ところでVistaがスベった感がある件について★4
1 :
Socket774 :
2007/06/15(金) 15:56:19 ID:6yDXeNIs
. ヘ○ヘ ! _、_ n |∧ ( ,_ノ`)( E) / | ̄ ̄ ̄| . | ̄ ̄ ̄| |.XPSP | . ( ^ω^)| .2000. | | | | ̄ ̄ ̄. | | | | 98SE |.. ウッウー | | . (´ー`)| | ( ゚д゚) | | (・∀・)| ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄.... |  ̄ ̄ ̄ 98 | |XP無印. | 95 | | | | | | 人 | | | (. ) | | |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー | orz |  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ Vista Me
4 :
Socket774 :2007/06/15(金) 16:48:42 ID:rLB1wop4
XPSP3はやくだしてお
>>4 MS「XPは企業向けに売っているだけで、VistaのSPを作るのに一生懸命なので作りません!」
6 :
Socket774 :2007/06/15(金) 18:12:12 ID:lB9R1t87
Vista は 糞
xpもSP1が出るまで2kマンセー派がウジャウジャだった。 vistaもSP1でマトモになる。 SP1でlonghorn鯖と同じカーネルになるから、そこからがvistaの始まりだろ。 vista無印が使えない⇒vistaイラネって考えは短絡的。 どうせSP1出たらvista買うことになるんだから、今買っても同じ。 自作住民ならSP1統合インスコCDくらい作れるだろ。
えー、今買ったら地雷じゃん。メリットゼロ。 SP1が出てドライバも出揃ってシェアが50%超えたらでいいよ。
Vistaのシェアが50%超えって… 永久にないんじゃない?
>>8 みたいな人は
>>7 を読んでvistaを買うべきいい見本だね。
OSは市販価格変わらないから、早めに買って損はない。
後から買うことが決定的な自作板住民なら、今買っても同じ。
使用期限とかないから、xpをそのまま使っても問題ないし。
vista触らずに叩くより、触って叩いた方が厨っぽくないよ。<メリットw
古いパソコンを恒久的に使いたい人は、xpに留まっててくれ。
シェア50%超えたら、って皮肉がわからなかったか。
>>10 現行vistaは、2003鯖ベース。
これをlonghorn鯖(Windows Server 2008 )リリースにあわせて、
vistaSP1で、Windows Server 2008ベースに変えるって話があったと思う。
もし間違ってたらすまない。
>>14 それは以前しっかり読んだ。
> ソースコードベースのように
> The current plan is to ship Longhorn and Vista SP1 simultaneously,
> as it is one source code base.
原文を意訳すると
「現在のプランは一つのソースコード基盤としてロング〜とSP1を出荷する予定である」
どこにもロングホーンとSP1が同一カーネルと書いてないぞ
だからVISTAサーバーとして出荷しないとMSが明言して居るんだよ。
もちろんリリースなんかは2003からあわせているから
同様にリプレース需要を見込んでいるから期待してくれ
と書いてある。
再説すると、同一基盤を持ったパラレルな関係として
2007とVISTAが存在すると読めるわけだから
MSの見解は相変わらず違和感を感じる。
17 :
Socket774 :2007/06/15(金) 19:20:29 ID:w7bRRXG9
カーネルが変わるの? じゃ今買ったらOUTじゃん・・・ どう考えてもSP待ちが正解だな。
18 :
Socket774 :2007/06/15(金) 19:23:00 ID:ipxFCHvi
Vistaマジいらね XPで十分
19 :
Socket774 :2007/06/15(金) 19:23:30 ID:rLB1wop4
XPSP3はやくぅ
Vistaは糞 VGA会社と結託してカードを無理やり買わそうとしてる
2k・XPと成熟したカーネルをぶちこわして
VISTAがリリースされた後に
「Longhornカーネルすんなり乗せますから安心してください」と
言われたとしても現VISTA発売以前の高い互換性を謳って
リリース後不具合噴出のMSが、強気の態度を翻して
XPreloadedリリースしますって与太話あるとは思えない。
縦読みの仕方を教えてほしいな
>>14
>>15 そこに書いてある与太話も同様。見解の相違もあるが
ロングホーンが事実上つぶされたニュースが広がって
失望感が広まったあとの飛ばし記事の可能性が
指摘されていた。
その後もRTM版が正式発売一ヶ月半前にやっとできあがって
それでもバグ頻出でリリースが危ぶまれていて必死に
火消しに回っていたMS。
リリース後の出荷実績もパイの拡大分を考慮しない水増し
かりにロングホーンが搭載されるとして初期ビスタ仕様
で言われていた機能は全部実装できるのかが疑問。
RTM後のバグ騒動を考えるとSP1自体がひどい出来に
なりそうだろ。たぶんカーネル大幅変更不可か
バグのさらなる拡大を招くだけ。
もっとも 2004年のLonghornと今言われているLonghornは全然中身別物だから 期待できないがな
24 :
15とか :2007/06/15(金) 19:49:48 ID:N6gohBGr
>>22 >初期ビスタ仕様で言われていた機能は全部実装できるのかが疑問
実装されないよ。アレは計画倒れ。
>>23 が言うようにそんなの期待できないし、してない。
>SP1自体がひどい出来になりそうだろ。
>たぶんカーネル大幅変更不可かバグのさらなる拡大を招くだけ。
うん。可能性としてはバグ拡大も考えられるよね。
そんなことになればそれこそ「MSオワタ。」だから、そうはしないだろ。
vistaは計画当初、独自のカーネルで0から作られる予定のOSだった。
けど、開発が難航に難航を重ね、仕方がなく2005鯖ベースにして仕上げた。
だから、現状のvistaは本来あるべき姿ではない。
SP1では、2008鯖ベースになって、あるべき姿になるんじゃないか。
よって、SP1がリリースされたとき、そこからがvistaの始まる。(って期待してる)
>>24 訂正「2005鯖ベース」⇒「2003鯖ベース」
>>13 違う、今のVistaはXPSP2ベースだ
> うん。可能性としてはバグ拡大も考えられるよね。 > そんなことになればそれこそ「MSオワタ。」だから、そうはしないだろ。 そこの部分は結果への見解は別にしてMSが気にしている部分だろう。 ロングホーン「サーバー」カーネルでパラレルに2製品投入して 「2008鯖は失敗して総スカンです」となったら提灯ライターが しきりに書く「エコシステム」が崩壊するよ。 ただし、いったん出した糞ビスタとの整合性が SP1で問われるならば、さっさと2000→Xp同様の リリース方法へと転換しなければいけない。つまり・・・・ ME失敗→2k(今で言うならXP)が好評→ME「目玉」機能を2kと統合してXPリリース という経路を通らなければ、ユーザーだましとそしりを絶対受ける 何せVISTAを冠しておきながら、中身は全然違いますよ と言うことになれば、ライセンス徴収している大PCメーカーから 激しいクレームがつくだろうよ。 「古いビスタに専ら注いだリソースと顧客への説明責任はどうすれば良いんだ!!」とね 現ビスタ不振でメーカーも焦っている。PMP関連をMSに頼み込んだが ユーザーからも突き上げられ完全に手詰まり。その上ビスタを冠したまま 新発売すれば完全に見放される。メーカーを含めMS関連産業のエライ人たちは MSの説明責任を問い詰めつつ、SP1とせず「フィジー」として発表として要求すべき。 ネットサービス独自仕様・MM関連の制限も全部外してな。
>>27 そーすくれ
>>28 別にvistaとSP1に互換性が維持されれば
>中身は全然違いますよ
でも問題ないと思うけど。
逆にvista放置でSP1出さない。&新OSとしてFiji発表
の方が、vistaに合わせて調整してきたMS産業から文句出る。
vista(2007.1)⇒fiji(2007.後半)⇒Vienna(2009?)
ってOS濫立しすぎてワケワカメになるだろ。
30 :
Socket774 :2007/06/15(金) 20:34:22 ID:rLB1wop4
もうvistaはいいから次の早くだしてお
CairoのOOFSたのしみだお
>>14 ,15
'06の11月の記事より新しいソース
http://www.eweek.com/article2/0,1759,2123786,00.asp "The Simultaneous--or even "roughly the same time"-- is no longer
Microsoft's position. "It is too early to talk about SP1's delivery,
including whether it will be released at the same time as Windows
Server code name Longhorn," a Microsoft spokesperson told eWEEK.
The statement contradicts Muglia's earlier statement. When pressed,
the spokesperson would only further say that there was "no firm date
range for SP1."
「単一のソースコードベース」が「カーネルが同じ」と同義なのかは
自分としても疑問。
なかなか良くできたFaQを発見。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070222/262897/?ST=win 「Windows Vista Service Pack 1(SP1)」(開発コード名は「Fiji」)をLonghorn Serverと同時に出す。
Fijiは,Longhorn Server用カーネルに合わせてカーネルをアップデートする。
このことからFijiを,サービス・パック版メジャー・リリースとみなすこともできる。
サービス・パックでカーネルを大幅にアップデートした前例はない。
〜まとめ〜
07年1月vista無印
07年後半vistaSP1(fiji) カーネルアップデート・大規模な改変
09年Vienna発売 64bit版のみ。これは64bit版vistaSP1の派生OS。←vistaココマデ
11年次期OS発売 ←32bit版も一応発売される
fijiはSP恒例のバグフィックス+異例のカーネルアップデート
Viennaは、あまりに普及しない64bit版のために発売するのかも
異例のカーネルアップデート
>>33 まとめ乙。
結局VISTA見送りで正解
SP1になったとしてもバグ頻出してそうだから
ほとんどはVienna待ちとなるだろうし、XPで
引っ張っても何も問題はないな。
> fijiはSP恒例のバグフィックス+異例のカーネルアップデート
普通ならば、OS名変えるべき程のアップデート。
これで互換性が増すのならば良いんだが、ドライバ署名やらPMPやらで
たぶん不可能。Dx10は見送りだろうな。
個人的にはゲームはFF11やれればいいし■にはことあるごとに
Dx10対応しなくて良いよと要望している。あんな怪しいOS使って
情報抜かれるのはいやだ。
Fijjiはロングホーンサーバーカーネルとどんな関係
あるのかが未だ不明。第4四半期に対応とか言ってても
今だに仕様がはっきりしないのは、はっきり言って異常
gdgdなVISTAと同じ雰囲気がする。
36 :
35 :2007/06/16(土) 01:19:18 ID:Hn3Rt0Le
もっとも大先生(ページそのものは66.249.89.104)も
検索ツールバー経由80ポートでこそこそとやるしな。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4874.jpg さらにMS様はSSL通信でガンガン通信しやがる。
しかもログイン中がっつりやる。たまたまデーモンで
確認できたから良いけれど、ゲイ氏の趣味は
のぞき見だったと実感。
ちなみにこれの後日談なんだけれど、鯖群ごとSSL通信拒否ったら
怪しげなマーケティング会社と接続してましたw
クリーンインストール直後なのにね。その株主構成と顧客一覧は・・・・ヤバスギ
日本の顧客はちなみにカカクコムとヤフーと花王でしたよ
37 :
Socket774 :2007/06/16(土) 02:06:48 ID:04Qg/iyJ
>>11 漏れは去年、98SE中古を2000円で落札した。
38 :
Socket774 :2007/06/16(土) 02:11:07 ID:04Qg/iyJ
>>35 >結局VISTA見送りで正解
それは考え方次第だと思うよ。
自作住民なら、vistaは今買っても問題ない。
どうせSP1自分で統合できるわけだからね。
新製品買ったときに、vista環境のベンチとか
できないのは結構痛手だと思うし。どうよ?
>ほとんどはVienna待ちとなる
Viennaは64bitオンリーなわけだが…
俺予測「vistaSP1orSP2でイイジャン。」な人多数になる。w
>互換性が増すのならば良いんだが、ドライバ署名やらPMPやらでたぶん不可能。
何との互換性を求めてるのか不明確だが、
vistaとSP1間でのドライバは互換性損なわれないだろ。
損なわれる形でやったら、周辺機器メーカーから文句来るし、
メーカー製パソコンユーザーから、メーカーに電話殺到だろ。
>gdgdなVISTAと同じ雰囲気がする。
そこの関しては同意。
でも、HomePremiumの価格が14kくらいだろ?
別に1ライセンス位遊びで買ってもいいじゃん。
グダグダなvistaの成長を見て楽しむくらいの余裕あるだろ。
入れ替えるには、使っている今使っているキャプチャボードとそのソフトの対応が 行われないとな。64bit版も含めて。 でも、キャプチャに関することって著作権保護がうるさくて、サードパーティの対応も まともに進まない部分なんだよなあ…。
今買ってもソフトが・・・
>>39 何甘いこと考え居るんだかね
「Longhorn Server用カーネル」=Fijiiカーネルとは
完全読み取れない。そうだとしてもXP後継「Longhorn」
として互換性なんてとっくにないままバグだらけ。
>>35 の「異常〜雰囲気」から読み取れば確定的だろ。
どう転んでもM$は痛い目を見るはずだろうな。
44 :
Socket774 :2007/06/16(土) 09:04:54 ID:ge3lb9PP
カーネルアップデートとか聞いたことない。一番核の部分じゃん。ヤバくね? 統合できなくね?
>>42 どこの情報を鵜呑みにしてるのかは知らんが、
ほとんどのソフトは動くから、互換性がどうのこうの大きく騒ぐ程ではないよ
デバドラなくても動くアプリがあったなんて知らなかった
47 :
Socket774 :2007/06/16(土) 09:35:47 ID:XXVkaQt0
これだけメジャーアップデートだと別料金請求してきそうだな。 Microsoftならありうる。 今、Vista買うと損するだろうな。 初心者は統合Disc作れないだろうし、別物になる可能性もあるしな。
海賊版を排除するチャンスでもあるから むざむざと統合ディスクが作れるような甘いものにはしない予感。
今更思うがWin板でやれよと
カーネルアップデートって、様々な方面で様々な不具合が出そうだな
次はWindowsBeta
Win98→Win98SEみたいに有償になるかも知れんな
Win3.1時代に買ったペイントソフトの動作が少しおかしいwww
Vista買うと損だな
いまのエクスピーのインターフェイスのダサダサ感から早く 解放されたくてビスタに手を出そうと思ったがやっぱいろいろ厳しいみたいだな。 まあこういう黒歴史の次はいいもの出してくれると信じているよ。 32ビットと64ビットどっちのソフトも気にせず使えるようにしろ。 せこいことせず今までみたいにホームとプロフェッショナルの二つにしろ。 パソコンのスペック食いすぎ。何のためのハイスペックマシンだと思って るんだよOSが重かったらせっかくハイスペックPCの意味ねえだろが!
>>3 Meはそこまで酷くない
復元切ったりいじりまくればなんとかなる
>>52 を見て
「菊池桃子、学生、デス」を思い出した。
http://www.youtube.com/watch?v=ph-qKLyJbkE 脳内変換してみ。w
前のコンピュータに〜チョット黒い分厚いやつなんだけど。
ハヤリのWindowsVistaを入れてみたの。
DVDから一生懸命頑張ってインストールしたのに、
XPのソフトインストールできたのに、それが全然、ビスタで動かないのっ。
使ってたソフト全部、使えないし〜。
はぁ〜? (゜Д゜)
ほんっと、使えないって思った!
でもいま、XP 使ってて、それは〜今まで一回もない。すごくないっ? m9(^Д^)
美崎薫、メディア評論家、ですっ。
インストールされているソフトがビスタに対応していないと動きません。
動かすためにはアップグレードが必要ですが、アップグレードしても動かないことが多い。
また、XPとビスタでは画像保存の方法が違うので、写真が出てこなかったり、
保存場所がありませんという表示が出たりします(メディア評論家・美崎薫氏)
59 :
Socket774 :2007/06/16(土) 16:55:25 ID:oa+5T2qM
菊池桃子スゲーむかつくな ラムーの菊池桃子はあんなにかわいいのに どうして同姓同名なんだ?
アジアンが欧州的振る舞いをすると凄くキモくみえる^^; 前M$がwin95辺りで使われてた性能のPCを快適に使えるような OS作るって言ってた気がするんだけど誰か知らない?
>>61 それの記事を読んだけど、
「nliteで削った方がよっぽど軽いOSができるな」
って思えるくらいのものだったと記憶している。
VISTA DOS窓のIMEが動かないんですけど... FM(ファイルメンテナンス)のDOS/V版使っているので切実 DOS窓で実行できてかつ余計な窓を開かないファイラはないものか...
>>58 うわぁぁぁ。痛いCMだ。
アメリカ在住経験のある俺はこういう日本人が大嫌いだ。
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) . | (__人__) | ` ⌒ノ 出だしでこけたら 後は、無いだろ . ヽ } 常識的に考えて・・・ ヽ ノ \ / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \
ラインナップがわかり難いもん。一般人ならますますわかり難いだろコレ。 Microsoftのサイトでも漠然とした紹介だけで...やる気あんのかコラ!
>>67 笑っておままごとの成果物に期待しても無駄なんじゃ?
>>45 逆 Vistaである必要もないし
かえってOSに喰われる分マイナス要素ってこと
>>3 Meと98SEは毎日使ってるけど
どっちかと言えばMeのほうがやや洗練されてるYO
Meと2000ならMeの方がかなり軽いけど、さすがに
98SEの素早さにはかなわない。
もしインスコできるマシンがあれば、お遊びで95を
入れてみたら、昔はOSがこんなに軽かったのか !
という感動を味わうことになるでしょうW
Meが糞だと絶叫されるのはさ Me自体がデフォルトで残りリソース少なめな上に メーカー製はチューニングもせず糞常駐アプリ満載だから どうしようもなくなってたんだろう。 アプリ数個でブルースクリーンとかの評判は明らかに環境が糞過ぎ。 クリーンインストが基本でしかもチューニング前提の自作erなら Meは9x系最後のOSとしてそんなに悪いもんでもなかったと思う。 まぁ自作erの場合、Meの比較対象が2000になるんで それはそれでまた叩かれるのが哀れなんだが。
>>72 やっぱ前後のOSとの比較で言われる部分大きいよ。
98→MEたいした進歩なし
98ME→XPイイ!
2K→XPたいした進歩なし
イイ!XP←VISTA
もう当分エクスピーでいいですよ。ぶっさいくなタスクバーで 我慢しますよ。え、スキン?そういう問題じゃないですよ。
ubuntuはなあでぃびあんちゃんだからなぁ rpmパッケージの方が楽な希ガス
でも、思想が影響してrpmパッケージの方も出てくるかもしらんね。
78 :
Socket774 :2007/06/17(日) 23:26:54 ID:LGqZHpIf
Vista SP1で大幅にカーネルをアップデートするようだから、 SP1適用済みディスクを作成できない可能性が高い。 98SEの時のように、98無印ユーザーには 1050円でアップデートCDを送付するんじゃないの?
時代が違う。今なら5000円ぐらい取りそう。
>>78 今、MS内で、もめにもめてるんじゃないかな。
次期OSの開発者用のお披露目も中止され、
次期OSの内容について幹部全員に箝口令がひかれた状態。
争点は、
(1) カーネルを入れ替えたブツをVista SP1とする
(2) 次期OSとして売り出す
(2)はVistaを買った一般客が怒るが、
(1)を選ぶとXPのごとく新OS発売はずれ込み、年間ライセンス商売が今度こそ破綻する。
再インストールが必要なサービスパック。 それはサービスパックなのであろうか?
猿にOSの設計とかできるの?
83 :
Socket774 :2007/06/18(月) 00:23:09 ID:g2ZYA620
Windows Vista Second EditionアップデートCDを3150円で送付するの?
5 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/07/12(水) 21:26 ID:apotS/a90 ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。 よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。 ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。 いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。 すなおなこで、でふらぐも、とくいです。 すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、 いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。 いままでつかえないこで、・ごめんなさい.. そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。 あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。 ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。 あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。 どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。 ごしゅじんさまにあえて、えむいは、 しあわS
SP統合したブータブルDVDが作れないとなると ますます使い勝手の悪くなるな。 Meより劣る史上最低の糞OSだわ。 Ultimate1本とBusiness1本買ってしまったが、返品したいよ。
SP1とかSEなら幸せだわな。 Vista R2とか言われたら完全に別物でアップグレード不可。
Wistaになったりしてな
真っ黒ソフトにはもっとがんばってもらわないとこまるにょ。 んで徹底的にマックをたたきのめすにょ。
Hasta la vista, Vista, Baby.
90 :
Socket774 :2007/06/18(月) 02:58:32 ID:cTMknsnZ
ミンスや田原に騙されるのもどうかとw
>>90 もしも、大村秀章に"intel"が入ってたら・・・チャン♪チャンチャンチャッチャ♪
もしも、WindowsVistaに"intel"が入ってたら・・・あ、入っててもアレか。w
93 :
Socket774 :2007/06/18(月) 10:23:18 ID:gBp9FS9k
MS、頼むから64bit版をもっと推せ。 32bit版VISTAなんて切り捨てろ。
94 :
Socket774 :2007/06/18(月) 11:02:26 ID:0sp4M1Hx
macのCM見た? パソコン君が太るやつ。 vistaのことかーーー!って思ったw
>>93 まあ、どうせなら新カーネルを64bit版で先行開発。32bit版は当分現状維持に
して開発して欲しいな。ちょうどWin9xとNTシリーズみたいに。
最後にはWinXPで統合したように、どうせメインメモリが足りなくなって最後には64bitへ
統合するんだし。
猿には64bitの価値が理解できないらしい。
97 :
Socket774 :2007/06/18(月) 13:49:27 ID:oQb9rNvh
XPの場合:512MB以上(1GB 以上を推奨) Vistaの場合:1GB以上 (2GB以上を推奨) XPの倍って・・・メモリ食いすぎだよ!このピザ野郎!
VistaとPS3は同じ臭いがする
99 :
Socket774 :2007/06/18(月) 14:11:27 ID:s7lTYNb9
まだ2Kでいいお
2Kドライバなくなってきたよ orz
どこら辺のドライバ消えてる?キャプボのは消えつつあるのは知ってるけど
>>84 久しぶりにそれ見た
ちょっぴり泣いた・・・(;´Д`)ウウッ…
もうだめぽ
Vistaも機種依存文字が多くて使いモノにならないよ いまさらXP買うか迷ってるよ
64bit版は動作保証外なんて素敵やん♪ このピザ野郎!
>>105 たしかにフォント周りは元に戻してほしいよな。
メイリオなんていらん。
メイリオは滲みが酷い。アップルのヒラギノが素直に羨ましい。 あまりに見づらいんでXPでこのまま行くよ。
SH G30で十分見やすい
110 :
Socket774 :2007/06/18(月) 22:32:09 ID:CpuA2D3w
>>46 今更なんだけど
デバイス=ハードウェアだよね
デバドラはハードウェアを動かすドライバ
アプリはソフトウェア
>110 IDが素敵
クリアタイプの設定はどうなってる?ガンマ値が変なんじゃね? そもそもデフォルトで適切なガンマにしとけとは思うが。
113 :
Socket774 :2007/06/19(火) 00:18:59 ID:UlVzpB3M
なんで? 携帯からメールなんて面倒じゃん。 携帯からだと打ち込むのに1分くらいかかる文章を、KBからなら5秒くらいで打てるのに。
釣られるなよ。w
age・ime.nuつきURL・内容
>>113 はどれをとっても厨の臭いがプンプンする
猿真似OSの大量生産
ったくなんのために2ギガメモリつんでると思ってんだよ。 OSをサクサク動かすためなわけねーだろ!! 重たいアプリを動かすためだろがよーー?!ああーーん!? OSごときがいちいち大量メモリ食いまくってんじゃねー!!! このバカタレめが!!!!
Vistaのおかげでメモリの値段が暴落してんだから、むしろありがたくね? というかXPが長持ちしすぎたせいでメモリの値段がここ数年横ばいだったわけだが…
>>108 モニタが低解像度だとダメだね。
最低でもSXGA+はないと
未だにUXGA以下のモニター使ってるやつがいるってのにびっくりするぜ。
122 :
Socket774 :2007/06/19(火) 23:15:48 ID:9a8EXkyC
>>78 なぜ、カーネルが大幅に変更されると
SP1統合ディスクを作るのができなくなるのですか。
置き換えるファイルが多すぎるから、とか どうなるか分からんけど
カーネル変わったら統合するも何もSP1ブッこんだほうがはやいだろ。 それ以前のバージョンは無意味。
最近のMSのSPといえばVisualStudioのSP1がほとんどファイル総上書きで、 本体より大容量、本体インストールするよりアップデートに長時間、という素晴らしいシロモノでしたよ。 VistaSP1も多分そうなるんじゃね。
>ほとんどファイル総上書きで それなんてエロゲ?
127 :
Socket774 :2007/06/21(木) 00:04:43 ID:tpMeX+ZA
無印を購入したユーザーにSP適用済みブータブルDVDをちゃんと無償で送ってくれるんだろな>MS
Vistaが重要な更新とかしょっちゅうしなくていいんならすぐ乗り換えるよ
新しいOS出てすぐ買う奴って馬鹿じゃねーの??
貴重な人柱様になんてことを
馬鹿は人柱にもならんからなぁ
まあNT4もSP3まで安定しなかったんだからさ
Vista Ultimate 32bitをようやく購入、まだ届いてないが。 64bitに逝きたがったが、XP64でさんざんな目にあったのでとりあえず32bit。 ところで借り組みしたPC(MBもCPU全く別、チップセットなんかATIからVIAに)に XP64の入ったHDDを載せてみたが再アクチ必要なくうgムニャムニャ...
まあ、サービスパックが出て安定し始めた頃にはまた新しいのが多分出ているだろう。 しかし、4万円も出して買いたくないな。 てか、ボってるだろ?
ぼりすぎバージョン多すぎXPユーザ舐めすぎ。 事実上OEM版買うしか選択肢が無いってアホか。
136 :
Socket774 :2007/06/21(木) 19:09:32 ID:zDOOXjji
そういえば、以前、「重いOSを作れば自作がはやるから、MSは重いOSを作れ」という書き込みを見たことがある。 そして、実際に重いOSが出た結果が現状。 Vista効果など全くなく、逆にパソコンの売り上げはVista発売前よりひどくなった。
びす太うるち米を買ってしまった俺の立場は一体・・・。 しかもパッケージ版買っちまったし・・・。 言われているほど酷くはない思うんだがなあ。。。
VISTAが酷いとか酷くないとかいう以前に XPでなんの問題も無いのに変える必要が無い
>>138 XP機も持ってるんだけど、新し物好きなんで
買ったんですわ。
確かに現状はXPで必要十分ですね。
使い比べてみると分かる。
Vistaで良くなった所はウィンドウが奇麗になりました。ぐらいですかね。
他はXPでもフリーソフトで再現できるものもありますし。
今現在XPで満足してる人はわざわざVistaにする必要性は皆無かもしれないですよ。
メーカー製PCを買った人はもうVistaしか選択肢がないからしょうがないかもしれませんが。
サウンドカードのハードウェア再生支援が使えないのが痛すぎる。 音楽を再生するだけでCPU使用率が15%とか逝くから変だと思ってたんだよ。 4亀の記事によると現状ではサウンドカード側からはどうしようもないと・・・ 俺の2万円のサウンドカードが宝の持ち腐れじゃねーか。。 SP1でなんとかしてくれ
141 :
140 :2007/06/21(木) 20:28:36 ID:lJXSwUxi
142 :
Socket774 :2007/06/21(木) 21:03:29 ID:X9BuOwzI
/⌒ヽ ニニニ (^ω^ ) ニニニ と つ ニニニブーーーン ヽ ⊂_) ニニニ ヽ_) ニニニ
DivXは 64bit非対応、VISTA非対応
>>145 ffdshowが対応してるべ。<DivXデコード
vistaでエンコはavi問題があるからやる職人はいないし。
>vistaでエンコはavi問題がある 詳しく
D3D Audioハードウェアアクセラレーションを止めた理由? Xbox360があるからだろ。
流石のインド人クウォリティー
安定性を高めるためか、ハード処理を積極的にソフトウェア処理にしてるようだね 3Dのパフォーマンスもダダ下がりだし、サウンド負荷も増大・・・ なんだかなあ
>>154 まともにハード処理できないだけなんじゃ?
来年の年末くらいに買おうっと
XENONと同等の性能を持つCPUを,Intelは出せるのか。
159 :
Socket774 :2007/06/25(月) 00:43:38 ID:MJses5wp
Vistaがコケたってのに増収増益なんだからMSはすごいね
MSはVistaのみで生きるにあらず
要するに互換性損なうから売れないんだよ
162 :
名称未設定 :2007/06/25(月) 04:28:10 ID:X3l58wBl
テンプレに他板の類似スレを貼るのはご勘弁願いたい 変なお客さんが増えて困る。特にコレ関係は
163 :
Socket774 :2007/06/25(月) 05:01:15 ID:Gv9EqZW3
>>159 別な意味でそんな事して大丈夫なのかっていうのもあるけどな。
ソフトバンクあたりにも同じ懸念を抱いているのは俺だけじゃないだろう。
164 :
Socket774 :2007/06/25(月) 05:10:18 ID:Gv9EqZW3
>>158 もうこれからCPUに期待してもダメだと思うけど・・・どうなんだろう
再来年ぐらいにやっと4Ghzとかバカバカしい状況が延々続くよきっと。
つまりCPUの進歩は超牛歩時代に入った
これからはOSもゲーム並にプログラムを最適化して出すようになると思うんだよね。
XPが一切サービス切らないフルファンクション状態でWindows2000より軽くなったら
物凄い人気出ると思う。
もう新規開発が必要なくなってあるものを軽くするさぎょうだけでいいので無理ではない。
潰れたくなければやるんじゃないかな。そのぐらいしか活路がみえない
まぁそういうOSが出来たとしてゲーマーなんかはやっぱり
サービス切りまくって発展の止まったCPUをより有効に使うと思うけど。
Ready Boostとかの新しい試みは評価できると思うぜ。 だがメインOSで使うにはもっと枯れないと無理だが。
初心者の口癖 ・軽いOS出せ! ・軽いOS出せ! ・軽いOS出せ! ・Vistaマジ糞 ・人柱乙wwww 重いVistaでもXP以上にサクサク動くような構成のPCを考える。作る。買う。 これが楽しみってもんなんじゃないの?
俺俺OS?
>>159 こけたって… まだ半年だべ。
ロングホーンサーバーのベータはかなり評判いいし、
SP1が出てからが本当の勝負だろうな。
Vistaは最新スペックならばそうは苦にならないな 起動の重さはスリープがすげえ優秀だから問題ないし インストールに10GB近く食うので、古いスペックだったり、SSDの人にはお勧めしない 肝心の64bitはプリンタ、スキャナ対応してるし・・・F31fdやS6000fdが対応しないこと以外はorz
170 :
Socket774 :2007/06/25(月) 10:25:42 ID:JK0gbmcy
マルチコアCPUを使用して、コア一つまるまるOSに割り当ててやらないと いけないな。
普段スリープで終了させて、時々再起動してやるのは微妙に面倒臭い。 再起動してそのままスリープ、みたいな終了動作だと楽なんだけどなあ
多分、CPUとかパーツを入れ替えたときのベンチマークに使ってみる くらいしか使い道がないような感じがする。 あとはヘボいPCに無理やりぶち込んでにやりとするくらいか。 持っていても存在感が薄い。
○ 無駄に高い。Ultimate以外のSKUはUltimateの値段をあげるためだけに存在している。 ○ Vistaに変えないと困ることがほとんど無く、逆にVistaに変えると困ることが沢山ある。 ○ 買って遊んで楽しんで、ふと我に返ると虚しくなる。 ○ 素人受けする。でもわかりやすくなったわけじゃない。 ○ 別にWindowsじゃなくてもいいんじゃね? × MAC最高 → 何つかおうが勝手 × 重すぎ → それほどでもない △ メモリ馬鹿食い → Freeメモリがいっぱい=使えてないメモリ=歴代Winはメモリ管理アホ杉→VISTAで多少マシに △ まだ買わなくても良いよね → 欲しくなったときが買い時 ◎ VISTAのためにマシンを買い替えるぜorパーツ買うぜ → 自作板的に正しい。
別にビスタのためにパワーアップしてる訳じゃないし
175 :
Socket774 :2007/06/25(月) 23:11:48 ID:Lf3yBN9D
ビスタのためにマシン買い換えても動かないものが 多くて使いにくいんだよね。
自作=新パーツ・新OSだの自作=ベンチだの考えてる奴は ただの視野狭窄の馬鹿だから放っておけ
177 :
Socket774 :2007/06/26(火) 00:05:50 ID:e5aqnzj5
64bit版が32bit版くらい周辺機器やソフトに対応してればなぁ… というわけで、Vistaの次の完全64bitOSに期待 32bitである2000のサポートが切れるのと完全64bit版が出るのとほとんど同じだろうから、保険のためにXP買っておいた。心臓に悪そうだし
人柱的には、結構面白いと思うぞ、Vista64。 それより、Vista32bitは何の為に出したのか全く判らん。 32bitOSならXPで十分だろ。 どうしても過去の資産を活用させたいなら、Vista64bit上でVirtualPCでやればいいのにな。 MSには、潔さが足りない。 Vista32bitは要らない子。
>>179 64bitの実装に失敗したんじゃないの?
同じ32bit間でも互換性に難が出てるのに同時に64bit移行なんてした 日にゃMS自滅が目に見えてたからじゃね?
カーネルの64bit移行はさっさと済ませるべきだろ ライブラリの互換性は確保はしつつ
183 :
Socket774 :2007/06/26(火) 00:57:56 ID:naePOSUp
>>166 ない部品で組めるPCはないよ。
あまってた性能で視覚効果をリッチにする分には文句無いけど
その余剰性能自体が元々ないからねぇ。むしろ性能足りなくて新しいCPU出ないかな
って毎日情報追いかけてるぐらいですから。いろんな意味であて外れが連鎖するかたちで
失敗という形なのかな。まぁ不運だったなぐらいには思うけど。アタマ切り替えないとね
Vistaでは動かないエロゲがある。すなわち、すべて終了。XPすばらしい。
つPC-9801
>>179 >32bitOSならXPで十分だろ。
Vista32bitをありがたがってる奴はほんとb(ry
両方出すことに何か問題あるのか? 32bitしかでなかったのであればそれこそ問題だが、選択肢があって選べるんだから32bit嫌なら選ばなければいいだけだろ
>188 IDがXPですよ
XPですな ちなみにLinuxでも32bitは継続して開発されているね どちらかではなく両方作る分には不満は出ないな
市場がどうしても32bit向けだからまだ64bitは難しいよね XPは一般家庭向けの分野において不安定なmeからの脱却というのがあったから、様々な互換性がなくなっても移る価値があった 2000も安定性が良くなるということで対応機器・ソフトが少なくても移る価値があった Vistaも64bitオンリーにしておけば対応機器・ソフトが多くなったから、メモリに悩んでいたユーザーにとっては他の負荷が増えてでも乗り換える価値があったんだがなぁ 32bit版の目に見える売りが98に対するmeみたいで躊躇しちゃうよね OSが新しいうちはなかなか性能が合わないのは仕方ないにしろ、それを打開してでも乗り換えたくなる要素に欠けるのがねぇ
オンリーにしたら増えるとは短絡的過ぎるぜ 絶対にないと言える
微妙な子が沸いちゃってるな。 もっとさ、マーケットとか価値に注目して考えてみようよ。 32bitはXP鉄板、これは異論無いよな? んじゃ64bit行くしかないじゃない、ということなんだが。 売れる売れないは技術じゃないのよ。 XP/Vista32bit/Vista64bit ←3種類のソフト開発 XP/Vista64bit ←2種類のソフト開発 開発者の総数が同じ時、どっちが早く整備されるかわかるよな?
パワーアップしてその差分をOSに食われるのって本末転倒じゃない? 若しくは、OSに食わせる為にパワーアップするのって本末転倒じゃない? できればXPの改良版&64対応版を新OSにして欲しかったよ。
>>193 DX10使わないならVista32bit用に開発すれば自ずとXP32bitにも対応できると思うが。
>>194 2014年までサポート伸びたんだから、2014年まではXP使えばいいと思うが。
それにXPにも64ビットはあるぞ。
196 :
Socket774 :2007/06/27(水) 06:33:24 ID:p1pdoIln
>>166 市場の大半はノートPCだってことは知ってるよな?
ノートではVistaがまともに動く機種はほとんどないんだよ。
32 64両対応しろ
198 :
Socket774 :2007/06/27(水) 10:34:09 ID:pUDuiQ3m
まあわざと重いOS作っているんだけどね。 軽いOSなんて作ったら、CPUもメモリもビデオも新しいパソコンも、なんにも売れなくなる。 無駄なアニメーションや無駄な3Dや無駄な画面効果でCPUパワーとメモリをバカ食いさせないと 業界が儲からない。 これまではこの業界戦略が大成功してMSもインテルも大もうけしてきた訳だが そろそろこのビジネスモデルが破綻の危機に瀕してきている、まあそういう季節の変わり目ってこと。
>>196 OSの変わり目なんていつもそんなものだ。
出始めのXPプリインストールマシンでも256MB搭載したものはハイエンドだけ。
多くは64MBor128MBしかメモリを載せてなかったし。
200 :
Socket774 :2007/06/27(水) 13:51:14 ID:p1pdoIln
>>199 それ以前にノートPCでメモリを積みまくるという事が現実的ではない。
今のノートPCは最大容量2GBとかだが、実際に2GB載せたら灼熱地獄になる。
発熱だけでなく、消費電力も増して、その結果、バッテリの持ちも悪くなる。
Vistaはその現実的でない事を要求している。
そりゃ、パソコンの売り上げも落ちるわな。
>>3 98→SEが3段でSE→2000が
2段と言うのは承服しかねる。
>>196 オレの腐れノートはそれなりにまともに動いてるんだがな。
去年売られてたノートなら全般的にはまともに動くのばかりかと。
いいかげんOSなんかSSDでBIOSと統合してママンに載せろ! インスコとアクチがウゼーんだよ!
BIOAOS
BIOS巻き込んでフリーズとかシャレにならん。 だったら、U3プラットホームにしちゃえばいい。 USBメモリやHDSDからブートすりゃいい。
206 :
Socket774 :2007/06/27(水) 23:20:55 ID:IVhOqKNW
自作機にビスタをインスコしてみたら、OSだけで700MB以上もメモリ喰っていやがった。 もうアホかと。 2GB以上が推奨なのも納得。
印度人が作ったOSだから、その辺の仕組みは印度人に聞いてみないとわからん。
>>206 事実上のSP1正式リリース失敗。現在の「SP1リリース情報」は
一年前の「VISTAリリース情報」の状況と酷似しているね。
多分また、正式リリースは来年の二月ですか・・・・
> ユーザーからフィードバックを集めていく
そして現ビスタは有料βでしたということかな〜
妄想だけれど、案外SP3が先に出て冬モデルがゼ〜ンブXPsp3モデルに
なったりしてw (だって全然ビスタモデル売れてないんだもの。XPブラッシュアップ需要の方がかなりあるって
そういや、トヨタ 「ビスタ」ってあんまり(全く)見ないよね。
210 :
Socket774 :2007/06/28(木) 03:43:53 ID:q0YoEVJt
要求スペックもネックになったし、XPで動作したものが動かなくなるってのは困る。 これから64ビット環境への移行もあって、64ビット版のソフトが必要になるとか、今ってほんまに微妙な時期やな・・・ っつか、価格とソフトとか、なんかPS3のごとくコケた感じがしてならない。PS2のままで良いというユーザが いるように、しばらくはXPでおkなユーザが移行せずに残ったままMSが消滅しないことを祈る。
Vistaはいらんが、210が知ったかの馬鹿だということも確かだ
212 :
Socket774 :2007/06/28(木) 04:10:40 ID:q0YoEVJt
>>211 何が 知ったかか、指摘してみ。お前が知らなかったことを知りすぎていたってオチだろw
よくいるよ、俺はそうは思わない、お前それはないだろ、知ったかだっていう奴。
あと勝手に間違って解釈するやつとかな。いわゆる曲解。
213 :
Socket774 :2007/06/28(木) 04:14:22 ID:q0YoEVJt
214 :
Socket774 :2007/06/28(木) 04:22:51 ID:q0YoEVJt
【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171267568/ もうこういう報告とか見ると、明らかにVistaコケたなって感じだろ。
新規導入でXP以前から使ってきたものがない奴は分からないだろうけどさ。
それでもこれからソフトをウェアを導入しようとしたとき、XPでは動作するのに
Vistaではパッチを当てなきゃダメとか、うざ過ぎだろ。
Vista対応版もで始めているけど、処理能力重視な目的で使っている俺としては
Vistaで動作させるメリットはまったくなし。だからXPマシンでエンコ作業中。
C2Dだろうと、もはやCPU単体の性能の問題じゃねぇ。
215 :
Socket774 :2007/06/28(木) 04:29:47 ID:WyyLG7/t
一般人の流れ 95 「何かしらんけど、きたこれ!お祭りワッショイ!(死語) 98 「何かしらんけど、新しいのきたこれ!お祭りワ(ry」 2000 「フリーズとかしないらしいぜ?これで俺も脱初心者だな え?おまえまだ98使ってんの?(藁 (死語)」 ME 「何か評判悪いな・・・ やっぱ2000に戻そうっと」 XP 「安定しすぎwwwwwwwwwwww 神OSだろwwwwwwwwwwwwww」 Vista「 MEの二の舞だろ まともにネトゲもエロゲもできないOSに用はないお( ^ω^)」 ←今ここ
216 :
Socket774 :2007/06/28(木) 05:43:40 ID:u60F/LTd
>>211 はPS3ユーザか。そこに反応したんだろ?あれ、マジでコケたからw
NT4の経験から 「SP3が出たらXPに乗り換えるよ」 、って宣言してもう何年だ.…。 本気で未だにW2kなんだが、さすがに非対応のソフト増えてきた。
SP3まだあ
PS3がコケたようにSP3もコケる、なんてボケてみるテスト。 PS2が根強く残るようだから、SP2のままでいるユーザも根強く残る、とかまたボケてみるテスト。
>>215 確認したいが一般人≠vipperだよな?
>>217 2kが不味いんじゃなくて単にウィンドウズインストーラーの仕様変更で
2k非対応と言うだけが多いよ。仮想化してiniファイルいじると使えたりする。
それよか・・・パッチ適用後のXPsp2でDaemonTools3.8がインストール
できなかった方がむしろショック。
これが済み艶ある。 インタラプト インタラプト転送 これがスミダ これがすみあである。 済あ スミア これがスミアである。 これが員鱈院展そうである。 これがインタライン転送である。 このインタライン転送我は
>>209 Winサーバー2008がVistaSP1のカーネルで作られているのに、
今更XPのカーネルに戻すわけないだろ…
>>213 スクリーンショットアップ希望!
224 :
Socket774 :2007/06/28(木) 18:25:28 ID:3exIrCde
つかいくら安いつってもパソコンでも5万はするだろ。 モニタも7万以内で一式用意できるパソコンなんてないし、 その上「ゲームごとき」こそが一番無駄に高速処理能力必要みたいだし。 それをエロゲだのネトゲ専用にしてるの? ゲーマーって、一般人がボーナスはたいて買った自宅PCをソリティア専用にしてるくらいバカだな。 PS3でも買えば???
エロゲの何が悪い
一般人にとって、PS3はムダだなw
スクリーンショットアップ希望wwwだの PS3wwwだの なんか変な子が沸いてるな
228 :
Socket774 :2007/06/28(木) 20:15:32 ID:LPbP1HV1
>>224 19インチ液晶モニタ込みで6万円台なんて珍しくもなんともないぞ。
1300は1300XTとは比べ物にならんぞ
エロゲメインで何が悪い(`・ω・´)
231 :
Socket774 :2007/06/28(木) 22:14:04 ID:n1jBIBdH
何が悪いって、お前が気持ち悪りいよ。
>>227 自称Vista持ちで、Vistaを全否定している人にスクリーンショットを求めるレスは何回か見たことあるけど、
不思議とアップされているのを見たことは一度もないんだよな…
あのショットをうpしたからって何だというんだ?どうせならプロダクトキーごと インストールディスクでもうpったろか?
っつーかぁ、むしろVistaを賛美していたり、問題点をまったく問題とする必要のない奴は 使用目的や環境とか細かく説明してもらいたもんだ。なんでダメ出しされているのかわかってないから 否定する奴を否定するんだろ。今までXP以前からずっと使ってきた人にとっては たとえXPが満足に動作するマシンでも、どのOSでもリリース当初は問題があるってわかってるんだから 目的もなく使いやすさも考慮せずおいそれと簡単に導入するわけねーじゃん。 それで報告結果を見ると、動作するソフトが・・・ってなっているから糞って言われるんだよ。 なんだかんだ行っても、互換性は重要だぞ。規格ががらっと変わって過去の資源が使えなくなった 経験がない奴は知らんだろうけど、最近じゃハードウェアではそういった面は緩和されたにしろ ソフトウェアが動かないってのは致命的だぞ。
俺は今win2kを使っているが、実用上なんの不満もないよ でもそろそろwinXpじゃないと動かないソフトがでてきたし なんか手に入らなくなるんじゃってあせってきたので 今日winXpSP2をふたつ買ったよw (´-`).。oO Vista買うのは何年先のことだろう…
>>234 ということは、XPの時もやはり発売当初は糞と言っていたのですか?
16ビットコード使ったソフトが動かなかったり、古めのスキャナやキャプチャの
ドライバが供給されなかったりと互換性の問題はあったし。
>>235 えっと、一応MS(性格にはソフトバンク系の問屋)は今でもWin2k(DSP版)の出荷してるよ。
最新のライセンスシールはVISTAとかと同様に紙仕様になってる。
XPも当然の事ながらまだまだ注文すれば手に入る。
新しいライセンスシールは破れやすそうでノートに向かないんじゃないかと思う今日この頃。
まぁあせって買う必要は無いかと思う。
自作系のショップが仕入れていないだけで。
三本セットで買うといえば喜んで仕入れると思うよ。
>>235 俺はWin2KとVista64の二本立てで遊んでるぜ。
XPは2Kと変わらんのでスルーした。
64bitOSだったら、XPよりはVistaだろうしな。
32bitならWin2Kで十分じゃね?
>>238 2000は、マルチコアCPUに正式対応していない
>>239 普通にDual CPUとして認識している以上に何かあるの?
>>236 いや、XPはVistaほど糞じゃなかったよ。それまでの9x系で動いていたソフトも
ほとんど動いたし。一部、95で古いものは実行プログラムに互換性がなくて
互換モードで動かせたものもあったが、すべてがそうではなかったが。
そういうことを考えると、XPが優れていたと言った方が適切かもしれん。
とにかくVistaを導入するには、ハードウェアだってきちっとしたものが必要になるから
OSの価格だけでなく、ハードウェア、そして新たにVista対応版のソフトなど
今まで使ってきた人にとっては本当に初期段階では導入するメリットがない。
事務程でしか使わないような会社でも、導入費用にメモリの追加も含めて
費用がバカにならなかったって言うし。まぁ、XPのサポートが延長したんで
そういったオフィス系ソフトと外部デバイスはプリンタくらいしか使わないようなところじゃ
なおさらVistaなんて必要がないね。
>>240 2000Proだと、Quadで認識出来なくなるんでは?
>>242 ,243
ありがと。Athlon 64 X2にしたからかHTもないし問題なかった。
(AMDはwin2kサポートかなり切ってるけれどマザボ付属CDで足りた)
vistaはこんなだから様子見中。
・32bit vistaはCPU、GPU、32bitのメモリの壁に対してwin2kより余裕がない
・64bit vistaはハードは安価で対応できたがアプリはボられそうだ
246 :
245 :2007/06/29(金) 13:11:45 ID:V5rYv4A8
240でした。まあ64bit移行のアプリのコストは別問題にしないといけないか。
実際ほとんどの事務仕事はWin95+Office97でほとんど問題ないんだよな。 社内LANも楽勝だし。外部に繋がないことを前提にすればUpdateの必要もないし。
>>247 しばらく仕事でWin98を使って何度もフリーズした経験から、俺はOSはNT系が絶対ほしい。
249 :
Socket774 :2007/06/29(金) 19:28:44 ID:49a8w9La
247 名前:Socket774 投稿日:2007/06/29(金) 19:06:13 ID:vUhY3XZv 実際ほとんどの事務仕事はWin95+Office97でほとんど問題ないんだよな。 社内LANも楽勝だし。外部に繋がないことを前提にすればUpdateの必要もないし。
ビスタのマシン使ってみたんだが、えらくキモイな。 コントロールパネルだのマイコンピュータのプロパティだのにわざわざワンクッションあって アクセスしにくくなってるし、IEとかエクスプローラはアドレスバーの位置が一番上にデカデカと 固定になってるし、細かいインジケータがごちゃごちゃくっついてるし、 二流の糞フリーソフトみたいな硬直的なUIが追加されててびっくりしたぜ。。 アイコンもひどくなって同じ色使いで見分けが付かなくなってるわ、ぼんやりしてて何を アイコンに表現してんのか分からないのとか、ほんとセンスの微塵もかんじられない。 ほんと二流糞太のデザインレベル。 2000が出てから7年経ってることを考えるとあと10年はXPで何ら問題ないな。
>>247 そんないつ固まっても不思議ではないOSで仕事したくねー
>>250 まったく同じ事言う奴が俺の周りにもいるよw
要らんインターフェースの変更はしないで従来のものを使えば良かったんだよな ユーザが何を求めているかであって、開発者が作ったものをユーザに押し付けるんじゃねーよと
クラシック表示で遅くなるっていう変な制限かけなければ ここまで叩かれなかったかもな
255 :
Socket774 :2007/06/29(金) 21:38:47 ID:roP1dBVr
メディアセンター表示の時代だな。 外部につないでなければWIN95とロータス123で十分に仕事できるんだよな。
ぶっちゃけMS-DOS
どんな「仕事」してんだよ。
>>256 メモ帳開ければじゅうぶん??
「仕事」なら、ADOBE系ツールが安定して動けばOSなどなんでもいい。 昔はIRIXでイラレやPhotoshopが動いてたんだけどなあ。
Vistaの悪口を言う奴はネットウヨだろ?
どの製品にも良し悪しがあるだろ。悪いポイントを挙げた時点で悪者扱いかよ?w ユーザからの意見を無視する開発者は、売れない商品を作って会社を傾かせてしまうんだよね。 そう、ソ○ーのPS3みたいにw
やっぱBASICだなおれは console0.25.0.1
edlinで頑張ろう
>>263 心配するな。Vistaにもedlin入ってるからw
>>252 いるいるw
自分で自分がパソコン得意だと勘違いしてる奴ほどvista嫌いなんだよな
ま、98以降のosでpc覚えた奴は、
新しい技術に慣れて使いこなすって発想が無いから
250みたいに知りもしないで毛嫌いするわけだ
ま、そういう連中でも使えるのがいいOSだと思うが
そういう意味では、そういう連中に大人気のxpってソコソコいいOSなんだろうな
シンボリックリンクがまともに使えそうなのがVistaからってヒドス
>>265 > 自分で自分がパソコン得意だと勘違いしてる奴ほどvista嫌いなんだよな
裏を返せばVistaを賛美しているのは全くの初心者か、通りで使いづらさが分からないわけだw
OSなんて最小限の機能でいい、安定して簡単に(早いとなお良い)動かせることのほうが重要なのだが いろいろやるのはアプリケーションとして別売すればいい
いや、VISTAはXPほど糞じゃなかったよ。それまでのNT系で動いていたソフトも 64BIT版ですらほとんど動いたし。一部、古いものは実行プログラムに互換性がなくて 互換モードで動かせたものもあったが、すべてがそうではなかったが。 そういうことを考えると、VISTAは優れている言った方が適切かもしれん。
>>268 簡単かつ安全に動かそうとすれば、メンドイ処理を裏でたくさん
やる必要がある。
逆にスバラシイ発想で新しい操作系を提案して、しかもそれが
軽いOSならビルゲイツを超える億万長者になれるよ。
271 :
Socket774 :2007/06/30(土) 02:15:35 ID:I2hmIgiI
リソースを喰ってるのはあきらかに不必要な表示関係、インジケータとかだろ。 Vistaはクソ。 XPの時はすんなり移行できたことを見れば一目瞭然。 消費者の反応はバカにできんもんだよ。 クソなものはクソとすぐに嗅ぎ分けられてしまう。 Vistaはクソである事実は動かしようがない。 今度のサービスパックはカーネルから作り直したモノになるらしいじゃないか。 ほとんど別物。まさにVistaがウンコであることを自身で証明したよなあ。
272 :
Socket774 :2007/06/30(土) 03:04:37 ID:gvIslYoM
>>269 XPほど糞って、VistaがXPより使いやすいとでも?寝ぼけているライトユーザは失せろ。
話にならん。ほとんど動いたとか 大嘘 がバレる証拠が報告にあるのにw
>>273 ほとんど動いてるじゃん。
てか思ったより動いてるな・・・
VNC云々はセキュリティ設定間違ってんじゃねーか?って気もするな、
うちじゃ使えてるし
276 :
Socket774 :2007/06/30(土) 04:36:48 ID:DemmmIJ/
vista エンタープライズのVL版 7kで売ってるとこ知ってるけど エンタープライズっていいの?
まーた、違法臭い話でそらす気かな?
>>276 自作オワタスレやメーカーPCバカにするスレとかで同じ手があったよな
たまに今後について総括しておくと
>>16 で私が書いたように「Longhorn Server」カーネルは2008と
全く同一と保証されていない。単にベースが同じと言うことしか
発表されていない。
「Longhorn Server」はVISTAに本来期待されていた「Longhorn」とは
当然全く違うと言うこと。だから有志による「Longhorn reloaded」の計画も
MSによって停止させられた。(同じく有志のDX10をXPに乗せる計画も頓挫?)
Q4に予定されている(らしい)SP1リリースもβが12月に出る程度で
fiijiカーネル(「Longhorn Server」とベースは同じ(らしい)を搭載する
SP1詳細情報は箝口令が敷かれて全くない。
(ユーザーからフィードバックによる改良とは明言しているが・・・・・
そうなると根本的にVISTAの致命的欠点は引き継ぐ公算が高い)
XPSP3は六月初めの非公式発表通りに進むかが注目されるだろう。
つまりSP3が今年中に実装されるのかがWINユーザー90%の重要事である。
リリース情報に関しては以上だが、SP1と銘打たれたVISTAは
カーネルが大幅に入れ替えられた「Longhorn」亜種に過ぎない。
VISTA同様に糞であるとは現状決めつけられないし、
一方SP1が「真っ白」なOSとしてリリースされるかも不明。
しかし、PMPやWDDMなどVISTAで導入された「悪しき」新機能を
わずか一年で否定することは企業として通常あり得ないと考えるならば、
"廃なビジネス"用途や"MS様とSSL通信してからコンテンツが拝めるメディアプレーヤー"用途
以外、あまり使う気にならないOSであることは間違いないだろうと予測する。
>>271 >XPの時はすんなり移行できたことを見れば
…何を言っているのですか?
そもそもXP以前のバージョンと、XPからVistaへの(ProやMCEを除く)バージョンの期間が 長かったんだよ。ギャップが激しい。けど、XPへの以降はそれほど大きな問題はなかったぞ。 むしろ、XPの登場でそれまで問題だったことがかなり解消された記憶がある。 それまで俺が使っていたの9x系で98SE、Meだったが。
XPは割と問題なかった記憶がある。ビスタは異常。
まだ2Kでいいお
2000の出来が良すぎたよな
アクチもないしね。wareとは無縁の正規ユーザーですよ念のため
心にやましい人ほど言い訳をする
正直、やっと2KからXPの移行が進んできた感じがする。 Vistaも安定して移行するには数年かかるだろうな。 だが、昔と違って過去のOSと比較してメリットが64ビット化くらいしかないんだよな。 その肝心の64ビット版ではドライバがなかったりアプリが少ないんだけどな。 まあNT4のAlphaやPPCからみりゃVista64の方が環境的に恵まれてると思うけどね。
35 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/28(木) 14:08:31 0 周囲見てて思ったんだが 自分で自分はパソコン得意だって思ってる奴ほどvista嫌がるな 自分はパソコン初心者です、って奴は素直にvistaに慣れる それから本当にパソコン得意な奴もさっさとvistaに慣れて良さ引き出してるな まあDOSからパソコン触ってるような連中は 環境に適応する能力高いからvistaに何の違和感もないだろうし
づあるぶーとすりゃいい
CP/Mからいじってる俺様にしてみればVistaのデコレーションは異常。 デコトラならまだ使えるかもしれんが、デコチャリじゃ無駄以外の何モンでもないな。
じゃDOS6.2+Win3.1+Win95アプグレからPCを始めた俺様にしてみれば PCはRAM 16MB、95はHDD上容量 40MBくらいの小ささだった それでもCPUは無印Pentiumだから8bit CPUとは比較になんないが 95はその後のどのWinと比べてもexplorerの軽さは異常
プログラムのコピーをするのに、ラジカセを2台向かい合わせてダビングしてた俺は…
SYNTAX ERROR ぴー
Windows Color SystemをXP x64に移植してくれ!頼む!
頻繁にパーツ替えないならネット認証 4ヶ月なにもしなければリセットされるしね。 電話認証だってすぐに終わるし
>>292 ちょっとそのラジカセ、録音ボリューム0になってますよ!
おれが最初に買ったパソコンのメインメモリは32KBだった訳だが。
まあ、発売時時の糞さ加減でいってらXPよりはましなのは確か。 XPは、2kから何も変わってないのを無理やり押し売りしただけで、 アクティベーションの導入とかいらん制限ばかりが増えた。 2kから何も変わってない割りに一部動かないソフトなどがあった。
302 :
Socket774 :2007/07/01(日) 03:19:29 ID:w8P9B5Ps
>>301 > 2kから何も変わってないの
こういう大嘘をコケるバカがいるのは笑える。お前、デュアルコアCPU使ったことないだろ?w
303 :
Socket774 :2007/07/01(日) 03:20:19 ID:w8P9B5Ps
>>301 > 一部動かないソフトなどがあった。
変わってないなら動かないソフトもないと思うんだが?w
内面的に変わったものはあるってことだな。とりあえず、その動かなくなったソフトを
作ったメーカーがクソってことで。
304 :
Socket774 :2007/07/01(日) 03:29:27 ID:w8P9B5Ps
っつーか、あれじゃね?必要なシステムを入れてなかったってオチじゃね? Visual Basicのランタイムとか、DirectXのバージョン違いとか、そういった類の 必要な要素を入れ忘れて動かないとか言ってんじゃねーの? 2000>XPで動かなくなったソフトの詳細をきぼんぬ。
ま、vistaでも言える事だが、自分の無知や無能を機械のせいにする奴っているんだよ。
XPで特に不満がなかったらわざわざ金出してまで VISTAにすることもないんだろうけど、会社でメール見るのに 使ってるDELLが壊れて、買い換えたらVISTAになった。 慣れるまで機能がどこにあるのかよくわからなかったけど ハイブリッドスリープだけでも十分価値があると思ってる。 エアロは・・・特に使うことがない。
307 :
Socket774 :2007/07/01(日) 05:43:27 ID:OZ0Gw8Ha
次は必要スペック半分でお願いします。
エアロを使うって表現は違うと思う。
>>302 X2 は普通に動いてるな。2000 de デュアルコア。
NGなのはハイパースレッディングじゃないのか?
そうか・・では 透過は特に必要ないし Flipも使う場面が特にない。 でもAEROを入れてないとサクサク感がそがれる。 こんな感じで。
今の使用時間は6:4でXPだな。 DX10対応ゲーム増えないと逆転は無理。
XPが不具合出まくるWindowsupdateがこっそり配信
313 :
Socket774 :2007/07/01(日) 06:19:32 ID:l35yP9eA
あと5年はXPでイク
314 :
Socket774 :2007/07/01(日) 06:20:41 ID:l35yP9eA
>>304 確かに98SE→XPなら動かなくなるソフトは結構あるが、2000→XPならマイナーバージョンアップだし
動かなくなるソフトはあまりないよな。
私の場合はPhotoshop4.0Jのインストーラーが動かなくなったことと、印刷の挙動が変になった
ことくらいか。
最近XPにした人が多そうだけどWindows2000を5000円ぐらいでよかったら売ってくれない? ゲームやるならサービス切りまくってもやっぱり2000の方が軽いらしいんだけど 動かないかもしれないし5000円だったらいいかなと思ってね E6700ユーザーなんですが正直デュアルコアとかどうでも良かったりして・・・ 実際、ゲームだと恩恵あんましないよね。
今となっては2000よりも軽量化したXPの方が軽い 2000は起動が遅すぎる。 2000もproだからXPhomeよりもサービス多いし
>>317 最初からSP2当たってるXPとWin2000と同じぐらいって噂はよく聞きますけど
起動は正直遅くても全然問題ないです。
ゲームをターゲットにすると買えるものは全部買ったといいますか
CPUもX6800買っても3.6〜3.8Ghzがいっぱいいっぱいなのは同じなので
1フレームでも向上するなら2000化もやむなしといった感じです。
>>316 未開封のWin2000なんてヤフオクで18000円くらいで取引されているのに
5000円で売ってくれる人はいないと思う。
近所のショップでも2000のDSPまだ売ってる XPから2000にするメリットって何も無いと思うけどね。 アクチしたくない割れ房用のOSでしょ〜
新品とかそこまで綺麗な奴じゃなくていいんだけどね。 そもそもMBのドライバが対応してないし、8割方動かないと思う。まぁ動けば儲けモンみたいな感じです つーかパーツ買ってアップグレードするのも8800GTXぐらいまでは性能伸びたんだが DDR2-1280にはまいった。6万円以上したのに殆ど変わらんww もうサウンドカードいじろうがどうしようが殆ど変わらないと思う。 だったらOS変えてみようか・・・そのぐらいのノリです。 なまじ動いてもDDR2-1280と同様何も変わらないかもしれないけどね
確かにアクチが面倒ならXPより2000の方が良いだろうけど XP HEを2本、MCE 2005を3本、Pro(UPG)を1本持っている俺は困らんな・・・ Office 2007はもうXP以降だけだったっけ?
アクチは正規ユーザーにとってこそ無用の負担を強いる邪魔もの
オフィスは2000を買ったけど ほとんどっていうかまるで使ってない。 エクセルやワードのビューアーとしてインストールはしてるけど 自分で何かを作成するとか計算するとかまるでしない。 仕事は身体使って汗かく系の職だし
なんでアクチしたくない=ワレザーなんだろ 部品とっかえひっかえする自作erなら面倒だろうに
日本じゃ踏み絵の伝統があるせいかみんなそういう考え方が好き アクチ自体がどうしたものかという議論にならないのでM$の思うつぼです ついでに憶測を加えれば、M$なら安い1チップハードキーを作ることは なんでもなかったろうと思う。しかし正規ユーザーのハード構成が 全部わかる(すくなくともその可能性はある)ほうがビジネス的に素敵だと 考えたのだと思う。PCメーカーより優位な価値ある情報と思うからね
328 :
Socket774 :2007/07/01(日) 09:58:44 ID:QtKQ4HPu
日本人は状況から還元的に考えていく"そもそも論"にもってくのが不得意だから 大声で怒鳴られたり酒飲まされたりするとうやむやになって全部忘れちゃうんだよな。
いや、別に、アクチなんて電話応対してもらえば割れでないなら困らんだろ。
XPとMCEで両方自作だけどアクチでめんどくさかったことないよ。 電話認証までなったのは過去に1回だけだし その時も24時間フリーダイヤルだし携帯からもOKだったし。 なにも問題ないよ。 自作erでもそんなに頻繁にパーツ替えないでしょ〜 4ヶ月何もしなければアクチリセットされるから パーツ交換は4ヶ月以上あけてれば問題ないし。
要するにアクチを理由に2000に逃げる奴が疑われているんであって そういうの抜きで2000を選んでいる奴はそれはそれで別に疑われたりはしない。 敢えてそれを理由に公言するから疑われるんだろ。自覚症状の無い奴は 屁理屈でごまかして逃げようとするからバレて目をつけられるんだよw
332 :
Socket774 :2007/07/01(日) 10:11:09 ID:QtKQ4HPu
>>329 いやーOSが壊れるからわざわざ再インストールしてやってるのに
それに輪を掛ける形でエクストリーム級に相当面倒臭いよアレ。
隣に住んでる友達なんて毎回アクチの度にブチ切れながら大声コンテストだもん。
翌日、その友達に再インストールしたでしょ?って聞くと100% YES の答えが返ってくる。
でもねーあのドスが効いた声はさすがにおっかないよ。
テレホンオペレーターさんにうつ病や自殺が多いのもなんとなく解る気がする。
機械式で全部教えてくれて終わる仕組みに変えたほうがいい。アレ可哀想過ぎるわ。
>>328 そもそもないべき・もし必要悪としても海外だとM$が毎年ビッグブラザー賞を
受けさせちゃう批判・監視もするところ、日本人は従順で相互監視状態に入るのね
>>329 ,328
個人が問題ないという見解を持つことと、そもそもネットにつながない場合の不便とか、
電話代と時間というユーザーのコスト負担の事実とは別問題だよ
>>332 だから、そんなに頻繁にアクチし直すような使い方をしているから疑われるんだろ?
俺だって過去に1度だけ電話で対応したことあるよ。構成が決まるまでアクチを保留すりゃええやん。
ID:QtKQ4HPuが余計などうでもいい事を書くからだよ。
336 :
Socket774 :2007/07/01(日) 10:14:06 ID:QtKQ4HPu
いやー俺は知らないけどアノ声で凄まれたら冷や汗タラタラもんだよ。 男だったらインポとかになると思う。そのぐらい物凄いストレスが掛かってると思われ。
>>333 だからそんなに頻繁にアクチをしなおす使い方ってどういうこと?w
いくら自作erでも、そこまでやる奴はアクチすること知っているなら決まるまでやるなと。
んで、アクチを理由に2000を選ぶと?わけわかんね〜。2000じゃ使えないけど
XPなら出来ることがあれば、XPを選ぶけどなぁ。アクチだけを理由に選ばないなら
公言すると疑われるのは仕方がないだろ。無理に相手に理解してもらおうとしても
んなお前の都合なんて知るかよって一蹴されるぞ。だからいちいち 公言 するなってこと。分かる?
言いふらさないと気がすまないタイプか?それとも不満を愚痴って他人に同意を求めて
MSを攻撃したいんか?きめぇw
アンカーミスった 329,328じゃなくて329,330ね
>>334 いや、だからそこで疑われるということが踏み絵だといっている。
それ自体が必要なことなんだろうか?
339 :
Socket774 :2007/07/01(日) 10:16:18 ID:QtKQ4HPu
彼は頭もいいし、その部分以外では普通のPC好きなので そこのところが彼の癇に障るような仕組みなんだろうね。まぁしょうがないのかな。
再インストールでのアクチなら電話認証にならないでしょ〜 パーツ構成は変わらないはずだしね〜 そんなにめんどくさかったらメーカーPCにすればイイw アクチ無いよw
アクチのやり方だけでいちゃもんつけている奴は、OSの性能について全く理解していない ワレザーってことで。しっかし、みっともないな。下らん屁理屈を理由に公言したがために ワレザー認定されちゃうアホってw 大人しく2000を使ってりゃ良いだろ。誰もお前が 2000をこういう理由で使い続けてXPを避けています!なんて宣言なんてどうでも良いって 思っているだろw
342 :
Socket774 :2007/07/01(日) 10:20:04 ID:QtKQ4HPu
パーツ換えてインスコ→数日間レンダリング・パフォーマンス・テストとかは 俺もよくやるけどね。テスト中の日中の温度グラフ出したりとか・・・ そんでもって性能悪いパーツは押入れへ・・・。
332 名前:Socket774 投稿日:2007/07/01(日) 10:11:09 ID:QtKQ4HPu
>>329 いやーOSが壊れるからわざわざ再インストールしてやってるのに
↑こいつOSを壊す程のすさまじい使い方をしているんだ・・・2000だから壊れるんじゃね?w
XPは安定しているから、とっとと移行しやがれ。あっ、もうVistaくらいしか売ってないか?
まだXPの在庫がある店もあるから、手に入れておけば?Vista を動作させるには
不十分なへちょいマシンしか持ってないならw
344 :
Socket774 :2007/07/01(日) 10:21:02 ID:YUAPHATf
電話認証って一回やると以降ずーっと電話認証だったんだけど。 パーツ変えずに再インストールするにも。 >4ヶ月何もしなければアクチリセットされるから >パーツ交換は4ヶ月以上あけてれば問題ないし。 自作ユーザーが4ヶ月もマシンを閉じっぱなしなわけなかろうw ほっとくと日に3回でも4回でも再インストール試したくなる人種だぞ。 こんな失笑ものの仕様にしたの誰だ?w
>>343 俺の場合はそうじゃなくて最高のパーツの性能をアプリケーションに
一番使ってくれる環境で使いたいからXPから2000にしたいんだよね。
理由は上にも書いたが必要な性能が金で買えなくなったから。
不必要な部分を軽量化する作戦に出た訳だ。
>>344 >ほっとくと日に3回でも4回でも再インストール試したくなる人種だぞ。
さすがにそれは自作ユーザーでもまれな人種だと思う。
そもそもCPUの速度向上が年率倍のペースを取り戻してくれればこんな面倒な事しないよ。 隣に住んでる彼が何やってるか知らんけどね。 人生で一番こだわってる部分だろうし、彼なりのイズムもあるのかもしれない お互いPCに滅茶苦茶か金使ってるのは知ってるが、お互い深入りしないしな ここらへんはタクシー運転手がプロ野球の話しないみたいなもんなのかもね。
>>346 ドライバ当たる順番間違えたり、一発で入らない等、気に食わないと一日4回とかっていうのはまぁ俺もやるかな。
性能に影響出る場合もあるしここら変は結構ガチなんだよな。
アクチが面倒だからって理由で自分はXPじゃなくて2000を使い続けます宣言なんて公言しなくて良いから 黙って使ってりゃ良いだろ。誰もお前みたいなアクチが面倒だと思う奴にまでXPを使えなんて強要してないんだから。 別にお前が2000を使っていても誰も困らないって。だからいちいちアクチを理由としたことを公言するなって。 それがおかしいって思われる原因なんだから。こっちは別にアクチで困ったことなんてねーよw
パーツ頻繁に替える自作erならマイリカバリディスク持ってたり なんとか言うファイル?あれだけバックアップしておいて書き戻せば 認証済になるだろ〜 まず自作erなのにパフォーマンス引き出せない古いOSを使い続けたりしないよ。 おれはVistaはちょい重かったんでMCEに戻してVistaは引き出しの中だけどなw MCE買ったらついてきたVistaだからまぁいいけど
>>350 普通はホントそれで十分なんだがね。だが、ここは自作板。
一月に1回以上も新しいパーツが来る=新しいドライバが来る。
どのリビジョンのドライバをインストール時の何番目に当てると一番具合がいいのか気になって夜も寝られない。
おっしゃるとおり普通は
>>350 の方法で全く十分だと思う。俺は病気だ。
まあ、Vistaはアクチを自動でやってくれる点は便利だな。 Vistaにしてからパーツを替えたことはないけど
インターフェイスがOSXにますます似てきている。 やっぱり所詮はMacのパクリなんだなぁと思った。 しかしWinKey+Tabで3Dウィンドウくるくる。 これだけで買いだな。あはは。回ってらぁ。あはは。。5分で飽きた。
アンチVista厨はXPをちょっと叩いただけですごいな。 アクチ大好きでVista嫌いというまさに自分の都合だけなやつらだ。
GUIすらオプション設定な激軽バージョンと 3Dバリバリな激重バージョンの2通りを用意すればもうちょっと売れてたのかもなぁとは思う。 CPU性能が伸び止まる大転換期を見越せなかったのは不遇だとは思う。 次はもうCPU性能はこれ以上伸びないのが解りきってるので 逆にわかりやすい状況下で開発していける分、成功率高そうだ まぁさすがに2回もOSで失敗したら会社傾くから失敗できないし ここら変は慎重にやってくると思う。 大会社の方が事業規模大きいから外すと凄いんだわ。
>>355 >CPU性能が伸び止まる大転換期を見越せなかったのは不遇だとは思う。
その点、将来のマルチコア/マルチスレッド化を見越してPeakStream社を
買収したGoogleは先見性があるよね。
まぁ、自作ユーザを含むエンドユーザには関係ない話かも知れんけど。
アクチってのはMS信者にとっての信仰の証明なんだな だからそれをせずにすむ2000ユーザーを迫害すると
中国人とみなす
XPなんかバッサリ切り捨てたらいいのにw
>>356 どっちかというとVistaというか地盤自体のMSそのものが滑ってたってことだったのか・・・
そういえばXBOXも凄い余りようだし、ヤバいよねアレも。
アクチを嫌がるってのは精神に傷害がある人なんだよ
箱○はアイマスやらフォルツァあるからヲタに人気
なんか、自作板で自作否定論が出てますね どんどんパーツを交換したり組み換えたりするのは自作を趣味とする人なら普通の行為だろ 趣味として自作をした人と、安くすませる、好みのマシンにする為に自作をする人じゃ意味が違うだろうけどさ
いつまでも古いOSでやっていくのが自作erって言うのもあれだろ・・・MSのアクチがネックだとしても。
次々組み替えるのが自作erだとは思わない。 いまでもAGPやソケAを愛してたりする 優しい人が自作er すぐに新しいパーツ買ってるのは転売師
そこまでしてアクチを肯定したいなんてよっぽどXPでてうれしかったんだな。 俺は2kのサポート継続のほうがよっぽどうれしかったけど。
たぶん騒いでるのはこの辺↓から来てる連中でそもそも自作する人間じゃないんだろ ■ おすすめ2ちゃんねる Vistaのアンチが多いけど本当はすさまじく良い件 [Windows]
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_XP XPで導入された新機能と称する論理プロセッサの対応とかWindowsファイアウォールなどは、
2kでもWindows Updateレベル追加できるもんをわざわざ非サポートして、
XPを押し売りしてただけだからな。で、見た目だけでなんの構造も変わらんウンコGUI
の導入などで2k比でやたら重くなった挙句、一部ドライバがそのまま使えないHWもあった。
正真正銘の糞OS = XPなんだよ。XPのよい部分は2kまでのNT系OSでほとんど完成している。
そして、その糞OSで導入されたアクチベーションとかいう、 正規ユーザを馬鹿にしたウンコ制限機能にすっかり慣れて、MSに飼いならされた犬が アンチVista厨の正体。Windowsなんて2kで完成して、あとはアレンジ版なわけだが、 セキュリティソフトなしでネット巡回できるVistaの方が断然マシ。
浅田真央が「エアロ大好き」と叫ぶCM
だいたい、マイクロソフトが商業的な理由でVISTAを出したことをわかっていて マンセーするという思考が理解できない。踊らされてるだけじゃん。 時代の要請じゃないんですよ。マイクロソフトの意図でしかない。 たしかに32カーネルからNTカーネルへの移行には大きな意味もメリットもあった でも、2K/XPからVISTAへの移行は、64ビット対応ということ以外には何も無い しかも、この対応だってXPでも十分可能だった つまり、XPのVアップで可能だったことをあえて付録機能を付属してVISTAとし 購買意欲を盛り上げようとしただけでユーザーがマンセーする理由は皆無でしょ
>マイクロソフトが商業的な理由でVISTAを出したことをわかっていて >マンセーするという思考が理解できない 世の中のあらゆる製品は商業的な理由で出しているんだよ。 XPは当時のリリース経緯を知っていればわかるが、Home対応版の2kなんだよ。 最初はソースコードの95%が2kと同じだった。
当り前じゃん。そこが論点じゃないよ。 「マンセー」するのか否かということ。 別にマンセーする必要は無いだろうよ。 商業的な行為を受け入れることは別に悪じゃない。 諸手を挙げて受入れるのか、嫌々ながらも受入れるのか その意識の問題。 現状で十分機能的に事足りているのに諸手を挙げて メーカー側の都合を盲信的にマンセーする根性が嫌だ。 そういうこと。 商業的理由で物事が進展することは悪じゃない。 ただし、無用な負担をユーザに求めるのは必ずしっぺ返し を食らうのは世の常。 ホドホドにしとけば良かったのにって意味。
マンセーなんて誰もしてないだろ。 はじめMSは2kからHomeに対応して、 MeもXPも計画になくていきなりLonghornの予定だったが、 DirectX周りだったかの対応の遅れで、2kのHomeは延期して、 98Third EditionをMeと解消として無償提供するのをやめて、新製品にすることにした。 2kのHome版はXPとして再販売する計画にしたんだが。 これはすごく有名な話だけど、もうネット上から当時の記事が殆ど消えてるな。 Meを叩いているやつもかなり筋違いだとおもうぞ。 あれは単なるThird Editionの98だから話題にすらする必要がない。 つまりいわくつきなのは、MeとXPのマイナーVerUPコンビなんだよ。 2k->Vistaはメジャーアップだけど、2k->XPはマイナーアップだからな。 Longhornも当初の計画が大分崩れて無茶苦茶になってでた。 MSはこの反省を含めて、今後はコンポーネント単位の部分VerUpでメジャー リリースは実質なくなる模様。 なので、ユーザサイドとしては、自分が必要なところで 適当買い換えればいいだけで、次世代のViennaが本命とかいってるやつも 実際出てからVista+SPと大して差がないということに気づくんだろうな。
ぐだぐだ言うなよ〜 俺はXPのOEM発売日からXP使ってるけど なんにも不具合ないぞ〜 その時に買ったCPU1GHzのPCでいまも2ちゃん見たりしてるよ。
>>375 いや、別に貴兄をマンセー野郎だなんてことは言ってませんが
VISTAはいいよ〜サクサクっと軽くて 2Kみたいにモッサリしない。
>>378 ある程度のスペック超えたらの話だろ。
確かにハイスペック機では、動きはXPよりもキビキビしてる(ウィンドウの再描写がないせい?)
でも、それはCore 2 DuoでE6700以上じゃないと・・GPUはGefo6600GTぐらい
380 :
Socket774 :2007/07/01(日) 16:55:49 ID:vqw5KFum
WinXPではCore2Duoの性能をフルに引き出せない。 Pentium4のHyperThreadingだけのために、 Win2000からWinXPに乗り換え、 今度はDualCoreだけのために、 WinXPからWinVistaに乗換えか。 MSもいい商売しとるな。
Athlon64X2 4400+ にX800XL 2005年に組んだPCだけどVistaは動いたよ。
>>381 デュアルコアなら、楽勝で動くだろ。
しょぼいPenDでも。
Vistaが重いって騒いでる人は2003年スペックなのかな? 毎月パーツ交換するくせにショボイな〜 GF4tiとかじゃんぱらで買ってきたりしてるのかな?
のろまなマイクソソフト さっさと64ビット版出せよ
スレの本質からずれて今日はずいぶん景気がいい話ですね
>>372 DWM描画への変更、管理者権限がデフォなのを廃止、文字コードの追加、
いずれもXPに追加するとXPなのに動かなくなるソフトが出てきて問題になると思うが。
Vistaの互換性の問題って上記3項目とOSのバージョンチェックがほとんどでしょ?
>>384 それはひょっとしてギャグで(ry
毎号ついてくるパーツでPCを組み立てよう 創刊号はVista64bit版が付いて490円 ケツアゴスティーニ
>>386 で、それは大多数のユーザー側が望んだことですか?
Vistaの互換性は優秀じゃん動かないアプリないぜ〜 32bit環境しかしらんけど
>>388 さあ?
けどMSとしてはいつまでも管理者権限がデフォになってもらうとセキュリティがいつまでも穴だらけだし、
速度に限界のあるGDI描画から脱却したかったんでしょ。
速度というよりサボってたハードウェアに仕事与えたのがVistaでしょ。 XPは普段もだにスペック余らせてることがイイみたいに感じてたけど 実際は無駄が多すぎたってことだな。 日曜日だけ混む遊園地に平日も同じ人数の従業員が居て休憩室で寝てるような感じ
>>391 ただノート向けに軽めの奴が欲しかったな。
日本じゃほとんどがノート使うのに、GPU依存じゃマゾ仕様もいいとこだよ。
他の国じゃ立派なGPUつけたゴテゴテノートもありなんだろうけどさ。
日本でもノートの主流は価格性能比のいいゴテゴテ安物ノートだろ。 ただ海外では日本よりミニタワーくらいのデスクトップも多いから その分はVistaのダメージが無いってこと。 ノートorスリムPCがほとんどの日本市場が特殊なんだけどな。
394 :
Socket774 :2007/07/01(日) 18:57:15 ID:o6awpJiD
海外がゴテゴテなのではなく、 日本のメーカーパソコンが価格と提携割合だけで、 ちぐはぐなパソコンを販売しているだけだったりする。
なんかこのスレ、Vistaがどうっていうより、狂信的なXP信者が暴れてるだけだな。 Win2000にも噛み付いてる辺りが非常に滑稽だ。
396 :
Socket774 :2007/07/01(日) 21:30:11 ID:dXCc2H1E
なんかそんなやりとり以前見たな〜
そのときリナックスと割れ厨同列扱いで2k叩き
していたのを見たっけな
>>395 CPUの性能上昇がかなり鈍化するために
かつて無いほどもっさりなOS>>ビスタ。そしてその批判を
かわすためにメーカーやユーザーの嗜好・予算に
駄目出しとか訳分からんな。
そういうところはPMPやWDDMのように「MSが過剰にハードを規定するビスタ」と
同じような言い分を述べて居るみたいだけれど
そのへんは大丈夫なのか?>>ビスタ擁護派
XPや2kで実装すれば済むような機能をわざわざ
不具合満載のビスタのみに対応させることは無意味
別にOS更新しなくても「新しい体験」とやらはいくらでも出来る
397 :
Socket774 :2007/07/01(日) 21:31:03 ID:pGUMo3XJ
毎号ついてくるパーツでPCを組み立てよう 創刊号はVista64bit版が付いて490円 ケツアゴスティーニ
>>395 え?アクチがないのを一番の理由にしてわざわざここでそれを公言しにくる
2000厨が痛々しいんじゃないの?だから気持ち悪がられてるんだよw
アクチの手間なんぞ組み立ての手間に比べればたいした問題じゃねーと思うが? 自分が一番の騒音源だという事に気づかない静音廚みたいなやりとりに見える
まーたはじまった
もうわかった終わりにしよう な 2000使いは割れ房 これでFA な
>>401 割れ厨だなんだと煽り出したのはおまいだろうが
403 :
Socket774 :2007/07/01(日) 21:43:58 ID:lgQzSp7O
Vistaの互換性は優秀じゃん動かないアプリないぜ〜 32bit環境しかしらんけど
404 :
Socket774 :2007/07/01(日) 21:49:08 ID:dXCc2H1E
405 :
Socket774 :2007/07/01(日) 21:50:12 ID:lgQzSp7O
なんかこのスレ、Vistaがどうっていうより、狂信的なXP信者が暴れてるだけだな。 Win2000にも噛み付いてる辺りが非常に滑稽だ。
いや、2000厨って、低学歴、低収入、おまけに顔がプギャーだからモテないんで AVやエロゲでリアル女なんていらねっ みたいなことを言うから気持ち悪がられてるんだって 気づけよw
407 :
Socket774 :2007/07/01(日) 21:52:39 ID:dXCc2H1E
行政全体がOSSに移行しだしたらMS謹製OSなんて使わなくても 業務には差し支えがない。そうなると今までの利益構造が崩れて 危機的状況に陥る。昔のIBMみたいにね。 次は割れネタか〜。いい加減ループしすぎ。 割っているのはWIN板。自作板なんて関係ないから 移住してくれ
408 :
Socket774 :2007/07/01(日) 21:52:59 ID:lgQzSp7O
>>391 ただノート向けに軽めの奴が欲しかったな。
日本じゃほとんどがノート使うのに、GPU依存じゃマゾ仕様もいいとこだよ。
他の国じゃ立派なGPUつけたゴテゴテノートもありなんだろうけどさ。
あーあ発狂しちゃった
411 :
Socket774 :2007/07/01(日) 21:57:27 ID:gs4skuXt
もうわかった終わりにしよう な 2000使いは割れ房 これでFA な
> 日本国政府はオープンソースを公平に扱う――IPAイベントから
>
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html >
> 中央省庁など日本の政府機関で7月以降、オープンソースソフトウェア(OSS)の採用が増える可能性がある。
> 総務省が中心となってまとめた「情報システムに係る政府調達の基本指針」が7月1日に運用開始されるからだ。
> 指針はITシステムの採用について、「Microsoft Wordまたは同等以上」などの特定の製品名ではなく、
> 「オープンな標準に基づく要求要件」を、調達仕様書に記載するよう求める。
> 従来はいわば特定製品の決め打ちだったが、これからはOSSも同じ土俵に上がることになる。
これからは日本国政府はリナックス厨と言うことにするか?
413 :
Socket774 :2007/07/01(日) 21:58:57 ID:dXCc2H1E
>>411 > もうわかった終わりにしよう な
>
> 2000使いは割れ房 これでFA な
多分POSシステム全体が全部割れ厨なんだろうね
いんや、割れとは言ってないよ。敢えてこんなところで公言した挙句 XPを叩いていくから気持ち悪がられているんだよw 自分はこうします!だからそれはしません!なんて自己流スタイルを公言して 製品そのものをどうこう言われても、はぁ?と思われるだけに気づいていない いつも自己中なキモメンユーザが痛々しい
なんだ同一人物だったのか?
XPって素人が使うOSだろ? プロは2000しか使わないよ。
プロニート乙
MSじゃなくても他のベンダーがもっといいOS作れそうな気がするが。 どう見てもいい作りのOSじゃないだろ?
>>416 ほらな、そういうありもしないことを言うだろ?大学に通って技術的なことを学んだ
人間から見れば、Windowsなんて子供のお遊びだろ?UNIX系OSも使えない奴らが
何ほざいてんだ?って思われているようなもんだぞ。
こんな出来の悪いOSをどいつもこいつも誉めちぎっているなんて世も末だと思うよ。
>>418 そうでもないよ。DOS時代から続くシェルだけは良くできてる。
MSに望むのは堅牢で性能を限りなく100%引き出すOS
別に変な機能はいらない。
それよりもっとカスタマイズしやすいOSにしてほしい
金だして無駄なお仕着せなんて要らない
バカ野郎! おれはLinuxをSlackwareJEインストーラから使っていた老舗だぞ
余裕でSolarisとかMacも使ったよ。WinNT、TurboLinuxも。2000だけでXPを叩ける奴はまじきめぇ。 せめてNTを使ってからモノを言え。初期設定がある程度できているOSを使ったくらいで 何XPよりはみたいなことを言っているんだろうか?XP以降のOSが買えない貧乏人がw
とにかく、わざわざXPを叩いて2000をマンセーしていることをここでアピールする奴がきめぇ。 XPを使ったことがないって証拠だな。要求スペックが低いのも2000の特徴としてあげられるから 無理して自作er気取りでいたいだけだろ?w アクチの面倒は認めるが、別に ライセンスを守っている以上 何も困ることは無い。 あれこれパーツを付け替えるからとか言い訳をしている奴は、貧乏人グループで 使いまわしているだけだろ?w
どうでもいいよ、XPなんて。 所詮、使い心地が悪い素人過保護OS
ファイル検索でわけわかんねイヌが登場した時点でオレは使う気が失せた。
2000使いはメモリを最低でも512MBも積めない、CPUは1GHz未満の貧乏人ってことで。
428 :
Socket774 :2007/07/01(日) 22:17:29 ID:dXCc2H1E
ユーザー補助機能のハイコントラスト切り替えが思うような色設定で できないところとか、カスタマイズ性能にとぼしいんだよXPは。 素人目じゃわからないだろうけどな。
おまいら滝川クリステルの胸の谷間でもみておちつけ
っつか、いい加減Vistaがコケたスレで2000だのXPだのスレ違いだからやめたる。 2000厨はWindows板でやれ。自作板のユーザの多くが使っているOSはまだXPだぞ。
ぼくの回りはVISTAが人気 最近の若者は新しいこと=正義みたい 必死にXPや2Kを擁護するとヲタなのばれるから おれもVistaを覚えようと思う
ID変え忘れてるし
とりあえず最新のFPSゲーマーはXPしかないわけで・・・。 かなり古いBF2ですらWindows2000なんて余裕でサポートしてないわけで・・・。 俺はXPをダイエットさせて使ってる。
俺はVista64bitでMHFは普通に動いてるから別にいいや。
>>431 XP厨乙。2kもXPもVistaも正規ライセンスもっていて
すべて使った上で比較してるんだよ。自作を趣味にしていて、
数年に一回しか出ないOS買う金も無いやつは論外なので、
XPしかしらないんならだまっとれ。
VistaもだけどOffice2007も相当スベった感がある件について スベりすぎて官公庁をOOoに持ってかれそうな件について
XP出たての頃もそうだったが、操作方法変わりすぎでわかんね。
>>438 それは漏れも思う。
自作板からはスレ違いになるけど
ノートをHP nx9005から、HP dv6205に変えたんだけど、??ばっかり。
てか、色々と変えすぎだろうVista、マジで(゚Д゚)ウゼェェェ
デスクトップはRC2とか入れたけど、ネットワーク周りで安定性皆無。
VistaはSP2とか、とっとと出せや(゚Д゚)ゴルァ
>>439 >色々と変えすぎだろうVista、マジで(゚Д゚)ウゼェェェ
2000からXPに変わったときもそう言ってた奴多かったよ。
結局は慣れじゃん。
>デスクトップはRC2とか入れたけど、ネットワーク周りで安定性皆無。
意味わかんね。さっさとまともなドライバのある製品買えよ。
441 :
Socket774 :2007/07/02(月) 01:29:57 ID:5EsBrCa4
詳細表示だと横一列選択されるから、移動したいファイルがどれかのフォルダに入っちまう。 これが無ければ問題ない。 BF2もBF2142もサクサクとふっつーに動いてるしNOCD化もバッチリ。 普通に使うならVISTAでも問題ない。
442 :
439 :2007/07/02(月) 01:52:14 ID:BbU0eHyA
>>440 慣れで済むレベルの変更じゃ無いじゃん。
VistaのRC2が安定性皆無なのに、製品版のVistaをわざわざ買う理由が無いんだけどwww
あぁ、dv6205に初期インストールされているVisitaHomePremiumとか、RC2と安定性変わらないわ。
ネットワーク周りが不安定過ぎ。
Vistaはマジで糞OS。
はぶられた
滑ったとか糞とかゴミとか言われても 俺はVistaに慣れきってしまった 検索だけのために入れたような感じになっている
>444 つgoogledesktop
わかった。俺がVISTA厨・XP厨・2K厨の仲直りさせてやる シングルコア持ちはは2K デュアルコア持ちはXP クアッドコア持ちはVISTA でいいじゃん。
>>448 これって、年金問題で事務処理がいまだにCOBOLだのレガシーだの
と槍玉にあがったため、急遽政府・官僚側が「オープンソース」を
声高に提唱し始めただけなような気がするな。
まぁ、ODF(Open Document Format)は海外の官庁でも正式採用され
はじめたばかりだし、MSのOffice Open XML (OOXML)もISOで採択
されれば、「オープン」なファイル規格になるわけだが。
過去の遺産(バイナリーなMS Officeファイル等)を有効利用するためには、
ユーザにトランスペアレントなファイルコンバータが必要だしね。
>>449 以前からオープンソースを志向していたし政府機関自ら
リナックスのディストリやっているだろ。うちの地元じゃ
何年も前からリナックス支援やっている。
>>442 >ネットワーク周りが不安定過ぎ。
これが漠然としすぎているので、詳しく述べていただけないでしょうか?
>>451 言葉で説明できないくらいアラがある。
普通に使ってる分にはわからないけど...
>>450 >448はOSじゃなくて、「WordやExel」といった文書ファイルの話じゃないの?
今まで公官庁でOffice製品を多用していなければ、TCOなんか問題に
しなくてもいいんだろうけど。まぁ、政府官僚にコスト意識なんてあまり期待
できないか。
あとは、納税者の金を使って無駄な処理手続きを増やしてくれなければ
いいけどね...
これはM$製品を安くしろ、という圧力。
脱M$は良い事だよ。 韓国みたいにM$に囲い込まれたらおしまいじゃ。
別にあの手のソフトはMSじゃなきゃ作れないわけじゃないし 基本的な機能さえ使えれば問題ないならOOoでもおk。 何万もするようなソフトを導入するコンピュータの台数分だけ ライセンスを購入してたらとんでもない金額になるしな。
>>452 言葉で説明できないくらいあらがあるのに、
普通に使ってる分にはわからないって何か変じゃね?
他人に教えてもらおうだの、他人が思ったことだけで判断するのが間違いってこと。 Vistaで十分とか言う奴が、Vistaで動作しないソフトを使う人にとっては理解し難いというように 人それぞれ。だから個人的な都合における意見ほど当てにならないんだよ。 どういう状況にあるか、そういうのはMSやユーザの報告に目を向けて それが自分にとって不都合かどうかは自分で判断しな。
>>457 見た目動いてるように見えるから、たちが悪いんだよ。
ネットワーク?IPv6のチェック外せ。 2K?あ〜ny房御用達の割OSね。コイツを殺せばXPはもっと売れた。 XP?十分長生きしたんじゃない?もう休ませてやれよ。
もうbTRONでいいじゃないですか?
462 :
Socket774 :2007/07/02(月) 19:45:45 ID:tLygxMSa
Σに決まってんだろ
某有名量販店にこんなPOP↓があって吹いた vistaになってココが変わった! 1 音が変わった!(起動音やエラー音などが新しく!) 2 ソフトの名前が変わった!(「アウトルック」から「ウィンドウズメール」に!) 3 アイコンの形が変わった!(カッコよく!) 新生代のOS windows vista で新体験! 大マジで販促のつもりらしい こんな言われようでいいのかMS
vistaになってココが変わった! ↓
Ctrl + MouseScroll でデスクトップやエクスプローラ等いたるところで拡大縮小できる。
>>465 3200x2400や4800x3600pixelの20inch液晶ディスプレイが使える。
難点はディスプレイがどこにも売ってないこと。
>>465 電話嫌い対人恐怖症悲惨wwwwwwww
533 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/06/27(水) 10:36:08 ID:BljMU5sC
話の流れ的に見て全く関係ないが
今回普通に3ヶ月とか経っても別PC入れ替え時はサクっとネット認証通ってくれないんだな
OEMじゃない高いのをわざわざ買ったのに電話認証必須って面倒な
534 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/06/27(水) 15:39:55 ID:LYRzXb3K
>>533 日本語でおk
535 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/06/27(水) 17:09:26 ID:LYnUGbfz
>>533 Windows Vista をリテール版で購入された場合、最初の 5 回まではライセンス認証をインターネット経由で行うことができます。
その後もライセンス認証を行うことはできますが、電話で行う必要があります。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/activationfaq.mspx XPの場合90日経つとPCの構成がリセットされ大きくハードウェアを変更されたものにインストールしても
ライセンス認証をインターネット経由で行うことができたと思うがVistaは違うみたいね。
>>463 今更OpenGLに完全対応していなかった時のスコアを出してどうしたいのか…
>>470 あそこは「ハードウェア」サイトだから
OSの評価をすること自体、間違ってるw
473 :
Socket774 :2007/07/03(火) 01:31:02 ID:8IW6ibSw
HOME32bitとPRO64bitだけで十分だったよな。 XPのMCEが出たあたりでラインナップがグチャグチャになった。
エディションを分けたのは機能の有無だけでなく 動作させるマシンのスペックも考慮しているみたいだが、確かに妙なことせんで 複数のエディション別に商品管理をする手間を省くためにも、エディションの数は極力 減らすべきだったよな。どれを選べば良いか売る側も買う側も混乱している人もいるみたいだし。
というかメーカー製買う層には事実上選択肢がないんだから HOME PREMIUMだけしか存在しないことにしる
>>474 >動作させるマシンのスペックも考慮
一番低性能なマシンに使うべきHomeBasicの描画が…
>>476 誤解している人多いけど、BasicでもDWM描画自体はあるぞ。
無いのはAero"Glass"。
478 :
Socket774 :2007/07/03(火) 10:08:26 ID:wlEVvifF
ビスタって何?もう過去のOSでしょ?(笑)
なんでもいいからXP SP3はやくだせお
>480 なんか問題でもあるんか? SP2で十分でないのか?
483 :
Socket774 :2007/07/03(火) 21:11:37 ID:xJkvXq3F
メディアセンター意味ねー
>>479 そりゃXPだってSP1出るまでの評価は……
SP1出てからが勝負でしょう。
#俺はXP SP3待ち
Win7は32bit版ドライバがそのまま利用可能になる? MacOS Xみたく。
VISTAの場合、どう考えても期待できないだろ。 XPを改良したほうが良いし、それを望んでるユーザーも多い。 逆にそれをしないならWIN自体に見切りをつける可能性だって高いね。 消費者を無視するのはどんな業界でも長続きはしない
>>486 Winサーバー2008もVistaカーネルだ。あきらめろ。
どうでもいいけどVistaのアクチ改悪疑惑の頃に 自作板に粘着してOSSを宣伝しまくってたLinux厨が このスレにはまだ粘着してるような気がする。
粘着してそうだね、Linuxなんてそもそも比較の対象にならんのに ファビョってLinuxを持ち出しちゃう懲りない子がいる。
>>487 ベータ版触った感じては意外と調子いいぞ
自分が使うソフトが動いて、ハードが簡単に認識されて、 導入が気安く出来て、困ったときの答えが日本語で簡単に探せて、 そんな風ならLinuxでもOSXでもかまわないんだけどね〜
492 :
Socket774 :2007/07/04(水) 00:44:12 ID:l+NrccSN
Vista 2時間で捨てた そのあとXPのセットアップで間違えてDドライブフォーマットしちゃった 死ねマイクソ
使いこなせて無いだけじゃん
自爆した馬鹿が他人のせいにしてると聞いて半裸でやって来ました
>>492 2時間って
スーパーフェッチとかインデックス作成とかで最初の1週間は我慢必要だと思うんだがな。
慣らし運転というイメージか。
>>479 なんか韓国が事あるごとに言う「あと10年したら全ての分野で日本より上を行っている」発言みたいだな。
再インスコしたらまず機能きりまくるのがデフォだろ XPのスキン適用はするけど 設定しにいく時どこになにがあるかすごくわかり難かったです フェチはそのままで2GB食われた
>>497 >再インスコしたらまず機能きりまくるのがデフォだろ XPのスキン適用はするけど
>フェチはそのままで2GB食われた
なんでVista買ったの?
遊びだろ
8G積んでも1.5GしかSuperFetchに食われないから嘘だな
スーパーフェチってどんな機能? ビスタンはユーザーのフェチを検出して環境を整えてくれます。 はじめのうちはちょと仕事に手間取ります。 少女が成長するようなものだと思って気長に接すれば、そのうち見事なオンナに仕上がります。 同様にMS-IME2007も使いはじめは幼女のです。 d 俺ごのみの仕様だ。
>>503 それはスーパーフェッチ分ではなく、普通の使用メモリだと思うぞ。
残りの約6.5GBにスーパーフェッチのキャッシュが入っていると思う。
SP1が出たらVista入れようと思ってたのになんかカーネル6.1になるとかいうのでそれのSPまで待つわ(SP2) でもそのごろにはViennaとかいうのが出てそうで怖い
Vistaインストールできねーw X2 5200+,AN-M2,2G RAM,SATA HDD,SATA DVD,Radeon2400proで必ず刺さる 全部Vistaロゴ付いてるんだけどね
>>506 ==、,-、 、ヽ、 \> ,, '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐ 、 \ /ゝ、\
=─‐\\‐ /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\ | さあトラブルの内容を言え
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、 < どんなトラブルも
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ, | 聞き流してやろう…
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、 \_____
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/ ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/:: \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、 ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::.... \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二= ゙、 ""''' ヽ>//レレヽ,,___ /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ. //-ヘヘ,、 レレレレノ
''" ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,// ゙ヽフ/|/| レ'
/ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_  ̄"'ノ
/メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、 >---''"
/ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
/ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ / / / ゙ノ\、\
SuperFetchとか使わないと重くてまともに使えないOSって事だろ?
>>506 矢印が出てしばらくお待ちくださいが1日で終わらないならBIOSうp
キーボード選択まで来て、次のお待ちくださいが終わらないならメモリ1枚へ
多分別マザーで素インストールしてHDD移植した方がうまくいく
Vistaの淫すとーらーは変
>>508 なっ、なんじゃそりゃ?まるで、右から来たものを左へ受け流すみたいなw
願い事を華麗にスルーするシェンロンか?w
ユーザが願い訴えている時 ドラゴンボールでジャグリングしているのだろw
>>504 メモリを増やすほど使用量増えるから使用メモリに入ってるよ
515 :
Socket774 :2007/07/04(水) 21:59:39 ID:BCJaf/Tx
Vistaオワタ
アンチのレベルの低さがわかるな。 2時間で捨てたとか、インストールミスって論外w Vistaの最初の2時間はなあ。 1ヶ月も使えばXPよりは速いよ。今時のPCの性能なら。
その最初の慣らし運転が出来ないのは自作オタならしょうがないだろう。 新しいものに換えた『瞬間に感じる違い』がないと糞に見えてしまう。
最近生まれて初めてpc買ってエロゲできる実感を噛みしめながら 近所のエロゲがかなり豊富な店にいって絵のタッチも値段も納得できる商品をゲットしていざpcって状況なんだがコレvista対応してないわ
あっ語爆スイマセン。
>>516 持ち運び系のノートだとそうはいかないんじゃないの?
まあ、MSのお偉いさんが2GBは搭載して欲しいとかどっか
で書いてあった気がするんだが
互換モード使えば相当古いエロゲでも平気で動くよ
>1ヶ月も使えばXPよりは速いよ。 仕事には使えないってことだな。
523 :
Socket774 :2007/07/05(木) 00:52:39 ID:qw20HznW
☆☆ITライターがiTunesを裁く!便利なのはWindows Media Player!★★
ttp://ascii.jp/elem/000/000/045/45567/index.html アーティスト名の欄で“Duane Allman”を選択している。
だけど右側のゾーンには、
なんと2枚組のアルバムのうちDisc 1しか表示されていない。
しかも曲の一覧が出るはずの画面下半分を見てほしい。
Disc 1に収録されているすべての曲が並ぶのではなく、
恐ろしいことに1曲だけしか表示されていない。
いったい、こんな理不尽なことが世の中にあるだろうか?
いつものようにアーティスト名をクリックし、
次に右側に出てきたアルバム名を選択しても、
アルバム収録曲全部を頭から聴くことができないのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>523 一寸面白かった
>どっちがいい悪いの問題じゃなく、それぞれがターゲットにしている
>ユーザ層のライフスタイルのちがい
これは自称音楽通のマカーを煽ってるな。
俺のライフスタイルで一番便利なのはexplorerかな。
525 :
Socket774 :2007/07/05(木) 03:17:12 ID:/2X6yRuF
XPのサポートが切れたらどうするの? 結局MSのOSを延々と使い続けるなら、じたばたしないでさっさとVistaへ移行しろよ。
今までどんなサポートをしてもらってんの? せいぜいネットのパッチぐらいでしょ。 その程度では二、三世代前のOSでも変わらんよ
527 :
Socket774 :2007/07/05(木) 05:19:41 ID:lExzL0NA
>>525 XPのサポート期間がいつまで延びたと思ってんの?
急いでVistaなんて導入する必要性が無い人は、OSが安定して
まともに走らせられるハードが手ごろな価格に落ち着くまで待つよ。
どうせVistaじゃなきゃ出来ないような作業で使うわけじゃないし。
Vistaでしか作業が出来ないようになったら移行を考えるよ。
528 :
Socket774 :2007/07/05(木) 05:27:38 ID:tXSzEROo
529 :
Socket774 :2007/07/05(木) 06:13:50 ID:lExzL0NA
530 :
Socket774 :2007/07/05(木) 06:16:33 ID:lExzL0NA
>>525 は初心者か。
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070705/LzJYNnlSdUY.html AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その41
935 :Socket774[sage]:2007/07/05(木) 03:19:26 ID:/2X6yRuF
なんでBE2300よりBE2350の方が人気あるの?
↑こういうことをいちいち他人に聞く奴って判断力が無い奴だろ。
HDD買い換え大作戦 Part94
629 :Socket774[sage]:2007/07/05(木) 03:45:21 ID:/2X6yRuF
ていうか普通45℃以上にならねー
前面ファンないけど
HDD買い換え大作戦 Part94
630 :Socket774[]:2007/07/05(木) 03:53:22 ID:/2X6yRuF
1TBのHDD買ったのに900GBしか入ってなかった時
↑最高にアホだ、こんなの常識だろ。自作初心者丸出し。
あと、俺はVista HP UPG版を持っているから。インストールして実際に使ってみたけど 動かないソフトのせいで常用する気が失せた。少なくとも手元にあるユーティリティソフトが 使えないんじゃ、移行する気はないよ。XPマシンを残してVistaに移行なんてしない。 Q3でC2D E6x50シリーズを導入するが、それにもXPをインストールするよ。 OSがエンコード処理の足を引きずってたんじゃ意味ねーし。
532 :
Socket774 :2007/07/05(木) 07:18:26 ID:Ed95oKaC
Vistaってほんっと滑ったよね。もう少しハードウェア、特にメモリの価格が下がって ソフトウェアもVistaのプレリリース版を参考にして、きちっとXPとの互換性を持たせてから リリースすりゃ良かったのに。まぁ、システム面が入れ替わると、どうしても互換性が 保てなくなるソフトが出てしまうのは仕方がないけど、PS2がPSのソフトを完全ではなくても カバーしていたようにしなきゃ。それがなんだね、PS2からPS3のごとく互換性がgdgd。 おまけにPS3はユーザが求めているものからかけ離れて売れなくなってきている。 さらに、HDDなんて標準搭載するから価格まで跳ね上がっちまって。 そりゃ、HDDなんていまさら単体で内蔵のだと20GBだの60GBなんて大した価格じゃないけどさ。 ああいうゲーム機に標準搭載すると、製品管理の面で手間が掛かって余計な費用が上乗せされるんだよ。 んでOSまで搭載。さすがにもう2,3年様子を見てからそういうのを出すべきだったね。Vistaにしろ。 せっかく定着してきたユーザも、新製品購入から離れていってしまい、そういう製品の発展や 普及が滞って衰退を招きかねんぞ。
533 :
Socket774 :2007/07/05(木) 07:21:49 ID:Lyn3JvGC
CPU性能の伸びが止まるっていうのが一番の想定外だったようだな。 2007年のCPUがこんなに遅いってのはお前ら予測出来てたのか? VISTAの開発が始まった頃から年率倍で正常進化を続けられていれば VISTAは超軽量OSといわれてたことだろう 転換期だったんだから失敗してもしょうがないじゃん。あんまし責めんなよ。
>>533 > 2007年のCPUがこんなに遅いってのはお前ら予測出来てたのか?
デュアルコアがリリースされてから伸びは期待していたけど、さすがに現状は
一般ユーザが求めるには十分過ぎるくらいになったんじゃない?
より多くのユーザが求めて求めやすい価格ってのが重要になるし。
なんか、intelもAMDも競争で無理しているような雰囲気が出ているような気がせんでもないのだが・・・
メモリはずいぶん安くなったと思うけど。
ぶっちゃけコンローでもネトバ以上の高クロックになってると思った。
536 :
Socket774 :2007/07/05(木) 08:05:20 ID:qZArFV0m
>>534 今から10年近く前はCPU200メガヘルツとかで、一年単位で倍以上のクロック数のCPUが標準化してた気がする。
6年か5年くらい(?)前に2.2GHzのCPU買ったときも、すぐに時代遅れになるんだろうなと思ってた。
537 :
Socket774 :2007/07/05(木) 08:20:12 ID:Lyn3JvGC
ハイエンド製品が次世代の一般向けの性能を導けなくなったあたりで相当イッパイ^2感出てるよね。 最近はX6800買ってもE6600買っても結局3.6Ghz常用・・・ 次に出るハイエンド製品がたった3.3Ghz(マジ?)辺りなんてハナシも出てる このペースで進歩が無いままリリースを続けると3Ghz近辺のCPUで市場が飽和する。 3ヶ月前に死ぬ気で作ったPC と 女が買った安いDELLが殆ど同性能になる・・・ 性能を求めようにも、お金はがあろうと無かろうと ガチな性能の"ハイエンドパーツ"が発売されない。半年待って300Mhzとか 正直X6800なら4.5Ghzぐらいでは回って貰いたいしどこら辺が選別品なのかも良くわからなった。 用途に性能が追いつかずオーバークロック使用前提の製品が非常に増えた。 最高のパーツで組んでもOSが重いとかこういう状況はさすがにみんなも想定外でしょ。
ネハレムが解決してくれるさ 多分な… ペンリンでも多少改善しそう
539 :
Socket774 :2007/07/05(木) 08:46:09 ID:Lyn3JvGC
性能的な進歩が殆ど無い製品を何年も出し続けると中古買いが増えそうだね。 たった500Mhzしか変わらずカタや10万、カタや3万。 性能差が何倍もあったら高くても新品買う理由になるんだが300Mhzとか・・・ それかPentium4からC2D移行時並みのクロック当たりの実行効率向上を毎年やるとかな・・・こっちの方が無理か 次こそはこういう省力時代にあった アプリケーションにロス無くマシンパワーを与えるOSを望む。 こういう状況を見るに次の次のOSが出るまでこの市場があるとはちょっと思えないんだよね。 新品作って売れなくなるって自動車とかもそうか・・・工業製品の宿命か
メモリ馬鹿食いのOSなんて論外
541 :
Socket774 :2007/07/05(木) 09:19:06 ID:pobZxYwp
(問)恋人が性器を舐めるのがうまかったら、別れようと思っても別れ を切り出せない、と聞いたことがあります。実際どうでしょうか ?あなたのご意見を聞かせてください。(学生/20代・女) ├(1) 関係なく別れる(652名) ├(2) 少し迷うが別れる(149名) ├(3) 少し迷って別れを思いとどまる(72名) 関係なく別れる、の圧勝です。呆れた、という感じのご意見がとて も多かったです。そうかもしれないな…と言う声も聞かれましたが、 大抵の人は別れるときはきっぱり別れるという考えのようです。 セックスの相性よりも大切なものがある、という声も多く聞かれま したよ。
542 :
Socket774 :2007/07/05(木) 09:20:53 ID:Lyn3JvGC
>>541 は全く関係ない話題で掲示板を汚損しました。
器物損壊の現行犯でハイテク警察に通報しておきました。
今のVISTAのメモリ消費量に対して、メモリの単価が全く釣り合いとれてないよ…。 なのにメーカーやらは平気で512とか256×2など、在庫で余ったようなメモリを平気な顔して出してくる現状。
544 :
Socket774 :2007/07/05(木) 11:18:18 ID:+GPp61ms
superfetchサービス止めて自己満足に浸ってろ
>>544 Vistaは搭載メモリ量によってカーネルをどれだけメモリに読み込むかが変わるので、
どんなメモリ量でも2GB読み込むわけではないぞ。
2000/XPはメモリの使い方が下手で沢山積んでも無駄だとか。 VISTAは沢山積んでも使いすぎで駄目だとか。 どっちにしても文句言うのな。
多分、32GB程度積んでやれば使用量が3分の1以下に落ちるんじゃないかな
無駄なスワップをいまだにやってるみたいだから...
無駄なスワップかは機構が公開されないと分からないんじゃね BSDとかの将来に備えてとりあえずスワップしとく方式かも
551 :
Socket774 :2007/07/05(木) 17:47:09 ID:/2X6yRuF
茂田景樹
552 :
Socket774 :2007/07/05(木) 17:52:25 ID:kiVgMLXU
光にしたんだけど、Vista64Bit版だと 回線速度計測で下り35M上り8M XP だとMTUいじったけど 下り80M 上り30M X2 4800+ でメモリ3GでVGA 7600GSなのにVistaはもっさり・・・
XPのサポートが切れるまでにプログラミングスキルを磨いて、 OS自作するのも手だな、半分マジで。 押し付けがましいM$を使い続けるのはVISTAを見て懲り懲りになってきたのも また事実。
OSだけあったってソフトがなきゃ・・・
Linuxマジお薦め
LinuxとかBSDとかMacとか持ち出してくる勘違いの大馬鹿者は何故消えないの?w 互換性問題がVistaの一番のネックなのにさw Win以外のOSぐらいVista以前からいれてるってのw
558 :
Socket774 :2007/07/05(木) 23:10:35 ID:/QtNaLtp
Athlon64 3400+ Socket754 で、ビスタのエクスペリエンスインデックスのプロセッサの サブスコアが4.1 orz。メインPCなんですけど orz orz。 そんなもんなの? CPUで5.9出すのって、どんなCPUなの?
>>557 おまいさんが複数の意見をいっしょくたにしか読めないからじゃね?
互換性の問題とOS自体が食うリソース量の問題とLook&Feelの問題とetc..と好き嫌いも含め諸々あるのに
互換性の問題だけしか捕らえられない馬鹿が別OSとの比較を認められないんじゃね?
560 :
Socket774 :2007/07/05(木) 23:21:44 ID:mgMUkj8c
ろくな互換性が無いなら軽いLinuxでWineなりDavidあたりのエミュレータ動かしても一緒だよなw
561 :
Socket774 :2007/07/05(木) 23:24:16 ID:rbX5qpV/
周りでVISTA→XPに戻したヤシが10人超えた
周りでvista買ったヤツが一人もいない
Vista Ultimate x64まんせー 俺はとりあえずVS2005と自作アプリが動けばいいや。 つーか、メイン機がPenMノートなんだよな。
564 :
Socket774 :2007/07/05(木) 23:35:06 ID:pOZfUTwu
( ゚д゚ )/~
俺もVista Ultimate 64bitだぜ。 正直、Adobeさえ動けば仕事には不自由しない。 メモリ4G搭載して、Photoshop使えるしな。 ただCS3じゃ64bit化してないのね。
566 :
Socket774 :2007/07/05(木) 23:52:12 ID:pOZfUTwu
監禁王子ハァハァ
実際、家庭向きPC&自作PCへの売上と(OEM含)と企業への売上って どっちが多いの? 俺が面倒見てる企業(中小企業、20件程度だけどな)では、XP搭載モデルばっかりなんだよな。 Me、98>XPの時は、フリーズしたくなかったらアップグレードしましょうって感じだった。(実はMeでもちゃんと手入れするとそこそこ軽くていいOSなんだけど) XP>Vistaってなると、なんかこう、何がよくなるってのが見えてこないんだよな (実は、いろいろ頑張ってるんだけどな) 当初の発表どおりの機能があれば、今くらいの要求スペックでも納得なんだけどなあ。
MSがサポートの切れたOSのソースコードを公開すれば良いんだけどね。 でもそれやると誰もがwin2000なりXPなりのオープンソース改良版しか使わなくなるから ありえないだろうね。
Darwinばかりが使われているかというとそんなことは無く MacOSXはちゃんと買われて使われている。
それより、DOSを公開してくれ。 Winなんか動かないマシンを救う事ができる。
MS-DOS互換のライセンスフリーDOSってのは いくつかあったような…
572 :
Socket774 :2007/07/06(金) 08:19:11 ID:QR0Y9PSl
>>566 ●●王子系はもう全部、若王子さんでいいよ。
王子精子でもいいけど。
互換OSだと、非公開APIに依存する一部アプリが動かない。 今はだいぶ解析されてるみたいだが。
DOS2.11までなら再配布可能
XPで完全64bit化→Vista移行、ってすりゃよかったのに MSの中の人は何考えてたんだろうな
ま〜今月組む予定のOS、XPproにするか、Vistaにするか迷ったんだけど、 Vistaに特攻してみっかぁ。とりあえず使ってみて後悔してみる事に します。
でもVista買うなら64bitだなあ。
32bitはやめとけ、わざわざ新OS買う意味が無いと思うよ。
64bitなんてDriverがないからいらん。
じゃあVistaいらね
誰か俺のVistaホムプレとXP交換してくれんか?
ライセンス一個あまってるがホントかね?
MCE05となら交換待ってるぜ!
>>559 いや、Vistaもろくにさわったことのないやつらが、
XPもちあげるのもしゃくだからLinuxなどをあげて玄人気取ってみてるだけなんだよ。
それがみぬけないも前も同類だろうけど。
Vista批判してる奴らは知ったかぶりのPC初心者
だが、Vista擁護してる奴はVistaの良さを語らずにアンチVistaを叩くだけ。
そりゃアンチのほうだろ。 インストールできないとか2時間で捨てたとか 私はVistaを使えませんでした系の話からレベルアップしてほしい。 VistaはXPから格段によくなったというわけじゃないし、 アンチの馬鹿を叩くのがメインになってしまう。
588 :
Socket774 :2007/07/07(土) 02:28:56 ID:lsFEulXk
少なくとも「数時間で捨てた」と言うのは、 仮にパソコンを生業としている人でもおかしな発言。
見切る速さも仕事のウチだから
買う前に見抜けと。 買ってしまったなら弄れと。
OSもパーツの一部と考えれば自作板的には正論だな
592 :
Socket774 :2007/07/07(土) 03:27:07 ID:0Ow7MNjv
>>587 結局、お前も「Vistaの良さ」を語れないわけだな。
語る人間に説得力があれば
俺もVISTAに突撃してみたいんだが。
立場的にさ、なんだかんだ言いつつも新しい環境に真っ先に手を出さざるを得ない。 職場で導入するのはいまだにXPだけだが、Vista発売直後から自宅で運用試験してるさ。 前世紀は、ゴミが残るとかインストールの手間とか考えて、最新SP適用済みディスクかどうか必ずチェックしていたけど、 回線速度も速く月例パッチが毎回出る現代において、手元にあるのが最新SPのディスクである必要性は確実に薄れますた。
XboxのつけをVistaでまかなう
まかなうどころか...
597 :
Socket774 :2007/07/07(土) 08:40:10 ID:Ju4qilgi
XBOXも得意技の放ったらかし炸裂ぅ〜!っと思いきや ちゃんと治すところは偉いじゃん。この対応に関して言えば意外だった。 今は製造者責任があるからなんか起こる前に全部取り替えとこうみたいな ハラなのかも知れんが・・・
確かに、Vistaならデスクトップ上でWindowがすべるように動きます。
XPSP2からVista HPに移行しました。 Vistaの最大の欠点は、Explorerの操作性が著しく悪くなったことだな。 ファイルをコピーしたら、勝手にソートされて、ターゲットを見失うことがしばしば。 movieやjpgのあるフォルダは、勝手に表示項目が変更されるし。 UIの基本がまったくなっていない。 コピーや削除の時間がちゃんと表示されるようになったのは美点かと。 ほかにも、気に入った点はいろいろある。 良い点と悪い点が、半々だな、いまのところ。
「WindowsMissta」の異名を持つ「WindowsVISTA」 「WindowsMe」よりもヤバイ!!フォルダーは飾りすぎて 判り辛い、ファイルのダウンロード先の変更がやり難い IE7にあたっては全く表示できないホームページがあるなんて信じられん。 アクセスも出来んのだぞ。馬鹿サポートがセキュリティーを強めた結果かも知れんがな。 大事なお客様とのホットラインを如何してくれるんだ!!糞VISTAに糞サポートさんよぉ。 メールも繋がらない?いい加減にしろ!振り分け設定を完成させて帰ろうと思ったのに!! 休み明けから如何するんだよ!!!
602 :
Socket774 :2007/07/07(土) 19:51:55 ID:DwOFp1nB
>>601 ゴメン
余りにも頭にきたのでm(_ _)m
603 :
Socket774 :2007/07/07(土) 19:53:52 ID:IkVmRCr9
2KからXPのときもXPは糞々言われ続け XPからVistaでもVistaは糞々と言われる。 どんどん劣化してますね。
>>593 Vistaは、
○スタートメニューがちょっと使いやすくなった(アプリが沢山インスコされてる場合)
○SuperFetchやデフラグは効果ありで、長期間使用していても速度低下が少ない
○ローパワーI/Oもそこそこよい。デフラグ中に他の作業は今までのWinでは無謀だった
○ウインドウ操作がXPよりも体感で軽い
○うざくて重い別途セキュリティソフトをいれなくても自作人レベルならなんとかなる
×UACの完成度が低くく、うざい。画面が暗くなる演出とかやめてほしいし、何度も管理者かどうか聞くな
×エクスプローラが使いにくくなった。かなり高解像度でないと地獄
×互換性が低く互換モード&管理者で起動しても動かないソフトや使えないドライバがある
いまのところはXPと好みかな。ここのアンチは殆ど使ってないのに想像で叩いているだけなのが、
ばればれなので。
あと、デフォルトで使えないマイフォルダが大量生成されてるのがやだな。ファイル操作の邪魔
606 :
Socket774 :2007/07/07(土) 20:43:03 ID:DwOFp1nB
WindowsVISTA・・・。少しTownsOSに似ている所があると感じたのは俺だけか?
607 :
Socket774 :2007/07/07(土) 23:32:27 ID:VVRZEsil
コンシューマゲーム機に過ぎないX-BOXとの互換性を優先するのだけはヤメテクレ。
ブルースクリーンがよく出るあたり、SX-Windowにも似てる。 でも、ドクロマークが出たほうがまだ可愛げがある。
MS「ワード」排除報道 政府の「ホンネ」ポロリ?
http://www.j-cast.com/2007/07/02008897.html マイクロソフト(MS)製のアプリケーションソフト「ワード」「エクセル」を
政府が原則購入しないとNHKが報じたことを受け、MS側が激怒している。政府は
同局の報道を「事実誤認」などとしているが、NHK側も「取材に基づき放送した
もの」としており、政府の「ホンネ」がNHK側に暴露されてしまった可能性もある。
「総務省の行政管理局長のコメントまで取っているのだから(NHKの)報道は事実
だろう。『事実誤認』などというのは、単なる『建前』ではないか」(業界関係者)
>>608 ブルースクリーンは、一度も出たことがないが。
変なハード使ってるの?
vistaはMSで最高のOSだ! スベリ具合が。
ブルースクリーンが出たことは無いな。 アプリが落ちてもOSは落ちない。 音に関しては不満だがw
613 :
593 :2007/07/08(日) 06:08:06 ID:MGkDwBa/
>>604-605 thx。よくわかった。
エクスプローラと互換性の問題は大きいな。
俺はやっぱり、もう少し待ちだな。
XPだとGPUが眠ったままで勿体無いから、Vistaで酷使して有効活用。
615 :
Socket774 :2007/07/08(日) 11:47:08 ID:RlLrqWzv
Windows Server 2008の出来が良いようだから、Vista SP1は期待出来そうだ。
2003ServerとXPが違うように、Vistaと2008Serverも違う気がする いくらカーネルが一緒だと行っても、Vistaは2008より無駄なアプリケーションが裏で大量に動いてるから今と変わらないと思うけどどうかな?
>>612 うちでは出るな。
24時間稼働させて週に1〜2度といったところか。
2000使ってた頃は出なかったんだけどなあ。
2000の頃のH/Wじゃそうなるかもな。
vistaは悪くないとは思うんだよね。 ただ今のI/Oデバイスとゲームソフトで動かないものが多すぎて、vistaに行けない。 どうせvista買うんなら、64bit版を買いたいしね。
スベった一番の原因が、98→XPみたいに劇的に利便性などが変わってないことと、対応ソフトが少ない(オーバーレイを使うキャプ&その他はほぼ全滅)からだと思う オーバーレイは仕方ないとして、利便性がXPと比べて変わってない(むしろ劣化してる気がする)のがね・・・ MACがデスクトップの概念を変えるような発表してるっぽいから、パクリでもいいからViennaでデスクトップやファイルの概念をガラリと変えてくれたら俺は乗り換えるぞ もちろん互換性あっての話だけど
ソフトウェア開発者には4世代前くらいのハードウェアしか与えない様にするべきだな。
622 :
Socket774 :2007/07/08(日) 13:54:02 ID:NQGkpdVo
. , -―― メ/_´⌒ヽ / / ̄ ´ヽ ヽ . / , /// ト. ! 、 丶ヽ l / /(((リ从 リノ)) ' | i l . ヽノ .V l l ,=! l /// ///l l l ヾ! ', l ヽ_フ l l | ヽヽヽ // l ヾ≧ , __ , イ〃 li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____ li /l, l└ タl」/l´ `l リヽ/ l l__ ./ |_________| ,/ L__[]っ / /
>>616 >Vistaは2008より無駄なアプリケーションが裏で大量に動いてるから
例えば?
2年でそんなに変わるわけないだろ。MSの犬はこれだから困る。 FijiがSP1, ViennaがSP2相当と考えるとよい。 Q:すると,ViennaはWindowsのメジャー・バージョンなのか? A:メジャー・バージョンではない。Windows Vistaはメジャー・リリース だったが,Viennaは比較的規模の小さい暫定的なアップデートになる。 現在Microsoftは,Vienna以外のWindowsをすべてメジャー・リリースとする 方向で開発を進めている。 Q:Viennaはいつリリースされるのか? A:現時点でMicrosoftは,ViennaをWindows Vistaの2年から2年半後の2009年に出荷する計画だ Windowsの次期メジャー・リリースは,Viennaから2年後の2011年になる (Windows Serverのバージョンアップも,同じ間隔で行う)。
どうせ面倒見れないゴミみたいなバージョン沢山つくるなら NT・2000みたいにサーバー用途なOSだけに専念すればいいんじゃない? それで2バージョン出して家庭用・オフィス用みたいなくくりで出来るだけ軽く・・・ エアロみたいなのはWindowsPlusで必要な人だけが購入すればオッケー
それじゃ、儲からないと思ったんだろうな
最近、OSのブート画面みてない。 ハイブリッドスリープから、6秒で復帰するのは、いいんだが、 ブート中にお茶を入れることができなくなった。
MSはLicense & SAのインチキ商売をやってるからな。 適当な周期で新バージョンを出さないとMSが困ったことになる。
今MSが潰れたら不完全なvistaを使い続けないといけなくなるんだぜ? 360関連で巨額の賠償とかありえない話じゃないぜ?
360は既に全品回収費用が1400億円ぐらい掛かるらしいが
そんなもんはビルの子供の小遣い1か月分にも満たない。
しかし360をちゃんと治そうとしてるのは意外だったよな。
どういう風の吹き回しなんだ?
>>630 そもそもVistaは無かった事になってるっぽい。
最近の新聞広告で見たがDELLもHPも新製品はXPに戻ってた
バルマーになってからのMSはダメダメだ
利益至上主義者だからな あの無駄なエディション分けもその一環だろう
634 :
Socket774 :2007/07/09(月) 07:44:38 ID:qVYJnaN3
>>633 利益至上主義でエディション一杯ってアップデート費用いくらかかる・・・矛盾してるよな。
エディションは1個でいいんじゃね?量産品にバージョンを設けることの無駄さはみんな知ってるわけだし
PS3にしても最終的には共通の仕様で発売されたわけで
>>631 >そもそもVistaは無かった事になってるっぽい。
>最近の新聞広告で見たがDELLもHPも新製品はXPに戻ってた
法人向け見てない?
ついてにDELLは最近個人用の新機種出たけど、新機種はVistaしか選べないぞ。
つか、XPだって2000だってSP無しの頃は どちらかつったら、今のVistaに近いわけでなぁ。 メジャーアップデートなら尚更。 今Vistaを買うかどうかは、趣味だろうけど、 今からXPを買うぐらいなら、そりゃVistaの方がいいよ。 自作人が買うようなハードなら尚更。 SPが当たれば当たったで、実際のところ本音では 買いたくなるキッカケ程度に過ぎん。OSって値段変わらんし。 しかしどうせ(マシンごと)買う必要があるのなら、(2000の時もXPの時も) 新しいライセンスを長く使った方が、結局安上がりなのも確かよん。
まだ2000でいいお
よくよく考えるとXPが出てからもう6年経ってるんだよな。
MacOSがRISCベースからx86ベースに変更されたり、UIが3D化されても大して騒がれなかった。 当時のMacOSより遥かにマシなVistaが、なんで叩かれているのか分からない。
>>639 MacOSXの場合、UNIXベースになって安定性と柔軟性が格段に向上するのは目に見えていたし、当時あのGUIは衝撃だった。
騒がれてた時期もあったけど、マシンパワーに不足なくなってきてOSも進化と同時に軽くなったから騒ぎも収まった。未だにOS9厨もいるが。
VistaはあからさまにOSXのパクり、しかもOSXよりマシンパワーの消耗が激しい、さらにWinFSの中止など実装されなかった技術が多すぎるのが叩かれてるもと。
OSXが自分のマシンで動くならすぐにでも乗り換えるね。Macはイラねが。
>>640 >さらにWinFSの中止など実装されなかった技術が多すぎる
これってよく聞くけど、WinFSと過剰なアニメーション以外に実装されなかった機能ってどんなのがあるの?
642 :
Socket774 :2007/07/09(月) 11:24:17 ID:snJup6LF
WinFSは欲しいなぁ これがあればどれだけ便利だろうって思いながらファイル管理してるし。 これ入れてくれたら多少動かないアプリドライバあってもすぐ導入するんだけどな。
PowerPCを捨てたMacに価値は,そして存在意義はあるのでしょうか。
いやぁ、今後の発展のためにも、こういう製品が売れた利益で開発者に開発や研究費などの 資金が入るのが望ましいんだが、俺はもう64bit環境が整うまでスルーやなぁ。 ハードもOSもソフトも。せめて、XPとの互換性はしっかり保ってもらいたい。 XPで使っていたソフトが使えなくなるのはちと厳しい・・・。まぁ、いつまでも 古いバージョンなんて使わず、新しいのを買ってもらいたいのはわかるけど、XPの期間が 長かっただけあって、XPとの互換性がないのは新しく導入するのはきついわ。
>>645 本当に互換性が厳しいのは、原理的にその64bitの方で
実際は32bit版なら、言われるほど互換性は問題ない。
10年前のツールでも普通に動くので、互換性はがんばってると思うが。
次のOSかその次のOSで互換性を無くすぐらい変更してきそうだな。
完全には無理でも仮想PCやらデュアルブートで対処できないことはないけどね。 Vista HP UPG版を持っているけど、ちとスルーさせてもらっている。
>>644 Vista搭載のSony VAIOにWalkman、ソニエリのDoCoMoケータイよりは遥かに価値があるんじゃね?
XP使っててVistaで使えなくなる物多いが、Vistaのデザインがいいと思う人 早い話XPをVistaそっくりにすれば解決。
びすたつかういみがねーじゃん びすたつかうひとってばかだろ
次辺りのメジャーバージョンアップでVirtualPC機能を含ませて 旧OSをエミュらせれば互換性の問題はなくなると思う。 その頃にはメニイコアでCPU余ってるだろうしな。
>>652 どうしてかは知らないけど、今は何かの法にひっかかって
1つのPCに複数のWindowsをプリインストールさせる事ができないと聞いた事がある。
654 :
Socket774 :2007/07/09(月) 18:35:36 ID:Qp0d0mSe
極端な話、今のままでも互換性問題は、 一般で使われるソフトに関しては九分九厘ないのだがな。 アドレスが違うから直リンができていないのと同じで、 アドレスを直してあげれば何の問題もない。 まあ、確かに販売側としては、 その手間を消費者にさせるという時点でアウトなのだろうが。
655 :
Socket774 :2007/07/09(月) 23:39:51 ID:a/nrAtWv
64bit化って購買のタイミングとしてスッゲーわかりやすいんだよな〜 どうせ互換性ないなら半端にやらないのが正解だったね。 VISTAで互換性失って、その次だとVistaとの互換性がないんだろ?どうにもなんね
656 :
Socket774 :2007/07/09(月) 23:50:12 ID:jOJnPm43
Macも新OS登場のときはむちゃくちゃだった。 10.0登場 10.0対応ドライバを作って対応。 10.1登場 10.0対応ドライバ、動かず。10.1対応ドライバを作って対応。 10.2登場 10.1対応ドライバ、動かず。10.2対応ドライバを作って対応。 この間、ぶち切れてMac対応を切ったメーカーもあった。 10.2まで様子を見てた(あるいは、とろくて対応できなかった)メーカーが 結局のところ一番いい目を見ている。 Vistaもビデオ周りは今さら変更はないだろうが、 音声がらみは今後しばらくゴタゴタしそう。
Vistaへの対応予定もないソフトを愛用している自分のような 人の場合、サポート切れるまでXPを使い続けると思う。 Vistaでなければならない理由もないし。
XPSP2に対応してないアプリユーザーの俺はWin2Kマシンを使ってるぜ。 MSのサポートなんて切れてるけどな。
660 :
Socket774 :2007/07/10(火) 00:07:32 ID:wiAuwvjQ
必要ならVistaに乗り換える それだけ 今の所全く魅力無し 以上
ドライバやらの互換性がもうちょい高ければなぁ。
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183984947/l50 【OS】「来週にもVista SP1登場」の噂でXP厨冷や汗w
1 : ツチノコ(石川県):2007/07/09(月) 21:42:27 ID:oMY6KSYP0 ?BRZ(10108) ポイント特典
最近はWindowsのリリース時期についてあまり情報を出さなくなったマイクロソフトですが、
Vista初のサービスパックは意外と近いうちにベータが登場するようです。
ZDNetのMicrosoft Blogが関係筋から得たという情報では、
Vista SP1β1は7月の中頃にもリリースされるとのこと。
ファイナル版は11月という噂、Googleとのデスクトップ検索独占騒ぎで聞かれた
「Vista SP1は年内」という発言が守られるとすれば4カ月という異例の短期間でベータが終了することになります。
内容としては新機能よりも修正や改善が主とされており、たとえばファイルコピーや
シャットダウンの速度が改善、ファイヤウォール下のMeetingSpaceやリモートアシスタンスがつながりやすく、
BitLockerでボリューム全体以外の暗号化ができるように、ExFatのサポートなどなど。
それなりに詳細な(未確認)情報が揃っているものの、「約束しなければいつ出しても延期にならない」メソッドを
実行するマイクロソフトからは公式なコメントなし。
http://japanese.engadget.com/2007/07/09/vista-sp1-rumor/
>>33 によくまとまってるよ
SP1はカーネル変更という大改修(2k→XPレベル)なのでSP2が出るまでは時期が悪い
>>33 を読むと、XPをサポ終了まで使い続けるのが
結局一番いいと思えるのがなんともアレだ
VistaのSP1が神の出来だという大番狂わせはありうるのか?
神っていうか、カーネルごと替えちゃうらしいから 今のVISTAはα版でSP1がβ版でSP2が正式版だと思った方が 利口な気がする
すげーな全世界のユーザー相手に 有料でαテストかw
667 :
Socket774 :2007/07/10(火) 15:32:31 ID:xi9U+1Z1
ちなみにVistaへの批判はそのままMacにも当てはまる。 貧弱なアニメーションとゴテゴテした装飾、使いづらさ・・・・ まあWindowsが人気がある(XPに人気がある) Macに人気がある(すると同じ系統のVistaが売れる) というわけで、Macが売れる日は永遠に来ないね。バイナラー。
コアユーザーはともかく、今の市販PCを購入する層は デザイン的なものの方を重視するからなぁ。 量販店なんかVistaPCに置き換わっちゃってるし。 XPからクラシックに変更して使ってるような人ばかりじゃないのもある。 ただ、使いづらさってのはVistaは慣れるとそんなに感じない。 何でも検索でインデックスができあがってるとサクサクいく
VAIOの一体型のディスプレイのデザインは凄くいいと思うけどな。
Macは性能もネックじゃないの? 去年かおととしあたりに、FX5200を搭載したモデルを フラグシップと称してサイトに載せてた記憶があるんだ ぶっちゃけMacの性能ってどうなんだろ
671 :
Socket774 :2007/07/10(火) 16:41:21 ID:xi9U+1Z1
性能は最悪。FX5200っていうのは2003年発売だからね・・・。 そんなものを去年発売したっていうのがMacの性能を象徴している。
672 :
Socket774 :2007/07/10(火) 16:49:21 ID:xi9U+1Z1
ちなみに、こういったコピペが出回るほどMacは性能が悪い。
普通ならWindowsだね。
100人に聞きました!信じられないMacの実態!
・IntelのCPUを搭載したMacにOSを買おう・・・あれ単品販売がない!
30万円ださないといけないのか・・・トホホホ、信じられない、Windowsだと10000円台からあるよ
http://www.apple.com/jp/macpro/ ・えっ!?あの発火するリチウムポリマー電池を搭載!?
「水銀をたくさんいれました」という飲料となにが違うの!?酷い!
http://www.apple.com/jp/macbook/macbook.html ・Q・Macに搭載されているCore 2 Duoって性能いいの・・?
A・最低ランクです。上にCore 2 Extreem、Xeonとあり、最下層に位置しています。
・Q・えっ!?性能悪いの?じゃあサクサク動かないの!?
A・当然動きません
・ノートパソコンに盗撮用カメラが全てはいってる!?変態パソコンは買いたくありません!
http://www.apple.com/jp/macbook/macbook.html ・20001年にWindows XPとMacを買った人を徹底比較!経費を科学的計算!
2001年 Windows XP 12000円
2002年 Windows XP SP1 0円
2003年 Windows XP SP2 0円(終了12000円)
2001年 Mac OS10.0 240000円(古いMacでは動かない)
2001年 Mac OS10.1 52000円
2002年 Mac OS10.2 52000円
2003年 Mac OS10.3 52000円
2005年 Mac OS10.4 52000円+500000円(古いMacでは動かない)
2007年 Mac OS10.5 52000円(終了1000000円)
およそ99万円の差がつきました!
673 :
Socket774 :2007/07/10(火) 16:53:32 ID:Bo9epn9z
なんか香ばしいのがいるな、 話題をそらしたいのか?
PC一般板でならまだ釣られる人間もいただろうに
プリインスコばんを普通に使う分にはVistaでも困らないが 自作で既存のハードウェアVistaに対応してないのが痛い
MacOSの52000円ってなんだ? 香ばしいな。
自作PC板でやるネタじゃねぇな
デスクトップ画面を3D化することに、何か意味があるのだろうか?
679 :
Socket774 :2007/07/10(火) 21:23:00 ID:skv66sd2
>>678 君のようなアホな疑問を持つヤツが増えて、Vistaに関する話題が多くなる。
それが狙いだよ。
俺もVISTA否定派ではあるけど、OSがグラフィカルインターフェイスを次世代から次世代へ
という連鎖的な開発をやめたらその瞬間にダメになると思われ。
VISTAがダメなのはある意味マイクロソフトの方針や企業体質に対する嫌悪も大きくて
そういう意味での否定派だけど、3Dに限らずインターフェイス開発を否定するという愚かさ
にはまったく賛同しかねる。
>>678 みたいな奴こそ存在する意味が無いということ。
Vistaなぁ、XPの時も思ったけどOS単体でリソース食いつぶすって どうよ。アプリを動かす環境そのものがそれ単体で重いって・・・ さらに2k/XPとの互換性が低く動かないアプリが多い。 この状態で喜んでVista使うのって新規購入で使い慣れたアプリも ないような初心者だけだろ。
>>681 食いつぶすというよりは、メモリをうまく使っているって感じだな。
先月からVistaにしたけど、快適でんがな。
未だにわかってない人がおおいけど、 GUIをDirectXで動かすという話はWin95時代からあった議論で、 デスクトップが3Dになったんじゃなくて、DirectXになったんだけど。 3DはAPIがDirectXであることからくる必然性であって、 XPのときのLunaの導入のときとは全く意味合いが違うんだけどな。 まあ、XP厨は所詮XP厨だけど。
× デスクトップが3Dになったんじゃなくて、 ○ UIが3Dになったんじゃなくて、
CPUでやっていた描画処理を、GPUが肩代わりしてるよ。 だから、CPU負荷が軽くなっている。 そのかわり、GPUのコア温度がちと高いorz
>>685 >>CPUでやっていた描画処理を、GPUが肩代わりしてるよ。
これも間違った議論。
DirectXはGPUにたよらなくても、GDIよりも高速。
CPUが3D描画計算もすべてやっていたWin95の時代に、
DirectXのゲームが沢山あったころのを思い出してほしい。
これがAero Grassは遅いという素人の勝手なイメージにつながっているわけで。
日本語がぐちゃぐちゃだな、スマン。
>>683 でもなんだかんだユーザーレビューサイトじゃどれも駄目駄目
AEROで遅くならないとかビスタは速いというのは
マイクロソフトの「理屈とプレゼン」を全面に信じ切ったら
そうなるという前提で実際は別物。
ビスタを手にするのにチューナーカードぶん投げて
オンボから切り替えてビスタパソコン買ってきても
メーカー保証効くようにぼったくりメモリー増設しろ
と言われりゃ。誰だってかわねぇよ。
XP初期の時もブーイングが多かったというけれど
9xアプリ互換性改善した2k系OSとしては完璧だよ。
ドライバだってすんなり移行できたしなんの問題も
なかったよ。XP初期の時代でもいじれば2k並みに
速くチューニングできたし、雑誌じゃそれがメインだった。
XPで自作erから文句が出なくなったのはそのせい。
そもそもネトバでなくても河童でメモリおごれば軽々動いていたよ>>XP
ビスタはメモリ買ってVGA買ってCPU買ってチューナーぶん投げて
ゴミチューナー購入してドライバ全部β・・・・アーしんどw
その上カーネル交換? 知るか!!
VistaはMe
>>688 少なくとも俺は98→2kより98→XPの方が互換性が低くなったと感じたが…
・Photoshop 4.0Jが、2kではすんなりインストール、使用ができたが、
XPではインストーラー起動不可、印刷の挙動がおかしくなることがある。
・Word2000とATOK14の組み合わせで、XPのみWord2000の終了時にエラーメッセージが出る(実害はなし)
ドライバも(これは2kからそうだったが)古めのキャプチャカード、スキャナ、セガサターンパット用のカードの
ドライバが供給されなかったし。(これはMSは悪くないけど)
>>688 説明してやろう。
Vistaはあたりまえだが、XPよりも多くのHWリソースを消費し、
CPU負荷もメモリ消費も激しい。
XPとVistaで高負荷の処理(エンコードや3Dゲーム等)をやらせると
XPより劣るのは当然で、実際ベンチマークでは遅いことがわかっている。
DirectXでGUIが高速になったというのはUI描画処理のレスポンス的な話で、
OS内部の処理であるのでベンチマークを含めたアプリケーション側からは
直接計測できる処理の時間ではないため、きわめて間接的にしかその効果はあらわれない。
また、MSがいうGPUが肩代わりするからCPUに負荷がかからずに高速
というような宣伝は、素人にわかりやすく説明するための方便。
GDIからDirectXに変わったから速いんだよ!!なんていっても素人にはわからんからな。
実際にCPUの負荷が軽減されているかどうかはかなり疑問。
方便とか、素人とか、偉そうだなw
確か、AEROをOFFにしたら、重くなるよなぁ。 GPUが処理を助けているから、AEROが軽いんだよなぁ。 違うけ?
まあVista使うなら、一定以上のスペックを要求されるのは確かだな。 つまり、下位を切り捨てた潔い設計と言えるんじゃないか?
>>693 GPUの問題じゃないんだよ。実際は非常に複雑でプロの開発者でも理解しにくく、
ネット上の解説記事も間違いが多い。検索していたらこんなHPもあった。
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20061201/p1 DWM のアーキテクチャでは,GDI 描画される従来のアプリケーションは,
PIX for Windows で見た WPF の動作は,
動的頂点バッファと大量のテクスチャによる力業の描画でした*2.
アルゴリズム的には,10 年前のゲームで既に確立していたものをブルートフォース化
したものと言えるでしょう*3.しかし,それでも今までに比べれば遙かに
レスポンスタイムが向上し,スケーラビリティが改善する,
というのが私にとっての Vista の意義です.
かならずメインメモリ上にサーフェイスを持ち,一旦そのシステムメモリサーフェイス上で
GDI 描画を完成させます.DWM は,一切の GDI 描画をハードウェアアクセラレートさせません.
「Vista では最新の GPU を使って描画が高速化される」という表現は,
注意深く使わないと大恥をかくことになります.
つまり超噛み砕くと、GPUにたどり着くまでのWin内部の処理で大きな差が出るだけ。 GPUのHW処理が生かされるのは出口の一瞬の処理だけってこった。 最新のゲームに比べればAero GrassなんてGPUから見れば全然大した処理内容じゃないので。 実際、最近のであればローエンドのビデオカードでもAero Grassなんて十分。
697 :
Socket774 :2007/07/10(火) 23:29:35 ID:xi9U+1Z1
つまりはVistaは従来のPCでも動く工夫がされていると。 10.5で今までのMac全てで動かない非互換性のMacとは偉い違いですね。
>>695-696 なるほど、だからCPUとメモリ食いで疲れるんだ。
GPUの関与と効果なんてごくわずかだからなんだな
>>694 つまりなんだな・・・潔いじゃなくて野暮ったいということだよ。
使う側が精神気苦労痩せ起こしてスマートになり贅肉が
落ちたんだな。確かに「使う側」がスマートになって潔い。
のぞみ一号二号三号・・・と続くような話だな。轢死は続くのか。
>>697 何故かアップルに詳しい自作erが話しずらしくれた。
700 :
Socket774 :2007/07/10(火) 23:34:37 ID:VKmXTIS8
nurupo
XPから比べると、メモリ管理が格段に良くなっているってのは 実感できるぞ。 自作erの場合、早ければ1日、2日でVistaを見限るから、良さが実感できるまでに 至ってない奴が多い気がするよ
自作erは慣らし運転をする辛抱が足りない、でFA?
>>680 UIを2Dから3Dに変えても見てくれが変わっただけで、ただ消費電力が増えてるだけなんだが。
PC利用者のほとんどが使うWebブラウズや表計算なんて、DOSの時代から操作方法は同じまま。
705 :
Socket774 :2007/07/11(水) 00:17:30 ID:0xnM0gZO
>>704 見てくれを変えることから始めないと停滞する。
MSはベンダーとかしがらみも多いから、操作性をダイナミックに買えるのはスグには無理。
(大幅に変えたら変えたでMS嫌いは文句言うだろうけど・・・)
メモリ管理やマルチタスク処理の効率化、インデックス検索等々、XPからはだいぶ進歩しているんだが
自作erとして、この辺をも認めようとしないのは俺も賛同できない。
クラシック表示がわざと遅くなってるのがムカつく
総じていうと、index検索にしろ自動デフラグにしろSuperFetchにしろ、 HDDの遅さが表面にでないようにしているのがVistaなんだよね。 Vista=眺望 というのは、すぐに必要なデータが見渡せるというとこから来ているらしいし。 XPはWinNTのコンシューマ版というのでは大きな意味があったが、 WinNTやWin2kを使い続けてきたユーザがわざわざ乗り換える意味は 発売当時、Vista以上になかった。そして、大企業の過半数が未だにWin2k を使用しているという事実。
多分、一番見た目に拘りがあるのがXP厨なんだよ。 中身がかわっていても気づかないからな。 Vistaは見た目で重くなりそうだから敬遠。 2kとXPは見た目以外は最初殆ど差が無かったのに重いXPを選んだ。 ということでFA?
見た目とは裏腹に ホビーユース(エンコやゲーム)には作業が早いXP ビジネスユースには操作の待ち時間が短いVista ということ。
復元機能が付いてて互換性がとれていたからXPは選ばれていた。 勘定系でビスタなんて使ったら大変。XPよりは2000。 M$幹部から「2000は抹殺せよ」とのお達しが出ているが M$末端も顧客も担当者全員完全サボタージュ状態。 つまり2000/XP系切るならば、ビスタ完全否定の顧客。 一方OSがハードを規制しメディア著作権保護で稼ぐならば、 絶対ビスタを糞OSとするためにがんばるM$社員。 両者は完全に経営者と株主を見限っている。 だから報酬高くても人材流出する>>M$ はやくあの豚を首にしないとIBMやアップルの経営危機どころ じゃなかったりするジリ貧M$
妄想まではじめたか。。。
使ってみると悪くないな。 メモリ(最近は上がり気味?)もデュアルコアCPUも安いんだから、 亀の歩みのように勢力を拡大していくんだろう。
Win7の32bit対応はフルセットのXPPro32bit版を添付(実行は仮想環境)で対処するみたいだね。
要するに、XPの上でBerylとかCompizが動けば問題無いわけだ
別にwindowsやvistaに限ったことじゃないけどソフトが値下がりしないのは何でなん? XPだってもう発売されてから6年もたって次のOSが出てるのに、 発売当時から大して値下がりしてないけど今買ってもサポートを受けられる期間は 6年先延ばしになる訳じゃない。 HWと違って劣化、消耗するわけじゃないけど世代が進めば相対的な性能低下が あるという点では同じだしさ。 windowsで考えると「時間がたって値下がりするなら誰も発売直後に買わずにSP待つわ」 って思うけどそもそもそんな人柱な状態で販売開始するのがおかしいんじゃね?って話なわけで。
717 :
Socket774 :2007/07/11(水) 07:41:52 ID:OCQKl4vM
VISTA擁護説のが若干なり理性は感じられるな(否定派にもまともなやつはいるだろうに かってもいないやつがヒステリーで叩いてルせいで印象悪い) まだ導入する気はないけれど、VISTAが出てくる必然性みたいなものはわかってきた。 WinFSが実装されたら即導入したいけど
718 :
Socket774 :2007/07/11(水) 09:20:27 ID:XofsOotn
VISTAはコストパフォーマンスが悪いんだよ。 メモリとかCPUとか、めんどいこと言うな。 OSの上に、ハードまで買えってか? そこまで金かけて、なんかいいことあんのか? 俺の率直な気持ち
取り敢えず、SP待ちの俺がいる どうせ入れるなら64bit版にしたいが ゲームとか無理だろうしなあ
720 :
Socket774 :2007/07/11(水) 10:53:33 ID:ErpkpZyY
ゲーム(笑)
>>718 無理してVistaにする必要はありません。
自分は、ちょうどPCの新調のタイミングだったから、Vistaに移行したけど、な。
VISTAを肯定的に書く人たちっておかしいんだよね。 自作板住人ならば要求スペックは高くないと主張して 買わない奴は貧乏人と煽ってたりするけれど、良質チューナー 全滅でVISTA以降はキャプチャーカードすらまともにない状態を 突くとマックがどうたらこうたらへ話が必ずずれる。 UIが変わったという話も引き合いに出すがVISTAで 自作ユーザーが設定いじろうにもその煩雑さには 全く触れらてない。これは使うに値しないフラグなんだよ。 最初に関連してマルチメディア機能が大幅な仕様変更に伴い。 やれることより出来なくなったことが遙かに多い。エミュレーター関連 も今のところ全滅。VirtualDubModとかでXPよりメリットが多いなんて 全くなくデメリットだらけ。アドビはそんな仕様は聞いてないとぶち切れ状態。 肝心のダイレクトXはハードの仕様変更は、取りざたされるものの 具体的な3Dグラの向上には誰も触れていない。DS3Dの解体では 中継ぎなしに多大なるデメリットの方が多い。ゲーマーが多い自作板で VISTA入れている奴は宣伝かな? スーパーフェッチとかあっても誰も超珍記事除き、定量的データを 示しせない。エアロあっても体感は落ちないと主張しているが 大半は使う気にならない。後ネットワーク関連の不具合・性能ダウン 激しすぎるしVISTAでは閲覧すら出来ないサイトもある。 そしてここまでが出てくると64ビットとマルチコアを引き合いに 出してユーザー視点でない根拠無きMS期待論アゲ。 今のところXPで出来たことの良い所半分程度しかできおらず 新機能はどれとってもフリーウェアに毛が三本という程度。 例え、Fijji出されても期待値が極めて低いのは当然だろう。
723 :
Socket774 :2007/07/11(水) 12:54:47 ID:uAIVY5K7
結論はあれだけ単発でVISTAマンセースレをボコボコ作って 具体性抜きのメリットトークしか聞こえてこないえてない以上使うに 値しない。悪いがただの世論誘導にしか聞こえません。 個人的にはDRMとPMPがある限り少なくともマルチメディア機能で 正常進化することなんてあり得ないしVISTAはそれだけで勘弁。 XPで本格的にDRM導入されてからWMPは細かい改悪アップデートしてたり、 DRM独占のためにアクチが必要になったんだと考えている。 だからアクチがない2kではDRMコンテンツは触れられないようになっている。 つまり正常なOS販売目的ではなく、DRM管理する為にアクチが必要で なんだろうなと推定する。それでは不可能なのでPMPやらWDDMとか導入して 締め付けを掛ける。これはメーカーにとってもかなり負担だろう。 メーカの淘汰と寡占化が加速的に進行すると思われるので長期的には最悪。 喜ぶのはカスラックあたりのみ。 著作権料払っても殆ど金が入らない制作者。MS業界も近づいているな。
OSに金を払ってもさらに不合理なコストを押しつけられるOSは 全く要らない。 金を払った以上メリットだけよこせばいいと言うのは傲慢なのか?
725 :
Socket774 :2007/07/11(水) 13:10:03 ID:uAIVY5K7
ホモの男がレズのふりをして義母にSMをしかけるが、実は妹の父親だったって、アレ
728 :
Socket774 :2007/07/11(水) 13:37:25 ID:tPaJQbUU
WMPはDVD見れない時点でゴミ。 MSのメディア系はゲーム含めて全滅じゃんか。 IPODのパチモンみたいなのはどこ行ったの?
729 :
Socket774 :2007/07/11(水) 14:01:15 ID:CSWC7qCE
>ゲーム(笑) wwwww
Officeの一番↓がVista Ultimateより高いのが・・・。
731 :
Socket774 :2007/07/11(水) 15:07:09 ID:CwTXYBPb
732 :
Socket774 :2007/07/11(水) 15:38:52 ID:z2an/ZlT
>>717 そうか?
ID:de0mkkzPみたいなのはvistaユーザからみても正直退く
まあ、クアッドコア使いなら当然vistaだからいまさらvista否定してるやつの言うことに耳を傾ける必要は無いな
733 :
Socket774 :2007/07/11(水) 15:41:49 ID:z2an/ZlT
あと、DirectXとGPUに投げるから負荷ネーヨ、ってのが事実なら クラシックもその方法で描画するモードをひとつ用意するだろ 俄か知識の変な奴がVista擁護するせいで印象最悪になってる
>>731 クラッカー推奨って・・・w
VISTAだって何時かは割られるだろうに。
別にレノボが好きではないし、擁護している訳ではないんだけどね。
>>734 いつかどころか、既にアクチが必要ないUltimateの割れが32bit、64bitともに出回っている。
>>735 そうなんだ?w
しかし、「XP厨」とか「クラッカー推奨OS XP」とか、
ビスタを擁護するのは自由だけど、それと同時にXPを上記のように貶めるのは
逆効果だって判らないのかね?ビスタ擁護派は。
>>736 ただ単に叩きたい、争いたいだけじゃない?
738 :
Socket774 :2007/07/11(水) 16:20:04 ID:0xnM0gZO
両方使ってる身からすりゃ、過剰な用語も過剰な叩きも胡散臭いだけ 普段はVistaPC、ゲームはXP SP2という使い方が個人的に便利。 ノート(X32)はスペック的にきついから、XP SP2で仕事専用機になったけどな
739 :
Socket774 :2007/07/11(水) 16:27:33 ID:0xnM0gZO
ちなみに、互換性が低い互換性が低いと言われまくってたVistaだが 俺の使い方では今のところ従前までのアプリで動かなかったものは いまのところ一つもない。
移行するならする、切り捨てるなら切り捨てるではっきりしてほしい。 DirectX10とかキャプチャ周りの兼ね合いで周辺機器を買うのに迷うんだけど。 Vista対応品といってもVistaが普及した頃には旧式になる可能性も否めないし
741 :
Socket774 :2007/07/11(水) 16:38:46 ID:0xnM0gZO
>>740 現状のPCがXPで問題なく動いていて
新規にPC組む予定がないなら焦る必要はないよ
新規に組むときにVista対応で揃えればいい。
って俺はVista+GV-MVP/RX3だったりするけど・・・
742 :
Socket774 :2007/07/11(水) 16:43:47 ID:LXpewSS7
今はともかく、あと一年もすりゃみんな普通にVistaを使ってるよ。
こんなVista叩きはうさんくさい! ・Vistaを全否定する 例:「Vistaは糞w」「Vista(笑)」「Vistaを使う奴は素人w」 ・重い事を虚言を交えてまでアピール、証拠の提示を求められるとだんまり 例:「俺のスコア5.7のPCでも激重w まともに使えないww」 「すごいスペックのPCですね!そのスコアのスクリーンショットを見せてください!」 以降だんまり ・PS3、Meと一緒にしたがる 例:「PS3と同じにおいがするw」「Meの仲間ができましたw」 ・Mac、もしくはLinuxの狂信者だ 例:「もうMSのあくどい商法にはついていけないから、Macにのりかえましたw」 「BerylてAeroの何倍もすげー!俺もUbuntuに乗り換えるわ!」 こんなVista擁護はうさんくさい! ・XPを全否定する 例:「XPは糞w」「今時XPってw」「XP厨w」 ・あのコピペ 例:Vista時代の到来でネットワークは大きく変わる 以下略 ・実はMac狂信者だ 例:「Vistaサイコーw バルマ一様は神! ジョブスなんて糞だなw」
どっちにしろ 今のところは待ちでよくないか? 一年もたてばいろいろ分かってくるだろ 発売直後に移行するなら人柱覚悟なのはXPでも同じだったよ
745 :
Socket774 :2007/07/11(水) 17:25:52 ID:3nySueKf
なんか
>>722 を受けて書いたような反論だが
べつに胡散臭いとか言う以前に↓は思い出すことだ
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート7【出没】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161787670/l50 22 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/10/26(木) 00:23:23 ID:+72SmNSN
>>20 だからwiki作ってたのもおまえだろ?
33 名前: Socket774 投稿日: 2006/10/26(木) 00:31:45 ID:+72SmNSN
海外のサイトぺたぺたはってた奴
35 名前: Socket774 投稿日: 2006/10/26(木) 00:34:58 ID:0+odKXIv
>>33 LINUXどうとかという問題を脈絡もなく出す時点で工作員としては
転職したほうが良いよ。。。
なぁ。。。。。岡崎君
38 名前: Socket774 投稿日: 2006/10/26(木) 00:36:46 ID:+72SmNSN
>>35 前スレの記憶がないからわからないよね柴田君
41 名前: Socket774 投稿日: 2006/10/26(木) 00:40:06 ID:0+odKXIv
ID:+72SmNSN
ネタで監視会社同士の合図を知っているので
書いたらマジで答えちゃったよ
俺がクラッカーでもこんなところやらないよ
このスレにも岡崎君がいたと言うことについては何も言うまい。
747 :
Socket774 :2007/07/11(水) 17:36:01 ID:0xnM0gZO
>>743 じゃないが、743を受けてのものなら被害妄想強すぎだな
Windows板でも言われてることだっつーの
工作員についてはあの騒動で思い知ってしまったからな 地合いが悪杉
>>733 レスポンスが早い代わりに負荷は多いんだよ。GPUは大して役に立たないとも書いてる。
ちゃんと読めるようになってから文句いえよ。
別にVistaに乗り換えることを進めようとは思わん。 しかし、XP SP2を神などといえるやつの感性がわからんね。 最初のNT5系=2kがでてからマイナーチェンジとバグフィックスで7年も経過した XPが安定しているのは至極当然のことなんだが、 これを神というならもう一生XP使ってれば幸せだと思う。
安定してるバージョンがありがたがられるのは当たり前だろ。 なんでそんな必死なんだ。 >これを神というならもう一生XP使ってれば幸せだと思う。 「一生○○してろ」が許されるのは小学生までだぞw あ、小学生かw
ハードとソフトの進化が止まれば一生XPを使うことに吝かではないよ。 現実的ではないが。
アンチはもう少しは理屈で相手が理解してもらえるような 説明が出来るよう努力してほしいよな。 会社で仕事が出来ないタイプの典型。 まあ、PCに関して無知だから仕方ないんだろうけど。
現状維持に理由はいらないけど 現状を変えるには理由が必要です
今まで使ってたソフトが動かないOSなんて今まで無かったのでVistaはパスせざるを得ない 次作に期待します。
何でこんなに必死なの?
>>754 のどこが理屈で話してるんだろうか
758 :
Socket774 :2007/07/11(水) 21:49:07 ID:0xnM0gZO
>今まで使ってたソフトが動かないOSなんて今まで無かったので これはさすがに、どこの世界のOSだよとw
>>722-
>>724 のように少しは自分なりの見解くらいかけよ。
人格攻撃なんてなんの役にも立たないんだよ。匿名掲示板は情報が命だからな。
>>759 貴方がいくら頑張っても、よりビスタが嫌いになることはあれ、
ビスタに魅力を感じるようにはなりませんでした。
すなわち逆効果です。
何か根本的に勘違いしているようだが、 Vistaが売れてほしいとか、使ってほしいなんて、MSの関係者じゃあるまいし どうでもいいんだけどw 喪前が嫌いになってくれて全然OK。 それより、なんでも陰謀説にしようとしたり、程度の低い誤情報を必死に広めようとする 頭の悪い人たちが問題だから書いているだけだが。
ここは酷いインターネッツですね。
763 :
Socket774 :2007/07/11(水) 22:15:17 ID:0xnM0gZO
>>761 2ちゃんなんてそんなもんだし、自作板なんて
自分の好みや主観がより強く反映されてる場所なんだから仕方ないべ。
Vistaに関しちゃ、PCの慣らしと人間慣れが両方必要だから、余計に
良さを理解する前にダメだと思いこんじゃう人が多いわけだし。
まあ、XPの時にもこういうことはあったよ
で、本当の頑固者は今でも2000使ってる
>>761 >程度の低い誤情報を必死に広めようとする
頭の悪い人たちが問題だから書いているだけだが。
↑
そんなことが何で「問題」なの?貴方がマイクロソフトやその関連産業従事者で
ビスタの売れ行きが自分の将来に影響を与えかねない限り、そんなこと問題じゃないんじゃないか?
それにここは「2ちゃんねる」だよ?MSの公的なフォーラムなどではない。
なんでもありの匿名掲示板でそこまで問題意識を持って払拭を試みる貴方のリビドーは何処からきてるの?
おれなんか暇でどうでもいいから暇つぶしにこうして書いてるだけなんだがw
匿名掲示板で必死になってる貴方は何?w
いっそMSの人が蒙を解いてくれた方が話が早い
>>764 734-書き込みしてて、他の必死な奴に必死なの?とか言わない方がいいぞ恥ずかしいから
( ´∀`)オレモナー
俺の主観 PCの使用用途はゲームで、主に今までに出ているオンラインゲームやネットマルチプレイゲームがメイン! →今までのゲームに飽きるまでXP SP2つかっとけ。それが一番幸せ 今までのゲームは飽きてきた。画像や動画、音楽、webに暇つぶしがメイン。 →新規にPC買うならVistaでもいいんじゃない?今のPCにVista入れる気ならやめとけ
>>764 漏れの書き込みがMSに利益をもたらそうが、不利益を蒙らせようが
どうでもいいのになんで、MSの売れ行きどうので脅そうと(?)しているのか
全く理解できんw
それはさておき、例えば、
>今まで使ってたソフトが動かないOSなんて今まで無かったので
なんてよんで普通の人は{え?そりゃねーだろ}って思うだろ。
こういう嘘が気にならずに、自分に都合がよいほうばかりを支持している人は
何が真実の情報であるかということに無頓着なんだと思う。
OSがメジャーバージョンアップすれば動かないソフトやハードが多数でてくるのは、
3.1->95, 9x->2kのときもそうであったように当たり前。Vistaは少ないほうだ。
マイナーアップでも互換性問題は起きる。最近だと、XP SP2のXDbit対応で古いCPUでは
正常アップデートできないとかね。
ドライバ依存系以外のアプリで、XPで動いていたものがすべて 何の問題もなくVistaで動くなら今頃とっくに乗り換えてる。
770 :
Socket774 :2007/07/11(水) 23:39:23 ID:0xnM0gZO
>ドライバ依存系以外のアプリで、XPで動いていたものがすべて >何の問題もなくVistaで動くなら今頃とっくに乗り換えてる。 こんなOSが存在できる世界にマジで住みたいな 無茶な要望ではあるが つか、これをやろうと思うとOS側ではなくソフト側のほうが問題になるな
俺は別に過去のアプリとかハードウェアを切り捨てちゃっていいと思うよ。 その代わりに今まで出来なかった事や新しい世界を見せてくれるなら、それでいい。 中途半端に過去の資産にこだわるな。 ハイコンピューティングを体験させてくれ。
>>771 Windowsは過去の資産を引きずって、客を囲い込んでいるわけだが。
フルスクラッチから新規OSを作るなら、みんなLinux勢に流れるぞ。
ネットするならLinuxの方が扱いやすいし、OpenGLがあるからゲームやUIの3D化にも対応できる。
役所もWord、Excelから距離をおくそうだから、M$にこだわる必要が全くなくなる。
あのなぁ・・・・自作板はあまり創作系の人居ないけれど DTV板やDTM板ではビスタなんて糞認定なんだよ。 原因はサウンド周りやグラフィックの変更がPMPと絡んで 絶望的な状態なんだな。 せいぜい2chとゲームぐらいならば、殆ど気にしなくて良いだろうけれど ビスタでIPv4全般のパフォーマンス落ちてて話なんないし そして肝心のゲームだって一番人口の多いネトゲは ビスタなんて使うなと言うのがデフォ。 カーネル全部変わってまた変わるんだからそれでも販売したMSは 糞も良いところ。現在CPUがやっとこさデュアルコア標準だが アプリやドライバ更新は一般ユーザーの動向如何で 決まる。だから全体を通してみればのC2Dが高速化しても パフォーマンスではとてもじゃないがOS更新とともに 安定性とパフォーマンスを両立なんて時代は とっくに終わったんだよ。 それなのに馬鹿みたいなOS作っているから みんな展望が全く持てないし、買わないし、 マイクロソフトも市場に向けて展望を発表することもない 「展望」=「ビスタ」と書いてあるが全然違うのが実際。 多分、ゲイツの成金趣味が反映されてハイエンド金持ち志向が 強まったビスタは市場では今後もこのままであれば受け入れられない。 ゲーマーやクリエイターは少しでもOS負荷を無くしたいからビスタなんて 本質的にはスルーだし、専門技術者もだいたいそんな形でまとまっている。 一般ユーザーは元々PC使いこなしてないから 豪華UIの意味が分からん。マックと違ってマシンデザインに 付加価値があるわけでないから無理。
>>773 長文過ぎ必死すぎ
俺はそのDTV板、DTM板の住人だが
少なくとも俺のところは普通に使えてるぞ
>>772 まぁ、ウィンドウズの一番の利点で活錦の御旗は
過去のソフトウェア資産を生かしつつ異なるハードでも
全て使える事がそうだった。要は一番間口が広いOSだったから
ユーザがマイクロソフトの独占を許可してあげたんだな。
だけれど、がめつき過ぎて独占が完成した頃には
腐敗してて最近じゃやってはならない問題を引き起こして
ブーイングだらけ。ビスタごと消滅して良かったんじゃないかと思った。
多少、Fijjiには期待したいがクリエイター関連ソフトは
少しずつリナックスへ移行させないと不味いと感じているよ。
776 :
Socket774 :2007/07/12(木) 00:38:48 ID:nEXsUp9w
つかまさに
>>743 に当てはまる奴だな773は
XPが出たときもきっと同じようなことを言っていたのであろう
ちなみに、専門技術者がスルーってのは大嘘
大抵のところがコアではない一般ユーザーがVistaに切り替わってきてるから
closedではないopen databaseの仕様とかで、Vistaとの互換性に四苦八苦してる
うちも該当部署が対応に追われてますよっと
>>774 何をどう使っているの?
必死もなんもドライバーがないのに何使っているんだい?
プラグイン関連もOS対応しないと使えないんだぜ?
ホストアプリが対応してもソフトシンセがらみどうするんだい?
音声がまともでないのに編集できるかな?
無理なこと言い過ぎだな
>>777 64bit版でもつかってるんですか?w
一部のハード構成を抜かせば、32bit版は
XPのものをそのまま流用できるものも多いですよっと
何も調べずに文句だけ言っている阿呆ですか?
>>776 XPが出たときもきっと同じようなことを言っていたのであろう
ん? XPなんて基本は2K+Lunaだから
設定詰めれば2kで動いていたから他の人が
XP糞説吹聴していたというソース持ってきて
くれるかな?
公共土木関連のソフト開発やっていた人は
すんなりXp使っていましたよ? なんかおかしいなぁ・・・・
780 :
Socket774 :2007/07/12(木) 00:44:35 ID:nEXsUp9w
おいおい。。。XPの初期およびSP2導入後に 互換性問題が散々出ていたのをスルーして妄想を語るかw
>>778 一部ってあれか?
サウンドカード全滅(一部対応)。キャプチャーカード絶滅。
USBMIDI関連は音沙汰無し。こういうの一部って言わないんだが?
98se時代はDOS引きずってて今は使う価値なしの物が多いが
XPの物は全て使えないとさすが不味い。
2007は仮想化でXP組み込むと書いてある時点で
そうしたことが如実に示されているんだけれど
大丈夫か?
MS奴隷も長くやっている脳が冒されるらしいな
あー言い忘れてたw DTM、DTVともに、各メーカーともに順々にVista対応も始めてるヨット こんなもんメーカーのweb見りゃ一目瞭然。 逆に旧いハードのVista対応をキッパリやめて、新ハードにシフトしてるところもあるけどなw
C2D積んだ2K使いだが、OS替えたい。 VISTA買うならせめてSP1出てからにしたいし、かといって今更XP買うのもなぁ…。 俺と同じ悩み持ってる奴は多いはず!
784 :
Socket774 :2007/07/12(木) 00:49:32 ID:nEXsUp9w
>サウンドカード全滅(一部対応)。キャプチャーカード絶滅。 日本語の使い方を間違っているとしか思えないな…… ここまで妄想が激しいと正直怖いw
>>780 だんだん声が小さくなってきたな。
ん? お前さんは適当なこと抜かしてて何言って居るんだ?
DAWいじれるという話はどこ行ったかな?
MS工作員の質も落ちた物だな。すぐぼろが出る。
下手な嘘つく前に職安でも行ってこいよ
786 :
Socket774 :2007/07/12(木) 00:50:34 ID:nEXsUp9w
>>783 2000で年明けまで待てば?
ハードもアプリも年明けでガラっと変わるだろうし
VistaもSP1とSP2のステップアップ感覚が短くなるみたいだし
787 :
Socket774 :2007/07/12(木) 00:51:21 ID:nEXsUp9w
>MS工作員 妄想はげしすぎ…… 自分に反対するものは工作員てか? 病気だよお前
>>782 > こんなもんメーカーのweb見りゃ一目瞭然
あー、いたいねぇ。
自分でやってないからググッて見れば分かる
というレベルなんだね。いかに自分が経験していないことを
さも玄人ぶって語って工作活動ですかww
>>788 ごめん、俺の負けでいいよ
相手してあげた俺が悪かった。
君の妄想の世界には反論できないんだ
君の信じる物、見えるものがすべての世界には
俺はいないからね。
だいたい対応できてないと言うことは実績として分かることだが > ハードもアプリも年明けでガラっと変わるだろうし > VistaもSP1とSP2のステップアップ感覚が短くなるみたいだし あたりになると未来のことだから希望的観測に過ぎない。 以前だってビスタは出たら出たですぐ売れるみたいな事抜かしてて つっこみ入れたら、妄想とかわめいていた物だが 一体、ビスタは売れたのか? 互換性が問題すぎて カーネルアップデートって明らかに別のOSだろ。 それを「SP〜」つけて売ってりゃ、世間は詐欺商法と呼ぶのだよ
791 :
Socket774 :2007/07/12(木) 00:59:07 ID:nEXsUp9w
>>790 ごめんね
君の世界にけちつけた俺が悪かったよ
もう邪魔しないから君の美しい世界で好きにしていてくれ
今回のカーネルアップデートは 多分セキュリティ業界にとっては最悪の話なんじゃないかな。 ビスタが出ると言うことで多大なコスト掛けて作りなおした物を 再度、カーネルアップデート後に向けて作り直し。 ドライバも同様のことは少なからず起きる。 有料βの現ビスタをむ賞賛してカーネルアップデートと呼ばず SP1リリースと喧伝していた時点で既にバイアスかかった妄想なんだよ そんなビスタ否定されて悔しいと思うならば カーネルアップデートされた後になって 宣伝すればいいよ。 VISTA SP1はビスタじゃないのだからね。
>>791 スレにこないでビスタ販売不振と騒がれた時みたいに
宣伝スレでもWIN板に作るか二度とこなくて良いよ。
だいたい自分で墓穴掘っているんだしなにも言うまい。
自己経験に基づくビスタ擁護は別に否定はしないが
一般ユーザーが知り得ない専門用語並べて
論破したようなつもりに浸っている工作員は
さっさと実家にかえって田畑でも耕すと良いよ。
794 :
Socket774 :2007/07/12(木) 01:06:46 ID:bXgjh8xt
VISuTAじゃ SP1はビスタ
XPをクラシックで使ってるんだが、正直サポートさえ切れなければ 2Kのままにしていた。 2Kはサポート切れるし、XPの互換性も特に問題なさそうだし、仕方 なくXPに引っ越し。でもOSごときにリソースはさきたくないので クラシック設定。 メモリ1Gないと操作性が悪くなる(伝聞)ということだが、実際の所は よくしらん。でも互換性の問題が指摘されてるのは事実だし、現在 プレイ中のネトゲはVista対応予定ないし、重いアプリを複数動かす ことも珍しくないんでできるだけOSは軽いほうがいい。 XPすらもっと軽くしてほしいくらい。 MSはOSをダイエットするように考えを改めてほしいと常々思ってる。 大艦巨砲主義の会社だから無理なんだろうけどねぇ。
796 :
Socket774 :2007/07/12(木) 01:11:21 ID:nEXsUp9w
俺の使った言葉に専門用語があったらしい( ゚д゚)ポカーン また工作員とか言ってるし…… Vista嫌いなのも使わないのもMS嫌いなのもかまわんが 勝手に突っ走って人の素性について適当言うかよw
VISTA=MEなのか?
798 :
Socket774 :2007/07/12(木) 01:16:09 ID:bXgjh8xt
嫌いなVista使わない
799 :
Socket774 :2007/07/12(木) 01:16:15 ID:nEXsUp9w
>>795 ゲームに関しちゃXPが圧倒的に現状じゃ有利だが
複数コアで最適動作するようになっているから、アプリのマルチタスク処理に関しちゃ
Vistaのほうが若干有利だぞい。
でも、シングルスレッド時の速度は若干遅くなってるから善し悪しだけどね
800 :
Socket774 :2007/07/12(木) 01:17:28 ID:wpY8G9rF
嫌いなVista使わない?工作員?
801 :
Socket774 :2007/07/12(木) 01:18:59 ID:sJZjgR4M
駄ビスタ?
ん? 以前みたいにテレホ時代の延長だったXPリリースと違ってて ネットユーザーが激増した今はお前みたいな戯れ言が 印象操作だと言うことくらい分かるよ。 今までの流れだって使わないと使えないという人たちを 一緒くたにして全部アンチにしてしまっているから スレがおかしいんだな。つまりビスタ売らんかなの 人にとっては、この二者は買ってくれない人だから 排除するべき対象であって区別なんて全然出来ないんだな だからお前みたいな奴は工作員だと言われる。>>ID:nEXsUp9w 後、下手なAA使っているのも見苦しいな。意図や自己見解は全く 隠蔽して印象操作するときそういうことをやるもんなんだな
803 :
Socket774 :2007/07/12(木) 01:23:53 ID:3v3hxuHh
病気もち、妄想癖のXP厨がいるスレはここですか?
また、今度は糞の投げ合いですか。 本当に好きなんだね。そういうのは相手にしてあげられないね
805 :
Socket774 :2007/07/12(木) 01:31:53 ID:3v3hxuHh
病気もちの相手なんて誰もしたくないお!
結局自分のやりたい分野はだめだったからって叩いてるだけか まあ動作しないことについてはご愁傷様、だな あと7年はXPのサポート続くんだからじっくり対応待ってればよろしい
おいおいおい・・・・ID:nEXsUp9wの勢いが落ちてレスしなくなったな
つまり本当にID:nEXsUp9wはビスタ売りたい人だったんだな。
そういうのは工作員ということだよ。
みんなも気をつけないといけないね。
> 病気もちの相手なんて誰もしたくないお!
そして下手なVipperの振りして書き込む
プリミティブな常識人っぽい役回りですか・・・
「!」なんてあいつらが本質的に付けるわけ無いだろ
Vipperの振りして書き込むのやめなさい
>>805 ID:nEXsUp9w?
808 :
Socket774 :2007/07/12(木) 01:38:41 ID:nEXsUp9w
>>807 呼んだ?
君みたいに四六時中張り付いてないと工作員なら
工作員でもいいよw
君は頑張ってここに張り付いていてくれ
とりあえず、工作員でも何でもいいから DTMで普通に使えてる、という ID:nEXsUp9wの環境晒してくれ。
810 :
Socket774 :2007/07/12(木) 01:43:27 ID:3v3hxuHh
病気持ちは恐ろしいw自分と意見を異にする人間は全員工作員www
811 :
Socket774 :2007/07/12(木) 01:45:09 ID:71CH6HOA
Vistaは駄目なOSだといいつつもみんな本当は 新しいOSに欲求もあるんでしょ。 葛藤なんでしょ。
>>808 あんた内容のあることなんて一つも書いてないじゃん
ただ会話に混ざって一緒くたの誘導が見え見えでしょ?
> ID:nEXsUp9wの環境晒してくれ。
なんか低レベルだなと思った嫌気性生物の
お友達が混ざっていたのね・・・・・
劣勢に立たされて動きがとれないといかにも
証明させる立場が自身にあるような書き込みを
して避難する手法だね
返答も出来ない。嘘も見破られていて
全然問題にしていない。スレを荒らしで
埋め尽くしたキチガイなんじゃないか?
最近のビスタ擁護派の人たちは・・・
813 :
Socket774 :2007/07/12(木) 01:45:52 ID:71CH6HOA
Vistaは駄目なOSだといいつつもみんな本当は 新しいOSにしたい欲求もあるんでしょ。 葛藤なんでしょ。
>>812 どこをどう読んだら俺が擁護派に見えるんだ。
少しモチツケ。自分のIDも見えなくなってるのか?
俺は、
>>774 で「DTM板住人」かつ「普通に使えてる」という
ID:nEXsUp9wの使用アプリやI/Fに興味があるだけだ。
Vistaはハゲ、つんつるてんに滑ってます
ごくわずかだがこういう奴もいるだろう ・好奇心で使ってみたいけれど、的確すぎる 駄目情報が氾濫していると好奇心と自分が 否定されたみたいでビスタ擁護してみたいと・・・ ・関連業界勤めでDOS時代からそれで食べてきてて 染みついている人 だけれどビスタ使った人間がアンチに回る割合が 凄く増えりゃもんだいになるし実際問題になって売れない。 強制インストールされているだろうけれどパソコン売れてない。 ショップにはUltimate+αが未だ売っているるし余っている。 しかもサポート期間短かすぎ。MSすら要らないビスタ?と 思われて当然。 そもそもXPでPCの使い勝手安定したのに今更駄目杉なビスタに 乗り換えてもより一層だめっぷりが問題になるほどねXPという環境に なれてしまったんだよ。 その辺の的確な読みが出来なかったことへ関連業界はMS批判が 高まって良いはず。ユーザーが罵倒されるたれたり強制されたりする 謂われはない。 だいたい、ビスタのドライバ署名使ってもうけようとしたから いけなかったんだよな>>マイクロソフト。本当にえぐい商売だな。
817 :
Socket774 :2007/07/12(木) 02:00:39 ID:nEXsUp9w
>>809 俺が持ってて現役で使ってるのはPC-50とUM-1S
SONAR 6 POWER STUDIOなんかだけど、今のところ問題起きてねーぞ
ただ、オンボードだと使えないけどな
>>814 あー、ごめん。
だがここはDTM板じゃないしデリケートなテーマが
多く含まれるから晒しがどうとかが気にくわなかったんだよ
すまんね。
つかもう2時じゃねーか 寝る
>>817 > SONAR 6 POWER STUDIO
人に依るから強くは言いたくないが
キーボードとUSBMIDIインターフェイスだけ使うのに
ずいぶん不自然なホスト選んだね。そのせいか
SONAR持ち出す割にオンボの話しているし・・・
誰もそんなオンボ使ってDAWやるか?
議論のレイヤー間違ってて言ってないか?
実は何も知らないのね
>>820 お前が「オンボでつかえねーじゃねーか」とつっこむのが目に見えたから書いたんだよ・・・
もう俺の負けでいいから、いい加減にしろや
822 :
Socket774 :2007/07/12(木) 02:14:31 ID:3v3hxuHh
病気持ちは何にでも絡んで難癖をつけます 相手にするのをやめましょう。 というか、冗談で煽ってたんだがここまでくると本当に病気もってんじゃない? 端から見て異常な憎しみなんだけど
Vist廚、XPに負けず劣らす2000廚も痛いな
とてもじゃないが、夜を徹してつきあうことはできないからマジで寝る おやすみ
>>817 まあ、その構成なら対応ドライバも出てるから
普通に使えても不思議はないわな。
ただ、同じローランド製品でもUSB1.1の方は
未対応も多いのが現状。
あと、サイト見てみるとDreamStationあたりの
オンラインヘルプが表示されない不具合もあるようだが。
結論としては、お前の環境では問題なく使えてるが
一般化するには、やや対応状況が寂しい、と言ったところか。
なんかももうね君良いよ。星帰ってくれ。 変に食い下がりすぎなんだな。 一般事実と経験的事実をクロスオーバーさせて 議論しているスレがここ。クロスオーバーしていることで 発言者の信頼度が増したりするのにつっこまれたら 個人的感情の領域で話しているID:nEXsUp9wは 批判するのもちょっとかわいそうな感じがする。 > いい加減にしろや という言葉が出てくる割に一切顔出しをやめられないのは 一体何なんだろうと考えるよ。負けだと思うならば 母星にかえってほしいな。 話は変わるけれど、ドライバー署名取得するのって かなりメンドイらしいね。これほしさにWDDMとか訳分からん 物付けだしたのかな。メーカーさんも大変だぁね。
伺った見方をすれば対応している物を引っ張り出して 適当に答えられるし、PowerStudioってかなり高いでしょ。 キーボードくらいしか使わないのにそれ以上のコスト掛けて やる奴ってみたこと無い。 一体キーボード一本で何トラック作るさ?と聞かれると思うね。 多重でとれば出来なくもないけれど、そんなスキルと根性有る奴が 糞高いビスタ特攻して自作板で粘着するかね? 助け船を出すならばねソフトシンセで制作してて モニターしない人? キーボード一本でAUI/F無しで モニターしないっているの? 詳しく聞きたいけれど 遠い星までコールドスリープしながら行くから 帰ってくるまでにはビスタの次が出ていると思うよ。
OSの善し悪しなんてのは主観で直観で良いと思うけど 世の中のパソコン使いの何%が仕組みを理解して使っているのか考えれば モノの善し悪しに理屈を当てはめるのはナンセンス そんなことは専門家と趣味の人とOS使うのが目的の人が勝手にやれば良いだけであって 多くの人には目的のソフトや目的の業務や目的の趣味が果たせるという結果の 過程で使い易いとかバグが少ないとか、その程度の「感覚」で決めれば良いし そうあるべきだと思いますよ。
829 :
Socket774 :2007/07/12(木) 02:26:27 ID:3v3hxuHh
どうみても難癖つけて絡んでいるのはID:hMq1DDcvだわなw 書き込み見てVista使ったことすらないのもバレバレで、聞きかじりで 書いているのがバレバレのくせに、一般事実と経験的事実とか言って ごまかしてるしwww そんな奴が「信頼度」とか書いているのは失笑ものと言うしかない。 ただ、VISTAが使えたら相当に困るらしい気持ちは必死さからつたわってきたw
とりあえずID:hMq1DDcvは長文書くなら一度自分の文章を清書してから書き込めと
831 :
Socket774 :2007/07/12(木) 02:32:11 ID:3v3hxuHh
>変に食い下がりすぎ >自作板で粘着 ID:hMq1DDcvがいうと爆笑できるなw
>>831 たまに何かに異様な敵愾心もったやつが
この板ではちょくちょく現れるから、気にスンナw
きっと見えない巨大な何かと、立ちふさがる工作員を相手に
日夜、正義の戦いをしているんだよw
これで実は、ID:hMq1DDcv=ID:nEXsUp9wなんてオチだったら さすがに怒るよなあ。
どうでもよいことだけれど、SP1でカーネルを弄ることを許可する仕様になるのだから
セキュリティソフトベンダからすれば願ってもないというか、強く要求していたことだよ
>>792
835 :
Socket774 :2007/07/12(木) 03:13:29 ID:OUcnTs9O
加速してるなと思ったら、巨大な何かと戦ってる人が今日も来てたのかw
XPのサポートも延長されてるんだから、使いたくなきゃ使わなきゃいいのに
何をそんなに焦ってるんだかw
>>825 Vistaが環境によっては対応に寂しさを感じるってのは同意だけど
USB1.1については、ベンダー側も本音はもうキッパリと切り捨てたいんじゃね?
あと、9x時代のアプリとか。
836 :
Socket774 :2007/07/12(木) 03:18:52 ID:w4xxE2gg
まあ、あれでそVistaには何年かしたら買い替えでしょう^^ 趣味のCGにはNT 仕事にはXPと使い分けてますし Vistaも今買うよりはもうちょいしてから買うときっと良い OSになってるはずですよ^^ NTも2000もXPも出た当初はちょと、不安定でエラー出てましたし、 Vistaもあと1、2年したら良い感じになると思いますよ。 のんびり1,2年経過してから移行するのが吉ということで!
837 :
Socket774 :2007/07/12(木) 03:21:49 ID:OUcnTs9O
>>836 9x系からNT系にうつったときの反省を活かしているのか
Vistaは言われているほど安定性に関しちゃ悪くない。
そこだけはVistaをフォローしておくw
まあ、自分の普段使っているアプリと、ハードの性能を見て
Vistaで行くかXPを維持するか決めたほうがいいやね。
64bitを\(^o^)/オワタって感じらしいけどなw
838 :
Socket774 :2007/07/12(木) 04:37:35 ID:QIOMrJ9b
うpグレでVista究極64bit入れますた。使えないソフトがてんこ盛り SCSIカードもドライバーありませんw結局ブートで以前のOSを選んでます。 4Gメモリ積んで4Gって表示されるってとこだけ優越感・・・・
メモリいっぱい積んでソフトウェアRAMドライブで遊びたいから vista64bit入れたいんだけど、 ドライバーが無いとか便利で代替手段のないあのソフトが動かない このソフトの動作報告をみたことがない、ってのばっかりで移行に踏み切れないガイル。 ”トラブル上等のお遊び”で買うには無駄にパッケージ多すぎでわけ分からんし、ちと高すぎ。 かといって環境が揃うまで待ってもMSのソフトって値段下がらんしな・・・
>>838 古いストレージかスキャナくらいしかSCSI使わないだろ。
それに、SASだったらVISTA対応してるし。
そもそも古いもの使いたいなら、その当時のOS使わないと。
今じゃWin95がまともに動くマザーすら少なくなってるんだから、
あまり使わない古い物が動かないってのは駄々をこねてるようにしか見えない。
>>840 昔の高品質CD-RドライブとかはSCSIドライブがあるからな…
adaptecは昔のSCSIカードのドライバを用意してくれているけど、
RATOCを見たらVistaドライバは有償販売と言っていてワロタ。
ドライバくらい無料でよこせよ!
meの例えってそんなに悪いか? まあ今のところはmeの再来なのかXP無印と同じ過渡期なのかは見極めがいりそうだけど。
>>843 メジャーバージョンアップでまだリリース後半年もたっておらず、
サービスパックも出ていないから、判断を下すのは時期尚早かと。
Meってそれなりに環境整えてあれば全然問題なかったと思うんだがな。 OSたんとかに毒されすぎじゃね?
>>845 助けを求めに来る奴には、いまだmeが多い。
軒並み、XPhomeに入れ替えさせたが
いやーMeはほんと酷かったよ。 品質保証やってたけど、テストで1日4,5回は落ちてた。 デバッガとか走らせようとするなら、その間は祈るしかないし。 2000になったときの幸福感はもう味わえないだろな。
Meと2000を比較するのは間違ってるだろ。
今Linuxスレみたら32bitなのに8GB認識するって Macは32bitと64bit同居してるって
Vistaで問題だと思うのはメモリ食い過ぎなのと互換性が低いのと 値段が高い点。 互換性は改善されると思うけどメモリと値段は絶望的な感じ。 まあ互換性改善された時点であきらめて移行するんだろうな。
851 :
Socket774 :2007/07/12(木) 23:22:59 ID:Rp6mXqaL
Vistaがスベろうがどうしようがお前たちには関係ないよね。
Windows Vista Home Basic 1万4490円で特に高いと思わないが欲しくない。
その価格プラスDVDメディア1枚分ぐらいだったらUltimate買うのに
>>854 どこの板でパッケージ版の値段を持ち出して比較しようとしているんだ?わけわかんね。
856 :
Socket774 :2007/07/13(金) 00:33:18 ID:xVCfXV3z
>>854 俺はVistaを快適に使っている方だが
>>853 はそういうことを言いたいんじゃないだろw
>>855 パッケージ版ってなんのことだ?ダウンロード版なんてあるの?w
>>857 おまえ自作初心者だろw
Delivery Service Partnerでググれやw
>>858 カタカナって読める?
漏れはもちろんDSP版を使っているけど。
パッケージ版なんてしらないなぁw まあこんなことも間違うのはよっぽど初心者なんだろうけど。
>>860 パッケージ版も知らない初心者に言われたくないんだけどw
無論、DSP版にしてもVistaが特別高額というわけではないんだけど、 得意の妄想か。
>>862 高額かどうかなんて個人の主観。
おまえみたいな初心者の主観なんてど〜でもいいよw
>>853 は願望を書いているだけだろうに何をいっとるんだこいつはw
俺もMacPCが3万で変えたら遊びように欲しいおw
>高額かどうかなんて個人の主観。 金額で簡単に比較できるものを主観なんていいだしたらなんの比較も議論もできんけど。
そもそも853は比較の話題を書いてないだろw
>Vistaで問題だと思うのはメモリ食い過ぎなのと互換性が低いのと
>値段が高い点。
漏れは
>>853 に一度もレスしたつもりはないがどうかしたか?w
>Vistaで問題だと思うのはメモリ食い過ぎなのと互換性が低いのと >値段が高い点。 これも比較の話題じゃないと思うがw
>>867 パッケージ版も知らないくせに、何と値段を比較してんだw
おまえが持ち出した
>>854 は、パッケージ版の価格なんだがw
>>868 メモリ食いすぎと、互換性ときて、価格は過去のWindowsとの比較じゃないといいはる
君の読解力の無さに脱帽した。
>>869 リテールとDSP版の存在くらいしっているがどうかしたのか?
どのみちXPと価格差が殆ど無いといいたいんだが。
871 :
Socket774 :2007/07/13(金) 01:24:34 ID:xVCfXV3z
>>870 メモリ食い過ぎってのは事実だし(メモリ管理の効率化があるから気にならないけど)
互換性は分野によっては低いと言われても仕方ないし(俺は使えてない常用アプリがないから困ってないけど)
価格は比較以前にどれぐらいが高いか?と判断するかは個人によるし
何も比較しなくても話の筋は通るが?
お前みたいなのはVista使ってる俺から見ても、難癖つけてるだけにしかみえないよ。
無意味にVista叩き馬鹿も、無意味に養護する馬鹿も見苦しいっつーのw
いや、自分はHomeを使う気がないから「高い」と書いただけ。
>価格は比較以前にどれぐらいが高いか?と判断するかは個人によるし 個人によるならわざわざ高いとかいうなよ。 メモリ食うのも互換性が低いのは個人によらずに価格は個人によるんだなw >お前みたいなのはVista使ってる俺から見ても、難癖つけてるだけにしかみえないよ。 難癖はおまえのほうだろ。過去にもVistaが高いという書き込みは何度もあった。 だが、実際はVistaとXPで価格差が殆どない。ただそれだけの話。
VistaとXPで価格差が殆どない と Vistaは高くない ってのは関係ないぞw
XP ProとVistaのどれを比べてるんだろう。 少なくともアルティメットは高いよね。
Ultはまぁ≒2個分入ってるからな、パケ版は しかし自作erがメモリ食い過ぎ云々言うのはなんか違和感があるなぁ… カスタマイズ/チューニングしてなんぼだと思うんだが いや俺vista持ってないけどwwww
877 :
Socket774 :2007/07/13(金) 01:46:29 ID:xVCfXV3z
>>877 おまえが哀王のキャプチャカードユーザーだということだけは良く分かった。
Vistaはエクスプローラのユーザーインターフェイスが致命的におかしい クラッシックにしても、変わらないしな。 XPで良いよ。 Vistaも持ってんだけど。
>>880 慣れると楽なんだけど、勝手にフォルダの表示方法を変えられたりするのはウザイな
Brownieの完成品が出たらvistaにしようかなと思ってる
>>875 今は高いけど、どうせSP1出る頃にはDSP版安くなっていると思うぞ。
>>882 買い時に買うでいいんじゃね?人それぞれだし。
それについてどうこう言う奴はもはやキチガイの類だし。
XPにGoogle Desktopを入れただけで何となく満足してしまった俺… ふつーVTP7なんだろうけど、なんかマンドクセ(´д`)
Google Desktopってノートン並に不安定要因じゃね?
887 :
Socket774 :2007/07/13(金) 09:45:06 ID:3n3Fx1SB
Vistaを知る者はVistaを好む者に如かず。 Vistaを好む者はVistaを楽しむ者に如かず。
RON☆GO
アプリより OSが喰う ハードパワー 俺の使い方だとこんな感じでした。以上。
VISTA買うなら64bit版→64bit版は動作保証外→買う気失せた
メモリ山ほど使いたいけどまだ環境がととのってねーよなー
894 :
Socket774 :2007/07/13(金) 20:18:33 ID:ArSoqfir
>>893 バキって折れそうで・・・いやぁ・・・らめぇ・・・
>>889 くそ重いOSとアプリを普通に動かすには2コア以上のCPUが必要だった。
異種マルチビデオボードによるマルチディスプレイができないってのは…。
個人的にはXPがメモリ4Gまで使えるようにしてくれたら それで十分だったんだが。ていうか2Kがメモリ4G(ry OSなんてアプリを使うための環境なんだから、それ単体 で資源を食いつぶすって本末転倒だよなぁ。
Vista 64ビット使うのはAMD64の方がいいの? C2Qだったら、どう?
そのかわり今までとけた違いのメモリを扱えるようになるから環境が整えば問題ない 整うころにはvisutaの次のOSできてそうだが
メモリは数字を見る為にあるんじゃなくて実用するためにあるんだから
897の考え方こそ本末転倒だわな
Vistaから見れば2000やXPはまだメモリの管理が中途半端だったわけだし。
>>898 64bitのVistaはそれこそドライバと32bitアプリとの互換性に問題山積みだぞ
アプリのために使えるメモリを減らすのが正しいOSの姿か。 そりゃ知らなかった。 メモリ1G積んでても足りないときは足りないんで、無駄に 資源を占有するOSは願い下げだな。数字を見るために メモリ積んでるわけじゃないし。
サービスを切りまくったら512MBでもまともに動く?
アプリを効率よく走らせるのがOSの役目であって
OSのメモリに占める割合が多かろうと少なかろうと
管理の部分で劣ってりゃそりゃ実用面では誰だって願い下げだわな。
逆にOSがメモリを占有する率が増えても、アプリの動きを助けるための
効率化が行えているのなら、何の問題もない。
902は馬鹿か?
>>903 某チューンナップサイトによると、256MBが最低限のラインらしいから
512あれば動くのは動くんじゃね?快適とは言えないだろうけど
>逆にOSがメモリを占有する率が増えても、アプリの動きを助けるための >効率化が行えているのなら、何の問題もない。 両立しません。するというなら証拠を見せよ。
906 :
Socket774 :2007/07/14(土) 05:04:17 ID:Hh2rrKjT
>>905 証拠も何も、実際にVistaでそうなっているから
XPに比べて極端な速度低下や、スワップの多発って事態になってないんだぞ。
お前さん、プログラム動作時のメモリの使われ方と、スワップの関係全く理解できてないだろ?
あー単体起動させたアプリが2G近くのメモリ占有をするような状況になれば 激しい速度低下するだろうなw そんなアプリどこにあるのか知りたいけどw まあ、こんなアプリはXPで使おうがVistaで使おうが使えたものじゃないが……
いや最低動作環境がメモリ1Gって時点で論外でしょ。 実装メモリ1Gの環境でNet beansをXPとVistaで比べて どっちが快適かね。
909 :
Socket774 :2007/07/14(土) 05:22:16 ID:Hh2rrKjT
>>908 あー煽り口調で書いてごめん
908に書いてあるような条件(メモリが1G以下)
のような状況なら、XPのほうが自由になるメモリ領域が多いから
Vistaより快適に使える。
あと、GPUがオンボードだったりした場合も、XPのほうがやはり快適だろう。
俺はXPの時から2Gが当たり前で使ってたから、考慮してなかったスマン
>>905 するよ。
HDDよりメモリが速いのは分かってるよね?
メモリはFreeとして未使用にするよりキャッシュやプリフェッチとして使った方が
システム全体としてみたとき処理速度は速くなる。
アプリケーションからメモリのアロケーションを要求された際、
OSがアプリに返すメモリ空間は元々Freeで無ければいけない理由は全く無い。
Freeにするくらいなら予め良く使うDLLとか展開しておいたり、
ディスクキャッシュとして割り当てた方がおトクって事。
Windows以外のOSではそれが普通。例えばBSDなんかもほとんどFreeを作らない。
4GメモリつんでもOSが馬鹿なせいで普段はせいぜい1Gしか利用されないって状況なら
「俺がせっかく積んだメモリだぞ、端から端まで使えよ、このボケナスが!」
とか考えてください。3G分の投資がほとんど使われてません。ここはキレるとこ。
そんなわけでVistaはメモリ管理に関しては褒められていいよ。正常に進化してる。
まあ、XPに比べて最低必要メモリが増えてるのは言い訳できないけどね。
その増加分の投資に見合うだけのメリットをユーザが得ているかどうかは個人の判断による。
漏れはノーコメント。
要はメモリ管理はプラマイゼロと言うことでok?
つまり、BSDやLinuxを最初から使えば良いということですね
スキルの無い人は2000かXPを使えば良いということですね
いつからOSってのはマニアのものになったんだろうね
12.1インチのノートをBTOで購入検討中だけど、OSはXPにするよ。 XPの方が安いし、駆動時間が長いからね。 OSがCPUやGPUパワーを喰って、駆動時間を短くするようでは話にならない。
メモリ量を楽観視して実際に確保できない状態になってもNUL返さずに 無差別に生きてるプロセス殺す馬鹿カーネルもつい最近まで使われてたくらいだ
NULLだっつーのオレの馬ー鹿
つまりヌルヌルは反則ということ
>>908 ところであなたはもちろんWinNT4.0かWin2000かWin2003 Serverを使っています?
上記のOSよりはるかにメモリを食うXPなんて使用していませんよね?
920 :
Socket774 :2007/07/14(土) 19:28:38 ID:nKpFH5PR
98SEとかじゃないのl
結局アレだろ 過去のOSの交代時期を知らないとかVistaのRC1の評価や調査しなかったバカが 騒いでるだけなんだろ?w メモり食うのも、互換性も事前にわかってたことじゃん 今更何騒いでんの?www
軽いOSか… メモリを効率よく使いDX10が動くNT4.0が理想? あと何がいるかな
いや、それで十分では? 新しいハードやソフトが動くなら みんな今でも2000使ってると思うお
スッキリしたOSはWindows3000まで待て
Win3kで実装されるのはアプリの管理から夜の生活まで パーヘクトにサポートしてくれるバーチャル秘書「よし子さん」だと聞いたが。 ああ、別の意味でスッキリするということか。
とにかくMSは焦って新OSを出すな SP1レベルまで煮詰めてから発表すれば被害者が少なくて済む じゃなきゃ、パッケージの目立つ所に 「これまでのアプリケーションは基本的に動作しないものと含み置き下さい」等と 但し書きしとけ メーカーも右に倣えでVistaモデルばっか出してんじゃねぇよ
>>926 MSが家庭向けPC用のOSはVistaしか提供してくれないのだろう。
PCマニア向けと一般大衆向けと業務用の3つ出せばいい。 今みたいな判りにくいグレード区分とか即刻やめるべきだ。
テキスト表示に関して、Windows XPでは直前バージョンのWindows 2000や、アーキテクチャは異なるがWindows Me等と比べて 大幅にパフォーマンスが落ちてしまっているのである。これはベンチマーク数値で比較するまでもなく、体感上十分に感ずることができる。 Windows XPとWindows 2000を両方試すことができる方なら、4MBほどのテキストファイルをNotepad(メモ帳)で開いてみると、 Windows XPの方が文字表示されるまでの間にワンクッション挟むようなアクションになることが確認できるだろう。 これがNotepadでなく、テキストのカラー表示が行えるようなもの(HTMLやCといったコードをカラーリング表示できるエディタなど。 例えば秀丸エディタとか)を使ってみれば、その差はさらに広がることが確認できる。 少なくともテキスト表示に関しては、マイクロソフトがいうようなWindows XPにして大きなパフォーマンスアップが体験できると言うのは嘘である (もちろん、このほかにいくつもるが、特にこれは度し難い)。 もちろん、フォントスムージング処理やClearTypeを使っているというのなら、通常の設定と比べて遅くなるのは仕方がない。 だが、Windows XPにはシステム上大きな変更が加えられて、それが結果としてパフォーマンスダウンを引き起こしているのである。 それは、ウィンドウ表示に関する部分が、 GDIと通常呼ばれるコアコンポーネントから切り離され、 新たにGDIを経由してウィンドウ描画を行うサブシステムとして独立したことが大きい(もちろん、間接的にはUSERサブシステムもこれに合わせて大きく変わっている)。
Creative Graphics Blaster Exxtreme 4MB 玄人志向 RAGEXL-P8L[ATI RAGE XL 8MB PCI] Vistaだとこういった骨董的ビデオカードが使えないんだよな。
931 :
Socket774 :2007/07/15(日) 02:56:57 ID:weslKrmv
Home Basicなら使えるんじゃないの
932 :
Socket774 :2007/07/15(日) 04:16:43 ID:whRiIAlm
SP1も出てないM$ソフト入れるとは勇者だよなぁw M$の軌跡で学習してないとは・・・未経験の超絶初心者が勇者の正体か? そうじゃなきゃ、今Vista使う奇行が出来るなんて有り得ないよなぁ〜
933 :
Socket774 :2007/07/15(日) 06:10:17 ID:azaqgJuY
「Vistaにサービスパックは無い」と断言したバルマー氏の言葉を信じすぎた。
>>933 トリックスターの言葉を信じる奴がいるとは?
936 :
Socket774 :2007/07/15(日) 06:57:06 ID:weslKrmv
みてないけどバルマーダンスかwwwwww
937 :
Socket774 :2007/07/15(日) 08:36:22 ID:oXvD8pCg
しばらくはVista様子見 えくすぴいでじゅうぶん
Linuxで充分 オフゲーの時は回線切っ(ry オンゲがLinuxで動けば窓は無用の長物
LinuxはただのカーネルであってOSじゃない 言うならディストリ名にしなさい 手を伸ばしにくそうなイメージが付き纏って迷惑
まっ、VISTAの真価は, ・搭載メモリが4GBオーバ ・扱うデータサイズが2TBオーバ になってから発揮される。 それまでは、首都高走るフェラーリ状態(軽にも負ける)でデフォ?
64bit環境、ソフトの充実、そしてメモリの価格が1枚で4GBのものが5Kになったら Vista以降のOSに乗り換えることにして、今はただただ見て〜〜るぅ〜♪
結局「必要ないから売れない」というだけの話でなかと
まあPC買い替えの時にVistaを導入するっていうのが一番多いだろうね
DSP版のXPを2,3確保しておいたから、俺はしばらくは新しく導入するにしてもXPで。
MS、「OSの一部としての広告機能」で特許申請中
ttp://slashdot.jp/articles/07/07/14/0743239.shtml > mhattaによる 2007年07月14日 17時00分の掲載
> OSそのものをスパイウェアにするというのは斬新な発想だ部門より
> pinbou 曰く、
> 本家/.の記事より。最近Microsoftが申請した特許が話題になっている。
> 「Advertising services architecture」と言うこの技術は、広告表示機能を
> 「OSの一部として」提供するというものらしい。
> その際、ローカルにあるユーザの文書ファイルや電子メール、音楽ファイル、
> ポッドキャスト、コンピュータの設定やステータスメッセージなどを「活用」して
> ユーザに的を絞った広告をデスクトップ等に表示したり、OSのレベルで
> 競合製品の広告をブロックできたりもするようだ。
> コンピュータが起動している以上OSも動いているので、これによってユーザが
> 広告を見たか確実に検証できるというのが売りのようだが、こんな機能がWindowsに
> 導入されたらちょっと引く人も多いのではないだろうか。
ビスタのウィジェット付属しているアレで↑をやって
ユーザー監視かな〜
ネットにつなぎたくないOSができれば セキュリティが大幅にアップするな さすがだよ
とりあえず法人ユーザーはvistaなど買わない。 複数の業務支援システムの動作検証をするのにいったい何年かかることか・・
発売されて半年も経ってないOSを、業務で使用するPCに導入する会社が あるわけねーだろ、常識的に考えてwww あったとしたら、自社でシステムを持っていない会社か、 相当アグレッシブな情シスを持った会社位のもんだ。 >とりあえず法人ユーザーはvistaなど買わない。 勿論それは、vistaだからって事じゃないよね?xp、2000発売当時でも同じこった。 俺の会社は今年になってNT4.0 SP6からxp(spなし)になったとこだよww
法人向けPCはxpモデルがある 一般人は生け贄ってことだ 一般利用者にクリティカルな部分なんて無いし
エンコードやゲームなんてやらないから、最新機能なんて不要 仕事先の情報システムなんて、去年ようやくXP導入だよ
>>947 既存システムで動作検証してまで、新OSを導入する馬鹿はいない
新OSを導入するとしたら、システムをリプレースする時
でかい会社は一斉にシステムを入れ替える 中小は少しずつ変わるから統一されない 俺のところはなので98SE、Me、2000、XPHome、XPPro混在だぜw
案外、一番バリバリ使って、しかも調子いいパソが98SEだったりして
>>924 俺が生きてる内には出そうに無いな。
もやっと〜(´・ω`)/⌒*
エンコはともかくゲームはグラボの性能だろ CPU最新でもグラボ糞だったらゲームできんだろ C2D厨の詭弁には騙されんように
とりあえずC2D 6600+メモリ2G+x1950 ProでVista使ってるけど 何もこまっとらん。 4Gとか言ってる馬鹿はVistaを使ったこともないくせに妄想語ってるなw
企業はVistaの導入よりもエンドユーザーがVistaに置き換わったことによる 公開DBとの互換性対応に四苦八苦してるよ
>>950 エンコードやゲームに必要なのは最新機能じゃなくてハードの処理能力じゃないだろうか・・・
OSはなんであっても大差無いでしょう
それはさすがに負け惜しみ。Aero対応ビデオカードと2Gメモリ、それにミドルレンジ 級のCPU搭載機なら通常使用ではXPとそう変わらんよ(特にデュアルCPUならロー エンドでも充分恩恵あり)。 ただAeroを切ったVista Basicだと何故か本気で遅いから、PCが少し非力だとか予 算が少ないからとVista Basicを試したユーザーには実態以上に悪印象がついてい るだろうね。
そういうヤシのためにHome Basicがあったはずなのだが
Vista導入するのは新規組み換え時が多い。 で、メモリ激安、デュアルコアならしょぼくても楽勝、Aeroを動かせるオンボードグラフィックもある。 という状況なのに、わざわざHomeBASICを選択するやつがいるんだろうか。
vista導入するにしても少しでも安く抑えよう、ってことならありえるんじゃないかな
>>962 余計なアニメーションや半透明効果と、メディアセンターイラネな人なら。
>>964 はいはい、使ってないやつ乙。
未だにAeroの方が重いと思ってるやつ発見。
3Dグラフィックスならクラシックもテクスチャべた張りだから、
そんなに変わらんのだよ、もともと。
しかも、VistaのClassicはわだとて抜いているとしか思えないほど遅い。
ハイエンドグラフィクスカードでも、オンボードのAeroより余裕で遅いからな。
>>965 今はまだ使っていないけど、軽くなる、という意味ではなくて、純粋にアニメーションや
半透明効果が好きではない人という意味のつもり。
もちろん最低限のグラフィック性能があればGDIエミュレーション描画より
DWM描画の方が高速なのは知っている、
無職童貞であること。 Vistaに乗り換えるのに問題があるとすれば,上記ただ一点である。
>>965 Aeroでも半透明を切ることが出来るぞ。
それから、VistaはFlip 3Dが有名だが、こんな下らん機能は普通使わん。
普通にの使い方でウインドウがアニメーションする機会はXPや2kより少ない。
XPや2kではウインドウの最大化のときには、徐々に大きくなるアニメーションをしていたが、
これはGDI特有の遅さを利用していた。。
DirectXのVistaで同じことをやると、描画が速すぎて大きくなる途中の
ウインドウなどリフレッシュレートの範囲にすべておさまってしまって見えないからな。
つまりタイマーで計測しながらアニメーションしてない部分に関しては
完全に廃止されたというわけだ。
あ、よくみたらVistaでも途中のWindowが1コマだけみえるなあ。 まあ、XPとかと違ってほんと一瞬だから見えないに等しいけど。
>>960 多分、NT-SVとNT-WSみたいな小細工してんだろ
レジストリをちょこちょこいじると他のエディションと変わらぬレスポンスになったり
972 :
Socket774 :2007/07/16(月) 12:15:00 ID:DCPBHbA3
h_h
機能を切ってまで不安定要素満載なOSを使う意味がわからん
それを言ったら機能を切ってまで不安定要素満載なOCをする意味がわからん 自作なんだからばんばん冒険しようぜ
NSAコード入ってなければ幾らでも冒険してやるよ。
バージョンアップごとにスパイウェア機能が強化
されてなければ冒険してやるよ。だが断るよ。
>>974 要はユーザーすべてが犯罪者ではないのに
そうなること前提もしくはそうさせられて怪しげな動作や
機能付加をしているわけ。
だからマイクロソフトは我々ユーザーに対して悪意を持って
対処していると推定されて仕方がないし、当然。
悪意を持って今後も独善を続けるなら餌があっても
飛びつくわけにはいかない。メディアだって本当は
その辺書きたくても書けば潰されるし、逆に深刻な問題発生時には
本意とは裏腹な人間が火消し記事を書かされる。
酔いMS奴隷として誇りに思えることが自作板の
「信念と目的その他全て」なんだから
がんばってビスタヽ(´ー`)ノ状態にしておけばよい。
一般人が知恵や知識なんぞ持つ必要なんて無い。
せいぜいOCしてベンチ走らせて狂喜していれば、
それは善い奴隷の証拠。