■オーバークロック■初心者にエスパーレスするスレ 2焼鳥

このエントリーをはてなブックマークに追加
23Socket774
965P-DS4(Rev1.0)+E6600+秋刀魚@MicronDDR2-667の構成で以前までFSB334(E6600@3GHz)に
OCして利用していたのですが(ORTHOS10時間&TAT1時間ok、気温24℃でCPU負荷時55℃前後ぐらい)
この間Bios読み込み途中(メモリ容量表示直後)に再起動→設定がデフォに戻る、という状況になった後
設定をどう変えても、FSB333MHz所か300MHzに設定しても、BIOS画面途中で再起動から
設定デフォルトに戻ってOC出来なくなりました

これはパーツの耐性が下がってOC通らなくなったのでしょうか?
また、もし何か改善方法に思い当たる事があればついてエスパーしてもらえないでしょうか
24Socket774:2007/06/22(金) 23:21:55 ID:LpQtWvDI
CMOSクリア
25Socket774:2007/06/22(金) 23:46:19 ID:ov3Vdgg2
FSB:メモリの対比で質問です
メモリの比率を下げると基本的にPCの処理はどうなるんでしょうか?
1:1を4:6とか3:7とかにした場合です
26Socket774:2007/06/22(金) 23:47:25 ID:gzCya8pa
>24
CMOSクリアしてみたけどやっぱりOC設定すると再起動かかりました

ただ、OC設定→BIOS画面で再起動→デフォルト設定になって普通にOS起動&不具合無し
なので、これは定格でつかえというお告げなのか・・・

BIOS画面で再起動かかるときにどんなエラーが出てるかのログとかって見れないですよね・・・
27Socket774:2007/06/23(土) 00:14:48 ID:JCddLskt
普通にどっかがダメになったんだろうね
28Socket774:2007/06/23(土) 00:23:20 ID:BZyibo8m
まずはどこが悪いか特定しないとね
簡単にできそうなのがメモリ2枚ならどっちか片方づつで起動してみるテストとかかな?
だめなら予備があるパーツで変えてみるとか?
29Socket774:2007/06/23(土) 00:54:29 ID:o43v5JMd
>>23
とりあえずそれぞれの電圧を一段階上げてみれば?
CPUとかメモリとかNBとか
30Socket774:2007/06/23(土) 01:53:55 ID:Bcktq3D0
>>21
すいません、E+で検索して最新の入れても今までと変わりません
他のP5Bのでもいいのでしょうか?
31Socket774:2007/06/23(土) 02:26:59 ID:lTNXvv7/
>>21,30
これってCommandoのじゃないのかな?マザボ名に書いてあるし…
P5B系は無理だと思う
32Socket774:2007/06/23(土) 07:17:44 ID:doWLnyIt
>>26
OCの場合のBIOS再起動は大抵何もエラーはかんからね
再起動行くまでのメモリカウント値が最後まで行って無いなら
メモリが無理かなぁとかの妄想しか出来ない
あとは・・・まぁ自作の定番の最小構成とかでどうのこうのに
してみるしかない

それはそうと最近USB機器なんて増やしてないよね?
33Socket774:2007/06/23(土) 11:59:23 ID:8WcKgrj3
1.25Vで226MHz*10で動かしているのですが、227MHz以上にするとどうしてもログオン画面より先にすすめません。
電圧を一つ上げてみても落ちます。
DRAM設定を触ると、PCがピーピピとなって立ち上がらなくなります。
260は軽くいくと各所で見てしまったせいで、もう少しクロックを上げたいんですが、これは頭うちでしょうか?
よろしくお願いします。

Athlon64 X2 3800+ Windsor
M2N-SLI Deluxe
PC2-6400(400MHz)1G*1 Melco
34Socket774:2007/06/23(土) 12:23:00 ID:QgFfBUsf
メモリを非同期にしてクロック落としてもダメなの?
35Socket774:2007/06/23(土) 12:32:55 ID:8WcKgrj3
やってみます!
3623=26:2007/06/24(日) 02:46:37 ID:1fLIiMEt
色々ためしたところ

定格動作(FSB266MHz)でも、PCIEをAuto→100MHz固定にするとBIOS画面で再起動→設定デフォルトに戻って通常起動、
その後OS普通に起動してトラブル無し

という症状が出たので、マザーのPCIE周りかなと考えました
とりあえず今日新しいマザー買ってきてみます

ちなみに追加で、>23>26>36の様な状況の時、マザーのPCIE周り以外で考えられる原因が
何かあれば教えてもらえるとありがたいです
37Socket774:2007/06/25(月) 10:25:12 ID:oUvGjO7r
P5BとE6600の組み合わせでは、
やはり2.8GHzあたりが限界なんでしょうか?
38Socket774:2007/06/25(月) 11:35:37 ID:lYZV1qqs
CPUの倍率sage
メモリクロックsage
FSBage
それでマザボの耐性分るんじゃない?
39Socket774:2007/06/25(月) 13:13:16 ID:9Rt8Ckek
>>36
GIGAのママンではよくある事。geforceとも相性悪いしな