【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 3【激重】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
デジタル放送や次世代光ディスクの普及に伴い
フルHDのH.264形式など重い動画を再生する機会も増えてきました。
快適な再生のためにハードウェアとソフトウェアを検証していきましょう。

■関連スレ
MPEG-4 AVC/H.264 総合スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1176961110/
Windows Media 9 Series その19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1162203952/

CoreAVCスレ1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1141929972/
☆彡 ffdshow vol.11 ☆彡
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172322824/
x264 rev9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1176174075/

PureVideoについて語るスレ Ver.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153225099/
Avivoについて語るスレ Ver.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162876031/


■過去スレ
【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152864841/
【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ 2【負けた】
2Socket774:2007/04/20(金) 00:04:05 ID:LCMPz0NM
859 名前:清き一票@名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/21(木) 00:00:36 ID:uQN0xFil
第1試合 <<涼宮ハルヒ@涼宮ハルヒの憂鬱>> 支援 (すずみや・はるひ)
主人公・キョンのクラスメイト、というより物語の中心人物にして本作品の超監督。
ttp://j72820.chez-alice.fr/up1/file/a2_010717.jpg 超監督・涼宮ハルヒ(OPより)
その性格は唯我独尊・傍若無人・猪突猛進。負けず嫌いで、常に不思議なことを探して
いないと気がすまず、自分に都合の悪いことは耳に入らない。恋愛には興味がないが、
実はキョンのことを気にしている。しかし、ツンデレのため遠慮なく雑用にこき使う。
ハルヒの奇行は中学時代から有名だったが、高校に入り「SOS団」(世界を・大いに
盛り上げるための・涼宮ハルヒの・団の略)なる団体を結成した。本人は団長を勤め、
団員にキョン、長門有希、朝比奈みくる、古泉一樹の4人を擁している。
ttp://j72820.chez-alice.fr/up1/file/a2_010718.jpg SOS団結成の瞬間
単なる奇人かというと常識的な面も持ち合わせており、加えてすべての分野の能力に
秀でている(学校内のあらゆるクラブに仮入部した際、熱心に入部を薦められた)。
また、キョンいわく、黙ってじっと座っている限りでは、一美少女高校生に見える。
実は、涼宮ハルヒ自身も気づいていませんが、ハルヒには自分の願望を無意識のうちに
実現してしまう能力があります。その能力により、ハルヒの望みどおり、SOS団には
宇宙人(長門有希)、未来人(朝比奈みくる)、超能力者(古泉一樹)が集結する事になりました。
無意識にというのは、長門はSOS団が乗っ取った文芸部にいた唯一の部員、みくるは
単なる萌え要素、古泉は新学期早々転校してきた謎の転校生として、ハルヒが無理矢理
SOS団に加入させただけだというところからもわかります。もちろん、ハルヒ自身は
彼らの正体に気づいていません。
また、ハルヒは宇宙人、未来人、超能力者から最重要人物と目されており、SOS団の
メンバーもハルヒを極秘に監視することを任務としています(キョンは除く)。
SOS団の団長で、最重要人物のはずなのに、物語的には蚊帳の外。それが涼宮ハルヒ
なのです。普段から傍若無人に振る舞ってはいるけど、実は道化なんですね。
3Socket774:2007/04/20(金) 00:04:35 ID:LCMPz0NM
491 名前:清き一票@名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/20(水) 00:48:39 ID:uQN0xFil
第1試合 <<朝比奈みくる@涼宮ハルヒの憂鬱>> 支援
みくるはよく「狙いすぎのキャラクター」と言われますが、それもそのはず、ハルヒが
SOS団の「萌え要素」として「可愛くて、小柄で、胸が大きい」というだけの理由で
入団させたのだから、初めから萌えキャラを狙っているのです。当然の結果なのです。
ttp://j72820.chez-alice.fr/up1/file/a2_010455.jpg ハルヒに胸をつかまれる
ttp://j72820.chez-alice.fr/up1/file/a2_010456.jpg 黄色い声を上げるみくる
ttp://j72820.chez-alice.fr/up1/file/a2_010457.jpg されるがままのみくる
もしかすると、ハルヒが「萌え要素」を望まなければ朝比奈みくるというキャラは登場
しなかったかもしれません(注:ハルヒには願望を実現させる力がある)。しかも、
その朝比奈みくるはハルヒが切望してやまない未来人なのです(ハルヒは気づいていま
せんが)。こうしたメタ設定も本作品魅力のひとつでしょう。
同様に、無口・無表情が売りの長門有希も作中で「SOS団に不可欠な無口キャラ」と
ハルヒに断言されています(第11話「射手座の日」)。
つまり、ハルヒがそう望んだから朝比奈みくると長門有希は作品中に存在するのです!
ΩΩ Ω ナ・ナンダッテー
493 名前:清き一票@名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/20(水) 00:50:41 ID:uQN0xFil
第1試合 <<朝比奈みくる@涼宮ハルヒの憂鬱>> 転載壁紙支援
原作表紙絵その1 (大型)
ttp://zcwprd.chez-alice.fr/up2/file/b1_004034.jpg
原作表紙絵その2
ttp://zcwprd.chez-alice.fr/up2/file/b1_004036.jpg
原作表紙絵その3
ttp://j72820.chez-alice.fr/up1/file/a2_010473.jpg
メイドみくる
ttp://j72820.chez-alice.fr/up1/file/a2_010475.jpg
iPod風みくる
ttp://j72820.chez-alice.fr/up1/file/a2_010476.jpg
長門さんと一緒にゃ♪ (大型)
ttp://zcwprd.chez-alice.fr/up2/file/b1_004035.jpg
4Socket774:2007/04/20(金) 00:05:05 ID:LCMPz0NM
446 名前:清き一票@名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/20(水) 00:00:52 ID:uQN0xFil
第1試合 <<朝比奈みくる@涼宮ハルヒの憂鬱>> 支援 (あさひな・みくる)
涼宮ハルヒがSOS団のマスコット的キャラクターとして「可愛くて、小柄で、胸が
大きい」というだけの理由で入団させた2年生。普段はハルヒの命令により、部室で
様々なコスプレをしてお茶を配っている。事実上ハルヒのオモチャ。
ttp://j72820.chez-alice.fr/up1/file/a2_010450.jpg お茶を配るメイドみくる
ttp://j72820.chez-alice.fr/up1/file/a2_010451.jpg ハルヒに剥かれるみくる
ttp://j72820.chez-alice.fr/up1/file/a2_010452.jpg ハルヒのオモチャ状態
性格は弱気でドジッ娘。舌足らずで、よく涙ぐむ。主人公キョンがSOS団に求める
唯一の癒しでもある。
ttp://j72820.chez-alice.fr/up1/file/a2_010453.jpg 涙ぐむみくる
しかして、その正体は未来から来た未来人。ところが、未来の出来事を過去の人間に
話すことは「禁則事項」とされており、武器の携帯も許可されていないため、戦力と
してはまったく役に立たない。まさにマスコット的キャラクター。
ttp://j72820.chez-alice.fr/up1/file/a2_010454.jpg さらに未来から来た大人みくる
472 名前:清き一票@名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/20(水) 00:23:59 ID:uQN0xFil
第1試合 <<朝比奈みくる@涼宮ハルヒの憂鬱>> 転載漫画支援
表 紙 ttp://j72820.chez-alice.fr/up1/file/a2_010458.jpg
その1 ttp://j72820.chez-alice.fr/up1/file/a2_010459.jpg
その2 ttp://j72820.chez-alice.fr/up1/file/a2_010460.jpg
その3 ttp://j72820.chez-alice.fr/up1/file/a2_010461.jpg >>454のMADとセットで観るといいかも♪
その4 ttp://j72820.chez-alice.fr/up1/file/a2_010462.jpg
その5 ttp://j72820.chez-alice.fr/up1/file/a2_010463.jpg
その6 ttp://j72820.chez-alice.fr/up1/file/a2_010464.jpg
なんだかSOS団全体支援になってるような気もしますが……
5Socket774:2007/04/20(金) 00:05:35 ID:LCMPz0NM
[[A0624-aacQ9gWS-UT]]

<<涼宮ハルヒ@涼宮ハルヒの憂鬱>>
彼女だけに投票。
他のアニメは知らないし知ろうとも思わないので投票も一つだけ。

はっきりいって彼女は二次元キャラの中でも
トップクラスに「リアル」なキャラだと思う。
(設定自体は非現実的だが)
彼女の性格、行動の動機にリアリティがあったからこそ、
見てる人に共感を持たれてこの作品はここまで売れたんだと思う。
たぶん、これを超える萌え系アニメは生まれない。
俺は普段アニメ見ないけど、ハルヒには萌えた。
6Socket774:2007/04/20(金) 00:05:49 ID:u0aC6/ck
FAQ

Q1:動画再生支援とは何ですか?
A1:NVIDIA GeforceのPureVideo(HD)とATi RadeonのAVIVOのことです
  8500GT/8600GT/8600GTSには第2世代のPureVideoが、
  R600系にはUVDという強力な新技術が搭載されているようです

Q2:動画再生支援をするにはどうすればいいでしょうか?
A2:動画再生支援に対応したGPUとドライバ、デコーダが必要です
  PureVideoのデコーダはNVIDIA本家,POWERDVD7,WinDVD8,NeroShowTime3がサポートしています

Q3:CoreAVCって何それおいしいの?
A3:CoreAVC1.2proというH.264を得意とするデコーダーのことです
  今のところ動画再生支援は使えませんが、負荷が非常に軽いです
  有料ソフトなので購入してください

Q4:CoreAVCインストールしたんだけど使ってくれてないような…
A4:メリット値を変更する必要があるかもしれません
  メリット値の変更にはDirectShow Filter Toolを使用するとよいでしょう

Q5:CoreAVCって設定できないの?
A5:rundll32.exeのショートカット作ってリンク先を
  C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe CoreAVCDecoder.ax,Configure
  にすれば設定用のショートカットをつくることができます

Q6:なんか上下反転したり早送りされてりしてなんかおかしいぞ(;´Д`)
A6:フィルタが競合していたりはしませんか?
  メリット値を変更するか、FFdshowなどをアンインストールすれば直るかもしれません
  もしくはただ単にデコーダがそのファイル形式に非対応なだけかもしれません

Q7:で、どうするのがベストなの?
A7:今のところC2DやX2などの上位クラスでかつ、H.264にはCoreAVCを用いるのがよいようです
  再生するだけでいいならデブロッキングをスキップしたり、オーバーレイを用いることで負荷を軽減できます
7Socket774:2007/04/20(金) 00:06:05 ID:LCMPz0NM
ハルヒ・最萌選対スレは移行しました。ブックマークの変更をお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/anime/4218/
8Socket774:2007/04/20(金) 00:07:41 ID:u0aC6/ck
すみません、>>1の最後が不完全な形です
ほんと申し訳ないorz

■過去スレ
【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152864841/
【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ 2【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174648726/
9Socket774:2007/04/20(金) 00:12:58 ID:CAlzprgr
>>1
ID:LCMPz0NMは氏ね^^;
10Socket774:2007/04/20(金) 00:15:48 ID:RFUqhswd
おつ
11Socket774:2007/04/20(金) 00:16:25 ID:jcMCgOi9
>>1
12Socket774:2007/04/20(金) 00:16:50 ID:CzkhivOb
ハルヒ厨ID:LCMPz0NM涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13Socket774:2007/04/20(金) 00:17:47 ID:RFUqhswd
乗っ取るとかわけわかんねえ
14Socket774:2007/04/20(金) 00:17:49 ID:u0aC6/ck
■その他

ffdshowで品質を落とさずに再生する場合の設定

再生中にタスクバーffdshowのアイコンから開いて
デコーダーオプションの以下のチェックを外す
・遅延時のコマ落ち
・遅延時のH.264ブロックノイズ低減省略

遅延時間表示は
オンスクリーンディスプレイ(OSD)
・映像の遅延 のチェックをON
15Socket774:2007/04/20(金) 00:18:21 ID:u0aC6/ck
■報告例テンプレ

動画の形式:H.264 (1920x1080 29.97fps Q18/10068Kbps)
音声の形式:MP3 48000Hz Stereo 192Kbps
動画の内容:某所の空のOP
再生ソフト/レンダラ:MediaPlayerClassic / VMR7 (window)
CPU:Athlon64 5000+
MEM:2GB
VGA:Geforce7600GT
HDD:日立 S-ATA 7200Rpm 320GB キャッシュ16MB
再生の可否:映像の遅延が最大20秒
16Socket774:2007/04/20(金) 00:18:33 ID:shIx3HAa
ID:LCMPz0NM
こういうヤツがいるからハルヒって作品が嫌われるんだろうなぁ・・・
17Socket774:2007/04/20(金) 00:21:34 ID:MREEjQng
LCMPz0NM、VIPでやれ
ハルヒという作品自体は好きだけど
こういうやつがいるからなぁ
18Socket774:2007/04/20(金) 00:22:44 ID:RFUqhswd
http://www.nvidia.co.jp/page/geforce8.html
2 PureVideo HDサポートは、GeForce 8500 and 8600グラフィックスプロセッサの場合、Microsoft Windows Vistaで現在唯一お受けになれます。
今後のWindows XPドライバのサポートに関する最新情報については、当社のドライバページを参照してください。

らしいのでVista入れた8500か8600買った人のレポお待ちしてます
多分PowerDVDあたり使えばいけるのかな
19Socket774:2007/04/20(金) 00:27:43 ID:XAyT9kO2
スマン Q&Aにはでてなかったんだが、AMD690にも再生支援のやつあるけど、あれの再生方法は

  PureVideoのデコーダはNVIDIA本家,POWERDVD7,WinDVD8,NeroShowTime3がサポートしています

このQ2の部分で再生支援機能してくれるのかな?
20Socket774:2007/04/20(金) 00:27:56 ID:FCCyDaWu
>>1
超乙
この時間じゃしょうがないよ
21Socket774:2007/04/20(金) 00:34:06 ID:CAlzprgr
>>19
実際もってないんであやふやですが、
AMD690はAVIVOなのでドライバだけで支援できるんじゃないですか?
22Socket774:2007/04/20(金) 00:36:20 ID:u0aC6/ck

飛び飛びになってしまいましたが
>>1>>6>>14>>15 (>>8で一部訂正)
以上がテンプレです。修正点などありましたら
お手数ですが次回スレ立ての際によろしくお願いします。

それと皆さんにご迷惑をおかけしてすみませんでした。
スレタイやテンプレを含め、暫定的な部分が多数残り
議論すべき点や改善の余地は大いにあると思いますが
どうかご容赦ください。
23Socket774:2007/04/20(金) 00:37:01 ID:cCjr90/i
それよりもPV3による編集PCスレにしたほうがいいと思うわけだが
24Socket774:2007/04/20(金) 00:37:54 ID:vVHGOXGn
>>22

スレ立てお疲れ様でした。

荒らしは相手にせずが一番ですよ。
25Socket774:2007/04/20(金) 00:37:57 ID:Zz3YjNWa
>>23
PV3スレたてれ。
26Socket774:2007/04/20(金) 00:38:00 ID:8elFmF3K
>>23
編集にはかけらほども興味のない俺みたいなのも、このスレ読んでるからなあ。
27Socket774:2007/04/20(金) 00:38:52 ID:jcMCgOi9
X264の綺麗にエンコする設定晒しも合わせてきぼん
28Socket774:2007/04/20(金) 00:38:52 ID:kQa88+4k
そうするとアイマスの動画ばかりになりそうだなw
しかしPV3販売終了なんだよな…
29Socket774:2007/04/20(金) 00:42:03 ID:XAyT9kO2
思うにこういうときのP2Pソフトなんだろうなって思った・・・。
あぁーけどアニメのOPとかじゃ違法になっちまうか・・・。

>>21
ドライバーだけでいけるんですか・・
BIOSとかマザボーのドライバーが安定してから買おうと思うのですが、まだまだ不都合でまくりみたいですし・・
6月まで我慢してますわ・・。
30Socket774:2007/04/20(金) 00:47:01 ID:zQZqbywB
PureVideo ってそもそも特定のCodecでエンコードされた動画の再生補助でしょ?
PureVideHDとの差分ってなんなんだろ?公式WEBサイトみてもよーわからん。

ってか、VistaOnlyってひどいなこれ。M$から金でももらってんのか?

あとID:LCMPz0NMは、このスレのタイトルについて主導権を握ることができなかった
前スレのスレ主が荒らしに来ただけだろ?
31Socket774:2007/04/20(金) 00:50:39 ID:XAyT9kO2
ウザイIDはあぼーんに入れとけばいいお。
専ブラで2ch見るほうがいいしな・・。こういう機能ついてるから
32Socket774:2007/04/20(金) 00:51:04 ID:cCjr90/i
え?PV3販売終了ってマジ?
33Socket774:2007/04/20(金) 00:52:30 ID:cCjr90/i
ああ、販売終了ではあって製造中止ではないのか。びっくりしたぜ。
34Socket774:2007/04/20(金) 01:17:31 ID:jvn6Znmg
唐突に「PV4」定価39800とか出たりして
35Socket774:2007/04/20(金) 02:07:16 ID:HoX2JUrV
ハルヒ厨マジうぜぇな
さっさと氏ね
36Socket774:2007/04/20(金) 02:10:16 ID:shIx3HAa
1 名前:Socket774[] 投稿日:2007/04/20(金) 00:11:11 ID:JkGETVKn
今まで不自由なく使ってこれたAthlonXP-1800+、メモリ768MBのPCですが、
1280×720、Divx521のハルヒを再生しようとしたらコマ落ちで見れたものじゃなかったorz
BSPlayerやらffdshowやら使っても無駄だったので、そろそろ世代交代の時期かな。

ということで、その動画をさまざまなPCで試した結果を書いておきますね。再生は全てWMP。

Athlon64X2 3800+ 定格 + メモリ1G・・・余裕
PenD-930 定格 + メモリ1G・・・ 余裕

〜〜〜↑再生可能ライン〜〜〜

Pen4-530 定格 + メモリ1G・・・25分で一箇所コマ落ち
(BSPlayerではコマ落ちなし)

〜〜〜なんとか再生可能ライン〜〜〜

Pen4-2.53B 定格 + メモリ768・・・再生不可コマ落ち
Pen4-1.6 定格 + メモリ512・・・再生不可コマ落ち
AthlonXP 1800+ 定格 + メモリ768・・・再生不可コマ落ち

〜〜〜ハルヒに負けるライン 〜〜〜


2 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/20(金) 00:12:32 ID:JkGETVKn
前スレ
【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152864841/l50
【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ 2【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174648726/l50


3 名前:Socket774[] 投稿日:2007/04/20(金) 00:13:09 ID:JkGETVKn
【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ 3【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176995471/l50


4 名前:Socket774[] 投稿日:2007/04/20(金) 02:04:51 ID:LCMPz0NM
.

37Socket774:2007/04/20(金) 02:34:28 ID:3UOpk7+q
動画の形式:H.264 (1920x1080 60fps Q18/10068Kbps)
音声の形式:MP3 48000Hz Stereo 320Kbps
動画の内容:AirのOP
再生ソフト/レンダラ:MediaPlayerClassic / overlay (full)
CPU:Pentium 2.66GHz
MEM:1.5GB
VGA:Geforce7600GS
HDD:Seagete UltraATA/133 7200Rpm 160GB キャッシュ4MB
再生の可否:激しく駒オチ 終了も難しくなる
38Socket774:2007/04/20(金) 02:35:36 ID:3UOpk7+q
訂正 コマオチが激しく1分ぐらい遅延
39Socket774:2007/04/20(金) 02:39:42 ID:lPkmPPL/
入門編程度にHDアニメのOPシコシコ作ってたら
前スレに既に似たようなのがあったorz
40Socket774:2007/04/20(金) 02:46:45 ID:RFUqhswd
張ってくれ
41Socket774:2007/04/20(金) 02:58:12 ID:nRtj8JqA
もう無理だよ。
暗にスレッド趣旨ぶっ飛ばしてタイトルが以前と全然違う。
いくら何でもエンコ職人の希望無視して新スレ移行してしまった以上は
DLした動画をリサイクルし続けるのみだよ。
今回の出来事はスレッド破壊系です。
後はお好きにどうぞ
42Socket774:2007/04/20(金) 03:01:43 ID:Ze+YGzFJ
>>37
すごい高性能なPentiumですね。

ひょんな事から手に入ったG5M100-Nと
Pentium M 715で、静かなリビング用PCでも組む予定なんだが。

これからの動画はCore2かX2じゃないとだめなのか…ショックだ…
43Socket774:2007/04/20(金) 03:04:39 ID:XAyT9kO2
XGAの解像度ぐらいなら、↑のスペックでもいけそうだけど
それ以上の解像度の動画は無理っすね・・・。
44Socket774:2007/04/20(金) 03:11:06 ID:P4YaktSD
テンプレ自体がnVIDIAの宣伝になっていること
について釈明を求めたいね。
前スレでそんなこと含まれていたっけ?
たった一人の独断で追加されていたのに誰も
つっこまないで新スレ移行しちゃったよね
そしてエンコ職人は主に何でエンコするんだろうね
もちろん今のところラデオン以外選択肢はない
> 827 :Socket774 :2007/03/26(月) 01:26:34 ID:qKAyFRXY
> >>826
> nvidiaのオーバーレイの色設定が異常なのは
> 有名だよ
> ストレート変換でも伸張変換でもなく
> 独自の色設定を基準にしていて(基本的に暗い)
> デフォルトだと完全に破綻してる
> 調整する事によって規格に近いレベルにする事はできるのだが
> 近いレベルにできるだけ
> しかもドライバのバージョンによって標準値が違うので
> ユーザーは毎回、オーバーレイをキャリブレーションする必要がある。
>
> 再生支援の件は上に出ているように
> フルHD'(60FPS)だと処理が追いつかない
45Socket774:2007/04/20(金) 03:16:37 ID:HlnXkTcO
46Socket774:2007/04/20(金) 03:17:14 ID:P4YaktSD
後、嘘は書かないで欲しいな。
黙ってみていれば済むと思って居るみたいだけれど
ペンティアムDですら再生可能。こういう一連
の流れに任される方にしてみれば、極めてうさんくさい
47Socket774:2007/04/20(金) 03:18:14 ID:cFqTiFRJ
とんでもないキチガイ沸いてたんだな。
前スレの終盤にいた奴とか人格が破綻してたし
スレタイが自分の思い通りじゃないから暴れるとか
駄々をこねる幼稚園児みたいで終わってるな・・・。

>>42
マルチスレッド処理対応によってどれくらいデコードが
向上するのか比較したデータがあったら分かりやすそうだけどね。
プレーヤー御三家(PowerDVD/WinDVD/NeroShowtime)が
購入しやすいのでサクサク再生できるようになればと期待。
DVD初期の時のようにデコーダの優劣とか語られるようになるのかもね。
48Socket774:2007/04/20(金) 04:01:50 ID:kQa88+4k
>>ID:P4YaktSD
なんでそうケンカ腰なのかわからんなぁ
間違ってる部分があるなら直していけばいいだけだろ…

まあ前スレのまとめとしては
 H264支援使えねぇ
 CoreAVC買え
で終わりだったな、確かにw
49Socket774:2007/04/20(金) 04:12:27 ID:P4YaktSD
>>48
どっちにしたってテンプレ案についてあのやたらと早いスレの流れで
実際何人がスレを回してたに過ぎないかが明らかである以上
スレ存続の理由もない。>>47の内容の方が遙かに喧嘩腰
事実、誰もアップロードへのリンクすら貼り付けられていない
もちろん、テンプレ自体が偏りすぎた内容でエンコする側も
さすがにモチベーションが下がる。
取り敢えずはもうスレッド存続あきらめたら?
DTV板でもう十分でしょ
50Socket774:2007/04/20(金) 04:21:12 ID:P4YaktSD
ココをパート1してしまえばよかったのにね。
それで本スレからコピペ引用していれば良かったとおもう。
どうせ、偏りがあるんだし・・・・・いっそPureVideoスレで
やってて良かったんじゃない? それともPVスレをつぶして
こっちと統合すれば動画再生もnVIDIA優位と主張できる
から良いと思うよ。

たまに良いこと考えるな










ラデ厨エンコ職人からコピペ引用/罵倒するスレッドという案がね
ゲフォのエンコ職人って見たこと無い。
エンコなんてやったら廃人だもんね><
51Socket774:2007/04/20(金) 08:24:08 ID:tCktI7pt
てめーらは所詮変態だろうが。
何をご都合主義で綺麗事並べてんだ?
寝言ほざくならアニメ版にでも帰れよ
太ったブタめ!
52Socket774:2007/04/20(金) 08:58:08 ID:xG0h+IEl
>>42
そんなあなたに再生支援ですよ
Purevideo HD2とUVDに期待

>>44
俺はGF6600を使用しているが
確かにオーバーレイは異常、妙に赤いし滲む
何度か修正を試みたが俺には無理だったので、今はVMRのみを使用している
Gefore8600で直ったかのが気になる・・・
53Socket774:2007/04/20(金) 09:44:22 ID:tGRaRWwJ
AirのHD動画ってどこにあるの?
54Socket774:2007/04/20(金) 09:49:57 ID:kI4GpCuZ
某所でゲフォの8系ドライバを7系でも入れるとオーバーレイの再生支援が強くなるみたいなこと書いてあったからやってみた。
結果、
・驚くほど不安定になった(しょっちゅうエクスプローラーが落ちる)
・確かにオーバーレイに関しては確実に処理落ちが少なくなった。
・クラシックナビゲーションペインが無くなった。
・プロファイルが保存できない(なぜかガンマ設定変更してしばらくすると元に戻ってる)

ちなみに7900GSです。
さて、元のドライバに戻してくるかな?

>>50
当方ゲフォの炊き屋だが何か?
55Socket774:2007/04/20(金) 10:28:34 ID:vVHGOXGn
もしかして今ゲームはラデ、動画はゲフォの時代?
8600/8500もそっち方面を期待されてる(ってか出来ない)みたいだし。
56Socket774:2007/04/20(金) 10:35:40 ID:MVSOrV9c
それはない
57Socket774:2007/04/20(金) 10:37:41 ID:xvxOePeO
せっかくの動画支援もXPでデフォルトで使えなきゃ意味ないやなぁ
58Socket774:2007/04/20(金) 11:00:01 ID:yOOLMdUK
>>57
165.01で使えてるよ8500GTだけど
59Socket774:2007/04/20(金) 11:09:55 ID:5OTqHdg6
>>58
kwsk!!

PVHD2を試したいけど、XPでは使えなさそうって話で
購入見送ったんだが、使えるなら試しに買ってみたいので。
60Socket774:2007/04/20(金) 11:15:14 ID:xvxOePeO
forcewareだけでデコーダ買わずに使える? WMP10で。
H264以外WHVHDとかは適用なし?
61Socket774:2007/04/20(金) 11:25:57 ID:0BViRxpR
PureVideoってただのMPEG2デコーダで、無償配布できないから有料なだけで
WMV(VC-1),H264にはドライバだけでOKだと思ったけど違った?
62Socket774:2007/04/20(金) 11:33:12 ID:xvxOePeO
それなら喜んで買うよ
HD動画再生だけが唯一のネックだからね
あとはCPU持て余し気味
63Socket774:2007/04/20(金) 11:33:16 ID:xG0h+IEl
purevideoってhardware acceleratorのことでしょ
ただ使うには対応コーデックが必要と言うだけで
NERO、powerDVDならH264用のコーデックも搭載している

NVIDIAが有料で配布しているのはpurevideoと言う名前のMPEG2コーデックだけで
WINDVDなどでも代用できるはず

AVIVOでもハードウェア支援を受けるには対応コーデックが必要だったと思うのだけど
64Socket774:2007/04/20(金) 11:36:31 ID:xvxOePeO
普通にメディアプレーヤー使って再生したいんだけどNEROとかpowerDVDじゃなきゃダメ?
65Socket774:2007/04/20(金) 11:37:40 ID:FavgemSI
支援もらいたいなら素直にATIだな…
66Socket774:2007/04/20(金) 11:39:07 ID:xG0h+IEl
Direct show filter toolを使う
WMPを使うなら普通にMPC辺りの方が使い勝手が良いと思うけどね
67Socket774:2007/04/20(金) 11:42:52 ID:xG0h+IEl
>>65
AVIVOでもCoreAVCなどのコーデックでは動画再生支援を受けられないと思うのだけど、どうなんだろ?

68Socket774:2007/04/20(金) 11:56:00 ID:tUDvRJTZ
VistaがどうやってPureVideo HDの機能を使ってるか知らないけど
Vista以外はPureVideo HDを使うデコーダが無いと
駄目っぽいけど、どうなんだろう?DX10必須だったら泣ける
69Socket774:2007/04/20(金) 12:03:57 ID:cFqTiFRJ
PureVideo/Purevideo2もAVIVO/UVDも
対応デコーダがないと当然意味が無い。
(PureVideo Decoderと混同しないように)
基本的にはDxVA派生の技術。

サポートする解像度や動画の形式
高画質化処理の内容その他は
VGAのクラスやドライバなどによって
左右されるのでその辺はnVidia/ATiの
公式ページで要確認。
70Socket774:2007/04/20(金) 12:05:23 ID:V1+a221q
アニメ以外のサンプル1個でもあげてからスレタイ変えろよ
71Socket774:2007/04/20(金) 12:06:25 ID:tGRaRWwJ
前スレのハルヒやアイマスの動画まだ残っている?
間違えて前スレのログ削除しちまった
72Socket774:2007/04/20(金) 12:07:56 ID:/CLOfWtN
>>63 の説明はpv1の話だよな
今問題なのは8600系のpv2がどうなってるのか

>>58
CPU負荷のSSくれぇ
73Socket774:2007/04/20(金) 12:32:15 ID:cCjr90/i
再生ではなく録画についてや
74Socket774:2007/04/20(金) 12:38:43 ID:cFqTiFRJ
http://mirror-hd.no-ip.info/test/
頻出だけど、フルHDのソースが置いてあるところ
75Socket774:2007/04/20(金) 12:39:13 ID:RduRJHAM
>>70
当初はMSの「アレキサンダー」とか「グレイテストゲーム」とかの予告編も
サンプルで上がってたよ。
76Socket774:2007/04/20(金) 12:41:13 ID:L23+LkuZ
>>74
くだらない質問かもだけど、ffdshowが上がってるのはなんでなんだ?
77Socket774:2007/04/20(金) 12:47:56 ID:+TNa2tAu
>>76
前スレでデコーダーの違いによる画質の差を検証したキャプチャ画像。
78Socket774:2007/04/20(金) 13:00:55 ID:sdJVs32A
79Socket774:2007/04/20(金) 13:06:14 ID:RFUqhswd
80Socket774:2007/04/20(金) 13:14:52 ID:cFqTiFRJ
書き忘れてましたが>>74は前スレで住人の方が
DDNSでわざわざ公開なさったようなので
そのご好意にとても感謝です。
81Socket774:2007/04/20(金) 13:42:18 ID:V3B2O7Kr
DDNSで公開ってなんかおかしくないか?w
自鯖で良いじゃん。
82Socket774:2007/04/20(金) 13:43:42 ID:Zz3YjNWa
は?
83Socket774:2007/04/20(金) 13:44:26 ID:dOdU09xh
放置しなさい
84Socket774:2007/04/20(金) 13:46:12 ID:RFUqhswd
mkvで公開ってなんかおかしくないか?w
H.264で良いじゃん。
85Socket774:2007/04/20(金) 13:49:23 ID:O26T5BKt
>>84
mkvコンテナのH.264だろ。
86Socket774:2007/04/20(金) 13:53:29 ID:mkzdhn3t
相変わらず誰も公開してないよね
> 74 :Socket774 :2007/04/20(金) 12:38:43 ID:cFqTiFRJ
> http://mirror-hd.no-ip.info/test/
> 頻出だけど、フルHDのソースが置いてあるところ
> 13 :Socket774 :2007/04/20(金) 12:15:48 ID:V1+a221q
> いろいろ
>
> http://mirror-hd.no-ip.info/test/
コピペするのは良いけれどさ
ラデ厨エンコ職人からコピペ引用/罵倒するスレッドという案は
成立したんだね。何処までもこそくな奴らだな
87Socket774:2007/04/20(金) 15:53:55 ID:+ZlwqN8z
ぶっちゃけ、VISTAな俺からするとオーバーレイなんて捨てられた仕様でどっちが有利とか興味ない。
ま、問題はVISTAも捨てられそうな気がするってことだが。
88Socket774:2007/04/20(金) 16:00:05 ID:Zz3YjNWa
>>87
安心しろ、捨てられてるのはXPの方だ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0328/bcn_02.jpg
ここはマシンに金をかける人が多いからか、変なVista嫌いがいなくていいね。
89Socket774:2007/04/20(金) 16:01:40 ID:ao+BHC57
自作板でそんなもん貼られても・・・
90Socket774:2007/04/20(金) 16:05:59 ID:Zz3YjNWa
自作市場ってPC全体の販売数から見たらほんと僅かなものでしょ?
だったらOSのシェアの大勢を決するのは、量販店やダイレクト販売の販売数だよね。
91Socket774:2007/04/20(金) 16:08:13 ID:XxdKwSop
でも企業からは嫌われ者のVista。
92Socket774:2007/04/20(金) 16:09:07 ID:ao+BHC57
>>90
そりゃ分かってるが、「自作板」の「HD動画再生PCを考えるスレ」で出されても・・・
93Socket774:2007/04/20(金) 16:12:43 ID:jSI3LF7U
8600のpurevideoの情報が錯綜しててわけ分からねー
VISTAじゃないと駄目でデコーダーも買わなきゃ駄目ってことでok?
94Socket774:2007/04/20(金) 16:18:41 ID:P59JFvhm
まずVISTAがダメだから
95Socket774:2007/04/20(金) 16:21:12 ID:XxdKwSop
VISTA=第二のMeって話が濃厚だからねw
96Socket774:2007/04/20(金) 16:21:49 ID:3UOpk7+q
>>37のPCだとやっぱ無謀ですか?

どうにかして再生したいんですが
97Socket774:2007/04/20(金) 16:23:16 ID:jSI3LF7U
>>96
CoreAVCいれた?
98Socket774:2007/04/20(金) 16:29:00 ID:kI4GpCuZ
とりあえず前スレで残ってる奴

すももエンディング AVC,AAC-in-MKV 1920x1080(元ピクセル比1440x1080>アスペクト指定) 60f
ttp://a-c.ath.cx/sumomoop.zip

アイマス 魔法をかけて Xvid1.1.2,MP3-in-DivXコンテナ 1920x1080 60f
ttp://stage6.divx.com/imasPV/video/1172674/maho-wo-kakete!-1080p-60fps

solaオープニング h264-in-AVI+WMA10P5.1ch 640x360+1920x1080+2560x1440 24f
ttp://50.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org1540.rar.html
ttp://50.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org1543.rar.html

他に何か欲しいのがあればどこかに無断で上げなおしますのでどうぞw
99Socket774:2007/04/20(金) 16:43:18 ID:FavgemSI
メーカー製PCじゃVISTAしかないからなあw
100Socket774:2007/04/20(金) 17:19:16 ID:56rCbnEg
AirOP2560x1440Q16
pass:HD
ttp://200.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0031.rar.html part1
ttp://200.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0032.rar.html part2
ttp://200.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0033.rar.html part3
いろいろ重くしようとしたので変な動画になった可能性アリ
101Socket774:2007/04/20(金) 17:20:29 ID:Zz3YjNWa
別に重くしなくていいじゃん・・・
普通にHD動画を楽しむスレがよかったな・・・
102Socket774:2007/04/20(金) 17:24:31 ID:jSI3LF7U
さすがに2560x1440はやりすぎなんじゃないでしょうか!
103Socket774:2007/04/20(金) 17:25:18 ID:ao+BHC57
>>101
楽しむのはアニメ板でやれよw
104Socket774:2007/04/20(金) 17:30:52 ID:vVHGOXGn
>>101
DTV板ならそういったスレがあるかも。
105Socket774:2007/04/20(金) 17:31:21 ID:0BViRxpR
106Socket774:2007/04/20(金) 18:02:46 ID:0LGfuaZL
しかし、新型RadeonHD 2X00や、GeFo8X00 とかの支援機能って、そのままこの用途向きなんですな

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-749.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0418/tawada100.htm
107Socket774:2007/04/20(金) 19:01:53 ID:vb/Qlue7
ただ、2560*1440はあまりにも無意味な気がするが・・・

1920*1080 60fpsですらまともに再生出来る環境が限られる以上、それらを中心に
検証していった方が有意義な気がする。
108Socket774:2007/04/20(金) 19:13:43 ID:O26T5BKt
ブルレイやHDDVD準拠の動画の方が良いと思うが。
109Socket774:2007/04/20(金) 19:15:15 ID:e46COJd2
コーデックとか入れるのがめんどくさいからGOMPlayerを使っているんだが、
このスレではGOMやVLCなんかを使用してはいけなかったりするのか?
110Socket774:2007/04/20(金) 19:15:28 ID:/CLOfWtN
再生支援機能に関しては、想定されるリミットが決まっているはずなので
規格外な大きさやFPSなものはダメでも仕方ない気がするな

>>97
CoreAVCってシングルでも速いのか?
11158:2007/04/20(金) 19:34:34 ID:yOOLMdUK
8600 8500シリーズのPureVideo HDのXP対応の公式ドライバーは6月に出るそうです。

Support of the PureVideo HD technology for these GPUs under Windows XP will be added in upcoming ForceWare driver updates around the June 2007 timeframe.
http://www.nvidia.com/object/purevideo_hd_faq.html

一応リークドライバのFW165.01でXPでh264の再生支援できたので報告(公式の158.19はSDもHDも駄目だった)
ソフトはPwerDVD7.2で動画は>>74のらき☆すたOPです。

再生支援ON
ttp://www.imgup.org/iup369493.jpg
再生支援OFF
ttp://www.imgup.org/iup369495.jpg

CPU:Athlon64 X2 3800+
MEM:2GB
VGA:Geforce8500GT

フルHDで60Pの動画はコマ落ちしまくって駄目でした。
フルHDで60iの動画はコマ落ち無しで60fps再生できるんだけど・・・
あと、多分50Mbps超えるとコマ落ちします。
112Socket774:2007/04/20(金) 19:46:59 ID:SJBk/bcB
>>109
このスレはMPC(MediaPlayerClassic)の人が多いみたい
素人なんでどういう利点があるのかよくわからんが
113Socket774:2007/04/20(金) 19:49:51 ID:xG0h+IEl
>>112
俺比較でMPCが一番軽い、設定が細かい
114Socket774:2007/04/20(金) 20:04:45 ID:SJBk/bcB
>>113
なるほど、確かに軽いかも。設定は難しくてお手上げだけどw
115Socket774:2007/04/20(金) 20:06:06 ID:Zz3YjNWa
俺は何も設定してないYO!
116Socket774:2007/04/20(金) 20:07:46 ID:lPkmPPL/
俺BSplayer
117Socket774:2007/04/20(金) 20:09:45 ID:qcucvW7N
VLCいれたらアイコンが全部書き換わって凹んだ
118Socket774:2007/04/20(金) 20:12:55 ID:/Pq9/Snk
軽さなら木の葉だろ
mkv、mp4まで再生できるのがMPCの強みだな
設定はGOM以上に細かいのもある

>>111
ほぉ、6月には用意されるのか
その前にRADEON HD 2x00出ちゃうんだけどな…
しかし負荷低いなぁ
8500を買ってしまいそうだw
119Socket774:2007/04/20(金) 20:21:55 ID:jSI3LF7U
俺はqonohaGOMとかでも内蔵デコーダー切れば変わんないんじゃね?
120Socket774:2007/04/20(金) 20:28:30 ID:p3UlAzjR
>>119
完全に同一じゃないけど
貴方の言うとおり
負荷の大小はプレイヤー(フロントエンド)と
本質的には関係が薄い
関係があるはcodec
121Socket774:2007/04/20(金) 21:15:08 ID:Q1rPNnA1
>>118
http://forums.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?p=408065http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177023489/l50
 314  Name: Socket774  [sage] Date: 2007/04/20(金) 19:17:19  ID: mJpgfo9S  Be:
    http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=39068
    Radeon HD 2600XTは外部コネクタ無し(!!!)
    65nm,GDDR4採用
 335  Name: Socket774  [sage] Date: 2007/04/20(金) 19:37:28  ID: 1uyl69qz  Be:
    >>314
    1080P動画でCPU占有率が平均5%ってか…
122Socket774:2007/04/20(金) 21:19:29 ID:Q1rPNnA1
ごめん改行わすれた orz

http://forums.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?p=408065

デス
123Socket774:2007/04/20(金) 21:23:28 ID:SiCWvy2L
>>121
これマジですか?
マジならゲームしないけど久しぶりに買い換えちゃいそう
124Socket774:2007/04/20(金) 21:29:59 ID:cFqTiFRJ
Purevideo2もUVDも、VGAに負担させるデコード処理は
一緒だからCPU使用率の軽減具合は大差ないはず
125Socket774:2007/04/20(金) 21:32:38 ID:HoX2JUrV
E6600 メモリ2Gならオンボードでもx264のHD動画再生できますかね?
126Socket774:2007/04/20(金) 21:38:08 ID:Q1rPNnA1
RADEON友の会 Part175
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176470528/l50
314  Name: Socket774  [sage] Date: 2007/04/20(金) 19:17:19  ID: mJpgfo9S  Be:
    http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=39068
    Radeon HD 2600XTは外部コネクタ無し(!!!)
    65nm,GDDR4採用
 335  Name: Socket774  [sage] Date: 2007/04/20(金) 19:37:28  ID: 1uyl69qz  Be:
    >>314
    1080P動画でCPU占有率が平均5%ってか…
127Socket774:2007/04/20(金) 23:16:28 ID:kS/zaiZ4
このスレの動画でまともに再生できるのが1つもないぜ
128Socket774:2007/04/20(金) 23:21:53 ID:tvVOcfYN
HDの無修正動画が出回り始めたら本気出す
129Socket774:2007/04/20(金) 23:25:50 ID:e46COJd2
なぜうpされているXbox360のHD動画はアイマスばっかなんだ?
絵が奇麗なFPSの動画とかも見てみたいのだが
130Socket774:2007/04/20(金) 23:28:16 ID:3UOpk7+q
MPCでH264を出来る限り軽く見る方法教えてくれ
何入れたらいいかもわからんのです・・
131Socket774:2007/04/20(金) 23:32:35 ID:b5tRYpTq
CoreAVCとGeForce8500/8600
132Socket774:2007/04/20(金) 23:34:23 ID:qcucvW7N
xboxかPSを買う
133Socket774:2007/04/20(金) 23:40:29 ID:K7lKZOx+
遅くなったけど >>1乙〜

スレタイ変更GJ
134Socket774:2007/04/20(金) 23:48:17 ID:eE67diWo
PowerDVD7.2使えばなんとかいけるレベルだな
135Socket774:2007/04/21(土) 00:02:23 ID:Xf/Ns4ba
>>129
お前が箱○とPV3買って自炊しろ
136Socket774:2007/04/21(土) 00:03:48 ID:sRoTYape
AC4をうpりたいがPV3がもう手に入らん
137Socket774:2007/04/21(土) 00:08:05 ID:qAinpIvH
360はシンクの容量稼ぐために隙間が狭いタイプにしてるから
ほこりですぐ目詰まりして熱暴走して終了
まだ、開いて保障続くならいいんだがそれを認めない糞設計
しかも光学ドライブもうるさくてメディアプレイヤーとしての価値はない
(カナル型イヤホンでやるから気にしないって異端児以外には)
http://2ch-news.net/up/up60280.jpg
138Socket774:2007/04/21(土) 00:09:08 ID:lY1U7T0x
>>137
なんか変な色したホコリだな
古い木造住宅?
139Socket774:2007/04/21(土) 00:12:28 ID:UTdNcScL
>>137
とりあえず部屋の掃除はこまめにやることにするわ、うん
140Socket774:2007/04/21(土) 00:36:55 ID:Vs9hupij
スレ違いですがコーデックを管理するようなソフトないですか?
ぐちゃぐちゃで困ってます
141Socket774:2007/04/21(土) 00:39:58 ID:HYuKrKhC
142Socket774:2007/04/21(土) 00:44:23 ID:Vs9hupij
どうもです
143Socket774:2007/04/21(土) 00:44:41 ID:gCU78IQ2
XBOXのAVC対応は10Mbpsまででしょ?
その程度ならCPUだけで十・・・うわなにをすせrgyふじこlp
144Socket774:2007/04/21(土) 01:17:00 ID:Vs9hupij
アップグレード版がオクに出てたから

PowerDVD Ultimateをポチってしまった
145Socket774:2007/04/21(土) 01:32:05 ID:Vs9hupij
前々から気になってるけどPowerDVD UltimateのH264コーデック使ったら別のプレイヤーでもDxVAって有効になるんですか?
146Socket774:2007/04/21(土) 01:46:14 ID:sRoTYape
余裕で
147Socket774:2007/04/21(土) 01:52:50 ID:Vs9hupij
余裕で何ですか><

PowerDVDで DxVAを有効にする

にチェック入れて無くても別のアプリ(MPCとか)でDxVAは有効になるんですか?
148Socket774:2007/04/21(土) 02:04:06 ID:vlza8nE0
Q8:プレゼンテーションで動画を使おうと思ったらGeforceシリーズだとオーバーレイでボケて文字が読みにくいのですが?
A8:今のところGeforceシリーズはオーバーレイ使用時に二重化フィルターが強制される為にボケてしまいます、オーバーレイを切れない場合は素直に他のVGAカードを買いましょう。
149Socket774:2007/04/21(土) 02:40:24 ID:d4F4MKFS
ふぬああのプレビューとかで思いっきり横縞でてるけど二重化されてるの?
150Socket774:2007/04/21(土) 02:56:30 ID:jrbAp6u5
>>128
北米ではHDDVDでもブルレイでも出てるって話だがな。
151Socket774:2007/04/21(土) 11:03:35 ID:iqkSxKKR
>>147
PowerDVDからではなく、使用プレイヤーのフィルター設定画面で対象フィルターのプロパティーを開き
DXVAを有効にするにチェックを入れる
ただし、現状のPowerDVDのコーデックではコアの片方しか使えないのがネックでCoreAVCのDXVA対応が待たれる
ちなみにWindvdのコーデックはX264をまともに認識しない
NEROはdirectshow filterで設定できなかった

onohaのバイキュービックフィルタは低画素のときには恐ろしく軽いが
このスレのようなHD素材になると異常に重たくなるんだけど、俺の環境だけだろうか?
152Socket774:2007/04/21(土) 13:47:58 ID:RWyG0nH8
>>148
あんまりしょうもない嘘を書くのは止めなさい

>二重化フィルターが強制される為
プレゼンで資料ってインターレースなの?
どんな条件でこんな事が起こりうるのか説明してごらんなさい

Geforceのカラースペースコンバーターが腐っているのは事実だが
スケーリングに関してはRadeonと大差ない
両者ともに、水平、垂直とも4〜5タップのバイリニア補間
153Socket774:2007/04/21(土) 13:59:14 ID:CXtPrYiZ
Q1.
Geforce使ってるんだけど背景のグラデーションがなんだか汚い。
改善策は?
A.
描画省きはGeforceの仕様です。
あきらめてください。
154Socket774:2007/04/21(土) 14:01:13 ID:CXtPrYiZ
スマン誤爆
155Socket774:2007/04/21(土) 14:02:57 ID:WfNB4EXG
ゆめりあスレのか。
めんどくせえからつっこんないけどそれ描写省きのせいじゃないだろ・・・。
156Socket774:2007/04/21(土) 14:14:37 ID:Ve87RwXu
流れを読まずにココで質問投下しちゃいます。すいません。
coreAVCで使えないx264のオプションて--8x8dct以外に何かありますか?
インタレ保持です。グレンラガンを久しぶりに思いっきりオプションつけてやったら
縞々でまくりで・・・
157Socket774:2007/04/21(土) 14:42:15 ID:752COEMS
>155
キチガイなんだから仕方ない
158Socket774:2007/04/21(土) 14:52:03 ID:qYxbNlj+
ゲフォ厨乙
159Socket774:2007/04/21(土) 15:55:24 ID:EYqJlUkc
>>151
環境kwsk
そもそもHD動画で補完する必要性があるのかは微妙だが
160Socket774:2007/04/21(土) 16:36:02 ID:5J4KokA4
このスレで楽しむためだけにGF8500/8600を・・・・買わねぇよw
161Socket774:2007/04/21(土) 16:45:08 ID:Qs4759gK
ゲフォってぼけがどうとか以前に色おかしいし・・・
http://100.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0239.rar.html
162Socket774:2007/04/21(土) 16:59:01 ID:KMtzd6R1
そんなもん設定次第でどうにかなるだろとか思っても
俺はラデとか的とか鯔は使ってもゲフォ使ったことがないので
言えない
163151:2007/04/21(土) 17:36:37 ID:iqkSxKKR
>>162
Geforce使いだがオーバーレイだけはいろいろいじったけど無理だった、
もともとの設定が赤く、色も滲んでいて汚い
さらに色設定画面で通常の色に合わせようと努力しても滲みはどうにもならない
そういうわけで普段は問題のないVMRを使用、今時オーバーレイを使用しなくてはならない場面もそう多くないのでまぁいいかな

ちなみに俺の環境は
OS Windows XP X64
CPU Athlon 64 X2 4200+
MOTHER ASUS A8N SLI Premium (939)
GRAPHC Geforce 6600無印
MEMORY OCZ Premium DDR 400 512*2
HDD 200GBと160*2でRAID0+外付け1台
SOUND E-mu 1212M
Monitor Samsung 202T (UXGA)
システム全体を113%、GPUを120%までオーバークロック

QonohaはVer1.1.13 MPCは6.4.9.0rev.611-3
ともにバイキュービックフィルタ、音声はDirect sound、MP123改悪バージョン使用
WMV 704*480だとMPCよりもQonohaの方が3,4%CPU使用率が低いが
1280*1024だとすべてのコーデックでQonohaが8,9%程度重くなり、それ以上になるとQonohaでは再生が難しくなる
Qonohaの古いバージョンも試してみたが、同じ結果
時間があればきちんと検証してみるかな
164Socket774:2007/04/21(土) 19:07:48 ID:d4F4MKFS
forcewareが90番台というオチでは?
165Socket774:2007/04/21(土) 19:13:08 ID:Vs9hupij
マルチになるが
x264再生すると画面だけが異常に早くなるんだけど。
PowerDVD Ultimateのコーデック使ってる。
166Socket774:2007/04/21(土) 19:46:43 ID:6yqqI3b0
>>164
Forcewareが90番台だと、むしろVMRの色がおかしくなる罠。
167Socket774:2007/04/21(土) 20:24:51 ID:qbPJfezY
>>161
パスは?
168Socket774:2007/04/21(土) 20:48:15 ID:Qs4759gK
このスレではパスは殆どが HD
169Socket774:2007/04/21(土) 21:02:18 ID:qbPJfezY
>168
ありがとう
170Socket774:2007/04/21(土) 21:28:20 ID:XGutWFFy
wikiみたいのつくってどんな環境でそのファイルがこまおちあったか蓄積しないと意味ないのでは。
俺はwikiの作り方はしらないからできないけど。。
171Socket774:2007/04/21(土) 22:23:48 ID:K7V7U+XR
>>15
>CPU:Athlon64 5000+

X2じゃないの?
172Socket774:2007/04/21(土) 23:42:24 ID:NAf6HErY
先ずよく勘違いされるのですが、H.264/AVCはコーデックではありません。映像圧縮符号化標準のことです。
この規格を使った動画はWindowsでは今の所、デコーダ(再生専門)を導入しないことには再生できません。
よく聞くx264はデコーダではなく、エンコーダ(圧縮専門)です。
フリーの範囲ではffdshowが考えられますが、CQMオプションの問題もあり、昨年の11月以降のものでないとお話にならないです。
もう一つはCoreAVCです。非常に軽いです。ffdshowを上回ります。
正式版は有料(1000円程度)ですが、テスト版ならば無料で使えます。
テスト版の欠点は120fps動画のNULLフレーム(画像として存在しない仮想フレーム)をすっ飛ばします。
残念ながらこの場合、正式版かffdshowを使うしかありません。
以下にCoreAVC 0.0.0.4 AlphaのURLを置きます。
http://www.acg-view.net/share/tool/CoreAVC20060113.7z
インストール(登録)方法の例を挙げます。
解凍したフォルダがC:\DirectShowFilters\CoreAVC20060113だとしましょう。
"ファイル名を指定して実行"から
regsvr32.exe "C:\DirectShowFilters\CoreAVC20060113\CoreAVCDecoder.ax"
と入力して実行すればOKです。
アンインストール(登録解除)方法の例。
regsvr32.exe /u "C:\DirectShowFilters\CoreAVC20060113\CoreAVCDecoder.ax"
ファイルの直接削除は危険です。登録を外してから削除は行ってください。
面倒そうですが、再生環境をぶっ壊すアンインストーラ(Haaliとか)があることを考えれば、実はインストーラ形式のものよりはるかにPCに優しいです。
173Socket774:2007/04/22(日) 01:42:36 ID:leBN1ucI
「install.bat」
@echo off
cls
echo CoreCodec AVC DirectShow Video Decoder をインストールします。(中止はCTRL+C)
pause
copy CoreAVCDecoder.ax %SystemRoot%\system32
pause
%SystemDrive%
cd \
cd %SystemRoot%\system32
regsvr32 CoreAVCDecoder.ax
echo インストールしました。
pause
exit

「uninstall.bat」
@echo off
cls
echo CoreCodec AVC DirectShow Video Decoder をアンインストールします。(中止はCTRL+C)
pause
%SystemDrive%
cd \
cd %SystemRoot%\system32
regsvr32 -u CoreAVCDecoder.ax
del CoreAVCDecoder.ax
echo アンインストールしました。
pause
exit
174Socket774:2007/04/22(日) 02:04:16 ID:VKkXYjzb
>>172
今頃になって得意げにAlpha版を紹介して何の意味があんだ?

>>173
このスレでDSFの登録できないヤツなんていないだろ
175Socket774:2007/04/22(日) 02:18:31 ID:UVkhefwp
>>172
試しに入れてみたんだけどMKV形式の動画は全部見れたがAVI形式の動画はどれも見れなかった。
これってAVIだからダメなのか、たまたまAVI形式の動画が
>テスト版の欠点は120fps動画のNULLフレーム(画像として存在しない仮想フレーム)をすっ飛ばします。
これに該当するのか、どっちだろ?
ちなみにffdshowのH264を有効にするとAVI、MKVどちらとも(一応)見れます。
176Socket774:2007/04/22(日) 05:42:14 ID:Gh9nYtf0
俺はDSFなんて言葉も知らない素人です
177Socket774:2007/04/22(日) 09:02:26 ID:qll2+bwf
>>172,173 Thanks
>>174 おまいのレスには有意な情報がない。面白くもないし何の意味があんだ?
178Socket774:2007/04/22(日) 09:27:02 ID:gz5immt2
このスレのテスト用動画再生してて思ったんですけど、
MPC の下の方に出てくる Sync Offset と Jitter と
いう数値ってなんですか?
179Socket774:2007/04/22(日) 09:40:18 ID:G1hU4vFz
>>178
オフセットは再生機器のズレみたいなもんで、Sync Offsetはそのズレを同期させる為の数値だと思う。
Jitterはデータの時間的ゆらぎのこと。

>>177
しかしちょっと>>172-173は過保護すぎると思うぞ。
180Socket774:2007/04/22(日) 09:43:41 ID:uLJWQ5io
>>174はママの愛情が足りなかったかわいそうな子
181Socket774:2007/04/22(日) 10:26:29 ID:gz5immt2
>>179
レスどうもです。
てことは、そこが増えてくってことは音と画像がずれてて
微妙に再生し切れていないって感じですね。

それととりあえず一個正常再生可能だったので報告です。

動画の形式:1920x1080 16Bit H.264 29.97fps 2694f 20357.90kb/s
音声の形式:MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS
動画の内容:らき☆すた の OP
再生ソフト/レンダラ:MediaPlayerClassic / VMR7 (window)
CPU:Core2 Duo T7200
MEM:2GB 667MHz DDR2 Dual-Channel
VGA:Geforce Go 7600 256MB (ドライバは laptop2go の forceware 84.25)
HDD:HGST S-ATA HTS541616J9SA00 5400rpm 160GB キャッシュ 8MB
再生の可否:問題なく再生可能
182Socket774:2007/04/22(日) 13:31:39 ID:uO9crmwL
>>176
ガクガクブルブル


で、DSFて何さ?
183Socket774:2007/04/22(日) 13:32:42 ID:iZRJxkH/
DirectShowFilter
184Socket774:2007/04/22(日) 14:26:44 ID:jxsLDaWt
このスレにいるとWUXGAのモニタが欲しくなってくるな
dell祭りのときに買っておけばよかった…
185Socket774:2007/04/22(日) 14:34:10 ID:UiRRUq4E
WUXGAモニターの安売り情報なんかもあればぜひ書き込んでほしいところだね
186Socket774:2007/04/22(日) 14:50:01 ID:rGJ++6NC
このスレにキテ
1600×1200のモニターではマズイと思い
dell祭りでポチッた我
187Socket774:2007/04/22(日) 15:24:22 ID:fvKpwAQc
XGAの俺\(^o^)/オワタ
188宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/22(日) 15:37:35 ID:NejWGh34
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=633
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
189Socket774:2007/04/22(日) 16:22:26 ID:FvMvmr6m
このスレから流出したであろうAIRのOPが双頭のデモで使われてる件
190Socket774:2007/04/22(日) 16:28:50 ID:Ipwv7XZv
Blu-Rayドライブはいつ1万まで下りてくるんだ
191Socket774:2007/04/22(日) 16:40:49 ID:Kt8KtUG+
今はパナソニックの6万円台が一番安いね
192Socket774:2007/04/22(日) 16:53:46 ID:jxsLDaWt
>>189
Airのはこのスレ用に作られたわけじゃないと思うけど
193Socket774:2007/04/22(日) 17:03:14 ID:x3neAC1L
富士Airしか思いつかない・・・
194Socket774:2007/04/22(日) 17:32:37 ID:ByrpjXlO
>>189
それって、BD盤のHD特典映像じゃないのか?
デモでBD流してるのと違うのか?
195Socket774:2007/04/22(日) 18:06:00 ID:ydKO/+kJ
BD版の特典OPならStage6にも高画質なやつがあがってたな
このスレとは別の
196Socket774:2007/04/22(日) 18:08:18 ID:jxsLDaWt
このスレのもP2Pで拾ってきた奴じゃないの?
197Socket774:2007/04/22(日) 18:13:03 ID:KteBTA6s
天元突破グレンラガンOP
ttp://100.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0289.mp4.html
PASS:HD
規格内ギリギリに納めたつもり。(一カ所だけやや越えゴメン)
198Socket774:2007/04/22(日) 18:17:11 ID:DiJHl7rw
ろだ落ちてるくさい
199Socket774:2007/04/22(日) 18:17:58 ID:3koMJlKc
UVDで宣布マシン復活できるかな?
200Socket774:2007/04/22(日) 19:08:51 ID:KVtIbFhF
>>197
開けないんだけど。
201Socket774:2007/04/22(日) 19:21:22 ID:mzgLoake
>>197
PCとPS3にて再生確認。
202Socket774:2007/04/22(日) 19:34:27 ID:KwWIKCvF
203Socket774:2007/04/22(日) 21:29:47 ID:I6sPtp7g
>>197
激重なんですけど
204Socket774:2007/04/22(日) 21:34:59 ID:VqF4PwE8
>>197
画質悪いね、素材も解像度低いし無理にフルHDに引き伸ばさなくてもって希ガス。
205Socket774:2007/04/22(日) 21:41:06 ID:Ipwv7XZv
いやそういうスレだし
206Socket774:2007/04/22(日) 22:21:44 ID:3iK4YlOa
うむ
207Socket774:2007/04/22(日) 22:25:11 ID:BEjkQ3Hq
同じ再生時間なんだから落とす前にファイルサイズである程度分かるだろうに
208Socket774:2007/04/22(日) 22:31:00 ID:L18ffRAc
PentiumD915だがなんか余裕だった。
といっても70%仕様だが。

フレームレート30ぐらいかね?
209Socket774:2007/04/22(日) 22:34:12 ID:KteBTA6s
>>204
画質は重視していない。
ビットレート重視。
>>208
60
210Socket774:2007/04/23(月) 00:31:21 ID:i12E1QSm
nVidiaのオーバーレイについて

糞糞言われていますが
最近のForceWareはオーバーレイの挙動は不安定だけど
色設定については方向性が固まったみたいだね

新しいドライバを導入するたびにキャリブレーションしているけど
71.xxくらいから同じ設定が通用するようになった。

彩度114%がデフォルトになってるとか
明るさ120%にしないと暗いとか
相変わらずですが
211Socket774:2007/04/23(月) 01:37:14 ID:i12E1QSm
高い負荷の動画を探しているのであれば

今春に開始した
「ロミオ×ジュリエット」のエンディングがお勧めなんだけど
誰かエンコしてみないですか?

曲もノリが良くて60fps。
とにかく重いです。
212Socket774:2007/04/23(月) 01:42:22 ID:uAiwujhb
ハルヒの60fps、Athlon64 X2 3800+(939)、MPC+CoreAVC

6600GTでボロカスだったので、かねてより狙ってたX1950Proに換装。
しかし400msほど届かなかった・・・・どチクショウ・・・・

でも他はてんで余裕になってたので、溜飲は下がった。
もはや939でCPUアップグレードはアホらしいので、あとはソフト頼みだな。
213Socket774:2007/04/23(月) 01:48:51 ID:JhVIQRXw
ハルヒの60fpsはしょうがないよ。

自分もどうしても『冒険でしょ〜』あたりから遅れだす。
可変ビットレートかね?

214Socket774:2007/04/23(月) 01:50:22 ID:i5V/dHrt
テストという面ではいいが、画質の悪い激重動画は試す気にもなれない。
215Socket774:2007/04/23(月) 01:57:12 ID:xDfFb0Tb
ハルヒ60fpsはX6800定格でもアウト
3.3GHzまでOCして何とかってかんじ
216Socket774:2007/04/23(月) 02:01:05 ID:/2sP6LDm
ハルヒ60fps
Xeon5130 x2、MEM1GB、X800XL、WMP10+CoreAVC
でとりあえず余裕を持って見れるようになった。

PowerDVDのBD edition入れてからなんか
ほかの動画もスムーズになった気がしないでもない。
217Socket774:2007/04/23(月) 02:03:28 ID:JhVIQRXw
>>Xeon5130 x2

そこまでしてw
218Socket774:2007/04/23(月) 02:13:06 ID:kql5GcBr
>>216
メモリ買おうよ、Xeonが泣いてるよ。
219Socket774:2007/04/23(月) 02:26:17 ID:/2sP6LDm
去年の8月に出てすぐ5130買った時
FB-DIMMが糞高くて、いまだに増設してません。
Crucialで値段がだいぶ下がって来てるからそろそろかなと・・・

それよりもStage6のアイマスの1080pがDivX Player使っても
ぬるぬる再生出来ませんが・・・
220Socket774:2007/04/23(月) 02:58:39 ID:76pLjpaA
ハルヒ60fps って8600GTの再生支援使っても駄目なの?
221Socket774:2007/04/23(月) 03:36:35 ID:CLbG0ULY
1920×1200でもE6600なら再生できないか?
G965で余裕なんだが
222Socket774:2007/04/23(月) 03:36:49 ID:xDfFb0Tb
>219
X6800定格、X1800XL(Cata7.4)、DivX PlayerでアイマスはOKなので
ビデオカードのせいかも
223Socket774:2007/04/23(月) 03:40:13 ID:xDfFb0Tb
>221
ハルヒのことならファイルサイズ225,222,339のやつですよ?
224Socket774:2007/04/23(月) 07:50:19 ID:/SWGCI1c
>>216
それって256MBを4枚?
しょっぱいね。
225Socket774:2007/04/23(月) 09:20:46 ID:Oc3HaRG7
スレが伸びてると思ったら、つまらない流れだな。
226Socket774:2007/04/23(月) 09:21:18 ID:Oc3HaRG7
すまん>>225は誤爆
227Socket774:2007/04/23(月) 09:24:14 ID:TWQ+pWlv
>>226
そういうことは思ってても言わない方がいい
228Socket774:2007/04/23(月) 09:40:03 ID:pHGajXXF
「涼宮ハルヒの憂鬱 OP 60fps.mp4」ならCoreAVC1.2を使えば
X2 4600+(2.4GHz)、X1600Proでもギリギリ再生できる。
X2 4200+相当(2.2GHz)だと画像が遅れる。
CyberLink H264/AVC Decoderはメリット値を下げてある。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
229Socket774:2007/04/23(月) 09:44:06 ID:TWQ+pWlv
俺的にはHDベンチマークよりもHD動画コレクションが欲しいのだが・・・・・・・・
もっとHD動画とかステ6のHDファイルのURLとか張って欲しいな〜
230Socket774:2007/04/23(月) 10:16:16 ID:Lf0tHB0X
>>229
ダウソに帰れ。
231Socket774:2007/04/23(月) 10:44:37 ID:km2xB0Ch
再生支援ってこのスレ的にデカイ?
8xxxシリーズで、windvdとかをインストすれば、幸せになれるの?
232 :2007/04/23(月) 11:15:04 ID:lwLE4Gso
RulesPlayer(MPlayerのGUIフロントエンド)使ってみたんだがシークが凄い。ぬるぬる。
同様なものではGOMがあるが、残念ながらaviコンテナ以外ではさほど追従しない。
一方Rulesは各種コンテナavi/ogm/mkv/mpegで試したが
シークを動かした時に映像もきちんと追従してくれた。
コーデックはDivXやH.264でもシークには特に影響なかった(再生負荷とは別という意味)

欠点は現在のバージョンだとオーバーレイ映像の輝度がおかしくなるという
深刻なバグがあってconfig.kfgを書き換える手間が必要になる。直せば問題ない。
あとまだ開発途上だからか微妙に不安定かもしれない。
バグはMplayer本体に起因するのかもしれないので断言できないが。
233Socket774:2007/04/23(月) 12:14:32 ID:mQ7bfogv
8xxxシリーズの再生支援って、現状、vistaだけらしいんで、
買っても試せないからなあ。
234Socket774:2007/04/23(月) 21:53:20 ID:Ge1rQ43D
誰か8600GTと8500GTの再生支援試すんで何かうpしてくれ
235Socket774:2007/04/23(月) 21:59:03 ID:0cr82gu3
もううpされてんじゃん
236Socket774:2007/04/23(月) 22:19:45 ID:LEHUQohb
8xxxよりx2xxxの方がこのスレにあったビデオカードになるんだろうか・・・・
いつ発売するか知らないが!
優先順位としては、
CPU>メモリ>ビデオカードの順?
237Socket774:2007/04/23(月) 22:31:43 ID:idHU9MmT
CPU(特にデュアルコアであること)>ビデオカード の順だと思う。
メモリは一定程度(スワップしない程度)積んでれば問題なさげ。
XPなら1GB、VISTAなら2GB積んでおけば良いんじゃないかな?
238Socket774:2007/04/23(月) 22:39:00 ID:mQ7bfogv
現状は、デコーダ>CPU>ビデオカード じゃないかな。
239Socket774:2007/04/23(月) 22:41:10 ID:i12E1QSm
コマ落ちせずに正しく再生できるかどうか?
という点を突き詰めるとCPUに起因する部分が9割くらいと俺は思う。
メモリ容量なんて動画のデコード処理とは無関係。
ビデオカードは再生支援を使える場合とそうでない場合とに大別されるが
再生支援を使わないならば一般的なハードウェアオーバーレイの
@スケーリング、A色変換、Bフレームレートをvgaの出力周波数に合わせる
といった基本機能しか使わないから、どれでも同じ。
実はPCIのRadeon9200SEでもCPUさえ満足なら1920*1080も問題なく再生できる。
240Socket774:2007/04/23(月) 22:53:06 ID:0yvY6Uhk
>>239
因みに使ってるCPUは?
241Socket774:2007/04/23(月) 22:59:19 ID:N90jTwXr
無関係ではあるけど、256とか512とかじゃきつくないか?
242Socket774:2007/04/23(月) 23:13:25 ID:i12E1QSm
>>240
X2 4200+

>>241
無関係だから関係ないです。
適当なファイルを再生してプレーヤーが占有するメモリ容量を自分の目で確認してください。
再生するファイルサイズに対して
そのままのメモリ容量が必要だとか考えてます?。
そんなんじゃDVDなんて再生できないですよ。
243Socket774:2007/04/23(月) 23:17:07 ID:0cr82gu3
メモリが512とかで良いとか

適当言うなやw

2560*1440を再生すると余裕で500-600MBは食いやがります
CoreAVCが対応すればガックリと減るんだろうがな
244Socket774:2007/04/23(月) 23:19:47 ID:MQwYCoBZ
バッファ分がメモリに読み込まれるから全く消費しないわけではないな
それよりも再生支援有効にしたときのビデオメモリの消費がすごいぞw
245Socket774:2007/04/24(火) 00:09:17 ID:mvURup0/
VGAの再生支援を使ってもフルHDの動画が見れないのですがどうなのでしょうか
7600GS 256MB使ってます。CPUは北森P4 2.66GHzです
完全にVGAを使うというのは無理なんでしょうか
246Socket774:2007/04/24(火) 00:11:23 ID:wLO5HtM1
>>245
7600の再生支援はmpeg2だけだっけか
247Socket774:2007/04/24(火) 00:13:53 ID:mvURup0/
>>246
そうなんですか?
H.264とWMVもできたような気がしますが
248Socket774:2007/04/24(火) 00:41:12 ID:lrTuRH3G
GeForce 8600/8500にすればBDもHD DVDも余裕で再生可能だね。
249Socket774:2007/04/24(火) 00:42:20 ID:wLO5HtM1
>>247
ごめん出来るみたい、いまいち良く分からないけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177263340/20

んでもこの世代の再生支援はあんまし期待しないほうがいいって事になってたと思う
H264だったら再生支援きかせるよりCoreAVC使ったほうが軽かったりと
250Socket774:2007/04/24(火) 00:43:57 ID:9u+nv5M5
効いてはいるが、あんまり役に立ってはいない
251Socket774:2007/04/24(火) 00:45:05 ID:8xuDAcNx
動画再生中にこれでVRAM消費量見てみろよ・・・(ゲーム中のVRAM不足を調べるのにも使える)
VRAMチェッカー VRAM(ビデオメモリ)の全容量・空き容量・使用容量を表示する http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se341326.html
252Socket774:2007/04/24(火) 01:04:50 ID:QMPl+XW8
>>245
北森2.80GHzに7600GTだけど再生支援なんてまだまだ未完成だ
正直北森じゃあ力不足なんだよ兄弟
253Socket774:2007/04/24(火) 01:29:55 ID:mvURup0/
ただMPEG2のフルHDムービーならCPU使用率20%でサクサク再生できるんですよ・・・
上にあったらき☆すたのOP、試しにMpeg2にしてみたらヌルヌルでした。

H.264とWMVはPowerDVDでDxVA有効にしてるけど重すぎる・・・・・
254Socket774:2007/04/24(火) 01:39:11 ID:mvURup0/
上のVRAMチェッカーで調べてみました

らき☆すた OP MPEG2 1920x1080 20000kbps 29.97fps
使用量 102MB


らき☆すた OP H.264 1920x1080 20000kbps 29.97fps
使用量 29.4MB
255Socket774:2007/04/24(火) 01:49:58 ID:mvURup0/
向こうのスレで聞いてきますね
256Socket774:2007/04/24(火) 14:33:36 ID:skUHf0J4
>>211
ロミジュリのEDは純粋な60fpsじゃなくて、
スタッフロールだけ60fで、背景は20fと30fを1:1で混ぜた実質24fだぞ。
スタッフロールだけ60fの作品なんていくらでもあるし。
まあ本編は24fだから実用上120f化して炊いて問題ないんだが。

やっぱり真の60f素材はアイマスぐらいかw
257Socket774:2007/04/24(火) 14:43:48 ID:PHiK8n5I
GeForce8600/8500は核地雷級のクソGPU
258Socket774:2007/04/24(火) 15:20:53 ID:esMM6XCb
で、8600/8500は動画再生支援としては優秀?
259Socket774:2007/04/24(火) 16:32:41 ID:Y1HkY0/+
8600は、そこそこ3Dも動く動画用VGA。
8500は、なんとか3Dが動く動画用VGA。
260Socket774:2007/04/24(火) 21:18:28 ID:8xuDAcNx
ぬるぽ
261Socket774:2007/04/24(火) 22:11:24 ID:dJc1W41k
グッ
262 ◆HhTh8Gv36s :2007/04/24(火) 23:18:48 ID:xol6nEoB
 
263Socket774:2007/04/25(水) 01:58:13 ID:4/vR9+Iz
動画用VGA待ってた
XPでもいいのかな?vistaのがよかったりする?
264Socket774:2007/04/25(水) 02:21:55 ID:wgKs8S+q
Vistaで264限定で優秀、画質はともかく。
265Socket774:2007/04/25(水) 03:43:54 ID:LHFzJMuK
最新ドライバーならXPでも動くという話じゃなかったっけ
266Socket774:2007/04/25(水) 06:02:24 ID:iLtZe0IT
AVIVOスレで気になる書き込みがあったのでドライバ更新した

らきすた
[email protected] [email protected]
オーバーレイ/VMR9ともにヌルヌル再生
オーバーレイだと98%張り付きだが
VMR9だと75〜98%乱高下でどちらも楽々再生
ちなみにすもももはカクカク・・・・
なんだろうね。ハイスペックなPCいらないな
AVIコンテナであればリンク先の生存ファイル
全部再生出来た。それとCCC6.9のオーバーレイ画質が
向上した。一瞬PJの調子が良くなったと思ったぐらい。

後rarファイルでエラー出たときは
○ウェアにしこまれたかと思ったw
267Socket774:2007/04/25(水) 06:10:08 ID:iLtZe0IT
CoreAvc1.2のはなしね。
268Socket774:2007/04/25(水) 06:33:53 ID:iLtZe0IT
> オーバーレイ/VMR9ともにヌルヌル再生
> オーバーレイだと98%張り付きだが
> VMR9だと75〜98%乱高下でどちらも楽々再生
書いてておかしいんで気になって統計みてたら
VMRは破棄フレームが発生しててそれで
CPU使用率が下がっているだけだった。
オーバーレイであれば破棄発生せず
フルで使用している故にシステム負荷が
高いと言うだけだったみたいね。初歩的なミスでやんしたw


どちらにしろ楽に再生できることは変わらんから
気にはならない。DX10もXPで使えそうだし
今後X1000系もドライバ次第でまだまだ
進化しそうだしな。

あと、AVのリアルタイムスキャン入ると
初めて読み込む動画ファイルの頭がカクツクな

269Socket774:2007/04/25(水) 06:37:51 ID:iLtZe0IT
すもももももオーバーレイなら
一切遅延なしだった。何かが変わったんだろう・・・
270Socket774:2007/04/25(水) 08:46:44 ID:iHcquW7E
>>265
最新ドライバというか未発表のβドライバ。
271Socket774:2007/04/25(水) 18:32:53 ID:z9v+ieXo
WUXGAの液晶欲しいよー
早く5万くらいで買える様になってくれ
272Socket774:2007/04/25(水) 18:43:44 ID:EFAe1anB
>>271
13万出して買ったけど全く後悔してない、満足だよ
高くてもオヌヌメする
273Socket774:2007/04/25(水) 18:50:41 ID:W1PPRcAh
少し前dellでキャンペーンやってたのに残念・・
274Socket774:2007/04/25(水) 18:52:50 ID:oslH76wl
DELLで15万くらいで2560x1600とかいうの無かったっけ
275Socket774:2007/04/25(水) 19:00:50 ID:uQscBHga
PCはいくらけちってもかまわないが、モニタには金出しておけよ・・・
大切なのは、自分の目だぞ。
276Socket774:2007/04/25(水) 19:10:21 ID:B7X9oOSR
L887買ったけど大満足だな
今はSEDが欲しい
277Socket774:2007/04/25(水) 19:14:04 ID:oslH76wl
未だにCRTだよ俺
液晶系はどうにもdbdがなー
とはいえ壊れたら液晶買うけど

SEDは出そうもないので有機ELに期待
278Socket774:2007/04/25(水) 19:15:34 ID:mcYgdD8U
国産液晶と国産CRTのデュアル。
これ最強。

1080p出せるワイドCRTも有るし。
279Socket774:2007/04/25(水) 19:23:35 ID:moeod0zB
dellの目潰し液晶を3種4年使い続けて視力1.5キープの俺がコストパフォーマンス最強
280Socket774:2007/04/25(水) 20:44:35 ID:lUI5OUWE
DELLの5.5万祭りで買ったものの目が死にそうになって
返品した俺は超負け組み
281Socket774:2007/04/25(水) 21:02:20 ID:iHcquW7E
>>274
WQXGAの30インチ液晶か。
あれは広すぎて持て余しそうだから俺はWUXGAでイイヨ・・・
282Socket774:2007/04/25(水) 21:15:41 ID:aMngcR5W
現実を直視しないで逃げたか・・・・議論対象は直視型なのね
どちらにしろディスプレイ話はすれ違いのような気がするがね

ここは自作板何でベンチとって話しておくれ
ttp://homepage3.nifty.com/mmgames/
ちなみにうちは実際測って4ms。


283Socket774:2007/04/25(水) 21:21:20 ID:oslH76wl
1ms以下ははかれないのか
284Socket774:2007/04/25(水) 21:22:58 ID:EnA2gzTU
ベンチなんてどうでもよか。
自分が奇麗だと満足できればおk
285Socket774:2007/04/25(水) 21:40:13 ID:aMngcR5W
自分がきれいだと思っても他人はそうは思わないし
液晶をまともに使いたいならばPJ+PCの方が遙か
実使用上マシだったりする。液晶PJで(さっき測ったら)
3msだった。このソフトの作者に言わせると16ms以下であれば
残像感はなくなるといっているな。

HTPC歴(無自覚含めて)7年やってて残像感のあるPJ見たこと無い
286Socket774:2007/04/25(水) 21:43:44 ID:oaHfCsP4
49800円ででるらしいぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0085X111826/#6239637
287Socket774:2007/04/25(水) 21:46:19 ID:EnA2gzTU
>>285
プロジェクターが実用的って・・・
あーなんかお前と絡むとスレが無駄に伸びそうだからやーめた。
288Socket774:2007/04/25(水) 21:46:58 ID:qaZ7PAyh
つか、液晶は表示がホールド型だから遅延が応答速度が
限りなく小さくなっても残像が必ず発生する。
サッカーの試合とか横に流れるテロップは顕著かな。
最近の液晶テレビは対策を進めていますが
PC用モニタへはなかなか導入されないのが残念。
とはいえこれ以上はスレ違いなのでこの辺にしておきましょう。
289Socket774:2007/04/25(水) 21:47:16 ID:nkS8LwiH
いきなり会話の流れが読めないんですが、>>282は何が言いたいのですか?
290Socket774:2007/04/25(水) 21:54:16 ID:aMngcR5W
液晶はホールド型故バラバラ漫画同様
残像感がつきまとものだが、知覚限界
というモノがある。その辺がわかっとらんですな。

ところでデュアルコアで中途半端なスペックでも
H.264の再生は全て対応できるのに何故それを
直視せず、アホなスペックご披露スレになって
いるのかな

いっそ最低スペック探索スレにした方が
面白いんじゃない?
291Socket774:2007/04/25(水) 21:58:02 ID:0X3zQNfy
はぁ?
全て再生出来てるならこのスレいらねぇよw
292Socket774:2007/04/25(水) 21:58:59 ID:aMngcR5W
たかが動画再生専用機にアホみたいなスペック
持ち込んで悦にはいるのは良いけれど、
そんなことは金さえかければ誰でも出来るんだからさ

少し頭使えば良いんでない
293Socket774:2007/04/25(水) 22:00:04 ID:tf9tbuC3
何が言いたいのかさっぱりわからない
294Socket774:2007/04/25(水) 22:01:58 ID:aMngcR5W
>>266,268で書いてるあるでしょ?
再生可能ってさ
295Socket774:2007/04/25(水) 22:02:52 ID:EnA2gzTU
だからHD動画スレにしておけばこんな自作馬鹿が紛れ込まなくてすんだのに・・・
ベンチマークスレが要らないって点だけは同意だな。
296Socket774:2007/04/25(水) 22:04:54 ID:nkS8LwiH
っつか、本気で>>282以降のスレの流れが理解できません。
ここまで自分の読解力の無さを思い知らされたことはない、というくらい理解不能です。

だれか解説プリーズ。
297Socket774:2007/04/25(水) 22:05:00 ID:0X3zQNfy
とりあえずこのスレはどのレベルなら再生できるのかを検証するスレです
60fpsハルヒをVMRでDrop0再生できるなら構成を晒して下さい
その気が無いならお帰りください
298Socket774:2007/04/25(水) 22:08:19 ID:zgn/OORD
賢いのかもしれないが、もんのスゲーコミュニケーション能力が無い人なのかな・・・
299Socket774:2007/04/25(水) 22:09:29 ID:aMngcR5W
>>297
805@3.4 1800xl 1G 変態775
何やっても再生可能
らきすた除いてハルヒOP/AIRetc全て

オーバーレイ
グレンラガン除いて全て
(グレンはあの後DLしてダメだったよ)

300Socket774:2007/04/25(水) 22:12:33 ID:fQoV8IYt
タスクマネージャうつったSSも張ってくれ
301Socket774:2007/04/25(水) 22:17:35 ID:qaZ7PAyh
一応突っ込んでおくと、知覚限界とか適当な嘘を並べられてもな・・・。
馬鹿なこと言ってないで家電売り場で倍速駆動とか見てこいよ。
60fpsだと網膜残像は避けられないから各社倍速駆動に取り組んでるわけで。
気になるかならないかは別だが、目がクソなのか単に慣れてるだけだろ。
302Socket774:2007/04/25(水) 22:19:35 ID:0X3zQNfy
>>299
>>297が読めているなら日本語でおk
303Socket774:2007/04/25(水) 22:23:14 ID:aMngcR5W
ごめんグレンラガンも再生できた
しかもVMRで再生できたね
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4388.jpg
304Socket774:2007/04/25(水) 22:26:20 ID:fQoV8IYt
オーバーレイじゃん
SSにうつってないぞ
305Socket774:2007/04/25(水) 22:32:08 ID:aMngcR5W
>>304ご指摘あり。MPC途中で設定変更したのが切り替わってなかったから
>>303はオーバーレイでしたね。けれど昨日の時点でオーバーレイ下不可だったのに
今日になって可能になったのは何故なんだろ?


ところでVMRのメリットあるの?

306Socket774:2007/04/25(水) 22:34:46 ID:yry250Q3
バカまるだしだなw
307Socket774:2007/04/25(水) 22:46:28 ID:aMngcR5W
ところで聞くけれど再生支援は別にしておいても
スプリッターの出来不出来によって再生負荷がだいぶ
変わるんじゃないの? 以前ならばPDVD7が一番だと
思っていたけれどHaaiレンダラ使って設定いじる事が
トリガーになって再生軽くなるね。

これ以上行くとDTV板だな
308Socket774:2007/04/25(水) 22:47:58 ID:aMngcR5W
Haaiレンダラだとオーバーレイと同じ
設定値はバッファ50M フレーム60
バッファはあんまり大きくするとカクツク
309Socket774:2007/04/25(水) 23:13:22 ID:z9v+ieXo
ID:aMngcR5Wが怖いです
310Socket774:2007/04/25(水) 23:13:55 ID:R3mHJwfs
>>309
馬鹿はスルーでつよ
311Socket774:2007/04/25(水) 23:17:15 ID:QMkjmtgT
>>ID:aMngcR5W
前スレのプリキュアとかどうだった?
俺はX2 5600+だがドロップがVMR9で結構出る

つかCPU使用率80%ぐらいなのにドロップが出るのは何が原因なんだろう?
メモリ不足?PC2-667 512Mx2なんだが。
312Socket774:2007/04/25(水) 23:22:47 ID:aMngcR5W
>>311
プリキュアはやってないよ。既に死んで居るみたいね
(片っ端から踏んでDLしてたからどれがどれなんだか・・・・)

良かったら上げてもらえると助かる。
PV3誰か恵んでもらえるならば、
簡単に録画できる環境にので
出来ないこともないんだけれどねぇ
313Socket774:2007/04/25(水) 23:24:31 ID:LHFzJMuK
>>311
HDD?
>>312
恵んでもらうってなんだw、買えよ
314Socket774:2007/04/25(水) 23:28:05 ID:nkS8LwiH
>>313
いや、HDDの帯域はこの場合問題にならないはずだよ。やっぱりソフトウェア側の
問題だと思うけどなあ。
315Socket774:2007/04/25(水) 23:32:02 ID:aMngcR5W
>>313
たぶんVRAMかメインメモリへ予約して居るんだと思うよ
バッファとしたのフィルタ→プロパティで設定呼び出したときの
表現そのままだね。

ちなみにVRAM使用容量はドンだけでかくても
45MB程度だったんでそう言う設定にした
316Socket774:2007/04/25(水) 23:48:38 ID:gCT67lSd
グレンラガンが再生出来ればOKなんじゃね?
ビットレート高すぎの奴はベンチマーク状態だし。
317Socket774:2007/04/25(水) 23:49:33 ID:qaZ7PAyh
ID:aMngcR5W

どう見てもキチガイなので、相手しないように。
言ってることも間違いや勘違いの類がが多い。
318Socket774:2007/04/25(水) 23:57:46 ID:ogfeiTiS
>>317
どっから見ても煽ってるようにしか見えんが
319266:2007/04/26(木) 00:17:50 ID:pZlD1yY4
CCC7.xは今までVMR再生時右クリックメニュー出すと
カクついたりデインタレ失敗していたからAVIVOスレで報告していた
7.4リリース直後、気になる書き込みがあったので
クリーンインストールせずDriverCleanのみでインストール

結果パフォーマンスが改善された。案外VISTA以降〜7.3までの
CCC改悪は本当だったと確信している。
VMRでうまくいかないのはPCIEx*4しかない
変態マザーに原因があると思うがべつに
オーバーレイで色が狂うわけでもないから
別に問題はない。
320Socket774:2007/04/26(木) 00:17:53 ID:xWPQvC+/
>>318
煽ってるんでしょ
俺も「ID:aMngcR5W」がシラフだとは思えないんだが
321Socket774:2007/04/26(木) 00:28:11 ID:seV5etlb
>>317
たまに変なの沸くから相手しないでスルーしとけ
こういう自己完結型の奴はどうしようもないから
322Socket774:2007/04/26(木) 00:33:05 ID:lFNN5Zmb
Haaiは本気で間違ってると見たw

ちなみにHaaliが正解でした
323Socket774:2007/04/26(木) 00:33:20 ID:xWPQvC+/
ところで動画再生のビデオレンダラって
考えただけでこれだけあるんだけど

@オーバーレイ(DirectDraw)
AGDI(DirectDraw)
BVMR7(オーバーレイ)
CVMR7(非オーバーレイ)
DVMR9(オーバーレイ)
EVMR9(非オーバーレイ)
FVMR7(オーバーレイ・ミキシングモード)
GVMR7(非オーバーレイ・ミキシングモード)
HVMR9(オーバーレイ・ミキシングモード)
IVMR9(非オーバーレイ・ミキシングモード)

再生環境にVMRとしか書かない人は
B〜Iのどれに該当しているか全くわからないし
MPCとだけ書く人もレンダラが何か全くわからん。
324Socket774:2007/04/26(木) 00:34:03 ID:1BJ63Qqt
ドロップは相当引っかからないと加算されないよ。

それより再生中の同期オフセットのが目安になる。
ここが2桁3桁になるようなら遅れてる証拠。

aMngcR5Wみたいに処理落ちしてるの気付かない人にも判り易いでしょ。
325Socket774:2007/04/26(木) 00:37:36 ID:pZlD1yY4
事実を事実として受け止められない可哀想な人たちだなぁ
オーバーレイ/VMR9/Haaiでどれか一つもしくは全てにおいて
再生可能なのにたかが動画程度で何を手こずって居るんだよw

どんだけ高スペック必要なんだよ。C2D4300だったら
16000円で売っているしラデオンなんざ1800GTO以上だったら
であれば何も問題なく再生できる。
この期に及んで高スペックマシン組んで
4クールアニメ完走したら今月は電気代が
1000円増しになりましたじゃ話にならん

ところでVMRじゃなければいけない理由あるの?

326Socket774:2007/04/26(木) 00:42:45 ID:+fhxisVw
ヒント:Vistaからオーバーレイ廃止
327Socket774:2007/04/26(木) 00:43:27 ID:pZlD1yY4
> それより再生中の同期オフセットのが目安になる。
わかってないなぁ。録画エンコさせるだけで既に値が狂うんだぜ?

さらに言うならVMR9オーバーレイでSSをとるだけで
オフセット起こすだよ。元々ここでSS晒しているの何件だった毛?
328Socket774:2007/04/26(木) 00:57:44 ID:dwLGPEVv
ハーイw
329Socket774:2007/04/26(木) 01:26:32 ID:DRW/XVQO
ID:aMngcR5W=ID:pZlD1yY4?
330業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/26(木) 01:26:55 ID:5AyG4bht
 |  | ∧
 |_|Д゚) SSってこんな感じでええのれすかね。
 |文|⊂)   http://www.imgup.org/iup371919.jpg
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
331Socket774:2007/04/26(木) 01:28:59 ID:wtAt2IR7
彼は独り言をいう癖があります。

彼は全角と半角を見事に使い分けます。

彼はスレの趣旨が理解できません。
332Socket774:2007/04/26(木) 01:29:58 ID:tPSzC/d9
HDD大好きなんですね!
333Socket774:2007/04/26(木) 01:31:38 ID:pZlD1yY4
彼が言うにはフィルタのリアルタイム統計データ見せながら
タスクマネージャ開いてもちろんMPCのコンフィグ開かない
と信用できないみたいだな。

334Socket774:2007/04/26(木) 01:38:59 ID:+fhxisVw
さっきからアホまるだし
335Socket774:2007/04/26(木) 01:39:10 ID:CqcrQUGM
SS見るとまずnyとかShareがないか探してしまう俺
336Socket774:2007/04/26(木) 01:44:40 ID:Q5fERJiy
>>329
だろうね。
337Socket774:2007/04/26(木) 01:50:27 ID:pZlD1yY4
どちらにしろDX10はXPで利用できるんだし
DXVAもバージョンアップされるそんなときに
いちいちオーバーレイがどうとか言われてもね
単純に糞オーバーレイから金掛けて現実逃避
しているようにしか見えない。

金を掛けると言うことはそこまで稼いだ時間を
つぎ込むと言うことなのに何でそういう労力
払うのかが分からない。

オーバーレイでダメな理由があったら教えてもらいたい
あとDX10がXPにインストールできるのにVISTA対応に
意味があるのかが疑問
338Socket774:2007/04/26(木) 01:53:10 ID:pZlD1yY4
ID気にすると言うことは本当に気に障ったんだね。
何から逃げてて何に必死なんだか>>329,331,329

全員独り言
339Socket774:2007/04/26(木) 01:55:10 ID:seV5etlb
>>331
すごい的確な指摘だな、ワロタw
人とうまくコミュニケーションが取れない人なんだろうね。。。、
340Socket774:2007/04/26(木) 02:16:36 ID:+hewLOnd
ID:pZlD1yY4はリアルだと教室の隅っこにいる。
で、突然犯罪とか犯すタイプ。

誰もおまえの話なんぞ聞いてないっつーの。
341Socket774:2007/04/26(木) 02:29:29 ID:LdFUDgAT
ID:pZlD1yY4は本当は心のやさしいいい子。
342Socket774:2007/04/26(木) 02:55:28 ID:2x1un9l4
ID:pZlD1yY4はやれば出来る子
343Socket774:2007/04/26(木) 03:42:20 ID:nti1J9xf
【H.264】ID:pZlD1yY4の人となりを考えるスレ 3【激重】
344Socket774:2007/04/26(木) 03:57:40 ID:dwLGPEVv
【Haai】オーバーレイでダメな理由があったら教えてもらいたいスレ【ボクID:pZlD1yY4】
345Socket774:2007/04/26(木) 04:32:46 ID:0PU0V0ME
>>337
色がイマイチ、
とはいえゲフォのオーバーレイもドライバーを83,52に下げたら
赤の異常が直った気がする
346Socket774:2007/04/26(木) 04:57:36 ID:FwHtLVD5
こうですか?、よくわかりません(AA略

オーバーレイで可能なこと
・画面の色数に関係なくオーバーレイ領域は異なる色数が使える(画面が256色でもオーバーレイ画面内はそれ以上の色数が可)
・上記理由によりCPU負荷が低い、VRAM消費量が少ない

オーバーレイで出来ないこと
・RGBカラーの表示 (24ビット/32ビット等のRGBカラーはオーバーレイ出来ない、YV12[12bit相当]/YUY2[16bit相当]の表示は可)
・1つ以上のオーバーレイ領域の表示
・2048x2048を超える解像度の表示 (2560x1440等はオーバーレイ不可)
・YV12/YUY2等のYVx/YUx以外の色空間の表示(RGB 15/16/24/32bitカラーはオーバーレイ不可)

VMRで出来ること
・24/32ビットカラーの表示 (画面の色数に依存)
・GPUの再生支援機能の利用
347Socket774:2007/04/26(木) 06:34:44 ID:pZlD1yY4
>>346
おおむね正解。問題はVMRが必要とされる動画を
ここで未だ見ていない。オーバーレイと大して負荷が
変わらないVMR9 windowで良いと思う。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5796

348Socket774:2007/04/26(木) 07:10:25 ID:hj2Bk0ia
>>346
オーバーレイで出来ないこと
・2つ以上のオーバーレイ領域の表示
・2048x2048を超える解像度の表示 (2560x1440等はオーバーレイ不可)
・YV12/YUY2等のYVx/YUx以外の色空間の表示(RGB 15/16/24/32bitカラーはオーバーレイ不可)

こうですか?、よくわかりません><;
349Socket774:2007/04/26(木) 07:13:14 ID:Et7TOHUA
RGBオーバーレイはあったような気がするけど…
まぁこんな事調べてもスレチ過ぎるしな
350Socket774:2007/04/26(木) 08:01:55 ID:e3PK4/8N
>346は間違い多いぞ
携帯だから詳細はまた
351Socket774:2007/04/26(木) 08:32:13 ID:8JutkEcV
>>346間違いだらけだけど・・・
結局は個々の環境で使い分ければいいわけだし。

ゲフォであればオーバーレイの画質は駄目だからVMRにするとか、
ラデはオーバーレイがまともな方だからオーバーレイを使うとか。
352Socket774:2007/04/26(木) 09:44:09 ID:dwLGPEVv
>>347
で、そのニコニコのURLはなんか関係あるの?
353Socket774:2007/04/26(木) 18:20:40 ID:LiqfjQBY
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000211157.wmv
X2 3800+、9500Pro
遅れていって、定期的に追いつこうとしてフレームが飛ぶ
もうダメなんだと思った
ヌルヌル再生できる人は、笑ってくれればいい
354Socket774:2007/04/26(木) 18:45:08 ID:DRW/XVQO
>>353
片肺飛行になってるじゃん
デコーダーちゃんとすれば普通に見れるんじゃない?
355Socket774:2007/04/26(木) 18:47:51 ID:LiqfjQBY
DivX 5.2.1です。
6系はもしかしてデュアル対応?
356Socket774:2007/04/26(木) 18:56:08 ID:DRW/XVQO
あ、ごめんDIVXか
うちでもシングルのみでした
357Socket774:2007/04/26(木) 19:00:15 ID:1BJ63Qqt
wmvのdivx??
358Socket774:2007/04/26(木) 19:04:07 ID:DRW/XVQO
さらにごめん
最新の入れたら普通にデュアルいきました
OS再インスコしてDIVXのwebplayerしか入れてなかった
359Socket774:2007/04/26(木) 20:12:06 ID:DRW/XVQO
でもなんだかんだで土曜日のイベントとやらは普通に進行するんだろ?
360Socket774:2007/04/26(木) 20:12:53 ID:DRW/XVQO
ゴバク
361Socket774:2007/04/26(木) 22:35:21 ID:NKM0NFFT
GWに新規でPC組もうと思ってんだけど、1920×1080がコマ落ち無しで再生できて一番安い構成ってどんなもん?
CPU、M/B、Memory、VGAだけでいいんで教えてくれ(オンボードも視野に入れて)
362Socket774:2007/04/26(木) 22:36:26 ID:DRW/XVQO
それはRadeon待ったほうが良いと思う
363Socket774:2007/04/26(木) 22:44:12 ID:LdFUDgAT
>>361
MacBookにWin入れたら?
16万ぐらいだけど。
ちっこくて静かでかわいいよ。
HD動画を再生するとファン回るけどー。
364Socket774:2007/04/26(木) 22:58:25 ID:A9GI7Qth
Macbook持ってるけど液晶がウンコってレベルじゃry

高いけどVAIO typeSのが良いと思う。
365Socket774:2007/04/26(木) 23:02:04 ID:LdFUDgAT
>>364
液晶なんてうんこでいいんです。自分でもわかってます。だって安いんだもん。
でもそんかわりMiniDVIポートがあります。
こいつでAQUOSでもNANAOでも好きなモニタをプライマリとして使えるのです!
366Socket774:2007/04/26(木) 23:06:13 ID:A9GI7Qth
>>365
割り切れるor外部モニタに繋ぐってなら良いと思うよ。
Macでも遊べるし。
367Socket774:2007/04/26(木) 23:06:39 ID:DRW/XVQO
このスレ的にわざわざmacを薦める理由が分からない
368Socket774:2007/04/26(木) 23:08:51 ID:+hewLOnd
MacBookで1920x1080 60fps H.264が再生できるなら買ってやんよ。
369Socket774:2007/04/26(木) 23:09:55 ID:LdFUDgAT
>>367
1920×1080がコマ落ち無しで再生できて
ちっこくて静かでかわいい
それに暇な時にMacを起動すればモテモテだよ!
370Socket774:2007/04/26(木) 23:10:42 ID:wcgbJew9
1920x1080でコマ落ち無しは、ビットレートがどのくらいかで激しく上下すると思うが
371Socket774:2007/04/26(木) 23:14:45 ID:DRW/XVQO
>>369
まず1920×1080を表示させる外部モニタが必要だし
つーかほんとにH264のハルヒとかコマ落ち無しで再生できんの?
詳しく環境知りたい
372Socket774:2007/04/26(木) 23:17:27 ID:jp/3J8Uu
さいきん、Turion 64x2 TL50 や CeloronM のノートPCが激安なんで、
動画再生専用のPCとして購入を検討している。
DELLの個人事業主向けの6万円くらいのやつ。

普段はVAIOのSZを使っているが、試しに動画を再生させたら、結構イケた。
ひょっとしたら、こんなに性能いらんのじゃなかろうかと思って、
上記の選択を検討したんだけど、このスレ的にはどうかね?
373Socket774:2007/04/26(木) 23:18:23 ID:wV3iHEg+
「普通の」が再生できるんなら良いんだろ、外部モニタに。
374Socket774:2007/04/26(木) 23:19:12 ID:LdFUDgAT
>>371
ハルヒなんて再生できるかよ・・・規格外なんだし。
こっちは普通にAirやアイマスのHD動画で盛り上がれればそれでいいの。
ベンチマークには興味ねっす。
375Socket774:2007/04/26(木) 23:23:13 ID:a8Ss6+zj
じゃあスレ違いだな。それ以前に板違い。空気読める?
376Socket774:2007/04/26(木) 23:26:56 ID:DRW/XVQO
>>374
普通のかすまん、そんじゃあwinのdualcore積んでる安ノートで良いじゃん
macの利点って別になくない?
377Socket774:2007/04/26(木) 23:28:21 ID:DRW/XVQO
あースレ違いごめん…
378Socket774:2007/04/26(木) 23:30:36 ID:+hewLOnd
とりあえずMacをNGワードにすればおk





糞性能なくせに出張ってくるんじゃねーよ。
379Socket774:2007/04/26(木) 23:32:17 ID:LdFUDgAT
>>376
オサレ。あとMacBookは同スペックのC2Dマシンの中でも結構安いよ。
それにしても、HD動画を再生するために親身になってアドバイスをしたらこの仕打ち・・・・
これはもう自作だめかもわからんね。
380Socket774:2007/04/26(木) 23:34:09 ID:qou/r+Go
Q6600 70k が払えるならハルヒいけんじゃね?
381Socket774:2007/04/26(木) 23:35:08 ID:seV5etlb
ここは自作板、以上。
被害妄想もほどほどに。
382Socket774:2007/04/26(木) 23:38:12 ID:a8Ss6+zj
空気以前に日本語が読めなかったようで。
383Socket774:2007/04/26(木) 23:38:40 ID:+hewLOnd
なにがアドバイスだID:LdFUDgATは死ね。リアルで。
今すぐ死ね。息するな。
384Socket774:2007/04/26(木) 23:39:58 ID:+MMSOL/S
これがマカークオリティ
385Socket774:2007/04/26(木) 23:41:00 ID:LdFUDgAT
ノートでもHD動画が再生できるよ!

    へーすごいねぇ
ニア スレ違い死ね

この辺で人間性ってものが出ると思うのだが・・・
あーでも俺も煽ったかなぁ。だとしたらスマンコ。
386Socket774:2007/04/26(木) 23:44:22 ID:NKM0NFFT
なんか俺の質問がきっかけで荒れたみたいだな…スマソ
しょうがないからアキバで店員と相談しながら買うことにするわ
387Socket774:2007/04/26(木) 23:44:46 ID:a8Ss6+zj
rァ へーすごいねぇ(棒読み)

Mac勧めるまでいくと板違いだな。
ここは自作PC板でベンチ志向のスレ。

手軽に快適に、っていうなら自分の環境にあうように適当にエンコし直せば済むだけだし。
388Socket774:2007/04/26(木) 23:45:02 ID:+MMSOL/S
良いからマカー板に帰れよ
今時Core2DuoのノートなんてOS込みで10チョイで買えるんだよw
389Socket774:2007/04/26(木) 23:45:15 ID:seV5etlb
だから自作板でノートPCかつMacをすすめて何の意味がある?
HD動画を再生するメリットがきちんと答えられないようじゃ叩かれて当たり前だ。
390Socket774:2007/04/26(木) 23:47:59 ID:wV3iHEg+
ま、この分じゃいつまでたってもベンチスレにゃなりそうに無いがな。
391Socket774:2007/04/26(木) 23:48:42 ID:LdFUDgAT
>>389
だってでかいデスクトップは邪魔だし可愛くないノートも持ちたくないじゃん。
お前らにとっちゃPCの性能が何よりも優先されるんだろうけど、俺はそうじゃないんだな。
ただそれだけじゃない?
392Socket774:2007/04/26(木) 23:49:25 ID:+MMSOL/S
なんで自作板にいるのかマジで謎
布教のノルマでもあるのか?
393Socket774:2007/04/26(木) 23:52:15 ID:+hewLOnd
>>391 だから死ねよ。本当に死ねよ。なんで自作板いるんだよ。
マジで死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
394Socket774:2007/04/26(木) 23:52:56 ID:MpTUDyqk
自作板に来るノートPC厨はしつこい、空気読めてなくてウザイ
395Socket774:2007/04/26(木) 23:54:06 ID:uja5faOk
rァ マカーはただ覚めない夢を見ているだけさ
396Socket774:2007/04/26(木) 23:54:33 ID:oxwcD2wS
安く作りたいっていうのに10万オーバーのノート持ってくるのがおかしいだろ

397Socket774:2007/04/26(木) 23:54:41 ID:htr3T1ry
新規でPC組もうとしてる人に突然ノートでしかもMAC薦めるから…
動画再生用なのに自分で液晶糞って言ってるし
せっかくのHD動画を糞液晶で見てどうすんのと

398Socket774:2007/04/26(木) 23:59:19 ID:CZRTeJgp
マックは好きで、1台新しいの欲しいとは思っているが

・・・なんでこんな奴がこのスレに湧くんだ。
399Socket774:2007/04/26(木) 23:59:30 ID:wcgbJew9
>>396
しかもノート薦めておいてディスプレイは外付けとか言ってんのな
400Socket774:2007/04/27(金) 00:00:42 ID:+MMSOL/S
>>397
再生環境はWin買ってOS入れ直して
モニタはAQUOS買って外部出力に繋げば解決らしいぞw
Mac買う意味が分からんが
401Socket774:2007/04/27(金) 00:05:38 ID:ymRSDUdj
私、ID:LdFUDgATは命を狙われています。 なぜ、誰に命を狙われているのかはわかりません。
ただ1つわかることは、自作板の祟りと関係があるということです。
ID:+hewLOndは犯人の一味。 他にも自作厨が4−5人以上。 白いデスクトップを所有。

どうしてこんなことになったのか、私にはわかりません。 これをあなたが読んだなら、その時、私は死んでいるでしょう。
これを読んだあなた。 どうか真相を暴いてください。
それだけが私の望みです。  ID:LdFUDgAT
402Socket774:2007/04/27(金) 00:05:45 ID:eQpTR+sg
>>386
とりあえずGrforce8000系やRadeon HDの情報を
良く調べてからにしたほうが良いと思う
403Socket774:2007/04/27(金) 00:17:09 ID:oi8niKXs
NVIDIA、第2世代PureVideo HDの詳細を解説
〜H.264デコード時のCPU負荷をゼロに

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0427/nvidia.htm

PureVideoキタ?
問題は、ffdshowとかでも動作するかだ
404Socket774:2007/04/27(金) 00:19:30 ID:hDMWfHiY
ffdshowはあくまで汎用をうたっているからどうだろうな
特定のVGAに対応するんだろうか
405Socket774:2007/04/27(金) 00:23:50 ID:oi8niKXs
まぁ、MPCでPowerDVD(とか)のDirectshow経由でコーデック使って
x264で作ったHDプロファイルのを再生出来んならそれでも良いんだけどね
406Socket774:2007/04/27(金) 00:24:24 ID:sLGEPjEk
8500GTでも十分効果ありそうだな
問題はいつ対応ソフトが出るかだな
407Socket774:2007/04/27(金) 00:25:23 ID:eQpTR+sg
VGAでやり切れるようになると
サブのうんこPCにVGAだけ積んで動画再生専用機に出来るんだよね
だからAGPで出してくださいお願いします
408Socket774:2007/04/27(金) 00:26:40 ID:49bSB0+b
だからデコーダが対応してないと再生支援は働かないと(ry

>今後登場するWinDVDやPowerDVDといったサードパーティ製ソフトウェアで、PureVideoを利用できる。
409Socket774:2007/04/27(金) 00:28:22 ID:iI4x1oH7
問題はそのnVが何W食らうかだな。
410Socket774:2007/04/27(金) 00:29:29 ID:Vr/w+fCC
>>408
m9
411Socket774:2007/04/27(金) 00:29:35 ID:oi8niKXs
>Windows Media Playerを含め、DirectShowに対応している再生プレーヤーソフトでPureVideoが機能する。
>H.264については、OSで標準対応していないため、今後登場するWinDVDやPowerDVDといったサードパーティ製ソフトウェア

ってあるから、WinDVDやPowerDVDのaxファイルをMPCで使えてx264でも機能すれば、個人的には万々歳です
412Socket774:2007/04/27(金) 00:41:30 ID:49bSB0+b
>WinDVDやPowerDVDのaxファイルをMPCで使えて

DirectShowFilterTool使ってDVD再生ソフトのデコーダ優先度上げたりすれば
今でもできると思うよ。MPCとか独自の内蔵デコーダは切らないといかんが。
413Socket774:2007/04/27(金) 01:10:55 ID:ZLcK9evC
TS カスミン OP 1920x1080.mp4 まいたけさんPSMG89FUfB 36,301,036 09cc4477622f674fa1cf6d012377f2b7ef4e4d69
BD-Rip Air リニューアルOP カットイン有り 1920x1080.mp4 まいたけさんPSMG89FUfB 66,834,321 b6b407791e505a995c9820718d551ab942aebf1e
BD-Rip Air リニューアルOP カットイン有り 1920x1080 Q31.mp4 まいたけさんPSMG89FUfB 50,688,264 4ce8dc2625809b346e854c58439a3ddbd2f49a36
BD-Rip Air リニューアルOP カットイン無し 1920x1080.mp4 まいたけさんPSMG89FUfB 58,948,168 69fd4b2e51fc174e9c98e776e68b0cb934c573a3
BD-Rip Air リニューアルOP カットイン無し 1920x1080 Q31.mp4 まいたけさんPSMG89FUfB 36,421,725 d3adad359d4e49742a48245ff9fa4251953ea7e9

推奨環境 
XPSP2
Athlon 64 3800+以上
デコーダー
http://downloads.sourceforge.net/ffdshow-tryout/ffdshow_rev1104_20070415_clsid_sse_icl9.exe?modtime=1176663457&big_mirror=0

低負荷
414Socket774:2007/04/27(金) 01:15:48 ID:jR1YtyGe
ハルヒOP再うpキボン
415Socket774:2007/04/27(金) 01:19:49 ID:YmT6iGXl
416Socket774:2007/04/27(金) 01:33:15 ID:iI4x1oH7
ダウソ民はダウソに帰れよ。
417Socket774:2007/04/27(金) 01:36:39 ID:jR1YtyGe
>>415
パスくれ
418Socket774:2007/04/27(金) 01:45:02 ID:jR1YtyGe
パス:HD

か。事故解決。
419Socket774:2007/04/27(金) 01:54:08 ID:jR1YtyGe
解答パスがわかんねぇよ
420Socket774:2007/04/27(金) 01:57:00 ID:hDMWfHiY
お前はすごいドジっ娘だな
421Socket774:2007/04/27(金) 02:08:14 ID:vS3C8s87
もしかして、わざと?
422Socket774:2007/04/27(金) 02:25:29 ID:jR1YtyGe
ははは、なんだそういうことか。

WinRAR使って普通にパス通ったぜ。
安物解答ソフト使ってたせいか。
423Socket774:2007/04/27(金) 04:23:34 ID:tNF3cE+n
レートだけならSolaのOpがそれなり
424Socket774:2007/04/27(金) 07:28:12 ID:s+UKUcCL
キモオタ密度の高そうなこのスレでアドバイス、なんて単語出したら
相当食いつくか?と思ってたけど その通りでワロタ
425Socket774:2007/04/27(金) 08:46:26 ID:jccrk1oT
MAC板に(゚听)カエレ
426Socket774:2007/04/27(金) 09:52:00 ID:u3lMfjc2
(;^ω^)うわ、つまんね
427Socket774:2007/04/27(金) 13:07:13 ID:YSFVB3fX
マカーってなんでこんなんばっかなん?
428Socket774:2007/04/27(金) 13:13:10 ID:jZxFKpTv
>>427
こんなところまで出張してくるマカーに、「こんなの」が多いだけで、普通のマカーは
もっと普通だよ。

Mac板で暴れてる自作erも、やっぱり同じくらい痛い。
429Socket774:2007/04/27(金) 14:08:14 ID:00lfduR9
>>428
なんでわざわざ蛇足を付けるかな
Mac板から出張乙ってなるだけだ
430Socket774:2007/04/27(金) 14:51:26 ID:/cN1hmFh
>>429
おいらは自作マシンもマックもどっちも使っていて、どっちの板も使ってるから
「ああどっちもどっちだね」と言うことを言いたいだけ。
物事は多面的に見ましょうね、ってことさ。
431Socket774:2007/04/27(金) 14:55:25 ID:yYKjdnbx
最近のMacは分からない
最後に使ったのはMacIICiだったな・・・
432Socket774:2007/04/27(金) 15:01:09 ID:AemwSmZ7
正直マック高いよな。
コストパフォーマンスはロッテリアの方がましだと思う。
433Socket774:2007/04/27(金) 15:49:02 ID:YlYBdAvs
そっちかよ
434Socket774:2007/04/27(金) 15:55:46 ID:u3lMfjc2
コスパより、衛生的なモスバーガーだろ…常識的に考えて。
435Socket774:2007/04/27(金) 16:33:17 ID:eQpTR+sg
マカーってゲイっぽいな
可愛いノートとか意味わからん
436Socket774:2007/04/27(金) 17:47:49 ID:TvzxRUuX
なぁ、スレ変わってからスピード早くね?
437Socket774:2007/04/27(金) 18:22:43 ID:gttU5GDR
遅レスだけど RGB のオーバーレイはどのグラボでもできるよ。
・拡大/縮小の仕方が Nearest neighbor になるので、ドットがカクカクする
・ハードウェア側のインターレース解除機能が無効になる
という問題があるけど。
438Socket774:2007/04/27(金) 18:59:54 ID:00lfduR9
>>430
逝く機会もないMac板の状況なんて知るかよw
ここは自作板で、空気読めないマカーに迷惑してるってだけなのに
Mac板荒らしている奴もいるからしょうがない
どっちもどっちだとか言いたいわけ?
439Socket774:2007/04/27(金) 19:32:45 ID:b1t3z3H7
>>427とか>>435みたいに
一人のキチガイを見て、たまたまそいつが属していた集団全体を悪く言うのはやめてください><
ってことなんじゃないか
440Socket774:2007/04/27(金) 21:55:18 ID:00lfduR9
なんで同じIDからレス帰って来ないんだw
まぁいいけど、自作板では自重してくださいねマカーの皆様
441Socket774:2007/04/27(金) 22:10:38 ID:afnbTvRk
重複スレに張っちまったorz

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0427/nvidia.htm

>このPV Gen 2は、NVIDIAの言葉を借りて一言で表わすなら、
>「Blu-ray Disc(BD)およびHD DVDビデオ再生時のCPU負荷を
>100%低減させる世界初のビデオプロセッサ」となる

スゲー
442Socket774:2007/04/27(金) 22:11:26 ID:afnbTvRk
さらに既出だった すまん
443Socket774:2007/04/27(金) 23:14:04 ID:QYOivJVb
一方RADEON R600は

「UVDを利用することで、CPUの負荷は大きく下がり、GPUだけでも40Mbpsの
コンテンツをデコード可能だ」と述べ、UVDのメリットを大いにアピールした。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0317/cebit06.htm

興味はPV Gen 2が何Mbpsまで再生出来るかだな。
444Socket774:2007/04/27(金) 23:23:16 ID:49bSB0+b
UVDもPurevideoHD(Gen2)も再生処理でGPUが負担してるところは
一緒だから、大して変わらんだろう。ビットストリーム変換〜デブロッキングまで。

>「CPU負荷を100%低減させる」と言いながらも、一定のCPU負荷が生じるのは
>OS自体の負荷に加えH.264デコードの前に、光学ドライブから送られてきた暗号化済みデータを復号し
>復号化したデータを動画ストリームと音声ストリームに分離し
>動画ストリームを再度暗号化してGPUへ送信するといった処理が発生するため。
>つまり、H.264のデコード処理のみCPU負荷がゼロになるというのがNVIDIAの主張するところだ。
445Socket774:2007/04/27(金) 23:24:41 ID:Zfz7tUm1
何故わかる?
もうサンプルでももらって検証したのか?
446Socket774:2007/04/27(金) 23:26:30 ID:YlYBdAvs
RADEONの場合、素直なDxVAじゃなくて専用デコーダって
ところがちょっと引っかかるんだよな。家電向けチップって
規格に沿ってかつかつに作ってある印象あるから。

H.264,VC-1 1920x1080 60fpsが再生できるなら問題ないが。
447Socket774:2007/04/28(土) 01:19:12 ID:Q3vp55Y8
クアッド持っている人に質問だが

CoreAVCでクアッドコア全部使える?
448Socket774:2007/04/28(土) 01:42:21 ID:Nxv7nRy8
449Socket774:2007/04/28(土) 02:00:36 ID:SFsMFvc7
スレ違いだけどグレンラガンの4話作画崩壊から取締役辞任までいったぞw
450Socket774:2007/04/28(土) 02:02:50 ID:XC3YtJmy
スレチと分かってるなら他所で書け
451Socket774:2007/04/28(土) 02:21:19 ID:Q3vp55Y8
>>448
そっか2つまでなのか
これだとハルヒ60fpsを倒すのは難しいな
452Socket774:2007/04/28(土) 04:47:38 ID:OYMvt5mO
まあ、ノートネタで荒れたのもなんだけど、Core2Duo T7200とMobilityRadeon X1300(64MB)乗せたThinkPad T60でも、
Airはコマ落ちするな…なんでだろうか

まあ、ffdshowってのが悪いんだろうけどね。AVIVO,SSSE3対応の有料CODECが使えれば或いはもう少しいい成績が出るかも
453Socket774:2007/04/28(土) 04:48:32 ID:5RyJKGqS
デュアルコアなんだからCoreAVC使いなさいよ
454Socket774:2007/04/28(土) 09:46:35 ID:kVG2zlYz
>>452
ffdshowだから。
PowerDVDとかCoreAVCならコマ落ちしないよ。
455Socket774:2007/04/28(土) 12:08:21 ID:WsSaYiBg
CoreAVC導入してみたけど、動画再生のとき ⇒↓のとこにアイコンでないんだな・・・
動作してるか確認しずらいんだけどどうやってCoreAVCが動いてるか確認できるんだ?
456Socket774:2007/04/28(土) 12:19:45 ID:MqKy1SR5
MPCなら再生タブ→フィルタ
457Socket774:2007/04/28(土) 13:19:40 ID:xMzg/Y1b
>>455 設定すりゃ出せる。
458Socket774:2007/04/28(土) 14:54:38 ID:+UitzcSC
あれ、8600/8500の情報は無いの?
実質動画専用GPUなんだからこのスレの範囲だろ
459Socket774:2007/04/28(土) 15:28:08 ID:Wn5N4kBz
UploaderにBerryz上がってたので再生させててみた。
なんか、ブロック見えてイマイチかな?と思ったがこれ
レート4Mくらいなんだよね。ドットはDVDの6倍近くある
のによくこのレートに収まってるもんだと別の所で関心
したw


460Socket774:2007/04/28(土) 16:11:42 ID:ZjBpnelJ
AirOPの再生について
>>36
みたいな大雑把な基準みたいのはないもんかなぁ
461Socket774:2007/04/28(土) 16:25:45 ID:ymS85uch
グレンラガンOP 1080p H.264 AAC mp4
ttp://200.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0011.mp4.html
PASS : HD

ビットレートを40Mbps以下に抑えてエンコ。
(>>443から)

テスト環境
X2 [email protected]
Radeon 1950GT

・CoreAVC
 コマ落ち無し

・PowerDVD7 Ultra
 HW再生支援無し ×(コマ落ち)
 HW再生支援あり 再生おk
462Socket774:2007/04/28(土) 16:29:27 ID:urYRV8Xg
よりによって、今火だるまのやつかw
463Socket774:2007/04/28(土) 16:34:40 ID:ymS85uch
>>462
おうw
だが、作品に罪は無い。
464Socket774:2007/04/28(土) 17:25:11 ID:OYMvt5mO
http://moelink1.x0.com/src/moelink3372.lzh.html

なんか最近殺伐としてるのでプレゼント。
フルじゃないけどHD放送(1280x720)の何か。
465Socket774:2007/04/28(土) 17:42:42 ID:urYRV8Xg
見えない・・・
466Socket774:2007/04/28(土) 18:59:21 ID:JjeEJpp+
503 edwin
467Socket774:2007/04/28(土) 20:09:51 ID:pEvWhMKg
再圧縮したら意味ないだろ
468Socket774:2007/04/28(土) 20:29:09 ID:Juq/vyBL
>>461
ファイル名にビットレート含めて出来たらzipにしてくれ
リネームするのめんどくさい
469Socket774:2007/04/28(土) 21:42:20 ID:NyiE2jP7
>>462
もしかしてアニメ板でとんでもない勢いのあれだな<グレンラガン
470Socket774:2007/04/28(土) 22:17:30 ID:ymS85uch
>>468
天元突破グレンラガンOP_1080p_CQ21.mp4
コピペしとけ。
471Socket774:2007/04/28(土) 22:18:12 ID:WNRPz9Ah
グレンラガンってそんなにおもろいのか
472Socket774:2007/04/28(土) 22:22:09 ID:i00euHkk
おもろかった(過去形)
473Socket774:2007/04/28(土) 22:52:40 ID:8eeGtqAj
4話でヨコたんがある意味死んだ
474Socket774:2007/04/29(日) 00:00:24 ID:f7l4QCnR
見てないんだが、キャベツの再来だって噂だな。
475Socket774:2007/04/29(日) 00:05:07 ID:GHwfsjjh
グレンラガンは全3話
476Socket774:2007/04/29(日) 00:09:49 ID:MmxigqyV
キャベツの比じゃない、取締役辞任にまで発展してんだぞw
477Socket774:2007/04/29(日) 00:27:43 ID:fKVSE+Ey
>>458 対応ソフトが出ておらず、
Vista持ちも多数派でない状況でどうしろと・・・・

そういやAACSの秘密鍵流出させたWinDVD Premiumは
未だに販売停止状態なんだなwwwこれでPureVideoHD対応とか
本当にできんのかね?
478Socket774:2007/04/29(日) 00:51:41 ID:wt+lzawt
新しいAACS出してるから 大丈夫じゃね?
479Socket774:2007/04/29(日) 01:09:17 ID:fKVSE+Ey
>>478 AACSは鍵無効化すればいいんだろうけど、
WinDVDはそれなりに懲罰くらいそうな予感。

まあPowerDVD買うからいいんだけど、微妙に高いんだよなあ・・・
480Socket774:2007/04/29(日) 04:33:36 ID:mwk/HQII
どーせここの住人は割るんだから関係ないね
CoreAVCちゃんと買ってる奴いんのか?
481Socket774:2007/04/29(日) 04:37:18 ID:qEVQMitX
k-lite mega codecに入ってるしな、あれ。
バグありの1.30だけど。
482Socket774:2007/04/29(日) 04:49:55 ID:cVfvSPey
自分に不都合なければバグあってもいいよ
483Socket774:2007/04/29(日) 07:36:32 ID:glWHu1/I
>>464、みれないばあいはこっちでと思ったらさばが復活してた。
http://data.zero-unit.com/megaloda650/upload.php?dwn=1525

でもまあ、このスレの主目的の1つは、こういったムービーが主力になった際に対応できるPCにしておくこと
ってことだしなー
さすがにこの程度だとPen4でもなんとかなる?
484Socket774:2007/04/29(日) 09:34:19 ID:2ybGYuwP
HTPC組み中なんで、このスレ覗きに来たが、
ハルヒって何よ? 春厨のこと?
485Socket774:2007/04/29(日) 09:39:43 ID:5IWdeHGA
>>484
          _,,-'' ̄ ̄`-、
        /        \
       ,/           \
      /   ―  ―     ヽ
     lヽ  - 、 ! , _     |
     |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,    
     |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  
      ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/    
      .|    、_ j| _,、     ,|-'
      |   /lll||||||||||l`、   ,|
      `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
      「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
     /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
    /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

ハント=C=ロムッテロ[Hunt=C=Romtteroo]
       (1970〜 米国)
486Socket774:2007/04/29(日) 12:57:42 ID:0OlXnR4D
海坊主かと思った
487Socket774:2007/04/29(日) 12:59:39 ID:o9+2m9uJ
海坊主だろ(元ネタは
488Socket774:2007/04/29(日) 13:00:14 ID:o9+2m9uJ
ガチホモAVでこんな人もいるけどな
489Socket774:2007/04/29(日) 13:13:26 ID:32KQmj7w
肉が足りない
490Socket774:2007/04/29(日) 13:40:40 ID:iJSZSPq6
>443
早くでないかな
491Socket774:2007/04/29(日) 16:18:05 ID:SitHfmZz
>>487
メタルゴッドだよ・・・。
492Socket774:2007/04/29(日) 18:05:20 ID:B1lSU99q
ガチホモっていうか、この人はゲイだよ。
493Socket774:2007/04/29(日) 18:44:57 ID:fKVSE+Ey
ひどい言われようじゃねーかw
494Socket774:2007/04/29(日) 19:31:30 ID:1FDqqgN4
ゲイとホモとオカマの違いがいまいち分からん
495Socket774:2007/04/29(日) 19:50:06 ID:krFuOYoe
>>494
ゲイは男性同性愛者。ホモも同様(ホモセクシャルから)だが、わずかに侮蔑的な意味を含む。
(以上Wikipediaから)

オカマは生物学的男性が社会的人格的には女性格を有していること。男性同性愛者であること
とは別の問題。性同一性障害という精神疾患であることもある。
496Socket774:2007/04/29(日) 20:41:40 ID:1FDqqgN4
dクス
つまり性同一性障害患者はオカマに分類されるわけか…
497Socket774:2007/04/29(日) 20:57:30 ID:sH/mB9pJ
黄金厨による被害がこんなところにも…
498Socket774:2007/04/29(日) 21:03:17 ID:bv5tGjX5
ニューハーフに分類されるのが一般といってみる
てかココなんのスレだ?
499Socket774:2007/04/29(日) 22:18:28 ID:1FDqqgN4
抜ける動画環境を追求するスレ
500Socket774:2007/04/29(日) 23:40:31 ID:32KQmj7w
可愛いお肉ちゃんを愛でるスレ
501Socket774:2007/04/29(日) 23:53:29 ID:PuGlg2hT
ハムハムをご所望ですか?
502Socket774:2007/04/29(日) 23:56:44 ID:VSDb1r7V
らき☆すたOP H.264 AAC
ttp://200.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0099.mp4.html
PASS : HD
最初の星のところ50Mbps越え
503Socket774:2007/04/29(日) 23:57:08 ID:MCvM+K46
生ハムハム最高!
504Socket774:2007/04/29(日) 23:57:10 ID:/whq9gzy
誰もベンチマークしないどころか一気に糞スレになった件について。
最初からハルヒやらAirやららきすたで盛り上がってればよかったのにねー
505Socket774:2007/04/30(月) 00:05:46 ID:NbxgmCDX
正直一傍観者としてハルヒやらの文言はいると、人が集まらないよぉ?
とかいったクチだが、このスレの展開見る限り、エロイ人は皆アニヲタだったようだ
正直後悔というか、アニヲタってのは色んなエロイ人を輩出するのだなぁ、と感心した
506Socket774:2007/04/30(月) 00:20:29 ID:KLG7NYfr
>>502
サンクス、重いな・・・そろそろメインマシンもてこ入れしないといけないか。
UVDもPurevideoHD(Gen2)も、とっとと対応デコーダを出してくれ〜。
PowerDVD、WinDVD、NeroShowTime、どこが一番乗りするかな。
507Socket774:2007/04/30(月) 00:34:50 ID:JUp3T4Q3
その金でCoreavc買っとくのが正解
VGAメーカー発表は9割以上ハッタリで出来てるから
物が出るまで期待は禁物
508Socket774:2007/04/30(月) 01:45:00 ID:Ewt68Mtr
>>502
[email protected]でVMR7/オーバーレイで余裕に再生

509Socket774:2007/04/30(月) 02:15:14 ID:dICw6xv7
CoreAVC公式サイトのDownload/Purchase に

「CoreAVC Sales will be back in a few days!!」

と書いてあるけど、今は売ってないの?幼稚でスマソ
510Socket774:2007/04/30(月) 02:21:14 ID:1J9eOz+Z
気が早いが次スレはスレタイを元に戻した方が良くないかい?
前の雰囲気の方が好き(´・ω・`)
511Socket774:2007/04/30(月) 02:34:56 ID:/avqvzum
>>510

重複スレのほう行ってみるとか。

大して書き込み無いけど、
前スレもそんな感じだったし。
512Socket774:2007/04/30(月) 02:40:35 ID:OPsZBT2i
>>510
隔離スレで作れば問題ない。
513Socket774:2007/04/30(月) 03:01:27 ID:CDpBFG9c
>>510
950を取った人がスレ立て宣言をして好きに立てればいいんじゃないか
514Socket774:2007/04/30(月) 03:06:36 ID:7FhvqcRP
>[email protected]
例の彼か?w
515Socket774:2007/04/30(月) 03:09:53 ID:WAk4NQMg
さっそくNGにいれたよ。キチガイをいちいち相手にしていられるか。
516Socket774:2007/04/30(月) 04:36:41 ID:KLG7NYfr
またいつもの奴だろ。単発IDだし。
どう見ても重複スレの方が遥かに過疎ってるのに
ケチつけて無理やり流れを持っていこうとか見苦しい。
517Socket774:2007/04/30(月) 05:32:55 ID:zfeg5wR0
まあ重複スレを避難所として使えば問題ないジャマイカ
このスレはたまに池沼が湧くみたいだし
518Socket774:2007/04/30(月) 05:45:32 ID:L4xJv4b7
自作板らしからぬ雰囲気だよなここ
前スレでもちょっと煽られただけで怒り狂っちゃう、耐性ゼロのみっともない奴が多かったし
折角平均年齢高いんだから、年の功で軽くあしらうなり華麗にスルーするなりしてくれ
519Socket774:2007/04/30(月) 06:25:48 ID:vHql6VFB
レンダラチェック用 (あくまで色やマッハバンドを確認する為のもの)
Video: 2949x1800 0.01fps 637Kbps [Video 0]
Audio: Windows Media Audio 96000Hz 8ch 768Kbps [Raw Audio 0]
http://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine45138.rar.html
520Socket774:2007/04/30(月) 07:51:30 ID:OPsZBT2i
>>518
>耐性ゼロのみっともない奴
バナナオレ吹いたじゃないかw
脳内オーバークロックで常時沸騰かよ
521Socket774:2007/04/30(月) 08:56:38 ID:Dyi+ui7Z
>>506
>>502エンコした中の人だけど、最初の星の
部分は規格外ビットレートでベンチマーク状態です。

ですので、他の部分はGPU支援とある程度の
CPUであれば再生出来るはず。

最近のDualCoreであればCPUだけでもいけますが。
522Socket774:2007/04/30(月) 11:49:50 ID:Ewt68Mtr
>>519
どのレンダラ使っても分からんね。
ソニーのトリニトロンでも分からん。@1800xl
しかし凄いモノ作るね>>519さんは・・・・ホレタ
523Socket774:2007/04/30(月) 12:37:52 ID:JUp3T4Q3
そういやPS3のファーム最新にしたら
PCでパワー不足、PS3でもまともに再生できてなかった
60fpsのハルヒも正常に再生されるようになった
これでハイプロに対応したら最強の再生環境かもしれんな
524Socket774:2007/04/30(月) 13:54:21 ID:/2zxcQH+
>>521
デコーダはcoreAVC?
ffdshowだとマルチスレッド対応してないから、C2DE6600でも無理だぜ……
フリーでマルチスレッド対応のH.264デコーダはないものか。
coreAVCProはなんか売ってないし。
525Socket774:2007/04/30(月) 13:57:35 ID:Dyi+ui7Z
>>524
ffdshowじゃ無理す。
私はPowerDVDとCoreAVCしか持ってないのですが、
後はNeroShowTimeでの報告が見あたらないので
それくらいでしょうか?
CoreAVCは今はなんか買えなくなってますね。
526Socket774:2007/04/30(月) 14:08:21 ID:/2zxcQH+
>>525
トン
PowerDVD6はOEMであるんだけど、H.264デコーダ追加パックが40ドルもする……
GPUがGeforce7600GTだからPureVideo使えるし、H.264のフルHD見たいなら多少高くても買うべきなのかな。
527Socket774:2007/04/30(月) 15:02:35 ID:WAk4NQMg
>>526 7600GTではH.264の再生支援は期待しないほうが・・・
528510:2007/04/30(月) 15:04:35 ID:1J9eOz+Z
ちょっと思ったこと言っただけなのに、みんなヒドス(´・ω・`)
529Socket774:2007/04/30(月) 15:09:16 ID:403CvFC5
名前欄とかまんま初代のヤツだな
530Socket774:2007/04/30(月) 15:20:30 ID:1J9eOz+Z
我ながらヒジョーにオーソドックスな名前の書き方だと思うけどw
531Socket774:2007/04/30(月) 15:30:11 ID:/2zxcQH+
>>527
ども、そうなのか……
PureVideoHD評判悪いみたいだしなあ
大人しくcoreAVCPro販売再開するまで待つか
532Socket774:2007/04/30(月) 15:49:14 ID:7FhvqcRP
良い悪い以前に76GTならPureVideoHDは関係ないっしょ
533Socket774:2007/04/30(月) 16:22:29 ID:fkNiZsAC
PowerDVD+7600GT+支援ありより
coreAVCPro+支援なしの方が画質良い
534Socket774:2007/04/30(月) 16:35:01 ID:/2zxcQH+
>>532
ホントだ、極一部だけだった……
>>533
トン、やっぱcoreAVCPro待ちだな
535Socket774:2007/04/30(月) 17:27:20 ID:eh3aOh5p
(´-`).。oO(前スレのcoreAVCまだ生きてるな…)
536Socket774:2007/04/30(月) 18:05:53 ID:q50P7/oy
>>535
空気嫁よ
537Socket774:2007/04/30(月) 18:43:40 ID:IRp+mKX8
まだあったな
538Socket774:2007/04/30(月) 20:09:35 ID:DIsH6+KK
>>519
YUVでないと意味ないじゃん
539Socket774:2007/04/30(月) 20:19:17 ID:jcfctjSz
CoreAVC Pro 1.2と1.3ならここからダウンロードできるよ。

http://codecguide.com/download_other.htm#coreavc
540Socket774:2007/05/01(火) 01:27:37 ID:OTPvBRhN BE:207874144-2BP(1333)
>>539
1.3てバグがあるんじゃなかったっけ?
541Socket774:2007/05/01(火) 01:43:36 ID:xGBJH1bd
うちの場合1.30は156Mのハルヒとかでバグる。
542Socket774:2007/05/01(火) 01:55:07 ID:dcup+pdw
>>539
これproなの?
543Socket774:2007/05/01(火) 07:10:28 ID:J8bqUD+W
CPU X2-3600+
VGA AMD690Gオンボ
メモリ 800-2G
OS XP-MCE2005
以上の構成でCoreAVC1.2とMPCを使ってAir再生してみたら
カクカクしてるのにCPU使用率は39%とかのままなのは
オンボVGAでメモリ帯域が足りないせいなのかな?
一度だけ返品がきくのでCPUを5600+に交換しようかとも思ったけど、
CPU使用率が上がってない状態で変更しても効果あるのかと思って悩んでる。
VGAはHDMIで音声もTV出力したいので極力このままの方向でアドバイスよろしくお願いします。
544Socket774:2007/05/01(火) 09:46:44 ID:rkulAN0M
>>543
HDMI端子付きのグラボ買えば?
545Socket774:2007/05/01(火) 10:29:07 ID:j9O8HLnT
>>543
うちの中身を新しくしたセカンド機とほぼ同じ構成だな。
メモリが512M×2の1Gで、OSが2000SP4だが、ちゃんと100%まで行きます。
VGAは無関係と思われます。

キャラがカットインする場面で微妙にこま落ちしているがその他はヌルヌル。
かなりのコストパフォーマンスに個人的には大満足です。
546543:2007/05/01(火) 11:08:41 ID:J8bqUD+W
色々ためしてた結果やはりメモリ帯域が足りなくなってたみたい。
メインPCについてたX1600ProをつけたらCPU70〜80%でコマ落ち無し。
オンボのままでもモニタ設定が1280*1020ならコマ落ちなしで、
デュアルディスプレイにしたら厳しいのがわかった。
普通の動画なら1280*1024と1980*1020のデュアルでも問題ないので、RadeonHDシリーズのHDMI発売まで
現状維持でいくことにします。
>>544
HDMI接続1本で映像と音声両方だせるVGAがAMD690G内臓か今度出るRadeonHDシリーズしか無いので
出たら購入してみます。
>>545
HDMIに引かれて買ったのですが、この値段でこの性能はすごいですね。
高解像度のデュアル環境でも普通のキャプチャで撮った動画などはぜんぜん問題ないので
しばらく静音の動画マシンとして大活躍しそうです。
547Socket774:2007/05/01(火) 12:08:43 ID:2TbRoVVb
>546
検証乙
>普通の動画なら1280*1024と1980*1020のデュアルでも問題ないので
普通の動画ってどゆこと?480pサイズって事?
548Socket774:2007/05/01(火) 12:53:14 ID:LY17h580
>>502
再うpきぼんぬ
549Socket774:2007/05/01(火) 14:57:49 ID:V0ZfR5hA
550Socket774:2007/05/01(火) 21:06:11 ID:IJbeufp8
>>546
ビデオカード増設で改善したという事実はわかったけど
それぞれ、ビデオレンダラーに何を使っていたか
ちゃんと自身で把握できている?
デュアルディスプレイだと2画面目が
非オーバーレイVMRで負荷が高いのは当たり前だよ

君の話だとAirのOPを再生するのに

>AMD690Gオンボ
CPU使用率は39%

>X1600Pro
CPU70〜80%

って事らしいけど
ビデオカードの追加だけで
CPU負荷がそこまで大きく変化する事は
ありえないですよ。
551Socket774:2007/05/01(火) 21:52:24 ID:zSUVZHO3
ちょっと聞きたいんだがWMVの再生支援はWinDVDのデコーダでも有効になるかい?
MPCから使いたいんだが有効になってるかようわからん(´・ω・`)
そもそもデコーダが使われてないような

あれ、俺何か勘違いしてる?
552Socket774:2007/05/01(火) 21:58:20 ID:fSEuHV5l
明示的に有効にすりゃいいだろ
553543:2007/05/01(火) 22:16:03 ID:J8bqUD+W
>>547
解像度はあまり関係なさそうで1920*1080の動画でも5Mbpsくらいなら問題なく再生できるみたいです。
Airみたいに10Mbpsくらいの動画になるとスローになりだしてハルヒだとコマ送りになります。
>>550
あまり詳しくはないのですが、画面や設定などはVGA有り無しだけでまったく同じで、
出力はOverlayMixerにしてCoreAVCの設定でデブロッキングをスルーにしています。
オンボードのVGAの場合メインメモリの帯域がとられてるので、そこがボトルネックで
時間あたりにCPUが処理できるデータ量が減って動画はスローなのに負荷があがらない状態になって、
逆にVGAを追加してやることによってメモリ帯域が空いたので結果CPUへ大量のデータを送れるようになり
負荷があがったのかなと思ったのです。
素人の考えなので間違ってたらすいません。
554Socket774:2007/05/01(火) 22:26:57 ID:N3XCKw0d
AVIVOは無かったっけ?>690G
555548:2007/05/01(火) 22:56:28 ID:lNPdctys
>>549
多謝
556Socket774:2007/05/02(水) 01:34:10 ID:6B3x+zh4
>>553
AMD690のスレを見てきてごらん
・HDMI出力での動画再生でトラブルが出たり
・オーバーレイが使えていない
といった問題が報告されている

オンボードのビデオカードだからというよりも
AMD690自体に謎な部分が多いみたいだけど
557Socket774:2007/05/02(水) 01:40:47 ID:cmrPh2Qs
GF8×系って使えるのか?
558Socket774:2007/05/02(水) 01:41:25 ID:f3K5NDrU
今のところツカエネ
ドライバ次第
559Socket774:2007/05/02(水) 01:41:54 ID:DOzmJLdg
何時もの如くドライバが熟成されてないから出る不具合だと思う。
まぁ謎な部分が多いのには同意。
560Socket774:2007/05/02(水) 02:23:49 ID:4erhbdN4
x264で暗部ブロックノイズ減らすのに苦労しすぎて疲れた寝るおやすみ
561Socket774:2007/05/02(水) 09:12:34 ID:LGxI7cE1
いろんなコーデック入れすぎて分け分からなくなって来た。
562Socket774:2007/05/02(水) 11:32:51 ID:Y/eEjPRc
ffdshowのメリット値がめちゃくちゃ高いことを
思い知った2007年ゴールデンウィーク。
563Socket774:2007/05/02(水) 12:20:34 ID:w1ejQt20
GF8×はやっぱり様子見なのか。
今のマシンが北森2.66にGF6600でまともに再生できないから
新しく組もうと思っているんだがGF7900あたりにいくかGF8600にいくかで迷ってる。
PureVideoの力がどれほどなのかいまいちわかんないんだよな。
564Socket774:2007/05/02(水) 12:34:07 ID:LrYWC/8U
>>563
C2D E6600辺りのクラスで組むなら7900GSクラスで全く問題なっしんぐ。
とは、実際にE6600+7900GSで使ってる私の感想。

北森3.06からの更新だったけど満足のいく買い物だった。

>>562
無駄に高いよねw
確認後速やかに下げたよ。
565Socket774:2007/05/02(水) 13:45:26 ID:r+Imxvtq
ドライバがまともになりゃ8600のがいーだろ。
XP用のPVGen2対応ドライバも6月に出るみたいだしな。
ゲームしないなら今7900買うのはどーかと思うぜ?
566Socket774:2007/05/02(水) 13:57:51 ID:LrYWC/8U
>>565
> ドライバがまともになりゃ
なる前に次世代が出てくるに一票。
正直8600は地雷だと思う。
7900だって、ドライバ選ばないと動画再生に問題でまくりだというのに。

今組むなら7900GSなら安いし、比較的安定しているのでお奨めできるよ。
(北森2.66なら、PCI-EではなくAGPだろうから、ビデオカードの買い換えは必須だしね)
567Socket774:2007/05/02(水) 14:05:31 ID:5JUX5d70
>ドライバがまともになりゃ
偉く遠い話だな。
おとなしく買っちまう方が、いい希ガス。
568Socket774:2007/05/02(水) 14:25:54 ID:DFbA718k
そこでラデですよ
569Socket774:2007/05/02(水) 14:32:26 ID:ZmMT9pbD
>ドライバがまともになりゃ
待てなくて7900GS投売り祭りで買っちまったわ
570Socket774:2007/05/02(水) 14:42:08 ID:+0V+1kBH
つーかチップセット内蔵グラフィック(GMA 950)でもHD動画は再生できるよ。
とりあえずCPUとかメモリの量、デコーダを見直したら?
571Socket774:2007/05/02(水) 14:49:56 ID:Vzebd/cS
最近のNvidiaにまともなドライバーなんてあったっけ?
572Socket774:2007/05/02(水) 14:52:50 ID:/oeZbSXi
>>568
ラデの方がドライバの熟成期間が長いような。
573Socket774:2007/05/02(水) 14:54:21 ID:oWUhEuI3
どっちも長いね、正直。
574Socket774:2007/05/02(水) 14:54:45 ID:LrYWC/8U
>>572
こと動画に関してはラデの方がましな希ガス。
ゲームまで含むなら話は別だが。

>>570
それ、誰に対するアドバイス?
575Socket774:2007/05/02(水) 15:07:32 ID:+0V+1kBH
>>574
このスレ全体?
っていうかみんな何の話をしてるのかな〜と思って。
576Socket774:2007/05/02(水) 15:25:47 ID:Y/eEjPRc
このスレ的には[email protected]が再生できなければ
『HD動画が再生できる』とは言わない。
いつぞやのMacBook君か?死ねよ。
577Socket774:2007/05/02(水) 15:29:33 ID:+0V+1kBH
いや、自作厨こそ死ねよw
ここはこめかみをピクピクさせながらコマ落ちをカウントするスレじゃねっての。
楽しくHD動画を集めるスレだっての。
578Socket774:2007/05/02(水) 15:32:54 ID:y/ELkOHe
>>577
ダウソ板に失せろ。
579Socket774:2007/05/02(水) 15:33:18 ID:+gi6Pn2I
何を言ってるんだ、ここは自作PC板だぞ?
580Socket774:2007/05/02(水) 15:36:35 ID:53P0TRI0
自作板のスレで自作厨死ねよと叫ぶ


むぅ・・・
581Socket774:2007/05/02(水) 15:49:20 ID:gb6IUGL/
ベンチマークスレとしては、わざわざでかい動画ファイルを落とすのも馬鹿らしいし
もっと楽に動画再生の速度を測ることができるツールがあれば良いんだろうなあ…
重いだけで品質の低いアニメ動画とかマジ勘弁
582Socket774:2007/05/02(水) 16:04:46 ID:Vzebd/cS
他人の用意するソースにケチ付ける前に自分でうpしようぜ
583Socket774:2007/05/02(水) 16:14:15 ID:2C+xah3o
>>577
貴方がお手本を見せてください
584Socket774:2007/05/02(水) 16:23:33 ID:ygInJEeQ
>>581
んじゃ、みんなでコレ買って計ればいいんじゃね?
ワットチェッカーみたいにさ。
ttp://www.phileweb.com/shop/hqv_dvd/
ゴニョゴニョにもあるみたいだしさ。
585Socket774:2007/05/02(水) 16:31:05 ID:l5V/rSm8
H264のHigh Profileで1980x1080@64で62.5M/bのフィロファイル
があるね。これがBD-ROMでの限界ビットかな?
586Socket774:2007/05/02(水) 16:35:45 ID:H/yG3mjU
今現在品質の高いものを用意しようとすると
BDやHD-DVDや、箱かPS3のゲームをPV3でキャプるしかないからなぁ

どれも敷居が高いからな
587Socket774:2007/05/02(水) 17:20:03 ID:Ul3dPB4N
>>577
自作版で自作厨氏ねとか…頭大丈夫?

おまえはMacBookでしこってろカス
588Socket774:2007/05/02(水) 17:33:46 ID:Y/eEjPRc
やはり腐れマカーだったか・・・カスが。
589Socket774:2007/05/02(水) 17:34:47 ID:E7TPOYk+
577はHigh Profileの命令(-8、--cqmfile等)が埋め込まれたH264動画が
クソマックで再生出来なくてファビョってるだけじゃないの?
590Socket774:2007/05/02(水) 23:09:52 ID:uH79j4I5
本当に8600/8500って動画用としても地雷なの?
何処見ても3Dクソとしか書かれて無く、PureVideoについては情報が見つけられない。

俺はゲームマシンにこの前処分の8800GTS/640MBを買ってしまったので、
安価にサブ機(WinVista ,Athlon64 3200+ ,Geforce6800無印/128MB)でHD動画を再生できるようにしたい。
591Socket774:2007/05/02(水) 23:13:06 ID:SM0scDid
XPで使えるβにしても不安定かつバグが多杉で使い物にならんようで
まぁ、R600が遅れまくってるからコレで充分とあぐらをかいてるんだろうけど
592Socket774:2007/05/02(水) 23:26:08 ID:ym0Kzk7V
このスレ的には特攻してレポしてよ
593Socket774:2007/05/03(木) 00:07:40 ID:12+nMPrE
ただ頭が悪かっただけだよ、放っといてやれよ。
594Socket774:2007/05/03(木) 02:38:57 ID:VUn0iSa0
ハルヒの重いほうとかホントにベンチだなwww

軽くOCして軽くなるかなと思ってみたら見事に落ちたよwww
595Socket774:2007/05/03(木) 08:11:24 ID:pTMFxTZj
>>549
これは重いww
映像と音声が、どんどんズレて行く
596Socket774:2007/05/03(木) 08:14:21 ID:yQcd5z1r
GW企画 HDの威力を体験しませう

で、>>464,483の続き

http://data.zero-unit.com/megaloda650/upload.php?dwn=1593

まあ、これなら今のCore系は楽勝、Pen4でも何とかレベルかね
597Socket774:2007/05/03(木) 09:26:31 ID:LrwwRRWx
高画質アニメを集めてウホウホ、ってのはこっちでやった方がいいかもね。

【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ 3【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176995471/

別にこのスレじゃ駄目とは思わないけど、ベンチ派とコレクター派の
無駄な争いが多い気がする。
598Socket774:2007/05/03(木) 09:30:26 ID:p0DS6cg6
>>595
最初の星以外でずれるなら性能不足。
599Socket774:2007/05/03(木) 09:54:03 ID:yQcd5z1r
まあ、現状PCのパワーアップの理由がなかなかないなか、
フルHDの映像コンテンツを高画質でストレスなく楽しめる、ってのは
充分な機材買い替え理由になるしなー

まあ、その一環で、高画質な映像とはどういうものか、っていうのかと知っておくのは悪いことではないかと

現状、アニメでアプコン抜きでHD放送されたのはゼーガペインと、今放送中のsolaだけ。
600Socket774:2007/05/03(木) 10:34:31 ID:czkTB50S
DVDより(一部だけど)テレビ放送の方が綺麗ってのが悲しい
601Socket774:2007/05/03(木) 10:45:20 ID:JJErSgAZ
ちょっと前から作られてるHV制作のアニメは大体次世代DVDで出されると考えてよろしいか?
602Socket774:2007/05/03(木) 11:05:43 ID:kmnfAugj
>>596 OPやEDだけでなく本編までアップするのはどうかと思う。
あまり図に乗るとTV放送がワイドでなくなったり、取締りが厳しくなったりするのでは?
そもそも、このスレに本編は不要。
603Socket774:2007/05/03(木) 11:49:26 ID:4ajpoSc3
>された
過去形で期間限定無し、衛星か地上かの区別もなしなら
アプコンじゃないアニメはいくつかあったと思うけど
604Socket774:2007/05/03(木) 12:21:35 ID:JJErSgAZ
>>599
何言ってんだ?
キンゲ以降腐る程あるだろ
605Socket774:2007/05/03(木) 13:01:32 ID:QGnjd3Tt
HD 放送中アニメ (暫定)
彩雲国物語, Yes!プリキュア5, Darker than BLACK -黒の契約者, 風の少女エミリー, デルトラクエスト, おじゃる丸, のだめカンタービレ, 機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ, sola, ハヤテのごとく!, 大江戸ロケット, MOONLIGHT MILE, 鋼鉄神ジーグ
606Socket774:2007/05/03(木) 14:28:57 ID:/n2zCUge
キャプスレ見りゃいくらでも出てくるよなあ……
607Socket774:2007/05/03(木) 20:17:25 ID:d3ABBni0
CoreAVCすごいね。
DELLのノーパソ([email protected] 504MB RAM)でAirOPx264 1920*1080普通に再生できたわ。
入れる前は全く太刀打ちできなかったのに。
608Socket774:2007/05/03(木) 20:37:53 ID:1pFRHt07
アニメでHDリマスター版のDVD-BOXでてるが
裏を返せば将来的には次世代メディアのBOXで出すから その前にDVDで買って次に次世代メディアのでも買ってねと言ってるようなものだよな・・w

とっととBD-BOXで出してほしいよ なんのためにこういうスレがあるんだかヾ(´ω`;)ゝ
609Socket774:2007/05/03(木) 23:44:49 ID:z9a8Un7j
ひとつ聞きたいのですが、
動画再生に使ってるソフトって何ですか?

有料でも構わないのでお勧めソフトがあったら教えて下さい。
610Socket774:2007/05/04(金) 00:29:34 ID:+Hg4+nU8
俺WMP11
611Socket774:2007/05/04(金) 00:32:43 ID:n5ycz1Tq
>>609
何を重視するかによります。
何も考えずにとにかくイロイロなファイルを再生したいなら
GOMとかMPCとかVLCは便利だし。
DSFのエディットやビデオレンダラのユーザービリティという点だと
ZoomとMPCかな。
軽さを求めるとなると
環境とかデコーダーにも依存するから一概に言えない。
612Socket774:2007/05/04(金) 00:54:22 ID:pVmzNjIS
俺はQonohaメインでたまにMPC
613Socket774:2007/05/04(金) 00:54:34 ID:97hUF/Q2
こだわらないならWMPでいいのに
614Socket774:2007/05/04(金) 00:58:36 ID:P4jdeNX5
通常はQonoha
エロ動画でシークしまくるときはGOM
615Socket774:2007/05/04(金) 02:08:16 ID:8MT6f8zN
>>614
> エロ動画でシークしまくるときはGOM
いろんな意味でワロタw  凄く参考になった。アリガト
616Socket774:2007/05/04(金) 02:51:42 ID:n5ycz1Tq
再生している時に使っているレンダラとかデコーダーの種類が
わからないようなプレイヤーは
このスレの趣旨を考慮するとお勧めできないかも。

自分の場合は、使われているDirectShowFilterがわからないと
安心して再生できない。
てか病気かも。
617Socket774:2007/05/04(金) 04:40:47 ID:4kH6r1/e
vsoftsのdecoder、サイトリニューアルしてからなくなっちゃったからなぁ。Core2 Duo最適化を謳ってた3.0はー?
618Socket774:2007/05/04(金) 04:56:04 ID:VtKPBIuj
mpc+ffdshow最強に軽いぜーって信じてたけどGOMとあんま変わらなかったのでGOMにした
セロリン700GHzのマシンは体感できないくらいだけどMPCが軽かった
x2 5000+のほうだとGOMが軽いっぽい、体感できないけどww
619Socket774:2007/05/04(金) 05:02:44 ID:4F+wK8+O
>>618
スーパーマシンだな
そんだけスーパーならどんなプレイヤー使ってもそりゃ変わんないんじゃね?
620Socket774:2007/05/04(金) 05:20:16 ID:VtKPBIuj
>619
wwwwww正直スマンかった。あんまり突っ込まないでw

まぁプレイヤーなんてなんでもいんじゃね
見るだけならww
621Socket774:2007/05/04(金) 06:45:04 ID:rYNWV1wj
PureVideo2HDのレビュー
今のところもっともまともなレビューかな?

http://www.pcpop.com/doc/0/189/189523.shtml

セロリン、PenD、C2DでCPU負荷を計測
http://www.pcpop.com/doc/0/189/189523_5.shtml

平均35Mbps 最大45Mbpsの動画を再生
http://www.pcpop.com/doc/0/189/189523_6.shtml

たぶん消費電力
http://www.pcpop.com/doc/0/189/189523_7.shtml


なんかInno3Dの8500GT買ってもいいかなと思えてきたwwwwwww

おまけ
http://www.pcpop.com/doc/0/165/165642.shtml
http://www.pcpop.com/doc/0/122/122984.shtml
622Socket774:2007/05/04(金) 06:50:58 ID:OZpEqc4p
PureVideoHD(Gen2)もUVDも再生支援の仕組みは一緒だから
むしろ焦点となるのは対応のデコーダになりそうか。
623Socket774:2007/05/04(金) 09:16:40 ID:arVBcKch
UVDが40bpsまでは普通に再生できるから
ほぼ互角か、5月中にHD2600の情報が出ないなら
もう8600GT買ってしまうかな
624Socket774:2007/05/04(金) 10:07:25 ID:m5zosxxG
HDMI対応チップセット「GeForce 7050」搭載マザーが3日発売予定
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070502/etc_biostar.html

GeForce 7050 PVは、HDMI端子やHDCP対応のDVI端子などに対応した最新チップセットで、
H.264やVC-1、MPEG-2などの再生アクセラレーションを行う「Pure Video」も搭載するのが特徴。
3月に開催されたCeBIT 2007では下位モデルの「GeForce 7025」を含め搭載マザーボードが
多数展示されており、15W前後という低TDPを実現している点も明らかにされている。
チップセットは1チップタイプで、内蔵されているサウスブリッジチップはnForce 630aとのこと。
GPUクロックはGeForce 6100系チップセットと同じ425MHz。
625Socket774:2007/05/04(金) 10:19:40 ID:0ilLnKNo
GOM 軽いんだね
たった今実感できた
626Socket774:2007/05/04(金) 10:26:38 ID:ccyqhnsT
8500/8600以外はは264でほぼ無力。
627Socket774:2007/05/04(金) 10:29:30 ID:j8fsi1ez
HD動画程度はオンボで十分
628Socket774:2007/05/04(金) 11:06:49 ID:jrWA8fge
またお前か!
629Socket774:2007/05/04(金) 12:27:41 ID:a7h/aTSI
>>621 おまけふいたwww
630Socket774:2007/05/04(金) 17:40:49 ID:P4jdeNX5
>>627
そうだねまっくだね
631Socket774:2007/05/04(金) 18:02:07 ID:tX16mxdT
GeForce 7050の関連スレってどこ?
632Socket774:2007/05/04(金) 18:06:01 ID:o+anmN5E
GeForce 7050 ってどうよ【ライバルはAMD 690G?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178181650/
633Socket774:2007/05/04(金) 18:16:05 ID:tX16mxdT
>>632
ありがd!
634Socket774:2007/05/04(金) 19:11:04 ID:nbu2DYJG
>>586
アイマスでいいなら素材はあるんだが
635Socket774:2007/05/04(金) 20:57:33 ID:hea4+det
動画の形式:H.264 (1920x1080 29.97fps Q18/10068Kbps)
音声の形式:MP3 48000Hz Stereo 192Kbps
動画の内容:某所の空のOP
再生ソフト/レンダラ:Qonoha / VMR9 (window)
コーデック:CyberLink H.264/AVC Decoder[PDVD65] (PowerDVD Ultra付属のコーデック DxVA有効)
CPU:Athlon64 3500+ EE
MEM:DDR2-667 1GB
VGA:RADEON X1600 Pro
HDD:日立 S-ATA 7200Rpm 160GB キャッシュ8MB
再生の可否:時々カクつくが同期は取れる。レンダラの表示ではなぜか遅れていることになっている。(最大355ms)
636Socket774:2007/05/04(金) 22:25:49 ID:7qcfxUgK
>>635
X1600だと再生支援効いてなす。
637Socket774:2007/05/04(金) 22:53:37 ID:hea4+det
>>636
GraphEditで試してみました。
コーデックのDxVAを無効にすると、さらにもたりがひどくなりました。
また、映像と音声の同期も取れなくなりました。
参考までに、GraphEditのプロパティを乗せておきます。動画再生終了時のものです。

DxVA無効
http://www.imgup.org/iup376125.png.html

DxVA有効
http://www.imgup.org/iup376127.png.html

おそらく、X1600がフルHDのH.264のハードウェアでコードをサポートしないというのは
「コマ落ちしない保証がない」ということだと思います。
638Socket774:2007/05/05(土) 00:03:02 ID:0ilLnKNo
639Socket774:2007/05/05(土) 00:14:39 ID:U95E63vf
つまりAVIVOが効いていると言うことですな。
ただし支援かけてもCPU性能によるハードルが高く
未だ完全ではない。それでも再生「支援」はついている。
C2DでGeforce7シリーズよりはAVIVOの方が未だ優位という
証左をあらわす。

まぁ、リングバスが効いているんじゃないのかな?
640Socket774:2007/05/05(土) 00:30:50 ID:u/fvRi/f
なんかすげー勘違い甚だしいな
リングバスの意味分かってないだろ
641Socket774:2007/05/05(土) 00:35:49 ID:U95E63vf
↑カラミスギ
642Socket774:2007/05/05(土) 00:36:38 ID:u/fvRi/f
いや突っ込みどころ満載だから
643Socket774:2007/05/05(土) 00:39:47 ID:U95E63vf
別に最後は推測で言っているだけだからなぁ
絡まれてもその箇所が結論ではないしね

どちらにしろ今の今までラデオンがあまり出てくる
必要性がなかったのはたんに7シリーズの再生支援が
比して非力だったからでしょ?

めんどくさいから8500とか買ってくればいいでしょ?
マザーごと買えなくて済むから楽と言えば楽だよな。
644Socket774:2007/05/05(土) 01:05:14 ID:tDhWOy0m
ID:U95E63vfはPurevideoとAVIVOの細かい実装まで知らないんだろうが
こういう勘違い知ったか厨は放置しとけ
間違いを真面目に突っ込むと逆ギレして噛み付いてくるし
ただ一言いわせてもらうと、いくら推測でもリングバスを持ち出すこと自体ねーよw
645Socket774:2007/05/05(土) 01:09:19 ID:U95E63vf
実装知ったところで実際の結果は惨敗(´・ω・`)
646Socket774:2007/05/05(土) 01:10:04 ID:NBL1acf1
ていうかオンボで十分
647Socket774:2007/05/05(土) 01:11:34 ID:TV7DOyRH
AVIVOもGF7も糞以下

8500GT様の前にひれ伏せたまえ(´・ω・`)
648Socket774:2007/05/05(土) 01:17:50 ID:U95E63vf
VMR9で無ければ色が狂う仕様で使えない。
割と値の張るカードとC2Dでもカックカク

まさかと思うけれど↓の1440*1080のインタレ解除正しくできる?
ttp://www.ask-corp.jp/guide/ati-avivo-1.htmlからDL可能

>>644の話だと>>643程度が逆ギレにみえるほど
精神的にツライの? なんでそうカリカリ人にものを
申す割に他人から言われると「逆ギレ」とか被害者側
にたってしまうのかな。
649Socket774:2007/05/05(土) 01:25:13 ID:TV7DOyRH
AVIVOを進めてる人が「8500GTを買ってくればいい」
なんて言い出せばふつーに逆切れと思われるだろwww

ヒステリーは控えめにw
650Socket774:2007/05/05(土) 01:34:30 ID:U95E63vf
逆ギレなんてしないししてないよ。
端に今までのGeforceは2Dは糞でしたと認めればいい

「散々『2Dは糞プラシーボ』だとかいってラデ厨叩きやってきましたけれど
8シリーズでまともになりました。嘘ついてゴメンなさい」

これだけで済むでしょ? 今後もnVidia派が嘘ついてない
という保障はないけれど取り敢えず動くんだから良いんでないの
これで丸く収まるだけのこと

651Socket774:2007/05/05(土) 01:57:28 ID:j4ewyGab
俺はこういうの詳しくないから間違ってる情報には訂正があって欲しいな
652Socket774:2007/05/05(土) 02:00:23 ID:nkqm5ITP
>>648
再生以前にWMPが落ちる
なんだこれ
653Socket774:2007/05/05(土) 02:01:57 ID:O3bJjNJy
>>648
GF6600で
MPCとPureVideoデコーダーを使ってみたけど、まともに再生できない
つーかMPCとの組み合わせだとどれも駄目っぽい

結局WINDVDの再生支援なしが一番滑らかという結果に

AVIVOがこれを滑らかに再生できるならすごいんだろう
けど遅延遅延で現品が出てこないことにはどうにもならん、つーかいつまで待たせる気だゴルァ
654Socket774:2007/05/05(土) 02:10:57 ID:vZhN3X2s
前から欲しかったIOの24インチWUXGA買ってきた。
これでHD動画もDbDで表示だ〜 と思ったが俺のグラボは6600GT。カクカクオワタ。
グラボ買い替えかorz
655Socket774:2007/05/05(土) 02:13:01 ID:O3bJjNJy
>>654
GFでUXGAの俺はWUXGA羨ましい
つーかなんの動画でカクカクしているの?
656Socket774:2007/05/05(土) 02:24:28 ID:p34lF2ES
どうでもいいけど>>648みて初めてAVIVOをアビボと読むことを知った
657Socket774:2007/05/05(土) 02:27:12 ID:vZhN3X2s
>>655
ここのテスト動画。どう見ても過負荷です
ハルヒとかは結構酷い。
658Socket774:2007/05/05(土) 02:27:21 ID:M6WuemLv
Athlon64 X2 4600+, AMD690G内蔵グラ, CoreAVCの
組み合わせて某60fpsハルヒが44fpsだった。たりネイ・・・
659Socket774:2007/05/05(土) 02:37:34 ID:NBL1acf1
BDもHDもオンボで十分
660Socket774:2007/05/05(土) 02:37:35 ID:cpdu3H0x
>>655
このスレのアニメ動画ならUXGAで十分
661Socket774:2007/05/05(土) 04:24:05 ID:atJLKKlG
ttp://www.ask-corp.jp/guide/ati-avivo-1.htmlを
まともに再生出来る奴はまだいないな。
ただのMpeg2 25Mbpsなんだけれどね〜
662Socket774:2007/05/05(土) 04:26:13 ID:O3bJjNJy
>>661
WINDVDなら普通に再生できるってw
663Socket774:2007/05/05(土) 04:47:19 ID:atJLKKlG
それってジャギーとれてる?
664Socket774:2007/05/05(土) 05:19:05 ID:8xgEm+bN
DxVA環境でなくてもジャギーの出ない『マトモな』動画をくれw
665Socket774:2007/05/05(土) 05:33:05 ID:O3bJjNJy
>>663
かなりジャギー出るね
今回はPowerDVDのデコーダーを使って見たが
心なしかPurevideoがオフの方がジャギーが出にくい気がする
ちなみにPurevideoデコーダーではまともに再生できんかった

4gamerで同じ実験をしているからこれを見ると早い
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/avivo/avivo.shtml

8600GTは内部10bit処理と言うことでGF6600よりも良い結果が出ると思う
持っている人がいたら挑戦してみて欲しい

日常的にFullHDのMepg2ソースを見るのでAVIVOには興味がある
が・・・HD2600出ないよなぁ・・・・
666Socket774:2007/05/05(土) 05:35:28 ID:atJLKKlG
再生支援がかかってないと>>661の動画見られたものじゃないよ
まして今のところVMR再生できたという話聞かないしね。
667Socket774:2007/05/05(土) 05:58:07 ID:O3bJjNJy
>>666
AVIVOではVMRで十分に再生できるの?

自分の環境ではVMRでも破棄フレームは出ないが、
オーバーレイ、VMRともにジッタが多すぎて見るにたえない
あなたの実験した結果を教えて欲しい
668Socket774:2007/05/05(土) 06:23:05 ID:atJLKKlG
破棄無し全レンダラで再生可能。CPU使用率30〜45%。使用環境は>>266

669Socket774:2007/05/05(土) 06:34:11 ID:O3bJjNJy
>>668
VMR使用時でのジッタはどのぐらいでる?
自分の環境ではATIのロゴが回転するシーンで35~45ミリ秒と酷い
670Socket774:2007/05/05(土) 06:49:10 ID:jrKaBWiw
結局C2Dの上位クラスならなんでも再生できるんだしこのスレ意味なくね?
671Socket774:2007/05/05(土) 07:01:12 ID:O3bJjNJy
>>670
MPEG2はcpuだけでは厳しい
672Socket774:2007/05/05(土) 07:32:15 ID:jJbZ7mqx
ちょっと古い環境で試した
ttp://www.ask-corp.jp/guide/ati-avivo-1.html

WinXP SP2
GF4Ti4200 (94.20)
AthlonXP3200+
Qonoha(オーバーレイミキサー)

デコーダーはwindvd6とffdshow(libmpeg2)で再生支援はオン。

普通に60pモードでの再生はできる。
CPU負荷は50〜90%。
ジャギーはちょこちょこと。
673Socket774:2007/05/05(土) 07:33:58 ID:jJbZ7mqx
>>671
それはmpeg2のインターレースソースについてだろ
674Socket774:2007/05/05(土) 10:19:33 ID:btfybdgj
なぜかうちの環境だと640×480くらいのWMVでもWMPでまともに再生できない。
下のほうに変な線が出て、引っかかるような再生をする。

しかしVLC等だと問題が出ない。
VGAのドライバが悪さしてるのかなぁ
675Socket774:2007/05/05(土) 11:09:57 ID:M6WuemLv
>>667
ID:atJLKKlGはフレームドロップも知覚できないキチガイでFA。
こいつに質問するなど愚の骨頂。速攻NGIDにいれるんだ。
676Socket774:2007/05/05(土) 12:11:43 ID:VzcsCHjN
このスレの空気や設定等動画再生支援について何にも理解してないがためした

ttp://www.ask-corp.jp/guide/ati-avivo-1.html

winXpSp2
8600GT(165.01mod)
Athlon64X2 4800+
GOM Player(overlay mixer)

デコーダーはGOM独自のもの。オーディオだけffdshow有効のまま

再生そのものはスムーズ
CPU負荷は30%台
ジャギーは出てる模様
後はぜんぜん分からないんでスマソ

このはよりGOMの方が軽く動いたのでこれ使ってる
677Socket774:2007/05/05(土) 12:18:15 ID:mDyAWSCe
>>676
>>74のらきすたとかどうよ
再生負荷5%とかなのか?
678Socket774:2007/05/05(土) 12:47:00 ID:VzcsCHjN
らきすたおれじゃ解凍しても空っぽになるので
他落としてみる・・
679Socket774:2007/05/05(土) 12:56:03 ID:VzcsCHjN
俺が何か間違ってるみたいだ罠

あとでまた試してみる>>677
680Socket774:2007/05/05(土) 12:59:35 ID:mDyAWSCe
パスはHDね
681Socket774:2007/05/05(土) 13:38:48 ID:VzcsCHjN
そのパスで落としても解凍するとフォルダ内が空っぽに(ノ∀`)
682Socket774:2007/05/05(土) 14:12:32 ID:GMMYc6qj
>>681
WinRAR使ってる?
683Socket774:2007/05/05(土) 14:23:10 ID:9t/AIKOE
解決したみたいだがwinrarって上位互換ないからね〜
結果報告にょろ〜
684Socket774:2007/05/05(土) 14:54:09 ID:B5ZMcTJB
ためしてみた>Askの

XP SP2
7600GT(93.81)
C2D E6600
WMP11(VMR)
Purevideo Decoder 1.02-223
CPU負荷20-35%

再生は普通に可能。…シャギーでないっすねぇ。

VLCやらNero(再生支援OFF)で試したらシャギー出ます。
685Socket774:2007/05/05(土) 16:35:03 ID:VzcsCHjN
>>682-683
lhatzで解凍したら出来ました

winXpSp2
8600GT(165.01mod)
Athlon64X2 4800+
GOM Player(overlay mixer)
デコーダーはGOM独自(標準)のもの。オーディオだけffdshow有効のまま

らきすた
CPU使用率は50%台。片方のコアは少しだけ使用される状態
コマ落ちしまくっている感じでした

AirOp
CPU使用率はおおむね30から50%台
片方のコアはほとんど使われない状態
コマ落ちは見た目では分からないぐらい。たまに落ちてるかなって思われまする

上のaskのデモでは両コアがほぼ均等に使われていたのにこれら2つのファイルでは
偏る(片方のコアの使用率は90%以上逝っているように見える)
えーまあもうちょっと分かる人が8600GTとか買って試してもらうと良いなぁと思ったけど
分かっている人なら8600GT買わないか・・・以上です
686Socket774:2007/05/05(土) 17:21:08 ID:VzcsCHjN
追記

フレームレートを見てたら
らきすたは15前後で推移
Airは30前後と思ったら中盤からたまに5とかいったり40ぐらいだったり・・・
コマ落ちまくってるでしょうねぇ・・・何せ原作見てないからわからん〜
ドライバもXpでの公式サポートが6月のものからなのでその辺までには勉強しときます
687Socket774:2007/05/05(土) 18:15:27 ID:b5RHqF/N
>>685
そのスペックならCoreAVC1.2で普通に再生できるはず
メリット値の変更も忘れずに
688K:2007/05/05(土) 18:15:28 ID:Ha9tCRV/
俺のPC、DivXとかWMV9とかのMPEG4フォーマットの
動画を再生するとコマ落ちして鑑賞どころじゃなくなる
パソコンのスペックと動画の再生って密接にかかわってるんですかね?
ちなみにスペックはCPU(セレロン)1.2G、メモリーは256Mと
かなりしょぼいというわけではないのですが・・・
689Socket774:2007/05/05(土) 18:21:50 ID:p34lF2ES
かなりしょぼいとしか・・・
690Socket774:2007/05/05(土) 18:22:52 ID:jJbZ7mqx
>>688
AthlonXPだけど
動作周波数を1.0GHzまで落としても
640*480/704*396のdivx程度なら問題なく再生できるぞ
1024*768だと無理だが
どんなものを再生したいのかわからんが

※ちなみにレンダラはオーバーレイでないと無理
691Socket774:2007/05/05(土) 18:23:22 ID:ED0aFmOn
凄くショボイっつーか、そのパソコンじゃしょぼくないOSはまともに動かなくないか?
692Socket774:2007/05/05(土) 18:38:24 ID:6keIvNHI
自作板ではウンコとしか言えないスペック
Dellの激安ヅアルコアPCに買い換えろ
693Socket774:2007/05/05(土) 20:30:43 ID:xxNcFcfS
このスレでBSplayer使ってるの俺だけか(´・ω・`)
PowerDVD+7600GTでDxVAオンにするとCPU使用率は下がるけどブロックノイズひどい
694Socket774:2007/05/05(土) 20:38:10 ID:RVZP4YTU
>>688
もしかして、オンボードVGAか?
まともなVGAを挿してても720pの動画もキツイと思う。
ものにもよるが俺の鱈セレ1.4GHz&ゲフォ4Ti4200でもかなりコマ落ちしてる。
695Socket774:2007/05/05(土) 20:41:29 ID:Yvt/vTXw
セレロン使ってる時点で論外だな
696Socket774:2007/05/05(土) 20:52:41 ID:uKpFaj/T
メールとインターネットくらいしかやらん世間一般の基準からみれば
ここがずれてるだけだ。アル意味金の無駄遣いだから、PCが趣味でない限り
気に病むことじゃないよ>>688
697Socket774:2007/05/05(土) 20:54:50 ID:THgBwoAn
E4300で組もうと思ってるんだけど、ここにある動画は問題無く行けるかな?
ちなみに定格運用予定。
698Socket774:2007/05/05(土) 21:08:36 ID:XiCfsL8D
ムリス
699Socket774:2007/05/05(土) 21:09:50 ID:IEGVRte+
セレ論外
700Socket774:2007/05/05(土) 21:22:09 ID:CwD9hnyy
AMD690総合 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178167167/56-
> 56 :Socket774:2007/05/05(土) 01:54:06 ID:JX1uGim6
> >>52
> Thx!
> M$謹製DRMではWMPに限定されそうだけど
> ttp://www.videx.jp/documentary/
> ちょうどここにあるサンプルでハイスペックの方はいけますかね?
> 59 :Socket774:2007/05/05(土) 02:33:52 ID:6XUU+rDE
> >>56
> ハイスペックの方やってみたけど、
> 雪が降ってる場面(特に夜景)のところでスムーズに動かなかったわ
>
> テスト環境はX2 5000+、Mem2GB(DDR2-800 Dual)で解像度1920x1080
> CPU負荷は再生中2つ合わせて50%ぐらいでどちらかが100%って訳では無いから
> 再生支援の性能が若干足りないのかも知れない

7600GS, C2D E6600, mem2G, Xpsp2で気にならない程度のコマ落ちアリ。
どうやら7600GSの限界っぽいのだが、8600/8500に変えると幸せになれるか?
701Socket774:2007/05/05(土) 21:49:03 ID:8xgEm+bN
>700
どの動画?糞鯖らしく重くて複数落とすのきついわ。
「合掌の里 雪化粧 岐阜・白川郷」これぱっと見雪っぽいけど
702Socket774:2007/05/05(土) 21:51:02 ID:ED0aFmOn
>>696
XPマシンの性能じゃなくね?
703Socket774:2007/05/05(土) 21:56:52 ID:uKpFaj/T
>>702
その世界(メモリ1GB以上)を知っちゃったからじゃないの?
日本大手家電メイカー製ならそういうスペックのもちらほらあったじゃん。
704Socket774:2007/05/05(土) 22:00:47 ID:p34lF2ES
そもそも688は動画再生の話をしてるのであってメールとネットだけというわけじゃないだろ
だからそんなスペックじゃ無理だって言われてるわけで
705Socket774:2007/05/05(土) 22:12:19 ID:azZa9t2v
>>700
何か絵が荒いと思ったらそれ8Mbpsじゃん
706Socket774:2007/05/05(土) 22:22:05 ID:cBhrKdpY
>>700
このスレ的に緩すぎる。
707Socket774:2007/05/05(土) 22:31:41 ID:CwD9hnyy
>>706
8500だとコマ落ち無しかい?7600GSだと足りないのよ。。。
708Socket774:2007/05/05(土) 22:38:09 ID:azZa9t2v
>>707
全く同じスペックだが余裕だぞ?WMP9だからだろうか
709宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/05(土) 22:38:46 ID:SRVhxy3i
XPも原因しているが、デュアルとダブルレイヤーが違うように

マルチスレッドCPUだとクロックはさほど関係しないと思います。

MPEG4は32bitプログラムストリームなので、シングルの鱈や童貞(河童)でも動かなくも無いが

せいぜいMPEG4-V2/WAVも同等のクオリティーし発揮できない
710宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/05(土) 22:43:13 ID:SRVhxy3i
それはVGA(640x480/D!:720/480)でも同じことがわかります。

今後、720Pというプログレッシブを完璧に再現できる環境が必要になるかもわかりませんね

現在ではPEN4の3.4EE/775の3.8GHZ(絶版)などが、そういう再生にも耐えられると思いますが

GFのTiシリーズと同じ結末と思われます。

C2D+865Expのハイエンド環境がちょうどいい感じでしょう多分ね
711Socket774:2007/05/05(土) 22:44:05 ID:CwD9hnyy
>>708
マジ?CPUは余裕だけどピットレートが高いところでちょっと間引いてね?
712宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/05(土) 22:46:41 ID:SRVhxy3i
訂正
965Exp

それと、明日論X2でWMV9HDクラスのソースをHDMI出力するような使い方だけが現在

理論的に可能と思われます。

安定性は不明瞭です。
713宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/05(土) 22:52:53 ID:SRVhxy3i
ちょいと試してみるかw
714Socket774:2007/05/05(土) 23:20:18 ID:RHrDShWf
あぼーんされないと思ったら半角に変えてやがったのか
715Socket774:2007/05/06(日) 00:00:42 ID:VzcsCHjN
>>687
NVIDIA Decoder 体験版入れてます(><)
あれから設定をググって弄くった結果AirOpの方はかなりまともになりました
らきすたの方は相変わらずスキップしまくりーです
でもFullHDソースはほとんど見ませんので当面はデコーダをレジストして水面下で様子見ます

716Socket774:2007/05/06(日) 00:15:42 ID:jrLfyPHE
CoreAVC1.2入れようとしたらノートン先生が怒ったのだが大丈夫なのか?

発生源: C:\Program Files\CoreAVC Pro\is-7A642.tmp
リスクのカテゴリ: ウイルス
リスク全体の影響: 高
パフォーマンス: 1
クリックでこのリスクについての詳しい情報を表示 : Bloodhound.Morphine
適用した処理: 遮断しました
717Socket774:2007/05/06(日) 00:59:30 ID:DKFg6xPK
割れ乙!
718Socket774:2007/05/06(日) 01:03:13 ID:qz4OlPrT
感染おめ
719Socket774:2007/05/06(日) 01:07:15 ID:ukPNxG8E
>>716
ウィルスだと思うならインストールしなけりゃいいじゃん
720Socket774:2007/05/06(日) 01:27:41 ID:lf6vhvGq
>688 >690
688はピクセル数とかビットレートとか書いてないから
答える方は適当に想像するしかない

ステ6にあげられてるような25分200〜400Mbyteくらいのファイルの
ローカルHDDからの再生ならPIII500程度でもできる。
640x480でも130秒100Mbyteとかのファイルは無理。

以上低スペックの話題でした。HDじゃないからスレ違いだけど
721Socket774:2007/05/06(日) 02:08:47 ID:/gQavZA1
以前上がってたsola本編、HDサイズなのに軽かったね
このへんみてると、HDがメインになっても北森+865、PenMでも案外乗り越えられそう

フルHDは、GPUに期待するしかないか…
722Socket774:2007/05/06(日) 05:33:25 ID:CbF+dP8w
x264やら糞重いコデックの話題ばかりだが当方ソケ939 Athlon64 X2 4600+
でマザーがAGPなんで9600刺しててたまに9800Proを刺して熱いから外したり
PCI-Expressなマザー買ってきたのでマシなPCI-Expressなビデオカード教えてくださいませ

でもx264なフルHD動画なんてあんまり出回ってないよねえ
やっぱり軽くしたいのはDivX,Xvid,wmv9だよなあ
723Socket774:2007/05/06(日) 06:14:31 ID:LMl0Rpli
H264はこれからどんどん出てくるぜ
このスレ的にいまから買うならPureVideo HD搭載かRadeonHD待ちでしょ
724Socket774:2007/05/06(日) 06:48:33 ID:MnGpYwmq
とりあえず自己録再なら軽さでTS最強かもな。
うちのショボい環境でもCPU負荷が一桁にしかならん。
725Socket774:2007/05/06(日) 09:10:34 ID:/gQavZA1
>>722
製作側もフルHD対応するだけで制作費とかスタジオ投資が倍くらいになるだろうしなー
今ですらワイドにしただけのSD製作がおおいのに(Airの本編がそれ。BD版の本編はただのアプコン)
今の間は720pまでが限界なんじゃないのかね?
726Socket774:2007/05/06(日) 09:13:43 ID:/gQavZA1
あと、アニメって意外と圧縮が効くそざいではあるんだよねえ
単色塗りだし、デジタル製作になってからデータ上も単色になったし。

ソースがきれいなら、本当にHDの30分本編でも200MB切るしなあ
727宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/06(日) 11:56:46 ID:3fndIaRc
H.264は普及できないな

MP@HL (MPEG2-HD)とか東芝のMPEG4-HD以外無意味だな

ヘンテコなコーデックだし、PowerDVDが、単にサポートしているだけで

zipのように普及することは無い

コーデック母体がM$じゃない時点で外来フォーマットは無意味だな

インテルのC2Dが、MPEG4HDエンコーダーに対応していることはわかるが、デコードダーボード待った方が

ひとまず利口かもね
728Socket774:2007/05/06(日) 12:17:12 ID:8/KAOWLL
>>726
solaもMOONLIGHT MILEもびっくりする位縮む
729Socket774:2007/05/06(日) 16:07:49 ID:hq+pTtf6
HDソースなら、デビ糞よりもx264の方が軽いんじゃないかと思ったりもする件
730Socket774:2007/05/06(日) 16:49:33 ID:2xSMpLR0
>>727
大きな声では言えないが
国内のWinny流通アニメのエンコ方式としては
他方式を駆逐する可能性があると思いますが。
731Socket774:2007/05/06(日) 17:14:50 ID:shgyhhGR
FPSムービーでも普及してるぜ。

重要なのは、mpeg2みたいに有料なプレーヤー買わないとcodecが
手に入らないってことになるかならないか、だろ。

詳しい人は自分でcodec落とせるが、そうじゃない人はPCで簡単に見れないって事態になる。
732Socket774:2007/05/06(日) 17:30:08 ID:mYtCXPTL
>>731
mpgでもつかわんかぎりそれは何でも一緒じゃね
これまで通りffdshow入れれで済む話だし
733Socket774:2007/05/06(日) 18:59:36 ID:LMl0Rpli
>>727
家庭用のHDカメラもmpeg2かH264になってるし
編集環境も整ってきてる
恐らくDV位は普及すると思うけど
734Socket774:2007/05/06(日) 19:27:23 ID:8HAv/7R0
WMVとかDivxのほうがH.264より綺麗に見れるんだが・・・

h.264のまともなエンコーダーまだ〜?
735Socket774:2007/05/06(日) 19:29:11 ID:LMl0Rpli
( ゚д゚ )
736Socket774:2007/05/06(日) 19:30:00 ID:F4PdchOS
韓国人とか中国人のほうが日本人より綺麗に見れるんだが・・・
737Socket774:2007/05/06(日) 20:28:00 ID:M6SfAAX9
GeForce7シリーズ\(^o^)/オワタ
738Socket774:2007/05/06(日) 20:41:47 ID:J268i+W1
韓国人は美人とブスの差が激しい。韓国顔が日本人にとって微妙だから少しでも狂うとブスになってしまう
739Socket774:2007/05/06(日) 20:49:51 ID:Cb0QD4nz
>>734
低ビットレート時は、Divxよりh.264(x264)のほうが、きれいだと思ったけど?
高ビットレート時は、比べてないからわからないけど
740Socket774:2007/05/06(日) 20:53:32 ID:pPTknCda
WMVとかDivxのほうがH.264より綺麗に見れるんだが・・・

たしかにPowerDVD7やneroで動画支援onにするとそうなるな
741Socket774:2007/05/06(日) 20:55:28 ID:PgygYkjD
動画再生PCってことは皆さん静音も考えてますか?
正直、爆音PCなんでそこを改善しようと思ってますが・・
PC切ってから映画を見るのとつけっぱなしで見るのとではかなり違うんです
742Socket774:2007/05/06(日) 21:18:30 ID:+oVQmhWI
面白かったら集中してて気にならないけど、
つまんなかったらPCの音とか色々気が散ったりするね。

要するに問題ないということだな!
743Socket774:2007/05/06(日) 21:25:39 ID:F4PdchOS
>>741
うちみたいにノートPCオンリーにすればいいじゃん。
744Socket774:2007/05/06(日) 21:27:31 ID:LMl0Rpli
マカーだ!マカーが来たぞー
745Socket774:2007/05/06(日) 21:27:48 ID:orjBEPA/
ヘッドホンしてれば爆音でも音がかき消してくれるぞ
746Socket774:2007/05/06(日) 21:37:56 ID:F4PdchOS
別にVaioでもLaVieでもええっちゅーねんw
要はでかく邪魔でてうるさくて持ち運びもできないデスクトップはいらないって事。
デスクトップは下取りさえしてもらえなくて、金払って捨てなきゃならないしね。
よっぽどのマゾか貧乏人しか買わんでしょ。
747Socket774:2007/05/06(日) 21:41:26 ID:PgygYkjD
うーんでもようやく5.1chシステム作ったんでいい環境で映画観たいんですよ
PCもファンレスにしようかなと思ってるんです
手始めにファンレスのグラボにしようかと思ってますがあんま変わらないかな?
748Socket774:2007/05/06(日) 21:53:44 ID:bTj9LSKB
>>746
スレ違い
ノートで1080p再生&フル出力できるならみんな欲しいがな。
749Socket774:2007/05/06(日) 21:54:21 ID:LMl0Rpli
>>746
だからお前はなんでこの板にいんの

>>747
まずは今のPCで一番うるさいのは何か調べたほうがいいよ
俺のは結局チップセットファンが一番うるさかった
ただ拘り過ぎるとあれもうるさいこれもうるさいってなるから程々にしたほうがいいよ
750Socket774:2007/05/06(日) 21:57:34 ID:F4PdchOS
>>748
うちのマッ(ryは1080p再生&フル出力出来ますが何か?
>>749
HD動画が好きだから!
751Socket774:2007/05/06(日) 21:59:05 ID:LMl0Rpli
>>750
このスレのみんなはお前のこと嫌いだと思うよ
マク板でもハードウェア板でも行ってHDスレ立てればいいじゃん
752Socket774:2007/05/06(日) 22:00:03 ID:/COiTAiI
>>750
構ってチャンうざいよ
753Socket774:2007/05/06(日) 22:05:07 ID:F4PdchOS
>>751
そうか?
一部の自作厨がガタガタ騒いでるだけだろ。
俺のレスを読んだ人が「ノートでもHD動画がいけるのかぁ」って思ったのなら、
俺のレスにも意味があったってことだよね?
第一自作とノートPCって対立してるわけ?
家にこもってるからどうでもいい事でカリカリするんだよw
754Socket774:2007/05/06(日) 22:06:55 ID:jkCvgkM5
自作板で何を……クマー
755Socket774:2007/05/06(日) 22:08:22 ID:+oVQmhWI
フルHD液晶のノートなんて無いだろw
結局外部モニタに繋ぐんならノートを選択する意味ない。
持ち歩きが主体なら性能よりコンパクトな方がいいし。
756Socket774:2007/05/06(日) 22:12:02 ID:FkFSQSdz
>>753
あぼーんするからコテ付けろ。
ここは一部の自作厨のための板なんだよ。
ノートPCは専用の板があるんだからそこでやれ。
対立してなんてない。カテゴリが違うだけだ。
757Socket774:2007/05/06(日) 22:23:43 ID:F4PdchOS
お前らなんでそんなに頑ななの?
まぁその原因は俺にあるのかな・・・
悪かった。童貞とか煽って悪かった。
「MacbookなんかはAirのOPぐらいなら再生できるし、1920x1080のDVI出力もできるからいいかもね」
これでいいだろ?
758Socket774:2007/05/06(日) 22:25:29 ID:LlCDPUUI
>>757
ああ、それでいいよ。じゃあな。
759業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/06(日) 22:36:55 ID:sgrcfdvW
 |  | ∧
 |_|Д゚) OS無しで売ってるなら。
 |文|⊂)   ファッキントッシュも買ってみてもいいかなと思うおりガイル
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
760Socket774:2007/05/06(日) 23:10:25 ID:8HAv/7R0
>>739
動画職人の能力が糞なのかも知れないなw
h.264を使ってる職人てビットレートに関係なく糞画質だよねw

>>740
ソフト処理の時点で糞画質なんだ・・・w
761Socket774:2007/05/06(日) 23:22:37 ID:UP4eMwT+
だからおまえら相手にするなとあれほど・・・
762Socket774:2007/05/06(日) 23:31:15 ID:zMpLxzbJ
H.264は設定細かいからね
再生するソフトやハードでレベルやProfileの制限されてたりするし
763Socket774:2007/05/06(日) 23:37:28 ID:2xSMpLR0
そういえば、置時計のh264ってあまりみかけないね。
現時点ではそれほどのメリットを感じないってことかな?。
764Socket774:2007/05/07(月) 00:09:52 ID:eg8Fm2kA
ダウソに(・∀・)カエレ!!
765Socket774:2007/05/07(月) 00:32:03 ID:oOwpayhJ
容量が少ないDVDに保存するには圧縮率の高いH.264しかない。
圧縮効率では世界最強規格だな。
766Socket774:2007/05/07(月) 03:06:23 ID:59yoslwE
On2のことも思い出してやってください

ってH264のスレかww
767Socket774:2007/05/07(月) 03:13:15 ID:QXqgq6in
On2?ニコニコ動画でやれ
768Socket774:2007/05/07(月) 05:35:38 ID:8xpFsNBj
置時計は
画質・・・Divx6
サイズ・・・h.264と使い分けてるっぽい

グレンラガン第1話のOPはDivx6のが綺麗だった・・・

h.264はキーフレームが少ないし
グレンラガンのロゴのあとブロックノイズがでとるw
769Socket774:2007/05/07(月) 12:20:46 ID:ozd06+2c
>>755
Dellの17インチノートにWUXGA液晶のオプションがあった希ガス
そこまですんならノートである必要ないと思うけどなw
770Socket774:2007/05/07(月) 13:15:36 ID:NX6JUWOa
NEC、TOSHIBAにもあるぞ
771Socket774:2007/05/07(月) 13:30:05 ID:u+E29F5o
>>760
その糞職人の中の人だが、画質よりもビットレートの
Ave.やMax.を意識してGPU支援やデコーダーの善し悪し、
問題点の切り分けを目的にして作った。

ただ綺麗な物が見たいならスレ違いだと思うぞ。
772Socket774:2007/05/07(月) 13:36:50 ID:5fO7EvTt
>>757
批判されているのは、自作板でデスクトップイラネと言っているからだ
まぁ釣りだろうけど

ノートでもCoreAVCとCoreDUOなら十分に再生は出来るだろう
HDDの寿命を大きく削りそうな気はするが・・・

外付けディスプレイにノートをつなぐのって結局は予算の問題
がさばるっていっても、もっとがさばるディスプレイとスピーカー考えれば問題じゃない
773Socket774:2007/05/07(月) 13:38:09 ID:8xpFsNBj
>Ave.やMax.
ソース自体が糞なんだよ。
着眼点がずれまくってるから糞職人扱いされんのw

置時計を見習え屋

ヒステリーw
ほぼ100%の人の希望です。
>ただ綺麗な物が見たい
774Socket774:2007/05/07(月) 13:42:16 ID:KEUdQB3y
>>773
> ほぼ100%の人の希望です。
> >ただ綺麗な物が見たい

日本人なら、スレタイ読めるよな?
775Socket774:2007/05/07(月) 13:46:59 ID:oP82ZfdV
ダウン房帰れ
776Socket774:2007/05/07(月) 13:48:05 ID:Hl6n3kUo
間違いなく読めないんだろうな
777Socket774:2007/05/07(月) 13:50:07 ID:8xpFsNBj
言い方が悪かったかなw

h.264を使う職人は他の職人様より画質が悪くて重いんだよ・・・


置時計の動画みろや。ラデ中w
778Socket774:2007/05/07(月) 13:53:35 ID:EXD6ePNi
言い方じゃなく頭だよレス乞食
779Socket774:2007/05/07(月) 13:54:20 ID:OeaTTJX9
もうGWは終わりですよ?
780Socket774:2007/05/07(月) 14:36:46 ID:8xpFsNBj
女みたいにヒステリーおこすなやw
おまえさんの動画を全否定してごめんよ・・・w

でも糞画質なんていらねえんだよなぁ
781Socket774:2007/05/07(月) 14:46:26 ID:KEUdQB3y
>>780
お前がこのスレに不要。

ここは綺麗な動画を集めるスレじゃねーんだ。
見たいなら他所に池
782Socket774:2007/05/07(月) 15:37:51 ID:E0m+VpKb
どうせアニメなんだろ?
パラパラ漫画で十分
783Socket774:2007/05/07(月) 15:47:47 ID:8Wa7adHB
確かに糞画質の糞重い動画を再生できても楽しくないな。
やっぱりここはここは綺麗な動画を集めるスレだろ。
784Socket774:2007/05/07(月) 15:49:07 ID:KEUdQB3y
>>783
こっちでやれ

【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ 3【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176995471/
785Socket774:2007/05/07(月) 17:47:58 ID:HNapQpIP
アニメのベタ塗りだと比較が難しいから、3次元のテストファイルくれよ
786Socket774:2007/05/07(月) 19:12:10 ID:897YxOC9
自分で炊けよ
787Socket774:2007/05/07(月) 21:36:53 ID:BYaErNYD
自作厨きめええええええええええええええ
788Socket774:2007/05/07(月) 21:38:50 ID:yKAYuZOl
Scoket774の自己否定
789Scoket774:2007/05/08(火) 00:18:49 ID:TNdndPEU
俺は・・誰だ・・・
790Socket774:2007/05/08(火) 00:22:42 ID:gSYptnZM
あなたは、そこに居ますか?
791Socket774:2007/05/08(火) 00:34:56 ID:cev6sfKD
首つってみました
792Socket774:2007/05/08(火) 01:01:20 ID:510WkfP3
でもまあ、今後はネット販売でロックかかったムービーファイルが主流になるだろうしなあ・・・

そういえば、ハード板で三菱RDT261WHが実質12万強という話を聞いた
793Socket774:2007/05/08(火) 02:14:29 ID:kUCNAKyU
skype如きで回線ただ乗りがどうとか言ってるのに
20Mbps以上のHD動画をネット配信なんて無理無理
794Socket774:2007/05/08(火) 03:20:00 ID:NPQkEBhv
よく読め
ネット販売
まぁこっちも微妙だが
795Socket774:2007/05/08(火) 04:04:10 ID:kUCNAKyU
なんだ、ディスクメディアを通販するって事か?
796Socket774:2007/05/08(火) 06:09:52 ID:510WkfP3
2~300MBくらいなら、今の回線インフラでも問題ない気がするんだがどうか?
797Socket774:2007/05/08(火) 06:20:13 ID:kUCNAKyU
SDの低ビットレート、DVD以下の画質で動画配信なんて知ったこっちゃねーつーか
このスレと何の関係もないだろ?
798Socket774:2007/05/08(火) 08:59:39 ID:x6iAcLV+
DRM付ムービーのDL販売ってことじゃね?>ネット販売
799Socket774:2007/05/08(火) 10:04:51 ID:kUCNAKyU
それをネット配信って言うんだけどな
詳しくはグーグル先生が教えてくれるぞ
800Socket774:2007/05/08(火) 10:17:04 ID:x6iAcLV+
配信っていうとストリーム配信と思っちゃうね。
801Socket774:2007/05/08(火) 10:23:00 ID:kUCNAKyU
そんなの知るjかよw
どっちにしろHDは無理だから関係ないけど
SDの動画配信について語りたいなら別スレでよろしく
802Socket774:2007/05/08(火) 10:25:23 ID:aKPlAGo1

あんま関係ないけどとりあえず・・・

【秋葉原】「自作PCに未来はない」 [07/05/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1178556864/1-100
803Socket774:2007/05/08(火) 10:33:40 ID:NPQkEBhv
P2Pやらで一日何十Gって動かしてる時代だし不可能ではないだろ
てかビットレートで書かれたら誰だってストリーム配信の話だと思っちゃうだろ
804Socket774:2007/05/08(火) 10:38:34 ID:x6iAcLV+
>>793の内容だったらストリーム配信のことだろうと思うのは無理も無いこと。
805Socket774:2007/05/08(火) 10:47:44 ID:xhZZp43M
とはいえ、そこまで縮むアニメソースならDivxで十分だったりする。

やっぱH.264は当初の目的の超低ビットレートやHD圧縮でも比較的
複雑なソースを得意とするんじゃないかな?
806Socket774:2007/05/08(火) 11:39:56 ID:K9sIrx/L
俺はWMVで十分。
コーデック必要ないし軽くて速くて綺麗で楽
807Socket774:2007/05/08(火) 13:24:17 ID:Puha5XEV
つ、釣られたりなんかしないんだからね!
808Socket774:2007/05/08(火) 15:03:17 ID:kUCNAKyU
>>803-804
しつけーっつの、勘違いくらい素直に認めろよw
極一部しかやってないP2Pとサーバー用意して商業的にやるのを一緒にすんなよ
つか一日に何十ギガもアップダウンしてたら規制の対象だろw
809Socket774:2007/05/08(火) 17:03:46 ID:MS+dxhcp
配信の定義を後出ししたり
インフラの話に後から政治的な話を絡めたり
810Socket774:2007/05/08(火) 17:46:08 ID:yIkl+Gx1
>>802
ソレ言うならPCパーツ販売業者に未来は無い、だろ
811Socket774:2007/05/08(火) 18:07:07 ID:aKPlAGo1
でも自作自体も未来は大分暗いよね。
何よりデスクトップがもう全く売れてないから。
必然的に自作業界も地盤沈下してる状態。
いずれ自作もオーディオや無線みたいな細々と少ない人が楽しむ趣味になるんじゃない?
812Socket774:2007/05/08(火) 18:11:48 ID:MuEfRbG3
>>808
ゆとり以外の人の日本語では、>>793の内容はストリーム配信の話になります。
ややこしくなるんで、名前欄にゆとり世代ですって書いてもらえますか?
813Socket774:2007/05/08(火) 18:21:38 ID:XMNeH6F7
これでも見てもちつけ
インターレースのはPowerDVD 7だと固まる
Media Player Classic+CoreAVCならいける
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=927671#post927671

この辺のアイマスはDivX Playerの再生支援がないと歯が立たない
以前はATIのロゴが付いてたけど今はゲフォでも効くのかな?
http://stage6.divx.com/imasPV2/video/1176588/ohayo!-asagohan-1080p-60fps

環境
Athlon64X2 4600+
Radeon X1600Pro
814Socket774:2007/05/08(火) 18:26:40 ID:7ScNt0xY
>>803
>てかビットレートで書かれたら誰だってストリーム配信の話だと思っちゃうだろ

世間ではどうかわからないが、このスレでビットレートが書かれている場合には
(配信形態によらず)単に「動画のビットレート」を意味している。と漏れは思った。
ビットレート表記付きの過去サンプルも全部DLだったしね。
815Socket774:2007/05/08(火) 18:42:10 ID:qhPr12ea
じゃあなんでビットレートで無理かどうかが決まるんだろうねぇ?
816Socket774:2007/05/08(火) 18:44:25 ID:NPQkEBhv
>>814
配信形態がDL形式ならファイルサイズが問題になることはあっても、
ビットレートは関係ないだろ…常識的に考えて

逆に考えてみてくれ、過去サンプル落としてる時(再生じゃなくてDLしてる時)、
でかいファルダナァとは思ってもビットレート高いなーとは思わないだろ?

よって>>803ってこった
817Socket774:2007/05/08(火) 18:46:49 ID:Q9pQZ5Dv
そろそろ話を戻そうか
818Socket774:2007/05/08(火) 18:54:46 ID:gw+JDbc3
>>814見て吹いた
確かに一般人からはビットレートって回線の速さの意味でしか使わん罠
でもここやDTV板だとむしろ動画のビットレートって言う意味でしか使わないw
この動画だと最高で42Mbpsでる☆の部分がカクつく、とかw
819Socket774:2007/05/08(火) 19:08:37 ID:kUCNAKyU
>>816
ビットレート×時間がファイルサイズになるからって基本だろ?
ちなみに20MbpsってのがBDなどに記録されるH264のHD動画のビットレート
ダウンロード後認証だろうがストリーム形式だろうが
どっちにしろ数十GBの配信なんて無理無理
なんでストリームなら駄目で、ダウンロード後認証ならおkになるのか逆に分からんしw

しかしなんで勘違いした奴にこんなに食ってかかられるんだ?
820Socket774:2007/05/08(火) 19:46:00 ID:kUCNAKyU
あ、なんかID:NPQkEBhvとかみ合わないなと思ったら
俺は配信時の大量集中アクセスで起こる負荷に現状のインフラが耐えられないって話してるけど
20Mbpsのストリームだと切れちゃって再生できないって言ってるように感じに勘違いしてんのか?
極一部が使うP2Pで数十%喰われて、その中のまた極一部のヘビーユーザーだって日に100GBも落としてないだろうに
通信量を規制するプロバイダが続出中なのに
HD品質での動画配信を今のディスクメディアに取って代わるくらいに賄えある力が通信インフラにないって言ってるわけだが
821Socket774:2007/05/08(火) 19:58:28 ID:W4vwf3X8
>>819-820
むしろあんた一人の方が浮いてるんだが
822Socket774:2007/05/08(火) 20:14:22 ID:kUCNAKyU
そうか
823Socket774:2007/05/08(火) 20:36:17 ID:qhPr12ea
そうだ
824Socket774:2007/05/08(火) 20:45:23 ID:kUCNAKyU
思いの外動画のビットレートに興味も理解も無い人が集まってるんだな
ちょっと分かってる前提で難しい話しすぎたか、ごめんな勘違いした人たち
825Socket774:2007/05/08(火) 21:03:23 ID:XMNeH6F7
ID:kUCNAKyU
普通の思考でないことは分かったからもう消えてくれ
いつ寝ていつ働いてるのかも分からんから気味が悪い
826Socket774:2007/05/08(火) 21:21:14 ID:kUCNAKyU
なんで思考とかまで言うかね
間違ったこと言ってるならここ間違ってますよで済むでは無いですか
827Socket774:2007/05/08(火) 21:22:38 ID:MS+dxhcp
そうだね、最後にレスした人の勝ちだね
828Socket774:2007/05/08(火) 21:29:46 ID:kUCNAKyU
ネット配信って単語使うのがそんなに駄目だったかね
誰も本題に突っ込まないのにこの集中砲火
829Socket774:2007/05/08(火) 21:34:24 ID:P3UBF+zK
ID:kUCNAKyUに足りないのはスレタイを読む能力。

とっとと消えろ。
830Socket774:2007/05/08(火) 21:34:42 ID:OU4H/b7K
スレ違いだハゲ
831Socket774:2007/05/08(火) 21:37:25 ID:kUCNAKyU
>>829
俺が出した話題じゃないが確かにVODが流行るかどうかなんてスレ違いだ
以後自粛
832Socket774:2007/05/08(火) 21:45:56 ID:MuEfRbG3
>>831
お前は名前欄にゆとり世代って書けって言っただろ。

てか、必死チェッカーで自分のレス見てみろ。
後に引けなくなって必死で取り繕ってるだけってすぐにわかるぞw
833Socket774:2007/05/08(火) 21:51:30 ID:aKPlAGo1
そんな事よりMacbookの話しようぜ
834Socket774:2007/05/08(火) 21:52:09 ID:OU4H/b7K
>>833
てめぇは巣へ帰れ
835Socket774:2007/05/08(火) 21:59:47 ID:MS+dxhcp
んじゃ仕切りなおし

>>796
短時間のプロモとかなら今のインフラでも十分だしね(Yahooの新海とか)
ただ、skype如きで回線ただ乗りがどうとかアスホールの狭い事言うISPもあるし
例えば数GBクラスの本編配信、とかの実現はまだまだ先かもね
836Socket774:2007/05/08(火) 22:01:02 ID:P3UBF+zK
だからそれはPCの話じゃねーだろ・・・
ID:MS+dxhcpも死ねよ。
837Socket774:2007/05/08(火) 22:30:34 ID:kUCNAKyU
VODやらの話題はスレ違いって事でやるなら余所でな

で流れを戻すと
>>813のあいますはffdshowデブロックoffでギリギリ再生可
で本家デコーダーで試そうと思ったらこれXivdだな
Divxプレイヤー使ったらCPUに余裕あるのにカクカクになった
838Socket774:2007/05/08(火) 22:43:59 ID:6yH9E9um
残念ながらこのスレはパート2で死にました。
そもそも、自作板で扱うには無理があるし。

それぞれの巣に帰りましょう。

専門知識ある人⇒DTV板
アニメOPが欲しいだけの厨房⇒ダウソ板
DSFの意味すら分からない人⇒PC初心者板
839Socket774:2007/05/08(火) 22:46:11 ID:t3bkqRmH
パート1から死んでたよ
840Socket774:2007/05/08(火) 22:50:03 ID:aKPlAGo1
むしろ自作板からして死んでたよ
841Socket774:2007/05/08(火) 22:51:44 ID:OU4H/b7K
MACは語る前から死んでたさ
842Socket774:2007/05/08(火) 22:52:35 ID:cev6sfKD
俺死体だよ?
843Socket774:2007/05/08(火) 23:00:09 ID:jlmudkaM
【ハルヒに】【負けた】
を取ったのが失敗の原因です><
844Socket774:2007/05/08(火) 23:01:14 ID:tEni8Yxh
ん? ここは本スレじゃないよ・・・・
845Socket774:2007/05/08(火) 23:03:02 ID:KRU1ihve BE:64484922-2BP(360)
それじゃ次スレは
【アニヲタは】【勝てない】で
846Socket774:2007/05/08(火) 23:05:44 ID:kUCNAKyU
糞重いH.264も規格内ならCoreavc+DualCoreさえあれば殆ど再生できちゃうからな
847Socket774:2007/05/08(火) 23:09:06 ID:6yH9E9um
・「再生支援」って便利な言葉だけど勘違いしやすい。しかも馬鹿がなんとなくわかったつもりになる。
・PureVideoとPureVideoDecoderは全然違う
・RadeonユーザーがAvivo有効にして
 Geforceの色がどうとか語っているのを見ると笑うしかない。
・Geforceのドライバ作成者は色盲
・オーバーレイ is BEST。VMRは幻想。
848Socket774:2007/05/08(火) 23:15:42 ID:t3bkqRmH
Avivo有効ってなんだよ
オーバーレイじゃ再生支援働かん
849Socket774:2007/05/08(火) 23:30:00 ID:iYha+cFo
アビボの色域変更かな
致命的に勘違いしやすいのは
再生支援はオーバーレイでなければ動かないという事実
何故にメーカーはあんな紛らわしい表現をつかうのか
850Socket774:2007/05/08(火) 23:31:15 ID:UyR+ID15
>846
>糞重いH.264も規格内なら
規格外だから糞重いんであって規格内H.264は糞重くないでしょ。
851Socket774:2007/05/09(水) 00:05:18 ID:ZM0qr9P/
>>850
規格って言ってもBD等のだろ
H.264の規格はプロファイルとレベルで規格が違う
PS3のmain@4だと20Mbps X264のデフォルトの[email protected]だと240Mbpsまでが規格だし
ttp://en.wikipedia.org/wiki/H.264/MPEG-4_AVC#Levels
それに重さはBフレームなどのオプションで結構変わると思うよ
852Socket774:2007/05/09(水) 00:29:33 ID:CdUAGSs3
BDよか重いソースなんてまず個人じゃ出会う機会無いだろうし
BDのh.264再生できてしまえばとりあえず必要十分
853Socket774:2007/05/09(水) 00:33:11 ID:nMo1vVW5
そうそう、規格内のh.264ならノートPCでもいけるんだよね。
854Socket774:2007/05/09(水) 00:58:55 ID:m9JxIniP
>>853 馬鹿?それともいつものマカー?死ねよ。
855Socket774:2007/05/09(水) 01:02:13 ID:nMo1vVW5
>>854
事実じゃん
856Socket774:2007/05/09(水) 01:04:05 ID:KgI1q/Jm
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
857Socket774:2007/05/09(水) 01:04:11 ID:CdUAGSs3
Macbookは勘弁してください(><)
858Socket774:2007/05/09(水) 01:09:51 ID:I4nEKQzc
池沼マカーか
859Socket774:2007/05/09(水) 01:11:32 ID:m9JxIniP
MacのH.264はMain profileまで。B-pyramidすらない。
Blu-rayの映画に採用されているHigh profileに対応
できないウンコプレイヤー。
もちろんMacBookみたいなウンコマシンじゃ40Mbps以上に
対応なんてできない。

ノートがHD動画再生に十分?馬鹿は死んでから言えよ。
860Socket774:2007/05/09(水) 01:14:54 ID:7Y6QwKZ5
マック自作すればいいんじゃね?
861Socket774:2007/05/09(水) 01:32:27 ID:Yunl3TEN
macの話でほどよく脱線したことだし、次はストリーム配信の話でもしようか
862Socket774:2007/05/09(水) 01:32:31 ID:nMo1vVW5
>>859
XPを入れればいいじゃない
863Socket774:2007/05/09(水) 01:42:56 ID:CdUAGSs3
要するに自作PC最強ってこったな
864Socket774:2007/05/09(水) 01:45:49 ID:Nn4vhoLI
つかいつ消滅するかわからんMACなんてお遊びでしか使えんだろうが
金をドブに捨てたいならドーゾ
865Socket774:2007/05/09(水) 01:57:08 ID:TNxYExC4
ストリームってよりはDRMムービー販売のほうが現実味あると思うんだがね
HD 30分ムービーが入る300MB程度なら、
ケーブル・光つかってるならだいたい1〜2時間でDL可能

AppleもMSも実はこの市場を狙ってたりする

ってまあ、脱線はそこまでにして、実際のところフルでなければHDでも結構軽く再生できるんだよなあ
866Socket774:2007/05/09(水) 02:29:38 ID:GKA31p0b
>>849
オーバーレイに再生支援なんかねーよ。
言葉遣いの悪い漏れが丁寧に解説してやるとだなぁ、

 オーバーレイ: HW色空間変換、HWデインターレース、HWスケーラー、色補正有効
 VMR, EVR + 非対応デコーダ: 上記と同様
 VMR, EVR + 対応デコーダ: 上記に加えてDXVA経由で各種HW再生支援有効

てな感じだよく覚えときやがれ
867Socket774:2007/05/09(水) 03:10:03 ID:eSosJ4N5
>>866
厳密には、GPUのアーキテクチャとドライバの対応次第で
オーバーレイ、VMR、DXVAの挙動は異なる。
868Socket774:2007/05/09(水) 04:17:29 ID:GKA31p0b
厳密もクソも挙動が異なるのはあたりまえだろ。
GMA950とX1950が同じに動くか?
俺がそんなことを言ってると思ったのか?

次からはくだらない揚げ足を取るんじゃなしに、
もし暇があったら>>849みたいな大嘘をさりげなく
否定したりとかそういう方向で活躍してくれ
869Socket774:2007/05/09(水) 04:44:31 ID:3Mbpvo5Z
顔真っ赤^^
870Socket774:2007/05/09(水) 05:18:16 ID:ZYL6ByUJ
オーバーレイに再生支援なんかねーよ。 ← 間違い

871Socket774:2007/05/09(水) 05:19:25 ID:AmKfpQHU
必死な人がいたようだ
スルーするかまともな文章で対応できないのかと
872Socket774:2007/05/09(水) 05:22:48 ID:+gRX816+
>>865
しつこい
スレタイ読んでから死ね
873Socket774:2007/05/09(水) 07:22:51 ID:3HQo5bwA
そのうちPCでもTVみたいに倍速動画表示する機能がでてきたりするのかな?
PCはだいたい液晶だから、動画部分だけ倍速表示できれば滑らかな残像がない映像になると思うんだけど。
874Socket774:2007/05/09(水) 07:43:52 ID:VLY9xJTC
>866
再生支援はUMRのオーバーレイモードでしか動作しない
支援中はスクリーンキャプできないということ
hwデインタレやiDCTは再生支援の範疇と思う
解釈で色々な定義ができる
875Socket774:2007/05/09(水) 07:47:45 ID:VLY9xJTC
間違えたUMRで再生支援使うなら
オーバーレイモード必須てこと
876宇宙戦艦ヤマト815A ◆CPUd.xXXx. :2007/05/09(水) 07:49:51 ID:yo9Qw1TY
>>874
まだまだPC使う意味が無いじゃん
877宇宙戦艦ヤマト815A ◆CPUd.xXXx. :2007/05/09(水) 08:02:28 ID:yo9Qw1TY
UMRって、まず使うことが無い予備機能のことだったと記憶しています。

グラフィックスアクセラレーターのメモリーエラーのもとになるので、巨大バッファーを

必要とする場合は専用のデコーダーボードを開発する方が、安く高品質なモノが量産できるという基礎

インテルが、Nbidiaに対して、オンチップの統合化を申請しているが、却下されている。

その理由は凄く簡単で、そういうモノが普及するとグラフィックボード専門のメーカーは大ダメージを受け続ける断面が生じるからである。
878Socket774:2007/05/09(水) 08:12:35 ID:tlTfEZDM
>>874
ゲフォは
VMRでも再生支援中に普通にキャプチャできるおw
もしかしてRADEはオーバーレイでしか再生支援が使えないの?
879Socket774:2007/05/09(水) 08:51:02 ID:AQmCgy4Y
釣り
880Socket774:2007/05/09(水) 10:01:10 ID:m9JxIniP
オーバーレイと再生支援は独立事象だろうに。アフォか。
881Socket774:2007/05/09(水) 10:03:24 ID:/WKrfuv1
宇宙戦艦ヤマト815A ◆CPUd.xXXxの話ってまったく信用できないよな
882Socket774:2007/05/09(水) 10:38:30 ID:I4nEKQzc
池沼
883Socket774:2007/05/09(水) 13:13:28 ID:U1OOfP8w
>>877が長門ボイスで脳内再生された俺は負け組
884Socket774:2007/05/09(水) 13:48:29 ID:KXySMamA
っていうかUMRってなんだ?
ぐぐってもでてこねぇ
885Socket774:2007/05/09(水) 17:17:21 ID:INvkQ5JH
よくわからんが
HWデインタレはオーバーレイでないと動作しないと思ってた
非オーバーレイUMRで動作する場合はあるのデスカ?
886Socket774:2007/05/09(水) 21:03:44 ID:SZaowSXU
>>883
確かに長門の声で読み返してみたら、
結構萌えるもんがあるなw
youのセンスに脱糞
887Socket774:2007/05/09(水) 21:49:35 ID:yGjVjdIo
>>884
入り口
http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/directx9_c/directx/htm/usingthevideomixingrenderer.asp

VMRの種類
http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/directx9_c/directx/htm/vmrmodesofoperation.asp

WMP10とかWMP11はデフォルト設定ならVMR-7の ウィンドウ (互換) モードで動作する。
互換モード時はGPUのドライバにもよるけど、多くの場合はハードウェアオーバーレイが使われる。
「高画質モード」とはミキシングモードの事をさしており複数画面への表示が可能でソフトウェアオーバーレイで動作する。

ZOOMとかMPCとかQonoha辺りはレンダラを明示的に選択できるね。

VMRのメリットて安定性や互換性で
動作負荷という点では「オーバーレイ ミキサ 2 フィルタ」が優れているように思うけど
全てのGPUを試せるわけもないし。わからんね。
888Socket774:2007/05/09(水) 21:51:07 ID:yGjVjdIo
って釣りじゃねぇか・・・
クマー
889Socket774:2007/05/10(木) 19:06:48 ID:4N4z0HFa
環境
vista
8500GT 158.24
powerdvd 7.3
pentium 4 3ghz

上記環境でどっかにあった”(アニメ) AIR 映像特典 Opening A (LongVer.) (BD-BOX 1920x1080 x264).avi”を再生するとWMP11で負荷が10-25%。
MPCだと再生フィルターがPOWERDVDになっていても90-100%。

もちろんFFDSHOWをつかうといつでも90-100%。

MPCのどの設定を変えたらWMP11と同じようにな負荷になるのでしょうか。
890速報+:2007/05/10(木) 19:52:49 ID:6LSN1WXJ
ニュース満載 "速報+" 板

ニュース速報+ 板
http://news22.2ch.net/newsplus/
芸能音楽スポーツ速報+ 板
http://news21.2ch.net/mnewsplus/
東アジアニュース速報+ 板
http://news21.2ch.net/news4plus/
ビジネスニュース+ 板
http://news21.2ch.net/bizplus/
科学ニュース+ 板
http://news21.2ch.net/scienceplus/
891Socket774:2007/05/10(木) 20:15:29 ID:C9D84bEq
>>889
powerdvd 7.3ではどの位?
892Socket774:2007/05/10(木) 20:30:14 ID:JLL7+404
よさげなのが出るぞー
【24.1WUXGA】三菱MDT241WG PART1【6月1日発売】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178786892/
893Socket774:2007/05/10(木) 20:32:23 ID:tkqDJjKH
どうせチョンパネだろ('A`)
894Socket774:2007/05/10(木) 20:34:51 ID:JLL7+404
台湾だけど評価は高いみたいだ
895Socket774:2007/05/10(木) 20:41:18 ID:D5FVHQsq
それでも10msか・・・
CRTに比べたら糞みたいな性能だな・・・

チョニーのFEDか有機ELディスプレイまだ〜?
896Socket774:2007/05/10(木) 21:25:08 ID:4N4z0HFa
>>891
powerdvdだとずっと100%....
よくわからなくなってきた。
897Socket774:2007/05/10(木) 22:14:49 ID:C9D84bEq
>896
トン。でもWMPって自前の264デコーダー持ってないんじゃなかったっけ?
898Socket774:2007/05/10(木) 22:17:20 ID:9NY6njYu
WMVを推したいのにそんな事するはずないよ
899Socket774:2007/05/10(木) 22:23:56 ID:9NY6njYu
ごめん >>898は無しの方向で
900Socket774:2007/05/11(金) 00:02:08 ID:/TFhLTyB
Xboxがアップデートしたから試そうとしたら。
再生できないって怒られた。
901Socket774:2007/05/11(金) 00:19:17 ID:P++yIo3O
>>897

WMP11で再生している場合でも使っているCODECはCYBERLINK H264・AVC DECODER。
POWERDVDで再生ももちろんCYBERLINK H264・AVC DECODER(だと思う)。

でもWMP11だとCPU負荷20%ぐらい。
POWERDVD・MPCだと100%。

いったいどうなっているのか...
902Socket774:2007/05/11(金) 00:36:45 ID:N2K3IOvh
>>900
箱は15Mbpsまで、ピークが20Mbps超えるような動画は再生不能
このスレにうpられてるような40〜50Mbps行くような動画にはどうあがいても太刀打ちできない
すっぱりと諦めなさい
903Socket774:2007/05/11(金) 00:43:33 ID:Kse0KGjJ
>>902
いや
ttp://xbox.spaces.live.com/Blog/cns!378FEC038C02D52C!3700.entry
ここの公式ブログによれば、ビットレート高くても再生自体は可能らしい。
904Socket774:2007/05/11(金) 00:44:40 ID:N2K3IOvh
>>903
いやだから性能不足なんだろ
それこそどうにもならないじゃねーかw
905Socket774:2007/05/11(金) 00:45:05 ID:yfBlerKw
>>901
WMP11だとVMRつかってない?
906Socket774:2007/05/11(金) 00:47:14 ID:I72xmpCM
mkvだったとかいうオチ
907Socket774:2007/05/11(金) 00:49:38 ID:N2K3IOvh
はこのアップデートの記事上がってる
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070509/xbox.htm
平均10Mbps以下、ピーク15Mbps以下が再生できるかどうかの目安らしいな
908Socket774:2007/05/11(金) 00:59:02 ID:ynB/a1iI
箱ってCPU三つに7600ベースのヌフォじゃなかったっけ?
なんでそんなにしょっぱいんだろう。
909Socket774:2007/05/11(金) 01:12:41 ID:GCrVDm8l
UMAのラデ
ただ問題は「やる気」な希ガス・・・
910Socket774:2007/05/11(金) 01:57:08 ID:DHREOZKZ
>>901
ビスタはEVRじゃね?
911Socket774:2007/05/11(金) 07:42:45 ID:zA4//7xt
ビスタでHDdvdを再生すると
対応プレイヤでは勝手にクラシックモードになるときいている
クラシックモードでない場合は
ソフトウェアレンダラだから負荷が
バカ高いと思うのだが
どうだろ 
912Socket774:2007/05/11(金) 08:40:19 ID:6GcLnIoE
じゃあ負荷下げる為に勝手にクラシックモードになっても問題ないんでないか?
913Socket774:2007/05/11(金) 12:43:27 ID:P++yIo3O
>>906

ファイルは"(アニメ) AIR 映像特典 Opening A (LongVer.) (BD-BOX 1920x1080 x264).avi"です。
ただしhaali入れて"すもももももも(H26419201080)60fps.mkv"を再生したところ

WMP11 負荷 20%程度
MPC 負荷 100%

でした。 CODECはCYBERLINK H264・AVC DECODER。

WMPで再生する場合AVI/MKVともに8500GTが効いているみたいです。
MPC/POWERDVDの場合負荷が100%になる。

ちなみにクラシックモードに画面は変わりません。

PENTIUM4でも8500を使えばHD再生機に使える事がびっくりです(WMPに限りますが...)
914Socket774:2007/05/11(金) 12:47:46 ID:imAHz3Rm
WMPは11じゃないとダメなんだっけ?むしろ8500の支援はVISTAじゃないとだめか…
915Socket774:2007/05/11(金) 14:36:36 ID:07TLmrT6
>>908
箱のGPUは、ATiのXenosだぞ。X1900ベースの統合シェーダー版みたいな感じだな。
XBOX360wiki (ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox_360)より抜粋

GPU
ATIカスタムグラフィックプロセッサ 500MHz(RADEON R500ベース)
10MB 混載DRAM(毎秒256GBのバンド幅、2GHzバス)
シェーダーパイプラインへの動的割り当て可能な並列48基の浮動小数点演算器
統合型シェーダーアーキテクチャ(世界初)
毎秒5億トライアングルのポリゴン描画能力
MSAA(マルチサンプルアンチエイリアシング)4X使用時に毎秒16Gサンプルのピクセルフィルレート
毎秒480億回のシェーダー演算


7600ベースなのはPS3のほうだな。7800GTXのメモリバス幅128bit版みたいな仕様。
916Socket774:2007/05/11(金) 15:46:56 ID:yz8Cag8C
>>913
タスクマネージャーの表示出して比較SSとってくれ
917Socket774:2007/05/11(金) 15:50:56 ID:Ve0yZ2Pb
>>913
8500ってRADEON8500?
俺のは8500LE+Athlon64 ソケ939 3500+だけどいけるかな…

うそ、すいません
918Socket774:2007/05/11(金) 16:08:10 ID:MbsUaQyG
>>913
mplayerc.exe を wmplayer.exe にリネームして実行すればOK
919Socket774:2007/05/11(金) 16:18:02 ID:DvdNWJks
>>915
トランジスタの数は箱232MとX1900、384MだからX1900ベースはあり得ないw
時期的にも規模的にも160MのX800に拡張加えたって考えるのが自然
それに700MHz128bitのシステム共有バス
920Socket774:2007/05/11(金) 18:09:58 ID:P++yIo3O
921Socket774:2007/05/12(土) 01:28:38 ID:E4dCG/Vp
>920
色々トン。
POWERDVDのDxVAチェックONOFFでの差異はどう?
922Socket774:2007/05/12(土) 04:19:23 ID:JkgEtWdR
>>919
バスの帯域だけで考えたらX800と言いたくなるが、
箱○のGPUはR520ベースカスタム。
923Socket774:2007/05/12(土) 09:26:09 ID:Ezohp91c
ハルヒの重い動画はどこで手に入る?
924Socket774:2007/05/12(土) 09:42:28 ID:d7lzBr4J
捨て6にころがってるよー
925Socket774:2007/05/12(土) 09:53:15 ID:Ezohp91c
う〜ん、教えてくれてありがと。
でも、やっぱりよくわからん。
ありがと。
926Socket774:2007/05/12(土) 10:52:00 ID:VXdRdq75
STAGE 6ってあるんだね。はじめて知った。
どれが重いのかな?
927Socket774:2007/05/12(土) 10:59:30 ID:78vJhq74
自作板よりパソコン一般って感じ
次スレは要らんな
928Socket774:2007/05/12(土) 10:59:32 ID:983uVxmv
>>923
>>415 の一番下にあるよ。
929Socket774:2007/05/12(土) 11:05:14 ID:Ezohp91c
おお。みなさん、どうもありがとう。
でも、DL Passでつまづいてたり・・・ Orz
930Socket774:2007/05/12(土) 11:06:29 ID:983uVxmv
>>929
ほとんど『HD』でいけるはず。
931Socket774:2007/05/12(土) 11:10:24 ID:Ezohp91c
ほんとに、ありがと〜
932Socket774:2007/05/12(土) 11:51:56 ID:4X9/XDJj
>>931
過去ログくらい見ろクズ
933Socket774:2007/05/12(土) 11:56:43 ID:Ezohp91c
>>932
ほんと、ごめんねぇ。クズなんで、どうしようもない。 orz
教えてくれた人、あざすっ。
934Socket774:2007/05/12(土) 12:13:18 ID:lOceTH7O
>>927
俺もいらんと思う。終了でいい。
935Socket774:2007/05/12(土) 12:15:45 ID:jgeDikNS
PCと携帯で必死だな・・・。
936Socket774:2007/05/12(土) 12:17:38 ID:6KUh+3Dm
なんでそんなに終了させたがるんだろ。
自分のPCでカクカクだからだろうか
937Socket774:2007/05/12(土) 12:18:22 ID:21nktYv3
まあ、いらんというか板違いだな。coreAVCって自作パーツとはなんら関係ないじゃん。
938Socket774:2007/05/12(土) 12:21:28 ID:lOceTH7O
馬鹿じゃないの?

おまえみたいのがいるからいらないわけだが。
939Socket774:2007/05/12(土) 12:34:23 ID:XSoffmGd
サウンドカード(sound blaster audi4DA)入れたら、CPU負荷10〜20%さがったよ
P4 2.8G、mem1G、Geforce6200の糞環境だけどね
940Socket774:2007/05/12(土) 13:13:40 ID:78vJhq74
>>936
逆だ
Coreavc入れるだけでへぼスペックでも余裕で再生出来ることが分かって
検証用に動画作る奴も居なくなり乞食しか残ってないし
動画配布目的なら自作板でやる意味なんてなかろ?
941Socket774:2007/05/12(土) 13:30:09 ID:mnmQN0v2
もうダウソ板の方があっているんじゃね?
942Socket774:2007/05/12(土) 13:32:36 ID:uaLXJOsK
なんで同じような書き込みがいきなり沸いてくるんだろうか
そういえば前のスレもこんな感じで大変だったな
変な粘着がいるのかは知らないが・・・
943Socket774:2007/05/12(土) 13:37:43 ID:78vJhq74
>>941
確かにPC一般ってよりもダウソ向けかもな
ここで自作板に次スレいらねと言ったところで乞食が強制的に立てるだろうがw
944Socket774:2007/05/12(土) 14:38:08 ID:d7lzBr4J
みんな似たようなことをかんがえんでしょ
945Socket774:2007/05/12(土) 14:56:37 ID:licF1bDM
>>936
マジレスすると8500GTの再生支援がすごかったから・・・
もうゲフォ買っとけばどうにでもなるから、次スレイラねという流れ・・
946Socket774:2007/05/12(土) 15:07:01 ID:8AAaPK5O
面白い事書いてやろうとか、思ったこともあった。
でも、もういいや。

埋め
947Socket774:2007/05/12(土) 15:38:14 ID:w6tDl9K/
>>921

POWERDVDで再生するとDxVAチェックのONOFF関係なしに負荷100%。
POWERDVDについてくるCYBERLINK H264・AVC DECODERを使えるのはWMP11だけみたいです....?
948Socket774:2007/05/12(土) 16:07:45 ID:w6tDl9K/
もとい

POWERDVDについてくるCYBERLINK H264・AVC DECODERを低負荷・再生支援ONで使えるのはWMP11だけみたいです....?
949Socket774:2007/05/12(土) 16:11:09 ID:lZAxYf3I
QonohaだとDxVAをオンにしてデコーダ利用できるんじゃなかったか>PowerDVD
デコーダの設定項目であったような気がする
950Socket774:2007/05/12(土) 17:11:07 ID:VXdRdq75
950なんで次スレ立ててきます。
951Socket774:2007/05/12(土) 17:17:09 ID:VXdRdq75
次スレ建てた。つーか既に建ってた。

【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ 3【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176995471/
952Socket774:2007/05/12(土) 17:20:57 ID:4BMDdKsE
それは嫌がらせでDQNが立てたスレなのでやめた方が良いかと。
スレタイに固執して本家を名乗ったはいいが案の定過疎ってるし。
953Socket774:2007/05/12(土) 17:58:14 ID:8AyqTxjB
建てたご本人が誘導しようとしてるだけじゃんw
954Socket774:2007/05/12(土) 18:10:42 ID:ANXRjDBP
>>907の記事で取り上げられてるBlack Hawk Downの動画ってどこかで落とせないのか?
PCで試してみたいんだが
955Socket774:2007/05/12(土) 18:41:54 ID:CnqxeaWQ
埋め
956Socket774:2007/05/12(土) 19:11:14 ID:by7iV/Sd
HD動画はMacbook程度のノートPCで余裕で再生できます。よってこのスレは終了します。
HD動画はMacbook程度のノートPCで余裕で再生できます。よってこのスレは終了します。
HD動画はMacbook程度のノートPCで余裕で再生できます。よってこのスレは終了します。
HD動画はMacbook程度のノートPCで余裕で再生できます。よってこのスレは終了します。
HD動画はMacbook程度のノートPCで余裕で再生できます。よってこのスレは終了します。
HD動画はMacbook程度のノートPCで余裕で再生できます。よってこのスレは終了します。
HD動画はMacbook程度のノートPCで余裕で再生できます。よってこのスレは終了します。
HD動画はMacbook程度のノートPCで余裕で再生できます。よってこのスレは終了します。
HD動画はMacbook程度のノートPCで余裕で再生できます。よってこのスレは終了します。
HD動画はMacbook程度のノートPCで余裕で再生できます。よってこのスレは終了します。
HD動画はMacbook程度のノートPCで余裕で再生できます。よってこのスレは終了します。
HD動画はMacbook程度のノートPCで余裕で再生できます。よってこのスレは終了します。
HD動画はMacbook程度のノートPCで余裕で再生できます。よってこのスレは終了します。
HD動画はMacbook程度のノートPCで余裕で再生できます。よってこのスレは終了します。
HD動画はMacbook程度のノートPCで余裕で再生できます。よってこのスレは終了します。
HD動画はMacbook程度のノートPCで余裕で再生できます。よってこのスレは終了します。
HD動画はMacbook程度のノートPCで余裕で再生できます。よってこのスレは終了します。
957Socket774:2007/05/12(土) 19:26:35 ID:78vJhq74
とりあえずマカーは巣に帰れよw
958Socket774:2007/05/12(土) 19:46:58 ID:FyrdF4Ei
>>947
wmp11でもレンダラの設定によって動作が全然違うはずだけど
そこを開示してホシー
959Socket774:2007/05/12(土) 20:08:30 ID:w6tDl9K/
ごめん。
WMP11のレンダラーの設定がどこにあるのかわからない。
教えてください。
960Socket774:2007/05/12(土) 20:34:17 ID:23IdFJFs
次スレまだかね
961Socket774:2007/05/12(土) 20:44:10 ID:mnmQN0v2
download板
自作PC板
パソコン一般板

立てるとしたらどこに立てればいいんだ?
962Socket774:2007/05/12(土) 20:47:06 ID:by7iV/Sd
>>961

スレタイが悪いんじゃない?
できるだけ自作厨が寄って来ない奴希望。
963Socket774:2007/05/12(土) 20:52:28 ID:w6tDl9K/
>>958

もしかしてプロパティの画面のこと?

http://2ch-news.net/up/up67732.jpg.html
964Socket774:2007/05/12(土) 20:53:38 ID:8AyqTxjB
【マカー】動画再生用PCを考えるスレ 4【お断り】


これでおk
965Socket774:2007/05/12(土) 20:55:08 ID:V5quTqlP
このスレの目的のHD動画を快適に再生するというのは
coreavcによって達成されたんだから、次スレいらないんじゃない
966Socket774:2007/05/12(土) 20:57:01 ID:z6mote1B
ただの通りすがりだが、DTV板じゃだめなのかい?
967Socket774:2007/05/12(土) 20:58:04 ID:WEfK2kyW
>>964
まずはこっちを使い切ってからだ

【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ 3【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176995471/
968Socket774:2007/05/12(土) 21:27:25 ID:21nktYv3
マジでダウソに立ててくれ。実際フルHDの動画なんてごにょごにょぐらいでないと見る機会がないだろ。
969Socket774:2007/05/12(土) 21:43:18 ID:W4+37UYG
【マカー】動画再生用PCを考えるスレ 4【(・∀・)カエレ!】
970Socket774:2007/05/12(土) 22:00:41 ID:Ifz7F8ds
>>968
ダウソ板だと定期的に保守しなくてはならなくなるぞ
一応ここも前と比べたらかなり過疎になったしな
971Socket774:2007/05/12(土) 22:18:27 ID:AdXZkN6d
【マカー】動画再生用PCを考えるスレ 4【(゚听)イラネ】
972Socket774:2007/05/12(土) 22:27:13 ID:HWpgtkIw
>>968
>>970
ダウソ板だとやっぱり過疎るかなあ
でも違法ファイルDLがほぼ前提になってしまうとはいえハード構成の話題メインだしなあ
自作板でスレ削除されないようだからここでいいんじゃね?
973Socket774:2007/05/12(土) 22:38:35 ID:k5NCJL15
こういうスレの存在は有り難いよ
PC買い替えの目的がHD動画再生って人も多いだろうし
必要スペック気になるしトラブったときに情報欲しいし
974Socket774:2007/05/12(土) 22:44:51 ID:UJ9dIG7u
P2P板があるのにどうしてダウンロード板が実質的にP2P専門になってるんだろう?
975Socket774:2007/05/12(土) 22:45:40 ID:8OqnmnTl
おれもスレタイこのままで存続希望
これからRadeonHDやらでてくるしさ
976Socket774:2007/05/12(土) 22:51:20 ID:LmlyApJd
最新のハイエンドパーツ買ったひとが、
ちょっと試してみるかって感じでレスくれるとありがたいから、
この板で存続希望。
977Socket774:2007/05/12(土) 22:54:01 ID:4xwSxWzl
【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ 3【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176995471/

ここ再利用でいいのか?
978Socket774:2007/05/12(土) 22:54:55 ID:mhU5UudK
オンボードの動向も知りたいからこの板でおk
979Socket774:2007/05/12(土) 23:02:55 ID:CnqxeaWQ
…なんだ。要は、バカがこなければ、なんでもいいよ。
ダウン房・マック房・ノート房とか、自作関係ないのは、やめてくれ。('A`)
980Socket774:2007/05/12(土) 23:12:05 ID:ALd/Bo1I
DTV板だろ・・・
981Socket774:2007/05/12(土) 23:12:35 ID:aUeqhExK
次スレはいらない。うめ。
982Socket774:2007/05/12(土) 23:19:28 ID:IxKCsPXL
ここでネガってるのはスレタイ「ハルヒ」にしたかった人達でしょ。
再利用でも新スレでもどちらでもいいよ。
983Socket774:2007/05/12(土) 23:19:55 ID:d7lzBr4J
要らない人はそのまま静観すればよし
欲しい人はとりあえず過疎スレを使い切ってから次スレを考えれば?
984Socket774:2007/05/12(土) 23:22:18 ID:21nktYv3
>>979
マック野郎は消えてもいいが、ここであがっている動画ってどういう類かわかっての書き込みか?
985Socket774:2007/05/13(日) 00:33:45 ID:ijV9aH8l
次スレ立てた。
他の板が良いと言うヤツはその板でスレを立ててくれ

【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 4【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178983837/
986Socket774:2007/05/13(日) 01:12:51 ID:D5GnwSc4
既にCoreAVC入れろで済む話になってるのに
なんで自作板でやりたがるかね
987Socket774:2007/05/13(日) 01:15:41 ID:ith7pUgz BE:193454126-2BP(500)
じゃあ
マカー板とノート板に立てるか
988Socket774:2007/05/13(日) 01:16:30 ID:ILqK/x/g
CoreAVCだけじゃ見れない動画が存在するから
ハードでCoreAVCがなくても見れるようになるかもしれないから
989Socket774:2007/05/13(日) 01:22:11 ID:D5GnwSc4
>>988
見れない動画って60fps化した異常レートのハルヒだけだろ?
CoreAVCで駄目なら他でも駄目で他ならおkなんて動画あったか?
990Socket774:2007/05/13(日) 01:25:04 ID:ith7pUgz BE:290180636-2BP(500)
その異常レートのハルヒが見れるまでは
自作板だな
991Socket774:2007/05/13(日) 01:26:24 ID:i3u/PtQw
俺的にはRADEONのハード支援が気になる
992Socket774:2007/05/13(日) 01:26:37 ID:ADrEDAXH
自作板にスレが必要ないと思ってる人は、
自作板に書きもななくてもいいから、他の板でがんばってちょーだい
993Socket774:2007/05/13(日) 01:29:10 ID:D5GnwSc4
>>990
規格外のキメラで良いなら次に120fpsの倍レートの動画作ってって感じで永遠に終わりは来ないだろうなw
994Socket774:2007/05/13(日) 01:30:32 ID:i3u/PtQw
とりあえず暫定次スレ
実質Part4

【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ 3【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176995471/
995Socket774:2007/05/13(日) 01:30:37 ID:0jqASD++
>>986
なんでCoreAVCだけになってるんだ?
このスレはH.264限定だったのか
そうか

俺のマシンは非力だからDivXのHD動画でも重いんだよ!!
996Socket774:2007/05/13(日) 01:32:20 ID:ith7pUgz BE:257938728-2BP(500)
つか1600x900の実写60fpsの動画作って
全然まともに見れないんだがなCoreAVC入っていても
997Socket774:2007/05/13(日) 01:32:54 ID:ILqK/x/g
>>989
CoreAVC入れてもサブのプレス子だとAIRすらカクカク
シングルCPUでも再生支援でどこまでいけるかとか気になる
998Socket774:2007/05/13(日) 01:33:21 ID:DbJJ2vUd
>>995
それは買い換えれば済むからスレいらない
999Socket774:2007/05/13(日) 01:35:37 ID:h4JJnLaV
AVC厨発狂w
1000Socket774:2007/05/13(日) 01:35:46 ID:D5GnwSc4
>>996
その再生できないって動画をうpしろかす
話はそれからだ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/