静音電源 part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
静音な電源についてマターリと語るスレッド

・前スレ
静音電源総合 part20
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173287211/

・関連スレ
【W,KW,MW】 電源総合スレッド46号機 【W,KW,MW】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178240023/
ファンレス/ACアダプタ電源 Part10
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165930296/

・メーカー
サイズ
ttp://www.scythe.co.jp/
岡谷エレクトロニクス
ttp://www.oec.okaya.co.jp/
Seasonic
ttp://owltech.co.jp/products/power/power_1.html
Seventeam
ttp://www.zaward.co.jp/products_index.html
ENERMAX
ttp://www.maxpoint.co.jp/products_psu.htm
エバーグリーン
ttp://www.everg.co.jp/web1/web1contents/SK5.html
ANTEC
ttp://www.antec.com/world/jp/
2Socket774:2007/06/16(土) 15:41:27 ID:U3AxwvHQ
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
3Socket774:2007/06/16(土) 16:17:40 ID:xFQzrNNb
自作初心者のための正しい電源の選び方

1 容量を決めよう!
容量不足は不安定の原因になりますが、安易に大容量を選んではいけません。
400Wで足りるのに500Wを選ぶと、100W分の余計な無効電力を消費します。

無効電力は電気代には加算されませんが、電気を無駄に消費していることに変わりはありません。
地球環境と発熱のため、最適な容量を電源電卓で計算しましょう。

2 効率に気をつけよう!
電源の容量は皮相電力なので、容量分の電力を無駄なく出力できるわけではありません。
実際に電源が出力できる容量は、「容量×効率」で計算できます。
例えば、効率70%の400W電源だと、実際に出力できるのは400×0.70=280W。
残り120Wは電源が消費してしまうのです。
この場合、400Wという見かけの容量に騙されて、280W以上の構成にすると電力不足に陥ります。

3 規格をチェックしよう!
必ず最新のATX12VのVer.2.2を選びましょう。
Ver.2.1以前の電源は、最新マザーボードでは使えません。
またEPS規格に対応している電源を選ぶのが好ましいです。
EPSはサーバー用の規格なので、高品質の証になります。

4 CPUとOSへの対応をチェックしよう!
デュアルコアCPU対応、VISTA対応の電源を選びましょう。
非対応の電源では片方のコアしか動かなかったり、VISTAが不安定になります。

5 MTBFをチェックしよう!
MTBFとは、平均故障間隔で製品の耐久性・寿命を示す数値です。
MTBF140000時間なら、平均して140000時間は壊れずに使い続けられます。

6 入力電圧の対応をチェックしよう!
国内専用の100V回路電源か、電圧切り替えスイッチが付いている電源を選びましょう。
切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプは、日本の100V環境では不具合の原因になります。

7 ファンサイズをチェックしよう!
冷却性と静音性を兼ね備えた12cm以上のファンを使用している電源を購入しましょう 。
8cmファンを使用した電源は設計が古く、冷却性も静音性も劣ります。

8 保証をチェックしよう!
耐久性と品質は保証期間に比例するので、保証期間の長い電源=いい電源になります。
保証期間の長い電源を選びましょう。
4Socket774:2007/06/16(土) 16:33:54 ID:DL5IaJgC
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
5Socket774:2007/06/16(土) 16:39:06 ID:ntF+rR3q
どこから突っ込めばいいのやら・・・
6※注意!※:2007/06/16(土) 16:56:22 ID:YsCwIVaJ
>>3はテンプレではありません。
サイズ工作員の書いたネタコピペです。
7Socket774:2007/06/16(土) 17:39:28 ID:bRGFqrDk
どう見てもネタだろw
逆に取ればテンプレ
8Socket774:2007/06/16(土) 18:09:06 ID:+uWF//zE
テンプレじゃないんですね・・w
居間北のでうっかり参考にするとこでした。。。

>3の文章は読みやすくはあるのでできれば、
正しい内容のテンプレに直してもらえるとありがたいでございます。
9Socket774:2007/06/16(土) 18:22:45 ID:a/S11dsA
9 部品をチェックしよう
コンデンサの品質とヒートシンクの大きさを確認しましょう
良いコンデンサを使っている場合は箱書きで確認できます

10 ファン配置のタイプを検討しましょう
・底面吸気タイプ
大口径のファンを緩やかに回すため静音性に優れます
ただし、ファン配置の関係上CPUの廃熱を吸い込んで加熱しやすく
高負荷時に急激に煩くなる場合があります
・ストレートタイプ
CPUの廃熱は吸い込みにくいですが、ファン口径が小さい分回転数は高く、
高音域の耳障りな音が出る場合があります

11 排気口の位置を確認しましょう
ケースの内側に面した排気口が有ると、電源の排気がケース側に吐き出され
ケース内温度が上昇する場合があります

12 高効率電源の目安として80PLUSが有ります
http://www.80plus.org/
電源自身の発熱が少なく静音に適した物が多いですが、
パーツが鳴く物も有るので注意
10Socket774:2007/06/16(土) 18:36:28 ID:a/S11dsA
>>8

>>3のは大きく間違っては居ないと思うがFのファンサイズについては要注意
ファンの大口径化はコストを掛けずに静音っぽく見せる手段・・・
要するに見た目重視の子供だましの為に使われている場合が有る
11Socket774:2007/06/16(土) 18:41:55 ID:PR/TyrRr
2番の効率についてが非常に気になるわけですが
12Socket774:2007/06/16(土) 18:54:12 ID:YsCwIVaJ
>>9-10
>>9は別にいいんだが、>>3はネタなんだから連番にしなくていいw

>>>3のは大きく間違っては居ないと思うが
おいおい、毒電波を広めるようなこと書かないでくれ・・・
1〜8まで、満遍なくネタが詰まってる。
13Socket774:2007/06/16(土) 19:14:59 ID:bSualtCL
>>12先生
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初心者のためにツッコミどころを教えてもらえるとありがたいです
14Socket774:2007/06/16(土) 20:13:34 ID:YsCwIVaJ
>>13

>>3
>1 容量を決めよう!
>400Wで足りるのに500Wを選ぶと、100W分の余計な無効電力を消費します。
ダウト。

>3 規格をチェックしよう!
>Ver.2.1以前の電源は、最新マザーボードでは使えません。
ダウト。多分。
>EPSはサーバー用の規格なので、高品質の証になります。
高品質の証になるかどうかは微妙・・・

>4 CPUとOSへの対応をチェックしよう!
全部ダウト。

>5 MTBFをチェックしよう!
MTBFは、メーカーによって検査条件が違うから、当てに出来ない。
あと、こんな情報も。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180027130/573

>6 入力電圧の対応をチェックしよう!
>切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプは、日本の100V環境では不具合の原因になります。
ダウト。何の為の”ユニバーサル”なんだか・・・

>7 ファンサイズをチェックしよう!
>8cmファンを使用した電源は設計が古く、冷却性も静音性も劣ります。
ダウト。

>8 保証をチェックしよう!
>耐久性と品質は保証期間に比例するので、保証期間の長い電源=いい電源になります。
ダウト。
Antecの電源には5年保証が付いてるが、同価格帯で突出していい製品ではない。


ごめん、俺の知識の範囲では2は間違ってないわw早とちりしたorz
15Socket774:2007/06/16(土) 21:25:47 ID:5iDFHyX1
もちろん2もちゃんとウソだよ
電源ユニットの場合、消費電力ではなく出力電力の表示

出力が400Wのときの効率が70%の電源なら
消費電力が400W÷70%で約571W


電源系のスレではよくあるコピペ
16Socket774:2007/06/16(土) 21:47:06 ID:YsCwIVaJ
>>15
要するに、400Wを謳った電源では、400W出力する時の効率が70%だとすると、
その時に実際に消費している電力は約571Wなんですね。
勉強になりました。
17Socket774:2007/06/16(土) 21:49:54 ID:5iDFHyX1
>>16
そそ
18Socket774:2007/06/17(日) 01:36:30 ID:aUdZnQHx
だからといって400Wの電源が常時400Wを使っている訳ではないので誤解無きよう

ただムダにでかい容量の電源積んだ時のデメリットってどんなのがあるか理解してないな…
19Socket774:2007/06/17(日) 01:42:21 ID:RLc20co+
ユニバーサルタイプだと・・・
対応範囲が〜115Vまでなんだが
『マージンがあるので100Vでも使えます』
と言う物があるので注意
20Socket774:2007/06/17(日) 10:35:57 ID:DURkzujf
>>18
無駄にでかいと静かでいいけどね
21age:2007/06/17(日) 14:00:22 ID:M/g0O3aT
age
22Socket774:2007/06/17(日) 14:08:11 ID:7BxxF9zs
いやかなりいろいろ酷い。
23Socket774:2007/06/18(月) 23:12:52 ID:bJhyleaP
剛力(初代)が先程お亡くなりになられました。
S3に入っている時でも逝く時は逝くんだな。
皆も気をつけろよー。

次の電源どうすっかー(´・ω・`)
24Socket774:2007/06/19(火) 00:04:18 ID:NmS82t4R
巻き添えは?
25Socket774:2007/06/19(火) 20:44:48 ID:Jr8U7SR5
なんか剛力の死亡報告やたら多くないか?
26Socket774:2007/06/19(火) 20:48:23 ID:/Sz0U60N
剛力買わなくて良かった
27Socket774:2007/06/19(火) 20:52:41 ID:opRn2PIY
安いし買ってる人が多いからその分死亡例も多いんじゃないか?
ちなみに俺のは初期不良だったがその後は問題無いかな
28Socket774:2007/06/19(火) 21:29:50 ID:Rd67J8ix
>24
まだ、次の電源が来ていないんで通電していないんだ。
とりあえず、SS-700HMを買ったよー。
パーツが生きていることを祈るのみだ。
29Socket774:2007/06/20(水) 00:43:44 ID:w043MqIn
400Wと500Wの消費電力云々で怪しいことに気づいた電源初心者の俺は見込みありますか?
30Socket774:2007/06/20(水) 01:35:18 ID:PjndduTW
死んだかどうかより
どのくらい生きてたかを教えて欲しい
31Socket774:2007/06/20(水) 06:26:24 ID:gmEt1MTb
郷力って1年以上使えるのか?
32Socket774:2007/06/20(水) 16:15:46 ID:X9+c3nNu
人柱の報告を待っているが、
ここにあがってくるのは交換したという報告が多い。

この夏以降に結果が出るだろう。
33Socket774:2007/06/20(水) 19:33:44 ID:Xw/MI9Lz
>30
剛力っていつ出たっけ?
確か出たばかりのときに買ったんだけど。
34Socket774:2007/06/20(水) 23:52:37 ID:pqV+EMt2
NeoHE430を買ったんですが、
PCつけると、常に電源から「テテテテテテテ…」という音が聴こえます。
同じような方いますか?ファンが接触してるのかな。
3534:2007/06/21(木) 00:10:57 ID:9rnfzA/L
専用スレがあるようですね。
スレ汚し失礼しました。
36Socket774:2007/06/21(木) 03:07:09 ID:lEroFTz3
>>33
去年の4月中旬あたりだったかと
37Socket774:2007/06/21(木) 08:26:02 ID:nKPRNK56
Clamer2を、TF7050-M2、64x2 3800、HDDx2、VGAオンボの構成で組んだんですが、
不可解な症状に悩まされています。

PCの電源ボタンを押しても、ファンが一瞬ピクって動くだけで、何も起きず、
起動しない=BIOS画面にすらいけないときが多々あります。
というか滅多に起動しません。
一度そうなると、PC側の電源ボタンは何度押しても無反応で、
電源本体についている電源スイッチを、ON/OFFしてから、PC側の電源ボタンをON/OFFしていると
通電し始める場合がある、ってな状態です。

当初は接触不良を疑ったのですが、M/B基盤に直付けされているPWR S/Wボタンでも同様なので、
それはないかと考えます。

M/Bか電源か、どちらが不良か壊れたか、そんな予想なので、
電源を持って販売店に行こうかと思ってますが、よければアドバイスをお願いします。
38Socket774:2007/06/21(木) 08:48:36 ID:nKPRNK56
あ、電源名間違えたcalmer2ね。
39Socket774:2007/06/21(木) 09:36:17 ID:N867BJwA

ほかの電源つないで見る
40Socket774:2007/06/21(木) 21:08:59 ID:bFLVs6kR
>36
じゃあ、たぶん5月かな。1年と1ヶ月ぐらいだったか。
41Socket774:2007/06/22(金) 11:23:56 ID:X0UzciDm
>>40
ちょうど保証切れ乙
42Socket774:2007/06/22(金) 18:30:07 ID:diENKm5r
>41
今日SS-700HMが届いたよ。梱包とか匂いとかが違うなーw
パーツが逝ってなければいいんだが。
43Socket774:2007/06/24(日) 10:00:48 ID:/CHvWwTf
2chでは恵安の電源の評価ってどうなの?
44Socket774:2007/06/24(日) 10:07:50 ID:VLrIzImn
>>43
【W,KW,MW】 電源総合スレッド46号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178240023/
45Socket774:2007/06/25(月) 03:13:36 ID:ZzvCkTpt
>>37
電源違うけど、俺も今同じ症状に悩まされてるなあ。
通電しOSが立ち上がると特に問題なく動くので、
最近、怖くて電源つなぎっぱなしw
M/Bか電源か悩んで、とりあえず電源買おうかなと思ってるけど、
なかなかどれにするか決まらない。
結果報告してもらえるとありがたいです。
46Socket774:2007/06/25(月) 08:21:15 ID:6aJLZbkx
今剛力500Aを使ってますが、電源いれたらカタカタカタカタ音しだして、FANとめたりして
調べた結果、剛力のFANでした。買ってそろそろ一月ぐらいでこれとはorz
しばらくして温度上がって回転数上がると聞こえなくなりますが。
弄ったとこは電源廃熱がケース内に戻りループして高温になるので穴塞いでます。

で、これ修理に出しても同じFANに交換になるだけなんで殻割りしてFAN交換しようと
思いますが何かお勧めのFANはありますか?というか13.5cmFANってモノが無い気がしますが・・・
実は12cmがポン付けできるという落ちを期待してますがご存知の方いらっしゃいませんか?
47Socket774:2007/06/25(月) 11:10:17 ID:u65MyMXh
その剛力を窓から今すぐ捨てて、もっといい電源を買ってくる
48Socket774:2007/06/25(月) 12:15:01 ID:EGgxQuf6
8ヶ月で剛力550w(ケーブル直付けタイプ)死んだのを前スレで書いた者でし。

やっと修理から帰って来ますた。

外箱が、前は黒っぽい箱に筆書きっぽい白文字ロゴだったのが、
白っぽい箱に青いゴシック体のロゴのやつになって返ってきました。
相変わらずTEAPOやらFUHJYYUコンデンサてんこもり

RMA報告書ってのが付属してきたけど故障の原因とか書いてないのがウケる。
品質の改善する気はないのかw
---------------------------------------
不具合内容
電源が入らなくなった。

検証の結果、症状確認いたしました。
保障期間内につき、無償で対応させていただきます。
尚、修理部品の取り寄せに時間かかるため、今回は在庫品との
交換にて対応させていただきます。
---------------------------------------
49Socket774:2007/06/26(火) 03:20:57 ID:c/3pEXdx
最近静音電源を調べ始めたのですが、
Enermax INFINITY ってあまり話題になってないですが、静かですか?

# 話題になってないのは Liberty より上級モデルで高いから、
# あまり使っている人いないのかな。
50Socket774:2007/06/26(火) 16:13:58 ID:FvQdBxQ3
ファンを一つ動かすのにどれくらい電力使ってるんでしょうか?
51Socket774:2007/06/26(火) 16:28:46 ID:rjkImHTH
0.1Aくらいじゃね
52Socket774:2007/06/27(水) 01:34:22 ID:6+G3i/h8
53Socket774:2007/06/27(水) 17:09:26 ID:0kw6bchn
電源関連のスレで出てくる
動物電源ってどういう意味?
54Socket774:2007/06/27(水) 17:53:38 ID:0tFcF8NU
ググレ

>動物電源というのは良く安物のケースに付いてきたりするとっても安く
>且つ安定性も皆無な粗悪電源のことで、よくラベルに動物名が書かれ
>ているためこう呼ばれているらしい。
>代表的な物としてはEAGLE・MIRAGE・DEER・LION
55Socket774:2007/06/28(木) 15:50:28 ID:1cf0WWAs
電源もクーラーもケースもscytheは圧倒的じゃないか。
他のメーカー正直いらんわ。
56Socket774:2007/06/28(木) 15:54:15 ID:x0vWSvES
www
57Socket774:2007/06/28(木) 20:28:39 ID:FtZe9RAE
>>55
文字化けしてて読めない
5840:2007/06/29(金) 21:29:57 ID:IlgG8K3Y
ようやく落ち着いたので事後報告。
ビデオカードがやられていました。(LeadtekのGeForce 6800GS)
今回電源の交換ついでにケースの交換(Solo White)やST-35の
追加など、前よりも電源ファンの音が目立つはずの環境なのに
剛力より静かだった。
ただ、接続する機器が多かったためプラグ形式の電源ケーブルは
あまり意味がなかったw。HTでも良かったかもなー。
59Socket774:2007/06/29(金) 22:34:29 ID:wfd1OxKZ
>>37>>45
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05905510613
ある程度負荷がかからないと動いてくれない仕様、らしい
60Socket774:2007/06/30(土) 15:56:28 ID:qOgmkY5x
M12は静かでお勧め
動いてるのかどうか不安になるぐらい
61Socket774:2007/07/04(水) 15:06:51 ID:r1ljOFTn
62Socket774:2007/07/04(水) 15:31:16 ID:uVgVj2/Y
63Socket774:2007/07/08(日) 01:29:48 ID:nkl/sElv
保守
64Socket774:2007/07/08(日) 14:38:12 ID:a9MmTlo8
紫蘇電源あたりならまあ大丈夫かな
大して高いわけでもないし
65Socket774:2007/07/09(月) 14:05:48 ID:GuFL5yYP
週末にマシン一式組みます。
電源についてアドバイスください。

CPU:AthlonX2 BE2350
MB:AN-M2HD
メモリ:1G×2
VGA:なし(オンボ)
HDD:5(バラIV*1、7K500の320GBのやつ*4)
光学ドライブ:π DVR-A12
FDD:なし
ケース:Antec SOLO

ポイント:静音/モジュラーケーブルを優先したい。
以下まで絞り込んだ。
Abee Silentist S-***EB
ENERMAX Liberty
ENERMAX INFINITY
Antec NeoHE 550
コルセア
紫蘇 SS-***HT
紫蘇 SS-***HM

○Abee は負荷が低いときはファンが止まるのはgoodと思ったが Topper のOEMということと、
 むしろ負荷が低いときでも回っていたほうがいいのではないかと考え、却下
○Liberty は爆発報告が多いので却下
○INFINITYはよさげだが高い
○NeoHE 550 は静音との評価が高いが、12cmファン電源を買ってみたいのと
 ケースのエアフロー上電源下部からの吸気も期待したいので却下
○コルセアは紫蘇のOEMとのことで、モジュラーケーブルなのもOKだが(紫蘇のHMとHTのいいとこどり)
 下記の理由でファンが2個のほうがいいかなぁと思いHMにした。
●紫蘇 の HM がモジュラーケーブル、ファンが2コついてるが、それでもかなり静音ということで採用。

<質問>
上記の構成で、SS-***HM の 500/600/700 のうち、どれを選んだらいいでしょうか?
あと、コルセアと紫蘇HMはどっちが静かでしょうか?
紫蘇HMはファンが2個あるが、無負荷時はかなり静かと聞いているのですが・・・
66Socket774:2007/07/10(火) 20:23:36 ID:H0Ze9iAE
>>65
そこまで来てるなら自分で決めなよ!
人の言う事気にしなきゃ何にも出来ないのかよ・・。
そんな構成なら上記どれ選んでも十分だ。
6765:2007/07/11(水) 11:07:43 ID:bvo1a1yP
すみません・・・・・・

Seasonic HM にほぼ決めたので、 <質問> までの部分はチラ裏ですが、
どちらかというと HDD*5 をつんだ場合、何W の電源にしたらいいのかよくわからないです。
700W はオーバースペックだけど、500W は少ないような気もするし・・・
68Socket774:2007/07/11(水) 17:05:04 ID:pGFCFIYX
大は小をかねる
69Socket774:2007/07/11(水) 17:26:16 ID:WXI0yw+W
700でいってみよう

SLI 組めるよ
70Socket774:2007/07/11(水) 17:37:01 ID:5GsSE3DX
>>67
500Wで十分。コルセアのでもいいと思うが好み次第か。
個人的にはSOLOでHDD5台ってのはあまりお勧めできないが。
500GBを混ぜて台数減らすとかした方がいいんじゃないか。
7165:2007/07/11(水) 21:24:58 ID:bvo1a1yP
レスどうもありがとうございます。

500Wで十分ですか。
いま、以下のシステムで、
 AthlonXP(パロミノ)*2
 TigerMPX
 ECCレジDDR 512*1枚
 HDD*4(HTST 180GXP*2、バラ10、WD)
Enermaxの465W(名前忘れた、5年前のやつで、EG465**-VE みたいな型番のもの)
で今までずーっと動いているので、500Wでもなんとかなるのか。
最近ヘタってきたのか、1ヶ月に一度ぐらい、オンボードIDEにつなげたHDDを起動時に見失います。

SOLOにHDD5台の件ですが、やりたいことはNASボックスを作ることで、
バラ4にシステム、残りの4台でオンボRAIDでRAID5アレイを作ってデータ領域としてmountすることを考えています。
320GB*4で行く予定です(500GB*4はちょっと高い)

はじめは4台だけでやるつもりだったのですが、システムはオンボードIDEにしておけば、
あとでオンボRAIDからRAIDカードを買って付け替えたときに、
システムは再インストールしなおさなくていいかなと考えました。

NASをやるだけならNASボックスを買ってもいいのですが、ファンがうるさかったりGbEが遅そうなのと、
手段が目的化しているので、久しぶりに自作したいがためにマシンを作ろうかと思ってこのような構成にしました。
かれこれ1ヶ月ぐらい、CPU/マザー/電源/ケース関連のスレを読み漁っています。

NASがほしいだけなら、出来合いのを買ってくればいいだけなのでものすごい回り道をしているのはわかっているのですが(笑)
長々とすみません。
72Socket774:2007/07/12(木) 01:33:55 ID:ivY3jLVj
65へ
消費電力スレにほぼ同じパーツのレスがある
HDDは実測10Wだから実測で130Wで足りる
73Socket774:2007/07/12(木) 01:41:37 ID:ivY3jLVj
65へ
ハイスペックVGAはかなり電気食い
CPUは電気食いだけど64x2とc2dはかなり低電力
マザボによって消費電力は20W変わる
ACアダプターや電源によって20W弱変わる
74Socket774:2007/07/12(木) 05:01:15 ID:41l4ag9O
>>72,73
なんで宇宙戦艦ヤマトのコテつけないんだ?
75Socket774:2007/07/12(木) 06:35:18 ID:ivY3jLVj
ソフトバンクが全員全部規制中でパソコンから書き込めないから
しょうがなく携帯で書込んだ

76Socket774:2007/07/12(木) 21:03:51 ID:iZKyH1WS
test
7765:2007/07/13(金) 00:21:07 ID:MAt90ihe
>>72-73
どうもありがとう、低消費電力スレ行ってみます。
78Socket774:2007/07/14(土) 21:55:57 ID:1LvBRN1I
地方でも確実にゲットできる剛力を使ってますが、今まで剛力お約束の
「排熱弱い→熱篭る→回転数上がる→煩くなる」ループに悩まされてました。
まだ初夏なのに熱暴走するし別の電源に変えたくても金がない。

なんとかならないかなと思って電源まわりを調べてたら、
電源裏のスリットから熱風が漏れてることに気づいたので、アルミテープ貼ってみました。

ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/101.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/102.jpg

とりあえず熱風漏れが無くなって排熱効率が良くなったみたいで、
熱暴走が無くなって、剛力の唸り声もしなくなりました。
なんともなければこのまま行こうと思うんですが、危険ですかね?
79Socket774:2007/07/14(土) 22:37:46 ID:HdZq9y2K
その部分が熱溜まりになりそう。
80Socket774:2007/07/14(土) 23:51:21 ID:cPCmsEJN
溜まるね
81Socket774:2007/07/15(日) 02:31:20 ID:jHDePZHw
寿命縮む罠
82Socket774:2007/07/15(日) 02:34:39 ID:Rgq/UrNH
当初の問題は解消されたみたいだけど、やっぱコレも悪循環ループなのか
うーむ、困ったねー('A`)
83Socket774:2007/07/15(日) 03:07:41 ID:TWsSzuV5
普通にケースの換気ができてれば熱暴走なんておこらない気もするけど。
煩いかどうかは基準によるからなんとも言えん
84Socket774:2007/07/15(日) 04:17:35 ID:7D+eMei0
熱風が漏れてるんじゃなくて熱風をケース内に排気してるんだが‥
85Socket774:2007/07/15(日) 06:16:26 ID:ij3RliN9
ケース内に排気が嫌で、M12に交換しました。
86Socket774:2007/07/15(日) 12:57:56 ID:rsJwgTrg
剛力プラグインが買って2ヶ月で電源入らなくなった…
故障報告多いのも頷けるな、やっぱ1万以下の電源は信用ならねぇ
87Socket774:2007/07/15(日) 13:30:25 ID:oEpGFvsn
CORE POWER CoRE-500はファンの部分から吸気をし、グリルの部分から排気をする
のでしょうか?
88Socket774:2007/07/15(日) 14:11:45 ID:rt2u/jjD
>>87
外気をPC内に引込むタイプの電源なんて見た事ねえよ
89Socket774:2007/07/15(日) 14:52:14 ID:/pcX5PwF
>>88
ですよね・・・・

ありがとうございました
90Socket774:2007/07/15(日) 15:53:18 ID:ZUtthFs/
昔のメーカー製PCにはあったねぇ
吸気してCPUのヒートシンクに風あてる電源
9178:2007/07/15(日) 17:57:11 ID:AUq74EMA
>>79-85
コメントありがとうございます。考えてみれば電源の寿命縮むのは当然ですね。

ttp://www3.soldam.co.jp/case/1200/images/2.jpg
スリットを開けると、この写真の電源右側に熱が篭ってしまうんですよね。
とりあえず夏を乗り切るまでは、剛力を壊す覚悟でこのまま使いつづけようと思います。
92Socket774:2007/07/15(日) 18:03:06 ID:oEpGFvsn
>>87です
CORE POWER CoRE-500を取り付けたのですが、グリル部分にある赤いぽっちがなに
に使うための物なのかわかりません。気にするようなものではないのでしょうか?
93Socket774:2007/07/15(日) 21:38:01 ID:CbQ1CVdO
>>91
ケースの排気ファンが弱くてケース内の熱も電源が吸いまくってるんじゃない?

>>92
電圧切り替えスイッチじゃないの?
115Vになってれば変える必要ない。
94Socket774:2007/07/15(日) 21:59:49 ID:EjAnLql0
>>91
ケースファンを吸気過多の設定にして、5インチベイの最上段を
メッシュにすればマシになると思うぉ
95Socket774:2007/07/15(日) 23:56:07 ID:oEpGFvsn
>>93
115になってました。ありがとうございました。
96Socket774:2007/07/16(月) 17:46:21 ID:XML4Sn+t
液体冷却電源はマダー?
97Socket774:2007/07/16(月) 21:37:56 ID:eGfLWebP
とりあえず貼っておきまつよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/16/news003_2.html
98Socket774:2007/07/16(月) 22:11:57 ID:l7Br/+kP
99Socket774:2007/07/16(月) 22:47:31 ID:tfa3LCZp
>>78
ちと遅レスだけど。俺も剛力だけど、排気をちゃんとしてれば静かよ。
俺の筐体は安物でフロントやサイドにファンなんて無くて、リアにもマウントだけ
あるヤツだったけど、フロントとリアにファン増設して、筐体の前から後に空気が
抜けていく様なエアフローにしたら静かになったよ。
去年の夏も大丈夫だった。
100Socket774:2007/07/16(月) 22:59:21 ID:Y2aaEFqo
>>99
ホントはそれが理想的なんだよな
今の筐体は懲りすぎててショップなんかでもヘタ打つ時があるwwwwwwwwwwwwwwwwww
101Socket774:2007/07/16(月) 23:08:38 ID:VyxY0NHP
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwww
102Socket774:2007/07/16(月) 23:23:31 ID:Y2aaEFqo
>>101
┃ω・)
103Socket774:2007/07/16(月) 23:24:31 ID:cNl+FSq5
104Socket774:2007/07/16(月) 23:29:26 ID:3GUrNgbQ
ちょっと質問なんですけどATX電源って単体だとスイッチ入れても動きませんよね?
緑色の線に何かしらの信号を入れてあげれば動かすことができるのでしょうか?
どうしても単体で動かしたいので何か方法があれば教えて頂きたいのですが。
105Socket774:2007/07/16(月) 23:37:06 ID:KROY2cN9
>>104
atx電源 起動 ショート でググれ
106Socket774:2007/07/16(月) 23:38:12 ID:tfa3LCZp
>>104
単体で、てマザーにも挿さずにって事?
ショップでファンのデモやったりしてるから方法はあるんでないの?
やり方は知らんけど。スマン。
107Socket774:2007/07/16(月) 23:40:26 ID:l7Br/+kP
>>104
ショートでもできるがこれ買えば安心できるぞ。
ttp://ainex.jp/products/km-02a.htm
108Socket774:2007/07/16(月) 23:55:19 ID:vpsoNsPy
>>107 おおサンクス。俺もそれ欲しいな。
今ドスパラでチェックしたら980円だった。
109Socket774:2007/07/17(火) 00:40:36 ID:+YC44u6Y
ある程度の電流が流れないと、安全装置が働くのかショートさせても
電源入らないのあるよ。

俺はラジコンのバッテリ充電にいらないATX電源を使っているが
ショートさせただけでは駄目だった。
ググったら無付加だと駄目という話があったので、9cmのファンを
1つ接続したら電源が入るようになった。
110Socket774:2007/07/17(火) 01:03:46 ID:CEpr3TrO
>>109
ほぅ・・・φ (.. )
111Socket774:2007/07/17(火) 12:06:49 ID:FUPNh+vm
6月22日購入の剛力500Aを使ってるんだけど>>46と同じ症状がでた
カタカタコトコト五月蝿いのが10分位続く

安定しちゃえば静かなんで返品とか交換とか面倒臭く思ってしまう
112Socket774:2007/07/17(火) 18:52:50 ID:In8vHndR
Abee AS Power Silentist S-550EBが静音ということで本日秋葉原でGetしてきた
いま交換が済んだ所だけど
これが凄い!音がしない・・・・おいおい壊れてるんじゃ?
FAN回ってねーよおい!ってベンチを動かしてるとFANがやっと始動
それもヌルヌル風で音がほとんど無い・・・けど風量もないw
こんなんで大丈夫なん?って感じ
でも、全世界の基準を満たしてるって事で安全性はあるんだろな
まじでこれは静かですなw驚いたわ
113Socket774:2007/07/17(火) 19:09:44 ID:deVCNza1
S-550EAより新しく出たS-550EBは静音仕様になって評価いいね
114Socket774:2007/07/17(火) 19:58:17 ID:ui2W23KC
予備の電源を用意しとけばかなり有力な選択肢だな
コンデンサの質や冷却能力の割りに保障も長いし
115Socket774:2007/07/17(火) 21:22:20 ID:n9xSU1I9
>>111
うちも買ってちょうど一ヶ月の頃に音が出始めて問い合わせたら
不良みたいなので送料受取人払いで送ってください、と言われてな
月曜の昼に送って土曜の夕方に帰ってきたよ
予備のPC用意できたからよかったけど、やっぱり不便だよねぇ
116Socket774:2007/07/17(火) 23:52:25 ID:WV7c4n6s
>>111
俺が最初に買った剛力は内部のケーブルがファンに干渉してカタカタ言ってた。それかも?
買って数日だったので販売店に交換してもらった。
117Socket774:2007/07/18(水) 07:24:30 ID:YCcRUuNH
カタカタ音で済んでいるうちに交換しとけばよかったと後に後悔するのであった
118Socket774:2007/07/18(水) 08:33:58 ID:qR5bv1Qb
剛力だけは安くても買いたくなくなったな
お前らの話聞いてると
119Socket774:2007/07/18(水) 09:04:07 ID:nTouqt+f
SilentKingって名前だけかよ
120111:2007/07/18(水) 10:58:12 ID:2pfChLKv
>>115,116
まずは剛力取り外して内部ケーブル干渉がないか確認してみますね
干渉が無ければ交換してもらえるか交渉してみます
情報ありがとう
121Socket774:2007/07/19(木) 05:08:00 ID:gX2RcTFP
赤い彗静って覚えてるか?
あれで常時起動PC組んだんだが煩くてかなわん・・・ネタで買ってみたが後悔。
122Socket774:2007/07/20(金) 09:52:30 ID:7xN/BHRF
シャー
123Socket774:2007/07/21(土) 01:24:28 ID:D5EHAlWX
通常の3倍
124Socket774:2007/07/21(土) 13:10:20 ID:azciB1I+
SLIするとどれくらいの電源が必要になるんでしょうか?
125Socket774:2007/07/21(土) 13:51:35 ID:qaFEDLkI
1万KW
12640:2007/07/21(土) 20:05:01 ID:MOaoxqBa
メロンウーロン茶噴きそうになった
127Socket774:2007/07/21(土) 20:58:05 ID:5baTYR0Y
>>125
そんなに跳ね上がるのか
128Socket774:2007/07/21(土) 21:25:44 ID:y5bw0MWH
何アンペアかな
129Socket774:2007/07/21(土) 21:28:50 ID:nSuuSJfX
>>124

1枚100Wで2枚の200w プラスでいいんじゃね
130Socket774:2007/07/21(土) 22:27:29 ID:F+agTzOi
どのカードでSLIするかによるじゃん。
7300GTのSLIと8800GTXのSLIじゃ比較にならんし。
131Socket774:2007/07/23(月) 04:58:15 ID:SJgTbzdn
剛力450w
家でもFANベアリング鳴り出しました。
もう一度サイズの製品を買うかどうか思案中
132Socket774:2007/07/23(月) 06:27:59 ID:QXG6FAc5
剛力ってSLIできるんですか^^
133Socket774:2007/07/23(月) 10:41:27 ID:OZ4OT6UY
剛力でSLI や ら な い か 。
134Socket774:2007/07/24(火) 00:26:35 ID:1lTiXXJu
>>111
ファンガラガラはたいてい軸受けの潤滑油切れ
ファン取り外して軸受け(シール貼ってあったら剥がすと見える)に、
ミシン油(100円ショップの奴で良い)注せば静かになる
135Socket774:2007/07/24(火) 07:34:01 ID:LyWXemjp
剛力をSLIできますか?
136Socket774:2007/07/24(火) 22:22:24 ID:49cRH3QE
>>135
SLIが何の略なのかによります
137Socket774:2007/07/25(水) 00:59:35 ID:ADyOUFSp
>>134
シール剥いでも大丈夫でしょうか?ミシン油用意してスタンバイ状態なのですが
新品電源を用意してからチャレンジしたほうが良いのかなと躊躇ってます。
138Socket774:2007/07/25(水) 03:07:04 ID:vhWhJG7P
サイレントキング糞すぎてわろた
139Socket774:2007/07/25(水) 04:56:19 ID:TZNNVL0C
静かだと思ってSilentKing5 500W買った俺に謝れ!
140Socket774:2007/07/25(水) 10:35:43 ID:EYxo3zF8
何事も勉強です
141Socket774:2007/07/25(水) 10:37:28 ID:eWqwry0P
勉強のために剛力買いました(^o^
142Socket774:2007/07/25(水) 14:03:17 ID:tvT2kf9v
電源バラシ&FAN交換の修得ガンバレ
143Socket774:2007/07/25(水) 20:43:13 ID:hodA8BWX
うちの剛力はいまんとこ1年ノートラブルだが、
もしかしてマシなほうだったのか?w
144Socket774:2007/07/25(水) 21:32:36 ID:MNHc6rw+
>143
1年と1ヶ月で突然逝った俺がいるのでむしろここから気をつけたほうがいい。
145Socket774:2007/07/25(水) 23:30:06 ID:ebNgSejf
SLIで強力したいっす。
146Socket774:2007/07/26(木) 00:10:43 ID:fjMSF62B
S12とM12シリーズで迷ってるんだけど着脱可能なのってどうなの?
やっぱ悪い点とかもある?
147Socket774:2007/07/26(木) 00:23:00 ID:nsPHezeQ
>>146
着脱可能が悪いのなら産業用、医療用電源は総じて糞電源になるわけだ。
148Socket774:2007/07/26(木) 00:39:01 ID:8xEvkVpM
INFINITI EIN650AWTとM12 SS-700HM、悩んだ挙句、
99のセール情報を見て送料無料のM12 SS-700HM@\22kポチってきた

来るまでwktk
149Socket774:2007/07/26(木) 01:18:52 ID:rE6gCpl4
最近のM12は1次がニッケミからルビコンになってるみたいだが
150Socket774:2007/07/26(木) 02:35:36 ID:GWf0kFZC
M12 -700HMは日ケミ満載

151Socket774:2007/07/26(木) 06:28:13 ID:yYNOr56d
ショップも悲鳴!? SilverStoneから一挙に電源ユニット11モデル集中投入!
http://ascii.jp/elem/000/000/052/52855/
152Socket774:2007/07/26(木) 07:24:12 ID:JRM19m81
>>86
ケースの吸気穴にフィルターつけたりしてるか?
すぐ壊れるのはホコリが入りまくってるせいじゃないか?
100均の適当なエアコンの切り貼りするだけで全く違うぞ。
うちはプラグインじゃない500Aだが、そろそろ9ヶ月24時間鯖で
使ってるが特に問題なし。HDD6台のが煩くて静かかどうか判らん。
153Socket774:2007/07/27(金) 01:09:50 ID:srJY9ieY
>>151
高すぎる。大半はEnhance製のオールTEAPO採用モデルだし。
154Socket774:2007/07/27(金) 23:10:01 ID:p2t+TfQ3
剛力550Wジャンク品を買って中を見た感想と質問
なんか静王と同じ感じの基盤・部品配置ですね。
1次側のコンデンサーがTEAPO 200V1000μF*2 ただし直径が小さい為容量アップは不可能かな?という気がします。
2次側のダイオードも静王と同じく2個ずつ配置できるパターンが有る。
550Wでは、スイッチ側のパターンが1つ空いている。
2次側のコンデンサーがTEAPO 10V4700μF*2 16V3300μF*2 耐圧容量不詳*1
Fuhjyyu 10V2200μF*2 10V1000μF*1 16V4700μF*1
コンデンサーをかなり浮かせていたりで安っぽい造りが見うけられるが、
2次側のダイオードのパターンが全て大型の物が入れられるの所は良いと思います。
ちなみ、ジャンク品ですが、ファンが回転して動作はしています。
質問は、これを買うなら玄人志向の新型マクロンか静王5 Premium Editionの方が良いかもと思うのですが、
実際に使用されている方々どうですか?
155Socket774:2007/07/28(土) 01:29:25 ID:+ts8GAQH
ほとんどPCを起動しないライトユーザーならOK
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:14:13 ID:DiRLlJZy
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:23:34 ID:ZUjc/6K0
磁気浮上ファンっていいのかな?
静かそうな感じはするんだが。
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:36:20 ID:7fLlXVpu
リバティユーザーの不満の大部分は磁気浮上ファンだと思う。
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:01:54 ID:BqDwg7/S
何で?
うちは2台稼働してるが、キツツキなんてでないし。
リバティーの不満といえば、使いにくいプラグインケーブル。
160Socket774:2007/07/29(日) 22:18:03 ID:ZUjc/6K0
>>159
静穏に関してはどんな感じ?岡リカと比較してみてほしい。
不満はないって言うからいいんだろうけど。
161Socket774:2007/07/29(日) 23:02:29 ID:PvIx9gOVO
>>154

×基盤

○基板
162Socket774:2007/07/30(月) 01:15:25 ID:hNwB4EZ8
>>159
着脱式使いにくいの?
163Socket774:2007/07/30(月) 02:37:12 ID:5fGSiGk/
>>162
IDE-SATA-IDE-SATA という変態配列
164Socket774:2007/07/30(月) 06:14:25 ID:/AVTRhFp
>>163
何じゃそりゃww朝からワロタw
プラグインの特性が全然生かされていないよな、それ。。。
昨日Seasonic SS-600HMを買って使用してるけどIDE電源ケーブルは4ピン-4ピン-4ピンの3端子で
これの好きな箇所へFDD用変換アダプタを挿して使えるんだけど、これは便利で良かった。
以前使ってた剛力450wのIDE電源ケーブルは4ピン-4ピン-FDDだったけな、確か。
165164:2007/07/30(月) 06:18:21 ID:/AVTRhFp
Seasonic SS-600HM  ×
Enermax EIN650AWT ○
スマソ!文字コピペミスったwwwwww2度寝してくるわ。。。
166Socket774:2007/07/30(月) 11:06:52 ID:+DN35EBf
Seasonic S12 ENERGY+SS550HT、鎌力3 550W、剛力P-550A 550W
どれが一番静かですか?
それと、この3台が同じ値段で売ってたらどっち買いますか?
167Socket774:2007/07/30(月) 11:29:25 ID:VLtNBlWp
鎌力3
168Socket774:2007/07/30(月) 11:50:40 ID:j7vKGLwl
オレも鎌力3つかってるけど静かでいい。
169166:2007/07/30(月) 12:48:07 ID:+DN35EBf
ありがとう、鎌力か。ちょっと意外だった。
Seaconicが多少高い+このスレで、剛力の話はあるけど鎌力3の話題が出てないようなんで、何か問題でも見つかったかと思った。
参考にします。思い切って質問してよかったです、ほんとにありがとう。
170Socket774:2007/07/30(月) 19:04:40 ID:eR4KBKdS
171Socket774:2007/07/30(月) 19:37:49 ID:/ATQV5eI
神経質な俺でも、コルセア520Wには文句の1つも無かった
172Socket774:2007/07/30(月) 19:48:31 ID:KzKb9cfq
その記事の本体サイズおかしいよね。
173Socket774:2007/07/30(月) 22:13:23 ID:T0CpGbKb
サイズのCorePower400買ったんだが静か杉。
貴殿らはこれ以上の静穏性を追及しているのか。
174Socket774:2007/07/30(月) 22:45:29 ID:dnYh8KWt
今現在Seasonic M12使用中だけど鎌力3、剛力を使ってた。
S12はM12より若干煩いらしいけれど、鎌3と剛力より煩いとは思えん。
M12と鎌3と剛力の比較になるけど、起動直後はどれもかなり静音。
剛力は時間が経つにつれ、回転数上昇。
鎌3は買ってすぐ壊れた、修理や交換して貰おうとも思わず捨てたw
M12はこの時期、負荷かけてもいたって静か、ほとんど無音。

静音を売り文句にしているサイズ電源よりM12&S12のほうが静かなんだよね。
175Socket774:2007/07/31(火) 05:15:22 ID:5ZF00LRZ
>>172
Σ(゚Д゚ )気づかなかった・・・でかすぎっ
176Socket774:2007/07/31(火) 20:11:35 ID:40uu53vR
>>174
コストの賭け具合の割合が静穏重視というだけだろ
177Socket774:2007/07/31(火) 20:36:55 ID:x4qzsxz+
で、コストの賭け具合の絶対値でいうと、だな ww
178Socket774:2007/08/01(水) 10:28:11 ID:DNQXROU1
どこにもコストをかけない電源
179Socket774:2007/08/01(水) 10:50:00 ID:OekqejSf
静穏な電源でお勧め品ってありますか?
180Socket774:2007/08/01(水) 11:03:40 ID:a/ThOXPG
外付けで静音じゃない電源探す方が難しいよな
181Socket774:2007/08/01(水) 13:19:04 ID:9cPucUrd
外付けはだな、電源を押入れに(ry
182日記:2007/08/01(水) 15:04:04 ID:x6iq00fL
メモリを増設したら起動しなくなった。(追加したのはDDR2の512MB×2=1GB)
試しにHDDを1台外したら起動したんで、たぶん電源の不足だろうと思い、
このスレを参考にS-550EBをポチった。
今まで使ってたのはAcBelの400W。
検索して一番安い店は納期Bだったんで2番目で購入。
183Socket774:2007/08/01(水) 16:39:27 ID:d6WGjy6K
どうせなら使用感とか書いてくれれば良いのに
184182の日記:2007/08/01(水) 17:35:07 ID:x6iq00fL
2番目の店からメールが来た。品切れで入荷は来週だって。
注文を取り消して、別の店で再発注。
185182:2007/08/01(水) 17:35:55 ID:x6iq00fL
>>183
ほとんどリアルタイムの日記なんで、まだ届いてないのです。
186Socket774:2007/08/01(水) 19:46:59 ID:SxKZjRFj
>182
友達がその電源だけど超静音だね
おれはseasonicだけど俺の電源より静かだったよ
まぁFANが停止する仕組みだから静かなのは当たり前だけどw
187Socket774:2007/08/01(水) 22:44:46 ID:mAyXdYGm
>>182
ナカーマ。俺は明日届くからレポする
ほとんどのショップ売り切れだったけど、これ人気なわけじゃなく、ただ単にマイナーなんだよな?

価格コムで人気度1位になってるからびびる・・・これお前らだよな
188Socket774:2007/08/02(木) 00:19:08 ID:fgil3Hs4
>>182
相性だと思うけど
メモリ増設したから電源不足って・・・
189182のリアルタイム日記:2007/08/02(木) 00:30:42 ID:Re/LmV9v
>>188
HDDを外してメモリを増設すると、ちゃんと起動するのよ。
メモリ診断もちゃんと通ったし。
パーツを全部付けると電源ボタンを押しても無反応になる。

こういうのも相性?
っていうか、何と何の相性なんだろう?

とりあえず在庫確認のメールが来たから入金した。
190Socket774:2007/08/02(木) 21:39:53 ID:toLNv8ib
AOpenのFSP350-60BTというのしばらく使ってるんだけど、
最近の電源は、もっと静かなのがあるのでしょうか?
191Socket774:2007/08/02(木) 22:13:43 ID:C9mfIVmq
その容量で足りるならファンレス電源買えば?
192182:2007/08/02(木) 22:58:54 ID:Re/LmV9v
発送メールが来た。8月3日到着予定。
193159:2007/08/02(木) 23:39:07 ID:7A3ch8qo
遅くなったが…
>>160
申し訳ないが剛力は持ってないので比較できない。
自分としては、ファンが最大回転の時に耳を近づければ気になる程度。
PCは足下に置いているので普段は気にならない。
モニタ横に置いていて静音スパイラルの人でもない限り問題ないかと。
194Socket774:2007/08/02(木) 23:44:37 ID:jhx+egsp
>>193
わざわざありがとう。
よさそうだけど、やっぱり変態しようのケーブルが使いにくそう。
4pinはDVDドライブしか使わないし。
195Socket774:2007/08/03(金) 17:23:31 ID:UpqHdfBj
無駄にでかい箱で届いた。
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0741.jpg
中身はこれで全部。
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0742.jpg
作業中
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0744.jpg

相性か容量不足か劣化かは結局わからないけど、無事に起動するようになったんで
電源が原因の一つだったのは間違いないと思う。

どのコネクタも精度が良くて差し込みやすかった。
音はやっぱりとても静か。

すべてのケーブルにコネクタが4個ずつ付いてるのがけっこう邪魔。
予備のケーブルをバラして、コネクタの少ないケーブルに作り直そうかと思う。
196Socket774:2007/08/03(金) 17:38:19 ID:lEmRapFV
>>195
PCより梱包箱のほうがデカいじゃねーかwwww
197Socket774:2007/08/03(金) 17:50:39 ID:UpqHdfBj
あ、>>195>>182です。
何事もなければ、日記はこれで終わりです。
198Socket774:2007/08/03(金) 19:51:58 ID:rr5fjXpr
>195
無事起動おめでとうございます
199Socket774:2007/08/03(金) 21:09:05 ID:wDfSjHtN
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20070728/s800a-1.html

これどういう状態なんだろ
排気できんのかな?
200Socket774:2007/08/03(金) 21:16:27 ID:e8NVNJhM
ss-430HBはアイドルで750回転、負荷かけても900回転しか回らないから結構静かだと思う。
201Socket774:2007/08/03(金) 21:16:54 ID:lEmRapFV
>>199
http://www.ko-soku.co.jp/sales/ps_new.htm
800W ATX12Ver.2.2準拠 ケーブル着脱式 W150xL160xH86mm
P-Tunerコントロール:電流/電圧/FANスピード/温度/アラーム設定可能電源管理ソフト連動
日本製コンデンサ仕様 140mmFAN搭載 変換効率80%以上 PCI-E 2.0 (6+2pin) x4
OVP(過電圧保護機能)/OCP(過電流保護機能)/SCP(漏電保護機能)/ショート防止回路

写ってないだけでファンあるぽ
202Socket774:2007/08/03(金) 21:21:58 ID:wDfSjHtN
>>201
それは判るんだがなんか内部にプレートみたいなのはいってね?
横に穴開いてる意味あんのかと
203Socket774:2007/08/03(金) 21:25:19 ID:lEmRapFV
>>202
そう言う事か
見た目の問題じゃね?
廃熱がケース内にも流れてエアフロ壊しそうだけど・・・
204Socket774:2007/08/03(金) 21:39:48 ID:wDfSjHtN
>>203
無いと横漏れしちゃうか・・・

それにしてもこれ温度センサー付いてる電源じゃなかったっけ?
ttp://www.gigabyte.us/Products/PowerSupply/Products_Spec.aspx?ProductID=2429&ProductName=ODIN%20GT_800W
これと同じじゃないのかなぁ

なんにせよ14cmと聞いて突撃しそうだ
P180にも着きそうだし
205Socket774:2007/08/03(金) 22:45:34 ID:VRYepSsW
>>173
>>179

×静穏

○静音
206187:2007/08/04(土) 00:22:59 ID:eXXh2yZg
50度に達するまで(回らない時)は、当たり前だけど静か。ケースはP182
HDDの音しか聞こえなくなる・・・。

ただファンが回転するとそこまで静かではない。うるさくはないけど。 音はシュー って感じではなく、カー って感じ・・・。
表現できないけどシューでは無くて、なんていうか、カーって感じ、シューよりはカーに近い。具体的に書くとスコァー(ry

回転し出したら、すぐ分かるくらいの音量かな〜

普通にネットサーフィンしてる分には、ほとんど回りださない。
電力を主に消費する構成部品はHDD2台、CPUはPrescott、グラボ7900GS FAN3個くらいだから、450Wでも余裕だったんだけど気がついたら550EBをポチってた。

この構成でならネトゲしてる時でも、ファンは常に回っているということは無い。たまに回るくらいで、回る時間も長くは無い。
回り出したら30秒〜2分で止まり、時間経つとまた回り出す・・・の繰り返し。

常に低速でも回った方が良いなと再認識した。
今度また電源を買うとしたらファンレスか常に回っているタイプかの2択にしようと思う。
207Socket774:2007/08/04(土) 01:47:38 ID:dwz1P+A7
おいおい
脳内野郎が登場したぞw
そんな変な挙動しねーよw
おまけにFANの音はほとんど聞こえない
なにいってんだお前は
208Socket774:2007/08/04(土) 03:14:01 ID:VuhWV7vp
爆音電源 ZIPPYから静音に移籍してきました。あの爆音電源ZIPPYの新製品静音モデル
ZIPPY-600W G2を購入しました。アイドル時は、SEASONICと同じくらい静かです。
嘘みたいです。負荷かけると、FANが回り音はします。電源内のFANコンが効いている
みたいで、ケース内のエアフローによって、FANの音が違うようです。
音が気になりますが、しっかり排気しているようなので、満足しています。
底面12センチFANの電源は、静音でいいのですが、なんかケース内の熱を
排気できていないような気がしたりして。
209Socket774:2007/08/04(土) 12:26:12 ID:PhCBfkKa
>>206
回ったり回らなかったりが返ってうざく感じるということなのかな
うーん、Seasonicにしとくかなぁ
210Socket774:2007/08/04(土) 13:50:26 ID:xcOC6LsZ
SKYTECのやつ買ったけど失敗したかも…
211Socket774:2007/08/04(土) 14:52:11 ID:0s088WIF
>209
そんな挙動はしませんからw
騙されるなってw
伊達に価格COM No1じゃないぞ
まじで静音
212Socket774:2007/08/04(土) 16:44:36 ID:JGFVCCLO
価格comでNo1だと聞くとかえって躊躇する
213Socket774:2007/08/04(土) 16:55:26 ID:rZQKPZv0
静止状態から回転状態に入ったときの差が気になるっつうことだと思うが、
回転時の絶対音量が小さければさほど気にならないんじゃ?

だけど、もともと、人間は変化に敏感かつ環境への適応能力があるから、
ある程度静かで常時回転している製品の方が、トータルで考えるといいのかもね。
特に神経質な人には。
214Socket774:2007/08/04(土) 17:11:11 ID:SnUJoQ+3
>>213
音に関しては好みの問題もあると思う。

色々と試した結果、俺は常時回転の方がいいという結論に達したから、
分解してファンの電源コードを外に引っぱり出してファンコンに接続してしまった。
215Socket774:2007/08/05(日) 00:38:10 ID:UFaWW4g+
>>210
kwsk
216Socket774:2007/08/05(日) 00:41:48 ID:9iFqsuda
同じくS450-EBを使っているけど
「内部センサーの温度が50度以上」がファンが動く条件だから構成によってはファンが動かないこともあると思う
前面、背面ファンがしっかり仕事をしてれば最近の定番構成ならケース内の温度がそこまで上がらないだろうし
漏れのS450-EBもネトゲやっててもファンが回らん('A`)…吸気過多だからだろうな
まぁ…コレは発熱そんなにしないからいいか

電源の排気を活用したい人は選ばないほうがいいかも
長文スマン
217Socket774:2007/08/05(日) 00:53:57 ID:ruqMG+2r
それはむしろ、電源の開口部から外気を取り込んで電源内部を冷やしてると思う。
うちのファンレス電源がそんな感じだw
218Socket774:2007/08/05(日) 01:50:09 ID:NmnBuiON
>>210
俺はパンサーVだけど、当たり引いたと思う。
赤い彗星はダメそうな気がする。
219Socket774:2007/08/05(日) 07:17:43 ID:ftGkhF3m
>>215
常時MAXXパワー!で五月蝿い。










まあ、俺のケースがエアフロー悪いのがいくないんだが…
常時回転18dbにしときゃあ良かった…
220Socket774:2007/08/05(日) 15:56:38 ID:L3fZAcno
>>205
静音は当て字・・・というより造語か。
確かに静穏は若干意味が違うが。
221Socket774:2007/08/05(日) 16:45:46 ID:zqCFAlxf
静音って一発で出てこないよね
やっぱ造語なのか
222Socket774:2007/08/05(日) 22:24:18 ID:vxQztrtA
223Socket774:2007/08/05(日) 22:54:31 ID:jPfebLUn
パワレポ8月号の電源特集で出力テストあったけど、
サイズのCoRE POWERって、最後に13V超えてる。
あれって完全にオーバーシュートだよね。あの電源ヤバすぎ
224Socket774:2007/08/05(日) 22:58:17 ID:qMNP5t6a
赤い彗星も越えてた希ガス。
あのクラスはそんなもんなのかも。
225Socket774:2007/08/05(日) 23:10:43 ID:jPfebLUn
CoREと赤い彗星は典型的なオーバーシュート電源デス。
だいたい、高出力の独立出力電源じゃあるまいし、ベンチマークの途中に
出力がまっすぐってないでしょ。あれじゃオーバーシュートでるヮ。
HDDとかグラボが逝っちゃうでしょ、あれじゃ
226Socket774:2007/08/05(日) 23:59:06 ID:cZhZKm1P
ではどこのが良いのだろう?
227Socket774:2007/08/06(月) 00:06:54 ID:jDgw3RFm
本当にヤバイならあっちこっちで騒ぎになっとる
中身が一緒の電源いっぱいあるんだし
228Socket774:2007/08/06(月) 00:32:00 ID:s+yIjduj
>226
1万以下はどこもそれなりかもしんないけど、
最低オーバーシュートするようなのは避けるのが常識。
それって個体差の症状じゃないし、間違いなく設計自体の欠陥だから。
早かれ遅かれどこかに障害でるはず。
あのクラスならむしろ少しぐらい出力が振れているもののほうが
オーバーシュート避けるためにバランスとってるってことだから安心できる、
もちろんあまり大きな振れは問題だが。

500−600hクラスでも安定出力がほしいなら、
独立分配の電源選ぶしかなかろう。
SeasonicにしてもAS Powerにしても2万は必要だが
229Socket774:2007/08/06(月) 00:34:42 ID:1QJJDGC1
「機械の出す音が小さい」という意味の一般的な言葉は、普通は「低騒音」だよな。
静音は自作業界特有の用語の気がする。
230Socket774:2007/08/06(月) 01:18:21 ID:22g8OiTW
今日、帰宅してPC電源ONしてからしばらくすると電源から不規則にバチバチ音が鳴り続けたんで、急遽過去の爆音電源に切り替えてカキコ中。

明日にでも電源買おうと思っているのですが
最近の電源トレンドに疎いのでオススメあれば紹介お願いします。

前使っていたのはゴウリキ550Wなんですが
電源のこんな異音は始めて聞きました。ビックリ
231230:2007/08/06(月) 01:30:33 ID:22g8OiTW
1からナナメ読みしたんですが、GOURIKI死亡報告多数なようで・・・^^;
静穏性に関してはGOURIKIクラスで十分なんですが
もっと長期使えるかと思っていたのですが
低価格電源はやはりそれなりなんでしょうか。

過去スレ含め何スレか読み込んでみます。
232Socket774:2007/08/06(月) 01:39:00 ID:FoXVGvEC
静寂電源というのはどう?
233Socket774:2007/08/06(月) 01:42:23 ID:YKzOYTLj
>>230
俺も剛力半年ぐらい使ったけど、逝ってしまう前に600HMに変えたが静かだよ
予算にもよるが、やっぱ安物はそれなりだからいいやつ買ってしまった方がいいと思われ
234Socket774:2007/08/06(月) 02:28:20 ID:Q6Iq+7eW
ぐぐる時、静音と静穏で時々迷う
で結局両方試すんだが
235Socket774:2007/08/06(月) 15:00:24 ID:wB7mtYCU
週末にCoRE PoWER400W買ってきたけ
欲しかった電源が無かったので臨時用みたいな感覚でためしに買ってみた(ヘボ電源がまだ動いてるので無理に買う必要はなかったが)
低負荷時11.97V、高付加時11.9V〜11.97Vの間でほぼ安定、若干12Vを下回る点だけは気になるが
音は無音と言っていいほど聞こえない(CPUファンやHDDの駆動音で電源ファン音は聞こえないと言うべきか)
その他S3などの復帰動作の電源管理も特に問題ない。夏前の雑誌の評価通りの無音性ではある
あとはこれが何ヶ月持つのかだけど1年か仮に2年くらい持つなら下手に高くて評判のいいとされる製品買うよりも
この手の激安で好評価の電源を短い周期で買い替えていったほうが故障その他のリスク少ないんじゃねーかって気がしないでもない
とりあえず緊急時バックアップ用で普段使わないでも買って持っておいてもいい位置づけには適してるかも
236Socket774:2007/08/06(月) 16:46:27 ID:sxXlZyer
コアパワーって1万以下のケースに付属してる電源よりマシ?
237Socket774:2007/08/06(月) 17:59:36 ID:LVLGEdsU
安ケース付属の動物よりはまだマシなのでは?
実際に持ってはなくてスレの評判だけだけど
238Socket774:2007/08/07(火) 00:24:55 ID:L54LukAA
動物使ったことないからわからん
239Socket774:2007/08/07(火) 09:47:34 ID:Gmf9T62H
そうか
240Socket774:2007/08/07(火) 10:30:51 ID:ORNI8VwP
Corsair CMPSU-520HX 買ったけどかなり静かだな〜
品質良くてこの静かさならかなり満足だ
241Socket774:2007/08/07(火) 17:30:08 ID:BR+4VLzm
鎌のCOREPOWER試したが2ヶ月もたずに逝った、しかもHDDも逝ったorz
これでGOURIKIに続いて鎌の電源で2回やられた
今は動物の500W使ってるけど、音もスゲー静かだし、今のところ大きな問題も
なくいいみたい
242Socket774:2007/08/07(火) 17:32:34 ID:BR+4VLzm
こりゃ
>225
のオーバーなんたらとか言う問題?
orz
243Socket774:2007/08/08(水) 01:57:41 ID:AP3Ys8lk
うちもCorePower500Wが逝った。買って一ヶ月くらい。
不特定なタイミングで突然電源落ち始め、結局HDD一台といっしょにうんともすんともいわなくなった。
244Socket774:2007/08/08(水) 02:18:41 ID:O2eHwJdx
>>241
修理とか保証は無いの、サイズ?
電源もそうだけどパーツ2重持ちしてると逝かれた時慌てずに済むよね。
245Socket774:2007/08/08(水) 04:18:25 ID:Ok5EHi6J
サイズの電源は予備で持つならいいけどメインで使うなということで
246Socket774:2007/08/08(水) 11:10:32 ID:i/ErortB
2ヶ月目に突入の剛力500AのFANがカタカタ言い出した。
ここで報告のあった配線が触れてるパターンかと思ってケースごと横に寝せて確認したら
何も触れてなかった。
ケースを起こして電源を入れてみたらカタカタ言わなくなってた。
結果オーライ。
247Socket774:2007/08/08(水) 12:58:35 ID:dSZLO57I
12cmファンって下向いてるせいか寿命が短い感じ。
248Socket774:2007/08/08(水) 16:51:28 ID:AWoxDyWH
>>241
多分、君の場合電源以外の環境が悪いんじゃね?
249Socket774:2007/08/09(木) 07:46:16 ID:0v93kHMP
シーソニックのM12とSではどっちが静音性がいいでしょうか?
250Socket774:2007/08/09(木) 08:20:51 ID:ZZniMPLN
ミシン油効果あるわ。
でも大量に余ったミシン油(@105)どうしよう
251Socket774:2007/08/09(木) 08:54:10 ID:117OluRA
>>250
普通に保存しておけばok
252Socket774:2007/08/09(木) 11:49:51 ID:sORS6Yj8
>>250
ミニ四駆で使ったあまりを使ってみたらすごいことになった
ばちん ぎーーーぎうえいおあpjg「は@d
253Socket774:2007/08/09(木) 20:03:22 ID:lbVaeqOt
600W以上の静音電源における鉄板ってなんですかね?
254Socket774:2007/08/09(木) 21:27:27 ID:KzEuuc49
ヒートシンクだろ
255Socket774:2007/08/09(木) 22:19:55 ID:gfRjaKvC
>253
ENERMAX
この会社の電源なら外れなし
256Socket774:2007/08/09(木) 22:56:21 ID:zYTvixxf
ENERMAXの550wくらいのやつ、使って3年くらいで故障したよ。
そのときHDDを3台道連れにしたので個人的にはお奨めしかねる。
257Socket774:2007/08/09(木) 22:56:39 ID:k1TGiHyj
>>254
ワラタ
258Socket774:2007/08/10(金) 01:10:26 ID:zHmCnTr/
江成は高いだけで中身たいしたことない気がする
259Socket774:2007/08/10(金) 02:25:11 ID:znRBLNSD
>256
はいはいネタネタw
260Socket774:2007/08/10(金) 03:18:25 ID:xATavKE/
>>259
いつもご苦労様
261Socket774:2007/08/10(金) 15:10:34 ID:VBcV33Sx
NoiseTakerが使用二週間でCPUとマザーとHDD道連れに亡くなって以来、
ENERMAXとその子会社を避けるようになった俺がきましたよ

初自作で原因の特定にかなりの時間と金がかかったよ…
そんなに逝ってるとは思わなかったし…

まぁ、俺の運が悪かったんだろうけどな
262Socket774:2007/08/10(金) 15:11:54 ID:e8lMeVTG
うちの江成はXPが超不安定になった(フリーズ)。なぜか2kに戻したら快調だった。
いまは電源を変えて、XPでも快調。
263Socket774:2007/08/11(土) 00:20:13 ID:/N6hpqTl
はいはいネタネタw
264Socket774:2007/08/11(土) 00:24:43 ID:xsHGrbNf
ENERMAXは3台交換してもコイル鳴きしたが
Corsairに変えたら一発で泣き止んだ
265Socket774:2007/08/11(土) 00:42:09 ID:G5Rn8Edm
江成大人気だなw
266Socket774:2007/08/11(土) 00:58:35 ID:dfUOt/KL
江成の人気に嫉妬www
267Socket774:2007/08/11(土) 01:16:06 ID:iPm0KkO0
こんとんじょのいこ
268246:2007/08/11(土) 13:29:28 ID:QI6pyxoC
またカタカタ言い出したorz
269Socket774:2007/08/11(土) 18:56:08 ID:TrGN5iI4
>>268
>横に寝せて確認したら
270Socket774:2007/08/12(日) 01:14:03 ID:qcLzI7fw
江成は在日朝(ry のアンチがいるからな。
271Socket774:2007/08/12(日) 20:42:18 ID:8VzvZw19
corepowerプラグインを購入された方,
ぜひインプレをお願いします。
272Socket774:2007/08/13(月) 01:39:39 ID:pePk3UTP
SOLOに前面ファン付けてS450-EB乗せてみた。
ファン回ってるの見たことない。実は初期不良だったりしないのかね。
273Socket774:2007/08/13(月) 01:49:04 ID:CfeoCLNM
ストーブでもつけてみれ
274Socket774:2007/08/13(月) 18:39:42 ID:RyIuGExf
>>272
電源の排気口が実はケースの吸気口がわりになってるとか?
275Socket774:2007/08/13(月) 21:53:27 ID:0NIuGARx
>272
abeeのEBシリーズは静かでいいよね
どこのショップでもすぐに売り切れになるらしよ550Wモデルは
ただ、コンデンサーの寿命は常にFANが回るタイプよりは短くなるだろうね
276Socket774:2007/08/13(月) 22:03:30 ID:6rCZItXW
アレニウスの法則から言っても当然だわな
277Socket774:2007/08/14(火) 15:59:10 ID:Fo2J6Egn
剛力の450Wの回転数がeverestで、
電源 5819 RPM
になる。なぜ?
278Socket774:2007/08/14(火) 15:59:52 ID:Fo2J6Egn
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html
には、
>12.6dBA/600rpm〜28.5dBA/1230rpm(450W)
ってなってるんですが、どうなんでしょうか?
279Socket774:2007/08/14(火) 17:51:50 ID:0OjbIyeH
試しに電源のファンを手で止めてみたらわかると思うよ。
280Socket774:2007/08/14(火) 18:19:49 ID:Un6zbyjQ
手でかよ
281Socket774:2007/08/14(火) 19:10:24 ID:kuTjQJOq
>>274
前面ファンで吸気もしてるけど、そっちも確実に吸ってる
排気口の網目触るとそこだけ暖かくないw
282Socket774:2007/08/14(火) 19:35:17 ID:UNl/xqqY
>>281
つティッシュ
283Socket774:2007/08/15(水) 10:35:35 ID:ZsCSM0QX
gourikiブーンブーンってすごい異音がするんだけど・・・
温度のせいかと思ったが、涼しい深夜でも鳴りやがる。
買ってからまだ半年なのに・・・
284Socket774:2007/08/15(水) 10:37:50 ID:dFg1aR3h
>>283
保証期間ないだから速攻で修理に出すヨロシ

285Socket774:2007/08/15(水) 10:45:36 ID:64UaHYrD
HDDの共振てオチだったり。
まあそんぐらいは調べてるか。

286Socket774:2007/08/15(水) 16:20:27 ID:O/OGLDZL
静王使ってるんですが、このスレの仲間に入れてもらえるでしょうか?
287Socket774:2007/08/15(水) 21:45:50 ID:dkn0micq
>>286
だめだね
名前に静とあるだけで、実際は静音でないから
288Socket774:2007/08/15(水) 22:43:27 ID:a017EejH
>>286
ファンに指突っ込んで止めればおk
289Socket774:2007/08/15(水) 22:46:52 ID:xajZYPhA
>>286
その電源を換装すればおk
290Socket774:2007/08/15(水) 23:11:56 ID:Q+pUhXXA
ATX{フルタワー}と普通サイズのATXの電源装置は、一緒ですか?
291Socket774:2007/08/15(水) 23:18:01 ID:jBlK7xVB
>>283
gourikiブーンブーンがgokiburiブーンブーンに見えた。
漏れ疲れてるんだろうか…。
292Socket774:2007/08/15(水) 23:24:48 ID:bTCSA2jR
283ですがHDDが共振していただけでした・・
アドバイスありがとうございのした
293Socket774:2007/08/15(水) 23:50:09 ID:epNRyvOP
なんかさ、最近やたら何度以下ではファンが回りません
とかいう安易な準ファンレス電源増えたよね。
294Socket774:2007/08/16(木) 00:08:11 ID:06nn2ai5
S-450EB最強じゃね
295Socket774:2007/08/16(木) 00:54:35 ID:FYtOQyyU
>>290
大きさと言うことなら、一緒だ
296Socket774:2007/08/16(木) 06:21:16 ID:0cfbGG0k
>294
450だとちょっと不安
買うなら550EBかと
297Socket774:2007/08/16(木) 09:42:56 ID:OU+S7+Pt
295>> どれも着くって事?
298Socket774:2007/08/16(木) 15:34:22 ID:rF/MCBRF
550EB回り出すとうるさかったぞ
299Socket774:2007/08/16(木) 20:32:21 ID:cUcyMJ7B
>>290
違いは無い、ただし大きいケースの場合は各種ケーブルの長さには気を付けなきゃいけない。

買ってきて組む段になってから、「ちょwwww届かねえwwwww。」
なんてこともある。
300Socket774:2007/08/16(木) 21:16:51 ID:xNPzW+ze
>298
回りだしても五月蝿くないぞw
301Socket774:2007/08/16(木) 21:44:27 ID:06nn2ai5
S-550EBが最強すぐる・・・
302Socket774:2007/08/17(金) 00:07:24 ID:7KZp0vWh
ZIPPY-600W G2はだいぶ静かだな
303Socket774:2007/08/17(金) 22:10:38 ID:1IAv+Rgx
S-550EBのほうが静かだよ
304Socket774:2007/08/18(土) 07:34:32 ID:XaPt9G8Q
>>301
アビー電源が最強に糞電源ならわかる。
しょせん、TOPPOWER OEM 2流電源
静音だけに、こだわるなら良いかも知れない
静音電源=ケース内熱排気効率悪い電源=>出力低下
静音電源採用の場合は、ケースの吸気排気fanをつけて、
エアフローをしっかりしないと。
まぁ、例外もあるかも
ZIPPY-600W G2も かなり静かになり、
排気もしっかり出来ている
seasonicも良いかもしれない
305Socket774:2007/08/18(土) 07:40:50 ID:uYl7Zvko
>TOPPOWER
トップパワーって星野の社長かよw
306Socket774:2007/08/18(土) 07:45:28 ID:Dz+045cJ
出力、安定、静音・・・それらを含めても
S-550EBが最強だね

kakakuで1位なのもうなずける
307Socket774:2007/08/18(土) 10:22:54 ID:Fw3WLfW+
良いケースとセットでな
308Socket774:2007/08/18(土) 11:54:14 ID:qPkWK7IX
NeoHE550が最強だろ常考
309Socket774:2007/08/18(土) 17:35:17 ID:zMHb6cYV
箱がでかいのが弱点だ
310Socket774:2007/08/18(土) 19:15:12 ID:g926EnB3
当りの剛力が西京に決まってるじゃないか。
311Socket774:2007/08/18(土) 19:39:14 ID:cbmmksh+
剛力は可愛そうな子
312Socket774:2007/08/19(日) 00:37:42 ID:Et0HygyW
当たりの剛力なんてあるのか?
俺も使ってたが、確かに最初の数ヶ月は静かでいいんだが、
しばらく経ったらファンがうなりだして、しまいには共振起こして
すごい熱くなって焦げ臭くなってくるんだが。
313Socket774:2007/08/19(日) 01:03:54 ID:CkpntDf+
剛力は使い捨て電源ですからw
314Socket774:2007/08/19(日) 01:14:00 ID:YzMvrfQz
剛力てそんなに品質悪いの?
このスレ見てると買う気にならん。
315Socket774:2007/08/19(日) 01:18:16 ID:VUhyQy+Z
所詮値段なりの安物電源、ずっと使い続けないほうがいい
316Socket774:2007/08/19(日) 01:37:12 ID:YzMvrfQz
今、ケース付属の電源を使ってるんだけど、
それよりは剛力の方がましだよね。
317Socket774:2007/08/19(日) 01:45:42 ID:W4IDP3hL
エスパースレで聞きなはれ
318316:2007/08/19(日) 02:17:00 ID:YzMvrfQz
>>317
失礼しました。
ケースは サイズ ATX MASTER を使っています。
付属電源は SCY-500A-AD12 というやつで、500W です。
最低ノイズレベルが 22dBA くらいで、あんまり静かじゃないので、
剛力の方が静かで品質もいいかなぁと期待してるんですが、いかがでしょう?
319Socket774:2007/08/19(日) 03:20:04 ID:sFExxdXJ
>>318
低負荷なら静かだよ
320Socket774:2007/08/19(日) 09:37:06 ID:sTHl1Jjf
>318
剛力に品質もとめるのは酷だろがw
あの価格で品質うんぬん言われたらメーカーが可哀想だよ
321Socket774:2007/08/19(日) 10:03:13 ID:3MExqblK
>>320
相対的な話だから別に剛力にそこまでの品質を求めてるんじゃないだろ。
322316:2007/08/19(日) 15:12:49 ID:YzMvrfQz
>>319-321
>>316 に書いたケース付属電源は、1年半ほどトラブルなく動いています。
剛力なら品質も静音性もケース付属電源より良いだろうと思って
買い替えを検討しているのですが、剛力の不具合、異音、死亡の報告が
あまりにも多いので、迷っています。

安心して使うためには、もうちょっと高いのを買ったほうがいいのでしょうか?
鎌力参 とか Abee S-450EB などはいかがですか。(あまり高いのは無理です)
323Socket774:2007/08/19(日) 15:27:02 ID:5MBS5ZJI
正直、1万以内だったら型落ちの良品買った方がいいと思う。

1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183081087/
324Socket774:2007/08/19(日) 17:35:08 ID:DCGG1DuZ
>322
450Wで足りるならAbee S-450EBは結構おすすめ
1年以内なら故障しても新品交換サービス付きだしな
325Socket774:2007/08/19(日) 18:13:56 ID:Xj8bUJTf
確かに剛力のクソファンなんだよこれ?って品質
でも油差ししたら異音も無くなりハードな使用状況の中元気に回ってるよ
ユーザが保障シール破ってミシン油挿すのデフォってのは問題だとは思うが。
326Socket774:2007/08/19(日) 21:02:31 ID:sFExxdXJ
Abee S-450EBは良いけど条件付だよなぁ
ケース排熱がちゃんとしてない場合は命取り
327Socket774:2007/08/19(日) 21:13:49 ID:P2gKJjNN
Silentking5 650wのファン回転数2250rpm/minってふざけてんのか?

JAROって何じゃろ……
328Socket774:2007/08/19(日) 23:02:42 ID:5MBS5ZJI
329316:2007/08/19(日) 23:54:11 ID:YzMvrfQz
やっぱり剛力はやめておいた方が無難な感じですね。
Abee S-450EB はファンが停止するのがちょっと怖いので
鎌力参 あたりが一番よいでしょうか。
330Socket774:2007/08/20(月) 03:06:30 ID:qCb/jIBF
停止というか、基本回らない。
331Socket774:2007/08/20(月) 03:30:03 ID:tlFXNjfd
450Wで足りる構成だと低発熱低消費電力PCだろうからな
電源内部温度が50度超えればちゃんと回るよw
332Socket774:2007/08/20(月) 19:29:10 ID:hCF14+j4
M/B:P5B-Deluxe
CPU:C2D E6600 @ 2.40GHz
RAM:2.048GB
Sou:Onbord
Vid:NVIDIA GeForce 7600 GT (G73) 256 MB
HDD:SATA 300.0GB


電 :Owltech SS-500HTをしようしています。

+12VがSpeedFan読みで9.92Vしかありません。

@電源御臨終

A電源ケーブルを分散して機器つないでみろ

Bその他に原因がある。


御教授くだされ。
333316:2007/08/20(月) 19:46:33 ID:11DXrtKs
みなさんレスありがとうございました。
Abee S-450EB が一番おすすめっぽいですね。
検討させていただきます。
334Socket774:2007/08/20(月) 20:14:43 ID:+gRvY9qo
>>333
お勧めっ中華特殊なんだよね
その特殊性がOKならおk
335Socket774:2007/08/20(月) 22:41:28 ID:EbPlHoWO
>332
それは同考えても初期不良
オウルテックに交換してもらいなさい
336Socket774:2007/08/20(月) 23:57:07 ID:1Wk+t9IE
>>332
+12Vが9.92Vしかなかったら起動すらしない。
正解はB
ソフト読みを信じてテスターで測定すらしない>>332が悪い。
337Socket774:2007/08/21(火) 02:26:58 ID:bNvMp0Ex
>>333
もう少しお金が出せるなら、もう少し上の価格帯の電源にしたほうがよい
5000円以下に限定なら、そのスレをみて決めることをお勧め
338Socket774:2007/08/21(火) 14:15:44 ID:zY5f07Ae
M/Bごとごっそり変えるつもりで電源だけ先に「CORSAIR CMPSU-620HX」を買って使用中。
よっぽど容量に余裕が有るのか、殆ど無音に近い状態だぜ。

ま、今週の木曜あたりに一式届くだろうから、静音状態はその日までだろうけど。
339Socket774:2007/08/21(火) 20:41:29 ID:+vJD1sqY
ちょっと値が張る静穏電源を買うか、
EOS40Dを128000円で
買うか(まだ予約だけど)
すごく悩みどころです
340Socket774:2007/08/21(火) 21:08:55 ID:zFTYk2q2
>>339
好きにしろ
341Socket774:2007/08/21(火) 21:19:10 ID:4/35+O6Q
>>339
電源
342Socket774:2007/08/22(水) 10:41:47 ID:EVPU4mDV
剛力買って浮いたお金で予備電源購入。
343Socket774:2007/08/22(水) 12:51:14 ID:5HaFrb5X
その予備電源使って新たに組みたくなると思う
344Socket774:2007/08/22(水) 15:29:25 ID:mJ4W5269
常識だろ?
パーツ取り用に電源を入れない稼動PCを1台常時組上げておくのは
345Socket774:2007/08/22(水) 16:15:17 ID:Ukym9nGd
>>344
いや。
それだと環境の入れ替えに時間がかかりすぎるから、
まったく同じパーツを2個づつ買っておくのが普通。



346Socket774:2007/08/22(水) 16:48:53 ID:WBXmCuNs
まさに自作スパイラル
347Socket774:2007/08/23(木) 03:19:18 ID:sxOkhNqr
http://i-get.jp/upload500/src/up9888.jpg
買ってきたぞー(^o^)ノ
348Socket774:2007/08/23(木) 04:45:33 ID:IdccB83Z
お前キモ杉だろw
電源だけ写せよ
349Socket774:2007/08/23(木) 04:46:24 ID:IdccB83Z
電源買う前に彼女探して肝アニオタ卒業しるw
350Socket774:2007/08/23(木) 09:03:25 ID:VUiQ3SWH
>347
写真はキモいがおめでとう〜
351Socket774:2007/08/23(木) 21:25:10 ID:zi+flOy3
>>350
よかったな
とりあえず、おめでとう
電源の次は、かわいい彼女をゲットしろよ
352Socket774:2007/08/23(木) 21:58:17 ID:YdJYPH1J
>>347
あー!その電源俺も欲しいんだよなー
いいなー
353Socket774:2007/08/23(木) 22:42:01 ID:QiwNhobk
>>347
そういう演出はもう少しさりげなさを装ったほうがいいぞ。
ていうか、電源のほうがおまけに見えるなw
まあ、なにはともかくおめでとう。
354Socket774:2007/08/24(金) 01:34:02 ID:RLLccvhP
みんなが何を、そんなにキモイと言っているのかよくわからない。

イヤ少し判るけど、そんなに言うほどではないかと
それとも、俺が気が付いていない何かが写っているのかも。
355Socket774:2007/08/24(金) 03:26:19 ID:04iMhvbs
気が付かないお前も同類w
現実世界に戻って来いw
そして彼女作れw
356Socket774:2007/08/24(金) 04:23:46 ID:ytfn4mGx
電源とうまく、付き合う50の方法
彼女とうまく、付き合う50の方法
357Socket774:2007/08/24(金) 09:24:39 ID:RLLccvhP
おととし離婚した
358Socket774:2007/08/24(金) 13:01:24 ID:JMn3uL+u
【スクープ!】あの有名人A氏が電源離婚!!
359Socket774:2007/08/24(金) 13:04:33 ID:Hz94cjTr
6点
360Socket774:2007/08/24(金) 13:28:12 ID:SfZC57ez
パソコンショップ一覧
http://b.hatena.ne.jp/entry/5349796
361Socket774:2007/08/24(金) 17:26:14 ID:1TtFhLuq
ネタでスカイテックのパンサーV 520W 買ってみた!
40℃以下ファン回さないセミファンレス、回り出してもとても静か。
エンコと3Dゲー時ファン全速ボタン利用。
ケーブル類もまあまあ良し。8000円ちょっとじゃ贅沢言えないけど、
コンデンサが105℃だったらなあ。85℃日本製ルビコンKランク、Kランクって意味あるの?
362Socket774:2007/08/24(金) 17:49:56 ID:05SqVt25
スカイテックの電源は少し怖いなw
363Socket774:2007/08/24(金) 20:43:28 ID:EpLJPOec
>>362
例の3年補償の450wのやつだったら、もし燃えても
3年内なら修理してくれるんだろ?
俺は去年、詐糞巣で買ったクロシコ450wのx-pro電源の
ファンが止まってたままで過熱して、パソコンを1台だめにしたぞ
購入したところはつぶれてるし、シコはサポート、問合せ先ないし
哀王にメールしても意味不明なメールしか戻ってこない
(よーするに、うちじゃねーぞヴァカという感じの返事)
火災を起こす寸前だったと国民生活センターに問い合わせてみようかと思ってる
364Socket774:2007/08/24(金) 20:49:39 ID:hIkbWJGr
国民生活センタを是非。
日本のパーツ系代理店は消費者を舐めきってるからソロソロ抓る必要を認める。
365Socket774:2007/08/24(金) 20:59:20 ID:fKO2+ctF
>>363
なんでそこで哀王にメールなんだよw
違うって言われるの当たり前だろ。
366Socket774:2007/08/24(金) 21:08:35 ID:heblOU8v
「玄人志向」とは上手いネーミングを考えたもんだなw
皮肉にも、だまされるのは俺ら素人orz
367Socket774:2007/08/24(金) 21:24:15 ID:t3QxUPH6
>>363
もういちど玄人志向で検索しろよ。
http://www.cfd.co.jp/
368Socket774:2007/08/24(金) 21:55:23 ID:EpLJPOec
>>365
スマソ
哀王は間違い
クロシコのページからたどっていったバフのzqwoonetにメールしたんだった
同じような品物がちょっとだけ安いから、どうしても安いほうを選んでしまうよな
何で安いかの理由をよく考えないのはやっぱり素人なんだよね
ナゴヤンとやりあうのは時間の無駄なんで、スカイテックあたりの
新しい電源を買ってくることにするよ
369Socket774:2007/08/24(金) 22:25:19 ID:djYBtA87
剛力買って10ヶ月くらいたつけど静かで安定してる。

…ただ電源からの排気が熱い。。。 エアフロが悪いせいか
370Socket774:2007/08/24(金) 23:03:05 ID:XnsVDeSO
>368
結局安物電源から卒業できないんだなお前はw
失敗からなにも学ばなかったのかw
371Socket774:2007/08/24(金) 23:28:06 ID:EpLJPOec
>>370
CPUには1万出せても、電源には4000円ぐらいでいいという
固定概念から抜け出せない大馬鹿者です
自分では負荷時の電圧低下が以下に重大な結果を引き起こすかを
強調して電源装置の重要性を説明してますが、
自分ちのパソコンはケース付属の電源から始まって、一通りの中国製動物電源、
コンデンサー妊娠、すぐに壊れるファンのベアリングなど安物電源のトラブルを
経験して現在に至ります。結局は金をどぶに捨てることになっても
過熱、データ破損、マザーボード破壊されても、火事の危険と隣り合わせでも
安物電源はやめられません
私は3年持つ2万円の電源より、半年ごとに壊れる4000円の電源を選び続けます
372Socket774:2007/08/25(土) 00:39:45 ID:hZJOSTVC
排気が涼しかったら不気味じゃん
373Socket774:2007/08/25(土) 01:01:10 ID:iU5eJZ+w
>371
安物やめれないんだったらメーカーにゴルァーするなよw
374Socket774:2007/08/25(土) 01:06:05 ID:e45B/oih
>>371
そういう信念があるなら火事が起きようと自己責任だろ。
国民生活センターとか大層なこと言ってんじゃねぇよw
375Socket774:2007/08/25(土) 09:36:27 ID:z4bt9vVH
>>371
安物買いの銭失い
そういう連中に限ってクレーマーが多い
そのうち店もそういうやつらが増えてくれば
面倒臭くなり、安物電源の店頭撤去になっていくよ
不良、故障の多い中国製は、店頭撤去になりつつある
376Socket774:2007/08/25(土) 10:44:07 ID:g41qvX8B
10年以上5000円以下の安物ばっかり使い続けてるけど
電源が原因のトラブルって一回も無いな
ホコリが原因で電源がトラブった事はある
377Socket774:2007/08/25(土) 11:08:05 ID:I/do0Vpb
ミネベアの投売り\2K電源は普通に4年使えてる。
マザーが潰れなければあと2年は使えそうだ。
378Socket774:2007/08/25(土) 15:47:08 ID:pmZL6EZM
そりゃあ撤退による投売りであって品質は悪くないんだから当たり前
379Socket774:2007/08/25(土) 16:22:23 ID:qzE6udbF
>>374
安いから、製品が火事を起こしても自己責任なんてことはないと思うよ
製造者の責任は値段や購入者の信念とは関係ない

確かに、すごく安い電源は処分品を除いては、ほとんど見なくなったね
数年前までは350wで2000円とか普通においてあったけど
今はそんな値段のやつは見ないね
静音電源のファンが動かなくなって、もともとあまり音がしない電源だったので
気づかずに過熱して亜盆というのはあった
380Socket774:2007/08/26(日) 07:51:28 ID:EIBaUwHE
P182を購入予定ですがストレート排気の電源のほうが効率いいでしょうか?
底面(この場合は上面?)吸気だと電源の廃熱が不安です。
P18x系を使用してらっしゃる方のご意見をお聞かせください。

下段にHDD*4搭載予定です。
381Socket774:2007/08/26(日) 10:52:10 ID:RQ0X1pR3
SS-550HTを購入、一週間だけしかまだ使ってないけど
音はすごく静かだよ。
稼動してるのかどうか不安に思えるくらいに静か
完全ファンレス電源だとエアロフローを徹底して効率化しなきゃいけないって思ってんで
ファンつきので我慢してたんだけど十分に満足できます
382Socket774:2007/08/26(日) 11:24:09 ID:FmhS43UA
>>380
別にストレートじゃなくても大丈夫な設計ですよ。
そりゃストレートのほうが効率がいいんだろうけど、底面や上面からも無理なく空気を取り込めるだけのスペースがあるし、
実際底面吸気のを無事使ってます。
383Socket774:2007/08/26(日) 11:35:29 ID:1t6Rie+6
静音でストレート吸気の電源って何がある?
384Socket774:2007/08/26(日) 11:36:26 ID:1t6Rie+6
ごめん、ストレート排気だった。
385Socket774:2007/08/26(日) 12:11:47 ID:FfDSB780
>380
別室になってるし、中間に12cmFanがあるから問題なし
386Socket774:2007/08/26(日) 12:12:53 ID:75/2tjN7
この流れでTZRを思い出した俺はおっさん。
387Socket774:2007/08/26(日) 12:35:13 ID:WvuHPHee
>>383
ぱっと思いつくのは
Antec NeoHE
タオ エンタープライズ TAO-580WMPV 他いっぱい
388Socket774:2007/08/26(日) 12:44:23 ID:Zg/YM/Fx
>>383
GUP-EG500J使ってるけど、なかなか静かでおすすめ。
389Socket774:2007/08/26(日) 13:00:57 ID:pWHS6czO
AbeeのS-550EBを買って取り付けた
ウワサ道理に静かな電源で満足^^
390Socket774:2007/08/26(日) 15:50:20 ID:6t/9SLEb
>>383
あの爆音電源のzippyも新型はかなり静かになった
tp://www.emacs.com/backend/download/download/power/FUNCTION%20SHEET/DM.pdf
391Socket774:2007/08/26(日) 19:41:03 ID:pWHS6czO
それでもまだ音大きそう
その手のタイプならエナの安いタイプを買うなw
392Socket774:2007/08/27(月) 00:58:35 ID:CFSHCpD9
>>391
だからさぁ ストレート排気電源はどれかっての回答だよ
エナーマックスは、まだストレート排気の電源売れ残っているのか?
リバティなんかはみんな、底型fan電源でしょ

本当にストレート排気電源は少なくなった。
ニプロン、ZIPPY,GUP,TAO、ANTECぐらいしか
残ってないなぁ。
393Socket774:2007/08/27(月) 02:58:24 ID:U2CmywEi
394Socket774:2007/08/27(月) 10:46:29 ID:gndN912q
いくらでもって、Coolergiantの1種類じゃないかorz
arkだからそうじゃないかとは思ったけど
ちょっと期待してしまった俺だった。
395Socket774:2007/08/27(月) 12:59:46 ID:EQyduW6T
ストレート電源の中ではダントツで静音&脱着式コードなAntec Neo HE 550が気になってるんだけど
ASUSのマザーと相性があるとか・・・
具体的にどんな相性があるんでしょうか?
396Socket774:2007/08/27(月) 15:34:24 ID:nXPl1Dpz
>>395
ASUSマザースレかAntec電源スレで聞くよろし
397Socket774:2007/08/27(月) 17:50:09 ID:aODGSxY8
>>395
それはすでに改善されてる。
398Socket774:2007/08/27(月) 18:16:35 ID:EQyduW6T
>397
そうなんですか〜Thx
399Socket774:2007/08/27(月) 18:29:42 ID:PrZaNzgg
sofmapでCoRE PoWER セミプラグイン 400W特価4980円です。
どなたか使用感を教えてください。
400Socket774:2007/08/27(月) 21:49:47 ID:5dVbrf1o
>>399
くみ上げてしまえば、CoRE PoWER 400 2006秋バージョンとの
違いなんてほとんど気にならない
特に静かとか発熱がすぐ分かるぐらい少ないとか
そんなことはまったくない
1000円をどう考えるかだけだな
401Socket774:2007/08/27(月) 22:27:29 ID:CFSHCpD9
>>393
なんだ エナーの赤いやつか。まだこの糞電源売れ残っていたのか
402Socket774:2007/08/29(水) 00:39:51 ID:RNg+XQUs
>>401
糞電源だから、誰も買わないし
それでいつまでも売れ残り
色塗り替えて、ガンヲタ向けの名前つけたぐらいで
だませると思ったんだろうかね
そんなもにコスト使うぐらいなら、
基本性能の向上にまわしてほしい
403Socket774:2007/08/29(水) 03:53:28 ID:DwsOgjaM
エナ電源の基本性能はとても高いことを知らない無知君がなにかおっしゃってますw
404Socket774:2007/08/29(水) 08:05:13 ID:QW7f1tge
エナ電源分解して部品を見ると悲しくなる
405Socket774:2007/08/29(水) 08:57:36 ID:mfoCzVYI
>>403
エナ信者キモス。
406Socket774:2007/08/29(水) 14:35:21 ID:d15zLhZ5
>>403
確かに、エナ電源の性能から考えると販売価格は高いよな
同じ値段なら、みんなCorePowerのほうが売れてる
このクラスの電源買うやつは安物電源で板を壊されたり
ケースが過熱してたりする経験がひとつや二つあるから
よく調べて買うから、単にブランド買いとかしない
407Socket774:2007/08/29(水) 15:28:40 ID:KPNPHviZ
俺たちが信頼してたエナはもう・・・
408Socket774:2007/08/30(木) 02:49:05 ID:nugIFqQW
今日はリビングPCの電源をantecのNeo HE 550へ乗せ変えた
メインPCにはAbeeのS-550EB
静音静はFANが起動してる時は両者互角かなって感じ
FANが停止してる時もあるS-550EBが絶対的な静音では上かなw
Neo HE 550の驚くべきところは電源本体が暖かくならないw
これが高効率ってやつか〜と関心!S-550EBはほんのり暖かくなる
どちらもケースはP180を使用
裏配線のし易さは若干S-550EBに軍配(配線が柔らかい)
とはいってもNeo HE 550も結構やりやすかった
どちらもケーブル脱着式だけどNeo HE 550 は端子へ付けるのは簡単だけど
電源本体から取り外すときが異常に硬くてまいったよw
Neo HE 550もかなりお勧め電源だと思う
abeeはもうじき新型がでるがS-550EBの後継機かな?
409Socket774:2007/08/30(木) 02:49:52 ID:nugIFqQW
静音静→静音性
410Socket774:2007/08/30(木) 08:09:06 ID:G3H1sOUv
笑いすぎ
411Socket774:2007/08/30(木) 08:38:45 ID:Fn59y0At
abeeの新しいのはZUMAX
これは低価格版の電源だからAS Powerシリーズとは違う位置付け
412Socket774:2007/08/31(金) 02:27:06 ID:/THBnB+g
AS Powerシリーズにも低価格版があるからZUMAXはそれ以下だね
413Socket774:2007/08/31(金) 02:38:18 ID:w7ZPapAq
AS Powerシリーズですら普通のTopower製電源なんだけどな。
414Socket774:2007/08/31(金) 16:31:15 ID:RvZiMNB0
CMPSU-520HXJP
NeoHE 550
SS-500HM
の3択で悩んでおります。

どれがお勧め?
415Socket774:2007/08/31(金) 21:11:02 ID:bl/hT/DY
CMPSU-520HXJPは少し音が大きいので

NeoHE 550
SS-500HM

この2択で選べば間違いないかと
416Socket774:2007/09/01(土) 15:44:05 ID:SN1vpVXX
>>415
NeoHE550 を買いました。
ありがとう。
417Socket774:2007/09/02(日) 01:19:34 ID:JJbe4aaC
漢は1万円台クラスの無難な電源ひとつ買うよりも
4000円の電源を2つかって、できのよいほうをメインマシンに使う
そんな生き方を選ぶんだろうな
418Socket774:2007/09/02(日) 01:21:52 ID:MpBloWCZ
>417
急に流れぶった切ってますよw
誤爆?
419Socket774:2007/09/02(日) 07:47:53 ID:NYerbX8W
>>417
むしろ1万円クラスの電源二つ買っていい方をメインに使うんじゃないか?
悪かった方はサブにも回さず緊急時の予備として保管。
420Socket774:2007/09/02(日) 12:38:24 ID:jvFF4GXS
値段の差って何処から滲み出すの
使ってる部品?
保障期間?
421Socket774:2007/09/02(日) 17:21:14 ID:0U9j/Q5l
雰囲気…かな
422Socket774:2007/09/02(日) 17:28:10 ID:3BmYRNjw
antecのQuattro 850使ってる方いませんか?
騒音はどの程度なのか知りたいです

NEO HE 550を使っていて乗り換えようかと思っているのですが
423Socket774:2007/09/03(月) 20:18:29 ID:gnDAlIbn
>>420
部品から組み立て工程、保証まですべて含めてると思うんだが。常考。
424Socket774:2007/09/03(月) 21:37:33 ID:rY9Ztptr
>>420
適当・・・かな
この値段で買ってくれる人がいるなら、この値段とか言う幹事
原価なんて、どうにでも成るわけで、
売れる値段にあった部品で作るわな
425Socket774:2007/09/03(月) 22:00:43 ID:WgcKua05
原価がどうにでもなるなら、メーカーは楽だわな。
426Socket774:2007/09/04(火) 04:29:31 ID:iQpSg0F6
企業がそんなに適当にコストを管理してるとは考えられないよな。
427Socket774:2007/09/04(火) 22:34:22 ID:pDcWpJE1
>>426
でも、実際はこんなものだったりしてね
「人件費考えるとこの値段では赤なんだが、
 キャッシュフロー止まっちゃうとやばいから
 今回は卸の言い値で出荷するか・・・」
何でも計算どおり行くならば、商売は簡単だよ
製造コスト管理なんて、厳密にやってたらノイローゼになるよ
428Socket774:2007/09/05(水) 00:01:53 ID:BAU8gJjO
結局は
ほぼブランドイメージだけで小売価格を決定しているという結論でイイかな?
429Socket774:2007/09/05(水) 01:04:15 ID:y/gqYoX2
「うちの商品は、○○円くらいなら売れるだろう。」
「ちょっと高めになるけど、こんな設計で出してみよう。」
「そのかわり、こっちは安い部品にして儲けさせてもらおうか。」
430Socket774:2007/09/05(水) 19:21:08 ID:g1VKBMxz
明日にでもNeoHE買って来ようと思っているのですが
ここで良く挙げられる550も必要かなあ、と迷っています(構成的に430で充分じゃないかと)。

550だけが飛びぬけて性能(対騒音量)が良かったりするのでしょうか?値段的には550でも構わないのですが・・・
431Socket774:2007/09/05(水) 21:35:42 ID:JzWXfa/a
>>430
そこでP150ですよ
432Socket774:2007/09/05(水) 22:33:56 ID:bUFI5aBj
このスレ読んでabeeのS-450EB買ってきました。

AthlonXP2500+(CPUクーラー:サイズ製のに交換1500rpm)
HDDx1
7900GS
DVD-RWx1
SB5.1
キャプチャーボード

の構成で、TV見ながら2ch位じゃ全くFan回らず。
元がケース付属の常時回転ファンだったから別世界です。
433Socket774:2007/09/05(水) 22:46:30 ID:bUFI5aBj

X7900GS
○7600GS

室温:25℃
CPU:61℃
M/B:46℃
434Socket774:2007/09/05(水) 22:56:33 ID:y/gqYoX2
>>433
温度高くないか?そんなもんなのか?
HDD 50度いってない?寿命ちぢむぞ
435Socket774:2007/09/05(水) 23:02:19 ID:v7cBoRn8
>>433
温度高い
436Socket774:2007/09/05(水) 23:05:55 ID:BAU8gJjO
こうしてまた一人鴨られた訳だが
437Socket774:2007/09/05(水) 23:42:23 ID:k2wwKc3t
>>433
うちのpenD並みの温度だな。
438Socket774:2007/09/06(木) 00:03:30 ID:JXWp1+9F
>>434
以前はグラボがTi4400で

室温:25℃
CPU:51℃
M/B:40℃

位でした。

で、iTuneで30分ほど曲鳴らしてなら電源ファンが回ってました。。
HDDには温度計付けてないですが、ほんのりあったかいです。
ちなみに電源の吹き出し口はずっとは触っていられない位の熱さです。
調子に乗って7600GS付けたのがまずかったかな、、
439Socket774:2007/09/06(木) 00:09:48 ID:yDZaWD4I
>>438
低速でいいから吸気ファン付けてみたら?
排気ファンは電源から熱気を吸い込むと思うんで×
440438:2007/09/06(木) 00:25:36 ID:JXWp1+9F
>>439
ありがとう。やってみます。
441Socket774:2007/09/06(木) 02:16:39 ID:j06I/+lV
剛力が死んだって報告多いのは個体数が多いからだ。
そんな風に思ってt(ry

症状1 電源ボタン押してもつかない
 突然電源がつかなくなる。ファンも回らない。
 PCあけてケーブル全さしなおししてHDD1個減らして何とかつく。

症状2 CMOSクリアしても認識狂う
 BIOS立ち上がって必ずBIOS画面に行くようになる。
 毎回毎回認識してるパーツがばらばら。
 M/Bだろこれ、と思って予備の同じM/Bに交換するも同症状。

症状3 システムフェールドシーピーユーテスト
 電源つくけど、必ずM/Bから警告音が。
 CPUっていわれるから予備CPUつけるけどダメ。
 よく確認すると、電源入れても一部ファンと一部HDDが回ってない。
 共通してるのは電源から出てるケーブルが同じやつ。

→今ここ


いつパーツ巻き込んで死ぬか楽しみだ。
どこまで耐久してくれるんだろう。





…電源早く買ったほうがいいよな…
442Socket774:2007/09/06(木) 03:02:44 ID:RJFpYYRQ
>441
剛力はまさに賭けw
当たり品を掴めば1年は余裕で持つが
ハズレを引いたら2ヶ月と持たないものもあるらしい
まぁ〜値段を考えたらわかるわな〜
443Socket774:2007/09/06(木) 03:12:30 ID:nL0yif6F
剛力は本体が壊れるっていうよりFANの軸がすぐに音を出すようになる
これで悩んでる人が大半
やはり品質の良いWボールベアリングを使ってるFANを乗っけてる電源がいいね
444Socket774:2007/09/06(木) 03:14:16 ID:nL0yif6F
>430
430も静かです
将来性を考えるなら550Wでしょうね
445Socket774:2007/09/06(木) 06:13:19 ID:nL0yif6F
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/?code=15600341

ついに発売になったね〜
付属ソフトで使用電力確認や電流制御、内臓FAN制御、外部FAN1つだけ制御可能など
今までになかった画期的な電源
14cmFANなので多少音が大き目かもしれませんが付属ソフトで絞れるだけ絞れば
そこそこ静音かもしれませんね〜
欲しい〜〜〜
446Socket774:2007/09/06(木) 07:06:24 ID:3+cDwfr6
NeoHEを買おうと思うのですが、容量決めかねているので
アドバイスおねがいします。

CPU: Core 2 Duo E6850
MB: GA-P35-DS4
メモリ: DDR2 1GBx2
VGA: ASUS Geforce 8600GTS
HDD: SATA160GBx2
光学ドライブx1、カードリーダx1
ケースファンx3

現在650W電源を使っているのですが、ファンがどうしてもうるさいのと
650もいらないなーと思ったのが主な動機です。
447Socket774:2007/09/06(木) 08:09:55 ID:brzwE4oh
550Wが一番使いやすい容量だと思うよ
448Socket774:2007/09/06(木) 09:21:36 ID:3+cDwfr6
レスありがとうございます
やっぱりそうですよね。HDDとか増やすかもしれないし、
余裕もって550にしておきます。
ありがとうございました。
449Socket774:2007/09/06(木) 09:34:46 ID:OIP4iU+I
ユーHDDのために容量大きくするぐらいなら、HDDのためだけの電源を用意しちゃいなよ
450Socket774:2007/09/06(木) 10:02:04 ID:3+cDwfr6
いやー、、、そこまでは考えてなかったです
1,2台ふやすかも、程度で
451Socket774:2007/09/06(木) 10:28:57 ID:97+f2yxz
400wで足りるなら400wを使え
無駄にでかい容量を用意するのはエコによろしくないよ
本当に。
452Socket774:2007/09/06(木) 10:51:35 ID:Yo5lI3IS
効率85%のNeoHEならあまり気にしないでいいだろ
あとで電力不足になるよりマシだと思うぞ
453Socket774:2007/09/06(木) 11:51:47 ID:3+cDwfr6
550Wが使いやすいというのも
大きすぎる容量は環境に悪いというのもよくわかるので、
そう言われるとまた悩んでしまいます。。

また質問で申し訳ないですが、>446に書いた構成だと
430W、500Wでも足りますでしょうか?
454Socket774:2007/09/06(木) 12:09:17 ID:MUmAq9hY
500W以上は欲しい。なんとなく。
455Socket774:2007/09/06(木) 13:14:36 ID:kBsYL+xR
SLIしなけりゃ500wもいらんだろ
456Socket774:2007/09/06(木) 13:34:50 ID:zfLOsWgr
400Wで充分な気がしてきた
457Socket774:2007/09/06(木) 14:49:08 ID:yDZaWD4I
>>453
eXtreme Power Supply Calculator Lite v2.5
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

ここで調べたら328Wだから430でいいんジャマイカ?
将来的なことは自分で加味してね
458Socket774:2007/09/06(木) 15:09:41 ID:YfD/bGKf
400Wで足りなくなった時に泣く事になるぞ
出来れば買い替えなんてしたくないだろ
550W買っとけば大きすぎず小さすぎずだ
459Socket774:2007/09/06(木) 15:20:32 ID:iXgHSO7J
それなりに高いんだし550Wにしとけよ
460Socket774:2007/09/06(木) 16:03:31 ID:MLhEMFoL
ギガ800買ってきたよ
461Socket774:2007/09/06(木) 16:25:02 ID:AC7vMERv
GIGAはどうなんだろうねー
糞っぽい気が駿河・・・
462Socket774:2007/09/06(木) 16:55:48 ID:ytGe/Msv
戯画のレポよろしく
463Socket774:2007/09/06(木) 16:58:48 ID:3+cDwfr6
みなさんレスありがとうございます。
突き詰めれば430Wでもいけるけど、将来性考えれば
550Wが良い。という認識で間違いないですよね?

5年保証もあるし長く使いたいのでやっぱり550Wにしようと思います
ほんとありがとうございました。
464Socket774:2007/09/06(木) 17:01:06 ID:ytGe/Msv
>463
戯画の550Wって選択もあるぞ
自分のPCの消費電力とかwindows上で確認できるし
電圧、電流、FANなどもコントロールできる
面白いかもよw
465Socket774:2007/09/06(木) 17:32:59 ID:AmU0YUYm
>>463
人の言いなりだな
466Socket774:2007/09/06(木) 17:45:24 ID:3+cDwfr6
>>464
確かにおもしろそうとは思いますが、
出たばかりのものっていうのがちと怖いのと、
NeoHEの静音性はやっぱり魅力的なのでNeoHEでいこうかと。
467Socket774:2007/09/06(木) 18:03:49 ID:OIP4iU+I
ぶっちゃけ5年後には新しいマシン組んでるから関係ないとおもうんだ!



うん。
468Socket774:2007/09/06(木) 18:48:10 ID:6X6kYrM7
550Wでも、常に550W出してるわけじゃないんだから、エコにはあまり
影響ないと思う。もちろん、多少は関係するけどさ。
それよりも、430Wの電源で400W近く出そうとすると、発熱が大きくなり
ファンがめいっぱい回るようになってうるさくなる気がするんだが。
静音化のためにも、電源は余裕あるのを買うのがセオリーかと。
469Socket774:2007/09/06(木) 19:10:24 ID:3+cDwfr6
>>467
5年間この構成のままで行けばそうかもしれません。
ただ1、2年後とかにパーツ交換、増設をする可能性を考えれば
長期保証は結構意味があるかな?と思いました

>>468
>それよりも、430Wの電源で400W近く出そうとすると、発熱が大きくなり
>ファンがめいっぱい回るようになってうるさくなる気がするんだが。
すごい参考になります。ありがとうございます。
470Socket774:2007/09/06(木) 20:51:07 ID:sxdWIfYA
>>446
CPU: Core 2 Duo E6850 65W
MB: GA-P35-DS4 30W
メモリ: DDR2 1GBx2 10W
VGA: ASUS Geforce 8600GTS 70W
HDD: SATA160GBx2 40W
光学ドライブx1、カードリーダx1 20W
ケースファンx3 30W
471Socket774:2007/09/06(木) 21:47:05 ID:jEloHwl3
>>465
質問しといて答えてくれてのと全然違う結論を出したら袋叩きだろうに。
472Socket774:2007/09/06(木) 21:53:50 ID:TT4iDQwf
>430Wの電源で400W近く出そうとすると

一体どんなパーツを使ってるんだ。
HDD2台+7600GT+DVDで100W(ワットチェッカー調べ)超えてないぞ。
時々HDD 1台増設して3台のときも有るが、380W電源でいけてる。
473Socket774:2007/09/06(木) 22:10:20 ID:97+f2yxz
そうそう爆熱GPUでも使わない限りHDDのスピンアップ含めても300wで大抵間に合うのに
400w以下の単品ATX電源なんて実質入手不可能
ヤクザ崩れの代理店の連中に踊らされてる悲しさを認識すべき。
474Socket774:2007/09/06(木) 23:48:15 ID:aT4UK0DQ
>>462
今のとこ良好

剛力500W
SS-550HT
NeoHE550W
を今まで使ってきたけど音は静かだよ

P180にオデン800を装着してみた

良い点
・ファン絞れる
・4つの温度センサー便利
・銅製?のヒートシンクでけぇ
・日本製コンデンサ←ニッケミ?っぽい
・プラグインケーブル 硬さも適度


悪い点
・説明書がインストールガイドのみだったからちょっと不満
・ソフトウェアがよくも悪くもMBメーカーっぽい
・高い
・消費電力を図る奴は別売り
・物があまり売ってない
・ツクモの店員さんunk

なんか聞きたいことある?
475Socket774:2007/09/07(金) 00:21:43 ID:LPmugkuM
付属ソフト今一判らん('A`)
買ったときは消費電力測る奴は別売りと聞いたんだが

ん・・・?
476Socket774:2007/09/07(金) 00:48:18 ID:FDK2Zzr8
ギガバイト電源は全てのコンデンサが日本製で、一次コンデンサと二次コンデンサが松下製。
ヒートシンクは電源には珍しい銅製。
http://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=123&page_num=5
477Socket774:2007/09/07(金) 02:42:11 ID:FLNB25DO
最近は偽造パーツなんてのが出回ってるからなあ。
コンデンサを含む、あらゆる電子部品で中国製の粗悪品に日本のメーカー名を勝手に印刷してんの。
もう何を信用すればいいのやら。
478Socket774:2007/09/07(金) 04:23:49 ID:+FNbPtm+
>473
お前みたいな万年貧乏にはハイエンドGPUとは無縁なんだろうなw
永久に400Wで足りるようなボロPC使ってろw
479Socket774:2007/09/07(金) 04:26:37 ID:xzKe9zYi
>>476
これだけヒートシンクつきまくりだと
よっぽど発熱がヤバイんじゃないかと思ってしまうがw
480Socket774:2007/09/07(金) 04:27:40 ID:vRVpClXK
>474
付属ソフトで消費電力とか見れるようになってるけど
みれないのか?
481Socket774:2007/09/07(金) 08:18:58 ID:s8Fo14gT
>>473
30%から効率80%とかいわれても最近のCPUじゃ
400Wの30%なんて草々使わないんだよな・・・
482Socket774:2007/09/07(金) 08:40:42 ID:vRVpClXK
自作してる大半の人間が8800とかのハイエンドカード使ってるだろうw
電源に余裕があっても困ることなし
大体、550Wってちょうど中間的な容量でもっとも汎用的な電源だと思うぞ
483Socket774:2007/09/07(金) 08:43:49 ID:vRVpClXK
価格COMでは
1位550W
2位550W
3位500W
だしな
この辺が一番使いやすいと皆が認識してるのさ
484Socket774:2007/09/07(金) 08:51:31 ID:w18LRZQF
電源に余裕があることは確かに俺もいいことだと思うが、
自作erの大半がハイエンドカードってのは流石におかしいんじゃないかなぁ
conecoや価格.comでもビデオカードのランキングトップ20には、
それぞれ8800GTSが1つずつあるだけだし、それも18位と12位だ
485Socket774:2007/09/07(金) 08:53:19 ID:vRVpClXK
うへwいいすぎだったかw
486Socket774:2007/09/07(金) 10:27:55 ID:oD68CHlb
そもそも、ゲームなんかしないからハイエンドGPUは不要だしなぁ。
487Socket774:2007/09/07(金) 10:30:34 ID:l1kEnczO
おれも、ゲームはしないけど、ベンチでハイスコアー出すのが趣味だから、買ってるよ。
488Socket774:2007/09/07(金) 11:13:55 ID:d1d6DYxh
自作
1台目セカンドマシン
2台目サーバ
3台目ファーストマシン
4台目HTPC
489Socket774:2007/09/07(金) 11:22:38 ID:5w7ppf4Q
ゲームするにしても現行ハイエンドじゃないと快適に遊べないゲームはそんなに無いしな
大抵は7シリーズでも十分
490Socket774:2007/09/07(金) 11:44:53 ID:c+EG9ktg
8800とかコストパフォーマンス悪すぎ
491Socket774:2007/09/07(金) 13:13:54 ID:5kGBpbyy
7900最高
492Socket774:2007/09/07(金) 14:42:01 ID:ueekXr3a
自作だが7300GTだでよ
493Socket774:2007/09/07(金) 14:45:39 ID:LD96xbwb
494Socket774:2007/09/07(金) 14:47:43 ID:eOG3W4S1
>493
最大出力時で30dB以下

却下w
NeoHE買いまふw
495Socket774:2007/09/07(金) 15:54:06 ID:1Qv5oA9f
まただ・・・またNeoHEの430と550で迷って結局買えなかった。
これで5日連続だ。店員に変に思われてるに違いない

496Socket774:2007/09/07(金) 15:55:29 ID:eOG3W4S1
そんなの迷うことねーだろ
一々報告せず買ったら来いよ
497Socket774:2007/09/07(金) 15:55:57 ID:p28/zbXX
迷うぐらいだから550を買う金はあるんだろ?
550を買えば良いジャマイカ
498495:2007/09/07(金) 16:12:08 ID:1Qv5oA9f
帰宅すると550買う腹が決まるんだよ!でも店頭だとダメなんだ・・・通販でポチるか?

あと430と550の価格差でギリギリメモリが買えるのも大きい(DDR2-6400,1G,ノブラ)。

構成
初代SONATAに付いてた電源(380W)
アス64の3000+(754)→予定 アス64のTDP35Wのどれか(AM2)
7600GSZ
HD2機
光学ドライブ無・FDD無

はて・・・?
499Socket774:2007/09/07(金) 16:14:31 ID:o2gjMapk
悩んで日数経るよりもちゃっちゃか決めて、そのために働くとかしたらどうだい
500Socket774:2007/09/07(金) 16:44:23 ID:eOG3W4S1
こんな優柔不断は始めてみたw
男として恥ずかしくないのか?
さっさと買え!
501Socket774:2007/09/07(金) 19:16:32 ID:/MYLfwNI
男とは限らない
502Socket774:2007/09/07(金) 19:57:22 ID:5kGBpbyy
なるほど
503Socket774:2007/09/07(金) 20:32:57 ID:oD68CHlb
>>498
ノーブラのメモリ買うぐらいならさっさと550買えよ。
504Socket774:2007/09/07(金) 20:45:32 ID:HlICHp07
>>498
430買ってメモリ買うかどうか迷う段階に移る。
(てか、充分足りるっしょ)
505Socket774:2007/09/07(金) 22:00:34 ID:hURo0aMt
>>498
88GTSを積む予定なら550にしとき
506Socket774:2007/09/08(土) 00:28:47 ID:ONEgz91w
ハイエンドVGA買う金も無いのに
うっかり650HT買っちゃった俺涙目
507Socket774:2007/09/08(土) 02:43:27 ID:+CXV0a80
なんかちょっと分かる気もw
508Socket774:2007/09/08(土) 14:58:31 ID:zJ/DBqGX
ぶっちゃけハイエンドグラボには500w以上がとかいうほど拘るのなら、やっぱり別でもう1台パワサプつければ安定動作するじゃない

常識的に考えて、足りないなら足せばいいじゃない?ユーたち
509Socket774:2007/09/08(土) 16:18:30 ID:rxQ+aMeH
>>506
8800買ったら650HTお勧めですって言われたぴょーん
510Socket774:2007/09/08(土) 17:37:42 ID:nUnoCi3L
>508
そんなアホでスマートでない方法をだれが取るかよw
511Socket774:2007/09/08(土) 18:02:25 ID:mNhbnfx1
>>510
antecのP190
512Socket774:2007/09/08(土) 18:10:39 ID:nUnoCi3L
あれは最初からそういう仕様だろうがw
513Socket774:2007/09/08(土) 19:53:35 ID:gRi2vcy1
購入後9ヶ月の白狼530Wが「キーン」と音がする(コンデンサ?)ので、修理に出す予定。

で、CORE POWER-400、臨時電源のために今日買ってきたけど、まともに動かない。
10〜15分くらいで、PCの電源が落ち、「ジー」と音が鳴り続ける・・・
PC側の電源SWを操作しても、電源は立ち上がらない。

ちなみに、HDDx2,DVD-RWx1,ファンレスのグラボx1くらいしかないから、容量は300Wでも有り余るはず。

パーツ壊しそうで怖いから外した。
出荷検査ちゃんとしているのかねぇ?
514Socket774:2007/09/08(土) 19:54:43 ID:gRi2vcy1
>>513
下げ忘れた、申し訳ない
515Socket774:2007/09/08(土) 23:49:36 ID:zJ/DBqGX
>>510
スマートじゃないっていうかスマートである必要があるユーみたいなおしゃれさんにはSLIもHDD増設もスマートじゃないじゃない?

足りなければつけ足す
その方法をスマートにできるかどうかはユーの才能次第じゃない?
考えること放棄したゆとり脳はこれだから困る
516Socket774:2007/09/09(日) 00:00:01 ID:xU4QMAa+
計算しつくされたギリギリのワット数で
HDD spinupタイマーまで付けて
美しく静かに運用するのがスマート
517Socket774:2007/09/09(日) 00:13:38 ID:VGXIFfx6
>>516
余裕あるシステムが美しいとしてるのに?
ギリギリ?wwww
518Socket774:2007/09/09(日) 00:23:11 ID:B4MViv/Z
ギリギリでは電源悲鳴あげるだろうがw
519Socket774:2007/09/09(日) 00:27:13 ID:B4MViv/Z
>515
お前なにいってんの?
俺はHD3台使ってるぞw
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5725.jpg
電源はNeoHE 550
GA GeForce8800GTS

なにがゆとり脳なの?あんたのいってる意味がまったくわかんねーよw
520Socket774:2007/09/09(日) 00:41:49 ID:V8xaqDIO
>>515
あなたのスマートなpcの中身を見せてもらえませんかね
521Socket774:2007/09/09(日) 00:53:53 ID:VGXIFfx6
>>519
∴ゆとり脳なんじゃない?ユーwww
522Socket774:2007/09/09(日) 05:28:29 ID:InHi0i8R
お前らほんと仲良いなwww
523Socket774:2007/09/09(日) 06:36:06 ID:B4MViv/Z
>521
お前バカ?w
524Socket774:2007/09/09(日) 21:25:18 ID:Ek9G3O6y
遊ばれてるだけだろw
525Socket774:2007/09/11(火) 00:14:43 ID:Bcy1vjp1
>>519
Enerの430wで、HDDx4動かしてたよ。
ちなみに、DualAthlonだった。
526Socket774:2007/09/11(火) 07:56:57 ID:RgEdefaQ
電源が悲鳴上げてそうだな
527Socket774:2007/09/11(火) 09:09:53 ID:GBGjG97R
ほぼ常時稼働させていたけど、
一年半で電源が逝った。
528Socket774:2007/09/12(水) 06:54:05 ID:hVTebG0n
メインマシンで使っていて常時稼働テレビ録画マシンに付けていた
初代鎌力が本日ファン悲鳴を上げ始めました
夏場とか窓開けていたもののケース内温度が45度超えが普通だったのに
よく頑張ったもんだ、感動した……

まあ昔の安物が多かった電源の中1万くらいで売ってたから
当時の価値から考えたらクオリティーが高かった電源なのかな
今の価値で考えたら2万くらいの電源買わないと同じような使い方出来ないだろうか…
この手の業界って進歩するほど民生品の質が下がっていくから…
529Socket774:2007/09/12(水) 06:57:05 ID:3bIwLr2G
FAN交換して蘇らせる
530Socket774:2007/09/12(水) 07:04:33 ID:hVTebG0n
>>529
感電と火災がこぇえから
電源の改造には手を出したくないっすYO;;
531Socket774:2007/09/12(水) 07:30:02 ID:3bIwLr2G
自分を信じろw
532Socket774:2007/09/12(水) 08:13:02 ID:F+Lo+v+3
風呂釜が壊れるのと同じようなもんだから
交換した方がいいと思うよ
533Socket774:2007/09/12(水) 12:08:49 ID:oyc3qhRD
>>530
コンセントから電源プラグ抜けば感電しないだろ。
後は、電源の側外してファン交換するだけ。
ファンコネクタの形状が違ってたら、今ついてるファンケーブルぶった切って
新しいファンケーブルとつなぐ、そのとき半田でしっかりとつなぐこと、熱収縮チューブが有ると
便利だよ。自作カーならこんぐらいわけねえべw
534Socket774:2007/09/12(水) 12:13:05 ID:wNh5qn8H
マジレスするとコンデンサに帯電してる可能性があるから
コンセント抜いてから5-10分程度放置して分解
まぁ初代鎌力ならそろそろ買換え時だろ
535Socket774:2007/09/12(水) 16:42:13 ID:fGURGUK6
>>534
まじれすとか言いながら釣るんじゃねーよ
536Socket774:2007/09/12(水) 17:41:15 ID:e1fdOoqX
自作カー、が気になって仕方が無い
537Socket774:2007/09/12(水) 17:51:49 ID:v0ii+egw
帯電してて感電する事もありうるがそれで大怪我するような電流は持ってない
538Socket774:2007/09/12(水) 18:52:45 ID:Lg0NpTD8
一度コンセントの穴にシャーペンの芯いれて感電したことあるから大丈夫
539Socket774:2007/09/12(水) 20:23:29 ID:EXtLzRhf
豪傑揃いでよろしい
540Socket774:2007/09/12(水) 22:00:57 ID:OWAy/7Jr
Abee AS PowerSilentist S-550EBってどの店も入荷待ち状態
即納の店あったら教えてけろ
541Socket774:2007/09/12(水) 22:10:54 ID:jk0AIpd3
月曜日ソフマップザウルス2にいっぱいあった
542Socket774:2007/09/12(水) 22:11:03 ID:fBVoed2r
>>538
厨房の頃にそれをやってたやつがいたが、もれなくDQNだったな。
543Socket774:2007/09/12(水) 22:15:58 ID:OZ5tOJzX
漏れは豆電球の線突っ込んだことあるよ。
さすがにあれには驚いたぜ。
544Socket774:2007/09/12(水) 22:30:03 ID:Cu+FMZVY
俺、理科の時間にピンセットをコンセントに挿した。

俺が一番DQNのようだ_| ̄|○

ピンセットの先端は両方とも溶けてたなぁ・・・・・
すぐに離したからか感電はしなかったけど

545Socket774:2007/09/12(水) 22:45:16 ID:EXtLzRhf
気にすんな
546Socket774:2007/09/12(水) 23:24:08 ID:e1fdOoqX
>>544
俺の横でそれをやった奴が居たが・・・・
まさかお前か?
547544:2007/09/12(水) 23:40:42 ID:Cu+FMZVY
>>546
遠い昔の話さ。忘れてくれよ

あの二つの穴にフィットしそうなピンセット・・・
理科室の机についてるコンセント・・・
くだらない実験なんてしてられないぜ。

当時は何も考えてなかったけど、
絶縁なんてしてない剥き出しのピンセットを
グッと挿してスパークさせてから離す行動にでてるわけで
なんで感電しなかったんだろ?

このスレ的には、今PC自作し直しで電源余ってるから試すべきですか?
548Socket774:2007/09/13(木) 00:17:52 ID:GQjbl69N
やめとけw
549Socket774:2007/09/13(木) 00:42:53 ID:+Rc49EmW
>>544
よく俺の尻を撫で回そうとしていた変態がやっていたが…
お前か!!
550Socket774:2007/09/13(木) 03:29:40 ID:V2OY6nhn
>540
どのお店も入荷=>即完売状態で
メーカーにも初期不良交換用ストックしか在庫が無い状況
しばらく待つか、違う製品を選ぶかだな
551Socket774:2007/09/13(木) 12:16:43 ID:IHp/K1z6
>>547 桁違いに導電率の高いピンセット側に大部分の電流が流れたからに決まってるだろ。濡れた手で掴んでいたらしびれたはずだ。今度やってみな。
552Socket774:2007/09/13(木) 13:21:08 ID:wEXyTk4g
後日感電死した>>547のニュースが流れるのであった
553Socket774:2007/09/13(木) 13:26:46 ID:/qK0ps8B
正しい電源を選ばないとトラブルに巻き込まれます

システムが立ち上がらない

ブート時にデバイスを認識しない

ハング、フリーズが頻発する

http://www.rioworks.co.jp/
554Socket774:2007/09/13(木) 15:27:03 ID:ZOLA96ER
静王シリーズに挑戦する気概は既に無いが、このスレ的にはどう?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0913/everg.htm
555Socket774:2007/09/13(木) 15:36:06 ID:53yxUVUX
剛力を使ってるんですが
中を覗き込むと白い不透明な接着剤みたいな物が見えます
もしかしてこれはコンデンサがふいた跡なのでしょうか?
556Socket774:2007/09/13(木) 15:40:23 ID:0rq32KVV
剛力・・・なんて可哀相な子・・・
557Socket774:2007/09/13(木) 15:48:14 ID:53yxUVUX
質問スレで質問してきます
すいませんでした
558Socket774:2007/09/13(木) 16:09:17 ID:5Ypiig8O
ホットボンドじゃんw
559530:2007/09/13(木) 16:24:54 ID:ovIP4Xra
ご期待に添えず、申し訳ないですが
SeasonicのM12 500W買ってきました…
1万円強する電源なんて初めて買った…

設置した後どうせなのでしばらく置いて放電しておいた
初代鎌力を解体してみました…
真ん中当たりのコンデンサーが見事妊娠しておりました
廃棄決定です

ちなみにテスターを当てて電力を計測しながら
ビビりつつ解体したです
560Socket774:2007/09/15(土) 14:20:11 ID:yHR8Wx6F
561Socket774:2007/09/15(土) 19:20:41 ID:eP9VfUSE
>560
値段も手頃みたいだけど……どうなん?
562Socket774:2007/09/15(土) 19:27:55 ID:VFNJOuSu
>>560
abeeなんて信用できねー
電源は確かOEM品だった希ガス
563Socket774:2007/09/15(土) 19:42:28 ID:+amO3vfw
そういう頭の硬い奴が必ず現れるよなw
564Socket774:2007/09/15(土) 20:21:07 ID:/s0HLYxM
そんな時期が私にもありました
565Socket774:2007/09/15(土) 20:57:10 ID:Bcok+H/Q
>>559
SS-500HMを1万円強で買える店を教えてください
566Socket774:2007/09/15(土) 22:55:51 ID:K2WfVoMM
とりあえず、このスレ的な今のところのお勧め電源まとめないか?
静音性に特化したまとめってなかったよな?
テンプレはこんな感じでどう?


2万円以上    :
1万5千円付近 :
1万円付近    :
7千円以下    :


567Socket774:2007/09/15(土) 23:09:15 ID:/s0HLYxM
NeoHE
568Socket774:2007/09/15(土) 23:23:12 ID:UnCcj5Ep
2万円以上    :seasonic SS-600HM
1万5千円付近 :antec Neo HE 550
1万円付近    :AS Power Silentist S-550EB
7千円以下    :お好きなのをどうぞwこの価格帯は論外
569Socket774:2007/09/15(土) 23:25:44 ID:UnCcj5Ep
あ!すまん
7千円代でも400Wクラスの電源なら有りだな
570Socket774:2007/09/15(土) 23:36:08 ID:R8iZVeRv
1万5千円付近 コルセアCMPSU-520HXJPも良い!
571Socket774:2007/09/16(日) 00:02:00 ID:WpNKxwLJ
コルセアは静音で疑問符が付くぞ
572Socket774:2007/09/16(日) 01:28:09 ID:joO+GGOx
>>568
SS-600HMは、2万以上しないだろ700HMならするけど
2万弱ってとこじゃない?600HM
573Socket774:2007/09/16(日) 03:33:32 ID:d43rg/dw
>>568
antec Neo HE 550 は秋葉ユーザーズサイドで9450円だったよ。
平行輸入品で保証は3年だけど。
574Socket774:2007/09/16(日) 06:34:00 ID:ym5qqQ+C


【KT-550APS SLI】

この電源探してんだが、どこか安い店ない?
どこも1万越えてんだわ。

575Socket774:2007/09/16(日) 08:06:24 ID:GoAcBdh/
フリージア
576Socket774:2007/09/16(日) 10:03:13 ID:CArJwOj+
>>568
電力で価格帯変わるから難しいな。あと、静音スレなので音に関してはコメント書いておいたほうがいいんじゃない?

1万円付近    :
abee S-450EB 120mmFAN(GLOBE FAN S1202512L)、温度で可変50度までファン停止〜最大27db
ttp://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/index.html

Antec NeoHE430 80mmFAN(Adda AD0812MB-A71GL)、温度で可変20db〜最大40db
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_neohe.html
ttp://www.silentpcreview.com/article273-page1.html
577Socket774:2007/09/16(日) 10:17:54 ID:CzKLsgDI
おいおい
NeoHEは最高でも18dbだぞw
578Socket774:2007/09/16(日) 10:21:47 ID:CzKLsgDI
>276
あと S-450EBは最高で25db!!
なに嘘ばかり書いてるの?
EAが28dbだろw
よく内容を確認してから書き込めよ
579Socket774:2007/09/16(日) 10:22:47 ID:CzKLsgDI
580Socket774:2007/09/16(日) 10:24:50 ID:CzKLsgDI
温度で可変20db〜最大40dbこんなに五月蝿い電源だったら誰も買わねーんだよw
頭おかしいのか>276はw
581Socket774:2007/09/16(日) 10:26:58 ID:CzKLsgDI
Antec HE 430&550 18db以下
abee S-450EB&550EB 0〜25db

これが真実
582Socket774:2007/09/16(日) 10:31:15 ID:m14BHeTX
だそうだ、まったくもう
人騒がせだな>>276はw
583Socket774:2007/09/16(日) 10:31:36 ID:CzKLsgDI
584Socket774:2007/09/16(日) 10:58:10 ID:GoAcBdh/
>>276の人気に嫉妬
585Socket774:2007/09/16(日) 11:24:38 ID:CArJwOj+
>>577,578,579,580,581,583のID:CzKLsgDI
私は576であって276ではないw
S-450EBは間違って550のグラフ見てたので治した。ごめんよ。
NeoHEはsilentpcreviewのテスト結果だと負荷150W辺りからファンが増速して
425.1Wで40dbまでとなっている。ぎりぎりの負荷で使う人がいないから気がつかないだけだ。
最低値はメーカー公表値を優先して治したよ。

2万円以上    :
seasonic SS-700HM
GIGABYTE GE-S800A-D1

1万5千円付近 :
seasonic SS-600HM
antec Neo HE 550
GIGABYTE GE-S550A-D1

1万円付近    :
abeet S-550EB 温度で可変50度までファン停止〜最大27dB
ttp://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/index.html

abee S-450EB 120mmFAN(GLOBE FAN S1202512L)、温度で可変50度までファン停止〜最大25dB
ttp://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/index.html

Antec NeoHE430 80mmFAN(Adda AD0812MB-A71GL)、温度で可変18dB〜最大40dB
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_neohe.html
ttp://www.silentpcreview.com/article273-page1.html

7千円以下    :
abee ZU-450Z 0〜22.5dBとかscythe CoRE-400A-PLUG 〜27.3dB、GOURIKI-450A 12.6dB〜28.5dB
お好きなのをどうぞwこの価格帯は論外、大体は値段なりの品質です。
586Socket774:2007/09/16(日) 13:26:29 ID:2QOrZTLQ
NeoHE550全然FAN加速しねーぞ
8800GTX*2のSLIなのに
これって18dBが最高時の音じゃねーか?
とにかく糞静かだぜ
587Socket774:2007/09/16(日) 14:00:41 ID:fnQCcTl8
おそらくそうだろうな
でないと18dB以下なんて書かないと思うしな
588Socket774:2007/09/16(日) 14:20:29 ID:CArJwOj+
http://www.silentpcreview.com/article273-page4.html
これは読んでもらえてないようだね。
滅多なことでは40dB出ないと書いてある。
熱で制御しているのでファン速度は電力よりもケースのエアフローに関係してくる。
8800GTX*2のSLIだとケース内温度にに気を使っていそうだから五月蝿くならないのでは?

機械翻訳で一部抜粋してきたよ

ファン電圧はおよそ31°C摂取量温度まで増加しそうもありませんでした。そして、150Wの出力ごろ整いました。
熱または出力の急転が起こったときでも、ファン速度の変化は段階的で、簡単に聞こえることができませんでした。
電力供給は36°C程度で簡単に聞き取れるようになって、およそ 39°C、大きくなりました ― ホットな、
力空腹のシステムで以外達しそうにない250Wの出力で。

強力への媒体の賢く設計されたシステムでは、Neo HE 430は、非常にその低いデフォルト雑音レベルにそびえそうにありません。
少なくとも1枚の強力なVGAカードで、それがうるさくなる点までファンをランプに移動することは、
とても強力な、ホットな実行システムを必要とします。極めて少ない強力なVGAカードが静かであるとすると、
Neo HE 430がどんなシステムの雑音の主なもとでもあることはありそうもありません。
589Socket774:2007/09/16(日) 14:29:44 ID:fnQCcTl8
なんでantecは18dB以下だと発表してるんだ?
最高40dBなんかでウナる電源なら18dB以下なんて書かないだろ
590Socket774:2007/09/16(日) 14:37:34 ID:wyOo52Pp
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1102/antec.htm
同氏は、「Neo HEシリーズは、ISO7779準拠の18dBの無音室で測定したが、
騒音が測定不可だったため、指標を18dB以下とした。
これは世界で唯一ISO7779準拠無音室で測定を行なった電源で、その静音性は保証できる」とし、
Neo HEシリーズの静音性をアピールした。

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/09/658984-000.html
591Socket774:2007/09/16(日) 22:32:29 ID:913NgGho
592Socket774:2007/09/17(月) 06:06:16 ID:sMibe6LL
NeoHE430ネット上で在庫ある店あまり見かけないね。。。
593Socket774:2007/09/17(月) 06:45:12 ID:fCChiIG5
店舗でもあんま見かけないんだけどNeoHE系・・・まぁ秋葉じゃないからなのかな
594Socket774:2007/09/17(月) 07:02:21 ID:zXo5pQQq
>592
550W買うがよし
ttp://kakaku.com/item/05901010629/
595Socket774:2007/09/17(月) 09:41:11 ID:LTk4Ib6J
たかいお
596Socket774:2007/09/19(水) 22:56:43 ID:s5OeUbp+
20dBAの騒音だす電源と、20dBAの騒音を出すケースファンを
つけた場合、さぁ合計騒音は何dBA?
597Socket774:2007/09/19(水) 23:05:03 ID:1epGa9Vw
距離も明示せんかったら答えだせんだろ…
598Socket774:2007/09/19(水) 23:09:49 ID:QmIUmX9W
逆位相で打ち消しあえば0dBA
599Socket774:2007/09/19(水) 23:22:15 ID:iiUebXwp
「ベル」って単位の意味が良く解ってない子がいるな
600Socket774:2007/09/20(木) 01:13:52 ID:Gxim9io5
デシ
601Socket774:2007/09/20(木) 01:22:31 ID:soJOoRX7
26dBAでいいのか?
602Socket774:2007/09/20(木) 07:15:02 ID:trKoYj79
そもそも「騒音」だけじゃ定義が曖昧
603Socket774:2007/09/21(金) 04:23:31 ID:opd7d9jq
NeoHEの後継が出たらしいな
604Socket774:2007/09/21(金) 13:13:21 ID:qTB/mSxX
GIGAは結構売れてるらしいが
実際の評価ってあまり目にしないんだが
どんな感じかお?
605Socket774:2007/09/21(金) 13:48:14 ID:7xebaTCw
E6700/8800GTX 高負荷時のシステム全体の消費電力 274w
http://www.4gamer.net/review/geforce_8800/img/g023.gif

SS-500HM 24db
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/info1/SS_3y_warranty.pdf

Zippy-600W G2 25.5db
http://www.emacs.com/backend/download/download/power/FUNCTION%20SHEET/DM.pdf

高負荷時の騒音は1.2倍くらいか
606Socket774:2007/09/21(金) 14:48:42 ID:3+z5qrCg
Zippyはどれも五月蝿すぎて使えないw
607Socket774:2007/09/21(金) 19:19:22 ID:/15lrNGZ
S-450EBを↓に似た構成で使ってる方はいませんか?

CPU:X2 5200+(65W)
VGA:GeForce7600GT
ケース:Antec SOLO
Fファン:12cm 1200rpm*1
Rファン:12cm 800rpm*1
HDD:IDE 7200rpm 250GB*1

剛力450からの乗換えを検討中なんだけど、これにS-450EBはさすがにまずいかな・・・
VGA温度がアイドル51度だったり、CPUがアイドル36度あったりするから元々窒息ケースなのに
これ以上窒息させちゃまずい気がしなくもなくてw
608Socket774:2007/09/21(金) 21:00:12 ID:+gq4y/+H
dynabookのACアダプターが壊れたので、使ってなかったabeeの電源をACアダプターの
代わりとしてコネクターをちょこっと改造して使ってる。
バッテリーもちゃんと充電してるし、なんかすこぶる調子がいい。
609Socket774:2007/09/21(金) 21:16:21 ID:aZw2Ilb+
>>607
自分で窒息って言ってるし12cmは低速・・・だったらゆるゆるで回る電源ファンの方が精神的にいいかもね

T2500で450EB使ってるけど1回もファンが回った事はないなぁ
610Socket774:2007/09/22(土) 00:01:01 ID:NRTnpngl
>>606
うるさくて使えないと言うほど神経質なら、耳せんでもしてろ

611Socket774:2007/09/22(土) 00:18:18 ID:lU+X/zw7
>>605
エアフロ悪けりゃ、Seasonicでも40db超えるんだなw
612Socket774:2007/09/22(土) 08:50:31 ID:BdOemTiJ
>>609
レスd
剛力はゆるゆるでも結構音がするから、Rファンを1200rpmあたりに変えて
450EB導入の方向で検討してみます。
613Socket774:2007/09/22(土) 09:17:07 ID:cpAvzSB3
S-450EBを使ってるけど
soloリアファンをHにしたらファンが回り始めた
たぶん電源の熱が逆流しちゃったからだと思う
ファンをLに戻したら治まった
614Socket774:2007/09/22(土) 13:12:25 ID:sQZO7gBR
静音スレッドでZippyの名前だす馬鹿はどこのドイツだw
615Socket774:2007/09/22(土) 14:31:57 ID:oLoUewyY
ベルリン君です。
616Socket774:2007/09/22(土) 15:30:19 ID:RmEjEKft
Acbel I-Pius 550W LCD0/ 5"ベイLCDモニター付きを買いました

ある日から温度計のマークが点滅し
ファンの速度が0rpmになり

ピーピーいってます

これって壊れたのでしょうか
617Socket774:2007/09/22(土) 15:59:11 ID:aNbw+GTg
>>616
FANが逝っちゃったみたいだね。
腕に覚えがあるならFAN交換という方法もあるよ。

-----

出来れば、次回の書き込みからメール欄に「sage」と記入して貰えないかな。^ ^;
618Socket774:2007/09/22(土) 16:30:46 ID:RmEjEKft
すいません。そうですかお店から昨日買ったので、連絡してみます。ありがとうございました
619Socket774:2007/09/22(土) 20:36:33 ID:3QBJOZu6
戯画のオデン800W買たのはいいが

1週間立っても組む気が起きない
2900proきてくれー!
620Socket774:2007/09/23(日) 01:29:18 ID:7wxUihVf
AbeeのZUMAX400Wですが、値段なりですね・・・
まあ五月蝿くはないですが、静かというほどでもなく・・
爆音PCからすれば静音だけど、静音電源の中では水準以下というか・・
まあ、普通の出来です。
621Socket774:2007/09/23(日) 05:27:24 ID:Nec6U6S/
スコーリオw
622Socket774:2007/09/23(日) 20:38:25 ID:W3Yts3U0
AS Power Silentist S-450EB/S-550EBの
50℃以上でファンが回るっていうのは
電源に温度センサー付いてて電源独自で管理されてるの?
それともマザーボードに接続して管理?
前者だとするとファンの回転数を
Windows上で確認するのは困難なのかな?
623Socket774:2007/09/23(日) 21:06:06 ID:HyIRXSAq
前者。俺はファンが止まってるの見たこと無い
624Socket774:2007/09/23(日) 22:19:03 ID:HiTOA+L3
コントロールしなくても静かだから
無理にしなくてOK
625Socket774:2007/09/23(日) 22:31:03 ID:ckRA8jGQ
ペンティアム4の 3GHZにHDD一つ DVD一つ メモリDDR400の1G一つに ファンが4つ ファンコントローラー一つに USBが10個 RADEONのX1950PROの マザーが MSI 915G-combo-FR です 800Wはありすぎ?
626Socket774:2007/09/23(日) 23:59:55 ID:2dsWgEkN
ペンティアム4の 3GHZだけで500Wくらい食うからちょうどいい
627Socket774:2007/09/24(月) 00:31:19 ID:5LnIr+Vh
>>626
いくらPen4でもそんなにくわねーだろww
628Socket774:2007/09/24(月) 10:34:47 ID:v2OiFXxz
いまだにPen4を使ってる奴ってどんだけ〜w
800W電源買う金あるんだったらCore2Duo買えよw
629Socket774:2007/09/24(月) 11:54:36 ID:dOSm9PkY
Core2 と PenD と Pen4 使ってるインテル厨の俺が通りますよ・・・
630Socket774:2007/09/24(月) 13:36:49 ID:IYAaw4rN
そうですか
631Socket774:2007/09/24(月) 14:09:42 ID:675H1G7q
PenD…
632Socket774:2007/09/24(月) 20:38:34 ID:t0Pg/9iG
高負荷時に静かな電源はどれでしょうか?
アイドル時はそこそこでかまいません。
633Socket774:2007/09/24(月) 21:24:59 ID:1RJxOa7o
PCデポの SF? 800Rって言う赤い箱の 800Wの奴1万くらいで買えるし静だよ!
634Socket774:2007/09/24(月) 22:27:32 ID:6N7ehjrY
>632
価格COMの順位をみたらわかるだろ
良く売れてるものが静音仕様
あとは自分好みのを選べ
635Socket774:2007/09/24(月) 22:28:30 ID:6N7ehjrY
訂正
あとは自分好みので選べ
636Socket774:2007/09/24(月) 22:42:41 ID:t0Pg/9iG
AS Power Silentist S-550EBとNeoHE 430で迷うわ。
でもケースがSOLOなんでNeoHE 430買うと馬鹿っぽいので
Silentist S-550EB買いますわ。高負荷時の静音に期待。
637Socket774:2007/09/24(月) 23:22:29 ID:p9GfmfYp
MAGNI560Wにしようと思っているんですけど、参考までにご意見を聞かせてください。
638Socket774:2007/09/24(月) 23:28:12 ID:Ou5Y4UGp
このスレ的にはEarthWatts 500はどうなんざんしょ?
639Socket774:2007/09/25(火) 00:27:45 ID:0exJPeHf
訂正
あとは自分好みで選べ・・・・・・・
640Socket774:2007/09/25(火) 10:48:58 ID:8uV4W61l
>>634
勘違いしてるようだが「価格.comのランキング=売れてる商品」って仕組みではないよ
まぁそれ以前に価格.comの情報(ランキングや口コミ)なんか参考にはならんしな
あれはあくまで価格情報を見るだけのもの
641Socket774:2007/09/25(火) 12:17:51 ID:0exJPeHf
売れてるから上位になるんだよ
あんたアホ?
642Socket774:2007/09/25(火) 12:24:04 ID:nDdBi8GT
ちょw昼飯吹いたwww
643Socket774:2007/09/25(火) 12:28:45 ID:RKViRFq9
牛乳吹いたww
644Socket774:2007/09/25(火) 13:44:33 ID:IUHG8jey
あれは参照数ランキングだろ
まぁある程度は売れてる数にも比例すると思うが
645Socket774:2007/09/25(火) 14:24:58 ID:j8bFBdNA
馬鹿がアホを笑うとはこれいかに。?
646Socket774:2007/09/25(火) 14:31:22 ID:dJjEejb7
トラブルが多くても参照数は増えそうだしな
647Socket774:2007/09/25(火) 15:04:01 ID:VmDgCUjg
CPUのランキングみたら売れ筋上位ってわかるだろw
なに現実逃避してんのこいつらw
648Socket774:2007/09/25(火) 16:10:59 ID:Pv3fsUHk
>>647
おばかさ〜ん?

>人気アイテムランキング
>商品情報ページの閲覧回数を基にしたランキングです。

http://kakaku.com/help/itemrank.htm
649Socket774:2007/09/25(火) 16:19:42 ID:NEwDfUnJ
聞きもしないで買ったCDがトップだからといって、内容がすばらしいとは限らない事実
650Socket774:2007/09/25(火) 17:34:49 ID:5AGkkIyf
>>647
知りもしないことを偉そうに講釈垂れるから後で恥かくことになる( ´,_ゝ`)
651Socket774:2007/09/25(火) 17:45:59 ID:IV4Ns91V
abeeの準ファンスレ550Wのやつと
AntecのNeoHE 550ってファン回ってるときは
どっちが静か?
652Socket774:2007/09/25(火) 17:53:15 ID:g/Uif6A7
>650
お前なに自作自演してるのw
売れてる商品が上位にきてるだろうがw
馬鹿じゃねーかオメーw
653Socket774:2007/09/25(火) 17:53:45 ID:dJjEejb7
このスレを1から読んでから再度質問しておくれ
654Socket774:2007/09/25(火) 17:54:15 ID:dJjEejb7
>>652
邪魔すんなボケ
655Socket774:2007/09/25(火) 17:54:36 ID:g/Uif6A7
オメーが邪魔すんなボケ!
656Socket774:2007/09/25(火) 18:00:21 ID:IV4Ns91V
>>653
>>408にそれっぽいのがありました。
ありがとうございます。
657Socket774:2007/09/25(火) 18:00:36 ID:dJjEejb7
やかましいわハゲ!
658Socket774:2007/09/25(火) 18:02:31 ID:g/Uif6A7
うるせーハゲ!
659Socket774:2007/09/25(火) 18:02:50 ID:dJjEejb7
>>656
一応補足するとNeoHEはギリギリの高負荷時に結構な勢いでファンが回るって情報があるっぽいよ。持ってないから詳しくは知らないのだけどこのスレ内のリンク先にあったと思う
660Socket774:2007/09/25(火) 18:03:00 ID:IUHG8jey
価格COMのランキングは売れ筋ランキングではなくアクセスランキングだが
結果的には売れている製品が上位に来る傾向がある

もう答えでてるだろ?
なんでこんなことで言い争ってるの?w
661Socket774:2007/09/25(火) 18:06:27 ID:IV4Ns91V
>>659
あら、そうなんですか。NeoHE 550にしようかと思ってたけど迷うな。
いろいろ調べてじっくり考えてみます。
662Socket774:2007/09/25(火) 18:56:56 ID:l3MUYfV1
NeoHEはお勧め
とにかく静かだよ
663Socket774:2007/09/25(火) 19:38:23 ID:aXru34UQ
久々に来たけど、1年くらい前からオススメ商品全然変わってないな。
664Socket774:2007/09/25(火) 20:50:32 ID:CYSdFIjy
ペテン師がいるスレはこちらですか Ψ(`∀´)Ψ
665Socket774:2007/09/26(水) 00:25:19 ID:R8Ur6RQ+
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html

このサイト見ると、
620HX > S12Energy+ > NeoHE550
ってなってるんだよな。
550Wよりワンランク上の容量欲しかったし
ちょっと高いが620HX突撃してみようかな。
666Socket774:2007/09/26(水) 00:33:02 ID:gV2YQI7v
NeoHE550使ってるけどメチャ静かですよ
GeForce8800GTX+Core2DuoE6750@3.2GHz
mem2GB HD4台 光学ドライブ2台
この構成でメチャ静かです
667Socket774:2007/09/26(水) 00:39:08 ID:HE7InMLR
ケースSOLOだと、CPUと電源が近いから
電源が冷えねー。S-550EBが回りっぱなしですよ
668Socket774:2007/09/26(水) 00:44:13 ID:R8Ur6RQ+
>>666
それって水冷環境だよね?
その構成で550Wで足りるってのは心強い情報だけど、
最近の電源は普通の状態で静かなのは割と当たり前になってきてるので
気になるのはやっぱり高負荷かけた後とか
24時間連続稼動した後とかでも静か&冷えてるかが気になる。

鎌力は長時間連続稼動すると五月蝿く&熱くなるんだよな…
669Socket774:2007/09/26(水) 00:51:56 ID:3svEnTQ2
ADSL回線がリンク落ちしてID変わったかもだけど
666です
空冷ですよw3.4GHzまで回しても空冷で余裕で動きます
G0コアは空冷でかなり回りますよ〜
電源のFANの音が五月蝿いとは思ったことないので回転数は上がってないと思われ
静音性重視なら後悔しない一品だと思うよ
670Socket774:2007/09/26(水) 00:56:02 ID:EgX2l/on
俺のE6750は3.5GHzが空冷の限界だったなー
まぁここまで回ってくれたら文句なしだが
そんな俺はS-550EB使い
671Socket774:2007/09/26(水) 02:14:01 ID:R8Ur6RQ+
>>669
いや、CPUの話ではなくてGPUがね…
うちも以前は700rpmプッシュプルで3.2GHzやってたからそこはいいんだけど。

うーん、8800GTXを空冷環境で使った上での感想だと
自分の求める静音基準の参考にはならないかもしれないな…
VF900AlCuの5V稼動時のファンノイズに耐えられなかった人間なので…
672Socket774:2007/09/26(水) 02:22:02 ID:mWMQHNK1
NEO HEシリーズは同じ環境だと
430Wより500W
500Wより550Wのほうがファンの回転数は上がりにくいと考えていいのかな?
673Socket774:2007/09/26(水) 04:10:36 ID:blmpELCW
それはどの電源でも同じ
余裕が出来ればFANは遅く回転する
たかが1万〜2万の物だからそんなに真剣に悩む必要はないかとw
674Socket774:2007/09/26(水) 04:12:40 ID:blmpELCW
8800GTSは無茶静かだから8800GTXも同じじゃない?
8600GTとか中途半端なミドルレンジクラスの小型クーラーの方がよっぽど耳障りなノイズを出すよ
675Socket774:2007/09/26(水) 04:15:40 ID:AlXwbZD+
>>667
回りっぱなしだとうるさい?
676Socket774:2007/09/26(水) 04:18:44 ID:SvzV7heL
回っても静かだなS-550EB
677Socket774:2007/09/26(水) 04:19:47 ID:SvzV7heL
>>674
8800のクーラーは本当に静かだよな
ATiのクーラーはなんであんなに爆音なんだろ
678Socket774:2007/09/26(水) 05:41:39 ID:HE7InMLR
>>675
うるさくは無いけど、聞こえる。
気にしなければ気にならないけど、確実に聞こえる。
679Socket774:2007/09/26(水) 07:32:58 ID:jSK26KRT
静音スパイラルって恐ろしいよな
680Socket774:2007/09/26(水) 07:41:17 ID:d41jjxhp
S-450/550EBは「ファンが廻ってますよ〜」ランプを着けるべきだったな
681Socket774:2007/09/26(水) 11:23:09 ID:j1nR/xJR
abee S-550EBを買いました
皆さんありがとう〜^^
とっても静かで大満足です
682Socket774:2007/09/26(水) 11:25:52 ID:39HWbqVf
>>680
ランプが無いとわからないぐらい静かなん?
先月あたりに買いに行ったらどこにも売ってなくて
叩き売りされてたTruepowerTrio買ってきちゃったよ
683Socket774:2007/09/26(水) 15:40:46 ID:DW5Q3Jzy
Seasonic M12による再起動&電源落ち病の原因はこれだ

5Vの電圧不足
http://www.bit-tech.net/hardware/2007/05/10/700w_to_850w_psu_group_test/13
684Socket774:2007/09/26(水) 19:31:58 ID:AlXwbZD+
>>678
うぃ。買ってみる。

>>681
ベンチ回してみてくれない?
高負荷時の音が知りたい。
685Socket774:2007/09/26(水) 19:35:37 ID:Xtp6Rj4C
>>684
負荷を掛けても静かです
買ってよかったです
686Socket774:2007/09/26(水) 22:05:35 ID:mWMQHNK1
静かなのも大事だが、ちゃんと放熱できてるかどうかも大事だよな
電源本体がケースの外から触っても分かるほど熱くなるのは困る
687Socket774:2007/09/27(木) 06:24:40 ID:arVAO/iX
ほんのり暖かい程度なので大丈夫
688Socket774:2007/09/27(木) 10:33:15 ID:UUNGhYI+
うちの糞電源はファンは静かだけど排熱が追いつかずに
糞熱くなるんだわw
こういうのは静音電源でもなんでもないなw
近々Neo HEに買い換えようと思ってる
689Socket774:2007/09/27(木) 10:44:55 ID:SW0AF1hE
サイズのStelth Powerだけど、今speedfanで見たら
+12Vが11Vだった・・・。1年半使用だけどヘタってきてるかな・・・
690Socket774:2007/09/27(木) 12:41:35 ID:iaCbxPB3
>>689
テスターで実測してみる。
それでも、11Vなら…。
691Socket774:2007/09/27(木) 19:23:21 ID:9Oj5gP+p
Ninja+の新クーラーの音すら気になる場合どのような電源を購入すればいいでしょうか?
NeoHE 550を買おうかと思ったけどSATA機器が6台あるのでコネクタが足りない orz
692Socket774:2007/09/27(木) 19:33:52 ID:lrbzQ1Uq
耳栓してろ
693Socket774:2007/09/27(木) 19:34:34 ID:2Hp9n9IM
M12もしくはNeoHEと変換コネクタ
694Socket774:2007/09/27(木) 20:04:53 ID:q72xTru2
俺のNeoHE550、結構熱くなるんだが……。
Athlon64 X2にHD2600Pro、HDD4台でそんなに負荷かかるのかなぁ。
まあ、音は静かだからいいんだけどね。
695Socket774:2007/09/27(木) 20:53:19 ID:lrbzQ1Uq
俺のNeoHE550は熱くならないね〜
E6850+GeForce8800GTS
696Socket774:2007/09/27(木) 20:56:27 ID:UUNGhYI+
電源の温度はケースにも大きく左右されますね
P180なんかは電源には最高の環境だと思います
P182 めっさ欲しいんだけどお金が。。
697Socket774:2007/09/28(金) 05:15:05 ID:CFm9ReJW
P182とか扉つきなのが嫌なんだよなぁ・・・
698Socket774:2007/09/28(金) 09:36:02 ID:lzqiow7l
そんな身も蓋もない事言わないで
699Socket774:2007/09/28(金) 10:04:36 ID:E0wtSq/+
おまえの口に蓋したろうか!
700Socket774:2007/09/28(金) 10:15:12 ID:JdAWRDUy
だから蓋なんて飾りだと。
買って来て即行でもいでしまえば良いのだ。
701Socket774:2007/09/28(金) 11:41:18 ID:M7QG1EEN
俺は5インチベイにへそくり隠してるから蓋は必要
702Socket774:2007/09/28(金) 11:42:43 ID:D/5e6U/N
>>701
嫁に通報した!
703Socket774:2007/09/28(金) 13:48:27 ID:vBASce5p
>>701
嫁と密通した!
704Socket774:2007/09/29(土) 07:40:44 ID:pN9FN8Ll
DVDの回転音を完全に遮断してくれるような蓋だったら
大歓迎なんだけどな。
705Socket774:2007/09/29(土) 07:56:26 ID:CbcfkxWQ
クレバリーのサイトみると
NeoHE500 ATX12V v2.2 IDEx4、SATAx4、PCI-Ex2
NeoHE550 ATX12V v2.2 IDEx2、SATAx2、PCI-Ex1
とかいてあるけど、550って、500に比べて線が半分しかないって本当?
706Socket774:2007/09/29(土) 11:57:28 ID:ARSosQq0
2、3年ぐらい前に買ったステルスパワーが夏を越せずお亡くなりになりました。
後継者選びの参考に久しぶりにこのスレに来てみた
707Socket774:2007/09/29(土) 12:13:51 ID:j4NAiAw8
708706:2007/09/29(土) 12:21:12 ID:ARSosQq0
後継はSilentist S-550EBですんなり決まったけど今って白狼って消えてるんだな
昔ちょっと祭りになってた気がするんだが不良起こしたとかじゃなくて
単純にATX12V Ver.の仕様変更による世代交代?
709Socket774:2007/09/29(土) 13:17:21 ID:Xsl8lVkz
>708
白狼はWebのテストとかで電圧変化とかが凄くて
粗悪な部類に入った電源
710Socket774:2007/09/29(土) 14:41:52 ID:ARSosQq0
>>709
d!性能とか聞かれても「白いからいいじゃないか」とか言われてたけど本当に
白いだけの電源だったのね('A`)
711Socket774:2007/09/30(日) 02:31:03 ID:mGHC78ET
500GBのHDD5台を稼動させるには
どのくらいW数あったほうがいいのか教えてくれ
712Socket774:2007/09/30(日) 03:22:45 ID:rmDWoRWm
HDの消費電力なんてしれてるだろ
713Socket774:2007/09/30(日) 07:36:14 ID:UCW7NYBp
>>711
一台10wぐらいだ。多く見積もって。+50wでいける。
まあ、今使ってる電源で大丈夫だよ。構成は知らんがな。
714Socket774:2007/09/30(日) 07:44:20 ID:UCW7NYBp
cpuクーラー、チップセット、電源、VGAの四つのファンて、
一番電源がうるさいのかね?
チップセットファンは変えた事がないからわからない。
音聞くために耳近づけると、そりゃうるさいんだけどさ。
715Socket774:2007/09/30(日) 07:57:28 ID:s/g4b6pI
>>714
付いてるFANで違うだろ
世の中にある製品が同じFAN載せてるわけでもあるまいし
716Socket774:2007/09/30(日) 11:29:46 ID:jHKcknuZ
S-450EBで電源が非常に静かになったが、
1100rpmのCPUファンの音が気になり始めた・・・。
717Socket774:2007/09/30(日) 12:02:55 ID:ILbjJla1
>>716
スパイラルの始まりです
718Socket774:2007/09/30(日) 12:43:42 ID:jsI0qp3V
>>716
CPUファンレス、HDDはスマドラへ。
ケースファンだけユルユルまわしてればいいよ。
719Socket774:2007/09/30(日) 15:55:50 ID:Pme9ZIzE
>716
それが恐怖の静音スパイラル
だれしも一度は通る道w
720Socket774:2007/09/30(日) 16:11:18 ID:EprOheCY
結局何年もかけて妥協点見つけるしかないんだよな
721Socket774:2007/09/30(日) 16:57:56 ID:tCrUbcVQ
そしてここに行き着く
静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長 part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188971837/
722Socket774:2007/09/30(日) 18:11:59 ID:paz8okt1
NeoHE550は秋葉で扱ってる店舗がすごく少ないね。
ざっと見た感じクレバリーにしか置いてなかった。
もう生産終了?
723Socket774:2007/09/30(日) 18:14:45 ID:qzejAo2Z
CoRE PoWER 500W

NeoHE430

どっちが静か?
724Socket774:2007/09/30(日) 18:18:32 ID:qKyFtX/q
>>722
BLESS になかった?
725722:2007/09/30(日) 19:02:30 ID:paz8okt1
>>724
そういえばBLESSには行かなかったな。
今ネットで確認したら、生産中止、終息となってるね。
後継のモデルはまだ出てない?
726Socket774:2007/09/30(日) 19:24:32 ID:fB7kgGNr
>>723
下、でも二次品だったら信頼しない方がいい。
727Socket774:2007/09/30(日) 20:51:27 ID:blMtFB5M
>>725
EARTHWATTSは駄目か?
そこそこ評価はいいらしいが

2chでもあまりレスが無くて分からんが
728Socket774:2007/09/30(日) 20:59:11 ID:Pme9ZIzE
>723
九十九にけっこうあったのに
webでみたら売り切れみたいだな〜
ここで静音とか評価された電源が売れまくってる気がする
このスレッドってすごい宣伝効果があったりするんだろうか?
729Socket774:2007/09/30(日) 20:59:49 ID:fB7kgGNr
某所の評価ではかなりいいライン行ってるね<EA-500
730Socket774:2007/09/30(日) 21:04:43 ID:jsI0qp3V
Abee S-450EBポチった。ホントは550EBが欲しかったけど
なかなか売ってないね〜。
731Socket774:2007/09/30(日) 21:31:17 ID:J+S4UOmm
その妥協があとあと>>730を苦しめるのであった…
732Socket774:2007/09/30(日) 21:32:18 ID:tCrUbcVQ
まじか
733Socket774:2007/09/30(日) 21:35:33 ID:TIKcEB9y
NeoHEはASUSとの相性問題でコケて無償交換、改良したら今度は他のマザーと相性でるわで散々だからな
市場ではほとんど在庫処理みたいなもんでしょ
入れ替わったEARTHWATTSは地雷っぽい報告ばかりだし、アンテックの電源は今んところ駄目かな。
734Socket774:2007/09/30(日) 21:38:35 ID:fB7kgGNr
EAで地雷報告なんて見たことないんだが、kwsk
レビューすらまともに見ないぞ。
735Socket774:2007/09/30(日) 22:41:43 ID:Pme9ZIzE
他のマザーで相性って
デタラメな情報垂れ流すなよあんた
736Socket774:2007/09/30(日) 22:42:34 ID:TIKcEB9y
EARTHWATTSはコイル鳴きと思われる異音がするというレスが一時期いくつかありました
どこの電源スレかは覚えてないけどEARTHWATTSに関して異音発生報告しか見てないので地雷かと
NeoHE並に静かなら安いし買おうかなと思ってたんだけどM12買いました。
737Socket774:2007/09/30(日) 22:43:50 ID:Pme9ZIzE
コイル鳴きで有名なのはSeasonicだろw
738Socket774:2007/09/30(日) 22:45:06 ID:TIKcEB9y
>>735
ごくろうさまです
739Socket774:2007/09/30(日) 22:45:42 ID:Pme9ZIzE
あんたなにいってんだ?
740Socket774:2007/09/30(日) 23:29:53 ID:Lkv9AbBk
>>737
NeoHEもEARTHWATTSもSeaconicOEMダケドナー
741Socket774:2007/10/01(月) 00:29:15 ID:qikG0ofm
初耳だぞ
antecのお偉い方のインタビューで完全自社開発っていってたぞ
あれは嘘なのか?
742722:2007/10/01(月) 00:32:15 ID:apvDlveM
>>727
silentpcreviewで見たらEARTHWATTS結構高評価だね。
音を聞いてみたけど、NeoHEより若干低音な感じ。
FANはNeoHEと違うみたいだけど、数値的な差はわずか。
プラグインが必要なければ、値段は安いし、いいかもね。

なんかantec製品で辛い思いでもした人が一人居るみたいね・・・
どんな電源でも不具合や問題は少なからずあるだろうけど
antecは保証が長いから大丈夫ってのは甘い考えかな・・・。
743Socket774:2007/10/01(月) 01:09:48 ID:Hq9bT7sb
>>741
Antecが自社生産してる電源はないよ。
昔はCWT製。今はSeasonic製。
開発って言うより、OEM元へ仕様依頼してるだけでしょ。

ttp://www.techaddicts.net/reviews/neohe550/neohe550.html
>a search of the UL code shows that this power supply is manufactured by Seasonic.

ttp://www.hardwarecanucks.com/hardwarecanuck-reviews/2066-antec-earthwatts-500w-power-supply-review.html
>This time Antec studied the direction trends were heading and decided to include their Seasonic-built Antec Earthwatts 500W power supply with the new Sonata III case.
744Socket774:2007/10/01(月) 01:18:53 ID:X4ZvJ3p7
今は違うんじゃね?
例の相性問題の件で、Seasonicではなくなったとか聞いたぞ。
745Socket774:2007/10/01(月) 06:38:24 ID:u5SvUt+t
>>744
国内で売られている現行機種はファンレスのPhantom以外すべてSesonic製だ
たまにCWT時代の売れ残りTruePower2.0やSmartPower2.0も見かけるがなー
746Socket774:2007/10/01(月) 07:18:08 ID:uerdbixs
そういや、Phantomって話題にならないね。
これ準ファンレスでしょ?
abee S-550EBと比べてどうなんだろう?
747Socket774:2007/10/01(月) 22:35:41 ID:Hyx+ztGO
今、S-450EBに付け替えた。
ハードディスクは気にならないが、
ケースとCPUのFANをもっと静かなものに変えたくなったよ。
748Socket774:2007/10/01(月) 23:01:52 ID:qikG0ofm
静音スパイラル〜
749Socket774:2007/10/01(月) 23:19:51 ID:X4ZvJ3p7
さらに静音求めるなら水冷しか無いと思う。
電源からVGA,全部水冷にすりゃ静かになるよ。
おまけに冷却も完璧。

取り付けミスってママンにこぼれたら即死だけどな。
750Socket774:2007/10/02(火) 02:17:40 ID:9FKBIFea
水冷=冷却完璧

うーん
751Socket774:2007/10/02(火) 03:36:01 ID:HLIrcI+N
MUS-400-PW(350AR-TF/20+4)
マウスコンピュータの奴だけど、
これの音が気にならない俺は、どんな電源でも静音だなー。
752Socket774:2007/10/02(火) 08:51:41 ID:vwVu3jfP
剛力550Aのファンがゴインゴイン五月蝿くなってしまったので取替えてみようと思うのですが
気をつける点はありますでしょうか
先駆者の方がいらしたら教えて下さい
753Socket774:2007/10/02(火) 15:47:17 ID:yuHKIfPX
シーソニック製のアンテックアースワッツは−5.0Vテストが不合格
http://www.bjorn3d.com/read.php?cID=1048&pageID=3092
754Socket774:2007/10/02(火) 15:58:54 ID:yuHKIfPX
アンテックネオHE(シーソニック製)は問題だらけ
http://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu5_6.html
755Socket774:2007/10/02(火) 17:49:31 ID:CYxHv+ex
conecoの売れ筋人気ランキング、S-550EBとS-450EBで違いすぎるだろ。
1位と20位って。S-450EB買った俺は何か負けたっぽくてショック!
756Socket774:2007/10/02(火) 19:17:25 ID:91Zo4Cxj
容量に余裕あったほうが静音面で有利らしい
757Socket774:2007/10/02(火) 20:14:41 ID:mTQhLNoT
>>756
負荷が無くても多飯喰らいだけどね
758Socket774:2007/10/02(火) 20:47:21 ID:9FKBIFea
>>757
そうか?
T2500で450EB使ってるが組立てたときに計測したけどそんな事はなかったぞ?
759Socket774:2007/10/03(水) 00:39:57 ID:/Aj1Le1N
550Wだからって550W食うわけではないの?
760Socket774:2007/10/03(水) 01:16:52 ID:IDNHSm+N
あたりめーだろ馬鹿w
761Socket774:2007/10/03(水) 01:19:16 ID:IDNHSm+N
サンワの安いワットチェッカーを買って自分で確かめてみるのが一番いいよ
なんで550Wまで供給可能な電源が電源設置するだけで550W消費って・・・・
赤ちゃんでもそんな変態的考えはしないと思うぜw
762Socket774:2007/10/03(水) 02:43:39 ID:UF0w9kIk
>>752
剛力って13.5センチのファンだよね そのサイズのファンって無かったような
763Socket774:2007/10/03(水) 09:10:13 ID:uRED94aa
昔雑誌の静音電源特集に載ってた電源を買ったら
消費電力が上がったことがあった
その前に使ってたのが消費電力は低かったってだけだが

動作中の消費電力は交換前後で差は無かったが待機電力が0.3Wから3Wに上がってた

まぁ静音電源=省電力電源ってわけじゃないしな

764Socket774:2007/10/03(水) 09:33:45 ID:Mrz1//pB
うん全然関係ないね
765Socket774:2007/10/03(水) 10:05:04 ID:ILehHql9
静音のために余計な発熱をしないような作りにしようとすれば
結果的に静音電源は省エネ電源になるのでは?
766Socket774:2007/10/03(水) 10:13:51 ID:C50cDUrs
結果的にそうなっていないから
みんな必死に情報交換してるのでは
767Socket774:2007/10/03(水) 10:37:16 ID:kBZj7XVF
安い電源が売れるという事実があるから
高価な高効率省エネ静音電源を作らない

OEM採用されないようなモノを作ったとしても自作市場での価格は10倍になる
768Socket774:2007/10/03(水) 19:47:46 ID:rFGlBfF/
マザボが20ピンなので、電源買い換えの際に
24ピンの電源を買って、変換コネクタを通して
つなごうと思ってます。
 別に悪くないですよね? 
金が無くてマザボは今買えないのだけど、
いずれ買うだろうと思って、24ピン用の電源を買おうかと
思ってます。
769Socket774:2007/10/03(水) 19:57:59 ID:pPsxsxG8
電源によっちゃ20ピンと4ピンに分割できるぞ。
770Socket774:2007/10/03(水) 20:27:58 ID:rFGlBfF/
へーそーですかー勉強になります。

ところで>>3>>7は嘘ですか?
ネットではNeoHE 550 が静かとかいってますが
本当かなと。80mmでも静かだなんて…。
だったら12cmFANをダクトを作って自作して無理に繋げれば
もっと静かになりそう。これ買おうかな。
771Socket774:2007/10/03(水) 20:31:48 ID:mhWdzWgV
>>770
NeoHE 550 使ってますが、本当に静かですよ。
動いているの?って思うぐらい。
772Socket774:2007/10/03(水) 20:40:47 ID:V9ZWG/08
>>770
>>3じたいがネタだから・・・
773Socket774:2007/10/03(水) 20:49:28 ID:rFGlBfF/
みなさんありがとうです。
よしこれ買ってみよう。
これは24ピンですか? 
20ピンと4ピンに分割できますか?
774Socket774:2007/10/03(水) 20:59:50 ID:0ceftdsL
>>773
ちょっとは調べろよ・・・
775Socket774:2007/10/03(水) 21:25:16 ID:7mdI5W5f
>>773
教えたがりが多いからバカが図に乗る。

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 146
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190797210/

ここ行ってこい。
776Socket774:2007/10/03(水) 23:16:00 ID:kCe5FlZX
>773
24ピンを20ピンに分割できるようにほとんどの電源がなってる
逆に出来ない電源なんてみたことねーw
777Socket774:2007/10/03(水) 23:18:34 ID:qiaqy3IT
NeoHEの後継ってないの?
778Socket774:2007/10/03(水) 23:33:26 ID:xRt8oQvy
>>776
クラマスのRealPower550Wは分割できなかった。

>>777
NeoPowerが後継っぽいけど12cmファン。
779778:2007/10/04(木) 02:29:02 ID:gMzJAWSD
NeoPowerで12cmファンなのは650WのLED付ファンのやつだけだったわ。
500W/550W/650Wは8cmファンのストレート排気。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071006/ni_i_pw.html
780Socket774:2007/10/04(木) 09:52:46 ID:OF2fLZkY
NeoPowerってTP3のモジュラータイプに見えるが高いよな。
Seasonic純正のM12シリーズみたくオール国産105℃コンデンサ採用なら
頷けるが、これまでのAntecは違ったからなー。
781Socket774:2007/10/04(木) 18:11:34 ID:1HHgw2/R
NeoPower 650 Blue は音はどうなのでしょうか?
Antecのサイトでは他のNeopowerは
18db以下とちゃんと書いてあるのに
650blueの120mmFanのには何も書いてません。
782Socket774:2007/10/04(木) 20:53:38 ID:I4U7zd2Y
>>781
書けないから書いてないだけ
わざわざ自分たちに都合の悪いことを書かないよ
比較で出しているものよりはうるさい
783Socket774:2007/10/05(金) 18:03:03 ID:UiN2FFNv
S-450EB届いたー。でもケースがSOLOなんで交換するのマンドクセ
あの補強バーみたいなのいらないだろ。P180でも買ってくるかな。
784Socket774:2007/10/05(金) 19:45:26 ID:ladC15sK
>>783
いくらなんでもP180買ってくる方が面倒だろw
とSOLOとP180使ってるおいらの独り言

最近SOLOにS-450EBを付けた
BE2300+忍者ファンレスと背面800rpm1個のみVGAオンボ
この構成だとS-450EBのファンが回ることはほぼない

静かでいいのだが…夜間つけっぱなしとかチト怖いw
785Socket774:2007/10/05(金) 20:24:00 ID:ZIs6dbx8
S-450EBの封開け画像を見ると
聞いたこともない銘柄の糞コンのオンパレードだよな
あのようなパーツを使って準ファンレスにするとは
とても潔いというか勇気のあるメーカーだね
786Socket774:2007/10/05(金) 21:07:40 ID:TcEXOvti
>>785
どこに画像在るの?

どんなコンデンサなのか興味が有るから見たいんだけど、見つけられなくて。

787Socket774:2007/10/05(金) 21:10:14 ID:eJHg9Mj6
>>784
>忍者ファンレスと背面800rpm1個のみVGAオンボ

自分もその構成(CPUはE6550)にしようと思ってたけど、
さすがに背面800rpm1個は怖いねw せめてフロントにもう1個つけた方がよさげ。
788Socket774:2007/10/05(金) 21:37:30 ID:TFICyDFp
>>785
製造元はTopowerでしょ?
789Socket774:2007/10/05(金) 22:43:23 ID:l/pMmuGM
abeeもTopwerなのか・・・ここまで読んで一応購入候補に入ってたんだけどな。
サイズの鎌力準ファンレス(TopowerOEM)は静かで良かったけど1年半で死んだ。
開けると2次コン(fuhjyyu)が2個も噴いていたんで、Topower系は2度とイヤだ。
790Socket774:2007/10/05(金) 22:48:58 ID:i0bDF5l3
S-550EB売り切れてて良かったw
791Socket774:2007/10/05(金) 22:54:28 ID:/o5ZHA6v
>>789
奇遇だな。
俺も鎌力準ファンレスが8月の酷暑で死んだ。
同じく、コンデンサが噴いて中身の薄茶色いものが飛び散って固まってたよ。
静かだったけど、けっこう熱を持ってたよな。
792Socket774:2007/10/05(金) 22:58:22 ID:TFICyDFp
http://www.topower.com.tw/even/news/200706abee.pdf
>アビー株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:坂口信貴、以下アビー)と
>TopowerComputer Industrial(本社:台湾、President & CEO:周 青麟、以下 Topower)は、
>PC 関連ハードウェアの開発に関わる技術的業務提携を実施することについて合意いたしました。
>今後両社は、それぞれの保有するテクノロジー、ノウハウ等を融合させたプロダクトを共同で研究、
>開発してまいります
793Socket774:2007/10/05(金) 23:11:30 ID:IAJKDoNE
ENERMAXのLIBERTYって全然人気ないの?
500W買おうかと思ってたのにカナシス(´・ω・`)
794Socket774:2007/10/05(金) 23:12:21 ID:l/pMmuGM
>>791
うちなんか3月に壊れたよ。
Pen4機に使ってたから、充分エアフローに気を使っていたんだけど
殆どファンが回らなかったんで、熱的に厳しかったのかも。
とっくの昔にディスコンになっているので、クレームも多かったのでは。
いつか日本製コンデンサに付け替えて、復活させてやろうかと思ってるけど。
795Socket774:2007/10/06(土) 00:35:09 ID:7aszMpSy
SOLOにフロントファンを1つだけつけるとしたら
上段と下段どっちにつけた方が冷却効率がいいだろう?(変わらないか?)
ちなみに今は下段だけつけてるんだけど。
796Socket774:2007/10/06(土) 00:35:41 ID:7aszMpSy
スレ間違いスマソ…
797Socket774:2007/10/06(土) 01:07:49 ID:rYfnm9/k
S-550EB今日ポチッた〜
楽しみだ〜^^
798Socket774:2007/10/06(土) 06:52:44 ID:buaxdO4/
準ファンレスにするよりも
10db程度でゆるゆる回り続けて欲しい
799Socket774:2007/10/06(土) 08:07:04 ID:qCY13Fnc
S-450EB エンコしたらすごい勢いで回り始めた ちょっと安心した
800Socket774:2007/10/06(土) 11:37:26 ID:nD7ciUJk
S-450EB
これキャンセルした。
なんか良いのないものか。
801Socket774:2007/10/06(土) 11:46:44 ID:yfy4kBef
S-450EBに変えたが、
ケースファンとCPUファンを
もっと静かなものに変えたくなったよ。
802Socket774:2007/10/06(土) 11:58:31 ID:Ct1sBikB
CPUファンって結構付けてる人多いのね。
俺は忍者をファンレスで使ってるから問題なし。
一番うるさいのはSOLOの背面ファン(Low)
803Socket774:2007/10/06(土) 12:07:00 ID:3Sv/vlYA
>>802
あ、そ。
804Socket774:2007/10/06(土) 12:37:02 ID:nD7ciUJk
S-450EBを買う勇気がない。
尻込みするような書き込みが散見される。
805Socket774:2007/10/06(土) 13:08:24 ID:INKX9qT9
>CPUファンって結構付けてる人多いのね。

ほとんどの人が付けてる
どう考えてもファンレスが少数派
806Socket774:2007/10/06(土) 13:15:28 ID:ndyRdZUv
CPUファンレスにしようとすると結果的に全体を見ると余計うるさくなったりするしなあ
難しいわ
807Socket774:2007/10/06(土) 14:20:32 ID:Sc5b1sx7
>>802
俺もそのやり方でやってるけど、
吹きつけを吸出しにしたようなもんじゃん。
808Socket774:2007/10/06(土) 15:31:42 ID:g3dsLhpU
でかいヒートシンクに五月蠅くないファン付ければ解決w
809Socket774:2007/10/06(土) 21:06:28 ID:SVB0p3mU
Antecケースでデフォルトの3段階変速ファンのままで
使ってる人の方が少数派なんじゃないかと思った今日この頃。
あのファンLowにしても1200rpmだよ?(静音患者的には)爆音だよ?

Antecのファンを外してリアとニンジャにそれぞれ
ファンコンで絞った12cm700rpmを付けた方が圧倒的に静かだよ。
810Socket774:2007/10/06(土) 22:58:34 ID:OkEPIl9l
>>802
それだとCPU周りのコンデンサやVRMが熱くならん?
全く負荷掛けないんならそれでも良いだろうけど。
811Socket774:2007/10/06(土) 23:29:50 ID:Ct1sBikB
電源をS-450EBに替えたらHDDの温度が45℃から52℃になった。
さすがに50℃超えはやばいと思って前面ファン2個付けたら36℃に。
-16℃って下がりすぎだろw
こんなに下がるなら3ヶ月前に付ければよかったよ。

>>810
ゲームもエンコもしないから問題ないかと。
X2 3800+を栗で1.1Vの1GHzで使ってる。
812Socket774:2007/10/07(日) 02:06:20 ID:0qLwZDPr
HDDが熱くなるってことはつまりエアフローが悪くなっていると思われるので、
電源自体も結構な温度になっていると考えられる。
よって背面ファンを強化してエアフローを改善すべき。
813Socket774:2007/10/07(日) 10:08:18 ID:03z36Y3q
>>812
結論は同意
理由の部分は疑問
814Socket774:2007/10/07(日) 11:26:04 ID:RT7eRK43
>>811
従来の構成だと背面ファン+電源で排気していたのに
S-450EBだと電源が排気しない上、新たな吸気口になってるため
HDD前方の吸気口からの吸気が減りHDDが熱くなってる状態

ファンレス、準ファンレスの使いこなしの難しさだね
まぁ解決したみたいだからいいけど
815Socket774:2007/10/07(日) 11:36:10 ID:5afd6IrL
>>814
やはりそういうことでしたか。
でも前面ファン付けた分、うるさくなって電源を静音タイプにした意味がないような。
少しの騒音と引き替えにHDDの温度を10℃くらい下げたって感じ。
高負荷時は前より静かなんですけどね。
816Socket774:2007/10/07(日) 12:02:22 ID:taQowpnL
てすつ
817Socket774:2007/10/07(日) 16:54:00 ID:GVw5jR2F
前面ファンつけるとやっぱうるさいかな?
818Socket774:2007/10/07(日) 17:06:59 ID:6qk9zog5
でつ
819Socket774:2007/10/07(日) 17:59:04 ID:oPODPAi6
結局ファンの騒音でモノを言うのは回転数。
軸音のしないファンという好条件を満たしていれば
あとは回転数による風量と風切り音のトレードオフ。

とは言ってもほとんどの静音ファンは
定格でまわせば回っていることが分かる程度の騒音は出るので
ファンコンによる絞りは必須。
最近は絞らなくてもほぼ無音の低回転ファンが出てきてるみたいだけど。
820Socket774:2007/10/07(日) 19:15:08 ID:GVw5jR2F
800とか500回転のファンの場合は絞りの必要ないよね?
821Socket774:2007/10/07(日) 19:50:56 ID:oPODPAi6
>>820
12cm25mm厚でケース内設置でその回転数ならほぼ無音だと思っておk。
800rpmだと「実は公称スペック値以上に回ってる」って時に
多少音がするかもしれないけど、まあ気にならないレベルだとおも。

とはいえ音の感じ方は人それぞれだから保証はできんけどね。
「鎌力参のファン音ちとうるさいな」と思ってる人間の主観です。
822Socket774:2007/10/08(月) 01:48:55 ID:gFCKpzTw
>>821
どうも。鎌力参のファンのdBみたら20.4dBで、
自分も「鎌力参のファン音ちとうるさいな」と感じるかと思うので、参考になります。
(まぁ、dBだけでは判断できない部分もあるとは思うけど)
E6550でオンボVGAでファンレス電源にしようと思ってるんで、
ケースファンは低回転でも大丈夫だと思うし、とりあえずファンコンなしで、
KAZE-JYUNIの800rpm(10.7dB)をつけて試してみます。
823Socket774:2007/10/08(月) 18:42:31 ID:1Imny/U+
このスレ的にはどの製品がお勧めか定まってませんね。
824Socket774:2007/10/08(月) 18:45:46 ID:suebi5eQ
825Socket774:2007/10/08(月) 19:12:13 ID:1Imny/U+
>>824
あっ! ごめんなさい。
ありがとう!!
826Socket774:2007/10/08(月) 20:39:45 ID:1Imny/U+
Antec NeoPowerシリーズガイシュツでしょうか?
これに期待しています。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_neopower.html
827Socket774:2007/10/09(火) 04:51:13 ID:QPObwyf0
>>826
ファンが8cmっていうのが気になるなぁ。これで本当に12cm並に静かなんだろうか?
828Socket774:2007/10/09(火) 05:00:55 ID:+oydzu9i
NeoHEだって静音電源で評判良かったじゃん。
それの後継機だから期待できるんじゃない?
829Socket774:2007/10/09(火) 06:44:45 ID:ITAOM4Tj
単細胞
830Socket774:2007/10/09(火) 07:54:42 ID:RzmuX9s0
>>828
騙されやすいタイプ?
831Socket774:2007/10/09(火) 15:26:08 ID:i528mYcA
近くでNeoHEが全然見つからなかったんで、GIGAのODINを衝動買いしてみたw

ファンの回転数が1000rpm以下なら静かだけど、1200rpmを超えたぐらいで
急激に風切り音が大きくなるね

あと、電源内の温度センサーがどこに付いているか確認していないけど、
ファンの回転数上げても殆ど変化しない(800rpm 48℃→ 1600rpm 46℃)
細かく温度制御したいなら、付属の温度センサーを使った方がよさげ?
それかサイドもメッシュになってるから、心配されてた廃熱のケース内への
逆流があるのかも
832Socket774:2007/10/09(火) 15:36:34 ID:6Cv4h2yj
>>827
NeoHEは低負荷時の静音性は普通だが、
高負荷時での騒音の増加が小さいのが特徴の電源
先月のPC誌での紙上対決でも高負荷時では最も静音性が高かった

その特徴を素直に受け継いだ正常進化であれば期待できるね
833Socket774:2007/10/09(火) 17:11:05 ID:oNqTOGFj
正にその通りなんですよね。
悩ましい。
834Socket774:2007/10/09(火) 17:41:16 ID:xz3LtEO0
NeoHEのケーブルの買い足しができれば文句なしで550買うんだけどなぁ・・・
835Socket774:2007/10/09(火) 17:51:08 ID:5cFT8dyF
>>832
>>585

> NeoHEはsilentpcreviewのテスト結果だと負荷150W辺りからファンが増速して
> 425.1Wで40dbまでとなっている。ぎりぎりの負荷で使う人がいないから気がつかないだけだ。
836Socket774:2007/10/09(火) 21:24:50 ID:Ryo3wn+S
自分もSientpcreviewを妄信してるクチでスマンが
NeoPowerがNeoHEの変換効率上昇版と考えると、

同じAntecで80なんとか取得のEarthWattsと同じような変換効率だとして
だいたいシーソニックのSS550/650HTと同じくらいの効率。

NeoHEと比較すると単純に考えて200W以上での熱量が25%以上少ない計算になる。
NeoHEの回転数が上がっていくのも200Wからなので
ここが改善されればS12と同じようなノイズ曲線を描いて
「モジュラー方式で5年保証のS12(でもS12より高い)」的な位置づけになるかも。

個人的には結構期待。650Wで2万切らないかな。
837Socket774:2007/10/09(火) 21:49:09 ID:6Cv4h2yj
>>835
高負荷時での騒音の増加が『小さい』と言っているだけで当然増加は有る

ただし、585で比較対照にされているabeeの電源は恐らく
Sientpcreview上で同じ条件で計測するとNeoHEよりも煩くなる

根拠は何かと聞くのなら、時々出てくるPC誌などでの『同条件』
でのレビューでは高負荷時においてはNeoHEの方が静かだから、と答える

585は比較を行うのならせめて、もう少し似た条件下でやって欲しいね
838Socket774:2007/10/09(火) 22:56:36 ID:Xaq83BVY
比較じゃないよ、オススメ電源リストのたたき台だよ。
あれから誰も修正、追加してくれないけどね。
変だと思ったら直していってくれ
839Socket774:2007/10/10(水) 06:22:24 ID:/MTKAJm2
実際にNeo HE使ってる人なら分かると思うけど
ファンの回転数が上がって五月蝿くなることは事実上ないと言っていい
840Socket774:2007/10/10(水) 07:54:21 ID:VoUdW0CJ
そうだな400wの電源で400wをフルに使う奴はいないよな。
841Socket774:2007/10/10(水) 19:20:40 ID:974Jv+QW
Antec NeoPower 430
注文しました。楽しみです。
到着しましたらレポします。
842Socket774:2007/10/10(水) 19:47:29 ID:NLW+jZ/m
よろ〜
843Socket774:2007/10/10(水) 20:23:12 ID:t0Hzs2yu
>>841
特に匂いの詳しいレポ頼む
844Socket774:2007/10/10(水) 21:06:13 ID:XUgN2BTe
匂いかいw
845Socket774:2007/10/10(水) 22:16:57 ID:vQusxKiz
アークにAbee AS PowerSilentist S-550EBがあったので昨日ポチったら
1日で届いた〜w
今換装完了!静かだ〜〜〜すげ〜〜〜感動!
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/Abee+AS+PowerSilentist+S-550EB/code/15600317
まだ在庫あるみたいだよ〜これマジお勧め
846Socket774:2007/10/10(水) 23:07:24 ID:sdcSPchb
不具合があって、ファンが止まるのを
「仕様です」と
言い切られそうで怖いから・・・パス
847Socket774:2007/10/10(水) 23:38:19 ID:hPbrKLKZ
>>845
そりゃ静かだろうね。ファンが回転しない温度域が広めにとってあるから。
その代り、廉価な部材を詰めてあるので、負荷をかけたらパーツを道連れにしそうだ。

これから寒くなりエアコンをかけて室温を上げたくらいではどうということはないだろうけど
半年後あたりからが勝負どころだw
848Socket774:2007/10/11(木) 02:36:46 ID:nsNuv/mu
Corsair VX450Wを使ってる方、騒音はどんな感じですか?

849Socket774:2007/10/11(木) 05:48:23 ID:dr/cqULD
アビー、サイズ、岡谷と国内メーカー(OEM含む)で静音を謳ってるところは
それの裏付けとなる80plusや高耐熱コンデンサの使用等を示さないのは何故なんだろうね?
850Socket774:2007/10/11(木) 06:19:57 ID:CnJxQORJ
準ファンレスはやっぱり叩かれるなー。
エアフローちゃんとしてる奴にはいい物なんだけどな。
窒息ケース使いには使いにくいか。
851Socket774:2007/10/11(木) 08:15:06 ID:Aa6lNFxr
>>850
鎌力準ファンレスを2台運用しているが過去2台とも交換歴があるんだが交換したらアタリに当たったのか
そのまま2年以上安定してる。(1台は緊急ファンが店頭しっぱなし常にフル回転ボタン押しても関係なし、
もうひとつはある日使用中に突然高音キーンと鳴りまくり鳴り止まなくなる。)
サイズのサポートに連絡して交換したが再度、受け取った2台目は再度ランプ点灯しっぱなしにてまた交換。
852Socket774:2007/10/11(木) 09:33:21 ID:lvK+SyY0
電源だけはケチらんほうがいいよ
質のいいの使った方がいい
853Socket774:2007/10/11(木) 18:06:21 ID:s0kJpKWy
>849
お前アホちゃうかw
価格を抑えるためにActivePFCを積んでないからに決まってるだろw
そんな簡単な事もわかんねーのかよw
854Socket774:2007/10/12(金) 14:05:59 ID:v3ixrhzP
>>853
ActivePFC?
ダブルフォワードとかじゃなくて?
855Socket774:2007/10/12(金) 15:48:32 ID:9Z0ytd6w
856Socket774:2007/10/12(金) 16:23:10 ID:Tfz7WsOE
>854
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/APFC.html

ここで勉強してこいwww
857Socket774:2007/10/12(金) 16:40:58 ID:v3ixrhzP
>>856
え?俺釣られちゃった?

そこ見ても力率の話しか書いてないんだが・・・
>>849では効率の話してるし・・・・

858Socket774:2007/10/12(金) 18:45:50 ID:ljSdWh4F
>>856
そこに書いてあること間違ってるだろwww
859Socket774:2007/10/12(金) 19:21:36 ID:Tfz7WsOE
>>857>>858
お前らバカか?
何のためにActivePFCを搭載してんだよw
力率は効率と深く関係してる
ActivePFCを搭載しないと80plusをクリアー出来ませんからw
860Socket774:2007/10/12(金) 22:48:20 ID:1EfRL4hu
>>859
間違った記述にだまされてるやついるな
861Socket774:2007/10/12(金) 23:06:42 ID:N7Iuab3V
S-450EBを買っちまった。本命はENP-3640Nだったけど近所のショップのあったのと、
通販が面倒くさくて思わず購入。外置きにするつもりだから冷却が少し心配だ
862Socket774:2007/10/12(金) 23:57:09 ID:rPgINo/2
>860
お前が一番わかってないだろw
863Socket774:2007/10/12(金) 23:57:26 ID:1EfRL4hu
むしゃくしゃして、つい購入
今は後悔している
864Socket774:2007/10/12(金) 23:59:55 ID:1EfRL4hu
>>862
電源の専門家ではないが
お前が何もわかっていない馬鹿なやつであることぐらいは分かるぞ
865Socket774:2007/10/13(土) 00:00:57 ID:0HF+eal4
俺も上で紹介があったarkでS-550EBをポチッたよ
明日届く予定
今の電源はFANから変な音がしててさーようやく異音から開放されるよ
866Socket774:2007/10/13(土) 00:02:18 ID:3kSQFuAc
ID:1EfRL4hu
この馬鹿はどっからきた精神異常者?
電源の勉強してこい
867Socket774:2007/10/13(土) 00:13:16 ID:/xwFaZTO
>>864
貴方が分かっているのは、貴方が何も分かっていない事だけでしょう。
868井上和香:2007/10/13(土) 00:32:09 ID:jXQCmx6r
ん、呼んだ?
869Socket774:2007/10/13(土) 01:03:38 ID:wRC73n7B
ENERMAX の1万以上するのとANTEC の5千円のじゃ音とか全然ちがいますか?
初めてケース付属品以外の電源ケース買うので解りません。
よろしくお願いします。
870井上和香:2007/10/13(土) 01:25:35 ID:jXQCmx6r
2ちゃんじゃこういうときこう言うのよね
こちらこそよろしくお願いします。
871Socket774:2007/10/13(土) 01:39:59 ID:eOZJmNPG
なんか意味わからないのが居るNE
872Socket774:2007/10/13(土) 07:24:43 ID:hbgxz3in
準ファンレスの電源に限ってFuhjyuu(=Asia'x)とか
漏れ漏れで悪名高き電コンが使われているのだな
873Socket774:2007/10/13(土) 14:20:02 ID:ZzeFsASo
>>870->>872
答えろや
874Socket774:2007/10/13(土) 15:28:21 ID:YRZF1oj2
>>873
高い方買っておけば間違いない
875Socket774:2007/10/15(月) 20:01:53 ID:2NYB4tad
>>841
レポまだー?
876Socket774:2007/10/15(月) 22:34:36 ID:BL8icmf8
>>841
彼へ希望するレポを並べてください。
どうぞ。
877841:2007/10/17(水) 00:55:00 ID:RgZCtxtf
取り付けました。
とても静かです。
無音と言っても過言ではありません。
今は恐らく一番低い回転数だと思われます。

当方、かなり音には神経質です。
ファンコンでケースすべてのファンを止めても電源からは音を確認できません。
テストしている部屋はとても静かです。
よって何かに音を遮られてはいません。
マシンは足元で私は椅子に座っています。
室温24度
ケース内不明。

ケース:ALTIUM FC500 SUPER HYBRID-D
満足しています。
878Socket774:2007/10/17(水) 20:50:06 ID:LkBMz519
レポ乙! 俺も買おうかな
879Socket774:2007/10/18(木) 19:13:03 ID:xA/k0D3M
ペラペラアルミカバーのケース使っといて
「当方、かなり音には神経質です。」とか言われてもなァ・・・
880Socket774:2007/10/18(木) 20:03:10 ID:dKgSGQt5
最低でも1mm厚SECC鋼板のケース内部にゴムシート貼りまくって
側板パッシブは当然塞いで、HDDは静かな奴をスマドラで密封
これくらいしてるなら信用しないでもない
881Socket774:2007/10/18(木) 20:14:44 ID:m6l79wkl
当方音には敏感ですとまで書くなら聴力もしっかり書いてほしい
882Socket774:2007/10/18(木) 20:28:20 ID:OQcwJZu+
おれも音には神経質で敏感だが、妥協点は低いぞおおれも買おうかな
883Socket774:2007/10/18(木) 22:02:04 ID:NoP3JDvF
>>879
>>880
>>881
お前さん方酷くね?
感じ方は人それぞれだから
どのような環境かを細かく教えてくれてる訳だろ。
しかも、へっぽこケース使用しても静音マシン作れるでしょ。
ファンコン使ったりスマドラ使えば。
そんな突っ込みいれてどんな満足が得られるんだよ。
841のレポは乙だろ。
884Socket774:2007/10/19(金) 00:28:40 ID:0L8UTAdj
レポするだけバカってことか
885Socket774:2007/10/19(金) 02:23:26 ID:esmgv9rl
レポを馬鹿にする奴がバカってことだろ
886Socket774:2007/10/19(金) 06:56:08 ID:fPc72ysh
>>877の内容の何処がレポ?
何も参考にならない

∴ >879-881は正しい反応である
887Socket774:2007/10/19(金) 06:57:16 ID:ArgU9iOB
HDDをスマドラに詰めて、VGAをFANレス、
CPUやケースのFANを静音タイプにして
さらに5V駆動すれば、ペナペナケースでも
静かになるよ
888Socket774:2007/10/19(金) 10:59:50 ID:MpAmJSS+
>>841
乙。参考になったよ。
悲しいけど最近変わり者が多い。けど気にすんな。
追加レポあったらよろしく。

>>887
そのとおりだと思います。
889Socket774:2007/10/19(金) 17:09:53 ID:QV9ecBeL
>>886
君のオツム、少し足りないんじゃないの?
890Socket774:2007/10/19(金) 17:20:38 ID:2nV5SidC
レポはレポだ
891Socket774:2007/10/19(金) 21:23:24 ID:EiMUZ5QD
>>889
こりゃどうみても日記でしかないけどな

元の電源も不明だしw
ふ〜〜ん電源換えたんだね静かになってよかったね って程度じゃね?
892Socket774:2007/10/19(金) 21:44:18 ID:MpAmJSS+
無償のレポにどこまで求めるんだか・・・・
893Socket774:2007/10/19(金) 21:45:50 ID:8h1nRTj+
静音電源のスレなんだから静かにいこうぜ
894Socket774:2007/10/19(金) 21:54:17 ID:ArgU9iOB
>>891
静かな環境で、PC内の電源以外の騒音源を無くした状態にして
電源FANの音が聞こえてこないと言ってるんだから
元の電源がなんだったかなんて関係ないと思うが?
895Socket774:2007/10/19(金) 22:22:55 ID:RRSsVgaW
安価で静穏な電源探してます。
物凄く他力本願ですが、この条件に合う電源を
もし知っていたら教えてもらえませんか?

CPU Celeron420(35W)
MB  GIGABYTE GA-945GCMX-S2
メモリ 512MB×2
HDD ST3120026A、ST380023A
VGA・Soundともオンボード

というのが主な構成です。
用途は主にWEB見たり、動画を見たり等、軽い作業中心なので、
今後最新ビデオカードやCPUに換える予定はないです。
要するに、このパーツ構成でちゃんと動いてさえくれれば、
という電源で良いのですが。
お願いしますm(_)m
896Socket774:2007/10/19(金) 22:37:57 ID:C+l5mJFI
>>895
核力400W
897895:2007/10/19(金) 23:11:20 ID:RRSsVgaW
>>896
レスどうもです。
一応確認したいんですけど、
核力400WとはCoRE PoWER 400Wのことですよね?

価格コムで見たら、新しいやつがほとんど値段同じで出てるんですけど、
性能は変わらないのかな?
898Socket774:2007/10/19(金) 23:22:00 ID:voZkJv8X
>>895
2chのレスをあまり信じない方が良い
俺のも含めて
899Socket774:2007/10/20(土) 00:24:21 ID:O/VpETUo
NeoHE(NeoPower)系買っちゃえ
900Socket774:2007/10/20(土) 12:02:42 ID:YlP0oUEr
ただの通りがかりだが、
無音なのと、無音と言っても過言ではない、というのは全然違うだろう。
そういう言い方をするからには音がしてるっていうことだろうし、
静かかどうかというのは主観的なものであって、数値で示されない限り客観的な判断はできない。
と、最近SS-600HMに変えて、以前に比べたらほとんど無音と言ってもいい・・ほど
喜んでいる俺が言ってみる。
901Socket774:2007/10/20(土) 13:10:47 ID:O/VpETUo
ファンレス電源なら無音
902Socket774:2007/10/20(土) 13:13:17 ID:ESSTD6Wu
P2P用ならファンレスでもいけるだろうな
903Socket774:2007/10/20(土) 13:14:30 ID:6JYvfNsb
>>895
自作板で丸投げ質問するぐらいなら、自作をやめた方がいい。
904Socket774:2007/10/20(土) 21:39:03 ID:gqVgMcdT
abeeのS-550EB買ってきたー
時間なくて今の電源と交換するのは少し後になるけどねw
905Socket774:2007/10/20(土) 21:41:56 ID:Dt3NvpXs
しかしさ、ある程度静音な電源だと
HDDのほうがうるさくならないか?
ちょっとトラブルがあってHDD外して起動させたらあまりの静かさにびっくりしたんだけど
906Socket774:2007/10/20(土) 21:42:22 ID:OU2h+i8N
誰かCoRE PoWER 2が静かかどうか教えたもうれ
907Socket774:2007/10/21(日) 00:02:20 ID:GQUmNw1s
>>905
HDDの騒音は最近のものならメーカーごとの差があんまり無いこともあって
製品自体のスペック以上にケースの性能に依存するお

鉄製で3.5インチシャドウベイに制震処理がしてある静音志向のケース
(ぶっちゃけAntecケース)に突っ込めば普通のHDDならアイドル音は消える
HGST製品でFeatureTool使えばシーク音も消える

スマドラ導入前と後で何も変化がなかったよ(´・ω・`)
908Socket774:2007/10/21(日) 08:23:44 ID:cYFSoURk
ID:Tfz7WsOEがアホすぎて超笑えるwww
頭悪いのバレちゃうから前はあんま喋らない方がいいよwwwwwwww
909Socket774:2007/10/21(日) 20:14:31 ID:2ZKyKZab
>>877
910Socket774:2007/10/22(月) 03:46:06 ID:8UV3pk33
>>901
俺のファンレス電源は特例で有音(´・ω・)
911Socket774:2007/10/22(月) 20:58:23 ID:wQNIJHVB
コルセアのVX450にしようか紫蘇の550Wにしようか迷う

ttp://www.silentpcreview.com/files/images/corsair_psu/psu_noise_vs_power.gif
コレ見る限り微妙に紫蘇のが静音なんだよな

常時200W消費位でVX450使ってる人居ないかな?
912Socket774:2007/10/22(月) 21:58:20 ID:Y5z4W2Jl
gigabyte の ODIN GT_550W

とかはどうなんでしょう?

ファンが停止したりはしないようですが。

913Socket774:2007/10/23(火) 04:15:21 ID:wV0OUDqK
>>911
その表のグラフは出力のことしかかいてないけど、
それによって発熱するからファンが回るんだよね?
ということは、
ケース内の温度、ひいては気温によってもファンの回転数は影響されるんだろうから、
温度によって急激にうるさくなるコルセアより、紫蘇の方がいいんじゃないか?
914Socket774:2007/10/24(水) 09:39:33 ID:k7asV0Pl
abeeの止まるヤツどう?
100V日本仕様とはあるが、
日本製コンデンサとは書いてないので質はどうか。
915Socket774:2007/10/24(水) 11:43:59 ID:qBGbZ0kI
止まると、ケースによって逆流して熱が中に・・・
916Socket774:2007/10/24(水) 13:20:31 ID:MFEEKUVF
エアフロー改善しようぜ・・・
917Socket774:2007/10/24(水) 14:12:06 ID:+Vy6ueYA
大丈夫、逆流すると自らの熱でファンが回り出す
918Socket774:2007/10/24(水) 18:44:59 ID:vu0629tE
電源入れる部分が隔離されている構造のケース使えば
準ファンレス電源も使える、のか?
919Socket774:2007/10/24(水) 18:47:56 ID:i/evzzXu
>>918
どんなケースなんだか想像つかん
例えばどんなの?
920Socket774:2007/10/24(水) 19:30:39 ID:njyhC39+
P180とかじゃないの?
921Socket774:2007/10/24(水) 19:34:26 ID:GU/b8/0g
そういや星野の電源ケース外付け斬新だったんだけどなあ
922Socket774:2007/10/25(木) 07:39:51 ID:y9JlrBQq
>914
日本製コンデンサーではないけど
静音目的ならお勧め
コンデンサーを日本製にしてしまったら
あの価格内では無理だと思うよw
923Socket774:2007/10/25(木) 07:42:25 ID:y9JlrBQq
>912
止まらない
14cmなので最低回転数に落としても
結構風切音がするらしい〜
ま〜メーカーが静音を歌ってないからね〜
付加機能&付属ソフトが魅力だな ODIN
924Socket774:2007/10/25(木) 09:48:19 ID:wQeEj03I
で結局どれがいいんでしょうか?
925Socket774:2007/10/25(木) 11:52:53 ID:SWkXH+/8
P180、P182使いならAbeeでいいんじゃない?
普通のケースならNeo Powerかな
926Socket774:2007/10/25(木) 13:33:43 ID:RxeXZRAN
>>914
搭載コンデンサに関しては動物電源レベル。
927Socket774:2007/10/25(木) 16:11:39 ID:7jt0hfuB
>>914
100V日本仕様とは1次側のコンデンサの耐圧を200Vに落としたコストダウン仕様。
abeeがどうだかしらんけどね。



928Socket774:2007/10/25(木) 17:31:00 ID:14WG/YYi
100V対応仕様は必要

海外じゃ100Vは115〜200Vよりも少数派なので・・・
「正式対応は下が115Vまでだがマージンが有るので100Vでも動きます」
って電源も有る
929Socket774:2007/10/26(金) 00:18:36 ID:YPewu5sO
NeoPowerは本当静かだわ。
今まで剛力450WとAbeeのSR-1450Aだったけど、この2つより小さな音に
なったんで助かった。

気に入らんのは、二股のFDD用コネクターがものすごく邪魔な所だ。
FDD2つなんて今時誰が使うんだw 数百円で別途変換コネクター購入推奨。
930Socket774:2007/10/26(金) 08:43:53 ID:YSufhTPx
剛力550Aのファンが五月蝿くなってどうした物かと困っていたんだけど、
先日KUREシリコンスプレーをファンの軸らしきところ(シール剥して中央のゴム蓋みたいなのを外して注入)と
コイルが見える外周あたりにタップリとスプレーしたら治まった
1週間程経過したけど今のところ問題なしで稼動中
931Socket774:2007/10/26(金) 09:46:45 ID:zC91CPX4
剛力は基盤が壊れる前に必ずFAN軸が壊れるからな〜
932Socket774:2007/10/26(金) 11:56:55 ID:3lfCwA9i
>>931
じゃあ、FAN軸が壊れたら換え時ってことか。
ほかを巻き込んでアボーンしなくていいな。
933Socket774:2007/10/26(金) 21:00:41 ID:R/iE3sV+
5ヶ月で主回路壊れる電源なんてただの不良品だぜ?
剛力のFANベアリング油は5ヶ月間程度で枯渇するから
934Socket774:2007/10/26(金) 21:32:38 ID:GX1J9bSM
俺の剛力もうるさくなったからこのスレに触発されてNeoPower買った
静かになったんだがエアフローが悪くなったのかCPU温度が3〜4℃
上がってしまった
プラグインケーブルのおかげでケーブル類はしっかりできたのにさ
剛力の13.5ファンは伊逹じゃなかったんだな
これから冷え込む時期だからいいんだけどさ
935Socket774:2007/10/26(金) 23:09:45 ID:chYuIRoz
赤い彗星は静かなんですがやっぱだめですか?
936Socket774:2007/10/26(金) 23:44:31 ID:iNhEZUXO
赤い彗星は中身は動物電源らしいけど
937Socket774:2007/10/27(土) 00:02:36 ID:r1mgJ1XF
赤くなかったら騒音値が1/3だったのにな。
938Socket774:2007/10/27(土) 02:57:09 ID:1/1IUNlq
赤いの持ってるけどどこが静かのかね。。。
939Socket774:2007/10/27(土) 04:07:24 ID:Nj7XQ54i
通常の(要求された)3倍の電力をパーツに供給し
通常の3倍の速さでファンが回転し
通常の3倍の早さで壊れるんじゃね?
940Socket774:2007/10/27(土) 09:47:35 ID:SrHejctZ
宇宙空間で静か
という意味らしい
941Socket774:2007/10/27(土) 13:50:02 ID:7rFfb5jL
憧れて赤く塗る奴って早く死ぬよな
942Socket774:2007/10/27(土) 14:20:27 ID:xGkU3woq
血塗られた電源
943Socket774:2007/10/27(土) 15:11:51 ID:EM/rRlYH
255回起動すると英雄の電源になるわけか
944Socket774:2007/10/27(土) 16:24:54 ID:2gQ10nIg
アルテマな電源になるのか
945Socket774:2007/10/27(土) 21:59:55 ID:r1mgJ1XF
装備してるケースがアルテマ覚えて使ってくるのか。
946Socket774:2007/10/28(日) 23:13:52 ID:a4dVGGwe
静王α、ワットチェッカー読みで70Wぐらいじゃ静かだった。静王は1しか使ったことがないが
1と比べればかなり静か。2〜5も結構煩いらしいので、静王の中では初めての覚醒電源か?
でも、150Wを超えてるなら、素直にコルセア辺りにしておいた方がいいだろうね。
947Socket774:2007/10/29(月) 06:37:57 ID:haoKaYd/
>>887
俺の環境に近いが、一番の問題点はDVDドライブだったorz
地響きが・・・・
948Socket774:2007/10/29(月) 13:22:14 ID:aRE3BFQY
静穏性を考慮した光学ドライブのランキングみたいなのがあればなぁ
回転時が一番だけれどイジェクト時とかも気になるし
949Socket774:2007/10/29(月) 13:23:14 ID:aRE3BFQY
スレ違いだったね ごめん
950Socket774:2007/10/29(月) 14:03:59 ID:YZHwJJyq
nero drivespeed使えば?
951Socket774:2007/10/29(月) 17:19:32 ID:HZVD66MR
--;
952Socket774:2007/10/29(月) 22:59:19 ID:jh5hEfvO
NeoPower650(8cmファン版)買ってみた。

P180に突っ込んでケースファン全部切って耳を澄ましてみる。
まあ完全な無音ってわけではなく、音は聞こえる。
アナログスピーカーのホワイトノイズよりは(音の高さが違うからアレだが体感的に)大きく、
壁掛け時計(秒針が滑らかなやつ。モジュールを木とフェルト布で覆った)の作動音と同じくらい。
とりあえず耳が静かさに慣れるとサブのCRTディスプレイのノイズが聞こえてきた。電源を落とす。
そのまま3DMark06をCPU TEST始まるまで動かしてみるが回転数が増加している様子はない。

ケース:P180V1.1
CPU:[email protected]
GPU:7900GS@450→600MHz
HDD:HGST7200rpm(スマドラに入れて制震ゴムとジェルひいてP180下段に設置)
今回の実験時に限りファンレス。
主要部冷却は水冷。Reserator1なのでポンプ音は無音クラスと言っていいかと。
3DMARK06実行時の消費電力は電源電卓で計算してみる限り200Wくらいだと思う。

結果として無音ではないけれどかなり静かな部類じゃないかな。
また、そこそこの負荷をかけても静かなままだった。
アイドル時の完全無音を目指すならabeeにしといた方がいいと思う。

電源としての比較対象を出せないので微妙だが参考までに。
無理やり比較してみると鎌力参500Wよりは静かです。
953Socket774:2007/10/29(月) 23:04:39 ID:VKN6HoBB
954Socket774:2007/10/30(火) 09:48:30 ID:SxYGTuc7
Qfan 650w Q静は買った人いませんか?
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Power/ToughPower/w0163/w0163.asp
955Socket774:2007/10/30(火) 14:11:57 ID:3RnszY8+
>>952の内容の何処がレポ?
何も参考にならない
956Socket774:2007/10/30(火) 14:46:37 ID:EQk5kvhA
文句つける奴しかいねーな
じゃあどういうのがレポになるんだ?
試しにお前の電源と環境を晒して、文句付けられないようなレポしてみ?
957Socket774:2007/10/30(火) 15:25:02 ID:/qhQ+9uS
今月のWinPCで電源の特集やってたぞ。文句あるならそれでも読んでろ
958Socket774:2007/10/30(火) 15:26:57 ID:4QXyjtIP
静穏って寿命低いんだろ?
959Socket774:2007/10/30(火) 16:44:46 ID:qZ7O3VH2
>>954
俺もそれ気になってるんだが。
960Socket774:2007/10/30(火) 18:36:33 ID:2tOeyK9g
>>952
乙です!
961Socket774:2007/10/30(火) 18:49:40 ID:YsjZIe3r
>>954
公式の説明見る限りだと、
つまりアイドル時に14cmファンが1500rpmなんだよね。
この時点でかなり眩暈がするんだけど。
爆音で有名な赤い彗静のフルロードが1500rpmなわけだが。

いくら通常の14cmファンを1200rpmで回すより静かとは言っても
それは比較対象が間違ってないだろうか。安くもないし。
962Socket774:2007/10/30(火) 20:23:55 ID:2ysPiwXX
>>955
これは十分にレポになってる
>>877に比べると雲泥とはこのことだw
963Socket774:2007/10/30(火) 21:11:50 ID:SKxr1eKg
オレはフィルコ?の360WACアダプタかっちゃった。
964Socket774:2007/10/30(火) 21:43:55 ID:EQk5kvhA
>>962
レポになってるなってない以前に
どのレポにもいちゃもんつける奴いるからなぁwwwwww
965Socket774:2007/10/30(火) 22:55:39 ID:iBmxGmfI
カカクコムの掲示板みるとabeeのはパーツ相性多くて
ショップにも戻ってくるのが多いみたいじゃないか
相当熱くなるまでファンがまわらないって書き込みもあって不安だし
最初から静かな風を当ててくれるNeoPowerの方が安心だ
966Socket774:2007/10/31(水) 02:50:05 ID:D6wGEo8x
アビーーにしろスカイテックにしろ
低負荷時にファンが回らないだけで
高効率じゃねーんダロ。
967Socket774:2007/10/31(水) 05:21:48 ID:pGuLUY8p
高効率で静音が欲しければそれなりの金額を出さないとな
968Socket774:2007/10/31(水) 07:41:25 ID:cuixQ/i9
952だけどNeoPower650について主観で追記。
これはいーものだーって思い始めてるのでブラシーボ入ってるかもしれん。

ノイズ的には12cm700rpm前後のファン1個と同じかやや小さいくらいで、
Ninjaとか使って冷却は500〜600rpmひとつだけって人だと少し気になるかなって程度。
各部冷却に600rpm〜800rpmくらいのファンをいくつか使っているタイプの
自分みたいな人なら電源のファン音は多分認識できない。

そしてアイドル状態で一晩放置してみたけど室温26度に対して排気34度。
かなり冷え冷えだと思う。
ただ、電源隔離した上で電源手前にファンを設置してあるP180のケース特性もあるし、
そこにストレート吸気のNeoをつけた相性の良さもある。
あくまで参考ということで。
969Socket774:2007/10/31(水) 13:02:30 ID:Opue9WnJ
>>962
お前ってほんとあれだな。

>>968
乙。
970Socket774:2007/10/31(水) 23:22:33 ID:sGhMlYzw
>>969
「あれ」とは?
どんなレスにも喰らいついてるわけゃじゃナイだろ
>>877 はそんぐらいヒドイ内容、同感な人も多いから罵倒レスが続いたんだと思うぞ

>>952 >>968 は立派にレポになってるから乙!!

>>841 >>877 おめ〜の聴覚なんてあてになるかよwwwwwwwwwwwwwww
971Socket774:2007/11/01(木) 00:03:47 ID:Opue9WnJ
>>962
>>970
同一。
頼むからもう来ないで下さい。
レポが減るのも困りますし・・・・

>>877 も立派なレポだと思います。
読解力が著しく低い方には難しかったかもしれませんけど。
972Socket774:2007/11/01(木) 00:04:28 ID:pemWS3iB
レポしないやつが言うなよ
973Socket774:2007/11/01(木) 01:03:31 ID:fei7myMk
無償のれp
974Socket774:2007/11/01(木) 01:55:49 ID:qQDrAL6E
あー、550EBとかいうの買えばいいのね
電源のファンがカタカタ言ってこまってたのよね
975Socket774:2007/11/01(木) 02:31:30 ID:/350X529
>>974
ケース内のエアフローが確保出来ていればいいけど電源ファンによる排熱を期待するようなケースだと無理があるぞ
976Socket774:2007/11/01(木) 02:42:10 ID:qQDrAL6E
どうだろう、吸気が12cm3個で排気が12cm1個やね
駄目だったらサイドパネルあけっぱなしでつかうかな
977Socket774:2007/11/01(木) 02:47:39 ID:bz97PXL7
核力2の評価はいかがなものでしょうか
ナイスではないにしろコンデンサはTEAPOを1次と2次側に使用しており
ファンもKAZE-JYUNIで静かなようですが

皆さんの評価を聞かせてください。
978Socket774:2007/11/01(木) 05:17:17 ID:md72wB7A
>>977
|5000円以内の良質電源を探す|Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192188471/99

99 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 17:40:35 ID:nteqU8tk
コアパワ2買ってきたので中身あけてみました。
4000円だし保証なくなっても全然くやしくないしね!

とりあえずTEAPOは姿を消してたぞwwwww
あとで画像つきでまとめてやるからちょっと待っててな。
979Socket774:2007/11/01(木) 05:38:43 ID:GwFeUSVZ
5000円の電源なんて Out of 眼中 ですからw
980Socket774:2007/11/01(木) 05:51:00 ID:JMls1kiU
いやまったくそのとうりだな
981Socket774:2007/11/01(木) 11:47:20 ID:9jwNi9xo
でも買うのは処分で5千円きったのが多いなw
982Socket774:2007/11/01(木) 18:09:48 ID:Bu9pqREp
iiiiiiiiii
wwwwwwwwww
983Socket774:2007/11/01(木) 23:18:07 ID:opa0f4Ag
>>971
自演厨うざ〜〜 つうか 自 画 自 賛 ウザ〜〜〜〜〜〜w
984Socket774:2007/11/02(金) 07:32:07 ID:j+ScFEe6
985Socket774:2007/11/02(金) 21:05:58 ID:xnG4rHf1
986Socket774:2007/11/02(金) 23:20:38 ID:0hlx9efi
>>983
妄想乙
987Socket774:2007/11/03(土) 02:40:30 ID:llj/1cB5
>>983
粘着乙
988Socket774:2007/11/03(土) 09:50:47 ID:JqeviJHj
神経質なのは「音に」じゃないなw
989Socket774:2007/11/03(土) 13:38:28 ID:jNx+aqAW
>>983
>>988
消えてくれ。
990Socket774:2007/11/03(土) 14:05:18 ID:SUoIFa2s
AntecP150に付属してるNeoHE 430は
スイッチ入れてすぐは無音なんだが、30分過ぎたあたりから
静かなレベルではあるんだが、つけっ放しで寝るには邪魔なレベルの音がコンスタントに出続ける。
NeoPower430はどうなんだろうか
991Socket774:2007/11/03(土) 15:07:26 ID:jNx+aqAW
NeoPower650買ってきたが確かに無音レベルでした。
ここ最近の流れでレポートする気にはなれません。
気に入ったので430も入手予定です。
992Socket774:2007/11/03(土) 15:44:57 ID:Pnqa2Nfz
俺もステルスパワーが不安定になったから釣られてNeoPower650買っちまった
早く届かねーかなLANやらDVDドライブやら見失いまくりでこえーよw
993Socket774:2007/11/03(土) 17:20:27 ID:rAzTKy+H
今日99行ってきたがNeoPowerシリーズ大幅に値下げしてたな
500Wと650Wの価格差が2kしかなかったから、さんざん迷った挙句に430W買って来た
994Socket774:2007/11/03(土) 17:24:32 ID:7z7dRpyI
650Wいくらでした?
995Socket774:2007/11/03(土) 17:55:17 ID:rAzTKy+H
確か17800だったかな?5kくらい下がってたのは覚えてる
996Socket774:2007/11/03(土) 18:21:45 ID:rAzTKy+H
ところで次スレが立ってないようだが立てて来た方が良いのだろうか
997Socket774:2007/11/03(土) 18:41:03 ID:fnHdaW4H
お願い、次ぎスレよろしく
998Socket774:2007/11/03(土) 18:42:20 ID:fnHdaW4H
>>993
な〜んやそれ!
999Socket774:2007/11/03(土) 18:58:16 ID:rAzTKy+H
立てといた

静音電源 part22
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194083733/
1000Socket774:2007/11/03(土) 18:59:19 ID:8Jlqp5Mq
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \______________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\      
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||)
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/