【nForce4搭載】ASUS A8Nシリーズ 友の会 Rev.29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
【nForce4搭載】ASUS A8Nシリーズ 友の会 Rev.28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185631078/

関連スレ
【nForce4搭載】ASUS A8Nシリーズ 友の会 Rev.27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177069334/
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175853156/
[AMD] NVIDIA チップセット総合スレ part11 [Intel]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175807695/

ASUS A8Nシリーズ チップファン(修理編)(DAT落)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116999270/
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1116/1116999270.html

まとめサイト
http://a8n.my.land.to/
中の人乙

A8N シリーズ 日本語マニュアル
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket939/A8N-SLI Deluxe/j1889_a8n-sli_series.pdf


※スレに質問する際は、マニュアルとまとめサイトを熟読した上でお願いします。
2Socket774:2007/12/17(月) 00:55:25 ID:fbm0saXT
Q.A8Nシリーズ(他nForce4使用のマザーボードでも?)でHDDからブートできない。

A.一部(SATAU全般?メーカー問わず)HDDを接続して
BIOSでアクセスモードをAutoにするとLBAではなくCHSになるのが原因。
POST画面でHDDの横に括弧でアクセスモードが書いてあるので
LBAなのかCHSなのかLRG(LARGE)なのか確認。

該当するHDDのアクセスモードをBIOSでAUTOからLARGEにすることで解決。
CHSのときにパーティションを作成してあってもLARGEでは使えないので
アクセスモード切替時にはパーティションの作成し直しが必要。
3Socket774:2007/12/17(月) 01:54:26 ID:6aUjZQKW
>>1_乙。 二年と七ヶ月、ウチのA8Nデラは元気です。
4Socket774:2007/12/17(月) 02:44:43 ID:h/W/0meQ
Marvell LAN Yukon Devices Driver v10.28.3.3
for WinXP/2000/Server 2003/Vista (x86,x64)
5Socket774:2007/12/17(月) 13:25:55 ID:lzjGtZOL
PremiumにHDD Maxtor 6V250F0使っているんだが、
BIOS基準にすると1.5Gモードになるのね。
てことで、VA11680にファームウェアアップデートしたら直った。
6うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/12/17(月) 22:14:05 ID:Oej4uPJO
さんきゅーあんどぐっどばい。

今までありがとう。A8N32-SLI Deluxe。

売ってきたよ。ハゲ。査定結果は、明日。ハゲっが。

これは、試練だ。メインPCを失うという。

今まで、ありがとう。
7うさだハゲ:2007/12/17(月) 23:42:43 ID:FdU2Be5p
>>6
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ バイバイ。ハゲ、元気でな〜。
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三

8Socket774:2007/12/17(月) 23:59:42 ID:wXG/3gAa
明日?勿体ぶってるつもりか?
査定なんて興味ねえし金輪際来なくていいからよ>うさだ
9Socket774:2007/12/18(火) 02:20:56 ID:NqvwHGTl
>>8
うさだは、まだやる気のようだ
【正直】まだまだ939Part13【換えたい】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197752892/1
10Socket774:2007/12/18(火) 19:37:15 ID:xD3Q+tek
>>1
DragonFlyがうるさくなってきた
11Socket774:2007/12/19(水) 19:38:46 ID:nH18px5k
nForce4チップセットの熱さは異常。
この寒さだっていうのにヒートシンク3秒以上触ってられないぜ
12961:2007/12/20(木) 02:01:30 ID:D6mCInwn
前スレの961です
お礼遅くなってすみませんでした
ちゃんと有効になっているとのことで安心しました。
ありがとうございました
また次の問題なんですが
以前ASUS Ai Boosterを入れてた時は設定でCPUファンの回転数も抑えることができたのですが
今は導入してないせいもあるのか2300RPMと高回転?です
入れてた時と比べるとファンの音も若干気になるので入れたほうが宜しいのでしょうか?
OCは特に興味なくこのツール自体もそれ以外の必要性感じなく今は入れていません
他にツールで設定を変えられるまたはお勧めのありましたら教えていただけないでしょうか?
もうひとつの問題はIDE接続のHDDと今回増設したSerial ATAのHDDが
Biosではどちらも認識されているのですが
OSを起動しマイコンピューターを見るとIDE接続のHDDしか表示されなく
Serial ATAのHDDを折角増設したのに使えていません
たびたび申し訳ありませんがご教授願います
13Socket774:2007/12/20(木) 02:57:03 ID:aAVVi7O8
>>12
SiI3114側に接続してるならドライバ入れる。
nForce側に接続してるならIDE互換(M$ドライバ)の時にはIDE、SATA機器は合計4台しか認識しないから
5台目以降を使いたい場合はnVidia IDE ドライバを突っ込む。
14Socket774:2007/12/20(木) 06:22:36 ID:gx5Xg5ex
>11
この時期は暖房器にもなるからいいな…と思ってる
15Socket774:2007/12/20(木) 07:18:57 ID:ybDND956
>>12

まさか、新規導入したHDDをフォーマットしてないとか言わないよな、、
16Socket774:2007/12/20(木) 10:01:40 ID:D6mCInwn
>>13
>>15
すいません
ASUSA8N-Premium買ったときから
マニュアル殆ど英語ですし
暫く放置しながら試行錯誤して初の自作に踏み切りました
デバイスマネージャーも特に問題がないのでこのままでも使えるものだと・・・
HDDに関してもそうですIDE接続の増設経験はあったのですが
特に何かする必要もなく接続しただけで使えたので
今回フォーマットもされてないのかもしれません
兎に角Biosでは認識されています
どうやってフォーマットするべきなのでしょうか?
たびたび申し訳ないです
17Socket774:2007/12/20(木) 12:03:07 ID:2yVJklR1
Athlon64 3200+から
x2 4800へCPU載せ変えたのですが、FFベンチが動きません。
他の作業はできるのにFF含め、オンラインゲームができなくなっちゃった。

まさかCPU交換で動かなくなるとは・・・。
どうしたもんでしょうか?
18Socket774:2007/12/20(木) 14:48:06 ID:gqUhV/Ok
1917:2007/12/20(木) 15:12:26 ID:2yVJklR1
>>18
入れたつもりでしたが、入ってませんでした。
おかげで動きました。
あんとね〜♪
20Socket774:2007/12/20(木) 22:43:35 ID:vo0Pv1jS
久しぶりにAMDのページ覗いたらドライバ(のパッケージ)が変更されてたんだな
一つ前のインストーラーの長ったらしい名前が短くなってすっきりした (^^)
21Socket774:2007/12/20(木) 23:30:54 ID:TxBTggPp
とうとうAMDもATIと合併してWin2kは切り捨てたか・・・
どうしてもWin2kじゃないと困るアプリ(仕事用)使っている人は、もうINTEL一本に移ったほうがいいのかもしれないね
22Socket774:2007/12/20(木) 23:32:05 ID:2446ohOi
VMwareとかVirtualPCやらを使えばいいじゃん
23Socket774:2007/12/20(木) 23:37:24 ID:zgOVuDTG
>>21
メインストリームサポート切れたんだから仕方ないよな。
7年もの間に次ストリームのことを検討しないってのは考え無しだよな、ある意味。
いろいろと事情はあるだろうけど。
24Socket774:2007/12/21(金) 00:27:03 ID:L8zVBImI
VirtualBoxお勧め
25Socket774:2007/12/22(土) 14:30:38 ID:4MS6SteX
>>11
熱いよね。消費電力も高い。サブ機として使ってるけど
どんなもんか計ったら 100W以上食ってやんの。
X2 3800+電圧指定1.1875 CnQ無し 拡張ボードRADEONX700のみ(コア&メモリ下げ) HDD1台DVD1台
どう考えてもママンが食ってます。本当にありがとうございました。
26Socket774:2007/12/25(火) 03:00:18 ID:fMnuFhEj
友人からA8N SLIの入った自作PCもらったんですが、オンボードのサウンドだけ認識しません…
BIOSのOnboard SoundはEnableになってるしドライバもnforceと蟹の両方試しましたけどデバイスマネージャに反映されないです
サウンドカード買うしかないんでしょうか?
27Socket774:2007/12/25(火) 08:29:19 ID:oZB1wc1h
>26
28Socket774:2007/12/25(火) 08:31:29 ID:oZB1wc1h
>26
↑です、スマソ
BIOSみたんかい!
29Socket774:2007/12/25(火) 08:43:14 ID:pj8dZqQR
>>26
マニュアル見て適切なジャンパ設定を
30Socket774:2007/12/25(火) 08:45:25 ID:pj8dZqQR

・・

・・
・・


確かこう
うろおぼえなので正確にはマニュアル見て
3126:2007/12/25(火) 10:43:05 ID:fMnuFhEj
>>27-30
ジャンパが緩んでたみたいで、刺しなおしたら認識しました
ありがとうございました!
32Socket774:2007/12/26(水) 13:33:54 ID:xX35Nbna
はじめまして!
A8NマシンのサウンドカードをSB Audigy 2ZSから
SB X-Fi Digital Audio に変更したら、Waveデバイスだけが
認識されないというトラブルに遭遇。
ネット検索してたら、このスレ見つけました。

過去スレは見れないのですが、
まとめサイトとか、ものすごい参考になりました!
ありがとう!ありがとう!
33Socket774:2007/12/26(水) 23:08:14 ID:jlJk9KVC
どういたしまして。 お役に立てて幸いです。
34Socket774:2007/12/29(土) 19:51:29 ID:49aP+3F4
やっと、チップセットファン交換した。
今までケースどついておとなしくさせてからなぁ・・・・
35Socket774:2007/12/30(日) 16:28:06 ID:0wzGcf84
今現在で普通に手に入るHDDで相性出るのってあるのかな?
増設しようか迷い中。
36Socket774:2007/12/30(日) 18:34:57 ID:fhQegdej
>>35
PreにPromiseのTX2650をPCI Express 4xにさしてHPのSAS HDD繋ぐとAdobeのソフトが
阿口できない、ってどっかの同人作家が自分のとこに書いてたな。
37Socket774:2008/01/02(水) 01:52:03 ID:WOomjSpn
nForce4チップのマザーボードにRADEON積んでも正常に動作する?
CFはしない
38Socket774:2008/01/02(水) 02:14:02 ID:1HBU2LkD
大丈夫
39Socket774:2008/01/02(水) 09:04:14 ID:QhDyRmDu
>>35
年末にST3500320ASを購入
今のところ問題なし、な感じ。(A8N-E)
40Socket774:2008/01/02(水) 09:05:14 ID:QhDyRmDu
あ、OS用じゃなくて、DATA用ね↑
4135:2008/01/02(水) 10:44:06 ID:IotCo+m1
d
初売り行って見てこよう
42Socket774:2008/01/03(木) 10:55:37 ID:IIy4TkdB
Marvell LAN Yukon Devices Driver v10.51.1.3
for WinXP/2000/Server 2003/Vista (x86,x64)
43Socket774:2008/01/03(木) 13:46:36 ID:leqVdlDB
>>35
もう遅いかも知れんがファームに気をつけれ
ttp://www.seagate.com/www/en-us/support/downloads/other_downloads/cuda-fw-disty
44Socket774:2008/01/03(木) 17:39:57 ID:0dh0zKYr
昨日GA-MA790FX-DQ6買ってA8N-SLI Premiumから移行した。

OSはXP Proで移行前にプログラムの追加と削除からnVIDIAドライバアンインストールで
nVATAとSMBusドライバをアンインストール。
ついでにMarvellとDAEMONもアンインストールして再起動。

GA-MA790FX-DQ6の設定をNativeIDEにしてOS入りHDDを接続すると普通に起動。
CDからドライバ入れれば終了。

要はめんどくさい人はドライバだけ抜いとけばOS再インストール無しにいけるという話。


家族用1,2とサブマシンがA8Nから違うのになるのはいつの日か・・・
45Socket774:2008/01/04(金) 11:27:26 ID:uDtAnO7k
メインとサブにA8N-SLI-Pre使ってたけど
インテルとAM2に移行した。両機ともクロックは上がったのにそれぞれ30w以上下がった。
消費電力は高い板だったけど、安定性と性能は良いママンだったと思う。今まで乙かれ
このスレにも何度も世話になった。ありがとう。
46Socket774:2008/01/04(金) 16:47:13 ID:FLUWyWmX
乗り換えたAM2が早々に死亡したんでpreに戻してるよ
なんだかんだで堅牢な板だと思う。
47Socket774:2008/01/04(金) 17:02:46 ID:x5LigomB
eeee
48Socket774:2008/01/04(金) 17:51:12 ID:56+qPfhR
A8N-VM CSM で GeForce8800GT 使おうとしてるんだけど、動かない。
相性悪いんでしょうか?

49Socket774:2008/01/04(金) 19:46:55 ID:6ezR/acl
50Socket774:2008/01/06(日) 15:12:47 ID:V9e+jpuQ
A8N-EマザーにIDEにHDDを2台にATA133-PCI2カードに4台、計6台HDDをつないでいたのですが
将来のことも考慮してSATAのHDDを2台追加したらBIOS画面にも入れなくなり、ATAカードのHDD
を2台外すと起動できるようになるのですが、これを回避して計8台起動したいのですがどうすればいいでしょう
よろしくお願いします。電源の可能性もあるので外付けのACアダプターでそれぞれ
電源供給しました。それでもダメでした。
ちなみに電源は鎌力弐550Wです。
HDD6台の壁があるような?
6台では動くのですが、1台増やすと立ち上がりでフリーズしてしまいます。
ちなみに6台HDDプラスUSB2に立ち上がり時に外付けHDDを1台つなげても
フリーズじゃないですが、各HDDにアクセス時に止まりそこから進みません。
内蔵HDD6台でOSが起動してから外付け1台を起動しますと計7台でもOKです。何か良い考えはないものかと
内蔵IDE6台をすべて外付けにするのも大変だし、悩んでいます。よろしくお願いいたします。
51Socket774:2008/01/06(日) 16:23:52 ID:8rgfHw7a
>>50
大容量HDD
52Socket774:2008/01/06(日) 17:05:32 ID:DL1SIiKK
>>50
BIOSを古い物にすると動くかも知れん。

A8N-SLI-Preで1009より後のBIOSで同様の症状に成ったことがある。

結局その後のBIOSじゃどうにもならなかったんでウチは未だに1009のままで運用中。
53Socket774:2008/01/06(日) 17:36:05 ID:zGQzi1Zs
激しくガイシュツ
54Socket774:2008/01/06(日) 19:33:58 ID:V9e+jpuQ
>>53
この問題はどこかに書いているなら教えてくだされ。
>>52
ありがとう。
どの辺まで落とせばいいのやらUPはしたことあるけど
下げるのはドうするかわすれちゃった
調べて下げてみます。

55Socket774:2008/01/06(日) 20:10:57 ID:mCznzMcx
a8n-sli preの新品が9980円で売ってた
x2持ってないから買うのはやめといた
5653:2008/01/07(月) 03:43:25 ID:D563If3w
俺の手元にあるログでよければ



121 名前:Socket774 投稿日:2007/02/12(月) 11:55 ID:eHLQlRva
ドライブをたくさんつけると、BIOS画面が出た後に
ハングアップするね(A8N-SLI Premium BIOS 1302)

nVidia RAIDにHDD3台
SilにRAID0 HDD2台
USB HDD 2台
USB Card Reader 2台
これにUSBメモリを挿すとハングアップする
USBメモリを挿した状態で、HDDドライブを1つ外すと起動する

122 名前:Socket774 投稿日:2007/02/12(月) 12:37 ID:O4UjcfHR
1009より後から出てるBIOSは6台以上つけると起動しなくなる。

ASUSに報告したけどぜんぜん改善されないからうちのBIOSは1009で
止まってるよ。

707 名前:Socket774 投稿日:2007/04/02(月) 17:13 ID:zj2SBd8t
>>703
A8N系でHDDを内蔵、外付けかまわず何台か以上(6台?)繋ぐと不具合出るって、
過去ログにあったような気もする。
誤情報だったらスマン。

708 名前:Socket774 投稿日:2007/04/02(月) 19:35 ID:wCyN3TSK
>>707
同じASUSの板でも、775の方の寺板スレで見たんじゃまいか?
あっちでは確かに前々スレくらいで話出てたが

709 名前:Socket774 投稿日:2007/04/02(月) 19:51 ID:KC1ht4+1
SLI-DXでBIOSあげるとHDD6台(以上?6台までOK?)繋ぐとトラぶるのでBios1006に戻したってカキコがあった希ガス
57Socket774:2008/01/14(月) 18:43:34 ID:vaBjrgm4
ほしゅ
58Socket774:2008/01/14(月) 21:15:44 ID:JQwXXqET
M3×50のねじが売ってなかった・・・
59Socket774:2008/01/14(月) 22:06:17 ID:IRAU4IAx
ネタないねぇ〜。でもage。
60Socket774:2008/01/14(月) 23:09:02 ID:NYK8E6+Z
>>58
いますぐ「KD-NN50MS」でぐぐるのです
61Socket774:2008/01/14(月) 23:18:24 ID:gNGLai1k
A8N-SLI DeluxeはLtec大杉で萎える。
62Socket774:2008/01/14(月) 23:29:22 ID:i7bKB4Vt
俺のSLI寺は松下とニチコンしか無いんだが。
Ltec満載のSLI寺の話なんて見たこと無いぞ
63Socket774:2008/01/14(月) 23:30:10 ID:zIyuY6Fd
まあまあそう言わずに。w 妊娠なく普通に使えてますから。
64Socket774:2008/01/15(火) 07:30:27 ID:L1R9hIPD
Dxの初期はLtec満載
Preからが全国産コンデンサ
その後のDxは知らん
65Socket774:2008/01/15(火) 20:51:47 ID:EmQn2plV
A8M-Eをいまさら手に入れようと思っているのですがこのマザーはE3コア以降のCPUでバンク数が増えるとメモリの動作速度が遅くなる、と言うことはあるのでしょうか?
66Socket774:2008/01/16(水) 00:17:08 ID:SHRNKCel
それママンのせいじゃなくてCPUのメモコンの仕様
67Socket774:2008/01/16(水) 03:55:15 ID:BN75+LXm
A8N5Xでいつの間にかスタンバイから復帰できなくなってたんだけど
なんとなくBIOSのPCI-Eクロックを101MHzにしたら復帰するようになった
何故直るのかよくわからないがよかった
6865:2008/01/16(水) 07:15:39 ID:lvVYNJJ9
>>66
一応CPUがE4のVenice(Athlon64 3200+)とE6のSan Diego(コアの認識はそうなってるOp170)で
他社のマザーだとどう弄ってもDDR400の512MBを4枚挿すとDDR333でしか動かなかったんだ。
信頼のASUSだから大丈夫かな?と思ったんだけどやっぱり無理かな?

しかしA8M-Eって何書いてるんだろう・・・orz
69Socket774:2008/01/16(水) 11:48:43 ID:FH8WbPoP
939の仕様でDDR400動作は6バンク以下
ざっくり言うと両面×2、片面×2が上限
両面実装4枚なら、どこのマザー使おうとDDR333が上限
70Socket774:2008/01/16(水) 14:48:46 ID:GG6dB2Cz
バンク数とクロック数って関係あるの?
71Socket774:2008/01/16(水) 17:40:39 ID:5EnTBIGt
>>69
ん?俺のサブA8N SLI-DXは3年前から両面512MBx4 DDR400 2Tで動いてるぞ?
1Tではなにやってもだめ。
メモリ設定オートだとDDR333に設定されるので手動でDDR400にすれば問題ない。
72Socket774:2008/01/16(水) 18:46:15 ID:reB5S9E3
たまたま両面実装で1バンクのやつなんじゃない?
73Socket774:2008/01/16(水) 19:01:55 ID:pbaeeN1A
DX発売当初にも散々話題に上がったけど、
コマンドレート2Tなら両面x4でもDDR400で動くって結論じゃなかったか?
74Socket774:2008/01/16(水) 19:47:07 ID:7u4KZuy2
久し振りに覗いてみたら懐かしいネタでワラタ。
>>69はAsRockの変態ママンと勘違いしているだけだと思う
あれは確かにDDR333 2Tになるし。
75Socket774:2008/01/16(水) 20:19:52 ID:reB5S9E3
いや939の仕様であってるよ>DDR400動作は6バンクまで
ググりゃいくらでもソースは出てくるし、うちのGA-K8N Ultra9に8バンク刺した時もDDR333になったし。
76Socket774:2008/01/16(水) 20:27:11 ID:/KLN7EXa
うちのDXは512両面4枚でDDR400で動いてたよ。
CPUは初期の4400+
77Socket774:2008/01/17(木) 00:42:39 ID:wVSdesco
>>76
それは865ママンでコンローが動いちゃってるレベルのイレギュラーなケース
正式にはサポートされてないが動いてるって幹事。
78Socket774:2008/01/17(木) 01:32:25 ID:qYHrQYeh
うえ、あまったA8Nで組んだんだがActiveArmorのセットアップ画面がでねえ、原因わかる人いませんか?
79Socket774:2008/01/17(木) 01:42:35 ID:dwHkDQql
>>78
マゾ?
80Socket774:2008/01/17(木) 02:39:58 ID:qYHrQYeh
意外にあれ重宝するんだよw
81Socket774:2008/01/17(木) 04:21:15 ID:BBhLamZP
ピキーン!
82Socket774:2008/01/19(土) 12:01:22 ID:CFgB4rZo
GeForce8800GTS(G92)乗せようかと思ってるんですが、
下のPCI-Eスロット(CPUソケットと反対側)に挿したら、
4つ全部挿してあるシリアルATAのコネクタと干渉しますかね?
83Socket774:2008/01/19(土) 12:09:00 ID:dAf/uuGD
>>82
M/Bも書かないと・・・
8482:2008/01/19(土) 12:25:31 ID:CFgB4rZo
あ忘れてました。A8N SLI Deluxeデス。SLIするわけじゃなくて青笊化してあるのが下のスロットに挿したい理由でして。。。
85Socket774:2008/01/19(土) 21:52:00 ID:01dNoI3z
近所の大手家電店の自作パーツ売り場に買い物に行ったらA8N−SLI premiumが18800円で売ってた


なぜかわからんが嬉しかった
86Socket774:2008/01/19(土) 23:29:32 ID:zapRKJuE
>>85
その気持ちわかるぞ うん
87Socket774:2008/01/20(日) 08:26:06 ID:KvOUkD8v
>>85
保護したのか?w
8885:2008/01/20(日) 17:18:50 ID:K1t9U9xr
>>86
わかってくれるか同士よ!

>>87
新品だし一瞬手を出しかけたが現在使ってるA8N−SLI premium以外に予備の同マザー1枚+A8N32−SLI deluxeがある事が脳裏によぎったんで止めた…

現存する数少ない新品のpreだろうな

時代は二世代ほど先に進んだが俺は939とDDRメモリをこれからも愛し続けるぜ!
89Socket774:2008/01/20(日) 19:00:59 ID:ozZRM/Pj
漏れ、939じゃアップグレードパスがほとんど無いからAM2+とかに
移行したいんだけど…。
9082:2008/01/22(火) 19:58:09 ID:rfPfw1kI
仕様見たら下の黒いPCI-E x16スロットは、シングルモードだとx1動作、
SLIモードでもx8動作という不完全な板なのを、すっかり忘れてました。失礼しました。
さぁてなにでヒートシンクのフィンぶった切ろうか・・・
91Socket774:2008/01/23(水) 10:16:13 ID:FxHwNW8G
久々に来たから記念真紀子
92Socket774:2008/01/23(水) 15:54:44 ID:xFR2etYc
今週末あたりにE8400とP5Kシリーズに乗りかえる予定だから
最後のカキコ

ありがとうage !!
93Socket774:2008/01/24(木) 07:32:49 ID:cx3nOwyc
そろそろ潮時かと思ってOCしようと思ったんだ。
使用しているのはA8N-VM。
BIOSバージョンは0115とだいぶ古くOCメニューがない。
そこでBIOS更新に行き着いた訳だが・・・。

公式HPから0702を落としてきたがASUS Updateから適用が出来なかった。
仕方なくCD-Rに焼いてEZ flashでやってみた。
ファイル名が違うと出る、そこにはA8N-VMSI.ROMという名があった。

モデル名が違う事に疑問を感じ、ASUS Updateで確認する。
やはりA8N-VMで合っているようだ。
落としたBIOSイメージも正しい、0702.ROMというファイル名だ。

訳が分からなくなった、ググって見てもA8N-VM CSMの情報ばかりで
ただのA8N-VMのOC・BIOS更新に関する事は一切書かれていなかった。

あんまり人気ないのかなこれ。
94Socket774:2008/01/24(木) 09:16:40 ID:BWZuJvfn
退役前のOCってうま味ないんじゃねーかな
やるなら組んですぐだよな
95Socket774:2008/01/24(木) 12:06:41 ID:64Op8QnM
最後に一花、華麗に散ってみたいじゃねえか
96Socket774:2008/01/25(金) 02:43:26 ID:xqWduY8W
コアが焼きつくまで撃ち尽くせ!!
97Socket774:2008/01/25(金) 08:53:51 ID:MrEx1kte
>>93はメガンテをとなえた!
>>94は死んでしまった!
98Socket774:2008/01/25(金) 08:59:47 ID:51RyWeMV
(´・ω・`)
99Socket774:2008/01/25(金) 13:52:51 ID:IE34MHiO
?
100Socket774:2008/01/27(日) 01:52:49 ID:OpkBQyla
大分前から爆音になっていたチップセットファンに
嫌気が差してついにチップセットファンを取っ払った。

ファンを分解してみるとただの平らな金属板にファンで
風を当てているだけの構造だったから台座だけ利用して
ちっこいヒートシンク付ければファンレスも余裕なんじゃね?
とか思って台座に小さいヒートシンクを取り付けて起動してみた。

結果

スミマセンでしたnForce4のチップセットなめてましたorz
マジでやべぇ、やばすぎるnForce4の発熱尋常じゃねえよ・・・
三秒どころか一秒も触ってられないぐらい熱かったから速攻で
電源落した。

どうしよう、爆音に進化したファンを再利用なんかしたくないし
かといってこのまま使ったら間違いなく逝ってしまう・・・

チップセットのファンレス化してる人はどういう熱対策してるんですか?
こんな俺を助けてください。

ちなみにマザボはA8N-Eです。
101Socket774:2008/01/27(日) 02:03:24 ID:SgMHlIlk
>>100
俺はDXを発売日に購入して2ヶ月でファン逝って、
急だったので応急処置としてシンクそのままで手持ちの4cmファンをフィンにネジ突っ込んで取り付けた。

なんとなく面倒くさくなってそのまま放置したけど、
現在もサブで元気に活躍中(3夏超えたはず)
102Socket774:2008/01/27(日) 02:30:59 ID:OpkBQyla
>>101
おお!貴重なレポありがとう!
その様子だとかなり熱くても案外行けるのかな?

とりあえず今は余ってたヒートシンクを更に付け足して
ヒートシンク二階建てで行ってみようとしてた所です。

もう使ってる人も大分少なくなってきたみたいだけど
まだまだイケテル良い板だよね
103Socket774:2008/01/27(日) 11:23:25 ID:215J4CI4
A8N-EにX2-3800+の環境
PCI-E16にGeForece7600GS
PCI-1にサウンド
PCI-3にIEEE1394をさしていたが、1394をBIOSレベルで認識しなくなった
1394のカードが死んだかと思って交換してみたり
BIOSのDefaultLoadなどしてみたけどだめで
結局はPCI-1と3を入れ替えて復活...

こんなこともあるんだなぁ、と
104Socket774:2008/01/27(日) 15:05:14 ID:wIByo1Jx
たまたまPCI-3の接触が悪かっただけちゃうん?
105Socket774:2008/01/27(日) 16:10:23 ID:H56g37jU
>>102
GIGABYTEの板だがK8N Ultra-9がnForce4Ultraでチップファンレスなんだ。
1秒とて触ってられないほど爆熱だけど丸2年以上メインで運用中だ。すげー耐熱だな。
106102:2008/01/27(日) 19:15:29 ID:OpkBQyla
>>105
>1秒とて触ってられないほど爆熱だけど丸2年以上メインで運用中だ
へーそうなんだ、メーカー製のファンレスでもかなり熱くなるんだね。
でもそれを聞くと、触れないほど熱い=即アボーンというわけでは
無さそうだから安心しました。
レスありがとう!

実は俺、最初はK8Nシリーズが欲しかったんだけど何処も売り切れ
だったからこの板にしたんだ。
結果的にこの板にはとても満足してるし今ではもうどうでもいいんだけど
昔欲しい時に手に入らなかった事を思い出すとちょっぴりウラヤマシス
107Socket774:2008/01/27(日) 20:01:43 ID:05m6HKuM
>>105
俺、HR-05 SLIに速攻で変えた
108Socket774:2008/01/27(日) 21:28:44 ID:Ypg8H9Np
まぁ、Preに8800GTリファ使ってSYSTEM:45度 VIDEO: 59度な俺が通りますよ、ってことで。
109Socket774:2008/01/27(日) 21:35:36 ID:Scol8nMv
110Socket774:2008/01/28(月) 13:52:05 ID:N6c/3Gtj
A8N-VM CSMを使ってるのですが、最近電源ボタンを押しても立ち上がらないことが
多くて困ってます。
電源を入れると、CPUファン、ケースファンなどは回るのですがBIOS画面が出る前に
電源が切れてしまいます。
しつこく何度も電源を入れるとたまに立ち上がるのですが、立ち上がってしまえば正常に
動きますし、OSのイベントにも問題は出てません。

電源を違うマシンから持ってきて載せ換えましたが変化なし。
メモリの数を減らしたり、入れ替えてみたが変化なし。
VGAをはずして、オンボードのものに接続してみたが変化なし。

構成は以下のとおり
MB:A8N-VM CSM
CPU:Athlon64 3700+ リテールファン
メモリ:NB 512MB×4
VGA:7600GT-DVD256PZM
HDD:Maxtor250GB(SATA)
OS:WindowsXP Pro

どこがおかしいのでしょうか。
マザーが死に掛けてるのでしょうか?

111Socket774:2008/01/28(月) 16:29:19 ID:c0ipKY2J
>しつこく何度も電源を入れるとたまに立ち上がるのですが

乱暴に扱わずに甘い吐息を吹きかけながら電源入れてみ
112Socket774:2008/01/28(月) 17:01:54 ID:N6c/3Gtj
>>111
しつこいと嫌われるのはわかってるのですが・・・
何度やっても同じだと、だんだんイライラしてきてそんな余裕なくなります(泣)
113Socket774:2008/01/28(月) 19:35:24 ID:mmHzp7IR
マンネリ化してるから相手が愛想尽かしてんだよ。

もう少し腰の使い方を工夫するとか道具を使うとか汁。w

114Socket774:2008/01/29(火) 02:58:52 ID:0QPTWCzz
>>110
糸冬了。

うちのA8N-SLI DeluxeもCPU交換を機に起動しなくなってお蔵入り。
そのときふとコンデンサを見たら>>61
115110:2008/01/29(火) 10:08:44 ID:fGD5a5ga
>>114
やっぱり終了ですかね・・・

もうSocket939のマザーって新品では手に入らないですよねぇ。
今の状態で性能的には全然不満がないのでCPU&マザーを交換するのも気が進まないし。
116Socket774:2008/01/29(火) 16:30:27 ID:0HHoz4Yr
A8N-SLI Deluxeを使い続けて1年と半年
ついにチップファンが爆音に・・・
交換しようと思うんだけど今のおすすめは何でしょう?
117Socket774:2008/01/29(火) 16:48:16 ID:XsJI7MBD
>>115
Sofmapでアウトレットで売ってる。
中古扱いだから保障は初期不良のみだけど
5000円ぐらいだからCPUを生かしたいなら買うのも手かも
118Socket774:2008/01/29(火) 18:56:08 ID:EmfWh4fu
>>107
それさ結構動くじゃん。なんか動かすとチップが欠けそうだよね。
ちゃんと密着もしてるか心配。近くのコンデンサーにぶつかりそうだし
ぶっかったままだと、コンデンサに熱が伝わり壊れそう。
119110:2008/01/29(火) 20:48:28 ID:XZDD6DPd
>>117
いろいろ検討してみたんだけど、このマザーとCPUはあきらめる事にしました。
で、新しいマザー&CPUを買う代わりに、HPのML115を注文しちゃいました。
性能UPはないけど、VGA、HDD、DVDドライブは流用できそうだし、パーツを
買うよりもずっと安くつきそうです。
120Socket774:2008/01/30(水) 01:14:13 ID:xbT0N8+V
ここで聞いてよいものか微妙ですが質問です

A8N-SLIプレを二枚使っているのですが、片方において、
最近、BIOS警告音のような謎の警告音が出るようになりました

起動時ではなく、PCが普通に起動した後、時々、短音が1回鳴ります
イベントログには何も出ていませんし、PCは普通に動作し続けているのです
鳴りやすいのは起動してから概ね2時間以内で1,2回程度
それ以上経ってから鳴ったことは、いまのところありません

音が鳴るようになる前と後で変わったことといえば
CPU切替器サンワサプライのSW-KVM2WDXが逝ったのでラトックのREX-220CXDに変えたこと
REX-220CXDは以前使っていたものの再利用です
121Socket774:2008/01/30(水) 04:07:37 ID:QIvPWGHO
122Socket774:2008/01/30(水) 06:56:00 ID:tqi6SsLt
キーボードを4キー以上同時押しとかして鳴ってるとかじゃないの?

4キー以上同時対応or全キー対応型キーボードを使っててなるんなら違うかもしれんが…
123Socket774:2008/01/31(木) 18:49:51 ID:pUxK6BRy
あまっている部品で1台作ろうとしています
S-ATAしか使ったことないのでIDEHDDについて教えてください
A8N-EにIEDのHDD1台のみ接続して構成する場合
青色のPRI_IDEにHDD
黒色のSEC_IDEにDVDドライブつなげばいいのでしょうか?
そんなの関係なくどっちでもいいのでしょうか?
あるいはPRI_IDEのみに接続が二つできるコードがあるのですが
HDD→DVDドライブといった形で接続していいのでしょうか?
日曜日にHDDもらえる予定なので今のうちに予習のため
現在組み込めなくて質問させてもらいます
124Socket774:2008/01/31(木) 19:06:19 ID:znlC/7ht
>>123
最初に書いてるのでいいよ
125Socket774:2008/01/31(木) 21:20:02 ID:GF5iFrRy
鳥説嫁
126Socket774:2008/02/01(金) 10:58:36 ID:N+JLhcK3
しかしS-ATAしか使ったことないってのもすごいな。
127Socket774:2008/02/01(金) 20:56:29 ID:NdtJxhsr
DVDドライブはIDEらしいからHDDの話だろ
最近のPCならS-ATA端子が4つ以上あるだろうからIDE-HDDを
使った事が無いってのも珍しくはないと思うが
128Socket774:2008/02/01(金) 22:47:00 ID:WiJd3JUe
きっとサージーとか現役で知らん世代が今の自作erの中心なんだろな。
129Socket774:2008/02/02(土) 09:17:12 ID:IzaeHWvT
サージーって何?
130Socket774:2008/02/02(土) 09:20:52 ID:J43pt+L9
SASIでググれ
131Socket774:2008/02/02(土) 09:22:28 ID:IzaeHWvT
>>130
さんすこ
132Socket774:2008/02/02(土) 14:07:16 ID:QmiTnUdF
A8N-SLI Pre に LG GGC-H20N 付けて Blu-ray 観ようとしてるんだけど、
HD 3870 付ければ行ける?
因みにモニタは I-O MF241X、ソフトはドライブ添付の PowerDVD を使う予定
133Socket774:2008/02/02(土) 14:25:58 ID:ZwNTP5fj
× サージー
○ サジ
134Socket774:2008/02/02(土) 14:47:40 ID:zzoZyvL4
×サージー
×サジ
○サシ
135Socket774:2008/02/02(土) 15:29:08 ID:4WgCTxyX
スカジといっしょでサジじゃないのか?
136Socket774:2008/02/02(土) 17:38:43 ID:xbSUbsZ7
A8N-Preですけど
WinXP-SP2インストール中に
IDE-CDROMを見失うらしく
いくつかのファイルコピーが正常に行われません。
アクセスランプが点灯してトレイの取り出しも不可能になります。
どのような対策があるでしょうか。
構成
Athlon64×2+4400
SATA−HDD(日立160GB)×1
IDE-CDROM(TEAC-524)×1
MEM−PC3200 512MB×4
よろしくお願いします。
137Socket774:2008/02/02(土) 17:59:29 ID:6ORGY3kQ
>>136
A8Nあんまし関係ないような・・・
BIOSチェックして、光学ドライブとりかえて
HDD取り替えて、メモリ2枚刺しにして
138Socket774:2008/02/02(土) 18:32:13 ID:ZwNTP5fj
>>136
なるべく最小構成でインスコするべし。DIMMも1枚で良い。
着実に進めたいならエラーなくインスコ出来てから1つずつデバイスを追加していくよろし。
139Socket774:2008/02/02(土) 19:53:21 ID:aZ0M5/Tp
>>136
とりあえずIDEケーブル変えてみたら?
140136:2008/02/02(土) 20:27:52 ID:AHf9+Jq3
なんとかインストールできました。
強制的に取り出して何度か出し入れしたら
i386フォルダー認識しました。
お騒がせしました。
141Socket774:2008/02/02(土) 22:31:23 ID:iM4iQkFm
割れOS使ってCD-Rだからだろw
142Socket774:2008/02/02(土) 22:33:53 ID:LAu5tnlP
eeeee
143Socket774:2008/02/03(日) 01:33:22 ID:txC6uz13
>>140
もう解決したようだが、俺もプレで似たような現象起こって切り分け苦労したが
結局IDEケーブルが犯人だったぜ
144136:2008/02/03(日) 02:12:18 ID:bqdiFH4b
>>141さん
割れじゃねいですよ。
ただ、最初の頃に買ったXPなんで
SP2じゃないのよ。だから統合して
CD-Rに焼いてるの。
ちなみにKTH86・・・じゃないっす。
145Socket774:2008/02/03(日) 17:34:33 ID:OcGn1XbA
A8N-VMでSMバスコントローラがビックリマークなんだが、
なんのドライバが足らないの?全部あてたのだが orz
146Socket774:2008/02/03(日) 21:08:45 ID:RiU7BoN9
そりゃチプセトじゃね?www
147Socket774:2008/02/03(日) 23:56:55 ID:VBC7JnmC
A8N-Eでも栗使えますでしょうか?
AM2のほうは栗でうまくいくんですが
A8N-Eなんどやっても動かないorz
148Socket774:2008/02/04(月) 17:44:28 ID:eWYOesDv
Preだけど動作してるよ。
もう一度最初から手順を確認してみたら?
149Socket774:2008/02/04(月) 19:26:25 ID:KRsE483u
A8N-E付属のリテンションって、ナットみたいな、裏から止めるような部品ってあったっけ?

今月、ケースをSOLOに変える予定なんだが、そのついでにクーラーを刀Cu(専用リテンション)から
峰クーラーor忍者プラス(マザーのリテンション使用)にしようかと思って、
昔取り外したリテンションを見てみたら、表から入れる長いネジしか一緒に付いてなかったんで…
流石にマザーの穴にネジ切ってるはずはないよなぁ。
150Socket774:2008/02/04(月) 20:15:09 ID:w+opAW9n
A8N-DXのオンボNICでwake on Lan設定されてる方いらっしゃいますでしょうか。
うまくいってる方がいらっしゃれば、どのような設定にされているのか教えてください。
151Socket774:2008/02/04(月) 21:38:04 ID:6e068EBQ
>>149
ネジの切ってあるブラケットがマザー裏側から填めてあるだろ。ものによっては両面で貼り付いてる。
そのブラケットにネジ止めするんだよ。
152149:2008/02/04(月) 22:03:45 ID:KRsE483u
>>151
刀Cuのを流用しても大丈夫なのか(ネジさえ合えば…?)。
でもさっき、刀の前に使ってたクーラー引っぱり出したら、箱の中に純正っぽいブラケットが入ってた。
ごめんそしてありがとう。
153Socket774:2008/02/07(木) 18:27:52 ID:mFKonXWm
>>150
なんかちょうどその板で俺もWOLにハマってたところなんだけど、まぬあるにはWOLの記述が一切無いみたいだ。
で、一応、Power On By PCI DevicesをEn.したり、+5VSBが1A以上の電源使ってることを確認してみたり、
起動デバイスの優先順位にLegacy LANを設定してみたり、ドライバのMarvell Yukonスチャラかの設定で、
ウェイクアプ機能を「マジックパケット」、シャットダウンからの起動を「オン」にしてみたり、電源の管理でうえのチェック2つ
いれたりしてみたけど、うまく行かない。by ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1178037324/
他のLANにつながってるPCからじゃなくて、携帯からWOLをチャレンジしてるからルータの設定がいけないのかもしれないけど、
WOL以外の通信は問題なく行ってるんだよね。

それと、あまり使わないNVLAN側では未確認。

BIOSverは古めの1016。(最新だと問題が出たんだけどなんだったか思い出せない)
なんか、この板が対応してナインジャマイカと思い始めた今日この頃。(´Д`; )
everest-DMI-BIOSのブートデバイス欄にはWOLとかないし。
154Socket774:2008/02/08(金) 08:48:53 ID:AVW0NLBE
A8N32-SLI Deluxeを久しぶりに引っ張り出してPC組んでみました。
このマザー物理メモリのアドレス拡張はどこで行えばいいのでしょうか?
現在1Gx4の構成で、CPUが4400+、OSがWindowsXPx64 SP2です。
BIOS上でtotal4G、usable3Gと認識されています。
OS上でも3.0Gとなり、マイコンピュータのプロパティに物理アドレス拡張と
は表示されていません。(他の2G搭載の32bitXPマシンでは物理アドレス
拡張と表示されています)
これはアドレス拡張ができていなくてシステム用途にアドレスを喰われて
いる状態のような気がします。
試しに32bitXPを入れてみたらOS上では3.25Gくらいで32bitの上限まで
使え、32bitより64bitの方が少なくなってしましました。
物理アドレス拡張ができれば4Gまでフルに使えると思うのですが、この
組み合わせで物理的には4Gまでサポートしていますよね?
155Socket774:2008/02/08(金) 10:21:00 ID:AVW0NLBE
連投すんません。
>>68-77読んだら6バンクまでって書いてありますね。
確かに1Tでは起動しなかったので2TにしましたがDDR400になってます。
これはひょっとして3枚分しか動いていない状態なのでしょうか?
しかし、32bitの時は3.25Gまで使えたのですが...
それと、もしかしてアスはメモコンがCPU内蔵ということはBIOSには物理
アドレス拡張とかそういった設定がないのでしょうか?
その場合、そもそも設定する必要がないのかパッチとかが必要なのか?

別の質問なのですがx64の時にハイディフィニッションオーディオバスとか
いうのが不明なデバイスのままでドライバいくつか試してみましたがどれも
当たってくれません。
音は正常に出力されているのですが気になります。
こちらも解決策をご存じの方はいませんか?
156Socket774:2008/02/08(金) 12:02:56 ID:j++xWeWJ
>>155
64bitで4Gウンヌンの解決法はシランけど
不明なデバイスがある時はASUSの付属ユーティリティCDを
つっこんでやれば消えるかも
157Socket774:2008/02/08(金) 12:07:11 ID:fHKWXdys
158154:2008/02/08(金) 21:08:26 ID:z0+2ZHgr
すべて解決しましたので一応報告です。
まず、メモリの件ですがBIOSの詳細設定のところにHardware Memory Hole
というのがありました。
これをEnableにすればよかったようです。
もっと上の階層にあるMTRR Mappingという項目のところにPCI Holeが〜とか
いう説明があったのでこちらだと勘違いしていました。
また不明なデバイスはAudio Device on High Definition Audio Busというやつ
だったのですが、この正体はATI Function Driver for High Definition Audio
だったようです。
Catalstのインストールでは入らないようですが、ドライバの更新でインストール
CDを自動検索させたら見つけてきてくれました。
159Socket774:2008/02/09(土) 05:08:52 ID:wREi4jQf
A8N-SLIチップセットファンが日々爆音化してきて困ってきたので半年振りにこのスレに戻ってきました。

なけなしのお金を今更939に出したくないので現在のチップセットファンを代えずに静穏化する方法を探しました。
ですがありませんでしたので自分で試行錯誤してみました。以下レポです。

1) Q-FANやSpeedFanで調整する
  まずチップセットファンは回転数(デフォルト4000~5000程度)は表示されるが、調整は全く効かない。

 -a. チップセットファンの端子は他のファンと同じ三極端子なので、どうにか延長して回転数調整の効くCPUやケースファンの所と入れ替える。(未実行)

2) ファンに重りになるものを貼る
とりあえず、3500rpmを超えたあたりからノイズが目立ち始めるので、重りをファンに貼り回転数を落とす。
  (万が一はがれて基盤に接触しないよう絶縁性のあるもの)

 -a. 電気絶縁用の黒のビニルテープ(百均で三個入)を"ASUS"というシールと同じ大きさに切って貼る。
   一枚では変わらないのでテープ20枚重ね(このときは円形は面倒なので八角形に切った)ぐらいにしたら回転数が2500~3000程度になって静穏化成功。

 -b. 百均で家具用のゴム製滑止めでも買ってきてファンに貼る。(未実行・近く実行予定)
 

   絶縁の黒ビニルテープを20枚重ね貼りでの温度はPC-PROBE2によると26℃、SpeedFanでは40℃。
   触ると結構熱く50℃程度と思われる。試しに三十秒触ったら指が結構真っ赤になったがやけどはしていなかった。


 ちなみにこのことを友人に話したらBIOSかチップセットの壊れているGA-K8N Pro-SLI
 の放熱フィンをくれたのでつけて見ようとしましたが、コンデンサと干渉してしまい取り付け不可能でした。

 現状でもまぁ大丈夫そうですが、熱伝導率が良いけど絶縁性のあるものを百円ショップとかで探して
 チップセットファンの淵にでもつけていこうかと思います。
160Socket774:2008/02/09(土) 11:22:24 ID:Nst8MZiC
>>159
残念だけど無駄な努力になるかと
若干解消されたところで何も解決にならないし
最終的にはファン止まるかも
おとなしくヒートシンクかって取り付けたほうが
精神衛生上いいよw
今はなき高速電脳で買ったKD-taNB40ファンレスで
2年ゲーム専用として使ってました
自分のは1秒もヒートシンクに触れないくらい
爆熱でしたがwファンレスでも十分いけると思います。
939中古やらでも未だに割りだがだし
思い切って新しくAM2で安くつくったほうが
安上がりになるかもしれません
161Socket774:2008/02/09(土) 12:07:48 ID:8+CdY8aS
>>159
目的と手段が適合してないんだよ。本末転倒とはこのことだ
162153:2008/02/09(土) 23:01:30 ID:GErwTvY5
>>150
>>153でWOLができてない旨書き込んだ>>153ですが、その後、ルータとMarvellドライバの設定の見直しで一応STR(S4)からのWOLは出来るようになりました。
S5も、S5状態にしてから直ぐなら起動するけど、時間がある程度たってからだと失敗しますね。ルータの設定をもうすこし調べますです。

<これまでわかったことメモ>
BIOS>
Power On By PCI Devices En.

Marvell Yukon>
・詳細設定
└ウェイクアップ機能:マジックパケット
└エナジースター:オン (関係あるかな?)
└シャットダウンからの起動:オン
└ネットワークアドレス:192.168.1.0 (LAN内の自分のIPアドレスが192.168.x.yなら192.168.x.0を指定する)
・電源の管理
└レ 電力の節約のために、〜
└レ このデバイスで、〜
 └  管理ステーションでのみ、〜

上の幾つかの設定は無意味かもしれない。(しぼりこみちゅ)


とりあえず参考になったサイト
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=WOL+ipconfig+marvell+yukon&num=50
163Socket774:2008/02/10(日) 01:32:38 ID:JANSAkVr
あれ?チップファンってQ-FAN効かないんだっけ・・・
CHA1_FANが効くんだっけか??
164Socket774:2008/02/10(日) 03:16:04 ID:mGbPp52d
メインでこのA8N-SLI-DXのマザーボード使ってるものですが
一昨日パソコン起動時に爆音とエラーが出た際にエラー画面でCHIPなんたらと表示されていたので
ほぼ原因はこれだと思います。

そこでここhttp://a8n.my.land.to/article/cat9.html
を見て高速電脳さんでパーツを購入しようと思ってたらつい最近倒産してしまったようで・・・

あんまりパーツ業界の事は詳しくないのですが高速電脳さんが潰れてしまったら
KD-taNB40という製品を新品で購入できないのですか?

もしこれが買えないとなるとドラゴンフライってやつがおすすめなんでしょうか?
165Socket774:2008/02/10(日) 03:32:27 ID:RHuxKPVn
>>164
ttp://www.ainex.jp/products/hv-4000a.htm
これでガマンしてくれ
オレはこっちだが
ttp://www.ainex.jp/products/hv-3747bl.htm
166Socket774:2008/02/10(日) 06:28:00 ID:VxP1Kdl2
金笊
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NB32K.asp
青笊
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NB47J.asp
に自分で針金などでファンを取り付けるか

偽笊
ttp://www.ainex.jp/products/cb-3845bl.htm
を使う。

但し、偽笊の方は固定ピン取付タブが固定できないので安全性が怪しい気もする。
167Socket774:2008/02/10(日) 09:19:07 ID:mnsTqCFx
偽笊をつかってるけど、まったく問題ないよ。静かだったよ。
ファンレスでは不安になるほど高熱だから、FAN付買った。

ttp://blog.mcu.jp/~norio/2007/12/a8ne.html
これ、A8N-Eの話だけど、グラボとのクリアランス確認するよろし。
168164:2008/02/10(日) 11:58:01 ID:mGbPp52d
皆さんご親切にありがとう。
韓国製の金、青爪にするか>>167氏もおすすめする偽爪とで迷うところですね。
もの凄く熱いという事なので今の季節はファンがなくてもいいかなと思うんですが
夏になった時のことを考えると偽爪がいいかなとも思うんですが安全性に多少の疑問があるとのことで迷うー・・。
でもまあ>>167氏が大丈夫とのことなので!それを取り付けてみようと思います。
本当にレスありがとうございました!
169Socket774:2008/02/10(日) 13:37:20 ID:mGbPp52d
またまた失礼します。
偽爪ってhttp://shopinfo.twotop.co.jp/b/index.php?itemid=50の物の
後から出た価格を抑えた改良版って考えておkですか?
170Socket774:2008/02/10(日) 13:43:02 ID:mGbPp52d
と思ったら>>165氏が出してくれたURLに記載されてましたね。。
3連続レスしたりとどうもお騒がせいたしました。申し訳ございませんでした。
171Socket774:2008/02/10(日) 13:46:39 ID:JANSAkVr
爪(つめ)じゃなくて笊(ざる)な
zalmanの略だからな
172Socket774:2008/02/10(日) 17:10:48 ID:wL/HHQQ/
今頃ファン壊れるんだな
うちの最初期のDXは1ヶ月持たなかった
173Socket774:2008/02/10(日) 21:12:26 ID:wUfe4W4l
Marvell LAN Yukon Devices Driver v10.53.2.3
for WinXP/2000/Server 2003/Vista (x86,x64)
174Socket774:2008/02/11(月) 01:00:20 ID:Y1N5AZHn
>>132 で質問したけど反応なかったんでダメ元で購入
GeForce 6800からRADEON HD3870へ交換し、ドライバインストール中に固まってOS再インストールする羽目に
なったけど、再構築後問題なくBlu-ray見れた。
175Socket774:2008/02/11(月) 03:38:53 ID:I6CgE5GD
人柱乙
176Socket774:2008/02/11(月) 18:42:07 ID:tRPNsAw4
ああ、遅かったな。
Preに8800GTとPanaのPB-271JDつけてBlu-ray見てるのを教えてあげるつもりだったんだけど。
177Socket774:2008/02/11(月) 23:51:51 ID:wnJdAJg0
後だしジャンケン乙
178153:2008/02/14(木) 19:27:15 ID:qKJj4Wru
>>162
> S5も、S5状態にしてから直ぐなら起動するけど、時間がある程度たってからだと失敗しますね。ルータの設定をもうすこし調べますです。

UDP9の設定でPCのIPアドレスに振っていたのが間違いだったようです。
例)
NG UDP9 * 192.168.0.1
OK UDP9 * 192.168.0.255

これで数時間たってもS5状態から復帰できてます。
179うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/02/17(日) 16:33:16 ID:tsLOfhdL
 
180Socket774:2008/02/17(日) 16:38:22 ID:kuNmGM96
てめぇ何しに戻ってきた
181Socket774:2008/02/18(月) 01:33:46 ID:EeIG7Dun
32を買戻したんじゃないの?w
182Socket774:2008/02/18(月) 09:11:38 ID:ZmbfXvpy
わろた
183うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/02/20(水) 20:52:44 ID:HXBDyYrs
 
184うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/02/20(水) 20:52:54 ID:HXBDyYrs
 
185Socket774:2008/02/21(木) 21:51:27 ID:rViV6qUz
>>183-184
巣に帰れ、ハゲ
186Socket774:2008/02/22(金) 20:16:15 ID:6kmTpBwD
Preなんだけど1日の時計のズレってどれぐらい?
1日1回同じNTP鯖でチェックしてるけと毎回2、30秒ほど進んでる・・・
187Socket774:2008/02/22(金) 21:46:41 ID:xdD2B3L4
今一週間ぶりくらいでチェックしたら
02/22 21:45:16 synchronized -00:00.234
188Socket774:2008/02/22(金) 23:09:31 ID:8ZB7sp+5
>>187
Tclockユーザハケーン!!
ケッコンシヨ
189Socket774:2008/02/23(土) 00:27:55 ID:oBJMUAt8
>>187
ウチのP5B Deluxeより正確だ・・・orz
sntpclockを使ってるんだけどタイマー式のロダを使ったときとか
誤差がひどいんだよね。
190Socket774:2008/02/23(土) 01:22:03 ID:KBJ0JEu+
>>189
CnQのOn/Offで制度が変わってくるような気がするけど。(試してないのででたらめかも
191Socket774:2008/02/23(土) 01:22:28 ID:KBJ0JEu+
×制度
○精度
192Socket774:2008/02/23(土) 17:10:43 ID:/VxYkO59
うちはCnQオンで1日2秒ほど遅れてるな。
193Socket774:2008/02/24(日) 00:06:20 ID:d8rgav5C
A8N-VM CSMでVistaにしたら背面と前面のオーディオ出力から同時に音が出なくなったので報告します。
http://drivers.softpedia.com/get/SOUND-CARD/OTHER-SOUNDCARDS/Asus-P5B-SoundMAX-ADI-Audio-Driver-6-10-1-6100.shtml
これ入れてスピーカーを「既定のデバイスとして設定」にしたら直った。
194Socket774:2008/02/24(日) 13:26:53 ID:Be44f9LN
オンボードのLANが急に効かなくなった。
なんか嫌な予感、チップセット周りからじわじわ死んでいくんだろうか。
195Socket774:2008/02/24(日) 18:04:21 ID:yxdILLD+
nForce4のNVLANはウンコだからそういうことがある
NIC買えば済むと思う
196Socket774:2008/02/24(日) 20:34:48 ID:Ox1u0aEw
>>194
Marvellのはたびたびアップデートしてるし、特に問題は起きてないなぁ。
197194:2008/02/25(月) 02:09:00 ID:HHT3X3mp
つい最近メイン機だったABITのAV8が
チップセットの死亡で壊れたので余計に気になるw
もうマザーの予備は無いし、A8Nまで死んだら939とはオサラバじゃ。
198Socket774:2008/02/25(月) 02:14:33 ID:iRtrgU0Y
俺もA8Vが死にかけてて困ってる。
いまさら939を生きながらえさせるのもなぁ。
199Socket774:2008/02/25(月) 19:57:10 ID:3DZBxARm
A8N-SLI Premiumで、BIOS1303のとき内蔵SATAの3に繋いだ
HDDにエンコの出力とかで連続的に長い時間アクセスしっぱなしにすると
あるとき書き込み遅延が起きてシステムごと不安定になる症状があったけど
BIOS1009に戻してしばらく運用してみたらこの症状が出なくなった。
再現させるのが難しい症状なんだけど、もう1009で丸三日テストして
再発しないしハードは一切変更してないのでHDDやケーブルの問題ではないと思う。

よってここに、A8N-SLI Premiumの最終BIOSバージョンは1009であると勝手に宣言します。
200Socket774:2008/02/25(月) 21:44:58 ID:i7dRWZvw
>>199
同意
201Socket774:2008/02/25(月) 22:37:34 ID:d9ZTjhEH
>199
そだね。
202Socket774:2008/02/26(火) 19:24:04 ID:JRP6XLVJ
>>199
全くその通りでございます
203Socket774:2008/02/27(水) 06:37:49 ID:Vdkgil+g
オマイラ本当だな。
1303から戻すことにしよ。。
204Socket774:2008/02/27(水) 12:42:53 ID:oJpY/o3P
ASUS A8N-SLI DELUXE ACPI BIOS Revision 1016

最新のにすると何か不具合あった記憶があるんだけど.....えーと。
BIOSかえるとOSやらアプリの認証やらし直さなくちゃいけなくなるんで、めったなことじゃいじれなくなった。
205Socket774:2008/02/27(水) 21:17:42 ID:FqcSnQkn
Preは1305で問題なかったけどもうどーでもいいや
206Socket774:2008/02/28(木) 00:28:01 ID:I24od/Rj
>>205
Preは1303がlatestじゃないのか?
ググっても出てこないんだけど>1305@Pre
207Socket774:2008/03/01(土) 11:42:49 ID:+/CI4ZzN
まとめサイトのHotFixの新しいバージョン出てるんだがこれの方がよさげ?
http://support.microsoft.com/kb/896256
208Socket774:2008/03/03(月) 19:46:25 ID:aT/6kZVa
リリース日 : 2006 年 12 月 19 日
209Socket774:2008/03/04(火) 18:40:59 ID:O0SxTj4z
A8N-EにX2-3800+でオーバークロックしようとしてるんだけど、
ぐぐってみたら
ttp://gamefish.blog5.fc2.com/blog-entry-323.html
みたいなことやらなきゃダメなのか
210 ◆CRdmCEc.aI :2008/03/04(火) 19:28:21 ID:N5XsuGTr
いいねー
211Socket774:2008/03/04(火) 20:00:43 ID:KuZomGbB
BIOSでOCしろよ
212Socket774:2008/03/11(火) 02:29:33 ID:478aW5b4
 
213Socket774:2008/03/11(火) 07:33:16 ID:6n7fYvt+
Marvell LAN Yukon Devices Driver v10.55.2.3
for WinXP/2000/Server 2003/Vista (x86,x64)
214Socket774:2008/03/12(水) 19:54:23 ID:mWkXoV7C
最近、YukonのUpdateが多いような気がする。
215Socket774:2008/03/12(水) 20:57:15 ID:9aifsrkm
>>241
報告する人間がいなかっただけで、前からこんなもん。
216Socket774:2008/03/13(木) 02:34:26 ID:995wujGc
A8N-SLIのチップセットファンが今更死んでしまいました。

そのせいで起動もできなくなり交換することになったんですが、
ちゃんと固定できるシンクは金笊・青笊・偽笊だけになってしまうのでしょうか・・・

VGAに干渉してしまうので違うヒートシンクを探しています。
217Socket774:2008/03/13(木) 03:15:30 ID:ZO4DoPl9
>>216
HR-05SLIとか付かないのけ?
218Socket774:2008/03/13(木) 06:05:32 ID:5MWY/KSv
VGAに干渉する部分だけ手でグイッと曲げれば問題ない
219Socket774:2008/03/13(木) 15:22:43 ID:995wujGc
HR-05SLIやドラゴンフライみたいな感じのシンクはあるみたいなんですね

ありがとうございます。検討してみます。
220Socket774:2008/03/14(金) 03:04:48 ID:iNitcrtR
>>219
ドラゴンフライユーザですが、構造上の熱伝導率が悪そうなところが気分的によくないえす。
でももう新たに出資してまで変える気にはなりませんねぇ。
221Socket774:2008/03/15(土) 09:34:39 ID:pkK2a7ci
ま、ドラゴンフォースなんぞは女子供が聴くもんだしな
222Socket774:2008/03/16(日) 11:38:00 ID:B0Wqn50r
マザー A8N-SLI Premium
CPU アスロン64 2200GHz
HDD シーゲートの400GB*2 sil側でRAID0
DISP RADEONだったと思う をケースの関係上CPUから遠い方のスロットに刺してる。
メモリ DDR400 1GB*2
FDD FDDにメモリカードリーダーの付いたやつ。(USB)
IDE  DVDマルチドライブ
OS WINDOWS XP

週に1回ブルースクリーンになる日が有るなぁと思って調べてみた。
毎週金曜日ウィルスバスターがかかってしばらくするとブルースクリーンになる
手動検索でどこを検索している時にそうなるのか調べると、WINDOWS
ディレクトリ内の$NtUninstallKBXXXXXX$の並びのWINDOWSアップデート関連の
spuninst.exeでこける事がわかった。DOSプロンプトのchkdskで確認したところ、
「〜〜I130 〜 ファイル名 修復」とか出ている。
chkdsk /fで再起同時の修復を試みたがうまく修復できないようで再起動後にもう一度、
chkdskしてもまだERRが残ってる。
$NtUninstallKBXXXXXX$関連のディレクトリを全部消してやったらCHKDSKではERRが出なくなった。
前にウィンストンデジタルのHDDをシングルで使ってたときも似たような症状が出ていて、
RAIDにしたんだけど直らない?
とりあえず熱の問題と思ってケースのふたを開けっ放しで使うことにした。

A8N特有でHDDが部分的に壊れていくって症状はないですかねぇ?
疑問点
CHKDSKで直せないってどういう事?
223Socket774:2008/03/16(日) 11:40:49 ID:IF0x3fDT
それって感染してるんじゃ?
224Socket774:2008/03/16(日) 11:45:15 ID:M1naujPh
nForceの問題だと思う
チップセットの冷却を強化して様子見たほうがいい。

あと、パネルをあけて使用すると風洞効果が無くなって
風が流れなくなるから開けるなら扇風機とかで風を当てて様子を見たほうが良い
225Socket774:2008/03/16(日) 12:05:34 ID:B0Wqn50r
>>223
その部分だけはウィルスバスターで再検索してみて問題は無かったので
大丈夫と思うけど、もう一回全体を検索してみる。

>>224
チップセットの問題だとするとヒートパイプの接触が今ひとつなのかなぁ?
扇風機試してみます。
226Socket774:2008/03/16(日) 18:11:56 ID:7HptB6Be
CPUクーラーが純正以外の付けてるなら
チプセトクーラーのラジエータ部に風が当たってるかも肝要だな
227Socket774:2008/03/16(日) 18:49:14 ID:B0Wqn50r
>>226
CPUクーラーは純正なんだけど、埃は詰まってるかも。
掃除機で吸ってみるかな。
228Socket774:2008/03/17(月) 23:34:29 ID:DuvnNMv3
>>222です。
いろいろやってみたけど直ってないなーたぶん。
ウィルスバスターでCドライブ全体を検索すると、
System Volume Informationの中のファイルでブルースクリーンになる。
このディレクトリ単体じゃ起こらないのにC全体を検索すると起こる。
試しでデカイテキストファイルを大量にCにつっこんだら起こらなくなった。
なんでだろう?

訂正を少し。
CPUは2.2GHz
エラーメッセージは$I30でした。
229Socket774:2008/03/18(火) 01:34:54 ID:I1IHN1xY
SLIデラックスで一番最強のCPUはAthlon64 のx2 4800?
230Socket774:2008/03/18(火) 04:39:51 ID:ki0L0EpE
A8Npre用の蟹オンボードサウンドドライバはどこで手に入るんですか?
231Socket774:2008/03/18(火) 09:10:15 ID:TSM57ctQ
>>230
Realtekでググれカス
232Socket774:2008/03/18(火) 09:25:33 ID:McXDwVXG
>>229
ソケット939ならAthlon FX-60だけど…入手しやすさでいったら、X2 4800。
後は財布の中身とソケット939への愛情次第。
233Socket774:2008/03/18(火) 14:39:38 ID:nlMVB6cE
選択肢としてx2_4800もイイが x2_3600も捨てがたい。
234Socket774:2008/03/18(火) 16:28:02 ID:NhL+Otja
最強ならOpteron185じゃない?
値段の方も最強だけど
235Socket774:2008/03/18(火) 16:48:09 ID:NhL+Otja
調べてみたらFX-60ってOpteron185と同スペックだね
236Socket774:2008/03/18(火) 18:52:02 ID:lH38rJYJ
今更3万出してopt185買うなら、も少し頑張ってM/B、CPU、メモリを
買い揃えた方が色んな意味でいいな
237Socket774:2008/03/18(火) 20:53:33 ID:pKAmn/iL
ソケット939だからってOpteronも乗るんだ?
仕様みたら64X2までだと思ってた
238Socket774:2008/03/18(火) 21:26:59 ID:BuSAbUY6
239Socket774:2008/03/18(火) 22:38:53 ID:4YKNZyWp
>>228
特定のデータ領域でHDのアクセスしっぱなしになってブルースクリーン
とかフリーズしたりしてるんじゃない?
さっさとそのドライブは本当に必要なデータだけバックアップして
捨てたほうがいい。そのHD多分死にかけてるよ。
240Socket774:2008/03/18(火) 23:41:07 ID:dh04iNfn
>>239
特定のファイルでなってるみたいで、ハードディスクの不具合も考えられるけど、
ハードディスクをシングルからRAID0(別のハードディスクを買った)にかえても
似たような症状がでるので。ハードディスク単体の問題ではないような気がする。
Cドライブは時々フルバックアップでイメージを残してあるので壊れても問題ないようには
してある。とりあえず今は直っているので、次に発生したらまたハードディスクを買うかなぁ。
どうせなら完全に壊れてくれた方がすっきりするんだけど...
忠告ありがとう。
241Socket774:2008/03/19(水) 06:23:23 ID:NGWXBrdX
nForceのRAIDはある日突然おかしくなる。
再インスコしても直んなくてHDD壊れかかってるのか?って思って
ベンダー製のHDDツールでエラーチェックしても問題なし。

単純にnForceかドライバの問題だと思う
242222:2008/03/19(水) 08:18:36 ID:+XSlJ0A+
>>241
症状的にはチップセットのせいのような気がしますが、
RAIDくんでるのはsil側なので、チップセットのせいで
silの石が影響されるのかが疑問
243Socket774:2008/03/19(水) 15:44:29 ID:oTpLVwmv
ヒートレーンをちゃんと冷やしてる?
nForce4は温度耐性高いけど個体差はあるだろうから
なるだけ冷やしておいて損はないと思う。
ウチはCPUクーラーがそっちに風が逝く構造になってるし
多少無駄になってるだろうけどチップ上にも青笊+4cmファン
をつけてる。
244Socket774:2008/03/19(水) 21:44:17 ID:+XSlJ0A+
>>243
ヒートレーンはそんなに気を遣っていなかった。
確かにチップセットの上に乗っかってるヒートレーンの
ヘッドを手で触ると、数秒でさわっていられなくなるほど
あつい。(これってそんなもん?)
マザーボード温度が40℃くらいなんだけどこれはチップセット
温度じゃないんだよね?
チップセット温度ってソフト的にははかれないのかなー?

とにかくチップセット周りを冷やす努力をしてみます。

245Socket774:2008/03/19(水) 22:38:57 ID:eab7Yy9o
>>243-244
ヒートレーンじゃなくてヒートパイプな。
ヒートレーンは構造上も特許上も別物であり混用出来ない用語なのでよろ
ttp://www.tsheatronics.co.jp/technology/index.html
246Socket774:2008/03/20(木) 05:31:44 ID:R5ApE/+l
最近チップセットファンが逝ってドラゴンフライに変えたんだけど、
その辺りからUSB機器がすべて認識しなくなって
HDDがハードウェアの安全な取り外しに表示されるようになってしまった。

nforce4にこの不具合あるのは調べていくうちにわかったんだけど肝心の解決方法がよくわからなくて困ってます。
チップセットドライバ更新とか色々試したのですが、状況は相変わらずで・・・
247Socket774:2008/03/20(木) 06:03:15 ID:MixyyrOu
変えた際のコア欠けとか
248Socket774:2008/03/20(木) 09:54:05 ID:luwLKSNe
ハードウェアの安全な取り外しにHDDが出てくるのは
不具合じゃないはず
SATAのホットプラグ絡みで、それが仕様だったかと
249Socket774:2008/03/20(木) 13:16:32 ID:MO0dK8Dr
最近チップセットファンが逝ってチップセットが逝ってドラゴンフライに変えたんだけど?
250246:2008/03/20(木) 19:09:49 ID:R5ApE/+l
掃除も兼ねてOSの再インストールも考えていたところなので
旧XPをSP2に統合し終わったらOS再インストールして様子を見てみます。

解消されないようであればA8Nを卒業することにします。
251Socket774:2008/03/20(木) 21:35:00 ID:lPHEtASf
退学だろ
252Socket774:2008/03/20(木) 21:42:25 ID:W26LYvTH
理由は熱暴走行為かな
253Socket774:2008/03/20(木) 22:24:39 ID:OHTg7hDQ
笑点かヨ
254Socket774:2008/03/21(金) 01:03:36 ID:wpqxNJUT
ヤマダ君、>253の座布団、全部持ってって
255Socket774:2008/03/21(金) 21:22:49 ID:c8WAnKuk
すいません、質問なんですけど、デュアルチャネルアクセス可能な構成でも、BIOSの設定でシングルチャネルアクセスさせることって可能ですか?
A8N-SLI、BIOSバージョンは1014です。
BIOS見渡したんですが、項目が見当たらなくて…
256Socket774:2008/03/21(金) 22:02:43 ID:73C5btOX
A8N-SLIですがメモリ1Gx2、512Mx2でもデュアルチャンネルになりますか?
257258:2008/03/21(金) 22:03:08 ID:73C5btOX
デラックスの方です
258Socket774:2008/03/22(土) 01:01:30 ID:GxeAatSY
>>255
BIOS上で切替はできなかったんじゃないかな?
どうしてもやるなら各々非ペアのスロットに指すとか。

>>256
もちろんなるよ
259Socket774:2008/03/22(土) 19:34:34 ID:nJ3xtSgY
>>258 う〜ん、やっぱなさそうですね。サンクスでした。
260Socket774:2008/03/22(土) 20:36:29 ID:mrMlxmfW
>>255
そんな設定はないですよ。

マニュアルには


1つのDDR DIMMモジュールを使用しているとき、
DIMM_B1スロットにのみ取り付けてください。
2つのDDR DIMMモジュールを使用しているとき、
DIMM_A1とDIMM_B1スロットにのみ取り付けてください。


とあるけど、指定以外の取り付けでシングル動作になるのか、起動しなくなるのかは知らない
261Socket774:2008/03/22(土) 21:18:48 ID:nJ3xtSgY
アリです。そのうち暇見つけてメモリ組み替えてみます。
262Socket774:2008/03/28(金) 02:47:58 ID:g3RWr3tA
A8N-SLI Deluxeです。
この前チップファンの取替えをやったんですがその時配線の図を覚えずに分解してしまったので
元に戻すのに一苦労しました。
その後パソコンは付くようになったのですがDVDドライブが一切反応しなくなってしまいました。
よろしかったらDVDドライブはマザーボードのどこの位置と対応しているか教えてもらえませんか?
263Socket774:2008/03/28(金) 06:50:18 ID:dH/DwlP3
>>262

マザーの説明書よめ

英語でもなんとなく分かるハズだ

わからなければ自作にむいてない、メーカー品かえ
264Socket774:2008/03/28(金) 08:10:28 ID:g3RWr3tA
>>263
ごめんなさい、接触が悪かったのか、奥までちゃんと差し込んでなかったのか1度抜いて指し直したら反応しました。
あの横長のコネクタを差し込んだつもりで反応がなかったので他にも線をさすところがあるんじゃないかと
勘違いしてしまいました。あほみたいな質問してすいませんでした。
265Socket774:2008/03/28(金) 17:14:00 ID:tmcIvxgt
春だな
266Socket774:2008/03/28(金) 20:05:21 ID:AE+uMovE
あぁ、春だ。
267Socket774:2008/03/28(金) 21:06:53 ID:SMempAWT
そうさ、春だよ。
268Socket774:2008/03/28(金) 21:30:20 ID:M+f3rlaK
         /:.:./;.:.:.:.;.:ハ:.:.:.;、:.:.ヽ. ヽ :.:.ヽ:.:.:ヽ
          /:.:.:./:,'.:.:.//ヽー-、|l:.:.:.:l!.:.:i:.:..  i :.: ',
        i:.:.:.:.:l:;l:.:,イイ     l!|l:.:.:|l:.:.|l:.:.:.:.:l..   i
         |l:.:.:.lイj丁ト!     /」L_:!|:.:,l|:.:.:.:.:|:.:.:.:.:l
        l!l:.:.l./ ,:':ハヽ    '⊥l._`X.|!:.:.:.:.;':.:.:.:.,'
         ヽヘ {.tク      ,:'rヽY !:.:.:.:/:.:.:.:/
           |   ̄ ,     {.ゞク }_/:.:,∠;.:.:./
            、        `ヾ /-'rt‐、} '′
           \ (⌒;     ,__ー‐'_ノ
            rヘ    _,. イ!:.;.イ´
            ,イ'フ'´ l ̄   ,rj:.':.:.ノ
         , -r' ノ_ __ノ   ,イ∠ィ´- 、
         / ,rタ'ヘ.´ ' __,r'r':ノ'´    ヽ
       / !,{:.:{ト、  __'´_}く_,ノ/       `、
      / ,〃`ー' ` ゝ__:._:;ノ/   ヽ        \
.     /イ {!   /_,,. -―'/     、      丶
     ,'  、 l! 〃´ _,,. - ヘ   ` ̄,\       \
    ハ   ノ_イ '´ ̄     }    /   \.      \
.   / }-‐くケワ、_      .ヘ   ,′    \     ヽ
    ヽ ヽr '′ `` ー-==-‐'´ ヽ /        \     ヽ
      ` |         `ヽ、  }′         ‐'´ ̄   ',
269Socket774:2008/03/29(土) 13:11:39 ID:CMhIaiyG
この季節になると2005春にデラで組んだ事を思い出す。
270Socket774:2008/03/29(土) 13:30:43 ID:itPrD4gZ
>>268
貴様は誰だ!? 
名を名乗れ! 今すぐググってやる!!
271Socket774:2008/03/29(土) 18:03:49 ID:FIzoaDYQ
以下の構成でWesternDigital製の1TB HDDを接続したのですが、
コンピュータ管理→ディスクの管理で一応表示はされるものの、
フォーマットを受け付けず”未割り当て”状態のままで使用できません。

CPU: Athlon64 3200+
Mem: 512*2 1G
MB: A8N-SLI Deluxe
GB: ASUS GeForce 6600GT
HDD(Cドライブ): Maxtor 7Y250M0(250GB SATA)
HDD(データ用): WD10EACS(1TB SATA300 7200) ※認識せず ※Raid未使用

なんとか解決しようとググッたら全く同じ症状の方の投稿記事が
価格.COMの口コミでみつける事が出来たんですが、私の環境だと解消しませんでした。
そこではnForce側に制御が移ると起動でハングアップする為、
BIOSでRaidをOFFにすれば認識するとあり試したのですが、残念ながら無理でした。
(検索ワード:"A8N-SLI WD10EACS")

週末を使って録りためたドラマや映画をこのHDDに移そうと思ってたのですが
まともに認識すらしなくて困っております。

もしどなたか同じ症状に陥って解決する事が出来た方がいらっしゃれば、
その方法をご教授頂けると助かります。
272Socket774:2008/03/29(土) 20:15:54 ID:Bcu1tERo
ディスクの初期化したか?
273Socket774:2008/03/29(土) 23:15:21 ID:7G0vvEAq
>>271
そのドライブはベーシックドライブで使うの?
それともダイナミックドライブ?
ベーシックドライブなら、パーテーションをきらないと。
映像保存用ドライブとしてすべてのエリアを使うなら、論理パーテーションにしてから、フォーマットでいいんじゃないかな。
274Socket774:2008/03/29(土) 23:26:58 ID:fjF5D/LQ
っていうかスレ違いだろ・・・
完全にWindows板の初心者質問スレ行きだよ
275271:2008/03/30(日) 16:18:43 ID:0uVduP7E
>>273 >>272
残念ながそういった操作(パーティション設定など)を行おうとする度に、
PCが数十秒フリーズして、フリーズ解消後に何も操作内容が
反映されていないという状況だったので質問させて頂きました。
とりあえず、希望する解決では無かったものの一応使えるようには出来ました。
いろいろと考えてくださってありがとうございました。

>>274
●29日:購入→A8N-SLI DeluxeにSATA接続→未割り当てと表示されるが、
   ディスク管理での操作を受け付けない(何かしようとすると数十秒フリーズ)。
   最小構成からのクリーンインストール等も試そうとするが
   BIOS上で認識されないのでOS読み込んでもインストール先が無い為断念。

●30日:SATAからUSBに変換するケーブル購入→認識したので管理画面からフォーマットして利用可能に
   →フォーマットした状態でSATA接続しても、起動時に途中で止まる(BIOS上での認識もせず)
   サイズの問題かと思い分割してみたものの変わらず。

以上、SATAでの接続は初心者質問スレ行きのレベルでは無理と判断して、
次回自作するまでUSBでの外付けで利用することにしました。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
276Socket774:2008/03/30(日) 18:44:11 ID:1NhzsUh0
>>271

う〜ん、俺もA8N-SLI Deluxe使ってるのでちょっと気になるな。
ちなみにこの板にはSATAは8ポートあるけど、nVIDIA側、Silicon 3114側いずれもNGだったのかな。
BIOSのVerも書いてないのであれだけど、BIOS1016以降じゃないとチップセットドライバが対応できなかったと思う。

それと、http://www.maki.cc/jisaku/08/1198065246.htmlの874とかその他のスレにはSILで問題でてるっぽい記事があるけど
277Socket774:2008/03/30(日) 19:18:24 ID:nZ6LZgJe
>>275
・該当HDDの転送速度を1.5Gbpsに切り替えてみる
・SATA-IDE変換でIDEとして接続してみる
278Socket774:2008/03/30(日) 20:16:10 ID:3FXAJZHA
>>275

FDDがついてるならピュアなドス環境を利用してMBMでパーテーション操作、
若しくはKnopixでパーテーション操作が出来るか試してみれば?
279Socket774:2008/03/31(月) 01:52:35 ID:i5GW+qfS
いっそのことUSBメモリにUbuntuインスコして起動して・・・・
280Socket774:2008/04/03(木) 01:38:33 ID:uCkqgMOX
すいません、どなたかご存知の方いれば教えていただけませんか・・・。
A8N-SLI SE使ってるんですが、VGAをPCIに挿した場合、PCI Expressx16のスロットって汎用のx16スロットとして動作してくれるんでしょうか?

ビデオ性能要らないんですが、x8かx4動作のRAIDカードを1枚乗せたくて・・・
ちなみに既存のx4スロットはすでに使ってるんで、ここにはさせないんです。

もしご存知の方いらっしゃいましたらご教授願えませんでしょうか。
お願いしますm(_ _)m
281Socket774:2008/04/03(木) 04:21:03 ID:TszlEDA3
>>280
マニュアルに書いてなかったっけ?
282Socket774:2008/04/04(金) 15:11:02 ID:tlG7Ph/S
>>280
下位互換・・・かな。
283Socket774:2008/04/04(金) 19:13:06 ID:SNAfCq+R
Premiumを購入したんですが、これってRAID無しで純粋に8台HDDを認識させること出来ますか?
いままで無印使っててコネクタ4つしかなかったからわからんのです…

ガイドは英文でいまいち意味が汲み取れないし、メーカーのHPとか価格とかでも情報が無かったもんで・・・
284Socket774:2008/04/04(金) 19:36:12 ID:bHm21f59
nForce側に、SATA 160x2 RAID 0 / SATA 500GBx1 / 750GBx1
IDEに 250GBx2 この構成で使用中。

そして、この前 Silicon側に JBODで 1台繋いでみたのだが、動作が
やたら重くなり、よく固まってしまう。 (BIOS 1303) 過去ログを読めば
わかるが、BIOSのバージョンによっても挙動が違うらしい。

これ以上、どうしても必要というわけでもないので、あっさり断念。
285Socket774:2008/04/04(金) 20:50:49 ID:smDRUYUb
>>283
SIL側を有効にすることによってデバイス認識のための起動時間がかかることになることと、8台のHDDを安定駆動するには
電源の容量が大きくないと問題が出る可能性がある。

たとえば、A8NSLI DELUXEとA64x2 4800+と、GF7600GTで550Wの電源な環境で、
8台のSATAHDDと1台のマルチDVD(IDE)と3台のIDEHDDを繋げていたときがあったけど、さすがに安定度的にサーバには不適。

結局、いまはSIL側はBIOSで切って、オンタイムで必要なデータとOSだけ大容量のHDDに移行した。
IDEx4とSATAx2台は上記環境のままデータ保存用とし、SATAx1台を複数のOSパーテーションとツールパーテーション、スワップパーテーションとしてる。
残りのSATAポートx1はリムーバブルドライブとして、SIL側で使ってたドライブを各種バックアップ用に入れ替えながら使用している。
286Socket774:2008/04/04(金) 21:37:10 ID:ulgrAvcT
>>283
bios1009ならSATAで8台認識可能。当然ながらIDEも入れれば12台まで認識可能。
1009以降は何らかの不具合対策なのか接続数が6台くらいに制限される。

ASUSに問い合わせても珍妙な回答しか返ってこないのでSATAで8台認識させたい
なら1009のbios使うしかなさそう。
287Socket774:2008/04/04(金) 22:18:44 ID:AG3NG2Jq
>>286
おい
>1009以降
だと1009も含まれちゃうじゃないか!!
288Socket774:2008/04/05(土) 00:46:49 ID:cWBDKGIF
俺は1303で、nFに4台、尻根に4台(RAID5)、PCIにプロミスのカード刺して4台でRAID5
IDEに2台の14台構成で、リブートのたびnFのうち2台を見失う
月に1度するかしないかだから、再起動のたびサイド開けてnF側のケーブル抜いて刺してた
(ホットスワップだと14台認識する)
>286読んだら、とたんに過去の俺が愛おしくなった。
289Socket774:2008/04/06(日) 15:25:29 ID:8b2Uc8t5
ひとつ質問させください

A8N SLI DELUXEを使っているのですが、PCI-express X16のビデオカードを黒いスロットの方だけにさしても正常に動作するでしょうか?
やはり青いスロットに挿さないとダメなんでしょうか、チップセットのヒートシンク(青笊)が邪魔で青い方にさせなくて。。。
290Socket774:2008/04/06(日) 16:19:17 ID:JNvIJ7/a
>>289
下のスロットだとX1になる
291Socket774:2008/04/08(火) 02:55:43 ID:j9p3nl9J
biosの最初に出てくる「驚速」とかいう文字を自分の好きな画像にするのってどうするんだっけ
忘れちゃったわー
292Socket774:2008/04/08(火) 20:20:44 ID:HqwPIeTh
>>291
asus my logoを使う
293Socket774:2008/04/10(木) 19:49:31 ID:9P6gbH++
↑に出ていた、HDDの台数が増えるとBIOSまでいかない不具合が
ピンポイントで私にも当てはまってしまいました。
BIOSを戻したいのですが、AWDFLASHで戻せないと、はねられます。
ダウングレードの方法を教えていただけないでしょうか?m(__)m
294Socket774:2008/04/10(木) 19:49:52 ID:9P6gbH++
下げ忘れ、申し訳ない。
295Socket774:2008/04/10(木) 20:17:13 ID:8SHsFFpy
少し古いAWDFLASH使ってみ
296Socket774:2008/04/10(木) 20:31:40 ID:HBEFGEI/
A8N-SLI-SEを2年半使ってるんだがSATAが突然認識しなくなった
DVDドライブや複数のHDDを3個ほど試したがBIOSでも認識しない
SATAを制御するチップでも壊れたんでしょうか?
297293:2008/04/10(木) 21:16:39 ID:9P6gbH++
>>295
古いのでやったらDG出来ました!!
SATAカードで増設したり通常のATAで試してみたり・・・。
丸一日無駄にしていて困り果てていました。
BIOSクラッシュさせようとしたりもしました・・・。

>>295
重ね重ねありがとうm(__)m
298Socket774:2008/04/10(木) 21:23:56 ID:TJjcXlFW
>>293
普通にAsusupdateで古い奴にも戻せると思ったが?

Optionで古いbiosに〜って項目にチェックいれてやってみそ
299Socket774:2008/04/10(木) 21:46:01 ID:vfDUyGL2
A8N-SLI Deluxeの中古を買って悪名高きチップセットファンをザルマンのシンクに変えた
すると見事にGeForce9600GTのシンクにぶち当たるじゃなんですか!
取り合えずザルマンのシンクをずらせして9600GTを取り付けることが出来たけど
つくずく手の掛かるMBだぜ
A8N-SLI Deluxeのユーザーはきっと色々苦労してんだろうな・・・多分
300Socket774:2008/04/11(金) 23:28:57 ID:jVoRnlcx
長尺VGAを挿す時はイロイロ考えた。(1950PROとか)
301Socket774:2008/04/12(土) 01:26:35 ID:b/8JYc12
長く愛用してたA8N-Eが今日天に召されたよ…。
せっかくathlon64*2 3800乗せ変えたばっかなのに。
もう一枚A8Nシリーズで頑張りたいのだがお薦めは何か半人前の俺に教えてください。
302Socket774:2008/04/12(土) 01:34:09 ID:rF/tImul
>>301
Premiumがおすすめだが、新品は手に入らないだろうからどうせだったらAM2に池。
303Socket774:2008/04/12(土) 02:11:28 ID:5/WmAYj0
>>301
NF4K8AC-8EKRS
NF4UK8AA-8EKRS
A8V-E SE
A8V
でググレまだ新品で安く手にはいる上二つは同じチップだ
304Socket774:2008/04/12(土) 03:04:21 ID:oG7fKeyP
>>301
ケーーン!
305Socket774:2008/04/12(土) 03:22:48 ID:PhyNoYeQ
俺の勝ちだ!
306Socket774:2008/04/12(土) 13:55:40 ID:vsJ7wMS0
>>299
マザーのPCIeスロットの脇についてるVGA用補助電源コネクタ?は9600GTで使えてますか?
同じマザー使ってて7600GTから9600GTに変えようと思ってるんですが
補助電源の仕組みがよくわからず今一歩踏み出せずにいます・・・
電源はAcbelの450Wで12v1 20A 12v2 18Aでこっちにも補助電源用の4PINついてます。
307Socket774:2008/04/12(土) 14:12:35 ID:ZN7V7dzj
>>306
>>299の人ではないですが同じマザーに同じ電源使っていましたので
X2 4200+ HDD2台でVGA補助電源コネクタと別系統からの4PINを使用して4PIN→6PINで使用していましたよ
ただコイル鳴きがけっこうしたので電源をQ静変えましたがコイル鳴きはまったくならなくなったので
音が気になるのでしたら電源の換装をお勧めします
気にならないなら問題なく使えると思います
308Socket774:2008/04/12(土) 14:30:13 ID:vsJ7wMS0
>>307
なるほど・・・。コイル鳴きというのは音がなるだけで他に問題がないのなら
元からケースファンの音がでかめのPCを使ってるので気にならないと思います。
これで踏ん切りがつきました。 ありがとうございました。
309Socket774:2008/04/12(土) 16:32:57 ID:CeXEzLEj
>301
いまおいらがAN8-E Dragon Fly付きで
\4000スタートでオクに出しています。

スレ名と、レス番晒したらオマケつけてやるぞ
310301:2008/04/12(土) 18:51:07 ID:b/8JYc12
亀レスすまそ。
>>301〜302 thx!
色々見てみたけどA8Vが気になったかなー。あと>>309のも昨日ちょうど気になってて考えてたとこですわ。オマケ要らないからもうちょっと安く交渉できないかしら…。
311301:2008/04/12(土) 18:52:50 ID:b/8JYc12
>>302 303だった…thx…
312309:2008/04/12(土) 20:07:20 ID:vV0j4nmt
ID晒したら、
故障のお見舞いに、
TIチップのFireWireボードつけてやるから
検討してくれ。
313301:2008/04/12(土) 20:17:48 ID:b/8JYc12
>>312
buffaloのTI製のチップ搭載IEEE1394ボード持ってるんだよ…
捨てアド晒しとくから一旦メールください。是非交渉したい。ここのスレの迷惑かかっちゃうからメールよろw
[email protected]
314Socket774:2008/04/12(土) 21:03:19 ID:j1IpdKvq
ちょっとした思い付きでパソコンを自作しようとしたんだけど上手いこと起動できない…
セーフティーでしか起動出来ず
ノーマルがと起動途中で電源が落ちちゃうorz
やっぱりHDDを他のパソコンから移すだけってのは無理なんですかねぇ…orz

A8N-SLI premium
OSがme
OSが問題なら買うんですが…
315Socket774:2008/04/12(土) 21:09:56 ID:b2rp/o/K
MEでもいいから、再インスコ汁
316Socket774:2008/04/12(土) 21:39:58 ID:67ADBCg4
2005年に購入して以来BIOSウォッチしてないんだけど、
それ以来BIOSで更新されたことあった?
317Socket774:2008/04/12(土) 22:01:27 ID:oG7fKeyP
>>314
困ったときは、CMOSクリアー
318317:2008/04/12(土) 22:03:47 ID:oG7fKeyP
319Socket774:2008/04/12(土) 22:44:26 ID:j1IpdKvq
皆さんありがとう
>>318
とりあえずデバイス削除ってのを試して見ようと思います
ただいらないデバイスがイマイチ解らないが頑張ります

それでも無理なら再インストールしてみますね
320Socket774:2008/04/12(土) 23:04:05 ID:ceZQNZ6A
Meなら大丈夫な気もするけどヌフォじゃだめなのかね。
P4M800 → 865G → K8T800 → 815
と渡り歩いても全部起動したけど。
321Socket774:2008/04/12(土) 23:25:31 ID:oG7fKeyP
>>320
ウチの場合
OS winXP homeで
K8T800pro→nForce4ULTRA ダメ
nForce4ULTRA→K8T890 おk
nForce4ULTRA→nForce4 SLI X16 おk
nForce2IGP→K8T800pro おk
nForce4 SLI X16→nForce4ULTRA ダメ

おkは、CMOSクリア→BIOS設定で起動可、そのあとドライバインスコで通常使用可
ダメは、起動出来ずOS再インスコ

CPUは、同時に変えても問題ない
nFは、下位チップから上位チップへはおkだが逆はダメっぽい

ウチの環境での話しなんで参考程度に

322Socket774:2008/04/13(日) 08:00:03 ID:/igsFSk1
XP Proで、
nForce4 SLI → AMD 790FX はおk。
nForce3 250 → nForce4 SLI もおk。

大抵ドライバ抜きすればおk、駄目なら修復インストールで済むと思う。
323Socket774:2008/04/13(日) 13:33:48 ID:4ERGYtdj
9x系ではPCI-Express搭載した板は動かせないんじゃなかったか?
324Socket774:2008/04/13(日) 19:51:55 ID:VXYGAG2c
>>314ですが
とりあえずデバイスを一度全て消してみたら
MEが正常に起動しました

しかし、再度デバイスをインストールし始めると途中でシステムエラーが起こります

やっぱり無難にOSを再インストールしようと思います
325Socket774:2008/04/13(日) 23:52:28 ID:FqTzVpaA
>>324
OSインスコに向けてのBIOS設定そして最小構成+VGA、必要なドライブ
チェック項目として光学ドライブの調子、ママンのヘッダピンには何も挿さないetc...

やってるとは思うけどちゃんと確認して再インスコしたほうがいいよ。
326309:2008/04/14(月) 00:52:54 ID:ddCBbh6s
ンフォース4が、meで動くなんて知らんかった・・・・・・

1の時点で、98じゃ、まともに動かなかったからな・・・・
327Socket774:2008/04/14(月) 00:54:30 ID:7lMAhBlC
2000とXPなら余裕なんだけどな
328Socket774:2008/04/14(月) 00:56:23 ID:KJA2WWTu
動く動かないなんてアタシは知らないわよ。本人が入れようとしてるんだから。
329309:2008/04/14(月) 02:08:54 ID:ddCBbh6s
トラブルシューティングの時間
うまくしたら、再インスコの可能性がいらない
今時のソフトも使える・・・

いろいろ考えたら、
XP買った方が便利だぞ・・・
330Socket774:2008/04/14(月) 02:12:06 ID:9EfYNol+
持ってるものを買ってもしょうがない
とりあえず先に進もう
331Socket774:2008/04/14(月) 17:45:17 ID:7/Av5fWD
スンマセン、先生方最近愛着のあるA8N-SLI premiumの調子が悪く
OSのクリーンインストールせずに現在のHDDのシステムのままMBだけを
http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000008
に換装したいと企んでます。(このMBくらいしか新品で見つけられませんでしたので)
LANもサウンドもPCIにボード挿してるんで同じチップセットならばそのままでいけるかどうか
メーカーのFOXCONNの出来も含めてご意見いただけましたらアリガタイッス。
332Socket774:2008/04/14(月) 20:19:16 ID:pH8dIRl8
>>331
調子が悪いのを治したいのならわかるがFOXCONのことをなんでここで聞くのさ?
333Socket774:2008/04/14(月) 20:21:45 ID:wTibbsSa
OSをクリーンインストールすれば、マザーを買う必要が無いに一票。
334Socket774:2008/04/14(月) 22:00:56 ID:erG7AAGS
>>333
そりゃ調子が悪い内容しだいだろ。
結局マザーが問題なら、再インスコ&アプリ入れなおしは
徒労以外の何物でもないからな。

>>331
一度ほかの空いてるHDDにでもクリンインスコしてみたらどうだ?
それでもおかしいならマザーだろうし、問題なければそっちに環境移行すればいい。
335Socket774:2008/04/14(月) 22:39:59 ID:7/Av5fWD
331ッス。
症状は何の前触れもなく突然再起動、そして何事もなくOSが立ち上がることもあれば
電源ボタン押してもウンともスンともいわずってことも度々あり。
OSとかではなく、まず電源を疑ってるんですが、なにしろNF4SK8AA-8EKRSが安いんで
今度の連休あたりに組み直そうかなって思いまして。
2年以上使ってくるとさすがにクリーンインスコしてから元のシステムの状態に戻すのは不可能に近いんで
ハードのみのリフレッシュを考えてます。
(実際この症状以外は100%安定してるんで、OSのシステム等の問題ではないと自分なりに思うのですが・・)
336Socket774:2008/04/14(月) 23:27:36 ID:9EfYNol+
馬鹿の考え休むに似たり
さっさとHDD買ってきてクリンインスコ汁
337Socket774:2008/04/15(火) 02:04:22 ID:OVf6xKw2
>実際この症状以外は100%安定してるんで
人はそれを十分不安定といふ。
338Socket774:2008/04/15(火) 07:03:08 ID:fqUYPAS1
電源ボタンも疑おう
339Socket774:2008/04/17(木) 11:18:12 ID:/MpsMzSZ
nforce4チップの人はサウンドカード何使ってる?
クリのX-Fi XtreamGamer付けようと思ったんだけど
nforce4と相性問題あるみたいだし、うーむ・・・
340Socket774:2008/04/17(木) 11:29:07 ID:h0m3r0S3
X-Fi DA
341Socket774:2008/04/17(木) 11:59:35 ID:UmjuIsIn
>>339
うちはPre(カニに不具合無い)だからオンボ
どの板か解からんと、相性や挿す位置なんて聞いても無意味だと思うがネタかい?
342Socket774:2008/04/17(木) 15:41:56 ID:/MpsMzSZ
あぁ・・・書いたつもりでいた・・・。すまんせん。A8N SLI deluxeです。
パフォーマンスアップを期待してハードウェア処理できる物がいいんだけど
Creativeに拘るなら今はX-Fiの上位モデルしかないのかな?
343Socket774:2008/04/17(木) 16:26:18 ID:bczQKujK
話叩き割ってスマンが知り合いからもらったパーツにA8N-Eがあったのでそれを元にゲーム用に組んで見たのだがメモリ認識がおかしい…。
corsairの512M×2とmelcoの1G×2で3G認識をBIOSでしてるがOS上では2.5G認識。
積んでるVGAのメモリが512Mあるんだけど乗算されても4Gいかないのに…いい方法あったら教えて下さい。素人ですみません…ここしか頼るとこがないっす。
344Socket774:2008/04/17(木) 19:46:12 ID:EFTel5oJ
345Socket774:2008/04/17(木) 20:02:21 ID:gDWOJIEf
>>339
Audiophile192
346Socket774:2008/04/17(木) 21:37:43 ID:/XH20uO8
>>339
Juli@。FireWireに浮気しようかと思ったけど現状唯一のPCIカードになってる。
347Socket774:2008/04/17(木) 21:51:54 ID:3PAkol20
YMF744これ以外は使う気無し
348Socket774:2008/04/17(木) 22:04:08 ID:kaCQVH3U
自分もBIOSでメモリー4G認識されてるけど
XP上じゃあ2.5Gになってんだ
どうなってんのかね?
349Socket774:2008/04/17(木) 22:12:53 ID:maywOJNq
>>348
ばーかwww
350Socket774:2008/04/17(木) 22:33:55 ID:VecjmWEe
>>346
同じくPreにJuli@なんだが、アナログ入力音量が以上に低いのって
メーカーに聞いたら仕様らしいんだがそちらはどうだい?
351346:2008/04/17(木) 23:33:08 ID:/XH20uO8
>>350
特に気になってないな。
アナログINにはSC-8820とMU500がミキサー経由で繋がってるけど。
普通にwave鳴らしたアナログOUTとおなじくらい。

うちのはNaturalになる前の初期型だからねぇ。そのせいかも。
352Socket774:2008/04/18(金) 00:28:16 ID:vUDNdhNP
>>343
32bitOSの仕様。あきらめるよろし。
というか、そんなにメモリいらんでしょ。
353Socket774:2008/04/18(金) 08:02:31 ID:JD/8aLbi
>>339
SE-150PCI
354Socket774:2008/04/18(金) 14:41:20 ID:4V+pdagd
A8N-SLI Premiumに
Radeon HD 2600PRO 256MB DDR2 PCIEって対応してましたっけ?
355Socket774:2008/04/18(金) 15:01:21 ID:WyzangNS
さあ。
356Socket774:2008/04/18(金) 17:37:05 ID:zHfk4tHy
対応してるかどうかは知らんけど、家ではHD3870を問題なく使えてる
357Socket774:2008/04/18(金) 17:47:49 ID:JD/8aLbi
>>354
そもそも何故対応してないと思ったのか。
358Socket774:2008/04/18(金) 21:15:49 ID:zcuzAEn8
>>354
PreでGeForce8800GT使えてる。PCI Express2.0対応機種でも1.0系に挿したら
そっちで動作するよ。
359Socket774:2008/04/19(土) 23:50:35 ID:ze3f++Kh
Marvell LAN Yukon Devices Driver v10.57.3.3
for WinXP/2000/Server 2003/Vista (x86,x64)

大体1ヶ月毎に更新来るな
360Socket774:2008/04/20(日) 05:49:38 ID:1A8bhtdb
A8N-SLI-premiumを使っています。
OS起動中に再起動したりしていたのですが、突如POST前に再起動がかかったりするようになりBIOSを変えたりしてみました。
そこで質問なのですがBIOS書き換え中に、最後から少し手前のセクタ?部分が
書き換えられて無いようなのですが、これは普通でしょうか?AWDFLASH使用です。

BIOSを書き換えると、しばらく調子が良いのですが、OSを起動して少したつと再起動・・・。
いろいろ設定しているうちにBIOSまでいかなくなったりしています。
今日はとうとうビープ音すら出なくなり電池を外してのCMOSクリアだけでは復旧せず、
ジャンパでのクリアで、ようやくPOST。
またBIOSを1005に戻し、少し安定?しています。

電源は2種類で試していますが同じ症状です。
BIOSが死亡気味なのかマザーが駄目なのかを確認したく書き込みしてみました。
CPUは939が手持ちしかないので変えていません。
ご意見をお願い致します。

長文失礼しました。
361Socket774:2008/04/20(日) 07:41:38 ID:A6o9PeKq
コンデンサ?
362Socket774:2008/04/20(日) 08:24:50 ID:wigQveW/
ハードの構成が不明なので何とも言えない。
メモリの不良や電力不足、オーバーヒートなども考えられるし。
BIOSは、エラー無く更新出来てれば問題無いはず。
363Socket774:2008/04/20(日) 09:17:03 ID:3meUcd/W
>>360
勝手にいろいろやるのはおまえのだからどうでもいいが、マニュアルくらい読めよ
CMOSクリアがどういう物なのか理解してないだろう?
364Socket774:2008/04/20(日) 11:07:24 ID:Zp5Jl+LH
>>360

> そこで質問なのですがBIOS書き換え中に、最後から少し手前のセクタ?部分が
> 書き換えられて無いようなのですが、これは普通でしょうか?AWDFLASH使用です。

これはうちのA8N-SLI Dx でも同じだから、関係ないと思う。
電源換えてもだめならメモリかマザーのどこかがケースの金
属部に接触していてショートしてるとかじゃないかな?

>>362 が書いているように構成を出した方がいいよ。

突然再起動現象は自分も経験した。結局電源をScytheのから
Abeeに交換したら劇安定した。
365Socket774:2008/04/20(日) 11:26:18 ID:IhprsWeT
>>360
だいぶ前にメモリの嵌りが悪くて同じようなことになったと思ったが>起動中に再起動

BIOSとか以前にハード構成見直す方が早そうな気がするぜ?
366360:2008/04/20(日) 12:00:32 ID:1A8bhtdb
>>361-365
たくさんのレスありがとうございます。
あまり長文になりすぎるのもアレと思い、詳細は書けませんでした。
まずメモリは1枚刺し、2枚刺しを試しました。memtestも5週ノーエラーです。
とりあえず最小構成でもPOST前にリブートかかるので電源は考えにくいとは思っています。
550W〜650Wクラスの2台でテストしていますので。
XP120をきちんと装着していて定格での使用ですのでオーバーヒートも・・・。
BIOSの書き換えはエラーは出ていませんので、
>マザーのどこかがケースの金 属部に接触していてショートしてるとかじゃないかな?
>コンデンサ?
を疑ってみようと思います。

>>363
はい。わかってません。マニュアルは読みますが英語なので余り理解できません。
困ったらCMOSクリアみたいに認識してたので・・・。
良かったら教えてください。

意味不明なのが、CMOSのジャンパを通常にしておくとPOSTせず。
クリア側にするとPOSTする。謎すぎ・・・。
あと、電源ランプとHDDアクセスランプの挙動がおかしいです。
POSTするときは電源LEDが普通に点灯。POST前にこける時はアクセスLEDのみ点灯。

CPUが死んでるとは思いたくないのですが可能性は低そうですね。
自分的にはマザボが1番怪しいと思いつつ、もう少し調べてみます。

皆様レスありがとうございます。m(_@_)m
367Socket774:2008/04/20(日) 12:55:06 ID:IhyzJNXR
だからスペック書けよww
368Socket774:2008/04/20(日) 13:13:32 ID:gMeps44u
A8N-SLI Pre 使ってます
今年の2月にOS(XP)再インストールしたんだけど、
それ以来、起動するとたまにUSBマウスたまに使えなくなる
マウスポインタは画面の真ん中に表示されてるのに動かない
その状態だとデバイスマネージャでは「不明」ってなってる
再起動を何回か繰り返したり(1回で行ける時もある)すると使える
マウスはLogicoolのM3ってレーザマウスです
OS再インストール前はこんなことなかったんで、
設定(環境構築)の問題だと思うんだけど、解決の糸口ないかな?
あ、再インストールする前のXP環境はPS2マウスでインストールして、
M3に変更したって経緯があります
369Socket774:2008/04/20(日) 13:51:14 ID:1A8bhtdb
>>367

マザー:A8N-SLI-Premium
CPU:AMD Athlon X2 4400+ トレボロ+XP120
電源:ENERMAX 650W
メモリ:SAMSUNG 1GB×2 1本でも同症状
HDD:ラプタン 32GB
です。
370Socket774:2008/04/20(日) 13:53:52 ID:rNmmNjgj
トレボロってなぁに?
371Socket774:2008/04/20(日) 14:05:15 ID:1A8bhtdb
>>370
スマソ・・・。誤爆です;w;
372Socket774:2008/04/20(日) 14:08:49 ID:3meUcd/W
>>366
だから見ればわかるだろうがw
何のために図解入りなんだよ
英語だから解からんというのは理由になっていない
マニュアル開く気も無く、Webの機械翻訳すらする気が無いだけだろ

単にお前のやり方が悪いだけだ
確かに聞いて教えてもらうのは楽だし簡単だよな?
だが、自作はそんなんじゃ一歩も先に進めねーんだよ
やるだけやって、どうしようも無いのなら解かるが、理解しようともせず聞くのはお門違い
373Socket774:2008/04/20(日) 14:16:00 ID:1A8bhtdb
>>372
COMSクリアの方法はマニュアル見ましたし、出来ましたよ。
お聞きしたのはCOMSクリアがどういうものなのか についてです。
電池だけでやった事について言われてるのかな。
それに関しては手抜きしました。以前は問題なく出来ていたし、今回も何度かは出来ていたので・・・。

英語だからわからんと書いたのはCOMSクリアがどういうものなのか
それについて英語で書いてあるのかと思ったんですw

マニュアルも勿論読みましたし、散々Webも見ました。無論、意味不明な翻訳もやりましたよw
このマザーは電源との相性があるということを調べたので電源も変えました。
やるだけやるには不足しているかもしれませんが楽をしようとは思ってませんよ。
別に喧嘩売ってませんからねw
レス感謝です。
374Socket774:2008/04/20(日) 14:33:00 ID:bW7JIAEE
焦ってんだろうけどこの手の質問って2chに書き込んだところで
いい回答は必ずと言っていいほど出てこないな
どっかが壊れてる系の問題は推測しかできないから
それはおたくがパーツ交換してどれが壊れてるか判断するしかないし

一度昼寝でもして落ち着いてから作業再開すると
違う視点から考察できて案外解決したりすんだよな
俺もそれで何度も乗り切ってきたよw
375Socket774:2008/04/20(日) 14:34:58 ID:UyMFjowl
だよな
ありきたりの返答しか返ってこないし、結局は自己解決するか、諦めるか
買ったショップに持ち込むか
376Socket774:2008/04/20(日) 14:36:00 ID:TEfMOB4e
>>372
教えて君よりもお前の居丈高ぶりのほうが気分悪いわ
377Socket774:2008/04/20(日) 15:11:20 ID:1A8bhtdb
>>374-376
荒れてしまって申し訳無いです。
教えて君というより、マザーが死んだなら死んだで買い替えを考えていたので、
半分ケツを押してもらいたかったのかもしれません。(買い替えろ系の)
今までも一応色々とトラブルを経験してきましたがPOST以前にこけるという経験がなかったので・・・。
板汚し申し訳ありませんでした。
378Socket774:2008/04/20(日) 15:13:19 ID:UyMFjowl
おんなじようにPS2にマウスさしてどうなるか、様子みればいいんじゃね?
トラブルシュートが楽しくなければ、新しい板買った方が早いかもな
ただ問題が解決するかどうかは知らんが
379Socket774:2008/04/20(日) 18:09:21 ID:cMFECOKp
イロイロ試して万策尽きて次の日にあっさり起動なんてよくある話し
380Socket774:2008/04/20(日) 18:23:47 ID:aftJmt0z
メインマシンでそんなヒヤヒヤしたくないから
こないだA8N-Eをサブに降格させて、C2D+インテルマザーで組んだ。
381Socket774:2008/04/20(日) 21:41:09 ID:H72q+AY7
>>377
最小構成って言うがHDDも外してるか?
POSTでコケるなら起動可能デバイスは全て外し、カードもVGAだけにして
CMOSクリア後の再起動で「No System Disk...」とか表示されるトコまで
行けるか試せ
382Socket774:2008/04/20(日) 22:12:38 ID:jKDcvIEB
本人もわかってるみたいだけど、この手のトラブル解決を楽しめる人で
ないなら、さっさとAM2(またはIntel)に乗り換えたほうが幸せになれるでしょ。
939のX2 4400+やDDR1メモリはそこそこな値段で売れるしね。
383Socket774:2008/04/20(日) 22:36:19 ID:1A8bhtdb
>>381
HDDも外してます。
VGAのみでもPOSTでこけるのを確認してます。
BIOSを書き換えると、割と長時間安定するのが謎なんです。
と言っても数時間ですが・・・。
ブートデバイスねーぞメッセージまでいくときもあれば、いかない時もあります。
こけるタイミングがまちまちなので原因を特定できないでいるんですよね。

>>382
結構楽しんでましたよw
完全に組みあがってるマシンから電源を外したり組み上げたりの日々で
飽きてきましたがorz えらい時間かかるんですよ。
384383:2008/04/20(日) 22:39:44 ID:1A8bhtdb
追記ですが、
ビデオカードも3種類試しました。
7900GTX、8800GT、9600GT 全部ゲフォですが。
どれも同じでしたorz
残るはCPUかマザーの二択です。

昔P4T-533Cだったかな?でもFANは回る状態でPOSTしない事が友人宅であったので、
おそらくマザーかなと思っています。
939マザーが新品では手に入りにくいので、中古でも漁ってみます。
ご意見ありがとうございました。
385Socket774:2008/04/20(日) 22:40:34 ID:WpSDZoVN
CMOSの電池が消耗してるとかは
386Socket774:2008/04/20(日) 23:36:41 ID:g+pLmcpk
電源がヘタってないか?
387383:2008/04/21(月) 00:01:17 ID:fDrdNlPt
>>385-386
電池は交換しました。100均のですがw

電源も650Wと550Wので試しました。エナマックスのです。

これ以上は邪魔になるだけですので、この辺で消えますorz

皆様たくさんのレスありがとうございました。
重ねて御礼申し上げます。
388Socket774:2008/04/21(月) 00:19:01 ID:Wz9dv7T6
がんばってね。
389Socket774:2008/04/21(月) 00:33:50 ID:pW+Gr0of
>>387
電源の銘柄を変えてみるのも検証になるよ。中古でいいんでそこそこ
評判のよかったヤツと換えてみたら?A8Nは電源相性結構出てたから。

中古は消耗具合が気になるけど、検証用と割り切ればお金もかかん
ないし、いいんじゃないかな?
390Socket774:2008/04/21(月) 01:56:02 ID:qBaVedzQ
案外ホコリかも
391Socket774:2008/04/21(月) 13:29:49 ID:u6OCc456
うん。
CMOS電池を1-2日外して放置プレイしてみたら。
392383:2008/04/21(月) 14:48:05 ID:fDrdNlPt
>>388->>391
消えるはずでしたが報告とお礼を。
中古で同じマザーを購入しましたが、同じ構成で嘘のように安定しています。
ほこりも分解ついでにメンテしましたし、電源はアンテックのでも試したんですよね。
板を変えて安定したので、やはりマザーが原因だったと思わざるを得ません。

戯画の板では何度か電源の相性を経験していました。
ASUSは突然死が多いような・・・。
ともわれ、ようやく落ち着きました。
色々とありがとうございましたm(__)m

この板でも引き続き色々やってみるつもりです。
393Socket774:2008/04/21(月) 17:21:56 ID:n9pkfRal
>>392
お疲れさん
394Socket774:2008/04/21(月) 18:55:02 ID:hnHiT6mY
>>392
何かあった時に死亡ママンのパーツが役立つとポジティブに。ノシ
395Socket774:2008/04/22(火) 07:32:43 ID:Yv65hlBA
>>93
A8N-VM

0115からのBIOSupdeteができません

dosに入ってA:/>afudosをかけてるんですが
Rom file romID is not compatible with existing bios RomID
と全てのバージョンでこのエラーがでてしまいます
0902も0702も0506も0303も全滅でした
http://support.asus.com/download/download_item.aspx?model=A8N-VM&SLanguage=ja-jp
/nで強制読み込みするかどうか迷っています
396Socket774:2008/04/24(木) 13:19:16 ID:v6d4fAn+
同じ値段で買うとしたら
SLI PremiumとSLI SEってどっちが人気あるの?
397Socket774:2008/04/24(木) 15:15:48 ID:5aFFGhsj
プレ
398Socket774:2008/04/24(木) 15:24:54 ID:D8wPCLs9
Pre
399Socket774:2008/04/26(土) 20:59:07 ID:6d66rTxQ
A8N32DXが突然死んだ。ケースとマザー上のパワーLEDは点いてるけどBIOS
どころかPOSTビープ音すらならない。
400Socket774:2008/04/26(土) 21:05:09 ID:jIEUrKn7
キーボードのコネクタ部分が破損してたりすると同じようになるよ
401Socket774:2008/04/27(日) 14:46:53 ID:ai8KDD5j
x2 4200+(Toledo) を入手したんで、OCしてみた。

■CPU : Athlon64 x2 4200+
■ロット : DAA5CD LCB9E 0719WPMW (Toledo)
■CPUFAN : ANDY SAMURAI MASTER
■M/B : A8N-SLI Deluxe
■動作クロック : 2640MHz
■FSB : 240MHz (BIOS設定)
■倍率 : x11
■HT : x4 (BIOS設定)
■PN! or C'n'Q : ON
■vcore : 1.39V (BIOS AUTO)
■メモリ : A-DATA Vitesta DDR500 (240MHz) 3-5-5-15-18 1T (BIOS設定) 電圧AUTO
■3DMark06 CPU : 1974
■CPU温度 : アイドル37℃ / シバキ52℃ (室温24.5度)

C'n'Q Onで電圧AUTOだとFSB250MHz/2.75GHz
が厳しいんで、これで常用することに。

5000+並になったんでまぁ満足。8800GTに載せ換
えてもCPUがボトルネックにならないかな?

ここの住人はどんな感じで使い続けてるの?
402Socket774:2008/04/27(日) 15:35:57 ID:3tpf6T0h
>>401
枯れてるのでメインPCとして稼動させてる。

ゲームやエンコはC2DorC2Qマシンに任せて、いわゆる通常のインターネットや
Officeなんかで使ってる状態。

ゲームマシンから余った7900GS-SPを乗っけてるんで、たまにネトゲの2PC用として
稼動。
403Socket774:2008/04/29(火) 00:31:07 ID:aEGUZpRh
デラを未だにメインで使ってるんだけれど、
最近スタンバイからの復帰に失敗することが多くなってきました
やっぱり板の寿命ってことなのでしょうか?
404Socket774:2008/04/29(火) 01:53:14 ID:oY+NSYgV
さあ
405Socket774:2008/04/30(水) 16:41:27 ID:ciLzY8cy
質問
A8N-SLI-デラックス何ですが
SP3もSP2も電源切るときにディスプレイ出力が切れる前にフリーズしたかのような映像になり
ディスプレイも切れた後はファンが30秒ぐらい回り続けて電源がやっと切れます
サウンドカードを一番したのスロットに挿してますが、これが妨害するもんですか?
OSインストール時の青い画面で15秒後に再起動しますって所の後もやはり凄く遅いです
帰ってきたらサウンド外したいと思いますが何か違う原因だったら教えてください
406携帯からカキコ 405:2008/04/30(水) 16:57:44 ID:PXbQWGEa
nvraidをやめてバラバラでインストールしたら問題なく起動しました
もう一つの方じゃないとダメなんですか?

再インストール何回やったか分からないorz
407Socket774:2008/04/30(水) 20:23:21 ID:UXWCWt15
nvraidでも全く問題無いです。
いじょ
408Socket774:2008/05/01(木) 09:06:30 ID:6YwSytJT
A8N-E
XPmpSP3あてたらブルースクリーンになりました
「UNKNOWN HARD ERROR」だと

もうダメポ
409Socket774:2008/05/01(木) 19:00:28 ID:QBnewCwf
HDDかMBRが壊れたか?
一応ケーブル見直してみたら。
410Socket774:2008/05/01(木) 20:20:58 ID:7zNsndGK
win板のSP3スレに解消方法があった
411408です:2008/05/02(金) 00:45:37 ID:TBFs/Tnb
え〜 経過報告致します

winのCDから回復コンソールでウンタラかんたら「batch spuninst.txt」を実行しまして、起動するようになりました。

その後、プログラムの追加と削除でSP3をアンインスコした処、
「stop: c0000135 UNKNOWN HARD ERROR」

起動しません。
ちなみに、最初は「stop: c0000139 UNKNOWN HARD ERROR」でした

もうダメポ
今までの人生を振り返ると、自分は地雷を踏みやすい運命の様です
412Socket774:2008/05/02(金) 01:23:53 ID:M9VqkHEt
>>411
俺も同じ状態になって、BIOSからレガシー(シリアル・パラレル・GAME・MIDI)
を全部無効にしたらSP3が立ち上がって、その後問題なし。

@A8N32-SLI Deluxe BIOS1405最終β(AMI)

Windows板のSP3マダースレにも書いたけど、これがわかるまで3回もSP2をイ
ンスコしちまったよ。

A8N-EってAWARD BIOSだったよね?俺はてっきりAMIの特定のバージョン
で起きる現象かと思ったんだが、nF4系全体が厳しいのかな?

お前ら気をつけれ。SP3適用後の再起動時にBIOSに入って、レガシー全OFFな。
413Socket774:2008/05/03(土) 13:44:44 ID:T4rxNLy/
>>368
それは俺もたまになるけど、USBコネクタ挿し直したら直ぐに認識するよ。
414Socket774:2008/05/04(日) 03:08:13 ID:j+iByt/i
G3使ってるけどたまになる、同じく挿しなおして認識させてる
415Socket774:2008/05/04(日) 10:23:43 ID:/1bxjPDV
マウスじゃないけど、USBのX-Box360のコントローラーが似たような状態になるな。
NanJoyっていうソフト使ってリモコンがわりに使ってるんだけど、立ち上げた直後に
アナログスティックのどこか一方向が効かなくなる事がある。挿しなおしで復旧。
A8N32-SLI Deluxeです。そもそもヘンテコな使い方だからあんまり気にはしてないけどね。
416Socket774:2008/05/05(月) 11:52:52 ID:hwB7pX0j
NVIDIAにつなげてたSATAのHDDを
SiliconにJBOD(シングル)でつないでも
データとかフォーマットしないで、そのまま使えますか?
417Socket774:2008/05/05(月) 12:53:14 ID:APEHZDn5
>>416
おk
418Socket774:2008/05/06(火) 06:17:25 ID:3pE68DEQ
A8N5Xで110W版4400X2使用中ですが、暖かくなってきてIdleでCPUFANが回る事が多くなりました。
プローブ読みCPU温度おおよそ30℃を境にQ-FAN動作する感じなんですが、最近Idle32度前後なのでFAN停止まで行かないんですよね。
そこでANDY SAMURAI MASTERを付けようと思ったんだけどリテールのパイプよりIdle時冷えますかね?
>>401さんのデータを見ると取り付け方向に縛りがある関係なのか交換しても期待する効果はないのかなー?


室温24度
Idle32℃ 245*4 1.10V
Idle35℃ Load52-54℃ 245*11 1.375V
ケース owl611
419Socket774:2008/05/07(水) 09:29:07 ID:r4TIY3It
>417
サンクスコ
420Socket774:2008/05/07(水) 14:53:17 ID:3hj2UyAR
HDSTのHDT725032VLAT80 ATA133使ったら見事にOSが固まったりし始めました
マザーはA8N-E FMです
間違ってPATA買った俺がバカなんだけどね\(^o^)/
421Socket774:2008/05/08(木) 09:03:34 ID:BQOF4zbb
このシリーズでSP3問題が発生してんのか
422Socket774:2008/05/08(木) 15:52:01 ID:7iGrK0Bq
>>421
A8N-SLI DXのサブ機にSP3突っ込んで快適に過ごしてるよ。
423Socket774:2008/05/08(木) 17:18:48 ID:zk1DI+gW
A8N Pre 4台全てSP3入れてほぼ問題なし
唯一、Win終了時にロジのマウスユーティリティー(Set Point)がうまく落ちてくれない(再現率100%)
メイリオも入れたしVISTAイラネ
424Socket774:2008/05/08(木) 19:46:59 ID:zGskFTiz
4台同じ構成で揃えたのかw
そのSetPointバージョンいくつ?
425Socket774:2008/05/08(木) 21:08:17 ID:zk1DI+gW
>424
最新(4.40.88)
実害無いから気にしてないけど
426Socket774:2008/05/09(金) 23:17:21 ID:RT8FFw5e
A8N-VM CSM BIOS 1007
Athlon 64 X2 4400+
PC3200 1G×4
Vista 64 SP1

メモリを2Gから4Gに増設し、BIOSでMemory HoleをEnabledにしたところ
スタンバイから復帰しなくなりました。
Disabledに戻すと復帰できます。

出来ればスタンバイを使いたいと思っていますが、何か出来ることがありますでしょうか。
427Socket774:2008/05/10(土) 00:08:29 ID:oTB2vjHp
BIOSでMemory HoleをDisabledにすること
428Socket774:2008/05/10(土) 03:00:37 ID:6c8atEzp
ワラタ
429Socket774:2008/05/11(日) 20:08:04 ID:97gdXTVC
プレにSP3のベータ入れてたけど問題ないよ、むしろ絶好調
正式版入れる必要感じてないので放置
430412:2008/05/11(日) 21:24:22 ID:k0Ndkp6W
A8N-SLI Deluxe BIOS1805正式版にXP SP3インスコ、ブールーバック出ず
問題なく終了。

やったことはフルパッケージ落として、BIOSデフォに戻してスタートアップから
常駐切って再起動後、USB機器をマウス以外全部外して上書き。ストレージ
はHDD、光学ともSATA、nFORCE4接続。

A8N32-SLI DeluxeにRTM入れた時は大ハマリだったが、こっちは全く問題なし。
BIOSか搭載しているスーパIOチップによって問題がでてんのかも。
431Socket774:2008/05/13(火) 15:28:43 ID:Z1HPoBz9
>>427
S1でガマンしてる
432Socket774:2008/05/13(火) 21:15:26 ID:r6T40UlS
Marvell LAN Yukon Devices Driver v10.60.6.3
for WinXP/2000/Server 2003/Vista (x86,x64)
433Socket774:2008/05/14(水) 01:34:59 ID:VGPARPtl
Yukonドライバ、月一位でVer.Upするが、いったい何が違うのか全く分からん。
と言いつつ、新しい方がいいのだろうと暗示をかけて更新してしまうのだが...。
434Socket774:2008/05/15(木) 01:15:29 ID:zvmHQGf2
俺も。
55か57辺りでドライバの設定項目が増えたような。特に弄る必要無さそうだけど。
まぁ、今までも最新版入れて特に不具合出た事ないし、何かあっても戻せばいいだけだし。
435Socket774:2008/05/16(金) 13:04:02 ID:HwGq+rY+
ウーン
何故だ
PATAの海門HDDからSATAのWDのHDDにデータを移動させるとき
突如ブルーバックで落ちる
4-5ギガくらいに小分けに移動させれば落ちないが何か逝っちゃってんのか?
まぁデータ移行終わったからいいんだけど
436Socket774:2008/05/16(金) 15:18:37 ID:JwCBBuwC
>>435
ヌフォの冷却
437Socket774:2008/05/17(土) 03:02:29 ID:pfJvXjV2
誰か地デジ刺した猛者はいないかい?
438Socket774:2008/05/17(土) 03:16:57 ID:4spjZa4J
>地デジ
俺もキャプボで相性問題の出やすいnふぉちぷは聞きたい
439Socket774:2008/05/19(月) 11:47:27 ID:+LXR78RV
A8N-E FM BIOSうpしてたら途中で止まって死亡確認と思って電源ユニットから直接電源落としたんだが
電源入れたらうごいたああああああああああああああああああああああああああああ
IYHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHAAAAAAAAAAAAAAAAAA
440Socket774:2008/05/19(月) 15:40:33 ID:DK3V9e3i
まだまだ愛してやれ
俺もまだ使うわ、コレにしたあたりからPCの処理速度は大して上がらなくなったし
DDR4とかの足音が聞こえてきた頃には、買い換えるだけの処理速度差が出来てるといいな
441Socket774:2008/05/19(月) 22:12:04 ID:zLaPHESZ
くそぅA8N-SLI PreのBIOS1303 ←→ 1009切り替えでデバイスの再認識が
かかるけど、それによって生じたネットワークカードのIPアドレス衝突が
解消できねぇ orz
ttp://support.microsoft.com/kb/269155/ja

上記のようにやっても当該箇所が半透明化してなくてコンピュータの起動に必要だとかのエラーで
消せないし、セーフモードで立ち上げてもだめ。最後の手段でレジストリ直接いじって
旧ネットワークカードの設定消したけどまだ「既に割り当てられています。」の
警告ポップアップが、これはもうOS入れなおしコースか・・・
442Socket774:2008/05/19(月) 22:29:45 ID:rQccpXTq
>441
[いいえ] をクリック。でそのまま放置じゃだめなのか?
レジストリ直接いじっても、Firewall Soft が絡んでる場合が多いから
弄り過ぎると、本当に再インストールコースになる。
443Socket774:2008/05/19(月) 22:44:45 ID:zLaPHESZ
>>442
IP衝突の警告云々よりも、古いネットワークカードの情報が残ってるせいで
どうもDLNAソフトの挙動がおかしくなってる節があるんだ。
単に警告画面出るだけなら[いいえ]押してスルーするんだけどねぇ。
444Socket774:2008/05/20(火) 01:47:11 ID:2qdRMRcm
ゴースト化したデバイスを消去するだけでOKのはずなんだがな
どこか勘違いしてると思われ
445Socket774:2008/05/21(水) 21:19:25 ID:GziTOiDU
とうとうマザボがお亡くなりになってしまわれました。
RAID0を組んでたんですが、
他のカードかマザボで認識できるものでしょうか?
446Socket774:2008/05/21(水) 21:28:35 ID:cPqwVyL0
運がよければ。
447Socket774:2008/05/21(水) 21:32:32 ID:GziTOiDU
うーん、同じチップでもBIOSとドライバでダメかもしれないか。
nForce系の別チップでも、もはや絶望的なものなのですかね?
448Socket774:2008/05/21(水) 21:33:41 ID:BeJuvm5h
>>445
同じMBとか同系チップのRAIDカードなら可能

てかな、RAID0組むなら予備用意しとくとかバックアップまめに取るとかしとけよ
壊れてからどうしようって奴がRAID0なんか組むなw
449Socket774:2008/05/21(水) 21:52:48 ID:GziTOiDU
まじありがとです。

いやー、IDE のカードは予備持って使ってたんだが、
SATA の HDD に総替えしたとき、とりえあず MB のを使って、
おいおい移そうと思ったまま面倒で放置してたら壊れたんだw

じゃぁ、nForce4 のっけてる MB 探すか……
とりあえず、nForce4xx なら動くということかな。
450Socket774:2008/05/25(日) 09:12:34 ID:DSa8fzyR
WARNランプ付近が「パチ」という音とともに発火!!!
だけどBIOSが吹っ飛ぶこともなく正常動作中・・・。
ケースを変更しただけで、構成変更は一切していないのですが、
何か原因はありますでしょうか?
万一、発火して家に燃え移ったら洒落になりません。
451Socket774:2008/05/25(日) 11:30:53 ID:N/bp+ncZ
ショーツ
452Socket774:2008/05/25(日) 20:20:28 ID:bVanK2Ql
ぶ… (・◇・)ゞ ラジャ!
453Socket774:2008/05/28(水) 05:56:33 ID:XBTZEUJ0
A8N-SLI pre だけど、いまさらにメモリを増設して 512x2(1G) から 512x4(2G) にした

やはりメモリ設定が auto だと DDR333 になった

で、過去ログ読んで DDR400 にするには BIOS の DRAM 設定を Manual にして
設定を上から順に DDR400-2T-3-3-3-8 で安定するというのは分かったけど
現在の BIOS だと、その下に、さらに設定すべき数値が5つある

安定運用できている方、その下の数値の設定教えてくださいm(_ _)m
454Socket774:2008/05/28(水) 06:27:54 ID:Ju81YR9T
>設定を上から順に DDR400-2T-3-3-3-8
そもそもメモリによって設定も違うんじゃ・・・。
CL/tRCD/tRP/tRAS/Command Rate 以外は、デフォでいいと思うが。
455Socket774:2008/05/28(水) 19:58:38 ID:U16ptwu6
Premiumですがシャットダウン時にUSBの給電を止めることは出来ますか?
456Socket774:2008/05/28(水) 20:36:25 ID:iOvJMrE5
>>455
できないよん
457Socket774:2008/05/28(水) 21:47:37 ID:KKCkQivg
>>455
Power On by PCI Deviceを切ったら出来たような気もするが、
記憶が曖昧なのであまり参考にしないでくれ
458Socket774:2008/05/28(水) 21:56:01 ID:U16ptwu6
>>456
ありがとうございます

>>457
止まらないようでした、レスありがとうございました。
459Socket774:2008/05/29(木) 21:18:26 ID:Yw6U9gIw
A8N-Eのマザボのみをもらったんで手持ちパーツで組み上げたんだけど
ファンが3個とも全開でうるさいんだけど、どこで回転数設定すればいいのかな?
460Socket774:2008/05/29(木) 22:07:44 ID:8mr38pvG
>>458
デバマネでUSBのプロパから電源管理選んでOFFにしてもだめ?
461Socket774:2008/05/29(木) 23:37:25 ID:xn2YUK2k
>>460
「電力の節約のために〜」は元からチェック入ってました。
462Socket774:2008/05/30(金) 01:02:28 ID:cjcWtfuG
>>454
まあ、確かにメモリによっても違うでしょうね

一般的なところで、さらしていただけると嬉しいです
デフォだと、その後の5つは 10-12-4-3-2 なのかな?
463Socket774:2008/05/30(金) 01:12:52 ID:LThc+dTT
>>462
自動設定で勝手に決め打ちしてくれる値がデフォ
一度自動設定にしてメモリ関連の値を記憶させて
CL/tRCD/tRP/tRAS/Command Rateだけ変えりゃいい
464Socket774:2008/05/30(金) 05:52:30 ID:tzPaP1uX
>462
だからメモリによって違うし、そんなとこ値を詰めたって体感出来る差は出ない。
何を求めてるかわからにけど、いらないサービスや無駄なスタートアップを切った
ほうが、よほどいいと思うよ。
465Socket774:2008/06/01(日) 21:12:19 ID:v/7bO7fc
Hynixみたいに、詰めた方が回ったりする変体メモリもあるけどなw
466Socket774:2008/06/02(月) 17:58:49 ID:npF2Cd8i
A8N-SLI Premium x2 4400+
XP Pro SP3をあてるついでに再インストール。
先にSP3適用なら、まとめサイトに記載のx2用の新しいHotFixは必要ないと思う。
試しにあててみると、当該HotFixより新しいものがインストール済です、みたいな
ポップアップが出る。AMDのデュアルコア・プロセッサドライバだけで大丈夫のはず。
467Socket774:2008/06/02(月) 18:20:32 ID:NrR8EpfO
いい加減ドライバも組み込んでくれよ、と思う('A`)
468Socket774:2008/06/02(月) 21:14:44 ID:LCGFrp1i
nLiteで統合したSP3使ってるがドライバと一応、Optimizerも入れてる。
469Socket774:2008/06/08(日) 14:24:31 ID:T1fcLYkU
保守
470Socket774:2008/06/08(日) 14:26:21 ID:HiCyweU6
471Socket774:2008/06/09(月) 21:18:21 ID:tlncMTJZ
Premiumだけど最近PCI周りがおかしい気がする
472Socket774:2008/06/09(月) 22:43:00 ID:sAxuXax7
naruhodo
473Socket774:2008/06/09(月) 23:10:50 ID:BCvTTim1
エスパーのにおいがする
474Socket774:2008/06/10(火) 21:03:47 ID:6Lgn3K8T
BIOSのうpで微妙にPCIの仕様が変わるってのはあったな
475Socket774:2008/06/14(土) 10:46:11 ID:yWUTWB70
Marvell LAN Yukon Devices Driver v10.61.2.3
for WinXP/2000/Server 2003/Vista (x86,x64)
476Socket774:2008/06/18(水) 01:07:31 ID:vtgcYQ7z
うちのPremiumで、nForce15.17をインスコすると100%の確率でXP起動不能に。
古いので我慢しよ・・・。
477Socket774:2008/06/18(水) 08:26:05 ID:WLQwvGI/
478Socket774:2008/06/18(水) 11:23:20 ID:z6CSrv0n
15.17って英語版しかないのかな
479Socket774:2008/06/18(水) 12:11:29 ID:WLQwvGI/
P5NT WSにいれてみた。
インスコに非常に時間がかかったが、一応普通に動いてる。

A8N-SLI-Pには怖くていれてない。(メインマシンなんで)
480476:2008/06/18(水) 12:39:09 ID:vtgcYQ7z
インストール後の再起動で、XP起動画面になるとすぐリセット。セーフモードでも同じ。
レジストリのsystem(\system32\config)を書き戻すと正常に起動する。
俺のA8N-SLI-Pもかなり、疲れてはいるんだけど・・・。
481476:2008/06/18(水) 12:41:49 ID:vtgcYQ7z
482Socket774:2008/06/18(水) 15:26:28 ID:08pSqX+f
>>479
TrueImageとか使ってバックアップしといて試してみれば?

>>481
thx!
483Socket774:2008/06/18(水) 15:56:14 ID:H3DI16qT
6.86の環境をバックアップしといて>481入れてみた
Audioは蟹A4.04、LANはMarvell使ってるんで、入れたのはSMBUSとIDEだけ
今の所、正常に動いてるっぽい

M/B Pre BIOS 1303、OS WinXP Pro SP3 (nLite統合)
484Socket774:2008/06/18(水) 17:13:28 ID:THm30k/M
15.17入れたら何かタスクトレイが寂しくなった、と思ったら
「デバイスの取り外しアイコン」が無くなってる。
外付けUSB記憶装置を繋げると表示されて、外すと消えるから
内蔵S-ATAのみ非表示になったみたい。
485476:2008/06/18(水) 19:20:17 ID:vtgcYQ7z
やっぱ、俺の環境がおかしいみたいだなぁ。
俺も、SMBUSとIDEだけなんだけど、3-4回試してみなアウト。(´д`)

そろそろ、SP3統合で再インスコしろって事か・・・。
486Socket774:2008/06/18(水) 23:44:16 ID:B4AJrBSW
質問です
A8Nデラなのですが
セーフモードに入りたいのです
が、いくらF5を連打や押しっぱなしにしても入れません
セットアップには入れるんですが
ブートメニューではキーボードの操作を受け付けなくなります
試しにXPhomeのディスクを入れてみると、press any key…のところでも
キーボードの操作を受け付けなくなります
これはどういった症状が連想されますでしょうか?
487Socket774:2008/06/18(水) 23:48:40 ID:s9N4T5C5
>>486
F8
488Socket774:2008/06/18(水) 23:51:57 ID:B4AJrBSW
>>487
F8だとブートメニューなんです
でもそこだとキーボードの操作をまったく受け付けてくれません
セットアップ画面だと普通に認識して操作できるので、さっぱりわけがわからないです
おかげでクリーンインストールもできない状況で困っています
489Socket774:2008/06/18(水) 23:55:54 ID:VdL7Bw8S
USB?PS/2?
490Socket774:2008/06/18(水) 23:58:58 ID:B4AJrBSW
USBです
491Socket774:2008/06/19(木) 00:18:50 ID:e+SzveBJ
>>490

1) F8でブートメニュー
2) HDDを選んでEnter、すかさずF8連打
3) セーフモード出現
492491:2008/06/19(木) 00:21:55 ID:e+SzveBJ
あっ、それじゃ操作ができないんだ。一回、CMOSクリアしてみては?
それでもダメなら、PS/2キーボードを中古で買ってきたほうが早いと
思う。メンテ用に一つあると便利だよ。
493Socket774:2008/06/19(木) 07:44:17 ID:DrKXBfqC
レスありがとうございます
買ってこようと思います
しかし、DELキーで入るセットアップ画面では普通に動くのに
bootやその他で反応ないのは何故なんだろう…
RAIDユーティリティにも入れません
むむ
494Socket774:2008/06/19(木) 11:37:29 ID:fCHqrOal
15.17入れたら>>484同様「デバイスの取り外しアイコン」消えた。
ついでにデバイスマネージャ見たら、設定項目がグレーになってて一切弄れなくなったんで6.86に戻した。
ちなみに入れたのはPremium
495Socket774:2008/06/19(木) 11:45:36 ID:3Xjvj00b
>>494
グレーになった設定項目って、どのデバイス?
俺はイベントマネージャーに「nvgts パリティエラー」が出てるのが気になる
ググったらIDE/S-ATA関係のシステムファイルらしいが
今の所、特に問題無いようだけど、やっぱ素直に6.86使い続ける方が無難なのかねぇ
496Socket774:2008/06/19(木) 11:48:39 ID:3Xjvj00b
「イベントマネージャ」じゃなくて「イベントビューア」だった
497Socket774:2008/06/19(木) 17:40:51 ID:fCHqrOal
>>495
SATA関連
6.86だと問題無いんだけど、15.17だと静音設定以外グレーで弄れなくなってた。
498Socket774:2008/06/19(木) 17:45:45 ID:fCHqrOal
あとイベントビューア見てみたけど、15.17インスコによるエラーは何も出てなかったです。
499Socket774:2008/06/19(木) 18:56:47 ID:W1YZI5VQ
>>497
ST3250824ASは転送モード以外弄れなかった
HDP725050GLA360は騒音に関する部分も弄れた
この部分は使ってるHDDによって変更出来る部分が変わるんじゃないかな
500Socket774:2008/06/19(木) 22:45:31 ID:B10FJSnn
ドライバはチップセットもグラボも、nVIDIAのAdvanced Driver Searchで
Recommended(nVIDIAロゴ)が付いたバージョン使うのが無難
501Socket774:2008/06/21(土) 02:55:54 ID:r6cx8+T9
nForce 15.17 のインストール項目に SMU ってのがあるけど、これは何?サウンド?
502Socket774:2008/06/23(月) 00:27:26 ID:c2P5DTpU
A8N-SLI Premium ビープ音 長短短 って
グラフィック関連のエラーって事でよいよね?Awordだし

radeonX700一枚こっきりしか持ってなくて検証できないの。

検証用かつ実用にグラボ鉄板あるなら教えてたもれ。
503Socket774:2008/06/23(月) 01:20:59 ID:sLD5ZYCl
Rage PCI 8MB
504Socket774:2008/06/23(月) 12:05:04 ID:GwJecEmM
>>502
まず、挿しなおしとC-MOSクリア
505Socket774:2008/06/23(月) 14:49:48 ID:U56rCWw9
S3 Torio64
506502:2008/06/23(月) 22:50:52 ID:c2P5DTpU
指し直しとCMOSは複数パターン順番とか試してみてだめだったので、(結局午前四時くらいまでやってた

いろいろあきらめてMSIのNX8500GT買ったら一発認識しやがるのな。

ちょこっとスコア下がったぽいけどファンレスになったのでまあ良いか。と。

507Socket774:2008/06/25(水) 14:59:57 ID:sEV5Uk4E
まだまだメインPCとして活躍できるレベルだよな
508Socket774:2008/06/25(水) 16:02:58 ID:oKkaelq8
メインで今も使ってる、4800+で
次はDDR3とか普及したら考える、というか現状のと比べて体感出来るほど処理速度上がったらかな
仕事でCAD使ってるんだけど、C2Dとかで試してもまだそこまで感じないのよねぇ
あからさまに処理速度違うわ〜ってレベル差になるまで頑張る予定、もう自作飽きて久しいし
509Socket774:2008/06/25(水) 16:06:19 ID:OJUUzkYJ
4800+からPhenomなら体感できる
510Socket774:2008/06/25(水) 16:41:47 ID:+AQ+80pc
4600+からXeon3350にしたら、レンダリングが3倍くらい速くなってしまった
ゆっくりコーヒーも飲めねー(手を休めればいいだけだけど
511Socket774:2008/06/25(水) 19:56:34 ID:s3ACLRYE
>507
まだまだ、まだまだ。

子供(1) M2NPV-VM + BE5000+
子供(2) M2N-E + 6000+
妻(1) M2A-VM HDMI + BE5000+

俺(1) A8N-SLI-Pre + 4400+
俺(2) 939Dual-SATA2 + Op144
orz...
512Socket774:2008/06/26(木) 01:07:00 ID:h4VfePKE
て言うか、高解像度動画エンコ等の重いアプリ使わないなら
デュアルコア積んでれば実用十二分
513Socket774:2008/06/26(木) 02:47:06 ID:Sgp2eHvb
Athlon64 3000+ゲフォ6600+メモリ1Gの俺は
Phenom+HD4850+メモリ4Gに変えると恐ろしいことになりそうだな

HD映像をエンコしたいから本音は早く欲しいです
514Socket774:2008/06/27(金) 23:03:32 ID:zOaS8BwV
フリーオのおかげでエンコは卒業した
4200+と8500GTで十分すぎ
しかし今月だけで1TBのHDDを4台買った
515Socket774:2008/06/28(土) 09:41:46 ID:QSa5G2fu
奇遇だな
俺はフリーオ買って本格的にエンコ始めたわ
516Socket774:2008/06/30(月) 03:33:17 ID:sfbL8uYJ
アナログの糞画質は時間掛けてエンコするのも馬鹿らしいが
地デジソースはエンコする価値があるしな
517Socket774:2008/07/03(木) 15:51:54 ID:ePtEQpts
PCI-Express x16の片方(青スロット)にVGA、
もう片方(黒スロット)にキャプチャボード(monster X)
を挿して使う事は可能ですか?
マザーはA8N-SLI Premiumです。
518Socket774:2008/07/03(木) 16:01:24 ID:AQoXzBqE
最近のキャプチャーボードもPCI−Expressに成ったのかぁー?
時代も進んだものだ・・・
519Socket774:2008/07/04(金) 02:18:39 ID:O7NJVKZt
泣きそうだ
いきなり正常に起動しなくなった…
バックアップ取ろうと思った日に
逝ってしまわれた
520Socket774:2008/07/04(金) 17:42:59 ID:y6FwV6Gw
生き物と違って、機器類は夏場の自然死が多いからな・・・
掃除サボってケース内が酷い事になってたんだろう
521Socket774:2008/07/05(土) 01:12:49 ID:KpvIryKU
nForce15.17入れたらSATAHDDがSCSIとして認識されとる
ホットプラグ/スワップもできなくなったのかこれ?
522Socket774:2008/07/05(土) 01:33:39 ID:jkIEImbj
罠に掛かりよったな
523Socket774:2008/07/05(土) 12:03:14 ID:OL9KV8gM
ドライバは次世代チップが出たら、ソレ用に最適化されてしまうから
よほどの理由が無い限り、nF4なら6.86使うのが無難

ForceWareもGF7600GT等で使うなら最新より、9x.xx使う方が
パフォーマンス発揮出来るし
524Socket774:2008/07/05(土) 17:50:55 ID:ao61wmKO
新しくHDDを購入したので古いHDDと交換しようとしたら
SiI 3114に繋いでいた特定のHDDを外すとBOOTしなくなるんだが
原因が分かる猛者はいないですか

以下、機器状況

MB:A8N-SLI Deluxe
BIOS:1016

Sillicon Image SiI 3114 BIOS 5.1.39

Channel0 Target0 : WDC-WD5000AAKS
Channel1 Target0 : ST3320620AS
Channel2 Target0 : SAMSUNG HD501LJ
Channel3 Target0 : EDC-WD10EACS

「Channel1 Target0 : ST3320620AS」のHDDを取り外すとPOST画面で停止する
HDDの接続検査時には「No Valide deuves!」と表示され
PCIデバイスのリスト表示で停止してしまうのだが

ちなみにnForce側には250GB*4を接続済みなので
空きポートはありません
525Socket774:2008/07/05(土) 20:51:56 ID:0sHurEHI
マザボがPremiumなんですが
電源を入れて、メモリとかCPUとかのチェックが終了して
次の画面になってから進まなくなってしまいました。
OSの読み込み画面までいきませんし、
BIOS設定もできない状態。
ハードディスクは生きてるのを確認

色々ネットで見て近い状態だと
多分、電源かマザボがおかしいと思うんですが
どう思いますか?

一応マザボのランプは点灯してますし、何かしたわけじゃないんで
具体的にどこが壊れてるかわからなくて修復できないんです・・・。
526Socket774:2008/07/05(土) 21:36:21 ID:ZN+BaEN3
>>525
動かなくなる前に、PCで何の作業したか思い出してみたら?
思い当たることがなかったらCMOSクリアから始めるしかないね
527Socket774:2008/07/05(土) 21:45:14 ID:hXsv6eSK
>>526

525です
最後にしたのは動画サイトを見てたぐらいで

ただ思い当たると言えば
長時間PCを稼働してた事ぐらいですかね…
528Socket774:2008/07/05(土) 21:49:24 ID:Mfa47tSm
ついでにバラして掃除したら?
529Socket774:2008/07/05(土) 22:00:06 ID:ZN+BaEN3
別のHDD用意してOSインスコしてみたら
それでOS起動できなかったら、MBのコンデンサ妊娠確認してCMOSクリア
530Socket774:2008/07/05(土) 22:03:28 ID:zICUPaaN
板しか書いて無い時点でどうせBTOかなんかなんでしょ
どうせ掃除してないんだろうから、電源にホコリ詰まってアボンしているだけだろう
531Socket774:2008/07/06(日) 18:05:23 ID:Cv/mCXrP
メインマシンのビデオカードを7800GTX 512
から8800GTS 512に入れ換えてみた。

CPU:Athlon FX-60(定格)
Mem:1Gx2(3-3-3-7 1T)
M/B:A832N-SLI Dx
Chipset:nF4
VGA:GALAXY GF8800GTS 512(定格)
VGAドライバ:175.16
電源:Abee AS Power ER-2520A(520W)
DirectX:9.0c(dxwebsetupで最新)
OS:Win XP Pro SP3

3DMark06
【Score】 9730

【SM2.0】 4358
【HDR/SM3.0】 4957
【CPU】 2015

ゆめりあ
【1600x1200最高】39457
【1024x768最高】70775

う〜ん、完全にCPUというかプラットフォームが
ボトルネックになって数字が伸びない。オール
定格だとこんなもんみたい。

ビデオカード用の補助電源1本で済むし、8800
GTXとほぼ同等の性能が得られるし、4850が
出たんで安くなってるしお勧めかも。

アイドル時70℃は厳しいけどな・・・。
532Socket774:2008/07/06(日) 18:38:13 ID:efBPc+08
A8NSLIデラで今SATAのHDDを赤いほうの4つに全部HDD刺さってる状態なんだけども
青い方のRAID用とかいうSATAポートはRAIDじゃなく普通な5台目としての運用に使用できる方法ありますか?

今青い方のNO,1に挿してみたんだけどもデバイスマネージャーからも見えないです
BIOSは1011
533Socket774:2008/07/06(日) 19:15:41 ID:GUOq82/7
nF側の1台抜いて4台で起動→nFを接続しホットスワップ→5台認識
534Socket774:2008/07/06(日) 21:03:13 ID:efBPc+08
このスレのログで6台だとコケルってのは読んだけども
今回の自分のケースも同じパターンなのか・・・
535Socket774:2008/07/06(日) 22:00:42 ID:gpB7zl7F
Silicon imageのRaid有効にしてHDD1本でRaid0作成。
ドライバ入れて、認識させればよかったんじゃなかったか?

もう忘れた。
536Socket774:2008/07/06(日) 22:19:50 ID:coNs5yLb
俺のPremiumはnForce側のSATA4台全部繋いだ状態で、
1)Sil側に1台接続→何の問題もなく起動
2)Sil側に2台(以上)接続→SilのBIOS起動中にフリーズ
となった。
JBOD指定しても6台以上はどうやっても起動しなかった。
そういう仕様なんだと諦めてる。
537Socket774:2008/07/07(月) 06:51:31 ID:bBplPzxn
>>536
覚え違いだったらスマンが
1300番台のBIOS1009だとokじゃなかったか?
538532:2008/07/07(月) 20:50:54 ID:E6sa8glf
NV側の4台を3台にしてSil側を1台にしても認識してくれない・・・
今まで一回も使ったことのない場所だったので使い方間違ってて認識してくれないだけのような気が。
Sil側のSATAのポートってBIOSで[Silicon ATA Controller]を[Enabled]にするだけでは
使用可能にならないのかな?

この項目をEnabledに変えたらRAID構成ユーティリティっぽい黒い画面が今まで無かったのに
現れたんだけども、1台だけしか増やさないのでRAIDは組まないからってのでそのまま待機でスルーして
OS起動まで進んだのがダメなのかな?
RAID使わずにこのSilのポートでHDD使う方法を探してるんですけど
HDD1台だけ増やす場合、JBODってのはRAIDを組まないって事と同義になります?
539Socket774:2008/07/07(月) 22:34:28 ID:k8su3Vi6
>>538
1)nforceのBIOSでSilのコントローラをenableにする
2)SilのBIOS起動中にF4を押してRAIDメニューに入る
3)メニューからCreate RAIDを選んで、Silに接続している
 HDDをJBOD (single) モードに設定

うろ覚えだけどこんな感じでいけたような気が。
540Socket774:2008/07/07(月) 23:07:40 ID:cetpl1KG
そういや8台接続するといくつか駄目だったな
起動後にホットプラグで全部いけたけど
541524:2008/07/07(月) 23:10:37 ID:RHSKkGxn
>>539
横レス失礼
思い出したわ
RAID構成情報が1台目のJBOD (single) モードで繋いだHDD上に記録されるから
そのせいでHDD外すとBOOTしなくなるのか!
ありがとん
542532:2008/07/08(火) 01:56:43 ID:LubZgJx4
RAID用で使用してるHDDは他のPCに繋ぐとムリとかいうのを聞いたことがあって
RAIDに弱腰なんで1台用のJBODって考えてたんだけどやっぱりJBODでも
RAID組むとそうなるんですか?
一応、Sil側1に増設しようと思ってるのはリムーバブル用なので頻繁にその枠使って
1台ずつHDD変える事になるんだけどマズイのかな

リムーバブル用HDDごとにPC起動直後のSilのRAIDセッティングをしないと
いけないんでしょうか?
543524:2008/07/08(火) 03:50:05 ID:aUrpQoDw
>>542
>>539が書いている手順で認識はできる
だが、オレもハマッているように最初の1台目HDDの管理領域に
RAIDの構成情報が書かれるので
そのHDDは取り外せない
(取り外すとBOOTしなくなる)
違うHDDを繋いでフォーマットし、再度RAIDをsingleで構成すれば
望みのことができる可能性もあるが
最初のHDDでbootできなくなる可能性も否定しない

リムバを2ドライブ付けて2ドライブ目をリムバ運用するのが現実的
(最初のHDDは繋げっ放しにする)
オレは上の構成で8台をsingle構成で繋いでる

今回ハマッているのは最初の1台目を交換したいのにできない点
(理由は冒頭で書いている通り)
544532:2008/07/08(火) 05:45:35 ID:LubZgJx4
>>543
Sil側1台目はBOOT上取り外せないとなるとHDDをリムバ用として1枠のみ運用して使うのは実質不可能って事なんですね
NV側の4つが埋まってるけどSil側が開いてるから内蔵リムバでHDD増設していこうと思ってたのに
これだとeSATAとかUSB2.0タイプの方向で増設考えた方が良かった・・・

SATAの増設カード買うかNV側のポート1つ開けるしかないか
545532:2008/07/08(火) 08:37:53 ID:aUrpQoDw
>>544
NV側から2台外す
1台はSiIの1台目として恒常的に繋ぎっ放し(シャドウベイに突っ込む)
2台目をリムバ運用
構成の変更時にはディスク内容が保証されないので
やる前にバックアップは取っとけ
それなりにリスクはあえうから注意
546Socket774:2008/07/08(火) 08:48:34 ID:yJMIrta5
A8NXEからA8Nプレに変えたんだけど
メモリ4枚さすと立ち上がらなくなりました…

BIOSかなんかで設定変えれば刺せます?
547Socket774:2008/07/08(火) 09:08:08 ID:lwhEDBJN
>>546
今1Tになってるから、まず2枚に減らしてから1T→2Tに変更。
4枚挿してから起動でOKのはず。
333になってたら手動で400に変更すればいいよ。
548Socket774:2008/07/08(火) 09:38:57 ID:yJMIrta5
>>547

ありがとうございます
取り敢えず帰宅したらやってみます!
549Socket774:2008/07/08(火) 13:14:12 ID:AylBNzJA
とうとううちのA8N−SLI−SEのチップファンが「ジィー‥」状態になってしまいました‥
これってみんなシンクごと交換しているようですが、ファンだけ交換するに当たってお奨めのファンはありますか!?
550549:2008/07/08(火) 13:45:58 ID:AylBNzJA
↑の続きです
現在のグラボが銀河9600GTなので、純正チップファンの上半分近くがグラボと重なるのでシンクは無理そうなんです
今の状態でもファンの高さがギリギリなんですよ‥
551Socket774:2008/07/08(火) 14:18:57 ID:lwhEDBJN
552Socket774:2008/07/08(火) 14:30:11 ID:kGYhe+C/
553550:2008/07/08(火) 15:04:46 ID:AylBNzJA
>>551
ありがとうございます。
3000は予算オーバーですが、次の自作機でも使えそうなのでこれにしてみます。
グラボに当たらないシンクがあるとは勉強不足でした。
554Socket774:2008/07/08(火) 17:44:53 ID:yJMIrta5
546ですが
547のやりかたやってみたけどダメでした
メモリは買ったばっかりで以前のマザボでも使えたんですがね…
555Socket774:2008/07/08(火) 19:52:46 ID:8cqLvQHB
メモリによっちゃ4枚挿せない。
俺のCORSAIRがダメ・・・。
556Socket774:2008/07/08(火) 21:00:23 ID:8OSrxD5G
とうとうA8N-Eがお無くなりになった。享年3歳。
随分とチップセットファンが回っていなかったから、まあ大往生と言えるだろう。

代わりのマザーを調達しようと思ったけどもうどこにも売ってないのな・・・
安く買えるかな、と思っていたが予想外だぜ。
どうしよう・・・
557Socket774:2008/07/08(火) 22:09:08 ID:ndOInjE2
メモリとかCPUが流用できないけど、C2Dかatomに移行するべきでは?
AMD命なら迷わずAM2+へGo!
558Socket774:2008/07/08(火) 22:10:55 ID:VNlzH+Os
今、A8NSLI pre再販したら儲かるだろな
ここの住人が1枚づつ購入
559Socket774:2008/07/08(火) 22:31:47 ID:ndOInjE2
Premiumの新品があれば俺も一枚予備に買いたい
560Socket774:2008/07/08(火) 22:37:42 ID:xYOjxd6q
最近死亡報告多いな・・・
うちのもそろそろなんだろうか・・先日からゲーム中落ちるようになって、今日はとうとう再起動失敗する
ようになった挙句青画面・・・('A`)
メモリかと思ってmemtest走らせてみているけれど、エラーにならねー・・・・orz
板だったら最悪だな・・・一番壊れて欲しくないパーツだよ・・・
561Socket774:2008/07/08(火) 22:48:34 ID:8OSrxD5G
>>557
移行するのに異存はないんだが、どうも時期が悪いような気がしててな・・・
この夏を乗り切って別のに移行、無理そうだったらせめてAM2+の790GXにしようと思っていただけになおさら。
790GX早くでないかな・・・
562Socket774:2008/07/08(火) 23:44:50 ID:/WHVdC1h
日頃のメンテがものをいふ(A8Nデラ)
室温:28.0
CPU:30.0
ママン:34.0

ぬふぉ:41.5 で4年目絶賛稼動中
563Socket774:2008/07/09(水) 03:18:14 ID:1c7Lt0Ja
チップファン逝った方、音がうるさくなってから何週間程でお亡くなりになりましたか!?
564Socket774:2008/07/09(水) 08:42:18 ID:ycHRrh0g
もう何ヶ月もギョンギョン言ってるけど
止まったことはないかな
565Socket774:2008/07/09(水) 09:42:07 ID:1c7Lt0Ja
>>564
なんと!
まあ「うるさい」って事は「ちゃんと送風してる」って事だから俺も放置しようかなw
566Socket774:2008/07/09(水) 10:24:11 ID:QbAj6O7k
ベアリングが完全に逝かれるとファンが止まって音がしなくなる。
ファンが止まれば今の暑い時期ならマザーも簡単に逝く。

うるさいのはベアリングが逝かれる前兆だから、放置するのは
かまわんが交換用のファンぐらい用意しといた方がいいよ。
567Socket774:2008/07/09(水) 11:21:03 ID:1c7Lt0Ja
>>566さんが脅かすからやっぱりHR−05かってきまんこ
568Socket774:2008/07/09(水) 14:23:30 ID:CMvBoxjT
>>563
半年ぐらいかなぁ、起動時にうるさくてもそのうち静かになったり...最初はどのファンがうるさいのかわかわからなかったけど最近起動時に動いていないってBIOS画面で警告されてとうとう完全に沈黙。
今は壊れたファン引っぺがしてA7N8Xのチップ用ヒートシンクの上に安物のチップファン両面で貼り付けて片側ケース開放して急場をしのいでる。
起動するだけでもヒートシンクがすごく熱くなってるからそろそろ買い換えないとやばそう....
569うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/07/09(水) 14:25:16 ID:ftQ+rheK
               ___
          , -'´     ̄`⌒ ‐- 、         O
         /             \     / \ ─ ` /
        /    /  / /          \
      /     /  //| /   /  /ヽ  ヽ  
      /   _ /  // |_|__厶/    ヽ   ',   |  | |
      /   /f./   /リ レ{_/ ノ  {i   ',  |    |  | |
    i    { l/   /   (_9'       `ー l   !    !  ! ! -──‐- .、
     !   V   /             (9' | /'´ ̄/ / /'´       `ヽ、
    l     /  /         __     ! /  ノ ノ ノ / ,r/  ,、   \
   .!     !  ∧         /   /     // /  ! __ /// ,∠厶 / } ∧  \
   |    |  l/゙l「lヽ、   /`ヽ/    //'´    |{/!   レ'=ミl/   /、/ .| | i ひいいい!!
    |    | .!  | !l i` ‐、二ニ_, -‐'´/!  __/  ゝ__ """O    レ'゙ゝ、| | | | `ヽ、
   .!    ,イ ! / \_|/  〃/`ヽ /     `ヽ     /     〉_  _、リ! j| |    ',
   l  /|i| l/ /ノーi ( ̄}} ̄   !./     / _ l       /   /  ""O |.lノリ\   !
   |   ̄ | l /'´   | !`イ、___ノ!      ノ'|, -/ヽ、__  /`ヽ/      /      ヽ |
   |     レ'       /ノ        |      /  |!l /{__,ヽ´\ /    /        ! j
   |    /ー- 、          |     / ∠二j7≦! ̄ `ヽi── '         ノ′
   |    / / / ̄`┬‐┬‐┬─l     /     l l ヽ    |

18 名前: なまえないよぉ〜 [sage] 投稿日: 2008/07/08(火) 09:19:01 ID:LzJFfsW8
570Socket774:2008/07/09(水) 15:17:07 ID:OU9vrTvt
SP2使い続けてるおまいら気をつけれ。俺びっくりしたよ。w
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1214523426/
571Socket774:2008/07/09(水) 15:49:29 ID:vd7TwAHd
>>570
SP2となんの関係あるんだ?
572Socket774:2008/07/10(木) 06:32:30 ID:xaCvRfXX
偽笊に付け替えたけど触ってみると結構熱いなー
もっとデカいやつのほうがよかったかしら
573Socket774:2008/07/10(木) 11:35:28 ID:gmXJblbt
HR-05でもFANレスだと結構暑くなるからね。
574Socket774:2008/07/10(木) 13:14:58 ID:yuM2hkPO
HR-05も厄介だったかも
ちょうどグラボファンの吸い込み口の真下に来てしまうw
575Socket774:2008/07/10(木) 13:20:38 ID:yuM2hkPO
これじゃチップセット冷えないかな!?
http://www.ainex.jp/products/cb-5814bl.htm
高さが14mmだから同じくらい!?
576Socket774:2008/07/12(土) 01:50:01 ID:5Mrxh+nJ
A8N premiumがついにご臨終かもしれん。

CMOS CHECKSUM ERRORがでてBIOSにも入れない。
CMOSクリア(ジャンパ、コンセント電池全抜き三日放置)やって、電池も新品に交換、メモリもmemtestクリアのものを使用。
VGA、電源も複数のものを試した。ドライブ、ケーブル類はキーボード以外接続なし。キーボードもPS2やらUSBやら色々試したが変化なし。
何やってもだめだ。

あとはCPUだけなんだけど・・・起動してASUSのロゴまで表示されて次の画面までいくのにCPUが駄目なことってあるの?
もうわけがわからん。誰かヘルプくれー
577Socket774:2008/07/12(土) 10:08:17 ID:ggeyKpWi
>>576
A8N premiumがついにご臨終かもしれん。

最近暑いから逝ったんだろうw
578Socket774:2008/07/12(土) 10:31:08 ID:8T1ao3dY
うちのはまだ元気だな
まぁ、後期物だけど、大事にしたいから清掃と夏場用のFANに換装して定格に落として
おいたから、これで夏場も安心
たぶん・・・(´・ω・)
579Socket774:2008/07/12(土) 11:38:30 ID:fqYi18SV
>>471だけど、うちのもどんどん悪化して起動確率1/10になってるw
BIOSに入れなかったり途中で止まったり。
死亡報告が続いてるけど、こうも足並みが揃うとむしろ感心するわ。
性能は十分なんでコンデンサ張り替えが頭をよぎるんだけど大変そうだよなあ。
無駄だったら激しくがっかりだし。
580576:2008/07/13(日) 13:23:06 ID:A+OvCmQF
とりあえずこれマザボが逝ったってことでおk?マジでそうなのかorz
>>577 冷却も十二分にしてたんだぜ。。。

>>579 BIOSに入れないのは結構初期の頃からだったんだが、この板ってBIOSまわりのハードウェアが設計不良なんじゃないのか?
この板のコンデンサはそれなりのもの使ってるはずだから無茶さえしてなければ大丈夫なはず。
581Socket774:2008/07/13(日) 14:12:45 ID:YrGpY2EU
>>580
単に最初の取り付け時に壊したか、初期不良物だっただけだろう
うちにある3枚はそんな不具合出た事無いぞ
582Socket774:2008/07/13(日) 15:18:00 ID:A+OvCmQF
結構早い段階で一度修理に出してる。それからしばらくは大丈夫だったが、保障期間後に再発。
そして今に至る。
こんだけ足並み揃うとなるとなんか細工でもしてんじゃねーのかと思ってしまうね。
ASUSタイマーみたいなw

だってハード的には何も問題ねーんだべ?CPU、メモリ、電源、VGA、電池、キーボード・・・起動ロゴも表示されるし。
BIOSだけ開けないとか意味分からん


愚痴ばっかでスマソ。結構気に入ってたんだ、この板・・・
583Socket774:2008/07/13(日) 19:03:36 ID:ojAU5xog
>>580
冷却十二分て、具体的にはどうやってた?
CPUやグラボの冷却には気を付けてる人が多いが、マザボを
ちゃんと冷やしてる人は少なそうだからなぁ
584Socket774:2008/07/13(日) 19:42:33 ID:YrGpY2EU
>>583
エアフローも無視した窒息状態(本人は完璧と誤解している)で使っている人多いからね
ちゃんと変わってないとどんな板使っても早死にするのは当たり前
585Socket774:2008/07/13(日) 21:13:15 ID:D7IchNRl
>>582
>ASUSタイマーみたいな

お前さんだけだろ うちのPreはいたって元気
586Socket774:2008/07/13(日) 21:47:00 ID:PSnQwLIm
俺のPreも2年半、ほぼ365日24時間稼動でも元気だが
まぁ、この手の電子機器は何の予兆も無く壊れる事も結構あるしな…
587Socket774:2008/07/14(月) 02:13:38 ID:2kpE5li+
>>583
エアフローの順に書いてくわ

VGA用に外部吸気吹きつけ型PCIスロット装着8cmファン
チップセット(ヒートパイプのチップセットシンクの上に更にヒートシンク付けて4cm?ファン(下から上に吹き付け)
CPUにはSI-120+12cmファン
ケースの上部に排気用8cmファン×2
電源は12cmファンの排気型

下から上に綺麗に流れるようになってたはず。特に問題なくね?
>>585 羨ましい
588Socket774:2008/07/14(月) 02:54:42 ID:h7+q3lwf
いくらチップセット個別にファン付けて冷やそうとしても、ケース内の熱が
外に出て行く大きな流れを作らないと意味無いよ

構成にもよるけど消費電力300W以上とか、ちょっとした暖房器具並なんだから
パーツが大事なら夏場は静音なんか諦めてガンガン冷やしてやる事
589Socket774 :2008/07/14(月) 16:49:19 ID:BIMF2hkZ
>VGA用に外部吸気吹きつけ型PCIスロット装着8cmファン
がどんなものかピンとこない

外部排気は8cmファン×2と電源だけ?
ケースも晒してもらった方がわかりやすいかもね
590Socket774:2008/07/14(月) 22:44:36 ID:7H7TmEsL
>>587
吸気FAN無いじゃないかw
排気に12cm*1 8cm*2じゃ窒息で死ぬのは当たり前
591Socket774:2008/07/15(火) 02:17:07 ID:MnBV/q1G
吸気 8cmファン×2
592Socket774:2008/07/15(火) 02:22:03 ID:MnBV/q1G
間違えて送信してしまったorz
吸気 8cmファン×2
排気 9cmファン×1 電源12cm×1
CPUファン 12cm×1

お世辞にもいいと言えないエアフローで3年以上使ってるけど元気に動いてる>A8N-Pre
VGAがハイエンドだと冷却きついんじゃないかな
俺の使用ビデオカード履歴6600GT→7600GT
593Socket774:2008/07/16(水) 00:40:58 ID:6NnzeaL2
>>587
下から上に行ってるように思えるけど、VGAのは板に当てて熱拡散させてるだけだし
チップセット上のファンも拡散させているだけ。(というかそこから出る熱よりもヒートパ
イプ放熱部から出る熱の方が多いし)

上部8cmファンに至っては置いてある位置によっては滞留する部分が出てきそう。

板の構造から考えて前から後ろに流すのが良いと思わないかい?
594Socket774:2008/07/16(水) 01:51:03 ID:XB0Melx/
何故こんなに叩かれるw説明しても間違いなく叩かれるが書いてみる

>>589 わかりにくくてスマソ。
このファンはPCIスロットに取り付けるファンで、スロットの金具部分がスリットになってるんだわ。
んで、ファンは水平に付いてて、↑方向に送風するようになってる。3000rpmくらい?
真上にあるのがVGAね。つまり背面のスリット部分(外部)から吸気されて真上のVGAを冷却するという流れ。

      ____
   ← 電源12   \
  ←8+8| CPU12  \   ← 夏場は
     |        \  ← ケース全開で
   VGA|_     chip \ ← 扇風機
吸気8⇒|↑送風 ↑4_/

こんな感じ。これでわかるだろ。矢印は風向

>>592 7600GTとか天と地の差だ・・
VGAはゲフォ7300LEだから発熱は少ないはず。

吸気って隙間からいくらでも入ってくんじゃねーの?吸気と排気ともに足りないと言われそうだな
でもメーカー製とか殆ど吸気なんか付いてない気がするし、そもそもクーラーつけてケースのふた開けてんだけどw
温度計見てもチップ?が45度超えたことねーし。これでも問題あり?

595Socket774:2008/07/16(水) 02:04:45 ID:Y/l1a2Fq
>>594
叩かれないようにSSをうpしないのは何故だぜ?
SS取ってペイントソフトで何か書き足したかったら説明書けばいいんだし、一番簡単な方法だと思うけど
596Socket774:2008/07/16(水) 02:41:17 ID:2xyWmNXG
>>594
ケースのサイドパネルは閉めたほうがいいよとおもったら扇風機かーなら問題ないはずなんだけどな
7300じゃ発熱も問題なさそうだね
まーこの際C2DとかAM2にのりかえてみては?時期的には微妙だけど
597Socket774:2008/07/16(水) 07:02:54 ID:CnJzGT90
>結構早い段階で一度修理に出してる

この時点で製造不良品だったんだろね
修理後も不具合の根本的な原因が残っていて、時間経過で死亡
他のPre使いの人は修理なんか出してないだろうし

>なんか細工でもしてんじゃねーのかと思ってしまうね。
ASUSタイマーみたいなw

こんな書き込みしたら、まともに使えてる人から叩かれるわな
598Socket774:2008/07/16(水) 09:42:42 ID:aJz+UtcJ
>>594
サイドパネル開けて扇風機あててるならケース内のファンは動かすだけ電気代の無駄じゃねーの?
と突っ込んでみる

>>596
乗り換える必要性と予算があれば言われなくても乗り換えるだろうから
現状のCPUとVGAで十分て事じゃないの
599Socket774:2008/07/16(水) 12:37:40 ID:m+vR3CJk
>>598
>>596だけど確かにそーだわorz
600Socket774 :2008/07/16(水) 14:46:25 ID:USHgCX7l
>>594
スリット付いてるんならシロッコタイプの排気でないの?PCIに付けるタイプで吸気って見たことないなぁ

隙間から確かに入ってくるけど口が狭けりゃ当然吸気量も少ない
前面の5インチベイ空いてるならファン要らないから下の段にフィルタ付きの吸気口造るのもありじゃないかな

個人的には吸気のとこにはファン要らないと思うんだよね
出来るだけ下から吸気できるようにして後は排気ガンガンすればケース内で熱い空気回すって事も無いだろうし

そんな俺のケースはSilverStoneのSST-TJ07でファンは全部排気にしてる
静音性は望むべくも無いけどエアコン28度設定でアイドル時にCPU・HDD・チップセット・VGAの温度が40度越えた例が無い
ベンチ回すとVGAは40℃ちょっと越えるけどそんなもんかな
601Socket774:2008/07/16(水) 18:36:30 ID:iB1T7ZDM
へたに色々考えるより年中扇風機のほうが確実に冷えるぞ
こまめにエアダスターで埃飛ばすのを忘れなければ最強
電気代も年間でひと月で500円以下だ
602Socket774:2008/07/16(水) 18:37:32 ID:iB1T7ZDM
年間で の部分はいらねぇw
603Socket774:2008/07/16(水) 20:15:37 ID:cuDmZJG7
なんか最近書き込み増えたね。

A8N-SLI Dxに8800GTS 512を導入した。交換前に使っていた
7900GTに比べてCOD4がかなり快適になった。

x2 4200ではビデオカードの性能出し切れないけど、ゲーム的
には劇的な改善。

問題がひとつ、チップセットクーラーを青笊+芯4cmからDragon
Flyに交換したんだが、温度がけっこう上がった。室温30℃、負
荷がかかった状態で48℃。こんなもん?

ヒートパイプにもグリス塗ったほうが良かったかな?
604Socket774:2008/07/16(水) 21:31:36 ID:xOFSWxex
>>600
HDDの構成と、HDDの温度を聞かせてもらえないかな
605Socket774:2008/07/17(木) 00:52:52 ID:REhd5z4u
>>595 もう分解したからなんだぜ。あんま疑い深いと女にk(ry

>>レスくれた人達  実はもうQ6600ユーザーなんだぜwVGAも不必要だが8600GTw
でもpreは気に入ってたしサブとして使いたいんだわ。また今度ASUSに聞いてみようかなと

>>600 ファンは自分で改造したんだわw
つか40いかないのは凄いな。かなり爆音?
606Socket774:2008/07/17(木) 01:02:00 ID:62VulFgM
>>605
>600じゃないがSST-TJ07って↓のケースだからな。ファン全部ガンガン回せば40度前後も可能だろう。
耳栓してないと近寄れないかも知れないがw

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/12/659938-000.html
607Socket774:2008/07/17(木) 02:11:27 ID:rsyse6gV
たぶん写真の事だろう物をSSと言うゲーム脳
目に映る物は全てスクリーン上、仮想空間へ移住しちまってるぞ
608Socket774:2008/07/17(木) 03:13:06 ID:BokgBaqi
>>607
Snap Shot
609600:2008/07/17(木) 11:06:58 ID:OreCEFPs
>>604
型番までは覚えてないけど日立の80G×2でRAID0してるのとSeagateの350G×2
温度はEverestで35〜36℃で固定かな

>>605,>>606
ファンは背面以外全部120oだから平均22dBA×6がうるさいと感じる程繊細な耳もしていない
ケース自体は耳元に置いてあるわけでもないしゲームとかしてれば気になるほどでもない
人それぞれだとは思うけどね


     
610Socket774:2008/07/17(木) 12:51:32 ID:P/iRJwHk
>>609
普段はともかく、夏場にエンコや3Dゲーム続けたら40度以下にたもつのは無理じゃね

って、エアコン使用が前提の話か
611Socket774:2008/07/17(木) 13:31:27 ID:P2MIoFqi
この板で、スタンバイから復帰したりしなかったりするんですが、
考えられる原因って何がありますかね?
612Socket774:2008/07/17(木) 14:17:50 ID:YK3tp08m
電源、付けてるデバイスとの相性、BIOS、ほか色々。
613Socket774:2008/07/18(金) 18:09:40 ID:9fSHpsQP
最近、死亡報告が多いのって単純に熱対策甘い連中が何期目かの夏迎えて
とうとう熱で死なせてるだけなんじゃないのかと思うんだぜ

よほど旧式の安物でなければ今のエアコンって電気代1日100円程度なんでケチらずに
室温は27度前後キープした方がいいよ>夏
614Socket774:2008/07/18(金) 19:01:45 ID:n6fu6tRS
>>613
んだんだ。 ウチのデラもそれで元気、でも俺は冷房で(ry
615Socket774:2008/07/18(金) 20:21:09 ID:7ZvhtXP3
北海道来いよ、根室は7月でも朝方は暖房使ってるぜ
最高気温も20度以下だ
616Socket774:2008/07/18(金) 23:10:02 ID:+tovKFWv
俺のA8N-E、チップクーラーがファンレスの青笊だけど夏乗り切れるかな?
617Socket774:2008/07/18(金) 23:34:37 ID:eBA39tho
>>616
CPUクーラーが大きめのトップフローならいけるんじゃ?
Preとかヒートパイプ付きの奴なんかも結局CPUクーラー任せなんだし
でも、さすがにこの季節はエアコン無しでOCはやめといた方がいいと思う
壊れていいなら別だけど
618Socket774:2008/07/19(土) 07:43:20 ID:SvTyaWer
ファンレスならHR-05ぐらいはつけとかないとマズいかもな

PreだけどケースはP180、MOSFETのヒートシンクに4cmファン、
チップにHR-05-SLIを上乗せしてやっと安心できるぐらい
619Socket774:2008/07/19(土) 20:41:38 ID:/k4W2mpT
うああ・・熱落ち>OSクラッシュのコンボくらってクリーンインスコしようと思ったら、
付属CDどっかいってる・・・orz

A8N-SLI PremiumのBIOS Ver1009のロットの付属ドライバ類のバージョン分かる方
いないですか?
購入当時からそのままで安定してたので、同じの入れたひ・・・orz
620Socket774:2008/07/20(日) 19:27:57 ID:bKldiC/m
そんな古いドライバ探さなくても
6.86で安定するよ
621Socket774:2008/07/20(日) 19:42:06 ID:3Bu5r+va
最新のドライバ入れとけ 俺の環境じゃ不具合ないよ
622Socket774:2008/07/20(日) 22:12:29 ID:WaGuJf3o
nVIDIA公式サイトからは6.86以降しか落とせないし、nForce4シリーズは6.86が
Recommendedとなってるのに、わざわざ古いの探すって、どれだけ怖れだよ
623Socket774:2008/07/21(月) 02:55:52 ID:j2thv7TA
624Socket774:2008/07/21(月) 11:44:17 ID:wIHf3dUl
ケースを換装したら、warningランプのあたりから出火しました・・・orz
でもBIOSが初期設定に戻っただけで何事もなかったかのように動いてます。
いつ壊れるかガクブル。
625Socket774:2008/07/21(月) 13:34:00 ID:xDOrtcwg
>>622
これ見てnVidiaサイトいったら本当に6.86がrecommandedに復活してたな。
新しいの入れてる俺涙目?orz
626Socket774:2008/07/21(月) 19:00:22 ID:o4jYwd9E
最新のドライバは基本的には、その時点での最新チップセット用に最適化されてるから
古いチップセットで使うと逆にパフォーマンスが落ちる事もある。

それに>484辺りからの書き込み見ると15.xxはホットプラグ/スワップが利かない問題もある。
そのせいかどうかは知らないが、nF5〜7のrecommandedも9.xxに戻されてるし。

ドライバを使用するチップセットが発売された後、しばらくして落ち着いた時期に出た
ドライバを使うのが無難。
627Socket774:2008/07/21(月) 23:00:21 ID:aW8MMIDD
A8N-SLI Deluxを使用しています。
最近、電源入れた直後に「ピーピピピ」てなビープ音が鳴って、
モニターに何も映らないまま、OSは普通に起動しやがる現象がまま発生しています。

グラボが原因かなと思ってるんですが、グラボに異常があってもOSは起動するものなんでしょうか?
また、ビープ音の原因を確認・特定するにはどうしたらいいでしょう?
私の思い違いの線も含めて、アドバイスいただけたら幸いです。
628Socket774:2008/07/21(月) 23:50:45 ID:knl2xMgb
>627
ヘタレぎみの電源って可能性もあるのでは?
629Socket774:2008/07/22(火) 00:48:24 ID:GZtg57xZ
>>627
ボタン電池切れとか

マジレスするとマニュアル嫁
630Socket774:2008/07/22(火) 00:56:59 ID:GZtg57xZ
>>627
このあたりは見てるんだろうけど
ttp://www.redout.net/data/bios.html
631627:2008/07/22(火) 01:35:37 ID:yVi1HQUY
レスありがとうございます。

ビープ音は製造元か型番別の独自仕様だと思い込んでて、
マニュアルに載ってないからスルーしてたんですが、統一された仕様があったんですね。
勉強不足で申し訳ないです。

警告音によるとグラボ関係のようですので、とりあえずその線で調べつつ、
解決しなければ電源なども調べていこうと思います。

どうもありがとうございました。
632Socket774:2008/07/22(火) 02:31:38 ID:PgkYQG00
>>631
埃がたまってるときにビデオカードつけなおしたら
接点に埃がはいって同じ現象がでた

スロット掃除したら直ったけどな
633Socket774:2008/07/22(火) 04:14:15 ID:A1ERPqYt
第三回全板人気トーナメント、本日は準決勝、自作板出場中。

投票数:533レス 03:19:45現在
一次有効票の順位
1位 396票 ネトゲ実況
2位 123票 自作PC

戦況は厳しい。力を貸してくれ。
【自作7/22決戦】第3回全板トナメ36票目【決勝か?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216481443/
634Socket774:2008/07/25(金) 01:00:58 ID:0gmN3/4o
ボタン電池って交換するときなんかの設定とか消えたりするのかな?
PCってデータの消失と設定の消失からの再建が半端なくつらい・・・
635Socket774:2008/07/25(金) 01:54:23 ID:xD5uJWcy
ボタン電池交換するとOSからインストールしたもん全てが
消えるよっていえばいいのだろうか。
636Socket774:2008/07/25(金) 06:48:31 ID:yRaCSMjN
奥義!ボタン電池交換
637Socket774:2008/07/25(金) 14:59:12 ID:nSywGSdY
ボタン電池交換は何度やっても肝を冷やす作業だね。
これには高度な熟練を要する。何しろバックアップ電流が途切れてから
0.5秒でデータは壊れてしまうので、この時間内に新しい電池を装着
する必要がある。失敗すれば起動しなくなるどころか、場合によっては
誤ったデータのせいでマザー上の部品が破裂して吹き飛ぶこともあるらしい。
とりあえずジャンクマザーでも買ってきて、0.5秒で交換できるようになるまで
繰り返し練習することをオススメするよ。
638Socket774:2008/07/25(金) 15:12:01 ID:/46L9ks8
(・∀・)
639Socket774:2008/07/25(金) 19:22:44 ID:rbAz6dWx
ボタン電池に電源のアースコードをセロテープで付ければ消耗しなくなるよ
640Socket774:2008/07/25(金) 23:36:55 ID:0gmN3/4o
>>637
夏とはいえここまで程度のひどい回答が帰ってくるとは思わなかったぜw
641Socket774:2008/07/25(金) 23:46:42 ID:cTqNGzXx
>640
逆に和んだがw
642Socket774:2008/07/25(金) 23:55:52 ID:6RKfj373
>>640
お前さんの質問こそ夏なんだがw
643Socket774:2008/07/26(土) 00:06:31 ID:8MrhOyIG
夏らしい暑い質問に、これっぽちも面白くないネタで返し、さらにマジ突っ込み・・・


あああ、、、今年は猛暑だな〜
644Socket774:2008/07/26(土) 02:10:32 ID:sJ+ZXbHD
A8N-SLI Preって、メモリ4GB積んだときメモリリマッピングすると
32bitOS上から大体何GBくらい管理領域にとれるようになりますか?
645Socket774:2008/07/26(土) 02:52:35 ID:88RS4naD
2.75G
646Socket774:2008/07/26(土) 06:31:45 ID:r1eoj5mT
A8N-SLI Preなら2.66GB
647Socket774:2008/07/26(土) 08:28:46 ID:sJ+ZXbHD
>>645-646
サンクス。今4GB積んでる別の939ママンが2.5GBだから大して変わらないな。
この時期のママンはどれもこんなもんなのかな。
648Socket774:2008/07/26(土) 08:50:44 ID:43Y6TD17
Marvell LANもRealtek AC'97もドライバ更新来なくなったな…
649Socket774:2008/07/26(土) 08:54:17 ID:I8qthMhs
Server 2003ならメモリリマッピングオンできっちり4GB使える
ただし、一部のデバイスが使えなくなるかもしれんが・・・
650Socket774:2008/07/26(土) 19:45:52 ID:9Jskloc+
漏れのA8N-SLI Pre、先程お亡くなりになりますた。
ひと月以上スタンバイさせてたのを復帰させたらブチッっと音を立てて電源落ち。
以後何をやっても起動不可。ありがとうpre...3年間楽しかったよorz
651Socket774:2008/07/30(水) 14:51:58 ID:6PdqB87/
うちのA8N-SLI Preはマザボのボタン電池がきれた模様
親が使ってるんだが、毎回主電源を落としてるからだろうな
とっかえるのも面倒なので放置、時計が狂うけどな
起動時に時計を鯖で直してくれるの、お勧めあったら教えてください
652Socket774:2008/07/30(水) 15:40:33 ID:QG/9M0hr
さくら時計
653Socket774:2008/07/30(水) 18:44:23 ID:fRJbYFTA
自作板で電池取り替えが面倒ってどんだけ・・・
654Socket774:2008/07/30(水) 23:07:48 ID:3q1CoaIU
どんだけぇー(IKKO)
655Socket774:2008/07/31(木) 01:52:39 ID:j45BrJXh
電池とっかえるほうが楽だよね。
656Socket774:2008/07/31(木) 07:04:08 ID:sTwOqXBu
電池交換とOS起動時にソフト使って自動で時刻合わせ
まぁ、どっちが楽かは人それぞれだと思うが

しかし、切れた電池をいつまでも入れておくと液漏れ等の
不具合の元になりそうだから出しておいた方がいいと思う
そのついでに入れ替えるのが一番いいと思うけどな
657Socket774:2008/07/31(木) 07:24:53 ID:Mh9TBgEH
って、調べてみたらリチウムボタン電池は液漏れしにくいのか
それじゃどっちでも好きにすればいいか
658Socket774:2008/07/31(木) 09:31:05 ID:gWJZQVUC
100円ショップで買え
659Socket774:2008/07/31(木) 10:28:31 ID:DbtyJdjx
MTVX2004+MTVX2004HF+PV3
660Socket774:2008/07/31(木) 10:29:04 ID:DbtyJdjx
ごばくった
661651:2008/07/31(木) 14:52:50 ID:+v5APkNT
皆色々意見ありがとう
実はそのマシンは実家の親が使ってるものなので、今度はいつ行けるかわからないんだ
かといって親に電池交換しろと言っても、下手にイジってショートとかで壊される可能性がある
時間が狂うだけだし中身は正直イジらせるの危険だと判断、それで聞いてみた
XPの標準時計合わせだと間隔長すぎるのはいいんだけど、ずれすぎてる場合は直らないっぽい
また調べてみます、thx
662Socket774:2008/07/31(木) 15:33:26 ID:k+CSR3Wq
時計合わせソフトなんて、ちょっと探せば腐るほど見つかるだろ
俺は使ってるアプリランチャーに時計合わせ機能が付いてるんで
OS起動時に合わせてる
電池切れてる訳じゃないからそんなに狂う事無いが
663Socket774:2008/08/01(金) 09:58:29 ID:namWAclh
ググって一発目に出たXPのNTPの補正間隔設定
http://www.pc-sos.org/xp/xp_sos008.html
664Socket774:2008/08/01(金) 10:59:53 ID:JCg+2+DD
WindowsTimeはnLiteで削ってる
665Socket774:2008/08/01(金) 14:07:37 ID:G/0oGwI2
>>2
海門のHDDでブート出来なかったけど
これが原因なのかなあ?
もうデータドライブにしちゃったから良いけど
666Socket774:2008/08/01(金) 14:21:12 ID:v+f1DV4z
CHSで認識された場合は、他のマシンでに繋いで回削除しMBRつくりなおせばいいよ。
667Socket774:2008/08/01(金) 20:22:16 ID:1e7VDa4H
この板。HGST の PATA と相性悪いていうけど、SATAとも相性悪いだろ
os raidインスコできねーわ。ideでつかってても急にフリーズするわosとぶわで散々だったわ
チェックディスク回しても、不良セクタとかでねーし確実に相性
あとWDのHDDだと、こんなのでなかった
668Socket774:2008/08/01(金) 21:04:51 ID:kQVo6J++
「この板」ってのが、どの板か分からないが
PreでHDP725050GLA360使ってるが何の問題も無い
669Socket774:2008/08/01(金) 21:10:54 ID:mRX76uB7
起動ドライブは WD SATAだが、IDEにHGST PATA 400GB/500GBも
付けてるけど、不具合は全くないよ。(A8N SLI Pre)
670Socket774:2008/08/01(金) 21:45:45 ID:X0E70FKV
デラで
CにHDS728080PLAT20 USBでHDS722516VLAT20 で無問題。
671Socket774:2008/08/02(土) 00:54:34 ID:XRv0gzGu
HGSTで相性出るのってA8Vとかじゃなかったっけ?
672Socket774:2008/08/02(土) 01:30:21 ID:G6Md3vo0
初期のBIOSでIBM(現日立)のDISKとの相性問題があったね。
673Socket774:2008/08/02(土) 07:58:08 ID:uEk5imPe
もう電源入れてF8連打するのがデフォになってるこの半年
674Socket774:2008/08/05(火) 05:11:02 ID:sgUEmYI7
既に使い物になってねーじゃんソレw
675Socket774:2008/08/05(火) 10:00:30 ID:NuTyMWCL
この頃スタンバイから復帰しねーよ
676Socket774:2008/08/05(火) 10:24:54 ID:+V+W8sig
だんだん怖くなってきたじゃねーか
そろそろPV1GのセカンドPCも落ちるようになってきたしpreと交代させるかな
677673:2008/08/05(火) 11:42:32 ID:s56ZBfyT
まあCドライブが日立だからかな
かといって安くなったE8500でも買おうかと思って調べたけど、
元nforce4使いのコメント読んだらどうもチップセットの安定性では939のnforce4の頃が全然ド安定らしいんだよな‥
今のチップセットファンも異音してるし、3000円出してチップセット用シンク買うかC2Dへ行くかずっと悩んでる
678Socket774:2008/08/05(火) 11:56:02 ID:J6FT9wGw
チップセットFAN付きの安マザー使っているくらいなんだから、どうせ移行した所で似たような
事になるんだろうから、まずは使いまわせるそこそこいいチップセット用シンクでも買ったら?
そういう使い方の方が賢いと思うよ
679Socket774:2008/08/05(火) 16:05:51 ID:MYTgrKsL
> チップセットFAN付きの安マザー
680Socket774:2008/08/05(火) 18:56:10 ID:IamC71G6
>>677
最近のチップセットは使ってないから、どうなのかは知らないけど
今使ってるPreは確かに、特に不満の無いレベルで安定してる
681Socket774:2008/08/07(木) 22:00:42 ID:3MM2hWgS
ファンレスが高級とかおもっちゃってるてことだろ要するにw
好みの差なだけでまったく関係ねーよw
682Socket774:2008/08/07(木) 22:14:00 ID:N1NVl5O0
単価?円 寿命数ヶ月のFANがついてる時点で嫌
683Socket774:2008/08/07(木) 22:29:00 ID:BQOaTcbl
粗悪品のFANがついている時点で俺も嫌
684Socket774:2008/08/07(木) 23:52:08 ID:P6d2jegE
今更だけど、A8N-SLI−PreにSamsung M368L2923CUN-CCCを4枚挿してる(た)人いる?
685Socket774:2008/08/08(金) 00:34:45 ID:rd0IiD8u
>>684
かなーり気長に待ちましょうw
686684:2008/08/08(金) 02:32:28 ID:6jpWZ9xc
(´д`)
オクに出てるんで(1GBx4)あと、三日以内に知りたいの。。。
687Socket774:2008/08/08(金) 06:12:30 ID:l/SDwoAE
>686
あ〜付けてはいるが、Samsung のチップのバルク物を4枚積んでるよ。
正常に動いてるが・・・
688Socket774:2008/08/08(金) 10:55:36 ID:6jpWZ9xc
>687 ありがとう。
今は、CORSAIR TWINX2048-3200C2 (1GBx2)付いてるんだけど、
これは、コレ以上挿せないんだよね。

>正常に動いてるが・・・
この・・・が、ちょっと気になるけど。 まぁダメ元で落としてみよう。
689Socket774:2008/08/08(金) 14:58:08 ID:zgnve8jt
4G積んでも3G弱しか使えないって事じゃない?
690Socket774:2008/08/08(金) 19:00:00 ID:zMrPpWQN
うちはサムチョン純正 1G×2 と512M×2でダメだったな
691Socket774:2008/08/08(金) 19:07:03 ID:6jpWZ9xc
>690
そうかぁ、バンク数の関係なのかな。
CORSAIR TWINXは、2枚までだし、今更新品買うのもアホらしいし。
そろそろ替え時かな・・・。
692Socket774:2008/08/08(金) 19:25:59 ID:v7q6FrCj
あれ?DDR333の2Tに落とせば使えるんじゃなかったっけ?
メモリの相性の話は当然別として
693Socket774:2008/08/08(金) 19:26:46 ID:v7q6FrCj
途中送信しちゃった;

DDR400の1Tで使いたいなら6BANK上限だった筈
694Socket774:2008/08/08(金) 22:29:26 ID:jDqvpiKQ
>>693
それも結構怪しい 確実じゃない
695Socket774:2008/08/09(土) 00:46:50 ID:NULx5nIy
>>690
>うちはサムチョン純正 1G×2 と512M×2
これでずっと使用中だけど?
696Socket774:2008/08/09(土) 15:26:38 ID:J/pLcmOi
>693
メモリコントローラ1つに付3Bank、合計で6Bankで正解だね
Registerd・Bufferdはそれ以上でもいける
知り合いがA8NでRegisterd 1Gを4枚、8Bankの1Tで動かしてたな
家のA8Vじゃぁ無理だった、どうやらマザー・BIOSの作りが問題のようだったな
697Socket774:2008/08/09(土) 21:51:43 ID:IF36WAfq
4枚挿したらUSB消えたんだけど
698Socket774:2008/08/10(日) 00:27:32 ID:McsBC5L7
消えたんなら、つければいいじゃない。
699Socket774:2008/08/10(日) 22:39:03 ID:oVAQ8tK9
A8N-SLI PremiumでCHA1_FAN以外の端子で回転数検出することって出来ないですかね。
SpeedFanで制御したいんですけど。
700Socket774:2008/08/11(月) 01:46:08 ID:iFXC3fJQ
検出は全端子出来るだろ。SpeedFanが対応してるか知らんが
701Socket774:2008/08/11(月) 23:03:30 ID:RQ7zVjQy
A8N-SLI Premiumの修理ってもう無理かね?

内蔵時計の止まる症状が直らない。
もちろん電池の交換にBIOSのUPやDOWN、クリーンインスト
Op144から3600+へ、電源、メモリーを交換しても不定期に止まる。

できれば直して予備として置いときたいんだけど。
702Socket774:2008/08/12(火) 01:47:00 ID:H0ggknhK
うにてぃのサポート終了製品リストにないからダイジョブ
703Socket774:2008/08/12(火) 21:10:45 ID:mSC1sPnB
うちのpremiumも調子悪いんだけど
修理ってだいたい幾らくらいかかるものだろ。
704Socket774:2008/08/13(水) 18:57:14 ID:vOuCkwWO
2008/08/12
Realtek AC'97 Audio Codecs Driver A4.05 WHQL

ttp://www.realtek.com.tw/
705Socket774:2008/08/13(水) 20:03:07 ID:1MXMkPOP
電池って2025だったっけ?
交換すれば調子悪いの直るのかな?
706Socket774:2008/08/13(水) 21:58:18 ID:Nx4/6uyx
電池なんか2個で100円だぜ?
考える前に買って交換しろよ
707Socket774:2008/08/13(水) 22:32:00 ID:ze8q+E0R
>>705
わかんない時は電池持ってって
「これと同じのください」
708Socket774:2008/08/13(水) 23:02:03 ID:O/kbZ/5O
電池にも、Preの説明書にも書いてある
マニュアルが無いならASUSのHPからpdf落とせばいい
709Socket774:2008/08/14(木) 00:13:51 ID:ld57ojTH
CR2032
710Socket774:2008/08/14(木) 02:53:53 ID:oHLZshQd
>>706-709
thx
711Socket774:2008/08/14(木) 10:39:22 ID:ArFNDO4V
随分前だけどコジマ行ってパナソニックの電池買って普通に交換成功したよ
712Socket774:2008/08/14(木) 15:08:32 ID:9AbHN4gs
>>711
sex
713Socket774:2008/08/14(木) 18:24:41 ID:h+8jy0xC
CR2032は直径20mm、厚み3.2mmの意味。豆知識な。
714Socket774:2008/08/14(木) 18:30:46 ID:BoCYOv4e
CRは?
715Socket774:2008/08/14(木) 18:59:36 ID:BR9v3VMC
716Socket774:2008/08/14(木) 20:43:17 ID:h5tUi26y
>711
失敗する事って、あんのか?
717Socket774:2008/08/14(木) 23:29:48 ID:BoCYOv4e
>>715
d!勉強になりますた
718Socket774:2008/08/15(金) 07:53:23 ID:5RmLm66+
精密マイナスドライバーで電池止めてるリテンション部分を押さえる
→すべる→ママンを引掻く→あああああああああああああああああああああああ
719Socket774:2008/08/15(金) 10:01:59 ID:rE0Y8wq4
電池ケースがマザーに対して、垂直に立ってるやつは危険
720Socket774:2008/08/15(金) 21:36:35 ID:nAzZNuBW
すみませんが質問お願いします。
A8N-SLI Premium BIOS 1009でAthlon64 3700+を2年半ほど使用しています。

ふと思い立ってAthlon64 X2 4200+(中古)を購入したのであちこちググって
調べてみたんですが、
1009で4200+が使えるかどうかの記述が見つかりませんでした。
Webをみると1009、1302、1303とあるようですが、
上では1009がベストという意見もあるようです。

1009で4200+はOKでしょうか。教えてくださいませ。
721Socket774:2008/08/15(金) 21:43:14 ID:gssZ0pEA
>>720
もう買ったのなら動かしてみればいいじゃん
722Socket774:2008/08/15(金) 21:52:02 ID:gssZ0pEA
723Socket774:2008/08/15(金) 22:01:28 ID:nAzZNuBW
>>722
(/ω\)これを探してたんですが・・

>>721
マニアですねー。仮に動いたとしてもたまたまなのか、
それでいいのかわからないので必ず調べてからやるタイプです。
そのわりには衝動買いしてますけど・・

おふた方レスありがとうございました。
復活したら報告します。
724Socket774:2008/08/16(土) 06:11:10 ID:2Gq9A7gZ
おふた方・・・?
725Socket774:2008/08/16(土) 08:49:44 ID:eKwavTgb
お二人様の意じゃあるまいか
726Socket774:2008/08/16(土) 14:02:33 ID:c3v2PlfV
A8N Preを使い始めて3年目に入ったところですがMB温度が49度になるとほぼ100%
の確率で固まります。(CPUは40度前後)  とりあえずケースを開けてヒートパイプの
先にあるヒートシンクに直接風が当たるようにファンを置いて見たら41度で安定してい
ます。

去年の夏はケースを開けなくても固まらなかったので熱耐性が下がったのかと思って
いますが、みなさんのMB温度は負荷が高いときでどれくらいでしょうか?
もし耐性が下がってるのであれば、そろそろ買い替えかなと思っているのですが・・・。
727Socket774:2008/08/16(土) 15:56:13 ID:PSMWsTAf
>>726
サイド開放を基準としたとしても、室温次第じゃ?
あと何のどのバージョンで見た温度の事?
聞くにしてももうちょっと考えて書かないと、誰も答え様が無いよ
728Socket774:2008/08/16(土) 15:59:28 ID:VVuSc933
室温30度でマザーは46度
CPUのヒートシンクはファンレス
チップのヒートシンクに4cmファン
チップ上部にHR05ファンレス

電源の不具合じゃないのか
729Socket774:2008/08/16(土) 16:32:53 ID:c3v2PlfV
ああ、すみません。室温は26度くらいです。ファンの位置をCPU横のヒートシンクではなく
チップに直接当たるようにしたらチップ温度が32度まで下がりました。あのヒートパイプ
でCPU横のヒートシンクに繋げてるのってあまり意味ないみたいですね。
北海道住民ですので、これから涼しくなるから、これでもうちょっと頑張ってみたいと思い
ます。レスありがとうございました。
730Socket774:2008/08/16(土) 17:01:21 ID:PSMWsTAf
>>729
自己完結したようで何より
一応、あのチップ直上の場所に青笊貼り付けている人がいたから、加工が得意ならためしてみるのもあり
北海道とはいえこの10年は本州より気温が上昇する日もあるくらいだから、冷却はしすぎるという事は無い

特に北海道の住宅事情考えると、真冬でも冷却必要だしね
731720:2008/08/16(土) 17:57:17 ID:U5V2rS6S
Athlon64 X2 4200+ 無事換装できました。

BIOSは1009ではBIOS表示までいかなかったため、
1303に変更しました。とりあえず旧環境にてご報告。
これから再インストールします。
ありがとうございました。
732Socket774:2008/08/16(土) 21:43:11 ID:c3v2PlfV
>>730
明日の札幌の最低気温は15度とからしいです。 環境報告で漏れていた部分ですが
CPUは64 X2 3800+、BIOSは1303まで上げてました。温度の計測はPC PROBE IIです。
サイドパネルを開けて、ケースのファンを取り外して台に載せて直接チップに風が当たる
ようにしました。見た目は非常に悪いっす。w

やはりチップに直接ヒートシンクを貼り付けるのが良いみたいですね。サイドダクトがない
ケースなので、それが一番ネックになっていたのかもしれません。パネルに穴を開けて
ファンを取り付けるのが良いとは思いますが、かなり大技になりそう。w
733Socket774:2008/08/16(土) 22:05:17 ID:PSMWsTAf
>>732
だったらanexのチップセットファンみたいなのをそのまま貼り付けてしまうのも手
あとね、PreはNorthチップにセンサー無いから、見ている温度全然関係無い場所だよ
MBって項目見ているんでしょ?
ソフト読みそのものが不可能ってコとだから、気になるならサーミスタ貼り付けで測るしかないよ
734Socket774:2008/08/16(土) 23:00:55 ID:zYyz5nK9
735Socket774:2008/08/17(日) 00:06:43 ID:kIw2qrq4
Premium使ってるが最近電源オンするのに時間かかる。
通電して20秒近く経過してからスイッチ押すと起動する。それまでは無反応やし、電源ピンをドライバで
ショートさせても無反応。
ドライブ(HDD3台と光学ドライブ1台)とVGAの電源コード抜いて起動させても起動しない。
ただ動きは全く問題なく、何のエラーも出ないしOSも安定して動いている。
原因が特定できないんだが、やっぱりMBがおかしいのだろうか・・・?
736Socket774:2008/08/17(日) 00:09:38 ID:hnRC5ZGk
妊娠おめでとう!
737Socket774:2008/08/17(日) 21:38:19 ID:vx80HTrb
おまいらちょっと助けてくれ。先日XP起動中にいきなり青画面吐き出したと思ったら
その後BIOSでですらHDDを認識しなくなってしまったのだ。
A8NってSATAのHDDをBIOS画面でどう認識してたっけか?6thIDEとかあのあたりだっけ?

ちなみにこれまでの対処:
・内蔵HDDをUSB接続にするケーブルを持ち出す
  →LiveFedoraでfdisk:領域は認識する
  →USBでブートできないか試してみる:Windows起動画面までは出るがそこで再起動がかかる
・新しくHDD買ってきて繋ぐ
  →BIOSで認識せず
・電源か?IDE4ピンをSATA電源コネクタに変換するケーブルを買ってくる
  →BIOSで認識せず
・SATAのインターフェースか?PCIeのSATAインターフェースを買ってくる
  →BIOSで認(ry
・PCIeレーンが腐ってるのか?x1からx16レーンに差し替えてみる
  →BIOS(ry
・俺涙目

 FedoraのLiveUSB作っておいて正解だったZE
738Socket774:2008/08/17(日) 21:53:04 ID:nw65cJfc
>>737
A8N-SLI Premiumだけど、
BIOS1009でXPのSP2当てるときSATAのHDDだと必ず固まった。
再起動してSP2を入れなおしたりすると起動するようになる。
その後は問題なし。

BIOS1303にしたら何度かBIOSがSATAのHDDを認識しなくなったときがあった。
(2日で3回ぐらい)
OSアップデートしまくってるからその影響なのか?CPUをX2にした影響なのか?
とりあえず電源切って再起動するとなおってるみたい。
739Socket774:2008/08/17(日) 22:28:07 ID:1eoXot1P
>>737
他のパーツ道連れで故障とかなら悲惨なパターン
740Socket774:2008/08/17(日) 22:33:16 ID:Y94vmZTh
認識しないならもう窓から投げ捨てるしかないかも・・・。
他のパーツを巻き込まないうちに使用停止にした方が。
741737:2008/08/17(日) 22:51:40 ID:vx80HTrb
途中報告。電源系統がSATAだけでなくIDEも一本逝ってたぽい。
別のIDE電源系統に変換コネクタ差して電源供給したらHDD回りました。

そんな訳でCtrl+SからRAID構成開いてRAID1をAUtoで作成。LiveFedoraで320GBとして
認識成功……まではよかったんだが、Windows SetupがHDD見つからねぇと怒る始末。ゲイツ死ね。

さーて、苦労と試行をしますか……。

>738
当方のはDeluxeで3700+であります。今まで738氏みたいな症状が出たことは無いス。
ともあれBIOSのバージョンを確認してみるですよ。

>739
悲惨なパターンみたいです。現状で後付けSATAインターフェース経由ならばRAIDマネージャで
RAIDを組むところまでは行けるんですが、ケーブルをママンに移した途端に認識しなく
なるのです。やはりママンのインターフェースが電源系統と一緒に甘めに逝っているらしい。

>740
急性胃潰瘍やら捻挫やらで今月医療費でごそっと持っていかれた上に来月車検……
できれば早くに新しいのを組みたいけどボーナスの出ない身分では辛いス。
蓄えは医療費と車検で7割持っていかれたし、今後を考えると騙し騙しやるしかないス。
742Socket774:2008/08/17(日) 23:03:05 ID:BzpxF7Wr
>>741
よく分からんが電源交換しろってことか?
743Socket774:2008/08/17(日) 23:09:11 ID:nw65cJfc
>>741
電源の問題だったのか(*'-')

LinuxだとオンボードのナンチャッテRAID使うぐらいなら
ソフトウェアRAIDの方がいい・・ってことになってるんだが、
WindowsのソフトウェアRAIDが信頼できるものだったら
(OSが壊れてもRAID情報をディスクが持ってるなら復旧できる)
オンボードのRAIDは使わないっていうのもアリなんじゃないかな。
M/Bが壊れたときに復旧できないと困るでしょ。
744737:2008/08/17(日) 23:47:48 ID:vx80HTrb
>742
かも知れない。現在考えられるのは、電源とA8NのSATAインターフェースの
両方が逝っているという状況ですハイ。電源も買い換えるべきかも。

>743
今よく見てみたら
 /dev/sda HDD
 /dev/sdb HDD
 /dev/sdc LiveUSBの入ったサムドライブ
でした。RAID構成になってねぇんでやんのププー。

とりあえず買えたインターフェースが玄人思考のSATA2RI2-PCIeだったんだけど、
どーもこいつが曲者らしいな。これ以上はスレ違いになるんで別スレ行きますわ。
もしくはHELP-ME BBSか。
ドライバをWIndowsからインストールしないといけないインターフェースって
存在意義を疑うね。ヘボインターフェース買ってきてとりあえずWIndowsの
インストールだけでもせんといかんかもなー。
745Socket774:2008/08/17(日) 23:47:53 ID:1eoXot1P
>>741
スレチになってしまうが、電源と最後まで気がつかないと、痛い目に遭うんだよな
余分な出費+パーツ巻き込み故障とか。
746Socket774:2008/08/18(月) 00:07:11 ID:TDZ2Tg+A
>>744
> 今よく見てみたら
>  /dev/sda HDD
>  /dev/sdb HDD
>  /dev/sdc LiveUSBの入ったサムドライブ
> でした。RAID構成になってねぇんでやんのププー。
> とりあえず買えたインターフェースが玄人思考のSATA2RI2-PCIeだったんだけど、
> どーもこいつが曲者らしいな。これ以上はスレ違いになるんで別スレ行きますわ。
> もしくはHELP-ME BBSか。
> ドライバをWIndowsからインストールしないといけないインターフェースって
> 存在意義を疑うね。ヘボインターフェース買ってきてとりあえずWIndowsの
> インストールだけでもせんといかんかもなー。

Linuxだったのか(*'-')
玄人思考でもOEM元でもLinuxのドライバは用意してないみたいだから、
そのまたOEM(またはチップ製造元?)からLinuxドライバのソース持ってきて
カーネルコンパイル(またはカーネルモジュール)作るしかないみたいよ。
747Socket774:2008/08/18(月) 00:10:03 ID:t/ubVOMJ
SATA2RI2-PCIeはFreeBSDでもアレイとして認識してくれなかったよ・・・
748Socket774:2008/08/18(月) 12:48:15 ID:QgvbPznE
A8N-SLI Deluxe BIOS1016
512MBx2+1GBx2のメモリ構成ですが
BIOS上で、Install Memoryが3GB、Usable Memoryが2GBと表示されます
XP(32bit)上でも2GBですが、CPU-Zで見るとは3GBになっています
残りの1GBはどこにいったんでしょうか?ショバ代?
749Socket774:2008/08/18(月) 16:35:53 ID:T3QZY/fA
がめつい天使の分け前だな
750Socket774:2008/08/18(月) 23:19:43 ID:3pzJAISS
最近起動でこけることが多かったんだけど、とうとうromのロードで
こけて起動しなくなっちゃったよ。
で、だめもとでさっきbios上書きしたら復活したっぽい。
入れ替えパーツそろえちゃったから引退させるけど、調子悪くなってる人
いたら試してみ。
751Socket774:2008/08/19(火) 00:16:01 ID:Dkvmz3Nh
最近グラボをGforce9800GTに変えたら、起動時、画面真っ暗に
なったり、点滅したりするんだが・・・・
 マザーが悪いん?それとも相性?
752Socket774:2008/08/19(火) 00:18:08 ID:mvmuVY+n
電源不足とエスパーしてみる
753Socket774:2008/08/19(火) 00:27:13 ID:Dkvmz3Nh
>752
なるほど〜でも550Wの電源なんだけどなぁ〜
あんまり使ってないしなぁ〜
754Socket774:2008/08/19(火) 01:23:42 ID:WeiBHYtI
A8NSLI-Pなんだけど、
ずーとここ最近まで1Tタイミングでいけたメモリが2Tじゃないと
エラーが出て、動作不安定になってきた。
センチュリーマイクロのDDR1だったんだが・・・。

元々OCなんてできないメモリでやってなかったのに・・・。
そんなこともあるよと報告まで。
755Socket774:2008/08/19(火) 03:16:35 ID:RezfVw60
>>753
補助電源など検討してみてはいかがかと
756うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/08/19(火) 08:44:57 ID:bRiFgrDV
>>751、AMDっが悪い。ハゲっが。
757Socket774:2008/08/19(火) 09:51:14 ID:vjlUa7ZU
>>751
GeForceドライバっぽい。
ドライバを読み込めなくなって、ログオン画面が出なくなりました。
758Socket774:2008/08/19(火) 10:04:18 ID:6tNdPKD8
>> 画面真っ暗になったり、点滅
7900GTでそれなった事ある
原因はVGAの故障
759Socket774:2008/08/19(火) 16:48:12 ID:hCQlGF/b
>>756
こら、何しに戻って来やがった?
A8N卒業したんだろ。お前はPenMスレでハゲってろ
760Socket774:2008/08/19(火) 21:31:50 ID:XramXSxA
なんか最近、HGSTスレで見るんだよ<ハゲっが
761Socket774:2008/08/19(火) 22:07:27 ID:Dkvmz3Nh
>752
>755
その通り、電源容量不足でした、HDD3台繋いでたんですが、1台取っ払い
確認したら、真っ暗にならなくなりました。
Gforce9600GTって、すごい電力食うんですねぇ
762Socket774:2008/08/19(火) 22:13:12 ID:rRkKo7CO
>>761
そもそもnForce4チップって結構電力消費デカイからね
ところで、電源はいつ購入した何て奴?
容量的に足りるはずだから、賞味期限切れているんだと思うけど
763Socket774:2008/08/19(火) 22:20:28 ID:Dkvmz3Nh
>762
SuperFLOOWERって電源、サイズで扱っていたものですねー
買ったのは3年前だけど、時間的には、50時間は使ってないと思う。
764Socket774:2008/08/19(火) 22:25:52 ID:7PvUtQ6Z
・・・。
765Socket774:2008/08/19(火) 22:47:15 ID:rRkKo7CO
>>763
同じサイズならせめて鎌力IIにでもしておけばよかったものを・・・
どのみちこの手の電源は(剛力・鎌力シリーズは自分も使っているけど)フルパワーに
近い状態で長期間使うには適していない作りだよ
安いだけにね
766746:2008/08/20(水) 17:11:32 ID:f/WM+pGK
なんとか復旧できましたよー。やはり逝っていたのはSATAへの電力供給系統とSATAインターフェースでした。

SATA2RI2-PCIeのドライバをnLiteで統合したメディアを作成して幸せな気分になりました
と思ったらSP3当てて無限再起動地獄。M$めまだAMDへの対応打ってないのかくそう。
767Socket774:2008/08/20(水) 17:58:00 ID:5sYQvu+y
>>766
SP3で無限再起動は
・ノートン先生のいたずら
・IntelのドライバだかレジストリがAMDプラットフォームで悪さ
のどっちか。
Intelのレジストリは自作PCでは関係ない。
768Socket774:2008/08/20(水) 18:31:30 ID:VQNxlWlE
SP3統合作って再インスコしたほうが問題発生しなくていいよ。
769Socket774:2008/08/21(木) 00:10:51 ID:ozkt1heE
んじゃSP3統合版作るか…
バルマーがしっかりしないからこんな目に遭うんだ、あの顎たぷたぷしてやる
770Socket774:2008/08/21(木) 07:18:05 ID:H8Fa8H1m
771Socket774:2008/08/21(木) 22:03:55 ID:pz+5DIm+
うちのpremiumもお亡くなりに。
最期の言葉はシステムフェイルドメモリチャッ!でした。(-人-)ナムー
772 ◆Oo/boys/q2 :2008/08/22(金) 14:54:59 ID:6xq3Hxrh
すみません、質問させてください。

A8N-SLI Deluxeなんですが
Vista用のドライバは手に入るものでしょうか?

ググってみますとA8NでVistaを使ってる人がいるようなんですが
ドライバがどこにあるとか肝心なことが分かりませんでした。

どうかよろしくお願いします。
773Socket774 :2008/08/22(金) 16:16:28 ID:DMXlHC5O
PremiumでVistax64使ってるけどASUSで公式にサポートはされていないので
使われてるチップとか調べてチップメーカーの公式HPから対応ドライバ探してくるしかない
何個か探しきれて無いのあるけど使うのに困るような不具合は出ていない
774Socket774:2008/08/22(金) 18:59:51 ID:p9gai/eE
nVIDIAのサイトに行って左上の「DOWNLOAD DRIVERS」を押して、
チップセット (nForce4 SLI AMD)、OS、言語を選べばRecommended Version Driverのページへ行くだろ
俺も英語は大の苦手だがPC使うなら、この程度の英語は読めるようになっておいた方がいい
775 ◆Oo/boys/q2 :2008/08/22(金) 19:48:48 ID:6xq3Hxrh
返事、ありがとうございます。
ここ↓で、
http://www.nvidia.com/Download/index.aspx?lang=en-us

Prouct Type: nForce
Product Series: nForce 4 Series
Download Type: Driver
Opeating System: Windows Vista 32-bit
Language: Japaniese

で、良いでしょうか?
そうしたら
15.01_nforce_winvista_32bit_international.exe
が、落とせたのですが。

これには、LANのドライバ含まれてるのでしょうか?
含まれてないのでしたら、どこで落とせるか知りたいです。

余ったパーツの寄せ集めでPCを組みますので
ドライバがそろったら、たりないパーツの
OS、ケースを買いに行きます。

どうか、LANのドライバの件をよろしくお願いします。
また、なにか他にも足りない物がありましたら教えてください。

長文、失礼しました。
776Socket774:2008/08/22(金) 20:15:05 ID:HjZNNdE1
ゆとりの甘えは限度知らず
777Socket774:2008/08/22(金) 20:26:04 ID:c9gEtViT
15.01_nforce_winvista_32bit_international.exeのページに
(含まれる)ドライババージョンが書いてあるだろ。
778Socket774:2008/08/22(金) 20:32:44 ID:WZjQq6v3
779Socket774:2008/08/22(金) 20:45:32 ID:By8s3bjm
口では五月蝿いけど皆優しいな
780Socket774:2008/08/22(金) 21:03:26 ID:0K3muLH3
もうこのa8nで話すことないからww
781Socket774:2008/08/22(金) 21:09:15 ID:WZjQq6v3
>>780
確かにそうだね。現役レベルの性能なんだが、枯れきってる。
440BXの境地?

うちもメインがFX-60+A8N32。ビス太はPhenom+780GとQ6700
+G33Mにインスコしてこっちは結局XP SP3。

Vista用にと買ったのに目的果たせんかったw
782 ◆Oo/boys/q2 :2008/08/22(金) 21:18:33 ID:6xq3Hxrh
みなさん、色々とありがとうございます。

Lan2(Marvell Yukon)は落とせたのですが
なぜか、サウンド(Realtek AC'97)は落とせませんでした。
(Macを使ってるせいかな???

とりあえず、なんとかなりそうなので
これでPC組みます。

ありがとうございました。
783Socket774:2008/08/22(金) 21:48:50 ID:WZjQq6v3
>>782

なぜか、Dataseetにいっちゃうね。↓からAC'97→Softwareで
落とせる。

ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=8&PFid=14&Level=3&Conn=2
784Socket774:2008/08/22(金) 22:11:12 ID:c9gEtViT
785 ◆Oo/boys/q2 :2008/08/22(金) 22:21:48 ID:6xq3Hxrh
ありがとうございました。
無事、6285_Vista_APO_PG536を落とせました。

お世話になりました。
786Socket774:2008/08/25(月) 13:53:30 ID:DRZXRmV6
どっかでSocket939のデュアルコア投げ売ってねぇかな

ヤフオクは禿が嫌いなので使っていない
787Socket774:2008/08/25(月) 13:56:18 ID:DRZXRmV6
と思ったらクレバリーで9000円で売ってた すまん
788Socket774:2008/08/25(月) 14:37:14 ID:uyMLbYaL
クレバリーX2 3600+しかない・・・(´・ω・`)
789Socket774:2008/08/25(月) 15:53:58 ID:DRZXRmV6
いーんだよ俺のx1 3700+がなんか嫌な予感がするんだから
790Socket774:2008/08/25(月) 16:27:41 ID:RasMiQ1a
>>788
時期的には遅いんだろうね。
オークション以外でネットだと↓ここぐらいしか知らない
ttp://www.pasocomclub.co.jp/list/athlon64_x2.html
あとは足繁く秋葉原に通うとか
791Socket774:2008/08/25(月) 16:58:41 ID:uhnQOY9a
祖父は中古x2(939)ちょこちょこ入るね。 しかし6000+多いな。w
792Socket774:2008/08/25(月) 17:00:34 ID:uyMLbYaL
>>790
たっ、高っ!Σ(||||ω・`)
ここまで出すなら安くなったDDR2構成で何か組んじゃうよ・・・
回るGMHメモリ買い足したから、メモリは520MHzまでしか回らないけど4G余ってるし・・・
3万弱だと流石に意欲が湧かない・・なんでこんなに高いんだよ・・・orz
793Socket774:2008/08/25(月) 17:34:31 ID:DEvN+Kti
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up4423.jpg
この人に譲ってもらえばいいんじゃない?
794Socket774:2008/08/25(月) 17:46:16 ID:RasMiQ1a
>>792
939マザーに最後のアップデートと思うんだろうね。
俺もそのくちだった。でも高いとAM2に買い換えた方がいいから予算1万円以内と決めて
X2 4200+をソフで9500円で見つけた。

メモリーをDDRIIにしないといけない分予算は必要になるけど、
我慢できるなら一気にAM2版とM/Bに買い換えてしまったほうがいいとは思う。
795Socket774:2008/08/25(月) 17:49:35 ID:VdBg451o
じゃんぱらにも3800+や4200+があるが
796Socket774:2008/08/26(火) 02:48:40 ID:U99VJOvE
久しぶりにOSインストールしたのですが不明なデバイスが1つ残っています。
デバイスマネージャーでは
その他のデバイス>PCI DEVICE
 PCI\VEN_1002&dev_AA18&SUBSYS_AA181002&REV_00\4&243D7B0&0&0170
と表示されていました。

構成は
CPU X2 4200
MB A8N SLI
MEM 512x4
VGA Radeon 3850
DVD LG製マルチドライブ
HDD Maxtor 320G
LAN PCI-TXS
です。

わかる方いましたら何のデバイスなのか教えていただけませんでしょうか。
797Socket774:2008/08/26(火) 02:50:09 ID:U99VJOvE
書き忘れていました。
OSはWindowsXP Homeです。
798Socket774:2008/08/26(火) 03:50:36 ID:qlXvNYFV
799Socket774:2008/08/26(火) 21:20:31 ID:U99VJOvE
>>798
AiBooster、ProbeII両方入れていますが?のままです。
800Socket774:2008/08/26(火) 22:29:20 ID:5QsUt6jy
>>799
ACPI driver for ATK 0110 virtual device じゃねーの?
ttp://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/ACPI_Driver.zip
801Socket774:2008/08/26(火) 22:31:17 ID:Aj5QwSg7
VEN_1002
このベンダーIDはATIだな。
802Socket774:2008/08/26(火) 22:49:03 ID:5QsUt6jy
>>801
ああ、じゃあ ATi HDMI Audio Device かな?Realtekのサイトから
落とせる。↓でSoftwareを選択すればリストに出てくるよ。

ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3
803796:2008/08/27(水) 00:24:04 ID:jj0v3frn
>>802
それでした!
やっと?が消えました。
ATIは初めてだったので、まさかそんなところに落とし穴があるとは…
皆様ありがとうございました。
804Socket774:2008/08/27(水) 18:30:08 ID:4psUh7Lj
>>594です。(>>576 >>582 >>587

あれから修理見積もり費用の高さに驚いて、しばらく放置してたんだが
久しぶりに電源入れてみたらbiosに入れるようになってた。イミフ

ただまぁさらに不安定にもなったわけだが。
まず説明所通りにdual channelに刺してるのにsingle認識。
biosの起動確立が1/2。
でも起動すると極めて安定する。
もうわけわかんねぇ。こんなん初めてだし一応ケースとして書いておくわ。
こりゃもう寿命なんだろうな
805Socket774:2008/08/27(水) 19:35:43 ID:QuKnZ2qT
あれだけ言われて分からないとは・・だめだこりゃ\(^o^)/
806Socket774:2008/08/27(水) 20:00:49 ID:NjCVszTu
そろそろBIOSの設定を保持するバッテリーが切れたりしても
おかしくないころかも。
電源を切ると初期値に戻ったりすることもあるかもねぇ。
調子が悪くなったらBIOS設定を見直してみるのも良いかも。
807Socket774:2008/08/28(木) 01:34:45 ID:28UHFpsJ
そろそろママンの買え時なのかなぁってくらいに故障報告多いね
939から足洗った場合、AM2になるんだろうけど買いなおすパーツってコア、ママン、メモリだけなんかね?
金がねーよ・・・。とw
808Socket774:2008/08/28(木) 01:57:29 ID:123MpOYo
939の頃はIntelに比べて性能が良かったからAMDにしたけど、今はCore2全盛だからなあ。
思い入れが無い限り、AM2を買うのは辛かろう。

どうでもいいが、俺がPC組むときはいつもAMD側のプラットフォームが最強だ。
おかげで、自作暦けっこう長いのにIntelのCPUを殆ど買っていない。

知り合いからは、立派なAMD狂に見えていることだろう。
809Socket774:2008/08/28(木) 02:14:57 ID:0S47a5tN
俺が始めて組んだのはP5-60だった。それ以来intel。
初めて浮気したのが939。。。もう3年・・・
次は775になると思う。
810Socket774:2008/08/28(木) 02:50:55 ID:zz9TU7Wf
>>809
普通じゃねーかwこれはチラ裏だろ
811Socket774:2008/08/28(木) 02:53:21 ID:28UHFpsJ
Core2は確かに魅力的だね
でもAM2だと今使ってる64x2 4800が刺さるってので出費を段階的に
分けれるかなってのが狙いだったり

2万も出せば中々上等なCPU手に入るみたいなんでお金を一気に貯めるべきなんだろうけどなぁ
812Socket774:2008/08/28(木) 03:36:38 ID:X3tzLj2e
おまいら追憶してないでたまにはA8Nマシンのメンテしろよw
813Socket774:2008/08/28(木) 06:55:39 ID:B2/eUkL5
MSX2 → MSXturboR → TOWNS → PC-98 → 自作
PC-98にK6-2載せて以降はずっとAMD
814Socket774:2008/08/28(木) 10:02:45 ID:FQNtGTAW
>>811
AM2に939の64X2 4800は刺せないだろ
815Socket774:2008/08/28(木) 10:08:58 ID:AZXljVcW
撤退前の牛いじりから始まってはじめてのじさくがA8N32だったからなぁ。
尻処女捧げたAMDに今後ともお世話にはなりたいところだがにゃー
816Socket774:2008/08/28(木) 12:48:42 ID:28UHFpsJ
>>814
あれ?刺せないのか・・・
ナンテコッタイ/(^o^)\
817Socket774 :2008/08/28(木) 13:14:34 ID:hYpPbVU6
確かピンが1本多くて配線が変更されてるとか見た気がする
818Socket774:2008/08/28(木) 14:00:36 ID:2dOPjz07
そりゃもうソケットが違いますから‥
819Socket774 :2008/08/28(木) 14:15:42 ID:hYpPbVU6
形状はほぼ同じで↑の違いだった気がする
AMDのページ見に行ったら挿入されるのを防ぐ為に(ryとか書いてるからAM2に939は挿せるんじゃない?
いや試した事は無いんだけどね
820Socket774:2008/08/28(木) 15:22:10 ID:lkOW4C+b
動くのか?w 6000+買ってくる。
821Socket774:2008/08/28(木) 15:25:33 ID:NpZVKcKO
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| うわぁ…
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
822Socket774:2008/08/28(木) 15:27:13 ID:YLyLquQG
なんとしてもAM2に引き込みたいらしいなw
ひっかかるバカいるかよ
823Socket774:2008/08/28(木) 15:50:58 ID:BMDTSl6L
俺は冬になったらAM2ではなくIntelに乗り換えようと思ってる。
CPUはcore2などではなく、smithfieldのPentiumD830ね。
824Socket774:2008/08/28(木) 16:00:38 ID:eLSyjUB/
スミス1台より、体の四方にプレスコ4台置く方が暖房効率はいいよ
俺は去年それで暖房費浮かせたから。おすすめ
825Socket774:2008/08/28(木) 16:04:07 ID:YLyLquQG
OCした端末2台と大型CRT2台常用すると、本当に暖房いらなくなるな
夏場と冬場と端末切り替えが良い
826Socket774:2008/08/28(木) 21:17:47 ID:Z6wwlByI
A8N-SLI Premiumに
X2 4200+と2GBメモリを奢っちまった・・
あと2年つかえるかな
827Socket774:2008/08/28(木) 21:41:36 ID:nzOZFm/c
誰かRadeonHD4850何かを刺してる猛者はいないか。
ちゃんと動くか不安で買うのに踏み切れない。
828Socket774:2008/08/28(木) 22:53:00 ID:YLyLquQG
>>827
なんかその名称っぽいどれかのスレで相性不具合報告出てたな
ベンダー毎の例の奴かもしれないけど、CF無いんだしいらなくね?
829Socket774:2008/08/28(木) 23:42:24 ID:/wjwZOKN
A8N-SLI なんですが、CPU Athlon64 x2 4600+の温度がBIOS上で70℃を超えて
シャットダウンします。あたりまえですね。

開いてみると、CPUファンも、ケースファンもOKだったのですが、悪名高きチップセットファンがご臨終でした。

チップファンが壊れていると、BIOS上でCPUの温度が上がって表示されることはありますか?
830Socket774:2008/08/28(木) 23:54:10 ID:AhPXd30E
A8N-Eだけどチップファン壊れたんで手持ちの青笊に交換した(ファンレス)
なんとか夏を乗り切ったな、日中は室温35度オーバーだったけど意外といけるもんだな
一応ケースファンは8センチを吸気1個排気二個を1500回転くらいで稼動させてた
831Socket774:2008/08/29(金) 00:11:17 ID:nUf0KyfL
うちのも同じようなファンレスで3回は夏越してるよ
日中エアコンもない部屋で24時間つけっぱなしでね
832Socket774:2008/08/29(金) 01:33:53 ID:4SfZ7CVz
>>829 biosでチップの温度確認
50℃超えるようならファンかシンクを交換
あとは初心者質問スレ行ってきいたほうがいい
833Socket774:2008/08/29(金) 02:21:29 ID:3jtq8/iL
>829の70度はちょっと高い気がするが、>832の最高50度目安は神経質杉
834Socket774 :2008/08/29(金) 10:55:17 ID:sR8/6Qd0
>>827
Preで4850動いてるよ
4800+と1800XTでBlu-Rayカクカクだったのが4850に換えただけでヌルヌル動くようになったから感動した
835Socket774:2008/08/29(金) 11:35:35 ID:pPy6YRm9
>>829
実はCPUファンの下のヒートシンク部分に埃がミッシリで冷却性能が落ちてたケースがあったがどうよ?
836Socket774:2008/08/29(金) 17:00:10 ID:oqTWKk1u
あれって取るの面倒だよな
ある程度の塊はブラシとかで引き出してから最後に掃除機向けながらエアーで吹き飛ばしてる
837Socket774:2008/08/29(金) 21:26:25 ID:2rs9gyJI
GA-MA790GP-DS4H使えばよさげなんだがな
838Socket774:2008/08/30(土) 19:44:22 ID:6L8DCMvS
A8NSLI-Pなんだけど、
DVD-Rの認識が怪しい場合、DVD-Rの故障とみるべき?

DVD-R2台あって、両方とも同じ症状。
電源を切ってから立ち上げた場合、IDE接続がBIOSからも確認出来る。
その場合、DVD-Rが使用出来るが途中からおかしくなり、マウスの飛びが始まる。
再起動をかけた場合、IDE接続がBIOSから認識されなくなり、使用出来ない。
IDE接続1.2.共にダメ。

電源のヘタリって原因もあるだろうか?
急におかしくなった。
それとも上で出てくるマザーの故障なんだろうか・・・。
839Socket774:2008/08/30(土) 19:53:31 ID:wSfA5WP7
>>838
掃除してエアコン付けたら?
840Socket774:2008/08/30(土) 21:37:45 ID:KVmysLQ8
>>827
俺もPreで4850刺してるぞ
何の問題も無く4200×[email protected]で常用中
ゆめりあ80000くらいだな
841Socket774:2008/08/31(日) 11:51:40 ID:J6/rHczR
>>838
エアフローが悪いならヌフォの上にファンを取り付ける。
842名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 13:24:50 ID:NAj+zH+p
A8N32SLI-DeluxeにVista64をクリーンインスコしたいんだけど、
インストールして最初の再起動でブートしないのはドライバのせい?
15.01_nforce_winvista_64bitをVistaインストの画面で読ませればいいんだろうけど、
.exeでもOKですか?

あ〜今宵もWindows.oldが増えてゆく…
843Socket774:2008/08/31(日) 15:36:26 ID:4QltG/vr
>>842
BIOSでレガシーデバイス(パラレル・シリアル・MIDI・ゲームポート)
をすべてDisableにする。
844838:2008/08/31(日) 17:31:46 ID:JCZwC/e6
電源のコードをDVD専用につなぎ替えたら正常に戻った。
電源のヘタリが原因だったようだ。
845Socket774:2008/08/31(日) 19:07:29 ID:j3+KM0p+
>>844
ヘタレっつーか、接続毎の容量ギリギリで使ってただけじゃね。
電源は大抵、↓のように各接続(コード)毎に使える容量が決まってる。

ttp://www.maxpoint.co.jp/product/modu82.html

ケース内に配線の余裕が無い等、特別な理由が無いなら、
機器毎に接続を分けた方がいい。
846名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 10:11:15 ID:1W8XHhZl
842です。
やっぱダメだったんですが、今回クリーンインストしたいHDDがHDP725050GLA360(SATA2)なんですよ。
ひょっとして>>2をしなきゃいけないのかなと今更気がついた訳です。
前から入っているOSがXPのHDD(SATA)とのデュアルブートではインスト出来たので、
何の考えも無くSATA2HDD単発で入れようとして失敗している始末。
847Socket774:2008/09/01(月) 17:19:28 ID:5+KeTFVJ
A8N用のチップセット用クーラーで水冷のなんてあるのね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/ni_cekasus.html
848Socket774:2008/09/01(月) 19:33:05 ID:DWCdejbx
A8NSLI-Premiumに3800+(Manchester)のMem2Gをつんでいます
AI OverClockでリテールのファンで10%UPして使っていますが
CPUはこれ以上どれくらいまで上げられるでしょう。
849Socket774:2008/09/01(月) 20:31:51 ID:Fph2+TYs
>>848
ヒント:限界まで
850Socket774:2008/09/01(月) 20:46:53 ID:BkOwDSx6
BIOSで電圧上限、FSB上限、HT3倍のメモリクロックを133MHzに設定
その状態でCPUクーラーを外して1時間凝視。すると…
851Socket774:2008/09/01(月) 20:51:24 ID:kacKRKFC
852Socket774:2008/09/01(月) 20:53:30 ID:d7HzB19V
A8N-SLIでSATAの項目をOffにすると
IDEなのに起動しなくなる不具合…有る?
853Socket774:2008/09/01(月) 22:45:10 ID:DWCdejbx
今CMOSクリアしたけどBIOSのメインじゃないプライオリティの選択で
2台積んでいるHDDのブートの順序変えたら直った。

>>848で書いた試行は続く・・・・
854Socket774:2008/09/01(月) 23:09:00 ID:WTRDVwqz
>>853
メモリの質やロットによるCPUの耐性の違い、
冷却その他の要素もあるから一概にはいえないと思うよ。
ネットで検索するともっと上げて常用してた人もいるみたいだけど、
オーバークロッカーの言うことはあてにできないから
問題の出ない範囲で・・としかw
855Socket774:2008/09/01(月) 23:23:17 ID:DWCdejbx
>>854
ありがとうございます。
一台しかないPCなので、
ご助言を受けてM/BのA.I. OverClock以上のことをせず、安定運用します。
856842:2008/09/01(月) 23:37:43 ID:MPe+0s5q
やっぱだめだー
BIOSは1045で、>>2の設定項目はLBAのON/OFFのみで
Largeを選ぶ項目は無いです。
A8N32SLI-Deluxe+SATA2HDDはインストール不可でFA?
857842:2008/09/01(月) 23:40:52 ID:MPe+0s5q
1045× 1405○
858Socket774:2008/09/02(火) 00:03:43 ID:WTRDVwqz
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/socket939/a8n-sli_dx.html
A8N32SLI-Deluxeはわからないが
A8N-SLI/A8N-EはSATA2をサポートしてるって書いてあるけど
859Socket774:2008/09/02(火) 00:32:48 ID:6UNAnPEo
>>858
・他のマシンにHDDつけてアクティブにして削除&初期化。
・インスコするマシンのカードリーダーや他HDDなんか付けてたら全部外す。
・BIOSではautoにしておく。
・再インスコ
でいいんじゃないか?
860859:2008/09/02(火) 00:33:32 ID:6UNAnPEo
849 ×
842 ○
861842:2008/09/02(火) 10:47:13 ID:K6RGJk+T
問題のHDDがHDP725050GLA360なんですよ。
ググればググるほど色んな問題が有るようですねー。

他に設定出来るPCが無いので、

1.現状の環境+FeatureToolで転送速度を1.5に変更してみる
2.SATA2カードを余ったPCI-Eに挿して試す
3.このHDDはデータ用にして他のSTATAHDDを用意する

しかないかなー
862Socket774:2008/09/02(火) 10:59:23 ID:W+VBS4KJ
>>830
同じ環境でA8N-Eで青笊化なんだけどファンレスでイケル?
触ると目玉焼き作れるくらい熱くなるんだけど…

BIOSの温度表示でM/Bがチップセット温度?
863Socket774:2008/09/02(火) 11:50:50 ID:tJkacd/u
>>862
830じゃないけど、Preに乗り換えたからEは知らないけれど、同じnForceチップの変態で
青笊で常用してたけど、風当ててればPreとシンク温度変わらなかったよ。
参考までに。
864830:2008/09/02(火) 12:08:25 ID:NTlawGDr
>>862
HWMonitiorとか見てても特に高温になってるとこはないし
暑さで動作が不安定になったこともないよ、詳しい構成は

ケース&電源 NEC安サバ 5800/110Gd
マザー A8N-E 青笊ファンレス
CPU センプ3000+(AI OC10%)
メモリ PC3200 512*4 
グラボ ラデ2400PROファンレス
HDD ST3320620AS*2 ST3500320AS*2(9cmファン追加)
ケースファン3機をカゼマスターで約1200ー1500RPMで運転

ケース開けて青笊触ってみると確かに熱いけど触り続けれるくらいの温度だよ
多分フロントファンからの風が直接当たってるポイからかな?
865Socket774:2008/09/02(火) 12:38:16 ID:W+VBS4KJ
>>863-864
良レスありがとう

現状は青笊に芯の4cm排気でやってます
ケースがP180だから吸気ファンの風が有効になってるか微妙な感じです

A8N-EのBIOSのシステム温度は40度あたりで安定してるから
ファンレスにしてもいい感じですが
もう少し涼しくなるまで様子見かな、精神衛生上
866Socket774:2008/09/02(火) 15:44:55 ID:7895o70y
システム温度≠ヌフォなので要注意。
867Socket774:2008/09/02(火) 15:49:56 ID:tJkacd/u
>>865
それなら上段前面下寄りに鎌平、中段前面か中にFAN追加すれば?
青笊だったらそれだけで普通に冷えるはずだよ
868862:2008/09/02(火) 17:26:28 ID:W+VBS4KJ
構成
【CPU】 Athron64 X2 4200+
【クーラ】 忍者+
【M/B】 A8N-E (チップセット青笊化、芯4cmをリア方向へ排気)
【VGA】 GV-NX66T128V(GF6600GTファンレス)
【ケース】 P180
【HDD】 下段4台 中段1台(日立SATA250GB)

ケースファン配置
【吸気】 中段前
【排気】 リア 天板

【他】 CPU(リア方向へ吸気)
下段前、下段中(HDD用)
※全て芯12cm(1200rpm)ファンコン制御
869862:2008/09/02(火) 17:29:57 ID:W+VBS4KJ
室温25〜30度 アイドル時
【CPU】 50度
【システム】 40度
【HDD】 35〜40度
【VGA】 65度

>>866
ずっとシステム=ヌフォかと…
OS上で確認する術があれば調べてみます

>>867
構成、温度はこんな感じです
この中で4cmファンの音が気になるので
できればファンレス運用したいところです
870Socket774:2008/09/02(火) 19:07:16 ID:g0bAPAV0
すいません教えてください
この板に88GTを乗せるつもりなのですが
相性は大丈夫でしょうか
電源550Wの4400x2です
871Socket774:2008/09/02(火) 19:48:29 ID:tJkacd/u
>>869
なんか随分温度高いけど、忍者をファンレスにしていかOCでもしているか
もしくはVCore1.30V以上にでもしてるかHALT切ってる?
うちはP182使っているけど、アイドル時その温度だと、ちょっとそのケース
の割には温度高いよ
うちは標準FANは全てLow、前面吸気は上から鎌平、鎌フロゥ1200rpm、
B1201512LWと入れているよ

>>870
少し上のログくらい見ようよ
872Socket774:2008/09/02(火) 19:58:30 ID:ZpPop2vz
>>871
そんなに高いのか?
んじゃ、俺のを晒したら何言われるかワカランなw
873Socket774:2008/09/02(火) 20:01:31 ID:W+VBS4KJ
>>871
3000+からX2 4200+にして10度くらい高くなって
加えて忍者の真下にVGAのヒートシンク(隙間3cmくらい?)あるから熱吸っちゃってるのかなぁ…と

忍者はノーファンレス
やっぱ高めなんですね orz
874Socket774:2008/09/02(火) 20:06:28 ID:ADEcI+2d
>>862
青笊じゃないと駄目なの?
HR-05でもくっ付けておけばファンレスで平気だと思うけど(ケース内エアフローがちゃんとしてれば)
それと、それだけファン積んでるのに全体的に温度高いような気もするが
875Socket774:2008/09/02(火) 21:57:44 ID:KzugGese
Marvell LAN Yukon Devices Driver v10.64.2.3
for WinXP/2000/Server 2003/Vista (x86,x64)
876Socket774:2008/09/02(火) 22:01:30 ID:glS/0mZn
>>868
ビデオカードはファンレスだから高めなのはしかたないだろうね。
CPUは若干高めな感じが・・
グリス塗りなおしてヒートシンクつけ直してみたらどうだろう。

うちはこんな感じ。
【CPU】 Athron64 X2 4200+
【クーラ】 SHURIKEN
【M/B】 A8N-SLI Premium
【VGA】 GF7900GS (ZALMAN VF-700Cu)
【ケース】 F-3 星野金属

室温 27度 アイドル時
【CPU】 42度
【システム】 41度
【HDD】 38〜41度
【VGA】 47度

ちなみにAthlon64 4000+のときもCPUはほぼ同じだった。
877Socket774:2008/09/02(火) 22:03:12 ID:tJkacd/u
>>873
いくらなんでも50℃は高いと思うよ。
VCore AUTOにしているなら1.30〜1.35Vにしてみたら?
かなり違う筈だけど、AUTOならどのみちC'n'Q使っているだろうから、そうなると益々おかしい。
1.1Vまで下がっている温度とはとても思えない・・・。

C'n'Q切ってて1.4Vかかっているなら、あるいはそんなものなのかもしれないけれど・・X2 4200+
ってそんなに熱かったっけ?
複数Core出てたような気もするから、Coreによってかなり違うんだろうか・・・
878Socket774:2008/09/02(火) 22:13:42 ID:KzugGese
アイドル時50度は若干高めだと思うが「いくらなんでも」と言うほどではないだろ
温度に関してはPC構成、給排気の状態、PCの利用状況、部屋の環境等々、
個々の環境によって大きく左右されるものだしな
>876にはHDDの構成を書いてないが、5400rpmx1で使ってるのと、
7200rpm以上を複数台使ってるのじゃ全然違ってくるし
879876:2008/09/02(火) 22:17:14 ID:glS/0mZn
>>878
10,000rpmのSATAx1
7,200rpmのIDEx1
でつ
880Socket774:2008/09/02(火) 22:29:58 ID:zGpTd96H
ケース : FWD-1000
電源 : ENERMAX EG701AX-VE(W)SFMA(SY)(24P)
M/B : A8N-SLI Premium
CPU : Athlon64 X2 4400+ (89W)
クーラー : リテールファン
RAM : PC3200 CL3 1GB x2
VGA : MSI NX7600GT-T2D256EZ (GF7600GTファンレス)
SCSI : Adaptec 19160
SCSI HDD : ST336754LW (15000rpm) x1
S-ATA HDD : ST3250824AS (7200rpm) x3 , HDP725050GLA360 (7200rpm) x1
ケースファン : 吸気 山洋 12cm 1400rpm x1 , 排気 山洋 12cm 2400rpm x1

室温 30度 , 湿度 70% , マンション8畳1間 , 窓1つ開放 , クーラー無し

アイドル時 CPUファン 3700rpm , CPU 43度 , M/B 44度 , VGA 58度

俺はこんな感じ
881880:2008/09/02(火) 22:35:06 ID:zGpTd96H
HDD5台は40〜41度だった
882Socket774:2008/09/02(火) 23:13:22 ID:tJkacd/u
>>880
そのくらいが普通だよねぇ。
リテールでさえこれだけ冷えるんだから、やっぱりちょっとおかしいよ。
883Socket774:2008/09/02(火) 23:25:59 ID:c1R4T0jZ
>862はケースの前後に 12cm 1200rpm 各1 らしいからね
夏場は12cmファンでも排気2000rpmは回さないとキツイと思うよ
nF4はCPU抜きでも暑いし

>>862
アイドル50度でも動作には何の問題も無いけど、CoQ等の
クーリングソフトが効いてるかどうかは一応確認しておいた方がいいかも
884Socket774:2008/09/02(火) 23:35:31 ID:W+VBS4KJ
帰宅してこのスレ見る前にCPUクーラーと青笊を付け直した
グリス綺麗に拭き取ってうす〜く伸ばして再び取り付け
HDD取り付けないでリアと天板のファンだけ回して【CPU】 40度になりました
青笊も付け直してファンの向きを下から上方向に風が抜けるように修正

OCは全くしてなくてデフォルト設定でした
とにもかくにもグリスの塗りミス
皆さんの助言のおかげでかなりよくなりました

まだ火曜日なのに頑張ってしまった…orz
885Socket774:2008/09/03(水) 00:30:37 ID:JCMexCzM
>>884
おめでと、よかったね。
余程の事しなければまだまだ十分な性能だから、大事にしてあげてください。
886Socket774:2008/09/03(水) 05:29:21 ID:Lh+8fP0d
>>884
温度ってなんとなく心配になっちゃうよね。
とりあえず、よかった。
887Socket774:2008/09/03(水) 10:08:20 ID:iEOFhe/k
GF6600GTを知り合いからギったGF7800GTX256MB(OC版)に乗せ変えたらまた化けた
これでデュアルコアのに乗せかえればあと3年は戦えるな
888Socket774:2008/09/03(水) 11:05:13 ID:fNZ6yRmc
その7800GTXからAMDに乗り換えようとしている
CPUが足引っ張りますね解ります。
889Socket774:2008/09/04(木) 18:56:29 ID:t3dS77x7
PCX5750から9600GTに買い替えようと考えてるんですがノースチップへの干渉を心配しています。
みなさんチップファンを換装してる方が多いようですよね。ビデオカードは何使ってらっしゃいますか?

自分もAINEXのヒートシンク&FANに交換してますが、心配で…
ヒートシンクをずらせばぎりぎりいけそうな気もします。

個人的にはGIGAのファンレス512MBにしたいんですが…ありえないですよね
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05501216114.jpg
890Socket774:2008/09/05(金) 09:27:07 ID:smeiSu7Q
891Socket774:2008/09/05(金) 13:16:22 ID:THcE8ifF
http://www.coolermaster.co.jp/item/Centurion5_black.htm



http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7800gtx_tdhvivo_1.htm

を挿しているけどなんとかなってる。ただ3.5シャドウに補助電源ケーブルが干渉したから
HDDを一段ずらしたけど。

ミドルタワーなら気をつければなんとか、フルタワーなら大丈夫だと思うよ
気が向いたら写真うpする
892Socket774:2008/09/05(金) 13:22:22 ID:Zr7HUF7x
A8N32SLI-Deluxeなんですが、RADEON HD4850をVista64で使ってる人います?
教えて欲しい事が有るので降臨願います。
893889:2008/09/05(金) 20:35:06 ID:6MjXaM+t
>>890
ありがとう、参考になります。
その(ノースの)ヒートシンクどこのですか?
妙に大きいように見えますけどチップ用?

>>891
いつでも良いんでぜひお願いします(^^
894Socket774:2008/09/05(金) 23:07:47 ID:qsb4vnbs
>>893
HR05-SLI
895Socket774:2008/09/07(日) 22:27:35 ID:E3doMTSE
A8N-E使用してるんだけど、
電源いれた瞬間、停電起きてそれからBIOS画面にも入れなくなった。
ファンは回転してるがビープ音なしの画面真っ暗状態
CMOSクリア・最小構成で試してみたけど、起動しなかった。
BIOS飛んだかもしれないと思って付属のサポートディスク入れて
修復させようとしたけど、反応なし。
これってもしかするとCPU逝った?
896Socket774:2008/09/07(日) 23:02:57 ID:taq3dFtd
>895
最小構成で、もう一度組みなおして、試すしかないだろうねぇ^^;
897Socket774:2008/09/07(日) 23:19:59 ID:fFjeO4yi
>>895
電源ユニットじゃね?
停電じゃなくてブレーカー落ちたとか。

ファン回転のみでビープなしは電源故障でも起きる。
898Socket774:2008/09/07(日) 23:50:06 ID:E3doMTSE
>>897
最初、俺も電源疑って500Wの電源core power2を買ってきて
試したが状態は変わらず・・・

ブレーカーは落ちてなくて1〜2数秒電気消えて復旧した感じ
899Socket774:2008/09/07(日) 23:57:45 ID:taq3dFtd
メモリー壊れてもそうなるね
900Socket774:2008/09/08(月) 00:56:21 ID:8kzZa2Z1
>>895
思い浮かぶものを列挙。

1. 電源逝った --- コンデンサ膨れてるかもね。代わりの電源付けて検証するのって、案外面倒だから結構嫌だね。
2. 静電気でマザボ逝った --- 外観じゃさっぱりわからんし、断定するまでに時間がかかるね。個人的に一番嫌なパターン。
3. メモリ付けたりしたときに圧力でマザボメキメキ逝った --- 上記の変形パターン。これも嫌。
4. メモリとかが接触不良 --- 案外あるのよね。付け直しただけで復活する。ちょっとやるせない。
5. リセットスイッチが埃で詰まって押しっぱなしになっていた --- あほらしすぎるわ!でも一回あったのよ。

定格使用でCPUが逝くってのは、一回も体験したことがないぞ。
901Socket774:2008/09/08(月) 01:02:45 ID:BvM47Nl1
停電した時に誘導雷が入ったんじゃないの?
902Socket774:2008/09/08(月) 01:04:04 ID:RYYbCJ+x
停電起きた原因は落雷なん?
903Socket774:2008/09/08(月) 01:32:37 ID:BuPVzcVc
電源ユニット故障でショート>一時的に電圧降下>一瞬停電じゃないのか?
同時にM/Bとか壊されたとか、M/Bが逝ったの発端だったかもしれないが。
904Socket774:2008/09/08(月) 15:04:37 ID:KtIF2zRs
A8N-E、X2 4400でAI BOOSTERを使い110%でOCしたら
ディスプレイや外付けHDDの調子がおかしくなった
単純にPCI周りが不安定になったと思ってるんだけど
BIOSでデフォルト設定に戻せば大丈夫かな?
時間なくて今は外出中だから気になってしょうがない
905891:2008/09/08(月) 15:24:54 ID:hWb15oWM
>893
自分の部屋が規制に巻き込まれた…今仕事場から。ボスに見つかるとやばいのでもうちょい待っててねぇ
906Socket774:2008/09/08(月) 16:05:56 ID:nNeiEcAq
>>904
元に戻した上でOSクリーンインストール
何をしても腐ったデータは戻らない
907891(代行依頼):2008/09/08(月) 20:40:35 ID:yhi2tX6k
908895:2008/09/09(火) 22:43:48 ID:BReDjvP4
895です
停電の原因は、落雷で送電所のブレーカーが落ちたと思われ
週末にメモリ買ってきて試してみるかなぁ(値段も安めだし
MBは中古しかないし、同じのなかなか無いんだよなー;
909Socket774:2008/09/10(水) 17:13:08 ID:4A0b3QaU
CPU温度がBIOS表示よりASUS PROB(及びSPEED FAN)の方が5度くらい高いんだが
どちらを信じればよいのでしょうか…
今まで気付かなかった
910Socket774:2008/09/10(水) 20:40:53 ID:NS+2czgm
A8N-SLI Premiumを使っています。
メモリを4GBか8GBにして、未認識領域をRAMドライヴとして
使いたいなと思っているのですが、
DDR6400の2GBメモリを挿しても動きますでしょうか?
911Socket774:2008/09/10(水) 21:22:35 ID:2ZuvS6sM
刺さるわけないだろ・・・
912Socket774:2008/09/10(水) 21:35:25 ID:HQo9mhRv
DDR6400ってすげえ!
913Socket774:2008/09/10(水) 21:51:30 ID:SjzkgPpe
実際使ってたら>>910みたいな質問は出て来ない筈・・・・
914Socket774:2008/09/10(水) 22:31:17 ID:pI93aGrI
>>910
PC6400(DDR2 800)ね。Socket939のCPUに内蔵されている
メモリーコントローラーはDDR専用なので無理。

CPUとマザー、メモリを売って少しお金を足せばAM2+、DDR2
への移行はできるんじゃない?
915Socket774:2008/09/10(水) 23:11:02 ID:L3colVW1
初心者スレに池というレベルだな

DDR1なら多分2BGメモリはほぼ無いはず
更にpreは4GBまでしか対応してないんじゃね
916Socket774:2008/09/11(木) 00:34:54 ID:bmKpT/jm
流石に幾ら掛かるんだよってレベルだろう
917Socket774:2008/09/11(木) 01:04:38 ID:zYK+Ifwy
俺も今度pc_3200_1GB*2 (サムチョンバルク・JEDEC準拠)増設つる。
ちょっと相性が心配。w
918Socket774:2008/09/11(木) 02:45:39 ID:FLotvoCM
>>917
DDR400 512MB のノーブラCL2.5+同CL3.0 なところに
>pc_3200_1GB*2 (サムチョンバルク・JEDEC準拠)
を刺してヅアルチャンネルで動いてる俺がいるから安心汁w
919Socket774:2008/09/11(木) 13:25:21 ID:j400KTDW
>>917
TWOTOPで買ったやつは無問題だった。
920Socket774:2008/09/11(木) 22:27:46 ID:Bh0PvtMZ
A8Nマザーって結構高く売れるんですね。
939デュアルコアが高すぎだからこの際売ってintel行こうかしら…

誰かA8NSLI無印+アス3200+メモリ512MBで7000円くらいで買ってくれないw
921Socket774:2008/09/12(金) 01:02:30 ID:Q3ayNdL5
っヤフオク
922Socket774:2008/09/13(土) 00:42:13 ID:6Rnybij7
923Socket774:2008/09/13(土) 01:48:56 ID:+n8liXhP
Away Mode や SMU って何だ?
924Socket774:2008/09/13(土) 01:59:42 ID:tDZt9I3G
>>922
15.17同様、内蔵S-ATAはSCSI扱いになって、ホットプラグ/スワップが効かなくなるようだ
外付けは持ってないから分からん
925Socket774:2008/09/16(火) 19:27:24 ID:onXHlB3+
現状HDD1台(Silのプライマリ・マスタ)で
近々増設しようと思っています
2台目はSilのセカンダリ・マスタに挿すのと
NVのプライマリ・マスタに挿すのどっちがいいのでしょうか?
926Socket774:2008/09/16(火) 21:33:00 ID:cw0gx6sl
Sil使ってんならSil使えば良いんじゃね
927Socket774:2008/09/19(金) 18:16:38 ID:A2spj0dJ
A8N-SLI Premiumを使用しています。

いままでずっとIDEだったのでドライバがわからないんですが、
チップセットドライバの他に↓これが必要なんでしょうか?
Silicon Image 3114 SATA RAID driver V1.1.9.9 for Windows XP(WHQL)/2K/2003.

ASUSのドライバページを見るとRAIDのところではなくIDEの欄に乗っています。
ちなみにオンボードのRAIDコントローラは切ってあります。(1台しかないので)
よろしくお願いします。
928297:2008/09/19(金) 18:17:30 ID:A2spj0dJ
SATAのHDDのインストールです。(すみません)
929Socket774:2008/09/19(金) 18:23:18 ID:AcahVOk9
>927
RAID driver って書いてあるでしょ
930Socket774:2008/09/19(金) 18:59:04 ID:dSS78lQh
>>927
Sil使うんなら、そのドライバでいいけどね。
JBOD用もRAID用も含まれてるから。
でも、素直にnF4のS-ATA使った方が良いんじゃね。
931Socket774:2008/09/19(金) 19:31:04 ID:KpMaw6yT
>>928
RAIDにしないなら、BIOSでIDEモードにすれば、SATAポート使うにしても
Driverなんていらないよ〜
これはこの板だからというのではなく、他のINTEL系の板でも一緒だから
覚えておくといい
SATAモードにどうしてもしたいなら、Vista以外はDriver入れる必要がある
けれど、特に体感出来るほど性能差無い上不具合しか無いからお勧めしない
932Socket774:2008/09/19(金) 21:26:58 ID:eDrduiSO
↑あなたnFつかったことないでしょw
933Socket774:2008/09/19(金) 21:29:05 ID:fqr1uELJ
>>932
nFというかどちらかというとSiIな気がするがアンポンタンなのには変わりないよなw
934Socket774:2008/09/19(金) 21:52:06 ID:pMUpevE1
>>927
それはオンボードのRAIDのだから無効にしてあるのなら、入れなくても
構わない。チップセットドライバのインスコの途中で、「普通は必要ないが
SWドライバを入れとく?」と聞いてくるんでyesにするとAHCIモードになる。

>>931
927の質問はそういうことじゃないんで・・・。それにnVIDIAのチップセット
はintel系やAMD系とドライバインスコの作法が違うし・・・。SATAじゃなくて
AHCIだし・・・。
935Socket774:2008/09/19(金) 22:46:44 ID:2vNSXM8d
>>931
恥ずかしい?恥ずかしいの?
936Socket774:2008/09/20(土) 01:49:21 ID:9kRg2oWt
>>910
久々に来てみれば……
面白くない釣はやめようぜ。釣でないならノウナシ君だなwwwwww
937Socket774:2008/09/20(土) 03:34:47 ID:tIMawY3H
何で今更、10日も前の話題に絡むんだ?
938Socket774:2008/09/20(土) 09:39:33 ID:YXa9ezzf
15.23にしてもいいことなにもないので
6.86にもどした
939Socket774:2008/09/20(土) 11:17:36 ID:zG6XW2w5
>>938
マザーは安定が一番。
940Socket774:2008/09/20(土) 11:36:30 ID:1T+reHlD
939
941927,928:2008/09/20(土) 12:20:42 ID:KgGtlkSJ
ありがとうございます。
何もいれなくていいみたいですね。
SP2を入れると必ず固まったり、SP3だと起動不可になったりするので
何か違うのかなと思いました。

SP2はアップデート後の再起動時にはBIOSでも認識してないんですが、
いったん電源を切ると認識するようです。
しばらくこれで使ってみます。
942Socket774:2008/09/20(土) 13:35:16 ID:dFZPAe5I
>>938
つーか、各ドライバのバージョン上がってるが変更点が分からんし
Away ModeやSMUって何の為のドライバなのか
nF4で使えるのか、役に立つのかどうかも分からん
943Socket774:2008/09/20(土) 15:50:16 ID:N87IaJoF
Driverなんて付属CDのでいいじゃん
何にも不具合無いし
944Socket774:2008/09/20(土) 17:43:50 ID:cdqlHGSv
>>943
自分の環境だけ不具合なくても
他人だとあったりするから一概に言えないだろ
945Socket774:2008/09/21(日) 05:01:10 ID:JUrIgcyW
2Kの時は使えてたのにXPにしたら省電力モードが使えなくなってしまった
電源ボタン押しても無反応か
復帰したと思ったら内臓のIDEHDDがなぜかアンマウントされる
SATAのHDDは無事なのに・・・意味わからん
946Socket774:2008/09/22(月) 10:58:12 ID:giJ9Deld
まとめサイト死んだ?
947927:2008/09/22(月) 11:25:05 ID:Gh3higm1
ありがとうございます。
RAIDを使わなければSATAドライバは特に必要ないということですね。

それでは間違ったことはやってなかったという前提で本来質問したかったことなんですが、
1)WindowsXP(OEM版SP無し)をクリーンインストール
2)チップセットドライバインストール
3)ビデオドライバ(GF9700GS)インストール
4)ServicePac2を導入
↑これをおこないますと、1-3までは何度やっても問題ないんですが、4を行うと
クリーンアップ中に止まるかリセットがかかります。

20回ぐらいやりましたが、WindowsUpdateでも、exeを落として実行しても現象は同じです。
そのまま再起動させるとBIOSがHDDを認識していませんが、いったん電源を切ると認識します。
再起動後の挙動は選択メニューが出るので通常起動で起動できるとき、
1つ前の設定で動くとき、セーフティモードで立ち上げてアップデートを削除しないと動かないとき
などがあります。

何とか起動させたのちにSP2を当て直すと今度は正常に終わることが多いと言うことがわかり、
仕方なくこれで使っています。
原因のわかるかた、対処などありましたら教えてください。
ちなみにSP3を入れる起動せずにリセットを繰り返しますが、こちらはMicrosoftが公開しているように
Intel以外のCPUでの・・という問題だと思ってSP3は入れないようにしています。
よろしくお願いします。長文失礼しました。
948Socket774:2008/09/22(月) 12:34:39 ID:7bSUtO/a
>>947
SP3統合diskつくれよ。
949Socket774:2008/09/22(月) 15:12:13 ID:DMs8M95v
>>947
順番は

1) 無印XPをインスコ
2) Marvell LANドライバを導入
3) Win UpdateでSP2導入→SP3へ
4) その他Win Update
4) nF4チップセットドライバ導入
5) DirectX更新
6) サウンドドライバ導入
7) ビデオドライバ導入

じゃないの?

A8N-SLI Preだったら、SP3導入しても問題ないよ。

>>947の云うとおり、SP統合ディスク作った方が効率的。

XPだったら、SP+メーカーやnLiteで簡単につくれるよ。
950947:2008/09/22(月) 16:39:46 ID:Gh3higm1
SP2を入れると必ず止まり、BIOSの設定に影響を与えるというのが珍しかったので
A8Nに特徴的な物があるのかと思いましたが、他の人がなっていないならそうでもないんですね。

オンボードのLAN, RAID, SOUNDは切ってあり、Intel Pro 100+を使用しています。
SP導入済みインストールディスクについては、調べてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
951Socket774:2008/09/22(月) 16:44:55 ID:irPIiOG0
>>950
原因としてはドライバの何かが原因かBIOSでMBR/ブートセクタの保護が有効(A8Nにあったっけ?)じゃないかねぇ?位しか。
BSODで再起動掛かってるんだろうけど。
952Socket774:2008/09/22(月) 16:59:46 ID:iE0haPdU
>>950
バラバラに入れるからだよ
ちゃんとSP3入れたくないならSP2とその他Hotfixを入れた統合版作ってOSをクリーンインスコしましょう
無印入れてたら当たり前
953Socket774:2008/09/22(月) 21:47:25 ID:95zieW+j
発売当初に買ったA8N32SLI-DELUXE。過去数度のトラブルを耐え未だ健在なり
これからも頼むぜ、相棒
954Socket774:2008/09/23(火) 05:26:00 ID:dxgXi2fH
>>952
その当たり前の理由を書いてもらうと、知識として残っていくと思うんだが。
955Socket774:2008/09/23(火) 09:20:13 ID:Q8dokIIW
>>954
>947が今現在遭遇している不具合が、その理由を物語っていると思うが
無印からSP2へのアップデート時に必ず固まる事が分かっているなら、
最初から統合ディスク作っておけばいい
956Socket774:2008/09/23(火) 09:24:38 ID:2+m/KLdS
A8N-SLI PreにnLiteで統合したSP3使ってるが何の問題もないな
957Socket774:2008/09/23(火) 10:24:56 ID:+aEeDtNh
>>947
エアフローの悪いケースならヌフォの上にファン追加する必要あり。

Intel 以外のプロセッサを搭載したコンピュータで Windows XP Service Pack 2 または Service Pack 3 にアップグレードすると、
エラー メッセージ "Stop 0x0000007E" が表示される
ttp://support.microsoft.com/kb/888372/ja
は、サポートに書いてあるとおり、IntelCPUのシステムで作ったイメージファイルを他社CPUのシステムに流用したときに起こる問題なので、
イメージファイルの流用や他のPCからHDDポン付けで起動しない限りは関係無い。

>>949
0) SP1か2のフルパッケージ版とSP3のフルパッケージ版を用意
1) 無印XPをインスコ
2) SP1か2をインストール
3) SP3をインストール
4) nF4チップセットドライバ導入
5) DirectX更新
6) ビデオドライバ導入
7) サウンドドライバ導入
8) LANドライバを導入
9) WindowsUpdate

だろ。

>>954
基本:ドライバなどを入れる前に最新のSPを導入
    (システムをOSに認識させた後、ドライバに邪魔されること無く最新のSP導入)

完全:最新のSPを統合
    (システムをOSに認識させる前に最新のSP導入)
958Socket774:2008/09/24(水) 01:34:08 ID:W2TFVL/h
最初にSPさえ入れてしまえばデバイスドライバの順番は特にこだわる必要は無さそうだけどな。
どのみち、デバイスドライバやDirectXは後々更新する事があるんだし。
俺はSP3統合版入れた後、再起動無しで DirectX、nF4、CPU、SCSI、LAN、ビデオ、ディスプレイ、
サウンド、DVD-RAM、マウス、プリンタ、キャプチャのドライバを一気に入れてから再起動一回で
済ませてるが特に問題無い。
959Socket774:2008/09/24(水) 02:38:31 ID:hJw1Mbzh
>ドライバを一気に入れてから再起動一回

昔は、これを良くやってたけど、いつだか最後の最後でBSODになって痛い目に
あった事があった。もはや切り分けの付く状態でもないし、結局一からやり直し。

以来、適度に再起動は、するようになった。
960Socket774:2008/09/24(水) 07:18:15 ID:QOp1b5Or
nLiteで統合すれば全部一気インストールになるけどね
961Socket774:2008/09/24(水) 07:37:57 ID:5X51JtIq
毎月WinXPのパッチが出る度に統合してクリーンインスコしてるが
ドライバ一気インスコで不具合出た事ないな

>>959
昔のドライバが酷かったからだろ
最近はドライバ入れる順番なんて考えもしないド素人でもPC使うんだから
入れる順番によって不具合出るって事は滅多にない
ForceWareのβ版とかは怪しいモノもあるけどな
962Socket774:2008/09/25(木) 00:42:42 ID:kBb5ooBg
この板使用して三年。
今日、4200x2を初めてOCしました。
壊れなきゃ、後三年は使えそう。
963A8N:2008/09/25(木) 02:16:22 ID:4Q+ddXNI
>>962
6年も勘弁してください。
964Socket774:2008/09/25(木) 03:13:42 ID:RsSpcxw+
>>962
( ゜∀゜)人(゜∀゜ )

5%ぐらいだけどね。>OC
965Socket774:2008/09/25(木) 03:31:14 ID:X9Gn9C8H
2011年7月まで戦えるかな
966Socket774:2008/09/25(木) 05:13:19 ID:W3m+2S/m
シングルAthlon3500+だけど
最近ニコニコ動画とかも高画質化で辛い
グラボが6600無印だから変えれば少しはマシになるんだろうけど
青笊が邪魔なんだよな
967Socket774:2008/09/25(木) 05:26:25 ID:hTMFYvxb
>>966
つHR-05 SLI/IFX (3280円)
968Socket774:2008/09/25(木) 10:34:57 ID:66UqVBQb
>>963
つか、普通に使っている分にはこのマザーの速度で不足は無いだろ。
うちは64x2 3800だけどあと3年は使うぞ
それよかOSが1年程度で不具合出てくるのがむかつく。
毎年インストールしなおしているよ……

969Socket774:2008/09/25(木) 11:10:38 ID:6W7BzPFe
VISTAだとチップセットのドライバとかOSが勝手に入れちゃうんだよな
SP1にアップデートする前に、VGA以外みんな入っちゃう
動いてるものには手を触れないの法則に従い、そのままにしてるけど
システムをRAID0で組んでるんだけど、乱八駅はRAIDドライバ入れないとアレイが見えない
A8N Preだとドライバ不要。不思議
970Socket774:2008/09/25(木) 11:20:33 ID:q0snKLk8
>>968
まぁ「普通の使い道」も人それぞれだから一概には言えないが。

俺はPre、4400+、GF7600GT、RAM2GBって環境。
ネット、エロゲ、動画・音楽・画像鑑賞、ファイル圧縮、DVD焼き、
その他雑事、たまに3Dゲーム、動画エンコ、CDRip、って程度。
キャプチャは凡使ってるが、リアルタイム視聴も全く問題無いし。

動画エンコやファイル圧縮が多少遅いかなと感じる事もあるが、
化と言って買い換えたくなるほど不満を持つレベルでもない。
971Socket774:2008/09/25(木) 11:22:21 ID:3GPQlWeQ
細村香奈という中学2年生の女の子が夜道を歩いていると男3人にレイプされました。
彼女は必死で抵抗しましたが男3人の力に勝てるわけでもなく、まだ14歳という年齢で知らない男達に犯され、口封じとして殺されました。男達は別に罪の意識など少しも、欠片もありません。彼女は成仏出来ないまま、自分を犯した男達を探し続けています。

この話を全部読んでしまった人は必ず、他のスレ5個に同じ内容のレスを貼り付けてください。さっきも言いましたが、ここまで読んでしまったなら貼り付けるほか方法はないです。殺されてもいい人は関係ない話ですが…。
・有村奈津実  
・清中みずき
・鈴鹿陽一   
・村上梓
・畠山龍夜   
・野口太一
上の人たちはこのチェーンレスを貼り付けなかった為に殺されました。
細村香奈に…。
972Socket774:2008/09/25(木) 11:31:25 ID:Vv6X5V1v
コピペにry)

読んだ奴は判るのに、犯った奴はわかんないの?
973Socket774:2008/09/25(木) 11:56:46 ID:rezhyxyg
>966
こっちは3700+で6600GTだった。苦労はよく分かる。
974Socket774:2008/09/25(木) 12:15:36 ID:KoucZttt
>971
写真うp
975Socket774:2008/09/25(木) 23:37:52 ID:tDWCL4eg
SAA7130なキャプチャボードをA8N-SLI Premiumに挿したけど、結構転送量足りてない感じだなぁ。
PV3使ってたときは全く問題なかったんで、SAA7130に差し替えても問題ないかと思ってたけど。
そう考えると前までSAA7130挿しててスムーズに使えてたM1697はやっぱり優秀なサウスだな。

というわけでnForce+ULiな2チップマザーマダ(ry
976Socket774:2008/09/25(木) 23:51:14 ID:dK0eq4eJ
>>975
たかがアナログキャプチャで転送量が足りんなんて普通に考えてありえん
それはPreやチップセットの問題ではないだろ
977Socket774:2008/09/26(金) 00:03:50 ID:tDWCL4eg
>>976
そうでもないよ
978Socket774:2008/09/26(金) 00:05:39 ID:ARSH0GoM
デュアルコアとそこそこのHDDでも25Mbpsで録画しても大丈夫だと思うが。
俺の環境では黒凡でリアルタイム視聴しながら録画しつつ、他の作業しても
何の問題もないし。
979Socket774:2008/09/26(金) 00:07:23 ID:+IE3OnSl
今更nF+M1697ってw
転送量足りないなら素直にAM2にでも逝けよ
980Socket774:2008/09/27(土) 07:28:26 ID:z1cKHVMI
まだまだいけるな
MBがこわれるまでつかう
981A8N:2008/09/27(土) 09:43:18 ID:x3li0qcQ
だからこき使わないでとあれほど
982Socket774:2008/09/27(土) 13:55:15 ID:6rzaVvfU
へっへっへ、キャパシタをこんなにしているいやらしいマザボが何言ってやがんだ
983Socket774:2008/09/28(日) 09:33:42 ID:3XtAejot
まとめサイト消えちゃってるのね
XPの起動が遅くてイベントビューアにdiskエラー出まくるのの対処法書いてあった気がするけど
忘れちまった
984Socket774:2008/09/28(日) 10:13:16 ID:19iWd12r
ほんとだ・・・。
夏が終ったから久し振りに電源入れたら起動しなくなったから、見てみようと思ってたのに・・・。orz
参ったな・・BIOSすら上がらない・・・。大事にし過ぎたか・・・?(´・ω・)
985Socket774:2008/09/28(日) 10:46:16 ID:19iWd12r
爆発した・・・(´;ω;`)モウダメダ・・・
986Socket774:2008/09/28(日) 10:59:52 ID:tC95ur00
やっぱPCってこまめに電源消したり長いこと使わないより
電源入れっぱとかの方が壊れ難いんかな
987Socket774:2008/09/28(日) 14:19:19 ID:k1hQeE2r
ASUSのマザボで5年以上使えたことねーわ
いつもそろそろあのCPU欲しいなって時にうまいこと壊れやがる。
結局買い換えるから問題はないんだけどw
988Socket774:2008/09/28(日) 14:58:27 ID:Kw0g0mUS
>>983
command queuingを切る。
989Socket774:2008/09/28(日) 14:58:48 ID:19iWd12r
目視してみた所マザボに異常は無し。
挿してあるカード類も異常無し。
電源ぽい。(´・ω・`)

>987はアンチなのですね。わかります。
990Socket774:2008/09/28(日) 16:42:17 ID:Hb9oWRNg
オツムがアレな人は物をよく壊す
991Socket774:2008/09/28(日) 18:03:40 ID:k1hQeE2r
ちょっとでも批判的にとれる意見があったらアンチ認定かよ
信者なんですね。わかります。

初自作からasus使ってんのにへこむわ・・
992Socket774:2008/09/28(日) 18:12:16 ID:y8H9vGnw
初自作がいつかによる
993Socket774:2008/09/28(日) 19:28:26 ID:PRH6SaeO
おーいもうすぐ1000だよ!次スレよろしく
994Socket774:2008/09/28(日) 20:34:30 ID:6mca7WAv
俺のホストではだめだった。他の人頼む。
URLは修正しておいたよ↓

========
前スレ
【nForce4搭載】ASUS A8Nシリーズ 友の会 Rev.29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197819482/

関連スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211031524/
[AMD] NVIDIA チップセット総合スレ part11 [Intel]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175807695/

ASUS A8Nシリーズ チップファン(修理編)(DAT落)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116999270/
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1116/1116999270.html

まとめサイト(消えた模様。中の人乙でした)
跡地URL:http://a8n.my.land.to/

A8N シリーズ 日本語マニュアル
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket939/A8N-SLI Deluxe/j1889_a8n-sli_series.pdf

※スレに質問する際はマニュアルを熟読した上でお願いします。
========
995Socket774:2008/09/28(日) 20:57:58 ID:gFfZkVAJ
>>991
そんなに壊れやすいメーカーの品物を使い続けるお前の考えの方が分からん
俺なら2回続けて壊れたら別のメーカーに乗り換えるけどな
996Socket774:2008/09/28(日) 21:32:42 ID:Kw0g0mUS
【nForce4搭載】ASUS A8Nシリーズ 友の会 Rev.30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222605052/

あとよろ。
997Socket774:2008/09/28(日) 22:07:06 ID:IQ5oowMy
最近1950PRO(新品バルク6000円)+4000+(祖父で中古4000円)に換装した。
VGAクーラーにS1(購入済み)ぬふぉチプにHR-05SLI/IFXを付ける予定。

998Socket774:2008/09/28(日) 22:08:58 ID:Ouik6dlN
埋め!
999Socket774:2008/09/28(日) 22:52:21 ID:M+NCADKa
埋め
1000Socket774:2008/09/28(日) 23:08:00 ID:Ouik6dlN
1000・・・!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/