★GIGABYTE友の会30★

このエントリーをはてなブックマークに追加
934Socket774:2007/06/02(土) 08:20:54 ID:bWYrfCAv
ほんと、こいつらはとことんだな。

自分で調べる能力もねぇのに、オツムのレベルに不相応な事してんじゃねぇよ。
マジで命の危険レベルで迷惑なんだよ。
935Socket774:2007/06/02(土) 08:24:18 ID:bVqwUESi
^^;;;;;;
936Socket774:2007/06/02(土) 08:28:58 ID:MJHM2A1Q

職場や学校で嫌われ者ですか?
937Socket774:2007/06/02(土) 08:31:43 ID:MJHM2A1Q
>936は>934さんへです。
938Socket774:2007/06/02(土) 08:43:23 ID:WLtuKuz5
リアル池沼をはじめて見た
939Socket774:2007/06/02(土) 09:02:46 ID:bWYrfCAv
せいぜいほざいてろ、 いきるゴミ人間 ゆとり ども。

あの火事で、 ゆとりは隔離してくれ、マジでこっちの身が危ないと悟った。

おまえらゆとりは、 精神障害者と同じ 犯罪者予備軍なんだよ。
人を殺すんだよ。火事やらかされて、アパートに隣接してた家の爺さん婆さん、
家が半焼して、人生の末期であまりに酷い仕打ちに、精神ズダボロにされてたの
今でもわすれられんわ。

重ねていう、調べる事もできないようなゆとりは自作すんな。
おまえが死のうが、どうなろうがしったこっちゃないが、おまえの周囲はおまえらの
ようなゴミ屑にために人生終わらせられたくないんだよ。

つうか、さっさと死ね>ゆとりども
940Socket774:2007/06/02(土) 09:11:17 ID:V1azAFH6
こんなことしてるからASUSに勝てないんだよ
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
>「またGIGAの型番のあとリビジョンが…」

revなんてつけたら
買い控えがおきるのがわかんないのかねー、GIGAは。
941Socket774:2007/06/02(土) 09:14:14 ID:GCZK8dr3
たかがCnQ使える?のやりとりだけでよくそこまでキレられるね。
火事とかナンの話だよ。リアル被害妄想か?w
942Socket774:2007/06/02(土) 09:30:58 ID:NirghZYC
火事被害妄想も馬鹿だが、検索できないゆとりも馬鹿
943Socket774:2007/06/02(土) 09:46:52 ID:odpl/EB1
M/Bは基盤が青いのでギガバイトにしました!
ビデオカードは基盤が青いのでASUSにしました!
944Socket774:2007/06/02(土) 09:59:17 ID:A7LprlTy
やっぱ青だよなあ。赤はいかん、燃えるからなw
945Socket774:2007/06/02(土) 10:59:57 ID:lvNLcLp6
メモリは基盤が青いのでNANYAにしました!
946Socket774:2007/06/02(土) 11:09:59 ID:dXbXT8vh
>>940
むしろ、リビジョン変更を告知しないでそのまま売ってるところの方が嫌だな。
947887:2007/06/02(土) 15:04:13 ID:JxjfBYD2
すみません。また来てしまいました。
各種スイッチは上手く繋げられたと思うんですけど電源が入りませんorz
そこでリセットスイッチなるものをしたいと思ってるんですが
・・・やり方がよくわからんとです。誰か・・・orz
948887:2007/06/02(土) 15:06:33 ID:JxjfBYD2
電気が来ているのは解るんです。マザーは光ってるし。
なのでスイッチからマザーまでのルートが怪しいと思っているんですが
確証が持てません・・・。
949Socket774:2007/06/02(土) 15:37:00 ID:hMW/JXp8
スイッチのピン刺すとこ間違えてる以外にありえません。
そもそも電源入らないんじゃリセットのしようがないだろ・・・
950Socket774:2007/06/02(土) 16:14:32 ID:WpmqcNU5
>>887
ケースの配線をうPすれば?
951Socket774:2007/06/02(土) 16:23:07 ID:fxVz0QPS
> 各種スイッチは上手く繋げられたと思うんですけど電源が入りませんorz
うまくつながってたら電源入るんじゃない?
本当にしっかり繋がってるなら断線とかM/B自体を疑うべき

> そこでリセットスイッチなるものをしたいと思ってるんですが
リセットスイッチつけると電源が入るようになるの?
952Socket774:2007/06/02(土) 16:32:08 ID:PUXHyesN
>947

マニュアルの22ページ見ろ。
スピーカーを繋がないとビーブ音がならないので注意。
音が鳴ったら、下を参考にしらべれ
AWARDって書いてあるほうな。
http://www.redout.net/data/bios.html
953952:2007/06/02(土) 16:38:06 ID:PUXHyesN
しまった。マザボの種類間違えてた。
954952:2007/06/02(土) 16:43:26 ID:PUXHyesN
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ProductID=1385
ここにあるマニュアル落として調べてくれ・・・
955887:2007/06/02(土) 17:00:49 ID:JxjfBYD2
皆さんレス有難うございます。

>>949
そう思って刺し直してみたんですが
うんともすんとも言ってくれませんー(TT

>>950
それが間違ってる可能性は大いにあるので、出来れば画像うpしたいんですが
母親の帰宅待ちです。(自分の携帯では写真の解像度が・・・

>>951
マザボは譲ってくださった人が起動確認をされたそうなので
まだ可能性は低いかなと。
どちらかというとPCケースの断線の可能性が高そうです。

>リセットスイッチつけると電源が入るようになるの?
ここで初めて聞いたので、どうなるか解りません!orz

>>952
レス有難うございます。マニュアルは手元にあって睨みあいが続いています。
マニュアル探してきてくれてありがたいです・・・(TT

皆さん温かいレス有難うございます。
画像を撮るにしてもかなり後になるでしょうし
これ以上は初心者スレかもなので、程ほどにしておきます。
本当有難うございます・・・レス嬉しかったです。
956Socket774:2007/06/02(土) 17:29:15 ID:i3cQF/62
>>955
コンセントに挿してないというオチか?

でなけりゃマザーボードが壊れてるんだろ。
957Socket774:2007/06/02(土) 17:35:45 ID:i5uwdAUL
>>955
間違ってフロントオーディオとかフロントUSBとかをスイッチ&RED部に刺したりしてないか?

あとFDDとか逆差し出来たりするから、差込方向確認。
958Socket774:2007/06/02(土) 18:56:01 ID:hMW/JXp8
CPUとメモリが付いてるか確n(ry

動作確認されてても自分のとこに着てから壊した可能性もあるなw
無茶なことしてるっぽいし。

それにしてもここまで言ってできないやつも珍しい・・・
959Socket774:2007/06/02(土) 19:06:55 ID:GkQeehse
出来てると思います。とか言ってる様じゃ駄目だろ。
出来てないから動かないんだよ
960Socket774:2007/06/02(土) 19:21:49 ID:l+7IG6za
OSをVistaに変えようと思うんだけど、ドライバはどれをいれたらいいですか?
マザーボードはGA-M55S-G3を使ってます。
公式を見たら、GA-M55S-S3用のドライバは rev. 2.0 rev. 1.0 rev. 1.1の3種類あるみたいなんですが
箱やマニュアルを見てもrev.〜と言う表記が見つからないので、自分の使ってるのがどれなのかわかりません。

RAIDはしないので、
961Socket774:2007/06/02(土) 20:28:48 ID:GkQeehse
OSインスコしたら分かると思うんだがドライバあらかた入ってるよ
962Socket774:2007/06/02(土) 21:14:48 ID:GkQeehse
蓮レスすまん。
マザーをよく見ろ
963Socket774:2007/06/03(日) 10:13:18 ID:okSqhFgI
ものすごいちっちゃく書いてあるからな。
ていうか書いてないなら初期版なんじゃない?
964Socket774:2007/06/03(日) 10:43:23 ID:Ff2S/NNX
基本的にrev.違いは間違わないようにBIOSバージョンは、
F1,F2,F3,…
FA,FB,FC,…
とタイプ分けされている。
まあrev.のマイナー番号違いはBIOSも共通だと思うが。
965Socket774:2007/06/03(日) 17:56:24 ID:0vq2vHLk
GA-8I865GME-775-RH
GA-8I865GME-775-RH-AS

の違いがわかりません・・・
あと、Rev(PCB) 6.6が、欲しいけど売ってないぽ・・
966Socket774:2007/06/03(日) 19:29:52 ID:NBW4OuHT
>>965
PCB2.0までの画像を見る限り、違いはなさそうですね。
私が持っているのはPCB3.9で、CPU-Z等で見るとASじゃないのですが、箱のバーコードのところにはASと書かれています。


PCB6.6はクアッド・コア対応でソケットが違うみたいですね、蓋だけが違うのかもしれませんが。
967965:2007/06/03(日) 20:09:16 ID:XtduL93s
>>966
そうなのですか。
quad は使わないので、3.9でもよさそうですね。
ありがとうございました。
968Socket774:2007/06/03(日) 22:23:48 ID:iC2IN7ri
GIGABYTEマザーって1年保証?
969Socket774:2007/06/03(日) 22:33:20 ID:NBW4OuHT
>>968
正規代理店のシールが張ってあれば一年保証、ほかはわからない。
970Socket774:2007/06/03(日) 22:43:17 ID:iC2IN7ri
>>969
ありがとう。
1年て微妙だなあ…。
971Socket774:2007/06/03(日) 23:37:42 ID:kXICUyoi
赤い彗静でさえ2年保証なのにな
972Socket774:2007/06/03(日) 23:47:00 ID:Nthwnd7X
GA-945P-DS3 これのPCI-Express x1なんだけど、
一番上はチップとVGAに挟まれて熱そう。てか、VGAと干渉して使えないかも?
二番目はVGAと干渉して使えないかも?
心配で使えそうにないんですが…。
普通に使えてる人はいるの?
973Socket774:2007/06/03(日) 23:54:19 ID:i4owwq4w
>>972の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生達であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼等の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼等は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
974Socket774:2007/06/03(日) 23:54:45 ID:Wsiayx1c
GA-M61P-S3にはOC向けのBIOS隠しメニューありますか?
975Socket774:2007/06/04(月) 01:29:19 ID:a0f+ELEZ
>>974
ある
976Socket774:2007/06/04(月) 01:42:51 ID:TDBtomzR
マニュアルにも
より詳細なBIOS設定を行う場合にはアドバンスBIOS設定メニューをご利用ください。〜
と明記されてるので隠しメニューとは言えないような。
977Socket774:2007/06/04(月) 02:06:07 ID:UiHo6deP
PenrynかPhenomまでは昨年の夏に買ったE6300をこのまま持ち越したいんだけど3GHzまでOCするならrev3.3のDS4とP5B寺、どっちがいいの?
メモリはUMAXのPulsarで2G。
978Socket774:2007/06/04(月) 04:20:07 ID:PpQl3ZT2
E6300で3GってことはFSB430なんだが、FSB側クリアしても
メモリが1:1ですら860MHzにOCされてPulsarじゃ動く保証もないから
安全を考えれば戯画やASUSどちらでもなく、メモリ非同期にできる
DFIママンしかないかと。もっと冷静に考えればE6300は定格+αで使うか
売り払って、E4x00でも買ってきた方が賢いと思うよ。
979Socket774:2007/06/04(月) 16:06:25 ID:x/VOdLPN
Triple-Quad Phaseって何だよ、詰めが甘いっての。
QuadBIOSなんてやってる暇があったらQuadruple-Quad Phase Digital PWM位やれよ
980Socket774:2007/06/04(月) 19:37:51 ID:kgLp98Yg
メーカーのサイトを見るとcpuサポートリストが更新されてないぽいけど
GA-K8N-Pro-SLI
でOpteron 185が動いてる人いますか
GA-K8N-SLI
は一応サポートしてるぽいけど、こっちはDual BIOSじゃないので
Pro-SLIとはちがうのかなと。
981Socket774:2007/06/04(月) 21:43:11 ID:2cfatBD6
ume
982Socket774:2007/06/05(火) 01:21:23 ID:qkCrSdHF
matu
983Socket774
テラバイトに社名変更