★GIGABYTE友の会31★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
GIGABYTE 製品をこよなく愛する人達の為のスレッドです。

前スレ:
★GIGABYTE友の会30★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175250347/

公式サイト:
技嘉科技 (台湾)
 http://chinese.giga-byte.com
GIGABYTE (米国)
 http://www.giga-byte.com
GIGABYTE (日本)
 http://www.gigabyte.co.jp

BIOS, Driver
http://tw.giga-byte.com/Tree/Tree_128.htm

代理店:
リンクスインターナショナル
 http://www.links.co.jp
マスタードシード
 http://www.mustardseed.co.jp
2Socket774:2007/06/05(火) 13:58:15 ID:RmbDadvo
3Socket774:2007/06/05(火) 13:59:30 ID:RmbDadvo
4Socket774:2007/06/05(火) 14:01:19 ID:RmbDadvo
5Socket774:2007/06/05(火) 14:03:18 ID:RmbDadvo
戯画タイマー:
使用開始数日〜数ヶ月でNB(MCH)のファンが騒音を発し出す。
他のM/Bスレでもテンプレになるなどしてよく見かける症状だが、
なぜか戯画だけ呼び名がある。語源はもちろん「S○NYタイマー」

ケース内のエアフローがしっかりしており、NBの負荷も少なければ、
ファンを取り外すだけでも問題とならない場合もあるが、最近の
PCはNBへの負荷が高く発熱も増える傾向にあるので、次のよう
な十分な冷却対策を講ずることを勧める。

「対策案」
1. ファン交換
 静音ファン(3Pinコネクタ)候補
  ADDA CF-40SS
  XFAN RDL4010S
 M/Bのチップセットクーラ用2Pin端子から電源を取りたい場合
  SKC DEN-SR25/26 (3Pin→2Pin変換ケーブル)
2. ファンレス化
 ヒートシンク候補
  Zalman ZM-NB47J
  Zalman ZM-NB32J
3. CPUなどとまとめて水冷化

もとのファンをそのまま使い続けたいときに、KURE 5-56など油を
さすのは良くないといわれていたが、最近はミニ四駆用オイルなら
良いとも言われている。
6Socket774:2007/06/05(火) 14:05:56 ID:iDtdTyTW
ちんちんぶりぃwww
7Socket774:2007/06/05(火) 14:08:01 ID:RmbDadvo
関連スレ:
Gigabyte GA-K8N系マザー総合スレ6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147052352/
【不安定】Gigabyte被害者の会 Part2【粗悪品】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139476363/
★戯画★GA-M61P-S3専用★6100★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171088777/
■965■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev11■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180749823/l50
8Socket774:2007/06/05(火) 14:09:27 ID:RmbDadvo
>1

乙〜
9Socket774:2007/06/05(火) 14:22:29 ID:RmbDadvo
■3系■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev1■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180750306/l50

これも天麩羅入りかな。
10Socket774:2007/06/05(火) 15:19:37 ID:IrfcqdkL



GIGABYTEはまだ死んではいない!



11Socket774:2007/06/05(火) 15:40:54 ID:ojNGjyMy
>>10
瀕死だけどなw
12Socket774:2007/06/05(火) 16:11:22 ID:RmbDadvo
>11

言ってはならんこと・・・










ママン壊れてもまた、戯画へ走るもれ・・・
13Socket774:2007/06/05(火) 16:19:54 ID:xxKAr3EC
これも
【MA69G-S3H】AMD690 ATXマザー専用【K9AG Neo-F】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180706863/
14Socket774:2007/06/05(火) 22:20:44 ID:zDwx5CW/
GA-945P-DS3 R2.0とR3.3の違いってなんですか?
15Socket774:2007/06/06(水) 07:32:35 ID:fRYj0sHl
P35-DS3RとG33-DS3Rが共に\21000でちょっと悩んでる。
ヘビーな使い方をしなければG33、あるいはG35を待つべきか。
16Socket774:2007/06/06(水) 19:43:18 ID:nQaYvt1T
3R202ってケースにGA-965P-S3ってマザボをつけてます。
が、フロントパネルのオーディオ出力から音が出ないのは何ででしょう・・・?
F_AUDIOからパネルまではつながっています。リアのオーディオも出力されてます。

ここは?って調べるところありましたらご教授くださいm(__)m
17Socket774:2007/06/06(水) 20:39:35 ID:x3TanHq1
>16
AC97
18Socket774:2007/06/06(水) 21:00:15 ID:f7Td6JqM
>>16
マニュアルに書いてあるからよく読め
AC'97 Audio Configuration:
To enable the front panel audio connector to support
AC97 Audio mode, go to the Audio Control
Panel and click the Audio I/O tab. In the ANALOG
area, click the Tool icon and then select the
Disable front panel jack detection check box.
This action completes the AC'97 Audio configuration.

これな。
19Socket774:2007/06/06(水) 21:11:16 ID:QLMa3NmV
それやるとフロントパネルにヘッドフォン挿してもリア出力のミュートが効かないんだよな。
まぁ解決方法は自分でケースのジャックを交換するか、ケースごと買い換えるしかないみたいだけど。
20Socket774:2007/06/06(水) 22:33:11 ID:apHgWngW
そりゃAC97になかったプラグ検出を使ってるんだから仕方ねーべよ。
21Socket774:2007/06/06(水) 23:51:27 ID:eOWPLO/j
これも。

■html化されていない過去スレはo2onで。

 公式サイト
 ttp://o2on.s69.xrea.com/pukiwiki/
22Socket774:2007/06/07(木) 01:04:26 ID:UGtWmaLY
GA-965P-DS3 Rev.3.3
12,800て安かったのね・・・
23Socket774:2007/06/07(木) 03:38:33 ID:Ne7h6Ozx
格安な“i945GC”Micro-ATXマザーボードがGigabyteから
ttp://ascii.jp/elem/000/000/040/40653/
24Socket774:2007/06/07(木) 11:03:00 ID:+Bqb4D9/
>売価が8000円を下回る安価な価格が特徴だ。

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
25Socket774:2007/06/07(木) 12:43:44 ID:lI76tdBQ
945GZM-S2 rev.3.9 なんですが、最新のBIOSにアップデート後リブートしたら、
ピーッ、ピ、ピとなって起動しなくなりました。
電源ランプは点滅してます。
マニュアルには、VGAがおかしいみたいな事がかいてあるのですが
どのような状態になっているのでしょうか。
デフォルトに戻さずアップデートしちゃったから?
26Socket774:2007/06/07(木) 13:12:29 ID:545kXV0d
やっちゃたね。。。
27Socket774:2007/06/07(木) 13:24:31 ID:3/EImT7M
GA-G33M-DS2Rゲトした人は居ませんか?
BIOS(F2)はメモリやOCなどの設定どんな感じか知りたくて
戯画はGA-6IEML以来です
28Socket774:2007/06/07(木) 13:27:37 ID:b1Ji9iGk
965みたいにOC不可だったりして
29Socket774:2007/06/07(木) 15:36:48 ID:4Z4jJQ7E
965P-DS3P Rev.3.3店頭表示用が18,000で売ってたから保護してきたけど、人気ないの?

7月のCPU価格改定待って組もうと思うんだが得だろうか損だろうか?
30Socket774:2007/06/07(木) 15:41:00 ID:2KIO9Mnb
GA-965Gか965Pにするか、悩む・・・。
GMA950って、どれぐらいの性能なんだろうか・・・。
31Socket774:2007/06/07(木) 15:51:54 ID:3/EImT7M
32Socket774:2007/06/07(木) 16:53:41 ID:TDMj2Wsn
>>27
一昨日買ってきて今500GB6台でRAID5構築中
何時間かかるんだよ・・・

>>31のであってると思う
メモリ533の付けたら667でOC起動w元々対応してないから仕方ないけど
色々いじれそうだけどOCは考えてない
今Xeon3040(E6300相当品)で組んでる最中だけどセレロン400系入手したら取り替えて
なるべく各種クロック&電圧下げてファイル鯖にする予定
CPU電圧も細かく下げられるんでよかったです。
3327&31:2007/06/07(木) 17:26:00 ID:3/EImT7M
>>32
情報THX!
500*6でRAID? スゲーですね

思ったより細かく設定できるみたいで安心しました。
微妙な時期ですが、AM2&7050PVにシビレを切らして
C2D&G33に変更・・・ 自機組むのは皿1700+以来で楽しみ
34Socket774:2007/06/07(木) 18:57:02 ID:OXbaHPNt
今更だがGA-965P-DS4を買おうと思う。
使い道は現在のE63のカジュアルOCで次構成変更するまでのツナギ。
メモリはUMAXのパルサー。
そこで、CPUクーラーには戯画製のG-POWER PROを使うんだが、どの位回るかね?
PCI・PCIexは非同期できる?
あとX-Fiでノイズなど相性出てるやついるかな?

35Socket774:2007/06/07(木) 18:58:54 ID:0k7kGF/r
買えるといいね
36Socket774:2007/06/07(木) 19:04:59 ID:DaDpd9el
回るかはCPU次第に決まってんだろが
PCIは固定、exは手動設定できる
X-Fiの相性報告は最近聞かないのでBIOSでFixされたのかもな
37Socket774:2007/06/07(木) 19:07:42 ID:TDMj2Wsn
>>34
在庫限りだから急いだほうがいい
初期出荷分のDS3とE6300とUMAX800でノーマルクーラーで2.9Gで店頭デモ
ずっと流してたけど落ちたことはなかったな、3Gにしたら落ちたけど
メモリの同期倍率設定以外はいじった事ないです
38Socket774:2007/06/07(木) 19:21:11 ID:OXbaHPNt
レスサンクス。
DS4見つけ次第突撃するよ。
39Socket774:2007/06/07(木) 23:10:50 ID:TDMj2Wsn
やっとRAID5構築終わってXP&NTFSじゃ2TB間でしか対応できないことに気づいたばか俺orz
あとこのGA-G33M-DS2RのユーティリティCDって名前はCDって付いてるがDVD-ROMなんだよな
古いCD-RWドライブ使いまわしてたから困ったぞ
40Socket774:2007/06/08(金) 00:47:22 ID:vbt0bu9g
GA-965P-DS4はネットは全滅しているね〜B級品ならあるようだけど。
秋葉原にはまだありそう?
41Socket774:2007/06/08(金) 00:58:51 ID:+NscrRdC
軽く見て回っただけだが

1枚もない
42Socket774:2007/06/08(金) 01:07:20 ID:vbt0bu9g
>>41
情報ありがと。DS3かDS3Pで我慢するしかなさそうだね〜
43Socket774:2007/06/08(金) 01:38:47 ID:n4nAdWsh
>>40
ツクモの中古でメーカー保証が有る物(\21800位)が4つほどあった
44Socket774:2007/06/08(金) 01:49:50 ID:P9jCsTgg
今出ている965P-DS4中古なんて確実にP35乗換組が使っていたものだろ
相当な確率でヤキ入れられまくりの悪寒
45Socket774:2007/06/08(金) 02:20:56 ID:9tnKKFBZ
欲しいのはRev3.3だろうし、中古なんか買うくらいなら新品のP5寺がいいんぢゃね?
46Socket774:2007/06/08(金) 10:02:28 ID:9t0NbfMy
マザーの話題が多いようですが、ココでグラボの質問したら怒られますか?
(GIGABYTE GV-NX76G256D-RH)
47Socket774:2007/06/08(金) 12:12:25 ID:l/g3zcZD
P5PE-VMが市場から消えてたので、ギガの変態M-ATX(C2D対応な865G)を買おうかと思ってるんですが・・・

店頭販売してるGA-8I865GME-775-RH rev2.0と、ギガのサイトで晒されてるrev6.6ってハードウェア的に別物なんですかね?
rev2.0でも2〜3年は使えるコンデンサとか積んでるんでしょうか?
コンデンサにこだわりました、というもので「無い」ママンの品質はどんなもんですか
EVERCOMとか恐ろしい書き込みが見えますけど
MSI→ASUSと来て、ギガ童貞だからよく解らないんです・・・
48Socket774:2007/06/08(金) 12:41:42 ID:DITnT2Dw
電解コンデンサでも普通の温度なら軽く10年は持つよ。OSコンなら君が死ぬまででも大丈夫。
Gigaのコンデンサ不良は845世代の話であり、865世代以降では全部日本製を使っているはず。
49Socket774:2007/06/08(金) 12:49:12 ID:K9AYx4bl
GA-MA69G-S3H、ニチコンと東信工業はガイシュツだけど
Everconってコンデンサが9コも使われてた。
調べてみたらGSCのブランドなのか・・・地雷じゃねーか><
50Socket774:2007/06/08(金) 13:55:30 ID:JHfO8LNP
>>49
オール国産って聞いたけど違うのか…。
とは言えそれでも690Gで1万円前半だとGA-MA69G-S3Hが一番良いんだろうけど。
BIOSTARはコンデンサ以外の面が怖いし…。
51Socket774:2007/06/08(金) 14:25:04 ID:4kwZ8TAF
GA-G33M-DS2RでE4300(FSB800)使うと、メモリ倍率3.33か4しか設定できない?

ttp://forum.gigabyte.fr/index.php?topic=782.0
ttp://forums.vr-zone.com/showpost.php?p=3777281&postcount=145
52Socket774:2007/06/08(金) 16:48:30 ID:ooV8CE0Y
>>23
最大2GBのメモリって、これほど未来のないマザーも珍しい。w
53Socket774:2007/06/08(金) 16:50:00 ID:ooV8CE0Y
>>50
同マザーつかってるが全く問題なし。
人気マザーなんで今買う気になっても買えるかどうかはわからんけどね。
54Socket774:2007/06/08(金) 17:43:12 ID:VakB4vuy
>>49
蟹の回りだけだろ?
他社もあそこだけけちられてると思うが…
55Socket774:2007/06/08(金) 23:02:51 ID:L9S0DR3Z
>>54
蟹チップの周りだけじゃなくてあっちこっちにファラッド小さいのが
9コついてたと思う 前スレで報告があったルビコンはなんか見つからないなあ
56Socket774:2007/06/09(土) 10:19:27 ID:1/gPQkKs
質問をお願いします。

マザー:Gigabyte GA-6VTXD は BigDriveに対応しているでしょうか?
予定としては、セカンダリーマスターに160GByteのHDDを80GByte2つのパーティションに分けて
プライマリーマスター80GByteのバックアップやデータ保存用に使用したいと思っています。
マニュアル読んだり、ググッてみましたが、それらしい情報が見つかりませんでした。よろしくお願いします。
57Socket774:2007/06/09(土) 10:26:41 ID:koYcB2+K
>>56
ためしてみたら?
案ずるより試してコマンドが通るか確認した方がいい。

もちろん、BIOSやドライバを最新に更新してからね。
58Socket774:2007/06/09(土) 10:44:57 ID:3FyBEhKV

レスサンクスです。
試してみます(^^
59Socket774:2007/06/09(土) 20:16:26 ID:ILBSlY2x
やっとDS4が修理上がってきた。
シリアル20番違いのRev2.0・・・・orz

売りに行くか。
60Socket774:2007/06/09(土) 20:29:48 ID:66Se6DbK
元のリビジョンは何だったのよ?
61Socket774:2007/06/09(土) 21:09:02 ID:BZ3qFdp/
なるほどわざと電解コンでもぶっこわして修理に出せば
きこりの泉みたいにリビジョン上がって戻ってくるのか!
62Socket774:2007/06/10(日) 00:30:33 ID:gV1YerF2
今日、GA-G33M-DS2Rを購入したよ。

- E4300@2250Mhz(250x9)
- nVidia 7600GS
- Vista 32bit

相変わらずchipsetあっちっちだけど、
いまのところトラブルなし。安定してる印象。
先代のASUS P5B-VM DOより高いOCできたし、
とりあえず満足。

>>51
そうみたい。
OCするなら、よいメモリが必要だね。
63Socket774:2007/06/10(日) 13:47:13 ID:pSL+JVCY
ギガバイトのマザーの事で質問させて下さい。

マザー:GA-965P-DS4 Rev3.3
CPU:CeleronD 331
メモリ:UMAX Pulsar PC6400 1GB*4枚
ビデオ:GALAXY GeForce7900GS 256MB
電源: オウルテック SS-700HM

夕べ、上記環境で組み立ててBIOS画面が出て、Insert boot diskって文字が
出たところで作業を中断。今日はHDDを付けてOSインストールしようと思い、
もう一度確認と思ってHDD付ける前に電源を入れてみたら、起動しなくなって
ました。

現象は、下記の通りです。
・電源を入れるとファンが回るものの、すぐに電源が切れる(1秒もたない)
・ビデオカードとメモリを外しCPUとファンのみにしたけど状況変わらず
・24ピンだけ刺して8ピンを抜いた状態だと電源が入るものの、画面には何も映らないBEEP音も無し
・電源ユニットをZAWARDの白狼2に変えてみたものの、現象は変わらず

原因は不明だけど、マザーが逝った可能性が高いと思いますがどうでしょうか?
64Socket774:2007/06/10(日) 14:46:41 ID:A/Y87rvr
65Socket774:2007/06/10(日) 17:13:37 ID:LWlShCKr
>>63
どこかショートさせたか、してるのか。。。
マザボをケースから出して、ちゃんと裸で確認した?
あと馬糞は永久保障でも初期不良多いからその辺の考慮も忘れずに
66Socket774:2007/06/10(日) 17:30:12 ID:p5r+P2Zg
>>63
ケースと接触させてショートさせたと思われ。
ケースから出して、CMOSクリアして確認し、それで起動するなら

ケースのマザボ取り付け位置に、絶縁シート張って対処。
つうか、この症状は価格.comあたりでも報告例のある症状じゃん。
67Socket774:2007/06/10(日) 18:24:25 ID:DE2lYL5B
M61P-S3のBIOSをアップグレードしたら
VPC2007の仮想ハードウェア支援が無効になったw
68Socket774:2007/06/10(日) 18:39:36 ID:VffTCEZk
>>67
うちもそれで困ってる。
MODBIN6っていうBIOSの設定画面を見れるツールで見ると
Virtualizationっていう項目があるんだが非表示になってて
かつ値もDisabledで無効化されてる。
なぜ無効化されてて設定もできないようになってるのか謎。
なんか機能を増やしたかわりにAMD-Vは使えなくなったのかな。。。。
MODBIN6で有効化もできるんだが怖くて試してない。
69Socket774:2007/06/10(日) 19:55:52 ID:SpwgMBE5
>>63
バカは自作すんなよ
高房にでも作ってもらえw
70Socket774:2007/06/10(日) 21:15:46 ID:Rz08Dw+N
GA-P35T-DQ6
BIOS F2でVistaスリープ復帰に高確率で失敗する。F1なら問題無い。
71Socket774:2007/06/10(日) 21:54:54 ID:DE2lYL5B
Load Opimized Defaults やってみ
72Socket774:2007/06/11(月) 00:33:22 ID:H2Zn7Caz
残念ながらやっても改善されない。F3待ちかな。
7363:2007/06/11(月) 01:28:08 ID:6AVewUlM
>>65,66
私もそれが気になって、ケースから外してマザーが入ってた箱の上でCPUと
ファンとメモリのみで電源入れてみたけど、症状が変わらず。

ファンはSI-120で、これを付ける為マザーの裏にLGA775RMっていうリテンション
マウンタを付けているので、これがショートしてるのか?と思い、これも
外してCPUむき出しとメモリで電源入れたけど、やっぱり症状が変わらず。

とりあえず、買ったお店にメールで問い合わせてみたので、回答を待ってみます。
これだけ色々やってダメとなると、やっぱりマザー故障が濃厚かなぁ…。
74Socket774:2007/06/11(月) 02:27:15 ID:Iuk5q5gE
俺もDS3Pで初期不良に当たった(ファンはピクリとするんだがそれだけ)
から、交換してもらったら?
75Socket774:2007/06/11(月) 13:35:24 ID:WT8BYcnr
MA69G-S3Hってあんまり出回ってませんが、ギガバイトマザーって出荷するときは一気にドカッといったりします?
76Socket774:2007/06/11(月) 18:32:23 ID:DMB5Pj/Q
>>72
いまF4まで出てない?
7776:2007/06/11(月) 18:39:57 ID:DMB5Pj/Q
すまん。GA-P35T-DQ6の話か
GA-P35-DQ6と勘違いした。
78Socket774:2007/06/11(月) 21:11:48 ID:VtbsRw3b
GA-8GEM667Kというマザーですが、160GBのHDDに対応してるでしょうか?
79Socket774:2007/06/11(月) 22:20:02 ID:qvu4DRBv
845Gがbigdriveに対応してるから後継chipsetもしてるんぢゃないかね
80Socket774:2007/06/11(月) 23:19:33 ID:WLN1W14o
GA-P35-DQ6(F4)でvistaのハイバネーション(?)から復帰するとNIC認識できないのって既出ですか?
81Socket774:2007/06/11(月) 23:30:49 ID:hIwKP9i/
たった80レスも読めないの?
82Socket774:2007/06/11(月) 23:47:57 ID:WLN1W14o
俺はそんなに泥酔してるんだろうか…?
83Socket774:2007/06/12(火) 00:25:34 ID:OZm+3qqL
>>81
80レスも読めるかよ。
84Socket774:2007/06/12(火) 00:31:36 ID:V3Z73RRO
本日GA-M61P-S3を購入したのですが
ネジ類(スペーサー等)一切入っていないのですが
仕様なのでしょうか?
85Socket774:2007/06/12(火) 00:37:24 ID:xGkuipMR
それは仕様というか普通。
86Socket774:2007/06/12(火) 00:37:51 ID:4tsEs4j4
マザーにネジなんて付いてないよ。
ネジやスペーサーはケースに付いてるもの。
87Socket774:2007/06/12(火) 00:38:53 ID:V3Z73RRO
そうですか・・・・ASUSのM2NPV-VMにはちゃんと同梱されていたのですが
ありがとうございました。
88Socket774:2007/06/12(火) 00:50:22 ID:xXJFen15
asusってネジついてるのか!
ケースによってはインチネジだったりするから、大抵マザーに付属ってないよ
あるのは光学ドライブくらいかね
89Socket774:2007/06/12(火) 00:52:02 ID:zIyE8x8L
P5B-VMにもM2A-VM HDMIにもネジなんてついてなかったぞ
90Socket774:2007/06/12(火) 01:05:28 ID:Iu3VgYCv
ケースについてたのを勘違いしてるんでは
91Socket774:2007/06/12(火) 01:07:53 ID:V3Z73RRO
ちなみにK9AGM2-Lにもついていました
92Socket774:2007/06/12(火) 01:15:40 ID:zIyE8x8L
AK73
K7S5A
K7nCR18D Pro
GA-7VM400AM
741GX-M
KM18G Pro
RS482M4-ILD
Geforce6100-M9
AMD690GM-M2
P5B-VM
M2A-VM HDMI

使った記憶があるマザーを並べてみたが全部ついてなかったわ
93Socket774:2007/06/12(火) 01:55:31 ID:DanQLkI9
A8N SLI Premium*2
A8V Delux
PX 915G Pro
P4G800V
P4P800SE
GA-G33-DS3R

どれもスペーサー類は入ってなかった。
94Socket774:2007/06/12(火) 02:04:11 ID:jlsYC1NE
家電量販店の自作担当の俺だがメーカー問わず付いてるの見たことないぞ
Xeon用とか普通じゃないマザーにはたまにあるけど
95Socket774:2007/06/12(火) 05:54:51 ID:JI5QOPF+
ID:V3Z73RROが嘘をついているのはガチ
96Socket774:2007/06/12(火) 07:08:05 ID:R9/ifu9I
ID:V3Z73RROは中古でも買ったんだろう。
97Socket774:2007/06/12(火) 07:53:30 ID:FOqCAXAM
>>91
何でもいいけど、その2つにネジがついてたのならそれを使えば?
もし新設したんなら君の話からケース付属のが3セットあるはずだろうからそれを使え
さらにケースを使ってないならネジはいらない
どのケースでも別に不満ないだろ?
98Socket774:2007/06/12(火) 10:58:25 ID:6agi088y
P35-DS3R 買ってきた。
不都合は今のところないからいい感じです。

構成
CPU E6600
memory kingston hyperX 2GB
V/C 8800GTS 640MB
HDD hitachi 320GB SATA2
99Socket774:2007/06/12(火) 13:28:51 ID:/utf3geH
GA-P35-DS4を購入予定で考えてるんだけど
リテール以外のCPUクーラーなら、どれが装着可能でお勧めかな
100Socket774:2007/06/12(火) 13:37:02 ID:q1/35HLJ
対応ソケット LGA775となってるものを選べ。
それでマザーにはつく(加工が必要な場合もあるがつかないということはない)

ケースに入るかどうかは、おまえがどんなケースをつかうのは超能力者じゃないんでわからんから
入るともはいらんともいえない。
これも、加工すれば(サイドパネルを外す、穴をあけるなど)すれば、どんなケースでも入る。
101Socket774:2007/06/12(火) 15:50:07 ID:Geg/Mam3
>>99
うちはSI128付けてる
DQ6に忍者付くみたいだしDS4も可能かと
102Socket774:2007/06/12(火) 16:05:09 ID:/utf3geH
>>101
thx〜

ケースは、CPUクーラーのサイズで買う物決める予定やったから
参考にしてみます
103Socket774:2007/06/12(火) 20:28:11 ID:GX3Mxbmm
GA-P35-DQ6のクレイジークールを外した方いますか?
外した後にノースを固定するナットなのですが、コレでノースにテンション欠けられていますか?
自分のはネジが緩くて遊んでしまい、脱落防止にしかならないのですが・・・
104Socket774:2007/06/12(火) 20:44:40 ID:PLXOeKuj
すみません。ちょっと質問させてください。

GA-P35-DQ6を買って初自作したのですが
M/BのBIOSアップデートは毎回するもんなのですか?
今回F3からF4にバージョンが上がったんですがサイトから
motherboard_bios_ga-p35-dq6_f4.exeを貰ってきて実行すればいいのですか?
あとOSの再インストールはしなくていいですか?

よろしくお願いします。


105Socket774:2007/06/12(火) 20:48:05 ID:/7ozBjhr
べつに不都合がなければうpする必要はない。
うpしてもOSの再インストは普通はいらない。
そのexeはただ解凍するためだけのexe。
解凍したものをどうやってうpデートするかは自分で調べてね。
106Socket774:2007/06/12(火) 21:03:30 ID:PLXOeKuj
>>105
早速のレスありがとうございます。
調べてみますね。
107Socket774:2007/06/12(火) 21:29:34 ID:8WR1psge
EasyTune5を、

・Always run on next reboot → チェックせず
・Auto load last save on next reboot → チェック

の状態で運用(つまりET5の常駐なし)すると、どこまで有効になるもの?

オーバークロック・CIA2・MIB2・SmartFan・Hardware Monitor のアラートあたり

オーバークロックは有効で、アラートは無効(ET5動かしてないとダメ)みたいだが、
他のがどんなものなのかが不明、てか、ドキュメントどこ見ても見当たらない

マザー(つかBIOSの実装)依存なのかもしれんが…
ちなみに GA-965P-S3 (rev3.3)
108Socket774:2007/06/12(火) 21:49:39 ID:xXJFen15
>>104
f4ってメモリ回りのチューニングだから、ちょっと様子見したほうがいいかもね
書き換えはマニュアルにq-flashの使い方載ってるから調べてね

あと@biosは使っちゃダメだぞ
109Socket774:2007/06/12(火) 23:37:09 ID:P0qTbS9r
GA-8I865GME-775-RHを買おうと思ったところ
リビジョンがR2.0、R3.9、R6.6と見つけたのですが違いは何でしょうか?
R2.0とR6.6はBIOSが同じようなので大きな違いはないと思っていいですか?
110Socket774:2007/06/13(水) 00:48:00 ID:CX8ZFmiV
>>101
P35-DS4にもNinja可能っす
111Socket774:2007/06/13(水) 03:12:27 ID:TptWvDUt
HDDが壊れてOS(win 2k)を再インストールいなければならなくなり
GA-7VT600 1394というマザーのチップセットドライバを新しいものにしようと思います。
KT600用のものはギガのサイトにあるものか、VIAのサイトにあるものか
どちらを使えばいいのでしょう。
↓のようにVIAのサイトのものの日付が2年も新しいのですがドライバの名称が違います。

VIA 4in1 2005/06/09
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=1667

VIA Hyperion Pro Driver Package 2007/05/30
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=3&CatID=1230
112Socket774:2007/06/13(水) 05:11:16 ID:I5nZS/aY
>>103
ラジコン用使ってる
113Socket774:2007/06/13(水) 07:41:24 ID:nMmN4j4Y
DQ6の1394と同じPCIEブリッジにぶら下がっているマルチメディアデバイスの正体ってなんですか?
114Socket774:2007/06/13(水) 17:19:48 ID:Hm+6R7Wv
GA-7VT880という古いマザーに Win2000をインストールして使っているんですが、
今度このマザーで SATAのデバイスを使おうと思っています。

HDD, DVD-R/RW を購入する際、接続する際に注意する点はありますか?
Gigabyteのサイトに FAQが2つほどあり、それは見ました。
115Socket774:2007/06/13(水) 18:11:50 ID:eSNX2km8
GA-965P-S3 Rev3.3にNinjaとHR-05両方付けられますか?
116Socket774:2007/06/13(水) 20:41:25 ID:c/+tYTxW

GA-965P-DS3 Rev3.3 を使用している自称初心者ですがちょっと伺いたいことがありまして
今日起動しようとしたらこんな画面が出てきてそれ以上進まなくなりました。

AWARD BOOT BLOCKBIOS V1.0
COPYLIGHT (C) 2000. AWARD SOFTWAREINC......

といつまでたっても進まなくなりました迷える子羊に愛のてを。  
117Socket774:2007/06/13(水) 20:49:38 ID:rSuVg3jf
>116

AWARD BOOT BLOCKBIOS
で、ググってごらん。
118Socket774:2007/06/13(水) 20:57:02 ID:c/+tYTxW
書き忘れがありました

SCAMMING BIOS IMAGE IN HARDDRIVE.....


ですぶっ壊れたんですか?
119Socket774:2007/06/13(水) 20:57:58 ID:aIc3AQK6
>>108
返信遅れました。昨日の>>104です。
やっぱりBIOSの更新はFDDからですか?
@biosを使ったら不具合が出るんですか?
120Socket774:2007/06/13(水) 21:24:39 ID:bN5z6k5j
@BIOS 失敗 Q-Flashにしておけば・・・ orz に一致する日本語のページ 約 915 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
121Socket774:2007/06/13(水) 22:02:50 ID:aIc3AQK6
>>120
ありがとうございます。
122Socket774:2007/06/13(水) 23:08:34 ID:cmXZWUWb
久々にIntelで組もうと思います。
G965-DS4とP965-DS3はどちらがおすすめですか?
用途はオンラインゲームなのでVGAはG965になったとしても
8800GTSを挿す予定です。SLIはしません。
123Socket774:2007/06/13(水) 23:18:17 ID:Aa+q7r95
そんな型番シラネ
124Socket774:2007/06/13(水) 23:31:27 ID:c4htjc/B
>>115
その組み合わせで使ってますけど何か?
125Socket774:2007/06/13(水) 23:32:08 ID:JZhISK8h
GA-P35-DQ6買ってきたんだけど、
ノースのヒートシンクが結構傾いていて、
忍者と干渉するんだけど、こんなもんなのかな。
とりあえず、忍者のヒートシンク折り曲げて取り付けたけど。orz…
126Socket774:2007/06/13(水) 23:33:07 ID:cmXZWUWb
おおぅ、間違えた。
965P-DS3 rev.3.3と965G-DS4 rev.3.3でした。
大変失礼しましたー
127Socket774:2007/06/13(水) 23:42:10 ID:IAnmO52u
gはoc向いてないらしいよ
ゲームなら将来性を取ってp35も選択肢に入れた方がいいかもね
128Socket774:2007/06/13(水) 23:50:11 ID:nMmN4j4Y
>>125
俺のもかなり傾いてる
クレイジークールははずした?
129125:2007/06/14(木) 00:07:56 ID:phnJq4o9
>>128
クレイジークールは取り付けたまま忍者乗っけています。
130Socket774:2007/06/14(木) 00:45:25 ID:z2q6I1ih
他スレにも書いたんだが
P965-DS3ってマイクで不具合あるのね・・・
PC新調してスカイプやってみたんだがどうやっても音量があがらん。
検索して解決方法のってたけどうちの環境じゃできないみたいだし
これってサウンドカード導入するしかないのかな?
131Socket774:2007/06/14(木) 01:08:55 ID:eGgh4GK3
DQ6は965Pの頃から忍者と干渉するという情報がある
下調べが不足だったな
132Socket774:2007/06/14(木) 06:47:15 ID:V0uPjBg3
>>130
当然だけど、マイクはほかのも試してみたんだよね?
それでもダメならUSB接続のマイクか、サウンドボード増設かだね。

DS4 rev3.3 問題なし。(ロジクールのヘッドセット使用)
133Socket774:2007/06/14(木) 08:05:04 ID:z2q6I1ih
>>132
2つもってるんだけどどちらも10cmぐらいの距離で大きな声だしても
マイクから離れてしゃべってるように聞こえるって言われたからまず間違いないと思うんだよね。
USB接続のマイク買えば解決するならそうするんだけど、青歯のマイクはどうなんだろ?
前から買おうか迷ってたからいい機会なんだけど。
134Socket774:2007/06/14(木) 09:30:06 ID:V0uPjBg3
>>133
い、いやSkypeに接続を試すイギリスへの通話テストがあるだろ。
自分でしゃべった声がリプレイされる奴。
あれでまず試してみなって。

相手が聞こえない、聞こえにくいっていうんで試したら問題なくって
相手にそれをいったら、
「ごめ〜んこっち(受信側)の問題だった」
思わず画面内の相手デコピンしたくなった事がある。
135Socket774:2007/06/14(木) 09:43:55 ID:z2q6I1ih
>>134
あれやってスカイプ側の音量あげてもだめだったし
PCのほうのマイクボリュームあげても無理だった。
できることはやったと思うんだよね。PC側で録音してもぼそぼそっとしか録音されなかったし。
136Socket774:2007/06/14(木) 09:49:47 ID:qfRfBNrw
サウンドカード買えば解決だね
137Socket774:2007/06/14(木) 09:50:10 ID:V0uPjBg3
>>135
マイクは別のでやってみた?
そもそもマイクが感度不良ってオチもあるからね。
(実際、ヘッドセットで最初から終わってたのを買った事がある)
138Socket774:2007/06/14(木) 10:01:52 ID:z2q6I1ih
>>136
それほどいいスピーカーも持ってないですしできればUSB接続のヘッドセットで
済ませたいと思ってるのですが、青歯をUSBで飛ばしての接続でも大丈夫なんでしょうか?

>>137
2個もってるのでどちらも試しましたが結果は同じでした。
以前のPCでは問題なく使えてたのでマイクの問題ではないと思います。
139Socket774:2007/06/14(木) 10:43:10 ID:V0uPjBg3
OK、青歯のヘッドセットで解決する事を祈ってる。がんばれ。
140Socket774:2007/06/14(木) 15:57:05 ID:XWE6lIcB
とりあえず報告

マザー:GA-G33M-DS2R Rev1.0 /F2
CPU:E4300 @266x9
メモリ:UMAX PC6400 @888
グラボ:FANレス8600GT
電源:音無R3 450W
OS:XP Pro SP2(AHCI)


F3 BIOSで何か変わらないかな?
141Socket774:2007/06/14(木) 16:22:36 ID:wfzMCCkt
GA-915GVPMってマザーについて情報お持ちの方 おられませんか。
どんな些細な事でも結構ですので知っていれば教えて下さい。
142Socket774:2007/06/14(木) 17:37:42 ID:ohDLrm19
>>140
G33なら3G回るのかと思ってたけど違うのか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179367098/868
143Socket774:2007/06/14(木) 17:38:45 ID:Q/0EjYcO
初自作でP35-DS3購入しました。が、3度目のクリーンインストール途中に
いきなりBIOSセットアップ画面に切り替わり、電源を入れ直しても
勝手にBIOSセットアップに入り、キーボード操作を受け付けません。
CMOSクリアをしても症状は変わりません。
これはBIOSが逝ってしまったのでしょうか?
また、この場合の復旧方法はありますか?
144Socket774:2007/06/14(木) 17:56:03 ID:r2cuqz8a
メモリか電源が疑わしい
145Socket774:2007/06/14(木) 18:09:34 ID:coG1s0TD
>>140
静音にこだわりがありそうなので、ちょっと質問。
CPUクーラー何付けました?

>>143
3度目ってことは前までは正常動作していたの?
146Socket774:2007/06/14(木) 18:23:22 ID:Wp55tKuh
キーボードとマウスをさし間違えてるとか
147Socket774:2007/06/14(木) 19:43:14 ID:LKJnIsgQ
>>143
よくまあ、そんな質問できるな。
恥ずかしいと思えよちょっとは。

「ボクチン、分からない事があったら調べる という人間として
当たり前の事できない畜生並みです」

って告白してるに等しいぞ。w
148Socket774:2007/06/14(木) 19:44:48 ID:V0uPjBg3
>>147
どっかでみたなその煽り。
149Socket774:2007/06/14(木) 19:45:18 ID:LKJnIsgQ
>>148
おまえ、優しいつもりだろうが、調べるという努力をさせないと
こういう馬鹿は家焼くぞ。

説明書の記述が分からないので、適当に繋いでみたら火が
でました、不良品でしょうか?
説明書には火がでて燃えるなんて書いてないんですけど〜
とか言い出しかねないからな。

実際過去に、バルクのCPU買ってきて、CPUだけ取り付けて
起動させてマザーボードごと溶かして、ボヤ騒ぎになったアホが
同じく区にいるんだよ。
想定を超えてアホなのが ゆとり。

とにかく、調べるというクセをつけさせないとマジで危ない。
150Socket774:2007/06/14(木) 19:59:44 ID:4BFikrUQ
どこで見たのか思い出せない・・・
極最近見たのになぁー   
151Socket774:2007/06/14(木) 20:01:47 ID:G/pOy8N9
>>150
俺も見たことある。
確かOCエスパースレじゃねぇ?
152Socket774:2007/06/14(木) 20:54:45 ID:V0uPjBg3
>>149
おまえはほんとに家焼きそうだな。
馬鹿すぎ。まさか煽りですらコピペするアホが現存するとは。w
こりゃある意味面白いわ。www
153140:2007/06/14(木) 21:03:41 ID:iIfo9SsI
>>142
いや定格クロックとFSB266以外は試してないです。
>>51の通り、メモリがFSB*3.33 or 4 になるので、並のPC6400では不安
メモリタイミングはSPD値を手動設定で 5-5-5-15 念の為 +0.1Vだけ
コア電圧は1.300Vに 正直、マージン取って2.4G常用でオナカイパイ

>>145
リテール+ボログリスをベッタリですよw
しかもTM2、C1E、EIST全て無効でリテールファンが約2800rpm
mATXタワーに12pファン*2 と電源が14pファン1000rpm(MID)
8600GTファンレス選んだのは、GPUファンが埃などによる寿命で異音出すから。
DVI-D*2が必要でして、3Dゲーとかはしないし、動画支援などあって良いかなと。


そんな感じで、室温25℃時に稼働2時間シバキ後30分
GIGA ET5読みで平均すると CPU:34℃ SYS:39℃ くらい
VCoreA:1.280V CPU Vid:1.20V と出る。
154Socket774:2007/06/14(木) 23:13:07 ID:EDc1CTLq
linksとマスタードとどっちのサポートの対応がいいですか?
155Socket774:2007/06/14(木) 23:25:17 ID:Nefg5qdr
どっちもどっちかな。
メールだと難しい質問だとどっちもスルーされるw
156Socket774:2007/06/14(木) 23:38:17 ID:VJw+AvJC
>>143
osインストしなおす直前になにしたの?
とりあえず、最小構成で動作確認から始めた方がいいよ
157Socket774:2007/06/15(金) 00:29:49 ID:qKmIg5Ym
GA-8I865GME-775-RHrev3.9購入
CPU、PCI周りはルビコンとニチケミ、
あとメモリ付近、CPUFAN、蟹チップ付近にEverconのコンデンサが乗ってたorz
パフェAGPと心中してもらう予定だから、抜かず長持ちしてくれよ・・・
158153:2007/06/15(金) 08:46:50 ID:BUAhSLV/
>VCoreA:1.280V CPU Vid:1.20V と出る。
訂正:VCoreA:1.280V CPU Vid:1.320V

GA-G33M-DS2R オンボサウンドのドライバがインスト中にコケる・・・
どっか英語のページにもキャプ画を貼ってたな。
マンドクセからPCIにLive差してオンボ殺したw
159Socket774:2007/06/16(土) 03:03:09 ID:mKWttpwA
32bitXPのっけたP35でメモリは4GBまでちゃんと認識する?
160Socket774:2007/06/16(土) 04:21:18 ID:lgNuCXPO
NO
161Socket774:2007/06/16(土) 09:12:34 ID:Gvkcz/wV
>>159
まずOSに問題あるんだからダメだろ、常識的に考えて。
162Socket774:2007/06/16(土) 10:54:57 ID:5Ofcb0IZ
GA-945G-DS3 (rev. 2.0)を、7500円で見つけたので、
買おうとおもうのだが、CPUをE2160で考えています
対応BIOSが入っていなくても起動しBIOSのアップデート
出来ますか。
163Socket774:2007/06/16(土) 11:07:09 ID:Gvkcz/wV
>>162
まあ、それ以前の問題があるけどな。
自作しようとしているのが、最低限もってなきゃいけない能力がない能無しっていう問題が

GA-945G-DS3 (rev. 2.0) CPUサポートリスト
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2403&ProductName=GA-945G-DS3
164Socket774:2007/06/16(土) 11:15:06 ID:5Ofcb0IZ
BIOSバージョンF4で対応は確認しております。
165Socket774:2007/06/16(土) 11:20:16 ID:Gvkcz/wV
既存CPUの拡張でしかないE2160が全く動かないと思った根拠はどこだ?

それと、万一動かなかったらBIOS F1で対応されていて、3千円程度で買える
Celeron Dあたりでアップデート作業すればいいや と思いつかない理由も併せて
述べてみよ。
166Socket774:2007/06/16(土) 11:22:07 ID:sB9pL4qz
>>163
(´,_ゝ`)プッ
167Socket774:2007/06/16(土) 11:24:13 ID:Lmhj+sw2
>>165
(´,_ゝ`)プッ
168Socket774:2007/06/16(土) 11:25:10 ID:5Ofcb0IZ
初めてのインテルで、ほかに起動出来るCPUをもっていない為です。
169Socket774:2007/06/16(土) 11:25:23 ID:zfb3OQUT
>>166-167
(´,_ゝ`)プッ〜
170Socket774:2007/06/16(土) 11:26:14 ID:9zsjy+ZQ
ちゃんとしたお店ならBIOSアップデートはやってくれるよ。
ツクモとか
171Socket774:2007/06/16(土) 11:26:17 ID:N4jkho+6
変な絡み方するなよ。戯画のお客が減るだろ。
BIOSアップデートはCPUが対応していないとできないと思うよ。
CPU・メモリが無いとそもそも起動できないからね。
172Socket774:2007/06/16(土) 11:29:26 ID:5Ofcb0IZ
みなさん、真剣にありがとうございました。
買うのはやめときます。
173Socket774:2007/06/16(土) 11:31:33 ID:9zsjy+ZQ
まあそんな質問するレベルなら避けて正解だよ。
嫌味じゃなく。
戯画はOC設定も隠しコマンドにする卑怯ブランドだし。
174Socket774:2007/06/16(土) 11:32:27 ID:Gvkcz/wV
>>171
買ってクレーマーになられるよりマシかなと。
GIGABYTE被害者スレに巣くってる、愚かな逆ギレの群れをみちゃったもんで。
175Socket774:2007/06/16(土) 11:35:51 ID:Gvkcz/wV
>戯画はOC設定も隠しコマンドにする卑怯ブランドだし。

いや正しい選択だろ。
それが何を意味するのか解らずに適当な設定してアボンする奴も
実際いるんだから。
隠し設定をみつけるorそれを知れるような情報集めて、理解できる
人だけやればいいもの。

自作板にいるとOCは当たり前だと思ってしまいがちだが、OCは趣味
の範囲で決して普通の人がやるもんじゃないし。
面倒だとは思った事あるが、この選択も状況を考えるといた仕方なし
って私は解釈してる。
176Socket774:2007/06/16(土) 11:37:10 ID:N4jkho+6
言わんとしていることは理解したが、
まぁそう初心者をいじめるなよ。かわいそうじゃないか。

スレが最近くだ質化してるなとは思っていたけど、
戯画にとっちゃ儲が増えるのはいいことなんだし。
177Socket774:2007/06/16(土) 11:39:39 ID:bmFqUlbA
こうしてASUS独占の流れはつくられてゆく。
さすが選択と集中のご時世だね。
178Socket774:2007/06/16(土) 11:44:37 ID:Gvkcz/wV
>>177
客に文句いう前に、ほんとに会社存続できるんか? という不安を
取り除いてくれないかと思う。

EPoXがマジ逝きしたりするご時世なんで「まさかGIGAも逝ったり
しないよな?」と一抹の不安があるんで、他人に勧めにくい。

自分はGIGA買ってるけど・・・リスクもひっくるめてGIGAの安定性を
評価して買う。自分なかで納得できてるから買えるわけで。
製品はいいんだが、サポートが時々、オイオイって時もあるからなぁ。
製品はきちんと動作すればイイモノつくってるんだが・・・。
もうちょっと、もう二歩ぐらい良くなってくれれば。あと経営の安定。
マジ頼みますわ。
179Socket774:2007/06/16(土) 13:16:26 ID:kMNAhDLq
>>175
俺のママンの説明書には、最初のBIOSセットアップの説明に明記されていたんだが
そのママンのには書かれてなくて隠しなのか?
180Socket774:2007/06/16(土) 13:31:54 ID:Udv6ba1Q
GA-G33M-DS2RのPATAって、JMicronとかでなく、
ICH9Rから出てるって見たけどほんと?
買った人おせーて。
SATAをAHCIモードにすると、PATAもAHCIモードになるのかなぁ?
181Socket774:2007/06/16(土) 13:52:59 ID:Gvkcz/wV
>>179
DS4 p31記載なし(BIOS setup冒頭ページ)
GA-MA69G-S3H p33記載なし(〃)

いますぐみれる手持ちのをみたが、私の使ってるママンの説明書該当部分に君のいうような記載はみあたらなかった。
182Socket774:2007/06/16(土) 13:54:44 ID:Gvkcz/wV
たまたま、そういうママンじゃなかっただけだと思うけどね。
183Socket774:2007/06/16(土) 14:37:37 ID:+alPAQef
>>181
うちのには(>>179がいう『BIOS欄の冒頭に』ではないが)書いてあるぞ?
965P-DS3/S3 P.82:4-2 Troubleshooting Question 1

位置的にはほとんど最後のページだがな。
184Socket774:2007/06/16(土) 15:00:03 ID:Gvkcz/wV
>>183
トラシューのページには
いくつかの選択項目がBIOSを新しいものに更新したあとに選択できなくなっている。何故?
という質問項目がありそれに対して、特定の操作をする事で選択可能な状態にできますという回答が
なされている。

箇所がまるっきり違っているのと、これはBIOS更新時の設定が変更される事で発生する問題で、
隠しオプションの話とはまたちょっと違う。

DS4ではp93に

GA-MA69G-S3Hではもっと積極的に、アドバンスオプションはBIOSセットアッププログラムによって隠される。
対処法は〜〜〜であるとより明確な記載をしている。ページは96p

このページには、CMOSクリアの方法や電源投入後のシステムbeepの鳴り方やそれぞれのエラーの意味や
光学マウスなどの光が消えない問題についても記載されている。

ちなみに、私が組んだこのマザーのBIOSは購入当初からアドバンスオプションも現れていた。理由はわからん。
BIOSを更新したら一時的に消えたが、当然、BIOS上の操作で復活さえる事ができた。
185Socket774:2007/06/16(土) 15:09:11 ID:+alPAQef
>>184
言われてよく読み直してみた。確かにその通り。
質問内容を把握し切れていなかった点とマヌアルが読み切れておらず無駄なレスをしてしまった点、申し訳ない。

Troubleshootingの欄自体の記述内容は一緒か。当たり前だが。

ちなみに後学のために聞きたいのだが、オプションがでていたという購入当初のBIOSのバージョンはどうだったの?
うちの(DS3)は購入当初からBIOSがF10で、操作しないとアドバンスオプションは現れなかった。

(´・ω・)他の事例も聞いてみたいなぁ…とか思ってみたり思わなかったり。
186Socket774:2007/06/16(土) 16:25:08 ID:uHREM5he
965P-DS3(rev3.3)
Core2Duo E6600
winXP

S1モード もしくは S3モードから復帰したとき、
パソコンの処理速度が 異様に遅くなる問題に困ってます。
CPUの省エネ機能が原因かと思い、
CPU Enhanced Halt(C1E)とCPU EIST Functionを
Disableにしましたが、
この症状は改善されません。

なにか この件について 情報をお持ちでしたら、
教えてください。ペコリ
もうちょっと ごにょごにょ いじって
サポセンに電話しようと 思ってます。
187Socket774:2007/06/16(土) 17:47:53 ID:Gvkcz/wV
>>185
DS4は F8だったと記憶している。昨日F10にするまでは F9 で一月ほどつかってた。
都合2回のBIOS更新(一回目はQ-FLASH、2回目は事情で@BIOS)したがいずれも
アドバンスオプションが一時的に選択できなくなった。

GA-MA69G-S3HはF1で今はF2(特に差を感じないのが正直なところ)
188Socket774:2007/06/16(土) 22:10:43 ID:PLBCL3rm
>>186
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c2ab5a48-8240-4934-bbd8-34fb8a0fce3b&displaylang=ja
これは入れてある?
前は、C2Dスレのテンプレに入ってたんだけど、いま見たら消えてるようですな。
189183:2007/06/17(日) 01:26:04 ID:nOXWt2XC
>>187
なるほど、サンクス。

もう一点質問させてもらいたいんだが、『一時的に選択できない』というのはどういう状況?
つまり一旦出したアドバンスオプションは、毎回BIOSを開いたらでているのか、BIOSを開いて操作をしないとでてこないのか、ということなんだけども。
話しぶりからして、一旦だしたアドバンスオプションは、それ以降、常にBIOS上で使える状況なのかと思ったので…。
ちなみにうちは毎回操作しないと出てこない。

ネチネチとスマン。できたら答えてもらえるとうれしい。
190Socket774:2007/06/17(日) 08:21:19 ID:6FYmffwL
>>186
お〜〜〜 情報 ありがとうございます。
さっそく 導入してみます^^)

親切な方が 2chには たくさん いますね。
191Socket774:2007/06/17(日) 10:45:51 ID:azsCqTfM
>>191
一時的に選択できない というのはマニュアルの記載の文章を意訳したもの。
BIOSmain menuで操作する事でアドバンスオプションが表示されるというのは同じ。
操作は必要な時に、毎回行っている。
192Socket774:2007/06/17(日) 12:28:30 ID:YRyIZanL
GA-P35-DQ6買うか迷う
リビジョン変更とかもあるし手出すにだせねーーー

今買ってしまってDDR3が普及価格になったら買い替えがいいのかな
193Socket774:2007/06/17(日) 12:37:55 ID:azsCqTfM
>>192
DDR3がこれから普及したとして、その価格下落分の価格差でCPU+マザーボード買えるのは
確実でしょ。
いまはDDR2でやっておいて、DDR3の値下がりをみて判断すればいいんじゃない。
Rev違いがいやなら、ある程度待って、新製品がリリース予定されてもうこの製品はRev上がらない
というタイミングで買えばいい。(新製品でいられる時間は極めて短くなるけど、rev違いが気になる
人はこういう買い方で買った後の後悔を減らした方がいいかもしれない。)

ただ965マザーのように一気に市場から消えるなんて事もあるのでそれはそれ、臨機応変に。
194183:2007/06/17(日) 13:05:39 ID:nOXWt2XC
>>191
あ、なるほど。そういうことだったのね。
ありがとう。勉強になった。
何度も手間をかけさせて申し訳ない。

ROMにもどりましあ
195186:2007/06/17(日) 21:57:41 ID:6FYmffwL
>>186です。
スリープから復帰すると コンピュータが遅くなる問題をかかえております。

その後の経過を報告します。
マイクロソフトのホームページに行きまして、>>188さんに教えて
いただいたKB896256をインストールしました。
結果は 改善されませんでした。(TT)
どうも 私の勘違いでして、スリープから復帰したときCPUの能力劣化では
ありませんでした。

crystalMark というベンチマークソフトを用いて 計測すると
グラフィックに関与する
GDI値が14887ー>6159
D2D値が5309ー>288
に劇的に減少。
他の能力値は ほぼ同じ値でした。

グラフィックはnVIDIAの8600GT(gigabyte製)です。
なにか お知恵をお貸しください。
ペコリ
196Socket774:2007/06/17(日) 23:32:47 ID:we73Qwsz
965P-DS3でE4400Bootしないって既出?
どーしよ。他のCPUもってないんだよなあ
197Socket774:2007/06/18(月) 00:24:25 ID:amZkvojc
>>196
それは本当?
E4300
E4600
なら大丈夫?
198Socket774:2007/06/18(月) 00:34:04 ID:6nS2Yxt1
>>196
他ので試してから書き込め
199Socket774:2007/06/18(月) 00:47:11 ID:LT1JLgM3
BIOSのうpが必要なのは既出
200Socket774:2007/06/18(月) 00:50:36 ID:Ivh+fVBU
>>196
購入店に持っていってBIOSアップしてもらえ
有償だろうが対応してくれるはず
201Socket774:2007/06/18(月) 01:18:25 ID:/ORdBV6h
DS4かDS3Rかで悩んでます。全て流用でマザーのみ買い換え。今は初期ロットに近いE6300です。
多少のOC含め、やっぱりDS4なら優越感に浸れますか?
202宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/18(月) 01:19:33 ID:PwfJXhlx
戯画「の」AM690で興奮する価値や如何に
203Socket774:2007/06/18(月) 01:20:10 ID:YrzTMimC
BIOSアップしなければろくに使えない
MBは初心者じゃきついな

BIOS最新にしてから店頭にならべておけよって
204Socket774:2007/06/18(月) 01:21:57 ID:zc1R71/W
それやると中古品になってしまうわけだが。
205Socket774:2007/06/18(月) 01:30:08 ID:DuEzCM/2
BIOSウプダテが初心者じゃきついって・・・
どんだけー
206Socket774:2007/06/18(月) 01:37:14 ID:DNox2+hx
>戯画「の」AM690で興奮する価値や如何に

趣味=プライスレス(費用は別途かかります。それなりに)
207Socket774:2007/06/18(月) 02:18:51 ID:e2dK2hEl
それでP35以外で、
C2D、BIOS、UPデートしなくても使えるのあるの?
208Socket774:2007/06/18(月) 03:22:58 ID:Gc2BMF0H
965P-DS3 を買った。
この価格帯で固形コン、電源多フェーズは他では見当たらないので、ちょっと嬉しい。
でもBIOSにメモリタイミングの手動設定が無いよ・・
209Socket774:2007/06/18(月) 03:28:30 ID:Ivh+fVBU
AWORD BIOSの特徴
 上級者用設定メニューは不用意に変更されないように隠されている
210Socket774:2007/06/18(月) 03:41:45 ID:Gc2BMF0H
>>209
なるほど、メモリ周りのトラブルはOSを壊す事も多いからそれは正しいね。
隠されてるというのなら探せば良いんだね。
211Socket774:2007/06/18(月) 04:40:18 ID:w3ebx1Ud
わざわざ隠すってことはサポート対象外にしたいということ。
212Socket774:2007/06/18(月) 06:07:33 ID:zH9k0MmL
なんでタイミングの手動変更での動作まで保証するんだよw
さらにSPDのまま使用して動作しなくてもメモリ相性に
マザーメーカーがサポートするなんてないけどな
発表されてる限られたメモリ以外 なんの保証もしてないだろ
213Socket774:2007/06/18(月) 07:01:41 ID:4R0UArTs
>>208
↑↑↓↓←→←→B・A
214Socket774:2007/06/18(月) 07:33:03 ID:g3EBWNeR
>>213
ズガーン
215Socket774:2007/06/18(月) 09:46:40 ID:gXAu1ovU
GA-6OXT持ちなんですが、BIOSでVGAを切るには
どうすればいいんでしょうか・・・すみません、切実なんです。
216Socket774:2007/06/18(月) 12:31:31 ID:J4aXxli4
>>215
意味不明
それVGAオンボードではないだろ?
217Socket774:2007/06/18(月) 13:00:06 ID:gXAu1ovU
>>216
詳細を書かず、すみません。
グラボとマザー、モニタの相性が悪いのか、モニターにOS立ち上がってる時だけ
上下に黒い帯が入るんです。見る所が少ないというか。

それで相談したところ、GA-6OXTのBIOSでVGA切ればいいのではという指摘を受けまして
ここで相談した次第です。
グラボはSPECTRA 8400、モニタはナナオのT761です。
218Socket774:2007/06/18(月) 14:04:21 ID:pmiZZx61
ビデオカードの表示モードは切り替わってるのよ
起動直後のBIOS表示はVGA(640x480,16色)だけど、
そのビデオカードは実は周波数がちょっと標準より違ってるかも
モビタT761がどうかは知らないけど多分表示モード毎に設定を記憶できると思うので
BIOS表示時にちゃんと映るように水平、垂直同期を弄れ(T761のマニュアル読め)
次回からその設定が記憶されてちゃんと映ると思う
219Socket774:2007/06/18(月) 14:08:15 ID:pmiZZx61
あ、もしかして液晶か。
じゃあそのビデオカードの周波数にはナナオが対応してないので諦めるしかないかも
220Socket774:2007/06/18(月) 16:19:48 ID:DuEzCM/2
最近あまり聞かなくなったけど、前は相性でそういうのよくあったね
221Socket774:2007/06/18(月) 18:08:05 ID:iwEHc7Wp
GA-P35-DS3RのBIOSでサウンドを切るには
どうすればいいんでしょうか
222Socket774:2007/06/18(月) 18:32:48 ID:7T0B6Sqz
釣りにしか見えない
223Socket774:2007/06/18(月) 21:49:25 ID:TCGixQot
>>221
GA-P35-DS3Rはいじった事ないけど、「Azalia codec」というのがあると思うので、それをdisable。
224Socket774:2007/06/18(月) 21:55:43 ID:TCGixQot
ttp://www.dosv.jp/other/0704/index.htm
BIOS絡みのネタが続いてるようなので、参考にどぞ。
Awardの代表としてDS4、AMIの代表でP5B寺のBIOSの事を色々解説してたので。
225Socket774:2007/06/18(月) 22:08:35 ID:ICDe/GXB
GA-P35-DS3PをVistaで使っています。

クロシコのGBE-PCIeというNICを刺しているんですが、
休止状態から復帰するとデバイスマネージャからドライバの表示が消えて、
カードを認識しない(当然、ネットワークも使えなくなる)という現象が起きています。
再起動すると何事も無かったように認識します。

さらにNICのドライバのプロパティでWake On Lanを有効にすると、
休止状態にしたときに断続的に電源の入切を繰り返して、そのまま復帰できなくななります。

ちなみにオンボードの蟹を使う限りはこのような現象は起きません。

ほかのGIGAのP35ユーザーの方で後付のNICを使っている人で、
同様の症状が起きている方はいますか?

もし問題ないよという方は、そのNICのメーカーと型番を教えてください。
よろしくお願いします。
226Socket774:2007/06/18(月) 22:15:25 ID:go3bEPfs
tera
227Socket774:2007/06/18(月) 22:16:01 ID:HehqYgG3
>>225
この辺参考にならないかね
ttp://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1145091&SiteID=36

「88E8053 休止」あたりでググれ
228Socket774:2007/06/18(月) 22:21:13 ID:U0+PHeda
GA-P35-DS3にメモリを挿す時
チンコをいじった手でも大丈夫でしょうか?
やっぱり手は洗った方が良いですか?
229225:2007/06/18(月) 22:29:52 ID:ICDe/GXB
>>227
情報ありがとうございます!
どうやらMarvell特有の問題みたいですね。
これを参考にちょっといろいろ試してみます。
230Socket774:2007/06/18(月) 23:13:19 ID:zl8xgOo3
P35-DS3Rですが、SpeedFANで見るとCPU(Core1,Core2)よりも圧倒的に温度が高いのがあるんですが、これ何に?
231Socket774:2007/06/19(火) 02:59:49 ID:aLWYDYbf
>>230
まさか、AUXとかいうオチじゃないだろな?
232Socket774:2007/06/19(火) 05:45:26 ID:Q2F+BjnE
GIGABYTEのCore 2 Duo対応Micro-ATXマザーボードってどうなん?
問題なし?
233Socket774:2007/06/19(火) 09:11:26 ID:JcwhtkfX
なにそのおおざっぱな質問。
いくつ種類あると思ってんだ。
234Socket774:2007/06/19(火) 09:19:59 ID:RFyd5eVr
おおざっぱに問題なしと言っておこう
235Socket774:2007/06/19(火) 15:54:08 ID:rWSHYWnc
>>232
せめて型番ぐらい書かんと・・・

ウチのGA-945GM-S2(rev 1.0)は、調子いいぞ。
236Socket774:2007/06/19(火) 18:03:21 ID:7vkGNMER
>>235
945GCのほうがやすいけど
性能上?基盤そっくりだね
237Socket774:2007/06/19(火) 21:28:46 ID:o8n5VKrI
GA-945GCMX-S2のCPUリストみたんだけどクアッド対応してないのが残念だなぁ
無理なんですかね?
ttp://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_List.aspx?ProductID=2521
238Socket774:2007/06/19(火) 22:48:21 ID:UUAAvEYa
>>237
セロリン420が載ってない方が気になる。
239Socket774:2007/06/19(火) 23:32:49 ID:2qaXHuRy
P35のDQ4かDQ6辺り狙ってるんだけど、CPUのみ水冷化なら避けた方が良いのかな
CPUファンでの冷却メインだよね?
240Socket774:2007/06/19(火) 23:43:24 ID:Hm4BKu0o
どうしてもドラクエの話と思ってしまう自分
241Socket774:2007/06/20(水) 00:44:46 ID:F15tyqrA
それは俺もオモタ
242Socket774:2007/06/20(水) 08:14:26 ID:jKpXdtU8
子供乙
243Socket774:2007/06/20(水) 11:00:47 ID:wNApUwi6
ギガバイト(ワンネス)のサポートは最悪だ、もう絶対
ギガバイトの製品は買わねぇ!
244Socket774:2007/06/20(水) 11:58:27 ID:YMl3MKwZ
うむ、好きにするといい。
製品を選ぶ権利が俺たちには与えられている。
245Socket774:2007/06/20(水) 13:17:01 ID:hm0r5HRV
>>243
書き込むスレが違ってることもわからん程度のオツムじゃ
どこの使っても大差ないだろうけどね。

バイバイ、二度と戻ってくるな。w
246Socket774:2007/06/20(水) 13:58:26 ID:d5sfuZD4
GA-965P-DS3 Rev.3.3
GA-P35-DS3

今買うならどっちがオススメですか?
E2160でOCしたいと思っています。
247Socket774:2007/06/20(水) 14:29:51 ID:RqsdtAN6
P35
248Socket774:2007/06/20(水) 14:55:42 ID:48PG4SCE
X38
249Socket774:2007/06/20(水) 14:55:54 ID:dsEn288k
X38
250Socket774:2007/06/20(水) 15:00:40 ID:z4wjUn8F
ギガバイト、高品位仕様の“Ultra Durable2”対応のmicroATXマザー「GA-946GM-DS2」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/20/news048.html

 GA-946GM-DS2は、ギガバイトが独自に掲げる品質規格“GA-946GM-DS2”に準拠するLGA 775対応のmicroATXマザーボードで、
低発熱タイプのMOSFETや高効率フェライトコア、耐久性に優れる固体コンデンサの採用などにより動作安定性を高められているのが特徴だ。

なんという品質規格・・・
251Socket774:2007/06/20(水) 15:04:27 ID:Tdbm9WDb
ムチャシヤガッテ
252246:2007/06/20(水) 18:40:41 ID:d5sfuZD4
GA-945G-S3
安くて優秀そうなのでこれにします
253Socket774:2007/06/20(水) 22:33:52 ID:s6c8oFJf
>>252
-Sxよりは-DSxのほうがいいと思うよ。それ以前にOCするならP35じゃないの?
945や965ではFSB400超えられないでしょ。
254Socket774:2007/06/20(水) 23:22:16 ID:1jwZNuda
なんか2chの縮図みたいなスレだなここ
頭でっかちな子供ばかりだ
255Socket774:2007/06/21(木) 07:06:06 ID:lHDftCe5
GigaってXPのセットアップでUSB FD使えない?
最初のドライバ読み込み時は問題ないが、Windows自体のファイルコピーし出す時の
FDからのドライバ読み込みでFD読まない
256Socket774:2007/06/21(木) 08:51:26 ID:gNyjtZ4h
使えるし使ってる。
BIOSの設定が3つ必要。
257Socket774:2007/06/21(木) 12:00:44 ID:Js2SLjrO
GA-945P-DS3 R3.3 で新しく組んだんですが、チップセットが触れないほど
熱くなるのは仕様ですか?
258Socket774:2007/06/21(木) 12:23:28 ID:O8X/PCgQ
安い分、対策が必要ってこと
259Socket774:2007/06/21(木) 12:26:54 ID:Js2SLjrO
>>258
勝手に再起動するのも仕様ですか?
どこかおかしいのかな
260Socket774:2007/06/21(木) 12:33:05 ID:O8X/PCgQ
自動再起動のチェック外してエラーコード見てみ
ocしてるならメモリのspd見て手動設定
261Socket774:2007/06/21(木) 12:34:00 ID:Js2SLjrO
>>260
どうもです。やってみます
262Socket774:2007/06/21(木) 22:27:52 ID:mSyC0zz5
ID:Js2SLjrO ですが どうやらCoreTempを起動させると勝手に再起動してしまうようです。
普通にCoreTempを起動できるときもあるんですが…。エラーメッセージは c000021a Unknown Hard Error です。
何が原因なんでしょうか。わかる方いましたら教えてもらえますか
263Socket774:2007/06/21(木) 22:48:20 ID:3j3LXn3i
漏れの945Gもcoretemp095だと、起動した
瞬間落ちます
094だと大丈夫です
264Socket774:2007/06/22(金) 01:55:23 ID:rfo8B/33
GA-P35-DS3RでRAID5(Intel)組んで、XPをインストールしたんだけど、
マザーの仕様なのか、BIOSの設定で何か足りないのか判断しかねたのでカキコします。

OSシャットダウンしてVGAの信号が断たれ、画面が消えた後、
HDDが「チューン」「チューン」「チューン」(3台なもんで・・・)って
いいながら停止しても、電源LEDが約1分ほど点灯したままで、
なかなか通電が切れない感じ。

今の世の中のマザーがこういう仕様なのかよくわからんのだけど、
OSシャットダウンした後に、アイドルタイムみたいなものが用意されているもんなのでしょうか。

長文スマソ
265Socket774:2007/06/22(金) 02:43:58 ID:5V9ysYgt
>>264
まちがいない、スズメだな
266Socket774:2007/06/22(金) 06:53:34 ID:Wvo+SV05
    ノノノ
  (:( 'A`)  チュ-ンチュ-ン♪ 
  /;;;彡ノ彡
 彡'''UU
267Socket774:2007/06/22(金) 17:01:02 ID:pgm0ANAw
>>264
別に問題ないじゃない?
ICH9になって、SATAがさらに改善強化されたと聞いたから、
いままでと違う挙動してもおかしくないのかも?

> HDDが「チューン」「チューン」「チューン」
なんかいいね。スタッガードスピンアップの逆版か?

> OSシャットダウンした後に、アイドルタイムみたいなものが〜〜
電源BOXによってはある。(排熱するためファンが回っている)
268Socket774:2007/06/22(金) 20:37:23 ID:3TFdslEv
DS3 Rev.3.3 使っているんだが、チップセットのヒートシンク Zalman  ZM-NB47J か ZM-NB32J
に変えた人いる?純正のより劇的に性能いいの?
269Socket774:2007/06/22(金) 21:54:37 ID:utgCnCxi
GA-G33M-DS2R
BIOS F3 2007/06/12
Fix Vista boot lag with 8GB memory issue

メモリ廻りの設定に【Performance Enhance】項目が増えた?
270Socket774:2007/06/22(金) 22:17:31 ID:Q1bXzz2H
>>264
排熱のため電源遅延遮断処理するいい電源をつかってないか?
271Socket774:2007/06/22(金) 22:18:20 ID:HbnrtYI7
うちのDS3+核力でも同じだけど、いい電源だったのか…
272Socket774:2007/06/22(金) 22:20:33 ID:Q1bXzz2H
>>271
じゃ違うな。
273264:2007/06/22(金) 23:52:47 ID:rfo8B/33
レスサンクスです。自作板はおもしれーな。ちなみに、すずめは昨日食べてきました。

と、電源の事が書いてあったので少々。
本来はしっかりと定評があるような電源が欲しかったんだけど、
「静音」という響きにひかれて、ケースに付属してた電源をそのまま使ってるんですよ。
んで、その製品なんだけど、Scythe社 の「SCY-450A-AD12」とかいう怪しい中国製。
日本法人があるみたいだけど、自作板住人の視点では糞電源確定なんだろうなと。

電源の仕様ならば、マザーボードどうこうって話じゃなさそうなので、諦めるかな。
274Socket774:2007/06/23(土) 00:04:42 ID:4ZBYXVfK
Scytheは日本の会社だろ
275Socket774:2007/06/23(土) 01:23:49 ID:18oOTsKB
ギガに付属の"EasyTune5"は、電圧・倍率の上げ下げは出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
276Socket774:2007/06/23(土) 01:30:02 ID:p9m9C4gz
インストして動作をみれば一発で判る。
277Socket774:2007/06/23(土) 01:31:07 ID:18oOTsKB

済みません自己解決しました。
どうやら出来るみたいですね。
278Socket774:2007/06/23(土) 07:53:56 ID:PkCOdvwE
インストしたけど起動しません
279Socket774:2007/06/23(土) 11:22:56 ID:p9m9C4gz
悩む必要もなくなったな。
280Socket774:2007/06/23(土) 11:30:12 ID:emrkBCug
全ての悩みから解放された>>278 
281Socket774:2007/06/23(土) 14:51:25 ID:fTJT7ES1
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/20/news048.html
そうか、946G は GMA3000 を内蔵しているのか。945G の GMA950 に比べて、どのくらい進化しているのだろうか。
282Socket774:2007/06/23(土) 17:43:42 ID:jOGZP1MF
>>238
420でBIOS画面まで起動した。(DDR2-800)
HDDがないので今日はそこまで。
283Socket774:2007/06/23(土) 18:58:24 ID:TiUcCjeD
>>238
420載せて使ってる
285MHzでマザーボード側でリミッターがかかるのでそれ以上はどうにもこうにも無理
284Socket774:2007/06/23(土) 19:01:37 ID:AQTc4aeo
>>282-283
GA-945GCMX-S2買おうと思うんだけど安定してる?
久しぶりの組み換えなので注意点とかあれば教えてください。
285Socket774:2007/06/23(土) 19:10:25 ID:TiUcCjeD
特に怪しい挙動はないと思う
強いて言えばBIOSでQ-fanをONにしたら低負荷時にリテールファンが止まる
負荷が少しかかると回りだすので問題ないっちゃ問題ないが最初は壊れてるかBIOSの不具合かと思った
286Socket774:2007/06/23(土) 23:17:55 ID:RFuKKxmr
Q-FANてASUSじゃないのか
287Socket774:2007/06/23(土) 23:28:49 ID:dSD2soh1
smart fan って名前になってるが…
288Socket774:2007/06/23(土) 23:31:36 ID:AQTc4aeo
>>285
サンクス。明日買って来るわー
289Socket774:2007/06/24(日) 02:37:32 ID:6yr4nwYS
smartfanだた
290Socket774:2007/06/24(日) 03:24:46 ID:RgbzSYOd
>>285
それボルテージコントロールにしてないっしょ。
デフォがPMWコントロールだから。
私もそれで一回、正常なのにCPUクーラーを不良品扱いして交換させちまった。
ごめんよサイズ。
291Socket774:2007/06/24(日) 03:29:45 ID:6yr4nwYS
>>290
いや3ピンだからそっちにしてあるよ
292Socket774:2007/06/24(日) 03:41:16 ID:RgbzSYOd
うちのは、電圧制御にしたら停止はなくなった。
製品によって大きく違うんだな。
参考になった。

PWMの時は完全停止してた。
293Socket774:2007/06/24(日) 03:51:03 ID:6yr4nwYS
ファンの動作限界レベルの話じゃないかね
PC Wizard 2007ではファン停止時でも10rpmになっているところをみるとその辺ギリギリの電圧はかかってるんじゃないかと推測してる
回るファンもあれば回らないファンもあるだろうってことで納得してるよ
294Socket774:2007/06/24(日) 14:47:32 ID:SSwQ2JUi
GIGABYTE C.O.M. (Corporate Online Manager) ってツールを
ママンに添付されてたCDからインストールしようとしたら
ノートンさんが激しく反応して、トロイの木馬だって・・・・
ヤバいの?これ。
295Socket774:2007/06/24(日) 15:01:24 ID:RgbzSYOd
報告系のツールだから、ユーザーが意図しないネットへの情報提供型アクセスが
あるので、その動作がトロイっぽくみえるんで先生が
「これは癌かもしれんね〜。レントゲンのここんとこにちょっと影があるでしょ?」
と警告してくれてるわけ。

素性わかってて、それどうしてもいれたいなら、除外対象にしとけ。
つうか、そんな事もわからんで組んでるのか?
悪い事はいわん、メーカー製買っとけ。そして標準状態から極力うごかすな。
その、調査能力じゃ、これからも分からない事だらけで、それに対してあてずっぽう
やって決定的にミスるぞw
そういうのをたくさんみてきた。
296Socket774:2007/06/24(日) 15:41:05 ID:J143+Tlm
>>294
意図するところは何となく分かったけど、監視するほど心配ってことなら
biosでfsbとcorev落として運用したほうがいいんぢゃね
297294:2007/06/24(日) 17:27:13 ID:SSwQ2JUi
>>295
お前自称PC上級者だろw
一般的なエージェントを入れるぐらいなら、ウィルス反応なんてないのに、
ワクチンが反応するって「ウィルス混入メディア」なのかと思っただけ。

>>296
わかってくれて、サンクス。
今のところ監視するほど心配ってことじゃないんだけど、
活入れするような使い方する際には検討してみたほうが良さそうだね。
298Socket774:2007/06/24(日) 17:59:48 ID:ZeF6p25K
、ケ、、、゙、サ、「セッ、キ、ェハケ、ュ、キ、ソ、、、ホ、ヌ、ケ、ャ。「
コ」イッ、ヨ、熙ヒ478、ォ、鬢ホチエエケ、ィ、ヌ。「DS3R、ヌチネ、猩スト熙ハ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「
XP、ホSP、ホサヌ。「、メ、テ、ォ、ォ、テ、ニ、、、゙、ケ
965キマーハケ゚。「SP2、ク、网ハ、、、ネ軸爵漆室スミヘ隍ハ、、煮煮爵、ネSP1、ヌ、筅、、ア、?、ホ、ャコョコ゚、キ、ニ、、、?、隍ヲ、ハ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「
P35キマ、ホ煮煮爵、マソァ。ケク。コキ、ニ、篝ャセッ、ハ、ッ、ニ、マ、テ、ュ、熙キ、゙、サ、?

SP1、ヌ、筅、、ア、ソ。「SP2、ク、网ハ、、、ネツフフワ、タ、テ、ソ、ネ、、、ヲハ�、ャ、、、鬢テ、キ、网、、゙、キ、ソ、鬘「
セワコル、ェハケ、ォ、サ、、、ソ、タ、ア、ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ

299Socket774:2007/06/24(日) 18:32:23 ID:Atqdj5Uw
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │
    |:|: ..   :||    .. |:|  │
    :|: ..   ||    ..|| < >>298日本語でおk
     :\ [_ ̄] /::|   │
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
   __| |   / / :|___
300Socket774:2007/06/24(日) 18:38:39 ID:RIRuLXVf
コーヒー吹いたw
301Socket774:2007/06/24(日) 18:55:01 ID:V0TrJ3Fk
298と関係ないおれが直してあげる

>すいません、少しお聞きしたいのですが、
>今回数年ぶりに478からの全換えで、DS3Rで組む予定なのですが、
>XPのSPの事で、ひっかかっています
>965系以降、SP2じゃないとインスコ出来ないママンとSP1でもいけるのが混在しているようなのですが、
>P35系のママンは色々検索しても情報が少なくてはっきりしません
>
>SP1でもいけた、SP2じゃないと駄目だったという方がいらっしゃいましたら、
>詳細をお聞かせいただけないでしょうか?
302Socket774:2007/06/24(日) 18:59:26 ID:fsw9boKm
俺は>>298じゃないけど、なんであんなに文字化けするんだろ?
303Socket774:2007/06/24(日) 19:19:24 ID:QUX/sfz7
>965キマーハケ゚。

なんか侮辱された気がするぜ
304Socket774:2007/06/24(日) 19:21:32 ID:Qq62EdBd
>>298
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1421

>>302
EUCで書き込んだとかじゃない?
305Socket774:2007/06/24(日) 19:55:32 ID:RgbzSYOd
>>297
理解できないんならソフトいれなきゃいいだろうが。
馬鹿なんだからwww
306Socket774:2007/06/24(日) 22:04:25 ID:NhEyg0wc
>正常なのにCPUクーラーを不良品扱いして交換させちまった。
>ごめんよサイズ。

こういうバカはメーカ製PCでも買った方がいいな
307298:2007/06/24(日) 23:36:57 ID:9gunOyCh
298です
文字化け、申し訳ありません
携帯(Docomo/アプリ i-mona使用)で書き込んだら、あんなことになりました
すぐに謝りたかったのですが、また文字化けしそうだったので、仕事から帰宅出来るこの時間になってしまいました

>301
変換、ありがとうございます
おかげさまで情報先のリンクをいただけました

>304
情報先リンク、ありがとうございます
早速勉強して、インスコに役立てたいと思います

あんなひどい書き込みになったのに手助けしていただいて、皆様ありがとうございました
実際に組むのは来月中になりますが、組んだらレポしにきますので、よろしくお願いします
308Socket774:2007/06/24(日) 23:40:43 ID:SSwQ2JUi
>>307
追加情報になるけど
GA-P35-DS3R と GA-G33-DS3R 共にSP1でインスコできたよ。
309Socket774:2007/06/25(月) 00:53:50 ID:CPDgadN5
>>306
失敗の質が違うwwww
まあ、自作した事ないような奴はしない失敗だわなwwww
310Socket774:2007/06/25(月) 17:23:31 ID:YQXNldN0
マニュアル設定とC.I.A 2はどちらがよりOCできますか?
自分の環境ではC.I.A.2の方が回りました。
マニュアル時の設定が悪いんでしょうか?
311Socket774:2007/06/25(月) 17:47:50 ID:i7kN+tIB
>>51
この問題はGA-G33-DS3Rでは大丈夫でしょうか?
もしかしたらFSB800のCPUでオバクロするかも知れないからかなり心配
GA-G33-DS3Rモチの方の報告期待です

GA-G33M-DS2RもBIOSで修正してくれればいいのにねぇ
312Socket774:2007/06/25(月) 19:18:31 ID:1XKNu5KB
DQ6をVistaで使用中だけど、スリープからの復帰でNICを見失うね。
8111Bで数分間反応がないという話はきいたけど、家ではデバイスマネージャから存在自体が消えてる
313Socket774:2007/06/25(月) 20:30:20 ID:A61FHTbW
同じくP35のDQ6
vistaだとビデオのパフォーマンスが著しく低下…
XPだと何とも無い
コレは糞ビデアの所為か?
314Socket774:2007/06/25(月) 22:22:38 ID:mdW9Ezy4
>>312
うちのP35-DQ6もスリープからの復帰でNICを見失いました。
確率的に3回に1回くらいだす。
315Socket774:2007/06/25(月) 22:53:26 ID:34Too0po
だからVistaなんか買うなって言ったのに…
316314:2007/06/25(月) 23:40:01 ID:mdW9Ezy4
見失うのは、PCI-Ex1のカードで、オンボードは大丈夫です。

>>315
Vista欲しく無かったんだけど、XPでExcel&Wordが今年の初めから開くのに1分以上かかる
ようになって、再インスコ7回しても直らなかったから、Vista&office2007に乗り換えた。
今は快調。
317Socket774:2007/06/26(火) 06:54:25 ID:reRUXlyD
再インスコ7回やったら直ると思ったのか・・・
318Socket774:2007/06/26(火) 07:42:55 ID:O32pfGau
7は縁起の良い数字だからね!オレ的に。
319316:2007/06/26(火) 10:46:19 ID:l8oIt7jw
>>317
何回やってもダメだったって事です。
正規XPなのに、今年の1月のセキュリティー強化からおかしくなったみたい。
構成を、AMDからIntelに変えてもダメだったから、ソフトの競合か
呪われてるかどちらかだと思います(笑)
320Socket774:2007/06/26(火) 10:54:19 ID:skScjzPr
HDDがクソだとか
321Socket774:2007/06/26(火) 12:37:38 ID:xxdRgUwY
GA-945GCMX-S2買った
CPU Host Clock Control をEnableにするとその他デフォルトでも再起→Denable
BIOSをF4にしたり色々やってるけどさっぱり駄目 nvidiaがいけないのか
322Socket774:2007/06/26(火) 12:41:39 ID:gyyxP8pr
>>321
デフォでクロックが266になってるからそのままやるとCPUかメモリで限界くるぞ
まぁCPUというよりメモリだろうが
323Socket774:2007/06/26(火) 12:48:58 ID:xzNuh26W
どうでもいいけどDisableな
Disなable
324Socket774:2007/06/26(火) 13:37:42 ID:xxdRgUwY
>>322
いや、E4300でFSB200、メモリゆるゆるにしても駄目だ
7600GS外してオンボだと起動するんだこれが 
新しいBIOSが先か、買い替えが先か

>>323
失礼
325Socket774:2007/06/26(火) 18:05:17 ID:gyyxP8pr
>>324
それは7600が原因だな
転がってた6500挿してみたけどオンボとほぼ同じ限界値でグラフィック系が先にやばくなる
326Socket774:2007/06/26(火) 21:27:37 ID:WTX/1Bid
965-DS3 Ver3.3だけど、小さいほうのチップセットクーラーって何かお勧め品ありますか?
HR-05LSIつけようと思うんですけど、付属のステーじゃつかないっぽいので;
327321 324:2007/06/26(火) 22:04:07 ID:xxdRgUwY
>>324 サンクス
ttp://www.ocworks.com/cgi-bin/ocbbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1891;id=
ググったら同じ様な症状見つけた。仕様なら仕方ないな
6X00買うのもなぁ・・・
328Socket774:2007/06/26(火) 22:20:13 ID:oMokD+t4
GA-G33M-DS2R買いました。
ギガは、バージンでした。
EasyTune5の温度ですが、システム201℃・CPU127℃です。
SpeedFanは、Temp1 -55 Temp2 127(これはわかります。) Temp -55 HDD32
Core0 18 Core1 17 です。
これって、前からこういう仕様なのですか?
CPUは、2140使ってます。(あまり回らん。4300との差はでかい)
329Socket774:2007/06/26(火) 22:49:53 ID:ylWqbRzJ
>>326
サウスだと穴位置含めて40x40くらいでしょ
↓この辺に好みのファンを組み合わせてみては?
ttp://www.zalman.co.kr/japan/product/NB32K.asp
330Socket774:2007/06/26(火) 22:49:53 ID:zwnek7ao
>>326
DS3Pだが、HR-05SLI付属の金具を少し山折りに曲げれば付いた。
プッシュピンも斜めにささるし少しぐらつくけど。
以前にどこかアップされてたのを見たことがあるが、
普通にホームセンターで適当な金具を買ってねじ穴をあけて
ねじ止めすればしっかりと付くと思う。

しかし、結局、SATA端子やらPCIスロットに干渉してななめにしか取り付けられず、
カード交換のじゃまになるしキャプチャカードの熱はこもるしで、
今ははずして元から付いてるシンクにもどしてゆるゆると8センチファンの風をあててる。
室温31度でサウスのシンク43度ぐらい。負荷をかけても50度にはならない。
331Socket774:2007/06/26(火) 22:51:22 ID:DWB4ZYcP
【社会】千代田区、秋葉原の区道通称名を「アキバ田代通り」に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182863595/
332330:2007/06/26(火) 23:05:20 ID:zwnek7ao
ごめん
いまDS3見てきたけど、DS3Pとはサウス周りが全然ちがうね。
方向的にはベイ側にまっすぐに付きそう。
HR-05SLIは性能的には文句なしだと思うので、
サウスの温度が気になって、じゃまにならないならオススメ。
333326:2007/06/27(水) 05:17:46 ID:DLLXtuf1
>>329-332

ありがとうございました!
週末にでもホームセンター行って丁度いい金具あるか見てみます
334Socket774:2007/06/27(水) 21:58:13 ID:cShusUua
戯画サイトがBIOSやドライバのRSSフィード始めたみたい
ついさっきからか? 変更前、やたら重かった気がするが
勘違いで、前からだったらスマソ
335Socket774:2007/06/27(水) 23:20:16 ID:t4qOQMNO
965P-DS3のシステム温度ってどこで測ってるんだろ?
NBだけ?
336Socket774:2007/06/28(木) 19:35:56 ID:DiuPZl0h
このマザーのドライバ(みたいなもの)チップセットドライバってどこにあったっけ?
337Socket774:2007/06/28(木) 19:56:09 ID:WbF2q0Hy
338Socket774:2007/06/28(木) 19:59:51 ID:DiuPZl0h
>>337
ありがとー。(^^
339Socket774:2007/06/28(木) 20:31:44 ID:DiuPZl0h
>>337
GA-6OXTにはどれがいいのか解ります?
340Socket774:2007/06/28(木) 21:04:16 ID:qREcgGh9
そのページのリリースノートを見れば分かるとおり最新のinfを選べば全部はいってるよ
341Socket774:2007/06/28(木) 21:19:48 ID:DiuPZl0h
>>340
ありがとうございますー(^^助かりました。
342Socket774:2007/06/28(木) 21:23:53 ID:XKo8dZpp
GA-945GCMX-S2をもってる方にお聞きしたいのですが初期のBIOSって
何が入ってました?出た日付を見ればF1って事は無いと思うのですが
これにセレ400系を組み合わせようとしてるのですがアップデートに
使えるCPUもって無いのでちょっと不安で。
343Socket774:2007/06/28(木) 21:33:53 ID:YHYBVmRR
>>342
12日頃にアキバで買ったけどF2が入ってたな

945GCMX-S2に安価なCPUって人多いね
AthlonX2とオンボ板で安く済まそうと考えてたけど
945GCMX-S2が7800円なのを発見してE2160とセットで購入しちまった

チラ裏
344Socket774:2007/06/28(木) 21:45:35 ID:XKo8dZpp
>>343
今日店員に動かないかもって言われてびびって945GCMX-S2+セレ430を諦め
て帰ってきましたが明日にでも買ってきます。ありがとうございました。
345Socket774:2007/06/28(木) 22:35:50 ID:9o/MRsWK
>>344
報告ヨロ
健闘祈る
346Socket774:2007/06/28(木) 22:49:01 ID:4zS5+gPz
ジャンクで1.5k\で買ってきたマザーなんだけど、
ググッてもひっかからないので、聞きます。
GA-5MXSV-RH
の型番のマザーって、CPUは何を乗せられるか
だれか偉い人教えて。
一応LGA775なんだけど、サーバ向けだと思う。
347Socket774:2007/06/28(木) 23:13:29 ID:Ya3I5Yac
>>346
富士通OEM用臭い
あくまでもカン
348Socket774:2007/06/28(木) 23:20:55 ID:K2n3xjgh
一瞬GA-5xxxって初代Pentiumじゃん?と思ったw
いずれにしても市販のではなさそうだな。
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/Manual_List.aspx?CPUType=Socket+775
形はATX?
349Socket774:2007/06/28(木) 23:43:26 ID:4zS5+gPz
>>348
ATXですね。
LANが3つもついてるので、サーバ用ですね。
おっと、ひとつコンデンサが妊娠してる。。。
コンデンサ買ってこなきゃ。
350Socket774:2007/06/29(金) 00:03:21 ID:7XHsdC9R
S2よりS3の方が回ると思って買ったのに250までしか回らない(E2160)
945GCMX-S2で285まで回るというのを見て愕然・・・
351Socket774:2007/06/29(金) 00:24:14 ID:XiDC57WG
>>342
GA-945GCMX-S2 6.6 と Celeron420 でOKでしたよ。
BIOSはCPU-ZでF2であることを確認。
352Socket774:2007/06/29(金) 00:34:24 ID:M+CGvPgQ
>>350
まじ?何処かに画像上がってる?
353Socket774:2007/06/29(金) 05:38:15 ID:zo9HrPIi
>>352
主にこっちで報告していますが、
・Pentium E/Celeron 400 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181757356/

GA-945GCMX-S2 rev.6.6 BIOS:F2→現在F4
Pentium E2160 Q710A333(当たりロットとの報告多し)
リテールCooler
で、現状Mother上限のFSB285MHzで安定運用しています。
FSB286MHz以上は新BIOS待ちです。
354Socket774:2007/06/29(金) 06:03:22 ID:BmYXTRXE
>>342
情報ありがとうございます、これで安心して買って来れます。
355Socket774:2007/06/29(金) 06:04:52 ID:BmYXTRXE
って俺アホだアンカー間違ってる
>>351
でしたorz
356Socket774:2007/06/29(金) 13:25:39 ID:jVnDMKST
日本ギガ・バイト閉鎖。2社を新たに設立して国内体制大幅刷新へ

ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070629123440detail.html
357Socket774:2007/06/29(金) 13:49:38 ID:7roK+eCd
ギガバイトのたたかいはこれからだ!
358Socket774:2007/06/29(金) 15:14:56 ID:/TJpq/2A
>>356
これって今のサポートが糞になるってこと?
359Socket774:2007/06/29(金) 15:24:07 ID:G4xCQbfz
戯画ママンはPCIe周りが弱いって聞いたんだけど
OCゲーマーには鬼門?
360Socket774:2007/06/29(金) 15:42:22 ID:/TJpq/2A
>>359
俺も今一番困ってるところなんだよな・・・
戯画はNvidiaと相性が悪いとかいう書き込みもあるみたいだし、絶対起こるかは分らないけどグラボを戯画のママンに刺してPCI-Eを100Mhz固定してOCすると
勝手に再起動してBIOS初期化状態で起動するらしい
OCしない状態だと普通に起動するみたいだから、OCやるやつにとったらかなり恐いな・・・
361Socket774:2007/06/29(金) 15:53:04 ID:HaqKOsvh
>>356
普通の輸入代理店になるってことか
362Socket774:2007/06/29(金) 15:54:23 ID:Y4DJjLey
>>360
一部のカードで起こる問題だと思った
965P-DQ6Rev1.0、2.0、3.3とP35-DS4を100固定にしてるけど自分はいまだ遭遇してないなぁ
所有カードは7900GS、7900GTX、8600GT、8600GTS、8800GTXだす
363Socket774:2007/06/29(金) 16:00:11 ID:/TJpq/2A
>>362
貴重な情報thx
こういう情報もっとあったらいいな
364Socket774:2007/06/29(金) 16:02:13 ID:Ps8LdcvJ
PCI-E100固定でGeFo7900GS使ってるが何の問題も無いぞ?
365Socket774:2007/06/29(金) 16:03:59 ID:/TJpq/2A
>>364
マザーの名前はなんですか?
366Socket774:2007/06/29(金) 16:07:23 ID:P+ZEFZJ5
ビデオBIOSが悪さをする事があるみたいだな。少し前のLeadtek製品は相性出ることが多いみたい
367Socket774:2007/06/29(金) 16:09:25 ID:/TJpq/2A
ちなみに最初に見つけたところはここ

■オーバークロック■初心者にエスパーレスするスレ 2焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182455710/23-39
368Socket774:2007/06/29(金) 16:11:16 ID:Q1S0Cg26
>>362
asus板のwikiあたりを見れば載ってたと思うぞ
これはvgaチップというより製品によって地雷があるからな
369Socket774:2007/06/29(金) 16:12:09 ID:G4xCQbfz
なるほど有難う
そこだけ怖くて聞いてみたんだ
P35-DS3銀河げふぉ79GSでE4300ぶん廻して来る
370Socket774:2007/06/29(金) 16:12:22 ID:Q1S0Cg26
すまんアンカー間違えた
>>363向け
371Socket774:2007/06/29(金) 16:12:54 ID:Ps8LdcvJ
自分はP35-DQ6
上に既に上がってたね、ごめん
372Socket774:2007/06/29(金) 16:25:00 ID:/TJpq/2A
>>368
thx
wiki見たけどそれらしき物がありませんでした・・・
今自分が持ってるVGAは、戯画製のGV-NX73G128D(PCI-E)なので相性は大丈夫だとは思います
ありがとうございました
373Socket774:2007/06/29(金) 17:43:26 ID:4jHFe0L/
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/29/news076.html
>日本ギガバイトが6月末をもって清算手続きに入ることが、
>関係者の情報から明らかになった。29日夕方時点で
>同社からの正式なコメントは出ていない。

アチャー
374Socket774:2007/06/29(金) 17:59:17 ID:IlSrr6xa
ぃぇーぃ
375Socket774:2007/06/29(金) 18:17:41 ID:63PJFa9H
unitedに規模縮小で引継ぎか。
格安での放出品があったら買う。
376Socket774:2007/06/29(金) 18:22:46 ID:9WqdsUKo
SAYONARA!
377Socket774:2007/06/29(金) 18:25:43 ID:Y8j91dnb
星野かよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
378Socket774:2007/06/29(金) 18:30:56 ID:sngy78se
4Gamer.net 日本ギガ・バイト閉鎖。2社を新たに設立して国内体制大幅刷新へ
http://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070629123440detail.html

>グラフィックスカードやマザーボードの販売は,新設されるGigabyte Unitedの日本法人に引き継ぐ
>日本独自のマスコットキャラクター「ギガバイ子」がどうなるかは不明
379Socket774:2007/06/29(金) 18:54:05 ID:i68JYsU5
380Socket774:2007/06/29(金) 19:03:48 ID:ZRXVLZsk
オワタwww
381Socket774:2007/06/29(金) 19:22:47 ID:FXFmHhM6
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
382Socket774:2007/06/29(金) 20:27:25 ID:PeJW+Kw9
>日本独自のマスコットキャラクター「ギガバイ子」がどうなるかは不明だが。
↑ここ重要なw
383Socket774:2007/06/29(金) 20:31:33 ID:TmMTCIfo
ギガバイ子は残して欲すぃ・・・。
384Socket774:2007/06/29(金) 21:21:53 ID:SSZszu1z
ギガワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
385Socket774:2007/06/29(金) 22:02:31 ID:5tIhrLE4
gigabyteに乗り換えようかと思って見に来たら
終わってるのかー!
・・・・・orz
386Socket774:2007/06/29(金) 22:07:27 ID:FA7AbHgP
終わるっていうか、新設会社にサポートとか縮小しつつ移行でしょ。
海の向こうじゃ開発は続くし、国内代理店もそのまま。
387Socket774:2007/06/29(金) 22:09:13 ID:5tIhrLE4
おーまだ安心して買えるかな?
P35-DQ6に無限クーラー付きますか?
388Socket774:2007/06/29(金) 22:17:21 ID:LQlXtNUD
世界的に自作マーケットが収縮してるのかな?
389Socket774:2007/06/29(金) 22:44:00 ID:T4MpqxJ/
お通夜価格の祖父のP35-DS3ポチッた。DQ6も安くならないかな〜
390Socket774:2007/06/29(金) 22:51:52 ID:7S/bpzfD
>「国内販売とサポート体制には何も影響がありません。
>むしろ、台湾本社と日本国内の連合チームとなることで、
>これまでより改善されたサービスを提供する予定です」

ふーむ・・・
391Socket774:2007/06/29(金) 23:01:02 ID:lVJ3f4Bv
ASUSだって日本法人じゃなくてアジア法人なんだから
大して問題ないんじゃないの?
392Socket774:2007/06/30(土) 00:10:52 ID:GuLLmJXS
どおりでP35のマザーが公式に載らないはずだ
393Socket774:2007/06/30(土) 00:21:25 ID:xZT+0lti
リンクスの方は載ってるんだから別にいいじゃまいか
394Socket774:2007/06/30(土) 00:22:54 ID:LX5VtbOI
GAP35DQ6の付属の ナット2つの使い道って何?
395Socket774:2007/06/30(土) 00:35:23 ID:y6Tb19cC
法人向けはそのままで
個人向けは縮小していくとかなのかな・・・
396Socket774:2007/06/30(土) 00:58:58 ID:HroGcinU
>>394
さっき、3系のスレに書いた。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180750306/281
397394:2007/06/30(土) 02:12:53 ID:GzTetL9N
>>396
感謝
398Socket774:2007/06/30(土) 04:17:01 ID:rY0jpYRI
とにかく今ギガ製品を使ってるユーザーがどうなるかさっさとアナウンスしろっつーの

中華系はサポートという概念が無いかのように無神経なのがムカツクっぜ
399Socket774:2007/06/30(土) 04:52:50 ID:pRyOdv7P
>>390
正解だな
情報量の少ない日本語マニュアルとか意味茄子
400Socket774:2007/06/30(土) 05:22:49 ID:zdHqs+JW
まあ日本語ついてても英語マニュアルの方読むからな
さすがに最近は変な訳の日本語マニュアルも減っているが
昔の経験からどうもいい加減な翻訳が信用ならん
401Socket774:2007/06/30(土) 05:23:50 ID:cCOruMkR
むしろリンクスインターナショナルとマスタードシードに潰れて欲しかった
402Socket774:2007/06/30(土) 05:29:00 ID:8RM7Lsk8
ギガバイトに限らず、日本法人が必要で輸入代理店だと困ることってなんだろう。

 日本法人が必要?
・マニュアルの日本語化(どうせ英語でも変わらないしょ でも初心者は困るかもね)
・日本だけの独自仕様(ギガバイ子の命運やいかに。)(製品の箱に日本語のシール張るのは現在と変わらなさそう)
・日本語のHP(そもそも更新遅いので英語版みんな見てるよね?ドライバも更新遅いし)
・製品のクオリティ(日本関係なし)
・日本の自作系のニーズの汲み上げ(これは困るなあ)  
・故障時の対応 
  これはどうなるんだろう。店舗で返品、もしくは輸入代理店でのチェックになるんだろうか?
  時間がかかるようなら歓迎できねーな。
403Socket774:2007/06/30(土) 05:31:13 ID:NwVNnpYB
普通に考えればサポートは悪くなるな
404Socket774:2007/06/30(土) 05:39:23 ID:zdHqs+JW
サポートつってもどうせショップでの初期不良対応くらいだろ
405Socket774:2007/06/30(土) 10:01:29 ID:WC3j2HVD
7/22Intel改定待ちなんだけど、
今のうちにDS3買っといたほうがいいかなあ。
406Socket774:2007/06/30(土) 11:44:33 ID:KSrCkNdh
ひっそりと、アヌスとの合弁は解消されていたりするしなあ。

台湾にしろ大陸の共産政権地域にしろ香港にしろ、チャンコロ相手の商売では、会社と会社の
取引関係ではないもんな。担当者のサジ加減というか、その個人の目の前の利益だけ。
だから、ギガバイトの再編とかいうのも、日本法人に対応していた人が入れ替わって、
やり方が判らなくなったとか言うチャンコロ組織の弱点の露呈だろう。
407Socket774:2007/06/30(土) 14:03:54 ID:xZT+0lti
>>405
どっちでもかわらんよ
408Socket774:2007/06/30(土) 15:18:33 ID:b/6pQkW2
GA-8IPE1000Pro2のイーサネットドライバってどれでしょうか?
ひさしぶりに再インスコしたらこれだけ認識しない・・・
OSはXPproSP2です

Intel LAN Driver 8.6.11.0
O.S. : Windows 2000,Windows XP,Windows XP 64Bit
Intel Gigabit with Utility 7.2.17.0
O.S. : Windows 9x,Windows Me,Windows 2000,Windows XP
Intel Gigabit No Utility 7.2.17.0
O.S. : Windows 9x,Windows Me,Windows 2000,Windows XP

公式のこれらを試してみましたがダメでした。
409Socket774:2007/06/30(土) 15:26:43 ID:LUARBm2v
GA-P35-DQ6+Vista で、CPU/MB温度表示させたいのだけど
Gigabye MB付属のツール以外でなにかいいのある?
410Socket774:2007/06/30(土) 15:29:43 ID:TZ3YmM55
411Socket774:2007/06/30(土) 15:47:13 ID:b/6pQkW2
>>410
そこにあるのを試したんですがどうにもダメで
手順ミスかなSetup562.exeからやっているんですが
壊れてしまったんでしょうか><;
412Socket774:2007/06/30(土) 15:50:58 ID:VXI+SB4f
IntelからDL汁
413Socket774:2007/06/30(土) 17:41:53 ID:xZT+0lti
>>411
付属のCD-ROM持ってないのんかい?
414Socket774:2007/06/30(土) 18:13:58 ID:YEVzxoMi
この糞メーカーの被害者スレが立ってないなんて信じられません
415Socket774:2007/06/30(土) 18:25:11 ID:60EIOCe5
お前が立ててひとりで自演してればいいんじゃね。
416Socket774:2007/06/30(土) 18:27:34 ID:vDU2Ntiy
おいおい、それは前にあったあっというまにスレ落ちしたアレな人のスレと同じじゃないかw
417Socket774:2007/06/30(土) 18:30:13 ID:hw2zePyf
今確かめたけどASUS以外知らない間に消滅してるね。
418Socket774:2007/06/30(土) 19:43:32 ID:ZXl4JDqy
GA-35P-DS4にSI-120は干渉せずにつきますか?
419Socket774:2007/06/30(土) 20:04:03 ID:XwuxefIy
ギガバイ子がご臨終と聞いて飛んできました
420Socket774:2007/06/30(土) 20:24:25 ID:3K18PbpY
さっきP35−DQ6買ってきた('∇')
ASUSからの乗り換えです。
>>414
未だにASUSが(・∀・)イイ!!なんて思ってる奴の気が試練
とか言う俺は10年以上ASUS一筋だったけどなー
421Socket774:2007/06/30(土) 20:27:36 ID:xZT+0lti
>>420
レポよろ
422Socket774:2007/06/30(土) 22:50:56 ID:b/6pQkW2
>>413
無くして見つからなくて・・・
どなたか解決法を教えて頂けませんか?
LANカード購入するべきでしょうか。。
423Socket774:2007/06/30(土) 23:35:47 ID:TJ4nctWz
>>422
M/BのLANチップを見て番号ぐらい晒せよ
424Socket774:2007/06/30(土) 23:37:56 ID:C2yAv4P4
番号?なにそれ。
マザーの型番書いてあるじゃん。
425Socket774:2007/06/30(土) 23:41:31 ID:TJ4nctWz
お前が教えてやれ
426Socket774:2007/06/30(土) 23:46:54 ID:xZT+0lti
>>422
捨て値のLANカード買ってきて、とにかくそのマシンでネットに繋げるようにして
Windows Updateのハードウェアアップデートでオンボードの方にドライバ当てるってのはどうだ?
427Socket774:2007/06/30(土) 23:59:34 ID:3K18PbpY
>>422
ここに書き込んでるってことは、
サブマシンあるんじゃん?
ソレ使って落とせばいいじゃん?
試したのが駄目だったって事は
ソレが間違ってるか、オンボが死んでるんじゃね?
428Socket774:2007/07/01(日) 00:26:44 ID:dxkNjqPe
>>408
865/875の頃のオンボードはCSA接続のIntel PRO/1000CTですな。
ttp://www.intel.com/jp/support/network/adapter/1000ct/tti001.htm
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldId=4275&lang=jpn&iid=homepage+dc_netw
インテルのドライバはこれを落としてきてセットアップで、必要なドライバを選択してくれる。
429Socket774:2007/07/01(日) 00:31:24 ID:t2kTEBj5
P35スレとマルツになってすみません。

GA-G33M-DS2R 買った人に質問なんですが、
オンボードVGAってフォーカスぼやけてないですか?

昔買った 865G の GA-8IG1000MK、富士通のデスクトップ(ギガ製の915G)の
アナログRGB出力がぼけぼけだったもんで・・・。
430Socket774:2007/07/01(日) 00:35:01 ID:zq/euPXS
>>429
AMD690Vはきれいでそ
431Socket774:2007/07/01(日) 00:46:47 ID:dxkNjqPe
>>428の追加だけど、チップセット用のinfを更新しないとダメかもね。
再インストールしただけだと、CSA接続のオンボードLANは読み込まれてない状態。
432Socket774:2007/07/01(日) 01:04:35 ID:zq/euPXS
>>429
お前、向こうに断りもなくマルチすんな。
433Socket774:2007/07/01(日) 01:54:24 ID:TACM8dAy
GA-945GCMX-S2 rev6.6に
忍者プラス・リビジョンB
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-revb.html

つけてる方いらっしゃいます?ファンレスで静音化したいのぉ
434Socket774:2007/07/01(日) 02:49:17 ID:Gt3SOw2f
忍者はケースに収まるならほぼ付くと考えておk
リテールと同じぐらい干渉しない
435Socket774:2007/07/01(日) 02:51:06 ID:84KpeEL1
背の高いコンデンサがあるとヒートパイプにあたるけどな
436Socket774:2007/07/01(日) 02:56:38 ID:Gt3SOw2f
http://www.links.co.jp/html/press2/image/ga-945gcmxs21.jpg
これ見る限り大丈夫でしょ
メモリ側にもコンデンサないからファンも問題なく付く

忍者Bに比べるとInfinityのVTMSはかなりのカス
437433:2007/07/01(日) 03:22:37 ID:TACM8dAy
背中押してくれてありがとう
さっそく明日にでも買ってきやす
438Socket774:2007/07/01(日) 03:51:05 ID:qHb5QC3t
日本ギガバイト終了のお知らせ
439Socket774:2007/07/01(日) 06:47:58 ID:hjYHTHwg
ギガバイ子の運命は?!
440Socket774:2007/07/01(日) 07:58:06 ID:H1sY9oma
ギガバイ子ちゃんは残して欲しいな(;^ω^)
441Socket774:2007/07/01(日) 09:24:18 ID:VrpR9a1J
ギガバイ子が登場してから落ち目になったからギガバイ子はさげマンだな。
442Socket774:2007/07/01(日) 13:28:56 ID:tnynLLWf
ギガバイ子ちゃんの助命嘆願署名運動をしよう。
443Socket774:2007/07/01(日) 15:04:34 ID:AY1+g+QD
GA-7VAXPでコンデンサ妊娠も良い想い出です
ありがとうギガバイト…

あ、今もGV-NX66256DPを利用中だった
444Socket774:2007/07/01(日) 15:12:02 ID:C0M7c66r
ギガバイ子ちゃんの助命嘆願署名運動をしたとき。
445Socket774:2007/07/01(日) 17:37:52 ID:g69Y9tGA
P35-DS3Rに換えたらなんか熱暴走してるっぽいんだけど
他になってる人いない?
446Socket774:2007/07/01(日) 18:37:17 ID:VcwTg3T1
>>445
温度とか計れる?
サウスさわってみてあっちっちなら笊チップセットクーラーでも付けてみたらどうよ
447Socket774:2007/07/01(日) 19:32:47 ID:3D5D/uQ8
>>445
たしかに・・・
シムシティ4だと必ず一回落ちる
BF2とかもね
448Socket774:2007/07/01(日) 22:37:23 ID:Jlj6f6wi
P35-DS3 or DS3Rを購入検討してんだけどNBの発熱っぷりは激しい?
あと、このM/BにMSIファンレス8600GT着けてる人居ますかね。
PCI-EとNBの隙間が狭そうなんだけど…。
449Socket774:2007/07/01(日) 23:59:36 ID:RMD32PrW
P35-DQ6の24PIN電源コネクタの上に4PINのコネクタがあるけど
これは電源用ですか?
電源用なら、挿さないと駄目?
450445:2007/07/02(月) 00:05:56 ID:TRrxlelk
チップセットのヒートシンクは熱くて触れないくらい
BIOSのシステム温度が51とかになってた
うまくくっつくFANあるのかな・・・
451Socket774:2007/07/02(月) 00:06:05 ID:+ctPkfuE
マニュアルぐらい読んだらどうですか?
452Socket774:2007/07/02(月) 00:13:48 ID:4Nhr7onF
>>451
いや、すまん。
今P35-DQ6の写真見て聞いてるもんで。
453Socket774:2007/07/02(月) 00:27:18 ID:Hqj5Ilon
わからない五大理由

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
454Socket774:2007/07/02(月) 03:33:10 ID:pIPkWX1V
>>452
965P-DQ6から始めなさい
455Socket774:2007/07/02(月) 05:48:39 ID:Sld8iyNH
教えない五大理由

1 読まないからウゼー
2 調べないからウゼー
3 試さないからウゼー
4 理解力が足りないからウゼー
5 人を利用することしか頭にないからウゼー
456Socket774:2007/07/02(月) 07:06:43 ID:RVAnbM50
教えない五大理由

1 読まないから教えられない
2 調べないから教えられない
3 試さないから教えられない
4 理解力が足りないから教えられない
5 人を利用することしか頭にないから教えられない
457Socket774:2007/07/02(月) 07:18:25 ID:rP9ooG0t
爆熱具合
965>P35だけどな
458449:2007/07/02(月) 08:50:56 ID:cprJPqgi
早く教えてください。
ここの住人はやはり↓ですか?^^;

1 読まないから教えられない
2 調べないから教えられない
3 試さないから教えられない
4 理解力が足りないから教えられない
5 人を利用することしか頭にないから教えられない
459Socket774:2007/07/02(月) 09:40:38 ID:qwWN2wwJ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□■■□□□□□□□□□□□□□■■□□■□□□
□□■■□■□□■□□□□□□□□□□□■□□■□■■□□
□■■□□■□□■□□□□□□□□□□□■□□■□□■■□
■■□□□■□□■□□□□□□□□□□□■□□■□□□■■
■□□□□□■■□□□■■■■■■■□□□■■□□□□□■
■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■
■■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□■■
□■■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■■□
□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■■□□
□□□■□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
460Socket774:2007/07/02(月) 10:29:34 ID:PyA8ryaE
>>458
マニュアル嫁
461Socket774:2007/07/02(月) 11:58:31 ID:Y0EABXUk
わからない五大理由

1 日本で英語の説明書
2 いい加減で手抜きなサポート
3 教えると知識をひけらかすの違い
4 被害者意識
5 終わったメーカーの商品なん買うから
462Socket774:2007/07/02(月) 13:49:51 ID:/UHVQRXB
>>449 マニュアル表記
This power connector can supply extra power to the PCI Express x16 slots on the motherboard.
Connect the power supply cable to this connector when using two graphics cards. Failure to do so
may lead to an unstable system.
463449:2007/07/02(月) 17:19:50 ID:XDm2sklZ
英語なんてわからないから日本語で教えてください。
464Socket774:2007/07/02(月) 17:37:21 ID:TyVB32Ai
このパワーコネクタは余分なパワーをマザーボードの上のPCI Express x16スロットに供給することができます。

2つのグラフィックカードを使用するとき、電力線をこのコネクタに接続してください。 そうしない場合、不安
定体系につながるかもしれません。

以上Excite翻訳
465Socket774:2007/07/02(月) 17:43:58 ID:WKaYIHIZ
結構まともに翻訳するね。extraとan unstable system以外はほとんど違和感もない。
466Socket774:2007/07/02(月) 17:49:40 ID:SJzda+Ku
GV-NX86T256DとGV-NX86T256Hって
後者がHDCP対応の違いだけなのかな?
後者は、代理店のHPに詳しく乗ってたが
前者は、英語のページで詳しく乗ってないのでどうなんでしょう>?
価格は、前者のほうが2〜3k安いから悩んでる。
だれか、背中おしてくれ
467Socket774:2007/07/02(月) 18:31:57 ID:+z4nh03P
>後者がHDCP対応の違いだけなのかな?
そうです
468Socket774:2007/07/02(月) 19:31:28 ID:SCqxs9ma
>>464
Exciteも説明書文体だとそんなに破綻しないのね
469Socket774:2007/07/02(月) 19:52:23 ID:SJzda+Ku
>467
サンクス
HDCP使わないんで、さっそくGV-NX86T256Dを
ぽちってきます。
470Socket774:2007/07/02(月) 21:10:41 ID:71kx3Wcp
GA-P35-DQ6開封すると、8ピンコネクタの半分がシールでふさがれている
これはATX4ピンでも動作するという事か?
471Socket774:2007/07/02(月) 22:28:42 ID:u1iBsHU5
それを突き破って挿し込むのがオトコの本能
472Socket774:2007/07/02(月) 22:56:56 ID:GvzQo5+u
>>470
初自作な俺も疑問に思った。
4ピンでも動いたけど8ピンのほうが安定するのかなと思って
今は8ピン挿してる。
実際どうなの?
473Socket774:2007/07/02(月) 23:11:00 ID:/tZ0xuhN
intel規格では4pinで問題ないよ
474Socket774:2007/07/02(月) 23:19:02 ID:L6dG7xoY
クソバイト終わったな。
ボード類の配色がキモイんだよ・・・。
まるでカラーウンコ・・・。(ゲラ笑
475Socket774:2007/07/02(月) 23:21:33 ID:Z+kQl0nC
アヌースの下痢ウンコカラー基板よりはマシ
476Socket774:2007/07/02(月) 23:21:41 ID:NC2EGB3M
477Socket774:2007/07/02(月) 23:36:02 ID:HcDyb8Ns
うんこ色ってアススの代名詞じゃないかw
478Socket774:2007/07/02(月) 23:42:11 ID:g9tjMHDa
479Socket774:2007/07/03(火) 00:23:47 ID:85M6gVBB
ちょいと質問
GA8GE667Pro使ってて

熱でいきなり落ちる
 ↓
分解してCPUクーラー(剣山型)の埃とってファンもへたってきてたから変える
 ↓
組みなおして電源入れるとメモリチェックの前に一瞬画面が消えてメモリチェックの途中から画面ついて
そのまま立ち上がって行くが、IDEにつないでるものが一切認識されないからシステムねーよでとまる
その前に途中でDELキーを押せばCMOS setup Utility画面にはいける
そこでPCヘルスみたら健康だったころと特に変わらない


って状態なんだが、これはCPUは生きてるってことでおk?
メモリは怪しい、マザーは壊れたって思ってるのだが

HDDとか拡張ボードの類は生きてるの確認済みで剥ぎ取って他で流用中
CPUとメモリは刺さるマザー他に持ってないからわかんない
480Socket774:2007/07/03(火) 00:37:11 ID:C81rrrUJ
cpuが死んでたらpostしないよ
もうはぎ取った後みたいだけどfddbootさせてmemtest回してみ
481Socket774:2007/07/03(火) 00:47:39 ID:85M6gVBB
あ、FDDは普段外してるから忘れてた
FDDが生きててメモリも生きてるようならどっかで中古マザーでも仕入れてきて復活させるかな
今は新しいの作る方針で情報仕入れてる最中

845の時代で情報とまってるからなかなか大変だわ
とにかくサンクス
482Socket774:2007/07/03(火) 01:06:44 ID:Q3EiPIoF
845って粗悪コンデンサの時代の奴か
483Socket774:2007/07/03(火) 01:08:10 ID:yoS+kuzZ
今でもそうだが
484Socket774:2007/07/03(火) 01:14:01 ID:iacVFKX/
>>482
(´;ω;`)ウッ…、思い出しただけで鳴けてきた…




くるっく〜
485Socket774:2007/07/03(火) 14:24:18 ID:kuuk3xGq
ぶんぶん、ぶぶぶん、黄色い染みつきよ
486Socket774:2007/07/03(火) 17:20:51 ID:Ep+sorlA
ギガバイト売り逃げとか汚いことするなよ・・・ちゃんと買った奴らのサポートは怠るなよ
487Socket774:2007/07/03(火) 17:23:04 ID:c4Jqfy/D
1年の保証がちょっと不安で、店で延長5年保証つけといて良かった。
488Socket774:2007/07/03(火) 17:41:21 ID:FogDgtTc
代理店がなくなっちまったらいくら店でも保証のしようがないんじゃないか
489Socket774:2007/07/03(火) 17:54:20 ID:c4Jqfy/D
言われてみればそうだ。
と規定見たら買ったときの金額の何十%かがポイントで帰ってくるみたいだからまあいいや。
490Socket774:2007/07/03(火) 18:28:00 ID:QlOZlzVc
>>489
買った店が潰れたら終わりだな。
491Socket774:2007/07/03(火) 18:33:56 ID:XHx6NZFy
>>489
おちついて保証書見るんだ。

戯画がつぶれたわけじゃぁないんだよ?
492Socket774:2007/07/03(火) 19:18:32 ID:gT8RaoJS
ツクモ辺りの五年保証なら安心じゃない?
ソフマップは安心なようで危険
493Socket774:2007/07/03(火) 20:45:51 ID:O/5Sndi1
>>491
保証書っていうか何と言うか・・・現状のお話
メーカー→国内代理店(リンクス、マスタード)→ショップの流れは変わらないんだって。
リンクスのサポートに聞いたら保証期間内の対応は変わらずだそうだ。
494Socket774:2007/07/03(火) 20:48:34 ID:O/5Sndi1
>>470
C2Dなら4ピンでも大丈夫。
8ピンは4コアでもない限りはほぼ不要
495Socket774:2007/07/03(火) 21:36:14 ID:sq5egJEQ
8ピンあるならその方がいいのでは?
496Socket774:2007/07/03(火) 22:05:50 ID:HU1DyoSQ
え??
クワッドならシールはがして両方に電源供給したがいいの??
しらなかった.....。orz
497Socket774:2007/07/03(火) 22:52:07 ID:iJn6o7aa
GA-MA69G-S3H買ったんだけど、これって電源OFF時に光学マウスの光を消すことはできないの?
ギガのマザーは初めてなんだが、こういうものなのかな。
498Socket774:2007/07/03(火) 23:05:47 ID:h8grMyKl
>>497
>>184の後半
499Socket774:2007/07/03(火) 23:33:25 ID:5XdX4ZlB
>>497
マニュアル嫁
500Socket774:2007/07/03(火) 23:45:10 ID:0bwKWkjz
>>499
おまいは英語の教科書買ったら全部目通すんかい

>>497
漏れもいま同じこと考えてたょ♥

>>498
THX !!
501Socket774:2007/07/03(火) 23:47:25 ID:OX8cBWlp
>>500
>おまいは英語の教科書買ったら全部目通すんかい
トラブル起きてるのに読まないのかよ!
いや教科書じゃなくてマニュアルな
502Socket774:2007/07/03(火) 23:49:41 ID:5XdX4ZlB
>>500
バカすぎて話にもならないね
503Socket774:2007/07/03(火) 23:51:16 ID:iJn6o7aa
>>497-498
すまん。thx
504449:2007/07/04(水) 00:01:40 ID:e80JxKsj
>>496
1本の線に通る電流が減るから、8ピンあるんだったら付けておくにこしたことはない。
505Socket774:2007/07/04(水) 00:12:36 ID:8oPCqyfL
>>500
>英語の教科書買ったら
読まなかったら何のために買ったのかと小一時間(ry
506Socket774:2007/07/04(水) 00:51:40 ID:NWq0iIhg
中学高校の英語の教科書は落書きだらけだった漏れが通りますよ
507Socket774:2007/07/04(水) 01:09:02 ID:TB/X80Wg
というか、
マザーで5年保障いらないなぁ。。
508Socket774:2007/07/04(水) 01:09:17 ID:wYd1CYlg
GA-VM900Mを購入検討中です。
Celeron400シリーズは対応テスト中ってこと何ですが、gigabyteってbiosのリリースは迅速なほうでしょうか?
509Socket774:2007/07/04(水) 01:21:20 ID:Z1y7THUO
>>499
>>501
>>502
>>505

教えない五大理由

1 読まないから教えられない
2 調べないから教えられない
3 試さないから教えられない
4 理解力が足りないから教えられない
5 人を利用することしか頭にないから教えられない
510Socket774:2007/07/04(水) 02:52:43 ID:FoZu8F8b
>>509
ちょっとうんざりしてきた
あんまり拘ってると粘着だって言われるぞ
511Socket774:2007/07/04(水) 02:54:12 ID:u8O9IN4N
つ【NG登録】
512Socket774:2007/07/04(水) 07:20:29 ID:EGMLKNm8
>>409
同じ構成だけど、SpeedFan4.32は正常に動作してるよ。
ハードディスクもRAID以外は3台とも全て、温度表示されてるし。
513Socket774:2007/07/04(水) 10:57:17 ID:XrBTKF9B
P35マザー買おうと思っててます。
HDD2台積んでてもRAIDしないのであれば
DS3RじゃなくてDS3で十分ですかね?
他に大きな違いってありますか?
どっちにしようか悩んでおります。
514Socket774:2007/07/04(水) 12:12:31 ID:nT1gwrsG
>>513
AHCIがDS3Rから使える
でも使っても体感速度変わらないっぽいし、不具合もあるから使いたくないならDS3でいいんじゃないかな?
サウスの負担が少ない分、発熱も少ないだろうし
515Socket774:2007/07/04(水) 12:39:01 ID:A3BPc6v3
AHCIの不具合って具体的には?
ググッたけど2年くらい前の情報しか見つからんたよ
しかもかなり限定環境下での話ぽかったし
516Socket774:2007/07/04(水) 12:49:23 ID:+LiPrYV+
まぬある読んだんスけど>497のマウス常時点灯てほっときゃ消えるてこと?
BIOS設定とかで消えるようなことは書いてないように思うんだけど
よくわかんないので英語官能なしと教えてくらさい

Why is the light of my keyboard/optical mouse still on after computer shuts down?
コンピュータが停止した後に私のキーボード/光学のマウスの光はなぜまだ進行中ですか?

In some boards, a small amount of electricity is kept on standby after computer shuts
and that's why the light is still on.
いくつかの板では、コンピュータが閉じて、それが理由になった光がまだ進行中である後に
少量の電気が予備に保たれます。

ますますワカンネ
517Socket774:2007/07/04(水) 13:10:06 ID:Gh9buQ9e
>>516
英語の勉強がしたいならそれ相応の板があるだろが
518Socket774:2007/07/04(水) 13:15:36 ID:cks4MHvH
>英語官能
Come in!! Come in!!!
OooohYeaaaaaahhaaaaa!!!
519Socket774:2007/07/04(水) 13:18:12 ID:vJp5OA83
>>516 いくつかのママンでは、コンピューターがシャットダウンした後でも微量の電気が待機してます。こういう理由で光が点いたままなのです。

つまり、通電してると光る仕様のマザーはあきらめろと。いくつかのママンにあたるのかどうかはわかりませんが。
520513:2007/07/04(水) 13:24:50 ID:XrBTKF9B
>>514
レスどうもです
なるほど、AHCIの差ですか
VISTAは使わないので、必要なさそうですね
DS3でじゅうぶんそうですね
有り難う御座いました
521Socket774:2007/07/04(水) 13:33:50 ID:WQIWXSIR
>>515
AHCIにしろ、蟹にしろ、数年前のことを現在進行形で語ってるやつ多いから、
実際に不具合が出てる奴以外の書き込みは無視したほうが良いよ
522Socket774:2007/07/04(水) 13:36:51 ID:fhq8L3H7
>>516
壁コンセントからひっこぬくか
電源OFF機能付きタコ足使うかで解決。
待機電力もなくなるから電気節約になるよ
523Socket774:2007/07/04(水) 13:49:25 ID:xTRdT9hx
>>522
はあ?
524Socket774:2007/07/04(水) 14:04:34 ID:skEAAUvo
525Socket774:2007/07/04(水) 14:17:57 ID:cks4MHvH
>>522
ケース後ろの電源スイッチをOFFにするのが一番楽だと思う
526Socket774:2007/07/04(水) 16:37:07 ID:SdtL1+AL
昔、スタンバイ中に通電しているUSBポートと、していないUSBポートがありますとかいう
記事があったような気がしたんだが、現行商品は全ポート通電するのか?
527Socket774:2007/07/04(水) 16:44:17 ID:1Wh4G6GP
690VのMATXのだとバックパネルのは通電していて
そうじゃないのは通電してないね
528Socket774:2007/07/04(水) 17:34:49 ID:vJUGTgxZ
>>269
F3 BIOSでXPもWin旗あたりのブート速くなった
AHCI廻りの変更もあったのかな?

>>51 辺りで触れられたメモリレシオについて
GA-G33M-DS2R
BIOS F4a 2007/07/02
Add memory ratio options

↑で、ついにメモリレシオ FSB*3.3 or 4倍の呪縛から解放?
帰ったら早速、書き換えてE4300で軽く試してみる。
しかしQ-Flashだかアレ便利だな、USBメモリ使えるし。

ヲナヌネタスマソ
529Socket774:2007/07/04(水) 20:05:53 ID:8oAkh8xp
GA-G33M-DS2R 買った。
オンボードのビデオは割りとシャープかな。
昔のギガのようにフォントがボールドになることもない。

これを機会に、保存してあった GA-486VF と GA-586HX を廃棄した。
530528:2007/07/04(水) 20:08:52 ID:ciZwaEmK
F4a入れた! CMOSクリア!

・・・何も変わらねぇw

メモリレシオの所で右のヘルプには800・1066・1333と
+・#・~だか何か出てるんだが・・・ FSB200石じゃダメなのか?

270*9の電圧下げ、メモリ3.33倍のDDR900でSPD値固定もソレはソレでウマいけど
531Socket774:2007/07/04(水) 21:20:44 ID:eOclN/wY
P35/G33のオンボードに乗ってるチップだけで
e-SATA ポートマルチプライヤ対応してますか?

GIGABYTE以外でも構いません。
532Socket774:2007/07/04(水) 21:41:59 ID:t4vVRP4I
>>531
ICH9Rじゃないとだめだよ
533Socket774:2007/07/04(水) 22:32:22 ID:8jHV3aRw
>>531
GA-P35-DS3以外なら問題ないだろ
534Socket774:2007/07/05(木) 00:30:31 ID:bLop/BlO
ギガバイ子寿退社
535Socket774:2007/07/05(木) 00:59:45 ID:4gR6yuUN
明日須男とは破局したのにかw
536Socket774:2007/07/05(木) 02:18:02 ID:/QBfHh91
質問なんだけど
GA-8I945GにPentiumD以外のデュアルコア試した人居ない?
サポートリストは見たんだけど試した人居たら教えて欲しい
537Socket774:2007/07/05(木) 02:53:06 ID:wGSVHRXb
ASUSからギガに乗り換えたんだけど
良いねこれ、安定してる
ASUSの糞マザーは安定しなくて困ったが。
ちなみにP35-DQ6です。
たまーに、BIOSがおかしくなって
OCの設定やメモリの設定が飛ぶのはご愛敬か。
538KTS:2007/07/05(木) 03:37:38 ID:s0teQHmH
教えてください。GA-M57SLI-S4を使って作ろうと考えているのですが、
このM/Bについての評価が非常に少ないようです。
小生が選んだ理由は1台目ASUSのAM2-VMだったので、次はGIGAで。
GAMA69G-S3Hなどが人気のようですが、グラフィックカードを入れて作ろうか。
発売後1年くらい経っているので安定しているだろう程度の理由なのですが。
このM/Bを使った方、感想などお聞かせ願えませんでしょうか。
小生の使用目的はもっぱら営業用でエクセルやAccessなどです。
3Dゲームはしません。どなたか、よろしくお願いします。
539Socket774:2007/07/05(木) 03:51:41 ID:qgnfXqvG
仕事用でゲームしないのなら690Gで十分じゃないかな
540Socket774:2007/07/05(木) 05:26:48 ID:++FPJqJD
仕事用でゲームしないならそもそも自作しなくてもいいじゃん。
541Socket774:2007/07/05(木) 07:03:12 ID:0MHT/7ND
仕事用でゲームしないのならC7で十分じゃないかな
542Socket774:2007/07/05(木) 07:34:48 ID:IctORu8N
>536
現実を受け入れろ。
543Socket774:2007/07/05(木) 07:48:39 ID:TOy3RlBf
オンボNICがIntelだったらなぁ……………………
544Socket774:2007/07/05(木) 10:33:50 ID:/3AaCiTr
>>540
まじめな話、ジャンクで構成とか他から部品流用ってのを除けば安くあげるには
自作よりdellなんかの大手メーカーの格安PCの方が圧倒的に良いよね。
自作するとCPUとメモリとHDD代ぐらいの予算でPC一台買えちゃう。
お遊び以外で安い自作PC組む人は正直よくわからん。
545Socket774:2007/07/05(木) 11:04:07 ID:PvDfHbzr
中古でGigabyteのベアボーン G-MAX FA1UB を入手しました。
ベアボーンとしてのマニュアルやドライバ類は、戯画のサイトから
ダウンロードできたのですが、肝心のマザーボードに関しては、
MBのマニュアルを参照するようにと記述があるだけです。

戯画のサイトでMBの型番"GA-6WFZE2-L"を探しても見つからず、
型番の近い"GA-6WFZ7"を見ても、基板上の配置が全く異なります。
Socket370のMB一覧にある画像から似た物を探しましたが、
それらしい物が見つかりません。

GA-6WFZE2-LのマニュアルPDFが落ちている所ってありませんか?
この型番とほぼ同一などの情報もあったら教えてください。
よろしくお願いします。
546Socket774:2007/07/05(木) 17:21:36 ID:kN9s8POa
>>545
ほんとだ。GA-6WFZE2-Lの型番はないね。GA-6WFZ7-1 のマニュアルでもダメ?
http://asia.giga-byte.com/FileList/Manual/motherboard_manual_6wfz7_20_e.pdf
5ページにレイアウトが載ってるよ。
でも、ベアボーンなら接続はできてるはずだし、BIOSいじくることもないだろうし、
別にマザボのマニュアル見ないと困ることって通常ないと思うけど
547Socket774:2007/07/05(木) 18:25:28 ID:CdgA2qSY
>>544
基本的には完全に同意見つか感想だが、
いくらDELLの安PCと言えど購入日に「10万円」ぽいと一度に出すのと、
毎月1万円のパーツを買い続けて10ヶ月後に自作PCを完成させるのでは
後者の方が経済的負担が圧倒的に少ないと見做せるので、
そういう意味があるのかもしれないと時々思う。
548Socket774:2007/07/05(木) 18:27:08 ID:CdgA2qSY
あと誰も突っ込まないようだけど、「ギガバイト」という社名は
次世代を意味しているそうなのだが、HDDですら既にテラの要領に
なっているようなので、そろそろ社名を「テラバイト」とかに変更しないと
おかしなことになるような気がするのだが大丈夫だろうか
549Socket774:2007/07/05(木) 18:29:47 ID:tv0fSk5K
>>548
搭載メモリがテラ世代になるまで、ギガバイトで大丈夫じゃね?
550Socket774:2007/07/05(木) 18:31:51 ID:yhB5vhI2
搭載メモリがテラ世代になったら
「CPUのキャッシュがギガバイトになる時代を夢見て」と・・・無理ですねごめんなさい
551Socket774:2007/07/05(木) 18:41:30 ID:FDeCGNYp
いずれどこかのメーカーがテラバイト社とかエクサバイト社とかで商標登録しそうだなw
552Socket774:2007/07/05(木) 18:44:00 ID:+QaRvV98
>>544
DELLなどの格安PCにしてもサポート受けるには基本的に購入時の状態での
使用が前提になるみたいだから、ocしたりあとからCPUやクーラーを自分
仕様で換装したりしていじくり回したいという向きには不向きというのも
あると思う。値段的にも数千円の違いにすぎないから、筐体のデザインや
サポート(特にドライバーやBIOSのUP)に不満があれば、やはり自作に
向かうわな。自分もそうだけど。
553Socket774:2007/07/05(木) 19:05:07 ID:ZtR28PdE
質問なんですが
GA-945GCMX-S2のオンボードLANをルータにつなげると
ルータ側のLEDがPCの電源OnOffにかかわらず、常時点灯しています
これって、PC電源Offと同時にルータのLEDが消えるようにするにはどのようにすればいいのでしょうか?
BIOSの設定でそれっぽいのが見つかりませんorz
554Socket774:2007/07/05(木) 19:43:49 ID:1umwv7Cw
テンプレ
Gigabyteは電源オフでも光りっぱなし!


てか、ルーターってどんなPCでも光っぱなしじゃね?
555Socket774:2007/07/05(木) 20:02:46 ID:j7y8Xh6u
こないだ965マザー買いに行ったときGIGAの置いてなくてP5B買っちゃったよ・・・
P3時代からずっとギガ買ってたのにごめんよギガバイコちゃん。。。
556Socket774:2007/07/05(木) 20:04:59 ID:j7y8Xh6u
でもグラボはちゃんとGV-NX86T256D買ったから許してね^^
557Socket774:2007/07/05(木) 20:34:34 ID:ZtR28PdE
>>554
レスさんくすです
そうですか光りっぱなしですか
コンセントから抜けば一応消えるっぽいです
ほかのママンは消えたり消えなかったり
うーんどうしようか
558Socket774:2007/07/05(木) 20:34:59 ID:L6j9Z3dB
ギガバイコの母です
お手紙ありがとう
ギガバイコは先日亡(ry
559Socket774:2007/07/05(木) 20:58:49 ID:AlbxNDtq
今日、仕事の帰りにASUSのP5Kシリーズを買いに行ったんだけど、
3件のショップ全てで「ASUSは止めた方が良いですよ」と忠告を受けたんですよ。
どうも不安定と熱問題が大きいらしいです。
結局DQ6を買って帰ってきました。
今度の日曜日にでも組み立ててみますが、初めてのGIGABAITEなので不安です。
560Socket774:2007/07/05(木) 21:04:45 ID:2UMFjTMg
俺もDQ6を0722に買おうとしているところ。

DQ6でパイプに干渉しないクーラー一覧なんてどっかにないかな。
561Socket774:2007/07/05(木) 21:08:54 ID:FDeCGNYp
>>560
P3系マザースレやDS3・4/DQ6スレで既出
562Socket774:2007/07/05(木) 21:45:34 ID:RS4tsnwQ
ギガバイコちゃんの工口画像キボンヌ
563Socket774:2007/07/05(木) 22:23:46 ID:PBqKq2nV
ギガバイ子って国産?台湾産?
564Socket774:2007/07/05(木) 22:31:15 ID:FDeCGNYp
中国産
565Socket774:2007/07/05(木) 23:37:22 ID:wGSVHRXb
>>560
取り敢えず忍者は干渉しない。
無限も向きによっては干渉しない。
566Socket774:2007/07/06(金) 01:01:57 ID:ArCWDAHL
EasyTune5を入れたんですが、PC Health以外の項目が選べません
使っているマザーが8IRXと古いのが原因ですか?
対応しているバージョンはどうやって調べたらいいですか?
567Socket774:2007/07/06(金) 01:49:23 ID:FqGaEfMO
ちょっとソフマップ安すぎ
568Socket774:2007/07/06(金) 01:54:11 ID:pp6w+7xC
>>567
マザーボード買うならソフマップが一番だよな
569Socket774:2007/07/06(金) 05:08:20 ID:b3gWqeb1
DS3のオンボードLANってイイ?
4年前のintelPRO100Sカードまだつかえるんかな?
570Socket774:2007/07/06(金) 09:11:26 ID:Oe1YNXQc
マザーボードの仕様の事でギガバイトに質問したいんだけど、日本の公式サイトだと
代理店に聞いてくれみたいな事しか書いてない。

リンクスかマスターシードのどっちかしか受け付けてないのかな?
しかも、購入前のサポートってマスターシードしか受け付けてない。
他に聞ける所ってありますか?
571Socket774:2007/07/06(金) 13:04:25 ID:+Vl1q52O
基本的に代理店相手じゃスペックシート以上の質問しても無駄。
稀に詳しい人が受けたりするかもしれんけどね。
本社に直接、しかも個人相手となると、会社もそれなりの
手間工数が必要だから、金掛かると思うよ。
572Socket774:2007/07/06(金) 14:28:55 ID:Mly7Yfa9
>>324
亀レスだがDVIだと全くダメで
アナログRGBなら普通に使えたよ。

何この糞仕様…
573Socket774:2007/07/06(金) 18:26:05 ID:WcMqeNvl
GA-P35-DS3を購入しようと思うのですが、いまどきのM/Bってsata2のケーブルは付属しているのですか?
574Socket774:2007/07/06(金) 18:57:20 ID:rkZEnmAg
>>573
ググレカス詳細に載ってるぞっと
安物だと付かない場合もあるね
575Socket774:2007/07/06(金) 19:02:34 ID:ardrFO3n
ECSの激安品ですら1本付いてるご時世だぜ
576Socket774:2007/07/06(金) 19:10:51 ID:WcMqeNvl
>>574
ソーリー、ストア情報見たけど書いていないものだから戸惑った。
ググレカスでした。
577Socket774:2007/07/06(金) 19:20:47 ID:UKtFWVKH
P35系のマザボでATA100のHDD使えるのあるかな。これがネックになって
かなり選択肢が狭まってしまう。と言って、965系のは最近見なくなったしなあ。
578Socket774:2007/07/06(金) 19:57:22 ID:CvTcLKaO
ATA133対応なら100も使えるぞ
大概ついてるんじゃないか?
579Socket774:2007/07/06(金) 21:59:05 ID:s0CSew9I
思い切ってS-ATAHDD買えよw
そんなバカ高いものじゃないし
580Socket774:2007/07/07(土) 00:55:41 ID:WIAsWuBk
>>578
そうだったのか、知らなかったぜ。産休

>>579
もちろん買うつもり、と言うか、新規パーツにほぼ換装する予定なのだが、バックアップが
大変すぎるんで、どうせならATA100HDDに入ってるのデータをそっくりSATAのに
移動させたいんよ。
581Socket774:2007/07/07(土) 01:13:41 ID:hoyQV9ez
ATA133のHDDがATA100のママンにくっ付くかどうか心配してるのならまだしも分かるんだが
582Socket774:2007/07/07(土) 01:32:40 ID:Dif009JV
>>580
IDEHDDをUSB外付けにするケースでも買えば?
2000円強で売ってるよ
SATAにデータ移したら、今度は逆に
外付けをバックアップ用に使えば無駄にならないかと
583Socket774:2007/07/07(土) 01:34:22 ID:EF6h3wLa
>>580
外付けHDDケース買った方が早そうですね
1個あると便利ですよ、安いし
584Socket774:2007/07/07(土) 01:51:01 ID:EUEdMGab
今回、NEWママンにして気が付いたこと。IDEポートが少ない。

システムHDDは、新規のSATAHDDにしたが、DVDドライブは、IDEのまま。
旧PCのIDEHDD付けたら、もう付ける所ありませんでした。
585Socket774:2007/07/07(土) 02:06:37 ID:yBKMvBeS
IDEのHDDを窓から捨てるんだ
586Socket774:2007/07/07(土) 02:54:49 ID:OkHu9Ri5
余ったideはnasでいいんぢゃね?
587Socket774:2007/07/07(土) 04:05:35 ID:0Ow7MNjv
GA-945GCMX-S2ってメモリ相性の問題よくでる?
588Socket774:2007/07/07(土) 04:08:26 ID:Am3px0eP
NASの扉を開けて♪
589Socket774:2007/07/07(土) 11:34:45 ID:6+HoQnnR
一個ならNAS、複数なら入れ替え楽そうなUSB外付けもありだね
590Socket774:2007/07/07(土) 11:44:35 ID:VAf8umyv
eSATAに慣れるともうUSBには戻れない。
591Socket774:2007/07/07(土) 17:16:01 ID:v0Dxi7Aj
GA965PS3にE6600なのですが、クロックがずっと2400MHz固定で、
Speedstepが効いていないような気がします。

何か設定する所があるのでしょうか?

それとノースチップがかつてないほど熱いと思います。
小型ファンを貼り付けてもなお熱いのですがこれで真夏を乗り切れるのか心配・・・
592Socket774:2007/07/07(土) 17:39:26 ID:qA9mDVYd
>>587
エリクサーのDDR800バルクだと、OCするとFSB240あたりから、3Dゲーでハングするケースが多発、
2Dは問題ない、MEMTEST86+も通るんだけどね。速度的にはDDR700相当くらいなんだが。
OCせずに低格だと問題なさげ

A-DATAのパッケージと虎羊だとOCしても平気だった。。
593Socket774:2007/07/07(土) 23:49:10 ID:bmmp+Nov
>>591
スピードステップておまい
いつからE6600がモバイルプロセサになったのよ
まずそこから勉強しれ
話はそれからだ
594Socket774:2007/07/07(土) 23:58:05 ID:E0pyAeTd
>>593
EIST=Enhanced Intel Speedstep Tchnology
拡張版インテル S p e e d S t e p テクノロジー

勉強するのはどっちだろうか。
595Socket774:2007/07/08(日) 00:00:05 ID:61EZfB4s
>>593
ちなみにE6600はEIST対応な。

E6600はアイドルだと倍率が6倍になる。
596Socket774:2007/07/08(日) 00:03:12 ID:7RieBFPh
597Socket774:2007/07/08(日) 00:04:13 ID:LHhDI4mr
>>594-595
591です。チェックに使ったCrystalCPUIDのバージョンが古かったので、
最新版でリアルタイムクロックをチェックしたら、
ちゃんと9倍と6倍とを使い分けてるみたいでした。

自動で動くみたいですね。電圧もちゃんと下げてるのかな?
598Socket774:2007/07/08(日) 00:08:17 ID:E0pyAeTd
>>597
確か下がってたはず。

たぶん…
たぶ…

ソフトウェア読みだけど、電圧を1.1Vに指定して稼働させたときとAutoで稼働させたときの電圧が一緒で変にがっくりした記憶がある。
599Socket774:2007/07/08(日) 00:16:15 ID:gKJi1QJT
>>595
2400×6=14.4GHzか
どんな世界だ
600Socket774:2007/07/08(日) 00:17:17 ID:61EZfB4s
>>599
頭大丈夫?

…ネタだろうけど。
601Socket774:2007/07/08(日) 00:18:36 ID:ecLVmsj+
ネタだろ
602Socket774:2007/07/08(日) 00:22:37 ID:4x40TkAU
本気で困ってるのだが詳しい人教えて下さい
GA-P35-DS3でパソコン組んでみたのだがサウンドマネージャーでは音が出るのに
サウンド&ボリュームではデバイスが無いとでる
これはXPSP1の為に認識されてないのでしょうか?

訳判らないので
音が出る方法を詳しく誰か教えて下さい  お願い致します
603Socket774:2007/07/08(日) 00:24:29 ID:tE0IpUAF
SP2にしてね♪
604Socket774:2007/07/08(日) 00:24:53 ID:NmM7UaOy
なんでSP1なの?
605Socket774:2007/07/08(日) 00:31:43 ID:KG6f3EaP
割れだからさ♪
606Socket774:2007/07/08(日) 00:39:58 ID:4x40TkAU
>>603〜605
7/22のCPU改定前にパソコンのパーツ一式揃えて
安いCPUを一万で購入して試しに自分の持ってるXPsp1を入れてみたんです
新しいOSの方は7/22の価格改定の時に一緒に買おうかと
(今入れてるOSはもう一台の方に入れてましてそちらで認証してますので)
やはりSP2で無いと無理と言う事でしょうか?
それなら前倒しにOSの方を購入してきます

607602:2007/07/08(日) 01:13:23 ID:4x40TkAU
調べれば調べる程に地雷匂が漂い始めた.......
なんかこのメーカー品ってこのような状況がオンボードスレにちらほらと
ビスタならその状況が出ないけどXPだと出るとか
ビスタ買う位ならサウンドボード買った方がマシな気がする
ドライバで直らないのだろうか.......
608Socket774:2007/07/08(日) 01:25:51 ID:JxdFa9MA
まずお前が地雷だろ、常考
609Socket774:2007/07/08(日) 03:26:08 ID:mVOk9bjJ
どこのスレか忘れたけど、俺のコピペメモにこんなのあった
----------------------------------------------------
GA-P35-DS3だけど、エラー表示なしで似たような経験した。
いちおう付属CDから入れられたけど、
一度はサウンドドライバ入れ損ねて、結局、
OS(XP Home SP1)再インスコせざるを得なくなった・・・。

【経緯】
OSクリーンインストール、SP2適用。
その後、付属のCDのツールで順次ドライバのインストール開始。
サウンドのドライバがインストールされいる最中に、
OS側のドライバ認識フローが介入してきた。
何も考えずにOS側のインストール手順をクリックして進めると
「Realtek HD オーディオ」として認識された旨が表示された。

【症状】
ところが実際にはうまく入っておらず、
OSを起動するたびに「PCIデバイス」として新たに認識されるが、
対応ドライバが見つからない。
CD内の「Realtek HD オーディオ」用のドライバを指定しても不可。
GIGAのツールからはインストール完了したと認識されている。
再度サウンドドライバーをインストールしようとしても無駄。
デバイスマネージャから削除してからやっても無駄。
何度再起動しても無駄。

【対応】
あきらめてOS再インストール、ドライバインストール手順を再度実行。
途中のOS側の認識画面が出ても手を触れないで放置すると、
背後で動いていたGIGAのツールがインストールを完了させ、
OS側の認識フローも勝手に終了した。

【現状】
問題なくサウンド動作してる。
------------------------------------------------
610Socket774:2007/07/08(日) 04:44:04 ID:NBpZR8op
>>592
それメモリ以外がOCされてコケてるだけじゃないの?
611Socket774:2007/07/08(日) 08:25:23 ID:vTQ5Y+QP
K8V-Ultra939がCMOS check sum error を出したので電池をチェックしたら消耗してた
3年しか持たなかったぬ
612Socket774:2007/07/08(日) 09:44:23 ID:K1ACpcEA
おれの865PE1000Proはチップファン取り外したくらいでもうずっとノートラブルで頑張ってきてくれた。
前後面ケースファンなし、HHD3台、DVDドライブ2台、66GT、PEN4-3.4の爆熱仕様の不具合も出ず。
この夏あたりは、さすがにやばそうな悪寒もするんでそろそろ、中身をと。

次のマザボもギガにしようと思ってたんだけどな〜

日本法人清算で新会社って言っても、事実上本社統合で、業務縮小てことだよね、ちょっと考えちゃうよな
風評被害?で売り上げも下がるだろうし、サポート人員自体も当然減るんだろうし
ギガバイ子ちゃん初め、色々頑張ってる印象は有ったんだけどなぁ、
凄く良いイメージあっただけに、残念だよOTZ
613Socket774:2007/07/08(日) 09:54:54 ID:27jxKrfz
もともとサポートなんて受けたことないだろ
614Socket774:2007/07/08(日) 10:31:48 ID:OtLQBPq0
そもそも日本法人って何か商品作ってたっけ?
輸入して代理店に卸してただけって気がするので無くなっても
中間マージンが減ってせいせいする。
615Socket774:2007/07/08(日) 10:52:08 ID:E5TnT1jl
新会社が中間マージンとるだけじゃね?w
616Socket774:2007/07/08(日) 10:57:56 ID:AAn9Fi7P
ヨドバシで貰ってきたw
617Socket774:2007/07/08(日) 10:58:41 ID:AAn9Fi7P
618Socket774:2007/07/08(日) 11:07:54 ID:VKgnVJiz
>>606
ttp://www.ak-office.jp/

これでSP2のインストールCD作ってみれば。
あとCDに入っているRealtecのドライバ、最初のINFがきちんと入ってないと
インストール出来なかったです。
619Socket774:2007/07/08(日) 11:12:41 ID:OtLQBPq0
>>617
スゲー商品だ!
やっぱ日本法人は必要だったな。
620Socket774:2007/07/08(日) 11:24:36 ID:UVy2wh5F
>>617
これ、欄干に座ってなくね?
621Socket774:2007/07/08(日) 11:27:33 ID:27jxKrfz
右手の力だけで体持ち上げてるんだろ
622Socket774:2007/07/08(日) 12:13:14 ID:zunBD8PO
さすが雑技団の国の人だな
623Socket774:2007/07/08(日) 12:17:16 ID:xWPuBli1
>>611
俺もGA-K8V Ultra-939を使っているが、
(これに限ったことではないが)
意味無く毎年一回は取り替えているぜ。
マザーのCR2032なんて、100円shopで売っているし。
624602:2007/07/08(日) 14:29:44 ID:PNA/nAbb
>>609&618
レス有難うございます
結果から言うと
609さんの例と同じ状況でした
OSを再インストールしたら認識されました

お手数をかけまして申し訳ございませんでした
625Socket774:2007/07/08(日) 21:20:45 ID:yyFFMEz9
P35-DS3Rなんだけど、
マイクロソフトのマウスでWLM8000を青歯で接続すると、
画面右下の青歯接続マークが途中から消えちゃうんだよね・・・

デバイスマネージャ見ると、
青歯エミュレータと青歯トランシーバーとか
マウスは、青歯HIDデバイスて表示されてるから、
青歯で動いてるんだろうけど、
なんで青歯マーク消えちゃうんだろ・・・
626Socket774:2007/07/08(日) 22:03:11 ID:j+Areh2p
P35-DS3R、BIOSアップできねぇ…。
@BIOSはVistaじゃ動かないしフロッピー使ってのQ-Flashも、付属exe+autoexec.bat使っての更新も無理だった。
おかげでまだF2のままなんだが…。F4BIOS使えてる人いる?
627Socket774:2007/07/08(日) 22:13:25 ID:RaiClEyx
P35-DS3でXPhomeSP2の俺様が@BIOS使ってF4入れようとしたが無理だった。
Q-Flash、付属exe+autoexec.batは試してない。F2のままです
628Socket774:2007/07/08(日) 23:23:24 ID:T3OYajBk
DS3RでXP家SP2だが@BIOSで普通に入った。
629Socket774:2007/07/08(日) 23:45:31 ID:svkaMEJu
630Socket774:2007/07/08(日) 23:57:03 ID:mVOk9bjJ
>>629
(´・ω・`)
631Socket774:2007/07/09(月) 00:00:34 ID:R+qph8Ze
(つД`)
632Socket774:2007/07/09(月) 00:46:42 ID:cEL8RrW2
あらららら・・・
633Socket774:2007/07/09(月) 00:55:45 ID:KXEzE3H0
P35-DS4、PDU21、ポセイドン。

これでそこそこな冷却いけるかな?
634Socket774:2007/07/09(月) 00:56:26 ID:KXEzE3H0
P35-DS4、PDU21、ポセイドン。

これでそこそこな冷却いけるかな?
635Socket774:2007/07/09(月) 04:26:20 ID:fHBfKjZO
GA-945GCMX-S2ってメモリレイテンシいじれないんだな。
E4300、DDR667 5-5-5-15-20メモリの環境で
FSB200を266にしてメモリをAUTOから2.0に設定すると、ちょうどメモリクロックが533になるが、
レイテンシが533のSPD値4-4-4-12-16にならない。
現状FSB266のメモリ533で3-3-3-9-12で動いてる。
メモリのOCはしたくなかったんだがなぁ。
2.0 DDR400
2.66 DDR533
3.33 DDR677
のレイテンシで動く模様?
636Socket774:2007/07/09(月) 10:12:41 ID:U2FHO0MY
テラバイト時代なのに社名がギガバイト

そろそろ社名変更した方が良いよな
637Socket774:2007/07/09(月) 10:41:04 ID:HBOD7EVB
だからエクサバイト社にしろと・・・
638Socket774:2007/07/09(月) 10:41:36 ID:RRF1NI1/
>>635
Ctrl+F1
639Socket774:2007/07/09(月) 11:12:02 ID:I1mslTpF
>>629
そのバイバイはおまえが貼り付けたんだろうが
640古いボードの質問ですいません:2007/07/09(月) 11:38:51 ID:7lEQScG1
3年ぐらい前にかったマザーボードのHDDがいきそうです;;
マザーは GA-8IG1000MKです。
HDDは、WD1200JB EIDE 100 MB/s 7200 120 GBです。

マニュアルなどが付属されてなかったので公式サイトなどを探してみました。
HDDはSATAに対応してると書いてますが、SATAのHDDを購入するだけで装着はできるのでしょうか?
それとも配線などを購入しないといけないのでしょうか?
電源は鎌3の400WなのでSATAには対応をしています。

IDEを卒業できるのならしたいです;;

ご教授お願いします。
641Socket774:2007/07/09(月) 12:04:14 ID:wk8uI6fk
俺の理解力が不足してるらしく、言ってることが分からない
642古いボードの質問ですいません:2007/07/09(月) 12:08:08 ID:7lEQScG1
すいません;;

GA-8IG1000MKにSATAのHDDはのせれるか教えてほしいです。
わかりにくい質問すいません。
643Socket774:2007/07/09(月) 12:23:31 ID:wk8uI6fk
公式の画像見る限り、SATA2ポートある
のでYes
644Socket774:2007/07/09(月) 12:24:46 ID:wk8uI6fk
ごめん、補足
ケーブル付いてるかどうかは知らない
手元にあるかどうか探して、無ければケーブルは買うしかないね
645Socket774:2007/07/09(月) 12:28:51 ID:hFQGk2Ma
>>642
いや・・自分で「HDDはSATAに対応してると書いてますが」って言ってるじゃん・・・。
ケーブルは、有れば要らない 無ければ必要
646Socket774:2007/07/09(月) 12:54:34 ID:rgYc+Ody
SATAUじゃないだろうから日立を買うときは注意な。
647古いボードの質問ですいません:2007/07/09(月) 13:29:12 ID:7lEQScG1
レスありがとうございます。
HDDはWDを購入することにしました。
ケーブルは届いてから適切なケーブルを購入しようと思います。
感謝です!
648Socket774:2007/07/09(月) 15:19:04 ID:Kp0b2J3o
649Socket774:2007/07/09(月) 17:42:43 ID:clEIs4sS
GA-7VT600 1394
CPU AMD XP2500+

XPのHOMEエディションをインストールしたらでサウンドカードを認識してくれません・・・
VIAの4in1チップセットドライバと、GIGABYTEからサウンドドライバを落として入れてもだめでした。

何か特殊なことをしないと認識してくれないのでしょうか?
650Socket774:2007/07/09(月) 18:44:56 ID:5LVqcBMt
>>649
BIOSの設定じゃないかな。

AC97関係のオンオフでなんとかなるんじゃないか?
651Socket774:2007/07/09(月) 18:50:38 ID:ONOfhRTN
>>648
ギガバイ子ちゃんも日本人化ということに・・・ならないのか?
652Socket774:2007/07/09(月) 19:54:29 ID:w/u6d+R7
皆さん、オーバークロックする際はEasyTune を使ってるんでしょうか?

現在GA-VM900Mを使っていて、BIOSは最新のF5に更新しました.。
しかし、BIOS画面にてFSB(コアクロック)を変えようと思っても該当する項目がなく、
倍率の変更しか出来ません。
Ctrl+F1の詳細メニューも確認しましたが、存在しませんでした。

MicroATXでもちょっとしたオーバークロックなら出来ると思ってた自分が甘かったのか・・・orz
653Socket774:2007/07/09(月) 20:07:22 ID:w/u6d+R7
っと思ったら、ちょっと上にFSB変更して・・ってレスありますね。ごめんなさい。

何でMicroATXのGA-945GCMX-S2で変更できて、
こっちは出来ないんだ・・
654Socket774:2007/07/09(月) 20:33:26 ID:1S01vrny
ヒント:チップセット
655Socket774:2007/07/09(月) 21:12:28 ID:w/u6d+R7
回答が待ちきれなくて調べまくってたらあったー!
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3107063.html

>日本語マニュアルは30P程度ですが、英語版のマニュアル(80P)にも載っていませんでした。
>無理と思われます。
今どきOCできないマザボなんてIntelぐらいだと思ってたのに・・orz

せっかく組み立てたのに外して売って買ってまた付けてなんて
めんどっくっせええええええアッー!アッー!アッー!

>>654
有難う!
656Socket774:2007/07/09(月) 21:31:43 ID:MzXBZDX4
さらにヒント:価格相応
657Socket774:2007/07/09(月) 21:59:18 ID:37JdlY3r
ギガバイ子ちゃんの、制服が和服になります。髪も結い上げます
658Socket774:2007/07/09(月) 23:24:54 ID:ONOfhRTN
戯画倍子(浴衣たくし上げ・眼鏡・おさげ)ということでFA?
659Socket774:2007/07/10(火) 00:04:05 ID:+uf7qvYX
>>650
ありがとう。ありがとう。
無事音が出ました!
660Socket774:2007/07/10(火) 01:53:04 ID:4/ZdHG5t
戯画売子ちゃんの和服(゚д゚)!!
661Socket774:2007/07/10(火) 02:03:25 ID:YNsUfatd
もう、チャイナボンボン姿は見れません
662Socket774:2007/07/10(火) 04:03:37 ID:eya0JffN
お尋ねします。

GA-K8N-SLI (http://www.gigabyte.co.jp/nippon/k8n-sli/k8n-m.html)の
FSBは何MHzですか?

>>747

Socket 939 (FSB 1000MHz,Dual Core) 
|Athlon 64 X2 4200+ (2.2GHz,L2 512KB×2,Socket 939)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070707/p_c_a64.html#f6a6r_42

を注文しようかと思いまして・・・。



マルチごめんなさいm(_ _)m
幅広く情報を集めたい為です。
663Socket774:2007/07/10(火) 04:24:12 ID:wJ8OcaV4
何で別スレで回答もらってるのにさらにマルチするんだよ。
回答者に失礼だ。
664Socket774:2007/07/10(火) 04:46:55 ID:eya0JffN
あ、本当だ。レスが付いてますね。
ただFSB1000じゃないような気が・・・。
665Socket774:2007/07/10(火) 06:30:46 ID:Mp5/XZTl
マルチなんかに答えるなよ
NGいきでおk
666Socket774:2007/07/10(火) 06:32:35 ID:2Bxjqr3s
>>664
何で屋上から飛び降りないの?
667Socket774:2007/07/10(火) 06:58:46 ID:f+0XngIM
答えは出たからもういーや
世話になったな
668Socket774:2007/07/10(火) 09:07:38 ID:ZPe1wFgc
こういう奴が日本を駄目にする。 悲しいな
669Socket774:2007/07/10(火) 10:48:17 ID:dWcFxjE0
でGA-945GCMX-S2て鉄板なの?
OCはFSB最高どのくらいまで逝った?
670Socket774:2007/07/10(火) 11:33:25 ID:BrzPS112
OC出来るから鉄板って・・・
671Socket774:2007/07/10(火) 11:48:10 ID:NwRPoWvE
池沼だから仕方ない
672Socket774:2007/07/10(火) 12:12:38 ID:D9t/XQgK
未出?
まだまだ活躍しているみたいですよ。

・ソフマップ 夏のGIGABYTEフェア開催!
 http://mustardseed.co.jp/gigabyte/summer2007/
673Socket774:2007/07/10(火) 13:08:37 ID:uVxXkY2D
>>672
マスタードシードに移籍か?
674Socket774:2007/07/10(火) 13:17:04 ID:4/ZdHG5t
GV-NX86T256Dを買う時が来たようだ
675Socket774:2007/07/10(火) 13:36:00 ID:Ir6FPejJ
価格改定にあわせてセールか、やるな
676Socket774:2007/07/10(火) 14:07:39 ID:BrzPS112
昨日祖父で775マザーを2枚買った私がやってきましたよ
677Socket774:2007/07/10(火) 14:38:00 ID:Mp5/XZTl
ソフマップは定期的にGigaフェアやってるよね
5月頭にCPUとM/Bセットで1500円引きで買った気がする
678Socket774:2007/07/10(火) 15:14:15 ID:7oki6mqz
戯画売子ちゃんかわえー
679Socket774:2007/07/10(火) 16:33:38 ID:rfNc/iGo
どうみても偽者です。
本当にありがとうございました。
680Socket774:2007/07/10(火) 19:46:17 ID:WlfIxAE1
瑠沢るか ってあるけど、そいつに戯画売子の著作権があるのか?
681Socket774:2007/07/10(火) 20:04:43 ID:LrFeqftP
682Socket774:2007/07/10(火) 21:50:41 ID:1RNqWv1q
>>680
るかぽんか。PC-DIY結構長期間定期購読してた。
買うの止めて1年くらい経って廃刊になったな。

パソトラとパソトラSPは未だに持ってる。
683Socket774:2007/07/11(水) 16:15:00 ID:FWl9fEku
オクにも出てるな
勢いでポチりそうになた
684Socket774:2007/07/12(木) 14:57:50 ID:yIVhXlvk
ギガマザーの代理店って

T ZONEとツクモはリンクス
http://www.links.co.jp/html/ivent.html

ソフマップはマスタードシード
http://www.mustardseed.co.jp/news/index.html
685Socket774:2007/07/12(木) 15:00:08 ID:yIVhXlvk
で、サポートはリンクスのほうがいいといううわさは本当ですか?
ソフマップのほうが安いから、サポートに差が無かったらソフマップで買いたいんですけど。
686Socket774:2007/07/12(木) 15:11:10 ID:tOLlUx/L
ワンズもマスタードシードだた
687Socket774:2007/07/12(木) 15:13:14 ID:GAdfe4+a
安いとこはサポート料削ってるのかな?w
688Socket774:2007/07/12(木) 15:16:35 ID:9d9ijNUU
先月99でGigaのM/B買ったけど、マスタードシートだたよ。

>>685
サポートって、どうでもよくね?
過去PC系のパーツで代理店を頼ったことなど一度もなし。
普通、なんかトラブルがあったら購入店経由だろ。
689Socket774:2007/07/12(木) 15:22:26 ID:9wZnBFuy
リンクスは昔leadtekのビデオカードのBIOS書き換えに失敗して駄目にしてしまって、
「こちらの過失ですので有償修理お願いします」と送ったのに、無料で「交換しました」と新品交換してくれてその時からベタ惚れ。
690Socket774:2007/07/12(木) 15:34:38 ID:n9l9Fo3I
blessもマスターシード
691Socket774:2007/07/12(木) 15:40:26 ID:tOLlUx/L
>>688
俺も代理店にサポート頼んだことないなぁ。
個人的には代理店<販売店の対応、そして何よりも
(バイトじゃない)店員さんの質を重視する。
たまにどうみてもサービス業向きじゃない人いるしな〜
692Socket774:2007/07/12(木) 15:44:26 ID:Z39M8cWP
ソフマップポイント溜まってるからそろそろ使うかなぁ
693Socket774:2007/07/12(木) 17:25:53 ID:W8TXqmlX
>>689
おまいさんが正直だったからだろう
694Socket774:2007/07/12(木) 22:39:37 ID:+2sTPmpK
絶望した!GA-MA69G-S3Hが、AMD-Vが対応していなくて絶望した!
695Socket774:2007/07/13(金) 01:15:07 ID:+GPzLZdv
殆どの店はマスタードシードとリンクスの両方と取引があるから、
あそこはリンクス、ここはマスタードシードなんてことはないよ。
正直リンクスの方が仕切りが高いので、可能ならマスタードシードから引く
取扱量もこれまでは圧倒的にマスタードシードの方が多かった。

けど今回の件で日本ギガ->マスタードギガに対しユナイテッドはリンクス寄り?
リンクスが攻勢に出るんじゃないかということでマスタードシード側は警戒中?
696Socket774:2007/07/13(金) 02:28:57 ID:bpaGnXAF
GA-945GCMX-S2なんだけどBiosでオーバークロック設定しても
有効にならないんだけどなんで?
EasyTune5だとできるけど再起動しなくなるし…
GIGAの安物は糞なんですか
697Socket774:2007/07/13(金) 02:41:25 ID:OtUO7rIe
>>696 オンボードビデオチップのやつはOC駄目だと思う。965G使ってるけどほとんどOCできないよ。 
698Socket774:2007/07/13(金) 03:06:34 ID:bpaGnXAF
そうなんですか
Corsairとかいう安物メモリが良くないかと思ってますた
メディアプレーヤー代わりにE2160で組んだのでEasyTuneの2.6GHzでも
問題は無いんですが…
699Socket774:2007/07/13(金) 03:17:44 ID:XpuFL1fO
>Corsairとかいう安物メモリ

…最近の釣りは巧妙になってきたなぁ…
700Socket774:2007/07/13(金) 04:18:23 ID:AieZ8xDg
ギガバイトのマザーボード(GA−K8N−SLI)っていうのを使ってるんだけど、
スタンバイ状態からの復帰をキーボード限定にしたいんですが、
BIOS画面のどこを弄ればいいのでしょうか?

今現在はスタンバイ状態の復帰はマウスを動かすか、キーボードの何かのキーを
押すかで復帰するようになってるみたいです。

ちなみにBIOS画面の「Power Management〜〜〜」って項目の
Power ON〜〜〜画面でマウスはDisable、キーボードはANY KEYに設定しています。
ですが、これは休止状態から復帰の設定みたいなんです。
701Socket774:2007/07/13(金) 05:40:29 ID:maFRDGSV
>>696
グラボがゲフォでDVI接続で使ってるなら仕様らしい
702Socket774:2007/07/13(金) 10:31:17 ID:FIzIIy38
>>698
そんな糞メモリ窓から投げ捨ててM&Sにすると幸せになれる。
703Socket774:2007/07/13(金) 12:28:21 ID:4ddc13fe
>>696
オマエが糞。自分の無能さを物のせいにするな。
あなたには自作は無理っぽい。

>>701
「仕様らしい」
そんなの仕様の分けないだろ?常識的に考えて。
で、どこのキチガイが仕様だって吠えているのよ?

ウチでは当然のようにBIOSからOC設定可能、
現在の上限であるFSB285MHzで運用中。
7300GTでDVI接続だが、もちろん普通に使えている。
704Socket774:2007/07/13(金) 12:30:24 ID:JLMMLx9P
>>696
とりあえずUSB機器を使っていたら、全部外して起動するか試してみてくれ
何故かUSBとOC設定の相性が悪くなるときがあるようだ
705Socket774:2007/07/13(金) 12:33:37 ID:uuah8A/j
LegacyUSBをdisableにしておけ
706Socket774:2007/07/13(金) 15:04:33 ID:maFRDGSV
>>703
グラボのBIOSが全シリーズ同じ訳じゃないから
ゲフォのいくつかのBIOSだとDVI接続してるときに
異常クロックになってリセットかかる病気がでるものがある。
707Socket774:2007/07/13(金) 16:25:07 ID:/Lx2t00d
>>706
上のほうで似たような質問したんだけど参考になった。
D-SUBだと普通に使えるのか、今度試してみるサンクス。
708Socket774:2007/07/13(金) 16:28:21 ID:FMXKMHpC
他のメーカーでは聞かないし、なったこと無いんだが、ゲフォが悪いの?
709696:2007/07/13(金) 18:10:14 ID:bpaGnXAF
USBとゲフォ外したらBiosで出来たけどFSB230を超えると無効になるです。
Commandoに挿したら400でも動いたのに…
EasyTuneの290で我慢しときま
ttp://vista.crap.jp/img/vi8431728734.jpg
710Socket774:2007/07/14(土) 13:29:26 ID:fUpEsh2N
今、ギガ本家のページって落ちてる?
ttp://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS_List.aspx

BIOS落としてこようと思ったら繋がんなくていつまで経っても落とせない・・・。
日本のページはP35モデルのBIOS載ってないしよー。
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/bios-list.html
711Socket774:2007/07/14(土) 15:06:46 ID:vwjrM6DT
GA-6VTXE-A
という古いマザーボードを使っていて、
起動時にビープ音が出るのですが、
ビープ音の意味を解説したマニュアルはありませんか?
マザーボードのマニュアルには載っていませんでした。
2回連続で音がなって、その後8回連続で鳴ります。
CPUが悪いのか、メモリが悪いのか、調べたいです。

http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/Manual_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=1390&ProductName=GA-6VTXE-A

712Socket774:2007/07/14(土) 15:11:42 ID:VjEa16DH
>>711
そのマザーのコンデンサはヤバい。
Gigaがどうのということじゃなくて、ちょうど粗悪コンデンサの時期に発売されてるマザーだから。
かなり噴いてると思うのでチェックしてみ。
713Socket774:2007/07/14(土) 15:20:23 ID:vwjrM6DT
>>712
目で見た限りでは、コンデンサーは膨らんでないようです。
ビープ音はマザーボードじゃなくて、BIOS依存なんですね。
とりあえずAMI BIOSのビープ音を調べてます。
714Socket774:2007/07/14(土) 15:21:15 ID:8Uota1rX
715Socket774:2007/07/14(土) 17:11:13 ID:NDgz2qAb
GA-965P-DS3
Rev3.3
これ使ってますが、ビープ音もなしでリセット繰り返すですけど故障?
 
716Socket774:2007/07/14(土) 17:11:21 ID:c2yJP+aZ
GA-8I945P Proを使っているのですが、
サイトには、FSBが800までになっているのだけど、
買った箱には、FSBが1066までになっています。

箱のほうを信じて良いんですか?
717Socket774:2007/07/14(土) 17:39:01 ID:84Ys4udX
ギガヤバす
718Socket774:2007/07/14(土) 18:01:38 ID:bWG658cv
>>715仕様
719Socket774:2007/07/14(土) 18:19:39 ID:O3gW+/B/
ギガは何か変な仕様多いな
>>706だってギガでしか聞いたことがない仕様だし
720Socket774:2007/07/14(土) 18:23:23 ID:XuzIRrVW
設計がアレなんじゃね?
721Socket774:2007/07/14(土) 18:59:56 ID:vwjrM6DT
>>714
ありがとう。
なかなか原因が分からないです。

短く2回なったあと、ちょっと間が開いて次に短く8回
これを短10と考えるなら。
「CMOS エラー」なのかなぁ。
それとも短2の「メモリーパリティーエラー」+短8の「ビデオカードメモリーエラー」
の組み合わせなのか。
722Socket774:2007/07/14(土) 19:03:34 ID:ZbESr47a
安い割に多機能だからどこかで無理してるんだな
723711:2007/07/14(土) 20:55:49 ID:vwjrM6DT
動きました。
メモリを交換して、ビデオカードを刺しなおしたら大丈夫でした。
ビープ音は頼りになりますね。
724Socket774:2007/07/14(土) 20:58:26 ID:oK2zpSdp
スピーカーとか真っ先に外しちまうなあ
725Socket774:2007/07/14(土) 21:07:13 ID:X1xKsXfE
>>710
GA-P35-DS3RのBIOS、何故かIDエラーってのが出て書き換えられんぞ。
どの方法使っても同じ。
726Socket774:2007/07/14(土) 21:23:57 ID:hD/FdKnG
ちょっと高くてもASUSにしとけ
727Socket774:2007/07/14(土) 21:24:33 ID:XuzIRrVW
ASUSのぼったくりは異常
728Socket774:2007/07/14(土) 22:05:17 ID:f7LGA6Rh
米国だと戯画以下の値段なんだよな
代理店がぼってるんかね
729Socket774:2007/07/14(土) 22:06:57 ID:Gvvnqc9M
高級志向を売りにしてるんじゃないの?
730Socket774:2007/07/14(土) 23:27:34 ID:ffgcg1D6
>>725
うち、普通にF4に変更できたよ
@BIOSでだけど
731Socket774:2007/07/15(日) 00:03:02 ID:kcBBJmmy
ASUSはTUSL2の頃が最高だった。
732Socket774:2007/07/15(日) 00:19:08 ID:OPYAmU1w
俺は2001年秋に TUSL2-C と Celeron 1.2GHz と Geforce2 MX-400 を買った。結構満足していた。
733Socket774:2007/07/15(日) 00:20:11 ID:OPYAmU1w
今では、アウトレットの GA-8I945GMMFY-RH と Core Duo T2500 と、オンボードビデオで満足している。
734Socket774:2007/07/15(日) 03:00:57 ID:rXat9r1L
昨日、GA-945GCMX-S2、Celeron420を買ってきて組みましたが、
CPUファンが回るだけでディスプレィには何も表示されません。
ビープ音すらでません。
この組み合わせはだめなんでしょかね。
誰か原因がわかる方、アドバイスを宜しくお願いいたします。

735Socket774:2007/07/15(日) 03:53:39 ID:jYxqv/cd
CPUとメモリ1枚以外HDDのケーブルも挿さない状態でやってみて
736Socket774:2007/07/15(日) 05:18:41 ID:rXat9r1L
>CPUとメモリ1枚以外HDDのケーブルも挿さない状態でやってみて
この状態でやってみてだめでした。
メモリはHYNIXの533MHzです。
737Socket774:2007/07/15(日) 05:51:41 ID:2N6Dg5Vc
ぽまいら、カナスイお知らせです(´・ω・`)

日本ギガバイトに閉鎖の動き
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/29/news076.html
ギガバイト、新事業体制について発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/09/news022.html

無くなる訳じゃないけど、日本語HP、BIOSアップロード等はHPが変更になる恐れがあります。
ご注意下さい(´・ω・`)
738Socket774:2007/07/15(日) 05:57:19 ID:F/+hiqn8
(´・ω・`)使う奴って大体中身が厨房なんだよな。
先月末のニュースがまだ貼られてないとでも思ったか金玉 >>373
739Socket774:2007/07/15(日) 08:50:44 ID:5ECvWToI
こんにちわ(´・ω・`)
38歳素人童貞の女子中学生です(´・ω・`)
仕事は工場勤めです(´・ω・`)
ギガバイト大好きです(´・ω・`)
740Socket774:2007/07/15(日) 09:02:23 ID:uTd/KxB4
>>739
>38歳素人童貞の女子中学生です(´・ω・`)

どんな女子中学生だよw
741Socket774:2007/07/15(日) 09:43:11 ID:BXNS+Y7O
>>738
> (´・ω・`)使う奴って大体中身が厨房なんだよな。


大体合ってるね
742Socket774:2007/07/15(日) 10:03:52 ID:5A37MJz+
G33M-DS2RにサイズのANDYクーラー付くかな?
何付けようか色々考えてるんだけど、どれもヒートシンクに
干渉しそうなんで・・・。
イイのあったら教えてくださいませ。
743Socket774:2007/07/15(日) 11:16:50 ID:Kdd74U24
ANDYはC2D時代のマザーとは悉く相性が悪いという。
PenDのマザーとは良いらしいが。
744Socket774:2007/07/15(日) 11:29:41 ID:1fDaXVCb
>>730
マジかよ…。
いろいろ試してみるわ。
745Socket774:2007/07/15(日) 12:01:28 ID:oD12xPrR
最近の戯画のヒートシンクはデカいか遊園地かのどっちかだからなあ
746725:2007/07/15(日) 13:21:12 ID:1fDaXVCb
何でBIOS入らないかわかった。

俺の、GA-P35C-DS3Rだった…。
勘違いですた。。。
お騒がせしてすまんかった。
747Socket774:2007/07/15(日) 13:23:30 ID:BNFcJFjo
>>734
GA-945GCMX-S2(rev. 6.6)のCPU Support List見ると
Celeron 4x0はBIOS F2から対応しているとあるけど。
もしF1でmicrocode持ってなくても、POSTくらいはすると思う。
748Socket774:2007/07/15(日) 14:48:19 ID:p1osmgRB
>>747
GA-945GCMX-S2 rev.6.6 を発売直後の06/08に購入したが、
その当時ですでにF2だったから、F1で出荷した製品は無さそう。
Memoryも外してCPUだけで試してみ?
その状態でなんらかのBeepが鳴るかどうか。
おそらく何かの初期不良か、単純な接続ミスだと思われる。
749Socket774:2007/07/15(日) 15:27:10 ID:6Fwm8/iz
>>745
遊園地はMSIでしょ。
戯画にあそこまで遊園地っぽい奴あったっけ?
750Socket774:2007/07/15(日) 15:48:51 ID:7De1K1Q0
Windows起動中にBIOSのバージョンを調べるにはどうしたらいいでしょう。
751Socket774:2007/07/15(日) 15:56:03 ID:oD12xPrR
@BIOS使えば見えるんじゃね
752Socket774:2007/07/15(日) 16:00:18 ID:5aCFWFYL
cpu-zとかeverest使うとか
753Socket774:2007/07/15(日) 16:16:30 ID:nuLOSLUN
>>737
自作BIOSとかうpする時代になったのか
754Socket774:2007/07/15(日) 16:27:47 ID:b2FgFnEP
戯画は不具合満載なのに
ネットや2chで工作員がわんさか暗躍しているせいで
大人気だなw
店がはもランキング捏造してまるで戯画が人気あるみたいに・・・・w
755Socket774:2007/07/15(日) 16:42:34 ID:p1osmgRB
>>754
ウザいしキモい。
今はGigaを使っているが、正直人気だとか売れ行きだとかどうでもいい。
ランキング?なんか意味あんのか?
売れていると安心だとでも思う人いるの?
安定動作し定期的にBIOSをうpしてくれる、それ以上望まないしこだわりも無い。
756Socket774:2007/07/15(日) 16:49:09 ID:oD12xPrR
690G積んでるATXマザーでマトモな配置なのが戯画のしかなかったからなあ
24ピンをCPUの間近に置くとか正気の沙汰とは思えん
757Socket774:2007/07/15(日) 17:24:19 ID:7De1K1Q0
>>751-752
ありがと〜
758Socket774:2007/07/15(日) 20:18:39 ID:o4SSMqoJ
ツクモでギガのグラボだけキャンペーンやってて安かったがそういう理由だったのか。

まあ、15kで8600GT手に入れたから満足ですよ
759449:2007/07/15(日) 20:56:43 ID:JRwl7Atn
>>749
DQ6はスカイサイクルっぽくないか?

それ以前にスカイサイクルわかる人がいるか?
760Socket774:2007/07/16(月) 01:29:54 ID:bg/eTDjF
>>759
・・・ゴメソ、分かんない。
761Socket774:2007/07/16(月) 01:31:21 ID:EDP0vj+F
知らないよ、鷲羽山ハイランドなんて
762Socket774:2007/07/16(月) 01:35:20 ID:rJUf34Xj
P35シリーズの新リビジョン出回ってるん?
763Socket774:2007/07/16(月) 03:32:30 ID:+C2O9Kt4
ギガの86GTファンレスがやたら投げ売ってたな、2週ぐらい前から
764Socket774:2007/07/16(月) 13:21:06 ID:Ik2QHFef
>>715
不良。店いって交換
765Socket774:2007/07/16(月) 14:54:55 ID:rAxvWf3E
GA-P35-DS4かGA-P35C-DS3Rで迷ってるんですが、
PCI Express×16が2スロットって、グラフィックカード2枚以外に使い道ある?
766Socket774:2007/07/16(月) 15:03:41 ID:8FEITfpq
ないw
767Socket774:2007/07/16(月) 15:14:50 ID:rAxvWf3E
thx
768Socket774:2007/07/16(月) 15:21:12 ID:4uDMeeax
さらにいえば、
GeForce使ってる俺には、
全くいらないなw
769Socket774:2007/07/16(月) 15:22:03 ID:8FEITfpq
PCIスロットのためにDQ6余裕で買える人でもあえてDS3買う人いるかもw
770Socket774:2007/07/16(月) 15:43:04 ID:7aQsk3MX
SAS/RAIDカードならx4やx8な物もあるが、普通の人には縁がない罠
771Socket774:2007/07/16(月) 16:33:37 ID:frjKh07U
ちょっと聞きたいんだけど。
ここのマザーってUSBメモリからブートできますかね?
772Socket774:2007/07/16(月) 18:11:30 ID:lSqL4gP1
>>771
5年以上前のM/Bですら可能。
いまどき、非メーカー用M/Bで無い限りブート可能でしょ。
小容量のSDにubcd入れて利用しているよ。
773Socket774:2007/07/16(月) 19:04:28 ID:sZ6h140+
>>770
つーか、x4使うとx1使えなくなるのが致命的
774Socket774:2007/07/16(月) 19:11:12 ID:IvPlC26k
買ってきたよー
このスレの仲間に入れとくれ
775Socket774:2007/07/16(月) 20:30:09 ID:6zZ5tqW/
だが断る。





















なんてね。
776771:2007/07/16(月) 20:35:16 ID:SLX0lwn6
ならばOK.購入決定。
うちの会社で使ってるマシンは去年の製品なのに
出来なかったりするんでちょっと心配だったんですよ。
777Socket774:2007/07/16(月) 20:42:16 ID:TRvStZTW
>>776
USBメモリ自体が「ブートアップ」に対応してることが必要だとか。
しかもそういう機能を備えたことを明記しているUSBメモリは数少ないとか。
http://journal.mycom.co.jp/column/scramble/053/index.html
778Socket774:2007/07/16(月) 20:45:44 ID:r4+wOg3c
OSインストールでRAIDドライバ入れるのに、USBメモリ使える?
779Socket774:2007/07/16(月) 20:47:56 ID:cwCg1rBT
駄目じゃね。
FDD無いなら事前にnLite使うのが一番スマートかも
780Socket774:2007/07/16(月) 21:10:15 ID:lSqL4gP1
>>777
残念。あなたは知識が足りないようで無理っぽいね。
あなたの造語?「ブートアップに対応」していると明記しているSDやCFやらは存在しないが、
普通にブート可能。

耳学問の前に実践してみようよ。すぐ試せるんだし。
781Socket774:2007/07/16(月) 22:25:40 ID:2dH/BeqN
>>780
煽る前にリンク先読んだのか?
782Socket774:2007/07/17(火) 00:41:52 ID:HHChZhO3
質問申し訳ありません 
P35-DS4のママンにてビープエラーにて立ち上がらない状態に
3回鳴って一呼吸7回という状況 バイオスがアワードだという事だけ把握してます
原因はなんだと思われますか? なにかしら助言をお願いしたいいいいい
783Socket774:2007/07/17(火) 00:50:20 ID:HfxRag64
784Socket774:2007/07/17(火) 00:58:54 ID:HHChZhO3
助かりますたあああ
今からイジイジしてきます
785Socket774:2007/07/17(火) 01:08:10 ID:fKohAhFz
GA-8I915P Pro

古いマザーですけど、評価・評判教えてください
786Socket774:2007/07/17(火) 09:05:03 ID:58BJLbHt
GA-P35-DS3RとGA-P35C-DS3Rって、後者にDDR3の追加スロットあるだけ?

値段の差が気にならなければGA-P35C-DS3Rを買っとくのがいいと
思うんだけど、価格.comとかでGA-P35-DS3Rが人気っぽいのはなぜ?
787Socket774:2007/07/17(火) 09:58:02 ID:940bJOAA
おまいらおはよう
788Socket774:2007/07/17(火) 10:38:52 ID:eHYZ2XfO
DDR3を買うころには、新しいチップセットがでてるだろ、割高なDDR3に投資するならマザボごと変えたほうがいい
来年までにDDR3を買うなら選べばいい
789Socket774:2007/07/17(火) 10:54:07 ID:OGNQ6MSB
>>786
あとスロットが追加されたぶんサイズが若干大きい

長く使うつもりならP35Cで繋ぎとして使うならP35かな
といっても両者との価格差が2000円もないけどね
790Socket774:2007/07/17(火) 11:46:05 ID:KJ3kGSjr
>>786
どうせDDR3が普及価格帯に降りてくる頃には、3ナンバーで対応できないCPUも出てきてるだろうよ。
性能差もほとんど無い上に価格がバカ高いんじゃ、投資の価値はゼロだね。
791Socket774:2007/07/17(火) 11:46:18 ID:eqIWWbVR
来年、DDR3が普及価格帯になるのかね
再来年くらいだと思ってるんだが
792Socket774:2007/07/17(火) 11:50:27 ID:I0iIZ8Ho
値段がどうこうってより、DDR2がDDRより短命なのは解かる。
寿命じゃなくて市場的に短命ね。
793Socket774:2007/07/17(火) 12:56:18 ID:A/6cfVka
変態マザーからGA-P35-S3に乗り換えようとおもうけどこれおすすめかな?
794Socket774:2007/07/17(火) 12:58:10 ID:HfxRag64
DS3買った方がほとんど同じ値段でいいと思う
795Socket774:2007/07/17(火) 13:12:07 ID:coWWpu2D
>>791
市場の半分をDDR3が占めるのは、2009年半ば以降でしょうね。
796Socket774:2007/07/17(火) 14:32:55 ID:SrzP9F5q
  ( ゚д゚)      台湾GIGABYTEとマスタードシードが日本で合弁会社を設立
_(_つ/ ̄ ̄ ̄/_ 社名はマスタードギガ
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ )
_(_つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄ 
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0717/giga.htm
797Socket774:2007/07/17(火) 16:00:41 ID:kAVxpF2T
GA-965P-S3 (rev. 3.3)にF11BIOSが来たっす。
798Socket774:2007/07/17(火) 16:22:22 ID:QU1LmddD
マスタードギガ子ちゃん。ゴジラに出演しそう
799Socket774:2007/07/17(火) 16:36:16 ID:eRCH/sUX
gigabyte、グラフィックカードをさしたら自動的にそっちが優先になって
オンボードVGAは立ち上がらなくなるらしい。。。biosでもいじれないとか
ここは改善してほしいな グラフィックカードの不具合を治せない
800Socket774:2007/07/17(火) 16:43:31 ID:sq6+vgKo
>>799
逆に出来るメーカを教えて欲しいくらいだが…。
801Socket774:2007/07/17(火) 16:51:26 ID:eRCH/sUX
いじれるメーカーは結構あるみたいだよ
gigabyteでも何か方法はないのかな?
msiのグラボbiosが飛んで、自分で治せないと金を出さなくちゃならない
802Socket774:2007/07/17(火) 16:58:56 ID:sq6+vgKo
>>801
なんとなくチップセット側の制限っぽいのもあるような気もするんだけど…。
ぐぐってみたら690Gの奴とかできるのもあるみたいだな。

AGP世代の奴だとAGPを排他で使うからダメポだったりしたもんだけど。
PCIe世代になってからはそういう制限ないのかな。
803Socket774:2007/07/17(火) 17:01:48 ID:eRCH/sUX
おれのはNX6600TD128Eだ。。。なんとかならないのかな
せっかくMSIの人がBIOSファイルを送ってくれるというのに、何もできない
804Socket774:2007/07/17(火) 17:02:27 ID:7MDwFqsH
M69G-S3Hではちゃんとできてるし、BIOSに設定もあるよ。
まぁオンボ+PCIeビデオ×2で6画面まで公式対応が
ウリの一つのマザーだから、できなきゃ困るんだけどねw
805Socket774:2007/07/17(火) 17:02:30 ID:eRCH/sUX
間違った、マザーボードはGA-8I915G-MFだった
上のはグラボ
806Socket774:2007/07/17(火) 17:03:38 ID:eRCH/sUX
>>804
ちゃんとできるの?
gigabyte代理店のおねーさんが「ウチの製品は全部できません」みたいな言い方してた
807Socket774:2007/07/17(火) 17:07:15 ID:eRCH/sUX
日本語マニュアル(少し型番が違うやつだけど)
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_DownloadFile.aspx?FileType=Manual&FileID=16265

biosのどこいじったらできるんだろう
808Socket774:2007/07/17(火) 17:33:20 ID:sq6+vgKo
>>807
人の話を聞かねぇ奴だな。>>804のもチップセットが690Gだってばよ。
GIGABYTEってメーカ一括りて考えてるからおかしくなるんだろが。

915GのオンボードグラフィックがPCIex16使ってるからPCIex16スロットとは
排他利用になるのが普通なんだよ。
どこのメーカのi915Gマザーならできるってんだ?

黙ってPCIのグラボでも買って来いってばよ。
809Socket774:2007/07/17(火) 17:36:43 ID:A/6cfVka
GA-P35-S3とGA-P35-DS3だとDS3のほうが3000円でも多く金だして
かったほうが得?
810Socket774:2007/07/17(火) 17:38:21 ID:HfxRag64
>>809
S3はコンデンサとかがしょぼくなってるみたいだから、DS3のほうが安心感は大分ある
3kで安心感を買ったと思えば安いんじゃない?
811804:2007/07/17(火) 17:43:07 ID:kl4ipluk
さっきは職場@携帯だったのでID変わっちゃってます。

>>806-807
3画面までは実際にできてるから間違いないよん。
SurroundViewに対応してるマザーならば、オンボ+ビデオカードの同時出力は簡単にできるはず。
812Socket774:2007/07/17(火) 22:59:43 ID:1wiSZaiy
GA-G33M-S2Hっていつ発売か知ってる香具師いる?
813Socket774:2007/07/17(火) 23:30:45 ID:KxrIte2B
814Socket774:2007/07/18(水) 01:28:11 ID:kLeh2XUC
それよりも電源切ってもマウスの光がついたままなのがウザいです
815Socket774:2007/07/18(水) 01:31:57 ID:Ez/dA/vZ
光らないマウスを使えばいいんじゃね?
816Socket774:2007/07/18(水) 01:32:19 ID:DVyxgETm
USBなら大丈夫だお
817Socket774:2007/07/18(水) 01:35:17 ID:uknp/672
ホイールのLEDは買った日に分解して千切り取るのが俺のジャスティス
818Socket774:2007/07/18(水) 04:34:12 ID:qihR/bI1
450円のノンブラウンド中国製マウスでも、
3500円の日本製光学マウスでも同じダナ。
使って同じくらいの時間でにボタンヘタれるし。
って使われてるマイクロスイッチが同じ(オムロン:中国製)
だから当たり前だが。w
819Socket774:2007/07/18(水) 06:47:19 ID:kTEKdLMa
ノンブラウンド に一致する日本語のページ 31 件中 1 - 31 件目 (0.19 秒)
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89&num=50
820Socket774:2007/07/18(水) 09:44:30 ID:aABc4goW
GA-P35-S3も低RDS(on)MOSFET、フェライトコア、日本メーカー製の耐久性固体コンデンサを
採用しているとかいてますが、GA-P35-DS3のUltra Durable2と同じじゃないのですか?

説明文読んでいる限りでは同じ性能のものつかってるとおもわれますが。
821Socket774:2007/07/18(水) 10:14:13 ID:4ep9Gfj5
マザー全体をよ〜く見比べてみな
822820:2007/07/18(水) 10:20:57 ID:aABc4goW
>>821
ありがとう。
わかった、すべて耐久性固体コンデンサつかってる!

823Socket774:2007/07/18(水) 12:34:28 ID:8uaT8YVf
正直ギガバイトってコンデンサが問題じゃないのにな。
824Socket774:2007/07/18(水) 14:17:31 ID:Ovt/C3k1
DS4買っちまったぜ・・
HDD付けまくってSLIにしてパラレルにスティック付けてぇ
825Socket774:2007/07/18(水) 15:40:50 ID:cyvOOeXe
>>799-800
TA690G AM2(BIOSTARの690G MicroATX)は優先にするVGAを選べてる。

826Socket774:2007/07/18(水) 15:45:25 ID:W1fsqFM0
>>823
コンデンサだけの問題だったらどれだけ救われることか・・・
ってギガユーザーならみんな思うだろうな。
827Socket774:2007/07/18(水) 15:51:26 ID:xoPJIsZT
ほかになにがもんだいあるの?
828Socket774:2007/07/18(水) 16:30:47 ID:7eCT6k/E
GA-945GCMX-S2(rev. 6.6) + Core2DuoE4300でOCしてるんだけどさ、
FSB288より上(300とか)で起動すると、自動的にFSB288に下げられるんだけど仕様かな?
メモリなんかが足引っ張った場合はクロックがデフォルトになるはずなんだけど。
電圧盛れる部分には盛ってみたけど、どうしても下げられてしまう。
他の人はどうなのかな?

>>734
試したら問題無く動いた
829Socket774:2007/07/18(水) 16:32:20 ID:/xQD1STn
GA-965P-DS3 Rev3.3とGA-965P S3 Rev3.3の違いは何なのでしょうか?
公式の仕様などを見たのですが、違いが今ひとつわかりません。
お金ケチってS3にすると後悔するぐらいに何か変わったのでしょうか?
830Socket774:2007/07/18(水) 16:41:47 ID:JDcVxK3E
>>828
さんざん既出。
BIOS:F5を待て。もうまもなくだ。
831Socket774:2007/07/18(水) 17:33:35 ID:F9QwIF0p
>>829
>>820-822 で答えが出てるんだが。あと付属のSATAケーブルの数。
832Socket774:2007/07/18(水) 17:37:20 ID:K8pK+BLB
833Socket774:2007/07/18(水) 18:35:49 ID:XQ9Gt3iV
GA-G33-DS2Rを購入したんだけど
シャットダウンすると勝手に立ち上がってきます・・・
デフォ設定でBIOSを走らせても同じようで
電源のスイッチ関係のピンを全部ぬいてみても同じ症状です
Wake on Lanとかいうのも見たのですが、無効になっております
どなたかアドバイスいただけないでしょうか;;
834Socket774:2007/07/18(水) 18:41:06 ID:zmVtjWXC
>>833
他のスレで、マザーをスペーサーで取り付けてなかった結果、マザー裏の電源スイッチピンが、底板に接触していて…て件があったな
835Socket774:2007/07/18(水) 18:48:23 ID:vb4g1cWi
うちのGA-945GCMX-S2とE2160、FSB266ですら起動してくれない…
836Socket774:2007/07/18(水) 18:48:52 ID:XQ9Gt3iV
>>834
起動テスト中だったので、プラ板の上でやったらうまくいきました・・・
ちょう感謝!!ありがとう!!
837Socket774:2007/07/18(水) 19:08:16 ID:j4rjiO8J
>>835

1 メモリーがへっぽこ
2 電源がへっぽこ
838Socket774:2007/07/18(水) 19:11:05 ID:JDcVxK3E
>>835
PCIeはAUTOかSYCに設定している?
839確かめてみよう:2007/07/18(水) 20:36:27 ID:TH/QNO+8
PCが起動しなかったり再起動したり。
 1.CMOSクリアしてみる。
 2.コンデンサが膨らんでたり塩吹いてないか確かめる。
 3再組立した場合などケースとマザーがショートしてないか確認。
 4.マザー側補助電源コネクタが抜けてないか確認。
 5.電源は消耗品なので電源がヘタってないか確認。

やたらとビープ音が鳴る。でもメモリじゃないっぽい。
 1.熱暴走してないかBIOSでCPU温度を確かめてみる。
 2.FAN回転数の監視項目をDisableにしてみる。
 (FANを交換すると低回転過ぎてエラー吐く場合あり)

画面が真っ暗で何も映らない。でもFANは回ってる。
 1.電力不足の可能性が高い。まずコンデンサ周り確認。
 2.長い断続ビープ音が鳴るようであればメモリ抜き差し。
 3.ビデオカードの補助電源コネクタが抜けてないか確認。
 4.マザー側補助電源コネクタが抜けてないか確認。
 5.電源がヘタってないか確認。

さっきまで動いていたのに、いきなりCPUやメモリが死亡することは
極めて稀なので故障だと騒ぐ前に確かめてみる。
ただしOCしてたり通気性劣悪なケース使ってればこの限りではない。
840Socket774:2007/07/18(水) 22:21:31 ID:XHw1aBAZ
ケースに顎のせたりすると痺れるんだけどやっぱ漏電してるのかな
841Socket774:2007/07/18(水) 22:25:25 ID:lxwwcRgw
それ漏電ていうか短絡させてね?
842Socket774:2007/07/18(水) 22:25:38 ID:CsEUSSbc
>>814
通電していんだからしょうがないだろう。
電源BOXのスイッチを切ればいいじゃね〜かよ。
スイッチが付いていないボロいヤツを使っていたりしてw。
843Socket774:2007/07/18(水) 22:26:14 ID:RrpnuTw3
GA-N680SLI-DQ6使っている人に質問。
これ、安定度とかOC耐性どう?
PCI-Eのレーンを大量に使う予定なんでP35じゃ足りないんでGA-X38-DQ6まで待つか
GA-N680SLI-DQ6にするかで迷ってる。
844Socket774:2007/07/18(水) 22:30:35 ID:qihR/bI1
>>819
(;^∀^)
845Socket774:2007/07/18(水) 22:39:34 ID:RpYFo1nR
846Socket774:2007/07/18(水) 23:49:42 ID:U28iG65l
いきなり関係ない話題だがG33M-DS2RのCPUクーラーには
サイズのNINJAminiがジャストサイズだた。
参考までに。
847Socket774:2007/07/19(木) 02:12:13 ID:erHVhwLC
ヒートシンクサイズに特に制限の無いマザーで得意気に語るなよ
参考にすらならないレスは必要ないから
848Socket774:2007/07/19(木) 11:00:58 ID:qd3w9/6i
847 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/19(木) 02:12:13 ID:erHVhwLC
ヒートシンクサイズに特に制限の無いマザーで得意気に語るなよ
参考にすらならないレスは必要ないから

↑その見本。
849Socket774:2007/07/19(木) 11:34:16 ID:2gS6k+Dx
GA-P35-DS3ってさすがに15000円ぐらいではうってないよね・・・。
週末旅行ついでに東京いくから狙ってみたいのですが。
850Socket774:2007/07/19(木) 11:56:53 ID:eG+1Y2h1
祖父はDS3と同じ値段でDS3R売ってるんだけどね
下位のS3なら15k台で売ってるんだけど、
1333C2Dも出るしママンとセットで買う人多いだろうから
安売りはあまり期待できないかもね
851Socket774:2007/07/19(木) 12:10:32 ID:7ishW9Bx
GA-N650SLI-DS4 Rev.1.0でE6750機組もうと思うんだけどちょっと怖いな
建前上はFSB1333MHzに対応してたよね。
安全に行くならGA-P35-DS3Rで行こうと思うんだけどやっぱSLIしたいZE
852Socket774:2007/07/19(木) 15:39:04 ID:6QkYEck3
22日にGA-P35-DS3とE4500買おうと思ってたんだけど、
もしかしてE4500はBIOS上げないと使えない?
CPU対応リストでF4になってるし。
諦めてE4400にしなきゃ駄目かな。
853Socket774:2007/07/19(木) 16:37:53 ID:7ishW9Bx
俺も似たような構成で行こうと思ってるから心配
854Socket774:2007/07/19(木) 18:09:54 ID:33md+YKb
俺もDS3とE4500だ
この構成最強すぎる
855Socket774:2007/07/19(木) 21:01:24 ID:NWsWsz2F
DS4最高
P5寺が糞にみえる

乗り換えて良かった
856Socket774:2007/07/19(木) 22:26:34 ID:cZjbb4mh
いきなりの質問ですいません。

今度、GA-P35-DS4 または DS3R でPCを組もうと思っています。
現在グラボはLeadtek 8800GTXを使用しているのですが結構大きいため
上で書いた二つのグラボのサイレントパイプやヒートシンクなどと干渉しない
か心配なのですが、大丈夫でしょうか?

質問スレも見当たらなかったのでここで質問してしまいましたが、スレ違いだったら
すいません。
857Socket774:2007/07/19(木) 22:45:53 ID:JpdGMYmz
Leadtekのってそんなにでかいのか?
パっと見普通の8800クラスの大きさにみえるんだが。
8800のスタンダードなデザインで干渉なんかしたら詐欺だろw
858Socket774:2007/07/19(木) 22:53:03 ID:cR531p/D
みなさん蟹は悪さしませんか?
859Socket774:2007/07/19(木) 22:55:50 ID:55NeI7j3
蟹のショートカットがデスクトップにあるのも粋なもんです
860Socket774:2007/07/19(木) 23:01:40 ID:gOvP00cO
>>858
今見たら泡吹いてました
861Socket774:2007/07/19(木) 23:02:46 ID:cZjbb4mh
>>857
最近のは一応干渉しないようになっていると思うのですが
8800GTXはファン部分が大きく、ファンの周りの金属部分が結構熱くなる為
干渉しないとしてもパイプやヒートシンクと近すぎて、パイプやヒートシンクから
熱がきちんと発散されるかが心配で・・・
862Socket774:2007/07/20(金) 01:28:29 ID:IiG0QT/d
Lenovo 3000 J100 と IBM Thinkcentre E50の Sis661FXマザーは
GA-8S661FXM-775のOEMって既出ですか
863Socket774:2007/07/20(金) 02:43:03 ID:7+AGmK/z
GA-965P-DS3P(rev. 3.3)でどうにも安定しない。
グラボはGV-NX86T256Dで相性完璧のはずなのに。
Vistaの時は何かのデバイスドライバが悪いとブルースクリーンには出てたけど、
XPクリーンインストールして、http://support.microsoft.com/?kbid=916595 これが出てきたので
お手上げに近い…。オンボードのLANが悪いのか?

memtest86は何回もPassしたし、OS入れ直し3回、ドライバのバージョン変えたりいらない物外したり、電圧確かめたり、冷却ファンは最初から6台、温度も問題なし、BIOSはもちろん更新したし、…手詰まり気味。
GA-965P-DS3Pあたり使ってる方でVista動いている皆様。動くに決まってるだろと言ってやって下さい。
なんか2ヶ月目に突入してくじけそうorz
864Socket774:2007/07/20(金) 02:57:31 ID:R4cVDI8e
 そのマザーは使ったこと無いが、やることやった感じだねぇ。
安定しないその症状は? 
その直前にしていて共通することは? 
不安定なのは再発するのか? 
パーツごとの切り分けは?
 
不安定体験ー1 私もXP-PROで不安定になって(フリーズしたまま戻ってこない)原因探っていったらファイルコピーが原因でHDD読みはいいんだけど特定セクタに書き込みに行ってそのまま戻ってきてなかった。しかも中盤の辺でOSのインストールじゃ問題なく通ってやんの。
HDDの初期不良交換で解決。

不安定体験ー2 パーツは全部切り分けた。電源も他PCセットで2ヶ月運用実績あり。負荷をかけると落ちる。温度その他問題なし
結果:コンデンサが最初から落ちてた(購入したマザーの袋の中に落ちてた) ありえねぇw

マザー初期不良だったら南無いね。
865Socket774:2007/07/20(金) 09:19:19 ID:ht0gFRR5
>>863
やる事無くなったらアースとってみて。『アースとか関係ねーよwww』と思うでしょうが
少なくとも俺は安定して起動する様になりまんた(P35-DS3・X800XT・XPhomeSP2)
866Socket774:2007/07/20(金) 10:01:53 ID:MRy+G/SW
>>863
同じマザーでVistaHomePre全く問題ないぞw
もう家出るから詳細書く時間無いがOSとの相性は無いから、何かパーツが悪いんだろな
867Socket774:2007/07/20(金) 10:17:14 ID:5xipggkL
>>863
うちもそのマザーでVistaUltimateとXP64が安定稼働してますよ。

HDDのケーブル変えてみるとか、DVDドライブ変えてみるとかは?
868Socket774:2007/07/20(金) 10:22:39 ID:y5C41cYt
ギガに不具合なんて無い
全てはメモリ、電源、VGA、人が悪いんだ
他で出てなくてもそれでFA

そうですよね
869Socket774:2007/07/20(金) 11:59:06 ID:6nbDQtMO
GA-945GCMX-S2
F5 中国サイトで見つけたけど、誰かダウンロード(下?)してみてくれ
http://drivers.mydrivers.com/search/201-432-h22324
FSB285MHz以上に上げられるかどうか?
870Socket774:2007/07/20(金) 14:00:26 ID:Kvq5Onka
祖父でGIGA祭り始まったな
871Socket774:2007/07/20(金) 14:32:15 ID:Ip1KiXNi
夏のgigabyte祭り忘れてた
872Socket774:2007/07/20(金) 14:47:39 ID:m/Xdt6vd
DS3ぽちった
873Socket774:2007/07/20(金) 15:12:59 ID:+NnRALxM
>>859
自分でやればいいじゃん
874Socket774:2007/07/20(金) 15:37:41 ID:6nbDQtMO
>>873
買うつもりのマザーなので自分ではできない。
その情報により、増設のメモリーを決める予定。667MHzにするか、800MHzにするか?
FSB285MHzより上げられないのであれば800MHzにする必要性は少ない。
875Socket774:2007/07/20(金) 15:41:50 ID:+NnRALxM
ID:6nbDQtMOの買い物のために、怪しげなBIOSを入れる人柱はいませんか〜w
876Socket774:2007/07/20(金) 16:22:27 ID:tqimLEeL
3シリーズのママンの新リビジョン(1.x)を売ってる所ってありますか?
877Socket774:2007/07/20(金) 16:23:54 ID:pu6SPXpL
正式うpはここ数日中だろうし、中華の怪しげなところから入れる人はいないよ。
中華のGigaですらないし。
いまのChinaは・・・だろ。常考。
878Socket774:2007/07/20(金) 16:29:34 ID:y6qstzKS
>>877
常考って、どういう意味?
いつも見かけるレスは全部あんたかい
879Socket774:2007/07/20(金) 16:31:41 ID:BvS4DpWk
ググればわかるだろ…常考
880Socket774:2007/07/20(金) 16:33:41 ID:lCsUT3E9
>>878
常識的に考え ればいいんじゃね?
881Socket774:2007/07/20(金) 16:35:39 ID:r0Yc9LZ8
自分の環境で安定してるなら新BIOSは入れるべきではない
ってのは自作の常識だと思ってるぜ

ただ、入れたい気持ちはわかる
882Socket774:2007/07/20(金) 16:36:15 ID:Kvq5Onka
常識常識うるさい奴が多すぎだろう…常考
883Socket774:2007/07/20(金) 16:40:28 ID:xPFyL1B9
常識のない奴がおおいからだよ
884Socket774:2007/07/20(金) 16:47:17 ID:9hqRUQU8
常識なんて一般多数がもってる共通した価値観であって
それもなんか過半数が占めているイメージがあるが
数にすると実際は3割にも満たない場合が多い。

それに常識的な考えだから正解かというとそうでもない。
非常識な考え方が未来では一般的な常識(価値観)にかわってる事もしばしば。


つまりオレがなにを言いたいかというと・・・   おれたちって変態だよな?てことさ
885Socket774:2007/07/20(金) 16:54:21 ID:Ip1KiXNi
>俺は変態
だけ読んだ。それには同意
886Socket774:2007/07/20(金) 18:47:10 ID:YMhQwJGB
どこぞのママンに新BIOSいれると再起不能になるってのあったな
887Socket774:2007/07/20(金) 18:58:02 ID:6nbDQtMO
数日でGA-945GCMX-S2の新BIOS F5がアップされてというのはどこからの情報?
探したけど、どこにも書かれていないようだけど・・・
もしかして関係者?
本当に数日なら待つよ。
888Socket774:2007/07/20(金) 18:58:04 ID:R4cVDI8e
うんうんw
889Socket774:2007/07/20(金) 19:10:32 ID:GR9SjEDY
P31マザーはいつでるのかねえ…。
890Socket774:2007/07/20(金) 19:30:41 ID:pu6SPXpL
>>887
イタい人相手に、正直、レスする気も起きないのだが。

1ヶ月以上前にリリースされたマニュアル6602はBIOS:F5A(α版)で書かれている。
現在のF4でFSB1333MHz関連やPCIe関連の設定が正しく機能していない以上、
E6*50のリリースにあわせてBIOS更新するのは容易に予想できる。
891Socket774:2007/07/20(金) 20:06:44 ID:c5oo5KjZ
sofのgiga祭りもいいが、お友達のBicも頑張ってたぞ。
DS3P Rev 3.3 が\14,800の15%還元だった。
892Socket774:2007/07/20(金) 20:13:42 ID:eG2YqIst
ドラクエ6が話題だと聞いて飛んできました
893Socket774:2007/07/20(金) 20:26:36 ID:tqimLEeL
で、3シリーズのRev1.xのマザーって売ってるん?
894Socket774:2007/07/20(金) 20:29:36 ID:6nbDQtMO
>>890
それじゃー、待つとするよ
情報あとがとう
895Socket774:2007/07/20(金) 20:33:27 ID:zpnkKZ15
俺にはドラクエではなくドラゴンスクロールの話にしか見えないんだが。
896Socket774:2007/07/20(金) 20:38:50 ID:BvS4DpWk
ドラゴンバスターじゃね
897Socket774:2007/07/20(金) 20:41:49 ID:ZmnytAQG
このスレは寒すぎる
898Socket774:2007/07/20(金) 20:44:59 ID:fxc4Fe+H
暖めてやるから脱げよ
899Socket774:2007/07/21(土) 00:30:00 ID:PNDBgxkD
GA-P35-DS3をsofmapの通販でみたら17,800円でポイント2670っとなっていた。
これってわざわざ秋葉原までいかなくても買いでOK?
900Socket774:2007/07/21(土) 00:32:23 ID:JVEY/rY8
901863:2007/07/21(土) 02:14:00 ID:rAPagzOx
>>864-867
レスサンクス。少し力がわいた。Vistaド安定だな。MS様が作ったんだから当然だな。

とりあえず、メモリいいやつに交換します。memtest86 20回くらい、偶然パスしてるかもしれないし。
あと、ハードディスクも異常ない(メーカー純正ツール&HD Tuneで異常なし)けど交換予定…。
友人のパソコン組んだら、どーにも不安手で、メーカー純正ツールで異常なしなのにHDD変えたら直ったことがあるし。

後残っているのは、マザーボード、電源、ケーブル類、ケース、、他は、キーボードとかマウス?
電源が、頑張って値段なりにいいやつ買ったのはともかく、同等のものがないから交換できない。
電圧を常時チェックして異常は見あたらないが、、電源買うか。今はGUP-EG620J。
こうなってくるとマザーの微妙な初期不良とかが最有力に。
…もう1枚?

次のテストまでに揃ったら、ケースに接触も疑ってダンボールの上にでも出して、テスト再開します。
でもXPにしてから、1ヶ月弱ノンストップで動いた後のブルースクリーンだったから、1ヶ月は様子見ないと。
あるいは、またVistaいれたらクラッシュしまくるはずだから、そっちで様子を見るか。
人柱マシンなら何ともないんですが、今回は定評のある(?)パーツでメインのパソコン組み立てたので、不安定だと非常に辛い今日この頃。

P35って安定してるのかな。
902863:2007/07/21(土) 02:35:59 ID:rAPagzOx
連続スマン、安定しない症状聞かれてたのに書き忘れ。
文章作成中、Firefoxでニュース閲覧、2chまとめサイトで爆笑中、某コメントのかける動画サイトでつっこみ、
などをしていたらブルースクリーン。自動再起動しない(する設定の時)こともある。

あと、忘れてた。
休止とかスタンバイ(Vistaではなんて言うんだっけか)ができなかった。しなけりゃいいので他のトラブルで記憶から飛んでた(汗)
やると再起動しまくる。BIOS最新にしても同じ。終了とか再起動は正常。今時ACPIにちゃんと対応していない物はつないでないが。
やっぱりマザボ…?
903Socket774:2007/07/21(土) 02:56:54 ID:8Mdx02Hj
>>863
オンボードLANの障害の可能性が強い、と勝手に予想
OS変わっただけで障害が顕在化したりすることもあるし(消えることもある)

オンボードLAN殺してみた?
904Socket774:2007/07/21(土) 04:29:38 ID:P+x9I42G
GA-MA69GM-S2HでWin2K大丈夫でしょうか?
905Socket774:2007/07/21(土) 06:03:08 ID:TYwhlrqv
キタ━━(゚∀゚)━━!!
906863:2007/07/21(土) 10:34:31 ID:qbPAt285
>>903
オンボード含めて、マザーは問題ないという前提で(替えがないので)やってたのでしてないです。
ちょっとは思ったけど、もしマザーがダメならBIOSレベルでどうこうしても無駄だろうと思って。
しかし、なんだかやってみる価値有りそうですな…。
止められる範囲のオンボードは止めてみます。
LANボード発掘してこないと、最近はオンボードでLANなしはほとんど無いから。

これで直ったら、マザーボードの故障? or オンボードLANの相性…。
オンボードで相性は交換できないか(汗) ドライバかな、でも、それなりに枯れてると思っていたが(少なくともXPでは)

レスサンクス。

オンボードとかマザボにしろ、マザボ交換するとしたら、
Intelチップ 1333Mhzのc2d クアドコアが動く(予定) ICHxR搭載 Gigabyte
って条件なら、GA-P35-DS3R(rev.1.0)か、上位モデルでしょうか。
P965あたりが激安って事も無さそうだし。
907Socket774:2007/07/21(土) 12:45:12 ID:M++VC2Gq
電源か、CPUがきっちり冷えてないとかじゃない?
初歩的だけど、負荷が上がって落ちるならこれのどっちかの可能性が高い。
908Socket774:2007/07/21(土) 13:25:13 ID:eDj846qo
GA-P35-DS3 買おうと思うのですが手持ちが533のメモリしかありません。
Supports DDR2 1066*/800/667/533 memory
との記述がありますが533メモリとの組み合わせで使われている方いませんか?
909Socket7 7 4:2007/07/21(土) 13:45:01 ID:ZK1ra5Ce
GA-P35-DS4とGA-P35-DQ6の区別がつかない・・・
910Socket774:2007/07/21(土) 13:47:01 ID:/DYLYq/a
ダークシュナイダー4と ドラゴンクエスト6 の違い
911Socket774:2007/07/21(土) 14:47:07 ID:MjCOk5UT
>>909
ここでも参照汁。
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_p35g33.html

裏返すと明らかに違うのが判るんだが、
写真載ってるのどこのサイトだったか忘れた。
912Socket774:2007/07/21(土) 15:00:41 ID:ZK1ra5Ce
>>911
ありがとう。DQ6のほうがいいね。値段からしてあたりまえだけど。
913Socket774:2007/07/21(土) 15:11:58 ID:ud271CyN
>>911

次スレも近いことだし、これテンプレに入れてくれないかなー
914Socket774:2007/07/21(土) 15:17:03 ID:qZGK0MWs
お気に入りにでも入れてくれ
915Socket774:2007/07/21(土) 15:18:38 ID:9rP8pwxD
916Socket774:2007/07/21(土) 16:05:35 ID:FsLvEDAd
>>906
もう話は出てるけど、Vista環境でのオンボードLANは鬼門。
オンボードLANoffもそうだけど、efprom更新はもう試した?

http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1282158&SiteID=36
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/FAQ_Model.aspx?FAQID=2372&ProductID=2455&ClassValue=
917Socket774:2007/07/21(土) 18:07:53 ID:FBYn4ziL
918Socket774:2007/07/21(土) 18:11:43 ID:M++VC2Gq
DQ6、チップセットの熱でCPUが加熱しそうな気がするのですが
919Socket774:2007/07/21(土) 18:17:22 ID:CUboiHMu
GIGAマザーの裏のベタベタはなんなの?
920Socket774:2007/07/21(土) 18:18:28 ID:ri273vBs
>>919
ローションに決まってるべ
921Socket774:2007/07/21(土) 18:28:44 ID:6k3VNKTs
GA-P35C-DS3Rと GA-P35-DS3Rの違いって何?
922Socket774:2007/07/21(土) 18:30:01 ID:FBYn4ziL
DDR3が使えるか使えないの差
923Socket774:2007/07/21(土) 18:48:14 ID:sMDNVoMG
DDR3か。まだ量産効果で安くなってないんだろうけど、そこそこのメモリが2G2万で買えるのはいになるやら。
 DDR3も考慮に入れるべきか、一年以上かかるのだったらDDR3は今回は切ってマザーメモリ交換で対処すべきか。
悩ましい・・・自作って楽しいやね。

924Socket774:2007/07/21(土) 18:55:29 ID:79t4v1Lp
今DDR3選ぶ奴は捨てるぐらい金余ってるか馬鹿
925Socket774:2007/07/21(土) 19:01:00 ID:amo30s7H
DDR3使うやつがDS3買うという矛盾
926Socket774:2007/07/21(土) 19:37:03 ID:MshcCjkA
祖父のDS3とDS3R売り切れてしまった・・・('A`)
927Socket774:2007/07/21(土) 19:51:35 ID:d1DhVvlB
メモリ積んでもCPU使ってれば重くなるよな
くそが
928Socket774:2007/07/21(土) 19:59:43 ID:Z5nKd1bv
明日特攻する組でDS3R狙いだった奴がどこに流れるかなんだよな・・・
929Socket774:2007/07/21(土) 20:37:32 ID:urCOFCJl
DQ6…これがIntelLANだったら迷わず飛びついたのだが。


でも結局買っちゃった。
930Socket774:2007/07/21(土) 21:30:54 ID:qbPAt285
>>916
ここまで鬼門とは(汗)
これっぽいなぁ。少なくともスリープしない?のは

とりあえずメインマシンなのでもう限界ということで問題解決先送りして、買い換えます。
情報もらったのにすまん、、
パッチ(?)まであったとは…。

でも今度のマザボもG/BもGigabyte(笑)
オンボードがRealtekになってるからなんかやばいのかなぁとは思ったけど。

落ち着いたら動作検証します。
931Socket774:2007/07/21(土) 22:03:46 ID:209aXkch
945GCMXのBIOS UPDATEまだーー!?
ろくにOCできなくてほんとこまる
932Socket774:2007/07/21(土) 22:57:38 ID:yHCJbLQ2
もう待つのめんどいからDS3Rも買っちゃった
E4300はDS3Rで定格380x9で安定、945GCMXはコロリン420と忍者で電圧下げて省電力静音ファンレスマシンに〜
933Socket774:2007/07/21(土) 23:00:57 ID:3ttn89zJ
>>932
400逝かなかったの?w
934Socket774:2007/07/21(土) 23:14:46 ID:yHCJbLQ2
400で定格だとOrthosで4時間目にエラーが出たorz
電圧上げるのもあれなんで、妥協w
935Socket774:2007/07/21(土) 23:15:53 ID:qkYCGe6/
420くらいまでは普通にいきそうなもんだけど
なかなか思うようにはいかんねえ
936Socket774:2007/07/21(土) 23:20:31 ID:SWIFWy2P
>>934
4時間後っていうと熱だろうな
電圧上げると、たぶん4時間も持たないかと思う

エアフロー見直せば、400は余裕で行けると思う
鎌ワロスとか風神匠とかマザー全体に風が当たるクーラー買ったら?

現状でも使えてるだけで熱には問題抱えているはずだと思う
937Socket774:2007/07/21(土) 23:20:40 ID:FsLvEDAd
くだらない質問なんだけど、
友人のGA-945G-DS3では電源投入時に大きくSseriesと書かれたロゴ画面がでるけど、
うちのGA-965P-S3ではデフォルトでは出てないし、
ぱっと見BIOS設定にロゴを出すような設定が見つからなかった。

これって965P-S3でもロゴを出せるように出来たりするのかな?
938Socket774:2007/07/21(土) 23:28:27 ID:yHCJbLQ2
>>936
やっぱり熱かぁ〜
ファンレスのGPUとあちちのチップセットも合わせて、熱風吹き出てるもんなぁ
トップフロー型のクーラーを買ってみるよ
939Socket774:2007/07/21(土) 23:32:09 ID:uUoNdgyY
>>937
できないと思うよ。
GA-965P-S3のBIOS見てみたけど画像入れる容量の空きがない。
940Socket774:2007/07/21(土) 23:36:44 ID:smQ22m82
GA-P35-DS3P買おうと思うけど
もうちょっと待ってDQ6買ったほうがいいのかな


頭の中がパラダイスになってる(*゚ω゚)
941Socket774:2007/07/21(土) 23:44:04 ID:FsLvEDAd
>>939
なるほどサンクス
942Socket774:2007/07/21(土) 23:45:31 ID:tvFGiLBI
金はいくらでもあるけど部屋が狭いせいで
次の自作PC作るのをためらってしまう俺\(^o^)/
943Socket774:2007/07/21(土) 23:46:01 ID:qkYCGe6/
有り余る金で広い部屋を借りたらドウダイ
944Socket774:2007/07/22(日) 02:12:22 ID:M8+tt3te
DQ6、DS4のセカンダリPCIe x16(x4)スロットと、
PCIe x1スロットって排他だよね?

マヌアルみてもそうとしか書いてないんだよなぁ・・・
Pro1000PT(NIC)と3041E(SAS)は同居できないのね
・゚・(ノД`)・゚・。
945Socket774:2007/07/22(日) 03:49:00 ID:OuUQTggt
>DQ6、DS4のセカンダリPCIe x16(x4)スロットと、
>PCIe x1スロットって排他だよね?

その所為でX38-DQ6まで待つかN680SLI-DQ6に特攻するか迷っている俺がいる。
それと1000PTって965、P35共にスタンバイから復帰すると見失うっていう相性報告有ったような。
946Socket774:2007/07/22(日) 11:13:46 ID:GGOOlFpS
GA-8I865GME-775-RH ですが
E6550やE6750に対応する予定はないんですかね?
新しいBIOSとか。
CPU対応表ではN/Aになってますが。
情報あったらよろしくおながいします
947Socket774:2007/07/22(日) 11:55:51 ID:aA1MwFX6
FSB800までのマザーでどうやって対応しろと?
948Socket774:2007/07/22(日) 12:05:08 ID:1oeBGzA5
>>863
ウイルスの可能性は?
ウイルス検出率はノートンが一番高いからノートンのオンラインスキャンやってみたら?
949Socket774:2007/07/22(日) 12:49:55 ID:Fi/ShHXY
検出率だったらカスペルスキーだろ
950Socket774:2007/07/22(日) 13:05:43 ID:XlnUmjIY
今日からギガ友の一員になりました
よろしくね☆
951Socket774:2007/07/22(日) 13:11:29 ID:BGMVild6
ようこそ自殺サイトへ♪
952Socket774:2007/07/22(日) 13:34:06 ID:J2pXqSjb
GA-8IEX(P)持ってる香具師、
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1185078781069.jpg
どっちのコンデンサが1500μF 16Vのコンデンサか教えてくれ…
妊娠コンデンサ交換してたら違うコンデンサを引っこ抜いてしまったorz
953Socket774:2007/07/22(日) 13:38:42 ID:5pOnTdhl
954Socket774:2007/07/22(日) 13:39:44 ID:Fi/ShHXY
955Socket774:2007/07/22(日) 13:40:27 ID:J2pXqSjb
どっちなんだー!orz
956Socket774:2007/07/22(日) 13:42:46 ID:yc+bTFsh
左右左右BA
957Socket774:2007/07/22(日) 13:43:44 ID:5pOnTdhl
だから下だってば
958Socket774:2007/07/22(日) 13:44:34 ID:J2pXqSjb
thx 下につけてみるわ
959Socket774:2007/07/22(日) 14:45:31 ID:BBLB0+IC
>>943
将来有望
960Socket774:2007/07/22(日) 14:56:50 ID:nhx3D9OI
GA-945GCMX-S2だが、今のBiosだとPCI-E同期しか出来ないから
PCI-Eビデオカード使用する場合はろくにOC出来ないんだよね?

ただのPCIの方は非同期は可?
961Socket774:2007/07/22(日) 15:29:11 ID:mfJ7rOFC
GCMXつかってるんだけどE2160にFSB1066 BSEL modしたら333x9までいけた、しかしPCIeのビデオ挿すと290が限界。
早くPCIe固定できるBIOSだしてくれー。
962Socket774:2007/07/22(日) 15:36:03 ID:YC7MFQDv
最初からFSB1333 BSEL modってのは…
1333対応してないからできない、のかな?
963Socket774:2007/07/22(日) 15:46:15 ID:/rZlgMRJ
CPUクロック200系でFSB1333 BSEL modは重なる箇所で2箇所いじらないといけないから
作業が細かくてめんどくさくね?
964Socket774:2007/07/22(日) 16:25:06 ID:pVGKB8m5
写真見て思ったんだが、メモリにヒートスプレッダつけた場合、
パイプに干渉しそうな気がするんだけど…気のせいか?
965Socket774:2007/07/22(日) 16:43:49 ID:mfJ7rOFC
>>962
GIGABYTEのサイトによるとFSB1333のCPUは (Run at FSB 1066MHz)ってことだから、modで1333にしてもだめかも。
それ以前に作業が細かくてめんどいんだけどw
966Socket774:2007/07/22(日) 17:28:04 ID:MJPnMVH3
だれかGA-945GCMX-S2に、FSB1333の新Core 2 Duoのせてみた人いる?
967Socket774:2007/07/22(日) 17:40:02 ID:RuhbL2mG
いらない。
968Socket774:2007/07/22(日) 17:40:59 ID:Ae4gPmSI
P35−DS3Rの購入を検討しているのですが迷っています。
そのポイントは

・DDR3スロットは必要かどうか
当方たぶん二年は買い替えはしません。

・チップセット裏の銅版?の効果は?

CPUはC2D6550予定
グラボは7900GS
動画エンコードをたまにとゲーム(ウルティマオンライン)

こんな感じだとお勧めのマザーはどれでしょうか?
969Socket774:2007/07/22(日) 17:54:09 ID:8naeenkk
>チップセット裏の銅版
DS3Rには無い
970Socket774:2007/07/22(日) 18:01:23 ID:arCJYmPS
>>948
 ノートンは日本では売れてるけど、、
ウイルス対策ソフトの検出率では15位ぐらいのダメダメぶり。
 カスペルにしたら?1-2位がカスペルとカスペルエンジンだぜ
971Socket774:2007/07/22(日) 18:07:15 ID:FkeGF5Vs
ほい
ttp://www.pcmag.com/article2/0,1895,2135053,00.asp

01位)WebWasher  99.83%
02位)AVK 2007   99.56%
03位)AntiVir     99.42%
04位)F-Secure.   97.93%
05位)Symantec   97.77%
06位)Kaspersky   97.64%
07位)Fortinet.    97.06%
08位)Avast!.     96.32%
09位)AVG.      96.15%
10位)Rising      96.02%
11位)BitDefender  95.68%
12位)Norman..    94.66%
13位)Ikarus..     92.54%
14位)Panda.     92.09%
15位)Trend Micro.. 90.97%
16位)Nod32.     88.32%
972Socket774:2007/07/22(日) 18:50:18 ID:v7xA0+R+
avast!オススメ
とりあえず入れておくのには最適、軽いし
入れた後他の考えればいい
973961:2007/07/22(日) 18:59:17 ID:mfJ7rOFC
めんどくさいけどためしにmodでFSB800→1066→1333にしてみたらふつうに起動したwwwっうぇ
とりあえずOS入れて負荷かけてみるわ
974Socket774:2007/07/22(日) 19:14:03 ID:NfBjCzs0
antivirとbitdefenderが鉄板
975Socket774:2007/07/22(日) 19:44:30 ID:75V6D78N
GA-P35-DS3Pと GA-P35-DS3RはPCIのスロット数以外にどこが違うんでしょうか?
976Socket774:2007/07/22(日) 19:49:38 ID:RuhbL2mG
だからコレをテンプラにいれとけと何度もry
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_p35g33.html
977Socket774:2007/07/22(日) 20:00:19 ID:/rZlgMRJ
>>973
Mod1333化って、二本つながないと駄目だよな
あんな狭いとこで二本良くつなげたなー

F4BIOSの1333オプションも有効になった?
978Socket774:2007/07/22(日) 20:03:28 ID:aIXRy1SK
★ GIGABYTE 友の会 Part32 ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185102075/
979Socket774:2007/07/22(日) 20:08:56 ID:4+2SqEzq
>>860
なんかワロタ
980Socket774:2007/07/22(日) 20:53:20 ID:mfJ7rOFC
>>977
F4だと今のところ働いてないという書き込みをどっかで読んだけど、どうも有効になってるっぽい。
FSB1333をEnableにしたら333x9で立ち上がってくるよ。

ちなみにつなぎ方はPenDCスレを参考にアルミホイルをコの字型に切ったものを2つつくってセロテープで貼ったw
BSEL2(G)はCPU側面を通ってVCC(M)とつながるような形にした。
981Socket774:2007/07/22(日) 21:11:00 ID:/rZlgMRJ
>>980
セロテープか
アルミホイルは重なってるよな、セロテープの絶縁でOKなんだw
982Socket774:2007/07/22(日) 21:33:21 ID:DEV/fHtx
983Socket774
VCC .──┐
VSS  ─┐│
VCC   .││
VCC   .││
VSEL1─┘│
VSEL2──┘

こんな感じだから重なってない…はず