-ASUS P5B質問スレ 2 -PC初心者用-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
荒らしはスルー
taiidana禁止
P5B=地雷発言する人禁止
 NGワード:鉄板 議論 異論 反論 論破 支持 支持表明

オーバークロック(OC) → 止めとけ
RAID → 止めとけ
AHCI → 止めとけ
メモリ → 3G以上買うな 同じ色のスロットに刺せ

前スレ
-ASUS P5B質問スレ -PC初心者用-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174786506/

関連スレ
ASUS P5Bシリーズ19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177313841/

答えてくれる人がどれだけ居るか知らないが立てた
今は後悔していない
2Socket774:2007/04/25(水) 20:49:46 ID:sDJYP3/x
すまんかぶった
こちらへ↓
-ASUS P5B質問スレ -PC初心者用-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177501593/
3Socket774:2007/05/01(火) 22:59:55 ID:/PFPDJgg
捕手してやるよ
4Socket774:2007/05/04(金) 18:56:43 ID:QKRSg0/C
ケースファンコネクタが足りない場合どうすれば良いですか?
5Socket774:2007/05/05(土) 02:31:13 ID:7IY4I+nZ
ファンコン使うか変換コネクタで4ピン電源ケーブルに直でつなげばいいよ
6Socket774:2007/05/14(月) 15:34:11 ID:NIf56bya
PECIの設定がBIOSのどの項目にあるのでしょうか?
無印ですが、見つかりません。
7VISTAのメリット:2007/05/14(月) 23:43:16 ID:iJmSx7kI
P5B-VM DOを使用していますが、この度、VISTAに入れ替えようと思い、
ASUSのサイトを見ていたのですが、PC ProbeUのVISTA版がありません。
どなたかある場所を知りませんか。
8宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/14(月) 23:44:39 ID:+zsw026G
結局アスースの冷却ママンとオンーディオノイズ対策回路入りのママンしか売れなくなる
9Socket774:2007/05/16(水) 00:18:45 ID:neUPvD5n
P5Bシリーズ購入を考えてます。

S-ATAのHDD扱うのは初めてになるんですが、
S-ATAのドライブに、そのままOSインストールできます?
RAIDやる時みたいに、F6で予めドライバを読み込ませないとダメ?(RAIDはやりません)
最近M/BはIDEやPCIスロットが少なくて構成に悩むよ。

あと、32bitOSだとメモリーが4GB以上は認識しないとかありますよね。
>1にも3G以上は買うなとるけど、
1GBのメモリーを4枚刺せば2GBのデュアルチャンネルってことになって上記には該当しなくなります?

よろしくお願いします。
109:2007/05/16(水) 00:21:43 ID:neUPvD5n
おおっと。
OSってのは、Windows XP pro です。
11Socket774:2007/05/16(水) 00:27:18 ID:haHOSYSN
そのままOSインストールできます
1G4枚挿しても3G前後しか認識しません
12宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/16(水) 00:30:58 ID:ksGFBoyF
ノイズ対策しているメーカーって今のところアスースだけ?
13Socket774:2007/05/16(水) 00:55:05 ID:/nRazTUh
P5B付属のAISuiteが使えないんですけどどうしてなんでしょう?
詳細
exeクリック→Initial CpuUsage DLL Failedと出る→OKクリック→Assertion failed: m_hLib !=NULL,file C:\Documents and Setting\Administrator\My Documents\projects\Ai Suite\AI Suite\CpuUsage.cpp,line 160↓
OKクリック→Abnormal program termination→OKクリック→終了
14Socket774:2007/05/16(水) 11:04:38 ID:RsWDLf7g
テンプレ補正

■掟
ググれ 取説読め「のみ」のレス 禁止
答えてもらえなくても泣かない
荒らしはスルー
taiidana禁止
P5B=地雷発言する人禁止
 NGワード:鉄板 議論 異論 反論 論破 支持 支持表明


オーバークロック(OC) → やるな
RAID → やるな
AHCI → やるな
メモリ → 3G以上買うな 同じ色のスロットに刺せ

PATA → OS用にもデータ用にもDVDドライブ等にも使える
SATA → パイオニアドライブに相性問題報告有り
SATAとPATAは混在可能 HDDでもドライブでも関係無い

寺って何? → P5B Deluxe
無印と寺ってどう違うの? → わからないならわからない程度の差しかない
寺の2個のLANは何に? → 使わない 1個使っとけ
寺(P5B Deluxe)でwi-fi使ってDSを(ry → ルータ買って来い
最近の寺はDeluxeがテプラで正常
15Socket774:2007/05/16(水) 11:06:26 ID:RsWDLf7g
■オススメスレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 44台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174389562/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 126
:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177479556/l50
PCが起動しない時に質問するスレ☆6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173832013/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172317128/

落ちてるスレもあるだろうけど未調査
16Socket774:2007/05/16(水) 11:43:32 ID:2vLdes0s
オーバークロック(OC) → やるな
RAID → やるな
AHCI → やるな

じゃなくて、やり方をテンプレに書いとけば?
17Socket774:2007/05/16(水) 12:44:50 ID:SCqQ3iom
どうぞあなたがお書きください
189:2007/05/16(水) 15:05:02 ID:neUPvD5n
>11ありがとう。そのままインストールできるんですね。

メモリーは、
1GBのデュアルでもいいんだけど、できれば容量多く載せたいし、メモリーの値段も下がってるし。
1GBの2枚刺し+512MBの2枚刺し、の合計3GBってのはいかがなもんでしょう。
19Socket774:2007/05/16(水) 15:33:28 ID:xY7lCpyU
>>16
どれも初心者には難解なもんでしょ。

>>18
いずれ64bit化する予定でもあるなら、無理に3GBに合わせんでもいいと思う。
20Socket774:2007/05/16(水) 18:05:08 ID:cWRlrNl9
P5B寺WiFiでのアクセスポイント(ネット共有)の方法

DS、PSP余裕で使える。
店プレにあるルータ(ryしなくても出来る。

1.ASUS WiFi-AP SoloでPassとか設定
2.口 Disable Adapterにレを入れて無効化
3.ネットワーク接続でワイヤレスネッ(ry接続と他のローカル接続を
ブリッジ接続(選択後右クリックのブリッジ追加)する。


なぜか上記ASUS付属ツールはICSがきちんと動かない。
21Socket774:2007/05/16(水) 19:13:43 ID:WTWFnuxz
P5B-E+でQ-Fan使ってるのですが、Q-FanのOpticalモードで高負荷でファンの回転数上あがる高負荷のしきい値って変更できないのでしょうか?
M/Bが46℃超えてるのに最低速でファンが回ってます…
22Socket774:2007/05/16(水) 19:18:03 ID:BMo1Hpu5
無印を使用しています
昨日別売りのCPUクーラーを付けた直後から起動するときに CPU FAN Error と表示されます
その後F5を押すとそのままWindowsは起動できるのですがこれはどうすれば改善できるのでしょうか?
23Socket774:2007/05/16(水) 19:43:20 ID:haHOSYSN
ignore
24Socket774:2007/05/16(水) 19:58:52 ID:5A9QVIpV
1Gを2枚を刺す場合、同じグループで刺すのと(黄色と黒)
同じ色のソケットに刺す(黄色と黄色)のとではどう違うのでしょうか?
25Socket774:2007/05/16(水) 20:00:42 ID:haHOSYSN
ヅアルかシングル
26Socket774:2007/05/16(水) 21:21:22 ID:Tr2u74wX
SATAのHDDを繋いだのですが、ウルトラDMAモード5で動いているようです
BIOSで設定しようにもそれ以上の設定は選べないみたいです
これだとPATAのDMAモード6よりも遅い気がするんですが、こういうものなのでしょうか
ちなみにOSはXPなので、AHCIとかは試していなくてIDEモードでやっています
2718:2007/05/16(水) 21:33:31 ID:neUPvD5n
>19
64bitは考えてないです。
1GB刺して、容量不足を感じたら増設していくことにします。
ありがとうございました。
28Socket774:2007/05/17(木) 00:03:50 ID:iChSHydU
起動するのに異常にじかんがかかります・・・
こわれているのでしょうか?
29Socket774:2007/05/17(木) 00:07:47 ID:X7Dhvh4a
それは蟲の仕業ですね
30宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/17(木) 00:42:51 ID:W20Vvf6b
>>19
知ってる?リニア新幹線が予定されていることを

少なくとも今の60歳代の人は絶命の時期と重なっている。
3121:2007/05/17(木) 00:50:40 ID:iCfWlbw7
誰か>>21わかりませんか?
32Socket774:2007/05/17(木) 01:57:50 ID:GE11WEP1
>>31
BIOS→Power→Hardmonitor→CPU Q-Fan controlをEnaへ→出てきたFan PlofileでOptimalに設定汁。
普通にマニュアルを読め、ココで回答を待つより早いとおも。
33Socket774:2007/05/17(木) 02:01:15 ID:GE11WEP1
眠くてマチガタョ
○ Profile
× Piofile
34Socket774:2007/05/17(木) 02:25:16 ID:iCfWlbw7
>>32
そういう風に設定してるんですがM/Bが46℃超えてもファンの回転速度が上がらないんです
CPUのほうは反応するんですけど、ケースファンはマザーの温度と関係ないのかな?
今CPUが43℃でM/Bが45℃とかいうおかしいことになっちゃってます…
35Socket774:2007/05/17(木) 02:26:26 ID:iCfWlbw7
すいません、よくみたらCPUのほうもファン回転数変わってませんでした
36Socket774:2007/05/17(木) 03:53:46 ID:MruNUE71
>>18
32bitのOSで、4GB載せて2.93GBしか認識しないのは散々既出。
3GB載せて2.43GBしか認識しないってのも過去ログで見たような気がする。
37Socket774:2007/05/17(木) 09:11:55 ID:pARPd7g2
DX2万円以下で売って所ないですか?
38Socket774:2007/05/17(木) 09:23:35 ID:WQZ40id1
自力で探すしかないな
39Socket774:2007/05/17(木) 09:59:16 ID:wNPumpHk
VISTAだとメモリ3Gまでしか読み込まないのはOSのせい?
それともこの板だから?
40Socket774:2007/05/17(木) 10:03:25 ID:i3T5wouK
>>39
どうせ32bitだろ
41Socket774:2007/05/17(木) 12:06:57 ID:9oDTJcR1
P5B-Vでビスタを使ってるんですけど立ち上がりが遅いと思うのは俺だけですか?
42Socket774:2007/05/17(木) 13:15:02 ID:km6nVNT6
>>39
64bit版でもBIOS設定が必要
設定項目は忘れた・・・
43Socket774:2007/05/17(木) 14:12:22 ID:hFktODaV
>>21
QfanのCPUファンはPWMファン使用でパフォーマンスじゃないと変動しない。
ケースファンは、ほぼ固定
44Socket774:2007/05/17(木) 14:28:08 ID:CJmg76Gh
>>26
S-ATAの転送モードにDMA5もDMA6もないから心配するな。
45Socket774:2007/05/17(木) 14:52:08 ID:7fzNLe+q
>>39
32bitOSで扱えるメモリリソースは4GBまで。
メモリリソースを占有するのは物理メモリだけではない。

そしてマザーボード自身が使用するメモリリソース量などたかが知れている。
どこのメーカーの製品でも大差ない。
大部分はPCI-Express用のアパーチャーだ。
PCIのグラボ挿せば4GBほとんど埋められるんじゃねえか?

物理メモリ以外の何がどれだけ食ってるか調べたきゃ
デバイスマネージャで表示->リソースでメモリ見てみろ。
46Socket774:2007/05/17(木) 15:07:34 ID:qnvYtuRG
P5BデラックスにLAN2つあるけど、1つにしたい。
CPUやグラフィックに負担少ない方を使いたい。
PCI-E接続とPCI接続どっちを使ったほうがいいです?
47Socket774:2007/05/17(木) 15:19:22 ID:c6Y5mTNf
サウンドカードを取り付けたのですが、
オンボードの方のサウンド機能をBIOSで停止させる方法を教えてください。
48Socket774:2007/05/17(木) 15:25:01 ID:hFktODaV
>>47
BIOSでオンボードサウンドを無効
49Socket774:2007/05/17(木) 16:09:40 ID:b3fpG0Gf
P5B-VMに貧乏セレロンを付けたのですが
ファンつけると、CPUが押されて基盤が反り気味、これで普通なの?

あと添付のユーティリティ なんちゃらプローブ動かすとデフォルト設定で
CPU65度でビービーなくんだけど
昔のCPUって74度ぐらい平気でなってたような気がするんだけど
今はこれが普通なんでしょうか
50Socket774:2007/05/17(木) 16:11:03 ID:kpxusmjv
スレ違いだったらスマソだけど
PcPlobeUって皆はちゃんと使えてる?
オレの場合、設定変更しても変な数値が反映されちゃったり
設定自体がなかなか反映されなかったりするんだけどさ。
(例えば10%を15%に変更してOKすると14%になったり、10%のままだったりする)
おまけに、やっと反映されものを保存したら、今度はロードしてもそれが反映されないし…orz

一応M/B付属のバージョン以外(V1.04.11)を試したり、OSインスコやり直したりしても
同じなんだよね。
ぐぐっても同じ様な症状が見つからないし…
これってオレだけなのかな??
51Socket774:2007/05/17(木) 16:15:20 ID:hFktODaV
>>49
普通
ブザー切れ

>>50
日本語でおk
52Socket774:2007/05/17(木) 16:18:30 ID:kpxusmjv
>>51
どこらへんが?
53Socket774:2007/05/17(木) 16:29:05 ID:EALp23y7
C2DE4300、P5B無印なんだけど
DVD-RAMにファイル転送するととたんにマウスとかもっさり重くなって
動画なんか再生させようもんならカクカクで音飛びまくって
まともに再生できない位重くなる
俺だけですか?
54Socket774:2007/05/17(木) 17:58:32 ID:glxttEdH
>>53
エスパーレスをすると、多分書き込み周りのエラー
55Socket774:2007/05/17(木) 19:03:28 ID:IJiBrYc/
PC Probeで見たM/Bの温度はノースブリッジの温度なのでしょうか?
M/Bが熱めなのでチップのヒートシンクを換装しようと思うのですがノースブリッジの換装すればいいのかな
56Socket774:2007/05/17(木) 19:44:02 ID:kpxusmjv
>>55
M/Bによって温度センサーの位置が違うとどっかで読んだ事がある。
確か「Super I/Oチップ付近にある」って内容だったと記憶してるけど…
元記事が見つからん。
57Socket774:2007/05/17(木) 20:08:02 ID:EALp23y7
PIOになってたからだった
二台のドライブ逆に繋ぎ変えたら直ったお!
58Socket774:2007/05/17(木) 21:11:45 ID:UR9o7/8C
P5B-V にメモリ1G×4で2.8GBしか認識しない…
>メモリ → 3G以上買うな 同じ色のスロットに刺せ
を無視した漏れがバカだったw

もしこの立場だったらどうしますか?

@意味がないので1G×2枚にもどす

A装着している方が気持ち的に良さそうなので
そのまま1×4枚のままにする

他に意見があればヨロ

59Socket774:2007/05/17(木) 21:12:53 ID:SX9Vhm7Q
1
60Socket774:2007/05/17(木) 21:24:54 ID:zb8q0mI6
3.メモリ以外のパーツを揃えてもう1台組む。
61Socket774:2007/05/17(木) 21:34:17 ID:U+PhvBoK
4.Vistaいれて自爆する。
62Socket774:2007/05/17(木) 23:07:58 ID:gfMyr3jk
>>58
 おいらの512M * 2 と交換で3Gにする
63Socket774:2007/05/18(金) 01:59:08 ID:tInciskN
デラックスですが、
付属のPC Probe Uという管理ソフトをいれたところ、
ちょこちょこ作業する度にCPU温度が70度くらいになって
警告されます。
CPUはCore 2 Duo E6600 BOX なのですが、
これって異常なのでしょうか?

対策としてCPUクーラーを付け直す意外に何があるでしょう?
64Socket774:2007/05/18(金) 02:24:02 ID:uFIFarZ2
実際にヒートシンクを触ってみる
 →普通に暖かくて触れるようならソフトを切る
 →熱くて触れないようならクーラー付け直し
 →全く温度が伝わっていないようならクーラー付け直し
65Socket774:2007/05/18(金) 02:46:56 ID:peIOj4jq
>>63
CoreTemp入れてみれば?
ttp://www.alcpu.com/CoreTemp/
といっても一番安心かつ絶対なのは>>64の方だけど。
計測ソフトは計測方法でずいぶん温度に差があるから、俺もPC Probe Uだと45℃だけどCoreTempだと35℃だったし。
開けんの面倒なら一回入れてみるよろし。
66Socket774:2007/05/18(金) 03:47:30 ID:WBTTsmNh
E4300からE6600に載せ換えるんだけど、
OSの再インストールとか求められないよね?
67Socket774:2007/05/18(金) 07:13:23 ID:HmNOAIQE
PC電源投入時に「ピーピピピ」ってビープ音がしてこけるときがあります。
頻度は10回に1回程度。
電源が怪しいかと思っていますが、ほかに考えられることはありますか?
68Socket774:2007/05/18(金) 07:58:02 ID:zs8K91ZX
>>63
作業してない時は何℃よ?まさかリテールクーラーじゃないよな? 

リテールとしても70℃は高すぎ。グリスor取り付けがしっかりできてなくね?
69Socket774:2007/05/18(金) 07:59:03 ID:xPAHdG4/
室温高くてエアフロー悪ければ定格シバキでも70度いくんじゃない
70Socket774:2007/05/18(金) 08:40:10 ID:zs8K91ZX
今の時期で室温高くて、エアフロー悪ければ… 



夏本番には壊れるわな
71Socket774:2007/05/18(金) 08:44:29 ID:xPAHdG4/
何℃常用で壊れましたとかって話でもあったっけ
72Socket774:2007/05/18(金) 09:44:43 ID:zs8K91ZX
CPUに限った話しではなく、仮にエアフローが悪かったとしよう。 


CPUの温度が仮に常用60℃弱。今のこの時期で負化かけて70℃だぞ? 

プラス室内も暑いときたら、ケース内の温度は何℃よ?いくらファンをHDDの前に付けて風送っても、HDDだって冷えんわな? 


CPU熱すぎればPCだって不安定になる。今はよくても長持ちはしないって事。 

どの位持つかはエスパーじゃないから知らね('A`)
73Socket774:2007/05/18(金) 11:32:51 ID:xtdtiW9T
前スレ>>650です。
Corsair TWIN2X2048-6400C4がE+で
memtest86+でエラー、ですが。

アドバイスを元に差し替えやFDD作り直ししましたが改善せず。
結局販売店サポに送りました。

「再現せず」だったらしいですが、「念のため」交換してくれました。
以前と全く同環境での結果は5ループですがノーエラー。
何なんでしょうね。

ここでP5Bにこのメモリは地雷とも云われアセりましたが、結果オーライっつー事で。
お礼方々ご報告でした。

ちなみにUMAX Pulsar 1GB*2もE+で安定動作してます。
74Socket774:2007/05/18(金) 12:31:17 ID:a+mYsEvS
最近P5B-E Plusを購入し、組み立ててOS入れようと
光学ドライブをつけると全く認識しませんでした。
おかしいと思いBIOSを見るとHDDやUSB接続のFDDなどは認識するにも関わらず
光学ドライブのみダメでした

BIOSでJMicronの設定を変更しても特に変化はなく、
旧PCで使っている光学ドライブに接続してみても認識されずに困り果てています
もし、似たような症状で解決したよ!という方はお教えください

よろしくお願いします。
BIOSのバージョンは0504です
7546:2007/05/18(金) 12:41:17 ID:ri1H9Ihq
>>46
解答ないので、前スレ読んだ。(前スレ>>943あたり)

PCI-Eに負担かけたくないなら、PCI-E接続LANを停止、
PCIに負担かけたくないなら、PCI接続LANを停止すると理解した。
これでいい?
76Socket774:2007/05/18(金) 12:56:22 ID:lNBZLUIv
>>73
先週組んだPC、P5B寺+UMAX Pulsar DDR800 1GB*2で絶不調
MEMTEST86+ V1.7で調べたら、1枚はエラーでまくり、もう1枚は正常
で、その2枚をAM2マザーに装着するとエラーでず・・・

購入店で再現できたらしいので、チェック済みのUMAXに交換してもらえたけど
ショップがP5B以外のマザーで検証したらエラーでないかも。

メモリの相性なんて経験したのSEITEC以来なんで
なんか新鮮だった
77Socket774:2007/05/18(金) 13:08:39 ID:+QXzysKa
>>74
ママン側のIDEコネクタをしっかり根元まで押し込んでみ
入ってるようで入ってなかったりする
俺も最初は認識しなかった
7874:2007/05/18(金) 17:29:06 ID:a+mYsEvS
>>77
情報ありがとうございます。
しかし、ケースから外して思いっきり押し込んでみても
反応全くありませんでしたorz

素直にUSB変換機か何か購入した方がいいのでしょうか
引き続き情報募集しております。
79Socket774:2007/05/18(金) 17:44:57 ID:Ok15dIhg
付属のIDEケーブルの不良報告見たことある。
他のに変えてもだめ?
それくらいやってるわなぁ
8074:2007/05/18(金) 20:12:29 ID:a+mYsEvS
>>79
情報ありがとうございます。
その線も疑って別のケーブルで接続しても
認識はしませんでした。
IDEだけ初期不良とかは・・・ない・・ですよねorz
81Socket774:2007/05/18(金) 20:18:18 ID:qkwdOPDH
ジャンパは?
8274:2007/05/18(金) 23:07:59 ID:a+mYsEvS
>>81
ジャンパってなんだろうと思い調べたら
CMOSクリア?ということなのでやってみたら無事認識しました。
購入した時のままでは認識しないものなのでしょうか?
とりあえず無事解決です。 ありがとうございました。
83Socket774:2007/05/19(土) 01:35:37 ID:Lgdlz+dW
CorsairのTWIN2X2048-5400C4ってP5Bでも使えるでしょうか?
84Socket774:2007/05/19(土) 02:53:02 ID:KrbNAyUz
なぜ使えないのかも?って思うのでしょうか?
85Socket774:2007/05/19(土) 03:32:47 ID:Lgdlz+dW
P5Bのスペック見るとPC2-6400/5300/4300 DDR2 SDRAM(DDR2-800/667/533)と
なっていたんで、TWIN2X2048-5400C4のPC5400(DDR675)というのが
使えるのかどうなのか気になったので聞いてみました
86Socket774:2007/05/19(土) 03:55:25 ID:KrbNAyUz
じゃぁ、OCメモリにはもっと上のスペックがあるけど、PC8500とかも使えないと思うの?w
87Socket774:2007/05/19(土) 09:16:24 ID:SMds6NvM
>>76
じゃあロットによって相性が出るのかなぁ
CorsairはQVL品なんだが。
>>86
なんか嫌な事でもあったのか?
知識があるなら答えてあげなよ
88Socket774:2007/05/19(土) 09:28:53 ID:lR34JteG
>>85
全く問題なく使えるよ
89Socket774:2007/05/19(土) 09:31:56 ID:3a/01T+3
初心者スレに何しに来てるんだろうね >>84>>86
90Socket774:2007/05/19(土) 09:58:00 ID:57+ERBKF
足し蟹
実直な人ならPC5400て何よ?
って思うかも
91Socket774:2007/05/19(土) 10:56:46 ID:5Ot1SPVp
>>9 と同じような質問になりますがお願いします。

寺にS-ATAのHDDとDVDドライブのみでOSインストールできますか?
OSディスクは XP pro です(SP1・SP2ではありません)

マニュアルには S-ATAのHDDを使用する際はSP1以降を
インストールして下さい。 とありますが素のXPでHDDの認識〜インストール
は可能でしょうか?
92Socket774:2007/05/19(土) 10:58:43 ID:V79deBZK
93Socket774:2007/05/19(土) 11:08:07 ID:5Ot1SPVp
>>92 即レスサンクスです。
この方法で試してみます。
94Socket774:2007/05/19(土) 12:26:09 ID:7g2kZ/7c
寺なのですが、マザ−ボード上表面の黒い皮膜が取れてしまったのだが、問題はないですか?
95Socket774:2007/05/19(土) 12:30:29 ID:yy78e8fG
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05.html
これって対応チップセットに965がないからP5B系に取り付けは不可能?
96Socket774:2007/05/19(土) 12:31:36 ID:vU4YIV9H
>>94
黒マジックで塗っとけ
97Socket774:2007/05/19(土) 12:34:21 ID:/ixr1N6k
>>95
他多数のチップセットに対応
98Socket774:2007/05/19(土) 19:42:39 ID:o5SXkmPP
P5Bで、RAID0をしようと思うんですがP5BのRAIDって、外部SATA端子に繋ぐRAIDなんでしょうか?
内蔵させるには、別途S-ATA RAIDカードが必要でしょうか?
99Socket774:2007/05/19(土) 19:47:59 ID:0G+Kttjc
>>98
おまいのためにテンプレがある
>RAID → 止めとけ
100Socket774:2007/05/19(土) 20:49:26 ID:57+ERBKF
P5Bの何よ?
101Socket774:2007/05/19(土) 21:17:05 ID:wGjosSDB
父です
102Socket774:2007/05/19(土) 22:20:19 ID:ANBWnHsb
デラックスなのですが、起動したときに
毎回毎回タイトルデモみたいなのの表示や、RAIDにしますか?
みたいな質問があるせいか、起動が遅いです・・・
これらをなくす設定ってどうすればできるでしょう?
103Socket774:2007/05/20(日) 00:13:20 ID:W3RvHGVR
寺なのですが起動のとき最近毎回OSはどっちにするか聞いてくるのです。
OSはXPSP2が一個入ってるだけで2個はいれてません。

ウインドウズXP←
ウインドウズXP

こんな感じなのですが、試しに下のXPを選択したら
そんなものはないみたいなことを言ってきます・・・・

これをでないようにしたいのですがどうすればいいですか?
104Socket774:2007/05/20(日) 00:23:36 ID:vuaibMAj
>>103
寺かんけーねージャンw
これ嫁
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/custom.html#891
105Socket774:2007/05/20(日) 00:23:48 ID:bGp+xgiD
106Socket774:2007/05/20(日) 00:43:20 ID:lrCh3x9y
初心者ってレベルじゃねーぞww
107Socket774:2007/05/20(日) 00:46:56 ID:W3RvHGVR
>>104>>105
僕のスキルではどうにもならない・・・
108Socket774:2007/05/20(日) 00:49:09 ID:GlfKSq+R
初心者が、無印かデラックスどっち買うかで悩んでいるところ、
即答するならぶっちゃけどっち?
109Socket774:2007/05/20(日) 00:50:40 ID:q3bx8sxf
ぶっちゃけるとどちらでも良い
110Socket774:2007/05/20(日) 00:51:13 ID:Wy4wBMtM
win板かよ
111Socket774:2007/05/20(日) 00:56:36 ID:Ak9+6V11
絶対に無印にしとけ
112Socket774:2007/05/20(日) 00:58:27 ID:lrCh3x9y
>>103
マイコンピュータを右クリック→プロパティ→詳細設定タブ→「起動と回復」の設定→オペレーティングシステム一覧の表示する時間のチェックをはずす
113Socket774:2007/05/20(日) 00:58:53 ID:A/RPR84b
初起動のキーボードはUSB使用可能ですか
114Socket774:2007/05/20(日) 01:00:51 ID:2ekjaVxX
可能
115Socket774:2007/05/20(日) 01:05:02 ID:iBHaBN/W
P5Be-plus なんですが
チップセットの温度が77℃らしい
これはこんなに熱くて普通なの?
116Socket774:2007/05/20(日) 01:12:48 ID:OIJnSCMM
普通じゃないよ
117Socket774:2007/05/20(日) 01:14:36 ID:iBHaBN/W
不良品てことで店に言ったほうがいい?
118Socket774:2007/05/20(日) 01:18:22 ID:OIJnSCMM
シンク付け直せばいいんじゃない
119Socket774:2007/05/20(日) 01:22:50 ID:iBHaBN/W
純正のヒートシンクが小さすぎるってことですか
120Socket774:2007/05/20(日) 01:24:41 ID:OIJnSCMM
グリスが上手く塗られてないってこと
121Socket774:2007/05/20(日) 01:28:46 ID:iBHaBN/W
実際触っても熱いんです ノースもサウスも
122Socket774:2007/05/20(日) 01:33:48 ID:OIJnSCMM
純正のシンクだと40度程度でも触ってられないほど熱いよ
もっともそのママン温度がノースのものかどうかはわからないんだけどね
123Socket774:2007/05/20(日) 01:38:16 ID:iBHaBN/W
体感温度はセンサーが出してる78℃っていうのがうそじゃないと思われる熱さです
でかいのつけたほうがいいんでしょうか・・・
124Socket774:2007/05/20(日) 01:50:13 ID:IzvMv9JJ
>>115
それ不良品じゃないかな?
煙が出た報告が上がってたよ
125Socket774:2007/05/20(日) 02:04:18 ID:d8SSF4zu
P5B寺ってBIOSアップしなくてもQX6700使えますか?
126Socket774:2007/05/20(日) 03:10:36 ID:W3RvHGVR
>>112
僕にもできた!ありがとうございます!
127Socket774:2007/05/20(日) 06:13:56 ID:Zr4P6TjQ
P5BとP5BデラックスってCPU温度に違い出ます?
両方を持っているのですが
通常時温度がデラックスは32度でP5Bが38度・・・

CPUクーラーの付け方悪いだけ?
128Socket774:2007/05/20(日) 06:28:36 ID:MviZrtXq
P5BDeluxeの、PCI-E x16でEN7600GS Silentを動かしているのですが、
下のx4にさしかえた場合パフォーマンスはどの程度低下するのでしょうか?
129Socket774:2007/05/20(日) 06:28:57 ID:ZcyD/gew
同じCPU同じクーラーなんだよな?
130sage:2007/05/20(日) 08:11:04 ID:KGeHFMlX
p5b寺って光学ドライブのIDEを接続できますか?
131Socket774:2007/05/20(日) 08:14:53 ID:A/RPR84b
はい、出来ます。
132sage:2007/05/20(日) 08:22:42 ID:KGeHFMlX
>>131
寺と無印ってIDE何台まで接続できますか?
133Socket774:2007/05/20(日) 09:09:14 ID:1xaSVyEE
IDEコネクタが一つしかないから二台
PCI接続のATA増設カード付ければ増やせる
134Socket774:2007/05/20(日) 12:23:58 ID:Ak9+6V11
SATA>PATA変換でもおk
135128:2007/05/20(日) 15:56:21 ID:Zr4P6TjQ
同じCore 2 Duo E6600 BOX です
136Socket774:2007/05/20(日) 16:24:02 ID:5rMfCkgq
PCPROBE
を起動させて温度とかFANとか監視させようとしたところ

CHASSIS3
の回転数が82ということでエラーになった。
異常がないかどうかは何を確認したらよいのでしょうか?

よろしくお願いしますm(_ _)m
137Socket774:2007/05/20(日) 16:51:02 ID:BavISbI/
P5B寺です。DVDの再生でオンボードの光出力を選ぶとフリーズして再起動します。
どの再生ソフトでも光出力にするとフリーズしてしまい困っています。

どのように対処すれば治りそうでしょうか?
138Socket774:2007/05/20(日) 17:35:08 ID:wgs5XvMA
通販でP5B寺とP5B-Plus Vista Editionが同じ値段になっている
どちらを買おうかと凄く悩んでいます…
どちらが得だと思いますか?

機能重視で長く使うことを重視しています。
OSはVISTAプレミアムの予定♪
139Socket774:2007/05/20(日) 17:53:13 ID:I2iPGNYH
アドバイスをください。現在もらい物のマザー、OSは2000、メモリはDDR1の
シングル256MBで、セレロンD 326(SL8H5)2.53 GHzを使っているのですが、
ネット程度でもレスポンスは遅く感じます。
それで、1,P5Bシリーズのマザーに変え、2,余り物のメモリDDR2のデュアル
512MBに変更し、3,セレロンをオーバークロックして使いたいと思っているの
ですが、上記3点の対応で速度はいくらか改善できるでしょうか。
これでつないで、将来的にはC2Dをのせたいと考えています。
140Socket774:2007/05/20(日) 18:04:53 ID:OIJnSCMM
たぶんメモリを増やすだけで効果ある
2000でも最低1Gは欲しいところ
予算ないなら690GとX2の3800+買えばいいよ
141Socket774:2007/05/20(日) 18:05:17 ID:Zr4P6TjQ
P5Bですが
Core temp起動してCPUの温度測ろうとするとPCが落ちます・・・

別のHDにOSクリーンインストールしても同じでした。
なぜ?

CPUはCore 2 Duo E6600 BOX です。
マザーに何か刺し忘れてるものでもあるのでしょうか?
142Socket774:2007/05/20(日) 18:09:43 ID:1xaSVyEE
メモリだけでも大分違うと思うよ
メール・webなんかの重くない処理なら不満ないかと

仕事で使ってるサブノートはセレロン600MHzでメモリ512MB
速くは無いが買い換えようとも思わない
動画はVGA30fpsが限界
143Socket774:2007/05/20(日) 18:14:33 ID:SP7e7xnr
>>141
メモリ疑ってみるとか
俺もアプリ落ち>OS落ち>BIOS落ちと酷くなって
なんだこれと思ったら新品のメモリが1本壊れてたとかだった

今も一番手前のスロットのメモリとUSB機器認識不良で悪戦苦闘中・・・
144Socket774:2007/05/20(日) 18:33:37 ID:JImcf6iw
>>138
プレミアム(w
好きな方買えや
145Socket774:2007/05/20(日) 19:07:21 ID:hLnHaXBr
P5Bなんだけど、1時間以上使ってると頻繁にマウスが数秒固まることがあるんだけど同じ症状の人いる?
146Socket774:2007/05/20(日) 19:19:43 ID:Z5lIBVe9
DVDドライブがIDE接続なのに、SCSIとして認識されてないか?
147Socket774:2007/05/20(日) 20:02:19 ID:2maOEQ7S
P5B Deluxe使い始めたんですが
@USBマウスのポインタが画面の端まですっとんでく。
ASoundMaxがエラー起こす。

で困っています。
ドライバは最新のを使ってるんですが・・・。
わかる方、教えていただけると助かります。
148Socket774:2007/05/20(日) 20:03:19 ID:2maOEQ7S
あげちゃった・・・。orz
149Socket774:2007/05/20(日) 20:03:24 ID:p3JygPIS
>>147
@マウスパット買えもしくは変えろ
150136:2007/05/20(日) 20:03:32 ID:5rMfCkgq
>136
ですが、自己解決しました。
FANのピンにケーブルが接触していて反応していたみたい。
整理したらエラーが出なくなりました。
151v:2007/05/20(日) 20:29:27 ID:oSwQssBL
自作PCにXPを入れたいんですけどやりかたが
わからないので教えてもらえれば嬉しいです。
152Socket774:2007/05/20(日) 20:35:02 ID:9SmfobYi
1 ケースを開ける
2 XPのCDROMを入れる
3 蓋を閉じてネジをしめる
153Socket774:2007/05/20(日) 20:36:45 ID:bBk8GQdm
154Socket774:2007/05/20(日) 20:37:30 ID:KGeHFMlX
メモリって2枚のときどう接続するんですか?
どっちも黄色のとこ?
それとのA1とA2?
155v:2007/05/20(日) 20:38:23 ID:oSwQssBL
そのCDROMはどうやって手に入れるんですか?
156Socket774:2007/05/20(日) 20:39:08 ID:bBk8GQdm
>>154
>>14同じ色
157Socket774:2007/05/20(日) 20:47:24 ID:auieQOsN
>>155
、あずは、生乳をUPしろ
話はそれからだ。ちゃんと、紙にID:oSwQssBL
と書いて手に持っておけよ?
158宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/20(日) 20:51:27 ID:3pu9SITC
>>157
ブ男
159Socket774:2007/05/20(日) 20:54:23 ID:KGeHFMlX
>>156
ありがとう
これからは質問前にしっかり読みます
160Socket774:2007/05/20(日) 21:02:26 ID:5nnH/cv1
寺にCPUクーラーとメモリまでつけたのですが
次は何をしたらいいですか?
ケースにとりつけですか?
161Socket774:2007/05/20(日) 21:05:52 ID:OIJnSCMM
ケースに付けるまえにCPUとメモリの耐性を調べるんだ
162Socket774:2007/05/20(日) 21:08:03 ID:KGeHFMlX
>>161
どうやるんですか?
163Socket774:2007/05/20(日) 21:11:33 ID:rHMgZham
>>160
CPUを取り付ける
164Socket774:2007/05/20(日) 21:14:10 ID:KGeHFMlX
>>163
やりました
CPUとCPUクーラーとメモリをつけました
そのあとがわかんないです
あとP5B寺に付属している小さいクーラーはつけないといけないのですか?
165Socket774:2007/05/20(日) 21:15:19 ID:rHMgZham
>>164
とりあえず取説10回くらい読むといいよ 煽りでもなんでもなく
166Socket774:2007/05/20(日) 21:19:16 ID:MStLliXi
>>164
自作PC入門みたいな本買って読め
167Socket774:2007/05/20(日) 21:25:20 ID:lL5tOm6F
釣りか?
日本語マニュアルなのに読まないのはおかしい。
168Socket774:2007/05/20(日) 21:30:31 ID:bBk8GQdm
>>164
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/
マニュアルが英語版とかならこんなサイトもある
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
ここのP5B Deluxe user’s manual (Japanese)をダウソして読みたまい
あとココもttp://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe
169Socket774:2007/05/20(日) 21:34:45 ID:08RWIBc5
PCProveU入れたら標準ユーザのアカウントでは起動時に
UAC出るのなんとかしてくれないかな。
170Socket774:2007/05/20(日) 21:41:18 ID:Z5lIBVe9
UACは最初に切るだろ・・・常識的に考えて・・・
171Socket774:2007/05/20(日) 21:43:09 ID:wgs5XvMA
>169
コントロールパネル → ユーザーアカウント → ユーザーアカウント制御の有効化または無効化
→ ユーザーアカウント制御(UAC)のチェックを外す(*´ω`*)モキュ〜♪
172Socket774:2007/05/20(日) 21:59:21 ID:KGeHFMlX
P5B寺でUSBとか画面とかつなぐケースの裏にあるところにP5Bについてたアルミっぽい
板?ボードをつけけないといけないんですけどそれにP5Bを押し付けて固定しようと
したらそのボードから出てる固定するピンみたいなのが折れそうなんですが
押し付けてマザボを固定したらいいんですか?
173Socket774:2007/05/20(日) 22:06:40 ID:QIIKu+8l
>>172
おまえいいかげんにしろ
174Socket774:2007/05/20(日) 22:07:14 ID:oKo2zxE5
>>172
今イチ言ってることが分からんがピンってのは、マザーの
各種コネクタのシールド部分に擦り付けるバネ部分のことかな?
折っちゃダメだ〜
175Socket774:2007/05/20(日) 22:10:42 ID:1xaSVyEE
>>172
お前に自作は早過ぎた
176Socket774:2007/05/20(日) 22:11:57 ID:KGeHFMlX
>>174
バネと言うか付属してたやつをケースの後ろの各種コネクタとケースのあいだ
にあるかんじのやつです アルミっぽいやつです
押し付けたら折れそうだし・・・
LANのとこに飛び出してるピンみたいなのが入り込むし・・・
177Socket774:2007/05/20(日) 22:16:26 ID:Ak9+6V11
>>176
ちょwww1アクションごとに質問するきかwwww
178Socket774:2007/05/20(日) 22:19:47 ID:wgs5XvMA

困っているんだから…
バカにする暇があれば何を言いたいのか
想定してやれよ!
179Socket774:2007/05/20(日) 22:19:51 ID:5nnH/cv1
>>167
これが最後なんで教えてください
180Socket774:2007/05/20(日) 22:20:20 ID:htW9yMum
ゆとり臭全開だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
181Socket774:2007/05/20(日) 22:24:15 ID:bGp+xgiD
>>176
I/Oパネルのことか
PS/2のところがちゃんと嵌ってるか確認しろ
182Socket774:2007/05/20(日) 22:28:22 ID:QIIKu+8l
I/OパネルとかP5Bに関係あるのかよw

素直にメーカー製買えよ
183Socket774:2007/05/20(日) 22:29:21 ID:LSjUv69r
>>176
あした学校だろ?宿題やったのか?
184Socket774:2007/05/20(日) 22:41:30 ID:UUpfrxcr
おまえらもつきあいいいなw
185Socket774:2007/05/20(日) 22:46:20 ID:Ak9+6V11
>>178
ここはエスパースレじゃねぇよ
186Socket774:2007/05/21(月) 00:34:09 ID:IdqB/1U0
>>178
LANのところに入らないように飛び出してるピンをちょっと広げてやればいい
187Socket774:2007/05/21(月) 03:55:58 ID:OkQ/Go56
>>186
ありがとうございます
できました
188Socket774:2007/05/21(月) 04:12:23 ID:QVMK2TWW
CPU-Intel−Core 2 Duo E4300 (1.80GHz , 2M, FSB800)
ドライブ−Pioneer−DVR-112D
HDD-HITATI-HDT725032VLA360
メモリ−Transend Jetram DDR2 800 (JM2GDDR2-8K) 1G*2
グラボ−玄人思考−GF7600GS-E256H/HS
マザー−Intel−BOXDP965LTCK
ケース&電源−Antec-P150

今回この構成で組み立てさせて頂いたのですが
残念ながらP150の電源NeoHEとIntelのM/Bでの
相性問題が発生してしまいました(私の調べ不足です)

お店にはこの構成で問題ないかというのを伝えていたので
M/Bを交換してもらえるということになったのですが
今回DP965LTCKと同等程度の値段の物でASUSのP5Bを検討しています

上記にパイオニアのドライブとの相性があるということですがこれは
SATAの接続の場合であり問題はないと思います

しかし、ほかのパーツとの相性が報告はされていないですが
問題になるかもしれないということで不安です

もしよろしければP5Bで私の構成と同じパーツ(例:HDT725032VLA360)を使っている方がいましたら
教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします
189Socket774:2007/05/21(月) 07:11:17 ID:xY0weR48
うわ
昨晩もの凄い厨が沸いてたんだな

お前らヤサシス
190Socket774:2007/05/21(月) 09:00:48 ID:tcNr52iu
>>188
そのNeoHEはリビジョンA4なの?
それ以下だとP5B買ってもまた相性出るよ
191Socket774:2007/05/21(月) 09:02:30 ID:8xXz6cQ2
だぁってここは
初心者スレだも〜ん
なが〜〜い目で
見守ってね〜

まさる
192Socket774:2007/05/21(月) 09:11:36 ID:uzjap1ka
>>188
使用OSは書いてないが、ACHIでフォーマットとか、OCの事とか・・・・こちらも一読をオススメする。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178662837/ 現行スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177313841/ 前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177865670/

>>189
かみなり三日って諺もありますからねぇw
193Socket774:2007/05/21(月) 11:09:46 ID:ikcR72+4
ECSのマザーボード積んでる格安なc2dのPC見つけたんですけど、ASUSのP5Bに後から
マザーボードだけ取り替えた方が良いですかね?
194Socket774:2007/05/21(月) 11:34:54 ID:Aw8scOqK
それはここで聞く質問じゃないと思うよ
195Socket774:2007/05/21(月) 13:45:49 ID:sBq3UwMu
P5BDeluxeで外付けUSBフロッピーからの
DOSブートはできるでしょうか?
いろいろいじってるんですがXPが立ち上がってしまって。
196Socket774:2007/05/21(月) 13:53:07 ID:tcNr52iu
できる
197Socket774:2007/05/21(月) 14:04:59 ID:sBq3UwMu
できるのか!ありがとう。
もう少し頑張ってみるか。

でも、べ、別に、やり方教えてくれたっていいんだからねっ!
198Socket774:2007/05/21(月) 14:19:53 ID:sBq3UwMu
で、でけたー!ありがとー!
199Socket774:2007/05/21(月) 14:25:58 ID:9TPnFVal
P5BDeluxeなんですけど、パソコンをシャットダウンしてもUSBに給電されたままで
USBスピーカーなどの電源が落ちません。USBへの給電をパソコンのシャットダウンに
連動させたいのですが、どなたかご教授願えませんでしょうか。なにとぞお願いいたします。
200Socket774:2007/05/21(月) 15:06:10 ID:eVvyBEfV
こちらこそよろしくお願いいたします
201Socket774:2007/05/21(月) 15:36:15 ID:UneMPGwz
>>199
たまにこういう質問来るけどなんなの?給電されたままでもよくないか??
202Socket774:2007/05/21(月) 16:06:08 ID:9TPnFVal
なんとなくすっきりしなくて・・・
P5BDeluxeは最初からそういう仕様なんですかねえ。

203Socket774:2007/05/21(月) 16:12:59 ID:Aw8scOqK
電源装置のスイッチ切ればいいと思うよ
204Socket774:2007/05/21(月) 16:36:34 ID:9TPnFVal
BIOS設定等で対応することはできないんですかねえ・・・
205Socket774:2007/05/21(月) 16:48:36 ID:wsowqZbM
[Wake on LAN]の機能を実現させる為の仕様なので、BIOSからパワーマネージメント関連の画面を呼び出して[Keyboard(Mouse)WakeUp]や[Power on by Keyboard]を無効にする。それでも改善出来なければ、マウスのUSBポートを変更(他のUSBポート)してみて!
206Socket774:2007/05/21(月) 16:57:00 ID:wsowqZbM
すまん!マウスじゃ無かった(^^ゞだけど上のは、有効なので試して!
207Socket774:2007/05/21(月) 16:58:57 ID:6YPp9k3w
ジャンパがあるのでは?
208Socket774:2007/05/21(月) 17:13:39 ID:9TPnFVal
おおおお!すばらしい回答ありがとうございますううう。(涙)
いま仕事中なんで早速おうちに帰ってやってみますう。
本当にありがとうございました。
209Socket774:2007/05/21(月) 18:07:59 ID:oMZlrUlz
P5B Deluxeで構成考えてるんですが、相性とかが出るのって
スレ見た感じパイオニアドライブとSamsungメモリが出てきましたが
それ以外に何かありますか?
210Socket774:2007/05/21(月) 18:33:01 ID:i+9TVoaO
パイオニアドライブだがうちは問題ないな。
211Socket774:2007/05/21(月) 19:15:11 ID:4qm5DXki
今CDでドライバーを一括インストール中なんですが
cpu over temperature error
と出てるんですがどうしたらいいんでしょうか><

CPUの温度をみると88度となっていました
FANは確認しましたがちゃんと回っています
212Socket774:2007/05/21(月) 19:23:16 ID:qtwTgs3x
>>211
普通付属のCDのは使わないだろ
ましてや一括インストールなんて愚の骨頂
213Socket774:2007/05/21(月) 19:37:29 ID:uzjap1ka
>>211
ちょっw
CPUとCPUクーラーは何使ってんのか知らないが、
どうしたらいいのか解らないならインスコなんか後にして
CPUクーラーがちゃんと取り付けられてるか再確認した方がいいんジャマイカ?w
214Socket774:2007/05/21(月) 19:43:36 ID:iTHAEDKU
リテールクーラーで ピンが外れてるとエスパー
215Socket774:2007/05/21(月) 19:44:21 ID:4qm5DXki
>>212
そうなんですか><もっかいやりなおしたほうがいいですかね?

>>
CPUは6420クーラーはCPUにくっついてたやつです
216Socket774:2007/05/21(月) 19:47:22 ID:Aw8scOqK
>>
CPUは6420クーラーはCPUにくっついてたやつです

?????
217Socket774:2007/05/21(月) 19:48:36 ID:qtwTgs3x
>>215
ファンが回ってるか確認して、もう一回クーラー付け直したほうがいいだろう
218Socket774:2007/05/21(月) 19:50:06 ID:qtwTgs3x
>>216
E6420でリテールクーラーって事だろ
219Socket774:2007/05/21(月) 19:55:34 ID:4qm5DXki
218さんのゆうとおりです
CPU:E6420
cpuファン:付属のファンです

もっかいくっつけたら72度まで落ちました、、、
この温度なら大丈夫ですよね??

ドライバーは入れなおしたほうがいいですかね
220Socket774:2007/05/21(月) 19:56:53 ID:iTHAEDKU
コイツ昨日のID:KGeHFMlXじゃね?
221Socket774:2007/05/21(月) 20:07:24 ID:uzjap1ka
>>220
う〜ん・・・臭いますますねぇwww
恐らくグリスも塗ってない、と俺もエスパーw

222Socket774:2007/05/21(月) 20:08:45 ID:Aw8scOqK
こいつに自作と2chはまだ早いんじゃあ…
223Socket774:2007/05/21(月) 20:09:20 ID:qtwTgs3x
>>221
リテールなんだからグリス塗る必要ないだろ。
保護シート剥いでない可能性は高いが
224Socket774:2007/05/21(月) 20:19:07 ID:4qm5DXki
>>223
保護シート??
どっちについてるんですか?
CPU? ファン?
225Socket774:2007/05/21(月) 20:20:58 ID:uzjap1ka
>>223
サーマル・インターフェース・マテリアルって言ったっけ?
高温になってしまったやつを一度はずしてるし、リテールものでも塗るおいらは普通じゃなかったのか。スマンカッタ。
226Socket774:2007/05/21(月) 20:23:27 ID:975Xh6d5
ダメだこりゃw
中学の技術レベルも身に付いてないんじゃないか
227Socket774:2007/05/21(月) 20:26:52 ID:2FZG6s+o
未修だったんじゃない
228Socket774:2007/05/21(月) 20:29:49 ID:4qm5DXki
なんとかヒントだけでもいただけませんかorz
229Socket774:2007/05/21(月) 20:33:53 ID:iTHAEDKU
>>228
ヒントも何も自作に限らず工作の知識が不足してると思われ。
説明書と格闘もしてないんじゃね?
超本気で買った店で組んでもらった方がいい
ちなみにリテールでアイドル状態のE6420は50度でも熱いくらいじゃないかな
230Socket774:2007/05/21(月) 20:52:52 ID:4qm5DXki
このパーツは通販で買いました
車で1時間のところにはコジマがある位です><

ですので自力で何とかするしかありませんorz
なにとぞお力を。。。
まずは保護シートがどこに張ってあるのか教えてください
よろしくお願いいたします
231Socket774:2007/05/21(月) 20:58:25 ID:UneMPGwz
>>228
85度超えてないみたいだから大丈夫だよ。そのまま使ってればいい
232Socket774:2007/05/21(月) 21:00:26 ID:FFwNqSc4
>>225
普通ジャネ?
Intelさんは1回付けたのを再度付ける時は
そのまま付けて構わん、と云ってるが
気持ち悪いので俺はきれいに拭き取ってから
グリス塗るぜ
233Socket774:2007/05/21(月) 21:01:30 ID:INLpmu7j
>>228
頼むから消えてくれ
234Socket774:2007/05/21(月) 21:03:11 ID:6/z+aPsD
最近のCPUは高温でも安定した動作をする作りなってるから大丈夫。
全然問題ないよ
235Socket774:2007/05/21(月) 21:05:58 ID:LMJDqp8D
自作を特集した本とか、今、沢山あるだろ。ちゃんと読んでから出直そうぜ。
236Socket774:2007/05/21(月) 21:06:41 ID:EgBmpgEt
お力も何も、グリス塗りなおしてクーラー付け直し、以外にやることないべ。
237Socket774:2007/05/21(月) 21:08:03 ID:vzYMUkSg
CPUって一度外したら保護シートって取れてしまうの?
238Socket774:2007/05/21(月) 21:10:59 ID:EGKfFZLu
華氏だったりして
239Socket774:2007/05/21(月) 21:12:29 ID:j34La29p
普通はパーツ揃える前に、一応雑誌とかには目を通すと思っていたんだが
240Socket774:2007/05/21(月) 21:39:01 ID:z95CpqMH
>>228
リテールクーラーならシンクに熱伝導シートがついててそれに保護シールが貼ってある。
CPUに装着する時はその保護シールを剥がさなくてはいけない。
CPUの取り付けは付属の説明書をよく読むか、自作関連サイトで説明してるのもあるから
そういうのを探してよくみてからやった方がいいよ。

たとえば

ttp://asugi23.web.infoseek.co.jp/diytop.htm

みたいなとことか。
241Socket774:2007/05/21(月) 21:47:31 ID:H5o5ISG0
>>237 とか >>240。 それはちょっと良くない発言な気がする・・・
自分のPCのCPUが、ほとんど負荷掛かってない状態で75℃まで達してたらかなりパニックるぞw

なので、ヒントを
ちと古いけどここら当たりかな
http://optimized-pc.net/jisaku/build/build02.php

それと自分のPCのCPU温度が高過ぎなのか正常値なのかは、ここを見て判断されると良い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175521581/l50

グリスについてもここにいっぱい参考となることが書いてある
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173917176/l50


242Socket774:2007/05/21(月) 21:53:59 ID:uzjap1ka
http://www-2ch.net:8080/up/download/1179750903299540.cpKOwl
試しに、X6800の箱を引っ張り出してみた。保護シートってば貼ってなかったよ。
最近のは貼ってないのかなぁ。
ちなみに、鉛筆の先のグレーの部分がサーマル・インターフェース・マテリアル。
傷付けたり、触ったり、一度 溶着したものは再利用は駄目だと昔に教わった。
最近のは四角くないし、材質が変わったのかも試練。
再利用の場合は、銅の部分に薄くグリスを塗る・・・・で良いんだよな?
って>>232さん、レスありがとう。
243Socket774:2007/05/21(月) 21:55:15 ID:hmdiOzTo
>>230
いいから説明書読もうぜこのうんこ
244Socket774:2007/05/21(月) 22:01:24 ID:0IAvbnr4
E6320買ったが保護シートは貼られてなかった
熱伝導シートの形は>242と同じタイプ
245Socket774:2007/05/21(月) 22:04:08 ID:IdqB/1U0
>>238が正解の悪寒!!
246Socket774:2007/05/22(火) 00:21:53 ID:R5JRTScz
>>245
C=5/9(F-32)
ちと低すぎるから、間違って無いかも
247Socket774:2007/05/22(火) 00:48:34 ID:4VQW5glt
パーツ自分で全部選んで、お店で組み立てして貰うんだけど
商品の10%の代金で相性保証付けれるらしいんだけど
何のパーツに相性保証かけといたらいいですかね?
全部にかけると15万くらいの構成なんで15000円もかかってしまう。
マザーは P5B Deluxe で考えてます。
248Socket774:2007/05/22(火) 00:50:52 ID:rjt0v1pj
BTOで相性保障が別料金なんて聞いたことない
そんな店で買うの辞めろ
249Socket774:2007/05/22(火) 00:56:02 ID:evyeZkjA
スレ内で相性上がってるのはメモリとDVDドライブ
ドライブはパイオニア避ければあとは見たこと無いな
メモリくらいじゃね?
250Socket774:2007/05/22(火) 01:03:27 ID:5JYOHOJd
>>190
返信ありがとうございます
NeoHEのリビジョンを確認致しました

私に届いたNeoHEはリビジョンA4でした
これで安心してP5Bを購入することができます^^
251Socket774:2007/05/22(火) 01:07:38 ID:5JYOHOJd
>>192
ありがとう御座います
今帰ってきたのでこれから朝まで貼っていただいたスレを読んでみたいと思います
252Socket774:2007/05/22(火) 01:36:50 ID:SIIOCNy5
全部マザーにつなげるんだから
マザーに保証付ければ全部カバーできるんじゃね?
253Socket774:2007/05/22(火) 01:52:48 ID:5ZsCKEmj
質問です。
PC起動したときに出る画面(P5BDeluxeとロゴ表示)が正常に表示されたり、真っ黒い画面で線のようなものが出たりするのですがこれって初期不良ですか?
254Socket774:2007/05/22(火) 02:41:02 ID:4yHvXzzR
>>252
おまい頭いいな
255Socket774:2007/05/22(火) 02:46:29 ID:Ourpe8p3
>>253 イニシャルブートとソフトブートを混同してたらヌッコロス
256Socket774:2007/05/22(火) 04:03:05 ID:4VQW5glt
>>249
レスありがとう
パイオニアは音が静かだと聞いたので、狙ってたのですが、
では、LG製にします

ちなみにLGのドライブって静音性どんなもんでしょう?
誰かLG製のDVDドライブ使ってる人いたら情報お願いします

>>252
おお! そこは盲点でした。マザーに保証かけます

例えば、何かに相性出たとして、
マザー変えたら(他の在庫P5B Deluxe)出なくなるものなんでしょうか?

257Socket774:2007/05/22(火) 04:15:47 ID:pjY1zJqD
P5B寺でS-ATA接続のHDDを三台接続してて 
この前安かったIDE接続のHDD(500G)を接続したが認識しない… 

ジャンパーはスレーブ、マスター共に試してみたが駄目だった。 


教えてエロい人!
258Socket774:2007/05/22(火) 04:23:04 ID:ef4E4AZU
>>252
マザー意外に不具合の原因があったら
結局は、保証効かないんじゃない?
259Socket774:2007/05/22(火) 08:07:32 ID:ynEGmfIb
俺P5B寺でパイオニアのA12J使ってるけど、何の不具合も無いなぁ・・・
260Socket774:2007/05/22(火) 08:24:20 ID:EYXPjzEo
CPUクーラーのファンと干渉するから、メモリをスロット2と4に挿したいんだけど問題ないよね?(1と3が空き)
1と3に挿さないと速度が落ちるとか推奨されてるってことはないと思うし…
261Socket774:2007/05/22(火) 08:40:39 ID:5mNAFa/u
同じ色に差してればいいよ
262Socket774:2007/05/22(火) 09:28:06 ID:w/kPzY5S
>>261
ok、ありがとう
263Socket774:2007/05/22(火) 13:25:47 ID:IK6QkQGP
>>256
LGのドライブ買ったんですけど書き込みするときかなりうるさいですよ^^;
読み込みもかなりうるさいです・・・。
あまりオススメはしませんね><
264Socket774:2007/05/22(火) 13:31:46 ID:9cbni5gR
pen4 (not HT)の時に作ったPCがあるんですが、DVの編集を
バリバリするには寂しい性能の為にCore2Duoを買いたいと思っています。
Cel 300Aの頃はバリバリPCが大好きだった、おっさんの仲間入りの年ぐらいの知識しか残っていません。

流行のPCが良く解ってないんですがこんな条件で組むといくらぐらいになるんですか?
core2duo いい感じのやつ
メモリ 2G
グラフィックカード それなりだったらなんでもいい
HDD ATA133のやつはある
光学ドライブ 今使ってるATAがある
ケース 今使ってるのがあるけど使えないでしょ?
マウス・キーボード・モニター 今のがある。

4年ぐらいは使いたいと思っているです。
# asus は p2b-f が好きだったから選びました
265Socket774:2007/05/22(火) 13:37:56 ID:IK6QkQGP
>>264
CPUはE6600くらいでいいと思う・・・。価格改定で安くなってるし・・・
グラボはお金があれば8600のGTSとかかなぁ・・・
ケースはお店いっていいの買うとかくらいしか思いつきません・・・・
266Socket774:2007/05/22(火) 13:55:12 ID:p7aBQlg8
SoundMaxほんとクソだなー。
久しぶりにスカイプ使うと機械音が出るように
なったり。
267Socket774:2007/05/22(火) 14:41:23 ID:5mNAFa/u
今E6600買ったら後悔しそう。
7末まで待てるなら待った方がいい。
268Socket774:2007/05/22(火) 14:59:01 ID:1cEukKWl
>>260
ちなみにクーラー何です?
269Socket774:2007/05/22(火) 15:10:01 ID:9cbni5gR
>>267

なぜ?
270Socket774:2007/05/22(火) 15:15:10 ID:w/kPzY5S
どっちもかわらなくね?
271Socket774:2007/05/22(火) 15:21:52 ID:dm5CPKRm
>>269 次期CPUの登場がはっきりしたからね
272Socket774:2007/05/22(火) 15:29:13 ID:fc2B0vrU
>>269
また大幅に価格が下がる
273Socket774:2007/05/22(火) 15:42:19 ID:9cbni5gR
フムフム・・・。
もうちょっと待ってから考え直します。

ちなみに新CPUは一般人が普通に買う(買える)アイテムなんですか?
274Socket774:2007/05/22(火) 15:42:56 ID:5mNAFa/u
>>269
7末には今のE6600の価格で定格3Gのやつ買えるからだよ
FSBもちょこっと向上するしね。
275Socket774:2007/05/22(火) 15:56:59 ID:9cbni5gR
>>274
いい情報ですね。ありがとうございます。
やっぱり8月まで待つ事にします。
276Socket774:2007/05/22(火) 16:00:35 ID:kDNALREO
亀擦れかもしれないが、
相性に付いて一言、
マザーの個体差に左右されるよ!
同じP5Bでも相性出る個体と出ない個体がありますよ。
277Socket774:2007/05/22(火) 16:01:32 ID:w/kPzY5S
>>275
8月まで待ったらまた次のが気になるけどなw
278Socket774:2007/05/22(火) 16:07:21 ID:5mNAFa/u
>>275
実は俺の体験談だよwww
279Socket774:2007/05/22(火) 17:50:17 ID:qbEtgaG4
BIOSの更新をしたいのですが、ASUSUpdateからはうまくいかないので
EZFlash2からやろうと思うのですが、BIOSのファイルは
サイトに置いてあるALOSかDOSどちらお落とせば良いのでしょうか?
よろしくお願いします
280Socket774:2007/05/22(火) 18:16:03 ID:4VQW5glt
>>256
LG製はやっぱうるさいのか 情報ありです

>>276
固体でもやっぱしかわるのか、ありがとう
マザーに相性保証の線で行ってみる。
281Socket774:2007/05/22(火) 19:13:53 ID:DcRZu38i
P5B Deluxeを購入したのですがマニュアルが英語なんですが日本語マニュアルじゃないんですか?
282Socket774:2007/05/22(火) 19:16:01 ID:Bvc+HAdC
>>281
俺のは日本語だ
283Socket774:2007/05/22(火) 19:16:29 ID:dm5CPKRm
>>281 困るところあるか?
284Socket774:2007/05/22(火) 19:24:53 ID:DcRZu38i
>>283
かなり困ってます
生まれも育ちも浅草生まれなので英語読めないんです
285Socket774:2007/05/22(火) 19:26:39 ID:EYXPjzEo
>>284
これを使いなさい
ttp://www.excite.co.jp/world/english/
286Socket774:2007/05/22(火) 19:41:19 ID:V/jwzWpM
>>284
普通にASUSのサイト逝って、日本語のマニアルおとしてくれば?
287Socket774:2007/05/22(火) 19:59:35 ID:DcRZu38i
>>286
今ダウンロードしてきました
やっぱり日本語が落ち着きます
SATAドライバがCDに入ってないんですがどこでダウンロードできるんでしょうか?
288Socket774:2007/05/22(火) 20:09:02 ID:V/jwzWpM
>>287
まずは、落ち着いて初めからよく読んでみてね。
特にBIOS設定のあたり・・・・と釣られてみるw
289Socket774:2007/05/22(火) 20:10:43 ID:Rlddp/kv
善意はしばしば失望に終わる
290Socket774:2007/05/22(火) 20:16:03 ID:w4V1X+R3
一番ムカツクのが中国語な
死ねばいいよ
291Socket774:2007/05/22(火) 20:22:02 ID:DcRZu38i
BIOS意地ってもどうやってもASTAHDDを認識しないです・・・もうちょっと頑張ってみます
あと、テンプレにAHCIやめとけって書いてありますけどやめたほうがいいのですか?
292Socket774:2007/05/22(火) 20:24:43 ID:DcRZu38i
週末まで頑張ってみますノシ
293Socket774:2007/05/22(火) 23:09:11 ID:eBpdzc4q
SONY ウォークマン NW-A808をUSBポートに挿して起動すると、寺のブルーの画面で
固まってしまい、一度そうなるとリセットしてSONYのUSBケーブルを抜かないと起動しません。
SONYのサポートに聞いても自作機についてはサポートできないの一点張りです。
どうようのケースで解決された方はいないでしょうか?


294Socket774:2007/05/22(火) 23:15:19 ID:bBjkxnY/
結論
sony製品を買うからそうなる(#∩ω∩#) ♪
295Socket774:2007/05/22(火) 23:19:00 ID:EYXPjzEo
>>293
単に認識中なだけではなくて??放置してもすすまないのか
296Socket774:2007/05/22(火) 23:24:53 ID:wLwP0Xr+
P5B-DELUXを買って電源を入れたのですが
JMICRONのBIOSが立ち上がって
No any drive found
と出てくるのですが・・・
IDEにDVD-Rを繋ぐとDVD名が出て
Press any key to continue
と表示されてそれっきりです・・・
P5BのBIOSが出てくるはずですよね?JMicronのBIOSがなぜ出てくるのかわかりません
わかる方教えてください
297Socket774:2007/05/22(火) 23:28:36 ID:01qQmYyx
JMicronを有効にしてるからだ
298296:2007/05/22(火) 23:30:50 ID:wLwP0Xr+
詳しくお願いします。
299Socket774:2007/05/22(火) 23:37:54 ID:eBpdzc4q
>>295
固まってから一時間ぐらい夕食を食べて戻ってきたら、まだマザータイトルのところで
進む気配はありませんでした。
ウインドウズXPで固まったわけでなく、マザーの審査でひっかかってるということでしょうか?
300Socket774:2007/05/22(火) 23:46:01 ID:V8uFcYby
>>299
うちはP5B-VMだけど、エプソンのプリンタが引っ掛かってそうなった。
んで、以前使ってたPCIのUSB増設カードがあったんで、
それに付けてやったら無事起動するようになった。
301Socket774:2007/05/22(火) 23:50:50 ID:XrydXMhu
>>296
>P5BのBIOSが出てくるはずですよね

何故そう思う?
302宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/22(火) 23:51:17 ID:7Ammro2j
ビスタだと引っかかっても動作不能で一応ログオンするから再起動するだけでぉK
303Socket774:2007/05/22(火) 23:53:46 ID:01qQmYyx
>>298
JMicronのBIOSがなぜ出てくるのかわかりません→JMicronを有効にしてるから
これ以上何をだよ
304Socket774:2007/05/22(火) 23:55:52 ID:eBpdzc4q
>>300
ダメもとで全部のポート試してみてけど全滅でした。。。
仕方がないので起動してから挿すようにします。
305Socket774:2007/05/22(火) 23:56:36 ID:hzRs2rP1
>>293
BIOSでLegacy USB Supportを無効にしてみたら?
ただ無効にするとWindows起動するまでUSB機器は動かんけど
USBのキーボードやマウス使ってたらBIOSでも操作できんくなるんで
306296:2007/05/22(火) 23:56:49 ID:wLwP0Xr+
>>301
他のマザーだとまずマザーのタイトルもしくはBIOSのPOST(?)が出てきますよね?
307宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/22(火) 23:57:12 ID:7Ammro2j
ジェイエムマイクロン、マイクロンもういいって・・・
308296:2007/05/22(火) 23:58:13 ID:wLwP0Xr+
>>303
すみません・・・
無効にするのはどうしたら良いのですか?
309Socket774:2007/05/22(火) 23:59:50 ID:evyeZkjA
>>308
つか出て正常だから
310Socket774:2007/05/23(水) 00:00:35 ID:MXmw83oZ
>>308

寺の取説4-24嫁!
311296:2007/05/23(水) 00:01:46 ID:wLwP0Xr+
>>310
BIOSに入れないんです。
312296:2007/05/23(水) 00:02:35 ID:GPncJ9mY
>>309
そこから先に進めない原因がわかりません・・・
313Socket774:2007/05/23(水) 00:06:06 ID:PosVcLd2
モニタがつくのが遅くてついた頃にはもうPOST終わってJmicronに来てるんじゃねの
314Socket774:2007/05/23(水) 00:06:53 ID:MXmw83oZ
電源入れたらDELキー連打汁
315296:2007/05/23(水) 00:09:55 ID:GPncJ9mY
>>314
だめでした。同じです。
316Socket774:2007/05/23(水) 00:12:26 ID:7Iz+YzC+
一回CMOSクリアしてみたら?
あとHDDとFDDは繋いでる?
317Socket774:2007/05/23(水) 00:12:40 ID:DGgivF2m
しょーがねえからC-MOSクリア
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
318Socket774:2007/05/23(水) 00:16:48 ID:kXH1zWQY
>>305
それやってみます
キーボードもマウスもPS2ですから
319296:2007/05/23(水) 00:17:17 ID:GPncJ9mY
CMOSクリア何回もやってます・・・
繋いでるのは
DVDドライブ玄人KRDV-H42N/B、SATAのHDD 2台です。FDDは無しです。

DVDドライブ外しても、かわりにIDEのHDD繋いでも同じです。
320Socket774:2007/05/23(水) 00:20:21 ID:PosVcLd2
BIOS飛んでるんじゃないの
321Socket774:2007/05/23(水) 00:22:46 ID:DGgivF2m
マザーがどっかショートしてたりして
322296:2007/05/23(水) 00:23:02 ID:GPncJ9mY
こんな画面です。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7984729281.jpg

>>320
修復できますか?
323Socket774:2007/05/23(水) 00:23:24 ID:gZqIzmyI
>>319
ママン、電源、CPU(w/クーラー)、メモリー(一枚)、グラボ、モニター、キーボード、マウスだけで起動しる!
324Socket774:2007/05/23(水) 00:25:50 ID:NQvikG1x
OS入ってるか?
どこで止まるか記憶に無いが
325296:2007/05/23(水) 00:27:48 ID:GPncJ9mY
>>324
買ってきたばかりです。

>>324
一度やりましたが再度やってみます
326Socket774:2007/05/23(水) 00:29:24 ID:8uJ+8kjN
単純にキーボードの入力が認識されずに最後まで行って止まってるだけのようにしか見えないが
327Socket774:2007/05/23(水) 00:29:51 ID:PosVcLd2
OS入ってなくても普通はDELが効くはずだよ
328296:2007/05/23(水) 00:33:40 ID:GPncJ9mY
ダメですね・・・同じです。
329Socket774:2007/05/23(水) 00:34:41 ID:DGgivF2m
寺をケースから外し、ダンボール等絶縁物の上に置け
ボタン電池を外せ
ボタン電池を戻せ
>>323の構成にしろ
ケースには戻さず電源入れろ
おれはもう寝る

330Socket774:2007/05/23(水) 00:35:04 ID:QfbnFfWw
なんかすごい騒ぎだなw
331296:2007/05/23(水) 00:39:20 ID:GPncJ9mY
>>329
まな板の上です。
ダメでした・・・
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7984827425.jpg
332Socket774:2007/05/23(水) 00:42:11 ID:PosVcLd2
(株)小坂研究所について詳しく
333296:2007/05/23(水) 00:42:33 ID:GPncJ9mY
>>320さんの言うとおりだとしたらBIOS入れなおす事できるんですか?
334296:2007/05/23(水) 00:43:55 ID:GPncJ9mY
>>332
アーッ!!!
測定器メーカーですよ
335Socket774:2007/05/23(水) 00:54:17 ID:QeYv+F6Z
普通ならこんな事は書かないが初心者スレだし。
キーボードが死んでない?
それか単純に挿すコネクタ間違ってね?
336Socket774:2007/05/23(水) 00:57:45 ID:NQvikG1x
UMAXって相性問題報告なかったっけ?
337Socket774:2007/05/23(水) 00:58:10 ID:8uJ+8kjN
まさかとは思うがマウスのコネクタに挿してるんじゃないだろうな
338296:2007/05/23(水) 01:01:43 ID:GPncJ9mY
キーボード2種類試しました
コネクタ間違っていませんでした
>>336
その場合起動するんですか?
339Socket774:2007/05/23(水) 01:07:15 ID:qwB4VvcH
とりあえず最小構成(CPU、メモリ、グラボ、PWRスイッチ)のみ接続して起動してみたら?
340296:2007/05/23(水) 01:09:49 ID:GPncJ9mY
>>339
いまさっきやりましたがダメでした。
CPUも交換しましたがダメ
馬糞をCFD襟臭にしてもダメ
マザーの初期不良としか考えられない・・・・
341296:2007/05/23(水) 01:14:03 ID:GPncJ9mY
試したCPUはE66002個、E4300、QX6700
全部ダメ
メモリは馬糞 Castor LoDDR2-512-800、CFD ELIXER DDR2-800、OCZ-8500
全部ダメ
342Socket774:2007/05/23(水) 01:14:49 ID:JEZTkKrs
>>340
確認だが、CMOSクリアーの時に、ボタン電池と電源のコネクターを全部 抜いてるよね?
343296:2007/05/23(水) 01:17:13 ID:GPncJ9mY
>>342
もちろんです。
買ってきて、組んで、起動してNG
CMOSクリアして同じ現象。
私が壊したんじゃないと思います。
344296:2007/05/23(水) 01:18:34 ID:GPncJ9mY
明日、購入店に持ち込んでみます。
まな板のまま持って行ったほうがいいのかな・・・
345Socket774:2007/05/23(水) 01:18:45 ID:7JKgM851
IDEが根元まできっちりささってる?
346296:2007/05/23(水) 01:20:54 ID:GPncJ9mY
>>345
刺さってます。
347Socket774:2007/05/23(水) 01:22:51 ID:cMlRcSvR
>>340
襟臭で思わず吹いた。
自作板では普通?
348Socket774:2007/05/23(水) 01:26:42 ID:PosVcLd2
普通
349296:2007/05/23(水) 01:26:45 ID:GPncJ9mY
>>347
たぶん・・・

あきらめますわ・・・

お騒がせいたしました。
明日「初期不良でしたwww」と笑えればいいですが・・・
350Socket774:2007/05/23(水) 01:28:16 ID:QeYv+F6Z
P5BのCMOSクリアって結構時間がかかったような・・・
電池抜いてジャンパ挿して1分以上放置が推奨だっけ?

まぁ実際そこまでやって駄目ならほぼ初期不良品だと思う。
あとまな板でショートは...ありえんか。
351296:2007/05/23(水) 01:28:35 ID:GPncJ9mY
さて、これから他の2台を元に戻さねば・・・
パーツ引っこ抜いて酷いことになってしまった
有難うございました
352Socket774:2007/05/23(水) 01:30:05 ID:JEZTkKrs
>>349
俺が以前に、初期不良でサポセンに電話したときは、「エンドユーザーで最後に試してもらうのはCMOSクリヤーで工場出荷状態にしてもらうしかないんです」って言われたよ。
持って行くときは、付属品全部と箱に戻しておいた方がいい希ガス。
お疲れさんでした。
353Socket774:2007/05/23(水) 01:48:02 ID:gZqIzmyI
>>346
IDEコネクター、、、何を繋いでいる、最小構成じゃないのか。

しかしまな板用意しててここに聞いてくるレベルとは orz
354296:2007/05/23(水) 01:56:31 ID:GPncJ9mY
>>353
すみません・・・
初期不良っぽいな・・・とは思っていたのですが
他にこたえが出そうなスレがなかったので実際に使ってる人に聞いたほうがいいとおもって
初心者用って書いて有りますもんね・・・
まあ初心者みたいなものですので勘弁してください。

>>352
今、箱に戻してます。
そのほうがいちいち説明しなくて楽ですよね
355Socket774:2007/05/23(水) 11:53:42 ID:G87xazZz
P5B-VMを使っているんですが、vistaにしようかと思っています。
Windows Vista Upgrade Advisorで確認してみたところ
デバイスの不明として

IntelR G965 Express Chipset Family

IntelR ICH8 Family USB Universal Host Controller - 2830
IntelR ICH8 Family USB Universal Host Controller - 2831
IntelR ICH8 Family USB Universal Host Controller - 2832
IntelR ICH8 Family USB Universal Host Controller - 2834
IntelR ICH8 Family USB Universal Host Controller - 2835
IntelR ICH8 Family USB Universal Host Controller - 2836
IntelR ICH8 Family USB Universal Host Controller - 283A

SoundMAX Integrated Digital HD Audio
JMicron JMB36X Controller

と表示されているんですが、何を準備すればいいんでしょうか?
356Socket774:2007/05/23(水) 12:27:35 ID:jjdXT2Uw
>>355
asus公式サイトで
SoundMAX Integrated Digital HD Audio
JMicron JMB36X Controller
のvista用のドライバを落としてくればok。

Intel〜の奴はvistaの場合デフォでドライバ入ってるはず。
もし心配だったらIntelのサイトから「INF Update Utility」を落とすべし。
357Socket774:2007/05/23(水) 12:49:58 ID:Tlmox2gx
BIOSを1022に更新しました。
これで7月に出るE6*50シリーズ使えますか?
358Socket774:2007/05/23(水) 12:51:24 ID:Tlmox2gx
BIOSは1202でした。ごめんなさい。
359Socket774:2007/05/23(水) 13:31:18 ID:2vXfEBJa
360Socket774:2007/05/23(水) 14:00:46 ID:EMPoY4g/
BIOSを1022に更新したらCPU温度が10〜15度上がったんですが仕様ですか?
361Socket774:2007/05/23(水) 14:03:06 ID:EMPoY4g/
あ、間違った1202
362Socket774:2007/05/23(水) 14:21:53 ID:Tlmox2gx
うちのは上がってませんけど・・・
ひょっとして、からかわれてるの?
363Socket774:2007/05/23(水) 16:33:55 ID:d5ciQh2c
P5B無印でP5BDMon使えてる人いますか?

今P5BDeluxeでP5BDMon問題なく使えてるんだけど
2台目のPCのママンをコストダウンしてP5Bにしようかとおもって。。。
364Socket774:2007/05/23(水) 17:44:48 ID:EJ/97siH
P5Bデラックスでマシンを構築したんだがモニタ出力はどこからやったらいいんだ?(;´д`)
普通にPCIEのグラボからやればいいのか?
いやまあそれでモニタが信号認識しないので質問してたりするのですが
何か原因ぽいのが分かるかたご教授願います orz
365296:2007/05/23(水) 18:30:07 ID:GPncJ9mY
P5Bデラ交換してきました。
やはりママンのBIOS立ち上がる前にJMicronのBIOSが立ち上がってくる・・・
とりあえずはDVD−RAM認識してくれてるみたいなのでOSインスコしてみます。
366Socket774:2007/05/23(水) 18:32:21 ID:4aZEI+d0
>JMicronのBIOSが立ち上がってくる・・・

キモいな
367Socket774:2007/05/23(水) 18:32:43 ID:0QBgjP5U
>>365
SATAのドライブ買え
368296:2007/05/23(水) 18:45:17 ID:GPncJ9mY
>>367
それで解決するんですか?
パラレル-SATA変換じゃダメですか?
369Socket774:2007/05/23(水) 18:50:41 ID:0QBgjP5U
>>368
SATAドライブを買えばどうなるものか、危ぶむなかれ。
 危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足が道となる。
 迷わず買えよ。買えばわかる
370Socket774:2007/05/23(水) 18:57:15 ID:rohACsPK
P5B、初期不良多くないか?
俺のもBIOSすら起動出来ず、ショップで調べてもらったらそうだった。
カカクでもその手の書き込みがボチボチあるしねえ、、、
371Socket774:2007/05/23(水) 19:00:29 ID:3zPsg1SC
>>370
このスレじゃ極めて少ない
数が出てるから初期不良「率」としてはごく稀なんじゃね?
kakakuはヒューマン不良が多すぎ
クレーマーの集団ぽいからな 見てないけど
372Socket774:2007/05/23(水) 19:14:25 ID:rohACsPK
>>371
納得。
交換してもらった後の俺のP5Bは至って快調、その後のトラブル一切無し。

>>365
IDEはもはやレガシーデバイスであり(苦)、使うためにJMicronのチップがわざわざ乗ってると思った。
BIOSの設定で表示しないようにできるよ。Add On Display Mode ってのを変更する
373372:2007/05/23(水) 19:17:29 ID:rohACsPK
ちがった、Add On ROM Display Mode でした
374Socket774:2007/05/23(水) 21:19:19 ID:y9DtcM2r
大して性能が向上した訳でも無いのに過去の遺物
375Socket774:2007/05/23(水) 22:56:43 ID:4JnFiWLF
俺のパソも>>296のやつでてるけど
電源入れてdelキー連打でBIOS入るけどなー
JMicronの表示って気にしてないけどな
376Socket774:2007/05/23(水) 22:59:40 ID:1yVc+5m2
信号線が減ってボードの設計は楽になったよ
377296:2007/05/23(水) 23:41:16 ID:GPncJ9mY
やっぱりJMicron様が邪魔してBIOSに入れない・・・
なんかVGAが怪しいような気がしてきた。
FireGL-V5100なんですが、相性なのか・・・
使ってる人いないだろうし、他にPCI−ExのVGAは有るんですが使用中だし

PCIのビデオカードって使えるのかな?
というのは以前P5WDG2-WS-PROで使えなかった経験があるので不安

マザーの不良ではなさそうなのでじっくりやってみます。
スレ汚してゴメン
378Socket774:2007/05/24(木) 00:08:27 ID:hEg8bGo8
>>377
nVIDIAならビデオカードのBIOSが表示されてからマザーのBIOS読みに行くけど、
ATIだとビデオカードのBIOSが表示されないでいきなりマザーのBIOS読みに行く
んじゃなかったっけ?
379Socket774:2007/05/24(木) 01:17:54 ID:RlGYk7xy
SimCity4というゲームをプレイ中にフリーズし、電源を落としたところ起動不可能になりました。
電源を入れるとファンは回りだすのですが、OS起動中に信号なしに、BIOS画面へ入れたものの設定中に信号なしに、
一旦モニタに信号は行くもののすぐに信号なしに、そもそもモニタがスタンバイから起きない、など起動毎にばらばらの症状が出ます。
組んでから3週間ほどで今までは安定していて、上記ゲームは初プレイでした。
またOCなどはしていません。
BIOSすらまともに立ち上がらないという状況は初めてなのでアドバイスお願いします。

構成
M/B P5B寺
CPU C2D E6600
メモリ ノーブランド DDR2 PC2 6400 1GB*2
VGA LEADTEK WinFast PX7900GS TDH
HDD HGST 320GB SATA
電源 EverGreen SilentKing4 450W
OS WindowsXP MCE
380Socket774:2007/05/24(木) 01:23:21 ID:A9mbCOhY
>>379
まずは最小構成にしてから。

ちなみに最小構成にHDDは入らないので気をつけて。

ママン、電源、CPU(w/クーラー)、メモリー(一枚)、VGA、モニター、マウス、キーボード
381Socket774:2007/05/24(木) 01:35:29 ID:RlGYk7xy
>>380
メモリを一枚に、HDDと光学ドライブのケーブルをはずした状態でBIOS起動に成功したものの一分ほどで画面が信号なしに。
何度か試してみたもののBIOS起動前に落ちたりまちまち。
ちなみに落ちてもファンは回ったままです。
382Socket774:2007/05/24(木) 01:42:22 ID:A9mbCOhY
何か他のVGAは無いかな。
熱でcpuが墜ちるには早い気がするし、VGAがくさいんだけど。
383Socket774:2007/05/24(木) 01:48:25 ID:Zdxw+ORL
オレのFireGL-V5100試してみる?ww
384379:2007/05/24(木) 01:50:26 ID:RlGYk7xy
>>382
グラボは他にはないです。
なんか起動時に「・・・・」っていう4回ビープ音?が鳴るんですがなんかの信号ですかね?
とりあえずDVDドライブ繋いでKNOPPIXで起動してみたんですがやっぱりGUIが表示されて少ししたら信号なしになって落ちました。
385379:2007/05/24(木) 01:54:21 ID:RlGYk7xy
電源長押しないと電源切れないとこ見るとやっぱりVGAですかね。。。
今日はもう遅いんで、近いうちに父親のPCからGF6600借りて試してみることにします。
ありがとうございました。
386Socket774:2007/05/24(木) 02:09:41 ID:O0HO8GGg
短ビープ4回はメモリ?
387Socket774:2007/05/24(木) 02:37:44 ID:pzAZxExu
BIOS 警告音一覧
ttp://www.redout.net/data/bios.html

・・・・ 短×4 システムタイマーエラー システムタイマー/クロックの破損、あるいはメモリーの最初のバンクでエラー発生。
388296:2007/05/24(木) 08:31:10 ID:gln0kd4x
Matroxのミレ4(PCI)使えなかった・・・
しょうがないので今日、安いVGA買いに行きます。
389296:2007/05/24(木) 12:36:57 ID:gln0kd4x
Matroxのミレ4(PCI)使えました。
PCI2に刺したら認識した。PCI1はダメ・・・何なんだ
そしたらBIOS拝めました。
FGL-V5100との相性みたいです。
VGAが故障している可能性も有るので975Xのほうに刺して試してみますが
ユニティ、AMDにも問い合わせましたが相性報告は無いそうです。

VGA何買おうかなぁ・・・悩む
390Socket774:2007/05/24(木) 12:56:27 ID:O0HO8GGg
8800Ultra SLIどぞ
391Socket774:2007/05/24(木) 13:21:58 ID:JcvK0tu5
ゲーマーじゃないなら7300か7600の安っいのでいいんじゃね
392Socket774:2007/05/24(木) 13:49:47 ID:8rGi5lQc
くだらない質問スレから誘導されてきました

マザボのヒートシンクが触れないくらい熱いんだけど普通なんですか?

CPU:E6420(30℃前後)
マザボ:P5B-VM(35℃前後)
メモリ:A-DATA1G*2
グラボ:ELSA 8600GTS(55℃前後)
電源:Seasonic SS-550HT(体感40前後)
DVDドライブ・HDD各一台 12cmケースファン前後1つずつです
393Socket774:2007/05/24(木) 13:54:00 ID:vaKNa2Xk
熱を逃がす為の物が、熱くならないほうが怖い
394Socket774:2007/05/24(木) 13:58:55 ID:yGmLPP7D
>>392
そのマザボ温度、ツールで見てるならチップセットの温度じゃないからな。
実際はもっと温度高いぞ
395Socket774:2007/05/24(木) 14:32:20 ID:w+XOUgoE
OSをインストールするときにマザーに付属のドライバCDからインストールしなくてもいいドライバ
またはネットから落とした他のドライバを入れた方がいいモノってありますか?
すべてネットから最新版を探してくるのが普通なのでしょうか?
396Socket774:2007/05/24(木) 14:38:42 ID:O0HO8GGg
最新版探してくるのが普通
397Socket774:2007/05/24(木) 16:15:59 ID:Sqho2Cm1
P5B無印(バイオス更新済みを購入)
CPU Core2DuoE6420

ひととおり組んでwinxpインストール中、プロダクトキー入力画面で誤って電源を落としました。

再度電源を入れたらxp起動画面で電源落ち→再起動のループです。
ドライブにCDは入ってるのですが。

HDをフォーマットしてCMOSクリアしてやり直すだけで平気でしょうか?
398Socket774:2007/05/24(木) 16:23:30 ID:O0HO8GGg
CD入ってるならCDからブートしてインスコやり直せるはずだけど
BIOSでブート順確認はしたのかい?
399397:2007/05/24(木) 16:36:15 ID:Sqho2Cm1
>>398

「ブートディスクを入れて何かキーを押せ(英文)」
で、その後青画面になり、各種ドライバーを読み込み
その後黒画面で日本語表示で「インストールするならエンターキーを…」で
エンターキーを押すと落ちてまた再起動です。
ブートの順番は。
デフォルトで
フロッピー→IDE→SATA→光学ドライブ

なのですが、光学ドライブを一番に持っていきました。
下の順番にも何か関係はあるのでしょうか?
400Socket774:2007/05/24(木) 16:50:20 ID:FaFB7G8l
>>399
HDDをローレベルフォーマットするのはどうだろう
401Socket774:2007/05/24(木) 16:56:57 ID:Tli72EwX
>>399
フロッピーが入ってたら抜く。メッセージが出てもエンターキーは押さなくて良い。そのまま待て。
402Socket774:2007/05/24(木) 17:00:28 ID:d5EmbeY3
電源換えてみ
まだためすてないだろ
403Socket774:2007/05/24(木) 17:00:50 ID:Tli72EwX
>>399
あと起動の順番を
フロッピー→IDE(SATA HDD)→CD-ROM
404Socket774:2007/05/24(木) 17:25:20 ID:TbYhllxJ
>>399
Linuxをインスコし、再度XPインスコしる、とエスパー。
405Socket774:2007/05/24(木) 19:58:14 ID:l+MP7sWj
スレ違いなのはわかっておりますが、教えてくださいませ。
近日中にP5B(無印)+E6600で自作を考えております。
メモリなんですが、DDR-2 533とDDR-2 800って、体感どれくらい変わるもの
なんですか?

OCはするつもりはありませんが、雑誌等を見ますと533と800の違いがないと
書いてありましたが、ここの板では800を選べとの指摘がありますし・・・

ご存知の方、どうか教えてくださいませ。
406Socket774:2007/05/24(木) 20:04:22 ID:xNYK5+h0
今はメモリ安くなってるから800の方にするべし
407Socket774:2007/05/24(木) 20:04:47 ID:O0HO8GGg
OCしないんならどっちも変わらないよ
800を勧めるのは値段があんまり変わんないし仮にOCしたくなった時でも800なら対応できるから
408Socket774:2007/05/24(木) 20:08:31 ID:l+MP7sWj
>>406 407
早速のお返事ありがとうございました。
クレバリーのHPで確認したんですが、確かに1Gで500円程度しか変わらないんですね。
800をチョイス致します。
409Socket774:2007/05/24(木) 20:51:49 ID:YklrMQvV
もうちょっと待ったらCPUの値段が・・
いや、なんでもない。
410Socket774:2007/05/24(木) 21:19:11 ID:eEq7g2A6
CPUの温度って夏の時と冬時だったら差が何度ぐらいでますか?
411Socket774:2007/05/24(木) 21:20:10 ID:1FO7HnD/
気温の差ぐらい
412Socket774:2007/05/24(木) 21:22:45 ID:eEq7g2A6
では、冬場35度だったら65度まで上がるって事かな?
まいったな〜
413296:2007/05/24(木) 21:36:51 ID:gln0kd4x
GF8600GT買ってきた
8800にしようかと思ったが検証用のPCなのでアホらしいのでやめた
後悔はしていない

FireGL-V5100とP5B-Dxは相性問題有りです。
購入予定の方は注意してください・・・いないと思いますが
トラブルの現象
@P5Bのタイトル画面が出てこない
ABIOSに入れない
Bドライバがインスコできない

しかし、975よりパイが遅い・・・orz
414379:2007/05/24(木) 21:39:40 ID:RlGYk7xy
グラボを変えてみたところ安定して動くようなので、グラボの問題だったようです。
明日購入店へ持っていって取り替えてもらおうと思います。
アドバイスを頂いた方々ありがとうございました。
415Socket774:2007/05/24(木) 22:34:34 ID:biEMcUwr
>>409
うむ、それ言い出すといつまでたっても買えない・・・・
416Socket774:2007/05/24(木) 22:36:07 ID:WHMx0Poh
待つにしても ふた月は長いよ
417Socket774:2007/05/25(金) 00:55:14 ID:ttn91/Gg
C2DとP5Bに換装して今やっと起動できました、気になることはあるので教えてください
BIOSでハイパースレッティングの項目がなくなってて、変わりにPECIという項目があるのですがそれで正常でしょうか?
それと、8ピンEPS電源コネクタと4ピン電源コネクタはどちらを使ったほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします
418417:2007/05/25(金) 01:25:35 ID:ttn91/Gg
恥ずかしい間違いしちゃいましたC2DっててっきりHTだと思ってました・・・
電源コネクタの違いについて教えてください
EPS電源コネクタをつなげたほうが安定する?
419Socket774:2007/05/25(金) 01:27:23 ID:d524akSe
>>417
PECIの下にハイパースレッティングの項目ある
デフォルトはDisじゃなかったっけかな

PECIはCPUの温度センサー関係
EnにするとCPU温度が下がった
詳しくは知らないからググッてね
420419:2007/05/25(金) 01:38:45 ID:d524akSe
>>PECIの下にハイパースレッティングの項目ある

あ、勘違いかも
間違ってたらごめん
421Socket774:2007/05/25(金) 01:48:47 ID:pMjcer5F
P5B E-plus買いました。
早速、組み立てて温度測ったら、だいだい2ch見てるくらいなら40度くらい。
ちょっと高すぎるような気がするんだが・・・。
ちなみにCPUは29度だったり。
422Socket774:2007/05/25(金) 01:56:32 ID:wxIA4jN5
何のどこをどうやって測ってるのかわからないし、室温も
わからないがそんなに不思議な数値とはおもわないけど。
423Socket774:2007/05/25(金) 02:15:53 ID:pMjcer5F
ASUSのツールの警告値が45度に設定されてるから、かなり高いんじゃないかと
思ったんだが、そうでもないのかなか?
前のMBはアイドル35度くらいだったもんで。
・・・まぁいいか問題ないなら。それよりVGAが70度いってる事をどうにかしよう
424Socket774:2007/05/25(金) 02:38:24 ID:d524akSe
425417:2007/05/25(金) 02:54:20 ID:ttn91/Gg
>>419
>>420
さんくす
問題発生
PC立ち上げ時に幕HDDに電源が入らない
3回に1回立ち上がらない・・・
426Socket774:2007/05/25(金) 06:42:41 ID:FM0iO0CC
電源
427Socket774:2007/05/25(金) 07:25:46 ID:V3yqFExX
OS Vista64bit版でP5B-E使ってます。
ライン入力から録音したいのですが、音が入りません。
どうもマイク入力もダメになってるようです。
公式から最新のドライバ→Vista用マザボ付属CDのドライバ→Vistaが勝手にインスコするドライバ
と試してみましたがどれもダメでした。
ちなみに出力は問題ありません。

過去ログ読むとSoundMaxかなりクソみたいですが、
サウンドカード買う以外に対処があればご教授願います。
428Socket774:2007/05/25(金) 09:55:10 ID:m1jf1NM1
USBサウンド(700円)位を買う。
429Socket774:2007/05/25(金) 12:27:13 ID:bDS8Z3Zo
テレビの前にラジカセ置いて録音すれば?w
430Socket774:2007/05/25(金) 13:30:31 ID:eewzM6wU
起動する度にFDDが認識されるんだけどなんなんだろ
DVDドライブ1つしかないのに
431Socket774:2007/05/25(金) 13:33:57 ID:KoJMmqeC
BIOSで有効にしてるからでしょ
432Socket774:2007/05/25(金) 14:57:12 ID:/aPq0SBA
eSATAやSATAでのホットプラグに対応していますか?
OSはWindowsXP SP2です
433Socket774:2007/05/25(金) 16:18:51 ID:gpCEVhKw
>>411
頭悪すぎ
434Socket774:2007/05/25(金) 16:35:50 ID:m1jf1NM1
オマエモナー
435Socket774:2007/05/25(金) 17:00:53 ID:8lZCzr+t
USBのFDD繋いだらBドライブになってしまうんだけど、Aドライブにするにはどうしたら良いの?
FDDはこれ一台しか繋いでないんだけど・・・
436Socket774:2007/05/25(金) 19:06:44 ID:ttn91/Gg
田コネクタとESP電源コネクタ、どっちにつなげたらいいの?
437Socket774:2007/05/25(金) 20:06:01 ID:bDS8Z3Zo
ESP・・・エスパーですかw
電源にEPS12が有るんならEPS12を使ったほうがいいです
とエスパーしてみるw
構成が軽ければ田で充分です
438Socket774:2007/05/25(金) 21:16:57 ID:8FSnEn06
P5B無印 E6600 333×9@3000 でTE負荷テスト中なんだけど・・
コア電圧1.184Vになるのは電源のせい?こんなもん?
439Socket774:2007/05/25(金) 21:40:25 ID:VZJj1QR3
お前さ、定格が何ボルトかいってみろよ
440Socket774:2007/05/25(金) 21:43:25 ID:8FSnEn06
定格は1.275Vだたかな、下から3番目の電圧です
441Socket774:2007/05/25(金) 22:18:17 ID:ttn91/Gg
>>437
ありがとん
442Socket774:2007/05/25(金) 22:25:04 ID:bDS8Z3Zo
>>438
他の構成(電源とVGAなど)を書いたほうがいいですよ。
443Socket774:2007/05/25(金) 23:48:55 ID:sr/soJyi
P5B-VMのBIOSを最新のものにUpdateしたら
クロックアップ周りのエラーが出るようになった。
OCなんてしてないのに・・・。
444Socket774:2007/05/26(土) 02:21:23 ID:ds7WyQig
P5B寺にスピーカー繋いでいたんですが(緑色コネクタ)、突然認識されなくなりました。
プログラム>Sound Max>Audio Wizardからも認識せず、ヘッドフォンジャックに
スピーカーをつなぐと鳴ります。
なんで認識しなくなったのですか?
445Socket774:2007/05/26(土) 11:17:54 ID:Io4RdU9b
P5Kシリーズ6月上旬に来るんだ知らなかったorz
446Socket774:2007/05/26(土) 11:21:11 ID:Io4RdU9b
P35+ICH9R”チップセット搭載の“P5K”シリーズ最上位モデル「P5K3 Deluxe/WIFI-AP」。メモリスロットはDDR3。6月上旬発売予定で想定売価は4万2000円前後

た・たけーw
447Socket774:2007/05/26(土) 11:35:49 ID:EsPcMqSs
シャットダウンした時(電源が落ちたタイミング)に
長いビープ音が鳴るのですが、
どうすれば止まりますか?
448Socket774:2007/05/26(土) 11:37:38 ID:lam3zYae
マザーなんて2万以下で十分だろ・・・
そう思っていた時期が(ry

俺は3万近い寺でも戸惑ったw
さすがにこのままだと次はAMDで組みそうだ
449Socket774:2007/05/26(土) 11:52:10 ID:Io4RdU9b
>>448
DDR3対応のP5KCは6月中旬発売予定で想定売価は2万8000円前後ですよ。
450Socket774:2007/05/26(土) 12:10:59 ID:20n5esxk
もう出てるし
451Socket774:2007/05/26(土) 12:51:19 ID:tlJCfccH
P5KCってグレード的には無印でしょ
無印のくせにその値段・・・
452Socket774:2007/05/26(土) 13:15:32 ID:+EVVKqy+
しかもDDR3がはんぱなく高いときてる
453Socket774:2007/05/26(土) 13:27:16 ID:lzETPPaw
でもDDR3を乗せるやつじゃないと
P965よりパフォーマンス悪いとか
罠過ぎないか?
454Socket774:2007/05/26(土) 15:01:17 ID:gh5w68Yv
マザーはシンプルが一番。付属品も最低限でok
売るときかならず部品が足りなくて減額されるんだよな
455Socket774:2007/05/26(土) 15:23:13 ID:6cDy1+w3
マザーポードに四万も出せるかボケッ
456Socket774:2007/05/26(土) 15:24:38 ID:F9DVWUZ3
マザーが4万とかってありえなす
457Socket774:2007/05/26(土) 16:54:00 ID:FDscTHPD
ここ数日、電源をいれてもモニターのDVI出力がされないんです。
ハードディスクは動くし、OSも立ち上がってる(ようこそ画面の音で判断)のに
液晶が反応しません。で、電源ボタン長押しで強制シャットアウトしてコンセント抜いてから
起動すると普通に写るようになるんですよ・・・その後は正常に再起動などでも液晶は
写るのですが、次の日の最初の電源投入でまた同じような現象が起きます。
構成はP5Bデラックス、E6600、EN8600GTSなどですが、どなたかなんとなくでいいので
考えられる原因をご教授願えないでしょうか。どうかなにとぞ宜しくお願いします。

458Socket774:2007/05/26(土) 18:00:19 ID:Fx+EhO2i
459Socket774:2007/05/26(土) 18:38:12 ID:876D4HtP
>>454
とは限らない。 用途による。
後からraidカードやieee1394カード、ケーブル類、チップセットクーラーなんて
買い足していたら、余計と金がかかるし、エアフローも悪くなる。
460Socket774:2007/05/26(土) 19:18:23 ID:yVp+/XyY
>>457
1.CMOSクリアしてみる
2.モニタ、電源ケーブル換えてみる
3.電源タップ使ってるなら換えてみる
俺もたまになるけど、正直何が原因か未だに分からない
461Socket774:2007/05/26(土) 19:24:37 ID:MNiWg7mw
ご回答ありがとうございます。
とりあえずCMOSクリアしてみました。
これで様子をみてみます。
462Socket774:2007/05/26(土) 19:32:04 ID:XzsY+tFQ
無印P5BにプロミスのIDEカード(133TX)をつけて、
そこに光学ドライブ2個とHDD2個付けたのですがHDDだけ認識しません。
試行錯誤してIDEカード側が認識したと思ったら、
マザーボード側のIDEに装着している光学ドライブ+HDDが認識しなくなります。

何か設定がマズいんだとは思うんですが、BIOSのどこをどういじれば良いのでしょうか?
よろしければアドバイスお願い致します。
463Socket774:2007/05/26(土) 19:54:42 ID:YopItjqe
Deluxeを使用しています。
CPUはC2D E6700でOSはVista Ultimate32bitです。

BIOS設定についてお伺いしたいのですが、ACPI2.0の項目は有効にしておいたほうがいいですか?
標準だと無効になっているようでした。
最近シャットダウン後に電源が自動で切れないときがあるのでこれが原因なのかと思いました。

あとHDDとDVDドライブをすべてSATA接続にしているのですが、Jmicronの項目は無効にしても問題ないですか?
464Socket774:2007/05/26(土) 20:15:42 ID:4NHvELgf
>462

プロミス 133TXか 懐かしいなぁ〜
っと言うかそんなにいっぱい光学ドライブあるのか?
465462:2007/05/26(土) 20:30:16 ID:XzsY+tFQ
>>464
なんか外すの勿体無くて付けてます。
TEACの54E、東芝SD-M1712、パイオニアDVR-106Dの3台です。

3〜4年ぶりにマザーボード変えたらすっかり時代に取り残されていました。
いままで増設増設で切り抜けてきたので、HDDはIDEが80G,120G,40Gです。
466Socket774:2007/05/26(土) 21:06:17 ID:tlJCfccH
寺にATAカード3枚もつけてるのはおれぐらいだろう
467462:2007/05/26(土) 21:21:24 ID:XzsY+tFQ
>>466
普通にデバイスを認識してるんでしょうか?
何か設定とかあれば教えてもらえませんか?
468Socket774:2007/05/26(土) 21:28:02 ID:tlJCfccH
ちゃんと全部認識してるよ
でも特に何も設定とかしてないので教えられることはないよ
ごめんね(´・ω・`)
469462:2007/05/26(土) 21:35:01 ID:XzsY+tFQ
サンクスです。
もうちょっとがんばって色々試してみます。
470Socket774:2007/05/26(土) 21:37:06 ID:20n5esxk
>>462
違うスロットで試した?
471462:2007/05/26(土) 22:03:46 ID:XzsY+tFQ
>>470
違うスロットも試しました

と、書き込んでる途中でふとHDDを外すと重大な事実が発覚しました。
一台のHDDのPINが一本根元から折れてました。。。

とりあえずチョットじたばたしてみます。
お騒がせしました。
472Socket774:2007/05/26(土) 22:26:00 ID:T0mHd4N5
>書き込んでる途中でふとHDDを外すと
>書き込んでる途中でふとHDDを外すと
>書き込んでる途中でふとHDDを外すと
>書き込んでる途中でふとHDDを外すと

おま すげーな・・・
473Socket774:2007/05/26(土) 22:36:50 ID:/PnSD3Ux
2chに書き込んでる途中にふとHDDを外すと

普通わかるよな。
474Socket774:2007/05/26(土) 22:44:40 ID:0wwgBQfI
静かになって快適
475Socket774:2007/05/26(土) 22:55:03 ID:20n5esxk
>>472
かわいそうに、1台しか持ってないんだ・・・
476Socket774:2007/05/26(土) 23:07:42 ID:ZR/AGy/u
ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=77
ここによるとメモリ設定でDDR2-800を選択すると対比は2:3で800MHzになるはずがCPU-Zで見るとFrequencyは400MHzなんだけどなぜ?
PC6400のメモリだから800MHzにしたいんだけど・・・・・・
477Socket774:2007/05/26(土) 23:09:42 ID:mBk6nhVy
デュアル
478Socket774:2007/05/26(土) 23:11:23 ID:tlJCfccH
データ
479Socket774:2007/05/26(土) 23:12:27 ID:7EeYsG2B
前スレ871のオチ
マザーボードの不良でした
同種のマザーボードに交換したら解決しました
ちゃんちゃん
480Socket774:2007/05/26(土) 23:13:44 ID:ZR/AGy/u
解答サンクス!
てことはDDR2-800のメモリのデュアルなら400MHz分はOCできるってことでおk?
メモリ単体での話ね
481Socket774:2007/05/26(土) 23:15:50 ID:K0nrmtSV
「単体ならデュアルチャンネルにならないだろう」
と言おうとしたが揚げ足を取ることになる蚊も知れないのでやめておいた
482Socket774:2007/05/26(土) 23:21:15 ID:ZR/AGy/u
単体とはそのクロックでCPUが耐えうるかどうか関係なくしてメモリだけの話ってこと。
現在のメモリ設定DDR2-800で一応のメモリ限界かどうかが知りたいんだけど・・・・・
483Socket774:2007/05/26(土) 23:25:02 ID:tlJCfccH
DDRがなんの略なのか考えよう
484Socket774:2007/05/26(土) 23:35:20 ID:ZR/AGy/u
つまり現在の設定で定格での限界ってことか
すげー勉強になったわ!
対比変えてOCがんばってみる
485Socket774:2007/05/26(土) 23:53:10 ID:U96F3nqg
>>483
DanceDanceRevolution.
486Socket774:2007/05/27(日) 05:28:20 ID:OLyqWcNb
P5B-Vで自作して付属のCDからASUS InstAllとかいう項目で
ドライバを全部インストールしようとしたのですが、
ドライバを一つインストールするたびに自動的に再起動すると必ず、

1)JMicron JMB36X 32bit RAID/AHCI Driver disk
2)JMicron JMB36X 64bit RAID/AHCI Driver disk
3)FreeDOS modeなんちゃら
1〜3を選べ

みたいに表示されて、1)でフロッピーディスクを作ってもまた同じ画面になって
3)を選ぶと何やらコマンド入力画面にみたいになって意味が分からなくなります。

この画面はどうやって切り抜けたらいいんでしょうか?
487Socket774:2007/05/27(日) 05:55:21 ID:FCg21KtF
>>486
すごく何回も出てくる質問なので・・・
488Socket774:2007/05/27(日) 06:42:52 ID:kj4VYQN2
>>486
付属CDをドライブから取り出せ
489Socket774:2007/05/27(日) 11:09:29 ID:49J1H7GH
すみません・・・P5B DeluxeにSATA HDDx3つけて
Vista Ultimate DSPをインストールしようとして
いて、Vista上で未割り当てのHDD3台が見えているの
ですがどれを選んでも
「このコンピュータのハードウェアでは、このディスクの起動が
サポートされていない可能性があります。コンピュータのBIOS
メニューでディスクコントローラが有効になっていることを
確認してください」
と出て進めません。上記のBIOSメニューって何のことを言う
のでしょうか。ドライバが足りないのかな?と思ってASUSの
DVDを読ませようと思ってもドライバが見つからないと出ます。
490Socket774:2007/05/27(日) 11:43:05 ID:49J1H7GH
すみません自己解決。黒いSATA端子に差したら
問題なくインストールできました。
ママンのマニュアルをよく読もうよ俺('A`)
491ベアァ ◆nHWhNuRfjM :2007/05/27(日) 11:49:54 ID:ZzqcZ6gO
Core 2 Duo E6420
ASUS P5B-VM
PC2-6400 1G×2
GeForce7600GT
ケース G325
電源 ZUMAX ZU-400W
XP home
の構成なんですけど・・・
BIOSでM/Bの温度が54度
PCPROBEUで51度なんですけどやばいですかねぇ?
ヒートシンク触るとかなり熱いです
そういうもんなんですかねぇ?
492Socket774:2007/05/27(日) 11:53:13 ID:a5IDONqp
>>491
ちょっと温度が高いね

エアーフローは?
ケースファンとかはついてるの?
493ベアァ ◆nHWhNuRfjM :2007/05/27(日) 11:54:56 ID:ZzqcZ6gO
>>492
ケースFANはないです。
494Socket774:2007/05/27(日) 11:57:49 ID:a5IDONqp
じゃあケース内の熱がこもりっぱなしじゃないかw

吸気、排気のファンつける場所があれば
つけて回しなよ
アイドル時に30℃前半であれば普通なんだけど
495Socket774:2007/05/27(日) 12:02:23 ID:uLdfP0+1
ケースファンないのに熱いとかアホじゃんww
496Socket774:2007/05/27(日) 12:05:13 ID:a5IDONqp
>>495

ケースファンつける場所が無いみたいなんだよ
VGAカードつけたらさらに温度は上昇するよ
497Socket774:2007/05/27(日) 12:08:27 ID:YwoC+snf
>>496
じゃ、穴にケースをあける
498Socket774:2007/05/27(日) 12:19:12 ID:E0u1UG80
穴にケースをあける・・・
499Socket774:2007/05/27(日) 12:24:39 ID:1Kca9vmW
500ベアァ ◆nHWhNuRfjM :2007/05/27(日) 12:33:11 ID:ZzqcZ6gO
35度くらいになるのか・・・・
501Socket774:2007/05/27(日) 13:18:45 ID:YwoC+snf
502Socket774:2007/05/27(日) 13:25:57 ID:aRHaah59
TMGは

>長寿命(50,000時間)のエンターベアリングデザイン

これを強調したいわけだな
503Socket774:2007/05/27(日) 14:02:31 ID:yriwKNye
P5B Deluxe
E6700
HDT725032VLA360(HDD S-ATA 320G)
で組み立てているのだが
HDDが130Gしか認識しない><

いろいろ調べたら、WinXpが初期品なためらしい
あとでSP2にUpグレードしたら認識するのでしょうか?

いま、NEWマシンをネットに繋げられないので自分でチェックできません。
504Socket774:2007/05/27(日) 14:04:17 ID:saPVoDuw
IDEにHDDを繋ぎたいのですが、ジャンパ設定以外で何か必要な設定とかありますか?
505Socket774:2007/05/27(日) 14:07:10 ID:lhIkPAa4
>>503
統合ディスクは作っといた方がいいぜ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se332861.html
506Socket774:2007/05/27(日) 14:08:39 ID:oZQfRnXi
Vista64入れたP5B Premium Vista EditionでCore Tempを起動するとブラクラ状態になる。
507Socket774:2007/05/27(日) 14:21:22 ID:YwoC+snf
>>505
だな
SP2までは入れとかないと
ちゃんとビルゲイツがハードディスクを飛ばしてくれる
ttp://support.microsoft.com/kb/331958
508Socket774:2007/05/27(日) 15:03:29 ID:HnjA/PF3
激安につられてバルクメモリ買ったらときどき起動がうまくいってくれない
Widows XPの画面が出たあとで真っ黒になるんだけど、電圧設定でなんとかなるもん?
509Socket774:2007/05/27(日) 15:11:16 ID:aRHaah59
memtest86+

エラー
出る              出ない
↓                 ↓
交換または返品       泣く     
510Socket774:2007/05/27(日) 15:41:27 ID:HnjA/PF3
>>509
とりあえず一時間ほどまわしてみる
出なかったらどう原因特定してよいのやら
511Socket774:2007/05/27(日) 15:58:34 ID:yriwKNye
 WinXpProSP1があるのを思い出し、そちらで再インストール。
 問題なく認識しました。
 当初はHDDとマザーの相性問題かとびびっていました。

 >>505
 そんなのあるんですね、今度作ってみるか。

 >>507
 げッ、、やばそうですな。
512Socket774:2007/05/27(日) 16:01:27 ID:YwoC+snf
>>508
メモリならmemtest86でエラーが出るはず
電源なら電源ユニットを換えてしばらく様子見る
513Socket774:2007/05/27(日) 16:47:44 ID:HnjA/PF3
memtestでエラーでず
起動時の読み込みドライブの順番を元通りにして再起動したらまた躓き
もう一度再起動したらすんなり起動orz
予備電源がないんだが買ってくるしかないのか・・・・・・・
止まるタイミングはWindowsXPのロゴが表示→外付けHDDの読み込みが終わった
とこで画面が真っ黒のままそれ以上進まなくなってしまう
メモリの電圧いじってみるかと思うんだけど定格動作時の電圧ってどのくらい?
マザーはP5B寺でBIOSは最新です
514Socket774:2007/05/27(日) 17:00:58 ID:NfL/ibiN
memtest86でエラーがでなければ
メモリの電圧設定をいじっても多分時間のむだ

> 止まるタイミングはWindowsXPのロゴが表示→外付けHDDの読み込みが終わった
> とこで画面が真っ黒のままそれ以上進まなくなってしまう
一度セーフモードで起動してみれ
515Socket774:2007/05/27(日) 17:08:33 ID:aRHaah59
メモリの電圧はメモリによって違うけど
たいてい1.8V〜1.9V

それと外付けのHDD外してみたらどうだろう
516Socket774:2007/05/27(日) 17:10:09 ID:Wu2InOuD
>>513
memtestだけだとなかなか問題が出なくて、ORTHOSで負荷をかけ始めると
CPUの排熱で筐体内温度上昇→噴火→リブート後memtestでもエラー
って状況にならこないだなった。OC状態だったから文句は言えないがw

排熱を見直すと改善するかもしれないけど、定格でその状態だと相性交換したいところだな
517Socket774:2007/05/27(日) 17:19:44 ID:HnjA/PF3
>>514
セーフモードで起動したあと再起動した場合はたいがい起動成功します
その他にも起動失敗後の再起動でセーフモードか通常起動かの選択画面がでて、前回正しく起動した設定(?)というのを選択すれば起動成功してくれます。

ORTHOSも一時間ほどまわしてみましたが、CPU温度は上昇後50度前後で安定、ケース内温度は室温とほぼ変わらず(ケース内温度はアイガー温度計)

起動したりしなかったりなのでなんとかしたいのですが、もうちょっといろいろ試して改善しなければ相性交換も検討したいと思います・・・・・
518Socket774:2007/05/27(日) 19:27:38 ID:yic7XmKF
P5BでUSBドライバーだけインストール出来ないんですが、どうやったら出来るのでしょうか?
XPSP1以降にUpdateしろと怒られます。SP2入れてるのに…
519517:2007/05/27(日) 19:37:05 ID:HnjA/PF3
何やっても改善されず
ふと思ったのですが、DDR2-533 512MBのデュアルからDDR2-800 1GBのデュアルにした場合、OSの再インストールは必要なのでしょうか?
520Socket774:2007/05/27(日) 19:57:14 ID:uLdfP0+1
いらない
521チラ裏ですまんがまとめ:2007/05/27(日) 20:26:39 ID:HnjA/PF3
CPU:C2D E6420
M/B:P5B寺
メモリ:バルク品DDR2 6400 1GB(チップにM&S)のデュアル
OS:XPpro sp2

メモリ交換して最初の起動は普通に起動するが、再起動後ロゴ表示→HDDの読み込み後フリーズする
セーフモードで起動した後再起動すると通常起動成功
memtest一周ではエラーなし(明日までに長時間テストしてみるつもり)

スロット変えたりシングルにしたりいろいろ試したけど状況変わらず
自分なりに出た結論は、再起動したときにメモリが完全にリセットされてないのでは? と思う
相性問題なのかもしれないけど、地雷な気もするので一応報告
原因についてはあくまで素人予想なので詳しい人いたら頼みます!

あと設定等で解決法があればよろしくお願いします!!
駄文&長文スマソ
522Socket774:2007/05/27(日) 20:30:18 ID:HY2QFehx
>>518
それはSP2にしろと言ってるんじゃなくてSP2以降ならOSに含まれてるからそれを使ってくれと言ってる
523Socket774:2007/05/27(日) 20:44:27 ID:k8xwu+Ha
質問なんですけどさっきPSP(MSDuo)に http://trailers.gametrailers.com/gt_vault/t_ff13_e36_h264.wmv
の動画(FF13)を入れようと思って対象をファイルに保存してwmv形式で保存して、
携帯動画変換君でMP4形式に変換しようとやったのですが、変換できません
何か良い手はありませんか?
お手数ですけど解決方法を探してくれたら幸いです。
524Socket774:2007/05/27(日) 20:49:20 ID:k8xwu+Ha
↑動画が出ないみたいなので、こちらのリンクhttp://web-box.jp/kanae10_10/ff13/img_link.html
のE3 2006公開映像、欄のこのコメントが付いているやつです 画質も良く画面も大きいですがその分かなり重いです(DL可能)
[http://trailers.gametrailers.com/gt_vault/t_ff13_e36_h264.wmv]のやつです
525Socket774:2007/05/27(日) 20:52:31 ID:k8xwu+Ha
アドレスに貼り付ければいけましたね(動画のほう)、連投すいません
526Socket774:2007/05/27(日) 20:56:04 ID:lhIkPAa4
で、でさー、アスースってアヌスと似てるよな?
527宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/27(日) 20:59:46 ID:n2Fj4URN
ノーマット
528Socket774:2007/05/27(日) 21:20:43 ID:YwoC+snf
>>517
うーん

memteset86でエラーがなかったんでCPUとメモリは恐らくシロ

セーフモードでも起動できないことがあるのであれば
マザボ、電源、HDD、ビデオカードのうちどれかだと思われ

もし、この中で換えられるものがあれば1つづつ換えてやってみれ

ちなみに電源の容量は足りているよね?
529Socket774:2007/05/27(日) 21:35:59 ID:HnjA/PF3
>>528
セーフモードでは起動できますよ
電源の容量は400Wですが、内臓HDDは一台ですしギリギリ足りてるかと。
以前のDDR2-533×2では全く問題なく動くので、一枚差しでも不具合がでるメモリがやはり怪しいのではと思っています。
激安なだけにしょうがないのかもしれませんね・・・・・・

ひっかかるのは起動の時だけで起動してしまえば今のところ不具合はないのですが、電源が原因というのはありえるのでしょうか?
530Socket774:2007/05/27(日) 21:37:40 ID:uLdfP0+1
M&Sの時点で限りなくメモリが怪しい
531Socket774:2007/05/27(日) 21:54:18 ID:FwRst+iR
最近P5Bを使って新しくPC組み直して、基本的には問題なく使えているのですが
DVDマルチドライブがDVD-ROMとしてしか動作しておらず、ドライバを見ると
どうやらSCSIとして認識しているらしいのですが、どうやったらDVDに書き込むことが
出来るようになるのでしょうか?

DVDドライブはSW-9587Sです。

同封されてきたCDでDVD-RAMのドライバ入れてもまったく変化はないし
レジストリ弄ったらプロパティにCDの書き込み云々のスイッチは出るようになったけど
それを使っても結局DVD-RWには書けるようにならないし、、、もうどうしたらいいか分かりませんorz
申し訳ありませんが、よろしくお願いします
532Socket774:2007/05/27(日) 22:14:41 ID:aRHaah59
またJMicronの問題か?
よくわからんが

http://q.hatena.ne.jp/1178546245
これで解決できるといいねぇ
533Socket774:2007/05/27(日) 22:32:32 ID:DPlpt7PE
ご質問です。
winXPを削除しまして、98seをインストールしたいのですが、
起動ディスクからではCDドライブが認識しないのです。
mscd001のドライバがないとでます。
シリアルATAのドライバがない為だと思われます。
なんとか解決できないものでしょうか?
534Socket774:2007/05/27(日) 22:35:22 ID:FX9vcS5Q
なんで98sewwwww
調べてないけどもうだめだろwww
535Socket774:2007/05/27(日) 22:42:05 ID:aRHaah59
ATAPIのCDROMドライブ安いから買って来ちゃうってのはダメ?

98seだとSATAのドライバ入らないでしょ
HDDもPATAのもの買うしかないとおも
536Socket774:2007/05/27(日) 22:42:32 ID:DPlpt7PE
seまでしかドライバのない機器があり、依頼を受けました。
マザーボードはシリアルATAのみでIDEは対応していません。
537Socket774:2007/05/27(日) 22:45:28 ID:aRHaah59
http://www.century.co.jp/products/suto/ide-sata.html
こういうマザーのSATAポートにPATA機器をつなげるアダプターがあるよ

だけど98seで使えるかはここのサポートに聞かないとなんとも・・・
538Socket774:2007/05/27(日) 22:48:29 ID:aRHaah59
ああ、そうだ今のXP上でバーチャルPC
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/default.mspx
をインストしてその上に98seをインストすればいいんじゃね?
539Socket774:2007/05/27(日) 22:58:41 ID:Qjebktds
>>538
いや、マシン環境も引き継ぐはずだから、だめだと思う。やってないけど
540Socket774:2007/05/27(日) 23:01:53 ID:aRHaah59
>>539
やっぱダメかw 試してもらいたいところだけどね



>>537のアダプタ 98seに対応って書いてあるね
でも98seインスト時に使えるかは不明・・・
541Socket774:2007/05/27(日) 23:13:44 ID:aRHaah59
ごめ

>>537のアダプタ 98seはダメって記載あるね
542Socket774:2007/05/27(日) 23:21:28 ID:DPlpt7PE
そうですか・・・
外付けUSBのCDドライブなんかを用意すべきなのでしょうか?
543Socket774:2007/05/27(日) 23:23:37 ID:GtSVcS+n
P5BにUSB機器は鬼門とだけ言っておく!
544Socket774:2007/05/27(日) 23:33:37 ID:zLMjCQn1
CPU:E4300
メモリ:CFD 1G*2
HDD1:SATA 80GB HDS721680PLA380
→OSインストール用
HDD3:SATA 320GB HDT725032VLA360
OS:WinXPPro SP2

特に設定いじることなく、80GBにXPProインストール完了。
インストール時、またBIOS上では 320GB のHDDも認識。
しかし、無事OSインストール完了後、マイコンピュータから、
320GBをフォーマットしようとしたら表示されていません・・・
デバイスマネージャでも認識はしているのですが。

SP2でBigdriveは関係ないはずでは?など思いながらしらべているのですが

ちなみに、F6のフロッピーを作ってインストールという方法はやっておりません。

お助け願います。。
545Socket774:2007/05/27(日) 23:36:12 ID:fl/zG18E
ディスクの管理でパーティション作ってフォーマット
546Socket774:2007/05/27(日) 23:39:40 ID:aRHaah59
>>542
USBのDOS用ドライバ起動ディスクに組み込むこと自力でできる?
できたとしても
SATAのDOS用ドライバがないとHDDが認識しないからインストできないよ

予想だけど。。。
547Socket774:2007/05/27(日) 23:46:28 ID:KeyqTmZZ
>>544
フォーマットしてないのにマイコンに出るわけがなし
超FAQ
548Socket774:2007/05/27(日) 23:48:49 ID:uLdfP0+1
フォーマットはしてるでしょ?
320Gの方に今まで使ってたXP SP2が入ってるわけだし
549Socket774:2007/05/27(日) 23:49:45 ID:uLdfP0+1
と思ったらよく読んだら>>547のようだね ごめん
550544:2007/05/27(日) 23:59:34 ID:zLMjCQn1
失礼いたしました。

80GBはOS用に今回用意したものです。

320GBはデータ用に以前の環境で既に使っていたデータのみ
が入っている状態=フォーマット済み

です。

また、つい先ほど別の新品HDD320GBを S-ATAの3につないで
再起動すると、マイコンピュータ上に出てきますが、
選択→「フォーマットしますか」→「はい」→「127GB」

と、この場合でも127GBとなってしまいます。
もちろん、このHDDも、BIOS上では320GBと認識されています。

説明べたで申し訳ありません。
551Socket774:2007/05/28(月) 02:03:56 ID:SCPpLOUm
先週買ってきたばかりなのにHDDが認識しなくなってあせったぜ
CMOSクリアしても直らなくてちびったぜ
何が原因かわからないがなんとなく治ったぜ
552Socket774:2007/05/28(月) 09:11:12 ID:Z+MQcEMI
そしてなんとんなく壊れるんだよな
553Socket774:2007/05/28(月) 09:32:03 ID:DqEOfDyB
>>550
昨晩OS再インストして一時的に同じ状態になってちょっとあせったw
SP2入れてからINFファイルやらドライバやら入れたら正常に認識された
554ベアァ ◆nHWhNuRfjM :2007/05/28(月) 11:34:11 ID:62UqWzo/
P5B-VMでFAN付チップセットクーラーに交換した人いましたら
どんなんつけてるか教えてください
555Socket774:2007/05/28(月) 11:36:34 ID:4vkS6aVd
ASUA P5B でSATA2のHDDは使えますか?_?
556Socket774:2007/05/28(月) 11:54:06 ID:Z+MQcEMI
使える
557Socket774:2007/05/28(月) 12:29:19 ID:69oLGVu0
P5B寺でFSB:メモリのFSB(名前忘れた\(^O^)/)
の比率を変える項目がBIOSに無いんだけど… 
どこで変えるのエロい人…
558Socket774:2007/05/28(月) 12:29:33 ID:jGxiL1+9
>>542
HDDにCDをコピーしてインストールが一番確実だと思われ。
起動ディスクに無理やりドライバ組み込んでも再起動時にエラーになることが多い。
559Socket774:2007/05/28(月) 12:38:39 ID:nLBVjlL2
M/B P5B CPU C2DE6420
の構成で組もうと考えていますが
P5BはBIOSをUpdateしなければいけないと何処かの掲示板でみたのですが本当ですか?
560Socket774:2007/05/28(月) 13:08:27 ID:hE3g4hqG
>>557
DRAM Frequency
561Socket774:2007/05/28(月) 13:14:43 ID:Z+MQcEMI
>>559
本当
でもそのCPUでBIOSは拝めるから、6600とか6400を用意しておく必要は無い
組んでからアップデートすればよろし
562Socket774:2007/05/28(月) 13:24:41 ID:C5M5W3sI
>>559
P5B(BIOS1102)とC2DE6420買ったけど平気だったよ
563Socket774:2007/05/28(月) 14:38:27 ID:1dGIkbUo
SoundMAxってマジ糞だなー
スカイプで設定しても再起動繰り返してるとある日いきなり
使えなくなったりノイズが走ったりする。サウンドカードSE-90とか
使ってるんだけどマイク付いてるSE-200とかに買い換えたら方が良いのかな
564Socket774:2007/05/28(月) 14:40:08 ID:2C9hfSCt
>>563 外付けのUSB音源にすると幸せになれる
内蔵なんかそろそろ見切りつけてすてとけw
565Socket774:2007/05/28(月) 14:42:15 ID:hE3g4hqG
おれなんて未だにVH7使ってる
566Socket774:2007/05/28(月) 16:25:23 ID:QhWb81Ab
すみません教えてください。

ASUS P5B-VMにはSATAケーブルが何本付属してきますでしょうか?
567Socket774:2007/05/28(月) 16:29:19 ID:hE3g4hqG
568Socket774:2007/05/28(月) 16:32:02 ID:QhWb81Ab
ありがとうございました。
569Socket774:2007/05/28(月) 17:55:49 ID:69oLGVu0
>>560
カタコトーだったけどthx
570Socket774:2007/05/28(月) 21:06:55 ID:oHuApfyG
P5B寺を使ってるんですけど
CPUのc2d6600は32度くらいなんですけど寺が40度ちかくあるんですけど
初期不良の可能性ってありますか?
571Socket774:2007/05/28(月) 21:31:01 ID:hE3g4hqG
日本語でおk
572Socket774:2007/05/28(月) 22:35:46 ID:a9S3G0Gn
>>570
確かに京都の夏は暑いんですけど
573Socket774:2007/05/28(月) 22:42:20 ID:PqhpsH3H
マザボ-P5B無印
CPU-Core 2 Duo E6600
メモリ−無印512MB*2
グラボ−EN7600GS SILENT/HTD/256M
HDD-HITATI-HDT725032VLA80(S-ATA)
ドライブ−Panasonic LF-D521(IDE)
      LG GSA-H44N(IDE)

上記構成で自分でオーサリングしたDVDを B'sRecorder9を用いてLF-D521で
DVD-Rに焼こうとすると
「ATAPIの転送エラーが発生しました。データの転送スピードが足りません」
のエラーになってしまいます。(古いLF-D521を使ったのはB'sRecorder9が
最新のGSA-H44Nにまだ対応していないからです。)
GSA-H44NにバンドルされているNERO EXPRESSを使ってGSA-H44Nで焼いても
同様の結果でした。
同じソースを前使っていたマシン(P4GE-V)で焼けば問題なく焼けるのですが、
P5Bでの解決策は何でしょうか?
B'sのスレで聞けと怒られそうですが、焼きソフトを変えてもダメだし
HDDがS-ATAでDVDドライブがIDEというのも問題ありなのでしょうか?
574Socket774:2007/05/28(月) 23:04:40 ID:4o1oNwPL
C2D 6600 + P5B-e plus(BIOS 0504)、CPUファンはCOOL120-17DB、パッシブダクトなし
という環境で、CPU温度が常時50℃くらい(AI SuiteとCoreTempどちらでも)と微妙な値なんだが、
同じくらいの値の人います?
このスレ見てると20〜30℃台が普通みたいなんだけど、起動時ですぐに40℃くらいになる。
CPUファンがきちんと密着されてないんだろうか。
575Socket774:2007/05/28(月) 23:11:09 ID:4o1oNwPL
>>573
JMicronのドライバは入れてる?
うちはP5B-e plusだけど、ドライバ入れない状態だと書き込み速度がすげー遅かった。
576Socket774:2007/05/28(月) 23:13:43 ID:hE3g4hqG
室温とかファンの回転数とか書いてないからわかんないけどそんなもんじゃないの
CPUに当たり外れによってもずいぶん温度変わってくるしね
577Socket774:2007/05/28(月) 23:14:43 ID:58AcTiFq
578Socket774:2007/05/28(月) 23:26:50 ID:jYAk/sO5
>>573
SATAのドライブ買ったほうが良いよ。J-Micron使わなくて済むし
おれはP5LD2からP5B寺に変えて、同じようなことになった
ドライブはパナのLF-M621JD とNECのND-3500Aを繋げてたけど、DVD見てて早送りしたら止まっちまったんで、
イベントビューワ見たらエラーログで真っ赤になってた
内容は転送エラーだったと思う。DMAにちゃんとなってたけどね

今はオプティアークのAD-7170Sってのと、ASUSのDRW-1814BLTってのを繋いでる
エラーとは無縁になった
579Socket774:2007/05/28(月) 23:31:56 ID:hE3g4hqG
π純正のSATA待ってるのにずっと出ない(´・ω・`)
580Socket774:2007/05/28(月) 23:38:01 ID:jYAk/sO5
581Socket774:2007/05/28(月) 23:45:32 ID:hE3g4hqG
おおやっと出るのか
長かった
582573:2007/05/28(月) 23:51:19 ID:PqhpsH3H
>>575
言われてドライバ入れてみましたが、変わりませんでした。

>>578
SATAのドライブ買い直した方が早そうですね。
最新の買っても5千円しないし、いい世の中になったものです。
ついでにB'sがまだ対応してないGSA-H44Nやめて1世代前のGSA-H42N探そうかな・・・

とりあえず今日はもう寝ます。
ほかに、まだこれ試してみろという手があったらお教えください。
明日はまだドライブ買いに行く暇はないと思いますので。
583Socket774:2007/05/29(火) 11:15:16 ID:v9qQJEFI
現在Raid組んでるんでIDE設定はRaidなんですが
マイクロンと決別するためにSATAのDVDドライブ追加しても
Raidのままでいいのでしょうか?
584Socket774:2007/05/29(火) 11:21:10 ID:l+e8mn0K
マイクロンVSデストロン
585Socket774:2007/05/29(火) 11:52:20 ID:Om7glDDw
>>583
Raidボリュームがぶっ飛ぶけど > Raid解除。
586521:2007/05/29(火) 12:24:49 ID:m1ZKW3Ey
再起動の面倒さに耐えかねて以前のメモリに戻したのにまた症状がorz
メモリ交換からおかしくなったのにメモリが原因ではなかったのか
とにかく振り出しに戻るorz
587Socket774:2007/05/29(火) 13:11:39 ID:AdvVFwQN
P5B-E+でBIOSは0504です
BIOSのチップセット→ノースブリッジの設定でメモリの設定のとこで
4-4-4-12や5-5-5-15とかのタイミングを設定するとこの下に

DRAM Write to Recovery Time 6 DRAM Clocks
DRAM TRFC 42 DRAM Clocks
DRAM TRRD 10
Rank Write to Read Delay 10
Read to Precharge Delay 10
Write to Precharge Delay 10

上記のような項目があるのですが、どのような値にすればいいのでしょうか?
上記はメモリの設定をオートからマニュアルにしたときの初期値です
588Socket774:2007/05/29(火) 13:27:45 ID:JeJkk0pL
俺はAUTO設定で起動して、memsetで読み取った値を入れてる
589Socket774:2007/05/29(火) 13:34:53 ID:AdvVFwQN
>>588
キングストンのメモリで2V、4-4-4-12で動くんですけど、初期設定でAutoだと1.8Vの5-5-5-15になってるんでAutoにしたら多分その値になっちゃいます
あとmemsetって何でしょう?検索したらC言語関係が出てきますけど
590Socket774:2007/05/29(火) 14:06:59 ID:JeJkk0pL
591583:2007/05/29(火) 14:31:25 ID:IzPUFrf3
>>585
Raidとの共存は無理なんですねorz
長いつきあいになりそうだな、マイクロンよ
592Socket774:2007/05/29(火) 15:09:52 ID:AdvVFwQN
>>590
ありがとうございます、できました
593Socket774:2007/05/29(火) 16:13:53 ID:Om7glDDw
>>591
いや、Raid設定のままぶっ込めば桶。
594Socket774:2007/05/29(火) 17:06:58 ID:vcQCHjAC
OS :WindowsXP
MB :P5B
CPU :Core 2 Duo E6700
CPUクーラー:リテール
メモリ:1GB*2
ケース:Antec P180B

テンプレにメモリ3GB以上買うなってありますけど、
>>18の512MBを二枚足すのは効果あるんですか?


あと、CPUの温度が48℃〜60℃ぐらいで、作業しているときは55℃ぐらいなんですが、高すぎませんか?
グリスちゃんと塗ってCPUもきちんと取り付けてるとは思うんですが、
3回ほど取り付け直してもこれ以上下がりません。
595Socket774:2007/05/29(火) 17:08:22 ID:l+e8mn0K
リテールクーラーならそんなものじゃないかな。
置き場所にもよるしな
596Socket774:2007/05/29(火) 17:11:17 ID:vcQCHjAC
>>595
ありがとうございます。
クーラー別に買おうと思ったんですが、
店員に聞いたらBIOSで何か設定しないといけないとか何か言われて、
自作初めてなのでよくわからなかったのでリテールにしたんですが。
ちゃんとしたクーラーつけたほうがいいですかね?
597Socket774:2007/05/29(火) 17:14:09 ID:wCygzLg2
リテールクーラーがいちばん"ちゃんとした"クーラーなわけだが
598Socket774:2007/05/29(火) 17:14:45 ID:l+e8mn0K
うるさくて気になってきたら交換したらいいんじゃない?
リテールでも十分だし。
599Socket774:2007/05/29(火) 17:18:02 ID:vcQCHjAC
5千円ぐらいで売ってるバカでかいクーラーつけたら下がるとか、そういうものでもないんですか。
CPU温度のスレみると30℃前後とかいっぱいいてどうしたものかと悩んでたもので。ありがとうございます。
600Socket774:2007/05/29(火) 17:23:43 ID:l+e8mn0K
確かにバカでかいやつは良く冷えるけど
現状不具合がないのなら自己満足の世界でしょ
601Socket774:2007/05/29(火) 19:00:59 ID:31Bi0j2b
>>596
たぶん店員さんが言ったのは、PECIを有効にするってことじゃないかな
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA#xea7f39b
P180は結構玄人向けなのかもね。自作初めて結構経つけど、あんまり冷えなかった記憶が(俺の腕がへぼかったんだろ)
温度がどうしても気になるのであれば、クーラー交換か、電圧下げてみるとかでいいんでは
602Socket774:2007/05/29(火) 19:38:58 ID:vbaD3AnZ
P5B無印でRaid0挑戦してます。
JmicronのBIOSからはRaid0のドライブがが確認できますがXPからは見えません。
本来はOS上では一つのドライブとして見えるんですよね?
原因がわかる人いますか?

603Socket774:2007/05/29(火) 19:46:55 ID:Om7glDDw
>>602
つ「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」
604Socket774:2007/05/29(火) 19:52:05 ID:vcQCHjAC
>>601
そのことかもしれません。さっぱりわかりませんでしたが。
PC一台組むだけで四苦八苦してる状態ですので、とりあえずしばらくはリテールのままでいこうと思います。
605Socket774:2007/05/29(火) 19:59:20 ID:kRVGYYi6
>>603
もちろんディスクの管理からも見えないです。
606Socket774:2007/05/29(火) 20:42:34 ID:tCWA3V/n
P5B-E Plusにサイズの侍ZリビジョンってCPUクーラーをつけて今ショップで組んで貰ってるんですが
どっかでこのマザーに侍Zリビジョン付けるとコンデンサに干渉するって書いてありました
干渉するっていうのはコンデンサが邪魔で付けられないって意味?
それとも付けられるけど接触して危険って意味ですか?
不安なんだけど受け取りの前に確認したほうがいいですか?
607Socket774:2007/05/29(火) 20:43:52 ID:tEqln1O+
>>606
ここ自作PC板だぞ。
608Socket774:2007/05/29(火) 20:48:25 ID:tCWA3V/n
>>607
すいません
でもPCのパーツ単位での質問ができるのこの板だけなんで……
609Socket774:2007/05/29(火) 22:57:14 ID:Ekl6UnrI

 >>606

つけられないロットのものもあるらしい
つけられない場合、そこで買ったならつくロットのものにしてもらえるだろ。
それかつかないときはクーラー変更してよいか連絡するだろ。

ショップだから無理やりこじってつけるなんてしないはずだぞふつうは。
610Socket774:2007/05/29(火) 23:24:02 ID:tc4Pz1Ab
デュアルチャンネルで動作しているかの確認はXP上で確認できるのでしょうか?
出来るならどうやったら確認できるか教えて下さい。
よろしくお願いします。
611Socket774:2007/05/29(火) 23:29:38 ID:0B5yUgRL
CPU-Z
612Socket774:2007/05/29(火) 23:36:57 ID:tc4Pz1Ab
>>611
ありがとうございます。
ちゃんと動作しているのを確認できました。
613Socket774:2007/05/30(水) 00:46:19 ID:RXaS331S
俺のE+、このたび箱だけAntec P182にしたんだ
すると・・・

ピーピー鳴きが出たぞぃ
なんでやねん!
614Socket774:2007/05/30(水) 00:48:35 ID:H9eq0nXy
かわいがってあげてね
615Socket774:2007/05/30(水) 00:51:12 ID:RXaS331S
わかった、

これからた〜っぷり可愛がったる
616Socket774:2007/05/30(水) 03:11:47 ID:lWiTzgrM
P5B Delaxで何も知らずにAI Suiteをインストールして
ギアみたいなのをいじったところファンがうるさくなったので
アンインストールしましたが元に戻りませんでした。
勝手にオーバークロックされたのでしょうか?

BIOSを設定してファンは静かになったのですが
他にもBIOS設定を勝手に変えたところがないか心配です。
定格で使用したいのですが確認したほうが良い項目はありますか?
617Socket774:2007/05/30(水) 03:20:15 ID:ABki4yLK
>>616
BIOSを初期化
618Socket774:2007/05/30(水) 04:38:36 ID:g8SRMtDv
P5B寺Wifi使っとるが、USBワイヤレスアダプタとドライバが激しくクソすぎてWindowsで
ワイヤレス設定が不可能になり無線LANができなくなった。
仕方なしに有線LANに変えたが、それすらも接続不良が起こり、現在ネットができねえ。

オーディオ端子の入力も誤作動で勝手に入力認識を3秒ごとに報告しやがる。

まだ買って4ヶ月経ってねえのに。
619Socket774:2007/05/30(水) 08:22:13 ID:cBF9X1Qi
OS(XP)インスコしてたら、途中で再起動掛かった後
また、何にもしなくても(キー押さないのに)初めからCDブート始まるんだけど
何で?IDEのDVDからインスコ何だが・・・こんな事初めてなんで・・・。 
620Socket774:2007/05/30(水) 08:36:41 ID:EvADjJWX
>>619 あまりに原因が多すぎて特定できない
ガキかお前は?
621Socket774:2007/05/30(水) 09:08:40 ID:cBF9X1Qi
スマン・・説明不足だった・・・。
1STブートCD/DVDでインスコ開始。
セットアップ情報インスコ完了、1回目のリブート。
その後、今までのマザーならハードディスクの方を読みに行くんだが
またそのまんま、CDのブート情報読みに行く・・・で、勝手に
一から御始めになんのよ・・・まさか途中で1stブートを
CD/DVDからハードディスク(SATA)に変更なんて・・シナイヨネ?
622Socket774:2007/05/30(水) 09:09:01 ID:dVX0uqaI
どの時点でリブートすんだ?
CDはコピー品か?
前は出来たのか?
出来たのだが環境変えたか?
電源は?
CMOSクリは?
memtestしたか?
・・・
書ききれねーよ!
623Socket774:2007/05/30(水) 09:47:47 ID:KZo3TZIW
>>616
自分はP5Bですが、再起動したら設定が元に戻りましたけど
皆さんも同じような状況が発生しているのでしょうか?
というか、普通は再起動したら設定が戻るようなものじゃないのですか?


624Socket774:2007/05/30(水) 11:56:27 ID:7ybjZYcg
P5B寺使用です
ライン出力だときちんとスピーカーの音が出るのですが、光学S/P DIF出力だと音が出ません・・・
以前のMB(Asus A8N SLI Deluxe)では光学〜のほうも使えたので、できれば今回も使用したいと考えています
どなたか設定方法等ご存知の方がいらっしゃれば教えてくださるとありがたいです
625Socket774:2007/05/30(水) 12:03:15 ID:KaycYGks
P5B寺なんですが、E4300を今オーバークロックしています。
FSB300で動いてますが、メモリスピードが450Mhzになってしまってます。

使用メモリはDDR2-800です。エラーは出ていませんが400Mhzに落としたいのです。
BiosでDDR2-800の設定にしてるのになぜ450で動いているのでしょうか?
626624:2007/05/30(水) 12:04:40 ID:7ybjZYcg
自己解決しました
普通にサウンドの設定項目にあったとは・・・
ご迷惑おかけしました
627625:2007/05/30(水) 12:09:10 ID:KaycYGks
すんまそん
解決します・・
628Socket774:2007/05/30(水) 12:13:26 ID:eyiHAQu+
>>625

>>1
>オーバークロック(OC) → 止めとけ

それで正常。
OCの基本がわかってないので壊す前に止めましょう。
629Socket774:2007/05/30(水) 12:14:49 ID:l6sjOD0Q
P5BDeluxe
C2D E6600
GeForce8500GT
PC2-6400 1G*2

以上の構成で、CMOSクリア後や組み上げて最初の起動後、BIOSを設定し、
SAVE&EXITを選択すると、電源が落ちて起動しません。
再度電源スイッチを押すまでは起動しませんが、これは正常動作なのでしょうか
630Socket774:2007/05/30(水) 13:08:09 ID:LpwFnMOO
>>629
正常動作じゃないな
SAVE&EXIT→再起動が正常な動作だ
631Socket774:2007/05/30(水) 13:28:58 ID:l6sjOD0Q
>>630
やはり正常動作じゃないんですねorz
今まで数台組みましたが、初めて経験した現象で「初期不良かも?」と思っていました
購入店に連絡してみます
ありがとうございました。
632Socket774:2007/05/30(水) 13:32:41 ID:3UHJOmfR
>>631
OC失敗後だと背後の電源スイッチまで切って再起動しないとダメな時がある。
633Socket774:2007/05/30(水) 13:36:48 ID:yY1RCsPQ
ASUSマザーボード友の会 Wiki
FAQ/P5Bシリーズ
Q.オーバークロックする時の注意事項は?
ttp://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA#i0d9dcca

■オーバークロック■初心者にエスパーレスするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170671255/
634Socket774:2007/05/30(水) 13:51:31 ID:l6sjOD0Q
>>632
ありがとうございます。
オーバークロックはしていません。
ICH8RのSATAをAHCIに変更、オンボードデバイスのEnable/Disableを設定したくらいです。
その状態でEXIT&SAVE changesを選択すると電源が落ちます。
635Socket774:2007/05/30(水) 14:11:55 ID:dVX0uqaI
AHCIヤメレ
アンニョンハセキョー
636Socket774:2007/05/30(水) 16:19:44 ID:K5h9QmQy
もう一個買おうと思ったけどテプラはやだなぁ
637Socket774:2007/05/30(水) 16:31:33 ID:1wAktSKT
ボード焼けで手元から消えてそろそろ1ヶ月・・・
まだ修理は終わらないのか
638Socket774:2007/05/30(水) 16:38:02 ID:dVX0uqaI
なぜ焼けたのか興味あるな
639Socket774:2007/05/30(水) 19:28:24 ID:HJ4+5kl1
俺P5B-E+だけどBIOSでSAVEしたら電源落ちて再起動しないことがあるな
再起動したりしなかったり条件がよくわからない
E6600を2.8GにOCしてるけど、OCしてなくても同じ症状が出る
別に動作中は安定してるし急に落ちたりしないから気にせず使ってるけど
640Socket774:2007/05/30(水) 20:04:01 ID:yY1RCsPQ
BIOS更新後、再起しなかったりするのはCPUかメモリの電圧が関係ありそうだけどどうだろう?
641Socket774:2007/05/30(水) 20:11:33 ID:HJ4+5kl1
CPU電圧はCPUZで1.24V、メモリは2Vだな
でもOCせず初期設定でも再起動しないことあるから関係ないと思うけどなぁ
電源はSS600HM
642Socket774:2007/05/30(水) 20:52:55 ID:K79iYhd1
APMの設定によりBIOSのSAVE&EXIT→パワーオフにも出来るし、
SAVE&EXIT→再起動にも出来るけど>629
643Socket774:2007/05/30(水) 21:12:07 ID:lWiTzgrM
>>617
最後の手段ですね。
644Socket774:2007/05/30(水) 21:15:32 ID:lWiTzgrM
>>623
再起動で元に戻るんですかね?
下記のようにしたのでわからないです。

インストール

設定いじる。

うるさくなったからアンインストール

再起動

ファンがうるさいと思いながらBios設定。

再起動

元に戻る。
645Socket774:2007/05/30(水) 21:23:14 ID:1wAktSKT
>>638
原因が特定できてないので長引いてるのかな?
646Socket774:2007/05/30(水) 22:09:54 ID:3nZEFl3Y
P5B Deluxe/WiFi-AP使ってるのですが、
BIOSって最新にしたほうがいいんでしょうか?
647Socket774:2007/05/30(水) 22:24:42 ID:TYOU07rb
>>644
私の場合は、
インストール → 設定変更 → うるさくなった → 再起動 → 設定戻る
だったのですよ。

だから、特にどうやって設定を戻したとかって無いので・
役に立てる情報は無いみたいです。

現在のBiosの設定をメモして初期化後に必要な設定を変更する
っていうのが一番手っ取り早いのでしょうね。

その他に設定が変更されたかどうかはよくわからないので
マニュアルでも読んだほうが良いのでは?

648Socket774:2007/05/30(水) 22:38:36 ID:LkSXCunx
設定を元に戻したいなら、BIOS終了するときにLoad Setup Defaultsを選べよ
BIOSアップした時もな
再起動してから設定を好きなように変更しろ

つーかAi Suiteなんか入れるな
649Socket774:2007/05/30(水) 23:15:17 ID:lWiTzgrM
>>647
> その他に設定が変更されたかどうかはよくわからないので
> マニュアルでも読んだほうが良いのでは?
今、熟読中です。
650Socket774:2007/05/30(水) 23:16:19 ID:lWiTzgrM
>>648
> つーかAi Suiteなんか入れるな
正解。
651Socket774:2007/05/30(水) 23:58:35 ID:TYOU07rb
うわ〜ん、入れてるよ orz.....

気が向いたらアンインストールしておこうっと
どうせ使ってないしなぁ・・・
652Socket774:2007/05/31(木) 00:49:43 ID:okfP3eFS
CPU-Zとかで見ると負荷がかかってない時は勝手にCPUの倍率が落ちて、
ゲームとかベンチによっては倍率落ちたままだったりするんですけど、どこでこれ固定に変えれますか?
653Socket774:2007/05/31(木) 00:56:00 ID:SSOfJ9pa
C1EとEIST無効
654Socket774:2007/05/31(木) 01:16:24 ID:L9MqxHFn
P5B-VM DOに乗り換えたんですが、アプリの切替時になぜか処理が
重くなって、マウスカーソルが反応しなくなってピッってビープがなって
固まるようになってしまいました。Probeを見ても温度も電圧も問題ない
レベルに見えます。電源はエナの535Wのもので、RAMはMEMTEST86が1晩回っても
エラーが出ないものです。BIOS Ver.は0505です。AHCIでセットアップしてません。
どなたか原因がお分かりになる方、いらっしゃいませんか?
655Socket774:2007/05/31(木) 01:21:07 ID:8Nc+bny6
質問1
オンボードサウンドをAC97 2chとして使いたいんですけど、7.1だか5.1に固定になってしまっていて
SoundMaxのオーディオウィザードから設定を変更できません。
コントロールパネルのSoundMaxのアイコンをクリックしても、無反応です。
どうしましょ?

質問2
ドライバはCDからインストールしたんですけど、HD AUDIO ドライバってのが入ったみたいで
スピーカ2本だと普通に音が鳴りません。(スカスカする感じ)
AC97 2ch用のドライバって別にあるんですか?
656655:2007/05/31(木) 03:04:30 ID:8Nc+bny6
ドライバ最新のにしたら、音がまともに鳴りました。どういうドライバリリースしてるんだよSoundMaxは!
657Socket774:2007/05/31(木) 08:48:31 ID:UIf1eLMF
そーゆーのを世間では
自爆
といいます
658Socket774:2007/05/31(木) 16:38:50 ID:zQQT9hze
P5B寺にアイネックスのLGA用バックプレートは付けられますか?
寺の裏面は放熱プレートがあるとか聞いたんで・・・。
659Socket774:2007/05/31(木) 16:44:44 ID:auRSVS4R
>>658
付くがクーラーによっては工夫が必要
俺は忍者でナイロンワッシャかました
660658:2007/05/31(木) 16:55:10 ID:zQQT9hze
>>659
普通にリテールクーラー使うつもりだったんで大丈夫っぽいですね。
ありがとう!
661Socket774:2007/05/31(木) 19:37:28 ID:M1Rxldqi
メイン電源切ってから再起動したら
Bios設定が元に戻ってくれるって便利。
662Socket774:2007/05/31(木) 19:39:37 ID:pTIHgijk
>>661
便利な訳ないじゃーん
663Socket774:2007/05/31(木) 20:01:39 ID:lTiMvBoh
>>659
今Infinity+BS-775(バックプレート)+P5BDeluxeで加工なしに使えてる。
で、2台目にP5BDeluxe+忍者Plusを使おうと思ってるんだけど
ナイロンワッシャーってどこに付けてるんですか?
BS-775とマザーの間ですか?
664Socket774:2007/05/31(木) 20:32:03 ID:K9qYhx3t
>>663 高さ次第、嵌めて引くけりゃ居れりゃいいじゃん
665Socket774:2007/05/31(木) 20:40:41 ID:auRSVS4R
>>663
そう BS-775と寺の間
最初バネの所にワッシャかましたんだけどコンデンサだったかな?と干渉して断念した
666663:2007/05/31(木) 21:07:47 ID:lTiMvBoh
>>664 >>665
参考になりました。thx!
667Socket774:2007/05/31(木) 21:11:41 ID:SSOfJ9pa
おれの寺は忍者とBS-775でコンデンサとはギリギリ干渉してないな
668Socket774:2007/05/31(木) 21:19:12 ID:mIa8VtmB
P5B寺に2G(1G*2)積もうと思ってるんですが、PC800でもPC667でもほとんど同じってマジですか?
Intelだと差がないとか
AMDだと差がでるそうで
教えてくだされ
669Socket774:2007/05/31(木) 21:23:17 ID:SSOfJ9pa
P5BにRIMMは乗らないよ
670Socket774:2007/05/31(木) 22:12:45 ID:K9qYhx3t
>>668 DDR800/DDR667つうかPC6400/PC5300(5400)だろ
つうかOCしないかぎり低格ならPC5300で現状十分
OCしたり将来Dualで1600がでてくりゃまぁそこがボトルネック
になるかもしれんが・・・

そもそもメモリのバス速度ってのはあんまし関係ないからな
かなりシビアにならない限り気にする必要はない

つうかAMDでも同じだろグラフの下限が高いから差があるよ
うに見えるだけってオチじゃないのかw

Intel 837
AND 849

   0〜830 835 840 845 850
Intel        |
AMD               |

倍に見えるだろ? w
671Socket774:2007/05/31(木) 22:17:01 ID:yDk/lDb+

      ァ   ∧_∧ ァ,、
     ,、'` ( ´∀`) ,、'`
      '`  ( ⊃ ⊂)  '`
672Socket774:2007/05/31(木) 23:10:30 ID:wNJ41JWl
アヘアヘ
673Socket774:2007/05/31(木) 23:17:38 ID:tJDVI4j6
   (^o^)       ))
   /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
  ノ   )        \ ))
 (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
     丿        ,:'  ))
   (( (___,,.;:-−''"´``'‐'


     (^o^)BoAタンオヤスミー
    /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
 ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃

674Socket774:2007/06/01(金) 00:08:18 ID:MWQ4aIfz
ちょいと質問です
SATAとIDEでのマスター・スレーブの関係はそれぞれ独立しているものなのでしょうか?
たとえば

SATA:HDD(XP入り)
IDE:DVDドライブとHDD

このときはSATAをマスター  IDE2基をスレーブでよいのでしょうか?
675Socket774:2007/06/01(金) 00:09:56 ID:0Tko62BC
SATAにマスターはありません
676Socket774:2007/06/01(金) 00:10:49 ID:iUip9333
SATAにマスターとかスレーブはない
IDE2基ともスレーブにしたらきっと動かない
677Socket774:2007/06/01(金) 00:11:01 ID:/tSWQPKf
>>674 あのな、ここはP5Bスレだ
たとえお前がP5Bを購入したとしてもそんなレベルの質問は
初心者スレかエスパースレに行け
678Socket774:2007/06/01(金) 00:14:51 ID:Ih9Fjh2g
スレタイが
-ASUS P5B質問スレ 2 -PC初心者用-
だからいいんじゃねーの
>>172-187に比べりゃかわいいもんよ
679674:2007/06/01(金) 00:15:41 ID:MWQ4aIfz
>>675-676
あぁ、そうなんですか。ありがとうです。早速やってみます

>>677
ごもっともです。スレタイに「初心者用」って書いてあったので、甘えてしまいました。
ごめんなさい、くだらない質問失礼しました。
680Socket774:2007/06/01(金) 00:25:13 ID:1EWbSPtw
CPU温度を5度くらい落としたいんですけど、デフォのチップセットのシンクを
HR-05に変えたら5度くらい落ちる可能性はあるかな?
681Socket774:2007/06/01(金) 00:34:52 ID:/tSWQPKf
>>680 つまりチップの発熱がCPU温度に加味されてるって判断?
ないんじゃね?
まぁHR-05にするのは安定化の為には役にたつかもしれんが
682Socket774:2007/06/01(金) 01:43:33 ID:Qh/RkPmI
>>677はここを本スレだと勘違いしたっぽいな
683Socket774:2007/06/01(金) 02:16:43 ID:cAiAG3b0
[M/B] P5B-E Plus 1.01G
[BIOS Rev.] 0602
[CPU] Core2Duo E6600
[Memory] JetRAM 1GBx2
[電源] SS 550HT

ひさびさにPC組んだら変なトラブルに。

電源背面のスイッチをOFF/ONする毎にPOST後でCMOS Date/Time Not Setが出る。
BIOSに入ると確かに日付と時間が初期化されている。
Date/Time以外のBIOS設定項目は電源のOFF/ONする前に設定した通りの値が入ってる。

やったことといえばBIOSのアップデート後にLoad Setup Defaultをして、再設定を行ったぐらい。
OSは未インストール。
BIOSのアップデート前の動作は確認してない。

原因がつかめないので何か情報知っていたら教えてください。
684Socket774:2007/06/01(金) 02:19:02 ID:iUip9333
電池交換してみたら
685Socket774:2007/06/01(金) 02:33:33 ID:SmB7VEiX
P5B寺なんですけど、Windows上でブラウザ等をクリックして
移動させたりするとコイルかコンデンサが「キーキー」泣くんですけど
仕様でしょうか?
686Socket774:2007/06/01(金) 03:16:18 ID:JleF+VEq
あんただけ
687Socket774:2007/06/01(金) 06:20:24 ID:6IvH31Y3
電源との相性が悪いんでね?
688Socket774:2007/06/01(金) 07:12:45 ID:rRdSPI1E
泣いちゃったのね
689Socket774:2007/06/01(金) 07:23:51 ID:NMiPKc2y
>>685
俺のも鳴く。特に気にしてない。
690Socket774:2007/06/01(金) 08:15:48 ID:ACBseaDp
>>670
亀レスでスミマセン
丁寧な解説ありがとうございます
オーバークロックする予定はありません
一流ブランドのPC6400はまだまだ高いのでTranscendクラスで組もうと思ってましたが千枚ELPIのPC5300 1G*2にします。
ありがとうございました
691Socket774:2007/06/01(金) 09:54:37 ID:9fdu938T
p5b寺でカードリーダ挿して不具合が出るのってUSB5.6と7.8のどっちだったっけ?
692Socket774:2007/06/01(金) 10:14:13 ID:k+FhmUrF
693Socket774:2007/06/01(金) 11:23:30 ID:dCRc3J7R
>>685
スピーカーの電源をUSBから取ってないか?
P5BシリーズはUSB電源がダメっぽい。ACアダプターから取れば解決。
デジタルテスターで計るとマウスグリグリすると0.01Vあたりで変動する。
694Socket774:2007/06/01(金) 12:31:47 ID:/Fskli6Q
教えていただきたいのですが
マザーをP5B Delux から P5B無印 に交換した場合でも
OSの再インストールは必要になりますか。
695Socket774:2007/06/01(金) 16:16:15 ID:CVpYkprB
必要ない
696691:2007/06/01(金) 18:32:40 ID:9fdu938T
自己解決しますた。
7.8が不具合出るみたいですね
697Socket774:2007/06/01(金) 19:25:33 ID:QOoluPxF
>696

うちでは5,6,7,8全部不都合出てるよ orz
698694:2007/06/01(金) 20:51:14 ID:OL0z/1dl
>>695
ありがとうございます。安心しました
同じメーカーで同じようなマザーだと大丈夫なんですね
699Socket774:2007/06/01(金) 21:14:47 ID:aJ4UtIFk
起動の度にASUS Startup Runnerとかいうのが出るんですがどうすればいいんですか
700Socket774:2007/06/01(金) 22:04:07 ID:M9YI4A3F
ギガバイトだとメモリ4GB積んでも3.5GBまで認識するらしいよ。
そういう俺はP5B-E PLUSで2.93GBまでしか認識してません。
701Socket774:2007/06/01(金) 22:16:30 ID:rOTvQLBK
Q6600って付けれるの?
702Socket774:2007/06/01(金) 22:49:32 ID:qmKwS8fq
素朴な質問ですが、P5Kシリーズが発売になったら
P5Bシリーズって値下がりしますか?

703Socket774:2007/06/01(金) 22:52:21 ID:R5MVhKu4
寺ほUSBが地雷
704Socket774:2007/06/01(金) 22:59:43 ID:mOyHPUCu
>>701
余裕
ちなみにFSB1333も完全対応
705Socket774:2007/06/01(金) 23:21:25 ID:5dDhlCzO
ってことは、6◎50シリーズもokってことなんですね。
706Socket774:2007/06/01(金) 23:43:10 ID:OnzKmVr1
無印で E6420 を定格でリテールファンを使ってます。

CPU-Zでコア倍率をみると x6.0 になっていてたまーに x8.0 になりますが
すぐにx6.0に戻ってしまいます。

CPUの温度を見ると41度でM/Bは36度です。
何もしていないのに倍率が下がってしまう理由はどのような物が考えられますか?
CPU FANを強烈なものに変えること常時 x8.0 で動いてくれますかね?

ちなみに当方Webしか見ないので一切困ってませんが、気になって寝られなくなりました。
707Socket774:2007/06/01(金) 23:44:28 ID:T+Y0R/LV
>>706
それはCore2DuoについてるEISTっていう省電力機能だ。倍率を落として消費電力を抑える。
708Socket774:2007/06/02(土) 00:03:17 ID:OnzKmVr1
>>707
ググってみました。
FAQ的な内容なんですね。
自分のレベルの低さにショックを受けています。家から出られなくなりそうです。

ありがとうございました。
709Socket774:2007/06/02(土) 00:10:18 ID:CYravNCj
そんな事いわずに出ようよ
710Socket774:2007/06/02(土) 02:29:41 ID:6tIvxPcX
そうだよ、引き篭もってないで樹海に行くんだ
711Socket774:2007/06/02(土) 11:15:02 ID:ugQS60QS
寺のマザーの温度ってどのくらいが普通ですか?
PCProbeの設定がデフォルトでマザーの温度の境界値が45度になっててすぐ警告でちゃうんですが、これは55度ぐらいに設定しても問題ないでしょうか?
712Socket774:2007/06/02(土) 12:30:52 ID:iPs7K+md
問題ない
713Socket774:2007/06/02(土) 13:00:03 ID:irvF0DyO
>>711
俺のはツール読みだと室温28.5℃でママン35℃だな。
ノースシンクに貼り付けたセンサー読みだと39℃
714Socket774:2007/06/02(土) 14:33:26 ID:Nx3yMOrG
PC2-5300 (667MHz)を2枚挿してDualなのですが
PC2-6400 (800MHz)を2枚付け足しても問題無いですか?
715Socket774:2007/06/02(土) 14:34:31 ID:CYravNCj
ありません
716Socket774:2007/06/02(土) 14:43:26 ID:Nx3yMOrG
ありがとう PC2-6400 (800MHz)買ってみます
717Socket774:2007/06/02(土) 15:04:59 ID:PrwvZA6/
P5B-Vだけど
1Gで1万円前後の相性良いメモリ教えてください
718Socket774:2007/06/02(土) 15:23:48 ID:Wa3tKT12
相性保証かけて試せ
719Socket774:2007/06/02(土) 15:27:27 ID:PrwvZA6/
>>718
試せって…
何%くらいの確率で動くのさ?
720Socket774:2007/06/02(土) 15:38:56 ID:fVsdDOS/
メモリー、ノーブランドでも、定格で動かす分には問題ないと思うよ。
721Socket774:2007/06/02(土) 15:39:59 ID:fVsdDOS/
俺のID、DOSだ。
722Socket774:2007/06/02(土) 15:42:51 ID:ugQS60QS
>>712
ありがとうございます。
設定の数値を上げて対処することにしました。

>>713
うちは46度でした。
やっぱりちょっと高めですよね・・・
でもそれほどってわけじゃないのでしばらく様子見してみます
723Socket774:2007/06/02(土) 15:56:07 ID:jJ9MNUSk
>>722
うちはアイドル38度、シバキ時にM/B温度が46度。
寺は右上のほうにセンサーがあるから、そこに風があたらないと高めに出る
試しにファンで風当てたらアイドル時33度、シバキ時38度に下がった
まったく気にしなくていいナ
724Socket774:2007/06/02(土) 16:26:53 ID:JtCKw143
P5B-E Plus
C2D E6600
Mem 1Gx2
HDD S-ATAx3 (ICH8Rに接続、うち2台でRAID0)
OS XP Pro

の環境なんだけど、P-ATA に繋いだ光学ドライブが PIO でしか動かない
ネゴシエーションでは UDMA モードになるんだけど、メディアをマウントすると PIO に落ちる orz
Wiki には OS 標準のドライバなら動きそうに書いてあるんだけど、どうにもダメポ
ICH5R の PC に繋ぐと問題なく動く
これってやっぱ JMicron の問題?
725Socket774:2007/06/02(土) 16:36:08 ID:imjEPLdF
>>724
MOだからじゃね
726724:2007/06/02(土) 16:43:45 ID:JtCKw143
しまった書き忘れ
光学ドライブは Plextor の PX-750A、DVDっす
M/B の不良なのか相性なのか判断しにくくて困る…
727Socket774:2007/06/02(土) 17:26:04 ID:6sOD0vL5
>>717
おいらは虎にした
728Socket774:2007/06/02(土) 17:31:22 ID:JU/SZSCd
ちょ…
P5B寺かいますた。
でもメモリーの注意書のところに
128Mbのメモリチップ、ダブルサイドで16個のメモリチップを搭載したメモリをサポートしていません。
って書いてあるんだが…
一緒に買ったのはDDR2-800MHz PC2-6400のメモリなんだけど、両面に16個メモリが付いてるんだ。
規格は対応してると思うんだが、これ動かない?買い直しですか?(´;ω;`)
729Socket774:2007/06/02(土) 17:44:29 ID:imjEPLdF
>>728
おまい、いまどきP965チップセットでサポートしてないメモリモジュール売ってたらすごいぞ
128Mb x 16 = 2048Mb、さて、これ何バイトのメモリモジュール?
とにかく、ASUSのwebページで動作確認済みメモリモジュールの容量とメモリチップ数を調べる。
730Socket774:2007/06/02(土) 17:50:57 ID:JU/SZSCd
>>729
うーん。256MBですか?
今パソコンがネット繋がってないんで(笑)アススのページには行けないし、VGAもHDDも電源もOSもまだ無いんで実際に起動確認もできないんですが
これ大丈夫っぽいですか…
731Socket774:2007/06/02(土) 17:54:07 ID:Xlh23rzb
>>730
気にしないで使え
あっさり動く
732Socket774:2007/06/02(土) 18:01:39 ID:imjEPLdF
>>730
>>731を信じろ
733Socket774:2007/06/02(土) 18:50:00 ID:Dykvvfrb
>>723
Super I/Oとかいうチップが温度センサーだっけ
734Socket774:2007/06/02(土) 18:54:11 ID:ZciOli7t
P5B寺のSATA端子で赤いのはICH8Rで黒いのはJMICRON接続になるのですか?
735Socket774:2007/06/02(土) 18:58:47 ID:04VMZg9g
ユーティリティに入ってるAsusSetup.exeとSetup.exeって何が違うんですか!
736Socket774:2007/06/02(土) 19:05:51 ID:imjEPLdF
>>734 いいえ
737Socket774:2007/06/02(土) 20:33:26 ID:H354f8Gt
>>735
どうしてREADMEを読まないかな。
738Socket774:2007/06/02(土) 22:31:27 ID:b5YluQJI
FSBいじるときって、値は10刻みとか適当に安定するとこ探せばいいんだろうか?
300 ○ 312 ○ 320 ×
もうちょい上までいきたいんだが・・・・・・
739Socket774:2007/06/03(日) 00:12:04 ID:MZEPz3Fs
>>738

Q.オーバークロックする時の注意事項は?
ttp://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA#i0d9dcca

■オーバークロック■初心者にエスパーレスするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170671255/
740Socket774:2007/06/03(日) 00:24:49 ID:GmEyHJwi
質問です
IDEモードで運用してるのですが、デバイスマネージャでIDEチャンネルのデバイス転送モードを見ると、
HDDがUltraDMAモード6に対応してるのにUltraDMAモード5になっています
どうしてUltraDMAモード6にならないのでしょうか?変更方法があったら教えてください
741Socket774:2007/06/03(日) 00:25:54 ID:udHWhjWa
>>739
サンクス
だがFSBを探る時、根拠を持って値を決めるのかそれとも適当なのか聞きたかっただけなんだ
神ツール使用だからギャップがありすぎるとつらいかな
742Socket774:2007/06/03(日) 01:00:12 ID:+zsWbZVw
>>Vdimmは2.0〜2.2vに設定しておくのが良いようです

BIOS画面目皿にして見たけどVdimmって項目が見当たらないんだが
どこにあるのか教えてくれ・・
743Socket774:2007/06/03(日) 01:15:29 ID:D+wzjIlb
じゃ皿にしたままMemory Voltageを探そう
744Socket774:2007/06/03(日) 01:20:38 ID:+zsWbZVw
見つかった有りがd
745Socket774:2007/06/03(日) 09:35:41 ID:j4WG56Bt
UltraDMAモード6
賛同:Maxtor VIA nVidia
無視:intel Seagate 日立gst
746734:2007/06/03(日) 10:34:50 ID:ZgPygKrJ
>>736
申し訳ないですが、どれがICH8Rのものか教えていただけませんか?
説明書にここまで書いていなかったように思います。
747Socket774:2007/06/03(日) 11:03:17 ID:kwTej36e
>>746
マニュアル2-27,2-29
748Socket774:2007/06/03(日) 11:18:21 ID:ihFCVfLm
■M/B :P5B-VM
■CPU :E4300
■BIOS:0706
■メモリ :UMAX DDR2-800 512M*2
でオーバークロックするとFSB220までは問題なく起動するのですが、
FSB221からは再起動を繰り返すのみで、BIOSすら起動しません。
ちなみに倍率x6でも起動しません。
220/221の境目でメモリのクロック設定に1067が現れるのですが、
他の設定をどのように変えれば良いのでしょうか?
749Socket774:2007/06/03(日) 11:37:55 ID:MqloIKN5
オーバークロック(OC) → 止めとけ
750Socket774:2007/06/03(日) 12:10:38 ID:34md+yVp
構成
M/B P5B寺
CPU C2D E6600
メモリ サムソン DDR2 PC2 6400 1GB*2
VGA ASUS EN7900GS
HDD HGST 320GB SATA
電源 SS 600HM
OS WindowsXP Home

突然、CPU温度が40 → 83℃になるときがあります。(PC PROBEUにて)
で、他のソフトでもみてみたがやはり83℃。(speedfan)
coretempでは40〜41℃表示でした。

このまま使用しし続けても大丈夫なんでしょうか?



751Socket774:2007/06/03(日) 12:32:13 ID:g+E+CxcH
P5P寺を使っています。
スタートアップにあるAsRunHelpとはなんでしょうか。
これでaaCenter.exeってのが立ち上がってるんですが、必要ないなら止めてしまいたいのですが必要でしょうか?
752Socket774:2007/06/03(日) 13:08:05 ID:S+X6n1vk
>>748
E6600だけどうちもそう
いじれるところはいじって調整してみたりしたけどぜんぜんだめだったわ
これしかないわけでもないしまぁどっちでもいいやって気にしてなかったが
753Socket774:2007/06/03(日) 13:13:56 ID:yOc77DO4
P5B-VMと言うかG965が原因でほとんどOCできない仕様
つまり
オーバークロック(OC) → 止めとけ
754Socket774:2007/06/03(日) 13:54:52 ID:pJE5qGvW
>>752 >>753
ありがとうございます。
無駄な努力は止めます。
755Socket774:2007/06/03(日) 14:22:29 ID:6M4XB1ii
>>751
必要ないから止めれ
756Socket774:2007/06/03(日) 18:21:04 ID:lpXKLBbr
P5B寺のCPUファンコントロールで、
一定の温度まではファンレスで、
その温度からは段々上がる…みたいな事は可能なんでしょうか?
757Socket774:2007/06/03(日) 19:45:41 ID:x7u4TlAH
P5B無印とかP5B寺でMTV3000って
正常作動しますかね?
動かないと困るんでどうにも踏み切れなくて。
758Socket774:2007/06/03(日) 20:39:21 ID:MZEPz3Fs
>>757
P5B無印
MTV1000
XPproSP2
リードテック8600GTS


・MTV1000用ドライバ v1.19
・MTV1000用特定環境向け用ドライバ v5.15β
・FEATHER2006 v9.07βとv9.03


全部オーバーレイの表示出来なかった(×_×;)
表示させるとOSごとフリーズしてリセットスイッチで強制再起動(;_;)
Intel915/925チップセットの問題解決の項目にチェックしたらエラーで起動しない(T.T)
録画はできた。気軽にテレビを見れなくなった・・・
759Socket774:2007/06/03(日) 22:32:30 ID:m9PRRczJ
構成
[M/B] P5B-E Plus
[BIOS Rev.] 0602
[CPU] Core2Duo E6600

BIOS>Power>ACPI 2.0 Support>[Enabled]に設定しても
BIOS>Advanced>CPU Configulation>Intel(R) SpeedStep(TM) Tech.が表示されないんだけど
そーゆーもん?

760Socket774:2007/06/03(日) 22:39:29 ID:6XQk/y/M
M/B P5B無印
CPU C2D E6600
メモリ elixir DDR2 PC2 6400 1GB*2
VGA GIGABITE GEFORCE8600GTファンレス
HDD SEAGATE 320GB SATA
電源 鎌力500W
OS WindowsXP Home

これ組んでFFやってシャットダウンしたら再起動かかります・・・
どうしたら再起動しなくなりますか?
761Socket774:2007/06/03(日) 22:49:19 ID:T2qOjN6w
>>759
スクロール?
762Socket774:2007/06/03(日) 22:52:24 ID:mj1+gn9B
E-4400
P5B-Vで280×10で逝けてます
763Socket774:2007/06/03(日) 22:57:21 ID:6M4XB1ii
>>760
VGA GIGABITE GEFORCE8600GTファンレスってのが怪しいな
これか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/030/30990/
廃熱が上手くいってないと、マザーボードにも良くない。ましてファンレスのビデオカードじゃあな

・ケース内の廃熱が上手くいってるか確認する
・ビデオカードに風があたるようにする

この辺りからやってみれ
764Socket774:2007/06/03(日) 23:05:11 ID:ysl8zFsg
>>759
modify ratio をdisableに
765Socket774:2007/06/03(日) 23:40:49 ID:m9PRRczJ
>>761
>>764
サンクス
modify ratioがenableになってた。
disableにしても表示されねーとか思ったらスクロールしないとなのね。ヤラレタ。
766Socket774:2007/06/04(月) 00:37:17 ID:+wlfXLi7
>>757
MTV2000なら動作してる
シャレにならん?
767Socket774:2007/06/04(月) 01:26:56 ID:Y7xAk+M0
先日からP5B-Plus VistaEdition使ってるんですが
EVERESTでマザー名不明ってなるんですけど、これってこういうもんなんですか?

768Socket774:2007/06/04(月) 01:43:48 ID:YI6K3M7o
ホームエディションはもうバージョンアップしてないから
新しめのマザーは全部不明って出るよ
ウルティメット使えばちゃんと出る
769Socket774:2007/06/04(月) 02:14:44 ID:159d469z
PC Wizard 2007でも使え
770Socket774:2007/06/04(月) 03:55:23 ID:/FmGd/Jq
P5B DeluxeにUMAXのヒートスプレッダ付
Pulsar DCDDR2-800を4枚挿せますでしょうか?

また問題なく挿せたとして、メモリ間の幅が狭いせいで
逆効果、なんて事にはなりますか?
771Socket774:2007/06/04(月) 04:01:17 ID:MZBNxjUH
>>770
4枚挿してる
逆効果って熱くなるかって事?
熱くなるけど、ヒートスプレッダ無しの状態が分かんないから
なんとも言えない
772Socket774:2007/06/04(月) 04:14:03 ID:/FmGd/Jq
>>771
説明不足ですみません

心配だったのは物理的に挿せるのかという事と、
幅が狭いせいで熱が篭ったりしないかと思ったんです

2セット購入してみます
レスありがと〜
773Socket774:2007/06/04(月) 08:20:15 ID:XnkoMoo/
P5B寺の一番新しいリビジョンは、コンデンサなどが少し変わって一部のCPUクーラーが取り付けれなくなってるみたいだけど
忍者+はつきますか?
774Socket774:2007/06/04(月) 08:25:27 ID:0C3I1+o1
>>757
P5B無印にMTV2K+だけど一応動作している。
ただしX1000の問題でまともに使えてねぇ。
他にPCIeのVGAカードも無いのでほってある。
 
775Socket774:2007/06/04(月) 08:27:17 ID:x6zLuvZw
864 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 16:32:42 ID:oqWhbDDF
>>641
うちP5BDeluxe+Infinity+BS-775(バックプレート)で使えてる

最近のP5BDeluxe(Rev1.10G テプラで寺の文字が書いてあるやつ)はInfinity
コンデンサと干渉して付かないって書き込みがP5Bスレにあった。

最近寺買った方CPUクーラーなに付けてますか?

俺忍者PLUS+BS-775試してみようかと思うんだけど


878 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 19:28:44 ID:VihyxE3y
>>864
忍者プラス



CPUクーラースレより
776Socket774:2007/06/04(月) 08:40:39 ID:XnkoMoo/
>>775
トンクス
777Socket774:2007/06/04(月) 09:37:26 ID:MkvrOspf
>>775
俺、P5BDeluxe(Rev1.10G テプラで寺の文字が書いてあるやつ)だけど
問題なくInfinity付いてるけど?
778Socket774:2007/06/04(月) 09:44:05 ID:x6zLuvZw
ということはRev1.10Gでも干渉するのとしないのとあるってことか。。。

見極められないから運だねw
779Socket774:2007/06/04(月) 09:48:17 ID:0ANq5nB4
>>757
P5B-Vに、玄人思考の7600GSをつけて
MTV2000+を動かしてます。
P5B-V単体の内蔵グラでは、うごかないらしい。
カノープスのサポートページに明記されています。
参考までに。        
780Socket774:2007/06/04(月) 10:22:21 ID:vfpromcY
メモリ

同じ色に刺す→デュアル (黒+黒 or 黄+黄)
別の色に刺す→シングル (黒+黄)

って事でOK?
781Socket774:2007/06/04(月) 10:34:04 ID:DtW9PKsM
AI NOSとかってどの程度効果があるものなの?
常用してても安全?
782Socket774:2007/06/04(月) 13:20:33 ID:MhNxDrpW
P5B DELUXEはFSB1333は対応してるそうなんですがPenrynは対応しますか?
783Socket774:2007/06/04(月) 14:12:02 ID:6NEAtWUx
P5BでDDR2、400mhzのメモリは使えますか
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=0&model=1178&modelmenu=1
には
Dual-channel DDR2 800/667/533
とだけ書いてあるので確認したいのですが
784Socket774:2007/06/04(月) 14:33:23 ID:HQOGKku6
>>780
OK
>>781
トラブルの元だから使うな
>>782
しない
>>783
533で動かせるメモリなら動くだろ
挿してみてmemtestやってエラー吐かなけりゃとりあえずOK
785782:2007/06/04(月) 15:18:39 ID:MS0jCiU7
>>784
感謝。7/22にE6300から乗り換える事に決めた
786724:2007/06/04(月) 15:53:39 ID:FwK6BKxP
JMicron の P-ATA トラブル、PIO病は M/B の種類・メーカ等関係なく起きてるようで、対処法もほぼ無しっぽいことが大体わかった orz
ググった範囲では、解決したという情報はほぼ無し、海外のフォーラムでも同様
同じ方法でも動いたの動かないのと不確定
唯一確実なのは Disabe JMicron chip and connect to SATA port of South Bridge だそうな

自分もBIOS・OS・ドライバいろいろやってみたけどやっぱりダメ
結局 S-ATA のコンボドライブ繋いで今はノートラブル

以上事後報告…なんか無性に疲れた orz
787Socket774:2007/06/04(月) 16:13:57 ID:QopfInmN
P5B DELUXEのFSBの限界は600付近ですか?
788Socket774:2007/06/04(月) 16:31:33 ID:XnkoMoo/
JMicronのトラブルってDVDドライブ関係だけかな?
それだったら、DVDドライブにATA-SATA変換コネクタでも付けたら解決しない?
789Socket774:2007/06/04(月) 17:46:12 ID:HQOGKku6
ATA-SATA変換コネクタを使うより、S-ATAのドライブを買ったほうが問題が無い
790Socket774:2007/06/04(月) 18:05:16 ID:x6zLuvZw
しかも安いしね
791Socket774:2007/06/04(月) 18:29:32 ID:fYlBGTiY
>>752
PCIeクロックを118に固定しる。
792Socket774:2007/06/04(月) 20:42:26 ID:mwzkkXVf
P5B寺を買おうとしているんだけど、自分はabeeのケース使ってるから
マザーボードの設置が倒立になる

こんな状態でもヒートパイプって有効に冷える?
ってか、誰か使ってる人いないですか?
793Socket774:2007/06/04(月) 20:47:03 ID:fMrUA6Le
>>792
ベストではないが無問題
794Socket774:2007/06/04(月) 21:20:43 ID:UrJit9FF
P5B無印 P4Wで動作問題なし
休止から復帰で録画もおk
録画後スタンバイおk
795Socket774:2007/06/05(火) 07:22:49 ID:MpLm58ze
P5B-PlusってPenEに対応してますか?
最悪bios拝めればアップデートでなんとかなりますかね?
796Socket774:2007/06/05(火) 07:43:32 ID:EeHnygR2
P5B DELUXE を使っているんですが。
NTLDR is missingと、表示されたので。
試行錯誤したあと。
M/Bの青いピンのところをはずしてみたんですが。
電源がはいらなくなったんで、戻したんですが。
戻してもウントモスントモ言わなくなりました・・・
どうすれば直るのでしょうか・・・OTZ
797796:2007/06/05(火) 07:51:09 ID:EeHnygR2
すいません、自己解決しました
798Socket774:2007/06/05(火) 09:26:11 ID:Ey2N3npx
P5B無印ってFSB1333もいけますか?
799Socket774:2007/06/05(火) 09:41:05 ID:Md6Hsv6e
>>798

@公式HP行く http://support.asus.com/
Aダウンロードに行く
Bモデム名に "P5B" と入れる
Cカテゴリ ”BIOS” にする
DSEARCH ボタン押す
E「該当した検索結果を下に表示」 の P5B を押す
F一覧を眺めて それらしいアップデート情報を探す

なけりゃ未対応 あれば対応

今後全てこの手順でしらべてから着やがれボケナス
800Socket774:2007/06/05(火) 09:50:30 ID:pPz3z2G7
口は悪いがしっかり手順を教えてくれる>>799に萌えた
801Socket774:2007/06/05(火) 09:56:05 ID:94DotUBh
>>799はツンデレ
802Socket774:2007/06/05(火) 10:12:40 ID:VYXucDU6
>>799とケコーンしたい
803Socket774:2007/06/05(火) 11:56:55 ID:oyg7ZUVG
>>799
近頃稀に見るナイスガイ
804Socket774:2007/06/05(火) 12:37:17 ID:Ey2N3npx
で、結局FSB1333にも対応してんの?
805Socket774:2007/06/05(火) 13:16:08 ID:I3M8Au5F
>>804
近頃よく見るキチガイ
806Socket774:2007/06/05(火) 13:56:59 ID:M1/Umdlx
リビジョンに依存とかはないんじゃない。BIOSで対応してるでしょ。

>>804のための情報としては、このごろの箱には「Effort Free FSB1333」と書かれたシールが貼ってある。
807Socket774:2007/06/05(火) 14:38:05 ID:UrMTui22
P5BDMonのサイトがNot FoundでDL出来ないのですが・・・他にDL出来るところはありませんか?
808Socket774:2007/06/05(火) 15:24:28 ID:wReAri4f
WinXP SP2 32bit、P5B寺でDDR2-800を1GBx2枚
余ってたDDR2-800 512MBx2枚のメモリを
空いてるスロットに挿してます

現状認識が2.43GBなんですが、512MBx2枚を1GBx2枚にしても
認識されるメモリ容量は変わらないのかな?

ママンとか同環境で1GBx4枚挿しで2.93GB認識の人が多いので
1メモリスロット辺りの容量で認識される数値が決まってるのかと
思ったんですが・・
809Socket774:2007/06/05(火) 15:37:39 ID:vb/oWlQ9
512MBが1枚認識されてないだけじゃね?
810Socket774:2007/06/05(火) 15:57:29 ID:P6Fr3fBp
P5N32-E SLI 購入を考えたんだけど、
この板のスレッド一覧検索しても P5N シリーズのスレって無いけど、
この板ってマズイの?

8800GTX の2枚差し考えてるんですが、P5Bシリーズじゃ SLI 使えませんよね?
811Socket774:2007/06/05(火) 15:59:03 ID:P6Fr3fBp
あぁ、ごめん。聞きたかったのは、P5B 淫テルチップセットで、
VGAカード2枚差しで(SLI として) 使えるかどうか聞きたかったんです。
812Socket774:2007/06/05(火) 16:00:56 ID:oyg7ZUVG
813Socket774:2007/06/05(火) 16:09:52 ID:P6Fr3fBp
>>812
おぉ、即レス&誘導ありがとう。"P5N" で検索してたから、見つけられなかった
814808:2007/06/05(火) 16:23:59 ID:wReAri4f
>>809
Cpu-ZとかBIOSだと3072MB認識ですね

メモリ暴落のピークっぽい時期なんで
この際1GBx4の構成にしとこうかと思ったんですけど
P5B寺でXP32bit環境では2.93GBの報告が多かったので
どうなのかな?と思い、
質問させていただきました
815Socket774:2007/06/05(火) 18:32:48 ID:C/zBoIRv
P5B寺でマザーのソフト読みで

いきなりM/Bの温度が155℃になって警告がでるんだが

どうすればいい?


ちなみにEverestUltimateをインストールしたらこうなった・・・
816Socket774:2007/06/05(火) 18:58:53 ID:yBSvmGhY
>>814
ピークっての上限で、下限はボトムな。
817Socket774:2007/06/05(火) 19:00:28 ID:c8+sdRvJ
>814
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05402012123&ParentID=6143825&Page=
もしやVGA2枚挿してねーか?

>815
単に読み取りソフトが競合して変なデータ吐いてるだけにしか見えないんだが、
もちろんEverestUltimateは削除してみたよな?

818Socket774:2007/06/05(火) 19:11:53 ID:C/zBoIRv
>>817
どうもです。

削除はしましたが、体験版?なのでプログラムにはくまれてないです。


152℃これが消えないんですよね・・・・



それまでは32.34℃の表示でおかしくなかったんですが。
819Socket774:2007/06/05(火) 19:21:14 ID:eE9j5NjA
参考までにP5B-E PLUSにDDR2-800 1GB×4だと
CPU-ZやBIOSでは4096MB認識します。XP、VISTA共に。
マザーの構造上、勿論VGAは1枚です。
OS別だと、XPだと2.93GBで、VISTAだと3007MBですね。
↓こんな感じです。4枚あります。
ちなみにVISTAのメモリスコアはDDR2-667の時でも同じでした。
XPとVISTAは同環境です。HDD二台に分けて別々にインストールしてあります。
http://www.imagegateway.net/a?i=3lsnNaHnTo
820Socket774:2007/06/05(火) 19:27:36 ID:TxP1dwoS
>>818
もちろん再起動はしたんだよな?
821Socket774:2007/06/05(火) 19:31:33 ID:8jwUMniQ
P5B-VM使っていますが、温度センサーがどこにあるのか
分かる方いませんか?
CPUやHDDはどんなにシバいても40℃いかないのですが、
マザーボードが常時46℃くらいあります。ただ、シバいても
48℃くらいにしかならないという謎っぷりです。
822Socket774:2007/06/05(火) 19:37:17 ID:C/zBoIRv
>>820
やったけど・・・・だめだー::
823Socket774:2007/06/05(火) 19:42:05 ID:TxP1dwoS
>>822
一度シャットダウンしてからの電源入れ直しだぞ?
824Socket774:2007/06/05(火) 19:52:30 ID:C/zBoIRv
>>823
!!!!!ありがとー(*´・ω・)治った!!!


お騒がせしますた!
825Socket774:2007/06/05(火) 20:21:20 ID:Agdxm6Mr
O.C.Profileを探しています。
P5Bデラックス使ってます。BIOSのバージョンは1101です。
ご存じの方よろしくお願いします。
826Socket774:2007/06/05(火) 20:32:45 ID:c8+sdRvJ
>821
右上のチップ辺りが怪しいともっぱらの評判

>825
んな迷子の子猫を探していますみたいな言われ方しても何が何やら
とりあえず、BIOSのToolsの項にあるんじゃねーの?
827808:2007/06/05(火) 20:45:55 ID:cO77QM+w
>>817
VGAは7900GS一枚で、
サウンドカードにX-Fiを一枚挿してますね

以前にメモリ、VGA、サウンドカード同じ構成で
2.93GB認識してるという書き込み見ましたので
ウチでも認識するのかなと思ったんですけど、
なぜか2.43GBしか認識されずです

サウンドカード外してみましたが変わらずでした
なのでメモリ1スロット辺りに認識される容量が
挿すメモリの容量で変わるのかなと思ったんです

メモリ認識に関してマザーボード自体に個体差ってあるのかな?

たとえ変化無しだとしても、
512MBの代わりに1GBを2枚挿したらどうなるだろう?
・・という興味本位だけで今買おうとしてます(´・ω・`)

>>819
参考になりますm(_ _)m

長文失礼しました
828Socket774:2007/06/05(火) 21:00:56 ID:QU3F82iL
新形CPUを試したいのですが、
対応BIOS待った方がいいのですか?
829Socket774:2007/06/05(火) 21:29:40 ID:Aj39Cp2i
P5B-E PLUSに乗るお勧めのCPUクーラーって何かいいのないですか?
静穏重視で4000円前後なのがいいです
830Socket774:2007/06/05(火) 21:33:21 ID:BTW61TaU
P5B DELUXEにおすすめなメモリってありますか?
逆にこれはやめとけってのはありますか?
831Socket774:2007/06/05(火) 21:41:12 ID:Hh3zzhEE
ブランドもんも良いが、ノーブラも、セクシー。
832Socket774:2007/06/05(火) 21:42:43 ID:BTW61TaU
もちろんブランドのあるものの中で検討中です
どこかのスレでUMAXは鬼門というのを見たのですがPalsar DCDDR2-2GB-800なんてダメでしょうか
833Socket774:2007/06/05(火) 22:05:43 ID:sZbnGbkb
G965内蔵グラフィックってマザボの温度が高めなの気のせい?
834Socket774:2007/06/05(火) 22:07:51 ID:NruA0Z5y
樹の精
835Socket774:2007/06/05(火) 22:21:59 ID:3L85mK1o
奇の精
836Socket774:2007/06/05(火) 22:29:43 ID:Y+8VWUaL
>>829
Silent Square

>>830
マニュアルのQVL品見て買えば?
UMAXでもまともに動く動かないは時の運
うちは問題なく動いてる
837Socket774:2007/06/05(火) 22:35:09 ID:vprFheBo
メモリの価格変動に右往左往するスレッド!154枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180978899/
838Socket774:2007/06/06(水) 00:54:49 ID:nn/I681w
>>821
MBの温度センサーはSuper I/Oって書いてる奴と思われ
これ検索するとWinbond W83697とか出る。これはspeedfanの設定のところに出てくる
839Socket774:2007/06/06(水) 07:50:58 ID:5eBpo6p9
寺に付属してる小さいファンはあれ何なの?

水冷、ファンレスの奴は付けろって書いてあるけど
リテールファンでCPU70度超えてる漏れも付けたほうがいいの?
840Socket774:2007/06/06(水) 08:02:10 ID:3ZXcKqSA
>>839
グリス付けてますか。
最初からCPUに少々付いてますが、あれでは駄目ですよ。
P5B-E PLUSでE6300でリテールファンですが、私もこれで
最初は測定ソフトとか入れてなかったので、後にして
思えば一週間80度前後で使ってました。その後、
市販のグリス付けたら、リテールファンでも正常に
戻りました。今にして思えば、よくこれで壊れなかったと
思いますよ。
841Socket774:2007/06/06(水) 08:07:06 ID:T/Z0Kxxe
正常って何度ぐらいのこと?
ウチのはE6600で50℃前ぐらいでアイドルしてるんだが・・・
842Socket774:2007/06/06(水) 08:13:08 ID:3ZXcKqSA
部屋の温度にもよるんでしょうけど、
今測ったら、MB34度に対して、CPU32度でした。
冬は暖房付けてもっと室温高くしてますけど、
それでも40度半ばぐらいまでですね。
うちの場合だと。
843Socket774:2007/06/06(水) 08:14:41 ID:T/Z0Kxxe
今見てみたらCoreTempで50度半ばになってる・・・orz
こりゃ組みなおしだな・・・
844Socket774:2007/06/06(水) 08:56:18 ID:bAM1H9Bn
>>840
グリスのせいでなく、ちゃんと付いてなかったに100ガバス。
845Socket774:2007/06/06(水) 09:02:56 ID:7WyvdbYl
>>839
水冷にしてるやつが使う
水冷だと、CPUクーラーのファンでチップセットが冷却できないからな
846Socket774:2007/06/06(水) 10:31:59 ID:AlSp+6/v
俺リテールクーラーで付属のグリスだけつけてOCしてたけどアイドル時40℃だったぞ
ちゃんとついてなかったとしか思えない
847Socket774:2007/06/06(水) 10:43:20 ID:jHO8ZAkS
DDRUの2Gメモリを2枚刺しにしたいのですが、P5Bシリーズは667で認識すると聞きます。
手動で800にすることはできませんか?
848Socket774:2007/06/06(水) 10:45:59 ID:inmscGa7
今OCしてないから記憶が薄いがデフォは533じゃなかったか?
BIOSでそこから上げる事は可能
849Socket774:2007/06/06(水) 12:11:23 ID:3ZXcKqSA
http://ocmemory.jp/
の右側に
ASUS P5B Deluxe/WiFi-APのメモリ設定手順
ASUS P5Bのメモリ設定手順
って出てるから、それ参考にやってみれば。
この2機種以外でもP5Bシリーズなら多分変わらないはず。
850847:2007/06/06(水) 12:27:49 ID:FSz8X0LP
>>848
thx
P35行こうかと思いましたが、不具合とかいろいろ考えるとP965シリーズのほうが枯れてていいと思ったので検討してました。
851847:2007/06/06(水) 12:32:01 ID:FSz8X0LP
忘れてた
>>849もthx
852Socket774:2007/06/06(水) 15:30:47 ID:LDkcupgN
さんざん既出かもしれませんがちと質問です

P5B Deluxeのサウスが触れないぐらい熱いので(ノースはさわれる程度)
HR-05を付けようと思うのですが 

サウスに付ける場合HR-05 SLIじゃなくてノーマルでいいんですよね?
因みにASUSGeForce7600GSファンレスを使っていてSLIじゃないです。

ご存じの方教えて頂けると嬉しいです
853839:2007/06/06(水) 15:49:45 ID:5eBpo6p9
E4300をVcore1.33V、312*9で動かしてます。
室温26℃、PCProbe2読みでマザー42℃、アイドル40℃、
Tripcode Explorerを5分間で71℃です。
冷却不足なのか333*9でTripcode Explorer回すと1分で落ちます。

リテールファンに引っ付いてたねずみ色の奴はあれ耐熱グリスですよね。
うーん、あれじゃ駄目なのか。
いったん外してグリス付け直しかよ。。
854Socket774:2007/06/06(水) 15:57:46 ID:wGdLAfL/
>>853
オーバークロック(OC) → 止めとけ
855Socket774:2007/06/06(水) 16:13:47 ID:YPIg5LDF
>>853
リテールでOCしてグリスの所為にするとは中々芳ばしい奴だな。
ちなみに耐熱グリスじゃなくて熱伝導グリスな。
856Socket774:2007/06/06(水) 16:56:45 ID:nmrdBocR
>>852
好きな方付けれ
857Socket774:2007/06/06(水) 17:15:14 ID:AlSp+6/v
>>852
でっかいCPUクーラーつけないならSLIでもいい
NINJAとか峰とかでっかいやつつけると干渉するからノーマル

でもSLIのほうが冷える…くやしいっ…ビクビクッ
858Socket774:2007/06/06(水) 17:20:36 ID:nmrdBocR
>>857
サウスなのに何でCPUクーラーの大きさが関係あるのか?
859Socket774:2007/06/06(水) 17:23:39 ID:AlSp+6/v
orz =3
860852:2007/06/06(水) 17:30:46 ID:LDkcupgN
>>856 >>857 >>858
レスありがとうございます

まとめると
サウスなら好きな方
ノースなら(うちのは忍者付いてるので)ノーマル
ということですよね

どもでした
861Socket774:2007/06/06(水) 17:37:27 ID:nsWWAA/Z
>>853
OCするならリテールファンじゃ役不足。
862Socket774:2007/06/06(水) 17:39:11 ID:nmrdBocR
×役不足
○役者不足
863Socket774:2007/06/06(水) 17:49:37 ID:7WyvdbYl
役不足 やくぶそく

正しい意味は、「素晴らしい役者に対して、役柄が不足している」という意味、つまり能力のある人につまらない
仕事・簡単な仕事をさせるという意味。
「この人には荷が重い」というような使い方をする際は、「力不足」「役者不足」が正しい。

864Socket774:2007/06/06(水) 21:15:34 ID:F3fpDqpG
P5BDMonが無くなってます。たすけれ><
865Socket774:2007/06/06(水) 22:19:35 ID:uut3fEuh
質問です。

P5B寺+P182ケースの組み合わせで
一切ビープ音が鳴らないのですが、
どこを設定すれば音が鳴るようになりますか?
起動時の「ピポッ」ってのも鳴りません。

ちなみに、OSは問題なく立ち上がってます。
866Socket774:2007/06/06(水) 22:24:10 ID:QPP/bfJk
>>865
P182ってスピーカが付いてないんじゃないの?
Antecのケースは付いてないのが多いし。
もし付いていのなら、自分で付けるしかないよ。
867Socket774:2007/06/06(水) 22:36:21 ID:RqeC6ci0
>>865
P180、P182はスピーカーついていません
868Socket774:2007/06/06(水) 22:37:01 ID:mUzeLZJ/
>>865
これでも挿しておけ
ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
869Socket774:2007/06/06(水) 22:42:01 ID:uut3fEuh
>>866-868
即答ありがとう。
自作じゃなくて初めてショップモデルで作ってもらったから
スピーカなしなのしらなかった・・・

起動時のピポッってのが無いのは味気ないな。
今度秋葉にでもいって>>865の買ってきます。
870Socket774:2007/06/06(水) 22:46:33 ID:22glu7mm
>>869
板違いだから二度とくるなよ
871Socket774:2007/06/06(水) 22:58:04 ID:nCie6ynC
872Socket774:2007/06/06(水) 22:58:32 ID:inmscGa7
ショップモデル買う野郎はこの程度の事がわかんねーから嫌われるんだよな
873Socket774:2007/06/06(水) 22:58:48 ID:hgGoo4Za
P5BデラでPC組んだんだけど最近のP5Bって品質下がってる?
HDDを認識しなかったりps2キーボードとUSBが無反応になったり
最悪やわ
874Socket774:2007/06/06(水) 23:16:19 ID:F3fpDqpG
>>871
ありがとう><
875Socket774:2007/06/06(水) 23:28:13 ID:RqeC6ci0
>>873
ユーザーの品が下がってる
876Socket774:2007/06/06(水) 23:58:13 ID:JLhZMpvE
USBがダメダメだよね
このマザー
877Socket774:2007/06/07(木) 00:19:19 ID:f7xqIZ2l
音もダメだよね。
あとIEEEも。
あ、RAIDも糞だ。
878Socket774:2007/06/07(木) 00:25:05 ID:QOalnybz
日本語正常化委員会
のスレはココですか?
879Socket774:2007/06/07(木) 00:33:40 ID:/QuSPNWS
すいません質問です。
どうか助けてください。
前面のマイクが反応しません。
ヘッドフォンは聞こえます。
P5B無印・vistaプレミアム32bit

コントロールパネル→サウンド→録音タブ→マイクのプロパティ→
カスタムはフロントパネルマイクとマイくブーストにチェック。
レベルは70。
マイクの詳細設定は音声録音。
サウンドマックスのverは6.10.1.6110です。

880Socket774:2007/06/07(木) 00:36:31 ID:vYn/X0JQ
>>879
後ろのマイクに刺してみたら?
それで動作するなら、前面のマイク〜M/Bがちゃんと接続されてない可能性大
881Socket774:2007/06/07(木) 00:46:08 ID:/QuSPNWS
>>880
うん、試したのですがやはりダメです。
882879:2007/06/07(木) 01:46:36 ID:/QuSPNWS
すいません、自己解決した。
webカメラDC-NCR130のセット品の
ヘッドセットの声拾いの性能がすごい悪いみたいでした。
思いっきり息吹きかけたら反応した。
883Socket774:2007/06/07(木) 02:46:19 ID:PlJQirQe
>882
録音プロパのトーン調整でマイクブースト使えば大きくなる
それでも駄目ならヘッドセットが駄目
絶対にお勧めヘッドセットはPLANTRONICSのヘッドセット!
マイク感度バリバリで業務用を手がけてきた老舗だけに抜群です
884Socket774:2007/06/07(木) 05:54:54 ID:CKBWTvfg
P5B-Vですが、PC2-6400を挿してもPC2-4300とPOST画面に出るのは、
なぜなのでしょうか?
885Socket774:2007/06/07(木) 06:21:03 ID:vAkcKM44
>>884
PC2-4300として動作しているから。
886Socket774:2007/06/07(木) 06:31:37 ID:CKBWTvfg
>>885
どうしたらPC2-6400になるのでしょうか。
887Socket774:2007/06/07(木) 06:49:11 ID:v622C00X
結局この板は性能良いの?買いなの?
888宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/07(木) 06:51:04 ID:+rkdROlz
>>1
>P5B=地雷発言する人禁止

>>886
黙れ隠蔽しろ都合が悪いことはスルーしなさい
889宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/07(木) 06:53:15 ID:+rkdROlz
>>887
アスースの猿真似しかしないからトラブルに見舞われる

地雷品も数多い

青筆(AOPEN)製品とは開発力が違います。
890宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/07(木) 06:54:25 ID:+rkdROlz
地雷品と相性が良い製品を組み合わせる
意外と普通に動作する。
891宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/07(木) 06:55:46 ID:+rkdROlz
N6200TD126(64bit)地雷を買ってしまった訳だが、結局VIAとかNホースM/Bとでしか運用できない
892宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/07(木) 06:57:40 ID:+rkdROlz
N6200TD128MB
TDとかいうだけあってTDPがいいかというと全然そんなことはなかったが

確かに何も回さない時は低温 これは雷電とは反対の性格
893882:2007/06/07(木) 07:28:38 ID:/QuSPNWS
>>883
マイクブーストにはチェック入れているが
とにかく感度悪い。大声で話さないとダメです。
\(^o^)/オワタって感じです。
明日にでもヘッドセットは買い直します。
894Socket774:2007/06/07(木) 08:18:05 ID:0pa2Ru0p
質問です




ヤマトの人はスルーが決まりですか?
895Socket774:2007/06/07(木) 09:11:41 ID:QexgixfL
質問するまでもないだろw
896Socket774:2007/06/07(木) 09:12:53 ID:46uPI/a8
>>873
ただの不良品じゃね?
SATAの端子が激しく接触不良を起こしてるのか、BIOSで認識してもエラー多発とかいう個体にあたったことがる。
897Socket774:2007/06/07(木) 09:23:59 ID:kVbETKwB
>>894
自作板で発生する既知の不具合です。
898Socket774:2007/06/07(木) 10:06:04 ID:Gfm1PgME
P5B無印の温度マザーボードって何処ではかってるんですか?
899Socket774:2007/06/07(木) 10:29:11 ID:Vw3c1q5c
super I/Oんところらし。
900Socket774:2007/06/07(木) 10:38:06 ID:CKBWTvfg
何回もすいません>>884の症状は、相性問題と言うものですか?
それともハズレメモリを買ってしまったのでしょうか?よろしくお願いします。
901Socket774:2007/06/07(木) 10:40:44 ID:kVbETKwB
>>900
BIOS
902Socket774:2007/06/07(木) 11:13:11 ID:RTeIvyr8
>>900
BIOSでPSD外してみれ
903Socket774:2007/06/07(木) 11:13:50 ID:Gfm1PgME
super I/Oってノースブリッジでしょうか?
904Socket774:2007/06/07(木) 12:06:04 ID:Vw3c1q5c
>>903
マニュアル持ってないのかい?
マザーボードのレイアウトが書いてあるページを見るよろし。
905Socket774:2007/06/07(木) 14:56:41 ID:+MCTM3Lv
9でも質問してあるんですが、P5B寺でHDDをSATAにして組み立てたあと
xpインストールする前にS-ATAドライバーを作成して、それをインストールしなければならないんでしょうか?
それとも、それをしなくてもHDDを認識してくれるのでしょうか?
レベル低い質問ですみません
906Socket774:2007/06/07(木) 14:58:19 ID:9khhzsGp
>>905
XPSP2ならドライバそのままで入ってるよ
認識する
907Socket774:2007/06/07(木) 14:59:14 ID:w/mRp02G
>>905 いりません
AHCIを使う場合には要りますが、あと半年ぐらいは近づかない方がいいでしょう
908Socket774:2007/06/07(木) 15:13:12 ID:+MCTM3Lv
>>906
即レスありです
手持ちのOSはXPSP1でした。S-ATAのドライバーを作成するしかないようですね
探してきます…

909Socket774:2007/06/07(木) 15:19:27 ID:9khhzsGp
>>908
nLiteでSP2との統CD-ROM作っちゃえば?
910Socket774:2007/06/07(木) 15:23:04 ID:+MCTM3Lv
>>908
なるほど。そういう手もあるんですね
それでやってみます。本当にありがとう
911Socket774:2007/06/07(木) 15:27:55 ID:Zmo7fhQ8
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172171249/
912Socket774:2007/06/07(木) 16:55:59 ID:sPwLipEQ
P5B-E Plusのサウンドが実用十分な事に驚いた
ノイズもまったくないし音も素人には十分すぎ
ヘッドホンで音量最大にしても無録音部分でノイズがないのには驚いた
一昔前のASUSオンボードはノイズが酷くて使い物にならなかったけど進化したんだね〜
913Socket774:2007/06/07(木) 17:05:46 ID:9khhzsGp
君くじ運いいね
914Socket774:2007/06/07(木) 17:09:35 ID:sPwLipEQ
えええ?ただ単に当たり品だったって事???
915Socket774:2007/06/07(木) 17:24:34 ID:wmHlklzx
P5B-VMを使用しています。
サウンドカードを追加したので、オンボのSaundMaxを無効にしたいのですがどうすればいいですか?
916Socket774:2007/06/07(木) 17:26:38 ID:sPwLipEQ
>915
普通ならSaundMaxのドライバーを削除してBIOSで無効にすればいい
917Socket774:2007/06/07(木) 18:22:14 ID:CKBWTvfg
884です。出掛ける予定を思い出し、飛び出して今帰って来たら
>>901>>902とアドバイス頂いてて申し訳ありませんでした。
PSD外して購入時に5-5-5と書いてあったので上から555と設定しても駄目でした。
他のメモリだったら設定無しでPC2-6400として使えたのでしょうか?聞いてばかりですいません。
918Socket774:2007/06/07(木) 19:00:35 ID:pFf7Dh4I
5-5-5はねぇと思うんだがどうだろう。5-5-15くらいなら納得出来るが
919905:2007/06/07(木) 19:10:35 ID:SZUz0Rxf
>>907,911
見落としていていました。せっかくのアドバイスに申し訳ありません。
ドライバーが不要と聞いて安心できました。
nLiteも興味があるので、機会があったらやってみようと思います
アドバイスくれた方、本当にありがとです
920Socket774:2007/06/07(木) 20:19:28 ID:ym943iav
P5BDeluxeで組みました。
すまん。本当に初心な質問なんだが
OSがインスコできないんだ。

もちろん性器のディスクを入れてBIOSを立ち上げるんだが…
英語で「選んだブートデバイスにブートメディアをいれてキーを押してくれ」
と出て、キーは押すんですがCDドライブは回らず、FDDが動きます…以下何回もその文章が

OSインスコってこんな難しかったっけ…('A`)
すまん。誰か同じママン使いとして俺を助けてくれ。
921Socket774:2007/06/07(木) 20:27:07 ID:e7wtg4KN
>>920
勿論1stbootを光学ドライブにしてるんだよな?
922Socket774:2007/06/07(木) 20:29:11 ID:VvL4KcWq
もちろんBIOSでCDドライブ認識してるよな?
923Socket774:2007/06/07(木) 20:29:30 ID:hTCbzzH/
お勧めBoot順は
1 FDD
2 CD
3 HD

この順番にしてるのが一番使いやすい
924Socket774:2007/06/07(木) 20:31:18 ID:VvL4KcWq
>>923
それが普通だよな
925Socket774:2007/06/07(木) 20:31:59 ID:Vsw8XiN0
俺は
1 FDD
2 HDD
3 CD
だな
じゃないと起動する時ちょっと時間かかるぜ
926Socket774:2007/06/07(木) 20:33:38 ID:e7wtg4KN
OSインスコの話じゃなかったっけ?
927Socket774:2007/06/07(木) 20:36:36 ID:VvL4KcWq
いやBootの順番の話だろ?
928Socket774:2007/06/07(木) 20:37:51 ID:ym943iav
みんな返答サンクス

CDドライブは認識されてるようで、ちゃんと型番も出てる。
しかしドライブは一台しか入れてないのに、HDD、FDDの他に
[IDE:LITE-ON DVDRW]
[ATAPI CD-ROM]
って出るから混乱する。
一応、どちらも優先順位を1にしてやってみたけど意味なし…
929Socket774:2007/06/07(木) 20:38:09 ID:mPchzxk3
>>920
もしかしてHDDがAHCIのSATAで、IDEのCDドライブを使ってない?
俺がその環境で同じ症状が出たんだけど、電源落とさずにCtrl+Alt+Delで再起動したら普通にインストールできた。

OSインストールが終わってからも、PCの電源を入れた後にbootドライブが見つからんと出てるけど
Ctrl+Alt+Delで再起動すれば普通にOS起動できるからそのままにしてある。
930Socket774:2007/06/07(木) 21:17:56 ID:pFf7Dh4I
178 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/05/15(火) 15:28:00 ID:y2Ba2Sh4
>>98 
今日は奮発して7K1000買ってきた。。。AHCIにしたらコールドブート時に認識しない。同じ問題です。 
どうやら日立の5プラッタのやつは起動時に少ないプラッタのやつよりも余裕を見て多めに時間を 
かけてから初期化を完了するようにしているみたいで、P5BのAHCIモードだとせっかちで認識しないみたい。 

もしそうだとすると5プラッタの7K500と7K1000で問題が出て、5プラッタ未満のT7K500とT7K250で問題が出ないのは納得できる。 

まとめ。 

AHCIモードでコールドブート時に問題あり : 7K500(500GB)、7K1000(1TB) 

明らかにBIOSの待ち時間が短すぎると思う。 
IDEモードだと最大35秒だが、AHCIモードだと設定できないくせに35秒よりも短い。 
BIOS修正待ちだな。 
931Socket774:2007/06/07(木) 21:30:03 ID:Vy9VmHhK
P5B寺で組んだんですけど、組みあがって電源入れても
全く画面が映らなくて困ってたのですが、
一緒に買ってきた峰クーラーを外して純正クーラー付けると無問題で
BIOS画面が表示されますた。これって3ピンのクーラーだと
エラーが出て立ち上がらないのでしょうか?
それともこれって僕だけなんでしょうか?
932Socket774:2007/06/07(木) 21:30:12 ID:ym943iav
うわーん。ググってもわからねぇぇヽ(`Д´)ノ

ちっくしょぉーCDドライブ回ってくれぇぇ
933Socket774:2007/06/07(木) 21:36:26 ID:xIuHKZ6x
>>931 ANDYで山洋Fan(3P)ですけど問題ないので関係ないと思います

ただ、峰ではないけど将軍(古いなw)で同じ様に純正だとOKで将軍だ
と駄目だったときは結局 CPUに密着していないのでオーバーヒートして
ました

気がついたのは外した時にグリスに密着感がなかったので気がつきました
が原因はコンデンサの一つに乗り上げていたためでした

雷鳥の頃ならCPU焼き鳥になってましたね

あと、寺にはステータス通電ランプありますけど光ってます?
934Socket774:2007/06/07(木) 21:50:02 ID:Vy9VmHhK
返答有難うございます。
ステータスは光ってますが、かなりコンデンサとの接触がギリギリというか
当たってた気がするのでそれが原因だったのでしょうか。

毎月の少ない小遣いをコツコツ貯めてやっと組んだのに
画面が出ないのを見たときは泣きそうでした。いやホントに。

貴重なご意見有難うございました。
935Socket774:2007/06/07(木) 21:50:13 ID:e/Z2e9GM
>>931
組みつけ方が悪いだけ
936Socket774:2007/06/07(木) 22:21:28 ID:fZUpmWDt
>931
普通に3ピンでも起動する
3ピンだとQ-FANでCPUファンのコントロールが効かないだけ
937Socket774:2007/06/07(木) 22:24:25 ID:I7nqKaAA
AHCIモードってなんなの?
938Socket774:2007/06/07(木) 22:32:55 ID:xIuHKZ6x
>>937 SATA-HDDを高速にしますがまだ不安定ということなので
使うのはやめたほうがいいらしいです
939Socket774:2007/06/07(木) 22:36:02 ID:X9vPKLy2
>>937
ちったぁググれよ
940Socket774:2007/06/07(木) 22:38:37 ID:Z/54JPL0
>>937
Advanced Host Controller Interfaceの略。
SATA2の本来の性能を引き出すためのインターフェイス。
詳細はググってくれ。
941Socket774:2007/06/07(木) 22:45:31 ID:y2mjO+I4
>>931
寺のコンデンサと峰が干渉するってよ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05125510795/#6298892

ここを削ると干渉しないようだ
ttp://retasu.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/up6_13.jpg
942Socket774:2007/06/07(木) 23:00:14 ID:ym943iav
>>920です。
http://p.pita.st/?m=uvxkuefg
device priorityはこんな感じです。おそらく問題ないと思うのですが…
未だにXPがインスコできません…
誰か助k
943931:2007/06/07(木) 23:09:10 ID:Vy9VmHhK
皆さんご返答有難うです。
コンデンサと峰の干渉を回避するのにここまでしなければならなのですか…
寺で使うのは諦めて他のクーラーを探します。
来月の給料出てから…ですけど。
一式揃えたら予算オーバーで帰るときに財布の中身は2千円でした。
今月は辛い月になりそうだなぁ。
944Socket774:2007/06/07(木) 23:17:57 ID:QOlEGkOA
>>942
マニュアルの4-12から4-14をもう一度読んでミソ。
4.3.6あたりじゃないかな
945Socket774:2007/06/07(木) 23:27:32 ID:fZUpmWDt
>942
よくそんな薄い知識で自作なんてしようと思ったなw
いまどきOSインストールできないって騒ぐやつも珍しいw
きっとなにか大きな間違いをしてるに違いない
946Socket774:2007/06/07(木) 23:47:22 ID:ym943iav
>>945
自作歴7年ですので、初心者じゃぁないです。


でも、今回ばかりはド素人しました。


CDドライブのメンテをした際に外したモーターの動力用のコネクタが外れたままでした。
どーりでCDが回らないwww

バカスw
直して、やり直したらドライブが勝手にブィーン回ってHDDフォーマット中!ktkr


ご迷惑をおかけした…orz
947Socket774:2007/06/07(木) 23:49:38 ID:M6hdVmDJ
アップグレード版かなんかでブータブルになってない予感
948Socket774:2007/06/07(木) 23:52:14 ID:t7WCQivw
>>946
歴にかかわらずそれは素人だろ・・・
949Socket774:2007/06/07(木) 23:52:48 ID:Vsw8XiN0
>>946
改行多すぎて醜い
おまえ醜い他所行け
950Socket774:2007/06/07(木) 23:55:41 ID:QOlEGkOA
>>946
よかったジャマイカ(笑)
設定終わったら
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1181206406/l50
開戦してたら少しでいいからクリックしてね
アデオス
951Socket774:2007/06/07(木) 23:58:32 ID:Zmo7fhQ8
巣に帰れ
ASUSマザーボード友の会 WikiからなぜP5B寺がオミットされたか判ったよ
953Socket774:2007/06/08(金) 00:08:34 ID:X8jQLDcX
>>949
すまんな。今日はケータイなんだ。

ド素人には変わりないです。インスコ完了したら首吊ってきます
954Socket774:2007/06/08(金) 00:09:00 ID:95VfqAy/
>>908
SP1以降ならいけると思う。
955Socket774:2007/06/08(金) 00:11:43 ID:S5zHfwgD
P5B寺 ってよく見るけど、この「寺」って何の略なの?
Deluxe の略?
956Socket774:2007/06/08(金) 00:15:11 ID:pQEJMfYX
山洋Fanが
山羊に見えた

めぇ
957Socket774:2007/06/08(金) 00:17:50 ID:iFT0AmTW
俺は自作に目覚める前からブートドライブなんてわかってたけどなー
メーカーPCの方がハードウェア構成がよく分らなかったり、専用品だったりして、
サポートOS以外だとドライバ探すのに苦労したもんだ。

>>955
そのとおり
958Socket774:2007/06/08(金) 00:59:24 ID:+A4VFWo8
>>952
なぜ?
959Socket774:2007/06/08(金) 01:55:33 ID:ELIf+Qe+
残りの寺で組むか
初物に手を出して火傷するか
悩んでる時が一番楽しいんだろうなぁ・・・
待ってる間に新しいのどんどん出ちゃうよ
960Socket774:2007/06/08(金) 01:59:57 ID:4v3Qcy//
>>959

7/22まで待つ
961Socket774:2007/06/08(金) 02:34:48 ID:r+vT9gfF
>>960
いったい何があるんだ
962Socket774:2007/06/08(金) 02:55:11 ID:hl1Lpj/l
神ツールのファン項目の「hysteresis」の意味が分からない。
ヘルプ見たけど何も書かれて無い。

デフォルトは「3」だったけど、これを増やしたり減らしたりすると何が変わるんですか?
963Socket774:2007/06/08(金) 03:03:05 ID:WpLQ++yJ
>>962
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%B9%E7%8F%BE%E8%B1%A1
例えば、40℃で回転数最大でヒステリシス3℃とすると、1回40℃になったら
40-3=37℃以下に落ちないと回転数最大から回転数が落ちないってことのはず
964Socket774:2007/06/08(金) 03:24:43 ID:hl1Lpj/l
>>963
ありがとうございます。

つまり、ファンが100%の出力にならない限りは使われない機能って事ですよね。
965Socket774:2007/06/08(金) 03:36:12 ID:S5zHfwgD
CPUの電源コネクターなんですが、
電源側には 4pin と 8pin の両方付いているんですが、
どちらを接続した方がいいでしょうか?
966Socket774:2007/06/08(金) 03:57:09 ID:a9HrNoRF
なぜ見てわからない
967Socket774:2007/06/08(金) 04:13:39 ID:YcxP3ywE
965 マニュアル見ればというか ソケット見ればおのずとわかるだろ


それよりP5B早く打って P35マザーに備えたほうがいいのではないか
968Socket774:2007/06/08(金) 04:21:52 ID:S5zHfwgD
え〜と…言っている意味が解りません。
私の持っている電源には、CPU コネクタが 4pin と 8pin 両方付いているんです
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/118750.png

で、P5B側には 4pin とキャップを外して、8pin として使うコネクタになってます。
電源側のコネクタが 4pin のみだったら、そのまま4pin の方を接続するんですが、
4pin と 8pin 2つ付いているので、どちらを接続した方がいいのでしょうか?という質問だったんですが…。
969Socket774:2007/06/08(金) 04:26:46 ID:fGmpLftm
好きに汁
970Socket774:2007/06/08(金) 06:33:24 ID:1Npwn1Vr
>>968
>>967の言ってることが分からないのに何で自作したんだろ?
マニュアル嫁&ボード見て刺さるように刺せって言ってるのに
通じないのか?

後半は分かりにくいがw
でも前半だけで君の質問には十分答えてるのに失礼にも程がある
971Socket774:2007/06/08(金) 08:10:22 ID:2WyhdAby
>>968
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!
972Socket774:2007/06/08(金) 09:08:37 ID:mItA8zwV
>>968
気にし杉だから突かれるんだよ
マザー側には蓋してあったろ?
4でも8でも動くよ、と意思表示。
あんたが8付電源持ってんなら、蓋取って8付けな。
そうすると、いい事がある、の意思表示。
世の中にはいまだ4しかない電源使いが多いのね。
でもアンタが持ってる電源は親切の押売りだな。
2つも・・・
973Socket774:2007/06/08(金) 09:15:03 ID:bbHBzfEH
>そうすると、いい事がある、の意思表示

そうかぁ?
974Socket774:2007/06/08(金) 09:23:06 ID:fj+rjcyU
P5BシリーズってFSB1333のC2Dは使えるのかな。
そのへんあまり情報なくて。
975Socket774:2007/06/08(金) 09:29:21 ID:bVCpq7q4
>974
FSB的には出せる
後は自分で考えろ
976Socket774:2007/06/08(金) 09:34:46 ID:mItA8zwV
>>973
正直なヒトだなぁ
悪くはならん、と云いたかっただけよ
977Socket774:2007/06/08(金) 09:38:02 ID:fj+rjcyU
>>975
d
978Socket774:2007/06/08(金) 09:46:29 ID:DemeAr8y
メモリがデュアルチャンネルで動作しているか確認したいのですがどうすればいいですか
起動画面で確認しようとしても一瞬で画面が切り替わってしまって文字が読めません
979Socket774:2007/06/08(金) 09:59:13 ID:WlwUIC6H
Pause/Brakeボタンで止めれば読めるのでは?
980Socket774:2007/06/08(金) 10:04:27 ID:bVCpq7q4
CPU-Zかなんか使えばいいんじゃねーの
981Socket774:2007/06/08(金) 10:14:43 ID:x7mvrbMB
cpu-zで読めるよ
982Socket774:2007/06/08(金) 10:21:23 ID:DemeAr8y
>>979
ありがとうございます
>>980
それで確認できました
dualと表示されました
ありがとうございます
983Socket774:2007/06/08(金) 10:26:17 ID:2WyhdAby
          , -─- 、  , -‐- 、
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /  
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /  
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'     Duelと聞いてやって来ました!
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l     
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ         
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::
984Socket774:2007/06/08(金) 10:51:39 ID:/FK8RFZc
>>983
もうずっとお前のターンでいいよ
985Socket774:2007/06/08(金) 14:00:49 ID:amNpcBxd
使用目的がたまにエンコ、たまにゲームでオンボードグラフィック以外のP5B系購入なら
スのP5Bでもおkですか?北森479使いなんだけど、昨今のDDR2下落に釣られて
メモリとPCI-EのGeForce7900GSだけ買っちまったのでアドバイスくだされ。
986Socket774:2007/06/08(金) 14:16:42 ID:bVCpq7q4
>985
P5BDMon使ってOCしないなら無印P5Bで十分かと。
俺の感想では、北森3GからE6600に更新した時はOCせんでも十分感動出来る変化だった。

あと479はペンMじゃね?
987Socket774:2007/06/08(金) 14:30:01 ID:amNpcBxd
>>986
恥ずかしながらソケットのピン数間違ってましたね。
数年ぶりのPCリニューアルなのですっかり忘れてました。
7月の価格改定まで待てないから今週P5B買ってきますか…
ありがとうございました。
988Socket774:2007/06/08(金) 14:43:26 ID:mItA8zwV
また一人
犠牲者が増えた
989Socket774:2007/06/08(金) 15:58:46 ID:3U1zsmkz
>>988
P5BはアレだけどP5B寺なら別に問題はないんじゃない?
990Socket774:2007/06/08(金) 16:07:29 ID:1BUHIPyY
すいません、P5B寺にQX6700を乗せてCoreTemp0.95で
VID値の確認をしたのですが0.8250Vと表示されています・・・
QX6700で調べてみたところ1.3500Vと表示されるのが普通みたいなのですが
どうすればいいんでしょうか?

ttp://vista.crap.jp/img/vi8128637791.jpg
991Socket774:2007/06/08(金) 16:09:32 ID:eXeKpX07
別に害ないんだしそのままでいいじゃん
992Socket774:2007/06/08(金) 16:15:43 ID:1BUHIPyY
>>991
えー(´・ω・`)
即答でその答えですか・・・
993Socket774:2007/06/08(金) 16:22:23 ID:eXeKpX07
実際に0.8250なのかも知れないし
もしそうだったらすごい当たりだからラッキーだと思うんだ!!
994Socket774:2007/06/08(金) 16:40:53 ID:mItA8zwV
いわゆる省電力機能ジャネ?何たら拡張SST
Qは知らん
995Socket774:2007/06/08(金) 16:42:53 ID:mItA8zwV
つか、次スレ建ててくれぇ
誘導きぼんぬ
996Socket774:2007/06/08(金) 16:49:25 ID:bVCpq7q4
-ASUS P5B質問スレ 3 -PC初心者用-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181288885/l50

ほい。もしかしたら関連スレ間違えたかもしんない。
997Socket774:2007/06/08(金) 16:55:40 ID:7WSHBl3H
誘導きぼんぬ
998Socket774:2007/06/08(金) 16:57:58 ID:7WSHBl3H
埋め
999Socket774:2007/06/08(金) 16:58:47 ID:7WSHBl3H
埋め
1000Socket774:2007/06/08(金) 16:58:52 ID:v3YmSlYV
1000なら全員コンデンサ妊娠アボーン
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/