1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
高くて良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内で容量もたっぷり!品質も良い!
そんな夢のような電源を探すスレッドです!>>2-4辺りまで

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192798189/l50
2Socket774:2007/11/23(金) 15:36:24 ID:afa5Mdnu
■関連ページ
--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
--コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
電源に関する素朴な疑問
ttp://www.rioworks.co.jp/faq/psfaq.html
--製造元
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm

--報告・腑分け画像age
自作板専用アップローダ
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/
3Socket774:2007/11/23(金) 15:38:23 ID:afa5Mdnu
■良く話題に上る電源シリーズ(品質がいいというワケではありません!)
CoRE PoWER http://www.scythe.co.jp/power/corepower.html (生産終了)
CoRE PoWERセミプラグイン http://www.scythe.co.jp/power/corepower-p.html
CoRE PoWER 2 http://www.scythe.co.jp/power/corepower2.html
赤い彗星 http://www.skytec.co.jp/html/p_skpxxv2.html
4Socket774:2007/11/23(金) 15:39:15 ID:afa5Mdnu
■80PLUS認証
■Ark
Enhance ENP-3640N (Enhance/400W) ActivePFC 準ファンレス 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Enhance_Electronics_ENP-3640_80PLUS_Report.pdf 9,880*
■Crast/フリージアネット(10月下旬予定)/PC零壱/PC-IDEA(海外版)
Antec EarthWatts EA 430 (Seasonic OEM/430W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Antec_EA-430_430W_80PLUS_Report.pdf 7,680/7,800/7,970 3年保証 /8,980(海外版・保証面×)
■どすこい/フリージアネット(10月下旬予定)/PC-IDEA(海外版)
Antec EarthWatts EA380 (Seasonic OEM/380W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Antec_EA-380_380W_80PLUS_Report.pdf 6,950/6,800 3年保証 /6,580(海外版・保証面×)
■PC-IDEA(海外版)
Enhance ENP-5130GH Bulk (Enhance/300W) ActivePFC 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/EnhanceElectronics_ENP-5130GH_80PLUS_Report.pdf 7,980
Enhance ENP-5140GH Bulk (Enhance/400W) ActivePFC 80PLUS
ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/EnhanceElectronics_ENP-5140GH_80PLUS_Report.pdf 8,980(即納)
SEASONIC S12II SS-380GB (Seasonic/380W) ActivePFC 80PLUS 固体コンデンサ
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Seasonic_SS-380GB_380W_80PLUS_Report.pdf 8,980
SPI / FSP SPI350PFB (Sparkle(FSP)/350W) ActivePFC 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/SparklePower_SPI350PFB_350W_80PLUS_Report.pdf 6,980
SPI / FSP SPI350PFB2 (Sparkle(FSP)/350W) ActivePFC 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/SparklePower_SPI350PFB2_350W_80PLUS_Report.pdf 7,980
■アプライドYahoo!店/PC零壱
CoolerMaster iGreen Power 430W RS-430-ASAA (AcbelOEM/430W) ActivePFC 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/CoolerMaster_RS-430-ASAA_430W_80PLUS_Report.pdf 8,800/9,070
■TSUKUMO
KEIAN KSL-8600EPS (Solytec/600W) ActivePFC プラグイン PCI-E電源2本 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Solytech_SL-8600-EPS_600W_80PLUS_Report.pdf 9,980*(在庫限り)
5Socket774:2007/11/23(金) 15:39:54 ID:afa5Mdnu
---------400Wクラス
■BestDo
Seventeam ST-450P-AM (seventeam/450W) ActivePFC PCI-E電源1本
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-450pam.html 9,980* 2年保証
■どすこい/e-tokka/Crast(7営業日待ち)・フリージアネット/ワンズ・TSUKUMO
Antec TruePower Trio TP3-430 (Seasonic OEM/430W) ActivePFC
http://www.links.co.jp/html/press2/truepower-trio.html 8,300/8,400/8,500/8,980 5年保証
ENERMAX Noise Taker II EG425P-VE SFMA V2.2 (ENERMAX/425W) PCI-E電源2本
http://www.links.co.jp/html/press2/noise-taker2.html (8,680 ワンズ) 3年保障
■PC零壱
Seventeam ST-460EAD (Seventeam/460W) ActivePFC PCI-E電源1本
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-460ead.html 9,910* 2年保証
ENERMAX EG465P-VE FMA II (V2.2) (ENERMAX/465W) PCI-E電源2本
http://www.links.co.jp/html/press2/en-fma2.html 8,960 3年保障
■e-tokka・PCアクロス/KSTAR SHOP(Yahoo!ショッピング店)
ENERMAX LIBERTY ELT400AWT (ENERMAX/400W) ActivePFC +プラグイン PCI-E電源2本
http://www.links.co.jp/html/press2/news_liberty.html 7,850/7,950
■若松通商 eマート/ケースマニアック
OWLTECH SS-410C (Seasonic/410W) ActivePFC PCI-E電源1本
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html 6,300/6,800
■uWORKS/ワクツーモール
AOpen AO450-12ARM (FSPOEM*/450W) +プラグイン PCI-E電源2本 小型のケース向け(ミニタワーOK)
http://aopen.jp/products/power/ao450-12arm.html 5,970/5,980 *UL Number=E190414より。
6Socket774:2007/11/23(金) 15:41:49 ID:afa5Mdnu
---400Wクラス2
■PC零壱
Seventeam ST-460EAD (Seventeam/460W) ActivePFC PCI-E電源1本
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-460ead.html 9,910* 2年保証
ENERMAX EG465P-VE FMA II (V2.2) (ENERMAX/465W) PCI-E電源2本
http://www.links.co.jp/html/press2/en-fma2.html 8,960 3年保障
■TSUKUMO/e-tokka・PCアクロス/KSTAR SHOP(Yahoo!ショッピング店)
ENERMAX LIBERTY ELT400AWT (ENERMAX/400W) ActivePFC +プラグイン PCI-E電源2本
http://www.links.co.jp/html/press2/news_liberty.html 7,777(会員・週末特価)/7,850/7,950
■ワクツーモール/韋駄天/e-tokka/TSUKUMO
AOpen AO450-12ARM (FSP OEM/450W) プラグイン PCI-E電源2本
http://aopen.jp/products/power/ao450-12arm.html 5,980/5,985/6,650/6,980
■TSUKUMO
タオエンタープライズ TAO-420MPVR (Topower/420W) PCI-E電源1本 1年保証
http://www.taoenter.co.jp/product/power_supply/TAO-420MPVR.html 5,380
サイズ 剛力プラグイン GOURIKI-P-450A (AndaysonOEM/450W) プラグイン PCI-E電源1本
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-p.html 6,980(会員・週末特価)


めんどくさいので後てきとうにお願いします
ってかテンプレ間違えたしorz
7Socket774:2007/11/23(金) 16:08:38 ID:FSyA35UG
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
8Socket774:2007/11/23(金) 16:10:42 ID:HaoaZGtz
工作員の自演によりよく話題に上がるし、なぜか雑誌で廉価電源の代表格のように持ち上げられているが、
絶対に買わない方が良い糞電源

サイズ コアパワー2、剛力

世界的に忌み嫌われているfuhjyyu製コンデンサー満載

こんな電源が雑誌で推奨されるのは日本だけ
9Socket774:2007/11/23(金) 16:27:24 ID:afa5Mdnu
■良く話題に上る電源シリーズ(品質がいいというワケではありません!)
CoRE PoWER 2 http://www.scythe.co.jp/power/corepower2.html (ふじゆう)
剛力 http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html (ふじゆう)
赤い彗星 http://www.skytec.co.jp/html/p_skpxxv2.html (Eagle)
ZU-400W(X1) http://www.abee.co.jp/Product/ZUMAX/X1_ZU-400W/index.html(スカスカ)

10Socket774:2007/11/23(金) 16:28:37 ID:8m15hzbl
今日もKSL-8600EPSは元気だ
11Socket774:2007/11/23(金) 16:30:27 ID:A9Zet33k
8000円程度の電源探してるんですけど、
ELT400AWTってどうなんでしょうかね?
あんまり悪い事聞かないんですけど、
結構前に発売された電源なので、新しいSS-400ETと迷ってます。
12Socket774:2007/11/23(金) 16:38:36 ID:HaoaZGtz
>>11
エナーマックスはパワーの質に関しては良質
問題は2次側のコンデンサー
CECというほとんどエナ以外には使われない製品なので、
信頼性が未知数

SS-400ETの方が無難だと思う
1311:2007/11/23(金) 17:03:13 ID:A9Zet33k
>>12
レスどうもです。

あとはSS-400ETは音がどうなのかが気になるんですけど
誰か使ってる人いませんかね?
14Socket774:2007/11/23(金) 17:16:23 ID:HaoaZGtz
参考になる(信頼できる)海外レビューサイト

@ ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
  ファンの音も聞ける

A ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html

B ttp://www.jonnyguru.com/reviews.php?catID=1

以上、「なぜ99%の電源レビューは間違っているのか?」で紹介されていたサイト
※ ttp://www.hardwaresecrets.com/article/410/3

※のarticleの後電源レビューを始めたサイト

C ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
  情報充実

D ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
15Socket774:2007/11/23(金) 17:25:03 ID:SMwSPwUs
■今月号の日経WinPCの騒音・コンデンサ熱測定で、結果の良かった電源

ZUMAX ZU-450Z 450W
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-450Z_ZU-550Z/index.html

音無しぃMAGNI 450W(型番:OTN-MAGNI450)
http://www.oec.okaya.co.jp/solution/powersupply.html
16Socket774:2007/11/23(金) 17:41:53 ID:HaoaZGtz
>>13
ttp://www.gmc.co.kr/products/itemView.php?cateID=1&cateID1=2&cateID2=1&cateID3=4&itemID=223

韓国バージョンと日本バージョンのファンが同じなら(ADDA AD1212MB-A71GL)、
これと全く同じファン
音質の参考にはなる

ttp://www.silentpcreview.com/article656-page5.html
17Socket774:2007/11/23(金) 17:51:10 ID:tDBihhrA
>>13
SS-400ET、システム全体の電力消費量によって違ってくるけど、100W以内なら
ほとんど音がしないレベルだよ。SS-410Cも持っているけど同じような感じ。

>>15
しかし、日経WinPC読んで電源選んだ奴は可哀想だな
18Socket774:2007/11/23(金) 17:59:03 ID:SMwSPwUs
>>17
どっちか使ったことある?
購入者ならレポ欲しかったり。
19Socket774:2007/11/23(金) 20:59:09 ID:rkVVOtkO
今しがたSS-400ETを買ってきた。
HDDの中身を掃除してから組もうと思う・・・
20Socket774:2007/11/23(金) 21:03:04 ID:dDCVfEru
>1乙
前スレ埋まっても立ってなかったんだな
21Socket774:2007/11/23(金) 22:15:43 ID:xx0m9OQb
>>17
WinPCの電源記事はそのライターのせいで低レベル化。
前もspeedfanのグラフで安定がどうのこうの・・・。
22Socket774:2007/11/23(金) 22:30:09 ID:SMwSPwUs
>>21
今回の電源記事だと、どこが問題なの?
23Socket774:2007/11/23(金) 22:36:49 ID:4vTgksP4
すみません、久々に電源スレ覗くんですが、
みつばち様ってあだ名の電源はどうなったんでしょうか?
24Socket774:2007/11/24(土) 00:00:37 ID:TexL7h5g
>>23
ttp://aopen.jp/products/power/index.html
AOPENはベアボーン用の電源位しか
もう販売してないみたいだね
25Socket774:2007/11/24(土) 00:36:25 ID:5DjxEOyq
>>22
電源を評価する基準として適当だとでも?
そう思うなら好きにすればいいんじゃないの。
26Socket774:2007/11/24(土) 01:05:11 ID:P84Q5Yo0
紫蘇の400ETも410Cも二次側OST。
CECと変わらない糞だよ。
紫蘇は全部国産と書いてある奴以外は駄目。
江成は最近のインフィニティーJ以外は全部駄目。
テンプレのサイズ、スカイテック、アビー、等は糞以下。
この価格帯はバーゲン品で上等の奴が1万位内で買える品以外は
買わない方が無難。
27Socket774:2007/11/24(土) 01:07:48 ID:tunxiqkb
なんかさー、記事を批難する奴がいるけど、全レス抽象的だなw
具体的な言葉がないし、まるで同一人物が書いたみたい。
「電源選択に重要な要素は、××と○○であり、記事にするなら、△△のような試験が適してる」って言ってみろよw

おまえとかだよ、>>25
28Socket774:2007/11/24(土) 01:23:10 ID:nVRn6K2p
>>27
どうせ工作員だから相手すんな。
29Socket774:2007/11/24(土) 01:33:21 ID:ahKmB/x6
>>27
みたいじゃなくて同一人物
30Socket774:2007/11/24(土) 01:35:57 ID:YdYFfnuQ
商品番号 sw350
商品名 ★週末特価★SW-350 350W ATX2.03(20pin)
税込価格 1,450円
送料 送料別
在庫 196
ttp://www.sw-technology.org/direct/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000013&GoodsID=00000431&x=59&y=11
31Socket774:2007/11/24(土) 05:34:54 ID:F06g35ep
今日SS-400ET買ってこようと思ってみたら
無難とか糞とか評価がぜんぜん違って迷ってしまうわ。。
32Socket774:2007/11/24(土) 06:31:54 ID:P84Q5Yo0
400ET紫蘇が好きなら、もうちょっと出してコルセアのVX450買った方が幸せになれる。
ちょうど400ETのコンデンサーを一次側105度、二次側日ケミの105度にしたものだから。
保証も400ETは1年。コルセアは3年。
まあ1年で壊れても良いというなら400ETもありだけど。
紫蘇の電源は温度高くなるからコンデンサ良いの選ばないと安物買いの銭失いになる。
33Socket774:2007/11/24(土) 07:19:48 ID:7NvpiLPH
つまり一万以下は全部クソだからニプロン買えということだな
34Socket774:2007/11/24(土) 13:40:00 ID:tydgG4sl
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【NEC】 LaVieってどう? ★43 [ノートPC]

…電源…ACアダプタw
35Socket774:2007/11/24(土) 14:02:50 ID:hKn4zBHV
>>2のeXtremeで計算したら352Wって出たんだけど、Antecの380W電源で十分?それとも430Wの方がいい?
今のところ
Antec NeoPower 430(HE 430)
Antec EarthWatts EA 430
Antec TruePower Trio 430
Antec EarthWatts EA 380
のどれかにしようと思ってる。この電力量だとどれが一番いい?
36Socket774:2007/11/24(土) 14:13:15 ID:F06g35ep
>>32
400ETも保証3年ですよ。
37Socket774:2007/11/24(土) 14:50:23 ID:bkYeeLjL
VX450は5年保証だし
ttp://www.corsair.com/products/vx.aspx

32はいつもの紫蘇&エナ妨害工作員だな
それだけ自信もって書いてる奴がコルセアの5年保証を知らないわけないし
38Socket774:2007/11/24(土) 15:15:36 ID:bkYeeLjL
>>35
電源容量も自分で決めかねるような人が、
いったいどういう構成にしたら300Wを超えるのか
それが知りたい
39Socket774:2007/11/24(土) 15:59:21 ID:hKn4zBHV
>>38
ごめん欲張りすぎてた。300Wを普通に下回ったわ。380で十分だね。
AntecEA380でいいのかなあ…ほかにオヌヌメある?
40Socket774:2007/11/24(土) 17:02:54 ID:dSo8ycW9
よくわからない人は、80Plus認定電源の中から選んでおけばいいだろうね。

80Plus認定取得できていれば、
最大出力まできちんと出せて水増しされていないということが、保証されるからな。

静音性、故障率、寿命、相性などは、80Plus認定ではわからないので、
それらを重視する人は、さらに調査や研究が必要になるが。
41Socket774:2007/11/24(土) 17:10:24 ID:dSo8ycW9
ついでに。
工作員のみなさんへ。

今後の新製品は、すべて80Plus認定品にしてくれ。
80Plus認定取れないような電源は、出さなくていいから。
どうしてもという場合は、5000円以下で。
よろしく。
42Socket774:2007/11/24(土) 17:37:43 ID:8vaYZ4Ri
43Socket774:2007/11/24(土) 17:40:39 ID:r/Ckw9jI
44Socket774:2007/11/24(土) 18:39:49 ID:ckD/PgTB
>>9の(ふじゆう)ってどういう意味ですか?
45Socket774:2007/11/24(土) 18:43:26 ID:XFtSnwe0
Fuhjyyu
46Socket774:2007/11/24(土) 19:19:27 ID:ckD/PgTB
>>45
sankyyu
47Socket774:2007/11/24(土) 20:45:46 ID:cY2wxf1J
わろた
48Socket774:2007/11/24(土) 21:39:51 ID:B0969VuQ
>>25>>27
何を重視するか人それぞれだろ。
少なくとも自分は力率/効率/出力の質等を軽視して静穏性やそんなところの温度だけを重視はしない。
49Socket774:2007/11/25(日) 17:48:16 ID:UyR/vPE6
KRPW-E460W/12CMを使っていて、異音がしてきたので交換を考えています。
出力について質問ですが、力率を考慮すると
KRPW-E460W/12CM :460*75%=345 (PassivePFCだと思う)
ActivePFC搭載の400W電源:400*90%=360
と計算ではなるので、400W電源でもいい気がするのですがどうでしょうか?

http://www.extreme.outervision.com/PSUEngine
で出力調べたら370W超でした
50Socket774:2007/11/25(日) 19:08:30 ID:zL0KU2X7
電源選びに力率なんて配慮することないよ。
つそもそも力率の意味もわかってねーじゃん。
51Socket774:2007/11/25(日) 20:09:31 ID:TaMMQbTl
自分がわかってないだけだろ。
自分が気にしないから他人も気にしないというものじゃない。
52Socket774:2007/11/25(日) 20:12:10 ID:TaMMQbTl
ああ、>>49はまったくわかってないな、確かに。
53Socket774:2007/11/25(日) 20:22:46 ID:F5TULs42
>>49
自分も黒紳士を2年半くらい使ってるけど、そろそろ腑分けして
中確認しないとやばいかもw

んで気にするべき事は、変換効率だと思うんだけど
370W超の出力が必要なら500Wクラスの電源が良いんじゃない?
>>14のABのレビューが参考になると思うよ

良質な電源でも90%の変換効率なんて見たこと無いぉ
54Socket774:2007/11/25(日) 20:27:40 ID:UnrnM9nB
力率がいいとどんなメリットあるのかしりたい。
効率いいのは燃費のいい車と同じだからわかるんだけど、
そもそも力率をアピールする電源てあんましみないし。
55Socket774:2007/11/25(日) 20:58:23 ID:F5TULs42
>>54
メリットは↓な感じ? 計算式わかんねぇw
ttp://www.taoenter.co.jp/syosai/pfc.html

でも実際は↓の一番下の辺りを参考にすれば良いとおもうよ
ttp://www.dosv.jp/other/0609/09_index.htm
56Socket774:2007/11/25(日) 21:01:30 ID:wcIm1oF1
>>53
消費と出力を勘違いしてないか。
57Socket774:2007/11/25(日) 21:49:32 ID:F5TULs42
>>56
あぁぁ、ありがとう
確かに変換効率は関係ない話でしたね
58Socket774:2007/11/25(日) 21:56:27 ID:DATiXHSA
>>55
上のリンクはデタラメ杉

力率が悪いと無効電力が多くなるけど、無効電力に対しては電気料金は
発生しないので電気代は同じ。
一方電力会社としては無効電力でも供給するための設備がいるので、無効
電力が少ない力率のいい設備にたしては電気料金の割引で優遇する。

電気料金が掛かるのは有効電力(消費電力)に対してのみで、効率のいいのは
有効電力がより少なくなるので電気代もすくなくなる。

59Socket774:2007/11/26(月) 00:50:46 ID:XqiAqJs8
>>58
それだけでなく高調波のこともあるから規制されてきてるわけで。
ttp://www.ednjapan.com/content/gr/key/j15.html
60Socket774:2007/11/26(月) 02:11:16 ID:al0ZrBWB
>>36
SS-400ETも3年保証なの?

オウルテックのサイト見ても書いてないんで躊躇してたんだが・・・
61Socket774:2007/11/26(月) 13:07:44 ID:yKVvt82v
ここの最後の方読んで力率をわかったような気になった俺
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dft/pfc.html
62Socket774:2007/11/26(月) 13:28:59 ID:HX1AVnot
電源ってケース筐体付属品の物もあるのに
何でわざわざ別途で高いの買う必要があるの?

ケース筐体付属品だと地雷率高いとでも言いたいの?
63Socket774:2007/11/26(月) 17:22:38 ID:f7UgTlU0
そう思ってる人は事実多い。
8000円程度のケースに400W電源が付属するのが珍しくない昨今だが、
電源に割いてるのは3000円程度だろ?そんなんがマトモに動くわけねぇ!(実際は大抵普通に動く)
と疑心暗鬼と強迫観念にかられ、単体で売られている電源を求めてしまうというわけだ。
64Socket774:2007/11/26(月) 17:50:51 ID:5Z2QQ6u1
そら動くことは動くだろ
65Socket774:2007/11/26(月) 18:32:26 ID:ilkiU/mR
PCの電源って、耐圧ギリギリで作ってるように見える。
同様に、電流容量もギリギリで作ってるんだろうな。

普通、こういう回路を作るときには容量の半分か1/3くらいで作るもんだ。
長持ちさせるには、電源容量の半分以下で使うのがよさそう。
66Socket774:2007/11/26(月) 18:42:55 ID:2GUTAMCq
>>62
付属の電源がHDDを道連れにして逝ったから。
あんたも気をつけた方がいいよ、電源って前触れなく壊れるから。
67Socket774:2007/11/26(月) 21:41:01 ID:Ke8ydWAL
日経winpc読んで「音無しぃMAGNI 450W(型番:OTN-MAGNI450)」買った。
低音がクソうるさい。
遠くで洗濯機がずーっと動いてる感じ。
なんか静音グッズ教えてくれよ
68Socket774:2007/11/26(月) 21:46:27 ID:gljGvHmg
>>60
大嘘。
SS-400ETは1年保証。箱に書いてある。
Webで書いてないのは作戦だろう。
OSTのコンデンサで3年持つ訳がない。
ANTECはそれを見越して値段高いのだと思う。
オウルテックの工作員も嘘つきが多い。
69Socket774:2007/11/26(月) 22:10:07 ID:1GxeMiGO
>>68
WEBに書いてあるが??
70Socket774:2007/11/26(月) 22:12:56 ID:Ke8ydWAL
頭にきたから斜めにしちゃいけないエアスプレー斜めにしてファンのとこにかけまくったらカタカタ鳴り出した。
死んだなこりゃ
71Socket774:2007/11/26(月) 22:22:07 ID:XqiAqJs8
>>68
統計情報でもなんでもないのにもつわけないとかいいかげんなこというなって。
Seasonic系は冷却重視でもないからコンデンサももっといいもの使ってくれればより安心感があるだろうけど。
72Socket774:2007/11/26(月) 22:26:15 ID:gljGvHmg
>>69
どこに書いてあるの?
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-400ET/SS-400ET.html
ここには何も書いてない。
3年保証のマークのない物は1年保証とサポートの方には載っている。
ちょっと前まではシーソニックの新製品は全て3年保証と書いてあった。
今はそれは削除された。
73Socket774:2007/11/26(月) 22:42:59 ID:1GxeMiGO
>1年保証とサポートの方には載っている
74Socket774:2007/11/27(火) 00:15:28 ID:RqwTTDzI
929 :Socket774:2007/11/26(月) 22:57:42 ID:evZDRB9g
\5980はスレ違いかな?
七盟の500wのアウトレット品ハコ無プチプチ包みで大量にあったんだが
75Socket774:2007/11/27(火) 03:47:47 ID:xMvHsJJQ
935 :Socket774 :2007/11/27(火) 00:58:10 ID:2Uapym+v
>>929
kwsk
丁度今使ってる初代静王電源が挙動不審で買おうと思ってた所なんだ

936 :Socket774 :2007/11/27(火) 02:33:47 ID:RFt7sHT+
>>935
アキバの九十九のケースばっかりんとこのレジ前青箱で撃ってた
76Socket774:2007/11/27(火) 17:02:23 ID:GX5y6v6z
鎌力 core2 赤い彗星 この中から 500W買うとしたらどれがベスト ?
他に 予算 8000円以内で おすすめあれば教えて
77Socket774:2007/11/27(火) 17:40:16 ID:4Oa1qIxb
業務妨害を平気で行う悪質なネット工作業者が闊歩している
とにかく悪質で粘着質なので要注意


93 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 18:40:58 ID:2z2ra7cU
VX450を買った。10780円だったよ。
店員の方に、この電源はギガバイトのマザーとは相性が云々の説明をされた。

96 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 20:34:30 ID:2z2ra7cU
おいおい、工作員てオレか?
今日秋葉のツートップで買った時言われたんだが。
レシートに店員の名も入ってるぜ。

184 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 11:23:49 ID:Fvt653Tr
>>169
それ多分前スレの俺のレスだと思うんだけど
正確にはTWO TOPね

俺のママンはBIO STARだから気にせず買ったけど
電源系スレでやたらコルセア宣伝してるアホがいたんで
ギガバイトユーザーに一応忠告しとこうかなと思ってレスしたんだよね
そん時も工作員呼ばわりされたけどw
これから購入予定で気になる人は直接店に電話してみたら?

ちなみに…俺も>>162同様起動しないことが多々ある
現在原因究明中。


230 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/26(月) 01:43:54 ID:TNSV4TBw
>>227 
昨日99exでM12買ったら最新のP35チップ搭載マザーと
相性云々言われたよ。BIOSTARのマザーだから
関係無いって言ったら、BIOSTARですか・・・(マイナーだなぁ)
見たいな顔された(´・ω・`)



共通する特徴

@紫蘇系電源とGIGAマザーの相性という重大な問題の情報を入手したにも関わらず、
「云々」という一語でごまかし、具体的には何も書いていない

ABIOSTAR

疑問点

双頭通販のVX450の価格は11980円
なぜ10780円?
品薄感が強い新製品を双頭はネットより安く売っているのか?


この悪質なネット工作業者をなんとかしてくれ
78Socket774:2007/11/27(火) 20:18:01 ID:O+6WN6DZ
なんとかしろ
79Socket774:2007/11/27(火) 20:23:41 ID:dtqQHa2Q
似たような話なら、ちょうど今日聞いたよ
今日、ワンネスでメモリと紫蘇電源買ったんだけど、
レジの店員さんに紫蘇は起動不可や再起動病の相性云々が多いけど大丈夫ですか?
と真顔で心配された
ギガバイトマザーやP35マザーとの相性云々があるらしい
俺はAlbatronのVIAマザーだけど、念のために核力2を買ったよ
80Socket774:2007/11/27(火) 20:27:53 ID:CUO6SJjn
4Oa1qIxb、このスレでもマルチしているのか。
81Socket774:2007/11/27(火) 20:38:18 ID:GDcpdRsJ
>>76

>>9に載ってる様なのは全部底辺に近いぞ。
SS-410CとかSilentKingαとかその辺りが一部国産コンデンサ採用でいいかもわからんぜ。
別にこいつらも品質いいわけじゃないけどな。

ただ、>>9に載ってるようなのでも全部が全部ダメってわけじゃないです。
低電力な構成で使ったり、ずっと付けっ放しで使わなければ普通に使えます。
ただし1年半周期での交換を強くオススメします。

そりゃーたまにはハズレ引いちゃうかもしれんけど俺は知らん
82Socket774:2007/11/27(火) 20:58:51 ID:4Oa1qIxb
ほんとシツコイな
サイズと契約している悪質ネット工作業者
83Socket774:2007/11/27(火) 21:57:35 ID:FXsvUCAI
昔に雑誌で鎌鎌見たから鎌電源買っちゃったよwww
コアパワのセルフ500Wのやつ
他のパーツ巻き込んで壊れたら窓から投げ捨てるわ。
84Socket774:2007/11/27(火) 22:32:58 ID:+YNgjBsE
紫蘇の電源はほとんどこの価格帯関係ないんだから
サイズかどこかしらないけど、工作員はすごいな。
2ちゃんの影響力はミシュランなみなのかな?
そうだとするとサイズとケイアン、アビー、スカイテックはボーナスなしだな。
特にサイズの電源担当のやつは首だな。
コアパ2で売り上げがた落ちだろう。
85Socket774:2007/11/27(火) 22:50:24 ID:iUT8yOQw
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050510044
これどうなん?
デルタというブランドに惹かれるが
86Socket774:2007/11/27(火) 23:18:46 ID:yqyRq3VY
87Socket774:2007/11/27(火) 23:47:07 ID:+YNgjBsE
http://terasan.info/dengen/no082/index.html
古いけどテラさん。
多分同じ。コンデンサが????
88Socket774:2007/11/28(水) 00:48:38 ID:6VsM5QdU
センチュリーのは、二次のコンデンサがルビコンに変えられてる。
オウルのより耐久性と電圧の安定度は上がっているかもしれない。
89Socket774:2007/11/28(水) 03:25:01 ID:v24BbGXb
 
                   ∩___∩ ;
                  ; | ノ|||||||  ヽ `
  ┌┐  ┌〜〜┐       , / ●   ● |          ┌〜┐
┌┘└┐│┌┐│       ;, | \( _●_) / ミ         │  │
└┐┌┘│└┘│┌〜〜; 彡、 | |∪|  |、\ ,.〜〜〜┐ │  │
┌┘└┐│┌┐││    ./    ヽノ/´> ) :     │ │  │
└┐┌┘└┘││└〜〜(_ニニ>  / (/ ;〜〜〜〜┘ └〜┘
  ││      ││      ; |     | ;             ┌〜┐
  └┘      └┘      ' \ ヽ/ / :.             └〜┘
                , / /\\ .
                ; し’ ' `| | ;
                      ⌒
90Socket774:2007/11/28(水) 06:32:55 ID:BSv/NCHc
91Socket774:2007/11/28(水) 06:55:13 ID:3ZQyfyDl
10400円か・・・
92Socket774:2007/11/28(水) 09:02:52 ID:cjeRr9pN
剛力買うバカなんていんの?
GIGAフェチだから言わせて貰うけど鎌参は快適に動いている
剛力?は?ナニソレ
だよ
あんなゴミ電源見たことない
買って二日後にGIGA使わない友人にあげたよ
93Socket774:2007/11/28(水) 09:44:37 ID:u6c0LbWW
>>92
GOURIKI 550W使ってますよ。
[email protected]+88GTS(700/830)で常用してますが?
94Socket774:2007/11/28(水) 12:38:09 ID:mnAtAThw
文句あるなら自分で作れや
安モン買っておいて文句言うなバカ
ニプロン製の企業サーバー用の電源買えば何の問題もないのに…
95Socket774:2007/11/28(水) 14:51:13 ID:+rK/dcCl
SKP-700PC/Vとやらが午後3時まで\9800
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10710779/-/gid=PS05070000

中身がどうなのとかはサッパリ知らんが、とにかく大容量!って人にいいかも
96Socket774:2007/11/28(水) 17:44:18 ID:JjyPtbfG
soloに積む電源を探しています。

M-ATX対応で、400W
静音は求めるが、
価格的に贅沢は無理なので、
爆音といわれていない程度で。

候補として、SS-400ETを考えていますが、
どうでしょうか?
97Socket774:2007/11/28(水) 18:47:52 ID:48hNOzQd
>96
つ「EA380」
98Socket774:2007/11/28(水) 19:48:58 ID:gi/dfh/i
>>96
静王4の400W
99Socket774:2007/11/28(水) 20:29:00 ID:N4kg7/Nj
>>96
めんどくさいからP150にしとけや
100Socket774:2007/11/28(水) 21:27:49 ID:TE/fQSus
>>95
もう買えないほしかったのに(一台使用中で高負荷時良好なので)
101Socket774:2007/11/28(水) 22:30:29 ID:JjyPtbfG
黒で組みたいんで、soloにしました。
アンテック繋がりということで、EA380後々を考えてEA430に、
したいと思います。

ありがとうございました。
102Socket774:2007/11/28(水) 22:46:20 ID:TbaYDbxb
HECはHEC-400WA-TZをバージョンアップしないのかなぁ。
ATX12V2.01はちょっと古いですよね。全く使えないというわけじゃないけど。
あと、Zephyr650とのあいだにも欲しい。価格差ありすぎ。
10397:2007/11/28(水) 22:59:44 ID:48hNOzQd
>101
どういたまして。私はEA500を使っていますが、8cmファンでも
静粛性にはとても満足しています。
400ETに比べて保証も長いですし、造りもアンテックらしい堅実さが
あるんで、安心して使えると思います。
104Socket774:2007/11/29(木) 00:52:24 ID:/Uzyyplh
>>103
どの程度の音ですか?
人によって感じ方は変わるが、何か基準(例えば鎌風1000回転と比べて静かとか)をもうけて教えて下さい。
105Socket774:2007/11/29(木) 01:51:06 ID:2MlPktti
アンテックは外観にお金かかってるのかもしれないけど
中身はお金かかってないよね。
紫蘇のOEMでもコンデンサ最低のOSTだし、コルセアあたりとはえらい違う。
保証が長いんで、まあ気にしない人にはいいかもしれないけどあまり良い会社ではないと思う。
abeeなんかと同じ部類のボッタクリだと思う。
106Socket774:2007/11/29(木) 01:52:39 ID:AUJT1wsi
基準というか・・・ケースはソナタ3だが、リアファン(LOW状態)の
音にかき消される程度。負荷を掛けてもうるさくなる事はないです。

余所でも誰かが言ってたが、静音を売りにしても構わないくらい
静かな電源だと思いますよ。
107Socket774:2007/11/29(木) 05:49:27 ID:yA1Yg9Ad
またコルセアだよ
108Socket774:2007/11/29(木) 09:31:54 ID:/Uzyyplh
>>106
ありがとう
安心して買えます
109Socket774:2007/11/29(木) 12:26:51 ID:8z9iOSBd
スカイテックどうですか?
110Socket774:2007/11/29(木) 13:04:34 ID:/Uzyyplh
何かの本で電源を沢山バラしてたが、良質と呼べるのってやはり一万円より上じゃない?
111Socket774:2007/11/29(木) 14:41:25 ID:z75N4cdS
Total watt Viwer 480W (W0043RJ) 5000円
5000円スレが無いみたいなのでこちらに
112Socket774:2007/11/29(木) 17:17:39 ID:NmnNf3cD
>>67
何で雑誌に書いてあることを鵜呑みにしたの?
アホとしか思えん、騒音なんて計測する基準の周波数によって違う

>>105
L.tecとかGSCは最悪だけどOSTはまだマシな方だろう
113Socket774:2007/11/29(木) 20:25:00 ID:+m+leOTk
>>110
ま、例えば動物より上なのはすべて良質って考えもあるだろうし
軍用や医療用機器並の信頼性がなければ良質ではないという考えもあるだろう

何を持って良質とするかは人それぞれ
自分のフトコロ具合で勝手に決めていいんでね?
114Socket774:2007/11/30(金) 09:06:36 ID:sSoiBRCK
コルセアの電源ユニットはカコイイけど
高いよ…

ツクモにsneの600wが8980円で撃ってた
赤いけど彗星でない奴
内臓のシンクはデカいの付いてたな
115Socket774:2007/11/30(金) 09:56:31 ID:EY9oOx+w
>>111
それ昨日調べてみたけど3年前の電源だし、20-24Pin変換ケーブルでTTのサイトだと効率も65%以上という表示だったのでスルー。
116Socket774:2007/11/30(金) 18:00:55 ID:8j783SFF
SilentKing α HK400-14GP 2年保証とsupercyclone SS-410C 80PLUS認証1年保証とどちらがいい?
117Socket774:2007/11/30(金) 18:21:24 ID:EspYuJ7x
>>116
SS-410Cって80PLUS認証は無いんじゃない?
400HT 400ET 400ESが取ってるみたいだよ
118Socket774:2007/11/30(金) 19:14:25 ID:8j783SFF
SilentKing α HK400-14GP 2年保証とsupercyclone SS-400ET 80PLUS認証1年保証とどちらがいい?だった。
119Socket774:2007/11/30(金) 19:38:50 ID:ZdvJC8Hk
SilentKingシリーズのOEM元はHuntKey 中国本土における最大のPC電源メーカーらしい

ttp://www.madshrimps.be/?action=getarticle&articID=537

ttp://www.huntkey.com/eng/productmore.asp?id=659
公式でMTBF>50000時間@25℃と書かれている製品の中味↓

ttp://www.madshrimps.be/?action=getarticle&number=4&artpage=2270&articID=537

filtering stageの部材も省いてなさそう
1次側Capxon85℃
2次側はTeapo105℃メイン
ヒートシンクも手を抜いていない

この内容でMTBF50000時間@25℃はかなり正当且つ誠実な自己評価と思われる
他にMTBF80000時間@25℃の製品も多数あるようだが、
どのようなコンデンサーを使っているのか興味深い

最近は80plusを取得
ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/HUNTKEY-HK400-56GP-400W-Report.pdf
それを製品化した静王80
ttp://www.everg.co.jp/web1/web1contents/58008/58008.html

結論
静王シリーズ(特にαや80)はもっと評価されてもいい
120Socket774:2007/11/30(金) 19:46:14 ID:ksARCqAe
静王αのレビューあったよ
【静王】元祖12cm電源SilentKingを語れ【1〜4】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149654606/879-880
121Socket774:2007/11/30(金) 20:02:59 ID:hpSXv9aN
80plusだとやっぱり高くなるのねえ
122Socket774:2007/11/30(金) 21:52:28 ID:+WZ5PcN8
>>119
MTBFと寿命を混同してはいけない。
MTBFは、故障率の逆数。

たとえば、1年あたり1%の故障だったとすると、故障率は、1%/年=0.01/年。
この場合のMTBFは、100年ということになる。
123Socket774:2007/11/30(金) 22:38:47 ID:/shRS0Eg
静王のスレが新しくなったよ

【静王】元祖12cm電源SilentKingを語れ part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196429646/l50
124Socket774:2007/11/30(金) 22:43:38 ID:ZdvJC8Hk
>>122
一般的な用語の定義はね

が、電源の場合はコンデンサーが寿命を決めるので、
コンデンサーの期待寿命から逆算して提示しているケースが多い
125Socket774:2007/11/30(金) 22:53:33 ID:+WZ5PcN8
>>124
おいおい、全く理解していないな。

> が、電源の場合はコンデンサーが寿命を決めるので、
> コンデンサーの期待寿命から逆算して提示しているケースが多い

これは、キミの妄想だろう。
126Socket774:2007/11/30(金) 23:00:03 ID:ZdvJC8Hk
>>125
??

電源のMTBFは長いもので10万時間
およそ10年
すると便宜計算式によれば1年の故障率が10% ww

理解してないのはそっち
127Socket774:2007/11/30(金) 23:07:57 ID:2/rLmW3R
>>126
10年で100%の故障率?

おまえ勉強できないだろ
128Socket774:2007/11/30(金) 23:09:43 ID:Dim0f3qG
昔と違って最近の1万以内の電源は糞コンデンサーばかりなんで
壊れる箇所がコンデンサーに集中してるから、嘘とはいえない。
129Socket774:2007/11/30(金) 23:32:24 ID:YHSd3EID
1万以下でここ4、5年故障なしって人はいくらでも居るし
1万以下の電源を組み込んだショップブランドPCで3年以内に電源に来る
ものなんかは全体の5%にも満たないそうで。
ちなみに一番良くぶっ壊れる個所はHDDや光学ドライブ。

つまり、他のパーツとの組み合わせやエアーフローと運の方がコンデンサより
何倍も左右される要素だと言うことでした。
130Socket774:2007/11/30(金) 23:39:18 ID:2ZXiYg00
スカイテックの彗星じゃないやつが4000円だった
4000円のくせに3年保証だったよ
131Socket774:2007/12/01(土) 00:09:12 ID:JgLWZOyQ
>>126
クーラーマスターiGreenPower電源のMTBFは40万時間
132Socket774:2007/12/01(土) 00:15:14 ID:kJHWm7+n
>>131
それ使ってる、自分が調べた範囲で比較的手に入れやすくて
1万円以内だとそれが一番良さそうだったから。
133Socket774:2007/12/01(土) 02:31:25 ID:BiOqZYVj
>>119
そこまで色々されると工作員だと思ってしまうな。

Fconもりもりの俺の5は置いといて、一部国産のαはもっと評価されてもいいな。


ヒートシンクは他の同価格帯電源よりしっかりしてるんだし
うるさめファンのお陰で廃熱しっかりしてて長持ちしてくれるハズ。
αの14cmファンで騒音がどういう感じになったのか非常に気になる。
134Socket774:2007/12/01(土) 03:33:20 ID:j5AXFpgK
14センチはあんまり売ってなくて交換に困る
白いカマ風かったら薄いし
135Socket774:2007/12/01(土) 11:47:22 ID:af1zxnXx
silent king4 の保護回路って
これで合ってます?

OCP(過電流保護機能) ○
OVP(過電圧保護機能) ○
UVP(不足電圧保護機能) ×
OLP(過負荷保護機能) ○
OPP(過出力保護機能) ×
SCP(短絡保護機能) ○
OTP(過熱保護機能) ○
136Socket774:2007/12/01(土) 17:27:15 ID:wc+t8vg/
ここで聞くよりメーカーに問い合わせろよゆとり
137Socket774:2007/12/02(日) 10:55:13 ID:Mqu64I0y
イーマからPCはじめて、ビデオカード増設をきっかけに容量に不安感じて
電源も交換したんだが、その時の鎌力2は買って半年ほどでファンが異常に煩くなり撤廃。
しばらく元の電源使用しその後初代核力に換装し現在も使用中。

そして2台目のPCにつけた静王4がこれまた買って半年ほどで
今日電源入れたらファンから異常な音を・・・orz
予備としてとってあるイーマケース付属の300W電源が大活躍してるぜ・・・Orz

底に大口径のファンあるのってファンがいかれやすいのかな?
300Wじゃやっぱ心許ないので、すぐまた何か買うつもりなんだが悩み中
138Socket774:2007/12/02(日) 11:37:23 ID:Kq6wXsEK
おれも寒い時期になるとよく電源ファンから異音が出る\(^O^)/
いったん電源切って少し離れた距離からドライヤーで温風送って暖めると異音がなくなるw
139Socket774:2007/12/02(日) 11:38:47 ID:NDlEmRud
寒冷地仕様の電源はないのかと冬になるたび思う北国住人です
140Socket774:2007/12/02(日) 12:06:51 ID:J067O8Gf
ゴウリキ500W使用中なんだけど
・x2 5200+
・1900xt
・HDDx5
でヴーン、ヴーンという低いうなりが出てる。
HDDを2つだと出ないのだけれど、これは容量いっぱいとかで無理させてんのかねぇ?
近いうちに買い換えるつもりではあるけど。
141Socket774:2007/12/02(日) 12:40:07 ID:fEOOVq0+
ケースが共振してるとかじゃね?
142Socket774:2007/12/02(日) 12:58:46 ID:gdxR+0MH
HDDの振動って物によっては結構でかいからね
俺も共振に一票
143Socket774:2007/12/02(日) 17:24:35 ID:p+wDOo70
>>140
こんなところに俺がいるw

でも俺の場合↓、ドライブ全て外してもグ〜ング〜ンって鳴ってるんだよね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196079449/253
なにこの剛力病・・・
144Socket774:2007/12/02(日) 18:37:42 ID:dZlJNcCt
>>140
剛力なんてfuhjyyuテンコで実質400Wクラス未満の糞電源なんだから、
その構成じゃ絶対に無理があるよ
145Socket774:2007/12/02(日) 23:00:28 ID:9IUHCKov
>>140
周期的なブーンブーンって唸りならHDDが原因、だぶん電源関係なす
個体差だろうが振動の多少大きいのが数台混じってるとモモワレ
>>143
電源の振動なら原因はファンしかないw
ファンの振動程度で唸るならそりゃケースがペラペラなんじゃね?
146Socket774:2007/12/03(月) 00:44:12 ID:1DpjAF00
サイズの電源買ってしまいました。
電源なんて6千円くらいだろって高をくくって、ヨドで買いました。
新調したPC組んで電源入れたら、起動しませんでした。

というか、通電させたらスイッチ入れてないのにCPUファン回りだしたり、通電させてスイッチ入れても起動したりしなかったり。
複合的な要因でこうなっている可能性もありますが、これで新調したパーツが逝ってしまっていたら、ショック死モノです。

明日、別の電源を買って再度組み直してみる予定です。

サイズ市ね。
147Socket774:2007/12/03(月) 00:45:42 ID:1vCxzi7t
俺もケースが鳴ってたことあるなw
側面をギュってしたら静まったことある
148Socket774:2007/12/03(月) 01:12:05 ID:lxFsroHo
>>146
電源の名前かいとくといいよ!

149Socket774:2007/12/03(月) 02:18:03 ID:S/mb7jVQ
>>146
通電してスイッチ入れずにファン廻るのは仕様かも
鎌力SFX320wがそうだった
スイッチ入らないのはただの不良かw
150Socket774:2007/12/03(月) 05:46:44 ID:4qRmqUC2
初期不良交換してもらえばいいだけじゃね?
151Socket774:2007/12/03(月) 07:07:09 ID:a4lXTSQz
つーか、人間が初期不良の可能性も高いな
152Socket774:2007/12/03(月) 07:29:59 ID:kKHmdPDg
新調したPC組んで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここがミソじゃね?
原因は電源と確定した訳ではない
153Socket774:2007/12/03(月) 10:36:40 ID:TC7y+Y66
>>152
以前に致命的な電源トラブルに遭遇した人はまず電源を疑う。
安電源を5年以上全くトラブル無く使えてるような人は電源が壊れるなんて
発想からして欠落してたりする。

過去の電源で地雷を踏んだ人かもしれない、それもサイズの電源で。
154Socket774:2007/12/03(月) 11:30:43 ID:1FszlNij
>>152
うん
この場合、最初に電源を疑うのは間違ってないんだけど
ここではまだ容疑者だよな

別の電源を買うらしいから
そっちで問題ないのを確認できたら電源が犯人でいいんでね?
155Socket774:2007/12/03(月) 12:29:48 ID:zlVMmAxv
電源が原因なら、単なる初期不良。動物電源でも、3か月はもつだろう。
156Socket774:2007/12/03(月) 13:02:01 ID:i/m6F4/B
【CPU】 Athlon64x2 5000+
【M/B】 M2A-VM HDMI
【Mem】 DDR2 1GBx2
【HDD】 SATAx2
【VGA】 2600XT
【PCI】 EMU 4040-SE
【光学ドライブ】DVR-111
この構成で コアパワー400W で使ってるんだけで大丈夫なの?
157Socket774:2007/12/03(月) 13:10:18 ID:TD++ATXe
よゆーよゆー
158Socket774:2007/12/03(月) 14:55:41 ID:YCtBR9CS
すいません俺のもお願いします
【CPU】 コア2DUO E6600(2.4G)
【M/B】 GA-965P-DS3
【Mem】 DDR2 1GBx4
【HDD】 SATAx2
【VGA】 Gforce8600GT (Leadtek)
【光学ドライブ】DVD-RW, DVD
 フロッピーディスクx1
8cmFanx4 12cmFanx1
をケース付属の電源
http://aopen.jp/products/power/fsp400-60gn.html
を使ってるんですが 容量足りてますでしょうか?
159Socket774:2007/12/03(月) 15:20:22 ID:1vCxzi7t
よゆーよゆー
160Socket774:2007/12/03(月) 15:34:55 ID:pLIwHyGV
電源計算できるサイトで好きなだけやってちょ
161Socket774:2007/12/03(月) 15:51:38 ID:YCtBR9CS
なるほど ありがとうございました〜
162Socket774:2007/12/03(月) 17:55:41 ID:wQ3wXxK7
最近安売りをやって少し気になっているけど恵安のGAIA KEP-470Wってどうなの?
1万円を少し超えるけどENERMAX STABILITY STA-500のほうが良いのかな。

 #現在は鎌力参400Aを使用。(もうしばらくしたら交換しようかと思って)

GIGABYTE P35-DS3(rev1.0)
Core Duo2 E4500
DDR2 1GBx2
GeForce7900GS(VF900換装)
拡張カード4枚(LAN,SOUND,キャプチャーx2)
SATA-HDDx3
SATA-DVDRWx1
FAN6個(CPUx1,HDDx1,CASEx4)
163Socket774:2007/12/03(月) 19:35:19 ID:wdgF1rNB
このスレいつから相談スレになっての?俺も聞いちゃっていいの?
164Socket774:2007/12/03(月) 20:54:39 ID:48YwORgB
>>163
お前だけは絶対相談しちゃダメ。
165Socket774:2007/12/03(月) 21:19:01 ID:/48SLcVZ
■80PLUS認証
■Ark
Enhance ENP-3640N (Enhance/400W) ActivePFC 準ファンレス 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Enhance_Electronics_ENP-3640_80PLUS_Report.pdf 9,880*
■BestDo(要確認)
Silverstone ST-ST50EF-Plus (EnhanceOEM/500W) ActivePFC PCI-E電源2本 80PLUS ST-ST50EFの後継
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=st50ef-plus&area=jp
Silverstone ST-ST50EF-Plus sc (EnhanceOEM/500W) ActivePFC PCI-E電源2本 80PLUS SFFとM-ATXに会わせた
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=st50ef-plus-sc&area=jp ST-ST50EF-Plusのショートケーブル版
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Silverstone_SST-ST50EF_500W_80PLUS_Report.pdf どちらも 9,980*
■KSTAR SHOP/PC零壱/Sycom・フリージアネット/EC-JOY/e-tokka
Antec EarthWatts EA 500 (Seasonic OEM/500W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源2本
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Antec_EA-500_500W_80PLUS_Report.pdf 8,280/9,800*/9,935*/9,941* 3年保証
■KSTAR SHOP/EC-JOY/e-tokka/Crast/BestDo/PC零壱/PC-IDEA(海外版)
Antec EarthWatts EA 430 (Seasonic OEM/430W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Antec_EA-430_430W_80PLUS_Report.pdf 7,480/7,575/7,580/7,650/7,780/7,970 3年保証 /8,980(海外版・保証面×)
■KSTAR SHOP/EC-JOY/e-tokka/どすこい/PC-IDEA(海外版)
Antec EarthWatts EA380 (Seasonic OEM/380W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Antec_EA-380_380W_80PLUS_Report.pdf 6,480/6,575/6,580/6,950 3年保証 /6,580(海外版・保証面×)
■クレバリー/BLESS/Amazon/ワンズ/TSUKUMO・faith・Twotop・T-ZONE
Owltech SS-400ET (Seasonic/400W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Seasonic_SS-400ET_400W_80PLUS_Report.pdf 7,318/7,580/7,889/7,960/7,980
■ワンズ・Prova
エバーグリーン SILENT KING-80 (HK400-56GP) (Huntkey/400W)
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/HUNTKEY-HK400-56GP-400W-Report.pdf 8,280
166Socket774:2007/12/03(月) 21:20:28 ID:/48SLcVZ
>>165
■PC-IDEA(海外版)
Enhance ENP-5130GH Bulk (Enhance/300W) ActivePFC 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/EnhanceElectronics_ENP-5130GH_80PLUS_Report.pdf 7,980
Enhance ENP-5140GH Bulk (Enhance/400W) ActivePFC 80PLUS
ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/EnhanceElectronics_ENP-5140GH_80PLUS_Report.pdf 8,980(即納)
SEASONIC S12II SS-380GB (Seasonic/380W) ActivePFC 80PLUS 固体コンデンサ
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Seasonic_SS-380GB_380W_80PLUS_Report.pdf 8,980
SPI / FSP SPI350PFB (Sparkle(FSP)/350W) ActivePFC 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/SparklePower_SPI350PFB_350W_80PLUS_Report.pdf 6,980
SPI / FSP SPI350PFB2 (Sparkle(FSP)/350W) ActivePFC 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/SparklePower_SPI350PFB2_350W_80PLUS_Report.pdf 7,980
167Socket774:2007/12/03(月) 21:24:16 ID:jsFNRfMV
おお久々に乙
168Socket774:2007/12/03(月) 22:13:49 ID:/48SLcVZ
■特価
■PC-CUSTOM
Seasonic SS-460HS/S (Seasonic/460W) ActivePFC 日本メーカ製 高品質 105℃電解コンデンサ
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S8/S8.html 9,980* 2個のみ
■BestDo
SNE VISTA635P (?/635W) PCI-E電源2本 SATA電源10本 バルク
http://www.sne-web.co.jp/vista635p.htm 7,780
■KSTAR SHOP(バルク)/ワンズ(バルク)・テクノハウス東映(正規)・フリージアネット(正規)
SNE REDPOWER600 (?/600W) PCI-E電源2本 SATA電源10本
http://www.sne-web.co.jp/redpower.htm 8,800/9,980*
■高速電脳 http://www.ko-soku.co.jp/sales/2007tokka_sale.htm
AeroCool Zerodba 450W (Andyson/450W) PCI-E電源1本
http://www.scythe.co.jp/power/0dba.html 5,480
ThermalTake Total watt Viwer 480W (W0043RJ)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0908/tawada28.htm 4,980

>>162
普通のTopowerOEM電源で、前スレでは一本たりとも日本製コンデンサ
がなくて、「詐欺だ」とかそうとう叩かれていたような気がします。まぁ
ENERMAX STABILITY STA-500が買えるならそっちの方が遥かにマシでしょう。

>>167
久々に来て見ました。凄く数が増えてきたのでとりあえず、80PLUSと特価品
だけ纏めましたが、余裕が出来ればそれ以外も纏めたい…でもきついなぁ…。
169Socket774:2007/12/03(月) 22:37:05 ID:wQ3wXxK7
>>168
安かろう悪かろうな商品なのか…。STABILITY STA-500にしたほうが良さそうだね。
170Socket774:2007/12/03(月) 22:58:34 ID:trj7CVeC
オツカレー
参考になります
171Socket774:2007/12/04(火) 00:27:44 ID:/+ds8v9x
>162
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190203186/
の68以降を見ても欲しいと思うなら止めないが、
同価格帯ならcorsairの450vxの方が上等だぞ。
172Socket774:2007/12/04(火) 00:54:38 ID:5fEJxNfa
Silverstone ST-ST50EF-Plusがついにこのスレ入りか
ttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=23
このサイトのレビューによれば安定していてかなりよさげ
実は以前購入して初期不良で返品したんだが、かなり未練が・・・また買ってしまいそうだ
173Socket774:2007/12/04(火) 01:23:12 ID:4oX/qQuZ
何故返品?交換でよかったんじゃ?
初期不良なんかどんなもの買っても当たる時は当たるんだし
174Socket774:2007/12/04(火) 02:19:38 ID:HhWIBrPf
>>172
中の人は全部買ったものをレビューしてんだよね?
すげーな
175172:2007/12/04(火) 03:45:16 ID:5fEJxNfa
交換してほしかったんだけど、残念ながら在庫はもうショートケーブルバージョンしか無くて、返金処理ってことになったんです
ちなみに今年の10月の話なんですが、その時点では秋葉原中の自作ショップほぼ全部周って在庫はその店の1個だけでした
よもやその1個が初期不良とは・・・
176Socket774:2007/12/04(火) 13:54:13 ID:x/uJ/9i+
KEIANのGAIA470と570はどうよ。

剛力よりはマシっぽいけど、、、
177Socket774:2007/12/04(火) 14:05:15 ID:G4FxCeTI
もしかして国産コンデンサ採用(笑)のアレですか?
178Socket774:2007/12/04(火) 15:41:34 ID:5zoOKumS
「全てのコンデンサに」が、中身さらされて「主要コンデンサに」に書き換わったアレだな。
記者は、嘘は書いてないんだよな、嘘は。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/083/83413/
179スレ13の707:2007/12/04(火) 16:33:27 ID:nfvkSjDE
>707 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 11:26:47 ID:nRGgSw96
>>378 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/11/29(火) 20:26:57 ID:VDoUFhNB
>>地元ショップに七隊なくて、妙に頭に残っていた『静か』というのを買ってきた。
>>KAD-550ASってなってるけどKST-420BKVのと違うのかしら?


>なんのトラブルなく過ごしてきましたが、この三日連続で初回起動しなくなりました。
>電源ボタン押しても無反応。
>電源のメインスイッチ切って10秒くらい放置しないと電源はいりません。
>動いてしまえば普通に使える模様。
>三年は持って欲しかった。


この書き込み後、キーボードのパワーキー(SPACE)での電源オンは出来ませんでし
たがケースのスイッチからはオン出来、使って来ました。

ところが最近になってゲームが頻繁に落ちるようになり、今はWIN起動中に電源オフに
なるようになり、BIOSの電圧モニタを見ると3.3Vのとこが赤文字で2.7v-2.9vになってい
るではありませんか。
書庫専用のHDDのパワーカットすると若干電圧が上がり(3.0v)、今なんとか起動しました。
電源からは、なんか『ヴィー』と小さな音が鳴ってます。

PCの排気がこの電源ファンだけだったので寿命縮めたのかなぁ。
次は何を買おうか。
180Socket774:2007/12/04(火) 17:02:00 ID:CqqCTyug
秋葉99のケース大国のバルクの七隊の598は
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-500znf.html
これだった。
試しに買ったけど、オール ルビコン製。
後一台しかないよ。
まあ保証はなしで、初期不良1週間だけだけど。
新製品が七隊のも含め軒並み極悪な作りで中華コンデンサモッコリなのに
古いこの製品はごくまじめな電源です。
181Socket774:2007/12/04(火) 17:24:36 ID:zMlhcAsd
中開けようかなと思ったけど、やった人がいた。
http://motherboard-benchmark.com/jisaku254g.htm
オール ルビコン8980円でも安いと思うけど、5980円だから。
182Socket774:2007/12/04(火) 17:44:55 ID:fUcaSb6c
オール ルビコンよりフル TEAPOの方が安心だわ
183Socket774:2007/12/04(火) 17:51:17 ID:6W/T3Ppi
>>182
それは絶対にない
少なくとも日本以外の先進国での評価

日本製コンデンサ >> TEAPO
184Socket774:2007/12/04(火) 17:56:45 ID:zMlhcAsd
ウソー。
ニプロンだってルビコン使ってるよ。
185Socket774:2007/12/04(火) 19:48:05 ID:oNvOJI6g
ニッケミ、ニチコンは生き残るだろうが
エルナー、ルビコン、東信あたりの中堅どころは厳しくないかな?
規模的にはTEAPO、CapXonに負けてるだろー
品質的にも追いつかれてる気がするし
186Socket774:2007/12/04(火) 19:56:24 ID:KyEFY0Jg
コンデンサのメーカー云々より実際に電流が大きく乱れなきゃ実用には耐えるでしょ。
あとはコンデンサの耐久力だけど海外製でも固体コンデンサなら国産より耐久力が強い場合もあるし、
コンデンサの寿命かなり熱に関係するところが大きいから
長持ちに関してはエアフローとヒートシンク重視の方が良いように思える。
187Socket774:2007/12/04(火) 20:04:27 ID:ne6pzUXu
糞コン満載糞電源でも長持ちしてまっせー、って自慢げに報告する人多いもんね
個体としての当たり外れももちろんあるだろうけど、
エアフローしっかり確保して、あまり負荷をかけなければ、
安物だってそうそう簡単には逝かないもんだ
初期不良率はまた別にしてなー
188Socket774:2007/12/04(火) 20:24:27 ID:6W/T3Ppi
>糞コン満載糞電源でも長持ちしてまっせー、って自慢げに報告する人多いもんね

そりゃ、糞コン(fuhjyyu)テンコな剛力・コアパワー2のサイズは粘着ネット工作業者と契約してるようなので
工作員の自演だろ

>長持ちに関してはエアフローとヒートシンク重視の方が良いように思える

なぜ効率を入れない?10W、20W簡単に変るぞ
189Socket774:2007/12/04(火) 20:26:20 ID:KyEFY0Jg
確かに安いコンデンサ程耐熱も低いくて負荷を繰り返すうちにパンクとかしやすいんだが、
そこまで温度が上がる事が少なければ十分持つ場合が多いんだよな、
5000円以内となると保険に入っていない感じだけど、
SLIやClothFireとかやっていないドライブの数も3つ以内とかなら
1万円以上払うのは保険に特約を上乗せして入って安心を買ってる
ような感じではあるんだよな。
190Socket774:2007/12/04(火) 20:30:26 ID:/Nq9CJ+B
海外製コンデンサはあの事件以来信用できねぇ・・・
191Socket774:2007/12/04(火) 20:36:14 ID:hGMS/3hy
去年夏頃に買った、剛力プラグイン450W使ってるけど、搭載しているコンデンサはTEAPOだよ。
192Socket774:2007/12/04(火) 20:50:39 ID:UujhU5Sk
>>187
うん
運も「良質」のうちかもな

ホコリ詰まってファン停止→焦熱地獄→コンデンサあぼ〜ん(一万以内だと大半はOTPなし)とか
コンセントからのサージでサクッと感電死とかありがちなパターンだが、
こういうのはどっちかとゆ〜と部品の品質というより運の問題だよね
193Socket774:2007/12/04(火) 22:13:03 ID:renAzV8S
>>171
また450VXか。corsair儲乙

で、俺は450VX買う気満々なんだが、このスレで叩かれてるのは価格帯がスレチなのに頻出しすぎるからってだけ?

194Socket774:2007/12/04(火) 22:51:25 ID:KyEFY0Jg
>>192
それは運ではなくメンテナンス不良じゃないか?
PCをメンテナンスフリーだと思っちゃいけないよ。

今のは側板普通に閉めてるが、以前使っていたPCは側板外したまま
開けっ放しで、集に1度はハボキで掃除機がけしいた、
偉いに知れない5000円のケース付き電源で5年以上トラブル知らずだった。

エアーフローが確保されてるのが一番大事だと思うよ。
月に1度くらい開けて(電源をばらす必要は無いがは無いが)
ファンとヒートシンク周りは掃除機かければ埃から来るトラブルはまず無くなるよ。
195Socket774:2007/12/04(火) 23:34:19 ID:mGxGF0yX
少し落ち着け
196Socket774:2007/12/04(火) 23:34:59 ID:zMlhcAsd
TEAPO、CapXon採用で、この価格帯なら良心的だけど。
Enhance採用の銀石とかだろう。それでやっと1万切るか切らないかだから。
サイズや慶安、アビーとか店に多くあるものほとんど糞電源。
工作員にだまされちゃいけない。

197Socket774:2007/12/05(水) 01:37:03 ID:7B0lxHi9
Enhance製はもちろんのこと
糞高いPCPC Turbo-cool 1kwの二次側も全てTEAPOだよ
TEAPOを馬鹿にしちゃいけないよ
海外高級オーディオも使われ始めてるくらいで
世界的に有名なブランドになりつつある
東信やELNAを知らないが欧米人は多いが
TEAPOを知らない奴は少ないだろうな
198Socket774:2007/12/05(水) 01:44:35 ID:w60GjoiX
安電源で地雷踏む奴って大半が掃除してないとか、
壁に近くに置いて排気が上手く出来てないとか、
電源とアンバランスに高いグラフィックボード積んでるとか
ドライブが多いとか、そんなんじゃないの?
199Socket774:2007/12/05(水) 01:54:02 ID:D6P5ITi+
最近のMBだとオール固体コンデンサが増えてきたからTEAPOどころがニッケミでもいまいちな感じになっちまったがな。
200Socket774:2007/12/05(水) 02:37:16 ID:fuwoNWEH
固体コンでも日ケミが一番だよ。
サンヨー、富士通など日本製ばかり。
中華の固体コン積んだの見るとげんなりする。
201Socket774:2007/12/05(水) 03:41:32 ID:/RYLjzS8
http://terasan.info/dengen/no037/index.html

ケース付属だったw
5年間殆ど電源付けっ放し。

AthlonXP 2600+ 
1GB DDR
SiS748(Aopen)
GeForceFX5700Ultra
薔薇10 500GB HDD 2台 + SeagateU10 10GB 1台(Cドライブw)
MTV2000
SmartVision
SoundBlaster
PCI gigaEther

現在もガレージ監視カメラの映像を録画しながら、torrent常時ダウンロード、ケーブルテレビの番組録画を実行中。
VNCで操作してる。監視カメラの映像はWindowsMediaEncoderで高解像度で録画してるのが効いていて、常時CPU使用率90%以上。

以外に耐久性あるのね。
202Socket774:2007/12/05(水) 05:59:59 ID:7ny2A7tt
剛力、シャットダウンしてもファンが回りっぱなし。
同じ現象、サイズの中国製の電源、あちこちで起きてるな。
203Socket774:2007/12/05(水) 07:26:54 ID:2fIs0Szx
>>194
それをやっているのはあんましいないかもしんないが
ファンの故障対策には効果がありそう
204Socket774:2007/12/05(水) 07:32:27 ID:Q5pstLUb
シャットダウン後数分回り続けて冷却補助する機構じゃないの?
剛力じゃないけど俺の電源はそういう機構が付いてたよ。
だいたい二分くらいで止まる。
205Socket774:2007/12/05(水) 09:56:41 ID:w60GjoiX
ケース内の空調が悪くてシャットダウン後ナカナカ電源が冷えない奴が多いんじゃないの?
206Socket774:2007/12/05(水) 13:56:01 ID:WWn1GZnh
>>180
その条件で5980円なら人によっては微妙か。。
でも、いい感じだね。
207Socket774:2007/12/05(水) 14:18:56 ID:NkLfB5mP
本日ケース付属電源からOwltech SS-400ETに換装。
トラブルもなく無事起動しホッと一息。
過去、別メーカーの電源で半年ほどたったらファンがだめになったケースが
2件続いたので今度こそ長くもってくれますように・・・
208Socket774:2007/12/06(木) 02:33:05 ID:W5M9+eg0
>>207
俺は山洋と日本電産以外だったら即変えるけれどな。
もともと常時熱を受けて回るんだし。
209Socket774:2007/12/06(木) 02:41:56 ID:wKKUfm7Y
14cmファンな俺、売ってなくて涙目
210Socket774:2007/12/06(木) 03:02:58 ID:aHBXtSiJ
>>202
fuhjyyu満載電源だから、そろそろ限界ということだろ

>>207
SS-400ETはボールベアリングだっけ?
高速電脳の紹介によればそうだし、韓国バージョンはADDA製のボールベアリングで間違いないようだが

もしボールベアリングならこの価格帯にしては良心的だね

静音性重視と安さでスリーブベアリングファンが使われていることが多いけど、
そもそもスリーブベアリングはファン垂直設置がデフォ
ボールに比べて熱にもすごく弱いし
だから底面吸気のスリーブファンの寿命はかなり短くなるはず
211Socket774:2007/12/06(木) 05:59:55 ID:9AUPHR1P
どれくらい回りっぱなしか知らないけど、5分ぐらい回るならあってもよさそうな機能だと思う
212Socket774:2007/12/06(木) 08:57:30 ID:VidRyTC0
電源が突然ゴゥンゴゥン地響き鳴らしだしたから
電源で検索ってこのスレに辿り着いたら、あれ俺が二人>>140>>143もいる・・・

ログ読んでみたけど剛力ってダメなんかねぇ
保証期間中だけど別のに買い換えた方がいいかしら?
213Socket774:2007/12/06(木) 09:00:25 ID:G99+ZFcj
>>212
保障期間だったら修理に出して、他のを買えば良いじゃない
修理から戻ってきたらオクに出すなり、予備として使ったら?
214Socket774:2007/12/06(木) 10:04:53 ID:mzR1zIZn
>>210
なるほど。その辺りのファンの違いは正直気にせず買ったんだけど
SS-400ETはボールベアリングでした
215Socket774:2007/12/06(木) 12:01:51 ID:YdJTU1MT
ss-400etはあと千円安くしてくれると買いやすいのだが
216Socket774:2007/12/06(木) 15:28:23 ID:j/Cux4IV
今時SATAが2本ってのはどうかと
217Socket774:2007/12/06(木) 15:41:57 ID:OH2Plou2
1万円以内で売ってる物にあと千円って辛い金額だよ。
218Socket774:2007/12/06(木) 18:32:10 ID:oDJu0YFn
連鎖反応かな?
1年と9ヶ月使用の剛力プラグイン450Wがカタカタ音がするようになった。
ハボキで掃除してもすぐ再発するので、代わりの電源買ってきた。
まあクソ電源言われてる剛力にしてはもったほうだよ・・・ね?

6〜7千円台で探すと
・ZU-450Z 
・静王α450W
・鎌力参450W
・PP500Wとかいう見たこと無いヤツ
でどれにするかホントに迷ったんだけど、
結局鎌力参買った。
この選択は間違ってないよね?

剛力はバラシて掃除&FAN交換して、トラブル時の予備電源として
保管しておきます。
219Socket774:2007/12/06(木) 18:35:05 ID:QR6KMGD4
あと2千円くらい足して80PLUS物買ったら
220Socket774:2007/12/06(木) 20:00:47 ID:OH2Plou2
IGreen Power EMI 500W 10月に末ごろ9000円くらいで買ったんだけど
もうほとんどの店で12000円くらいになってる。
1万切ってればお薦めだったのに。
221Socket774:2007/12/06(木) 20:09:13 ID:aHBXtSiJ
>>218
その中で選ぶとすれば静王が一番だと思う
12cmファンが当り前のご時勢で10cmファン搭載電源を選ぶ理由があるの?
鎌力は悪くないと思うが、効率は平凡だしあえて選ぶ理由がない

でも7千円台なら12cmボールベアリングで80plusのSS-400ETじゃないか?
12Vの容量は鎌力450wとほとんど変らない

参考
119 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/30(金) 19:38:50 ID:ZdvJC8Hk
SilentKingシリーズのOEM元はHuntKey 中国本土における最大のPC電源メーカーらしい

ttp://www.madshrimps.be/?action=getarticle&articID=537

ttp://www.huntkey.com/eng/productmore.asp?id=659
公式でMTBF>50000時間@25℃と書かれている製品の中味↓

ttp://www.madshrimps.be/?action=getarticle&number=4&artpage=2270&articID=537

filtering stageの部材も省いてなさそう
1次側Capxon85℃
2次側はTeapo105℃メイン
ヒートシンクも手を抜いていない

この内容でMTBF50000時間@25℃はかなり正当且つ誠実な自己評価と思われる
他にMTBF80000時間@25℃の製品も多数あるようだが、
どのようなコンデンサーを使っているのか興味深い

最近は80plusを取得
ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/HUNTKEY-HK400-56GP-400W-Report.pdf
それを製品化した静王80
ttp://www.everg.co.jp/web1/web1contents/58008/58008.html

結論
静王シリーズ(特にαや80)はもっと評価されてもいい
222Socket774:2007/12/06(木) 20:11:39 ID:OH2Plou2
>>218
EVER GREENのサイトには載っていないけど
SilentKing-αの400Wが出てるみたいだからどうかね?
力率は80%どころか85〜99%だってさ。
だから400Wだけど80PLUSでない450Wには引けは取らないんじゃないか?

SilentKingα HK400-14GP
http://www.pc-koubou.jp/goods/detail.php?ngds_no=208560
223218:2007/12/06(木) 20:18:57 ID:oDJu0YFn
>>219,221,222
レスd  
もう買っちゃったし・・・・・・OTZ
ま、まあ無事取り付け完了してしっかり動いてるし、剛力よりはマシってことで・・・(ノ∀`)アチャー
224Socket774:2007/12/06(木) 20:23:31 ID:aHBXtSiJ
>>220
ナイスbuy!

ttp://www.driverheaven.net/reviews/iGreen/

2次はお決まりのLtecだけど1次はニッケミの105℃!
ファンも2ボールベアリング
12Vは33Aと500wとしては平凡だが、5Vsubが3Aと太い
高効率なのは既知

9000円は安い
225Socket774:2007/12/06(木) 21:23:49 ID:cNyaTfbK
>>222
…電源の力率と効率は別だろう?
ぐぐってみれ。

俺釣られたな…絶対
226Socket774:2007/12/06(木) 22:39:44 ID:FpO6vPYK
釣りだろうねw

力率85〜なんて糞電源じゃないか、、、
227Socket774:2007/12/06(木) 23:35:29 ID:C/rDI2NV
>>224
9000円でも高いよ。
過去安売りで5980円で出てたよ。
性能も糞だし、何も取り柄のない電源。
AcBelもこんなの作るなよ、信頼性が揺らぐ。
228Socket774:2007/12/07(金) 00:02:20 ID:MlDuVq0s
>>227
おいおいそれはいいすぎだろ。
保護回路は全てついてるし、効率は現行製品の中でもトップクラス。
初期不良率0.01%(100万台に100台)、MTBFは40万時間。
世界で初めてダブルフォワードスイッチング回路を採用したのもこの製品。
さらにOEMで培った技術と実績。Acbelはコンデンサさえよくなれば最高の電源だよ。
229Socket774:2007/12/07(金) 00:23:52 ID:9KBy8s5K
>>228
いいんだよ、他人が何言おうが俺のお薦めってだけだし決めるのは結局買う奴だから、
俺は非常に満足してるし、プラグや規格が合わなくならない限り8年は使うつもりで調べた上で買った。
ケースつき電源や3000円以下のだって俺はしょっちゅう掃除するから5年以内で壊れたためしがない。

結局事故無く動いて想定した年数持てば電源なんてなんでもいい、
あとは満足と安心にかね払ってるだけだ。
230Socket774:2007/12/07(金) 00:56:49 ID:CoSj9x53
そんな>>227がお薦めの電源は何ですか?

やっぱ、在庫処分を狙わないと安く買えないのかなぁ・・・
231Socket774:2007/12/07(金) 00:57:50 ID:XlDDDTzE
まぁそういうことになるだろうな
232Socket774:2007/12/07(金) 01:11:41 ID:KJcIxpQ1
>>227
Acbelのような大手メーカーは、パーツなど資材を大量購入する。
大量購入すれば、同じパーツでも大幅に安く買えるものだ。
当然、製造設備も整っていて、自動化が進み、
効率よく大量生産できるようになっているだろう。

値段で判断する人は、この点を見誤っている場合が多い。
233Socket774:2007/12/07(金) 01:46:13 ID:CoSj9x53
>>232
大量生産によるコストダウンなんてスグに頭打ちでは?
234Socket774:2007/12/07(金) 08:39:50 ID:BmuMPfyi
>>232
ということは
Acbelの電源ははさらに生産量の多いメーカーの電源にかなわないってことにもなるけど
それでOK?
235Socket774:2007/12/07(金) 14:31:07 ID:9KBy8s5K
>>234
そう言うことじゃなく、単に価格だけでは判断できないって話だろ。
多量に作るメーカーは安く部品を仕入れられるから値段の割に部品が良かったり
OEM採用は値段の割に信頼性が高くない選ばれんでしょ?
だからOEM採用が多いところなんかはそのあたりが有利で、一概には値段だけで
判断しちゃいけないって事でしょ。

生産量が多いメーカーには少ないメーカーが絶対勝てないっていう話ではない。
236Socket774:2007/12/07(金) 19:00:50 ID:Am2M7t6I
>>5
のSeventeam ST-450P-AM (seventeam/450W) ActivePFC PCI-E電源1本
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-450pam.html
を買おうかと思ってるんだけどもウラル先に載ってるように幸せになれまつか?
237Socket774:2007/12/07(金) 19:34:14 ID:Y6KtQlnM
電源はパソコンパーツの中ではスケールメリットが少ない方なんでね?
ケースもそうだがメーカー数が比較的多いのはそういう事情もあるからかも

かつてはメーカーがたくさんあったCPUとかVGAとかHDDとかは
今はもうほんの数社になってしまったな・・・
238Socket774:2007/12/07(金) 19:35:41 ID:BVoZ04ks
>>236
ActivePFC搭載してるから効率はいいだろうけど
国産コンデンサと書いてないから微妙。
七隊の新しいのは最高級の機種でもコンデンサ微妙だからあまり期待できない。
http://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=137&page_num=3
239Socket774:2007/12/07(金) 22:43:49 ID:ubvs98pn
前から気になってたSilverstone ST50EF-Plusを買っってきた
初期不良もなく静かでいい感じではあるのだが…
ttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=23
ここの写真のコンデンサと微妙に違っててモニョる

デカい方なんだが、上のサイトだと「TEAPO」とはっきり書かれて
頭に防爆弁らしきものが見当たらないのだが、ウチのは

頭に十字の防爆弁
横に CE(M) HC 105℃ 等、簡素な印刷(色は上のサイトのと同じ)

コンデンサ詳しくないんで、ネットで調べてもよくわからんorz
240Socket774:2007/12/07(金) 22:55:03 ID:w1ionKqO
>>238
APFCであがるのは力率であって効率ではない。効率はむしろ下がる可能性のほうが高い。
コンデンサにしかこだわれないならコンデンサスレでもいけ。
241Socket774:2007/12/08(土) 00:29:15 ID:GIzxPrJQ
>>239
報告乙、出来たら画像うpして欲しい〜
たぶん↓な感じなら松下じゃないかな?
ttp://capacitor.web.fc2.com/image2/matsushita03.jpg

コンデンサ調べるときは↓のサイトいつも見てる
ttp://capacitor.web.fc2.com/
242Socket774:2007/12/08(土) 01:12:47 ID:2t/o03qH
>>241
Enhance製に松下キャップとは珍しいな
243Socket774:2007/12/08(土) 02:27:15 ID:axyA4EGD
>241
四角にM、松下のロゴありました
うpはやったことないが、明日試して見ますわ
適当な場所ありますかね?

ってかTEAPOが松下にってことはアタリってことか?w
244Socket774:2007/12/08(土) 17:04:28 ID:5bvkKUkB
                                        __
                                       , '"´    ̄` 、 /Z
  ┏┓  ┏━━┓         ___,. --- .             / /   イ i  ヽ   ヾイ         ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃      ,.-‐'´   ,   ヽ.          .' 〃 /||!|. l   .い          ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━ /亅  ノ /     ト、━━━━ i i./|/  !ハl i| | iト'━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    { {  / 〈.   /  ! \_ ,r┐  | ルfホ.  l!≦小!  ! リ         ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━ ヽヽ ヽ ___、__,⊥  }  |i ヽ_l━ l | tリ ,   {tリ !  !v━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃       ヽゝ{__     _/   !!  `ヽ.| l、  r‐‐、 `゜ | /ノ'          ┏━┓
  ┗┛      ┗┛        `¨ぃこヱ孑'         ぃ| !ヽ._  ノ  ,..|v'´           ┗━┛
                       `ー―---‐、¬¬-、_  / ,'ー-、_、Z¨´_}}|(う、
                             冫こ__ラーV /|   } } ̄ !厂フ′
                            〃L// /¨7/ ァ‐¬ート、__廴/
245239:2007/12/08(土) 21:17:32 ID:axyA4EGD
とりあえずうpってみました

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up42815.jpg
246Socket774:2007/12/08(土) 21:44:46 ID:1fkheJrC
松下じゃねぇかwww
247Socket774:2007/12/08(土) 23:15:40 ID:GIzxPrJQ
腑分けまでしてくれて、ありがd!
当たりオメw
248Socket774:2007/12/08(土) 23:19:12 ID:i/nkyQJB
ST50EF-Plus 1次松下105度 2次TEAPO105度 ADDAスリーブベアリング 12V36A 10千円
VX450     1次日立105度 2次ニッケミ105度 ADDAボールベアリング 12V33A 11千円

ヒートシンクはST50EFの方が排熱性能が高そう
あと12V36Aもやっぱりでかい
C2D+8800GTでも余裕
249239:2007/12/09(日) 00:28:11 ID:/c7dJXrS
特価で出てたから問題あるかと心配してバラしてみたら
思ってたより良さそうで一安心です

ちなみにテスト環境
GA-MA69G-S2H
AthlonX2 BE2300
H2600PRQT256GDDN-R

ベンチ数時間試しましたが、マザボのノース以外は体温以下(室温20℃前後)
CPU、VGA、電源のファンノイズが丁度同レベルな感じ

欠点としてはコネクタ類が多すぎなところでしょうか
500w電源でPCIEx用6ピン2本使う人はいるんだろうか?
250Socket774:2007/12/09(日) 01:58:52 ID:b4uJhU6a
>>239
それってBestDoの特価ですか?
もし違うのであればどこで買ったか教えてもらえたらうれしいです
251239:2007/12/09(日) 02:26:40 ID:/c7dJXrS
>250
BestDoでやんすよ〜
どうもST50EF-PLUSは売りきれたみたいですね
ケーブルが短いPLUS CSはまだリストに載ってますな

http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=st50ef-plus-sc&area=jp

フルタワー以外ならむしろこっちのほうが良い気がしてきたorz
正直、不要な線を切って処理しようと思ってます
252250:2007/12/09(日) 02:30:19 ID:b4uJhU6a
>>239
情報ありがとうございます
80plusの表でもかなり上位の成績だし、その値段だと文句なしですね

SCのケーブル長調べてなかったけど、うちのミドルタワー程度なら間に合いそうだな・・・
こっちにしよかな・・・
253Socket774:2007/12/09(日) 14:42:11 ID:ghexEaV+
>>248
>ADDAスリーブベアリング

コンデンサよりファンの寿命が気になるw
254Socket774:2007/12/09(日) 20:25:56 ID:9oo/3I/C
255Socket774:2007/12/09(日) 21:35:03 ID:Z3Nijf52
電源に詳しい方々!!教えてください。

クロシコ KRPW-E460W/12cm
という電源使っていたのですが、引っ越しの後からPCの調子が悪くなりました。
電源にはINPUT 115V-8A 60Hz と書いてあり、
60Hz域から50Hz域に引っ越したんで、電源のせいなんじゃないかと思って。

周波数対応していないのってヤバイんですかね?
256Socket774:2007/12/09(日) 22:03:04 ID:/cY1NZX8
もちろんそうよ
257Socket774:2007/12/09(日) 22:16:10 ID:/c7dJXrS
>255
その情報だけで回答できるのはエスパーだわなw
マジレスすると問題はない筈。粗悪品なら何かあるかもしれんが
電源以外の原因探すほうが良いと思われ

>253
スリーブだからこそ静穏な訳でw
まあ壊れても12cmファンは入手し易いので替えればいいかと思ってます
コンデンサの付け替えに比べたら楽勝ですわな
258255:2007/12/09(日) 22:26:37 ID:Z3Nijf52
マジですか!!

50Hzでも使える理由は釈然としませんが、
それが本当ならこのまま使っていきたいです。
アドバイスどうもです。
259Socket774:2007/12/09(日) 22:27:29 ID:MnXYLW/l
>>255
引っ越しの輸送中の振動でHDDにエラーが出てるとかどこかでケーブルが抜けかかってるとかじゃね?

電源を疑うならとっとと別の電源に交換してみればいいと思う
260Socket774:2007/12/10(月) 10:43:27 ID:JA2BgayL
テンプレにのってる割にenhanceってあんま報告ないな。
500wでギリ1万以内ぐらいのを狙ってるんだけど。

12cmファンだし音はそこそこ静かなのかね。
261Socket774:2007/12/11(火) 15:18:57 ID:JPcWTS6M
>>248

ttp://www.ra-system.jp/133.html

VX450 1マソ切ってるね。前払いだけど。
262Socket774:2007/12/11(火) 16:43:32 ID:kGFzQqnt
SS-400ET注文したけど、表記ないとこ見るとツイストケーブルじゃないのかな。
今使ってる古いseasonicはツイストなのに・・・。
263Socket774:2007/12/11(火) 18:54:06 ID:mMDRSQ3P
>261
数日前より値上がりしてるなぁ、そこ
細かく価格変動してる模様
前払いじゃなくても1万切ってた記憶
520Wのも1.5万切ってた記憶
264Socket774:2007/12/12(水) 14:45:23 ID:UPu072tA
自作pcが動作せず困ってます。
構成は、
電源 CoRE-500-2007
CPU CORE2DUO 6750
MB ASUS P5K-E wifi-ap
ビデオカード ASUS GT8600 SILENT DVI→DSUB接続
ケース ANTEC SOLO
HDD HGST DESKSTAR 250G
メモリー CFD DDR2-800 1G×2
光学: PIONEER DVR215
モニタ:NECのアナログ(S端子でテレビ接続も試したがダメなので
これが原因じゃないと思う)

最初電源は入ってMBのパワーランプもCPUファンも光学もHDD動作音が聞こえました。
しかしモニターは真っ暗。
メモリーを一つ差しにして、それぞれ試したり、光学、HDD、外しても変わりません。

しばらくするとCPUファンが電源をつけた後一瞬しか回らなくなりました。
これって電源の問題でしょうか?
265Socket774:2007/12/12(水) 14:46:46 ID:UPu072tA
MBのパワーランプは相変わらずきちんと点灯します。
266Socket774:2007/12/12(水) 15:30:11 ID:z6bP5ewn
えーと電源の問題であろうとなかろうと
ここで質問されても困りますのでお帰りください
267Socket774:2007/12/12(水) 17:07:27 ID:tyACecT0
>>264
P5Kは…というかP35マザーは似たようなトラブル聞くな
マザボの初期不良で代替品交換したら動いたという報告もある

その構成でCorePowerが出力不足ってことはなさそう
電源自体の初期不良の可能性もないわけじゃないが

とりあえずCMOSクリアしてドライブ類外してメモリ1枚の最小構成でも
BIOS拝めないなら、マザボ交換してみたら?
268Socket774:2007/12/12(水) 19:28:20 ID:Oy7EZvtt
>>264
それだけ的確にパーツ選びしていて、ここの存在も知っていて、なぜ電源が劣悪コアパ2なのか理解不能

最低でもSS-400ETとかEA430じゃないか?

とにかくその電源は即刻替えるべき
どうしても予算がタイトならHECの400wがいい


と釣られてみる
269Socket774:2007/12/12(水) 19:53:06 ID:IwimPe8z
ほんと電源が浮きまくってるな
ババぬきの時にババ一枚ニョキっとして出されてる感じw
270Socket774:2007/12/12(水) 20:43:30 ID:wZK38KjX
このスペックでHDDが250Gしかないってのも浮いてる気が
271Socket774:2007/12/12(水) 20:48:44 ID:0WNKsfwo
おれなんか単体で55000以上するT7400がメインマシンだがHDDは160Gが1台だぞ
272Socket774:2007/12/12(水) 20:54:38 ID:DnkpswTa
250Gありゃ画像扱わないなら十二分に余るだろ
最近のHDDは1プラッタ250G

ってかどうせ安物なら玄人のEnhanceいっとけと
273Socket774:2007/12/14(金) 01:55:13 ID:BwO+yOKy
SS400ETとTP3-430で悩んでる
つか、違いが良くワカラン
VX450がコイツラの国産コンデンサ版と考えてOK?
274Socket774:2007/12/14(金) 03:37:05 ID:M5XHjuKA
CPU Pen4HT 3.6G
Memory 1G x2
HDD ATA7200 160G
VGA 7900GS
光学 DVDマルチ

というような構成でおそらく330Wくらいの消費なんだが、450W位の電源を買おうと思う。

PCI-Ex用のケーブルが一本あって、いいやつないだろうか?正直まじめに電源選ぶのは初めてだからどれを選んでいいやら。
275Socket774:2007/12/14(金) 08:10:43 ID:QvUTavLR
静王スレより天災

名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/12/11(火) 22:24:17 ID:8DxzJdCh
PC組み立て中にSilentKingα450wの中にネジを落としてしまい、振ろうが逆さにしようが出てこなくなったので
仕方なく腑分けした。最初に言っとくとあせってたので写真は一切撮ってない。スマソ。
コンデンサは1次側は日ケミ、2次側はケーブル類がまとまって生えてる茂みの奥に数本TEAPO、
あとは全部Fconだったよ。
14cmファンはラベルによると Yate Loon D14SM-12(L-S04) DC12V 0.70A だった。
ググった結果 Speed: 1400 +/- 10% RPM Airflow: 62 CFM Noise: 29.0 dBA Bearing: Sleeve らしい。
でも0.70Aは誤植じゃないかなぁ…そんなに電流かけたら羽根がとれて飛んでってまいそうだ。
アンペア値が載ってたサイトは見つけられなかったが Power: 2.0 watt とあったので0.17Aなんじゃないかな

ちなみにネジは無事回収できますた。ケーブル生えてる辺りの空間にすっぽりはまってた(´・ω・`)
276Socket774:2007/12/14(金) 12:38:57 ID:l3jfgFRM
質問続きな中で申し訳ない

紫蘇のSS-410C使ってるP4マシンをCore2世代に一新することになり、
電源をエナのLIBERTY ELT400AWTに替えようかどうか悩み中

ビデオカードにゲフォ8600GT使う予定なんだけど、
同クラスで紫蘇からエナに載せ替えるのはムダ?
外観と値段でなんとなくエナが良さそうだと思ったんだが…
277Socket774:2007/12/14(金) 15:32:27 ID:M5XHjuKA
>>274
サイズ 剛力プラグイン GOURIKI-P-450A (AndaysonOEM/450W) プラグイン
を近くのツクモで発見したんだが、これで足りるだろうか・・・?
278Socket774:2007/12/14(金) 15:34:28 ID:oYXkSuKY
余裕じゃね?
耐久性は知らんけど
279Socket774:2007/12/14(金) 16:10:37 ID:BwO+yOKy
エナの何処が良いのか俺には分からない
壊れ方の潔さだけは好感が持てるが・・・
280Socket774:2007/12/14(金) 17:57:02 ID:8yL2qt+O
>>277
それ静かだしプラグインで使いやすいし、容量は全然足りてるよ。


ただし剛力くんの耐久性は底辺に近いからお気をつけて。
281Socket774:2007/12/14(金) 20:47:51 ID:Jkv3Nduj
初自作で電源選びにかなり迷ってる
候補としては
SILENT KING-α HK450-14GP
SILENT KING-5 500W (LW-6500H-5)
KEP-470W
KT-550AS SLI
なんかを考えているんだけど、このスレ的にはどう?
7000円前後で買いたいんだけど、他に良い電源ってありますか?
282Socket774:2007/12/14(金) 21:40:54 ID:t+qxJwXQ
>>274
そのトータルMAX330Wという計算が正しいのなら、
剛力450じゃ足りない計算になるよ
12Vトータルで300Wも出ないでしょ? >剛力

>>281
とりあえず構成くらい書いた方がいいんじゃないの?
その中なら静王αかな
ちょうどリアル情報らしきものが上にある>>275
283Socket774:2007/12/14(金) 22:12:37 ID:K+2S+lwN
>281
おれは6年振り位の自組予定。

浦島太郎状態なんだが、

PCI Express用の電源って、どのクラスのカードから必要になるの?
SATAのDVD-Rドライブってやっぱり電源もSATA用が普通?
πのDVR-215にしようと思ってるんだけど、調べてもどういう電源コネクタなのか分からん。

Q6600
ASUS P5K-E
SATA 500GB HDD x 2
DVD-R
ATI 2600XT

の予定なんだけど、450Wで足りますよね。
284Socket774:2007/12/14(金) 23:24:39 ID:HLHnF9r1
足りるとは思うけど、余裕が無さそうだな・・・・・・
もう少し出して550W電源でも買ったら?
285Socket774:2007/12/14(金) 23:27:21 ID:MpEmhlh0
-------------------80plus.org認証----------
■Ark
Enhance ENP-3640N (Enhance/400W) ActivePFC 準ファンレス 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Enhance_Electronics_ENP-3640_80PLUS_Report.pdf 9,880*
■BestDo(在庫限り)
Silverstone ST-ST50EF-Plus sc (EnhanceOEM/500W) ActivePFC PCI-E電源2本 80PLUS SFFとM-ATXに会わせた
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=st50ef-plus-sc&area=jp ST-ST50EF-Plusのショートケーブル版
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Silverstone_SST-ST50EF_500W_80PLUS_Report.pdf どちらも 9,980*
■KSTAR SHOP/PC零壱/Sycom・フリージアネット/EC-JOY/e-tokka
Antec EarthWatts EA 500 (Seasonic OEM/500W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源2本
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Antec_EA-500_500W_80PLUS_Report.pdf 8,280/9,800*/9,935*/9,941* 3年保証
■KSTAR SHOP/EC-JOY/e-tokka/Crast/BestDo/PC零壱/PC-IDEA(海外版)
Antec EarthWatts EA 430 (Seasonic OEM/430W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Antec_EA-430_430W_80PLUS_Report.pdf 7,480/7,575/7,580/7,650/7,780/7,970 3年保証 /8,980(海外版・保証面×)
■KSTAR SHOP/EC-JOY/e-tokka/どすこい/PC-IDEA(海外版)
Antec EarthWatts EA380 (Seasonic OEM/380W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Antec_EA-380_380W_80PLUS_Report.pdf 6,480/6,575/6,580/6,950 3年保証 /6,580(海外版・保証面×)
286Socket774:2007/12/14(金) 23:28:48 ID:MpEmhlh0
>>285 80Plus.org認証続き

■Faith(限定30個)/TWOTOP(在庫僅か)
KEIAN KSL-8600EPS (Solytec/600W) ActivePFC プラグイン PCI-E電源2本 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Solytech_SL-8600-EPS_600W_80PLUS_Report.pdf 9,969*/9,980*
■アプライドYahoo!店
CoolerMaster iGreen Power 430W RS-430-ASAA (AcbelOEM/430W) ActivePFC 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/CoolerMaster_RS-430-ASAA_430W_80PLUS_Report.pdf 8,800
■クレバリー/BLESS/Amazon/ワンズ/TSUKUMO・faith・Twotop・T-ZONE
Owltech SS-400ET (Seasonic/400W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Seasonic_SS-400ET_400W_80PLUS_Report.pdf 7,318/7,580/7,889/7,960/7,980
■ワンズ・Prova
エバーグリーン SILENT KING-80 (HK400-56GP) (Huntkey/400W)
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/HUNTKEY-HK400-56GP-400W-Report.pdf 8,280
287Socket774:2007/12/14(金) 23:36:43 ID:MpEmhlh0
>>286 80Plus.org認証続き

■PC-IDEA(海外版)
Enhance ENP-5130GH Bulk (Enhance/300W) ActivePFC 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/EnhanceElectronics_ENP-5130GH_80PLUS_Report.pdf 7,980
Enhance ENP-5140GH Bulk (Enhance/400W) ActivePFC 80PLUS
ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/EnhanceElectronics_ENP-5140GH_80PLUS_Report.pdf 8,980(即納)
SEASONIC S12II SS-380GB (Seasonic/380W) ActivePFC 80PLUS 固体コンデンサ
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Seasonic_SS-380GB_380W_80PLUS_Report.pdf 8,980
SPI / FSP SPI350PFB (Sparkle(FSP)/350W) ActivePFC 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/SparklePower_SPI350PFB_350W_80PLUS_Report.pdf 6,980
SPI / FSP SPI350PFB2 (Sparkle(FSP)/350W) ActivePFC 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/SparklePower_SPI350PFB2_350W_80PLUS_Report.pdf 7,980
288Socket774:2007/12/14(金) 23:41:58 ID:K+2S+lwN
>284
そう思って検討してるんで、>281と同じような質問になってしまう。
SATAの電源がいくつ必要なのかってんで、
> SATAのDVD-Rドライブってやっぱり電源もSATA用が普通?
の質問になるんだけど。
289Socket774:2007/12/15(土) 00:02:13 ID:MpEmhlh0
■特価
■スリートップ/BestDo
SNE VISTA635P (?/635W) PCI-E電源2本 SATA電源10本 バルク
http://www.sne-web.co.jp/vista635p.htm 7,980(茶箱)/8,780
■KSTAR SHOP(バルク)/ワンズ(バルク)・テクノハウス東映(正規)・フリージアネット(正規)
SNE REDPOWER600 (?/600W) PCI-E電源2本 SATA電源10本
http://www.sne-web.co.jp/redpower.htm 8,800/9,980*
■パソコン工房
Seasonic S8 SS-400HS/S2 (Seasonic/400W) ActivePFC 日本メーカ製 高品質 105℃電解コンデンサ
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S8/S8.html 9,970
■高速電脳 http://www.ko-soku.co.jp/sales/2007tokka_sale.htm
AeroCool Zerodba 450W (Andyson/450W) PCI-E電源1本
http://www.scythe.co.jp/power/0dba.html 5,480
ThermalTake Total watt Viwer 480W (W0043RJ)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0908/tawada28.htm 4,980
290Socket774:2007/12/15(土) 00:03:12 ID:MpEmhlh0
■uWORKS/e-tokka/Prova/Amazon
AOpen AO450-12ARM (FSPOEM*/450W) +プラグイン PCI-E電源2本 小型のケース向け(ミニタワーOK)
http://aopen.jp/products/power/ao450-12arm.html 5,970/6,039/6,300/6,808 *UL Number=E190414より。
■BestDo
Seventeam ST-450P-AM (seventeam/450W) ActivePFC PCI-E電源1本
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-450pam.html 9,980* 2年保証
■どすこい/e-tokka・フリージアネット/Crast/ワンズ・TSUKUMO
Antec TruePower Trio TP3-430 (Seasonic OEM/430W) ActivePFC
http://www.links.co.jp/html/press2/truepower-trio.html 8,300/8,400/8,500/8,980 5年保証
■PC零壱
Seventeam ST-460EAD (Seventeam/460W) ActivePFC PCI-E電源1本
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-460ead.html 9,910* 2年保証
ENERMAX EG465P-VE FMA II (V2.2) (ENERMAX/465W) PCI-E電源2本
http://www.links.co.jp/html/press2/en-fma2.html 8,960 3年保障
■PCアクロス/KSTAR SHOP(Yahoo!ショッピング店)
ENERMAX LIBERTY ELT400AWT (ENERMAX/400W) ActivePFC +プラグイン PCI-E電源2本
http://www.links.co.jp/html/press2/news_liberty.html 7,846/7,850
■グッドウィル (楽天市場)
OWLTECH SS-410C (Seasonic/410W) ActivePFC PCI-E電源1本
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html 6,980
291281:2007/12/15(土) 00:42:52 ID:7PFWzeTk
構成は
Pentium Dual-Core E2140
DDR2-2GB-800 (2GB)
MSI P35 Neo2-FI
RADEON 2600XT
日立 Deskstar (320GB)
光学ドライブ SATA スーパーマルチ
な感じです

将来的にクロスファイア、あとHDD500GBくらいのを1,2台増やしたいと考えています。
こんなんだと450Wくらいで足りるかな?
SILENT KINGは特別悪い話は聞いたことないですけど、恵安の電源ってどうなんですかね?
292281:2007/12/15(土) 00:44:06 ID:7PFWzeTk

ちなみにOCも企んでます
293Socket774:2007/12/15(土) 01:03:32 ID:iHuRo6QG
>>291
単純なパワーなら450wで足りると思うけど、クロスファイア+ドライブが4基ともなると
ちゃんとSLIやクロスファイアに対応を謳っていて、80plusが付いていて、
ショート防止回路、過電流・過電圧保護回路、シグナルコントロールカードなど
なるべくそのあたりも充実してる奴がいい。
それとRADEON2基ともなると、とにかく熱対策はしっかりとやらんと、全体的に寿命が縮む。


グラボ2基買うならその分高い電源買った方が長く使えて得だよ。
294Socket774:2007/12/15(土) 01:32:21 ID:0fkWtiXy
恵安GAIA570セカンドマシンで使ってるけど静かで気に入ってる。

コンデンサがどうとかはよく分からんが、、、
腐れサイズのコアパワや剛力買うくらいなら、二年保証だしオススメかな。
295Socket774:2007/12/15(土) 01:34:00 ID:NizPTAh6
>>282
そうなのか・・・?
もう一度、全部部品を調べて計算したら308と出たんだが。
なんか計算機の使い方間違ってるかなぁ?
296Socket774:2007/12/15(土) 01:35:20 ID:0fkWtiXy
ちなみに、SATA光学ドライブは電源コネクタも、もれなくSATAだよ。
297Socket774:2007/12/15(土) 01:41:09 ID:uwtC7G9e
>店頭推定価格
>ELT400AWT 400Wモデル 10,000円前後(税込)(OPEN)
なんでヨドバシはこれに11,980円なんて値段つけてんだろ。
298Socket774:2007/12/15(土) 01:43:23 ID:NizPTAh6
>>295
計算間違ってたみたい。日本語の計算機でやったら285周辺だった。
細かい部分がわからんからあれだったけど300いかないみたい。
どうだろう?
299Socket774:2007/12/15(土) 01:52:52 ID:dPpKvByo
>296
サンクス
SATAx2の電源ではそのままだと、SATAのHDDx2+DVDは使えないわけですね。
300Socket774:2007/12/15(土) 02:26:25 ID:la6mvwfN
>>298
>>282の言っている意味は、剛力は450wと謳っていても実質300wの出力
も出てないちょっとショボンな電源だからきついよ、という意味だと思う
301Socket774:2007/12/15(土) 02:33:25 ID:vXdEfJ9A
剛力をばかにするな
ついでに静かも馬鹿にしちゃだめ、泣くよ
302Socket774:2007/12/15(土) 03:18:05 ID:Bo287qfJ
>>300
そうじゃねぇって
450Wのうち12Vの出力が300Wってことだよ
303281:2007/12/15(土) 03:22:57 ID:7PFWzeTk
>>293
>>294
レスありがとう

GAIAの570か静王α450で探そうかと思いましたが、
>>293のようにCrossFire対応製品ももう一度考えてみます
304Socket774:2007/12/15(土) 03:57:49 ID:NizPTAh6
>>302
だったら全体が300行かないから余裕?
305Socket774:2007/12/15(土) 06:25:18 ID:44a7qMy8
>>285-290

いつも乙です
306Socket774:2007/12/15(土) 07:03:12 ID:7i6WdhoN
迷って選べないから
 GAIA KEP-470W
にしてみようかなと思いますが
そこそこ使えますよね?

SilentKingの4や5、剛力、CorePowerあたりを対抗にしてるんですが・・・
それよりもマシですよね?
307Socket774:2007/12/15(土) 09:05:42 ID:kGxHPuq5
GAIA470wか、性能的にどうかはわからんが
あんな詐欺まがいの広告出すようなとこのは
ちょっと買いたくないな・・・
308Socket774:2007/12/15(土) 09:24:31 ID:BIIuM9Ac
テレビで今年の言葉は(偽)
まさに慶安、サイズ、アビーはこの言葉が当てはまる。
食品偽装じゃないけど、電源は偽装が多いね。
良心的な製品、メーカーは少ない。
309Socket774:2007/12/15(土) 10:03:52 ID:7i6WdhoN
同じ価格帯のものだったらどれを選びますか?
この価格帯ではどれもいっしょ?
310Socket774:2007/12/15(土) 10:18:24 ID:wdvI6KOc
紫蘇かAntec
311Socket774:2007/12/15(土) 10:23:20 ID:mHedwp2U
Original系
Seasonic Enhance Seventeam Enermax

OEM系
Silvestone CoolerMaster Antec

この辺じゃね

KEIAN・ToPower・Abee・ZUMAXとかは避ける感じで。
312Socket774:2007/12/15(土) 10:28:21 ID:7i6WdhoN
>>310,311
ありがとうございます。
そのメーカーのでちょっと探してきます。
313Socket774:2007/12/15(土) 10:40:24 ID:7i6WdhoN
450Wで7000円くらいで探していたのですが
>>310,311のメーカーではなさそうですね。
う〜ん。
314Socket774:2007/12/15(土) 11:05:23 ID:hFxnaVfS
電源が逝く前にそろそろ交換したいけど、紫蘇はギガのP35マザーと相性があるから
手を出しにくい。江成のLIBERTYはコネクターの配置がだめ。色々なサイトを巡って
いるけど中々良いのが見つからないな。
315Socket774:2007/12/15(土) 11:06:04 ID:5ea/wNA/
7000円ってこれまた微妙な…
316Socket774:2007/12/15(土) 11:20:53 ID:Y+AkiUnP
>>313
シーソニックの460Wが秋月の前の祖父に2980円で山積みだったけど
317Socket774:2007/12/15(土) 11:44:30 ID:7i6WdhoN
>>316
アキバですか?と、遠いです。
せめて横浜なら・・・
318298:2007/12/15(土) 12:39:12 ID:NizPTAh6
AntecのTruepower Trioとかもあったんだけどどうだろうか?
EarthWattsはなかった。

SeasonicのSS-400ETもあった。

剛力含めどれがいいだろうか?
319Socket774:2007/12/15(土) 12:45:00 ID:z1Iwkn0y
>>313
私も似たような条件で悩んで、昨晩近所の祖父で静王αを買いました。
電話で在庫を聞いたらGAIA、Zumax、サイズ、静王って感じで、
本当はENERMAXが欲しかったけど週末使いたいので仕方なく・・・。
450wのαは8千円で2年保障、5なら7千円で1年保障でした。
320Socket774:2007/12/15(土) 13:20:01 ID:TOt/n7/k
剛力がぶっ壊れたんで代替としてこれにしようと思ってるんだが
http://journal.mycom.co.jp/kikaku/2007/11/15/003/index.html
見た感じなかなかよさそうに見えるけど使ってる奴いないのか?
全然話題になってないし…
321Socket774:2007/12/15(土) 13:26:39 ID:4CzYOgmb
ヒント:Abee/ToPower
322Socket774:2007/12/15(土) 14:57:14 ID:VuZjyKoX
>>314
ネット工作業者のくせして、よく堂々と法律違反できるよね

よっぽどヤバイ会社なんだろうね

ヤバイってのは潰れるって意味じゃなくて、黒いって意味ね
323298:2007/12/15(土) 15:17:49 ID:NizPTAh6
ちなみに電力計算を上の皮算用ってやつでやったんだけど、それでいいんだよな?
効率は何%でればいいんだろうか・・・数値の見方がわからない。
324Socket774:2007/12/15(土) 19:17:02 ID:hFxnaVfS
>>322
なんで工作業者なんだよ…。(´・ω・`)ショボーン
色々と悩んだあげくSTA500を買ってきたよ。

 #不安だったコネクター配置はSATAとペリフェラが
 #分かれていて満足のいく物だったよ。
325Socket774:2007/12/15(土) 19:28:29 ID:+C2w/Zj3
フリージアのGAIA KEP-570Wの説明がw
326Socket774:2007/12/15(土) 19:31:59 ID:dPpKvByo
>316
400Wしかなかった。
327Socket774:2007/12/15(土) 19:48:11 ID:L0mXQDJV
GAIA KEP-570Wを注文してさっき届いたんだがw
あまり電源スレ見てないからKEIANの評判悪かったのは知らんかった。
電源を軽くぐぐっても、特に悪い記事が見つからなかったから油断してたぜ…。

とりあえず明日取り付けしてみる。
328Socket774:2007/12/15(土) 19:49:30 ID:7i6WdhoN
>>325
古いまんま・・・ですか。
あれでだましていたのですね。
329Socket774:2007/12/15(土) 19:50:03 ID:7i6WdhoN
>>327
というかまだ新しいほうだから
使っている人が少ないのかも・・・
330Socket774:2007/12/15(土) 20:00:21 ID:QH6ATwS3
>>327
KEIANが作ってる訳じゃないから
作ったとこがマトモなら問題ない
たた、KEIANがロクでもないとこなのは事実だがなw
331Socket774:2007/12/15(土) 20:01:40 ID:cAHJj6E0
このスレ見てると結局はケース備え付けOEMに採用されてるトコに願掛けて買うか
はたまた限りなく1万に近いかちょっとオーバーするけどちゃんとしたとこのメーカーで買え

って結論になっちゃうね結局
332Socket774:2007/12/15(土) 20:26:01 ID:7i6WdhoN
>>327
今日、感想ききたかったなぁ〜。
470wのほうぽちろうとしてたりするので。
333Socket774:2007/12/15(土) 20:44:13 ID:ogGnamxD
>>298
Truepower Triotが5年保障だからいいんじゃないか?
334Socket774:2007/12/15(土) 20:48:49 ID:6vR/Ulnm
KEIANの新しいのは過去スレで開けて写真出した人居なかったっけ。
結局使ってるコンデンサもTopowerのOEMと変わらなくてしょぼんぬ
だったような。少なくとも日本製コンデンサもあんまり無かったし105℃
品も膨れやすい2次側には皆無だったような。

80plus.orgで検査受けてる奴の方が、この価格帯ではいいんでないの?
RoHSのあおりなんかで、結構最近はスカスカの電源も多いけどなぁ…
どの価格帯でも。
効率が良い分、発熱がへってりゃ問題ないんだろうが発熱の少ない電源
てのもなかなか無いよな。電源内の廃熱は8cmFanのストレート排気の
ほうがいいような気もするが…
335Socket774:2007/12/15(土) 20:52:35 ID:hFxnaVfS
>>325
ttp://bto.goodwill.jp/goods/detail.php?ngds_no=210570

GAIA KEP-470Wの説明になるけど、ここはちゃんとかかれているな。
336Socket774:2007/12/15(土) 21:29:00 ID:7i6WdhoN
http://www.keian.co.jp/products/mak_keian.html
ここはまだ訂正されてないようだけど・・・。
337Socket774:2007/12/15(土) 21:29:37 ID:7i6WdhoN
>>334
80plusはやはり同容量で比べた場合高いですよね。
それだけのものはあるのでしょうか?
338Socket774:2007/12/15(土) 21:31:06 ID:+C2w/Zj3
>>335
売る気あるのだろうか?w
何気に黒帯がTopower製のOEM製と想われますがと書かれているね。
339Socket774:2007/12/15(土) 21:49:17 ID:hFxnaVfS
>>338
Abee ZU-450Zの説明も売る気がなさそうな解説だねw
それはそうとSTA-500の取り付けが終わって無事起動。
340Socket774:2007/12/15(土) 21:54:17 ID:dPpKvByo
>283なんだが、電源だけ決まらない。

CPU Q6600
DVD πDVR-215
MEMORY CFD DDR800 1GBx2
VIDEO ATI 2600XT 256MB 発注済
MB ASUS P5K-E 購入済み
HDD WD500GBx1(x3まで予定あり)
ケース アルミミドルタワー 購入済み

SilentKing500αを買っちゃってもOKですか?
341Socket774:2007/12/15(土) 21:57:52 ID:RUCZKXpz
k餡見て、今年の漢字思い出した。
342Socket774:2007/12/15(土) 22:00:34 ID:L0mXQDJV
>>332
すまん、夜勤に出る前に届いたんだ(笑)
帰ったら簡単な感想は書いてみるよ。
中を開けたいけど、2年保証がもったいなくて出来ない…
343Socket774:2007/12/15(土) 22:07:15 ID:7i6WdhoN
>>342
まってます!
344Socket774:2007/12/15(土) 23:01:00 ID:hFxnaVfS
>>343
http://ascii.jp/elem/000/000/083/83413/

ここに腑分けの画像はあるね。
345Socket774:2007/12/15(土) 23:18:19 ID:wCQXU3nZ
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192798189/692

> 692 名前:687[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 02:18:11 ID:T8+URqkW
> ttp://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File204.jpg
> ttp://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File205.jpg

提灯じゃないほうの画像。
346Socket774:2007/12/15(土) 23:54:21 ID:hFxnaVfS
>>340
αの500と550は値段差がそんなに無いから550を選択した方が良いと思う。
550でも1万円以内に収まるんじゃないかな?
347Socket774:2007/12/16(日) 00:19:20 ID:D+WsOi5k
KEIANのGAIA下位モデルか
トッパワのOEMでそんな価格なら、中身は予想の範囲内だな
348Socket774:2007/12/16(日) 02:03:39 ID:L3vOE+SW
SkeltonKingαってなんでこんなに高いの?
4の倍近くない?
349Socket774:2007/12/16(日) 02:05:06 ID:L3vOE+SW
Skelton->Slientの間違い
350Socket774:2007/12/16(日) 02:08:29 ID:alGYC+St
4が二つ前の型なので安売り投売りされてるだけでは?


安いなら4の方がお得かもわからんね
351Socket774:2007/12/16(日) 08:28:33 ID:eCPN4sWJ
SilentKingみたいな糞電源を買う必要ないだろ
ToPowerとかと同レベル
352Socket774:2007/12/16(日) 09:12:27 ID:DnQaRClQ
>>351
静王3の400Wは2年半つかって、いまだ現役。
353Socket774:2007/12/16(日) 09:14:03 ID:DnQaRClQ
>>350
安いならと思って 4 探してみたけど
欲しい容量のやつはないぽ(´・ω・`)
354Socket774:2007/12/16(日) 09:35:10 ID:Zmb4ATB3
SilentKingで糞なのは4と5だけ
糞な4と5でも少なくとも核力2よりはマシ
355Socket774:2007/12/16(日) 09:49:25 ID:B/0HGq+D
低価格の電源でとらえると、静王αって良い方なのか?
356Socket774:2007/12/16(日) 09:57:05 ID:Bpze2VE+
2次がFCONみたいだけどこのコンデンサ大丈夫なのかね?
357Socket774:2007/12/16(日) 10:03:57 ID:QgVyGpnI
>>351
でも1万円以内だとどれも似たり寄ったりじゃないかな?
確実にどこかでコストは削っているわけだし…。
358Socket774:2007/12/16(日) 10:16:48 ID:o+0Xtv88
>>357

>>311に載ってるとこの方が遥かにマシ。
同じ金を出してわざわざ地雷を買うことも無い。
359Socket774:2007/12/16(日) 10:55:25 ID:QgVyGpnI
>>358
上の奴を選ぶにしても1万円以内だとかなり限られてくるだろうな。
やはり+3000〜4000円でぐっと範囲を広げないとw(+1万はきついが)

 #昨日電源を買いに行ったけどその+4000円で高いなっていう奴を結構見かけた。
 #やはり1万を超えるととたんに財布に辛くなるんだろうな。(俺もそんな感じだったw)
360Socket774:2007/12/16(日) 11:50:52 ID:d6WNl1a7
>>343
遅くなった。
線はしっかりしてる感じ。
長さも申し分無し。
静音性はそれなりなんじゃないだろうか。
今まではAcBelのATX-500CA-AB8FMを使ってたw
値段的にグレードダウンなんだけどね。

最近BIOSのメモリチェックですっごくもたついて、メモリを交換しても直らず、
でも電源のメインスイッチを一回切ってから電源を入れるとすんなり立ち上がるから
電源を疑っての交換。

メモリチェックにはもたつかなくなったから相性はいいのかもしれない。
あとは3DMARK06も一応完走。
361Socket774:2007/12/16(日) 12:13:20 ID:DnQaRClQ
>>360
ありがと〜。
470Wをと思っていたけど
剛力でもいいかなとも思っているところです。

でもやぱ470Wのにしようかな。
362Socket774:2007/12/16(日) 12:35:14 ID:d6WNl1a7
>>361
ちなみに参考になるかわからないけど
Mainboard : Gigabyte 965P-DS4
Chipset : Intel P965
Processor : Intel Core 2 Duo E6400 @ 2133 MHz
Physical Memory : 4096 MB (2 x 2048 DDR2-SDRAM )
Video Card : Nvidia Corp GeForce 7900 GS

これで2.6GHzにOCしてる。
363Socket774:2007/12/16(日) 13:10:26 ID:DnQaRClQ
>>362
ありがと。
364Socket774:2007/12/16(日) 16:13:59 ID:aZdBypvd
剛力500Wを使いながらエンコしたり,BONICしたりするのはやばいかな?
CPU : E2180
M/B : DG965WH
VGA : Ge7600GS
HDD : サムソン320GB 一台

365Socket774:2007/12/16(日) 16:25:51 ID:e4TpT7kk
ok
366Socket774:2007/12/16(日) 16:44:57 ID:aZdBypvd
ありがとう
E2180のTDPは65Wだもんね
大丈夫か
367Socket774:2007/12/16(日) 17:57:01 ID:9Fh+kING
>>316
オウルの400Wはあったけど、中身は紫蘇じゃない。
紫蘇のは違う規格ので使えない。
460で紫蘇があったなら買いだったな。
368Socket774:2007/12/16(日) 18:41:09 ID:zwc+Qk0D
サムスンです、、、
369Socket774:2007/12/16(日) 18:43:30 ID:xxb4Sz5R
>>367
460W積んであったのは見たぞ
370Socket774:2007/12/16(日) 20:57:05 ID:9Fh+kING
400WのはFSPだから買っても無駄だな。
2Uラック用の紫蘇買ってもしょうがないし。
いいのは多分転売やろうが買ったんだろな。
371179:2007/12/16(日) 21:32:54 ID:95pf/ECb
PCの電源落としても電源のファンが止まらなくなった為(普通は2分くらいで止まる)
電源側のスイッチをオフにしたら、PCの電源入らなくなりました。

んで、また、『静か』(の新しいの)でいいやと、電源を買いにいきましたら全然タマが
おらん。
500wオーバーで1万円以下だと『SILENT KING-5』一択。9000円ちょい。
仕方が無いので買って来た。なんとなくブルー。
372Socket774:2007/12/16(日) 21:36:42 ID:SoymDi6/
つか排気ファン付けろよw
373371:2007/12/16(日) 21:38:35 ID:95pf/ECb
6400円の間違いでした。
374371:2007/12/16(日) 21:55:03 ID:95pf/ECb
排気は静穏兼ねて電源のファンに任せようかと、前は『静か』を購入。

>「Smart Control」を搭載。温度を検知し、900rpm〜2000rpmの範囲でファンを自動制御します。

これで排気は足りると思った。
しかし、なんか風速が足りないような気がしていた。
ケース内温度上がっても一向にファン回転数が上がらない感じ。(これで3年もたなかったのかも)

今回買った『SILENT KING-5』はケース横ぶた開けてても、十分な排気してる模様。
なので、8cmファン2300rpmを排気に回さず、HDD(3台)冷却用にフロント側に付けてる。

でもスズムシが鳴いてる……。
375Socket774:2007/12/16(日) 21:57:52 ID:KUyFwinP
サイレンとキングは名前に騙されそうになるからな
そこいらの電源より回ってる
376Socket774:2007/12/16(日) 22:05:06 ID:NLVoFyOc
SilentKing4使ったことあるけれど左程煩くは感じなかったなぁ
確かに回ってるけど、皆はどんくらい静かだと満足なんだろ?

最近の電源とかHDDとか光学も静かで逆に不気味というか
ちゃんと動いてるか心配になる。
377371:2007/12/16(日) 22:08:58 ID:95pf/ECb
ぐおー

なんか電源が凄く唸ってる!(風量変わらず)
378Socket774:2007/12/16(日) 22:10:45 ID:95pf/ECb
HDDフォーマト中(40分くらい掛かって78%)
うう
379Socket774:2007/12/16(日) 22:11:39 ID:/fpT95FQ
シィソニックまあまあ良い。

静穏じゃなくて静音が正解。
380Socket774:2007/12/16(日) 22:12:47 ID:+5eensLM
どっちでもいい
381Socket774:2007/12/16(日) 22:17:27 ID:B/0HGq+D
1万円以下でそこそこ静かで安定性のある500W以上の電源ってある?
予算的に1万円内で買いたいんだよね
今のところSilentKingαを考えてるんだけど
382Socket774:2007/12/16(日) 23:34:33 ID:MPtEujGL
SikentKing4は回転数が低くて煩くないハズなのに煩いと感じるんだよな
8cmファンの方が煩いのに静かに感じる

振動が原因なのか?
383Socket774:2007/12/16(日) 23:43:43 ID:VUBOj6C/
年齢が若いと高周波がよく聞こえる。
逆に年寄りは低周波がよく聞こえる。

つまり君は若いのだ。
384Socket774:2007/12/17(月) 00:26:57 ID:E9i0/GNl
>>382
筐体と部屋の環境ででも変わるからな、
俺はちっとも煩いとは思わなかったが。
>>383
風きり音の場合高周波低周波って問題ではないんじゃないか?
あと小さいファンの方が静かに感じるなら高い音が聞こえてないんだから
若いじゃなく年寄りってことだろ?
385Socket774:2007/12/17(月) 07:37:21 ID:pkMmvnyr
>>381
何回も同じこと聞くな。
いい電源欲しけりゃスレを最初から読め。
とりあえずSilentKingは無い。
386Socket774:2007/12/17(月) 07:55:23 ID:BoTKg8XF
>>381
サイズのCoREでもいっとけ
387Socket774:2007/12/17(月) 08:20:44 ID:BoTKg8XF
388Socket774:2007/12/17(月) 08:39:46 ID:pkMmvnyr
>>387
それ上のリンクは何度も言われてることだが
>+12Vの計測にはパーツの温度やファン回転数などを計測できる「SpeedFan」を使用した。
だからあまり当てにはならない。
389Socket774:2007/12/17(月) 08:44:32 ID:BoTKg8XF
静音についてじゃない。安定性についてだよ。記事をよく読め
390Socket774:2007/12/17(月) 09:02:33 ID:pkMmvnyr
>>389
いやだから、該当記事は+12VをSpeedFanで測ってるんだって
電圧のモニタリングも可能だからさ
391Socket774:2007/12/17(月) 09:55:05 ID:p0VGlNH+
silentking4は五月蝿いよ。早く買い換えたい・・・
392Socket774:2007/12/17(月) 09:58:34 ID:R4YErqRY
コアパワは静か、みたいだね。
コアパワ2はさらに静かなのかな。
でも12Vの最後の変動がいやだぽ。
393Socket774:2007/12/17(月) 12:00:12 ID:6SfcTsYj
またそんなこと言ってるとアンチコアパ工作員が湧いてくるぞ〜
394Socket774:2007/12/17(月) 12:14:56 ID:pkMmvnyr
コアパワ2はコンデンサがかなり酷かったと記憶しているが・・・
AsiaXとかじゃなかったっけ
395Socket774:2007/12/17(月) 13:30:35 ID:2+iJNniN
>>387
SpeedFanの電圧変動グラフは全くと言っていいほどあてにならない
安ケース付属の電源はまっ直線で安定してるのに
買ったばかりのZippyはギザギザしてるので
実際にテスターで調べてみるとZippyの方が安定してる

あのグラフで安定性の良し悪しを決めるなんてお粗末すぎる
素人、個人のサイトならともかく
396Socket774:2007/12/17(月) 13:33:24 ID:R4YErqRY
>>394
やっぱり安いなりなの?
安さで手を出してしまいそう。

あ、でも安い電源でも年に一回交換覚悟
とでも思えばいいのかな?
397Socket774:2007/12/17(月) 13:38:11 ID:tudeYUOk
静かで黒い電源のオススメありますか?
400〜500Wほどで。
398Socket774:2007/12/17(月) 14:06:10 ID:gyf5s90N
>>396
>やっぱり安いなりなの?

安い物の多くはどこかで質を落としてコストを削っていますよ。

>あ、でも安い電源でも年に一回交換覚悟

質があれなら余裕を持って半年単位で交換の方が…。ちょうど夏場に差し掛かった
あたりで交換する腹づもりで。まぁどんな電源でも1年半〜2年で交換じゃないかな。

  #7000円あたりを超えると工エエェェ(´д`)ェェエエ工高いよってのはわかるけど
  #13000円程度は出した方が良いんじゃないかと個人的には思う。
  #まぁ自分も10000円を超えたあたりから涙目だけどね。
399Socket774:2007/12/17(月) 14:13:21 ID:gyf5s90N
>コンデンサメーカー一覧サイト
>http://capacitor.web.fc2.com/
400Socket774:2007/12/17(月) 14:59:16 ID:R4YErqRY
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/17/news036_3.html
AbeeのAS Power Silentist はいいものなの?
450Wなら8000円かぁ。。。
401Socket774:2007/12/17(月) 17:35:41 ID:wjy9/ZMV
論外
402Socket774:2007/12/17(月) 17:51:59 ID:+e95sqgn
論外と諭吉はすこし似ている
403Socket774:2007/12/17(月) 17:58:26 ID:UXoOr4Pm
Abeeはサイトもきれいだししっかりしてそうなイメージあるけど

ZU-MAXにしろ、Abeeブランドにしろ酷いぼったくりだと思う。
安い分、ZU-MAXの方がまだ可愛いよ…

もう少しいいもの出そうって気は無いのかなぁ
404Socket774:2007/12/17(月) 18:44:01 ID:/nFYB0ID
PCケース付属の電源を使ってもこれといって問題なかったこともあるしなぁ・・・
あまり変に気にしても、よほど粗悪なものでなければ気にすることないのが現状でしょ。
気にし過ぎている奴は、どんな使い方をしたのか教えてほしい。
少なくとも、OCしなければ無理はないかと。
405Socket774:2007/12/17(月) 18:50:09 ID:tljGxAx/
一度電源が吹っ飛ぶと色々不安になるよ
406Socket774:2007/12/17(月) 18:54:00 ID:38fJZdv7
どこでも1万切で買えるようなケース付属は使いたくないな
407Socket774:2007/12/17(月) 18:55:43 ID:tudeYUOk
電源買うとき、展示品を持ってみたり、ポンポン叩いてみれば良いものか悪いものかはだいたいわかる。
俺が買った電源で高いものはないが、壊れたことは一度もないな。
408Socket774:2007/12/17(月) 18:57:30 ID:bYsl1xBK
粗悪電源で他のパーツを道連れにされたことがないやつは気楽でいいな
409Socket774:2007/12/17(月) 18:57:32 ID:/nFYB0ID
そうそう、安物が絶対ダメなら、とっくに故障だらけで話題になってるよ。
気にしている奴は完全に相性か使い方(OC)が原因だろ。
普通にHDD、DVD1台程度でCPUもTDPが高くないものを定格で使っていりゃ
そんなに困らない。要するに、無理な発熱をさせなきゃ良いんだよ。
410Socket774:2007/12/17(月) 19:14:23 ID:HqE9EebM
>409
誰も「絶対ダメ」とまでは言ってないと思うが?
安いにしても酷過ぎるのが混じってるねって話だ
それにアンタの言ってる用途なら「メーカー製PC買え」で終わるだろ?
411Socket774:2007/12/17(月) 19:29:22 ID:tljGxAx/
なんでOCのせいなんだ
OCよりももっと電源に負荷の掛かる使い方はあるだろうに
「OCしてない俺は安物電源でも大丈夫」って自分に言い聞かせてんの?
412Socket774:2007/12/17(月) 19:48:36 ID:38fJZdv7
そうなんじゃね?
413Socket774:2007/12/17(月) 19:56:52 ID:1yZl6/u1
寒冷地に住んで初めて知ったが安物電源だと室温が下がりすぎると起動せんのね。
型落ちでもいいからそれなりのを買った方が良いと思い知ったこの冬。
414Socket774:2007/12/17(月) 19:57:28 ID:/nFYB0ID
あらあら、原因として考えられるものにOCを挙げただけですが?
図星ですかぁ?とことん安物パーツで済ませて、限界までOC!
したら他のパーツを巻き込んで故障ですか、残念ですね。
こちらはOCなんてする予定すらないんでw
定格と言うのは当然メーカー補償の対象なのはご存知で?
ですから、それで故障したのであれば、当然期限内であれば補償が受けられるでしょ?
安物電源のせいにして嘆く姿は哀れですぞ。
415Socket774:2007/12/17(月) 20:09:01 ID:/nFYB0ID
IMEというのは使い続ければ続けるほど・・・保証やな。
まっ、安くない電源を買ったのにそれでも故障した君、運が悪かったのか
「使い方」が悪かったのか、今一度、顧みることをお勧めするよ。
こっちはケース付属のものでもなんら問題を起こしてないんでね。
定格でストレスをかけ続けてもうすぐ1年が経つが。来年はどうなるか知らんけどねw
416Socket774:2007/12/17(月) 20:09:31 ID:0UvrkqWd
メーカー補償w
417Socket774:2007/12/17(月) 20:13:09 ID:EfmPKcwo
なんか頭が沸いてる奴がいるな
NG推奨ID:/nFYB0ID
418Socket774:2007/12/17(月) 20:22:09 ID:hDIfyAxw
最低限の信頼性を「当たりを引く」ことで確保しようとするのはできることなら避けたいだろ
419Socket774:2007/12/17(月) 20:28:27 ID:38fJZdv7
好きなようにすればいいさ
電源も使い方も
420Socket774:2007/12/17(月) 20:28:46 ID:E9i0/GNl
どっちかと言えば使い方が悪くなきゃ壊れる方がずっと少ないんだよ。
10%が1年以内に壊れるようじゃ商売にならない。
だから「当たりを引く」のではなく「ハズレを引かない」ということ
10人に1人以下の凶運か、相当使い方が悪いか。
421Socket774:2007/12/17(月) 20:51:14 ID:Y6KNOzxX
7年ぐらい前の1万円ケースに付属の電源を使い続けてるんだが
3ヶ月前にマザー死亡
先月にTeamのDDRメモリ死亡
そしてラデ8500が起動時にほげるようになった

予備のマザー・メモリ・グラボは大量にあるから心配ないのだが、電源はコレ一台だけなんでいつ死ぬかドキドキものです
422Socket774:2007/12/17(月) 20:58:15 ID:9k+AZIEd
397 :Socket774 [sage] :2007/12/17(月) 13:38:11 ID:tudeYUOk
静かで黒い電源のオススメありますか?
400〜500Wほどで。

407 :Socket774 [sage] :2007/12/17(月) 18:55:43 ID:tudeYUOk
電源買うとき、展示品を持ってみたり、ポンポン叩いてみれば良いものか悪いものかはだいたいわかる。
俺が買った電源で高いものはないが、壊れたことは一度もないな。
423Socket774:2007/12/17(月) 21:05:31 ID:PU2Vpe5w
スイカかよ
424Socket774:2007/12/17(月) 21:06:03 ID:38fJZdv7
わろた
425Socket774:2007/12/17(月) 21:14:00 ID:HqE9EebM
ケース付属電源使ってて何の問題もなく
買い換える気など全く無いのにこのスレ覗いてる人か…w

ま、実際安物でも問題起きない事のほうが多いが
・退役した電源の中覗いたらコンデンサ膨れて液漏れしてた
・友人のPCの電源がHDD巻き込んで逝った
こういう事あると気にするようになるよな

1%の可能性を0.1%にしたいだけなのよ〜
426Socket774:2007/12/17(月) 21:41:09 ID:EfmPKcwo
>1%の可能性を0.1%にしたいだけなのよ〜

これを判ってない奴が多すぎるよなぁ正直
427Socket774:2007/12/17(月) 21:59:29 ID:M/+0pNgc
うちのケース付属電源は5年以上現役で動き続けていますが、最近はじめてパーツトラブルに巻き込まれて、
万一のデータ喪失が怖くなり、電源買えることにしました。
実は結構うるさい電源だったので、新しく買ったコルセア450VXにはwktkしてます。
428Socket774:2007/12/17(月) 22:07:15 ID:XYzS0Z8v
> 3ヶ月前にマザー死亡
> 先月にTeamのDDRメモリ死亡
> そしてラデ8500が起動時にほげるようになった
これ(↑)の原因がこれ(↓)だと何故考えないのだろう…
> 7年ぐらい前の1万円ケースに付属の電源を使い続けてるんだが

>電源はコレ一台だけなんでいつ死ぬかドキドキものです
お前は既に…
429Socket774:2007/12/17(月) 22:08:00 ID:/nFYB0ID
0%に出来ないのに必死にもがくその言い訳、痛すぎるぞ。
使い方を再認識しろ。どうせ電源単体だけでなく、回路ごとやられた奴らって
無理な使い方をしてたんだろ?自作というと選択範囲が広がり、自分ひとりの
経験じゃ通用しないことなんていくらでもある。だからこそ、使い方も含めて
無難なものにしておくのが賢明。どうせOCしてて傷めたんだろ?
いるよ、OCスレで、3GHz常用とかいって、購入したモデルとOCできた状態での
モデルとの価格差が大きければ大きいほど、得したと勘違いしている香具師らが。
OCなんて、一部の人間は実験程度で、ストレスをかけ続けて使うなんて、余程必要性がなければやらないし
そもそも高性能なものを安定した環境で組むなら、金を出し惜しまない金持ちが多いんだよ。
そう、結局安物で損するのもどういう人たちか分かるよね?
430Socket774:2007/12/17(月) 22:09:29 ID:jtoPpEdH
0か1しか分からないのかこいつは
431Socket774:2007/12/17(月) 22:12:24 ID:+sShhWQi
もっと金だせよ
432Socket774:2007/12/17(月) 22:13:15 ID:XQVM8Dcy
まぁそりゃ「使い方にも問題がある」ってこと自体は否定できないけどね

なんでOCしてると決めつけ、OCが電源を痛める最大の要因だみたいな
書き方してるのかはさっぱり理解できんが
433Socket774:2007/12/17(月) 22:15:08 ID:EfmPKcwo
頭沸いてるやつの書き込みに反応しちゃだめw
434Socket774:2007/12/17(月) 22:27:02 ID:yqGMVcE1
ID:/nFYB0IDみたいな病人も見てるだけなら面白いなw
435Socket774:2007/12/17(月) 22:28:32 ID:jtoPpEdH
まぁ必要以上に負荷かけるのは良くないだろうけど、そこまで必死にならなくてもな
436Socket774:2007/12/17(月) 22:31:56 ID:HqE9EebM
俺自身は一度もぶっ壊したことないんだがなw
趣味で1%>0.1%にするのを楽しんでる訳なんだが
437Socket774:2007/12/17(月) 22:54:39 ID:3AnWRljr
スカイテックも1%なら買いたい
438Socket774:2007/12/17(月) 22:56:33 ID:sDg/kt6g
ところで1%とはなんの確率だ?
439Socket774:2007/12/17(月) 23:25:26 ID:HqE9EebM
>438
故障する確立の例えですわ
440Socket774:2007/12/18(火) 04:01:15 ID:FJpn8j4M
故障率の数値を1%でも動かしたいなら
変な使い勝たせず、埃も溜めず、エアフローの確保をしっかりやる方が
何千円余分に払うとか、必死になって中身のコンデンサのメーカー調べるより
全然効果が高いんだということだろうな。
441Socket774:2007/12/18(火) 04:05:56 ID:rXHnWPWM
そんな人はこのスレに用はないはずだが
442Socket774:2007/12/18(火) 07:23:26 ID:w6DmOEdF
>>413
俺も同じ
今年は酷かったなw

夏は猛暑で電源の心配をさせられたし、
冬は冬でコールドブートで起動せずw

実際にコールドブートを経験したのは今年が初めてだな

それよりも心配なのは、春になったら外してある安電源は起動するようになるのかねw
443Socket774:2007/12/18(火) 07:29:19 ID:WWMRBCT7
>実際にコールドブートを経験したのは今年が初めてだな

どんだけ初心者だよw
444Socket774:2007/12/18(火) 07:31:43 ID:yCizv8et
3G程度にOCしたE6700よりPenD850定格の方がまともだといいそうな勢いだな。
445Socket774:2007/12/18(火) 11:23:39 ID:bnWeVia8
そりゃハードをいたわって使えば3千円電源でも5年持ちやすくなるかもしれないが
ハードの使い方もみな同じではないしな
用途にあった電源選べばいいだけの話
そこで俺たちはこの価格帯に落ち着いているだけだ
446Socket774:2007/12/18(火) 11:56:52 ID:DGopTUoK
Antecの安いので十分だろ?
447Socket774:2007/12/18(火) 12:26:58 ID:/L09+4+8
Basiq?
448Socket774:2007/12/18(火) 13:39:04 ID:naqXgO7V
電源なんて5K以上10K未満で有名なやつ使ってりゃ問題ないと思うけどな。
449Socket774:2007/12/18(火) 14:46:38 ID:d/MKJQCW
ニプロンを除けばどれも中国、台湾製ばかりで
製品のチェックをまともにしてないモノばかり
こんなの少々高めのを買おうが初期不良、早期故障は日常茶飯事。

保護回路はIC一つで簡単に出来るようになってきたから
安物でも完備してるものが多くなってきてる。
高価なのを買ってがっかり、激怒するくらいなら安物で十分じゃん。
450Socket774:2007/12/18(火) 14:56:56 ID:j7+teEbx
核力2で十分
451Socket774:2007/12/18(火) 15:00:13 ID:naqXgO7V
電源の良し悪しって聞く人によって全然違うからな。
CPUやVGAのようにある程度わかりやすい基準があるわけでなし、
業者もそこにつけ込んでボッタ品売りつけてきたりする。
そこそこの値段でよく売れてて、かつ悪評の少ないもの買っておくのが一番だと思う。
452Socket774:2007/12/18(火) 15:07:45 ID:Ie6t6Bzz
流石に核力2だけは買わないわw
453Socket774:2007/12/18(火) 16:51:00 ID:D++B4JXX
>>450
結局そこに持っていきたいサイズ契約の悪質ネット工作業者
まじで邪魔 害悪
454Socket774:2007/12/18(火) 16:57:59 ID:meZ52A72
サイズはネット操作してももう駄目だよ。
食品偽装じゃないけど、一度ケチの付いた製品出すとイメージ悪くなり、
全体の製品イメージも悪くなる。
いくらネット操作しても、実際の製品が良くなる訳じゃないので操作してる人も大変だと思うよ。
やってる人も無駄だと思ってるからイライラしてるんじゃない。
455Socket774:2007/12/18(火) 17:10:19 ID:e6qnamZ7
ZUMAX400W買ってもいいですか?
光るので底面吸気の欲しいです
456Socket774:2007/12/18(火) 17:11:12 ID:USeSQe/c
自分が欲しいもの買えばいいですよ
457Socket774:2007/12/18(火) 17:15:09 ID:e6qnamZ7
スカイテックの500Wくらいのが6000円くらいで3年保証でした。
自信の現れでしょうか?
458Socket774:2007/12/18(火) 17:16:33 ID:USeSQe/c
釣りなら死ねよ
459Socket774:2007/12/18(火) 17:21:00 ID:e6qnamZ7
スカイテックは駄目なんですね。
シーソニックは光らないんでアビーにします。

店から携帯で書いてましたー失礼しましたー
460Socket774:2007/12/18(火) 17:22:30 ID:gQK5uFPL
釣りじゃなかったんか…
461Socket774:2007/12/18(火) 17:31:32 ID:H5Ai3jZ5
>>457
同じスカイテックなら
角田で640Wが9800円で有るからそっちにしとけ
462Socket774:2007/12/18(火) 17:40:14 ID:/L09+4+8
値段別での定番はあると思う

4000円前後:KRPW-V400W、幸村-400、核力2-400、ZU-400W
5000円前後:HEC-400WA-TZ
8000円前後:SS-400ET、EA430
9000円前後:ELT400AWT、TP3-430
463Socket774:2007/12/18(火) 17:46:53 ID:D++B4JXX
>>462
ここはあくまで良質電源のスレだ
値段なりの良質定番電源リストならこうだろうな

4000円前後:KRPW-V400W
5000円前後:HEC-400WA-TZ
7000円前後:EA380
8000円前後:SS-400ET、EA430
9000円前後:ELT400AWT、TP3-430
464Socket774:2007/12/18(火) 17:49:01 ID:65QkbAPp
リバティーは8000前後じゃないか?
465Socket774:2007/12/18(火) 17:52:39 ID:Y1b3vFEQ
>>464
8000円前後で売ってるところは怪しげな通販専門店だけじゃん
466Socket774:2007/12/18(火) 17:57:05 ID:OmM9aHjP
>>463
9000円も出すならもう少し出して質の良い電源を買った方が良いような気がする。
467Socket774:2007/12/18(火) 18:26:03 ID:mFqS9Hpw
俺はELT400AWT買った。
8700円台だったと思う。

468Socket774:2007/12/18(火) 18:47:13 ID:D++B4JXX
あと、どうしても500w銘柄(肝心なのは12vの太さ)に拘りたいのであれば、
AntecのBasiq500 BP-500Uだろうな
製造元はFSP
1次TEAPO85℃
2次capXon105℃
ADDA8cmスリーブ(ストレート排気)
効率は100Vで80弱
電力の質もまあまあらしい
99でしか買えないというのが欠点(7980円)

それから検討に値すると思われるのが静王αシリーズ
製造元HUNTKEY
1次ニッケミ85℃
2次TEAPO、Fcon
50%Load近辺では効率80%以上
スリーブベアリング14cmファン

2次のFconは相当気になるが、サイズ、スカイテックよりは、はるかにマシだろう
469Socket774:2007/12/18(火) 18:59:05 ID:oGDMHnxT
SilverStoneのST40Fというのを買ったら何故か三ヶ月で壊れたので
昨日99でELT400AWTを購入。8980円也。大体どこもこんなもんじゃね?

それにしても、電源関連のスレは他のパーツみたいなテンプレができないね。
>>463みたいなのがあると購入するときに結構便利なんだけれども。
470Socket774:2007/12/18(火) 19:43:03 ID:D++B4JXX
>>463の続き

1万円以内のスレなので一部参考

10000円前後 EA-500、NeoPower430(*1)、SS-400HS/H2(*2)
11000円前後 VX-450、iGreenPowerEMI500(*3)
12000円前後 ST50EF-PLUS(*3)、SS-400ES、TP3-550

こんなところか?

*1 99で会員特価9800円有り
*2 旧S8、旧モデルにつき入手困難
*3 入手困難?


やっぱりオール105度日本製コンデンサのVX-450のCPの高さが他を圧倒している
メーカー5年保証の実効性は少し心配だが、現実的には、普通の使い方をしている限り、
5年くらい余裕で持つだろう

旧モデルにつき鮮度は落ちるが、入手可能であれば旧S8も狙い目だと思う
471Socket774:2007/12/18(火) 19:57:02 ID:vnkZz/+/
出張で夕べ錦糸町に泊まったんだ。俺広島在住。
秋葉原で400Wクラスの電源買おうかと思ったんだが。
今日は広島に移動だけのスケジュールだったんで、10時とか11時の開店時間待てなくて
さっさと帰って、広島のデオデオでantec NP430W ゲット。\11000位だった。
ポイント使って\7000位の出費でした。

472Socket774:2007/12/18(火) 20:27:13 ID:4gxt5Etu
とにかく迷ったらコワパワー2な
473Socket774:2007/12/18(火) 20:42:46 ID:gQK5uFPL
ここまでテンプレ
474Socket774:2007/12/18(火) 20:45:10 ID:s30QwZdQ
鎌系統だけは2度と買わん
475Socket774:2007/12/18(火) 21:50:42 ID:bHdirAEh
ttp://www.ra-system.jp/133_608.html
送料無料&銀振3%引きで9800円。
476Socket774:2007/12/18(火) 22:23:51 ID:NmJsoph4
ZUMAX ZU-400使ってます。
値段の割にはまあまあ静かで
悪くないんですが、もっと静音を突き詰めたいところ。
1万以下で他の定評あるものを買って、
具合いい方を常用しようかとも思いますが・・・
サイズの安いやつか、オウルテックのSS-400ETが候補。
477Socket774:2007/12/18(火) 22:33:58 ID:Mb0ON5IS
>>463
君の選択は良質の定義がおかしいな
478Socket774:2007/12/18(火) 22:46:06 ID:akSPFDOE
オンボードVGAでCeleron400シリーズとか使うなら、
350-400Wクラスの電源でも大丈夫ですか?
でもでかいのばっかりだぁ。
479Socket774:2007/12/18(火) 22:53:35 ID:TPeR2nGB
>>478
むしろ200W以下のACアダプターで十分
480Socket774:2007/12/18(火) 23:00:43 ID:fYoojUxJ
>>478
ぜんぜん余裕

今、こんな環境で動いてる。

Athlon64 4200+ 65W
メモリ2GB
HDD250GB
DVD
7900GS-OC

電源 3 5 0 W

ちょっと怖いけど、もうすぐ400Wにするん。
481Socket774:2007/12/18(火) 23:00:49 ID:/hCDQHmc
>>220
今日、高速電脳に行ったら、二個あった、
一個は、展示品ということで¥4980、
もう一個は、¥6980。
で、¥4980のを買ってしまった。
482Socket774:2007/12/18(火) 23:06:27 ID:0EifW9X6
>>480
おれもほとんど同じ構成。
容量計算スクリプトで計算したら220Wとかでてたからぎりぎりいけてるんじゃね?
マージンなしに等しいけど
483Socket774:2007/12/18(火) 23:09:09 ID:e6qnamZ7
シーソニックの250Wを復帰させよう
484Socket774:2007/12/18(火) 23:09:28 ID:USeSQe/c
ちっこい電源が欲しいんだけど、鎌力PS3は品質よろしくないの?
あと長さ14センチでプラグインな電源でそこそこな物を知っていたら教えてください
485Socket774:2007/12/18(火) 23:22:47 ID:w6DmOEdF
>>462-463
KRPW-H450W はどうですか?
486Socket774:2007/12/18(火) 23:44:36 ID:LXCMEcTd

サイズのケース付属の電源430Wが不安定になったので
AS Power Silentist S-450EB をソフマップで買って換装してみた

取り説とか付属品とか親切なんだけど、本体が付属電源より軽い気がする…orz
9000円はボッタくられてるのかな?
中身を覗いても比較的スカスカ感あるし…
487Socket774:2007/12/18(火) 23:52:17 ID:/L09+4+8
>>485
その世代のはTopower製じゃなかったっけ?
488Socket774:2007/12/18(火) 23:54:47 ID:vHZ0LtRp
489Socket774:2007/12/19(水) 00:10:37 ID:h/oeeGkc
>>485
Macron
490Socket774:2007/12/19(水) 00:11:15 ID:bek1qf+f
なんでみんなやたらに電源容量に余裕もたせてるの?
俺の感覚だと>>480も350Wで有り余ってしょうがないくらいに見えるんだが・・・
491Socket774:2007/12/19(水) 00:17:11 ID:OwcJbz04
ある日グラボ買い換えるかもしれないじゃん
492Socket774:2007/12/19(水) 00:20:04 ID:ZYjAdMGN
スレを流し読みすらしないで聞くが
600W超の良質電源が1万以下で買えるってのは特価を狙わない限り無理?
493Socket774:2007/12/19(水) 00:22:03 ID:fQ1SrWXl
無理
494Socket774:2007/12/19(水) 00:22:43 ID:ZYjAdMGN
さんきゅ

構成考えるのに一番悩むのが電源だなやっぱ
495Socket774:2007/12/19(水) 00:28:52 ID:TQgLrOpe
>>490
みんなHDDとかHDDとかいっぱいつけているんじゃない?
496Socket774:2007/12/19(水) 00:30:20 ID:aARQMUEo
他にはTVキャプチャーとか?
497Socket774:2007/12/19(水) 00:31:25 ID:bhaQTFXV
DVD-RWを5台つけるつもりなんで悩む。
498Socket774:2007/12/19(水) 00:44:35 ID:GLhufNne
>>490
電源のW表記は厳格な規格に基づいてる訳じゃなく
売る側がそれっぽい表記をしてるだけなんで

あと時間が経つと電源って劣化するからさ
数年使う気なら余裕持たせた電源を用意するさね
499Socket774:2007/12/19(水) 00:58:44 ID:mEak+D/e
500Socket774:2007/12/19(水) 01:01:48 ID:aARQMUEo
1万か
501Socket774:2007/12/19(水) 01:06:53 ID:EztWdIB0
>>479-480
じゃあこれはどうかな?
コロリン420
P35ママン
メモリ1GB*2
GF8400GS
160GBのSATAHDD1台+使い回しのPATA120GBHDD1台
使い回しの光学ドライブ1台
使い回しのTVチューナー・キャプチャーカード
サウンドカード
これを使い回しの330W電源(AntecTP330)で動かすのは・・。
いずれC2Dに買い換え、その時電源買い換えと思うけど。
502Socket774:2007/12/19(水) 01:07:36 ID:R+n8Llzy
動くから構成相談は他でやれ
503Socket774:2007/12/19(水) 01:43:38 ID:Ikc/bopc
>>489
MacronのKRPW-H450W が5kで売っていますが、
CP的にはどうでしょうか?

マクロンスレにいくと、信者の方がマクロンパワーだとか紳士だとか言いまくってて
良いのか悪いのかさっぱりわかりません。

とりあえず、マクロンは動物よりも上ですか?
又、SeaSonicと比べるとどちらが上でしょうか?
504Socket774:2007/12/19(水) 01:47:23 ID:0TQg+SF2
マクロンは真っ黒ん
505Socket774:2007/12/19(水) 02:08:53 ID:fQ1SrWXl
Macronは最初の頃の400W(だっけか?)の出来が、保護回路が無いやらの
酷い作りだったのでったのでネタ化されたんだっけか?
だが同じくらいの時期に出た460Wはまともかつ他の電源より格安だったという事もある

今出ているモデルは良くわからんw
506Socket774:2007/12/19(水) 02:20:13 ID:o3gzkbtc
>>498
だから、80PLUS認証取得電源が間違いないんだよ。
出力を水増しすると、効率ががた落ちになるからすぐばれる。
507Socket774:2007/12/19(水) 07:39:59 ID:S7MyDnbf
>499
keianって表記通り作っているかどうかあやしいでしょ?典型的な羊頭狗肉をする会社だけど大丈夫?
508Socket774:2007/12/19(水) 09:10:45 ID:mEak+D/e
509Socket774:2007/12/19(水) 10:06:39 ID:xQYlf+2w
黒帯 中身エンハンス
510Socket774:2007/12/19(水) 10:36:25 ID:lW3ZKFfV
ttp://www.sne-web.co.jp/redpower.htm
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kstar/redpower600buluk.html

このシャア専用はどうですかね?
やっぱり安かろう悪かろうでっしょうか?
511Socket774:2007/12/19(水) 11:00:17 ID:khDEbFdC
マクロン、コンデンサさえまともならなぁ。
512Socket774:2007/12/19(水) 11:53:39 ID:f5kWAD0m
結局、ドライブを積みすぎたり、熱々のビデオカードを使わないなら、
昔と同じようなW数の電源でOKってことかな? CPUも一時期にくらべてW下がったし。
513Socket774:2007/12/19(水) 12:46:04 ID:2Pc74L/i
ハイエンドVGA使わず、OCにも手を出さないなら、
300Wもあれば十分だろう。
514Socket774:2007/12/19(水) 12:50:44 ID:uj/aef5i
そのマクロンの400w使ってるけど掃除機さえ使わなければ問題ないぞ
4年以上ほぼ常時起動で夏にバラしたら不自由のコンデンサが膨らんでたけど見なかった事にしてる
つーか、上のコンデンサ採用してる電源は買い換えさせるためにわざとしか思えない
ソニータイマーかよ
515Socket774:2007/12/19(水) 13:11:11 ID:fQ1SrWXl
>>510
おっしゃる通りです

>>514
膨らんでるけど見なかったことにっておまww
その電源ってこれ↓だったらとてもヤバいからすぐ変えてくださいお願いしますwww
ttp://terasan.info/dengen/no056/index.html
516Socket774:2007/12/19(水) 13:24:56 ID:GxeYow87
黒帯は腑分け画像が出ないとな。
sneならガワがEnhance、中がtopowerとかやりかねん。
517Socket774:2007/12/19(水) 13:44:59 ID:2dUDHDGP
>>516
Topower OEMは販売終了
518Socket774:2007/12/19(水) 14:33:27 ID:uj/aef5i
>515
玄人oemのMPT-401Pだよ
膨らんでるというよりもう我慢汁まで出てるよ
サブマシンだからいつでもシステム全体巻き添えにして心中しても構わんw
http://www-2ch.net:8080/up/download/1198042054187426.wUI9k3
519Socket774:2007/12/19(水) 15:07:06 ID:B3u74KMn
で・・・
>1万円以内の良質電源
はコアパでおk?
520Socket774:2007/12/19(水) 15:15:47 ID:f5kWAD0m
>>513
ども。
ただ小さいのって少なくなりましたよね。
容量小さくていいからその分品質を高めたやつが欲しいなぁ。
個人的にはHEC-400WA-TZあたりで十分かなと思うんですが、
これってちょっと設計古い?
521Socket774:2007/12/19(水) 15:41:32 ID:15YCxpVx
>>519
価格.com行ってみ
500が2位400が4位と
相変わらず売れまくってるよ
522Socket774:2007/12/19(水) 15:48:07 ID:R5aVWPtu
クリック数
523Socket774:2007/12/19(水) 15:49:15 ID:2Pc74L/i
コアパワーはよく売れているから故障報告が多いということはないかな。
実はそんなに悪いものでもないんじゃね?
524Socket774:2007/12/19(水) 16:59:01 ID:aAd2cpx5
1があれだけ売れたにしては不良報告は多くないかもしれない
率だと意外に低いかもな
いらないけど
525Socket774:2007/12/19(水) 17:06:57 ID:zum6o9Cd
オラが村じゃ剛力・鎌力・核力が売り場を占拠してて超迷惑!
ちょっと違うのが並んでると思ったらすぐ筋肉!動物!ムカツク!

まあそれは良いとして、田舎じゃ店頭での選択肢が少ないから、
どうしてもサイズの電源を買ってしまうんじゃなかろうか?
あと、BTOに使われてる事も多そう。
ショップブランドPCだったら田舎の店でも注文できるし。
526Socket774:2007/12/19(水) 17:24:30 ID:s6sH8lPG
>>519
この価格帯ではCorePower2なんて選択肢はありえません
こんなゴミよりマトモなメーカーのw数の小さな電源の方が遥かにマシ
527Socket774:2007/12/19(水) 17:30:33 ID:MT5eo3uZ
528Socket774:2007/12/19(水) 17:43:22 ID:2dUDHDGP
サイズの電源は高品質・低価格電源の代名詞的存在じゃん
まさにこのスレにぴったりの電源
金をいくらでも出せる人はニプロンに行ってください
ちょっとでも安く良いものをという人は迷わずサイズの電源を
529Socket774:2007/12/19(水) 17:58:10 ID:fqJpHgTY
適当にコアパがどうとか言うと怖い空気になるんだよないつも。


よくも悪くも低価格帯の代名詞ではあるわな。
530Socket774:2007/12/19(水) 18:16:11 ID:/2q5gCTr
>>529
勝手に代名詞にするなよ
売り手がいかに宣伝しようと、
雑誌メディアがいかに持ち上げようと、
とりあえず正常に動こうと、
fuhjyyu満載の電源は産業廃棄物以外の何ものでもない >コアパ2、剛力

しかしサイズ(契約の)工作員って本当に質が悪いよな

とにかく強引
しかも粘着
他社製品のネガティブな風説の流布も平気でやる
工作員と指摘されるとウジウジネチネチと夜中に人格攻撃

これと全く同じなのがAMDATI(契約の)工作員
多分同じネット工作業者
531Socket774:2007/12/19(水) 18:19:29 ID:ldjtRA2u
工作員どうしの戦いは他でやってくれよ
532Socket774:2007/12/19(水) 18:22:58 ID:h/oeeGkc
>>511
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File284.jpg
おいらは全部変えた。
オール105度日本製。
533Socket774:2007/12/19(水) 18:33:38 ID:wtIJ7my2
前使ってたマクロン460は冷房つけるとPCが再起動するんで扱いにくかったよ。
電圧も低めだったし、最終的にコンデンサが液漏れしてオワタけど。
534Socket774:2007/12/19(水) 18:48:14 ID:fqJpHgTY
>>530
うーん…
コアパオススメ!というつもりで言ったわけじゃないんだが。
気に触ったかなすまん。


俺もコアパ2はダメだと思うよ。
多分いつもコアパ2叩いてくれてるのあなただと思うんですが
あんまりやりすぎてもいかがなモノかと思います。

もうこの話題はお流れということで…
535Socket774:2007/12/19(水) 19:01:27 ID:69AJpAOk
>475のコルセア450VXで決まりだろ?
536Socket774:2007/12/19(水) 19:25:19 ID:1FpA9Y0j
>>534
>>528,530は、いつものサイズのアンチか他社の工作員。
コアパ2を叩いているんじゃなくてサイズ自体を叩いているんだ。
ケイアンもクロシコもサイズも他のメーカーの作ったものを買い上げて、
自社の箱のつめて売っているから、OEM元が重要。

>>535
同意。今買うとしたら、これだな。

>>532
これは凄い。2次は12.5mm径のものをつけたのかな。
537Socket774:2007/12/19(水) 19:32:57 ID:oYCtVYSD
家にあるマクロンは補助電源にでもするか、それ位しか使い道が思いつかね
538Socket774:2007/12/19(水) 22:06:53 ID:9fgkywmy
>>536
何処で一万以内で買える?
539Socket774:2007/12/20(木) 00:10:44 ID:uwG737FU
>>532
2次12V用だけ16mm径なのかな。よくあのスペースに入りましたね。
540Socket774:2007/12/20(木) 01:07:15 ID:hEOlB0k4
>535
ショップ店員曰く、1万ちょっとの電源というのは一番売れない価格帯らしいがな。
売れ線の一番は5〜7000円、次いで15000前後だそうだ。

売りたけりゃ値下げして出直してこいやと、市場は言っている。
541Socket774:2007/12/20(木) 01:12:11 ID:Ww+zSryg
何かの雑誌の対談記事だっけ?
542Socket774:2007/12/20(木) 01:15:04 ID:SgUKbHjk
>540
> 売りたけりゃ値下げして出直してこいやと、市場は言っている。
もしくは値上げしろってかw
543Socket774:2007/12/20(木) 01:23:03 ID:PD+Vww8v
SS-500・600HMとかあの辺かね、ちょっと前の15000円ぐらいの売れ線というと。
544Socket774:2007/12/20(木) 02:12:23 ID:cthteLkp
>>539
低インピーダンスのコンデンサ探すのが大変。
結局KZE,KZH,ニチコンPW,TKと混合。ニチコンPWが細身のがあって良いのだけど、容量が揃わない。TKが千石で安く手に入るのがイイ。
545Socket774:2007/12/20(木) 07:50:15 ID:y6rn6aON
15000↑で安心
7000でそれなりに使えるだろ…たぶん…。
5000でお手軽電源w

って感じなのかもしれんな。
どうせ一万円出すならもっと上を買うぜって思いそう。
546Socket774:2007/12/20(木) 08:06:46 ID:H0J5gQR/
1万クラスで1,2次日本コンデンサを採用してる製品ってVX450ぐらいしかないんじゃない?
グラボがミドルなPCにはベストな電源だと思うよ
547Socket774:2007/12/20(木) 08:21:42 ID:hjP3ezg8
逆にこのクラスで日本製コンデンサ使ってると
他のところにコストのしわ寄せが行ってるってことで
なんかめっちゃ心配なんだが
548Socket774:2007/12/20(木) 08:30:05 ID:VrLoLk/F
1万円以内の予算で良質電源を製作又は改造するスレ
になりそう
549Socket774:2007/12/20(木) 09:15:25 ID:5UkJKcSf
2次側がfuhjyyu,OST,FCONじゃ不安すぎる
550Socket774:2007/12/20(木) 10:11:22 ID:g6MVBUMd
>>546
スレ違い
551Socket774:2007/12/20(木) 10:21:22 ID:ifvUeIPv
よし、vx450が一番良さそうなんで購入してみる
552Socket774:2007/12/20(木) 10:29:33 ID:SgUKbHjk
>550
475 名前:Socket774 投稿日:2007/12/18(火) 21:50 ID:bHdirAEh
ttp://www.ra-system.jp/133_608.html
送料無料&銀振3%引きで9800円。

1万に収まる。
553Socket774:2007/12/20(木) 10:50:37 ID:8zCd76PM
W数大きいほどはっきりと原価上がるんだから、
W数を抑えて300-350Wくらいで高品質のやつを
そこそこの価格で売ったらヒットするんじゃないかなぁ?
554Socket774:2007/12/20(木) 11:06:41 ID:lUeSovcb
>>553
大半の人は出力と価格で判断するだけだから
「低出力なのに高すぎ」
という判定になって売れないと思う
555Socket774:2007/12/20(木) 11:08:28 ID:qTCOqta2
CPUとかは性能が何十倍になっても値下がりしていくのに
電源って昔から全然安くならないな
熱血リーマンと怠惰コウムインみたいなw
556Socket774:2007/12/20(木) 12:00:14 ID:8zCd76PM
>554
それは売りをきちんとアピール(説明)するかどうかでしょう。
みんながみんな、安いからといって中国産食品を買うわけではないし。
大きく報道される前から、自ら知識を身につけて中国産食品を避けてた人は多いし。
557Socket774:2007/12/20(木) 12:21:45 ID:MFu0AlKU
で何が言いたいのwww
558Socket774:2007/12/20(木) 12:23:49 ID:GCVudVfS
>>555
昔、300W程度のAT電源を9800円で買った記憶があるな。
電源はケース付属が当然で、単品売りの電源なんて2,3種類しか店になかったような時代。
559Socket774:2007/12/20(木) 12:48:53 ID:aoO6H1Rj
>>555
電源はデジタル的なパーツと違い微細化技術で性能向上出来るものではない
アナログ的なものだから良いものを作るには物量を投入するしかないわけでw

350Wの高品質電源といえばニプのePCSA-500P-X2S-MNがあるわけだが
果たして売れてるのだろうか?
560Socket774:2007/12/20(木) 12:55:38 ID:1Wqg52an
PC起動後5分ほどの間画面が揺れるのですが・・・。
電源を疑った方がいいのですかね?ココで聞くのもどうかとおもったんですが。
ビデオカードを変えても起こるので電源orモニタorマザボくらいしか
思い浮かびません。誰か教えてくださいな。
よろすくー
561Socket774:2007/12/20(木) 12:56:30 ID:JCA10IBn
CRTなら温まってないからじゃね?
562560:2007/12/20(木) 12:58:07 ID:1Wqg52an
>561
早速ありがとう。モニタは液晶です。
563Socket774:2007/12/20(木) 13:00:20 ID:/DEyPhyZ
564Socket774:2007/12/20(木) 13:07:21 ID:FiLufsWd
>>560
液晶の電源だけを切って、PCの電源はつけたまま寝る
そして次の日、液晶の電源を入れて正常に映るか揺れるかどうかで
どっちに原因があるかわかるんじゃないか?
565Socket774:2007/12/20(木) 13:08:57 ID:aoO6H1Rj
>>563
+12Vの仕様が幸村と全く同じだな
566Socket774:2007/12/20(木) 13:14:55 ID:8zCd76PM
>>557
いいものをつくってちゃんとアピールすれば多少割高でも売れるってこと。
日本製コンデンサ使用をアピール、全数検査実施をアピール、
内部写真もメーカー自ら公開、安定した電源出力のデータを公開、
各種安全回路の説明(それを省いている他社電源を暗に否定)、
どの程度の構成なら必要十分であるかを具体的に説明、等々。
567Socket774:2007/12/20(木) 13:35:19 ID:XZjFPaw8
おまえらOST嫌うけどなんでメーカーがOST使うかわかるか?
いがいとまともなんだぜ〜俺は2001年ころのコンデサ液漏れ大量発生な頃
対策品としてコンデサ張り替えられたMBがOSTだらけだったが
それが吹いたって話は聞かないぜ〜
アスロックやキツネのMBはOSTまみれだけど別にコンデサ漏れないぜ
568Socket774:2007/12/20(木) 13:43:01 ID:cthteLkp
>>555
電源の部品とか秋葉辺りで買えばわかるけど、部品代がもろに跳ね返るから
1万円以内で国産品なの到底無理なの分かる。
569Socket774:2007/12/20(木) 13:45:10 ID:EtfqnZ/z
>565
アンタすげえなw
5000円以下スレでも誰も触れない電源なのに
570Socket774:2007/12/20(木) 13:56:52 ID:XZjFPaw8
14センチファン=スカイテック=幸村 じゃねw
571Socket774:2007/12/20(木) 14:28:24 ID:i+si9qUg
流れ切ってごめん><

ALLIED AL-C350ATX
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u19045190
オイラのパソコン↑の電源ユニットが付いてるんだけど、
↓これに変えようと思うんだけど、問題ないかなぁ??
スーパーサイクロン ATX 12V Version 2.2
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
572Socket774:2007/12/20(木) 14:53:50 ID:8zCd76PM
>>568
コンシューマー価格と企業間の大量取引価格は全然違うじゃん。特に電子部品類は。
573Socket774:2007/12/20(木) 15:02:57 ID:/K9Xx+LT
574Socket774:2007/12/20(木) 15:10:36 ID:XZjFPaw8
たった10レスまえも読めないのかユトリ
575Socket774:2007/12/20(木) 15:22:27 ID:JzNttFFt
>573
いいお値段だな
来年Wolfdale買うとき人柱するよ
576Socket774:2007/12/20(木) 15:35:30 ID:zALWyU9Y
500W電源でそこそこ安定してて安いのってどんなのがありますか?
577Socket774:2007/12/20(木) 15:38:22 ID:GCVudVfS
>>576
コアパワー2はどうだろう
578Socket774:2007/12/20(木) 16:51:20 ID:24H76Wtb
>>576
CoRE-500-2007
579Socket774:2007/12/20(木) 18:05:55 ID:VzSYsmVj
罪作りな奴らだぜ・・・
580Socket774:2007/12/20(木) 18:37:17 ID:KEs0joYl
EA430買ったからこのスレの仲間入りだ
581Socket774:2007/12/20(木) 18:49:10 ID:8K2trelN
なんか最近ケース付属450W電源からHDDの書き込み音に似た
カリカリ音がするんだが、

…死ぬ?
582Socket774:2007/12/20(木) 18:56:08 ID:RLYHt/9b
死ぬ時はベビースターみたいのが出てくるからすぐわかる
583Socket774:2007/12/20(木) 19:42:07 ID:4vTXn/wD
マジで?30円得したな。
584Socket774:2007/12/20(木) 19:46:36 ID:MhFXiNJZ
中の人がベビースターかじってるんだろ
585Socket774:2007/12/20(木) 19:49:10 ID:8+s4o90H
ヘイ親父!
586Socket774:2007/12/20(木) 20:04:58 ID:aVHeJkkg
>581
実はHDD内蔵の電源だった。
587Socket774:2007/12/20(木) 21:43:30 ID:1UzDRyll
SKP-520PC/Vが6980円だったので買ってみた
セミファンレスだが、季節が季節なのか、一時間シバいてもファンが回らない
強制排熱ボタンで最高回転させたところ、動物とまでは言わないがそれなりに轟音だった
ファンが回らないことでかなり静かになったが、ファンコンによるノイズが気になりだした
スパイラル突入かもしれない

構成
CPU:Athlon64 3700+
MEM:2G
VGA:GF8600GT(ファンレス)
HDD:2台
備考:CPU30℃、VGA50℃、HDD20℃、(アイドル時・室温17℃)
588Socket774:2007/12/20(木) 23:54:07 ID:GCVudVfS
>>587
安いし、プラグインだし、日本製コンデンサだし、黒いし、良さそうやね。
どこで買ったの?
589Socket774:2007/12/21(金) 00:28:34 ID:iXzDERRe
スカイテックのどこがいいねん?
工作員。
590Socket774:2007/12/21(金) 00:30:15 ID:VwY1S2AP
メーカー名だけで善し悪しを判断するのは良くないと思うぞ。
591Socket774:2007/12/21(金) 00:35:38 ID:lIT/NCGi
ごめんスカイテックは最初から選択の対象にはならない
592Socket774:2007/12/21(金) 00:48:08 ID:BJIiLmnk
ルビコン採用って言っても、一次だけだろ
それにスカイテックは、日本ケミコン採用の旧タイプ丸印電源でカタログにない偽物日本ケミコンだったしな
593Socket774:2007/12/21(金) 00:54:51 ID:S6yvUxm0
んな電源ごときに1〜2万も出せるかいっ。サイズのCoREで十分だぜ
594Socket774:2007/12/21(金) 00:59:49 ID:vEIw5Mm2
TruePowerTrio 430W
LIBERTY ELT400AWT
SILENT KING-α 450W
この3つだとどれが一番まし?
595Socket774:2007/12/21(金) 01:18:35 ID:iXzDERRe
>>594
全部駄目。
596Socket774:2007/12/21(金) 01:28:22 ID:b1Gs2AcR
常にageてる奴に言われても
597Socket774:2007/12/21(金) 03:41:15 ID:Jozxx085
>>566
お前が作れば良いじゃんw
598Socket774:2007/12/21(金) 08:25:24 ID:DtiEfE90
>>597の一言が後の日本の自作市場を一変させることになろうとは
この時、誰も予想だにしなかったのである…
599Socket774:2007/12/21(金) 08:33:50 ID:ZjJVfUqE
売ってくれ!
600Socket774:2007/12/21(金) 08:36:44 ID:1aRQ3WRG
600W
601Socket774:2007/12/21(金) 10:57:37 ID:9L2JJv0x
>>594
俺なら一番上をえらぶぜ
602Socket774:2007/12/21(金) 15:15:33 ID:am4RycoH
コンセントから直流12V流してくれ
603Socket774:2007/12/21(金) 17:28:56 ID:x+Jb0AD3
このスレ的にはギリギリ1万を切るVX450が最強なんだが、VX550は値段が大して違わないのに全く作りが違うんだよな
並べてみてみるとVX450がプアに思える

>>602
むしろ200Vを主流にして欲しい
604Socket774:2007/12/21(金) 18:46:56 ID:apcSPYvU
>>601
なるほど

Antecの電源て悪くはないよね??
今週末ツクモで10%オフだし考えてみような・・・

>>603
VX450って秋葉原でも普通に1万円以下で売ってる??
605Socket774:2007/12/21(金) 19:29:01 ID:hS5J26cs
SeasonicのOEMだから悪くないな。
ぶっちゃけSS-400ET+メーカー5年保証
606Socket774:2007/12/21(金) 19:36:26 ID:OO4b1YNj
>>604
>>552 俺もここで最近買った   
607Socket774:2007/12/21(金) 20:15:20 ID:evic6Z7c
>>588
亀レスごめん
近所の祖父地図で買った

個人的に、7000円なら買いだが、9000円だったら別の電源買った方が良いよ的な電源
実質8000円くらいの価値だと思う
608Socket774:2007/12/21(金) 21:15:05 ID:mq+pLIqC
>604
> VX450って秋葉原でも普通に1万円以下で売ってる??
conecoではblessの10980円が最安。
そもそも扱ってる店が少ないっぽいよね。

ttp://www.ra-system.jp/133_608.html
在庫ありで2営業日以内に出荷だから、年内には届くんじゃない?
609Socket774:2007/12/21(金) 21:51:48 ID:A8NzvlVR
>>604
彼の言う一万円以下は特殊な状態
610Socket774:2007/12/21(金) 22:01:03 ID:YnrDvsxK
>>598
80PLUS 305W ATX電源の回路図。
http://www.onsemi.jp/pub/Collateral/TND313-D.PDF

ニプロン涙目。
611Socket774:2007/12/21(金) 22:38:17 ID:RejduOtG
CMPSU-450VXJP 450W
↑現時点での分かっている相性問題とかってあるのかな?
特に無いのなら買うのもありだけど、電源には相性保障とか付けたいしなぁ・・・
つーか5年保証とかすごいなw
612Socket774:2007/12/21(金) 22:39:22 ID:RejduOtG
相性保障っていうか交換保証ね
613Socket774:2007/12/21(金) 23:16:14 ID:mq+pLIqC
>611
ttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=125
レビュー

ttp://www.jonnyguru.com/reviews.php?catID=1
同じようなクラスはあんまりないようだけど、他との比較にどうぞ。
614Socket774:2007/12/21(金) 23:25:16 ID:Gr06/jvW
1次日立、2次日ケミの、オール日本製コンデンサか。
615Socket774:2007/12/21(金) 23:32:33 ID:A8NzvlVR
>>611
また君か販促ご苦労
すれ違いだよ
616Socket774:2007/12/21(金) 23:56:37 ID:GF+tvqT8
>>611
ない

海外検索してみたが見つからず

ここ最近悪質な工作員が風説の流布を必死に試みているが無理
つか法律違反を堂々と犯すネット工作業者って前代未聞
617Socket774:2007/12/22(土) 00:33:49 ID:bU0068qN
結局、どれがいいんだよ
あれも悪いこれも悪い
書き込めば全員が工作員乙

さっぱり分からん

お勧めを書いてくれ
618Socket774:2007/12/22(土) 00:37:19 ID:nPw4/Br0
定番なら>463
あとは特価品漁れ
619Socket774:2007/12/22(土) 00:44:30 ID:ZG3NAUIT
>>617
CORE POWER 2
620Socket774:2007/12/22(土) 00:46:40 ID:GB4aAWO5
ほとんど400Wなんだが…
GA-P35-DS3R
E6750
PC2-6400 1Gx2
7600GS
HDDx1
DVD-RWx1
で400Wで足りる?
621Socket774:2007/12/22(土) 00:47:48 ID:ZG3NAUIT
余裕だな
622Socket774:2007/12/22(土) 00:47:54 ID:0q/rR1UR
UN-600/105-14です。
コアパワーのプラグインか剛力を買おうと思っていたんですが、
なぜかコレを買ってしまいました。

腑分けする根性がなかったので、
コンデンサメーカー一覧を見ながら外から観察したら
 ・OST 95%
 ・Koshin 3%
 ・TEAPO 1.9%
 ・日ケミ(?) 0.1%
って感じに見えましたが、やはり腑分けしないのは無理がありますね。
携帯で無理矢理撮影です。

http://jisaku.pv3.org/file/871.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/872.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/873.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/870.jpg

排気が弱い&排気温が高い気がします。。
電圧は、ケースに組む前に単体で計測した物です。
色々と繋いでいる現在の状態でORTHOSを回し、
ペリフェラル4ピンの末端を計測すると、
12Vライン=11.90V 5Vライン=4.96〜4.97 って感じです。
今日からカウントダウンで、果たしてどれくらい持つでしょうか?w
623Socket774:2007/12/22(土) 00:48:19 ID:8PDVjMp/
足りる足りる
624Socket774:2007/12/22(土) 00:49:36 ID:kEFgRs3+
>>617
gouriki de ok
625Socket774:2007/12/22(土) 00:50:12 ID:qrcP5deI
>>615
販促と普通のレスを区別出来ないなら、半年ロムってた方がいいよ
626Socket774:2007/12/22(土) 00:51:40 ID:GB4aAWO5
>>621 >>623
さんきゅ
627622:2007/12/22(土) 00:54:30 ID:0q/rR1UR
そういえば写真にも写ってますが、何故かファンの端子が2つありました。
それと、一次側の基盤にコンデンサやダイオード用の空パターンが結構ありました。
628Socket774:2007/12/22(土) 01:06:23 ID:vGfloZhO
電源が逝くとき毎回2次側の電解コンデンサが膨らんで壊れるんですが;;
このスレは2次にOSTやFuhjyyuが使われてても良質電源扱いされるんですか??
629Socket774:2007/12/22(土) 06:00:36 ID:+ExPX1T6
>>625
また君か販促ご苦労
すれ違いだよ
630Socket774:2007/12/22(土) 11:26:35 ID:StS5lG2z
>>627
基盤 ×
基板 ○

空きパターンはアレだ。
631Socket774:2007/12/22(土) 11:31:51 ID:cwxoxlHd
慶安は値段の割に合ってる?
632Socket774:2007/12/22(土) 11:53:43 ID:JKGVXs9O
やっぱり・・・
3,4000円くらいで言い奴ほしいの
633Socket774:2007/12/22(土) 11:56:01 ID:jqh4y77T
>629
このスレ自体が販促か。
634Socket774:2007/12/22(土) 13:19:25 ID:9NeliQ3Y
>>630
『基板』ですね…間違えました。

“アレ”というのは、元々は違う電源用に設計された基板を流用して、
更にパーツの変更・削減をする事による超コストダウンですか?
635Socket774:2007/12/22(土) 15:24:04 ID:l4xorEGw
>>622
どれくらい持つかは運と使い方次第ですな
OSTはSeasonic等も多用してるしそれによる漏れ報告はあまり聞かない
不自由やAsia'xより安心できるブランドと思われ
636Socket774:2007/12/22(土) 15:59:36 ID:Azr2RVJl
おれはOSTという時点で捨てるけどね。
TEAPO,Capxonならまだいいけど、台湾製でその他ははっきり言って糞。
中国製は糞以下。
637Socket774:2007/12/22(土) 16:45:29 ID:toXTrOqb
OSTとかFujyuuは日本に出入り禁止にしてほすい
638Socket774:2007/12/22(土) 16:54:22 ID:IzsAXSfb
1,Fuhjyyu安い
2,採用する
3,更に大量生産で安くなる
4,Fuhjyyu採用するメーカーが増える

無限ループって怖くね?
639Socket774:2007/12/22(土) 17:01:42 ID:7//OsvtL
コンデンサメーカー一覧サイト - F,G,H,I,J項目
ttp://capacitor.web.fc2.com/fghij.html#fuhjyyu
640Socket774:2007/12/22(土) 17:02:26 ID:HSmTeJg/
誰かが日本のコンデンサ作ってるとこに資本投入すればいいんじゃね?
641Socket774:2007/12/22(土) 17:03:32 ID:/+0srFpz
コンデンサ耐久レース見てみたい
先に噴いたら負け
642Socket774:2007/12/22(土) 17:04:52 ID:IzsAXSfb
FUHJYYU ELECTRONIC INDUSTRIAL CO.,LTD. 富之餘電子實業股有限公司
http://www.fuhjyyu.com.tw/
台湾
1988年〜 ISO9002,ISO9001

こんな品質でisoとかなめてんだろw
643Socket774:2007/12/22(土) 17:06:39 ID:toXTrOqb
日本人のユーザー舐めてるとしか思えん
644Socket774:2007/12/22(土) 17:18:00 ID:1YDdOpz3
Fuhjyyuが安いのは日本メーカーにくらべて省いてるところがあるからでしょ。
人件費云々もあるけど、ちゃんとしたものを作るには相応にコストが掛かるもの。
要はユーザーがコンデンサを見極めてものを買うようにすれば、
(そしてブログその他でそれを声に出す)
粗悪パーツを使っている製品は淘汰される。
消費者が馬鹿だとなめてくる企業がいる。
645Socket774:2007/12/22(土) 17:27:22 ID:Pm1GSMC+
Topowerは1000W級の電源でも糞コン使ってくるから怖いw
646Socket774:2007/12/22(土) 17:40:57 ID:INtZbIMQ
>>604
通販で買うのがいいと思うよ
現金なら送料込みで1万切る
ttp://www.ra-system.jp/133_608.html

ウザは1万円以上の電源スレで評判になった途端VX550を2千円値上げしたからなぁ
647Socket774:2007/12/22(土) 17:44:28 ID:toXTrOqb
中華コンデンサメーカーは過去にあったコンデンサ大量死問題から何も学んでいないんだな

糞コン載せてくるメーカの物は一切買わん
不買運動しよう
648Socket774:2007/12/22(土) 17:50:12 ID:l4xorEGw
>>647
中国じゃなくて台湾だけどな

1万円以下のスレでそれを言ってもアレだろ
コンデンサに金をかければ他の部分を手抜きするしかない

649Socket774:2007/12/22(土) 18:11:21 ID:xbScKqiC
>>647
お前はスレ帯を意識して書き込みしなよ
何時も脱線する君の人格が疑われるぞ
650Socket774:2007/12/22(土) 18:11:42 ID:toXTrOqb
TEAPOならおk
651Socket774:2007/12/22(土) 19:17:48 ID:1YDdOpz3
500Wくらいまでなら、市場価格1万円なら十分しっかりしたものがつくれる。
必要もないやつまで無駄に容量追いすぎなんだよ。
あと、品質より他の部分を求めてるやつも多すぎ。コネクタ式だなんだと。
まず品質だろ? 家が燃えちまってからじゃ遅いんだよ。
652Socket774:2007/12/22(土) 20:01:01 ID:P48l4X2D
電源から出てるコードって固くて・・・
ロープよろしくぐにゃぐにゃのないかな
653Socket774:2007/12/22(土) 20:58:05 ID:73S8WKfQ
「吹いたらアウト」なら日ケミ、松下、ルビコンは使用禁止モノの糞コンだという話になるな
クダラネ
654Socket774:2007/12/22(土) 21:03:34 ID:toXTrOqb
>>653
OST、Fujyuuは簡単に吹きすぎなのが問題
日ケミ、松下、ルビコンが吹いたの見たことがない
655Socket774:2007/12/22(土) 21:11:08 ID:INtZbIMQ
ケミコンはオープンモードだから問題ないよ
ショートモードで気をつけないとダメなのはタンタル系
重要なのはコンデンサの質よりも設計だな

質求めるならこの価格帯じゃ無理
VX450よりもVX550の方がぐっとコストかかってることから品質のスレッショルドは12000円程度にあると思う
このスレとしては過剰品質よりも、性能・音・寿命・壊れ方のバランスとコストパフォーマンスを重要視したいところだな
656Socket774:2007/12/22(土) 21:19:03 ID:XXndPx9G
>>654
単に経験不足

>>655
すれ違い
657Socket774:2007/12/22(土) 21:23:54 ID:b4x0gRzJ
安全回路の種類↓。全部が必須ではないが、それを省略するなよ、という危ない電源もある。
理解して確かめて買おうぜっ。

低電圧保護(UVP: Under Voltage Protection)
過電圧保護(OVP: Over Voltage Protection)
低電流保護(UCP: Under Current Protection)
過電流保護(OCP: Over Current Protection)
過電力保護(OPP: Over Power Protection)
過負荷保護(OLP: Over Load Protection)
短絡保護(SCP: Short Circuit Protection)
過温度保護(OTP: Over Temperature Protection)
658Socket774:2007/12/22(土) 21:27:50 ID:wEiD45au
で一次二次に国産使ってる電源1万円以内で作ってるメーカーどこよ?
659Socket774:2007/12/22(土) 22:07:00 ID:toXTrOqb
特価品のVX450
660Socket774:2007/12/22(土) 22:27:18 ID:Ytny1Bi9
特価品もってくるのいい加減やめないか?
せめて平均価格にしようぜ
661Socket774:2007/12/22(土) 22:29:50 ID:t7uc9ciU
特価品があってもいいと思うけどな。1万以下で売ってる物なら。
662Socket774:2007/12/22(土) 22:31:29 ID:toXTrOqb
今日一番安いところで10,100円だからダメか
663Socket774:2007/12/22(土) 22:34:22 ID:toXTrOqb
664Socket774:2007/12/22(土) 22:36:12 ID:01W0E30o
1系統っていうのが気になる
665Socket774:2007/12/22(土) 22:36:27 ID:toXTrOqb
ttp://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=291893

一万円以下があった¥9,933
666Socket774:2007/12/22(土) 22:36:52 ID:1NLvlavU
マザーの電解コン吹きまくった2003年ころ
対策品をOSTにしたメーカーあったじゃん
狐のマザーとかOST満載なのは
安いけど安心ってことだろ
667Socket774:2007/12/22(土) 22:39:28 ID:01W0E30o
NHKの特番で見たことあるな
輸送中コンテナ野中で熱でやられてるって言ってた
668Socket774:2007/12/22(土) 22:43:10 ID:aDDUT+kC
>>654
今度はOSTを巻き添え工作かい?

Fuhjyyu syndromeという言葉(妊娠頻発のこと)があるほどFuhjyyuは世界中で嫌われている

OSTは良くも悪くもないという感じだ
669Socket774:2007/12/22(土) 22:43:44 ID:toXTrOqb
と言うことは寒い時期に製造出荷された物はおk?
670Socket774:2007/12/22(土) 22:45:20 ID:01W0E30o
需要がでて品質の低い物が氾濫して〜みたいな説明だった気がする
俺は詳しくないんで判らん
671Socket774:2007/12/22(土) 22:52:48 ID:INtZbIMQ
>>660
平均価格って・・・意味無さ杉
672Socket774:2007/12/22(土) 23:11:21 ID:fYl41Kam
1万以内で買える良質電源なら現実的にはVX450レベルのものって事になるからなあ
ゴミ売って稼ぎたいサイズ工作員が必死になるのも無理はない
673Socket774:2007/12/22(土) 23:18:20 ID:toXTrOqb
確かに
corsair VX450と比べたら剛力や鎌力はぼったくり電源だよな
674Socket774:2007/12/22(土) 23:46:59 ID:khvk/tpa
静王がけっこういいときいたんで、5を買おうと思ったんですが12Vが鎌力参などより結構少なくないですかね?
グラボが結構電力くうやつなんですが、鎌力などのほうがよいのでしょうか
675Socket774:2007/12/22(土) 23:54:01 ID:VAqrvrFy
>>674
1万円出せるなら、VX450一択。
676Socket774:2007/12/23(日) 00:00:15 ID:jcHHSnJV
消費電力高いVGAなら1万以上のマトモな電源買っとけ。
677Socket774:2007/12/23(日) 00:03:49 ID:YkwQFBxz
>>674

5は爆音と聞くが?
678Socket774:2007/12/23(日) 01:04:34 ID:MmyBm6FO
選択肢が多い今SilentKingをわざわざ買う必要性は無いな
悪くは無いんだが安定性は決して高くないし、それなりにヘタリも出やすい電源だと思う

初代が今も現役で動いているだけに捨てるに捨てられない困ったヤツだ
679Socket774:2007/12/23(日) 01:52:16 ID:OmDk/V2m
>>674
ついこの前、アルファの550を買ったのよ。
構成はE6850、メモリ2枚、8800GT、HDD(SATA)×1、12cmファン×4、ファンコン
後は光学ドライブやFDD。
マザーは戯画P35-DS3。

結果、不安定でファンの回転数が100RPMぐらいの幅で揺らぐし
12Vがアイドルで0.3、高負荷で0.6〜0.7ぐらい揺らいでた。

シーソニックの650に換えたら超安定した。

ハズレを引いたのかも知れないけども、参考までに。
680Socket774:2007/12/23(日) 09:22:50 ID:i/CHngwW
別スレにも書いたが、VX450と中身が同じものが(共にSeasonicOEM)もう少し安い値段でAntecから出てるから
安く済ませたい人はそっちも選択肢に入れておいた方が良い。8cmストレートファン排気なのが違い。
あとこれらの製品はコンデンサはいいが、中の作りは値段相応なのであまり期待しすぎない方が良い。ちょい雑。
681Socket774:2007/12/23(日) 09:23:30 ID:LGfnzTtO
>665
そこだと送料かかるじゃん。
682Socket774:2007/12/23(日) 09:32:00 ID:3g3nihfa
>>680
Antecでコンデンサall日本製で5年保証で1万以下??
そんなのあるの?詳しくたのむ
683Socket774:2007/12/23(日) 09:52:09 ID:FuluSx1P
Antecはコンデンサ劣化させてなかったっけ?
684Socket774:2007/12/23(日) 09:57:28 ID:eplOp/q4
Antecでコンデンサが良い製品なんて聞いたことない
685Socket774:2007/12/23(日) 11:45:49 ID:pq8YUeKV
1万円以上2万円以内の良質電源を探すスレッド#2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190203186/597
> 597 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 10:55:52 ID:StcdXwqY
> 450VXとほぼ同一基板を使ってるヤツの格付けは
> 450VX≒Seasonic S12IIシリーズ>Antec EARTHWATTSシリーズ
> EARTHWATTSはOSTだらけだが評価は低くないなttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=51

これかな。だめじゃん。
工作員乙なのかも知れない。
686Socket774:2007/12/23(日) 12:12:37 ID:EgMxx40S
KSL-8600EPSっていろんなところで処分価格で1万以下になってるが、
けっこう良さそうじゃね?
80PLUS認証あるし、元値は1万台後半のやつだし。
実際使ってる人いるかな?
687Socket774:2007/12/23(日) 12:23:58 ID:/5eZgPwp
地味な存在だけど、それなりに評価されてるHECのHEC-400WA-TZがもし、
日本製コンデンサバージョンで出されたとしたらどうだろう?
現状が5000円前後で売られてるから、8000円程度でいけないだろうか?
688Socket774:2007/12/23(日) 12:38:16 ID:fOAHSrxJ
>>687
5000スレだと評判良いよな。なぜか知らんが。
6kで500W版でたら買う
689Socket774:2007/12/23(日) 12:39:50 ID:GfyJeiHA
>>686
負荷が軽いと起動しない
ケーブルが異常に硬い
690Socket774:2007/12/23(日) 12:57:15 ID:EgMxx40S
>>689
ケーブル硬いのか。
mATXケースに突っ込む予定だが、
サイズ的には問題ないけど、ケーブルの取り回しきつそうだな。
691Socket774:2007/12/23(日) 12:59:42 ID:GfyJeiHA
棒みたいなシールドケーブルだよ
692Socket774:2007/12/23(日) 13:05:51 ID:1/mlcRNm
やだ・・・こんな固くて棒みたいなの初めて
693Socket774:2007/12/23(日) 13:11:45 ID:YkwQFBxz
硬いのはきついねぇ。
694Socket774:2007/12/23(日) 14:14:31 ID:LGfnzTtO
特価品

|■ツクモケース王国


Seventeam ST-620PAF(ATX電源,620W,準ファンレス,パッケージ版) 9,800円
 数量限定特価。1人1個限り。
695Socket774:2007/12/23(日) 14:16:44 ID:HKTDaYnU
数量1とか馬鹿じゃねえの
696Socket774:2007/12/23(日) 14:19:50 ID:YkwQFBxz
>>694
もちっと容量少なくていいから安いのがいいぽ
697Socket774:2007/12/23(日) 14:22:02 ID:QXB3VjUA
>>694
オールルビコンだし、いいんじゃない。
Seventeamは新しいのは軒並み糞コン搭載だから、旧型が狙いめ。
698Socket774:2007/12/23(日) 14:26:56 ID:GfyJeiHA
>>695
お前頭悪そうだね
699Socket774:2007/12/23(日) 14:28:40 ID:Y1iSwyDH
Seventeamの古いやつとか効率とかくそだからな。微妙
700Socket774:2007/12/23(日) 14:29:46 ID:LGfnzTtO
ttp://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-580_620paf.html
容量の割りに

S-ATA 2
ペリフェラル 4

が少なめだね。
701Socket774:2007/12/23(日) 15:15:51 ID:WVWnr/hv
やっと最近静音化してきたと思ったら今度は糞コン満載なのか。
古いのはコンデンサ良くても爆音だしどうしようもないな。
702Socket774:2007/12/23(日) 15:51:09 ID:ke5J1kFR
>>685
調べたらEA380がNSK4480についてるらしい
電源単品で7k弱に対してNSK4480は14k弱
これならちょっとお得・・・?かも
703Socket774:2007/12/23(日) 15:53:11 ID:MmyBm6FO
>>686
それは本気で言っているのか?(AA略)

ここは”良質電源”スレですぜ!
704Socket774:2007/12/23(日) 17:52:25 ID:wi6dqvnx
>>686
http://www.guru3d.com/article/psu/460/5
出力はロード時も安定してるようだ。Guru3Dではお奨めだし
海外では80US$辺りだから一万円以下なら妥当かもね。元値はぼってるな。

http://www.technic3d.com/article-545,4-solytech-sl-8600eps-600w-netzteil.htm
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/895-apex-460w-600w-power-supply-review.html
(下側が600W版のSL-8600EPS)
中身はこんな感じ。わりあいキツキツだね。どうやらコンデンサはTEAPOで纏めてる
ようだが…Silverstoneの80PLUS、50EFに較べてもEfficiencyはなかなかのとこだと。

大容量版で80PLUSの分やっぱりそれなりに作ってあるみたいだ。Solytecの低容量
や普通クラスの電源だと目も当てられないが、こいつは1万切ってればまぁ許せる
んじゃないかな?
705Socket774:2007/12/23(日) 17:56:58 ID:0+9pSKAc
>>708
君は発言するときにはスレ帯を意識しな
706Socket774:2007/12/23(日) 18:07:12 ID:Zm1KLg2T
>>708
だからお前はダメなんだよ
707Socket774:2007/12/23(日) 18:15:54 ID:EJ2+VbcR
708登場
708Socket774:2007/12/23(日) 18:18:10 ID:YkwQFBxz
ウホッ


や ら な い か (;・∀・)
709Socket774:2007/12/23(日) 18:36:54 ID:i/CHngwW
>>682
遅レスだが、数号前の日経WinPCで賦分けされてて、中身はほぼ一緒。隣同士のページだったので気づいたw
少なくとも確実にEARTHWATTSシリーズでは無かった(NEO〜だった)ので
>>685の話には正直ちょっと同意できない。でもこれだけ言っておきながら間違ってたらごめんw

コンデンサの変更は一次が日立→松下だったかな?逆かもしれん。粗悪コンデンサは使ってなかったね。
710Socket774:2007/12/23(日) 19:05:08 ID:kxPbM+R2
ZUMAXのZU-500W、昨年末に新品を購入したところ、初期不良で起動せず。
販売店に持ち込んでチェックしてもらったら、販売店環境で起動はしたが、
電圧を測ってくれて不足気味だったので新品に交換してくれた。

で、そいつを入れたマシンが2週間ほど前から電源入れても起動せずになった。
(モニタが反応せず(信号が来ない)状態)
グラボ(ゲフォ7600GS)を古いPCI(S3 Virge)に刺し替えてリトライしたところ、
一瞬Virgeのポストメッセージが表示されるのを繰り返す(再起動の繰り返し)。
こりゃ電源だ…ってことで、オウルの新品と交換して無事復旧。

チラ裏だが、取り敢えず報告まで。
ま、ZUMAXで何を今更と住人各氏には言われそうだが、いい勉強になりやした。
711Socket774:2007/12/23(日) 19:19:58 ID:qLti75H0
>>709
NeoPowerなら450VXと構造がかなり違う。
PCPCのSilencer、旧NeoHEとほぼ同じレイアウトで450VXより豪華仕様。
ただし二次のコンデンサは相変わらずOST。
712Socket774:2007/12/23(日) 19:28:54 ID:tEuL2kgs
結論


1万円以内の良質電源・・・・・該当なし!!


                    以  上
713Socket774:2007/12/23(日) 19:33:30 ID:uAndgB+c
俺はVX450の日本製コンデンサと5年保証に満足してるぜ
買ってよかった〜
714Socket774:2007/12/23(日) 19:36:01 ID:AnjCu/MS
一万円以内の鉄板良質電源はVX450と言うことで


             糸冬 了
715Socket774:2007/12/23(日) 19:42:15 ID:0+9pSKAc
もう飽きたよ
その販促は
716Socket774:2007/12/23(日) 19:42:46 ID:H8GjPQmn
■80PLUS認証
■Sofmap/Ark
Enhance ENP-3640N (Enhance/400W) ActivePFC 準ファンレス 80PLUS
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Enhance_Electronics_ENP-3640_80PLUS_Report.pdf 9,800/9,880*
■BestDo
Silverstone ST-ST50EF-Plus sc (EnhanceOEM/500W) ActivePFC PCI-E電源2本 80PLUS SFFとM-ATXに会わせた
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=st50ef-plus-sc&area=jp ST-ST50EF-Plusのショートケーブル版
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Silverstone_SST-ST50EF_500W_80PLUS_Report.pdf 9,980* 1年保証
■Sycom/フリージアネット
Antec EarthWatts EA 500 (Seasonic OEM/500W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源2本 3年保証
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Antec_EA-500_500W_80PLUS_Report.pdf 9,800*/9,980* 3年保証
■KSTAR SHOP/Crast/BestDo/TSUKUMO/PC-IDEA(海外版)
Antec EarthWatts EA 430 (Seasonic OEM/430W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本 3年保証
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Antec_EA-430_430W_80PLUS_Report.pdf 7,480/7,650/7,780/7,800 3年保証 /8,980(海外版・保証面×)
■KSTAR SHOP/どすこい/PC-IDEA(海外版)
Antec EarthWatts EA380 (Seasonic OEM/380W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本 3年保証
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Antec_EA-380_380W_80PLUS_Report.pdf 6,480/6,950 3年保証 /6,580(海外版・保証面×)
■クレバリー/BLESS/Amazon/ワンズ/TSUKUMO・faith・Twotop・T-ZONE
Owltech SS-400ET (Seasonic/400W) ActivePFC 80PLUS PCI-E電源1本 1年保証
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Seasonic_SS-400ET_400W_80PLUS_Report.pdf 7,318/7,580/7,889/7,960/7,980
■ワンズ・Prova
エバーグリーン SILENT KING-80 (HK400-56GP) (Huntkey/400W) 80PLUS PCI-E電源1本 2年保証
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/HUNTKEY-HK400-56GP-400W-Report.pdf 8,280
717Socket774:2007/12/23(日) 19:44:06 ID:i/CHngwW
>>711
誰が見ても一目で分かるくらいあからさまに同じだったので、違うってことは無いと思う。
他スレでも話題にはなったので、これは間違いないと思う。
718Socket774:2007/12/23(日) 19:44:32 ID:H8GjPQmn
>>716続き
■Faith/TWOTOP
KEIAN KSL-8600EPS (Solytec/600W) ActivePFC プラグイン PCI-E電源2本 80PLUS 1年保証
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/Solytech_SL-8600-EPS_600W_80PLUS_Report.pdf 9,969*/9,980*
■アプライドYahoo!店
CoolerMaster iGreen Power 430W RS-430-ASAA (AcbelOEM/430W) ActivePFC 80PLUS 1年保証
http://www.80plus.org/manu/psu/documents/CoolerMaster_RS-430-ASAA_430W_80PLUS_Report.pdf 8,800

■特価
■TSUKUMO
Antec NeoPower 430 (SeasonicOEM/430W) ActivePFC 5年保証
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=28430 9,800*(会員)
■パソコン工房
Seasonic S8 SS-400HS/S2 (Seasonic/400W) ActivePFC 日本メーカ製 高品質 105℃電解コンデンサ
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S8/S8.html 9,970 3年保証
■スリートップ/BestDo
SNE VISTA635P (?/635W) PCI-E電源2本 SATA電源10本 バルク
http://www.sne-web.co.jp/vista635p.htm 7,980(茶箱)/8,780
■KSTAR SHOP(バルク)/ワンズ(バルク)・テクノハウス東映(正規)・フリージアネット(正規)
SNE REDPOWER600 (?/600W) PCI-E電源2本 SATA電源10本
http://www.sne-web.co.jp/redpower.htm 8,800/9,980*
(SNEはもともと6ヶ月保証)
719Socket774:2007/12/23(日) 19:50:13 ID:0+9pSKAc
>>718
あれ?KSL-8600EPSは7千円台じゃなかったか?
720Socket774:2007/12/23(日) 19:50:41 ID:pq8YUeKV
>>717
なんで情報小出しにすんだよ。他スレで話題って、どのスレのどのレスだよ。
721Socket774:2007/12/23(日) 19:52:04 ID:EHoSm0hm
VX450って静穏性はどんなもん?
722Socket774:2007/12/23(日) 20:02:09 ID:qLti75H0
723Socket774:2007/12/23(日) 20:09:06 ID:YkwQFBxz
>>710
1年で寿命ですか?
カナシス
724Socket774:2007/12/23(日) 20:18:42 ID:i/CHngwW
>>717>>722
出先につきリンク先見えないので失礼。
二、三か月前の日経WinPCの電源特集で中身賦分けしたのは一緒だった。
話があったのはナイスな電源スレだったと思う。全く揉めるつもりはないんで、不快に思われましたらすみません。
725Socket774:2007/12/23(日) 20:19:03 ID:LGfnzTtO
>709
> 少なくとも確実にEARTHWATTSシリーズでは無かった(NEO〜だった)ので


Antec EarthWatts EA-500 500W

ttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=51&page_num=3

Corsair VX450W
ttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=125&page_num=3

これじゃないの?
726Socket774:2007/12/23(日) 20:31:29 ID:qLti75H0
>>724
いやいや別に謝ってもらうことはないけどもw

上のは650WのモノだけどNeoPower430Wの画像も発見したので一応。
ttp://www.coneco.net/special/d015/

俺が思うにNeoPowerシリーズはどうみてもEarthWattsや450VXと異なり
旧NeoHEとほぼ同一に思えます。
727Socket774:2007/12/23(日) 20:39:07 ID:LGfnzTtO
>725
ところで、左上のでかいコンデンサも同じ仕様っぽいし、他のところは読めないんだが、
500Wと450Wの差はどこででてくるの?
728Socket774:2007/12/23(日) 21:10:37 ID:pq8YUeKV
ナイスな品質の良い電源の過去ログを「日経WinPC」で検索したら、
18にそれらしいレスが(一部抜粋)。

引用--------------------------------
ナイスな品質の良い電源 Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191729562/813-815

813 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 17:08:32 ID:dwFqU50w
日経WinPCの記事かな?
各メーカーの低価格モデル比較という、微妙にイミフな企画なんだよな。

814 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 19:07:48 ID:X7/jt7v9
その記事見てて気づいたんだけどAntec Earthwatts EA430とCorsair VX450Wって
ファンの大きさとヒートシンクの色以外は中身全く一緒だな
両方とも自前では電源作って無いからOEM元が共通なんだろうな
隣同士のページだからたまたま気づいたけど

815 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 19:20:29 ID:eHsaTdcm
http://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=51&page_num=3
http://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=125&page_num=3
そのまんま過ぎてワロタw
違いがわかるのはファンとコンデンサくらいか?
確かAntecが糞って言われてるのは糞コンが噴くからだっけ。
--------------------------------引用

> 隣同士のページだからたまたま気づいたけど
ってあるね。>>709
> 隣同士のページだったので気づいたw
おそらくこの部分のレスのことだと思う。
時間を無駄にした。
729Socket774:2007/12/23(日) 21:14:14 ID:0a2mWDrG
UNITCOMUN-400/105-14 ☆ユニットコムオリジナル
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002807544

105℃コンデンサ搭載らしいけど・・・
730Socket774:2007/12/23(日) 21:16:08 ID:Tf8A+8qK
値段考えろよ。もっと最適なスレがあるだろ
731Socket774:2007/12/23(日) 21:19:47 ID:kxPbM+R2
>>723
普段ならハズレ引いたとしか思わないんですけどねぇ…
初期不良、更に新品交換した奴が寿命1年ってことで、短い間に2つもヤラれてしまうと
さすがに晒しageたくなるってもんで (´・ω・`)
732Socket774:2007/12/23(日) 21:25:15 ID:LGfnzTtO
>731
まだ保証期間じゃなくて?
733Socket774:2007/12/23(日) 21:26:50 ID:YkwQFBxz
>>729
安くていいじゃない
でも  質実剛健  ってどうなん?
734Socket774:2007/12/23(日) 21:30:52 ID:NNpBbX+F
コルセアVX450Wの外観かっこよすぎだな
黒の非光沢でざらついた質感。電源特有の嫌な鉄臭もしない
ケーブル1本1本にノイズカット用?のあみあみが施してあるし
全てのコンデンサが日本製だし安いし最強。良い買い物した。気がする
735Socket774:2007/12/23(日) 21:33:11 ID:EgMxx40S
最近、電源買おうと思って調べてたからかわからんが、
1年半使った剛力450Wが逝った。
昨日88GT買って、一通り負荷かけた翌日のことだった。
電源入れたらチリチリいうから、中見たら火花がチリチリしてたよ。
とりあえずVX450ポチった。
以上、俺の日記だ。
736Socket774:2007/12/23(日) 21:42:37 ID:YkwQFBxz
>>734
同じの買おうかな。
737Socket774:2007/12/23(日) 21:45:40 ID:uNxcLBL1
>729
ATX電源/400W(ピーク480W)/ATX12Vver2.01(EPS12V互換)/14cmファン搭載(18dBA〜)/105℃コンデンサ搭載
/過電流・過電圧防止保護回路/PCIe補助電源コネクタなし
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
AGP時代に設計された基盤だろうな
738Socket774:2007/12/23(日) 21:51:58 ID:LGfnzTtO
>734
おれは550VX買ったんだが、組み込んだら一生使うことないだろう不織布の袋が気になったw
739Socket774:2007/12/23(日) 21:53:09 ID:kxPbM+R2
>>732
なんかメーカー14ヶ月保証とかで一応期間内ではあるみたいっす。
とはいえ修理なり新品交換なりすると言われても、もう勘弁ですわ(;´Д`)ナキネイリ
740Socket774:2007/12/23(日) 22:21:36 ID:YkwQFBxz
>>739
また一年後・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なんてこともいやだしね。
741Socket774:2007/12/23(日) 22:21:40 ID:UQQ2d4/2
>>738
450VX買ったけど、やっぱあの袋は気になるよなw
とりあえずマニュアル、保証書類入れて箱の中に収めてみたw
742560:2007/12/23(日) 22:27:59 ID:W/rQSCNh
一応交換した電源いれておいたw
743Socket774:2007/12/23(日) 22:30:09 ID:B5ga4B3c
>>737
どういう意味ですか?
744Socket774:2007/12/23(日) 22:33:56 ID:YkwQFBxz
>>743
最近の電源ならPCIE補助電源くらい標準
745Socket774:2007/12/23(日) 23:00:51 ID:B5ga4B3c
>>744
ども。そういう意味でしたか。
^^^^^が「過電流・過電圧防止保護回路」のところに向いてるように見えたので、
何か根本的なパラダイムが変わるようなことがあったのかと思いました。
746Socket774:2007/12/23(日) 23:34:48 ID:i+QgW+jv
CorsairVX450 12cmファン
Antec EarthWatts ストレート8cmファン

どちらも同じ基板のSeasonic OEMで
ファンと一部のコンデンサが異なるだけ
VX450のコンデンサは、一次含め全部ニッケミの茶色
EarthWattsは、OSTばかり

CorsairVX550
これはCWT OEM
コンデンサは、1次・2次ともに日立製105度

747Socket774:2007/12/23(日) 23:38:53 ID:LGfnzTtO
>739
新品で帰ってきたらオークションで売るなり。
748Socket774:2007/12/24(月) 00:04:20 ID:6wW/4UFU
>>746

VX450も1次・2次共に105℃
EarthWattsは1次は日ケミだけど85℃、2次はOSTの105℃
コンデンサの違いはこんな所だったと思う

ところで12VがVX450は1系統でEarthWattsは2系統だが
同じ基盤でこういう事って出来るものなの?誰か教えて
749Socket774:2007/12/24(月) 00:16:11 ID:jEWPouPG
240VA以上のラインを扱うには、資格がどうとか
だから1系統だけど表示上2系統にするというのが流行ってたけど
750Socket774:2007/12/24(月) 00:59:13 ID:Mpa5/VYI
なんだかんだとこのスレでは叩かれてるVX450だが、みんなちゃっかり買ってるのね
751Socket774:2007/12/24(月) 01:07:27 ID:956K6eP6
まあ俺も買ったわけだけど
スレで叩かれてた記憶はないなあ
752Socket774:2007/12/24(月) 01:16:29 ID:yS4fKh4s
>750
価格帯にフィットしたのは>475以降。
それ以前はスレ違い。
753Socket774:2007/12/24(月) 01:53:51 ID:ZTwfJJEQ
>>752
頭固いな
普通の人=工作員とかではなく一般ユーザーは価格に見合った良質電源を求めてこのスレを覗いたり、
情報を持ち寄ったりしてるわけだから、千円くらいのオーバーなら一般的には十分許容範囲だし、
目くじら立てて「スレ違い」とか書き立てる必要もないわけだよ

逆にfuhjyyu満載の糞電源なのに、人気があるかのようにやたらと言及し、
初心者を騙そうとする「工作」(少なくとも自分はそう思っている)の方がはるかに問題だよ

>>748
この価格帯のほとんどの電源は、実際には1系統なんだよ
逆に2系統だとしたら大変だ
どのパーツをどちらのrailに接続するかを熟慮しなければならなくなってしまう
元々2系統などと言うのは、インテルお得意の机上の空論、絵に描いた餅だw
だから1系統表示の方が、より実態に即した表示、ということになると思う
754Socket774:2007/12/24(月) 02:24:21 ID:TsYgWNIs
>>727
主にコイルとパワーMOSFETの定格容量だろうな
コンデンサなんかは+100Wの電源でも一緒なケースが多い

>>748
安物電源に内部2系統なんて出来ねぇつーの
どっちも1系統電源と考えていいよ

>>749
資格というかコネクタの安全使用上の上限が240Wらしいな
755Socket774:2007/12/24(月) 02:27:40 ID:pMLo+4og
>>753
いつものアンチ乙
756Socket774:2007/12/24(月) 02:38:26 ID:qV+rwL+e
>>726
NeoHEからOCPを除いたものだと思うよ。
757Socket774:2007/12/24(月) 02:40:09 ID:qV+rwL+e
ついでに。
2系統電源からOCPをはずすと1系統になるんだけどね。
758Socket774:2007/12/24(月) 02:47:01 ID:udXdXCXU
LIBERTYの400Wは内部で独立2系統ですが何か?
価格は7000円台ですが何か?
プラグインですが何か?
一次ケミコンは日立ですが何か?
高効率ですが何か?
静音ですが何か?


しかしこのスレ、なんちゃって複数系統で消費者を騙し、
おまけに相性問題頻発の糞電源を売ろうとするシーソニック工作員が必死ですね。
759Socket774:2007/12/24(月) 04:24:09 ID:LElPMJ9/
>>758
450Wは欲しいです。。。
760Socket774:2007/12/24(月) 05:35:36 ID:lyozcYnN
>>758
2次は?w
761Socket774:2007/12/24(月) 07:44:20 ID:fPZGr9Y+
>>758
LIBERTY400W=チッチキチーのお笑い電源
見た目でハッタリをつけたがる、黒金の893電源
762Socket774:2007/12/24(月) 08:25:05 ID:Q1kDTRso
中古のリバティ買った俺に謝れ。

でも、4980円で使用感が無かったので大満足です。
763Socket774:2007/12/24(月) 08:38:57 ID:fPZGr9Y+
中古の電源を買うとは、ママンに謝れ

4980円ですべてのパーツを道連れにされて大満足
764Socket774:2007/12/24(月) 09:04:02 ID:ubt8CBtf
赤い彗星というふざけたネーミングの安電源を買ってみた。
これひょっとして俺のPCがガルマみたいな最後を迎えちゃうの?
765Socket774:2007/12/24(月) 09:09:59 ID:pvtA5K4x
3倍早く壊れますw
766Socket774:2007/12/24(月) 09:18:41 ID:7zK+UpFp
まあ「糞」とか「w」とかを多用する奴に限って工作員だからそいつがいう事は反対と見て間違いない
>>758が言うのだから紫蘇は大丈夫だな


しかしこういう奴のせいでELT400AWTの評判が落ちるのな、超竜巻や静王α同様値段なりにはまともな電源なのにね
767Socket774:2007/12/24(月) 09:22:09 ID:8lv87kln
一生懸命VX450の安いところ探してきてくれるのは良いが
他をぼろ糞に叩いて、一時期のサイズマンセーみたいだ。

選択肢は多数あって購入者があとは判断することだから
購入した人の選択を叩いたり、VX450以外の報告も
イチャモンつけるのは勘弁だ。
ファシズムでもあるまいし、購入者がベストと思える電源を選べばいいと思う。
VX450が悪い訳ではないけど、買う人の選ぶ要素は違ったりするから。
だからVX450がいかに素晴らしいかを語るのは良いが、それを何度も繰り返して
書き込んだり、他を叩くのは止めて欲しい。

別にスレタイにもあるように「一万円以内で電源を探すスレ」
であって最強とか最高を決めるとこじゃないんだ。それは「ナイスな電源スレ」で
でもやれば良い事で、このスレではこれから電源買う人に選択肢を与えるだけでいいと思う

出せる資金内で買えるできるだけ良質な電源の選択肢をだせばいいだけ
(勿論一万円以内)。
768Socket774:2007/12/24(月) 09:24:05 ID:yS4fKh4s
>767
> 別にスレタイにもあるように「一万円以内で電源を探すスレ」
一万円以内で「良質」電源を探しまくるスレッド

だよ。
769Socket774:2007/12/24(月) 09:43:02 ID:LElPMJ9/
電源いかれるとマザボも逝っちゃう?

以前、煙でた電源をその後も使い続けていたんだけど
ある時、PCが起動しなくなった。
電源のせいだとは思わなかったけど、電源スレとかみているうちに
もしかして・・・と思った。
770Socket774:2007/12/24(月) 09:45:28 ID:yS4fKh4s
>769
> 以前、煙でた電源をその後も使い続けていたんだけど
他のPCパーツが壊れる以前に普通は火事を心配しないか?
その神経が分からん…
771Socket774:2007/12/24(月) 10:00:23 ID:956K6eP6
  ,......,___        アッー!         ___  お前初めてかここは?
  {  r-}"'';                    (,- ,_'',;  力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;}                  ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-- 、___ /   ハノ`{  {
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,   >>767  ̄`ー、 /"''ー;ー'"
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  iー       ヽ=ニ=),..- '"
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  | /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |   |  /!  |___{,、  /  /
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   ー─|  | / ヽ/  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |     |  /  /`ー|\/
ーーーー'        _ | ./      ヽ__ /  | !
             三`'/             `'""
772Socket774:2007/12/24(月) 10:07:55 ID:CWJWVxEH
良質電源の第一条件がALL日本製コンデンサ
そんな俺にはVX450以外考えられません(・∀・)
773Socket774:2007/12/24(月) 10:10:17 ID:LElPMJ9/
>>770
心配した。
でも煙も一瞬だったので、大丈夫かなと思って・・・
PCも普通に動いていたのでそのままずるずるいっちゃいました。
774Socket774:2007/12/24(月) 10:19:00 ID:8EkS1DCj
>>770
コピペだけどさ

72 番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/05/20(土) 23:27:34 ID:h1yUA5q30

学校の日の朝にダンジョン突入して登校時間が来たので仕方なく
電源つけたまま学校行ったら昼ごろ家が火事になってた
原因はファミコンのコードから火花が出たことらしい
妹を亡くしました
あれ以来ドラクエはやってません
775Socket774:2007/12/24(月) 10:57:06 ID:Zpz/gSUe
もう、ALL日本製コンデンサ以外糞電源認定でいいよ。
776Socket774:2007/12/24(月) 11:17:47 ID:0lNUQiw3
>>767
前からいろんな電源スレに書き込みまくってVX450賞賛&他をけなしてる人がいたから、その人なんじゃね。
んなことしても反感買うだけで逆効果と思うけど・・・よく分からんね。
777Socket774:2007/12/24(月) 11:18:50 ID:YftA7UD3
>>764
勝利の栄光を君に!
778Socket774:2007/12/24(月) 15:01:30 ID:cJNAR0Sl
コンデンサだけを見れば450VXだが
Seasonic製でも廉価仕様の基板だからスッカスカなんだよな
一方NeoPower430Wは二次側が台湾製コンデンサだけど中は詰まってる
だから同じSeasonic OEMでも一概にどちらがいいとか言えない
779Socket774:2007/12/24(月) 15:15:00 ID:G/3gop2t
なんか無理矢理VX450の悪いところを探そうとしてるようにも見える
780Socket774:2007/12/24(月) 15:22:01 ID:Mgz6MIzV
まあ実際VX450が完璧ってこともないだろうし・・・
俺なんかは6000円くらいの電源でいいものを探すのが趣味だしな
781Socket774:2007/12/24(月) 15:38:23 ID:c/Ma69tt
コルセアを買ってみて色んな面で気に入ってしまったんで
人にも勧めてしまいそうww
特にコルセアロゴの入ったあの袋とか、なんかいいよねww
782Socket774:2007/12/24(月) 16:00:05 ID:LElPMJ9/
袋いらないからもっと安くしてくれないかな。
やはり1万円って高価です。。。
783Socket774:2007/12/24(月) 16:24:47 ID:i0gCQ++2
電源のcore2はめちゃ売れてるんだな。
先週、地方のドスパラに行って、大量の在庫を見たんだけど
昨日行ったら1個しか残ってなかったよ。
日経PCとかにもコストパフォーマンスが良いとか書かれちゃうし
多くの人は電源の良し悪しよりは値段で選んでるんだろうな。
784Socket774:2007/12/24(月) 16:30:24 ID:LElPMJ9/
電源の質は 特に軽視されてる感じ
785Socket774:2007/12/24(月) 16:33:32 ID:ZTwfJJEQ
>>778
こういった全くのデタラメをそれっぽく書く工作は悪質だな

本当の粗悪電源に見られるような、パーツ省略の結果スカスカなのは大問題
Seasonicは回路の集積化を進めることでエアフローの改善を図っている
むしろ歓迎すべきこと


>>783
日本の雑誌がいかに信用ならないゴミであるかがよくわかる
786Socket774:2007/12/24(月) 16:39:25 ID:jEWPouPG
Seasonicの設計もしょぼいが
所詮データシート通りの詳細設計できないメーカー
787Socket774:2007/12/24(月) 17:05:27 ID:lHG/zDS6
>>786 >>753
ID:jEWPouPG=例のコルセア君

海外の真摯なレビューサイトにひれ伏すのだ おめーら
788訂正:2007/12/24(月) 17:07:00 ID:lHG/zDS6
>>785 >>753
ID:jEWPouPG=例のコルセア君

海外の真摯なレビューサイトにひれ伏すのだ おめーら

789Socket774:2007/12/24(月) 17:32:07 ID:b0CONNgM
いいこと考えた
交流で動くCPUやHDDやファン作れば電源ユニットなんかいらなくね
790Socket774:2007/12/24(月) 17:44:01 ID:Mgz6MIzV
逆に直流で電気を分配すればよくね
791Socket774:2007/12/24(月) 17:50:46 ID:IwGnB+Ie
家に変電設備を作れば良くね?
792Socket774:2007/12/24(月) 18:03:08 ID:JVW/b1Nd
793Socket774:2007/12/24(月) 18:07:02 ID:0e9JVCug
たしかスペッコ書いてない記事だよね
794Socket774:2007/12/24(月) 20:31:38 ID:g/0kr03l
795Socket774:2007/12/24(月) 20:33:30 ID:gyyiw9qL
>>794
なんだこの値段
796Socket774:2007/12/24(月) 20:42:04 ID:RlKO/eaJ
ぽちれ
797Socket774:2007/12/24(月) 20:45:13 ID:IwGnB+Ie
奥行きがなければポチりたいところだが。
798Socket774:2007/12/24(月) 21:28:18 ID:MrhawtyL
コルセアそんなにいいのか?
洗脳されつつあるんだが…
799Socket774:2007/12/24(月) 21:35:17 ID:LX9xuCd3
時々、日本製コンデンサ搭載の電源 スレッドあればいい気もするが
電源スレ自体無駄?に多い気もして建てる気もしない
うーん
800Socket774:2007/12/24(月) 21:38:41 ID:ew3aKIQ1
>>798 そろそろ昇天報告が来る頃じゃない? イブだしさw
 日本製コンデンサからコンデンスミルクが… とかw
801Socket774:2007/12/24(月) 21:57:25 ID:qV+rwL+e
まあ、OEM元のSeaSonic純正モデルが国内未発売だからなあ。
純正が発売されるまでだとは思うが。
発売されないかもしれんが・・・

こちらが純正モデル。
http://www.anandtech.com/casecoolingpsus/showdoc.aspx?i=3096&p=1
802Socket774:2007/12/24(月) 22:23:21 ID:IEqUnMfj




803Socket774:2007/12/24(月) 22:33:56 ID:JDJ6TIYW
それPC-IDEAで取り扱ってるよね
そうかコルセアのVX450と基本同じやつなんだ
380W版がこのスレ対象?
804Socket774:2007/12/24(月) 22:58:42 ID:B6MctuIf
GAIA KEP-570W てどう? 日本製コンデサだし安そうなんで買おうと思うんだが
805Socket774:2007/12/24(月) 23:01:14 ID:LElPMJ9/
>>804
一部に日本製使用ということで
806Socket774:2007/12/24(月) 23:11:50 ID:fUpbx2o7
VX450、S12IIはスカスカの手抜き安物仕様じゃん
Antecの廉価モデルEARTHWATTSのコンデンサを日本メーカー製に変えただけ
コンデンサだけが良くてもねぇw
NeoHEの後継モデルNeoPowerはPCPCサイレンサーと同じ基板でしっかりした出来だよ

807Socket774:2007/12/24(月) 23:19:53 ID:956K6eP6
これはまた分かりやすいAntec工作員ですね^^;;;;;;;;;;;;;;
サイズの皆さんに工作のイロハ教わってから出直した方がいいよw
808Socket774:2007/12/24(月) 23:57:02 ID:Mpa5/VYI
Antecは悪いブランドじゃ無いよ。コンデンサが日本製じゃ無いだけで
NeoPowerは・・・まぁ、プラグイン方式って致命的な欠点があるからなぁ
作りが良くても避けたい所
809Socket774:2007/12/25(火) 00:19:35 ID:pHK7B5HK
未だにそんなこと言う奴もいるのか・・・
810Socket774:2007/12/25(火) 00:26:55 ID:Tuh7zU14
Antecがどうだか知らんがサイズの電源にだけは2度と手を出さないだろう。
低温時のコールドブートの失敗確率が高すぎる。
TORICAですらまともに起動するのにサイズは3台買って3台ともだったんだから。
811Socket774:2007/12/25(火) 00:34:07 ID:qXNW+sN4
seasonicは週に一回は必ず叩かれて
そんなに売れて欲しくない電源ってことで、逆に好印象。
812Socket774:2007/12/25(火) 00:36:42 ID:J/zOmnUD
じゃあzumaxはもう触る事すらタブーなまでに神格化された優良電源だな
813Socket774:2007/12/25(火) 00:39:17 ID:JeE/Hxyo
>>806
新NeoPowerは、Seasonic M12をベースに8cmファン化したモデルだよな。
って、スレ違いだろ。

>>810
コールドブート失敗って、相性といわれる症状と同じ?
寒くなると相性が出ると。
814Socket774:2007/12/25(火) 00:43:18 ID:bkHz5Szi
Seasonicは動物クラスのスッカスカなヤツに
国産コンデンサを載せてボッタ価格だからな
オウル(フクロウ)だから
スカイテック=スカイイーグル=イーグルテック
同様の動物電源とも言えるけどな
815Socket774:2007/12/25(火) 00:44:15 ID:C1hQoQlp
つーか、メーカー名で叩くんじやなくて、機種名挙げて叩こうぜ。
同じメーカーでも良いのや悪いのがあるもんだろ?
816Socket774:2007/12/25(火) 00:46:27 ID:vGZaVzR3
>>813
NeoPowerとM12の中身はかなり違う
それに430Wモデルはこのスレの範疇
817Socket774:2007/12/25(火) 00:47:23 ID:VjNGrB3n
ここは良質電源を探すであって
粗悪電源を叩くスレではないぞ?
818Socket774:2007/12/25(火) 00:51:16 ID:JeE/Hxyo
>>816
ヒートシンクが8cmファン用なので違って見えるだけじゃないの?
819Socket774:2007/12/25(火) 00:53:19 ID:JeE/Hxyo
>>816
ああ、もしかしたら、
S12/M12よりも一世代前のモデルがベースになっているかもしれない。
すまんすまん。
820Socket774:2007/12/25(火) 01:26:34 ID:PSM4U1Oy
> サイズは3台買って3台ともだったんだから

>>810は、2度と手を出さないだろうと言いながら、低温時のコールドブートに失敗する
と言うサイズの電源を3台も買ったのか。
821Socket774:2007/12/25(火) 02:05:20 ID:C1hQoQlp
サイズの電源でもシリーズでOEM元が違ったりはしないのか?
822Socket774:2007/12/25(火) 02:43:57 ID:W+mz5a7E
クロシコと同じで、OEM元色々。
823Socket774:2007/12/25(火) 02:57:44 ID:HpzJt4Y3
お前らはいつも極論に走るから
どうせ信者か工作員なんだろうなあと思ってるよ
824Socket774:2007/12/25(火) 04:13:02 ID:launTE1F
CORE POWER400W使い始めて3ヶ月だけど、
前まで使ってたケース付属電源の方がイイような気がしてきた
再起動は問題ないけど、電源オフしない時がちょくちょくある
825Socket774:2007/12/25(火) 05:13:32 ID:AJ3NwG3J
>>824
電源が原因か?M/Bやらシステムに問題がないか調べてみ。
826Socket774:2007/12/25(火) 06:24:41 ID:sjYIJEJu
OSの設定が変になってるときとかもあるよね
827Socket774:2007/12/25(火) 06:26:02 ID:sjYIJEJu
ウイルスがHDDで情報収集中っていうセンもあるかな
828Socket774:2007/12/25(火) 07:22:45 ID:launTE1F
>>825-827
レスありがとうございます
ググったらヒントがいろいろ出てきたので調べてみます
でも電源オフの15〜20回に1度とかなんで原因の特定が出来るかどうか…
電源が原因の可能性は低そうですね
829Socket774:2007/12/25(火) 07:38:33 ID:AJ3NwG3J
自分はあるプログラムを起動して終了しても、プロセスに残ったままで
それが原因でシャットダウンしないことがあった。プロセスを開いて
該当の実行プログラムを終了させると、問題なくシャットダウンするのだが・・・
830Socket774:2007/12/25(火) 12:32:40 ID:I9XXgHiS
昨日AntecのEA-430買った
ちらっと中身覗いてみたら一次側は105℃コンデンサだった
どこのかはわからなかったけれども
茶色っぽかった
831Socket774:2007/12/25(火) 20:42:32 ID:plmSOcjM
ここは「良質電源を探す」スレであって「俺様好き好きor俺様的に氏ね電源」を取り上げるスレじゃない
832Socket774:2007/12/25(火) 21:40:37 ID:1Ic/nQPy
http://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/VX_450W/images/fannoise.gif
これ見るとVX450Wが凄く静かに見えるけど、これって他の電源がうるさいのばかりって事は無いよね?
実際VX450Wってかなり静か?
833Socket774:2007/12/25(火) 22:37:42 ID:arzHIoDW
>>831
ネ申でも無い限り其処まで客観的に見られないと思われ。
2chなんてネット上の掲示板じゃ、証拠も写真と他人の視点のレビュー
しかない訳だし厳密にやるのは無理ってもんだ。

結局電源の評価は買ってみて、自分で数年使って初めて分かることだし
判断は難しいよ。

>>832
静かなのがいいなら静音電源スレへ。
834Socket774:2007/12/25(火) 22:53:47 ID:FmHo2+vA
>833
> >>832
> 静かなのがいいなら静音電源スレへ。
静かかどうか聞いてるだけなのにいきなりすれ違いはないだろ。
835Socket774:2007/12/25(火) 22:55:57 ID:CTQupG/5
>>834
VX450 が 1 万円で買えればスレ違いじゃなかったんだけど、惜しかったね。
836Socket774:2007/12/25(火) 22:57:43 ID:1Ic/nQPy
このスレでVX450Wが話題に上がってるから、静穏に興味ある利用者もいるかと思ったんですが・・・
837Socket774:2007/12/25(火) 23:00:52 ID:FmHo2+vA
>835
さんざん既出だが、

ttp://www.ra-system.jp/133.html

で1万以下で買えるんだから問題ないだろ?
特に期間限定で売ってるわけじゃないし。
838Socket774:2007/12/25(火) 23:05:47 ID:5XhK7jwI
>>836
ほれ
ttp://www.silentpcreview.com/article751-page5.html

本当の意味での静音電源だよ

静音を”売り”にした安物電源は、無理やり回転数を落としているだけだったり、
熱や軸垂直に弱いスリーブベアリングファンを平気で使っていたりする
839Socket774:2007/12/25(火) 23:08:00 ID:ifsHTNNb
1万円以下で買えるじゃない
840Socket774:2007/12/25(火) 23:11:38 ID:C1hQoQlp
まるで死角が無いな、VX450W。
俺もポティったぜ。
これからの定番電源になるかもな。
841Socket774:2007/12/25(火) 23:20:53 ID:1/tFOciK
どう見ても値段が死角だがな
あと3000円下がったら教えてくれ
842Socket774:2007/12/25(火) 23:21:37 ID:1Ic/nQPy
>>838
ありがとうございます!
VX450Wにします!
843Socket774:2007/12/25(火) 23:26:48 ID:f7k858pC
コルセアって名前も良いよな
高級車っぽいw
844Socket774:2007/12/25(火) 23:35:24 ID:P7MoJ/dj
静音過ぎる電源って冷却が十分か不安だぜ
845Socket774:2007/12/25(火) 23:46:47 ID:pHK7B5HK
>>843
書き方がワンパターンなので同じ奴っぽいが、いい加減やめとけ
846Socket774:2007/12/25(火) 23:47:00 ID:Er5jrgS4
冬に大丈夫でも夏のことを思うと…ですよねー
847Socket774:2007/12/25(火) 23:48:10 ID:f+gnnSXl
安物電源乗り継ぐのも自作の楽しみかもしれないけど
最初からVX450にしとけば精神衛生上良いよな
848Socket774:2007/12/26(水) 00:03:14 ID:2Exs1gSb
一回電源が逝くと前使ってたのより安いのは選べなくなるな。
849Socket774:2007/12/26(水) 00:03:56 ID:p+MQOm4d
特価品で同じ奴探す俺は変でしょうか。
850Socket774:2007/12/26(水) 00:04:25 ID:LacFi+5/
VX450買うとVX550が気になりだすんだよな
550の流通が安定して価格がこなれてくれりゃ2万以下に移住するんだが・・・
851Socket774:2007/12/26(水) 00:13:21 ID:iCMjP7+l
>>845
何か気に障ることいったかしら?('A`)
852Socket774:2007/12/26(水) 01:42:10 ID:aSZ/Ye8V
853Socket774:2007/12/26(水) 01:59:10 ID:48rYPf3g
>>852
VX450の静音性が魅力的ですな
854Socket774:2007/12/26(水) 02:20:24 ID:ertOLFPw
質実剛健の話題は無いの?
855Socket774:2007/12/26(水) 09:14:35 ID:Y74SoGBW
もうコルセアスレ立てろよ。他の話ができねー。サイズスレとかみたいにさ。
最近コレばっかジャネーか。もうちょい低い価格帯の電源の
話もさせてくれ。ぎりぎり一万円以下電源スレじゃないんだぞ。
856Socket774:2007/12/26(水) 09:18:22 ID:esvPdqgT
では最近気になる電源の話をどうぞ
857Socket774:2007/12/26(水) 09:25:04 ID:kO5QyTsS
>>855
ほうほう、なるほど
では、コルセアより魅力的なもうちょい低い価格帯の電源の話をしてくれ
858Socket774:2007/12/26(水) 09:28:21 ID:Y74SoGBW
割りあい安いSNEの黒帯が結局どこのOEM元なのかとか
80PLUSのEarthwattsの持ち具合(発売から結構経ってるので)
とか、以前人気だった剛力なんかの死亡率とか

SS-400ETやSILENT KING-80とか普通にいろいろ込みでも
買える80PLUS電源のファーストインプレッションとか少なすぎじゃない?
859Socket774:2007/12/26(水) 09:34:17 ID:Y74SoGBW

>>857
コルセアばっかり販促してるから、そういう情報が聞けないんじゃまいか
書き込む方もやりづらいだろ?最近コルセア一本槍になってきてるから。

>では最近気になる電源の話をどうぞ
>コルセアより魅力的な

こういう挑発にも取れる書込みを止めなって。ほかの電源の使用者とか
余計書き込みづらいだろう?
860Socket774:2007/12/26(水) 09:38:13 ID:kO5QyTsS
>>859
だから、他のいい電源紹介しろよ
勝ち目無いとか思っているから書けないだけだろ
「ここは負けてるかもしれんがここは良いぞ、こういう用途ならむしろこっち」
的な話が出来ないなら書き込むな
お前のは負け犬の遠吠えにしか聞こえんな
861Socket774:2007/12/26(水) 09:43:53 ID:deV77lx1
>>859
実際の所この価格帯の選択肢の中ではVX450が一番条件がいいんだもの
女々しい愚痴を垂れ流すよりも、他に良い選択肢があるならそれを示した方が建設的だよ
862Socket774:2007/12/26(水) 09:50:49 ID:WXnTNEvC
黒帯は保証半年だし色々厳しいでしょ。
863Socket774:2007/12/26(水) 10:03:39 ID:Z4Snl16z
>>856
最近気になる電源⇒ユニットコムの質実剛健。誰か買って中身チェックして〜
864Socket774:2007/12/26(水) 10:16:01 ID:RcfuZJKg
>>860
>>861
そう熱くなるなよ。別にコルセア電源を叩いてる訳じゃなくて
他の電源の話もしやすくしてくれって事だよ。そりゃVX450が
いまんとこいいのは確かなんだろうが、其処まで予算が出せない
ならもう少し安い電源に下ってかまわんだろ?

どこのへんが気に入らないのか全く分からないが
この流れ「ナイスな電源スレ」みたいになってきてるぞ。最強
で無ければ気が済まないか?別にこれは提案であって
排他的なスレにならないほうがいいって意味で言ってるだけだから。

ここまで、猛烈な反論を喰らうとはw随分余裕の無いスレになったもんだ。


>>862
まぁね。単なる好奇心というかいろいろ電源の評価きいてみたいしね。
865Socket774:2007/12/26(水) 10:18:28 ID:RcfuZJKg
>>864
ああ、>>858>>859ね。ルーターの設定で5分ほっとくと切断されるから
ID変わっちゃったけど。
866Socket774:2007/12/26(水) 10:18:33 ID:9cnGVs27
次スレは「平均価格1万円以内の〜」ってことで

VX450まんせーしてる奴らって同価格帯のベンツやBMWとレクサス並べて
「レクサスの方がスペック上だし装備も上だしエンジン国産で安心で最高!」って
言ってるレクサス儲と同じ文体ですね
値段のわりにいいのは分かったから、他の電源が国産コンデンサじゃないってだけで
叩いた上で販促するなと
867Socket774:2007/12/26(水) 10:28:08 ID:6tu7Yy0o
VX450はコンデンサだけじゃん。
スカスカの内部、ショボショボのヒートシンク、紙基板。
3000〜5000円クラスの電源を国産コンデンサに置き換えただけ。
868Socket774:2007/12/26(水) 10:39:33 ID:2RhLQXuZ
だが、それが良い
869Socket774:2007/12/26(水) 10:44:33 ID:Q4WtiCGL
>スカスカの内部、ショボショボのヒートシンク、紙基板。
FSPの立場はどうなるんだよ
870Socket774:2007/12/26(水) 10:47:06 ID:kO5QyTsS
>>867
いや、そこに何の問題が

充実した内部、優れたヒートシンク、神基板、そして品質のよい国産
を求めるならここに来ちゃいかんだろ
871Socket774:2007/12/26(水) 10:48:55 ID:2Exs1gSb
合理的設計で内部に十分な空間が確保されているから、
冷却に有利で、静音性が高められているんじゃなかろうか。
872Socket774:2007/12/26(水) 10:50:55 ID:DpV73IO1
結局電源はなかなかぶっこわれてくれないし、スペックでチャートつくれるわけでもないからどれがいいってのはなかなか言えないんだよな
CORE2とかつかってても大部分の人は満足してるだろうし、要するに保険みたいなもんだから難しい
とりあえず俺としては6000円くらいでおすすめの電源を教えてほしいだけですが^^
873Socket774:2007/12/26(水) 10:51:48 ID:RtNDZf9A
>>867
じゃあ君のお薦めする電源を教えてくれ。
出せないならただの僻み叩き君に認定。
874Socket774:2007/12/26(水) 10:54:00 ID:WXnTNEvC
>>867
充実した内部、銅製ヒートシンク、ガラエボ基盤
けど全コンデンサにfuhjyyu採用な電源あったら買いたいか?
875Socket774:2007/12/26(水) 10:54:12 ID:6tu7Yy0o
>>868 >>870
このクラスならコンデンサをTEAPOくらいに抑えて
他の部位にもう少し金をかけた方がよくないか?
876Socket774:2007/12/26(水) 11:03:22 ID:2RhLQXuZ
俺はサイズのCoRE PoWER セミプラグインだしw
安物には問題があるとか言うけど、これといって問題が起こってないんすよねぇ。
877Socket774:2007/12/26(水) 11:05:48 ID:2Exs1gSb
まあ、俺も剛力でぜんぜんOKって思ってたし。
火を噴くまではな。
878Socket774:2007/12/26(水) 11:10:21 ID:kO5QyTsS
俺のサブ機に突っ込んでるZUMAX400Wはもう9ヶ月近く元気に動いているぜ
3Dゲームもへっちゃらさ!

青LEDがウザイけどな
879Socket774:2007/12/26(水) 11:12:37 ID:RjmZt0Nw
俺もZUMAX400Wをサブ機に移動させた。
負荷かかったら、まともに動きやしない。
ま、期待する方が、間違いなんだけどw
880Socket774:2007/12/26(水) 11:16:37 ID:2Exs1gSb
俺も燃えた剛力の代用にZU-400W入れてるが、
マウスのホイールいじるとサウンドにチリチリ音が乗るんだよな……
881Socket774:2007/12/26(水) 11:16:40 ID:DpV73IO1
で、6000円くらいのおすすめまだ?
882Socket774:2007/12/26(水) 11:30:21 ID:kO5QyTsS
>>881
もうコアパでいいじゃん
883Socket774:2007/12/26(水) 11:31:56 ID:waiUoewr
zu-400sが販売終了したみたいだけどなんか問題あったのかな
それとも売れてないだけかな
884Socket774:2007/12/26(水) 11:32:15 ID:kO5QyTsS
というかZUMAX400wって結構使っているやついるんだな
やっぱ値段か・・・
いや、きっとあの青LEDの輝きに取り付かれたに違いない


あれ、夜不気味だぜ
885Socket774:2007/12/26(水) 11:38:06 ID:waiUoewr
400wは12vが低いのが…
886Socket774:2007/12/26(水) 11:42:24 ID:2RhLQXuZ
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/syxx25sl12vbl.html
光る鎌風の風をケースファンにして、NUM LOCKをONにすると青く光るキーボードを使って
スピーカーにもBLUE LEDが使われているものを使って、部屋を暗くして
不気味にしていますが何か?
887Socket774:2007/12/26(水) 11:42:50 ID:2Exs1gSb
>>884
サブ機用に買ったが、ベアボーン買ったため使わず終い。
まさか、こんな形で日の目をみるとは。
つか、早くVX450こい。
888Socket774:2007/12/26(水) 12:06:03 ID:kO5QyTsS
>>886
serial experiments lain ってアニメ思い出した
889Socket774:2007/12/26(水) 13:18:02 ID:deV77lx1
>>864
1万以内のスレでその条件にあった良い製品に
話題が集中するのは当たり前だと思うけどねえ
これでVX450より安くて質の良いものが出てくれば
自然と話題の中心はその製品になるでしょ

他の電源の話題が少ないように見えるのは
それだけ語る価値のあるモノが今はないというだけの事
890Socket774:2007/12/26(水) 13:41:03 ID:lTCPM84o
>>874
MACRON MPT-460のことかな?
891Socket774:2007/12/26(水) 13:51:46 ID:j8tWXdga
確かにVX450を褒めてる人は多いが他社電源を叩いてる人なんて殆ど居ないだろ
むしろVX450叩きのほうがよっぽど酷く見えるんだが
892Socket774:2007/12/26(水) 13:53:22 ID:QHZFFpfe
値段がまだこのスレには不適当だからだよ
893Socket774:2007/12/26(水) 13:59:36 ID:/YkV253R
この価格帯の電源て、粗悪コンデンサ満載がデフォでは?
マシなのは、一部TEAPOクラスがのったり、一部に日本製コンデンサがのったり。

>>892
限定品でなく、送料込み1万円以内で買えるから、十分このスレの範疇。
894Socket774:2007/12/26(水) 14:03:26 ID:U6ySp8hW
1.5で出しか買えない電源褒められてもウザいだけだけど
1万で買える物なら情報を出してもらえるだけありがたい
ただ良い物なのかは知らん
895Socket774:2007/12/26(水) 14:07:02 ID:2Exs1gSb
電源探しでこのスレ覗いてるひとの予算は、やはり6000〜8000円くらいが多いんだろうか。
でも、あと2000〜4000円足せばVX450のような電源が買えるんだから、
話題にして良いと思うな。
896Socket774:2007/12/26(水) 14:09:42 ID:56PbhKyI
VX450を賞賛してる人はコンデンサしか知らない人
897Socket774:2007/12/26(水) 14:10:45 ID:2Exs1gSb
12Vラインの太さも魅力じゃね?
898Socket774:2007/12/26(水) 14:13:37 ID:z66u+mac
次スレは9799円以内の良質電源にすることを提案します。
899Socket774:2007/12/26(水) 14:14:03 ID:kIp/uKhX
やっぱり太さだよな
900Socket774:2007/12/26(水) 14:21:59 ID:/YkV253R
サイズの次はVX450か。
901Socket774:2007/12/26(水) 14:22:21 ID:Xr7kTiC1
色ツヤもなかなか
902Socket774:2007/12/26(水) 14:29:32 ID:kO5QyTsS
>>898
棄却します
903Socket774:2007/12/26(水) 14:34:03 ID:lHho0JR4
品質に自信があるから5年保証にできるんじゃまいか?
904Socket774:2007/12/26(水) 15:13:01 ID:QHZFFpfe
>>893
俺に言われても困るんだけど
一部でしかその値段で買えないじゃないか
もっと頑張って値下げすれば良いのではないかな
905Socket774:2007/12/26(水) 15:15:10 ID:56PbhKyI
修理ではなく5年間の交換保証だろ?
封開けされて全世界に公開される時勢を上手く利用して
安ケース付属レベルの電源に目立つコンデンサ部分を
日本メーカー製にして上質そうに見せて客を釣ってるよな
2,3回交換しても赤にならない価格設定だと思う
906Socket774:2007/12/26(水) 15:17:19 ID:p/4F2Csv
あの布のキンチャクをやめたらいいんでない?
VX450バルク〜とかプチプチで包んで1年保障で
8500円とかにならんかな
907Socket774:2007/12/26(水) 15:39:58 ID:kIp/uKhX
>>905
基板を見ただけで回路まで理解できるのか?
具体的にどの箇所をみて安電源と判断したのか
教えていただこうか?
908Socket774:2007/12/26(水) 15:40:38 ID:+u8l5WBc
>>905
さすがにそんな品質だったら故障報告たくさんでてるだろ・・・
909Socket774:2007/12/26(水) 15:42:36 ID:kIp/uKhX
>>905
貧乏人の僻みもそこまでくると見苦しいぞw
910Socket774:2007/12/26(水) 15:53:46 ID:U6ySp8hW
糞みたいなメーカーでも3年保障とかやってるけど
他のパーツまで保障してくれないのはどこも同じだから長い保障なんて無くてもいいや
911Socket774:2007/12/26(水) 15:58:38 ID:QHZFFpfe
>>908
数がそんなに出てないじゃないか
912Socket774:2007/12/26(水) 16:02:20 ID:kIp/uKhX
AbeeとかもWebサイトとか化粧箱で格好つけてないで中身で勝負してくれたらなぁ
そうすればこの価格帯も面白くなるのに

サイズはまだ値段なりで許せるけど
913Socket774:2007/12/26(水) 16:16:27 ID:kO5QyTsS
>>912
開発にかかる費用のうち広告に金まわしたから
中身安っぽくなってたりして
914Socket774:2007/12/26(水) 16:24:43 ID:bIm7IVkP
サイズの方がよっぽど広告や煽りだけの粗悪電源だろ
915Socket774:2007/12/26(水) 16:42:51 ID:QRtOHcLd
さてコワパワー2買ってくるかな
916Socket774:2007/12/26(水) 16:47:05 ID:kO5QyTsS
>>915
2のほうか・・・

ZUMAX使いになろうぜ
917Socket774:2007/12/26(水) 16:56:50 ID:6ZeyUQvq
どれだけ鼻息荒く力説したところで、約1万円の電源なんて絶対に数は売れないのだが。
まあ好きにしてくれ。お前の時間と労力だ。
918Socket774:2007/12/26(水) 17:24:06 ID:m88NaGyn
まったくここは熱いスレだぜ…
919Socket774:2007/12/26(水) 17:56:05 ID:hOZmDTAw
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1054

あまり話題に出てこないがクロシコのKRPW-V400Wはダメなのかな?
価格的に5千円スレなのかもしれないがEnhance社のOEMだから
コンデンサはTEAPOの105℃を使っていると思われ品質的には
問題ないと思われ

920Socket774:2007/12/26(水) 18:03:59 ID:bIm7IVkP
>>919
12Vが27Aと少し少なめだが、価格を考えれば十分良質認定できると思うよ
921Socket774:2007/12/26(水) 18:11:31 ID:deV77lx1
>>919
これコスパいいよね
セカンド用に買おうかと思ってるところ
そっちのマシンは7600GSだからPCIE用のコネクタもいらないし
922Socket774:2007/12/26(水) 18:14:58 ID:Y0U4xn4X
500Wモデルが6000円ぐらいで出たら買いたい
400の割に12vあるほうだとは思うけど
923Socket774:2007/12/26(水) 18:33:25 ID:kO5QyTsS
>>920
400wならこんなもんじゃね?
924Socket774:2007/12/26(水) 18:59:59 ID:WCXfETzF
紫蘇スレにも一部は書いたが、SS-410CSとSS-400ETのインプレ。

・音とかは区別付かないレベル。いまどきはファンが低速なので
 気になることは無い(他が結構うるさいので、あくまで俺の主観)
・中のパーツはまったく別物のよう。DCケーブル出口も反対側。
・電源容量は大差ないが、容量の少ないETのほうが12V容量は
 アップしてる。
・どちらも「高効率80%」だが、CSは効率80%に実は達せず、「80P
 LUS」が取れていない。
・ファングリルはETは箱の写真どおり。(CSは箱と違って、ただの
 鉄板パンチ)
・ 以下の構成でどちらも長期安定している。(というかSS-350FSで
 も何とか使えていた。他の350W電源はHDDの電源がときどき落ち
 ることがあった)
 P4-2.4C+PC3200-0.5G*2+G550+DVD+HDD*5+ATA133RAID(PCI)
 +GbNIC(PCI)+IEEE1394(PCI)
・ CSはマザボ用4Pin-12Vがなく、8Pinからの変換ケーブルが添付
 されてる。(ちょっと見た目がよくない)
・ CSはドライブ用4Pinケーブルが短い。大き目のミニタワーでは
  HDDに届かないこともある。(他の電源より明らかに短い)

腑分けはしてないので、コンデンサ云々はわかりません。

Enermax TruePower, Corsairの400Wで1万前後以内で検討しましたが、
まあ今まで紫蘇4台ノートラブルなので、また紫蘇にしました。

長文スマソ
925Socket774:2007/12/26(水) 19:03:26 ID:WCXfETzF
>SS-410CS
 SS-410Cの間違い。スマソ。
926Socket774
>>919
それ、俺のマザーには、5Vが足りないんだよな、残念