CPUクーラー 総合スレ vol.115

このエントリーをはてなブックマークに追加
865Socket774:2007/12/26(水) 15:56:55 ID:e+rzxG11
866Socket774:2007/12/26(水) 16:29:26 ID:rZqlgHBn
>>861
ビデオカードどころかサウンドカードその他諸々ぶち抜きそうだw
867Socket774:2007/12/26(水) 16:51:16 ID:zGNLJE6r
神風の術とか使いそうだな
868Socket774:2007/12/26(水) 16:59:47 ID:XMBrfvZP







        神 風 の 術 と か 使 い そ う だ な 




869Socket774:2007/12/26(水) 17:00:57 ID:oqkhkOaG
MSIのP35PlatinumにCore2DUO E6850を積んで500W電源とリテールクーラーで使用していますが
発熱が凄まじくウィルススキャンを始めると10秒で強制的に電源が落ちてしまいます
MUGENというCPUクーラーを新たに購入しようと検討しているのですが
渡の手いるマザーボードはサーキュバイプという巨大なパイプがあり
クーラーに干渉しないか心配です。
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/MB-images/P35_Platinum/img-P35_Platinum.html
果たして干渉無しでMUGENを取りつける事は可能なのでしょうか。


870Socket774:2007/12/26(水) 17:05:59 ID:TgQFN6si
その前にノーマルのクーラーがしっかり付いてるか確認したり付け直したりしてみたら。
OCしてるなら知らん。自分で調べろ。
871Socket774:2007/12/26(水) 17:07:26 ID:aTv6Vri+
>>869
まずケースを含む構成とOC設定を晒した方がいいんじゃね
リテールで高温って4G超えてると思われるし、その辺は急激に
消費電力が増えるので無限でも冷えるか
872Socket774:2007/12/26(水) 17:11:19 ID:oqkhkOaG
レスありがとうございます
クーラがCPUにピッチリくっついているのは確認しており、グリスも事前にたっぷり塗っており
電圧・温度ともに測定ソフトでチェックしていますが
通常運転で温度が48℃前後、負荷をかけると10秒程度で80℃を超過します
対応クーラーについては小型のものをいろいろ自分で調べる事にします。ありがとうございました。
873Socket774:2007/12/26(水) 17:12:56 ID:oqkhkOaG
それと、OCはしてません
あまりに苛酷な運転をさせると常時電気代が嵩む上に
CPUの寿命が縮み、かつサポートも受けられないと聞きましたので
874Socket774:2007/12/26(水) 17:13:33 ID:4Knrgkjz
>グリスも事前にたっぷり塗っており
あれ、グリスって薄く塗るんじゃ…
875Socket774:2007/12/26(水) 17:14:10 ID:zGNLJE6r
窒息してるんじゃね
876Socket774:2007/12/26(水) 17:15:04 ID:jdVtYBVr
877Socket774:2007/12/26(水) 17:15:17 ID:85F/C9Wb
メモリも疑えw
878Socket774:2007/12/26(水) 17:16:22 ID:aTv6Vri+
割と窒息の★S10でも、リテール3.6G程度は楽勝なんだが
何かクーラー以前におかしな部分があると思う
879Socket774:2007/12/26(水) 17:18:06 ID:jdVtYBVr
単純にクーラーの設置がうまくいってないに一票
880Socket774:2007/12/26(水) 17:18:47 ID:Ulp/43fW
グリスってクーラー取り付けたとき端からはみ出るくらい付けてたら付けすぎですか?
881Socket774:2007/12/26(水) 17:19:00 ID:D1vdw4XX
http://www.parts-do.co.jp/data/poco.html

ピンを外してねじで止める
882Socket774:2007/12/26(水) 17:19:20 ID:zGNLJE6r
実はクーラーとCPU表面でなくCPUソケットとCPUピンにグリスを塗っていたに一票
883Socket774:2007/12/26(水) 17:23:05 ID:VkC4xREz
リテールクーラーって、熱伝導シート張ってあるからグリスいらないんじゃねの。
884Socket774:2007/12/26(水) 17:24:26 ID:aTv6Vri+
>>883
すげえありそうw
885Socket774:2007/12/26(水) 17:27:38 ID:bW97L4Os
LGA775のアンカーって何のメリットがあってこんな形状にしたんだろう…

アンカーを差し込んだだけで固定ノッチまで押し込んでないに一票
886Socket774:2007/12/26(水) 17:28:15 ID:TgQFN6si
リテールなら歪みが酷いのも少ないし
例えグリス無しでもそこまで上がる事は無いと思うんだけどな

ウイルススキャンで80度とか取り付けミスとしか思えないw
887Socket774:2007/12/26(水) 17:28:21 ID:zGNLJE6r
とりあえず薬局で無水エタノール買ってきてグリスも熱伝導シートも全部拭き取ってから
グリスをヘラでうすーく伸ばしてクーラーを載せればいいんじゃね
888Socket774:2007/12/26(水) 17:30:48 ID:IkZy/Upz
>>869
http://www.noctua.at/main.php?show=compatibility_nh_u12f&lng=de

似たようなサイズのNH-U12Fも付くから多分・・・
889Socket774:2007/12/26(水) 17:31:57 ID:D5hy0/P6
>>872
これだけ言われてることから分かると思うが、OCしてなければリテールクーラーで冷却できないなんて事はあり得ない。
FANが回ってないかクーラーの取付があまいかだよ。
890Socket774:2007/12/26(水) 17:33:57 ID:zGNLJE6r
そうか。ファンのピンを挿していなかったのか。盲点だったぜ
891Socket774:2007/12/26(水) 17:38:42 ID:KtnNlBxg
ツクモのexComputerで組んでもらったP965NEO-F Intel純正ファン?で全くケースが熱くならなかったのですが
C2D 6600 2.4GHzから2.81GHzもOCした所、
ケースを触ると熱くなってるのがわかったのでCPUクーラーを買おうと思ってるのですが
このMBでWikiを見ても1つしかなくググってもあまりかかりません。
NINJAPlusとSCINF-1000は大丈夫そうなのですが、どちらも外れではないんでしょうか?
長くなりましたがよろしくおねがいします。
892869:2007/12/26(水) 17:40:43 ID:m57kb0rS
      ∧_∧
     ( ´Д` )  ごめん
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ

      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l  なさい
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V

もしやと思い一端CPUクーラを取り外して
もう一度4つ足を均一に嵌め直してみたら、CPUがみごとに冷えてました
(通常動作温度で24℃、負荷時で30℃程度)、
CPUクーラーの4つ足の1つが完全にはまりきっておらず、
隙間が生じていたのが冷却不測の原因でした
身の程をわきまえぬド素人がスレを汚してしまいすみませんでした。
893Socket774:2007/12/26(水) 17:41:20 ID:zGNLJE6r
よくあることさ
894Socket774:2007/12/26(水) 17:43:37 ID:DG22KFiq
何か最近日本語おかしい奴増えたな
あれか、冬厨か
895Socket774:2007/12/26(水) 17:45:49 ID:D5hy0/P6
>>892
気にするな。
なんでそうだと分かるかって言うとだな、その程度のことは経験済だからだw
896Socket774:2007/12/26(水) 17:45:59 ID:/KVLg4Dt
くだらねー指摘する奴が出てきたんだからそうなんじゃね
897Socket774:2007/12/26(水) 17:46:05 ID:TgQFN6si
なんて礼儀正しいんだ
898Socket774:2007/12/26(水) 17:47:56 ID:zGNLJE6r
長文だけだと食傷気味になるのを
AAで謝って補っているところに好感が持てるな
899Socket774:2007/12/26(水) 17:51:56 ID:b7Y1fhPL
たまーにリテールをちゃんと組んでも冷えない時あるけどね。
俺はヒートスプレッダの取り付け不良ってのがあったぞ
AMDだけど
900Socket774:2007/12/26(水) 20:07:06 ID:RJVfJ2/F
今将軍使ってんだけど俺だけ?
901Socket774:2007/12/26(水) 20:08:59 ID:2WcGZMYJ
AAの誠意、というよりAAのチョイスに見える誠意ってヤツだな
902Socket774:2007/12/26(水) 20:26:08 ID:RuDoXXhc
SI-128SEから銅忍者に変えてみた。
室温23℃ CPU Athlon64X2 6400+

研磨済SI-128SE@12cm38mm1500rpm
http://www.uploda.org/uporg1173986.jpg
銅忍者@12cm38mm1500rpm
http://www.uploda.org/uporg1173996.jpg

( ゚Д゚ )
903Socket774:2007/12/26(水) 20:32:19 ID:t7CkzjLh
>>902
さあ早く銅忍者を研磨するんだw
904Socket774:2007/12/26(水) 20:34:38 ID:dfLEwOXt
>>902
なんで研磨してないんだ
905Socket774:2007/12/26(水) 20:40:51 ID:rb57JlfL
>>900 ( ・∀・)人(・∀・ )
といってもこの間投売りされてたから買ってきたにわかだが。
Q6600で使ってファン800回転でも冷え冷えで満足。
CPUとの接触面がフライスで平面加工されてるのが良いに違いない。
906Socket774:2007/12/26(水) 20:58:50 ID:RuDoXXhc
>>903
いや、もう押入れの中に入ったw

>>904
悪くないから、削ったところで変わるとは思えない
SI-128SEを削ってるのは使い物にならんレベルだったから(いつぞやのスレにうp済)
とはいえ、公正な比較とはいえんだろうから参考ほどに受け止めてくれ。
907Socket774:2007/12/26(水) 21:03:32 ID:pfn5e+6q
工エエェ(´д`)ェエエ工
908Socket774:2007/12/26(水) 21:05:15 ID:ZVbpCuJG
銅忍者で研磨してスッポンしたらさぞかし美しいでしょうに・・・もったいない
909Socket774:2007/12/26(水) 21:07:50 ID:t7CkzjLh
まあ忍者は元々低風量時に強いクーラーだから
38mm1500rpmなら負けも有りかなとも思う。
これが25mm600rpmで負けとかなら泣けるが…
910Socket774:2007/12/26(水) 21:18:12 ID:85F/C9Wb
>>892
本当によくある話だからきにしちゃだめだw
これもなにもつけにくい構造にした会社がいけんのだ
お前は悪くない。
911Socket774:2007/12/26(水) 21:25:48 ID:7rrYQi1t
寧ろ902の壁紙が気になった件
912Socket774:2007/12/26(水) 21:27:05 ID:YaGDU2rc
風神鍛 チラシ裏レポ

CPU:E6600@2.4GHz GA-P35-DS4 Rev2.1
取付:ヒートパイプU字下方向
ケース ALTIUM SUPER X MB (サイドファン用目隠し上下ともフィルター付けて開け)
グリス:MX-2 平面塗
FAN:前面 RDL1225S-PWM / ベイ 鎌平付属 / リア SS120 /VGAPCI排気ダクト SS120/CPU 風神鍛付属
計測ツール:CoreTemp0.95.4、SpeedFan4.33

アイドル@2.4Ghz 室温20℃
CPU FAN 0rpm/Core 26℃ (@1.6GHzは22〜23℃) 他のFANは800〜1000rpm
CPU FAN 300〜500rpm/Core 22℃ (@1.6GHzは21℃) 他のFANは800〜1000rpm

ORTHOSで1時間シバいても CPU FAN 800rpm未満で39℃前後
CPU FANを1200rpmにまであげると 35℃付近

ネット見てるくらなら、CPU FANの回転は300rpm以下(ほとんど回ってない)





913Socket774:2007/12/26(水) 21:34:46 ID:p/4F2Csv
/pizza
HR05っておパイプ一本をUにしてるよねー
ちゃんと2本入ってるHR05SLIは偉いよねー
/pizza
914Socket774
D805で恐ろしくマザーが反っちゃったので、すっかりバックプレート党
なんでピンのままなんだろうね