RADEON友の会 Part188

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫君主 ◆/w4cnCE62w
AMD社傘下になった ATI Technologies のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://ati.amd.com/jp/

前スレ
RADEON友の会 Part187
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191243460/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

2猫君主 ◆/w4cnCE62w :2007/10/19(金) 20:31:03 ID:HvcFljT/ BE:1319213568-2BP(0)
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その6★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183733110/

マルチディスプレイ総合スレッド17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187877581/

【ATi】RADEON XPRESSマザー統合スレ 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177449356/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190222213/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190294001/

【公式ドライバ Catalyst】
Advanced Micro Devices
http://ati.amd.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
http://www.omegadrivers.net/

DNA-Drivers
http://www.dna-drivers.com/

NGO ATI Optimized Driver
http://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=9

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/

tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/

3DChipset
http://www.3dchipset.com/

MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1

3D Accelerator
http://www.3dacc.net/

Guru3D - Driver Sweeper
http://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper

3猫君主 ◆/w4cnCE62w :2007/10/19(金) 20:31:40 ID:HvcFljT/ BE:494705636-2BP(0)
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。

4猫君主 ◆/w4cnCE62w :2007/10/19(金) 20:32:25 ID:HvcFljT/ BE:1099344285-2BP(0)
■■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c
DirectX End-User Runtimes
公開された日付 : 2007/09/07
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=cb7397f3-0949-487b-9247-8fee451bf952&DisplayLang=ja

■Catalystのダウンロード手順解説
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#cat

※CatalystのVersionについて
現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、
Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
今日現在の最新版は、CCC 7.9

※最近の製品の性能順位(アバウト)
HD2900XT > x1950 XTX > x1900 XTX > x1950 XT > x1900 XT > x1950 Pro >
x1950 GT > x1900 GT > x1800 XT > x1800 XL > x850 XT PE > x850 XT > x800 XT PE >
x800 XT > x850 PRO > x1800 GTO > x1650XT > x800 XL > x800 GTO > x1650 PRO >
x1600 XT > x1300 XT > x1600 PRO > x700 XT > x700 Pro > x1300 PRO > x700 >
x1300 ≧ x700LE > x550XT ≧ x700SE > x600 PRO > x600 > x1300 HM > x550 >
x1300Pci128MB(32bit)

================================================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。

5Socket774:2007/10/19(金) 20:36:49 ID:S+xg2Ieu
>1
乙radeさま〜
6Socket774:2007/10/19(金) 20:58:44 ID:xpvDqfS/
( ゚∀゚)<乙プップー
7Socket774:2007/10/19(金) 21:56:48 ID:LLWji11Q
>>1オツ
8Socket774:2007/10/19(金) 22:34:39 ID:S+xg2Ieu
おや、CCCの最新版情報が7.9のままだったね
9Socket774:2007/10/19(金) 23:09:30 ID:Fxz1vDIq
AMDの CCCを7.10をダウンロードの項目は2or3ですか
10Socket774:2007/10/19(金) 23:48:59 ID:XWWWOmQB
>>1
11Socket774:2007/10/20(土) 00:09:38 ID:+YH/JOTI
techPowerUp! :: Download TechPowerUp GPU-Z v0.0.8
http://www.techpowerup.com/downloads/804/TechPowerUp_GPU-Z_v0.0.8.html

そいや、これもテンプレ追加した方がよくね?
12Socket774:2007/10/20(土) 00:13:24 ID:EcznbZ0v
0.0.5はうちハングしたんだよなぁ
新しいの落としてみるかって・・・重いなぁマダ堕ちないや
13Socket774:2007/10/20(土) 00:14:57 ID:EcznbZ0v
お、ちゃんと見れた
14Socket774:2007/10/20(土) 02:11:25 ID:EcznbZ0v
前スレ梅盾官僚
15Socket774:2007/10/20(土) 02:12:10 ID:eJQsux/d
>>1 >>14

16Socket774:2007/10/20(土) 02:17:45 ID:aIlD64he
CCCってNET Framework3.0でも動く?
17Socket774:2007/10/20(土) 02:22:39 ID:rwPmn0Ef
NET Framework3.0がNET Framework2.0で動くよ
18Socket774:2007/10/20(土) 02:33:11 ID:WUNdR7uS
というか3.0入れたら2.0も一緒に入ってるのでCCCも動く
19Socket774:2007/10/20(土) 02:35:44 ID:eJQsux/d
.NET Framework って昔でいうところのランチタイムライブラリのこと?
20Socket774:2007/10/20(土) 02:53:41 ID:L6BTU3t/
.NETなんて使うからOS起動時に100MBもメモリ(コミットチャージ)食われる
最近のアップでCCCの起動が早くなったが、これは見せかけでOS起動時に裏で起動させてる
だからそれ以降の起動が早くなるだけ
しかも常にメモリ食われてるというとんでもない仕様
21Socket774:2007/10/20(土) 02:55:19 ID:i14xNDe8
>>19
地球の自転に合わせて移動しないと動かないんだよな
22Socket774:2007/10/20(土) 02:57:59 ID:FLzReG5E
いや! 俺が「昼飯だ」といったら、その時が昼飯だ。
23前スレ930:2007/10/20(土) 03:09:33 ID:L/uUvxb5
hartpower.mine.nuさん残念ながら騙すことができませんでしたが
対応ありがとうございました。

ちなみにsetup.exeを使わない
INFの右クリックとか、デバイスマネージャーからINFを選ぶ
インストールは止めたほうがいいんですかね?
24934:2007/10/20(土) 05:04:15 ID:X/anDJKA
前スレの934です。
思い切ってマザーを変えてみましがやはり同様の症状が出ました…
選んだマザーはP5K-Eです。
これはもうVGA同士の相性ですかね?CFがここまで難しいとは思わなかった…
25Socket774:2007/10/20(土) 05:34:18 ID:wHXbmSwv
スタートアップチェッカーでCCCの起動止めろよw
26Socket774:2007/10/20(土) 07:01:03 ID:Rcls0wrK
>>24
両方ともメモリクロック下げてみたら?
買ったお店には相談できませんか?
27Socket774:2007/10/20(土) 07:07:51 ID:c+edjHu6
OSの再インストールしてみるとか だめかなあ。
28Socket774:2007/10/20(土) 07:36:57 ID:Oo58pyxL
PC2台とか友達とかで都合のいいPCあったら付けさせて貰うとか・・
29Socket774:2007/10/20(土) 08:07:51 ID:oREt8vNp
>>24
普通に初期不良だろう
ビデオカード買った店に相談しよう
30Socket774:2007/10/20(土) 08:43:05 ID:CZrqTXVD
>>24
今、3枚あるわけですよね? > 1950 (w

CFするときのカード組み合わせは変えてみましたか?
31Socket774:2007/10/20(土) 11:00:07 ID:YGUxFVF7
Windows2000を使っているのですが、
Catalyst6.11までWindows2000に対応している事が分かったので、6.11を入れたのですが、
入れてからというもの、タスクマネージャを見てみると何もしてないのに常にCPU使用率が約30%となり
(プロセスタブを見ても全てのプロセスが0%)すごく気持ちの悪い状態です。
Windows2000で安定的に動作するCatalystはどれでしょうか?
32Socket774:2007/10/20(土) 11:03:13 ID:xnXxG/Ih
全てのプロセスが0%でCPU使用率が約30%ってありえなくね?
33Socket774:2007/10/20(土) 11:06:26 ID:eJQsux/d
>>31
Windows 2000には、7.4まで対応してるはず。

ウイルスチェックもしてみました?
34Socket774:2007/10/20(土) 11:13:53 ID:YGUxFVF7
>>32
でも実際にそうなんです。気持ち悪すぎですあ
>>33
アーカイブを展開してみると、6.11までc2_38857.infが入っていて、
一応2000にも入れられる事になっています。6.12からはcx_xxxxx.infしか入っていないので、
適切なドライバが無いって怒られる。ドライバ削除すると直るのでウイルスではないと思います。
35Socket774:2007/10/20(土) 11:19:11 ID:i14xNDe8
とりあえずATIのページに従って、6.2入れてみるとかは?
36Socket774:2007/10/20(土) 11:22:15 ID:z+9SXgzm
ドライバがゴミだと苦労しますね
37Socket774:2007/10/20(土) 11:29:16 ID:YGUxFVF7
ドライバ入れて、再起動するとすぐに始まるので明らかにドライバですね
公式とかωとかいろいろ試して安定するの探してみますあ(´・ω・`)
38Socket774:2007/10/20(土) 11:31:03 ID:t9JYgrsy
>>34
前スレまだ残ってるみたいだから、じっくり読んでみるといいよ
39Socket774:2007/10/20(土) 11:35:36 ID:Q6uf4410
>>34
Cata7.4まではXP用のを使えば問題なくインストールできますよ。
7.5からはINF削除されたので自力で編集しないといけません。
当方現在の7.10に至るまでずっとWin2kでインストール確認してるんで、7.x系で試してみては?
40Socket774:2007/10/20(土) 11:42:37 ID:eJQsux/d
>>34
ビデオカード自体のサポートが 6.11までということなんでしょうか。
41Socket774:2007/10/20(土) 12:07:58 ID:YGUxFVF7
ドライバを7.4にしたら直りました。
6.12に2000用のINFが入ってなかったからてっきり2000は6.11で打ち切りなのかと勘違いしてたわ
てかATIのビデオカードって一枚で2個認識されるじゃん。Secondaryとか言う奴。
あれって無効に出来ないのかな?デュアルディスプレイ使わないし
42Socket774:2007/10/20(土) 12:32:57 ID:oREt8vNp
2kユーザーって全部人から言われないと何も進んでやらないの?
43Socket774:2007/10/20(土) 12:34:07 ID:9oUORg1T
ヒント:悪痴が無い
44Socket774:2007/10/20(土) 12:38:04 ID:BkS4znJw
>>42
お前の妄想の中の2Kユーザって、誰で合計何人いるのか答えてみ。
45Socket774:2007/10/20(土) 12:56:21 ID:y006oUjf
2000は「ライセンス認証」要らないからな。

どうせコピーを複数のPCで使いまわしてるんだろ?
起動の遅さに目を瞑れば、あとはドライバさえあれば
XPと実質同じだからな。

OS位金出して買えよ。
46Socket774:2007/10/20(土) 13:03:15 ID:i14xNDe8
いきなり単発IDの決めつけ厨が湧いてきたな。
47Socket774:2007/10/20(土) 13:06:16 ID:tA7GfStn
妄想でよくそこまで他人を罵れるものだ。
そういえば、自らのOSやGPUに固執する右翼系の若者が世界的に
増えているという事実も、多少気になるところだが。
48Socket774:2007/10/20(土) 13:15:20 ID:y006oUjf
今更2000を使う必要がどこにある?
法人ならともかく、個人の趣味で使うのなら
2000を使い続ける意味はあるのか?

自分でなんとか出来る腕があるならともかく、
イチイチドライバーで難儀する位だったら、
さっさとOSを更新したほうがいいのは確かだろ?

その程度の金が捻出出来ない→余程のケチ・クレクレ厨・収入なし
そんな風に思われても反論できねえだろ?
49Socket774:2007/10/20(土) 13:21:10 ID:neFdr/fL
うるさいなあ
50Socket774:2007/10/20(土) 13:24:40 ID:MUf0+tEW
フイタw
51Socket774:2007/10/20(土) 13:41:28 ID:c+edjHu6
>>48
なんで怒ってるの?
52Socket774:2007/10/20(土) 13:42:22 ID:oBCQVPT7
ここで空気を読まずw2kのユーザーのおいらが通りますよっと
確かにw2kを使い続ける意味は無いけど、XPに変える必要性も無かったんだよな今までは
だけど、さすがに最近は変える必要性が出てきてOSを変えたいのだが
XPかVISTAかで悩んで変えられず・・・
53Socket774:2007/10/20(土) 13:43:15 ID:F5HVtyL0
俺はXPも使ってるけどやっぱ2000使ってる時間の方が多いかな
俺の使ってる範囲では2000でも不自由してないし、そうなるとやっぱ
2000のほうが使い勝手いい。
まあXPもLUNAから何からいろいろ切りまくってるような奴なんで、こうなるのは必然かも知れん。
54Socket774:2007/10/20(土) 13:44:09 ID:oREt8vNp
2kじゃクアッド動かないよ?
55Socket774:2007/10/20(土) 13:46:38 ID:oBCQVPT7
あり?w2kでクアッドコア動くって動作報告を何度か見かけたことあるけど・・・
8コアが動かないってのは、さすがに知ってるけどねー
56Socket774:2007/10/20(土) 13:49:11 ID:F5HVtyL0
>>54
俺はクアッド持ってないし、そういうことは手に入れてから考えるよ
手元にありもしないことを心配したって意味ないのでね
57Socket774:2007/10/20(土) 14:10:15 ID:0Y3kVq8c
ヒント:2k使い=ダウソ厨
58Socket774:2007/10/20(土) 14:15:35 ID:F5HVtyL0
>>57
バカなんじゃないの?
自作やってる人間なら過去の歴代OSなんて手元にあるだろが。
ワレる必要性なんてそもそも無いぞ。
俺は比較的若いのでDOS 5.0からしかないけどね。
59Socket774:2007/10/20(土) 14:20:49 ID:0Y3kVq8c
>>58
ヒント:最大接続数の制限
60Socket774:2007/10/20(土) 14:24:08 ID:F5HVtyL0
釣りだったのか、まったくうまくひっかかっちゃったよ。
でも自作する人間の釣りじゃないな、これ
61Socket774:2007/10/20(土) 14:24:29 ID:5WVIYVVI
そろそろオシマイにしないか?
62Socket774:2007/10/20(土) 14:24:40 ID:9oUORg1T
DOSとか出してきて頭悪いんじゃねぇのかと心配してしまう
63Socket774:2007/10/20(土) 14:26:39 ID:F5HVtyL0
>>62
いやOSなんて各種パーツと一緒で手元にゴロゴロ転がってるのが普通だろって意味だったんだが?
64Socket774:2007/10/20(土) 14:26:42 ID:c+edjHu6
2000 VS XPをやりたかっただけじゃないかな。
65Socket774:2007/10/20(土) 14:28:38 ID:WUSmmVIm
>>54
win2kは論理CPUで2コアまでのはずだが
サポート対象外で動くかもしれん

>>52
使ってるソフトのしがらみ次第
XPのパケCDあるならVista買ってダウングレードって手もあるけど

AGPなWin2000だとラデの安定ドライバをどこら辺にとればいいか悩む
とりあえず7.3使ってるけど
66Socket774:2007/10/20(土) 14:31:13 ID:BNUINf3m
今でも2000使うなら"分かってて"使ってもらいたいな。

2ちゃんでその名を出せば多かれ少なかれ煽りが入るって事も含めて。
67Socket774:2007/10/20(土) 14:32:15 ID:c+edjHu6
それに、友人など見るにXPの割れざーのほうがどうみても多いよ。
68Socket774:2007/10/20(土) 14:41:55 ID:yntVDZ5r
(((( ;゚Д゚))))
69Socket774:2007/10/20(土) 14:44:22 ID:gF4Ivt3V
xpでclassic表示するのが一番良いだろ
俺様的に考えて・・・
70Socket774:2007/10/20(土) 14:46:38 ID:cqnzKzuG
正直,2000を使い続ける少数派な自分が好きなだけで
2000が好きかといわれるとそうでもない
71Socket774:2007/10/20(土) 14:50:52 ID:tA7GfStn
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//| ●  |⌒| ● |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / <  こら、>>67
    / |  \      ̄ ,/|   \   ユタ州バカにしないでよ
   / ヽ    ‐――‐        \________________
72Socket774:2007/10/20(土) 15:01:14 ID:EcznbZ0v
眠いなぁ
73Socket774:2007/10/20(土) 16:45:03 ID:SvWg92j0
てか2000は仕事で使うならXPより枯れたいいOSだと思うが。
74Socket774:2007/10/20(土) 16:53:04 ID:eIq3yDM4
おまえらradeonスレで何やってんの?
75Socket774:2007/10/20(土) 16:59:57 ID:yc5f6EYz
法廷バトル
76Socket774:2007/10/20(土) 17:17:09 ID:0pzynqQA
いっそ2003にしちゃいなよ
評価版あるし
77Socket774:2007/10/20(土) 17:18:23 ID:AVUwq1X5
2003はサーバー用だから、安全性、信頼性第一の設計で、
個人が使うにはダイアログがうざ過ぎると思われ。
78Socket774:2007/10/20(土) 17:34:41 ID:Q6uf4410
金が無くてずっと2000使ってるけどVista64bit版に興味がありすぎて困る…… 今のところはsp1の評価待ち。
2000もXPもサービスパックで評価が大幅に変わったし、Vistaも多分そうじゃないかと予想してるので。
79Socket774:2007/10/20(土) 18:01:29 ID:8it3ydLW
金が無いって…
OSなんてミドルレンジのグラボと大差ないじゃん
XPのhomeなら10kちょいじゃねーか
80Socket774:2007/10/20(土) 18:17:51 ID:Q6uf4410
>>79
いやなんていうか、XPってマイナーバージョンが1個上がっただけ(5.0→5.1)なのに3万とか払うの損した気分だし、
アクティベーションって言うのの仕組みがよく分からなかったし、
互換性あるから2000でいいよねって様子見てたらいつの間にか7年経ってしまったわけです。
今の時期XPに手を出すのもなんか微妙なんでVistaSP1の出来次第で思い切って移行しようと様子見てるところ。

Vista駄目そうならXPHomeの安いのさがします…… 愛用してるアプリが次々2kサポート打ち切ってていい加減辛い。
81Socket774:2007/10/20(土) 18:27:38 ID:tNpZUlne
誰もそんな話は聞いていない
82Socket774:2007/10/20(土) 18:31:05 ID:0pb+RJ1J
>>80
3万てなんでパッケージ版なんだよ

自作やってりゃOEM版しか買わねーだろ普通
83Socket774:2007/10/20(土) 18:45:30 ID:cTKpQod6
OEM版も2万以上するじゃん。
84Socket774:2007/10/20(土) 18:49:06 ID:0pb+RJ1J
VistaのUltimate以外XP含め2万越えしませんが
85Socket774:2007/10/20(土) 19:03:58 ID:EcznbZ0v
あー腹減った
2900GTは出ないか・・・
86Socket774:2007/10/20(土) 19:08:07 ID:Poiwc7Fy
2000なんてMSからのサポート切れでウイルスなり脆弱性漏れまくり穴だらけのOSで使う気にもならん。
87Socket774:2007/10/20(土) 19:09:14 ID:9oUORg1T
なんで2600XTやらを買える人がOS買えないのん?
88Socket774:2007/10/20(土) 19:13:29 ID:HVJsNucR
お子ちゃまはママのおっぱいでもしゃぶりながらXPhomeでも使ってろよ(藁

89Socket774:2007/10/20(土) 19:13:44 ID:KJuAr7ud
これは典型的なWin2k厨ですね
90Socket774:2007/10/20(土) 19:15:08 ID:FrAZ1BRX
ここで聞いていいのかわからんが
mobility Fire GL T2-128って新しいドライバとかは出てない?
もうAMDのサイトにも載ってないんだが……。
91Socket774:2007/10/20(土) 19:16:10 ID:HVJsNucR
2000なんざ使う訳無ぇだろカス氏ね
92Socket774:2007/10/20(土) 19:20:15 ID:oBCQVPT7
>>80
よう俺www
俺も足掛け6年2k使いだ。
93Socket774:2007/10/20(土) 19:25:05 ID:NZ42TGB/
■■■■■■■■ここはラデスレです■■■■■■■■
94Socket774:2007/10/20(土) 19:26:20 ID:2rCZhdpC
>>90
OSは?
まあ該当するノートPCのスレで聞いた方がよいかも
95Socket774:2007/10/20(土) 19:27:39 ID:2rCZhdpC
ああと
>>90
もとがモビリティの9600だから自己責任でそのドライバーを入れるとか
ttp://ati.amd.com/products/Mobilityfglt2/index.html
96Socket774:2007/10/20(土) 19:38:29 ID:2rCZhdpC
あーなんだかIBMの公式にあったんだが・・・もういないかな
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-41918
97Socket774:2007/10/20(土) 19:39:38 ID:FrAZ1BRX
>95
2005/02/01のドライバで完全に更新止まってるみたい。
Catalystも試してみるわ。スレ違いごめん。
98Socket774:2007/10/20(土) 19:43:14 ID:FrAZ1BRX
>96
マジ有難う。スレ汚しほんとにすまん。
99Socket774:2007/10/20(土) 19:50:15 ID:cTKpQod6
>>84
そうだっけ?
100Socket774:2007/10/20(土) 21:18:49 ID:6SBAFwPC
XPのサポート切れまで1950proで行こうと思う・・・
101Socket774:2007/10/20(土) 21:32:51 ID:T+dx+K0x
DNA-ATi 5.2.7.10x32 Beta 20-10-2007
ttp://www.dna-drivers.org/index.php?m=single&id=191

DNA-ATi 5.2.7.10x32 Beta Readme
ttp://www.dna-drivers.org/BETA/Readme.txt
102Socket774:2007/10/20(土) 23:08:31 ID:fSfKyUAw
>4
※最近の製品の性能順位(アバウト)
HD2900XT > x1950 XTX > x1900 XTX > x1950 XT > x1900 XT > x1950 Pro >
x1950 GT > x1900 GT > x1800 XT > x1800 XL > x850 XT PE > x850 XT > x800 XT PE >
x800 XT > x850 PRO > x1800 GTO > x1650XT > x800 XL > x800 GTO > x1650 PRO >
x1600 XT > x1300 XT > x1600 PRO > x700 XT > x700 Pro > x1300 PRO > x700 >
x1300 ≧ x700LE > x550XT ≧ x700SE > x600 PRO > x600 > x1300 HM > x550 >
x1300Pci128MB(32bit)

らしいんですが、
パーツショップでは、
最近2400XT, 2600XTなどが目につきます。
現在1300proを使っていますが、
テレビの視聴や、録画したmpegファイルを見るのに2400とか2600とかは有効でしょうか?
現状のPC構成は
石:E6750, ママン:G33-DS3R mem:UmaxPulsar 1Gx2です。
103Socket774:2007/10/20(土) 23:17:03 ID:5y9GP5mv
石:E6750, ママン:G33-DS3R mem:UmaxPulsar 1Gx2

上記の表現を見る限り、その位は当然のように知ってるレベルにあると思うが…。
104Socket774:2007/10/20(土) 23:18:11 ID:SvWg92j0
録画したmpegファイル次第
105Socket774:2007/10/20(土) 23:41:07 ID:1c+/gq7c
2600proにしとき。
106Socket774:2007/10/21(日) 00:09:52 ID:5ps3Z3BN
CCCの7.10のドライバおかしいと思うのは漏れだけ?
インスコしたらそれまできちっと表示されてた物が
表示されなくなったんで7.9にもどしたんだが・・・
107Socket774:2007/10/21(日) 02:09:42 ID:Y1DXU9nh
それまできちっと表示されてた物が
表示されなくなったのがなにか書きな
書けるのならなw
108Socket774:2007/10/21(日) 03:23:18 ID:A+WMtlTt
>>106
俺も不具合があったからやめた
7.10はゴミですよゴミ
109Socket774:2007/10/21(日) 03:24:36 ID:XYiFa3g4
ある程度の環境と不具合の具体的な内容を書かない限り、
ただのグチってだけで意味ないだろ。
110Socket774:2007/10/21(日) 03:38:35 ID:A+WMtlTt
別に書く必要ないよ7.09で安定してればそれでいいしな

それにお前に教える必要もないし
111Socket774:2007/10/21(日) 03:45:51 ID:ipLtKGE5
XPでccc動かないから.NET Framework2.0入れたら動いたが、
最新のドライバーでは動かないゲームがあって8.5まで遡ったら動いた。
もう一台のGeForceは最新ドライバーでも問題ないのに。
112Socket774:2007/10/21(日) 03:46:47 ID:ipLtKGE5
↑7.8の間違いですw
113Socket774:2007/10/21(日) 03:49:54 ID:QyGrlzQn
切れるなよそんなことで。
意味がないのは間違いないけど。
114Socket774:2007/10/21(日) 03:53:38 ID:Y1DXU9nh
持ってないのバレバレだろ
cataの型番くらい覚えてからFUDしようぜw
115Socket774:2007/10/21(日) 04:08:48 ID:XYiFa3g4
環境書けば誰かが、こうすれば直ったとか、同じ環境で問題ないなどの意見から、
自分の環境がおかしい事に気づくとか色々と有益なこともあるのに。
意固地になって教える必要ないとか意味不明な煽り文句を言ったところで、
自分が損するだけ。
116Socket774:2007/10/21(日) 09:35:10 ID:E00f3EWL
ID:A+WMtlTt
↑みたいなバカには通じません
117Socket774:2007/10/21(日) 10:19:58 ID:L4JGPWNT
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=<アス固定まだーーー!!!  >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
118Socket774:2007/10/21(日) 12:47:30 ID:aL4WdSeM
>115
何度か環境をきっちり書いて、状況もきっちり書いて、
自分がやった対処法もきっちり書いて…ってことやったけど
帰ってくるのは自分で書いたことばかりってのに出っくわした。
回答するなら質問者のレスもきっちり読めよと…
119Socket774:2007/10/21(日) 13:00:29 ID:CHMKPs4T
>>118
人は成長するもんだ
その時まともに答えられなかった人も今では答えられるようになってるかもしれん
そこで質問者であるあんたが退化してしまっては意味なかろう?
120Socket774:2007/10/21(日) 13:36:34 ID:L74KO9Hd
>>118
それは質問文読まないで回答する馬鹿がいるって言う話なだけで
質問者が必要充分な情報を提示しないで良いと言う話にはならないでしょ。
エスパーじゃないんだし。
121Socket774:2007/10/21(日) 14:06:03 ID:NN6GYZiv
M2NPV-VMオンボ⇒7600GT⇒2600XT
不具合なんか出ないぞ、どーいうことだ!
122Socket774:2007/10/21(日) 14:14:34 ID:KetjyMse
>>121
ハズレ
123Socket774:2007/10/21(日) 14:39:12 ID:txKof+wT
>>110
口汚い
124Socket774:2007/10/21(日) 15:06:35 ID:oB0SL6KQ
>>110は愚痴が言いたかっただけなんだよ。
周りに愚痴を聞いてくれるような人もいないかわいそうなやつなんだ。
生暖かく見守ってやろうぜ。
125Socket774:2007/10/21(日) 15:28:33 ID:u3Dt6y9C
どっちかと言えば釣られてる方が愚痴ってるように見える。
不思議!
まあなんだ。耐性無いにも程があるだろ
126Socket774:2007/10/21(日) 15:38:35 ID:UrD2UhBH
自演乙
127Socket774:2007/10/21(日) 16:48:47 ID:zhSEF3TI
まあ全部俺の自演なんだけどね
128102:2007/10/21(日) 19:21:15 ID:ZVqjkcqz
レスdです。
>>103
今までこの板のオンボで使用していましたが、解像度に不満をもち、
サファイアのビデオカード1300proを買ってみました。
静音化のために、ファンをzal化(VF900)しています。
ただ、ほんの少しの動作でもたつく(動画がカクつくことがある)のが気になり、
おたずねした次第です。
(予想では、TVやmpegの視聴にはそれほどビデオカードのスペックは要求されないとは思うのですが。)

>>104
i-o dataのGXW(4〜8M)で録画したファイルです。

>>105
2600proがおすすめですか。
fan付き、なしでおすすめはありますか?
ケース(P180)に12pファンを4つ積んでいるので、これ以上騒音は増やしたくないです。
129Socket774:2007/10/21(日) 19:50:21 ID:QUa8ivu0
>>128
おいおいおいおい、正気か
130Socket774:2007/10/21(日) 20:20:18 ID:ZVqjkcqz
>>129
どういう意味ですか?
131Socket774:2007/10/21(日) 20:28:25 ID:doW2nqVb
>>128
ビデオカードは関係ないんじゃないか?
132Socket774:2007/10/21(日) 20:30:25 ID:s8Ilu++z
12cmファン4つ・・すげえ
133Socket774:2007/10/21(日) 20:36:44 ID:NXCk/80Z
俺のP182には6つ、電源入れれば7つ付いてるよw
CPUクーラー大型な奴に換えて8つ目に突撃したいな
134102:2007/10/21(日) 20:55:02 ID:ZVqjkcqz
>>131
OSを入れ直してもカクツキが収まらないのです。
ここで諦めるしかないでしょうかね?

>>132
>>133
デフォのAntecファンはうるさいので、シンルイリアンの1200rpmに総入れ替え、
中段、下段前面に同じファンを追加しました。
上段後方は止めています。また、下段中央は外しています。
ファンコンで700rpm前後で運用中です。
ほかにAndy12p、電源Liberty14pがあります。
一番うるさいのがzalmanVF900です。
スレ違いすまそ。

TVやmpeg視聴のカクツキはビデオカードのせいではないですよね。
現状サファの1300でいこうと思います。
レベルの低い質問ですいませんでした。<(_ _)>
135Socket774:2007/10/21(日) 21:11:37 ID:JPKYNhXf
>>134
OSは何なの?Vistaだったらカクツクよ
再生ソフトが、まだまだ完全対応できてないせいかもしれんけど
136Socket774:2007/10/21(日) 21:11:54 ID:cBy6metI
1300pro で調べてみると良いと思うよ。
お疲れ。
137Socket774:2007/10/21(日) 21:14:25 ID:s8Ilu++z
12cmを手に取った時、思ったよりでかく感じてね〜。

解像度とかがものすごく大きいとか特別な事が無い限り、もたつきそうなスペックじゃないけども…。
動画のファイルに異常があるとか、他の動画は?
HDDに異常があるとか・・。
138Socket774:2007/10/21(日) 21:24:44 ID:Y1DXU9nh
>>135
カクつかんが
PoweDVDでもmediaplayerでも
139Socket774:2007/10/21(日) 21:36:54 ID:JPKYNhXf
>>138
DVDはカクつかないが、TVキャプチャしたmpeg2は微妙にカクつく
XPと比較しての話だけど
140Socket774:2007/10/21(日) 21:39:47 ID:doW2nqVb
>>134
PCIレイテンシをゆるくしてみるっていう手もある。
お試しっていう意味でだけど。
141Socket774:2007/10/21(日) 21:42:42 ID:A+HDRYIq
>>139
キャプチャしたときにかくついてたわけじゃなくて?
142Socket774:2007/10/21(日) 22:02:37 ID:KetjyMse
>>102
とりあえず、HD2600proはMPEG2 1920x1080まで
DXVAでのH/Wサポートあるから。
デインタレもフルHD解像度でベクター適応効くし。
これにしとき。ファンレスはMSIとかGIGAのがあるみたいだけど、
どれが冷えるのかは分からん。HD2xxxスレで聞いてくれ。
これでカクつくなら正直、原因は別だと思う。
143Socket774:2007/10/21(日) 23:01:36 ID:xqlFxzzn
3ピンファンの赤黄黒をファンコントローラーに接続して調整してる人いますか?
144102:2007/10/21(日) 23:06:45 ID:ZVqjkcqz
OSはXPです。
再生ソフトは、mAgicPlayer,MPC,WinDVD、WMPだったりします。
最近はQonohaも試してみました。
解像度は720x480です。
カクツクときにタスクマネージャのCPU使用率が高くなる訳ではないので、
原因はビデオカードかなぁ、と思いました。
>PCIレイテンシをゆるくしてみる
BIOSのPCILatencyを下げるということですか?

>>142
液晶はSXGAなので、
145102:2007/10/21(日) 23:09:23 ID:ZVqjkcqz
すいません、途中送信してしまいました。
>HD2600proはMPEG2 1920x1080まで
液晶は17インチSXGAなのですが、
余裕をもって2600で考えてみると幸せになれるかもしれませんね。
住人の皆さん、ありがとうございました。
146Socket774:2007/10/21(日) 23:20:22 ID:0jlR54el
自前以外のmpeg2ファイルでかくつくのか試したのだろうか…
147Socket774:2007/10/22(月) 00:29:58 ID:0Avsy8ic
9600SE地雷品でも動画で困ったことないよ
148Socket774:2007/10/22(月) 01:52:25 ID:g6S7WC+Z
>>145
ハードディスクだったりして
BTフル稼働しつつとかじゃないよね?
149Socket774:2007/10/22(月) 09:20:17 ID:VqTKgPVk
>>148
割れ厨は漏れなく死ね
150Socket774:2007/10/22(月) 12:24:46 ID:mk9S7EJh
BLESSなどでX1xxxの生産中止になっている製品を見かけますが、
これからX1xxxは全て生産されなくなるのでしょうか?
151Socket774:2007/10/22(月) 12:28:18 ID:11nWBqLo
そんなの当たり前だろ。ダイサイズが大きくて低性能なものを量産したって資源の無駄。
152Socket774:2007/10/22(月) 12:33:04 ID:7pV6VIgD
X2xxxだってもうそろそろって時期にw
153Socket774:2007/10/22(月) 12:33:48 ID:7pV6VIgD
HD2xxxだったw
154Socket774:2007/10/22(月) 15:40:04 ID:H32Opn/N
>>150
工業製品は永久に不滅ですか?
155Socket774:2007/10/22(月) 17:53:52 ID:dZD5T6+C
読売巨人軍は永久に不滅です。



勝てなくても・・・
156Socket774:2007/10/22(月) 18:23:06 ID:jSP9j32q
長島が吐いたから名セリフらしいけど
今どきの人間からすりゃ、長島は無能監督&コメディアンな印象しかないな
157Socket774:2007/10/22(月) 19:13:36 ID:ZntoDJPq
永久に不憫です
158Socket774:2007/10/22(月) 19:51:25 ID:g6S7WC+Z
父さん僕は不純です
159Socket774:2007/10/22(月) 20:04:29 ID:AMlcj3U8
母さんが不倫です
160Socket774:2007/10/22(月) 20:06:23 ID:H32Opn/N
姉さんが不浄です
161Socket774:2007/10/22(月) 20:08:10 ID:HDjO02CX
OMA☆ERA!
162Socket774:2007/10/22(月) 20:24:43 ID:uvINkkd7
セゾンカードのポイントは永久不滅です
163Socket774:2007/10/22(月) 22:07:05 ID:B21PVtz1
先週GeFoeceをすててメインにクロシコのHD2600XT(GDDR4)、サブにHD2400PRO(AGP)をいれた
自分は永久に仏滅ですかああ?
いやねえ、HD2600XTはよかったんすよ。すんなり立ち上がってね。
サブマシンがソケ754なマザボでね、OSをクリーンインスコしても
再起動、フリーズの嵐でダウソしたカタリストがインストール出来ずに安定させるのに5日かかりましたよ。
結局カタリスト7.10のinf,iniファイルを書き換えてインスコ、AGPの電圧を0.1V上げてAGPのFAST WIGHTを切って
なんとか安定しましたよ。
そしたらDX10.1なんて(涙)
164Socket774:2007/10/22(月) 22:11:23 ID:ucFyoIlI
FAST WIGHT?
165Socket774:2007/10/22(月) 22:35:27 ID:H32Opn/N
2400なんてお金10マソ詰まれてもイラン
166Socket774:2007/10/22(月) 22:38:24 ID:GhasvbTy
>>165
ばっかお前!
10万詰んでもらえるなら、後で上位のをさらに買えばいいじゃないか!
167Socket774:2007/10/22(月) 22:39:36 ID:+nevxfKo
rightなのかwrightなのか
どっちにしても違ってる
168Socket774:2007/10/22(月) 22:40:01 ID:B21PVtz1
>>164
あ、ごめなさい。AGP FAST WRITEでした。
サブマシンはGIGAのGA-K8VT800PROってので初期のアス64 3000+がでた直後に
買ったもので結構たちますね。
この頃のマザボってAGPにいろいろ細工してたのかな。AGP DRIVING CONTROLなんて項目もあるし。
169Socket774:2007/10/22(月) 22:41:56 ID:kQlIUgbd
HD2900XTで画面外へスクロールさせるにはどうすればいいの?
170Socket774:2007/10/22(月) 22:45:33 ID:9gX3hXYm
>>162
UCカードもナー
171106:2007/10/22(月) 23:33:48 ID:UQC0G49E
なんでそんな荒れてるんだ……w
別に解決策おしえてくれとかだれもいってねぇだろw

ただあんまりにもアレな表示具合だったから
他にそう思う奴がいるかどうか知りたかっただけだ

とりあえず適当に非公式ドライバでもためすつもりだから
別にオマイラからの解決策なんぞいらんw
172Socket774:2007/10/22(月) 23:35:03 ID:MXiRp1vI
誰?
173Socket774:2007/10/22(月) 23:38:08 ID:9BzqRaRK
http://northwood.blog60.fc2.com/
Radeon HD 3870(RV670XT)とRadeon HD 3850(RV670Pro)きたのか?
174Socket774:2007/10/22(月) 23:40:44 ID:YqAnd7FT
個人的にはHD3830あたりを80Wで出して欲しい
175Socket774:2007/10/23(火) 00:00:07 ID:mLOewspf
オーバークロックしてますか?
限界値ってどうやって見極めますか?
176Socket774:2007/10/23(火) 00:02:05 ID:iwDmwEuk
水に浸して起動しなくなるところが限界だよ
177Socket774:2007/10/23(火) 00:09:06 ID:/+kjE4qK
>>175
貴方の心臓が持つまで
178Socket774:2007/10/23(火) 00:10:47 ID:D7NmdFw4
脈拍200ぐらいが限界かな
昔は230まで上がったことがあるけど
179Socket774:2007/10/23(火) 00:13:16 ID:/FNEyoDT
>>175
温度が115度位かなあ
180Socket774:2007/10/23(火) 00:54:01 ID:1orpbfha
>>174
旧名HD2950GTがHD38x0(3830?)になると思う
旧名時にリークした仕様では、TDPは80W(GPUは60W以下)
181Socket774:2007/10/23(火) 01:02:24 ID:KUpZrZZx
>>171
いつものように信者がファビョっただけだ
気にするな
182Socket774:2007/10/23(火) 01:09:49 ID:rvOd9R+h
アレな表示具合とやらがどんなのかも書かずに何をw
183Socket774:2007/10/23(火) 11:25:34 ID:RuJeX1Gz
この世代なら、このバージョンのドライバが最適、といったような、情報はありませんでしょうか?
以前に見かけたのですが、見つけられませんでいた。


Geforceの場合、以下にFAQが書いてありましたが、RADEON向けのものが見つけられませんでした。

ドライバ - nVIDIA VGA Wiki*
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/?%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D0

Q:どのドライバがいいの?
184Socket774:2007/10/23(火) 11:34:55 ID:IuwTyIDr
環境依存度が大きいからなぁ
X1xxxシリーズ用だと最近のは6.12と7.6あたりが高評価なことが多い
後は知らない
185Socket774:2007/10/23(火) 11:37:00 ID:f06uLni7
>>183
とりあえず最新いれときゃ問題ない
186Socket774:2007/10/23(火) 12:12:02 ID:hqrBqVni
サブ機に9700proが生き残ってるが、これはMSのupdate任せで入れた。
ちなみに6.3だった。
CCCは自分で最新のを入れた。
187Socket774:2007/10/23(火) 12:20:50 ID:5CXGh8+7
http://www.tomshardware.tw/162,news-162.html

Up to 80 texture fetches per clock cycle
Up to 128 texture per pixel


これHD2900と変わった?
188Socket774:2007/10/23(火) 14:31:29 ID:bI8bHvVs
結局HD 3800 seriesはいつ頃店頭に並ぶのでしょう
自作暦の長い方は経験からなんとなく予想できたりしますか?
189Socket774:2007/10/23(火) 14:36:33 ID:961+lJbM
自作暦9年の俺の予想だと、明後日くらい
190Socket774:2007/10/23(火) 15:02:48 ID:bjU1OdyH
アニオタ歴32年の俺の予想では来年1〜3月
191Socket774:2007/10/23(火) 15:05:29 ID:RfM2UMxH
>>190
古強者か。イデオンからか?
192Socket774:2007/10/23(火) 15:08:11 ID:f06uLni7
つうかトランジスタが7億から6億6千6百に減ってるってのが
UVDのせてんのに
それほど512Mbitメモリバスが邪魔だったのか?
193Socket774:2007/10/23(火) 15:17:38 ID:/FNEyoDT
まあ、俺は人柱の犠牲の後にドライバとか安定したら考えるな
HD2900のような状況だったら次を待つか久々にゲフォでCPよさげな8800GTかな
194Socket774:2007/10/23(火) 15:28:35 ID:fj//xQ2P
>>192
ROPが減ってるんじゃね
195Socket774:2007/10/23(火) 15:52:29 ID:fsjLIpfT
>>192
6・6・6
196Socket774:2007/10/23(火) 15:53:33 ID:OXf+qSds
777きついんで666ねらってみました^^
そんなわけないよな
197Socket774:2007/10/23(火) 17:21:10 ID:/nrcbpNi
>>188
北森でローンチ11/15に繰り上がったって話だから
次の週末の17日頃でない?
198Socket774:2007/10/23(火) 19:18:08 ID:pcvJYsuo
666つうたらオーメン。何かの予兆か。
199Socket774:2007/10/23(火) 19:20:09 ID:fj//xQ2P
ダミアン・・
200Socket774:2007/10/23(火) 20:33:26 ID:M0vL5Rpw
スバリストなら555を狙うべきだろ・・・
201Socket774:2007/10/23(火) 22:10:48 ID:2ysLPQNW
松下の20型の液晶テレビを買ったんだけど
それにアナログRGBで接続して1366*768出力したいが1360*768しかない
X850XTなんだけどなんとかならんかな
202Socket774:2007/10/23(火) 22:17:28 ID:g/0lVSXg
今どきスバリストなんて言うのは国沢光宏くらいなもんだw
203Socket774:2007/10/23(火) 22:59:39 ID:M0vL5Rpw
ジャグアフリークである私も、スバルレガシィビーフォアのしなやかなコーナリングには脱帽である。
204Socket774:2007/10/23(火) 23:13:30 ID:ya81fxag
漏れのRADEON9500PROのファン回ってないっぽいんだけど、
あのファン&ヒートシンクって交換できるの?
205Socket774:2007/10/23(火) 23:18:41 ID:/tG6ftuC
スバル。。。タイミングベルトの交換費用に俺は泣いた。
206Socket774:2007/10/23(火) 23:30:38 ID:D+IRe6Fa
>>205
いくら?
207Socket774:2007/10/23(火) 23:32:33 ID:tOQD8/bs
じゃあ80円よこせ
208Socket774:2007/10/23(火) 23:34:48 ID:/tG6ftuC
9万前後。
エンジン下ろさんと交換できんと言われた。
ググレば結構出てくるよ。車の話はここら辺で終了〜

2600XT、長い付き合いになりそうだ。
209Socket774:2007/10/23(火) 23:38:40 ID:8zS1N8B6
windows2000でCatalyst7.4を使っています
最近の価格comのBBSかどこかでCatalyst7.9をwindows2000で使っているというような書き込みを見てここへ来てみました。
やはりwindows2000ではCatalyst7.4までというのが間違いないのでしょうか?
そもそも7.4で動いていればそれで充分?でしょうか・・・
210Socket774:2007/10/23(火) 23:41:52 ID:/FIanivA
>204
シンクごと交換すればOK
211Socket774:2007/10/23(火) 23:43:00 ID:W61kV1eQ
>>209
これ使えば2000に7.9も7.10も入る。
http://hartpower.mine.nu/20070920/
212Socket774:2007/10/23(火) 23:51:16 ID:8zS1N8B6
>>211
レスありがとうございます
やはり公式のままでは入らないんですね、早速DLさせていただいたので試してみます
213Socket774:2007/10/24(水) 00:18:44 ID:/tg6NLeI
M/BにPCI-E x16が2つある奴だと
PCI-E-1 -----X1950Pro---
DVI-----LCD
|--------LCD

PCI-E-2 ----HD 2600XT--DVI-HDMI--HDTV

こんな感じで構成したら再生している動画を
HDMIの方にも出力されますか?

こんな構成組んでる方いないでしょうか。
214Socket774:2007/10/24(水) 00:20:31 ID:8Q/RxsLf
>>210
交換するとしたらどのような製品を使えばいいのでしょうか?
買った当時はザルマンでファンレスとか見掛けたような気が…(うる覚え)
215Socket774:2007/10/24(水) 00:22:38 ID:84JvvJrD
>>214
今でも売ってるかは知らんが、確かにザルマンからファンレスのクーラーが出ていた。
あと、「うろ覚え」
216Socket774:2007/10/24(水) 00:28:04 ID:+2MvnrUM
うる覚え の検索結果 約 1,850,000 件
うろ覚え の検索結果 約 183,000 件

先入観は出来るだけ持たない方がいい
217Socket774:2007/10/24(水) 00:28:36 ID:jhW2fVtv
9500Proのファン交換するよりも
1650proでも買った方が精神的に良いと思うよ
218Socket774:2007/10/24(水) 00:29:25 ID:jhW2fVtv
うるって馬鹿じゃないの
ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/hirago014.html
219Socket774:2007/10/24(水) 00:29:40 ID:XnEvK891
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%82%8D%E8%A6%9A%E3%81%88
うろ覚え(うろおぼえ・疎覚え)とは、ある事柄について、知っている(もしくは理解している)内容が曖昧なこと。またそのような状態で発言すること。間違ってうる覚えといわれることも多い。

胡乱からきてるんじゃね?
220Socket774:2007/10/24(水) 00:30:03 ID:jhW2fVtv
>>216
ねえ、先入観って誰に言ってるの?
221Socket774:2007/10/24(水) 00:31:15 ID:822SsPGu
結構釣れるんだな、この手のネタw
っつかマジレスなわけねぇだろw


…ねぇよな?
222Socket774:2007/10/24(水) 00:36:23 ID:LYgFLt/f
>>221
なに釣られてるのw
223Socket774:2007/10/24(水) 00:37:27 ID:jhW2fVtv
うー俺も何か釣ってみたい

       ||
       ||
       !|_
     〃ヽ:::ヽ
    レ`゙ヽ:;;ノ
   /井i #i^
   / i |  キ!
  / |ニ!井 |
  ノ ノ´! ___!
  ヽlii::ii└! r'"!
   lii::ii::ィ'rノ、_|
   !ii::ii::`´ii::|
  ,!ii::ii:::ii:::ii::l
  !:ii::ii:::ii:::ii::i|
  .l::ii::ii::::ii:::ii:::l
  l_;;;ii;;--r、;;;ii|
  `ーFl-‐|_,l-'"
   (ヽ! (-、゙!
    ヽiノ `、y'
224Socket774:2007/10/24(水) 00:37:42 ID:84JvvJrD
>>216
マジレスは野暮だがw
うる覚え の検索結果 約 13,200 件
うろ覚え の検索結果 約 109,000 件
225Socket774:2007/10/24(水) 00:38:25 ID:OCfqKC6T
ばからしー
226Socket774:2007/10/24(水) 00:40:32 ID:jhW2fVtv
んあんっか俺変な奴w
2600XT撃ってツッテキマス

スレ汚しスマソ
227Socket774:2007/10/24(水) 00:42:49 ID:fVlndR9C
>>224
一瞬信じちゃったじゃんか
うる覚え の検索結果 約 185,000 件
うろ覚え の検索結果 約 1,830,000 件
228Socket774:2007/10/24(水) 00:46:03 ID:84JvvJrD
>>227
ヘンだなと思ったら、google.comとgoogle.co.jpで結果が違うようだ。
ま、すれ違いなんでこのあたりで。
229Socket774:2007/10/24(水) 00:49:44 ID:fJIC2h6F
>>228
まったく同じだぞ。""でくくってないんじゃないの?
230Socket774:2007/10/24(水) 00:52:03 ID:84JvvJrD
ええ?おかしいな。
俺がSleipnirで検索してるからだろうか。
わからんw
231Socket774:2007/10/24(水) 00:54:33 ID:fVlndR9C
co.jpの方が、10,000多くて、1,840,000 件だった
232Socket774:2007/10/24(水) 00:59:53 ID:84JvvJrD
233Socket774:2007/10/24(水) 01:04:15 ID:D8tmdSBD
>216は工作員ということでFA?
234Socket774:2007/10/24(水) 01:06:35 ID:j5td/lNy
うる覚え 約250,000件
うろ覚え 約3,060,000件
235Socket774:2007/10/24(水) 01:13:30 ID:8PA4HV5S
2chでいちいち誤字を指摘するやつって初心者?
236Socket774:2007/10/24(水) 01:21:23 ID:3lnIHZzX
2ちゃんだからわざと使ってるんじゃなくて、素で間違ってそうだからじゃない?
237Socket774:2007/10/24(水) 01:25:15 ID:84JvvJrD
そんなことよりオリオスペックでまだZM80D-HPが売ってた。
って、>>214はもういないのかw
238Socket774:2007/10/24(水) 01:47:57 ID:lPLNPE9S
MZ80が売ってた?!
239Socket774:2007/10/24(水) 01:48:43 ID:j5td/lNy
>>238
おっさん乙
オレモナー
240Socket774:2007/10/24(水) 02:08:38 ID:EEhKqWwK
MZ80、押入れで眠ってる。

新品で買ったけど、まだ30代。
241Socket774:2007/10/24(水) 02:14:10 ID:j5td/lNy
>>240
K? K2? B?
242240:2007/10/24(水) 02:26:04 ID:EEhKqWwK
>>241
K2Eです。
243139:2007/10/24(水) 02:27:00 ID:Y+5q3HFX
Pen4-2.6からデュアルコアに組み替えたら、カクらなくなった。
Vistaの動画再生はCPU依存が強いってことか??
グラボは、どちらもX1950proなんだけど・・・今度はPCIe
環境再構築に丸3日かかって疲れた。。
244Socket774:2007/10/24(水) 02:27:20 ID:HUf3Ylns
>>240
椅子の隣にPC-6001が転がっている
どうやら仲間のようだw

>>241
やっぱりBじゃないの?
245241:2007/10/24(水) 02:30:25 ID:j5td/lNy
>>242
あの当時、NEC派だったから形式詳しく知らなかったゴメン

>>244
おおお!パピコン!おいらも買ったですよー
246Socket774:2007/10/24(水) 02:41:08 ID:RZVrWzaE
六本木パソコン
247Socket774:2007/10/24(水) 03:09:21 ID:pszxJ2RX
カタ7.10の日本語版持ってる人いませんか?
248Socket774:2007/10/24(水) 03:14:29 ID:8PA4HV5S
いるよ
249Socket774:2007/10/24(水) 03:35:12 ID:IPtdZQi2
PC-6601が歌うタイニーゼビウス
ttp://jp.youtube.com/watch?v=yi7A2-nWuTA
250Socket774:2007/10/24(水) 03:59:20 ID:QVzH4aJY
>>247
('A`)ノ
だけどいつでも落とせるよ
251Socket774:2007/10/24(水) 04:02:43 ID:GGFxuzPV
>>249
目からなんか熱い汁が出た
252Socket774:2007/10/24(水) 04:39:38 ID:LmYe87hk
>>249
初めてYouTubeの動画をローカルに保存しようという気になった
253Socket774:2007/10/24(水) 05:24:33 ID:pszxJ2RX
>>250ディスプレイドライブとCCCの日本語版くださいAMDは英語 どこのサイトで取れますか
254Socket774:2007/10/24(水) 05:25:29 ID:ufx/75r8
ATIがAMDに買収されてからの初PCという事で
nv社のからradeonに乗り換えようと思ってるんですが、
おすすめなカードベンダってのはあるんですか?

つーかクロスファイアむずかしすぐる...
255Socket774:2007/10/24(水) 05:28:47 ID:fJIC2h6F
最近、ダウンロード(俗称:落とす)を「取る」と表現する輩が
増えているのが、個人的に非常に気持ち悪い。
256Socket774:2007/10/24(水) 05:30:50 ID:D00m29yd
確かに聞きなれないから違和感覚えるな、それ以前に>>253は日本語変だ
257Socket774:2007/10/24(水) 05:38:02 ID:icwXdrbZ
ま、価値のあるデータ≒著作物・知的財産だからねぇ。
(決して=ではないのだが、≒にはなる。)
違法なDLは人様の権利を侵害してるわけだから、
取る(盗る)という表現になっても仕方ないかもしれないねぇ。

>>254
AMD(ATI)の純正品を作ってるのがサファだから、
信用度はサファが一番高いんでね?
258Socket774:2007/10/24(水) 05:49:06 ID:GGFxuzPV
>>256
ID:pszxJ2RXはHD2xxxスレでも日本語が変だった。
どうも違うお国の人らしい。
259Socket774:2007/10/24(水) 05:54:14 ID:iM+3Ctak
読売巨人軍は永久に不潔です。
260Socket774:2007/10/24(水) 07:23:44 ID:LWBsZs5F
タイガースは永久に不幸です。
落とす=取るはケータイ文化なんじゃないかと思った29の秋。
261Socket774:2007/10/24(水) 08:18:17 ID:0E7SlQeN
>>258
機械翻訳でも使ってるんじゃね?
262Socket774:2007/10/24(水) 08:55:56 ID:CY4gZw30
>>253
↓をそれぞれ10回ずつ読め。
   分からなかったらもう10回読め。
   それでも分からなかったらさらに10回読め。
   30回ずつ読んでも分からなかったら、もう自作PCは窓から投げ捨てなさい。
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071014001/
263Socket774:2007/10/24(水) 10:04:19 ID:pszxJ2RX
>>262本当にありがとうございます HD2***XTやRADEONの会のみんなありがとう!!
264Socket774:2007/10/24(水) 10:19:10 ID:pszxJ2RX
>>262いろいろ勉強になるました ありがとうございました!
265Socket774:2007/10/24(水) 11:13:59 ID:jhW2fVtv
wiki゚レ読めばのってることを何故聞く
266Socket774:2007/10/24(水) 12:36:53 ID:kwJg6zIs
AIGLX対応キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
267Socket774:2007/10/24(水) 13:08:21 ID:HaNR5mOV
lenny amd64で試してくるノシ
268Socket774:2007/10/24(水) 14:37:02 ID:xcHs8QX0
>>255-257
ダウンロード=取る は、元々携帯用語だよ
着メロとかを月300円で取り放題などからきている

今はネットデビューが携帯電話という人が増えてるから
携帯用語をそのままPCのネットに持ってきてしまう人がいる
269Socket774:2007/10/24(水) 14:49:14 ID:3lnIHZzX
声優かなんかが日記で、インストールをダウンロードと書いちゃったことがあったな
270Socket774:2007/10/24(水) 14:53:25 ID:TDME2kVF
ふむ
げっとする、つー言い回しは昔からあるから、そっちかと思ってたわい
271Socket774:2007/10/24(水) 16:10:35 ID:z4QAMbdT
インストる?
272Socket774:2007/10/24(水) 18:40:34 ID:QpG+0/Hp
インストロール
273Socket774:2007/10/24(水) 18:48:40 ID:hwT3SrEF
インラインスケートール
274Socket774:2007/10/24(水) 19:02:45 ID:Rg8CnpwZ
インスパイる
275Socket774:2007/10/24(水) 19:09:00 ID:EkkRjzte
のーみそコネコネ
276Socket774:2007/10/24(水) 19:10:28 ID:qUnYsodB
ノーコネみそみそ
277Socket774:2007/10/24(水) 19:13:25 ID:NYMYMmf+
せっと☆彡あっぷ
278Socket774:2007/10/24(水) 19:19:05 ID:IIy73aji
ウェルコネ
279Socket774:2007/10/24(水) 20:26:00 ID:pszxJ2RX
カタ7.10の日本語版ダウンロードしたんですが起動しません何でですかOptional Downloadsじゃないやつは起動に成功します!
280Socket774:2007/10/24(水) 20:28:57 ID:IH5NGeQC
NG推奨
ID:pszxJ2RX
281Socket774:2007/10/24(水) 20:29:35 ID:D3CaJ1/b
改行すら出来ないからじゃね?
282Socket774:2007/10/24(水) 20:32:24 ID:nx/rGOmt
>>279
            








                ま た お ま え か
283Socket774:2007/10/24(水) 20:36:15 ID:TrevRlIj
>>279
ドライバが糞なんで無理です
諦めてください^^
284Socket774:2007/10/24(水) 20:42:19 ID:pszxJ2RX
工エェ(´Д`)ェエ工
285Socket774:2007/10/24(水) 20:44:41 ID:LWBsZs5F
>>278
さいせいかい病院?に帰れ。
286Socket774:2007/10/24(水) 20:45:46 ID:YIIwsOpr
釣りだよ、釣り
287Socket774:2007/10/24(水) 20:53:23 ID:As58qgPp
レス乞食ともいう
288Socket774:2007/10/24(水) 21:01:12 ID:pszxJ2RX
The installr is already runningってでます
289Socket774:2007/10/24(水) 21:20:09 ID:j5td/lNy
>>288
とりあえず再起動しる。

あと、.NET Framework 2.0 は、入ってますか?
290Socket774:2007/10/24(水) 21:30:42 ID:D8tmdSBD
自作他作ってレベルじゃねーな

>>288
インスコしなおせよ
もういっそOSから入れなおせよ
291Socket774:2007/10/24(水) 21:50:12 ID:f4ei4Hk7
1950proをXPで使うならドライバは7.4が一番安定してるのかね。
7.9入れたら某ベンチマークで1280x960で2D混同表示時でに2Dの背景表示されない不具合でたよ。
292Socket774:2007/10/24(水) 21:57:02 ID:tdiRaldZ
>>291
いや、俺もXP(pro)に、1950pro(sapphire)だが、
そんなのになったことないぞ。
んで、今は調子にのって7.10に代えたトコ。
293Socket774:2007/10/24(水) 21:59:24 ID:LY5s3YME
というか日本人じゃないような気がするんだが・・・?
294Socket774:2007/10/24(水) 22:07:14 ID:YnC5GkLc
ドライバがちゃんと入ってないんだろ
そのまま上書きインスコか?
295Socket774:2007/10/24(水) 22:35:57 ID:tdiRaldZ
あと、.NET Framework 2.0も入れてないと見た。
296Socket774:2007/10/24(水) 22:39:06 ID:pszxJ2RX
>>295NET2.0入ってます全部消して、NET2.0入れて日本語版の7.10DDインストールして再起動7.10CCCインストールして再起動
297291:2007/10/24(水) 22:45:32 ID:f4ei4Hk7
ドライバ7.4にしたら正常表示になった。

298Socket774:2007/10/24(水) 22:47:27 ID:PnLu+BYF
某ベンチマークってゆめりあ?タイムリープか?
299Socket774:2007/10/24(水) 22:49:10 ID:pszxJ2RX
MSIのドライバ消さないで Optional Downloadsじゃないのをインストールすると出来る日本語版は無理だった!
300291:2007/10/24(水) 22:52:32 ID:f4ei4Hk7
タイムリープw
301Socket774:2007/10/24(水) 22:53:08 ID:uVP77Vo4
FFベンチのタイトル画像とかスコアの文字とかだったら俺の1650proは7.2+CCCの組み合わせでしかちゃんと表示してくれない
302Socket774:2007/10/24(水) 22:53:16 ID:PnLu+BYF
釣りかよ
303Socket774:2007/10/24(水) 22:57:16 ID:qUnYsodB

.     ∩___ ∩ = =  ∩___∩
    /       ヽ | = = | ノ      ヽ
    | ●   ●  丶= =/  ●   ● |
   ミ  (_●_ )  U  = = U  ( _●_)  ミ
    ´、  |∪|    、 = =、     |∪|  、`
.    丶 ヽノ     .\= =/    ヽノ /
304Socket774:2007/10/24(水) 23:02:31 ID:tdiRaldZ
>pszxJ2RX
一つ教えてくれ。
竹島は日本の領土かな?
尖閣諸島は日本の領土かな?

答えてくれたら全部教えるかもよ。
305Socket774:2007/10/24(水) 23:07:24 ID:VM8AErvd
獨島とか釣魚島とか言わんと分からんでしょ?
306Socket774:2007/10/24(水) 23:08:37 ID:w7hDhhAD
うちのRade全滅。
307Socket774:2007/10/24(水) 23:09:18 ID:7l4UxGs4
とりあえず情報小出しにしないで、使用パーツ一覧と試したことと症状全部を順番に詳しく書いてみなよ
あと強制はしないけどsageとか知らないわけじゃないでしょ




まあ書いても俺は答えないけどね
308Socket774:2007/10/24(水) 23:29:46 ID:Rg8CnpwZ
竹島も尖閣諸島も対馬も北方四島も全部ウリの領土ニダ!
309Socket774:2007/10/24(水) 23:49:28 ID:tdiRaldZ
>pszxJ2RX

俺は明日も仕事なんでこれで寝るわ。
おやすみ。
310Socket774:2007/10/24(水) 23:52:31 ID:w7hDhhAD
おやすみお
311Socket774:2007/10/24(水) 23:59:56 ID:pszxJ2RX
(つ∀-)オヤスミー
312Socket774:2007/10/25(木) 00:04:18 ID:PM3ctL/p
ところで金曜日にX1950Proを1枚買いに逝くぜ
313Socket774:2007/10/25(木) 00:06:52 ID:MD6Ed3Ua
もう少しガマンしようぜ…?
314Socket774:2007/10/25(木) 00:12:16 ID:GqJ+HryS
3870さっさと出してくれ。
315ID:pszxJ2RX:2007/10/25(木) 00:21:29 ID:SxCG4xxW
CCCはプルダウンメニューからジャパニーズを選択してロードしてDDはプルダウンじゃないのをインストールですか?
316Socket774:2007/10/25(木) 00:23:09 ID:SxCG4xxW
最新にディスプレイドライブをインストールして再起動して ジャパニーズのCCCをインストールして再起動?
317Socket774:2007/10/25(木) 00:24:18 ID:SxCG4xxW
手順を教えてくださいMSI RX2600XT DDR4 256MB
318Socket774:2007/10/25(木) 00:24:38 ID:yU6kwel6
>>315-316
koreanでおk
319Socket774:2007/10/25(木) 01:26:14 ID:SxCG4xxW
出来ないから言ってるんですよ英語しか無理って使用ですか?
320Socket774:2007/10/25(木) 01:31:03 ID:8c9CBMie
321Socket774:2007/10/25(木) 02:10:22 ID:bDurCXb1
>>319
英語しか無理です
読めない場合はあきらめてください
322Socket774:2007/10/25(木) 02:26:38 ID:SxCG4xxW
日本語化ツールアリマスか?
323Socket774:2007/10/25(木) 02:28:33 ID:422c9J70
ないですね
324Socket774:2007/10/25(木) 02:55:00 ID:zvYS3FSQ
今日は夜釣り客が多いっスね
325Socket774:2007/10/25(木) 03:06:17 ID:GjBzsTpH
そのまま波にさらわれてしまえ
326Socket774:2007/10/25(木) 03:11:26 ID:UsTxFTqC
海が汚れますっ><
327Socket774:2007/10/25(木) 03:41:32 ID:EkZbSeo5
テトラポッドの隙間にですね、人を落とすとですね
波で浮いたり沈んだりして、何度も何度も頭をぶつけてですね…(以下略
328Socket774:2007/10/25(木) 03:57:20 ID:aelpKQgt
俺pszxJ2RXレベルで外国語使えないわー
嫉妬する。
329Socket774:2007/10/25(木) 06:34:06 ID:/NkbUkWS
> SxCG4xxW
こいつの年齢は10歳〜20歳もしくは20〜50歳の男性だな
日本もしくはそれ以外の国に住んでると予想
330Socket774:2007/10/25(木) 07:18:31 ID:Kz23dZx1
>>329
おまえの言うことはつまり、



イイヤ、マンドクセ
331Socket774:2007/10/25(木) 10:03:14 ID:KpBEH7iV
>>329
コナン君、そんな推理より本業のサッカーボールで吹っ飛ばす方やってくれよ。
332Socket774:2007/10/25(木) 11:49:34 ID:SxCG4xxW
セーフティーモードでカタリストをインストールですか?
333Socket774:2007/10/25(木) 12:24:30 ID:vjocZWnv
とにかくやってみろ
334Socket774:2007/10/25(木) 12:28:59 ID:yeTcRstE
>SxCG4xxW
1)allInOneの英語版をインスコ。wonderジャマイカらね
2)再起動後にCCCだけ削除
3)再起動後にJp版のCCCをインスコ
4)そしてまた再起動
でやって味噌
335Socket774:2007/10/25(木) 12:32:18 ID:I3PMbpPi
ID:SxCG4xxW
>>262のリンク先でわからなかったら
お前には無理だ
336Socket774:2007/10/25(木) 14:15:51 ID:SxCG4xxW
やってみます!!
337Socket774:2007/10/25(木) 14:52:44 ID:SxCG4xxW
なんか純正のカタリストもエラーになってATIにエラーを送るメッセージがでます
338Socket774:2007/10/25(木) 15:19:34 ID:qkRsQwt0
DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ(November 2007) 2007/10/24
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
339Socket774:2007/10/25(木) 15:57:21 ID:NMxKBN/9
1300xtから2600proにしたら消費電力、発熱等は変わるかな?
同じ環境でテストした結果がどうも見つからないんだ。
この買い替えは誰かやってそうなので、体験者求む。できれば使用感なども。
340Socket774:2007/10/25(木) 17:08:32 ID:1dpG9laN
>>338
やっときたか
341Socket774:2007/10/25(木) 17:31:49 ID:gZVGRWpW
>339
使用感はなんらかわらず
動画のスケーリングが綺麗
342Socket774:2007/10/25(木) 17:45:21 ID:TxWjXsGF
i845GEを積んだパソコンを使用しているのですが、オクで玄人志向のRH2400PRO-A512HWを落札しました。
これをパソコンに差して起動させたら壊れちゃいますか?
落札後に調べたら、AGP3.0という規格を知って不安になったので。

製品情報 ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1023
343Socket774:2007/10/25(木) 17:52:32 ID:yeTcRstE
>SxCG4xxW
まず掃除しる。
やり方はwikiに載ってるから。
344Socket774:2007/10/25(木) 18:03:20 ID:rFlDFJ8Q
Radeon Omega Drivers 3.8.421 (Catalyst 7.10)ktkr
345Socket774:2007/10/25(木) 18:21:15 ID:QGJ6Ul9h
>>342
9800XTはAGP3.0だけど、VIA appolo133の4xマザーで動いてるよ
346Socket774:2007/10/25(木) 18:43:57 ID:TxWjXsGF
>>345
いま差してあるビデオカードは玄人志向の9800XT(RD98XT-A256C)なんですが、普通に動いています。
ということは、大丈夫っぽい?

ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=728
347Socket774:2007/10/25(木) 18:53:46 ID:5QdmvJXA
>>344
うっは本格再開キター
落としてきます
348Socket774:2007/10/25(木) 18:57:49 ID:SxCG4xxW
ようやく カタ7.9ダウンロードできました みんなお疲れさん
349Socket774:2007/10/25(木) 19:26:38 ID:4vz1zeHD
>>348
アドバイスしてくれた人たちに、その態度はねーだろ。
350Socket774:2007/10/25(木) 19:33:33 ID:MD6Ed3Ua
>>349
いい加減スルー汁
351Socket774:2007/10/25(木) 19:41:11 ID:22PH8dk3
気の長い釣り
352Socket774:2007/10/25(木) 20:06:51 ID:JTiiPcp7
ちなみに明日アキバに逝ってくる(`・ω・´)ぜ
X1950Proが欲しいんだぜ
353Socket774:2007/10/25(木) 20:25:43 ID:EE67RugV
俺の分も1枚。AGPな。
354Socket774:2007/10/25(木) 20:40:54 ID:SxCG4xxW
PC立ち上げ後Catalyst Control Centre:Host application ってでるけど何かわかりますか?
355Socket774:2007/10/25(木) 20:46:03 ID:rSHQnYbo
Radeon Omega Drivers 3.8.421 (Catalyst 7.10)
X1950XT256MB@Win XP Proの場合だけど
ati2mtag.sysが足りないらしく、インストーラーではドライバが入りません
Cata7.10のati2mtag.sysをどこかに保存しておいてから(C:\WINDOWS\system32\driversにあるはず)
再起動後出るハードウエアの追加でinfを指定する前に、
C:\Program Files\Radeon Omega Drivers\v3.8.421\2KXP_INFへati2mtag.sysを放り込んでおかないと
非常にインスコがややこしくなりまs
7.9HFベースのときも似たような感じだった(谷;)
356Socket774:2007/10/25(木) 20:50:16 ID:QbK0bJMb
1950PROに行こうかと思うんだけど発売メーカーによっての地雷とかある?
特にないならサファイヤの奴買おうかと思うんだが大丈夫かな?
価格コム見たらトラブル多いイメージが
357Socket774:2007/10/25(木) 20:52:24 ID:MD6Ed3Ua
数が出る=報告数も増える

ってだけ
俺のスッパイル製X1950Proは買って一年経つが問題無し
358Socket774:2007/10/25(木) 20:54:15 ID:qkRsQwt0
>>355
They are based on the Official ATI Catalyst 7.10 drivers, but unlike them
these will work with AGP cards just fine, plus added support for a lot of other cards
that where not present in my drivers before (like the x1950 AGP, Mobility HD2600 and many more).
If the drivers never installed in your card before try them now, if they still don't install please email me and I will gladly add support for it in my next release.
359Socket774:2007/10/25(木) 20:55:01 ID:YyfNYM4t
>>356
3850待った方がよさげだぞー
360Socket774:2007/10/25(木) 21:35:35 ID:rSHQnYbo
>>358
X1950XT(PCIe) is installed in my computer.

I tried to install Omegadriver v3.8.421, but the installation failed.
After it had rebooted, the driver was not loaded.

Because it did not make it for the lack of ati2mtag.sys.
When ati2mtag.sys(from Catalyst 7.10) was added in "C:\Program
Files\Radeon Omega Drivers\v3.8.421\2KXP_INF", the driver was loaded
successfully.
361Socket774:2007/10/25(木) 21:52:23 ID:NZKFi/ch
オーバークロックで黒こげだお
362Socket774:2007/10/25(木) 23:07:39 ID:UW/pNwHc
価格なんて信用するんかいな
363Socket774:2007/10/25(木) 23:40:07 ID:6J58A28D
1950Proが10000くらいにならねーかな
CFちょっとたいけんしたいし
364Socket774:2007/10/25(木) 23:43:41 ID:JTiiPcp7
365Socket774:2007/10/26(金) 00:26:52 ID:PVygJpTY
24000も払うなら38xx見てからでもいいんじゃ・・・?
366Socket774:2007/10/26(金) 00:33:36 ID:ChhEq/MR
2xxxシリーズ暴落まで後一月か
367Socket774:2007/10/26(金) 00:33:44 ID:ZcSmKcca
1ヶ月も待てないんでしょ
俺なら1週間でもm(ry
368Socket774:2007/10/26(金) 00:44:15 ID:fw8HhNm4
>>342のヤツは地雷なのか?
製品情報を見たら「64bit」とあるんだけど。
369Socket774:2007/10/26(金) 00:47:08 ID:CYRrclOV
dosパラのHPで1万円以下のPCI-Eだったら、どれを買います?
バス幅64でメモリークロック800と
バス幅128だけどメモリークロック400は同じことかな?
370Socket774:2007/10/26(金) 01:23:26 ID:TVXx31lH
そんなにメモリクロックの違うケースがあるかなあ?
DDRであることを織り込んでクロックの倍の数字をクロックとしてることもあるので・・・
371Socket774:2007/10/26(金) 03:36:52 ID:4/IbMdxk
>368
地雷と仕様は別
372Socket774:2007/10/26(金) 07:26:19 ID:igYNvlfK
373Socket774:2007/10/26(金) 07:35:24 ID:is5vnnIr
Web Installerを分割って表現はおかしいだろ。
374Socket774:2007/10/26(金) 08:39:19 ID:Dj2whKHL
>>355 HD2600RXですが参考になりました!ありがとうございます
375rSHQnYbo:2007/10/26(金) 08:55:18 ID:sCu7XoNH
返事来てた、けっこうレスポンス早いのね

Fix release comming in an hour, was a mistake on my side, sorry.

---------------------------------------------------
OMEGADRIVE
"Please support my site by clicking on the ads, Thanks!"
http://www.omegadrivers.net

God Bless You!
376Socket774:2007/10/26(金) 09:03:40 ID:Dj2whKHL
インストールとアイインストールの繰り返しでCCCが起動しなくなりました どう処置をすれば…
377Socket774:2007/10/26(金) 09:15:58 ID:ChhEq/MR
お前ID:SxCG4xxWだな
378Socket774:2007/10/26(金) 09:27:58 ID:DU7gFwBT
ドライバクリーナー使え
379Socket774:2007/10/26(金) 09:51:40 ID:Dj2whKHL
わかりました!
380Socket774:2007/10/26(金) 09:53:56 ID:Dj2whKHL
PC立ち上げ後Catalyst Control Centre:Host applicationとでますMSI HD2600XT DDR4 カタは付属ドライバ
381Socket774:2007/10/26(金) 09:57:25 ID:StbjTA9K
うわー、マジで昨日のカ・・・
382Socket774:2007/10/26(金) 10:00:57 ID:MxzA9Wg8
かまう奴がいるからずっと居着くんだろうな
383Socket774:2007/10/26(金) 10:03:54 ID:tOJcsYrS
システムの復元はどうだろうか
384Socket774:2007/10/26(金) 10:13:59 ID:8bwc48iL
いっそのこと、OSからクリーンインストールし直し。
385Socket774:2007/10/26(金) 10:26:12 ID:ChhEq/MR
もういっそそんなダメグラボ捨ててGT8800GT買ってこいよ
386Socket774:2007/10/26(金) 10:32:01 ID:DU7gFwBT
http://bbs.kakaku.com/bbs/05505414644/#6091386
ウィルス対策ソフトが原因かもな
387Socket774:2007/10/26(金) 10:37:40 ID:EWsdQRhz
構うヤツは ID:Dj2whKHL を書き加えておいてくれないか?
388Socket774:2007/10/26(金) 10:46:09 ID:zap8IB7/
というわけでアキバ逝ってくるぜ ノツ
389Socket774:2007/10/26(金) 13:00:44 ID:BNbvA2Ay
>>368
2400は全部64bit
390Socket774:2007/10/26(金) 13:24:58 ID:gGS7CjAS
>>372
directXはそういう最新物じゃなくて普通のDx9.0cエンドユーザーランタイムの方が古い物動かすときでもトラブル出にくい気がする
391Socket774:2007/10/26(金) 13:27:49 ID:TVXx31lH
いや、新しければ新しいほどいいよ
392Socket774:2007/10/26(金) 13:30:39 ID:LwuuXtRm
更新分は別のdllになって分かれてるし9.0c内なら問題は起きないだろ、ほとんど
393Socket774:2007/10/26(金) 13:57:23 ID:zbydz7Eg
A7V600 (ASUS) + Radeon 1600 (Sapphire) なXPユーザーですが
7.9入れたらDirectX関連がいっさい動作しなくなりました。クリーン
インストールしても状況は変わりません。

これって、何がイカンのでせうか?仕様ですか?
394Socket774:2007/10/26(金) 14:14:07 ID:BNbvA2Ay
>>393
7.8より上はやめとけってことじゃない?
395Socket774:2007/10/26(金) 14:14:46 ID:BNbvA2Ay
>クリーンインストール

OSもやったら?
396Socket774:2007/10/26(金) 14:23:07 ID:zbydz7Eg
>394
試行錯誤で時間を無駄にするかと思うと、その解釈が妥当ですかね。

>395
XPもインストールしだデスよ。パッチ当て作業その他でウーンザリです。
397Socket774:2007/10/26(金) 14:27:03 ID:BNbvA2Ay
なるほどね

まあうちでも1950XTや1950Pro, 1650XTを使ってたときは7.6で止めといたよ
398Socket774:2007/10/26(金) 14:27:56 ID:UbabKPgw
今7.9選ぶ理由なくね?
399Socket774:2007/10/26(金) 14:29:05 ID:BNbvA2Ay
案外7.10の方がうまくいくかもw
400Socket774:2007/10/26(金) 16:24:23 ID:6WOuN/mS
ぶっちゃけ、自分がプレイしてる新し目のゲームで出てた不具合が解消された、とかなければ、その製品が普通に売られてたころのドライバ使うのが一番よかったりするんだよな。
その世代のGPU動かすことを最優先して作ってるから。
401Socket774:2007/10/26(金) 17:23:44 ID:CZPtgHcS
>>393
7.9と7.10ってAGPに対応してないと思うが
402Socket774:2007/10/26(金) 17:30:02 ID:mYDFnUIo
正確にはHD2*00のAGP版がNG。
ATiのドライバページにあるヤツ全てini・infが入ってない。
X1***は都度リリースノート確認しろ。
403Socket774:2007/10/26(金) 17:31:37 ID:x/Nc6Fu/
>>401
X1950Pro AGPで7.10使ってるけど無問題
404Socket774:2007/10/26(金) 17:31:38 ID:BDQalV5V
>>401
7.10は対応してる。
405401:2007/10/26(金) 17:37:25 ID:CZPtgHcS
正直スマンかった
406Socket774:2007/10/26(金) 20:24:40 ID:gGS7CjAS
うちのX1950XTの場合7.7以降はゲームによってたまにテクスチャ崩れたりするんだよな、7.10はまだ試してないけど
とりあえず一番問題が出ない6.12にしてる
407Socket774:2007/10/26(金) 20:48:02 ID:X6PcHWna
公式や>>4にも入ってないんだけど、
ATI Mobility Radeon X2300ってのを搭載してるPCがあったんだが、
>>4で言ったらどの辺になるんだ?
408Socket774:2007/10/26(金) 20:56:16 ID:TVXx31lH
>>407

HD2300はDX9世代
1300と同等と見なして良い
409Socket774:2007/10/26(金) 20:56:28 ID:zTbeCAOo
410Socket774:2007/10/26(金) 20:57:22 ID:TVXx31lH
X2300か
そんなのは知らんな
411Socket774:2007/10/26(金) 21:02:48 ID:445UuDIB
Mobilityは同スペックの単体の奴よりは劣ると思ってもよい。1〜2ランク下にはめ込め
412Socket774:2007/10/26(金) 21:30:28 ID:Dj2whKHL
ごめんなさい システムの復元は、アイインストールやレジストの削除強力アイインストールでも復元しますか?
413Socket774:2007/10/26(金) 21:31:29 ID:BNbvA2Ay
愛☆インストール
414Socket774:2007/10/26(金) 21:53:28 ID:Eye81EFB
アイーン☆インストール
415Socket774:2007/10/26(金) 21:53:47 ID:LW4oBLj8
DNA-ATi 5.2.7.10x32 - Pre final
ttp://www.dna-drivers.org/index.php?m=single&id=195
416Socket774:2007/10/26(金) 22:18:01 ID:zdxqaCDU
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       アンインスト〜〜ル♪
└───‐┘  ∧_∧       どのみ〜ち〜〜♪
         ( ・ω・)__   __
         ノ/ ¶/\_\. |[l O |
         ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
        | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
417407:2007/10/26(金) 22:20:09 ID:X6PcHWna
>>408-411
ありがとー
418Socket774:2007/10/26(金) 22:32:59 ID:Dj2whKHL
システムの復元でHost application 直りますか?
419Socket774:2007/10/27(土) 00:20:50 ID:4osnvNjr
結局
ttp://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=168&grp=3
サファ前期型(ブラケット吸気)を\12800で買ってきたよ
420Socket774:2007/10/27(土) 00:33:29 ID:FpwF9aOw
素直にOSからクリーンインストールし直せ
421Socket774:2007/10/27(土) 00:45:47 ID:9hGAMydw
X1600XTにオメガ入れたら、X1300シリーズって表示されたけど
いいんかな?
422Socket774:2007/10/27(土) 00:56:31 ID:fNJVGKTq
X1600XT=X1650Pro=X1300XT
423Socket774:2007/10/27(土) 01:33:14 ID:9hGAMydw
なんか悲しい
424Socket774:2007/10/27(土) 02:15:59 ID:/8V14Um8
サファのHD2400 Proを使っているのですが、
Biosが上手くアップデートできません。。
flashromを使ってやっているのですが、エラーが出てだめです。。
簡単なBiosアップデート方法知っている方いましたら教えてください
425Socket774:2007/10/27(土) 02:33:23 ID:7Azx40Gn
今日ゲフォから乗り換えたんですが
アスペクト比固定機能が見当たりません

どこかに設定があるんですか?
426Socket774:2007/10/27(土) 02:35:57 ID:fNJVGKTq
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

427Socket774:2007/10/27(土) 02:41:21 ID:7Azx40Gn
すみません、釣りじゃないです
428Socket774:2007/10/27(土) 02:48:22 ID:fNJVGKTq
ないよ
ゲフォのコンパネと同じような設定の画面があるでしょ?
引き伸ばしとセンターに固定みたいな奴しかない
基本的にラデはモニタに依存だからさ
429Socket774:2007/10/27(土) 02:52:40 ID:7Azx40Gn
ノートの方のラデにはアスペクト比固定が付いていたんですが
一体どういうことなんですか?
430Socket774:2007/10/27(土) 02:55:26 ID:fNJVGKTq
どうゆうことなんでしょうねぇ
431Socket774:2007/10/27(土) 02:59:00 ID:cV2MqUF7
いくら文句言っても無いものは無い、諦めろよ
アス比固定機能の付いたモニタを買わないといけない
まあ和製エロゲしない人には不要なんだが
432Socket774:2007/10/27(土) 03:07:40 ID:yCULpdUN
と言うか、3万くらいの22インチ液晶ですらアス比固定付いてるし
433Socket774:2007/10/27(土) 04:04:45 ID:+mbONZ/p
結論、液晶くらい新しいの買え

エロゲにこだわるならNECか三菱のH-IPS品がいいかと
俺は便器のTNで十分だけど
434Socket774:2007/10/27(土) 04:26:19 ID:9ohl4GBy
しかしゲフォにはないLCD Overdrive機能とかあるから
それで自分を納得させるんだ
435Socket774:2007/10/27(土) 06:00:09 ID:o7JOY0ws
>>422
嘘吐くのはやめようぜ
X1650XT≒X1950GT(?
X1650Pro=X1600XT
X1600Pro=X1300XT
436Socket774:2007/10/27(土) 06:10:38 ID:SitlWKEC
RV530(RV535):128bit GDDR3/DDR2

X1650Pro    600   1400 12-5-4-4
X1600XT     590   1380 12-5-4-4 
X1650.      500   800 12-5-4-4
X1600Pro    500   780 12-5-4-4
X1300XT     500   800 12-5-4-4

>>435
本当だよ。1650の人は古いのと同じように思われるのが嫌かな。
437Socket774:2007/10/27(土) 06:11:03 ID:3hlqpMU+
あれ?そうだっけ
438Socket774:2007/10/27(土) 06:12:21 ID:3hlqpMU+
ああ、437は435へのレスね・・・
まあいいや大して差はないし
1300XTは1600系と同じコアだしさ、1650XTはRops8だけど
439Socket774:2007/10/27(土) 06:14:25 ID:3hlqpMU+
でもまあごめんよ
1600Pro→1300XT、1600XT→1650Proなんだな
昔8500とLEの溝はマリアナ海溝よりも深かったしね
440Socket774:2007/10/27(土) 06:39:55 ID:i958whh+
X1650はコアクロック590MHzだったはず。ちょっとだけクロックがあがってる。
メモリはDDR2/3両方ある。
441Socket774:2007/10/27(土) 07:06:21 ID:g+PsTnyS
ID:Dj2whKHLはぼるじょあスレにも出没してるぞ。

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188503812/
750 :Socket774 [sage] :2007/10/26(金) 23:13:07 ID:Dj2whKHL
システムの復元は、セーフティーモードじゃなきゃダメなんですか?

756 :Socket774 :2007/10/27(土) 01:05:28 ID:r3WwrhMa
カタリストを消したり繰り返したら Host applicationとでるようになりました! システムの復元で直るものですか?
442Socket774:2007/10/27(土) 07:30:22 ID:OubGq0jU
リンクをクリックしただけで、パッパッパと画面解像度が800×600になったり元に戻ったりとして焦った。
落ちてストップ画面が出てamd64.dllとかいうファイルのエラーらしい。

それから何回もディスプレードライバ入れ直したりしても一向にドライバのインスコに失敗しました、と出る。
ダメかーと思ってOSの再インスコをしようかと決意して、その前に一応チプセトの上書きインスコした。

…直った。

が、何でリンクをクリックしただけで落ちたか分かってないのでガクブル
443Socket774:2007/10/27(土) 09:07:10 ID:uv3TLKcd
日記はトイレットペーパーにでも書いてろ
444Socket774:2007/10/27(土) 09:57:23 ID:NifAUGfO
>422
俺もそのページ開いてみたいからURLプリーズ
445Socket774:2007/10/27(土) 10:02:18 ID:S9e3mtlc
ゲフォからHD2600XTに変更したんだけどCPU使用率が常に60%以上になった
VGA ASUS EAH2600XT GDDR4
CPU athlon 3200+
OS XPproSP2
MB A8S-X
メモリ 1.5G
ドライバは付属から試して7.10入れても同じ
ゲフォのドライバはセーフモードでドライバクリーナーで削除してます
タスクマネージャでは実行アプリ無し

OSインスコしたほうがいいでしょうか
446Socket774:2007/10/27(土) 10:17:26 ID:9ohl4GBy
何のプロセスが6割占拠してるのかぐらい書いてくれ
447445:2007/10/27(土) 10:31:06 ID:S9e3mtlc
System Idle Processが80%以上です
448Socket774:2007/10/27(土) 10:37:15 ID:NifAUGfO
>447
おい、こらw
449Socket774:2007/10/27(土) 10:38:57 ID:ZjzlFhwm
あー、俺もCCC戻すのにWINの復元つかったら、何故かCPU使用率が100%近くなったな。
タスクマネージャでみても、個々のプロセスは食ってないのに、何故か全体では高い。
おかげでクリが聞かないから、WINを再インスコしてしまった...
450Socket774:2007/10/27(土) 10:40:15 ID:EkhO5plp
>>445
お前ちょっと表出ろ
451Socket774:2007/10/27(土) 11:28:23 ID:sfiT4M0j
idleなクセに使用率が高いって話じゃ?
452Socket774:2007/10/27(土) 11:38:38 ID:P+sDPC6M
漏れもSystem Idle Proccecerが99%のリソースを
喰ってるなんてプロセスだ><
453Socket774:2007/10/27(土) 11:39:48 ID:8OILsv3g
とりあえずRADEONでエロゲやりたかったらワイド液晶買え。
454Socket774:2007/10/27(土) 11:45:19 ID:Yx6tDTt6
wwww
455Socket774:2007/10/27(土) 11:46:49 ID:8YyrNVNR
>>451
なんてったってアイドルだからねぇ(´・ω・`)
456Socket774:2007/10/27(土) 11:50:56 ID:eap43sCd
>455 懐かしいなおいw
457Socket774:2007/10/27(土) 11:56:31 ID:ZfNOQuqP
>>434
そういやあのLCD Overdriveってどう使えばいいんだっけ?
というかそもそも何の機能だ?!
458Socket774:2007/10/27(土) 11:56:35 ID:YRl1FL5h
ぜんぜん分からんネタだ・・・
世代が違うのかな(´・ω・`)
459Socket774:2007/10/27(土) 11:58:31 ID:SbkBhOMJ
うぜえ
460Socket774:2007/10/27(土) 12:00:53 ID:xJMJFgKv
>>447
噴いたwwww
461Socket774:2007/10/27(土) 12:01:15 ID:Yx6tDTt6
>>458
ネタと言ってる時点で知ってるんだろ

ゆとりワロス
462Socket774:2007/10/27(土) 12:13:36 ID:6Rs5yVTR
>>447
コピペにでもして欲しいのかお前は
463Socket774:2007/10/27(土) 12:37:52 ID:kcRewmpN
まあ楽しんでみようじゃないか。

>>447
で、その使用率増加に伴い重くなった作業はある?
464Socket774:2007/10/27(土) 13:25:34 ID:99iKqwqn
>>457
あれ、たぶんオーバーシュートを改善する機能だと思うよ
出来の悪い液晶のオーバードライブ回路は色変化の際に電圧をかけすぎて目的の輝度を通り越すのが人間の目でも知覚できるレベルだから
参考:ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/05/news004_2.html

そのあたりをVGAで補正して、オーバーシュートを目立たなくするんじゃないかな
横棒が左右にうにょうにょしてるだろ? あれで色変化の具合を確認して各自の液晶にあわせてねってことかと
465Socket774:2007/10/27(土) 13:33:17 ID:Z54Bl54U
>>458
その昔ミポリンは神だったんだよ
466Socket774:2007/10/27(土) 13:40:04 ID:ujUd0atw
提供:株式会社 ナナオ
467Socket774:2007/10/27(土) 14:15:38 ID:o4vhCKSK
ヤマトナデシコ七変化に謝れ!
468Socket774:2007/10/27(土) 14:18:40 ID:ymNLq/hg
スレチだが>>464の記事を読んでちょっと笑ったところ。
> これからの季節、エアコンの設定温度を高くして試してみてはいかがだろうか。
> 応答速度の向上、”電気代の節約、地球温暖化防止貢献”と、良いことずくめである。
液晶の消費電力による電気代の節約の為に、エアコンの消費電力上げたら本末転倒のような・・・。
469Socket774:2007/10/27(土) 14:36:11 ID:JhR3Lfz5
・・・・
470Socket774:2007/10/27(土) 14:49:09 ID:Bo20xysS
キョンシーだいすき
471Socket774:2007/10/27(土) 14:51:31 ID:8OILsv3g
志村、冷房、冷房!
472Socket774:2007/10/27(土) 15:05:19 ID:gGxrYjDN
PCにもヒートポンプ式冷却システムが採用されるのかな
473Socket774:2007/10/27(土) 15:26:50 ID:sk5neJTl
コンプレッサーよりスターリングクーラーの方が静かそうな気がするのは気のせいか
474445:2007/10/27(土) 15:52:50 ID:S9e3mtlc
OS再インスコしたら直りました。

アイドル状態でCPU使用率が常に高くなったかは謎です。

475Socket774:2007/10/27(土) 15:57:37 ID:yCULpdUN
俺なんかSystem Idle Processが97だぜ!?
476455:2007/10/27(土) 16:49:42 ID:8YyrNVNR
>>456 (*´д`)
>>458 (・∀・)
>>465 (´・ω・`)

>>475
なんてったってアイドルは97% で

映画化決定
477Socket774:2007/10/27(土) 16:50:33 ID:h1bSK+z6
俺なんか99%
478Socket774:2007/10/27(土) 17:05:48 ID:YRl1FL5h
小泉今日子かよ
フルすぎて吹いたwwww
479Socket774:2007/10/27(土) 17:11:18 ID:KLfyAfg/
小泉今日子と言えば、ヤマトナデシコ七変化
480Socket774:2007/10/27(土) 17:27:53 ID:2jEvsqml
ズッキンドッキン!
481Socket774:2007/10/27(土) 17:29:04 ID:Oq7TuW4Z
ズッコンバッコン!
482Socket774:2007/10/27(土) 17:40:45 ID:8gYCsG1C
ATI Radeon DNA-DRIVERS 1.5.3.6をまだダウンロードできるサイトって無いでしょうか…
もうかれこれ2週間探してるけど全部リンク切れ…
483Socket774:2007/10/27(土) 17:53:01 ID:591vbq5z
このスレおじさん多そう><
484Socket774:2007/10/27(土) 17:53:37 ID:loZex3rt
>>482
Guru3DのATI Catalyst(Modified)
ここにあったけど
コレとは違う?
485Socket774:2007/10/27(土) 17:56:48 ID:FqKf7xqy
>>482
その単語でググって6個目の先にあったんだが
486Socket774:2007/10/27(土) 18:10:54 ID:8HQcm6u4
ATiのカードを始めて買おうと思うんだけど
Gefoの7600GTと同等の性能のカードってどれ?
487Socket774:2007/10/27(土) 18:16:37 ID:RZ+v7+q0
>>486
X1650XTかな。
でも今なら値段大差ないHD2600Pro以上行ったほうがいい。
488Socket774:2007/10/27(土) 18:48:30 ID:8HQcm6u4
>>487

レスありがとう
HD2600Proを買うかな。
489Socket774:2007/10/27(土) 18:53:18 ID:db1xYpN0
CPU:E6600
Mem:DDR2 2G
M/B:ASRock 4coredual-VSTA
VGA: SAPPHIRE RADEONX1950pro PCI-E
VGAドライバ: catalyst 7.10
モニタ:アナログRGBのものをグラボについてた変換ケーブルで接続してます
電源: CorePower 500W
DirectX: 9.0c
OS: WindowsXP pro sp2
常駐アプリ: アンチウイルスとサウンドカードのコンパネです
その他: PCIにはサウンドカードとLANカードがついてます。どちらもグラボの下です。

症状:crysisのデモでこのような症状が出ました。。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1193477305.JPG
crysisだけではなく、GRAW2やBF2でも見られました。

考え得る原因、試した事:
PCケースを開けたり、ケースの下に余っていたケース用のファンを置いたところ、
症状が出るまでの時間が長くなったので、熱が原因ではないかと思います。
また、グラフィックの設定を下げたときも症状が出るまでの時間が遅くなりました。

解決策を知っている方はいませんか?
490Socket774:2007/10/27(土) 18:58:15 ID:591vbq5z
>>488
DX9用途だと2600XT↑買ったほういいよ
491Socket774:2007/10/27(土) 19:04:51 ID:8HQcm6u4
>>490

一応メインPCはVistaに移行してしまったんだが
その場合はDX10対応してた方がよさげ?
492Socket774:2007/10/27(土) 19:06:31 ID:sfiT4M0j
>489
クーラー付け直しor交換
493Socket774:2007/10/27(土) 19:09:17 ID:591vbq5z
>>491
よさげ
494482:2007/10/27(土) 19:26:02 ID:8gYCsG1C
>>484
>>485
すいません、見つかりました!
どうもありがとうございます!!
俺の2週間って何だったんでしょうね…
わざわざ中国サイトまでいったのに…
495Socket774:2007/10/27(土) 19:37:45 ID:8pTAqHpv
>>489
SAPPHIRE RADEONX1950proなら温度見れるはずだけど
何度くらいまで上がってる?
496Socket774:2007/10/27(土) 19:42:16 ID:591vbq5z
VRMの熱暴走じゃないの
たぶん初期型でしょ?ファンの吹き出し口はブラケット側?
497Socket774:2007/10/27(土) 19:42:33 ID:RZ+v7+q0
>>489
不具合報告にはいつ買ってどんくらい使ってたのかも書くべし。
498Socket774:2007/10/27(土) 19:57:20 ID:r3WwrhMa
ATI toolとCCCとDDのレジスト教えて下さいインストールできません
499Socket774:2007/10/27(土) 19:59:24 ID:db1xYpN0
>>495
始める前は48℃でゲーム中は最高68℃、平均で50℃後半くらいです
>>496
よくわからないのですが、ファンはブラケット側なので
噴出し口はその反対方向かと思います。
やっぱり熱暴走ですかねorz
>>497
今年の8月半ば頃に買ってほぼ毎日使っています。
500Socket774:2007/10/27(土) 20:01:22 ID:1fo7L50G
Fanカバーの顔がデカイのが前期、小さいのが後期
501Socket774:2007/10/27(土) 20:25:58 ID:tZOIj0sw
ブラケット側にファンあるんなら後期だな。
68℃程度なら平気だと思うんだが…
GPUとメモリで別冷却のヒートシンクつけてみてもいいかもね。
502Socket774:2007/10/27(土) 20:48:03 ID:TrLICS+k
>499
おかしくなる瞬間の温度はいくつか調べてみれば?
ケースを開け閉めしてVGAの温度が同じ点で異常発生ならそういうことで。

あとは手持ちのファンでVGAに直接風を送り込んで更に異常発生までの時間が延びたらそkだろうね。
503Socket774:2007/10/27(土) 20:54:27 ID:db1xYpN0
>>501
>>502
なるほど。いろいろ調べて冷却してみることにします。
本当にありがとうございました。改善したら報告に来ようと思います!
504Socket774:2007/10/27(土) 21:43:58 ID:rWviRS30
努力して冷却しないと普通にすら使えないってのは間違ってるんじゃないかと
買い直し、もしくは修理に出すのが正解と思われる。

とりあえずPC内環境をもう一度見直してみ
505Socket774:2007/10/27(土) 23:07:32 ID:OwqeBXVc
メモリが逝ってるような感じなのでメモリにシンクつけるとか?
今買ったばかりでなくひと夏を乗り越えたものだったら夏に壊れていってる可能性がある
また窒息ケースとかじゃないよね?
506Socket774:2007/10/27(土) 23:16:56 ID:3hlqpMU+
>窒息ケースとかじゃないよね
また直ぐけなす
507Socket774:2007/10/27(土) 23:17:51 ID:3hlqpMU+
大体今時そんなやついるんか
508Socket774:2007/10/28(日) 00:58:02 ID:Pu9UHJ/5
509Socket774:2007/10/28(日) 01:25:36 ID:LLvN76tG
Crysisデモ見る限りは限りなく神ゲーだわ
マジ面白い
510Socket774:2007/10/28(日) 01:27:55 ID:eNGYMG36
X1950Proだが…まるで安物ミドルを感じさせる重さがある

HD 3850/3870まだー?
511Socket774:2007/10/28(日) 02:36:24 ID:9oFJdA8u
ドライバーをダウンロードするとき
英語だと一個にまとまったのありますが
日本語のにするとバラバラの3個とかおとさなくてはいかんですよね
しかたがないの?
512Socket774:2007/10/28(日) 02:36:59 ID:pA8pPFzX
しかたがないの
513Socket774:2007/10/28(日) 02:41:51 ID:9oFJdA8u
みんなは英語にしちょるん?
514Socket774:2007/10/28(日) 02:42:21 ID:HlB+SQcs
>>511
HotFix系はひとかたまりになってるよ。
まあ、現在の最新バージョンじゃないけど。
515Socket774:2007/10/28(日) 02:43:35 ID:RnrJnOOH
もう大体の機能わかってるから英語落としてるな
日本語だと表示ずれてたりするしな
516Socket774:2007/10/28(日) 02:47:14 ID:9oFJdA8u
じつはまだあんまりわかってなくてー
ポップアップされる説明でフムフムって思ったりしちょる。
CP610からCCC710に変えたのだ
517Socket774:2007/10/28(日) 03:11:57 ID:1+1328FA
でもバージョンによったら一つになったマルチランゲージ版あるよね。
518Socket774:2007/10/28(日) 05:11:44 ID:DBUZvV9V
>>500
見比べないと大小は分からないんじゃw
519Socket774:2007/10/28(日) 05:40:36 ID:d+JdxRar
今更ながらデモに感動した。
9700が発売されてたころはまだ、nVidia だったので知らなかった。ごめん。

http://www2.ati.com/misc/demos/ATI-9700-PipeDream-Demo-v1.1.exe
520Socket774:2007/10/28(日) 08:24:33 ID:eoB6C21g
>>519
どうせならX1800のToyShopを見なさい
http://ati.amd.com/developer/demos.html
技術的にも高度なことやってるから
http://journal.mycom.co.jp/special/2005/x1000/006.html
521Socket774:2007/10/28(日) 08:34:51 ID:cltOQ0tq
>>511
@英語版の3つまとまったのを入れるが、CCCだけインストールしない
A再起動をキャンセル
B多言語版CCCを入れる
C再起動

これでおk
522Socket774:2007/10/28(日) 08:38:18 ID:oMHCwKMP
>>521
そんなことせんでもデフォだとC:\ATiに解凍してからインストールされるから、
3つパックのやつに日本語のCCCを上書きしときゃ後はオートじゃね?
523Socket774:2007/10/28(日) 08:42:20 ID:cltOQ0tq
正確にはキャンセルというより、インストール方法でExpressじゃなくてCustomを選び、CCCのチェックを外して、自動的にチェック外れるドライバのチェックを入れなおす

CCC一度解凍してコピーして、とかやるより簡単だと思うが。
524Socket774:2007/10/28(日) 10:51:01 ID:/prBy53a
俺は気分的に、一個一個インスコしてるなぁ
なんかまとめてインスコされるとうまくいかないイメージがあって(´・ω・`)
525Socket774:2007/10/28(日) 10:51:58 ID:63yOr+V4
>516
これを機会に英語を勉強しる。
526Socket774:2007/10/28(日) 11:14:00 ID:K/kO6UGt
Omega Drivers 3.8.291 http://www.jaist.jp/~amatsus/win/ATi/omega/rad_w2kxp_omega_38291_7z.exe
をインストールしたいのですが、
「INFエラー ビデオドライバが見つかりません」「問題 セットアップはインストールされませんでした」
となります。どうやったらインスト出来るのでしょうか?
HD2600XT (カタ7.8 cccは可能)
527Socket774:2007/10/28(日) 11:20:06 ID:RnrJnOOH
Catalyst 6.9ベースがはいるわけねーだろー
2600XTいつ発売されたか考えろー
528Socket774:2007/10/28(日) 13:02:42 ID:RO5SrPKT
現在サファ1600pro512MBの俺はサファ2600pro256MB(GDDR2)に乗り換えて幸せになれるでしょうか?
主な用途は動画観賞と3Dゲームです。

GDDR2なのが気になるけど一万切ってるから心が揺さぶられます…。
529Socket774:2007/10/28(日) 13:06:39 ID:cltOQ0tq
かなり微妙
530Socket774:2007/10/28(日) 13:16:52 ID:RO5SrPKT
ですよね…
遠征して来てるので手ぶらでは帰りたくないんですが
ちょっと頭冷やします。
531Socket774:2007/10/28(日) 13:21:52 ID:64tMnGhm
なれないと思う
532Socket774:2007/10/28(日) 13:22:10 ID:HlB+SQcs
動画鑑賞ならガチだと思うけど、
3Dゲームをどう考えるかだね。
533Socket774:2007/10/28(日) 13:23:39 ID:vm2g3HsR
2600XTを買って帰りなさい
534Socket774:2007/10/28(日) 13:29:06 ID:5/6/hl4x
3850/2870は8800GT以上の性能なんですか?
535Socket774:2007/10/28(日) 13:31:40 ID:yNyqNCRX
あと少しの間だけ我慢するのが吉。
536Socket774:2007/10/28(日) 13:50:19 ID:r68sNY+8
15kまで予算引き上げて2600XTだな
だが、ギガの2600Proがコア700のOC仕様だった気がする
537Socket774:2007/10/28(日) 14:53:44 ID:kJioH8T2
皆のアドバイスを受け、>>528は1950proを購入して帰ったのだった。


マジレスすると、R670の通販でいいじゃん。
手ぶらが嫌ならメモリ買っとけ。こちらは通販じゃ送料で馬鹿らしくなる。
538528:2007/10/28(日) 15:24:32 ID:LPOifP1X
>>529-537
みなさんありがとうございます。
アドバイスを受け、結局手ぶらでその場を離れました。
期待ほど幸せにはなれない可能性大。
地方都市なのでその店のXTは高い(20k)
もうすぐ新型VPUが出るから値下がりをまてばいい。
ここで買わなくても通販使えばいいじゃん。
ごもっとも。

なんだかちょっと悔しさみたいのがありますがそれは次回の買い物で晴らすことにします。
539Socket774:2007/10/28(日) 15:25:09 ID:HfCB+NO8
R670
540Socket774:2007/10/28(日) 15:27:16 ID:eNGYMG36
R670ってどこで売ってるの!?
541Socket774:2007/10/28(日) 15:34:10 ID:HLaU+WoP
542Socket774:2007/10/28(日) 15:42:35 ID:GuILK/ui
>>541
早速ポチッたわ
543Socket774:2007/10/28(日) 15:44:56 ID:kJioH8T2
察してくれw
RV670の間違いで、もうすぐで発売なんだから待ったらという意味だ。
544Socket774:2007/10/28(日) 16:05:57 ID:pA8pPFzX
>>538
通販の送料=移動費
545Socket774:2007/10/28(日) 17:13:13 ID:8uqaDrRQ
こっちなんて田舎だから

2〜3店舗またいだ通販の送料 + 手数料 < 最安値比較の差額 + 移動費

アホらしくてここ5年以上通販でしか買ってない
知り合いのPC組む(初自作)とかなら財布にお金入れてショップ連れ回すけどな
546Socket774:2007/10/28(日) 18:53:00 ID:kkdDlsy1
しかしいつの間にやらげふぉとの間にかなりの差ができてしまった気がするな
唯一勝っていたモバイル用も完全に駆逐されてるし
547Socket774:2007/10/28(日) 19:09:32 ID:LgSV80Gk
>>546
モバイルはゲーマー仕様でない限り大概intelのチップセット内蔵だしな。
548Socket774:2007/10/28(日) 20:44:29 ID:X9CxGX3r
8800GTXと勝負できる日が来るのはいつになるのかねえ
ゲーム目的の人は2900XTを買うくらいなら少し無理してでも8800GTXを買う方が必ず幸せになれるからなぁ
549Socket774:2007/10/28(日) 21:06:38 ID:wEx2HOwW
あの今ラデX800proのAGPを使用してるんですがATIToolを入れて
オバークロックしてみたいのですがATIToolってコンパネ削除してから入れるのか
それともコンパネ入れたままでもOKなんでしょうか?
OSはXPです
550Socket774:2007/10/28(日) 21:16:12 ID:HfCB+NO8
オバークロックならコンパネ入れたままでもOK
551Socket774:2007/10/28(日) 21:17:43 ID:K+mVv98n
餌付けするから今日も来ちゃったじゃん。
552Socket774:2007/10/28(日) 21:44:30 ID:PtuQHrn7
が、がお…
だって、ラデはすごく長い時間栄えて…
でも絶滅しちゃって今ではもう過ぎ去ったもの
553549:2007/10/28(日) 21:45:05 ID:wEx2HOwW
>>550 さん
ありがとうです
554Socket774:2007/10/28(日) 21:46:19 ID:5/6/hl4x
怒らないで欲しいんだけど何でRADEON HD 2900XTは55nmプロセスなのに
性能も消費電力も発熱も90nmの8800GTXに劣っているの?
555Socket774:2007/10/28(日) 21:50:09 ID:QJduoiSB
>>554
それは、プロセスが55nmじゃないからだよ
556Socket774:2007/10/28(日) 21:50:51 ID:RnrJnOOH
毎回ゲフォの新製品発売日近くなると沸いて荒らすよな
557Socket774:2007/10/28(日) 21:53:53 ID:Eae11/AG
所で、3D設定は基準の簡単な設定の方がベンチマークは良い数値?
558Socket774:2007/10/28(日) 21:58:58 ID:urNlAwWr
エロゲーをやりたいのだが、
RADEONはアスペクト比を固定する機能はないんでしょうか?
559Socket774:2007/10/28(日) 21:59:46 ID:HfCB+NO8
推奨NGワード=アレ
560Socket774:2007/10/28(日) 22:32:42 ID:5Ubh9kZ6
RADEON 9600 Seriesを現在使ってるんですけど、
このグラボがどの解像度まで対応してるかって、
どこで調べられば分かりますか?
561Socket774:2007/10/28(日) 22:35:01 ID:HfCB+NO8
562Socket774:2007/10/29(月) 00:18:38 ID:zRAWHUhI
最近はレスしても聞き逃げられるから答えても無駄
563Socket774:2007/10/29(月) 00:20:10 ID:6zxio0fl
X1950ProをZAV S1化しようと思うのだが
564Socket774:2007/10/29(月) 00:23:57 ID:svISreK5
>>563
うん
565Socket774:2007/10/29(月) 00:24:33 ID:0UR/IBuB
>>563

だからなんだ
好きにしろボケ
ZAV化してから来いや
566Socket774:2007/10/29(月) 00:27:42 ID:SWalo3q8
>>564-565
ちょw可哀想じゃないか。
もっと愛情のある言葉にしよろ。

>>563
だから何?
567Socket774:2007/10/29(月) 00:31:35 ID:JBOsXsEi
>>558
安物液晶使わない
CRTにする

どっちか好きな方選んで
568Socket774:2007/10/29(月) 00:50:02 ID:KFTSBYqJ
>>558
ハード板のアスペクト比固定スレ行けば何かあるかもしれない
569Socket774:2007/10/29(月) 01:04:47 ID:bYMB8noP
>>558
エロゲ用に4:3ディスプレイ(できればCRT)を用意するのが一番良い
ワイドディスプレイでアス比固定してもそんなに良いとは思わんと思うよ
570Socket774:2007/10/29(月) 01:19:11 ID:vXF26laQ
エロゲって800*600とか低解像度だよね
TV出力でブラウンカンTVで遊べばいいんじゃない
571Socket774:2007/10/29(月) 02:03:10 ID:Mx3X8sWJ
斜め方向から見れば左右が詰まって見えるんじゃないか?
572Socket774:2007/10/29(月) 02:53:48 ID:/gCYM32b
>570
テキストが読みづらいぞ?
573Socket774:2007/10/29(月) 02:58:34 ID:vXF26laQ
普通のTVゲームみたいなフォントサイズならTV出力で読めないかな?
574Socket774:2007/10/29(月) 03:26:01 ID:pJrZOrFM
TVにもよると思う
ハイビジョン対応ならいけるのかもしれないが
それより古い奴は写っても文字のにじみはひどすぎて目を凝らさないと読みにくい
一昨年5年間使ってたCRTが壊れて1ヵ月使ったがあれはやらない方が良い
575Socket774:2007/10/29(月) 04:59:27 ID:eYIL2Q7h
>>566
デレツンじゃまいか?
576Socket774:2007/10/29(月) 05:00:16 ID:oeZPgLMV
ttp://www.teamati.com/DirectX%2010_1%20White%20Paper%20v0.4.pdf
AMDのDX10.1資料
RV670は確実にDX10.1対応だは
577Socket774:2007/10/29(月) 05:22:47 ID:cboLDRYv
マル
578Socket774:2007/10/29(月) 11:58:53 ID:WHVJLeXq
価格.COMで一番人気のサファイアの2600XT GDDR256Mを買おうか悩んでる。
買うならブレスで13800円のかな。

でも、あと半月もすれば2950が発表されるよね?
その後の方が安くなりますか?
579Socket774:2007/10/29(月) 12:07:58 ID:OPP36yXO
待てるなら待てばいい、待てないなら買えばいい
必要な時に買うのがベターじゃない?
580Socket774:2007/10/29(月) 12:19:21 ID:RrRp6ix7
ゲームするなら1950系列か2900系、もしくは
次出る3なんとかにしたほうが良いと思うけどな

動画だけなら逆に2400とか。
581578:2007/10/29(月) 12:33:42 ID:WHVJLeXq
>578
半月待つのは問題ない。
>579
ゲームなら1950系がいいの?
うちのはXPだからdirectX10関係ないし、HDMIを使う予定はないからなぁ・・・。

デュアルモニタでモンハンやりつつ、DVD観たりネットをやりたいんだよね。
582Socket774:2007/10/29(月) 12:43:49 ID:qTfbo+dT
>>581
今のPCでVistaにアップグレードする予定が無いなら1950系だな。
ついでだけど、同時起動でネットは大丈夫だけどDVDは正直きついと思う。
再生できたとしても、戦闘中はオススメしない。
583581:2007/10/29(月) 13:49:27 ID:WHVJLeXq
>582
ありがとう。参考になった。
今のマシンでvistaにする予定はないから1950で探してみる。

ラデは初めてだから型番がワケワカメ。
とりあえず型番の新しい奴にしておけばいいと思ってたけど、そう言うわけでもないんだな・・・。
584Socket774:2007/10/29(月) 13:59:39 ID:XZ+ogb1r
今まで1950GTに付いてたドライバ使ってたんだけど、
今更思い立ってCatalyst7.10を入れてみたがCCCとかいうのが起動も終了も邪魔しやがる・・・
メモリも余計に使ってるしコイツなんとかなりませんかね?
ゲームやってもパフォーマンスに差が無いし意味ねー
585Socket774:2007/10/29(月) 14:13:21 ID:P8y/rqfg
思い立ってドライバ変えてもロクな目にあわないというのは
良くある事です
586Socket774:2007/10/29(月) 14:26:33 ID:hZU5BmEa
>>584
スタートアップチェッカーで「CLIStart.exe」をスタートアップ項目から一時除外する(削除はしない)
再起動するかCCC/CLIStart.exeを終了させれば、復活させない限り眠ったままの状態になる
ttp://fos.qp.land.to/static/fos_soft/ols_sup.html

で、VGAの設定はATI Tray Toolsに任せればおk
ttp://www.softpedia.com/get/Tweak/Video-Tweak/ATI-Tray-Tools.shtml
587Socket774:2007/10/29(月) 14:56:43 ID:vXF26laQ
コントロールパネル版の6.10とかに
7.10のドライバだけ上書きでいいじゃん
588Socket774:2007/10/29(月) 17:47:43 ID:XZ+ogb1r
>>586
CCC消えて軽くなった助かった
で、下のやつは入れたんだけどエラー出て起動できなかったが
まあ設定いじくらんから入れなくてもいいや・・・
ドライバ変えていろいろゲームやってみたらfpsが若干上がって前より安定したような気がする
589Socket774:2007/10/29(月) 17:59:09 ID:mC4xrNgv
英語で入れて後で設定からjapanese選ばないとな
590Socket774:2007/10/29(月) 18:01:02 ID:3W9YBp9Z
以前、玄人志向のRH2400PRO-A512HWを1万5千円で落札した者です。
今さらですが、この価格で良かったのかなと思うようになってきました。
失敗だったかな……。
591Socket774:2007/10/29(月) 18:22:58 ID:NFe/p+yZ
大失敗
592Socket774:2007/10/29(月) 18:27:12 ID:RRakcLNq
>>590
早めに「釣りですた」ってカミングアウトしとけ。
593Socket774:2007/10/29(月) 18:32:21 ID:qJN2Uc5U
vistaでも使えるATTみたいなソフトってないのでしょうか?
594Socket774:2007/10/29(月) 18:38:15 ID:xe/MOWvH
CLIStart.exe止めてもCCC起動できると思ったけど違ったっけ?
起動に時間が掛かるようになるだけで。
595Socket774:2007/10/29(月) 18:40:30 ID:jt3Ud7+1
>>590
2600Proの間違いだよな?
596Socket774:2007/10/29(月) 18:43:46 ID:GN0sm4K1
オクは実売価格も調べないで新品より高い金で買うアホがウジャウジャいるからw
597Socket774:2007/10/29(月) 20:04:18 ID:QnLKD0Nb
いまどきCCCで重くなるようなマシンでゲームする物好きはいないだろ…
598Socket774:2007/10/29(月) 20:05:21 ID:riAwyRZ2
メモリを山盛り積めば別にCCCぐらい大したことは無くなる
599Socket774:2007/10/29(月) 20:17:50 ID:2sTIWdwA
>>590
ちょwww
2400pro初物価格よりも高杉w

HD2600pro GDDR2 512Mなら初物価格くらいだよ。
俺も出た当初に14000円強で買った。
600Socket774:2007/10/29(月) 20:49:41 ID:vXF26laQ
重いっていうより無駄な事すんなって気持ちじゃない?
601Socket774:2007/10/29(月) 21:56:14 ID:vshZpmSt
X300SEで満足しています
602Socket774:2007/10/29(月) 22:29:42 ID:SW3Q6brS
CCCにしろForcewareにしろ.NET使ってるのはあまり良いイメージ無いなあ
Cataの方が分離出来るだけましかも
603Socket774:2007/10/29(月) 23:16:11 ID:oaCST/XI
GeForce 8800 GTの温度が最も高い。高負荷時には92℃に達し,
GeForce 8800 GTXの温度を大きく上回ってしまっている。
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029026/TN/024.gif

             / ̄ ̄^ヽ
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐
604Socket774:2007/10/29(月) 23:17:13 ID:oaCST/XI
誤爆スマソ
605Socket774:2007/10/29(月) 23:23:21 ID:igsCCf0t
いいってことよ
606Socket774:2007/10/29(月) 23:24:59 ID:mC4xrNgv
20度の環境で92度ってことは夏112度いくな
607Socket774:2007/10/29(月) 23:30:48 ID:WPYF+zxX
608Socket774:2007/10/29(月) 23:44:16 ID:XnKFWFma
RADEON9800Proを使ってるんだけど、今日PCを起動したら
画面がこんな↓風になってしまいました。
これってビデオカードが壊れたんでしょうか?

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader502742.jpg
609Socket774:2007/10/29(月) 23:45:31 ID:XkJli/cN
寒くなりだしたからコンデンサが電圧不足なんじゃね?
610Socket774:2007/10/29(月) 23:49:01 ID:pN5As+A0
>>603
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029026/TN/023.gif

消費電力は低くなってるから、1スロットクーラーに無理があるってことだろ。
別に肩を持つ訳じゃないが、爆熱であるかのように恣意的に煽るのはよくないと思うぜ。
38xx系もバランスの良い製品だといいな。
611Socket774:2007/10/29(月) 23:52:51 ID:6zxio0fl
X1950Proから抜け出せません(´・ω・`)
612Socket774:2007/10/29(月) 23:53:08 ID:XkJli/cN
安く売るためと2スロット占有嫌うユーザー向けに無理やり1スロットに納めたという感じだな
613Socket774:2007/10/29(月) 23:58:54 ID:riAwyRZ2
さっさとHD 3850出してください
X1950Proがそろそろマズイです(´・ω・`)
614Socket774:2007/10/30(火) 00:00:12 ID:WPYF+zxX
615Socket774:2007/10/30(火) 00:04:03 ID:sQ7jX9Es
>>614

まだこんなスライド作ってんのかよw
ATIはAMDに吸収されて止めたと言うのにw
616Socket774:2007/10/30(火) 00:07:06 ID:p/qjkJCT
実際のスコアはともかく、
優位性を少しでも高く見せるための工夫は買ってやる。
617Socket774:2007/10/30(火) 00:07:22 ID:CNH1UsrD
nビダはガキだな
618Socket774:2007/10/30(火) 00:08:31 ID:XTRwCM4p
これはwwwww
グラフ80から始まるってありかよwwww
619Socket774:2007/10/30(火) 00:09:03 ID:QcHzL6Al
620Socket774:2007/10/30(火) 00:21:21 ID:aZ96vrPg
なんか必死だな
そんなにNVにとって悪い情報あったっけ?
621Socket774:2007/10/30(火) 00:25:44 ID:hbw+XZqe
まあ、AVIVOも対応するでそ。
622Socket774:2007/10/30(火) 00:27:10 ID:sQ7jX9Es
DX10.1非対応。

やっぱりプレス向け考えたら型遅れというイメージは怖いみたい。
というかnが単に厨なだけの気が駿河w
623Socket774:2007/10/30(火) 00:29:03 ID:mF5tJnmV
ぶっちゃけドライバーに致命的エラーが多いのはnだけどな

だからといってATIがいいとは言わんぞ、どちらも頑張れ!
624Socket774:2007/10/30(火) 00:29:03 ID:Y/PewXPJ
>>620
リファレンスクーラーがどうやらダメダメらしいけど
交換したらなかなかお得だとは思う
でもこの位だとRV670の出来がか気になるかな
と言う微妙な出来だったってことでしょ

無理やり1スロットに押し込む事も無いのにな
625Socket774:2007/10/30(火) 00:31:45 ID:KGIEP4IS
ミドルレンジからハイエンドの下あたりの価格帯の製品が2スロットってのは嫌われるんじゃないかな。
RV670もだけどシュリンクしてクロックあげてるから熱密度は上がってるだろうし冷却は気をつけないといけない
気がする。
626Socket774:2007/10/30(火) 00:45:54 ID:RN7N0KaJ
627Socket774:2007/10/30(火) 00:54:34 ID:p/qjkJCT
2スロット>
microATXマザー等の小型PCで困るんだよ。スロットスペースが3〜4しかないから。
特にAV仕様のPCにしたい場合、最低でもサウンドカードとキャプチャーカードは欲しい。
VGAに2スロット占有されるのは痛い。
628Socket774:2007/10/30(火) 01:02:58 ID:eHsaTdcm
俺は2スロ外排気仕様がある方が、熱こもる心配なくてありがたいわ。
サウンドをUSBにするって手もあるけど…
1スロにしたいならRV670Proにすればいいじゃない。
629Socket774:2007/10/30(火) 01:03:44 ID:JQTxz3Tf
そんな風な狭い筐体でこんなボードを使うこと自体間違っとるよ
630Socket774:2007/10/30(火) 01:09:59 ID:i08cJI8C
>>614
これはさすがにわろた
631Socket774:2007/10/30(火) 01:14:24 ID:WMEn3+fJ
>>619
これもねーよ
WQXGAのBlu-RayやHDDVDなんて再生できても宝の持ち腐れだろうw
632Socket774:2007/10/30(火) 01:19:54 ID:+18mt/bd
DX10.1なんて目先の事より5年先を見据えてみました!

ってことジャマイカ
633Socket774:2007/10/30(火) 01:37:40 ID:nbNFvJPU
>>614
PenD時代のINTELよりひどいwwww
634Socket774:2007/10/30(火) 01:40:33 ID:J9oHEA57
印象操作酷すぎてわろた
635Socket774:2007/10/30(火) 02:14:20 ID:DCNWEuaH
>>614
このグラフはひでーけど、
2900XTがHL2やTF2とかのラデに最適化されてるゲームでも負けてるってのはちょっと悲しいな・・

RV670マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
636Socket774:2007/10/30(火) 08:57:57 ID:5anOFVfj
ドットバイドット表示させたいのだが、設定がわかりまへん。
catalystコンパネのVerは7.8、7.9、7.10で試したがどうしても変わらない。

環境:20ワイド、X1300 デジタルパネル-属性 中央

わかる方いらっしゃいましたら、よろしくです。
637583:2007/10/30(火) 09:07:12 ID:a12O+xd1
HD 2600から1950に変更した方が幸せになれるのは分かった。

最後に一つ教えてくれ。
1950のXT、XTX、Proの違いが分からん。
性能順で並べるとXTX > XT > Pro でいいの?
638Socket774:2007/10/30(火) 09:13:50 ID:sQ7jX9Es
モデルナンバー同じならXTX > XT > Pro でいい。

639Socket774:2007/10/30(火) 09:14:41 ID:hGV8NM7y
XTX > XT >> Pro

こんな感じかな。
640Socket774:2007/10/30(火) 09:15:02 ID:u2ioWVAP
>637
性能順はそれでいいけど
XTX > XT > > Proだと思う(  >の数。
641Socket774:2007/10/30(火) 09:15:06 ID:EMk5Nawh
>>4
642Socket774:2007/10/30(火) 09:16:19 ID:MSYvuorw
>>614の表の意味がよくわからない・・・
80%からってCPU使用率?
643Socket774:2007/10/30(火) 09:21:15 ID:cbwKH4iW
>>642

2900XTを100としての比較だ
グラフだけ見ればどの項目でもダブルスコア以上でnVIDIAが勝ってるように見えるけど
実際にはグラフの80%以下の部分を切ってるからダブルスコアなんて一つもない

よくこんなひどいグラフを作れるもんだ
この業界では当たり前みたいだけど
644Socket774:2007/10/30(火) 09:22:24 ID:sQ7jX9Es
体験版、トライアル版付属のベンチマークでのフレームレートスコア。
実ゲームじゃ無い。

ベンチマークに特化してドライバ最適化。
一昔前ラデが同様にやってた時は批判が多かったのにゲフォがやるとスルーだからなーw
645Socket774:2007/10/30(火) 09:25:34 ID:cbwKH4iW
クーラーさえまともなのが出れば8800GTは買いだと思うけど
HD3000シリーズにそこまで期待は出来ないが出るまで待ってからでも遅くはないかな
646Socket774:2007/10/30(火) 09:25:58 ID:SoICK7bD
数値まで捏造してたATiに比べたら可愛いもんだ。
647Socket774:2007/10/30(火) 09:31:13 ID:MSYvuorw
>>643
thx
そういう意味か…ひどいな
648Socket774:2007/10/30(火) 09:43:34 ID:rawHzcRg
割り切れるなら88gtは買いかも
割り切れない俺は38x0松
649Socket774:2007/10/30(火) 09:48:40 ID:fCjKOKEh
>>636
ここで聞くのはスレ違いじゃね?
初心者スレかなんかで聞きなされ。

基本的なことが理解できてないようなので。
650Socket774:2007/10/30(火) 09:50:54 ID:GMPb0OJf
名前: Socket774
E-mail: sage
内容:
>>637-640

お前ら全ッッ然、判ってねーな!
それでもラデユーザーか!?
オレが正解を教えてやるぜ!

X1950XTX>>XT>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Pro

これが正解だろjk


651Socket774:2007/10/30(火) 13:31:14 ID:xGqDe/ej
X1950XTX --- 55000前後
X1950XT  --- 52000前後
X1950Pro --- 39000前後 → 安全OC、余裕で42000前後

CPを含めて論じるなら"大差ない"だろ
652Socket774:2007/10/30(火) 13:52:10 ID:kx8E2FKz
>>651
XTはCPもいいぞ
俺は23kくらいで買ったし
653Socket774:2007/10/30(火) 14:00:20 ID:41m2wuEo
発熱、騒音、消費電力
654637:2007/10/30(火) 14:47:06 ID:a12O+xd1
おまいらありがとう。ラデの型番については大体理解できた。

あとは財布と相談だな・・・。
2600XTのつもりで高くても1.5万円くらいを考えていたけど、1950なら2万円前後は覚悟した方がいいか・・・。
655Socket774:2007/10/30(火) 14:58:05 ID:I6hvLskc
>>641
>>4の表間違い多いから。
特にx1950 Pro > x1950 GT > x1900 GTなんかは。
656Socket774:2007/10/30(火) 14:59:07 ID:dByik8Qg
>>654
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE
=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=RADEON+X1950PRO&OP2=PCI+Express&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=70&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
657Socket774:2007/10/30(火) 15:14:21 ID:cy/720Q8
先週つくもで
サファのX1950Proを\12,800-でゲットしたパピコ
658Socket774:2007/10/30(火) 15:39:34 ID:0K7ltaoB
FPSゲーを高い解像度で、バリバリやるぜーみたいな感じじゃなければ
1950PROが一番いいと思うよ。普通に考えれば充分速いし、電気も他と比べて食わない。
コストパフォーマンスいいよん。
659Socket774:2007/10/30(火) 15:42:10 ID:WJj9XGP+
1950proって256MBと512MBでえらく値段違うけど、そんなに違うもんなん?
タマの数が少ない分512MBが値下がりしにくいだけ?
660Socket774:2007/10/30(火) 15:53:19 ID:FjAvMMfr
X800、Omega Driversでビッグデスクトップにするにはどうすればいいでしょうか
ドライバを入れた時点でメインとsecondaryの2つに別れていて
画面設定ではミラーかデュアルしか選べません
661Socket774:2007/10/30(火) 15:53:27 ID:dByik8Qg
えらくって言うほど差は無いと思うが。
512MBだって特価の時は確か15,000k切ったし。
662Socket774:2007/10/30(火) 16:53:45 ID:uWMeSCmz
MSIのが12000だったな
663Socket774:2007/10/30(火) 18:26:44 ID:0jXe3JkT
>654 >659
価格.comを見ると、256MB/16,680円〜、512MB/21,980円〜

わたしもX800XLから乗換えを検討中。
2万出せるなら、奮発して512MBのほう買ったほうが幸せになれるかな?

今、World of Warclaftっていうゲームやってるんだけど、
X800XLより格段に良くなる…よね?
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
こことか見ると、明らかに差があるんだけど、
素人だからなんか不安で不安でw
664Socket774:2007/10/30(火) 18:27:21 ID:+18mt/bd
あと2週間待てば3850/3870来るのに…
665Socket774:2007/10/30(火) 18:36:25 ID:5/8H7WbP
X800XLって強いから体感出来ないかもよ
ベンチ厨でベンチのスコアで喜べるならいいけど
実ゲームの体感ではあんまり感じないもんさ
666Socket774:2007/10/30(火) 18:37:24 ID:cy/720Q8
X800GTOからX1950Proにしたらば
らぶデス2が超快適になりますた
667Socket774:2007/10/30(火) 18:37:51 ID:i5+KYIWF
668Socket774:2007/10/30(火) 18:48:16 ID:41m2wuEo
エロゲ厨キモイワ
669Socket774:2007/10/30(火) 19:16:20 ID:c5Il6mTP
元のグラフがこれだとする

(Score)
     |
     |  ┌┐1001
     |  ││
     |  ││
     |  ││
     |  ││
     |  ││
     |  ││
     |  ││
     |  ││
     |  ││
     |  ││
 100%├  ││   ┌┐1000
     ==  ││   ││
     |  ││   ││
     └─────────
       ゲフォ    ラデ

Geforceに最適化


(Score!)
.        |
.        |  ┌┐
 100000%├  ││
.        |  ││
.        |  ││
.        |  ││
.        |  ││
.        |  ││
.        |  ││
.        |  ││
.        ==  ││
.        |  ││
.    100%├  ││   ┌┐
.        |  ││   ││
.        └─────────
.           ゲフォ    ラデ
670Socket774:2007/10/30(火) 19:19:40 ID:0jXe3JkT
レスthx、ナイスガイ達。

VGA選びはやっぱ悩むなーw
現状だと人が多かったりすると、FPSが10切ることあるから、
ミドルエンドでFPS30安定くらいの性能で大満足なんだけどねぇ。
671Socket774:2007/10/30(火) 19:25:09 ID:6BNbv0j+
XPなら1950proの安いのがいいよ
672Socket774:2007/10/30(火) 19:26:30 ID:eHsaTdcm
ミドルエンド言うなw
DX9以前のゲームしたいなら2600XTより1950Proの方を買えってAMDが言ってた
673Socket774:2007/10/30(火) 19:29:53 ID:uWMeSCmz
またミドルエンドか
674Socket774:2007/10/30(火) 19:44:54 ID:y4jQ5vne
中年っていうな
675Socket774:2007/10/30(火) 19:48:10 ID:J9oHEA57
ミドルエイジですか
676Socket774:2007/10/30(火) 19:54:35 ID:i5+KYIWF
677Socket774:2007/10/30(火) 19:56:33 ID:ENp2ngaF
RX1950PRO-E256HW ツクモ特価:\15,980 (税込)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755114943/
RX1950PRO-E512HW 価格(税込)\18,580
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C190&goodsSeqno=61827&rk=0100167e00001w
678Socket774:2007/10/30(火) 20:22:22 ID:nbNFvJPU
安いなぁ
けど、HD3800シリーズが控えてる今は微妙すぎる
679Socket774:2007/10/30(火) 21:12:30 ID:o7HtVQUj
RADEON9200SE使用中で
1440×900に対応させたくてomegadriver 3.8.421をインストールしたんだけど、
itunesのカバーフローが表示できなくなっちゃった。。。
何か原因知ってる人いませんか?
680Socket774:2007/10/30(火) 21:14:34 ID:Fwzu+wfs
omegadriver 3.8.421が原因なんだろ
681Socket774:2007/10/30(火) 21:20:30 ID:o7HtVQUj
>>680
RADEON9200SEで1440×900ができる方法ってほかにある?
それとも、動作できると既知のドライバってすでにある?
682Socket774:2007/10/30(火) 21:31:35 ID:cKP2naaE
相手は8800GTを発表したぞ。
早くRV670を出すのだ。出すのだ。
683Socket774:2007/10/30(火) 21:37:34 ID:Gd0uHNvn
確か向こうではは8800GTよりは安くするみたいな事言ってたよなあ
日本に来たらどうなるんだろうか
684Socket774:2007/10/30(火) 21:45:17 ID:nbNFvJPU
絶対高い
RADEONは価格がガンガン下がる分
初物価格の高さは異常
685Socket774:2007/10/30(火) 21:47:41 ID:5BmqWc/D
消費電力と熱さえなんとかしてくれれば高くても、少々性能が劣ってても買うんだけどなあ
686Socket774:2007/10/30(火) 21:56:54 ID:xwhsR/Xd
どうだろう
シュリンクした分、結構クロック上げてきてるからな今回
687Socket774:2007/10/30(火) 21:58:50 ID:QaJ9daMf
RADEON 2600 PROに変えたら
MTV2000でのテレビ視聴で映像が動かなくなってしまったのですが、
何か解決策はありますでしょうか?
688Socket774:2007/10/30(火) 22:12:25 ID:GHyzRSZK
PowerPlayとか有効にする必要あるんだろうか?
689Socket774:2007/10/30(火) 22:14:32 ID:t+GYf7gp
>>687
X1xxシリーズでもあった相性だが、X2xxでもあるのかそれ……
690Socket774:2007/10/30(火) 22:16:01 ID:t+GYf7gp
>>689
桁がひとつ足りなかったね。
X1xx0とX2xx0に変換して下さい。
691Socket774:2007/10/30(火) 22:16:21 ID:cKP2naaE
>>685
80W程度って話ではなかった?
692Socket774:2007/10/30(火) 22:22:30 ID:+18mt/bd
台湾のトム爺の話しでは3870が80W強に収まると言う事らしい
3850は75Wらへんのようだ
693Socket774:2007/10/30(火) 22:34:49 ID:RqCxe2on
ATI RADEON 9600 Series AGP VRAM64.0MってWUXGAに対応してますか?
対応表があるとうれしいんですが・・・
694Socket774:2007/10/30(火) 22:37:22 ID:vtMUYjMQ
695Socket774:2007/10/30(火) 22:38:38 ID:RbYjyaRX
友人の家での話だが
以下の構成でクロスファイアが作動してるという報告が来たんだけど何か違和感無いか?

M2N-E SLI
DDR2-RAM 1GB X2
X1950pro 256MB X2

週末まで遊びに行く暇が無のでこの目で見ていないが、これが正常動作ならオレも突撃する
696Socket774:2007/10/30(火) 22:38:58 ID:dAOa8MpU
RADEON 8500のファンから異音がするようになりました。
ファンを交換したいのですが、AINEXから出ていたのは
既に生産中止になっているみたいです。
交換できるファンって何かありますか?
すぐ横に別のカードが刺さってる為、
純正ファンくらいの厚みしか載せれませんが。
697Socket774:2007/10/30(火) 22:39:59 ID:8oASWA+J
グラボごと交換する
698Socket774:2007/10/30(火) 23:31:30 ID:/pLJuUQw
オンボに切り替えて3850/3870待ち
699Socket774:2007/10/30(火) 23:34:09 ID:63vbcUwR
その場合マザーボードごと変えなきゃいけなくね?
700Socket774:2007/10/30(火) 23:40:06 ID:cbwKH4iW
>>696
8500ということはAGPだろうから中古のTi4200でも使っとけ
そして画質の美しさに刮目しろ
701Socket774:2007/10/30(火) 23:58:25 ID:6kgGmwtt
>>698
俺も690Gからの移行にwktk
702Socket774:2007/10/31(水) 00:00:29 ID:mAKn45vr
>695
mjsk?!
週末に詳細チェックヨロ!
703Socket774:2007/10/31(水) 00:05:05 ID:5vx6tXci
>>695
ヌフォでCF作動なんて、ネタだとしか思えんが、リアルだったらすげえなww
704Socket774:2007/10/31(水) 00:07:12 ID:i1Mt6y55
705Socket774:2007/10/31(水) 00:29:19 ID:gLECmcGT
2900XTって結局うんこなの?
706Socket774:2007/10/31(水) 00:32:53 ID:VK0ao6Wy
>>696
うちの8500はファンが壊れたままだが普通に動いてるぞ
707Socket774:2007/10/31(水) 01:09:04 ID:DgjlfsZg
n厨は8800GTで盛り上がってるのに、なんで先に出せんのかな・・・
あいかわらずここは商売下手だよね
708Socket774:2007/10/31(水) 01:12:07 ID:aDaF0rNH
盛り上がってるというか無理やり盛り上げてる感じだぞw

見てて痛々しいぞあれはw
709Socket774:2007/10/31(水) 01:15:21 ID:Y7Ke7sry
>>687
俺も2600XT+MTV2000で同現象になった。
解決策としては、SWキャプチャにするか、
FEATHER2006だと大丈夫らしいとかあったが、
どれも要求に合わんかったので、GV-MVP/RX3に乗り換えたよ。
こっちは問題ない。
710Socket774:2007/10/31(水) 01:19:33 ID:e0d5oDUO
SWキャプチャでもなるよ 本当に時々
711Socket774:2007/10/31(水) 01:20:02 ID:+lx09fB8
そうかなぁ?
この間でた2900Proよりも、、それより速い2900XTよりも、
さらに速くて消費電力も2900XTの半分なんだよな・・・

38x0はまだかな。$199の8800GTより、30-50$安いらしいから
2万代で、2900XTより速く、消費電力も2900XTの半分以下らしい神カードってはなしだけど。

さらにDX10.1対応らしいし。

って書いててうそ臭さ爆発してるきがしてきた・・
712Socket774:2007/10/31(水) 01:22:45 ID:hiP/5E2r
げふぉ8800なんてどうでしょうか
713Socket774:2007/10/31(水) 01:22:49 ID:DgjlfsZg
>>709
同じく…RX3が良かったのが救い・・
714Socket774:2007/10/31(水) 01:29:56 ID:iOZbPjCW
げふぉ8800は結局発熱がダメポだからなあ
715Socket774:2007/10/31(水) 01:34:29 ID:hiP/5E2r
代理店挟むと値段が倍になるマジック
716Socket774:2007/10/31(水) 01:34:34 ID:1CAd6yPw
発熱より騒音がヤバい
ジェットエンジンみたいな音がする
717Socket774:2007/10/31(水) 01:36:24 ID:+k7N4sWd
リファレンスが1slotクーラーだからなぁ
RADEONのHD2000シリーズみたいに静音で低消費電力じゃないとなぁ
718Socket774:2007/10/31(水) 01:40:15 ID:aDaF0rNH

釣り針が見えるんだが・・・
719Socket774:2007/10/31(水) 01:42:17 ID:t2N5P+kk
しかもげふぉは糞画質だしねぇオーバーレイはゴミだし
8800なんて今だにDX10.1に対応してないし時代に取り残されてるよ
720Socket774:2007/10/31(水) 01:52:24 ID:DgjlfsZg
ちょっと焦りつつも、ラデ画質が好きな自分は3000シリーズを待つしかない・・・
ゲームもやるけど動画メインだし
721Socket774:2007/10/31(水) 01:53:12 ID:yhHWwAgH
今週のワクテカな目標ができた
>>695期待して待ってるからな!
722Socket774:2007/10/31(水) 03:45:49 ID:fvH4gsnj
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:C2D E6600
Mem:DDR1 1.2G
M/B:775 dual-vsta
Chipset:デバイス記述
ノースブリッジ: VIA Apollo PT880 Pro / PT880 Ultra / PT894
VGA:Hd 2600 pro
VGAドライバ:8.421-070928a-053250C-ATI
CatalystR バージョン 07.10

モニタ:P7PAN1-S1
電源:不明
DirectX:9.0C
OS:XP Sp2
常駐アプリ:skype
その他:Sound blaster 5.1
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:動画などを見ると急に画面が乱れる
    2Dのゲームなどをするとところどころ乱れてしまう。
    本来 ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up14134.jpg
    HD2600proに代えてから ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up14135.jpg
    

エラーメッセージ:特に出ません

考え得る原因:

試した事:
CatalystR を7.10→7.8にしてまた7.10に戻した

それによる症状の変化:特になし。 
=============

723Socket774:2007/10/31(水) 04:21:04 ID:6zUnqNFu
最小構成、BIOS設定デフォルト、OCしてたら定格に、DirectX入れなおし。

起動時は大丈夫で負荷かけると乱れるなら、電源疑いますが。
最小構成で再現しなければ、電源強化かな。

前のVGAは何だったのだろうか。。。
724Socket774:2007/10/31(水) 04:35:46 ID:5A0HnCnB
>>722
# SAPPHIRE HD2600XT256D3を使ってみたんですが、動画を再生すると数秒で落ちます。まだ2xxx系の動作確認リストがありませんが、もしかして…… -- 2007-10-13 (土) 10:54:27
# 失礼しました。BIOS1.9→3.0で解決しました -- 2007-10-13 (土) 11:28:06
725Socket774:2007/10/31(水) 12:44:28 ID:XX7ztVlX
>>709
解決策はやはりFEATHER2006だと思うんですが、
FEATHER2006はMTV2000ユーザーには無償で配布してくれないですよね
何で今まで見れてたのに金を出さなきゃいけないんだか・・・。
726Socket774:2007/10/31(水) 12:45:22 ID:Exa+CH0n
CPU:Athlon XP2500 Barton
Mem:DDR400 512Mb×2
M/B:KT6V-LSR
Chipset:
VGA:X850pro AGP ATI純正
VGAドライバ:8.421.0.0
CatalystR バージョン 07.10

モニタ:三菱RD17GZ
電源:ケース付属400W
DirectX:9.0C
OS:XP sp2
常駐アプリ:ウイルスセキュリティZERO


症状:

9550がオダブツし、手頃価格だったので今年5月に新品で購入し、換装。
つい1週間前くらいまでは温度も50〜60度で安定し、常時回転&高負荷時の
高速回転もしていたんだが・・・

おとつい気づいたんだが、PC起動後5分も経たないうちにファンが止まる。
3Dベンチをやろうとも、温度が90度以上になろうとも1回転たりともしない。
突然思い出したように勢いよく回ることもあるが、1分足らずですぐ止まる。
電源OFF後3〜4分ほど経ってから起動すると、起動時の回転をするのだが、
再起動、OFF→すぐにONでは回転しない。

起動時から全く回らないのであれば、ファン故障も考えたが、なにぶん
何事も無かったかのように突然回りだしたりするので、イマイチ原因がわからんです


エラーメッセージ:特になし


考え得る原因: 電力不足? パーツ汚れ? 接触不良? 熱?


試した事:

各部クリーニングと最小構成での起動、ドライバーを付属の(6.xx..? 失念)や
購入直後にアップデートした8.38などと入れ替え。

熱による破壊が怖いので、片手でドライヤーの送風モードで冷却しながら
現在書き込み中。。。


それによる症状の変化:特になし。 
727Socket774:2007/10/31(水) 12:51:39 ID:sdF5Kx14
>>726
つファンレス化改造
728Socket774:2007/10/31(水) 13:45:56 ID:580YatEH
VF900あたりの外部4ピンで電源供給するタイプのVGAクーラーに換装すればおkじゃね?
729Socket774:2007/10/31(水) 15:22:10 ID:U3W7TK6J
ファン用の給電部がイカれてたら、VF900にしても同じな悪寒
730722:2007/10/31(水) 15:36:47 ID:fvH4gsnj
>>723
最小構成というのが良く分からなかったのでとりあえず適当なHDとか外して
やってみましたが変わりませんでしたorz
他のも全部試してみたけど駄目でした・・・。

前のVGAはRADEON 9550です。

電源は350Wなので足りてないのかな・・・


>>724
BIOS更新したら動画では多分落ちなくなりました!
ありがとうございます。

ゲームの描画だけは直らないorz
731722:2007/10/31(水) 15:56:25 ID:fvH4gsnj
あ、ごめんなさい。
bios更新したら今まで3Dゲームも乱れてたのですが
今のとこ乱れがなくなりました。

3Dはよくて2Dが駄目みたいです。。。
732Socket774:2007/10/31(水) 16:56:47 ID:dkx/MpQa
ATTとかで常時ファン100%フル回転にしたら?
たまに回るって油切れかなんかで低電圧だと回れない感じかもよ。
純正なら保証長そうだけど、分解する前に確認な
733Socket774:2007/10/31(水) 17:00:51 ID:ZsWB36Uv
>>731
2Dがおかしいってドライバがきちんと入ってない症状のように思われる
ちゃんとアンインスコにセーフモードでDCとかDS使って削除してからインスコし直したか?
734Socket774:2007/10/31(水) 17:05:01 ID:wDX27iJ3
735Socket774:2007/10/31(水) 17:08:02 ID:wDX27iJ3
HD3870ね。失礼。当然、HD2950はもう少し安いと。
736Socket774:2007/10/31(水) 17:17:45 ID:dkx/MpQa
うちの壊れたマザーはオンボードグラフィックだと問題無いけど
AGPにグラフィックボード挿すとテクスチャがはがれる
スクリーンセーバーのフラワーボールとかでもダメ
あとオーバーレイの動画とかも駄目になった
たぶんAGP周りの故障だと思う
737Socket774:2007/10/31(水) 17:41:22 ID:MsqGBJzS
RV670 series最速のRV670XTはGeForce8800GTより安い価格となるだろう。RV670はコア周波数825MHzであるが性能ではコア周波数600MHzのGeForce8800GTに劣る。しかしATiは価格を下げることにより競争力を持たせる考えのようだ。

同様のことはRadeon HD 2600XT / Pro, Radeon HD 2400XT / Proでも行われており、これによりNVIDIAに対抗している。そしてRV670XT / Proでも再び同じことが行われるのである。
実際の価格はまだ不明だが、$30〜$50ほど下げてくることは容易だろう。性能面ではRV670は8〜10%ほどGeForce8800GTに劣る。

RV670ことRadeon HD 3800 seriesのローンチは11月15日となっています。
性能面では8800GTに対する不利が言われていますが、その分低価格になる模様です。
http://northwood.blog60.fc2.com/
738Socket774:2007/10/31(水) 17:45:26 ID:+RT9kxL6
88GTより安いのかー
値段をとるか性能をとるか・・・悩むなぁー
739722:2007/10/31(水) 18:09:55 ID:fvH4gsnj
>>733
もう1回その方法で試してみたのですが駄目でしたorz

>>736
故障なんですかね・・・
AGPのときは大丈夫だったからPCI-E周りの故障ってことになるのかな
740Socket774:2007/10/31(水) 18:17:07 ID:580YatEH
8800GTにHD3870のリファレンスクーラーがついてれば何がなんでもそれを買うんだけどな
741Socket774:2007/10/31(水) 18:18:50 ID:Em+z7K4u
ぶっちゃけ88GTも散々低い低いって言われてこの性能だからな
実ベンチの数値出るまで期待しとくわ俺は
742Socket774:2007/10/31(水) 18:22:34 ID:0Ph9mxOR
凄いな
遂に来年にはコアクロック1GhzのHD 4800シリーズか
743Socket774:2007/10/31(水) 19:39:21 ID:oTwzZ9fF
>>722
>M/B:775 dual-vsta
このマザーで何回不具合報告あったことか。

とりあえずCatalyst7.6試してみ。
できればOS再インストールから。
744Socket774:2007/10/31(水) 20:59:21 ID:Ax+RCnkl
HD3870が旧版ゲフォ8800GTS以上8800GT以下ならそんな悪くないと思うけどな
実際は出てみてからかね
自分は1スロットで収まるHD3850の方が気になるけど
745Socket774:2007/10/31(水) 21:44:41 ID:TxMeQP9R
>743
その前にBIOSうぷだろ
746Socket774:2007/10/31(水) 21:47:46 ID:H6NZetk/
747Socket774:2007/10/31(水) 21:53:13 ID:Pjcw72d6
親切だなw
748Socket774:2007/10/31(水) 22:44:08 ID:4AOgddbH
CPU:Core2DuoE6750 定格
Mem:PC2-6400 1GBx2 虎羊
M/B:P5B Deluxe
Chipset:P965+ICH8R
VGA:PCIーExpess x16
VGAドライバ:7.8
モニタ:NANAO 56T・S
電源:550W
DirectX:
OS:XP Pro SP2
常駐アプリ:ノートンインターネットセキュリティ2007
その他:SB Audigy DA
=============

B.不具合相談用テンプレ
7.8のcccは起動しますが、7.10のcccが起動しない件
=============
症状:特にエラー表示は無い
http://upload.jpn.ph/img/u01304.jpg
749Socket774:2007/10/31(水) 23:10:40 ID:H6NZetk/
上書きインストールしてるならまず全部消してから再起動して通常インストール
750Socket774:2007/10/31(水) 23:11:52 ID:5A0HnCnB
C:\ATIになんちゃらが残ってるとはいらないとかどっかで見たな
751Socket774:2007/10/31(水) 23:31:54 ID:580YatEH
>>750
C:\ATiはTempみたいなもんだから放置しておけ
C:\Program Files\ATI〜というフォルダがアンインストールしても残ってると次にCCCをインスコしたときに正常に立ち上がらなかった
752Socket774:2007/10/31(水) 23:56:04 ID:a3lJQtEP
>>695
実は挿してしてるだけで片肺だったりしてな
753Socket774:2007/11/01(木) 00:22:43 ID:9B6Au248
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ【RADEON】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193842799/

なかよく使ってね
754Socket774:2007/11/01(木) 02:02:41 ID:9ccWh5QW
                            ,===,====、
                            _.||___|_____||_
..                        / /||___|^ l
..    早く行けよウスノロ!>  (・ω・`)//||   |口| ||ω・` )
.                   ./(^(^ .//||...||   |口| |⊂ )
.                    /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
あ?てめぇVGAどこよ?>(    )//....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
               /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
       ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
       :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
755Socket774:2007/11/01(木) 10:11:34 ID:iXorYrMq
月刊カタリスト7.11マダー?
756Socket774:2007/11/01(木) 10:15:45 ID:AXZYbL0Z
書店で売ってます
757Socket774:2007/11/01(木) 10:19:23 ID:lTQ6p9qf
全50号で、あなただけの素敵なビデオカードが完成します。
今月の部品は電源ソケットです。
758Socket774:2007/11/01(木) 10:23:07 ID:AXZYbL0Z
月刊なら組み上がったときには既に型遅れw
759Socket774:2007/11/01(木) 10:33:49 ID:CgXQspFG
ビスタのSP1が出る頃にHD3870を2万円くらいで買えるといいな・・・
760695:2007/11/01(木) 11:11:56 ID:cG8Zha62
昨日カキコミした後にどうしても気になったんで友人宅へ押しかけてきたZE!

報告としてはだなぁ・・・・ 正直スマンかった

クロスファイアのケーブルは繋がってはいたものの単純にX1950proが2枚挿しで動いているだけだった
761Socket774:2007/11/01(木) 12:47:13 ID:+qcqXfwF
だよな♪
ヌフォでCFなんて、商売的にありえないもんな。
intelがAMDマザー作るようなもんだw
762726:2007/11/01(木) 13:01:21 ID:ph2nZzfT
遅レスすまそ。 いろいろとアドバイスthanx。
昨日いろいろと見てみたけれども、PCからの電源コネクター周辺の接触不良は無いみたい。
同様に、クーラー→グラボ本体へのコネクタ部も大丈夫っぽい。ファンを指で回してみても、
重いとかの違和感もない。。。 とすると、電圧関係かドライバー系、もしくは他アプリによる
折衝が起きているか、かな? 
保証は海外版なんで国内では無理?かもしれん。海外の友人経由でやってもらうか、やな...orz
現在は仕事場からなんで、帰ったらまた見ますわ。
763Socket774:2007/11/01(木) 13:49:29 ID:IvzaGIl/
>760
まぁ妥当な報告と言うか。
いい夢見させてもらいますた
764Socket774:2007/11/01(木) 14:35:10 ID:mKQ2SqVX
そういやいつのまにかVistaでYC伸張できるようになってた
765Socket774:2007/11/01(木) 15:07:32 ID:+7BdmRmS
2600XTでBF2動かねぇ
オワタ\(^o^)/
766Socket774:2007/11/01(木) 19:20:12 ID:GuCUtnLT
>>765
DirectX9.0cをアップデートではなくフル版入れてみろ
最新のは>>372 一括と書いてある方な

アップデートだとなぜか更新されないファイルがあって、BF2にはそれが必要だったりする
767Socket774:2007/11/01(木) 21:07:46 ID:4cpGRDz1
    ∧_∧ ∩
   (; ´∀`)/  先生、オメガドライバとCCCの
 _ / /   /        画質の違いが判りませんでした…
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
768Socket774:2007/11/01(木) 21:12:42 ID:jfclVNEU
http://northwood.blog60.fc2.com/
http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?%20threadid=68535

R-HD3870が$199って事は、3850はいきなり2万切りの可能性アリ?
パパwktkしていい?
769Socket774:2007/11/01(木) 21:13:14 ID:P4etsbVJ
今は別に画質変えてないんじゃ?
770Socket774:2007/11/01(木) 21:21:17 ID:qy9NJFFv
3Dmark06で10,500というのがHD8750のベンチらしいから、
初値25,000円くらいだったら、クーラーの造りからいっても88GTよりよさそう。
771Socket774:2007/11/01(木) 21:29:44 ID:L/WxsNZL
>>768
代理店マジックにご期待ください
772Socket774:2007/11/01(木) 21:32:49 ID:+7BdmRmS
>>766
ありがと\(^o^)/
773Socket774:2007/11/01(木) 21:57:45 ID:FeGBPFii
>>768
3850は179ドルみたいだし
よくて22000円ぐらいだと思うけどな
774Socket774:2007/11/01(木) 22:04:14 ID:w76pDDky
カナダドルレート121.7円だけど、いいとこ3万円と2.5万円ってところなのでは
775722:2007/11/01(木) 22:06:13 ID:+NzvUN92
>>743
試してみたけど駄目でしたorz

>>745
biosは3.0にあげました!
直っては無いけど安定はするようになりました。

directDrawでやると乱れないでdirect3Dでやると乱れることに気づいた。

うーん・・・、というか512Mなのにシステムでは1024Mって表示されるしもう
わけ分からんですorz
776777:2007/11/01(木) 22:13:59 ID:c1r6q2pV
(´・ω・`)
↑こいつは恥ずかしいやつだよ
俺が知ってるのは
RADEON友の会って掲示板のRADEONスレで延々グラボ自慢
最近はPCゲーム板やPCエロゲー板でも見るな、そこでも割れ自慢
777Socket774:2007/11/01(木) 22:35:22 ID:jIug+vQ9
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51087069.html

>パフォーマンスは8800 GTを8〜10%程度下回るそうで、
>パフォーマンスで対抗できないために、価格で対抗するということですね
778Socket774:2007/11/01(木) 22:38:43 ID:GI3G0l9F
現役高校生がお送りする最速(?)PCニュース(笑)
779Socket774:2007/11/01(木) 22:43:05 ID:P4etsbVJ
6割のダイサイズ、7割の価格で8割の性能。
780Socket774:2007/11/01(木) 22:45:10 ID:BmaDyyft
(´・ω・`)
781Socket774:2007/11/01(木) 22:49:31 ID:qy9NJFFv
中程度の解像度なら高負荷時の粘りがありそうだね。
8800GTを躊躇した人は発熱を気にする人が多いだろうから、この点もHD8750は売りになると思う。
782Socket774:2007/11/01(木) 22:50:18 ID:qy9NJFFv
ごめん、HD3750だった
783Socket774:2007/11/01(木) 22:50:36 ID:7CcfzJf+
おおう、6世代も進化するのを待たないとダメかw


って野暮は置いといて…
実際どれくらいのマージンあるのかね
784Socket774:2007/11/01(木) 22:52:22 ID:qy9NJFFv
ああ、HD3850だw
あと値段だけど、256MB版の8800GTがすぐにでる(これもATIをかなり意識してると思う)から、
値段設定はかえって抑えられるんじゃないかな。ありがたいことです。
785Socket774:2007/11/01(木) 23:02:11 ID:SMxmO08B
>>784
256MB版はコアクロックは据え置くけどメモリを900(1.0ns)→700(1.4ns)にダウンすると言う迷走ぶり
786Socket774:2007/11/01(木) 23:02:50 ID:SMxmO08B
↑もちろん8800GT 256MB版の事ね
787Socket774:2007/11/01(木) 23:09:16 ID:mKQ2SqVX
性能はCFで増やせるけどVRAMは増やせないからな
788Socket774:2007/11/01(木) 23:13:22 ID:rfuYkACu
8800GTは発熱がなぁ・・・
クーラー交換すれば冷えるだろうけど改造にあたるから保証が無効になるし。

本来は88GTSより性能低く省電力、低発熱で1スロットでも無理の無い仕様だったんだろうけどHD38X0対抗で無理やり性能上げたんだろうな。
おかげでGT>>GTSというおかしな状態になってる。

同じナンバーで性能下位に付けられるサブネームの商品が上位よりも安く高性能なんて異常杉。
nvidiaの混乱と迷走が見て取れる。
まるでリネーム頻発させたX1000系期のATIに似た状態。
789Socket774:2007/11/01(木) 23:17:03 ID:qy9NJFFv
迷走というか、G92系の「8800GT」を同時期に投入というのが仮に事実なら、これは混乱を招きそう。
790Socket774:2007/11/02(金) 00:03:43 ID:8/VIhfw1
GTSだろ
791Socket774:2007/11/02(金) 00:12:36 ID:1qw0Qg7b
nVidiaのモデルナンバーって、GTX>GT>GTSだろ。
ttp://jp.nvidia.com/page/geforce8.html
792Socket774:2007/11/02(金) 00:13:48 ID:Zxr1cnoM
8600でGTS>GTとやっちゃってる事実

どう見ても後付けです
本当にTHX
793Socket774:2007/11/02(金) 00:40:57 ID:6m3uwPoq
ラデスレで言うのもなんだが
何で8850とか番号変えなかったのかねぇ
どうせ次は9000番なんだから

反対にRV670の38XX番台は少しだけインフレな気もする
794Socket774:2007/11/02(金) 00:43:56 ID:uoX4Lz/w
インフレと言うより詐欺に近いものが・・・
795Socket774:2007/11/02(金) 01:07:43 ID:DvlioQrB
>>770
3Dmark06が10000程度行くのならボクチン買いますよ3870、
電源400wだしw
796Socket774:2007/11/02(金) 05:02:47 ID:6m3uwPoq
>>794
まあ性能的にはともかく機能的には納得できるから
詐欺ってほどではないだろ

なにも変わってないのに番号変わった
8500と9100みたいな例もあるし
797Socket774:2007/11/02(金) 08:54:50 ID:u1IfZbAB
DX10から大幅fixの10.1に世代がUPしたんだからな、モデル名の変更は当然だろどの業界でも
798Socket774:2007/11/02(金) 09:15:11 ID:lMwqY8D7
>>795
3870のTDP(130)は8800GT(110)より高いけど400Wで足りるの?
799Socket774:2007/11/02(金) 10:14:15 ID:59WKY3GE
サファの1950PRO GDDR3 256Mを買おうと思うんだけど、電源が大丈夫か心配になってきた。

【CPU】x2 4200+
【M/B】TGA690(うろ覚え。BIMSTARのやつ)
【メモリ】DDR2 800 1G*3
【ストレージ】HDD3台、FDD、DVDドライブ
【電源】ケース付属の350W


↑の様な構成で電源足りますか?
無理そうなら、いい機会なのでケースと電源を買い換えようと思ってます。
800Socket774:2007/11/02(金) 10:19:56 ID:QIYgIym3
詳細も書けないような電源なら変えたほうがいいだろ
ケース付属なんて糞みたいなもんだし
801Socket774:2007/11/02(金) 10:22:29 ID:lMwqY8D7
>>799
HDD3台というのがちょっと気になるけど、
1950Proは消費電力かなり少ないから大丈夫だとは思う。
まあ、何かあっても責任はとれないので自分で調べることを勧めるよ。
同じ350Wの電源といってもモノによって変わってくるしね。

結果を鵜呑みにするのはアレだけど、ここらでチェックしてみればいいんじゃないかな。
http://www.extreme.outervision.com/index.jsp
802Socket774:2007/11/02(金) 10:34:37 ID:cw6FnWKF
1950Proは80w弱だし
おれはdeltaの370w電源で使ってるよ
803Socket774:2007/11/02(金) 10:34:56 ID:S3T19WHg
質問なのですがHD3870とHD3850は7950GTより性能的には上でしょうか?
まだ出てないので何とも言えませんが参考にしたいのでよろしくお願いします。
804Socket774:2007/11/02(金) 10:36:00 ID:+qEnp5Fw
ケースの型番も買いて無いのにケース付属とかかれても分かるわけ無い罠

マジレスすると総合出力W数より系統別出力のほうが重要だから、
+12Vの出力が30A越えてるなら350Wでもいけるんでないの?
805Socket774:2007/11/02(金) 10:49:29 ID:QIYgIym3
それに電源は使ってるうちに劣化していくからどんどん能力落ちてくぞ
変えてもいい頭があるなら変えたほうがいいことは言うまでもない
806Socket774:2007/11/02(金) 12:06:30 ID:/0QYKVMt
>>803
そんなことはありません。
807Socket774:2007/11/02(金) 12:19:23 ID:rIk5d1Ne
>>803
7950GTは1950Pro程度、比較するのもアホらしい。
808Socket774:2007/11/02(金) 12:53:11 ID:0CHn1QaT
低容量でつかってると自慢げに言うやつ
ちゃんと電圧とかその他パラメータモニターしてんのかね?
頭も懐も同様に低容量なんだろうなw
貧乏人は壊すまで使ったほうが気分的に気持ちいいのかもなw
809Socket774:2007/11/02(金) 12:53:41 ID:drKNjYHd
X1950proの消費電力
idle     = 23.6W
peak 2D = 36W
peak 3D = 65.7W


>>803
8800GT(512) > HD3870 > 8800GTS > 8800GT(256)=HD3850 >>>>>>>> 7950GT
810Socket774:2007/11/02(金) 12:56:44 ID:cw6FnWKF
>>808
静穏な糞電源より、容量が少なくてうるさくても高品質な電源がマシ
811Socket774:2007/11/02(金) 13:31:27 ID:FykZUvwp
静音で高品質な電源がガチだろjk
812Socket774:2007/11/02(金) 15:09:27 ID:S3T19WHg
>>806
>>807
>>809
大変参考になりましたありがとうございました。
813Socket774:2007/11/02(金) 15:31:58 ID:DANhF780
>>812
HD38xxについては情報が固まってないみたい。以下のソースはATIに有意な内容のものを選んでみた。
ある報告によるとおそらく3Dmark06の標準設定でHD3850が10,500を出したそうな。
ちなみに8800GTはリファレンスコアでおよそ10,640という報告がある。

ソース
ttp://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?p=422297#post422297
ttp://www.inno3d.com/press/press_29_10_07_8800gt.htm
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=200213
Nvidia admits defeat in G92 vs. RV670 battle
「NvidiaはRV670(HD38xx)とG92(新88GTS以降)との戦いで敗北を認めた」
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/10/03/nvidia-admits-defeat-g92-vs
814Socket774:2007/11/02(金) 15:42:57 ID:ChM2Gjiu
>>804
マジレスすると
>+12Vの出力が30A越えてるなら
最低360Wの電源じゃないか?
815Socket774:2007/11/02(金) 15:48:06 ID:8idPnp+S
まあ最近の情報どおりにHD 3850/3870が性能で劣ってても、価格も情報どおりなら
十分競争力はあるだろ

性能でトップ取れないのは若干歯がゆいが・・・
816Socket774:2007/11/02(金) 15:49:05 ID:IvHVfi9Z
>>815
発熱と消費電力の低さも売りの一つだと思う
817Socket774:2007/11/02(金) 15:52:25 ID:YTrMlwPR
>>815
X1950Proより速けりゃ、俺的に十分購入価値がある。
818Socket774:2007/11/02(金) 16:12:38 ID:i/gei5Wv
>>813
inno3dのページのグラフもひでーなw
819799:2007/11/02(金) 16:24:25 ID:59WKY3GE
やっぱり電源については答えられないよな。それでも答えてくれてありがとう。

とりあえずグラボを買ってみて、容量不足なようなら電源を買い換えよう。
今のケース付属電源は買ってから4年以上経つし、ちょうど良い買い換え時期だと思うんだ。
820Socket774:2007/11/02(金) 16:26:31 ID:bhOhCLUe
容量だけの問題じゃない。良い電源でも、4年でかなり劣化する。
それでも今までノートラブルで、電源のクオリティに無頓着で済んだのは、
ある意味幸せだったと言っておこう。良かったね。
821Socket774:2007/11/02(金) 16:42:39 ID:51VEig/K
おまえらの容姿も、人生の可能性も、ずいぶんと劣化したなw
822Socket774:2007/11/02(金) 16:59:13 ID:HLiwavnl
>819
先に電源オススメ
823Socket774:2007/11/02(金) 17:14:07 ID:bhOhCLUe
>>821 劣化っていうのは、「元は良かった」もののことを指すんだぜ?
824Socket774:2007/11/02(金) 17:28:01 ID:51VEig/K
容姿だけの問題じゃない。人生の可能性も、4年でかなり劣化する。
今までノートラブルで、自分の人生に無頓着で済んだのは、
ある意味幸せだったと言っておこう。良かったねw

もう、ラデオンなんかでエロゲやっている場合じゃないぞw
825Socket774:2007/11/02(金) 18:41:27 ID:a6ZT7MBE
>>823
そう言えば子供の頃から老け顔の奴は歳食っても変わらないって言うな
826799:2007/11/02(金) 18:48:14 ID:59WKY3GE
オレ、27なのに高校・大学生に見られるんだけど・・・。
劣化するん?(´・ω・`)
827Socket774:2007/11/02(金) 18:50:56 ID:22q2GVWR
電源だけでここまで伸びるのも(ry
828Socket774:2007/11/02(金) 18:50:58 ID:3uWsleKv
シラネ
スレ違いもういいよ
829Socket774:2007/11/02(金) 18:57:39 ID:kATmi1p6
裸出on スレって凄いな。
830Socket774:2007/11/02(金) 19:01:38 ID:MWloGLPR
>>829
お前以外はみんな裸にネクタイにソックスだよ
831Socket774:2007/11/02(金) 19:02:20 ID:qnFiEmdF
くそー8800GT1スロットだし性能いいじゃねーか
Radeonも頼むよ
832Socket774:2007/11/02(金) 19:09:26 ID:kATmi1p6
そうなのか?そりゃ萌えるな。
833Socket774:2007/11/02(金) 19:24:56 ID:DANhF780
個人ブログのレポート漁ってもやっぱ負荷時93℃とかいうのが多い88GT、正直怖い。
音はそれほどでもないみたいだが、そういうのは「前のがうるさかったので気にならない」とかだし。
834Socket774:2007/11/02(金) 19:53:29 ID:/4U2U5Lv
FX5950Ultraなんて余裕で100℃越えてたしな。
93℃とかぬるいほうなんじゃね?
835Socket774:2007/11/02(金) 20:02:15 ID:PxY/avsN
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 ./ _ \.   n∩n
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩  1900XTX熱すぎだろ
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー|  発熱少ない7900最高
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
        くるっ
 ./ _ \.   n∩n 彡
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |    8800GT最高!!
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i   べつにFX5800も6600GTも90℃いってたし関係ない
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
836Socket774:2007/11/02(金) 20:18:19 ID:GPcwfz+L
06で10000とか、2900XTなら普通に超えるから
今はまだ満足してる
しかし、半額以下で同じ性能のものが出た日には・・・

ATiも早くウルトラハイエンド出せやー
837Socket774:2007/11/02(金) 21:02:56 ID:bhOhCLUe
そうだな。どんなに歩留まりが悪くて出荷数が少なくて灼熱で高値でも良いから、
8800ultraを圧倒するような「フラッグシップ」が出て欲しいよな。
そういうのが無いと「ゲフォ以下」っていうイメージは拭えないし、
価格設定もnVIDIA主導は変わらないだろうし、頑張って欲しいよな。
838Socket774:2007/11/02(金) 21:13:04 ID:nYGhVOkO
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1388.html

ホントにこの時期、この季節に出れば神カードじゃね?
839Socket774:2007/11/02(金) 21:28:08 ID:o8LBSVgE
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
840Socket774:2007/11/02(金) 21:44:30 ID:XBm84d16
>>838
一気にトップに躍り出そうだな。

しかし、MSがDX10をVISTAにしか出さないせいで、DX10ボードを買う意義がかなり薄れる。
今使用している環境ではX1950でハイエンドと大差ないな・・・・
841Socket774:2007/11/02(金) 22:29:38 ID:c34OJdIo
>823
劣化というのは、悪くなることを指すんだぜ?
元が良ければ良くない状態に、元が悪ければ更に悪い状態になるだけ。
842Socket774:2007/11/02(金) 23:22:53 ID:nFzCp6Wg
DNAドライバはMobilityRadeon9600サポートしなくなった?
傷ついたわ
843Socket774:2007/11/03(土) 11:39:35 ID:MaqE7exs
ゲフォっ買ったら黄色がうんこみたいな色してたから
すぐ店に走ってラデに交換してもらった
あれはオカルト
844Socket774:2007/11/03(土) 11:50:09 ID:BQSzoz7j
青もカビみたいな色してるよな。
845Socket774:2007/11/03(土) 11:59:11 ID:O4Ghnk0I
RADEONってNVIDIAより描画処理に優れているんですか?
ベンチマークの結果ばかりしか載ってないので実際のゲーム処理能力がよくわかりませんので
詳しい方が居ましたらよろしくご教授お願いします。
846Socket774:2007/11/03(土) 12:02:02 ID:lPqYvPWs
>>845
人気のあるメジャーな海外のゲームならnvidiaがドライバ最適化で優れてる、と思う。
欧米圏でマイナーなものなら互角くらいかな。

amdはソフト屋をもっと育てるべきだよ、ほんと。
847Socket774:2007/11/03(土) 12:25:46 ID:wss9FJd6
NVIDIAは開発環境をしっかり提供してくれるから取っつきやすい印象が。
AMDは昔っからソフトウェア開発側にあんまり優しくなかったんですよね。
IntelがMMX/SSE対応コンパイラ販売してる横で3DNow!実装しましたよってアナウンスだけで放置。
848Socket774:2007/11/03(土) 12:31:46 ID:ai1DKpMu
時系列がばらばらですね
MMX=>3dnow=>SSE
ですよ
849Socket774:2007/11/03(土) 12:57:57 ID:U2XdBrF/
>>846
そうは言ってもnVIDIAがガッチリ固めちゃってるからな>ソフト屋
そこがあそこの最大の強みに思えるくらい。

ただAMDなってここ最近、ドライバに無料ソフト付けたりダウンロードセンターをかなりゲーマー寄りに作り替えたりで、そっちの方を頑張ろうとしてるっぽい姿勢が見える気がする。
まあそうだとしても結果が出るのには時間掛かるだろうけど。
850Socket774:2007/11/03(土) 13:11:16 ID:UZMNhXrn
店でゲフォ買ってる馬鹿を見るとナイフで刺したくなるよ
851Socket774:2007/11/03(土) 13:30:03 ID:IZH/bqv3
今9700Pro使ってます。
電源の口が1つ必要になったのと、
正直3Dは殆ど使わないので、
電源がAGPからの給電だけですんで、
できたらファンレスなのに変えたいと思っています。
性能は9700Proの7〜8割もあれば上等と考えていますが
何かお勧めってありますでしょうか?
852Socket774:2007/11/03(土) 13:43:06 ID:kTsZ5FOU
分岐ケーブル買え
853Socket774:2007/11/03(土) 13:49:46 ID:PNvZweF9
HD38xxでVRAM1GBは出ないのかな…
QTP3使いたいよ…
854Socket774:2007/11/03(土) 13:56:46 ID:1sbStF5O
HyperMemoryで1GBぽくすることは可能だろうけどね
855Socket774:2007/11/03(土) 14:04:17 ID:t+shhcKv
>>849
そんなことよりもドライバそのもののつくりをもっとまともにしてほしい
これ以外に今望むものはないよorz
856Socket774:2007/11/03(土) 14:38:33 ID:U2XdBrF/
>ドライバをまともに

随分大雑把な要望だな。
大雑把でいいならcatのバージョンを数種類試せば大抵の環境で問題ないよ。
857Socket774:2007/11/03(土) 14:55:32 ID:0iFEPfJR
>>851
性能気にしないんだったら、予算内で好きなのを選べばいいんでない?
ただAGPの2600はブラックアウト病があるとかなんとか・・。

Radeはドライバの成熟に時間がかかる。こなれて来るころには次世代の足音が・・。
nVidiaは対応は早いが切り捨ても早い。
俺はこんなイメージ。
858Socket774:2007/11/03(土) 15:19:30 ID:PxwLq/3E
>>855
ぶっちゃけ今のドライバに満足してる俺は異端なのか?
ドライバ糞って声を見るたびにNVIDIAもそんなにかわんねーだろといいたい
お前らいつから思考停止してるのかと
859Socket774:2007/11/03(土) 15:24:40 ID:u1/yS7m4
まあまあ落ち着け。
人それぞれ、だ。
860Socket774:2007/11/03(土) 15:39:52 ID:ssi4txRU
6.12とか7.6とか定期的に出てる安定版で満足しきってるわ。
CCC重いっていう話には同意するけど。

>>857
カード自体がこなれてきた頃に買う俺にはドライバの熟成具合がちょうどいいw
861Socket774:2007/11/03(土) 15:44:33 ID:hxNp5pan
>>847
コンパイラに関してはMSのほうで対応すれば必要なさげ。
MSとはしっかり歩調合せてるしなぁ〜
862Socket774:2007/11/03(土) 15:52:38 ID:XmV9B4cI
どうしても不満があるならオメガを試せと。
863Socket774:2007/11/03(土) 15:54:33 ID:l7IeEQfX
>>857
nVidiaは有名ゲームタイトルに関してはドライバ対応早いけど、
動画関係は放置同然だよ。
864Socket774:2007/11/03(土) 15:57:17 ID:f9BoY/aU
よくラデでnVidiaのロゴがあるゲームやってるけど
全然問題ないな
865Socket774:2007/11/03(土) 15:59:43 ID:XmV9B4cI
>>863
んなことはない。86GTSなんかはATIっぽいアプローチだと思う。
にしても163.71にntune入れたら高確率でバグるし、良くもない。
866Socket774:2007/11/03(土) 16:04:01 ID:l7IeEQfX
>>865
8600GTのXPドライバ、MPEG2 1080iのデインタレ問題は
ずっと放置されてたんだけど…
867Socket774:2007/11/03(土) 16:24:43 ID:XIM7X36F
ここで喧嘩したりライバル会社馬鹿にしても何の得にもならんぜ
仲良くやろう
868Socket774:2007/11/03(土) 16:55:57 ID:4J7wWnCf
クロシコから妙なものが出てますね
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1045
パッケージの隅にちっさくMobile 9600と書いてあるのに気づかずに買ってびっくりしたぜ
869Socket774:2007/11/03(土) 17:03:12 ID:TVD2Xq9n
>>868
中身のチップは「Mobility FIREGL T2」で
おそらくはJETWAYから出ていた96MXAT128CにLPブランケットを付けた感じの商品。
870Socket774:2007/11/03(土) 17:05:18 ID:t+shhcKv
ヒートシンクがちょっと傾いてるところにワロタ
871Socket774:2007/11/03(土) 17:06:52 ID:5tVq0J/I
ブランケットですと?
872Socket774:2007/11/03(土) 17:10:39 ID:jat9bdSh
ほう、ブランケット付きか
873Socket774:2007/11/03(土) 17:13:27 ID:4J7wWnCf
ブランケットついてたのか。ちょっと箱の中見直してくる
874Socket774:2007/11/03(土) 17:14:33 ID:XTPQGXWw
これから寒くなるからブランケットが付いているのは、良いんじゃね?
875Socket774:2007/11/03(土) 17:27:02 ID:XxEalYo9
ビデオカードを買うとロングパイル仕様の毛布が付いてくると聞いて、裸でやってきました。
876Socket774:2007/11/03(土) 17:43:40 ID:U2XdBrF/
フンドシだけは付けてきて下さい。
877Socket774:2007/11/03(土) 18:45:54 ID:wDQ9vBla
>>869
在庫を買い取ってのラベリング商法かw
878Socket774:2007/11/03(土) 19:07:46 ID:HO7H/F76
ロングパイ毛
879Socket774:2007/11/03(土) 21:05:49 ID:O4Ghnk0I
>>864
逆にnVidiaのほうが問題あったりして・・・・
880Socket774:2007/11/03(土) 21:08:26 ID:1vc1LUlc
あれただの広告だから
881Socket774:2007/11/03(土) 22:23:13 ID:LZ3in/rz
>851っす。
ご意見ありがとうございます。
SAPPHIREのHD 2400PROに眼が止まったんですが、これはどうでしょうか?
メモリバスが64bitなのが気になります。
性能はさほど気にしないと書きましたが、9600SE等の64bitもので
IEのスクロールすらもたつくと聞いたので気になります。
882Socket774:2007/11/03(土) 22:29:47 ID:nw50Hvsz
>>881
メモリクロックが相当低くてバスがPCIとかならもたつくんじゃないかな。
883Socket774:2007/11/03(土) 23:15:54 ID:6UhouO57
仮にSDRでも256bitとかだと速くなるのだろうか
884Socket774:2007/11/03(土) 23:58:11 ID:IkbKcwFA
>883
メモリの転送速度*バス幅で計算しろ。
885Socket774:2007/11/04(日) 00:21:29 ID:OCC/3B42
クロシコのX1950PRO(AGP)って温度センサ付いてないのね。
ATI Overdriveも効かない。
ハズレ。
886Socket774:2007/11/04(日) 00:30:03 ID:pM1Vznl1
Sapphire版でもATi overdriveは効かないよ
確かXTのみの機能ってことだったと思うけど
887Socket774:2007/11/04(日) 00:37:16 ID:OCC/3B42
SapphireのX1950PRO(AGP)を持ってるけど、これは温度センサは付いてるし、ATI Overdriveも効く。
友人が買ったクロシコのにはATI Overdriveの項目自体が存在しない。
888Socket774:2007/11/04(日) 00:39:39 ID:BvcQdq+F
俺のスッパイルX1950ProはOD効くな
しかも買ったのは登場してすぐの初期型
BIOS変えれば使えるんじゃね?
889Socket774:2007/11/04(日) 00:42:37 ID:pM1Vznl1
最近のカタでも効く?
うちのはoverdrive有効にしたら画面崩れて固まるのよ

確か付属のカタ6.9?くらいだと効くんだけど
890Socket774:2007/11/04(日) 01:21:42 ID:OCC/3B42
カタ7.6と7.10で問題なし。
891Socket774:2007/11/04(日) 01:25:43 ID:tc04kbx+
いまのところvistaで使えるドライバってCatalystしかないですよね?
892Socket774:2007/11/04(日) 01:26:52 ID:BvcQdq+F
むしろCatalyst以外に存在しないと言うか
893Socket774:2007/11/04(日) 01:59:59 ID:Ke+tSOU6
>>889
つATT
894Socket774:2007/11/04(日) 02:02:39 ID:heoLl96Y
それはドライバじゃない
895Socket774:2007/11/04(日) 02:06:03 ID:SGNWbKqW
>Overdrive

単純にOCしたいだけならRivaTunerとか試してみれば?
896Socket774:2007/11/04(日) 02:07:04 ID:Ke+tSOU6
>>894
ODの事
ATTで代用すればいい
897Socket774:2007/11/04(日) 03:16:49 ID:sktDnaj+
>>866
Vistaだと169.04β入れたら8600GT/GTSでHD動画がカクカクする問題は直ってるよ。
898Socket774:2007/11/04(日) 07:59:10 ID:FuLunOmz
vistaとか誰も使ってないってw
899Socket774:2007/11/04(日) 08:42:10 ID:sZlvFml9
Vistaは都市伝説
900Socket774:2007/11/04(日) 08:46:51 ID:nEP6ZKKF
マイカーはVistaで決まり
901Socket774:2007/11/04(日) 09:02:31 ID:aOnXIpe1
だがSP1が出れば態度を裏返すだろう
902Socket774:2007/11/04(日) 09:54:05 ID:kqYXVe47
>>900
車も販売店も既にありません
903Socket774:2007/11/04(日) 10:32:07 ID:rXA9eodC
じゃあ100円ライターはVistaで決まり
904Socket774:2007/11/04(日) 10:47:46 ID:EBeMkR73
>>897
スレチだけど、XPでもTom's hardwareで叩かれたせいか、
XP 169.01以降で一応は解決した。激しい動きの処理の部分が?な感じはあるけど。
ところが、H264/AVCのH/Wデコードで問題発生…今まで問題なかったのに勘弁してくれと…。
905Socket774:2007/11/04(日) 13:32:44 ID:KgHaV4hC
ATIToolでOCを試みた後、再起動したのですが
クロック数表示がおかしいことに…
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20071104132639.jpg

RadeonX1950Proで最初からCCCにOCの設定なかったから
無闇にするべきじゃなかったってことかな('A`)ヴァー
906Socket774:2007/11/04(日) 14:49:57 ID:Ke+tSOU6
それATTでしょ
ATITOOLじゃなくて
907Socket774:2007/11/04(日) 16:11:14 ID:2AYD9Kw6
>>857
DetonatorやForceware書いてた奴がごっそり引き抜かれて今Catalyst書いてるんで
今のForcewareはそりゃひどいもんすよ。
908Socket774:2007/11/04(日) 16:49:07 ID:txcsEcEC
ATT=ATI Tray Tools
ATIT=ATI Tool
909Socket774:2007/11/04(日) 16:58:34 ID:CkDrjTmg
>>907
Forcewareも一時期酷かったが160番台以降はマシになってきたよ。
ATiもnVidiaもハードウェアを作るのは頑張ってるが、ドライバはやや追いついてない印象はある。
統合ドライバにしないでGPUの世代ごとに分ければいいように思うんだけどねー。
910Socket774:2007/11/04(日) 17:03:13 ID:RWMkcibl
どんだけGPU出てると知ってるかアホ?
911Socket774:2007/11/04(日) 17:10:25 ID:rXA9eodC
どんだけ出してるんですか?
912Socket774:2007/11/04(日) 17:35:43 ID:ZWjV//9+
たくさん出てるからこそ、統合が難しいのかと思うけど
913Socket774:2007/11/04(日) 17:47:06 ID:RWMkcibl
共通する処理を改良しただけでわざわざ他の全部のドライバを再ビルドして
WHQL取得して出すとかバカ過ぎるだろ。低脳は死ね
914Socket774:2007/11/04(日) 17:50:56 ID:rXA9eodC
で、どんだけ出してるんですか?
915Socket774:2007/11/04(日) 17:58:08 ID:ZVSEgTX7
今、出るところです
916Socket774:2007/11/04(日) 18:00:38 ID:RWMkcibl
917Socket774:2007/11/04(日) 18:30:38 ID:+Yg57t5q
WHQL認証はドライバの安定性をチェックするもので
全てのハードウェアでチェックされてるかどうかは怪しいもんだが。
918Socket774:2007/11/04(日) 18:31:45 ID:vjGDoLxx
HQ!
919Socket774:2007/11/04(日) 20:31:32 ID:ZWjV//9+
なんだか必死な方が一人いらっしゃいますが、関係者かしらん?
どうもお疲れ様です。
920Socket774:2007/11/04(日) 22:07:54 ID:ywhLgEPt
今、出ました〜
921Socket774:2007/11/04(日) 22:57:51 ID:qamR4XTf
>ID:RWMkcibl
何だかんだ言って優しいんだな…
922Socket774:2007/11/04(日) 23:01:19 ID:RWMkcibl
どこがだよw
923Socket774:2007/11/05(月) 04:10:06 ID:YwWCrSFs
ATItoolでのOCの仕方について教えて下さい。
 
ATItoolVer 027
radeon1650pro です。ググってみたのですが使い方が解りませんでした。
お願い致します。
924Socket774:2007/11/05(月) 04:21:37 ID:giAXbYrK
使うのやめた方がいい
925Socket774:2007/11/05(月) 10:45:51 ID:oiuiqO9W
ATItoolでのOCの仕方について聞いてくれ
926Socket774:2007/11/05(月) 11:25:54 ID:olGzqooC
927Socket774:2007/11/05(月) 11:29:12 ID:QojMlxn4
>>926
やさしいねえw
928Socket774:2007/11/05(月) 11:44:31 ID:giAXbYrK
優しいのはいいコトだが、自作スレでこんな次元の低い質問してる時点で
メーカー製にラデ積んだか何かのなんちゃってジサッカーだろ
自分で調べる技術も無いのにOCして壊れたとか泣き付かれても困るから
こういう手合いは辛辣にしといた方がいいと思ったんだが
929Socket774:2007/11/05(月) 12:18:28 ID:YwWCrSFs
>>926
ありがとうございます。そこのサイトは仰る通り1番頭にあったので見てみました。
他のサイトも色々調べたのですが良く理解出来ずこちらで聞いてみました。

>>928
自作スレだからここで聞いたんだが。OCに関しては自己責任なのは理解しているし
調べて解らなかったから聞いてみたんだろ。次元が低いのはその通りだと思うし
認めるがPCに興味を持ってこれから色々やってみたい、そう思ったヤツはあんたの中では
「なんちゃってジサッカー」になるんだな。壊れて泣きつく気は全くないしまして
>928は困ると言うがなんとかする気はあるのか?調べて解らなくても聞いて理解出来た
経験はないのかよ
 
レスを頂いた方々、ありがとうございました。自分で調べてみますね
930Socket774:2007/11/05(月) 12:32:42 ID:Gv6eefsx
どうでもいいこと長文反論なんてしたらした方がみっともなくみえるよ
931Socket774:2007/11/05(月) 12:51:16 ID:d276kTup
そう言えばうちの会社の新人で、5年前のPCをオンボで使っていて、
「うちのはラデオン積んでるんすよ?自慰フォースなんて目じゃないっす。
 グラボ?そんなのいらないって!だってラデオンですよ?」
って自慢してたけど、モンハンが動かなくて涙目になってた。


そう言い奴こそ「なんちゃって」じゃないのかな?
932Socket774:2007/11/05(月) 12:51:54 ID:GsxOMvsn
むしろ>>926をやらずしてどう調べたのかと。
933Socket774:2007/11/05(月) 13:29:55 ID:qL0XwhS0
初心者ぶって聞いてる振りしてるが半分くらいは釣り目的なんだろうな
934Socket774:2007/11/05(月) 15:21:17 ID:H+w2/g8A
価格コムなんか見ると、自作erとは思えないような人いっぱい
いるよね。
質問者はもちろんそれに答える人も。

いや自作とかメーカー製だとか以前の問題というか・・・
935Socket774:2007/11/05(月) 16:14:07 ID:3cqMn/KN
>>928
レベルの高い質問をここで出来る人は自己解決できるんじゃないかと思う
初冬の夕暮れ
936Socket774:2007/11/05(月) 20:47:20 ID:8XcCZ+A8
昔はスルーも多かった。晩秋の夕暮れ
937Socket774:2007/11/05(月) 21:37:04 ID:giAXbYrK
そうか、最初からスルーしとけばよかったんだな
大人げなかったすまそ
938Socket774:2007/11/05(月) 23:33:47 ID:cfWgDFov
他所の会社の引っ越し手伝ってたら9200が菓子箱の中から発掘されたw
社長がイラネ言うから貰ってきたよ
これからよろしく
939Socket774:2007/11/05(月) 23:35:26 ID:UzUYzFTY
>>938
ナボナの菓子箱の中に 6800GT が入ってなかった?
940Socket774:2007/11/05(月) 23:57:04 ID:cfWgDFov
>>939
せんべいの箱だった
ナボナは無かったよ
あとなんか細切れのLANケーブルが100メートルぐらいとか
ルータとハブ合わせて20個ぐらいとか
笑っちゃうぐらい大量の電源タップとか発掘した
社員5人の会社なのになんであんなにあったのか不明
社長も苦笑いしてた
941Socket774:2007/11/06(火) 16:42:44 ID:Go9N/GVZ
オメガの中の人にベンダIDとデバイスIDの追加のお願いメール出したいんだけどどんな感じがいいですかね?
942Socket774:2007/11/06(火) 18:31:38 ID:nNP9hpp0
Hi :D
943Socket774:2007/11/06(火) 19:47:34 ID:fU/hip7a
デボン・シャイアー
陰謀と破壊と犯罪の渦巻く現代に蘇る正義の騎士。ドリームカー「ナイト2000」と共に、
法の目を逃れる犯罪者たちを追う若きヒーロー、マイケル・ナイトの良き理解者
944Socket774:2007/11/06(火) 19:56:08 ID:aFRc1IOc
亡くなってるらしいな
945Socket774:2007/11/06(火) 21:33:31 ID:fo10pyPk
なつかしい名前だ…
ナイトライダー、よく見てたな。
946Socket774:2007/11/06(火) 21:36:45 ID:IHNx6Q3K
0711はまだかなあ
変な赤強調直るとよいけど
947Socket774:2007/11/07(水) 00:00:07 ID:fU/hip7a
>>944
まじか!
948Socket774:2007/11/07(水) 01:14:28 ID:d6fuBRdI
ナイトライダーvsエアーウルフって題名で映画作ればよかったのに。
中身は協力して悪を倒すんだけどなw
949Socket774:2007/11/07(水) 02:07:36 ID:ys+WrELM
何その「マジンガーZ対デビルマン」?
950Socket774:2007/11/07(水) 04:03:57 ID:u+/wIo8o
>>940
昔やった派遣の仕事で、
全国の事務所に一斉に出向いて大量のPCにソフトをインスコしたりLAN構築する仕事で
そーゆー装備になったことある。

自分がやったのは社員一人に付き全国に散る派遣が20人ほどで、
一人当たりの装備が
ノートPC一台 LANケーブル長さバラバラ*10本位 ルーターとハブと電源タップ
をパンパンに入れた電線だらけのキャリー一台。
途中で何か足りなくなってPCショップに入ると
漏れなく入り口で警報が鳴って不審者扱いされて鞄を開ける羽目になる┐(´д`)┌
951Socket774:2007/11/07(水) 04:37:25 ID:Kt8mjkuQ
>>950 俺も大学時代そのバイトやったな。夏休みとかに小学校や中学校等を周って
パソコン設置やLANケーブル敷設とかやるんだよな。で、社員はその横でサーバーやシステムをやってる。
RGBケーブルの接続を40台以上やってると、指先が痛くなって大変だった。
結束バンドをニッパーで切るだけでも、それが一日200箇所を越えると、握力もガタガタになってしまう。
メモリの増設やVGAカードの追加といった「お楽しみ作業」も、40台とかやってると、飽きてくる。
というか気が変になってくる。LANケーブルの配線は、単純作業の上に中腰でもっと辛い。
ケーブルに番号シール貼ったり、モニターのフィルター貼ったりするのは気がめいった。

月30万円以上いったな。体力要らないし、難しくも無いんだけど、単純作業の繰り返しは精神的にキツイ。
あれは派遣でなきゃ出来ない仕事だよ。給料は良くても、正社員で何年も同じ作業、絶対持たない。
PCは自分のだけでいいよ♪


あ、VGAカード、残念ながらゲフォばっかりだった。RADEは一度も無かった。ちょっと悔しかった。
952Socket774:2007/11/07(水) 04:40:43 ID:F1Bgul9z
小学校や中学校に反応した俺は変態。
953951:2007/11/07(水) 05:14:48 ID:Kt8mjkuQ
>>952 夏休みだから小学校にはガキんちょいないよ〜♪
中学生は部活で登校してるけど、「来賓」に対して挨拶するよう教育されているようで、
廊下で会う度に返事してると、夕方には喉が枯れる。相手は客の客だから無視も出来ない。

「こんにちは〜」「こんにちは〜」「こんにちは〜」「こんにちは〜」「こんにちは〜」「こんにちは〜」
「こんにちは〜」「こんにちは〜」「こんにちは〜」「こんにちは〜」「こんにちは〜」「こんにちは〜」
「こんにちは〜」「こんにちは〜」「こんにちは〜」「こんにちは〜」「こんにちは〜」「こんにちは〜」
「こんにちは〜」「こんにちは〜」「こんにちは〜」「こんにちは〜」「こんにちは〜」「こんにちは〜」

目の保養なんて余裕ないよ。そういう趣味も無いけどさ。
相手は学校だから、当然タバコも禁止。臭いの問題もあるので、昼休みに校舎の外で吸うのもダメ。
パソコン室はペットボトルの持ち込みもダメ。水分補給は水道水。便所は職員室横の「職員・来賓用便所」限定。
帰宅前には所持品検査とかされるし。(学校備品やPCパーツの盗難防止。派遣に限らずチェックは厳しい)

刑務所受刑者の刑務作業みたいなもんだね♪ もう二度とやりたくない…
954Socket774:2007/11/07(水) 05:57:07 ID:J6rWS2Fx
結局HD3シリーズは電気食いでクロック落としたみたいだなw
NewProは旧Proより消費電力高そう
955Socket774:2007/11/07(水) 06:25:56 ID:dtCn9Je1
>>954
かなり前から75wって言っていた気がする
PCIe2.0だとぎりぎりで補助電源要らないからだそうだけど
クロックが落ちたって事は逆にそれより低くなる可能性もあるって事じゃないかな

ま、実際の所は出てみてからの話なんだろうけど
956Socket774:2007/11/07(水) 07:31:51 ID:2gSBetWV
>>953
> 廊下で会う度に返事してると、夕方には喉が枯れる。相手は客の客だから無視も出来ない。

ああ…それすごく良くわかる。
俺月に2日ほど学校に駐在してシステムの面倒みたりするんだけど、
キリ無いんだよな。あれ。
小学生と中学生が混在してる学校で、中学生はともかく小学生だと返事をしないわけにはいかない。
957Socket774:2007/11/07(水) 16:33:59 ID:3V57+ojC
>>950 俺も派遣で似たようなことやったなぁ。
某県庁内のPCを全て無線LAN化する仕事で、店頭じゃめったに見ないシスコ製の無線LANカードを湯水のように使ってた。
仕事内容そのものはLANカード挿すだけだから簡単だったけど、
無線LAN化に伴ってWindowsのユーザーが変わる=デスクトップがまっさらになるから職員大混乱。仕事進まねーのなんの。

俺「職員A様、作業終わりましたんでどうぞー」
職員A「画面(デスクトップ)のファイル全部消えてる・・・たすけてBさーん」
職員B「オイそこの若いの、これどーゆーことだ?」
俺「事前にそうなると通達が来てるはずですが・・・バックアップはお取りになりましたか?」
職員A「聞いてないよ〜」
職員B「ばっくあっぷってなんだ?よくわからんからお前なんとかしてくれ!」
俺「わたくしどもは無線化以外の作業はしないよう上から言われているのでそれはちょっと・・・」
職員B「いいからやってくれよ!Aが可愛そうだと思わないのか!?」

職員C「そこの兄ちゃん!俺のメールのパスワード知らない?」
俺「どこそこの書類に書いてありますがー」

俺「(何やってもLANカード認識しねぇー。とりあえずマニュアル通りに元に戻しとくか)」
俺「職員D様、無線装置がうまく作動しなかったので云々」
職員D「俺PCのことよくわかんねーけどさ、1時間も掛かってできませんでしたかよ。仕事すすまねーだろ。チッ」
俺「申し訳ありません・・・(それはひょっとしてギャグで言ってるのか)」

職員E「ちょっと相談があるんですけど、最近PCの起動遅いんですよ。なんとかなりませんかね」
俺「デフラグとかはご存知でしょうか?」
職員E「やってるやってる。でも遅いんだよー」
俺「でしたらOSの再インストールが一番手っ取り早いかと・・・」
職員E「やっぱりそうですか。でもリカバリディスク借りてくるの大変なんですよねー」
俺「(ど う し ろ と)」

同僚の腐な人「デスクPC恐くて開けられません><; たすけて俺さん><」
俺「(コイツ何の仕事をしに来たんだ・・・むしろ俺は何をしにここに来たんだ・・・?)」

ってスレ違いでしたね。罰として>>868買い占めてくる。
958Socket774:2007/11/07(水) 17:36:29 ID:Kt8mjkuQ
それは社員に聞くことだよなw まぁ社員も同じ回答するだろうけど。

客にとっては社員も派遣も同じプロだから、
「僕は派遣ですから社員に聞いて」って返すのは苦しいところなんだけど、
後々のトラブル、言った言わないの騒ぎになるよりは、
社員に投げてしまった方が良いことが多いんだよな。
社員は責任含めて社員なワケだし。越権行為を避けるのが、派遣唯一の自衛手段。

ごめん。罰として3850買います。
959Socket774:2007/11/07(水) 17:36:55 ID:G7jr6mRi
HD3870/3850が出るまでは目新しい話題もないし、
こういう雑談もいいかもね。

ベンチ結果だけでも早く晒して欲しいところ・・・
960Socket774:2007/11/07(水) 18:11:49 ID:N9uR+8Z/
ゲフォ6600GTから、3850_512Mbに換える予定なんだが、
どのくらいになるかドラゴンボールで教えてくれ
961Socket774:2007/11/07(水) 18:22:32 ID:BrczdA+5
出てもないのに分かるわけないだろタコが
962Socket774:2007/11/07(水) 18:26:00 ID:TeOx7+FS
ドラゴンボールでって、どういうバロメーターなんだか。
玉5つ分とかか?
963Socket774:2007/11/07(水) 18:26:27 ID:HbKeiHLq
1個から6個ってかんじ
964Socket774:2007/11/07(水) 18:29:45 ID:h2cRnEVt
>958
最初の一発は確認とることが基本。
「あー、面倒だからお前に任すわ」=「俺が責任を取る。最善と信じる手段をとれ」

言質を取るのが大事。でも「俺そんなこと言ったっけ?」とか言われるんだな……
965Socket774:2007/11/07(水) 18:42:14 ID:erUjCbtu
下手な事言うと面倒だから
「一般的に」とか前置きしてから言ってたけど
それでも噛み付いてくる奴いるんで以後
「オレぜってー責任とらないっすよ!いいっすか?マジそれでもいいなら教えますよ!?
良いならちゃんとおk言ってくれないと言えませんよ!いいっすか?」
と言っている
966Socket774:2007/11/07(水) 18:46:34 ID:xjgLez/1
>>960
ヤムチャ→天津飯
967Socket774:2007/11/07(水) 18:47:33 ID:qrxbBLCX
現場で面と向かってのやり取りのプレッシャーも大変だが
電話サポで前の対応者がバカやらかした案件にHITした時は殺意を覚えるなw

学生時代に小銭稼ぎにやってたがあれは長くやるもんじゃないな
968Socket774:2007/11/07(水) 18:49:52 ID:SmmViv0X
>>962
ヤムチャが天津飯になるとかそういう感じじゃね?
969Socket774:2007/11/07(水) 19:45:25 ID:zy/EA4YT
一瞬もう組んでやらねぇスレかとおもた
970Socket774:2007/11/07(水) 19:45:41 ID:ZqJrZywP
>>960
ブルー将軍から桃白白
971Socket774:2007/11/07(水) 20:54:09 ID:mVlR7Tgy
アックマンな8800GTの一人勝ち
972957:2007/11/07(水) 21:05:09 ID:3V57+ojC
>>965
俺も職員Bがあんまりしつこかったから
「あくまで俺個人としてやるならいいッスよ?社員としてはやらないっすよ?絶対会社に文句いわないっすよね?」
と確認とって職員Aの旧デスクトップからファイル移してやった
別にPCに詳しくないのは罪でもなんでもないけどその態度はどうにかならんのかね?
973Socket774:2007/11/07(水) 21:17:10 ID:zt6/Fap8
愚痴を長引かせると小人に思われる
974Socket774:2007/11/07(水) 21:25:01 ID:yi8gJn5W
こびと・・・・PCの中の人の話だったのか。
975Socket774:2007/11/07(水) 21:34:08 ID:SmmViv0X
>>972
その職員、自分自身が「お客様」だと思ってるからどうにもならないね。
「お客様」になったら至れり尽くせりだと勘違いしてる輩が多過ぎるし。
976Socket774:2007/11/07(水) 21:55:27 ID:K/+gHLrn
RV670楽しみだなー
9600pro以来久々にRADEON買うか
って人いますか?
977Socket774:2007/11/07(水) 22:01:28 ID:wKalEvWi
X1950Proより乗りかえ予定
978Socket774:2007/11/07(水) 22:02:46 ID:lxJIj6Vz
X1950GTより乗り換え決定済み
979Socket774:2007/11/07(水) 22:03:48 ID:SrbHw7pP
X800GTより乗り換え予定
980Socket774:2007/11/07(水) 22:06:36 ID:eblAKmBg
いいなあ お金あって
俺はX1950Pro三年は使いたい
DirectX10ばかりになりVISTA移行したときに買う。
ま、そのころまでに今よりお金稼いでいることを祈る
981Socket774:2007/11/07(水) 22:15:19 ID:NqK98pv7
DX10がVISTA専用である限り、移行の意味が半減する・・・
982Socket774:2007/11/07(水) 22:32:15 ID:k+ColrTy
3年かー。ファンがその前に寿命を迎えてるかも
983Socket774:2007/11/07(水) 22:52:21 ID:HOz2x8cw
>>958
お前それは罰じゃないだろ!
984Socket774:2007/11/07(水) 23:07:30 ID:4hP/MI1A
たしかXPでDirectX10できたような
985Socket774:2007/11/07(水) 23:25:39 ID:0YJPUYsd
えっと、ドストエフスキーだっけ?
986Socket774:2007/11/08(木) 00:29:52 ID:PnkyQAhr
お前らが大好きなミドルエンドが出たぞ

http://news.kakaku.com/prdnews/news.asp?id=409
987Socket774:2007/11/08(木) 00:35:25 ID:CnDLthzf
>>986
おお!どこのページからWeb製作者に突っ込み入れられるんだ?
988Socket774:2007/11/08(木) 01:44:12 ID:4tXovOZo
こっちにも転載

Radeon HD 3850のAGP版

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003064.html

そろそろ次スレ立てないとまずいのでは?
989Socket774:2007/11/08(木) 02:04:02 ID:dhFGSKb3
ナイスミドル遠藤
990Socket774:2007/11/08(木) 02:08:56 ID:JdDXIAOO
ナイス、デルタエンド
991Socket774:2007/11/08(木) 02:38:59 ID:ooZbSV+G
ウイングマンの必殺技?
992Socket774:2007/11/08(木) 03:56:25 ID:cWj8Ha2c
うめ
993Socket774:2007/11/08(木) 04:41:53 ID:ddc7VdOk
9600が壊れたので9550にアップグレードしようと思います
994Socket774:2007/11/08(木) 08:09:17 ID:PktnRr44
わけわかめなミドルエンドよりはナイスミドルの方がいいわな、梅
995Socket774:2007/11/08(木) 08:18:04 ID:IViaC5jY
クワッ(゚д゚)《カラミティエンド
996Socket774:2007/11/08(木) 08:19:41 ID:7ET3AUnW
次スレ
RADEON友の会 Part189
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194477204/
997Socket774:2007/11/08(木) 08:24:33 ID:1BtJLfsm
ArtX!
998Socket774:2007/11/08(木) 08:34:41 ID:fztCM3W1
ume
999Socket774:2007/11/08(木) 08:36:49 ID:PnkyQAhr
999ならRV670で大逆転
1000Socket774:2007/11/08(木) 08:41:20 ID:WbzR4pAy
1000なら上位にHD3890(900MHz/2600MHz)がラインナップされる!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/