サウンドカード・オーディオカード総合スレ 80枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

前スレ
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 79枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193049357/

******************注意事項*******************
総合スレでは基本的に音質等に関する技術的な議論も良いですが
DACやアンプ等、一般オーディオ製品の機種の話題については以下の板やスレへ
ピュアAU
http://hobby9.2ch.net/pav/
【PCAU】PCオーディオ総合23.0J【議論】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1191948621/

・議論が長引く場合もありますので専用ブラウザ推奨
・主観の押しつけのみの書き込みはスルー
・厨認定の全面禁止

**********スレ立てルール(最重要!!)***********
・テンプレの変更・追加によるスレ立ては一切認めず
・テンプレ議論はスレ残り3分の一あたりからから意識し始め
 >>900以降は必ずテンプレについて再確認をすべし
2Socket774:2007/12/05(水) 13:10:01 ID:jsOb16SC
3Socket774:2007/12/05(水) 13:10:23 ID:jsOb16SC
******************〜5千円******************
AureonXfire1723(VT1723TREMOR/VT1616)
AW850/Deluxe(CMI8738-MX/?
CMI8768P-DDEPCI(CMI8768+/?
CobraENVY(Envy24HT-S/VT1616)
ENVY24HTS-PCI(Envy24HT-S/VT1616/WM8728)
Explorer7.1(Envy24HT-S/VT1616)
Maya5.1MK-2POS(VT1723TREMOR/VT1617)
MontegoDDL(CMI8768/Codec-CMI8768内蔵)
Parao5.1MK-2(VT1723TREMOR/VT1616)
Prodigy192VE(Envy24GT/STAC9460)
SoundBlasterLive!24bit(CA0106/WM8775/CS4382)
******************〜1万円******************
Aureon5.1sky(Envy24HT/STAC9744/WM8770)
Aureon7.1/Space(Envy24HT/STAC9744/WM8770)
S010-V DCS-SEV24/PEV(ENVY24HT/WM8776/???)
DSP24 Value(Envy24/AK4524/STAC9721T?)
ENVY24HT-HG8PCI(Envy24HT/WM8776/WM8766)
PRODIGY HD2(ENVY24HT-S/AK4396)
Prodigy192(Envy2HT/AK4396/AK5353)
SE-90PCI(Envy24MT/WM8716)
SoundBlsater Audigy2(CA0102/STAC9721T/CS4382)
SoundBlasterAudigy4/DA(emu10k2/STAC9721?/CS4382)
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio(CA0111/WM8775/CS4382)
4Socket774:2007/12/05(水) 13:10:45 ID:jsOb16SC
******************〜2万円******************
AudioPhile2496forPCI-X(Envy24/AK4528)
Aureon7.1/Universe(Envy24HT/STAC9744/WM8770)
AudioPhile192(Envy24HT/AK5385/AK4358)
Barracuda AC-1(CMI8788/WM8785G/AK4396)
DMX6Fire/24-96(Envy24/AK4524)
E-MU 0202USB(CA0188/AK5385/CD4392)
E-MU 0404USB(不明/AK5385/AKM4396)
PHASE22(Envy24HT-S/AK4524?)
PRODIGY HD2(ENVY24HT/AK4396)
Prodigy 7.1 XT(ENVY24HT/WM8770)
SE-150PCI(Envy24HT/WM8776/WM8716/WM8766)
SE-200PCI(ENVY24HT/WM8740/WM8776)
SE-U33G(??/??/WM8716)
SoundBlasterXtremeGamer(X-FiAudioProcessor/WM8775/CS4382)
SoundBlasterX-Fi/DA(X-FiAudioProcessor/WM8775/CS4382)
SoundBlasterX-Fi/Platinum(X-FiAudioProcessor/WM8775/CS4382)
Revolution7.1(Envy24HT/AK4381/AK4355)
Xonar D2(CMI8788/PCM1796/CS5381)
X-Plosion(CMI8770/internal)
X-Mystique(CMI8768+/internal)
X-Meridian 7.1(CMI8788/AK5385VF/AK4396VF)
X-Fi prelude(X-Fi audio processor/AKM4396/AKM/5394)
******************〜3万円******************
E-MU1212M(emu10k2/AK5394/CS4398)
DELTA1010LT(Envy24/AK4524)
Juli@(Envy24HT-S/AK5385/AK4358)
MIA(Motorola56361/AK4528)
Waveterminal2496(SAA7146A+SPARTAN/AK4524)
5Socket774:2007/12/05(水) 13:11:46 ID:jsOb16SC
自作PC板関連スレ
AUDIOTRAK友の会 Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156048200/
【カード】CMIサウンド友の会 Part2【オンボ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190206371/
[CS4630] Crystal系サウンドカード総合スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185431356/
Envy24系サウンドカードスレッド 6枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169046164/
SoundBlaster 総合 Part55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194240401/
Skype、ネット実況で使えるサウンドカード
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188997050/
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.20【WAVIO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191518311/
オンボードサウンド友の会 5ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174730513/

ハードウェア板関連スレ
おすすめのサウンドカードは?9ch
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157932595/
DVD再生に最適な音質の良いサウンドカードは?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/998453898/
□サウンドカード音質向上委員会□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023282184/
【聴き専】USBオーディオデバイス 13bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189832054/
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/
6Socket774:2007/12/05(水) 13:13:06 ID:jsOb16SC
DTM板
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1185538784/
■■E-MU・Ensoniq 総合スレッド第8章■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1106792729/
【ESI】 EgoSystems 【AUDIOTRAK】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1086317360/
M-AUDIO DELTA統合スレッド 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1176811452/
◆◆RME オーディオカード総合スレ6 Hammerfall◆◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149383097/
★次世代★TASCAM FW-1884★IF★初期ロット
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1061450389/
【MOTU】Mark of the Unicorn mk5【Musetex】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1178553052/
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190756543/
USBオーディオインターフェース Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1195102611/
Audio I/F - FireWire(IEEE1394) - 17ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190213387/
オーディオカードの製品比較
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1083615549/
7Socket774:2007/12/05(水) 13:13:28 ID:jsOb16SC
購入相談用テンプレ
■■■■■■■
【 予算 】※必須
【PCスペック】(CPU・メモリー・XPさくさく動くかorそれ以外)
【 用途 】(音楽再生・ボイスチャット/録音・ゲーム)※複数回答可
【 視聴環境 】(アンプの有無・スピーカーorヘッドホン・デジタルorアナログ)※必須
【その他、要望等】
■■■■■■■

−−−−−−−−−−テンプレここまで−−−−−−−−−−−
8Socket774:2007/12/05(水) 14:29:06 ID:wNmJFOCC
そろそろHDMI端子が付いてるサウンドカード出ないかねぇ
9Socket774:2007/12/05(水) 17:14:47 ID:dO7tbTAA
10Socket774:2007/12/05(水) 17:32:59 ID:ZTJYdnlD
>>8
それって純粋にオーディオのみで使うの?
ま、モニタはDVIで…て場合はあるか。
11Socket774:2007/12/05(水) 19:09:02 ID:B0Jeguh7
【 予算 】5000円前後
【PCスペック】([email protected] mem2GB XPSP2でさくさく)
【 用途 】(音楽映画再生・ゲーム)
【 視聴環境 】(2.0chのスピーカーとヘッドホン)
【その他、要望等】
オンボで我慢していたんですがノイズが酷くてとうとう購入を考え始めました
PC内臓でもUSB外付けどちらでもかまいません。
よろしくお願いいたします!
12Socket774:2007/12/05(水) 20:03:15 ID:fnX15KbB
5000円以下はEnvy24HTSしか薦められない
13Socket774:2007/12/06(木) 18:40:19 ID:JBOW35rK
しかしいつも思うんだが、スピーカー・アンプから買い換えたほうがいいのに、サウンドカードから
換えたがる人が多いのは…やっぱ予算の関係なのかねえ?
ヘッドホン直繋ぎで使うなら、分かるけどな。
14Socket774:2007/12/06(木) 21:28:46 ID:rH5xZYgj
>>1 乙

>>8
どっちかというとHDMI音声出力を、ボード上の入力から同期して出してくれるVGAカードが先かな?
内部端子に関する規格もFP_Audio以来、なんも進歩しとらんし

>>12
別に、拘らんなら1980円クラスのSoundBlaster5.1/VIBRA128なんかもある。
15Socket774:2007/12/06(木) 21:35:30 ID:cyPHxyXa
前スレのXonarの人、アナログ出力をAVアンプに繋いでみては?
そう高性能なAVアンプではなさげ(失礼)だから、比べてみる価値があるかもよ。

>>14
VGAとサウンドカードを物理的に繋ぐよりも、OS側でルーティングするほうが
実現が早そうな…レイテンシの問題は残るけど。
16Xonarの人:2007/12/06(木) 21:51:28 ID:nrm4b+VK
>>15
PC裏の配線がキタナイのでカード換えたのです。
17Socket774:2007/12/06(木) 22:10:47 ID:BEpd4NRo
>>14
X1650でSPDI/F音声入力→音声・画像のHDM出力I端子付きのボード出てたよ
HD2xxxからは、自前でサウンドも持っちゃったから、もう出ないんじゃないかな
nVidiaはベンチの数値上げるのに目が向いてて、この手のことはやってくれそうにないし
(そういうGeForceがあるなら、俺の無知。ゴメン)
1817:2007/12/06(木) 22:12:18 ID:BEpd4NRo
・・・微妙に書き足してたら挿入場所ミスってた orz
HDMI出力端子・・・ね
19Socket774:2007/12/06(木) 22:30:58 ID:rH5xZYgj
>>17 THX サファイアのだと之かな?
ttp://www.sapphiretech.com/en/productfiles/145image3.jpg

東京スタイルの7600の基盤には、それらしきパターンがある
ttp://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/v150/photo/v150_shoumen.jpg
基板上のパターンは使ってないけど、外部SP-DIF入力がある。
入力端子 音声 HDMI出力用デジタル同軸入力 1ポート

既に両方ともあったか…やはり同期の問題で無意味になったのかもね。

20Socket774:2007/12/06(木) 22:34:17 ID:6VD9/y0+
【 予算 】1万5千以下
【PCスペック】 core2 [email protected]・メモリ2G・XPのMCE SP2 さくさく
【 用途 】 ゲーム少々・音楽再生・録音(マイク有のゲーム配信)
【 視聴環境 】 アンプ無・2.0chスピーカー
【その他、要望等】
ゲーム配信するようになり、ゲームの音をライン入力している時、
オンボ(P5BのSoundMAX)では、録音でステレオミキサーにチェックしていると、
スピーカーからライン入力しているゲームの音が聞こえない状態のため、
サウンドカードの購入を考えました。
音の再生・録音が正常にでき、ゲームも音ずれやノイズがなくできるものがあれば、
よろしくお願いします。
21Socket774:2007/12/06(木) 22:46:50 ID:BEpd4NRo
>>19
sry 素で間違えてた・・・1600PRO AGP(Sapphireサイトで見つけられなかった)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060819/etc_agphdmi.html

CMIチップの安サウンドカードの同軸と外で繋いで、特に問題はなさそうだったよ
(実家の父のPCなんで、かるくDVD再生とかした程度)
Windowsの起動音までHDMI接続のTVから出てたので、ちょっと面白かった

で、上の記事にGeForce7600GTの記事もリンクされてたw
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060729/etc_hdmigf.html

少しは調べて書き込めと・・・orz >俺
22Socket774:2007/12/07(金) 00:01:44 ID:qw2qAGRn
>>1 ζ

23Socket774:2007/12/07(金) 01:21:31 ID:uDZck4XI
色々教えてくれてありがとう!!
xonarかってみます
24前スレ969:2007/12/07(金) 01:23:59 ID:uDZck4XI
ぎゃあああああ!!申し訳ないです!!
前スレにprologicII論争巻き起こしてしまった前スレ969でした・・・
25Socket774:2007/12/07(金) 14:55:27 ID:k30MorH0
【 予算 】10K(多少前後可)
【PCスペック】XPさくさく動く
【 用途 】音楽再生・ボイスチャット
【 視聴環境 】ヘッドホン
【その他、要望等】 ケースフロントのオーディオジャック(マイク・スピーカー)が使える物
アドバイスお願いします。
26前スレの977:2007/12/07(金) 15:07:17 ID:wUFG/+QO
>>24
要は買ってないのに知ったかだったのね

27Socket774:2007/12/07(金) 15:13:47 ID:N5CXi2Wb
>>24
気にするなや。届いたらインプレよろ。

>>26
彼は最初の質問者だよ。「何を買ったらいいですか」ってのに知ったかも何もないじゃんw
PrologicIIはデジタル出力できないとか言ってたキミが知ったか。
28Socket774:2007/12/07(金) 15:37:15 ID:QC0YbJZ5
976 :Socket774 :2007/12/06(木) 11:22:29 ID:nrm4b+VK
>>975
XonarD2、音質はかなりいい気がする。
でもドライバが未熟性なのか、たまにブルーバックが出たりする。
ProLogicIIの効果はスゴイ、
MP3がDVD5.1で聞いてるみたいに聞こえる。
5.1をアップミックスで、光or同軸接続だけで繋げるのは、これと韓国のなんとかだけでしょ、
俺的にはかなり満足している。
29Socket774:2007/12/07(金) 17:12:02 ID:QER9BH8j
>>28
それ俺が書いたんだけど、何?
30Socket774:2007/12/07(金) 19:00:44 ID:tEyrJRpC
俺的好みは
SRS>Neo:6>>>ProLogicIIx>>>>>QSound
普段は何もかけないけど
31Socket774:2007/12/07(金) 19:05:22 ID:ms4ocTEh
>>前スレ976=>>16=>>23=>>24
32Socket774:2007/12/07(金) 19:59:02 ID:QER9BH8j
>>31
前スレ969=>>23=>>24 クソナール購入予定 
前スレ976=>>16=29=32 クソナール所有者
だけど?何が言いたいのかね?
33Socket774:2007/12/07(金) 20:17:16 ID:LSdnse76
34Socket774:2007/12/07(金) 20:52:34 ID:QER9BH8j
>>33
何でこんな事するんだろうね?
俺なんか気に触ること言ったかね?
イヤなやつだね
35Socket774:2007/12/07(金) 22:44:39 ID:mjHEG/Dj
別に何か叩いてるわけでもないし感想述べてるだけだから
変なのに絡まれたと思って気にしない方が・・・

>>30
俺もQsoundはいまいちでSRS好きだな
36Socket774:2007/12/07(金) 23:09:49 ID:ARHL4e96
>>30 ヴァーチャル3Dならばセンスオーラが一番だった
ESSかYAMAHAチップ復活しないかね?
37Socket774:2007/12/07(金) 23:27:01 ID:b1LHCVyG
光デジタルでAVアンプに接続しようかと思っているんですが、
この場合は高級品でも安物でも音質に差は出ないでしょうか?
よろしければ教えてください
38Socket774:2007/12/07(金) 23:38:40 ID:9rs6WG4d
【 予算 】5000円
【PCスペック】Core2 Q6600の2.4GHz、メモリ2G、OSはXPでさくさく動いています。
【 用途 】音楽再生、ゲーム
【 視聴環境 】アンプ有・2.1chスピーカー、ヘッドホン
【その他、要望等】
今までオンボードで聞いていたのですが、最近ヘッドホンを変更してからノイズが目立つようになったので改善したく思い相談させていただきました。
サウンドカードは初めてですので価格はなるべく安めのもので試してみたいと思います。
予算が少ないのに贅沢かもしれませんが、ノイズ改善、音質向上が出来そうなものがあればご教授よろしくお願い致します。
39Socket774:2007/12/08(土) 00:03:12 ID:gBKTXM+5
DiamondのMonsterSoundは傑作だ
XPならMX300一択なのが残念だがな

それがいやならTurtleBeachの
MontegoUがいいぞ
D/Aコンバータの性能的は上だし
40Socket774:2007/12/08(土) 00:44:25 ID:B6+5mhhH
>>39
微妙にタイムスリップした感じだなw

>>38
玄人志向のENVY24HTS-PCI
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=145

しかし5k以下とかの質問多いな。金かけたくないならこれにしておけってテンプレにでも書いたほうがいいのかね…
4125:2007/12/08(土) 00:50:30 ID:hwGi0frI
>>25にアドバイスお願いします。
42Socket774:2007/12/08(土) 01:21:41 ID:dCMXRD+G
>>25 SoundBlaster XtreamAudio \7980
・IntelRフロントパネルオーディオコネクタ
43Socket774:2007/12/08(土) 01:27:49 ID:jK4XFgtW
せめてXGじゃないのか?
44Socket774:2007/12/08(土) 01:45:05 ID:dCMXRD+G
>>43要らないでしょ? 3dサウンドAPIを重視するような指定は無い。
45Socket774:2007/12/08(土) 01:47:04 ID:jK4XFgtW
XAってエンタメモードしかないから使いづらいよ
チップ違うし同列ではないよ。調べたら?
4625:2007/12/08(土) 01:54:50 ID:hwGi0frI
>>42
ありがとう。それにしてみます。
47Socket774:2007/12/08(土) 08:29:59 ID:7pmyBcK8
>>38
すれ違いになるが、UCA202
48Socket774:2007/12/08(土) 08:48:33 ID:oysJn/H2
>>47
PC内がどんなにノイズの嵐でもUSB接続なら平気でしょうか?
自分もヘッドフォン常用なのでノイズがとても気になってます
49Socket774:2007/12/08(土) 10:20:34 ID:F/YMQgLf
>>40>>47
その二つに絞っていろいろ調べて決めてみます。
ありがとうございました。
50Socket774:2007/12/08(土) 13:30:22 ID:M3ir0XhT
SE-90PCIと5.1chサポートのAVアンプを接続すると、
AVアンプ側で5.1chに変換して再生してくれるのでしょうか?
51Socket774:2007/12/08(土) 15:58:25 ID:M0/HETnJ
>>50
SE-90からデジタルで5.1ch出力してAVアンプで受けた時のみ5.1で再生できる
売りのアナログ出力を使うと2chまで。その用途でそのカードの購入はやめた方がいい
5250:2007/12/08(土) 16:37:08 ID:M3ir0XhT
>>51
2ch出力→HPA→HP、で音楽鑑賞
光出力→AVアンプ、で映画鑑賞
が可能と言うことでよろしいか?
53Socket774:2007/12/08(土) 20:26:50 ID:f27yhn55
アナログラジオ放送を録音したいと考えています
PCでの操作音等はそのままに、ラジオ放送だけを独立させて録音したいのですが、オンボードとは別にサウンドカードを追加購入すれば可能でしょうか?
54Socket774:2007/12/08(土) 20:40:55 ID:WQ+IZiF6
オンボードサウンドとサウンドカード差しではwindowsXPではきちんと競合やエラーなく認識しますね(システムデバイス)
ちなみにマザーはギガバイト
オーディオコントロールでどちらか選べば、どちらか一方音がなりましたが、同時に使うというのはできない可能性がありますね。
コントロールに両方選べる項目がないですから。 オンボードサウンドを止めないとなにか不都合が起こる可能性があるのでしょうか?
知りたいところですが良くわかりません。マザーの中にはオンボードをOFFにできない物もあるようですから。
55Socket774:2007/12/08(土) 21:04:49 ID:h6ray6T4
>>54
ただ単にオンボードサウンドデバイスを切りたいのか
2つのサウンドデバイスから同時に信号を出したいのか
よく解からん書き込みだな
競合やエラーが起きていないのならOS上でデバイスを切り替えて使えば良いじゃん
56Socket774:2007/12/08(土) 21:35:31 ID:YAZBB6pA
>>53
アナログソースならノイズ少ないほうがいいだろうし、USB接続のでも買って、そっちで録音すればいいでしょ。
安く上げるならちょっと上で出てたベリンガーのUCA202あたり、あとは1万前後でYAMAHAかEDIROL、
それ以上でE-MUかM-AUDIOだな。

>>55
たぶんミキサーがどうなってるか考えるのが苦手な人じゃないかと。
世の中にはビデオとテレビ繋げない人もいることだし…
57Socket774:2007/12/08(土) 23:38:42 ID:f27yhn55
>>53です。
AMラジオを録音中にPCでの再生音が同時に録音されちゃわないかな・・・と。
ひょっとしてミキサーってのを使えば使っていないオンボードのオーディオ入力を利用してラジオの録音ってできるんですか?
・PCで再生するWAVなど->スピーカー
・AMラジオ->LINE-IN端子->サウンドレコーダー等
が混じってしまわなければいいのですが・・・

>>56
USB接続は魅力的ですね。サウンドカードに混入するノイズよりも、AMチューナーに伝播するノイズの方を気にしてます。
昔はUSB接続スピーカー等ではゲーム中にCDとWAVを同時に再生すると音がブチブチ千切れるって話を聞いたのですが、最近の商品だと問題は改善されていると考えて良いのでしょうか?
58Socket774:2007/12/08(土) 23:53:43 ID:hT+QXUgf
録音も出来るUSBラジオチューナーが存在したような・・・
59Socket774:2007/12/08(土) 23:58:07 ID:4kb8YTcL
【 予算 】1万5千円前後
【PCスペック】 ペンD2.4GHz(たぶん)・メモリ2G・XP SP2 さくさく
【 用途 】 音楽再生、ゲーム少し
【 視聴環境 】 2.0chスピーカー(BOSE MediaMateU、アンプ内蔵)
         MediaMateUにヘッドホン接続
         スピーカーよりもヘッドホン主体
【その他、要望等】
現在玄人志向の2000円ぐらいのサウンドカードを使用しています
最近サウンドカードとヘッドホンアンプに興味が沸いてきたので購入を検討しています
候補として

SE-200PCI、PRODIGY 7.1XT、PRODIGY HD2

を考えているのですがどうでしょうか?
ヘッドホンアンプはまずは5000円前後の物を検討しています
60Socket774:2007/12/09(日) 00:12:45 ID:MMVfSC5K
サウンドカードにまわすつもりの1万5千円をヘッドホンアンプにまわすべきでは?
HPAの予算をいくら位に予定しているか知らないがAV板のそれなりのスレに行ったほうがいいよ
61Socket774:2007/12/09(日) 00:19:26 ID:HJ4lpiOQ
SoundBlasterのX-Fiのようにマイク入力とライン入力がコネクタ共用のとき、
どうにかして同時使用することできないでしょうか?
62Socket774:2007/12/09(日) 01:06:27 ID:OZrY7JHw
>>61 スレチだがミキサーやマイクアンプを併用するとか…

MICROMIX MX400 ¥4095
ttp://www.behringer.com/MX400/index.cfm?lang=JPN

TUBE ULTRAGAIN MIC100 ¥8295
ttp://www.behringer.com/MIC100/index.cfm?lang=JPN

audio-technica オーディオケーブル0.2m ステレオミニ端子×2−ステレオミニ AT5A75/0.2
ttp://www.comeon.co.jp/shop/acc/images/at_5a75.gif
63Socket774:2007/12/09(日) 01:12:41 ID:OZrY7JHw
>>59 >>60と同じ意見
Dr.HEAD HiFiで17800円前後

RHA-1で18900円
ttp://www.rasteme.co.jp/product/audio/rha-1/rha1.html

ヘッドフォンも1〜2万円ぐらいのオーテクかAKG買ったほうが良さそうだね。

サウンドカードは、その後でも良いのじゃ?
6459:2007/12/09(日) 02:03:15 ID:Zlb6gTjT
ヘッドホンはATH-A900とAKGのK181DJ、BOSEのTriportを使ってるので1〜2万ぐらいのはあります

今使ってるサウンドカードが安物なのでヘッドホンアンプで高価な物を購入しても
それを生かすことができないかと思いサウンドカードを購入しようと思っていましたが、
安物サウンドカードだと高価なヘッドホンアンプがオーバースペックになったりしませんか?
65Socket774:2007/12/09(日) 02:28:43 ID:oCUcRWHX
>>64
SE-200+AMP800+RCA→フォン変換ケーブルとかどう?
サウンドハウスでAMP800とケーブルは買える。
HA400のほうがやすいけど、AMP800ならスピーカーも繋げられるし。
66Socket774:2007/12/09(日) 03:12:26 ID:V13fNEXi
>>57
サウンドのコンパネの録音コントロールで、必要な入力以外をミュートしておけば
オンボでも混ざらない。

>>59
SE-90PCIにしてHPAに予算を回すのもアリ。
67Socket774:2007/12/09(日) 03:42:17 ID:OZrY7JHw
>>64
BOSE MediaMateU使ってるようなステレオ環境だと、流石に持ってるかw
価格クラスが違うけどE-MU 1212Mの3万クラスに行きたいところだね。
ttp://www.poy.net/proxy/shop/show_tbl.cgi?mode=single&single_name=HK0703260022481
これ、在庫があるなら自分も欲しいわ…

希望価格帯だと、HPAにスルーアウトがあるならSE-90
無いならProdigyHD2+OPAMPの二択だと思う。
6859:2007/12/09(日) 13:49:56 ID:Zlb6gTjT
みなさんありがとうございます、助かります

SE-90PCIだとマイク端子がないのが悩みどころなんですよね

サウンドカードはSE-200PCIにして、あとはライン出力のあるヘッドホンアンプを探したいと思います
ヘッドホンアンプの候補は今のところAMP800とAT-HA20です

ありがとうございました
6959:2007/12/09(日) 14:14:10 ID:Zlb6gTjT
SE-90PCIと他のサウンドカードの2枚刺しって可能ですよね?
可能なら今のサウンドカードをマイク端子のために残しておこうかと思っているのですが・・・
7059:2007/12/09(日) 15:10:17 ID:8hyF+c+u
>>9 ダウンロードしました。
71Socket774:2007/12/09(日) 15:21:31 ID:fQSQwbBk
ヘッドホンやヘッドホンアンプがそれなりの物の方が、
サウンドカード変えたときの感動は大きいよ
72Socket774:2007/12/09(日) 16:22:12 ID:V13fNEXi
>>69
今のサウンドカードがVIAのEnvyチップを使ったものでないなら共存可能。
てかマイク必須ならその旨最初に書いてちょ。
マイクの使い道がボイチャならいいけど、ネトラジみたくマイクとPC再生mp3を合成したいとなると
ONKYO製品は使えないから注意。
73Socket774:2007/12/09(日) 17:58:33 ID:Vchu4u6s
AT-HA20は地雷
注意な

SE-90PCIから光で出してDAC付きのHPAを買った方がいいんじゃなかろうか
74Socket774:2007/12/09(日) 18:03:21 ID:OlWDmkPO
普通にまともなHPA付きカード買えばよいと思うが
75Socket774:2007/12/09(日) 18:08:05 ID:Vchu4u6s
内蔵型だとノイズの影響どうしても受けちゃうからPCからはデジタルで出した方がいいと思うけどな
76Socket774:2007/12/09(日) 18:15:53 ID:Qb5UVnd6
【 予算 】できれば2万以内
【PCスペック】VistaUltimate64bit Athlon64 5600+ 8GBRAM 8600GTS 一応さくさく
【 用途 】(音楽映画再生・ゲーム)
【 視聴環境 】(2.0chのスピーカーとヘッドホン)
【その他、要望等】
外にアンプがあるタイプで、ゲーム機などを接続できるタイプがいいです。
creativeのelite proみたいな感じです。普通にオーディオアンプを選んだほうがいいのでしょうか?

ちなみに自分の環境だと、今はX-Fi DAがついていますが、サウンドドライバをインスコ(最新の64bit対応版)
すると、PureVideoHDが機能しなくなり、動画再生がすさまじく重くなります。
Creativeのドライバだから、と確信しております。ですので、できたらほかメーカーを希望です。
77Socket774:2007/12/09(日) 18:49:30 ID:vxbl2xnp
>>76
>普通にオーディオアンプを選んだほうがいいのでしょうか?

当然

78Socket774:2007/12/09(日) 20:48:30 ID:wu1MczX9
79Socket774:2007/12/09(日) 21:16:04 ID:I8IByYPP
Prodigy 7.1 XT買って
HPA部のオペアンプ交換したらいいのでは
80Socket774:2007/12/09(日) 22:40:43 ID:+hzlXW11
サウンドカードのHPAなんてディスプレイ内蔵のスピーカー並のおまけ機能じゃないの?
81Socket774:2007/12/09(日) 23:18:52 ID:HWJMcoHb
ここで質問することじゃないかもですが・・・
普段はヘッドホンを使用。
予算10000円でノイズを軽減し、音質を良くしようと思ったらサウンドカード、ヘッドホン、スピーカー、ヘッドホンアンプなどでどれを一番重視すべきでしょうか?
現在は安物のサウンドカードを付けて安物のスピーカーに安物のヘッドホンを繋げて聞いています。
スピーカーはそれを介してヘッドホンを繋げば音質が良くなると聞いたので購入。
スピーカーとしてはほとんど使っていません。
スレ違いになるかもですが、分かる方おられましたらよろしくお願いします。
82Socket774:2007/12/09(日) 23:36:20 ID:VNL3Gvx7
>>81
俺は
ヘッドホン>サウンドカード>>>ヘッドホンアンプ
だと思う、でも予算が1万じゃ、まともなのは何も買えないような
83Socket774:2007/12/10(月) 00:24:44 ID:ajOYsFrv
>>81
ヘッドフォン オーディオテクニカ ATH-SJ5 3000円程度
サウンドカード SoundBlaster5.1PCI 1980円
HPA オーディオテクニカ AT-HA2 5000円程度 <無いほうがマシらしい

なんて組み合わせなら1万という予算には収まるけど
ヘッドフォンも1万以上、HPAは2万程度掛けたほうが良いね。
次がステレオケーブルあたりに予算をつぎ込む。

ProdigyMAYAmkIIPOS 7,000円以下で通販 最安値4,580
オーディオテクニカ ATH-SJ5 3000円以下通販 最安値2,846円
ttp://audiotrak.jp/product/?audiotrak=MAYA%205.1%20MK2%20POS
ならHPAはとりあえず要らない。
余裕があればケーブル類も通販してみると良いかも。
ttp://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=393
ケーブル:MOGAMI 2534  ヘッドホン延長ケーブル 3,897円
84Socket774:2007/12/10(月) 01:47:58 ID:DoltbZsl
>>81
スピーカーってアクティブだよな?それほんとか?
ROLANDのスピーカーヘッドホン端子は酷かったぞ・・・・

多分、ENVY24HT-SとATH-PRO5の組み合わせか
Audigy ValueとATH-M30の組み合わせが安く幸せになれる近道だと思う

MAYA MK-Uを組み合わせるとよりナイス
ENVY24HT-S(D/Aの仕様変更なければ)より確実に1段上の音を持ってるし
85Socket774:2007/12/10(月) 02:03:53 ID:Ffxxes4m
【 予算 】15,000円以内
【PCスペック】Core2 E6850、PC6400 2G、Geforce 7900GS、OS XP、さくさく。
【 用途 】音楽再生(アニソン、クラシックを本当に少し)、ゲーム
【 視聴環境 】 Creative Inspire 2.0 1300
【その他、要望等】
今度ディスプレイを新調するのに合わせて、サウンド関係を一新しようかと思ってます。
スピーカーも、まだ具体的に何を買うかは決まっていませんが買い換える予定です。10,000円ぐらいのものを。
音に関しては素人です。先日友人がサウンドカードを導入したら音がスゲーよくなったとか言っていたのが羨ましくて・・・
というわけで、今はまだサウンドカードは差していません。
宜しくお願いします。
86Socket774:2007/12/10(月) 03:10:29 ID:u2AOFeZC
SE-90PCIでもかっとけ
87Socket774:2007/12/10(月) 03:14:20 ID:fOTTbiff
CMI8788でも買っとけ
88Socket774:2007/12/10(月) 04:29:37 ID:VQlmqIT2
>>85
構成がゲームマシンっぽいのでX-FI Xtreme Gamerでも買っとけ
Xtreme Audioは地雷なので買わないように

Creative Inspire 2.0 1300とSE-90PCIの組み合わせはまったくの無駄
89Socket774:2007/12/10(月) 08:53:15 ID:O6nOGk87

【 予算 】15.000円前後
【PCスペック】e6850 winxp
【 用途 】(音楽再生)※
【 視聴環境 】外付けDACでse-90からデジタル出力で使用中。

【その他、要望等】
se-90並みの音質でデジタル同軸出力192khz対応している、
2ch用サウンドカードってないですか? よろしくお願いしまつ。
90Socket774:2007/12/10(月) 08:58:14 ID:0dhpV9k9
過去ログ嫁
91Socket774:2007/12/10(月) 10:03:52 ID:oe3Qdb++
>>9 サクサクジュワー!(・∀・)
92Socket774:2007/12/10(月) 11:17:14 ID:zmEf/GKU
ENVY24HTSって何をどうやってもアナログ−光の変換はできませんか?
9392:2007/12/10(月) 12:26:34 ID:zmEf/GKU
間違えた。
CMI8768P-DDEPCIのほうでした。すみません。
何をどうやってもアナログ−光の変換はできませんか?
94Socket774:2007/12/10(月) 12:49:56 ID:fOTTbiff
>>92
ノイズまみれのアナログを変換するとどうなるでしょうか
95Socket774:2007/12/10(月) 14:57:00 ID:7raLTp9h
キレイな光になる
96Socket774:2007/12/10(月) 19:48:54 ID:gwbjzdID
>>93
アナログ入力の音をS/PDIFから出力したいってことかな?。
それならマジックボイスをON(ソースの選択はStereo Mix)にすれば出る。
97Socket774:2007/12/11(火) 00:19:30 ID:Ucp1ERnv
>>82-84
ありがとうございます。
やはり1万だと少々厳しいみたいですが、紹介していただいた物などを参考にして何とか工夫してみようと思います。
98Socket774:2007/12/11(火) 00:41:55 ID:BGDminY2
手ごろな価格でジッターが少ないサウンドカードがほしいのですが、SE-200がいいでしょうか。
99Socket774:2007/12/11(火) 00:50:20 ID:HKnzyIB2
>>97
いあ、やりくりして何とかするのもいいけど、いったん貯金モードに入って3万くらい使えるように
してから考えたほうがいいと思うぞ…
どーしても、って言うなら一点豪華主義で1万でどれか一個買うほうがいい。
別に金かければいいってもんでもないけど、基本的に安物はダメなんで、結局無駄なものを買う
ことになりかねない。
1万くらい授業料だってことで捨てられるならOKだが…というか音関係いぢり始めるとそうなるけどw
100Socket774:2007/12/11(火) 01:03:45 ID:jjrxdvCU
>>93
ありがとう!
マジックボイスがONだと出るんですか。不思議だ。
光設定で「S/PDIF 入力モニター」みたいな設定があったと思うんですけどね。
そのマシン、今日BIOS吹っ飛ばしてしまいましたorz
101100:2007/12/11(火) 01:04:51 ID:jjrxdvCU
間違えた自分にレスしてどうするorz
>>96さんありがとう。
102Socket774:2007/12/11(火) 01:40:18 ID:BGDminY2
すみません、ここはそういうレベルのスレではないのですね。ピュア板で聴いてみます。
103Socket774:2007/12/11(火) 02:36:02 ID:HKnzyIB2
>>102
PCオーディオでジッタが気になるならDTM板でも行きなされ。
PCではアプリ何使ってどんなフォーマットのものを再生するかと、ドライバの出来のほうが影響でかいと思うけどな。
オーディオボードだけ良いもの使っても、PC自体の電源周りヘボだったり、うるさいPCだったりするととあんまし意味ないし。
104Socket774:2007/12/11(火) 08:50:16 ID:2NVDum4r
PCIの電源線切って、AC電源供給にすればいいし
お手軽なのがいいなら非バスパワーの外部音源使えばいい
105Socket774:2007/12/11(火) 09:53:49 ID:nB3Sute3
>>102
つーかどれがジッタが少ないかなんてここで分かる訳ないだろ。測定器でも持ってなきゃ。
もっと高価な奴は仕様に載ってたり海外のサイトで測定結果が出てたりするが。

まあ、電源系がしっかりしてれば比較的ジッタが「少ないであろう」って予測くらいはできるかもしれないが。

106Socket774:2007/12/11(火) 11:14:57 ID:z+mqPGEH
>>102
2万以下安物でのジッタ実測比較ならちょい前のWinPCの記事にあったから、
バックナンバー置いている店とか探してチェックしてみそ。

荒れるので具体的にどれが良かったのかは書かない。
記事そのものもサウンドカード開発者のコラムだからバイアス考えて読もう。
(例のよくコピペされる特集記事とは別)
107Socket774:2007/12/11(火) 12:42:44 ID:N2cDkgcY
サウンドカードって、一般的にはどういう目的で買うものなのでしょうか?
108Socket774:2007/12/11(火) 12:48:33 ID:ryzuu9Ti
音を聞くため
109Socket774:2007/12/11(火) 15:35:39 ID:LcX3/gHH
>>107
>>2のリンクを開くとそれぞれのカードの謳い文句があるんで
その辺を実現するために買う感じ。
110Socket774:2007/12/11(火) 17:29:34 ID:bntPZgpA
>>108
古くからの戦友発見!
111Socket774:2007/12/11(火) 22:04:33 ID:fbzQZCn+
起動してから数分たつと、pi-音しかしなくなる不具合が起きてるのですけど、だれか解消法を教えてください。
再起動すると音は聞こえるようになるのですけど、数分後にはまたpi-音しかしなくなります・。
使用しているサウンドカードはCreative SoundBlaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty です。
112Socket774:2007/12/11(火) 22:35:50 ID:E39ROW5P
896 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/11(火) 22:07:10 ID:fbzQZCn+
PCを起動してから数分たつと、pi-音しかしなくなる不具合が起きてるのですけど、だれか解消法を教えてください。
再起動すると音は聞こえるようになるのですけど、数分後にはまたpi-音しかしなくなります。
使用しているサウンドカードはX-Fi XtremeGamer Fatal1tyで、OSはXP HomeSP2です。


マルチは死ね
113Socket774:2007/12/11(火) 23:02:45 ID:HavqHzvP
896 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/11(火) 22:07:10 ID:fbzQZCn+
PCを起動してから数分たつと、pi-音しかしなくなる不具合が起きてるのですけど、だれか解消法を教えてください。
再起動すると音は聞こえるようになるのですけど、数分後にはまたpi-音しかしなくなります。
使用しているサウンドカードはX-Fi XtremeGamer Fatal1tyで、OSはXP HomeSP2です。


マルチは生きろ
114Socket774:2007/12/11(火) 23:23:11 ID:qBADQHUU
>>107
PC専用じゃないスピーカーで音聞くため
115Socket774:2007/12/11(火) 23:24:20 ID:9YdkQsfF
>>72
まさにenvyのONKYOで2枚挿し出来なくて困ってるんだが
なぜにenvyは2枚挿し出来ないのかね
ネトラジ仕様にしたいから困ってるわ
116Socket774:2007/12/11(火) 23:24:56 ID:Ts8CNYmr
>>110
SB16とまでは言わないが、Live!あたりの時代でも
M/Bにサウンド機能が付いてるのなんて珍しかったからな
117Socket774:2007/12/11(火) 23:34:14 ID:4OJcuWok
>>115
Envy系は全部デバイスIDが同じだからってのが理由。
要するに、どっち制御して良いか解らなくなって自爆する、と。
118Socket774:2007/12/12(水) 01:43:18 ID:XPr5ofQp
>>115
Terratecとかego!(こっちはお勧めしないが)とかのとなら
大丈夫だと思うが?

しかしX-Fiのドライバが糞だ・・・
サッサーにでもかかったかと思うくらい重い
つーかボリュームパネル開くだけでX2でのCPU負荷が
50%超えるって何ごと?
119Socket774:2007/12/12(水) 02:47:23 ID:8DlMGxF6
>>117
プロの人ありがとう、つまり片方が別ならいいってことか
Sound Blasterの安いのでも買ってくるか
120Socket774:2007/12/12(水) 10:02:31 ID:Z9+eMcWt
AAC5.1chを同軸からパススルー出来るサウンドデバイスありますか?
無ければアナログマルチでも構いません。
OSはVISTAなので対応品がみつからず困ってます。
121Socket774:2007/12/12(水) 10:06:29 ID:Z9+eMcWt
AAC5.1chを同軸からパススルー出来るサウンドデバイスありますか?
無ければアナログマルチでも構いません。
OSはVISTAなので対応品がみつからず困ってます。
122Socket774:2007/12/12(水) 15:26:55 ID:z+WfCuf9
一万円でカードとスピーカー買ったらオンボードよりもよくなりますかね?
ってかカードっていくらくらいから高音質に聞こえますか?
123Socket774:2007/12/12(水) 15:34:47 ID:Gv8E9WyX
>>122
今はオンボードに何を繋いでいるんだ?
その額だとスピーカに全部つっこむほうが幸せかも。
124Socket774:2007/12/12(水) 15:41:13 ID:PXmy6uuO
>>118
ウィルススキャンか何か起動してない?
うちは2秒で開くけど・・・
そもそもボリュームパネルはドライバ関係無い
125Socket774:2007/12/12(水) 16:59:45 ID:UHnBcimT
>>122
オンボにデジタル出力があるならカード買わずにデジタル対応のスピーカーに全力投入でいいんじゃね
126Socket774:2007/12/12(水) 19:00:24 ID:33VT+uye
>>115
ドライバの対応があればいいんだけど、、ONKYOではドライバ作ってないのかな?
M-Audio DELTA AudioPhile2496とかならEnvy24でもドライバが2枚ざしに対応していますよ。
127Socket774:2007/12/12(水) 20:05:55 ID:PkS2DV4e
>>126
OnkyoはEnvyチップ製造元のVIA純正ドライバを使ってるね。SE-80以前もチップ製造元ドライバを使用のはず
M-audioやEgoなどのかつてオーディオカードと呼ばれたものは自社、安物やOnkyoはVIA純正という感じ
128Socket774:2007/12/12(水) 23:23:51 ID:XPr5ofQp
>>124
動いてない

ちなみにドライバを糞といった後に
ボリュームパネルがありえない、と
ついでに言えばメディアソースも・・・

そもそもなぜドライバあてるだけでこんな苦労しなきゃいけないんだ?
そしてなぜ毎回クソエイティブを買っちまうんだろう・・・
129Socket774:2007/12/12(水) 23:54:20 ID:oXtKog/8
音にコダワリたくて、かつゲームもしたいなら外付けUSB音源も買っておくとかどうかね。
Windows的にはクリエイティブ使っておいて、音楽聴くときのプレイヤーの出力では、外付けの
ほうを選択。別にもう一枚オーディオカード買って、というのもいいんだけど、PCIスロットを音関係
だけで2個消費するってのもねえ。

例えばX-Fiからデジタルで出して、外付けのほうのデジタルインに突っ込んでデジタルアウトで
AVアンプに繋げば切り替えも必要ない。外付けからアナログで出す場合でも、DACがPCの外に
あるんで音質良くなることも見込めるし。
クリエイティブのドライバがダメぽな時も、とりあえず外付け鳴らしてればいいでしょ。
少なくとも、3万〜4万もするクリエイティブの謎の外箱付きより、そういう組み合わせのほうがいい
んじゃないかと思う。
130Socket774:2007/12/13(木) 00:47:08 ID:kRqTS5lj
>>129
まともなアドバイスをありがとう

でも二次元だし、音質はsky5.1からこっちHPで聞き分けられないし
0202とかU33Gとか、U55Xとか持ってて殻割ったりしてるし・・・

微妙にスレチだが今までも許容してもらってるので

******************〜2万円******************
SE-U55X(??/WM9707/WM8716)

USBとはいえこんな値段の音源にAC97の入力codecを使うってのが
ONKYOの嫌なとこだ
131Socket774:2007/12/13(木) 01:22:30 ID:S1aFc5RJ
クリエイティブ結構持ってますな…なら、次はこれでしょう(笑)
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=237&subcategory=609&product=15167
製品の仕様の、サンプリング周波数のところに『内部クリスタル、またサンプリング周波数変換は
行いません』と直訳っぽい但し書きあり。

レビューも良い感じ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=317%5ECPE0404USB%5E%5E
132Socket774:2007/12/13(木) 02:29:54 ID:y4YO2/JH
某スレの某コテのせいでイメージが最悪
133Socket774:2007/12/13(木) 11:26:54 ID:kRqTS5lj
>>124
ゴメン自己解決

DLLML.exeが原因だった
めんどくさがって推奨インストールしたのが間違いだったよ
134Socket774:2007/12/13(木) 12:43:30 ID:aAaL21CR
135Socket774:2007/12/13(木) 20:56:34 ID:dI35vIss
矢張り1212Mの流通在庫は無いようで…
MAYA44みたいなので安価なカードはJuli@以外になさげ?
Vista対応でJuli@相当となると、ほかに選択肢が無いわー
結局、E-MUも1212M〜1616MでのVistaドライバーは提供されてないね。
136Socket774:2007/12/14(金) 00:05:57 ID:U/eowo7+
【 予算 】50000円前後
【PCスペック】E6750 ファンレス winXP
【 用途 】(音楽再生)
【 視聴環境 】SE-200PCIから光でDAC→プリメインアンプで使用中

【その他、要望等】
アナログ部の音質も優れている物でお願いします。出来れば同軸出力があれば良いです
137Socket774:2007/12/14(金) 00:19:41 ID:oN9z8nJy
>>136 E-MU1616Mそのもののターゲットだね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0818/creative.htm
1212Mが欲しいけど
Creative Professional E-MU 1616M PCI / Emulator X2 Bundle
ならアマゾン価格で59,800円、サウンドハウスで47,840円
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=317%5ECPE16MPEX2%5E%5E
138Socket774:2007/12/14(金) 10:55:01 ID:qseJQZBz
もーちょいがんばってDA53
139Socket774:2007/12/14(金) 16:49:58 ID:MwxlIG3Z
そんなの要らない
140Socket774:2007/12/14(金) 16:54:36 ID:CAh/J6ec
中古でCardDeluxを探すとか。
じゃなきゃ外付けデバイス製品がいいかもね。
141Socket774:2007/12/14(金) 18:28:56 ID:cwX9Sis1
7.1XTかHD2のオペアンプをOPA627BPに交換するとか
同軸ないけど
142Socket774:2007/12/14(金) 21:11:44 ID:K1+XctvQ
オンボードだと普通にノイズ乗らなかったのに、PCIのサウンドカード挿したらノイズ乗りまくり…
A OpenのCobra-850LPを挿したんだが、カードの方がノイズが載るだとか、こんな事ってあるのか…?
143Socket774:2007/12/14(金) 21:19:55 ID:A7g3S9qE
あおぺんは、昔から安物サウンドカードだしてるけど、どれもダメポだったような…
144Socket774:2007/12/14(金) 21:23:25 ID:8Gt0yivf
はい、搭載チップのCMI8738がクソすぎるのでおおいにありえます。

最低でもEnvy24HT-SとかCMIでも8768までいかないとダメ。
145Socket774:2007/12/14(金) 21:35:55 ID:K1+XctvQ
>>143
>>144
即レス感謝!やっぱりここの人たちは凄いな。

そうか…駄目だったのかここのカードは…
某所のレビューじゃ、このカードのシリーズが大絶賛されてたんだが。くそ〜、社員乙w
 
ノイズさえ載らなきゃ結構好みの音なんだけどな…
失敗したがまあ良いか…新しいの買う。
 
ついでにオススメの物があれば教えてくれないかな?
【 予算 】10000円前後
【PCスペック】Pen Quad2.4G メモリ2GB
【 用途 】音楽映画再生・録音・ゲーム
【 視聴環境 】イヤホン、同軸S/PDFのアクティヴスピーカ
【その他、要望等】
・ステレオミックス出力可能でLine InとWaveを同時に録音できる
・ノイズレス
・同軸のS/PDF出力が出来るもの
146Socket774:2007/12/14(金) 21:55:19 ID:Ug84kqmD
だまされるなよ
147Socket774:2007/12/14(金) 22:12:15 ID:A7g3S9qE
>>145
サウンドカードというよりDTM用のほうが向いてる気も。E-MUの0404が1万くらいで売ってるな。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=237&subcategory=239&product=10447
念のため

【 視聴環境 】イヤホン、同軸S/PDFのアクティヴスピーカ

これのモデル名も挙げておいたほうがいいぞ。
あと、紹介されてもすぐ飛びつかず、レビューをある程度他でもチェックしたほうがいい。
嘘とまでは行かないにしても、誇大表現はどこにでもあるもんだ。
細かいことを気にするより、レビューや意見を見るときには、ちょっと遠くから眺めるような感じにしような。
14885:2007/12/15(土) 14:53:54 ID:bCyyaktZ
レスどうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
149Socket774:2007/12/16(日) 00:31:27 ID:3FEj1qD2
sound blasterスレ消えた?
ネタスレしか見付からんが
150Socket774:2007/12/16(日) 03:26:25 ID:Vd6ZX5IH
【 予算 】15,000円以内
【PCスペック】Core2 E6850、PC6400 2GB、Geforce 7900GS、XP、さくさく。
【 用途 】音楽再生(クラシックを本当に少しとアニソン)、ゲーム(エロゲー、FPS)
【 視聴環境 】 GX-70HD
【その他、要望等】
今回新たにGX-70HDを購入したのを機に、サウンドカードを購入したいと思っています。
どちらかと言えば、ゲームより音楽再生の方を重視したいと思っています。
オススメのカードがありましたら、宜しくお願いします。
151Socket774:2007/12/16(日) 04:17:13 ID:fp4IL/9+
>>150
FPSが壊滅的になりそうだけどONKYO製品、特にボーカル曲が多いならSE-90PCIの方かな。
152Socket774:2007/12/16(日) 07:02:14 ID:/ufL/6Vx
【 予算 】できるだけ安いもので、壊れにくく、音質にはこだわらない
【PCスペック】XP、一般的な市販されているノートパソコン全般。OSはXP
【 用途 】ネットラジオでボイスチェンジャーを使う、ネットラジオで声と一緒に裏で音楽を流す
【 視聴環境 】ノートパソコンについているスピーカー
【その他、要望等】
ボイスチェンジャー使うにはサウンドカードが2枚必要みたいです。
サウンドカードは外付けしか、ノートPCの場合無理。サウンドカード USB
で検索するとたくさん出てきてどれがいいのかわかりませんでした。
サウンドカードを1つ適当にあげるとしたらどんなものがあるんでしょうか。
153Socket774:2007/12/16(日) 07:37:24 ID:D2Qe8Ru6
>>152
ボイスチェンジャーとやらのサポート先に「どんなUSBサウンドなら動きますか?」と質問すれば一発だと思うが。
つかソフトの仕様わからんと答えようがないぞ。

http://www.behringer.com/UCA202/index.cfm?lang=JPN
がサウンドハウスで4kくらいだな。
まあ音質問わないならどーでもいいようなUSBサウンドが2k以下で売ってたりするが…
154152:2007/12/16(日) 07:45:47 ID:/ufL/6Vx
RAZIE
ttp://kotaland.atukan.com/

これを落としてネットラジオを聴く
これのとおりにやると↓ネットラジオの配信ができる

放送方法
ttp://www.atamanikita.com/start_netradio.html


配信するときどのサウンドカードならネットラジオでボイスチェンジャーを
使えるのか知りたいです。

配信する場所=ネットラジオ
使用するボイスチェンジャーソフト=MorphVox Jr
155Socket774:2007/12/16(日) 08:04:21 ID:fBuOAXgV
ここは自作板
156Socket774:2007/12/16(日) 09:39:39 ID:pZ9jJP9z
>>154
サウンドカード一枚でもMorphVoxは使えるだろw
むしろ二枚でどう使うのか訊きたいw
一枚を放送用にして、二枚目にマイク挿して…とかやるのか?
多分、MorphVoxの設定の仕方をわかってないんだろう。

ボイスチェンジャーならサウンドカード付属のソフトに標準搭載されてたりするがな。

MorphVox Jrは仕様上音質がクソになるので、放送すると聞くに堪えない音になるはず。
Classic以上のものを買っちゃえ。
157Socket774:2007/12/16(日) 20:10:49 ID:H9lajnon
負荷の重いソフトを起動するとノイズが発生します。
現在はチップセット内蔵のオンボードサウンドみたいですが、
サウンドカードを使用したらノイズは無くなること多いでしょうか?

現在のPC環境
CPU:C2D3GHz MEM:1G OS:XPpro
VC:GF8600GS SC:なし(チップセット内蔵)
エプダイのデスクPCです。

ちなみに負荷の重いソフトとは、スカッとゴルフパンヤやFEZです。
これって重かったっけ?
前の低スペックPCではノイズなど微塵も確認されていないので・・・
158Socket774:2007/12/16(日) 21:11:19 ID:x2g5Gd3K
ドライバのバージョンを変えてみるとか、DirectX入れなおしあたりが定番の対処かな。
ちなみにドライバはサウンドだけでなく、VGAのも変えてみるといいかも。

C2Dの3GHzってことは、E6850かな。VGAのGF8600GSってのは、8600GTのことだと思うが…
その程度のゲームなら余裕でできるスペックでしょ。
ノイズは嫌だろうし、サウンドカード追加もありだと思うけど、スピーカーとかの環境によっては
あんま高いもの買っても無駄になるんで、その辺の環境も晒したほうがいいよ。
あと、PCの型番と、分かれば空きスロット(PCI、PCIe)もね。
159Socket774:2007/12/16(日) 23:16:18 ID:Z3Xm+Nj7
■■■■■■■
【 予算 】2万
【PCスペック】Core 2 Duo E6850 vista メモリ2GB さくさく
【 用途 】 音楽再生(R&B・ソウル) ゲーム
【 視聴環境 】オンボード・アンプ無・スピーカーLogicool Z4・ヘッドホン・ATH−AD400
【その他、要望等】
将来、アンプ&スピーカー購入予定
音楽再生が優勢・ゲームは時々です。
アンプを繋げるのに今のオンボードではライン入力がないので
まずサウンドカードだと思ってますがサウンドカードによって音の違いとかも
決まるようなので悩んでます。アンプに詳しい方がおられたら
アンプもデジタルアンプかアナログアンプか教えてください
■■■■■■■
160Socket774:2007/12/16(日) 23:53:35 ID:H9lajnon
>>158
ありがとうございます。
ドライバかえてみようとと思います。
CPUはE6850で、VGAはGF8600GTSでした。
PCはエプソンダイレクトのBTOパソコンでEndever Pro4300というのでした。
空きスロットはPCI、PCIeとも1個くらいは空いてるみたいです。
161Socket774:2007/12/17(月) 00:00:19 ID:uuDoQb52

先日サウンドカードを入れ替えてみたのですが、今夜音楽を再生している時に
50秒〜1分くらいの間隔でノイズがブチブチと走ったり、演奏が早送りされてしまうのに気づきました。
 
オンボードのサウンドカード、また別のサウンドカードではそういう事は無かったのですが…
再生ソフトがiTunesでもWinampでも同じ現象が起こります。
音源のMP3、AAC等のファイルの種別は問わず起こります。
ライン入力、マイク入力の音には影響が無いようです。
ちなみに昨夜最新の高負荷PCゲーム(CRYSIS等)をやってる時にはこうした現象はありませんでした。
(今後どうなるかはわからないですが)
また、ネットラジオを聴いている際のバッファ読み込みもたくさん起こるようになりました。
 
使用サウンドカード:Sound Blaster Audio PCI 128D
PCのスペック:Intel Core2 Quad Q6600 2.4GHz, DDR2-SDRAM2GB(800MHz), GeForce8600GTS 256MB
 
ウイルスバスターやらSkypeやRAZIEやらそ $NB>%P%C%/%0%i%&%s%I$GF0$/%=%U%H$r5/F0$7$D$D!"
音楽再生をしても各CPU負荷は1%程度ですから、過負荷によるラグ等ではないと思うのですが。

大雑把な説明ですみませんが、原因が判る方いましたら御指南お願い
162Socket774:2007/12/17(月) 00:19:41 ID:qD8OMUmo
>>161
ドライバを更新
スロットを変えてみる
そのカードを使わない
163Socket774:2007/12/17(月) 00:20:43 ID:egQUWcHK
>>160
ドライバで直るといいね。
ゲームのことを考えるとX-FiのXGあたりになるだろうけど、CPUも十分速いし、そんな重いゲームでもないから
SE-90PCI等のENVY24系カードでもいいかもしれない。玄人のなら5千円以下だし。

>>159
当面そのスピーカーで使うんだろうけど、正直その程度ならサウンドカード買い換えてもあんまり…
出てくる音に一番影響するのは、やはりスピーカーだから、買い替えを考えているというスピーカーの候補を
多少は絞ってから考えたほうが良いよ、PC側のことは。

>>161
まずはドライバを最新にする、最新のものであっても念のため入れなおす。
http://jp.creative.com/support/downloads/getmessage.asp?gt=AudioDrivers&snode=AudioDrivers_INFO
あとはアプリの出力先を確認して、直接デバイスドライバ指定してみるとかくらいかなあ。
まあ、古いカードだし買い換えてもいいんじゃないかと思うけど…
164Socket774:2007/12/17(月) 01:10:35 ID:0H15eple
>>160です

ドライバ更新(163.75)にしたら直ったみたいです\(^o^)/
ありがとうございました。
165Socket774:2007/12/17(月) 01:54:37 ID:jHxyFi75
【 予算 】2〜3万円くらいまで
【PCスペック】Pen4-2.66GHz 2GB RADEON9600XT OS-XP
【 用途 】CD再生、ゲーム(エロゲ)、ビデオキャプチャ
【 視聴環境 】AVアンプSONY TA-DB790に接続して、5.1chスピーカー、或いはゼンハイザー
HD580(ヘッドホン)で視聴
【その他、要望等】
現在ONKYO SE-80PCI使用中。SE-200PCIにしようかと思っていたのですが他に良いものが
あれば。
166Socket774:2007/12/17(月) 02:18:20 ID:qD8OMUmo
>>165
多分光で出してるんだろうからスピーカーを買い換えるかヘッドホンを買い換えるかどっちかにすればいい
HPAを買ってみるのも面白い
167Socket774:2007/12/17(月) 03:53:53 ID:HegwVEil
>>164
板違いのバカはもう来るな
168161:2007/12/17(月) 07:00:09 ID:0yjBWyEo
>>163
一応自分でもぐぐったのですがこのカードのドライバはもう見つからないと思ってましたw
そこのサイトのおかげで凄く助かりました。仕事から帰ったら試します。有難うございます!
とりあえずDirectX、スロット差し替え、ドライバ更新をしてみても駄目なようなら
思い切って別物買おうと思います

昔のGatewayマシンについてた同軸限定の光出力のスピーカBOSTON BA735を有効活用したいので、
仕方なく今の古いカードを使ってるんですけどね
PCIeスロットを使うカードでお勧めってありますか?PCIスロットが一杯なので
どうせならPCIeを使いたいんですが
169Socket774:2007/12/17(月) 08:46:50 ID:F8XcUMsP
>>165
7.1XTかHD2を買って
オペアンプをOPA627に交換してみるとか
170Socket774:2007/12/17(月) 11:43:54 ID:0HULgb7I
167のセリフが「桁違いのバカ」に見えた!
171Socket774:2007/12/17(月) 11:48:04 ID:ZGx0lC8u
役に立たない目玉掘り出して氏ね
172Socket774:2007/12/17(月) 11:52:47 ID:r5Jp1DOc
Auzentech HDA X-Plosion 7.1のオペアンプを全てOPA627に変えたらどうなる??
173Socket774:2007/12/17(月) 16:33:29 ID:C/yX34eG
>>166に賛成
その構成ならサウンドカードに金かけても変わらん
スピーカー=ヘッドホン>アンプ>>>(変える必要のない壁)>>>サウンドカード
サウンドカード弄るとしたらパススルー以外で5.1デジタル出力したくなったときくらいだ
174Socket774:2007/12/17(月) 17:56:43 ID:A3R+YLNL
>>167
お大事に<(_ _)>
175Socket774:2007/12/17(月) 21:55:58 ID:U21V9mBH
440BXマザーで動いていたものなんだけど、
P5Bにacousticedgeをつけたら、WAVがまともにならないんだが、
だれか、克服する方法知りませんか。
ドライバーは、philipsのHPから落としたけど、何年も前に
更新停止

今は、monster sound MX300をつけてます。XPの標準ドライバーが
さらっと入った。
176165:2007/12/17(月) 22:01:42 ID:jHxyFi75
みなさんアドバイスありがとうございます。

現状だとサウンドカードを変えてもあまり影響ない感じですね。
予算は他に回すことにします…
177Socket774:2007/12/17(月) 22:28:05 ID:w3QaWtfr
【 予算 】15000円
【PCスペック】Core 2 Duo E6750、メモリ2GB、XP さくさく
【 用途 】音楽再生(J-POP、クラシック)、ゲーム(比率は音楽再生7、ゲーム3)
【 視聴環境 】SONYのデジタルアンプTA-DA9100ESにスピーカ繋いで視聴してます。
【その他、要望等】
3年ぐらい前に購入したCreativeのSound Blaster ZS2 Digital Audioを使用していたのですが、
急にプチプチいうようになりました

同軸のデジタル出力が可能なサウンドカードでいいものがあればアドバイスお願いします。
178Socket774:2007/12/17(月) 22:47:09 ID:41Jb8nBV
>>175
サウンドカード替えろ

期待どうりのレスを差し上げます。
179Socket774:2007/12/17(月) 22:49:01 ID:qD8OMUmo
>>177
ドライバ更新
VGAのドライバ更新
DirectXの再インストール
180Socket774:2007/12/17(月) 23:25:52 ID:6VpMIQQO
おたずねします。
PCを単体DACに繋ぎたいのでデジタル出力に定評のあるカードを探しています。
当方、聴き専なので録音性能の方は問いません。
末永く使いたい為、少々値が張っても構いませんので(でも7桁いくのは無理かも)、
どなたかお勧めはありませんか?
181Socket774:2007/12/17(月) 23:27:05 ID:r5Jp1DOc
>>180
FF800
182Socket774:2007/12/18(火) 09:34:28 ID:M4g5Nt7X
PrismのOrpheusが出るまで待てばでいいんじゃないか?
待てないならapogee Ensemble
183Socket774:2007/12/18(火) 10:46:20 ID:8lBz+JcP
>>175
うちのX-Meridianと換えっ子しないか?
184180:2007/12/18(火) 14:49:03 ID:igBdPpK5
>>181、182
早速、ありがとうございます。
ざっと見たところ、これらは音楽を「する」人のためのレコーディングツールという
面が強いように感じたのですが、やっぱり聴く為だけでも購入に値する品質なんでしょうか?

あと、このクラスのものはFirewire接続が主流なんですか?
どうせD/A変換はPCの外になるので、デジタル出力だけならPCIカード型でも
それほどノイズの影響は無いかなと高を括っていたのですが・・・

もうちょっとシンプルなのが無いかなあ、というのが今の気持ちです。
185Socket774:2007/12/18(火) 15:14:05 ID:xlEqB9v4
何もわかってない奴の意見だから参考にしないほうがいいよ
186Socket774:2007/12/18(火) 15:56:40 ID:i9PxKmCo
>デジタル出力に定評のある再生専用カード
は無いという罠。
いわゆるオーディオメーカーがもっとPCオーディオに手を出してきたら別だろうけど、
現状はDTM向け製品を使わざる得ないと思われ。
さらに
>それほどノイズの影響は無いかなと
というレベルの要求にしては掲示予算が高杉w そりゃ皆「これなら安心」みたいなの出してくるわな。
PCIカードタイプが良いならHDSP9632やLynxとか。
繋ぐ予定のDACも書いてピュア板で相談し直しもアリかと。
187Socket774:2007/12/18(火) 15:59:07 ID:2Hy7sCgP
>>184
FF800持ってる 音はかなり良いのでおすすめ
PCIカードならLynX L22かAE16かな
188Socket774:2007/12/18(火) 16:04:59 ID:8lBz+JcP
7桁いかなきゃいいならマスタークロックジェネレータとスレイブとして動作できるインターフェイスだろ
この板の範疇じゃないけど
189Socket774:2007/12/18(火) 16:46:30 ID:Db3JgcMe
カードに7桁いかなきゃいいってレベルの人なら
メモリバッファ搭載のDACも検討してみたら?
まあ試聴してそれらに音色的に気に入ったものが無ければしょうがないが。
190180:2007/12/18(火) 17:59:15 ID:igBdPpK5
色々、アドバイス感謝です。

>デジタル出力に定評のある再生専用カード
>は無いという罠。
>いわゆるオーディオメーカーがもっとPCオーディオに手を出してきたら別だろうけど、
>現状はDTM向け製品を使わざる得ないと思われ。

そうですか・・・もう一度勉強し直してきます。

カード型で済むのならそれに越したことはないと思い、取り合えず
「PCオーディオ総合」や「オーディオデバイス」スレではなく
この「カード総合スレ」にて質問させて頂いた次第です。

どうもお騒がせいたしました。
191177:2007/12/18(火) 19:48:05 ID:0JDO6Dab
>>179
アドバイスありがとうございます。
ドライバ更新したらプチプチ鳴らなくなりました。
ありがとうございました。
192Socket774:2007/12/18(火) 23:37:43 ID:RrnCIlFZ
【 予算 】1万円前後
【PCスペック】Core 2 Duo E6700、メモリ2GB、XP Media Center Edition
【 用途 】実況板でのゲームの実況、音楽再生など
【 視聴環境 】スピーカー、ヘッドセット
【その他、要望等】
ステレオミックス機能がついてなかったので
玄人志向のサウンドカードを購入したのですが、相性問題が多いらしく
自分のPCでも認証しませんでした。

サウンドミックス機能のついた、PCを選ばないサウンドカードを紹介してください。
193Socket774:2007/12/18(火) 23:42:56 ID:o1nj0k0S
>>192
とりあえず落ち着け。サウンドミックスとかステレオミックスとか書いてるけど、何のことかよくわからんぞ。
具体的に何が出来るようにしたいのか書いたほうが良い。

あとNGだった玄人志向の型番な。
ついでにマザーの型番が分かるならそれも。(基本的にはチップセットのメーカーわかればいいんだが)
194Socket774:2007/12/19(水) 00:27:07 ID:hjepj0Ek
【 予算 】5000円以下
【PCスペック】ゲーム用PCでそこそこハイスペック
【 用途 】ゲーム
【 視聴環境 】スピーカーをアンプ代わりにして、そこにヘッドフォンを接続。アナログ
【その他、要望等】
現在のオンボードサウンドがRealtek High-Definition Audioとかいうのですが、
何かと動作が不安定で、ゲーム中に負荷がかかるとPCごと落とすことがあります。
綺麗な音はあまり求めていません
CPUの負担を軽減でき、動作が安定していて、安いサウンドカードを探しています
195Socket774:2007/12/19(水) 00:42:37 ID:4ugUP/8R
>>194
CMI8768
196Socket774:2007/12/19(水) 06:49:03 ID:882YM5NU
【 予算 】¥10,000以内
【PCスペック】C2D E6400、メモリ1GB、XPサクサク
【 用途 】映像鑑賞(アニオタですサーセン)、音楽あんまり聴かないかも、ゲームもほとんどやらなくなったけどたまにPC版Oblivionやる
【 視聴環境 】5.1chホームシアターセット、デジタルでもアナログでもおk
【その他、要望等】
せっかくスピーカー買ったので、音にこだわりたくて購入を検討中
とりあえず人気のあるSE90PCIか、ヨドバシで見かけた同価格帯のSB-XFI-XAPE(型番合ってるか自信ない)あたりを考えてます。
SB-XFI-XAPEは
>X-Fi CMSS?-3Dテクノロジーにより、ヘッドフォンやスピーカーシステムなどの再生環境を問わず、優れたサラウンド再生が可能
ってのに釣られてる。
あと、アニメってほとんどステレオ音源だから、わざわざ光出力にしたり、アナログ5.1chにする必要があるかよく分からんです
金欠なので、出来れば相性が出にくいものキボン

わがまま勝手な要望いろいろ書き殴ってスマソ
よろしくお願いします
197Socket774:2007/12/19(水) 06:52:14 ID:4zISfuyv
舐めてる質問者には答えたくねえ
198Socket774:2007/12/19(水) 13:53:50 ID:LRRK/G/e
>>193
NGだった玄人志向の型番はCMI8738-4CHPCIです。
マザーの型番は申し訳ありませんが、わかりません。

目的は、ライン入力とマイクを同時に出力することです。
199192:2007/12/19(水) 14:14:43 ID:LRRK/G/e
すいません、ちゃんと差し込めてなかったから認証しなかったみたいです><
さっきフタ開けて、差込みなおしたら認証しました。

本当に申し訳ないです(´・ω・`)
200Socket774:2007/12/19(水) 14:23:34 ID:1/Y1Bbja
>>192
Skype、ネット実況で使えるサウンドカード
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188997050/
こっちで合うカード無いか探してみそ

>>196
その買ったっつ〜5.1chシアターセットは何?
そっちにプロロジIIとかのサラウンド機能があるならとりあえずオンボで繋いで効果確認、
効き具合に不満がなければ90PCI、不満があるならX-Fi XAにしとけば?
もすこし予算出せるならXonarD2を勧めるんだが。
201Socket774:2007/12/19(水) 17:15:00 ID:pgZ9eh8C
っていうか、AES16って本当にいい音なの?
値段はめちゃくちゃ高いけどさ、海外のオークションだと案外安く手に入るし、どうなの?
結構昔に発売された訳だしさ。
5.1chすらできないからゲームや映画やるには向いてないし。
最近発売された3万以上の機体のほうがいい仕事するんじゃない?
202Socket774:2007/12/19(水) 17:34:56 ID:gwTPNp0L
【 予算 】¥10,000前後
【PCスペック】C2D E6850 3GHz・メモリー2GB・XPさくさく
【 用途 】 音楽再生、DVD鑑賞 たまにゲーム
【 視聴環境 】 PCの黄緑色のスピーカー端子からONKYO CR−D1に繋いでD112Eで聞いてます
【その他、要望等】
 現在のマザーボード出力には光出力が無く、またスピーカー端子からの出力も小さいので
 CR−D1のボリュームを上げ聞いています。
 この出力を上げたいのと、それなりの音を聞きたいのですが、ご教授お願いいたします。
 候補としてはSE-90PCIなどを考えていますが、何か他に良いカードがありますでしょうか?
 聴く専門ですので、入力のほうは無くても結構です。よろしくお願いいたします。
203Socket774:2007/12/19(水) 17:55:07 ID:YXYEghVd
>>202
スピーカーが随分足を引っ張ってるね
サウンドカード買い換えるのもいいけどスピーカー交換も考えてみるといい
1万じゃ無理だけどね
204Socket774:2007/12/19(水) 18:14:15 ID:gwTPNp0L
>>203
はい、ご指摘のとおり本当はスピーカー自体をグレードアップさせたいのですが
どうにも先立つ物が無く、苦慮している次第に御座います。
しかしD112Eも値段分には働いてくれてますので、もうしばらく頑張って貰おうと思っています。
サウンドカードを換えれば、今の環境ほどには鳴ってくれますでしょうか?
205Socket774:2007/12/19(水) 18:36:45 ID:I9zsqN3A
>>201
ぶっちゃけSE-200PCIのほうが音いいよ
AES16はDTM向けだし16chついてる分高いだけ。特にONKYOは部品一つ一つにこだわってるしね
値段が高いだけで、新しいものには勝てない
206Socket774:2007/12/19(水) 19:02:52 ID:1/Y1Bbja
釣りは放置して…

>>204
音量が小さいっていうのは他のソース(例えばCR-D1のCD)と比べてみて?
SE-90PCI買ってアナログ接続もいいけど、安いカードで済ませてデジタル接続、
残りをインシュレータ等アクセサリ費用にするのも手。
207Socket774:2007/12/19(水) 19:31:04 ID:gwTPNp0L
>>206
そうなんです。
たとえばCDならばvolume 15あたりの音量がPCからだと25以上にしないと出ないのです。
安いカードとSE-90PCIの差はアナログ接続くらいだと言うことですね、
SE-90PCIは8000円程度みたいなので少し奮発して購入してみたいと思います。
やはりPCにも防振を心がけたほうが良いのですね。
ご教授有難う御座います。
208Socket774:2007/12/19(水) 19:35:23 ID:1/Y1Bbja
>>207
や、インシュはスピーカとかに。光ケーブルをちょい良いの買うでもいいけど。
PCはオーディオ用の高いのじゃなくてダイソーのゴム足とかでおk。
PCに何かやりたいならNO-PCI+を入れると、アナログ出力時のOPA電源安定化に効くけど高い。
209Socket774:2007/12/19(水) 19:57:48 ID:gwTPNp0L
>>208
なるほど!!一応スピーカーとアンプにはそれぞれインシュレーターを着けていますので
後はPCにゴム足を購入したいと思います。
しかしNO-PCI+という製品があるなんて知りませんでした。
これらも考慮に入れ購入したいと思います。
本当に参考になりました、これで迷う事無く購入出来ます。ご教授有難う御座いました。
210Socket774:2007/12/19(水) 20:17:47 ID:KxX0mRy1
【 予算 】¥30000まで
【PCスペック】C2D E6600・メモリー2GB・XPProさくさく
【 用途 】 音楽再生、動画鑑賞 ゲーム(非FPS)
【 視聴環境 】 SE-90PCI(光)→DAC→ヘッドホン類,アナログ出力はGX-77M
【その他、要望等】
 聴き専で出口のヘッドホンからそれなりのものを揃えてきたのですが,外部DAC導入で
 最上流も構成を見直したいと思っています.90PCIはオプティカルしかデジタル出力がないので
 できれば同軸出力があるといいです.@素人質問かもしれませんが,サウンドカードの入力端子に
 ゲーム機(PS2)の音声端子をつなげて,そのまま録音などせずに,カードの出力から音を出すことって
 可能でしょうか?もしできるカードがあればおすすめなど教えていただけないでしょうか
211Socket774:2007/12/19(水) 20:19:05 ID:zMPG0ixU
>>200
遅レスでごめんなさい
シアターセットはDHT-M380です。プロロジU対応。
今のところプロロジの効果は肌で感じれるレベルなので、90PCIにします。
XonarD2ググってみたけど、これは予算オーバーな上に俺の耳にはオーバースペックかもしれない…
ありがとうございました
212Socket774:2007/12/19(水) 20:59:43 ID:yhlJRgSl
【 予算 】
 4万円前後
【PCスペック】
 CPU QX6850@3.6GHz Mem 2GB XPサクサク
【 用途 】
 音楽・動画再生 ゲーム
 ひょっとしたらエレキギターの録音にも使うかもしれない
【 視聴環境 】
 ATH-A900Tiを直挿し
 BOSEの古いアンプを通して、PIONEER 型番不明のIMPRESSO。
【その他、要望等】
 再生機器を変更した方がいい場合は具体的な製品名を教えて頂けると有りがたいです。
213Socket774:2007/12/19(水) 22:30:17 ID:N/1cSqXs
>>210
DACとアンプとヘッドホンは何?
214Socket774:2007/12/19(水) 23:00:51 ID:KxX0mRy1
>>213
DACはベンチのDAC1
ヘドホンはSTAXの404とダイナミック型(HD595やDJ1PRO)を
HD53につなげてます.
215Socket774:2007/12/19(水) 23:18:16 ID:N/1cSqXs
>>214
他にCDPとかは持ってないの?
なんか無駄な投資に終わりそうな気がするよ。
差を感じるなら買えば良いと思うけど、3万でCD買う方が良いと思うなぁ。
216Socket774:2007/12/19(水) 23:19:11 ID:N/1cSqXs
CD入れて聴くのが面倒じゃないなら、CD6002でも買えば良いよ。
少なくともPCみたいに音が切れたり飛んだりは無くなる。
217Socket774:2007/12/19(水) 23:27:31 ID:KxX0mRy1
>>215>>216
アドバイスありがとうございます
現状でも音切れ・飛びは皆無なんですが,
せっかくDACに同軸ついてるのに使わないのはもったいない(オプティカルをサブにしたい)かなと
やっぱ音楽聴くなら単体CDPの方がCPいいですよね・・・
CDPは持ってないので,なんとかPCトラポで済ませたいなぁ
と思ったのが贅沢でした・・・スレチなのでこの辺でm(_ _)m
218Socket774:2007/12/20(木) 00:26:47 ID:Cof4g1mv
>>217
もしよかったらPS3でも検討してみては?
トランスポートとしてはヘッドホンスレでは評判良いし、Lynxのオーディオカードよりも音が良いみたい。
219Socket774:2007/12/20(木) 01:22:20 ID:Ow20kLJi
>>210
ゲーム機接続をふまえてAudiophile2496かAudiophile192を勧めてみる。
安く済ませるなら0404PCIとか。

>>212
ゲームてのはFPS等のEAXや3D Soundを使うモノですか?
とりあえずXonarD2と何かヘッドホンアンプ、
もしくはUSBやFireWire接続の何か。ギター繋ぐならFireWire Soloとか?
220Socket774:2007/12/20(木) 03:39:37 ID:TFXG8xp2
【 用途 】     音楽
【 視聴環境 】  5.1chAVアンプ

だったらXonarD2が最強だな
221Socket774:2007/12/20(木) 19:34:37 ID:/cQ2MFtm
>>210>>214
ウチとえらく構成が似通ってるなw
まあそれはともかく、PCI接続なら>>219さんが薦めている3品、FireWire接続なら
m-audioのFireWire Audiophileがいいと思う。USBならONKYOが新しく出したやつ
とかがいいんじゃないか。

FireWireやUSBだとインターフェイスをDAC直近まで持ってこられるので、
同軸デジタルケーブルを極力短くすることもできる。ただ、ゲームやるんなら
PCI接続のほうがいいかもしれんな。
222Socket774:2007/12/21(金) 11:34:21 ID:Gq14HbeV
>>210
誰もレスしてない部分に回答しておこう。
音声入力から入力したものをそのまま出力する事は可能なカードと不可能なカードがある。
で、可能なカードでも大半のカードは音声が遅延する。酷い時は数秒。
素直にセレクタなり分配器なりを使ったほうがいい。
223Socket774:2007/12/21(金) 16:09:36 ID:O74p6aAl
>>210
ちょっと予算オーバーかも試練が、PHASE X24 FW はどう?
http://www.comeon.co.jp/shop/audio_if/phase24fw.htm
だと、白箱版\36,960
224210:2007/12/21(金) 20:40:08 ID:B9YxiHHO
たくさんのアドバイスありがとうございます.
>>219さんのおすすめから用途的にPCI接続の方が都合がいい(外部機器の置き場所がないorz)
のでAudiophile192ぽちりました.音質的にはあんまり期待してないけど,同軸接続できて光をサブに
回せそうなので・・・

>>222
ゲーム機もPC側に集約できたら都合がよかったけど,実用に耐えそうもないので
素直にセレクター検討しまつ・・・
225Socket774:2007/12/23(日) 19:40:55 ID:yqdmDU36
インテル・フロントパネル・コネクターの付いてる機種が少なすぎるな。XFiぐらいか。
226Socket774:2007/12/23(日) 22:36:07 ID:dmknrFaR
普通、PCの中でアナログ信号を無意味に這わせようとは思わないだろ…明らかにノイズ増えるんだから。
音質重視なら不要、っつーか余計なものつけて音質下がったら困る。
音質って利便性とはたいてい両立しないのよ。どっちか諦めるしかない。
XFiは色んなユーザーをターゲットにしてるから付いてるんだろうな。
227Socket774:2007/12/23(日) 22:54:05 ID:JKncjZsz
【 予算 】
 1万円前後
【PCスペック】
 CPU E6850 メモリ 2GB 
【 用途 】
 音楽鑑賞、DTM(電子ピアノの入力もするかも)
【 視聴環境 】
 ONKYOのC-777を通してIQ3で再生しようと思います。
【その他、要望等】
 SE-90PCIは入力がないので用途にあわず、残念な感じです。
 アンプにつなげるのなら、光出力があれば大丈夫ですか?
 あと、そのほか接続に必要な機器、ケーブルなどありましたら教えていただきたいです。
228Socket774:2007/12/24(月) 00:04:03 ID:l8ey0kF4
>>227
ONKYOのC-777って…CDプレイヤーなんだが。いちお背面写真見てみたが光入力なんぞ無いようだ。
セットとするとアンプはA-977か? だとするとデジタル入力は存在しない。
これにKEFのiQ3だとすると、そこそこ良い音出すシステムなんで、確かにサウンドカードは強化して
おきたいところだろうね。

んで、ONKYO好きなら素直にSE-200PCI行ったほうが良いと思うよ、半端なの買わないで。

ただ楽器から入力するようなカードではない(不可能じゃないが)から、もし電子ピアノからちゃんと録音
したい場合、DTM向けのほうに行ってもいいかも。E-MUの0202USBをこの前買って結構良かったので、
どうかな…と思ってWeb見たらなんか在庫切れてるな…
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=237&subcategory=609&product=15186&listby=
229Socket774:2007/12/24(月) 01:18:31 ID:1przfAcg
>>228
ありゃ、間違えてましたね。アンプは一つ下がってA-933です。
それならば、音楽を聴くときにSE-200PCIを使って
入力のときだけ外付けのサウンドカードを使う・・・
なんてこともできちゃったりするんでしょうか?
230Socket774:2007/12/24(月) 01:55:18 ID:1BcRsCGs
【 予算 】
 3〜10万円
【PCスペック】
 e-machines J4325 メモリ 1GB 
【 用途 】
 主にマイスペースでの音楽鑑賞/発表(DAWで音楽制作)
【 視聴環境 】
 E-MU 0404SE → DENON DCD-S10(同軸デジタル接続)
   → LUXMAN L-507s + VICTOR SX-500 DOLCE 又は audio-technica ATH-AD700
【その他、要望等】
E-MU 0404SEの音に不満はないのですが
例えば5万円くらいの上位機種にすれば
音のクオリティは上がるものでしょうか?
231Socket774:2007/12/24(月) 03:01:38 ID:l8ey0kF4
>>229
できるけど、普通にSE-200PCIのライン入力使えば録音できるよ。エレピからどう繋ぐかにもよるんで、
場合によっては色々調整したほうがいいけど。

>>230
カードを換えればほんのちょっとだけ変わる…かも、ってレベル。DACのほうがずっと効果でかい…が、
DCD-S10のアップグレードというと、いくらのになるんだろう(汗
むしろ観賞用とDTM用の環境を分けるほうが幸せになれそうな気がする。
ドルチェの音は私も好きだけど、あれはモニタリング用途には激しく向かないんじゃないかな…
232Socket774:2007/12/24(月) 03:42:14 ID:GqCy/+Am
>>230
【PCスペック】
>e-machines J4325 メモリ 1GBw
233Socket774:2007/12/24(月) 08:43:30 ID:MVNx2zh6
>>227
0404PCISE
234Socket774:2007/12/24(月) 22:51:59 ID:/1PgCvBG
【 予算 】
 1万円前後
【PCスペック】
 CPU セレロンR メモリ 1GB(DDR) 
【 用途 】
 高音質で音楽鑑賞
【 視聴環境 】
 77monitor GX-77Mを使用
【その他、要望等】
 SE-90PCIで聞いています
 聞くだけならSE-90PCIで十分でしょうか?
 おすすめな物は何か教えてください
235Socket774:2007/12/24(月) 23:05:03 ID:XTQ/2Y3e
>>234
その予算だとせいぜいオーテクのインシュレータ買ってスピーカ下に敷くのと、
RCAケーブルを高いの(自作オススメ)にするぐらい。
次のステップを考えるのであれば、アンプとパッシブスピーカを勧めておく。
236Socket774:2007/12/25(火) 00:09:09 ID:Zs3wauFz
出た!ケーブル

RCAケーブルを変えても音を聞き分けるのは不可能かと
インシュレータは良いかも知れない
あと見慣れないCPUが書いてあるが、俺遅れてる?
237Socket774:2007/12/25(火) 00:51:34 ID:VN5ZTWfX
>>236
安物RCAケーブルから金メッキ端子のノイズ対策されたケーブルにしたら変わるよ
数万とかのはアホだと思うが
238Socket774:2007/12/25(火) 01:27:25 ID:eEgc206q
いあ、基本的には出口であるスピーカー次第でしょ。
いいスピーカー使ってりゃ、経路であるサウンドカードやケーブル、アンプを良くする意味はある。
GX-77MってONKYOのPC用か…光入力とかあるみたいだし、もし光で繋いでいるならこれ以上
どうしようもないよな。
239Socket774:2007/12/25(火) 01:28:51 ID:jPvw/mlo
RCAは3000円ぐらいのがいいね。1万以上するやつは、ケーブルのデザイン料と考えておk
スピーカーケーブルもm/1000超えるやつはデザイン料
240Socket774:2007/12/25(火) 01:48:43 ID:VN5ZTWfX
まあカナレぐらいを買っといたら失敗はないよな。安いし
241Socket774:2007/12/25(火) 02:20:58 ID:TgFK95KO
ケーブルは同軸タイプか、2線+シールド形状のをオススメしとく。
品質うんぬんてよりノイズ対策の部分が大きいかな。
242Socket774:2007/12/25(火) 03:09:53 ID:eEgc206q
うむ、品質というよりノイズ対策がある程度施してあるものにすること、それに取り回しだよね。
近づくとノイズ受けそうな場所を避けるように配線し、かつ出来るだけ短いものを使う。

あとは高級なやつでなくて良いから接点復活材を使って、接点を綺麗にしておくことかな。
できれば定期的にお掃除も。
243Socket774:2007/12/25(火) 04:14:37 ID:hr5HGeMo
初心者なんですが、たとえばEnvy24MTのサウンドボードの場合、
ONKYOのものと玄人思考のものとは音質や機能がやっぱり違ってくるんですか?
244Socket774:2007/12/25(火) 11:53:34 ID:Zs3wauFz
ENVY24系の場合、アナログ音質のほとんど全てがDACにかかっている
といっても過言ではない
よってコンデンサにだまされずにDACを良く見るべし

でオンキョウと玄人はどっちもドライバはVIA製で特殊技能は無し
音質は普通にDAC見て判断してくれって感じ
245Socket774:2007/12/25(火) 12:25:20 ID:TgFK95KO
ステレオミックスの有無とか、そういう機能差はあるかな。
これはEnvyじゃなくてCODECチップの機能だし。
246Socket774:2007/12/25(火) 12:51:21 ID:Ke+RrCgf
素人丸出しだな。PCオーディオで大切なのはノイズ対策と電源確保なのに…
247Socket774:2007/12/25(火) 13:35:10 ID:Zs3wauFz
>>246
そんなもんPCIカード上で語られても・・・

それはそもそもパソコンを安定して動かす上での前提だし
PCIからノイズが入るんならサウンドカードじゃなくてマザー
を変えなきゃいけないし
248Socket774:2007/12/25(火) 14:28:13 ID:yPWiuXbH
高いサウンドカードに変えて得られるものは
音質の向上よりも
金を掛けて良い環境にした満足感や優越感だと思った。
249Socket774:2007/12/25(火) 14:33:58 ID:VN5ZTWfX
オーディオ用マザーボードとかがあってもいいのにね
250Socket774:2007/12/25(火) 14:36:04 ID:TgFK95KO
ま、エントリー系とミドルエンド系では確かにDAC性能があからさまに違うけどね。
同じクラスだと、電源やアナログ部分の作りの差が出るかな。

で、質問者はそれを知ってどうしたいんだろか。
251Socket774:2007/12/25(火) 14:42:41 ID:twhwAzvT
ノイズ気にするならUSBにするかデジタルで出してAVアンプにでもつなげばいいじゃない
252Socket774:2007/12/25(火) 19:31:47 ID:U9ZFo56v
確か変電所の近くは音がいいんだっけ?
ピュアっていうの?w
253Socket774:2007/12/25(火) 19:35:05 ID:TgFK95KO
>>252
いまさらなネタ振られても…
254Socket774:2007/12/25(火) 19:38:10 ID:hKUsawZP
耳の周辺で髪の毛の影響を受けないようにするため、ピュアヲタはみんなスキンヘッド
255Socket774:2007/12/25(火) 19:39:02 ID:/tuBh5wj
>>249
昔AOPENが真空管搭載マザーを出してたな
マザーの三分の一近くスペース取ってた、ある程度凝ってた記憶がある
とはいえオーディオに興味無かった時代だったんで今見たらどうか分からんけど
ああいう大真面目にバカっぽいことやるのは好きだ
256Socket774:2007/12/25(火) 20:09:43 ID:SAwp4289
【 予算 】アンプ含めて4万以下(スピーカー抜き)
【PCスペック】 Q6600・メモリ8G・XP SP2 さくさく
【 用途 】 音楽再生、DVD再生
【 視聴環境 】 2.0chスピーカー Diatone
         SONYの折り畳み可能なでかいヘッドフォン
         20年前のAVアンプ
【その他、要望等】
現在はオンボード出力を古いAVアンプに入れてでかいDiatoneのスピーカーに繋いで聞くか
ヘッドフォンで聞いてます。

それを、映画を観る時は5.1chあるいは7.1chのスピーカー、音楽を聞く時は今までのスピーカーで
聞こうと思っております。
アンプやスピーカーも含めてアドバイスお願いします。
257Socket774:2007/12/25(火) 20:37:10 ID:Szhvy9fa
>>256
もう一つ、レス付けにくいんだけど、DDやDTSのデコードはアンプでするの?
それとも、PCでデコードしてアナログでアンプに繋ぐの?
それと、音質のこだわりはどの程度なの?
それに、視聴環境は?PCの横にダイアのでっかいヤツ置いてるの?
この辺が解らんと、何ともレスの付けようがないよ。
258Socket774:2007/12/25(火) 20:45:55 ID:SAwp4289
>>257
どこでデコードするかは決めておりません。
そのあたりも含めてアドバイスいただければと。

スピーカーはTVの両サイドにありPCとは離れてます。
PCは再生機特化です。

音質は並でお願いします。
259Socket774:2007/12/25(火) 21:21:44 ID:SZ2Rbx57
アナログでアンプに出力してる場合、SoundBlasterX-FiとSE-200だと結構変わるもの?
ゲームもやってるから変えようか悩んでる・・
アンプはマランツのPM4001 スピーカーはKENWOODのLS-K800
260Socket774:2007/12/25(火) 21:22:32 ID:Szhvy9fa
>>258
>スピーカーはTVの両サイドにありPCとは離れてます。
>PCは再生機特化です。

じゃぁ、うちと似てるね。
アクオスの37インチにNS-1000M(4本)・NS-100(センター)・DSP-AX1400+パワーアンプ。
今のところ、オンボの光で入力という暫定仕様。
2chはAirMac Expressから光で単体DACに入れてアナログでAX1400に繋いでる。
ちなみにアクオス以外は全部オクで入手。

で、TVとの距離が2m以上有るなら、PC用の安価な5.1セットは使わない方が良いと思う。
そうなると、光や同軸で出して、AVアンプに入力と言うことになる。
この場合、このスレ的には、1万円以下ので十分と言うことになるんじゃないかな?
261Socket774:2007/12/25(火) 22:28:20 ID:Zs3wauFz
>>248
録音の品質と機能は高いだけの価値があるぞ
ONKYOは酷いがな
262Socket774:2007/12/25(火) 22:59:05 ID:+m3L2S+E
>>255
音というよりMODの要素が強かったのでわ
263Socket774:2007/12/25(火) 23:01:14 ID:DpoI8PYN
0404のアナログ出力のところに書いてある「アンバランス入出力」ってなんですか?
264Socket774:2007/12/25(火) 23:18:14 ID:41tFB266
>>260
では、AVC-1508買おうと思います。
次に金貯めて5.1chスピーカー買い、オンボードのデジタル出力に耐えられなくなったら
SE-200PCI買おうと思ってます。

AVアンプスレ逝ってきます。ありがとうございました。
265Socket774:2007/12/25(火) 23:37:59 ID:f8Fj7UMU
>>263
普通のアナログ出力のこと
266Socket774:2007/12/25(火) 23:52:35 ID:Szhvy9fa
>>264

お〜い。まだ、みてるか〜。
普通は、その手のアンプ買って、セットもののスピーカー買うのが当たり前だけど、
他にもこんなのがある。

Saffire LE
http://www.allaccess.co.jp/FR_SFLE_OUT/SFLE_top_out.html

fostex pm0.4
http://www.fostex.jp/INTRO/pm/pm04.html

PM0.5mk2
http://www.fostex.jp/INTRO/pm/pm05mkII.html

PM0.5-Sub
http://www.fostex.jp/INTRO/pm/pm05sub.html

コンセントが問題になるけど、これならアンプいらないし、音的にも結構なものかもよ。
しょぼいAVアンプとスピカより良いかも。
267Socket774:2007/12/26(水) 09:58:41 ID:fjFzMLXv
【 予算 】2000円〜1000円
【PCスペック】([email protected] mem2GB XPSP2でさくさく)
【 用途 】FPSゲーム、動画再生、音楽再生
【 視聴環境 】(5.1chのワイヤレスヘッドホン)
【その他、要望等】
DVDの5.1ch音声や、FPSでの音声をちゃんと再生出来るやつをお願いします。
268Socket774:2007/12/26(水) 11:11:12 ID:u6VDw7Ho
マルチchI/Fとモニタ用アクティブSPてのは斬新だな。

>>267
5.1chヘッドホンてのはデジタル入力なん?
DVDはパススルー出力すればいいけど、
その予算で「FPSでの音声をちゃんと再生出来るやつ」は無理。
実売3000円位の玄人CMI8768P-DDEPCIあたりが最低ラインかな?
269Socket774:2007/12/26(水) 16:36:10 ID:46s7/TCF
>>268

斬新と言うより、BDやHD DVDでドルビーTrueHDやDTS-HDを再生しようとすると、
どうしてもこうなる。ミニジャックからのアナログ出力じゃ満足できない人向けだけどね。
ドルビーTrueHDやDTS-HDを外部でデコードするには、HDMI1.3a必須だから、
今のグラボの1.2では出力できない。
で、こんな事もありかなって考えたわけ。
270Socket774:2007/12/26(水) 16:40:04 ID:u6VDw7Ho
>>269
その場合デコードはひたすらCPUがやるん?
271Socket774:2007/12/26(水) 16:56:51 ID:5EzPNIoj
CMI8768P-DDEPCIはドライバーで悩むね

272Socket774:2007/12/26(水) 17:51:14 ID:46s7/TCF
>>270
たぶん?それともサウンドデバイスなのかな?
インタービデオやサイバーリンクに聞いてみて。
あたしゃ知りませんので、ゴメン。
273Socket774:2007/12/26(水) 19:14:45 ID:qlspVC2G
ロープロファイル対応なやつで同軸出力がついているので3000円前後のってないでしょうか?
274Socket774:2007/12/26(水) 19:16:26 ID:DWc8e/6S
甘ったれるな
275Socket774:2007/12/26(水) 19:27:28 ID:KrHo/oVr
ChaintechのAV-710って増幅部はオペアンプ?
276273:2007/12/26(水) 20:05:46 ID:qlspVC2G
いろいろ調べてて
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8785274_563/43309912.html
のページに
デジタル出力:同軸1系統、16/24bit・44.1/48kHz
とあるんですが調べてもないんですけどミスですか?
277Socket774:2007/12/26(水) 21:25:00 ID:ULPG6B4Z
明らかにミスだろ。
そのページからcreativeのページに飛んで、仕様見ても書いてないんだから。
つか見た目で…
278273:2007/12/26(水) 21:44:20 ID:qlspVC2G
いろいろ調べてSound Blaster Audigy Valueがいいかなと思ったんですが
もしほかにもお勧めがあれば教えていただけないでしょうか?
・ロープロ対応もしくはUSBなどでも
・ゲームはしない、映画など見る用途です
・なるべく安く
いじょうでお願いします
279273:2007/12/26(水) 21:44:59 ID:qlspVC2G
すいません
・同軸出力
もお願いしますorz
280Socket774:2007/12/26(水) 22:07:06 ID:i+B57kiR
>>273
今さらAudigyValueはない。ゲームしないならなおさらSBはない。
281Socket774:2007/12/26(水) 22:20:10 ID:u6VDw7Ho
Audigy ValueはデジタルI/Oモジュールが別売りなような。
じゃんぱらで中古のX-Fi XAを買うか、
高くつくけどJuri@をアナログモジュール外してPCIブラケットは何かを流用するしか
ロープロで同軸デジタルな道は無さそうな気がする。

てかマザボにデジタル出力のPIN無いの?
あるなら拡張ブラケット探すのが最安でないかな。
282273:2007/12/26(水) 22:55:10 ID:qlspVC2G
>>280
281さんのがおすすめでしょうか?

>>281
デジタル出力のPINとは・・・?
今見てみたところそれらしいのは見当たらなかったです
DELLのC521というのをつかってます
283Socket774:2007/12/27(木) 00:13:38 ID:i0hYFgFs
すごい初歩的な質問かもしれませんが教えてください
USB接続のオーディオインターフェイスとFireWire接続のオーディオインターフェイスならば
一般的に音質は
FireWire > USB なのでしょうか?
284Socket774:2007/12/27(木) 00:53:07 ID:XVvShy+q
基本的には関係ない。アナログの音質って点で重要なのは外箱の中でのD/A(録音ならA/D)性能と、ドライバの出来。
差があるとするとレイテンシ(遅延)。
USB1.1は、データの転送は44kとか48kくらいまでなら十分足りてるはずなんだけど、まあ元々遅いんで色々と…
FireWireは遅いモードでもそれより遥かに速いので、問題になりにくい。USBでも、2.0なら速いんで同様に問題にはなりにくい。
285Socket774:2007/12/27(木) 00:55:17 ID:HueQz9qU
FireWire製品の方がレイテンシを詰めやすいからDTMとかプロ向けが多いだけ。
バスの違いが音質の決定的差でないということを教えて貰え!
286Socket774:2007/12/27(木) 00:56:17 ID:6K/pKDb5
いまだにUSB2.0の製品が少ないのは何故だろう
287Socket774:2007/12/27(木) 01:05:57 ID:ZSqKb06o
メンドイから
288Socket774:2007/12/27(木) 06:15:43 ID:w6pOvlPF
独自ドライバ書かないと無理だから
289Socket774:2007/12/27(木) 15:51:54 ID:lSQ95EL/
アナログ接続+録音とかはせず聞く専門なのでSE-90PCIを考えてるんだけど、
これってPCケースのフロントオーディオポートに接続とかは無理?
今はaudigy2 zsを↓を参考に無理やりつなげてるんだけど。
290Socket774:2007/12/27(木) 15:52:33 ID:lSQ95EL/
291Socket774:2007/12/27(木) 16:11:33 ID:wJ3u0ToD
>>289
ケーブル自作して引き回せば可能。
てかフロントポート使う程度の気の使いようなら90PCIである必要性を感じないし、
ヘッドホン直結は止めた方がいい板だよこれ。高インピなヘッドホンならいいけど。
292Socket774:2007/12/27(木) 16:32:15 ID:xXTqjOmi
おすすめのUSBサウンドカード教えてください
293Socket774:2007/12/27(木) 16:50:54 ID:wJ3u0ToD
>>292
まずテンプレ埋めてきなされ。
でなきゃUCA202かm902の二択とか答えるぞw
294Socket774:2007/12/27(木) 17:06:47 ID:xXTqjOmi
【 予算 】1〜2万
【PCスペック】CPU core2duo5500・メモリ2G・vistaさくさく ノートPC
【 用途 】ネットラジオ開設+録音
【 視聴環境 】2.0chのスピーカーとヘッドホン
【その他、要望等】
ONKYO SE-U55SX(W)
ONKYO MA-500U(S)
CREATIVE SBDMUSX
UCA202+XENYX502
ローランド UA-4FX

この中でこの目的に見合うものはどれでなんでしょうか?
まったくの素人なので混乱してます;^^

もしくわ、これ以外で良いものが有ったら、紹介おねがいします
295Socket774:2007/12/27(木) 17:09:55 ID:xXTqjOmi
あと
ステレオミックス+マイクブースト
マイク入力とライン入力が同時出力できる
でおねがいします^^
296Socket774:2007/12/27(木) 17:19:28 ID:aqn1YnAm
>>294
UCA202+XENYX502
外部機器使ってネトラジにBGM流すならばミキサーはいずれ必要だから。
ほかは・・・
UA-4FXはギターアンプシミュレーター搭載で「ギター録り」として考えるべきで
除外

ONKYOは設計が古い500は論外で55は聴き専用で除外。



個人的には同時録音再生(全二重動作)で安定しやすいUSB2.0動作の
SBDMUSXをXENYX502と組み合わせるのをお勧めする。
USB1.1で全二重動作は不安定すぎて視聴者にとって
不安定な放送になって困る(かもしれない)為。

297Socket774:2007/12/27(木) 17:26:51 ID:aqn1YnAm
>>295
まとめて書けよな〜(怒

だったら
> ステレオミックス+マイクブースト
> マイク入力とライン入力が同時出力できる
ミサキー買って0404USB持ってくるほか無いよ(入力ゲイン60dB調整可)
あと、マイク音声のみを調整したいならばミキサー買えば無問題でクリアーできる
(ミキサーでマイクと音楽を相対的に音量調整して0404USBの入力ゲインであげる方法がある)
あと、0404USBは「ステレオ→モノラル」(ステレオミックス)モニターアウト付き

298Socket774:2007/12/27(木) 17:28:54 ID:xXTqjOmi
>>296
詳しい解説ありがとうございます^^
その2つを購入してきます
すぐレスしてくださってうれしいです^^
299Socket774:2007/12/27(木) 17:30:34 ID:6K/pKDb5
安いマイクアンプでも買ったほうがいいと思うがね
300Socket774:2007/12/27(木) 17:31:59 ID:xXTqjOmi
>>297
ほんと、もうしわけないw
今度からまとめて書きます
0404USBですね、わかりました^^
301Socket774:2007/12/27(木) 17:33:40 ID:aqn1YnAm
どちらにしろミキサーは必須だろう
マイクアンプ内蔵のミキサーもあるしな
やってた経験からすると個人的には
入力ゲイン付きの方が使いやすい
んだから、0404USB+XENYX502とかおしたんだけれど
ちゃんと理解してくれただろうか…
302Socket774:2007/12/27(木) 17:36:55 ID:6K/pKDb5
だったら0404USBよりもUCA202の方がいいと思うがなー
303Socket774:2007/12/27(木) 17:37:58 ID:xXTqjOmi
>>301
なるほど、把握しました
何度も、ありがとうございます^^
304Socket774:2007/12/27(木) 17:40:17 ID:aqn1YnAm
行き違いだったが>>300で理解してくれたみたいで良かった
305Socket774:2007/12/27(木) 17:41:46 ID:xXTqjOmi
>>302
実際に店でその2つを見て
買うのを決めてきますね
レスありがとうございます^^
306Socket774:2007/12/27(木) 17:45:18 ID:lSQ95EL/
>>291
情報サントス
もろヘッドホン直結しようと考えてますた。
HPA買う気も今のところないんで、あきらめて現状維持しときます。
307Socket774:2007/12/27(木) 17:45:58 ID:aqn1YnAm
>>302
それを言い出したらおまえさんがマイクプリアンプ付いているのに
XENYX買えというのがおかしいと思うがな。

今彼の立場ならば一気に面土井の承知で
1616Mかっちまけれど、彼には逆に無理だろう
308Socket774:2007/12/27(木) 17:49:24 ID:aqn1YnAm
>>305
うん、その方が良いかもね。
309Socket774:2007/12/27(木) 17:56:00 ID:+RuCA4vo
【 用途 】 音楽再生、動画鑑賞 ゲーム(FPS)
【 視聴環境 】Audigy Digital Audio
       スピーカーGX-100HD
デジタル接続する予定ですが、 Sound Blaster X-Fi Xtreme GamerとSE-200PCI
では明確な違いがでるものでしょうか?
310Socket774:2007/12/27(木) 17:57:08 ID:0JWlVRFe
>>309はいつもアレ
311Socket774:2007/12/27(木) 18:55:57 ID:wJ3u0ToD
>>305
0202USB+XENYX502てのもあるね。
0404USB単体だとライン2ch+マイク同時利用とかできなくね?
デジタル入力も不要なんだし、
・0202USB+XENYX502
・UCA202+XENYX502
で検討してみれば?

>>309
FPSやるならX-FiXGだろ。
GX-100HD程度ならデジタルでの差は判らないから安心しる。
312296:2007/12/27(木) 19:04:55 ID:MbI7tL0t
>>311
0404USBはBGM流すならばCDPからデジタル入力でいけるから
4in4outでつかえるよ。それ考えると実はミキサー要らない
313296:2007/12/27(木) 19:32:05 ID:MbI7tL0t
本当は彼>>294が初心者でなければ
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/usbaudio/mwc/index.htmlを
勧めていたけれど、すこしでかいし
最初に提示していた候補を考えると全くの初心者だから
シンプルで使い勝手がよいモノとしてUCA202とか0404USBとか勧めたんだけれど

そんなダメだったのかな。。。。
314309:2007/12/27(木) 19:47:53 ID:+RuCA4vo
>311
ありがとうございました。助かります。
315Socket774:2007/12/27(木) 20:08:22 ID:wJ3u0ToD
MW10Cならそう高くはないんだな。
とりあえず直感的に使えて、安くて買い物失敗ダメージが少ないモノから始めるといいと思うけど、
ちょっと冒険してみてもいいのかもしれんw
316Socket774:2007/12/27(木) 20:30:16 ID:FAmYLXwW
マランツなみのピュアで温かみのある音を出す真空管を使ったサウンドカードってあります?
317Socket774:2007/12/27(木) 20:50:26 ID:wJ3u0ToD
>>316
「マランツ並」てのが非常にピンキリな訳だが…
単に真空管を使ったマザボならある。音質はわからん。
あとはUSBデバイスだけどSOFTONEのModel6。
これで不満ならTubalogとかの真空管バッファDACを使えば〜?
個人的には真空管の音を楽しむならサウンドカードじゃなくて
真空管アンプを買うべきだと思うが。
自分も使っているけど球石ハイブリッドとかだと扱いやすくてオススメ。
318Socket774:2007/12/27(木) 20:54:33 ID:DuB/lf4U
マランツ(笑
319Socket774:2007/12/27(木) 21:32:18 ID:MbI7tL0t
>>316
オールドマランツファンの人かな?
それならばハイファイではないけれどSOFTONEのモデル6がお勧めだよ
ここは以前はオールドマランツのレプリカ手がけてたはず

ちなみにオールドマランツは全然
> ピュアで温かみのある音を出す真空管
みたいな音じゃないよ。剛直で粘りのある音がする
オリジナルは殆ど現存せず伝説とかしている名品が多い。
今のデジアンにごくぶっといSPケーブル接続したような音だよ。
多分そのイメージはマッキントッシュの方でしょ
常考
320Socket774:2007/12/27(木) 22:49:19 ID:7jovO+3F
【 予算 】10K円前後
【PCスペック】(Q6600 mem2GB XPSP2)
【 用途 】(DTM)
【 視聴環境 】(2.0chのスピーカーとヘッドホン)
【その他、要望等】
視聴環境はゆくゆく変えるにして、長い目で見たら
SE-200PCIとSE-90PCIでどちらの方がコストパフォーマンスあります?
321Socket774:2007/12/27(木) 22:54:55 ID:TjQncy6w
se-90
322Socket774:2007/12/27(木) 22:56:07 ID:6K/pKDb5
DTMにENVYはどうかと
323Socket774:2007/12/27(木) 23:02:16 ID:MbI7tL0t
良いんじゃないの、どちらでも

324Socket774:2007/12/27(木) 23:20:46 ID:7jovO+3F
DTMはまぁ、本格的にやってるわけではないんで。
今仕様調べてたらSE-90PCIにアナログ入力ないよう
なのでSE-200PCIかっときます。
325Socket774:2007/12/27(木) 23:23:15 ID:wJ3u0ToD
ゆくゆく変えるのに長い眼で見たらってどうなのよw
0404PCIにしとけば? 普段使いもするならEnvyにしといてもいいけど。
326Socket774:2007/12/27(木) 23:39:24 ID:7jovO+3F
いや、今まで外部音源でチクチクMIDIをいじることしかなく、
音声データ扱ったことがなかったド素人なんで、何もしら
ないんすよ。要は最近ぽっと出たただのミク厨です。
0404PCIすか。さっそく調べます。
相談できるレベルになればまた来ます。
327Socket774:2007/12/27(木) 23:44:15 ID:TjQncy6w
DTM(笑)
328Socket774:2007/12/27(木) 23:46:14 ID:7jovO+3F
DTM( ´,_ゝ`)プッ
329Socket774:2007/12/27(木) 23:47:45 ID:MbI7tL0t
>>327=>>328
TjQncy6w=7jovO+3F
330Socket774:2007/12/27(木) 23:48:56 ID:MbI7tL0t
>>320の相談は釣りで自作自演でした土佐
331Socket774:2007/12/27(木) 23:57:47 ID:aYJTpFMI
DTM, ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
332Socket774:2007/12/28(金) 00:02:33 ID:wJ3u0ToD
なんだかなぁ。

真空管の人も投げっぱなしぽくてつまらんw
選択肢に幅が欲しかったらやっぱ単体DACになっちゃって
サウンドカード関係なくなるけど。
333Socket774:2007/12/28(金) 00:04:26 ID:MbI7tL0t
今回の件で相談のうち何割かは釣りだという可能性が出てきたな
最初に答えありきな相談は無視した方がよいのかな
334Socket774:2007/12/28(金) 00:09:48 ID:P6R6/9V6
しかし無視すると暴れる奴も多いからな…
とっとと返事して出て行ってくれるなら、そのほうがいいのかもしれん。
335Socket774:2007/12/28(金) 00:14:43 ID:pVnsZYz9
そういうときは暴れさせておけばよい
誰がやっているなんて知っていることなんだしね
10スレ立てまくりのイツモノがP2なり串鯖たてたりして複IDで
書き込んでいるだけなんだし。放っておけば自殺するよ。
336Socket774:2007/12/28(金) 00:17:51 ID:pVnsZYz9
×自殺
○自滅
337Socket774:2007/12/28(金) 00:19:11 ID:5UFIQibL
4kまででアナログ出力がマシなカードよろ
今はENVY24HTS-PCIだけどトランジスタ増幅じゃ音が悪すぎるからオペアンプで増幅してる奴でよろ
338Socket774:2007/12/28(金) 00:21:59 ID:pVnsZYz9
アンプとスピーカーは何使っているの?
聴くジャンルは何?何を望んでいるの?
339Socket774:2007/12/28(金) 00:25:52 ID:5UFIQibL
アンプはトライパスの自作品、スピーカーはkenwoodのLS-K1です
ジャンルはアニソンだけです
340Socket774:2007/12/28(金) 00:27:45 ID:pVnsZYz9
そのままで良いよ
アンプをのぞいて買い換え推奨だもの
341Socket774:2007/12/28(金) 00:28:49 ID:5UFIQibL
スピーカーはこないだ買ったばっかなんですがダメでしょうか?結構頑張ったんですが
342Socket774:2007/12/28(金) 01:02:00 ID:D8QKhXKj
玄人や東スタ、ONKYOのENVY24HTカードを結構いい値段出して
買った時に、WaveLab Liteすら付いてないことに絶望した

いや、まあ買う前から判ってはいたんだが・・・
でもAureon5.1skyとかの(ドライバ含めた)ソフトウェアも考えると
上の三社のカードってかなり高いよな
343Socket774:2007/12/28(金) 01:02:21 ID:Gqsf1spn
【 予算 】2万以下
【PCスペック】 CPU E6600・メモリ1G XPさくさく
【 用途 】声録音メイン ネットラジオも多少
【 視聴環境 】5.1chスピーカー
【その他、要望等】
ステレオミックスが入ってる物を探しています
サウンドカードの知識がさっぱりなのでよろしければご教授よろしくお願い致します
344Socket774:2007/12/28(金) 01:08:22 ID:++kXlRfv
【 予算 】20〜60万円
【PCスペック】(X2 4800+ mem4GB Vista64)
【 用途 】CDからリッピングしたwavの聴き専
【 視聴環境 】 ピュア用アンプ + 2.0chのスピーカー
【その他、要望等】
オーディオカードからデジタルoutさせて、D/Aコンバータ→ピュア用アンプ→スピーカ と出力させたい。
予算はオーディオカード+D/Aコンバータの価格。
ピュア用アンプには手持ちのMcIntosh MA6800を使用。

Wadia の DigitalProcessor とかあるみたいなんだけど、オーディオカードのデジタル出力をそのまま突っ込めるものかどうか分からなくて…
345Socket774:2007/12/28(金) 01:12:18 ID:pVnsZYz9
tsuremasuka?
346Socket774:2007/12/28(金) 01:14:20 ID:5UFIQibL
>>344
質問しといてなんですが
低消費電力、低発熱のPCにしてファンレス+ノイズ対策をしないと良くないんじゃないでしょうか
オーディオ用PCを一台作った方がいいんじゃないですか
347Socket774:2007/12/28(金) 03:03:06 ID:jNkTeIZ/
【 予算 】1万程度、無ければ3万まで
【PCスペック】939 X2 3800+ 1GB XPさくさく
【 用途 】動画や2Dゲーム等
【 視聴環境 】同軸→HPA、光→コンポ
【その他、要望等】
オンボードだと動画再生中音が切れることがあるから買い換え検討してます
同軸デジタルと光が同時出力可能な物希望(光出力×2でも大丈夫です。)
348Socket774:2007/12/28(金) 03:20:09 ID:+yOTFZQP
【 予算 】1万前後
【PCスペック】FX-57 MEM1GB XP
【 用途 】軽いネトゲ 動画 音楽
【 視聴環境 】ヘッドフォン(ATH-A500とHP830)
【その他、要望等】
FPS系のゲームはメインPCでX-FIをつけてプレイしています。
X-FIでも音はいいのですが、やはりもっといい音を聴きたくなる欲望がでてしまいサブPC用に購入を検討しています。
比較的お手軽に入手出来そうなSE-90PCIがいいのか、思い切ってSE-200PCIを買うべきなのか迷っております。
アパートなのでスピーカーは使えないのでヘッドフォン使用時の音質が気になります。
質問文が下手なのはお許しください。どなたかご教示お願いします。

349Socket774:2007/12/28(金) 04:17:21 ID:oYVSRJuq
>>344
Vistaかつ64bitなら。。。
選択肢がそこそこの数にしかならないので選びやすいとは思いますが。
wavだけASIO経由で出すという前提で、、、PCIカードなら、、、

E-MU Digital Audio SystemシリーズがPatchmixDSPと人によってはちょいとルーティングがメンドイけど、EQやDSPかけられてGood!
http://www.emu.com/support/vista.asp
http://jp.creative.com/products/welcome.asp?category=237&subcategory=239
FrontierDesign DAKOTA , WavecenterPCI 共に〜44/48Khzまでだけど。
http://www.frontierdesign.com/Products/WaveCenterPCI
http://www.frontierdesign.com/Products/Dakota
RME HDSP9632
http://www.synthax.jp/products/hdsp9632/index.html
Echoaudio Gina3G
http://www.echoaudio.com/Products/PCI/Gina3G/index.php

思いつくものだけ挙げてみたけど、海外のそういうフォーラムを散策したほうがいいと思う。
あと、LynxとかDigigramの業務用カードは使い勝手が不明なので分かる人にまかせます。
350Socket774:2007/12/28(金) 04:20:28 ID:oYVSRJuq
>>347
オンボードはネバリが少ないからね。。ドライバ的にもハードウェア(チップ)的にも。
1万ならE-MU 0404 デジタルは1系統。
Optical+Coaxialってそんなにないんだよね。
Echoaudio Gina3G
http://www.echoaudio.com/Products/PCI/Gina3G/index.php
WavecenterPCI(日本では中古で1万〜)
http://www.frontierdesign.com/Products/WaveCenterPCI

デジタル1系統なら選択肢はいっぱいあるんだけどね。

>>348
1万なら異次元のE-MU 0404がいいんじゃね?
351Socket774:2007/12/28(金) 06:56:24 ID:JZRHPcoG
現在ONKYO MA-500U(S) を使っていますが、
USB接続の音質の低さに我慢できずONKYO SE-U55SX(W) を検討してます。

しばらくは SE-U55SX→MA-500U→スピーカー としますが、
最終的にはアンプも変えようと思ってます。

同じONKYOのUSBを使うということでやや不安がありますが、
SE-U55SXの方が新しいということで期待しています。
MA-500Uより音質いいですか?
352Socket774:2007/12/28(金) 07:25:21 ID:YBHzQpUn
変わらない。
353Socket774:2007/12/28(金) 07:34:19 ID:JZRHPcoG
>>352
回答ありがとうございます。
やっぱりそうですか・・・
USBの限界ということで諦めます。
354Socket774:2007/12/28(金) 07:47:38 ID:CGXgqB68
またタネがウンコE-MUの宣伝工作してやがる。

やっぱ>>333の言うとおりか。
355344:2007/12/28(金) 07:47:42 ID:++kXlRfv
>>346
CPUは夏が来る前に 35W X2 に換装予定です。
現時点で既に、電源・ビデオカード・CPU共にファンレス構成です。CnQを使えば4800+でもそれほど発熱しません。
HDDはSSDがもうすこし値下がってきたら起動ドライブを換装します。wavは別の部屋に置いたNASを利用します。

>>349
ありがとう。
10年近く前に CardDeluxe を買って以来、最近のオーディオカードメーカに疎くなっていたので大変助かりました。
RMEは私が知ってた当時から Digital output のジッタの少なさに関して某USがベタ褒めしてました。今も製品出してたんだ。
Lynx はちょっと気になったけど、どっちかっつーとDTM向け?と思ったので候補から外してました。
356Socket774:2007/12/28(金) 10:21:31 ID:v0muC6zh
Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audioを使用しています。
X-Fi XtremeGamerに変えようと思うのですが、MP3ファイルの音はよくなるでしょうか?
スピーカーはGX-77Mへデジタル接続をする予定です。
357Socket774:2007/12/28(金) 10:27:17 ID:kxPdAzrl
>>354
>335 :Socket774 :2007/12/28(金) 00:14:43 ID:pVnsZYz9
>そういうときは暴れさせておけばよい
>誰がやっているなんて知っていることなんだしね
>10スレ立てまくりのイツモノがP2なり串鯖たてたりして複IDで
>書き込んでいるだけなんだし。放っておけば自殺するよ。
R-801に決まっている。お前は誰だよ?
358Socket774:2007/12/28(金) 12:17:06 ID:m3EbskGU
見えない敵との戦い乙です
359Socket774:2007/12/28(金) 14:37:46 ID:7/5HxDRm
>>351
USBの限界とかそんなのは無い。中身のハードスペック次第。
(厳密な限界はないこたないがもっと高レベルな次元の話なので問題無し)
ライン出力の音質はよくなるが、アンプが500のままだと最終的な音はさほど変わらない予感。
先にアンプとスピーカを変えてから改めて検討した方がいいと思う。

>>355
PCIカードにこだわらないならFF400/FF800とか定評ありますね。
DACとの組み合わせはピュア板の方で聞いた方がいいかも。

>>356
24bitCrystalizerとやらで変化はあるでしょ。好みの効果かどうかは責任持てない。
360356:2007/12/28(金) 17:53:49 ID:v0muC6zh
ありがとうございました。
361Socket774:2007/12/28(金) 18:53:57 ID:enBQT5HD
>>351
月とスッポンぐらい違う
362Socket774:2007/12/28(金) 22:33:46 ID:rSQChqV+
今までオンボードのサウンドカードしか使ったこと無いのですが
何度か話にでているENVY24HTS-PCIとか挿しただけでも
違いが分かるものでしょうか

本当はアンプとか置くのがいいのは分かっているのですが何分置き場所がないので
363Socket774:2007/12/28(金) 22:51:33 ID:7/5HxDRm
>>362
最近のマザボのオンボはそれなりにいい音らしかったりするので、
差が出るかどうかはその元のマザボの出来と、繋ぐ機器のレベル次第でしょ。
テキトーな安スピーカならぶっちゃけ何繋いだって一緒。
364Socket774:2007/12/29(土) 01:01:09 ID:8obGQ5Fc
>>351
ウツボとマンボウくらい違うんじゃないか?
365Socket774:2007/12/29(土) 05:00:21 ID:uhTaWAtE
オンボだけど光出力でデノンのアンプに繋いでいる。
当たり前だけど市販オーディオのような音がするよ。
366Socket774:2007/12/29(土) 08:08:43 ID:NpmyDr0D
ファンの音で台無しだな
367Socket774:2007/12/29(土) 11:37:10 ID:ZPkhVv7Q
オンボの光はジッタがひどくて使い物にならん。
368Socket774:2007/12/29(土) 11:39:02 ID:H2cRWD0m
ジッタが聞き分けられね
369Socket774:2007/12/29(土) 12:32:26 ID:1Dt0ddWQ
本人が満足してるならそれでいいと思うがな。

まあ個人的にはオンボのってドライバ出来よくねって場合が多いんでNGだが。妙に重くなったりするのがね…
あと、何故そういうユーザーがここに来るのかなって疑問はあるが。
370Socket774:2007/12/29(土) 14:40:49 ID:ZPkhVv7Q
>>368
聞き分けられないんじゃなくて比較したことが無いだけ。
371Socket774:2007/12/29(土) 22:29:28 ID:3TYOxVVe
>>363
ものは試しで早速買ってきて繋いだけど、大分変わった。
音質が良くなったかどうかはわからんけど妙に低音が強調されるようになった気がする
372Socket774:2007/12/30(日) 00:02:39 ID:/4HHB4b4
>>367-368
でも出てるけど
ママンの光アウト→コンポ
なんだが、サウンドカード+してカードの光アウト→コンポ
にしても、変わるもんかな?
コンバーター通す前の段階だから関係ない?
373Socket774:2007/12/30(日) 00:45:09 ID:S32ScKpz
A君がおみやげのケーキを持ってきました。
おみやげのケーキを食べたA君がきました。

これはデータ的にみると一緒なんですよ。
374Socket774:2007/12/30(日) 00:47:00 ID:/4HHB4b4
>>373
やっぱ、変わらないってことか。
thx!
375Socket774:2007/12/30(日) 00:52:15 ID:g92GAvjj
そーでもない
376Socket774:2007/12/30(日) 01:19:21 ID:/4HHB4b4
>>375
結局どっちなんだようヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
377Socket774:2007/12/30(日) 01:57:31 ID:FlYPVbuT
コンポやスピーカの質あげるほうが優先じゃないかね
378Socket774:2007/12/30(日) 03:09:17 ID:ADRrl7EH
1万円のサウンドカードって、最低でも5万くらいスピーカーとアンプにかけてないと勿体無い気はするな。
まともなスピーカーなんて持ってねえよ、そんな金もないってんならONKYOかEDIROLのUSBや光で繋げる
アクティブスピーカー買ったほうがコストパフォーマンスは良いだろうな。システムとしては行き止りになるけど。
379Socket774:2007/12/30(日) 04:39:47 ID:fJX7RYEm
質問なのですが、Stereo mixでマイクから喋っても声の音質が変わらないサウンドカード、というのはどういったものでしょうか?
380Socket774:2007/12/30(日) 06:31:44 ID:xpaTiwti
>>376
劇的に変わる
381Socket774:2007/12/30(日) 09:46:42 ID:qeKfuG35
>>376
オンボがサンプリングレートの変換などやらずにデジタル出力しているなら違いなんて分からんよ。
そのデジタル出力をアナログに変換する部分(DAC)、アナログに変換したのを増幅(アンプ)、
それを鳴らす機器(スピーカーorヘッドホン)、この三点が良ければグッドな音で聞けるかと思われます。
382Socket774:2007/12/30(日) 09:58:40 ID:9SRgDcg/
>>376
オンボード(GA-965P-DS4)の光と、M-AUDIO DiO2496の同軸を同じAVアンプにつないでるけど、全然違うよ。
すくなくとも俺にははっきりと違う音に聞こえる。
383376:2007/12/30(日) 12:16:38 ID:/4HHB4b4
>>380-382
(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

取りあえず、アンプとスピーカーを良いのに変えた後、
自分で聞き比べてみます。
384Socket774:2007/12/30(日) 12:57:53 ID:u6VWLAq7
【 予算 】5000円以内
【PCスペック】(PenDC22000定格・UMAX2GB・それ以外)
【 用途 】(音楽再生・ゲーム)
【 視聴環境 】(アンプ無・スピーカー・アナログ)
【その他、要望等】
現在オンボに繋いでいます。
ノイズかかなり酷いので内蔵タイプのサウンドカード増設しようと考えてます。
そんなに質とかには拘る訳じゃないけど、5000円以内だとどれを選んでも音質同じくらいですか?
安物だと幸せになれないでしょうか
因みに、スピーカーは2.0ch(サブウーファー付き)の安物です。
それとスレチではありますが、アンプ付けたらノイズが無くなる事はないんでしょうか?
385Socket774:2007/12/30(日) 13:14:56 ID:qeKfuG35
>>384
秋葉近いなら中古2〜5kのAureonやProdigy、M-Audio製品で幸せになれる。

>アンプ付けたらノイズが
音量に依存するノイズでボリューム下げて気にならなくなるなら、
オンボで音量下げた状態からアンプで増幅して最終的にマシになることはあるかも。
ノイズ付きの出力をアンプ通して綺麗さっぱりってのは無いと思う。
386Socket774:2007/12/30(日) 17:39:08 ID:u6VWLAq7
>>385
レスサンクス!
アンプじゃやっぱり駄目か(´・ω・)
初自作したばかりでサウンドカードはまだ全然わからないけど、アキバ近いから↑の中古の物探してみるよ。
じゃんぱらとか九十九Dos/Vとかにあるのかな?


因みにサウンドブラスターのエントリーモデルが1980円とかであったけど糞?
387Socket774:2007/12/30(日) 20:44:13 ID:ADRrl7EH
>因みにサウンドブラスターのエントリーモデルが1980円とかであったけど糞?

今時まず有り得ないが、オンボのサウンド無いって場合くらいかなあ、出番は。
安く上げようとすると、地雷を見抜く知識も必要だ…中古だと特にね。まあ運悪くなきゃ大丈夫かなあ。
388Socket774:2007/12/30(日) 22:44:55 ID:7egUTS3c
USBタイプのサウンドモジュールを聴き専で使いたいのですが、予算1万強でこれがいいってやつをいくつか教えてもらえませんか?
389Socket774:2007/12/30(日) 23:12:30 ID:K/klOAf6
ENVY24HTS-PCIを買おうと思ってるのですが
ヘッドフォン直付けでも充分な音量出ますか?
今使ってるSound BlasterPCI Digitalが
ボリュームを最大に上げても普通に聴こえる程度なので。
設置場所の問題からスピーカーアンプは使えません。
よろしくお願いします。
390Socket774:2007/12/30(日) 23:27:52 ID:7egUTS3c
>>389
ヘッドホンアンプ買えばよくない?
391Socket774:2007/12/30(日) 23:35:12 ID:ADRrl7EH
ヘッドホンが何かにもよるから、それだけだと何とも…
玄人のページ見る限り、特にヘッドホンアンプって使ってないみたいだが。
対応うたってるのはProdigy系になるね。でも値段が1万超える…と、Webのオンラインショップ見てみると、
バルク売ってるね、何故か。
http://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=320
6300円なら高くはないな。後はこのへんを中古で探すとか。
392Socket774:2007/12/31(月) 01:16:41 ID:Uh8AV6h9
質問です。いまだGameTheatherXP使ってるんですが
Envy24HTやSoundBlasterX-Fiに買いかえると幸せになれたりするんでしょうか。
393Socket774:2007/12/31(月) 05:50:41 ID:y5c0wZnS
【 予算 】 2万以下くらい
【PCスペック】 Celeron 2.66GHz、メモリ756MB、XPは普通に動作中
【 用途 】 音楽・PV視聴 (mp3 VBR256kがメイン)
【 視聴環境 】 室内でヘッドフォン (HD595かAD1000/2000を購入予定)
         foobar、PVならGOM Playerなど
【その他、要望等】
調べてみて良さげだったのを安い順に
1.DenDAC (音がブチブチ切れないか心配・・重いアプリ動かしたりするので)
2.Prodigy 7.1 XT (HP端子にノイズ報告あるのが懸念)
3.SE-200/150PCI のマルチ(フロントL/R ミニプラグ) にHP直挿し
4.ENVY24HTS-PCIの光デジタル+AT-HA25D
  (10万以下のDACよりSE-xxPCIアナログの方が音質良いというレスを見たのが気に・・)

どれが良いでしょうか? もちろん他にお薦めあればお願いします。
重いアプリ動かしてても無問題なのが必須条件で。(M/Bが古くてPCI-Expressは無し)
ちなみに今はSoundBlaster Live! 5.1にHP直挿し(AD500)で、ノイズは聞こえません。
HPを買い換えるのでサウンドカードもグレードアップしようと思ったのですが、
特に音質向上しないなら、いっそカードは買わないのも選択肢かなぁとも。


1.補足
ミニコンポ(SC-PM77MD)にUSBスピーカー機能があるので使ってみたら、
重いアプリ動かすとブチブチ音が途切れました。DecDAC等のUSBタイプは厳しい気配・・?
394Socket774:2007/12/31(月) 08:30:30 ID:QgK+da3z
リ|*‘ヮ‘)
395Socket774:2007/12/31(月) 08:59:13 ID:aZfGt+Rp
>>393
汎用性を無視するなら1(USBのブチブチは環境依存の要素が強いが1でも発症する可能性高)

それ以外ならSE-90+HA400orAT-HA20
アンプを別に持ってるほうが便利ではあるからこっちの方が安上がりでお得かも。
396Socket774:2007/12/31(月) 09:51:43 ID:6v15FBaE
>>393
Prodigy HD2でオペアンプJRC5532をLM4562NAかLME49720NAに載せかえるんだ
当面はこれで凌いで金銭的な余裕が出来たらHPAを買い足すんだ
397Socket774:2007/12/31(月) 12:02:09 ID:bRg16lSz
コスパでいったらSE90とHA400がベストバイかな。
398393:2007/12/31(月) 12:20:23 ID:zVvo2RcQ
>>395
>>397
SE-90はMIC入力が無かったので選択肢から外れてたのですが、よく考えたら
現カード(SB 5.1)との2枚挿しで、再生をSE-90固定、録音をSB固定にしとけばOKですよね?
 (入力はMICしか使わないし、音程測定用なので音質は一切不問)

あと、SE-90は出力1系統ですが、たまに卓上アクティブスピーカ使います。
 (番組録画失敗時にyoutubeで見るとか。超小音量で)
これも音質不問なんでHA400に標準フォン→RCA変換ケーブルで接続しとけばOKですか?
AT-HA20のスルーアウトが正攻法とは思いますが、値段4倍は・・・


>>396
そういえば7.1 XTよりHD2の方が向いてますよね。音楽用なので7.1ch要らないし。
MIC入力については2枚挿しでOKですよね?

JRC5532ってライン出力側ですか?
てことは、ライン出力にHP直挿しで?(RCA→ステレオミニ変換ケーブルで)
この場合、HP出力側に卓上アクティブスピーカ接続しようかと思いますが、
別に無問題ですよね? 音質は不問です
399Socket774:2007/12/31(月) 13:09:30 ID:rnk7zlWL
■■■■■■■
【 予算 】3万円ぐらいまで
【PCスペック】CPU Athlon64X2 4800+(2.5GHz)・メモリー DDR2-800 2GB・XPたぶんさくさく
【 用途 】音楽再生・たまにゲームやエミュ、これからDTM始めます
【 視聴環境 】アンプ有YAMAHA DSP-AX420(S/PDIF接続)・スピーカーメイン、まれにヘッドホン
【その他、要望等】
 現在使っているカードはDelta AudioPhile2496です。
 3年ものぐらいになるので買い換えを考えています。
 AudioPhile192の購入を考えているのですが、「互換性」表記にDirectXの表記がないので、
 ゲームでも使えるのかどうかわからず購入を迷っています。
 ただ、ゲームといってもFPSとかをやるわけではなく、自分にはEAXは不要と考えています。
 同じくらいの価格帯の他のオーディオカードでDTMに使えるものがあれば、そちらも
 検討してみようと思っています。これがいいよ、というのがありましたら教えていただければ幸いです。
 DTM板のDeltaスレはdat落ちしているようです。
■■■■■■■
400Socket774:2007/12/31(月) 14:05:53 ID:EpbgJi99
換える必要なし
401Socket774:2007/12/31(月) 14:06:39 ID:6v15FBaE
>>398
いや、ヘッドホンは素直にHEADHONE出力端子に繋げばいいし、
LINE出力はRCAの端子がちゃんとあるからこっちをアクティブスピーカーに繋げばいいんじゃ?
HD2のオペアンプの構成は増幅段にOPA2134×2、出力段にJRC5532、
ここからRCAには直出し
ヘッドホンの場合は出力段と端子の間にオペアンプJRC4580が挟まる

このJRC4580が少々音の足を引っ張るが増幅・出力段で交換したオペアンプの音の違いは体感できる
2万円以下のサウンドカードなら(オペアンプ交換が前提になるが)最良のヘッドホン出力だと思う
402Socket774:2007/12/31(月) 18:45:22 ID:0ANAy/f6
Audiophile 2496を使っているのですが、古くなってきたので(6年ぐらい)買い替えを検討しています。
MacとWinの併用を考えていた折に同じくM-AUDIOのFast Track USBが中古で売られているのを見つけました。
興味を持ったのですが、USBタイプはこれまで使ったことがないのでちょっと迷っています。

音質が落ちるようであれば、大人しくONKYOのSE-200PCIを買おうかなと思うのですが、
(主観的なことであることを承知の上で)Fsst Track USBの音質についてどなたか詳しくはありませんか?
403Socket774:2007/12/31(月) 19:10:21 ID:EpbgJi99
USB1.1のUSB音源は正直未来が無い
しかもM-Audio最近ドライバが悪い
404Socket774:2007/12/31(月) 19:25:50 ID:KMNEryX/
内蔵サウンドが音量でか過ぎで使い物にならないから
昔使ってたYMF854入れてみたけど
今度は逆にライン入力の音が小さすぎて辛い

唯一まともな音で取れるのは、キャプチャーのチューナーの音だけ
中継のアンプやキャプチャーカードが悪いのかなと思って
ビデオ→サウンドカードとか直接やってみたけど
微妙に聞こえるようになったかな程度
他のに変えれば直るんだろうか
405Socket774:2007/12/31(月) 19:41:18 ID:He15BI6a
コントロールパネルからデバイスの音量変えられるよ。試した?
406Socket774:2007/12/31(月) 20:55:36 ID:P0Yzpf1H
今年最後のあげ
407402:2007/12/31(月) 20:58:17 ID:0ANAy/f6
>>403
具体的にはどのように悪いんでしょう。遅延とかあるんでしょうか。
確かに、音声を扱うのにUSB1.1というのは不安な気もしますが……
408Socket774:2007/12/31(月) 21:11:51 ID:KMNEryX/
>>405
ラインの方は録音も再生もMAXにしてるかな
ドライバも色々試したし
チューナーの音は何故か普通の音量で録音出来るんだけど

ビデオ→アンプ→キャプチャー→サウンドで最初やってて
音小さかったから、途中が変なのかなと
ビデオ→サウンドカード直結やったけどかわらなかった

チューナーと外部入力の音量が違いすぎるキャプチャーが
変なのかもしれないけど

そもそも、キャプチャー関係なく、ライン入力に色々入力してみたところ
どれも音量が低い…
一応メイン音量とプレイヤーの音量MAXにしたら、録音した音聞こえるけど
雑音も大きくなる
409393:2007/12/31(月) 22:00:47 ID:86mvNTN1
>>401
なるほど。ヘッドフォン出力もJRC5532経由してるんですね。
LM4562NAは調べたら660円ですか。安っ。悩む。。
410Socket774:2008/01/01(火) 01:21:07 ID:Bs7gme9h
新年1番げと

で、ちょっと聞いてみるけど、
24bit/192kHz出力って、CDソース(16bit, 44.1kHz)も音質良くなるの?
技術者じゃないので学校で習った以上の知識はないけど、
失われた量子化誤差は復元できない気が・・
単に各量子値を 2^(24-16) = 256倍 してるだけ? それとも予測補正みたいな感じで、疑似復元してるの?

サンプリングも人間の可聴域といわれる〜20kHzを
標本化定理に基づいて44.1kHzで標本化した時点で
22kHz超の周波数は復元不可能なはずじゃ・・・

誰かぎぼん
411Socket774:2008/01/01(火) 01:22:53 ID:b27d/eBK
DVDオデオに合わせてるんでしょ?
412Socket774:2008/01/01(火) 01:41:30 ID:hO22ojvz
そんな悩むようなことかなあ。頭固くない?
余裕があれば悪くなりにくい、でいいと思うが。まあ変なオーバーサンプリングしてたらわからんが。
413Socket774:2008/01/01(火) 02:27:32 ID:Bs7gme9h
頭固いかもw
CDソースじゃ無意味ってことだな
414Socket774:2008/01/01(火) 18:16:16 ID:oeMOymiS
以前質問させていただいた>>210です.
年末駆け込みでM男の192買ったんけど,手持ちのDAC1に同軸(ZAOLLA)接続すると
たまに音飛びする・・・orz重い処理してるわけでもなくfoobarとかLilithでBGM+ネットサーフィン
くらいでも飛ぶし,飛ぶ頻度としてはそんなに頻繁じゃないから気にしなければいいんだろうけど
前任の90PCIだとそんなの皆無だったから原因はカードじゃないかと判断してる.
PCIスロット差し換え・ドライバ入れ替えても症状変わらず・・・
部屋の蛍光灯のON/OFFでもDAC1のシグナルが飛んで(Error点滅程度)音飛びするんだが
問題の切り分けがなかなか難しくてどのスレで聞いたものやら困ってます
何か解決策はないでしょうか?
415Socket774:2008/01/01(火) 19:31:36 ID:enQDW1Zd
システム音とかを22kHzで再生して、リンクが切れるんじゃないか
416Socket774:2008/01/01(火) 21:03:02 ID:/f7DOMu/
■■■■■■■
【 予算 】〜20000
【PCスペック】
CPU:C2D E6600
Memory:2GHz(1GHz×2)
OS:XP Pro
【 用途 】
音楽再生、ボイスチャット、ネットラジオ
【 視聴環境 】
PC用スピーカー直繋ぎ(ONKYO WAVIO GX-R1X)
状況によりヘッドホン
【その他、要望等】
ネットラジオをやりたいと考えているため、ステレオミックス機能、マイクミュート解除機能
は必須であろうと考えています。

以上の条件内で、可能な限り音質にこだわれれば…、といっても選択肢あまり無さそうですが。
現在はONKYO のSE-200PCIを使っています。ネットラジオには非常に向いていないことを知り
買い替えを検討中です。
■■■■■■■

以上よろしくお願いします。
417Socket774:2008/01/01(火) 21:55:39 ID:sYijTdaE
>>416
何か最近、ネトラジ関係の質問多いよな…
ネトラジで何をどうしたいのか、んでどんな不満があるのか、改善するには?っていう辺りの点は、ネトラジのスレがあるなら
そっちで聞いたほうがいいと思うんだけど。DTMならちょっとは分かるが、ネトラジって具体的にどんなソフトで何やってんのか
イマイチ分からん。その辺詳しい奴と話して、「こんなサウンドカードが必要だ」となってからここに来たほうがいいような。
あと、「マイクミュート解除機能」ってのが良く分からん。どんなサウンドカードでもできると思うんだが…

ちなみに、E-MUの0404PCIでも買ってSE-200PCIと2枚挿しでいいんじゃないのかな。
418Socket774:2008/01/01(火) 22:13:44 ID:/f7DOMu/
>>416
説明不足でしたすみません。

具体的に現状でネックになっている点は、
ステレオミックスが無いことと、再生コントロールでマイクのミュートを解除できない(そもそも再生コントロールにマイクの項目が無い)ため、
音声と音楽を同時に録音できない
という点です。

あと、現状PCIスロットに空きが無く、二枚挿しは不可能です。

419Socket774:2008/01/01(火) 23:21:03 ID:y8AkofOl
やっぱりハスラー最高!
ハスラーで岩登りしてぇwww
420Socket774:2008/01/02(水) 00:22:05 ID:O5rJzK7Z
>>418
要は「何らかの音楽ファイル(再生)」と「マイク入力」からの音を同時に録音したいってことみたいだね。
それはライブでやりたいの?
単にそういうファイルを作りたいだけであれば、ソフトで可能なんだが。サウンドカード関係なく。

で、ライブでやりたいんならEgosysのDirectWire使えればいいんでは。

 http://www.audiotrak.jp/support/?support=Direct%20Wire
 1) STEREO MIX 録音方式
 インタネット放送などでマイクと再生音声を共に使う場合
 ※マイクのみ使う場合はINPUTから設定だけ繋ぎます。

SE-200からの乗り換えだとPRODIGY HD2になるかなあ。
421Socket774:2008/01/02(水) 00:43:23 ID:6p/JQqiA
HD2はROM書き換えないとDirectWire使えなかったような…
7.1XTか192になるかと。


製品情報見てたら、>>273で相談があった「ロープロでデジタル同軸」なブツが
ここにもあるじゃんw
ttp://audiotrak.jp/product/?audiotrak=MAYA%205.1%20MK2%20POS
値段も6000円と悪くないな。
ただドライバがVIA純正なのがアレだが。
422Socket774:2008/01/02(水) 01:00:54 ID:O5rJzK7Z
>>421
HD2ってDirectWire使えないんだっけ。
確かに日本のWeb見ると書いてない…
しかしUSサイト見ると(普段こっちから見てる)
http://www.audiotrak.net/products/prodigyhd2/
下のほうにDirectWireのロゴやらEWDMって記述あるんだけどな。ドライバも7.1と同じファイルっぽ。
しかし日本サイトのHD2のドライバって、VIAのリファレンスだなあ。日本で売ってるのは、ROM違うのかな。
まあUSでは日本では無いProdigy 7.1 HiFiとかあるしな…

ちなみにそのロープロなブツの前のモデル、Parao 5.1 MK-II GOLDならだいぶ昔に買ったがスカですた。
アナログはかなりノイズが…デジタルならあんま関係ないとは思うが。
423Socket774:2008/01/02(水) 02:25:07 ID:bb8dV8wJ
424Socket774:2008/01/02(水) 08:27:38 ID:4gkkoUoT
>>423
そのページの512i digitalの結果を見て戦慄を覚えた
425Socket774:2008/01/02(水) 14:05:56 ID:zMxp8V+Z
ママンP4C800DX使っててSOUNDMAXとか色々不満があって
今頃2500円の安物だけどスピーカー買う予定です
そこで下記あたりのサウンドカード使ってみようかと思うんですけど
ママンのオンボサウンドに比べて劇的に音って変わりますか?
変わらないなら予算の都合上スピーカーだけにしておこうかと思うんですけど・・・
ここのエロイ人達の意見を聞かせてください

ENVY24HTS-PCI (玄人志向)
SB5.1 (Sound Blaster 5.1) (CREATIVE)
MAYA 5.1 MK-II (AUDIOTRAK)
426Socket774:2008/01/02(水) 14:35:54 ID:O5rJzK7Z
ちょっと前のレスでもあったと思うけど、いくらサウンドカードが良い音出しても、最終的に
音を鳴らすスピーカーが良くないと、性能を発揮できない。
2500円のスピーカーってのがどんな代物か知らないけど、音を良くしたいなら中途半端な
ものは買わず、貯めておいたほうがいいよ。(いいスピーカーに換えたら、前のは捨てるしか
ないからね、普通)
ただ、どんな音を求めてるのか、ってのは個人差があるんで、最後は自分で判断するしか
ない。

で、その価格帯のサウンドカードだとアナログの品質はあんま期待できない。将来的なこと
を考えると、デジタルアウトはあったほうがいいだろうけど。
玄人のENVYか、AudiotrakのMAYAかな。安めのカードとはいえ、オンボよりはだいぶマシ
だし。
427Socket774:2008/01/02(水) 14:39:32 ID:uDbBbFsw
サウンドカードの音質気にするのはせめて1万円以上のスピーカー買ってからにしろ
428Socket774:2008/01/02(水) 14:58:02 ID:zMxp8V+Z
>>425だけど
ハードルが低すぎて逆にハードルが高いことは承知してました
とりあえず今の最底辺のAV環境から少し抜け出ることが出きればと思って・・・
スピーカーもでかいのは置く場所無いし1万もするようなのは買えないヘタレなんです
失礼かもしれないが用途はもっぱらアニメとかゲームとかで映画とか見ないし
個人的にそこまで音を追求するレベルじゃないんで

まぁ将来的にそこそこのコンポかアンプ買うからそっちと繋げることも考えてたり
PC新調するとジャンクかサブ機になるんでクロシコにしときます、レスサンクス
429Socket774:2008/01/02(水) 15:18:24 ID:BoPDe+EH
>>428
下手なPC向けアクティブ置くなら、自分が使っているようにYAMAHA NS-10MMクラスの
小型ブックシェルフパッシブとそこそこのアンプって手もある。
中古で程度の宵の捜せば\10Kあればお釣り来るでしょ?
430Socket774:2008/01/02(水) 15:22:12 ID:EkwZzMKu
オンボからだとPC向けアクティブスピーカ程度でも
候補に出てるあたりで結構変わる場合があるかと…
オンボの出力がメタくそに悪い場合って事結構あるよね

ただ改善されるのは音の厚みだとかオーディオ的な良し悪しでなく
もっと根本的なS/Nだとか機器的な問題の方だけど
431Socket774:2008/01/02(水) 18:27:13 ID:J3Co/XCs
そこそこのアンプを置く場所がないんだよねえ。ヘッドホンアンプ
需要はその小ささもあるのにばかでかいAVアンプ勧める馬鹿が
AV板には多いし。
432Socket774:2008/01/02(水) 18:36:44 ID:/tya/yTO
ノイズが乗らない程度でいいのでUSB接続の5000円ぐらいの定番教えてください。
RCA出力が付いてる奴が良いです
433Socket774:2008/01/02(水) 18:38:46 ID:TYgBsL/M
UCA202
434Socket774:2008/01/02(水) 19:50:11 ID:O5rJzK7Z
>>431
でかくて高価なものもあるが、PCとかオーディオの機器なんて「普通に作った大きさ」よりダウンサイズしたら
金かかるんだよ。性能の低下避けようとすると特にな。…って、これ常識だよね?

まあ私もあんま大きいの好きじゃないからアンプはK'sだけどさ。
D/A機能とヘッドホンアンプ機能ってセットにすると、今はマランツのAVアンプあたりになるんじゃないの?
金かけてもいいなら、他にも選択肢あるだろうけど。あとは手頃なのってDA53あたりか。
435Socket774:2008/01/02(水) 19:51:07 ID:TBnq/jfa
ライン入出力、光出力、ヘッドホン出力もあってしかも送料込み5000円切るから
UCA-202まじおすすめ
436Socket774:2008/01/02(水) 20:18:55 ID:8dI1y3w6
>>434
PCはともかくオーディオ機器は常識じゃないと思う。
437Socket774:2008/01/02(水) 20:22:17 ID:86TyTrX5
>>414
>部屋の蛍光灯のON/OFFでも〜
これは以前PIONEERのDAT D-07使ってた時にもあったよ。

後、WDM/ASIOどれで鳴らしているのか分からないけどバッファーサイズを増やす方向での調整やってみ。

438Socket774:2008/01/02(水) 22:30:29 ID:Rl/upG4h
>>436
自分も常識だと思っていたが…特にスピーカなんか顕著だけどアンプもそうだね。
高性能かつ必要最低限な機能となると自作をオススメしたい。
今度は加工技術が必要になるけど。
439Socket774:2008/01/02(水) 23:54:46 ID:BoPDe+EH
自分も>>438に賛成。
自分もPCからはJuli@->Dr.DAC(OPA624BPx4)->TU-870->NS-10MMだし。
TU-870は自分で組んだよ。真空管はオクで日本製落札して。
これならプリンタ置くより底面積少なくて済む。
440Socket774:2008/01/03(木) 01:02:46 ID:xnG3iZyO
オンボードのライン入力が高周波ノイズや低音量で話にならないので
余っていたYMF-754にデジタル入力を付けて
置き物になっていたDATをADコンバータにして
PCへの入力を全部デジタルにしたのですが

付属のサウンドレコーダーでもフリーのでもなんでも
入力48kで保存48kにすると、必ず45秒あたりからノイズが発生して混線したみたいになって
音が崩れてしまいます
入力48kで保存44.1kにするとと全く問題ないのですが
こういうのって聞いたことある人いますか?

録音中聞いても特に問題なく、保存したのを聞くとそうなってます
リアルタイムに聞く分には、以前のノイズなどはなくなっていいのですが…
441Socket774:2008/01/03(木) 01:10:57 ID:AdVvoHOK
ああプロデジで似たようなのがあるって聞いたけど対処法はしらんわ

役立たずですまん。
442Socket774:2008/01/03(木) 02:36:30 ID:EE+SRtm+
■■■■■■■
【 予算 】〜7000
【PCスペック】(Q6600・2G・XPさくさく)
【 用途 】ゲーム、音楽、録音
【 視聴環境 】PCの緑色の端子からスピーカー→イヤホンです。
【その他、要望等】 できればVistaにも対応していた方がいいです・・・・・
また主にMP3視聴、ゲームなのでX-FIのX-Fi CMSS-3D、X-Fi Crystalizerみたいな機能が理想的なのですが・・・
宜しくお願い致します。
 
■■■■■■■
443Socket774:2008/01/03(木) 02:38:01 ID:AdVvoHOK
XGかXAしかないね。予算的に。

まあ背伸びしてソナーかったら?
444Socket774:2008/01/03(木) 02:38:36 ID:8HbicjX6
フロントサラウンドで効果がある(160度位音が回り込む)
ライブDVDが聴きやすく迫力がある(低音の量感重視)
15000円程度

この条件でお勧めを教えてください。
445444:2008/01/03(木) 02:43:48 ID:8HbicjX6
すいません、書き直しです。
■■■■■■■
【 予算 】〜15000円
【PCスペック】(PEN4 3.2G・1G・XPさくさく動く)
【 用途 】(音楽再生・映画鑑賞)
【 視聴環境 】(PC→サウンドボード→プリメインアンプ→スピーカー)
【その他、要望等】 ドライバ等で不具合が出にくいもの希望
フロントサラウンドで効果がある(160度位音が回り込む)
ライブDVDが聴きやすく迫力がある(低音の量感重視)
15000円程度

この条件でお勧めを教えてください。
■■■■■■■
446Socket774:2008/01/03(木) 03:05:18 ID:xnG3iZyO
>>441
色々調べてみたけど全く出てきませんでした…
簡単にはわからなさそうですね
なんなのかなぁ
447Socket774:2008/01/03(木) 03:18:40 ID:LFBcAeKK
同軸出力できるカードどれにしようか迷ってるんですけど
デジタル系の話になるとどれも同じってことになるんですかね?
448Socket774:2008/01/03(木) 03:25:46 ID:n0cPt3P1
>>445
XonarD2かな。

>>447
この板的には「基本同じ」
ピュア板だと違ってくるかもしんないけど値段帯も違ってくる。
ま、コンシューマ向けカードならどれも同じと思って、あとは機能で決めてみては?
449Socket774:2008/01/03(木) 03:53:17 ID:7RGy2AKW
AES/EBU意味ナスですか?
450Socket774:2008/01/03(木) 06:27:53 ID:KICWH0zp
ちょっとスレ違いかも知れませんが

■■■■■■■
【 予算 】〜5000円
【PCスペック】(Q6600、2G・XPさくさく動く)
【 用途 】(音楽再生・映画鑑賞・PCゲーム)
【 視聴環境 】(PC→サウンドボード(UCA202)
                 →プリメインアンプ→スピーカー)
【その他、要望等】
サウンドボード⇒プリメインアンプ間の光デジタルケーブル
って特に気にすることないですかね。
お勧めがあったら教えていただけると助かります

■■■■■■■
451Socket774:2008/01/03(木) 08:39:03 ID:Oh97pHVe
>>440
サウンドカード名とPC環境は?
452Socket774:2008/01/03(木) 08:53:21 ID:48pgdlZ1
購入相談用テンプレより
■■■■■■■
【 予算 】〜5000円ぐらいまで
【PCスペック】Vista快適(´∀`*)
【 用途 】いままで特に必要なかったものの、PV4を導入しようとしたら
     光角端子がチューナーに無かったので、おもにループバック目的。
【 視聴環境 】[PC]-[RADEON HD 3850]-DVI-HDMI-[テレビ]
■■■■■■■
よろしくお願いします。
453Socket774:2008/01/03(木) 08:57:14 ID:48pgdlZ1
要望忘れてました。
○PV4はPCIの帯域をほとんどすべて使ってしまうらしいので
 できればPCI以外希望、無ければ良いです。
○用途に関連しますが、RCA入力と光角端子出力があるもの。

連レスすいません。
454Socket774:2008/01/03(木) 09:01:43 ID:RaGIGvko
>>447
コネクタ形状というか、ボードからの引き出し方は意識しといた方が良い。
Xonar-D2なんか、光出力と同軸出力が一体なんで、どっちか一方しか使えない。
他にも、パネルに収まりきらなくて2スロット占有するやつとか、分岐ケーブル使うやつとか、いろいろあるから。
455Socket774:2008/01/03(木) 09:03:05 ID:x8KvyiHP
サイコムで買ったPCについてたサウンドカードがRealtek AL883 8ch Azalia 1.0ってどんぐらい糞?
糞の場合、ENVY24HTS-8CHLPをつければ安全ですか?
456Socket774:2008/01/03(木) 09:25:24 ID:GmDWwDhk
PCI以外って…USBとFirewireで外付けするんでなければ、PCIeになるねえ。

http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/s010/index.html
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=16770&nav=0
5000円じゃ無理だな…両方とも8000円前後はする。

USBならUCA202だな。サウンドハウスで買えば送料込み5kくらいだっけ?
http://www.behringer.com/UCA202/index.cfm?lang=jpn
457452/453:2008/01/03(木) 09:44:53 ID:48pgdlZ1
>>456
うーん…Xtreme AudioにするかUCA202にするか悩みますね…
RADEON HDのオンボって音質はどうなんでしょう。
音質が良ければUCAにします。
458Socket774:2008/01/03(木) 12:34:35 ID:d5xNL0Uq
Realtek HD Audio並みの使い勝手の良さで、
『高音質』と『ノイズ対策』と『同軸光出力』が出来るサウンドカードって無いでしょうか。
値段は問いません。
 
オンボードのRealtek HD Audioは、8つ程あるどの端子に挿しても
入力にも出力にも自由に設定でき、デバイスも複数設定出来るので、
スピーカやらアンプやらをアホほど繋ぎまくったり、
デバイス1でネットラジオ放送ソフトにWave+Lineの音声を出力しながら
デバイス2で音声チャットソフト1にLineのみ出力し、チャットソフト2にWaveのみ出力…
なんて事も自由に出来るので気に入ってはいるのですが、ノイズと音質はやはりSBなどには劣ります。
 
こういう事を一手にできるカードは無いでしょうか。
外部に卓を繋ぐ手間が無いので大変重宝しているのですが。
459Socket774:2008/01/03(木) 12:47:39 ID:oESvnDTG
そういうのはDTM用カードの得意分野だ。
460Socket774:2008/01/03(木) 13:13:21 ID:GmDWwDhk
RMEあたりか?カードと外箱セットで15万くらいあれば買えるかな。
まあ、さすがに用途によっては高すぎるんで、M-AUDIOのFirewireのやつを必要なライン数考えて買えば
いいと思うが。
461445:2008/01/03(木) 13:17:33 ID:3rQ0oQng
>>448
ASUSがサウンドカードを出してるとは知りませんでした。
なかなか良さそうですね。
音楽鑑賞とフロントサラウンドにこだわりたいので予算オーバーですが購入することにします。
どうもありがとうございます。
462Socket774:2008/01/03(木) 13:30:39 ID:FQOrr9pK
>>440
要はSyncしていないってことね。
YMF-754ってコンパネでデジタル入力を同期元に設定するようなところないの?

DATがMasterでYMF-754がSLAVEになるようにしないとSyncしないよ。
463Socket774:2008/01/03(木) 15:02:00 ID:a85vlRyY
【 予算 】3000円
【PCスペック】アスロン*2 3800+ メモリー 2GB XPSP2
【 用途 】MD→PCへ録音
【 視聴環境 】MA500U(USB)→D102FX(2chスピーカー)
【その他、要望等】
できるだけ安く、そのままの音で残したいです
464SP3入れてみた記念:2008/01/03(木) 15:02:15 ID:P6sYScq3
光ケーブルは8万円ぐらいの持ってるけど正直微妙だよ。殆ど風水の世界ww
音質の違いより電磁波の干渉が無いってのが最大のメリットって事でFA

SAEC OPCX1
http://www.saec-com.co.jp/product/c_opt/opc_x1.html
これのもっといいやつなんだがなんかもう見つからないなぁ・・・。

音を良くしたかったらスピーカーにお金かけましょう。
スピーカーでまず予算半分使ってください
残りの金で後のもの全部をそろえる感じ。オーディオは発音部がすべて。

Nautirus804
http://www.eifl.co.jp/index/nautilus/804.html

これ結構いい感じっす。音の方向が分かるし気分は戦場だ!
465Socket774:2008/01/03(木) 15:46:42 ID:41p5O21j
【 予算 】8k円
【PCスペック】アッパーミドルのゲームPC
【 用途 】ゲーム
【 視聴環境 】ヘッドフォン
【その他、要望等】
オンボのサウンドがクソすぎるので、カードが欲しいんですが
安い、ハード処理ができる、優先順位は低いですができればEAX対応で
466Socket774:2008/01/03(木) 15:56:12 ID:bpoPHDG/
XAかXG、はげっが

いずれにしろサラウンド環境ないとあまり意味はないがな
467Socket774:2008/01/03(木) 15:57:41 ID:AuLfYhij
ヘッドホンなら意味あるんじゃなかったか?
468Socket774:2008/01/03(木) 16:10:05 ID:bpoPHDG/
ハード処理ならXG以上かソナーだな
469Socket774:2008/01/03(木) 22:03:41 ID:IzAo7MMs
CMIのこともたまには思い出してあげてください。
470Socket774:2008/01/03(木) 22:47:45 ID:wgVEmXj6
>>469
ソナーってCMIのチップをベースにASUSが改造っと。
471Socket774:2008/01/03(木) 22:53:12 ID:xnG3iZyO
>>451>>462
PCは普通のPen4のP2P800でオンボサウンド切ってます
サウンドボードはxwave6000 YMF754 同軸デジタル入力追加
普段はDATから48kHzを入力しています

DAT(48k,32k) → PC側で8k〜96k録音

の組み合わせで色々やってみましたが
48k入力のダイレクト録音だけ出来ないことを確認しました。
32kをダイレクトにPCで32kで取っても問題なく48kだけです

コンパネ見るとどうやら、48k入力させての48k以上の録音は
全部48kHzダイレクト録音になるらしく全部駄目で
8k〜47kの録音だけ問題ありませんでした。

色々、ツールでレジストリなどをいじった結果
Dinselect とかいうのをデフォルト80から79以下にすると直りましたが…
(81,82にすると何故か「ダイレクト録音ミュート」になって無音に)

副作用としてコンパネのデジタル入力の項目が消えてしまい
ダイレクトなのか、デジタル入力の現在の接続状態がわからなくなって
本当に直ったのかちょっとわからないです。

Dinselectっていうのがsyncの項目なのかな…
syncの項目がよくわからないので、もう少しいじってみます
472Socket774:2008/01/03(木) 22:54:42 ID:cOrQetUM
>469
CMI8788チップのボード勧められたけど
そんな製品ほとんど出回ってないことについてorz
(Xonarが8788改を積んでるらしいとは聞いたけど)

……まぁ、CMIはスレあるんだからそっちでやろうか
473Socket774:2008/01/04(金) 00:07:35 ID:nplyawBJ
474Socket774:2008/01/04(金) 00:37:30 ID:DrQzqhid
【 予算 】〜15000程度
【PCスペック】AMD5600・メモリ4MB(実3.4MB)・Vistaさくさく
【 用途 】ゲーム・音楽再生・映画再生
【 視聴環境 】Sound Blaster XG・モニタ内臓2Wスピーカ。。

音処理の重いゲーム(EVE)用にXGを買ったので、サラウンド
ヘッドホン辺りで音環境を向上させたいなと思っています。
XB向きで音の方向感を強めに感じられるものを探しています。
クチコミではNovacのHP-850XBやALLAのDP100Aが良さげですが、
もっといいもの、いい方法はありますでしょうか。よろしくお願いします。。
475452/453/457:2008/01/04(金) 01:23:43 ID:hmWOTUPx
なんだか今見たらマザーに光角出力端子がついてたんですけど
[チューナー]-ライン入力-[M/B]-光角-[PV4]
   └──────D端子──────┘

って言うのはできますかね。(要するにM/Bのオンボでのループバック)
476Socket774:2008/01/04(金) 01:26:18 ID:vbPTflQc
サラウンドヘッドホンよりも
スピーカー設定を7.1にしたCMSSを
普通のステレオヘッドホンで聞いた方が
位置感覚は掴み易い
477Socket774:2008/01/04(金) 01:41:36 ID:79faNB7E
>>476
ありがとうございました!X-FIのCMSS-3Dを活かしてみます。じゃ、PCのファン音も
ちょっと邪魔なので、ノイズキャンセル考慮でよさげなステレオヘッドホンを探してみます。
478Socket774:2008/01/04(金) 01:55:49 ID:XeMUzLaE
ファンを静穏にしたほうがいいと思うぞ
479Socket774:2008/01/04(金) 02:19:32 ID:brb7ZhUn
>>478
ちょっと見てきましたが、NCヘッドホンは音質そのものの評価が総じて芳しくないですね。。
GPUファン音は問題なく、SONATA標準ファンもLowにすれば静かです。
Lowでよく冷えてますが、CPU制御じゃないので負荷があがりそうだと、
煩いMidやHiに手動切替しています。交換考えてみます。ありがとうございました。
480Socket774:2008/01/04(金) 03:41:51 ID:aPrIglgE
G31 Express + ICH7 のマザー(P5KPL-VM)で新しいPC(安価系)を組みました。
今手持ちにあるサウンドカードは、ずーっと使い続けていた SB Live! (初代)です。
ここまで古いサウンドカードだと、もはや、マザーボードのままのほうがいいでしょうか?
また、このマザーに追加するとすると、どれくらいの値段レベルのサウンドカードなら
意味のある交換でしょうか?


481Socket774:2008/01/04(金) 12:33:37 ID:pnikVXJk
>>464
確かにスピーカーに予算の80%使っても悪くないよね。
でも、Nautilus804なんてうちの部屋にはオーバースペックだ。
(12畳は最低条件かと)

>>471

48K、32K出力ということは大分前のDATですね。
要はアナログ入力をましにしたいということなら、色々悩むより1万のE-MU 0404買ったほうが早いかも。
482Socket774:2008/01/04(金) 14:13:57 ID:GwNCXlvb
スピーカが一番大きく音を変えるのには同意するが、予算の20%しかないアンプで慣らしたら折角のスピーカから屁しか出んぞ。
スピーカ30〜40%、アンプ60〜50%、残り10%をソース、ぐらいで我慢汁
483Socket774:2008/01/04(金) 14:52:40 ID:ulJn8BFt
484Socket774:2008/01/04(金) 15:05:07 ID:i53zurmn
>>482
単にクオリティ的なことを考えると、それもいいけど。
「折角のスピーカ」の性能を生かしきれるかどうか?よりも、好きな音を出すスピーカを使うこと、のほうが
大切だと思う。本当に不満ならあとで強化すればいいし。

極端な話、嫌いな音を出すスピーカの性能を100%出してもしょうがないんだからさ。
485Socket774:2008/01/04(金) 15:10:46 ID:GwNCXlvb
>本当に不満ならあとで強化すればいいし。

それを言い出したら予算なんて無意味だw
486Socket774:2008/01/04(金) 21:37:32 ID:p7ZJRdcw
ところで、Vistaで付属ミキサーも安定して動くUSBカードってあるのか?
安価さで右に出るものは無かった響音がVista非対応になってから何買ったらいいか分からん。
一個持っといて、外出用に使いたいんだが。
487Socket774:2008/01/04(金) 23:43:47 ID:zPBDVXmn
【 予算 】〜15000程度
【PCスペック】C2D E6750 メモリ2GB XPSP2サクサク
【 用途 】ゲーム・音楽再生・映画再生
【 視聴環境 】M-AUDIO DX-4

今までX-Fiを使用していたんですが
突然破裂音とともにX-Fi様がさようならされてしまったので
新しいサウンドカードを買おうと考えてます。
候補はSE200PCIなんですが、
以前SE120PCIを使用していた際、FPS等のゲームをプレイすると音が遅れて聞こえる現象が多々あったのですが
SE200PCIもそういう現象があったりしますか?
それともゲームはX-Fi買いなおすほうがいいんでしょうか?
488Socket774:2008/01/04(金) 23:57:32 ID:i53zurmn
買いなおしかXonar D2だな。一応貼っとく。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=25&l2=144&l3=0&l4=0&model=1769&modelmenu=1
ただ2万弱になるが…

今のENVY系、露骨に音が遅れるってほどじゃないけど、ゲーマー向けではないからね。
音質もゲームも、って言う場合、SE-200PCIはあんまオススメしない。
489Socket774:2008/01/05(土) 00:25:46 ID:AH3r6Quu
Xonar D2というのはあんまり知らなかったので
候補の一つとして検討してみます。
それはそれとして、壊れたX-Fi様はフロントパネルの端子からは音が出るんですよねー
買取に持っていっていくらか値段付くかどうか試してみます
490Socket774:2008/01/05(土) 00:55:48 ID:Y0FcxbW8
【 予算 】〜5000円程度
【PCスペック】Pen4-3.2G・1024MB・XPさくさく
【 用途 】ネトラジ
【 視聴環境 】オンボードにアナログでスピーカーorヘッドホンATH-AD400
【その他、要望等】
ステレオミックスが有ってマイク感度が良い物
できるだけ感度が良くマイク周りに、ノイズを大きくしないで音量を上げる等の
何か良い機能があればいいです
今の状態であるオンボードに直挿しだと感度が弱くてほとんど聞こえなく
ブーストかけてもノイズがひどいので
491Socket774:2008/01/05(土) 01:36:47 ID:fedHtP04
クソナール俺も使ってる
音とかは概ね満足なんだが、
ドライバがもう一歩なのかなぁ
ゲームだったら脚を引っ張りそうな気もする。
492Socket774:2008/01/05(土) 02:19:33 ID:/1RMFf+o
【 予算 】20k〜25k前後
【PCスペック】Athlon64 3700+ 2GB XPさくさく
【 用途 】音楽再生5:ネトゲ4:ゲームの動画キャプチャ1
【 視聴環境 】オンボード(Realtec ALC850)->ONKYO GX-77M
【その他、要望等】
現状よりいい音質で音楽を聴くことが出来ないかと思い、
PC〜スピーカー間に機器を増設する事を考えています。
ゲームの動画キャプチャの方は音質に拘っていないのでオンボードの入力のままでもいいかと思っています。
また、現在はGX-77Mからの出力しか聞いていませんが
今後はヘッドフォンを接続しての音楽再生も行おうかと思っています。
このような場合、どのような製品を購入すればいいでしょうか?

アドバイスよろしく御願いします。
493Socket774:2008/01/05(土) 02:31:03 ID:e8rdYs2B
>>490
面倒なので予算オーバーだけどE-MU 0404SEを。
じゃなきゃベリのミキサーでも買いなされ。

>>492
ネトゲ(3Dのでしょ?)がどの程度のサウンド性能を必要とするか。
あんま気にしないのであれば、カードに直ヘッドホン挿したいならPRODIGY HD2、
USB接続でもよければSE-U55SXか0404USB。
494Socket774:2008/01/05(土) 05:42:53 ID:WKHT7/qL
【 予算 】1万前後
【PCスペック】AMD3500+・メモリー・1GB XP
【 用途 】音楽再生/アナログ音源からの録音(MDからPC)/ピンマイクでギター録音
【 視聴環境 】MA500Uから2chのスピーカー(万くらいの
【その他、要望等】
SE200PCIに目をつけていたんですが、店頭に90しかなく
クリエイティブ製などで他に良いものがあれば紹介お願いします
495Socket774:2008/01/05(土) 12:32:04 ID:mHjXbe8e
【 予算 】5000〜1マソ
【PCスペック】AMD5200/3GB/XPサクサク
【 用途 】音楽再生
【 視聴環境 】アンプA-DS939(10年前のオンキョーのAVアンプ)へ光出力予定
         スピーカーLINN5110
【その他、要望等】
2CH再生のみです、PCIカードからの光出力とUSB接続の
サウンドデバイスからの光出力ではノイズの乗りなどに差は
出るのでしょうか?
496Socket774:2008/01/05(土) 13:29:00 ID:diZa5Rk4
>>489
X-Fi、前面パネルからは音出るんならチップ破損じゃなくて背面のミニジャックが壊れただけなんでは?
#それだけならそんな高くない値段で修理してもらえそうな気がしなくもない。
497492:2008/01/05(土) 13:44:53 ID:/1RMFf+o
>>493
FPSのようなサウンド性能を重視するゲームはやらないので
この3つの製品に絞って調べてみてよさそうなものを買おうと思います。
有難うございました。
498Socket774:2008/01/05(土) 15:13:50 ID:JUlqWdO1
【 予算 】2万円前後
【PCスペック】C2D E6750 /2GB /XPサクサク
【 用途 】音楽再生5
     ゲーム4
     録音1

【 視聴環境 】ASUS P5Kのオンボードの物をつかって居ます。
         しかし、ゲーム中等に音が重なるような場面があると
        ひどいノイズが入ります。
        アンプは5年ぐらい前のYAMAHAの5.1サラウンドシステムの
        アンプを使用しています。

        ASUS P5K→YAMAHA AMP→YAMAHA 5,1chスピーカー

        が現在の構成です。

【その他、要望等】
たまにですが、録音もするので
光入力、Line-INからからの録音ができる物がいいです。

よろしくお願いします。
499Socket774:2008/01/05(土) 15:45:23 ID:1vKJSSWJ
■■■■■■■
【 予算 】10K前後
【PCスペック】(E2140 DDR2 800 1Gx2 XPさくさく)
【 用途 】音楽鑑賞(J-POP、ロック) 映画鑑賞(DVD)
【 視聴環境 】YAMAHA アクティブスピーカー & ヘッドホン直差し
【その他、要望等】 ロープロファイルのブックタイプMicroATXです。
オーディオ設備がないのでアナログ出力の音質を重視しています。
Vistaにアップグレードを計画しています。
■■■■■■■

X-Fi Audigy XtremeGamer と、Xtreme Audio は、
音質が好みに合いませんでした。ゲームもしません。

ロープロ限定で探しているので、
現時点での候補は以下の2つです。

1)AUDIOTRAK Prodigy HD2
2)ONKYO SE-90PCI

共に、2chに特化しているので、5.1ch以上のサウンドボードを
探しているのですがなかなか見つかりません。


細かい話で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
500Socket774:2008/01/05(土) 16:09:21 ID:gQ3c22ZK
>>498
Prodigy7.1XTかな。SE-200PCIでもいいんだけど、録音とかで色々いぢりたくなったときは
応用が利くから。

>>499
5.1ch以上のサウンドボード…?
5.1chのスピーカーをどう構成するかが分からんと何とも。だってAVアンプとかシアターセット
に繋ぐなら、デジタル出力一本あればいいわけだし、候補のどっちもいける。
アクティブスピーカ複数でアナログ出力から繋ぐというなら、音質的には落ちるけど
MAYA 5.1 MK2 POS
http://audiotrak.jp/product/?audiotrak=MAYA%205.1%20MK2%20POS
でいいんじゃない、安いし。接続イメージの図もあるんで、こういう風にしたいなら…
501Socket774:2008/01/05(土) 16:38:18 ID:UZ2l2xch
>>256です。AVアンプサイト彷徨って戻ってまいりました。

>>266
5.1chのスピーカーと2chのスピーカーを簡単に切り替える方法って無いでしょうか?
AVアンプを色々と見たのですがなかなか良いのが無くて・・・

266さんの方法だと2chスピーカーだけになってしまうので悩んでおります。
502489:2008/01/05(土) 17:10:45 ID:AH3r6Quu
>496
修理となるとどうしても時間がかかるのと、
どれくらいの金額がかかるかはっきりわからなかったので手放しました。
某地図にて上限買取で10000円のところ、買取金額7500円でした。
付属品が足りず減額されたものの本体そのものは上限買取

ん?
壊れてなかったのか、それともチェックがザルだったのかどっちだろう?
とりあえずXONAR D2買ってきて問題ないです。
回答ありがとうございました
503Socket774:2008/01/05(土) 17:53:58 ID:fedHtP04
>>498
5.1サラウンドシステム+音楽鑑賞の時点でXonarD2
504498:2008/01/05(土) 19:01:32 ID:JUlqWdO1
>>500
>>503

ご回答ありがとうございます。
おふた方の意見を元に3個の製品を調べてみました。

僕の好みの音が出そうなのは、
Prodigy7.1XTとXonarD2な感じがしました。

この二つでもう少し情報を集めて検討したいと思います。
またわからない事があったらよろしくお願いします。
505Socket774:2008/01/05(土) 19:08:17 ID:GIGGcL3E
このスレで良いのか分かりませんでしたが質問させてください。

【 予算 】〜2万
【PCスペック】OS:XP Pro CPU:Pen4 3.2GHz MEM:2G
【 用途 】RCA(赤白)⇒光(角型)へのA/D変換
【 視聴環境 】Logicool アクティブスピーカー or ヘッドホン直差し
【その他、要望等】サウンドカードはすでにSoundBlaster X-Fiを使用しているため、
単純にRCAを入力して光角型で出力してくれる外部機器が理想です。

ご教授よろしくお願いします。
506Socket774:2008/01/05(土) 19:38:33 ID:ltyKHOvY
>505
X-Fiのアナログ出力をデジタル変換して光で出したいってことかな?
単にX-Fiの光出力じゃダメなのか?
いまいち内容が解からない
507Socket774:2008/01/05(土) 19:45:09 ID:3+WTD87a
俺も何をやりたいのか理解できん
508Socket774:2008/01/05(土) 19:47:37 ID:3+WTD87a
>単純にRCAを入力して光角型で出力してくれる外部機器が理想です。

ミニコンポでも買って来い

509Socket774:2008/01/05(土) 19:54:35 ID:zwPoywCH
X-Fi→Marantz PM4001→Kenwood LS-K800なんだけど
SE-200に変えたら結構音質って体感できる?
510Socket774:2008/01/05(土) 20:16:00 ID:gQ3c22ZK
アナログなら体感できるんじゃないかな。
ゲームのBGM程度なら微妙だが、CDDAや高ビットレートのMP3なんかなら違いが分かる。
511Socket774:2008/01/05(土) 21:30:08 ID:44lWrgB0
>>501=256

266っす。勘違いしてませんか?
Saffire は8ch、Saffire LEは6chのバランス出力があり、 fostex pm0.4や0.5のような
アクティブスピーカー6本ないし8本とバランスケーブルで直接繋いで再生できますよ。
今のPCにFire Wire 400のボードを挿して、そこに繋いで、切り替えは、コンパネかサウンドデバイスの設定で
やればいいと思うけど。
512Socket774:2008/01/05(土) 21:37:12 ID:UGwJ0Q0H
>>505
A/Dコンバーターでも買え
513Socket774:2008/01/05(土) 22:47:52 ID:P2taKt88
>>492
ちょい話題がスレチになるが、そもそもマイクがウンコだったりしない?
どんなサウンドカード買っても、ウンコマイクの感度の悪さとノイズは直らないからね。
514Socket774:2008/01/05(土) 22:48:39 ID:P2taKt88
レス番間違えた。
>>513の書き込みは>>490に向けたもの。
515Socket774:2008/01/05(土) 22:58:21 ID:dXZUjMm1
マイク使いたい人は適当に安いマイクプリでも買った方がいいな
516Socket774:2008/01/05(土) 23:17:09 ID:a/Z9iENf
購入相談用テンプレ
■■■■■■■
【 予算 】50000円まで
【PCスペック】T7200 mem4G XPさくさく
【 用途 】音楽再生
【 視聴環境 】SE90-PCI光出力→自作DAC(FN1242使用)→自作HPamp(19AQ5使用)→K701
【その他、要望等】
将来STAXを購入したいので光出力のみでいいので高品質なPCIカードを買いたいです。
RME 96/8 PST proがかなりいい感じなのですが、生産終了してしまっているため
新品で買える物を探しています。

よろしくおねがいします。
■■■■■■■
517ALC662 vs SB Live!(初代) :2008/01/05(土) 23:25:27 ID:kAL8y6Pd
480です。
>> 480
WinBench99 ってのを見つけたのでこれを使って比較してみました。
CPUの負荷軽減でみると、10年前のSB Live!でも、今のオンボードよりもまし。
だいたい半分になる。が、今時のロースペックなCPU(Intel E2140)でも、
負荷はせいぜい数%なので気にするほどではない。音のでるベンチとして
FF11ベンチとゆめりあベンチを試してみましたが、それぞれ1%ほどアップ。

ただし、SB Live!(初代) では32chがだせない、30chがマックス(?)
音質はSB Live!のほうが、マシな気がするがスピーカと耳が糞なので、
よくわかりませんでした。

オンボード(ALC662)
DirectSound CPU Util, 44.1 kHz, 16 bit, Static [1,2]
Hardware Voices 32
Voice 8 0.975 Percent Used
Voice 16 1.32 Percent Used
Voice 32 2.09 Percent Used
DirectSound3D CPU Util, 22 kHz, 8 bit, Streaming [1,4]
Hardware Voices 32
Voice 8 2.22 Percent Used
Voice 16 2.68 Percent Used
Voice 32 3.44 Percent Used

SB Live!
DirectSound CPU Util, 44.1 kHz, 16 bit, Static [1,2]
Hardware Voices 30
Voice 8 0.45 Percent Used
Voice 16 0.763 Percent Used
Voice 32 1.51 Percent Used
DirectSound3D CPU Util, 22 kHz, 8 bit, Streaming [1,4]
Hardware Voices 30
Voice 8 0.781 Percent Used
Voice 16 1.14 Percent Used
Voice 32 1.81 Percent Used
518Socket774:2008/01/05(土) 23:31:43 ID:X2Rdzl+u
>>9
このmp3、ホワイトノイズ?とかいう「サー」って言う音のほかにプツプツ聞こえるんですが


■■■■■■■
【 予算 】〜2万
【PCスペック】PentiumM 512MB
【 用途 】動画、音楽再生
【 視聴環境 】アンプ無し 4000円くらいのヘッドホンのみ
【その他、要望等】ノートPCです。サウンドカード取り替えるべきか、新しくPC買うべきかを教えてください。
■■■■■■■
519Socket774:2008/01/05(土) 23:56:57 ID:gQ3c22ZK
そのサイト、アフィか何かじゃなかったか…?
とりあえず気にしないでいいと思うんだが。
520Socket774:2008/01/06(日) 00:30:11 ID:szt+CkxO
>>493 >>513-515
レスありがとうございます
マイクはオーテクATーX11なのでそこまでひどい物では無いと思います。
プリアンプも考えたのですがステレオミックスも欲しかったので
まずサウンドカードで様子見するつもりです。
今すぐ動く金が5000円程度なので>>493の物はもう少し様子見したいと思います
521Socket774:2008/01/06(日) 00:31:13 ID:bI/r3ejo
>>519
アフィだったんですか。

そんなにいい耳持ってないんで、気にしないようにしたいと思います。
522Socket774:2008/01/06(日) 01:09:40 ID:7Ui8lcbm
かなりスレチだが
単体DACにRCA出力しかない(固定出力)
これにボリューム付きRCA→ミニプラグ変換ケーブルかましてヘッドホン繋ぎたいんだが別に問題無いよな?
523Socket774:2008/01/06(日) 01:19:11 ID:WCnCZiRE
抵抗咬ました出力なんて安いプリメインアンプのヘッドフォン出力と同じかそれ以下
単体DACなんて持っているなら、そんなケチなことしないでHPA買いなさいって
524Socket774:2008/01/06(日) 02:29:55 ID:9WyifUrc
購入相談用テンプレ
■■■■■■■
【 予算 】2万円程度
【PCスペック】C2D6600 XPさくさく
【 用途 】聴き専(主にDVD)
【 視聴環境 】ヘッドホン(オーディオテクニカAD700)
【その他、要望等】

よろしくおねがいします。
■■■■■■■
525Socket774:2008/01/06(日) 07:51:46 ID:06qR/K+b
■■■■■■■
【 予算 】15000迄で
【PCスペック】athlon64 3500 メモリ1G XP多分さくさく 現在はオンボード
【 用途 】音楽再生(主にmp3)DVD
【 視聴環境 】アンプ(yamaha AX-497)からヘッドホン(STAX SRS-3050A)へ
【その他、要望等】 PCからアンプへアナログ出力で。
            この値段帯で音質の良いものをお教えください。
■■■■■■■
526Socket774:2008/01/06(日) 08:51:04 ID:HyM3pcbn
MDからパソコンに曲を移したいんですが何を買えばいいですか?
527Socket774:2008/01/06(日) 09:16:18 ID:7Ui8lcbm
ジャンクでCMI8738-6CHPCIを200円で買ってきた。
よく見たら同軸出力があるじゃない
早速聴いて見たがノイズは感じられない。

これは中々良いかもしれんね
528Socket774:2008/01/06(日) 09:19:05 ID:WCnCZiRE
>524
>聴き専(主にDVD)
というのが映画鑑賞と受け取ってよいのならASUS Xonar D2/PM
だけど視聴環境がヘッドホンっていうなら2ch再生のみで良いのかな?
だったらAudiotrak PRODIGY HD2かAudiotrak PRODIGY 7.1XT

>525
購入先によっては\15,000から足が出るけどONKYO SE-200PCI 一択だろうかなあ
絶対\15,000以内というならAudiotrak PRODIGY HD2 にオペアンプ交換
RCAコネクタ近くのオペアンプ1つ交換するだけでも音色が変わるから面白と思うが…
529Socket774:2008/01/06(日) 09:20:48 ID:7Ui8lcbm
>>525
外付けにした方がいいよ
530Socket774:2008/01/06(日) 09:31:47 ID:06qR/K+b
レス有難うございます。
>>528
やはりSE-200PCIになりますよね。
多少足が出ても良いので、第1候補として考えてみようと思います。

>>529
外付けというと、USB接続の製品でしょうか?
531Socket774:2008/01/06(日) 10:42:18 ID:q1+KLpxI
DVD再生用途の場合でアナログ使用するなら PRODIGY HD2 とSE-200PCIだとどっちがおすすめですか?
532Socket774:2008/01/06(日) 11:16:43 ID:YX23RycL
FPSをやるので X-Fi XG または X-Fi XG Fatal1ty を買おうかと思っているのですが
Fatal1ty を選ぶメリットってありますか?

主な用途はFPS、FF11等のゲームメインで、たまにDVD鑑賞です
533524:2008/01/06(日) 12:00:59 ID:2j52e0e8
>>528

レス、サンクス。
HD2で行こうと思います
534Socket774:2008/01/06(日) 13:20:30 ID:WSEmOR0m
>>532
フロントベイの有無だからアンプスピーカーを別に持ってるなら前者でいい
535Socket774:2008/01/06(日) 13:26:06 ID:jRdcIFcR
HD2買うなら、いっしょにオペアンプ買っておくとよいあるよ
いまならナショナルセミコンダクター社のLM4562NA(\700)かLME49720NA(\800)あたりがお勧めあるよ
定番ならテキサスインスツルメンツ社(バーブラウン)のOPA2604(\600)なんかもよいあるよ
536QAnCcbSgZiur:2008/01/06(日) 13:31:55 ID:TVGjepa1
Very nice and cheap mp3 download
537Socket774:2008/01/06(日) 14:15:20 ID:YX23RycL
>>534
ちゃんと書いておくべきでした
スピーカーはロジのX-230です
XGで良さそうですね
ありがとうございました
538Socket774:2008/01/06(日) 16:16:33 ID:xijg481C
E-MU 0404使ってるんだけど、片側のスピーカーからしか音がでない。。
何度か同じファイルをダブルクリックして閉じるを繰り返すと出る場合が
あるんだけど・・なにが原因わかりますか?

Restore Defaultsでやってもダメでした。

OSは、WindowsXPx64

よろしくお願いします。
539Socket774:2008/01/06(日) 21:14:15 ID:Sgo8Ro7x
エスパーはやくきてくr−
540Socket774:2008/01/06(日) 21:29:17 ID:7Ui8lcbm
>>538
ドライバ更新
VGAのドライバ更新
DirectXの更新
別の場所に繋いでみる
スピーカーの故障はないか確認

これで直らなかったら修理じゃね?
541Socket774:2008/01/06(日) 21:39:01 ID:phU8+PP3
いや、カードの挿しなおしと掃除があるぞ。
特に端子部分な。エア噴いて接点復活材でお掃除。
542Socket774:2008/01/06(日) 21:49:55 ID:E9InFtLR
エスパー参上!


新品に買いなおせ!
543Socket774:2008/01/06(日) 21:53:10 ID:7Ui8lcbm
接点復活材は少しでも残ると中々厄介なことになるから注意した方がいい
544Socket774:2008/01/06(日) 23:36:22 ID:Ia4ykZ9T
接点復活剤テレタノシス
545Socket774:2008/01/06(日) 23:57:52 ID:7Ui8lcbm
あれ初めて買ったときに家中の接点を掃除したのは俺だけじゃないはず
546499:2008/01/07(月) 00:09:32 ID:5nqTZzxe

>>500
レスありがとうございました。
MAYA 5.1 MK2 POS 検討してみます。
547Socket774:2008/01/07(月) 00:17:08 ID:yHg0zDl8
サウンドカードを追加すると、ゲームでのレスポンスが向上するようですが、
安いサウンドカードや、Live Valueなんかでも向上するんでしょうか?
X-Fi XGは手が出ません。
オンボードより少しでもレスポンスがよくなればと思っています。

548Socket774:2008/01/07(月) 00:24:42 ID:+TM6lAsO
向上しないよ、ゲームは他のところに金かけよう
549Socket774:2008/01/07(月) 00:25:30 ID:+pPW/g4U
まずグラボとCPUを何とかしてからの話だな
550Socket774:2008/01/07(月) 00:26:36 ID:6pnvUXfD
>>547
CMI8768でも買って来い
551547:2008/01/07(月) 00:30:32 ID:yHg0zDl8
>>549
CPU は C2D [email protected]
メモリ PC800,1G X 2
Video 7900GSです。
ネトゲメインっす
552Socket774:2008/01/07(月) 00:31:51 ID:+pPW/g4U
音質とかは抜きにしてゲームにサウンドカードが必要ってのは
マルチチャンネルとか3Dサウンドとかの話だから
カードさしただけで目に見えてレスポンスがよくなるなんてことはないよ
553547:2008/01/07(月) 00:33:58 ID:yHg0zDl8
>>552
ありがとうございます。
大人しくオンボードサウンド使います。
554Socket774:2008/01/07(月) 00:49:40 ID:1umAKiR9
うむ、サウンドカード追加して速くなるってのは、実際にはオンボのドライバがダメダメで
さらにゲームとの相性が悪かったりした場合。
何というか、速くなるのではなく、「遅くなりにくくなる」わけですな。
つまり今使ってるオンボがどんなものか?にもよるということ。
555Socket774:2008/01/07(月) 01:05:25 ID:6pnvUXfD
CMI8768だと随分FPSとかは軽くなるけどなー
ハードウェア処理にしたらね
556Socket774:2008/01/07(月) 01:08:26 ID:gAqYhZuX
【 予算 】1万円前後
【PCスペック】E6750/2GB/Vista(32bit)
【 用途 】音楽とゲーム
【 視聴環境 】2.1Chスピーカ(コンパ3)
【その他、要望等】
いまはSB Audigy使ってます。
ミニジャックはすぐ接触が悪くなったり雑音が入ったりするので、ピンジャックのが良いです。
SBシリーズが良いのですが、いまはピンジャック付がないようで残念です。
5.1chとかはいりません。よさそうなのあったら教えてください。
557Socket774:2008/01/07(月) 01:12:10 ID:NXtIhJrx
>>556
ゲームってのがEAXバリバリなFPSだとかだとSB以外の選択肢が無い訳だが。
X-Fiの高いやつだと外箱にRCAが付いていたような。
そうでないならその予算でRCA接続だとSE-90PCI。
558Socket774:2008/01/07(月) 03:12:22 ID:jXFSxonP
【 予算 】2万以内
【PCスペック】E6600 DDR800 2GB さくさく
【 用途 】音楽再生 音楽製作 
【 視聴環境 】アンプ無 ヘッドホン
【その他、要望等】
音質が良く、且つ、音楽制作(MIDI打ち込み等)に向いたサウンドカードを探しています
ヘッドホンアンプは購入検討中です
今考えているのは
ONKYO SE200-PCI
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series SB-XFI-XGF
です
あまりPCゲームはやらない方で、音楽製作というのもソフトウェアのみでの作業です
559Socket774:2008/01/07(月) 03:14:16 ID:lpmebT9O
XonarD2とX-Fi XGでBF2142やって聞きくらべた人いない?
560Socket774:2008/01/07(月) 03:18:50 ID:q2OQdun9
>>558
音楽制作ならモニタ系な音がいいんじゃないの?
0202USBあたりとか、USB接続でヘッドホンアンプ内蔵のモノにしとくといいと思う。
561Socket774:2008/01/07(月) 03:55:13 ID:6pnvUXfD
UCA202だな
562Socket774:2008/01/07(月) 08:17:49 ID:MQv6ysag
光出力48kHz固定だから使い物にならないよ
563Socket774:2008/01/07(月) 13:17:48 ID:6+gxDTqD
Prodigy7.1XTがお薦め
E-MU0404SEもいいけどヘッドホンが・・・・

そこに挙げたやつはドライバがDTM向きじゃない
AudiotrakのE-WDM搭載カードが手軽でいいよ
564Socket774:2008/01/07(月) 18:34:35 ID:OqE0uq5l
Xonar D2Xを個人輸入したいのですが、売ってる所教えて下さい。
565Socket774:2008/01/07(月) 19:40:26 ID:gAqYhZuX
>>557
回答どうもです。
空きベイは無いのでX-Fiはあきらめます。
SE-90PCIかもしくはSBのUSBタイプでしょうかね……
566Socket774:2008/01/07(月) 20:18:40 ID:6pnvUXfD
ふと思ったんだが基板を全面シールドすれば内蔵でもノイズ乗らなくなると思うんだがなんでやらんのかな
567Socket774:2008/01/07(月) 20:39:19 ID:Di/p0cBa
>>566 ハンファのS010だっけ?
568Socket774:2008/01/07(月) 20:46:39 ID:q2OQdun9
>>566
キャプボ向けにそんなシールドがあったような。
とはいえサウンドの場合は飛び込みノイズよか電源ラインからのノイズの方が多そうだ。
569Socket774:2008/01/07(月) 21:30:00 ID:C1Ypu7Xr
>>9の上2つをダウンロードしたけど
両方とも北朝鮮っぽい曲だったんだけど
570457:2008/01/07(月) 21:32:34 ID:0dAFTpTV
結局UCA202の方にすることになったのですが…



…Vista(笑)対応はしてるのでしょうか。
571Socket774:2008/01/07(月) 22:01:46 ID:C1Ypu7Xr
572Socket774:2008/01/07(月) 22:05:03 ID:FMPT4wP5
ID:0dAFTpTV(笑)
573Socket774:2008/01/07(月) 23:34:44 ID:FQYYyek7
何で?
574570:2008/01/08(火) 00:12:06 ID:SDmlJU+T
>>571
うーん…一か八かで買ってみますか。
うpありです。参考になりました。

sage忘れすいません。
575Socket774:2008/01/08(火) 12:29:14 ID:bNEX0Vni
他にやるべき事があるような気がする
576Socket774:2008/01/08(火) 16:10:56 ID:j5adOFn9
Card Deluxeって、このスレ的にはどうなのかな?

8年前に買ってまだメインで使ってたりするけど、
今はもっといい音質のカードが一杯あるのかなぁ…
577Socket774:2008/01/08(火) 16:34:28 ID:6QhxF4/K
>>576
昨年のwinPCの特集のリファレンスボードとして名を馳せましたな。
アナログ/デジタルどっちで使ってもなかなか良い品だと思いますが。
578Socket774:2008/01/08(火) 18:24:10 ID:KyOBi5Dg
a
579Socket774:2008/01/09(水) 00:40:42 ID:JLug96pU
ENVY24HTS-PCIで光で出してるけど
音量タブにPCM SPDIFってのがあるがこれで下げてもやっぱり劣化するのかな
580Socket774:2008/01/09(水) 01:54:07 ID:FWzQqcwA
ヤマハTSS15使ってるけどサラウンド置いといて
あくまでもステレオ音源でSE90-PCIだと双方
その性能を余すことなく使えているでしょうか?
やはりスピーカーがしょぼいかな。
581Socket774:2008/01/09(水) 02:43:34 ID:4bia5J5f
>>579
そりゃするだろ

>>580
「ホームシアターセット」系である限り力不足だろうね。
せめて型落ちAVアンプ買って、フロントSPだけでも良いの使うと違うと思う。
582Socket774:2008/01/09(水) 03:22:06 ID:FWzQqcwA
やはりそうですか、SE90-PCIの本気を聞いてみたい気もするが
そうなると音響推奨スピーカーが欲しくなるから困る。
かといってゴチャゴチャするのも嫌だし5,1ch環境を取っ払う気もない(箱○で大活躍だし)。
今にして思えばサラウンドって要るようでいらん機能だな。
583Socket774:2008/01/09(水) 06:04:28 ID:GS62C/0+
良いサウンドカードには音質悪化の原因であるノイズを吸収拡散させピュアな音を奏でるソ○ダムのハンドメイドケースを使うのが好ましい。
と勧めてもどうせア○ーとか使うんですよね(苦笑)
584Socket774:2008/01/09(水) 09:31:42 ID:U3DlNvSY
ソルダム(笑)
585Socket774:2008/01/09(水) 10:07:39 ID:qJJbZH30
無垢アルミ材削り出しフレームと肉厚のアルミ板でも使ってくれるならわかるんだが…
精度の悪さを一台ずつ手で修正かけてるようなケースでどうしろと(汗
586Socket774:2008/01/09(水) 11:44:54 ID:4bia5J5f
まだハードオフで筐体の作りがしっかりしているジャンクアンプ買ってきて
中に仕込む方がマシかもしれん。
587Socket774:2008/01/09(水) 12:55:04 ID:4bia5J5f
>>582
繋ぐのは別にONKYO製品である必要性は無いけど。
てかTTS15へは光で繋いでいるの?
ならアナログ出力を2ch専用としてプリメイン+パッシブSPを追加するもアリ、
ゴチャゴチャが嫌なら、AVアンプなら世代交代激しいから値下がりしたのを買って
スピーカ揃えるも良し<5.1ch環境ごとグレードアップ
588Socket774:2008/01/09(水) 12:57:31 ID:ASY+YGWb
やはりここはLianLiのカタツムリケースだな!
589Socket774:2008/01/09(水) 13:00:08 ID:k7eJF5SJ
光だけど仮にアナログでTSSにつないだ場合そっちの方が音がいいの?
アナログに特化した製品らしいけど。
590Socket774:2008/01/09(水) 13:17:54 ID:vziFh9mI
>>566
俺、アルミ板をコピー用紙で絶縁してカードを覆ってるよw
キャプチャカードのチューナにはそこそこ効果があったよ。
サウンドに関しては気休め程度だが、なんとなく変わったような気がしないでもないw
591Socket774:2008/01/09(水) 14:03:44 ID:4bia5J5f
>>589
そこは実際に繋いで聴き比べを推奨。
てか光で繋ぐだけなら玄人Envyで事足りる。
592Socket774:2008/01/09(水) 14:06:01 ID:nF3eM1ta
アナログ接続でアンプに出力する場合
SE-90
SE-150
SE-200では音質の差はありますか?
593Socket774:2008/01/09(水) 14:24:37 ID:i0JDXGX/
SE-90を考えています。
ほとんどMP3の再生ばかりなので問題無いと思うのですが、ファルコムのRPGをします。
オンボードの蟹さんでもEAXはダメ(ゲームのチェックボックスが無効になっていた)なので関係ないと思います。
SE-90は一応EAXに対応しているようですが、どの程度の物でしょうか。

ソフトウェア処理でCPUの負担がかかってもある程度は大丈夫だと思います。
Core2 Quad Q6600とメモリ2Gなのでアプリが今後マルチプロセッサ化されてくれば。
594Socket774:2008/01/09(水) 15:19:38 ID:4bia5J5f
>>592
SE-90PCI≒SE-150PCI
ボーカル向きの90、クラ向きの200という評価が多い。

>>593
EAX 2.0 、A3D 1.0 、QSound対応
ま、オンボとあまり変わらないか、負荷状況によってはオンボ以下。
EAX等には対応させず遊んだ方が音がいいと思う。
595Socket774:2008/01/09(水) 15:28:59 ID:Jk7hZjX9
ENVY24HTS-PCIを買ったんだけど音は出るがマイク入力が全く反応無し
今は機能切ってるけどオンボにつないだ時は音量は小さいけど入力できていた。
CD_INとかVIDEO_INとかAUX_INとかは何も挿さずに放っておいたままなんだが
こいつらもどうにかしておかないとマイク入力は出来ないものなんですか?
596Socket774:2008/01/09(水) 15:59:51 ID:8VbMlfQZ
光入力からの音声を光出力にミックスして出力できるサウンドカードってあります?
今使ってる玄人志向のCMI8768P-DDEPCIだとこれができなくて不便なときが多いもので……
597Socket774:2008/01/09(水) 16:04:07 ID:JLug96pU
>>595
MICがミュートになってる
録音タブでMICを選択してない
マイクのインピーダンスが高すぎる
598Socket774:2008/01/09(水) 16:07:46 ID:i0JDXGX/
>>594
お返事ありがとうございます。

SE-90は入力がないので、ヘッドセットのマイクはオンボードサウンドに繋ごうと思います。
コントロールパネルで入力デバイスをオンボードにするという使い方は出来ますか?
599Socket774:2008/01/09(水) 16:22:51 ID:JLug96pU
オンボとの共存はあんま考えない方がいいと思うけどなー
Prodigyとかの方が幸せになれると思うよ
600Socket774:2008/01/09(水) 16:24:15 ID:4bia5J5f
>>596
E-MU 0404se
とまではいかずとも、Envy系ならだいたい出来そうな気がする。

>>598
可能。ただオンボデバイスとの併用は相性が悪い場合もあるので注意。
色々やりたいなら素直にX-Fi XGあたりを買うのもアリ。
601Socket774:2008/01/09(水) 16:38:24 ID:Jk7hZjX9
>>597
設定は大丈夫だと思う 色んなパターンも試してみたけど無理だった
インピーダンスは500Ω
602Socket774:2008/01/09(水) 16:38:30 ID:8VbMlfQZ
>>600
ENVY24HTS-PCIをProdigy化すれば2500円ぐらいでできそうですね。ありがとうございます。
ちなみにこれを2枚積めば2つの光入力をミックスってできますか?
603Socket774:2008/01/09(水) 16:46:36 ID:JLug96pU
>>601
マイクアンプ買わないと入らないと思う
604Socket774:2008/01/09(水) 17:06:53 ID:4bia5J5f
>>602
Prodigy同士の2枚挿しがそもそも可能かわからん。
(ノーマルなEnvyは不可)
光2入力をどうこうしたいレベルになるとDTM向け製品を探した方がいいかも。
(それでもデバイス単体でデジ入力が2つ無いとダメだと思う)
605Socket774:2008/01/09(水) 17:17:19 ID:8VbMlfQZ
>>604
レスありがとうございます。
最近周りに光出力の製品が増えてきてこれをまとめられればと思ったんですが、
ミキサー?はよくわからない上に高いし、DTM板へいっても何を言ってるのかもわからず……
素直にこれと光学端子セレクタ買ってきます。
606Socket774:2008/01/09(水) 17:19:15 ID:Jk7hZjX9
>>595だけど
2200Ω×2個、500Ω×1個の3つのマイクそれぞれ試してみたけど
どれも入力できなかった
マイクはどれもオンボードとノーパソで動くのを確認してる
交換してもらうべきかな
607Socket774:2008/01/09(水) 17:22:44 ID:JLug96pU
もっと低い奴で試してみそ
5Ωとかで
608Socket774:2008/01/09(水) 18:02:43 ID:Jk7hZjX9
ごめん低い奴ってのが良く分からなかった
抵抗入りのケーブルとかは持ってないです
609Socket774:2008/01/09(水) 18:06:19 ID:CA2RsakZ
【 予算 】~10,000
【PCスペック】C2D E6850, 2GB RAM, XPさくさく
【 用途 】音楽再生 : ゲーム = 7 : 3ぐらいの用途です
【 視聴環境 】アンプ無, ER-4S, SP購入検討中
【その他、要望等】
オンボのサウンドのノイズに我慢ならなくなりました。
とりあえずイヤホンはあるのでそれを活かしたいと思っており、
サウンドカードにイヤホン直差しして、それなりに聴ければ満足です。
ついでに質問なのですが、サウンドボードからケースのフロントパネルへの出力はできるものなのでしょうか.
長くなってしまいましたが、アドバイスして頂ければ幸いです。
610Socket774:2008/01/09(水) 18:14:17 ID:nRqo6Fpe
>ケースのフロントパネルへの出力
出来ないと思っていた方が幸せになれるよ。
SE-90PCIで決まりだろう。
音楽重視、それも再生のみなら選択の余地無し。
また現状でイヤホン使ってゲームしてる段階ならば
無理にサンブラ買おうか悩まなくてもCPUが羨ましいほど余裕そうだし
SE-90PCI+3000円のヘッドフォン=10000で天国に行ける。
611Socket774:2008/01/09(水) 21:17:08 ID:1MmMdEke
X-Fi xtreme gamerを買ったんだけど、line out1に2スピーカー、line out2に
ヘッドホンを挿して音楽を鳴らしてみたら、スピーカーからしか音が聞こえません
スピーカーには電源があり、ヘッドホンを使うときはスピーカーの電源を切るつもりなので、
line out1と2の両方から音が出てほしいのですが、出ません。
どうすれば出ますか?
612Socket774:2008/01/09(水) 21:32:26 ID:TcWPNImV
この冬になってスピーカーからビー…って鳴り出しました…

ずっと無視していたんですけど。我慢できません

原因はコタツのファンでした…

コタツつけてしばらくするとちっちゃくビー…

サウンドボードつけるとこういうの直るんですかね?
直るんだったら買おうかな…
よろしくお願いします。
613Socket774:2008/01/09(水) 21:38:09 ID:GS62C/0+
>>612
俺のPCは起動直後からハウリングがものすごくてXPが立ち上がって5分ぐらい経つと鳴り止む・・・謎だw
サウンドカードでもオンボでも同様。
すっと鳴りっぱなしだったらまだわかるが・・・謎だ・・・
614Socket774:2008/01/09(水) 22:03:20 ID:2WfLJyIQ
>>612 タップでコンセント共用してない?
615Socket774:2008/01/09(水) 22:11:59 ID:JLug96pU
アクティブ使ってたときに何度かある
616Socket774:2008/01/09(水) 22:17:02 ID:TcWPNImV
>>614
コタツの方はやっています。
パソコンの方はコンセント直でつないでいます。
617Socket774:2008/01/09(水) 22:30:51 ID:JLug96pU
>>616
PCのケーブルにアースを取ってみる
スピーカーがアクティブならこれもアースをとってみる
後はアルミ板周りに貼るぐらいしか思いつかない
618Socket774:2008/01/09(水) 22:56:36 ID:E86R4a1X
【 予算 】1万以内
【PCスペック】C2Q6600・2G・XPさくさく動くか)
【 用途 】音楽再生・ゲーム)
【 視聴環境 】アンプ有・スピーカーアナログ)※必須
【その他、要望等】
USB接続
ステレオ端子付きで、これ買っておけば間違いない!
見たいな奴はないですか?
(出来るだけ安い奴で)
619Socket774:2008/01/09(水) 22:59:00 ID:T5LlmJHV
電源とマザー換えて、サウンドカード追加すれば直ると思うんだよ。

…まあUCA202買ったほうが早いだろうけど。
620Socket774:2008/01/09(水) 23:02:07 ID:ibomNHZu
>618
>ステレオ端子付き
ってどういう意味?RCA端子付きのもの、って意味かな?

それとプレイするゲームはどんなやつ?
重いネトゲとかなのか、それとも軽い同人ゲーとかなのか。
判断出来なければタイトルを。
621Socket774:2008/01/09(水) 23:16:42 ID:E86R4a1X
>>620
レスどうもです。

>RCA端子付きのもの、って意味かな?
そうです、言葉足らずですみません。

ネトゲは結構重い部類だと重います。
EQ2とか、今度始まるパンドラサーガってのを
やろうと思ってますー
622Socket774:2008/01/09(水) 23:30:31 ID:ibomNHZu
安いやつだとSound Blaster Digital Music LXとか。
ただしこれはEAXがソフトウェア処理だから、重いゲームとかはどうなんだろう。
Sound Blaster Live! 24bit Externalとかだとハードウェア処理になるのかな?

そのへん結構疎いので、詳しい人お願いします。
623Socket774:2008/01/09(水) 23:42:43 ID:5Hrio+KP
>>622
φ(`д´)メモメモ...アリガトデス

Sound Blaster Live! 24bit Externalとかはよさそうですねー。
アンプはそこそこいいのを買ったので、IFだけを装備したカードでいいと思ってた
のですが、安物だと処理速度に影響がでるんですね。

これは難しい
624Socket774:2008/01/09(水) 23:47:40 ID:ibomNHZu
ちょっとまった、
http://www.geocities.jp/ct4760/index.html
によるとUSB接続ではやはり遅いらしい。
(■絶対買うな!ゲーマーの地雷認定品■の項にAudigy2 NXの記述あり)


やはり詳しい人に聞いたほうがよさそう、、、申し訳ない。
625Socket774:2008/01/09(水) 23:52:52 ID:5Hrio+KP
>>624
いやいや、本当にありがとう勉強なりました!

別に拘りがあったのではなく、純粋に設置がめんどいので
USBを探してたのですが、オンボでSoundBlasterを買うのが吉みたいですね。

元々がオンボなので、どんな地雷踏んでも性能ダウンはなさそうなのでw
626Socket774:2008/01/10(木) 00:05:39 ID:/p2eUkra
>>625
マザーとの相性やドライバの出来によって地雷と化すんだ
627Socket774:2008/01/10(木) 00:19:59 ID:DC+9FXgM
くわっどゆーざーがCPU負荷気にすんなよな。
外付けが一番楽でノイズからも解放される。

628Socket774:2008/01/10(木) 00:21:10 ID:2viwVnSG
魔法のスーパーコンセント α-Genius
ttp://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=118686
629Socket774:2008/01/10(木) 00:27:47 ID:KlSF8oao
>>628
詐欺くせえええええwwwwwwwwwwwwwwww
誰か人柱よろ
630Socket774:2008/01/10(木) 00:31:37 ID:hrIATSc5
>>626-627
もうわけわからん、俺\(^o^)/オワタ
無駄に種類が多すぎるよー

もうP35オンボのままでもいいような気がしてきたZE☆
631Socket774:2008/01/10(木) 00:40:19 ID:DC+9FXgM
P35てw安もん買うと大して変化がないぞそれじゃあ。
外付けならサウンドブラスターデジタルミュージックSX以上を勧める。
音楽メインならオンキヨの1万ぐらいの。

632Socket774:2008/01/10(木) 01:16:24 ID:dVN3ua6J
αジーニアスはかないまる氏も絶賛の品ですよ
633Socket774:2008/01/10(木) 02:33:14 ID:DakgcXK7
【 予算 】1万円程度
【PCスペック】Athlon64X2 4200+/PC3200 2GB/XPサクサク
【 用途 】音楽再生・ゲーム
【 視聴環境 】アナログイヤホン
【その他、要望等】
オンボの音質があまりにひどいので購入を考えています。
ゲームはしますが、EAX等対応していないのでソフトウェア処理でかまいません。
できればフロントオーディオ端子がついているといいです。
耳が肥えていないのである程度の音質であれば十分です。
よろしくお願いします。
634Socket774:2008/01/10(木) 02:56:34 ID:Zpc+c7V4
>>633
ENVY24HYS-PCI
635Socket774:2008/01/10(木) 02:56:45 ID:Zpc+c7V4
HTSな
636Socket774:2008/01/10(木) 03:17:38 ID:DakgcXK7
>>634-635
ありがとうございます。
637Socket774:2008/01/10(木) 13:26:10 ID:lv3ZMM5K
【 予算 】1万円前後
【PCスペック】Athlon64 3500 2GB/XPさくさく
【 用途 】音楽再生・ネットゲーム(FPS)カセットテープからPCへ録音
【 視聴環境 】MA500U→スピーカーDFX102
【その他、要望等】
ゲームや音楽再生は現在のUSB接続の環境で大きな問題はないんですが
今回は主にカセットテープ音源からPCへの録音のために
サウンドボードの購入を考えています
※カセットコンポがイヤフォン端子しかないので
赤と白の端子がついているの物でお願いします
638Socket774:2008/01/10(木) 13:45:50 ID:lv3ZMM5K
すみません、ゲーム時のみイヤフォンをしております
639Socket774:2008/01/10(木) 15:30:30 ID:Ma45Hdkg
SE90PCIってアナログだとサンプリングレート固定?
どう考えてもデジタル192Khzの方が有利じゃね?
アナログの音聞いたけどサンブラをデジタル出力した音だぜ?
サンブラでも光SE90PCIでも光、ゲームと切り替えするたびに
一本の端子の取り合いになっちまったぜ。
アナログがいいってのはもしかして通な人限定ですか?

640Socket774:2008/01/10(木) 15:46:46 ID:zFe1c488
誰かエスパーたのむ。
641Socket774:2008/01/10(木) 15:55:03 ID:8UPjcrpd
スペックしか見れない人かな
642637:2008/01/10(木) 16:13:13 ID:lv3ZMM5K
SE-200PCI買いますた
ありがとうございました
643639:2008/01/10(木) 17:19:11 ID:Ma45Hdkg
ようやくわかりました。
本当に申し訳ありませんでした。
644Socket774:2008/01/10(木) 17:24:17 ID:zFe1c488
電波が届いたようだ。
どっかのエスパーありがとうw
645Socket774:2008/01/10(木) 17:46:15 ID:A21C896z
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=166543&hid=kanban_link_hid

こんなもん売ってるんだしタップも偽物だろww
646Socket774:2008/01/10(木) 18:06:12 ID:ZigqY8xC
高すぎワロタwww
誰が買うんだよw
647Socket774:2008/01/10(木) 19:15:35 ID:COZI7wv1
波紋だったら買ってもいいんだがな
648Socket774:2008/01/10(木) 19:17:52 ID:COZI7wv1
649Socket774:2008/01/10(木) 19:24:43 ID:DakgcXK7
それはどうJARO
650Socket774:2008/01/10(木) 19:25:49 ID:DakgcXK7
値段見てぶったまげたわ
651Socket774:2008/01/10(木) 19:26:46 ID:8UPjcrpd
652Socket774:2008/01/10(木) 19:29:00 ID:DakgcXK7
家庭内の親ブレーカーのそばに貼り付けると、丸のエネルギー・フィールド効果により電源に含まれる原子力発電などのマイナス波導成分を消し、オーディオを始めとした、家庭内全ての電器機器にプラスの効果をもたらします。
653Socket774:2008/01/10(木) 19:38:40 ID:wtt/N2HA
心の底から信じれる人なら買う価値あるんじゃない?
そんな人間は滅多にいないと思うけど・・・。
654Socket774:2008/01/10(木) 19:47:05 ID:COZI7wv1
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=166857&hid=kanban_link_hid
ピラミッドパワーの方がよっぽど信じられるよな
655Socket774:2008/01/10(木) 22:27:17 ID:xhTtKgFt
説明読んで何かに似てると思ったんだかコレだわ
http://www.tv-asahi.co.jp/den-o/rider/climaxform.html
656Socket774:2008/01/10(木) 22:30:09 ID:Cd0TpXR/
玄人志向のCMI8738-4CHPCIのVISTA用ドライバをC-MEDIAのサイトのドライバーを
ダウンロードして入れたら音が倍速位で再生するのだがドライバーの問題?
657Socket774:2008/01/10(木) 22:46:01 ID:aZPlplnn
S-ATAのDVDドライブには、サウンドカ−ドからの配線をつなぐ所が無いんですけれど、
どこにつなげばいいんですか。
マザ−ボ−ドがS-ATAのDVDドライブしか装着できないので、オンボ−ドの音源を使って
いて不満は無いんですが、数年前に買ったSound Blaster Audigy 2を使いたいので。
658Socket774:2008/01/10(木) 22:47:17 ID:U+CMFhB8
繋がなくてもちゃんと音が鳴る
659Socket774:2008/01/10(木) 23:54:37 ID:aZPlplnn
>>658
ありがとう。
Audigy 2を装着して音を聴いてみた。
スピ−カ−が貧弱なので、音質はさほど変わらないが、DirectSoundデバイスの詳細を
見てみると、サポ−トする部分が数倍に増えて、バッファの総容量とサンプリングレ−トなど
も数十倍に増えているのが確認できた。


660Socket774:2008/01/11(金) 03:57:37 ID:gLM8FEMa
SE200-PCIでFPSをしていると、動きから若干遅れて銃声が聞こえるんですが初期不良か何かですか?
それとも、そもそもこのボードはネットゲームなどにはむかないのでしょうか?
661Socket774:2008/01/11(金) 05:51:35 ID:wf7ww23V
>>660

SE-200PCIは音楽鑑賞用。
FPSやネットゲームならサウンドブラスターの方が臨場感、処理速度共に上。

自分はネットゲームやってた頃、2枚ざしで、音楽用とネットゲームで切り替えて使ってた。
662Socket774:2008/01/11(金) 08:31:49 ID:3T3qJm5X
■■■■■■■
【 予算 】3万円
【PCスペック】Vistaサクサク
【 用途 】音楽再生・動画鑑賞
【 視聴環境 】アンプ無・スピーカー・アナログ
【その他、要望等】PCIカードで探しています。
■■■■■■■
663Socket774:2008/01/11(金) 09:24:51 ID:3T3qJm5X
XONAR D2/PMとX-Fi Xtreme Gamer Fatal1tyに絞れたんですが音楽・映画鑑賞にはどちらがおすすめですか?
またCPU負荷はどっちが低いのでしょうか。
664Socket774:2008/01/11(金) 10:00:29 ID:8Dm2pUUm
Vistaサクサク環境なら負荷はどっちも同じようなもんでしょ。
音楽・映画鑑賞ならXonarを勧める。
665Socket774:2008/01/11(金) 10:33:10 ID:3T3qJm5X
>>664
サンクス。
Xonar買ってきた。
666Socket774:2008/01/11(金) 10:37:50 ID:uBtKPOQJ
CPUに負荷がかかりにくい品は
X-FiかXonarくらいしかないの?
X-Fiは特定環境でのノイズがひどいのに対応する気なしって話だし
Xonarは高すぎるし・・・・。
667Socket774:2008/01/11(金) 10:54:11 ID:8Dm2pUUm
>>666
CMI系も負荷が軽いはず。DDLはCPU処理だけどね。
玄人から出ているのは安いけどアナログ出力性能がアレ。
あとはAuzentechから出てたのを探すとか。

「DirectSoundのハードウェアアクセラレーション」をやっているのが
現状栗かCMIしか無いんじゃなかったっけ?
M$自身もエフェクト含めてCPU処理に切り替えていくみたいだし
この先そういう機能はどうなるやら。
ま、エフェクトかけずに普通に音楽/映画鑑賞に使う分には基本関係無いけどね<アクセラ
668Socket774:2008/01/11(金) 11:15:34 ID:suBqGfik
>>666
今の環境でサウンドの負荷なんて、正直どうでもいいレベルだぞ。特にマルチコアなら。
問題になるのは3Dサウンド機能使った場合で、むしろゲームのほうの出来に左右される。
あんま一般的な話しても意味ないんだよな。ゲームのスレ行ったほうが情報としては価値
がある。
ただ、ゲームのサポート面からすると、シェアがでかい分、クリエイティブの使っておけば
だいたい大丈夫、何かあっても運悪くなきゃそのうち直るだろってのはあるが。

XonarD2って2万程度だが、これで高すぎるって発言が出てくるということは、スピーカー
なんかにもあまりお金かけてないって可能性が高いよね。
音が出るところに金かけてないと、サウンドカードに金かけても得られる効果が低いんで、
元々あんまオススメにならんわな。
669Socket774:2008/01/11(金) 11:17:07 ID:uBtKPOQJ
>>666
ふむふむ
PCゲーマーにとってはパフォーマンスに
かなり影響するからハードウェア処理にして欲しいところなんだけど
音楽関係で使う分にそんなに気にしないんだろうなぁ

8800GTX買っちゃったから
音にあまり金を掛けられないんだ・・・。
X-Fi XG Fatal1tyが買えれば一番いいんだけど高いよ!
670Socket774:2008/01/11(金) 11:37:27 ID:3T3qJm5X
>>668
Xenorさっき買ってきた俺だがスピーカーはBeolab4使ってる。
でもこれ、接続がBeoLinkっていう独自規格か普通のアナログしかない件。
でも違いははっきり感じるわ。
普通に音に厚さが出た感じがする。
671Socket774:2008/01/11(金) 11:38:41 ID:gkShi8ay
光入力2二つあって、1つにミックスして出力できるカード無いの?
672Socket774:2008/01/11(金) 12:00:27 ID:wdnhJ0t6
何したいのか分からんが、ミキサー買えばいいんじゃないか。
リアルタイムでやる必然性が通常はないと思うんで、DTMでもカード側ではそういう機能
持ってるものは少ないと思う。(ファイルにしてから編集するから)
673Socket774:2008/01/11(金) 13:37:58 ID:gLM8FEMa
>>661
なるほど、やっぱりそうでしたか・・
一応自分の環境はオンボがそれなりのものなので切り替えて使いたいのですが
いちいちデバイスマネージャからSE200を無効にして・・・・という
やり方しかないのでしょうか?
674Socket774:2008/01/11(金) 14:05:46 ID:8Dm2pUUm
>>673
サウンドのコンパネでデフォ利用デバイス切り替えられるでしょ。
675Socket774:2008/01/11(金) 14:14:33 ID:wdnhJ0t6
むしろ音楽鑑賞するときは、プレイヤー側で出力をSE-200PCIにするだろ、普通。
デフォはオンボ(どんなのか分からんが)にしておいて、ゲームとかではそっち使う。
デジタル出力あるなら、そこからSE-200PCIの入力に突っ込んでおけば切り替えも
必要ないし。
676Socket774:2008/01/11(金) 14:43:59 ID:gLM8FEMa
なるほど
ありがとうございました
677Socket774:2008/01/11(金) 14:49:55 ID:EStmtju4
>>670
Beolab
すげー
うらやましす
678Socket774:2008/01/11(金) 16:02:29 ID:2VLuwT9h
659だけど。
あれから、いろいろ聴いてみた。iTunesで聴いている分には同じだったが。
Audigy 2付属のプレ−ヤ−で、オ−ディオCDから直接聴くと、余りの音質の違いと深みと
音域の広さに、別のものを聴いているのではないかと思うぐらいに、音が違っていた。
スピ−カ−は、クリエイティブ製の昔のsoundoWorksというアナログ時代のもので、
低音専用スピ−カ−と高音2スピ−カ−の組み合わせで、低音が凄い。
679Socket774:2008/01/11(金) 16:11:18 ID:8Dm2pUUm
>>678
オメ!
iTunesも高レート圧縮かロスレスのデータだと違うと思うよ。
680Socket774:2008/01/11(金) 19:26:47 ID:y+zNDpL1
>679
ttp://www.apple.com/jp/news/2003/apr/29itunes4.html
iTunes Storeだと普通はAAC 128kbpsだそうだ
681Socket774:2008/01/11(金) 19:33:19 ID:8Dm2pUUm
>>680
ん?CDからのリップはやらないの?
682Socket774:2008/01/11(金) 19:38:47 ID:1jGzy8GF
元の話題は>>657だ。
ちゃんと読んでからものを言え
683Socket774:2008/01/11(金) 19:40:27 ID:y+zNDpL1
ああ、iTunes Storeで落とした物じゃないのか。そりゃ失礼。
俺はCD2WAV32とLAMEしか使わないから、iTunes利用=iTunes Sotreで落とす、だと思いこんでた。
684Socket774:2008/01/11(金) 20:43:42 ID:5tPgvG2U
juli@ってどうなんだろう?
リスニング用に考えてるんですけど。
685Socket774:2008/01/11(金) 20:54:05 ID:wdnhJ0t6
悪くは無いが、フォーンプラグ使いたいor編集(DTMとか)やる、って条件がなければHD2で
十分だと思うが。
686Socket774:2008/01/11(金) 21:08:45 ID:5yseBxNn
Xonarは熱ひどいって聞くけど実際どう?
他のパーツに影響出るほどではないよな?
自作ゲー用にDTM微妙にやるからそこそこのがほしいんだが
687Socket774:2008/01/11(金) 21:27:43 ID:uBtKPOQJ
熱こもりそうな見た目だよな
688Socket774:2008/01/11(金) 22:20:15 ID:BeeQKSKW
soundblasterの熱は酷い
689Socket774:2008/01/11(金) 22:27:39 ID:5yseBxNn
とりあえずXonarが一番あってる気がするんだよな
出力は同軸だし
SBはゲームはいいけど製作では人気ないね
かといってE-MUは聞きが微妙そう
690Socket774:2008/01/12(土) 01:02:12 ID:vMm3BE+K
>>684
>>685に加えてJuli@はデジタルINをデジタルスルーできない。
アナログでしか使わないというんじゃなければ他当たった方が良さげ。
使ってる人間からのアドバイス。
691Socket774:2008/01/12(土) 09:14:29 ID:0bZwcl3y
>>669
先週XG Fatal1tyの新品がヤフオクで1.6万円で買えたぞ。
ちょいケバイ音だがそこがかえって面白いし、FPSのCrysisの処理が軽くなったみたいだし、
この盤は病み付きになるぞ…
692Socket774:2008/01/12(土) 17:34:39 ID:htrwtvt5
【 予算 】5k以下希望。最大10kまで。
【PCスペック】C2D E4500 / 2GB DDR2 / WinXP、SPが出たらVista以降を検討。
【 用途 】3Dゲーム第一、映画鑑賞、ボイスチャット、ネトラジ配信
【 視聴環境 】現状ヘッドホンのみ。将来的にBASE-V20X辺りを購入したい。
【その他、要望等】PCIeネイティブ、OpenAL対応、A3D/EAXなど対応していると素晴らしい。例えば、FP_Audioでヘッドホン/マイクを取って、背面からアンプに繋いで両方同時に使ったりする事が可能な製品はあるでしょうか。

希望テンコ盛りなんで、全部は無理だと思いますが、最近のサウンドカード事情が分からないのでよろしくご指導願います。栗は嫌いです。
693Socket774:2008/01/12(土) 17:59:05 ID:5hnM5fGQ
>>692
>PCIeネイティブ
これと値段からすると時点で栗のアレしか無い。
機能的にはXonarD2あたり?予算を顧みないならXonar D2Xを個人輸入。
694Socket774:2008/01/12(土) 19:41:32 ID:htrwtvt5
>>693
情報ありがとうございます。
ASUSからサウンドカードなんて出てるんですね。高いですが確かに魅力的な製品です。候補の一つとして考えようと思います。
栗は嫌いです。
695Socket774:2008/01/12(土) 20:50:04 ID:Rrky/vRV
【 予算 】15000円前後
【PCスペック】x2 3800 メモリ2GB
【 用途 】音楽映画、アニメ再生
【 視聴環境 】カナル型イヤホン。こっちも買い替え予定
【その他、要望等】
オンボでからのステップアップです。音質向上とノイズをなくすことが狙いです
始めはSE-U55SX(W)を買おうと思ったのですが値段的に少し厳しくもう少し安いのはと思い相談しました
内蔵、USBは特に問いません。出来ましたら両方で候補を挙げてくれると助かります
696Socket774:2008/01/12(土) 20:56:51 ID:sb+HwEJB
>>695
E-MUの0202USB
697Socket774:2008/01/12(土) 21:02:43 ID:5hnM5fGQ
>>695
USBは挙っているんで…
SE-90PCI+HA400+ケーブル
698Socket774:2008/01/12(土) 21:05:46 ID:eqIndAI7
UCA202をXP SP2で使用しているのですがキャプチャボード・MTVX2004を使用すると
なぜかその音だけがスピーカーに出力されてしまいUCA202から音がでません。
しかしその状態でもほかのアプリから出る音、たとえばWMPで再生している
音楽なんかはUCA202からしっかり音がでています。

【PCスペック】C2D E4300 メモリ4GB サクサク動作
チップセットドライバやキャポボアプリもすべて新しいもの入れましたが改善しません
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
699Socket774:2008/01/12(土) 21:12:19 ID:Drc1Img9
>>698
いません。
700Socket774:2008/01/12(土) 21:14:31 ID:5hnM5fGQ
>>698
>スピーカーに出力されてしまい
てのが微妙に意味不明だけどノートPCの内蔵スピーカか何か?ってPCIあんのか。謎。
デバイスマネージャかBIOSでオンボサウンドを切ればいいんでは。
キャプボの音がUCAから出るようになるかはわかんないけど、不要なとこから音が出るのは収まるでしょ。
701Socket774:2008/01/12(土) 21:17:58 ID:eqIndAI7
普段オンボです。意味不明で申し訳ない。

>>700
キャポボが拾う音をUCA202で聞きたいのですが
とりあえずデバイスマネージャーを使ってオンボードサウンド殺して試してみます
702Socket774:2008/01/12(土) 21:33:56 ID:Rrky/vRV
>>696は売ってないみたいですね
>>697の案は全てそろえてもそこまでお金かからないようなので考えて意味用と思います
ひとつ質問なんですが、そのケーブルと言うのはイヤホン接続用の延長ケーブルということでしょうか?
まったくの無知なので質問ばかりすみません
703Socket774:2008/01/12(土) 21:39:01 ID:5hnM5fGQ
>>701
って、使っているキャプボ、サウンドのリアルタイムモニタは物理的に接続するタイプじゃん。
中でマザボのサウンドINに繋がっているケーブルを外して、外側にあるサウンド出力端子と
UCA202の入力端子をケーブルで繋いで、UCA202のモニタスイッチをONにするとOKなはず。
ただこの場合、「やっぱオンボから音を出したい」って時に再配線が必要。
もしかしたらキャプボの内部配線を外さずに外部端子使うと外部優先になるかも?
704Socket774:2008/01/12(土) 21:41:17 ID:sb+HwEJB
>>702
0202USBなら、ヨドバシでも売ってるが…
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/68193546.html
705Socket774:2008/01/12(土) 21:49:08 ID:eqIndAI7
>>703
オーディオコネクタ?はPCの中でつながっているので
配線変更は物理的にかなり面倒なのであきらめますw

あとデバイスマネージャーで切っても解決はしませんでした。
ノイズ酷いけどオンボサウンドから直接ヘッドホンに繋ぐのが最良なのかな?
706Socket774:2008/01/12(土) 21:49:48 ID:5hnM5fGQ
>>702
「E-MU 0202 USB」もしくは「CP-E0202-UMW」で検索。

ケーブルてのはサウンドカードとヘッドホンアンプを繋ぐ為のケーブル。
ま、標準でRCAケーブル付いてくるんで、
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^ASR321^^
最低限こーいうのがあればOK。
707Socket774:2008/01/12(土) 21:56:49 ID:5hnM5fGQ
>>705
キャプボに外部コネクタ(一番下の)があるのでそんな手間ではないと思うが。
試しにヘッドホン直接そこへ挿してみて、音が拾える&オンボの音が止まるなら、
ケーブル買ってきてUCA202と繋ぐ。
じゃなきゃオンボ出力をUCA202の入力へ。UCA202のライン出力にスピーカを繋ぐ。
708Socket774:2008/01/12(土) 22:06:02 ID:eqIndAI7
>>707
自分のPCケースが粗悪品でキャポボがデフォのままじゃ入らないという酷いもので。
ネジ取り付けるためのレール?みたいの外して
ビニールテープを最小限に使って固定してる状態で使ってます。
ものすごくピーキーで下手にコード引っ張ったらやばいんですよ。
手元にも延長コードもないんでソフトウェア的にうまーく解決できないかなと質問しましたw
709Socket774:2008/01/12(土) 22:30:27 ID:5hnM5fGQ
>>708
ソフト的にはどうにもならんので、オンボ出力を202に繋ぐのが無難だろうね。
じゃなきゃキャプボ買い替えてサウンドもPCIダイレクトなタイプにするw
710Socket774:2008/01/13(日) 00:22:55 ID:GMoRJA26
【 予算 】 3万円程度
【PCスペック】(CPU C2D E6750・メモリー1G*2・XPさくさく動く)
【 用途 】 音楽再生
【 視聴環境 】 AVアンプとヘッドホンアンプにデジタル接続
【その他、要望等】
Prodigy 7.1 XTを使ってましたが突然壊れたため買い替えをしようと思います。
・USBタイプではなくPCIカード
・光と同軸デジタルの同時出力が可能
・上記に加えミニジャックでイヤホンも同時視聴可能
調べたものではjuli@というのがよさげだったのですが他にもあればお願いします。

711Socket774:2008/01/13(日) 00:40:40 ID:BD7OJgb0
712Socket774:2008/01/13(日) 01:16:34 ID:DuinPI93
>>711
ちょっと調べたがCPUに相当重い処理させてるみたいで
音途切れるってさ
1980円で買って地雷だったっと価格ドットコム(笑)で言われてる。
713Socket774:2008/01/13(日) 01:51:31 ID:BD7OJgb0
音とびほどウゼーものはないしな
イラネ
714Socket774:2008/01/13(日) 04:01:47 ID:/7t6goys
デジタル入力で176.4kHzの録音に対応してるサウンドカードを知ってる人いませんか?
Prodigy 192とjuli@がいけそうな感じなんですが、ちょっと引っかかる点が。
公式だとProdigy 192は光・同軸ともに、juli@は同軸のみが176.4kHzと192KHzに対応してるような書き方になってますが、光で176.4kHzと192KHzのサポートを公言してるのが珍しいのでちょっと気になりました。
http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=Prodigy%20192%20Spec
http://www.egosys.co.jp/HP/php/[email protected]

用途はPS3でCDをアップサンプリングした光デジタル出力からの録音です。
X-Meridianも持ってて、こっちは192KHz録音は出来るけど176.4kHzは駄目という変な仕様な割に、光→同軸のデジタルスルーだと176.4kHzでもいけるので、同軸への変換専用にしようかと思っています。
715Socket774:2008/01/13(日) 05:06:33 ID:SrTiF607
>>712
どうせそいつのPCが糞だったんだろとおもって見に行ったらE6600でも途切れるとか書いてるから駄目だな
でもこの値段ならちょい気になる
716Socket774:2008/01/13(日) 05:15:12 ID:MrgTMZov
買った
717Socket774:2008/01/13(日) 05:15:33 ID:MrgTMZov
届いたらレポするよ

連投すまん
718Socket774:2008/01/13(日) 05:19:02 ID:DuinPI93
よろしく頼みます。
音質と音切れが気になるところ
719Socket774:2008/01/13(日) 05:30:07 ID:SrTiF607
ここに結構詳しくレビューあった
http://blog.goo.ne.jp/yukio27jp/c/8ba6f093f44ec0c04bec965f064bbefa

失敗でも笑って済ませる値段だしおもしろそうだし俺も買ってみる
720Socket774:2008/01/13(日) 05:32:11 ID:SrTiF607
要はイコライザだからCPUも食うし原音忠実派には向かないだろうね
721Socket774:2008/01/13(日) 05:49:16 ID:SrTiF607
>>719
よくみたらこれは上位機種のHP-U48のレビューだったわ
722Socket774:2008/01/13(日) 07:32:23 ID:Q8uhA5C+
上位のを使ってるが、
音飛びとかないなあ。
Athlon 64 X2 4000+でメモリは2G。
まあ、
常駐ソフトがVisual Basicなんで、
環境によっては音飛び音切れがあるのかもね。

音は確かに良いね。
まあ、
この手の補完技術はピュアのCDプレイヤーとかでも使ってるのあるし、
そんなに珍しいモノではない。
個人的にはサラウンドもイコライザも使わずにビットレボリューションだけオンにするのが良い。

上位のは2万5千〜3万だから、
すでにヘッドフォンを持ってる人には割高だしお勧めしない。
上位のヘッドフォンは1万半ば程度の実力があるので、
ヘッドフォンも欲しいなら悪くないけどね。

後、
上位と下位はスペック差が大きいので、
下位の参考にはならないことも付け加えておく。

参考提灯
http://www.phileweb.com/products/vraison/index.html
723Socket774:2008/01/13(日) 07:43:06 ID:PBbe3Z+/
>>714
S/PDIFの光の仕様は知ってるんだよね…?

>>722
CDでもMP3のでも、好みで補間するのはいいだろうけど、アナログ段でやるのはどうかな〜と思うんだよ。
CDDAを素で出したのに対して何するつもりなんじゃあああ、って突っ込みたくなるんだ、個人的に。
724Socket774:2008/01/13(日) 07:50:36 ID:Q8uhA5C+
>>723
CDプレイヤーとかだとCDでも再生できない(カットされる)音があるから、
そのカットされた部分を補完するてことだけど、
この手の技術は原音に戻してくれる訳ではないんだよなあw

素直にSACDとかに行くのが良いんだろうけど、
SACDは絶対数が少ないし。
BDを見ずにDVDを良いアプコンで見るようなもんだなw
725Socket774:2008/01/13(日) 08:45:42 ID:/7t6goys
>>723
S/PDIFの光の仕様って、仕様上の上限が96.0kHzってことですよね?
といっても、実際には176.4kHzでも192.0kHzでも入出力は出来ちゃうんですよ。
PS3の光デジタル出力をDr,DACにつないで176.4kHzで聴いています。
ちなみにX-Meridianは光で192.0kHzまでの録音が出来るとハッキリ書いてあったので買ったんですが、176.4kHzはサポート外というオチ…。

E-MUのサウンドカードも、176.4kHzで入力可能な物があるみたいなのでもっと探してみます。
726Socket774:2008/01/13(日) 10:38:29 ID:RExBlQTd
値段の高いサウンドカードを買っても、入り口と出口が、それに見合ったものでないと
何の効果も無いよ。
727Socket774:2008/01/13(日) 11:50:24 ID:5WpE5CjB
あまりにも驚いた事実に直面したんで書き込んだ
ここのスレの人間なら最低ハイコンポかプリメイン・AVアンプにスピーカー?いでると思うが
スピーカーケーブルって幾らくらいの使ってる?
俺、いままで使っていたのと同じ価格帯で\3,000〜\5,000/mのケーブル物色してんだ
だけど色々ありすぎて面倒くさくなった・・・で、どーでも良いやって\500/mの買ったんだよ
なんかHPの謳い文句も如何にもオーディオ・オカルティックでノリノリなもんで
で、交換して驚いたさ。マジでw?って感じで
すげえ音がハッキリ、クッキリ、力強く、出てくるのなんのって
いったい、いままでのケーブルは何だったんだ?ってくらい一皮も二皮も剥けた鳴りっぷり
いま、音楽を聴いているのが楽しくてたまらん

買ったケーブルはベルデンの8460、なんかケーブルに取り憑かれそう
これから評判の良さそうな低価格のスピーカーケーブルを物色してみる
なにかお奨めのケーブルがあったら教えてくれ
728Socket774:2008/01/13(日) 11:52:14 ID:SrTiF607
ケーブルは自作だよ
といってもコネクタと切り売りの線買ってきて組みたてるだけなんだけど
自由に部品選べて長さも自由だからおすすめ
729Socket774:2008/01/13(日) 11:55:40 ID:ZyGE3V/O
>>711
これ本スレみたらヤマダ電機で1980円で売ってる見たいだな
イヤホンだけで1500円くらい行っちゃうぞ

【本物の音】Vraisonについて語ろう【SACD音質】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1164717148/
730Socket774:2008/01/13(日) 12:04:06 ID:87SvpcWg
>>727
Supra Sword使ってるけど超クリアでなんの味付けもない透明感抜群の音
2.5mの中古が3万だったので思い切って買ってみたんだがスピーカーケーブルごときで
ここまで激変するとは思わなかった
731Socket774:2008/01/13(日) 12:04:15 ID:TMAOrZDp
パソコンのサウンドカ−ドで、ハイコンポかプリメイン・AVアンプにスピーカー?
パソコンのは、ゲ−ム用と、ネットでの映像視聴用だから、本格的なアンプとスピ−カ−には
つないだことは無い。
本格的なアンプとスピ−カ−には、本格的なDVDプレ−ヤ−でしか視聴したことは無いが、
パソコンのサウンドカ−ドにつないだら、もっといい音が出るの?
Audigy 2を付けたばかりだが、soundoWorksでもいい音が出ている。
732Socket774:2008/01/13(日) 12:06:19 ID:Q8uhA5C+
>>729
やっぱりヘッドフォンはオーテクのOEMだったか。
音の傾向からそうかもと思ってたけど、
そこ読んで確信が持てた。

下位のもヘッドフォン・イヤホン目当てで叩き売りを買うのはありだな。
733Socket774:2008/01/13(日) 12:07:04 ID:SrTiF607
専門プレイヤーに及ぶかといわれれば及ばないだろうけど
やっぱ手軽さはパソコン最強だからそこまでピュアにはまってる人じゃなければ専門プレイヤー売って
PCだけにする人も多い
734Socket774:2008/01/13(日) 13:31:27 ID:oHPICozK
Vraison、結局やってるのはCPUによるソフト処理なんだよな。
ソフトだけ売ってくんないかな…

>>727
冬オナんとこにひっかかったのね。次はカナレの4S8でも試してみそ。
てかピュア板のケーブルスレを見れ。
自分はOMNI-ST8N使ってる。1200円/mぐらい。
735Socket774:2008/01/13(日) 13:41:16 ID:pM58xNlg
【 予算 】10000円前後
【PCスペック】x2 5200 メモリ2GB
【 用途 】音楽映画、アニメ再生
【 視聴環境 】イヤホン
【その他、要望等】
>>695さんとほぼ同じ用途で予算を1万円台でお願いしたいです
よろしくお願いします
736Socket774:2008/01/13(日) 14:10:05 ID:5WpE5CjB
カナレ 4S8
オルトフォン SPK-3100SILVER
オムニ ST8N
ポチッた
馬鹿だな俺も
でも楽しみだ
737Socket774:2008/01/13(日) 14:26:24 ID:t5v+5lXp
>735
USBなら
DenDAC
Creative Sound Blaster Digital Music系統(SXあたり)

PCIなら
AUDIOTRAK Prodigy系統(HD2あたり)

でどう?
738Socket774:2008/01/13(日) 15:10:24 ID:pM58xNlg
>>737
AUDIOTRAK Prodigy系統(HD2あたり)
これよさそうですね。購入考えて見ます
739Socket774:2008/01/13(日) 15:36:24 ID:ICsoM07m
>>686
熱ひどくても個体コンデンサ使ってるから大丈夫じゃね?
740Socket774:2008/01/13(日) 17:50:44 ID:h2kLsn0m
ケーブルとか言ってるのがいるなぁ
シールド+太さ(正確には断面積か?)がしっかりしてれば
変化なんかしないと思うが、業界を支えてるのは彼らだと
思うので、生暖かい目で応援させてもらうぜ

まあ多少ケーブルにこだわりたいならSPケーブルを4S6とか
4S8(G付のにするメリットは殆ど無い)に変えると良いかも

>>735
HD2はE-WDMが使えると凄くいい機種だ(EEPROM書換が必要)
ただゾマホンの場合は短いだろうから不便かもよ?
741Socket774:2008/01/13(日) 18:03:52 ID:nQWA3vv3
今や化石のSBLive! 5.1DAが壊れてから1ヶ月、
オンボードAC97で頑張ってるがさすがにきつくなってきた。
あんな時代遅れのカードでもオンボードよりはマシだったんだな。
742Socket774:2008/01/13(日) 18:34:19 ID:pM58xNlg
>>740
USB Sound Blaster Digital Music SX
こっちのほうがいいでしょうか?
イヤホンですのでケーブル回しを考えたらこっちかなかっと
743Socket774:2008/01/13(日) 21:02:22 ID:wcl47OWv
【 予算 】〜20,000円
【PCスペック】C2Q 6600 P5K-E PC2-6400 2GB*2枚 XPサクサク
【 用途 】音楽再生(アニソン中心)
【 視聴環境 】ヘッドフォン直刺し(AKG K271st)
【その他、要望等】PCIスロットが埋るのでPCI-Express x1でなんとか…
今まではProdigy7.1を使っていました。USBは勘弁してください(><
744Socket774:2008/01/13(日) 21:36:48 ID:t5v+5lXp
>743
PCIeだと選択肢がかなり少ない。
PCIを開放したいから買い換えたいってこと?

あと何でUSBは嫌?
745Socket774:2008/01/13(日) 22:03:22 ID:Exg/YHkB
>>743
カードそのまんまでDAC付きヘッドフォンアンプでも買ったら?
746Socket774:2008/01/13(日) 23:57:38 ID:HhDTuAYm
Xonar D2 って AC'97 ベース?
747Socket774:2008/01/14(月) 00:36:18 ID:ohuEJn93
【 予算 】〜5千円
【PCスペック】Pen4(北森)3GHz mem4G win2k 3Dゲームが重い その他は普通
【 用途 】ゲーム 
【 視聴環境 】(アンプ無 ヘッドホン・デジタル 
【その他、要望等】 
質問したいのですが、古いPCなのでゲームをする時に少し居でもパフォーマンスアップさせたくて
FFBenchを動かした時に、オンボードAC97蟹のドライバが入れてなくて音が出ずにやってみたんですが
ベンチのスコアがいつもより高くて(high 4900)、ドライバ入れて音つきでやったらスコアが下がりました(high 4600)
そこでサウンドカードの交にyゆを検討しています。お質やノイズにはまったく拘らないのでCPUのパワーロスを
軽減させたくCMI8768買ってきます。ゲームはFF11onlineとFantasyEarthReiをやりたくて。いいでしょうか?
748Socket774:2008/01/14(月) 00:39:12 ID:Uwmfm24S
RCAケーブルをGS6に変えてみた
明らかにノイズが減った
PC周りだからこそケーブルには拘った方がいいのかもしれない
749Socket774:2008/01/14(月) 00:39:58 ID:Uwmfm24S
>>747
VGAは何?
オンボとか言うなよ
750Socket774:2008/01/14(月) 00:43:09 ID:ohuEJn93
>>749
VGAは、クロシコ Radeon 1650PRO AGPを使ってます。
FF11onlineもFatasyEarthReiもCPUが特に使うようなので負荷軽減させたいです。
751Socket774:2008/01/14(月) 00:45:57 ID:Uwmfm24S
ゲームならやっぱりSBをオススメしたいがその予算なら8768だな
ただ感動できるほど上がるわけではないのでPCを買い換えた方がいいと思うけどね。
752Socket774:2008/01/14(月) 00:56:25 ID:D3rawauv
サウンドカードで負荷下がるってのは都市伝説じゃないの?
soundblasterはEAXの最新版に対応してるから選んでるんでしょ?
753Socket774:2008/01/14(月) 00:57:44 ID:ohuEJn93
アザース! 根本的にはPC新しくしなきゃならんのですが、ゲーム以外では不足を感じないので
もうしばらくこのPCを使う予定です。偶然的にサウンド無しでベンチしてみて効果が最大で
4600→4900の6%強のパフォーマンスアップが上限という事は分かったのでそれ向きのカード
は何かと質問しようとスレ読み返してたら同様の話はスレに既出だったので行ってみます。
他にも良い候補のお話などあれば伺いたいです。
754Socket774:2008/01/14(月) 00:58:57 ID:PYWPoI4m
>>752
ちょい前までならオンボで処理してるぶんサウスやらノースやらの
処理能力奪うから専用ボードに処理させることでかるくフレームレートが上がるんだって。
ただ最近のマザボはわからん
755Socket774:2008/01/14(月) 01:04:48 ID:ohuEJn93
>>752
サウンドカードがOS上動いてない状態のベンチで良いスコアが出たから
サウンドカードによっては効果を期待できるという期待がもてもす。
今のところわたくしの遊びあそばすゲームは3Dサウンドとかは関係ないようなので
CMI87**とスレに出てた予算的に候補外の何かならば、いくらかCPUの負荷下げるんじゃないかと。
756Socket774:2008/01/14(月) 01:09:22 ID:xcrgCDgN
>>740
表皮効果も大きく関係するから表面積と表面のメッキその他でも
大きく影響する。
757574:2008/01/14(月) 01:10:13 ID:tfRh3Skv
買うのを迷っていたら
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10319&nav=0
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10246&nav=0

この2つを発見しました。光デジタル出力もありますし、USBだし、
Vista対応ドライバ有りと言うことなので
RCA→光デジタル変換ができればこれらが良いでしょうか。
758Socket774:2008/01/14(月) 02:46:35 ID:OxM6b6x6
>>757
その2つは地雷。
買うならせめてSXにしておかないと後悔する。。
759Socket774:2008/01/14(月) 10:19:23 ID:r3l8Q0NO
>>757
光デジタル出力で5.1とかのスピーカーならXonarをお勧めする。
USBのも、もう海外では出てる、国内で出るのも時間の問題

http://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=147&l3=0&l4=0&model=1913&modelmenu=1
760Socket774:2008/01/14(月) 11:48:40 ID:Ud1yhMgN
Xonar D2X 日本で出ないかなぁ。D2が流通して値下がりしたら投入してきそうな悪寒。
761Socket774:2008/01/14(月) 11:58:22 ID:SvNblYiN
オーディオ帯域で表皮効果(笑)
762Socket774:2008/01/14(月) 12:29:23 ID:S6jEObuO
XonarD2XとD2/PMてスロット以外なんか違うっけ?
発熱解消されるならD2Xがいいかな
763Socket774:2008/01/14(月) 12:59:54 ID:WYWqfcJy
XONAR D2は同軸で繋いだらいい音が出ますか?
良くないのだったらどういう接続がいいですか?
764741:2008/01/14(月) 13:34:25 ID:lBiJXxet
■■■■■■■
【 予算 】8,000〜14,000
【PCスペック】Athlon64 3200+ 1GB XPサクサク
【 用途 】音楽・DVD再生、TV視聴、軽めのゲーム(格闘・STG等)、Skype
【 視聴環境 】スピーカ:ロジクールのX-230 イヤフォン:オーテクのATH-EC7
          イヤフォンは今は直付けですがHPA無しカードならHA400あたり購入予定。

【その他、要望等】 オンボードAC97の音質、無音時のサーノイズ、
            電源ONOFF時のブチッと言う音が気になるので購入検討中。
■■■■■■■
765Socket774:2008/01/14(月) 13:44:52 ID:lBiJXxet
よろしくお願いします。
766Socket774:2008/01/14(月) 13:49:58 ID:lsqd8bnz
>>764
汎用性考えるならProdigy7.1XT、聴く方特化ならProdigyHD2かSE-90PCIという定番で問題ないんでは。
スピーカーにもヘッドホンにも、多少オーバースペックだけど。
音質とサーノイズは改善されると思うけど、電源ONOFF時のプチ音は、環境のせいかもしれんので何とも。
767Socket774:2008/01/14(月) 14:03:09 ID:5bviZ7yX
■■■■■■■
【 予算 】2,3まんくらい
【PCスペック】E6600、2G、XPさくさく
【 用途 】ゲーム99%、その他1%
【 視聴環境 】今はX-FiのDAにPC160をつないでるだけ。PC160を流用予定。
【その他、要望等】 PCIeでゲーム特化の製品を探してます。
            Xonar D2Xしかなさげ?
■■■■■■■
768Socket774:2008/01/14(月) 14:09:16 ID:lBiJXxet
>>766
レスどうもありがとうございました。

プチ音はSBLive5.1が生きていた頃は鳴らなかったので
きっと改善される……はず。
769Socket774:2008/01/14(月) 15:56:26 ID:+wT3pacb
■■■■■■■
【 予算 】1万円位で頼みます
【PCスペック】E6300、8400に換装予定、2G、XPさくさく
【 用途 】コールオブデューティーにはまりFPSを色々と考えています。後は映画とアニメ関係
【 視聴環境 】カナル式イヤホン、ヘッドフォン使用。両方古いんで買い替え検討。
【その他、要望等】 オンボはノイズが酷く、ためしに買った玄人のUSB接続のAUDIO5.1-USBものっぺりしてて不満です
            そこから脱却したいのでお願いします。
            接続方法には特に拘りありません。一応目をつけたのはSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGです
■■■■■■■
770Socket774:2008/01/14(月) 16:04:15 ID:+wT3pacb
>>769
書き方が悪かったです
一応第一優先が映画、アニメ用なんで、音質がいいものを教えて欲しいです
771757:2008/01/14(月) 16:07:41 ID:0hAoQ2LL
>>758-759

もうヨドバシ着いちゃったんですが…
772Socket774:2008/01/14(月) 16:33:31 ID:qQB98CL1
そのまま帰って来ちゃえば問題ないんじゃないかな
773Socket774:2008/01/14(月) 16:37:28 ID:E3v4C4F4
■■■■■■■
【 予算 】3〜4万
【PCスペック】Q6600、3G、XPさくさく
【 用途 】TV、ゲーム、音楽鑑賞
【 視聴環境 ヘッドフォン:ゼンハイザーHD595
【その他、要望等】 コンポなどを買う程の金も置く場所も無いのでせめてサウンドカードを増設しようと思いました。
ある程度調べ、今はONKYO SE-200PCIを購入しようと思っています。
よろしくお願いします
■■■■■■■
774Socket774:2008/01/14(月) 16:47:48 ID:ZopqZeRQ
>>773
その予算ならヘッドホンアンプも買いましょう。
あと「ゲーム」てのがFPSとかの3D系ならXonarD2やSBにすべき。
775Socket774:2008/01/14(月) 16:49:32 ID:ZopqZeRQ
>>771
結局何ができればいいんだっけ?
アナログRCA入力→デシタル光出力? としたらE-MU0404seあたりかな。
776773:2008/01/14(月) 16:56:21 ID:E3v4C4F4
>>774
ゲームは最近だとリトルバスターズなどの軽め?のゲームです
サウンドカード自体はONKYO SE-200PCIで良いですか?
スレ違いだったら誠に申し訳ないですがヘッドフォンアンプのオススメは何ですか?
777Socket774:2008/01/14(月) 17:00:11 ID:XGeoZ4vI
エロゲに3万のカード・・・。
778771:2008/01/14(月) 17:05:07 ID:0hAoQ2LL
>>772
店員に本当に使えるかどうか聞いたら「メーカーに確認する」
といわれ、結局帰る羽目に(´・ω・`)

>>775
帰ったら確認してみます。情報ありです
779Socket774:2008/01/14(月) 17:22:30 ID:ZopqZeRQ
>>776
ボーカル系特化ならSE-90PCIでもいいかもしれない。
てかアンプの事を考えるとDrDAC2とかUSB接続のDAC+HPA製品が最適かもね。
780Socket774:2008/01/14(月) 17:27:44 ID:E3v4C4F4
>>779
ありがとうございました。また色々考えて見ます。

>>777
いい加減リトバスをエロゲと勘違いしている奴うぜぇ
エロゲじゃないし
ゼロの使い魔の方がよっぽどエロゲ
781Socket774:2008/01/14(月) 17:30:00 ID:XGeoZ4vI
エロゲじゃなかったらなんなのよ
782Socket774:2008/01/14(月) 17:32:43 ID:E3v4C4F4
>>781
筋肉…かな?

俺はリトバス女キャラには萌えなんて感情は抱かないけど真人に魅入られた
783Socket774:2008/01/14(月) 17:39:11 ID:XGeoZ4vI
>>782
謝筋肉祭してる暇あったら
Xonar買って来い
784Socket774:2008/01/14(月) 18:00:40 ID:E3v4C4F4
>>783
「わけがわからんが、ありがとう」
785Socket774:2008/01/14(月) 18:02:06 ID:gc2YX2H4
BCN 2008サウンド関連ボード
クリエティブメディア 40.9
オンキョー 17.3
CFD販売 10.9

クリ売れすぎw
786Socket774:2008/01/14(月) 18:12:13 ID:XGeoZ4vI
それでもX-Fiは完成度低いしノイズもあるけど
3Dゲームやるなら栗しか選択肢がないからな・・・現状は。
787778:2008/01/14(月) 18:17:43 ID:tfRh3Skv
>>775
調べてみたらPCIインターフェイスでした…
PCIはできればやめたいです。(>>453参照)

またsage忘れすいませんでした。
788Socket774:2008/01/14(月) 18:49:26 ID:ZopqZeRQ
>>787
おっと、そりゃすまん。
となるとほぼスタンドアロンでアナログ→デジタルが出来ればいい訳ね。
てか、端子が付いていてもその箱上でループバック出来ないと音が遅延するよ。
SBのLX/PXは
>アナログ入力した信号を直接デジタル出力することは出来ません
とあるので、SB買うならPXじゃないとダメぽ。
逆に内部でループバックさせるだけなら0404PCIでも別段PCI負荷は無いと思うけど。
(0404PCI上のDSPがその手の処理をするため)

中古でM男のDUOやローランドのUA-3FXでも見つかるとお手頃なんだろうけど…
じゃなきゃハードオフでジャンクなDATデッキとかw
789Socket774:2008/01/14(月) 18:51:17 ID:6KtVkGVU
790Socket774:2008/01/14(月) 18:59:17 ID:MsSWWhsV
XTとHD2はオペアンプにOPA2134が使われてるのがいい
少しブーミー気味だが
791Socket774:2008/01/14(月) 19:04:51 ID:ZopqZeRQ
おっと、DUOは同軸デジタル出力だった。

結局安く確実にするならPCI製品がいいような気がする。
大概アナ→デジの内部ループバック可能だし。
安く済ませるなら玄人Envy、音質を良くしたければDTM向き製品。
792787:2008/01/14(月) 19:19:01 ID:tfRh3Skv
>>788/>>791
うーん…LXとPXがループバックできないのは調べてませんでした…
今日買わなくてよかった…。

ところで
>SBのLX/PXは
>>アナログ入力した信号を直接デジタル出力することは出来ません
>とあるので、SB買うならPXじゃないとダメぽ。

SXでは?

ちょっと玄人のEnvyとやらを見てきます。
レスありでした。
793socket3939 【41084】:2008/01/14(月) 20:05:58 ID:CCZ3JVZo
X-FIにこんな地雷バグがあったとは知らなかった
通称「自主規制音問題」
回避する方法は無いようです

http://sandwitch.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/xfi_beep_hangup.html
794Socket774:2008/01/14(月) 20:34:38 ID:bSgtPA+l
>>793
バグではない、ただの相性だよ。
PCIサウンドカードには付き物。
795Socket774:2008/01/14(月) 20:37:20 ID:lG+ndchm
SoundBlaster X-fi XtremeGamer PCI
を使ってるんですがこないだから音がものすごく小さくなってしまいました
ボリューム最大 ヘッドフォンのボリュームも最大にしてもものすごく音量が
小さいです 
サウンドカード自体が壊れているのかと思い、同じ型の新品を試しましたが同じ症状です
をほかのサウンドカードを挿すと普通に音は出ます
なぜでしょうか?
どうか詳しい方解決方法を教えてください
796Socket774:2008/01/14(月) 20:58:43 ID:lPuK1RQQ
もう5枚くらい買えば、当たりが出るよ
797792:2008/01/14(月) 21:01:31 ID:tfRh3Skv
EnvyはVista対応してなかった…(´・ω・`)
798Socket774:2008/01/14(月) 21:22:47 ID:jW+XgZLJ
>>797 ViaAREANA公式からDL出来る
ONKYO系も同じで共用ドライバーだよ
799797:2008/01/14(月) 21:47:51 ID:tfRh3Skv
>>798
(゚д゚)ナント
なるほど…じゃあEnvyも候補に入れておきます。
レスありでした。

ところで
http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-1EX/index.html
これはどうでしょう…
800Socket774:2008/01/14(月) 22:14:39 ID:Es3RtHcx
サウンドカードをA,Bの二枚挿して、Aの入力をB方の出力にスルーさせたいです。
#入力は沢山欲しいけど、出力は1chに纏めたいため。
色々試したけど、Windows標準の機能では出来なさげでした。

若干タイムラグが出ちゃうけど、Aの入力を短時間(10ms程度)録音して、すぐにBの出力に再生する
アプリを作るしか方法が無いんですかね?
801Socket774:2008/01/14(月) 22:14:58 ID:jW+XgZLJ
>>799
こっちのほうが安い
BEHRINGER ( ベリンガー ) /UCA202 U-CONTROL
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EUCA202%5E%5E
802Socket774:2008/01/14(月) 22:19:27 ID:jW+XgZLJ
803799:2008/01/14(月) 22:36:45 ID:tfRh3Skv
>>801
結局元に戻ってます…(>>456-457/>>570-574

>>802
(゚д゚;)タケェ
804Socket774:2008/01/15(火) 01:33:00 ID:vYQBsxKf
>>799
ちゃんとQ&Aみれ<UA-1EX
あと、玄人Envyの音質は保証しかねる。予算5000円じゃそのあたりしか買えないが。

>>800
上がっているDELTA1010とか、E-MU 1616Mとかの入力がやたらあるDTM向け製品使うべし。
あとはアナログミキサー使うとか。MW10CみたいなUSB接続のミキサーもある。
805Socket774:2008/01/15(火) 06:29:42 ID:tTWIwPRo
ちょいと質問。ハードウェア処理のサウンドカードが欲しくて探していたら、
Sound Blaster X-Fi XtremeGamerとSound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series
を見つけたんだが、Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Seriesには専用のメモリが
付いてることは分かったんだけど、これって有るとどのように作用してくるんだろうか?
あとゲームはたまにする程度で主にFPSをしてます。それと音楽も聴いたりする。
今はSE-90PCI使ってるんだけどソフトウェア処理ってのがなぁ・・・


806Socket774:2008/01/15(火) 07:31:42 ID:3yOrkHKV
今快適にプレイできてるなら大して変わらんような気も
807Socket774:2008/01/15(火) 07:37:41 ID:tTWIwPRo
PCスペック書き忘れてたな;
CPU:Core2Duo E6420 2.13GHz
Mem:DDR2-800 1GBx4
VGA:GeForce7900GS
よくやるのはBF2とBF2142とサドンアタック等
Sound Blaster X-Fi XtremeGamerだと敵の位置とかが分かりやすくなるって聞いたから
ちょっとね・・・あとSE-90PCI録音端子ないしw
808Socket774:2008/01/15(火) 08:13:26 ID:/torYQ3U
■■■■■■■
【 予算 】総合で4万くらいまで
【PCスペック】Athlon64x2 +5600、8GB (VistaUltimate 64bit さくさく)
【 用途 】ゲーム、音楽鑑賞 DVD視聴 とにかく音楽関連は全てPC依存
【 視聴環境 】Companion2 IIかATH-A900で音楽視聴、できたらMIDI機器入力があれば良いかも
【その他、要望等】プリメインアンプ込みで考えています
■■■■■■■
今まではX-Fi DigitalAudioと、SONYのDP-1000付属のアンプと上記機器2つで視聴していました。
creativeのドライバがクソなのか、自分の設定がクソなのか何度試行錯誤してもわからなかったのですが、
purevideo機能が働かず、HD映像を再生するとCPUが100%近くなりカクカクです。
なので、この際サウンドカードを交換する予定です。

vista 64bit対応ドライバがリリースされている、PCIかPCI-Xpress接続型サウンドカード(クリ製品以外)と
2万くらいまでの入門的なプリメインアンプを探しています。

USBでもIEEEでもいいのですが、なかなかこれといったものが見つかりません。
何かおすすめなのがあったらお願いします。
xonarはどうなのでしょうか。熱そうですが…
809Socket774:2008/01/15(火) 09:07:37 ID:tTWIwPRo
>>808
それグラフィックボードじゃ・・・
810Socket774:2008/01/15(火) 11:28:21 ID:3yOrkHKV
Pure'Video'
811Socket774:2008/01/15(火) 11:40:31 ID:H6fP5oiY
>>808
なんでサウンドカードが原因だと思ったのかは知らんがとりあえずここ行ったら?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193976378/

あと5600+なら意図的に重く作った動画以外は結構見れると思うが
812Socket774:2008/01/15(火) 11:56:22 ID:vYQBsxKf
ググったらVista64bitスレで、X-Fiの64版ドライバ入れるとPureVideoが効かなくなったって書き込みが。
「ゲーム」てのがFPSじゃないならとりあえず安いEnvyでも買ってみたら?
色々エフェクトやりたかったりゲームもするならXonarかね。
813Socket774:2008/01/15(火) 12:04:15 ID:UCDYmtQd
>>760
帯域食わないからあんまりPCI-Eにする必然性がないんだよね。
SATA関係やLAN関係は必要だが。
814Socket774:2008/01/15(火) 12:48:59 ID:GSAX3aDq
>>785
ほとんど1980円のSB5.1ではないかと思うんだが
815803:2008/01/15(火) 13:40:52 ID:0j/yZ0lW
>>804
うはぁ。すいませんでした…
816815:2008/01/15(火) 14:47:44 ID:W72XcfFb
今さっき昨日のヨドバシの店員から電話がきて、
「PV4とサウンドカードの同時起動はスペック的に厳しく
出来ても音声の遅延はでるだろう」
と言われました。

うーん…(´・ω・`)
817Socket774:2008/01/15(火) 15:10:16 ID:vYQBsxKf
>>816
それってサウンドカード使ってPCからもガンガン音を出すのが無理って話でそ。
遅延の件はハードループバックとソフトとを取り違えていると思われ。
(サウンド入力をPC内部でビデオカードへ渡したいと思われてるとか)
と、ここまで書いてから気付いたけど、PV4使うってことは「録画も」するの?
ならサウンドカードを単なるコンバータにするだけじゃなくなるから厳しいかも。
でもこれが厳しいならUSBでも厳しそうな気がしなくもない。

てかPV4スレでも情報集めてみたら?同じ環境の人居るでしょ。
818816:2008/01/15(火) 15:52:49 ID:W72XcfFb
>>817
どうやら「パソコンに音声を取り込む」
と思っていたらしいです。
819Socket774:2008/01/15(火) 16:01:00 ID:vYQBsxKf
>>818
PV4はPCでのリアルタイム視聴のみに使うのね。
ならサウンドカードでいいかと。相性まではわからんが。
820818:2008/01/15(火) 16:56:21 ID:W72XcfFb
>>819
結局SXを買いました。
…予算オーバーですが。

このスレの皆さま、今までいろいろと情報提供ありがとうございました。
PV4スレに行って来ます。それでは。
821Socket774:2008/01/15(火) 19:42:14 ID:6iPiw0E/
【 予算 】1万以下
【PCスペック】CPU:Athlon 64 X2 3800+ Mem:3G XPさくさく
【 用途 】音楽再生、ゲーム 比率的には7:3くらい
【 視聴環境 】3Kくらいの安いスピーカーにATH-500繋いで聞いてます。
【その他、要望等】オンボがノイズでだめだめなのでCMI8738を積んだ
サウンドカードを使ってるのですが、今度は音質がもっと上がらないか
と思ってサウンドカードを替えようと思います。

何かいいカードが無いかご教授願います。
822Socket774:2008/01/15(火) 19:50:56 ID:/torYQ3U
>>808 です。
なぜサウンドカードがあやしいと思ったかというと…

OSクリンインスコ>HOTFIX>チップセット回りのドライバ>DX10>ぐらぼドライバ
>PowerDVD の時点でHD解像度の動画を再生(音は出ない)したら、しっかりめっきり
PureVideoが働いていました。(CPU占有率5
823Socket774:2008/01/15(火) 19:52:35 ID:/torYQ3U
とちゅう送信してしまった(:D)| ̄|_
続きを。

%未満)
X-Fiのドライバを入れたとたん、purevideoのチェックがはずれたり、DVDですら40%前後を
占めるようになったからです。何度やっても同じ。グラボのドライバも試行錯誤しましたが変わらず。

なので、クリ以外ってことです。

Xonarでも突撃してみまっす。
824Socket774:2008/01/15(火) 21:25:21 ID:TuUzxnku
>>823
は?
グラボとX-Fiの競合?アホかいなw
DVD等再生ソフトでの「グラボのヴィデオ支援を使用する指定」の仕方は知ってるんかい?
825Socket774:2008/01/15(火) 21:48:31 ID:AuhOSNgu
>>824
母国語でおk
826Socket774:2008/01/15(火) 21:51:16 ID:XTQcrcfC
■■■■■■■
【 予算 】1万円位で頼みます
【PCスペック】E6300、8400に換装予定、2G、XPさくさく
【 用途 】コールオブデューティーにはまりFPSを色々と考えています。後は映画とアニメ関係。こっちがメインです
【 視聴環境 】カナル式イヤホン、ヘッドフォン使用。両方古いんで買い替え検討。
【その他、要望等】 オンボはノイズが酷く、ためしに買った玄人のUSB接続のAUDIO5.1-USBものっぺりしてて不満です
            そこから脱却したいのでお願いします。
■■■■■■■
827Socket774:2008/01/15(火) 22:11:39 ID:vYQBsxKf
>>821,826
予算1万だと、FPSやらないならSE-90PCI、
やるならX-Fi XG。
余裕あったらHA400でいいから
ヘッドホンアンプ買うべし。
828Socket774:2008/01/15(火) 22:23:52 ID:/torYQ3U
>>824
もちろん知っています。
WMPで再生してもpurevideoは機能していました。サウンドドライバを入れると、どちらのソフトでもカクカク。
MBやメモリ回りの相性もあるのでしょうが、貧乏なので2枚目とかは試してません。
829Socket774:2008/01/15(火) 22:34:26 ID:6ojwDkXh
【 予算 】〜20K程度
【PCスペック】CPU:Q6600 Mem:4G Vista x64 @CubePC
【 用途 】MMO(MOEとFEZ)
【 視聴環境 】DIATONE DS-51P
【その他、要望等】
オンボのサウンドの音が出なくなった為、代替品を検討しています。
ただキューブ型PCな為PCIに空きが無く、USB外付けしか選択できません。
サウンドの質は特に問わないですが、遅延が小さいものを希望します。
お勧めはありますでしょうか?
830Socket774:2008/01/15(火) 22:41:47 ID:/j3LY/Sj
>>829
俺ならASUS Xonar U1待ち
831Socket774:2008/01/15(火) 23:03:03 ID:/pzKtepG
>>829
IEEE1394を調べるべきかと愚考する

ただ20k以下はきついな、やっぱり愚考だ
832Socket774:2008/01/15(火) 23:13:34 ID:TuUzxnku
>>828
そうか、それは失礼
なら、X-Fi DAって、そもそもVISTA 64bit対応版のドライバ出してたっけ?
833Socket774:2008/01/15(火) 23:15:51 ID:ym9fmCxe
中古5kでPCI ExpressのSound Blaster見つけたんだが
オンボサウンドより音質向上させたいんだけど買い?
834Socket774:2008/01/15(火) 23:21:36 ID:XTQcrcfC
>>827
USB接続の物と内蔵ボードとヘッドフォンアンプで接続するの内蔵+ヘッドフォンアンプの方がいいのでしょうか?
サウンド関係はまったくの無知なのもので、すみません
835Socket774:2008/01/16(水) 00:49:47 ID:LdmRuhOu
>>830
U1なら先週末から出回り始めたぽい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080112/ni_i_sc.html
16bitソース聴くだけで、ドルビー系機能色々欲しいなら買いかも。

>>833
EAXとかDirectSound再生支援とかを全く期待しないならオンボよかマシかも。
でもその値段はPCIeにこだわるんでなけりゃ安い訳じゃないな。

>>834
まずそもそもFPSをやるのであれば、再生支援があってEAXというサウンド特殊効果に
対応しているX-Fiにほぼ一択。
別に音が後ろから聴こえたり効果音が途切れず再生されなくていいから
音楽・映像観賞優先という事であれば別の選択肢に。
836Socket774:2008/01/16(水) 00:58:06 ID:2eNPxJIQ
>>829
E-MUの0202USBはどうかな。USB2.0接続だし、15kくらい。

>>835
U1ってUSB1.xだと思うんだけど…イコールNGとは言わないが、格好や端子からして、
デザインで買う人やライトユーザー向けな気も…iPodの延長みたいな感じで。
837Socket774:2008/01/16(水) 01:32:02 ID:LdmRuhOu
>>836
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=147&l3=0&l4=0&model=1913&modelmenu=2
USBのスペックはわからんですな。こりゃ人柱待ちか。
多機能だけど再生レート48KHzまでだったりするんで、ライトユーザ向けてのは同印象。
1万割っている価格なんで、ヘッドホン使用で映画見たり軽い3Dゲーやる人には向いているかも。
838Socket774:2008/01/16(水) 02:06:57 ID:Fw79SIUG
>>836
USB2.0だよ、D2と同じでProLogic2とかかけて光/Coaxにリアルタイムでupmixできて、
チップとかD2と同じだから音質も期待できそうだよ。
ヘッドフォンアンプもいいのを使ってるらしい。

>>837
人柱というか海外通販しかないんだよね今は
ヘッドフォンと光/Coaxが排他なのが、俺は一番気に食わない。
839Socket774:2008/01/16(水) 02:10:19 ID:LdmRuhOu
>>838
だから国内でも出回り始めたってばさ。
の割に「買った」報告がどこにもなさげだけど(^^;
HPのスペック表見る限りアナログ部の出来は値段なりぽい。
どっかに解剖画像無いですか?
840Socket774:2008/01/16(水) 02:10:43 ID:6iPLpTOP
SE-PCI200とSE-U55SXは、機能の相違は大きいけど、同じクラスとして検討の対象になり得る。
Xonad-D2とXonar-U1は、ぜんぜん別クラスの製品。
ということか。
841Socket774:2008/01/16(水) 02:32:31 ID:Fw79SIUG
>>839
本当だ、国内で出てるんだね、Officialに出てないからまだだとおもた。
出てるのは並行なんかな?
つかASUSっていろんな代理店があるよね。
842Socket774:2008/01/16(水) 02:41:07 ID:LdmRuhOu
>>841
祖父にあってウザに無いから、どっか代理店通しているんじゃないかなぁ。
でもしばらくしたらも少し値下がりしそう。
カタログスペックはアレだが実際の音はイケてる展開を期待。
843833:2008/01/16(水) 05:34:16 ID:i54F7Z6V
>>835
d
SE-90とかの方がいいのか。

あとアンプって要るの?
844Socket774:2008/01/16(水) 10:21:56 ID:rBHQVbjc
オンボードサウンド使ってますがノイズが気になります
マザボにデジタル出力端子があるのですが、ノイズ対策の場合はサウンドカードを導入するより
デジタル入力対応のスピーカーを導入したほうが効果的ですかね?
845Socket774:2008/01/16(水) 11:08:21 ID:LdmRuhOu
>>843
機能ならSB、音質なら90とか。
アンプてのはヘッドホンアンプ?自分でそれなりなイヤホン/ヘッドホン使っているなら
安いのでもあると違う。SEシリーズみたく直挿し想定してない設計のもあるし。

>>844
オンボの機能に不満が無いならそれがコストパフォーマンス高いです。
846Socket774:2008/01/16(水) 12:30:22 ID:OTeYhS77
>>711を別のところで買ったのでレポ
まだちょっとしか使ってないが音飛びなどはない
CPU使用率も並なUSBオーディオくらい
音はノイズなど無く売りの高音復帰機能を使わないデフォの状態でもそこそこいいと思う
高音復帰機能は俺は結構好きだけどあくまでもイコライザとして使うなら結構あり
新宿さくらやなどで1220円で投げ売りされてるらしいのでこの値段ならというかもうちょい出してでも
買っていい商品だと思いました
FrievePlayerと同じような機能だがFrievePlayerはそのソフトで再生したものにしか高音復帰ができないのと違い
ハードから出す音すべて(現在ためしたなかでは)に適用できるようなのでニコニコ動画などにも適用できます
ちなみにソフトだけ使ってUSBオーディオを他ので音出してみようとしてみたが駄目だった
やり方変えればできるのかもしれんけど
847Socket774:2008/01/16(水) 12:40:34 ID:OTeYhS77
ノイズないと書いたが低インピのヘッドホンで聴いたらわずかにサーとのってたわ
音量あげさげに左右されないノイズが
最初から120Ωのヘッドホンで聴いてたからさっぱりわからんかったが
まぁ個人的に気に入ったから以前使ってたUCA202はお蔵入り
ちなみにこっちは120Ωのヘッドホンでもボリューム最大にしたらノイズ聞こえてた
848821:2008/01/16(水) 15:22:48 ID:F4Inzsmt
>>827
レスどうもです。
一応FPSもするんでX-Fi Xtreme Gamerを買おうかと思います。
849Socket774:2008/01/16(水) 15:40:01 ID:l3KH+6pE
昨日Xonar D2が秋葉のドスパラで放出セール13000円で売ってたので、衝動買いしてしまった。
ちょうど数日前Vista64bit対応のサウンドカードを買おうか買うまいか、
買うならばどれにするか検討した結果、
とりあえずもうちょっと待とうと結論付けたばっかだったんだけどな。
ま、Xonarは価格が一番のネックだったんでとりあえず満足ですわ。
850Socket774:2008/01/16(水) 15:54:58 ID:T792ZCO9
【 予算 】
 安い方がいいですが余り高価で無ければ内容次第で
【PCスペック】
 CPU:Athlon 64(939) X2 3800+ Mem:2G
【 用途 】
 音楽+TV録画試聴等。ゲームは他のマシンで。
【 視聴環境 】
 AOPEN AW850アナログ出力>アナログラインアンプ>CEC AMP3300+適当なスピーカー
【その他、要望等】
 蟹AC97サウンドがノイズだらけでPCI経由で音を出していたのですが、
AW850ドライバがブルースクリーンの原因だった上、増え続ける
USBデバイスに遠慮して、3本しかないPCIを空ける必要が出たため、
USBなどのオーディオI/Oを検討中です。

 音質+安定度重視で。サンブラとM-AUDIOは
過去の不都合がトラウマ。
 アナログだけでもいいですが、デジタルI/O希望。
MIDIデバイスも繋がっているので、それがあっても
邪魔にはなりません。IEEEも空いてます。
851Socket774:2008/01/16(水) 18:15:46 ID:557MletZ
>850
せめて(例えば)2万前後、とか目安があった方が進めやすいと思うが・・・

UA-25とかは?
852Socket774:2008/01/16(水) 19:14:03 ID:vAqMizFf
■■■■■■■
【 予算 】2万円前後です
【PCスペック】WinXP Athlon2600+ メモリ1G XPはさくさくです
【 用途 】DTMと宅録がメインです。ゲームはしません。
【 視聴環境 】主にヘッドホン(k271st)です。
【その他、要望等】
SB Live!Digital Audioからの買い替えです。
PCI接続でDTM・宅録用途に特化したサウンドカードを教えて頂きたく書き込みました。
マイクインとヘッドホンアウトがあれば一番ありがたいのですが、
ついてないないカードでしたらちっちゃいミキサーも一緒に買おうと思っています。

テンプレやDTM板のスレなどを見た結果、E-MU0404かAudiophile2496辺り+ミキサーというのを、
候補に挙げているのですが、どっちが良い、もしくはそれ以外に何かお勧めがあれば宜しくお願いします。
既にDTM板のスレにも書き込んだのですが、レスが頂けなかった為こちらにも書き込みました。
■■■■■■■
853Socket774:2008/01/16(水) 19:43:10 ID:LdmRuhOu
>>850
安定優先ならローランド製品がいいかも。

>>852
その選択肢が無難かと。
中古の1212Mを15K円ぐらいで発見できるとなお良し。
いずれにせよミキサーはあったほうがいいと思われ。
854850:2008/01/16(水) 20:12:39 ID:T792ZCO9
>851様

 かえって面倒な質問になっちゃったみたいですね。
合えて制限するなら0.5K〜1.5Kくらいですかね。
「あと***円追加でもっとよさげなのが・・・。」
とかいう場合はそれ以上可、という解釈で。
YAMAHAが今よりPC関連やる気有るなら
UW500特攻してたかも知れません。

聞いてばかりでは不味いので自分でも・・・

製品の当たりハズレが大きいと言う話のベリンガー
(PC用のラインアンプはここの奴)
http://www.behringer.com/FCA202/index.cfm?lang=JPN

 1.5K程度とUA-25より安いので、ちょっと気になりますが、
買った人はいらっしゃいます?

>853様

 ローランドは安定志向なんですね。
YAMAHA厨だったんで食わず嫌いしてました。
855Socket774:2008/01/16(水) 20:53:47 ID:LdmRuhOu
>>854
FCA202はヤフオクで5000円投げ売りの時に買ったけど、この値段ならいいかという感じ。
中の電解コンと抵抗を全部交換してそこそこ使える。
アナログIN/OUTしか無いので「安定度が高めなFW接続製品としては安い」ぐらいしか
アピールポイントが無く、15K円の品としては値段の割にCP低い感は拭えない。
その予算ならUSB接続、E-MU 0202USBあたりか少し背伸びしてSE-U55SX。
人柱的にXonarU1に突撃するのもアリ。
856Socket774:2008/01/16(水) 22:19:15 ID:2eNPxJIQ
>>854
MU80からMU100、さらにSW1000XGを使っていた私のオススメは0202USBでふ。
今使ってる環境(もうDTMやってないので聴き専だけど)はAthlonBE2350・2GB・VIA K8M890。
デジタル欲しいなら、もうちょっと頑張って0404USBでもいいかも。たぶん後悔することはないと思うよ。
857Socket774:2008/01/16(水) 22:26:29 ID:6xJaST+y
>>854
YAMAHAと比べると安定度は段違い
でもYAMAHAが好き

MS謹製のBOXドライバで使用可能なSE-U33GXは?
858Socket774:2008/01/16(水) 22:38:26 ID:k+vvbwpk
SE-90PCI+HA400+ケーブル
この組み合わせでやってみたんですが、音が逆に変になりました
金属音って言ったらいいのか、やたら甲高い感じです
2000円の安物のイヤフォンのせいでしょうか
859850:2008/01/16(水) 22:51:07 ID:T792ZCO9
 みなさまありがとうです。

 UW500 将来のサポートが劇不安&高い
 Roland UA-25 安定動作と言う事で候補
 E-MU 0202USB UA-25と同等以上機能で安い(候補)
 E-MU 0404USB 機能は望む以上。予算オーバー気味?(候補)
 ONKYO SE-U55SX ONKYO、ドライバ大丈夫ですか?
 ASUS XonarU1 繋ぐマシンのマザボとおんなじメーカーだねぇ・・・

 気になるのは・・・予算オーバー気味だけど
0404USBかな。E-MUがクリエイティブの中の1ブランドに
なっちゃった事だけが気になる。過去のサンブラは
周知の不都合ほったらかしとか平気だったし。
 プロ向け謳うだけあってきちんとしてるんでしょうけどね。

 そのあたりで、もうちょっとお勉強してきます。

>>854

 物凄く高機能に見えて、実は・・・って商品なんですね。
 IEEE1394、USBと違って遊んでいるからちょうどいいと思えば・・・。
860Socket774:2008/01/17(木) 00:56:29 ID:LH099iM6
>>859
FCA202は高機能でも高性能でもないってば(^^;
機能はUCA202以下だし、性能はちょい音質に気を使ったサウンドカード程度。
ONKYOのUSB製品はOS標準USBサウンドデバイス扱い。チップセットによっては相性あるぽいけど。
てか、USB限定ならハード板のUSBサウンドスレも見てみるといいよ。
861Socket774:2008/01/17(木) 00:57:59 ID:hKHXBvz+
UCA202ってよく聞くんですが価格の割りに結構いいものなんでしょうか?
862Socket774:2008/01/17(木) 00:59:44 ID:ppya2f6O
>>859
聴き専ということなら
0404USBを選ぶ理由はない

0202USBと比べると、MIDIやファンタムなど
よりDTM向きに振られている
入出力系統がウリだからな

まあ、単体でDACとして使える、とか
そもそもチップがやや高級、とか
そこらの違いはあるが

0202にしろ0404にしろ
元々がDTM用I/FだからS/Nも良好で
出音自体には変な味付けがなく
入力信号をストレートに出力する印象だな

それを、逆に物足りないと感じる人がいても
俺は驚かんけどな
863Socket774:2008/01/17(木) 01:03:55 ID:ppya2f6O
>>852
21世紀の現在、PCIに拘らないんなら
ミキサー機能込みで0404USBオヌヌメなんだが
864Socket774:2008/01/17(木) 08:17:24 ID:PsKZBbbE
>>861
必要最低限の機能をシッカリ抑えていて安いからよく名前が出る
865Socket774:2008/01/17(木) 15:52:22 ID:w9cPznjX
0404は一番ピュアに近いカード
ONKYOなんてモコモコしてるだけ
866Socket774:2008/01/17(木) 16:05:09 ID:uJCd8kB1
FPSに一番適してるのはXtremGamerでいいんかな?
値段高い奴と低い奴あるけどやっぱ高いほうがいい?音質・空間把握的な意味で
867Socket774:2008/01/17(木) 16:26:35 ID:LH099iM6
>>866
遊ぶFSPがEAX3以降対応ならX-Fi XG系。
部品の品質差はある<高い/低い でもフロントベイが必要かそうでないかで決めていいかも。
あとはサウンドRAMの容量が違うけど、これに対応したソフトがほとんど無いとかかんとか。
868Socket774:2008/01/17(木) 16:36:22 ID:uJCd8kB1
なるほど、ありがとうございます
フロントベイ必要なさそうなので低いほう買っておきます
869Socket774:2008/01/17(木) 17:15:56 ID:t0ERyE0s
■■■■■■■
【 予算 】15000円前後
【PCスペック】WinXP、Core2 Q6600、RAM 2G  さくさく
【 用途 】音楽、ゲーム(主にFPS)、アニメ鑑賞
【 視聴環境 】オンボで緑の端子からスピーカー→イヤホン
【その他、要望等】
X-FI XGもいいと思ったのですが音が加工っぽくなる等の批判が何処かに書かれていたのでこのあたりが心配です・・・
今のところ第1候補はXonar D2なのですが予算オーバーになるので・・・
何卒よろしくお願いします。
■■■■■■■
870Socket774:2008/01/17(木) 18:00:32 ID:V3eTvqfP
現在SE-200PCIを実装してるんですが、ドライバがあまりにもアレなので換装しようと思います。
候補としてはEnvy系をはずし、安いE-MU 0404 Second EditionかX-Fi XGです。
ゲームは多少やりますがEAXは特に重視していません。

とりあえず音楽をきれいに再生する能力が欲しいのですが、どちらが良いでしょうか?
もしくは他にお勧めがあれば予算3万円程度まででお願いします。
871Socket774:2008/01/17(木) 18:15:54 ID:LH099iM6
>>869
FPS優先ならXG、音楽優先ならXonar。FPSがどうでもいいならProdigyHD2。

>>870
その2つは200PCIからの乗り換えとしては質が微妙。
Envy外すとなるとASUS Xonar D2、Auzentech X-fi Prelude7.1(個人輸入)、E-MU 1212M(中古)、とか。
200PCIの音が好みだったならSE-U55SX、でなきゃ0202USBなんてのも。
872869:2008/01/17(木) 18:33:39 ID:t0ERyE0s
参考になりました。
ありがとうございます。
アニメ50%ゲーム25%音楽25%という感じでしております。
できれば音質重視でFPSはステレオで聞こえればいいような感じです。
873Socket774:2008/01/17(木) 18:48:22 ID:LH099iM6
>>872
ならHD2か、90PCI+HA400とか。で、イヤホンもモノによっては良いヘッドホンとかに。
874Socket774:2008/01/17(木) 19:05:38 ID:h2l1iuaH
最近知り合ったおじさんから
新しいサウンドカード買ってきてそれについてた音楽再生ソフトは凄く音がいい!君もつかってみないかい?そして感想聞かせてくれ。
ってCD渡されたんだが、それってサウンドカード変えたからじゃねーの?ソフトだけでもかなり変わるん?
ていうかそのCD、買ってないオレに渡しちゃダメなんじゃね?そもそもどれ入れればいいのさ。
そしてオレはそんなの全然必要としていない。どうすればいいん?
年上杉&まだあんまり知り合って日が浅いから断るに断れなくて困ってる。という愚痴。

じゃあの。
875Socket774:2008/01/17(木) 19:12:47 ID:Ge8n8sH5
非可逆圧縮の場合は再生ソフトで音質変わる場合もあるな
876Socket774:2008/01/17(木) 19:13:48 ID:V3eTvqfP
>>871
ありがとう
E-MU0404の評判がいいみたいだから買おうと思ってたんだけどもう少し吟味してみます
877Socket774:2008/01/17(木) 23:05:41 ID:8JWyuVqm
>>876
VIAのドライバがアレなので、という場合
最近のC-Media系列のドライバもアレだと思う確率は高い
クソナールは結構見目麗しいけどね

なんかクソナールのループバック機能はちょっと欲しいかも

>>869
X-Fiが良いと思うが?最近、クソエイティブの音はまともだよ
Audigy2あたりまではS/N比も微妙だったから誤魔化す意味もあ
ったしね

Live24bitの時は一体何があったんだろうと思うくらい激変した
し、それ以降のクソエイティブ中〜上位製品は音質まともだぞ

あ、でもドライバはクソのままだ
878Socket774:2008/01/17(木) 23:14:11 ID:PsKZBbbE
ドライバのクソっぷりなら
栗>>>>>>VIA>>>CMedia>蟹
879Socket774:2008/01/17(木) 23:53:23 ID:KItgyIQc
【 予算 】 1万5千〜2万
【PCスペック】(CPU:Q6600,メモリー3G,XPpro)
【 用途 】 音楽再生(ゲームは滅多にやりません)
【 視聴環境 】使用スピーカ:ローランドのMA20D
【その他、要望等】


テンプレに乗せたスペックは本体自体を新調するので、そのCPUとメモリとOSを
載せたのですが、サウンドもオンボードじゃ物足りないので購入予定でいます。
現在prodigy7.1を使っていますが、どうもドライバが暴れ馬で安定しないというか
ソフトと相性が悪くてOS単位で吹っ飛ばされたりすることがあり、出来れば次は
AUDIOTRAKは避けて違うメーカーがいいかなと考えたりもしています。
prodigy7.1はASIO2.0対応しているのですが、ASIOに対応しているものであれば
今出ている物で予算2万くらいじゃ難しいですかね・・・?
880Socket774:2008/01/18(金) 00:00:09 ID:yrrDVqXS
再生のみならASIOはそこまで魅力的な機能ではない
881850:2008/01/18(金) 00:17:18 ID:kSPORKBQ
栗E-MUはやはりドライバのサポートがアレらしい旨の情報あり。
M-AUDIOの方が評判良かった。

で、Rorandが現在ソフトウェアバンドルを強化して絶賛販売促進中。
対象はUA-25以上クラスのみ。通販で22500円+送料で販売している。

 YAMAHAも見放したXGWorksともお別れの時らしい・・・ということで、
こんにちわローランドとなりました。(FA66とも考えましたが高い。)

 ついでに、「総額2万円らしからぬ内容」ということで
ベリンガーの2031Pというスピーカーまで・・・。
ツィーターが痛んでウレタンの裂けた
インフィニテシマルFourともさようなら。15年間お疲れ様。

 ありがとうございますた。
882Socket774:2008/01/18(金) 01:14:25 ID:AFdnmbQP
>>879
AudiotrakのProdigyHD2とかProdigyXTはまともだと思う
Prodigy初期が凄かったから虎馬はあるが・・・・

あ、HD2は韓国からE-WDMを入れないと面白くないけどね

883Socket774:2008/01/18(金) 01:38:15 ID:T0UAYPZd
>>882
レスありがとうございます。
やっぱProdigyっすか!怖い・・・非常に怖い。OSが突然再起動とか
もうほんと勘弁して欲しい・・・。しかもWindowsの効果音出ないとかあるし・・・。
HD2もXTも予算以内で購入出来そうですね。
ASIOに関しては再生ツールが対応していないと意味がないので
そこまで強くこだわる必要はないのかもしれないですね
884Socket774:2008/01/18(金) 01:47:19 ID:29Gw6KbO
>>883
E-WDMの安定度が不安なら、HD2やSE-200PCIとかをVIAドライバで使って、
再生はfoobar2000のKS出力でやればいいと思うよ。
885Socket774:2008/01/18(金) 01:58:34 ID:AFdnmbQP
>>879
自分の感覚では
Waveterminal2496>MAYA7.1≧MAYA44mkU>MAYA≧MAYA44>Prodigy192/192VE/7.1>>>XT/HD2
という順番になっているぞ
ちなみに左から恐怖>>>>>安心となっている

OS再起動位可愛いもんだって
Prodigy192初期はループが普通だったし
Maya44mk2はドライバでどこを弄ってたのか知らないけどOSが
立ち上がらなくなってそのままクリーンインストールする羽目
になったし(あの時は全俺が泣いた)、それに比べればHD2はド安定

Maya7.1は5秒毎位でピー音が響いてたし・・・



え、Audiotrak買いたくなくなった?

886Socket774:2008/01/18(金) 04:10:52 ID:1JA24QdI
>>885
なにか、お前の環境や使い方に
問題があるような気がしてしょうがないんだが
887Socket774:2008/01/18(金) 08:01:12 ID:IpSUiZti
>>886
MAYA7.1は、使った事あるけど酷かった記憶が。
チップは確か、INCA88系列に載ってたもの、driverも悲惨なモノだったと記憶している。
888Socket774:2008/01/18(金) 08:05:58 ID:VzC9ynC2
初代MAYAとMAYA7.1とProdigy192VE。
この三つが安定しないと嘆かれていたな。

Waveterminal2496はDTM板でも名機と言われていたし、
不安定という記憶はないな。
889Socket774:2008/01/18(金) 14:23:56 ID:qchbS81M
>>886
それがそうでもないよ。
WT2496はPCIブリッジにPhilips SAA7146A
EmagicのAudiowerk他 MTV1000とかでも同シリーズのものが使われていたけど、、、
初代MAYAはHintのPCIブリッジ

まぁ、昔はより相性が色々あったからね。
890Socket774:2008/01/18(金) 15:03:25 ID:B5bXaf0M
M男は安定してます
891Socket774:2008/01/18(金) 15:31:13 ID:AFdnmbQP
>>886
まあ昔からAMDスキーでnForce420とか使ってたし
あの当時は動作確認済みに入ってなかったもんな

WT2496は嵌ればいいんだけどね・・・ある意味はまったがorz

>>890
M-Audioが不安定という人を見かけるがEgoを使った後だと
磐石極まりなく感じるよな
892Socket774:2008/01/18(金) 21:01:33 ID:xAYzhvXA
【 予算 】3万程度希望5万程度までなら出せます。
【PCスペック】Q6600・2G・XPSP2 人から言うとサクサクだけど自分にはそうは思えない。
【 用途 】ゲームとゲーム配信が主目的です。 音楽再生(演歌と浪曲以外は割りと雑食) 
【 視聴環境 】現在は、Sound Blaster X-Fi Fatal1ty→フロントI/Oドライブポート→HD650
【その他、要望等】
・USBは信用していなく、IEEE1394は将来が不安なのでPCIカードを希望
・SE-120PCIとSE-90PCIでガッカリしたのでOnkyoは嫌
・ゲームプレイをしながらネット配信をしたいのでステレオミックスとマイクブーストが可能
・ダイナミックタイプのマイクが利用可能

ゲーム配信をやっていてマイクを使ってみたくなり、HMD-25-1と言うヘッドセットを購入したのですが(ヘッドホン・マイク側共に6.3mm端子)
5インチベイのI/Oドライブポートでの利用に問題があり
普通に繋いだだけでは音声を取得する事ができませんでした。
結局ゲームモードでは接続できなく、オーディオクリエイションモードに変更する必要がありました。
(現在もクリエイティブサポートとメール交換を行っています)
このモードにするとEAX5.0などの機能に制限が入るらしくSBを使ってる意義が下がるかな?と感じ
また、マイクブーストをかけてボリュームをMAXにしても受信音量が低い為
だったら買い替え次X-Fiは次組む時の部品にでも使えば良いかなぁ程度で買い替えを考えています。

昔M-AudioのAP2496を使っていたのでM-AudioのDelta 66を考えていたのですが
今後はVISTAや64Bit環境への移行も考えていてDriverが無い為断念しました。
マイクが、コンデンサタイプではなくダイナミックタイプのマイクなので
通常の背面に繋ぐと電流が流れマイク破損の可能性があるので結構難航しております。
ヘッドホンアンプを近いうちにHD-1LかGW前位にm902を衝動買いしようかなと思っておりますので考慮していただけますと助かります。

DELL Sound Blaster X-Fiソフトウェアの使用:Sound Blaster X-Fiスタートガイド
ttp://support2.jp.dell.com/docs/acc/P77830/ja/walkthro.htm
893Socket774:2008/01/18(金) 21:08:30 ID:T0UAYPZd
>>884
foobar2000やWinampあたりがベターなんでしょうがfoobar2000の方が
個人的に好みなんで使うならそっちですね。
プラグインはWinampの方が種類が多い?のかもしれないですけど

>>885
うーん・・・。 つ安定度
となるとXT/HD2か・・・
894Socket774:2008/01/18(金) 21:23:47 ID:rJEday0T
>>892
E-MU 1616M
・X-Fiのデジタル出力を繋ぐ
・マイクも繋ぐ
・ヘッドホンも繋ぐ
・ルーティング設定を頑張る

>>893
WinampにもWinamp Kernel Streaming PluginてのがあるようなのでOKかと。
ま、E-WDM対応品を使うならASIO対応なので気にしなくてもいい。
895Socket774:2008/01/18(金) 22:22:49 ID:xAYzhvXA
>>894
返信ありがとうございます。

Creative Professional E-MU 1616M PCI / Emulator X2 Bundle
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=237&subcategory=239&product=15875&nav=1
これですね。
公式サイトを見てもアプリケーションパッチはあるのですが
VistaDriverが見当たらないし、対応OSにVistaもないようですが?

ちょっとマニュアルなど見て調べてみましたが
1616MをPCIに繋いでそこからMicroDockに繋ぐ
・ヘッドホンを6.3mm端子でMicroDockに繋ぐ
・マイクを6.3mm接続(HMD25は500ΩだそうなのでXLR端子への変換は必要ない?)

X-Fiのデジタル出力に繋ぐのとルーティングが判らないのですが・・・
MicroDockだけを購入してX-Fiの光端子と繋いでと言う事なのでしょうか?
896Socket774:2008/01/18(金) 22:30:13 ID:Z4TjzvVX
中古でProdigy7.1XTが3980円だったもんで衝動買いしてみたけど
オンボ蟹さんとの違いがワカンネ・・・
というより機能ありすぎでどうしたらよいやらって感じが・・・。
俺にはやっぱ蟹さんがお似合いだったわ。。。
897Socket774:2008/01/18(金) 22:47:34 ID:PMyeIimF
>>894
VistaならECHOのGINA 3Gあたりいってみるとか…x64のドライバもある。
898Socket774:2008/01/18(金) 23:04:39 ID:rJEday0T
>>895
本家HPにVista対応ドライバが来てる。
1616MはEAXとかまったく対応してないのでゲームにはX-Fiを使い、
二枚ざしされた1616MのDockへ光で繋ぐ。
ルーティング機能で光入力とマイク入力をミキシングして
ヘッドホン出力とOS内のWAVE入力へ出力。
配信ソフトはそれを受ける。
詳しくはDTM板のE-MUスレ参照。
複数入力とルーティング機能を持った他のDTM製品でもおk。
899870:2008/01/19(土) 00:40:45 ID:D4/hXH4T
結局よくわからないし早くこの微妙ドライバ地獄から開放されたいので
0202USBの上位機種っぽい0404USBなるものを購入してみようと思います
USBのサウンドデバイスは初めてなのでちょっと楽しみ
900Socket774:2008/01/19(土) 06:01:13 ID:P5ZInfMb
今だ!900ゲットーズザー
901Socket774:2008/01/19(土) 09:48:05 ID:IM6DTyEZ
ビルゲイツのオーディオシステムは8000万くらいかけたそうです
902Socket774:2008/01/19(土) 09:55:13 ID:44+7t6mU
あれ?ビルゲイツって倹約家やイメージあったんだが、最近は違うのかな
903Socket774:2008/01/19(土) 10:39:11 ID:5VJuKPp2
【 予算 】30k円以下
【PCスペック】QX6850 Mem:1GBx2 XPSp2サクサク
【 用途 】音楽再生
【 視聴環境 】ValveX-SE → ATH-A900Ti or K701
【その他、要望等】
ヘッドフォンの特性を活かしたいので、なるべくフラットな音で変換できるDACを備えたものがいいです。
一時期Xonar D2/PMを考えていたのですが、低音が強調されて出力されるらしいのでここで聞いてみることにしました。
ただ、「そんなDAC備えたボードなんて無ぇよ」というのであれば、良いDACを教えてください。
904Socket774:2008/01/19(土) 11:02:06 ID:bBXf/5f2
>>901
プロユースのスピーカーシステムだけで1千万は超えるからなw
鑑賞ルームだけで家が一件建ちそうだ・・・
905Socket774:2008/01/19(土) 12:52:59 ID:7qsj701Q
そんなゲイツもうならせたオーディオメーカーが存在する。
タイムドメイン

ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000725&rfr_id=image
906Socket774:2008/01/19(土) 13:34:37 ID:yf/clNV4
>>902
大富豪になっても、着てるものはいつまでもアレだしなw
907Socket774:2008/01/19(土) 14:06:48 ID:lc7/Y5vX
【 予算 】40k以下
【PCスペック】Dellデスクトップ P4 2.6 1G XPSP2 さくさくはしてませんがまあまあです。
【 用途 】音楽再生
【 視聴環境 】PCI AUDIGY2 > ヘッドホン
【その他、要望等】
 DR.DAC2を買ってUSB接続してヘッドホン(AKG 240S)とこれまで休眠してた古いヤマハのAVアンプにBOSE101ITで机上で音楽を聴いてみようかと考えてます。
 でも今のままAUDIGY2(光端子無し、SB1394あり)にAVアンプをアナログ接続でSPとヘッドホンで聴くのに比べて、40k出してDR.DAC2を買う値打ちはあるでしょうか?
 今のとこAUDIGY2しか聴いたことなくヘッドホン直付けでノイズも少なく大きな不満はないのですが、もう少し手を加えたいと思ってます。
 SE-90PCIや他のUSB接続オーディオへの交換も含めてアドバイス頂きたいです。
908Socket774:2008/01/19(土) 14:46:50 ID:Vugxd2m6
YAMAHAのAVアンプのヘッドホンアンプとしての性能は置いておいて、まずはAVアンプにデジタルで接続
すれば十分でしょう。AVアンプ側に光か同軸の入力はありますよね?
AVアンプがエントリークラスだったり、よほど古かったりしたら別かもしれないけど、基本的にはデジタルで
繋げばそれなりに音は改善されるでしょう。SE-90PCIから光接続で良いのでは。

アンプをアナログにする予定があるか、またはヘッドホンでの使用に特化したいのでなければ、DR.DAC2を
選ぶ必要は薄いかなと思います。
909Socket774:2008/01/19(土) 15:00:56 ID:yLx4E5sE
>>893
XTも環境選ぶぞw
あたればいい物だが、合わない人はプチノイズ関連で悩み
結局外してしまう人が多い。
910Socket774:2008/01/19(土) 15:20:58 ID:lc7/Y5vX
>908さん、回答ありがとうございます。

AVアンプに光入力端子はあります。
CPを考えてまずはその方法で考えたいと思います。
AUDIGY2に光端子があれば良かったんですがね〜
SB1394って現状ではあまり使い道がないんですよね?

ヘッドホンアンプにも興味がありますので次のステップでDR.DAC2も含めて
ゆっくり検討していきたいと思います。
911Socket774:2008/01/19(土) 15:26:23 ID:+ztCHfUI
>>909
E-WDMとVIA純正Envyドライバって結局どっちが安定してんのかねぇ
912Socket774:2008/01/19(土) 16:08:28 ID:K/HxNoRQ
ALSRACKって何?検索しても英語ばっかで全然わからん。
起動したら音楽再生ソフトっぽいんだがただそれだけ?
913Socket774:2008/01/19(土) 16:15:37 ID:Vugxd2m6
>>912
誤爆? いきなり何を言ってるのか… 通知表に「落ち着きがありません」と書かれるタイプの方ですかね。
普通にググればこのへん出てきますが。
http://jp.acesuppliers.com/semicon/newproduct/2002/jebi79/p01.html
一応サウンドカード関連といえないことも無いかもしれないけど、正直どうでもいい。
914Socket774:2008/01/19(土) 16:37:10 ID:K/HxNoRQ
ああ、ごめんね。前置き無さすぎた。
実はオレ>>874なんだが、おじさんが「ソフト入れた?入れた?」ってあんまりしつこくて
一回入れて即削除すりゃいいかと思って4つあるフォルダのうちの一つだけ入れてみたんだけど
それがALSRACKってやつで、削除しようにもコンパネの追加と削除に無くってどうしようかと。
そのサイトは見たんだけど、結局再生ソフトでいいのか?って疑問の残る結果だから聞いてしまった。申し訳ない。

というかそのおっさんは「音が良くなった原因は、おそらくこのソフトはアンプで、つまりこれからはアンプが要らない時代になる」とか言い出して
その辺の知識が無い俺は、え?アンプ?アンタがサウンドカード変えたから音が良くなったんじゃないん?
って言ってもいいのかも分からない状況で。ってごめん何言ってるのかオレも分からない。ちょっと落ち着き取り戻してくる。すみません。
915Socket774:2008/01/19(土) 16:47:15 ID:6sFmv1Qz
何そのオサーン・・・有り得ない
916Socket774:2008/01/19(土) 17:12:01 ID:PnBxMqAn
>>914
俺のPCだと、これ入らないとか、入れるとPCの調子がおかしくなるとか、適当なこと言ってごまかすとか?
917Socket774:2008/01/19(土) 17:41:45 ID:K/HxNoRQ
>>916
「この付属のCD、ドライバとか色々入ってるみたいですし、僕のPCにサウンドカードも入れてないのにインストしたら不具合とか云々〜〜」
って言ったら、windowsが勝手にいい方選んでくれるから大丈夫!って言われたんだぜ(ノ∀`)
もし不具合起きても消せばいいしね。って言われたんだぜ・゚・(ノ∀`)・゚・ 

まあもういいけど。徹底的にスルーする事に決めたから。
なんかごめんなさい。そもそも最初から激しくスレ違いで。ありがとうございました。
918Socket774:2008/01/19(土) 18:45:48 ID:bBXf/5f2
>>914
窓の手を使えばいいじゃん
919Socket774:2008/01/19(土) 20:55:22 ID:OfdW9fto
6年使ってるサウンドカードからノイズ出るようになった。
サウンドカードにスピーカーの線入れるだけでスピーカーからプツプツノイズが
サウンドカードが死んだのかな?6年って寿命なの?
920Socket774:2008/01/19(土) 20:58:41 ID:Tf9GwEup
>>919 コンデンサ膨らんでない?
921Socket774:2008/01/19(土) 22:00:05 ID:OfdW9fto
>>920
ん〜膨らんでるような気がする。
コンデンサが膨らんでたら寿命なの?
922Socket774:2008/01/19(土) 22:05:11 ID:47rjLc9o
「コンデンサ 妊娠」でググれ
923Socket774:2008/01/19(土) 22:18:58 ID:OfdW9fto
サウンドガードが「コンデンサ 妊娠」状態だわ・・。
スピーカーと思ってせっかくスピーカー買ってきたのに。
サウンドカード買うか・・・。

レスくれた人ありがと。
924Socket774:2008/01/19(土) 22:21:01 ID:ZlD4YnkW
>>923
自分で変えてみたら?
はんだこてぐらいあるだろ
925Socket774:2008/01/19(土) 23:28:52 ID:jVxUe7aB
クロシコのCMI8768P-DDEPCI使ってる方、対応サンプリング周波数ってどうなってますか?
光デジタルで繋ぐときのサンプリング周波数(88.2、96、176.4、192kHz)に対応しているか教えてください。
926Socket774:2008/01/19(土) 23:39:48 ID:a6EFI3cO
今研修の為に動画に合わせてマイクから音声を入力させようとしています。
マイクはプラントロニクスのAudio330
サウンドカードはSound Blaster X-Fi XtremeGamer
を使っているのですがマイクの声を大きくしようと思うとどうしてもホワイトノイズがひどくなります。
マイク入力に関して良さげな製品はあるでしょうか?
927Socket774:2008/01/19(土) 23:40:18 ID:ZlD4YnkW
928Socket774:2008/01/19(土) 23:41:35 ID:tZFMl2y/
>>926
世の中にはマイクアンプという製品があるのだがご存じないか?
929Socket774:2008/01/19(土) 23:43:45 ID:ZlD4YnkW
930Socket774:2008/01/19(土) 23:52:23 ID:Vugxd2m6
プラントロニクスってさ、オペレーター用のヘッドセットとか携帯用のとかのメーカーだよな。
なんか最初の選択の時点で間違ってるような気がする…用途が…
マイク買い換えるってのも手なんだよね。(マイクアンプはあったほうがいいだろうけど)
931Socket774:2008/01/20(日) 00:00:58 ID:oHSu4Bo+
はじめまして。いきなりですが、質問させてください。
先日、ASUSのP5Eを買ったのですが、オーディオーデバイスがSoundMAX HDで、ステレオミキサーを選択しても、マイクとゲーム音が一緒に配信できません。いろいろ検索かけてみたのですが、どれを試してもだめでした。
なんとか、サウンドカード買い替えずに、マイク、ゲーム音を両出力できるようになりませんか?
早く実況を再開したいので、よろしくお願いします。
932Socket774:2008/01/20(日) 00:10:09 ID:R2Ath2mF
マザーのスレいったほうがいいと思うよ…ここの住人、たいていオンボードのサウンド切ってるから。
933Socket774:2008/01/20(日) 00:11:31 ID:xl5Q4aNG
>>931 スレチガイ
1980円から有るんだし、サウンドカードぐらい買ったほうがいいと思うよ

超図解!誰でも始められるネットラジオ
ttp://www.atamanikita.com/start_netradio.html

934852:2008/01/20(日) 00:16:13 ID:3G0AKYZ7
852です。遅くなりましたがレス下さった方本当にありがとう御座います。
勉強になります。

>>853
1212Mは入力出力とも豊富でよさそうですね。
中古を探してみます。
>>863
最近はUSBやIEEE1394の製品も豊富に出ている、かつ品質も良いようですね。
完全に除外していました。
PCIの0404+安物ミキサー(タプコやべリンガー)にするのなら初めからUSBタイプを選んだ方がよいのでしょうか?

1616Mを買えれば一番いいんですけどねぇ…w
935Socket774:2008/01/20(日) 00:19:50 ID:xl5Q4aNG
3万円台で1616Mの最小構成があれば、大抵、それを薦めるだけですむな。
936Socket774:2008/01/20(日) 01:06:11 ID:eBys1RF8
【 予算 】50k円以下
【PCスペック】[email protected] Mem:2GBx2 Vistaサクサク
【 用途 】fpsゲーム40%、音楽再生30%、DVD視聴30%
【 視聴環境 】サウンドカードからMDR-DS7000へ光接続
【その他、要望等】
1.ワイヤレスHPのMDR-DS7000を買いたい
2.DS7000がDDなどサラウンド対応のようなので、どうせならfpsゲームもサラウンドで楽しみたい
3.VistaでX-Fiのサラウンドは無効?であれば何を買えばよいのやら
現状はオンボ+安物PCスピーカーです。
Vistaでのfpsゲームのサラウンド再生に向いているカードを教えてくださいませ。
937Socket774:2008/01/20(日) 01:22:10 ID:+cK0EzUw
>>936
EAX3以上の再生を望むならX-Fiのドライバ対応を待つ。
でなければXonarD2。
938936:2008/01/20(日) 01:47:24 ID:vj4tF8O5
>>937
ありがとうございます。
XONARの場合、FPSはDDLって理解で間違ってないでしょうか。
939Socket774:2008/01/20(日) 01:51:39 ID:GL6/1QBF
>>928>>929>>930
レスありがとです
マイクアンプて何か知りませんでした
マイクを交換する前にアンプ自体あったほうがいいみたいなので
リンク張ってくれてるやつが5000円くらいなので買ってみようと思います。
940Socket774:2008/01/20(日) 15:35:09 ID:kB+4mQI3
ギガバイト(P35DS3)のオンボサウンド→アクティブスピーカーです、
劇的に変わるモノでしょうか? サウンドカードを間にいれると……
現在マザボのノイズなら無いのですが、音質が変わると聞きまして

941Socket774:2008/01/20(日) 15:40:46 ID:SmAxya95
サウンドカードのGNDと筐体のGNDをリフトしたいんですが
光で繋ぐしかないんですかね


エレキギター(ハム) → エフェクタ(アナログ) → ミキサ(アナログ)
→ サウンドカード→PCケース(スチール)

と繋ぎたいんですが、PCケースってノイズまみれですよね?サウンドカードが
PCとGNDを共有しているのでGND線をノイズが逆流してきます。USBデジタルで繋
ぐとUSBのシールドから伝わってきたりして。。。

アンプだけに繋ぐときはノイズレスなんですが、PCに手を触れるとノイズが乗
ります。交流的にカップリングしてしまって。
942Socket774:2008/01/20(日) 15:42:55 ID:/eroJaN+
同軸デジタルがアイソレートされたもの(Audiophile2496とか)もあるよ
943Socket774:2008/01/20(日) 15:45:57 ID:/eroJaN+
ごめん、>942は無視してくれ。それじゃ駄目だ。
944Socket774:2008/01/20(日) 16:00:01 ID:Or2mbLp3
光で繋いだらいいんじゃね?
945Socket774:2008/01/20(日) 16:25:39 ID:iWvz5bYP
>>941
PCの電源・マザーあたりまともなのにして、PCのほうでもGNDに繋ぐ…とかは予算的にも厳しいかなあ。
それでもノイズ乗らないかっつーとゼロにはならんだろうし。
ノート持ってるなら(または借りる)ミキサーに繋いでみて、それでもノイズ乗るか確認するとか。そしたら
自分のPCがノイズまみれなのか、PCの類をそこに繋ぐとダメなのかって切り分けできる。

ただ、昔MIDIやってたときもそこまでは気にならんかったが…
デジタルミキサーにするのが一番現実的な解じゃないかとは思う。前ほどは高くないのあるし。
それでも安くはないかもしれんけど、他の方法だと根本的な解決にはならんだろ。
あと、これってDTM板向けのネタじゃないかと思うよ。
946Socket774:2008/01/20(日) 16:32:34 ID:+cK0EzUw
ライントランス使えば?
947925:2008/01/20(日) 20:05:16 ID:XMP/8rPZ
>>927
96kまでなんですね!
回答ありがとうございました。
948925:2008/01/20(日) 20:14:52 ID:XMP/8rPZ
続けてすみません。
ASUSのXonarの対応サンプリング周波数は最高192kというのは分かるのですが、その間の周波数は何が対応しているか教えてください。
構成が近いX-Meridianを持っているのですが、こちらはサンプリング周波数44.1、48、96、192kHzに対応で、88.2や176.4は駄目でした。
Xnonarは88.2や176.4に対応していますか?
949Socket774:2008/01/20(日) 20:23:58 ID:iWvz5bYP
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=25&l2=144&l3=0&l4=0&model=1769&modelmenu=2
アナログプレイバック:44.1kHz/48KHz/96KHz/192kHz, 16/24bit
アナログ録音:44.1kHz/48KHz/96KHz/192kHz, 16/24bit
S/P DIF出力:44.1kHz/48KHz/96KHz/192kHz, 16/24bit(Dolby Digital, DTS, WMA Pro)
S/P DIF入力:44.1kHz/48KHz/96KHz/192kHz, 16/24bit
ASIO 2.0:44.1kHz/48KHz/96KHz/192kHz, 16/24bit

何故公式に書いてあることを聞くのかな…
950Socket774:2008/01/20(日) 20:24:14 ID:l02K2RLm
>>948
44.1、48、96、192だな。
88.2や176.4なんて、そもそもそんな音源が存在しないんだから意味ないと思うんだが、何に使うんだ?
951Socket774:2008/01/20(日) 20:36:37 ID:xo2KTHrz
PS3か?w
952Socket774:2008/01/20(日) 21:48:39 ID:0DE57Fd/
【 予算 】15k(前後可能)
【PCスペック】XPサクサク
【 用途 】音楽再生・ゲーム
【 視聴環境 】スピーカー(GX-70HD)
【その他、要望等】 ゲームでも音楽でも楽しみたい
アドバイスお願いします。
953Socket774:2008/01/20(日) 22:20:47 ID:NW/UqFCI
すいません、素人的な質問なんですけど、
過去ログを見て、SE-90PCIだとゲームに適さないと言われてますが、
具体的にどういう風になるんでしょうか?
954Socket774:2008/01/20(日) 22:37:17 ID:xl5Q4aNG
>>953 2ch出力しか出来ない、マイクが使えない
955Socket774:2008/01/20(日) 22:39:54 ID:Or2mbLp3
あとBIOS設定弄らないと高負荷時に音飛びしたりする
956925:2008/01/20(日) 22:56:50 ID:XMP/8rPZ
>>949-950
ありがとうございます。
X-Meridianと同じ感じですね…。
88.2や176.4はPS3を繋ぎたかったからです。
957Socket774:2008/01/20(日) 23:17:54 ID:xo2KTHrz
>>956
やはりw
PS3ならUSBのやつの方がいいのでは?
SE-U55SXとか言ったっけな。
958Socket774:2008/01/20(日) 23:20:54 ID:wG+j2SLu
ps3って88.2と176.4しか出せないのか
959Socket774:2008/01/20(日) 23:22:11 ID:xo2KTHrz
あ、ごめん。
これも対応周波数が無いかもw
88や176はegoのprodigyの方にならある。
音も値段のわりには結構いい。
960Socket774:2008/01/20(日) 23:27:14 ID:xo2KTHrz
>>958
光デジタルだとそこまで。
HDMIだと192まである。
961Socket774:2008/01/20(日) 23:31:39 ID:NW/UqFCI
>>955
レスありがとうございます。
調べたところ、CPUが高負荷時に音とびするみたいですね。
うちのPCはクアッドのQ6600なんですが、デュアルコア対応のゲームの場合でも、
音飛びするんでしょうか?クアッド対応のなら音飛びしそうな気もしますが。
962Socket774:2008/01/20(日) 23:41:49 ID:wG+j2SLu
>>960
44.1や48でそのままだせる?
963Socket774:2008/01/21(月) 00:35:28 ID:vPFgahhC
>>961
CPUの負荷ってよりバスの負荷で飛ぶ。
964925:2008/01/21(月) 05:22:23 ID:GfFw/ih8
>>959
レスどうもです!
Prodigy、調べてみました。
Prodigy 192って言うのが対応してるんですね。
デジタルIOにこだわってる感じで、期待できそうです。
週末に秋葉原行って探してみます。
965Socket774:2008/01/21(月) 05:55:35 ID:w0CE8iW/
今買うならHD2じゃないかい?

>>962
上で書いてた人ではないがレス。
ネイティブでも出せるよ。
アップサンプはあくまでアップサンプだから。
そのままで出せないと普通の機器しか持ってない人は困るでしょ。
966Socket774:2008/01/21(月) 09:42:30 ID:M2X4lcpB
http://www.audiotrak.net/products/?m=21
海外で玄人が使うAudiotrakのHifiモデルがここに!

>>965
HD2はそのままじゃ対応してないんじゃないだろうか?
967925:2008/01/21(月) 12:28:50 ID:reQJTIKC
>>965
Prodigy HD2は再生専用なんですね。
Prodigy 7.1 XTも新しい感じで良さそうなのですが、
16, 22, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, (176.4, 192※)KHz (※出力のみ)
みたいです。
968Socket774:2008/01/21(月) 13:12:40 ID:i11Fng41
SE-200PCI,、99EXで13999円で販売中
値札には何も書いてないけど秋葉の店舗じゃ最安じゃないかな
969Socket774:2008/01/21(月) 18:07:47 ID:NMIQfrat
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 81枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200906069/l50
970Socket774:2008/01/21(月) 18:48:25 ID:uUqKvFuv
>>967
欲張ると何も買えんよ。
971Socket774:2008/01/21(月) 20:56:25 ID:sKNgpj6K
欲張ってLynX買えばいいんでは…
聴き専で買って幸せになれるかは知らんが。
972Socket774:2008/01/21(月) 21:11:40 ID:M2X4lcpB
>>967
普通にProdigy192が良いと思うよ
直販でもアウトレットとか言って1万以下で売ってるし
973Socket774:2008/01/21(月) 21:45:39 ID:b5RjzADG
LynxやRMEは端子多すぎ
974Socket774:2008/01/21(月) 22:15:14 ID:M8em7+7N
確かにブレイクケーブルが邪魔だね。
975Socket774:2008/01/21(月) 22:53:43 ID:AGCJkEaH
>967
HD2は、入力もありますよ。アナログですけどね。

HD2は、2chに特化しているのであって、
再生に特化しているのは、SE-90 じゃね?
976Socket774:2008/01/21(月) 23:06:33 ID:jFXAli5Y
>>973 974
ジサカーなんだからケーブルくらい自作すればええやん
コンデンサの交換ができるならケーブルなんか簡単に作れる
977974:2008/01/21(月) 23:10:05 ID:M8em7+7N
>>976
ああ、ブレクアウトケーブルがウザイから自作してるよ。
そのせえでオーディオカード一枚で、4つもPCIスロット占有してるけど。
978Socket774:2008/01/22(火) 00:00:07 ID:zHuMR2Sp
SE-90PCIの音声録音が無いようだけど
オンボードの録音と使い分けって出来る?
979Socket774:2008/01/22(火) 00:06:30 ID:88BTCEIl
>>978 ソフト次第じゃない?
コンパネからサウンドで録音にオンボードサウンドのデバイスが見れれば使える。
昔はVibra128と2枚ざしでチャットしたものだが…
980978:2008/01/22(火) 00:36:56 ID:Hj9GFH/z
>>979
ありがと。
買おうか考え中でサウンドとオーディオデバイス
で切り替えが出来る様な感じだけど
チャットとかで切り替えてやっている人っているのかな。
981Socket774:2008/01/22(火) 04:20:05 ID:NO3htqlJ
SE200を購入しずっと音楽を聴いていたんですが稀に音跳びやブツッという音がのります

他に重たいアプリケーションは走らせていないのですが不具合でしょうか・・?
982Socket774:2008/01/22(火) 04:43:49 ID:NO3htqlJ
っととスペック
アスロン 3800*2 2GB XP
です
983Socket774:2008/01/22(火) 06:29:53 ID:jK2CsozW
こっちだった
>>981
BIOSのPCIレイテンシを上げる。
これで大抵直る
試しに常駐ソフト(ノートンとか)を止めてみる
984Socket774:2008/01/22(火) 06:30:19 ID:jK2CsozW
あとはQsoundを切ってみる
985Socket774:2008/01/22(火) 06:46:07 ID:1VJMGBQb
>>981-982
サウンドカードの相性についてはスペックよりもM/Bの名前とチップセット書いてくれたほうがいい情報になるよ。

PCIスロットル変更とか常駐ソフトとか983さんの言うようにやってみては。
986Socket774
マザーはDELLのE521という機種なので名前はなくDELL独自のものです
一応チップセットは Nforce 430 MCP です
だからか、BIOSでのレイテンシー変更はできませんでした・・・

主な常駐ソフトはアバスト(セキュリティソフト)とオーキス(ランチャー)
くらいですが、どちらも個人的には必須なので
とりあえず視覚効果全部切って、PCIスロットを変えて様子を見ることにしみます
ありがとうございました