Sound Blaster 総合 Part51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AudigyシリーズやX-Fi、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>950-970の誰かが立ててね。

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/

●前スレ
Sound Blaster 総合 Part50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179569122/

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170707638/

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/

X-Fi プレスリリース
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12643

3Dゲーマーに贈るSoudBlaster X-Fi集中講義(全2回)
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml

新型Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer2モデル
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml

Creative、PCI-eとExpressCardのX-Fiサウンドカード(地雷)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0111/ces12.htm


2Socket774:2007/06/15(金) 21:49:41 ID:c1P5Kbqm
Windows VISTAドライバ対応状況
http://jp.creative.com/support/XPx64/?node=vista-matrix

OpenAL対応ゲーム一覧表
http://www.openal.org/titles.html

★Windows VISTA環境での注意
VISTAではオーディオ用APIとしてOpenALを実装した代わりに
DirectSound用HALが廃止されたため、OpenALに対応していないゲームでは
全てステレオ音声になりハードウェア処理も効かなくなってしまう。

ただしXA以外のX-Fiシリーズでは以下のツールでDS3DやEAXをOpenALに
変換することでハードウェア処理や3Dオーディオを有効にできる。 現在β版
http://preview.creativelabs.com/alchemy/default.aspx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0205/vistaenv2.htm

■Sound Blasterシリーズ ネーミングの法則
日本法人正規流通品は海外品と異なり最廉価モデルでもデジタル入出力ができるように
外付けI/Oモジュールが付属する事があり、その場合製品名にDA(Digital Audio)がつく。
バルク品や直輸入品の場合は何も付属しないので製品名にDAもつかない。
他にも付属品の違いなどでGamer、Platinum、Platinum Proなどが製品名末尾につく。
最近ではモデルによって基板の仕様が異なる場合も多い。

▲ゲーマーにとって地雷品のソフトウェア処理カード
・X-Fi Xtreme Audio(CA0111-WBTLF)
・Live!24-bit、AudigyLS、AudigyValue=AudigySE(CA0106-DAT)
・Sound Blaster 5.1(CA0103-DBQ)

▼Audigyシリーズ ハードウェア処理、EAX Advanced HD 4.0まで対応
・CA0100-xxx 初代Audigy/AudigyES (ESとSEは別物)
・CA0102-xxx Audigy2/Audigy2ZS/Audigy4Pro
・CA0108-xxx Audigy2Value (CA0102のマイナーリビジョン変更)
・CA10300-xxx Audigy4DA/Audigy4SE (CA0108のマイナーリビジョン変更)
機能・性能的にはAudigy2Value≒Audigy4。


3Socket774:2007/06/15(金) 21:50:28 ID:c1P5Kbqm
▼X-Fiシリーズ ハードウェア処理、EAX Advanced HD 5.0対応
CA20k1-xxx Xtreme Fidelityチップ搭載
http://dmzweb4.europe.creative.com/wwimages/audio_int/xfi/xfi_comparison.png
<現行製品>
・X-Fi ElitePro→SB0550基板(X-RAM 64MB搭載)+外部I/Oユニット
・X-Fi Fatal1ty→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
・X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series
 →SB0460基板マイナーチェンジ版(X-RAM 64MB搭載)カード単体
・X-Fi Xtreme Gamer→SB0730基板(2MB搭載)Low Profile対応、カード単体
<生産終了品>
・X-Fi Xtreme Music→SB0460基板(2MB搭載)カード単体
・X-Fi DigitalAudio→SB0460基板(2MB搭載)+FlexiJack用デジタルI/Oモジュール
・X-Fi Platinum→SB0460基板(2MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
<OEM版>
・HP版 X-Fi Xtreme Music→SB0670基板(2MB搭載)

・上:SB0460、下:SB0550
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/09/07/020gl.jpg
・SB0550基板(ElitePro)
http://www.ixbt.com/multimedia/creative/x-fi/card-big.jpg
・SB0670基板(OEM用)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060107/ni_i_sc.html
・左:Fatal1ty Pro Series、右:Fatal1ty初期型
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/06.jpg
・左:SB0730、右:SB0460
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/10.jpg

・現行ロットは全てヒートシンク付
・HP用XtremeMusicのSB0670基板はOEM専用基板
 SB0460基板とは背面端子の材質や内部接続用端子の数などが違う。
・SB0550基板はCS4398を2chごとに1つ使用したりOPAMPも異なるなど特別豪華仕様
・SB0730基板のみ背面デジタル端子が光丸形(出力専用)
4Socket774:2007/06/15(金) 21:51:19 ID:c1P5Kbqm
●FAQ
・BF2でX-Fiオプションが有効にならない
http://us.creative.com/support/kb/
↑で SID10607 でSearch

・インストーラーがいきなり強制終了
QuickTimeとの相性
QuickTimeを一時的にアンインストールするか、CDのctrun.exeを直接実行

・ノイズが出る(プチプチ音)
ミキサーで使わない入力をミュート
違うスロットに挿してみる

・半角カナがダサイ
英語でインストールしる

・ケースのフロントパネルと繋げたい
-Audigy2〜4シリーズ、X-Fiシリーズ(SB0460、SB0550)→カードの左上の10ピンコネクタを使う
http://www.driverheaven.net/695005-post257.html

-X-Fi Xtreme Gamer(SB0730)→Intel HD Audio仕様のフロントパネルが接続可能
※フロントパネルがAC97仕様だとヘッドフォン検出が効かないので注意。

・いちいちモード切り替えるの('A`)マンドクセ
http://www.freewebs.com/spectra9/xfmc.html

【X-Fi+ヘッドフォンでゲーム音声をサラウンドさせる時の推奨設定】
1. X-Fiコンソールをゲームモードに切り替える。
2. X-FiコンソールからWindowsコントロールパネルとの同期を切る。
3. (Windowsの)コントロールパネルでのスピーカー設定を5.1chか7.1chに設定する。
4. X-Fiコンソールでのスピーカー設定をヘッドフォンにする。
5. X-FiコンソールからCMSS-3D HeadPhoneを有効にする。
6. ゲーム側の設定
 ・EAX対応のゲームの場合はサウンド設定でEAXを有効にする 。
 (EAX未対応でもDolbyなどのサラウンドが選択できれば適当なのを選ぶ)。
 ・スピーカー設定がある場合は5.1chか7.1chに設定する。
* X-FiコンソールのEAXエフェクトはデフォルト設定(On)にしておくこと。
* Cristalizer, EQ, その他はお好みで。一般的にはoffが多い模様。

【XP用のX-Fiドライバの入れ方】自己責任で
Vista用のSBXF_PCDVT_LB_2_13_0012の中にWDMでXP用が入ってる
Lhplus等のツールで展開し、Driversフォルダ内のSetupを実行
 ・UpdateOptionのDriver installation
 ・DriverTypeのWDW Driver
 ・Overwrite existing shared Creative audio driver files
上記3つにチェックを忘れずに
5Socket774:2007/06/15(金) 21:52:03 ID:c1P5Kbqm
以上でテンプレ終了

        ,.-⌒)_
      /_,.ー<´  ``ヽ_     _
    /-/       ´  \_/ \
 -イ///  //,.、     予i }  ヽ
 . / /// / /_∠、イィ i  } } } `} }  }
  { /i/{ / /iイ_!'`メ ' }.._/ / / ソ ! !  ,'
  |i' i ! !ノノィ ⌒ヾ   _ `メ、/ / / / /
  .!   {/λ '''' ,   ⌒ヾノ//// / /
    ,ィi ル>、 `ー ''' /ィ/// イ /
  .  i !'r  ヽ--一'rイ/'/i /
    ,!○ノ ヽ、. !ー '´/'" \  {i
   /  {   ' _     ハ ヽ
 .  {○ \ r'  __>─'´○ i
   '、_ ○ '´ ̄   ○     {
     }ヽ、○  ○   ○ ハ
   /○ヽゝ、._,..-| ○  ○ 'ゝ

Creative社、新イメージキャラクター採用で業績向上に期待
2月3日10時45分配信 口イ夕ー

[シンガポール 3日 口イ夕ー] Sound Blaster シリーズなどで有名なコンピューターデバイスメーカーの
Creative Technologys は、シンガポールの本社で来期の業績予想の発表を行い、同時に、来期から正式採用の決まった
Creative 公式アイドル "クリエイ子"のお披露目を行った。

"クリエイ子"は、2chの 「Sound Blaster総合」スレッドの利用者から生まれたアスキーアート(文字や記号を並べて描かれた絵)
で、推定年齢は13〜15歳、ちょっと"ツンデレ"な妹系キャラクターである。

今回の正式採用について、Creative広報の SIM WONG HOO 氏は、
「これからのサウンドソリューションは、ユーザーの"プラシーボ効果"に拠るところが多い。
 単に"いい音"ではなく、なんとなく"心地よい"という気分が重要だ。
 クリエイ子には、見るものを和ませる"心地よさ"がある。ちょっと胸が大きすぎるけど。」
と語った。

なお同社では、4月からの正式採用に向け、アスキーアートのみならず、3D-CG化を決定しており、
そのためのクリエイターの公募も合わせて発表した。


6Socket774:2007/06/15(金) 22:48:55 ID:7eTgijCZ
>1
乙〜。
7Socket774:2007/06/16(土) 00:04:04 ID:Z/Sscaiq
>1
おつ
8Socket774:2007/06/16(土) 00:08:51 ID:l1g/yAO8
>>2
忘れ物だよ。

600 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/06/06(水) 23:38:24 ID:CplH9M6q
さっそくテンプレに追加

▲ゲーマーにとって地雷品のソフトウェア処理カード
・X-Fi Xtreme Audio(CA0111-WBTLF)
・X-Fi Xtreme Audio PCI-e(CA0110-IBG LF)
・Live!24-bit、AudigyLS、AudigyValue=AudigySE(CA0106-DAT)
・Sound Blaster 5.1(CA0103-DBQ)
9Socket774:2007/06/16(土) 00:14:34 ID:0RWcHZSm
A3D
10Socket774:2007/06/16(土) 00:20:39 ID:TW0kT2XP
アルケミーはおととい正式版になったので
次のスレでテンプレ修正お願い
11Socket774:2007/06/16(土) 00:38:09 ID:jymszJGb
前スレ
999 :Socket774:2007/06/16(土) 00:34:22 ID:88DYKnkL
ひさびさ1000



1000 :Socket774:2007/06/16(土) 00:34:28 ID:jymszJGb
1000

1000頂いたお  999ざまあwwww
12Socket774:2007/06/16(土) 00:40:05 ID:hDC+jIDs

1000取りが君の人生でそんなにも大切なの?
バカ丸出し
13Socket774:2007/06/16(土) 00:42:08 ID:RShU2qHj
平和だよな、日本って。
14Socket774:2007/06/16(土) 00:45:52 ID:jymszJGb
取れないからって僻むなよwwwwwwwwwwプッwwwwwwwwwwwww
15Socket774:2007/06/16(土) 00:53:44 ID:jymszJGb
悔しかったらこのスレの1000取って見ろよプッwwwwwwwwwwwwww
16Socket774:2007/06/16(土) 00:54:35 ID:iag2Ig5U
                   _, ,_
w w           w   ( ・ω・ )
w w wwwwwww   (~)、 /   i  )
w w wwwwww w w \ ` |_/ /|
w  w  w  w      `ー_( __ノ |
w  w  w  w      (  `(  、ノ
                i _ノ`i__ノ
17Socket774:2007/06/16(土) 00:59:30 ID:wM4c9mvI
>>16
田植え乙
18Socket774:2007/06/16(土) 01:09:42 ID:Ftlya6pi
, ; .'´ `. ゙ ; `
,.'.;´," :´,´' . ゙ .` . 自動芝刈り機
,.'.;´," :.       、ヘ___
           | _ |
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,,,.,.,◎ ◎ww.ww.ww.ww.ww.ww.w
19Socket774:2007/06/16(土) 02:13:19 ID:QtD2L8NA
★電車内で「うっかり」下半身露出し逮捕

・埼玉県警所沢署は15日、電車内で下半身を露出するなどしたとして、公然わいせつなどの
 現行犯で同県所沢市の埼玉県営繕課主事荒畑秀行容疑者(27)を逮捕した。

 調べでは、荒畑容疑者は15日午後6時半ごろ、所沢市内を走行中の西武池袋線の電車内で、
 座っていた高校3年の女子生徒(18)に対し下半身を露出するなどした疑い。

 生徒とほかの乗客が取り押さえ、所沢署に引き渡した。同容疑者は「うっかりやってしまった」と
 供述しているという。

 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070615-213602.html
20Socket774:2007/06/16(土) 02:17:25 ID:joveBPku
うっかりならしかたないよね。
21Socket774:2007/06/16(土) 03:04:03 ID:bO3WBtx7
             _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  <私がCreative公式アイドル
      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /      クリエイ子ちゃんです
.    | 〇 |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ
   ,'〇  \       ` 、_     / 〇 ',
.   {   〇 \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄    〇        |!
.    \                〇     〉
      }ヽ、 O    〇            ,ハ
   __/ヽ〇\         ! 〇    〇   ハ
-一' 〇  ヽ. -ヽ、.__,.. -' !           ゝ
22Socket774:2007/06/16(土) 03:04:33 ID:pIEnJ89G
ただしXA以外のX-Fiシリーズでは以下のツールでDS3DやEAXをOpenALに
変換することでハードウェア処理や3Dオーディオを有効にできる。 現在β版
http://preview.creativelabs.com/alchemy/default.aspx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0205/vistaenv2.htm


これってさ〜変換作業にCPUパワーくっちまて本末転倒じゃねw
と、ふと思ったw
23Socket774:2007/06/16(土) 03:07:26 ID:xd15s6PK
ユーザーメイドのaudigy用alchemyもあるぞ。
http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=Vista&message.id=18972
24Socket774:2007/06/16(土) 03:08:56 ID:LQjh5h03
>>22
きさま〜〜〜!ふれてはならんものに触れたな!!
25Socket774:2007/06/16(土) 03:16:31 ID:xEoOI51n
alchemyを使うとフレームレートが落ちるのは当たり前
サウンドブラスターユーザーは最終的にHW処理されることで優越感を感じるんだ!
中間にどんな処理が入ろうと OUT of 眼中 だぜ!
Vistaをこんな糞使用にしたMSがすべての原因
26Socket774:2007/06/16(土) 03:17:32 ID:xEoOI51n
訂正
糞使用→糞仕様
27Socket774:2007/06/16(土) 05:02:36 ID:9lQnPlwn
CPU,VGAは劇的に競争を得て進化を遂げてるけど
一向に進化を遂げてない音響環境にメスを入れるために
仕様変更したんじゃなかったっけ>Vista
28Socket774:2007/06/16(土) 05:23:03 ID:SPC+UqHd
糞ドライバがOS巻き込んでコケまくるから
OS側から他人のフリされた結果->Vista
29Socket774:2007/06/16(土) 10:56:23 ID:/8KEmrHx
>>27
確かに他環境と比較して音響環境の停滞は否めないし、
停滞している音響環境に鋭いメスが入ったことは確かだな。

間違って違うとこ切開しちゃったけど・・・医療ミス乙
30Socket774:2007/06/16(土) 11:21:43 ID:joveBPku
>>28
それ、散々叩かれたからなー。
ドライバで落ちるOS、乙!みたいな。
仕事用OSとしては正しいが、ゲーム用OSとしては厄介な話。
ゲーム落ちるのもイヤだが、パフォーマンス落ちるのもイヤだからなー。
31Socket774:2007/06/16(土) 12:58:08 ID:TW0kT2XP
その妥協策が「openAL」だしな
32Socket774:2007/06/16(土) 13:02:43 ID:wFOvK+iY
OpenALはLokiがWindowsのゲームをLinuxに移植する時に使い易いサウンドライブラリが必要だったから作ったんじゃなかったっけ?
で、Lokiが潰れてからオープンソースになってあーだこーだしてるうちにいつのまにか栗が主導権を握っていた。
別にVistaのサウンド周りの仕様変更に応じて開発された物ではないでしょ。
33Socket774:2007/06/16(土) 13:12:04 ID:TW0kT2XP
>32
これをvistaで採用したことが「妥協策」と言うことですが

>29で言われたように
DirectSound3Dのドライバ周りが糞でなければ採用しなかったかも
34Socket774:2007/06/16(土) 18:25:41 ID:6L5H5ju3
PCI-Eタイプ買って取り付けてみたよ
背面端子出力はノイズフリーでGood!

前面パネル用端子にケースのフロントAudio端子を繋げてヘッドホンで試してみると
なんか微妙にノイズが出る
IEでスクロールしてるときとか凄く小さいけどピーって感じの音(リア出力はノイズ0フロントパネル出力のみ)
フロントマイクは正常に動作
ま〜フロント端子はゲームとかで仲間内と音声チャットをする時にしか使わないから問題なしかな
35Socket774:2007/06/16(土) 18:58:20 ID:6L5H5ju3
Core2Duoの省電力機能をスピードステップからC1制御に変えると
フロント出力の極小ピー音がしなくなった
36Socket774:2007/06/17(日) 00:31:29 ID:IBcZfwny
質問です。

SB X-FI XtremeGamerを購入しました。
しかし、Battlefield2142側のオーディオ設定で、X-FIであることを認識してくれません。
設定で、Creative X-FIや、EAXを選択すると
エラー
選択した設定とサウンドハードウェアの互換性がありません。
オーディオの設定をリセットして初期設定へ戻してください。
と出ます。

取り付けて、付属のドライバ・ソフトウェアをインストール
自動アップデートも行い、ドライバは2.09.0007です。
BF2142の再インスコ、ドライバの再インスコ(DriverCleanerで削除)をしました。

念のためオンボードドライバ削除、BIOSでもオフにしておきました。
また、X-FIコンソールではゲームモードにしてあります。
デバイスマネージャでは、Creative SB X-FIとしっかり認識しています。

PC構成
Athlon64 3200+
MB:Albatlon K8X890
Memory2G
GF7900GS
OS:XPh SP2

マザボとの相性の問題なのでしょうか?

以前、2124の質問スレにも投稿しましたので、軽くマルチになりますが
よろしくお願いします。。
37Socket774:2007/06/17(日) 01:07:30 ID:v7E7xc22
残念ながら相性としか言うようがないなw
XtremeGamerは2142と相性悪いみたいだし
      >>36 オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(´・ω・`) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
38Socket774:2007/06/17(日) 01:12:07 ID:dslladsU
39Socket774:2007/06/17(日) 01:26:43 ID:Sb8CsVkx
フロントパネルと繋げるのにこの10Pコネクタどうやって繋げるんだ・・・
40Socket774:2007/06/17(日) 01:39:25 ID:OGpkyhpl
>>36
まだ解決していないなら、
「C:\Program Files\OpenAL」にある「OALInst.exe」を実行してOpenALを再インストールして見たらどうかな?
41Socket774:2007/06/17(日) 02:06:58 ID:TxCWKK8E
>39
PCI-Eのならそのまま取り付け出来たよ
俺のケースはAC97とHD Audio両方付いてるんだけどどっちでもいけた
フロントにヘッドセット差し込めばスピーカー出力はストップになって前面パネル出力へ自動で切り替わる
マイクはFPマイクかRマイクか設定してないとだめ
ま、1度FPマイクに設定してれば二度と設定しなくていいから楽だけど
HW形式のPCIタイプのピン配列については知りませんw
4236:2007/06/17(日) 02:21:47 ID:IBcZfwny
お〜わた〜のうた〜が〜きこえてくるよ〜
オワタオワタオワタオワタ
オワオワオワオワオワッタッタ

って歌が聞こえてきたときに
レスくれた方ありがとう!
>>38
一番下のXP用ドライバというやつですね。。。見てたつもりになって申し訳なかとです。。。

>>39
やってみます!
43Socket774:2007/06/17(日) 03:00:22 ID:bzz7YiKi
>>42
馬鹿ちげーよ一番上だよ
BF2と2142はほとんど同じエンジンだから同じようなトラブルが起こるんだよ
44Socket774:2007/06/17(日) 04:12:57 ID:IBcZfwny
>>43
ありがとうございます。
テンプレの方法で出来ました!
他のサウンドカードからの乗り換えだけだと思ってたら。。。

皆さん本当にありがとです。
45Socket774:2007/06/17(日) 08:21:59 ID:Sb8CsVkx
>>41
俺のフロントパネルから生えてるHD Audioのコネクタは5×2列の形なんだがこれを一回ばらすんだよね?
だとしてもどれがどの配線だか全然わからん・・・
ケースの説明書を見てみたが特に配線の並び方?についての記述がないんだが、みんなどうしてるのかしら
46Socket774:2007/06/17(日) 11:11:36 ID:bzz7YiKi
ttp://blog.pasobito.com/?eid=187265
ちと胡散臭いサイトだがHDAとAC97のピン配列とか
47Socket774:2007/06/17(日) 11:51:26 ID:ZLe9rXkE
自分も、やり方わかんなくて、結線するケーブルは作ったものの放置してます。
X-FI側のどのpinと、フロントコネクタのどのpinかってのがわからないんですが

x-fiのpin配列
http://pinouts.ru/Multimedia/sb_audigy2_ad_ext_pinout.shtml

>>46さんが教えてくれた
ttp://blog.pasobito.com/?eid=187265

これの、どれとどれをつなぐかを教えてください
48Socket774:2007/06/17(日) 12:28:07 ID:bzz7YiKi
>>47
上はAD_EXTのピン配列だろ
それは5インチフロントベイ用の奴だ無理じゃね

>>4の真ん中あたりを良く読め
具体的にはDriverheavenのココだよ
ttp://img435.imageshack.us/img435/7928/soundcardj13vq.gif
49Socket774:2007/06/17(日) 12:45:11 ID:nXkzOdcb
X-Fiシリーズ、VistaでSoundFont使えないの?
SFツールがなくなった希ガス。。
50Socket774:2007/06/17(日) 12:55:04 ID:icjg/DOb
CDからインストールはできる、機能するかどうか知らんが
51Socket774:2007/06/17(日) 13:02:09 ID:apE9BuSF
SoundFontって簡単に言うと何するもの?
52Socket774:2007/06/17(日) 13:10:38 ID:icjg/DOb
53Socket774:2007/06/17(日) 13:17:55 ID:glTV14JU
>>49
5月発売のVista対応版では普通に使えるからちょっと待てば
公式にアップされるんじゃないかな
54Socket774:2007/06/17(日) 16:20:05 ID:PqXuD3x9
X-Fi Xtreme Audioを付けてみたんだけど、プロダクトレジストレーションが開いて製品登録してくれとか言われる。
それは良いんだけど登録しても拒否っても確認を一切しないにしてもまたすぐにプロダクトレジストレーションが動いて同じこと聞いてくるのだけどおれだけ?
なんかしら対処法てあったりする?
55Socket774:2007/06/17(日) 16:39:44 ID:ustAovOn
窓の手とかで隠れスタートアップに入ってるやつ消してもダメかね?
56Socket774:2007/06/17(日) 16:40:41 ID:OGpkyhpl
>>49
栗はいつになったら既存のX-FiにもVista用ソフトを配ってくれるんだろうな。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up18024.jpg

>>53
普通は確認をしないにすれば二回目以降は消えるのにね。
>>1のテンプレサイトにもあるけど、
■読むとトクする?豆知識 その2■

・スタートアップで立ち上がるもので削除してよいもの
 msconfig.exe等を使って設定する。
 
プログラム
  ・UpdReg.exe・・・「プロダクト レジストレーション」を促してくるうるさいプログラム。
   「今後、登録の確認を一切しない」を選べばスタートアップから消える。
57Socket774:2007/06/17(日) 17:44:31 ID:Kn59oEe1
>45
PCI-Eタイプのサウンドブラスターは10ピン端子をそのまま付けれるようになってます
そもそも10ピン(1ピン欠如)しかないのでw
これはHD_Audioのサウンドブラスター版だからだと思います

普通のHW処理できるPCIタイプのボードとピンが違うんじゃないかな?
5854:2007/06/17(日) 20:28:58 ID:PqXuD3x9
>>55
ダメっすわ。何度でも蘇ってきやがります。

法事で返信遅れてスマソ
59Socket774:2007/06/17(日) 20:33:22 ID:1p24STBu
ファイルごと抹消DA
60Socket774:2007/06/17(日) 20:35:24 ID:0z15obQA
ブロッカー軍団〜♪
6154:2007/06/17(日) 20:36:59 ID:PqXuD3x9
>>59
ですかねー。何となく邪道な選択のようなきがするのだけど。
テンプレにある
msconfig.exe等を使って設定する
で一応ブロックはできるけど気になるっちゃあ気になるおれはA型。

まぁもうちょっといろいろ試してダメだったら消しますわ。
お騒がせしますた。
62Socket774:2007/06/17(日) 23:18:14 ID:Kn59oEe1
PCI Express版不具合情報

OS XP
初期設定のままだとIEの戻る進むやリンクをクリックした時に出るwave音にノイズが混ざることがある

回避方法
wave音を他のものに変えるか、SBのオーディオコンソールのパフォーマンス設定で
サンプリングレートを48kHzから96kHzへUPすれば回避可能です
Core2DuoクラスのCPUをお使いならサンプルビットも16ビットから24ビットへUPしましょう
いろんなゲームで検証しましたが96kHz 24ビット最高設定でもゲームのパフォーマンスに影響はないようです
(Core2DuoE6600での結果です)
63Socket774:2007/06/17(日) 23:22:46 ID:H0C/0Blu
EliteとかFatal1tyの商品説明にVista対応ってあるんですが
Xtreme GamerはVista非対応なのですか?
64Socket774:2007/06/17(日) 23:40:37 ID:ZLe9rXkE
>>48
レスありがとー

教えてくれた画像の、MIC、MIC_BIASを、

>>46さんが教えてくれた
ttp://blog.pasobito.com/?eid=187265
MIC、MIC_BIASに結線すればOKですか?

OKなら、明日会社帰って速攻やってみます。
65Socket774:2007/06/18(月) 00:35:31 ID:IKKr8mmN
>>63
Xtreme GamerでもVistaで使えますよ。
しかし、操作ソフトがXP専用なのでVista使用時はオーディコンソールという質素なソフトしか使えません。
けどゲーム用途ならこのソフトだけでも使用上の問題はありません。
66Socket774:2007/06/18(月) 03:09:54 ID:0Q0hs7cb
>62
おおおおおおおおおお〜
俺もそれが気になってたけど設定変更で直った〜
ソフト形式でもEAXの再現度はかなり高めだね〜これ
HW式のPCI-Eタイプが出るまで十分に代用できるよwでるのかな〜?w
67Socket774:2007/06/18(月) 03:36:07 ID:5OI1w1kn
>>62
>>Core2DuoクラスのCPUをお使いならサンプルビットも16ビットから24ビットへUPしましょう
この部分の設定はどこから弄れる?
オーディオコンソールには該当する設定項目が見当たらないんだけど・・・
68Socket774:2007/06/18(月) 03:51:42 ID:0Q0hs7cb
69Socket774:2007/06/18(月) 04:00:09 ID:0Q0hs7cb
>67
コンソールランチャーからも設定できるみたい
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4913.jpg
70Socket774:2007/06/18(月) 04:06:42 ID:l5azVqKA
>>68
>>69
そもそもパフォーマンスタブが見つからんorz
CD付属のドライバ(要は初期ver)なんだが、上げなきゃだめか・・・
71Socket774:2007/06/18(月) 04:09:39 ID:0Q0hs7cb
PCI-Eタイプのドライバーとアプリを入れるときに注意することは
このボード以前にクリエイティブのサウンドカードを使ってた場合、旧ボードのドライバー類を
アプリの追加削除で削除するだけではなく、レジストリー内に残ってるCreative Tech内のキーを
すべて削除してないとアプリ起動時に20秒ほどかかる不思議な不具合がおきる

俺はAudigy2からの乗換えでこの現象になったw
再度ドライバー類を全部削除し、レジストリーのゴミを消し再度インストールすると綺麗さっぱり治った
Audigy2から乗り換えたのはキャプチャーボードを刺すためw
貴重なPCIの空きがなくなったのでPCI-Eのこれで代用w十分に使える奴ですよこれw
72Socket774:2007/06/18(月) 04:13:38 ID:0Q0hs7cb
>70
コンソールランチャーなら一番右に
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4914.jpg
73Socket774:2007/06/18(月) 04:15:56 ID:l5azVqKA
>>72
あらwあったぜorz
すまん盲目だな俺
74Socket774:2007/06/18(月) 04:16:46 ID:0Q0hs7cb
75Socket774:2007/06/18(月) 04:26:46 ID:l5azVqKA
>>74
ついでに質問、PCI-E版刺したからPCIのXGが余ったから
予備PC(今回からFPS専用)に刺したんだがこっちは特にいじる必要なし?
ドライバーはとりあえずCD付属入れてる。上げた方がいい?
76Socket774:2007/06/18(月) 04:58:46 ID:0Q0hs7cb
>75
ご自由にw
77Socket774:2007/06/18(月) 06:09:11 ID:kzIMFA9d
>>68
これって x-fiXGには無いんだなね・・・。
78Socket774:2007/06/18(月) 16:18:24 ID:IMRd3YQ+
vista用のコンソールランチャ配布しないかな・・・
79Socket774:2007/06/18(月) 19:11:53 ID:rZj0RUCk
Native PCI Express X-Fi Chips In Q4 2007
ttp://www.vr-zone.com/?i=5068
80Socket774:2007/06/18(月) 19:42:57 ID:R7TIgf5d
年末かよ・・・
81Socket774:2007/06/18(月) 19:53:59 ID:Cvow5GTE
>>79
これを見ると、先行したXA PCI-e版はネイティブ設計じゃなく単にPCI to PCI-Eブリッジをチップに内蔵しただけと書いてあるな…
82Socket774:2007/06/18(月) 20:36:14 ID:5imWdQui
>>81
XAはFidelityチップじゃない
83Socket774:2007/06/18(月) 21:04:26 ID:qZVl2WWa
つまりまともに出回るのは来年の4月頃かねぇ
84Socket774:2007/06/18(月) 22:06:01 ID:PpTKamFp
X-Fi DA でマイク入力を有効にするにはどこをイジればいいの・・・?
教えてエロい人・・・

いろいろ探したけどサッパリわからない・・・(´・ω:;.:...
85Socket774:2007/06/18(月) 22:37:21 ID:aFerKE55
>>84
デジタルI/OのFlexiJackだぜ。
エンタメモードなら一番右にある
8664:2007/06/18(月) 23:16:07 ID:3kXgfFDN
できたかどうか報告しようと思ったけど、帰宅おくれたのでまた後日。
8784:2007/06/19(火) 01:03:43 ID:qQmtnQVc
ごめんなさい肝心な事を書いてなかった
OSはVistaです。コンソールランチャ使えないから設定方法がサパーリわからんのです
88Socket774:2007/06/19(火) 05:42:40 ID:6+RbHLye
俺vistaでDA使ってるがランチャちゃんとあるぞい。
89Socket774:2007/06/19(火) 05:46:30 ID:CveWgVjV
Vistaって64bit版と32bit版で対応が違いそうだけどそのへんはどうなんだろうな
90Socket774:2007/06/19(火) 12:22:38 ID:ZHKpE1RE
[Native PCI Express X-Fi Chips In Q4 2007]
http://www.vr-zone.com/?i=5068
91Socket774:2007/06/19(火) 13:25:19 ID:6OSXGZCE
とりあえず現状X-fi持ちはPCI-E版出ても買わないよなぁ。
後継チップならまだ考えるけど。
PCIがマザボから消えるのは、当面ないだろう。
ISAは結構あっさり消えたけど
92Socket774:2007/06/19(火) 13:28:04 ID:bllbDOEP
PCIはしぶといな。
93Socket774:2007/06/19(火) 14:52:03 ID:En6bfICP
PCI-ExのX-Fiが出るのが先か、プロプライエタリなlinuxドライバが出るのが先か。

両方そろったら買う。
94Socket774:2007/06/19(火) 14:55:48 ID:hVNbQw5m
再来年のママンでもPCIx2くらいありそうな予感
95Socket774:2007/06/19(火) 15:06:48 ID:eDFuLBr5
XGユーザーです

某電気店で安物の5.1chホームシアターセットを購入してXGに付けてみたのですが
アンプの外部入力が2系統でそれぞれ1chしかなく、XG⇔アンプ間で1本のステレオケーブル
で繋がって5.1chを出してる状態です。
しかもその安物アンプが、一定時間出力音が無いとスタンバイするのか
無音直後の0.数秒が出力されなかったりする有様です。

せっかくXGには出力chが複数本あるので、とりあえずは
ONKYO BASE-V20Xあたりを検討していますが、
同じくXGユーザーでFPSゲームをされている方で
ヘッドフォンじゃなくて5.1〜7.1chオーディオシステムを使用されている方は
どんなスピーカーセットを使われてますか?

参考までにお教え下さい。
96Socket774:2007/06/19(火) 15:26:03 ID:kIUHG1SW
栗の7.1chスピーカー
97Socket774:2007/06/19(火) 15:42:58 ID:4rX9jhqA
>95
X-FIで路地のZ-5500使ってるけどBF2でx-fi設定にしてない。
はっきりいってX-FIから5.1chで出しても普通に音楽再生で使ってる分には差がない。
2ch入力の5.1chアンプ性能が高ければ不満は出ないと思う。
ゲームやるにしてもX-FI設定にするとどこから撃たれてるのかわからんw
Z-5500の前は2ch入力の5.1ch出力アンプで普通にゲームやってたが
x-fi完全対応のゲーム目的以外なら無理して買い換えるほどじゃないかも。
98Socket774:2007/06/19(火) 16:29:22 ID:h0l6XG7C
>>95
>一定時間出力音が無いとスタンバイ
それは便利な仕様だと思うけどね。モード選択できればの話だが。
99Socket774:2007/06/19(火) 16:32:30 ID:rCgtHZkn
>>97
なんか意味がわかりにくい文だけど、
アナログ5.1ch接続と2ch接続の疑似拡張じゃ違いすぎるぞ。
X-Fi設定でアナログ5.1ch接続が一番良いぞ。本当に持っているのか。耳がおかしいんじゃないの。

>>95
ONKYO BASE-V20Xでいいんじゃないの。
100Socket774:2007/06/19(火) 17:21:03 ID:bRRsgs2s
エクスプレスカードの買おうとおもったらテンプレに地雷って‥

だれか詳しいことぷりーず
101Socket774:2007/06/19(火) 17:24:26 ID:mDfMFb77
ExpressCardスロットがついてる機種なら、CPUパワーでごり押しでも良いんじゃないだろうかと思わなくもない。
まあ、ブツが見つけられるようならCardBus版のAudigy2ZSNotebookって手もあるが。スロットあれば。

なにげにヘッドホン直挿しでも音質そこそこ良くて便利に使ってる>Audigy2ZSNotebook
102Socket774:2007/06/19(火) 18:03:00 ID:eDFuLBr5
レス感謝です
>>96
栗に7.1chは無いようです。絶版でしょうか?
栗製品ならXGとの相性は流石に良いでしょうけど、映画とかもみるので
音質もちょっと気になりますね。

>>97
Z-5500って高いですね・・・・。

>>98
モード選択できないんです・・・・。

>>99
なるほど、2ch入力の擬似5.1ch出力は疑問に思ってたところでした。
DENONなんかも調べたのですが、入力が2chしかないので
ONKYOのBASE-V20Xあたりが、ホームシアタースレでも価格の割りに評判も良いので
検討していましたが、これにすることにします。
ありがとうございました。
103Socket774:2007/06/19(火) 19:22:02 ID:kIUHG1SW
あれ、SBってヘッドフォン直挿しだとだめなん?
ヘッドフォン端子を兼ねてるって書いてあったからヘッドフォンアンプは
入ってるとばっかり思ってたんだけど
104Socket774:2007/06/19(火) 19:52:11 ID:ciLnMcOg
俺W1000をリアに変換アダプタつけて直挿ししてる
105Socket774:2007/06/19(火) 21:10:08 ID:hyKb/j4M
SB-XFI-XGでちょっと質問させておくれ。

ヘッドセットを前面に出した端子につないでskypeとかで通話するときに
毎回サウンドプロパティから、マイク>ラインイン>マイクって選択してやらないと
マイクから音を拾ってくれないんだ。オンボではなんともなくてXGに変えてからなんだけど。
初めてのサウンドカードでサッパリ分からないんで、何かヒントとかこうすればおkとかないでしょうか。
106Socket774:2007/06/19(火) 21:29:40 ID:G+KESpn4
仕様です
諦めましょう
107Socket774:2007/06/19(火) 21:56:11 ID:ggJskUDE
>>100
使ってるけど、地雷と言うほどのことは無いと思うが・・・
108Socket774:2007/06/19(火) 22:11:02 ID:r7jZneqQ
ExpressCardのほうは地雷だったか・・・?
109Socket774:2007/06/19(火) 22:37:21 ID:bJq7t9It
>100
ただ単にソフトウェアー方式ってだけで全然地雷じゃないよw
Core2DuoクラスのCPUなら最高音質に設定してもゲームでパフォーマンスが落ちることはないしね
これで十分ジャンと思ったりもしてるくらいだしw
110Socket774:2007/06/19(火) 22:43:09 ID:9hY4LPfj
EAはEAX4止まりじゃなかった?
111Socket774:2007/06/19(火) 22:43:36 ID:bllbDOEP
それを言ったらオンボで十分だし。
112Socket774:2007/06/19(火) 22:50:34 ID:RkHxoAIP
>>100
本来のX-Fi(CA20k1)とは全く別物のくせに「X-Fi」を名乗ってるから地雷扱いされてるだけ。
BFとかでX-Fiモードが使えなかったりするけど、一般向けのサウンドカードとしては良い方。

>>109
パフォーマンスはCPUの性能でカバーできるとしても、エミュレートの精度とかどうなんだろう。
聞き比べてみないと分からないけど、音が欠けてたり歪んだりしてそうなイメージがある。
113Socket774:2007/06/19(火) 22:51:10 ID:bJq7t9It
>111
オンボードのADIのSoundMax奴だと音質こそクリに近いが(少し軽め)
ゲームなどで遠くの聞こえないはずの音が突如聞こえたりしてEAXを完全にエミュできてないんだよね
カニAC97は音が玩具みたいで論外w

クリのPCI-ExpressカードだとAudigy2との違いが分からない
114Socket774:2007/06/19(火) 22:57:11 ID:bJq7t9It
よって、どうしてもPCIスロットの空きがなく、オンボード音源でのEAX再現度が納得できない人にはお勧め

PCIスロットに空きがある人は素直にHW処理できるものをチョイスすればいい
115Socket774:2007/06/19(火) 23:06:24 ID:bllbDOEP
外付けのUSBオーディオの方がノイズを考えれば有利だと思うが。
116Socket774:2007/06/19(火) 23:06:43 ID:4rX9jhqA
>99
まともなアンプかませばそんな事ない。
ぶっちゃけ5.1chとかのダイレクト出力は
X-FI対応のゲームやるゲーマー以外はあまり恩恵がないと思う。
映画見たり音楽効くだけならアンプ金かけた方がいい。
117Socket774:2007/06/19(火) 23:06:55 ID:utJ1tBwc
知り合いからSBLive!DigitalAudio2.0ってかなり古いやつ貰ったんだけど
これってハードウェア処理ですか?そうだった場合何音出せますか?
118Socket774:2007/06/19(火) 23:09:11 ID:C6T6z+RM
テンプレ読め、何音出るかまでは知らん
119Socket774:2007/06/19(火) 23:11:28 ID:4rX9jhqA
>102
このクラスのアンプならそれなりいい音ならせると思う。
特にこだわりがないならセット品で十二分だが
プチノイズとか気になるような人ならアンプは単品買いが賢い。
120Socket774:2007/06/19(火) 23:19:30 ID:utJ1tBwc
>>118
テンプレ見ても古すぎて情報ないっす
121Socket774:2007/06/19(火) 23:20:53 ID:RkHxoAIP
>>117
http://jp.creative.com/products/discon/soundblaster/digitalaudio2.asp

EMU10K1はEAX2.0までならHW処理。 32音。
122Socket774:2007/06/19(火) 23:30:19 ID:utJ1tBwc
>>121
わかりました
ありがとうございます
123Socket774:2007/06/20(水) 00:02:34 ID:4OKWjeuD
Audigyドライバ入れた場合どうなるんだったっけ?
124Socket774:2007/06/20(水) 00:16:59 ID:LwpeRkkx
>>116
おいおい、X-Fiでゲームやるって言っているんだから
アナログ5.1ch出力と2chの疑似拡張じゃ別物だよ。使い物にならない。
ゲーム以外の音楽とかは知らないけどさ。
125Socket774:2007/06/20(水) 01:06:33 ID:V9G72PHY
Creative Sound Blaster X-Fi用 WaveStudio (Windows Vista) 7.10.17 (15.13 MB) 19 Jun 07
Creative Sound Blaster X-Fi用スマートレコーダー (Windows Vista) 2.40.20 (28.81 MB) 19 Jun 07

なんか来たな
126Socket774:2007/06/20(水) 01:13:46 ID:K5UVKn/C
Vista対応が進んでるな
127Socket774:2007/06/20(水) 02:34:33 ID:VV5ceNSL
vista対応コンソールの配布も近いな
128Socket774:2007/06/20(水) 04:05:47 ID:6VOZ4YHH
>>113
こんなのがあるな。
ttp://techreport.com/etc/2006q4/onboard-eax/index.x?pg=1
ttp://www.soundmax.com/benchmarking.pdf


まあPCI-EのもAudigy2もEAX4までだからCPU負荷はともかく
理論上は音が同じなはずだ罠。
129Socket774:2007/06/20(水) 05:36:09 ID:x0J4vg56
>>105
ttp://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/fctrlr3.html
これで入力固定すればおk
130Socket774:2007/06/20(水) 07:32:08 ID:72Jy7KQ5
昨日衝動買いで x-fi XG買ったけど、ヘッドホンをライン出力に
直接さして使用しても問題ないでしょうか? 
一通り聞いたんですが音は十分でてました
131Socket774:2007/06/20(水) 07:34:10 ID:c2w8TFVn
>130
問題ない
普通はそこに繋げる
132Socket774:2007/06/20(水) 07:36:57 ID:c2w8TFVn
ヘッドホン端子の付いたスピーカー使うのもいい
お勧めはGigaWorksT20
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=28&product=14299
価格も手ごろで音がとてもいいです
133Socket774:2007/06/20(水) 07:46:15 ID:72Jy7KQ5
>>131
そうですか
安心しました
>>132
手ごろで良さそうですね
134Socket774:2007/06/20(水) 16:53:40 ID:xCYoYWbB
99で安売りしてたAudigy2Platinumが来たんで箱から5インチベイドライブだけ抜いてX-Fi DAに接続してみたよ
普通に接続したら普通に接続されたので検証終了

上の方でクリエイティブに問い合わせてた人にはこういう方法もあるよということだけ伝えておきたかった
135Socket774:2007/06/20(水) 19:39:29 ID:AwhClaAf
>>134
乙。すでにX-Fi持ってる人にはいいかもね。
136Socket774:2007/06/20(水) 20:20:23 ID:p5/kosGP
昔に買ったAudigu LSをいまだに使っているんだがそろそろ
SB X-FI XtremeGamer に買い換えようと思ってるんだ〜。
主に音楽鑑賞なんだけど知り合いに「mp3再生で音が変わる!」とか言われたんだ。
そんなに変わるなら・・・・と思いつつまだ手が出せませぬ。
どなたか助言を〜orz
137Socket774:2007/06/20(水) 20:26:08 ID:jR5XFJj0
俺も音なんてかわんねーだろと思ってたクチ。
ハッキリと聞き取れるくらい変わったよ。マジで。
でもサウンドカード買うならスピーカーもちょっと奮発することを勧める。
138Socket774:2007/06/20(水) 20:33:01 ID:zyPWGXrw
カードごとに特性があるんだし、音が変わらないほうがおかしいと思うんだが
139Socket774:2007/06/20(水) 21:13:04 ID:Sd9yPBYY
X-Fi XGなんだが
今日突然マイクの音が入らなくなってしまった。
ドライバ再インスコやスロットを変えてみたけど直らない
原因解る方いませんか?
140Socket774:2007/06/20(水) 21:18:46 ID:gmX9CBdo
えーと…エスパーの出番ですか?
141Socket774:2007/06/20(水) 21:20:52 ID:Sd9yPBYY
申し訳ないです
気が動転してしまって・・・
テンプレサイト熟読してきます
142Socket774:2007/06/20(水) 21:22:38 ID:2clVM3hB
>>136
Sound Blaster 5.1からXGに変えましたが、
はっきりと違いがわかりました。
ほとんどヘッドホンで使ってるんだけどね。
143Socket774:2007/06/20(水) 21:31:33 ID:BvGABswR
>>139
デジタルI/Oに変わっちゃったったったった
な〜んてね
144Socket774:2007/06/20(水) 21:32:31 ID:sSH42aZ1
何かがおかしいんだよ、間違いないね。
145Socket774:2007/06/20(水) 21:41:31 ID:Sd9yPBYY
>>143
ちゃんとマイクになってました
>>144
音はちゃんと鳴るんですよね
マイクだけ入らないとは何が原因だろう
マイクブースト入れてもノイズしか入らないし
146Socket774:2007/06/20(水) 21:51:20 ID:XKgGimCQ
MP3で音が変わるってのは、チップ、カードの特性ではなく、
補間してくれる機能の賜物では?名前を忘れたけど。
147Socket774:2007/06/20(水) 21:55:20 ID:BvGABswR
Crystalizer?
自分は違和感感じるから好きじゃないけど
148Socket774:2007/06/20(水) 22:07:45 ID:gmX9CBdo
>>146
カードでも変わるし、ただ「変わる」というだけでは
イコライザやノイズ付加でも変わるぞw
デコーダでも変わる。
149Socket774:2007/06/20(水) 22:14:41 ID:Cjef8egX
厨な質問で申し訳ないですが、九十九の4980円のサウンドブラスター Audigy2Platinum って性能的にどうでしょうか?
オンボでノイズが目立つので、サウンドカード購入を考えてます。
用途は、音楽mp3とBF2などのFPSです。

X-Fi GAMEを買ったほうが、良いのでしょうか?
教えてください。

150Socket774:2007/06/20(水) 22:17:38 ID:1uEXsKLY
bf2やるなら X-FI XGが鉄板
151Socket774:2007/06/20(水) 22:42:48 ID:1r6zSwqV
X-Fiってカラオケ機能ないの?
152Socket774:2007/06/20(水) 23:14:28 ID:xPc+osWt
Creative Technology to Sell Audio Processors to Third Parties.

ttp://www.xbitlabs.com/news/multimedia/display/20070620051708.html
153Socket774:2007/06/20(水) 23:43:12 ID:gLw2tpCW
蟹とC-Mediaのオンボードシェアに押されたおかげでチップ(技術)開発専門になるつもりなのねー
ゲーマー向けはニッチだしなぁ…

For some reason, Creative Labs does not want to offer its own-brand SoundBlaster audio cards at lower price-points
どんな理由だw
154Socket774:2007/06/21(木) 00:05:42 ID:YadnGO2E
>>153
よく読むと「低価格向けには」って書いてあるが、これまで散々安い地雷ばら撒いてきたではないかw
155136:2007/06/21(木) 00:06:48 ID:p5/kosGP
返信レスありがと〜m(_ _)m
使用はヘッドホンだから小さな違いも分かると思う。
まぁ>>138のいうとおりなんだが・・・・・・・
さすがに地雷といわれているLSだと
ゲームやっても重いしつまらんしorz
早く買って体験したいな〜
156Socket774:2007/06/21(木) 00:33:21 ID:ui+5s+xG
Sound Blaster 5.1は無視ですかそうですか
157136:2007/06/21(木) 00:43:36 ID:rkrhAUmU
>>156
あああぁ〜いじけないでくださいなぁ〜〜
もちろん参考にしたよでも5.1は持ってないからなぁ・・・
ありがとね♪
158Socket774:2007/06/21(木) 00:44:38 ID:fmejg8bU
最近SoundBlasterX-Fi Elite Proを購入しましたが、
普段は正常なのにゲームをプレイしてるときだけ、
5.1chスピーカーのリアからプチプチといったノイズが
出ることに気づきました。色々なゲームでなります。

使用しているM/BはK8N Neo4 H-FIでチップセットは
nForce4Ultraです。CPUはAthlon64 X2 4600+です。
このような現象は報告されてないでしょうか?
よろしくお願いします。
159156:2007/06/21(木) 01:09:38 ID:ui+5s+xG
>>157
すまない、別に君にレスをしたわけじゃなくて、
>>153,154あたりのお話に対してのレスだったのさ
160Socket774:2007/06/21(木) 01:47:49 ID:RtaGTY83
>>158
nforce4とX-Fiの相性は良く報告されている。安心しろ。
161158:2007/06/21(木) 01:53:49 ID:fmejg8bU
>>160
えええ?nForce4とX-Fiは相性いいの?
162Socket774:2007/06/21(木) 01:55:06 ID:RtaGTY83
>>161
相性が悪いことがよく報告されている。でした。
163Socket774:2007/06/21(木) 02:31:04 ID:KzLWcucb
>>155
AudigyLSだと44.1khz出力できない&ハードウェアのサンプルレートコンバーターが
狂ってるので音の変な歪みは無くなる可能性がある。でも低ビットレートのMP3だと
効果が無いと思われ。低ビットレートの圧縮音楽には24-bit Crystalizerが
効くと思われるがあれは音を加工して「なんとなく良くなった気にさせる」技術なんで
オマケ程度(好き嫌いは分かれる。↓も参考に。あとはググれ)
ttp://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml

ぶっちゃけMP3止める&ヘッドホンを変える方が効果ある。


あとLS地雷と言われるけどあれでもEAX HDに対応してるし
最近のパワーのあるCPUなら負荷はあまり大きくない。
パワーの足らないCPU使ってるならそうでもないが、
それならその他(CPUやVGAなど)を交換する方が効果的だろ。
あとEAX4.0以上のゲームやってないならLSから変えるメリットも少ないし・・・
164Socket774:2007/06/21(木) 04:13:38 ID:R/IpEyAW
>>155
おいおい
今時サウンドで重いとかどんだけ非力なPCでゲームしてんだよw
今ならCore2Duo+GeForce8800くらい当たり前だろPCゲーマーならw
165Socket774:2007/06/21(木) 04:16:37 ID:YX/Jnhfj
サウンドカードはハードウェアでなければという拘りがあるくせに
使用してるCPUやGAは糞って奴が多いいのがここの特徴ですから^^
166Socket774:2007/06/21(木) 04:33:29 ID:5fE75teh
糞だからこそハードウエア処理のカードがいるのだ^^
167Socket774:2007/06/21(木) 07:23:32 ID:6UTDPZlX
Elite Proがマイナーチェンジしてスペックダウンしたらしいけど見分ける方法有る?
フェイスで両方有るみたいだがどっちが古い方か分からん。

http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?cid=00018&fl=1,2&hid=&list=new&id=000000200518631

http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?cid=00018&fl=1,2&hid=&list=new&id=000000000032256
168Socket774:2007/06/21(木) 07:56:34 ID:xK8BvnEI
Creativeストアで売ってるのがSB-XFI-ELR2
プレスリリースに載ってるの旧Elite ProがSBXFIELP

何が違うのかはよくわからん
169Socket774:2007/06/21(木) 08:12:04 ID:6UTDPZlX
という事は、SBXFIELPの方にすれば良いのか。
あんがと。
変更点は、

DTS-ES、Dolby Digital EXデコーダの省略(ソフトウェア処理への変更)
PowerDVDの無料ダウンロード
Vista用のドライバCDの添付

らしい。
170Socket774:2007/06/21(木) 09:58:36 ID:PjlY2QiL
エリプロまでDTS/Dolbyデコードできなくなったんか・・・

(ソフトウェア処理 = PowerDVDでデコードしてね だからね。別にX-Fiのドライバとかでやってくれるわけではない)
171Socket774:2007/06/21(木) 10:58:14 ID:UcALIzXh
九十九でAudizy2Platinumが安く売ってるんだけど
今更感漂うカードだけど、オンボードでゲームするよりは余程マシだよね
172Socket774:2007/06/21(木) 12:00:49 ID:RvqywwpV
>>162
中途半端な情報やめれ
いつの話題を持ち出してんだよ
173Socket774:2007/06/21(木) 12:19:49 ID:X2cch9Pi
いつの話題って・・・
その話題の製品だろうが
174Socket774:2007/06/21(木) 12:39:21 ID:6jpn/BCO
>>171
44.1kHz出力ができんのでゲーマーとか箱使い回しとかならいいが、
個人的には微妙だな。買っちゃったけど。
2じゃない方はできるっぽいけどな。
175Socket774:2007/06/21(木) 12:57:03 ID:RvqywwpV
>>173
なぜ君が答えてんの?
176Socket774:2007/06/21(木) 13:16:53 ID:rzHLCNoZ
今日の議題

「いつの話題持ち出してんだよ」は誰に向かって言うべきか
177Socket774:2007/06/21(木) 13:26:39 ID:UcALIzXh
>>174
レスどうもです
うーん、迷っちゃうな
SBA2VDAみたいな廉価版が出てほしいんだけどな
予算的に10k超えるとキツいんだよな・・・
178158:2007/06/21(木) 13:30:35 ID:fmejg8bU
>>162
レスどうもです。
ttp://sandwitch.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/post_e6aa.html
こんなページも見つけたけどX-Fiシリーズ全部
nForce4と相性悪いのかな?
179Socket774:2007/06/21(木) 13:48:55 ID:RvqywwpV
相性の話は遥か昔の話だよ
180Socket774:2007/06/21(木) 13:56:50 ID:PjlY2QiL
>>178
・nForce4 SLI (DFI Lanparty Expert)
・X-Fi DA Rev B

だけどEAXゲーム、キャプ、foobar+ASIO、etcの用途で問題なし。
(もちろんINT線かぶらないスロットに刺して)
プチノイズも無し。

むろん問題ある(IRQがらみ除くとプチノイズのレポが多い?)人もいるし、
俺と同様にnForce4だけど不具合のない人もいっぱいいる。

環境によるとしかいえない。(特にマザボ。同じnForce4でもメーカー・モデルによる)
181Socket774:2007/06/21(木) 15:28:20 ID:N3+0IDgP
>>177
それなら4SEしかないじゃない
182Socket774:2007/06/21(木) 16:00:38 ID:JeeqE3Wk
>>174
確かに初代Audigyはできるな。
#ZS2Notebookもできるけど。
183Socket774:2007/06/21(木) 16:34:46 ID:Bh5WkshL
184Socket774:2007/06/21(木) 16:40:20 ID:83rvjZYi
Forceware 101.38 WHQL
185Socket774:2007/06/21(木) 17:37:46 ID:UcALIzXh
>>181
まだ売ってるところある?
186Socket774:2007/06/21(木) 18:29:21 ID:I+lZsMXv
>>185
クレバリーならバルクで売ってたと思う。
187Socket774:2007/06/21(木) 18:38:43 ID:V4CaIi+I
すみません、質問でさせてください。
オンボードのサウンドを使用しておりましたが、ケース前面のヘッドフォン
ジャックからの音が出力できなくなり(背面からの出力は可)、
本日sound blaster5.1を購入してきました。

ケースのフロントパネルへの接続がわからなくて困っております。
価格コムの掲示板で、同じような質問を見つけ、その回答が、

「Sound Card と PC Case 前面端子をつなぐコネクタがあると思いますので
接続してください。接続方法は Case の端子形状によって左右されますので
取り扱い説明書をよく読んでください。」
とありました。

しかし、サウンドカードを確認すると、接続できそうな箇所は、「AUX_IN」
と表示されたピンが4本あるだけです。
これに対して、ケースのフロントパネルからのびている、接続端子が、
7本あります。「EAR R」X2、「EAR L」X2、「GND」「MIC」x2、などです。

どのように接続すればいいか教えていただけませんでしょうか。
そもそもこの製品はフロントパネルには対応してないのでしょうか。
warrockというFPSゲームをやっていますが、なかなかできずに悲しいです。
神様どうか助けてください。お願いします。失礼します。
188187:2007/06/21(木) 18:40:44 ID:V4CaIi+I
あ、すいません。書き忘れました。
ケースのマニュアルは付属していませんでした。

今読み返すと長い文章になってしまい、申し訳ございませんでした。
189Socket774:2007/06/21(木) 19:01:49 ID:/bTMZACv
>>187
とりあえず、うんこ喰えばいいと思うよ
190187:2007/06/21(木) 22:15:20 ID:V4CaIi+I
いただきま〜〜す♪
191Socket774:2007/06/21(木) 22:16:48 ID:bjqUGGqU
うあはあああああああああ
何この流れ・・・。
>>190
コイツに誰も教えるなよ
192187:2007/06/22(金) 00:42:44 ID:VP9ZL0Gf
>>191
そんなこと言わずに、ヒントだけでもお願いしますよアニキっ!
193Socket774:2007/06/22(金) 02:22:02 ID:QwXeSBdO
>>192
年齢と性別次第で教えてやらんこともない
194Socket774:2007/06/22(金) 06:35:35 ID:gll5vvS8
195187:2007/06/22(金) 08:44:58 ID:VP9ZL0Gf
>>193 26歳の男です。でもよく女に間違われます。
 長澤まさみに似ていると言われます。お願いします。

>>194
ありがとうございます。そこには sound blaster5.1 の記載がありませんが、
これは使えないよということでしょうか。
196Socket774:2007/06/22(金) 08:54:22 ID:gll5vvS8
うぜーなそれぐらい自分で調べろよボケ
5.1の写真撮ってうpれば鑑定してやってもいいぞカス

ttp://www.yesky.com/imagelist/06/33/03rq4r911xt1.jpg
中華で5.1の画像見つけたぞクズ
右上の奴はたぶん10ピンだから加工すりゃ付くんじゃねーかオマエみたいなドテカボチャにゃ無理かもしれんがな
197Socket774:2007/06/22(金) 11:54:33 ID:TX8PGuaQ
サウンドブラスターのピンを解説しているサイトってありませんでしょうか?

SoundBlasterX-Fiの購入を考えていますが、SounbBlasterLiveの時の5インチベイ、LiveDrive2は
X-Fiで使えないのでしょうか?
198Socket774:2007/06/22(金) 12:13:14 ID:OOmG8bCq
テンプレ。
199187:2007/06/22(金) 19:14:32 ID:VP9ZL0Gf
>>196 さんありがとうございます!
画像拝見しました、ぼくが購入したものとほぼ同じですが、
残念ながら、右上にある奴がぼくの物にはついてませんでした。
これではフロントパネルは無理そうですね・・・。ショックです。
画像をアップしましたので、大変お手数ですが、一応鑑定していただけませんか。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/bayronbay1/vwp?.dir=/2f72&.dnm=fff5.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

ひさしぶりにドテカボチャと罵倒され、懐かしくあの頃を思い出しました。
ありがとうございました。
200Socket774:2007/06/22(金) 19:17:23 ID:aoOGNoxq
ドテカボチャってなに?
かぼちゃの品種?
201Socket774:2007/06/22(金) 19:27:19 ID:gll5vvS8
>>199
あーこりゃ確実に無理だ

しかし栗は商品名がごちゃごちゃしすぎだな
似たような名前のモデルだけど仕様がウンコとか大杉

>>200
土手に生えるカボチャは質が悪く中がスカスカしていることから転じて
貴方の頭の中身もスカスカですねという意味
202Socket774:2007/06/22(金) 19:59:23 ID:yU7+pvCC
>>197
Liveのはそのままじゃ使えない。Audigy2以降のやつなら使える。
203187:2007/06/22(金) 20:12:39 ID:VP9ZL0Gf
>>201
早速のレスありがとうございます!
無理ですか・・・勉強になりました。
購入前によく調べなかったぼくのミスですね。さすが中身スカスカだぁーー

まぁいろいろ悩んでいたのがスッキリしました!ここを参考にして、
他のサウンドボードを検討するなどしてみます。
本当にありがとうございました。

住人のみなさまスレたくさん消費してすみませんでした。
失礼します。
204Socket774:2007/06/22(金) 20:43:12 ID:TX8PGuaQ
>>202
有難う御座います。やっぱり駄目ですか・・・。LivePlatinum結構高かったんだよな・・・
今じゃドライバー入れるとバリュー扱いだし・・・。
諦める事にします。
205Socket774:2007/06/22(金) 20:53:01 ID:Q93dcTnz
オンボから『さうんど☆ぶらすたぁ』に変更だぜ。

音良くなるかなー。
206Socket774:2007/06/22(金) 21:23:40 ID:H+OWx/3l
らき☆すた
207Socket774:2007/06/23(土) 00:02:48 ID:kq2FP0Sr
つのだ☆ひろ
208Socket774:2007/06/23(土) 00:21:37 ID:0JtSwAvj
HA☆GA
209Socket774:2007/06/23(土) 00:36:49 ID:WymXDOeJ
ぶら☆すた
210Socket774:2007/06/23(土) 02:53:46 ID:jrAhju9Y
しょこたん☆ぶろぐ
211Socket774:2007/06/23(土) 03:09:35 ID:5u+Ai3dw
ニャン☆!
212Socket774:2007/06/23(土) 05:26:58 ID:tIALby86
いい年したオッサン達が何やってんだ
213Socket774:2007/06/23(土) 12:59:25 ID:ZTdSeC7k
みんなこれ知ってる?
ISO落してインスコすればコンパネ出るよ
http://www.station-drivers.com/forum/viewtopic.php?p=8514#8514
214Socket774:2007/06/23(土) 13:26:31 ID:5ih2smmN
avast!の語検出かも知れんが、ワーム入ってるな
215Socket774:2007/06/23(土) 15:11:53 ID:oGiM0VO9
>>213
うん、知ってる。
うちも旧X-Fi fatal1tyにそのVista対応X-Fi用のドライバ・ソフトCDをインストールして使っている。
Vista対応コンソールやソフトも使えてる。
このCDはCreativeもいずれ旧X-Fiユーザー用に公開しますと言っているけど、
今はVista対応X-Fiを購入しないと手に入らないようにしているから、
落とすのはいけない行為なんだろうけどね〜。
216Socket774:2007/06/23(土) 16:03:57 ID:ZTdSeC7k
>>215
そうなのかぁ
取り敢えず落して入れたい人は自己責任でよろ
うちのXGFは安定してる
217Socket774:2007/06/23(土) 18:27:07 ID:YkteEj49
>>214
           ,rュ、__
           fヽ、〕   ``丶 、
         辷_|       `丶、
         (_-‐!             ヽ、_ _
          r'二!         ´      ̄ >ー ' ´  ̄   ̄  ー - ._
           )-、{        _ __ _                 __,z‐マ¬n
         (_>}    ,ィ7丁//////7t-、__         ,r<\ソ^trヘ.}
         ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__      ,r'こ>'⌒′ ハ、丿
          に匁チ‐'".:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : :└く } }ト、  rく\ 丿     /ーf´
         ,ィ夕'".;:;:';:::::;:': : ;:': ::〃::/:: : : :/:::i: : :`y' ∧く.`Y⌒´     ∠^Y
       //〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′     ∠ヽ_ソ
        `Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h   , -o-< ヽ`〈
             / /V  ヽ l\|:イ .:ト- ヘ  .:.ト.:イ|― l:. |    ,.ィ
      _ .ィ'¨i l./!  : : :| .:{ムト、|:!   !斗≦_|ハ:|l.  |::.|__.. イ´ム
    _j´/_ノー'^Vl,┴j:| ..:. .::|:イ{ィ示ミ「 ` 「イ示ヽト、l!|  !´了/´ /
    j ノ-'  /´  ,イ.::A.:.|:.小ト.トィ{::j:}  /' トィ{::j::} }小  |__rく´  z′
    ´ > - ' ┬ ´ l:..:ト.V!:.:||  辷ソ     ゙辷ソ | r┴‐ァーく    あばすとー
     .小.   /l|   ヽトzハl:! '''    ′   ''''  |  `lニ^ーァヘ、
    /! !lト  i|l.|      /.:..八    r======、、    | く⌒ー'  `ァ'´.ィヽ
.   /'|ト._ハ V !||    {:.ィ:.:ト{ヽ.  {.  ´ ̄ ̄ }  .ィ| .:下ミ.、__`¨´_, ト、
  / ハ|{ |ハ.Vハ!__ri―く ヽ:|  }>`.. ̄ ̄ .´イ/_j .::.::| / ̄|ト、  !! lヽ.__
  |||l.| l  l !| | ` l   l  ヽ  {ト vミ、工二= ´ /´イ.:.:.:.:!   /!!|ハ j ! j lヽ.
218うさだ萌え:2007/06/23(土) 19:30:58 ID:7G5MyaFK
教えろ。サウンドブラスターアウディギィ2ってゆー、一世代前?のと最近のサウドブラスターの最近でているやつで一万円しないの。どっちがわよい?
219Socket774:2007/06/23(土) 21:04:35 ID:7Sm3hvK3
最近でているやつがいいにきまってる
220Socket774:2007/06/23(土) 23:11:13 ID:AU8/Isv0
最近出てるので1万円しないっていうのは
>▲ゲーマーにとって地雷品のソフトウェア処理カード
>・X-Fi Xtreme Audio(CA0111-WBTLF)
かねぇ・・?
221Socket774:2007/06/23(土) 23:40:24 ID:5Kc3+JrR
だとしたらアウディギィ2のほうがいいんじゃね?
222Socket774:2007/06/24(日) 03:51:32 ID:egYAtzlm
>220
その地雷PCI-Eのでバリバリゲームしてる俺がきましたよ
ゲームでまったく支障ないよw
223Socket774:2007/06/24(日) 05:14:12 ID:aplWUGC1
XA買うくらいならノイズ対策や入出力の簡便さを考えると
他のUSB音源の方がよくない?
224Socket774:2007/06/24(日) 07:58:12 ID:VC/vteBb
おまえら間違えるな
>>218はどっちがいいかは聞いていない
どっちが「わよい」か聞いているんだ


わよいって何って聞かれても困る
225Socket774:2007/06/24(日) 08:02:07 ID:CffM1YAr
よわいだろ、ただし弱いじゃなくて齢な
226sage:2007/06/24(日) 11:17:11 ID:LYLdxe9E
^^
227Socket774:2007/06/24(日) 11:23:06 ID:zKqM5mmD
わよいの?
228Socket774:2007/06/24(日) 11:42:30 ID:CK2R9EyM
X-Fi XAの方がわよい = わるくてよわい

こうですか?わかりません!?
229うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/06/24(日) 11:52:40 ID:dWyBSBe0
あうでぃぎぷらてぃにうむ、飼ったぜ。ハゲっが。

おそらく、この、約、5千円は、2世代?前の、ハイエンド。

今の、7千円くらいの、より、良いと、判断。ハゲっが。
230Socket774:2007/06/24(日) 12:00:03 ID:GykC6mHO
あうでぃぎ買ってインストールしたんだが、ビデオファイルを再生して
シークすると音量が最大になるんだけど・・
231Socket774:2007/06/24(日) 12:01:31 ID:rzaANGbF
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧  
  <   >     <   > 地雷カード買うよりは賢明な選択だな、 ハゲっが。
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
232うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/06/24(日) 12:03:38 ID:dWyBSBe0
ちょっと、質問。

いま、あうでぎぃ、開封したんだけどさ、

soudnボードが、入っている、ダンボール、箱が、

軽く、あいていた。ハゲっが。

かつ、ダンボール、セロテープ止め、されているのに、
なんか、その、セロテープが、止まっていなかった。

かつ、なんか、そのセロテープが、曲がっていて、セロテープ同士が、くっついていた。
かつ、なんか、ダンボールに、その、セロテープの、はがした、あとっが、ちょっと、残っていた。

かつ、サウンドボード、透明、袋に入っているわけだが、

透明袋の、口が開いていた。




・・・。

ハゲっが。

電話するは。
・・・。
233Socket774:2007/06/24(日) 12:05:25 ID:estR6B8b
地雷SBを買うなんてアホ人間だけだ。
234Socket774:2007/06/24(日) 13:23:48 ID:+6tcCDQg
>>232
中身展示してただけでしょう。安心してください。ニヤニヤ。
235Socket774:2007/06/24(日) 14:49:48 ID:6kmcQMfC
>>232
m9(^Д^)
236Socket774:2007/06/24(日) 15:18:46 ID:TxIiUvEP
X-FI DAで光入力とマイク入力のミキシングをしたいんだけど
http://us.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=16&product=14659
このI/Oドライブがあればできる?
DAだと動かないのかな…
237Socket774:2007/06/24(日) 15:24:08 ID:estR6B8b
>>236
そのI/Oドライブがあればできますよ。
I/Oドライブが使えないのはX-Fi XtremeGamerの方。
けどそれって日本のCreativeは販売していないんだよね・・。
238Socket774:2007/06/24(日) 16:25:12 ID:TxIiUvEP
>>237
ありがとー
米アマゾンだと$78か・・・送料も合わせると外部ミキサー買った方が安いのかなあ
239Socket774:2007/06/24(日) 19:13:40 ID:rzaANGbF
>>238
>>134みたいに投げ売りのAudigy2Platinum探した方が早い。
240Socket774:2007/06/24(日) 20:32:20 ID:TxIiUvEP
>>239
なるほど。フロントパネル見た感じAudigy Platinumのでもいけそうだね。
両方探してみることにする
241Socket774:2007/06/24(日) 20:33:40 ID:UH2somcA
AudigyのとAudigy2のは互換性がない。当然AudigyとX-Fiの間にも互換性はない。
その目的で買うならAudigyのはダメ。自分で配線組み直せば別だが。
242Socket774:2007/06/24(日) 20:34:16 ID:6yIRfkBB
>>240
Audigy PlatinumじゃなくてAudigy2 Platinumな。ピンアサインが違う。
243Socket774:2007/06/25(月) 02:41:21 ID:diz0DsVW
SB5.1 ですが、休止状態からの復帰時に音が出なくなるんですが。
M/BはD875PBZLKです。
244Socket774:2007/06/25(月) 02:41:58 ID:H0VG4y28
それで?
245Socket774:2007/06/25(月) 04:34:15 ID:U90o+GZ7
246Socket774:2007/06/25(月) 05:49:17 ID:BGGkg/jX
Audigy2Platinumの5インチベイ欲しい人っているの?
99で投げ売り買ったんだけど、ぶっちゃけカード部分しか使わないから(オーディオアンプ経由ヘッドホンだから)、カード部分以外はゴミになってるんだけど。
247Socket774:2007/06/25(月) 08:21:35 ID:Irk6edxM
>>213
サンクスコ
ようやくVistaでサウンドフォント使えるようになった。
248Socket774:2007/06/25(月) 10:01:21 ID:iwQYEApm
フロントパネルの5×2のコネクタをボード左上10pinのコネクタに差すには
http://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
を2セット買うしかない?
249Socket774:2007/06/25(月) 12:18:04 ID:6yTxm4sl
ピッチが違うから無理
250Socket774:2007/06/25(月) 14:13:56 ID:1bCdvN9M
>>246
欲しいなぁ・・・
251Socket774:2007/06/25(月) 14:54:55 ID:HU05tmy4
カード部分しか使わないなら同じく投げ売りしているAudigyDAのほうでいいんじゃないですかねえ。
44.1kHz出力もできるようですし。
252Socket774:2007/06/25(月) 15:16:34 ID:BGGkg/jX
>>250
捨てアド晒したから今日中に連絡plz
但し複数人きたらヤフオクに即決1k程度で出品するわ
5インチベイ用のアンプ・リモコン・接続用ケーブルとかが一緒に入った箱が、カード・ドライバCDとは別に入ってるから、その部分を箱ごと放出ってことで。

>>251
もう買っちゃったから手遅れorz
253250:2007/06/25(月) 15:22:04 ID:1bCdvN9M
>>252
届くか心配ですがメール送らせて頂きました〜。
254Socket774:2007/06/25(月) 16:02:34 ID:BGGkg/jX
確認したらもう一人メールきてるんだけど、250の人じゃないと書いてあるなー
250の人、再度確認よろしく。先頭のsageは不要、@は半角に直してな。

でも二人きたら収拾付けられないからヤフオク行き〜
255Socket774:2007/06/25(月) 16:17:35 ID:gUOrqx5j
ヤフオクになったら俺も参加しよう
256Socket774:2007/06/25(月) 16:20:14 ID:H0VG4y28
>>254
lではじまるアドレスでメール送ったものですが、250さんと連絡ついたならそちらで進めていただくのがよろしいかと。
オークションならもちろん参加します(笑)
257250の人:2007/06/25(月) 16:24:59 ID:1bCdvN9M
>>254
ごめんなさい〜、捨てアド取ったんだけど調子悪いみたい。
もう一度、別の取ってメールしようと思ったけど複数人いたみたいですね。
ヤフオク頑張りますw
258Socket774:2007/06/25(月) 16:39:11 ID:2c1U/w3O
259Socket774:2007/06/25(月) 17:17:05 ID:BGGkg/jX
なんか需要あるなぁ、コレ(^^;
んじゃヤフオク準備するので、準備できたらこのスレで告知するわ
260Socket774:2007/06/25(月) 17:18:06 ID:BGGkg/jX
あ、いま確認したら250氏のメールきてるわ
2人きたのでヤフオク行き確定ということでよろしく
261Socket774:2007/06/25(月) 17:48:46 ID:iwQYEApm
>>249,258
ありがとう
これは近所じゃ売ってなさそうだなぁ
262Socket774:2007/06/25(月) 18:07:01 ID:BGGkg/jX
いまヤフオクのほうの手続きしてきたんだけど、本人確認とやらで4-5日かかるとか。
欲しい人は気長にまっててくれ、すまんな
263Socket774:2007/06/25(月) 18:37:02 ID:2pN/E9/g
>>262
【売り】自作パーツ売買スレッド50【買い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181962931/l50
264Socket774:2007/06/25(月) 19:27:15 ID:PI695SMu
>>261
ハウジングは共立で売ってるPHR-10でいいんじゃね?
265Socket774:2007/06/25(月) 20:44:54 ID:K59s+vWL
ツクモの投げ売りAudigy2売り切れたな
266Socket774:2007/06/25(月) 20:57:11 ID:BGGkg/jX
>>263
教えてくれてありがとう。
でも最初にレスしたのは250氏、でも最初にメールがきたのが250氏以外って状況だから、書いたとおりにヤフオクにするわ。
出品前にこのスレに書くから、欲しい人はチェックよろしく。

一応しつこく、Audigy2Platinumの5インチI/Oベイと同じ箱に入っている付属品のみ、カード本体・ドライバCDは欠品なので注意な。
267Socket774:2007/06/25(月) 20:57:40 ID:LwOutDHU
売れてしまったか・・・
268Socket774:2007/06/25(月) 21:37:04 ID:0Wf17l+3
あんな時代遅れの地雷(゚听)イラネ
269Socket774:2007/06/25(月) 21:57:05 ID:tWKbteLS
X-Fi XGで、今は5000円くらいのステレオミニプラグ接続の
アクティブスピーカーを使っていますが、いい加減ノイズが気になるように
なってきたので、スピーカーを変えようと思います
そこで、デジタル入力(同軸)のスピーカーを買おうと思いますが、
アナログ出力時と比べてデジタル出力では何か制限がありますか?
当方OSはVistaなのですが、どこかにDTSなどの出力に制限がありそうなことが
書いてあったと思うのですが
270Socket774:2007/06/25(月) 21:59:37 ID:QwUTSBSA
>>268
cubasis VST 4.0目的ならいいぞ
271Socket774:2007/06/25(月) 22:32:20 ID:fOoMFqvN
そいえば、今売ってるX-FiのVista対応パッケージって、ドライバCDはVista専用(XPドライバ含、インストーラがVista専用)と
XPまで用(以前のパッケージに入ってたのと同じ)で計2枚入ってるの?
272Socket774:2007/06/25(月) 22:44:22 ID:CjhwhnYH
Audigy2Platinumのフロントベイについてるボリューム
何センチ突出してるか知りたい
273Socket774:2007/06/25(月) 22:51:12 ID:JcSl6PwR
>>271
そのとおりの2枚組です。
それとサードのバンドルソフト(XP専用)がついてます。
274Socket774:2007/06/25(月) 23:44:27 ID:M01PVJ80
C2D,ゲームだとかなりストレス感じるわ。
ゲームって体感しかその基準がないからcore2duoみたいなごまかし系は向いてない
ね。前つかってたアスロンのほうがまだいいかな。
軽いところはより軽いが重いとこはより重くなったな。
それかメモリーコントローラー内蔵のネハーレムに期待かな。
とにかくゲーム目的でc2d買う人は高負荷には弱いってことだけは心得ておいたほうがいい。
これ、あくまでも両者を使用経験のあるオレの体感だから反論されても
FPSがどうのだの検証しようのないことだから。FPS120でててもカクついてるときも
あればFPS80でも滑らかなときがあってかなり謎だし、体感でしかゲーム性能は語れないとおもう。
数値だけ出てれば精神衛生上満足な人はC2Dでいいんじゃね。

アクション系ゲームでの入力待ちに関してはK8は圧倒的に有利だな。
HT-Linkの双方向バスのおかげで、CPU→VGAへのデータの流れに邪魔されることなく
入力デバイスからの入力がCPUに到達するからな。

車やバイクのレースでのブレーキングみたいに、早過ぎても遅すぎても駄目な場面では
入力の受付自体が遅れたらどうにもならん。
275Socket774:2007/06/25(月) 23:58:49 ID:MjmLT2I+
X2はキビキビで
C2Dはもっさり
276通りすがり:2007/06/26(火) 01:01:51 ID:btWAygnT
>>274
その話は何となく共感できる。
DTMでは1394やUSB関連ではC2Dの不具合が多く
むしろ、X2の方が安定しているという事例が多いらしい。
向こうではC2Dになってから設計が大きく変わったため、
問題が発生しているのだというコンセンサスがあるみたい。

だけれど、個人的には消費電力を除外すれば
805OCでも全然スペックが落ちると感じたことはない。
実際これで60fps1080p H.264が余裕で再生できるし
VIA製マザー特有のV-LINKがボトルネックなりそうな
箇所をのぞけば、6600OCマシン以上にゲームが安定する。

動画スレなんか行くとC2D高スペックマシンが再生不能という
動画でもなぜが再生しているのはかなり不思議なんだよなぁ・・・・
AM2の動向を見てAMDに乗り換えるかもしれない。
277Socket774:2007/06/26(火) 01:02:27 ID:AgTatASW
>>272
1cmはちょっと超えるぐらいですかねえ。
278Socket774:2007/06/26(火) 01:20:56 ID:49trcUBU
Intel対AMDスレでどうぞ
279Socket774:2007/06/26(火) 01:46:00 ID:EcpRdYqd
なんか微笑ましいな
280Socket774:2007/06/26(火) 02:45:03 ID:mtFfpDCW
ようは好きな方買ってろってこった
もうどっちが優れてるとかないくらいのレベル
281Socket774:2007/06/26(火) 04:33:41 ID:5zfgu6Hg
KxプロジェクトがX-Fi対応してくれたらいいんだがなぁ・・・
282Socket774:2007/06/26(火) 05:52:49 ID:FXW/DDE5
最近このコピペはやってるな
283Socket774:2007/06/26(火) 07:43:36 ID:uK4S52ir
>>276もコピペ?
284Socket774:2007/06/26(火) 08:10:44 ID:+4RQJdMb
うん
285Socket774:2007/06/26(火) 13:22:57 ID:bgsESYVN
>>282
がコピペ
286Socket774:2007/06/26(火) 18:26:06 ID:mrzKEsmu
↑↑↑↑↑↑↑↑
ココまで全部コピペ
287Socket774:2007/06/26(火) 18:27:47 ID:Xl3i2X5Y
SBXF-SIVIS-W2-LB.iso
http://files.filefront.com/SBXF+SIVIS+W2+LBiso/;7823324;;/fileinfo.html
↑↑↑↑↑↑↑↑
これもコピペ
288Socket774:2007/06/26(火) 21:11:22 ID:FPYC+bah
おいおい、DOS/V POWER REPORTいい加減にしろよ
X-Fi XGは同軸出力可能って書いてあったからわざわざ同軸ケーブル買ってきたのに
実は光丸型とかどんな落ちだよ
ああ、そうさ。雑誌ごときの情報を鵜呑みにした俺が悪いのさ
XGとXAの写真が入れ替わってる時点で怪しいとは思ってたけどよ
289Socket774:2007/06/26(火) 22:10:24 ID:Q18By68O
>>288
カードブラケットのミニジャックと排他仕様とかにはなっていない?
290Socket774:2007/06/26(火) 22:16:58 ID:Q18By68O
288の言を調べていて見つけたネタ。
fpsに差が出ているが、core duoで、低クロックという点がミソ?
291Socket774:2007/06/26(火) 22:18:28 ID:Q18By68O
292Socket774:2007/06/26(火) 22:24:05 ID:FPYC+bah
>>289
すまん、今手元に余分なスピーカーがない
またいずれ確かめてみるわ
293Socket774:2007/06/26(火) 22:52:04 ID:qtGv/yUZ
Elite ProのI-Oコンソールって単体でも使える?
294Socket774:2007/06/27(水) 12:02:00 ID:ri/ccmAR
>>293
カードと繋げるケーブルで給電してるから無理っぽい。

写真見てもACアダプタが使えそうな雰囲気はない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051003/dal07.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051003/dal16.jpg
295Socket774:2007/06/27(水) 21:35:16 ID:NRdiaXHf
単体では使用不可だな。
ものすごい職人だったら話は別だが...。
296Socket774:2007/06/27(水) 22:29:22 ID:hyv4IhJ1
ものすごい職人がSB使ったりするの?
297Socket774:2007/06/27(水) 23:16:35 ID:zLd01oXG
>>296 意味不明
298Socket774:2007/06/28(木) 00:01:12 ID:PswzzAFk
すんません質問させてください

VistaでX-FI XtremeGamerを使っているのですが、
マイクの使用はどのようにすればよいのでしょうか?
上のほうでエンターテイメントモードにしてデジタルI/Oを
マイクにすればよいとあるのですが、そもそもマイクの選択がありません
299Socket774:2007/06/28(木) 04:30:25 ID:A2PPAmoG
Sound Blaster Vista Value Drivers 64Bit
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1669
Sound Blaster Vista Value Drivers 32Bit
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1668
300Socket774:2007/06/28(木) 06:19:00 ID:34uzs2iF
ドライバ新しくしたいけど、この会社の技術を考えると怖くてインストールなんて出来ない・・・
301Socket774:2007/06/28(木) 07:05:18 ID:GB0j48ce
新しいものが必ずしも良いとは限らない。
不具合を感じないなら入れない方がいいんだぜ?
302Socket774:2007/06/28(木) 14:36:15 ID:MDb4woF9
諦めたらそこで試合終了っすよ。
取りあえず突っ込んでこその自作板魂!
303Socket774:2007/06/28(木) 17:21:52 ID:fO3DXpyd
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}    あきらめたら?
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    プギャーーーーーーーーッ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     (⌒)
  ,.ィ'´ト.       トェェェイ   .::::;'    ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \       |r-r-|   :::/    ノ__  | .| | |
::::::::::::|:::::l   ヽ、   `ニニ´::  .:::/.、 〈 ̄   `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´
304Socket774:2007/06/28(木) 18:01:13 ID:A2PPAmoG
Creative Sound Blaster Live! 1.04.0076 (28. Juni 2007, Changelog)
http://www.computerbase.de/downloads/treiber/soundkarten/creative_sound_blaster_live/

Creative Sound Blaster Audigy 1.04.0076 (28. Juni 2007, Changelog)
http://www.computerbase.de/downloads/treiber/soundkarten/creative_sound_blaster_audigy/
305Socket774:2007/06/28(木) 18:02:30 ID:nF/6BR7x
Juni?
306Socket774:2007/06/28(木) 18:03:44 ID:A2PPAmoG
307Socket774:2007/06/29(金) 01:12:05 ID:O4n0oMH4
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS使ってるんですけど
skype使うためにヘッドセットを買いました
そこで、ヘッドセットの入出力にマザーボードのポート使いたいのですが
どうやってもマイクは入力できないしヘッドホンは音が出ません
soundblasterを使用している以上マザーボードのポートは使用できないのでしょうか?
308Socket774:2007/06/29(金) 01:27:29 ID:DisOCuB9
どうやってもって、具体的に何をどうしたのか書け
話はそれからだ
309Socket774:2007/06/29(金) 01:41:59 ID:WceTVyOz
>>307

サウンドのプロパティで切り替えれば、使えると思うが。
310Socket774:2007/06/29(金) 01:44:35 ID:pSB67IHW
テンプレサイトの内容で質問です。

www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=22472&KM=MDR-DS1000

Audigy2ZSで上記のヘッドホンを使用しているのですが、
(ゲーム使用時は単なるステレオのアンプとして考えています
このアンプ自体のサラウンド機能云々は考えていません。)

 テンプレではデジタル出力からはステレオ音声のみしか出ないと
あるのですが、SPDIF経由でもヘッドホン設定にしたステレオ出力であれば
「EAX+CMSS3D」は働いた状態なのでしょうか?

 というのも下Qのマルチチャンネルはアナログ云々を誤解(?)してアナログ経由に
したところデジタル経由に比べて音数が増えたような気がしたのですが、変わりに
低音の音割れや音質的な部分では劣化したように思えて、どちらを使うか
判断に迷っていました。もしデジタルでもEAX自体が働いているようであれば
まったく問題が無いのですが、今ひとつ確信がもてません。

 上記についてお教えて頂けると助かります、よろしくお願いいたします。

Q:私の持っているAVアンプor5.1chスピーカーセットにデジタルケーブルで接続したら
 EAXのゲームやWindowsの音声がフロントの2ch(要はステレオ)からしか出ません。
A:それはS/PDIFの仕様です。デジタルケーブルで接続してもステレオ音声しか
 送れません。著作権保護のため、5.1chのリニアPCMはS/PDIFで送らず、新しい規格で
 送ることにAV業界が決めたため、栗もできないというわけです。

Q:ってことはアナログで送らないとEAXのマルチチャンネルは体験できない?
A:そのとおりです。デジタル接続だとEAXのエフェクトがかかったステレオ音声しか送れません。
311Socket774:2007/06/29(金) 01:52:29 ID:O4n0oMH4
すいません、解決できました
一応その方法を書いておきます

フロントパネルはsoundblasterでは利用できないのであきらめてマザーボードに直接接続していました
しかしその場合はどうしてもヘッドフォンを認識しませんでした。マイクは認識できても入力できませんでした
そこで規定のデバイスをsoundMAXに変更しましたがやはりマザーボードからは入出力できませんでした
なのでだめもとでフロントパネルを利用したところなんの問題もなく利用できました。
skype側の設定をsoundMAXにすることで通話もなんの支障もなく利用できることがわかりました

調べ足りないのに質問してしまって申し訳ないです
312Socket774:2007/06/29(金) 01:57:47 ID:GszOla9e
>>310
>あるのですが、SPDIF経由でもヘッドホン設定にしたステレオ出力であれば
>「EAX+CMSS3D」は働いた状態なのでしょうか?
はい、通常はデジタル出力でもEAXは働きます。


X-FiのCMSS3DHeadphoneに比べると、
AudigyのCMSS(ヘッドフォン使用時)は劣るけどね〜。
313Socket774:2007/06/29(金) 06:43:34 ID:NSqiQDv2
ID:BGGkg/jX です。
ヤフオクの本人認証がきたので、今日中にAudigy2Platinumの5インチI/Oベイを出品の予定。
出品おわったらまたカキコします。
314Socket774:2007/06/29(金) 06:56:46 ID:66GyvTGc
リモコンが別シリーズに使えるんなら欲しいんだがなぁ
315Socket774:2007/06/29(金) 11:08:29 ID:pSB67IHW
>>312
ありがとうございます。お金できたらx-fiに乗り換えたいとおもいます。
316Socket774:2007/06/29(金) 11:37:55 ID:nHVo3UX+
>>315
お前は錬金術師なのか?
317Socket774:2007/06/29(金) 11:46:34 ID:0hNlpjWi
質問なのですが
Audigy1の5インチドライブはX-fi DAでは使えないのでしょうか?
繋いでみたのですが認識もしてくれません
318Socket774:2007/06/29(金) 12:34:45 ID:Y/GeLOk4
>>317
ピン配列がまるで違うから無理。
http://pinouts.ru/Multimedia/creative_int_pinout.shtml (Live!, Audigy1)
http://pinouts.ru/Multimedia/sb_audigy2_ad_ext_pinout.shtml (Audigy2, X-Fi)

>>313が出品しようとしてるAudigy2用ならX-Fiでも使える。
319Socket774:2007/06/29(金) 12:36:27 ID:1HjS6WsB
繋いでも認識しないということは、端子が同じであってもキーアサインが違うということだろう。
というか、Audigy2のは使えるけど1のはダメというのは、ちょっと過去ログ読めばわかるのではないか?
320Socket774:2007/06/29(金) 13:42:18 ID:pSB67IHW
>>316
今刷り上ったので、2枚切ったら秋葉買いに行ってきます。
321Socket774:2007/06/29(金) 14:32:11 ID:OYAzq9p5
モンスターハンターフロンティアで音響設定で
なんかHzとバッファサイズが選べるんだけど
X-Fi Xtreme Musicだと、どの程度設定を上げられますかね?
322Socket774:2007/06/29(金) 18:08:00 ID:NSqiQDv2
ID:BGGkg/jX です。
出品してきたので、ご希望のかたはどうぞ。
敢えてリンク張らないでおくので、ちと探してください。
323Socket774:2007/06/29(金) 18:21:26 ID:NSqiQDv2
スレカキコから4分で即決落札されましたー
324Socket774:2007/06/29(金) 18:27:35 ID:Itfn+t/B
>>323

orz
325Socket774:2007/06/29(金) 18:28:06 ID:/AszBnPX
・・・
326Socket774:2007/06/29(金) 18:30:02 ID:9alt8QB5
即決価格設定してたのか・・・
327Socket774:2007/06/29(金) 18:38:13 ID:NSqiQDv2
いや、即決1k程度で出品すると宣言しちゃってたし。
こんなに欲しい人がいるとは思ってなかったんだよ。。。
328Socket774:2007/06/29(金) 18:59:03 ID:BfFZQeIg
即決1000円でしたね。
eliteの外箱が邪魔だから、Fパネル落札しようかと思ったけど他にもっと必要と
してる人が居るだろうと自重
329Socket774:2007/06/29(金) 18:59:59 ID:jmjliVuu
そういやEliteの外箱と同時に繋いだらどうなるんだろね。
330Socket774:2007/06/29(金) 19:58:39 ID:le1kfB9J
Audigy 2 ZS Platinumの5インチドライブもX-Fi繋がるのかな
331Socket774:2007/06/29(金) 20:02:34 ID:/AszBnPX
>>330
つながる
332Socket774:2007/06/29(金) 21:10:27 ID:66GyvTGc
>>329
どうやって繋ぐの?
333Socket774:2007/06/29(金) 21:21:44 ID:ffErTwtf
C2Dが何となくもっさりということは共感できる。
DTMでは1394やUSB関連ではC2Dの不具合が多く
むしろ、X2の方が安定しているという事例が多いらしい。
向こうではC2Dになってから設計が大きく変わったため、
問題が発生しているのだというコンセンサスがあるみたい。
DTM、DTV板で現状のC2Dが敬遠される所以だ
絶対的な処理能力ではC2Dのほうがうえだろう。
けれど、個人的には消費電力を除外すれば
805OCでも全然スペックが落ちると感じたことはない。
実際これで60fps1080p H.264が余裕で再生できるし
VIA製マザー特有のV-LINKがボトルネックなりそうな
箇所をのぞけば、6600OCマシン以上にゲームが快適に安定する。
ゲーミング用途においてC2Dはどうも不自然な処理落ちが目立つ、瞬間的にフリーズする現象が
頻発するのだ、こればかりは個人個人の知覚能力に依るため
万人が認知できるとは言い難いが、コアなゲーマーはみな気づいている
AMDのCPUがコアゲーマーに熱烈に支持を受けているのはそのためだろう。
つまり上っ面のベンチマークの数字にこだわる人はC2D、物事の本質を見抜くとののできる
鋭いとうさつ力の持つ真の玄人はX2をチョイスする。そう思えてなりません。

動画スレなんか行くとC2D高スペックマシンがスムーズに再生できない
動画でもなぜがX2だとすんなり再生しているのはかなり不思議なんだよなぁ・・・・
AM2の動向を見てAMDに乗り換えるかもしれない。
334Socket774:2007/06/29(金) 21:47:06 ID:u3SRG2py
>>333
君おもしろいと思ってコピペはってるの?
死ね
335Socket774:2007/06/29(金) 21:48:31 ID:fSxXSbVx
このコピペの元ネタはなに?
336Socket774:2007/06/29(金) 21:49:31 ID:bfpZWXs8
もとネタというかこれそのものがオリジナルだったはず

出先はもっさりすれかな
337Socket774:2007/06/29(金) 21:54:34 ID:oxYsbJT7
ちなみにコピペって事はおいといて、これってかなり馬鹿な事いってるん?
最近のPC事情には詳しくないんで・・・
338Socket774:2007/06/29(金) 21:57:33 ID:bfpZWXs8
真性のAMD信者の妄言
としか評価のしようがない
339Socket774:2007/06/29(金) 22:07:38 ID:VT4+Wj+G
340Socket774:2007/06/29(金) 22:40:10 ID:VT4+Wj+G
VistaでDS3DやEAXを有効化するツールは,ゲーマーに何をもたらすのか
Creative ALchemy
http://www.4gamer.net/review/alchemy/alchemy.shtml

341Socket774:2007/06/30(土) 00:09:55 ID:tC/ICiI3
ALchemyは正直微妙なんだよな
F.E.A.R. Extraction Pointで使おうとするとEAX有効にしなくてもBGMがおかしくなるし
ダンジョンキーパーの音が出るようになったのはうれしいけど
342Socket774:2007/06/30(土) 00:16:51 ID:yqZSo8TL
現状CPUはCP的にはどっち買ってもあんまり変わらないから特性の違い考えて
用途に合わせて買えばいいんじゃね?
343Socket774:2007/06/30(土) 00:46:50 ID:DMLnVXIU
Athlon64X2 4800+カラCore2Duo E6600に乗り換えたけど
Core2Duoの方がすべての面で快適だぞw
344Socket774:2007/06/30(土) 00:53:24 ID:x2/6d0hY
思い入れ補正がないと普通はそうなる罠
345Socket774:2007/06/30(土) 01:07:30 ID:s269HtH2
ほほう。そうなんだ。
昔はコストパフォーマンスでAMD使ってたんでそのままのノリで次もAMDかなあとか思ってたんだが、
今はコストパフォーマンスもあんまり変わらなかったりするの?
346Socket774:2007/06/30(土) 01:08:24 ID:yqZSo8TL
そりゃ6000+と比べなきゃな。
347Socket774:2007/06/30(土) 02:56:12 ID:iHJGG1Qy
>>345
コストパフォーマンスは依然AMD優位だけど
intelユーザーがみんなしてOCでコストパフォーマンスとかぶち壊すから微妙扱いされてる
348Socket774:2007/06/30(土) 03:26:51 ID:91m9tU1P
今は、最上位の6000+が中堅のE6600と互角か劣るレベルだしなあ。
更にE6600は、殆どが25%以上OCマージン有ったりするんでどうしようもない。
349Socket774:2007/06/30(土) 03:34:08 ID:irjugAhx
E4300に至っては軽く1.5倍だからなぁ
セロリン300Aの伝説を越えてる
350Socket774:2007/06/30(土) 11:32:30 ID:fYC2FGje
おまいら脱線しすぎ
今年の夏もプレスコが死にませんように
351Socket774:2007/06/30(土) 12:28:10 ID:mRp3dOj2
yonahセレは180%くらいなら空冷であっさりいけたような
352Socket774:2007/06/30(土) 12:38:40 ID:3O5MontQ
E6600の方が消費電力少なくて冷え冷えだしなw
353Socket774:2007/06/30(土) 14:00:04 ID:qYNgmI/d
一瞬スレ間違えたのかと思った
354Socket774:2007/06/30(土) 14:22:49 ID:Y73l5JUQ
64bitOSが当たり前になっていればAMDが優位性を謳えていただろうに。
1GBメモリが5000円以下で買えるようになっても
まだ64bitOSが一般的になっていないなんて、3年前には予想もしなかった。
355Socket774:2007/06/30(土) 14:41:45 ID:S3sm68Tx
業界が64bit移行に消極的過ぎてこっちも飛びつけないんだよなぁ。
356Socket774:2007/06/30(土) 14:46:45 ID:h28VrMVm
腰の引けた業界を引っ張ってやるのが自作板住人魂というものだ



俺はごめんだが
357Socket774:2007/06/30(土) 16:06:01 ID:dTTJYt+P
>>321
HW処理してくれる訳じゃないので、オンボードの時と同じようにCPUと相談して考えてください。
358Socket774:2007/06/30(土) 17:03:16 ID:lRjuFcGA
MusicはHW処理の筈。
359Socket774:2007/06/30(土) 17:09:24 ID:dTTJYt+P
>>358
いやだから、プログラム側が。
360Socket774:2007/06/30(土) 23:23:26 ID:AqwLIyBd
すみません、ご助力頂きたく。

WindowsUpdateにてサウンドドライバの更新をしたら、再起動後から音が一切出なくなりました。
すぐにシステム復元機能にて前日の状態に戻しましたが、状況変わらず。
Creativeサイトからドライバを入手し、ドライバを再インストールするも状況変わらず。
デバイスマネージャ上では、オーディオ系ドライバはいくつか存在するものの
「マルチメディアオーディオコントロール」のみ「!」がついており、ドライバが入っていないと出ます。
何度かドライバを入れなおしてみましたが状況が変わりません。

その後、デバイスマネージャからドライバのロールバック機能を使って
解凍したドライバファイル群の\Drivers\support\amd64\ctzapxxを読み込ませたところ
かろうじてサウンド機能は復旧し音は出るようになったのですが
サウンドデバイスの名称が「Emu10kx」とかいう見たことのない名前に。。。
以前は名称のところは確実に「Audigy」と表示されていたのですが…。
あとCreativeドライバ付属のソフトを起動すると、起動できず「デバイスが無い」と言われます。
デバイスマネージャ上では「Creative Sound Blaster Audigy」は表示され、正常に動作していると出ます。
(ロールバック前は「Creative Sound Blaster Audigy」の表示はありませんでした)
また、以前は4スピーカーシステムで使っていたのですが、「Emu10kx」になってからは
2スピーカーでしか使用できません。

WindowsUpdate直前までは正常だったのですが、どのよう対処すれば復旧できますでしょうか?

環境は以下です。

自作PC(スペックは割愛しますが、3年以上安定稼動しています)
OS:WindowsXP SP2適用済み
サウンドカード:Creative Sound Blaster Audigy

後にマイクロソフトサイトでのドライバ入手は地雷だと知って欝です。余計なことしなきゃよかった…。
361Socket774:2007/06/30(土) 23:25:18 ID:+Pzlib//
X-FiのPCI側とフロントコンソールを繋ぐフラットケーブルがめちゃ邪魔に思い
ケーブル見たところ穴の出っ張り?位置がIDEと違かったんですが、
こいつに使えるスリムケーブルって売って無いのですか?
362Socket774:2007/06/30(土) 23:32:55 ID:iuZlOVkK
>>360
Driver Cleaner Proを使ってはどうでしょうか。
そして正常に使えてたドライバを再び入れてみては。
363Socket774:2007/06/30(土) 23:33:51 ID:lzK7bQEv
>360
お前には考える頭がないのか?それともメンドクサガリヤ?
ミュートになってないか確認しそれでも駄目なら
ドライバーとアプリ類をすべて削除し、レジストリーに残ってるゴミをすべて削除
再起動してドライバーの入れなおし
これで完璧だろうにw
364Socket774:2007/06/30(土) 23:40:12 ID:AqwLIyBd
ミュートと音量とか基本的なところは全て確認済みで
ドライバの再インストール時はもちろんアプリも一緒に削除していました。
レジストリだけは削除していなかったのでDriver Cleaner使ってみることにします。
ありがとうございます。
365Socket774:2007/06/30(土) 23:44:57 ID:lzK7bQEv
>364
ドライバークリーナーなんて使わなくてもregeditで削除できるぞ
regeditを起動して以下のキーを削除すればOK

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Creative Tech
HKEY_CURRENT_USER\Software\Creative Tech
366Socket774:2007/06/30(土) 23:59:03 ID:IDkrNEz6
367Socket774:2007/07/01(日) 02:09:06 ID:qc+IRFu4
↑注文しました
368Socket774:2007/07/01(日) 02:20:32 ID:ZPNl/4+H
>>265
たまにはEX館の存在も思い出してあげてください
369Socket774:2007/07/01(日) 05:40:31 ID:n9zbVPlu
X-FI XtremeGamerを最近購入したのですが、MD,CDコンポのLINEに
繋げていますがX-FI XtremeGamerの効果は生かされてるのか教えてください。
370Socket774:2007/07/01(日) 08:38:44 ID:rn2esGWB
衝撃的事実!
DualCPU環境ならXtreme Audioがダントツに負荷が少ないという結果が!
シングルCPUだと立場が逆転しますがDualCPU環境なら遊んでいるCPUが処理したほうがCPU負荷が
ダントツに少ないようです
これは少々衝撃的なテスト結果ではないでしょうか?
CPU負荷で地雷とか言われていましたが実はDualコアなら立場が大逆転w
Xtreme AudioやPCI-Eのでもゲームに十分使えますw
371Socket774:2007/07/01(日) 08:40:04 ID:rn2esGWB
372Socket774:2007/07/01(日) 08:49:52 ID:Frudemv3
(;^ω^)うわ、つまんね
373Socket774:2007/07/01(日) 08:56:52 ID:rn2esGWB
C2D使用時(DualCPU)
ttp://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/g005.gif

異常とも思えるスコアを叩き出しているのが,Xtreme Audioだ。
Core 2 Duo E6700を用いたグラフ3では,常時1%台のCPU負荷を維持しているのである

P4使用時(シングルCPU)
ttp://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/g006.gif

このことから,CPUのパフォーマンスが高い場合,X-Fi Xtreme Fidelityを利用するよりも,
CPUをサウンド処理に用いるほうが,結果としてのCPU負荷率は低くなる場合があることが言えそうだ。
2006年12月時点のハイエンドPCにとって,Sound Blaster X-FiによるCPU負荷低減のメリットはあまりなく,
メリットが生まれるのは,Pentium 4 630や,2005年末に同じようなテストを行ったAthlon 64 4000+/2.4GHzクラスのCPUを搭載する,
一昔前のシステムということになる可能性が高い。

だそうだw
ttp://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml
4gemerより
374Socket774:2007/07/01(日) 09:09:56 ID:VS/c+w8C
DualコアCPUだとまったくフレームレート落ちてないね
これだったら安いXtreme Audioでいいじゃんか〜〜〜
同時発音数も64あれば十分だしな〜
375Socket774:2007/07/01(日) 09:11:11 ID:GqpmoyMi
CPU要求性能が変わらないこと前提ならそうだろうね
376Socket774:2007/07/01(日) 09:11:42 ID:VS/c+w8C
最後のEAX ADVANCED HD 5.0モードでのテストでもパフォーマンス変わらず・・・
Xtreme Audioが一番使えるいい奴だったんじゃねーか?
377Socket774:2007/07/01(日) 09:12:24 ID:Frudemv3
マジかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
xg買ったばかりなのにーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ヽ(`Д´)ノ
378Socket774:2007/07/01(日) 09:13:50 ID:VS/c+w8C
あ!EAX4.0だったなw
でも、現状はEAX4.0までしか使わないしw
379Socket774:2007/07/01(日) 09:14:42 ID:QtKQ4HPu
BIOSで1コア化しないとゲームによっては動かないものもあるからどっちもどっちだね。
380Socket774:2007/07/01(日) 09:16:02 ID:VS/c+w8C
>379
そんなゲームに遭遇したことねーぞw
381Socket774:2007/07/01(日) 09:18:20 ID:QtKQ4HPu
Falcon4.0(マザーボードによる)

LockOn ModernAirCombat(タスクマネージャで片コア実行設定をするかBIOSで片コア潰す必要有り)

あとレースゲーム2つぐらいあったんだが忘れた。
382Socket774:2007/07/01(日) 09:19:36 ID:VS/c+w8C
今時そんなゲームする人いるのかねw
383Socket774:2007/07/01(日) 09:20:46 ID:QtKQ4HPu
LockOn以上のコンバット系が無いんだからしょうがないんじゃない?
CPU食うから1%だろうが0.1%だろうが軽いに越した事ないし
384Socket774:2007/07/01(日) 09:26:51 ID:Ae0gvUCi
地雷踏んだ奴がヲクで売れないからって必死だな

>DualCPU環境なら遊んでいるCPUが処理

いくらゲームがマルチスレッドに対応してないからといって、
片方のCPUコアがまるっきり遊んでいる訳ではない

ディスクアクセスコントロール他、する事はいくらでもある
385Socket774:2007/07/01(日) 09:30:40 ID:lv19c5NM
余力があるんだからそれは関係ないだろw
お前は現実を認めたくないSBオタクだろw
386Socket774:2007/07/01(日) 09:31:51 ID:lv19c5NM
実際のゲームを動かしたときのフレームレートも乗っけてくれてるんだから
それで優位性がないって時点でHW処理うんぬんは時代遅れの考えって事だな
387Socket774:2007/07/01(日) 09:35:58 ID:QtKQ4HPu
じゃぁX-RAMって一体・・・。
388Socket774:2007/07/01(日) 09:36:43 ID:lOlaC8cm
プラシーボ
389Socket774:2007/07/01(日) 09:36:52 ID:qE9mRm1k
X-RAMは完全に終わってます
ありがとうございました・・・・本家ですらやる気0・・・・X-RAM・・・・
390Socket774:2007/07/01(日) 09:44:00 ID:ZPNl/4+H
どうせならPCI-E版もやってくれればいいのにな。
391Socket774:2007/07/01(日) 09:45:41 ID:eSomj0DL
UT3あたりでマルチコアでも激しく負荷がかかるようになり(ry
を期待したい、4月にXG買った俺
392Socket774:2007/07/01(日) 09:48:25 ID:QtKQ4HPu
DirectXから逸脱した独自の仕組み作ってもねぇ・・・とは思ったがやはりそうか・・・
393Socket774:2007/07/01(日) 09:52:16 ID:IrGP2X53
>>385
良かったな、Xtreme Audioを使う理由が見つかってw
394Socket774:2007/07/01(日) 09:52:23 ID:QtKQ4HPu
まぁでも音なんて元々軽い処理だからゲームをターゲットにすると
微々たる処理=重箱の隅なのかもわからんね。

デュアル・コアをゲームのレンダリング処理で上手に使えるようにならないと
どうにもなんない。それに比べるとHW処理だろうがソフト処理だろうがって話なんじゃないの?
395Socket774:2007/07/01(日) 09:53:57 ID:Ae0gvUCi
一人でID変えながらご苦労な事だな
単発だと怪しまれるから適度に連投しながらID換えか>語尾にw

X-RAMは確かにゲーム側が対応しないと何の役にも立たないから、
搭載されてる事の優位性は微妙だと思うが

>>393
レス番間違えてるぞ
396Socket774:2007/07/01(日) 09:58:09 ID:3K4qvNhF
CPUに余力があるのにワザワザ使ってるやつなんているの?
397Socket774:2007/07/01(日) 10:01:57 ID:IrGP2X53
>>395
末尾のwは自演の証ですかそうですかw
ずいぶん単純な思考力をお持ちのようで

あと、俺はID:lv19c5NMにレスしたんだがな
ID:lv19c5NMがXtreme Audio使いでないなら謝る
398Socket774:2007/07/01(日) 10:03:26 ID:qE9mRm1k
>>395
↑なにこの馬鹿は
399Socket774:2007/07/01(日) 10:04:52 ID:qE9mRm1k
何でもかんでもクリエイティブを悪くいう奴は自演なんだろwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スーパーわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
400Socket774:2007/07/01(日) 10:05:19 ID:QtKQ4HPu
まぁCPUに余力は全く無いけど、解決手段もまた無いといった所なんだろう。

Vistaの惨状はCPUが年率倍速で速くなっていく事を宛にしすぎた結果だし
ゲームが重いのもVGAよりCPUが足を引っ張ってる状況が本当に増えた。

CPUの進歩が止まって以来、どうでも良いような機能が重いということに
ユーザー自身が敏感になり始めているのかもしれないね

年率倍で速くなってた時は"重いけど、来年出るCPUに換えれば倍速で動くからまぁいいや"
って言うノリで全てカタがついたもんなんだけどな
401Socket774:2007/07/01(日) 10:12:06 ID:i14/PhwH
X-RAMオワタ\(^o^)/w
402Socket774:2007/07/01(日) 10:17:56 ID:d7z6q4x6
>>400
だから、MSの幹部も「フリーランチは終わった」って言ってるんだね。
クロックで稼ぐ時代から、並列での分散処理で速度を稼ぐ時代になってきてる。

同期やら何やらで、プログラマーはより頭を使わなきゃならなくなったって事だね。
403Socket774:2007/07/01(日) 10:31:45 ID:QtKQ4HPu
並列処理の効率化をライブラリベースで解決しないとマルチコアはお荷物に終わる可能性もあるね。
OSや下回り組んでる連中とちがってアプリケーションのプログラマって
そういうの苦手だし、それで工期が延びても価格に転嫁できない状況がある以上
シングルっぽく組んで、ライブラリ通すと効率よく並列化されたコードが吐き出されるとか
かなりお手軽な状況にならないと今と同じで誰も使わない状況ってのは結構長く続きそうな予感がする。
うまくやれば速くなるのは全員が知っている事なんだけどね。
404Socket774:2007/07/01(日) 11:09:20 ID:LoUcV5qo
WindowsはマルチタスクOSって事を忘れてませんか?
別に並列処理されてなくても恩恵はたっぷり
おまけに、ゲームしながらエンコードしてTV鑑賞ってのが同時に出来るのもDualのおかげであり
マルチタスクOSのおかげである
それがWindowsです
405Socket774:2007/07/01(日) 11:11:41 ID:LoUcV5qo
>403
ひょっとしていまだにDualの快適さを味わったことがないの?
406Socket774:2007/07/01(日) 11:17:39 ID:QtKQ4HPu
>>404
ゲームしながらエンコすると必ずどちらも足引っ張られちゃうよ。
メモリとCPUの通り道は一本しかないですからね。

ながらでエンコしてるならスピード的に多少妥協できると思うので。
安めのPCをもう一台用意した方がいい。それならメモリバス2本フルに使えて安定性も犠牲にならない。

そもそもゲーム単体でCPUが常時100%張り付きっぱなしで足引っ張ってる状況なので
余計負荷掛けるとかちょとありえんよ。
なんか新型CPUのエンジニアリングサンプル貰って使ってるとかならわからんけど。
E6700の3.6Ghz〜3.8Ghz常用状態で重いわけだから。
WindowsだろうがなんだろうがCPU自体がタスクを物理的に処理し切れてないのが現状。
407Socket774:2007/07/01(日) 11:18:24 ID:LoUcV5qo
>406
ひっぱられねーよ
HDを完全に独立させれば快適そのもの
408Socket774:2007/07/01(日) 11:18:53 ID:QtKQ4HPu
うちだとX6800とE6700で一台づつBIOSで片コア潰して使ってる。
X6800がハズレCPUだったのでそっちがサブ。
409Socket774:2007/07/01(日) 11:20:12 ID:LoUcV5qo
その証拠動画をUPしてやるよ
410Socket774:2007/07/01(日) 11:20:35 ID:QtKQ4HPu
そんな無茶しないで2台買ったらいいじゃない。
エンコなんてPentium4だろうがなんだろうがゲームしながらほっとけば自然に終わるよ。
ゲームはその瞬間に処理が間に合わないとカクるから
そういう中途半端な使い方は絶対ダメなんだ。
411Socket774:2007/07/01(日) 11:22:59 ID:QtKQ4HPu
>>409 凄い低解像度&低オプションでフレーム落ちないとかそういうのはダメだよ。
そんなんPentium4だってOCすりゃ動くんだから

HDTV&High又はFULL設定でゲームのフレームが落ちない事。
要するにゲーム機みたいな動きを損なった瞬間に終わり。価値が無い。
412Socket774:2007/07/01(日) 11:23:12 ID:lOlaC8cm
NEETにそんな金があるかw
413Socket774:2007/07/01(日) 11:24:08 ID:LoUcV5qo
Core2Duo
GeForce8800GTS

SuperでMpeg2 => H264 AVC Mpeg4へ変換
ステア(3Dオンラインレースゲーム)窓表示
IO-DATAのキャプチャーボードにてTV再生

CPU使用率表示
さすがに両コアとも100%

ttp://www.upken.jp/up2/download.php?id=00002f99NuNaoZrKMN1bTiv5

DLPass 12345
414Socket774:2007/07/01(日) 11:26:26 ID:LoUcV5qo
モニター解像度1680*1050
変換は720*480 H264 変換
Superはマルチタスクアプリでないので1CPUしか使わないので
残り1つをゲームとキャプに使える
415Socket774:2007/07/01(日) 11:27:11 ID:QtKQ4HPu
CPUが100%行ってる段階でメモリアクセス待ちとかいろんなゴタゴタが発生して足ひっぱっとるんだがね。
それぞれのコアがオラ〜メモリバス貸せよ〜って取り合ってるんだぜ?

不要パーツ+αでPentium4のPC一個組めばいいのに。
そもそも ゲーム = 処理の余裕は全く無いって事なんだし。
416Socket774:2007/07/01(日) 11:28:00 ID:LoUcV5qo
Core2Duo E6600(定格)
書くのを忘れてた
417Socket774:2007/07/01(日) 11:28:40 ID:LoUcV5qo
>415
動画みてからいってくれよ
快適そのもの
リネージュ2ですら快適に動くぞ
418Socket774:2007/07/01(日) 11:29:19 ID:QtKQ4HPu
そもそも定格でゲームが軽いわけ無いしな。
よっぽど低オプションとか元々軽いソフトとかじゃないとね。
419Socket774:2007/07/01(日) 11:31:33 ID:3K4qvNhF
とりあえず積んでるコアの数だけ負荷の高いアプリ立ち上げてないと
リソースを有効活用できないってのはスマートじゃないだろう
一番手っ取り早い方法としてはOS標準でBONICを入れr(ry
420Socket774:2007/07/01(日) 11:32:03 ID:LoUcV5qo
なにいってんの?
最高設定にきまってんだろ!
リネ2やるときもバックでエンコしながらリネ2を1680*1050でやってる
それも最高設定でな

ようはな!HDを物理的に分けることが大切なんよ
ゲーム用とエンコード用
エンコードでHDにアクセスしてるのに、そこへゲームデーターもアクセスすると
パフォーマンスが低下する
それを完全に分けることで快適になる
SATAの特性をフルにつかわんとね
421Socket774:2007/07/01(日) 11:34:36 ID:QtKQ4HPu
見える範囲を障害物で限定したレースゲームとかじゃなくて
遠くまで見えちゃうフライトシミュレーターとかそういうのじゃないとCPU的な重さは計れないと思うが・・・
視界に入ってるオブジェクトの数がもう全然違うからね。
422Socket774:2007/07/01(日) 11:35:14 ID:szDGvfwK
>>368
情報禿thxと思って電話したら通販断られますた、田舎もんは辛い。
423Socket774:2007/07/01(日) 11:35:40 ID:+DBHqyPb
そうだな。お前らとりあえずBOINC入れろ。
話はそれからだ。
424Socket774:2007/07/01(日) 11:36:57 ID:LoUcV5qo
SATAはHD個別に同時にアクセス可能
PATAはマスターとスレーブへ同時にアクセスできない

リネージュ2は十分に重いだろ〜
1680*1050 32bitカラー&最高設定でやってんだよ
これでも快適に動きますって〜

Core2DuoやAthlon64X2使ってるならHDをシステム、アプリ、エンコード作業用と
分けてみるといいよ〜パテーションで分けるじゃだめだぞ!物理的に完全独立な
一気に快適になるから
425Socket774:2007/07/01(日) 11:37:18 ID:UEJnxOwz
ボトルネックはメモリではなくHDDだという意見には同感。
426Socket774:2007/07/01(日) 11:38:25 ID:+DBHqyPb
つ[raptor]
427Socket774:2007/07/01(日) 11:38:59 ID:QtKQ4HPu
そもそもHDD分けるっつっても本物のハードウエアRAIDとかでCPUをフリーにしてやらんことには
中途半端でしょ。そこまで金掛けるなら2台共フルパフォーマンスで動けるから
2台でやるけどな。エンコマシンならキューブでいいだろう。
428Socket774:2007/07/01(日) 11:39:16 ID:3K4qvNhF
つ[SSD]
429Socket774:2007/07/01(日) 11:40:10 ID:LoUcV5qo
それとシングルCPUでよくわかるのがキャプチャー再生時や動画再生時に
IEを上下にスクロールすると画像にノイズが走るじゃん
DualCPUだとそれがまったく起きない
430Socket774:2007/07/01(日) 11:41:30 ID:2sj6rJsY
えっ?それはサウンドカードの問題なのでは…
431Socket774:2007/07/01(日) 11:42:34 ID:vik8uz8w
bf2で検証して
432Socket774:2007/07/01(日) 11:43:21 ID:LoUcV5qo
ノイズって音じゃないよ
映像にね
433Socket774:2007/07/01(日) 11:43:51 ID:QtKQ4HPu
>>429 そういう両方とも余裕があったり絶対のリアルタイム処理が要求されない場合は使えると思うけど
ゲームとかシミュレーターとかはその時にメモリバスやなんかが開いてないと
コマ落ちてグダグダになるからゲームと併用は出来れば避けた方がいいよ。
FPSだとここら辺の差で死んだりして楽しく無いだろ。その1フレームに何万掛かってるんだってのもあるし
434Socket774:2007/07/01(日) 11:44:13 ID:+DBHqyPb
二人が話してる話の次元がちがくて見てて笑えてくるわ。

つぅか、リネ2って確かUE2だよなぁ。軽いんじゃねぇの?
やったことねぇからしらねぇけど。
435Socket774:2007/07/01(日) 11:47:04 ID:LoUcV5qo
>434
街中とかだとかなり重いゲーム
ま、Core2DuoE6600とGeForce8800GTSだから街中でも軽いけど・・・
少し古いPCだと1680*1050だとかなり重い
436Socket774:2007/07/01(日) 11:47:38 ID:7qaKcqAe
ぶっちゃけると、コマ落ちはCPUよりCodecの仕様によるところが大きい。

C2D E6700とx2 FX60を比較してみた感想はコマ落ちはどっちでも

おきた。FX60だからどうこうの問題じゃない。Codecしだいなんだよ。
437Socket774:2007/07/01(日) 11:52:33 ID:LoUcV5qo
Athlon64X2でもCore2DuoでもIEスクロール中に動画が引っかかるって現象は起きないよ
シングルコアのAthlon64を使ってるときは横に小窓で動画再生してるときにIE(ブラウザー)画面を
スクロールさせると引っかかったようになってた
DualCPUだとAthlon64X2だろうがCore2DuoだろうがCoreDuo(ノート)だろうがならないよ〜
438Socket774:2007/07/01(日) 11:52:49 ID:QtKQ4HPu
そもそもエンコでコマ落ちってアプリかハードの組み方がクソ。
はっきり言うと完全に地雷だね。

取り込んだ生データをバッファリングしておいて後から処理すれば
時間が掛かるだけでコマが落ちるなんてありえないし

例えば2時間の映画の途中のコマが落ちてる場合
通して見ないとその不具合に気が付かないしリトライも出来ないだろ?
毎回見ないとちゃんと作業が終わってるかどうか解らないなんてどんだけ,,,
439Socket774:2007/07/01(日) 11:53:40 ID:LoUcV5qo
ってどんどんBlasterとは違う話になっちゃった
すんません・・・・
440Socket774:2007/07/01(日) 11:55:54 ID:LoUcV5qo
エンコードがこま落ちなんてしないぞ〜
再生時の話な
動画を再生してるときにIEをスクロールさせると映像にノイズが走る(シングルコアCPUのみ)

エンコードやトランスコードはゲームをしながら処理してもまったく正常に変換できるよ
441Socket774:2007/07/01(日) 12:05:28 ID:d7z6q4x6
何か論点ズレてない?

OSがマルチタスクとかそういう事を言っているのではなく、
1アプリケーションの実行速度を言っている。

以前の様にムーアの法則では、
ある程度単一コアのみの性能UPに限界が来ているから
メニーコアにいく訳でしょ。

上の上昇は緩やかに、横への広がりを大きく。

要は、1アプリケーションの処理過程を多数あるコアに如何に振り分け
処理時間を短くできるかが重要になってくる。

既存の単一コアでの性能UPは終わろうとしており、
多数のコアからなる並列処理での性能UPを図ろうとしている。

だから、今までの資産が自動的に劇的に速くなる事は影を潜め、
「フリーランチは終わった」と言っている。
442Socket774:2007/07/01(日) 12:09:59 ID:a06F5RYT
443Socket774:2007/07/01(日) 12:18:29 ID:cLneWqug
めっきり最近はPC業界が冷めてる中で熱く燃える二人をみてると
まだまだ自作PCも捨てたものじゃないなと思った今日この頃w
444Socket774:2007/07/01(日) 12:23:23 ID:tnynLLWf
K10では間違いなくAMDがTOP性能に返り咲くみたいだなw
秋が楽しみw
キャッシュ容量の差でCore2Duoが有利に現状ではなってるが
そのキャッシュ量も大差なくなったらAMDが有利なのは誰の眼にも明らか
AM2+プラットフォームの高パフォーマンスも加わり、ゲームならAMDの時代に戻るに100票

そういう俺もAthlon64X2からCore2Duoの乗り換えたんだが
秋にはAMDにまた戻るよw
Core2Duoの弱点は2つのアプリを同時に動かした場合、とたんにパフォーマンスが落ちるところかな
Athlon64X2はすごくスムーズなのに・・・
やっぱりFSBが1033MHzの狭いバスにAGPデーター、メモリーデーター、サウスデーターをまかない切れてないな
この辺もAMDはメモリーはCPU直結、HTは上下独立バスだしな〜
マルチCPU環境ならまちがいなくAM2,AM2+が性能的に勝ってる
445Socket774:2007/07/01(日) 12:26:37 ID:cLneWqug
なにこのアホはw
446Socket774:2007/07/01(日) 12:31:06 ID:cLneWqug
>俺もAthlon64X2からCore2Duoの乗り換えたんだが
絶対に乗り換えてないに100000万票w
447Socket774:2007/07/01(日) 12:31:11 ID:Go+QZcdj
なんかあほっぽいレスが多いお
448Socket774:2007/07/01(日) 12:34:42 ID:ooGtgTEp
>>444
Core2Duoでもスムーズです
ありがとうございました
449Socket774:2007/07/01(日) 12:37:34 ID:eH65AbKn
またアスラーのとれぱん先生の登場ですか?
450Socket774:2007/07/01(日) 12:48:12 ID:7qaKcqAe
C2D E6700とx2 FX60を両方使ってるが両方スムーズだ。

俺もAthlonx2自体は好きだが、チップセットが糞過ぎて安定しない

から嫌になる。PCとして見た場合、Athlonx2は其処がネックになる。

451Socket774:2007/07/01(日) 12:49:44 ID:lDOiNTXn
結局当分はオデジ+XPにしとけってことだな。
452Socket774:2007/07/01(日) 12:51:50 ID:EIpYupVn
>444
なぜこういう奴って乗り換えたとかバレバレの嘘を付くんだろうな?
そんな嘘を付かずにAthlonが最強とか素直にほざいてればいいのに
根っからのAthlon使いがCore2Duoに間違えても乗り換えないでしょ(爆
453Socket774:2007/07/01(日) 13:00:44 ID:vk8EUoi7
454Socket774:2007/07/01(日) 13:22:32 ID:2sj6rJsY
コピペにマジレスwwww
455Socket774:2007/07/01(日) 13:29:54 ID:96wA5VEO
とりあえずね、ALchemyが使えない時点でXtreme Audioは論外なんだよ
まあ、古いゲームやらん人は思う存分Xtreme Audioつかっててくれ
456Socket774:2007/07/01(日) 13:32:07 ID:ZWC4SjLE
BF2スレからきますた
BF2の場合は エクストゲ-マの方がいいの?
457Socket774:2007/07/01(日) 15:10:45 ID:LHwtDx9P
結論としてはXtremeGamerがベストってことか
458Socket774:2007/07/01(日) 15:25:21 ID:T8Dlwjmg
えーとココはなんのスレだっけw
そういう話題は他のマルチコアスレでやれよ。
459Socket774:2007/07/01(日) 15:26:27 ID:AjUy7LVJ
>>370, >>373

ネタにマジレスすると、EAXのバージョンが違うから。
(当然ソフトエミュなので、精度や同時発音数も違う。)

「グラフィック設定: Low, 解像度640x480でエントリーモデルのグラボでプレイ。平均 80fps」と
「グラフィック設定: High, 解像度1920x1800 でハイエンドのグラボでプレイ。平均 60fps」を比較して

「エントリーモデルのグラボのほうがfpsが高い!衝撃的事実!エントリーモデルを買うべき!」

と結論付けているようなもの。
そもそもサウンドカードは負荷低減のためにかうようなもんじゃないと何度言えば(ry

主にEAXというサウンドAPIに対応&同時再整数を増やして、
ゲーム本来の音を再生させるためにつけるもの。(他にCMSS-3Dとかもあるが)

そのEAXのバージョンや発音数が異なる環境で比較してる時点でナンセンス
460Socket774:2007/07/01(日) 15:31:28 ID:AjUy7LVJ
ついでにいうとXtreme AudioはALchemy対応してない。
(X-Fiチップ載ってないからOpenALへの変換が出来ない)

当然、OpenALも使え無いから、Vista環境では文字通りオンボと変わらない。
VistaではEAXもOpenALも、Xtreme Audioではまったくその機能が使われない。
そういう意味でも地雷。

まぁVISTA自体がゲーム環境としては微妙だけどね。
461Socket774:2007/07/01(日) 15:54:32 ID:Ue2xa7vZ
>>460
マジかよ・・・

Vista(ロスプラやるために買った)なのにXtreme Audioポチっちゃったぞ・・・
どうすりゃいいんだ。
462Socket774:2007/07/01(日) 16:04:43 ID:3gv6IJcA
ソフトウェア処理の地雷といわれているカードは、EAX4/64音までのエミュができるだけだからね。

XPでもXAじゃOpenALは動かせないし、当然VistaのALchemyも動かないよ。
463Socket774:2007/07/01(日) 16:11:20 ID:ZWC4SjLE
>>461
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
464Socket774:2007/07/01(日) 16:43:50 ID:hHvpoTh0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..(___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::  .//[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::/ ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ   ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /    >>461三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
465Socket774:2007/07/01(日) 16:51:07 ID:ScDXmCbV
先日Audigy4 SE購入したんですが
キャプボからの音声出力をラインインに挿しても、ほとんど無音に近いのです。
マイクに挿すと普通に鳴るんですけど。
ボリュームコントロールは色々試しました。
原因はなんでしょうか?

OS XP SP2
キャプボ 玄人志向 CX23883-STVLP
466Socket774:2007/07/01(日) 17:35:37 ID:raYkjvyq
キャプボなんて略すような奴にはアドバイスできんな
467Socket774:2007/07/01(日) 18:08:03 ID:hHvpoTh0
サウンドカードドライバを入れ直し

キャプチャーボードドライバを入れ直し

というかマイク入力に挿して問題ないんならそのまんまで良いでしょ
468Socket774:2007/07/01(日) 21:19:20 ID:V6wyec0t
>>461
テンプレ>>2に「地雷」と書いてあるのを見なかったのか?
469Socket774:2007/07/01(日) 21:44:08 ID:fENWPQaR
VISTAなんて使う奴はいないから問題なし
470Socket774:2007/07/01(日) 21:44:38 ID:mYhLJq91
vista(笑)
471Socket774:2007/07/01(日) 23:03:27 ID:NendIeUf
>>469-470
XPもSPが出るまではこういうこと言ってるやついたのに
SP出た瞬間に乗り換えて2000(苦笑とか言ってたよな
一生OS乗り換えんな
472Socket774:2007/07/01(日) 23:23:55 ID:ScDXmCbV
>>467
試してみたんですけどねぇ。直りませんでした。
マイクも同時に使いたいから、このカード買ったんですけど。
473Socket774:2007/07/01(日) 23:47:51 ID:eSomj0DL
XAとXGの差額なんてたいしたこと無いのに
474Socket774:2007/07/01(日) 23:50:11 ID:VV1m+frD
>>471
きっと彼らはクリティカルな業務に使ってるから少しでもリスクを減らさないと危険なのだよ
我々の様にネヲチやゲームといったくだらない事に使ってはいないのだろう
決してポンポンマシンを買換えられる様なリッチな人間を嫉んで言っているのでは無いに違いない

ところでクリティカルな業務にSBって必要なのかなw
475Socket774:2007/07/01(日) 23:50:27 ID:gH+Ozqgf
マザボはまだ許せるがキャプボはグラボと同じぐらい許せん
476Socket774:2007/07/01(日) 23:58:06 ID:gtI/W1sD
>>471
こいつ、どんだけ馬鹿なんだ?

SP出るまで待つとか常識だけどwww

477宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/07/01(日) 23:59:12 ID:oTI42NQB
>>476
オタク悪臭ムンムンしてる
478Socket774:2007/07/02(月) 00:00:20 ID:fENWPQaR
>>474
自演乙
負け組みVISTAw
479Socket774:2007/07/02(月) 00:02:16 ID:fENWPQaR
>477
VISTA買って後悔しまくってんだよきっと
VISTAスレ行ってもVISTA糞って叩かれるばかりだしな
MS史上最悪のOSと呼ばれるVISTA使ってるほうが馬鹿w
480Socket774:2007/07/02(月) 00:03:57 ID:p6MsQFkX
XP世代のゆとりボーイか
481Socket774:2007/07/02(月) 00:05:59 ID:mxUuSU/k
vista使うだけでフレームレートが1〜2割も落ちるんだぜ
SBでHW処理して幸せとかいってられない現実とvistaに乗り換えても不自由はあれろ利点がないってのも
482Socket774:2007/07/02(月) 00:32:30 ID:3K5BGNhp
質問:
今、Sound Blaster Audigy 無印 を使ってるけど
M/B、CPU、メモリ、VGAを変えようと思ってる

今、Sound Blaster買うなら価格がほどほどで3Dゲームが動作する物ってどれが良い?
483Socket774:2007/07/02(月) 00:39:34 ID:BeWUnlL9
「やっぱ新しくしたい&ヘッドホン使う」ならX-Fi Xtreme Gamer
「別に買わなくて済むなら買わなくてもOK」ならそのままAudigy
484Socket774:2007/07/02(月) 00:59:21 ID:VulUrCKi
今日X-Fi Xtreme Gamerを買ったんですがBF2149でブチぶちってノイズが出ます
また、ピーという音と共にフリーズしたりも
これって初期不良品でしょうか?
485Socket774:2007/07/02(月) 01:00:01 ID:VulUrCKi
特に爆発音などでノイズが出ます
交換かな?
486Socket774:2007/07/02(月) 01:04:13 ID:Oxn26+H7
ttp://sandwitch.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/soundblaster_xf.html
基本的にX-Fiは欠陥カードでCreativeがそれを知りながら放置しているのが現状です
487Socket774:2007/07/02(月) 01:24:39 ID:sO2Thi06
音に凝るんなら他のオーディオカードじゃねーの。
FPSゲームメインな俺はドライバだけ入れて最小限のコンパネで間に合ってる。
488Socket774:2007/07/02(月) 01:54:22 ID:LnQDr29W
>>486
そこすごいアンチ栗のサイトじゃん
しかも、だいぶ現状と違ってきてるのに古い情報残しとくとかもうね
489Socket774:2007/07/02(月) 02:27:32 ID:RnV8/TH+
ASIOで生々しいとか言ってる時点で信用おけんわw
490Socket774:2007/07/02(月) 03:36:04 ID:YOrXbTPG
現状、全然変わってないところに気が付かないお前らの頭ってw
491Socket774:2007/07/02(月) 03:55:50 ID:jwZzWSPr
>>485
サウンドの設定を最高ではなくて高にするとノイズとバグることはなくなるよ。
マザーとの相性みたいので交換しても無駄。
492Socket774:2007/07/02(月) 04:48:22 ID:UlMonb6r
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n57207608

愛しているらしい。SBスレの鑑だな。
493Socket774:2007/07/02(月) 05:17:36 ID:Pq355qSm
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < しますた!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >    
494Socket774:2007/07/02(月) 07:35:02 ID:dutmDbr6
>>492
吹いたwww
495Socket774:2007/07/02(月) 13:07:25 ID:eM19R3Kn
次はSoundBlaster X-VIとかきちゃうぞ、きっとw
496Socket774:2007/07/02(月) 15:24:20 ID:xS7ktFUG
>>495
16MHzのMC68000搭載か(*´Д`*)
497Socket774:2007/07/02(月) 17:39:30 ID:tYLzSTDN
それはそれでちょっと欲しい俺ガイル
つ[まーきゅりーゆにっと]
498Socket774:2007/07/02(月) 22:32:45 ID:w2GmhxMh
SoundBlaster super ultra hyper DX thunder miracle rainbow giant great
499Socket774:2007/07/03(火) 01:12:22 ID:ovYAmm4i
Sound Blaster Audigy and Audigy 2 Drive Black Faceplate kit
(Audigy Drive/Audigy 2 Drive用交換用前面パネル
 ,黒色)
にあたる製品で現在入手できるものって存在しますか?
500Socket774:2007/07/03(火) 02:38:52 ID:2bsWHVQj
俺も欲しい。最悪缶スプレーだろうか。
501Socket774:2007/07/03(火) 02:54:30 ID:yBvR+AZw
X-Fi Xtreme Gamer買い、コンポに繋げていますが、
コンポのせいで音が変わったりするのでしょうか?
502Socket774:2007/07/03(火) 04:56:56 ID:rf6gSUR3
そりゃスピーカーによって音は色々だろw
503Socket774:2007/07/03(火) 05:24:45 ID:WrrS5rSI
外部アンプ経由したら?って話のような気がする
504Socket774:2007/07/03(火) 11:07:44 ID:7J93FTTm
XGなんですがある程度以上ゲームしてると熱でやられるのか、昔のモデムのコネクション時の
ぴーがりがりぎゃーみたいな音がしだすんです…

真下のPCIにファンつけてみたんですが、逝ってしまうまでの時間が
伸びた程度だけみたいで根本的には解決しませんでした。
去年の夏は全くの無事でした。

何かいい解決策ないでしょうか
505Socket774:2007/07/03(火) 11:18:30 ID:Hdr1jVou
そのカードはもう熱損してるから、いくら冷やしてもムダだと思うけど、
新しくXG買いなおして、PCIスロットファンみたいなもので冷却すえばいいよ。
506Socket774:2007/07/03(火) 11:42:55 ID:U/M8zTid
買いなおさなくても、XGならまだ保障期間無いだろ。
糞製品を栗に送りつけて交換してもらえ。
507Socket774:2007/07/03(火) 11:44:33 ID:7J93FTTm
素人目ではありますがコンデンサはどれもぷっくりも液漏れもしていないようなのですが、
これでも完全にやられちゃってるんでしょうか…
とりあえず保証期間内なので修理に出す方向でいってみます

しかしヒートシンク触ってみたらやたら熱いですね
ロープロでファンレスでしかも貧相なシンクだし…
他の方みなさんXG無事に動いてますか?
508Socket774:2007/07/03(火) 12:25:46 ID:yxQ/W1DW
おめぇ
熱いなら付近にファンを付けるなりするだろ?
頭使え ハゲ
509Socket774:2007/07/03(火) 12:41:27 ID:6ek/I971
俺なんて6000rpmの9cmFanで冷却してんだぞ!
そのくらいの努力してからほざけよ!
510Socket774:2007/07/03(火) 12:42:28 ID:7J93FTTm
は?
真下のPCIスロットにファン付けたって書きましたけど?
数レスも読めない奴が何言ってんだ
511Socket774:2007/07/03(火) 12:43:02 ID:6ek/I971
それって爆音じゃねってか?
アホか!!ゲームしてたらそんなの気になるか!
フリーズして中断されるよりマジだボケ!
512Socket774:2007/07/03(火) 12:44:39 ID:6ek/I971
>510
ばかやろう〜!
9cmの6000rpmでやっと安定してんだぞ!
そこまでの大口径超高回転のFANを使ってるのか!
とったぞ〜〜〜〜〜〜〜!
513Socket774:2007/07/03(火) 12:46:22 ID:ex2z9+LX
まともなケース買って、エアフロー考えろっちゅう話やね
514Socket774:2007/07/03(火) 12:48:26 ID:xyeY0jZV
>>512
よいこの濱口かw
515Socket774:2007/07/03(火) 12:50:14 ID:rm7q50L+
ID 7J93FTTm
コイツ豹変したな
最初は丁寧口調wwwwwwwwwwwwwwwww
516Socket774:2007/07/03(火) 12:55:59 ID:dlSWdmJV
>>514
お前さんのレス見た後に512見て吹いたw
517Socket774:2007/07/03(火) 12:56:23 ID:7J93FTTm
修理から帰ってきても変だったらまた報告します。では失礼
518Socket774:2007/07/03(火) 12:57:31 ID:rm7q50L+
もう二度とくんなよ 死んでろ
519Socket774:2007/07/03(火) 13:35:18 ID:gQvJndsK
>>518
お前が二度と来るな
520Socket774:2007/07/03(火) 13:59:48 ID:vvEiqRd4
とりあえずよさげなヒートシンクでも付けて見たらどうかね
521Socket774:2007/07/03(火) 14:39:08 ID:LY4FIXLy
ID:yxQ/W1DW=ID:rm7q50L+
ウケルwwww
522Socket774:2007/07/03(火) 14:54:12 ID:t6yQnKz3
>>504
俺のXGも似たような現象起こるよ
クーラーつけてると大丈夫だけど、つけないとPC起動して10分くらいで
低音がほとんど出なくなって、高音がすごい歪んだ感じになる
ただ、デジタル出力にすると問題ないから、たぶんDACあたりが壊れてるんだと思う
俺はデジタル出力のスピーカー買ったからこのままいくけど
523Socket774:2007/07/03(火) 19:21:35 ID:ADzaFGlo
丁寧に聞くくせにちょっと煽られたら文体変える奴ってはじめから普通に聞けばいいと思う
524Socket774:2007/07/03(火) 19:21:54 ID:g2897lGF
早くvista用の新ドライバでないかなあ
525Socket774:2007/07/03(火) 19:22:48 ID:wUtfY4CA
もうちょっと待ってくださいね

あともうちょいなんでw
526Socket774:2007/07/03(火) 20:45:04 ID:ZEFJPMej
>524
あきらめろ
栗のドライバーリリースの遅さは異常
1年なんて当たり前のように待たされる
527499:2007/07/03(火) 22:50:40 ID:ovYAmm4i
外部I/Oの黒化キットってまだ売ってたりしますか?
528Socket774:2007/07/04(水) 01:06:48 ID:Awqm2pTB
Xtreme Gemer+4H使ってるんですが、4Hに付いているマイクが反応しません
使っている方、どこにどう挿してる?
マジ教えてくれ!
529Socket774:2007/07/04(水) 01:14:08 ID:+C3B5MHb
お尻の穴
彼女の・・・・
530Socket774:2007/07/04(水) 03:12:54 ID:Ud9ITHQ7
ここって何も知らないやつのレスが多くね?
なんかガキの溜まり場みたいで寂しいね。
529とか笑いもおきねぇよな・・
531Socket774:2007/07/04(水) 05:29:20 ID:A6TWfDkt
ならテメーが答えてやれよ
なにもしねーで薀蓄垂れてんじゃねーぞガキ
532Socket774:2007/07/04(水) 07:52:05 ID:pN4x+LLb
>>531
君の薀蓄の定義を聞いてみたい。
533Socket774:2007/07/04(水) 08:37:08 ID:WYayaOZC
ビーチク
534Socket774:2007/07/04(水) 10:30:31 ID:8Nk2w4Nq
>>530
X-FIが出た頃なんかもっとひどかった
最近はまだ知識ある人が増えたんじゃないかと思う
535Socket774:2007/07/04(水) 12:56:16 ID:emycxcOP
Creative,Sound Blaster Audigy対応「ALchemy」を10ドルで発売
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.07/20070704122421detail.html

この会社Vista普及で潰れれば良いのに
536Socket774:2007/07/04(水) 13:11:58 ID:3mYbzK3X
さらにゲーマーの支持を失ったな。
X-Fiを使ってはいるけど潰れてくれて問題ない。
537Socket774:2007/07/04(水) 13:27:54 ID:WlhNC3cW
外人キレまくってるなトレントファイル置きまくってるww
538Socket774:2007/07/04(水) 13:32:41 ID:D24Fuzsz
昔Live!のドライバを有料で配ってたぐらいだからな。いつかやると思った。
539Socket774:2007/07/04(水) 13:43:42 ID:3Cp6HR43
Creative何考えてはるん?
540Socket774:2007/07/04(水) 13:45:01 ID:ZM4mVyl8
お前らが新しいの買ってくれねーからこっちのおまんま食い上げだよ
541Socket774:2007/07/04(水) 15:06:11 ID:XdSHFjlC
栗にお布施したくない人はこちらをどうぞ。
http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=Vista&message.id=18972

>>528
FlexiJackの設定が「マイクイン/ラインイン」になってるか確認汁。
デフォルトでは「デジタルI/O」に設定されてる。
542Socket774:2007/07/04(水) 17:23:29 ID:XoQjr0mG
X-Fi使ってるしどうでもいいよ
543Socket774:2007/07/04(水) 17:40:12 ID:95Y5loTB
X-Fiが欠陥品だしAudigy2から乗り換える意義があるとすれば
X-Fi XtremeGamerに付いてるケース用フロント出力端子10ピンがあることくらいか・・・
EAX5.0がノイズで使い物にならないなんてX-Fiの意味がないw
544Socket774:2007/07/04(水) 17:41:57 ID:feEFZ9NW
これからどうするんだろ>栗

適当に設けてくれないと糞ドライバのサポートが続かないじゃないか
545Socket774:2007/07/04(水) 17:50:29 ID:95Y5loTB
訂正
ケース用フロントヘッドホン&マイク用端子10ピン
546Socket774:2007/07/04(水) 17:53:34 ID:jGLf34xp
HD Audioが付くのはありがたいよな
547Socket774:2007/07/04(水) 17:57:20 ID:9d+lb64v
ただでさえドライバの出来が悪くて昔から有名なのに、SB時代も買わされたよなw
選択肢ないからしょうがなく買ってるけど、ほんと潰れて欲しいわ、糞会社。
社員教育もまともじゃねえし、最悪だ。
548Socket774:2007/07/04(水) 18:07:03 ID:jGLf34xp
AMDだかIntelだかがすごい奴作ってくれないかなー
549Socket774:2007/07/04(水) 18:42:29 ID:XoQjr0mG
>>547
意味がわからん
他に選択肢がないから栗買う→栗が潰れる→選択肢がなくなる
で、詰んじゃうことね?
それともEAX、OpenALその他諸々は潰れたら捨てるってこと?
550Socket774:2007/07/04(水) 19:19:22 ID:Vx1MUKav
>>549の意味が分からん
551Socket774:2007/07/04(水) 19:23:06 ID:9/easU12
>>550
>>547は他に選択肢がないから買ってると書きながらも
潰れて欲しいとも書いている
潰れてしまうと唯一の選択肢もなくなる
この矛盾がわからない?
552Socket774:2007/07/04(水) 19:30:34 ID:9d+lb64v
潰れてくれれば、他が受け継ぐか他の技術が出てくるに決まってるじゃん。
どうしても無くなるなら、それはそれで諦めもつくww
553Socket774:2007/07/04(水) 19:35:08 ID:CIbSRAzH
Aurealを買収したのはNVIDIAだっけ?
554Socket774:2007/07/04(水) 19:40:37 ID:ZM4mVyl8
潰れても技術はどっかに拾われるだろ
555Socket774:2007/07/04(水) 19:41:13 ID:fgrVbCDo
CREATIVEがかった>Aureal
556Socket774:2007/07/04(水) 19:41:27 ID:ZM4mVyl8
何というリロードミス・・
557Socket774:2007/07/04(水) 20:05:47 ID:95Y5loTB
MSはAudioをX-BOX360互換のXAudioに移行するといってる
XAudio2から本格的にWindowsへ組み込むらしいからサウンドカードの差なんてなくなるかも
そうなったら栗も本当に潰れるかもしれない
558Socket774:2007/07/04(水) 20:13:03 ID:KzOkHQD5
そうなると完全に音質勝負のみか

楽しみだな
559Socket774:2007/07/04(水) 20:15:25 ID:qQJXNfPy
OpenAL vs XAudio2
はっきりいって本家MSが本腰をいれるようだから勝ち目ないよな〜OpenAL
560Socket774:2007/07/04(水) 20:16:11 ID:ccNpN+u7
ほー
561Socket774:2007/07/04(水) 20:20:49 ID:qQJXNfPy
ただ、導入までまだ期間があるからクリエイティブがその間にOpenALをどれだけ普及できるかにかかってる
生き残るためにはクリエイティブも死に物狂いでOpenAL普及活動に全力を投じないとな
562Socket774:2007/07/04(水) 20:25:48 ID:BD8JmsR4
>>559
栗はそれを見越してもうサウンドカードから逃げる体制に入るんじゃね?

>>558
通常のカードでみんなと同じ効果を得られるんならもうサウンドカードなんて何でもいいよ
ピュアAUの連中みてると音質談義なんか宗教の宗派争いにしか見えん。
563Socket774:2007/07/04(水) 20:28:36 ID:XoQjr0mG
ピュアオーディオの連中から見れば、Sound Blasterは「ピコピコした音」らしいからね
564Socket774:2007/07/04(水) 20:45:33 ID:KzOkHQD5
感動度のおぢさんかw
565Socket774:2007/07/04(水) 21:09:41 ID:JzP3xE4A
>>563
朝倉さんですかw一度彼にはブラインドテストをしてほしいよね。
絶対拒否するとおもうけど。
566Socket774:2007/07/04(水) 21:13:15 ID:IAkrOW+E
栗からSBとったらポータブルオーディオくらいしか残らない気がするんだが・・・
OEMその他で生きていけるんだろうか・・・
567Socket774:2007/07/04(水) 21:13:29 ID:BD8JmsR4
>>565
あいつらに言わせるとHDDのメーカーで音が変わるらしいからな。
記事どっかで見たけど、海門のラバープロテクターが付いてるものがあってそれは、

「柔らかめで響きが若干少なめ」みたいな評価に吹いたww

おまえら見た目で評価してるだけじゃねぇかと小一時間
568Socket774:2007/07/04(水) 21:19:45 ID:3sXP2BPt
次はSSDのメモリチップによって音が変わる記事ですね
569Socket774:2007/07/04(水) 22:25:20 ID:bH59zi5K
>>567
漏れその記事最初見たとき。HDDのガリガリ音にこだわるなんて暇人だなとか思ったw
570Socket774:2007/07/04(水) 22:30:28 ID:26wWj+19
有名メーカーのコンデンサーが満載されてりゃ「ありがたや ありがたや」って感じだしね
571Socket774:2007/07/04(水) 22:48:54 ID:YCAUcJGO
今月号のWINPCにサウンドカード特集あったけど
X-Fi低音すっぱ抜けてるな
572Socket774:2007/07/04(水) 23:16:10 ID:2U7NVbW7
>>567
いくら何でもあの記事はオモシロ方面の記事じゃないのか?
573Socket774:2007/07/05(木) 00:26:56 ID:nBCwBumU
E-MUを買ってLIVE!
Aurealを買ってAudigy
だっけ?
574Socket774:2007/07/05(木) 00:29:45 ID:XLsHz1dv
今までASUSのMBに付いていたサウンドマックス使っていたのですが
サウンドマックスはやはりアンインストールしなければいけないのでしょうか?
575Socket774:2007/07/05(木) 00:55:33 ID:43lTvpgY
BIOS設定でdisableにシロ
576Socket774:2007/07/05(木) 01:12:15 ID:61L5xuLu
でもなぁ、DOSからWindows(特に95に移るとき)もCreativeもうだめぽ、っていわれて
たけど、しぶとく生き残っているし。どうなることやら
577Socket774:2007/07/05(木) 01:35:39 ID:Z9vHyx7c
アンインストールぐらい答えを待つ間にやってみればいいのに
578Socket774:2007/07/05(木) 01:54:59 ID:3DU+L0Cv
やたらスレが伸びていると思ったら、また地雷踏んだアホが暴れたのか。
579Socket774:2007/07/05(木) 02:22:33 ID:k9J0kH9T
ttp://www.4gamer.net/review/alchemy/alchemy.shtml

ここの後半にXAudioの事が書いてあるな
Creativeはもう諦めてるのか積極的に普及活動してないとかなんとか
でも、自社製品の強みをまたwndowsへ導入して他者を追放すっるようなことをしたら
司法の目がさらに厳しくなるんjyないMSは?
580Socket774:2007/07/05(木) 06:40:07 ID:epSonaZU
Live!をつかってます。サウンドフォント入れてMIDIの音をかえたはずなのですが
Creativeキーボードの音がかわるだけで
普通の音楽MIDDIに反映されてません。どうすればいいでしょうか?
581Socket774:2007/07/05(木) 07:53:16 ID:TOy3RlBf
コンパネのサウンド設定で規定のデバイスを変更すれ……
582Socket774:2007/07/05(木) 09:11:27 ID:w6yFlGT3
今月のWinPCのサウンドカード特集
http://up.menti.org/src/upfl0311.jpg

測定に使ったPC
http://up.menti.org/src/upfl0312.jpg
SE-200PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0313.jpg
E-MU0404PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0314.jpg
AudioTrack他
http://up.menti.org/src/upfl0315.jpg
SE-U55GX他
http://up.menti.org/src/upfl0316.jpg
SE-U33GX+他
http://up.menti.org/src/upfl0316.jpg


デジタル入力とヘッドホン端子
http://up.menti.org/src/upfl0319.jpg



総評
http://up.menti.org/src/upfl0318.jpg
X-Fi
これはなんともゲームっぽい音。ピコピコした音。ミニコンの音。質感がラジカセの店頭モード。音が化粧している。DVD-Audioのありがたみもない。音の質感がハデで薄い。粒が粗い感じ。ゲーム向きか。
583Socket774:2007/07/05(木) 09:13:59 ID:PVnfJYXO
「ラジカセの店頭モード」以外はなんとなく同意
584Socket774:2007/07/05(木) 09:20:28 ID:dAaPBQkR
>>582
マルチうざい
585Socket774:2007/07/05(木) 09:21:00 ID:4Ka4tfwE
エンターテイメントモードでテストしたんじゃねーのっていう
586Socket774:2007/07/05(木) 10:59:37 ID:430ne2Fk
音にスピード感とか良く聞くけど (゚д゚)ハア? なわけだが。
587Socket774:2007/07/05(木) 11:05:30 ID:w6yFlGT3
スピード感が無い音=モコモコ、ボワボワ、フニャフニャ、ボコボコ
588Socket774:2007/07/05(木) 11:07:23 ID:POnu4Xw2
この手の記事で微妙な形容詞を見ると途端に胡散臭く感じる
それを機械的な計測結果で補足しようとするから尚更
ブラインドテストでやってこそだと思うよ
X-Fiの音が「良い」とは断じて言わないけどね…

>左のExtremeGamerとは(ry
さっそく間違えてるし
589Socket774:2007/07/05(木) 11:32:35 ID:eA1cvxIg
スピード感が無い音=ヒキコモ、ボンバヘッ、フリーザーサマ、ポコタン
590Socket774:2007/07/05(木) 11:40:41 ID:n+SGOMpE
X-Fiがママンにオンボードで載れば万事解決
591Socket774:2007/07/05(木) 11:54:39 ID:w6yFlGT3
X-Fiがママンにオンボードで載れば
これはなんともゲームっぽい音。ピコピコした音。ミニコンの音。質感がラジカセの店頭モード。音が化粧している。DVD-Audioのありがたみもない。音の質感がハデで薄い。粒が粗い感じ。ゲーム向き音質w
592Socket774:2007/07/05(木) 12:28:05 ID:k3xT+3xo
>>582
ピュア厨宗教家は頼むからPC業界に関わってくるなと声を大にして言いたい。
593Socket774:2007/07/05(木) 12:39:13 ID:w6yFlGT3
>>592
無知なジサッカーの方が有る意味幸せなのかもなw

糞音でも自己満足出来るからw
594Socket774:2007/07/05(木) 12:44:48 ID:1Qoxz196
どっちにしろPCゲームやるならX-Fi一択
595Socket774:2007/07/05(木) 12:46:49 ID:xgijnBi9
なんだ、サウンドカードで暴れてる人か。>w6yFlGT3
596Socket774:2007/07/05(木) 12:48:55 ID:4Ka4tfwE
そんなことよりX-RAMを活用させてくれ
597Socket774:2007/07/05(木) 12:50:31 ID:dAaPBQkR
サウンドカードスレでも荒らしまくっている、ID:w6yFlGT3 うざい。

昨日あたりから、サウンドカードスレで荒らし行為が凄い奴。
598595:2007/07/05(木) 12:51:29 ID:xgijnBi9
スマン。意味不明なレスになってる。

サウンドカードスレで暴れてる人の間違い。
599Socket774:2007/07/05(木) 12:58:58 ID:s4InpHQH
>>596
そういや付いてたなーそんなの>X-Ram
俺のもしっかり付いてるわ
600Socket774:2007/07/05(木) 12:59:46 ID:9Y3qa4gt
x-fi買う人なんて端から音質なんて気にしてないって
土俵が違うだろ
601Socket774:2007/07/05(木) 14:14:23 ID:1fv6dkZ4
x-fi XG買って音楽聴いて満足してる俺って糞ミミですか?
602Socket774:2007/07/05(木) 15:09:13 ID:7FGlFRGk
>>601
おおむね良好な波長とか書いてあるしいいんじゃね?
603Socket774:2007/07/05(木) 15:50:18 ID:nRdt3Xjw
デジタル出力させてアンプ噛ませば音的には、X-Fiでも大丈夫?
604Socket774:2007/07/05(木) 17:04:08 ID:/BqNdpbn
つか、日経WinPCではONKYOの中の人が連載持ってるし
605Socket774:2007/07/05(木) 17:49:53 ID:iIBtt105
ONKYOマンセーのための特集ってことか
606Socket774:2007/07/05(木) 17:59:24 ID:dAaPBQkR
要するにONKYOの提灯記事って事ね
607Socket774:2007/07/05(木) 18:11:52 ID:aA8mDe7n
地雷多すぎねーか?
608Socket774:2007/07/05(木) 18:13:21 ID:6U0VgBdN
波形を見る限り音楽鑑賞には使えないなw
609Socket774:2007/07/05(木) 18:18:09 ID:6U0VgBdN
にしても雑誌の内容を丸々写真で取ってUPするって違法だろ
よって>>582
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < しますた!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >  
610Socket774:2007/07/05(木) 21:57:55 ID:kujlDPCS
ピコピコした音(笑)
611Socket774:2007/07/05(木) 22:08:41 ID:KG2IagF/
>>582のような馬鹿が再発しないために
テンプレに↓の追加を望む

SB(特にX-Fi)の主な用途はゲームです。
オンボは論外でUSBユニットや他社のサウンドボードでは
ゲームをするとサウンドだけでCPUを大きく占有します。
また、それらは同時出力音数が少ない為、
音割れや一部の効果音が鳴らないなどの現象が起こります。
これをハードウェア的に解決したのがSBのX-Fiです。

"音が良い"ではなく"
同時多音にEffectを掛けてもCPUを殆ど使用しない"事にメリットがあります。

Q.E6600だとX-Fi使わないほうがベンチスコアが良いんだけど。
A.同時出力音数

Q.X-Fi以外なんだけど
A.(゚听)

Q.オンボでもAirとか東鳩2とかバリバリ動いてますが?
A.( ´∀`)σ)∀`)  
612Socket774:2007/07/05(木) 22:24:54 ID:w6yFlGT3
>>611
SB(特にX-Fi)の主な用途はゲームです。
*SBに間違っても音質を求めてはいけません!
オンボは論外でUSBユニットや他社のサウンドボードでは
ゲームをするとサウンドだけでCPUを大きく占有します。
また、それらは同時出力音数が少ない為、
音割れや一部の効果音が鳴らないなどの現象が起こります。
これをハードウェア的に解決したのがSBのX-Fiです。

"音が良い"ではなく"
同時多音にEffectを掛けてもCPUを殆ど使用しない"事にメリットがあります。

Q.E6600だとX-Fi使わないほうがベンチスコアが良いんだけど。
A.同時出力音数

Q.X-Fi以外なんだけど
A.(゚听)

Q.オンボでもAirとか東鳩2とかバリバリ動いてますが?
A.( ´∀`)σ)∀`)  
613Socket774:2007/07/05(木) 23:34:28 ID:S5EwdqO0
オンボよりは音いいよな流石に。
614Socket774:2007/07/05(木) 23:51:22 ID:jk3rTCYF
>>611-612
いらん。
テンプレサイトに記載してあることまたグダグダと書いたところで
荒らすヤツは荒らすから。

やるんだったらテンプレサイトのほうを編集しなおしてほしい。
少し古くなってきてるから。
615Socket774:2007/07/06(金) 00:12:22 ID:vjcCo48o
ID:w6yFlGT3はなんでわざわざSound Blasterスレに
行って荒らすんだろうか・・・。キティーだからか。


>>698
コーデック乗せてるだけの製品じゃペイできる価格・量が売れないからでない?
PCIe用サウンドカードを1から開発するとなると色々手間だし。

>>700
糞安いUSBサウンドでいいじゃん。まあ下もあるが8kするからS010の方がいい罠。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/etc_sbpcie.html
616Socket774:2007/07/06(金) 00:19:26 ID:sF9sOJF6
CMSS ONだったりして
617Socket774:2007/07/06(金) 00:41:48 ID:Bm8yXpwo
でも他のEAX対応カードよりは圧倒的に音質良いよな
618Socket774:2007/07/06(金) 00:53:15 ID:NL3kTcnB
誤爆ハケーンw

中古でAudigy2Valueを買ったんだけど、栗のサイトから落としたドライバだけだと
なんか設定項目とかちっとも無いんだけど他に何か入れないとダメなんかな?
619Socket774:2007/07/06(金) 02:11:26 ID:3skAjG5S
>>618
テンプレにもあったかもしれんけどアプリはドライバCDから入れるんだよ
ドライバCDからドライバ+アプリ入れてからWeb経由で丸ごと更新するとラクだと思う
620Socket774:2007/07/06(金) 07:55:07 ID:vD1QRcZt
Digital Music
Digital Music PX
Digital Music LX

↑これらってトーン調整できる?低音とか高音上げる機能のやつのことな
621Socket774:2007/07/06(金) 13:46:30 ID:A8SD+b1L
いいかげんDOS時代に普及したおかげで今も居座ってる栗潰しのサウンドカード出て欲しいなぁ。
なんで今までどこも潰せなかったのか不思議なくらいだ。
サポートの悪さ、ドライバいつまでもクソ・・・etcだし。

他の選択肢が出来れば喜んで移行するんだが・・・
622Socket774:2007/07/06(金) 14:46:35 ID:TF39oOg9
>>621
ゲームでは栗独占だからな、それにサウンドカード買うのなんて
ごく少数だろ?
623Socket774:2007/07/06(金) 15:35:16 ID:pWHfL6ZJ
>>618
本当に必要な設定項目はオーディオコンソールで網羅してる
他のアプリ入れても余計なもの増えるだけで逆にウザくなるだけ
624Socket774:2007/07/06(金) 15:44:23 ID:3AODTwLX
他社は割と新しいSE-200PCIとかでもチップはEnvy24HTだからなぁ
いつの時代のチップだよと
それだけみんな音には期待してないという事なのか、周辺をブラッシュ
アップするだけで十分なほど成熟してるという事なのか・・・
625Socket774:2007/07/06(金) 16:05:20 ID:jgCv6xaT
クレバリーの特価品コーナー
Sound Blaster Audigy Platinum EX(SBAGYEXS) 5,980円
Sound Blaster Audigy Platinum(SBAGYPTX) 4,980円

九十九といい、一体どこが出元なんだろう?
626Socket774:2007/07/06(金) 18:23:48 ID:KcXneIF1
初代オデジならそんなもんじゃね?
627Socket774:2007/07/06(金) 18:52:38 ID:YbQt5dZn
>>625
IO-DATAあたりじゃね?
628Socket774:2007/07/06(金) 18:59:54 ID:3p80YkKw
>>625
飛びつく価値あると思います?(用途によるんでしょうけど)
629Socket774:2007/07/06(金) 19:09:26 ID:tzF91rn0
値段也の品物なんだから欲しければ買え、要らなきゃ買うな
630Socket774:2007/07/06(金) 20:58:52 ID:oFWXQe4u
>>628
EAXの動くサウンドカード欲しいし、作曲の真似事もやってみたいなーって人なら。
Platinumから上は、意外に素性のいい音楽系ソフトが付いていいよ。
Cubasisとサウンドフォント組み合わせれば、値段以上には楽しめる。

ドライバも、今は安定してるし。
631Socket774:2007/07/06(金) 22:58:29 ID:YKHcog7z
最近だったらゲーマーでも別にEAX至上主義じゃなくなってきてるしね。
CPUの性能もかなりあがってるしオンボードで十分かも、まじで。
632Socket774:2007/07/06(金) 23:03:54 ID:e/qPK2RB
どんなにCPUの性能が上がってもオンボは全て封印したい
人種がいるから大丈夫!
633Socket774:2007/07/06(金) 23:17:01 ID:oFWXQe4u
確かに、スピーカー2つやヘッドフォンでゲームしてる人にはEAXの効果も半減だしね
634Socket774:2007/07/06(金) 23:27:22 ID:5dOLygRv
ヘッドホンはかなり別世界でしたよ。
おかげで深夜ゲームも良くなった感じですね
635Socket774:2007/07/06(金) 23:30:12 ID:ZB9L1E/c
逆に考えるんだ。
ゲームのためにサウンドブラスターを使っているのではなく、
「サウンドブラスターを使うためにゲームをしている」と考えるんだ。
636Socket774:2007/07/06(金) 23:44:02 ID:M126tHw+
デュアルコアにしてから、一度もオンボ使ってないなと思って
さっき有効にしてみた。
ヘッドフォン使わない漏れにはSBもういらないかもしれないと思った。。。。。。。。
637Socket774:2007/07/06(金) 23:56:14 ID:oFWXQe4u
http://www.jpn.hp.com/products/servers/proliant/ml115/
この辺のオンボード音源なし激安サーバー機を家庭用に使ってる人には、
PCI3.3Vで動くAudigy以降は意外に有難いらしい。
Platinumとかは前面にAudioI/OとIEEE1394の口が付くのも意外に有難いらしい。
638Socket774:2007/07/07(土) 00:04:02 ID:oppjfPQw
なんかhpっていいよね。
出るほど安っぽくないし日本語はなせない人が
デフォのサポートじゃないから安心だし。


639Socket774:2007/07/07(土) 00:07:59 ID:Vufn8ivj
40V型 ワイド液晶テレビ 129,900円(税込)に1万円の商品券プレゼント
http://directshop.samsung.co.jp/product/viewProduct.jsp?prdItmId=1420
640Socket774:2007/07/07(土) 00:49:36 ID:Rv1AuO3w
昨日クレバリーの特価見て悩みまくった末保留にして今日PC立ち上げてみると・・・音が出ないorz
今使ってるのはAudigy2ZSなんだがまたデジタル出力壊れたかと思ってアナログにつないだら音出てた
昔も2度2代目Liveのときに壊れてたから会社のゴミ箱で拾って確保しておいたAudigy2(DELLのOEM)
に付け替えたけどやっぱでない

どうやらINSPiRE5700のデジタル周りが逝ってしまった様だorz
もうデジタルDIN対応してるスピーカーとかないよなぁ
時代はX-Fiからアナログでスピーカー接続なのか
アナログ5.1のほどほどの価格と品質のアンプってないですか?
641Socket774:2007/07/07(土) 07:17:00 ID:4WMHpQsw
SBとInspire 5700の糞な組み合わせで
よく耳が溶け落ちないね
642Socket774:2007/07/07(土) 08:00:17 ID:zeduudUu
酷いこと言うなあ
643Socket774:2007/07/07(土) 09:42:12 ID:3bvwhd/3
異星人かよ
644Socket774:2007/07/07(土) 09:59:36 ID:IEKcCUcJ
とろけそうになるほど良い音という褒め言葉だよw
645Socket774:2007/07/07(土) 10:07:46 ID:rsEt/34q
脳味噌蕩けるで、まきいづみを連想した
646Socket774:2007/07/07(土) 12:49:46 ID:xeWfIVMT
IDにXAがついたらXA買う
647Socket774:2007/07/07(土) 12:54:58 ID:2IEVIG61
IDにXAついたらXG窓から投げ捨てる
648Socket774:2007/07/07(土) 13:11:40 ID:o52V3IMT
Audigy2ZSなんですが>>4>>46を参照にフロントパネルに
つないでみましたが、ヘッドフォン検出が効きません。

>※フロントパネルがAC97仕様だとヘッドフォン検出が効かないので注意。

これはX-FiXGだけじゃなくAudigy2もそうなんですか?
649Socket774:2007/07/07(土) 13:16:41 ID:1F9kgprI
>>648
はい、Audigyもです。AC97の仕様です。
5インチベイ箱や外付け箱のヘッドフォン端子ならヘッドフォン検出が働きます。
650Socket774:2007/07/07(土) 13:19:05 ID:o52V3IMT
>>649
ありがとうございます。
あきらめてヘッドフォン使用時はスピーカーの電源OFFで使うことにします。
651Socket774:2007/07/07(土) 15:34:24 ID:SDcnhjFZ
x-fiのXG使ってるんですけどあのヒート辛苦交換した人います?
652Socket774:2007/07/07(土) 16:19:51 ID:aZmqcALI
>>651
接着剤でついてるんじゃなかったっけ?スッポンした人いたし。
653Socket774:2007/07/07(土) 16:43:35 ID:dwNXfx27
古い話ですいませんが、

audigy2 digital audioを使用しているんですが、パイオニアのSE-DIR2000Cというヘッドホンと
光ケーブルで接続して、powerDVD6でみているのですが、ヘッドホンの方にどうもドルビーデジタルの信号?が
送られてないみたいなのです。。ドルビーデジタルを認識すれば光るんんですが、、

powerDVD6の出力はS/PDIFにしてるますし、audioHQno設定もドルビーデジタルにチェックは入ってるんですが、、
どなたかわかる方いませんでしょうか?
654Socket774:2007/07/07(土) 17:03:04 ID:kXIuxfVx
>>653
audioHQno設定のドルビーデジタルにチェックしない
バススルーでおk
655Socket774:2007/07/07(土) 17:24:08 ID:dwNXfx27
>>654
再起動したら、認識しました!
ありがとうございます!
656Socket774:2007/07/07(土) 20:12:37 ID:bTYw6trf
・マザーがnForce 4系統のチップを使用していると相性問題により
 以下の症状が出ます。
 @OSを立ち上げた時からテレビのノイズみたいな感じでザーと音がします
 A本体の音声端子が認識しなくなります(拡張ベイでしか認識しません)

↑これがMSI K8MM-V VIA VT8237R チップセットで起こったので報告カキコ
657Socket774:2007/07/07(土) 20:41:13 ID:EyGvqoK/
>>656
日本語で書けや
一行目としようまざーの矛盾はどう説明するつもりだ?アホか
658Socket774:2007/07/07(土) 21:09:33 ID:+Oj5vGpF
推敲して書いて欲しいな
659Socket774:2007/07/07(土) 21:10:59 ID:6IwcKFml
「・マザーが〜 〜しません)」まで引用で、同じ症状がK8MM-Vでも出てます、って言いたいんじゃねーの?
660Socket774:2007/07/07(土) 21:21:13 ID:P3qFMTs3
元のカキコも若干言葉足らずだが、人の言わんとする事を理解する努力を全く
しないゆとりっぷりに唖然
661Socket774:2007/07/07(土) 23:34:36 ID:EZG4KT8m
SB5.1買おうと思うんだけど、このサウンドカードってフロントパネルへのアウトポットポート付いてる?
662Socket774:2007/07/08(日) 00:05:48 ID:6IwcKFml
ない。
663Socket774:2007/07/08(日) 00:13:12 ID:JMC/hK2C
>>662
ありがとう。
そうか・・・マイクとライン共用なのに無いのか・・・orz
664Socket774:2007/07/08(日) 02:49:18 ID:+6EudaWK
Sound Blaster Extigyって光入力されたのを同時にアナログで出力できる?
665Socket774:2007/07/08(日) 08:11:46 ID:2Ij/DFp/
load_MEC_music.wma
666Socket774:2007/07/08(日) 13:04:03 ID:N8Qh9g/k
Audigy 2 ZS Notebook買ったけど、熱けっこうもつね…(´・ω・`)
667Socket774:2007/07/08(日) 13:17:50 ID:lJnhN1hD
Audigy 2→Audigy 2ZSにしたらちょっとは音質よくなる?
668Socket774:2007/07/08(日) 13:21:24 ID:p2oy0vCp
大差ないよ。音質も機能も1世代飛ばしくらいでちょうどいいんじゃねーの。
今まで出た削除依頼。
jisaku:自作PC[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1113281504/l50
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1150019106/214-216
削除対象アドレス:
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183833202/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183850211/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183849148/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183849166/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183849289/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183849204/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 81枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183850600/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 80枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183850195/l50
以上全て破棄予定(裁可待ち)

本スレはこのスレのみ
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183874704/l50
670Socket774:2007/07/08(日) 16:18:49 ID:h9FLDLoI
>>652
うわあそうなんですか・・・
かなりアチチな状態なんでデカめなのに交換してみようかと思ってましたけど
止めときます
671Socket774:2007/07/08(日) 17:06:01 ID:8HUE9zmL
nforce4UltraだけどX-Fi XGを注文しちゃったぞジョジョォオオオオオオオオオオオオオオオオオ
672Socket774:2007/07/08(日) 17:40:37 ID:6AoS1ijB
>>669
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070708/a0NJZzcwU2c.html
なんだこのキチガイは・・・
マルチするな精神障害
673Socket774:2007/07/08(日) 18:29:10 ID:+6EudaWK
おれヌフォ4だけどデジタル出力だからノイズないのかな
674Socket774:2007/07/08(日) 19:02:57 ID:xSVRDU/J
>>672
スルー汁
675Socket774:2007/07/08(日) 23:46:40 ID:TRdXFcCX
>>671
うちは問題ない

nforce4Ultraレベルの問題ととらえてる馬鹿が多いけど
マザボレベルの問題
676Socket774:2007/07/09(月) 00:04:59 ID:yBnSVYlt
>>675
ありがとうございます
ちなみにマザーボードはBIOSTARのNF4UL-A9です
677Socket774:2007/07/09(月) 11:37:12 ID:djRIf5i6
またアレが復活してるな
678Socket774:2007/07/09(月) 11:50:43 ID:M9Zaarz6
在庫大杉
679Socket774:2007/07/09(月) 12:03:01 ID:uKU6ub0d
>>677
情報thx、すかさずポチりました。
でも前回もう少し安く出てなかった?
680Socket774:2007/07/09(月) 15:48:56 ID:YIfaRolh
SoundBlaster XtreamGamerを使っているのですが
フロントパネルからヘッドフォンで接続したいのですがどのようにコードを接続すればいいかわかりません
681Socket774:2007/07/09(月) 16:07:25 ID:bGRY/fqE
ケースがHDAに対応したケーブルで接続できる
682Socket774:2007/07/09(月) 16:12:54 ID:bGRY/fqE
http://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php
Sound Blaster Audigy Platinum(SBAGYPTX)
【限定20個】

本体 \4,980
税込 \5,229

完売御礼

発売日2002年(笑)の買う奴って何がしたいの?
683Socket774:2007/07/09(月) 16:14:20 ID:VfFblcvg
古めのゲームだろ
684Socket774:2007/07/09(月) 16:24:50 ID:bGRY/fqE
そうか
685Socket774:2007/07/09(月) 17:31:24 ID:vHt2gy+P
EAX4までなら問題ないから
686Socket774:2007/07/09(月) 18:36:06 ID:47TLzFQp
地雷カード買うよりは賢明な選択
Audigy用Alchemy>>541もあるし
687Socket774:2007/07/09(月) 18:38:02 ID:4eBcJT0G
それより今EAX5.0対応してるゲームってどれだけあるの?
688Socket774:2007/07/09(月) 18:52:05 ID:g5S3W+sf
BF2やって音と動作に不満があって>682の先日買っちゃいました
p5b deluxeより動作が軽くなり音質もうpで快適になって、俺TUEEEEEEEEEしますね

特価情報thx!
689Socket774:2007/07/09(月) 19:00:40 ID:Ni9HjIDU
>>680
ケースのHD AUDIOをカードに差す
690Socket774:2007/07/09(月) 19:59:42 ID:JGJLCN5W
Onkyo vs Sound Blaster 議論スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183969249/
691Socket774:2007/07/09(月) 20:03:52 ID:YIfaRolh
フロントからヘッドフォンで聞けるようになりました
これで面倒が無くなった〜
692Socket774:2007/07/09(月) 20:30:11 ID:Gnub2vTB
>>682
再販してたの?
audigy2DA持ってるけど、一度Platinum使ってみたいと思ってたけど間に合わんかったorz

>>690
リンクを開く気にもならんけど、俺らは音が出てEAXの効果さえハードウェア処理してくれたらいーのよ
サウンドカードの音質に拘る人とはカテゴリが全く違うでしょ
693Socket774:2007/07/09(月) 20:47:08 ID:djRIf5i6
まだあるよ
694Socket774:2007/07/09(月) 20:49:39 ID:LHT8PwHY
たまに「違うにょろ!おいらのSoundBlasterはいつだって音質も最高なりよ!」みたいな変なのが沸くけどな。
で、そいつが宇宙人に食ってかかるというのがいつもの日常。
695Socket774:2007/07/09(月) 21:27:21 ID:l45b7P2h
>680
SoundBlaster XtreamGamerならケースに付いてるHDAudio端子を直接繋げれる
おそらくAC97端子でも使えるかと
696Socket774:2007/07/09(月) 22:19:44 ID:XWNrxysB
>>694
俺は音楽鑑賞でも初代Audigy使ってるけどな。


AVアンプでデジタルデコードだけど。
697Socket774:2007/07/09(月) 23:15:28 ID:FPh7l8d7
>>692
99exの4Fに行けば山盛りだから安心汁
698Socket774:2007/07/09(月) 23:19:32 ID:Wz7Xutuf
MSがまともなDX3Dサウンドを作らなかったから
栗の独占になっちゃったんだよ。
699Socket774:2007/07/09(月) 23:27:51 ID:I4S6K1ut
結局新しいドライバは光接続バグ治った?
700Socket774:2007/07/10(火) 02:52:12 ID:Hrek4Sa0
今月のWinPCのサウンドカード特集
http://up.menti.org/src/upfl0311.jpg

測定に使ったPC
http://up.menti.org/src/upfl0312.jpg
SE-200PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0313.jpg
E-MU0404PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0314.jpg
AudioTrack他
http://up.menti.org/src/upfl0315.jpg
SE-U55GX他
http://up.menti.org/src/upfl0316.jpg
SE-U33GX+他
http://up.menti.org/src/upfl0317.jpg


デジタル入力とヘッドホン端子
http://up.menti.org/src/upfl0319.jpg



総評
http://up.menti.org/src/upfl0318.jpg
X-Fi
これはなんともゲームっぽい音。ピコピコした音。ミニコンの音。質感がラジカセの店頭モード。音が化粧している。DVD-Audioのありがたみもない。音の質感がハデで薄い。粒が粗い感じ。ゲーム向きか。
Juli@
CDがもっちゃりした音になる。レンジが狭く、音がほぐれない。スピード感も薄い。DVD-Audioはハイサンプリングさを感じない。レンジが狭く、いまいち。
701Socket774:2007/07/10(火) 03:01:38 ID:WRpjVjjR
ゲームのために買いましたから
702Socket774:2007/07/10(火) 09:04:28 ID:Jv9xfH2S
求められる機能自体が違うから比較に意味がないね
703Socket774:2007/07/10(火) 09:08:50 ID:DVwCmnFr
またか。
スルーしろ。
704Socket774:2007/07/10(火) 09:31:46 ID:TBgefazz
良い音を聞こうと思ったらデジタル出力でDACとおさねぇとな
サウンドカードからのアナログ出力なんてどれも駄目だろ
705Socket774:2007/07/10(火) 09:55:58 ID:ALdfn2yo
またか。
スルーしろ。
706Socket774:2007/07/10(火) 10:03:51 ID:AohXrv7M
winPC今月号(2007年8月)サウンドデバイス測定音質評価特集より

客観的かつ総合的にみて結論づけした
総評
http://up.menti.org/src/upfl0318.jpg

X-Fi
これはなんともゲームっぽい音。ピコピコした音。ミニコンの音。質感がラジカセの店頭モード。音が化粧している。
DVD-Audioのありがたみもない。音の質感がハデで薄い。粒が粗い感じ。ゲーム向きか。

Juli@
CDがもっちゃりした音になる。レンジが狭く、音がほぐれない。スピード感も薄い。DVD-Audioはハイサンプリングさ
を感じない。レンジが狭く、いまいち。

SE200PCI 
これはいい。ボーカルが艶っぽく、レンジ感が広い。輪郭くっきり、でも強調感なし、歪も少ない。...
707Socket774:2007/07/10(火) 10:04:44 ID:AohXrv7M
カカクコムより

2006年12月23日 23:35
SE-200PCI のレビュー
安定性 5
音質 5
機能性 3
入出力端子 5
付属ソフト 無評価
満足度 5

レビューコメント
ステレオWAV再生中心では、これはいい!音のナチュラルさ、厚み、音場のクリアさ、
低域の明確さなどで抜群です。
比較対象はX-Fi-DAですが、負けるのはDVD再生用の各種機能(SP設置状況にあわせた
ディレイ調節とかdtsデコーダーとか)や付属ソフト。
このSE-200PCIでもサラウンド再生はもちろん可能ですが、そういうソースはX-FIを
使うことになります。それでもSE-200PCIはステレオ再生専用と考えたとしてもこの
値段なら高くないと思います。

708Socket774:2007/07/10(火) 10:10:54 ID:Qda96o0x
カカクコム(笑)
709Socket774:2007/07/10(火) 10:42:50 ID:2e16jm6f
DELTA使いの俺には関係ないな
710Socket774:2007/07/10(火) 11:59:45 ID:VziBvVuX
精神異常者は相手にしないほうがいいよ
711Socket774:2007/07/10(火) 12:19:42 ID:GC2ILrce
ネタにマジレスだけどX-Fiになってから、音質は結構まともになった思うけどな
712Socket774:2007/07/10(火) 13:02:37 ID:eRyWPCWj
玄人志向から出てる奴は全部駄目駄目だな
713Socket774:2007/07/10(火) 13:27:36 ID:B3oiZIis
以前からプチノイズに悩まされてたが、最近特に酷くなってきた。
プチやブチどころか、ズザーッとかバッチン!とか鳴るときある。
オワタ
714Socket774:2007/07/10(火) 13:35:16 ID:hw0rpI6M
そのうち「今日は妙に周りが静かだな」とか言いそう
715Socket774:2007/07/10(火) 14:12:41 ID:RLILr+GU
>>698

MSのと言うより金持ち層しか相手にしない所や
逆にあれば何でも良いから安くって層向けや、
安物にコンデンサ山盛り着けてマニア向け誤魔化し商品しか出さない所しかないからだろ。
716Socket774:2007/07/10(火) 14:13:04 ID:7j9re+J4
>>714
俺もある日を境にプチプチが酷くなったよ。
OS再インスコ、スロット変更も駄目で諦めた。

その日以前は確かにノイズ皆無だったんだが・・・
717Socket774:2007/07/10(火) 14:23:42 ID:auJ8FTLb
ピコピコしたミニコン並みの音のX-FIで満足できるチープな耳の持ち主は幸せだね
どんなマズイ音でも区別もつかずオッケーらしい
メーカーにしてみれば楽なモンだw
718Socket774:2007/07/10(火) 14:25:18 ID:aa80IUi/
ゲームだから問題なかろう?
音楽はPCじゃ聞かないし
719Socket774:2007/07/10(火) 15:02:31 ID:otLUfMR6
>>716
アンプの問題とかはないの?
720Socket774:2007/07/10(火) 15:03:34 ID:Ir6FPejJ
99のAudigy2 Platinumまた出てるな
721Socket774:2007/07/10(火) 15:10:15 ID:B3oiZIis
>>716
クリサポに連絡した?
俺はしたんだけど、異常なしの一点張りでどうにもならんかった。
こっちの環境も詳細に晒したけど問題無しの結果だし、結局原因不明のままボカされた格好。
その後連絡が止まった。=放置
722Socket774:2007/07/10(火) 15:25:02 ID:7j9re+J4
>>721
買った店に問い合わせしようと思ったら、潰れてたw
スレでの報告から見て、「X-Fiのノイズ=仕様」だからねぇ・・・
723Socket774:2007/07/10(火) 15:33:51 ID:aa80IUi/
ソフト側の問題
BFなら
724Socket774:2007/07/10(火) 15:34:16 ID:7qyhlmMP
ノイズへの唯一の対策がゲームでの設定を下げろ・・・
725Socket774:2007/07/10(火) 15:45:25 ID:LZEX//mJ
X-Fiの意味がねーじゃんかよw
726Socket774:2007/07/10(火) 15:55:09 ID:B3oiZIis
壊れるんなら完全に症状が再現できる程度に壊れて欲しいよな。
年内なら保障期間内だし、問題なく交換になるから。
音や音量的にヤバそうなので、スピーカー逝かれないか心配でしょうがない。
727Socket774:2007/07/10(火) 16:17:01 ID:aa80IUi/
>>725
ゲームのサポートに文句は言いましょう
728Socket774:2007/07/10(火) 18:00:33 ID:uVoBkBFW
XtremeGamerとHP版XtremeMusicのどちらを買おうか迷っているのですが、
HP版は公式ドライバーが使えないとかいうことは無いのでしょうか?
HP版で不便な点が多ければXtremeGamerに決めてしまおうと思っています
729Socket774:2007/07/10(火) 18:05:38 ID:hSarJ9Rd
BioshockがEAX5.0対応だって。

Recommended System Requirements:
CPU: Intel Core 2 Duo processor
System RAM: 2GB
Video card:
DX9: Direct X 9.0c compliant video card with 512MB RAM (NVIDIA GeForce 7900 GT or better)
DX10: NVIDIA GeForce 8600 or better
Sound Card: Sound Blaster X-Fi(TM) series
(Optimized for use with Creative Labs EAX ADVANCED HD 4.0 or EAX ADVANCED HD 5.0 compatible sound cards)
730Socket774:2007/07/10(火) 18:19:57 ID:glbzbiWB
先ほどX-Fi XG買ってきました。
光ケーブルでサラウンドヘッドホン(デコーダユニット付き)↓と接続。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_35770387_36173165_36466327/53326360.html
光5.1ch入力に対応し、ホームシアターのように(バーチャルではなく)リアル5.1chサラウンドで聞けるヘッドホンです。

しかし、同梱ソフトウェア(コンソールランチャ等)で、PC側のスピーカー設定をどう変更してみても、どうやら2.1chでしか出力されてないようなのです。
このヘッドホンのデコーダーユニットの、ランプが「DOLBY Prologic」のほうが点灯している状態。
つまり、2.1chの入力をデコーダ側で3Dエミュレーションするモードになっている状態です。

ちなみにこのヘッドホンをXBox360でも使っているのですが、その場合5.1chと自動認識され、PrologicではなくDolbyDigitalのランプが点灯します。

もしかして光ケーブル出力の場合、2.1chのみになってしまうのですか?
>>4の真ん中にある方法を取っても、やはりPrologicのランプ点灯状態は変わらずで。

何か必要な設定があるのでしょうか。
731Socket774:2007/07/10(火) 18:23:41 ID:uaANutcy
732730:2007/07/10(火) 18:30:46 ID:glbzbiWB
>>731
うはwwwwwマジかwwwwwww

>Q:私の持っているAVアンプor5.1chスピーカーセットにデジタルケーブルで接続したら
> EAXのゲームやWindowsの音声がフロントの2ch(要はステレオ)からしか出ません。
>A:それはS/PDIFの仕様です。デジタルケーブルで接続してもステレオ音声しか
> 送れません。著作権保護のため、5.1chのリニアPCMはS/PDIFで送らず、新しい規格で
> 送ることにAV業界が決めたため、栗もできないというわけです。

買ってからこんな罠があるなんて酷い!!
著作権保護のためユーザーの利便性がまるっきり犠牲かyp
ふざけんな!
金返せ糞JASRAC(かどうかは知らんが利権団体氏ね!!!!!!)
733Socket774:2007/07/10(火) 18:31:58 ID:Ye4TfZyq
>>730
何をいまさら(ry

X-FiとそのHPで5.1chサラウンドを利用したいなら
アナログ5.1ch→DD/DTS変換する方法が必要。
DTS-610とかな。あるいは、X-FiとEAX3.0以上を諦めて
DD/DTSエンコ可能なCMI系カード(AuzentechのX-Meridianとか)を使う。
来年くらいまで待てるならX-Fiチップ搭載のX-Fi Preludeを待つのも可
(Dolby Digital Live対応予定が2007 Q4となってるため)。
734Socket774:2007/07/10(火) 18:32:07 ID:uaANutcy
そのためにこんなものが。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2005/08/03/101.html
DTSだけど
735730:2007/07/10(火) 18:35:29 ID:glbzbiWB
しかし、こういうアレがあるのにXBox360だと普通に5.1chで出せてるけどなぁ。

つまり、「新しい規格で送ることにAV業界が決めた」以前の機器やサウンドカードなら、光リニアPCMで5.1chも可能ってことですか?
旧型サウンドブラスターとか。
736730:2007/07/10(火) 18:37:14 ID:glbzbiWB
>>733
にゃるほど。
うーむ また金かかるのれすか・・・
氏のう・・・
737Socket774:2007/07/10(火) 18:40:33 ID:WRpjVjjR
360はリニアPCMで5.1chだしてんの?
738Socket774:2007/07/10(火) 18:44:15 ID:uaANutcy
>>735
XboxはDDだから
739730:2007/07/10(火) 19:01:31 ID:glbzbiWB
いろいろとありがとうございます。
>>738
なるほど。DDで圧縮されてる場合は、送れるということですな。


そういえばこのヘッドホン(のデーコーダーユニット)、アナログ同軸の入力も可でした。
X-Fi XGはアナログ同軸出力はできませぬか?
手元にRCAケーブルはあるけれど、ミニプラグ変換コネクタは無いので試せないですが・・・
これできれば神!なのですが。
740Socket774:2007/07/10(火) 19:13:20 ID:uaANutcy
アナログ同軸…?
ただのスピーカ出力だろ
741Socket774:2007/07/10(火) 19:18:53 ID:Ye4TfZyq
>>739
多ch信号はDD(AC3)やDTSなどでないとS/PDIF1本(※)では送れない。
リニアPCMでの多ch信号は著作権保護のためできない
(ちなみにEAXは単なるAPIなんでこの話には関係ない)。
よって、5.1ch信号をDDやDTSに変換する方法が必要になってくる。

それがDTS-610(5.1chアナログをDTS変換する機械)やCMI搭載サウンドカードの
DolbyDigitalLive機能。nForce2 MCP-Tも可能だった(SoundStorm)。
DTS-610の欠点は遅延と変換の繰り返しによる音質劣化。
DolbyDigitalLive機能の欠点はソフトエンコのためCPU負荷の上昇とEAX対応度
(Creative製品でないとEAX3.0以上が使えない)。

CreativeのサウンドカードがDDエンコに対応していたら完璧なんだが所詮栗だから
無理・・・・・だったんだ今までは。今度AuzentechからでるX-Fi Preludeは
それが可能になる予定。チップはX-Fiなので当然EAX5.0に対応。

※以前CreativeのスピーカーセットにあったDigitalDIN端子は、S/PDIFを3本まとめた物。
 Audigy2の後期(だっけ?)から理由も説明されないままばっさり切られた。


どうでもいいが、その製品にはデジタル入力しかないだろ(COAXIALは同軸という意味なだけ)。
ステレオミニは出力用。
742Socket774:2007/07/10(火) 19:31:09 ID:2O3m31HQ
つーか、テンプレ読まないで買いに行ったの?
買って問題が発生してから報告?
変な人だなぁ。
743730:2007/07/10(火) 19:34:31 ID:glbzbiWB
>>740-741
なるほど。同軸も、信号はデジタルなのですね。
RCAケーブルを使うので、アナログとカンチガイしてました。

しかし、光ではなく、こっちのRCAケーブルを使って5.1chで出すことも、現状のX-Fiでは不可能・・・ということでFAですか?
744Socket774:2007/07/10(火) 19:43:17 ID:uaANutcy
>>743
いや、RCA=デジタルというわけではない。
いろいろ買う前に基本的なことぐらいは調べた方がいいんじゃないか?
あと文章を理解できるように勉強を。
745Socket774:2007/07/10(火) 19:44:33 ID:uaANutcy
間違えたorz
×RCA
○同軸
746Socket774:2007/07/10(火) 19:56:05 ID:uaANutcy
ああ、その製品の同軸=デジタルということか。
勉強が必要なのはこっちのようだorz
スマンかった。連投も。

あと、OpticalもCoaxialもS/PDIF。
なので同じ。
747Socket774:2007/07/10(火) 20:00:40 ID:AZrXOimA
どんなソースを鳴らしてるかを明示してないから判り難いけど、
>>730の件は、単にX-Fiのデコーダが「内部」になってるだけなんじゃないの?

ソースがDolbyDigitalやDTSなら、デジタルアウトから普通にマルチchで出るでしょ
748730:2007/07/10(火) 20:05:12 ID:glbzbiWB
いえいえ。自分が勉強不足でした。
買う前にいちおうスレひととおり見た気になってたんですが・・・
サウンドカードスレの>>83

83 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 12:36:14 ID:awNXhATm
X-Fi Xtreme Gamersで光端子ってどこに付いてるのかな?
スペック表には
デジタル出力 光1系統
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=15853&nav=1
と書いてあるものの、本体画像見るとそれっぽい端子無いんですが。


こういう質問を一応してたわけですが。そもそも光端子、角型しか知らなかった時点でダメポでしたwww
角型←→光ミニは変換すりゃOKという結論を得て、それなら5.1chサラウンドおkwwwwと思ってダッシュで買いに行ってしまったという具合。
しかし思わぬところに落とし穴。迂闊でした・・・
749Socket774:2007/07/10(火) 20:07:16 ID:2O3m31HQ
>>747
一瞬そう思ったけれど、>>730がゲーム音声が
マルチで出る思っていたんだよ。360に触れているからそう思った。
だけれど、>>730-732のやりとりで>>731が何故
>>730のゲーム音声出力についての質問とエスパー出来たのは
かなり不思議だよな。

変じゃね?


750Socket774:2007/07/10(火) 20:08:13 ID:NMAJVlwP
X-Fiチップを乗せたサードパーティのサウンドカードが出るんじゃないっけ?
DD,dtsもエンコして出せそうな感じだったような…
751730:2007/07/10(火) 20:09:30 ID:glbzbiWB
>>747
おぉ。
すると、「内部」「外部」の切り替えの設定ってどこでできますか?

ちなみにソースは、まだ「Creative コンソール ランチャ」のゲームモードでのテスト音声を聞いただけです。
フロントライト→センター→(以下略 の声と、ヘリの音が回るテスト。
どちらも、2.1chで出したものを、デコーダユニットがバーチャルサラウンド状態にしただけなので、いまいち立体感が無い。
頑張ってはいるけど前後の区別付きづらいな・・・って感じです。
752Socket774:2007/07/10(火) 20:16:54 ID:2O3m31HQ
>>751
君は何がしたいの?

ゲーム音声ならばマルチの場合はヘッドホンでマルチ音声を
シミュレートしてアナログ出力できるよ。XGでは知らんが
DegitalAudioならばヘッドホン出力を光デジタル→HPA付きDACやっている。
シアターの場合は内部デコーダーを切ってしまえば良い。
エンタメモードが有れば、個人的にはEAXとか使った方が良いと思うがね。

ただそれだけ。


753Socket774:2007/07/10(火) 20:17:09 ID:AZrXOimA
質問書き込む前に、せっかく自分が買ったブツがあるんだから弄ってみようよ〜

普通にX-Fiのドライバやユーティリティをインストールしたなら、
画面右下にアイコンがある筈。 そいつをWクリックして出た窓の
下の方に「設定」というボタンがある。 
で、そこのデコーダで外部/内部の切り替えをするのさ。

音を出しながらだと反映されないので、切り替える時は一旦再生を停止してから、だよ
754Socket774:2007/07/10(火) 20:18:35 ID:AZrXOimA
って、そのテストだとデジタル接続では後ろchの音は出ない罠w(要DTS610
755Socket774:2007/07/10(火) 20:21:18 ID:2O3m31HQ
後、切り替え設定はデジタルI/O設定から入れるだろ

なんだか釣り臭いな。

テンプレすら読まないのに専門スレッドだけには真っ先に来て
>>732みたいにハッチャケ過ぎた文章書くんだからな。
756Socket774:2007/07/10(火) 20:31:22 ID:Ye4TfZyq
>>751
( ̄д ̄)エー 根本的なことが判ってないのか。

とりあえずゲームなどPCで普通に再生した音については>>741のとおり
(そのテストの音も当てはまる)。DVD再生ソフトなどでDD/DTSエンコード済み
ファイル/DVDを再生した場合はSettingsのボタンを押して
ちゃんと外部デコーダとかパススルーとかになってることを確認。
X-Fiではエンコードはできないけど、エンコード済みの信号をそのまま出す事は可能
(ほかのカードでもできることではあるが)。

それでも(DVD再生とか以外でも)サラウンド感を得たいなら下のどちらかに汁。
A)ランチャーの設定でスピーカーはヘッドホンか2/2.1スピーカーにして
 CMSS-3DHeadphone/Virtualは無効。CORALはプロロジを有効に。
B)スピーカーはヘッドホンにしてCMSS-3DHeadphoneは有効、CORALはプロロジ無効。
757Socket774:2007/07/10(火) 20:32:48 ID:uaANutcy
>>749
どっちともとれるので、とりあえずはテンプレサイトを読めと促しただけ。
ゲームだと断定して誘導したわけではないよ。
758Socket774:2007/07/10(火) 20:34:43 ID:AZrXOimA
まあでも、X-Fiの機能切り替えがアッチャコッチャで
面倒なことこの上ないのも事実w

マルチchソースでは再生側プレーヤの設定も絡むしね。
759Socket774:2007/07/10(火) 20:39:16 ID:2O3m31HQ
>>757
アア、ごめん。

グラフィックボードの設定内容に比べたら専門用語少ないし
テストトーン有るから別に問題ないけれどなぁ。
強いて言うとHP/ゲームモードままだと起動直後
デジタルアウトが有効にならないからエンタメモードに降りて
再度ゲームモードにしないとHP出力がデジタルで出てこない。
760730:2007/07/10(火) 20:44:07 ID:glbzbiWB
>>753
ありがとうございます。タスクトレイアイコンは入ってないようですが、その項目探してみまつ。
いろんなユーティリティがあって混乱中ですが・・・

>>756
すみませぬ 基本も分かってなくて。

DVD再生なら、>>753の方法でOKで、ゲームの場合はバーチャルサラウンドしかダメ・・・ってことでFAなのですね。
主にゲームで使いたいのでザンネンです。


みなさんありがとうございました。親切な人ばっかりで助かりました。
761Socket774:2007/07/10(火) 20:48:14 ID:GE5o5zd+
これが一番ムカツク。 最初なんでだよーと思ってすげー切り替え方探した。

http://sugiue-t.s3.x-beat.com/cgi-bin/uploader/source/up0409.jpg
762Socket774:2007/07/10(火) 20:54:22 ID:2O3m31HQ
やっぱり変だよ君>>730

ヘッドホン試聴前提で・・・・
2ch限定ゲームならばデジタルアウトでプロセッサーに
繋げばプロロジ2で5.1chヘッドホン再生

マルチchゲームならばプロセッサーは使わず
定評があるCMSS-3Dでヘッドホン再生このときも
デジアウトでプロセッサーにサラウンド拡張せず
2ch再生できるはずだからCMSS-3Dはそのまま効く

シアターは外部デコーダーを使用させる設定にしてデジアウト

ヘッドホン再生前提ならば、CMSS-3D>>>>5.1chヘッドホンプロセッサーだろ
CMIが期待されているのはヘッドホン試聴じゃなくて5.1chスピーカー再生のこと
全然関係ないし、5.1chヘッドホン使っても基本はかわらない。
763Socket774:2007/07/10(火) 20:55:18 ID:AZrXOimA
スタートメニュー→プログラム→Creative→オーディオコンソール
のデコーダ・タブからでも、内部/外部の切り替えが出来るね
764Socket774:2007/07/10(火) 20:56:52 ID:AOcVhBMj
>>713
PCIデバイス使いすぎ
不要なリソース開放してみればと適当にエスパー
765Socket774:2007/07/10(火) 20:58:19 ID:2O3m31HQ
>>762
>ヘッドホン再生前提ならば、CMSS-3D>>>>5.1chヘッドホンプロセッサーだろ
これは一応ゲームの話ね
766Socket774:2007/07/10(火) 21:01:09 ID:2O3m31HQ
スタートアップに白いアイコン追加されたら
左シングルクリックでスタートメニューっぽいランチャー
ダブルクリックでミキサー等。右クリックでモード切替。

結構重宝しているがなぁ。みんなマックユーザー?
767Socket774:2007/07/10(火) 21:10:42 ID:Ye4TfZyq
>>762
CMSS3DHeadphoneによるバーチャル2chがいいのか
CORALのプロロジ+5.1chの方がいいのかは判らんのでは?
特にあのヘッドホンだと各chのユニットがかなり小さいみたいだから
場合によってはプロロジ+5.1chの方がいいことも考えられる。
俺はそのヘッドホン使ったこともないから>>756でその
2つの方法を書いてる。あとは使用者の好きな方を使えばいいよ。


>>766
つX-Fi Mode Changer
768Socket774:2007/07/10(火) 21:22:15 ID:2O3m31HQ
>>767
商品詳細見たけれどさ。
本人もういないから言っちゃうけれど・・・・
この手のヘッドホンサラウンドプロセッサーは
ヘッドホンの質なんて関係ないんだよ。要はプロセッサーの精度なんよ。
韓国メーカーから松下までたくさん有ったけれど、技術がないと出来ないから
すぐ出ては消えという感じで廃れたよ。

しかもプロロジ2じゃないやん。ちょっとつらいなぁ。
これだとリアを遅延書けるだけだから大した効果無いよ。

プロセッサーに力入れているのはパイオニアと
ビクターだしどちらもとても良いよ。
ただし、CMSSには敵わないよ。
769Socket774:2007/07/10(火) 21:27:17 ID:KCgkLcTm
>>764
お前ごときがエスパーできるような原因は真っ先にチェック済みだから、ひっこんどれ。
770730:2007/07/10(火) 21:37:32 ID:glbzbiWB

>>768
本人いますw
つまり、中途半端なリアル5.1chよりも、ちゃんとした2chヘッドホン使ってプロロジック2のバーチャルサラウンドしたほうがいい音だ・・ということですか。
(>>765氏も言ってるように)

買い物失敗したかなぁ・・・。ヘッドホンのほう。
771Socket774:2007/07/10(火) 21:42:14 ID:yEKdGquE
チプセトnforce4ultraだけど相性恐れずにx-fi XG買ってみた
思ってたよりかなり音よくなった希ガスw
今のところノイズも出てないしマジ買ってよかったw
アドバイスくれた人ありがとう〜
772Socket774:2007/07/10(火) 21:46:52 ID:AZrXOimA
それが「結論」ではあるけど、物を買ったばかりの人にそれを言うのは忍びなく…
違いはあるけど、凹むほどの差でも無いと思うよ
773Socket774:2007/07/10(火) 21:48:46 ID:2O3m31HQ
>>770
う〜ん、読んじゃったらしょうがないけれど
昔プロロジックプロセッサーというのがあってAVオタは
それだけじゃあまりにショボいというのでDSPかけて音をいじる
AVアンプが好まれた。

もちろんこれはスピーカーの話だから5.1chヘッドホンでも
絶対に敵わないし、今ならドルビーヘッドホンというのがある。
だけれど、生成されたマルチchゲーム音源を同じボードで
仮想サラウンド化させてヘッドホンに渡した方がはるかに良い。

なぜならば、ドルビーヘッドホンでも結局は元々ステレオ拡張規格だから
サラウンドというわけでは元々無いからね。そこでプロロジ2
と合わせたタイプが必要なんだよ。つまりCMI+プロロジ2プロセッサーが
お得なんだろうけれど、

やっぱりボードでデジタル処理させた方がちゃんとゲーム音場シミュレートして
だすから遙かに良いのは当たり前。無理なモノは無理。

774Socket774:2007/07/10(火) 21:55:21 ID:2O3m31HQ
買うんだったらDr.DACにすれば良かったのにと思った。>>730

だいたい最近のDVDプレイヤーソフトはドルビーヘッドホン付きだし
やってないけれどそれにCMSSとか掛けたり、DVDプレイヤー由来の
DSP掛けたり出来るでしょ? プロロジ+ドルビーヘッドホンも
あったような気がする。

まぁ、助け船で言うならば2chでデジアウトしてCMSS+プロロジ再生も
悪くないよ。そこらのEAXエミュレートサウンドカードに比べたら全然
2chバーチャルサラウンドの質全然違うし、バーチャルの場合は
高周波成分多数織り込んでいるからプロロジ再生だと
きれいにサラウンドになるよ>>730
775Socket774:2007/07/10(火) 21:58:25 ID:2O3m31HQ
>>771
ネ実の人だね。
おめでとう。マザーの素性が良かったんだよ。
776730:2007/07/10(火) 22:00:37 ID:glbzbiWB
>>774
ちなみに、CMSSとプロロジ両方かけるべきなんですか?
どちらも、2ch→5ch拡張する処理ですよね?
これを2回行ったら音がどうかなってしまうのでは・・・
大丈夫なのですか。
777Socket774:2007/07/10(火) 22:09:18 ID:yEKdGquE
>>775
うぉーネ実の人にここで会うとはw
どもですw
早速BF2やろうとおもってオーディオ設定入ってみたんだけど
クオリティ最高がなぜか選択できない\(^o^)/
778Socket774:2007/07/10(火) 22:12:08 ID:GlkG1LYZ
x-fi XAかったんだろ? もう一度商品名確認しろ
それか ゲームモードにして中のEAXも有効したんだろうな?
779Socket774:2007/07/10(火) 22:12:14 ID:2O3m31HQ
>>776
プロロジ掛ける前にCMSSバーチャル2chデジタルアウトなんだから
なんも問題はない。まさかアナログで入れようと考えてたの?
人に指南してもらってさらにその上食い下がって、結果と効果を
尋ねる前にやればいいでしょ。

他力本願無知無能デマ垂れ流しな価格コム(笑)の人たち
みたいなこと言わないでまずはやりなさい・・・とだんだん
溜飲があがってくるかもw

厳しい言い方だけれど、パソコン全般向いてないかもしれないね>>730
少し遊んでみる感じいろいろやればいいでしょ。パソコンというモノは全て
創作や実験といった要素が入っているものなの。


780Socket774:2007/07/10(火) 22:14:49 ID:yEKdGquE
>>778
BF2を再起動したら最高にできました
ありがとうございました
781Socket774:2007/07/10(火) 22:25:35 ID:yEKdGquE
BF2開始3分位でPCが勝手に再起動した
死にたい('A`)
782Socket774:2007/07/10(火) 22:26:40 ID:tbWwuu4z
電子ピアノを接続して、ピアノのサウンドフォントを使って演奏して楽しむのに、SoundBlasterでなくても出来るんですか?
783Socket774:2007/07/10(火) 22:39:36 ID:2O3m31HQ
>>782
シーケンサーとしてはH/Wサウンドフォントなしでも一応出来るが
キーボード使うならばサウンドフォント必要だが
MIDIポート付きのって九十九の奴以外は高くないか?
DTM板でも行ってくるが吉。

普通にVSTiプラグイン勧められると思うよ>>782
いじれば音は悪くないけれどね>>サウンドフォント
784Socket774:2007/07/10(火) 22:47:57 ID:NMAJVlwP
785Socket774:2007/07/10(火) 22:51:58 ID:2O3m31HQ
そういやさっきから変なURL貼られているな。

悪質鯖群拒否って居るからどれもアクセスできない。
>>761なんて海外鯖なのに日本人っぽいURLだし。
いいけどね
786Socket774:2007/07/10(火) 23:04:35 ID:KrU0osGk
X-Fi Mode Changerを導入してみたんだけど、モードチェンジが機能しない
ドライバが2.09.0007だからなのかな
787Socket774:2007/07/10(火) 23:13:54 ID:lxPx4B4P
vistaでのDolby Digital と DTS信号のデコードに何時になったら
対応してくれるんだろうか?
788Socket774:2007/07/10(火) 23:23:34 ID:2O3m31HQ
WMAマルチチャンネル規格とPMPとが消滅する頃
789Socket774:2007/07/10(火) 23:27:13 ID:Ye4TfZyq
>>787
AC3Filterは?
790Socket774:2007/07/10(火) 23:28:22 ID:Wxb+80Hd
X-Fiなんだけどラインインとデジタルアウトが排他利用みたいなんで
オンボードサウンドにアナログ入力してオンボードサウンドの同軸出力から
X-FiのデジタルI/Oモジュールの同軸入力に入れてミックスさせて
I/Oモジュールの同軸出力からヘッドフォンアンプ、光出力からMDコンポに
出力させるって出来るよね?
791Socket774:2007/07/10(火) 23:35:30 ID:2O3m31HQ
>>790
オンボの仕様と使うアプリ仕様に依存する。
そんな一文を一言で返せられるネ申はいない。

アプリ限定ならば凄くプリミティブなアプリもしくは
DAWだと出来るけれど、板違いだな。
792Socket774:2007/07/10(火) 23:36:20 ID:2O3m31HQ
>>790
つーか、九十九行って5kでAudigyPlatinumでも買ってくれば?
793Socket774:2007/07/11(水) 00:00:56 ID:qwoQWtfG
なんかWindowsUPDATEに
7月10日付けでX-FIのWDMドライバーがうpされてるな

>Creative - Sound - Creative X-Fi Audio Processor (WDM)
>最終発行日時: 2007 年 7 月 10 日
>ダウンロード サイズ: 10.9 MB
>Creative Sound sofware update released in June, 2007

入れる気は全く無いが、気にはなるな・・・・
794Socket774:2007/07/11(水) 00:17:49 ID:pjtsSOec
栗のドライバのインストールはOSの再インストールを意味するからな
795Socket774:2007/07/11(水) 00:19:18 ID:2mJ7oRkV
>>794
嘘ついてんじゃねーよ。ボケカス屑野郎!この最低人間め!
796Socket774:2007/07/11(水) 00:27:25 ID:pjtsSOec
ごめんお( ^ω^)
797Socket774:2007/07/11(水) 01:00:19 ID:w0VFQJrV
>>793
入れてみたけど特に何も…
798Socket774:2007/07/11(水) 06:30:20 ID:k8f2mkIO
今月のWinPCのサウンドカード特集
http://up.menti.org/src/upfl0311.jpg

測定に使ったPC
http://up.menti.org/src/upfl0312.jpg
SE-200PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0313.jpg
E-MU0404PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0314.jpg
AudioTrack他
http://up.menti.org/src/upfl0315.jpg
SE-U55GX他
http://up.menti.org/src/upfl0316.jpg
SE-U33GX+他
http://up.menti.org/src/upfl0317.jpg


デジタル入力とヘッドホン端子
http://up.menti.org/src/upfl0319.jpg



総評
http://up.menti.org/src/upfl0318.jpg
X-Fi
これはなんともゲームっぽい音。ピコピコした音。ミニコンの音。質感がラジカセの店頭モード。音が化粧している。DVD-Audioのありがたみもない。音の質感がハデで薄い。粒が粗い感じ。ゲーム向きか。
Juli@
CDがもっちゃりした音になる。レンジが狭く、音がほぐれない。スピード感も薄い。DVD-Audioはハイサンプリングさを感じない。レンジが狭く、いまいち。
799Socket774:2007/07/11(水) 07:35:25 ID:0sRjhK1f
うちは「特に何も」じゃ済まんかったよ
デーコダの内部/外部切り替え設定が無くなってしまった!
これを頻繁に切り替えて使ってたので、かなり困る…
800Socket774:2007/07/11(水) 08:07:52 ID:0qLiJFHt
アップデートの入れて見たけど外部入力のドルビーのデコードも出来なくなってるね
後俺だけかもしれないがスピーカーの音量がフロントRLしか変わらなくなってリアとかセンターの音量が変わらなくなったな
まぁそく消したけど
801Socket774:2007/07/11(水) 09:45:54 ID:/Ff78vFe
>>798
あのWinPCのサウンドカード特集は音楽を聴く事を前提の評価だろ?

X-Fiに音楽再生なんて求めてるヤツはあまりいないから問題無し。
俺はゲーム専用!
802Socket774:2007/07/11(水) 10:02:31 ID:fL/7e3jG
onkyoも大して変わらん
803Socket774:2007/07/11(水) 11:29:31 ID:8f0HMtfD
>>798
どうせその記事書いた奴はブラインドテストやったらトンチンカンなこと
言い出すに決まってるからどうでもいいよ
804Socket774:2007/07/11(水) 12:48:20 ID:P+3MnP0f
>>799
上書きだけど問題ないな?
805Socket774:2007/07/11(水) 13:01:28 ID:VRVeYrWZ
X-Fi XtremeGamer買ったのはいいけど
インスコできねー
ドライバインスコしようにもハードだかソフトだかがインスコされてないとかでるし・・・
806Socket774:2007/07/11(水) 13:11:29 ID:dcrXcYFF
>>805
差し直せ
807Socket774:2007/07/11(水) 13:29:45 ID:VRVeYrWZ
>>806
すまん、まさにその通りだったぜ・・・
ねじでちゃんと止まったから刺さってると思った

今までオンボのRealtek使ってたんだがこれはアンインスコした方がいいのだろうか
なんかRealtekがエラー吐いてる
808Socket774:2007/07/11(水) 13:31:26 ID:oqWS3RDm
オンボサウンド殺すのは常識だ
809Socket774:2007/07/11(水) 14:04:12 ID:zgBkSQXa
オンボード蟹はBIOSで抹殺するんだ
810Socket774:2007/07/11(水) 14:08:28 ID:U8FDEPGd
そうやってなんでも蟹のせいにしてればいいさ・・・
811Socket774:2007/07/11(水) 14:20:59 ID:CwTXYBPb
カニの味噌汁うめぇ
812Socket774:2007/07/11(水) 14:23:35 ID:HW1f4KAh
windowsアップデートのドライバは地雷すぎる
偉い目にあった
813Socket774:2007/07/11(水) 14:30:27 ID:VRVeYrWZ
取り合えずプログラムの追加と削除でドライバ削除したんだけど
BIOSで色々やらないとダメなのか
814Socket774:2007/07/11(水) 14:33:44 ID:FoFf1oZe
winアップデートのドライバ入れたら、
起動時にデジタル出力OFFになる例のバグが直ってたりする?
現状VISA用の中に入ってるドライバを無理やり入れないと直らないけど。
815Socket774:2007/07/11(水) 14:40:13 ID:N4E6qiwS
windowsUPDでドライバーを更新しないのは常識w
816Socket774:2007/07/11(水) 16:45:01 ID:jol6Sdr3
>>813
問題ないならそのままでいいけど、IRQの競合や無用なトラブルを
減らすことも出来るから余計な機能はBIOSで殺しておくのが吉。

817Socket774:2007/07/11(水) 17:18:30 ID:LVwXL5+n
今月のWinPCのサウンドカード特集
http://up.menti.org/src/upfl0311.jpg

測定に使ったPC
http://up.menti.org/src/upfl0312.jpg
SE-200PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0313.jpg
E-MU0404PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0314.jpg
AudioTrack他
http://up.menti.org/src/upfl0315.jpg
SE-U55GX他
http://up.menti.org/src/upfl0316.jpg
SE-U33GX+他
http://up.menti.org/src/upfl0317.jpg


デジタル入力とヘッドホン端子
http://up.menti.org/src/upfl0319.jpg



総評
http://up.menti.org/src/upfl0318.jpg
X-Fi
これはなんともゲームっぽい音。ピコピコした音。ミニコンの音。質感がラジカセの店頭モード。音が化粧している。DVD-Audioのありがたみもない。音の質感がハデで薄い。粒が粗い感じ。ゲーム向きか。
Juli@
CDがもっちゃりした音になる。レンジが狭く、音がほぐれない。スピード感も薄い。DVD-Audioはハイサンプリングさを感じない。レンジが狭く、いまいち。
818Socket774:2007/07/11(水) 17:24:07 ID:wxlLoZLf
しつこいなw
819Socket774:2007/07/11(水) 17:26:02 ID:4yuQ0wHX
NGワード:今月のWinPCのサウンドカード特集
820Socket774:2007/07/11(水) 19:03:56 ID:dIxaR2Pl


オンボからx-fi XGに変えた時音楽聴いたら感動したんだけど 滅多に音楽聴かないし拘りないが
さっき CMSS-3D  EAX Crystalizerを切って聞いたら萎んだ・・・
あのエフェクトに騙されていたんだ・・・・・・・
一度あの音になれると切ると違和感が・・・・
821Socket774:2007/07/11(水) 19:13:22 ID:anbSSY1i
「いい音」なんて人それぞれだしな
822Socket774:2007/07/11(水) 19:20:08 ID:0sRjhK1f
EAXは音楽聴く時は関係ないし、CMSS-3Dやクリスタライザも音の分離が悪く濁っていくんだが。
ゲームには良いけど、音楽聴くには無用な機能だぞ?
823Socket774:2007/07/11(水) 19:31:32 ID:zgGu+3J2
俺はX-Fiで音楽聞くの好きだなぁ
オンボに比べたら雲泥の差だw
824Socket774:2007/07/11(水) 19:47:02 ID:U8FDEPGd
昨日はノイズに気づかなかったけど
今日PCでTV見てるときに気づいた
TVキャプチャでTVみるとプチプチノイズなってる('A`)

PCで、テ、テレビ、み、見なきゃいいよね!
うん。PCでTVなんて見るなって神のお告げだよね?
825Socket774:2007/07/11(水) 19:52:55 ID:VtFlAr/8
>>824
蟹がTVなんか見るなよ。蟹でも食ってろ









たいていはもっとちゃんと解決探ってから書くよな。
実況痛じゃないんだぜ
826Socket774:2007/07/11(水) 20:36:20 ID:zL72qN71
>>648のヘッドフォン検出がきかないってのは
HDAのコネクタでもだめですか?
827Socket774:2007/07/11(水) 21:04:55 ID:hkd4A/QO
音質目的でX-Fi買う馬鹿なんていないっつーの
ゲーム用に買う奴がほとんどだろ
音質用なら最初から別を買うなりX-Fiとの2枚挿しにする
828Socket774:2007/07/11(水) 21:14:44 ID:VG/EccxX
ゲーム用でX-fi買ったけど音楽聴く分には問題ないからそのまま使ってるが
829Socket774:2007/07/11(水) 21:23:21 ID:l6H78nHw
ノイズが乗ってなくてクリーンなんだけど何ていうか加工された音なんだよな
830Socket774:2007/07/11(水) 21:43:00 ID:oQGYBxl3
>>826
どのカードで?
831Socket774:2007/07/11(水) 21:56:46 ID:a4I/s6Vu
少なくともオンボより音はいいと思ったが・・・
蟹さんだけどさw
832Socket774:2007/07/11(水) 22:05:54 ID:w0VFQJrV
生音以外はすべて加工された音だと思えば気にならない
ある意味では生音さえも…
833Socket774:2007/07/11(水) 22:38:29 ID:NqN2OmAW
X-FI XG
音楽を聴きつつゲームをやろうと思い、エンタテインメントモードからゲームモードに切り替え。
普通ならプツッっと音がするだけだがその後に大音量のノイズ音。しかも俺密閉型ヘッドフォン。
死ぬかと思った(#゚Д゚) プンスコ
834Socket774:2007/07/11(水) 22:45:06 ID:97uYyNjU
死んでおけばよかったのに・・・
835Socket774:2007/07/11(水) 22:46:20 ID:h5I1yZr1
>>810のやさぐれ感にワロタ
836Socket774:2007/07/11(水) 23:11:55 ID:21gvESd1
>>833
俺も今、まったく同じ現象になったw

普通のスピーカーだったけど、
音量お決めにしてたから、
かなりビックリしたwwwwwww
837Socket774:2007/07/11(水) 23:15:35 ID:a6ilfuu+
>>833
あるあるw
ヘッドフォン壊れたら保障してくれんだろうか?w
838Socket774:2007/07/11(水) 23:17:14 ID:8P/egxK2
エンタテインメントモードって音でかすぎ
ゲームモードから切り替えると死ねる。
839Socket774:2007/07/11(水) 23:19:33 ID:a6ilfuu+
つか、なんでモード切替ごとに音量の記憶くらいできねーんだ?
840Socket774:2007/07/11(水) 23:22:53 ID:Wbo3/l5W
モードごとに音量違う方が俺はありがたい
841Socket774:2007/07/11(水) 23:23:36 ID:lhplHGDR
むしろモードごとに音量を保存してくれる分高機能といえなくもない

でもドライバインスコ後の爆音は正直勘弁
842Socket774:2007/07/11(水) 23:24:43 ID:xu5V83XP
モードスイッチャに全て終了することを薦めるって書いてあるだろバーロー
843Socket774:2007/07/11(水) 23:38:04 ID:21gvESd1
最初にドライバ入れてリブートした後の、
訳わからんガクガクした動画はなんだったんだろうか・・・・

おまけに、メチャクチャ爆音だし・・・
844Socket774:2007/07/12(木) 00:06:26 ID:U988p5EK
>>835
ハマグリが由来だって知ってた?
845Socket774:2007/07/12(木) 00:22:49 ID:ubasnLnx
>>841
え?モードごとに音量記憶してくれてるの?
うちでは毎回50にリセットされてしまうんだが。
846Socket774:2007/07/12(木) 00:38:32 ID:sIdJPGQB
>>845
WaveとかMidiとかの個別の音量はモード毎に記憶される。

マスター音量は記憶されたりされなかったりでワケワカメ。
847Socket774:2007/07/12(木) 00:53:46 ID:vRPLtpN8
X-Fiのピコピコした加工しましたって感じの音が俺は好きだな
逆にオンキョーみたいなボケた音は嫌いだ
848Socket774:2007/07/12(木) 00:58:19 ID:AcIQsSOF
別にピコピコはいわないと思うんだが。
849Socket774:2007/07/12(木) 05:13:20 ID:/xyzaePj
ピコピコピーピーポーッポ
850Socket774:2007/07/12(木) 08:31:45 ID:IyBpg+rf
>>830
Audigy2ZS DAです
851Socket774:2007/07/12(木) 12:37:03 ID:sIdJPGQB
>>850
http://www.driverheaven.net/695005-post257.html
仕様上はヘッドフォン検出できるみたいだけど、この端子は本来DELL PC用だから
HDAudioコネクタでできるかはやってみないと分からない。
852Socket774:2007/07/12(木) 14:06:13 ID:u1slnnuo
>>845
最新ドライバのバグの一つだが問題ない人もいる。
うちではマスターがモード切り替えの度に45%に戻された。
回避方は旧ドライバを使う・・・。
853Socket774:2007/07/12(木) 14:29:11 ID:m+IfprWG
先日暮でAudigy Platinum(Ex)を手に取って眺めるだけでスルーしたのに、
今日の仕事帰りにネット館で買ってきてしまった…
854Socket774:2007/07/12(木) 16:33:57 ID:rcZeCw7p
あぁあ〜 ゴミ買っちゃったね・・・。
855Socket774:2007/07/12(木) 19:28:41 ID:04IpVu82
a
856Socket774:2007/07/12(木) 19:50:42 ID:04IpVu82
やっとアクセス規制解除された;;

みなさん、マイク(モノラル・ステレオアレイ) ちゃんと使えてますか?

・WindowsXP SP2
・X-Fi Xtream Gamer
・ドライバはHPからダウンロードした 2006/10/30版
・マザーボードは ASUS の M2NPV-VM (nForce系)
・X-Fiの基盤コネクタと PCケース のフロントマイク/ラインパネルを直接接続して使用

とにかく最初からマイクを認識しません。
ゲームモードでは デジタルI/Oとマイクの選択が 灰色になって選べすらないので、
エンターテイメントモードに変えて、ミキサーで録音にマイクを選択すると、初めて入力音を認識するという
困った状態です。

しかもその状態では音を拾わないほど入力小さかったり、割れてスピーカー壊れるほどの大音量だったり
ボリュームも毎回めちゃくちゃです。
どうにかなりませんか? これなら内臓AC97 オーディオの方が・・・
857Socket774:2007/07/12(木) 22:24:02 ID:/jibk7Xd
>>856
普通使えるに決まっているだろがボケ。どう見てもお前の方が故障だ。死ね。
858Socket774:2007/07/12(木) 22:26:54 ID:04IpVu82
故障wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

さよか。
859Socket774:2007/07/12(木) 22:29:08 ID:xUHE/YJO
> ・X-Fiの基盤コネクタと PCケース のフロントマイク/ラインパネルを直接接続して使用
このあたりがクサイな。
延長ケーブルなり使って普通にサウンドカードのマイク端子を使えばいいんじゃね。
860Socket774:2007/07/12(木) 22:45:03 ID:04IpVu82
>>859
試してみます。レスありガとうございます。
861Socket774:2007/07/12(木) 23:11:07 ID:Z39M8cWP
突然ノイズがのるようになったんだがなんだ?壊れたか?
新しいアプリを入れたわけでもないし・・・
862Socket774:2007/07/12(木) 23:43:59 ID:qfjytz5C
PCI-eのサウンドカードが欲しいだけでここの買おうと思ってるんだが、EAXっての設定で切れるよね?
それならソフト処理はなくなる?
863Socket774:2007/07/12(木) 23:50:33 ID:/jibk7Xd
>>862
設定でEAXを切ったら音がしょぼくなるけどね。
ゲーム用途では今出ているPCI-E版X-Fiは地雷だよ。
ゲームやらないなら特に問題はないと思う。
864Socket774:2007/07/12(木) 23:54:38 ID:qfjytz5C
>>863
うん、EAX使うようなFPSとかそういうのはやらないんで。
ありがとう。
865Socket774:2007/07/12(木) 23:57:29 ID:nzHCxuOk
PCI-E版X-Fiを使ってバリバリゲームしてますがなにか?w
まったく問題ないぞw
866Socket774:2007/07/12(木) 23:58:21 ID:/jibk7Xd
鈍感で幸せそうだな。まじで。
867Socket774:2007/07/12(木) 23:59:24 ID:nzHCxuOk
ゲームやる場合でも問題ありませんw
この前がAudigy2を使ってたが違いはまったく解らない
パフォーマンス低下もまったくなし
十分に選択候補にいれてもいいよ
868Socket774:2007/07/13(金) 00:00:05 ID:nzHCxuOk
>866
お前の固定概念がおかしんだよ
使ってから物言えよボケw
869Socket774:2007/07/13(金) 00:00:26 ID:/jibk7Xd
>>867
あんたが鈍いのはわかったから、地雷を他人に勧めるな。道連れの仲間を増やすな。ボケ。
870Socket774:2007/07/13(金) 00:01:20 ID:l8xJbTb5
>869
おまえさ〜バカですか?
よほどショボイPC使ってんだなおいwwww
871Socket774:2007/07/13(金) 00:03:01 ID:l8xJbTb5
373 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/01(日) 08:56:52 ID:rn2esGWB
C2D使用時(DualCPU)
ttp://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/g005.gif

異常とも思えるスコアを叩き出しているのが,Xtreme Audioだ。
Core 2 Duo E6700を用いたグラフ3では,常時1%台のCPU負荷を維持しているのである

P4使用時(シングルCPU)
ttp://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/g006.gif

このことから,CPUのパフォーマンスが高い場合,X-Fi Xtreme Fidelityを利用するよりも,
CPUをサウンド処理に用いるほうが,結果としてのCPU負荷率は低くなる場合があることが言えそうだ。
2006年12月時点のハイエンドPCにとって,Sound Blaster X-FiによるCPU負荷低減のメリットはあまりなく,
メリットが生まれるのは,Pentium 4 630や,2005年末に同じようなテストを行ったAthlon 64 4000+/2.4GHzクラスのCPUを搭載する,
一昔前のシステムということになる可能性が高い。

だそうだw
ttp://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml
4gemerより

>869
これ読んででなおせwwww
872Socket774:2007/07/13(金) 00:04:18 ID:/jibk7Xd
>>870
だいたいEAX4のソフトウェア処理しか使えず、
EAX5を体感できない名ばかりのX-Fiの上にVista非対応の役立たずサウンドカードを勧める馬鹿は消えろ。
873Socket774:2007/07/13(金) 00:05:33 ID:nzHCxuOk
その肝心なEAX5がノイズ問題で使い物にならない事実を
あんたはどう説明すんだよボケwwwww
874Socket774:2007/07/13(金) 00:11:38 ID:l8xJbTb5
おまけにVISTA対応してますがなにかw
875Socket774:2007/07/13(金) 00:11:49 ID:/2JgTuiC
>>873
ちなみにやってるゲームって何?
俺もソフトエミュレーションの出来に興味がある
876Socket774:2007/07/13(金) 00:16:09 ID:l8xJbTb5
BF2
WC3
BF2142

EAX対応はこの辺だな
BFではちゃんと敵の位置とかも完全に把握できるよ〜マジで

リネ2とかはEAXじゃないよな
ロストプラネット体験版でもバリバリ使えましたぜ〜
877Socket774:2007/07/13(金) 00:20:09 ID:/2JgTuiC
>>876
もし良かったらBF2でゲームモード EAX ON CMSS ONのプレイ中の音を録音して
アップしてくれないかな?俺もX-Fi eliteで同じ事やるから比較してみよう。
878Socket774:2007/07/13(金) 00:21:33 ID:l8xJbTb5
SW=地雷と思い込んでる人には理解してもらえないだろうが
PCIに空きがなくそれでもEAXを楽しみたいって人には十分にお勧めできる
オンボードでもEAX2.0までエミュで対応してるが再現度がまったく違う
さすがは本家のエミュといったところかな
879Socket774:2007/07/13(金) 00:22:13 ID:8frMlY8V
>>877
4亀にそんな記事乗ってた気がするが
880Socket774:2007/07/13(金) 00:22:21 ID:l8xJbTb5
>877
どうやって録音すればいいんだ?
881Socket774:2007/07/13(金) 00:29:31 ID:/2JgTuiC
一番簡単なのは、MDとか適当な録音デバイスでサウンドカード出力から直接録っちゃう方法

ループバック等でも録音出来るはずなんだけど、前に自分が試した時は上手くいかなかった。
882Socket774:2007/07/13(金) 00:30:29 ID:sh4ZNEYB
>>880
お前馬鹿なんだね。ソフトエミュのX-FiはVistaで使われるOpenALのEAXが使えないんだよ。
ただ音を鳴らすだけならできるが、それならオンボードで十分。
883Socket774:2007/07/13(金) 00:31:09 ID:l8xJbTb5
コンポは隣の部屋でコードが届かないぞw
ま、いい方法がみつかったらUPしてみるよ
884Socket774:2007/07/13(金) 00:32:12 ID:l8xJbTb5
>882
その前にお前は大事なこと忘れてねーか?
ゲーマーなら糞VISTAなんて使わねーよwww
885Socket774:2007/07/13(金) 00:35:20 ID:Hcb1tkQP
確かにgamerでvista使いなんて居ないだろうな
vistaってこのまま消えていくOSだよな
886Socket774:2007/07/13(金) 00:37:10 ID:Hcb1tkQP
おまけにvistaでXAudioが実装されたらクリも潰れるしな
887Socket774:2007/07/13(金) 00:37:36 ID:lg9ya7oj
>>884
今はともかくそのうち完全移行すべきだろゲーマーなら
DX10に興味ありませんっていうならいいが
888Socket774:2007/07/13(金) 00:37:39 ID:kfDYyaRO
サーセンwwwww
新しいものが大好きでVistaでFPSやってうまく動かなくてうなってますwwwww
人それぞれですよ
889Socket774:2007/07/13(金) 00:48:24 ID:/2JgTuiC
>>879
あの記事ってクリのHW処理系と他社のSW処理系の比較しかない。
今知りたいのはクリのSW処理系の実際の音はどんなんなのか。
890Socket774:2007/07/13(金) 01:54:57 ID:pynLYZU0
EAXの再現度とかは、ただ録音しただけじゃわかんないだろうなぁ
音を出す対象がどこにあってどう動いてるかがわからないと評価しようがない
あえていうなら動画に撮るくらい?
891Socket774:2007/07/13(金) 02:24:29 ID:XG6iJ0ML
いや、無理だろ
結局音出すスピーカーなりサウンドカードなりがその試聴者の環境のものなんだから、録音で分かるわけが・・・
892Socket774:2007/07/13(金) 03:18:12 ID:NwiA9YRK
ヘドホンジャックから録音した物をヘドホンで聴けば、
例えば現状オンボ利用者なら、EAXの効果が判るかと。

でもそういう音声ファイルは、過去の4亀にあったような。
893Socket774:2007/07/13(金) 03:39:47 ID:HH8rPphM
そこでこれですよ
ttp://portal.nifty.com/2007/06/20/c/index.htm

ヘッドホン環境なら難しいが
894Socket774:2007/07/13(金) 03:53:46 ID:SZFnexXj
X-Fiの音がオモチャみたいって話だが、マジか?
X-Fi Elite Pro使ってるけど、昔使ってたDMX 6fire24/96と比べても
遜色ないどころかクリアで緻密な感じで気に入ってるんだが・・・

しかし、オモチャサウンドに満足してしまえた俺って何なんだろう・・・
それで4万もするよーなサウンドカードに手ぇ付けるとかさ・・・


Auzentechの奴って、ブレイクアウトボックス端子付いてないねー。
直接PC裏から引っ張ってこいとでも言いたいのだろうけど、辛いわ。
もしくはRCAをアンプに繋げとか。ムリスwwwwwwwwwww
895Socket774:2007/07/13(金) 04:36:20 ID:p9MAQAb2
ようつべ見たけど、EAXの効果をアレしてるのはあんまなかったよ
前、もっとわかり易いのがあったんだが....
http://www.youtube.com/watch?v=z5peFcgw2UI
http://www.youtube.com/watch?v=30fTc5t5QNU
896Socket774:2007/07/13(金) 05:15:30 ID:id6QyvSs
実際自分の耳で比べないとわかんないよ
ソースから再生環境から本人の好みまで判断基準なんてそれぞれなんだし。他人の評価を盲目的に信じるのもつまらん
897Socket774:2007/07/13(金) 06:40:44 ID:ueIHUi+U
まあピュアオーディオではないとは言える
898Socket774:2007/07/13(金) 08:54:15 ID:Xz9sfyKa
XtremeAudioのメリット・デメリット
メリット
・価格
・本家なのでEAXに問題無し
・ある程度性能の高いCPUを使っていればソフトウェア処理による負荷増は無視できる
・X-Fi製品群なので他のX-Fiと同様にCMSS-3D Headphoneが利用できる

デメリット
・数千円追加でハードウェア処理のX-Fi XtremeGamerが買える
・EAX4.0までしか対応してない
・ある程度のCPUでないとCPU負荷は増えてしまう
 (ある程度のCPUでもCPUを酷使するゲームだとfpsが低下する)
・VistaでDS3D対応ゲームを利用するためのラッパー(ALchemy)が使えないので、
 Vista上でDS3Dゲームをやると音はOSによるエミュレーションになってしまう
・OpenALに対応してないのでせっかくのOpenAL対応ゲームもVista上ではOSによるDS3Dエミュレーション
・CA0106チップで44.1kHz出力に対応してない、44.1kHz出力時は48kHzへ
 強制変換される&変換精度に問題があり音が歪む
・所詮CMSS-3D Headphoneと24bitCrystalizerが使えるLive!24-bitでしかない

PCI-e版のX-FiがどうなのかCreativeは書いてないが、型番からして
CA0106のPCI-e版だと予想できるのでPCI版のXtremeAudioと同じことが言えるだろうな。
899Socket774:2007/07/13(金) 09:08:07 ID:Xz9sfyKa
ひとつ訂正。
PCI版XtremeAudioのチップはCA0111-WBTLFで
PCI-e版がCA0110-IBGLFです。
CA0106はLive!24-bitの方でした。
900Socket774:2007/07/13(金) 09:46:17 ID:51q9WtET
>>894
彼の頭の中ではゲームの音 == PSG音源全盛期のピコピコ音という先入観がある。
だからXtremeGamerなんて名前の製品からはピコピコした音が出ると言ってるんだよ。
901Socket774:2007/07/13(金) 10:09:13 ID:Yc7lL98m
ゲームはやらないが、録音はしたい俺はXGを買うべきか90PCIを買うべきか……。
そんなに比較するほどこの二つ音違うの?
902Socket774:2007/07/13(金) 10:20:10 ID:yFxoJ7Ra
そもそも録音で90PCIはありえない
903Socket774:2007/07/13(金) 10:29:23 ID:Yc7lL98m
あ、すまん言い方が悪かった。
90PCIで録音を諦めるか、XGにするか。
ゲームしないならXGとか意味ないとか言われまくってるんで躊躇している。
904Socket774:2007/07/13(金) 11:26:47 ID:ZiVg4INR
たまになるコレ直らないかなぁ
プッ・・・プッ・・・イ゛ーーーーッ!ガーッブッブッツン!・・・・・・(´・ω・`)
905Socket774:2007/07/13(金) 11:42:59 ID:jkfjww9e
XPDriverCD無しのAudigy(初期)だとモデムの発信音とかタクシー無線みたいなのが
たまにしてたけど、X-Fi DAではまだしてない
906Socket774:2007/07/13(金) 12:06:07 ID:rQAgfjyT
>>903
ゲームしないなら、E-MU04040選ぶと先々幸せになれるよ
添付ソフト満載なんで、このソフト代だけで価格以上の価値がある。
これだけ付いて価格が9,800円なんてありえん。

下のはUSB版だが、PCIのが多少高機能だというだけで
内容はほとんど変わらんので参考にして見るがよろし。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060925/dal251.htm
907Socket774:2007/07/13(金) 12:13:30 ID:rQAgfjyT
0が一個余分だった・・・失礼。E-MU0404ね。
ちなみに宅録でUSB版使ってるけどDACにもなるし使い勝手いいよ。
908Socket774:2007/07/13(金) 12:14:58 ID:rQAgfjyT
てかスレ違いやね。巣にもどります。
909Socket774:2007/07/13(金) 12:21:31 ID:xzHTHmyR
ハードが充実するとゲームやってみたくなってくるかもしれないしかっといたら?
910Socket774:2007/07/13(金) 17:21:55 ID:yiVapIYq
ゲーム用でCPUの負荷を軽減させるのが目的なら、やっぱりX-Fiでしょうか?
音楽は聴かないのでとにかくハードウェア処理の優秀なものがいいのですが、1万円以下ならどれがおすすめですか?
911Socket774:2007/07/13(金) 17:25:33 ID:nKdQOJk9
ざんねん!
1まんえんじゃたりないよ!
912Socket774:2007/07/13(金) 17:26:32 ID:b9V+mT4q
ゲームやるならx-fi XGしかないよ 一万2千円ぐらい
913Socket774:2007/07/13(金) 17:40:25 ID:GuRQW3sh
単なる偏見かもしれないけど
XGてロープロだから、安っぽく感じるんだよな
914Socket774:2007/07/13(金) 17:50:02 ID:b9V+mT4q
でも性能は前モデルと変わらないんだからいいだろ・・・
915Socket774:2007/07/13(金) 17:59:33 ID:/2JgTuiC
>>890
>>891
SW処理のEAXが、正確に1音1音にエミュレート出来てるかを知りたいんじゃなくて、全体的な雰囲気
というかEAXのもつ立体感がSWでも再現されてるのかが知りたい。

一応参考までに録音してみた。ゲームはBF2で前半1分間はc-media製コントローラのオーディオデバイス。
後半はX-Fi elite(EAX4.0設定)  DLパスは2ch
ttp://up2.shinetworks.net/cgi-bin/snup-mini/src/shinemini4538.mp3.html

CPU負荷は置いといて、この音の感じがSW処理でも表現出来るのであれば自分的にはセカンドマシン用
に買おうかな、と。
916Socket774:2007/07/13(金) 19:41:51 ID:DXkH+qWw
VISTAではドルビーデジタルやDTSの音声信号をビットストリームとしてS/PDIF
に出力することすらできないのでしょうか?
917Socket774:2007/07/13(金) 20:10:32 ID:GoZjmx4g
さうんどぶらすたーは一体幾つとあると思って居るんだ?
918Socket774:2007/07/13(金) 20:37:02 ID:uNEQFf99
中古のX-Fi DAなら1万ぐらいで落ちてない?
919Socket774:2007/07/13(金) 21:12:24 ID:HhcXI7i6
今オンボードでCMI3768の安いカードかX-Fiかで迷ってるけど
>>915 のファイル聞くとc-mediaの方が聞きやすかったかな
X-Fiの方はなんか音がキンキンしてない?
920Socket774:2007/07/13(金) 21:13:25 ID:sh4ZNEYB
>>916
それはできるよ。
PC側でDTSなどの入力信号を他のソフトを使わずに
SoundBlaster側の機能でデコードすることができないけど。
921Socket774:2007/07/13(金) 21:46:27 ID:DMRPGLNC
>>919
お前耳腐ってんじゃね?
>>582見れば解るけど、どう見てもX-fiのほうがマシな波形してる
922Socket774:2007/07/13(金) 21:48:44 ID:DxdPx7kM
波形云々より自分の耳を信じればいい。
「良い音」は人それぞれ。
923Socket774:2007/07/13(金) 21:49:52 ID:DMRPGLNC
>>922
どう考えてもc-media製のカードの高音が上手く出てないだけな訳だが
924Socket774:2007/07/13(金) 22:01:08 ID:HOlCm2jV
>.923
>>919は”聞きやすかった”と言っている。
良い音とは言っていない。
意味わかりますか?
日本語大丈夫ですか?
925Socket774:2007/07/13(金) 22:02:12 ID:2iCgtlGn
>>923
その事実と>>919の「聴きやすい」に何の関係があるんだ?
お前は脳が腐ってるようだからママに新しいの買ってもらえ
926Socket774:2007/07/13(金) 22:02:42 ID:S0iBKCnE
釣れますますか?
927Socket774:2007/07/13(金) 22:09:07 ID:8frMlY8V
すれますすまか?
928Socket774:2007/07/13(金) 22:21:04 ID:LS6cipGD
P5B寺のサウンドマックス使ってたけど、騙されたと思って投売りaudigy2買ってみた。

どっかーん、ちゅどーんと、
言葉じゃうまく表現できないけどゲームのサウンドがすげぇぇ、
しかも定位がオンボードサウンドとは比較にならないね

もっと早く導入しておけば良かったと思ったよ
昔のゲームを全部一からやりたい衝動に駆られる。。。
929Socket774:2007/07/13(金) 22:22:08 ID:51q9WtET
>>916
Vista Ultimate 32bit, Audigy2 Value, WinDVD 8 Platinumでパススルー出来てるよ。
ただ、Audigyシリーズの場合はパススルー対応は32bitのみって書いてあった。

あとWinDVDはデフォに設定してある出力先に音を出そうとするから、
コントロールパネルのサウンドの所でS/PDIFを標準の出力先に指定しないと駄目。
他の再生ソフトはVistaで使ったこと無いからわからん。
930Socket774:2007/07/13(金) 22:44:49 ID:6MIOOtVe
まきますか?まきませんか?
931Socket774:2007/07/13(金) 23:13:57 ID:5kg1Io4E
仕事やめますか?人間やめますか?

は置いといて、キンキンするならイコライザ無いの?
なんなら、初代Audigyはデフォで高音カット(T T)
これだけの理由で買い換えたいのだが、金無いし
Vistaの今後を考えると果てしなく様子見
932Socket774:2007/07/13(金) 23:17:58 ID:5ofx7o6g
ゲーム向けのカードだからか、このスレは年齢層が低いな。
933Socket774:2007/07/13(金) 23:25:42 ID:Yc7lL98m
よく考えたらゲームやらないんなら、今のAudigy2からXGに変える意味はあまりないのだろうか……。

後こちらはしょうもない質問ですまないが、フロントパネルに繋いだ時は、普通にカードのヘッドホン端子も使えるの?
二つ端子があれば何かと便利なんだよなあ。
934Socket774:2007/07/13(金) 23:33:42 ID:XG6iJ0ML
現音に忠実な音聞きたいなら、悪いことは言わん、90PCIにしとけ・・・
935Socket774:2007/07/13(金) 23:34:32 ID:PuzvwJzE
ゲームやっててもEAX5.0対応のゲームをしないならaudigy(たとえ初代のでも)から XGに替えるメリット一つもないと思うけど

936Socket774:2007/07/13(金) 23:38:32 ID:RYdeyZwa
ヘッドフォンユーザーならおおあり
937Socket774:2007/07/13(金) 23:39:53 ID:9kqX4mPG
>>924>>925
黙ってオンキョースレに失せな。眠い音が好きな割にはキャンキャン五月蠅いわ。
938Socket774:2007/07/13(金) 23:40:16 ID:QaQ1k3KY
>>935
一応、CMSS-3Dの効果はそれ以前のモデルより
ずっと良い物になっているって利点だけはある。

ツクモでAudigy2 Platinumの新品を6000円で飼ってきた。
今更こんなカード要らんのに、不思議なシアワセ感がある。
俺やっぱバカだ。あはは。
939Socket774:2007/07/14(土) 00:06:18 ID:7GASu3se
>>932
同意。音系のスレはオカルトか儲か厨ばっかで困る
DTV板とかならマシな所とかあるんだろうか

>>937
ID変えて出直しかい?
940Socket774:2007/07/14(土) 00:16:28 ID:iNOQaMBx
>>934
SE-90を買うくらいならONKYOのUWL-1かKENWOODのSLG-7で出口に金をかけた方が良い。
そこそこで良いならオンボードの同軸/光の出力で十分。まぁスレ違いだな。
941Socket774:2007/07/14(土) 00:17:26 ID:b+yPdCPE
X-FiもCMSS-3Dやクリスタライザを切れば、ごく普通の音だと思うがなあ…
なので、「一粒で二度オイシイ」なんじゃないかと。
942Socket774:2007/07/14(土) 00:19:55 ID:nrgdjVom
90PCIをデジタルで出すものだと思ってるバカっているのな。それならオンボで十分なわけだが
まぁスレ違いなので深くは言わん
943Socket774:2007/07/14(土) 00:47:46 ID:yA/71a5Z
つまりX-Fi XGでオプティカル出力してCMSS-3D使ってる俺が最強
944Socket774:2007/07/14(土) 00:53:41 ID:67r/P74w
>>929
X-Fi Fatal1tyなんですが、vistaにしたら、エンターテイメントセンターでしたっけ?
ここにパススルーやデコードのタブがでないんですよね。。。
XPのときはちゃんとできていて、AVアンプ側も対応してたんですが。
今は全部、PCMと表示されDTS Neo 6で再生してる感じですw
もうどうにでもな〜れ!!
945Socket774:2007/07/14(土) 00:57:40 ID:iNOQaMBx
>>942
それみんな口々に言うよなアナログ使えって。俺の場合はアナログはそれほど
良いと思わなかったよ。AVアンプかデジタルミキサーのDAC経由の方が聴き
やすかった。(キャプチャーボードとの相性で売り払ってしまったけど)

 #音楽はAMEとM-1000を用途に応じて切り替えながら使ってます。
946Socket774:2007/07/14(土) 00:58:20 ID:uE+UAZEO
919です
イコライザーは使わないですね。
なんか結構言われたけど、購入考えるぐらいなのでX-fi否定したつもりもないです
もしかしたら高音も24-bit Crystalizerが効いてたかもしれないですし

4亀は3768の比較ファイルなかったので915さんのファイルは参考になりました
マザーがnForce4なのでもう少し検討してみます






947Socket774:2007/07/14(土) 01:01:30 ID:iNOQaMBx
>>943
CMSSはさすがに耳がおかしくなると思って速切り。
XGよりCMSSの機能が落ちるAudigy2DAでの話だけど。
948Socket774:2007/07/14(土) 01:24:09 ID:FFWhpKtP
今時アナログとかゴミだろどう考えても
949Socket774:2007/07/14(土) 01:51:05 ID:nvKndIhu
>>947
CMSSはX-Fiでヘッドフォン使用時にのみ意味があるようなもんだよ。
ゲーム時以外はOFFにするけどね。
950Socket774:2007/07/14(土) 02:14:18 ID:b+yPdCPE
邪道ではあるけど、再生側はステレオ(スピーカーないしはヘッドホン)であっても
CMSS-3Dが面白く活かせる場合もある。
CMSS-3Dを有効にし、スピーカーの方をマルチch設定にした上で
ステレオ・エンプローブメントのスライダを中央へ。

ヘッドホンモード+CMSS-3D有効のままで通常の2chソースはナンジャコリャだが
スピーカー設定をマルチにすると「これはこれで良いかも」になったりする。
X-Fiを持ってる人は試してみると良いぞよ
951Socket774:2007/07/14(土) 02:58:59 ID:3NzG+InE
x-fiのCMSSはガチ
このために買ったようなもんw
952Socket774:2007/07/14(土) 03:58:48 ID:pyPCMHP2
XGが最強?
DAだろ? アホかw
953Socket774:2007/07/14(土) 07:07:02 ID:dhN7831D
今月のWinPCのサウンドカード特集
http://up.menti.org/src/upfl0311.jpg

測定に使ったPC
http://up.menti.org/src/upfl0312.jpg
SE-200PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0313.jpg
E-MU0404PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0314.jpg
AudioTrack他
http://up.menti.org/src/upfl0315.jpg
SE-U55GX他
http://up.menti.org/src/upfl0316.jpg
SE-U33GX+他
http://up.menti.org/src/upfl0316.jpg


デジタル入力とヘッドホン端子
http://up.menti.org/src/upfl0319.jpg



総評
http://up.menti.org/src/upfl0318.jpg
X-Fi
これはなんともゲームっぽい音。ピコピコした音。ミニコンの音。質感がラジカセの店頭モード。音が化粧している。DVD-Audioのありがたみもない。音の質感がハデで薄い。粒が粗い感じ。ゲーム向きか。
954Socket774:2007/07/14(土) 09:58:06 ID:VeZwqeXF
953 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
955Socket774:2007/07/14(土) 11:42:36 ID:dhN7831D
954 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
956Socket774:2007/07/14(土) 12:13:51 ID:biT/4qoa
956 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
957Socket774:2007/07/14(土) 13:21:29 ID:9/J+4ENR
普通にヘッドフォンで音楽聞くときもCMSS-3D使ってる俺は邪道なのか。
使わないと音が脳内定位?して気持ち悪い。
958Socket774:2007/07/14(土) 16:05:30 ID:XMI7FY37
>>957
そういう使い方ならそれで合ってるよ。
CMSS−3Dを有効にすると、左右の耳直近で聴いてるというより、フロントスピーカー2台で聴いてるような定位感に近くなる。
ダイレクト感は薄らぐけど、俺も他の作業しながらBGM的に使うときとかは利用してるよ。
959Socket774:2007/07/14(土) 16:30:02 ID:iHUqUH6b
XGなんだけどマイク自体認識しないんだけど
960Socket774:2007/07/14(土) 17:17:22 ID:zBVwuydj
フロントポートにつないでるならAC'97だからじゃない?

つか、AC'97な場合でのマイク入力の音が小さすぎてorz
961Socket774:2007/07/14(土) 18:50:52 ID:tXuQ/z55
今日ツクモのaudigy2Plutinum届いたけどエミュレートじゃないEAXってやっぱいいね
ゲームが楽しくてしょうがないw
962Socket774:2007/07/14(土) 19:00:31 ID:WQjjgoXa
ゴミ買って幸せな人っているんだなw
963Socket774:2007/07/14(土) 19:04:19 ID:tXuQ/z55
>>962
現状EAX4.0までは完全対応なのに、どこがどうゴミなのか説明して
964Socket774:2007/07/14(土) 19:21:24 ID:biT/4qoa
>>963
ただの煽りだから気にスンナ。 X-Fi XAを買うよりも賢明な選択。
965Socket774:2007/07/14(土) 19:30:46 ID:tXuQ/z55
>>964
ありがと
ピコピコはNG登録してたけど、次はゴミをNG登録だね

それよりEAXってすごい!違うゲームしてるみたいに思える
店頭販売6K円の書き込み見てネットショップは千円高だったので損した気分だったけど
ゲームしてみるとそんな不満も吹き飛んだ、今見たら売り切れてるみたいだからすごい得した気分
966Socket774:2007/07/14(土) 19:50:41 ID:pOljdaRq
せっかくならX-Fi搭載のを買えばよかったのに・・
一緒にブルースクリーンライフをエンジョイしようぜー。

タスケテドラエモン。
967Socket774:2007/07/14(土) 19:59:12 ID:ZoUpuFqs
うちではブルースクリーンに悩まされたことはないな
968Socket774:2007/07/14(土) 20:28:03 ID:mSGSUAJA
今買う人はx-fiがほとんどだろうね
今更過去の製品は・・・・・・・・
969Socket774:2007/07/14(土) 20:39:23 ID:qgPQT/py
X-Fi、性能等に不満はないけど熱すぎるのと時折混じるプチプチノイズがなぁ・・・
これなんとかならないかねぇ
970Socket774:2007/07/14(土) 20:55:39 ID:p7lXsuBW
>>969
な り ま せ ん
クリエイティブのフォーラムに死ぬほどスレ経ちまくってるが黙殺
ある程度軽減はできるらしいが
http://sandwitch.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/soundblaster_xf_ccb0.html
971Socket774:2007/07/14(土) 21:01:14 ID:qgPQT/py
>>970 thx
見事な丸投げなんだねorz
972Socket774:2007/07/14(土) 21:03:25 ID:Sf4Vzsvv
禿しく「すれ違いかも試練が昔、栗のデジタルスピーカー2.1CH刈ったんだが最近デジタルが壊れた・・後継機種とか出ていないでしょうか
973Socket774:2007/07/14(土) 21:29:31 ID:biT/4qoa
974Socket774:2007/07/14(土) 21:33:32 ID:biT/4qoa
スマン。
デジタル接続のは無いみたいだ。
975Socket774:2007/07/14(土) 21:34:28 ID:ZoUpuFqs
976Socket774:2007/07/14(土) 21:34:54 ID:Sf4Vzsvv
>>973
2.1CHでデジタル入力ありの製品無いのねw・・orz
977Socket774:2007/07/14(土) 21:35:39 ID:Sf4Vzsvv
>>975
でかいぉw
978Socket774:2007/07/14(土) 22:45:17 ID:smOwZaJ2
>>976
クリエイティブのMegaWorks THX 2.1 250Dや
TDKのSP-NX801、ゲートウェイに付属していた
BostonのBA735には2.1chスピーカーながらも
デジタル入力端子はあったよ。

まあ、全部古いものだから新品で手に入るのは
難しいけどね。
979Socket774:2007/07/14(土) 22:50:37 ID:j5UF1r4q
980Socket774:2007/07/14(土) 23:24:25 ID:Sf4Vzsvv
今のはでかいし高いですなw
7年前に買ったので元は取ったけど
一度デジタルに慣れるとアナログには・・・w
先ほど半田で修復したがCOXのコネクタが摩耗して
もうダメポ
SOUND DIGITAL WORKSと言う奴なんですが
たしかこれ当時は1万5千円くらいだった。
C/P考えると最高でスタ
981Socket774:2007/07/15(日) 01:35:00 ID:ynenAk2K
別にどうということはないのだが、
シンガポールは、ほとんど中国のようなものだ。
80%が中国人であるから、欧米寄りの中国と言って差し支えない。


で、Creative Technology社はシンガポールに本社を持っている中華企業である。
982Socket774:2007/07/15(日) 03:28:24 ID:znnkAk8F
某店でセールしてた無印白金外付けを買ってきた。
今まで、無印白金使ってて、5インチベイ一個持っていかれてたので、
空きスロットが2つしかなかったのだ。

これで、HDD八基投入が可能になったぞ〜!

まあ、贅沢言えばX-Fi Elite Proが欲しいところですが。
983Socket774:2007/07/15(日) 10:44:28 ID:aio2Cmdl
984Socket774:2007/07/15(日) 11:11:21 ID:XOcL1HnL
7.1ch
/                            \
  ギシギシ        ギシギシ         ギシギシ 
\アンアン       \アンアン/        アンアン/
/        |                   \
  ギシギシ     |  ('A`)ギシギシアンアン   ギシギシ
\アンアン   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/
  /                          メ
  ギシギシ                   ギシギシ 
 \アンアン                  アンアン/
985Socket774:2007/07/15(日) 11:53:59 ID:amdH8pkV
>>976
普通にAVアンプ通すんじゃだめかな
986Socket774:2007/07/15(日) 11:55:57 ID:A4+Gpwyj
今月のWinPCのサウンドカード特集
http://up.menti.org/src/upfl0311.jpg

測定に使ったPC
http://up.menti.org/src/upfl0312.jpg
SE-200PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0313.jpg
E-MU0404PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0314.jpg
AudioTrack他
http://up.menti.org/src/upfl0315.jpg
SE-U55GX他
http://up.menti.org/src/upfl0316.jpg
SE-U33GX+他
http://up.menti.org/src/upfl0316.jpg


デジタル入力とヘッドホン端子
http://up.menti.org/src/upfl0319.jpg



総評
http://up.menti.org/src/upfl0318.jpg
X-Fi
これはなんともゲームっぽい音。ピコピコした音。ミニコンの音。質感がラジカセの店頭モード。音が化粧している。DVD-Audioのありがたみもない。音の質感がハデで薄い。粒が粗い感じ。ゲーム向きか。
987Socket774:2007/07/15(日) 11:57:31 ID:A4+Gpwyj
今月のWinPCのサウンドカード特集
http://up.menti.org/src/upfl0311.jpg

測定に使ったPC
http://up.menti.org/src/upfl0312.jpg
SE-200PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0313.jpg
E-MU0404PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0314.jpg
AudioTrack他
http://up.menti.org/src/upfl0315.jpg
SE-U55GX他
http://up.menti.org/src/upfl0316.jpg
SE-U33GX+他
http://up.menti.org/src/upfl0316.jpg


デジタル入力とヘッドホン端子
http://up.menti.org/src/upfl0319.jpg



総評
http://up.menti.org/src/upfl0318.jpg
X-Fi
これはなんともゲームっぽい音。ピ コ ピ コ した音。ミニコンの音。質感がラジカセの店頭モード。音が化粧している。DVD-Audioのありがたみもない。音の質感がハデで薄い。粒が粗い感じ。ゲーム向きか。
988Socket774:2007/07/15(日) 14:22:36 ID:PB3xfl9d
こういうの見る度にオーディオに最適なHDD特集を思いだしてしまう
989Socket774:2007/07/15(日) 14:29:34 ID:umZxn9Wl
>>985
んとね
圧倒的にノイズが少ないんです
990FUTA+XG:2007/07/15(日) 14:43:52 ID:M4QyKhju BE:209078742-2BP(0)
次スレのご案内

Sound Blaster 総合 Part52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184477886/
991Socket774:2007/07/15(日) 14:48:35 ID:umZxn9Wl
駄目なら捨てようと思いバラしてみた・・
DIGITAL IN (RCA)コネクタの芯線に
接触する部分が開いていたので
かしめて半田付けもはがれていたので
基盤部分に半田盛ったらokですた
レスくれたみなさんサンクス
992Socket774:2007/07/15(日) 14:55:43 ID:8IpT5gyy
______
|←樹海|
. ̄.|| ̄   スレオワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
993Socket774:2007/07/15(日) 15:45:18 ID:SQjXTouX
梅子
994Socket774:2007/07/15(日) 15:45:20 ID:SQjXTouX
梅子
995Socket774:2007/07/15(日) 15:45:22 ID:SQjXTouX
梅子
996Socket774:2007/07/15(日) 15:45:23 ID:SQjXTouX
梅子
997Socket774:2007/07/15(日) 15:45:38 ID:SQjXTouX
クリエイ子
998Socket774:2007/07/15(日) 15:45:41 ID:SQjXTouX
クリエイ子
999Socket774:2007/07/15(日) 15:45:44 ID:SQjXTouX
クリエイ子
1000Socket774:2007/07/15(日) 15:45:50 ID:SQjXTouX
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/