSS-400ES) = \24,000〜 \20,000
・\3,000程度の叩き売りケース+12cmファン+SS-500HM≦\23,000

まあ、フロントとリアに12(〜9))cmファン搭載済みなら
ケースは見た目と予算優先でさほど問題ないかと


537Socket774:2008/01/04(金) 02:51:05 ID:Vdb3yTlC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今作業中なので、もしここを見ておられる先生がいたら教えてください……。

バックプレートを使うタイプのCPUファンを取り付けていたのですが、
形が微妙にゆがんでいるのか、四隅のネジが完全にしまりません。
最初に絞めたところとその対角線上のネジはほぼ完全に入るのですが、
残りの二箇所は、CPU側かバックプレート側か、どちらかがちょっと浮いてしまうのです。
これ以上きつく絞めるとマザーボードがパキッっといってしまいそうでちょっと手が出せません。

手で掴んでる限りはグラグラもなくそれなりに固定されてはいると思うのですが、
やはり完璧にネジが締められてないと振動や動作不良に繋がってしまうでしょうか?
3,4回試したのですが、やはり四隅が完全に締まるのは無理なようなのです。

マザーボードはGA-P35-R4、ファンはZALMANのCNPS9700 LEDです。
538Socket774:2008/01/04(金) 04:02:52 ID:6McQ1GK3
>>537
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
むかーしむかし
あるところに「きちっとはまってるからビス止め2本でいいだろう」
とか考えた阿呆がおってな
数ヵ月後「ぎゃしゃしゃああああああああ」
という音と共に素敵なことになったそうな
とっぴんぱらりのぷぅ

とならないためにもしっかり止めることをおすすめするぞゴルァ
539Socket774:2008/01/04(金) 04:14:13 ID:Vdb3yTlC
>>538
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
そうですか……ありがとうございます。
色々試行錯誤してみたのですが、やっぱり完全には締まらないのです。
いや、締まってはいるのですが(4箇所ともCPUクーラーを引っ掛ける部品はMBと密着してる)、
大きさが合わないのか、ネジがどしても最後まで落ちないのです……。

きつく締めてみても、マザーボードって耐えられるんでしょうか?
540Socket774:2008/01/04(金) 07:58:02 ID:9Ns3LbTg
一応確認しますがネジ締めの基本を
実行していますよね?
・最初は指で締める
・できるだけ同じくらいずつ各ネジを締めてゆく
・できるだけ対角線上にあるのを順に締める
バックプレートの向きはあっていますか?
ネジを斜めに入れて溝をなめたりしていませんか?

ちゃんとやっているのにどうしても浮いてしまう場合は
浮く分+ちょっとだけプラスチックのワッシャーを噛ませて
そのうえできっちり締めるという手も。
緩んでくるのが心配ならロックタイトネジ止め等を
ネジに塗っておけばいいんじゃないでしょうか。
___  __________
     ∨
  Λ_Λ
 (,,^д^)
 ( つ旦O
 と_)__)
541Socket774:2008/01/04(金) 08:16:32 ID:VgRcSpsP
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
わかってると思うけど、ネジしめるときはできるだけ対角線方向のネジを
少しずつまわしていくことな。念のため
542Socket774:2008/01/04(金) 08:21:05 ID:ic7ef3Hk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
【CPU】phenom9600BE
【CPUfan】リテール
【M/B】msi k9a2 cf-f
【VGA】Ati radeon 3870HD
【メモリ】A-DATA 2Gx2
【HDD】SATA 80G
【電源】ゴウリキ550W

という構成なのですが、CPUファンなどは回るのですが画面が写りません。
ちなみにモニターを繋ぐ場所がM/Bにないので、VGAに繋いでいます。
543Socket774:2008/01/04(金) 08:25:52 ID:AUIhHaAo
>>542
  ∧ ∧
 (;; @u@)
___∧_____________
32bitOSにメモリを4GB積むとそうなる事があるよ
1枚外して起動しなさい。そして余りを寄越しなさい。
544Socket774:2008/01/04(金) 08:28:53 ID:tqbBM6X9
  ∧∧
 (,,゚ω゚) >>542
 (つ つ
___∧__________
ATX+12V(田の字型コネクタ)はマザーに刺さってる?
あとはメモリを1枚で試してみるとか、CMOSクリアとかかな。
545Socket774:2008/01/04(金) 09:02:46 ID:snpQ2KpV
>>501
以前、マイクロソフト自らGATEWAY機を例に出して、ケースにライセンスシール
貼ってるならケース使う限り有効だ、みたいなことを言ってたような……
英語版だけか?
546Socket774:2008/01/04(金) 09:39:29 ID:cOnlsSYI
ギコ先生!私は仕事で数千下手すると数万のファイルを扱っていますが、
PCがセンプロン2600+でメモリが768mbとしょぼいです。
自分でPCを買いますので、できるだけ安くしたいんですが、
どの程度のCPU・メモリを使えばストレスが解消されるでしょうか、
ちなみにファイル自体は小さくて、1万ファイルで200mbくらいです
547Socket774:2008/01/04(金) 09:45:38 ID:UQg6vHzn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>536さんアドバイスありがとうございます
HDDを160Gにして後は電源とケースに回してみます。
548Socket774:2008/01/04(金) 10:58:39 ID:UQg6vHzn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生を電源をこの中から1つに絞りたいのですがどれがいいですか?
今後のことを考えて500W以上を選びました
好きなのでいいのならELT500AWTを購入したいと思います。
予算は22101円です。

Seasonic SS-550HT \16,800
Seventeam ST-620PAF \15,600
ENERMAX LIBERTY ELT500AWT \13,980
(価格はすべてツクモ通販)
549Socket774:2008/01/04(金) 11:00:07 ID:UQg6vHzn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生日本語を間違えました・・・・
550Socket774:2008/01/04(金) 11:34:06 ID:VgRcSpsP
  ∧∧
 (,,゚ω゚) 
 (つ つ
___∧__________
>548
そのクラスなら、さすがに糞電源とかもないとは思うんだが
たまにMBその他との相性が出たり、ケースに入りきらなかったり、ケーブルの端子が
ほしいのがなかったりといろいろあるので、そのへん考えて再検討してみて

しかし予算が1円のケタまで決まってるとは、えらく細かいなw
551Socket774:2008/01/04(金) 12:30:57 ID:UQg6vHzn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>550さんアドバイスありがとうございます。

今回初自作でパーツ選びがなかなか決まらないものだと思っていませんでした。
あとは電源とケースを決めるだけなので頑張って探してみます。(`・ω・´)
552Socket774:2008/01/04(金) 13:50:12 ID:HtrwPTJW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
助けてください…
年末に新PCを組んだのですが、どうも不安定…
ビデオカードのBIOS文字表示後、信号はでてるものの真っ暗のままになったり、
うまく起動してもしばらくしたら突然画面がマゼンタ一色になったりもします。
これらの不具合はかなり不定期的に発生&スペアとなるパーツが無いので原因が
つかみきれません。
始めやはりビデオカードの初期不良が一番怪しいと思ってたのですが、最近では
ノーブランドメモリをやや疑ってます。メモリ診断ではことごとくエラー無しでしたが、
メモリの相性問題等で上記のような症状が出る事も考えられますか?
【CPU】C2D E6750
【M/B】ASUS P5KC
【VGA】Galaxy GeForce 8800GT
【メモリ】NB(A-DATA/M&S) 1Gx4 DDR2 PC6400
【HDD】Maxtor 6L200M0/7V300F0,WDC WD5000AAJB/WD5000AAKS
【電源】CoolerMaster iGreenPower 600W
553Socket774:2008/01/04(金) 15:57:31 ID:i+QqDmvG
>>548
  ∧∧
 (,,゚ω゚) 
 (つ つ
___∧__________
先生じゃないけどユーザーとして一言いいたい
ENERMAX LIBERTY ELT500AWTはHDD用のプラグが少々メドイ
ttp://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm
ここを見れば分かるけど、4ピン SATAが交互についていて、HDDを多く搭載したい場合、本当に面倒くさい
まだ間に合うかな?
554Socket774:2008/01/04(金) 16:02:55 ID:bw+UP93e
   ∧___∧
   ( ・ω・ ) y―┛~~
___∧__________
>>552
メインメモリーの不良は、そもそも起動しないとか
ブルーバック吐いて再起動とか、突然再起動とかが多い
その症状だと、ビデオカード関係のような気がする
・カードの挿し込み・固定をやりなおしてみる
・ディスプレー側の設定をいじってみる
・モニターツールでGPUの温度を確認する
・+12V1、+12V3の電圧確認
とりあえずやれるのは、こんなことかな

555Socket774:2008/01/04(金) 16:11:45 ID:DWfyxer3
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
【CPU】C2Q Q6600
【M/B】ASUS P5K-PRO
【VGA】KUROUTO GeForce 8800GT-LE256H
【メモリ】UMAX DDR2-800 2G*2
【電源】EVER GREEN SilentKing5 450W

先生!電源を入れてもBIOSまで行きません
すぐに落ちちゃいます。
とりあえず、メモリ一枚にして電源をいれましたが改善しませんでした。
これは電源が足りてないと思っていいんですか?

556Socket774:2008/01/04(金) 16:24:39 ID:ORGVXMry
VF700-Cuが安かったので買ってきたんですがファンレスのカードの
ヒートシンクを取りVF700-Cuを取り付けすることは可能なんでしょうか?
どうせファンを交換するならファンレスの製品を買ったほうが安いので
557Socket774:2008/01/04(金) 16:39:44 ID:9Ns3LbTg
___  __________
     ∨
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
558Socket774:2008/01/04(金) 17:49:06 ID:NkONJDjO
>>555

電源の容量に一抹の不安は隠せない。
しかし起動しないのは別の要因が絡んでいそう

ヒートシンクの設置不良とエスパー

あとそのPCのHDDは?
_____________ ___
                    ∨
             ∧ ∧             
             (,,゚Д゚)つハ,,ハ    
             /  つc(・o・n) ))    
           〜(,,_,,) c,,,c,,,)~
559Socket774:2008/01/04(金) 18:12:28 ID:bw+UP93e
   ∧___∧
   ( ・ω・ ) y―┛~~
___∧__________
>>555
その前に、どっかショートしてないか確認しる
M/Bのネジ穴の位置以外にもスぺーサーつけてるとか
あと、4ピンとか6ピン8ピンの挿す位置は間違ってないか

配線・取り付けに間違いなければ
メモリー1枚・CPU(+fan)・GPUカード(+モニター) だけで起動できるかチェック

>>556
おおむね可能なはずだが、保証はきかなくなるし
グリース塗り直しは必須な
560Socket774:2008/01/04(金) 18:14:02 ID:6McQ1GK3
>>555
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
その構成なら450でぎりぎり間に合っていると思うが
体験的にさいれんつきんぐは当たり外れがでかいと思ってるぞゴルァ
400Wで200Wをまかなえないこともあった
売れ筋・有名だからとて安物電源を過信してはいけないぞゴルァ

>>558先生のいうようにCPUファンの取り付けミス
あとは全体の接続不良もみなおしたほうがいい
561Socket774:2008/01/04(金) 18:28:29 ID:UQg6vHzn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>553さん忠告ありがとうございます。
プラグイン式電源にも欠点があるんですね
実は今日ツクモに行ってケース以外揃えようとしましたが
買いたかった電源(ST-620PAF)が売り切れだったので
今日は電源を買わずにもう1度検討してみます。
562Socket774:2008/01/04(金) 18:30:36 ID:VgRcSpsP
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>552
メモリで出るような症状じゃない気はするなあ
おいらも、どっちかというとビデオボード系な気がするよ

>555
部品の不良もだけど、他の先生方も言ってるように
なんかパーツ類がきっちり組めてないような気がするよ……

>556
まだカード買ってないんなら、逆に「とりつけられるカードを買う」でいいんじゃね?
でもまあ、ファンレスなら立派なヒートシンクがついてるはずだから
逆に静音なファンであぶってやれば、そっちのほうが手間かからない気がするよ
故障した場合のファンの交換も楽だしな……
563Socket774:2008/01/04(金) 18:38:22 ID:Qu5fYRX4
    ∧∧
   (  ,,)
   /  |
 〜(__)
___∧___
>>539
ちょっと亀だけど
バックプレートを裏表逆にしてるとかじゃないよね?
564Socket774:2008/01/04(金) 18:47:36 ID:DWfyxer3
>>558>>559>>560>>562の皆さん

【HDD】HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
【光学ドライブ】流用 パイオニアのDVD-RW BIOSまで行けんので型式まで確認とれず

BIOSまで行けなかったので【HDD】【光学ドライブ】は、はずして起動してみた。
それでも、すぐに落ちるんで・・・

リテールのクーラーを付けたけど、設置不良かもしれないかな
5年ぶりに自作したんだが、以前はママンが折れるくらいの力をこめた記憶があるのに
今回は違ったからなぁ
固定はされてるんだが、確認してみる。
【電源】も前のからの流用で3年ほど使用してるんで、どうなんだろう
助言ありがとうございました。
___  __________
     ∨
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/

565Socket774:2008/01/04(金) 18:53:56 ID:G2eX17lV
   ∧ ∧
   (,,゚Д゚)       先生方こんばんは         
  ⊂| ⊂)       NVIDIAの8800GTSってのが気になるのですが       
  〜|,, _つ      電源が必要とかってあるのですが、PCI-Eの
     し′      スロットに刺すだけではダメなのでしょうか?
             今使っているのは8600GTSというタイプです。       
566Socket774:2008/01/04(金) 18:57:42 ID:GoV7W05Z
  ∧∧
  (,,゚Д゚)
  ⊂  つ
  〜  |
   し`J
  ___∧__________
先生方質問です。自作初心者なのにオーバークロックを始めてみようかなと思ってますが
コルセア製のメモリかG.skill製のメモリかでまよっています。
コルセアとG.skillを比べるとやはりコルセアの方が信頼性は増しますよね?
567Socket774:2008/01/04(金) 19:30:55 ID:VgRcSpsP
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>565
別口で電源さすところがカードにあったりするらしいぞ
おいらは省電力派なんで、そういうのは使ってないが
SLI対応電源とかは、そういうカードに挿すための電源ケーブルが複数ついてたりする

>566
基本的に、メーカーが保証してるとこ以上は動けばもうけものって話だから
確実さを狙うならちゃんと高いクロックで選別してある高いの買ったほうがいいね

で、高いメモリに金をかけるのがいいか、節約してそのぶんMBや電源、あるいはCPUのグレードを上げるか
CPUクーラーなんかも効いてくるし、冷えるケースもほしくなる……
まあいろいろあるので泥沼にはまってくれ
568Socket774:2008/01/04(金) 19:40:00 ID:GoV7W05Z
      ∧∧  
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚) 
  UU ̄U U
    ___∧__________
>>567
先生ありがとう〜!とりあえずメーカーサイト見て見極めようと思ったんだけどどっちも英語サイトだったorz
OC用に耐性の高いマザボにして・・・いろいろとお金がかかりそうだ・・先生の言うとおり泥沼にはまりそう
569Socket774:2008/01/04(金) 19:57:46 ID:q2B+YNia
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生! 他のスレでも聞いたのですが結論が出なかったので申し訳ないですが質問させて下さい
OS XPSP2
CPU AMD BE-2350
メモリ ノーブラ1G×2
MB M2A-VM
HD SATA500G×1 IDE160G×1
光学 マルチ×1
電源 ケース付属450W(サイズ製)

上の構成に追加でAOpen 7900GS-DVD256XND2を挿したところ認識されずオンボも映りません(モニタが待機状態のまま)
OS再インスコ、BIOS更新、CMOSクリア、他の電源で試験(380W、症状同じ)は試しました
そこで質問なのですが、電源との相性と、グラボの初期不良のどちらがよりありそうでしょうか
ちなみに知り合いのPCで試したところ認識はしましたが起動直後にフリーズしました
(1回しか試せなかったのでたまたまかも)
電源だったら新しく買おうと思ってるのですが
570Socket774:2008/01/04(金) 20:03:24 ID:UQg6vHzn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生SS-550HTかSS-500ESのどちらかを
購入しようと思うのですが特に問題はありませんか?
(ナイスな電源スレを見て結局何がイイのか分からなくなってしまいました・・・・・)
571Socket774:2008/01/04(金) 20:27:51 ID:NkONJDjO
>>565
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6835.jpg

変換PIN
ttp://www.ainex.jp/products/px-001.htm

あ、ちなみに最近の最新VGAは「8PIN」ってのもあるね
使ってる今の電源ユニットの容量と
PINの形状を確認して店で物色するの吉ですよ

\______ ____________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
572Socket774:2008/01/04(金) 20:38:27 ID:NkONJDjO
>>569
初期不良の可能性大ですね。
ほかのM/Bで試して駄目だったのならば
お店の検証用M/Bでも駄目てことで交換完了かと思われます。

他に
OS再インスコを行った際のドライバは何を入れたでしょう?
まぁ最新のドライバでも性能が落ちるだけで
「起動しない」って事はないですけどね
\______ ____________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
573連投でごめんなさい…:2008/01/04(金) 20:45:47 ID:NkONJDjO
>>570
シーソニックの電源は「品質に問題がある」とは
聞いたことはありません。
結構高価な買い物ですし

僕個人的にはOEM品と考えるよりも
「オウルテックのお墨付き」と考えています。

後、「これで大丈夫?」系の質問をされる方々
「用途」で回答が変ってきます。
「※※したいけど、○○で大丈夫?」と
質問された方がレスでの回答もスムーズですよ

えらそうにごめんなさい(汗

   , - ,----、
  (U(    ) ありがとうございました!
  | |∨T∨
  (__)_)
574Socket774:2008/01/04(金) 20:54:26 ID:UQg6vHzn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>573ありがとうございます。
>えらそうにごめんなさい、だなんてこっちこそ用途を書かずに質問してしまってすいませんでした。
「1万円以上2万円以内の良質電源を探すスレッド#2」で評判が良かったので明日買ってきます。
575Socket774:2008/01/04(金) 21:02:10 ID:FoGcShQ0
   ∧ ∧
   (,,゚Д゚)     電源のコネクタが付いてるんですか。          
  ⊂| ⊂)     ケースの電源にコネクタがあるかどうか見てみます。         
  〜|,, _つ    >>567先生>>571先生ありがとうございます。
     し′             
576Socket774:2008/01/04(金) 22:29:49 ID:KrSFO8F5
v(・ω・)vシーソニックの電源は確かに高品質のようだが、
それ故「高品質」を謳うマザーと相性が悪いと聞いたことがある
577Socket774:2008/01/04(金) 22:45:07 ID:GoV7W05Z
  ∧∧
  (,,゚Д゚)
  ⊂  つ
  〜  |
   し`J
  ___∧__________
先生質問です。今ノートPC使ってるんですけれど
もうすぐ発売されるpenrynのE8xxxってP35のマザーで動かすとしたらBIOSのアップデートしないと
動かないってわけですよね?だとしたらP35でE8xxxを動かしたいのならば他のCPUを使わないと
BIOSのアップデートはできないわけだからP35とE8xxxだけではどうしようもない
ということですよね?
578Socket774:2008/01/04(金) 23:03:02 ID:KrSFO8F5
  ∧∧
  (,,゚Д゚)
___∧__________
そういうときは店員に聞くんだ。「このマザーはPenrynに対応したBIOS乗ってるの?」と。
BIOS古ければ、よほど酷い店でもない限りその場でアップデートしてくれる。

ただ、実際にリリースされてみたらBIOSアップデートしても動かなかった、っていうケースが結構ある。
だからM/Bメーカーが正式に対応表明するまで買うのを待った方がいいかもしれないよ。
(実際、penrynが3月に延期したのはX38マザー以外では動かない可能性があると解ったから。
 もしAMDのPhenomが超絶性能だったら、IntelがバグPenryn強行発売して大地雷原になるかもしれなかった。)
579Socket774:2008/01/04(金) 23:13:13 ID:GoV7W05Z
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>578先生ありがとう〜!BIOSあっぷdしてくれるお店は通販でもありなのかなぁ
でもやっぱり一番大切なのは正式対応なんですね・・・
待ちきれないから予定してたx38でE8400で攻めようと思います。
x38は確かE8400が動いてる証明?がありましたよね。ベンチマークとか
580Socket774:2008/01/04(金) 23:34:29 ID:q2B+YNia
∧∧
(=゚ω゚)
_∧__________
>>572
ありがとうございます
とりあえず店に送ってみます
581Socket774:2008/01/04(金) 23:38:25 ID:G0D2Xbk3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問があります。
ニコニコ動画の読み込みがものすごく重いです。
予算3万で一番快適になる方法を教えてください。
ちなみに現在の環境は
CPU Pentium4 524
MB P5V800-MX
Mem DDR-SDRAM PC3200 512MB hynixチップ?
HDD Seageat 80G
のグッドウィルのショップブランドPCです。

582Socket774:2008/01/04(金) 23:41:51 ID:BPAkJm+T
>>581
  ∧∧
  (,,゚Д゚)
___∧__________
それって本当にPCスペックが原因なのかな
あえて言うならメモリが少なめだけど・・・
583Socket774:2008/01/04(金) 23:46:48 ID:geRS7nSE
>>582
メモリが古すぎるな
最近のノーブランドの1k以下512MBのほうが10倍以上早いぞ
584Socket774:2008/01/04(金) 23:53:53 ID:G0D2Xbk3
>>582 >>583
レスありがとうございます。
早速メモリーを追加したいと思います。
そこで質問なんですが、1GBを追加して1.5GBにするか512MBを追加してデュアルチャンネルにするのか
どっちがいいのか教えていただけませんか?
585Socket774:2008/01/05(土) 00:19:13 ID:8QZCuXNF
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>581
漏れはHDDが足りない気がするねぇ。
500GB位に換装したら?
メモリ512MBとセットでも2万行かないだろう。

ちなみに安メモリはベンダーの組み合わせが違うと動かなくなることがある。
その辺のリスクがあることを覚悟の上で。
586Socket774:2008/01/05(土) 00:28:07 ID:1FhjtFA+
  ∧∧
  (,,゚Д゚) >>581
  ⊂  つ
  〜  |
   し`J
___∧______________
Pentium4 2.4GHz、メモリはDDR1の512MBで光回線だけど、スムーズだよ。
パソコンのスペックは十分足りてるから、回線速度かと。
587Socket774:2008/01/05(土) 03:44:50 ID:8i1HBogH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、難しい質問がありますです。

マザーボード A-G31M-S2L
CPU  Intel BX80557E2200G
メモリ      DDR2(6400) PC800 1GB*2
ビデオカード  GeForce 7300 GT Passive 512MB

このマシンの性能はどれくらいすごいのか教えてください
588Socket774:2008/01/05(土) 03:52:23 ID:DIb/XCwP
( ̄ー ̄)ニヤリッ
___∧___________
>>585
回線の種類を晒せばもっと的確な回答を得られるかと思いますよ

プレミアムアカウント買いましょう。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
589Socket774:2008/01/05(土) 04:15:48 ID:SM/5us5S
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生! 質問です。

NCQを使いたいのですが、メインのドライブがAHCI対応、サブのドライブが非対応の場合、
BIOSの設定でAHCIを有効にしてしまっても大丈夫でしょうか?
それとも、AHCI及びNCQに対応していないHDDは、チップセットとは別のマザボ独自のSATAコネクタに
つないだほうが良いでしょうか?
590Socket774:2008/01/05(土) 04:27:48 ID:P2KIqWp3
   ∧___∧
   ( ・ω・ ) y―┛~~
___∧__________
う〜む、ヘンな時間に目が覚めた 月曜からの仕事大丈夫かいなワシ

>>587
4万円分くらいスゴイ

>>581 =584
回線だろ、問題は
いまさらDDR1に資金投入するくらいなら
945GCかG31チップのマザボ+セレロンDualCore E1200(1/20予定)+DDR2-800/1GBx2
これで2万5千円だ

>>570
個人的な好みでいうと、8cmファンのストレート排気がすきだな
12cmファンのタイプは、CPUで暖められた空気を電源に吸い込むんで、好きになれん
ただしファンの騒音は8cm≧12cm
相性は、報告が結構アヤフヤだし、それほど気にする必要はないかと
念のため相性保証(\500くらい)付けとけば、万一のときも安心

>>589
規格的には大丈夫なはずが〜 というのが相性というもので
やってみて、結果報告ヨロシク
591Socket774:2008/01/05(土) 12:59:34 ID:2frqQLun
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>581
再生が始まるとサクサク見られていたことが過去にあったことを前提に、
普段から重いと言うなら回線の問題です
今の時期が重いと言うなら冬休みのせいでアクセス集中してるからです
プレミアムアカウントで解決しないなら前者。
予算3万以内と言う条件にも合致、ということでどうでしょうか
一月支払って駄目だったら元に戻しても525円なので、そのときに
解決しないときに他の先生の構成を検討してみても遅くはないかと。

>>587
使い方によっては不満が感じる場面がある構成だと思います
足引っ張りそうなのは描画でしょうか。
すごさの基準は購入価格次第ですね。
592Socket774:2008/01/05(土) 14:55:34 ID:GeOkNlnw
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です
サウンドカードを取り付けてサイトからデバイスをインストールしたのですが音がおかしいです
最初はちゃんと音が出ていたのですが、一週間ほどしてPCを起動すると前面のプラグにヘッドフォンを指しても音が出ませんでした
オンボのときはSigmaTel High Difintion Audio CODECを
サウンドカードを付けてからはCreative SB Audigy 2 ZS (WDM)のデバイスを使っていますサウンドカードも←です
一度全てのデバイスをアンインストールしてからSBのデバイスを入れたのですが変わりませんでした
インストールして再起動したらなぜか消したSigmaTelのデバイスが残っていたのでそれを有効にしてみると
前面のプラグしか使えず後方のSBのプラグから音が出ませんでした
どう対処したらいいでしょうか
593Socket774:2008/01/05(土) 17:03:04 ID:jTNLN++J
   ∧___∧
   ( ・ω・ ) y―┛~~
___∧__________
>>592
フロントパネルオーディオの結線(ケース付属のやつ)をサウンドカードに繋ぎ替える
カードにフロント用のコネクターがなかったら
@泣いてあきらめる
Aフロントが必要なときだけ、オーディオデバイスを入れ替える
594Socket774:2008/01/05(土) 18:35:07 ID:8i1HBogH
  ∧_∧∩
  ( ゜∀゜)/
___∧__________
せ!ん!せ! しつもんです!!!!!
PCIスロットは増設できますか?
595Socket774:2008/01/05(土) 18:39:17 ID:BoHht9a8
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
596Socket774:2008/01/05(土) 18:45:44 ID:8i1HBogH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です
先ほどは元気がよすぎました。

PCIスロットは増設できますか?
また費用はどのくらいでしょう
597Socket774:2008/01/05(土) 18:56:04 ID:5Un55UXn
∧_∧ ∩
( ´Д`;)
_____∧______
先生!!!!トイレ!!!!
598Socket774:2008/01/05(土) 19:03:29 ID:GYiTeJyo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!一本抜いてきていいですか!
599Socket774:2008/01/05(土) 19:12:28 ID:jTNLN++J
  ∧_∧
ヽ( `Д´)ノ
 ___∧__________
>>596
(PCIスロット 増設)でググッたら、紹介しきれない数がヒットしたぞ
>>597-598
逝ってよし、そのまま直帰でいいからな?
600Socket774:2008/01/05(土) 20:05:28 ID:GeOkNlnw
>>593
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生・・・1394(?)1239(?)とか書いてるプラグを挿して見ましたがダメでした
なんかインストールしてもWindowsのデバイスの検出、インストールの画面が出てきてエラーがどうのとか言われてます
正常にインストールできてないっぽいです、ちゃんと削除してやり直したつもりでしたが

USBじゃなくて外部電源のスピーカでヘッドフォン繋げれるスピーカ買っとけばよかった・・・
601Socket774:2008/01/05(土) 20:45:13 ID:jTNLN++J
   ∧___∧
   ( ・ω・ ) y―┛~~
___∧__________
>>600
1394って書いてあるやつは、違うな
フロントパネルからマザボに繋がっている線で
AudioとかAC'97とかHDaudioとかLINEin/outとか書いてあるやつないか?
10(9)本一組になってると思うんだが
602Socket774:2008/01/05(土) 21:38:32 ID:DIb/XCwP
( ̄ー ̄)ニヤリッ
___∧___________
>>600
Creative のサウンドボードはIEEE1394や専用フロントパネルのピンヘッダがあったりするから間違えないように気を付けでください
下手するとヘッドホンやサウンドカードが燃えます。。。

確実なのは5インチベイに内蔵する専用のフロントパネルを入手することです。。。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=204&product=9107
603Socket774:2008/01/05(土) 23:52:25 ID:8i1HBogH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です
グラボについてなんですが、TW-G86GT/512D2AC (PCIExp 512MB) の購入を考えています。
これについての評判・意見を聞かせてもらえるとhappyになれるんですが・・
ピアキャストをしたいのです
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_23725.jpg
604Socket774:2008/01/05(土) 23:53:07 ID:8i1HBogH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、URL間違えました
http://kakaku.com/item/05503315556/
605Socket774:2008/01/06(日) 00:48:27 ID:n+VXNp77
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>590ありがとうございます。
電源買って来ました
ツクモセールで安かったので
交換保障も付けてもらいました。
606Socket774:2008/01/06(日) 00:58:40 ID:n+VXNp77
( ´∀`)<>>576さんご回答ありがとうございます。
607ID:GeOkNlnw:2008/01/06(日) 08:09:54 ID:9qGj98Mo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>601-602
先生、遅くなりました
現在刺さってますが・・・やばいwHDaudioってのはあるのですがピンが刺さる部分で
白く埋めてある部分が違うので刺さりそうに無いです(間違ってるかもしれないのでカード側の指す部分を見直してみます

引き続きやってみます、リンク先も参考にさせていただきまする
608Socket774:2008/01/06(日) 08:37:35 ID:rw4uiiTh
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>607
コレとHD Audioのピンアサインを参考にすればいけるはず
http://www.driverheaven.net/695005-post257.html
609Socket774:2008/01/06(日) 10:51:16 ID:V9e+jpuQ
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です
A8N-EマザーにIDEにHDDを2台にATA133-PCI2カードに4台、計6台HDDをつないでいたのですが
将来のことも考慮してSATAのHDDを2台追加したらBIOS画面にも入れなくなり、ATAカードのHDD
を2台外すと起動できるようになるのですが、これを回避して計8台起動したいのですがどうすればいいでしょう
よろしくお願いします。
610Socket774:2008/01/06(日) 12:01:44 ID:n6gjH6/U
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>609
電源の出力不足で起動時にコケてるんじゃないかい?

あと、玄人のATAカードで4台HDDをぶら下げると
何かヘンなるなんて話を大昔に見た事があるな
ケーブルセレクトにしてやれば回避できた奴が居たとか、
そんな話だったと思うから試してみれば?
611Socket774:2008/01/06(日) 12:16:51 ID:+xkcgd38
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
おいらも電源不足だと思うな
特に必然性がなければ、大容量HDDつかって台数減らすとかしたほうがいいと思う
612Socket774:2008/01/06(日) 13:22:35 ID:V9e+jpuQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
610
611
ありがとうございます。
私も電源だと思い。外付けのACアダプターでそれぞれ
電源供給しました。それでもダメでした。
ちなみに電源は鎌力弐550Wです。
HDD6台の壁があるような?
6台では動くのですが、1台増やすと立ち上がりでフリーズしてしまいます。
ちなみに6台HDDプラスUSB2に立ち上がり時に外付けHDDを1台つなげても
フリーズじゃないですが、各HDDにアクセス時に止まりそこから進みません。
内蔵HDD6台でOSが起動してから外付け1台を起動しますと計7台でもOKです。何か良い考えはないものかと
内蔵IDE6台をすべて外付けにするのも大変だし、悩んでいます。よろしくお願いいたします。

613Socket774:2008/01/06(日) 21:40:22 ID:X/7brJVX
   ∧___∧
   ( ・ω・ ) y―┛~~
___∧__________
>>612
電源はどのみち不足で確定だけれども
それ以外の原因を探すとなると
IRQのバッティングくらいしかおもいつかないねぇ
あとは、ありえないとおもうけど、メモリーの不足か

だめもとで、カードを挿すスロットをかえてみれば?
614Socket774:2008/01/06(日) 22:36:47 ID:I8KYh5Wc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
WinPCによりますと
HDD一台辺り11〜12Wの電力を消費するようです(アイドル時)
しかし、HDDは電源投入直後のスピンアップ時に瞬間的に大電力
(一台辺り36〜48W)を使うそうです
ですので6台のHDDですと216〜288Wの電力を消費するようです
615Socket774:2008/01/07(月) 00:57:18 ID:PC7yOLzZ
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
マニュアルに何か書いてあったりしない? 特にMBの。
おいらも、以前使ってたMBを最近復活させたりしたんだけど
けっこう怪しげな制限がいろいろあって驚いたよ

>609のはもっと最近のだろうからそっくり同じじゃないだろうけど
ヘンな制限の可能性はあるよ……
BIOS設定とか、ドライバ関連とか、いろいろチェックしてみて
616Socket774:2008/01/07(月) 08:09:22 ID:TRyEucTJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________ WinXPを同じPCに何度もクリーンインストしても大丈夫ですか?
617Socket774:2008/01/07(月) 08:52:49 ID:E8F0yda5
>>616
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
大丈夫
但しアクチに引っ掛かって電話してキーを貰うことになる
618Socket774:2008/01/07(月) 09:30:53 ID:jsqdlwmO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
PC自作して動作確認までしました。
今からネット繋ごうと思うのですがウイルスソフトって他PCからとってきたのでも大丈夫?
619Socket774:2008/01/07(月) 09:34:11 ID:mbKCfLy0
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>>618
他のPCを使ってダウンロードしたアンチウイルスソフトを
CD-R等に書き込んで新しいPCにインストールして大丈夫か
という質問であれば普通は問題ないかと(バックアップと同じだ)
ライセンスに関しては別問題なのでちゃんと確認してね
620Socket774:2008/01/07(月) 09:34:35 ID:hz4wfcO4
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

sempron2800+とマザー
メモリDDR256*3枚
しょぼい静穏電源
HDD40G
箱は無い

これを送料込みで1万円。
高いですか?安いですか?妥当ですか?
621Socket774:2008/01/07(月) 09:48:13 ID:E8F0yda5
>>620
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
新品なら安いが中古なら少し妥当か少し高い
622Socket774:2008/01/07(月) 09:49:28 ID:E8F0yda5
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
中古なら妥当か少し高いの間違い
623Socket774:2008/01/07(月) 09:52:21 ID:hz4wfcO4
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>621
中古です。ありがとうございました
624Socket774:2008/01/07(月) 10:13:23 ID:TRyEucTJ
>>617∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________分かりました。ありがとうございます。
625Socket774:2008/01/07(月) 10:28:36 ID:PC7yOLzZ
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>620
送料込みなら、その送料によりけりだろうね
短期保証付きな中古屋だとそんなものか? 
ジャンクや個人売買だとすると、もうちょい安いくらいが妥当かも

まあ、モノ自体の規格がやや古いので、欲しくなければ粗大ゴミかもしれないけど
買い手に使い道があるなら、そう間違った価格じゃないと思う
売る側か買う側か、あるいはアドバイス求められてるのか知らないけど、価格に不満があるなら
その旨を相手に伝えて交渉してみるといいかも。
626Socket774:2008/01/07(月) 16:55:20 ID:v3aHx8SN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
C2D動くマザー購入したいのですが、SATA機器一つも持ってません。
PATAのスロット2つ以上あって安定稼動する物ないでしょうか?
チップ等は問いませんが、ASRockは一度ひどい目にあったので勘弁です。
PATAは変換ボードやATAカード買えばよいのかも知れませんが、余計な出費さけたいので・・・
627Socket774:2008/01/07(月) 17:40:54 ID:h5fjNJ6b
  ∧∧
 (,,゚ω゚) >>626
 (つ つ 
___∧__________
ECSのG31マザーが安くていいよ。
http://kakaku.com/item/05403513158/
あとはVIAチップとかも。
http://kakaku.com/item/05403512823/
http://kakaku.com/item/05402013059/
他にも
http://kakaku.com/item/05406013253/

Core2使えると思うけど、一応メーカーサイトで確認してね。
628Socket774:2008/01/07(月) 17:55:16 ID:wBr4cLxG
  ∧∧
 (,,゚ω゚) >>626
 (つ つ 
___∧__________
PATA増設はクロシコのSAPARAID-PCIがオススメ。
光学ドライブもちゃんと動くし、複数枚挿しても問題ない。
おいらの環境ではDW-1655、AD-7173A、GSA-H42Nを繋いで動くのを確認。
これで値段は2000円程度。参考までに。
629Socket774:2008/01/07(月) 18:09:40 ID:msVsRb3x
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>626
Intel純正チップセットでP-ATAをネィティブサポートしてる現行世代の製品は
ICH7を使ってる945GC、G31、P31といった所
但し、こいつらは1ポートだけなので二台までしかぶら下げられん
まあ、光学ドライブを使う分にはこれで十分だけどな

それが嫌なら975X採用M/BでCore2Duoの使用できるモデルを探すか、
VIAかSiSの世話になるか、…865を使ったAsrockの変態ぐらいか?

後はnForceも使えたと思ったが、そっちはあんまり詳しくないのでパス
630Socket774:2008/01/07(月) 18:27:35 ID:0REhV3ZG
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!現在CPUがPentiumM、メモリが512MBのノートPCを使ってます!
今から10万円程度のデスクトップを自作すれば、上記のノートPCよりも性能が
良いやつ作れますか?
631Socket774:2008/01/07(月) 18:44:29 ID:h5fjNJ6b
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>630
 (つ つ
___∧____________________
まずデュアルコアってのが大きい。いろんなこと一度にする人にはかなりの速度up。
メモリも2GBぐらい余裕でつめるから快適。

ただ、PenMはかなり優秀なCPUだったから
新しく買うのもけっこういいやつにしないとシングルタスクじゃあんまり体感できないかも。
E6750とかX25200+ぐらいあれば上等かな。
632Socket774:2008/01/07(月) 18:49:36 ID:+ldtgZt8
>>630 その質問にはしぃ先生がお答えします。

>>627先生が挙げているM/Bを使えば
手軽にC2DのPCを組むことが出来るでしょう
DDR2のメモリも安く入手するのに困らないでしょう
---ここで>>630さんのノートPCの性能を超えます---

ただ、初めて自作するとなると
ディスプレイとOSを新調しなければなりません。
これが10万円の3〜4割を占めてしまうでしょう。
そこを考慮するとHDDやVGAはややケチらないと
いけなかも知れません。
電源はケチることはお勧めできません。

ここまで書いといてなんですが…
自作PCを始めたい人はBOTを買って
「持っている(買った)PCのパーツの種類や規格」の知識を深める」事を
お勧めします。
数あるパーツの中から「自分にとって必要な能力」や
自分が出せる資金、使う方向性なども
より鮮明になってきて失敗も少ないと思います。

あ、DELLはだいたいが独自規格です。参考までにww

\______ ____________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
633Socket774:2008/01/07(月) 19:36:32 ID:PC7yOLzZ
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
>630
つまりあれだ、「PCだけで10万」なら、軽く越えられる
「PC関連総額で10万」なら微妙なところ
634Socket774:2008/01/07(月) 19:50:36 ID:0REhV3ZG
>>631-633
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
回答ありがとうございました!

1から自作するには、10万じゃかなりきついんですね。
サウンドカードとかビデオカードもいいものにしようと思ったら、大変そうですし。
もうちょっと金をためて予算増やしたいと思います。



635Socket774:2008/01/07(月) 20:02:59 ID:PC7yOLzZ
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ つ
___∧__________
まあ、ケチりようはあるけどね
中古パーツをつかっていく、直接性能に関係ないパーツをケチる
知り合いとかから不要になったパーツを譲り受ける

たとえばディスプレイがCRTでよければ、みんな液晶に変えたがってるから今だとかなり安く手に入るしね
でも消費電力と物理的な大きさを除けば、液晶なんか比べ物にならない高性能なのもゴロゴロしてる

でも、そういうのはある程度わかってきてからでないとかえって出費がかさむので
やっぱり最初は十分な予算で組んだほうが後悔もないと思うよ
636Socket774:2008/01/07(月) 21:21:44 ID:YY0i2Rda
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
先生!初自作でいくつか悩みが出てきました。
1.E8400かE6750で悩んでます。
E8400発売直後にM/B買った場合、BIOSをUPする必要があると思いますが
他のCPUが無い場合、E8400を刺してBIOSの更新だけすることは可能でしょうか?
GIGABYTEのGA-P35-DS4を狙ってます。
E8400対応BIOS搭載のマザーが出るまで待て…というのが正しいかもですが、
早く欲しいwktkが抑えられそうにありません。

2.E6750+8600GT*2+HDD*4を積む場合、電源は550Wでは心許ないでしょうか?
SeaSonicの550HTにしようと思っています。
637Socket774:2008/01/07(月) 22:05:41 ID:Gm9pIetv
  ∧∧
 (,,゚ω゚)  >>636
 (つ つ
___∧_____________________
お店で言えばいくらかでBIOS更新やってくれるよ。
それでおk。

あと、8600GTx2ってもう買っちゃった?
買う予定なら、SLIじゃなくて単品でいいのを買うのが鉄則。SLIは最強を極めたいときのみ。
8800GTおすすめだよ。
電源もHDD4個なら大丈夫だと思うけど、その辺は疎いので他の先生お願いします。
638Socket774:2008/01/07(月) 22:15:16 ID:LLr7xG20
>>636
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
_____∧_______
まずは用途と予算、これを教えてもらいたい
E8400を使う場合にBIOS上げて対応できるなら>>637先生の通りでOKだぞゴルァ
8600GT*2にするメリットは薄い
SLIは最上級のさらに上を目指す以外にメリットは無し
8800GT*2ならまだしも8600GTじゃ電気代の無駄遣いだゴルァ
電源容量はぎりぎりいっぱいだと思っておけばOK
HDD*4の用途がいまいちわからないが、ただのデータ置き場なら
NASや外付けHDDを利用しながら内部を削っていったほうがおいちゃん的幸せポイント高いぞゴルァ
639Socket774:2008/01/07(月) 22:17:06 ID:GABMqUzl
 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・)
 `ヽ_っ⌒/⌒c
___∧__________
先生!以下の構成に何か問題はあるでしょうか?

【CPU】  Intel:Core 2 Duo E6750 2.66GHz
【メモリ】 UMAX:Pulsar DCDDR2-4GB-800
【M/B】  MSI:P35 PLATINUM
【グラボ】 MSI:NX8600GT-MTD256E
【HDD】  Hitachi/IBM:HDP725050GLA360
【光学D】 PIONEER:DVR-S15J-SV
【Sボード】 CREATIVE:Sound Blaster X-Fi XtremeGamer (SB-XFI-XG)
【ケース&電源】Antec:SONATAV
【FDD&OS】 FA404MX(SW)/BOX + Windows XP Home Edition SP2 DSP版
合計:¥142,720

用途はネット、2ちゃん、Irvine、音楽を同時に動かす。 時々ゲーム(2D)です
初自作なので分からないこと多いです
この製品は変えたほうがいいとか指摘してもらえると嬉しいです
予算は10万円台前半です
640Socket774:2008/01/07(月) 22:31:37 ID:YY0i2Rda
>>637、638
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
ご指摘ありがとうございます、先生!

BIOSですが、ワンズ通販を使おうと思っていたのですがどうしたものかな…と。
(CPU以外先に通販で買っちゃって1/20の朝イチでCPUだけ買えたら…と
甘いことを考えておりました)

用途は基本デジカメ画像処理&お絵かきなんですが、
8600GT*2なのはモニタが3台あるからなのです、説明不足スミマセン。
そこまで3D性能を求めてないので8600ぐらいで良いかなと思ってました。

HDD4個はRAIDでも組もうかと思っていた次第でございます。
電源容量ギリギリだとデータ用は外に出すことも考えた方が良さそうですね。
641Socket774:2008/01/07(月) 22:40:45 ID:AgKcZfjW
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>636
ほとんど上で他の先生に言われてしまってるけど、補足
BIOS更新は対応して無いなら自力ではほぼ不可
店も、買った店じゃないとこでも頼み込めばやってくれるってとこもあるみたいだから
販売店で断られたときは他あたるという手も
HDDは、正確じゃないかも知れないけど、自分は
HDDひとつにつき突入電力が+40W、平常時電力が+10Wって覚えてる
SLI構成なら電源投入時厳しいかもしれないね
四つもHDDつむとエアフローとかも厳しいだろうから(できるなら)上位の容量のにまとめて数を減らしたほうがいいだろうね
>>639
無難というか、安心なパーツ選択ですね
地雷品も無いみたいだし、相性問題もないと思う
とりあえず、メモリは4Gつんでも64bitOSじゃないと全部認識しないからね
用途に比べて構成が勝ちすぎてる気もしないではないけど、この構成なら長く使えそうだからそれでいいかもね
私としては、言うこと無しなんで他の先生の評価を待ってくださいw
>>640
おっとっと、リロードして正解だったw
HDDはRAIDにするのかぁ
個人的には、二台でRAID0ではそんなに変わんなかったよ
それよりもAHCIモードが使えなかったりSMART情報読めなかったり、ドライバ読み込みで起動がちょっと遅れるし
よっぽどのことが無い限りノーマルか、ラップップー積むほうがいい気がするなぁ
642Socket774:2008/01/07(月) 22:44:43 ID:wBr4cLxG
  ∧,,∧
 (´・ω・) 
___∧__________
大方問題ないかと思うね。
いくつか気になる点をあげるなら

電源はケース付属みたいだけど、品質が不安。
できれば電源はそこそこ以上のにしよう。特に初めてならね。
CPを考えればSeventeamとかSeasonicとかEnermaxあたりで選ぶことになるかな。

それからそのサウンドボードはFPS向けのボードだから、音質を求めるなら別の選択になると思うよ。

最後に。DVR-S15は結構爆音だという報告がある。
速度を求めないなら112シリーズで十分だし、112シリーズのCD読みの欠陥が気になるなら
日立のGSA-H42Nあたりにしてもいい。

ま、突っ込みどころはこのくらいでしょう。
643Socket774:2008/01/07(月) 22:45:37 ID:wBr4cLxG
  ∧,,∧
 (´・ω・) 
___∧__________
>>642>>639あてです。安価忘れとった。
644Socket774:2008/01/07(月) 23:40:49 ID:YY0i2Rda
>>641
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
レスありがとうございます、先生!
色々見てみた結果、GIGABYTEの新しいBIOSが安定していないようなので
取りあえずE6750にするかE2200辺りにして後で載せ替えるかの線で
進めてみようかと思います。
E2200→E8400で再インスコしないで済むと良いんですが。

HDDはRAID1にしようと思ってましたが(心配性)、ご指摘の通り
エアフローも心配ですし、熱で逝く可能性も考えるとデータ用は外に
出そうかと思います。

モロモロありがとう御座います先生方。
645639:2008/01/08(火) 00:37:31 ID:/xAqqGDB
 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・)
 `ヽ_っ⌒/⌒c
___∧__________
先生がたレスありがとうございます
>>641
メモリの認識については調べてみましたがよく分かりません
3G以上認識してくれればそれでいいかなと思っています
パーツ構成はオーバースペックだとは思いますが
以前PCの能力不足で苦しんだトラウマがあるのでこのように組んで見ました

>>642
【ケース】 Antec:SOLO White
【電源】  Seasonic:SS-500HM
ではどうでしょうか?

FPSはやらないのですがmp3の音質向上の機能があるのでこれにしてみました

専用スレでDVR-112を調べてみました
不具合の報告がすごかったので、すいませんがDVR-S15で行ってみます
速度を落として使うことにします

あと、商品交換保証はメモリだけでいいでしょうか?
DVDドライブにも付けたほうがいいでしょうか?
646Socket774:2008/01/08(火) 00:52:08 ID:YGgAh/+f
>>645
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
_____∧_______
評判からSOLOを選ぶ人は多い
そして近年まれに見るC&Pケースに違いないのだが
CPU・GPUをパワーアップさせるという点において不安になるケースというのも真なりだゴルァ
おいちゃんも2つあるが1つは巡回用でひとつは嫁用
ぶっちゃけると極力熱を考えない構成で使ってるぞゴルァ
やるゲームがどの程度にもよるが
2DならそこそこのCPUに7300GTのファンレス乗せるだけでとりあえず困ることは無いはず
647639:2008/01/08(火) 01:49:23 ID:/xAqqGDB
 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・)
 `ヽ_っ⌒/⌒c
___∧__________
>>646
【グラボ】 MSI:NX7300GT-TD256EH2 ☆FANレス
にしてみます
価格性能比がいいというので8600を考えていましたが
性能が間に合うならこちらの方がいいですね
安いですし
648Socket774:2008/01/08(火) 19:35:15 ID:ZRzPOOGT
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
先生!現行が
【CPU】  AthlonXP 2400
【メモリ】 512M+512M
【グラボ】 ゲフォ6600GT

AOE3等の現行のRTSが快適に動かせ、HL2やBF2,BF2142ぐらいの
FPSが普通に動くぐらいにパワーアップさせたいとなると
パーツ総とっかえになるので初自作に挑みたいと思っております
予算は最悪10マソ以下で抑え、7,8万で済ませたいので
以下の構成で検討してますがどんなもんでしょうか?

【CPU】  X2 5600 17K
【メモリ】 2G 5K〜8K
【M/B】  10K〜15K ATX規格のやつ
【グラボ】 ゲフォ8600GT 10K〜15K
【HDD】  500G×1 10K
【OS】    XP HOME 12K
【光学D】 前のマシンのATA規格のやつを使いまわし
【電源】  450Wの電源内蔵のケース 1K
649Socket774:2008/01/08(火) 21:51:20 ID:xdUU7fEt
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>648
とりあえず電源とメモリには金をかけておけゴルァ
それと5600+は発熱がかなりあるのでクーラーは別に用意しておくと吉。

電源に関しては以下のスレのテンプレを参考に。
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197971636/
ナイスな品質の良い電源 Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197457968/
650Socket774:2008/01/08(火) 23:07:59 ID:GETAk8sT
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
先生!初自作のママン板で悩んでます。
・E6750かE8400
・P35+ICH9R
・PCIe x16スロット2本
・OCもちょっとだけやってみたい
という条件で、GA-P35-DS4 or P5K-E(もしくはP5K-pro)まで
絞ったんですが、どっちがオススメでしょうか?

っていうかぶっちゃけGIGABYTEとASUSどっち?
という悩みなんですが、主観で構わないので
ご意見お願いします!
651Socket774:2008/01/08(火) 23:20:01 ID:i7/wWUfw
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>650
そこまでいくともうお好みで、としか言い様がないねぇ。
強いて挙げるならヒートパイプ搭載のP35-DS4の方が有利そうだけれども、
それは自分がASUSよりGIGABYTEの方が好きだからかも知れない。
652Socket774:2008/01/08(火) 23:47:18 ID:j21NaHuy
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>648
ネトゲにはあんまり詳しくないけど、BF2142って8600GTで普通に動いたっけ?
一昔前のベンチでハイエンドの比較で使われてたって記憶にしかないんだ
ゲームで負荷かかるから電源は付属450Wじゃ厳しいと思う
上で先生が出してる、ナイスな電源スレの電力計算で出した値+50W位が目安
ネット等軽用途にしか使わないってわけじゃないんだから幸村とかコアパワーあたりの価格帯は避けて、サイレンとキング以上あたりをお勧めするなぁ
マザーも、そのあたりの価格帯なら品数も豊富だから、よく調べて地雷つかまないようにね
>>650
最近のギガバイトは安定志向、ASUSは設定等遊べる仕様…ってどこかで聞いたなぁ
二つとも定番だからどっち選んでも問題はなさそうだけど、自分なら戯画
というか自分も今gigabyteマザー使ってるから、という個人の好みだけどw
653Socket774:2008/01/08(火) 23:59:48 ID:GETAk8sT
>>651-652
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
先生、ご意見ありがとうございます!
DS4で逝っちゃおうと思います!
654Socket774:2008/01/09(水) 11:11:37 ID:HUSCD2Bk
質問です!
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ぶっちゃけ、DDR2にすると体感でわかるくらい早くなるのでしょうか?
DDR3まで待った方がいいのか悩んでます
遊んでるゲームは、FEZや大航海on、三国志on、RO程度です
動画編集とエンコードも時々行います

現在の構成
【CPU】 Athlon64 3000+
【メモリ】DDR-400(PC-3200)2GB
【OS】 Windows XP pro sp2
【VGA】HD2600XT

計画中の構成
【CPU】 Athlon64 X2 5000+ Black Edition
【メモリ】DDR2-800(PC6400)2GB
【OS】 Windows XP pro sp2
【VGA】HD2600XT
655Socket774:2008/01/09(水) 12:19:43 ID:vaxcVWWJ
   ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>654
メモリの速度差による性能upは体感できるほど出ないよ。
速度よりもメモリの搭載量の方が重要だと考えてる。
で、同じ2Gだしその用途だとデュアルコアにするだけでかなり性能が上がると思う。
939のX2 4200+と3800+がまだ少しあるようだから、CPUだけの交換でも十分だと思うよ。
656Socket774:2008/01/09(水) 12:34:26 ID:gLze2Mxl
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>654
メモリの速度はあんまりわかんないよ
400と800で気持ち早くなるくらいかな
ベンチ等で突き詰める人はメモリ速度とかレイテンシにもこだわるみたいだけど
それよりもCPUを変える恩恵のほうが大きいよ
動画編集とかやるならなおさら
657Socket774:2008/01/09(水) 12:43:59 ID:BAlaDtC5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、PCI-exp 2.0 x16のマザーって現状X38しかないんでしょうか
PCI-exp 1.1 x16のマザーでもGF8800GTはハメれるんですかね
658Socket774:2008/01/09(水) 13:55:04 ID:oguo2u8P
∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>657
P35でも問題なく使えるぞ
659Socket774:2008/01/09(水) 14:11:44 ID:BAlaDtC5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>658
ありがとうさんです
660Socket774:2008/01/09(水) 14:32:28 ID:HUSCD2Bk
>>655>>656
ありがとうございます
CPU交換のほうが効果があるのですねー
マザボがデュアルコア非対応なので、マザボ&CPU交換を中古で狙ってみます
_ _________
 ∨
  ∧∧
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡
661Socket774:2008/01/09(水) 16:52:19 ID:0OEK3pq1
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お姉さんが優しく教えてあげる
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -
___∧__________
最近出番がなくて暇です
662Socket774:2008/01/09(水) 19:39:30 ID:enTarYT4
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
冷却性能に優れなおかつあまりうるさくないケースってありますか?

現在HDD1台をパーティション区切って使っていますが
HDD2台にして起動用、データ用にすると幸せになれますか?
663Socket774:2008/01/09(水) 19:51:49 ID:wgFTYre1
>>662
∧∧
(*゚Д゚)
|  ⊃
___∧__________
ケース内の空気循環がしやすい=冷却性能が良い=音漏れしやすい
なので、よく冷えるケースはうるさいのが多いかな

冷却+静音なら5インチベイ大量にあるCoolerMasterケースにSMART DRIVEだ
664Socket774:2008/01/09(水) 20:13:51 ID:enTarYT4
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>663
ありがとうございます
CoolerMaster調べてみます
665Socket774:2008/01/09(水) 21:32:01 ID:e5xMjbdp
>>662

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
_____∧_______
こ れ で〜 どぅだぁ〜〜〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030712/etc_tnn500a.html



あと冥途先生は巨大なのであんまり出番は無いです。
666Socket774:2008/01/09(水) 22:13:06 ID:enTarYT4
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>665
こ、これは…
こんなの買ったら俺の貯金オワタ\(^o^)/
Antec P182が気になります
667Socket774:2008/01/09(水) 22:16:25 ID:BAlaDtC5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生この構成で初自作に挑んでみたいと思います
電源に若干の不安感あるんですが不備のありそうな点はあるでしょうか。
用途は仕事の出版物CG用(コミスタやPhotoshopCS3)+MMORPG(洋ゲー多種)+TF2

【OS】 DPS版のXP home SP2
【CPU】 Core2duo E8400 (\22,200〜\25,000)
【マザー】 GIGABYTE GA-P35-DS4 Rev.2.0(\34,000)
【メモリ】 DDR2-800 リテール1GBx2 (既に持ってる)
【VGA】 FOXCONN 8800GT-512 OC660/1940(\34,000)
【HDD】 日立320GB+400GB(\20,000)
【電源】 ENERMAX INFINITI-JC EIN650AWT-JC 定格650W(\22,700)
【ケース】 COOLERMASTER CM 690 RC-690-KKN2-GP(\12,800)
【その他の付加品】 USBキーボード(\1,780) バルクDVD-R(\6,800)
無線USBマウス(MX-R持ってる) PCIの802.11nの無線LAN PCIのX-Fi SoundBlaster

以上でお値段が約15万。OSはWindows7が出たら入れ替え+メモリ8GBの予定です
668Socket774:2008/01/09(水) 22:18:48 ID:0OEK3pq1
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お姉さんが優しく教えてあげる
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -
___∧__________
>>667
OSはXP Pro SP2にしたほうがいいですよ
669Socket774:2008/01/09(水) 22:36:04 ID:BAlaDtC5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>668 了解です。ありがとうさんです
何か変だとおもったらDPSじゃなくDSP版だった
670Socket774:2008/01/09(水) 22:37:11 ID:r3lSlZfn
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>667
特に問題はないと思われ。
671Socket774:2008/01/09(水) 22:53:51 ID:BAlaDtC5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>670 どもです問題なさそうならE8400発売次第組んでみようと思います
672Socket774:2008/01/09(水) 22:55:50 ID:GO2L/3WC
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
混乱させるようで申し訳ないが、
OSはHomeで十分だと思うぞ
673Socket774:2008/01/09(水) 22:58:32 ID:UZUrdFbl
>>669
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
proにするメリット?がちゃんと分かってないと
損するってばっちゃが言ってた
674Socket774:2008/01/09(水) 23:00:07 ID:r3lSlZfn
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
うむ、おりもHomeでいいと思う。
Proはネットワーク周りを色々とやりたい場合には必要だけど
そうでないならHomeで十分。
675Socket774:2008/01/09(水) 23:02:57 ID:BAlaDtC5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
なるほど
PCは1台しかつかわないんでそれならhomeでよさそうですな
676Socket774:2008/01/09(水) 23:09:10 ID:YhGVUWll
(´・ω・)
___∧__________
Lan内にPC1台でユーザーも1人とかなら基本的にXPHomeSP2で事足りるわな。
リモートデスクトップ使うから自分が使用する可能性のあるPCは全部Proにしてるけど。
677Socket774:2008/01/09(水) 23:24:00 ID:NwSPzuF1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初めての自作PCをQuadで組もうと思うんですが、Q6600とQ9450と迷ってます
これは少し背伸びしてQ9450で組んだほうがいいんでしょうか先生
678Socket774:2008/01/09(水) 23:44:24 ID:Jz+z/q+h
               ,ィミ,        ,ィミ,
                彡 ミ        彡 ミ,
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)
            彡;:;:             ミ,    (  ヽ
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ
         ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (
         ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
           ::::ミミミ:;:;:;:            ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|
_______________∧______________

ttp://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco48229_31.html

悩むなら読んでみてはどうかな
679Socket774:2008/01/10(木) 00:25:44 ID:Iu/Zx2V0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>677
まず、本当にQuad必要?
Quadが必要な場面って一部のゲームとRAW現像くらいしか現在ないみたい。
ゲームやるなら、同じ値段でクロックが高いDual Coreのが有利だし。

あと前に他の先生がいってたけど、(>>4とか)
『用途によって「いいPC」は変わるから、用途は書いた方が適切なアドバイスが受けられる』
680Socket774:2008/01/10(木) 00:29:27 ID:T9Mxh4GD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ttp://www.elisshop.com/LIVE10.pdf
こういうのって使えないですか?机が狭くてモニタアームと一緒に買おうか思ってるんですが
右のが好みなんだけど売ってないんで真ん中のにすると思うんですけど
無駄な買い物になっちゃうのかな?
681Socket774:2008/01/10(木) 00:34:34 ID:l4EWw2pN
        |>>680
  ∧∧  | 机を新しく買った方がいいんじゃないかなぁ。
 (,,゚Д゚) < キーボードはおけても腕を宙ぶらりんにしておくのは意外と疲れる。
 (つ. つ  | ラックだったら数千円で買えるよ。
682Socket774:2008/01/10(木) 01:10:22 ID:dGXWs7ld
(´・ω・)
___∧__________
>>680
使えなくはないけど肘掛けがない椅子使ってるなら相当疲れるからやめた方が良いかな。
あと、気をつけて使わないと体重かけて壊すから気分的にも疲れるかも。

個人的には常用(長時間使用)する目的で買うのはお勧めしないよ。
サーバ用の入力デバイスを載せておいて、
普段はしまっておいてサーバ弄るときだけ引っ張り出すとかいう使い方だと結構便利。
683Socket774:2008/01/10(木) 01:43:46 ID:Qnt4CW78
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初の自作に挑戦するのですが、お勧めの構成とかありますか?
ちなみに、CPUはC2D、グラボは8600GTで行こうと思ってます。
主な用途は動画編集で、予算は10万円弱です。
684Socket774:2008/01/10(木) 01:47:08 ID:l4EWw2pN
今から組むなら1/20に発売される45nmプロセスのC2Dが狙い目。
細かい情報が知りたいなら下のスレを覗いてみよう。

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198753509/

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197971636/
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
685Socket774:2008/01/10(木) 12:16:51 ID:3+SV81gT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ぐぐってみました
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0108/intel.htm
Core 2 Duo E8200狙ってみようかな
4/22にCore 2 Duo値下げとか言う記事もあるしなあ
いつが買いどきなんだろう?
686Socket774:2008/01/10(木) 13:13:20 ID:HClNEqNS
>>685
生活に困らない程度の余裕があるなら、
欲しいと思った時が買い時と思うな。
もちろん、新製品の発売を待つとか
明確な目標があればそれを待つのもいいと思うけど。

自分は年末に臨時収入があったんで、X2-3800+から
E6550に乗り換えました。マザーから一式交換なんで、
メモリの安い今が買い時と思ったし。
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
687Socket774:2008/01/10(木) 17:29:52 ID:x6g/aQEW
>>685
(メ▼_▼)y-~
電化製品はいつ買ってもいくらか後悔するもんなんだぜ・・・
688Socket774:2008/01/10(木) 17:44:02 ID:DVXDkSV8
>>687
ごもっとも
689Socket774:2008/01/10(木) 18:38:51 ID:5eZw8+zx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方の個人的な意見を
時は金なりというけれど、無理じゃなければ安くなる前でも買ってしまったほうがいいと思いますか?
690Socket774:2008/01/10(木) 18:46:14 ID:nvS3bSXe
>>689
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
人によりけりすぎる質問だけど、そのタイミングしか暇がないという人も
いるだろうしありなんじゃないの
基本は自分が買いと思った時が買い時だよ
値下げはあくまで結果論だ、事前に知ってた場合除いて
691Socket774:2008/01/10(木) 18:47:32 ID:UewPuB+o
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>689
値上がりがハッキリしてる場合か在庫切れが起こる場合は買い。
そうじゃない場合、PCパーツは値崩れやバージョンアップが他の商品より
激しいので大抵買い置きは損だな。
692Socket774:2008/01/10(木) 19:03:18 ID:8877KCCq
>>689
時は金なりって言うのは『限られた時間を有効利用しよう』って意味
今必要なものには出費を惜しまないようにしないと
待っているばかりではマシンも組めませんよ
逆に明確に予算が決まっているのなら、それを目標に待つというのも
ありだと思いますが

PCとは離れるけど、高速料金とか特急料金を時間短縮効果とか
快適な時間を過ごすための投資として時給換算してみるとか
そういう方法で価値を測る方法もあります。
(自分の時給より安いようなら『買い』とかね)
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
693Socket774:2008/01/10(木) 20:11:49 ID:dGXWs7ld
(´・ω・)
___∧__________
第一の判断基準にすべきは今すぐにそれが必要なのかどうかだと思う。
通常、時間が経過するほど安くなったり品質や能力が上がったりするし。
例外は、将来的に必要になることがわかっているがそのタイミングでは手に入らないという場合くらいじゃないかな。

安くなるとかならないとかは正直どうでも良い。
まあ現実問題としてまったく気にしないのもどうかと思うけど、
PCに関しては1ヶ月以上先の事を気にしてるといつまでたっても何も買えない気がする。
694Socket774:2008/01/10(木) 21:19:11 ID:12nnvF3B
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方に質問させてください
はじめての自作なんですが
【CPU】Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX
【メモリ】JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)(トランセンド) を×2で4G
【M/B】 GA-MA69G-S3H Rev.1.0
【VGA】EN8600GT SILENT/HTDP/256M (PCIExp 256MB)
【Sound】オンボード
【HDD】HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
【OS】 vista
【電源】 AS Power Silentist S-550EB (Abee)
【モニタ】 SE198WFP (DELL)
で作ろうと思います。
電源はいいものの方がいいと聞くので少し力をいれてみました。
全体的な相性やもっとこうしたほうがいいとかないでしょうか?
695Socket774:2008/01/10(木) 21:26:01 ID:sShT8xmm
  ∧,,∧
 (´・ω・) 
___∧__________
abeeの電源は高いわりに質はそうよくないよ。機能は豊富だけどね。
あと前にもよく言われてることだけど、用途を明記してくれないとアドバイスは難しい。
696Socket774:2008/01/10(木) 21:35:20 ID:12nnvF3B
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
即レスありがとうございます。
用途はネットや同人ゲーム(EFZ、東方)それと同人ゲームのネット対戦などです。今回の自作でAge of Empiresとかも動くようになればいいなと思ってます。
697Socket774:2008/01/10(木) 21:59:02 ID:+B8T3Uky
19ワイドは、液晶パネルの大きさや解像度的にあまりおすすめできない。
もうちょっと出して、20ワイドとか22ワイドにしない?
FP222WとかL206WTQ、E2202WSとかね。
解像度も高いし、なにより大きい。大きいモニタは気持ちいいよ。

VistaはHome Premium以上で。
グラボも、予算があれば8600GTSがいいかな。高解像度になるしね。
無ければ8600GTでも十分だけど・・・・・
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
698Socket774:2008/01/10(木) 22:06:49 ID:sShT8xmm
  ∧,,∧
 (´・ω・)  >>694
___∧__________
じゃあいくつか。
・光学ドライブは必須です。
・そこまで重いゲームではないのでグラボはそれで十分かと。
・ここにあるのがどうかはわからないけどソフトによってはVistaでは動かないのがあるので、
OSはXPでいいのではないでしょうか?事実、S.T.A.L.K.E.R.などはVistaでは起動すらしません。
自信がないならわざわざVistaを選ぶことはないと思われます。
699Socket774:2008/01/10(木) 22:07:25 ID:Z8sIkWAA
   r―――――――――――――――――
   |
   | ネトゲをするなら8600GTは激しく後悔すると思う
   |
   |  ________________
   |  /
   | / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | / |
   V. .| 悪いこた言わないから 8800GTバルクでもしとけ ただし2スロットもんで
      |
.   Λ Λ    。    。   Λ_Λ
   (,,゚Д゚)  /      \ (´∀` )
   /   つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⊂     )
  ┌───┐        ┌───┐
  │      |        │      |
_____________/\_______




――――――――――――――――――――――
700Socket774:2008/01/10(木) 22:13:31 ID:gu7AuGkT
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>694
個人的にだが、
買い換えにくいもの、処分しにくいもの、
つまりケースは、用途に合ったものを買うべきだと思ってる。
701Socket774:2008/01/10(木) 22:29:12 ID:12nnvF3B
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
みなさんありがとうございます。
予算の方を書いてませんでした。(スイマセン)
今回は10万前後程度で考えています。
あと電源の代わりの候補としてはどれがいいでしょうか?

>>697先生
19インチは微妙でしたか。確かに少しお金を出せば22インチになるんなら検討する価値ありですね。グラボの方はちょっとてが届きそうにないですね(´・ω・`)

>>698先生
すいません光学ドライブが抜けていました。こちらは友人から譲ってもらえそうです。OSはメモリの都合上Vistaかな?と思っていましたがぎりぎりまで考えて見ます。

>>699先生
予算的に手がでそうにないです(´;ω;`)

>>700先生
ケースはできるだけ実物を見ながら考えたいんで中古でもいいんで安いのが欲しいですが大きさがいまいち分からないんで近くのPCショップでじっくり選ぼうかなとおもっています。
702Socket774:2008/01/10(木) 22:38:30 ID:12nnvF3B
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
句読点下手糞で日本語でおkって感じになっちゃいました。すいません
703Socket774:2008/01/11(金) 00:13:15 ID:nJEbA4eJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方、質問です。
上の方でママン板をお店で購入時に頼めばBIOSをアップデート
してくれるってハナシが出てますが、アキバだとどのお店で
やって貰えるかご存じでしたら教えていただければと。

クレバリーとかで出来ればそれでいいんですが。
704Socket774:2008/01/11(金) 00:31:11 ID:OLfRxWhS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
最近のマザーボードはIDEが1つしかないのが殆どですが、
これのマスターにHDD、スレーブにDVD-Rドライブ繋いでDVD焼くときとか速度的に問題ありませんか?
705Socket774:2008/01/11(金) 00:44:50 ID:H0tjmEfZ
  ∧,,∧
 (´・ω・)  >>704
___∧__________
ものすごく問題あります。
IDEは特性上、、両方同時にアクセスすると速度が落ちるだけでなく安定性も低下します。
マスターにHDD、スレーブに光学でもそうですが、マスタースレーブともに光学ドライブを繋いで
同時焼きをしようとしても転送速度が足りず、バッファアンダーランを繰り返します。
素直にIDEは光学ドライブ用にして、HDDはSATAにして分けてしまいましょう。
もしHDDがIDEのものしかないなど事情があるなら、PCI-PATAカードでも挿して
光学ドライブをそっちに繋いで使いましょう。それにあたっては以下のサイトを参照するのがよいかと思われます。
ttp://dvd-r.jpn.org/help/howto4.html
706Socket774:2008/01/11(金) 00:51:09 ID:1Z22H5U5
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>704それに最近のマザボに1ポートだけ付いてるP-ATAポートは
チップセットの機能じゃなくて別に付いてるチップに繋がっている
事が多い

これが相性問題なんかのトラブルの元だったりするから気をつけてな
707Socket774:2008/01/11(金) 00:57:21 ID:hl8HWNNv
        ∫
   ∧,,∧ ∬
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
____∧________
 こゆのもあるけどね

SUGOI アダプタ
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150tw.htm

使った感想
ASUS CommandoだけどHDDは問題なかった
LGのDVD-Rで普通の動作は問題ないが DVDの焼きに問題が出やすい
708Socket774:2008/01/11(金) 01:16:47 ID:W79kY92L
>>707
あ、あなたは…
 フッサール3世先生!!!

ご沙汰しています!!!

   , - ,----、
  (U(    ) 
  | |∨T∨
  (__)_)
709Socket774:2008/01/11(金) 01:18:22 ID:7Ae+yks8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
グラフィックボードをELSA GLADIAC 970 GT 256MBからGALAXY P88GT/512D3/CMに変えたとたん
電源は入りますがBIOSがでない状態で、電源もコンセントを強制的に抜かないと切れなくなってしまい
ました。
電源の容量不足なのか、VGAの初期不良なのか・・・。私のPC構成は、
 CPU [AMD PHEROM9500] :M/B. [[ギガバイトGA-MA770-DS3] :VGA [上記に記載]
 電源 〔グロウアップジャパンGUP-EG500J〕:メモリ[DDR2 1GB×4] :HDD [500GB×2]
 光学ドライブ〔DVDマルチドライブ×1〕、サウンドカード×1
です。
ちなみに、MB+CPU+VGA+メモリー1枚の状態でも画面表示が出ませんでした。
710Socket774:2008/01/11(金) 01:26:54 ID:sCOa2v4d
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
とりあえず元のELSAのビデオカードで正常に起動するか検証してみよう。
711Socket774:2008/01/11(金) 02:00:31 ID:xJMKsAlx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
4CoreDual-SATA2というママンを購入したのですが
以下のCPU対応表には使おうと考えているCore2Duo E6750が表記されていません
http://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=4CoreDual-SATA2&s=
これは普通に対応していないものと考えてよろしいのでしょうか?
712Socket774:2008/01/11(金) 02:02:59 ID:6gz1qUCU
   ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>701
ディスプレイ2万弱なのね。
あと5千円だして20インチのWSXGA+にしたほうがいいと思うよ。

電源とケースについては、このスレ読むといい。
・1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part17
・低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart11
713Socket774:2008/01/11(金) 02:33:09 ID:W79kY92L
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
変態ママンに手を出すとはおぬし さては勇者じゃな?

その板はE6700などの「FSB1066Mhz」まで対応している
残念ながら「FSB1333」のE6750は対応しとらん
FSB1066では最高でQ6600あたりだろうか
714Socket774:2008/01/11(金) 02:56:23 ID:hl8HWNNv
8600GTかぁ・・・・
予算的にはいいけど クソ重いFPSゲームしないんならね
__  __ .r――――――――
    ∨   | なんでも高いのを薦めるのも これもドキュンですしな
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚,,) < もし仮に重いFPSゲームをする可能性があるなら
__ ∧∧___.∧,,∧|つ∽ _ | 借金してでも8800GT以上となるけど
  (  ,,)日 ミ  ,,ミ∇   | 電源の追加予算も考慮せんといかんし むずかしいところ
― /   つ――ミ   ミ――― \_____
〜(,,,,,,,.ノ  〜ミ,,,,,,,,,ミ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
715Socket774:2008/01/11(金) 08:19:31 ID:ydzVMkIz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今日届くんですが・・・次の新マシンまでの繋ぎだから
716Socket774:2008/01/11(金) 08:45:14 ID:4hJAk+TA
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>703氏がスルーされてる件について
自分は地方在住で秋葉は数えるほどしか言ったこと無いんだ
だれか回答or適切なスレへ誘導たのみます
717Socket774:2008/01/11(金) 09:07:38 ID:VEC/L/GZ
   ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>711,715
先に調べとこうよ、対応CPUぐらいさ。
まあ届いたなら、開封しなけりゃ返品きく可能性あるからショップに事情説明してみ。

断られてから、動くか試してみたら?
FSBが1066で動くかもしらん。
718Socket774:2008/01/11(金) 09:21:37 ID:2mKpneIa
>>703
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
おいちゃんは数年前に九十九でやってもらった
まぁ大抵の店でやってもらえるはずだが
確実なのは直接聞いてみることだゴルァ
安心確実のための手間は惜しまないのが心の安らぎに通じるのだ
719Socket774:2008/01/11(金) 09:40:49 ID:xJMKsAlx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>713,>>717
レスありがとうございます。 ちなみに715は自分ではありません。
とりあえずはE4500あたりで粘って次回にママンとE6750を購入しようかと思います。
720Socket774:2008/01/11(金) 15:19:45 ID:ydzVMkIz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>717
安価つけてなくてすみません、自分のはGF8600GTのことでした。
ママンがちょっと古いのでマザボ以外の主力を入れ替えるとなると総入れ替えになるので。
721Socket774:2008/01/11(金) 18:21:46 ID:LxLug/4A
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ステップアップトランスの効果について教えてください。
722Socket774:2008/01/11(金) 18:31:59 ID:kRovMyao
>>720
E4500はC/Pが高いからオヌヌメ
ただそれで時期を延ばすならこれからは45nのWolfdaleやYorkfiledを狙って
是非「FSB1333/45nプロセス対応」のM/Bを視野に入れると幸せになれるかも
E8400(Wolfdale)の下馬評の良さは各メディアのお墨付きだ
723sage:2008/01/11(金) 18:37:52 ID:kRovMyao
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧  サーセン ageた上にAA忘れ 出直してきます )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
724Socket774:2008/01/11(金) 23:39:51 ID:qqHKgsA4
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、今何かと話題のE8400ですが、自分でBIOS変えられない初心者は手を出さない方が賢明でしょうか
お金はあるんですが、踏み出せません
マザーには対応してるってのもありますが、実際その後不具合が出た場合はBIOSのうpが必要になってくるんでしょうし
どうなんでしょ?
さっさとSセレDと別れたいです
725Socket774:2008/01/12(土) 00:18:43 ID:8iqbTWTK
  ∧,,∧
 (´・ω・)  >>724
___∧__________
マザーを新規購入なら店によっては無料サービスでBIOSのアップをやってくれる。
有料でよければ大体の店でやってるはずだよ。
726Socket774:2008/01/12(土) 07:50:17 ID:sWfLn0rN
   ∧__∧
   ( ・ω・ ) y―┛~~
__∧__________
>>712
文字通りに、電圧を上げる(ステップアップ)トランスだが
マイク用の 0.3mVを2mVくらいにあげるやつから、電源用の100Vを220Vにあげるやつとか
1次と2次が絶縁されてて、電源ノイズの影響を受けにくくした、100V;100/117V(CT付き)なんて
ちょっと高級なものもあるな

ところで質問だけど
OS上からBiosのUpdateが出来るツールを各社出してるが
あれってSafeModeで、動作するのか?
いつもdosでやってるから、気にしたことなかったんだが
>>724 をみて、ちょっと気になったんでな
727Socket774:2008/01/12(土) 09:04:23 ID:pZFOdpJ9
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>726 ありがとうございます。

100Vを115Vに上げるノグチトランスU1500Eの購入考えているんですが
ステップアップトランス導入にしたがい副作用とか何かありますか?
728Socket774:2008/01/12(土) 09:44:21 ID:Rrky/vRV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、最近おりの3800が力不足になってきました。FPSですとかするせいかと思います
ここで全交換するお金も無いんで
メモリを1GB→2GBに
CPUを3800〜5200に上げる
これならまだ戦えるでしょうか?
ただ、5200がなかなか手に入らないので、5000も考えてます
729Socket774:2008/01/12(土) 10:05:49 ID:N6wzqOGJ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
FPSとかならグラフィックを強化した方がいいんじゃないのかな?
あとどんなゲームでカクつくとか、そういう詳しい情報あげないと
他の先生方も答えづらいんじゃないかなぁ
730717:2008/01/12(土) 10:09:13 ID:vRqefcB8
   ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>719,72
混同してしまって、両人ともスマンカッタ。

>>728
ゲーム中に性能不足を感じる、と。
とりあえず追加で、やってるゲーム名と今使ってるグラボをおしえてもらえんか?
731Socket774:2008/01/12(土) 10:51:04 ID:MWkQCqkr
>>728
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
FPSやるならCPUもそうだけどGPUも大事でないかな?
メモリとCPU上げるだけでもそこそこ頑張れるとは思うけど
もし6600GTとかなら8600目指してもいいんでないかと

>>726
1回Safeじゃなくて普通にOS上からやってみたけどなんか不安になるよあれは
やっぱりDOSでやるのが一番安心できる
732Socket774:2008/01/12(土) 11:04:43 ID:6PTlV1jE
>>728
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
全交換が無理であるなら、段階を踏んで強化するしかないな
5200+が使えると言う事はDDR2環境だよな?
そうなら安い今のうちにメモリを増やすのが一番だろうさ
今時の大抵のFPSが2GB以上のメモリ推奨だからな

そうこうしてる内にCPUにしても、VGAにしても安くなる筈だから
後は時期を見て換装、強化してくしか無いだろうよ

ただし、ちまちまとパーツを取り替えて行くいう手法は、最終的な
出費が全交換よりも確実に高く付くぞw
733Socket774:2008/01/12(土) 11:15:53 ID:Rrky/vRV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
コールオブデューティー2です
他にも色々やっていますが、これが最近の主です
グラボは7300なんでこれも変えたほうがいいですよね?
734Socket774:2008/01/12(土) 11:32:28 ID:sWfLn0rN
   ∧__∧
   ( ・ω・ ) y―┛~~
__∧__________
>>727
自作PC関係で、100V→115Vステップアップが必要で
なおかつ、それで問題が解決する状況が、ちょっと思い浮かばないし、
副作用というか、内蔵電源の寿命が短くなる可能性はあると思う

基本的には、タコ足配線をやめる、まっとうな設計の電源を使う、でおk
北米向けのノートPCとか使ってて、その充電用にAC117Vが必要というなら理解できるが…
735Socket774:2008/01/12(土) 12:05:40 ID:vRqefcB8
   ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>733
何度もスマンね。7300GTかな?
GTは上のモデル7600と同じコアを使ってるから、まだいい方。
それでも力不足な感じはするけどね。
GT以外の7300GS、LE、SEなら変えたほうがいいかも。
736Socket774:2008/01/12(土) 12:57:06 ID:Bs78894U
 (,,>ヮ<) >>733
 (つ つ
___?__________
7300ならまずグラボのアップグレードだね。
8600GTとか、予算があれば8800GTとか。
737Socket774:2008/01/12(土) 13:24:14 ID:nqFGcrc2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

1万5千円以下で電源搭載なし
冷却重視である程度静音なATXケース
色デザインは何でもok
そんなPCケースで何か良いのないでしょうか?
738Socket774:2008/01/12(土) 14:21:27 ID:m0WSzfkA
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
近いうちに新しいPCを組むんですが、IDEのATA133のHDDしか
持ってません。システム用にSATA2世代のHDDを買ったほうが
いいですか?もしそうならP7K500を買おうと思っているのですが…
739Socket774:2008/01/12(土) 16:26:24 ID:5hTXtsZY
>>737
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

Wind Tunnel BKがオススメ
740Socket774:2008/01/12(土) 16:29:48 ID:Rrky/vRV
>>737
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生じゃないけどおいはSOLOで不満持ったこと無いよ
ただ、拡張しまくるには少々狭いかもしれない
741Socket774:2008/01/12(土) 17:19:39 ID:nqFGcrc2
  ∧_∧
  ( ´・ω・)
___∧__________
>>739
オススメして貰って申し訳ないが尖りすぎじゃまいか・・?
>>740
Soloは調べて拡張性と冷却に難ありってコメントを見て
不安になってしまって・・・

何というか折角意見くれたのに申し訳ない・・・・
742Socket774:2008/01/12(土) 18:11:37 ID:pZFOdpJ9
>>734
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます。

昔電源ユニットは115Vと230V?用に設計されていて
115Vで使用する場合、日本だと100Vで15V足りない状態で動作し
その電源ユニットのマージンで動作していると言う話を聞いたことがあるからです。
ちなみに使ってる電源はSeasonic SS-700HM
コールドスタート時に電源ボタンを押すまたは
電源タップのスイッチを切っている時再びスイッチを入れ
電源ボタンを押すと一瞬動いて1秒ほど沈黙してから
正常起動するんだけどステップアップトランス導入すれば解決するのかなと思ったんですが・・・。
構成
【CPU】C2Q 6600
【Mem】DDR2-800 1G*4
【M/B】MSI P35Neo-F BIOS ver 1.6
【VGA】MSI GeForce 8800GTX 768MB DDR3 PCI-E
【VGA Driver】 163.71
【HDD】Westerndigital ラプター 150GB
【光学】PioneerDVR-S15J
【光学】PioneerDVR-A09J
【光学】プレクスター CD-RW プレミアム
【DirectX】 9.0c
【OS】 XP ProSP2
【PC:ケース】オウルテック OWL-602WS SE
【電源】シーソニック SS-700HM
743追記 :2008/01/12(土) 18:15:02 ID:pZFOdpJ9
追記
たこ足配線はやっていません
ブレーカーから直の専用コンセント設け
そのから電源タップ1でPC モニタ プリンタ スピーカーと繋いでいます。
電源タップ2ではLANハブとルーターだけです。
744Socket774:2008/01/12(土) 20:20:53 ID:DX9roxjT
>>726
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生に説法で申し訳ないんですが、タイムリーな質問だったんで
経験談を…

僕はGIGABYTEのP35を使ってるんですが
GIGAの「@BIOS」というソフトで通常モードで2回BIOS更新しました
(※メーカーも「セーフモードで…」とは謳っていません)
当然、常駐ファイルはずべて切りました

思うに「スタンドアローンで変更する」ということが重要ではないかと思います。
無論安定した状況で更新するに越したことはないのですが

更新時間は多めにみても30秒ぐらいですが
その間にセキュリティ更新などの邪魔が入ると考えただけでぞっとしますが

正直簡単すぎて拍子抜けしますw
745Socket774:2008/01/12(土) 20:25:18 ID:Dx1zQvwT
(´・ω・)
___∧__________
セキュリティ製品のアップデートみたいな感じだね。
専用ツール立ち上げて更新ボタン押すだけな感じ。
便利になったもんだね。いちいちFD準備したりとかめんどかったのに。
746Socket774:2008/01/12(土) 20:40:52 ID:sWfLn0rN
   ∧__∧
   ( ・ω・ ) y―┛~~
__∧__________
>>724
おk、それだけ詳しく書いてくれると安心して答えられる
ステップアップトランスをかますのは、電気→磁力→電気の変換だから
負荷による電圧変動の幅は大きくなる、公称115Vの出力が、
負荷が軽い場合(PCがスタンバイ状態とか)に125V以上になったりしかねない
(オートトランス式だと、それほどでもないけれど)
深夜とかでAC100Vの変動が+側に振れた場合電圧はもっと高くなる
加えて内蔵電源の負荷も小さく、1次側の整流後の電圧も通常時より高くなる
150Vdcくらいの設計中心の回路に180V以上の電圧がかかる可能性がある
電源の寿命うんぬんは、以上のことを指して言ったこと

交流電圧の入力範囲は、確かに悩ましい問題ではある
M-12シリーズみたく公称AC100Vからとかだと、特に
>724さんの構成と使い方だと、ステップアップトランスも選択肢として有力かも
(負荷が大きい場合、必要な最低電圧が高くなる)
コストを考えなければ、UPSのほうが良いとは思うが

ちなみに、私は90%負荷ならAC85Vで動作のニプロンユーザーです
747Socket774:2008/01/12(土) 20:47:45 ID:ye97nvmH
   ∧__∧
   ( ・ω・ ) y―┛~~
__∧__________
失礼!アンカーミスです
上の >746は
>>742宛てです
748Socket774:2008/01/13(日) 00:16:46 ID:9TSXZkiq
>>746
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ありがとうございます。

軽負荷時の電圧と高負荷時の電圧に
110〜125Vの差がありそれが電源ユニットに
負荷を与えるかが寿命に影響を与えると言うことでつね。
自分的考えるとデメリットよりメリットの方が大きいようなので試してみます。
後はノグチトランスU 1500E次第という事ですね。
がんばってみます。

ついでにdigitalテスター買ってくるか・・・

俺もニプにしとけば良かったのかなぁ・・・
749Socket774:2008/01/13(日) 00:24:13 ID:h1AohG4L
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧_________
絶対に必要だと思うなら交流安定化電源装置を導入すべし
https://www.omron.co.jp/ped-j/product/cvcf/re60-100fw/re60-100fw.htm

個人的にはそんなもんよりUPS入れた方がいいんじゃないかと思う
750Socket774:2008/01/13(日) 00:41:05 ID:XGYVMmvF
        r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お姉さんが優しく教えてあげる
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -
___∧__________
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
コレにすき放題したい!

751Socket774:2008/01/13(日) 01:16:40 ID:aBb/8UHk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
デュアルブート環境で、片方がウィルス感染してしまっても、もう片方が絶対に汚染されない方法を探しています
それぞれのOSからもう片方がインストールされているパーティションに全くアクセスできなくすればいいのではないかと思いますが、いい方法が見つかりません
先生の知恵を貸して下さい
752Socket774:2008/01/13(日) 01:40:41 ID:ntXPB8nU
   ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>738
近頃はIDEポートが1つだったり、なかったりする。
HDDはもうSATAにしたほうがいいよ。

>>741
デザイン気にしないならオウルテックでいいんじゃない?
・OWL-603D
・OWL-602D IV
753Socket774:2008/01/13(日) 01:54:56 ID:e73ph8uz
(´・ω・)
___∧__________
ちゃんと一般ユーザ作た上でアクセス権設定しておけば、
Admin乗っ取られない限りだいじょぶじゃない?
破壊はされ得るだろうけど汚染はされないはず。
単に壊れても問題ない環境が欲しいなら仮想マシン使うのをお勧めするけどね。

でもまあセキュリティ製品入れた上で感染しないように気をつけてれば、
そもそもほぼ感染しないと思うんだけどね。割れ物とかに手を出さない限り。
754Socket774:2008/01/13(日) 01:58:03 ID:9oVylUrx
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ. つ
___∧_________
思いついた順に

デュアルブートするOSの種類を変える
 たとえばWindowsのウイルスはLinuxやMacOSじゃ、ほぼ発現しない
 でもまあ、元のOSで感染してたら発現しないだけでウイルスは存在してる状態だから意味ないか?

物理的に切り離す
 いちいち接続を切り離す、HDDはつなぎっぱなしだけど電源を使う側だけ入れる、外付け併用など
 面倒だけど一番確実だね
755Socket774:2008/01/13(日) 02:47:34 ID:j58YbQzj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方質問してもよろしいでしょうか?
初自作なのですがこの構成で作ろうと思うのですがどうでしょうか?
不備があれば指摘してもらえると幸いです。

【CPU】Core 2 Duo E6850
【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【M/B】P5K-E
【VGA】EN8800GT/G/HTDP/512M R2
【HDD】HUA721050KLA330 (500G SATA300 7200)
【光学ドライブ】IODATA DVR-UN18E
【OS】XP HomeEdition
【ケース】P182
【電源】M12 SS-600HM

Call of Duty4やOblivionなどのゲームをしようと思っています。
あと相性やVGAでこちらの方がいいという物があればおしえて頂きたいです。
756Socket774:2008/01/13(日) 02:52:44 ID:hXNHbU5U
    ∧ ∧   / 正直 デュアルブートは個人的に好かんのよね
    ( ゚Д゚)<  HDDが物理的に壊れると 両方のOSが同時に死ぬことになる
     |つ つ  \ 面倒でも物理的に2台で別途のHDDがよろしいかと
   〜   |
    ∪ ∪
757Socket774:2008/01/13(日) 03:12:30 ID:E/zjqbL5
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧_________
>>751
HDDは2台要るけど、それぞれのHDDに別のOS(Win2K以降)を要れて
ダイナミックディスクにしとけば別のOSからは非アクティブになってて
再アクティブしない限りはアクセス不能になるはず…
つーか('A`)マンドクセのでガシャポンでOS切り替えは駄目ですか?
それほど大事なデータ/環境であるならPCを2台にしちまうのはどうですか?
デュアルブート環境でブートセクタがdだら両方おしゃかなんでは。
バックアップしとけば簡単に復旧できるのかもしれませんが。
758Socket774:2008/01/13(日) 03:27:16 ID:/GubTSpa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!春くらいに10万程度の臨時収入がありそうなので、
今のPCのスペックアップを考えています。
用途はweb、メール、office系のアプリ、画像や動画の加工、
また、うちのPCは基本常時起動でIRCやメッセも常時利用しています。
ゲームは東方系といった軽めの3Dか2Dをたまにする程度です。
AoE系もやるかもしれません。
あと、作業中はMP3をwinampで流しっぱなしですが、
音質にはそこまでこだわってないです。

変態マザーで変わった構成を安定させるのが趣味なので
以下のような眉をひそめる構成を検討しています。
トラブルに見舞われてもそれを以下に解決するかが趣味なので
致命的でなければ多少の不具合は許容できます。

構成予定
【CPU】C2Q E6600 26000円前後?
【Mem】DDR2-667 1Gx2 5〜8000円前後?
【M/B】ASRock 775Dual-VSTA、4CoreDual-VSTA 10000円前後?
【VGA】WinFast A7600 GT TDH(流用)
【HDD】WD Raptor 740(起動ディスク) 17000円前後?
    SEAGATE ST3160811AS(データ用) 7000円前後?
【光学】日立LG GSA-4120B(流用)
【OS】 XP ProSP2(流用)
【PC:ケース】ケースは7年前に購入したものなので型番不明
【電源】Core Power2 500W(流用)
モニタ、キーボード、マウス等も流用
759Socket774:2008/01/13(日) 03:27:53 ID:/GubTSpa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
で、ざっと見積もったところ最安値で手に入ったとしても
70000弱はかかりそうな感じです。

そこで本題の質問なのですが、以下に箇条書きしますので
ご意見並びに色々とご教示いただけましたらと。

1.春(恐らく4月頃)にE6600と変態ママンがまだ手に入ると思われますか?
  今のうちに購入しておくほうが無難でしょうか?
2.E6600は私の用途ではオーバースペックでしょうか?
3.HDDは正直興味本位でチョイスしたのですが、なんとなくオーバースペックな気もします。
  このPCはできるだけ長く使いたいので、HDDも信頼性の高いものを選びたいのですが
  そういう観点からではこの構成はアリでしょうか?
4.電源は今のPCが急に逝ってしまったので、とりあえずヒトバシラーとして安価で前モデルの
  評判がよかったCORE POWER2を勢いで購入しちゃったのですが、その後に情報収集した
  ところ、どうも地雷っぽい電源のようです。。ただまだ購入して間もないのでまた載せかえる
  つもりではあるのですが、載せかえるに当たってお勧めの電源と交換時期の目安が
  分かれば教えていただきたく。
5.現在DDRIIのメモリ相場が急落してかなりお求めやすくなっていますが、その中でも
  安定性と価格のバランスの取れているメーカーが何処でしょうか?
6.私の場合は基本、一度組んだら長く使う主義なので、出来ればこの構成で5年は持たせたいと
  考えています。今のPCもパーツを変えマイナーバージョンアップを繰り返しつつ5年は使って
  います。この構成もそういう運用が可能でしょうか?
7.今使っているPCケースなのですが、1999年に購入した骨董品だったりします。
  エアフローの観点からケースも交換すべきでしょうか?

かなり長くなりましたが、今のところ早急に組み直さなければならない状況ではないので
今のPCで後2〜3年持たせることも視野に入れています。
760Socket774:2008/01/13(日) 03:37:25 ID:/GubTSpa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
あ、構成的にOCが趣味っぽい感じになってますが
最近はOCには手をつけていません。

でも昔はOCが趣味だったりしたので、定格での動作に不満を感じたら
OCするかもしれないので、それも今回の構成において少し考慮してます。

多分これで情報は全部提示したと思いますので、
改めてよろしくお願いします。
761Socket774:2008/01/13(日) 04:06:10 ID:9oVylUrx
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ. つ
___∧_________
1)中古なら確実にある、新品だと微妙だねえ
2)オーバースペックってのは予算だけの問題。買えるなら問題なし
3)起動はSSDのほうが速いって話だよ……信頼性は、高温にならないようにしとけばいいような……
4)電源は、おいらはそうこだわらない派だからなあ……まあ高い奴で
5)むしろ今の値段なら、箱入り高級品買えばええんじゃね?
6)おいらの9821はまだ現役!
7)OCしないなら発熱の問題はそんなにないはず。もちろん心配なら買い換えれ



もちろん、あと20年くらいはPCは急激に向上していくので
購入を先延ばしにできるなら延ばしたほうが高性能のを買えるぜ
762Socket774:2008/01/13(日) 04:34:01 ID:h1AohG4L
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧_________
>>758-759
CPUにはオーバースペックという考え方は(相当な差がない限り)無くてもいいと思う。
余力があるぶんサクサク。それでいい。(クアッドコアだとさすがにオーバーかも)

ラプタンって高速回転する分うるさいよ。気にする人は音楽用途には辛いかも
そこで日立Travelstar 7K200とか手に入るならヒトバシラーしてみねえか?w

5年運用の件は、HDビデオとかが絡むかどうかで分かれると思う。HD映像(ブルーレイやらのエンコとかデコードとか)にかかわるとしたら、いずれ辛くなってくる可能性がある。
しかし一方EeePCというセレM600マシンが新発売されたりする現在、無理して着いて行かないと割り切れば全然オッケー
763Socket774:2008/01/13(日) 07:42:34 ID:iD4SkP1R
>>755
DVR-UN18EはUSB接続の外付けタイプだけど間違ってない?
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2006/dvr-un18e/
ドライブを他のPCと使いまわすつもりならいいけど・・・。
それ以外は定番の構成だし、特に問題なさそう。
\______ ________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
764Socket774:2008/01/13(日) 17:01:25 ID:ntXPB8nU
   ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>755
自作版のOblivionスレには88GTでの不具合とその対処法が書かれてるから、
それ読んどいたほうがいいよ。

>>759
どーせならAliveDual-eSATA2にしない?日本で出るかわからんけど。

1)マザーは確保しといたほうがいいだろう。1333に対応できないし、
店頭から消えるのは早いかも。
2)いいえ。
3)HDDについては俺は2万出すなら500G*2にする。日立、海門、WDなら信頼性は十分。サムスンは安いけどパス。
4)Antec、Enermax、Seasonicあたりが無難な手だと思う。
5)UMAXとかJetRam、Teamあたり
6)メジャーとマイナーの線引きがわからんけども、変える部分てVGAぐらいしかないよね。
7)ケースの詳細がわからんからなんとも言えんが、特に買い換えない理由はないだろうから、買え。
765Socket774:2008/01/13(日) 17:46:02 ID:/GubTSpa
>>761
>>762
>>764
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方ありがとうございます。
とりあえずママンは早めに確保しておきます。
CPUもE6600でいきます。
(>>758で間違ってC2Qと記載してしまいましたが、
実際検討しているのはC2Dです)

ラプターは結構うるさいんですね。。
SSDはさすがにそこまでお金をかけるのはちょっと(´・ω・`)
起動速度向上は魅力的ではあるんですが、重要度はそこまで
高いわけではないので、今回は>>764先生のアドバイスを参考に
海門辺りで評判のよいものをもう少し探してみます。

あと、>>762先生ご推奨のTravelstar 7K200は手に入らないと思います。
なにせ地方在住なので(´・ω・`)

メモリは>>761先生や>>764先生のアドバイスを元に
有名メーカーのリテールを軸に探してみます。
メモリの価格が春頃どうなっているか少し不安ですが。。

ケースも新規に購入する方向で考えてみます。
気に入ったデザインのものが見つかりますように。
766Socket774:2008/01/13(日) 18:49:04 ID:q6ron8on
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>763
勘違いしていました。
ありがとうございます。
>>764
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
767Socket774:2008/01/13(日) 20:58:19 ID:uO7YTa3p
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
CPU【Athlon 64 X2 4200+】
RAM【1G】
VGA【8600GT】
HDD【250G】

お年玉も入ったことだし何か買おうとおもうんだがなにを買えばいいですか?
768Socket774:2008/01/13(日) 21:22:25 ID:BsvHO4Ls
>>767
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧_______________
お年玉とかいってるガキは参考書買って勉強しろ
769Socket774:2008/01/13(日) 21:59:28 ID:9oVylUrx
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ. つ
___∧_________
お年玉の額もPCの用途も書いてないしなあw

何買っていいかと迷うってことは、今は何も買わなくっていいってことだ
来年のお年玉と足してすげえPC作るといいよ。いやまじで。
来年の今頃なら、Core系もPhenomもすげえ高性能だぜ?
770Socket774:2008/01/13(日) 22:35:23 ID:y/m45Obn
   ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>767
タンマリあるなら、
WUXGAのディスプレイとか、ケースとか長く使えるもの。

あんまりないなら、
メモリだけでいいんじゃない?
771Socket774:2008/01/13(日) 22:57:42 ID:OhDajhy1
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ >>767
___∧_______________
お年玉貰うような年の自作erはたいがい性能にしか興味ないけど、
もっとヒューマンインターフェース(モニタとかチェアとか)に金かけるといいよ。
かくいう俺はお年玉ででかいモニタ買った。超快適。
毎日使うもんだから、いいやつ買っとけ。


後、PC以外の使い道もあるってことを忘れずに。
772Socket774:2008/01/13(日) 23:11:06 ID:ZScj4v8u
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
昨日サブマシンのソケA機をばらしてみたのですが突然起動しなくなりました
作業内容はファンの換装だけなんですけど結局動作しなくなりファンを元に戻しても動作せずです
スイッチを押してもブイーンとファンが回るところでマシンが止まり
カコーンとHDDの起動する音がしません
そのままリセットも電源も無効になり電源のスイッチを切り替えるともう一度スイッチが有効になります
ちなみにマザーのLEDは点灯した状態です

クーラーの取り外しでプリント基板をマイナスドライバで引っかくのはソケAの基本だと思うんですが
久しぶりに空けるとついやってしまいますよね
773Socket774:2008/01/13(日) 23:17:58 ID:uO7YTa3p
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
高一でお年玉も適当になって2万しか貰えなかった

主にゲーム等ですね

漏れもモニタ買いたいけど2万じゃね。。。
2万じゃ8800GTも買えないしcpuも買えないしorz
やっぱメモリかな
774Socket774:2008/01/13(日) 23:26:56 ID:ZScj4v8u
  (U^ω^) 
C/    l
 し−し−J
___∧__________
>>773
あんちゃんソケットが939のX2かAM2かわからないと駄目駄目わん
2万あればお小遣い合わせてフェノムも狙えるわん
でもメモリ1G買ってあとは貯金するか他に回したほうが特だと思うわん
775Socket774:2008/01/13(日) 23:39:15 ID:uO7YTa3p
>>774X2ってかいてるお
776Socket774:2008/01/13(日) 23:47:17 ID:6c4AwtZ3
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧_________
>>773
ハード面だったら使い方次第だが優先順に
・キーボードやマウス、ペンタブなどの入力(支援)機器
・15K円クラスのOAチェア
・メモリを+1GB
・HDD500GB
のいずれか。

個人的にはハードよりソフト。
学生ならパッケージアプリのアカデミック版を買う手もある。
この手のソフトはハードに比べて長く使え、今買っても損になる確率が低い。

色々挙げてみたけれどまぁなんだ、無駄遣いしないようにね。
月々の小遣いとかバイト代とか知らないから何とも言えないけれど、
とりあえず今2万しかない、ってなら貯蓄を一番に勧めとく。
これが3万なり5万なりになるだけで選択肢全然変わるからね。
…どうもお節介お説教染みたコメントになってスマン
777Socket774:2008/01/13(日) 23:49:23 ID:hmv7Q50P
電子工作・自作PC・無線・ジャンクなどハード専門の画像掲示板群
http://aikofan.dee.cc/
778776:2008/01/13(日) 23:53:14 ID:6c4AwtZ3
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧_________
ごめん、補足
今そのPCでゲームしてて「なーんか不満あるなー」って思ったら
メモリ買ってもいいけど、「現状には満足だけど2万あるから何かしたい」
って意味だったならそれ以外の部分を伸ばすほうがいいよ。

でもやっぱり貯(ry
779Socket774:2008/01/14(月) 00:02:16 ID:uO7YTa3p
個人的にキーボードとかマウスはこだわらないからな。。。

個人的に手元にあったらすぐ使うタイプだから2万あるからなにかしたいんだよな
やっぱ貯金かなw
780Socket774:2008/01/14(月) 00:27:45 ID:GMhWQrLc
_ _________
 ∨
  ∧∧
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡

   ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>775
知ってると思うけど、X2 4200+はsoket939のとsoketAM2で共に出てる。
で、ソケットによって状況が変わるんだ。だから知りたいわけ。
AM2ならメモリも安いし、クアッドへの移行も考えられる、といったように”本体に金使う”選択肢がある。
939だとCPU無い、ママン無い、メモリも高くつくってことで”他に金使え”ってことになるんだよ。
>>773の感じだとAM2だと思った。

ちなみに俺は”使っちまえ”派だ。高1なんだし、パーっと使え。
苦い思いして、金の使い方を覚えろ。
781Socket774:2008/01/14(月) 06:21:28 ID:1WZslBiD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
北森コアCeleron2.0GHzを、AlbatronPX848PVに乗っけて使ってます
メモリがキツくなってきたので増設を考えているのですが
今後性能をいまのレベルまで追いつかせるためには
中身の全取替えが必要になってきました

そのためいまどきのマザーでも流用できるメモリを買っておこうと思うのですが
マニュアルには「100MHzのクロックスピードのCPUを積んでいるときは
DDR266で動きます」という風に書いてありました
流用とかこすい事は考えないほうがいいということでしょうか…
メモリの下位互換は可能だったと記憶しているのですが・・・

ちなみにXPHomeを256+256=512MBで動かしてます。
入っているのは近頃話題の初音さんやらA7やらやたら重いソフトばかりです。
782Socket774:2008/01/14(月) 07:05:59 ID:hfmgknxi
  ∧∧
 (,,゚Д゚) ォハョゥ
 (つ. つ
___∧_________

残念ながらメモリの規格が数世代進化してしまったので
下位互換にあなたの使っているメモリは含まれません。
容量単価でも数世代先のメモリの方が古い物よりも安くなってますので
今後の流用とかは考えずPC3200(DDR333)規格のを買っておけば
間違いないんじゃないでしょうか。これならDDR266とも
互換性がありますから。
783Socket774:2008/01/14(月) 09:43:38 ID:zN5L2aZf
  ∧∧
 (,,゚ω゚) ィョゥ
 (つ. つ
___∧_________
流用は考えないほうがいいと思う。DDRなメモリを積む最新CPU用MBがないわけじゃないけど
そういう変則的な構成は性能や安定性を犠牲にしたものになっちゃうから、むしろ今のMBで
使い切っちゃう方向で。少なくとも性能/コストパフォーマンス方面では流用はかえって損。
なんか思い出があるとかでないかぎりお勧めはしないというかやめとけ

まあ、おいらとしては今全とっかえするほうをお勧めしとく
現状でもう苦しくなってるんだから、古いPCに金かけるより思い切って新しいCPU/MB/メモリで。
x2やPentiumDCといった廉価系でもびっくりするほど高性能だし、なんとか予算確保してGO!
784Socket774:2008/01/14(月) 11:32:19 ID:hKHKhjk7
  ∧∧
 (,,゚ω゚)  >>782ィョゥ
 (つ. つ
___∧_________
DDR1はDDR1の中で、DDR2はDDR2の中で、だけの互換だから
DDR2は使えないよん。

ちなみに俺も同じCPU使ってた。
PenDCと変態マザーでDDR1使い回して
15000円でデュアルコアになった。
北森セレは異様に遅いから、もう別世界だよ。
みんなは不安定不安定って言ってるけど、超安定しまくりワロタwww
15kで脱北できるから、おすすめ。
785sage:2008/01/14(月) 12:21:43 ID:VD8kWm/P
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方質問です。
初自作なのですがこの構成で作ろうと思うのですがどうでしょうか?
不備があれば指摘してもらえると幸いです。

【CPU】 Core2Quad Q600 65nm 2.4GHz
【CPUファン】Zalman CNPS9700 LED
【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【M/B】 GA-P35-DS4
【VGA】 Leadtek Winfast PX8600GTTDH 256MB HDCP
【HDD】 HUA721050KLA330 (500G SATA300 7200)
【光学ドライブ】PIONEER DVR-215BK/MP
【OS】 Vista Ultimate 32bit
【ケース】Lianli PC-B25B
【ケースファン】 (F)サイズS-FLEX 12cm(SFF21D)×2 (R)×1
【電源】 SilverStone SST-DA650W
【モニター】 三菱電機 RDT222WM(BK)

エンコードをメインに使用します。ゲームはPS3で遊ぶ予定です。
この構成でVISTAで快適に作動できるでしょうか?
CPUは新型発売まで今のPCが動けば、Q9450にする予定です。
こちらの方がいいという物があればおしえて頂きたいです。
よろしくおねがいします。
786Socket774:2008/01/14(月) 12:56:41 ID:zN5L2aZf
  ∧∧
 (,,゚ω゚) モチクイスギデフトッタ
 (つ.  つ
___∧_________
>785
Q600って、Q6600?
OSは、特に理由がなければWindowsではXP一択だと思う。
まあ、どうしてもvista使いたいなら止めない。

以前1.8GHzくらいのC2DなノートPCでvista入りを借りてたけど、快適だったよ
もちろん快適の程度は人それぞれだから、だれでも快適とは限らないけど
2GHz越えのCore2で速度的な不満はそう出ないと思う

787Socket774:2008/01/14(月) 13:48:17 ID:gMMjU11J
  (U^ω^) 
C/    l
 し−し−J
___∧__________
>>780 補足せんく

>>785
エンコ用途なら専用のHDDを別途用意したほうがいいわん
sageはメール欄にいれるわん
788Socket774:2008/01/14(月) 15:01:55 ID:cJZS2ZME
(´・ω・)
___∧__________
>>785
Vistaにするなら64bit版をお勧めする。それが嫌ならXPHomeで充分だと思うよ。
特別な意図がない限り32bit版Vistaは正直お勧めできない。
789Socket774:2008/01/14(月) 15:12:16 ID:+wT3pacb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコ先生、8400が騒がれていますが何がそんなにすごいのでしょうか?
今939からのそう取替えを計画していて、6750で行くか、8000番台を待ってみようか迷っています
790Socket774:2008/01/14(月) 15:26:15 ID:f7dkz2Lj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です。組み立てたばかりのPCでBIOSを操作するのはコードレスキーボードでも出来るのですか?
791Socket774:2008/01/14(月) 15:26:21 ID:zN5L2aZf
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ. つ
___∧_________
新型だから性能が上がるんじゃね? って感じかと
実際どうかは、モノが出てきてからの話だね
Phenomほどじゃないらしいけど、いろいろあるみたいな噂も聞くし。

おいらもそろそろ4コア行きたいので、経過を見てる段階
792Socket774:2008/01/14(月) 15:31:16 ID:zN5L2aZf
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ. つ
___∧_________
>790
そりゃ、モノによりけりでしょ

おいら的にはメンテ用にPS/2キーボードを買っとくのがおすすめではある
メンテ専用(大量のタイピングとかゲームとかしない)なら100円のジャンクでもいいんだし
793Socket774:2008/01/14(月) 15:34:12 ID:cJZS2ZME
(´・ω・)
___∧__________
>>789
同じ値段で性能が上であることがほぼ確実なCPUがもうすぐ出るんだけど、それでも旧CPU買うかい? っていうお話。

>>790
USBキーボードが使えるM/Bならおそらく使えるから、よほど古いM/B使ってない限りは多分できるよ。
使えなかった時用に1000円とかの安物でいいからPS/2キーボード持ってた方が良いけどね。
794Socket774:2008/01/14(月) 15:35:40 ID:f7dkz2Lj
  ∧∧ 
  (,,゚Д゚)
  / つつ
〜(__)
_____∧_______
>>792-793即レスありがとう。先生方の言うとおり安物も一緒に調達したいと思います。
795Socket774:2008/01/14(月) 16:54:13 ID:gerVvf1h
 ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
8800GTSが20000ちょっとで売ってたんですが安い理由はやっぱ320Mだからですかね
796Socket774:2008/01/14(月) 17:06:49 ID:cJZS2ZME
(´・ω・)
___∧__________
>>795
それ型落ちの旧GTS。現行(GTS512MB)はGPUが新コアになってる。
nVIDIAが何をトチ狂ったか型番変えなかったから、8800系は新旧コアが入り交じってるよ。
797Socket774:2008/01/14(月) 17:08:30 ID:gerVvf1h
 ∧_∧∩
 ( ´∀`)/
___∧__________
>>796やっぱ旧タイプだと性能は良くないんですか?
798Socket774:2008/01/14(月) 17:34:57 ID:/c2zztDO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
PC歴長いのに初自作なド素人質問です!
CPUグリスというものは、intelC2Dのリテールパッケージに付属してるのでしょうか。
まあ1000円ちょっとくらいだから買っとけ言われそうですが。
799Socket774:2008/01/14(月) 17:58:55 ID:cJZS2ZME
(´・ω・)
___∧__________
>>797
ちょっとは自分で調べろよう
性能 Ultra>GTX>新GTS>GT>旧GTS
電力 Ultra>GTX>新旧GTS>GT
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029026/
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071211026/

>>798
あれはちょっとでも冷却能力を上げたい人が性能の良いグリスにお金を出してる感じ。
リテールクーラー使うなら既にクーラーに塗ってあるからいらないし、
単体のクーラーにも普通は付属してるからいらない。
ってな感じでどうしても買わなきゃいけない場面はあんまり無いよ。
せいぜいクーラー使い回す時くらいかな。
800Socket774:2008/01/14(月) 18:09:01 ID:gerVvf1h
 ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
>>799
ありがとうございます

電源のことを忘れてたので購入は先になりそうです
350wじゃ駄目だろうし
801Socket774:2008/01/14(月) 18:15:59 ID:zN5L2aZf
  ∧∧
 (,,゚ω゚)モチウマイナア、ナンテウマインダ……
 (つ . つ
___∧_________
>798
グリスはついてない。けど、付属のCPUクーラーには
グリスのかわりのものがついてるので、そのまま使うならグリスを買う必要なし
別売りのすげえクーラーつけるなら、そっちにグリスついてたりもするのでチェック

ただ、つけたり外したりする場合には、予備のグリスが必要になるよね
安心料がわりにちょっと買っておくのもいいかもね。長持ちするし。
おいらは初めて組んだとき友人にもらったのがまだ残ってるよ
802Socket774:2008/01/14(月) 18:25:19 ID:/c2zztDO
>>799,801
thxです!
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨
  (__)_)

特にいじらずリテール使うだけなら買い足し不要と。買わずに済ませます。
…冷静に考えれば、
追加購入しなきゃ使えるレベルにならない製品intelが出すかって感じですよね。
803Socket774:2008/01/14(月) 18:51:17 ID:zN5L2aZf
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ . つ
___∧_________
なんか以前にくらべてバルク(CPU本体だけ)で売ってるのって聞かなくなったよね
そのぶん安くてそれなりに人気だったんだが、リテールのクーラーもよくなってきたし
その関連かなあ……

グリスそのものは、確かにいいやつは伝熱性能いいらしいんだけど、正しい量使うなら
グリスは恐ろしく薄い層になるので、結果的にあんましかわんないらしいよね
5km先に行くのに、一般道と高速で大差ないような、そんなかんじ。
804Socket774:2008/01/14(月) 20:29:36 ID:jJSx9tyn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ モチハキナコニカギル
___∧__________
C2D E6750買っちゃいました
時期的に早まったかと思いますが
あまり後悔は無いです

ところで、ケースファンでお勧めのメーカーってありますか?
丈夫で長持ちのが欲しいのですが
805Socket774:2008/01/14(月) 21:06:45 ID:hfmgknxi
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧_________

>>804
ちょっとずれますがファンを長持ちさせる
一番の方法は部屋を綺麗にすることだと思います。
埃でべたべたになっちゃうと軸がぶれて
ヴォンギュオン凄い音を立てるようになるので
そうならないようにこまめに部屋を掃除しましょう。
806Socket774:2008/01/14(月) 21:42:38 ID:VD8kWm/P
∧∧
 (,,゚∀゚)
 (つ つ
___∧__________
>>786-788
有難うございます。
OSをXPにして、浮いた分HDD1台追加します。
807Socket774:2008/01/14(月) 22:44:34 ID:umWWhgTe
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>805
掃除はケースのカバーはずして
ファンにドライバー突っ込んで回らないようにして
ブロワーでビュンビュン吹き飛ばしています
たまにですけど
808Socket774:2008/01/14(月) 23:02:41 ID:gMMjU11J
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>772の回答が一日たっても出てこないので起動しないスレで聞いてみたいと思います
みなさんせんきゅっす
809Socket774:2008/01/14(月) 23:05:21 ID:+wT3pacb
 ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
先生、5200+でこまることってないっすよね?
今友人が引越しをすると言うのでかさばるパーツをいくつかもらいました
ぶっちゃけCPUとOS足せば動くのですが、全部売ってしまってC2Dで行こうかと言う悪魔のささやきが・・・
友人いわく、キャッシュ1Mの5200探せば相当いいぞって行ってました。
通販で調べてみても、ほとんど512KBでこの差は大きいのでしょうか?
まじ、うっぱらって6750も魅力的っす
810Socket774:2008/01/14(月) 23:25:56 ID:SUcG7W5x
  ε3
   ヽ\
    \γ⌒⌒ヽ
     (;:::'' (,,゚Д゚)   >>809 一時の迷いでプラットフォームを選択するより
     (::,: (ノ  ソつ       全部売って来たるべき決断の日まで貯金するのが吉
     ヽ、_,;:::''::ン
       U''U
811Socket774:2008/01/14(月) 23:30:50 ID:c7k4/Uxg
>>809
   _ρ_
  / ⊥ \
  |____|
  ‖∧ ∧¶  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚∀゚)/ < X2のアーキテクチャは L2容量の違いによる性能差が非常に出にくくなっています。
   /  /    | 512KBは1MBと比べて半分だろうが、実際の性能差は誤差レベル。
  〈  (     | 気にせず512KBのものを選んで構いません。
  ∫ヽ__)    \ あとは>>810先生と同意見です。
    U U       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ̄ ̄ ̄ ̄|
  \__人__/
812Socket774:2008/01/14(月) 23:44:29 ID:gMMjU11J
  (U^ω^) 
C/    l
 し−し−J
___∧__________
>>810
手持ちのOSがあれば4400+を推すわん
939のシングルコアからの乗換えで特に重い作業しなければの話だけどねわん
1万以内で買えて結構キビキビ動くわん
6750買うのは控えたほうがいいわん
813Socket774:2008/01/14(月) 23:52:08 ID:zN5L2aZf
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ . つ
___∧_________
>808
単なるグチかと思ってたw
コア欠けしちゃったか、そうでなければどこかの接続がおかしいかじゃね?

とりあえず各部のコネクタを挿し直してみて、それでだめなら中古屋でCPU買ってくるのせんで


>809
基本的に他の先生方と同意見だけど、一部のゲームとかでは1Mのキャッシュはけっこう有効らしい
まあ、性能が問題なら5600とかの、もっと高クロックの突っ込めばいいと思うよ。1MBだし。
今はAMD系も安いしさ…
814Socket774:2008/01/15(火) 00:51:42 ID:dnha+keV
   ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>804
サイズとかシンリアル、SanAce、オウルテックかな。
1つ\1000ぐらいだから、買い換えていく方針のがいいと思うよ。

>>809
65nm5200+買うより5000+BEのほうが面白いと思うよ。
815Socket774:2008/01/15(火) 00:52:28 ID:Y6qq2kQw
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコセンセイ!!初自作に挑んでます!!

ケース:XC CUBE EX945-GC
CPU:Core 2 Duo
メモリ:W2U800CQ-1GLZJ(DDR2-SDRAM 1×2GB)
HDD:500GB Barracuda 7200.10 ST3500630AS(SATA)
光学ドライブ:DRW-2014LIT SATA
G/B:オンボード
電源:付属(275W)
OS:Vista Home Premium(DSP)

このスペックで組もうとおもってます!
用途は格闘ゲーム(2D)のネット対戦、対戦動画及びエロ動画観賞です!
動画エンコはいたしません!優先なものは格闘ゲームです!

お尋ねしたいことは
CPUについてですが、この用途なら
Core2DUOはE4X00系か6X00系どちらがよろしいですか?

グラフィックボードはオンボードで通用しますか?

ベアボーンに付属のCPUファンがあればCPUはバルク品でも構わないものですか?
リテール品の方が質がよいなら迷わずそちらにします。

以上でお願いします!

816Socket774:2008/01/15(火) 01:05:46 ID:LVJF7vQ4
        ∫
   ∧,,∧ ∬
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
____∧________
 
マザーボードが書いてないけど テキトウに選ぶのだろうか?
それと賛否両論あれど どのようなオンボードVGAであろうと
やはり別途に揃えるべきであると思う ゲーム用途でしょ?
AGP時代でなくPCI-Ex時代でもあるし 8800GTXといわずとも
それなりのもあるであろう
たとえば8600GT これだけでも十分快適

新コアがいすれは登場します エンコしないというのであればE6000系の
予算も出ませんか?

あと やっぱオンボードサウンドはCPUの負荷もあるのでサウンドブラスター X-FI
あたりを選択しておくと後悔ないんだけど・・

(ほぼFPSゲーマー的な回答ですまんのう)
817Socket774:2008/01/15(火) 01:12:31 ID:eMTC8Uig
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧_________
>>816志村ー、XC CUBE EX945-GCはマザボ付きだぞー

まあそれでも
>>815オンボはGMA950だからいくら何でも…という気はする
安いのでもいいから別途ビデオカードを用意した方がいいと俺も思う
818Socket774:2008/01/15(火) 01:14:07 ID:rDwxmtcA
>>782-784
   (´・ω・`)
___∧__________
そうですか・・・やはり4年のブランクは痛いですね
重いソフトを使うとき以外はもうこの速度に慣れてしまい
特にストレスを感じなかったし
変えるとしたらDVDスーパーマルチドライブと
周辺機器と筐体しか残らない状況でしたので
なんとか費用を浮かせれば、と思ったのですが・・・
しかも当方、かの東国原の国でして
ショップがアプライドしかなく、なかなか厳しいです。

思えば鱈だの河童だの言っていた時期で知識が停まっていて
正直アレなのですが、すこしROMって勉強しなおします。。
819Socket774:2008/01/15(火) 01:25:48 ID:cyGJd17d
>>815
特にキューブでなければという理由はあるのでしょうか?
一般的にキューブ(小型)PCは内部スペースに余裕がなく
部品を組み込んだりコネクターを取り付けるのに
苦労したりします。廃熱の問題等や拡張性にも制限が。
デザインや小ささに惹かれる部分もありますが、
実は茨の道ということも考えてみてください。

実は先日同じAOpen製の省スペースPC(EPC945GT-m8)
を購入したのですが電源やHDD用ケーブルの取り回しで
一苦労、光学ドライブの組み付けはあれこれ試して30分、
HDDの組み込みにも難儀しました。
システム移行のためデータ入りのHDDを付けたり外したりで
色々やっているうちにSATAコネクターが折れないか
心配になったりと、かなり難産でした。
今となっては楽しい思い出ですが、将来HDDを交換する
ことを考えると暗くなります…
もちろんPC自体には満足してるんですけどね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ∧_∧ 〜オモイ-ィ コンダァラ シレンノミチィォ-♪
     (,,^д^)_    __   
    ノ/ ¶/\_\. |[l O |
    ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
   | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|
820Socket774:2008/01/15(火) 01:35:30 ID:Y6qq2kQw

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>816 >>817
謝らないで下さい!!
貴重な意見です!
CPUはE6400あたりなら予算出せます!
そしてやはりビデオカード必須のようですね。了解しました!
GIGABYTEあたり探ってみます!
さらにサウンド・・・・・、となると電源が心配なのですが。
大丈夫ですか??275Wは相当少ないと思っているので。
821Socket774:2008/01/15(火) 01:35:36 ID:dnha+keV
   ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>815
45nmとかQuadに行く道が無さそうだし、最初からE6x00にしといたほうがいいと思う。
リマーク品とか心配ならバルクは避ける、てか安心と買い取り金額upのための箱。

>>818
3万PCスレとか、ML115とか安く上げる方法はいくらでもあるよ。
てか、通販という選択肢が出てこないのはナゼ?嫁?
822Socket774:2008/01/15(火) 01:41:13 ID:cyGJd17d
>>818
そこまでやるなら今使ってるPCはそのままで
もう一台新規に組んでしまった方が手間も省けますし、
何よりも予備のPCができるので色々心強いです。
OSの出費がでかいですけど。
とりあえずメモリだけ増設して貯金して時を待ってみては?

私もセレロン2.0GHzから脱北したくちですが
CPU切替器を買ってきて新PCと平行して使っています。
4、5年分の環境を一気に移行ってのはきついですしね。
DVD焼き以外の全てが劇的に速くなったような気がしますが
私の用途ではセレロンではできなかったがCoreDuo/CeleronMで
できるようになった、という物は一つもないので
これからもセレロンPCには活躍してもらいます。

\_______/
   .。o O
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
823Socket774:2008/01/15(火) 01:42:01 ID:rDwxmtcA
>>821
  (´・ω・`)
___∧__________
実家暮らしなことと、実際に見て買わないと気がすまない
という、田舎者なだけですw
というよりも、ショップで右往左往しながらパーツを選んで
ニヤニヤしながら家へ帰るあの瞬間が好きな変態ですww

確かに通販という手がありますね
3万スレ覗いてみます、ありがとうございます
824Socket774:2008/01/15(火) 01:52:02 ID:rDwxmtcA
>>822
c⌒っ*゚ー゚)っ
___∧__________
サブマシン化も考えたのですが
(というより自宅鯖でもやろうかと)
@すでにノートが一台ある
A加入しているCATVがIPを追加するのに金を取り、すでに
ノート用のIPで金を支払っている
Bネット代は自分が親経由で支払っている関係上
これ以上予算をかけられない、ゆえにネット接続を共有できない

といった理由で可能性薄いです
眠らせておくよりは、大学の後輩のサークルにでも
寄付してしまったほうがマシかと思いまして・・・。

とりあえず、近々お迎えする予定の初音さんにはメモリが足らないので、
1Gクラスのメモリを探してみます

先生方長々とありがとうございます・・・
825815:2008/01/15(火) 01:52:09 ID:Y6qq2kQw
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>819
キューブの問題がありますか。
>>815で挙げたスペックならキューブでもいけるのでは、と思っていたのですが
どうやらそうもいかないようなので正直迷っています。
ベアボーンで価格も抑えられるとも考えていたので。
サイトでは初心者にもオススメなどとうたわれていましたが、
やはり実際はそうもいかないのですかね?

>>821
E6X00で全会一致なのでこちらにいたします!
最初は安心を(BOXを)買おうかなとおもってます。

どちらもアドバイス助かります!
まだ考えなくてはならないようですね・・。


826Socket774:2008/01/15(火) 02:14:08 ID:T1ILluwo
(´・ω・)
___∧__________
>>825
設置場所の制約でキューブやスリムケースを選ばざるを得ない場合を除いて、
ベアボーンを選択する利点はもはや無い気がする。
しかも排熱、サイズ、規格なんかの関係でとてもじゃないけど初心者に勧められるモノじゃないよ。

自分で組み上げる自信がないならとりあえずBTOで買って、
拡張したくなったらその買った奴を色々弄ってみるというのも良いと思う。
(自作板でするアドバイスでもないけど)
827815:2008/01/15(火) 02:22:39 ID:Y6qq2kQw
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>826
了解しました。さみしいですがキューブ型を考えなおしてきます。
ではおやすみなさいませ!
828Socket774:2008/01/15(火) 10:00:56 ID:yXLaP2oD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問です!
無線LANを考えているのですがM/Bで無線LAN対応の物と、
USBなどで後付けするのと、どっちがいいでしょうか?
829Socket774:2008/01/15(火) 10:27:27 ID:dnha+keV
   ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>828
入手性とかコストを考えないなら、
内蔵されてるほうがすっきりするので内蔵タイプを選ぶ。
830Socket774:2008/01/15(火) 11:45:01 ID:ALG7JLga
  (U^ω^) 
C/    l
 し−し−J
___∧__________
>>813
ひでえよ先生・・・わん

>>829
俺は後付けを進めるわん
内臓だとM/B自体の選択肢を狭めるからだわん
NICは後付けしないと気がすまないから故かもしれんけどねわん
831業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/01/15(火) 11:58:17 ID:1E+Zdcub
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>828 本体はそのままで無線-有線のコンバータが一番オヌヌメ。
 |文|⊂)   http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
 | ̄|∧|    こゆの。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
832Socket774:2008/01/15(火) 13:09:07 ID:ALG7JLga
ブリッ (∪^ω^) うんうんお
●ミ し- し―J
___∧__________
先生質問です!
今使っているケースが電源停止中はパワーLEDが点灯して
電源を入れるとLEDが消えますHDDのLEDは一度も点滅したことがありませんわん
一応マザボ固定のネジにはスペーサーをかませたのですが症状が消えません
これはいわゆるショートちゃんでしょうか?わん
マザボしたのネジはどう見ても絶縁されている様子はありませんわん
833Socket774:2008/01/15(火) 15:28:59 ID:IGdomhGr
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ . つ
___∧_________
まず先にLEDにつながるコードの挿し間違いがないかマニュアルと見比べてチェックだね
間違いがなくて、ちゃんと動作してるなら放置でもいい気もするけど……

HDDなんかは、PCIなんかで増設したカードにつながってたりしたらランプつかないよ
(そういう場合、カード側にLEDの差し込み口がある場合もある)
834Socket774:2008/01/15(火) 16:11:53 ID:yXLaP2oD
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
>828です。
先生方解答どうもありがとう。
ですが、用途を書くのを忘れていました・・・・・
MMOなどのオンラインゲームをしたいのですが、事情があって有線にできません
そこで無線LANになるのですが、性能的にM/Bと後付けではどちらが良いでしょう?
コスト面は少し余裕があります。
831先生の指し示している物がいいのでしょうか?
835Socket774:2008/01/15(火) 16:37:17 ID:IGdomhGr
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ . つ
___∧_________
そりゃ、モノによりけりだろう
カタログデータなら、文字通りカタログつきあわせてみればわかるし
実際どうかは、現地で動かしてみないとわからない

有線にできない事情がどういうものなのかは知らんけど、技術的に有線のほうが
圧倒的に有利なのは事実なので、もし事情のほうをなんとかできるなら有線で。

別の選択肢として電灯線にデータ流すのがあったけど、そっちはよく知らないから
勧めもしないしやめろとも言わない
836Socket774:2008/01/15(火) 16:56:20 ID:PdRQAihO
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ.  つ
___∧_________
>>834
壁に穴あけられんとかでしょ。
ネットワークの速度は、使ってるチップの影響が大きい。
接続方法より、地雷品つかまないことが重要だと思う。

後、無線は子が増えるとスループットが落ちやすいという話を聞いたことがある。

ハード版にこんなスレあるから、のぞいてみたら?
・無線LAN機器のお勧めは? Channel 25
837Socket774:2008/01/15(火) 20:54:33 ID:2Z/9B/b+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です。よくメモリスレで目にする虎斧とか青鳩、黒鳩とはどこのメーカーのメモリを指す言葉なのですか?
教えて下さい。
838Socket774:2008/01/15(火) 21:03:34 ID:tBnMIn8x
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
メモリ、電源を購入しようと思ってるんですがマザーボードに合うかをどうやって見分けるかが分からないので教えてください。


ちなみにママンはNF61S-M2Aです
つけるメモリはhttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=72350
電源はhttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=75782
です。
このパーツはよくないなどの意見もあったらお願いします
839Socket774:2008/01/15(火) 21:04:00 ID:2Z/9B/b+
    ∧∧
   (  ,,)
   /  |
 〜(__)
___∧__________
すいません。自己解決しました。
840Socket774:2008/01/15(火) 21:08:40 ID:cyGJd17d
メモリの価格変動に右往左往する!195枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200167926/12

●鳩: PATRIOT MEMORY (永久保証)
  米国メモリメーカー。日本での認知度はまだまだこれから。
  ヒートスプレッダの色で青鳩、黒鳩等と呼ばれる。
●虎(TS): Transcend(永久保証) ※従来からメモリで「虎」と言えばこれ
  Transcend社メインブランド。ちょい高めだが下げ傾向。ECC付やサーバー用では最安クラス。直販有。
  基本的にサーバーメーカー純正品と同じくSam/Hynix/Elp/NANYA/PSC等の一流〜中堅チップのみ採用。
●虎羊(虎JET、JM): JetRam(永久保証) ※単に「虎」と呼ぶのは間違い
  Transcend社サブブランド。Transcendブランドとの違いはほぼチップ・包装のみ。定格使用で差は無い。
  最近のチップは「Transcend」刻印だが製造元不定、数種有。

aXeram[虎斧] 価格S。Transcendの(比較的安価な)オーバークロックメモリブランド。
http://www4.atwiki.jp/uosao/pages/15.html

だそうです。

\_______/
   .。o O
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
841Socket774:2008/01/15(火) 21:19:36 ID:2Z/9B/b+

   ,,ヘヘヘヘ,,   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,, ´∀`ミ < >>840さん、あんがとナモー
  .ミ,,    ,,ミ  \__________
  | | |
  (__)_)

わざわざ張ってくださってすいません。
ムシキングとかなんか面白い名前が付いてるメーカーもあるんですね。
842Socket774:2008/01/15(火) 21:38:57 ID:ioc/tB6z
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
RAW現像用(ゲームはしません)に1台組もうと思うんですが、
できれば静かなマシンがいいです。
その場合、CPUはCore2DuoとCore2Quadのどっちがいいですか?
あとVGAはメモリ2GB&ローエンドVGAと、メモリ4GB&オンボードとでは
どちらが良いでしょう?
843Socket774:2008/01/15(火) 21:52:49 ID:0n1yFMpY
【回答】
  ∧∧
 (,,=Д=)
 (つ つ
___∧__________
>>842
評価スレで評価してくれてる人に聞くのが筋じゃないのか?
評価してくれてる人に失礼だろう。
844842:2008/01/15(火) 21:59:28 ID:ioc/tB6z
>>843
ですね(^_^;)
あちらだとスレ違いになってしまうかと思ってこちらにしてみたのですが、
確かに失礼だったと思います(>_<)。
ご指摘ありがとうございます。
845Socket774:2008/01/15(火) 22:04:33 ID:ALG7JLga
  (U^ω^) 
C/    l
 し−し−J
___∧__________
>>883
接続は正しいのでやはりショートしてるっぽいわん
マザボのSATAで接続しているので問題は無いはずだわん
せんきゅーだわん


ブリッ (∪^ω^) うんうんお
●ミ し- し―J
___∧__________
>>838
メモリなんて刺してみるまで糞メモリかどうかはわからないわん
電源は価格の割には大容量だねわん
846Socket774:2008/01/16(水) 00:45:19 ID:rKza3YWN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>814
SCYTHEがよさそうです
レスありがとうございました
847Socket774:2008/01/16(水) 00:46:40 ID:Ina9kB6z
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>834
どうもありがとうございます。
M/Bに無線LAN機能付きので検討したいと思います。
848Socket774:2008/01/16(水) 08:30:22 ID:rKQFdENf
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせい!
メーカー保証のない故障したHDDを製造メーカーで安く修理してもらう方法はありますか?
データはもちろん消えてOKです。
容量は少ないけど昔から使ってた愛着のあるHDDなのでまた使いたいのです。
HDD修理の会社サイトを見るとデータ復旧込みで1万円超えてるので
それだとさすがに新規購入のほうがいいし・・・
849Socket774:2008/01/16(水) 09:09:03 ID:sQtKWWPn
  (U^ω^) 
C/    l
 し−し−J
___∧__________
買い替え派が圧倒的多数だから修理代を安く済ませると言うのは難しいと思うわん
HDDの大容量化とGB辺りの単価低下が激しかった昨今ではなおさらわん
850Socket774:2008/01/16(水) 11:03:33 ID:1ZmZ9j6f
>>848
モーターが壊れて回らないのなら無理だけど、
基盤側のトラブルなら、同一型番のHDDを見つけてきて
基盤交換してみる方法があるよ
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
851Socket774:2008/01/16(水) 11:45:43 ID:Js43xQu0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>848
基盤が問題であれば>>850氏の通り同一型番のHDD探してきて基盤交換があるが、
それ以外では(モーター破損、ヘッド破損、プラッタ破損)修理は絶望的。
その業者もおそらくデータ復旧だけでHDD自体の修理はやってないと思うけど。

イマドキHDDに愛着がある香具師は珍しいと思うから応援してあげたいが、
基盤側でなければ素直に買い換えたほうがいいと思う。
852Socket774:2008/01/16(水) 12:14:34 ID:+P3hZ6dn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生〜、初自作したんですが、どうもHDDのアクセスランプが一定間隔で点滅します。
今は普通に使えてますが
どこかおかしいのでしょうか?
構成は
P5K-E
WiodowsXPHomeEditionSP232bit
C2DE6750 2.66Ghz
Memory PATRIOT PC-2-6400 1GB*2枚
HDD HITACHI HGST250GB
PIONEER DVR-215BK
Geforce8800GT512MB
前のDELLのパソコンは時々シーク音がするだけでした
どうなんでしょうか?
よろしくお願いします
853Socket774:2008/01/16(水) 15:43:54 ID:/0l203L0
    ∧_∧
    ( ・∀・) 
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) 
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
___∧__________
>>852
初自作オメデトー

HDDは何もしてなくても一定間隔でアクセスしてるものだから大丈夫だよ
完全な停止状態から急動作すると故障の原因になるから、
HDDもある程度アイドリングしてないとね。
人間が準備運動しないでいきなり運動すると怪我するでそ。それと一緒。
854Socket774:2008/01/16(水) 18:35:12 ID:Dso3DIvn
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ . つ
___∧_________
>852
たとえば熱による膨張とかでも寸法がかわるので、ほっといたら別のとこのデータを
読んでたとかってことにもなるので、ちょくちょく動いて今どうだろうとか偵察してたり
するわけだ。あと、仮想記憶がらみでのアクセスもあるね

とりあえず気にしなくてもいいんだが、少しでも減らしたいなら
メモリを4Gいっぱいにして、仮想記憶を切るって手もあるが
基本的にはお勧めしないw


>848
純粋に技術や費用でいうなら、はっきりいって今後もデータ破損の恐怖におびやかされるので
修理よりは新品買うほうをお勧めする。

それを理解したうえで、思い出として使いたいというなら、メーカーに問い合わせて
みたらどうだろう? 新品交換じゃなく修理をしてくれないか、ということで。
恐らく新品交換を勧められると思うけど

***************
もちろん、基盤交換とかで修理してる人もいるし(おいらもやった)
すごい人はもっとおおがかりな修理をしてたりもするけど、あくまで
「データを新品のHDDに救出するための非常措置」
だぜ。普通に常用するつもりならやめとけ。絶対に。
***************

仮に修理できても、可動状態に戻して、あとは思い出として棚に飾っとくのがお勧めだ
855Socket774:2008/01/16(水) 19:02:15 ID:yvblhqXV
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>848
>メーカー保証のない故障したHDDを製造メーカーで…
こういう表記をすると言うことはどこかの会社のパッケージ版HDDだが製造メーカーが別ということなのだろうか
例えばIODATAの外付けHDDで中身がサムスンとか。
その場合、もしそのHDDがOEM版だったら保障は販売メーカーが行う事になっているが、まれに非OEM版HDDが入っている事がある。
非OEM版は製造メーカーも保障をするので保障期間内なら修理もしくは代替品と交換してくれるはず。
型番で調べたり製造メーカーサイトで「RMA」を調べてみるといい。もしRMA期間内なら超ラッキー。

私自身昔海門HDDで経験アリ。その時は20GBHDD送ったら製造中止か在庫なしかなんかで同シリーズの40GB版を貰った。ただ国際便なので送ってから帰ってくるまで3週間ぐらいかかった。
856Socket774:2008/01/16(水) 20:12:32 ID:+P3hZ6dn
>>853先生>>854先生

疑問がわかってすっきりしました!
ありがとうございました!
日々精進します!
857Socket774:2008/01/16(水) 21:32:32 ID:prk0PwIJ
\_______/
   .。o O      
  <⌒/ヽ-、___  アラよっと
/<_/____/
858Socket774:2008/01/16(水) 23:23:51 ID:JJBjih2i
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生〜 メモリを3G積んで仮想メモリ切ってる上に
512MをRamdiskにまわしているのですが 大丈夫ですか?

>>854センセイノハツゲンガキニナリマスタ
859Socket774:2008/01/17(木) 00:44:23 ID:ppya2f6O
>>858
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
大丈夫って何が?

お前の使い方もわからないのに
軽々しく大丈夫とかダメだとか
言えるわけねえじゃねえか
860Socket774:2008/01/17(木) 07:35:09 ID:oS/bmP0V
  ∧∧
 (,,゚ω゚) ウンドウシテヤセヨウ
 (つ . つ
___∧_________
なんでおすすめしないかっていうと、何らかのトラブルがあった時
標準と違うことしてた場合、原因究明が面倒になるってことな。
たとえばMacの旧OSみたいに、仮想記憶切っておいたほうがいいOSもあるし
十分な物理メモリがあれば、仮想記憶は理論上からも切っといて問題はない

ただ、ソフト(あるいはハード)によってはそういうつまんないとこで
ひっかかる可能性もあるということは忘れずに。
861Socket774:2008/01/17(木) 10:52:27 ID:cfTHkwmx
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>858
たとえば。
Adobe Photoshopでは仮想メモリが無設定だと警告文が出る。
そういうソフトもあるってこと。
862748:2008/01/17(木) 10:53:45 ID:w6Ci14LD
  ∧_∧∩  報告
  ( ´∀`)/
___∧__________
ステップアップトランスU 1500Eを導入しました。
117.8v出ています(PC接続時)
電源タップのスイッチを切っている時スイッチを入れ
電源ボタンを押すと一瞬動いて1秒ほど沈黙してから
正常起動する状態は解決しませんでした。

P35チップセットの悪い仕様ですね プンプン
863Socket774:2008/01/17(木) 11:14:06 ID:EtFRFmaG
(; ^ω^)母国語でどうぞwwただコンデンサに電気たまってるだけだとおもうお
864Socket774:2008/01/17(木) 17:36:39 ID:qdkPVUkd
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>862
チップセットの問題じゃなくマザーの問題だと思うな。
GIGABYTE製マザーだったりしないか?
それからステップアップトランスの詳細が不明だが、ACパワーパック程度の
小型の奴かな?
トランスにも容量性能というのがあって急激な突入電流負荷に弱いモノが
あるから、単に電圧アップすれば何でもいいという訳にはいかないよ。
865Socket774:2008/01/17(木) 19:23:54 ID:dl/aBY2F
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
3DMarK06の中のCPU TEST、2.66GHz駆動のE4600で
1回目が40、2回目が60と悲惨なスコアでした。
そこで質問なのですが、E6750やQ6600などといった
今が旬のCPUはどの程度のスコアが出るのでしょうか。
866Socket774:2008/01/17(木) 21:09:24 ID:9m21JNg5
   ∧__∧
   ( ・ω・ ) y―┛~~
__∧__________
>>862
アチャー残念
そうすると、あと考えられるのはM/Bから電源へのATXonの通知タイミングか
12V1のリミッターか…ちからになれなくてスマンな

>>866
こっち覗いてみろ

3DMark06 Build 1.1.0 その6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199924939/
867Socket774:2008/01/18(金) 00:01:24 ID:fouff6BC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ネハーレンを視野に入れつつ初自作してみようと思うんですが、
その場合は
金かけておk:ケース、電源、HDD、液晶
金かけなくておk:CPU、MB、メモリ、VGA
って感じでよいですかね?
868Socket774:2008/01/18(金) 00:13:23 ID:+ptTSQWS
  ∧,,∧
 (´・ω・)  >>867
___∧__________
メモリには金をかけることを勧める。

性能よりも安全性、安定性を考えてるんだよね?
869Socket774:2008/01/18(金) 00:35:16 ID:yrrDVqXS
>>867

( ^ω^)<HDDはサム以外運らしい。おれはサム使ったことないから知らんが。あとは液晶も5kそこらの差じゃ変わらない。でも電源は金をかけるべき。
       CPUはあと3kで1ランク上とかざらだからもしそうであれば上位グレードを買わない手はない。
       
       VGAもそうだ。たとえば8600ならGTSとGTあんま変わらないから600台で悪あがきしないで8800シリーズ買ったほうがいいみたいな。
870Socket774:2008/01/18(金) 01:06:11 ID:adHzuXPe
   ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>867
今回は繋ぎのPCで、”流用するパーツには今の段階で金かける”ってことだね。
そなると、使い捨てる「CPU」、「メモリ」、「マザーボード」は優先順位は低い。
そして、「液晶」、「電源」、「ケース」なんかは優先順位が高い。

だが、HDDとVGAが気になる。

まずHDDはどんなものでも、例えば1プラッタ品でも、十分な容量がある。
ネハレムが出るころにはもっと安くなってるだろうし、優先順位はあんまり高くないと思う。

VGAはゲームするかしないかで優先順位が変わる。
ケチってもいいんだけど、これは用途が分からんとなんとも言えん。

あと、人によって”金かけた”って基準が曖昧なので優先順位という言い方をさせてもらった。
871Socket774:2008/01/18(金) 08:26:41 ID:iLAKFb+u
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ . つ
___∧_________
どこに金をかけるかを自分の好きなようにできる、それが自分で組む場合の最大のメリット
逆に言ってそこを他人に任せちゃったら、自分で組む意味の半分くらいが失われるよ
872Socket774:2008/01/18(金) 14:52:16 ID:3EOgW02A
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>867
Case:
BTXがコケた今、ATX以外に変わる可能性はほぼ無い。流用はほぼ間違いなく利く。
各パーツ(特にVGA)が巨大だったりするといいケース買っても入らないのでそれだけは考えておくこと。
PSU:
EPS12V対応電源を買っておけばほぼ流用は出来るだろう。出力は余裕を持たせて。
但し新たな規格が出て涙目な可能性だけは考えておくように。規格策定から3年だし。
HDD:
RaptorやSSDで俺TUEEEやったりテラバイトだぜHAHAHAを早くやりたいって意味なら金かけていい。
ただしHDDは日進月歩だから、今必要でないならわざわざ投資する必要はない。欲しい時に買え。
液晶:
最近24インチがTN天下になりつつあり、それ以上のクラスでないとまともなのが買えなくなってきた。
作業スペースはそこそこ重要だから、今のうちにいい液晶を買ってもいい。規格は変わらんだろうし。
CPU:
ここの入れ替えを考えてるんだからどうでもいい。適当に。
M/B:
同上。Neharemはメモリコントローラ内蔵だからマザーは交換必須。
メモリ:
NeharemはDDR3必須だから、DDR3メモリでなければ流用不可になる。そこそこの買っておけば十分。
VGA:
PCI Express 2.0がNehalem世代で必ず普及する事前提なら後回し。ほぼありえんだろうが。
そのわずかな望みに掛ける馬鹿以外なら最初からいいの買っとけ。PCIe2.0でもPCIe1のVGAは使える。

最終的に、「今どうしても必要なのか」が考慮の大原則になると思う。今必要ないなら最初からNeharem待ちで金貯めるのもアリ。
873Socket774:2008/01/18(金) 15:01:50 ID:/b6oAVMf
(´・ω・)
___∧__________
いまからNeharem視野に入れるのは先走りすぎだと思うけどなぁ。
今何か買ったとしても、
劣化or規格的な問題でケースと入出力装置以外全部買い替えでしょ。
874Socket774:2008/01/18(金) 15:34:20 ID:Q3ajlJLl
【回答】
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>867
俺は今Neharem世代を見越して組むのはちょと無駄じゃないか?
Neharemはソケットが変わるらしいから現在のママンやCPUなどが使えなくなる可能性が高い

とりあえず流用できる物が少なそうだからNeharemの事はいったん忘れて
構成を考えてもいいんじゃないかな?
あとパーツの構成考えてるときが一番楽しいよね
875Socket774:2008/01/18(金) 23:24:26 ID:OjOFdoQm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、アスロンの5000+と体感で同じなのはインテルで言うとどの辺りでしょうか?
876Socket774:2008/01/19(土) 00:43:49 ID:RqVPTqBB
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ . つ
___∧_________
体感は人それぞれあるし、処理によってもちがうし、周辺のパーツ類でも変わってくるけど
クロックで1割引いた程度のCore2と、だいたい似たレベルじゃないかな

というか、体感ってことなら誤差というか許容差というか、幅がけっこうデカくなるから
1.8~2.8GHzのCore2系ってくらいの幅でも、横に並べて使わない限り体感では区別つかないと思う
普通に使ってるだけなら、もうちょい幅は広がるしね
877Socket774:2008/01/19(土) 13:12:49 ID:9kLYKX1m
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
新規に組もうと思っています
しかし、そこまで高スペックにする必要が無いので、CPU選びで悩んでいます
使用用途が正直ネットとニコニコ見るのが主で、あとはFPSをちょこっとやる位です。
1万円で買えるのが、AMDだと5000+、INTELだとE2200辺りかと思います
この二つの比較ですと、AMDで行ったほうがいいのでしょうか?
マザーにもあまりお金はかけず、メモリとVGA、電源ケースにお金を回したいんです
お金あればE8400と思うのですが、どう考えてもオーバースペックですし
878Socket774:2008/01/19(土) 14:37:58 ID:RqVPTqBB
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ . つ
___∧_________
すんごくOCするつもりならインテル、定格で使うならAMDが有利かな
おいらがその条件ならAMDだけど、好みで決めていいと思うよ
879Socket774:2008/01/19(土) 19:08:47 ID:BkTMCnMU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

初自作です。用途は軽めなので、AMDでGeforce7050チップのマザーを考えて
いましたが、パラレルポートのある製品が見つからず困っていたところ、店頭で
パラレルポートの付いた6150の特売品を見つけました。
7050と6150でどのくらい差があるのでしょうか? 現時点で6150を買うのは止めた
方がいいでしょうか?
880Socket774:2008/01/19(土) 19:17:37 ID:Z1skMNo9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/>>879
___∧__________
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0622/tawada107.htm
問題はその6150M/Bのbiosが現在普通に購入できるcpuに対応してるかどうかだと思うYo
881Socket774:2008/01/19(土) 19:18:18 ID:UbJ/9dX5
882879:2008/01/19(土) 22:06:32 ID:BkTMCnMU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

この記事を読んでもピンときません。
MSIなのですがメーカーのサイトを見る限りCPUは対応していそうです。

1. 6150にVISTAで使えるオンボードVGAの性能があるか
2. できるだけ低発熱にしたいので、6150という選択は妥当なのか
3. いっそパラレル接続のプリンタを投げ捨てるべきか

教えてください。
883Socket774:2008/01/19(土) 22:21:21 ID:RqVPTqBB
  ∧∧
 (,,゚ω゚)
 (つ . つ
___∧_________
パラレルポートのプリンタでも、性能に満足してればべつにいいんじゃね?
写真画質のプリンタなら、データ転送速度の差があってどうしてもパラレルポートなら
印刷速度も遅くなってしまうんだが、テキスト中心だったり急ぎじゃなければ
そんなことどうでもいいしな。

用途が何かわからんけど、大量に印刷する、または画質重視なら新しいの買っちゃうべき
それ以外なら好きにすればオK
884Socket774:2008/01/19(土) 22:39:45 ID:vbucW1cM
   ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>879
チップセットをnVにこだわらなければいいんじゃない?
690GだとasusのM2A-VMがパラレルポート付いてるけど。

消費電力は6150>690G>7050かと。
消費電力と発熱の面だけ考えたら6150は選ばない。
885Socket774:2008/01/19(土) 22:39:50 ID:Qt8uamW6
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>877
そのちょこちょこっとやるFPSが問題なんだけどなぁ
…まあCPU依存で極端に重いものじゃなければVGAの方が大きくかかわるか
性能に関してはトムさんとこが詳しいね↓
ttp://www23.tomshardware.com/cpu.html
でも、性能だけじゃなくて対応マザーの安定性、必要な機能とか、そういうのも考慮しなきゃいけないし…
私も好みで決めて良いと思うけど、自分は軽用途ならAMD…かなぁ
あと、メモリ、電源は「ケチっちゃだめ」程度がお勧め
無駄にOCメモリとか1000W超の電源とかを買う必要はないよ

>>879
1、グリグリと酷使しないなら大丈夫なのでは
  945Gチップセットで3.2/5出たというブログがあったし
  6150はこれよりちょっと高性能なはずなので、そこそこ使えると思われます
2、うちでは6100(6150よりちょっと低発熱)を使ってるけど、夏場酷使すると、長く触っていられないくらいに熱くなります
  別にそれで不安定になることはないし、VGAでそれくらいの温度は結構あることらしいけど、
  ちゃんとケース内エアフロー考慮して風通るようにすると安心かな
3、今ではプリンタの性能も向上してるし、型落ちプリンタなら安く中古で買えるよ
  文字をたまに刷るから必要ない!っていうならそれまでだけど
886Socket774:2008/01/19(土) 22:43:03 ID:vbucW1cM
   ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
sage忘れゴメン。
あと↓では、VISTAもいけるとのこと。
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2007/amd690/index.html
887Socket774:2008/01/20(日) 04:10:57 ID:cBlfRlkZ
   ∩_∩
  (´ー`)
__∧__________
>>882
1. 6150は一応DX9世代に当たるので動く。ただし、実際に使った感想は
 良い様で悪い様な微妙な感覚・・・オンボード=低性能と思う老害からくるものじゃろうか?
2. >>884
3. パラレルポートがあるMBを選べばよいじゃろう。比較的新しいチップならVista対応は当たり前じゃ。
 1.の回答に矛盾はするが気にしない。メモリは2GBが最低限じゃ。4GBは欲しい。

不満と感じたらGF8500とかを追加購入しなされ。軽めの3Dゲームにも耐えられるほどの性能はある。

嗚呼・・・最近はパラレルポートもないマザーボードもあるのか・・・。老人は去るのみか。
888Socket774:2008/01/20(日) 10:45:11 ID:NcQMxJfg
>>879
こんなのがあったよ。相性とかはわからないけど・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080119/ni_i_ic.html
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
889879:2008/01/20(日) 11:20:22 ID:LLYzpSxk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

パラレルポート1つのために全体のコストパフォーマンスがどんどん
悪くなっていく・・・
890Socket774:2008/01/20(日) 11:49:02 ID:Bx2Fa2Gs
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
いっそのこと拡張カードでパラレル追加する手もある
COMとパラレルが1つずつついたカードがIOにあった気がした
問題は予算と、記憶違いでCOMCOMのカードだったかもしれないことだが
どうしてもパラレル欲しいならある程度しょうがないと割り切るのも大事だゴルァ
891Socket774:2008/01/20(日) 23:01:20 ID:LLYzpSxk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________

マザーボードのメーカーはいろいろありますが、初心者に一番扱いやすいのは
どこでしょうか? 自分の見た限りMSIが日本語マニュアルもあるし親切に思える
のですが?
あと、新製品には飛びつくなと言われますが、マザーボードの場合どのくらい待て
ば大丈夫でしょうか?
892Socket774:2008/01/20(日) 23:08:54 ID:HtQlLgsK
別にOCしなければASUSかギガの15k弱ぐらいのやつ買えばいいよ。とりあえずずぶの素人ならDFIとかは避けたほうがいいかな。
MSIは個人的にはいい加減なイメージ。確か「C2Xのリテールは干渉なしに問題なくつきますよ」って感じの説明書の写真で露骨にヒートパイプ曲げた写真が使われてたり。
あとはチップセットクーラーのグリス塗りがいい加減だったな。どこも似たようなもんだが。

どうせBIOS英語だし日本語マニュアルは御利益薄いよ。
どちらかというと大切なのは組立初心者用別冊アスキーとかでイメトレすること。
組立手順自体は雑誌のほうがカラーで斜めから写真が撮ってあったりしてわかりやすい。
893Socket774:2008/01/20(日) 23:53:53 ID:OL+k7X6y
___  _________
     V
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
フォローついでにいっとくが、日本語マニュアルは往々にして
「日本語でおk」と言いたくなる謎日本語があるので注意な
894Socket774:2008/01/21(月) 00:24:39 ID:ErXtA5/i
   ∧__∧
   ( ・ω・ ) y―┛~~
__∧__________
気分を変えて、今日は質問者だぜっと

結局、去年は1台も組まなかった 自作の虫がうずくので、そろそろ何か組みたい
面白1/3くらいで…

面白ネタでなおかつ実用的なアイデアを、求ム

いま考えているのは、低価格ズッコケ性能の代名詞セロりんを軸に(E1200程度を想定、但しセレロンの名前が肝w)
266倍速CF8GBx3+変換アダプターをOSに割り当て、500GBx2Raid0にData
メモリー4GBでramdiskに1G割り当て、実質2GB前後で運用
グラフィックが悩み中〜的のP690x3(PCIexX16、PCIexX1、PCI)で6面出しBigDesktopとか(でも予算が…)
X700proとかX1650XTとか押入れで冬眠中 OSは手持ちのXP32bit(Home/Pro/MCE)(場合によってはVista64bitSP1新規)
CPUはNehalemまでは1マソ以上出す気なし

895Socket774:2008/01/21(月) 00:36:58 ID:RkvF3Fmq
  Λ_Λ  
 (,,^д^)< 実用的と言われましてもどういう事をしたいのか…動画?
896Socket774:2008/01/21(月) 00:39:05 ID:cf/b0td4
面白ネタなら50ドルそこらのセレDCで3Ghz越えとか面白いかと。
897Socket774:2008/01/21(月) 00:42:19 ID:5foY+EWN
>>894
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
E1200を買うならPen DC E2140かと価格は1Kくらいしか変わらない
システムドライブはRaptor単機または2.5インチRaid0はどうでしょうか
グラフィックは詳しくないのでパス
898Socket774:2008/01/21(月) 01:12:12 ID:ErXtA5/i
   ∧__∧
   ( ・ω・ ) y―┛~~
__∧__________
>>895
ぶっちゃけ、目的は”つくること”
無理やりに用途を設定するなら、720P60Pの動画、軽めの3Dゲーム
重要なのは、体感的なレスポンスの速さ

>>896
OCなら液冷で4G超えとかw 検討しましょう

>>897
いや、”セレロン”の名前が、この場合重要なんですな
899Socket774:2008/01/21(月) 01:36:44 ID:ErXtA5/i
   ∧__∧
   ( ・ω・ ) y―┛~~
__∧_________
え〜、補足しときますと
現在休暇中の電源が紫蘇のSS-500HMなので
このクラスでまかなえる規模というのが、”実用的”に含まれる希望
でも面白ければ、何でもあり

たとえば、E1600あたりを3〜4個買って耐性選別→目指せ4GHz、いただきました w
900Socket774:2008/01/21(月) 01:42:26 ID:DeoUKcs2
   ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>898
ファンレス&ディスクレスしかないっしょw
無音ながらもパワフルな感じで。
901Socket774:2008/01/21(月) 02:21:22 ID:ErXtA5/i
   ∧__∧
   ( ・ω・ ) y―┛~~
__∧_________
>>900
却下だ、却下 ww
完全ファンレスだと、信頼性が低すぎるし
SSDで100GB超確保すると、コストが文字通りに洒落にならない
さすがに、食費切り詰める気はないぞ ww

スマソ、明日も仕事なんでもう寝るわ
902Socket774:2008/01/21(月) 02:27:08 ID:cf/b0td4
2.5インチHDDのRAIDで静音化

無意味か…
903Socket774:2008/01/21(月) 03:49:33 ID:MeRFrAw+
>>ID:cf/b0td4
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
AA使え、空気読め
904Socket774:2008/01/21(月) 06:11:48 ID:cFMaOmvW
>>901
逆に考えるんだ…静穏PCではなく騒音PCを作るんだと…

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
というわけで大量のファンを(ry
905Socket774:2008/01/21(月) 06:31:27 ID:b3iVXLX1
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>894
Aquazoneインスコして
6面壁掛けの大型水槽もどき位しか浮かばなかった
906Socket774:2008/01/21(月) 12:13:18 ID:i11Fng41
  (U^ω^) 
C/    l
 し−し−J
___∧__________
>>901
itx系の規格で小型マシンを組むのは流用できなそうだし無理かな?わん

ここでの報告待っているわん

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!2回目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200313447/
907Socket774:2008/01/21(月) 18:36:38 ID:vl5cy63i
   ∧__∧
   ( ・ω・ ) y―┛~~
__∧_________
みんな、ありがとうな

>>904
ネトバ系PenDで省電力機能をオフにすれば
ファンヒーターとして使えそうだな w

>>905
そう、そういう”無駄にスゲェ〜w感”が欲しいわけだ

>>906
nanoITXを5インチベイに収めて、親子PCor二世代同居PCとか考えた
だが2台めの、笑える用途がおもいつかない…
908Socket774:2008/01/22(火) 00:15:43 ID:TmrB+Sxp
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
5インチベイ内のnanoITXを鯖にしてタワー機をネットワークブート、
あるいはその逆とか。実用性は激しくゼロだがw
909Socket774:2008/01/22(火) 00:34:13 ID:I1sAQGVT
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧__________
コンパクトフラッシュメモリをIDE化するキットが1000円ぐらいになってるんで〜
Cドライブをメモリドライブ化のヒトバシラーして欲しかったり
4GBあればXP入るよね?
910Socket774:2008/01/22(火) 00:34:27 ID:f7+zKt2u
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
質問です。明日PCを初組してみようと思うのですが、OSをインストールした後は
どのドライバからインストールしていけばいいのか分かりません。
一般的な手順を教えて下さい。
M/BはGA-P35-DS3R 2.1
CPU E8400
VGAはASUSのEN8800GTです。
911Socket774:2008/01/22(火) 00:36:02 ID:f7+zKt2u
>>910に追記です。
パネルはLG電子のL226WA−BNです・。
912Socket774:2008/01/22(火) 00:40:41 ID:I1sAQGVT
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧__________
>>910
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
最新情報ではないがだいたいこんなもんだ。
913Socket774:2008/01/22(火) 00:43:24 ID:2QoA692L
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧__________
>>910
まずマザボのドライバからした方がいいよ。
音とかネット回線とか、マザボのドライバインスコしないと
認識しないからね。
後は、適当にでいいと思うよ
914Socket774:2008/01/22(火) 00:49:57 ID:f7+zKt2u
               ハ,,ハ
              ( ゚ω゚ )  
                U θU
            / ̄ ̄T ̄ ̄\
           |二二二二二二二|
           |        |
___________∧__________
>>912->>913さんありがとう
ということはマザーボードのドライバを入れた後にOSのパッチ>チップセット
>directX>VGAのドライバー>その他がいいということですね。
915Socket774:2008/01/22(火) 01:16:24 ID:KC3ar26m
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です!
今Pen4を使っていますが今度友人がDFI LANPARTY nF4 SLI-DRを売ってくれるらしいです。
5000円くらいでと言われました。
しかし私はS939のCPUを持っていません。
今の段階で新しくCPUとメモリ買ってきて組むか、
それともそのマザボを買わずに少しがんばって現行品で組むかどっちがいいですか?
916Socket774:2008/01/22(火) 01:35:25 ID:Z8hBUZYY
(´・ω・)
___∧__________
>>915
手元にCPU無いなら少し頑張って現行品に一票。
そのM/Bは色んな意味でマニアックすぎるので、
能動的に欲しいと思わないなら単に扱いづらいM/Bに成り下がる。
良いM/Bではあるのだけれどね。
917Socket774:2008/01/22(火) 09:11:51 ID:6mkKfXPG
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>915
価格的にはボってる感はあまり無いけど、今更S939ってのもね。
CPUは新品は市場に皆無だから中古確定だし、その中古市場も決して在庫豊富でない(から高い)。
あとは案外忘れがちなのがメモリ。S939はDDRメモリ。今爆安になってるDDR2メモリ(1GB*2セットで5千円)と違い
1GBで6千円程度と倍以上の値段がする。サブPCや鯖として利用する前提で安価な構成にするならともかく、
メインPCとして使うレベルに持ってこようとするとマザーが安価な分をCPUとメモリで相殺させてしまう可能性もある。

今すぐ新PCを組まないとどうしようもない位の問題がある訳でなければ、現行品で組めるまで金を貯めたほうがいい。
918Socket774:2008/01/22(火) 11:00:54 ID:R+fqc/rU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自作浦島です
マサーボードのBIOS更新はUSBメモリにあらかじめアップしたいverのBIOSを入れておいて
起動時にF?キーを押して読み込ませるのであってますか?
919Socket774:2008/01/22(火) 11:18:56 ID:Z8hBUZYY
(´・ω・)
___∧__________
USBでやる方法もあるし昔と同じくFD使ってもできるけど、
主流はWin上のアプリでやる方法じゃないかね。
何にしてもM/B次第なのでマニュアルか公式サイト見ろとしか。
920Socket774:2008/01/22(火) 11:43:58 ID:6mkKfXPG
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>918
方法はマザーによっていろいろだ。
1.USBメモリ/FDにBIOSイメージを入れBIOSの機能でバージョンアップ
2.USBメモリ/FDでBIOSセットアップ用ディスクを入れそこからブートしバージョンアップ
3.Windows等の統合環境上からバージョンアップ
ほかいろいろ

基本的にマザーによって機能が違うからマザーの説明書嫁。
昨今売られてるマザーはBIOSアップデートしないとインストールすら出来ない事はまれだから、
そもそもBIOSのアップデート自体考える必要無いような気もするけどね。
921Socket774:2008/01/22(火) 13:20:37 ID:W4IGJvvM
  (U^ω^) 
C/    l
 し−し−J
___∧__________
BIOSうpせんとCPUを認識しない場合はUSBメモリかFDだわん
個人的にWin上でやるのはちょっと怖いわん
922Socket774:2008/01/22(火) 15:35:47 ID:9S1JreLG
( ̄ー ̄)ニヤリッ
___∧___________
CPU認識できない状態でまったく起動できない場合は店に頼んでBIOSアップデート
CPUが間違った認識でも一応起動する場合はFDやUSBメモリを使ってBIOSアップデート

アップデートの方法はマザーボードやシチュエーションによりけりです

ROMライターで直接焼くという方法もありですよん。。。
923Socket774:2008/01/23(水) 03:36:44 ID:VAfB3BPA
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
BIOS失敗スレからの転載だ

FDD+DOSでやる。        コンドームでやる
USBメモリ+フラッシュでやる。 外出しを心がける
WinFlashでやる。         安全日だろ?

windows 上でのアップデートでは
ASUSマザーの失敗例が多いようだな
924Socket774:2008/01/23(水) 07:29:30 ID:zKEx52jq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
しぇんしぇえ
Asus M2A-VMにTR2-R1で使ってます。
Q-fanをonにしたところアイドルで680rpm位になります。offだと1300くらい。
寒いときにprobeでcpu温度を確認すると0度〜1度のようで
このとき再起動するとcpu温度が低すぎるからか
ファンが止まってしまうらしく起動しません。
biosからQ-fanをoffにすれば正常起動できるので問題ないのですが
win起動後にまたQ-fanをonにすると、cpuが暖まるまでは
ファン回転数が0〜680くらいになってます。
680以下の回転にはならないようにできないでしょうか?
925Socket774:2008/01/23(水) 07:39:13 ID:e2cwfXF1
   ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>924
1.ファンの電源をマザー以外から取る。
2.ファンを付け替える。
926Socket774:2008/01/23(水) 08:57:15 ID:sf0xJT4J
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
PenMをAopenのi855GMEm-LFSマザーで使っていますが、
CPUファンのスピードをSpeedfanで50%以下に落とすと警告音が止まりません。
BIOSで警告を無効にしようとしましたが、そういう項目はないようです。
ブザーを引きちぎってもマザーは壊れないでしょうか?
927Socket774:2008/01/23(水) 09:03:04 ID:9R/jw0C0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>926
さすがに引きちぎると痛めるかもしれないから注意
ファンコンを導入してみてはどうか?
928Socket774:2008/01/23(水) 09:08:45 ID:ApimVoL6
  ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
先生!VGAの質問です。
NVIDIA GeForce 8600GTを購入しようと思っているのですが、
メーカーの違いがいまいちわかりません。
簡単でいいので、メーカーの違い(特にLeadtek WinFast,ASUS,GIGABYTE)を
教えていただけないでしょうか?

作成しようと思っているPC構成は以下のとおりです。
CPU Intel Core2Duo E6750
マザーボード ASUS P5K
メモリ UMAX Castor SSDDR2-1GB-800*2=2GB
HD HITACHI HDS721616PLA380/160GB/SATA2/8M
光学ドライブ Pioneer DVR-215D
電源ユニット Antec EARTHWATTS EA-500/500W
CPUクーラー SCYTHE NINJA PLUS
PCケース Antec SOLO
OS Windows-XP-Home Edition
ビデオキャプチャは未定
現在の合計10万程 予算は12万ほどです。

用途はTVの視聴、録画、PS2でゲーム、3Dゲーム少々、DVDの視聴、焼きなどです。

929Socket774:2008/01/23(水) 09:52:10 ID:5+Mo12tR
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>928
VGAメーカーは昔はかなりの差別化があったんだが、最近は殆どのメーカーがリファレンスで
オリジナルでも品質はそこまで悪くはないからあとは付属品(ソフトとか)くらいの違いしかない。
あとはオリジナルクーラーとか、コンデンサが優良メーカーだとかの違いかね。

あとは主題でない構成の部分だけど、テレビ録画を考えるならE6750じゃなくてQ6600の方がいいんじゃない?
エンコードはQuadの方が早いよ。あと、マザーはP5Kになってるけど、「ASUSのうんこ色マザーはやめとけ」
って各所で言われるくらいにASUSのエントリーモデルは評判が芳しくない。P5Kはどうか知らんが一応確認を。
TV視聴と録画は2012年にアナログ放送が終了するから、チューナ部分はどうあがいてもそれまでしか使えない。
出来れば動画データのトランスコード機能があるものなど、アナログ放送終了後も使えるものを選ぶといい。
PS2でゲームはおそらくビデオキャプチャを経由する予定なんだろうが、遅延が激しくて使えない場合も多々。
遅延の少ないキャプボを選ぶか、液晶モニタ側に入力のあるものを選ぶといい。あとはまぁ、予算なりか。
930Socket774:2008/01/23(水) 09:54:27 ID:5+Mo12tR
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>929
すまん、今調べたらE6750ってやっすいのな今。1万円差だとQ6600はキツいね・・・
一昨年E6600を4万で買った俺涙目。
931928:2008/01/23(水) 10:31:18 ID:ApimVoL6
  ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
>>929-930の先生詳しい説明ありがとう!
予算の都合からCPUはクアッドは遠慮しときます。
P5Kは確かにうんこ色といわればうんこ色のような気がします。
うーん、同価格ぐらいでほかにないでしょうか?

VGAはあまりメーカーの違いはないのですね。
ファン有りやなしの違いはあるのでしょうか?

PS2は今テレビがない&置く場所がないので、
ビデオキャプチャで済ませようと思ってます。
液晶に入力端子がついているものは高いので、
遅延がないものを考慮するつもりです。
トランスコード機能ですか?
その機能がついているビデオキャプチャを買うことにします。

先生!大変ありがとうございます!
932Socket774:2008/01/23(水) 10:56:18 ID:lhwDXqeb
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>931
うんこ色のマザーは、シリーズの中で
基盤層が少ないので「ノイズ」に弱いかも。

ビデオキャプチャーは性質上「遅延」はどうしても発生します。
特に安物のキャプチャーカードは体感できるほどの遅延。
ちゃんとしたものなら「さほど」気にならないと思います。
(グランツーリスモのような、ほぼシミュレータで
入力タイミングがシビアなゲームで無い限り、ゲームをやる上で支障はないはず)
933928:2008/01/23(水) 11:19:52 ID:ApimVoL6
  ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
>>932 レスありがとうございます。
P5K-Proはどうでしょうか?
色も黒色になり、3kアップだけなので、手が出ないこともないです。

ビデオキャプチャは一万くらいを考えていますが、
一万だと安物扱いになるでしょうか?
934926:2008/01/23(水) 11:41:02 ID:sf0xJT4J
>>927
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
レスありがとうございます。 危険そうなのでやめといたほうがよさそうですね。
CPUファンコネクターに何もつながないと、やはり警告音がとまらないので
ファンコンの方につなぐこともできません。 ファンレスにしている方はどうやっているのか
興味があるので色々やってみることにします。 
935Socket774:2008/01/23(水) 12:50:04 ID:eByPm7fe
ATX24pin電源コネクタが付いた新しいマザーボードに、
ATX20pinの電源を使いまわすことは出来ないんですよね…

いや、2004年当時破格の値段で買った高級電源なものではい…
936Socket774:2008/01/23(水) 14:29:51 ID:udaqI9cw
なんという良スレ!!
こんなスレが2ちゃんにあったなんて
937Socket774:2008/01/23(水) 15:33:18 ID:Xf7UgNxp
  (U^ω^) 
C/    l
 し−し−J
___∧__________
テンプラを使うわん・・・
>>935
高速電脳辺りで変換ケーブル売ってないかな?わん
938Socket774:2008/01/23(水) 17:28:38 ID:b9ScY6r+
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
asusのうんこ色云々はよく聞くけど、層数によるものだったのか…
>>933
ASUSマザーとUMAXメモリの相性もよく聞くから注意
現に、メモリ右往左往スレでは今日の1時ごろにP5K-EとUMAXメモリでエラー吐いたひとが続出してる
キャプチャは一万数千あたりので、自分の用途に合うものを選べば問題ないかと
このスレでキャプチャの話題はそうでないから自分も知識が…
専用スレで聞くとより詳しく分かるかも

>>934
うちのコンパネ1.1号、ブザー引っこ抜いた直後からファン回転数表示の液晶が暗くなり、とうとうバックライトが切れてしまった
寿命ということもあるかもしれないけど、時期がかぶってるから怪しい。
引っこ抜くのは危ないかもね
どこかで、スピーカの穴にエポキシ接着剤詰めると音が格段に小さくなるってのを見た気がする
もし試すならこっちかなぁ
939Socket774:2008/01/23(水) 18:46:27 ID:e2cwfXF1
   ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>935
こんなのあるよ。
ttp://www.ainex.jp/products/wax-2024.htm
940926:2008/01/23(水) 18:49:21 ID:ApimVoL6
 ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
>>938 レスありがとうございます。
キャプチャ一万数千ですか。
それならなんとかいけそうです!
専用スレはちょっと聞きづらい雰囲気・・・。
941Socket774:2008/01/23(水) 20:00:52 ID:9R/jw0C0
>>940
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
俺が使っているのはI/Oの GV-MP/RX2だけど
設定によっては遅延を軽減させることが出来ますよ

イチオウメモネ
942926:2008/01/23(水) 20:37:49 ID:8lAb5I5f
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
>>941 レスありがとうございます。
GV-MP/RX2でいけるってことはRX3でも大丈夫ってことですよね?
と思ったらRX3は価格コムでめちゃ評判悪いですね。
ちなみに遅延の軽減は問題なくゲームできるレベルですか?
質問ばかりでもうしわけありません。
943Socket774:2008/01/23(水) 23:24:49 ID:9R/jw0C0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>941
数フレームを大切にするようなゲームだと
ちょっと危ないかもしれないけどそのほかなら
ほとんど気にはならない(遅延軽減ON時)

OFFにするととてもじゃないけど遊べないぞ!
944Socket774:2008/01/23(水) 23:41:55 ID:l3Ftd9pY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
先生、今CPUにもし3万まで出せるなら、6750で組むべきでしょうか?
かなり高性能なCPUと聞いています
個人的には、1万5千以下の4500にも興味があるのですが
945Socket774:2008/01/24(木) 01:57:49 ID:9/Bq2OQi
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
>>944
E4500とE6750との比較ということなら、E6750。
3万出すならQ6600かE8400あたりだろう?
946Socket774:2008/01/24(木) 04:42:16 ID:Sy3LSLhM
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
サブ機でも組もうと思ってます。
CPU、AMDにするつもりなのですが
今組むなら、どの型が幸せになれますか?
947Socket774:2008/01/24(木) 04:59:04 ID:R5dQhTnD
>>946
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
用途目的も書かずに答えられるかヴォケ
948Socket774:2008/01/24(木) 06:27:24 ID:rOPsR6pP
(゜ω゜=゜ω゜)
組んでニンマリならPhenomか、逆に省電力狙いで1コア系のを買うってのもありかな
普通用途なら予算内で通常型の一番高いの買うのが鉄則
949Socket774:2008/01/24(木) 06:32:03 ID:rOPsR6pP
(゜ω゜=゜ω゜)
でもまあ、4コアが約2万で買えるんだから、サブ機でもいいよね
エンコードとか3DCGとかの、4コアを有効に使える用途に使うならまじでPhenomおすすめかも
950926:2008/01/24(木) 13:08:16 ID:j4ySd0tx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
>>943 先生ありがとう!
ダイレクトオーバーレイがついてないとだめなんですね。
メーカー側では生産終了になってるみたいです。
オークションかなにかで購入することにします!

ありがとうございました。
951926:2008/01/24(木) 14:54:02 ID:j4ySd0tx
  ∧_∧∩
  (・A・)/
___∧___________
ここによると、GV-MVP/RX3は遅延が発生するかもしれないとのことでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6322432/?s1

今後の参考までに。

952Socket774:2008/01/26(土) 13:40:15 ID:FUBewmsU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、変な質問でごめんない。ビデオカードの購入について質問です。

http://aopen.jp/tech/report/vga/P86GTS-WDC256X.html
こういう風に書いてあったら、それ以外の解像度や縦横比(想定してるのは1680x1050)には絶対対応していないんでしょうか??
20インチのディスプレイで標準の解像度だと思っていただけに、まさかそこで引っかかるとは思っていなかったのですが。
953Socket774:2008/01/26(土) 16:38:25 ID:vgfRI9/L
(´・ω・)
___∧__________
>>952
ドライバの問題なので普通に対応してると思うよ。
確証はないけどForceWareのReleaseNote見る限りでは対応してる。
ただ、1680x1050と1366x768はNon-standard Modesに属するので、
1680x1050が出力できないというバグがあるドライバも存在してた気がする。
954Socket774:2008/01/27(日) 01:22:04 ID:g+eXPafB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
OS用のHDDを買おうと思うのですが、今主流は500GBあたりとか
OS専用ドライブにするには容量が大きすぎるのです
何を買うべきでしょうか
静かで信頼性が高くてそこそこ速いものがいいです
955Socket774:2008/01/27(日) 01:30:01 ID:QxHRKhBJ
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>954
そこまでいって決まってないなんて…"それはギャグで行っているのか?"
なんていいたくなる
WesternDigital社がraptorっての出してる
容量は最新ので150G
堅牢で信頼性が高い上に回転数が10000rpm(他は大抵7200rpm)で性能も高い
ただ、ちょっとうるさいみたいだけどね…
代表的なレビューはここ
http://www.dosv.jp/other/0712/04.htm

あと、それ以外でってなると信頼性と静音重視だと1プラッタ品かな
内部の円盤が一つの物は信頼性が高いらしいよ
具体的な型番は思い出せないから以下のあたりで調べて頂戴
http://www.geocities.jp/atcomparts/
956Socket774:2008/01/27(日) 02:09:28 ID:g+eXPafB
>>955
           ___
       / ____ヽ
       |  | /, −、, -、l 
       | _| -|○ | ○||
   , ―-、 (6  _ー っ-´、} 
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ 
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |
      `− ´ |       | _|
___∧__________
てんてー、らぷたん買うくらいなら1万で500GのP7K500を買って
1ドラブで使ったほうがましなんじゃ?
957Socket774:2008/01/27(日) 03:01:58 ID:QxHRKhBJ
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
なんだラップップー知ってたのか
しかもそのAA…もしかして釣られた?
主流なのじゃ容量大きいし、静かで堅牢で早いって言われたから挙げたんだけど
ラプター買うより他買ったほうが良いかは知りませんよ
何も知らない人が相談に来たと思ったんでこういう選択肢もあるよと提示しただけ
これ以上の回答は(スルーされなければ)他の先生に聞いてくれ
958Socket774:2008/01/27(日) 08:10:01 ID:RtGgNeLw
(゜ω゜=゜ω゜)
用途によるね
省電力重視なら1ドライブが有利

PCの用途から構成考えていかないと
959Socket774:2008/01/27(日) 10:22:45 ID:HI9kD3v1
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|      2.5インチHDD!     |
|____________|
   ヽ(^д^,,)ノ
      )  )   フゥゥウウォォォオオオゥゥウウ!!!!!!!!
 ((((( < ̄< ))))))

容量がそれほど要らないなら
2.5"で静音+低消費電力を求めてみては。
960Socket774:2008/01/27(日) 10:28:57 ID:em9Sh+n6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
CnQを入れたところ(cpu:athlon64 3500+ TDP62W)
x11 1.26v
x9 1.15v
x5 1.10v
こんな設定になりました
CrystalCPUIDで調べてみたところ、このcpuは
x11 1.00v
x5 0.800v
で動作することが判明しました(栗スレでは8時間テストすべきとありましたが、テストはちょっとだけですが)
栗で一応3段階設定して試して見たのですが
切り替えの設定が甘いせいで、CnQでは無かったもっさり感があるのです
それならx11 1.025vくらいで常用したほうがいいのではないか?と思ったのですが
x5 1.00vとx11 1.00v、それぞれのアイドル時の消費電力は変わるのでしょうか?
961Socket774:2008/01/27(日) 11:25:18 ID:J03nBdzh
   ∧∧
 (,,>ヮ<)
 (つ つ
___∧__________
>>960
変わるよ。↓参照。
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FAthlon64#n0e456c7
962Socket774:2008/01/27(日) 12:05:44 ID:em9Sh+n6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとです
特にその3つくらい下の報告が凄いっす。
2W程度の差なら固定しても良さそうですね…
963Socket774:2008/01/27(日) 12:57:41 ID:TzZg7Kka
OS Windows Vista Home Premium
CPU インテル Core 2 Duoプロセッサー T9300 (2.50 GHz)
(拡張版 Intel SpeedStepテクノロジー搭載)
チップセット モバイル インテル GM965 Express チップセット
メモリ 標準2GB(2GB×1)/最大:4GB(ビデオメモリと共用)
※OSが使用可能な領域は最大約3GBになります。
DDR2 SDRAM、DDR2 667対応(667MHz動作)
メモリ専用スロット×2スロット(空きスロット×1)
HDD 約200GB(Serial ATA、5400回転/分)
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
グラフィック ハイブリッド・グラフィックシステム
(2種類のグラフィックアクセラレーターを切り替え可能)
SPEEDモード設定時:NVIDIA GeForce 8400M GS GPU
STAMINAモード設定時:インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター X3100
(チップセットに内蔵)
サミ-777town動きますか?
964Socket774:2008/01/27(日) 13:00:15 ID:y7hSpuHz
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___?______
放置以外の余計なことはするな。
言いたいことはそれだけだ。
965Socket774:2008/01/27(日) 13:34:57 ID:3R/VlMlG
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
___∧__________
>>963
ノートPCはスレ違いだゴルァ
966Socket774:2008/01/27(日) 14:52:57 ID:QKatWwIY
      ピョ
  ピョ

      , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
   ___∧__________
   グラボのOC品てデメリットなさそうですが、
   Idle時の電力が上がるとかないのですか?
967Socket774:2008/01/27(日) 15:13:37 ID:DnuPfdyk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
先生!GIGAGYTEのGA-P35-DQ6に風神鍛は
つけられますか?
968Socket774:2008/01/27(日) 15:39:48 ID:RtGgNeLw
(゜ω゜=゜ω゜)

>966
OCしてたら発熱、消費電力ともに増えるし、ボードのメーカーが保証してる(?)とはいえ
定格外の使い方してるんだから信頼性も下がる。寿命が短かったりすることも
そのへんある程度覚悟した人が買うならまだしも、デメリットなさそうとか思う人は
OC品は買わないほうがいいですぜ

通常品のボードをOCするより多少マシで少々割高、そんなとこだと思うよ
もちろん品物によるけど
969Socket774:2008/01/27(日) 18:54:06 ID:634iEDnX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
電源の不具合を発見する方法はありませんか
電圧を調べる機械は持ってません
970Socket774:2008/01/27(日) 20:11:09 ID:GIra6QIz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今E6750使ってるんですが、
これってFSB1333MHz 基本クロック(333MHz)を倍率8倍で2.66GHzにしてるわけですよね。

FSB1333MHzには PC6400メモリ(DDR2-800 バスクロックは400MHz)が推奨されてたようなのですが
FSB1333MHzなら PC5300 モリ(DDR2-667 バスクロックは333MHz )でも足を引っ張らない気がします
なんでPC800が推奨なんでしょうか?

それとオーバークロックして、マザーの基本クロック400MHzx8倍で起動した場合は
DDR2-800のメモリ使ってる場合はCPUはオーバークロックでも
メモリ的には定格起動してると考えていいんでしょうか?

DDR辺りから表記の仕方がいろいろあってわけわかめです、、
971Socket774:2008/01/27(日) 20:31:57 ID:7weR+zHg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生こんばんは。

CPUの倍率のお話でご教授ください。

僕の記憶では倍率は基本的に固定で
intelの場合、いわゆる「Extreme」やちょっと特殊なCPUしか
倍率は変更できないと思っていたんですが間違っていますか?

C2DのE4500をP35DS3(rev1.0)を使っているのですが
OCの設定項目で倍率が変更できるみたいなんです。

実際変更して、CPU-Zやエベレストで確認しても
変更が反映されているんですが、変っちゃうもんなんですかね…?

お願いします。
972Socket774:2008/01/27(日) 20:33:41 ID:7weR+zHg
× C2DのE4500をP35DS3(rev1.0)を使っているのですが
○ C2DのE4500をP35DS3(rev1.0)「で」使っているのですが

       ||
     ∧||∧  <イヤッッホォォォオオォオウ
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       :
      -====-
973Socket774:2008/01/27(日) 20:43:32 ID:QxHRKhBJ
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>964
メーカーPCのスペック欄コピペした感じだね
>サミ-777town
これが何かわかんないからどうしようもない
ググったらギャンブル系?のブログはでてきたんだけど
>>966
その少し上でCPUでの話が出てるけど、クロック上げると消費電力も上がる
しかも電圧余計に盛ってる可能性も
あとは>>968先生と同意見
>>969
SpeedFanで電圧見てみるのは?
当てにならないって言われてるけど、さすがにこれでブレブレだったら危ないだろう
>>970
確かに計算上はPC5300のメモリでも大丈夫
でも、いろんな部分の遅延を考慮すると、PC5300よりPC6400の方が若干パフォーマンスがあがるんだ
まあPC4200とPC5300の差ほどじゃないみたいだけどね
そしてもう一つの質問
Intelプラットフォームの場合、メモリもCPUもベースクロックから数倍して使ってる
だからCPUをオーバークロックしたらメモリもオーバークロックされる
このとき、FSBとメモリクロックの割合をX:Xで指定するから、ここの倍率を下げればメモリ負荷を抑えられる
AMDプラットフォームの場合、メモリクロックの生成方法が違う
まずベースクロックを数倍してCPUクロックを生成して、それを(自動で)整数で割ってメモリクロックとしてる
…まあ、Intelで言うクロックの割合設定を自動でやってるようなもの
なんか書いてるうちにごちゃごちゃしてきた…
974Socket774:2008/01/27(日) 20:47:31 ID:QxHRKhBJ
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>971
まあまあそんなことで吊らなくても
たしかに特殊なCPUしか倍率変更はできない
でもね、省電力機能の関係で、定格以下には変更できるのよ
そのE4500は11倍だけど、それ以上に設定できるってことかな?
だとしたら謎…というかおいしいw
975966:2008/01/27(日) 20:54:18 ID:QKatWwIY
>>968
      ピョ
  ピョ

      , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
   ___∧__________
   なるほど。
   自分でやるより、多少信頼性が増す程度なのですね。
   私の用途ではOC品は必要なさそうなので、
   普通のを買います。

   ありがとうございました。
976Socket774:2008/01/27(日) 20:56:32 ID:7weR+zHg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________
>>974先生ありがとうございます。

そうだったんですね…
「固定」ではなく「下げる事しか出来ない」って事なんですね

実際僕のも11→10に下げただけです。
266*10で使ってみようかと思います。

ありがとうございました。
977966:2008/01/27(日) 20:58:46 ID:QKatWwIY
(975)
___∧__________
>>973さんもありがとうございます。
VGAも基本的にCPUと同じと考えてよいのですね。
978Socket774:2008/01/27(日) 21:41:00 ID:yH4iMOrr
   ∧ ∧
   (,,゚Д゚)   先生、疑問があります。インテルのチップセットでIntel3シリーズが出たばかりなのに              
  ⊂| ⊂)   Intel4シリーズを出すのはなんででしょうか?
         ネハーレンではシステムの構成が大きく変わってしまうのに4シリーズの意義は何だろうと
         思いました。
979970:2008/01/27(日) 21:57:46 ID:GIra6QIz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>973先生ありがとうございます。
DDR2-800の方がマージンがある分、若干パフォーマンスが上がるってことですね。

オーバークロックの方は、DDR2-800でFSB400MHzはマージンギリギリになってしまうけど
FSB360MHz位ならメモリには負担は掛からないってことで良いんですよね
980Socket774:2008/01/27(日) 23:16:48 ID:aNlRJBat
>>978
(・3・)<エェー 現状では45nm世代のCore2に正式対応したチップセットがヌフォしか無いんだYO!
981Socket774:2008/01/27(日) 23:23:45 ID:BuieqB3A
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自分、次スレいいすか?
982Socket774:2008/01/27(日) 23:29:51 ID:BuieqB3A
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201444026/
早漏ぽいけど立てたっす
983Socket774:2008/01/27(日) 23:40:22 ID:RtGgNeLw
(゜ω゜=゜ω゜)<乙

パソコン暖房があんまり暖まらないので寝る
Core2もPowerPCも低発熱なんだよな
いいことなんだが寒いw
984Socket774:2008/01/27(日) 23:57:38 ID:QxHRKhBJ
落ちたのか?
985Socket774
およ、janeの調子が悪いのか、落ちたことになってたけどいま復活した
まあ、次スレいきますか