RADEON友の会 Part186

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD社傘下になった ATI Technologies のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://ati.amd.com/jp/

前スレ
RADEON友の会 Part185
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188051000/


■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2Socket774:2007/09/14(金) 14:38:22 ID:gxHziXxL

【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その6★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183733110/

マルチディスプレイ総合スレッド17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187877581/

【ATi】RADEON XPRESSマザー統合スレ 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177449356/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188230696/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189231582/

【公式ドライバ Catalyst】
Advanced Micro Devices
http://ati.amd.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
http://www.omegadrivers.net/

DNA-Drivers
http://www.dna-drivers.org/

NGO ATI Optimized Driver
http://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=9

XTreme-G WarCat Drivers
http://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=cat_view&gid=157&Itemid=1

3Socket774:2007/09/14(金) 14:38:57 ID:gxHziXxL

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/

tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/

3DChipset
http://www.3dchipset.com/

MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1

3D Accelerator
http://www.3dacc.net/

Drive Cleanerの代わりに登場
Guru3D - Driver Sweeper
http://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper
4Socket774:2007/09/14(金) 14:40:10 ID:gxHziXxL

※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
5Socket774:2007/09/14(金) 14:41:06 ID:gxHziXxL

■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c

DirectX End-User Runtimes
公開された日付 : 2007/09/07
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=cb7397f3-0949-487b-9247-8fee451bf952&DisplayLang=ja


■Catalystのダウンロード手順解説
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#cat

※CatalystのVersionについて
現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、
Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
今日現在の最新版は、CCC 7.9

※最近の製品の性能順位(アバウト)
HD2900XT > x1950 XTX > x1900 XTX > x1950 XT > x1900 XT > x1950 Pro >
x1950 GT > x1900 GT > x1800 XT > x1800 XL > x850 XT PE > x850 XT > x800 XT PE >
x800 XT > x850 PRO > x1800 GTO > x1650XT > x800 XL > x800 GTO > x1650 PRO >
x1600 XT > x1300 XT > x1600 PRO > x700 XT > x700 Pro > x1300 PRO > x700 >
x1300 ≧ x700LE > x550XT ≧ x700SE > x600 PRO > x600 > x1300 HM > x550 >
x1300Pci128MB(32bit)

性能順位に関しては↓辺りでやってみては如何でしょう?
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5B%A5%B9%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%D5%A5%EA%A1%BC%5D%5D
================================================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
6Socket774:2007/09/14(金) 14:42:51 ID:gxHziXxL
原稿スレのテンプレを更新を一応チェックしたが、間違いとかあったら申し訳ない
7Socket774:2007/09/14(金) 14:55:20 ID:ZTnRCZod
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
8Socket774:2007/09/14(金) 14:57:05 ID:whYBk4fp
いちょつ
9Socket774:2007/09/14(金) 15:06:29 ID:fd//wfJ7
【UVD】AVIVO Ver.4【UVA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183791736/

誤爆した…
10Socket774:2007/09/14(金) 16:07:20 ID:9dzUaRkg
HD2900XT > X1950XTX > X1900XTX > X1950XT > X1900XT > X1950Pro > X1950GT >
X1900GT > X1800XT > X850XTPE > X800XTPE > X850XT > X1800XL > X800XT >
X1650XT ≧ HD2600XT(GDDR4) > HD2600XT(GDDR3) > X800XL > X850Pro > X1800GTO > X800Pro >
X800GTO > HD2600Pro > X800GT > X1650Pro > X1600XT > X1600Pro > HD2400XT >
X1300XT > HD2400Pro > X1300Pro > X700Pro > X700 > X1300 ≧ X700LE >
X550XT ≧ X700SE > X600Pro > X600 > X1300HM > X550 >X1300PCI128MB(32bit)
11Socket774:2007/09/14(金) 16:35:13 ID:ydi/qgH6
HIS H260XTFZ256DDN-Rを使っている者なんですが、
GPUの温度は、どれくらいが正常なんでしょうか?
使っているラデ2600XTは、定格で平常が55℃、タイムリープシバキで
87℃なんですが。(室温26℃)Zalmanファンの冷却不足ですかね?
12Socket774:2007/09/14(金) 16:41:46 ID:DRRcE5d0

ぼくが一番うまくレディオンを扱えるんだ。
13Socket774:2007/09/14(金) 17:11:33 ID:qJr47eyC
>>10
X1650XT ≧ HD2600XT(GDDR4) > HD2600XT(GDDR3) なのか?
14Socket774:2007/09/14(金) 17:26:36 ID:gxHziXxL
>>9
誤爆乙&d
ああ、それそれ。 何か足りねーな忘れてると思ってたら、それ入れんの忘れてた

>>7-10d

>>10 HD2xxxとX1xxxの順位が入れ替わったりするから、
敢えてそのままにしといたが、俺はあんま分からんし、次から任せたわ
15Socket774:2007/09/14(金) 17:30:19 ID:gqRsWbmd
>>1
乙です。
16Socket774:2007/09/14(金) 17:32:32 ID:DQpfaJtl
X800系列がおおむね高めに付いてる気がするな
もうちょっとずつ下じゃない?
17Socket774:2007/09/14(金) 19:01:25 ID:u8klDKYe
シェーダーだけアプリとシェーダー無しアプリとでは順位がが大きく変わる。
1811:2007/09/14(金) 19:35:56 ID:ydi/qgH6
すいません、自己解決しました。。。
19Socket774:2007/09/14(金) 21:35:51 ID:26e32VJQ
>>10
順位表はDX10と9で分ける必要があるよな。
最新VGAが3行目って絶対誤解を招くぞ。

DX10
 HD2900XT〜2400pro
---------DXの壁-----------
DX9
 HD2900XT > X1950XTX〜

とダブってもいいんじゃない?
というか2900XTってDX9でもトップなんだな。意外に驚き。
20Socket774:2007/09/15(土) 00:15:07 ID:fiLl7+zQ
>>19
そらシェーダーの基本構造が変わっただけでピクセルシェーダーやバーテックスシェーダー
はあって、ハードウエア的な互換性はあるからね。DX10カードだからDX9をエミュレート
するわけじゃない。
21Socket774:2007/09/15(土) 01:20:07 ID:YemB+DAC
ちょいとお尋ね。
じゃんぱらでサフィX800GTO2を7480で買ってきた。
中にVIVOケーブルが入ってたんだけどGTO2にVIVOバージョンってあるの?
カード裏のシールはV/D/VOなんだけど。
PCI-eなママンがまだ届かないので試せない。。。
22Socket774:2007/09/15(土) 01:25:03 ID:1DkfS1pr
>>21
出始めのGTO2はVIVO無しだったけど、ちょっと後に出回った奴はVIVIOバージョンだったよ

VIVO無しの奴買った週末に、VIVOモデルが発売になって枕濡らしたから覚えてる
23Socket774:2007/09/15(土) 01:39:18 ID:YemB+DAC
>>22
なるほど。存在してるんですね。
で、webでちょっと色々見てたら不審な点が。。。
ちょっと今から撮影して画像うpしますんで判定していただけませんでしょうか。。。
24Socket774:2007/09/15(土) 01:45:59 ID:1DkfS1pr
>>23
写真見ても判別出来るか分からんけど、
VIVO使える奴は、ATI rage theater ってチップが何処かに乗ってると思うよ
25Socket774:2007/09/15(土) 01:59:57 ID:YemB+DAC
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8978877743.jpg
ttp://vista.undo.jp/img/vi8978880441.jpg
ttp://vista.undo.jp/img/vi8978882799.jpg
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8978888271.jpg
いやちょっと怪しくて。。。
1.暗くて見にくいですが青基盤
2.電源コネクタがない
3.謎の4Pコネクタ
一応型番シールはしっかり付いていて、張り直した感じはないんですが。。。
26Socket774:2007/09/15(土) 02:06:22 ID:1DkfS1pr
>>25
補助電源無しの奴だから、結構後に出回ったモデルかな?
V/D/VOだから、VIVOじゃないね

裏のmade in Chinaのシールの下の空きパターンに、
ATI rage theaterってチップが乗ってるのがVIVOモデル
27Socket774:2007/09/15(土) 02:09:42 ID:yKGtCxOW
>>25
二枚目の基板左下がRageTheaterの空きパターンだね
28Socket774:2007/09/15(土) 02:13:06 ID:YemB+DAC
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8978981221.jpg
ttp://vista.undo.jp/img/vi8978989352.jpg
あと付属の謎のケーブル。
普通の電源4Pのオスメスに謎の6Pコネクタ。
挿すところがない。。。
29Socket774:2007/09/15(土) 02:16:37 ID:1DkfS1pr
>>28
補助電源に挿す為の変換ケーブルだけど、必要ないね
30Socket774:2007/09/15(土) 02:17:39 ID:FhzMeHo5
あたりだな
31Socket774:2007/09/15(土) 02:19:23 ID:YemB+DAC
補助電源なしっつことはX850XTPE化は難しそうですねぇ。
知識余り仕入れずに買い物行くとハマりますねw
カードの4Pコネクタはなんでしょう?
JU2とありますが、補助電源空きパターンにJU1とありますんで、
もしかすると電源?
このピンの細さでんなわけないか。。。
32Socket774:2007/09/15(土) 02:25:43 ID:FJBnT2e6
>>25
1枚目見た瞬間、お尻がキュッ と閉まるのが分かった。


後ろには立たせたくないな
33Socket774:2007/09/15(土) 03:33:09 ID:PIHhctfD
34Socket774:2007/09/15(土) 03:59:55 ID:SqtHTdt9
>>32
七年殺しかよw
35Socket774:2007/09/15(土) 06:52:09 ID:MUZIJL7S
最近のCatarystでようやく液晶モニタでのアスペクト比固定が
出来るようになったと聞いたので今さらながら記念カキコ
36Socket774:2007/09/15(土) 06:53:14 ID:MUZIJL7S
ミス ×Cataryst → ○Catalyst
37Socket774:2007/09/15(土) 08:34:05 ID:C8HBYD/Y
爪切ろうな
38Socket774:2007/09/15(土) 08:35:21 ID:C8HBYD/Y
おっと
>>28
爪切ろうな
39Socket774:2007/09/15(土) 08:43:01 ID:fC57+WFM
>>34
浦安鉄筋家族思い出した
40Socket774:2007/09/15(土) 10:53:16 ID:VMf3Pzy/
VISTAの電源オプションバグ改善はまだか
41Socket774:2007/09/15(土) 11:40:32 ID:OLiremx/
test
42Socket774:2007/09/15(土) 12:40:56 ID:qfxCr8Yr
このビデオカードはビデオカードの設定でアスペクト比固定ができますか?
できないなら何かできるようになるソフトとかを教えていただけると助かります。
モニタは対応していないのでできません。
ttp://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=162&grp=3
43Socket774:2007/09/15(土) 13:33:24 ID:BwpwleH5
アス比固定は全てのRADEONが出来ない。
が、動画再生だけならアス比は正しく表示されるので問題となるのは日本の一部のゲームでだけ。
44Socket774:2007/09/15(土) 13:46:30 ID:v1QG4xfb
前スレでキューブPCにX1650Pro刺した物です。
調子よく動いてたのでゲームインスコして遊んでたら、プツッと画面が真っ黒になって不動。orz
再起動しても真っ黒のまま。DVDとHDDのランプが交互に点滅しつつ、ファンがアイドリングするのみ。
これは逝っちゃったんかなぁ。。。

SS56G+300Wpow Pen4/2.8G PC3200/2G サファイヤX1650Pro/256M Win2k
45Socket774:2007/09/15(土) 13:49:13 ID:fC57+WFM
300WのキューブでP4と1650proとは…、チキンな俺は怖くて使えないわ。
46Socket774:2007/09/15(土) 13:51:33 ID:GMPRQn5v
何のゲームをやっていて御臨終になったの?
4744:2007/09/15(土) 14:03:04 ID:v1QG4xfb
>>46
MHF:おkおk > SL:おkおk > FEZ:シボン
こんな感じです。orz
48Socket774:2007/09/15(土) 14:09:58 ID:GMPRQn5v
カワイソス。・゚・(ノД`)・゚・。
俺もミドルタワーでX1650XT使ってるからエアフローには気をつけるようにしよう
49Socket774:2007/09/15(土) 14:15:20 ID:pCj5JxpL
>1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 09:58:36 ID:qqzKlZNo
>1000どーぞ
> ↓

前スレ1000酷いよ・・・

>>43
エロゲって言え
50Socket774:2007/09/15(土) 14:30:19 ID:qfxCr8Yr
>>43
ありがとうございました。
51Socket774:2007/09/15(土) 14:30:31 ID:XJwWFiig
>>44
とりあえず9600XTに戻して起動できるか確認してみては
5244:2007/09/15(土) 14:47:54 ID:v1QG4xfb
>>51
今、オンボVGAに繋いでHDDだけにして、CMOSクリアして
起動してみたけど、駄目でした。ママン逝ったのかな。。。

ちとスレ違いっぽいので、エスパースレあたりで透視してもらってきます。
レスくれた人サンクス。お邪魔しました。orz
53Socket774:2007/09/15(土) 18:12:32 ID:i1HOxYDV
遅ればせながら、前スレでcatalystの2k用INFが提供してもらえていたので
1950pro AGPにて不安定だった7.9以外を試してみた。
7.8と7.7は、一つは3Dmark05が起動せず、一つはドライバインストもできなかった。
現在7.6でゲーム上も安定動作中。3Dmarkスコアは7.4と同等か微減。
7.10からはメモを参考に自分でやってみます。
54Socket774:2007/09/15(土) 18:57:33 ID:5ppzu6E0
Pen4 2.6 Mem1G
HD 80G(IDE)+400G(IDE)+400G(SATA)+500G(SATA)←全て内蔵
光学ドライブ2台(IDE)←全て内蔵
電源350W(3年前から使用中)
の構成で今まで9800Proを使用していました
今回X1650Pro、X1900他、X1950他に交換する予定です
ttp://www.extreme.outervision.com/index.jsp
を参考にしましたが電源350Wのままでも大丈夫でしょうか?
55Socket774:2007/09/15(土) 19:10:21 ID:PIHhctfD
>>53
1950pro AGPはカタ7.9のSoftware Suiteに7.8と7.9はお勧めできないって書いてるぞ
7.7も動かないってのはアレだがw
56Socket774:2007/09/15(土) 19:21:19 ID:mwM4yYQD
Geforceばっかり使っていたのですが、ひょんな事からRadeon X800XTを友達にもらい、
サブマシンに取り付けました。
質問ですが、このGPUの温度が見れるソフトウェアって在りますか?
57Socket774:2007/09/15(土) 19:49:08 ID:z+iB0EaF
>56
ドライバ入れれば見れるわこのバチカン市国め!!
58Socket774:2007/09/15(土) 20:36:37 ID:gSz6bZni
>>54
動くかもしらんが替える事をお勧めする。
>>57
バカチンはおま(ry
59Socket774:2007/09/15(土) 20:40:03 ID:OaFpr5iG
きちんとデバドラって言わないと話は通じないよ
60Socket774:2007/09/15(土) 20:49:23 ID:UBzdzZ9t
CCCはいらないってか?
61Socket774:2007/09/15(土) 20:51:10 ID:dAX2SpVL
ATI Toolでも温度は見れるだろ
62Socket774:2007/09/15(土) 20:52:44 ID:5ppzu6E0
>>58
さんくす
微妙なんだな〜
63Socket774:2007/09/15(土) 21:06:34 ID:5BX8Wv+C
>54,62
3Dゲームしなければ平気だと思うよ
64Socket774:2007/09/15(土) 23:00:31 ID:UGoO9OM2
7.9にしてETQWのDemoを動かしてみたが
起動はするものの激しくちらついてゲームにならん。
X1950Proだけど、ゲームできてる人はいるかい?
65Socket774:2007/09/16(日) 00:06:51 ID:87gsIWtK
x1950ProのAGPだけどBF2142とサイレントハンター4は普通に遊べてる
66Socket774:2007/09/16(日) 00:31:34 ID:UjT/Vape
>>64
SAPPHIRE 1950Proで問題なく動いてるよ
67Socket774:2007/09/16(日) 00:35:54 ID:z5pBLNov
ざっと眺めてると1950Pro報告多くてワロタ
相当大ヒットだな

・・・俺もだが
68Socket774:2007/09/16(日) 00:46:27 ID:QbSikrhL
ちょっと前のX800XL〜GTOみたいなもんだな。
69Socket774:2007/09/16(日) 00:54:15 ID:1krNI9AV
>>65-66
ご報告痛み入ります。
解決方法が見当たらなかったので窓化しました。
何とか遊べたのでとりあえずはこれでいくよ。
70Socket774:2007/09/16(日) 02:01:52 ID:F9jx2B3r
>>69
737-29459: ATI Radeon? series: Hotfix for Quake Wars Enemy Territory Demo to improve performance
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=29459
71Socket774:2007/09/16(日) 02:02:38 ID:z5pBLNov
まぁ、X800GTOなんかはコアもR480でX850XT化できるのもあったからねぇ
今回RV570でPro/GT専用にしたのは完全な住み分けさせたかったんだろうね
72Socket774:2007/09/16(日) 02:21:25 ID:1krNI9AV
>>70
紹介ありがとう。
導入したかったんだけど、Vista64bitなもんで・・・。
おとなしく7.10まで待つこととします。
73Socket774:2007/09/16(日) 09:34:01 ID:Uja/z2Gm
>43
AVIVOで、アス比固定のスケーリングとかやってくれると神なんだがなぁ。
74Socket774:2007/09/16(日) 09:49:40 ID:ALj7LgQP
日本市場では超重要な機能なのは確かw
75Socket774:2007/09/16(日) 09:51:14 ID:2KVX81E6
エロゲ市場って言え
76Socket774:2007/09/16(日) 10:06:01 ID:grcxkcqH
つーか、アス比固定できないディスプレイ使ってるやつってなんなの?
最近のテレビでさえできるのに・・・・


釣られた?
77Socket774:2007/09/16(日) 11:36:46 ID:27URXF95
>>76
前モデルにはついてたのに、アスペクト比固定機能の削られたモニタとかあるから
普通に付いてる機能ってわけでもないよ
78Socket774:2007/09/16(日) 11:51:47 ID:/I+tAkAT
>>76
AVIVOなら動画再生専用だからアス比問題はあ無いのでは?
アス比が問題なのは、ゲーム、特にエロゲでしょ?
日本固有問題だから何時までたっても対応しない
79Socket774:2007/09/16(日) 11:57:56 ID:F9jx2B3r
>>78
AVIVOは動画だけじゃない
出力全般
80Socket774:2007/09/16(日) 11:58:08 ID:5tzYo01a
アス比固定拡大はできないけど、
サイドパネル付での出力はできるだろ。
(1600×1200に左右160の黒帯つけて1920×1200にする)



ハッ、ひょっとして俺釣られてる?
81Socket774:2007/09/16(日) 12:23:20 ID:wGFDAO1T
Catalystのダウンロードページ変わっててびびった
82Socket774:2007/09/16(日) 13:12:21 ID:5rr336rh
見づらくなった
83Socket774:2007/09/16(日) 13:49:29 ID:fhNlZprO
またみるのナガレか
84Socket774:2007/09/16(日) 14:28:13 ID:261XNwMx
>>83
巣に帰れ
85Socket774:2007/09/16(日) 18:40:51 ID:DceBVDC6
みるスレからきました
86Socket774:2007/09/16(日) 21:48:30 ID:SGObklD9
GPUをゲーム、動画以外にも活用してみませんか?
分散コンピューティングのfolding@homeは通常PCでの解析の他に、PS3での解析、GPUでの解析を行っています。
folding@homeについて: ttp://folding.stanford.edu/japanese/
対応GPU,OS: ATI RADEON X1xxxシリーズのみ、X1600以上。その他HD2xxxシリーズは未対応。WindowsXP/VISTA。
現在の状況: ttp://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=osstats

GPUは数としてはPS3やWindowsPCに比べると圧倒的に少ないですが、それらを凌駕するほどの性能を秘めています。

ダウンロードはこちらのページの"GPU client GUI version"または"GPU client console version"からお願いします。
http://folding.stanford.edu/download.html

2chではチームとして活動していますが、参加は自由です。
本スレ ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185838875/l50(team number:162)

皆様のfolding@homeへの参加をお待ちしております。以上長文スレ汚し失礼しました。
87Socket774:2007/09/16(日) 21:51:11 ID:TN0JKvbT
>>86
エロゲとパンヤでフル稼働させてるのでそんな余力はありません。
88Socket774:2007/09/16(日) 21:56:17 ID:r+74mUml
>>その他HD2xxxシリーズは未対応。

(ノД`)シクシク

てか、seti@home で忙しいのさ。
89Socket774:2007/09/16(日) 22:19:38 ID:ubtgxzEo
>>86
気持ち悪い
巣に閉じこもってシコシコやってろよ
90Socket774:2007/09/17(月) 00:50:02 ID:WtN/gNDV
MSIのX1950pro買ったら、crossfireケーブル入ってなかったorz

後2枚ほどATIのボード買う予定があるので、どうせならそっちで
付いてるの買って流用しようと思ってます。

そこで相談なんだけど、ケーブルついてるので一番安いボードって
どれでしょうか?

いろいろ調べてみても添付品が詳しく書いてないのが多くて困ってます。
メーカーページでも添付品は変わる場合があるとか書いてるところもあるし・・・・
91Socket774:2007/09/17(月) 01:03:48 ID:Hp4QQKF4
>>90
クロシコの1950pろは付いてた
92Socket774:2007/09/17(月) 02:00:26 ID:jwE/46E6
ちょっとお聞きしたいのですがパソコンをシャットダウンする時
.NET Framework 2.0が動いているらしく終了の確認画面が出てしまいます
別にCCCは使ってないんですがこれは仕様なんでしょうか
93Socket774:2007/09/17(月) 02:05:41 ID:L+Yl9Jkk
>>90
2600proか1650XTだろうな
ただ物によっては付いてなかったりするから店に行って現物確認したほういい
94Socket774:2007/09/17(月) 03:25:59 ID:HULkg0yv
>>92
俺もそれで悩まされたよ
原因が同じならこれで直るかも。

ttp://support.microsoft.com/kb/899153/ja
95Socket774:2007/09/17(月) 04:51:36 ID:0084g5Na
>>94
ありがとうやってみます
96Socket774:2007/09/17(月) 05:16:47 ID:F4q1dH1B
>>90
普通にケーブル単品で買う方が無難だと思うが
97Socket774:2007/09/17(月) 11:01:37 ID:KFm7bAWE
CrossFireでマルチモニタできますか?
98Socket774:2007/09/17(月) 12:20:58 ID:A2ah8pCt
>97
CrossFire中の2枚では出来ません。
もう一枚足せば出来るのかな?
99Socket774:2007/09/17(月) 16:56:25 ID:L+Yl9Jkk
>>97
RadeonHD2600XT X2とかRadeonX1950pro Dual
たぶんできる
100Socket774:2007/09/17(月) 17:12:21 ID:KFm7bAWE
>>98-99
つまらない質問に答えていただいてありがとうございます。
NATIVECROSSFIREなら可能なのかなと思いまして。
101Socket774:2007/09/17(月) 23:16:04 ID:UzcXHd2j
すまそん。
SapphireX850XTVIVOを中古で買ってきたのですが、
ぐぐっても情報を見つけられないので教えてください。
付属マニュアルも共通マニュアルみたいで役に立ちませんでした。
あとまだPCI-eなママンを入手できておりませんので試すことができません。

・欠品無しとのことだったのですが、6Pの電源ケーブルが入っていませんでした。
このカードは補助電源なしでも問題ないのでしょうか?
それともケーブルが欠品だったのでしょうか?

ttp://vista.undo.jp/img/vi9003779950.jpg
この黒のコネクタは6Pの電源コネクタなのですが、黄色と白の4Pコネクタはなんのコネクタでしょうか?

ttp://vista.undo.jp/img/vi9003783300.jpg
裏面に2Pのディップスイッチがあるのですが、これはなんのスイッチでしょうか?
パターンも教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。
102Socket774:2007/09/18(火) 00:02:01 ID:o+lkyWbt
>>101
補助電源が無いと動かないだろう。試したことは無いけど・・・
他は・・・忘れたw
103Socket774:2007/09/18(火) 00:05:34 ID:NfqTGyw8
6Pの電源ケーブルは電源についてます
104Socket774:2007/09/18(火) 00:06:40 ID:phNe/A8T
>>101
順に答える

>このカードは補助電源なしでも問題ないのでしょうか?
そもそもエラー出て電源入りません

>黄色と白の4Pコネクタはなんのコネクタでしょうか?
見なかったことにする

>裏面に2Pのディップスイッチがあるのですが、これはなんのスイッチでしょうか?
PALとNTSC
VIVO使わないなら触らなくても良い
105Socket774 :2007/09/18(火) 00:12:27 ID:Y5PRqazH
流れぶったぎってすみません

諸先輩がたのご意見お聞かせ願えませんでしょうか?
先日まで正常に動いていた 
SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (PCIExp 256MB)
なのですが、PCを起動を起動しようとしたら
モニターは信号無しの表示で画面が映らず、
HDDアクセスランプ、各FAN(グラボ含む)
だけが反応した状態になってしまいます。

構成は

CPU Athlon 4000+
MB Abit AN8 ultra
メモリ Hyundai PC3200 1G X2
VGA  SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (PCIExp 256MB)
CPU:Athlon 4000+
Mem:Hyundai PC3200 1G X2
M/B:Abit AN8 ultra
VGA:SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (PCIExp 256MB)
VGAドライバ:カタ7.6でした
モニタ:EIZO L565
電源:INWIN IW-C588付属の430W電源
DirectX:9.0c
OS:XP Pro SP2
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )

ググりもしましたが、いまいち手がかりがつかめません。
どうか宜しくお願い致します。






106Socket774:2007/09/18(火) 00:12:38 ID:6u+Gbtf7
>>101
白いのはファン用。
他からファンに給電されてるなら使わなくてもいい。
黄色は似てるようにも見えるけどわかんね。
107Socket774:2007/09/18(火) 00:17:42 ID:Bh+cU776
>>105
Abit AN8 ultra
のコンデンサをチェック。
(特にPCIスロット周辺。)
108102:2007/09/18(火) 00:24:36 ID:o+lkyWbt
>>101
黄色いコネクタを調べてみた。ビデオ入出力用みたい。
109105:2007/09/18(火) 00:43:45 ID:Y5PRqazH
レス有難うございます。

チェックしてみます。
後ほど報告致します。
110Socket774:2007/09/18(火) 01:21:59 ID:Gfy5dlwZ
>>107 さま
特にコンデンサが故障している箇所は見当たりませんでした。

念のため、1950proに変える前に付けていた7600gsに変えたら
普通に起動しました。

遅ればせながら報告ですが、少しだけOCしてました。
OCが原因かもしれません。
111Socket774:2007/09/18(火) 01:34:21 ID:iZ9qWRXu
>>101です。
皆さんありがとうございます。
あとディップスイッチのパターンがわかればうれいしのですが。。。
いろんなメーカーのマニュアルダウソしてみましたが載ってるのを見つけられませんでした。。。
112Socket774:2007/09/18(火) 01:45:42 ID:Bh+cU776
>>110 様
お役に立てず、すみません。

>変える前に付けていた7600gs
が普通に起動するのが、
ゲフォのゴミが残ってるのでは、
と気になりますが、
1950prp が昨日まで正常に動いていたと言う事で、
これも自信がないです。

すまぬ。
113Socket774:2007/09/18(火) 01:50:25 ID:9Sk7uUg0
ただの断線説
114Socket774:2007/09/18(火) 02:55:57 ID:RSQXo86R
X1950ProでCrossfireを組んだんですが
OS再起動をするとなぜかスレーブ側のカードに画面出力が移ってしまいます。
再起動直後のBIOS表示からです。
普通に電源投入だとちゃんとマスター側から出力されます。
マザーはP5B Deluxeなんですが、イマイチ原因がどっちなんだか掴めず。
同じようなこと経験された方いますか…?
115Socket774:2007/09/18(火) 03:17:59 ID:QylI9yrg
OSは、WINXPHE。Sapphire製のBALK x1600pro
ソケットタイプAGPでVRAM512MBのカードを使っていてるのですが
リファレンスドライバー7.9をダウンロードしてインストールしようすると
エラーになるのですが、同様の症状になっている人はいませんか。
116Socket774:2007/09/18(火) 04:43:17 ID:qwdUPM0n
CrossFireてDX9とDX10のカードで共存できるっけ?
1650proと2600シリーズ出できるか知りたいけど
117Socket774:2007/09/18(火) 06:57:00 ID:P7qJR5+x
118Socket774:2007/09/18(火) 07:25:17 ID:UddHTEXg
これがツンデレの始まりである。
119Socket774:2007/09/18(火) 08:32:02 ID:xpNKwjUh
後のユティ・ラーであった。
120Socket774:2007/09/18(火) 12:41:20 ID:tgO/HCgS
カタ7.6のチプセトドライバとセットになってるやつは
もう落とせませんかね?

単体のは公式から落とせたのですが
121Socket774:2007/09/18(火) 13:20:17 ID:+yNJLuYs
オメガドライバつかいたいけどようわからん
122Socket774:2007/09/18(火) 13:35:35 ID:wzIAAhZR
すいませんRADEON8500もらったんですが
これってWMVアクセラレーションに対応してないのですか?
123Socket774:2007/09/18(火) 13:37:21 ID:wJSdaO/r
>120
>>3の上から2番目のトコで落とせるよ
124Socket774:2007/09/18(火) 13:52:05 ID:tgO/HCgS
>>123
ありがとう無事落とせました
7.9入れて途方に暮れてたので助かりました
125Socket774:2007/09/18(火) 14:47:43 ID:inC8czZe
9700proを使用中で静音化を検討中なのですが、
ZAV02-ATI1 Rev.2Aというパーツは既に生産終了でどこにも売っていませんでした。
他に対応の静音パーツなどは出ていないのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
126Socket774:2007/09/18(火) 14:55:44 ID:GsDvNJY1
VF700-AlCuでおk
127125:2007/09/18(火) 15:07:09 ID:inC8czZe
>>126
即レスありがとうございます。
この製品は知りませんでした。
ZAWARDの物と比べて、かなりファンやシンクが露出されてるんですが、
音の方は同じくらい静かになるんでしょうか?
自分でももう少し調べてみます。
ありがとうございました。
128Socket774:2007/09/18(火) 15:37:33 ID:wJSdaO/r
>125
ZALMAN ZM80C/Dでも行けるよ
129Socket774:2007/09/18(火) 19:19:06 ID:yM5wiGld
ブラックアウト、というのでしょうか。
数日前から突然、PCの画面が乱れる→真っ黒となることが頻発するようになりました。再起動するまで直りません。
スタートボタンから終了できるので操作はできます。
特別、新しいパーツやソフトを入れたわけでないのですが、何かのパーツの寿命でしょうか?
それとも何かしらソフト面で不具合があったのか、ともかく、PCが起動してしばらくすると真っ暗になってしまうため、調査もよくできていません。
とりあえず、これだけはチェックしとけ、というものは何でしょうか?

OS XP SP2
CPU P4 3.2
Mem 2G(サンマ)
M/B P4P800E-Dex
VGA AGPのX1650XT
接続 DVI
ドライバー オメガver3.8.360
電源 550w

試したこと
・ドライババージョン変更→効果なし
・メモリテスト→エラーなし
・電源変更→効果なし
すぐに試せないこと
・別のビデオカードに変える(手持ちなし)

熱問題は気にかけていたので大丈夫だと思うのですが……
よろしくお願いします。(ブラックアウトが怖くて急いで書いているため、上手くまとまっていなくて申し訳ないです)
130Socket774:2007/09/18(火) 19:43:24 ID:Rp50ApGJ
>>129
ハードが原因だとするなら
・ビデオカードの出力部分が臨終寸前
・モニタが臨終寸前
・コネクタの接触不良
・ケーブル内の断線による接触不良
これくらいかと
ソフト面でそういうことになることもあるが自分で体験したことがあるのは
X1950ProでPowerDVD7を使用時に設定でRead-It-Clearlyのハイパフォーマンスモードをオンにした時だけ
という限定条件下のみだからなぁ…
131Socket774:2007/09/18(火) 19:48:20 ID:w+KYYURJ
一時的にアナログ接続にすればいいんじゃないかい
132Socket774:2007/09/18(火) 21:40:04 ID:OR3ktHe6
>>129
カードを数回抜き差しして接続部を確認する
あと、モニタは何?
133Socket774:2007/09/18(火) 21:43:58 ID:6IqWvjy5
>>129
「こんぱね→管理ツール→イベントビューア」で何が起きてるかわからないかな?
134114:2007/09/18(火) 22:29:37 ID:RSQXo86R
BIOSをあれこれいじってたらいつのまにか直りました。
決め手は正直わかんないんですが、ともかくマザボが原因だったようです。
135Socket774:2007/09/19(水) 00:39:17 ID:6cZrKqWK
カタ7.9で3DMark06やると、承認されてないドライバだゴラァ
このスコアは認められねぇ(意訳)って出るようになった
たしか7.9でも以前は出なかったと思うんだけど
スコア上げるために何か細工でもしたのか?
136Socket774:2007/09/19(水) 01:03:41 ID:V7BuQH7Q
>>135
スコアを表示する所に出たのか?それともスコア登録する時に出たのか?
どっちだ?
137Socket774:2007/09/19(水) 01:08:51 ID:6cZrKqWK
>>136
表示する所に出ました
初めて見たメッセージなので以前は出てなかったと思われます
138Socket774:2007/09/19(水) 01:17:53 ID:ohgTd9Gi
HotFix入れた覚えは?
139Socket774:2007/09/19(水) 01:32:43 ID:6cZrKqWK
>>138
ないです
どうも、よく読んでみると正確なリザルトが表示出来ないということらしい
アドバンストでは何も表示できないです
承認ドライバは7。8ということでした
140Socket774:2007/09/19(水) 01:51:28 ID:6cZrKqWK
ログインしたら通常の表示に戻りました
あの表示はなんだったんだろう?
お騒がせしました or2
141Socket774:2007/09/19(水) 06:39:19 ID:AAq/RreL
ところで、GeforceとRadeonって、目に優しいのはどっち?

VGAでそんなのまったく関係ないかな?
142Socket774:2007/09/19(水) 06:46:55 ID:8KX4GR5O
VGAじゃなくてモニタ買え
143Socket774:2007/09/19(水) 09:04:56 ID:hiYMz9VM
ディアウプレイアダプタは言ってみれば単なる信号発生器なので
モニタの表示性能を左右することなどできない
144Socket774:2007/09/19(水) 09:08:09 ID:1Cm+5KhX
目に優しいっていうものの定義がよく判らないけど、
画面にノングレアフィルターつけるとかでもいいんじゃ?
145Socket774:2007/09/19(水) 09:22:07 ID:v2qwS9vi
いあ、一番大切なのはドットピッチがでかいモニタにすることじゃ…

いまだと22インチワイドあたりになるのかな?
テレビって手もあるが、あそこまででかくなると距離取らないとならんし、別物だよね。
一応PCモニタのほうが質はいいと思うし。
146Socket774:2007/09/19(水) 09:35:10 ID:L2Cf2KIa
19インチSXGAが一番目に優しいよ。
UXGAやWSXGA+以上を経験したら戻れないだろうけどさw
147Socket774:2007/09/19(水) 10:36:15 ID:l20IEWkH
画質がどうとか言ってる奴が未だに結構いるけど
アナログ接続なんてもうほとんど残ってないだろ?
148Socket774:2007/09/19(水) 11:46:41 ID:sXEIuqN/
急にどうしたんだ
149Socket774:2007/09/19(水) 12:02:02 ID:hzvKL3Yo
>>146
19SXGAと24WUXGAのデュアルの私がきましたよ。
ドットピッチが極端に違うから使い分け。

19は目が楽だから2chブラウザや文字情報メイン。
24は動画や写真がメイン。

つーか本当は株用がメインなんで
19=板情報&取引、24=チャート、板一覧。
150Socket774:2007/09/19(水) 16:05:16 ID:OTZmHZjA BE:258835695-2BP(1000)
HD2400XTって、メモリクロックが1.6Gのやつあるの?
151Socket774:2007/09/19(水) 17:24:42 ID:0cNd4d/l
wikiがruntimeエラーになってる!
152Socket774:2007/09/19(水) 20:35:57 ID:oAzdURU4
RD925-P256C のvista用ドライバって存在しませんか?
153Socket774:2007/09/19(水) 20:52:26 ID:v2qwS9vi
9250ってAero対応してないでしょ?
んでVistaなら標準ドライバはあるよね。正直何がしたいのかイマイチ…
いま他のOS、XPか2Kで動いてるなら変えないほうがいいVGAだからなあ。
154Socket774:2007/09/19(水) 20:57:59 ID:oAzdURU4
vistaマシンに2000円で買って来た9250をつけると標準ドライバで動作はするのですが、
動画をみたりするとカクカクになるのでいい方法はないかとおもったのですが。
155Socket774:2007/09/19(水) 20:58:53 ID:0cNd4d/l
>>154
ぐぐれば分かると思うけど、betaドライバがヒットするね
AMD曰く:Vista requires video cards to provide hardware acceleration for DirectX 9.0 (Radeon 9500 and higher).
Your product only provides this support for DirectX 8.1, ・・・
一応公式には存在しない。正常動作は無理だと思う
156Socket774:2007/09/19(水) 21:04:50 ID:uiGhrj32
>>154
9550から対応してたのに
惜しかったな
157Socket774:2007/09/19(水) 21:07:33 ID:oAzdURU4
オクに出します。ありがとうございました。
158Socket774:2007/09/19(水) 21:09:10 ID:CavH2bzS
>>156
ぎりぎりの俺が歓声をあげた
159Socket774:2007/09/19(水) 21:09:12 ID:2pbwPzzD
こちらこそありがとうございました。
160Socket774:2007/09/19(水) 21:09:52 ID:I7/NzfYr
すべり込みアウトは、くやしいのうww
161Socket774:2007/09/19(水) 21:12:53 ID:0cNd4d/l
そんな突っ込みはいやしい脳?

ATIwiki復活マダー?チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン(AA略
162Socket774:2007/09/19(水) 21:14:00 ID:CavH2bzS
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕



チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
163Socket774:2007/09/19(水) 21:19:47 ID:eO2t+vrj
>>154
それPCIスロット用だよね?PCIしか使えない環境なら
こっちで情報集めた方がいいよ
AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1186467808/
☆PCIのグラフィックカード☆16枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178270985/
164Socket774:2007/09/19(水) 23:14:50 ID:EuWDs+mH
>>1
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
が見れませんです

Runtime error
Error message : DATA_DIR is not found or not writable.
165Socket774:2007/09/19(水) 23:26:52 ID:1Cm+5KhX
うわホントだ

「リクエストされた URL は、このサーバ上には見つかりません。」

になってます(><)
166Socket774:2007/09/19(水) 23:35:55 ID:KgHcPOUU
予算3万以下で、おすすめ教えて。
友の会を見て自分で判断しようと思ったけど
見れない。
167後援会の方orz ◆BOAPAAAAAA :2007/09/19(水) 23:38:18 ID:nKeAO+HV
お久しぶりです、管理人です。
唯今サーバ設定確認中です。ご迷惑をお掛けしますが、
今日中には治らない見込み大だぜフゥハハァー

>166
先ずは、VGAを何に使うか書いた方が宜しいかと。
168Socket774:2007/09/19(水) 23:38:27 ID:1Cm+5KhX
>166
目的は?
「中古のX1950XTXがベスト」とエスパーしてみる
169Socket774:2007/09/19(水) 23:50:55 ID:z7bNpspX
中古は避けて、x1950xt。
170Socket774:2007/09/19(水) 23:51:54 ID:Qkfvv9Pq
wiki見れるようになってます〜
管理人さんおつです
171Socket774:2007/09/19(水) 23:52:55 ID:L1S5OwVm
中古を薦めるのは無責任すぎる
172Socket774:2007/09/19(水) 23:54:54 ID:2pbwPzzD
じゃあジャンク
173Socket774:2007/09/19(水) 23:54:56 ID:RVK5wYA3
あいまいな質問するほうが悪い
174Socket774:2007/09/19(水) 23:58:32 ID:l20IEWkH
>>166
1950ProかGTの512を2枚
175Socket774:2007/09/20(木) 00:08:52 ID:W5BYNkAy
をを!
wiki復活お疲れ様です!
176Socket774:2007/09/20(木) 00:10:59 ID:1iIh7qK2
>>166です
FPS系ゲームを少しするくらいHL2とかBF系
目的と言うより、予算内で最高性能がほしいなと(新品)

って、復活したみたいだから見てきます。
レスありがと
177Socket774:2007/09/20(木) 00:13:15 ID:S7skvHkH
1950XTに一票
178Socket774:2007/09/20(木) 01:14:14 ID:1iIh7qK2
>>176です
1950XTにしようかと思いますが新品は少なそうですね
無かったら128bitの2600系にしようと思います。

9600pro→2600系でも、ぜんぜん違いますよね?

179Socket774:2007/09/20(木) 01:19:20 ID:S7skvHkH
秋葉にいけるならブレスに1950XTかpro2万で残ってないかな
いけないなら通販で1950proとか

96→26は全然違うとは思うけどFPS系で使うにはどうだろう
180Socket774:2007/09/20(木) 01:29:26 ID:r6PDfs9s
正直2000番台はお勧めできん。特にDVIで使う予定なら。
181Socket774:2007/09/20(木) 01:34:06 ID:yWzNTebU
2600行くなら1650XTの方が良くない?
182Socket774:2007/09/20(木) 01:36:54 ID:lMGs23pe
1950Proでいいんじゃね?
183Socket774:2007/09/20(木) 01:51:34 ID:JPIo8v6+
184Socket774:2007/09/20(木) 01:59:38 ID:wk8vfs4b
2600かなりいいと思うんだけどな
アイドル時の消費電力低いし
うちじゃDVIでも不具合ないし
185Socket774:2007/09/20(木) 02:40:47 ID:NZHwsqHO
X1300もかなりいいと思うんだけどな
アイドル時の消費電力低いし
うちじゃDVIでも不具合ないし
186Socket774:2007/09/20(木) 03:38:39 ID:OmldXbd6
BF系とかやるなら1950XT位は無いときついのでは?
Proでも結構ぎりぎりだと思う
187Socket774:2007/09/20(木) 04:26:44 ID:9EqXFGCe
HL2はWUXGAでだけど最高設定でカクつく所もあるよ@1950Pro512
SXGAならヌルヌルだった
188Socket774:2007/09/20(木) 11:43:22 ID:VrDEDOOr
>>186
X2 5600+にX1950XTだけど、SXGA他最高設定でFPS60はでてるよ
189Socket774:2007/09/20(木) 13:10:46 ID:bckXmiOR
2900Pro512MB(256Bit*2)250$
仕様変更+値下げすげー
190Socket774:2007/09/20(木) 13:33:09 ID:JHXlYHWB
まじかよ
2600買おうかと思ってたけど、10月まで待つか
191Socket774:2007/09/20(木) 14:34:16 ID:VrDEDOOr
青ペンのサイト見るとチップ名がRV600になってるな29Pro
まあ、ただ単にクロック下げただけだろうけど
基盤も全く同じものだし
補助電源は8Pin+6Pinなってるけど、これはどうなんだろう
192Socket774:2007/09/20(木) 15:02:46 ID:bFx4qUWx
193Socket774:2007/09/20(木) 15:05:06 ID:G6IRWJnk
消費電力150W以下
194Socket774:2007/09/20(木) 15:07:21 ID:63yxqhbo
RV670のメモリ搭載量が知りたいなぁ
1GBじゃなかったらこっちに浮気しそうだ
195Socket774:2007/09/20(木) 15:24:28 ID:POaQfyGA
G92もRV670も実はハイエンドでしたっていう可能性もあるからな
196Socket774:2007/09/20(木) 16:13:49 ID:PPE5L1hv
ゲフォのハイエンドが640MB〜768MBだから、やっぱそれを超える1GBは欲しいよな
197Socket774:2007/09/20(木) 16:32:04 ID:ALCKEQSH
日本円で40kくらいか?
と う と う 貯 金 箱 の 封 印 を 解 く 時 が き た な ! !
198Socket774:2007/09/20(木) 16:32:56 ID:Yo7QmLJ7
仮に2G積んだのが出たとしてそんなに性能上がるもんなのか
199Socket774:2007/09/20(木) 16:40:16 ID:0voI5Pwx
>>197
俺の貯金箱には底蓋がないんだよなぁ・・・
200Socket774:2007/09/20(木) 16:45:19 ID:Yo7QmLJ7
これが本当のつもり貯金
201Socket774:2007/09/20(木) 17:12:15 ID:1FkFxZGJ
>>199
俺の貯金箱は缶きりが無いと開かないタイプ。
ただし口の所に厚紙が刺さっているがな!
202Socket774:2007/09/20(木) 17:21:24 ID:0voI5Pwx
>>201
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%AF%E9%87%91%E7%AE%B1
>投入口程度の幅で短冊状に切った厚紙を投入口から挿入し、
>中の硬貨をこの厚紙に乗せて取り出す事により、貯金箱を破壊せずに中の硬貨を取り出す

こんな感じ? もしかして脳内スケートリンク?
203Socket774:2007/09/20(木) 17:24:05 ID:1FkFxZGJ
>>202
その通りだ!wikipediaにあってビックリだ!
204Socket774:2007/09/20(木) 17:44:06 ID:MW7/EiPd
1Gが299$か、日本だと代理店価格で4万ちょいくらい?
205Socket774:2007/09/20(木) 18:15:53 ID:WH75BZO4
>>202
そのテクニックは小学生の頃、近所の同級生の親の貯金箱で散々やってこっぴどく叱られた。

しかしそんなことよりwikiの充実っぷりに吹いたw
206Socket774:2007/09/20(木) 18:17:38 ID:yu62UZQR
そんなことより>>205の犯罪者っぷりに吹いたw
207Socket774:2007/09/20(木) 18:51:43 ID:WH75BZO4
>>206
まあ
同級生「お菓子買いにいこーぜ」
漏れ「お小遣いありますん。おまい有るの?」
同級生「うん、ここからいくらでも出るよ」
漏れ「!!!!おまいあたまいいな!!!」

でご相伴にあずかったんだけどな。

5〜6回。
208Socket774:2007/09/20(木) 18:56:29 ID:1FkFxZGJ
>>206
誰もが通る道じゃないのか?
209Socket774:2007/09/20(木) 19:00:24 ID:yu62UZQR
母親の財布ならともかく他人の親の財布からはマズすぐる。
まぁ、>>207読んで納得したが。
210Socket774:2007/09/20(木) 19:02:07 ID:/NygWu/R
>>208
自分の親の貯金箱ならまだしも、近所の同級生の親の貯金箱は無いだろう
211Socket774:2007/09/20(木) 19:10:14 ID:1FkFxZGJ
>>210
うはっwwちゃんと読んでなかったwwwそれテラ犯罪wwww
212Socket774:2007/09/20(木) 19:22:08 ID:WH75BZO4
>>209
まあ5〜6回の後、2〜3回こっちから「小遣い出してきてよ」って言ったのが不味かったんだけどな。
味をしめてw
213Socket774:2007/09/20(木) 20:05:51 ID:IDBFgdJm
俺も小学生の頃家の商売用の達磨の貯金箱破壊して
中に合った3万円くすねた事あるw

その達磨は近所の森の中に投棄したwww
214Socket774:2007/09/20(木) 20:10:26 ID:Yo7QmLJ7
なにこの犯罪者のすくつ
と書いたらATOKだとすくつ変換できら
215Socket774:2007/09/20(木) 20:23:07 ID:E68qrt6c
これはもう寧ろ貯金箱そのものを規制せねばならぬ処まできているな。
貯金箱の所持が法に抵触する時代もそんな遠い未来の話しではないなこりゃ。
216129:2007/09/20(木) 20:41:51 ID:aGs2TXPK
>>130-133
レスありがとうございました。
 
ハードが原因だと信じたくなかったため、
イベントビューアで起こっていたことや、似た症状をググっていじってみたり、
ビデオカードの設定を調整してみたところ、
いつのまにか症状が直りました。

原因の特定はできませんでしたが、なにかしらシステム面で干渉があったようです。
217Socket774:2007/09/20(木) 21:00:10 ID:4q9kqs0Z
俺は小学校の教室の消火器を噴射して中身抜いて、
学年の広場の"ベルマーク"収集箱と、募金箱の中身を一つに併せて入れ替えた
ことがある。
218Socket774:2007/09/20(木) 21:06:32 ID:XZSmt33R
貯金箱スレでやれ
219Socket774:2007/09/20(木) 21:10:14 ID:d1Oe4CGK
>>217
日本語でおk
220Socket774:2007/09/20(木) 21:52:50 ID:I2kgIOeB
2900ProはRV600?
なんか良く判らんな…

しかもRV670は2950XTになるってことはハイエンド決定?
221Socket774:2007/09/20(木) 21:59:56 ID:S7skvHkH
RV670が256bitのままだけどどうなんだろう
222Socket774:2007/09/20(木) 23:02:02 ID:kaG87AQD
最近3Dゲームをやろうとすると画面がフリーズしてPCが再起動します。
ブルーバックは出ずにそのまま再起動です。
そのほかは普通に使えてるのですが、自分で色々調べてみたのですが
電源不足かグラボの故障では無いかと思うのですがどちらか判断がつきません。

OS WinXP Home SP2
DirectX 9.0c
CPU P4 540 3.2Ghz
M/B Gigabyte GA81915P Pro
メモリ 1536MB(PC3200)
グラボ サファイア X700PRO 256MB ドライバ8.360.0
電源 LW-6350H-2 350W?

試したゲームは完美世界とUO甦りし王国です。

everestで温度をみると現在GPU40度で普通に動いていた時はゲーム中で50-60度でした
再起動がかかる前にAtiにメールで報告するか?みたいな英語のウインドウが出る時もあります。
以上自分のわかる限りの症状を書いてみました。もしわかる方がいらっしゃいましたらお願いします。

223Socket774:2007/09/20(木) 23:13:57 ID:0voI5Pwx
VPUリカバーかかったのかな
電源がそろそろgoodbye forever〜なのかも
224Socket774:2007/09/20(木) 23:21:59 ID:LVI6/nEI
いきなり再起動はメモリでも起きるけどね。
225Socket774:2007/09/20(木) 23:26:20 ID:6rZPKbgY
>>220
R680…2950XTX
RV670…2950Pro

これが有力だけど、R680の存在がはっきりしないからRV670はハイエンドじゃないかって言われてるんだよなぁ
226Socket774:2007/09/20(木) 23:56:14 ID:x/tmpyBC
なんにせよ値段がこなれてきたらRS790でCrossFire組んでみたいなぁ
AM2+ならAM2のCPU刺さるんだよな?
刺さらなかったら泣いてやる
227Socket774:2007/09/20(木) 23:57:31 ID:1iIh7qK2
>>176です
店頭でASUS 1950Pro 28900円を発見しました。
レスくれた人、ありがとう
228Socket774:2007/09/20(木) 23:59:41 ID:POaQfyGA
たけえええ
229Socket774:2007/09/21(金) 00:02:53 ID:0voI5Pwx
竹ぇぇぇぇぇぇぇぇぇえええ?
230Socket774:2007/09/21(金) 00:06:36 ID:nFdwCWL+
よく見ろ
それは2950proだ
231Socket774:2007/09/21(金) 00:07:50 ID:qkMm7QJE
>>227
256Mで18Kくらいだぉ
232Socket774:2007/09/21(金) 00:08:19 ID:UC06r1Fh
AGPでもPCI-Exでも通販なら高くても2マソ前後なのに・・・もったいない
233Socket774:2007/09/21(金) 00:08:42 ID:4hdcxBE2
ATTってXPx64対応してないの?
起動時にエラーが出て再インスコ汁ってでるんだけど。
234Socket774:2007/09/21(金) 00:09:36 ID:UC06r1Fh
日本語でインストールしたって落ちじゃないで症なぁ
235Socket774:2007/09/21(金) 00:27:05 ID:4hdcxBE2
>>234
すまんwwwwwwww
無事起動したが、俺の2600XTGDDR4のFanはコントロールできねーとよ。
236Socket774:2007/09/21(金) 01:15:32 ID:NIDRC+9+
ATTは2xxxまだ未対応
2xxxスレで散々既出だべ
237Socket774:2007/09/21(金) 02:36:53 ID:xyllU4AH
>>222
最近なったということは経年変化かな?
ビデオカードのFANは動いてる?いつのまにか止まっててビデオカードに
ダメージを与えることもあるよ。
そうでなくても、いままで大丈夫で突然3Dが全部ダメになったんなら
壊れたくさいね>700Proが
予備のビデオカードがあればすぐに原因わかるんだけどねえ。
ビデオカードじゃなきゃ>>223-224の可能性も
238222:2007/09/21(金) 08:32:56 ID:T8/oJ1RR
>>223
ありがとうございます。VPUリカバーがかかったのかもしれません。
VPUリカバーの機能をきってみましたが症状は変わりませんでした。
>>224
ありがとうございます。メモリが悪い事もあるんですね。早速調べてみます。
>>237
ありがとうございます。
言うのを忘れていたのですが、半年ぐらい前にビデオカードのファンから異音がして止まったので
ファンをはずして放熱フィンにケースファンからの風が当たるようにしてました。
もしかしたらそれでビデオカードが壊れたのかも・・・

経年変化ということで
電源は2004/6に購入
ビデオカードは2004/12に購入です。

その後UOの2Dをやってみましたが動きました。
パンヤをやってみたところ(VPUリカバーの機能はきった状態)PCがフリーズしました。
DVDは普通に見ることができました。

完美世界をやっていて徐々に症状が悪化していったような記憶があります。
この2,3日処理の重い場所にいくとPC再起動がかかる>inしてしばらくすると再起動>パッチ画面で再起動というような感じだったと思います。

情報を小出しにしてすみません。
ビデオカードの3Dをコントロールしている部分が壊れた?と信じてビデオカード交換してみようと思います。
色々ありがとうございました。
239Socket774:2007/09/21(金) 08:44:39 ID:yaAYRwug
>227
XTとProとを間違えてない?
240Socket774:2007/09/21(金) 09:41:30 ID:vMSLbK6Y
いや、地方のショップだとありえるかもしれん
241Socket774:2007/09/21(金) 09:55:25 ID:dPCnUp+w
VPU異常発生->リカバリーだから、リカバリーを切ったらそのままフリーズするのは当たり前
242Socket774:2007/09/21(金) 09:56:07 ID:DVzpccX9
HD2400XTの最新BIOSって何所で落とせる?
243Socket774:2007/09/21(金) 12:46:16 ID:ZEfY0Hyt
>>238
メモリチェックはmemtest86で。
使い方はググれ。

もちろんドライバやらOS再インストールは試したよね?
244Socket774:2007/09/21(金) 13:28:25 ID:2W0nOEyl
>>238
>>言うのを忘れていたのですが、半年ぐらい前にビデオカードのファンから異音がして止まったので
>>ファンをはずして放熱フィンにケースファンからの風が当たるようにしてました。
>>もしかしたらそれでビデオカードが壊れたのかも・・・

肝心なことを・・・ orz

そのせいで十分冷却できなくなり熱暴走している予感。
まぁ、どっちにしろ新しいのに交換するのは賛成。


あと、上にも書いてあるけど、VPUリカバリーは切ったらだめ。

VPUリカバリーは、ビデオカードが異常になったとき、
普通はマシンの再起動と言うことになるけど、
VPUリカバリーをオンにしておくと、ビデオカードだけをリセットすることで
マシンを再起動しなくてもすむという仕組み。
だから切ったらだめ。
フリーズするのは当然。
245Socket774:2007/09/21(金) 13:44:38 ID:dPCnUp+w
リカバリを切ってみたらどうかってアドバイスは、しょっちゅうリカバリが発生するような場合
異常ってのが誤判定の場合(ドライバのバグ)があるので確認してみては?
ってもので普通は切るものではないね
246Socket774:2007/09/21(金) 16:04:22 ID:GLnO0X7c
すまそん。
5年ぶりにPC新調(中古ですがw)したら浦島太郎状態で。。。
ママンがGA-965P-DQ6でVGAがサファイアX850XTです。
VGAには6Pな補助電源コネクタ、ママンにはOUTPUTかINPUTかマニュアルからは読み取れないPCIE12Vというオス4P電源コネクタがあります。
VGAに付属の補助電源ケーブルは、6Pと4Pのオスとメスが並列に結線されています。
補助電源ケーブルの6PはもちろんVGAに挿して、4Pメスをママンに、4Pオスを電源に挿せばおkでしょうか?
VGAのマニュアルが共通マニュアルのようで補助電源に関しての記載がまったくないんですよ。。。
よろしくお願いいたします。
247Socket774:2007/09/21(金) 16:39:08 ID:UgfjSCq9
出先からなんで細かい部分は覚えてませんが

CPU:64 X2 4400+
Mem:2G(SunmaxのHynix)
M/B:A8N32-SLI Deluxe
Chipset:nForce4 SLI X16
VGA:sapphire製 X1950pro 512MB PCI-E
VGAドライバ:CATALYST 7.8
HDD:Hitachi/IBM HDT725025VLA380 (SATA)を2個でRAIDはなし
モニタ:BUFFALO FTD-G722AS3/BK 1280*1024で使用
電源:Abee E-630EA AS Power Extremer ATX 630W
DirectX:9.0c
OS:XP32 Pro SP2
常駐アプリ:特になし
その他:特になし

症状:
RO2でスペックの割に他キャラ読み込みでカクつきが激しい。
他PCが居る場合のFPSの落ち込みも激しい。
別PCのXP/P4-3G/MEM2G/9700pro/DX9.0c/カタ7.8だと他キャラ読み込みのカクつきはない。

考え得る原因:
構成の相性?ただし、3DMark06などのベンチ類は構成にあった値が出てました。
RO2+現在の環境だとHDDへのアクセスに障害が発生している気がします?

試した事:
http://ro2.gamedb.info/wiki/?FAQ%2FPC を見て試行錯誤しましたが改善せず。
カタ7.6が良さそうなので帰宅後に試して見るつもりです。

RO2で同じような現象が出てる人が多数居るみたいなのですが、
あっちだとマトモな返答が返ってこなくて…
X1XXX系のVGAとゲーム自体の相性かもしれないのですが何か情報ありませんでしょうか?
248Socket774:2007/09/21(金) 16:56:15 ID:w0TWHjdm
そろそろまともなドライバ作ってくれないと泣くよ
249Socket774:2007/09/21(金) 17:07:24 ID:6JR7JCVW
ゲフォもたのむわホント
デインタレもかくつくしTV出力も横伸びしちまう・・・
色も調整しても戻っちまうし
250Socket774:2007/09/21(金) 17:13:05 ID:9jkYpG28
試しにRO2やってみようかと思ったが
クライアントでかすぎ低速回線な俺オワタ\(^o^)/
251Socket774:2007/09/21(金) 17:16:36 ID:fSot0HQw
ゲフォもラデもドライバーの熟成待ちって所だね。
どちらが先にユーザが納得する完成度に持って行くかで優劣が決まるなぁ。
252Socket774:2007/09/21(金) 17:17:30 ID:nFdwCWL+
成熟する前に次世代のがでちまうんだもん
こんなんじゃ無理だよ
253Socket774:2007/09/21(金) 17:24:33 ID:KqPDoSAB
>>247
フルスクリーンと窓どっちもカクつく?
254Socket774:2007/09/21(金) 17:32:00 ID:UgfjSCq9
>>253
フルスクリーンでも窓でも変わらずカクつきます。
友人も同じ現象が出ているのでRO2との相性な気がしてきてる今日この頃です…
255Socket774:2007/09/21(金) 17:38:24 ID:gwrEvzFH
あっちのスレでもみんなそうだし、いわゆる仕様でしょ。
チョンゲするならゲフォのほうがいいよ。
256Socket774:2007/09/21(金) 17:43:39 ID:UgfjSCq9
やっぱりあっちのスレで「俺はX1950proだけど余裕でヌルヌル」
とか言ってるのはネタですかねぇ…
257Socket774:2007/09/21(金) 17:56:15 ID:xO/H5kim
どうも1950proはAAオンの時に問題があるような気がする
258Socket774:2007/09/21(金) 18:00:17 ID:6JR7JCVW
チョンゲでもリネはラデのほうがフレームレートでるし
RO2は思いっきりnvidiaってでてるからnvidiaに最適化してるんだろう
259Socket774:2007/09/21(金) 18:02:07 ID:2wfVH88W
あれお金払えれば出してもらえる広告だから。
260Socket774:2007/09/21(金) 18:04:47 ID:gwrEvzFH
>>258
むしろリネだけとおもったほうがいいかと
261Socket774:2007/09/21(金) 18:26:14 ID:/PYG8N3Y
>>258
リネもnVidiaとのタイアップつーか、パッケージとかにロゴ入ってる
262Socket774:2007/09/21(金) 19:26:30 ID:4UcUHaEb
リネ2はUnrealEngineだから傾向は想像つくけど
RO2は知らん。
263Socket774:2007/09/21(金) 19:30:11 ID:UgfjSCq9
RO2もUnrealEngineだったと思うます
264Socket774:2007/09/21(金) 22:29:53 ID:y8K5jFk0
そろそろグラボ買い換えようと、製品選びを始めてみたんだけど…
とりあえずHD2600XTで行こうと…そこまでは決めてたんだけどさ、
何だか搭載メモリがGDDR3と4の両方の仕様があるそうで。

値段は3000円位の差があって、DDR4モデルの方がどでかい基盤になっている。
そして性能なのだが、某雑誌だとベンチスコアに差が出ていないとのこと。
ドライバの熟成でGDDR4の優位性が引き出されるのか、
それとも2600XTはDDR3以上の高速メモリを必要としないのか…読めなくて困る。
265Socket774:2007/09/21(金) 22:36:37 ID:2W0nOEyl
>>264
>>HD 2600は、バーテックスキャッシュ、L1テクスチャキャッシュ、L2テクスチャキャッシュを内蔵
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0514/amd1.htm

なので、VRAMの速度差が出にくいのかもしれない。
266Socket774:2007/09/21(金) 22:49:23 ID:yaAYRwug
X1900とX1950では、GDDR3からGDDR4になることで
消費電力が減ったみたいだけどね
267Socket774:2007/09/21(金) 22:50:15 ID:1pg019x/
GDDR4にしても実質消費電力かわらんよ
その文クロック上がってるんだkら
268264:2007/09/21(金) 22:52:12 ID:y8K5jFk0
>>265 キャッシュが3と4の速度差を補っちゃってるワケだw
ボードサイズもコンパクトな方が助かるし、GDDR3のモデルを選ぶことにするよ。
ありがと。
269Socket774:2007/09/21(金) 22:57:32 ID:QNa3qJjz
>>268
実ベンチでは多少は差が出るけど、全く体感できないさ
GDDR3が正解
270Socket774:2007/09/21(金) 23:04:58 ID:2W0nOEyl
>>268
どうせ買うなら、VRAM容量大き目のを買うべし・・・
271Socket774:2007/09/21(金) 23:05:08 ID:gwrEvzFH
272Socket774:2007/09/21(金) 23:18:19 ID:ChPreTcI
2スロット主流の流れになると辛い
273Socket774:2007/09/22(土) 00:38:49 ID:LV01Vwfh
大した差じゃないけど憎っくき8600勢に勝利するには
GDDR4でないとダメみたいw
274Socket774:2007/09/22(土) 00:52:44 ID:FsrdNmJK
「なかなか良いのでは」 (9/21)
-----某ショップ店員談
 メモリバス512bitという仕様が確定したRadeon HD 2900 Proだが、AOpen(XIAi)製「XIAi 29P-WDC512X」が10月上旬発売予定ということ。価格は約36,000。
 なお、Radeon HD 2900 Pro/GTのリリースに伴い上位モデルRadeon HD 2900 XTは終了となるという。
275Socket774:2007/09/22(土) 01:19:47 ID:gHgSVOXF
しばらくきてなっかたらわからんのだが、RV670が29ProってことでFA?
276Socket774:2007/09/22(土) 01:27:18 ID:WNMuHjz0
ぼっしゅーと
277Socket774:2007/09/22(土) 02:22:42 ID:ADql4SLw
>>274
36000円ってえらく安いな
そういや2900ProってUVDはついてるのかな
278Socket774:2007/09/22(土) 02:38:09 ID:CDtmQwXN
付いてないよ。2900XTのクロックダウン版だし。
279Socket774:2007/09/22(土) 02:40:25 ID:B3hc9+ev
X800でオーバークロックしてゲームしてたらGPUチップやらVGA部品イロイロ吹き飛んだ
マザーも巻き込んで楽しく爆発
ヽ(゜▽゜)ノ
280279:2007/09/22(土) 02:45:37 ID:B3hc9+ev
壁にGPUコア刺さってるwwwwww
281Socket774:2007/09/22(土) 02:47:38 ID:01w3miyF
>>279
買い換える口実が出来たと喜ぶんだ
ちょうど今日から休日だし
282Socket774:2007/09/22(土) 02:51:52 ID:R7TIQ1JZ
>>279
写真うp!
283Socket774:2007/09/22(土) 02:54:22 ID:B3hc9+ev
こりゃすごい
携帯で写真撮った
PC新調するしかないから明日か明後日作ったら写真必ず貼るわ
FANやら破片はケースの近くに転がってるんだけど
コアが壁に刺さるってどんだけ〜
しかも天井に近い場所
284Socket774:2007/09/22(土) 03:22:05 ID:v1BAxe8n
うp!うp!
285Socket774:2007/09/22(土) 03:38:48 ID:J1zWVzM1
携帯でうp!
286Socket774:2007/09/22(土) 04:18:15 ID:BgYGOGE8
おまいら楽しそうだなw
287Socket774:2007/09/22(土) 05:08:01 ID:UCIG0Moi
9700proと9600xtってどっちが性能良いの?
教えてください。
288Socket774:2007/09/22(土) 05:26:38 ID:0zijzBa6
イメぴたにうp!
289Socket774:2007/09/22(土) 05:33:49 ID:v1BAxe8n
>>287
9700pro おっぱいうp!
290Socket774:2007/09/22(土) 05:44:22 ID:tLasMkLT
うpしますた
DLキーはスレタイで
291Socket774:2007/09/22(土) 06:02:08 ID:gumecd2R
addressは?
292Socket774:2007/09/22(土) 07:15:43 ID:B3hc9+ev
ちょっとまったー
誰だ 俺になりきった奴
携帯でうぷするのって何処つかうの〜?
293Socket774:2007/09/22(土) 07:18:33 ID:HGmrTACy
294Socket774:2007/09/22(土) 07:19:12 ID:X4zGHoJP
>>274
ナンだよそれ・・・初期不良で動かすこともままなら無いままで販売終了ですか。
俺は得したのか?損したのか?HD2600XTのGDDR3,4位の違いしかないで
値段差一万五千円、且つ消費電力50Wも違います、ッて事になったら泣くぞ。
295Socket774:2007/09/22(土) 07:20:13 ID:HGmrTACy
296Socket774:2007/09/22(土) 07:36:56 ID:B3hc9+ev
>>293
さんくす
うぷった
ttp://p.pic.to/hrsg9
297Socket774:2007/09/22(土) 07:45:54 ID:KR1cgraF
どうやったらこうなるんだよwww
298Socket774:2007/09/22(土) 07:46:40 ID:pyOgEOr7
>>296
PC許可してくれ
299Socket774:2007/09/22(土) 07:48:00 ID:HGmrTACy
>>298
スマヌorz
うpろだの制限確認しなかった漏れが悪かった
300Socket774:2007/09/22(土) 07:53:07 ID:B3hc9+ev
まだみれない?
設定でPC許可にしたつもり〜
301Socket774:2007/09/22(土) 07:54:50 ID:HGmrTACy
>>300
いや、うpろだ側の制限なので…

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1190415060390.jpg
302Socket774:2007/09/22(土) 07:55:32 ID:x5+aZ4BN
ネタは詰まらないよそでやれ
303Socket774:2007/09/22(土) 07:55:36 ID:ANiIpX4J
全景が見たいぜ
304Socket774:2007/09/22(土) 07:58:22 ID:QCQ5dUf+
>>279はよく無事だったな

GPU摘出手術というのもなかなかシュールだが
305Socket774:2007/09/22(土) 08:03:23 ID:mMob6kXh
>>274
ちょwww
XT販売終了すかwww
306Socket774:2007/09/22(土) 08:42:51 ID:ADql4SLw
>>278
やっぱついてないんか…
307Socket774:2007/09/22(土) 09:13:11 ID:ghw+i0wD
何処をどうやれば、チップがぶっ飛んで壁に突き刺さるような
運動エネルギーを得る事ができるんだろうかw
308Socket774:2007/09/22(土) 09:23:14 ID:otRlV89F
他の写真も見たい
309Socket774:2007/09/22(土) 09:24:31 ID:L52JWE55
つか、ケースはどうなってんだよ
310Socket774:2007/09/22(土) 09:27:54 ID:HGmrTACy
刺さったとか母板まで巻き込んだとか、そっちが気になるな
311Socket774:2007/09/22(土) 10:03:43 ID:gumecd2R
飛行機に持ち込めないな>爆発物
312Socket774:2007/09/22(土) 10:04:54 ID:XKu7qii5
ケースからどう出てきたんだよ
313Socket774:2007/09/22(土) 10:09:36 ID:PI1OsLzq
サイド開けて使ってたとか?
314Socket774:2007/09/22(土) 10:10:23 ID:ZHCF7/l1
ヒートシンクはどうなったんだ?
315Socket774:2007/09/22(土) 10:10:30 ID:HGmrTACy
そっちの壁か!
316Socket774:2007/09/22(土) 10:26:47 ID:J1zWVzM1
ちょwwwwwwwwwwすげーパワーwwwww
人間に当たらなくて良かったな、おい。
317Socket774:2007/09/22(土) 10:30:05 ID:+cxLLnAx
やっべ、おもすれーww
318Socket774:2007/09/22(土) 10:42:47 ID:mB8+bg6n
昔CPUクーラー外してブン回して爆発させた動画を見たのを思い出した。
319Socket774:2007/09/22(土) 10:43:32 ID:HGmrTACy
>>318
どうやって爆発させたのか…爆薬はいったい
320Socket774:2007/09/22(土) 10:46:28 ID:mB8+bg6n
>>319
爆発って言葉が悪かった・・・
OCさせてクーラー外してぶっ飛ぶ動画。
http://video.google.com/videoplay?docid=-7263668346151253701&q=Pentium
321Socket774:2007/09/22(土) 10:48:37 ID:HGmrTACy
ワラタ
どーゆー原理でフッdだんだ?
322Socket774:2007/09/22(土) 10:50:29 ID:mB8+bg6n
冷却を考えずOCやり過ぎるとこうなるってことか・・・
323Socket774:2007/09/22(土) 10:51:21 ID:HGmrTACy
目指せCPUロケット
324Socket774:2007/09/22(土) 11:20:05 ID:Dov4+ZQ1
刺さるとかすげえw
325Socket774:2007/09/22(土) 11:20:55 ID:5erg/Ntf
http://forum.beyond3d.com/showpost.php?p=1067568&postcount=222

RV670キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)゚∀゚)´-`)━━━!!!!
326Socket774:2007/09/22(土) 11:32:47 ID:x5+aZ4BN
>>308
ネタだから無理に決まってんじゃん
327Socket774:2007/09/22(土) 12:36:33 ID:j9MGKcSF
先日オクで9700PROジャンク300円を買った
コアクロック240くらいまで落とさないとすぐにクラッシュするらしい

届いてみるとメモリやらなにやらすべて悲しいくらいにヒートシンクが貼ってある
なんとか安定させようと相当苦労したのか、もともとコアクロッカーなのか

が、よくみるとなんとGPUの純正ヒートシンクがコンデンサに干渉して少し浮いている
おかしいなと思ったらヒートシンクの取り付けが逆向きだw

はずしてみるとGPUに塗られたグリスがまったく押された跡もなく無残にもそのまま干からびてるw
ヒートシンクとまったく接触していなかったのだw

ちゃんとセットしてベンチ通すとまったく普通に動いた これはラッキーだwww

それにしてもおまいらRADEON使いはクチほどにもないなw
328Socket774:2007/09/22(土) 12:39:47 ID:mB8+bg6n
>>327
誰に話しかけてるの?
329Socket774:2007/09/22(土) 12:40:58 ID:zC72Xt1x
>>328
見えない敵
330Socket774:2007/09/22(土) 12:42:39 ID:5QkN/LCw
誰にだろうねえ…
オクでジャンク買うって時点で、比較的変わった趣味をお持ちのかただと思うし、
北極精霊とでも話してるのかもしれない。
331Socket774:2007/09/22(土) 12:49:05 ID:BgYGOGE8
>>327自身もRADEON使いなんだから精進しろよと言いたいんでね
332Socket774:2007/09/22(土) 15:06:28 ID:+S3hy7RJ
今度、サブ機をi915P/プ670 から G965/C2D E6700 の一年遅
れコンビに入れ替えます。

現在、 X850XT PEを使っているんだけど、X1900XTXの中古か
HD 2600XTのファンレス新品に乗り換えるか迷っています。

誰か背中押してください><
333Socket774:2007/09/22(土) 15:10:01 ID:ODf3/Fiw
いくら割安に買えたとしても、今や骨董品レベルの性能の割りに電力馬鹿食い
の商品など300円が妥当。
334Socket774:2007/09/22(土) 15:11:06 ID:ODf3/Fiw
>>332
背中を押すの意味は分かってるんだろうか。。性能に開きがありすぎるんだが。
335Socket774:2007/09/22(土) 15:11:24 ID:Te0bESd4
>>332
時代の流れ的に低発熱、低電圧のHD2600XTが妥当であると思われます・・・
336Socket774:2007/09/22(土) 15:12:22 ID:iXtPvULz
2900pro買え
337Socket774:2007/09/22(土) 15:34:54 ID:u12GZMwB
── =≡Λ Λ =           はぶっ!?
── =≡( ゚∀゚)≡  ズガッ     -= ∧__∧ 
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) >>332 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡   /    ,,   -=  し'
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~
              |.,ノ~   ,,,    ─━━━─
〜〜〜〜〜〜〜〜~

これでいいか?
2600XT逝っとけ。
338Socket774:2007/09/22(土) 15:41:30 ID:lEF7LuTI
目的が分からんが、普通サブ機なら2600Proで十分なような気がする。
339Socket774:2007/09/22(土) 15:42:20 ID:qhi8AZA7
サブ機ならシンクライアントでよくね
340Socket774:2007/09/22(土) 15:43:11 ID:DyMXNEp7
うん、2600proGDDR3がコスト、性能、発熱ともバランスが良い気がするね。
341Socket774:2007/09/22(土) 16:12:28 ID:QyQSLsZT
間を取って1950Proにしようぜ
342332:2007/09/22(土) 16:15:53 ID:+S3hy7RJ
>>333-340 他、レスいただいたみなさんありがとうございました。

プラットフォームが一年前構成なんで、その頃のハイエンドでもいいかなと
思ったんですが(旧構成もそんなノリで組んだんです)、X2600XTに逝く
事にしました。ありがとうございました。用途はOSがVista x64 UItimaite
で2D中心です。

DDR3でファンレスかDDR4で+αのパフォーマンスかこっちも悩ましいで
すね・・・。

感謝 age




ちなみにメインは A832N-SLI Dx(nF4)/x2 4800+/7800GTX 512MBです。
こっちも大分旧式になってきましたが、XP Proを普通に使うのにはまだ活けそ
うです。
343Socket774:2007/09/22(土) 16:26:13 ID:mCp4lR5k
2DなのにXTって無駄じゃない?proで十分だろ。
ちなみに2Dのみなら最下位ランクにまで落としてもいいかもよ。
344Socket774:2007/09/22(土) 19:03:18 ID:oZKWUviK
ほとんど3Dゲームやらないけど、
2900XTを2枚買った漏れがいる
ハード性能を完璧に引き出すドライバの完成前に販売終了したら
もう2度とAMDの製品なんか買わない
345Socket774:2007/09/22(土) 19:08:05 ID:r3dnX0b3
でっていう
346Socket774:2007/09/22(土) 19:15:13 ID:HZHNYlzn
3Dやるのに1550買ったけど快適w
347Socket774:2007/09/22(土) 20:15:10 ID:4XnRPWzK
3Dどころか2Dゲームもほとんどやらない僕でもX1950Proだから大丈夫。
理由はグラボがぼろいと自作という感じがしないし、モチベーション上がらないから。
例えるなら、軽自動車じゃ恥ずかしいというかそんな感じ。
348Socket774:2007/09/22(土) 20:19:04 ID:wg/Irlu1
軽自動車や原付、x1050、x300や7300LEとかでも恥ずかしくないが、
セレロンやセンプロンは恥ずかしくて使えないな
349Socket774:2007/09/22(土) 20:22:40 ID:5aqGmHWL
7000→9600Pro→X700Pro→7900GS
と、一度浮気してしまった俺ですが
2900Proに買い替えようと思ってます

今のRADEONって
フルスクリーンでエロゲやる時に4:3維持できますか?
350Socket774:2007/09/22(土) 20:23:54 ID:/8pJZFz1
できない環境がほとんど
351Socket774:2007/09/22(土) 20:30:41 ID:HTi7rNcn
そこにこだわるならモニタに金かけろと言いたい・・・
352Socket774:2007/09/22(土) 21:11:32 ID:cINFhRH7
21ワイドでも3万円台で買えるしね
353Socket774:2007/09/22(土) 21:39:03 ID:mzKASWc+
>>352
いやそれじゃこだわる意味が無いだろう
354Socket774:2007/09/22(土) 21:40:40 ID:0iZB0wcr
24インチで10万ぐらい使えって事かしらね・・・。
355Socket774:2007/09/22(土) 21:52:38 ID:HZHNYlzn
22インチと24インチの値段の激しさがすごくて泣いた
356Socket774:2007/09/22(土) 21:52:40 ID:TR7tRNkn
奮発してLCD2690WUXi買ったけど、金使いすぎて後悔してる
357Socket774:2007/09/22(土) 21:57:08 ID:jtj5tAzg
>>325
ウホッ! いいカード…
358Socket774:2007/09/22(土) 21:58:38 ID:We/MNX2h
HD2451Wを使ってる
AC6のトレーラーとかいい感じ
359Socket774:2007/09/22(土) 22:05:14 ID:yuEHJ978
エロゲなら液晶モニタでもいいか。
アクションゲームだとCRTだな。
360Socket774:2007/09/22(土) 22:05:52 ID:ErSO/YqV
24インチwuxgaでも6/7万台でそこそこいいのあるだろ。
まあ、漏れは20インチuxga。
当時は9万台で安く買えたと喜んでたんだがなぁorz
361Socket774:2007/09/22(土) 22:11:45 ID:We/MNX2h
>>359
20吋オーバーのCRTなんて現時的じゃないやん('A`)
サイズやら重量やら熱やら消費電力やらで液晶で妥協した俺ガイル
362Socket774:2007/09/22(土) 22:12:35 ID:qhi8AZA7
妥協するかしないかで超人類か傑人類かわかるね
363Socket774:2007/09/22(土) 22:32:17 ID:4XnRPWzK
俺は両方持っているよ。
364Socket774:2007/09/22(土) 22:33:11 ID:a017tuGe
NANAOのFlexScan 68T・Sは良かったなぁ 去年ご臨終になったが
365Socket774:2007/09/22(土) 22:38:38 ID:5aqGmHWL
(´・ω・)ソッカー

29型ブラウン管にS端でつなげてプレイし続けます
文字ボケボケだけどCGと声がありゃいいや
2900Proほしかった

366Socket774:2007/09/22(土) 22:42:09 ID:P4nQ2Ny9
>>344
ドライバは更新されていくのに、販売終了で何をファビョってるんだ。
367Socket774:2007/09/22(土) 22:43:12 ID:yuEHJ978
別に20インチもいらんだろ。
俺はナナオのT766を使ってる。これで十分。
368Socket774:2007/09/23(日) 00:21:27 ID:OqOVXKKQ
ごめん、俺もT966使ってる
地球とか電磁波とか色々考えてはいるんだがゲームの時はこれ使ってるんだよな
369Socket774:2007/09/23(日) 00:39:05 ID:/M1iJ7eo
T565を未だに大事にしている俺は時代遅れなんだろうな。ラデ8500LE(250MHz?)のLE版(230MHz?)使ってるし。
370Socket774:2007/09/23(日) 00:56:23 ID:MmN2EPXi
CP版ってもうないの?
CCC入れなきゃだめ?
371Socket774:2007/09/23(日) 00:56:43 ID:0YBFr1CT
NANAOのCRT使い多いな

ゲーム用にT962使ってるけど、これ壊れたらどうしよ
372Socket774:2007/09/23(日) 01:12:14 ID:rQrWwA3p
修理すればいいんじゃね?
373Socket774:2007/09/23(日) 01:15:10 ID:ayviKyGN
ナナオだと19インチ以上のCRTは補修用のブラウン管が払底してたような。
374Socket774:2007/09/23(日) 01:17:15 ID:OqOVXKKQ
PCでゲームはそんなにゲームしないから360専用だったりするんだけどな

俺の友達もCRT大好きでヤフオクとかで買い漁ってたぞ
単価は安いけど当たり引くまで大変wとか言ってた
375Socket774:2007/09/23(日) 01:21:35 ID:Z7/wfBNk
何方かご教授をお願いします。
Core 2 Duo E6600 @3.00GHz Mem 2GB
WINDOWS XP32
サファイア X1950pro 256MB
WMV(ウインドウズメディアビデオ)の動画再生時の色合いがおかしいのですが、
nVIDIA 8800GTXの時は異常はありませんでした。
宜しくお願いします。
376Socket774:2007/09/23(日) 01:26:22 ID:CzpQmDmj
HISのDDR2-256買ったけど、眺めるには最高のカードだよ。
2スロ用だからカッコイイ。

そろそろ取り付けるか…
377Socket774:2007/09/23(日) 01:37:57 ID:OqOVXKKQ
何で8800GTXからX1950Proにしたんだw
俺がX1950Pro使ってた時はそんな事なかったなあ
まあ.wmvなんてエロ動画くらいでしか見た事無いけど
378Socket774:2007/09/23(日) 02:15:27 ID:eqHv6HmU
DELLのOptiplex 755のミニタワーでGV-RX26T256HかGV-RX26T256HP-Bを
取り付けて使いたいな〜などと思っているのだけど、
マニュアル見る限り推奨電源出力に足りてない、、、

てなことでOptiplex 755の電源が305wなのですが、
電源出力が低めの環境で同タイプ(2600XT GDDR系)のカードを
動作させてる方いないでしょうか??

推奨が400w/500w だから無理かなぁ、、、
379Socket774:2007/09/23(日) 02:22:08 ID:eqHv6HmU
あ、755の構成ですが次の通りです。

Core2Duo E6850
SATA 250MB HDD 2本
DVD +/- RW
Memory 2GB (DDR2-SDRAM DualChannel)
USBバスパワーでタブレットとメモリカードリーダー使ってます。、、
380Socket774:2007/09/23(日) 02:59:27 ID:Tt3uXHNu
2600ならいけるでしょ
381Socket774:2007/09/23(日) 03:01:06 ID:Sd/K/2TE
とりあえず差して動かしてみるとか、ダメな場合は
補助電源付けてみるとかやりようはあるだろうが、

堂々とDELLのとか自作板で書かない。
382Socket774:2007/09/23(日) 03:05:40 ID:eqHv6HmU
申し訳ない、ここ自作板でしたか、、
ATI友の会から直接飛んできた物で気がつきませんでした。
本当に申し訳ない。


383Socket774:2007/09/23(日) 03:08:46 ID:rftGE8nA
フロントベイに取り付ける補助電源って熱とか音とか色々大丈夫なんかなって時々思う
384Socket774:2007/09/23(日) 03:21:54 ID:ufml7n6o
>>375
うちもなったけど
WMVアクセラレーションを切ったら治った
385Socket774:2007/09/23(日) 03:24:47 ID:aM3nOVRG
参考までに、WMVで色がおかしい動画ファイルってどこにあるの?
当方、HD2600proなんだけど、今までWMVも見てきたけど
そういうのに当たったことが無い…。
386Socket774:2007/09/23(日) 04:12:56 ID:ufml7n6o
>>385
うちは1950proだけどWMVの動画全部(持ってる限りでは)おかしくなったよ
どの動画も緑色とピンクばっかりになってしまった
なんか設定があるのかもしれんがアクセラレーション切ったら治ったからそれで使ってる
387Socket774:2007/09/23(日) 04:36:27 ID:aM3nOVRG
>>386
d
あー、それならウチのでは問題ないみたいだね。
388Socket774:2007/09/23(日) 04:38:32 ID:wl6c6q7J
>>386
それはドライバーがうまく入ってないんだよ
ドライバークリーナーではなく
OSの新規インストールすれば解決

もしくは ffdshowを使ってて設定をしなおしてないなどなど
389Socket774:2007/09/23(日) 05:03:18 ID:ufml7n6o
>>388
新規で入れた状態でそれだったんだよー
まあ他に問題ないし要らない機能だからいいんだけどさ
390Socket774:2007/09/23(日) 05:14:01 ID:i+Hhw/+1
うちはMedia Playerを新しいのにしたらそうなったな。
391Socket774:2007/09/23(日) 06:00:05 ID:3HxXN8fI
ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx
ここのStep Into Liquid 1080pの1:13あたりの人の髭が緑になるっていう現象がどっかで報告されてたはず。
392Socket774:2007/09/23(日) 07:34:54 ID:6xOmp9WZ
うほ、ホントに所々緑になってたw
他は異常がなかったように見えたけどなんだろうなこれ
393Socket774:2007/09/23(日) 08:21:30 ID:eQpvWFkL
2600XTなら45Wだと思う(ただしソースは4Gamer)
動作時の電力もでてたからあとは自己判断で

にしてもタワー型の電源が305W? ありえねえ
394Socket774:2007/09/23(日) 08:54:14 ID:mr0+NkHq
>>391の動画が全体的に(特に空とか雲とか)色が滲んで見えるのは俺の環境のせい?
395Socket774:2007/09/23(日) 09:24:52 ID:wl6c6q7J
>>389
新規で入れてパッチも全て当てた状態?
OSは?
396Socket774:2007/09/23(日) 09:26:43 ID:aM3nOVRG
>>391
HD2600proでは問題ないけど、X2 3800+でCPU負荷が40%くらいだなぁ。
397Socket774:2007/09/23(日) 09:39:42 ID:vL87TPs+
昨日9600SE64MB(64BIT)110円で買ってきた
今早速900笊化してOC耐性テスト中
398Socket774:2007/09/23(日) 10:09:33 ID:85clv0K4
新規の次は機種変か
399Socket774:2007/09/23(日) 10:09:53 ID:xe0cdXQ8
>>397
>>279みたいなことになったら写真うpるように
400Socket774:2007/09/23(日) 10:15:42 ID:ufml7n6o
>>395
XPHOMEで統合CD作ってパッチ全部とWMP11(だっけ)入れた状態ですなあ
WMP11が癌なのか??????
401Socket774:2007/09/23(日) 10:44:57 ID:PEpfZMPc
んと、X850PE+GA-965P-DQ6+EIZO E76D(アナログモニタ)なのですが、
取り回し上、DVIコネクタ2にアナログ変換でつないでいました。
で、配置換えのため、DVIコネクタ1につなぎ替えて起動してみたところ、
OS起動のプロンプト画面が、モニタの機能で修正できないほど画面外にズレます。
モニタのインフォメーションで見ても1と2で周波数に違いはないです。
2につなぎ直すとモニタのデフォルト設定でほぼ中央位置に収まるように表示されます。
XPが起動してしまえば全く問題はないのですが。。。
なにか回避方法はありますでしょうか?
402Socket774:2007/09/23(日) 10:50:32 ID:rtii6yCi
>>401
OS再インスコ
昔9600XTからX800proに差し替えてOS再インスコしなかったらそんな感じになった
403Socket774:2007/09/23(日) 11:15:04 ID:/g5bMYgh
自作4年ぶりなんだけれどもRADEONの発色の良さは昔と変わらず?
それとも追いつかれた?
404Socket774:2007/09/23(日) 11:17:10 ID:PEpfZMPc
>>402すんまそん。
>>401の一部書き間違え。。。

>OS起動のプロンプト画面が、モニタの機能で修正できないほど画面外にズレます。
PC起動のプロンプト画面が、モニタの機能で修正できないほど画面外にズレます。

必然的にBIOS設定画面もずれまくりです。

恐らくOS関係ないと思うのですが、再インスコはちょっと当分無理かなぁ。。。
405Socket774:2007/09/23(日) 11:34:41 ID:Wj/zAZ9r
>>404
モニター側の問題だと思う。違うモニターで試せれば切り分けられんだけどね。
モニターの設定 -> 初期状態に戻すではダメなの?
406Socket774:2007/09/23(日) 11:44:22 ID:wl6c6q7J
>>400
家のはWINXPSP2で
WMP ver11.0.5721.5230では問題出てないよ
407Socket774:2007/09/23(日) 12:30:35 ID:PEpfZMPc
>>405
モニタ設定初期状態で、
DVIコネクタ2>変換コネクタ>BNCの時は、ほぼ正常表示、
DVIコネクタ1>変換コネクタ>BNCの時は、表示画面左肩が画面ほぼ中央に位置するというずれっぷりで、
モニタの調整限界を超えているので縮小してなんとかすべての情報を表示できるって感じで。
OSが管理する画面までくれば正常表示されます。
DVI出力ってコネクタ1と2で違うってことはあるんでしょうかねぇ。
X850のAGP版はVGAコネクタとDVIコネクタになってましたが、
その辺も何か関係あるのかなぁ。
単に漏れのカードがハズレってんならそれでいいんですけど。。。
408Socket774:2007/09/23(日) 15:55:27 ID:IR+IjBPg
>>385
リア・ディゾンの公式サイトのトップ動画がおかしくなるね。うちのは。
409Socket774:2007/09/23(日) 16:06:46 ID:NrQaBFKw
>>403
DVIとかHDMIなどのデジタル接続で液晶モニタに映すなら、
もはや発色は関係無い。モニタに金掛けろ。

>>355
24inchに成るとフルハイビジョン逝けるからね。それでも
DELLの痛販なら、時々6万そこそこで出てる。
410Socket774:2007/09/23(日) 16:12:19 ID:9j/ygMq8
そういえばAcerが6万切る24ワイド出したそうだ
中身はどうせサムチョンかLGだろうけど、DELLのと同じもんかね
411Socket774:2007/09/23(日) 16:15:51 ID:6mnRASCc
飯山も出してるぞ
安いのはほぼTNパネルだけどな
412Socket774:2007/09/23(日) 16:17:33 ID:6mnRASCc
忘れていたが>>410の言っているのもTNパネルだった筈
安くてTNパネル以外といったらDELL位しか無い
視野角等を気にしなければ問題は無いけどな
413Socket774:2007/09/23(日) 16:24:21 ID:bq8UKZGX
思ったんだけどTNはパネルをお上下逆にすればちょっとは変わると思う(ポータブルDVDプレーヤーみたいに)
下から見上げることは多いけど上から見下ろすことは少ない
黒潰れはマジ勘弁
414Socket774:2007/09/23(日) 16:31:19 ID:cp0Nxb3E
でかいモニタなんか今時いる?
pc用なら19で充分
動画やゲームなどは今時の簡単にpcと繋がる液晶テレビ買った方がいい
415Socket774:2007/09/23(日) 16:35:05 ID:ZlzwZiCc
実際24インチモニタを使ってみればわかるよ
416Socket774:2007/09/23(日) 16:37:36 ID:bq8UKZGX
SXGAなんてゴミだろ
最低UXGA無いとな
417Socket774:2007/09/23(日) 16:52:38 ID:6mnRASCc
俺は24インチワイド使ってるけど、一度使うともう下のサイズはWSXGA位無いと常用出来なくなる
同様に32インチのフルHD液晶も繋げてる
やはり作業範囲が広いに越したことは無いよ、2chとネットとゲーム程度しかやらないけどw
418Socket774:2007/09/23(日) 16:52:53 ID:MtjY0fh2
>>414
複数の動画窓出しながらゲームするのは楽しいぞ
419Socket774:2007/09/23(日) 16:55:12 ID:gAKBzrgJ
デスクトップの広さはVGA性能と同じくらい重要なPCの性能。
初めて20.1インチUXGAを手に入れた時に目から鱗が落ちました。
420Socket774:2007/09/23(日) 16:56:43 ID:GqNsy+7o
LL-T2015乙
421Socket774:2007/09/23(日) 16:57:44 ID:bq8UKZGX
漏れはL997で驚愕した
422Socket774:2007/09/23(日) 16:58:47 ID:9j/ygMq8
3Dvirtualdesktop使ってみたけど結構便利で面白いな
これで1920x1440が4画面分使える\(^o^)/
423Socket774:2007/09/23(日) 17:31:16 ID:MW/n2Hmw
>>403 (>>409)
確かにデジタル接続にしてしまえば、
ボケたり濁ったりノイズが乗ったり…というようなアナログの弱点とは決別できるよ。
ラデでもゲフォでも鮮明度は十分。

ただどんなに画質が鮮明になっても、発色(つーか色の使い方)には
メーカーごとに差がある。それを個性ととるかクセと取るか…。

ゲフォに比べて彩度(特に赤)が若干高いように見えるのは健在。
それとも単にゲフォの彩度が低いだけなのか?
とにかくATIはその「らしさ」を大事にしているようにも見える。
(逆にマトロックスなんかは青が強めだろうか?)

キラキラ輝く夕日や、ギャルゲの女の子の肌など、
ラデの方が満足度高い…かもしれない。


但しその差は若干だよ。昔程じゃない。
424Socket774:2007/09/23(日) 17:32:59 ID:Gf/ys/6b
>>423
それは動画だけの話だろ
425Socket774:2007/09/23(日) 17:55:08 ID:E3jYdp2d
>>422
グロやんけ('A`)
426Socket774:2007/09/23(日) 18:19:45 ID:SV/EFvdq
未だにXGAの俺は・・・(;^ω^)
427Socket774:2007/09/23(日) 18:20:43 ID:bq8UKZGX
>>426
事足りてるならいいじゃん
漏れはUXGA以下には戻れない
428Socket774:2007/09/23(日) 18:20:47 ID:GqNsy+7o
>426
m9
429Socket774:2007/09/23(日) 20:34:39 ID:9uuwAPVU
>>423
おお、ここに今聞きたかったことのレスが!
的のマシンを使用中だが(モニターはCRT)そろそろと思って…

デジタル接続なら、もう好みの問題になってくるのか
ATI良さげだけど関連スレ見ると発熱とドライバで皆苦労してるんだなあ
430Socket774:2007/09/23(日) 20:52:08 ID:llwokfPy
UXGAの壁紙ばっかりでWSXGA+はいらない子扱い・・・
431Socket774:2007/09/23(日) 21:09:40 ID:Zeg0cWn/
>>429
ここで人気のミドルレンジの熱なんてゴミ同然だから気にしなくておk
ハイエンド買うなら別だけどね
ドライバも2000シリーズなら、遅いけど着々と良くなってきてる
ゲフォのクソ画質のトラウマがないならどうでもいいけど
あるなら今回もradeで行こうぜ
432Socket774:2007/09/23(日) 21:22:55 ID:Gf/ys/6b
>>429
好み以前に2Dなら色かわらんよ
433Socket774:2007/09/23(日) 21:27:54 ID:rtii6yCi
変わるっての・・・
ラデだってドライバで変わってんのに
434Socket774:2007/09/23(日) 21:33:00 ID:GvdES/2e
>>429
>発熱とドライバで皆苦労してるんだなあ

そう思って身構えてくると拍子抜けすると思う
435Socket774:2007/09/23(日) 21:43:57 ID:6ZUY0DMG
ドライバで苦労した事なんて、いままでないぞ
436Socket774:2007/09/23(日) 21:45:24 ID:bq8UKZGX
>>435
あるぞ
最新バージョンだ〜って入れたら地雷だった
数ヶ月の間更新版も前バージョンも入手できずに泣いた
ちなみにCDは行方不明だった
437Socket774:2007/09/23(日) 21:45:50 ID:llwokfPy
>>435
ME TOO
438Socket774:2007/09/23(日) 21:46:17 ID:ULIBHQVO
ThinkPadR50eなんだけど、ATIチップのとIntelチップのを持ってる。
同じ壁紙を表示するとIntelの方が白っぽいね。
なんとなくスレ違いだけど・・・
439Socket774:2007/09/23(日) 21:51:18 ID:o4gO4QtR
>>436
過去バージョンなんて本家サイトにあるじゃん。
なんで入手できなかったんだ?
440Socket774:2007/09/23(日) 21:52:18 ID:bq8UKZGX
>>439
場所がわからんかった
本家があるという認識がなかった時代
441Socket774:2007/09/23(日) 22:37:40 ID:Sd/K/2TE
地雷バージョンのドライバーで苦労するのはラデだけじゃなくてヌフォも同様な気がする。
442Socket774:2007/09/23(日) 22:38:00 ID:Gf/ys/6b
>>433
まるでデジカメ板で同じRADEONでも個体差が、って言ってた奴みたいだな…
じゃあソース出してくれる?
443Socket774:2007/09/23(日) 22:43:20 ID:V3SSiiZo
>>432
おまえバカじゃね?

444Socket774:2007/09/23(日) 22:44:30 ID:tFZROaa5
>>441
VGAに限らず全てのパーツに言える事だな
445Socket774:2007/09/23(日) 22:45:43 ID:bq8UKZGX
んなこと言ったらファームウェアやBIOSにまで話が及ぶ罠
446Socket774:2007/09/23(日) 22:49:09 ID:rtii6yCi
>>442
過去ログ読め
VRAM内のデータはそりゃ同じだからSSじゃわからんが
画面に出力してみたら確かに違ったという報告があるわ
447Socket774:2007/09/23(日) 22:59:51 ID:nAVCu48B
純正とΩで表示が変わるとさえ言われているのに・・・
448Socket774:2007/09/23(日) 23:00:42 ID:Gf/ys/6b
>>446
VRAM上でR:G:B=128:128:128だったものが、
モニタに伝わった段階では129:128:128になったりするっての?
どういう理屈なのか理解できんから過去ログ見てみるか
449Socket774:2007/09/23(日) 23:01:51 ID:9j/ygMq8
大昔G200からRiva128に買えたら色が狂ったのかと思うくらい悪くなったの思い出してワロタ
450Socket774:2007/09/23(日) 23:10:53 ID:+is8sH/d
DVIで色変わるってデータ化けしない限りおかしくね?
451Socket774:2007/09/23(日) 23:11:00 ID:m1J/6uep
色云々の話はデジタル接続で、デスクトップの色に限った話にしてくれー
ムービーや、3Dゲームだといくらでも変わっちゃうからわけ分からんよ
452Socket774:2007/09/23(日) 23:11:20 ID:6rnNyRUo
別に悩まなくても、最後はアナログで目に届くんだから変わるのは当然だと思うんだが。
モニタに個体差だってあるし。
型番やメーカー違えば、色温度合わせても、その他調節したとしても、完全に同じ発色に
なると思う?何で理屈を考える必要があるのかわからん…
453Socket774:2007/09/23(日) 23:12:57 ID:o4gO4QtR
>>448
確か、WindowsのDisplay inf(モニタカラープロファイル)による
カラーコレクションの指定自体までは同じだが、
それを実行するユニットがGPU内部のものなので違いが出るとかどうとか

でも今時のGPUは内部10bit等で処理するんで実行ユニットが違っても
変わったとしても1違うかどうか(それすら怪しいと思う)けどね。
454Socket774:2007/09/23(日) 23:18:14 ID:uYpOr+t/
すいません。使い方がおかしいと怒られそうなんですけど、ラデ9600XTをアナログTVにつないで動画再生用に使おう
としたんですが、S端子ケーブルの手持ちが無いのでGeforce付属のS端子→(黄色)ビデオ端子変換ケーブルを使って
表示させようとしたんですが、白黒でしか表示されませんでした。

このGeforceで使われてる変換ケーブルってRADEON系には対応してないんでしょうか?
455Socket774:2007/09/23(日) 23:21:11 ID:+is8sH/d
>>452
デジタル部分でアナログみたいにデータがころころ変わったら困るw

>>453
勉強になった。
456Socket774:2007/09/23(日) 23:25:32 ID:qyBSnPTt
>454
NTSCではなくPALに設定されているとそんな風になったような気がする。
457Socket774:2007/09/23(日) 23:32:01 ID:Gf/ys/6b
>>453
なるほど、そんな理屈があったのか
微妙ではあるものの、写真でRGBの値を1変えたものを並べれば知覚できるからな
8bit処理の旧いGPUだと余計にその差が開いて2以上変わったりするのであれば、
確実に描写されたものの雰囲気は変わる
それ考えると、例え3Dゲームやらない2D作業メインのPCであったとしても、
GPU(特にGF)は内部10bit処理する世代以降にしといた方が良さそうだ
解説ありがとう
458Socket774:2007/09/23(日) 23:41:33 ID:o4gO4QtR
>>457
カラーコレクトは、モニタの出力特性に合わせての補正
(Display自体で赤が出やすいとか明るい部分は段階が飛びやすいとかを考慮して
 0-255をいびつにならないようにわずかに補正する)
ものなので、8bitで計算しようがもともとほとんどオリジナルの数値から変化しないはず。
つまり誤差が例え8bitで計算しようが
(実行ユニットによって切り上げ、切捨て、四捨五入とかもしあったとしても)
2も違ってくるとは思えない。
俺が思うに、この補正自体、多分MSから推奨方法が出てるはずなので
各GPUメーカーで違いがあるとは思ってない。
459Socket774:2007/09/23(日) 23:43:22 ID:hQkpCZnh
皆さんこんにちわ。WINDOWS2000使ってるんですがこのOSで1950PROって使えますか?
対応OSにXPとVISTAしかないんですが無理ですかね?
460Socket774:2007/09/23(日) 23:59:06 ID:7oJn7WEz
>>459
基本的には無理。ドライバーを改造すれば出来るらしいが、ここには載ってない。
461Socket774:2007/09/23(日) 23:59:43 ID:rjtpOvh8
古いドライバを使えばいいじゃないか
462Socket774:2007/09/24(月) 00:02:35 ID:Gf/ys/6b
>>458
しかし検証で知覚できる差があったということは、
少なくとも1以上の差異が生まれているのは間違いない
となれば、その差を生み出す要因を可能な限り排除(極小化)するため、
内部処理が高bitで行われるGPUを選択するって手はありだと思う

少なくともそれによる弊害もないだろうし、自分みたいに色物扱う者としては、
その手の色が変わる可能性は極力排除したいから、
今後は2D作業しかしないPCでも積極的に新しいカードを導入することにするよ
463Socket774:2007/09/24(月) 00:06:48 ID:YODNKw4m
ぐだぐだ言ってんなよ ゲフォからラデに変えれば綺麗になる

そんなの常識だろボケが
464Socket774:2007/09/24(月) 00:07:55 ID:9j/ygMq8
潔すぎてワロタw
465Socket774:2007/09/24(月) 00:19:35 ID:3lFvYihJ
D−SUBみたいにD/Aコンバータやら、それにつながるアナログ回路での
色合い・画質の差はDVIではおきるわけがないわけで、
それでもなにか差があると主張するのであれば、
ガンマ・明るさ・コントラストとか、この辺のデジタルでの演算(式?、計算時の小数点以下の扱い→切り上げ・切捨て・四捨五入とか?・・・)が微妙に違うのでは?
466Socket774:2007/09/24(月) 00:27:53 ID:iwhGlkod
CPU:athelon1800
Mem:512
M/B:sis745
Chipset:?
VGA:Radeon7600GS AGP 玄人志向
VGAドライバ:91.47_forceware_winxp2k_english_whql.exe
モニタ:iiyamaのCRTモニタ
電源:?
DirectX:?
OS:windowsXP SP2
常駐アプリ:カスペルスキーのみ
その他:
=============

VGAを交換し、上記の環境にてドライバをいれて
PC再起動したところ下記のようなエラーがでました
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1131713.jpg.shtml
これは何か処置とかしなければいけないのでしょうか?
467Socket774:2007/09/24(月) 00:28:27 ID:YODNKw4m
デジタル出力ならなんでも同じと思うこの発想が ど素人丸出しw
468Socket774:2007/09/24(月) 00:29:09 ID:5jWZ/ci3
>>463
写真とか扱う人間には、「綺麗」はどうでもいい

>>465
その理屈が>>463なんでしょ
とは言え、発言者自身はそれで最終的な信号に差異が生まれるとは考えてないらしいが、
違うとの検証結果があるなら無視もできない
469465:2007/09/24(月) 00:29:23 ID:3lFvYihJ
なんかはげしく、かぶっているな・・・   orz

ごめんよ、リロードしなかったからだ。
470Socket774:2007/09/24(月) 00:32:55 ID:gjAvSs4Y
>>466
それRadeonじゃないしw
471Socket774:2007/09/24(月) 00:34:29 ID:JQZZP+An
>>467
煽り発言の内容が 頭の悪さ丸出しw
472Socket774:2007/09/24(月) 01:06:31 ID:YfOywcVn
CDはデジタルで音楽データが保存されているから
どんなプレイヤーで聞いても同じ音が出るだろ
473Socket774:2007/09/24(月) 01:11:36 ID:oJJO/PfB
でねーよ
D/Aコンバータやアンプで全く変わってしまう
474Socket774:2007/09/24(月) 01:12:10 ID:VQm8j71I
じゃあマザボオンボードチップからS/PDIF出力された音に
ノイズ乗りまくりなのはどう説明すんだよ。
475Socket774:2007/09/24(月) 01:19:54 ID:JQZZP+An
データがぶっ壊れまくってんじゃねーのかそれはw
476Socket774:2007/09/24(月) 02:38:46 ID:xhGNCtjp
カタ7.9をベースにWin2000版、インストーラーから作ってみました。
って2000ユーザーいるのかな・・・。
477Socket774:2007/09/24(月) 03:08:08 ID:EvZPa8I9
今買うとしたらどこら辺のナンバーがC/P比いいでしょうか?
478Socket774:2007/09/24(月) 03:10:17 ID:e4zXI+Tf
最低どの程度のパフォーマンスを求めているかは言った方が良いかと
479Socket774:2007/09/24(月) 08:40:28 ID:7riyk8bV
>>459
可能だが、正規のドライバは7.4までしか対応していない。

>>460
嘘をつくな。
480Socket774:2007/09/24(月) 08:45:50 ID:SQo+qI/Z
481Socket774:2007/09/24(月) 10:36:36 ID:p7UZLlpt
>>456
NTSC Mに設定していましたが白黒で表示されてしまいました
482Socket774:2007/09/24(月) 11:09:24 ID:EvZPa8I9
>>478
現在X700を使用しており、次はX1x00番台と考えているのですが……
483Socket774:2007/09/24(月) 11:12:36 ID:oJJO/PfB
1950Proいっとけ
484Socket774:2007/09/24(月) 11:29:18 ID:NPx9hREH
>>466
アセロンに7600GSとかw
面白くて久々に笑ったよ
485Socket774:2007/09/24(月) 12:02:52 ID:O2OQeEIt
>>466
いろいろ問題がwww
486Socket774:2007/09/24(月) 12:05:07 ID:UuUlKxfF
>>474
サウンコマッ糞ならそれで正常だw
487Socket774:2007/09/24(月) 12:06:57 ID:xhGNCtjp
Dellスレでも書いておいたのですが・・・
Catalyst 7.9ベース Win2000 WinXP 32Bit版(非正規)
ttp://hartpower.mine.nu/20070920/

2000・XP両方サポートしています。
サポート外の機種も含まれています。当初は規約に
習いプロファイルデータだけと思ったのですが、内部を
バイナリで弄った時点で規約違反なのでお上からの
お叱り覚悟でそのままアップしてます。

不具合があったらこのスレでも連絡ください。

* 最新版が必ずしも良い結果を生まない場合もあります。
 自己責任でお願い。
488Socket774:2007/09/24(月) 12:14:53 ID:O2OQeEIt
で、今のところ7.9はどう評価されてるの?
やっぱり過去一番のドライバは7.6のまま?
489Socket774:2007/09/24(月) 12:15:41 ID:xhGNCtjp
今の所判っている不具合は
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx

Windows Media Video 9 HD 動画ファイルの一部が
色落ちします。おそらく7.9特有のバグか、あるいは
2000ではサポート外なのかもしれません。
490Socket774:2007/09/24(月) 12:36:56 ID:6uSQq0iy
WMVアクセラレーションオフでおk
491Socket774:2007/09/24(月) 17:30:09 ID:5HeTlh/O
TV出力をONにすると、
PCの解像度が勝手に1024*768に変更されてしまうのですが、
回避する方法はありますでしょうか

Sapphire 2600XT
Display DELL 2405FPW
解像度1920*1200
ATI TRAY TOOLS 1.3.6.1042
ドライバ DNA 5.1.7.5
(純正でもOMEGAでも同様の症状です)
492Socket774:2007/09/24(月) 18:29:32 ID:kTr2piA7
>>491
クローンを使ってるから
493Socket774:2007/09/24(月) 18:39:19 ID:94s/PcS8
>>481
ゲフォ付属のS→RCA変換はピンアサインが違うから使えない
#以前9600XT付属のとゲフォ付属のを間違えて刺したが一切写らず
白黒でも写っただけよしとするか純正の買い直すか
諦めてS→S接続しる
494459:2007/09/24(月) 18:43:49 ID:abVKSXCT
>>476 >>479
有難うございます。ドライバの対応の問題だけで無理ではないんですね。
ビデオカード替えるのにOSまで新しいのを買わなきゃいけないのかと思うと
ウンザリだったんですが希望が見えてきました。
495Socket774:2007/09/24(月) 19:23:11 ID:p7UZLlpt
>>493
ありがとうございます。S端子ケーブル買ってきます。
496Socket774:2007/09/24(月) 20:01:24 ID:0faaYo4B
>>487さん
乙であります!!
早速使わせていただきます。

497491:2007/09/24(月) 20:04:02 ID:UrUIojoD
>>492
クローンを選択せずにTV出力をONすることができるのでしょうか。
ディスプレイー設定ーTV出力でプライマリを選択しても、
自動的に設定がOFFになってしまいます。
498Socket774:2007/09/24(月) 20:17:00 ID:VCmfCHqf
ttp://www.amd-firefly.com/firefly2007/fireflyclient.jsp
この辺見る限り普通にできそうだが。
49954:2007/09/24(月) 21:07:25 ID:Pp6nTFCs
電源そのままで1950Pro256M(AGP)買いました
ベンチ結果↓
ゆめりあ(高) 31000前後
らぶです(高) 75前後
信長 250前後

500Socket774:2007/09/24(月) 21:22:21 ID:aCs31pJ4
質問です。

core2duo E6600
mem 1Gx2
m/b hentai
gf6600GT

グラボを1950proに換えようと思案中なんですが、
メモリ256と512では、けっこう違うものでしょうか??

目的はPCゲー(CS:S)で
解像度は1600x1200の予定です。
501Socket774:2007/09/24(月) 21:25:17 ID:mXrCi5Sl
値段で迷ってるならクロシコX1950GT(512MB)がオススメ
502Socket774:2007/09/24(月) 21:45:32 ID:LSk5XMS0
CSSはCPUゲーだから大して変わらん
503Socket774:2007/09/24(月) 21:46:54 ID:Y8FImHmM
基本性能は同じだがメモリ食うゲームやるときに違いが出る。
504Socket774:2007/09/24(月) 21:48:00 ID:6uSQq0iy
VRAMはCrossFireでも増やせない
505Socket774:2007/09/24(月) 22:05:00 ID:JSK8LQ5o
自作PC板での方が詳しいのでは?と教えてもらって来ました。
質問させてください…
XPでWMP11を使っているのですが、
手持ちのCDやCDから作成したMP3ファイルを再生すると
視覚エフェクトの動きが止まった…と思ったら、次は画面がブラックアウトしてしまって
PCの電源は入っているのに、全く操作できない状態になってしまいます。
(モニタもOFF状態になってしまいます)
時には画面が復旧するのですが、その際はWMPの視覚エフェクトが
何やら四角いノイズのようなもので表示されてしまい、
音楽の再生はされてもエフェクトが動かなかっり、マウス操作が出来なくなってしまいます。
今日は音楽再生も「プー」と止まり、画面も黒くなってしまいました。

一度11から10へと戻して見たのですが、同じ症状が出てしまいました。
WMP自体を削除して11をインストールし直しましたが、変わりませんでした。
iTunesなどでは今までどおり曲の再生もできるのですが…
先日までは普通に再生できたのですが…
このような症状に心辺りある方いらっしゃいませんでしょうか?

ビデオカードのドライバ?が原因ではないかと教わり
長々質問させてもらいました。スレ違いでしたら申し訳ありません。

PCの状態は調べました所↓のような感じです
OS Windows XP Professional Service Pack 2 : Version 5.1 Build 2600
DirectX DirectX 9.0c installed
CPU Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.06GHz
メモリ 512MB
ビデオカード RADEON 9700 PRO AGP (0x4E44) [128.0 MB]
サウンドカード SB Live! Wave Device
506Socket774:2007/09/24(月) 22:07:31 ID:7PUgNDC2
SoundBlasterのドライバにWindowsUpdateのものが入ってるんじゃないの?
Creative公式のドライバを入れてみ。
507Socket774:2007/09/24(月) 22:13:21 ID:gjAvSs4Y
>>505
他の再生ソフト(3D視覚効果の無いもの)またはWMPで視覚効果を切って正常に再生できるかやってみて。
それでも再生できなければサウンドカードその他の問題。
再生できればグラフィックカードの問題。
508Socket774:2007/09/24(月) 22:15:29 ID:aCs31pJ4
>>501
なるほど。
オクのほうで見てますと、サファイア、クロシコ、MSIあたりのメーカーがありますが、
性能的には似たり寄ったりと考えてもいいのかな・・・

>>502
低解像度なら全然出来るんですが、高解像度ですとFPSがかなり落ち込んじゃいまして・・・
509505:2007/09/24(月) 22:25:34 ID:JSK8LQ5o
>>506
>>507
早速ありがとうございます。
再生ソフトがWMPだけなので、いま視覚効果を切って少し長めのMP3と
動画も見てみましたが、問題なく再生されました。
グラフィックカード?の問題と言う事になるのでしょうか…
510Socket774:2007/09/24(月) 22:28:19 ID:gjAvSs4Y
>>509
他に3Dゲームとかベンチマークをやってみて。
画面にゴミが出るとかあれば、グラフィックの問題で間違いないと思う。
511Socket774:2007/09/24(月) 23:31:04 ID:JSK8LQ5o
>>510
遅くなってしまい申し訳ないです。
Vectorで(NENGA MARK 06)という3DのベンチマークソフトをDL・使用しましたが、
音は再生されましたが、画面は数秒で止まってしまいました。
3Dゲームは(パーフェクトワールド)というのがあったので起動してみましたが
ロード後、画面が3D表示になった途端やはり動きが止まってしまい、
両方とも何も操作を受け付けず、2度ずつ試しましたが、
電源を抜いての再起動しか受け付けてくれませんでした。
おっしゃる通り、グラフィックの問題のようです。

PC自体が不安定になってきているようで、今書込みしながらも
一度再起動、今は「ドライバが正常に作動してない」というようなエラーが出て
4bit表示になってしまいました。
何やら自分には手がつけられなくなってきてしまったような気がします…
愚痴すみませんorz
512Socket774:2007/09/24(月) 23:35:01 ID:gjAvSs4Y
>>511
それはもう物理的に故障してるね。
念のために、ビデオカードのファンが止まってないか確認して。
ファンがちゃんと動いてもそれなら、あきらめて買い換えましょう。
513Socket774:2007/09/24(月) 23:42:24 ID:jK2VTZ9U
スロットにしっかり差さってないとか、電源コネクタ繋ぎ忘れてるとか
514Socket774:2007/09/24(月) 23:43:40 ID:qqSyUU5W
最悪ネット見るときもセーフモードでOK
515Socket774:2007/09/25(火) 00:02:32 ID:kGjwQZk+
>>512
>>513
>>514
皆さん、色々とありがとうございます。
再起動後書込みしてますが、またしてもほぼ白黒画面に(苦笑)
起動後ある程度の時間が経つと、こんな感じになってしまうようです。
このPCを購入して約5年…せめてあと数年はこき使うつもりだったんですが…
中身の事はまるで素人なのですが、今度の休みにでも掃除がてら
ちょっとフタをあけてみようと思います。

しかしながら、原因がわかっただけでもかなりスッキリできました。
本当にありがとうございました!
516Socket774:2007/09/25(火) 00:41:57 ID:yscD6DWi
>>489
2000なら、WMV9のコーデックを最新にすれば直る。
XPならWMP10/11にすれば最新コーデックに自動的になる
DL先はMS日本サイトには無いので米国サイトへ。
517Socket774:2007/09/25(火) 01:30:03 ID:iVHxSQk4
518Socket774:2007/09/25(火) 02:11:01 ID:R4hvKv2p
数日後、フタを開けてみてのあまりの埃っぽさに
愕然とする>>515


まあグラボ交換するハメになったらまた相談に来てください。
519Socket774:2007/09/25(火) 04:31:20 ID:+Hzfjj5u
ちょっと聞かせてくれ
みんなは何インチのモニター使ってる?
520Socket774:2007/09/25(火) 05:07:55 ID:1VLTpE7X
24インチのWUXGA
521Socket774:2007/09/25(火) 05:08:07 ID:7k8jls4c
DELLの30インチ2枚
522Socket774:2007/09/25(火) 05:09:27 ID:1VLTpE7X
と、ボードはX1650XTとDDR2版HD2600pro
523Socket774:2007/09/25(火) 06:00:06 ID:nd/H4FEm
24のWUXGAをメイン、それまで使ってた15のXGAをサブ
524Socket774:2007/09/25(火) 06:14:57 ID:wEtHRJU4
出世しすぎだろ
525Socket774:2007/09/25(火) 07:03:54 ID:GKQVBAla
20インチのUXGA x2
526Socket774:2007/09/25(火) 07:50:00 ID:fk+ZPSqs
24インチのWUXGA(EIZO)
527Socket774:2007/09/25(火) 08:11:56 ID:k+s5gHAz
22インチのWSXGA+@X1950Pro
528Socket774:2007/09/25(火) 08:30:43 ID:ecGfqEYV
牛の22インチWSXGA+@X1950Pro512M
529Socket774:2007/09/25(火) 09:28:11 ID:nVWWoPmI
いまだに17インチCRTです
530Socket774:2007/09/25(火) 09:55:54 ID:f9hVj3FI
PC新調>モニタも欲しくなり思い切って24買っちゃう>流石にゲームがカクつくのでVGA替えたくなる>俺の財布\(^o^)/
531Socket774:2007/09/25(火) 10:02:51 ID:GDtrpPu7
20.1インチUXGAを縦+25インチブラウン管TV
532Socket774:2007/09/25(火) 10:08:14 ID:101BkoDE
TVはリビングで見れば良いじゃんか
533Socket774:2007/09/25(火) 10:37:38 ID:8phBiP89
ワンルームですので
534Socket774:2007/09/25(火) 11:17:29 ID:KZT4i+1w
20インチUXGA@1950pro@北森2.8@ワンルームTV無し冷蔵庫有り
535Socket774:2007/09/25(火) 11:19:15 ID:VKe1hBqm
24.1インチWUXGA
536Socket774:2007/09/25(火) 13:07:59 ID:3HAVLOMB
17インチSXGA(メイン) + 21インチWSXGA+(サブ、TVモニタもかねる)
537Socket774:2007/09/25(火) 14:50:37 ID:vJ0aR+Zr
EIZO CRT19インチSXGA+1950Pro
538Socket774:2007/09/25(火) 15:18:33 ID:iWXz2uM8
メインPC(RADEON X1950XTX)はUXGA20.1インチ液晶+37インチフルHD液晶TV
サブPC(X850XT)とかサーバ機(X300)は17インチCRTだな
現在24インチクラスのWUXGA液晶導入検討中
539Socket774:2007/09/25(火) 15:36:33 ID:Hyl6UNCq
      /⌒ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
       ( ^ω^)   < このスレ定期的にモニタスレになるNE!      
      ( ⊃┳⊃   \_____________       
      c(_)ヘ⌒ヽフ 
     (   ( ^ω^) 
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
540Socket774:2007/09/25(火) 15:38:57 ID:101BkoDE
>>538
TVはリビングで見れば良いじゃないか
541Socket774:2007/09/25(火) 16:08:19 ID:ForhP016
IBMの15.1インチXGAモニタ@1950Pro512MB(;^ω^)
ttp://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-4F9SC7
これしかないからゲームもこれでやってるけど
残像とか特に気にならんぞ

WUXGAとか使ってみたい・・・゚・(つД`)・゚・
542Socket774:2007/09/25(火) 16:11:11 ID:7k8jls4c
画質云々言わないならAcerが6万切る24ワイドWUXGA発売したとかニュースで見たぜ
543Socket774:2007/09/25(火) 16:21:30 ID:ForhP016
明らかに地雷くさいですけど・・・
544Socket774:2007/09/25(火) 16:27:07 ID:Hu/f9ub0
>>542
あれTNだからぼったくりもいいとこ
24インチワイドでTNはありえないと思う
真正面からみても両端の色がかわるんじゃないか
545Socket774:2007/09/25(火) 16:31:12 ID:4W+r1Pfa
17インチのTNは気にならないけど24インチて酷そうだな
546Socket774:2007/09/25(火) 16:44:42 ID:DnrLAxQj
ワイドTNでも左右の視野角はそれなりにあるので問題ない。
どっちにしてもTNはやばいよ。
使えば使うほど目が悪くなって取り返しがつかなくなる。
547Socket774:2007/09/25(火) 17:11:15 ID:EzB3BQUi
WUXGA and SXGA @ RadeonHD2600XT @ プレス子3.6GHz @ ワンルーム(バス,トイレ別 テレビ冷蔵庫洗濯機なし 家賃4万5千円)
548Socket774:2007/09/25(火) 17:23:38 ID:jIbAhAEb
家庭用のテレビが65インチ前後が標準になりつつある昨今
ワンルームでも52インチぐらいは買えよ
狭くて置けないなら、引っ越せばイイだけの話じゃないか
549Socket774:2007/09/25(火) 17:24:25 ID:MKdTEsL/
バス,トイレ別
テレビ冷蔵庫洗濯機なし
家賃4万5千円
550Socket774:2007/09/25(火) 17:24:37 ID:iWXz2uM8
>>540
うちにはリビングなんて無いし、
あったとしてもリビングにPC置くことになるから結局一緒だな
多用途で使えるものをわざわざ機能限定する必要も無い
551Socket774:2007/09/25(火) 17:31:32 ID:5AGkkIyf
>>546
TN「だから」目に悪いわけじゃない。
SamsungのS-PVAなんて最悪じゃないか。
201Lのように目に優しい製品もある。TNだからネット・テキスト打ちしか使えないけど。
552Socket774:2007/09/25(火) 20:24:20 ID:ZaN3wfyz
>>551
TNだからネット・テキスト打ちしか使えないわけじゃ無い。
つーかTN使ってる奴が大半なわけで。
553Socket774:2007/09/25(火) 20:44:07 ID:mTjJLplx
サファの2600XTDDR3モデルを買ったのはいいけど、クーラー冷えねえし、うるせえ。
クーラーの質が高いパワーカラーの方をチョイスすればよかったとプチ後悔。

仕方ねえから笊化。やっと満足。









と思った矢先、サファから笊バージョン発売かよ!
今のところ2600proだけだけど、サファのサイトでは2600xtの笊も既に乗ってるし。
そろそろ発売?? ざけんな!!
554Socket774:2007/09/25(火) 20:46:27 ID:NozLcKGm
EIZO S190&RADEON9600XT
555553:2007/09/25(火) 20:46:48 ID:mTjJLplx
もう出てたのか… チクショー!!
556Socket774:2007/09/25(火) 20:46:52 ID:XPzflyVc
DirectX10.1が出ることが分かってるのにHD2xxxシリーズを買うヤツはアフォ
557Socket774:2007/09/25(火) 21:14:02 ID:eIractnn
DirectX10.1を使ったゲームがいつ出るかわからんのに買い控えるヤツはアホ。
558Socket774:2007/09/25(火) 21:20:06 ID:7k8jls4c
DX10.1専用ゲームが出るのは3年後とかだろうな
559Socket774:2007/09/25(火) 21:25:27 ID:SOY7Pv+9
じゃあ漏れはCrysisが速攻対応すると予想
560Socket774:2007/09/25(火) 21:42:39 ID:1Mf5wyCb
>>556
まあ知識不足のお前は今何を買うんだ?
待つとか言うなよw
561Socket774:2007/09/25(火) 21:43:35 ID:IdisnJZh
FarCryの64bitパッチとかあったなぁ…
562Socket774:2007/09/25(火) 22:19:32 ID:Xgrbuo0o
22インチのWSXGA+@X1550
563Socket774:2007/09/25(火) 22:20:09 ID:NWmL3iOa
>>561
あれ当ててみたんだけど、ぶっちゃけ違いわからんかったwwwwwwww
564Socket774:2007/09/25(火) 22:21:37 ID:hT1MX8Jf
E67Tの1280x960@9500Pro
565Socket774:2007/09/25(火) 22:27:38 ID:F51a+VAc
24インチのWUXGA(BenQ)+24インチのWUXGA(DELL)が
SAPPHIRE 1950Proで遺憾なく生かされると嬉しいですね
566Socket774:2007/09/25(火) 22:30:21 ID:zjmclIde
EIZO S2100(21inchUXGA)@X1300
オーバーレイのスケーリングいまいち・・・
567Socket774:2007/09/25(火) 22:34:09 ID:XiovkYGk
TNだとどうして目にわるいの?
568Socket774:2007/09/25(火) 22:36:46 ID:JU4FDG1v
TNだからさ
569Socket774:2007/09/25(火) 22:38:15 ID:Xgrbuo0o
BENQのFP222W使ってるけど映像汚い・・・
まあ安かったからいいんだけど・・・
570Socket774:2007/09/25(火) 22:45:17 ID:ej5JBnD7
>>567
TNだろうとVAだろうとIPSだろうと輝度デフォじゃ目へのダメージは半端じゃない
中でもTNの多くは無駄に輝度を上げている割に輝度ゼロにしても対して輝度が下がらない
グラサンしろと
571Socket774:2007/09/25(火) 22:47:05 ID:+48CLjw5
流れを読まずに質問させて下さい。

画面に青い縦線が出る様になりました。なんていうかドットが欠けた感じで
チラチラ出たり消えたりしています。
これは9800proが寿命ですか?
グリスの塗りなおしやファンの交換で直るならば挑戦してみようかとも思いますが、
どういった原因なのか推測できる方ご意見をお聞かせ願います。
572Socket774:2007/09/25(火) 22:47:43 ID:6oVU9OxF
>>567
FRCで擬似フルカラーとかやってる製品も多いからね
573Socket774:2007/09/25(火) 22:49:09 ID:5AGkkIyf
>>567
だからTNなんて関係ないってば。
574Socket774:2007/09/25(火) 22:54:11 ID:35GJzCye
9800proは夏の終わり頃に毎年定期的に死ぬ
575Socket774:2007/09/25(火) 22:57:15 ID:J/Zphvt7
2年半使い続けた純正X700Proが亡くなられた。
PowerColorのArctic Cooling Accelero X2 がついたX1950Proを買おうと
思うんだが、何かまずいところってある?
576Socket774:2007/09/25(火) 23:08:01 ID:zWnbObeB
>>553
2600XT笊とっくに出てるし、俺も使ってる。HD2xxxスレで既出っすよ
577Socket774:2007/09/25(火) 23:10:58 ID:+48CLjw5
>>574
蝉やカブトみたいなモン?
578Socket774:2007/09/25(火) 23:14:19 ID:HWjhqF4w
>>575
電源とスペース
579Socket774:2007/09/26(水) 00:09:44 ID:JkslwFtS
TN使ってる人ってみんなゲーマーだと思ってた
580Socket774:2007/09/26(水) 00:22:17 ID:OmUkmaHN
>>575
今更1950Pro買うなら、安いの買っとけ
RV670がすぐそこですよ、順調に行ったらね・・・
581Socket774:2007/09/26(水) 00:29:32 ID:S1tOSHzf
>>580
北森とか読む限りじゃRV670かなり順調なようだね
3ヶ月前に1950Pro買った口だけど早まったかも知れんなあ、、、
582Socket774:2007/09/26(水) 00:38:20 ID:Ll88LIaX
3ヶ月も使えばもう減価償却は済んだってことで
583Socket774:2007/09/26(水) 00:38:52 ID:oEtfRd1Q
RV670が11月ってのが急に現実味を帯びてきたな

X1950Pro買って一年か…
調度良いタイミングだ

しかしここで2900Pro買うと確実に俺涙目を味わえるし…
どうしたもんか
584Socket774:2007/09/26(水) 00:48:02 ID:st2EyYxO
1950pro 512M買ったばかりだ…しくじったかなー

ところでゲームとかするとファンの音がすごい回転するのはデフォですか?
ゲームの音がかき消されるくらいなんですけど…
585Socket774:2007/09/26(水) 00:54:02 ID:fGuTJ1ZQ
自作ってさ、基本的にやらなくてもいいことをする種類の趣味なんだから
俺涙目で全然問題なしだと思う。
586Socket774:2007/09/26(水) 01:28:29 ID:Ll88LIaX
後で顧みて自虐的になるのが面白いんじゃないか
587Socket774:2007/09/26(水) 01:47:13 ID:IBF0SJNs
まあらぶデス2をプレイするならば
自作は[必要]な作業だが
588Socket774:2007/09/26(水) 02:27:32 ID:fGuTJ1ZQ
らぶデス2ってそんなに重いの? よく見かける意見だけど。推奨環境じゃダメポみたいな…
実際プレイしてみて、どのくらの環境ならストレスないのかな。解像度にもよるだろうけどさ。
589Socket774:2007/09/26(水) 02:59:43 ID:h8OoLdli
今世界一重いソフト
590Socket774:2007/09/26(水) 03:08:26 ID:Rid4wQb9
E6600/6850を3.6GくらいまでOCし、メモリは8G積んで64bitのWin、
かつ88GTX/UltraのSLI、あるいは2900XTのCFにしないと

3人以上キャラが出てきた時点で涙目。
591Socket774:2007/09/26(水) 03:10:57 ID:BwjR87ZI
>>588
C2E [email protected]+RADEON X1950XTX メモリ3GB XP環境
で体験版動かしてみたけど
フルスクリーン、アンチx6、HDRありの1600x1200フルカラーでも
通常は100前後
謎の液体連射すると1桁台まで落ち込むから場合によっては重いって事か

それよりも、起動時の読み込み時間が結構かかる事の方が気になったな
体験版でこれだと製品版とかどれだけ時間かかるのか・・・
592Socket774:2007/09/26(水) 03:53:21 ID:AZSxg5Rx
>>590
SLIやCFにも対応してるのか
最近のエロゲってすごいな
593Socket774:2007/09/26(水) 04:07:27 ID:Rid4wQb9
SliやCFはアプリそのものは非対応。けど何故かほんの少しヌルヌル度が改善される不思議仕様。
594Socket774:2007/09/26(水) 06:24:09 ID:GZ4CvU8Y
てかSLIもCFもソフト側の対応が必須なもんじゃないから。
595Socket774:2007/09/26(水) 08:25:02 ID:93APpbpv
らぶデス2な、GPUの温度がほとんど変化しないのが謎だわ
ホントに仕事させてんのかと
596Socket774:2007/09/26(水) 08:46:00 ID:IBF0SJNs
まあGPUを下手にフルロードさせるだけの糞アプリよりはましだろ。
らぶデス2はメモリの消費量がアホなんだよ。。
UXGAじゃメインメモリのレイテンシ詰めて2GB、VRAM512M必須じゃねwww
597Socket774:2007/09/26(水) 09:46:43 ID:8TjjBl2X
っていうか
学級委員みたいのが出てきてかわいかったから殴り倒してレイプしたら
失神したまま動かなくなって先に進めなくなって頭来てやめた
598584:2007/09/26(水) 11:54:21 ID:st2EyYxO
レスなしか、つめてーな
他スレいきます
599Socket774:2007/09/26(水) 12:03:15 ID:5p7a0daz
ゲームの音が消えるくらいとか、丸ノコでもあるまいし
あるわけねーだろwww
600Socket774:2007/09/26(水) 12:03:32 ID:pXqvafQE
オンボードだと辛いのでビデオカード買おうと思うんだけど何がオススメ?
用途:3Dゲーム
スロット:PCI-e
備考:ロープロファイル対応
601Socket774:2007/09/26(水) 12:07:42 ID:8HkYXmx5
>>600
>>用途:3Dゲーム
具体的に

>>備考:ロープロファイル対応
ロープロ対応のでは、ろくなものがありません。
3Dゲームはあきらめた方がいいです。
(俺自身、去年までロープロで苦労していた者としての意見です)
602Socket774:2007/09/26(水) 12:11:08 ID:39HWbqVf
>>598
つーかどこのメーカーのか書かないと何も答えようが無いだろw
603Socket774:2007/09/26(水) 12:20:38 ID:8HkYXmx5
>>600
忘れ物。
あきらめきれない場合は、こっちへ。

LowProfile総合スレッド Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188877840/l50
604Socket774:2007/09/26(水) 12:26:00 ID:fh/Q5Kji
>>597
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
605Socket774:2007/09/26(水) 12:52:54 ID:9vZG/907
>>600
というか予算いくらよ
606Socket774:2007/09/26(水) 12:54:35 ID:+DV85Uqb
>>600
1950Pro買っときな
607Socket774:2007/09/26(水) 12:57:34 ID:+DV85Uqb
あーロープロ限定かよ
608Socket774:2007/09/26(水) 13:03:25 ID:pXqvafQE
>>601
BattleField2とマビノギとPSOBB
あとオマケでSecondLife

ちなみにAGPマザー使ってた頃はGeforce4のロープロ版カードで遊んでたけど特に苦では無かったよ

>>605
2万ぐらいかな

>>606
ロープロ対応した1950Proのカードってあるの?
609Socket774:2007/09/26(水) 13:13:36 ID:DaMtpM7H
ロープロだとラデよりゲフォの方が良いんでない?
だだ86GT辺りが限界だと思うけど
素直に>>603行って聞いた方がいいと思う
種類少ないからGPU選べる様な状態では無いと思うし
610Socket774:2007/09/26(水) 13:19:00 ID:5p7a0daz
つーか中途半端にスペックうpするより、金貯めて一気にスペックうpした方が
絶対後悔しないと思う
611Socket774:2007/09/26(水) 13:26:23 ID:+GlAtxuF
遊ぶゲーム見る限りDX9系ぽいけど、それに8600GTとか地雷でないかい?
612Socket774:2007/09/26(水) 13:29:10 ID:CgKr0Ytt
>>610
自作の楽しみはいろいろあるだろ。
1〜2台のPCで切盛りしてる奴は、じっくり待って一気に入れ替えするのが
経済的で良いだろうが、いろいろなパーツを毎月のように交換して
楽しむのもまた王道だよ。こういう人は大体5〜6台のPCを切盛りしてて
パーツを順々にお下がりにしているものなので無駄にもならない。
613Socket774:2007/09/26(水) 13:32:25 ID:5p7a0daz
>>612
言ってることは分かるが、俺の考えではパーツを色々変えて弄る楽しみは
ハイスペックなのが前提なんだ

低スペックで弄るのも楽しいが、一度ハイスペックを知るともう戻れないぜ('e')
614Socket774:2007/09/26(水) 13:45:03 ID:DaMtpM7H
>>611
うーんそうかもな、適当に検索かけてみただけだし

個人的にはケース変えて普通のVGAでも使えるようにして選んだ方がいいとは思うけど
住環境の制限とかで変えられないって人もいそうだしね
まあこれ以上はスレチになるだろうしここまでの話って事で
615Socket774:2007/09/26(水) 13:54:40 ID:1VRb5MAU
>いろいろなパーツを毎月のように交換して
>楽しむのもまた王道だよ。こういう人は大体5〜6台のPCを切盛りしてて
>パーツを順々にお下がりにしているものなので無駄にもならない。

こんな人ってそんなに居るの??
ってか、安物買いの銭失いとしか思えん
616Socket774:2007/09/26(水) 13:56:46 ID:39HWbqVf
他所でやれよ
617Socket774:2007/09/26(水) 13:58:05 ID:AWu8QRMi
>>611
別に地雷じゃないと思うが・・・・というかロープロだとゲフォしか選択肢はないよね。
OC版の7600GS(7600GTと互角の性能)か8600GT。
618Socket774:2007/09/26(水) 14:01:26 ID:phAct74x
目的が決まってるんなら、性能的に過不足無いパーツで組むのが一番いいんだろうけど。
いざというときのためにオーバースペックなマシンにしとくのもありかな。
619600:2007/09/26(水) 14:08:32 ID:pXqvafQE
ゲフォか…オンボがAMD690Gなのでati系でと思ったんだけど
クロシコのGF8600GT-LE256Hで特攻してみるよ。
620Socket774:2007/09/26(水) 14:29:04 ID:Mg1RkQFG
女だけど、一台のPCにすべてを集中しています。
P2Pもアニメもゲームも漫画もこれ一台。
予備のもう一台はほどんど使っていない。
二台同時に使うほど器用でないから。
CPUやビデオカード、HDD三台など電力食いだけどね。
上のレス、六台になにをやらせいるのか気になります。お部屋が広いんだろうね。
621Socket774:2007/09/26(水) 14:30:52 ID:YcA8i0z2
アホの子は1台で良いよ
622Socket774:2007/09/26(水) 14:44:09 ID:iQUk7e2o
Radeon9600proを購入して使い始めたんだけど、このシリーズはクローンモニターは出来ない?
ドライバはOmega3.8330なんだけど、もしかしてOmegaを使ってるせい?
623Socket774:2007/09/26(水) 15:35:15 ID:wvj3SoZN
RV670は順調にいけば11月かぁ
そろそろベンチがぞろぞろと出てきてくれないとwktkできないなぁ
624Socket774:2007/09/26(水) 15:42:14 ID:/mP7qxUW
625Socket774:2007/09/26(水) 15:42:41 ID:awX6gzpG
女だけど、俺もエロゲのために一気に最強スペックにしたぜ!
626Socket774:2007/09/26(水) 15:42:50 ID:WMftebzM
自作板的にBOINCじゃねw
俺も6台だが鯖/メイン/サブ/余りはBOINCしてる
部屋にあるのは2台だけだけどな
後は物置部屋に放置だ

それと性別とかはどうでもいい
627Socket774:2007/09/26(水) 15:48:33 ID:awX6gzpG
すまんこ
628Socket774:2007/09/26(水) 15:49:18 ID:BwjR87ZI
うちは実稼動5台だけど
2台はサーバでメンテ以外でほとんどいじらないし
1台はノートで持ち歩き用
2台が普段使ってる奴で片方でゲームしてるときに調べ物するときなんかにもう一台使ってるな
ノート以外は全部自作で1台を除いて全部RADEON装備

PC一台の環境とかもう考えられん、会社でも3台使ってるし
629Socket774:2007/09/26(水) 16:00:42 ID:WMftebzM
>>625
お前は何でもいいよwww
2900XT?と末永くな

俺は3台だけ、X800XTとX1800XTXとV7300だけだ
ってV7300はRADEONでは無いんだな…
630Socket774:2007/09/26(水) 16:02:01 ID:1VRb5MAU
とりあえず

きめぇ
631Socket774:2007/09/26(水) 16:07:55 ID:Mg1RkQFG
女だって自作くらいするんですよ。
632Socket774:2007/09/26(水) 16:09:13 ID:oTPyHpcY
いや、そりゃわかるけど
2chで女だけどって言うやつが一番信用できんw
633Socket774:2007/09/26(水) 16:11:24 ID:Cs92fyox
当方男です
634Socket774:2007/09/26(水) 16:11:25 ID:awX6gzpG
うむ
いつかはエロゲに連動するオナホールを自作したい
635Socket774:2007/09/26(水) 16:19:55 ID:pXqvafQE
>>634
9801エロゲ全盛時代にそんなのがあったような気がする
636Socket774:2007/09/26(水) 16:27:10 ID:ndnkM3v5
2900proが36000円か、2950も同じ位かねぇ
637Socket774:2007/09/26(水) 16:41:29 ID:J2N7Pdro
RV670proの噂をみてから急にRADEONも検討したくなりました。

Crossfireとマルチモニタの切り替えは、再起動しないと出来ないのですか?
それとも、Windows上で簡単に切り替えられますか?
638Socket774:2007/09/26(水) 16:41:34 ID:+5tTwmZ3
>>635
TOWNSじゃなかったっけ?
たしかオナホ型マウスで、奥の方にボタンがあったような…
639Socket774:2007/09/26(水) 16:50:56 ID:pXqvafQE
>>638
詳しいな
640Socket774:2007/09/26(水) 17:12:45 ID:Ll88LIaX
ああ、だって持ってたもん
641Socket774:2007/09/26(水) 17:16:26 ID:IBF0SJNs
なんだこのキモイ流れwww
642Socket774:2007/09/26(水) 17:42:39 ID:0CEr3kns
サファイアの2900Proは外部電源コネクタが6pin8pin両方ついてるらしいんだよな
こういうのを聞くとやっぱり2950Proまで待ったほうがいいのかも、と思えてくる
643Socket774:2007/09/26(水) 17:50:30 ID:bXEft7OT
>637
再起動不要、CCCで出来るよ。
ワンクリックかと問われれば、そうじゃないけど。
644Socket774:2007/09/26(水) 17:54:50 ID:v3wyksFc
RV670proのCrossFireを検討してるのか
645Socket774:2007/09/26(水) 18:33:14 ID:AWu8QRMi
>>634,635,638
USBオナホール(・ε・)まだ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042293376/
646Socket774:2007/09/26(水) 19:24:06 ID:JTEOCRtq
ATIはDX10.1対応の問題ってあるの?
647Socket774:2007/09/26(水) 19:29:30 ID:Cs92fyox
>>646
意味わかんね・・・

わかんねって誤変換やばかったのは内緒だ
648Socket774:2007/09/26(水) 19:32:19 ID:n1QRcRoS
ATIはっていうんだからnVIDIAになんか問題があったって事かな
649Socket774:2007/09/26(水) 19:34:51 ID:RCHy5dx9
>>646
nVほどじゃないと思う。
650Socket774:2007/09/26(水) 20:12:03 ID:VWA0nU2S
和姦ね
651Socket774:2007/09/26(水) 21:24:57 ID:U74djChS
6600GTからX1950PROに変えようと思うんだけど、なにか
気をつけなきゃいけない点とかあります?
652Socket774:2007/09/26(水) 21:25:41 ID:Ll88LIaX
電源かね
653Socket774:2007/09/26(水) 21:29:13 ID:mwLpWIrJ
X1950proを挿す前に電源を切って6600GTを抜いておく
654Socket774:2007/09/26(水) 21:39:14 ID:BVHwM3ij
>>653
前スレ>>247
>1600PROで、 急にパソコンが起動しなくなりました! 外すと起動します 起動中に指しても反応ないです 何でか分かりますか?
のことかーっ!w
655Socket774:2007/09/26(水) 21:45:52 ID:CgKr0Ytt
標準のSVGAドライバに変更して、ゲフォドライバを削除してから
電源コードを引き抜き、筐体を開けてボードを交換する。
間違っても通常のソフト電源OFF状態で(スタンバイ電源が通電状態)で
ボードを引っこ抜かないように。
656637:2007/09/26(水) 22:01:15 ID:J2N7Pdro
>>643
遅くなりましたが、レスありがとうございました。

>>644
普段は、モニタ3枚使いたいので、2枚カードが必要になりますが、
あまり発熱が多いカードは・・・
RV670pro、噂では性能の割にはそれほど消費電力が多くないらしいです。
ゲームとかやるときにはモニタ1枚のみの仕様にして、
crossfireできれば便利かなと。
657Socket774:2007/09/26(水) 22:06:58 ID:JTEOCRtq
X1950pro買ったはいいが結局VF900買ってえらい出費w
658Socket774:2007/09/26(水) 22:08:16 ID:Q/NAWu2s
>>651
カードの長さ
659651:2007/09/26(水) 22:51:22 ID:U74djChS
アドバイスサンクス!
電源500wあるし、カードの長さも平気みたいだ
あとはげふぉのドライバ削除でいいんだな

よし、明日買ってくる゜�+.(・∀・)゜+.゜ヒャッホウ!
660Socket774:2007/09/26(水) 22:53:18 ID:Rid4wQb9
実はドライバ削除が一番面倒だったりするんだな。
661Socket774:2007/09/26(水) 23:15:35 ID:v3wyksFc
明日651はCCCが起動できませんと泣きつく
662Socket774:2007/09/26(水) 23:41:36 ID:gqR1YGnQ
明日651はCCCの新しいバージョンの日本語版はないのかと泣きつく
663Socket774:2007/09/26(水) 23:42:50 ID:cH3W4leP
CCCなんて英語でいいじゃん
664Socket774:2007/09/27(木) 00:27:44 ID:PR2As4EN
地雷かなぁとは思いつつも
前カード(サファ9600SE)が壊れてしまったので
クロシコのAGP版2600Pro256MBを購入したのですががが

3Dタイトルのゲームが軒並み
起動はするけど、合わせ鏡のようなグチャグチャな画像になって
とてもプレイできる状態ではないです。
(RO 完美 パンヤ FEZ)

何が問題でしょう?
もしくは同じような症状の人います???

CPU:AthlonXP2400+
M/B:ASUS A7V600
RAM:512*2(400)
VGA:苦労人志向 RH2600PRO-A256HW
Sound:SB Live!
電源:530W
DirectX:9.0c
OS:XP-ProSP2
常駐:カスペルスキー7.0、AtiTool

ドライバ:
ボード付属の7.7?でxだったので7.9のINF細工して突っ込んでますがx
CCCはインスコできない・・・

ちなみに、なぜかボード変えてから一度セーフモードで起動してから再起動しないと
立ち上がらなくなった・・・orv

AtiToolでクロック変動止められると聞いて採用してみたけど
だめでした。
(AtiTool上の3DTESTは異常ないんですけどねぇ・・・)
665Socket774:2007/09/27(木) 00:46:29 ID:fm+MOjVM
まずはOS入れ直せ、話はそれからだ
666Socket774:2007/09/27(木) 01:15:45 ID:XmUt+vtR
>>664
万華鏡みたいな感じかな?
AGP版は補助電源っぽいソケットがボードにあるけど挿したかな?
667Socket774:2007/09/27(木) 01:39:06 ID:juiJzY8W
実はドライバを上書きインスコしただけというオチに一票
668Socket774:2007/09/27(木) 01:39:14 ID:j9t8JGbd
>>664
それ俺もATT入れたら同じ状態になって困った
設定弄りまくったら治ったけど弄りすぎて何が原因かわかんね
669Socket774:2007/09/27(木) 02:59:46 ID:JcmiLaSv
2900ProもGF7900GTOと同じで
日本国内での流通量が少ないだけみたいだな
海外では普通に予約受け付けしてら
670Socket774:2007/09/27(木) 09:35:42 ID:c70sN2MM
>>664
ATIToolのバージョンは?X1950Pro世代以降は0.27βじゃないと駄目だよ。
671Socket774:2007/09/27(木) 12:14:52 ID:lDbQbmWD
>>664
俺もGRAW2やBF2でグッチャグチャ現象起きたな
熱がこもってたからファンを増設したら直ったが
672Socket774:2007/09/28(金) 00:01:23 ID:0aIMZYjo
673Socket774:2007/09/28(金) 00:03:25 ID:eYdBuGat
HISにしてはおもんねーカードだな。リファレンスと一緒やん
674Socket774:2007/09/28(金) 00:07:17 ID:ry/DoV4u
>>672
良い感じッスね、つい最近XTの方買った俺様涙目ですよ。
消費電力と値段、それと使用目的(5年間からスタートのMMO)考えるとproの方が良いですね。
675Socket774:2007/09/28(金) 00:12:47 ID:K0qbRpwR
いい感じだな
ただ消費電力がなぁ・・・
676Socket774:2007/09/28(金) 00:27:30 ID:IAWmckyy
やっぱRV670待ちですな
677Socket774:2007/09/28(金) 00:39:32 ID:rFheEOKY
664です。。。
初期不良を期待してたんですが
違うのかぁ(ぇ

とりあえずスレの中にあった修正版?DirectX9.0c
入れ直してみたら微妙に改善中です・・・
(完美だけやや回復)

>>665
再インスコですかぁ・・・
するくらいなら
HDD入れ替えたい今日この頃なんですが、懐具合がw

>>666
電源にPCI-e用の取り口があるのでそこから、電源付属のケーブルで直結してます。

>>667
DC使ってますが、もしかしたらそのせいでCCC入らないかも?

>>668
ををを、ちなみにどれの設定です?
マザボ?
CCC?
AtiTool?

>>670
0.27β2です。。。

>>671
やっぱりそっちなんですかねぇ
耐性テスト走らせると60℃とかなるのが原因かなぁ
678Socket774:2007/09/28(金) 00:43:12 ID:8d4bkOKG
8800GTSよりは上みたいだね。しかし消費電力…特に負荷かけたときの値見ると、
ちょっと買えんわ…
679Socket774:2007/09/28(金) 04:53:15 ID:xzi4qUHS
http://www.vr-zone.com/articles/Radeon_HD_2900_GT_Launch_on_Oct_8th_for_US%24_199/5297.html
2900GT 10月8日 $199
HD2900XT、GT、Proは共に10月末でEOL。

http://www.vr-zone.com/articles/AMD_Plans_To_Launch_RV670_By_Mid_Nov/5298.html
RV670は11月中頃。
RV670は性能も期待値を上回るほどとても成功している。
Revival 104W
Gladiator 132W
AIBパートナーはRevivalのサンプルカードとデザインキットを既に受け取っている。
価格は$229と$299
680Socket774:2007/09/28(金) 06:36:27 ID:kx/S5bE7
>>677
ATI TOOL じゃなくてATI TRAY TOOLSの方
うちの場合CCCでは問題無かったし参考になるかわからないけど
ATTの3D→設定→固有の設定 の中をグチャグチャ弄ってたら治った
ジオメトリインスタンシングとかその辺がクサい気がするけど
前の状態が再現出来ないからわからない
681Socket774:2007/09/28(金) 07:51:46 ID:anT3wJLI
確かに消費電力高いがピーク時で8800GTSの25W増しぐらいならまぁ買ってもいいかな
682Socket774:2007/09/28(金) 10:12:25 ID:zZRvUBu9
OmegaDriverとATI Tray Toolでゲームをやると右上にフレームレートが表示されます。
それが邪魔なので個別にプロファイルを作ってODS表示をオフにしていたんですが
launcher.exe -> game.exeのように2段階で起動されるものはODS表示を消せません。
また毎回個別に設定するのも面倒です。

共通の設定としてデフォルトでODS非表示にするにはどうすればいいでしょうか?
683Socket774:2007/09/28(金) 10:26:17 ID:DXYbKSRL
8800GTSよりスコアで総じて勝ってるんだから、
消費電力も+αで妥当ジャマイカ?
684Socket774:2007/09/28(金) 10:31:38 ID:I3TcMS8k
SAPPHIRE RADEON X1950 PROの512MBを使ってるんですが
室温30℃でVGAの常温が48℃と、以前より上がっている感じがするので
もしかしたらVGAのシンクがずれたりしてるんじゃないかと思い
内臓ファンを取り外してチェックしようと思ったのですが
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05505714650.jpg
青いケースがぴっちりとくっ付いていて、どう取り外していいのやら・・・という状態です。
これはもしかして取り外し不可なのでしょうか?
685Socket774:2007/09/28(金) 10:32:37 ID:2HGDoo3O
686Socket774:2007/09/28(金) 10:45:36 ID:gc0CPSic
>>684
持ってるなら、現物を見れば外し方がわかる。
すげー簡単
687Socket774:2007/09/28(金) 11:00:35 ID:i3t7M3D7
>>684
常温だとグリスが硬く、シンクとメモリの間の熱伝導ジェルシートも
ガッチリ固着していてなかなか剥がれない。強引に剥がすと壊れるかもしれん。
そこでボードをドライヤーで温めて、グリスやジェルを柔らかくしてから剥がすというのが王道だが…

まず作業の前に、PCを起動させてしばらく動かせばボードは勝手に温まる。
いい具合に温まったところで電源オフ。早速スロットから外してシンク裏のビスを撤去。
冷えないうちにシンクごとベリっと剥がす。温まっていれば、結構簡単に剥がれる。

なお、一度剥がしてしまうと、メモリ冷却の熱伝導ジェルがダメになる可能性大。
剥がしたら保障は効かなくなってしまうのだから、どうせなら高性能クーラーに換装しても
いいかもしれない。
688Socket774:2007/09/28(金) 11:13:57 ID:w10yAhSi
今サファイアの9600XT128なんですが
玄人のAGPのRH2600PROってのに換えたら
だいぶんパフォーマンス上がるんですかね?
689Socket774:2007/09/28(金) 11:18:20 ID:gc0CPSic
>>687
がっちり固着なんてしてないって。
ネジ外せばさくっと外れる。
690Socket774:2007/09/28(金) 11:24:14 ID:kz6KEAxf
>>684
>室温30℃でVGAの常温が48℃

ファン速度にもよるけど、ふつーだろ
691Socket774:2007/09/28(金) 11:45:06 ID:I3TcMS8k
>>686
無事取外しできました
シンクにホコリが溜まってたので除去しましたが
補充用グリスが無かったのでそのまま元にもどしました・・・
2度上昇orz
692Socket774:2007/09/28(金) 11:47:32 ID:ApWGQTwZ
>>691
普通グリス用意してからだろw
693Socket774:2007/09/28(金) 11:53:46 ID:Hlb85kaB
>>688
上がる
694Socket774:2007/09/28(金) 11:55:06 ID:I3TcMS8k
>>692
せっかち過ぎました、グリスついでにファンも見てきます(´・ω・`)
695Socket774:2007/09/28(金) 12:00:32 ID:KtcJX8oR
>>691
ちっ、チップスッポンしなかtt・・・ゲフゲフ
メモリが256MBな事以外同じ代物使ってるはずなんだが、うちの環境だと59度前後とかorz
組んだのは盆の頃だし、流石窒息ケースって事か・・・。
696Socket774:2007/09/28(金) 12:12:35 ID:ObziEJjB
グラボは120度くらいまで耐えられるらしいぜ
697Socket774:2007/09/28(金) 12:13:00 ID:JyYAOIpe
>>682
つかATTのホットキーにOSDの表示・不表示を割り当てれば?
俺はCtrl+F12にわりあてて見たいとき押して見てる
698Socket774:2007/09/28(金) 12:16:42 ID:tSxLwCOl
うちの1950Proは常温でアイドル49℃くらい
699Socket774:2007/09/28(金) 12:32:51 ID:zSWOA2Bj
>>696
ママンカワイソス
700Socket774:2007/09/28(金) 12:36:00 ID:4zJJJ4OV
MSI 1950pro512
純正 48℃-68℃ VF900 41℃-55℃
701Socket774:2007/09/28(金) 13:58:49 ID:I3TcMS8k
>>698
皆それくらいなのですね・・・
つまり、自分は神経質になりすぎて2268円無駄にしたとorz
702Socket774:2007/09/28(金) 14:06:11 ID:8d4bkOKG
そんなもんだろうねえ…
ちなみにうちの旧型1950Pro+S1(ファンレス)でも室温28度でアイドル47度〜負荷時70度弱ってとこ。
この季節でアイドル40度切らせようと思ったら、かなり根性必要だと思われ。
703Socket774:2007/09/28(金) 14:26:53 ID:o8Jz/YZs
>>696
GPUチプはそのくらい耐えるかもしれんが、その前にVRAMチプあたりが焼け死ぬ。
704Socket774:2007/09/28(金) 14:56:55 ID:NYue+WuE
うちの2600XT GDDR4は常温でアイドル60℃くらい。
負荷時で70℃ちょっとくらいか。
705Socket774:2007/09/28(金) 14:59:11 ID:c76SXjUU
温度書くときは室温とケースのフロー具合も大ざっぱでいいから書いて暮れよ
GPU温度だけ書かれてもよくわからんぞい
706704:2007/09/28(金) 15:07:24 ID:NYue+WuE
室温27度くらい。

ファンは排気用1つのみ。

カードのファンのところに、ケースのフロントの吸気口から
パイプ(ラップの紙の芯(w)をひいて、冷たい空気が流れるようにしている。
カードの排気はケースの排気ファンの方へ流れるようにしている。
707Socket774:2007/09/28(金) 15:25:12 ID:i3t7M3D7
直下にPCIボード配置すると冷却効率が極度に悪化する。まぁ当たり前だが。

あと静音と風量の両立を考えて各ファンを大口径・低回転化するのが流行ってるが、
ファンの口径が大きいほど風量はあっても風圧がダウンしがち。
特に背面ファンが回転不足だと、例え大口径でもケース内の空気の流れは案外悪かったりする。

換気には気を使って!
708Socket774:2007/09/28(金) 15:52:22 ID:E+y+ubp4
ケースあけちゃえよ 常考
709Socket774:2007/09/28(金) 16:01:49 ID:v5DM+xDY
PCI-Eでロープロのカードを探していた所
XIAiX550-DV128LP(X1650proで128MB)を見つけました。
予算的には収まっているんですけど、地雷とかの可能性在りますかね?
710Socket774:2007/09/28(金) 16:02:51 ID:niS9BhjU
>>709
何をやるかによる
711Socket774:2007/09/28(金) 16:12:56 ID:q7sxcyNp
XIAiX550-DV128LPはX1650じゃない
712Socket774:2007/09/28(金) 16:22:33 ID:NYue+WuE
>>709
ロープロ情報はこっちの方がいいと思うよ。

LowProfile総合スレッド Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188877840/l50
713Socket774:2007/09/28(金) 16:24:16 ID:V2pvj60c
http://www.coneco.net/list_spec/01507010/2690647.html
2900Proは4万。結構安いか?
714Socket774:2007/09/28(金) 16:25:20 ID:v5DM+xDY
>>711
そうなんですよ、勘違いしてました…orz
X550になるんですね。
3.9kは魅力でしたけど今回は見送る事にします。
715Socket774:2007/09/28(金) 16:49:56 ID:a+UY2wll
>>713
512MBでそれなら高すぎる・・・
2900XTのDDR3版ですらゲームが快適に動作してくれなかったし
716Socket774:2007/09/28(金) 16:54:01 ID:/NBxGauJ
>>715
「ゲーム」が何かにもよるし、
「快適」もどこまでを求めるのかによる。
717Socket774:2007/09/28(金) 16:56:32 ID:V2pvj60c
8800GTSと互角程度の性能はあるぽいから初物価格だと
捉えるとむしろ結構安いかと・・。VRAM512MBだし・・。
718Socket774:2007/09/28(金) 16:58:46 ID:CYWtA0sf
>>715
そうでもなくね?
88GTS@320Mが店頭だとだいたい四万をギリギリ切ってるくらいだし
719Socket774:2007/09/28(金) 17:00:57 ID:JyYAOIpe
>>716
いつものあげてるゲフォ厨じゃね
720Socket774:2007/09/28(金) 17:09:40 ID:JJLoHIKE
俺やってるゲームは
HD2900XT-DDR3より8800GTSの320MBのほうが快適なゲームが多い
HD2900XTはサファのDDR4でやっと8800GTS640MBと8800GTS320MBの中間くらいの性能な感じ
3DMARKスコアだけは伸びるけどね

これは俺の環境ややってるゲームでの話だからチラ裏だけどね
721Socket774:2007/09/28(金) 17:16:09 ID:JJLoHIKE
自分で書いたことを自分で読んでてイラっときた
書いたことを後悔している
スレ汚しすまない
722Socket774:2007/09/28(金) 17:16:52 ID:JyYAOIpe
俺のやってるゲームではVRAMがたりないのか8800GTS320Mじゃカクカクしてゲームにならない
723Socket774:2007/09/28(金) 17:22:34 ID:JyYAOIpe
今でも思い出すだけであの薦めてきた店員イラッとする
724Socket774:2007/09/28(金) 17:30:55 ID:/NBxGauJ
知らない店員のオススメほどアテにならないものは無いと思うのは私だけじゃないはずだ
725Socket774:2007/09/28(金) 17:33:08 ID:JlYfTTiV
どのへんのゲームやるかはっきり言わなかったんだろ
726Socket774:2007/09/28(金) 17:34:04 ID:c76SXjUU
でもよ、88GTS320でカクカクで話になんないゲームじゃ88GTXだろうがultraだろうが話になんないんじゃね
727Socket774:2007/09/28(金) 17:34:53 ID:/FsRKCF7
>>722-723
IDがYAOI
728Socket774:2007/09/28(金) 17:35:24 ID:A7KruSLV
店員は、経営者が売りたい物を客に勧めて買わせるのが仕事。
729Socket774:2007/09/28(金) 17:51:16 ID:w10yAhSi
ラデオンでは8600GTより上になる機種が何か知りたい。
730Socket774:2007/09/28(金) 17:56:43 ID:tanaiia9
X300で十分です
731Socket774:2007/09/28(金) 18:01:42 ID:xzi4qUHS
732Socket774:2007/09/28(金) 18:19:24 ID:CxicL2SG
VRAM1G
イッチャイナヨ!
733Socket774:2007/09/28(金) 18:27:30 ID:w10yAhSi
>>731なるほど。
>>10みると先頭にHDってのがつくのとXが付く
二種類のラインナップがあるけどどっちが何なんだべ?
Xの方が新型?
734Socket774:2007/09/28(金) 18:35:51 ID:Lv6jX8I8
それくらい調べたらすぐ分かることだろ
ちょっとは自分で探せウンコ
735Socket774:2007/09/28(金) 18:39:45 ID:S2Qsuqjo
まぁ、Xの1950って型番のならどれを買っても8600GTよか上にはなるよ。
736Socket774:2007/09/28(金) 19:02:35 ID:w10yAhSi
ふむふむ。
予算3万だったけどチラッと見た感じ思ったより安くてお得な感じ。
737Socket774:2007/09/28(金) 19:18:55 ID:S2Qsuqjo
予め空言っておくけど、ゲフォからの乗り換えなら
ゲフォのドライバはキレイに削除してから差し替えろよ?
できればOSクリンインスコが望ましい。
738Socket774:2007/09/28(金) 19:19:47 ID:G+9vRfxq
DriverCreanerで良いと思うよ
739Socket774:2007/09/28(金) 19:31:07 ID:t5/Uxa9x
スペル・・・
740Socket774:2007/09/28(金) 19:31:47 ID:G+9vRfxq
orz
741Socket774:2007/09/28(金) 19:33:02 ID:JbzgPG/c
            _
        ノ |_   ll__l---||_       Nice boat.
      rj「l__`ー'  ヽlーj  L---┐
      |―┴┴―`ーrュ-‐< ̄.ィj .__jl
      |[][][][][][] i """ _..,,rr=''´ l
      l ̄ ̄ ̄ ̄/7-‐'´     /
   f  jL-、 _-‐'      -‐´~~
   ヽ |  ̄  _j_ -‐'~´~~
     `ー〜´~~~~
742Socket774:2007/09/28(金) 20:14:09 ID:Hlb85kaB
driversweeperがいいよ
743Socket774:2007/09/28(金) 20:15:04 ID:FdgNfft6
CleanerとSweeperと一度に両方使ってます。
744Socket774:2007/09/28(金) 20:37:37 ID:BxtKhG7N
>>729
http://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2600_gddr4/radeon_hd_2600_gddr4.shtml
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/28/news132.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/26/news017.html

2600XTだと8600GT相手は厳しい。ROPが少ないから高負荷時は特に落ち込む。
DX9のゲームをするのなら1950だろう。
745Socket774:2007/09/28(金) 20:50:05 ID:JyYAOIpe
どうせソース持ってくるなら海外のもってこいよ
http://www.tomshardware.com/2007/09/13/the_radeon_2600xt_remixed/
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/directx10-games_10.html
http://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html?modelx=33&model1=858&model2=855&chart=275

DX9なら1950pro,DX10なら相手が8600GTSでも2600XTが有利
用途でお選びください
746Socket774:2007/09/28(金) 20:54:22 ID:wHMJJYW4
>どうせソース持ってくるなら海外のもってこいよ
よく意味がわからない
747Socket774:2007/09/28(金) 21:00:27 ID:JyYAOIpe
量と質の観点から
それぞれのリンク飛んでいってごらん。全然違うから
748Socket774:2007/09/28(金) 21:10:25 ID:KWO+OlXo
4gameのベンチなんかネタでしかないもんな
749Socket774:2007/09/28(金) 21:14:35 ID:htEH0UDJ
>>747
ドライバのバージョン古かったり
質の点で全く参考にならんのですが
750Socket774:2007/09/28(金) 21:17:32 ID:JyYAOIpe
ITmediaと4gamerのドライバver見てごらんよ・・・
751Socket774:2007/09/28(金) 21:24:04 ID:gEmP7ij6
とにかく煽りたいだけだろ
相手にするな
752Socket774:2007/09/28(金) 21:25:58 ID:htEH0UDJ
いや全部じゃなくてTom'sの一覧グラフの話ね。
あとXbitの奴もNoAAorAFだと2600XTが勝つこともあるけど
さすがに今時この条件は微妙だろ・・・4xAA 4xAFだと8600GTがやや優勢だし。
DX10のゲームはほとんどリリースされて無いし、DX10.1のリリースが近いから
1950でしばらくしのぐのが賢明と思うが。
753Socket774:2007/09/28(金) 21:27:33 ID:U8KV0v18
RV670にしなよ年内らしいし

ttp://forum.beyond3d.com/showpost.php?p=1071357&postcount=327
RV670 maximizes end customer value....

TSMC 55nm
320SP
DX10.1 SM4.1
倍精度
PCI-E 2.0
UVD
754Socket774:2007/09/28(金) 21:55:24 ID:ctRqILrt
Vista32bitをクリーンインスコしてカタ7.9を入れたんですが
CFが有効にならないです。
CFのチェックを入れても、CCCを終了させてまた起動するとチェックが外れてます。
クリーンインスコする前はいけてました。もちろんブリッジ接続済みです。
なにか情報ないでしょうか?
755Socket774:2007/09/28(金) 21:59:52 ID:Cm7CN12Y
>>754
VGAはなに?
756Socket774:2007/09/28(金) 22:08:21 ID:qQX9WYxv
>>753
10月末か11月中旬には出せるみたいだな
まぁnVidiaの出方次第なんじゃねぇなかぁ
757Socket774:2007/09/28(金) 22:11:33 ID:voZ6cgiX
環境を書かない奴多いけどなんでだろう?
個人情報を流すのがいやなのかな。損することなどべつにないだろうに。
758Socket774:2007/09/28(金) 22:11:43 ID:U8KV0v18
いや今回はnvidiaがRV670に合わせて出せるようがんばってるらしい

R600コアは10月いっぱいで終了だし
759Socket774:2007/09/28(金) 22:12:04 ID:hmFe4qK9
PC環境ごときで個人情報ってw
760Socket774:2007/09/28(金) 22:17:20 ID:W7+0En7N
質問。去年の六月からX1800XTを使っているんだが、PCの電源を入れても、最大回転数でGPUのファンが回り続けて、
BIOS画面すら出なくなった('A') これって壊れたのかな?
ちなみにX1800XTを外してオンボGPU(Geforce6100)では普通に立ち上がる(というか、そのPCで書き込んでる)
761754:2007/09/28(金) 22:18:47 ID:ctRqILrt
>>755 >>757
すいません、MSIのX1950Pro512Mが2枚、マザボはP5B-Deluxeです。
762Socket774:2007/09/28(金) 22:21:20 ID:qQX9WYxv
>>758
RV670って当初は08'Q1とかQ2だったからてっきりATiがんばったのかと思った…
763Socket774:2007/09/28(金) 22:21:52 ID:JyYAOIpe
D8P=G92=8700GTSはRV670に対抗するためにクロック上げて8800GTとして11月頭に出るという噂
8800のユニファイド隠してたNだから信憑性は怪しいがね
764Socket774:2007/09/28(金) 22:35:47 ID:Cm7CN12Y
>>761
うちもカタ7.9入れたらそうなったな
再起動繰り返してたら勝手に直った
765Socket774:2007/09/28(金) 22:48:36 ID:qQX9WYxv
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1263.html

RV670は11月中旬でFAのようだ
これで2900Proを安心してスルーできる…
766Socket774:2007/09/28(金) 23:08:56 ID:wBtcyY9i
>>762
通常A12リビジョンまで改良するのがA11リビジョンでほぼ全ての問題が解決したって話があるから
がんばったのはがんばったんでないの?
767Socket774:2007/09/28(金) 23:41:51 ID:QVe5BFQH
X1050では何の問題も無く起動しますが、
x1950XTXが以下の2つの最小構成でも起動しません。

環境 1
M2N-PLUS-SLI Athlon64-6000+ メモリ8G アクベル500W電源
環境 2
A8S-X OPTERON-170 メモリ2G 九十九の480W電源

電源を入れると1950XTX基板上のT_FAULTランプが点滅します。
その後は電源ボタンでシャットダウン出来なくなります。

そもそもT_FAULTランプが点滅する理由が分かりません。
ググったら海外のサイトの情報ばかりで・・・。
768Socket774:2007/09/28(金) 23:50:15 ID:xzi4qUHS
初期不良じゃなくて?
769Socket774:2007/09/28(金) 23:50:41 ID:Hlb85kaB
6ピンとかの電源挿してない
770Socket774:2007/09/28(金) 23:57:32 ID:CYWtA0sf
>>762
だからそのまんまだよ
ATIが頑張ったからNVIDIAがやべえ!ってなってる
771Socket774:2007/09/29(土) 00:12:25 ID:XvQkgNw2
>>767
両方とも電源容量足りないんじゃないの?
772Socket774:2007/09/29(土) 00:14:45 ID:zPzAko/Y
糞電源でXTXよく使うなw
773767:2007/09/29(土) 00:35:00 ID:7b8sT1cJ
レスどうもです。
実はママンを換装しまして、以前の環境ではまったく問題無く使用できていました・・・。

以前の環境
COMMANDO [email protected] メモリ3G ラプター2台 電源acbel500W
今回と電源、ケース、HDDは同じです。
774Socket774:2007/09/29(土) 00:36:11 ID:COWn1RVt
なぜ殺した
775Socket774:2007/09/29(土) 00:38:59 ID:mvqQEH6P
RV670買えってX1950XTXが身をもって教えてくれたのじゃ・・・
776754:2007/09/29(土) 00:45:48 ID:T+aOjeuP
>>764
あれから何度か再起動してたらほんとに直った!
ありがとうございました!
777Socket774:2007/09/29(土) 01:09:31 ID:2ZtxDOsd
>>487
ほんと助かるわ
うpTHX
778Socket774:2007/09/29(土) 05:00:40 ID:3mD3OFsl
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=29837
737-29837: Catalyst 7.9 Hotfix

Enemy Territory Quake Wars: Crossfire flickering issues are resolved. Performance is improved
Bioshock: Resolved intermittent hangs for the Radeon HD 2400 and Radeon HD 2600
Call of Juarez: Texture corruption is fixed
World In Conflict: Performance is improved
Team Fortress 2: Facial morphing corruption is fixed
Time Shift: Resolved random crashes for Radeon 9xxx and Radeon X8xx series of products
779Socket774:2007/09/29(土) 08:36:17 ID:rs3eVF0I
>767
補助電源コネクタ繋ぎ忘れでなければ
x16スロットのプライマリ側間違えてるくらいしか思いつかないなぁ
780Socket774:2007/09/29(土) 10:15:51 ID:2p54uvpP
767はどうなったのさ
781Socket774:2007/09/29(土) 11:11:48 ID:Od64RDRu
今X850XTを使っていて画質にとっても満足してるんですが
重たい3DゲームもしたいのでそろそろHD2600かHD2900に買い換えようかと思います
気がかりは2Dの画質なのですけど同じRADEONだし問題ないでしょうか
782Socket774:2007/09/29(土) 11:17:03 ID:Od64RDRu
ちょっと調べたところHD2950が出るまで買い換えは止めた方が良さそうですね
今のハイエンドでは電源容量が追いつかなさそうです
783Socket774:2007/09/29(土) 11:40:00 ID:2ZtxDOsd
2600XTのDDR4のクロック2.2GHzで高いけど
8600GTと比べて性能下なの?
784Socket774:2007/09/29(土) 12:30:11 ID:b82G3jEO
結構古いタイトルでアレだけど
ゲームの体感はほんの少し下@コリンマクレー4
最近のゲームなら逆転するかも?知れない

でも後悔するような差じゃないよ
熱いから2600XT撃っちゃったけどさ
785Socket774:2007/09/29(土) 12:32:39 ID:b82G3jEO
付けたし

3DMARK06のスコアを見ると
SM2.0のスコアが8600GTのほうが上になるから
古いゲームだとそちらに軍配が上るのかもしれないね
でもクロック高いし、普通同じ環境で比べる人はまずいないから
堂でもいい差だと思ってるよw

ちなみに8600GTももうつかっていない
786千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/09/29(土) 13:39:21 ID:lqDWz15f
カタリスト7.9をいれたら
オーバーレイが作動したりしなかったりになった。
7.8に戻したら直った。

ちなみにマザーはGA-7VM400AM。アスロン3000+。ラデオン9600XT(玄人志向)。SBaudigy2。
787Socket774:2007/09/29(土) 14:05:50 ID:2ZtxDOsd
>>784
レスありがとう
2600XTって熱いのか。もうポチっちゃいましたでも後悔してない
788Socket774:2007/09/29(土) 14:24:43 ID:b82G3jEO
>>787
一応レスッと着ますが
ATT使ってファン回転数を30→50%に固定したら
負荷時に10度下がりましたよ
でもシャーという音が聞こえてきますけどね
カードメーカーはSapphireでした
ATTでちゃんとコントロールできれば良かったんですが
789Socket774:2007/09/29(土) 14:56:54 ID:rs3eVF0I
RV670て、2900XTに比べてメモリバス幅以外は全部同等もしくは上位になるのかな?
発熱に関してはどっちを上位というのかは怪しいけど
790Socket774:2007/09/29(土) 16:20:20 ID:XpGBpW0i
2600XT の発熱に関して、こういうことがあったのでご報告(本人だす)

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190294001/608-611
791Socket774:2007/09/29(土) 16:22:54 ID:rCY1Gv+V
コリンマクレー・・・・(-人-)
792Socket774:2007/09/29(土) 16:24:30 ID:v7VEV9tB
690Gと挙動がまったく同じだな
あれもDVIで繋いだらアチチだけどDsubにすると結構下がる
793790:2007/09/29(土) 16:26:29 ID:XpGBpW0i
>>792
>>690Gと挙動がまったく同じだな
>>あれもDVIで繋いだらアチチだけどDsubにすると結構下がる

そうなのか〜(゚д゚)
794Socket774:2007/09/29(土) 16:50:13 ID:qdJKoOag
>791
今更かよ
795Socket774:2007/09/29(土) 18:12:06 ID:rCY1Gv+V
>>784が名前出すから一応拝んどこうと思ってな。
796Socket774:2007/09/29(土) 21:22:25 ID:PDSCu0lr
>>790
>>792
参考になった。ありがと。
797Socket774:2007/09/29(土) 23:07:47 ID:K5cT3K7X
>>505で質問させてもらった者です。先日はお世話になりました。

その後、何度か白黒画面になってしまう症状は出てしまっているものの、
2Dのゲーム(REDSTONE)はたまにカクカクしながらも動いています。
本日お休みでしたので、PCのフタ開けて見ました。
ホコリは…ご想像にお任せしm(ry

ビデオカードというのは、画像のものでOKでしょうか?(こんなレベルですみません;;)
http://uproda11.2ch-library.com/src/1133254.jpg
掃除した後に、ボードを差したまま、ATIマークのついている
ファンらしき部分を様子をみてましたが、全く動きませんでした。
このボードの周りだけ物凄く熱かったです…

買い替え…でしょうか;;
798Socket774:2007/09/29(土) 23:10:14 ID:J+1s1BGE
指で回して軽く回るか?
799Socket774:2007/09/29(土) 23:14:56 ID:9EA1OxPW
>>797
ファンが動いてないんだったら、負荷をかけたときに熱暴走してるね。
写真を見るとファンの電源プラグはちゃんとささっているみたいだけど、これで動かないなら修理かな。
と言っても、もう古い物だから買い換えになるだろうねえ……
800Socket774:2007/09/29(土) 23:22:20 ID:eFpCMEgk
いまさらシンクだけ交換しても高くつきそうな
801Socket774:2007/09/29(土) 23:27:19 ID:rs3eVF0I
>797
ファンを交換すれば治るかも知れないけど、すでにお亡くなりになっている可能性も。
あとそのタイプってファンだけは入手困難でヒートシンク(まわりの黒い金属部分)も一緒に交換になると思う。

臨時対処としては、シンク残してファンだけ取っ払って、
別なファンで冷やすと復活する場合があります。

http://www.qualista.co.jp/product/jetart/vc1000.htm
私はコレ使って、同じくファンが焼け付いた9600XTを延命させてます。
802Socket774:2007/09/29(土) 23:29:17 ID:9EA1OxPW
もちろん、グラボの買い換え、ね。
て、よく見るとAGPの4xか。
Radeon9250あたりなら大丈夫かな。
803Socket774:2007/09/29(土) 23:52:31 ID:K5cT3K7X
皆さんありがとうございます。

>>798
最初、ロックでもかかってるのかと思う程度に固かったです。
指で回せなくはないですが、固いというか重たいです

>>799
やはりもう古い…ですよね;;

>>800
あまり詳しくはないのですが、古いものって交換する方が高くつきますよね…

>>801
部品の交換までは、知識不足で出来そうにありませんです…
ファンってこういう形のものもあるんですね。勉強になります。

>>802
Radeon9250がPCに合いそう…と言う事でしょうか?

まだまだ使っていきたいので、ビデオカードだけ買い替え検討したいと思います;;
それほど高性能なものは望んでないのですが、
おなじRadeon製でしたら大丈夫なものなんでしょうか?
804Socket774:2007/09/30(日) 00:00:47 ID:mKioW0Iy
>>803
9600XTのFANを笊に換えたらぶっ壊れたこともあったので新しいの買って延命がいい
予算を言ってくれ後支障がなければ、やるゲーム(MMOとか海外FPSとか)、今の電源など
805Socket774:2007/09/30(日) 00:10:21 ID:J12RyEAW
3Dゲームとかしないのなら>902氏の言う通り、Radeon9250で良いんじゃない?安いしね。
それとGeForceは動画を見る時に汚いから動画を見るならRadeon系にした方が無難。

AGP 4xでも8xのカードが使えるはずだよ。
AGPビデオカード総合スレ Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190543357/2
806Socket774:2007/09/30(日) 00:19:10 ID:xqgqMMv7
さすが>>902ッ!
そこにシビれる、憧れるゥ!

おいといて、PCショップで安めのBTOした方がいいような気もするが…
そしてラデオンのグラボをとっかえひっかえするラデオソスパイラルに嵌ってみないか(・∀・)?
807Socket774:2007/09/30(日) 00:21:26 ID:6wAbmdSA
しかも9250ならファンレスで行けるか〜
808Socket774:2007/09/30(日) 00:22:28 ID:VBaftKgg
【埋立中】

   ∧,,∧            ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
   ( ´・ω)           (,,   )(,,   )(,,   )(,,   )ナムナムー
   | ⊃|__,>;* ザッザッ   ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ
    u-u     ・;*;'∴     (  ,,) (  ,,) (  ,,) (  ,,)
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ >>606/`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´~~~~~~~~~~~~゙゙´``´`´
809Socket774:2007/09/30(日) 00:24:01 ID:VBaftKgg
【埋立中】
 ナンカ間違エタミタイダケド       キニスンナ
   ∧,,∧            ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
   ( ´・ω)           (,,   )(,,   )(,,   )(,,   )ナムナムー
   | ⊃|__,>;* ザッザッ   ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ
    u-u     ・;*;'∴     (  ,,) (  ,,) (  ,,) (  ,,)
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ >>806/`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´~~~~~~~~~~~~゙゙´``´`´
810Socket774:2007/09/30(日) 00:32:33 ID:EMWsDeE8
>>804
ありがとうございます。
予算的には2万円程度で考えているのですが…
3Dゲームは苦手なので、MMOは2DのREDSTONEなんかであそんでいます。
面白そうなものがあればやってみたいとは思うのですが…
電源は箱に「SS350 FX」とあるのですが、これで解りますでしょうか??

>>805
AGP 4x というのが何かの規格なんですね…
もうその辺りから「??」で、ホントスミマセン。
みなさんあの画像だけてそこまで解るのが凄いと思います。

>>806
本当は自作PCを作ってみたい野望はあるんですが、今回のようにトラブルで
あせってる自分をみてると、まだまだ無理かな…なんて思ってたりします。

>>807
高性能の物だとやっぱり熱くなるんでしょうか…
811Socket774:2007/09/30(日) 00:35:41 ID:EMWsDeE8
>>808-809
いや、埋め立てなくても…(´ω`*)
812Socket774:2007/09/30(日) 00:41:55 ID:nkLgWAzD
>>810 3Dやらんのなら2万もいらねえよ
813Socket774:2007/09/30(日) 01:02:43 ID:sAt2FM2N
>>811
アンカーミスだから埋められたのだわ
814Socket774:2007/09/30(日) 01:08:04 ID:KFpdvLFK
HD 2950XT (825MHz/2400MHz/GDDR4) TDP132W (GPU最大85W / カード全体の最大消費電力115W)
HD 2950Pro (750MHz/1800MHz/GDDR3) TDP104W (GPU最大62W / カード全体の最大消費電力 75W)


※n社は最大消費電力147Wの88GTSを"TDP101W"と公称しているという…
815Socket774:2007/09/30(日) 01:18:35 ID:GizCP8RQ
スゲー2950XTの消費電力は、2900XTの半分程度になっちゃったんだ?
816Socket774:2007/09/30(日) 01:37:00 ID:zacwq3qD
80nm→55nmだしな
普通にシュリンクしただけでもそんぐらいになるはず
817Socket774:2007/09/30(日) 01:59:54 ID:p0fO36Uv
性能が2倍になって更に消費電力も半減
まさにAMDの技術力は世界一だな
818Socket774:2007/09/30(日) 02:01:59 ID:Muqe7W1Z
作ってるのTMSCじゃなかったっけ
819Socket774:2007/09/30(日) 02:09:50 ID:yF/jYL3b
開発・設計全部やってたらすごいけどなぁ
820Socket774:2007/09/30(日) 02:29:38 ID:rcGAeyHZ
>>810

9250だと3Dがだいぶ落ちてしまうかも
ラデに拘らないで3Dをある程度強化したいなら
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C183&goodsSeqno=59842&rk=01000box00003d
こんなんどうだろ。3Dもある程度動くんじゃないかと。スレ的にはNGだろうけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05503514877/#6279632
交換の手順も出てたりするし電源も問題無さそう

ただ、大丈夫だとは思うけどAGP1.0だとアウト
>>805http://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/03expbus/expbus.htmlなどを参考に

ラデが良くて3D無視ならファンレスなどの利点もあるので9250とかで悩んでみるのもいいんじゃないかな
お金に余裕があるならAVIVOが使えるX1300、3Dもある程度使いたいならX1650PROとかだろうか
どちらにせよ色々大変かもだけどがんがれ

もし自信が無いなら型番メモってお店の人に聞いてしまうのもいいかもね
BTOならBTO組んだお店で聞いちゃうとか
821Socket774:2007/09/30(日) 02:35:30 ID:1uwdapCi
>>814
TDPはそんなもんw
温度が上がると自動的にクロックダウンする等
なんだかんだと理由つけて公称値低めの場合もあるよ、n社に限らずね。
822Socket774:2007/09/30(日) 02:36:27 ID:IP5i1xmP
二万あるなら1950Proでええがな
見た目2Dだけど処理は3Dとかのゲームだって結構あるし、これなら当分は困らないし
823Socket774:2007/09/30(日) 03:10:34 ID:CWsTW5Sj
2950proいい感じだな
824Socket774:2007/09/30(日) 03:15:57 ID:J12RyEAW
>822
350W電源でPentium4 3.06GHzと1950Proって電源大丈夫なのかな?
825Socket774:2007/09/30(日) 03:17:59 ID:Muqe7W1Z
普通に考えるとヤバイ
826Socket774:2007/09/30(日) 03:25:58 ID:sAt2FM2N
2900XT x2 から、2950XT x2 に買い換える価値あるかな?
ここで言う価値ってのは、目に見える性能の意味で。
爆熱、電気食いは蚊帳の外で。
827Socket774:2007/09/30(日) 03:37:45 ID:nkLgWAzD
3.06GHzだと、プレスコットじゃなくてノースウッドだよな。
TDP:84w P4末期やPenDみたいに100w超えたりはしない。
省エネのC2Dでも65wだから、350w電源でも何とか…。
そこに1950proだと、後はHDD、光学ドライブ各一機で終わりだな。

あと、電源の質にもよるなぁ。
常時全力でドライブするだろうから、コンデンサやファンの
信頼性が高い商品でないとマズイだろうなぁ。出来れば基盤も。
ニプロンとかはともかく、せめてシーソニック位の品質であれば
350wでも大丈夫だと思うが… スマン。やっぱ電源買い直せ。
828827:2007/09/30(日) 03:43:12 ID:nkLgWAzD
余談だけど、TORICAの350w電源でP4 3.2GHz+X700 HDD・光学ドライブ各一機、
そしてサウンドカードとSCSIカード(スキャナ用)の構成で、2年持たなかった。

買い直し推奨!
829Socket774:2007/09/30(日) 03:45:48 ID:mKioW0Iy
別に1950pro買うなんていってない
830Socket774:2007/09/30(日) 03:46:51 ID:HdxiF4y3
一年以上、X1950Pro&アスロンx2-4400&HDDx3台&光学ドライブで使ってたが平気だったな。
やっぱ電源次第だろうねえ。
一部であんま評判の良くないPhantom350wなんだが…まだ元気でC2Dで動いてる…
831Socket774:2007/09/30(日) 03:52:18 ID:bKxt549v
>>826
今の所バス幅、クロック、シェーダー数以外の情報が無いのでまだ判らない。
832827:2007/09/30(日) 04:01:46 ID:nkLgWAzD
>>829 すまん。
が、二世代前のミドルレンジのX700で350w電源終わったんだから、
X1950だとどうなるか… やっぱ経験上厳しいかと。

MicroATX電源とか、ファンレス電源なら今でも350wの新品あるけどさ、
ATX電源の350wなんて、恐らく時代もんだろ?
そちら様の電源もある程度経年劣化してるだろうし、やっぱ心配だよ。
833827:2007/09/30(日) 04:04:04 ID:nkLgWAzD
例えX1600やHD2400Proでも心配…。すごく心配。
ヒヤヒヤしながら使うの、俺はイヤだ。
834Socket774:2007/09/30(日) 04:04:25 ID:FoVuYhYk
ネミックラムダかもしれん
835Socket774:2007/09/30(日) 04:06:03 ID:FoVuYhYk
ああ、今はデンセイラムダか
836Socket774:2007/09/30(日) 07:14:15 ID:fhPtWbY7
Phantom350でAthlon64 6400+とX1950Proを使っている俺が通りますよ。
837Socket774:2007/09/30(日) 07:46:02 ID:lY7Ngwsl
バッファローx1600XTの温度が見れないんですけど、これはカードの仕様でしょうか。
838Socket774:2007/09/30(日) 08:41:13 ID:ONmIRINN
ネトゲMMOの動画を1950ProからコンポーネントケーブルでPV3に取り込んだんですけど
前に使っていたGF 7900GTXよりも画質が結構ボケているんですけどRADEONシリーズは
だいたいこんなもんなんでしょうか?

ちなみにSapphire X1950PRO(256MB)catalyst7.8です。
実際取り込んだことがある方もやっぱりそうでしょうか?
自分だけの環境なのかなぁ・・・
839Socket774:2007/09/30(日) 08:53:38 ID:trvLh+bo
350W電源で内蔵詰込みまくりで1950PRO使っている奴がいるぞ
>>>54
840Socket774:2007/09/30(日) 09:08:22 ID:6wAbmdSA
9700ProAGPを単に置き換えるなら、9600XTあたりも候補では。
発熱対性能比も良好だし、電源バカ食いしないし。
841Socket774:2007/09/30(日) 09:16:42 ID:/uLs2Kcz
>>838
んなことせんで、Frapsとか使って直接撮り込めよ
842Socket774:2007/09/30(日) 09:18:02 ID:n2qgdFaL
9600XTで2年ぶりぐらいにドライバ入れなおしたら
CLI..exeってうっとおしいプログラムが入ったのですが
これはコントロールパネルを入れなければいいんでしょうか?
843Socket774:2007/09/30(日) 09:19:58 ID:RmlNQ1nc
別に350Wでも構成によっては問題無いと思うよ。ピークが70W以上高い
X1900XTX使ってるけど、俺の電源450Wだし。電源がヘタって出力下がってる
んならしらんが。

あと、レビューサイトの消費電力測定とかもたいていはシステム全体の消費電力で
比較してるが、300Wもいってなかったと思う。


あった。4亀レビュー
CPU、ママン、メモリ、HDD のベンチ最小構成でX1950proはピーク209W
X1950proをCFしても284W
http://www.4gamer.net/review/radeon_x1950_pro/radeon_x1950_pro.shtml
844Socket774:2007/09/30(日) 09:24:19 ID:bKxt549v
>>842
自動実行をOFFにして殺せ。
845Socket774:2007/09/30(日) 10:08:26 ID:Aa20oDG1
>>831
出てから考えればいいよね。
ダメだったら、多分ご祝儀価格が終わってるだろうから2900Proに行けばいいんだし。
リリース期間が1ヶ月差くらいしかないんで、ドライバ関係とか両方とも未成熟なんだろうけど。
846Socket774:2007/09/30(日) 10:09:21 ID:n2qgdFaL
>>844
どれかよくわからんだのですが、ホットキーのサービス停めたら
CLIのプロセス自体は残ったままだけどCPUが喰われるのは直りました。
これでいいのか悪いのか・・・
847Socket774:2007/09/30(日) 11:17:26 ID:5FAYcv46
X1050くらいが無難でいいんじゃね?
848838:2007/09/30(日) 12:45:31 ID:ONmIRINN
>>838
>んなことせんで、Frapsとか使って直接撮り込めよ
確かにそうなんですけどねぇ・・
せっかくある環境となるべく負荷かけずにとれればと思いまして・・。

でもコンポーネントから取り込みをやってる人も調べた限り希みたいでして
もし同じことしてる人がいれば画像のボケ具合がどんなものかなぁと思ったんです。

何はともあれ、今やっているMMOの動画スレがあったのでそちらで聞いてみます。
849Socket774:2007/09/30(日) 12:52:34 ID:su/TLSiH
ATI Tray Toolsでホットキー(Shift+F5)を設定してゲーム画面をキャプってる俺
綺麗に撮れるよコレ
850Socket774:2007/09/30(日) 12:53:33 ID:su/TLSiH
あぁ…"動画"ね
851Socket774:2007/09/30(日) 14:06:58 ID:TSR6+Lc/
玄人志向のRX1050-LA128Cが5千円ちょっと。
玄人志向のRD925-LA128Cが4千円くらい。

今使われている9700はAPG8X対応だからAGP8Xのカードで大丈夫じゃないの?

しかし、AGPの取り扱い数も少なくなったね。
eArenaでビデオカードが700種以上登録があるのに、その中でAGPは45種だもんなぁ。
852Socket774:2007/09/30(日) 14:32:24 ID:ubOdxtus
>>814
X1950Pro -> HD 2950Pro

の流れはまさに理想的だな
消費電力同じで性能は2倍以上

11月中旬とか言わずに10月に出してくれ…
853Socket774:2007/09/30(日) 14:40:26 ID:F9tqdgq2
>>852

ホンマかいな?
それがホントで3万余なら買うよ。
854Socket774:2007/09/30(日) 14:40:26 ID:LP+QqcSx
10月にだしたらR600の不良品をさばく期間がなくなるじゃないか
1ヶ月ではけるほど不良品は少なくないと思うんだけどな
855810:2007/09/30(日) 14:49:07 ID:EMWsDeE8
>>820
色々と詳細にありがとうございます。
ゲームよりは動画利用の方が多いと思うので、RADEON製でいってみたいと思います。
今日たまたま寄った出先で9250が5000円程度の価格でありましたので
この値段なら…と思い購入してきました。ひとまずこちらで凌いでみます。
X1300も置いてありましたが、もう少しリンク先等を参考にさせてもらってから、
もしかしたら手を伸ばしてみるかもしれません…
(私には勿体無いのかも知れないですが;;)



予算の2万程度…というのは、相場等知らなかったもので
これくらいなら…という金額を提示させてもらいました。

これから作業してみようと思います!
856Socket774:2007/09/30(日) 14:53:16 ID:yF/jYL3b
>>814
そりゃProとGTだぞ
857Socket774:2007/09/30(日) 15:10:33 ID:mKioW0Iy
>>855
動画なら断然X1300だったのに
858Socket774:2007/09/30(日) 15:22:09 ID:zJxtZrjF
11月中旬でもあやしいw
出るのは来年だろw
859Socket774:2007/09/30(日) 15:29:09 ID:VlrZzKTg
X1950Proの俺は涙目w
860Socket774:2007/09/30(日) 15:31:31 ID:HdxiF4y3
うちもX1950Proあるが、何で涙目なんだ…?
単に次が出たら買えばいいんでは。まあ実消費電力のレポ上がるまで私は買わないが。
861Socket774:2007/09/30(日) 15:38:52 ID:BA9V28MA
X1950proを3万近くで買ってた人はHD 2950Proに移行問題なし。
値下がったX1950proを1.5万〜2万で買った人はHD 2950Proの値段が下がるまで、
買わないんじゃないの?
862Socket774:2007/09/30(日) 15:40:54 ID:/Gu7XoCv
XTは扱うのが大変そうだから、Proのほうが人気になりそうだったり?
863Socket774:2007/09/30(日) 15:43:47 ID:wCYKRrvB
ソフマップでC3D-AHD26XT-256G4が17800円なんだけどこれは買いなんだろうか・・・
3Dゲームやりたいけど迷う
864Socket774:2007/09/30(日) 15:49:23 ID:mKioW0Iy
その値段で迷うなら買いじゃないの
RV670は出始め3万いくぞ
865Socket774:2007/09/30(日) 15:50:56 ID:ubOdxtus
代理店様が熱い眼差しでRV670を見つめてるようだからな…
$229が3万強、最悪4万弱とか見えそうで怖い
866Socket774:2007/09/30(日) 15:51:05 ID:/9312exP
2950XTXはでないのかな
867Socket774:2007/09/30(日) 16:04:29 ID:0vdmP5WI
あ〜、最近XTX買ってないからストレス溜まる。
868Socket774:2007/09/30(日) 16:10:21 ID:6wAbmdSA
2950XTX出たら手出すかも・・・
(今は1950XTX+CFE)
869Socket774:2007/09/30(日) 16:35:02 ID:j/0Ara7p
2950だが2Slot版も出てくれることを期待する。
さいきんずっと外部排気の2Slotしか使ってないから1Slotがどうも信用できん・・。
870Socket774:2007/09/30(日) 16:53:58 ID:f92ohYIs
DualGPUを(ry
871Socket774:2007/09/30(日) 17:05:13 ID:9XOm1lOk
>>869
HD2950XTは2スロット、HD2950Proは1スロットクーラーとの噂
872Socket774:2007/09/30(日) 17:36:11 ID:WEQ5U2jO
2600Proか2400XT買おうと思うんですがどっちがいいでしょうか?

おもな使用用途は3Dゲームです。
2600XTでもいいんですが消費電力が多いと聞いたので・・・
金欠なので厳しいというのもあります・・・
873Socket774:2007/09/30(日) 17:38:45 ID:OvY+Nh5u
>>872
今使ってるものにも夜が
2400は論外
874Socket774:2007/09/30(日) 17:40:29 ID:ul390ZL3
ちょい遅レスだが、ちょい前までDELTA 350W使って
Pen4 3.4C ,マザボP4P800SE,mem 2GB(512MBx4),RadeonX1950Pro AGP,HDD1台,光学ドライブ4台,
サウンドカード、キャプチャーカード各1枚で使ってた。多分HDD増やすとやばくなりそうな構成だたと思う。
875Socket774:2007/09/30(日) 17:45:22 ID:rSVcgm6e
>>872
予算いくらくらいかによるけど、
2600proのGDDR3かこのスレで言うのもなんだけど、
GF8600GT-LE256Hってのが15000円内であるかなぁ。
876Socket774:2007/09/30(日) 17:49:26 ID:mKioW0Iy
>>872
2600XTも13,800円で売ってるぞ
2600proDDR2は11,380円だが
877Socket774:2007/09/30(日) 17:50:07 ID:OvY+Nh5u
それなら
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070418076
のほうがいいよ。OCモデルなら2600XTと同等もしくはそれ以上だし
878Socket774:2007/09/30(日) 17:50:30 ID:WEQ5U2jO
>>873
今はX1300Pro使ってます。最近どうも調子が悪いので買い換えようと

>>875
予算は一万前半ぐらいと思ってます。
GF8600ですか!ちょっと調べてきます
879Socket774:2007/09/30(日) 17:53:55 ID:BzoCQF2f
>>872
待てるならシュリンクされて居るであろう2x50系待った方が良いよ。
俺待てなくて2900XT買ったけれど買い換えは壱年以上後と決めているからなんだか負け組な気分。

ちなみにその前はGeforce7800GTXだったよ(´・ω・`)
イヤ、十分償却出来たと思うよ?でもさ次のモデルが出たら無かったことに
されちゃったのよ、今回もそうされる様な気がするんだよね(−_−)
その前はギルモのradeonでコレはギルモ自身がもう日本ではなかったことに・・・
更にその前はcano・・・
880Socket774:2007/09/30(日) 17:57:11 ID:aPwXxBce
>>878
1950proでいいんじゃね?
息に15980であるし
881Socket774:2007/09/30(日) 17:57:40 ID:WEQ5U2jO
GF8600GT見てきました。
ちょっと値段があがるんですね。これくらいならなんとか・・・

>>876
13800円だとそっち買いですね・・・
色んなサイトいったんですが15000越えばかりで諦めてたんですけど

>>877
なんか見たことの無いタイプですね。
これも購入予定リストにいれておこうと思います。
882Socket774:2007/09/30(日) 17:59:27 ID:mKioW0Iy
>>881
ちなみにブレスの特価品ね
13800サファイヤのやつ
883Socket774:2007/09/30(日) 18:02:17 ID:WEQ5U2jO
みなさん色々と情報ありがとうございます!

2x50シリーズまでは私も待てないので・・・後悔するような気もしますが
2600XTorProか1950Proでいきたいと思います。
近くに店があるのでそこで現物を見て考えて見ます。
884Socket774:2007/09/30(日) 18:08:11 ID:HdxiF4y3
別に回顧主義ってわけじゃないんだが、みんな価格気にしすぎじゃないか…?
初物の値段なんて高くて当たり前なんだが。
高いのがイヤなら買わなきゃいいのにね。待てば下がるし。
885Socket774:2007/09/30(日) 18:13:10 ID:vh4tN12n
>>881
少しでも安くって事なら、クレバリーのバルク2600Pro(DDR3)かな。OCも狙える
886Socket774:2007/09/30(日) 20:08:02 ID:p6noLLXi
>>487
遅くなりましたが、ほんと感謝感謝です。
あなた様のおかげで、Win2000使い続けられます。ありがとう
887Socket774:2007/09/30(日) 20:10:53 ID:vI7lyNGE
>>856
HD 2950XT =RV670 Gladiator
HD 2950Pro=RV670 Revival

「GT」は現時点でアナウンスは何も無い
888Socket774:2007/09/30(日) 20:17:05 ID:Hq2GDhmt
一時期GladiatorがProでRevivalがGTって情報が流れてたよな。
ProとGTの方がお得感があってよかったのにw
889Socket774:2007/09/30(日) 20:20:22 ID:DBnqzvg1
>>819
AMDが全部やってるだろ。
890Socket774:2007/09/30(日) 20:29:49 ID:zJxtZrjF
GTって選別落ち品か在庫処分用グレードだなw

ttp://www.chiphell.com/viewthread.php?tid=9799&extra=page%3D1
891Socket774:2007/09/30(日) 20:47:23 ID:vI7lyNGE
値段・性能的に一番お得なクラスでもある
892Socket774:2007/09/30(日) 22:32:26 ID:9HdG2VqB
みんなHD2950Pro狙いなのか?512MBじゃG88の640MBにメモリ搭載量で負けるだろ
もう同クラスで後塵を拝すのは嫌だから、俺はHD2950XTの1GBにするぜ・・・分割ローンでな
893Socket774:2007/09/30(日) 22:37:07 ID:JDbccR1R
それにしても最近のVRAM容量はすごいな
894Socket774:2007/09/30(日) 22:38:14 ID:Ap59a24a
テクスチャ置き場だからな
895Socket774:2007/09/30(日) 22:57:06 ID:zacwq3qD
>>884
値段はライバル社との兼ね合いもあるからなあ。
2900XTは性能よりも熱と消費電力で敬遠しちゃったけど値段は5万ぐらいでコスパはそこそこいい感じよね。
896Socket774:2007/09/30(日) 23:05:32 ID:qdD9ZPle
2950proでVistaもサクサクですか?
897Socket774:2007/09/30(日) 23:09:12 ID:OvY+Nh5u
            ,、-――ー-- 、___,            (ノ
             /   __,ノノノ、  く
          /   / 、_,  、_从 | サクサクッ    ゚_    ,、-
          //l/ / ィ;;;;r  、__!| l|ノ           l」 ,ィ'´
         イ | l|イ! ゙ー' , l;;;j川l       _,、- '"´|   /:::|
         !l川 ノ| " r┐ "川 _,、- ''"´      l /:::::::!
            ノVl|ハト、_ ー'  ノノノ|         |/::::::::::|
                ノノ三彡'´⌒ヽ |         l:::::::::::::|
           /  イ __    | |          |:::::::::::::|_,、-''"´
           _く○___,ノr-‐ 、`ヽ_,ノ |       _,、-‐''"!:::::::::::/
       r'´ /     ( rー¬、_,ノ|  |_,、- ''"´    。:::::::::/
      ⊂| /     `'l 29  \|   \      VI :::::::::/STA
       У /      ヽ、50Pro\   \    ●/::::::::/       ,ィ
       / /        `'ー--<    \  "∧:::::/ 、____,ノ !
        〈 /     !       \ `ヽ    \/  V  ヽ、    /
       >!      |          ヽ、!     o ゛ / ,   `'ー‐'´
      ゙〜ヾ、   |          //        / ハ      ,、イ
        |`゙ヾ、_,ノ、______ノ/       (__)_,ノ  ヽ、_,、ィ'´ | |
        |   /゙〜〜〜ハ'ーヘ イ´                | |_r、| |
        | "" /     |    |               ヽ、_,ノ| |
898Socket774:2007/09/30(日) 23:15:55 ID:1U52Jrth
>>895
>値段は5万ぐらいで
某所の在庫処分で、パワカラの4万で買ったけど
899Socket774:2007/09/30(日) 23:33:44 ID:gR7AUa5u
2900Pro 36Kまで下がってるな。
900Socket774:2007/10/01(月) 00:33:06 ID:GMJoTtMC
VRAM1GBとか正直一体何に使うんだろう?と疑問で仕方がない
俺はオールドタイプ
901Socket774:2007/10/01(月) 00:34:51 ID:PxdToDKE
VRAM 1GBか。それだけで20Wぐらい消費してそう。
902Socket774:2007/10/01(月) 00:36:59 ID:QU8/Recx
実際色々ベンチは溢れてるけど
同一コアVRAM容量違いで性能が開いてるのって見かけた記憶がない。
903Socket774:2007/10/01(月) 00:38:22 ID:QU8/Recx
8800GTSだけあったけど
あれはバグのせいだから例外として。
904Socket774:2007/10/01(月) 00:42:46 ID:BGpn+jDv
>>900
>>VRAM1GBとか正直一体何に使うんだろう?と疑問で仕方がない

Oblivion とかやってると、VRAMはいくらあってもいいなぁ、と思うちゃうねぇ


※いま目の前にVoodooRush の未開封新品があるんだが、
それの箱を見てるとこんな記述が。

「画像メモリ(4MB)、テクスチャ用メモリ(2MB)をそれぞれ独立させることで描画処理の高速化を実現!」

昔は2MBでも足りてたんだねぇ・・・・(´-ω-`)
905Socket774:2007/10/01(月) 00:45:57 ID:pAlkTbb8
RushってVoodoo1と2Dチップ組み合わせたボードだっけ。
たしかf
その後のバンシーは評価高かったな。
906Socket774:2007/10/01(月) 00:48:53 ID:BGpn+jDv
>>RushってVoodoo1と2Dチップ組み合わせたボードだっけ。
そうだね。
互換性があれで人気はなかったよね。
ばんしーか〜、ばんしーも持ってたなぁ・・・・・
907Socket774:2007/10/01(月) 00:55:38 ID:o+3GkjY4
Banshee と TNT がお手軽な3Dグラフィックスチップだった。
908Socket774:2007/10/01(月) 00:58:40 ID:doVSBoc6
>>487(hartpower.mine.nuの中の人)様
不具合では無いのですが、2000用の7.6もお願いできないでしょうか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188051000/780の奴だとw2kマシンでは7.5-7.9の全てがインスコに失敗してしまいます
ですが>>487のだとw2kでインスコ自体は成功しました
どうかよろしくお願いします
909Socket774:2007/10/01(月) 01:02:32 ID:VrYQVSwr
VRAMの量が多いと早くなると思ってる奴が多いのは何でなんだぜ?
どっかで変な記事でも書いてる奴がいるのか?
910Socket774:2007/10/01(月) 01:06:35 ID:PvXnJ8eA
FireGL V8650はVRAM2Gだってのに
911Socket774:2007/10/01(月) 01:22:02 ID:fSzkDG3h
>>909
正しくは遅くならない、だな
oblivionでqarl3とか入れると512Mでもテクスチャ溢れる
912Socket774:2007/10/01(月) 01:24:20 ID:RYhjqLS3
1600*1200↑の解像度の場合も256Mじゃやや不足なんじゃなかったっけ
913Socket774:2007/10/01(月) 01:31:50 ID:cNUQfPMI
結局は何をやるか、だよな
用途によってはVRAMはいくらあっても困らないし、逆に32MBとかでも何とかなる
人だっているかもしれないしな
914Socket774:2007/10/01(月) 01:40:02 ID:PxdToDKE
デスクトップと動画しかしないって人なら、1600x1200でも
1600x1200x3が2プレーンあればいいだけなので16MBでも足りるね。
915Socket774:2007/10/01(月) 01:41:53 ID:PxdToDKE
1600x1200x4だった
916Socket774:2007/10/01(月) 01:42:17 ID:T7HLn21m
今は減ったけど、VRAM量を基準にして書いてたから
ゲームの動作条件
だからじゃない?
917Socket774:2007/10/01(月) 02:06:53 ID:RYhjqLS3
>>916
まさしくゲームだけしか考えてなかった

てかそれ以外の用途ってほとんど(ry
918Socket774:2007/10/01(月) 06:55:12 ID:xKsgow3m
あんまりVRAM容量を増やすと、32bitOSではメインメモリ空間を食いつぶすんだぜ。
919Socket774:2007/10/01(月) 07:46:27 ID:ygT30duz
今更ですが2nd用にじゃんぱらで1600 or 1650Pro XTを購入予定ですが
お勧めなカードは何ですかね?NVチップばかりなのでATi系はよく知りません。
76GS並〜GTぐらいの処理能力があれば良いのですが。

笊VF900装着前提で母は現在ASUSの690G。主なGameはBio3と4や軽目の2Dです。
携帯からなので調べる事が出来ませんのでアドバイスおながいすます
920Socket774:2007/10/01(月) 07:56:23 ID:Y5oPAVYl
1stのPCでテンプレ見ろ。
携帯だからと言い訳するなら自作PC板から出て行け。
921Socket774:2007/10/01(月) 08:30:36 ID:XhJYGRYr
今3万ぐらいだと何がいいのかしら。
922Socket774:2007/10/01(月) 08:53:39 ID:vtlNrzEC
そいつを握りしめて、2900PROのレポ待ち
923Socket774:2007/10/01(月) 09:16:51 ID:j7QA0zqb
3万じゃ買えないよぅ
924Socket774:2007/10/01(月) 09:22:26 ID:qoNkp+cc
FXで増やすんだ!

ttp://www.at-forex.com/anim/
925Socket774:2007/10/01(月) 11:33:46 ID:BGpn+jDv
>>919
>>NVチップばかりなのでATi系はよく知りません。
>>76GS並〜GTぐらいの処理能力があれば良いのですが。

なぜATIを?
>>母は現在ASUSの690G
って、多分マザーが↑だからってことなんだろうけれど。

素直にパフォーマンスが良くわかっている使い慣れたNVのでいいんじゃないの?
926Socket774:2007/10/01(月) 12:17:18 ID:Q/Q7PSNt
HD2600XT なんですけど、ワイドモニタでスケーリング変えても6:4に出来ないです。
以前nの頃は出来てたんですけど、Driverの問題なのかなぁ;;;
横に間延びになるorz

助けてアチでエロい人
927926:2007/10/01(月) 12:22:44 ID:Q/Q7PSNt
環境忘れてた・・・
=============
CPU:AMD Athlon 64x2 5600+
Mem:エリクサー 4GB
M/B:ASUS M2N-E SLI
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:52447
モニタ:(種類・接続方法も)
OS:Vista 32bit Business

=============
928Socket774:2007/10/01(月) 12:43:43 ID:XiBfZATT
古いSocketAママンでRADEON9500(PROじゃない方)を使っています。
新しく買おうと思うママンがAMD690Gなのですが、これの内蔵VGAって
9500と比べてどっちが上なんでしょうか?
929Socket774:2007/10/01(月) 13:02:31 ID:Jm+3BJXh
多分だが、かろうじて9500の方が上くらい
930Socket774:2007/10/01(月) 13:10:21 ID:it4GCxeE
X700相当らしいからAMD690Gの方が上じゃないかな。
931Socket774:2007/10/01(月) 13:12:46 ID:06kew/dM
どんぐりの背比べだと思うけど
メインメモリ少しでも取られるのイヤンイヤン!!でもないならオンボで十分じゃね
932Socket774:2007/10/01(月) 13:16:27 ID:Jm+3BJXh
ゆめりあベンチで、690Gが3000ちょいで9500が3700くらいってあったけど、
解像度違う可能性もあるから正直わからんな。ただ、50十歩100歩なのはまぁちぐぁいない。
933Socket774:2007/10/01(月) 14:08:03 ID:HunZugx1
690Gは誇大広告なだけでX300SE相当
psが4、vsが0で、X700には程遠い
934928:2007/10/01(月) 14:15:31 ID:XiBfZATT
フェイスのHP(今携帯なんで見れなくてすみません)で8000円くらいのを
買おうと思うのですが、どのチップのやつがお勧めなんでしょうか。

ちなみにファンレスのが希望です。
935Socket774:2007/10/01(月) 14:19:52 ID:it4GCxeE
あらら、X700相当は過大広告か。
936Socket774:2007/10/01(月) 14:25:33 ID:aGmsi0nr
R400系の機能を持ってると普通は解釈する
937Socket774:2007/10/01(月) 18:08:49 ID:B18rba9/
9500(9700基板256bit8px化仕様)から5600+ 690Gに乗り換えた俺が来ましたよっと
690Gスレかどっかで書いたハズだが
9500でゆめりあ5400くらい
X1250はスレでも散々数値出てたがやはり変わらず3200くらい
9600とか9250とか使っててゲームなんて滅多にやんねぇぜ、って人なら幸せになれるって程度
ちなみにモニタ&接続ケーブル&解像度も全て前環境と一緒だ

まぁ、元々X1250常用の予定全く無かったからX1950Pro買ったんだけどね
チップあっちっちで常用する気になれんし、X16xxでも買っとけば十分ランクアップはでけるよ
一時期クロシコのX1600XTメモリクロックダウン版借りてたけど、ゆめりあで数値倍(12000)くらいになったw
938Socket774:2007/10/01(月) 18:14:13 ID:mJZFRyzw
>>935
仕様の中にX700に近い項目があるって感じかな。これをモディファイというか。

どっちにしろ3D性能はともかく、グラボ増設するとメインメモリは解放されるし全体的に軽くはなるよね。
939Socket774:2007/10/01(月) 18:43:49 ID:QU8/Recx
X700相当という表現を
X700相当の性能と勘違いするのはただのアホ。
940Socket774:2007/10/01(月) 18:48:44 ID:MjVTrFJv
X700相当であって、X700Pro相当ではないって事ですな。
しかも、メモリシェアでは?
941Socket774:2007/10/01(月) 18:59:55 ID:AMGPfBml
まさしくX700PRO愛用中の俺登場。

お絵描きと古めのFPSだったら十分やっていける。
次はX800系買うよ…
942Socket774:2007/10/01(月) 19:10:56 ID:/+xv66Kr
俺もX700Pro愛用中
UOKRでキャラ増えたり画面引くとキツイ…orz
943Socket774:2007/10/01(月) 19:18:10 ID:MwIlrfC/
X1950Proの控えとしてX550買ったけど日常的な使い方(2ch等)でなんら問題なかった
944Socket774:2007/10/01(月) 19:22:59 ID:ue9VIsRW
日常的な使い方なら何でも良いよ
945Socket774:2007/10/01(月) 19:25:35 ID:ixMlrD9X
やりたいゲームが無いときはオンボにしてるな
WUXGAでDVI出力できれば問題なし
946Socket774:2007/10/01(月) 19:49:43 ID:XhJYGRYr
めったに3Dゲームはしないけど
たまにやるときは最高設定で60fpsは安定して出て欲しい人には何がいいかしら。
947Socket774:2007/10/01(月) 19:51:05 ID:/LeY+90H
2900XT CF
948Socket774:2007/10/01(月) 19:51:51 ID:QU8/Recx
今思いのあるから8800GTXのSLIしかない
949Socket774:2007/10/01(月) 19:52:13 ID:063YymC+
>>946
一番良い物買っておけば間違い無い
950Socket774:2007/10/01(月) 19:55:37 ID:MjVTrFJv
1番良いヤツ・・としか答え様が無い・・・。
951Socket774:2007/10/01(月) 19:55:43 ID:ue9VIsRW
>>945
いちいち付けたり外したりしてるん?
付けっぱなら消費電力とか変わらんような
952Socket774:2007/10/01(月) 20:02:20 ID:MwIlrfC/
マルチGPUではCFに分がある
3枚4枚と増えていくと特にね
953Socket774:2007/10/01(月) 20:07:55 ID:YI90cpwi
4枚も刺せる最近のチプセトのマザーあったっけ?
まぁ10枚位させればCFがブッチギリだね
954Socket774:2007/10/01(月) 20:10:18 ID:/LeY+90H
RD790の4枚はまだ出てないね。
955Socket774:2007/10/01(月) 20:16:01 ID:2lEuJ+mp
>>945
CCCで切り替えているのか、わざわざグラボを抜いているのかどうか気になります。
僕もオンボードと増設したグラボを共有しています。
956Socket774:2007/10/01(月) 20:31:51 ID:8jZOKxzs
めったに3Dしないベンチだけのハードオタは
普段アイドル時に電気無駄に消費して、発熱させて喜んでるんだなw
957Socket774:2007/10/01(月) 20:33:10 ID:kScu34jF
>956
貧乏なのかい?
958Socket774:2007/10/01(月) 20:36:24 ID:PvXnJ8eA
金持ち喧嘩せず
959Socket774:2007/10/01(月) 20:37:23 ID:XhJYGRYr
>>949 >>950
そりゃまぁそうなんだろうけど、一番良くないと基本的に不可能なの?
最近のゲームって最高設定は、現行最高性能カードが最低条件なんだ?
960Socket774:2007/10/01(月) 20:39:33 ID:F95xteoc
何を当たり前なことを…
961Socket774:2007/10/01(月) 20:39:53 ID:j/7YYTTs
現行最高性能カードをもってしても最新ゲームは60fpsで動かない
962Socket774:2007/10/01(月) 20:40:24 ID:XhJYGRYr
ヒデー話だな・・・
963Socket774:2007/10/01(月) 20:43:33 ID:qVrePMX7
最高設定で60fpsを維持したいのなら、
最高性能カードを二枚積み

これでも現状はヌルヌル不可能
964Socket774:2007/10/01(月) 20:48:28 ID:O2O3EIOf
>>951
やりたい時期だけと書いたほうが良かったかも
ゲームに飽きたら手放してまた必要になった時によさげなのを買ってる

貧乏くさいけど自分にはそれがベストでしたわ
965Socket774:2007/10/01(月) 20:49:02 ID:hGWRHx8m
>>595
ロスプラとからぶデス2やってみ
966Socket774:2007/10/01(月) 21:01:15 ID:kcFNkhQs
967Socket774:2007/10/01(月) 21:13:28 ID:QU8/Recx
$249が38,980円…
968Socket774:2007/10/01(月) 21:23:20 ID:F95xteoc
たけーなー

と思ったらやっぱ並行輸入か
969Socket774:2007/10/01(月) 21:27:49 ID:j7QA0zqb
並行の方が安い店もある@ゾネ

しかし・・・手持ち金が2マソしかない
買えな一ツーか月末までm(ry
970Socket774:2007/10/01(月) 21:28:16 ID:063YymC+
>>959
最高設定っていうのは、言ってみれば浪漫のようなものだよ
ヒデー話というのとはチト違う
971Socket774:2007/10/01(月) 21:35:31 ID:mjytDof6
最高設定でプレイするのに最高の環境が必要なのは最近になってからの
ことではないだろ。
DOSの時代の方が今より酷かったぜ。
972Socket774:2007/10/01(月) 21:46:45 ID:6D4M+Ubr
AthlonXPからPentiumDCへと移行した。
これで1950proの力を引き出せると思っていたのだが、
1950をOCしても3Dmark05のスコアが殆ど変わらなかった。
という事は未だネックはCPU。とんでもなく大食漢だな。
こやつめハハハ
973Socket774:2007/10/01(月) 21:55:22 ID:O7Br211R
随分割り増しだと思ったらやっぱりここ経由か>興隆商事
974Socket774:2007/10/01(月) 21:55:28 ID:/NaQqWcL
次スレいってきます
975Socket774:2007/10/01(月) 21:55:42 ID:9q8fjIBN
>>971
最高設定でプレイするのに最高の環境が必要>
『現時点で最高と言われるシステム以上の環境が必要』が正しいな。
裏を返せば『最高のシステムを選ばざるを得ない』ってことか。
976Socket774:2007/10/01(月) 22:00:52 ID:/NaQqWcL
次スレです

RADEON友の会 Part187
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191243460/
977Socket774:2007/10/01(月) 22:05:55 ID:4hlpPJ1a
>>966
>6ピン+8ピンの電源コネクタを利用すること、550W以上の電源ユニットを必要とすることなども同様だ。
これ使うなら6pinコネクタしかない電源しか持ってない人は電源買い替え必須ってことか
978Socket774:2007/10/01(月) 22:09:21 ID:agDBIQNh
てすとなんだおっ
979Socket774:2007/10/01(月) 22:12:44 ID:8jZOKxzs
>>977
はあ?
980Socket774:2007/10/01(月) 22:32:32 ID:RDKVE4fx
>>969
よし、明日朝イチで大勝負だ!
981Socket774:2007/10/01(月) 22:40:24 ID:bNQsUzG2
【CPU】 Core 2 Extreme (Yorkfield) QX9650 @ 5201MHz (471 * 11)
【MEM】 2048MB Mushkin Redline DDR2-1000 @ 3-3-2-4
【M/B】 ASUS Maximus Formula R.O.G X38
【VGA】 ASUS ATI Radeon HD 2900 XT CrossFire @ 1120MHz/1960MHz
【Driver】 Catalyst7.9
【Monitor】 Dell 3007WFP
【解像度】 1280*1024
【OS】 XP SP2
【電源】 SILVERSTONE 1200W

【Score】 27542 3DMarks

【SM2.0】 10994 Marks
【HDR/SM3.0】 12541 Marks
【CPU】 8092 Marks

http://service.futuremark.com/compare?3dm06=3171117
982Socket774:2007/10/01(月) 22:42:01 ID:kcFNkhQs
983Socket774:2007/10/01(月) 22:42:40 ID:9q8fjIBN
バカなOCしてるなぁwww
984Socket774:2007/10/01(月) 23:22:19 ID:pGCdHVww
>>967
こりゃATIの命運は代理店が握ってるって事なのか?

いくらゲフォに勝つるカードを製造してもボッタ栗してちゃ売れないぜ!
985Socket774:2007/10/01(月) 23:30:38 ID:F95xteoc
まぁ…X800XTPEが出た時に比べたらカワイイもんだで…
986Socket774:2007/10/02(火) 00:18:03 ID:bQPKWjGq
>>977
付属品に変換ケーブルがあるから、それでやるんかねぇ・・・??
まあ、400w電源で動かないパーツには興味ないけど
987Socket774:2007/10/02(火) 00:38:13 ID:mTQhLNoT
ACアダプタを同梱して完全外部電源供給すればいいのに
988Socket774:2007/10/02(火) 00:43:29 ID:pdG6LUmP
>>977
しかし、アークの説明書きには単体使用時550W、6ピン給電コネクタが2系統必要、としか書いてないな。
2系統取れるなら買い替えの必要はないのかも知れん
989Socket774:2007/10/02(火) 01:03:52 ID:lSx1ur/l
6pin→8pin変換アダプタ付いてるんじゃないの?
990Socket774:2007/10/02(火) 01:10:08 ID:OrKJrua/
>>988
HD2900XTでも6pin+6pinで作動させることは可能だよ
この場合CrossFireは出来ないけどね
たぶん同じような仕様なんじゃないかなぁ、正確にはわからんけど
991Socket774:2007/10/02(火) 01:26:38 ID:EcC2bCiw
>>987
お前天才だな
992Socket774:2007/10/02(火) 01:59:11 ID:lSx1ur/l
>>991
前例あるよ。
GeForce 7800 GT×2のビデオカード登場、ACアダプタ付き
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060218/etc_n78dual.html
993Socket774:2007/10/02(火) 02:47:44 ID:h/xfbyNe
>>992
あまりにアレな仕様なので
半年後には3万弱でたたき売られたんだけどね

2600XT X2も売れないんだろうなぁ
994Socket774:2007/10/02(火) 02:51:34 ID:JFKhxOT7
2600XTを2個にしても中途半端よな、2900XTを2個にしてCrossfireできるようにすりゃいいのに
値段は跳ね上がるけど買うやつは買うだろ
995Socket774:2007/10/02(火) 02:52:36 ID:Agx6qFHe
マジでどっか作らんかな
12V15A 1系統モデルが2,980円
12V20A 1系統モデルが3,980円
12V20A 2系統モデルが5,980円
とかならマジで売れそう

サブデンなんて高くて買う気一切起きないから
俺の場合安い電源をセリング SPW-PSW24で繋いでVGAに供給してるぜ
物によって使えない電源があるのが痛いが。。。(2台電源余らせてて1台ダメだった)
996Socket774:2007/10/02(火) 03:37:57 ID:EWaWGqMj
>>804
おまいもか。 あれ、なんだろうな? 俺も9600XTで壊れたわ
取付ミス? とか思って、新品の9600に懲りずにまた付けてみたけど、また逝かれた

多分、基板に対して水平出てなくてメインチップ周りのアレがショートしてるんじゃないかと予想・・
まぁ他のでいけたんだんだけど、温度は高かった精度が悪かったんだろうな
997Socket774:2007/10/02(火) 03:41:02 ID:oE64He5a
だったらチップだけじゃなくてメーカー名出さないと情報にならん。
998Socket774:2007/10/02(火) 03:43:29 ID:oMaUVzbh
(゚д゚)ウメー
999Socket774:2007/10/02(火) 03:53:21 ID:EWaWGqMj
>>997
GC-R96XTGU-C3
1000Socket774:2007/10/02(火) 03:54:28 ID:EWaWGqMj
GeCubeか?1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/