1 :
デロリン:
>>1 乙
この価格帯絶対買わないのにこのスレ見てしまう。
つい気になるwww
自作初心者のための正しい電源の選び方
1 容量を決めよう!
容量不足は不安定の原因になりますが、安易に大容量を選んではいけません。
400Wで足りるのに500Wを選ぶと、100W分の余計な無効電力を消費します。
無効電力は電気代には加算されませんが、電気を無駄に消費していることに変わりはありません。
地球環境と発熱のため、最適な容量を電源電卓で計算しましょう。
2 効率に気をつけよう!
電源の容量は皮相電力なので、容量分の電力を無駄なく出力できるわけではありません。
実際に電源が出力できる容量は、「容量×効率」で計算できます。
例えば、効率70%の400W電源だと、実際に出力できるのは400×0.70=280W。
残り120Wは電源が消費してしまうのです。
この場合、400Wという見かけの容量に騙されて、280W以上の構成にすると電力不足に陥ります。
3 規格をチェックしよう!
必ず最新のATX12VのVer.2.2を選びましょう。
Ver.2.1以前の電源は、最新マザーボードでは使えません。
またEPS規格に対応している電源を選ぶのが好ましいです。
EPSはサーバー用の規格なので、高品質の証になります。
4 CPUとOSへの対応をチェックしよう!
デュアルコアCPU対応、VISTA対応の電源を選びましょう。
非対応の電源では片方のコアしか動かなかったり、VISTAが不安定になります。
5 MTBFをチェックしよう!
MTBFとは、平均故障間隔で製品の耐久性・寿命を示す数値です。
MTBF140000時間なら、平均して140000時間は壊れずに使い続けられます。
6 入力電圧の対応をチェックしよう!
国内専用の100V回路電源か、電圧切り替えスイッチが付いている電源を選びましょう。
切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプは、日本の100V環境では不具合の原因になります。
7 ファンサイズをチェックしよう!
冷却性と静音性を兼ね備えた12cm以上のファンを使用している電源を購入しましょう 。
8cmファンを使用した電源は設計が古く、冷却性も静音性も劣ります。
8 保証をチェックしよう!
耐久性と品質は保証期間に比例するので、保証期間の長い電源=いい電源になります。
保証期間の長い電源を選びましょう。
つまり、赤い彗静を買えと
8 :
Socket774:2007/06/26(火) 07:17:32 ID:EoT8rZtz
そんなに詳しくない場合こんなもんじゃないの?
*最優先事項
・必用な出力を満たしていて、効率が判らない場合ややW数に余裕があるもの
・規格は最新の物で、自分が使いたいパーツやOS対応を謳ってるもの
・電圧が国内規格対応の物
*優先比較事項
・保証は長く条件の良い方
・外観からは差が判らない場合重い方
・○○対応など対応の但し書きが多い方
*他の条件が同じならできればそうしたい
・ファンが大きい方がいい
・コード類が剥き出しじゃない方がいい
容量の7割程度で使おうっていうのも追加だな
100%は発熱がひどいしうるさい
11 :
Socket774:2007/06/26(火) 21:05:02 ID:DycipBfN
普通W数は入力電力ではなく各出力電圧×最大電流の合計だよ、
最大電流でなく合計最大電力で規定してある場合が多いが。
多くの場合に問題はCPUよりVGAの電力消費が多いことだろう、
6600GTにしたら300wの電源では立ち上がらなくなって400wに切替えた。
電源に必要な電力値は平均電力ではなくピーク電力だから
問題は複雑になってくる、各装置に高い負荷が掛かる状態でないと
本当の必要電力値は分からないのが普通。
で、搭載装置の最大電流の合計+αを賄えればOKというのが普通の判断。
出力電流の表示が信用できるのかっていう根本的な問題を忘れているぞ
5000円の電源のPCはグラボはオンボード、HDDと光学ドライブの合計は4つまで。
今夜のおかずはエビフライ! しかも2本!!
>>15 貧乏過ぎて笑えない
エビなんてくいたけりゃ10本でも20本でも買って食えば
いいだろw
その考え方の方が貧乏臭いな、メタボリックシンドロームになるぞ
メトロポリタン美術館
>>6 5000円以内でATX12V Ver.2.2なんてある?
CoRE PoWERは一応。
しかし何でこんな綴りなんだ…。
ぉはょぉ~ くまぇりだょ
電源燃やすなよ。
お笑いがもてる様に、自作カーがもてる時代はきますか
いやこない
>>23 もてたのかどうかわからんけど
とあるネトゲでネカマと思ってた仲の良かったやつが
新しいPC欲しいと言い出したので色々相談に乗ってたんだ
で、なんだかんだで結局俺が組んでやることになり
一緒にパーツ買いに行く事になったんだが
待ち合わせの場所で知らない女に声をかけられ…
つーか、お前ネカマじゃなかったのかと
ま、それが今の彼女だったりするわけだが
お金と技術があればがあれば「自作カー」を持つことは既に可能な時代です。
ただ国内で車検が通るかはその「自作カー」次第ですが。
CARかよっ
27 :
Socket774:2007/06/27(水) 18:00:01 ID:aLGs/DKI BE:1382605496-2BP(0)
>>23 ミツオカへ入社しろ。
そうすれば自作カー作れてニートも卒業できる。
一石二鳥だ。
赤い彗静なんでいつもファン全開なん?(´・ω・`)
3倍熱いからじゃないの?
31 :
Socket774:2007/06/27(水) 23:55:01 ID:0IYPe7ay
プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━ !!!!!!
>>30 まあまあのコピペなんじゃね?剛力ぐらいの
赤い彗静のファンがうるさかったので友人に安く売った。
風量はあるが静かではなかった。
ほぅ、赤い彗静そんなに風量強いのか
音は気にしないし安く売ってたら買ってみよう
コンデンサ類やコイル削ってその分静穏性に金をかけたような作りよりは
静穏性は全く気にせず他に金を回すような設計は需要があるかもな。
5000円以内でそんな良質電源買えると思うなよ
彗星かなりの風量だよ
排気すんごい アクティブ搭載なんて嘘
ちゃんと冷えるから逆に俺は良いと思うけどね
ファンの寿命は大丈夫なのかな?
ファンくらいなら壊れたら交換すればいいかもしれんけど…
彗星かった
今日とどくといいな 不在だったから今ネットで再配達申込した
16はメタボリックシンドローム
42 :
Socket774:2007/06/28(木) 22:01:33 ID:gcPmgIhC
ここの回線糞
coco(元アイドルグループ)の糞は返せん
ちと、他人のPCを組むので、いい電源がないかを探してここにきたんだけど。
6の書き込みって、言いたいことはわかるが間違いだらけだよね?
全部釣りだろ、どう見てもwwww
俺も彗星使ってる
PC構成によって風量が変わるみたいなこと聞いた
E4300@3G・7900GS・HDD2台・ドライブ1台・P5B無で
電源いれた瞬間からファン全快。
静穏電源ではないけどそこまでうるさくないね、風量もすごいし
規格: ATX 12V/SSI EPS 12V 容量: 400W以上
を満たして5000円内って剛力400以外になにかあるかな?
48 :
Socket774:2007/06/30(土) 00:31:09 ID:BrjLkRpg
DOS/V何とかという雑誌に電源特集が載っていて
話題のCoRE PoWERが載っていた。12vを安定供給できる
安い電源と評価されていた。
(シャットダウン時の電圧上昇は難ありと書いてあった。こういうのってどうにかならないかな)
電源 サイズ/鎌力弐マイクロ400W \4,980
SFXサイズ,修理上がり,白箱,保証期間1カ月
--------------------------------------------------------------------------------
電源 サイズ/鎌力3-400W \3,280
修理上がり,白箱,保証期間1カ月
--------------------------------------------------------------------------------
電源 サイズ/鎌力3-450W \4,380
修理上がり,白箱,保証期間1カ月
--------------------------------------------------------------------------------
電源 サイズ/鎌力3-500W \4,980
修理上がり,白箱,保証期間1カ月
--------------------------------------------------------------------------------
電源 サイズ/鎌力3-550W \5,980
修理上がり,白箱,保証期間1カ月
50 :
Socket774:2007/06/30(土) 02:04:18 ID:X/1Rs+rl
━━━━━(・∀・)━━━━━!
>>48 うん、もちろん簡単に直せるよ
値上げすればな
ま、これに限らずこのぐらい出力でこのぐらいの値段ならどこかに無理があるものさ
メーカーはなるべくユーザーには簡単に分からないようなところ(保護回路とか)を
優先してコストダウンしているが、完全にとはなかなかいかない
似たような出力で数倍の価格の電源にどこも劣ってない品質を期待してもしょうがないし
そうした無理は目をつぶるか、もっと上を狙うかの二択
>シャットダウン時の電圧上昇
ってナニ?
気になるじゃん!
>>55 オレ、その本持ってるけどそんなこと書いてないよ。
ベンチマークの高負荷時は12Vで安定してるけど、
ベンチ終了後に揺り戻しで13.5Vに急上昇する現象のことを言ってるのかな?
57 :
48:2007/07/01(日) 13:08:10 ID:PtB0w2d0
>>55 >ベンチ終了後に揺り戻しで13.5Vに急上昇する現象のことを言ってるのかな?
すまん。立ち読みで記憶がいい加減だった。
素450Wだが先週起動中いきなり死んだ
バラしたらパワーサーミスタが粉々に…_ト ̄|○
ヒューズは無傷だったが原因わからんww
>48
パワレポだね。
「終了時に、12Vの電圧が13.5Vくらいまで上昇する」というグラフだけど。この終了って、ベンチの終了では?。電源断の話ではないと思う。
にしても。グラフの縦サイズも基準位置もばらばらだし。理系大学出ていないライターの記事は、見辛いことこの上ない。時間と電圧の精度をもう1桁上げろよ。
質問です。
>必ず最新のATX12VのVer.2.2を選びましょう。
>Ver.2.1以前の電源は、最新マザーボードでは使えません。
ってあるけど、faithの特価ででてたやつとか、Ver2.0だったりするんですが、
問題ないんでしょうか?
コネクタ変換使えば大丈夫とか?
今度P35系M/B買うのでそれ用の電源探してます。
スリートップ
ごめんなさい、ぐぐったわすぐ分かりました。スリートップだね。
65 :
Socket774:2007/07/04(水) 19:25:15 ID:rOCT4L/8
※※※ 誰もテクニシャンなるビデオ教材 ※※※
「テクニシャンへの道」
レッスン1 女性の下着の脱がせ方
レッスン2 女性が感じる前戯
レッスン3 女性が感じる体位
レッスン4 射精の調整の仕方
レッスン5 女性が喜ぶ後戯
これで貴方もセックス・テクニシャン
アーッ!
パワレポのテストではコアパワーって電源切る時、電圧が急上昇するから電子部品に悪影響がありそうで心配。
71 :
Socket774:2007/07/08(日) 04:07:41 ID:wgECVrWH
_ ,. - - 、_ _ / \
, ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:(⌒).:.:<` / 他 す 自 \
__r/.:.:.:.:,ヘ.:/!.:.:.:.:.ヽ.:.:.ヽ\.:.:.\__./ .に .る 分 |
 ̄.:ォ/.:.:l:|.:.:l ゛ !.:.l.:.:.:.:.l.:.:.:.ハ.:.l\:):' .な .こ の |
.:/イ.:.:.:l:|.:.:ト、 ヽ`斗匕N:.:.l:.l.:.:l | バ い .と 部 |
.:.;イN:.:.:.l:|ヽlヽ- イ込フ |:/.:リ.:.:| .| カ. の. っ .屋 |
!{ハヽ小:イ迅!// ,|'.:.:.l:.:.l:.|. 兄 ? て で /
ヽ/\{ r =‐ 、 u !:.:.i:l:./:.:| 貴 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|:.:.:个 .、 Y _ } l.:.:.ル'-く\____ノ
|:.:.:.:l:.:::::> -</ヽ/ 〃 `\
|:∧:ゝ:{.√ 小ヘ / |l \
レ >ア_\/i! _ヽ/__ {{ ハ. \
/´/_。./ {{ 匸o__j ヽ/ \ \
/ / }} =- / \ \
. / V≧ ニ={{ - i \ ,. ヽ
. / } || | / )
/ /l || ー-{ / /
/ 、./ .l __ ニ|| = -- ヽ } / /
. / `ー}. || ヘ / /
、 l {{ ____Y /)
 ̄ l _,.ニ>´ ̄ ヽ ヘ三{
{'´ \ _ _シ
l __ l
l 二 = =- l
. | _______ {
i _=≠  ̄\、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ l
. f" ヽ.} l
| f'^ヽ l
ごめんなさい
アフ厨氏ね
不特定多数へのSPAMとして通報しとけよ。どうせたいした金にゃなってない
だろうが、それすらも凍結だろw
78 :
Socket774:2007/07/09(月) 15:47:56 ID:H4oRcnxd
5年物のSeasonicへたってきたので赤い彗静買ってきた
FSPと3980電源2台体制にw
もう1000円安かったらSC-410が買ってたが6980は高い
5年ほど使ったケース付属の電源から
HEC-400WA-TZに変えてみた。なかなか静かで良い感じ。
何故かPCの立ち上がるのが早くなったけど、電源変えたから?
赤い彗静はファンの音が煩い以外の不具合報告ないね。
ファン以外の性能は満足してる?
core power
大分だぶついてきたね
一時、品薄だったのに。
他に人気の商品出たのかな?
>>80 高負荷で+12V電圧が規格以下の11.5Vに下がる
85 :
Socket774:2007/07/10(火) 02:21:21 ID:GwEynm4n
_,.. -─ ─-、 しァ
/!/ヽ‐'" / イ⌒ヽ
,l_/ l l / /! ヽ
|l /lハ// V| ! ハ
| l / イ ヽヽ/Vl !
| ハVヽト`ー- ' イ/ ,ィ/! \ ∧l |
、ト、 \ ヽー- ' _,..ィ/ // ハ ト、 l!
\ ヽ_,.メ、<イ_/__,.._-=ニ-ヽ _,/
ヽi`、| 、‐rッヾ =|二|-=_rッァ `}',.}
{ ヽ!  ̄ シノ! ヽヽ  ̄ //リ
ヽヽ!`ー--‐'´/| ` ー--‐ ' /./
\! ヾ_,. /‐'
_ィニlヽ __ ,イiヽ、
_,. -‐'" l | \ `二´ ,r' l ! `ヽ、._
_,. -‐ '" l | \ / | l `` ー- 、._
‐'" _,. -‐  ̄`ヽrァr--`‐──'‐‐-r ,! ! `` ー-
_,.ィ´ ヽ、._ ヽ ./ /i l
ァ‐/ / \_ノ! l / l ',
/ { `ヽ、 }!ヽ! /V ! ヽ
! ヽ \ Y | ` r====r'´ | 〉
電源特集で幾つか載ってたな。
過去ログ嫁
上のはzoomaxと揶揄される動物園電源
したのは日ケミだったかのパチモン使用
コアパワとか彗星のほうがマシかも
abee ZU-400W (X1) 昨日買ってきた
環境は細かく書かないけど
Athlon64の方では動いた
CeleronDはBiosまでいかなかった
CelDの方も特に電力食いのパーツをいれてるわけではない
特にうるさいってことはないが、静かともいえないかな
知り合いにおすすめはしないなぁ
俺もついこないだZU-400買ってきたが評判悪すぎて泣いた
まあ前使ってたのが動物電源だったからどうでもいいが
俺も買ってからネットでボロクソ言われてるの見てしまったw
もう手遅れだが・・・
Abee = ☆野のスピンアウト企業
詐欺グループがのれん分けしたようなところだし
この程度のこと自作板来るなら知ってて当然だとおもうけど
なんと!ううむ、、9500円だった・・・
値段下がる時をよく探さねば
江成さんはよく再生電源として昔のモデル安く出回るね。
ところで、値段と見た目に負けてコアパワー500-2006aut買ったのだが
CPU 939 sempron venisE6相当 F2コア 2G 128K
M/B INFINTY RS482 ATI 200+RS450
MEM SAMSUNG 512G*2
HDD HITATI HDT7250VLA360 500GB MATOR 6L250P0 250GB
上記構成で、栗で1v1G、1.05v1.6G、1.1v2G設定で
転がっていた静初代370Wと電力比べてみた コアパワー:静(w)
スピンアウト(CPU1.3v)MAX 106:100
起動時(CPU1.3v)MAX 78:72
idle 46:52
super pi時 70:64
ゆめりあベンチ時MAX 78:72
皮相電力が測れる環境ではないので、効率は計算出来なかったけど、数世代前のtopowerと比べても効率は結構微妙なのね・・・
97 :
96:2007/07/12(木) 18:50:49 ID:GffQLeX9
謹んで訂正。
効率は計算出来なかったけど>力率は計算出来なかったけど
98 :
Socket774:2007/07/12(木) 19:52:24 ID:vpmupL+J
外れをひかなきゃ動物でも調子よく5年以上は使える不思議/(^o^)\
全ては運です
かける金次第で若干生存率が向上します
安いのを数年単位で代えていった方がお得だったりしてな
車で言えばハイグレードのを長年使うよりもレギュラーグレードのオイルをこまめに取り替えた方が良いように
もちろん一番いいのは高級品を頻繁に交換なんだがw
>>96 > ATI 200+RS450
RS482+SB450だろ
XPRESS 1100であって200じゃない罠
102 :
96:2007/07/12(木) 20:54:42 ID:GffQLeX9
急いで書き込んだもので訂正場所が全てではありませんでした。
気が付いてはいましたが、あまり続けていくつも書き込むのも・・・と思ったもので。
では訂正です。
RS450>>SB450
Idle 46:52
>>52:46
Xpress 200は939版なのでXpress 200と呼ばれてました。
1100はAM2対応版でございます。
スレ汚し失礼。
いま思えばケースに付いてた動物電源長生きだったな
3年も頑張ってくれた
104 :
Socket774:2007/07/13(金) 02:41:15 ID:PhTFg/oV
ギター ,.、 ,...、 ギター
ギター く;>ゞ;:>く /!
,ィ` >',.イ'く ギター
ギター ,.イ ;:r'-" (:'ノ
ギター ,. -―‐- .、. ,.ィ";:;:;/ ギター
ギター / ,.イ;:;:;:/ ギター
┏┓┏┳┓┏━━┓ _ノ ,.ィ",'r';,/~ヽ. ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┃┃┏┓┃\ ) ,.ィ" '// i ギター ./┃┃┃┃
┗┓┏┛┻┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓ ┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛ r ┗┛┃┃ー'"/X X /,、 _ ,.- '/ ギター. --┗┛┗┛
┃┃ .,/ ┃┃.//,;">、) ノ /;:ミ;;-'" \┏┓┏┓
┗┛ l⌒`丶 、 ┗┛.>',</ / ,.'/ ギター ┗┛┗┛
!:::::::::::::::ヽ ,ィ:::::::::ツ (_,, (/
ギター ヽ::::::::::::::::);:r''" `> ギター ギター
\::::::::;:ク ;/"
ヾ'" ,;/ ギター
ギター \ ,.ィク ギター
`= = = ‐'"''" ギター
それバイオリン
CoRE PoWER 400W ¥3980
Silent King4 400W \3980
どっち買う??貧乏人の俺にはこの2択しかない。
丸印400W¥3980は嫌です。
>>106 悪いこと言わないからENERMAXの再生品ねらえ
CorePowerの500Wと鎌力参 450Wだったらどっち買う?
PETER POWER 500w
地方の工房で\4980 買いかなぁ・・
自分で使ってるから言うが静かでもないしあんまりいい電源とも思わん>PETER POWER
ただ実用上問題になる類のトラブルに遭遇したことはない
111 :
Socket774:2007/07/14(土) 02:17:52 ID:4/SQhtZz
そうだ、1ヶ月前に自作本舗の530Wのを買ってみたが、とりあえず問題無く動いてる。
エアコン無しのサウナみたいな部屋なんで、乗りきれるか楽しみだ
アンテク TRUE550 ヨンキュッパ って買いですか?
PP500は良い電源♪
妙なフィードバック制御とかないから、ファンがしっかり回っててよろし。
派手なところは一切ないけど堅実。
116 :
112:2007/07/14(土) 14:27:27 ID:pjZIRzPi
106 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 23:41:24 ID:bjboR4Xo
CoRE PoWER 400W ¥3980
Silent King4 400W \3980
絶対にこの2つから選ばなければならないならどちら?
いろいろアドバイスありがたいが、2択でお願いします。
118 :
CoRE PoWER:2007/07/14(土) 23:29:22 ID:cQCkx6MQ
そりゃあ、サンキュッパCoRE PoWERにきまっとる。
2台使ってるけど、調子いい。
信頼できる雑誌の評価もいいしね。
剛力400AとCoRE PoWER 400W てどっちがいいの?
>>112,116
それ代理店シールが見えないんだけど並行輸入品かな?
だとすると3年保証なしになるな。
コンデンサ吹きやすいって評判だから、保証なしだと値段なりではないかと思う。
KEIANの静か420W 4980円で買ったが
一晩ORTHOS回したら、死んだ。
高負荷掛けると、電源落ちる。
前に買った アロシステム HammerPower 400W 3980円
ならおk何だが。
次はCoRE PoWERでも買ってみるか。
KEIANの静か420W ≒ CoRE PoWER
HammerPower 400W = DEERの動物電源
>122
初期不良か、認定してくれるかな。
負荷掛けないと落ちないからな。
とりあえず、初期不良交換内なので、出してみるよ。
125 :
Socket774:2007/07/15(日) 21:05:55 ID:ayQ3HF9L
CoRE PoWER の400Wと500Wって値段以上の差がないんだろうな。
400W2台買ってDual動作させた方がコストパフォーマンスいいと思う。
二台の電源を入れる場所は?そんなケースを新しく買うとコストパフォーマンスも何もあったもんじゃないと思うが
127 :
Socket774:2007/07/15(日) 22:22:50 ID:ho2sa75p
__,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__ ギリ
ビキ ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
/,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
/(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
!iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″ フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l ビキ
ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ":::::::::::::: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
/ ノ'' ll ''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
| (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
| / ̄⌒ ̄ヽ |
| | .l~ ̄~ヽ | |
| ヽ  ̄~ ̄ ノ | !?
|  ̄ ̄ ̄ |
動物電源て意外と良くないか、ホーネットとかミラージュなんて24h運用で二年以上持ってるし。
うちのイーグルも結構持ったな
しかもなかなか静かだった
ディアーは一週間でファンが止まったけど
うちの安ケース付属のダイナミックは1年半後ケースの大掃除しようとふと見たらファンが止まってたぜ
さいつから止まってたがわからないがさすがダイナミック 何とも無いぜ
動物買うなら戦闘機系がベスト?
今発売してるZUMAXのZU-400と
一個前のZU-400ってどっちが品質よかったんですか?
かわらん
135 :
Socket774:2007/07/16(月) 18:10:21 ID:Up6sAM+c
/ ;| ! . : : : : : l
| /|_j\: : . . : : : :/
} , .: ./´レ'__/_ T: . l:.- 、 . : : : ://
/ l l . :/jイ /´ f:ハ l :lKヽ }: : : : : : : : :'´:/
_/ _ l l.:/ 」 {ノり /! :.:| ノ /: : : : : : : : : :/
ヽ ̄ ..:从{fト、 ゞ'./イ : :l| イ: : : : : : : : :/
\_:_:_, : : : :ハ り |, -- 」 l!: : : : :-:<_
<:_ ノイ:.iく 、 / /: ト 、:>  ̄
 ̄ /: :\ ´ , .: !
/- '´ 丶、 /.::: |
__ `¨ |:::: r 、 ヘ!
, '´  ̄ >-」ー― ヽ /」、
/ /  ̄ ̄ ̄ '´ / \
136 :
Socket774:2007/07/16(月) 20:30:43 ID:fKXWoEW4
CoRE PoWERの500Wって
400Wの箱に500Wのシール貼ってるのが出回ってるなw
中身の電源も400Wのを500Wって偽ってないか心配。
出始めからそうじゃねえ?
箱に印刷ででっかく500Wと書いているが?
シール貼ってるのもある。
確か1月にはあったな>シールバージョン
前、ホーネット使ってたけど、耐久性以前にリップルノイズがひどいから、動物は薦められない。
具体的に言うと、グラフィックカードの出力がにじんだり、サウンドが濁る。
こればっかりはスペック上ではわからないからな。
ホーネットは結構うるさいです
他のファンやHDDのシーク音が気にならなくなるぐらい
赤い彗静が気になってしょうがない。
>>143 いま売ってるパワレポの電源特集で、腑分けされてるぞ。
音はでかいけど耳につく音質じゃないのでそれほど気にならない
負荷かけても安定してるし
12v若干ふらつくが上の方にあるように11.5まで下がるのはガセ
Pen42.4Ghzマシンの騒音対策に
素を組んでみた
↓
あっけなく普通に起動
↓
テレビチューナーをつけてみた
↓
画面がシマシマ、、、
↓
窓から投げ捨てた!
ノイズがひでぇヽ(  ̄д ̄;)ノ ミ[素]
147 :
121:2007/07/18(水) 08:28:04 ID:SE1QeJKC
似たり寄ったりだな
赤い彗星ってどうなんだ?
前スレでそこそこの評判だった希ガス
赤い彗星はファンがうるさいので
静かな電源を探している人には勧められない。
ただ、風量は抜群です。
ファンスピード3倍だからな。
煩いのは当然w
152 :
Socket774:2007/07/18(水) 21:25:45 ID:OEiw254Q
-''"^~~~~^^"''''-.,
/ \V/ ヽ ヽ
/ O Y O ヽ しヽ デュアルコアで速さも2倍
| | | |
/^~^ヽ( 。^ 。 )/^~^^"ヽ.. .|
| :::::::: ( :::,,..-- .,, ヽ |
| (,, .,,,,,....--''"; ; ) | ,,,,......
ヽ "~~--........,,,,,, ノ /
\ "~~
\
\ ,,..-''~
~'''''' ,,..-''"~ ヽ
__ / \
/ ___ヽ /( / ト
| __ヽ ) 丶 ( /
| _ヽ (/
ヽ ) 丶
)
そんだけのファンなら連続使用も安心できるかなw
購入検討してみるわ
154 :
CoRE PoWER:2007/07/19(木) 06:28:28 ID:laHQBUoq
常人にはむりぽ。
シャア専用だぞ。
>>150 へー。でも感じいいね。最近、静かを謳ってギミック満載その実ろくすっぽ
役に立たん商品大杉。
156 :
Socket774:2007/07/19(木) 17:53:07 ID:WRK2Urwc
ファンコントロール機能なんて飾りですよ。
偉い人にはそれがわからんのです。
赤い彗静はこの価格帯ではかなりいい感じだと思う
ただ赤い~も13.5Vまで上昇するんじゃなかったっけ。
パワレポの実験によると。
ほんの一瞬だろ?
seventeamはいいメーカーだぞ
ちょっと前に出回ったスカイテックの「アキバ達人黒龍」の450Wの評価は?
あれ、二ヶ月ぐらい見ない間に赤い彗静の評価大分変わったな。
最初は壊れるスピード3倍wwwとか言われてたけど
今はコアパワーと肩を並べたか。
というかコアパワーの評価が落ちたな。あの時は工作員でも居たのかね・・
必死すぎて、もー見てらんない。
【絶望24時】星野・ソルダム48【延長0~3時】
少なくともZUMAXのよりはマシじゃないか>赤い彗星
たぶんね
昔の評価としては
coreは前から評価高くなかった気ガス
赤い彗星は「当たりを引けば」という前提がついていた
169 :
Socket774:2007/07/20(金) 22:49:16 ID:3Lu8tyBj
迷った末に買った
赤い彗星600W
5000円ぎりぎり4980円だった
600Wでこんな安いのほかには無かったよ
今出回ってる赤い彗静はRev2だから
地味に改善されてるっぽい
|| !| │
|| !| │ ,.-─‐-.、
=||=!| │ /:::::::::::::::::::::ヽ
|| !| │ |:::: ::::::::::::::::::::::l ・・・?
|| !| │ |::: ::::::::::::::::::::::::!
Ξ||Ξ!| │ |:::::::::::::::::::::::::::::l
─.─.┤ | !:::::::::::::::::::::::::li:|ニニニニニ.、
| .! !:::::::::::::::::::::::::l|::| ̄ ̄.!| |.!
| .! 、r, /|::::::::::::::::::::::::ll.,7:! .!| |.!
||`ー|. ̄ 丁 ̄|\ ´ミ《 |:| !:::::::::::::::::::::::l|.l|:.:.!_」.! !.!
__||二二二]|__ || | .!| !::!|:::::::::::::::::::::├.|:.:.::l─´. !.!
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.!l `ヽ !、 |l/:.:.:|:l|::::::::|!:::::::ll|::l|:.:.:.:|=コ|.|
|| l三三l || ,_」____!l_:.:.:|:|.!:::::::|l!::::::|l:.:||:.:.:.::l'丑丑|ニl___,'ニヽ___
||.==========!l '‐┬┬‐─ヽ|ll_|__:_!|:∟:!:.::l‐!:.:.:.::l.─────┬┌′
|| l三三l || | /丁´/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ!:.:.:.:.:! ̄ ̄ ̄ ̄丁ヽ、|
||==========:!| | !.| | / ::/ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.::_│ ! | |
|| l三三l !l .| !.! ||、:::.!:.:.:.: :.:.:.:.:.: :.:.:.:.:.:、:`<ヽ, .! ! !
||----------|.! ___,| !.|_メ´丶、:: ::::::::::::, -‐─、:ヽ:::::`\ ヽ .| l _
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ー'"∟ 、┴-、:_:_;:-l_____, -ー‐‐‐‐' ´ `ー'
>>169 2年保証なん?
コスパ最強じゃね
誰か腑分けした剛者はいないのかな
中身が見たいな
赤い彗静って購入報告多いのに、絶対に中身がUPされないんだよね(笑)
コアパワー、静か、素、ズーマックス、剛力、全部すぐ腑分けされてるのに
赤い彗静買った、いいという書き込みだけが並ぶ
2年保証だから開けたくないのかな? w
所有者「なんでわざわざ俺が腑分けしてうpせにゃならんのだ
178 :
Socket774:2007/07/21(土) 13:37:22 ID:54BgTudj
,. '  ̄`'f´ ̄` 、
_∠ニニミ.:.:.彡-.:.:.、.\
/ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..`ヽ
. / : : :/ : : : ;ヘr-、 : : : : : :.ハ
l:l.:.:i:.l.:l.:.:l:.:.ハ イ.:.l.:.:.l.:.:.:.::ハ
ハ.:.:ll_lハ=='、 =!ミイ_ノ.:ハリ
Y'ハ'rf_升' '不ト、f`くノ
. ‐'イ.:.:.:ヘ ゞ┘ i ゞヌ._ノ.:.:.ト=-
ヽl.:.:丈 __'__ キ彳ィリ
┌‐=ニ二二二ニ=―iヽヽ、 ‐ ノイ(__,
. l l | | ll.ノ入}`' 、..イレ-ィ-=ニ三ミヽ
l l__| |______.ll¨>}ヽ` ̄ ̄ /フニ>、.:.\ヽ
l l::| |::::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ`ー―‐彡=―--、 \.::ヽ',
/ l l:| |:___r―、_r‐' __,ィ__ ト<ニニ'<-― : : : : \. \.:.}
\ _l.l:| rヘ> \ ` ー‐-ニ \:.\: \ \ヽ:. : : .:.l /ハ/
/三レ=V \ \_ . ).:.: l: , :ヽ:.: : l:.:i.:.:.:.ヒノ
{ _} ハ \  ̄ ̄` (:.i:.:. i/l : : .:. : i:/.:/フ
. `i  ̄ ', ヽ、. ` 'ー‐- ノ/.:.:.:// : :.:. ./ムノ./
`'r--へ、 `ー‐- __/.:.:.://.:.:.∠_ノ.:.:.:./
`'‐-<__ スー--<_,..<∠_/.:.:/ノ.:./
`r― '¨ ヘ三ミ.:.:.―:'´.:.:.:.:.:.{
赤い彗静なら今売りのパワレポで腑分けされてる。
ソフマップにSS-410Cあったら欲しかったんだが影も形もないし
どうしようかと思ってこのスレ見てると赤いのに惹かれはじめるから困る
なんか妙に赤い彗星ヨイショしてるなこのスレw
まあ悪くは無さそうだけど
値段が値段だしw
一個くらい買ってみてもいいかなぁって気にさせられてしまうから危険だ
全体的に値段ちょっと落ちてきてる?
5000円台に随分選択肢が増えてきたような気がするんだが
185 :
Socket774:2007/07/22(日) 14:24:15 ID:1YBwm2Ge
>>184 別に落ちてきていない
高い物は高いし安い物が少し増えたという感じ
彗星をヨイショしてると感じるのはCoRePoWeRをヨイショしてる工作員だけ
実際はどっちも糞電源
その糞電源よりしょぼいコンデンサ積んでるやつはどうすんだよw
赤い彗星は主なコンデンサどこの使ってるの?
>>186 この価格帯は全部糞なんだが、その中でも少しでも良いものをって趣旨のスレだろーがよw
>>186 この価格帯で糞じゃない電源なんてあるんすかwwww
サイズの安物ケース付属電源は50W程度のママのWEB用パソコンに使うにはどうですか?
そんぐらいなら、ACアダプタ電源でいいじゃんと思ったが
5000円じゃムリだな。
それなら玄人や素を買ったほうがマシだろ。
どちらもZUMAXと同じMacron製。
(ZUMAXをTopower製にしたがってるアビー工作員もいるが・・・)
ZUMAXはフィルターすら省略してるし、コンデンサ容量も最小。
アビーだからいい電源に違いない
玄人だから、サントラストだから、粗悪電源に違いない
の勝手な補正がかかってるだけ。
リビングのPCの静王2がヘタってきたんで静王4(400W)買ってきた
がウルセー いや音が静王2より大きいのはよく語られてたんで
覚悟の上だったが、ウルセーっていうかキーンって感じで甲高いorz
仕方ないからパソ部屋のPCに移して他のにしようと思うんだけど、
CoREPoWERが静かって事でいいの?
197 :
Socket774:2007/07/22(日) 22:06:37 ID:PDXRrqE3
_
,......:::::´::::::::::::`y::-:..、
. ,.'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::/::人::::::::、::::::::::ト.、
. ノl::::::::__::.ェ≦-イ rェ≧z_\:::::::l:「
V::::|-‐( > )ー( < )‐-|::::ノ:}リ
V |  ̄ 厶  ̄´ レヘ/
ゞl r┬──┬ォ l_ノ
. l V ̄ ̄ ̄ ,ノ l
\ ヾニ二ニ〃 /
ー--─
198 :
CoRE PoWER:2007/07/22(日) 23:58:45 ID:K03921FJ
>赤い彗星は主なコンデンサどこの使ってるの?
確か、アナハイム・エレクトロニクス社のを使ってると思う。
ボケるにしても微妙に間違った知識でボケるのはどうかと思うぞ…
ジオニック社だよな
後でアナハイムに吸収合併されたけど
>>201 トッパワー製造説と、マクロン製造説、どっちが正しいんですか?
てっきり動物電源という言葉はZU-から来てると思ってた
せっかくだから動物電源愛好家の俺はZUMAXを選ぶぜ!
CoRE-500-2006autを買おうかと迷ってるんですが、これはCore 2 Quad対応してますか?
箱にはデュアルCPU対応は書いてありますが、Quadのことは書いてないので。
対応していないと考える理由を述べてみなさい
>>205 というかQuadにするんなら電源けちるなよ・・・
回路を追えるだけの頭があるにも関わらず、どうして基盤と書くやつが
後を絶たないのか。わざと誤字を使ってる訳でも、バカ文系でもないのに、
いっこうに改まらん。
210 :
CoRE PoWER:2007/07/24(火) 06:30:44 ID:Pn42/Ymd
基板だよな
211 :
Socket774:2007/07/24(火) 20:25:15 ID:Qw+PoTgd
600Wの電源見たが赤い彗星より安いの無いじゃん
本当に600wいけるか疑問だが
600Wはこれ以外選択ないのか?
600wきゅうの灰スペックに糞電源使う勇気はない
明日、遠出してアキバに行くんだけど
今でもCoRE PoWER 400Wを在庫アリの4000円以下で扱ってる店ある?
目撃情報あったら教えて
遠出でコワパワーなんて泣ける話だな;;
その辺で3980+税で売ってるだろ
>>213 先週金曜に行ったときはジャンパラ各店で見た
他でもパラパラ見かけた
>>216 ジャンパラ各店というよりドスパラ各店だろ
まあ、じゃんぱらに中古があるかもしれんが
でもCoRE PoWER 400Wって、そこらじゅうで
3,980円で売ってない?
むしろ3980円+ポイント10%で買える
219 :
Socket774:2007/07/24(火) 23:37:48 ID:/Vxi7GA9
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ それはない
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ`'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ
sofmapとか1000円以上で送料無料とかやってるしな
あれ儲かってるのかな。
ポイントつけたり送料払ったりで。
>>217 まぁそうなんだけど、ドスパラ本店には無かったもんで。
218はZOA
ZOAは最近レイアウトちょこちょこ変えるから見づらくて行ってないな。
M/Bとか結局地下に戻ったけど、そんなに盗難多いのかな。
関係ないけどZOAはQ6600のG0がB3と別になってて良心的だ。
>>221 その分数を売るんでしょ
送る数が増えれば契約で一つ辺りの送料はかなり安くできるし
ポイントつければまた自分のところで買い物してくれるから客を逃さずまた注文が増える
226 :
Socket774:2007/07/25(水) 04:48:28 ID:sL9prYQW
売れてるブツは代引き限定にしてるし上手い事掠め取ってると思う
>>213 コアパワ買うんだったら、東映とかで山積みになってるantecの550w(4980)買えばいいのに。
antecは昔から安かろう悪かろうを自覚してるメーカーだから外れが無くて良いよな
値段に見合った性能を発揮してくれる
コンデンサ吹きやすいとか書いてあるけど…何使ってんだろ?
Antecは安かろう悪かろうでもないけどな
日本だけ世界のシェアと違う売れ行きしてるが
世界シェアで物を見ると
大量生産=安い と分かる
ちなみにコカコーラが儲け度外視で
48円に定価つければ
他の飲料メーカー全部つぶれる
ちなみに以降は当たり前すぎ
Antecの海外売れ行きはいいのか?
日本だけ人気なのか?
>日本だけ世界のシェアと違う売れ行きしてるが
ここだけ見ると日本だけやたら売れてるというように見えるが
>世界シェアで物を見ると
>大量生産=安い と分かる
ここだけ見ると日本以外ではたくさん売れてるように見える
どっちだ
静王4の550wが5500円だった
400wは4000円だった
235 :
Socket774:2007/07/25(水) 21:25:09 ID:Rmd111QB
,、,、,、
| _|__
/ ___ ヽ
, -、, - 、`l | ∩- っ
| (;)|(;) |-| | /\ _3
⊂`ニc`ニ、´ 6)/ /
ヽl____) ノ / 二二二___
/7lニ/ /
| ( 三三三二二――
|_ _ )
l⌒lヽ_ --― ̄ ̄ )_
| | | ヽ )_/  ̄T -⌒\
\ |_ -―  ̄  ̄ ̄ ┴-|_ | ⌒
ヾl_ ノ 二二二== )
ZU-500って見た目と名前と箱のデザインが好きなんだよな。
中身は知らん
故障した時の言い訳
ZU-500を買って故障→まあ動物電源だから仕方ないぜ
COREPOWER、彗星を買って故障→ここのやつら嘘つきやがったな
て事でZU-の方が漢らしいから俺はZU-を買うぜ
故障した時の言い訳
彗星を買って故障→「坊やだからさ」
第二弾の青い巨星出してくれないかな
じゃあ、第三弾は黒い三連星か?
白狼はもう出てるんだよな・・・
黒い三連星と聞いて黒電源を3つ搭載してるPCを想像してまった
黒い三連星な電源を高値で売り飛ばして、イイ電源買いなおす。
「俺を踏み台にしやがった!?」
もう微妙になってきてますので、そろそろ察してください。
西欧5の特価希望
月曜日から、某所で¥4970で買った剛力400wで、
E6750+GA-P35-DS3R reb.1.0+DDR2 667 1G×2、
その他を(光学ドライブ×2+FDD&カードリーダ)、
全て定格で動かしてるけど、パワーLED以外は全く無問題です。
ここまで無問題は初めてだw
その勢いでLoto6買ってみなよ
黒い三練成はACアダプタ三つだ。
案外いいかも。
251 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:13:53 ID:tyamd5LC
すれのびない
んじゃあ1万のケースに付いてた8cmFAN2個付き400W電源からCoRE PoWER 500Wに変えた感想
北森3.4G、P4P800SE、メモリ1.5G、ドライブ2基、HDD3台、FDD、GF6600GT
交換した時はFANが静か過ぎて不安になったが安定して稼動中、問題なし。
ファンを一度止めると自力では回りだせない
corepower400w@最小構成
>>253 それは・・・不良品扱いにならないか・・・?
いや700回転なんて損なもんだぞ
256 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:46:55 ID:jv5D2Okq
\ /
\ / ⌒``´´⌒ \ /
\ / ヽ //)
\ 〈 (( (( (( (( (( | /  ̄\
/ ̄ ̄~ ̄ \ ヽヽγヽ γヽ ヽヽ | / )
/ \ (|〈 〇 〇 〉 |6)/ /ヽ__/ヽ( \__ /
.| __/|_/|_|ヽ__ |\ ( `~´.`~´ )/ / (^| ^ ^ .|^)
| (^| ー-、_,.-ー |^) | \ ヽ_ヽ ̄ ̄ノ_ノllノ/ (/ ^ , 、 ^ ヽ)
| ヽ| (^・ ・^) |/ | \∧∧∧∧/ ( ー――――ー )
| .| ,、;、 .| | .< の 奇 > \、 ー ,/
.|_|l_ \ ヽ‐ノ /_l|_| < 予 面 > . ヽ____ノ
―――――――――――< 感 組 >―――――――――――
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ . < . ス > . /l/|/\|\lヽ
/ _ _ ヽ < !!!!. レ > . / _ _ ヽ
〈 / \/ \ 〉 /∨∨∨∨\ 〈 / \/ \ 〉
ヽ >━━ ━━く / / く⌒ヽ/⌒ゝ \ ヽ > ^ ^ く /
.(^| ( ・ ) ( ・ ) |^) /(ヽ/⌒ ⌒ヽノ )\ (^| 、、 ,, |^)
.ヽ|  ̄ l_  ̄ |/ / 〉 〈 \ ヽ|`l ,イ`l ´lヽ、l´|/
| ~~ |/ (/、(ヽ(ヽ(⌒)ノ)ノ),ヽ) \\ヽl__|__|_ノ/
\____/ (^|ヽ=・= =・=ゝ|^) \ ̄ ̄ ̄
./ . )ヽ| ´l_` |/( \
/ )ノ| .=. |ヽ( \
/ . ヽ(\___/)ノ \
KEIAN KT-430BTXが何事も無く3ヶ月働いてる。
Athlon64 X2 4800+
GALAXY GF P79GS-SP/256D3
音は前の電源がケース付属の400wだったせいか、まったく気にならない。
動いてることをわざわざ報告しないといけないような電源とかどんだけ
高くて良い物は当たり前、安くて良い物を探すのがこのスレの意味だから動作報告は有って当然だ。
動くのが当たり前な電源買おうよ・・・
わざわざスレに来て、おせっかいもいいところだな
どんな高級品だってハズレを引きゃ動かないさ
ハズレを引きたくなきゃ金出せってね
ハズレでもよっぽどのことがないと動かないってことはないよたぶん
>>260 ¥5000以下の電源はちゃんと動いてる報告が大切なんだよ。
もちろん不具合報告も同じく大切だ。
とりあえず君はここのスレに来ても意味がないと思うよ。
CoRE PoWER 400W これ静かでいいな、他のパーツを巻き添えにしないで死んで
くれて1年もてば良しとしよう。
本当は1999台限定のabee買うつもりだったが、店員がやめた方がいいですよって・・
利幅がCoRE PoWERのほうがいいのか、それともabeeが本当にクソなのか
266 :
Socket774:2007/07/30(月) 11:32:47 ID:6w50lXpA
,. -‐==、、
,. ===、、 o ○o. i :::ト、
_,/ `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l :::ト、\
// .::::/ :::::!===l :::|ス. ',
/./ .::::/ ::::l | __ ..... _::::|} ヽ l-、
. ,ィク ,'..__ .::::/ ::::l :l '´ `)'`ヽ ヾ;\
/::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l `'::┬‐--<_ } ./;:::::\
/::::::::! ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、 |l::ヽ /;';';';';::::\
. /|::::::;';';'\/} (ヽ、 _/| (´ _,.ィ!::ヽ. ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
/ ,ノ:::;';';';';';';';';'/ /ヽ、二ニ-イ ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. / i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: ! ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ \';';';';';';';';';!:::::
500W以上だとあまり安いのないよね。
余ってる300Wを二つ繋げて使えればいいのに。
2つ繋げて使えばいいんじゃない?
corepower500Wちゃんの電源スイッチが急にオンオフ逆になって笑った
逆って、短絡してない状態にすると変化があるということ?
272 :
Socket774:2007/07/31(火) 11:03:06 ID:rNUuEEjo
>>268 そういう記事あったな。
一個底においてツイン電源(笑)
完全セパレートで案外いいかも
嫌いなやつに自作頼まれました。
zoomax400で組み立てます。
1年保証付きなのでトラブル対策も安心です。
赤い彗静なら同じ値段で二年保証だぞ
ダメだ
向こうが俺と気まずくなった頃に壊れてくれない気がする。
組みあがった後いきなり起動しなくて即攻気まずくなるに100W
それはまずいな
ケースは電源付属のものを買っておいて予備にしなきゃ。
278 :
Socket774:2007/08/02(木) 22:56:21 ID:aqtW8JGi
SkyHawkの530Wの電源なら4700円で三年保証
静か名人ってスレ的にどう?
糞。素。直。に。止、め。と?け。
買った時はどの電源でもちゃんと動くし、静音安物電源はいたってファン音も静か。
問題は数年後。そしてその結果はまだ誰もわからない。
3年間お世話になった鎌力350wは他を巻き込まずに静かに逝った。
思えば一週間前から「・・ジッジジッ」と鳴き始め、主人がニューマシンを組み始めたのを
見取ってからお亡くなりに。忠犬であった。・゚・(ノд`)・゚・。
二年くらいでばんばん切り替えていけばええやん
いやいや煙吹くまで使ってこそ
一昨日、静王3が突然死。やむなく予備にとっておいたノーブランドのケース付属電源へ換装
起動後、一瞬だけXPの画面がズタズタになる現象が発生。2、3度、再起動してみると、
その時点ではいちおう収まって正常な画面になったが…
翌日、まだ買って一年のX700が映像信号を出さなくなり、死亡確認
コアかビデオメモリかわからんが、どちらかが静王の死に巻き込まれて道連れになったようだ…
日曜はグラボと電源まとめて買いに行かにゃならん、とほほっ
>>285 電源にも相性があるからな。
相性が合わなくて音、画面のノイズとか再起動の症状になったことがある。
確率は低いが、もしかすると、そのノーブランドの電源にも問題があるかもなー。
SkyHawk と Skytec って元動物電源だよな。
2年3年保証で信用回復か
HORNET ってのは動物電源ですか?
289 :
Socket774:2007/08/05(日) 09:38:15 ID:7/24y+lM
昆虫電源です
290 :
Socket774:2007/08/05(日) 12:30:17 ID:WuIkRvvl
trest
ホーネットはバイク電源です
ホーネットは戦闘攻撃機電源です
うちの電源これだけど常にアフターバーナーしてくれちゃってるもんだから五月蝿いのなんのって・・・
名前負けしない電源としてこれでもいいかなと。1年経過中。
タミヤのラジコンです
噂の赤い彗静ってのを買いに行った。で難波のソフマップザウルスで発見
でもふと脇を見ると妙に涼しげな青い箱(SKP-450GX2)が積んである…
赤い彗静と同じ会社、でも同じ価格で450W
S-ATAコネクタも4個あって、赤い彗静の倍…
とどめに、赤い彗静は2年保障、青いのは3年保障
どうやらランバ・ラル様のお導きのようなので、せっかくだから青いほうを買って帰ってきた
後悔はしていない、どっちにしろ安物に変わりないし…
蒼い翠星
SPT-450GX2
>>296 それは蒼き流星
あなたのPCは狙われてますってかー
赤い彗星を買おうかと思ってたけど、
このスレと赤い彗星の会社のホームページの
電源の分解写真を見て、やめようと思う
すなおにCoRE PoWER買うことにした
コアパワーもそこまで中身変わらないんじゃ?
>>297 そのうたい文句は激しく購買意欲を削ぐね・・・
相変わらずサイズ社員(実態は高齢アルバイトとか契約社員の非正規雇用)の工作が酷いスレだな
>>298とか
このスレ見てると安物買うのやめて10kくらいのまともな電源買いたくなってくるから不思議
303 :
Socket774:2007/08/06(月) 02:10:04 ID:sxXlZyer
ちょっとでも気に入らない点があれば誇張して叩く奴が居るからな
アメリカのステルス戦闘機に搭載している電源は赤い彗星
といううわさを聞いた
305 :
Socket774:2007/08/06(月) 03:44:24 ID:xtpL7s6s
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
昭和鉄道高校を語る 10号館 [鉄道総合]
単行本未収録ってよくあるよね [ニュース速報]
Dell デジタルハイエンドSeries2407WFP/-HC Part95 [ハードウェア]
> Dell デジタルハイエンドSeries2407WFP/-HC Part95 [ハードウェア]
俺もJaneだが開いてるぜw
既に無印A04/HN208持ちだけどな
307 :
Socket774:2007/08/06(月) 12:36:32 ID:I5cVPUEr
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
低価格液晶テレビ総合スレ [AV機器]
【教育】風の少女エミリー Part3 [アニメ]
「海外産」の格安DVDメディア情報・31枚目 [CD-R,DVD]
【極上生徒会】蘭堂りの&プッチャン5【カレーもね!】 [アニキャラ個別]
【HDMI】BMD Intensity 4枚目【キャプチャー】 [DTV]
極上生徒会懐かしー
へえ
なんか部屋が異臭すると思って調べたら
コアパワーがちょっと焦げ臭い
24時間稼動で今も動いてるけど
バラしてみるのメンドクサイしどうしようか検討中
>>310 新品臭じゃないのか?
買って1週間ならどんな機械もそういうにおいがする
1年以上ならやばいな
赤い彗静も通電時のオゾン臭酷かったなぁ
>312
もう半年くらい使ってるけど
こんな臭いがするのは初めてだ
他にも電源あるし後で分解してみようかと思うけど
分解すると保証なくなるよな。。
わずか数千円をケチって全焼した312の部屋
オゾン臭いってわかるのすごいなw
自作の経験が浅いせいかオゾンの臭いがどんなものなのか文字でしか知らん
大体自分の頭の中でオゾン臭の定義が出来てるが これがオゾン臭 ってふうに嗅いだことは無いから正しいのかは分からん
レーザープリンターやコピー機普通に動かしてたら発生するからわかるよ
家庭でならいらないコンセントばらして銅銭1本むき出しにしてショートさせれば嗅げる
感電しないように注意しろよ
>>319 それブレーカー落ちるから家じゃできなくね?
電源電圧を調べるソフトって何がある?
俺、投売りだった230wの電源から乗り換えようと思って
ず-400にしようと思ってたけどえらい云われようでやめた
ケースの関係で熱耐性がいいのがいいんだが、
赤とかコアとかってそのへんはどうなんかな?
コワは静かだけどファンがあんまり回らないから熱を持つと思う
赤いのはうるさいけど風量だけはあるよ 店頭モデルで手を当ててみた限りでは。
初代静王もアルコール臭いと散々いわれてたじゃん
あれと同じ臭いのことなんじゃね?
祖父comにこれでもかと3980円電源が並んでる。
送料無料だし、3年保障450WなPower Grande2が狙い目?
3年後に会社が存在してるか禿しく疑問だが。
>>326 それ月曜に取り付けて使い始めたとこ
当たり前だが今はまだこれといって問題は感じない
ファンの風量はけっこうある、風切り音はまあ普通じゃないかな、
静音とはいえないが、さほど気にならない
ていうか赤い彗静とファンコンの仕様表が一字一句まで同じ
ファン自体まで同じかどうかは知らんが
>>324 煩Lvがどんなのかわからないけど
彗星買ってみるよ
C2D 6300
GeForce7600GT
で組もうとおもってんだけど
赤い彗星とCoRE PoWERどっちがいいかな?
甲乙つけがたい。
風量必要なら赤
"あの"CoREPOWERと比較されるなんて赤い彗静も出世したなぁ
発熱が不安だけど静音性能のCoREPOWER
うるさいけれど超排気量の赤い彗星
といったところか?このスレ眺めてるだけでもってないからわからないけど
コアは、高品質コンデンサ、セメント抵抗、ノイズフィルタ
といった腑分けで判明した中身の良さで評価されている
あと雑誌レビューの電圧安定度
と、ここで嘘並べて宣伝工作するサイズのアルバイト
338 :
Socket774:2007/08/10(金) 07:47:04 ID:EqzKNwoi
俺も5千円前後の安い電源探したけど
電圧の振幅みちゃうと買えない・・・・
死ななきゃ良いつうもんじゃないしね
過電圧保護と過出力保護がついてなきゃ
2万もするマザーに繋げようと思えない。
といいつつCoREPoWER買うとしてた俺が通りますよー
コアはOVPついてるんじゃね?OPPはないけど
つか、今時過電圧・過電流保護ついてない電源なんてあるのか・・・
雷対策のない家庭用電源なんてメーカーの方が怖くて出せないよーなw いやシランけど
>>262 センセー、1行目と2行目が禿げしく矛盾してまつ
>>282 な、泣ける・・・いい話や(⊃Д`;)
ウチの電源も3年目に死んだ。AOPENの名無し電源だけど
冬にファンだけ回るが他が動かなくなり、グラボが「電源不足なんで出力落とすぞー」という表示が出て、
一週間前に完全に止まった
無理に最後まで動いてPCごとあぽ~んするより、
そういう他を巻き込まずに、まだある程度電源に余力はあっても、他に影響を及ぼす前に静かに息を引き取る電源が、
本当にいい電源なんじゃなかろーかと、最近思い出してきた
どんな高い電源もいつかは死ぬんだから、死ぬときに他を巻き込まずに事前に警告を出して、静かに動かなくなる、
そういう電源を買いたいもんだ。でもそういった「素晴らしい死に際」報告は、どこのスレ見ても皆無なんだよな・・・
メーカーもそこらへん、考えて作ってホスイ
>>341 いわゆる安全弁機構だな
バックアップとるのが一苦労なこのご時世ではそういうのは下手な性能よりずっと価値ある機能だと俺は思う
某ショップPCに付いてたスカイテック動物電源は1年で突然の電源断があったんで交換した。
グラボが古いせいかと思ったが、やはり電源だった。
交換したらアプリ起動時にセグる症状も全く出なくなった。
memtestは何周かけても異常ないし、電源が問題だろうとは思ってたが。
んなわけで、相当危険な状態になる前に兆候があるはず。
ど安定な出力のまま突然死ぬことは滅多にないだろうし
うちの静王3は雷一発で昇天しちまったよ
システムの大部分は一応守って逝ってくれたようだが、
補助電源付きのグラボにはダメージがあったらしく、
二日後に映像信号が出なくなった
>>344 電源の質じゃないだろ。
UPSか、サージカッター付きのコンセントくらい使えよ。
>>345 いや、各種保護回路は極めて重要な電源の質の一つだろ・・・
特に雷は、おそらく一般家庭で普通に起こりうる一番顕著な過負荷なんだから、
それに万全の対応してない電源は糞電源だと思うぞ
・・・それ言ったらほとんどのPC電源はそーじゃん、とか言っちゃいやん
現に、高機能テレビとかHDDレコーダーとかピュアオーディオとか、
最近では電子レンジとかも入るその他モロモロの「IT家電」系で、
雷で動かなくなったて報告はほんとんどないだろ? 特に、中身はほぼPCと変わらないHDDレコーダーは、
どのメーカーも大げさと言えるほどの磐石の過負荷対策をしている。あまり気づかれない部分ではあるけど
危なくなったら、HDDを保護しつつシャットダウンする機能がどのレコーダーにもついてる、はず
じゃないと、クレームの荒らしだ罠w 家電メーカーは経験上、そういうことをよく解っている
PC・PCパーツメーカーも、そろそろそれに習う義務はあると思うわ
メーカーは1円単位で製造原価の切り詰めしているから
目に見えない電源みたいなところは真っ先にコストカットの対象。
逆に雷サージは一般的な知識になってきてるから、対策用品も
電力線だけじゃなくって電話線とかアンテナ線とかいろんなもの
がでているし、サージ対策しなくて被害にあってもメーカーはクレ
ームなんて受け付けてくれたりしない。
聞かないっていうのも対策しなかったら被害受けるのがあたりまえ
になってるからじゃない?
うちの実家も2年ほど前に雷被害にあったけど、修理するより買い
換えたほうが安いし、お金かかったって親がぼやいてた。
補足。
全部否定してるわけじゃないよ。
「雷対策してる」ことを売りにしてる「高付加価値製品」なら別。
だけど高価。
ここは「5000円以下」だからね^^;
そう長い時間じゃないんだから雷の時くらいコンセントと電話線抜けよ…
一分一秒も2ちゃんから離れられません
チャットとかで雷なって落ちるわーって人が俺には信じられない
ネット依存ってこえーな\(^o^)/
353 :
Socket774:2007/08/10(金) 19:43:14 ID:jb+5v5bC
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人____)
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 (_ _) )
_| ∴ ノ 3 ノ
(__/\_____ノ
/ ( ||
[]__| | 秋葉原 ヽ
|[] |__|______)
\_(__)三三三[□]三)
/(_)\:::::::::::::::::::::::|
|Sofmap|::::::::/:::::::/
(_____):::::/::::::/
(___[]_[]
>>350 家に帰ってきたらPCつかない・・・みたいな
ダイソーにうってた300円の雷対策、アテにならないかもしれないけどいちおうつけてる
待機電力は人類の敵です><
まぁ俺は特別な時以外PCの電源落とさないが
コンセントだけじゃなく落ちた場所によっては
電話線とかからも過電流が入ってくるって知ってるよね?
とりあえず安い電源ならなんでもいいやってZU-400W購入。
いきなり火を噴きやがった・・・
サブの実験機なんでまだ良かったが、どこまで道連れにしてくれたやら
電源の予備がないので不明。
しっかしここでの評価とおりの品質ですな。
357 :
Socket774:2007/08/10(金) 22:43:13 ID:AZk40xXW
セレロン850MHzの古い自作機に
メインのお下がりHDDを3台接続してファイル鯖として使用
日中エアコンなし・ケースファンなし・常時起動で
CoRE PoWER400W使ってる俺は勝ち組
電源より埃詰まったリテールクーラーのほうがうるさい
俺もそんな古マシンでsamba動かしてた。
ある夜部屋に戻って、焦げ死んだ電源を見るまでは。
こんなこと書くと社員扱いされるんだろうが、
実売5000円以内で400W以上でそれなりに使えそうな電源なんて、実質コアくらいしかないよーな・・・
逆に、他に使える電源あったら教えて欲しいマジで。じゃないとこのスレの存在意義がw
このスレで暴れるのはいいが、1万以下スレへの出張を禁ずる
剛力招来!
超力招来!
イナヅマン乙
>>359 サイズならCPUクーラーの方でも定評あるから下手なものは出せないだろうしねw
そこらのあやしいメーカーのより安心感はあるな
>>361 おのれはちょっと前のレスも読めんのかい!
この俺が買ったちゅーとろうが!
かくいう俺は
>>294だったり
>>328だったりする訳だがな!
問題ねーよ少なくとも今んとこはな
なかなか謎だね。
他の雑誌の結果だとベンチ中に数値が上下するのはあったが
急上昇なんてしてなかった。
赤い彗星と上昇数値がまったく一緒ってのも引っかかる。
COREPOWER持ってる人はテストしてみたら?
SpeedFanでの計測なんて素人でも出来るし。
って言うかそのラインナップの中でコアパワーと赤い彗静ってどうみてもいじめだろ
急上昇は無いけど12V付近で上下してるなうちのCOREPOWER
でも一番静かという評価も受けてるし静音電源探してる人にもいいんじゃないの
せっかくだから500Wの方でやってみた。
値段なりに11.7~12.1Vをうろちょろしてるけどベンチ終了後の急上昇はないな。
なんかテストミスしてんじゃないかね?
11.97~12.1だった。
まあどっちにしろブレてるがw。
>>371 値段なりってことがわかっていいんじゃないの
>>371 キン肉マン、ロビンマスク、テリーマン、バッファローマンが乱戦してる中にキン骨マン放り込むようなもんだよな
もっとわかり易く例えろよ
セルゲームに参加したピラフ一味とか
彗星より優秀ってことだな
サイズ工作員の彗静たたきが必死になってまいりました
赤い彗星だけ12V以下なんだな
しかも0.5近く低いとかやばいんじゃないの?
デルタ製のて
5000円以下でかえる?
CorePower400Wで
Athlon64 3700+定格と7600GS定格、メモリ2枚挿、HDD一台、DVDドライブ一台
PCILANカードカード1、8センチファン1、6センチファン2のPCですが
3Dゲームすると結構落ちます
ゲーム用途で買うなら500Wにしておいたほうがいいかもしれません
今は電源二台使っているので安定しています
このスレ見て世話んなったので報告
CoRE-400-2006autを3780円で購入した
CPU:Core 2 Duo E4400
GPU:6600GT (GF66GT-E128H)←中古品
MEM:UMAX DDR2-800(1GB*2) Dual Set(Pulsar DCDDR2-2GB-800)
マザー:DP965LTCK
HDD:HGST(日立IBM)のHDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)
ドライブ:DVR-112D
HDDとドライブはバルク品で総額6万円ちょいくらい
冷房の効いた部屋で3日間つけっぱでFPS系のネトゲしてたけど安定
OCはしてない。ゲームタイトル晒すとファンタジーアースゼロだけど前線でもストレスなく動いた;感動した
ZU-MAX 400W
アイドルで11.37Vだぜ
。・゚・(ノД`)ヽ(゚∀゚ )アヒャヒャ
5000円以下でまともな電源が作れるわけないという
自明の事実が再確認できましたね。
小売で3980円の電源なんてメーカーが部品代にかけてるのは
数百円~千円ちょい程度だろうしなぁ。それじゃぁまともな部品は使えないでしょ。
メーカー保証期間内の修理中の代品として、corepower 400W買ってきたぜ。
こんな用途に限定すればありだろ。
修理から戻ったら、いらスレか鬱箱入りだな。
剛力ってどう?
コアパかカマキリ買ったほうがいいんじゃない?
中途半端だし
>>389 一時期はやったけど最近聞かない
4ヶ月ぐらいで故障多発したとかしないとか
リビジョン変わってるだろうし買ってみては?
基板はコアと一緒。
コンデンサはコアの方がいい。(確かALL TEAPOだし)
ファンの風量は剛力の方があったとは思うけど。
>>382ですが
電源から2本電源コネクタがのびてますが
一本の電源コネクタにDVDドライブ、HDD、ファン、ビデオカードなど
すべて繋いでいたせいで落ちてたみたいです
ビデオカードだけもう一本の電源コネクタを挿したらなおりました
一本に繋ぎすぎてもダメなですね
どんだけ~♪
>>389 400Wのを10ヶ月くらい使ってるけどなーんにも問題なし。
今買うならcoreの方がいいんじゃねーかなと思う。
あんがと。
コア400
X2 5600+(定格)
X1950pro
DVDスーパーマルチドライブ
HDD1台
ケースファン9cm×3
3Dゲーム一晩徹夜しても余裕。
>>393ですが
そんなことはなくただの妄想でした
やっぱり落ちますw
おとなしく2電源つかうわw
>>398 >382見ると容量は充分足りてるように思えるけど何が悪いんだろう?
>>399 消費電力もせいぜい150W以内だと思うね。
まぁ動かないと言ってるんだからそうなんだろう
実はHDDよりもDVDマルチの方が電力を喰うんだが、あまり知られていないかもすぞ
コア400
E6420定格リテール
7600GT定格ファンレス
メモリ2枚
HDD4台(500/250/120/120)
DVD1台
ファン3個(12/8/8)
だが、落ちた事無いな。
HEC-400WA-TZ買ったんだけど、
風呂に入ってないデブの体臭みたいな、すっぱい臭いするぞこれ。
洗浄液が乾いた跡の様な白い物体がそこらじゅうに残ってるし、他にも微妙な点いっぱい。
コンデンサはパっと見た感じ、一番デカイのがCapXon 後はTEAPO
救いは代理店の3年保証だけど、
3年も使う気がないならCOREPOWERで十分くさい。
俺も同じような構成だが、ベンチで負荷をかけたり、
DVD編集したりすると何度か強制再起動がある
コア400
Ath64 3200定格リテール
6600GT定格ファン付き
メモリ2枚
HDD1台(500)
DVDマルチ3台(π、便Q、プレク)
ファン2個(8/8)
違いはHDDとDVDドライブの違いくらい?
まぁマザボにも問題があるかもしれんけど
406 :
Socket774:2007/08/14(火) 18:59:04 ID:fhfvZCWv
KOEEEEEEEEEE
電源の容量は足りてるのにPCが落ちたり不安定になるときは
壁のコンセントから直に電源ケーブルを引っ張ってきてみな・・・
ギリギリの電源構成に戦々恐々するスレはここですか?
アプライドでアウトレット品で4500円くらいで500wがあったので買ってみた
物は鎌力だからお得かと思ったが保証は1wのみなの微妙かも←まだ使って2日だけど良好に作動中
冒険してみたいヒトは挑戦してみてもイイかも・・・・・しかしアウトレットてどういうことなんだろ?メーカーの再生品かな?
OS:XP
CPU:E2160
メモリ:DDR800 2GB(1×2)
HDD:HITACHI250GB(SATA) サムスン250GB(IDE)
グラボ:7600gt
光学:LGのマルチドライブ
なんか適当なオススメ教えてください
>>359 まった、それは間違いだ
5000円以内で400w以上でそれなりに使えそうな電源など一つもない
それなりに使えなくてもかろうじて使えるんならそれでいい
5000円以下なんてテスト用だから別に
他のパーツを巻き込んで逝きさえしなければどうでもいい
SS-410Cが5000円割ってくれりゃ鉄板になるんだが、安定して6000円台だもんなぁ。
秋葉だと店頭価格5980のところあったよ。
ここまで5,000円以内電源のまとめ
Core:静音重視
彗星:冷却重視
ZU-:毛並みのいい動物
どこそれ?
6500円以内の良質電源スレならば、SS-410Cしかありえんもんな。
ケーブル短くて固いし、田コネクタはなぜか変換コネクタ仕様だし、
音も全然しなくて外観も激しく地味で趣味性がなくてつまらないけど。
>>422 いかにもオウルテックらしい、しょうもないデザインのケースだな・・・
ケース王国覗いてみっか
9ヶ月程前にZU-400W、最近ZU-400W (X1)をそれぞれ1台ずつ買ったんだけど、
どちらもハズレだった。←ログオン画面まで行かずにリブート繰り返す
そんなもの?
お前だけじゃね?
うちのZU-400WX1ちゃんはとっても健康ですよ
>427はムツゴロウさん
動物MAXは観賞用です
重量が無いから文鎮にもならんし
ほんと置物にしかならんよね
ZUMAX、一年以内に壊れたら無償交換始めましたよ(´・ω・`) ほぼフル稼働で半年すぎた俺ガイル
ムツゴロウ氏といえば・・・
オーストラリアで巨大ナメクジのレポートをしてて、
地元のTV局が取材に来てたんだけど・・・
生態とか色々説明して、手に乗せて這わせながら
「ほぉ~ら、可愛いでしょう~?」って愛でてたが、
そのうち、ひょい、っと摘んで喰っちまったからな・・・
レポータが、「オーマイガー!」って言ってた。
ナメクジやカタツムリの寄生虫は洒落にならんて(((( ;゜Д゜))))
コア400を
祖父comで3,979円+398Pで購入。
安いけどAMD690用だし、まあ~いっか。
>>434 ZU-400W (X1)で試した構成は、
P4 3GHz(Northwood)+GA-8I875+R98PX-C3+メモリ2G+PX-760A+HGST120GB+HGST320GB×2
といったところ。
容量不足は無いと思ってるんだけど。
というか、購入店で初期不良認定されて返金してもらった。
そんなわけで明日にでも別の電源買ってくるつもり。
次スレはもっと限界に挑戦しねぇ?
3000円以内の良質電源を探す
441 :
Socket774:2007/08/17(金) 18:48:41 ID:9EEbXlR2
>>440 500Wの電源10円で買った来たけど
後ろにファンの回転数調整用のボリュームもついてた
動くのか?
チェックするには何番と何番ショートすればいいの
>>440 5000円以内にするとややこしくなるから、5000円前後スレにしてくれ。
グラボスレみたいに。
>441
緑・黒
ZU-MAX 400Wショートさせて殺した 欝だ 金ない
445 :
Socket774:2007/08/18(土) 11:25:26 ID:KrCx3NNR
いいよ
評価はどうあれ、
最近出てきた誰もが知らないメーカーではない。
気合で直したが新しくコアパワーでも買ったほうが良いよな
>>449 金がないって言ってる時点で
コアしかない訳だが。。。。
あとはジャンク
コアパワーと彗星どっちがいいんだ・・・
もう精神的にだめ
両方買っちゃえ
お金がないならニプロン買えばいいのよ。
※ZUMAXは非常にデリケートな動物です。こまめに室温や鳴き声をチェックしてあげましょう。
458 :
Socket774:2007/08/18(土) 21:02:21 ID:VQ8hzINX
>>49 これイった奴が居たようだ。売り切れになって。
460 :
Socket774:2007/08/19(日) 08:59:54 ID:IMMn+8Ci
北森2.8C
DVD二台
HD4台
RADEON9800PRO
この構成で360Wは低いかな?
低いならこのスレのお世話になりまつ
>>440 数年前なら、SWの1980円電源とか980円電源とか
大量に出てて、それなりに使えたもんだが、
さすがに今そのsw電源を使ってるやつはいないだろうが・・・
463 :
Socket774:2007/08/19(日) 17:25:12 ID:wQVOLMBU
4年前に買った初代静王300Wが押入れから出てきたんだが
これ良電源だったんじゃないか?
APFCも付いてるし動かしたら結構静かだ
確か3,980円か4,980円で買ったと思う
えっと・・
3年前の夏買った電源付属ATXケース4千円の電源が、HTPC用電源として・・・
ケースもゲームPC用に・・・
ゲームPCの電源もSWの400w12cmファンなヤツ
ついでにメモリはM&S
・・・排熱には気をつけてるけど、運がいいとしか。
SWは電源なんでやめたんだろう?そんなに糞でもなかったような(同社のDVDよりはましだったような)
468 :
465:2007/08/19(日) 23:23:24 ID:nUmA3gWb
盆明け一発目に3980円で買ったFSP死んだ
昨日停電したときにっどっか壊れたようだ
直後から再起動繰り返すようになり今朝とうとう起動しなくなった
予備の350wでは動くので死亡確定
とりあえず、サブで使ってる彗静でももう1台買うかと探しに行ったらどこも売ってない
しかたなくこれも売り切れだらけでなんとか見つけたコアパワ買ってきた
3980円なり
これから組み込む
>>471 去年T-zoneとかで処分してた奴?>FSP
たぶんそれ
Best DOで仕入れたやつだがAthlon64もどきパッケージの
コアパワー普通過ぎてつまらないなぁ
彗静は初回通電時にオゾン臭してどきどき楽しめたのに
キワモノ好きなら動物買っとけよw
でも少ない小遣いやバイト代でPC組んでる人は
大変だよな(自分もだけどね)
電源にかけられるお金は限られてるからw
パソコン工房とかでAcbelのバルクが3Kで売ってたから
買おうかなサブ用に
セミプラグインが出たCoRE PoWER
で、従来品の値引きセールが来るかと
思って待ってるんだけど
最近、PCのオンオフ時にヴィン↑とかいう
いやな音がするんで待つのも限界かorz
コアパワー値下げするかな?
値下げしないと思ってたわ。
動物電源はシャットダウン時にバチンッとすごい鳴き声を出すから怖くてシャットダウンできん
値下げせずにそのまま終息っぽいぞ
店員に聞いた話だが
皆も動物MAX使おうぜ
いつトぶかドキドキスリル満点
Core400なら祖父comが最安か?
3979円+398P 送料込み。
通販なら祖父が大体強いよね
>>473 サンクス、同じ時期の処分品使ってるよ
俺のはまだいけるはず・・・
>>481 新製品でたから、さらに増ポイントもしくは値下げきそうだね
core550でないかなーって贅沢かな・・・
core powerって
Windowsを終了しても電源ファンが回り続けているから
電源スイッチ「I/O」を「O」にして電源offにして
ファンを止めてるんだけどみんなもそう?
いちいち手動で電源ファンを止めるのってメンドクサイ。
俺のcoreはOS終了するとcoreのFANも止まるぞ
初期不良かマザーの機能とかじゃないのか?
>>486 BIOSの設定で、そういう設定にしてないか?
違う項目の例だけど、一旦終了してもキーボードでコンピュータの起動するために
キーボードやマウスの電源を供給し続けるような設定なんかもある
そういうのに似た設定で、終了しても機器の保護のために
しばらくファンをまわすというのがあるのかも知れんぞ
まああれだ、ターボ付きの車のエンジンだと思えばいいんじゃね
>>489 電源が冷えたら、ファンが止まるのならそれでもいいんだが、
多分、回りっぱなしのような気がする
>>462 うちもいまだに初代静王使ってるが全く問題なく使えてる
>>486 俺のcore power400も普通に止まるぞ?
>>494 CorePower+和作製コンデンサ=高野山
>和作製コンデンサ
自社生産かよ(;゚∀゚)
coolmaxってのはどうなんですかね
5000円以内だけど、このスレには登場しないですね
>>496 内職のおばちゃんがコンデンサ作ってる所を想像してしまった
コア、ポイント10%還元ぽちった。
>>499 オレがポチッタすぐ後から、ずーと10%なんだけど
もう次の製品でてるし、ポイントアップか、値下げかないかね
>>498 内職のおばちゃんは、中々侮れないよ。
時々、とんでもない技術持ってる人が居る。
502 :
Socket774:2007/08/23(木) 13:12:20 ID:KGH6pOdu
下じゃね?
>>502-503 それ容量の大きさで中身が違うと思う
てらさんとこの「音無しぃ」と「音無しぃR2」を参照
>>502 ヒートシンクがより安物に変更してるだけで、レイアウトはまったく同じに見えるけど。
内容に比べ、むしろ割高な電源だよ
このスレの予算で買えるアベーは動物園400と短い動物園400のみ
しかし1万円スレでもアベー本スレでも誰も語らない不憫な動物園電源カワイソス
動物MAX最強
核力の400wとスカイテックの450wのやつが同じ値段なら
どちらがましかな
5vの出力とかを見てるとスカイテックのほうがよさそうなんだが
核力の400w
どっちも似たようなモンだから同じ値段なら450Wの方買っておけば?
静かなのがいいならこあぱわー、そうでないならすかいてっくでおk
コアパワは4+4pinと20+4pinがすぐばらけるちゃちいコネクタ何とか知る
プラグのヤツは直ってるの?
CoRE PoWER 400W と 剛力 400W を比べたら、どっちが静かですか?
それと、剛力は不具合報告が多いようですが、品質はどっちが良いですか?
剛力 500W使ってるけど静かだよ
不具合もないな
不具合報告はあんまり信用していないな
あっても初期不良レベルだと思うし
数でてる分、分母が多くなれば不良の数も増えるわけだし
メインマシンのSeasonic M12 と比較しても静音性に関しては
引けをとらないと思うよ
剛力プラグイン450W開けてみた。
視認できる範囲のコンデンサは全てTEAPOだった。
517 :
514:2007/08/24(金) 18:34:58 ID:AzUVMVp7
>>515 剛力、かなり静かそうですね。
不具合報告はあまり気にしすぎない方がいいのかもしれませんね。
>>516 ググってみたら、TEAPO ってあまり品質が良くないみたいですね。
安いから仕方ないのかな。
519 :
514:2007/08/24(金) 19:53:24 ID:AzUVMVp7
>>518 そこ見るとそんなに悪いコンデンサーじゃないみたいですね。
CoRE PoWER はどうなんでしょう?
彗星工作員が一気に消えたな
522 :
514:2007/08/24(金) 20:45:49 ID:AzUVMVp7
>>520 そうですか。となると気になるのは静音性だけです。
両方使って比べた方はいませんか?
やっぱり剛力の方が静かでしょうか。
店で聞いた時はCoREPOWERのがうるさくなかったが
単純にファンの回転数の違いじゃないかと思う
スカイテックの450wに気持ちが傾いていたけど、
やっぱりCoRE PoWERにしておいたほうが無難かな
でも、この変なつづりの裏にはCoRE→Coree→Koreaの隠意だし
この会社名scythe→サイズ→psycoの裏意味を連想させる
なんか怪しすぎるんだよなあ
開戦と同時にこの電源がいっせいに火を吹くんだったらヤダ
それは深読みしすぎではないか
このスレ的には剛力か核力がやっぱりよさそうだね、
静かで安いし取り扱い場所多くて、数量も多くでてるし。
値段也にはやっぱりCoREPOWERは悪くないよ
だが、個人的には後3千円だして
SS410Cや後継機が出て投売りされてるiGreenPower500Wを買う方がいいと思う
>変なつづり
ちょっとひねっただけかと。
それか商標がらみで普通のつづりがだめだったとか。
the Powerとか出たら名前買いするんだが
410Cはケース王国だと5980だったよ。
書き込みボタン押してから気付いたがここ5000円スレだったな
上のは忘れてくれ
でもまぁ
>>529で410C5980やら
大須TWOTOPでiGreen6480やら
こっちの方が長い目でみれば幸せになれるのは間違いないと思うが
>>529 日ケミのコンデンサ使うてる410Cがその値段なら何もいう事はないな。
ただ、飛びぬけて静音なのは良いんだが排気が弱いんで、ケースファン付けたくなる
532 :
514:2007/08/25(土) 00:39:25 ID:cpItFS9i
>>531 安いのしか眼中になかったんですが、SS-410C 良さそうですね。
コンデンサが高品質で、おまけに飛びぬけて静音とは…
\6,300 位で売っているので候補に入れてみます。
ちょっと気になるのは、+5V 出力が 14A しかないことですね。
まぁ、足りるでしょうけど。
Skytec!弾幕うすいよ!なにやってんの!!
SS-410Cは日ケミも使ってるけど糞コンも使ってるんだろ?
2次側は日ケミ+CECって書いてある
ファンのコネクタ付近に1個・・・とかじゃない限り寿命はオールTEAPOの方が上だろうな
まぁ、吹いたらコンデンサ交換すりゃええやん
田舎もんの自分にとってはソフの送料無料、支払い手数料無料の核力400Wに惹かれてしまう
537 :
514:2007/08/25(土) 13:09:53 ID:cpItFS9i
>>534 >>535 SS-410C はあんまりおすすめじゃないんでしょうか?
いろんな意見が出るので迷います。
誰もが認める鉄板があったらこのスレの役目終わりだよ。
イロイロな意見があって当然。決めるのは自分。
逆の意味で誰もが認める動物MAX
動物MAXは非常にデリケートな生き物です
動物(鳥類)の中でも、Eagleは意外と長生き
400wのやつなんだが、プレスコ+ゲフォ5900GTで使ってるけど
今んところは安定してうごいてる
50w容量が多いのと、3年保障という点が引っかかって、
スカイテックを捨てきれずに、核力400と迷ってる
「スカイテックいいよー」と背中を押してくれれば、
ポチるんだが、どうもこのスレ見た後では
核力買ったほうが2年後に幸せを感じてる気がするかな?
>>537 ふつーに使えるふつーの電源だよ。
利点は日ケミのでかいコンデンサが載ってると。
最近買ったコア400、以前買ったコア500より重くなっているようが気がしないでもない。
ここはサイズ工作員の巣窟だからコアパワなんかかうもんじゃないよ
546 :
294:2007/08/25(土) 19:47:35 ID:XAVIv8Xt
俺と一緒に幸せになろうぜ
よし、スカイテックに決めた
もう、人間として軸のぶれるようなことはしない
決心して、祖父地図のサイトにアクセスしてみたが、
もう残ってなかったよー・・・
絶望したっ!
549 :
425:2007/08/25(土) 22:14:27 ID:Oz8Z6xIH
ZUMAX2台ならまだしも、15kで買った電源まで壊れた日には、
abeeの何を信じればいいんでしょう?
最後のeをsiに変えてみるとか
逆に最後のeを残して
aをsに、bをcyに、つぎのeをthに変えてみるといいでしょう
本当に信頼できるのはこのブランドの電源です
553 :
425:2007/08/25(土) 23:32:17 ID:Oz8Z6xIH
ZUMAXを繋げたマシンにコア500を載せたら安定稼動したんで、
金が無いのもあわせてコア400を祖父地図にて注文してみた。
半年~1年後位に、サイズの何を信じれば・・・とか書いていなければいいんだけど。
サイズのCPUクーラーなら1年後でも信用できるよ
フラッグシップモデルなら
今更だが、KST-420BKVってどうよ?
CorePower400wと比べてさ
KSTのほうは悪いところないよ。
KTのほうならCorePower買ったほうがマシ。
KST-420BKVは設計に問題があってな・・・
うちのは11ヶ月で後ろから見える中央のやつが妊娠+液漏れ
(1万円以下現行スレでも2件報告あり)
使ってなくても一部回路が動いて熱持ってるので、
(室温が高いとファンが回りだす、低いと回らないが回そうとして電力は供給されてる状態)
後ろの電源スイッチ切るようにすれば長持ちするかも
雑誌のテストで、コアパワーはパソコンを終了するときに12Vの電圧が15V?に急上昇していた。これでは終了する度にPCパーツにダメージを与える。
いくら安い電源でも全てのパーツを壊したら結局高くつく。
安物買いの銭失いとはまさにコアパワーのことだ。
12Vが急上昇するということは3.3Vも5Vも急上昇するということだ。
だから電源に繋がっている全てのパーツを痛めるのである。
ていうか15Vなんかに上がったらダメージ与えるなんてレベルじゃないだろw
KST-420BKVとスカイテック520GX2使ってるけど
どっちも半年間問題なし。朝まで付けっぱなしのこと多いから稼動は多め。
自分は風量重視だからどっちかっていうとGX2の方がお気に入りかな。
>>556 >>557 >>561 ありがとう、参考になった
わるく無いが、コンデンサの液漏れ注意と
ファンコン回路が電源OFFでも動いてるのは気持ちわるいね
CorePowerも瞬間の過電圧が気になるけど、こっちにするかなぁ……
>>562 OorePowerの過電圧は個体差もしくは測定条件じゃないか
実際にそれで不具合があったやつは手を上げてみろ
個体差ではないだろうな。
もし仮にあんな電圧出るんなら、それは設計不良だ。
で、発売されてそろそろ1年になろうかという枯れた電源でそんなわけあるかい。
綺麗なコンデンサしてるだろ・・・死んでるんだぜ、これ・・・
静王3 350Wが壊れた。電源が壊れたの初めて。
先週初めにも電源が入らなかったので、中開けて掃除したら復活したので、騙し騙し使ってたんだけど、遂にお亡くなり。
コンデンサは吹いて無いように見えるんだけど、何処が壊れたのだろう。
動物→静王3→核力・・・どう考えても24時間駆動(金土日のみ)の鯖用電源じゃない罠
>>565 CPUとグラボに問題がありそう
高電力負荷をかけ続ければ、当然寿命は短くなる
鯖用のマシンはPCI-Ex16が使えなかったり
オンボードビデオのみだったりするのは
電源への負荷を避けるための意味のあると思う
>>566 確かに。ただオンボだけなのはGUIほとんど使わないからじゃなくて?
ちなみに静王3で使ってたマシンは
A64@1G/1V、Efficeon1G、CoreDuo@1G/1Vと比較的電気を食わないCPUばかりだし、
VGAもオンボやG450,Rade9550SEとか、こちらもVGAとしては低消費電力のもの。
全部巻き込んでお亡くなりにならなかったのは、負荷が低かったからかなと思ってる。
ゾネで
ノーマル核力400の在庫久々に見たなぁ。
500は他の店とかにも結構残ってるけど。
価格.COMのクチコミで、CorePowerの400Wと500Wの評判みてみると、なんか微妙だな
燃えたとか漏電してるとか、電源OFFでもFANが止まらないとか……
たぶん不良品なんだと思うけど、やっぱり品質はあまりよくないのか?
とりあえずそれの500W買ってきた
いまから換装する
>>570 とりあえず、漏電してるかどうかだけ確かめてくれ
コンセントの差込のアース側とあわせると大丈夫とか書いてあったので、差込方を替えたりして試してもらえると助かる
>>571 漏電してる様子はないな
アースとらないで今まで様子見てたが。
アースとればケースの多少の帯電ぐらいは取れるだろうし
あと、これ流体軸受けらしいから
2年で多分FANが死ぬ
結構静かだ
電源の横は多少熱持ってる
静穏重視っぽい
まあ安物ケース+SW電源って究極コンビで昔漏電味わってるから
漏電を感じてないにしろそこまでひどくないことは確か
過電圧なんてアイドリング時11.5V以下の動物MAXには関係無いね
>>572 ありがとう、参考になった
これだけ売れてる電源なんだし、ちょっとは不具合報告あって当然だよな
むしろ不具合すくない方か
ファンは12cmだから、壊れそうになったら交換すりゃいいや
OK、買ってみるぜ
3年はもってくれよ
>>569 価格の評価ってどうなんだろうな
あっちで人気あっても自作板じゃほとんど話題にならなかったり・・・
というかお前ら、一万円の方もこっちもほとんどコアの話題ばっかじゃねーかw
>>575 どいなかでかえるからな俺んちの近所でかえたし。
秋葉原で5000円以内なら
ウインドミルとか怪しい電源があるのに冒険できなくて残念だ
今回は時間を取った
メーカーのページでも判るが付いてるけど。
まあ何のあてにもならん気がするが。
サイズのサイトで確認したが、CEマークやFCCマークはついてるが
ULマークは確認できなかったな
内容的にCEマークの中に含まれないのか?
違ったんだったらスマン。
赤い彗星10ヶ月くらい使ってるけど、性能的には全く問題なし
起電でぐずることもないし、5000円以内ならいい方じゃないかな。
でもこれ煩いね。14cmファンがほぼMAXで回ってるとこうなるのか、
ファンコンいれてケースファン12センチを800回転くらいにすると猛烈に煩いことに気づいた。
システム32度なのに元気いっぱい回ってくれちゃっています。
まあ電源自体にはいいのかもね、14cmファンだからそこまで高周波の音じゃないし
でも、パッケージには偽りありかなw
決して静穏ではありません。今うちのマシーンは14cmファンの元気な音しか聞こえません
夏場は結構いいかもしれないけどこれからはちょっと厳しいかもw
電源開けちゃってファンコントロールしたいけど折角の保証があるしねぇ。
動物MAXの簡易ファンコンは何気にいいんじゃないかと思う
それ以外糞だが
>>581 14cmならいいんじゃないの?
12cmで静かなのは電源がつねに40度ぐらいになってる
寿命で見ると赤い彗星のほうがよさそう
>>583 だが赤い彗星は普通のザクを赤くしただけの偽シャアザクだぞ?
彗星はファンコンがまともに働いてないんじゃないの?
>>581にもそんな話が
多分3倍冷やさないと気がすまないファンコンなんだな
彗星の想定温度がたぶん低すぎるんだよ
電源の温度が40℃以上だとフルかそんなの
1年と3ヶ月ほど使った、動物MAXが異音を出し始めたので
また同じようなクラスの電源に乗り換えようと思うのですが
CorePowerかHEC-400WA-TZか赤い彗星で迷ってるのですが
どれがオススメでしょうか
CorePowerが色んな所で良いと聞くのですが、HEC-400WA-TZ or 赤い彗星と比べて
品質などは良いのでしょうか
>>589 電源を買いたてほやほや出たてほやほやで評価しろっていってもなあ
1年3ヶ月ならFAN交換すれば直るだろ
大体2年でつけっぱなしならFANぶっ壊れるよ
流体軸受けなら。
>>589 3Dゲームよくやるなら赤い彗静(風量多く安心)
静かなのがいいならコアパワー
で、いいんじゃない
コアパワーほとんど排気してないよな
その下のケースファンからはガンガン排気してるのに。
2年ぐらいなら俺はケース付属電源でも平気で使う人間だから
ぶっちゃけあんまり良くわからない
>>592 ケースファン弱めればコアパワーからも排気できるかもよ
>>590 電源専用のFANみたいな物ってあるんですか?
一度ばらした時に普通のケース用FANの3pinコネクタとは、形状が違っていたのですが
どうなんでしょうか?
>>591 それなら、どちらかと言うと静かなのが良いので、CorePowerですね
HEC-400WA-TZ はあまり良い電源では無いのですが?
>>594 俺が以前電源のファン交換したときは、ファンと電源からの線を互いに途中で切ってくっつけちゃったよ。
それとかマザボから電源とったり。(これだとマザボにファンコン機能があるとそれが使える)
CoREPoWER400、
買って早速使ってるんだけど、
触ってみると思ったより熱くなってるね
ちょっと怖パワー
最後の一言が言いたかっただけだろ
だろうな
温度的には40度ぐらいになってる
これ可変ファンだっけ?しらないけど
秋葉の展示電源を見てULマークがある安物電源を探したいと思います
CorePower注文したけど、9月上旬入荷とかw
>>601 もう現物なくなったのか?
祖父地図なら、送料無料で4000円以下だったと思うが、
(新型が出て生産はそちらに切り替わってると思うので
在庫かき集めてる最中なのかもしれない)
もし売り切れなら、同じぐらいの値段でちょっと品質と性能は劣るが、
赤い彗星とか言うのでも妥協するということも検討範囲
(性能についてはネット工作員の書き込みで惑わされるから注意)
>>602 楽天ポインヨが何万も余ってるので、楽天のショップで買ったんですよ
ソフは多分在庫あると思うよ
CorePower400W、ジョーシンで3980円。
隣のじゃんぱらで中古が4980円。
なんでやねん。
>>604 新品 初期不良や動作不良があるかもしれない
中古 売られるまでは確実に動いていた
>>売られるまでは
買い取る段階 ではないのかね・・・
そうか、プレイディアの配信をやる気になったんだな
動物MAXがプラグインを出すんですね
プラグインモデルになったら、品質は上がってるのだろうか?
どこまで行っても動物は
「低負荷でビジネスタイムユースで3年」
というライトユーザ向けコストダウン仕様だと思う。
>>611 ZU-400Sでさえも情報があんま出てないのに!
もしかして出てたけど俺が見逃しただけかもだけど
この価格帯で、デュアルファンでファンの配置がL字じゃなくて
筒抜け型のってある?
>>614 99のオリジナル電源ぐらいじゃないか?そんなの
Watanabe電源350Wから、CorePower400Wに買い替えた
静穏性は、変わらず安心した
風量は、手で感じないぐらい少ない
大丈夫かこれ・・・
617 :
614:2007/09/01(土) 03:20:38 ID:xGDuWXr+
オリジナルちゃうがな
CoRE PoWER CoRE-400
赤い彗静 400W
剛力 400W
この中だとどれがいいでしょうか?
>>606 正確には 売る気になるまでは確実に動いていた が正解だろ
>>619 取り敢えず、赤い彗静は選択肢から外す。
>>619 人それぞれの主観があると思うので
全部買って試して決めるのが一番いいと思うよ
赤い彗静はいわゆる動物電源
ラベルにでかでかとEAGLEと書かれている鷲
静か CoRE PoWER
風量 赤い彗静
剛力 剛力
剛力使ってるんですが、凄い発熱がヤバいです
CoREPoWERにしたら少しはマシになるでしょうか
まったく無風状態くらいの排気で怖いです
>>626 CoREPoWERは普段はそよ風だが負荷が掛かるとFANが突然回りだす。
結構耳障りなくらいだぞ
不具合は電源落としてもFANが回り続けると言う報告がたまにある程度。
売王で剛力は超安い
送料いるけど
って既出だった
>>628 俺のは突然回りださない
というか電源のW数が適正じゃないんじゃないか?
とりあえず高速で回りだすのを知って安心した
40~50度ぐらいで静かに動いてる
品質的には剛力とあんまり変わらないんじゃないか?
アクティブファンコントロール?が売りらしいけど。
赤い彗星は14cmFANが最大の売り
ケースファンレスとかM-ATX作りたければ使うとよさげ
4600+でVGAオンボPCI1個のほぼ最小構成だけど、ほとんど回転上がらなかった
ただ他に排気ファンつけないとやはり熱を持った
アイドル時にファンの回転止めたら自力で回り出せなかったのは、なんとなく怖かった
>>632 C2D E6750を使っているんだがアイドル時はクロックが2GHzまで自動で落ちるんだ
負荷掛かるとクロックが定格になる、3DゲームやりだしたりするとコアパワのFAN回転が自動で上がる
こんな感じ。
corepower400wのほうです
あれ
なんか彗静ボロクソいわれてんなあw
こないだまではヨイショされてたのに、いつから動物扱いになってんだ?
ってか中身動物って新情報じゃね?
今までそんなこと言われてなかったような。
ほんとのところどうなの?
ここの住民の情報操作への弱さは異常
動物扱いじゃない、真性動物。
どう考えても中身は動物クラスだろ
この値段ので贅沢いうな
14cmFANの冷却が魅力→彗星
12cmだけど静か→コアパワー
1年前の定番→剛力
こんな感じ。
あとはabeeのZU-MAX400Wと500Wか
まああんまり質はかわんね
結局どこの基板使ってんだ?>彗星
>>641 スカイテック 赤い彗星
あとは分かるな?
>>641 EAGLE
動物(鳥類?)電源の中ではまともなほうだが、
EAGLEなら安心というほどの安定した品質ではない
先に出てた3つが同じ値段で並んでたのなら
核力を選ぶかな
500円分値引きもしくはポイントつけるなら
後の2つでもいいかなという感じだ
そのくらいの差
>>640 剛力はもう古いってことですか?
CoRE PoWER の方が静かなのかな?
なんだかんだでcorepowerも1年ぐらい経ったんじゃない?
じゃんぱらのcorepower400W、3980で売ってたの買うの迷ってたら売り切れてたorz
今日も元気に動物MAX
>>646 自分はドスパラの価格をネットで調べたら4980円だったので、
そのつもりで買いに行ったんだけど、会計で3980円と言われて、
違うのを手に取ってしまったのかと思って焦ったw
隔離機400W、静かで快調(*´∀`)
>>646 東京郊外のdosparaだといつでもその値段
この前はsilentking4の550wもその値段だった
>>646 2006秋バージョンの在庫がはけてしまったら
ケーブルがチンこむやつが、そのねだんになるから
心配するな
待ちきれないで赤いやつとか銀色のやつを
買わないように自制しとけよ
友人の自作PC覗かせてもらったら3年モノの動物電源で吹いた
>>654 知り合いに動物電源勧めたのはこの俺だ
罵っていい
というか手軽に大出力ってそれしかない
2年待てば40%出力増えたのが同じ値段で買える
故障率が高い物の半分弱なら2年買い替えのほうがお得
と説得して買わせた
反省はしていない
実際は値上がりする一方だけどね
品質も上がってるならいいけどさ
657 :
Socket774:2007/09/02(日) 12:27:27 ID:X82I/MWH
剛力と CoRE PoWER はどっちが静かですか?
鎌力参の新品が4800円で売っているけど良い電源なのかな?
静かとCoRE PoWER はどっちが剛力ですか?
スカスカイテック
さすがにそれは・・・
666 :
Socket774:2007/09/03(月) 16:09:31 ID:Om/mlIe1
動物MAXの新型電源
ZU-400Sを4980円だったんで買ってみた。
内部はスカスカだが、小さいな。
MicroATXには丁度いい。
すまん、あげてしまった。
釜PS3買う金ないから欲しいけどなぁ
非常に怖い
小動物か。
ストレス与えたら死ぬな。
核力買ったけど、確かに静かだな。
彗星に書いてある数値と比べて大差無いから悩んだけど、正解だったかもしれん
>>670 実際に両方買った人なら、3つめにどちらを買うかと問われると
ほとんどの人が、核力と答えるな
もう、新しいやつに製造切り替わっちゃってるだろうから
手に入りにくくなってきてるように思う
何が悲しくてPCケースを飼育箱にせにゃならんのだ
サイズの波動砲タワーの付属電源
見た目コアパワーそっくりだが・・同じもの?
3999円だった
>>671 FSPと彗静と核力と3980続けてきたが次はSS-410Cにする
今なら
>>674 俺もそうする、2000円ぐらいケチらなけりゃよかた
サブマシンに使ってた赤い彗静400Wがクラッシュ。
ほぼ半年の使用歴で、三日に数時間ほどの使用頻度でしかなかったのに。
もう彗静は買わないことにした。
白いボディとの相性だろ
>>676 多分それ赤い彗星じゃなくて真紅の稲妻だよ
パチモンなんか使うからだよ
そろそろ5千円以内から5千円前後にスレタイトル代えるべきだな
5千円以下=産廃の構図ができ始めてるし
>>679 980円や1980円で、そこそこ使える電源が買えてた時代が懐かしいな
SWとか・・・
実際核力あたりと比べてSS-410Cはどこまで違うんだろう
ガリガリ君とハーゲンダッツくらい。
>>682 脂肪分たっぷりのハーゲンダッツより、歯ごたえの良さと
すっきりとして味感でガリガリ君のほうが好きだな
まじでそんな違うの?
ガリガリ君とラクトアイスくらいかと思ってたぜ
wikiの内容だけ見ると、どっこいどっこいだな。
ガリガリ君とスイカバーぐらいか。
永れん乳氷の美味さは異常
(´・ω・`) ごめんよ森永れん乳氷
近くのスーパーからスイカバーが無くなったかなしす(´・ω・`)
ZU-400WのターボFANボタン押しても押さなくても特に変わらず、うるさいママなんですか゛、これって仕様ですか?
エアフローに問題あるんじゃね?
うちではターボファンオフだと回転数落ちるよ。
>>687 森永れん乳氷の宇治抹茶はマジで旨かった。
ロッテの抹茶スムージーを超えているかもしれん。
赤い彗星はかつての1980円のSWより下なのか
この底辺価格帯で下もクソもない
>>694 レビューは重要だけどつかってないのをけなす必要はまったく無いな
今コアパワーだけど次買うなら赤い彗星にしてみたい
14cmFANだし。
>>690 CPUファンとかVGAファン、ケースファンがうるさいんじゃないか?
スカスカケースとか音に神経質じゃなければそんなにウルサイ電源じゃないよ('A`) ターボオンするとドライヤー並みだがなw
>>693 SW400wも、売れるうちは3900円なんて値付けがされていたこともある
販売店で補償期間内であれば、故障しても対応してくれたので
その当時のCPUやグラボで使う分には大きな問題はなかった
ぺん4対応をうたっておきながら、ウィラメットやプレスコのまえには
化けの皮が外れて、動物以下の最悪電源の汚名を着せられ
最後はジャンク980円で値付けされても残ってましたとさ
赤い彗星の運命もこれと似たようなものだろうさ
最大の問題は、数ヶ月でファンの軸受けがだめになって
動かなくなることだな
ファンが異音を立ててくれるような駄目になり方ならまだ気づくからいいが、
ファンが動かなくなったままで使い続けて、火事になりそうになったことがある
赤い彗静の中身は動物電源だから動物電源より酷い扱いにはならないだろうよ
CoRE PoWER400買うつもりだったけど案の定品切れだった
思わず赤い彗星に手を出すとこだったけど、結局剛力400にした
赤い彗静の恐ろしさは、外観の派手さにある。
中身のショボさに相応しい地味な塗装だったら、
ここまでギャップを感じることは無かったかもしれん。
>>701 すぐに欲しかったんでショップまで買いに行ったんですよ
あまり評判良くない剛力だけど、来年の夏まではもって欲しいな
とりあえず今は動いてるw
>>703 動物好きな俺は一瞬ワクワクしたが、高いよヽ(`Д´)ノ
交換なんて考えちゃだめだ
一年間無事使いこなしてCoRE PoWERや赤い彗静を見返すんだ
動物電源の本家なめんな、とw
動物電源と動物園電源は似て非なるものですか?
非なるものだが、似たようなもん。
名前に動物が入ってるのが、動物電源
名前に動物が入ってないのが、動物園電源でいいんじゃね?
動物園てズーマックスだけじゃないの?
名前に動物や鳥類の名前が入ってるのが、動物電源
名前にZo・・・が入っているのが、動物園電源
Zo・・・?
見てごらん よく似ているだろう 誰かさんと
ほらごらん 光ってばかりいる スカスカな君を
ほらね そっくりなワシが アビを指差してる
きっと どこか隅の方が 僕も鳥類なんだ
安定をください Oh Oh...
安定をください ZUMAX
壊れないでください Oh Oh...
壊れないでください Zoo Zoo ZUMAX
さて、スレタイは「5000円以内の良質電源を探す」なわけだが、
ここまでで実際にあったの? 「良質」電源が
見つからないこそ
このスレが続くわけで
COREPOWERを愛用する俺はサイズに
日本製コンデンサ使用のプレミアム版を
出してくれるように要望したい
>>716 自分で同規格のコンデンサーに付け替えればよいだけ
>>713 その歌作ったやつと一緒に故郷に帰ったら?
それって、侮日ソングだろ
>>717 日本人の歌手だか女優だかと結婚するとき、裏ではスタもんだあった
韓国ではその女優は知らない人が居ないというぐらい人気があるそうだ
719 :
Socket774:2007/09/14(金) 00:07:42 ID:kK13YGec
ハ i:/ ∠.... iく__ 彡⌒ソ > ‐ 、 ヽi、!
V / ̄、 ̄\\ ∠ニ -‐_厂 ヽ. `
/ |: レ  ̄ ̄` 厂| ̄,r ̄- 、: |. i
/ .|/ 厂 | '´ V: 丶
「 ̄ ̄`ヽ/. : : : . . / ハ . : : : : : . V/ ̄`ヽ
,ノ二二.ヽ {. : : : : : :∧ヽ/∧: : : : : : : : :} . ニニヽ
< ̄ィ―- 、ヽV: : : : : :\//: : : : : : : : ノ//. --t、ヽ
`7 ヽ.ハ: : : : : : : :`´|: : : : : : : : : {彡''´ |/
720 :
Socket774:2007/09/14(金) 18:14:38 ID:D0BWhHZA
昔はキョンといえば二つ重ねてあの歌手のことだったが、
今ではハルヒのキョンのことだよね
変な替え歌出すから話がおかしくなったので
その侮日歌(イルボン猿)の話はこの辺でお開き
コアパワー400w2006秋もほぼ売りつくされてしまったいま、
5000円以下の良質電源のニューカマーはないのか?
諦めて赤い外装の電源を買うのか
そのあたりをよろしく
4つ重ねてキョンシー
なんちゃって
八丈島の
5000円以下なんてどうせどれも変わんないよ
保障期間くらいだろ違うのって
しょんな
>>723 そのどんぐりの背を比べて一番よさげなのを探してるのさ
コアパワーだろうが彗星だろうがハズレを引いて痛い目にあわなければどれでもいいと思うが
彗星の中身スカスカなのを見ちゃったら引いたわ・・・
中身がアレで風量も少なかったら嫌だけど、あれだけ風量あれば
ビビることないだろう>彗静
逆にいえばコアパワーがもっと風量あればよかったんだけどね
安物に色々要求するのは酷だからそれぞれ特色があっていいんじゃない
いくら風量があっても、リプルは減らないし、レギュレーションが良くなるわけでもないぞ。
コアパワーも彗星も動物園も使う分には大してかわらんだろう
一番安い奴にしとけ
静かなやつがいい→核力
俺のPCは3倍熱い→彗星
安ければなんでも→動物
731 :
Socket774:2007/09/15(土) 21:57:37 ID:xn0jqesx
/∧ /∧
/ / λ / /λ
/ / /λ / / /λ
/ / / /λ / / /λ
/  ̄ ̄ \
/ / ̄\ / ̄\\
/ | ●| | ●| ヽ
| し ̄ヽJ し  ̄ヽJ |
| '""" |
| """" T" | T """ |
| """" | ノ | """ |
\ 丶 ___人___ノ /
\_ ヽ―/ __/
/  ̄ ヽヽ \
/ ぷっ
電源壊れた経験がない人間はこういう安物を使っちゃうんだろうね
俺とか
733 :
Socket774:2007/09/15(土) 22:16:45 ID:PsaSL/WK
>>732 関係ないだろう
俺一度壊れたけど安物電源使ってる
多分コンデンサーが壊れたと思うけど
高いのなんか買ったことないぞ
どんな高いのを使ってても壊れるときは壊れる
激安ケース付属の電源を10台以上、もうかなり長期間
使ってるが、ぶっちゃけとりたてて問題は起こらない。
高いのと安いのが一緒、とは言わない。当然違う。
その違いの部分に値段なりの価値は見いだせないだけ
高い電源はお守りみたいなもん
DellPCの電源でさえ、毎日10時間以上使ってるのに7年間使えてるぞ
スリムタイプFMVの小型電源も6年毎日つけっぱなしでノートラブルだ
メーカーパソコンに搭載されてる電源は高品質なのか?
おおむねそうだよ。
ZUMAXは動物じゃないだろ。動物園ぽい名前というだけで。
むしろスカイテック=スカイホークは動物電源そのものなんだが。
前科は消せないよ
ZOOMAXもスカイホークも目糞鼻糞
この価格帯は全部目糞鼻糞だよ
でも小学校の頃とか、鼻糞を食う奴はいたけど、
目糞を食う奴はいなかったと思う。
よって鼻糞>目糞
まさに目糞鼻糞
目糞や鼻糞でもできるだけおいしい奴を探そうっていうのがこのスレの趣旨だろ
動物MAXマジ産廃WWWW
これからはもうちょっとマシな電源買うことにするわ
【KT-550APS SLI】
この電源探してんだが、どこか安い店ない?
どこも1万越えてんだわ。
やっぱり5000円以下ではコアパワ400が1番ましだったと思う
もうプラグイン仕様で5000円超えてオワタけど
動物MAXをバカにするなー!
無駄に青く光ってて綺麗じゃないかー!
安価に静音PC=コアパワー
安価にゲームPC=彗星
光るファンで人に差をつけたい=ZUMAX
5000以下の電源なんてどれも同じだろ一年半たったら捨てろ。
と思っていた時期がありました。
しかし貧乏性なので壊れるまで使ってほかのパーツまきこんで死亡orz
コアパワーぽちろうとしたらそゆこという
一年半使えたら「お疲れ様」だが、
半年で壊れたからなあ
壊れる壊れないは運だと思うがな
3年以上前に買った1万円ケース付属の400W電源なんて
3Dのクソ重いMMOでさんざん酷使したけど未だに元気で動いているぞ
>>752 おれもおれも
というか限界ギリギリで動かすと寿命短い
安物を6割で動かすのか高級品を80%で動かすのか
結局値段なりだよな
一言いえることはこの価格帯の買うならW数高めのを買えよ
ファンが一番死にやすいから常時高速回転だと乙る
754 :
Socket774:2007/09/16(日) 16:22:09 ID:AZsazuy1
>>753 この書いて有るW数って全く信じられない
どういう風に判断しているのかと
といっても600wの赤い彗星4980円使ってる俺だが
755 :
Socket774:2007/09/16(日) 20:53:49 ID:/7A9v6PV
丸印電源(400w)って結構よさそうだが、実際はどうなんだ?
スカイテック製
やっとスカイテック製も使えるようになってきたから
毛嫌いする必要もないが
昔いやな思いした人にはやっぱりいやだよな
758 :
Socket774:2007/09/17(月) 01:28:24 ID:YBhgBPkF
高負荷をかけなければ核力は静かで発熱も少ないからいいと思うよ
高負荷をかけるのなら他の物を考えたらいいと思うけど
>>755 ケーブルが短い
4ピンの電源、もう2つほしい
>>755 省略されて1次側にフィルターがない
コンデンサが温泉など怪しいものばかり
ZOOMAX並みの極悪電源
まさにスカイテッククオリティ
丸印600Wはフィルターが付いてたが、コンデンサの怪しさは変わらず
丸印500Wは腑分けされてない
>>760 この価格帯は動いて、他パーツを壊さず最低2年持てば合格ラインだろ
たまに半年で故障とか聞くからそこは改善して欲しいが。
763 :
Socket774:2007/09/17(月) 11:01:00 ID:nglUmQeH
>>761 半年でご臨終とか
改善出来るわけないだろう
安いパーツ使ってるのに
常識で考えろと
まあ持つものは3年もつし
中身がしょぼくても動いてくれりゃそれで良いですよ
>>764 中身がしょぼいと、動作もしょぼいだろ、常考
作ってるほうも、安いからこんなもんだろって作ってるはず
しょぼいPCにはしょぼい電源で十分です
ハイスペックPCに安物電源使うのはバカだけでしょう、常考
玄人志向ブランドのKRPW-400Wが、
ちょうど5000円切る価格帯で実売されているようだが、
これの中身は何かな?
型番でぐぐれば解説が見れるだろボケ
こいつは過負荷が掛かると1次側のでかいコンデンサが噴くからやめとけ
俺はコイツにマザボとCPU喰われたわ
失礼、
マクロン製MTP-401Pであるらしき情報を拾ったわ('A`)
コアパワーが安かったから買ったんだがマジでこれ排気全然してないなwwwwww
電源の熱がヤバイwwwwwwwwww
低負荷だと800~900回転でしか回ってない。
ケースによってはファン取り替えたほうがいいだろうな。
俺もコアパワー検討してるんだがどうも低回転のファンが気になる
で考えたんだけど騒音度外視、冷却性重視で
ケースの外、コアパワーのグリルの部分に排気用のファン付けてみたらどうか
少しは温度下がるかな?
静音電源の本来の姿
効率が良く発熱が低いので低風量ファンでも低温が保たれ、静かで耐久性も損なわれない静音電源になる。
コアパワー
効率が悪く発熱が高いのに、静音にしたくて低風量ファンを使う。
放熱性が悪いので耐久性が犠牲になる。
しかしコア出てから1年経ってるのに初期不良報告ぐらいしか出てこないな。
何気に丈夫なのかもしれん。
個人的にはファン取り替えないと今年の夏はヤバかったろと思うのだが。
核が爆発したときそこに人は残らない
>>775 でも核の爆発事故があったら、
お昼のNHKのローカルニュースとかで
ちょっとくらい話題になってもよくね?
彗星が落ちたというニュースは・・・・・・たまにあるか。
いや彗星はないなw
彗星がかすめるだけで地球の空気が三分の一無くなってしまうと言う迷信があったのを思い出したw
自転車のチューブ買ってこないとな
ゴムの先物買ってくる
赤い彗静の後継機はハレー彗静で決まり
今度来るときは俺は生きてないぞw
剛力とか鎌力とかはお前ら的にはどうなの?
鎌はこのスレの対象外でないかい
剛力は使用2年ほどでの臨終報告あった気がする
そんくらい保てば十分だろうな
赤い彗静 3ヶ月で死んだwwww
うぇwwwww
予備のSS-350FSに換えた
普通に動いた
しかし頑丈だな5年前のシーソニックwwww
彗静の死亡報告たまに出るな、やっぱコアパワの方が耐久力上か
どこまで本当かもうこのスレでは判断できない
789 :
Socket774:2007/09/18(火) 13:15:23 ID:xtIWJVvU
もうコラパワーにする
どれも一緒よ、運が良いか悪いかの違いだけ
彗静逝去後、以前使っていた自作本舗ブランドのKT-350ATXに戻した。
ケーブルが短いし、手に持った感じが軽くて不安はある。
それでも彗静よりは長持ちするのでは?と期待している。
ただし轟音
電源って高すぎるよね、ボリすぎたとおもう
安いの買えばおk
>>784 鎌力のアウトレット品なら (?大体電源のアウトレットって何だろ?再生品か?)
450w=3500円
500w=4500円
位だったので450wを買ったが2ヶ月経って現在も良好
但し、保証は無いとか言ってたな・・・・まあイイか
コアパワー、彗静、動物MAXを使いこなしてこそ安物マスター
ここは「5000円以内の漏出電源を探す」スレです
動物MAX、光ってカッコいいよな
ファンの回転数ファンコンで弄って使ってる
nice boat
CoRE PoWERはいいですよ~
去年の11月に買ってもうすぐ1年だけど、無問題
今年の夏はクーラー無しで乗り切れたぜ
ケースはあけっぱなしだけどな
CoRE PoWER400か剛力400で悩むなぁ
どっちもどっちなんだろうけどw
>>802 両方この価格帯としては使えるほうだから好きにすればいいとおもうよ
コンデンサで考えるならCoRE PoWER
ファンの大きさで考えるなら剛力
ってとこか。
どこに目を瞑るかというと、音に我慢すべきだと思う。
逝ったら元も子もないし、他を巻き込んだら泣くに泣けない。
KT-350ATX は音以外に悪い評判、聞かないので、いいじゃないかとオモ。
半プラやすくしてお
>>799 安物電源のブランドとして使えそうだな>>nice boat
船舶系とか呼ばれる一群に発展することを希望する
オレ的にはコアか赤彗買ってだな、コンデンサーとファンを
日本製の高信頼性パーツに付け替えるというのが良い
ねじ回しと半田ごてぐらい、お前らも使えよ
分解しちゃったら、保証が効かなくなるぉ
そんな手間かけるなら、SS-410Cを買ったほうが良いって。
またイーグル電源欲しくなってきた
誰か譲ってくれ
>>807 アンタ的にはそれでいいと思うよ。いや、皮肉じゃなく。
趣味なんだし、こだわりとか手間のかけ方に個性があっても良い。
そんなこと面倒だからしないがな、俺個人は
ファン交換ぐらいはいいとして
コンデンサ張替えを一般人にやれとか無理だろ
動物MAX400Wで2140オーバークロック中!
FSB200→333
今、3時間経過、リテールファンが心配だな、鎌クロスでも
買ってくるかな、
最近のCPU付のMBはこれのことらしい?
ゆとりはしらねえけど
中学の技術家庭でラジオ製作かなんかでハンダこて買わされるし
ここは自作板
ハンダごてで加工できて
>>815すごいでちゅねー^^
>>815 実際にやれよ
難易度全然違うぞ
俺は出来なくは無いがやりたくは無い
はずすのにどんだけ基盤に熱加えるとおもってんだ。。
ボンド剥がしもあるし、作ってある状態から交換と
ユニバーサル基板状態から作り上げるのとは
確かに手間も難易度も全然ちがうな。
コンデンサの交換くらい簡単に出来るが交換用のコンデンサがないし金にならないから俺はやらん
こんなもんより車のECUにソケットハンダ付けしてコピーしたrom付けて売ったほうが金になるしな
何を言いたいのか
>>820 >>807からの流れ
>>819は他のことをしていい電源かったほうがマシだといっている
俺は改造しないといけないようなものを売るなといっている
>俺は改造しないといけないようなものを売るなといっている
>オレ的にはコアか赤彗買ってだな、コンデンサーとファンを
>日本製の高信頼性パーツに付け替えるというのが良い
>ねじ回しと半田ごてぐらい、お前らも使えよ
改造するくらいなら最初から良い電源買うよ
改造しないでどこまで持つかが大事なのだ
日本製コンデンサ、まともなファンで+2000円くらいか?
Seasonicの安いやつが買えるのに、なんでわざわざ糞電源改造せにゃならんのかと・・・。
(´ω`)y-~~ 改造する楽しみってやつですかね?
(´ω`)y-~~ 火が出るか火事になるか心配しながらつり橋効果PCもいいもんですよ?
あー、わかった
Seasonic製品にしとくから
どこのブランドで出てるんだ?
Owlteckブランドでよかったっけ?
828 :
Socket774:2007/09/23(日) 17:12:39 ID:nA9hF4eJ
もうコアラパワーにする
もうコアラパワーにする
もうコアラパワーにする
SS-410Cか
なんで2本だけCECの糞コンデンサにしたんだろ・・・もったいねぇ
Owlteck 「あの・・・長持ちすると困るんですけど」
Seasonic 「え?う~ん・・・それじゃあFuhjyyu混ぜときます?」
Owlteck 「・・・・・」
Seasonic 「じゃ、じゃあCECということで・・・(鬼スグル)」
>>831 Owlteck 「あの・・・もうすこし安くなりませんかね?」
Seasonic 「え?う~ん・・・それじゃあFuhjyyu混ぜときます?-2kでOEM扱いで」
Owlteck 「・・・・・もうすこし。」
Seasonic 「じゃ、じゃあCECということで・・・これでOEMで-4kで卸します(鬼スグル)」
こんな感じと予想
スカイテック 赤い彗星 SKP-400V2
Abee ZU-400W (X1)
Scythe CoRE PoWER 500W
の内でどれを選べばいいでしょうか?
>>833 スタートラインが違うだろwww
Scythe CoRE PoWER 500Wが500Wなので良い
としか。
M-ATXなら赤い彗静にしとけ
>>833 エアフローとかよく考えられた高級ケースにつけるならScythe 核力
ケース内温度上がりそうな設計のケースなら赤星
壊れたら次買えばいいぐらいに時間とお金にゆとりがあるなら阿蜂
とはいっても、どれも作りの粗悪さでは大差ないから、あとはお好みで
まぁ、粗悪は云い過ぎだと思うけど粗末なのは間違い無いかな。
このクラスの電源を択ぶ場合は2~3年周期で買い替える事も念頭にね。
粗末でもないけど消耗品だな
2年で買い替え考える人にはこれがベストバイ
5年とかならやっぱりもう一ランク上狙うほうがいいのは同意
俺はCPU積み替えのチャンスで電源も交換するから2年ぐらいでちょうどいい
動物MAXに決まってんだろ
839 :
Socket774:2007/09/24(月) 13:59:50 ID:o5CHW+bU
コアパワー買ったお
核力のファン交換した人いる?
もしいたら作業がどうだったとか何のファンにして効果はどうだったとか教えて欲しい
核力みたいな安い電源の改造なんてしてる人なんて殆どいないでしょ
さらに静音にしようと思って風量の少ないファンに交換しても寿命を縮めるだけだし
仮に彗静以上に風量があるファンに交換しても飛躍的に寿命が延びるとも思えない
ケースによっては多少エアフローが改善するかもしれないがメリットは少ない
個人的には保障期間が無事に過ぎるまで開腹はしたくないw
端子は2ピンだから取り外し自体は簡単だが
中の端子を交換後も利用する場合、低電圧でも回転するファンを使用しないと駄目。
(一般的な2200rpm以上のファンはたぶん駄目)
負荷が掛からないとファンが回らない。
まあ4pinのほうから電源とりゃいいんだが。
Xinの2500rpmを1500rpmに絞って回してるがそれなりに効果はあると思うよ。
>>841 いやコンデンサは温度の影響もろに受けるじゃん。
>>842 コンデンサの熱劣化は解ってるけどそもそも効率のあまり良くない安物基板だから
ファンにコストを掛けてまで延命を計るのはどうかと思ったのでメリットが少ないと表現した
保証期間内なら無償修理してもらえる権利をみすみす放棄する訳だし
静音・冷却・信頼性にこだわるならもっと良い電源をチョイスした方が良いと思う
それより1500rpmに絞ったらノーマル状態とあまり変わらないでは内科医?
自分の構成では常に最高回転で回ってるっぽいけど
電源が駄目になる理由は基本的にはコンデンサの寿命だろう。
実際これぐらいの安物でも駄目になったコンデンサの交換さえすれば捨てる気になるまで使える。
この辺は安物基板どうこうはあまり関係がない。
保障を気にするのもわかるがそもそも電源の保障は初期不良以外使いづらくないか?
コンデンサが吹いてる程度では交換してくれないしその危ない状態で使い続けると
他のパーツへの危険が増す。
まあこれは俺の考えだから絶対的に正しいとか思わんけど。
しかし常に最高回転かよw
アイドル時でも400w以上ってどんな環境なんだ…。
>>842 情報thx
2pinなら素人の俺にも交換できそうで安心したわ
電圧については構成が電卓上200W程度だから、公式スペックの200W時1000rpmを信じて
同じ1000rpmのファンに変えれば静音性と共に冷却性能も多少うpという目論見なので大丈夫そう
暇見て鎌フロゥ12cm超静音あたりで試してみるよ
実質負荷200Wで安物電源は考えられないな。原付に小錦だ。
100W超えたらもうダメだろう。
ソフマップの赤い翠星ぽちった
電源を替えるのは初なんだが、なにか気をつけることとかある??
>>848 各パーツへの電源の挿し忘れ確認
BIOS立ち上がり確認→何も考えず即リブート→OS起動しない・・・
HDDに電源挿さってなかったw
>>848 電源の内部は有害物質がたくさん含まれているので
直接触れないこと
ラテックスの手袋に軍手をつけて作業するぐらいの慎重さが必要
既に髪の毛抜け始めたり、脳が有害金属でやられちゃったりしてるなら
いまさらの感はあるけど、用心するに越したことはない
電源から排出する空気を直接吸わないこと
電源に通電している間は換気を十分にして、高濃度の有害物質を含んだ
空気を吸わないように気をつける
>>848 電源からでる電磁波で精祖細胞が死ぬのでアルミホイルのエプロンを作って着用すること
レスどうもー!!
>>849 把握。元に戻す自信もないから写真をとりつつ外して、確認しながら装着します。
>>850 まだ高校生なんでそれは怖いですw軍手&ゴム手袋と窓全開でがんばります。
>>851 …考えておきます。
金玉にアルミホイル被せて生活してるから電磁波対策ok
アルミホイルうめぇwww
スカラー波浴びないように、白装束で。w
ツマンネ
新しく買ったM/Bがまともな起動をしないので、Scythe CorePower 500W (CoRE-500-2006aut)
を購入して再確認したが変わらず・・これで二枚目の当たり
幸運なくじには当たらないのに、初期不良に二回も当選
M/Bって本当に検査して集荷してるのだろうか
常識で考えて電源のせいではない
常識で考えて誰も電源のせいとは
常識で考えて、値段的に抜き取り検査が
せいぜいだろ。
861 :
Socket774:2007/09/27(木) 17:31:27 ID:h9Qv9tlN
,,,,,,, ,,,,,,iiiii,,,,,,,、
,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,,
,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli,
lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll, .゙゙゙!lllllllllllllll,,
llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜ .ll!llll゙i、 ゙゙!llllllllllll,
llllllllllllllllllllllllllllllllllll .,!゙'l!ll | .゙lllllllllll
゙lllllllllllllllllllllllllllllllll .,l゙ ,l゙,「.| ゙llllllll°
ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_ .,,llllllll,,,,_
ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
゙l,|, .l!lll、゙l!` ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
'lli,," ゜ !" ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
゙lllii、 .、 '゙!!!!!゙゙° .'i、ノ
!!!!" ゙l ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
l゙ ゙ヽ .・″____,/
`ヽ `i、 'lll,,,,,゙,,,.l
`ヽ ゙''-、 ゙゙゙゙゙l!°
\ `゙''-,,,、 .,,″
`'i、 丿゙゙゙゙"゙゙`
`'‐,,,-''′
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/27/news037.html
今更SATA電源1つって・・・
イラネ
苦労とはマクロンで懲りた
玄人よりはサイズの方が信頼できるかな
400W同士の比較なら玄人のほうが信頼できるんじゃないかな。
腐ってもEnhanceだし。
玄人マクロンでビデオカード3枚とマザボ食われてる
5000円の電源で損害5万超えてる
コアパワー買ったけど再起動の嵐だよ(;´Д`)
玄人のKRPW-400Wってどうなの?
ファンが静かだから常時稼動で使ってるんだけど
>868
おまえマクロンのoemってわかってて書いてんだろ?
紳士名語録
「マクロンとは、カフカやショートに対する保護を一切持たない
ピュアな電源のことである。逝くときは一瞬の熱情の元に走り去る」
「紳士は細かいことに気を使うが、細かいことは気にしない」
「紳士は案外、大雑把」
「自分の電源を愛することが本当の紳士」
「電源にも天使の取り分があるのさ」
「460W未満の電源は、小(コ)マクロンと言ふ」
「温かく他界へ送り出すのも紳士の心得」
「組立て時に毛糸のセーターは紳士のギャンブルだ。毛糸洗いに自身を持て」
「人間が電源の生き死にを自由にしようなんて、おこがましいと思わんかね」
「煽りにスルーは紳士の嗜み」
_、_ 紳士を目指すなら、いつかはマクロン
( ,_ノ` ) n __
 ̄ \ ( E) / _/|
フ /ヽ ヽ_// |◎±|/ MACRON POWER
寿命が4倍とか言っても元々6ヶ月しか持たない程度だとしたら4倍しても2年だね
さすがに玄人マクロンよりはコアやスカイテックの青箱のがマシ
>>857 オレもその電源買って、E6750マシンに乗っけてるけど
ちょっと負荷かかる作業したらすぐ落ちるよ・・・・。なんなんだこれ
素[simple]
って電源がCorePowerと同じ値段で売ってるの
だが、これってどうなの?CorePowerとどっち
がマシ?
箱に入ってて中身が見えない。重さはCorePower
と同じくらい。
しまった。書き込んでから「全部読む」したら、
既出だった。中身はマクロンなんだね。
素[simple] ってどうなの?
と定期的に業者が宣伝しにくるのがここの風物詩
いや、業者じゃない。単なる浦島太郎。
しかも2chは素人なので過去ログの漁り方
が良く分からんかった。
スンマソ。
気にするな。
業者やら工作員やらと言いたがる奴がいるだけだ。
>>875-876 これで宣伝になるかよ。
>>879 くろしこは不良の場合、販売店で対応のみ
販売店と製造(輸入)代理店の両方に対応の可能性のある
会社のほうがいくらかマシ
俺はクロシコで何度も痛い目にあってるからクロシコは
ジャンクでいいやと思うとき以外は買わない
857 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 23:55:12 ID:i4t0JwBv
新しく買ったM/Bがまともな起動をしないので、Scythe CorePower 500W (CoRE-500-2006aut)
を購入して再確認したが変わらず・・これで二枚目の当たり
幸運なくじには当たらないのに、初期不良に二回も当選
M/Bって本当に検査して集荷してるのだろうか
↓
こんな間抜けがちょっと書き込んだら
↓
867 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 20:41:12 ID:pnepwlDH
コアパワー買ったけど再起動の嵐だよ(;´Д`)
874 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 08:26:31 ID:d15yrx/3
>>857 オレもその電源買って、E6750マシンに乗っけてるけど
ちょっと負荷かかる作業したらすぐ落ちるよ・・・・。なんなんだこれ
スーパーのお買い得品みたいなコアパワの肩を持つつもりは毛頭無いが
安物スレらしくネガキャンも地味で安っぽいねw
>>881 > スーパーのお買い得品みたいなコアパワの肩を持つつもりは毛頭無いが
なにこの一昔前の工作パターン。
スーパーのお買い得品をどう理解してるか知らんが・・・
もう釣れたかw
日本語も空気も読めなさそうだな…よく言われるだろ?
コアパワ買うような奴の言うことは信用できん
どうせ電源じゃなくて個人に問題があるんだろ
>>886 おぬしはいったい
どの面下げて、このスレに書き込みしとるんだの?
空気読めないのはScytheだろ
4000円でオールTEAPOとかやられたらスカイテックとかAbeeの立場ないじゃん
そりゃ必死に工作する罠
ギガパソは送料込み400W:4070円、500W:5208円だったけど
さすがに400Wの送料無料は止めたな
俺んちのNEC製2001年型MateのマザーはオールTEAPOだが
結構付けっぱなしにもかかわらず、現在まで妊娠も破水もしていない
三国製でもTEAPOはそれなりに信頼出来ると思う今日この頃
コンデンサが良くても設計がマズければダメなんだろうけど
さすがにfuhjyyu製のコンデンサを使ってる電源は2回も吹いたので
いくら安くても絶対買いたくない
おやまあ?…必死だこと。
サイズ様の商売と宣伝方法にケチをつける気は毛頭無いが。
コアパワーは素晴らしいね。
あえて駄目だとわかっている物を選ぶのもまた安物買いの醍醐味よ
いいこと言うね。
剛力、鎌力が糞電源扱いされて叩かれてるのとは大違い。
ここのサイズ様は天国だぜ。
>>ID:Rju4+whS
あんた一体何処のメーカーの回し者ですか?
関係のない第三者にこのスレ見せたら「誰が」必死に見えるんだろうか?
俺以外が必死にコアパワーを擁護してるように見えるが?
というか、一言もコアパワーを攻撃なんぞしてないのに、
この過剰な反応ぶり…俺以外は全員社員かよw
さりげなく関係ないクロシコ、スカイテック、Abeeを叩いてるしw
サイズ営業にこのスレのアドレス送りつけてやるかw
>俺以外は全員社員かよw
酷い流れワロタ
周りがみんな社員に見えるのに、その社員にアド送りつけてやろうとは・・・
もうビョーキだろw
コアパワより剛力のが静香だよ
動物MAX
ニュー速みたいにランダム名無しと地域表示すりゃいいのに
自演多すぎだろ
3990で買えるのはすでに、亜蜂だけになってる
結局、売れ残ったのは亜蜂ということだ
3年目でコンデンサ吹いてるMPT-401が隣の部屋の冷蔵庫のモーターが回りだすと同時にリセットかかるまでイカれてんだけど
新品のコアパワーや赤い彗星って同じコンセントに掃除機つないでリセットかかったりしない?
セミプラグインのコアパワ買おうと思ってるのですが
プラグインじゃないコアパワと中身のコンデンサなどの違いはありますか?
出来ればコアパワーじゃないオススメの電源の紹介もお願いします。
>>907 瞬間的に電圧下がってるわけだし
それはコンデンサ容量としかいえないな
ならないか聞かれると弱ってない前の電源が大丈夫だったのなら
大丈夫
動物MAXで掃除機同じコンセントに繋いだら華麗にリセットしたZE☆
つけっ放してると天井が青くチカチカ光って寝にくいしオススメしないと言ったろう?
大人しくコアパワ買っとけ、セミプラグイン仕様については知らん
♪真っ黒ンロンロン 真っ黒ンロン
>>912 気をつけろEnhanceだとしても、
・PCI-Eの電源コネクタが無い→かなり古い設計の可能性→効率が悪い可能性
・+5V、+12V出力の弱さ→HDDや光学ドライブは増やしにくい
ハイエンドCPUやGPUはまず無理。外部電源つきVGAはほぼ×
・価格の安さ→聞いた事も無い105℃のコンデンサ搭載。ヒートシンクが貧弱、中身スカスカ。
安全性機能の不備。
>>913 流石にそれはないと思われ。製造元詐称は罪として罰せられてもおかしくないから
はっきり書いてしまった以上違うとクロシコを叩いて潰すことも出来る位酷いミスだし。
最安値Enhanceではまだマクロンの方が値段も高いし良質かもしれん。
>>910 UPSに掃除機つないで華麗にサーバー飛ばしてくれた(UPSの出力ブレーカーが飛んでサーバーもぷっつん)馬鹿課長を思い出すんだがw
安物電源が電圧降下に弱いてのはあるにしても掃除機とか大型LBPとかはPCと別系統から取るに越した事は無い。
LBPが動くたびにサーバーがリセットしてあげくEISAのコンフィギュレーションが飛んだなんて事もあった(古い話だw)
俺は自室ではPC系をエアコン用コンセントから取ってる(これサブブレーカー別系統だから)
エアコンはウィンドウタイプで壁のコンセントからw
1万以内スレと全く同じ流れというか同じヤツばっかなのなw
まあ今使ってるのよりマシだろうから玄人Enhance買ってみるか
>>917 ひどい目にあってみないと分からないやつっているな
関連スレ読めばこのブランドがどういうものであるかぐらい
わかるとおもうけど
「マシ」とか言うレベルで買うならこれ以上何も言うまい
マシ・オカとか言う落ちは無しだぜ!
別にメインで使う電源じゃないからうんこでいいよ
ここは探すスレなんだから、試してみたっていいじゃない。
俺様推奨以外はクソ!とか言いたいだけの人は、どっかへ行ってくだされ。
名前が強そうなので剛力400A買った 後悔はしていない
CorePower買うつもりなんだけど、これ「キーン」とした音デカイですか?
昔使ってたメーカーPC、ファンは静かだったがキーンっつーコンデンサかなんかの音で頭痛に悩まされまして。
ノートPCへの逃避から今回デスク組むんだけど、とりあえずそこが気になります。
×「キーン」とした音
○「キーン」みたいな耳障りな音
>>923 音楽聴きながらパソコン使えば何の支障にもならないよ
必要なのは発想の転換だよ
>>923 大丈夫、ファンレスにしちゃえば問題ないよ!
動物MAXは静かだよ
いつ止まってもおかしくないくらい静かで怖くてたまらないよ
俺の動物MAXは異音放っててうるさいよ
>>928 ターボを切るんだ!
てか、ケースファンとかVGA、CPUファン疑った方がいいぞ・・・・・VGAファン寿命だったらボード氏ぬしw
930 :
Socket774:2007/10/01(月) 20:29:03 ID:rju3A9aO
つい最近CorePower 500w (Core-500-2006aut)を購入して、昨日から使っています
結構作動中に「ウウゥンン・・」といった感じの苦しそうな音が耳障り
ケース付属の電源、メーカー製PCは静かで長持ち?
金かかってるのに、こんなもんでしょうか
そんなもんです。もっと高いのを買いましょう。
ただの共振じゃねーの?
934 :
931:2007/10/02(火) 16:37:48 ID:kpUvyRUf
>>932-933 言われてみれば共振ぽい音です 恥ずかし(安ケース)
環境
【CPU】 PenD 925 D0
【クーラー】リテール
【メモリ】 Castor PC2-5300-512MB
【M/B】abit IL9 Pro
【VGA】GX-76GS/E256
【HDD】HDS721680PLA380
【Sound】オンボード
【光学ドライブ】LG GSA-H42N WH
【FDD】 MITSUMI FDD D353/N
【ケース】 AOpen KA50B-400IW02
【FAN】前面:15cmx1 1000rpm 背面:9cmx1 2800rpm
【電源】CorePower 500w (Core-500-2006aut)
室温28℃ システム32℃ CPU43℃ VGA58℃ HDD46℃ (EVEREST)
>>934 スレ違いだからもう書き込むな、レスもするな
原因はおそらくコレ
>【HDD】HDS721680PLA380
安ケースの日立ブーンか。。。
猫泣きって80Gクラスだったっけ?
ブーンって、うるさいので調べてみたら、電気ひげそりだったよ、、
939 :
Socket774:2007/10/03(水) 09:48:53 ID:C/T2g6Gy
_______
|\ \
〈 ..\______''ヽ
.〉 .〉 U ''ヽ
.〈 .〈 U .|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ア|〈 U |. |
\________| 〉 |__________/
〉 〈 U |
\ 〉 U |
\|______,,,ノ
940 :
Socket774:2007/10/03(水) 12:18:17 ID:FLZZy17a
静王でいいじゃん
特価品無いなあ
動物MAXのファン回転数上げたら無茶苦茶うるさい
ファン交換してまで使うのあほらしい…
5千円以内か、サブの鱈セレマシンに使ってる恵安のKST-420BKVって電源が税込み4,980円だったなあ。
ちょっとうるさいけど安定はしてるな。
500円で裸で売ってた電源動きますた
945 :
Socket774:2007/10/04(木) 05:28:47 ID:uY7WZ0Yj
ママン裸じゃ嫌ん
>>944 メイド服着た女装の店員が売ってたりするのは見たことあるが
最近は店員が裸で売ってるのか?
裸族の店
948 :
Socket774:2007/10/04(木) 19:13:01 ID:YK5BlTD1
949 :
Socket774:2007/10/04(木) 23:28:36 ID:VIae+aMI
1
951 :
Socket774:2007/10/06(土) 14:52:31 ID:WdYqKzcA
952 :
Socket774:2007/10/06(土) 20:12:36 ID:P91i/ihe
_______
|\ \
〈 ..\______''ヽ
.〉 .〉 U ''ヽ
.〈 .〈 U .|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ア|〈 U |. |
\________| 〉 |__________/
〉 〈 U |
\ 〉 U |
\|______,,,ノ
953 :
Socket774:2007/10/06(土) 20:37:03 ID:H4FgSePD
(*゜∀゜)=3ハァハァ しちゃうよ
951
和作屋本舗....ではないな。
>>951 それを使ってるPCが2台あるけど、値段の割りに安定してるとは思う。
今のところ不具合は出てない。
まだ4ヶ月ぐらいしか使ってないがw
自作本舗は、
「この値段で静音とか言われても困るで、にいちゃん」
という声が聞こえてきそうな感じで、良い。
本当に、動物園MAX400
青く光ってキレイだ、ケースの蓋を閉じたくないようなきになってきた、、
958 :
Socket774:2007/10/07(日) 19:57:54 ID:TuzSN8wC
__ ハ,,ハ __
| (=゚ω゚)ノ| 寝ょぅ
|\⌒⌒~\
\ |⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄
はやっ!
今頃になって、CORE POWER 500W を買ったよ
なんか値上がりしてて5000円超えてた
961 :
Socket774:2007/10/08(月) 14:27:27 ID:xTTSoOaj
(*゜∀゜)=3ハァハァ しちゃうよ
核力のくせに生意気だぞ
斧力なんて2年前と同じ値段だ
誰か、5000円以内をまとめてくれー
まとめ
5000円以内の電源をアテにするな
まとめ
5000円以内の電源は一時的な使用で無ければ避けるべき
動作中はパソコンの前から離れるべからず
おれの中では5千円でも単品で電源買うだけでも上等
安物でもエアフローちゃんとしてれば、そうはこわれない
電源は高いものでも壊れるときは壊れるものだし、
ちゃんとした調査の上でまともな電源と比較してどの程度壊れやすいかとか
危ない壊れ方をした・静かに逝ったとかデータがないとそういうまとめ方はできないだろう
5000円のでも2年は持つ
それ以上使いたいならやめとけとしかいえない
2年たったら容量増えたの安くなってるし。
PS3規格だとどの電源がいいだろ?
400Wもあれば十分なんだが。
ケース内の配置上SKP-400/PS3みたいにストレートファンがいいんだけど
上で不具合出てるし・・・
電源の価格差は、当たり外れの確率差
安物買いはルーレットで0か00だけに賭けるようなもの
高級品は赤黒ゲームさ
パチンコか競馬で例えろや
>>972 そのほうが一般人にはよけいに分からんぞ
先生、核2が・・・
核2排熱ヤバス
480~1050rpm±10% / 7.3~18.5dBA 400W
550~1250rpm±10% / 7.9~24.9dBA 500W
2週間ほど前に核力買った俺涙目wwwwwww
多少やばくてもその数値は俺には魅力的だ
Andysonじゃないかもね。
Topowerに変わってるかも。
978 :
Socket774:2007/10/11(木) 17:30:43 ID:iiVkK+cY
>>972 安物電源は3連単穴馬券…当たればボロ儲け。
高級電源は単勝1.1倍…外れたらorz
こんなんでどうよ
負荷が50~60Wなら大丈夫だろ。つまりオンボードVGAにHDD1個なら。
>>967 5千円の電源買うヤツがエアフローちゃんとできるわけが無い
>>982 自分が馬鹿だからって他人も馬鹿だと思うのは間違いだと
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ 思うよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
は、はやく核2の中身と値段の相場を!
今度もファン糞ゆる回転で排熱には注意だな・・・
>>983 >おれの中では5千円でも単品で電源買うだけでも上等
こんなこと言ってるヤツがまともに出来てると思うのか?
ハ_ハ
('(゚Д゚∩ 思わない!
ヽ 〈
ヽヽ_)
核2に使われているKAZE-JYUNIは静音の評価は高いぽいけど
風量は微妙となってるぽw
12V TOTAL 288W→290W
いいか悪いか知らんけど
サイドフローのCPUクーラーの排気方向を電源ファンの方にしてる
俺はそれで剛力みたいな無理な静音電源の冷却性能をアップしたつもりでいるよ。
クーラーもサイズ製のだし、もう本当に社員様に踊らされております。
ZUMAXの400Wの5千円ちょっとの電源で
3万クラスのグラボやCPU使ってるオレが来ましたよ
数ヵ月後には泣いてるのかなオレ
>>990 それ電源に負担掛かるからやめたほうがいいぞ
ケース内環境はかなりすばらしく改善されるが電源寿命にはよろしくない
ちと古いが、(8000時代に今更)
GeForce 7900 GTXが120W
GeForce 7800 GTX(256MB版)が100~110W
GeForce 7800 GTXでは22Aの12Vラインを持つ350W以上の電源を推奨
GeForce 7900 GTXでは22~26Aの12Vラインを持つ350~400W以上の電源が推奨
GeForce 7900 GTは82W。電源ユニットは20~23Aの12Vラインを持つ300~350W以上の電源が推奨されている。←リドテクのにはちゃんと書いてあった気ガス
ソース元のPCヲチ記事
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/tawada71.htm ちなみに俺は6600GTの中古を買ってきて使っておるが、
これも当たりだったようで安定しておる^^b
電源は核力400W-2006aut
あぁ・・・
最初の方のは最大消費電力で、最後のは俺が使ってる電源だ。
すまん、もう寝てくる・・・orz
ここの次スレは粗悪電源ておk?
安くて、それなりに良い電源を探す場所だと思っていたのだけども。
5000円しか出せんのならグラボなんか諦めて250Wで爆音でと割り切りが必要だが
そんな電源作っても売れんだろ。
ムシのいい消費者の要求に従うと粗悪品になってしまうのだよ
\
>>997 特価or処分品狙いとかを含めれば、良い物を買えると思ふのだけども。。
1000W
1001 :
1001: