★ASUSマザーボード友の会★ Rev.28

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ASUSTeK社製のマザーボード全般についての情報を扱っております。
各マザーボード専用スレッドがある場合はそちらの方へレスする方がよいでしょう。

■前スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187440665/

■ASUSマザーボード友の会 Wiki (テンプレ/過去ログ/FAQはこちら)
http://asusmb.pcdiyweb.net/

■製品情報
ASUS Japan>製品>マザーボード
http://www.asus.co.jp/products1.aspx?l1=3
http://jp.asus.com/products1.aspx?l1=3
ASUS Global>Products>Motherboards
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3
http://www.asus.com.tw/products.aspx?l1=3
Unity>ASUS Products
http://www.unitycorp.co.jp/asus/asus.html
MVK>Products of ASUS
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/

■ASUS公式サイト
Japan1 http://www.asus.co.jp/
Japan2 http://jp.asus.com/
Global1 http://www.asus.com/index.aspx
Global2 http://www.asus.com.tw/index.aspx
FTP1 ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS
FTP2 ftp://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS

■ASUSマザーボード取扱い日本正規代理店
Unity http://www.unitycorp.co.jp/
MVK http://www.mvkc.jp/
2Socket774:2008/01/03(木) 22:43:34 ID:M2S531Eq
3Socket774:2008/01/03(木) 22:44:06 ID:M2S531Eq
■質問/報告用テンプレ
不要な項目は適宜編集して下さい。
S/N(シリアルナンバー)は製品箱に貼ってあります。記入は先頭から4桁まででOK。
PCB Rev.はマザーボード上の製品名横にシルク印刷されています。

[M/B]
[S/N]
[PCB Rev.]
[BIOS Rev.]
[CPU]
[CPU Cooler]
[Memory]
[電源]
[VGA]
[HDD]
[他のドライブ]
[その他パーツ]
[症状(試したことも明記)/報告]

■その他
公式サイトは鯖負荷状況により、繋がらない時や更新が遅いことがあります。
最新BIOS/ドライバはFTPによるダウンロード推奨ですが、接続可能なFTPも頻繁に
変わることがありますので、駄目な場合は複数のURIを試してみて下さい。
4Socket774:2008/01/03(木) 22:44:38 ID:M2S531Eq
■最新関連スレ[2chスレッド検索]
http://2chs.net/i/2chs.cgi?s=%8E%A9%8D%ECPC%81@ASUS

■関連スレ[マザーボード以外]
ASUS Terminator … ターミネーター14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194160375/
【これで】ASUS CT-479 10ゲタ 【最後】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163863677/
ASUS ビデオカード友の会 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191867242/
ASUSってなんて読むの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181822791/

■関連スレ[AMD CPUマザーボード]
【nForce4搭載】ASUS A8Nシリーズ 友の会 Rev.29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197819482/
ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146848299/
【AMD690】ASUS M2A-VM/M2A-VM HDMI Vol.14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198232646/
ASUS M2V/A8V/K8Vシリーズ総合スレ Rev1.13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186501692/
Asus A8Sシリーズ 友の会 Rev0.07
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175542128/
【nForce590/570】ASUS M2Nシリーズ 友の会 Rev.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195643410/
ASUS A8R/A8R32/M2R32 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158927180/
5Socket774:2008/01/03(木) 22:45:11 ID:M2S531Eq
■関連スレ[Intel CPUマザーボード]
ASUS P4P800/P4C800系 友の会 Rev.33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191802072/
ASUS P5Bシリーズ Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193623977/
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev8.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199175572/
ASUSTeK P4PE/GE-V友の会 Rev.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198303540/
【P5N】ASUS nForce for Intel M/B Rev.4【SLI】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181097732/
ASUS P5W DH Deluxe Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191234273/
【LGA775】ASUSTeK P5LD2 Part3【i945】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177776532/
【コマンドー】ASUS COMMANDOについて語るスレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184474299/
ASUSTeK P5WDG2-WS Pro 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194267091/
【X38】ASUS P5E シリーズ 2枚目【X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198135151/
【ASUS】P5VDC-MX【VIA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164552512/
【ASUS】P5VD2-MX【VIA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187305059/
ASUS Blitz総合スレ Rev1.00【ポストR.O.G.マザー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180140000/
6Socket774:2008/01/03(木) 22:48:40 ID:KNvjDOWP
メモリ安すぎで笑いながら2Gx2本買った。
Q6600対応でPC6400対応でお勧めありますか?
7Socket774:2008/01/04(金) 01:59:37 ID:xgyAn95u
>>6
Maximus Formula SE
8Socket774:2008/01/05(土) 00:43:24 ID:mMDdAL1W
新スレ記念真紀子
9Socket774:2008/01/05(土) 11:30:19 ID:NCV/lH2q
P5E-VM-HDMI 新BIOS 0405インストールしたけど
AHCIモードで起動できなくなったよ!(Cheking NVRAM..でスタックする)
Load Setup Defaultsでは起動するけどIDEモード
0301に戻せないしAHCIモードの人は様子を見てからupした方が良い
10Socket774:2008/01/05(土) 12:03:36 ID:NCV/lH2q
上の原因が分かりました。
AHCIは全く関係なしです。
HD audioがDisabledだとCheking NVRAMから進まなくなるようです。
(これまではUSBスピーカー使用のためHD audioをBIOSで断していた)
HDMIで音声をサポートするためこのような仕様になったのかなと想像?
とりあえず、AHCIとは無関係でしたので訂正しておきます。
11Socket774:2008/01/05(土) 14:43:21 ID:3on9Rne/
>>9
d
P5E-V HDMIな漏れも後でアップしてみます
1211:2008/01/05(土) 16:20:56 ID:FdsczcmD
P5E-V HDMIでBIOSアップしました
AHCIでも動いてます
前VerのBIOSではCPU温度がBIOSで3度とかOS上で256度とか出てたんですが、
新BIOSではBIOS上で17度と出ました
おそらくPC Prove上でも直るんじゃないでしょうか・・
これからソフトをインストしてみます
1311:2008/01/05(土) 16:54:34 ID:Xac/2E4u
PC Prove2でもちゃんと温度が出るようになりました
以前はPCProve2を立ち上げると温度が256度とか出て警告音がなったんですが・・
1411:2008/01/05(土) 17:11:14 ID:8UB7G1ns
連投スマン
以前のBIOSでは何か操作するとビリビリノイズが出たんですが、新BIOSに
して再起動後、デバイスドライバが自動で再インストされた後では
なくなった気がします
やはり最初期のBIOSは怖いんですね・・
15Socket774:2008/01/05(土) 18:17:06 ID:g7RQGLA4
微妙な立ち位置のP5K_PRO使いから>>1
16sage:2008/01/05(土) 21:49:10 ID:Vm6iEPDp
MAXIMUS FORMULA Special Edition が秋葉原じゅうで売り切れみたいなんですが、
即納できるショップご存知の方いらっしゃいませんか?
17Socket774:2008/01/05(土) 21:50:47 ID:fzuHUhNd
俺はあきらめてP5E買ったよ
18Socket774:2008/01/05(土) 21:53:35 ID:Vm6iEPDp
私もあきらめてP5Eにしようかと思ってますが、しばらく出荷は無理ですかね
19Socket774:2008/01/05(土) 21:55:46 ID:OAMG20pA
M3Aがいまだに公式に載ってないような気がする・・・
20Socket774:2008/01/05(土) 22:38:11 ID:CiiGTJK3
CUSL2貰ったので1014.001アップデートしてみたら
オンボードVGAの項目が見当たらなくなった

これってどうやってオンボードVGA無効にするんだ?
21Socket774:2008/01/05(土) 23:47:07 ID:9TCoSOCO
>>19

知り合いがM3Aでずっと悩んでるからM3Aの情報欲しいんだけど、
ユーザーがまだ少ないみたいで全然ないんだよね(´・ω・`)
22Socket774:2008/01/05(土) 23:54:22 ID:FV5IHbT2
>16
SEは皆無に等しいけどMAXIMUS FORMULAならまだ在庫あるとこありそうだね
ポチろうかなやんで1週間たつなぁ・・
23Socket774:2008/01/06(日) 00:00:13 ID:g5BvwU6w
>>20
http://www.comin-jp.com/news/cusl2/
これでなんとかならん?
246:2008/01/06(日) 00:59:09 ID:lwAmNp8r
>>7
ありがとうです。
遅くなってすいません。
25Socket774:2008/01/06(日) 02:15:40 ID:xb0I9oGf
26Socket774:2008/01/06(日) 04:53:29 ID:ONv4Fer8
>>25
thx。
ただ欲しかったのはこういう情報じゃなくてね(^^;

M3A+Athlon64x2 4800++GeFo7600GT+バルクメモリ2Gで動かしてる連れが
どうにも安定しなくて悩んでて、なぜ不安定なのかよくわからんのだ。
M/B添付のCDからLANドライバいれたら固まるし、最新ドライバは落ちてないし、
NIC刺したら回線は安定したけど今度はブルー画面になるらしくて。
でもハード的には問題ないみたいなんだよね。なんだか何かとトラブルの多い
M/Bのような気がしてきてるところなんだけど、そういう情報を探しても出てこない
んだよね。ちなみにOSはVistaHomePremium。

個人的にはメモリが怪しいと思うんだけどね。
27Socket774:2008/01/06(日) 04:58:48 ID:P82KdU06
漏れもVistaHomePremiumで苦戦中
28Socket774:2008/01/06(日) 10:24:55 ID:NoUjJmPC
XPにすれば全て解決。
29Socket774:2008/01/06(日) 11:51:51 ID:71Q/xBYe
30Socket774:2008/01/06(日) 21:16:32 ID:B1EJ84t/
>>26
年末にM3Aで一台新しく組みました。
構成
CPU:Athlon64x2 6400+
M/B:M3A
Mem:ノーブラ1G*2
VGA:GALAXY GeForce 7900GS-SPH/256D3
HDD:日立160GB+WD500GB+外付USB接続160GB
OS:XP Home

XPで動かす分にはブルー画面やフリーズ等の怪しい動き全くなし。
3D系ベンチロングランテストも問題なし。
LANは無線LANで接続してるのでBIOSでオンボLAN機能封殺してるため、よくわからん。
あとSB600の不具合らしきもので、USBやRAIDの速度があまり出ないと言われているのでテストしたところ…
USB接続のHDDの速度ベンチかけると、書き込みも読み込みも22〜23MB/sのスピードしかでませんでした。
USBの転送速度ならHDD程度の転送速度は余裕なはず。けど22〜23MB/sってのはHDDにしては遅い。
さらに書き込みと読み込みで綺麗に同じ値とることから、SB600の所為だと思われ。
SB600はUSBで20MB/sちょいしかでないって、どこかで見かけた情報通りの結果が出たのでまず間違いなくSB600は地雷ですね。
私の場合USBは無線LANとHDDを繋げてますが、無線LANは23MB/s出てればADSL8Mなんで問題なし。
USB接続の外付HDDが遅くなってるが、メインデータ使用で使うわけじゃなくデータバックアップ用としての役割で使ってるので…まあいいかなと妥協しました。

OSはXPを使い、また私のようにUSBで速度を必要とする機器を繋げなければM3Aでも問題ない…限定的すぎるなこれはw

AMD7xxチップ系+SB600は、大多数の通常使用条件ではまだ地雷かもね。
あえて言わせて貰えば、今後のドライバー周りの改善かSB700の登場待つか、
1世代前のチップセット搭載マザーで我慢するかが今は一番幸せかも。
31Socket774:2008/01/06(日) 22:35:29 ID:fwhKHY7G
おいらもM3Aで試してみた
 CPU:Phenom9500
 Mem:2G*2
 HDD:日立500GB+外付けUSB
 OS:Vista Ultimate

外付けUSB転送速度 readのみ15 MB/s
          read/write同時 9 MB/s

20も出てませんでした

(ちなみに内蔵のread/writeでは 37MB/s)
32Socket774:2008/01/07(月) 00:17:46 ID:1tNkSQG6
CPU:Athlon64x2 [email protected]
M/B:M3A
Mem:寒1G*2
VGA:リドテク79GS
HDD:Maxter7V250GB + HitachiHDP500GB
OS:XP pro
サウンドX-Fi XG

事前に調べたかったが専用スレ、情報見つからず今難民ハケーンw
ゲームしてたらたまにUSBキーボード、USBマウスともに数秒固まる。
EVERESTでCPU温度が表示されない。
USBHDDは持ってないスマソ。NICは今のところ問題なさげ。
AIGear2てのが意味わからん…何も変わってないように見えるが…

てかこの板、純正チップでASUS製なすごく王道的なのになんかマイナーに思える。
みんなSB700待ちなんだろか。
33Socket774:2008/01/07(月) 02:04:03 ID:mCOgwCDm
M3A激しく地雷くさいなあ・・・買うのやめておくかな。

M2N-SLI Deluxeあたりで我慢するべきか・・・悩むなあ
34Socket774:2008/01/07(月) 09:05:07 ID:Rb5HE4KE
35Socket774:2008/01/07(月) 11:50:41 ID:7xobvYrw
CPU:Athlon64x2 6400+
M/B:M3A
Mem:ノーブラ1G×2
VGA:玄人志向 RH3850PRO-E512HW
HDD:WDRapter36GB+他5台 SATA3、IDE3
ATA:Promise ULTRA133
NIC:Intel Pro1000/MT
電源:SS-700HM
OS:XP Pro SP2

メモリが初期不良で、それに気付くまで苦労したけど、それ以外は大きな問題ないです
USB速度は不明

小さな問題:CPU温度が室温以下になってる
36Socket774:2008/01/07(月) 20:17:43 ID:96FGy3S/
M3Aが続々。
皆さんに質問。オーディオドラバ問題なく入れれました?
何度やり直しても、認識しない。不明なPCIデバイスのままです。

構成と手順
CPU:AtlonXP+
M/B:M3A
Mem:Pulsar2G×2
VGA:ASUS EN8600GT/HTDP/256M
NIC:on board
電源:CMPSU-450VXJP
OS:XP Pro SP3

OSインストール後、CPUドライバ、チップセットドライバインストール。
Realtek HD Audioドライバインストール。
で、再起動後、音が出ない。
デバイスマネージャでも不明なPCIデバイスのまま。
何度もOSインストールからやり直したけどだめ。
皆さんはすんなり認識されましたか?
また、手順か何か間違っているところはありますか?
37Socket774:2008/01/07(月) 20:27:39 ID:jcRoYhJ7
CPU:Phenom9500
M/B:M3A
Mem:確かサムソン。1G×2
VGA:GeForce 8600 GT
HDD:
Maxtor 6Y080L0 ATA Device
ST3160815AS ATA Device
WDC WD3200AAKS-00VYA0 ATA Device
USB-HS WDC WD2500BB-22R USB Device
電源:ケースに付属。+12Vが合計30くらい。
OS:VistaHomePremium

初自作。
TZONEの店員が「M3Aは皆さんよく買われていきますよー」というので試しに購入。
今のところ問題なく動作している。
でもこのスレ読んでからちょっと戦々恐々としている俺ガイル。
BIOSは時計とブート順とFDDを使わない設定にした以外は(確か)いじってないのだけど、
あと設定するとしたらどこをいじるだろう?
38Socket774:2008/01/07(月) 21:01:53 ID:jcRoYhJ7
何書いてるんだ俺wwww
×GeForce 8600 GT
○ASUS EN8600GT/HTDP/256M
39Socket774:2008/01/07(月) 22:22:32 ID:haeAfDhD
>>36
>Mem:Pulsar2G×2

1'sで購入すか?
40Socket774:2008/01/07(月) 22:34:11 ID:OdD2Zu5U
M3Aの評判がなんか危なっかしいのでM2A-MVPを13Kでお買い上げしちゃった。
俺なにかまちがったかな・・・?
ベノム使う予定ないし・・・いいよね?
41Socket774:2008/01/07(月) 23:01:13 ID:96FGy3S/
>>39
いえ、99っす。
4235:2008/01/07(月) 23:21:53 ID:7xobvYrw
>>36
うちではドライバインストールは普通にできたと思います
インスコ直後はRADEON3850のHDMIが既定のデバイスになっていたので、
オンボードのサウンド側から音が出ていませんでしたが、これはRADEONの
不具合らしい

ところでAthlonXPってソケットAM2のも有るん?
43Socket774:2008/01/07(月) 23:42:09 ID:haeAfDhD
>>41
ども。
普通に羨ましいッス。
システム換装予算の一部を電源に回したので
換装できなくなってしまった。

問題解決すると良いですね。
44Socket774:2008/01/08(火) 01:20:46 ID:dmvk//+e
P5E-VM-HDMIでIDEにドライブ片付けすると
XP起動直後にドライブ消えるんですけど
そんな方いらっしゃいます?
45Socket774:2008/01/08(火) 04:30:48 ID:Jmqxpday
CPU:Athlon64x2 5000+黒
M/B:M3A
Mem:虎1G*2
VGA:リドテク 7900GS
HDD:日立320GB
OS:XP Pro SP2

M3A使ってるけどオンボのLANが使えない。
皆は使えてる?
46 ◆Zura5F3ykk :2008/01/08(火) 07:22:03 ID:jSjtzUfO
M3Aユーザさんも増えてきたんですね。
M2Rスレと合流したらいかがでしょ?

ま、それはそれとしてftpのtwなとこが繋がらないっす。
他の皆さんはどうでしょか?

繋がらない人はこっちで代用して下さい。
ftp://ftp.asus.com/pub/ASUS
47Socket774:2008/01/08(火) 13:30:35 ID:9Dhtzqvm
>>36
普通にオーディオドライバー入って問題なく音鳴りました。
ただ、オンボのオーディオはノイズが気になるので、すぐにBIOSでカットしてPCI接続の音源ボードに切り替えたので使ってませんw
どうしてもオーディオドライバーが入らないのならオンボ音源チップ死んでるじゃね?
M3Aのオンボオーディオ周りで不具合あるって情報はほぼ聞かないから、なにかケアレスミスしてるか初期不良だと思われ。
48Socket774:2008/01/08(火) 14:53:13 ID:BHgb4zvf
拡張スロットのレイアウト的にM3Aにするしかなくて
機能ポチっちまったorz・・・SB600のUSB周りは修正されるのかなぁ?
49Socket774:2008/01/08(火) 14:56:06 ID:U0c8UAls
アンディはまらなくて泣いたw

無理矢理ねじこんだが…
50Socket774:2008/01/08(火) 18:41:40 ID:6mr8nYB7
そういえば自分もCPUクーラーの固定具がチップセットのヒートシンクに干渉したorz
仕方ないのでなぎ倒す勢いで固定して、今のところ異常なし。
なんだかなあ。
51Socket774:2008/01/08(火) 19:01:56 ID:pMwVnJD+
安定度で選ぶとしたら
P5EよりP5Bでしょうか?
52Socket774:2008/01/08(火) 19:35:02 ID:vPQ9Cp/R
そりゃ、P5Bは枯れてるけどさぁ、
P5E考えてる人は、P5Bなんかアウトオブ眼中だろ。
53Socket774:2008/01/08(火) 22:21:01 ID:Gz1yXEPH
コイル鳴きするのってどれだっけ?
54Socket774:2008/01/08(火) 23:46:07 ID:u6Dgsq4J
A8V-XEが気になって検索してたら
価格が安くて少々ビックリ。
地雷扱いなの?
55Socket774:2008/01/09(水) 01:22:01 ID:YYlZFkCq
>>49
うちもアンディはまらなかったから、チップセットのヒートシンク一度外して
アンディつけて、ヒートシンクまた付け直した。
CPU交換しようとすると、またヒートシンク外さないといけない。
まあ、64X2黒箱なので当分外す予定はないが
56Socket774:2008/01/09(水) 02:26:07 ID:ogWBDAO/
>>54
VIAマザーなら普通だろ?
57Socket774:2008/01/09(水) 11:20:31 ID:iKkLiHBH
amd 系でメモリーがいっぱいつめて安いのおすすめ教えてください。
58Socket774:2008/01/09(水) 12:06:15 ID:xSFluUyb
59Socket774:2008/01/09(水) 12:07:24 ID:xSFluUyb
60Socket774:2008/01/09(水) 12:07:29 ID:iKkLiHBH
>>58
Object not found!

The requested URL was not found on this server. If you entered the URL manually please check your spelling and try again.

If you think this is a server error, please contact the webmaster

Error 404

www.clevery.co.jp
2008C,?01?i^09?u" 11??43E^¬04E'A~
Apache/2.0.40 (Red Hat Linux)
61Socket774:2008/01/09(水) 12:09:15 ID:iKkLiHBH
>>59
THX
62Socket774:2008/01/09(水) 15:56:02 ID:5hudgKhR
ストUex
63Socket774:2008/01/09(水) 19:27:19 ID:xVXupman
>>9-10
当方、P5E-V HDMI ですけど、BIOSを0307にしたら同じ現象になりました。
サイトにアップされている0204にしてもダメ。
9さんと同じく、HD audioをEnabledにしたら起動するようになりましたので、
取りあえずはデバイスマネージャーで無効にしておくことにしました。
ここ読んでから、BIOSをアップすればよかった…
64Socket774:2008/01/09(水) 20:22:43 ID:MfXTqAwW
VISTAなら無効にしなくともコントロールパネル→サウンドでデバイスの共存(選択)
可能ですよ。
けど、起動に時間がかかるようになったのはNGですよね。
65Socket774:2008/01/10(木) 06:24:48 ID:WgRMrdpU
P5B今買うのは予算が厳しい人くらいじゃないかな
人に奨めるなら俺はP5Kにしてる
66Socket774:2008/01/10(木) 06:53:30 ID:BwhVSkKD
無線LANって感度良い?
PCIとかUSBの使った方がいいのかな?
67Socket774:2008/01/10(木) 12:07:32 ID:/9DnY9jt
>>66
マザボについてる無線LANはUSBだぞ。
68Socket774:2008/01/10(木) 17:37:58 ID:HjpCv6CB
>>56
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
VIAチップだったのね。値段しか見てないから気付かなかった。w
69Socket774:2008/01/10(木) 18:28:13 ID:Qj7P/VON
>>68
型番見ればわかるだろ・・・。
A8Vの「V」はVIAの「V」だぞ。
70Socket774:2008/01/10(木) 22:28:49 ID:G5LIfV4K
ASUSに限らずですが、最近のマザー、
コンデンサの間にそれより少し大きい黒い箱形の部品がいくつか載っています。
中が見え、コイルだとはっきり分かるものもありますが、みんなコイルでしょうか?
P5E-VMだったかのそれに、NECのロゴそっくりの字体でMECとプリントしてあり、
なんかアレなものを感じてしまいましたが。
71Socket774:2008/01/10(木) 22:54:26 ID:HjpCv6CB
>>69
ありがとう。本気で知らなかった。w
う〜ん、可能なら避けたいけど
現在、Socket939でATXっつーと選択肢は有って無いようなもんですからねぇ。
72Socket774:2008/01/11(金) 23:28:08 ID:TtgBV3zV
今ASUSのA8NE-FMで CPU:Athlon x2 4600+を使っているのですが
Q6600に変えようと思うとM/Bも変えないとQ6600は使用出来ませんか?
73Socket774:2008/01/11(金) 23:42:21 ID:+yIuErTM
>>72
え、AMDのマザーでINTELのCPUは動きませんか?って言う無茶な質問してるのか?
74Socket774:2008/01/11(金) 23:45:51 ID:aeLVeTiD
>>72
できません
75Socket774:2008/01/11(金) 23:47:29 ID:X7xlBQ06
M3Aってアンディサムライマスター着けづらいのか・・・。
となると他のCPUクーラーの方がいいんかなー?

オススメなにかある?

つーかM3Aっていろいろ地雷っぽいなあ・・・ついでだから同クラス(値段とかスペック的に)の
ママンのオススメもたのむ
76Socket774:2008/01/12(土) 00:05:09 ID:K2A3L5I/
ありがとうございます
やっぱりですか・・
上で上がってるMaximus Formula SEあるいはASUS Commandoに変えるといいのかな
PCケースに収まるかが心配で初M/Bの購入に四苦八苦しているのですがよければアドバイスお願いします
CPU:Athlon x2 4600+ (939PinBOX)→ Q6600
M/B:A8NE-FM → ?
MEM:CORSAIR DDR 1GB (PC3200 VS1GB00C3)
VGA:NVIDIA GeForce8600GT
PCI:PV4接続
77Socket774:2008/01/12(土) 00:31:58 ID:zXzTPt6/
>>75
M3Aは、既出のとおりLANがダメダメみたい
うちでもクロシコのLANさしてる
XPのインストールは全然問題なかったのに
一度、電源落とすとXPがたちあがらなかった
HDDだけのにしても一緒
BIOSでLANを無効にすればあっさり起動
値段の割には・・・
78Socket774:2008/01/12(土) 00:33:42 ID:oBhfjtmi
も頭イカレテル奴多過ぎ・・・w
79Socket774:2008/01/12(土) 00:51:35 ID:01liVwbk
80Socket774:2008/01/12(土) 00:58:33 ID:LMAtR/uk
こっちは不具合無く動いているが不良品が混じって出荷されてるのか?>M3A
クーラーが付けづらいのはもはや仕様だから諦めるしかないがorz
81Socket774:2008/01/12(土) 03:38:41 ID:S4jwODxn
今マザボをソケット939のA8NーEを使っていてこれにAiーBoosterというソフトが入っているんですが今出ているソケットAM2のマザボでこれと同じ機能を持ったソフトが付属しているものはないでしょうか?
82Socket774:2008/01/12(土) 10:49:03 ID:GGKURWYN
うちのM3AもLANは使い物にならないなぁ。
ちゃんと動いてる人の構成はどんなのか知りたいな。
カキコよろ!
8332:2008/01/12(土) 21:38:21 ID:67NORsFL
>>82
CPU:Athlon64x2 [email protected]
M/B:M3A
Mem:寒1G*2
VGA:リドテク79GS
HDD:Maxter7V250GB + HitachiHDP500GB
OS:XP pro sp2
サウンドX-Fi XG

ちゃんとってのはなんかベンチみたいなのしないといけないのか?
数百GBファイル移動したが別に気にならなかったがな。
ってゆうか問題のある構成のほうが有効な情報だと思うんだが、
>>77>>82も構成よろしく。

>>80
ノースのシンクは簡単にはずせるから一度伝道シール除去したら
次からはたいした手間はいらないね。

84Socket774:2008/01/12(土) 22:27:20 ID:560FNgcP
85Socket774:2008/01/12(土) 22:34:55 ID:Yiy7Ot5R
>>82
 問題ない人はわざわざ報告しないからね
 うちは問題無い
 phenom9500、PC2-6400 2GBx2、Geforce8800GT、S-ATA HDD、
 Vista64Ultimate
86Socket774:2008/01/12(土) 23:21:48 ID:X3vyqr/I
>>84
左の♀kwsk
8782:2008/01/12(土) 23:22:53 ID:GGKURWYN
>>83,85
レスThx!!
82です。うちのM3AはOSインスコして、LANドライバをインスコすると、
XP起動時の青いバーが左から右に動くときにアニメーションが
めちゃめちゃ遅くなり起動しない。
BIOSでオンボのLANを無効にしてLANカード挿してしのいでます。
77の人も似たような症状かな?

構成
CPU:Athlon64x2 [email protected]
M/B:M3A
Mem:虎1G*2
VGA:リドテク79GS
HDD:日立320G
OS:XP pro sp2

83の人と構成は殆ど一緒なのに何がダメなんだろう・・・
88Socket774:2008/01/13(日) 05:29:11 ID:vyTFn2nK
昨日、日本橋で見かけたので買ってみますた。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080112/etc_striker2fm.html

後で試してみよ。(´・ω・`)
89Socket774:2008/01/13(日) 08:48:12 ID:Uz5yYtoI
初めてASUSのマザボ買ったんだけどQ-FUN2というマザボ上で適切な温度になるように
CPU/ケースファンをコントロールする機能がついてるよね。ところが俺の場合、12cmケースファン
全開で回ってるし、どうなってんのか?
機能はオンになってるし壊れてんのかなぁ・・
マザボはP5KE、ファンは12CM3ピン、CPUファンは鎌クロスの付属ファン10CM
90Socket774:2008/01/13(日) 10:39:42 ID:xo+wy92h
P5K WSの電源24pinとソケット配置とEPS搭載の低消費電力のマザーを出せ
簡単なのに、なぜ出さないのか?
91Socket774:2008/01/13(日) 12:01:52 ID:oTJRMwHg
>>90
簡単か?
オレには無理だ。
9277:2008/01/13(日) 12:52:53 ID:ZGXj9Ufa
>>83,87
カメでごめん

まったく同じ症状です
電源のメインスイッチを切ってしばらく放置で起動
で、Winの終了でまた立ち上がらす
この繰り返しだったよ

構成
CPU:Athlon64x2 5000+黒定格
M/B:M3A
Mem:UMAX DDR2-800 2GB*2
VGA:ASUS76GS
HDD:日立320G
電源:剛力プラグイン550W
OS:XP pro sp2
93Socket774:2008/01/13(日) 13:13:25 ID:WbiEemX5
>>87>>92
そういえばベータだけど0406のBIOS出てたけどあれは使ってみた?
M3Aの不具合はどれもBIOSで何とかなりそうだから、
安定したBIOSが期待されますね
94Socket774:2008/01/13(日) 15:09:57 ID:+2jXsT91
85だけど、0406使ってみたよ
エラッタの修正なのか、激遅になった
即戻したよ
95Socket774:2008/01/13(日) 16:41:14 ID:/kiQ0vFY
>>75,77同じ症状です。
たしかにBIOSのLANをOFFにしたらすんなりです。

電源ユニットのスイッチOFF/ONしてからだとなぜか起動するのですが・・・。

CPU:Athlon64x2 4000
M/B:M3A
Mem:寒1G*2
VGA:ASUS8600GT
HDD:Seagate250GB
OS:XP pro sp2

96Socket774:2008/01/13(日) 18:36:08 ID:leaz1NmC
>>88
もうR.O.Gのヒートシンクについていけなくなってきたよ。
97Socket774:2008/01/13(日) 21:48:01 ID:/kiQ0vFY
>>95
自己レス。
M3AのLANの件、ベータ版のドライバあてたら直ったような感じです。
98Socket774:2008/01/13(日) 22:51:41 ID:pYdsnHKU
M3AのベータBIOSきてたのか
入れたやついる?
9982:2008/01/14(月) 00:47:14 ID:a00QivrX
>>97
今LANドライバの更新したら、うちのも起動するようにはなったよ。
でもクロシコのLANカード挿してた時は80M以上出てたのに、
オンボのLANだと30〜50M位の速度しか出ない。
しかもかなり速度がばらつくし。他にもドライバ更新した人レポヨロです。

>>98
>>94
100Slot370:2008/01/14(月) 04:43:46 ID:hm1RaqTN
ASUSのTUSL2-Cを使ってるんですが、BIOSやらPCの時刻が保存されないのはなぜですか?(^^;
どうしたら直るんでしょうか?
101Socket774:2008/01/14(月) 04:47:24 ID:GjJFNeYr
電池換えろ。
102Socket774:2008/01/14(月) 07:29:15 ID:scXNPkZ9
P5E-VM HDMIを買いましたがOCができません、やり方が悪いんですね
新製品のせいか情報が少なくて参考になるものに行き着けなくて
P5Kならビデオあったんですが項目も違いから該当がないようでハマってます
M/B P5E-VM HDMI BIOS 0301
CPU Q6600 G0.lot
MEM Silicon Power PC2-6400 1Gx2
VGA OnBoard
P/S Antec AR300
103Socket774:2008/01/14(月) 09:21:32 ID:iWUWV5Dp
>>102
OC性能いいですよ。
E6420だけどFSBだけで(他は全てAUTO)30%、更にCPU VoltageとDRAM Voltageを少し上げれば
50%のOCで安定している。
MEMはUMAX2G×2を刺している。
104Socket774:2008/01/14(月) 12:13:50 ID:YH7yYqNx
http://support.asus.com/download/download.aspx?modelname=P5E3%20DELUXE/DDR3%201333%202G&SLanguage=en-us

ダウンロード画面だけあるけどまだ発売されないなこれ。
オンボードにDDR3のやつ
105Socket774:2008/01/14(月) 13:51:43 ID:ntfZGA6Q
>>89
鎌クロスWWWW
106Socket774:2008/01/14(月) 13:59:09 ID:fVsIjx9B
お前らがしっかり工作しないから、E8400と共にGIGAが蔓延しそうじゃないか
もっと頑張ってくれ
107Socket774:2008/01/14(月) 14:40:31 ID:nZp4w5tt
108Socket774:2008/01/14(月) 15:38:28 ID:2hy0tN/h
>>89
頑張れ鎌ワロスw
負けるな鎌ワロスw
鎌ワロスな時点であとはどうでもいいw
109Socket774:2008/01/14(月) 16:37:49 ID:Zw3E42NF
A7VI-VMって言うマザーボード貰ったんだけど、
ショボいかな?
よくわからんorz
110Socket774:2008/01/14(月) 21:04:13 ID:lS6rxO8k
P5B-Plus Vista Edition E4500使ってるがCPUファンをリテールから
侍ZリビジョンBに変えてみたらCPU温度がアイドルで3〜4℃下がったから
喜んでたらP5BDMonでP965の温度がリテールの時より6℃上がってた。
侍ZリビジョンBがいいかリテールに戻すか悩み中。
111Socket774:2008/01/14(月) 21:51:20 ID:2hy0tN/h
侍Zは、冷却能力はリテールと大してかわらなくて、安価に若干の
静穏化がはかれるのがメリットだろ。
温度下げたいなら、もちっと冷却能力に定評のあるクーラーにすれ
ばいいのに・・・。
112Socket774:2008/01/14(月) 22:42:16 ID:lS6rxO8k
まあもちっと冷却能力に定評のあるクーラーにすればいいんだろうけど
現状では侍ZでP965の温度が上がってもCPUの温度下げるべきかリテール
でCPUの温度少しあがってもP965の温度下げるべきかを悩んでる。
静穏性は低回転だとあんまり変わらん。起動時は侍Z爆音!
113Socket774:2008/01/15(火) 23:50:34 ID:m3K9hBx3
少し高かったのと熱量が多いと聞いたのでP5Bにしたんだけどkでもよかったな
114Socket774:2008/01/16(水) 10:12:53 ID:gsbl8QQ7
P5BdeluxeからP5K-Eに変更してVISTAを再インストールしたけど
システム音量が小さくて聞こえない。
こういう仕様?
ドライバーが悪いの??
P5Bの時はちゃんとなってたのに・・・
115Socket774:2008/01/16(水) 13:24:49 ID:Ina9kB6z
P5K DELUXE/WiFi-AP
P5K-E/WiFi-AP
P5K PREMIUM/WiFi-AP
この3つのうちどれを買うか悩んでいるのですが、どこが違うのかあまり解らない。
LANとOC設計以外何が違うのでしょう?
LAN2だとどんなメリットがありますか?
先生方お助けください。
116Socket774:2008/01/16(水) 13:29:19 ID:lyAcG8Ow
違いが分からないなら、一番安いのを買えば幸せになれるよ。
これマジ。
117Socket774:2008/01/16(水) 13:33:28 ID:rMtVFzAv
>>116
かなり同意。
良いものを買ったというのはより良いものがでると終わりだが、安いものを買ったというアドバンテージはずっと残る。

だいたい、LAN2つあるメリットがわからない人はLAN2つ必要ない。
118Socket774:2008/01/16(水) 16:45:25 ID:Ina9kB6z
>>116 >>117
どうもありがとうございます。
P5K-E/WiFi-AP にします。
119Socket774:2008/01/17(木) 00:09:38 ID:jC/1u6Ch
P5E3 Deluxe/WiFi-APしか11nに対応したものがないんですよね
高すぎる これじゃ買えない
120Socket774:2008/01/17(木) 13:23:59 ID:pgQijvdH
P5E-V(またはVM) HDMIのOC耐性ってどうなの?
情報が少なすぎていまいち踏ん切りがつかない…。
121Socket774:2008/01/17(木) 22:18:46 ID:xS2ivtHf
p4p800シリーズの代用になるp5○でお勧めのマザーないかな
122Socket774:2008/01/17(木) 23:02:57 ID:3UqZ0HrT
ちょいと質問だが

M3Aの出荷BIOS(0301)ってTLB errata Patch含んでる?
123Socket774:2008/01/18(金) 00:32:32 ID:OA9LIvgE
P5EはBIOSアップデート無しでE8500認識すんのかね?
124Socket774:2008/01/18(金) 01:11:45 ID:DDcSK9yc
125Socket774:2008/01/18(金) 01:43:52 ID:5RgvLqr/
こういう先っちょは好きじゃないなぁ
126Socket774:2008/01/18(金) 01:54:40 ID:ESo/dhGW
俺はそんな贅沢な事は決して言わない。言うなら一言だ

「やらせろ」
127Socket774:2008/01/18(金) 01:57:25 ID:CaH1hra+
スレチ。他行け
128Socket774:2008/01/18(金) 03:48:36 ID:DDcSK9yc
オマエが失せろカス
129Socket774:2008/01/18(金) 05:18:06 ID:CaH1hra+
>>128
スレ汚すなチンカス
130Socket774:2008/01/18(金) 20:17:21 ID:1qQsqQhm
>>122
 ベータの0406で性能激落ちなので、0301にはエラッタ修正入ってないだろ
131Socket774:2008/01/18(金) 23:05:39 ID:r2DyT3WC
>>130
さんくす。

これで安心して使えるよ。
132Socket774:2008/01/19(土) 18:42:49 ID:52zlIdG8
すいません質問です
いま稼動させてるマザーがP4B533E(REV2.0)という型番で
ATIのRADEON8500使ってるんですがグラフィックを強化したいんですけど
現状どれを使ってよいのやらよくわかりません
PC関連誌もここ2念ほど見ていなかったです。
できればATIを使いたいのですが・・・・
どれが狙い目なのか教えてください
昔の9800VTまではなくても9600XTぐらいが希望なんですが
よろしくお願いします
133Socket774:2008/01/19(土) 18:45:26 ID:52zlIdG8
すみません  

× ここ2念
○ ここ2年
× 9800VT
○ 9800XT

すみませんでした
134Socket774:2008/01/19(土) 18:46:08 ID:qyqPbTtO
>>132
ATI/RADEONスレで聞いた方が良くないか?
135774:2008/01/19(土) 18:58:44 ID:GBR+7G+7
>132
予算と電源次第
AGPはまだ9600XTは売ってる
AGPが終息に向かってるので同じボードだとPciex16より高いので
ねらい目なんて…
ミドルクラスはともかく。上位は電気食いなので当時の電源だと
まあ駄目でしょう(x1950とかx1650とか)
9600以外だと2400系か2600系とか…
最新だと今月末に発表予定だが
HD3670/HD3650のAGP版が出ると思う



136Socket774:2008/01/19(土) 19:03:15 ID:8HixVb8O
137Socket774:2008/01/19(土) 19:11:40 ID:ZDFufUVl
>>136
見れば見るほど、メモリスロット2本しかいらないよなこれw
138>>132:2008/01/19(土) 19:20:11 ID:52zlIdG8
おお!!早々と速いレスが感謝します

>>134
そうですか・・・
【AMD/ATI AGP】HD2xxx AGPシリーズ【RADEON AGP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195452637/
見るとかなり苦労してる人も見受けられるので
同じM/BのユーザーでUPグレードした経験者がおられればと思ったのですが・・・

>>135
電源はHEC300AR-Tという型番です
ここ http://www.hec-group.jp/の製品のようですが型番にないですね
ケース付属電源だからかな??

現状HDDx2 DVDドライブ2
がぶら下がってるからもしかしたら電源容量がちと厳しいですかねえ・・・(T_T
予算は約5万程度・・・・
もっと溜め込んで新型を組んだほうが良いかもしれないんでしょうが・・・
今使ってるのがTOUTOKUのCRTなんでできればコレを生かしたいのです。
BNC接続で文字も絵もとても綺麗です
139Socket774:2008/01/19(土) 19:53:28 ID:l1LhQKi9
M3A32-MVP寺無印、買ってきた。
140Socket774:2008/01/19(土) 19:54:12 ID:ooBx9peB
二枚の間にヒートシンクがあるから計四枚入るのでは?
141Socket774:2008/01/19(土) 23:17:17 ID:RQE/Ov88
寒いときに起動しにくいマザーっていったい何が起こってるの?
M2N32SLI wifi-AP
142Socket774:2008/01/19(土) 23:33:39 ID:MDb0aeW+
>>141
電源じゃないか?
143Socket774:2008/01/19(土) 23:46:45 ID:UpFhQ17l
>>139
レポよろ!!
144774:2008/01/20(日) 01:13:38 ID:OAyp7EJn
>138
その電源じゃ危ないかと
型式違うが痛い目にあってる

ラデはベンダーとブツで品質差が結構有ると思う
真っ当なベンダーを奨励します
145Socket774:2008/01/20(日) 02:25:29 ID:FylA/Ota
M3A使ってるんだけど、起動時に10分ぐらいBIOS画面にまでいけない現象が
ほぼ毎日起こってるんだが、同じ現象起こっている人っている?
電源ボックスもCPUも交換して、ビデオカードも店で確認してもらって異常なし、
起動後はメモリも正常に動いているにもかかわらずこの現象が起こっているんだ・・・
保障期間内って事でマザボを2回交換してもらってるんだが、どのマザボでも起こっているんで、
マザボ自体の欠陥ではないのかとすら疑いはじめているんだけどどうなんだろう。
146Socket774:2008/01/20(日) 02:51:29 ID:nmgvw020
>>145
電源スイッチの相性があるとか、どっかのスレで見たけど?
最近のは?秒押しとか変な機能ついてるし・・・
147Socket774:2008/01/20(日) 12:22:50 ID:cSEGDNSC
メモリな気がするな
ASUSでもAM2でも無いが
ASRockの939A8X-Mで数分起動しない現象は起こった
CPUを変えると改善される場合も有ったからCPUと相性が出るメモリだとそうなる

因みに変なメモリー付けて使い続けると
CPUのメモコンを壊す場合が有るので注意が必要
ウチの場合は『メモリ三本挿しだろうが容量が違おうがDual』になるというおもしろCPUが出来あがった
148Socket774:2008/01/20(日) 13:23:17 ID:CEkNMl59
OCするならX38とP35でどのマザーが鉄板になるとかあるのかな
スレでよく扱われてるのをみるのはP5K-Eだけど
149Socket774:2008/01/20(日) 13:50:16 ID:CnK82ff/
M3Aをポチったんだが何か不具合激しそうだな・・・5年ぶりにマシン新調するんだがやっちまったか・・・。

@ANDY 侍マスター無茶しないと載らないそうだけど
ほぼ同クラスの冷却、静音性のCPUクーラーってなにがいいかな?
150Socket774:2008/01/20(日) 14:21:51 ID:Eb1ygaA8
>>145
知り合いのM3Aでは、とりあえずオンボードのLANを切ったら動くようには
なったみたい。

個人的にはAMDを応援してるけど、AMDのチップセットだけは避けようと
思ってるところ。
151Socket774:2008/01/20(日) 14:35:07 ID:nAmCBXnx
>>145 >>150
うちのM3Aは新しいLANドライバ入れたら普通に使えるようになったよ。
OS入れたら付属のCDからじゃなく、ドライバ最新の入れたほうが良いよ。
付属のCDからLANドライバ入れたらOS起動しなくなってる人も結構
いるみたいだし。うちのもそうだったけど。

>>149
サイドフローだけど峰は?
152Socket774 :2008/01/20(日) 15:47:53 ID:gjddxMg9
M3Aの場合、ヒートシンクに干渉するので、
峰クーラー、侍Z、はあきらめた。
薙刀を、うちの場合は使ってる。
153Socket774:2008/01/20(日) 18:28:50 ID:xGoqKC8K
M3Aで忍者使ってます

BDC-S02J買ったらドライブが認識されない
同梱の紙切れにSB600では認識しないって書いてあったorz
154Socket774:2008/01/20(日) 19:34:01 ID:UUv8xmH4
M3Aで組んだけどLANも含めて特にもんだいないなぁ。

CPU 5600+
MEM 寒1G*2+虎1G*2
IDE 80G+A12J
SATA 500+500+リムーバブル320*3+7173S

LANは100BASEね(^^;

939の4600+からの組み換えだけど、メモリーが只同然で噴いた。
PC3200の1G*2売ったらPC6400が4G買えたよ(笑)
155Socket774:2008/01/20(日) 19:59:13 ID:mE5AMEtv
AMD使いが結構多くてウレシイ♪
156Socket774:2008/01/20(日) 20:46:38 ID:nAmCBXnx
>>152
M3Aのヒートシンクは簡単に外せるから峰は付くよ。
俺は峰使ってるよ。
157Socket774:2008/01/20(日) 20:52:26 ID:7oYaThJ7
M3Aはオンボードのだとノイズばりばり乗るから
サウンドカードは別途用意した方がいいね
158Socket774:2008/01/20(日) 21:06:15 ID:zv+3vlvk
>>157
俺もM3Aでオンボサウンドがノイズだらけだったから
とりあえずSound Blaster 5.1を付けた
そのほかASUS EN8600GTのSmartDoctorと超相性悪くてブルスク連発
このソフトをアンインストールしたら安定した
あとなぜかCPUの温度が常に室温以下(10℃前後)で表示される
159150。:2008/01/20(日) 21:20:44 ID:CnK82ff/
なるほど参考になった。みんなありがとー。
がんばってM3Aつかってみる。
サウンドカードはxFiゲーマー使うから大丈夫かな。
CPUクーラーは薙刀とかよさげっぽね。
ジカレイとかいうのとの違いがいまいちわかんないけどw
160Socket774:2008/01/20(日) 21:40:24 ID:unZXiHyY
>>157
同じく峰。
稼動中にノース触ったら結構熱いんだが夏は大丈夫だろうか?
個人的にはサイドフローじゃない方がよかったのかと思ってる。

>>158
起動直後とか氷点下な事もしばしば…
何度ぐらいずれてるんでしょうかね
161Socket774:2008/01/20(日) 21:56:27 ID:nAmCBXnx
CPU温度はうちのも変だよ。5000黒使ってるけど。
Brisbaneはどのママンで変な温度で表示されるみたいだから
5000黒はしょうがないと思うけど。
温度が変な人はどんなCPU使ってる?
ちなみにうちの構成
CPU:Athlon64x2 5000+黒
M/B:M3A
Mem:虎1G*2
VGA:リドテク 7900GS
HDD:日立320GB
OS:XP Pro SP2
162Socket774:2008/01/20(日) 22:23:22 ID:zv+3vlvk
>>161
同じくCPU温度が変なうちの構成は

CPU:Athlon64x2 5400+
M/B:M3A
Mem:JetRam 1G*2 PQI 1G*2
VGA:ASUS EN8600GT SILENT
HDD:HGST320GB
OS:XP Pro SP2

BIOSはアップデートせず0301のままだが、LAN等は特に問題なし
163Socket774:2008/01/21(月) 23:07:34 ID:DrQ1jumE
家族が上海にいるので、M3A-EM-HDMIを買ってきてもらおう
かと思うのですが、電源など日本製のパーツを流用して動く
のでしょうか?
164Socket774:2008/01/21(月) 23:58:57 ID:Rx2Ekfij
電源とか使えるだろうけどサポートの事とか考えると国内発売まで
待ったほうが良いんじゃない?自分で何でも解決出来るのなら
買ってみれ。自信がないならやめとけば?
165Socket774:2008/01/22(火) 00:16:21 ID:+0TM6wMU
>>164

そうですか。値段次第では購入してみようと
思います。あまり値段が変わらなければ待ちます。
ありがとうございました。
166Socket774:2008/01/22(火) 00:31:36 ID:zgQ2oDQH
すいません、お聞きしたいんですが、FSB333のA7V8X-Xに
FSB400のCPU、AthlonXP3200+は搭載できますか?
CPUの方で333に動作を下方修正してM/B合わせて動作しては
くれないのでしょうか?
167Socket774:2008/01/22(火) 00:39:05 ID:2QoA692L
P5K-E使ってるけど非の打ち所がない製品だな
まじオススメ!買ってみんしゃい
168Socket774:2008/01/22(火) 00:39:11 ID:sUsECWTv
>>165
値段は日本の方が高くなるだろうから
買っておいて寝かせておくのもアリかも。
日本で発売されればスレに報告もあがるだろうし。
169Socket774:2008/01/22(火) 07:30:40 ID:4P7Fpybn
M3AのWindows上でのCPU温度表示がおかしいのはバグ?
170Socket774:2008/01/22(火) 08:44:32 ID:gCPcboGr
無印P5Bって、BIOS最新にしたらPenryn C2Dに対応しますか?
171Socket774:2008/01/22(火) 13:58:41 ID:QTD7DU5B
M3Aの温度がおかしいのはバグだろうね。
まともに表示されてる人っているのかな?
更にうちのはスタンバイ復帰後なぜか温度が
プラス10度程高くなるし。
172Socket774:2008/01/22(火) 15:07:11 ID:HL6HGeI7
DFIの939マザーからHDDそのままでM3Aに乗り換えた。
一応セーフモード経由で移行完了、再アクチも通った。
が、その翌日(昨日)からPOSTに入れない。

もとからPowerとHDDのLEDが点かないので気になってたのだが、
念のため最小構成に始まってビデオカード挿すとダメ外すとok、
いやいやもう一度挿すとダメ、はずしてもやっぱりダメ、CMOSクリアでおKだの
やっぱり完全にダメだのPCIビデオならOKだのあららダメになったの、
バッテリー外してクリアしてPCIビデオならOkだがPCIExビデオはダメだの
さんざんやってPCIExビデオが点くようになった上にPowerLEDも生きるようになったが
やっぱりIDEもSATAも繋ぐとPOSTダメだの夜中3時頃までやってもうよく分からなくなったので
購入店に行ってきます。
173Socket774:2008/01/22(火) 15:29:34 ID:apGNx8hU
>>165
礼はいいから上海ガニみんなに配れ
174Socket774:2008/01/22(火) 16:09:17 ID:x6ulVjSy
昔摂氏と華氏間違ってたボードがあった
175Socket774:2008/01/22(火) 17:40:35 ID:QTD7DU5B
>>172
OS再インスコしたら?
176172:2008/01/22(火) 18:01:56 ID:HL6HGeI7
POST以前なんでとりあえずOS関係ないかなと。
再インストールするならsp3待ちたい……。
今日も多分店行けないのでmemtestとかHDDチェックとかいろいろ。
177Socket774:2008/01/22(火) 18:51:06 ID:qotLBtu5
M3AのPC PROBE読みのCPU温度はCORE温度じゃなくて、CPU近くのほかのセンサー
温度じゃないかな。
一応負荷に応じて上下してるw

にしても室温以下は無いよな・・。


178Socket774:2008/01/22(火) 23:07:24 ID:7W6dVba+
うちのM3Aは特におかしくはなさそう。

室温以下になるんだったら帰宅してきた時にはマイナスになってないとおかしいw
帰宅時部屋の温度5℃前後でだいたい14℃〜16℃ぐらいかなぁ。
室温19℃で28℃〜30℃ってところ。
179Socket774:2008/01/22(火) 23:18:16 ID:e0Iwx+j+
Maximus Formula SEを買おうと思ってるんですけど
X38は致命的なバグがあるらしいのでX48まで待つべきですかね?
180Socket774:2008/01/22(火) 23:39:42 ID:yhGrEvhz
致命的なバグがあったら使えないだろw
て言うより、回収されずに売られてるわけ無い
181Socket774:2008/01/22(火) 23:45:57 ID:siEYz56G
>>178
CPUの温度読みは何のソフト使ってる?
182Socket774:2008/01/23(水) 00:24:16 ID:FlJx5Aw6
ttp://a96sj096.cocolog-nifty.com/weblog/2007/10/x38geforce_8800_cafa.html
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003023.html
によると修正不可能なミスがあり、X48に早期置換があるとのことです。
修正困難なだけで使用不可能なバグではないそうなのでBIOS更新とかで微対応はしてくれるかもしれません。

現在AthlonXP2000+を使ってて限界感じてるから早く買い替えたいんだけど誰か背中押して欲しいなと思っただけなんです><
183Socket774:2008/01/23(水) 12:52:47 ID:eojOSDU1
今まで北森2AGHzだったので、新Core2Duo発売を機に脱北します。
で、青ペンユーザーだったんですが、最近ヘタレなんで、
今度からこちらにお世話になります。

P5EーV HDMIとE8400をセットで買ったんだ。
45nm対応BIOSは0405らしいんだが
最新BIOSが見つからない。

探し方が悪い?
P5EーVM HDMIのじゃまずいかな?
P5EーV HDMIに45nmCPU乗せている人はBIOSどうしてますか?
184Socket774:2008/01/23(水) 12:56:52 ID:xUvowqnp
知らんけど・・・、まあ慌てるな。
185Socket774:2008/01/23(水) 13:03:12 ID:xGN2QUHT
>>183
E8400なら0307で問題なく動作してますよ
186183:2008/01/23(水) 13:37:47 ID:eojOSDU1
>185
トンクス。
とりあえず0307にしてみます。
週末に。

>184
慌ててるように見えた?
スンマソン。がっついてるみたいで。
出張中で、週末まで触れないから焦りはなし。
事前に調べられる事を調べてるであります。
187Socket774:2008/01/23(水) 15:42:58 ID:ac2MEKKs
>>181
ASUS PC PROBE II
188Socket774:2008/01/23(水) 18:35:52 ID:ZzgnaveZ
>>182
その記事から今日までの数ヶ月間に出た各方面の記事では、
X48はX38のバグはそのまま残るとか情報が錯綜しているので、
詳細は実際出るまでわからん。
189Socket774:2008/01/23(水) 18:45:14 ID:NaFDyeMs
>>187
Thx!!ASUS PC PROBE IIでも室温15℃でもCPU温度は10℃…
CPU温度が分からないのは気になるなぁ。
190Socket774:2008/01/23(水) 21:53:45 ID:tLonVe6h
P5K-E買うのですがE8500付けても起動します?
(BIOS変更無しですがOSインストしてからBIOSupします)
191Socket774:2008/01/23(水) 22:03:02 ID:HrWcv+yR
ASUS PC PROBE II を起動させるとストップエラーになるんだぜ〜。
Windows DebuggerによるとASACPI.sysが原因のようだ。
前は何ともなかったのに・・・。
192Socket774:2008/01/24(木) 19:55:15 ID:IlufCf7I
>>191
AI Suiteも同じ現象で尚且つ、BIOSが1226だったら
タイかどっかに最新のVerが落ちてるってどっかのサイトで見たけども、
どこか忘れたすみません。

で、申し訳ないんですが私も教えてください。

SoundMaxをBIOSで無効にするにはどの項目を弄ればいいのでしょうか。
193Socket774:2008/01/24(木) 20:25:08 ID:JhNmMXWq
194Socket774:2008/01/24(木) 23:42:06 ID:IlufCf7I
195Socket774:2008/01/25(金) 15:01:15 ID:YGtcJJSa
ベアボーンV3-P5V900を使ってるがBIOS更新が遅くて困ってる
最新が昨年の8月でやっとceleron400シリーズに対応したという遅さ

で、そろそろceleron440でも買おうかと思ってるところに同じような価格で
celeronE1200が出てしまったのでこっちが欲しいと思いはじめてるがサポートリストによると対応してないようだ

P5VD2-VMのBIOSが流用可能との情報もあるが
http://bbs.kakaku.com/bbs/05851010777/BBSTabNo=1/CategoryCD=0585/ItemCD=058510/MakerCD=10/?ViewLimit=0&ClassCD=3&SortRule=1

P5VD2-VMのBIOSでは起動不能になる場合もあるらしい
http://kenken3.com/FMV/fmv2/fnvdiary30.html

ちなみに動いたというBIOSバージョン1201はASUSのサイトに無くて1202だったらある
196Socket774:2008/01/25(金) 15:49:50 ID:2Q3xqi0k
初歩的かもしれないんですが、調べてもちょっと見つからなかったので質問を。
P5E-V購入を考えていたんですが、
FSB 1333/1066/800対応
メモリ DDR2 800/667/533対応
ということは、FSB1066のCPUはDDR2-800デュアルCHで動くと思うんですが、
FSB1333のCPUはDDR2-800デュアルCHだと12.8Gとなって足りなくなるので無理ということなんでしょうか?
そうなると何故DDR2-1066対応してないかが疑問になるのですが・・・
197196:2008/01/25(金) 16:51:43 ID:2Q3xqi0k
疑問に思ってた事の一部が見つかりました
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0711/30/l_kn_g35_15.jpg
DDR2-1066メモリには正式対応していないものの、メモリクロックの設定には用意されている
との事ですが、1066乗せて実際動かしている人いますかね…
問題ないか聞いてみたい…
198Socket774:2008/01/25(金) 20:32:48 ID:gL0qKGup
古いマザーで恐縮です。
A7N8X Deluxe Rev1.04の電解コンデンサを交換していたのですが、
AGPスロットのすぐ上の電解コンの極の方向を控え忘れてしまいました。
もし、まだこのマザーをお持ちの方がいたらCPUを上にして
向かって左右どちらがどの極か教えていただけないでしょうか?
199Socket774:2008/01/25(金) 20:37:13 ID:MgncPAo0
やっと18周年キャンペーン最終分の当選発表きたな
200アズズ派:2008/01/25(金) 22:58:50 ID:BmYBiyOC
ECCでないDDR2メモリーが5枚以上刺さるマザーはないすか?
201Socket774:2008/01/25(金) 23:06:34 ID:VOnZhqwd
M3Aの新しいBIOSを拾った
 ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socketAM2/M3A/M3A0601.zip
CPU温度の表示が正常になったみたい

phenomはエラッタ修正がはいっているので、0301に比べるとやっぱり遅い
0406よりも微妙に遅いんだけど何故だろう

ちなみに phenom9500、8800GTで3DMark06が
 0301で10071
 0406で8525
 0601で8207
でした
202Socket774:2008/01/25(金) 23:50:46 ID:OFobN4av
広辞苑裏話
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_01/t2008012522_all.html

東大名誉教授で国語項目を統括する山口明穂氏に上野さんを含む3人の男性編集部員の
計4人で行われた採用会議で、「キャバクラ」は一度は採用する流れになった。
しかし、試しに書いた原稿の内容が『若い女性が酒で接待するところ』
「だったらスナックだっていいじゃないか」「大体キャバレーとクラブの違いは何なのか」
「クラブというからにはキャバクラは会員制なのか?」 と会議は大紛糾した。
「誰も行ったことはないのか」と山口教授に指摘され、一同「ごめんなさい、ありません」と頭をかいたが
「みんなで行ってみよう!」とはならなかった。
そこで百聞は一見にしかずと、一番若い20代後半の編集部員が
「そんなのお金くれれば僕が行きますよ!」と名乗りを上げたものの
「おまえに出す金はない!」と却下され「そこまでして載せる項目か?」と冷静さを取り戻し
結局、採用は見送ることになったという。
203Socket774:2008/01/26(土) 00:47:34 ID:y1n8NmQB
204Socket774:2008/01/26(土) 01:45:59 ID:Sj/1eBRC
はじめまして、
ASUSのベアボーンでPH3という物を使ってるのですが、このPCのマザーボードはMicro ATX サイズなのでしょうか?
もしMicro ATX のマザーボードがあうのならCore2対応のMBに変えたいのですが御教授ねがえないでしょうか?
205Socket774:2008/01/26(土) 02:09:31 ID:lfKJSs5F
206Socket774:2008/01/26(土) 02:19:50 ID:Sj/1eBRC
>>205さん、
ありがとうございます!マイクロATXに対応してるんですね!
早速、どのMBにするか検討します(^^)
助かりました!
ほんとうにありがとうございさす。
207183:2008/01/26(土) 03:15:04 ID:Zy9AVKjX
出張から帰ってきて、組み立てたんだが、最小構成でも電源が入らない。
まさか、BIOSの更新の前に詰るとは思わなかった。

CPUファンや電源ファンもうんともすんともいわないので、
ケースのスイッチが悪いのかなと推測中。
スピーカーもないし、BEEP音がなっているかどうかもわからん。

余りパーツもないし、いろいろ試せないんでorz
とりあえず、夜が明けたら、↓こんなの買って試してみるよ。
ttp://www.ainex.jp/products/km-01.htm

で、質問なんだけど、P5EーV HDMI(というか、ASUSのMB)において、
MBに通電したときにLEDが点灯すると説明書に書いてある。
今、点灯ではなくて、点滅しているんだが、これっておかしい?
メーカ違うけどAX4G-PROは点灯しているんだよな。
208Socket774:2008/01/26(土) 03:42:49 ID:9jPgeebZ
電源がへたっているんじゃ?
209183:2008/01/26(土) 04:19:54 ID:ED2GLpvc
紫蘇のSHー550の新品なんで、ヘタレはないと思います。

初期不良を疑うなら、マザーも怪しい。

メモリ外しても起動しないから、マザー、ケース、電源の3拓かな?

もう、寝る。
ノシ
210Socket774:2008/01/26(土) 04:48:11 ID:2SbUcbFx
電源があやしいな
211Socket774:2008/01/26(土) 06:58:49 ID:WSRdfhLM
電源の4ピン挿すのを忘れる奴がたまにおるな
212183:2008/01/26(土) 12:21:45 ID:ED2GLpvc
>210
やっぱ、電源かなぁ?

>211
田は挿したぞ。


今まで自作PCは、新規で10台位組んだが、
BIOSまで行かないのは2回目だorz
前回はケース付属電源とママンの相性だった。
ついでに中古の電源買ってくるかな。


マザーのLEDの件、通常時、点滅でも大丈夫なのかは不安だが。

とりあえずショップ行てくる。
ノシ
213Socket774:2008/01/26(土) 12:38:32 ID:ATjCR7Qj
BEEP音がなってるかわからんてスピーカーに繋がなくても鳴るべ
まあがんばれや
214183:2008/01/26(土) 14:43:57 ID:ED2GLpvc
>213
びーぷってマザーで鳴るの?
知らなかった。


帰ってきました。
えーと、安物電源を買ってきて交換したら
マザーのLEDが点滅→点灯ヘ。
ちゃんと電源入った。
ケースは無罪。
良く考えたら、単純な部品だから壊れにくいよな。
LEDのパターン載ってるページ見つからなかったのが悔やまれる。


くそー、SSー550HTはそれなりの値段だったのに…
さて、99へ電話するか。
USBメモリが認識しないのは、その後確認だ
215Socket774:2008/01/26(土) 15:10:39 ID:sAA3w7UB
マザー LED 点滅 でぐぐると電源壊れてましたみたいなの多い
216Socket774:2008/01/26(土) 15:20:15 ID:xvvUqtri
他のマザーがあるならそっちに繋いで試してみたら?
217183:2008/01/26(土) 15:22:20 ID:ED2GLpvc
なるほど。
「マザー」って一般的な単語使えば良かったのか。

ASUS LED 点滅 でググって見つからなかったから、
探すのを諦めてた。
メーカ問わずなんだね。恐らく。


99に電話したら初期不良で交換になります。
来週のすっちょー時に持ち込みます。
218196:2008/01/26(土) 16:27:08 ID:1vG+Zn2J
なんか納得できないので調べてたところ、
ASUSサポートダウンロードにマニュアルがあったのでDLして見たところ、
FSB 1333/1066/800
メモリ DDR2-1066/800/667 をサポートとしっかり書いてありました。
しかしほとんどの代理店、販売店の仕様説明のところには、
FSB 1333/1066/800
メモリ DDR2-800/667/533
という表記に…
なにこのいい加減さ…
219Socket774:2008/01/26(土) 16:38:20 ID:sAA3w7UB
>>218
( ゚д゚)
220183:2008/01/26(土) 17:29:53 ID:Zy9AVKjX
USBメモリ認識しなかったのは大容量だからか?
とにかく、古いUSBメモリ使ってBIOS更新できました。

次はvistaインストールで、ブルースクリーン。
なんか、今回のこいつは手間がかかるな。


ttp://bbs.hotfix.jp/ShowPost.aspx?PostID=6416
これ見ると、メモリ減らさないといけないみたいだ。


そろそろ、マザーと関係なくなってきた。
また、マザー関係で何かあったらよろしく。

では。
221Socket774:2008/01/27(日) 00:45:15 ID:LEFcXIcF
M3Aの新BIOS、CPUの電圧が1.7Vまで選べるようになってるな
俺はOCはしないけど
222Socket774:2008/01/27(日) 01:21:46 ID:icPPHfkp
ASUSのサイトのM3Aの0601のBIOSが無くなってる…?
223Socket774:2008/01/27(日) 01:38:15 ID:rYroWW8g
>>222
support.asus.comの後に.twを入れてBIOSダウンロードのページに行くとあったよ
で、今0601にしてみたんだが、CPU温度が常時10℃以下だったのが20℃ぐらいまで回復(?)した
あと起動時のビープスピーカーが鳴らなかったんだが、鳴るようになったw
224Socket774:2008/01/27(日) 01:48:38 ID:icPPHfkp
>>223
レスthx。無事ダウンロード出来ました。
225196:2008/01/27(日) 05:40:23 ID:lfU9T7Go
>>219
冷静になって考えてみたら、バランス計算は間違いだったorz
(マニュアルと代理店の表記違いの件は相変わらず憤慨)

ボケ防止のために張っておくことにした。

「FSBとメインメモリのバランス」

※ MotherがDDR2-1066/800/667/533を規定と考えた場合

FSB 1600 (12.80G) DDR2-1066 DualCH以上 (17.06G)
FSB 1333 (10.67G) DDR2- 800 DualCH以上 (12.80G)
FSB 1066 (8.53G) DDR2- 667 DualCH以上 (10.67G)
FSB 800 (6.40G) DDR2-1066 Single or DDR2- 533 DualCH以上 (8.53G)
のメモリが必要
226Socket774:2008/01/27(日) 19:15:39 ID:8QW0CAd2
P5E−VとE8500でOCして遊んでるんだけど、このマザーあんまり耐性ないね。
そもそも、CPU:メモリの比率設定もないし。
まぁ、グラフィックス統合チップセットでOCすんなって話だけど。
227Socket774:2008/01/28(月) 23:40:14 ID:RCOTWXKz
P5NSLIみたいなSLIをするの前提です、って感じのM/Bでオンボードのグラフィック機能使う人なんているの?
228Socket774:2008/01/29(火) 09:44:37 ID:VF3Bjb4S
グラボがトラブった時の非常時にオンボ使うよ
229Socket774:2008/01/29(火) 12:54:46 ID:z1P8xAGz
そう、VGAが壊れてしまった時オンボでついてるとかなりほっとする
グラボが壊れてると思ってグラボ買ったのに壊れてたのは違う箇所でした
なんて心配もなくなるしね
サブPCがAGPな俺はそれが怖かった
230Socket774:2008/01/29(火) 13:51:41 ID:UrhBZGcz
でもオンボードのVGAって切っても通電してるんだよね?
使ってない機能に温度あげられたり電気食われるのって嫌だ
VGAなんて頻繁に買い替えてるから、映らなくなったら前のカード差してみればいいし
231Socket774:2008/01/29(火) 14:29:05 ID:fBvCJ3Uh
P5E-VM-HDMI E8400なんですけどHDMIをDVIに変えてIODATAの22インチワイド液晶に
接続するとWindowsXPが起動するまでの間フルスクリーンにならないしインストール中もフルスクリーンにならず、VISTAに
至ってはVGAで繋がないと全く画面表示が出ないままインストールすらできません。
こういう症状出ている方いらっしゃいますか?
232Socket774:2008/01/29(火) 15:08:08 ID:8M6+Hz78
よっしゃ、P5E-VM HDMI に決めた!
233Socket774:2008/01/29(火) 19:55:01 ID:IZX/vKPV
>>228>>229
VGAってそんなに壊れる物?
234Socket774:2008/01/29(火) 20:14:14 ID:fIinBb7I
Ti4200の登場以来、壊れるというリスクは有るな
つか定格仕様でも以前のGPUから見ればOCしている状態だからなぁ
235Socket774:2008/01/29(火) 20:44:43 ID:hRZdaMpi
それだけ今のグラボって熱負荷すごいのか・・・・・・
それじゃあ他の基盤実装部品とかの寿命も短くなるわな・・
236Socket774:2008/01/29(火) 20:55:08 ID:if+e7GSJ
P5B Deluxe/WiFi-APを使っています。
スレ違いかもしれませんが、WiFi-AP Soloの設定ができなくて困っています。
設定の仕方を教えてもらえるとありがたいのですが、だめでしょうか?
237Socket774:2008/01/29(火) 21:16:29 ID:JnZQfYTr
M3Aかったけど、これ評判わるいな・・・
238Socket774:2008/01/29(火) 22:12:19 ID:CYYi2XYU
>>237
オンボサウンドは使ってないが、うちのは調子いいぞ。
LANも問題ない@winXPsp2
239Socket774:2008/01/29(火) 22:21:59 ID:Y6TlUooA
>>237
評判悪いっていうか・・・(´・ω・`)普通に使うまでに工夫が必要ってことだろ
玄人向けってことさ
というかそう思うことにしている
240Socket774:2008/01/29(火) 22:26:08 ID:Ei2g56YV
M3Aって、A8S-Xの再来なの?
ンな訳ないよね〜。
241Socket774:2008/01/29(火) 22:40:35 ID:UiKNB4ow
M3Aでた当初は酷かったけど、今は新ドライバ入れれば
安定してるからそんなに地雷じゃなくなった気がする。
242Socket774:2008/01/29(火) 23:29:33 ID:JnZQfYTr
M3Aの箱はテカった緑でかっこいい
243Socket774:2008/01/30(水) 02:08:00 ID:tTezRRn+
週末にM3Aで組んだけど特にトラブルもなく順調に稼動中。AthlonX2 6000+とXP Home SP2で。
やったことといえばBIOSを0601に書き換えたぐらい。
ただしオンボのLANは最初から使わず手持ちのIntelのNIC挿して、サウンドもあとでSB X-Fi
XtremeGamerに切り替えた。

USBとかも今んとこ問題ないなあ。
244Socket774:2008/01/30(水) 06:12:25 ID:mb0MkN3J
>>243
まだベータ取れんのなな
245Socket774:2008/01/30(水) 22:37:24 ID:Xpq1gH1S
M3AのオンボLAN使ってメディアサーバにしてPS3でAVC観てたら特定のファイル
でプチッと切れた。仕方ないからINTEL PRO/100+に変えたら状況が悪化した・・orz
オンボの方がましなのか? つかGbitで繋ぐべきかも・・

あと、KENWOOD RD-VH7PCの為だけにVIAチップのUSBコントローラカード挿してる。
SB600でもNECでもVH7PCCtrlが動かなかった。
246Socket774:2008/01/30(水) 23:19:22 ID:y7M7y/mk
なあ、M3A使ってる人、CPUの足が1本だけへし折れてたりしない?
暇なときにでも確かめてくれないか。
247Socket774:2008/01/30(水) 23:29:31 ID:7YkqRBtL
>>246
昨日5000黒からPhenom9600に載せ変えて今目の前にある
5000黒見たけど、折れてもないし曲がってもいないよ。
248Socket774:2008/01/31(木) 10:11:29 ID:oL1g1q70
もしかして
CPUの向きをまちかわないように
何本か足の無い所が有るが
249Socket774:2008/01/31(木) 11:15:59 ID:4srB5xNu
いやまさか、そこまでのアホは・・・
250Socket774:2008/01/31(木) 19:25:04 ID:t7jP14u4
初自作なので定番で安定したマザーをと、ASUSUのP35+ICH9Rで良質のコンデンサを積んだものをと考えていましたが、
これらは全てサウンドチップに↓で酷評されているAD1988Bが使われているようです。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174730513/l50#tag988

自分は光接続でアンプに出力するつもりですが、AD1988Bの光出力はそんなに酷いのでしょうか?
自分はASUSにいいイメージがあるので、できれば個体差であって欲しいと思ってますが、
もし事実なら別途デジタルパススルーに対応したカードを買い足すか、
いっそギガバイト系のマザーボードにしようかと迷っています。

AD1988Bの光デジタル出力について、感想を聞けたらありがたいです。
よろしくお願いします。
251Socket774:2008/02/02(土) 01:48:07 ID:fU9Lnlol
M3A32は調子ええよ。
252Socket774:2008/02/02(土) 02:05:23 ID:ADYSefg0
>>245

うちのM3Aでは内蔵で特に問題ないぞGbitHub通している
からかもしれないが…PS3がGbit、M3AもGbit…

あとは分かるなw

まぁ、それ以前にPS3は箱○より見られるファイルが
少ないのが問題だ…画質は文句ないんだが
253Socket774:2008/02/02(土) 19:54:11 ID:YeCeJLMk
254k/2:2008/02/02(土) 20:19:23 ID:sZkavEDB
【電源】 剛力 400W
【M/B】 P5E3 Deluxe
【CPU】 Core2 Duo E6850(3131MHz)(1.2375V固定)(TAT1時間以上通ります)
【クーラー】 風神鍛(12cm角×38mm厚ファン)111CFM
【メモリ】 Patriot PC3-10666(DDR3-1333) 1GB×2
【VGA】 NVIDIA GeForce 8600 GT 256MB DDR
【HDD】 320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
【光学ドライブ】 18倍速DVDスーパーマルチドライブ

BIOS設定でCPU電圧以外すべて最低電圧で稼動していますが問題ないでしょうか?
また、定格以下での電圧設定稼動でのメリット、デメリットを教えていただければ嬉しいです
個人的には、電圧低下=発熱の軽減=長寿命化と思っていますがあっていますでしょうか?
CPUがヒートシンクの鎧で固められている姿が気に入って、少々高いですが購入しました
ASUSには性能+機能+ビジュアルが三位一体になったマザーをこれからもリリースそてほしいです
気に入ってるマザーなので長く使いたいです・・・
255245:2008/02/02(土) 22:11:07 ID:3/jL/LRd
>>252
Gbitハブ買ってきた。オンボードLANでバッチリだったよ(^_^)
PCからケーブル20m引っ張った先にPS3とXBOX360が有るんでほんとは
ハブもう一個必要・・。

M3Aと一緒に買ったシリコンパワーとやらのDDR2-800片面1Gモジュールが
今一挙動不審で(AUTOだと800で認識されない)、虎と替えてもらった。
4枚指AUTOでちゃんと800の5-5-5で設定された。(テストちう)


256Socket774:2008/02/02(土) 22:40:47 ID:ADYSefg0
>>255
うちはそう言うこともあろうかと家中にGbitケーブル這わせて家の中心に
8ポートGbitHub設置済みだぜ!

全部屋に設置したのに使っているのが3カ所だけなのが…

その配線だとHubじゃなくてGbitルータって手もあるんじゃ
257Socket774:2008/02/02(土) 22:52:19 ID:LpTBpANw
>>253
なんかよくわからんがこれ開いたらウィルス検出されたから気をつけて
258245:2008/02/02(土) 23:23:47 ID:3/jL/LRd
>>256
NTTの光電話対応ルータがGbitなら無問題なんだよね・・・。

100でリンクしてて、たかだかMAX17Mbps程度の動画でブチブチは納得イカネ
Gbitで解決したからいいけど。

259Socket774:2008/02/03(日) 05:50:53 ID:XXgHykts
>>254
寿命って定格でも15年以上持つって言われているのに
何年使うつもりなんだw
260Socket774:2008/02/03(日) 06:06:47 ID:fIv2Bx07
定格で使うのが一番長持ちするんじゃないの

てかそのわりには電源が・・・w
261Socket774:2008/02/03(日) 10:33:09 ID:OrDY1wAa
M3AのBIOSを0601にしたら、リテールCPUFANが起動時に全開5000rpmオーバー
OS−Vistaが起動して全て読み込み終了後、ようやく1200rm程度に、
しかし、負荷高いソフト起動時や重いソフト(ゲーム、ベンチマーク)では
ほぼ全開状態で激五月蠅い・・・・

オンボLANは直ってるか試してない。
262261:2008/02/03(日) 10:49:38 ID:OrDY1wAa
オンボLAN。。早速落ちました・・・

やっぱ、初期のロットで数多い初期不良でないの?
何ともない人もいるし。
自分は無線LANルータから有線でつないでるが、モデム直接だと
大丈夫だとか・・?
まーnforce4でもNVLANは仕様と思い使ってなかったが・・・
263Socket774:2008/02/03(日) 12:05:03 ID:2Mqq3GII
もしかしてVistaだから?
うちXPproSP2で無問題。

クーラーは薙刀、結構いいよ。
AM2のリテールファンはしょぼすぎ。939のときのヒートパイプ付は
良かったんだけどな。
264Socket774:2008/02/03(日) 12:52:28 ID:+UqAFg4t
うちはM3A+6000+、静穏12cmファン(1200rpm)換装済み鎌ワロスにAntec Nine Hundred、XP home SP2で
特にうるさくもなく稼働ちう。Nine Hundredだから窒息ケースに比べりゃ少しはうるさいんだろうけど。

どちらにせよ3Dゲームとかで負荷かかるとRadeon HD3870のファンの回転数が上がってドライヤー化するので、
普段でも僅かなCPUファンやケースファンの音なんてかき消される罠。
もっとも壁の薄い寮住まいだから、ゲーム時はヘッドフォンしてるんで気にならないけど。
265Socket774:2008/02/03(日) 14:21:38 ID:sYxCRIgg
CUSL2もらったのだが
これって512MB以上のメモリー積む事は絶対無理なの?
266Socket774:2008/02/03(日) 16:43:12 ID:d76nmvuX
積むのは無理じゃないよ。
DIMMさえ用意できれば2GBでも3GBでもOK!!
ただ認識しないがな。
267Socket774:2008/02/03(日) 18:27:04 ID:0NeT7bQw
P5K Premium/WiFi-AP、OSはVista 32bitを使っています。
背面パネルのコネクタにeSATAの玄箱GW3.5X4-S2を接続しても認識しません。
玄箱はVistaに対応してると書いてあるし、
BIOSの設定でJMicronの設定をAHCIにしているのですが・・・。
もちろんドライバは入れています。
何か他に設定などいるんでしょうか?
268Socket774:2008/02/03(日) 22:14:36 ID:OFtdswxf
>>267
玄蔵じゃなかったっけ?
たしかポートマルチプライヤに対応したeSATAにつながないと
いけなかったと思う。
SATA2EI-PCIeとかのSiliconImageチップのカードさしたらいいんじゃね
269Socket774:2008/02/03(日) 22:22:53 ID:uZ3AzhIR
繁雑に種類が多過ぎる。
270Socket774:2008/02/03(日) 22:40:24 ID:yDtvE+Pn
>>268
レスありです。ごめんなさい玄蔵でしたね。
このマザーで使われているICH9Rチプセトは
ポートマルチプライヤ対応しているようです。
やっぱり玄蔵で対応をうたってるカード買った方が早そうですね。
271Socket774:2008/02/03(日) 22:49:38 ID:fIv2Bx07
ICH9Rはポートマルチプライヤまだつかえん
はず
272Socket774:2008/02/03(日) 22:49:49 ID:Kkt6XakM
AI suiteとかPC probeのCPU温度が250℃超えてるんですが…
ASUSデビューなのでもしかして新人いびり?
273267:2008/02/03(日) 22:50:58 ID:yDtvE+Pn
自己レスで恐縮です。
P5K PremiumのeSATAはJMicronチップだった。調べてみます。
274Socket774:2008/02/04(月) 00:08:38 ID:ioLKk4JD
>>271
使えたと記憶してるが・・
275271:2008/02/04(月) 00:45:39 ID:234f40EF
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071222/image/nama08.html
これはまた別物なのかな
ちがったらごめn
276Socket774:2008/02/04(月) 00:52:51 ID:8zpiGlgy
ICH9Rはポートマルチプライヤ使えますよ〜
277Socket774:2008/02/04(月) 01:25:51 ID:kB+9drLZ
>>273
じゃあ↓こんなの使ってICH9Rでつないだらいいんじゃね
http://www.ainex.jp/products/rs-100e.htm

>>272
どうも氷点下がそうなるみたい。0=256で、-1=255、-2=254(ry
8bit2進数の0-1=255ってなんかの本で見た希ガス
0601で解決。
278Socket774:2008/02/04(月) 21:37:17 ID:KCO26wUF
うちのM3Aですが…

Vistaの調子が悪くなった(というかDRM動画が見れなくなった上、
くぐってもっても解決策がないほどの重傷だった)のを機に、
クリーンインストールの際にAHCIドライバをぶち込みましたが、
数時間どころか数分ですんなりとインストール…

ちなみに、ドライバは公式サイトでダウンしたやつです
279Socket774:2008/02/04(月) 22:32:48 ID:TUVr9/I3
ヒートパイプって最近流行らないの?
280Socket774:2008/02/04(月) 23:23:12 ID:WpaMf5Rb
うん
用途的に不向きだから
281Socket774:2008/02/05(火) 23:34:28 ID:x9gSkV5s
質問です
ASUSのMBで以下の条件に当てはまるボードはどれでしょうか?
45nmプロセッサ対応
マウス、キーボード共にPS2ポート有り
ギガビットLAN対応
S/P DIF出力あり
D-sub出力
バックIOパネルにeSATAポート有り
以上です
282Socket774:2008/02/06(水) 00:01:00 ID:C4XxgyTk
>>281
ASUSサイトで自分で探せカス。
お前みたいな奴はマジで死ね。
283Socket774:2008/02/06(水) 00:07:05 ID:5ZcV3mEZ
>>282
そうですか!P5B-Vですか!ありがとうございます!
284Socket774:2008/02/06(水) 00:59:51 ID:91/cJ1W5
ウケタwwwwww
285Socket774:2008/02/06(水) 01:48:10 ID:uPTz1Gfq
お尋ねします。
Maximus Formulaの無印とSEの違いはFusion Block System以外にありますか?
286Socket774:2008/02/06(水) 01:48:27 ID:1xTnKnYa
>>285
ないっぽい
287Socket774:2008/02/07(木) 09:17:27 ID:4r8cgyue
質問です。
AIBoosterでCPU使用率が表示されなくなっているのですが、これはどうすれば再度表示されるようにできるのでしょうか。
288Socket774:2008/02/07(木) 23:21:28 ID:BgWGH6yl
>>287
ページファイルがオフになってるとか?
関係ないか・・・。
289Socket774:2008/02/08(金) 10:04:54 ID:rSJdD9+T
これを見て稽古中の事故死と判断する愛知県警って何なの?
ttp://www2.himitsukichi.info/up/combative_sports/41313/41313_1.jpg
290Socket774:2008/02/08(金) 11:59:28 ID:GOJraQLR
女のケツにぶつかり稽古したいよ・・・
291Socket774:2008/02/08(金) 18:36:16 ID:ZvFKHzDq
>>266
CUBX つかってるんですが、これもメモリ512MBが限界なのでしょうか?
292Socket774:2008/02/08(金) 18:56:35 ID:u3kmDLsU
>>291
Chipset
Intelョ 440BX 100MHz AGPset and PIIX4E South Bridge
System Memory
4 x 168-pin DIMM Sockets support 16MB to 1GB PC100 SDRAM
293Socket774:2008/02/08(金) 19:26:40 ID:ZvFKHzDq
>>292
購入時に256のメモリ四枚させますけど、認識しませんよ
実際に使えるのは二枚で512までと思ってくださいと
言われてそのまま、512で使ってるんです。 orz
294774:2008/02/08(金) 20:46:41 ID:ddwy05UB
>293
http://www.unitycorp.co.jp/support/download/manual/370/cubx_j.pdf
両面16チップの256MBであれば4枚=1GBは可能な様子
295Socket774:2008/02/09(土) 00:50:52 ID:r7JROima
CUSL2は815だから512MBが限度じゃないかな。815の制限。440BXの方が上限が上だった。
296Socket774:2008/02/09(土) 09:36:30 ID:chIo+KO0
有料テスターどもはおすすめマザーをまとめろ
297Socket774:2008/02/09(土) 12:20:08 ID:jYPVGMO+
298Socket774:2008/02/09(土) 14:47:33 ID:bAoJemtI
P2Bオヌヌメ
299Socket774:2008/02/09(土) 15:39:37 ID:Hj2kgI4K
M3Aヌメヌメ
300Socket774:2008/02/09(土) 15:41:00 ID:pLdA5kct
P5Kチョメチョメ
301Socket774:2008/02/09(土) 15:46:56 ID:Knjkz9zp
P/I-P55T2P4で決まりだな
302Socket774:2008/02/09(土) 16:03:06 ID:jwp0YS5f
M3A BIOS 0601 にしてみた、
侍Zつかてたけど、CPUがシバキで80度とか
(それまでは50度ちょいだったのにな。)

しかたないからANDYにしたが、
それでもPCPROBE2読みでCPU温度が10度くらい上昇。

CPUは4400+
なんでか知らんけどmemtest1.7かけるとDDR960になるけど・・・
現在CPU負荷100%にしてテスト中っす。
今んとこ最大で63度、まだグリス塗り直さないとなのか、、
ノースのヒートシングはずすのいい加減面倒〜〜〜。

303Socket774:2008/02/09(土) 17:18:00 ID:jYPVGMO+
>>302
シンクさわって温度確認
冷たかったらグリス確認
火傷したらグリスはおk、パネルはずして扇風機
304Socket774:2008/02/09(土) 17:59:58 ID:NoUICvfB
>>302
室温9℃ 5600+ BIOS0601 クーラーNAGINATA
無負荷
CPU 20(670RPM)
MB 22

シバキ
CPU 46(916RPM Q-FAN SILENT)
MB 22

ま、上はQ-FANの設定しだいだが。
305Socket774:2008/02/09(土) 19:17:43 ID:jwp0YS5f
>303 >304
レスどもです。

測定をeverestにしたら
CPU 25 (1300RPM)
MB 34
ケース内で放置中の温度センサーが30度ちょい

午後ベンチとπ同時回し中、
シンク触ってもそんな感じな温度でした。

BIOSでの表示は相変わらず55度近辺いってるのになぁ。
PLOBE2はとりあえず気にしないことにします。
(一瞬255度とかわけわからん数字でてたし)
306Socket774:2008/02/09(土) 22:50:56 ID:Hj2kgI4K
M3A、XP SP2を入れてつかってるけど、デバイスマネージャで見ると「不明なデバイス」が一つ残る。
これは、こういうものなの?
307Socket774:2008/02/09(土) 22:53:03 ID:fvnj/r1P
システムボードwwww
捨てちまえ
308Socket774:2008/02/09(土) 23:06:49 ID:SlajPONV
>>306
ATK0110 ACPI UTILITYでググれ。
309Socket774:2008/02/09(土) 23:31:05 ID:wIp68sTX
漢は黙ってP2B-F
310Socket774:2008/02/09(土) 23:35:15 ID:NoUICvfB
>>305
うちだとEVERESTはだめだな。
CORE#1,#2はそれなりだけど、CPUは変動しない・・。AUXがそれっぽい温度。
311Socket774:2008/02/10(日) 03:02:06 ID:BJ50AqWh
P4G800-Vとかいうの使っているんですが突然USBを認識しなくなってしました。
iPodとか携帯挿すと充電はできるけど認識してない、コンセントに挿すのと同じ。
OSを入れなおしても直らないので
これはマザーボードの故障と考えていいのでしょうか。
312Socket774:2008/02/10(日) 03:06:06 ID:C6msYjAN
>>311
だめなんじゃない?
313Socket774:2008/02/10(日) 08:11:52 ID:xpSGDpeu
どこかのコンデンサ膨れてない?
314Socket774:2008/02/10(日) 15:01:50 ID:SOgyyY7F
ご懐妊おめでとうございます
315Socket774:2008/02/10(日) 19:34:12 ID:QMOsXtZb
M3A使いですが。770Aチップセットが爆熱でシンク手で触って「あちちっ」
です。アイドルで49〜52℃くらい・・周辺のコンデンサも結構あちちっ

M3A使いの皆さんはいかがですか?コンデンサが妊娠しそうな予感。
316Socket774:2008/02/10(日) 22:41:28 ID:bnawixDc
グラボの上に6cmファン置いてある(^^;
317Socket774:2008/02/10(日) 23:16:30 ID:6NPl7eMW
P5N-ESLIをつかってるんだけどE3110って認識されてちゃんと使えるかな?
318774:2008/02/11(月) 00:47:13 ID:/K/wRLD6
>317
公式サポートは無い
挿してみないとわからない
もしかするとE8400とスペック的にほとんど変わらんので
起動する可能性はる、ただし6xの2GHzになるはず(推定9xは無理だと思う)
8xなら固定できる可能性は高いと思う
680iでのE8400による経験と情報による(複数のベンダー、マザー)
やって見れ
319Socket774:2008/02/11(月) 00:53:00 ID:Ve6UC570
>>318
ありがとう
ってこのマザー、E8400もまともに使えないのかな…?
320Socket774:2008/02/11(月) 09:40:12 ID:iv3GVQdM
P4GD1なるマザボを家の押入で発見しました。あとCPUだけ買い足せば一台組めるのですが、このマザボって安定していますか?
321Socket774:2008/02/11(月) 12:20:23 ID:WCkcTptg
P5GC-MX/1333ってBSELmodは効きますか?
322305:2008/02/11(月) 14:33:04 ID:UBtnbxj3
>310
ありです、見直したらうちのもそんな感じでした、
しばくとAUXが上がる。

M3Aが悪いのかサイズが微妙なのか解らない
とこだけど、圧着が弱いっぽい。
(MSIの939ママンに空いた侍Z入れたら結構クリップの重さが違う、重い)

AUX温度で、
付属のグリス:70度↑
昔買ったシルバーグリス:63度
さらに前に買った普通の白グリス:58度。
やっこいグリスのが落ち着くっぽいですね。
シルバー系ので薄く塗ると、
外した時にシンクにグリス付いてない部分が出来て怖い。
(全部、パイと午後ベンチの同時回し)

白グリスからさらに、
VCORE
1.3v通常で63度 1300RPM
1.2vで58度 1300RPM
1.1vで52度 1300RPM(しばき前だと1000RPM)

ケース内温度は前回同様。
323774:2008/02/11(月) 14:34:05 ID:/K/wRLD6
>319
BIOS更新されてれば使えるはず
現在E8xxが公式サポート6xxのNvidiaマザーはほとんど無いです
630と650のみでAsus1種,Abit2種は確認してます
(P5NSLIは1066でのサポートみたいですね、なぜかE8200は定格OK)
戯画のN650SLI-DS4Lは持ってますが動作は未確認(BIOSはまだ無い)
AbitN73もありますがこちらは対応(ただし未確認)
GF7050V-M7も同様ですが(現在機器出張中で確認不可)
780iもありますがメインでQX6700(3.6G)使用中の為検証は後日
そのうちストライカー2に変えますのでその際に予定

P5N32E-SLI、IN932-MAX、P5NTWSの3種は既出のとおりで
E8400は8x400なら使えました(定常起動は6x333=2GHz約1.12v)
324774:2008/02/11(月) 14:39:59 ID:/K/wRLD6
>320
915Pに478CPU、Ex16の変態マザーなので安定といわれるとわからんが
コンデンサとかが腐ってなければ
478CPUが大抵使えるので
中古CPUなら安いし良いんじゃないかと思う
325Socket774:2008/02/11(月) 17:59:31 ID:A7odZ1oH
P5VD2-MXでウルフデール使える日は来るのかな?
326Socket774:2008/02/11(月) 18:01:50 ID:Ve6UC570
>>323
ありがとうございます
あちゃーBIOSはやく新しいのだしてもらわんとーー;
327Socket774:2008/02/14(木) 00:51:54 ID:okiGZCl5
ベアボーンのPunditで P4S8L ってマザボつかってるんですけど、アップデートしようと思って
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
を見たんですが、 P4S8X しかありません。

ダウンロードできる場所しりませんか?
328Socket774:2008/02/14(木) 01:05:42 ID:C6gF3iii
>>320
そんなのヤフオクで売り払って新しいの買ったほうがいいんじゃね
329Socket774:2008/02/14(木) 01:13:05 ID:bT2uQMGP
ベアボーンと判っていて何でM/Bで探すんだ?
330Socket774:2008/02/14(木) 01:28:51 ID:XPZ45Rw0
P5E-V HDMIを衝動買いしてしまった。
やっぱ黒のMBはいいね!
331Socket774:2008/02/14(木) 02:00:53 ID:ZItsfd7O
P5E-V HDMI+E8400買いました

P5E-V HDMIは日本語パッケージと英語パッケージの2種類があったのですが、
きっと日本語パッケージの方が新しいはず、と思い購入。日本語マニュアルがついてます

で、組んでみると、BIOSバージョンは0204と一番最初のバージョンでした...orz
英語パッケージの方が新しかったんでしょうか。

P5E-V HDMIですが、0204でもE8400でBIOS設定画面が表示されていました。
起動時にALT-F2でBIOSバージョンアップも問題なくでき、現在、0307で稼動しています。

AMDからの移行だったため、買う前にBIOSがE8xxxシリーズに対応してないと、ショップに
有償でお願いするか、安価なCPUを買うかしないといけなかったため、しばらく購入にふん
ぎりがつかなかったのですが、思い切ってしまいました。
問題がなくてラッキーでした。
332305:2008/02/14(木) 12:08:20 ID:T7y33fhJ
最終報告

M3A 0601
CPU 4400+ 1.1v (2415MHz @4600+)
クーラー ANDY
ケース OWL-612-SLT/N
MEM CFD 1G*2
GPU HD2600XT DDR3 256M (Cata7.12)
HDD 4台
DVD 2台
電源 enermax STA-500

シバキ 午後、パイ同時、及びprime95
CPU 50度(1300RPM) マザー 32度

通常 CnQ:On
1050Mhz
CPU 37度(1000RPM) マザー31度
CnQ:Off
CPU 39度(1000RPM) マザー31度

DualCore Optimizer入れたら通常>シバキ間の温度上昇が抑えられた気がする。
内臓LAN、AUDIOは 無効
稀に強制再起動になるのも、0601更新後安定。
HTT 210なら1.1vで安定するも、
HTT 220だと1.2v無いと不安定。
今の状態でメモリクロックが402MHzになるからこれでいいかなと思ってる。

>315
久々にノースにセンサー貼り付けてみた、
約44度、熱いね・・・。
でも貼り付けたらマザー温度上がったから(35度)剥がすよ。
333305:2008/02/14(木) 12:23:00 ID:T7y33fhJ
忘れてた・・・。
室温27.1度(時計付属の温度計)
334Socket774:2008/02/15(金) 06:04:25 ID:yAfyUGKy
ASUS P5K-E/WiFi-AP の電源配線についてですが
CPUソケット近くの4ピンの所にカバーが付いていて取ると8ピンになるようです
そこで、電源のほうに4ピンと8ピンがあるのですが
どちらを刺したらしいのですか?

初歩的な事ですいません。
335Socket774:2008/02/15(金) 07:14:20 ID:IxJYVVip
>>334
どっちでも大丈夫
336Socket774:2008/02/15(金) 12:43:41 ID:yAfyUGKy
>345
解答ありがとうございます。
8ピンを刺すことにしました。
337774:2008/02/15(金) 21:56:44 ID:VwN9Q+h9
>326
P5N32E-SLI BIOS UP E8XXXに対応 1403(2/15)
338Socket774:2008/02/15(金) 22:15:26 ID:/nQyfU9L
最新人型ロボット技術
日本 : tp://asobiaruki.seesaa.net/image/8EF395t838D837B2.jpg
中国 : tp://robot.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/10/25/china11.jpg
339Socket774:2008/02/15(金) 22:56:16 ID:2QFHVX/P
中国のゾンビじゃん
340Socket774:2008/02/15(金) 23:43:40 ID:Khl5g4N4
>>338
吹いたwwww


ある意味ブラクラだなww
341Socket774:2008/02/15(金) 23:53:08 ID:SsvNeucU
>>338
グロスwwwwwww
342Socket774:2008/02/15(金) 23:55:09 ID:aWRZwt1U
先行者が出るかと思ったのに。
343Socket774:2008/02/16(土) 00:24:09 ID:Ik/uSgCO
>>338
むこうだと既にターミネーターが完成してるんだな
344Socket774:2008/02/16(土) 00:26:39 ID:eJpQfDTG
>>338の下段のグロ画像は
>同じく北京科技大学?子信息系の『?子哈哈?(電子マジックミラー?)』とタイトルのついた顔ロボット。
>相手の表情に合わせてロボットも表情を変えるものと思われるが、ちょっと怖い……
というものらしいが、こんなものお化け屋敷ぐらいしか使い道ないのでは?
記者の必死なフォローが泣ける

何はともあれ、こっち見んな
345Socket774:2008/02/16(土) 01:22:46 ID:Nvu6yKMM
質問ですみません。今度マザーボードを新調しようと思うのですが現在ASUSで発売しているマザーでMaximus Extreme、もしくはP5E3 Deluxeを検討に入れようと思っています。

現在使っているマザーがP5WD2 PREMIUM。最近グラフボードを8800GTに変えたばかりでさらにスペックを伸ばそうと思っているのですがどちらが妥当でしょう?

主に使うのは海外のゲームやネットゲーム、エンコードなど

使用しているCPUは「Intel Pentium Extreme edition840」

ご助言おねがいいたします。
346Socket774:2008/02/16(土) 02:12:26 ID:Zn11bsFF
P5K-E or Deluxeでいいんじゃね?
DDR3はまだ高いし普及してるとは言い難い。
ヒトバシラーになるならいいが。

でもってママンけちっといてCPU買い換えた方が
幸せになれる予感。
347Socket774:2008/02/16(土) 02:28:52 ID:Nvu6yKMM
ヒトバシラーもいいかなと思うのだがいかんせん頻繁にパーツを買い換えるほうでもないのでメインに使うパソコンでこれという感じで決定つけたい点もあったり・・。 CPUも考えていたんだけどCore 2 Quad Q6600、また
Core 2 Duo E8400 に新調したほうがいいのか、さすがにCore 2 Extremeには手を出せないと思うし・・。マザーとともにCPUも入れ替えるを前提で安定感があるパソコンに仕上げたいとおもうわけで・・なんか脱線しまくりだけど・・w。
348Socket774:2008/02/16(土) 11:14:51 ID:LE6B5q3s
俺もMaximus Extremeより
CPUいいの積んだ方がいいと思うわ。
エンコするならQ6600買った方が違いが実感できると思う
Maximus ExtremeはCrossFireしたい人用でしょ
349Socket774:2008/02/16(土) 12:08:08 ID:Nvu6yKMM
やっぱりそうかー、Core 2 Quad Q6600乗せるとして妥当なマザーはどれがいいんでしょう?やっぱ将来性を強くしたいからP5E3 Deluxe or P5K-E あたりでFA?
350774:2008/02/16(土) 16:00:27 ID:F+tsHzyZ
>349
マザーはCPUとかと比べて短命だし
定格運用なら、中間クラスのマザーの方がよいと思う
DDR2は今激安だし、CPUに費用を掛けた方がいいかも
DDR3は今年後半には安価になると思うんで
次回の買い替えで良いのでは?
あと電源には費用を掛けた方がいいです
Gameは概ね周波数による影響は大きい
エンコはコア数が多い方がベター

351Socket774:2008/02/16(土) 16:55:54 ID:QHuecnb9
NCLV-Dってサーバー用マザーっていうのが気になるけど誰か使ってる人いる?
cpuが知らない規格だけどゲーム用を組むのに向いてそうなんだけど・・・
352774:2008/02/16(土) 19:00:28 ID:F+tsHzyZ
>351
P4 XEON(Prestonia)  3.8EGHz以外は130nmの533MHzキャッシュ512KB
(3.8EGHzは90nm/800MHz2MB110w)ちなみに10-13万位で買える
対応は3.6GHz Nocona(130nm)までだと思われる
DDR333のREGだし
Game的にも駄目ぽ、RageXLオンボ(8M)でPCIEX8(4x動作)だし
鯖用ということで既に終わってると思う
353Socket774:2008/02/16(土) 22:45:16 ID:Zn11bsFF
>>349
DDR3からは取りあえず離れろ
P5K-E or P5Kdeluxeが良い。
P5K-Eなら情報も沢山出てるし困った時には頼りになる。

次のチップセットが出てメモリも安くなってたらDDR3に行けばいい。
354Socket774:2008/02/17(日) 01:28:23 ID:EQQ6NO1A
>>351
サーバー用は基本的にグラフィック使わない環境用だからゲームには向かないね
ゲームで使うならワークステーション向けだね


てか最近のだったらゲーマー向けのCore2マザーでも十分な気がするんだけど
XEONだと無駄に電気食うだけのような・・・

という自分は7525マザーでXEON3.6G使ってる・・・自分のほうが電気の無駄使いだな(笑
355Socket774:2008/02/17(日) 07:54:48 ID:EmeIG+va
いろいろ指摘をうけたとおりP5K-EでCPU Core 2 Quad Q6600で構成してみようと思います
検索かけたらけっこう情報があってびっくり。

指摘にある電源ですが今550W(鎌力参)を使用しているのですが
これはそのまま運用できるでしょうか?それとも新しく電源をUPしたほうがいいでしょうか?。

DDR3にこだわるのではなくDDR2のほうが安定だし価格も抑えられるみたいですね・・
今全部で4G(1G×4)のメモリーですがもっとあったほうがベターなのでしょうか?それともそれでいいんじゃね?でしょうか?。  

質問ばかりすみません、お願いいたします><
356Socket774:2008/02/17(日) 08:45:33 ID:rG6HTI65
構成くらい書かないと好きなようにしろとしか言えねーよ。
メモリは64bitOS使ってなければ4GB以上積んだって無駄だから。
あと、個人的な感想だがその顔文字むかつくので使うのやめてくれ。
357Socket774:2008/02/17(日) 08:57:42 ID:NOBAoqfY
>>356
ムカつくんならスルー汁(・´ω`・)
できないんなら来るなアホめ
358Socket774:2008/02/17(日) 10:21:37 ID:N1TdI1dd
>>355
電源はそれでも動けばいいんじゃね?

メモリは32bit OSでは4GB使えない。
まぁ挿しておくぶんにはかまわんが。
OSがXPなら2GBもあれば十分。
それと、↓を参考にすると良い。つまらん質問はスルーされるかもな。

ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev13.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202569024/
359774:2008/02/17(日) 11:27:55 ID:8vaY0BaA
>365
既に書かれてるが、構成と使用状況によりけり
個人的にはULナンバーの無いような電源は買わんし使わん
低価格品でもまっとうな電源(製造先がはっきりしている)は
ULナンバーがある
半島電源などはラベルは信じない400ATXでも
中身は250wクラスってのはある(基板は300w)
360Socket774:2008/02/17(日) 13:02:13 ID:N/6IY6xh
今秋葉に居るんだが、目当てのP5Eが見つからない…
昨日〜今日で在庫見かけた人居ませんかね?
361Socket774:2008/02/17(日) 13:10:54 ID:EX1shpm0
通販だと全滅だーね。
X48まで待つとよろし。という神のお告げじゃないかな。
メーカーもX48あるからこれ以上X38作りたくないだろうし…
362Socket774:2008/02/17(日) 13:14:23 ID:N/6IY6xh
マジかー
どうしよう、ママン以外全部買っちゃったyo!wwwww
363Socket774:2008/02/17(日) 13:22:19 ID:EX1shpm0
>>362
在庫不明なところ。
ウザー、ブレス、Faithあたりは要確認になってるが
つまりはそういうことだ…。
364Socket774:2008/02/17(日) 13:25:28 ID:N/6IY6xh
>>363
色々サンクス!
とりあえずピックアップしてくれた3店見てくる。
365Socket774:2008/02/17(日) 13:42:34 ID:cw4r/dgO
P5Eいきなり消えたな。
確か年明け辺りはまだまだ余裕で在庫残ってたのに。
366364:2008/02/17(日) 15:15:41 ID:tnbuSRFq
ただいま同士達
今帰宅完了ですよ。

>>363 の調べてくれた3店回ってる最中に、ふと立ち寄った99Dos/V館の中古コーナーへ
…ありましたがな…・・・
30k円という中古にしてはボルタック商店な値段がキツかったけど
『極上品』『メーカー保障アリ』の2つ文句にヤられて買ってきましたゎ。

店員曰く、ここ3週間くらいユニティにも在庫入ってきてなかったんだってさ。
一応今週末には入荷予定だってんで、欲しい方は週末ヲチしてみるといいみたい。

ほんと、協力感謝ね
367Socket774:2008/02/17(日) 15:26:49 ID:EmeIG+va
あー・・顔文字むかついたならごめん、ついノリで・・。

XPproを使ってるし、メモリーも今のままで十分みたいだね。
368Socket774:2008/02/18(月) 08:28:16 ID:V/Jo647C
>>356
おれは
> ?。
これがむかつくぞ
369Socket774:2008/02/18(月) 12:07:36 ID:1J57WIrV
P4S8L ってマザボつかってるんですけど、アップデートしようと思って
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
を見たんですが、 P4S8X しかありません。

ダウンロードできる場所しりませんか?
370Socket774:2008/02/18(月) 12:14:12 ID:4uhuGqK7
型番でググレ
371Socket774:2008/02/18(月) 12:18:38 ID:3uITj45v
372Socket774:2008/02/18(月) 13:07:29 ID:/snT0jOG
>>369-371
ワロタw
373Socket774:2008/02/18(月) 14:11:13 ID:UfpiKfED
M3AにSATAのHDDを3台接続しました。
2台をRAID-0でもう1台を非RAIDにしたいんですけど
BIOSでRAIDを設定すると非RAIDのHDDはOSで見えなくなってしまいます。
上記の様な使い方は出来ないんでしょうか?

2台をRAID-0もう1台もRAID-0にすると一応使えています。
ちなみに、OSはXPとVISTAを入れていますが、両方同じ症状です。
374Socket774:2008/02/18(月) 15:05:53 ID:1J57WIrV
>>369-371
何回もググってその教えてGOOも見たんですが解決しませんでした。

375Socket774:2008/02/18(月) 17:36:37 ID:ztsVo4Qq
>>374
↓の情報でええのかな?
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=05851010029&ParentID=6630467

ネット上以外でも検索は役に立つから検索のコツというか検索癖つけた方がいいっす
376Socket774:2008/02/18(月) 18:05:59 ID:aTykQVkG

ゆ と り 発 見
377Socket774:2008/02/18(月) 18:13:32 ID:IzguIN5q
>>327
>>369

ネタ?
378774:2008/02/18(月) 20:19:02 ID:b87MZfmy
>373
別に問題ないはずだが
379Socket774:2008/02/18(月) 20:39:51 ID:BR7YvDau
>>377
ただのバカだろ。
380Socket774:2008/02/18(月) 23:02:07 ID:kBy6wKcS
381369:2008/02/19(火) 01:45:31 ID:kqCI+kmu
>>375
その中で探してもありませんでした・・・


ゆとりとか言われてるけど本当に見つかりません
382Socket774:2008/02/19(火) 13:11:00 ID:XAWfkUTW
いい加減にしろカス
383774:2008/02/19(火) 21:17:31 ID:L3RBsLsH
>381
369のリンク先でマザボではなくベアボーンを選べはよい
後は自分Panditの型式でえらぶ
384Socket774:2008/02/20(水) 01:59:17 ID:hbo1RlJo
>>383
Pundit-Rで何回もしたんですがを見たんですが、 P4S8X しかありませんでした
385Socket774:2008/02/20(水) 07:53:37 ID:PXwNB41l
FTP見ればPanditのフォルダはあるが、どれが適応するのかシラネ。
ASUSは日本語でサポート受けてるので、そっちに投げろ。
386Socket774:2008/02/20(水) 08:10:14 ID:69qF51Ym
散々偉そうにしといて、その逃げ方はないだろう
せめて謝ってやれよ、人間として
387Socket774:2008/02/20(水) 08:59:02 ID:AAvYeerP
369のPunditSじゃ駄目なのか?
PunditRは Radeon9100IGPだから 駄目だろうけどw
388Socket774:2008/02/20(水) 13:00:43 ID:0UgYEkzY
>>327の後、>>329を無視して>>369で同じ質問してる時点で、
相手してやる価値もないクズ野郎だと思うんだが、何でお前ら
やさしくしてやるんだ?
さっぱりわからん。
389Socket774:2008/02/20(水) 13:16:42 ID:+uVN69xq
>>327のリンク先から>>329の言うとおりに探せば、

Pundit-R BIOS 1005
Pundit-R Beta BIOS 1006.004

ってのがあるわけだが???
ドライバも同様。

意味不明すぎる。
390Socket774:2008/02/20(水) 13:27:07 ID:+uVN69xq
>>371のリンク先でも同じ事書いてあるし…
391Socket774:2008/02/20(水) 13:51:15 ID:+uVN69xq
マザーの型番でなく、ベアボーンの型番で探す仕組なわけだが、
Punditって言ったり-Rって言ったりわけわかんねぇ。

っていうかその型番なら、RじゃなくてSだろ…ウゼー
392Socket774:2008/02/20(水) 14:31:20 ID:OVzYZI3M
>>369=>>327
いい加減にしろ
393Socket774:2008/02/20(水) 14:40:54 ID:UQ39zj5W

ゆ と り 再 発 見
394Socket774:2008/02/20(水) 15:54:38 ID:rXUIQIPG
ゆとりとバカは違うんだぜw
395Socket774:2008/02/20(水) 17:59:43 ID:tL5xaoCD
そして解決したにもかかわらずありがとうもなく消える>>327であった。
396369:2008/02/20(水) 20:51:25 ID:hbo1RlJo
>>388
>>329が答えになってんの?

>>389
何それ?
P4S8Lとどう関係あんの?

>>391
ずっとベアボーンで探しとるわ

>>395
どう解決?


つかなんで俺がたたかれんの?
意味わかんね
397Socket774:2008/02/20(水) 20:55:43 ID:zGlhBt56
偉そうだなぁ・・・
サポート受ければおk
398Socket774:2008/02/20(水) 21:13:24 ID:rXUIQIPG
>>396
リアルで苦しみもがいて死ね。
399Socket774:2008/02/20(水) 21:17:41 ID:5XtSef0x
バカじゃね?
既出の方法(ベアボーン→モデル名)でたどり着けるし、そこのマニュアルにはギャーギャー騒いでるそのマザーの型番と写真が載ってるとこまで確認したわぃw

ぁ?てめぇで探せよボケw
400うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/02/20(水) 21:22:37 ID:HXBDyYrs
この数日、W61CAにするか、W32Hっを修理に出すかひたすら迷って、
今日、W61Pにしてきた。

もちろん、W32Hは修理に出してきた。

ここ2ヶ月ほど、部屋の中で、電波を掴めなかった。
筐体もボロボロ。まぁ、ICカードの交換で、簡単に、W32H使えるから。

今後とも、よろしく。W32H。
401うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/02/20(水) 21:22:59 ID:HXBDyYrs
東京ハンズっで、ダビンチの、バイブルサイズ手帳、飼ってきた。
持ってくるとき。箱から、出そうとするので、ストップ。漏れが、先に触る。
しかも、今なら、名前入れ、無料とか。ってことっで、入れてきました。

Usadaっと、筆記体で。

ハゲっが。

っで、その勢いで、あうショップへ。

W61P黒にしました。ハゲっが。

W61P黒を選択。店員が、触るよりも、早く、本体を触る。本体を確認。なんか、ついてる。
・・・チェンジ。いきなりチェンジしたらアレなので、青にすると。ここから、黒って、さっきのだけ?
やっぱ、黒で。その、2段目の、くれない?なんかついてるので、やっぱ、その一番下の。

っで、触りまわした。ハゲっが。

電源は、無効が先に入れやがったが、問題無し。ハゲっが。


っで、W32H修理できないか、聞く。修理決定。ハゲっが。
402うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/02/20(水) 21:23:59 ID:HXBDyYrs
W61P、やヴぁいは。

電源風防、折れそう。
miniSD風防、あける時、パキっていった。
折れたと想ったね。マジで。

っで、取り合えず、手帳だが、差込式の、日本ビジネスプランのケースにあう、リフィールっを、探すも、無い。

サイズが、微妙に違うし、そもそも、差込式の、リフィールが、異常に少ない。ってゆーっか、無い。

仕事中に、使える、汚れても良い、手帳を、一冊、別に、用意しようと想っていたので、ノート式の、手帳を、一つ。買う。

一応、カレンダーが一目瞭然タイプ、一日を時間で区切っているタイプのを探す。見当たらない。

あった。高い。ワタミの社長のが、一応、最も近いのでそれにしたのだが、高い。

ハゲっが。
フランクリンプランナーが、良かったが、フランクリンプランナー、あれ、独自形式に走りすぎ。ハゲっが。
3月5日ごろに、手帳が出来上がるので。漏れ仕様の、一点もの。ハゲっが。
403うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/02/20(水) 21:24:04 ID:HXBDyYrs
現在au48ヶ月目。
プランS(年割+家族割)
ダブル定額WIN
月8千円〜9千円ほとんどパケット代です。
(パケット代2万4千円くらい使います)


本日、W32HからW61Pに機種変更をしてきました。もちろん、W32Hは修理に出してそのまま使うつもりです。
機種変更の際に、2年間縛りを条件といわれました。

ここで誰でも割りの事を思い出しました。
誰でも割りをすると1年目からでも2年縛りで基本使用料半額。
なんとなく、裏がありそうだったので出来た当時は加入しなかったのですが、
どうせ機種で2年縛りがあるなら加入した方が良いのでは?という気になっております。

こんな私に最適なプラント料金オプションを教えてください。
404Socket774:2008/02/20(水) 21:25:55 ID:IsI3m6ZI
微妙にスレ違いじゃないか?
405Socket774:2008/02/20(水) 21:29:19 ID:Z5zI7CqD
これがうさだくおりてい
406Socket774:2008/02/20(水) 21:30:06 ID:+w+kCPX8

うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
407Socket774:2008/02/20(水) 21:35:57 ID:e0ZJY5UY
うさだ見るとなんか幸せな気分になる
408Socket774:2008/02/20(水) 21:40:57 ID:Z5zI7CqD
うさだより不幸な人はなかなかいない
409Socket774:2008/02/20(水) 21:45:42 ID:69qF51Ym
うさだは狙ってやってんのかねぇ?
410Socket774:2008/02/20(水) 21:59:00 ID:+NqkeuhS
>>396
>375は読み飛ばしたのか?
411396:2008/02/20(水) 22:39:32 ID:hbo1RlJo
>>399
で、アップデートは?
そんなの何回もやってるわ

>>410
それのどこに載ってるんですか?



解答した気になってんじゃねーよ
何にも解決してないしwwwwwwwww
412うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/02/20(水) 22:42:44 ID:HXBDyYrs
お支払日 2007年12月10日(月)
お支払金額合計 31口 54,777円

お支払日 2008年01月10日(木)
お支払金額合計 20口 33,283円

お支払日 2008年02月12日(火)
お支払金額合計 16口 34,786円

最近ちょっと、使いすぎていたな。いや、でも、これは、T芝の時の、
宿泊代やら、タクシー代を、リボルビング払いにしていたからな。

まぁ、1月分で、全部払ったとはいえ、2月は、ちょっと、使いすぎたかな。気をつけよう。

っと、想って、今月(未確定)っを、開くと、
3月10日払い
お支払金額合計 61,660円

っは?
413うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/02/20(水) 22:43:14 ID:HXBDyYrs
萌え同人DL代でした。

ハゲっが。まぁ、別に逝けど。

今月、眼鏡と、手帳と、携帯、買う予定なのですが。ハゲっが。
414うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/02/20(水) 22:43:52 ID:HXBDyYrs
これが、手帳と携帯を買うまでの話でした。

ちなみに、手帳と携帯、一括払いです。
415うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/02/20(水) 22:44:34 ID:HXBDyYrs
奨学金、約、2万3千円。
シティカード、約、1万1千円。
JAPANネットバンク約1万1千円。
UFJオールワンカードローン1万。

月々、最低、これだけ、減っていく。ハゲっが。なに?最低、5万?

それ+、4万、今月、返したから、妙に、金がねーんだ。ハゲっが。
まぁ、月末に、12万くらい入ってくるけどさ。ハゲっが。
あと、家に、2万、だけ、払った。月末に、もうちょっと、払わないと。ハゲっが。
11万、払ってるのか。成るほど。金がねーわけだぜ。ハゲっが。

先月も、これ、+1万、返したからな。ハゲっが。
416うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/02/20(水) 22:45:16 ID:HXBDyYrs
一応、月末の、12万のうち、3万くらい?っを、返済しようかと。シティカードに。ハゲっが。

取り合えず、今日、シティカードに連絡をすると、先月の、合計、2万(数千円を数分間隔で、振り込む。手数料、っが、高くついた。ハゲっが。)
っは、確認できた。ハゲっが。金曜の夜に、振り込んだ、5万は、まだ確認できず、明日、確認できるっとのことっだ。

2万の内の、利息支払った残りを、元本に、5万も、同じく、利息を支払った分を、元本にまわしてくれと。ハゲっが。

っしかし、5万の方は、漏れが、連絡しなかったら、用途不明になってたと。さすが、怖いね。
っで、UFJカードローンの方っは、毎回、月、1回、勝手に、返済されるが、
これって、こっちから振り込むには、どうするんだ?っと、想って、金曜の夜に、
ATM横の直通電話で、聞いてみると、なんと、画面に、次へっという、項目があるので、それを、押せと。
押すと、カードローン返済項目が!やられた。振り込もうとすると、この時間は、手数料取ると、警告が入ったので、
止めておく。

っで、今日、カードローン返済項目を押して、1千円、返済した。ハゲっが。

残り、約6万9千円。19年8月15日には、2万7千円まで、減らしたが。ハゲっが。

まぁ、良い。返済順は、シティ、UFJ、そして、ジャパンネットバンクだ。ハゲっが。
417Socket774:2008/02/20(水) 22:45:30 ID:e0ZJY5UY
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´萌え同人.`l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
418Socket774:2008/02/20(水) 22:49:47 ID:OVzYZI3M
NGID:hbo1RlJo
419うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/02/20(水) 22:54:44 ID:HXBDyYrs
あと、今月眼鏡を買います。

今まで、7千円以下の、眼鏡だったので、今回は、2万円の眼鏡にします。
420Socket774:2008/02/20(水) 22:55:52 ID:GW3QDMYZ
>>419
999,9のフレーム格好いいぞ。お薦め。
フォーナインズな。
421うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/02/20(水) 22:58:19 ID:HXBDyYrs
>>420、ってゆーっか、顔面にあった、フレームって、作ってくれないの?

眼鏡市場で買おうと、想ってんだけど。ハゲっが。

自分の顔面にあった、フレームとかって、高い?
422Socket774:2008/02/20(水) 23:05:55 ID:GW3QDMYZ
>>421
高いの基準がわからん。
込みで2万じゃ無理かも。
423Socket774:2008/02/20(水) 23:09:57 ID:rXUIQIPG
>>411
今すぐリアルで内臓ぶちまけて苦しみもがいて死ね。
424うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/02/20(水) 23:15:46 ID:HXBDyYrs
>>422、1万円から、上は、高い。ハゲっが。
425Socket774:2008/02/20(水) 23:17:47 ID:GW3QDMYZ
>>424
それじゃ選択肢無いな。
自分の中で妥協点を探すしかない。
426Socket774:2008/02/20(水) 23:19:01 ID:zGlhBt56
>>424
ハゲッ入れたり入れなかったり何なんだよおまいはwwww
427Socket774:2008/02/20(水) 23:58:10 ID:RwSMf8Pq
うさだが場を和ますなんてこと、はじめて見た
超貴重ww
428Socket774:2008/02/21(木) 00:01:24 ID:mIeSKCPM
いや、別にうさだは気にならんが…
429Socket774:2008/02/21(木) 00:42:11 ID:rfjeQBv6
>>419は失敗したんか?w
430Socket774:2008/02/21(木) 01:43:00 ID:1dzNRhAI
>>411
ダウンロードできる場所しりませんか?
ダウンロードできる場所しりませんか?
ダウンロードできる場所しりませんか?

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7362.jpg

普通にたどり着けるからw
ここまでの大バカとは、ゆとりにすら失礼だったなwwwww

以降スルーで。
431Socket774:2008/02/21(木) 02:13:29 ID:RLIbWvS7
P4GD1にCT-479+PenM780を載せてSI-120で冷やし、
RADEON HD3650はHR-03で冷やし、
ノースはHR-05/IFX、サウスはHR-05 SLI/IFXで冷やし、
4GBメモリはHR-07Duoで冷やして、
P182SEに入れて運用している猛者は、私以外に居るまいて
432Socket774:2008/02/21(木) 06:06:48 ID:Vcq8fbtK
OCなんかで冷却が必要ならともかく、必要以上に冷やしても…
中途半端に金使ってないで、サクッとP5KとC2Dでも買った方がよっぽどいい。
433Socket774:2008/02/21(木) 17:04:57 ID:C4pHls4S
Q-FanをDisableにしてるのに、10回に1回ぐらい
CPU Fan Errorが出ちゃうんですが、なにがいけないんでしょうか。
CPU Fanに繋いでるファンの回転数は1340rpm前後で、ファンコンも使ってません。
434Socket774:2008/02/21(木) 17:09:34 ID:47RTOoj2
>>433
最低回転数をちゃんと設定しろよw
435Socket774:2008/02/22(金) 10:29:16 ID:wzelhTtV
>>430
お疲れ様w
436Socket774:2008/02/22(金) 21:33:22 ID:Q4b9QDWC
とりあえず、お疲れw
437Socket774:2008/02/23(土) 04:57:53 ID:5mw3vjIs
P5N32 E-SLIなんだがAi BoosterからFSBや電圧の変更を行うとフリーズしてしまうんだがこれは仕様?
ちなみにCPUはE6600
438774:2008/02/23(土) 19:21:08 ID:oysRPd3h
>437
そうみたい、僅かだといけることもあったようだ
今は780iに移行したので、外していて検証できないけど
BIOSでのOCモードによって違ったかも
マニュアルで使っていたがその場合はほとんど駄目
オート設定で試してみてください
439Socket774:2008/02/23(土) 19:50:25 ID:Dp38DLLy
M2N-E SLIのbios更新に失敗したらしく起動しません。
サポートディスクを入れると読みに行きますがやはり起動しません。
CMOSクリアなども行いましたが......
フロッピーにBIOSを入れてよませるとしばらくして三回BEEPがなります。
どうしたら復帰できるでしょうか教えてください。(T_T)
440439:2008/02/23(土) 20:07:09 ID:Dp38DLLy
BIOSを入れたFDを入れたら読み込んでしばらくしてから
長音4回鳴ってそのままです。
441Socket774:2008/02/23(土) 20:13:35 ID:IvavvGAR
Beep 音が "1回"、"2回"、"3回" と鳴った場合、メモリーのエラーが検出されています。
1 Beep 音 - リフレッシュ・エラーが検出されました。
(画面には何も表示されませんが、グラフィックス以外の問題が発生している可能性があります)
2 Beep 音 - パリティエラーが検出されました。
3 Beep 音 - ベース 64 K メモリーエラーが検出されました。


Beep 音が "4回" 鳴った場合、システムタイマにエラーが検出されています。

* ねじ等の異物でデスクトップ・ボードがアースされていないか等を確認してください。またデスクトップ・ボードを止めるねじ等が、しっかり止まっているかを確認してください。
* デスクトップ・ボードを交換して確認してください。
442439:2008/02/23(土) 20:18:47 ID:Dp38DLLy
ありがとうございます。
一旦バラしてみます。
443Socket774:2008/02/23(土) 20:38:36 ID:Dp38DLLy
別のメモリ1本にしたら起動しました!
ありがとう!!
444Socket774:2008/02/23(土) 21:03:33 ID:jx7ICkUd
P5K-E使ってるんすけど
オンボのLANでルーターに接続しているのだけれど全然繋がらない。
デバイスマネージャーからは1394ネットアダプタっていうのが見えるし(でも接続のプロパティから見たら全然機能してない)
今別のPCから同じルーターに繋いでレスしてます
OSはXPHomeです。なにかわかる人いますかね…?
445Socket774:2008/02/23(土) 21:05:03 ID:H7XHkVmK
>>444
IEEE1394でネット繋ぐんですかぁ?
それすらわからない人が自作やっちゃだぁめ。
メーカー製がいいよ。
446Socket774:2008/02/23(土) 21:13:51 ID:SyU2d1C5
>>445
・・・・・・・・
447Socket774:2008/02/23(土) 21:15:50 ID:U8xRB7c0
448Socket774:2008/02/23(土) 21:19:46 ID:QQGDwhr9
BIOSでLAN機能を切ってるとか??
LANのドライバが入ってないとか??

ちなみに「1394ネットアダプタ」のネットってのは、インターネットの意味じゃなくて
IEEE1394で繋ぐ周辺機器のネットワークってことだから関係ないよ。
449439:2008/02/23(土) 22:01:13 ID:cnuXZFWB
>>441さんありがとうございました。
あの後色々検証してみましたが2Gメモリ*2にすると
どうしても起動しない事がわかりました。(シングル・デュアル動作位置共に)
しかしそれぞれ1本だと問題ありません・・・
結局、前に使っていた1G*2をデュアル挿しで現在起動して書き込んでいます。
BIOSは書き換わったのですが・・・書き換え前は普通に2G*2使えたのですがそんなタイミングで壊れる???
書き換えで2G*2が使えなくなるとかあるんですかねえ。
それぞれのメモリをMEMTESTしたい所ですが時間が無いのでとりあえず。
450Socket774:2008/02/23(土) 22:14:06 ID:KOEzTtqa
申し訳ないけど参考になったわ
451439:2008/02/23(土) 22:42:11 ID:cnuXZFWB
なんか納得いかないので思い切ってBIOSを前のバージョンに書き換えてみました!
そしたら2G*2ですんなり起動!

BIOSのアップデートで相性問題が解決する事があるとは聞きましたが
アップデートで相性出るなんて・・・orz
M2N-E SLI BIOS
1102:2G*2デュアル可
1201:2G*2デュアルシングル共に不可(1G*2 2G*1は可能)
1Gメモリ:虎羊800
2Gメモリ:襟草800
一応報告いたします。
452Socket774:2008/02/24(日) 21:34:06 ID:VKvcBY8l
>>438
thx 参考になりますた
453Socket774:2008/02/25(月) 00:25:04 ID:9uLIAFNE
黒基板って黄基板に比べて放熱が良いっていうのは本当なんですかね?
454Socket774:2008/02/25(月) 00:33:05 ID:sqMxD9Pd
遊園地と同じく無駄なコストだから無くなった
455Socket774:2008/02/29(金) 01:21:06 ID:6B+N/QFT
質問です。

[M/B] P4G8X Deluxe
[BIOS Rev.] 1006
[電源] 400w
[HDD] SATA1 HDS722516VLSA80(ブートドライブ)...[A]
SATA2 HDT722525DLA380...[B]
[他のドライブ] 増設用 HDP725050GLA360...[C]
[その他パーツ] SATARAID-PCI(クロシコ・Sil3512)...[D]
[症状(試したことも明記)/報告]

上記[A],[B]をオンボードSATA Sil3112につないで使っていましたが、
容量不足に陥り、[D]をPCIslot2に差し、増設用に購入した[C]を繋ぎましたが、
BIOSレベルでは認識するものの、Windows(XP2)が起動してくれません。

ちなみに他のPCIバスにボードを差したり、SATAケーブルを繋ぎ変えたり、
しましたが、どうしても3台目を繋ぐと、(つまりオンボートと[D]を同時使用すると)、
OSが立ち上がってくれません。[A]を読みに行ってくれないのです。

これってムリなのでしょうか?
ちなみに[D]に[A],[B]を繋ぎ、オンボード側を空にすると起動します。
初心者な質問ですみませんが、どなたかご教授お願いできませんでしょうか?
456Socket774:2008/02/29(金) 03:10:28 ID:GO3ZAnZk
>>4455
BIOSでブートドライブの設定はAになってる?

増設ボード側にブートドライブ用のジャンパとか有って
増設ボード側を読みに行ってるカモ知れないな。
バッファローなんかだとそう言うジャンパが有る。
ボードにジャンパないかな?
457Socket774:2008/02/29(金) 03:11:21 ID:GO3ZAnZk
×>>4455orz
>>455
458Socket774:2008/02/29(金) 11:10:09 ID:iZ/Tkmml

M3A78-EMH HDMI って、いつ頃、発売になるのでしょうか?
780Gって、けっこうよさげ?
459Socket774:2008/02/29(金) 11:30:45 ID:3/AVfmFU
フェノムと組み合わせた方が良いとかのやつかな?
もうちょい様子見して、本当によさげだったら安いしありかも
460Socket774:2008/02/29(金) 14:55:10 ID:3O3gnA9x
18周年記念キャンペーンASUS特製キーボード(英語キー)とマウスのセットが当たって届いた(・∀・)。
461Socket774:2008/02/29(金) 21:23:18 ID:zOMGJNXn
>>460
おめでとう!写真うpシル
462Socket774:2008/03/01(土) 00:01:54 ID:hMpFvy0y
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080301/newitem.html
ASUSから変態M/Bキターーー!!
個人的にはAsRockブランドで出してほしかったなぁ(´・ω・`)
463Socket774:2008/03/01(土) 00:06:31 ID:LqhIBOGn
なんで775なんだよ
464455:2008/03/01(土) 00:31:26 ID:vuPA0GKh
>>456さん 遅い時間にレスありがとうございました。

>BIOSでブートドライブの設定はAになってる?

>増設ボード側にブートドライブ用のジャンパとか有って
>増設ボード側を読みに行ってるカモ知れないな。
>バッファローなんかだとそう言うジャンパが有る。
>ボードにジャンパないかな?

456さんの指摘どおり、ジャンパを探すと、
ttp://manual.buffalo.jp/buf-doc/d32228a2.pdf
の、IFC-PCI2SAと造りが酷似しているため、(ただし出荷時設定の位置が真逆)
ジャンパの位置を変えると、Sil3512のRAIDBIOSの画面が出なくなって普通に、
立ち上がりました。

そこで、一度カードを抜き、[B]を[C]に差し替えて、windowsから
[C]をフォーマットしたあと、接続を元に戻し、カード[D]に[C]を繋いで
起動し直しました。
Sil3512のRAIDBIOSの画面が出なくなって立ち上がり、
ドライバインストール要求が出たのでSil3512のドライバを
インストールすると、SATA3台がマイコンピュータにでてきました!!

というわけで、何とかwindowsで認識させることができました。
これでいいのかなぁ?というところもありますが、
とにかく、ありがとうございました m(_ _)m

あと、これって結局スレ違いだったと言うことになりますね・・・
申し訳ありませんでした。
465Socket774:2008/03/01(土) 06:08:01 ID:xiF1oPk/
>>455
それでOK
おめでとん。
466Socket774:2008/03/01(土) 11:24:41 ID:ZxQ+Wzna
陳冠希
467Socket774:2008/03/01(土) 15:17:30 ID:Ph3wL8uW
http://www.asus.com/products.aspx?modelmenu=1&model=2082&l1=3&l2=149&l3=643&l4=0
M3N78-EMH HDMIって発売してるの?
結構よさげで購入しようか考え中
468Socket774:2008/03/01(土) 16:27:35 ID:GcPdEuv/
ASUS G-SURF365

高い冷却効果があるという大型ヒートシンク「Pin-Fin Thermal Module」を基板の中央に備えるのも特徴。
コンデンサはこのヒートシンクの周囲に集中して搭載されており、特にCPUソケット周辺のスペースが広くなっている。

ただし、ヒートシンクは拡張カード用スロットのスペースを占有する形で装備されているため、
ATXフォームファクタながらスロット数はPCI Express x16×1、PCI×2と少ない。
DIMMスロットも2基と少数だ(DDR2 800/667/533、最大4GB)。
469Socket774:2008/03/01(土) 17:04:21 ID:aX07Dksl
P5N-ESLIを使ってるんですがチップセットのヒートシンクが触るとものすごく熱いです。
最初からファンなどは付いていなかったのですが熱いままでもこわれないんですか?
470Socket774:2008/03/01(土) 17:09:48 ID:YEbYq2i9
どっかのサイトでハイブリッドSLIの検証のってたけどNもAもコケてるよ?
うまく動くには、1年以上かかるらしい・・・
471Socket774:2008/03/01(土) 17:15:40 ID:YEbYq2i9
ハイブリッドで得られるメリット(パフォーマンスアップ)がデメリット(CPUがGPU駆動に割かれるパフォーマンス低下)に押されてハイブリッド動作しないほうがマシ?らしい
472Socket774:2008/03/01(土) 18:27:22 ID:DvzYPDlZ
ハイブリッドのメリットは、性能アップより低負荷時のオンボードVGA単独動作じゃね?
現状まだ実装されてない機能だっけ?
ハイエンドのSLIマザーで、オンボードVGAを積んでて、ハイブリッド可能なマザーが
出たら間違いなく買う。
473Socket774:2008/03/01(土) 19:15:06 ID:oHwruund
>>469
何気にCPUなんかよりも一番熱くなるんだよなぁ。普通に60℃いくし。
俺はチップセット用のヒートシンクに変えちゃった。
474Socket774:2008/03/01(土) 21:28:27 ID:o6pi0wwl
>>469
オレも温度が気になってサイドパネル側から
風が行くように12cmファン付けてるけど、
チップセットが熱で壊れたって聞かないんだよね。
475Socket774:2008/03/01(土) 21:38:24 ID:P1P2u4Dd
ものすごく熱いといっても、触れる程度なら壊れないわな。
476Socket774:2008/03/02(日) 10:30:03 ID:o3yF0Lbj
ただ3Dゲーム動かす為だけにPC組むんだけど、P5K PROってどう?
CPU PenD 925
VGA 8600GTS
以下略orz

まあ大体こんな構成なんだけど

スレ違いだったらすみませぬ
477Socket774:2008/03/02(日) 10:40:24 ID:O0Ru68ea
>>476

-Eと並んで鉄板だと思うけど。
24pinの位置が特殊(電源下置きケースだとウザい場合あり)
PCIスロットの配置と数が-Eと違う
PS/2マウスポート無し

ぐらいを気にしておけば、問題ないんじゃね?
478Socket774:2008/03/02(日) 10:41:42 ID:EMedFZ4t
>>476
3Dゲーム用なのになんでPenD?
479Socket774:2008/03/02(日) 10:43:57 ID:wTk6bPW0
>>475
P5B寺なんかは100とかザラみたいな感じらしいが
480Socket774:2008/03/02(日) 10:45:19 ID:o3yF0Lbj
>>477
マウスはUSBだから大丈夫
ありがとう
>>478
予算が足りなくてやむを得ず……
再来月になったらC2D E8400に乗り換え予定
だから敢えて45nm対応にしてみた
481Socket774:2008/03/02(日) 10:59:13 ID:o3yF0Lbj
連レスすみません
詳しく仕様を調べてみたら、PCIスロットの数も違う…
P5K-Eにします
482774:2008/03/02(日) 19:37:40 ID:Z6jzNjqb
>476
D925なぞ買わずに、E2140とかを買った方が良いかと思う
安いし・・、余った金でVGAの性能を上げれ
その方が幸せだと思う
ものによっては差額で9600GTや88系が買える可能性もある
483Socket774:2008/03/02(日) 20:28:10 ID:o3yF0Lbj
>>482
そうします
484Socket774:2008/03/02(日) 20:39:21 ID:DUM7Pmya
>>482
9600ならわかるけど8800は無いなしょうじき
485Socket774:2008/03/02(日) 21:47:09 ID:eLmnKC+7
全角ってどうして馬鹿なの?
486Socket774:2008/03/02(日) 21:49:47 ID:yOYWN8vl
馬鹿だから全角なんだよ。
487Socket774:2008/03/02(日) 21:58:26 ID:uPl2hQNy
それが馬鹿の馬鹿たる所以
488Socket774:2008/03/02(日) 21:58:48 ID:HT00S1Iy
流れぶった切ってすみませn
ASUSのP5K-PROで組もうと思っているのですが、某掲示板であることを聞いたので、質問させていただきます。
HDDはHDP725050GLA360 500GB Serial ATA II 3Gというものと、
ドライブはhttp://kakaku.com/spec/01254819090/にあるものを使おうと思っています
SATAを同時に2つ使用するとパフォーマンスが激落ちすると聞いたのですが、このマザーボードではどうでしょうか?
すれ違いでしたらすみません
489Socket774:2008/03/02(日) 22:57:45 ID:bB3VTtTU
聞いたところで質問したらいいんジャマイカ
490Socket774:2008/03/02(日) 23:19:19 ID:o3yF0Lbj
>>488
たしかに聞いたことはあるかも……
SATAとSATAIIじゃ違うかも知れないから大丈夫じゃない!?
491Socket774:2008/03/03(月) 01:27:40 ID:3wK8XYXF
マザボ買ってきたんだがLANが二個付いてるんだ
二個指すと当然IPが二つになるんだがなんか家庭で利用法あるんだろうか
492Socket774:2008/03/03(月) 01:58:07 ID:NR7H23Kv
2chで自作自演ができる
493Socket774:2008/03/03(月) 02:27:31 ID:91b3Dudp
ローカルIPが二つになってもなぁ…
494488:2008/03/03(月) 06:28:25 ID:pT5WSsRF
495488:2008/03/03(月) 06:28:53 ID:pT5WSsRF
>>489
とりあえず千恵袋で聞いてますorz
496Socket774:2008/03/03(月) 07:12:49 ID:XF9795YZ
不思議な女出会った。「あなたのしたいこと三つまでさせてあげる」と。
さっそくキスさせてもらった。「あと2つは?」と問うので
マンコ舐めさせてもらった。
興奮してきた俺はチンコ咥えてもらった。
「これで3つです」というと一瞬にして目の前から消えた。
 
いま思えばキスの次は「シックスナインしてくれ」と言っておけば最後まで出来たのに。
497774:2008/03/03(月) 09:27:23 ID:5UaBlD01
9600GTも8800GT/256、8800GSもそんなに価格的には変わらん
E1200とかは定格(200x8)だと意味無い。
〜3G位で使う333X8とか400x6とか
どうせE8XXXにそのうち変えると言う事だし
今はE8XXXが殆ど入手が出来ないしね

>488
無問題
498Socket774:2008/03/03(月) 18:07:23 ID:hWttyt3M
>>492
いや、別のPCをルーター通して同じIPになるから
自作自演は無理じゃね
それよりも複数の携帯使った方が○

うちのK8V Deluxeがついに、電源投入時に再起動繰り返すようになったorz
OS切り替えメニュー後、再起動してるみたい。ついに買い換えか・・・
499Socket774:2008/03/03(月) 18:38:29 ID:lDsWE72m
今時P4PEを新品で購入するのは無理ですか?
500Socket774:2008/03/03(月) 19:35:46 ID:pg7CobIN
>>498
普通まず電源を疑うだろ。
マザボ上に妊娠コンデンサがあるとかじゃなきゃな。
501774:2008/03/03(月) 19:54:45 ID:5UaBlD01
>499
02年10月発売のマザーだし、中古でも際どいんでは?
新品入手可能なのは以下くらい
P4M900-M4
865GV Micro 478
P4I65G
P4VM890
502Socket774:2008/03/03(月) 22:41:59 ID:DF/KA8nm
ASUS A8V-MX を探しているのですが、
手にいれる方法はあるでしょうか
503Socket774:2008/03/03(月) 23:12:16 ID:VNvx3b3I
>>502
オークションとか
504Socket774:2008/03/03(月) 23:16:03 ID:49tFyOGm
>>499
近所だったら、Pentium4の2.26GHzとガタガタのGateway2000のケースとセットで
差し上げるのですが・・・。
505Socket774:2008/03/04(火) 10:19:30 ID:dFpXjeMw
>>501
レスありがとうございます
ただ他社のマザーやAGPでないものは要らないんですよ
P4PEじゃなければP4P800SEとかでも良いんですけど

>>504
私は東海なんですけど関東の方ですか?
P4PEを2003年初めから使っていますが、
ボタン電池(CR2032)を予防保全交換したくらいで今日も元気に動いています
この先逝かれてしまった時にはコンデンサ交換でもしてみますが、
おそらく帰らぬマザーとなりそうなので予備を用意しておきたいんです

どっかのPCショップの倉庫とかに埋もれてないかなぁ〜
506Socket774:2008/03/04(火) 12:52:28 ID:KLdg6X8Q
875/865は、ほどよくぶっ壊れるし、未だ需要大なので、
中古でも完全にプレミア価格だよ。

とは言え、今やC2Dの安物もあるし、メモリ安すぎだし、
さすがにソケ478はもういいと思う。

507Socket774:2008/03/05(水) 06:58:08 ID:6JOkCfgC
>>505
残念!
中部北陸です。
508Socket774:2008/03/07(金) 17:39:56 ID:PIllwufr
ASUSのマザボA8N-EなんですがPCIスロットの電圧って解る人いませんか?
マニュアル勝手に捨てられて調べられない...orz

ググって探し回ってるんだがみつからない...
509Socket774:2008/03/07(金) 18:40:07 ID:F1MdRmei
>>508
マニュアルDLしてくればおk
510Socket774:2008/03/07(金) 18:57:31 ID:nojCL7XJ
5V
511508:2008/03/07(金) 20:41:27 ID:PIllwufr
>>509 マニュアルDLできたのか..thx

>>510 thx
512Socket774:2008/03/10(月) 22:44:32 ID:iGRUGMD1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190291903/l50
から誘導されてきました。

P5GD1を使ってて、POSTでビープ音が1回鳴って通常起動、
その際、「Primary2つとThird2つのIDEをBIOSが探しています」
らしきメッセージがでてから普通に起動してます。
これは通常の動作?

■Pentium4 530J
■P5GD1 BIOS 1014(最新)
■512MBx4枚DDR400メモリ(Memtest86+で複数の組み合わせでエラーなし)
■seagate250GB SATAII 2台 非RAID
    SeaToolでエラーなし
    SATA as ACHIで設定してあり、F6ドライバも入れてあります
    HDDジャンパはSATA1モードのまま
    マサボ上のSATA1とSATA3にHDDを接続
■Antec NeoPower500
513Socket774:2008/03/10(月) 22:53:39 ID:V4ljg+LU
なんでここに誘導するかなw
514Socket774:2008/03/10(月) 22:59:36 ID:5lxBVvqJ
515Socket774:2008/03/11(火) 00:44:25 ID:tpaNmT/4
FeatureTool使えていないの、俺だけじゃない?
516Socket774:2008/03/11(火) 19:52:57 ID:DEEG+aAt
m2n sli deluxeの7.1chの緑色にヘッドホン刺してるんだけど、大丈夫?
画面に示した別の所(ピンク色)に刺せって言われるけど、そこに刺しても間違っていると言われる
517774:2008/03/11(火) 20:06:58 ID:BGpgI43d
>512
使ってないポートをBIOSで切ればいいだけ
>516
緑はスピーカ端子で合ってるはず、アプリでヘッドホンにしてないとか
デスクトップスピーカーのままで、MICと誤認識してるようなきがする
518Socket774:2008/03/11(火) 21:06:19 ID:t4PSHGsl
>>515
おれもFeatureToolつかえてないよ
519Socket774:2008/03/11(火) 21:17:25 ID:nsxTEJ+2
>>517
前から思ってたんだけど名前欄のSocket省くのやめないか?
別のコテ付けるのは全然おkなんだけど数字のみはややこしい
520socket520:2008/03/11(火) 21:32:15 ID:5X/6+vik
>>519
こうか?
521Socket774:2008/03/11(火) 22:55:05 ID:Bs7sq0vS
>>512です。
あれからあれこれBIOSいじってて、ITE8212Fを[Disable]にしてあると
IDEを探すことはなくなりました。ありがとう。
ただPOSTで単音1鳴ってるのが、どこの設定がマズイんだか…。
522Socket774:2008/03/11(火) 23:40:27 ID:fAuHsVB4
>>517
sageようぜ
523Socket774:2008/03/17(月) 17:25:36 ID:A4pvYpCW
524Socket774:2008/03/17(月) 17:44:16 ID:mWA5GMgA
>>523
何の記事かと思ったら
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/03/asus.html
これかw

そんな矢先に大陸人の発狂まではじまって大変だな・・・
525Socket774:2008/03/17(月) 19:50:57 ID:5Zb+ZxUc
>>524
チベット民族の民族自決と独立に対する闘争を発狂と言ってやるな・・・。
526Socket774:2008/03/18(火) 09:08:31 ID:t5xwQ2ck
M2A-MVP専用スレが無いみたいなのでここで質問させて頂きます。

CPU:Athlon64 X2 3800+
M/B:M2A-MVP
MEM:UMAX Pulsar DDR2-800 1GB*2
VGA:GALAXY GeForce7900GS-SP
OS:WindowsXP Pro SP2
電源:鎌力弐 550w

上記の構成なのですが玄人志向のENVY24HTS-PCIと言うサウンドカードを使おうと思いドライバをインストールしようとすると
インストーラーが起動してる段階でインストールが止まってしまい(PC自体はフリーズしてない)インストール出来ない状態になってしまいます。
また、その状態でインストーラーを終了させるとWindowsのシャットダウン及び起動が出来なくなってしまうのですが
どなたかM2A−MVP使用されている(もしくは使用していた)方で同じ症状に合った事のある方居ませんでしょうか?
対処方法わかるようでしたら教えて頂きたいのですが…
527524:2008/03/18(火) 09:33:18 ID:ABOuoWIJ
>>525
いや、発狂って言ってるのはチベット民族の方じゃないwww
528Socket774:2008/03/18(火) 13:07:20 ID:5X4zyzvZ
スレ違い自重しろ。
529Socket774:2008/03/18(火) 13:35:48 ID:KPEJ0niQ
tp://news23.org/news085.jpg
tp://news23.jeez.jp/img/imgnews20966.jpg
530Socket774:2008/03/18(火) 17:51:09 ID:nx5o5REI
>>526
HDは何台つないでる?
531Socket774:2008/03/18(火) 19:19:22 ID:w1Wo0CxN
おまいら、代理店のバーテックスリンクの株とか買ってないの?面白いぞ
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9816.Q&d=t
532Socket774:2008/03/18(火) 19:31:34 ID:5X4zyzvZ
うっはw
なんであえて今日この動きなんだ?
533Socket774:2008/03/18(火) 19:55:34 ID:RM4PXKHX
株とか分からんおれに分かりやすく教えてくれ
534Socket774:2008/03/18(火) 20:01:45 ID:s2KN78yf
なんで暴騰?仕手?
535Socket774:2008/03/18(火) 22:18:23 ID:Z/j8/k9J
今田・宮迫らお笑い芸人による「恐怖のホームパーティ」…被害女性 激白
“「私たち、モノ扱いされていたんですね」” (週刊現代)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205799852/
「頬をビンタされた」「無理やり下着を…」「気取りやがって」「じゃあ、君ら、帰ってくれるかな」

▼終電後に「女の子を集めろ」
確かに私も、今田さんや宮迫さんみたいな大物の飲み会に呼ばれて舞い上がっていました。
それに幹事役の芸人さんとは親しかったから、ヘンなことはされないと思いこんでいた。
でも、間違いでした。3人の男たちにもみくちゃにされて、すべてが終わったときには
「私って何なの?」って感じた。本当に惨めでした。
大橋加奈子さん(仮名・24歳)は、人気お笑い芸人の今田耕司(42歳)、「雨上がり決死隊」
の宮迫博之(37歳)、「ジャリズム」の山下しげのり(39歳)、 「カラテカ」の入江慎也(30歳)
の4人の男たち(いずれも吉本興業所属)の名をあげた。
その日、終電が無くなった時間帯に、顔見知りだった入江さんに呼び出され、中目黒(東京)
にあるバーで、今田さんたちの飲み会に参加しました。 男4人で飲むうちに、「女の子を集めろ」
となって、入江さんが知り合いに声をかけたそうです。
536Socket774:2008/03/18(火) 22:19:00 ID:Z/j8/k9J
▼部屋に入るなり二人の芸人に押し倒された
飲み会は今田さんが女の子の連絡先を聞き出したところで、お開きになりましたが、ふと見る
と今田さんは、私の飲み会仲間で女優の小雪似のAちゃんを横に座らせている。ああ、「お持ち
帰りする気だな」と思いました。 今田さんはすぐAちゃんと寝室に消え、宮迫さんもBちゃんと
リビングに行ってしまった。私は残る二人に連れられて、別の部屋に入りました。
そこは通称「ブルース・リールーム」という、今田さんの好きなブルース・リーのグッズやマンガ
などが並んでいる部屋でしたが、入るなり二人に押し倒されました。
入江さんの「先輩、(先に)どうぞ」の声で山下さんが襲い掛かってきて、無理やり私の下着を
ズラして、行為を始めたんです。抵抗したけどダメでした。
しかも、山下さんは終わった途端、「お前の、全然よくないわっ!」と言い放ったんです。
続いて、入江さんが覆いかぶさってきた。わたしは半ばショック状態で身体が動きませんでした。
537Socket774:2008/03/19(水) 00:58:43 ID:q/rziarI
P5E3 WS PROを使っているんだけど
DDR3-1600はオーバークロックでの対応って
書いてあるんだけど、これってオーバークロックじゃなくて
普通に売っているDDR3-1600のメモリ使って大丈夫?
538Socket774:2008/03/19(水) 01:11:19 ID:50wHeJja
あれ?ASUSの工場が火事になった話は?
539Socket774:2008/03/19(水) 02:22:22 ID:bMbSBD8P
終電がない時間にのこのこ出て行く方もどうかと思うが
スレ違いだよな
540Socket774:2008/03/19(水) 08:50:50 ID:iS754eTm
>>530
すいません仕事あったのでレス遅くなりました
HDDは一台です
541Socket774:2008/03/20(木) 00:04:45 ID:6odwNOGr
>>531
今日も動きが凄まじいな
買うタイミング逃した俺はオチしか出来ないが
542Socket774:2008/03/20(木) 08:33:00 ID:nbvwDqUO
SocketAM2+のこの二つのマザー

CrossHair II Formula
M3N-HT Deluxe/Mempipe

何が違うんですか?
どちらもnForce780a対応なのに
543Socket774:2008/03/20(木) 14:37:22 ID:+iquj7/3
asusのマザーで火事になるってホント?
544Socket774:2008/03/20(木) 14:47:30 ID:6fZ0WNEo
ASUSのインテルマザーVcore下がるので地雷なの?
545Socket774:2008/03/20(木) 14:50:33 ID:NkY1KgoM
>>543
asusの工場なら最近火事になったが?
546Socket774:2008/03/20(木) 14:54:25 ID:DfjLD0YT
M3A買ったんですが
LANドライバとオーディオドライバがうまくインスコされません
一度交換に出したので故障じゃないとは思うんですが
どうしたらうまくいきますか?
547Socket774:2008/03/20(木) 17:20:37 ID:cy6j2WiG
スピーカーつなげてないまま全自動インストールしてね?
548Socket774:2008/03/20(木) 18:08:07 ID:DfjLD0YT
うちにあった安物のスピーカーくっつけてしてみても無理でした
配線に間違いはなさそうですし正直私では手の施しようないです
サウンドとか拡張しないとなんですかね?
549Socket774:2008/03/20(木) 18:25:26 ID:guKfY/CS
じゃあ手動でやったらいいんじゃね?
550Socket774:2008/03/20(木) 18:36:55 ID:DfjLD0YT
CDの中の32XPのところのSetup開いてもHDオーディオインスコエラーって出るし
こんなになるのは私だけなんですかね?
551Socket774:2008/03/20(木) 22:30:28 ID:NdheQLyb
M3AはLANとオーディオの不具合報告多いよ
自分の場合LANは問題なかったがオーディオはノイズがひどくて
速攻でSound Blaster 5.1買ってきた
552Socket774:2008/03/20(木) 23:06:52 ID:DfjLD0YT
っていうとランとサウンド買うしかないんですかね
買うの間違えたのかな・・・
553Socket774:2008/03/20(木) 23:15:25 ID:cy6j2WiG
間違えてなんかないさ!
失敗しただけ!
554Socket774:2008/03/20(木) 23:33:18 ID:DfjLD0YT
知り合いに直接見てもらって無理なら買ってくるかぁ
臨時出費きついな
555Socket774:2008/03/20(木) 23:53:35 ID:MiXYJTyW
テキトーに言ってみる

チップセットドライバを入れていない
KB888111

ASUSのCDからやめて各々のドライバをダウンロードしたら?
556Socket774:2008/03/20(木) 23:55:02 ID:O6Gz7VJm
[M/B]P5E
[S/N]7BMC
[PCB Rev.]1.03G
[BIOS Rev.]0605
[CPU]Core 2 Quad Q6600
[CPU Cooler]ZALMAN CNPS9700 LED
[Memory]UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1×1
[電源]Owltech S12 ENERGY+ SS-650HT
[VGA]玄人志向 GF8800GT-E512G
[HDD]WESTERN DIGITAL WD5000AAKS
[他のドライブ]LITEON DH-20A4P-35
[その他パーツ]
[症状(試したことも明記)/報告]電源を大容量の物に交換。メモリをノーブランドDDR2 2GBからUMAXDDR2 2GBに交換。BIOSとドライバを更新。
電源を入れて2回位リセットしないとWindowsがドライバロード中に止まって起動しない。

父親が組んだ物ですが正常に動かず嫌になったようで譲り受けました。正常に起動するようにしたいので御教授下さい。御願い致します。
557556:2008/03/21(金) 00:35:24 ID:+ZGeikJ3
書き忘れましたがOSはVista Ultimateです。セーフモードでの起動は必ず出来ます。
558Socket774:2008/03/21(金) 00:41:27 ID:Txao4vMH
HDDが止まると言う問題なら、BIOSにあるHDDの転送モードを
AHCIやIDEとかいろいろあるので、それを変えてみたら?

他は
定番のMemtestでのメモリチェック、メモリを指すスロットを変えてみる
自動的にオーバークロックするAiなんとかを止めたり
OSのVista Ultimateをサービスパックを当てた状態のインストールDVDを作るとか
559Socket774:2008/03/21(金) 00:48:42 ID:+JqvTmhR
>>555
○・・・チップセットドライバは入れた
?・・・KB888111って何だかよくわかんないけどぐぐってやってみました、無理ぽ
○・・・CDからじゃなく落としてやっても無駄

出来そうにないですね/(^o^)\
560Socket774:2008/03/21(金) 02:17:11 ID:tJcxe6uy
>>525
そろそろ恒例の大分裂・大内戦タイムに突入かな
前回は20世紀前半だったから、意外と早すぎかも

と言うかオリンピック前にキボンヌ
561Socket774:2008/03/21(金) 02:42:24 ID:8SXlUhWd
>>524
AKIBA PC HOTLINEっていつの間にかにVipperが入ったの?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/03/side_winder_mou.html
562Socket774:2008/03/21(金) 03:09:42 ID:qOOIk4iQ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/cat654/

小汚ねぇオタ(ブサ勘違い系)が書いてるんだと。
563Socket774:2008/03/21(金) 08:47:08 ID:WZg5vHi3
564Socket774:2008/03/21(金) 11:41:43 ID:aPV4EC4K
DQN顔なのでアレかと思ったが
TWOTOPに人ね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/etc_realityt.html
565Socket774:2008/03/21(金) 12:08:48 ID:pgHkSPvg
ガ、ガス冷ってこうやるのか!?
566Socket774:2008/03/21(金) 13:07:06 ID:iKgMnjYW
家の近くのアプライドで
P5K→12980円
P5K-E→13980円
P5K-PRO→15980円で売ってます
多少長く使う事考えているのですが、皆さんなら、どの板買います?
567Socket774:2008/03/21(金) 13:12:40 ID:tGlmFzO0
>>566
やすいな!
ここはP5K-Eを選ぶと思う
568Socket774:2008/03/21(金) 13:24:19 ID:KglJnb9Z
俺もP5K-Eに一票
569Socket774:2008/03/21(金) 20:46:40 ID:fpE2d5OV
>>566-568
俺もP5K-E。他の二つはIDEコネクタの位置が酷すぎる。
P5K-EはIEEE1394コネクタはあるし、PCIバスが3本あるし、いいM/Bだと思うよ。
570Socket774:2008/03/21(金) 23:59:44 ID:7o6cYBf9
MaximusFormura使ってるメインマシンが起動しなくなっててスゲー焦った
Postの小窓にはCPU INITが出っぱなし
BEEP音もせず

片っ端から外しても症状が変わらず途方に暮れていたところ
CPUソケットの遊びが気になって、目いっぱいPCIスロット側にCPUを寄せてから固定しなおしたら起動した
昨日ブロワで掃除しまくったのがいけなかったんだろうか?
571Socket774:2008/03/22(土) 04:33:01 ID:/O6h3Fq9
P5BのeSATAにeSATA→SATAをさして、バルクのSATA HDDを接続したんだけど、
BIOS上で認識してもらえなかった。

もちろんSATAコネクタに接続するとちゃんと認識するんだけどね。

eSATAってなんか工夫しないとBIOS上では認識しないの?
572Socket774:2008/03/22(土) 07:06:52 ID:UaBkNUwO
>>567-569

ありがdです
今日P5K-E買ってきます
573Socket774:2008/03/22(土) 09:39:15 ID:kI6Ix5hj
RampageFormuraいつ発売になるか分からないし…。
MaximusFormuraも見付からないよ(´д`;)。
何処かで見掛けた方はいませんか?
574Socket774:2008/03/22(土) 09:46:01 ID:cCKd2W0s
P5EのBIOSにMFのBIOS入れてる奴がいるみたいだし
今日くらい試すかの
不具合出たら泣くか
575Socket774:2008/03/22(土) 09:46:46 ID:cCKd2W0s
すまん、ごばく。。
576Socket774:2008/03/22(土) 09:59:12 ID:RUmpUlCQ
>>573
24って他のスレで見た気がする
577Socket774:2008/03/22(土) 18:10:50 ID:2fr4K01h
age
578Socket774:2008/03/22(土) 18:24:28 ID:V81Zwf1v
P5GDC deluxe  
気がついたら3年半も使ってたw
579Socket774:2008/03/22(土) 18:39:10 ID:Dbx7Whhb
BIOSクラッシュ時は、毎回、CMOSクリアが原則なんでしょうか?
Vista UltimateでASUSUpdate(7.13.04)使ってますが、このごろ毎回
BIOSのアップデートに失敗(認証エラー)します。
マザボはM2N-SLI Deluxですが、CMOSクリアしないと、EZ-Flush2や
CrushFreeBIOS3にもたどり着きません。
580Socket774:2008/03/22(土) 19:41:24 ID:qbcMi4Vw
>>578
同志よ〜
581Socket774:2008/03/22(土) 21:41:39 ID:u8eNiLnB
M3A 0702出てた
582Socket774:2008/03/22(土) 22:09:38 ID:UBMCxLdo
Xeon E3110をP5B寺にて。
前評判とおり、スタンバイ、リセットから復帰不能。
BIOS待ちです。

E6400から乗り換えですけど、体感速度あがりました。
583Socket774:2008/03/22(土) 23:55:22 ID:LnYMfWP4
584Socket774:2008/03/23(日) 08:49:24 ID:U4tJiNRv
P4PE使いですが、そろそろOSをVistaにしようと思います。
まだまだ耐えますかね。ちなみにSATAとIDEだとSATAの方が速いですか。
HDDだけ新調してそこにのせる予定です。
585Socket774:2008/03/23(日) 08:55:35 ID:UTmIn7hk
変わらないから好きな方を選べばいい。
VistaにするならC2Dくらいにしないとあまりに遅くて後悔するだろうけど。
586Socket774:2008/03/23(日) 09:51:26 ID:U4tJiNRv
VistaはC2Dでないと遅いですか。
P5Kの後継が出てくるくらいまで何とか耐えようとグラボだけ7600GSに変えておいたのですが....
587Socket774:2008/03/23(日) 10:25:25 ID:s1z8kc8h
グラボは7600ありゃ平気だよ
588Socket774:2008/03/23(日) 10:32:56 ID:UTmIn7hk
マザー新調するのが先ならその時にグラボも変えればいいのに。
スペックが分からないからなんとも言えないけどシングルコアだと
少々きついのは確か。
快適に使いたいのならまだXPのままで良いんじゃない?
家庭内LANとか組んでるならVistaにした方がいいけど。
589Socket774:2008/03/23(日) 10:34:07 ID:ri+CmJWh
7600GSならPen4 2.4GHz位でもそこそこ動くと思うけどメモリたっぷり積んでないと辛いよ。
でも何でそんなに急いでVista使おうとするの? Vistaでないとできない事があるなら
しかたないだろうけど、そうじゃないのならP5Qシリーズとか出てきてから乗換えでも
遅くないと思うけどね。
590Socket774:2008/03/23(日) 11:28:46 ID:sMKYHzFG
新たにPC組んで新たにOS買うのにわざわざ今更XP買うのは馬鹿らしいだけだろう
激安ならそれもありだろうけど、大して値段も変わんないしね
MSちね
591Socket774:2008/03/23(日) 11:51:25 ID:CtH38sCW
中古のノートについてくるXPを使い回すのがコストパフォーマンス的に良いのではないかと
XPを新品で買うのと同じくらいで売ってる中古品もあるし

で、ノートのほうはLinuxでも入れて遊べば無駄がない
592Socket774:2008/03/23(日) 12:33:53 ID:h3Q5EmQI
Q9450を乗っけるマザーボードってP5K-E買っておけば間違いは無いかな?
多少OCしたいからOCしやすいマザーがいいんだけど・・・
593Socket774:2008/03/23(日) 13:14:32 ID:8catiQ6X
>>545
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
594Socket774:2008/03/23(日) 14:24:01 ID:9oZXOLDu
明日ASUSのX48マザー出ないのかよ!
595Socket774:2008/03/23(日) 22:42:47 ID:G7Qg/deE
それ以前にDDR3の値段が下がらんことには何ともなあ。
596Socket774:2008/03/23(日) 23:16:14 ID:1tO5h05L
>>546
遅レスだがこんなスレが立ってた
M3A使いは集合

ASUS M3Aシリーズ Vol1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205513904/
597Socket774:2008/03/23(日) 23:32:51 ID:FYFf53pD
598Socket774:2008/03/24(月) 01:43:52 ID:KcMyzxAC
>>586
AGPのグラボ買ったみたいだしXPでそのままでいいんじゃね?
599Socket774:2008/03/24(月) 11:10:18 ID:jc29C5fy
JMicronが光学ドライブをマトモに認識してくれない不具合で泣いている者ですが、
P5K-VのようなVIAチップのものに変えればそんな不具合は無くなってくれるんでしょうか?
600Socket774:2008/03/24(月) 22:07:30 ID:wikqs+35
584です。

どちらかというとVista化したくて、でも今はハードにあまりかねかけてくなくてという状況でした。
ちなみに
M/B:P4PE
CPU: Pen4 2.53G
MEM: 1GB
Video: P650 -> 7600GS
です。ディスプレイもWide化して1680x1050です。

あとはVista入れるだけの状況。メモリはまだ足りない?
601Socket774:2008/03/24(月) 22:27:34 ID:9tNXgfkK
Vistaでメモリ1Gって、XPの256Gくらいの感じ?
602Socket774:2008/03/24(月) 22:28:28 ID:9tNXgfkK
Gかよ・・・

MだべM。
603Socket774:2008/03/24(月) 22:33:48 ID:KcMyzxAC
>>600
もうVista買った後ならインスコすればいいんじゃね
これ以上そのPCに金掛けるのは勿体無い気がする

俺ならVista諦めてでもパーツ流用&購入でスペック上げるけど
604Socket774:2008/03/24(月) 23:17:26 ID:SedMWR0d
>>600
メモリは2GB位欲しいけど1GBでもそれなりには動くかな。
あくまでもそれなりでよければVistaインストールしてみれば?

自分ならPen4マシンはXPのまま置いといて追加で新しく組んだPCに
Vista入れるようにするけど…。
605Socket774:2008/03/24(月) 23:34:12 ID:YW1TWAgl
>>600
サブに使って新しくPC組んだほうにVistaをいれるのがオススメ
606Socket774:2008/03/25(火) 01:00:23 ID:D/TxRJAD
607Socket774:2008/03/25(火) 09:31:29 ID:lMmdpMR7
>>570
うちもランページ狙いだったんだけど…
いつになるのやら…やっぱ火事の影響は甚大なのかねぇ

待ってたらP45出てしまうんじゃないかと思うと…
他社でもいいかなぁ〜とか思ってしまったり…
608Socket774:2008/03/26(水) 06:56:59 ID:YWe0LZTM
p5k-proを使っているのですがcpuファンを変えることにしたのですが、忍者プラス Rev.Bは取り付けられますか?
609Socket774:2008/03/26(水) 19:47:22 ID:1QIXD69k
M2N32 SLI Delux に今買ってきた Phenom 9500 を
乗せたのですが、CPU ファン回転数が常に 100 % で
我慢ができないぐらいうるさいです。

以前は Athlon 64X2 4400+ と dk8con を使用していました。
ASUS の Cool & Quiet 2.009 を使っても
Phenom だから? CPU が対応しないといわれるし。
ファンの回転数落とす方法ないですか?

よろしくお願いします。
610Socket774:2008/03/26(水) 19:53:36 ID:9pJo/Shd
CDの中の32XPのところのSetup開いてもHDオーディオインスコエラーって出るし
こんなになるのは私だけなんですかね?

なんだけど、XP SP1の状態で KB888111あてて、それからオーディオドライバ入んないかな?
うちのはSP2にしてからだとダメで、SP1で上記の方法だとOK
611Socket774:2008/03/27(木) 01:20:49 ID:beJ1z8Ve
612Socket774:2008/03/28(金) 01:47:28 ID:t1dvJmZN
>>582
P5WDG2-WS PROは非公式BIOS入れたら正常に休止状態&スタンバイできるようになった

別の問題が出てきたがw
613Socket774:2008/03/29(土) 01:52:33 ID:FOs3gfTu
調べても分からなかったんだけどBlitzって8層基盤?
614Socket774:2008/03/29(土) 06:09:19 ID:DyhFjcow
ASUSTeK「P5E3 WS PRO」/「Maximus Extreme」+DDR3メモリ
「X38」搭載ハイエンドマザーとDDR3メモリの超お買い得セット!
http://ascii.jp/elem/000/000/121/121308/

2万9980円か・・・
615Socket774:2008/03/29(土) 07:56:48 ID:RyClicCs
>>614
悩む値段じゃねーだろ

つーか転売屋が開店と同時に買い占めて終了
616Socket774:2008/03/29(土) 08:58:29 ID:t+g96CsL
「M2N-E」(ソケットはAM2)

このマザーボードを中古の一万円未満で購入して
Athlon64X2の石で使ってますが、
良い買物だったと思っています。
617Socket774:2008/03/29(土) 09:16:17 ID:r+VfWlvN
DDR3メモリはこれから暴落するし、
X48、P45と新チップセットモデルが出て来る。
単なる在庫処分だよ。
これ転売目的で買っても100%不良在庫になる。
618Socket774:2008/03/29(土) 11:08:16 ID:kJptHFEl
P5K-EとセレE1200買おうと思ってるんだけど、
BIOSのアップ無しで動くよね?
619Socket774:2008/03/29(土) 12:30:42 ID:YYbsc+bm
>>616
それがどうした?としか。
620Socket774:2008/03/29(土) 15:24:23 ID:dRJ+YMDJ
うちのP5NSLIが凄く熱いんですけど、ヒートシンクが触れるくらいなら問題は無いですよね?
621Socket774:2008/03/29(土) 17:59:10 ID:cHyguyq6
>>620
凄く熱いなら触れないと思うが
622Socket774:2008/03/29(土) 21:30:31 ID:6uwraoNx
BLITZ EXTREMEが2万切ってる。DDR3も大幅に安くなったんで買い時と思ったんだが
出荷時のbiosだと45nm未対応・・
無理やりE8400でbiosアップデートする段階まで動かせないですかね?
LGA775のCPUがこれしかないもんで・・
623Socket774:2008/03/30(日) 00:50:04 ID:E88ROlTo
>>622
ASUSは結構動かせることが多い。でも、保障はしない。
俺もBlitz欲しい。
624Socket774:2008/03/30(日) 01:06:31 ID:FKZ2GrgM
いまさらP35という気がしないでもないが、欲しくないわけでもない
P5B-E Plusで特に不自由はしていないし、乗せ替えを考えると気が滅入るが
625Socket774:2008/03/30(日) 01:10:57 ID:B/czsHN5
P45が6月に延期になったけど、
あと2ヶ月だしな・・・
626Socket774:2008/03/30(日) 23:03:26 ID:uZ8tQwxT
>>614
ありえんくらい安いな。
価格コムの最安値が43000円なのにDDR3オマケにするとはw
1ヶ月前なら10万超えてるぞ。
627Socket774:2008/03/31(月) 01:10:05 ID:+QtBP6rE
>>614
工場の家事で焼きが入った製品とかww
628Socket774:2008/03/31(月) 01:24:40 ID:+x8g5jF5
OC耐性がありそうだな
629Socket774:2008/03/31(月) 10:11:58 ID:mYLpP7KH
あっ!
630Socket774:2008/03/31(月) 10:41:16 ID:LCuIaJS5
631Socket774:2008/03/31(月) 10:54:02 ID:PLdxpjeo
632Socket774:2008/03/31(月) 18:42:02 ID:1qo3LLBd
633Socket774:2008/03/31(月) 18:54:54 ID:D/i3FXUT
634Socket774:2008/03/31(月) 18:58:36 ID:FsrtXbLM
635Socket774:2008/03/31(月) 19:09:27 ID:OP50SZKU
636Socket774:2008/03/31(月) 20:24:22 ID:HRiaPF00
637Socket774:2008/03/31(月) 22:07:06 ID:pO5r7bWX

638Socket774:2008/03/31(月) 22:07:52 ID:xXSZs1Tv
639Socket774:2008/03/31(月) 23:05:40 ID:C9tqCLnt
まだP4B使ってる俺に一言

640Socket774:2008/03/31(月) 23:22:13 ID:+QtBP6rE
俺のP4PEもまだ現役だ
WEBサーバとして稼動7年目に突入した
641Socket774:2008/04/01(火) 00:52:41 ID:O2kKZmLN
642Socket774:2008/04/01(火) 00:55:35 ID:xcxRynm1
甥っ子にPC内部カエル入れられてボード右下のピンに
ペッタリ小さい足が付いてるオレのP4s800dxも元気だ。
643Socket774:2008/04/01(火) 22:32:59 ID:A5DP4Mks
スレチだけど
i815がまだ現役で動いてる

P4T-Eもまだまだ
644Socket774:2008/04/04(金) 00:20:39 ID:3UKToehJ
CUSL2はまだ現役
645Socket774:2008/04/04(金) 20:27:29 ID:KJL9Abp0
こっちはP3V4X・・・・orz
646Socket774:2008/04/04(金) 21:35:27 ID:ihG3wja0
CUSL2は壊れた、BIOSは出るけど1分以内にフリーズする
放熱は問題無し、CPU変えても駄目、メモリ変えても駄目、電源変えても駄目で捨てた

P4T-Eは予備機として半年に1回使うかどうかの余生を送っております

P5BDeluxe無印が現役

次もASUS買うぜ
647Socket774:2008/04/05(土) 10:56:43 ID:iKYBT8vo
Athlon64 X2 6000+をM3Aで使っていた者ですが。
あの悪名高いオンボードLANが最新BIOS-0802にUPしたところ、使えるように
なりました。。。。

 以前はしょっちゅう回線が切断されて泣く泣くPCIのLANをさして使って
いましたが、そのPCIのLANも結構な頻度でブルースクリーンを吐く始末
今日は別なLANカードでも買ってこようと思っていたところ、なにげに
ASUSのサイトを除いたところB3ステッピングに対応した最新BIOSがUP
されていました。

 だめもとでアップデートしてそれでもLANがダメだったらと使用して
みたところ、使用1時間ですが、全く安定。以前はしょっちゅうだった
はずが・・・ストリーミングもバリバリと・・・

 無駄な出費が避けられそうです。ASUSよっ今まで使ってたLANカード代と
ブルースクリーンに伴う、精神的・時間的・ハード的苦痛及び傷害代を
請求します。
 オンボードのハードなのに対応遅すぎ!

648zack:2008/04/05(土) 14:20:53 ID:MhLy8aZu
P5E-VM HDMIなんですけど、Vistaで音が出ません。
付属のドライバもインストールしてVistaのSP1もインストールしたけど
やっぱだめ。。。
どうすればいいですか?
649Socket774:2008/04/05(土) 16:22:25 ID:gzKOI6dn
SoundMAXが入ってたらアンインスコしる
650zack:2008/04/05(土) 17:27:23 ID:MhLy8aZu
>>649
返信ありがとうございます。
「プログラムと機能」項目を見る限りないので、それが原因ではないのかと
思いますが...

ちなみに、自作しはじめに起動したときから音が鳴りません;

651Socket774:2008/04/05(土) 19:19:54 ID:NOpwMXJt
オンボのクソサウンドなんか使わないで
USB音源にするのもいいんじゃない?
652Socket774:2008/04/05(土) 19:26:23 ID:sXI138qM
音が出ないってマザー逝かれてるンジャマイカ?
653Socket774:2008/04/05(土) 19:48:17 ID:s4ZpOcF4
k8V-MX ドライバCD無くした
音鳴らんのだけどどうすりゃいい?
654Socket774:2008/04/05(土) 19:54:18 ID:lDo0rlr7
CPUを新しくしました。

CPUは「Quadの2.4Ghz」、MBは「Asus P5KE」です。
XPのインストール後、ビデオカード「PX8500GT 256MB」 のドライバをインストール後、
再起動すると再起動後に「ログまたは代替コピーを使用して、レジストリ データベース内
のファイルの 1 つを回復しなければなりませんでした。 ファイルは正しく回復されました。」
というエラーが表示されるようになりました。

正常に動いていた別のビデオカード「ELZA GLADIAC544」に差し替え、ドライバを入れ直
しても再起動後に同じメッセージが表示されます。


「ログまたは代替コピーを使用して、レジストリ データベース内・・・」で検索してみたのですが、
いまいち、ぱっとする解答が見つかりません。

初めて見るエラー、それもレジストリ関係のエラーなので戸惑っています。

このメッセージがメモリの不良時によく表示されるとのことだったのでmemtest86を実行した
ところ、エラーは出ずにパスしました。

ご教示のほど、宜しくお願いいたします。
655Socket774:2008/04/05(土) 20:08:00 ID:YeuFhcqv
>653
ASUSのHPからダウンロードできるだろ
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=K8V-MX
656Socket774:2008/04/05(土) 20:14:29 ID:s4ZpOcF4
>>655
FDD持ってないんだけどどうやって入れんのこれ?
657Socket774:2008/04/05(土) 20:15:15 ID:NOpwMXJt
>>654
俺もそれなったけど、ディスクのチェックしたら出なくなった。
これで良いのかな?とも思うがまぁトラブルも無く動いてる。
658Socket774:2008/04/05(土) 20:29:36 ID:YeuFhcqv
>656
釣りですか?
FDDは必要ない。デスクトップに保存→解凍→setup.exe実行
659Socket774:2008/04/05(土) 20:44:51 ID:s4ZpOcF4
ドライバが無いとか言われるんだけどドライバCD無いと無理なの?
660Socket774:2008/04/05(土) 21:00:13 ID:zPzfq2vC
お前は、すぐ上の >658が、読めないのか。
661Socket774:2008/04/05(土) 21:02:27 ID:s4ZpOcF4
すまん具体的にはどれをDLすりゃ良いんだ?
662Socket774:2008/04/05(土) 21:08:48 ID:ZXsDKaP8
 
663Socket774:2008/04/05(土) 21:27:30 ID:h9QuAlUo
>>661
小学生は来るな
664Socket774:2008/04/05(土) 21:56:20 ID:YeuFhcqv
>653
日本語
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=K8V-MX

オーディオをクリック→該当OSの「ダウンロードする地域 日本国」をクリック→
デスクトップに保存→解凍→setup.exe実行
665Socket774:2008/04/05(土) 22:03:54 ID:s4ZpOcF4

>>664
さっきからやってるけどドライバが見つかりませんと言われちまうんよ
666zack:2008/04/05(土) 22:19:26 ID:MhLy8aZu
>>651
考えときます。。

>>652
まだ買って1ヶ月もたってないのでそれもないかなぁと...;;;
667Socket774:2008/04/05(土) 22:22:55 ID:yljZ6p2w
>>661
しね
668Socket774:2008/04/05(土) 22:23:12 ID:h9QuAlUo
>>666
パーツは買って1ヶ月とか関係ない「初期不良」が存在するわけだが。
つまり故障じゃなくてはじめから壊れてる。
669Socket774:2008/04/05(土) 22:24:55 ID:NOpwMXJt
>>666
ドライバ解凍して、デバイスマネージャーからインスコはできんの?
670Socket774:2008/04/05(土) 22:26:14 ID:YeuFhcqv
>665
もしかしてチップセットドライバまだ入れてないのか?

OSがWindows 98SE/Me/2000/NT/XP/2003 の場合
@ユーティリティをクリック→「詳細 VIA 4-in-1 Driver V1.00 for Windows 98SE/Me/2000/NT/XP/2003」の
 「ダウンロードする地域 日本国」をクリック→デスクトップに保存→解凍→setup.exe実行
A>664を実行

※他にも必要なドライバ類をインスコ(VGA LAN RAID ユーティリティ)
671zack:2008/04/05(土) 22:33:10 ID:MhLy8aZu
どうやらディスプレイのスピーカがおかしかったようです;;;;
外部スピーカーに差し替えたら音が鳴りました。
ご迷惑をおかけしました。
また、ありがとうございました。
672Socket774:2008/04/05(土) 22:33:42 ID:YeuFhcqv
673Socket774:2008/04/06(日) 00:25:22 ID:7hFwWVG+
初心者の質問で申し訳ありませんがマザーボードのケーブル付属のHDMI、コンポーネント出力(PCI−EX)は他のボードに付け替える事は出来ますでしょうか?
674Socket774:2008/04/06(日) 00:38:35 ID:lavvoxav
PCが絶不調になって、ハングしまくるようになった
結果的にはMTV1000が寿命を迎えてただけなんだけど、正直Maximusを疑ってた
ゴメンね
675Socket774:2008/04/06(日) 02:58:03 ID:r0B4+xEL
PCが絶不調になって、ハングルしまくるようになったはむにだ
676Socket774:2008/04/06(日) 04:05:03 ID:tO6udzAM
677Socket774:2008/04/06(日) 05:44:59 ID:ZF5Pu+r/
現行商品が軒並みあの悪名高きサウンドマックスばかりなのが
あまりにも残念。
678Socket774:2008/04/06(日) 12:17:43 ID:jK3qv+ZW
ジャンクでMEW-AML(+celeron 400MHz)を買った。
ちょうどATXマザーのマシンが壊れていたのでちょうどよかった。
今、Windows2000をインストール中。
BIOS画面で「Floppy disk(s) fail(40)」と表示されるんだが、
マザーの故障だろうか?
679Socket774:2008/04/06(日) 13:21:46 ID:Y0o4PriN
>>671
君、サイコー
こういうのが正当な釣りだよね
680Socket774:2008/04/06(日) 15:35:20 ID:Ku0GlmmX
>>678
それ、コネクタの逆指しじゃなかったっけ?
でも自分も、逆じゃなくても出たことあるような気もする。
681Socket774:2008/04/07(月) 22:13:19 ID:wW45bjjQ
  
682678:2008/04/08(火) 00:55:15 ID:0EXyXDD8
>>680
どちら向きに挿しても出ます。 (´・ω・`)ショボーン
鯖として使うので、FDなくても困らないですけどね。
頻繁に再起動する訳でもないし。。。
683Socket774:2008/04/08(火) 10:50:57 ID:LcmQ5iAe
>>682
検索かけたらいろいろな場合があるようだけども...
何か問題があることは確かみたいだね。
FDD繋いでないのにBIOSで有効になってるとか、逆指し、コネクタ接続不良、ドライブ故障、等々。
684Socket774:2008/04/08(火) 13:56:07 ID:hpYDotzm
>>682
牛のSCSIカード積んでないよな
685Socket774:2008/04/08(火) 19:55:09 ID:CK7xXRXC
★長野も中止に追いこもう!長野聖火リレーにおける各板の役割分担表★
OFF板      :作戦統帥・指揮
軍事/法学/司法 :作戦参謀
ニュー速/ν速+ :情報収集、分析、伝達
野鳥観察     :偵察、早期警戒
自転車      :物資・情報輸送、早期警戒支援
アウトロー    :中国警備員へのスパイ潜入
模型        :チベット国旗、横断幕作成
バイク       :伝令、物資輸送、警備車両かく乱
ENGLISH     :国際交渉、広報
ちくり裏事情   :聖火警備員買収、懐柔、裏事情告発
モ娘(狼)/声優 :聖火移動ルートの沿道最前線確保
音楽各板     :聖火移動ルートでのチベット国家演奏
ネトヲチ      :ネット監視、保存
ダウソ       :情報流布、中国IP弾き
半角二次/CG  :キャラ作成、応援ポスター制作、中国非難アニメ化
ゲーム系各板  : 抗議コンテンツ(自作ゲームやFLASH、ニコ動)作成
FLASH/動画   :チベット応援FLASH製作
ダンス        :沿道での抗議動作の監督
youtube       :ニコニコ動画、youtubeの投稿、ランキング支援
特撮/801      :胡錦濤の全裸コラ抗議ポスター作成
化学/物理/生物  :毒ギョウザ開発
無職・だめ      :毒ギョウザを聖火ルートに蒔く
オカルト・心と宗教 :呪詛で聖火ランナーを下痢に
刃物/極東      :中国側が紛れ込んでいないか捜索
既女/○○生活板 :ご近所へチベットの惨状を伝える
喪男         :精液で聖火を消火
シャワー・トイレ   :喪男の事後処理
嫌儲/AV機器/家電 :スポンサー製品、中国製品不買運動
vip          :前方支援、中方支援 後方支援 上方支援 下方支援
686Socket774:2008/04/08(火) 22:30:48 ID:ulojUAgi
>>685
軍板の人間だが、作戦なんぞ立てられないよw
打通先生だのロクなのがいない。
687Socket774:2008/04/09(水) 15:52:45 ID:sJdIYyvY
打通先生 ワロタw
688Socket774:2008/04/09(水) 17:40:30 ID:YeWbT3pb
では我が自作版は安穏としてTV観戦ですな。
689Socket774:2008/04/09(水) 21:02:34 ID:APWoFDjP
>>686
猊下なら・・・猊下ならきっとなんとかしてくれる!
690Socket774:2008/04/09(水) 23:58:26 ID:IZw2T7+m
安かったんでMaxmums Extreme買った
誰か使ってる人いる?
Q9450対応BIOSがβしかないみたいなんだが…
691Socket774:2008/04/10(木) 00:34:17 ID:FMpMEZPY
>>690
うちは、そのβ BIOSだけど、3360で問題ないよ
692Socket774:2008/04/10(木) 07:51:24 ID:+ZbZtw0+
a8s-xで使うCPUを新しくしてこよう
693Socket774:2008/04/10(木) 16:11:27 ID:YWVftndw
Rampageが出てくてばいいが
売ってない
早く出ておくれ
694Socket774:2008/04/11(金) 18:20:23 ID:MWUXCxYF
>>693
4月中には手に入るんじゃね?
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20080411007/
695Socket774:2008/04/12(土) 05:47:43 ID:04BnkerO
Maximus ExtremeにZALMAN CNPS9700LED(CPUファン)使えるかな?
ヒートパイプが邪魔にならなきゃいいんだけど・・・・
696Socket774:2008/04/12(土) 21:10:06 ID:sia+miMl
ここのマザー付属のドライバCD、オールインストールにしたら再起動後CDブートになってるとコマンド画面へ。
一回ごとにCD抜くとOS起動してCD入れるよう求められる・・・
一個づつ入れたほうが早いなんてなんて不親切なCDだ・・・
うんこ色のだからかな?biostarの方がすっきりしててよかったよ><
697Socket774:2008/04/12(土) 21:35:08 ID:rxgqWQRb
そりゃブート順番をCDからにしてるからだろww
どこのマザーでもなりえる
698Socket774:2008/04/12(土) 21:59:59 ID:dg4UN3G8
A8V-E SEだと、F8使わないと不便なんだぜ?
BIOSの方でCDを優先にし場合は
CDがドライブに入っていないとHDDを読みに行かずに
HDDがどうのと抜かしやがる。
699Socket774:2008/04/13(日) 02:56:49 ID:byA2o8jS
>>697
GigabyteのMBだと,CDが入っていなければ,HDDを読みに行く。
700Socket774:2008/04/13(日) 04:17:01 ID:6xahjt2f
ASUSのCDはWindowsのCDみたいにキー入力待ちとか無いから、boot順をCD優先にするより
HDD優先にして必要なときだけF8した方が使いやすい。

あとは収録ドライバを更新できたり、ドライバを追加してinstALLで一括インストできれば
便利なんだが。
701Socket774:2008/04/14(月) 09:59:36 ID:H1jLikjk
うちではもっぱらLinux入れてるけど、
CD最優先ブートの設定でも何ら問題ないなぁ。過去の何枚ものASUSマザーいずれでも。
全部入れちゃったドライバのどれかに問題があるんじゃない?
702Socket774:2008/04/14(月) 19:31:37 ID:4wZTfSEQ
M2N SLI Deluxeって、最近突然オクに大量出品されるようになって、
中古通販でも在庫があふれ出したんだが、何かそんなきっかけが
あったんだろうか?
単にnForce5xxシリーズが2世代型落ちになったからってだけなのか。
703Socket774:2008/04/14(月) 19:47:38 ID:Btqxc9nG
Intelに逃げたやつが多いんじゃ。
俺はP5K-E+Q6600にしてM2N-E+5200+をヤフオクで処分した。
704Socket774:2008/04/15(火) 03:24:16 ID:WEqyglhy
AsusのFTPサイトから最新のFlashプログラムの "AFUDOS236.zip" を
落としてきたんだけど、解凍したが最後、解凍後の "AFU236U.exe"が削除不能に
陥るんだけど なにこれ

WinXP Pro SP2だけど、再起動しようがセーフモードに入ろうが
他のユーザー又は他のプログラムが使用中云々と出て見事に消せない
コピーすればするほど消えないものが増える
705Socket774:2008/04/15(火) 03:48:41 ID:WEqyglhy
openfilesで調べても引っかからなかったけど、Unlockerで調べたら
Explorerが思いっきりロックしてた

何故そんなことになってるのかは不明だけど、結局ツール上から削除出来た
大丈夫なのかこのFlash Tool使っても....
706nFoce9600使用者:2008/04/15(火) 09:20:18 ID:hn0q28eZ
>>702
× nForce5xxシリーズが2世代型落ちになったから
○ nForce5xxシリーズが4世代型落ちになったから
707Socket774:2008/04/15(火) 11:46:09 ID:bsbulMR5
>>706
お前が言ってるのはGeForceだろ?
釣りか?
708Socket774:2008/04/16(水) 01:33:20 ID:Gd/6XtW4
MVK限定セットのDDR3メモリってOC耐性どう?
OC上等なマザーとセットなのに定格でしか回んねとかある?
709Socket774:2008/04/16(水) 01:33:38 ID:oSXbb5wU
710Socket774:2008/04/16(水) 02:14:05 ID:0gRSKccq
>>706
どうやら素面レスだったみたいだなw
711Socket774:2008/04/16(水) 02:41:54 ID:huOsnDFV
>>708
そんな事はないだろw ただ、あの値段を見た後じゃ誰も安売り以外で買わないだろうな。
ソルダム商法(笑) 自分で自分の首を絞めるセールをするから
定価じゃ高い気がして買わなくなるw
712Socket774:2008/04/16(水) 14:15:00 ID:hVtqAU5l
思ったほどDDR2と差が出ないしな。
713Socket774:2008/04/16(水) 22:11:14 ID:ferfvqpG
手元にE8400があるんだが
久々のPC大改装
マザーは安定したものにしたいがまず極力ファンレスが目標
無難なママンはどれですか?
P5K-E とP5K-pro と そのデラックス 予算は メモリ2X2G とで25,000円以内にしたいので
714Socket774:2008/04/16(水) 22:28:34 ID:vzmCmJ3/
>>713
予算あるなら寺にしとけば?
俺ならP5K-Eにして、CPUをE8400とはいわずQ9300にでもするが。
715Socket774:2008/04/16(水) 22:35:12 ID:ferfvqpG
メモリ4Gで7000円ちょっと(ややめじゃーブランド)
となると18000円 寺って無線とか使いそうでないんだけどそれ以外の地味な違いが分からんのだが・・・
結構重要な違いとかある? すでにE8400だし変えても余計面倒
となるとP5K-Eか・・・う〜んまっいいっか5年持てばいいからそれにするよww
今の北森が5年持ったし(今も安定稼動中立派にセカンドになるかな)
716Socket774:2008/04/17(木) 00:59:34 ID:6f1cyeY5
.               ヘ○ヘ !         _、_  n
                 |∧          ( ,_ノ`)( E)
                /            | ̄ ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |. XPSP  |
           ( ^ω^) | .2000 .|         |        |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |        |
          | 98SE       |..    ウッウー |        |
.     (´ー`)|         |.     ( ゚д゚) .|        |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....      |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.       |
  95                 |     |            |  ウンコー
                     |     |            |   人 
                     |     |            |  (.  )
                     |     |            |ヽ( ゚Д゚)ノ
                     | orz |          . ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄            Vista
                    Me
717Socket774:2008/04/18(金) 00:57:24 ID:0Z9TSxSd
P5GVC-V Deluxeを使ってます。
このママンのメモリーはDDR2が2スロット、DDRが4スロットで排他使用できます。
チップセットが915Gで、チップセットのメモリ許容は4GBまでです。
説明書には1スロットあたり1GBまでのメモリを刺せると書いてあるのですが、
2GBが認識できないとは書いていません。発売時期に2GBが無かったためだと信じたいのです。
DDR2に2GBを2枚刺して認識は可能でしょうか。
誰か試したことがある方居たら教えてください。お願いします。
718Socket774:2008/04/18(金) 02:12:24 ID:MFUpd8XA
つ「人柱」
719Socket774:2008/04/18(金) 02:24:56 ID:lbjIFKLj
2GBが存在しなけりゃ,対応できないと書く必要は無い。
試してみて駄目だったら,マザー買ってくれば良いんじゃない?
720Socket774:2008/04/18(金) 13:43:35 ID:/zyMuXkC
915世代?たぶんむり
721Socket774:2008/04/19(土) 18:27:28 ID:n3ZdMLda
ASUSのHPの重さ、何とかならんもかねえ。
転送効率7K/秒で48MBのドライバー、ダウンロードするのに2時間かかる。
どこの零細企業だよ。
722Socket774:2008/04/19(土) 18:32:36 ID:G+fI+sWh
>>721
.twと.comを使い分けると良いよ。
723Socket774:2008/04/19(土) 21:50:20 ID:rJupgZfL
724Socket774:2008/04/20(日) 14:20:29 ID:b9oefwy+
次世代マザー(母)だな
725Socket774:2008/04/20(日) 14:27:08 ID:vz8UNlGP
そうか!マザーとはおっぱいの事だったんだな!
726Socket774:2008/04/20(日) 23:09:38 ID:Uye72iDY
けしからん乳だ。
727Socket774:2008/04/20(日) 23:24:32 ID:2ga6S+A4
728Socket774:2008/04/21(月) 01:26:08 ID:070XfcHD
M2N-EのBIOSアップデートに失敗してしまいました…
電源を入れても2秒後ぐらいに電源が落ちるのでサポートCDを入れても読み込んでくれません
この他に復旧方法はあるでしょうか?
それともサポートに連絡して修理するほかにないでしょうか?
729Socket774:2008/04/21(月) 01:52:03 ID:1/5Jvylk
BIOS復旧屋さんに頼むか、メーカー修理じゃね?
730Socket774:2008/04/21(月) 02:49:39 ID:070XfcHD
>>729
ありがとうございます、迅速な対応をしてくれる復旧屋に頼もうと思います
ただその前にM2Nスレでも書き込んでみようと思います
731Socket774:2008/04/21(月) 03:16:13 ID:PoK5aAxk
732Socket774:2008/04/22(火) 01:53:00 ID:M5be/tv1
733Socket774:2008/04/22(火) 03:04:01 ID:oagWpSBz
>>732
こんなんでも単純所持で犯罪になるんだろかね
734Socket774:2008/04/22(火) 17:30:36 ID:J0nqEjvj
IEのキャッシュに残ってて全員逮捕…
735Socket774:2008/04/22(火) 17:38:38 ID:5YNc37yH
>>732
なんかヒドイのが混じってるなw
736Socket774:2008/04/22(火) 20:59:06 ID:aa70sdyS
とりあえずこいつら全員脳みそ足りなさそうだっていうのは
よくわかるよなw
737Socket774:2008/04/22(火) 21:01:49 ID:zkGkoenr
>>735-736
レスを見る限り、この二人もヒドイ&脳みそ足りなさそう。
738Socket774:2008/04/22(火) 21:05:25 ID:aa70sdyS
サーセンwwww


でも自分の裸をケータイで撮影してネットにうpするような
女は俺は欲しくないなぁwww
739Socket774:2008/04/22(火) 21:09:23 ID:zkGkoenr
そういう問題じゃなくて、
いつまでスレチの糞コピペに嬉しそうにレスしてんだ。って話。
740Socket774:2008/04/22(火) 22:34:40 ID:aa70sdyS
まぁまぁ。
たまには脱線もいいじゃないか(´・ω・`)
741Socket774:2008/04/23(水) 00:33:59 ID:PYOrm+IP
マルチポストで申し訳ありません

A8N-VM

0115からのBIOSupdeteができません

dosに入ってA:/>afudosをかけてるんですが
Rom file romID is not compatible with existing bios RomID
と全てのバージョンでこのエラーがでてしまいます
0902も0702も0506も0303も全滅でした
http://support.asus.com/download/download_item.aspx?model=A8N-VM&SLanguage=ja-jp
/nで強制読み込みするかどうか迷っています
742741:2008/04/23(水) 00:48:10 ID:PYOrm+IP
すみません
似たような状況が皆さんにあるかどうか
アドバイスいただけると幸いです。
743Socket774:2008/04/23(水) 01:01:37 ID:cGMUlNQ9
最近、マルチ宣言して質問するキチガイが多いが、

死んでいいよ。
744Socket774:2008/04/23(水) 01:09:25 ID:qiR3Xnxq
>>742
そのRevだとA8N-VMじゃなくて
A8N-VM CSM/NBPっぽいかな?
http://support.asus.com/download/download.aspx?model=A8N-VM CSM/NBP&SLanguage=ja-jp
他にもNBPが付いてないモデルもあるようだけど
IDが違うと蹴られてるっぽい

まずは自分のマザーの型番をもう一度確認
A8N-VMで間違いないなら公式にも無いRevなので
AFUDOSも古めのRevで使ってみるとか
745 ◆Zura5F3ykk :2008/04/23(水) 01:11:03 ID:qiR3Xnxq
746741:2008/04/23(水) 01:30:15 ID:PYOrm+IP
>>743
本当に申し訳ありません

>>744
アドバイスありがとうございます。post画面表記でA8N-VM、BIOS 0115
とでていました。ちなみにマザーに刻印してあるのはA8N-VM/Sです。
A8N-VMのバイオスの項目ですと
A8N-VM release BIOS 0303
First releaseとでていますので確かに元の0115はなんだろうと疑問に思っております
AFUDOSもできるだけ古いバージョンで試してみる方法を試してみます。

747 ◆Zura5F3ykk :2008/04/23(水) 01:48:30 ID:qiR3Xnxq
>>746
あーそれは多分無理かと
/SはOEM板に付くから公式にはBIOSは無いと思います

748741:2008/04/23(水) 01:53:25 ID:PYOrm+IP
>>747
なるほど疑問が解消されました・・
ありがとうございますOEM板とか確かにちょっと聞いたことが・・
ちなみにドスパラで購入したショップブランドマシンです。
では /nでバージョンアップするしかないのですね
自己責任で・・・9割は大丈夫だと思うのですが
それ以上に危険がありそうでしょうか?
749 ◆Zura5F3ykk :2008/04/23(水) 02:11:20 ID:qiR3Xnxq
>>748
うーん、/nは壊すの覚悟で

その前に
ttp://www.olidata.com/Supporto/Supporto_Articoli.asp?CatRic=Motherboard
ここの
>MBQ1DXD20 MB ASUS A8NVM nC51PVG
が/Sっぽい

0116、0205ってのがある
750 ◆Zura5F3ykk :2008/04/23(水) 02:15:58 ID:qiR3Xnxq
751741:2008/04/23(水) 02:26:08 ID:PYOrm+IP
>>749
◆Zura5F3ykk
様ありがとうございました。本当に助かります・・・
英語とか読めないので、早速試行してみます
またご報告いたしますね。
752741:2008/04/23(水) 03:04:47 ID:PYOrm+IP
>>749   ◆Zura5F3ykk 様

Elenco driver per articolo : MBQ1DXD20
 Bios A8NVM.zip Bios A8N-VM/S Ver.0205
を早速展開いたしまして、そこから生成された
a8nvm.bin AFUDOS.exeを早速フロッピーに入れ
a:/afudos /ia8nvm.bin
をコマンドいたしました。
  
・・・・・やはりRom file RomID is not compatible with existing bios RomID
というエラ−メッセージが出てきてしまいました
AFUDOS.exeを新しいものに戻すとかいろいろ試行してみます。
ありがとうございました。
753Socket774:2008/04/23(水) 17:18:50 ID:rqa0Xf3E
754Socket774:2008/04/23(水) 19:53:04 ID:IS1hfTOx
Radeon HD 4870とHD 4850のスペックがリークしたみたいだね
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=266425
755Socket774:2008/04/23(水) 19:53:28 ID:IS1hfTOx
誤爆した(´・ω・`)
スマソ
756741:2008/04/23(水) 20:01:22 ID:PYOrm+IP
>>749   ◆Zura5F3ykk 様

やはり色々試行してもどうしてもUP DATEできません
バイオスが古いと思われるハードの不具合があちこち起きてるので
本当は新しくしたいのですが・・・NEWマシンへの移行期を狙って
/nをかけてみたいと思います。本当にお世話になりました。
757Socket774:2008/04/23(水) 23:02:57 ID:FtA286cA
つかソレ、カクタマップで買っただろ
758Socket774:2008/04/23(水) 23:32:51 ID:k6NijBHe
759741:2008/04/23(水) 23:48:50 ID:PYOrm+IP
>>757
ドスパラっす。
760Socket774:2008/04/23(水) 23:57:08 ID:FtA286cA
そうか
カクタに有ったヤツならSIEMENSのA8Nだったんだがな
761741:2008/04/24(木) 00:56:46 ID:7NgYFOLA
>>760様、
それはASUSがSIEMENSに発注して作らせていたA8N-VMで
そのモデルはBIOSが合わないこともある、と
いうことなのでしょうか?
762 ◆Zura5F3ykk :2008/04/24(木) 01:22:46 ID:ROZpWwYe
>>761
OEM板だから情報は少ないです
これ以上はあきらめた方がよいかも知れませんね

Siemensは多分ここかな?
ttp://support.fujitsu-siemens.com/com/support/downloads.html
763741:2008/04/24(木) 02:22:19 ID:7NgYFOLA
>>762

◆Zura5F3ykk 様
今までありがとうございました。
NEWマシンへの移行期に廃棄覚悟で
/nをかけてみたいと思います。
本当にお世話になりました。
764Socket774:2008/04/24(木) 02:26:38 ID:/bh3twmI
P5Kを買うことにした
P5K-Eではない
765Socket774:2008/04/24(木) 12:38:35 ID:BCfc3aeM
クレバリーでP5E-V HDMIが安かったからポチっちまったぜ
ちなみに自作は初めてだ
766Socket774:2008/04/26(土) 00:12:28 ID:/Wnb9OhS
PC Probe2が重い
767Socket774:2008/04/26(土) 03:20:50 ID:YSV0snuv
>>765と同じく安いと思って買ったんだが
CorsairのVX450だとオンボードの緑LEDが点滅するばかりで電源入らず
昔使ってたCoolerMasterのRealPower450(中身はAcbel)だと普通に起動
VX450は2時間前までK9A2 Platinumで使ってたし
K9A2 Platinumに戻しても起動したから問題無いと思う

個体差なのか性格の不一致なのかはわからんが
電源とマザーの相性が実在するってのを体験できたよ('A`)
768Socket774:2008/04/26(土) 06:55:58 ID:tzT6Nsd8
P5N-Dなんだけど
SLI16*2で動作するこの価格帯のボードこれしかないんだけど
ググってみたらあまり人気がないっぽい・・・

危険なのかな?
そんな差でないとはいえせっかくだから16*2でSLI動作させたいんだけど・・・

情報あったらおねがいしやす
769Socket774:2008/04/26(土) 07:53:54 ID:Np5y0vdS
この週末にP5K-Eを買おうと思っているけど、
このマザーにE7200組み合わせたいんだよね。
BIOSは対応しているのかな?

戯画のEP35-DS3Rは大丈夫みたいだけど、こっちは大丈夫か分からず。
サポートページにも載ってないし。

だれか知りませんかね?
770Socket774:2008/04/26(土) 09:19:19 ID:cyMPxXW+
>769
261 名前:Socket774 投稿日:2008/04/24(木) 09:26 ID:3BSbE67C
E8***が動くbiosなら動くんじゃね?
0906から?
最新bios(1012だったっけ?)P5K-EとE7200で使ってる
771Socket774:2008/04/26(土) 11:41:35 ID:AY1vqgmn
ASUSTeKて何て読むの?
アスステック
772Socket774:2008/04/26(土) 11:54:10 ID:+zatLhq0
>>117
アスーステックじゃない?
773Socket774:2008/04/26(土) 11:56:45 ID:Zr8xSjwh
アスアサッテ
774Socket774:2008/04/26(土) 12:07:34 ID:jEMfs40z
ペガサスが元になっているんだっけか。
私はずっとエイサスって読んでいたけどね。
775Socket774:2008/04/26(土) 12:26:49 ID:dkb7aUTD
何年か前にアスースまたはアサスと読んでくださいとASUSがWeb発表して終結した話だった希ガス
776Socket774:2008/04/26(土) 12:32:08 ID:dkb7aUTD
ついに異常動作の原因がマザーと確定
orz
777Socket774:2008/04/26(土) 12:40:39 ID:+zatLhq0
日本法人の商記が「アスース・テック」であり、これが正式な表記と発音と言える。
日本人に馴染みのある日本語や英語とは異なった中国語由来の名称であるため、正確な発音で呼ばれないことも少なくない。
コンピュータ関連の用語の読み方の話題では必ずと言っていいほどASUSTeKの読み方が取り上げられる。
「アサス・テック」「エーサス・テック」と呼ばれることも多い。だが、ほとんどの場合はどの読み方でも通じる。
ASUSTeKによれば、「どんな読み方しても、ASUSを親しんでくれればいいです」とのことだが、これが混乱を招く要因となっている。
尚、PC情報関連サイト(デジタルARENAやBCN等)で明記されている日本法人の社名は、アスース・ジャパン株式会社。
778Socket774:2008/04/26(土) 12:44:05 ID:vATShWGQ
>>777
ちゃんとウィキペからの引用って書いとけよ。
779Socket774:2008/04/26(土) 13:03:41 ID:p64sHpJf
もうASUSのロゴとかのそばにカタカナで併記しとけ。
780Socket774:2008/04/26(土) 13:29:54 ID:thIj7nS1
アスースって聞くと、何故かエッチなことを思い出してしまうんだが、
マイクロATXサイズでDMIを書き換えるユーティリティソフトが付属しているボードを
探しているオレにヒントをくれ。
781Socket774:2008/04/26(土) 14:20:01 ID:QqaZzT6P
検証しました!新Quad Xeon対応マザー


http://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2008/03/post_106.html
782Socket774:2008/04/26(土) 21:13:13 ID:tzT6Nsd8
>>780
セ○ースのことですね わかりま・・・す
783Socket774:2008/04/26(土) 21:20:52 ID:dkj1P3iu
モル━━━━(゚∀(  *  )━━━━!!!
784Socket774:2008/04/26(土) 21:21:06 ID:nDLv+WVF
785Socket774:2008/04/26(土) 21:59:25 ID:tzT6Nsd8
なぁ
P5N-Dなんだけどさ
本体裏の仕様みるとSLI時x16x16ってあるのに
なんかググったらSLI時x8x8ってあるんだけど
どっちが正解なん?


786Socket774:2008/04/26(土) 23:18:52 ID:wGFMy22E
x48キャンペーンのキーボードが当たったんだが
英語表記だし…これって売れるかな?
787Socket774:2008/04/27(日) 00:00:09 ID:5ynK3/qY
788Socket774:2008/04/27(日) 00:48:39 ID:LLb6rgaZ
>>786
英語表記だからこのキーボード買ったとかあるからオクにでも出せば
作りが良ければそこそこ良い値が付くんじゃない?
メンブレンじゃなくてパンタグラフでキータッチがしっかりしてるなら
キーボードだけで5,6千円はいけるかも。元が安いなら期待薄だけど。
789Socket774:2008/04/27(日) 00:51:22 ID:i06cmKRj
古い電源ですが白狼 530 RPS-530W
とP5K-E+E8400の組み合わせに問題ないでしょうか?

http://zaward.co.jp/bairan2/manual.gif
790Socket774:2008/04/27(日) 03:31:23 ID:Zv0JmiRg
>>784
ものすごい嫌な顔しとるなw
791Socket774:2008/04/27(日) 04:12:37 ID:yCKHPial
>>784
この嫌な顔してる女…
俺の彼女とかなり似てると言うか本人ぽいですけど…

かなり鬱になってきた
792Socket774:2008/04/27(日) 04:17:44 ID:KE1JOfi5
793Socket774:2008/04/27(日) 09:23:47 ID:AsHumG/C
794Socket774:2008/04/27(日) 09:26:33 ID:tI3qdClb
思い切った値段だねえ
795Socket774:2008/04/27(日) 10:05:04 ID:FAxNNDK4
ほしいが金が無い
796Socket774:2008/04/27(日) 10:34:57 ID:spG0lA9N
>>793
インテル系ばっかり・・・?
('A`)
797Socket774:2008/04/27(日) 12:31:22 ID:XQiqMx/d
>>791
男は君か?
798Socket774:2008/04/27(日) 12:40:15 ID:m0RT123v
買いそうだが、P5Qまでの辛抱だぜ。けど安いな…
799Socket774:2008/04/27(日) 16:18:09 ID:cURGLQ+u
>>796
AMDなら今はJetweyのHA06が熱いな。あちこちで売り切れ状態。
それに引き換えM3A-H/HDMIは・・・('A`)
800Socket774:2008/04/27(日) 17:33:51 ID:spG0lA9N
>>799
ありがとう。
しかし、予算欠乏で購入はかなり先に・・・。
(;´Д`)
801Socket774:2008/04/27(日) 18:32:16 ID:vxK9nx6K
>797
>791は左の男だったりしてw
802Socket774:2008/04/27(日) 19:35:32 ID:mpOydjBz
>>801
は?
803Socket774:2008/04/27(日) 19:46:21 ID:+aDE/KvM
引っ張るようなネタかよ
804Socket774:2008/04/27(日) 20:26:25 ID:gxAUjPJA
>>793
驚いて目玉が飛び出たじゃないか
805Socket774:2008/04/27(日) 20:27:50 ID:fYFiW88u
>>788
見てみたらMembraneって書いてあった…
売るのはあきらめるよorz
806Socket774:2008/04/27(日) 20:55:59 ID:yoOMOjYX
>>793
通販では無理なのか・・・
807Socket774:2008/04/27(日) 21:25:14 ID:MNNffFhY
P5N-Dなんだけど
売り?のAIsuitとかのアプリ周りがインストールできないんだけど仕方ないのかな?

このモデルはサポートしてません
とかいってインスト拒否されるんだけど・・・・

ググるとなんかAIsuitだのAigearだのでOCも手軽にどうとかとかあるのに

ちなみにインストCDからも公式からダウソしたのもみり
(´うω;`)どういうことだお・・・
808Socket774:2008/04/27(日) 21:33:35 ID:zvTTb58p
それを入れる前になんか入れろって書いてあったようなw
809Socket774:2008/04/27(日) 21:37:10 ID:k0tVWnYx
810Socket774:2008/04/27(日) 21:45:26 ID:LLb6rgaZ
>>805
別にメンブレンだから駄目という訳じゃなくて高くは売れなさそうだと思っただけだよ。
英語配列のキーボードはキーボード関係のスレだとそこそこ需要は有るみたいだから
オクに出せば予備機として売れるかも知れないのに。
使わないのならとりあえず出品しておけば?
811Socket774:2008/04/27(日) 22:23:51 ID:MNNffFhY
>>808
もちろんEPUドライバならいれたけど
ほかにあるのかな?
それにしてもこのマザーBios使いづらいよ(´・ω・`)
812Socket774:2008/04/28(月) 11:19:34 ID:JzI09Yp9
マザボの型番しか晒さないで解決しようとするんなら
ASUSに電話で訊いたら良いじゃん。
ちゃんと教えてくれるでしょ。
813Socket774:2008/04/28(月) 11:27:29 ID:rZi1zthT
P5K-EのPCI-Eは上はx16ですけど下はx4ですか?
上のPCI-Eにカード指してなくても下に指すとx4にしかなりませんか?
初歩的な質問で申し訳ないです。
814Socket774:2008/04/28(月) 12:04:49 ID:445nruBG
>>813
ググレカス
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k-e/p5k-e.html

セカンドにVGA挿してそれなりに良いのは
975X、X38、X48
815Socket774:2008/04/28(月) 12:13:49 ID:rZi1zthT
>>814
すまんすまん!
ぐぐったんだけど(ブラックは4レーン.1レーン切り替え可能)とかx16×2(x4)とかよく解らない表記だったんで
どうなのかなと思ったんす!
んじゃ下にVGAは指さない方がいいのね!
3870x2指してたわ。
816Socket774:2008/04/28(月) 17:27:46 ID:086Ma4fj
P5GC-MX/1333って\5000くらいで売ってるけど、どうなんでしょうか???
やっぱ安い分それなり?
817Socket774:2008/04/29(火) 12:45:04 ID:mGjUxut2
>>816
定格で使うならいいマザーだとおもう
オーバークロックしたいならやめといた方がいい
818Socket774:2008/04/29(火) 16:47:09 ID:YTeco+vH
>>622
出荷時のbiosなんてどうやって分かるんですか?
819Socket774:2008/04/29(火) 21:08:26 ID:2tLYfu14
820Socket774:2008/04/29(火) 21:15:18 ID:xcCFHAIx
>777
マックシェイクであってマクドシェイクとは誰も言わないといくら説得しても、
関西人にはマクドなんだよな
821Socket774:2008/04/29(火) 21:17:19 ID:vYk7bHmW
だから大阪人は日本人じゃないから
822Socket774:2008/04/29(火) 21:45:42 ID:k2SzwI1x
奴らは本当に面白いな。
小学校の国語の教科書、幾らなんでも大阪弁でなんて書いてない筈だろうに・・・
義務教育の国語で、一体何を教わってくるんだろうかw
まあ関西に限らず、方言を喋る地方は全て疑問な訳だが・・・
823Socket774:2008/04/29(火) 22:12:35 ID:7PuT8rQl
>>822
中学で英語習わせるけど、だれでも英語話せるって訳じゃないだろ?
つまりそういうことだ
824Socket774:2008/04/29(火) 22:22:24 ID:0pV+b6Vt
標準語で生活しているのって関東でも国道16号内側位かな?
意外と神奈川の海側も標準語

その他は、多かれ少なかれ 方言が入って来るね

今まで一番苦労したのは、九州の南端で年寄りと話した時
こっちの言っていることは伝わるのだが、、、

日本語しゃべれよ ばあちゃん 意味解んないよ
825Socket774:2008/04/29(火) 22:25:40 ID:+gZggolS
>>821
どっちでもいい、と思えないところが大阪人なんだけどなw
826Socket774:2008/04/29(火) 22:35:59 ID:xcCFHAIx
大人になると(成熟すると)、「まあまあ」とか、ちょっと嫌そうな顔して沈黙するけど、
ガキ相手の張り合いでマクドシェイクktkrとか突っ込むと顔を真っ赤にして怒るのが笑える。
小学生をからかうと可愛いんだがこの感情は(以下略
827 ◆Zura5F3ykk :2008/04/29(火) 22:43:53 ID:wBh6Bs9c
方々転々としてるとイントネーションが無茶苦茶になりましたよ
関西が長くなってきたので気にならなくなってきましたが。。。

ところでなかなか公式にはページが出てこないP5Q系
ttp://event.asus.com/mb/p5q/
のイベントのページが出来るっぽい
まだPage not foundですが
828Socket774:2008/04/30(水) 01:00:59 ID:HBNwctlU
今日、ASUSから妙なCPUクーラーが届いた。
X48キャンペーンに当選したらしい。





どうすんだ、こんなもん・・・orz
829Socket774:2008/04/30(水) 01:08:08 ID:eQHLKuTY
付けてみるしかない!
830Socket774:2008/04/30(水) 01:08:59 ID:JzKZ6Vqs
>>828
うpしておながい
831Socket774:2008/04/30(水) 01:27:55 ID:HBNwctlU
832Socket774:2008/04/30(水) 01:29:58 ID:48qRSDiQ
>>828
オクにポイッチョすればいいじゃないか
833Socket774:2008/04/30(水) 01:31:38 ID:ygBBTBxO
問題なく使えそう。
834Socket774:2008/04/30(水) 01:40:04 ID:JzKZ6Vqs
>>831
ttp://www.asus.com/999/images/products/2146/2146_l.jpg

それなんてシーサーww 昔修学旅行で見た・・・あの・・・しーさーとしか

ttp://www.shureido.jp/hskhsk/itbig/10000026.jpg
ttp://www.e-bridal.tv/mt/morinogarasukan/シーサー2.JPG
ttp://taa.moo.jp/ryukyu/view/images/photo/64.jpg

守り神w 魔除けPCになるんじゃね?

835Socket774:2008/04/30(水) 01:50:05 ID:QpEQAtis
CrossHair II Formulaと比較すると
デザイン的にM3N-HT Deluxe/Mempipeの方がかっこいいけど、
メモリー用のパイプは正直いって要らないなぁ・・・
メモリー4スロットが冷やせるなら意味あるけど
2スロットのみってのが中途半端。
やりたいやつが各自で別途メモリー用ヒートシンク用意した方がましだと思った。
デザインが良いだけに残念。
836Socket774:2008/04/30(水) 13:13:10 ID:5pJ40NQa
このマザーボード
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5vd2_vm_se/p5vd2_vm_se.html
内蔵端子類にS/PDIF出力コネクタ(光出力)付いてるみたいだけど、
背面端子類にはS/PDIFout端子が付いてないんですよね。
こういう場合どうやって光出力するんですか?

正面画像
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5vd2_vm_se/photo.html
背面画像
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5vd2_vm_se/back_io.jpg
837Socket774:2008/04/30(水) 13:34:45 ID:6+OMbJDN
ASUS P5B-VMのマザーボード使っている方へ
仕事でノイズを測定したのですが、144MHzで規格値オーバーとなりました。
規格はEN55011ですので相当に悪いです。
しかしMSB(?)なら100MHzとか133MHzで、まだ対策のしようも有りますが、
144MHzってどこが発生源なのかさっぱりです。
どなたか詳しい方、144MHzはどのチップで発生しているのか、ご教授のほ
ど宜しくお願いします。
HDDやIEEE1394など、そういった可能性も有りますでしょうか。
838Socket774:2008/04/30(水) 14:15:55 ID:y4ks7TWr
>>836
お前は文盲か?
「背面端子類」と「内蔵端子類」の違いすら人にきかなきゃわからんの?
839Socket774:2008/04/30(水) 14:16:53 ID:izWQt4CG
>>838
内蔵端子類の場合ってどうやって出力するんだ?
840Socket774:2008/04/30(水) 14:27:16 ID:m3db+hGq
>>836
どこにも「光出力」なんて書いてないじゃないか。
FDDコネクタとPCIコネクタの間に「PDIF OUT」って書いてあるから、あの辺の端子がそうなんだろ。
841Socket774:2008/04/30(水) 15:09:39 ID:izWQt4CG
http://kaden.yahoo.co.jp/dict/?type=detail&id=948
S/PDIF読み方 「エスピーディーアイエフ」
別名 なし
フルスペル 【Sony Philips Digital Interface】
ソニーとPhilips社が開発した、音声のデジタル信号を入出力するための機器間の
インターフェース規格。CDプレイヤーやMDプレイヤー、DATなどの民生用デジタル
音声機器に広く採用されている。機器間の接続には同軸ケーブルか光ファイバーが
用いられる。音声をデジタルのまま送受信するので、機器間の転送に伴う音質の劣化が
発生しない。

光か同軸のデジタル出力で良いんじゃないか?
842Socket774:2008/04/30(水) 15:11:13 ID:6+OMbJDN
自己レスになりますがFSBの変更が出来れば
144MHz動作は可能のようですね・・・
FSBはBIOSでしか確認出来ないのでしょうか。
またデフォルト設定ならFSBは100MHzか133MHz
と思ってますが、144MHzがデフォルトということも
有り得るのでしょうか。
843Socket774:2008/04/30(水) 16:02:21 ID:snLVA4L3
>>842
俺は全く詳しくないが、144MHzってなんじゃ?
と思い適当な事をぬかしてみるがwww
P5B-VMなだけに、内蔵VGA関連とかは???



・・・・・・いや、、根拠は無い。吊ってくるぽ..._| ̄|○
844Socket774:2008/04/30(水) 16:02:36 ID:xyFTIMNQ
845Socket774:2008/04/30(水) 23:52:56 ID:Xyiu+LZ7
>>840
結局どうやって光で出力するの?
846gfs:2008/04/30(水) 23:57:36 ID:UugpsAB4
SE-200PCI買いなさい
847Socket774:2008/05/01(木) 00:10:22 ID:Uh0xZTIv
>>846
出力できないのにS/PDIF出力コネクタが付いてるのか?
848Socket774:2008/05/01(木) 00:35:49 ID:raDA+N5x
>>845
お前のmicroな脳みそにはS/PDIFは光しかないのか?
たとえば↓みたいに使うんだよ。
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/px8500gt_hdmi_lp_spdif.htm
このぐらい自力で調べろ。
849Socket774:2008/05/01(木) 02:27:09 ID:U9iezXHS
>>845の時点で釣りだろJK
850Socket774:2008/05/01(木) 02:29:10 ID:HawVqT25
JKって何?
851Socket774:2008/05/01(木) 02:38:10 ID:OwKWqiNO
女子高生
852Socket774:2008/05/01(木) 02:40:15 ID:lMXWXQ4G
女子
高生
853Socket774:2008/05/01(木) 02:40:42 ID:OwKWqiNO

854Socket774:2008/05/01(木) 02:56:04 ID:HawVqT25
徐行?
855Socket774:2008/05/01(木) 03:51:44 ID:yP/M9TJ8
じょーこーじょーこーじょーこー
856Socket774:2008/05/01(木) 08:10:22 ID:D9VMlc+E
常識的に考えてを常考やJKって書くやつはアホ
857Socket774:2008/05/01(木) 11:21:38 ID:n8QGHF2e
これってアスースって読むのか・・・
俺ずっとエーサスだと思ってた OTZ
858Socket774:2008/05/01(木) 11:43:14 ID:500iR8tE
俺はアサスって読んでた。
英語的に読んだつもり。
859Socket774:2008/05/01(木) 11:47:26 ID:ELiIF5gu
「アスース」なのは知ってるけど、俺は未だに「エーサス」って呼んでるよw
「アサス」派の人もそうなんじゃないかしら?
860Socket774:2008/05/01(木) 11:52:34 ID:4oq6J6IX
エーサスって読むのははAOPENの読みが原因だろうな。
861Socket774:2008/05/01(木) 11:53:24 ID:U9iezXHS
>>858-859
お前らループしすぎ。
日本法人登記名義が「アスース」だから正式な日本語表記はアスースだが、
実際の英語の発音はアスッスとエスッスの中間くらいだろ。
862Socket774:2008/05/01(木) 12:05:08 ID:bO8SKgSc
 
英語的に、アズ・アスって読んでた俺は一体・・・
863Socket774:2008/05/01(木) 12:22:51 ID:Prxxqqkq
明日スと呼んでいる
英語的表現ではAss'sになるので電源は阿部さん推奨だ
864Socket774:2008/05/01(木) 13:42:31 ID:XJMo7GPU
sunがサンだからsusでサスだと思ってた…
asiaとかエイジアぽいから、エイサスだと思ってたよ。
865Socket774:2008/05/01(木) 14:27:21 ID:mH+eFkoZ
アナールでも、セクースでもイイジャマイカ
866Socket774:2008/05/01(木) 14:50:28 ID:CCKzgIHN
由来がPegasusということはアサスとかアソスとかでもいいんじゃないの
発音
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=pegasus&kind=ej&mode=0&kwassist=0

>>860
ABITのことも忘れないでください
867Socket774:2008/05/01(木) 15:12:05 ID:n8QGHF2e
”スース”って無声音続きだから発音しにくいよな
もし「ススース」だったら有声音なしで息の音だけになるwww
868Socket774:2008/05/01(木) 15:35:30 ID:Prxxqqkq
>>867
なんとなく、エアフロー良くて冷えそうなPCが組みあがりそうだ
869Socket774:2008/05/01(木) 15:44:17 ID:84BIK1w9
つか中華言語を無理やり英語にしたんだろうに…
あーたがた、何でそんなに必死なの?(デヴィ・スカルノ)
870Socket774:2008/05/01(木) 16:01:23 ID:85P0rgWq
アヌース
871Socket774:2008/05/01(木) 16:08:56 ID:3b1RIFag
Rampage Formulaいつ頃店頭に並ぶのかね・・
872Socket774:2008/05/01(木) 16:09:18 ID:3b1RIFag
上げちまった・・スマン
873Socket774:2008/05/01(木) 16:14:32 ID:cioWW1fF
叔師
874Socket774:2008/05/01(木) 16:21:31 ID:bO8SKgSc
必死なやつなんていない
ただネタが他に無いだけ
875Socket774:2008/05/01(木) 16:41:14 ID:PUg2EegW
>>828
普通に良品っぽいじゃまいか。
干渉したら笑えるがw
876828:2008/05/01(木) 18:45:53 ID:D9DAb0/f
>>875
ASUSのクーラーがASUSのM/Bで干渉したら、マジでお笑いだな。

そもそもM/B買ったってことは当然組んだばかりなわけでさ、
リテール使ってるんならともかく、
わざわざZALMAN外して使ってみようとも思わないけどな。
しかし、日本で買えるASUSのクーラーってどれもサイドフローばかりだけど、
M/Bのヒートシンクのレイアウトとかって、
その辺はどういう想定なんだろうね?
877Socket774:2008/05/01(木) 20:05:55 ID:jO9JUh93
ようつべとかに海外のPCパーツ通販番組が上がってるが、
進行役は「エイスース」って発音しているように聞こえる。てか、PCパーツ通販番組がある国っていいなあw
878Socket774:2008/05/01(木) 20:07:44 ID:kNRKLncJ
内容:
台湾の華碩電脳 「アスース」、第1四半期決算は純利益が7%増加
4月30日17時37分配信 ロイター

 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080430-00000902-reu-bus_all

儲かっているなら安くしてほしい
株を買ったら儲かるかな?


879Socket774:2008/05/01(木) 20:38:32 ID:EixulzM0
ftp://ftp.asus.com.tw/ って匿名じゃ入れなくなった?
ftp://ftp.asus.com/ はいけるようだけど。。。
880Socket774:2008/05/01(木) 20:58:57 ID:U9iezXHS
>>876
>ASUSのクーラーがASUSのM/Bで干渉したら、マジでお笑いだな。

ASUSは前科あるんだけどw
881Socket774:2008/05/01(木) 22:48:09 ID:J/sIxrxt
Maximus II Extremeはいつ出ますかね...。
882Socket774:2008/05/01(木) 22:50:57 ID:mey8NixE
>>828
なんか結構当たりそうだから応募してみたw
これもしかして1週目とか定員割れてね?
どれも使わなそうな景品だけどね・・・
883Socket774:2008/05/01(木) 23:05:00 ID:4oq6J6IX
>>879
時々そうなる。
884Socket774:2008/05/02(金) 00:06:14 ID:b0TawuPa
>>879
これってドライバとか配布してるFTPサイト?
885Socket774:2008/05/02(金) 00:09:28 ID:0Ax0Z/Bk
は?
文字列見ろよ>>884
886Socket774:2008/05/02(金) 00:26:25 ID:raUwbREq
interl製・・・nFoerceままんでもいいんかね
まあいらんが
887Socket774:2008/05/02(金) 13:05:29 ID:dIie/xsH
>877
大概の国は、自国語読みするからメリケンだったらそう読むだろうな。
現地語合わせにこだわるのは日本人の特徴
888Socket774:2008/05/04(日) 08:50:39 ID:lqcVl/My
東京は日本じゃいから
秋葉とかの情報いらねぇわ
889Socket774:2008/05/04(日) 11:59:50 ID:YsSXqwfE
日本じゃい?
ゴレンジャイの亜種?
890Socket774:2008/05/04(日) 15:06:56 ID:alQVP3oz
人間のクズ「マスゴミ」

雲仙普賢岳の火砕流の時に避難した家に土足で上がりこんで電気を盗み、
警戒区域から出るよう要請した警察の言葉を無視して消防団員や警察官を巻き添えに
殺したクズの仲間だろ?

阪神大震災の時に、建物の下敷きになって、助けを求める声をヘリコプター見物の騒音で
かき消したクズや、 まだ煙の立っている現場に降り立ち、被災者のそこには無くなった方が
いるので踏まないでくださいとの声を 無視して「まるで温泉地にきたみたいですね」
といいはなったクズの仲間だろ?

日航123便の事故の時に、より悲惨な死体を求めて駆け回り、お棺をまたぎ、あまつさえ、
棺のふたを開けて中を撮影しようとしたクズの仲間だろ?
新潟地震では、山古志村に入り込み、被災者に混じって救助され、おまけに救援物資の
パンを我先に食い散らかしたクズの仲間だろ?

松本サリン事件の時なんて、あれほど無実の人を犯人扱いしたのに、真相が明らかになったら、
すべて警察の所為。 アレで責任をとってやめたマスゴミの人間なんて一人もいない。

戦前は戦争翼賛で、人々を死地に送り込み、戦後は一転して、共産主義におもねり、
文化大革命翼賛。戦後の混乱の中で、闇市でものを買わずに餓死した裁判官はいたが、
マスゴミの人間でそのように清廉潔白な人間は一人もいない。

人殺しはする、酒飲み運転はする、少女買春はする、麻薬は吸う、脱税はする、放火はする、
詐欺はする、横領はする、暴力はふるう、痴漢はする、泥棒はする。
捏造記事なんて星の数ほど。

再販制度を批判するくせに、自分たちの再販制度はしっかり維持を主張する。

そ う い う ク ズ ど も の 何 が 「社 会 の 木 鐸」 だ、 何 が 「正 義 だ」(笑

失 せ ろ ウ ジ 虫 !
891Socket774:2008/05/04(日) 15:17:55 ID:5+KhFcYG
ここはASUSスレです
892Socket774:2008/05/04(日) 16:55:28 ID:Gnk32ePW
中華民国萬歳!
893Socket774:2008/05/04(日) 19:35:33 ID:md7N+EQw
P5K-ProのBIOS画面でPEG Port Controlを無効にしたら
起動時にビープ音が鳴り、起動できなくなりました。
ビープ音は「ピーピッピッピ」でVGAがないと行っているようです。
きちんとVGAはさしているのですが、起動できません。
どうしたらいいでしょうか?
894Socket774:2008/05/04(日) 19:50:53 ID:HrTgflrb
原因が1行目で判ってる気がするんだけど?>>893
BIOSすら拝めないわけじゃないんだよなぁ?
895Socket774:2008/05/04(日) 19:53:13 ID:md7N+EQw
BIOSすら拝めません
896Socket774:2008/05/04(日) 20:01:28 ID:FSJHrH++
電池抜け
897Socket774:2008/05/04(日) 20:05:18 ID:md7N+EQw
電源抜いて1日待ちましたが無理でした。

今、説明書読んでClear RTC RAMを実行したらBIOS画面にいけました。
レス下さった方ありがとうございます。
898Socket774:2008/05/04(日) 21:42:14 ID:jfVkbLnj
899Socket774:2008/05/04(日) 21:55:28 ID:/xzd55IU
楽しいかい?
900abnormalって:2008/05/05(月) 10:54:27 ID:puLIK4wz
困ってます、よかったら教えてください。

使っているマザー「P5B Series」
入れようとしたドライバ「SoundMAX ADI1988 Audio Driver」

Win2kをインストールした後、Win2kのバージョンUPを終了させてから
マザーボード付属のCDからサウンドドライバをインストールしようとしたのですが

「Visual C++ Runtime Library」←タイトルバー
「Runtime Error!
 Program: E:\Drivers\Audio\AD1988\32bit\2000\setup.exe
abnormal program termination」

エラーコードは以下の通りです。

「エラーコード: -5006 : 0x8000ffff
エラー情報:
>SetupDLL\SetupDLL.cpp (1329)
pAPP:Audio Software
PVENDOR:Analog Devices Inc.
PGUID:f0a37341-d692-11d4-a984-009027ec0a9c
$10.0.0.159」

一応、メーカー側から「AD1988_51016110」と「AD1988_Win2k_510014530」をDLして
試してみましたが、前者では「このバージョンのOSはサポートしていません」とエラーが出て
後者では付属CDと同じ現象が発生しました。
余計な情報等混入しているとは思いますが、これらのことから何か対処方法はありませんか?
901Socket774:2008/05/05(月) 13:40:49 ID:Sd7b3Wee
PCメーカー名と型番 :自作
OS(SPのverも):XP SP1
CPUの種類   :セレロン E1400
メモリー搭載量 :4G
グラフィックス  :ON
ハードディスク :300G
サウンドボード :ON
DirectXのVer  :8.0
マザボ/チップセット :ASUS P5KPL−CM
ネット接続環境 :EO 光
セキュリティソフト、ルーターの有無 :なし
BIOS:0509(最新)
症状(できるだけ詳しく) :音が出ません。 デバイスマネージャーでは
VIA HD AUDIO に黄色マークが・・・ 色んなドライバいれましたが
改善されません。 OSは旧マザボからの修復セットアップです。
一度 エラー出ながらも 音がでましたが その後 立ち上がらなくなって
修復セットアップをしたら 音がでません・・・
よろしくお願いします。
902Socket774:2008/05/05(月) 14:04:36 ID:NQEBwgYL
OSを入れ直せ
903Socket774:2008/05/05(月) 14:10:45 ID:Sd7b3Wee
クリーンインストせずにできる方法ってないですかね?
よろしくお願いします。
904Socket774:2008/05/05(月) 14:15:58 ID:xHokAHl4
>>900
Windows2kのバージョンアップってSP4を入れたって意味なのかねぇ?
SP4以降じゃないと無理じゃね?
Windows+Rから Temp 打って、そこのフォルダにあるファイル全部消して
インスコしなおしてみ?


>>901
とりあえずChipsetのinfを入れなおせ それで駄目なら
データを外部に退避させて、クリーンインストールすれ
905Socket774:2008/05/05(月) 14:17:49 ID:fnSCWDF6
>>903
方法はあるがオマエには無理
906Socket774:2008/05/05(月) 14:21:16 ID:GRLqVw34
>色んなドライバいれましたが
入れるなよw

>OSは旧マザボからの修復セットアップです。
意味不明。

結論。
お前は自作に向いてない。
907Socket774:2008/05/05(月) 14:21:34 ID:NQEBwgYL
つか、マザー変えてOS入れ直さない奴って居るんだな
908Socket774:2008/05/05(月) 14:28:59 ID:+bExPXvJ
>>906

・・・・・。
惚れた。
909自作に向いてる男:2008/05/05(月) 14:43:54 ID:Sd7b3Wee
>>905
そんなこと言わずに・・・
910Socket774:2008/05/05(月) 14:54:20 ID:NQEBwgYL
>>909
全角アンカかよ。
お前は自作どころか2chに向いてないww
911Socket774:2008/05/05(月) 15:05:18 ID:dtJFbBKu
まぁそういわずに。

>>901
とはいえM/Bを変えて、OSを入れなおさずに動かすのは無謀。
マトモに動かなくて当然、動けばラッキーくらいに捕らえておくべき。
OS入れ替えずにあれこれ小手先でどうにかしても、OS内にゴミが
溜まってしまっていいことは一つもない。
そもそもそんなことに時間を費やすなら、クリーンインストールする
方がよっぽど早い。
9122chに向いてる男:2008/05/05(月) 15:06:45 ID:Sd7b3Wee
>>905
そんなこと言わずに・・・
913Socket774:2008/05/05(月) 15:07:42 ID:FydKq4nW
>>907
ここにも居るよ〜。
これと言ったトラブルはない。
チップセットがVT8237→VT8237Rなんで当然かもしれないけど。
914Socket774:2008/05/05(月) 16:53:31 ID:PPMUUZcs
誰か教えて!
Asusupdt 52801のftpの場所がどこを探しても分らん。

915Socket774:2008/05/05(月) 16:59:08 ID:RMvk0wxW
>>910
専ブラ使ってないおまえが言うなw
916Socket774:2008/05/05(月) 17:02:27 ID:8pFQa3c8
>>907
幾らでも居るんじゃね?
nForce→965→X38だけど特に何とも無いが…
クリーンインストしたいのは山々だが、様々な有料コンテンツを失いたくないんでね。
917abnormalって:2008/05/05(月) 17:33:00 ID:puLIK4wz
>>904
レスありがとうございます。

>Windows2kのバージョンアップってSP4を入れたって意味なのかねぇ?
手持ちのOSは2kでSP3なので同封されているIEが5.0なんです。
IE5.0だといくつかのドライバがインストール時に「正常に終了しないかも」と警告してくるので
SP4にUPしました。

>Windows+Rから Temp 打って、そこのフォルダにあるファイル全部消して
>インスコしなおしてみ?
「Windows+R」が理解できませんでした。が、Cドライブのtempと名前のつくフォルダ内をデリートした後
試したところ、CDからは出来ませんでしたが、メーカーから落としたデータで音が出るようになりました!

本当にありがとうございました
918Socket774:2008/05/05(月) 17:45:29 ID:0rSCObZr
左側のCtrlとAltの間にあるWindowsキーって一般的じゃないのかよw
「ファイル名を指定して実行」って書いた方がよかったのかぇ…まぁいいや
919Socket774:2008/05/05(月) 19:04:14 ID:NQEBwgYL
>>915
馬鹿?
920Socket774:2008/05/05(月) 19:38:15 ID:IvvsLl01
馬鹿だな
921Socket774:2008/05/05(月) 20:00:55 ID:MJh3i4Gp
馬鹿ですね
922Socket774:2008/05/05(月) 20:11:12 ID:GRLqVw34
本物の馬鹿だなw
923Socket774:2008/05/05(月) 20:52:56 ID:LXtAbSnG
専用ブラジャー
924Socket774:2008/05/07(水) 07:42:50 ID:2dnADweL
突然ですが、P5-GCMX/1333でE7200試した人いる?
具合はどうだい?
925Socket774:2008/05/07(水) 13:23:46 ID:ZI2+y2VA
マザーボード名 Asus P5S800-VM
05年にマウスCPで買ったBTOなんだけども
これってソケットがLGA775なんだよね?
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou34687.jpg
クーラーがめっちゃ取りにくいやつ
926Socket774:2008/05/07(水) 14:10:53 ID:bernwYvd
ググれば一発
927Socket774:2008/05/07(水) 14:16:29 ID:u1ARVX9/
>>925
コンデンサ破壊しそうでこええよ
928Socket774:2008/05/07(水) 14:45:28 ID:TymvAMS0
>914
何故にこんな古いのを・・・。
ftp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/flash/Asusupdt52801.zip
929Socket774:2008/05/07(水) 16:54:02 ID:UTo30PEE
>>925
コレ、クーラー選ぶんだよな…
コンデンサが高いんでリテール付かないから気を付けろよ
930Socket774:2008/05/08(木) 08:46:16 ID:AHxejupR
>>907
845→965→P35で去年の暮れにOS入ったIDEHDDからSATAHDDにOSごと引っ越して使ってるけど
クリーンインスコせずにまったく問題なく使ってるよ
931Socket774:2008/05/08(木) 12:54:57 ID:lF+4D92h
Blitz Extremeを使っててDual GigabitLANなのですが昨日から
片方だけネットワークケーブルが接続されてません と出るようになり
本体を見ると片方だけランプが点いてませんでした
再インストしてみたけど同じでした
ハード的な故障って確信がもてなくて修理に持っていけないのですけど
何かアドバイスお願い致します。

932Socket774:2008/05/08(木) 13:25:19 ID:oc9BkjvF
>>931
片方しか使って(刺して)ないならそうなるよ
両方使っててなるなら故障の可能性もあるし
片方しか使ってないならBIOSで使ってない方を殺せ
933Socket774:2008/05/08(木) 13:30:17 ID:lF+4D92h
同じルーターからですけど両方挿して使ってました
今まで快適に使えてたので元にもどしたいのです
と言って今のところ片方でも不具合があるわけでは無いですが
気分的なものでしょうか
934Socket774:2008/05/08(木) 14:07:57 ID:20jkmEwR
昨日までできてたことが、なにも弄ってないのに出来なくなったら、
普通まず故障だろ。
こんなスレで泣きついてないで、さっさとサポ電話&修理に出せ。
935Socket774:2008/05/08(木) 14:17:13 ID:lF+4D92h
ですよね どもです。
936Socket774:2008/05/08(木) 14:35:51 ID:SUiGvT30
>>933
同じルーターに両方繋いでるのか?
937Socket774:2008/05/08(木) 15:50:30 ID:20jkmEwR
>>936
Teamingってのはそういうもんだ。
938Socket774:2008/05/08(木) 16:23:10 ID:SUiGvT30
いや、Blitz ExtremeはTeaming対応してないんじゃないかと
同じユニティのMAXIMUS EXTREMEはちゃんとスペック表で対応謳ってるけどBlitz Extremeには書いてないし
939Socket774:2008/05/08(木) 19:20:13 ID:lF+4D92h
でも、昨日までは機能してたと思うんです。

サポに電話したら持って来い言われましたが、
初期不良時に交換してもらいに行ったので、うんざりしてるんです。
なので、なんとかハード的な故障でないようにと思ってw
940Socket774:2008/05/08(木) 23:20:48 ID:2x3LnsRD
941Socket774:2008/05/08(木) 23:21:59 ID:nbJO5R9B
ttp://xtreview.com/addcomment-id-5131-view-Asus-P45-motherboards-list.html

Maximus IIとかもやっぱりCrossfire時は8x2なんかなぁ・・・
まぁ、P45だしそうなんだろうけど。

現行のX38/X48のDDR3モデルってスロットのレイアウトが常用向けじゃないし
P5E64 WS Evolutionでもいいんだけど、やっぱオンボードスイッチは欲しいし
なんだかな
942Socket774:2008/05/09(金) 17:50:27 ID:f7sE0oy4
戯画マザーなんかに比べると32bit OSで4GBメモリ積んだ時の認識容量が
少なめなASUSマザーユーザーにちょっぴり朗報。

RAMDISKスレでXP 32bitとかでOSが認識できる容量を超えた領域にRAMDISK作るれるってことで祭になってる。
8GBメモリ積んでXPが3.25GBしか認識しないところへ残りの4.75GBをみんなRAMDISKに
割り当てるみたいなことができるらしい。設定も導入も至って簡単ぽい。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208334590/175-
943Socket774:2008/05/09(金) 18:59:24 ID:aBiMyiZT
CROSSHAIR2 FORMULAポチろうか迷ってるんだけど
どんな感じなんだろうか...
VGA挿さなくてもいいオンボで、見た目も良い感じで申し分ないんだけど...
nForce、サウンドカード付属ってところもポイント高いんだけどCPUで迷うんだよな。
Phenom X3 8450
Athlon 64 X2 5000+ Black Edition
どっちかにしようと思ってるんだけどQuadの方が幸せになれるんだろうか...
在庫有る店が無いってどういう事だよ(´・ω・) カナシス
944Socket774:2008/05/10(土) 10:39:07 ID:gXZeGC+4
>>942
多分この板に出入りしているような人にしてみれば、
なにをいまさらなんだろうけれど、すげーーーーーーーーーーーー。
945Socket774:2008/05/10(土) 15:33:12 ID:O9ZQJMHq
                            バカの宣伝でしょ?
946Socket774:2008/05/10(土) 15:58:07 ID:2D6dq/7y
DOS時代にはよくやってたがな
947Socket774:2008/05/11(日) 17:56:24 ID:RymFQbvA
愛知県豊田市 清水愛美さん(15)殺人事件の現場ではしゃぐテレビ局レポーターとスタッフの映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080510085437_1.htm
948Socket774:2008/05/11(日) 22:51:24 ID:RVhEYtq1
BIOSに関しての質問です。
マザー M3A
PCI ExpressConfigの項目で
GPP Slots Power Limit、W[25]
という項目があるのですがこれはどういった設定でしょうか?
というのは、先日キャプチャボードを増設した時に動作が不安定だったので
色々弄っててこの数値を25→35に変更したんですね。
まぁ特に変わらなかったんでそのままにしておいたのですが(この時のVGAはGF6600)
先ほど7600GSに交換した所ビデオのエラーが出てBIOSが起動しなくなりまして。
あれ?と思い6600に戻すと起動。7600GSにするとエラー。
7600は先ほどまでセカンドで使用していたので壊れたとは考えにくい。
またCPUを先日4800+(65w)→5600+(89w)に変更したので電源不足?
と思いHDDの接続を減らしても変わらず。
電源を別のものと交換してみるか・・・と考えているうちに先日上記の設定を
変更したのを思い出してデフォルトの[25]に変更してみると7600で問題なく起動しました。
[35]にした場合、6600 FX540といったカードでは問題なく起動しますが7600だと不可。
その理由が知りたくて・・・検索しても今ひとつ。
なんとなくPCI-Eに対する供給電源の上限かなと思ってたのですがどうも違うようで。
もしわかる方いれば教えてくださいませんか。
949Socket774:2008/05/11(日) 23:39:45 ID:KHFDrgd4
intelチップのROGかnforceチップのROGで迷ってるんですが
どちらがいいですかね?
いまはP5KDeluxeです。
950Socket774:2008/05/12(月) 00:17:43 ID:eqxqYxb1
>>949
nforceの方が使い易くていいと思いますよ。
CPUのメーカー違うけど、CROSSHAIRが使い易いから
intelより手間が無くて良いかも。
intelのチップセットはHDD関連で使いにくそうだし
951Socket774:2008/05/12(月) 00:26:46 ID:pAHCMHX7
P5SD2-VM
買ってみた。
ディアルメモリーじゃない以外は
RAID使えるし値段に比べて結構いいかも。
952Socket774:2008/05/12(月) 00:32:42 ID:MowUEGMw
>>950
ありがとです。
StrikerかMaximusもしくはRampage Formulaで悩んでました。
メモリはDDR2で考えていました。
AMD考えてなかったです。
もう一度練り直します。
953Socket774:2008/05/12(月) 02:23:44 ID:lUTMkiCO
いや、Striker IIでいいんじゃないか?なんで練り直す必要があるんだ
954949:2008/05/12(月) 16:13:22 ID:MowUEGMw
Striker2Formulaにします。
955Socket774:2008/05/12(月) 22:57:10 ID:mceyLUNG
956Socket774:2008/05/12(月) 23:12:51 ID:tW4LIyW+
あーびっくりした;;

>>955
グロ注意
957Socket774:2008/05/12(月) 23:26:20 ID:KW1bgNzk
>>955
jpeg偽装gif
958Socket774:2008/05/12(月) 23:37:28 ID:43KVAc3m
こういうのって、どうやって作るの?作ってみたい(安全なヤツを)
959Socket774:2008/05/12(月) 23:40:16 ID:oOir1Q2o
>>958
gifアニメでググれ
960Socket774:2008/05/13(火) 01:11:24 ID:i6f31vXd
えろビデ見ながら専ブラ見ていて>>955見てたら一気に萎えたorz
961Socket774:2008/05/13(火) 11:21:53 ID:xnVrBBgf
今 core2 8400で組むならどれがいいかな?
3万以内で考えてるんだけど やっぱP5Eかな?
962Socket774:2008/05/13(火) 15:26:22 ID:n2Tf6BZu
P5K PROでベンチマーク比較しようと思って
ギア?を徒歩マークにするとフリーズしやがった。
ロケットだとOCになって、飛行機だと通常使用あたり
自動車だともすこし制限される感じがした。
通常徒歩マークで使う事はないだろうけど、これって仕様?
963Socket774:2008/05/13(火) 18:38:41 ID:dXJGzz7X
そりゃぁ、徒歩と飛行機じゃあ、徒歩なんて止まっているようなもんだべ
964Socket774:2008/05/13(火) 18:56:30 ID:JAaID3Lv
>>961
XFX
965Socket774:2008/05/14(水) 00:16:26 ID:J9kbWk9q
2MBのBIOSをAFUDOSを使って書き換えたい場合、USBメモリにMS-DOS入れて、ブート順位をUSB優先に
変更してからやればOK?
966Socket774:2008/05/14(水) 21:28:35 ID:gIWIoht9
>>961

俺はP5K-E使いだけど、大きめのビデオカード使いたいならSATAポートの位置とかよく見て選ぶといいよ。P5K-Eはモロに干渉したorz
967Socket774:2008/05/14(水) 22:45:15 ID:8VkxkqGb
>>966
L字ケーブルと逆L字ケーブル使えば干渉大丈夫じゃね?
968Socket774:2008/05/15(木) 07:52:17 ID:h3sI2EWk
>>967
そのままマニュアルに書いてあるよ。
969Socket774:2008/05/15(木) 09:33:03 ID:m8pCXHY3


CPU    Core 2 Duo E7200 BOX
ケース    P182
マザーボード  P5E-V HDMI
メモリ    DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD    HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
光学ドライブ   DH-20A3S-26/BOX
電源ユニット  KT-550BTX
OS        VISTA HOME PREMIUM

先週こんな感じで初めて自作してみたのですが、パフォーマンスの評価でグラフィックスと
ゲームグラフィックスが両方1.0なんですが、オンボードだとこんなものですか?
ちなみに他の項目は5.4〜5,9あります。
970Socket774:2008/05/15(木) 09:53:12 ID:vvG0m0aM
>>969
おかしい
971969:2008/05/15(木) 10:02:27 ID:m8pCXHY3
やっぱりおかしいですか…。

いろいろやってるのですが、わかりません。
BIOSのアップデートと新しいドライバは入れてみたのですがダメ。
DirectXはなぜか10を入れても新しいのがすでに入っているとかいって入りません。
一応デュアルディスプレイはできるみたいですが、 1280×1024までしか表示できない。

ノートパソコンでも評価が3.8あるのでおかしいとは思ったのですが…・。
原因は何が考えられますか?
972Socket774:2008/05/15(木) 10:18:46 ID:Vn2iGQ76
OSとドライバのバージョンくらい書けないの?
973Socket774:2008/05/15(木) 11:56:26 ID:A5BC0e3E
ASUS updateでupdateしたら不具合起こしやがった
974Socket774:2008/05/15(木) 16:47:51 ID:g6zTGRvx
前から。
975Socket774:2008/05/15(木) 18:12:00 ID:JbLHAWiP
それだけのスペックでグラフィックスがオンボード…惜しい、なんて惜しい…
メモリ4GBもあるのにオンボ…
2万、あと2万だけ出して8800GTを買うのだ
そうすれば道は開かれる
976Socket774:2008/05/15(木) 19:09:14 ID:pzCWUxaG
>>963
うまいこと言う。

で、これは仕様なんでしょうか?それとも他に要因あり?
977Socket774:2008/05/15(木) 23:09:55 ID:0ss6Hl35
Gigabyte: Asus Lied & Fooled Customers
http://www.tomshardware.com/news/asus-gigabyte-motherboard,5348.html

これ本当かな。
978Socket774:2008/05/15(木) 23:21:17 ID:CvloIoNo
>>977
すこしツッコミ入れてみた。

>ASUS uses NON-Japanese Made Solid Capacitors to fool you.
>ttp://www.tomshardware.com/gallery/Asus-Gigabyte-Comparison-7,0101-102663-0-2-3-0-jpg-.html

韓国Sanwha製を使ってるおまいが言うなと>Gigabyte

ttp://capacitor.web.fc2.com/solidcapacitor.html#samwha
ttp://gu.gigabyte.co.jp/nippon/new_Ultra_Durable2_jp/tech_070427_ud2.htm
>大手日本メーカーにより製造。
979Socket774:2008/05/16(金) 11:30:31 ID:0OwvXzFU
ソケット478 pen4 2.8CGHz 対応
メモリスロット 4
FSB 800
ATX
チップセット 865

この内容でオススメのボードありますか?
980Socket774:2008/05/16(金) 12:03:09 ID:2A5DIZFN
>>979
P4P800 SE Rev.2.0      シリアル上3桁 56M〜 以降  65M〜ぐらいまで
P4P800-E Deluxe Rev.2.0 シリアル上 3桁 57M〜 以降  65M〜ぐらいまで


 がお勧め。 特に後者に近づくほど良い。新品がほぼ無いからね
981Socket774:2008/05/16(金) 13:13:00 ID:0OwvXzFU
>>980
ありがとうございます!
早速、中古を精進いたします。
深く感謝いたします。
982Socket774:2008/05/16(金) 23:50:00 ID:1RS3BlFW
A7N8XにXPをインストールしたのですが、DualLANの片方にドライバーがあたらず、?マークになっています。
別々のドライバーを当てるのでしょうか?
教えて下さい。
983982:2008/05/17(土) 00:17:27 ID:gxAt+XN3
オンボードLANが3comとNVIDIAになっていました。

自己完結しました。
A7N8Xではなく、A7N8XDeluxeの方だったのかもと思います。
そちらのダウンロードにLANのドライバーがありました。
良く見るとSATAつきだったので記載はないけどたぶんそうだと思います。
984Socket774:2008/05/17(土) 02:30:21 ID:9VJWa4k7
985Socket774:2008/05/17(土) 02:41:59 ID:2q2AlnjZ
グロ中尉
986Socket774:2008/05/17(土) 17:39:31 ID:J0oe01DW
Striker II ExtremeとMaximus II Extremeはどちらが上位機種になるんでしょうか?
987Socket774:2008/05/17(土) 17:51:49 ID:Ua9lIE4p
P5WDG2-WS Proですが、急にピープー音(ピー ピー)と
長い音が鳴り出しました。
どんな意味があるのでしょう?
対処の方法、何か参考になる物が有りますでしょうか。
CPU:E8400
電源は740W(インフィニティー)
メモリー:4G
です。
988Socket774:2008/05/17(土) 20:28:05 ID:lnKmQuGX
>>987
POSTあがるの?
989Socket774:2008/05/17(土) 20:33:17 ID:96J+qV94
990socke774:2008/05/17(土) 20:39:31 ID:rBPWpg+y
986>チップの系統が違うが

Striker II Extreme=i790Ultra
Maximus II Extreme=P45
グレードからいえばStriker II Extremeのが上
スペックなどからすると
Maximus II Extreme VS Striker II NSEでは?

987>
ttp://www.redout.net/data/bios.html
ピー ピーなら長音2回か長音繰り返しだなぁ

991Socket774:2008/05/17(土) 20:42:17 ID:J0oe01DW
>>990
よくわかりました。ありがとうございます。
明日買ってきます。
992987:2008/05/17(土) 21:40:46 ID:Ua9lIE4p
>>988,989
ありがとう。
POSTはOKです。
メモリーもチェックしました。
ただ、Raid Cardを刺すと鳴るみたいです。
MegaRaid320-2
何が悪いのだろう?
993Socket774:2008/05/17(土) 22:26:58 ID:2q2AlnjZ
次すれまだー
994Socket774:2008/05/17(土) 22:41:16 ID:3j02erN6
995Socket774:2008/05/17(土) 22:45:27 ID:dUwJ67jt
Rampage Formula正規品お誕生日おめでとう
996Socket774:2008/05/17(土) 22:58:16 ID:DbPz60Fg
うめ
997Socket774:2008/05/17(土) 22:58:37 ID:DbPz60Fg
うめ
998Socket774:2008/05/17(土) 22:58:58 ID:DbPz60Fg
うめ
999Socket774:2008/05/17(土) 22:59:19 ID:DbPz60Fg
うめ  
1000Socket774:2008/05/17(土) 22:59:41 ID:DbPz60Fg
うめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/