ほすぃ
手前のコンデンサが曲がってるw
9600GTほしいけど、電源いくらいるんだよ
まあ500は欲しいところだ。
96GTなんてスリムに乗せるもんじゃないと思う。
>>951 ボード長どんだけあるんだ(w
あと、出力はDisplayPort?
基板にはDVIコネクタ用のパターンが載っている様に見えるから、DVI-Iで出すんじゃないかな?
これだけは言える。
9600GTロープロは売れない
電力的に厳しそうだね。
外付けACアダプタ付属とかなったりな
9500でだせよ
空気読めない会社だな
空気嫁っておまえ・・・www
SLIMにはエアフローが重要だろ
空気嫁w
これいいな
メモリIFがロープロで256bitだろ
消費電力も銀河76GSのOCバージョンと比べても
大して差がないからいけるんじゃないか?
>>964 絶対無理。
ロープロ版が売れるには、メーカー製パソコンに搭載できなければならない。
つまり400W電源で安定動作が必要。
が、96GTはダウンクロックするか外部AC電源でも付けない限り400Wではブラックアウト確実かと。
クロシコでHD3650ロープロという電力ギリギリ商品があるが、正にキワモノ商品だ。
無理な根拠としては9600GTのTDPが8600GTSの更に上を行ってるから…なんだが、、
ふと気付いた。
おそらくはこのコア、シュリンクされた新型の55nm版なんじゃないか??
とすると、消費電力や発熱が改善されている可能性がある…。
だから無理しないで最初は9500で出してくれよ、、
AGPで出してくれよ^^
なんで自作向け部品で「メーカー製に載らなきゃいけない」って話になるんだ。
電源容量的に動く動かないなんて拡張カード側が考えることじゃなくて、
選択肢として提供されてることが重要なんじゃねーの。
これが出ることでSFXサイズの強化電源とか出てくるかもしれないし、そもそも
拡張スロットがロープロだからって必ず電源が弱いってもんでもない。
ついでに言うと8800GTとAthlon64x2/5000+BE(3GHz)、RAM4GB、その他諸々で
ベンチ回しても130Wもいかなかった。
マザーの違いやら拡張カード載せたりの余裕みても200Wくらいありゃ案外OK。
12V系の強さとかの話は出てくるけど、今の機種なら300Wは積んでるでしょ。
あんまり教条的になってると世界が狭くなるよ。
今頃電源をW数で語る奴が自作板にいるとは…悩ましい
じゃあ聞くが、ロープロを自作で使うやつがどれだけいる?
普通自作でロープロなんて値段が高い割りに性能の低いモノは誰も選ばない。
ロープロでメーカー製パソコンを意識しない商品を出すのは自殺行為に等しい。
だいたいこんなカード一枚出たくらいで電源の規格に変動なんて出ないだろ(笑)
そもそも自作でスリムパソコン作るなんてよっぽどの物好き。
しかも自作でスリムでゲーマーなヤツなんているのかねw
ロープロを自作で使うやつがいるからケース等が売られている
ロープロ=メーカー製ではない証拠
何度も言わせんなw
絶対数が違うだろ
「商品をマーケティングしないで9600GTロープロを無理矢理出す、というなら出す前から終わってるが、
性能向上してメーカー製スリムパソコンでもギリギリ使えるほどTDPや発熱が抑えられているなら出す意味あるかも」
と
「自作でスリム使うのは物好き」
と
「自作でスリムでゲーマーなんていねえだろ」
は、分けてレスくれよな
>>969 ちなみにベンチに使った電源はなあに?
300W電源ですwwとか言うなら嘘もほどほどにしな
ロープロケースに収まる電源でPCI-Eコネクタ付きってどれだけあるんかな?
出力はともかく、この点で引っかかる電源が多い希ガス
とりあえず 俺ルールを振りかざす のは見ていて気持ち良いものじゃないから
自重してくれ
だから9500で出せばこんな醜い争いは起こらないんだよw
ま、見ていて痛々しいな
”俺のは大丈夫”
だから何だと言いたい
ロープロ専用で出さず、交換用ブラケットを付属していればいいだけ。
勝手にロープロ専用だと思っているのが痛い。
いつもの流れだとそろそろ
うちのDELLのDimensionなんちゃらに付けられる最強のグラボは何ですか?
とか書き込みがされてスレ住人の怒りの矛先がそちらに向くもんなんだが
来てほしいときに来ないな、DELLユーザー
AntecとかAOPENとか地道にロープロケース出し続けてるジャン。
待たせたな
DELLのVostro200スリムタワー(E8500)の俺が来ましたよ
グラボ買おう買おうと思ってて1ヶ月経過しちまったが
9600のロープロ出たら買おうと思ってる
>>984 チャレンジャーだなw
12V出力とかPCIEコネクタとか大丈夫なん?
aopenのスリムケースにはおせわになりっぱなしです
9600GTかっちゃうううう!
横向きにするブラケットが市販されてねー
>>988 今頃になってやっと出たか。5年前にすごく欲しかったニッチ商品だ。
990 :
Socket774:2008/05/22(木) 13:51:25 ID:abrS3mKO
9600GTがLowprofileで出るのか。
手持ちの8600GTと入れ替えられるとおもったが、、
やはり補助電源必要なのか。
まぁ、これは売れないな
Lowprofile専用で出さなければいいじゃない
普通のスロットのPCでもロープロのカードのほうが排熱とかの関係でありがたいよな。
993 :
ようた:2008/05/22(木) 15:57:31 ID:abrS3mKO
>>992 いっているいみがよくわかりません。
くわしくおしえてくれませんか
同じ性能/消費電力/熱量でロープロサイズになったというなら技術の進歩だし、これから9600GT購入を検討している人にはいいかもしれん。
しかしロープロサイズ神ボードになるには外部ACアダプタが必要だ。
(外部AC電源付なら速攻予約して買うぜ!)
それにロープロへサイズダウンする進化よりも、
どうせならフルサイズのままで、1スロットに収まる冷え冷えサイレント仕様へ進化したほうが売れるだろ。
例えば
9600GTの性能で
DDR3 512MBで
ロープロで
冷サイレントで
TDP55Wで
4万円
買います?
そんな問いより次スレ立てようぜ。
俺は無理だった。
うい、試してくる
SLIコネクタが無い
うめうめ
1001 :
1001: