ところでVistaがスベった感がある件について★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
過去すれ
ところでVistaがスベった感がある件について
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171463103/l50
ところでVistaがスベった感がある件について★2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174237592/l50

関連?
【迷惑】VistaはOSの移管を制限パート13【工作員】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164987638/l50
VISTAでFF11プレイしている人
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176517316/l50
vistaが快適に動くPCをできるだけ安く作りたい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176199525/l50
購入はいつ? Windows Vista Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171200408/l50


2Socket774:2007/04/17(火) 19:01:24 ID:opagBwAu
追加
各種PC雑誌「Vistaで自作しましょう(^o^)」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173268718/l50

他板関連スレ
【Macへ】Vistaを選ぶ理由ない5【移行するぜ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176734307/l50
(^▽^) WinVistaマスターベーション 総合スレッド Part.10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176490603/l50
□■ Windows Vista 92 ■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176382339/l50

各社キャプチャカードのVista対応状況実況スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1164502170/l50
ハイビジョン対応キャプチャボードPV3 Vista待ち 01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1169995130/l50

3Socket774:2007/04/17(火) 19:33:16 ID:XBrjIDY+
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   人
                     |     |          |  (.  )
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me
4Socket774:2007/04/17(火) 21:44:19 ID:wLxqDTas
うんこOS それがVista
5Socket774:2007/04/17(火) 22:33:52 ID:LuVvqK0a
FSはDirect-X10対応だって??
まだ、パッチもでない。Vistaで動くMSおすすめのゲームでは??
VistaでFS動かすと重くて使い物にならないのかな?
そうすると、VISTAはゲーム不可じゃないのか?
VISTAしかDirect-x10積まないんだって?
ゲームも対応してないOSにX10積んでどうするの??
6Socket774:2007/04/18(水) 00:01:20 ID:4n7u3i1Q
また立てたのw
7Socket774:2007/04/18(水) 00:51:03 ID:WZhwMCnr
ところで今日淀橋でゲートウェイのノート触ってきたんだが、
VistaHomeBasic、メモリ512、CeleronMのマシンでパフォーマンススコア2.0ってどうよ?
新品で売ってるってレベルじゃないような・・・
コンパネ開くのに10秒以上かかったし、XPの時に快適に使えたはずのエントリーノートは酷いことになってるな。
あれを買わされるのはごめん被りたい。
8Socket774:2007/04/18(水) 01:17:31 ID:gEssxCtS
>>7
パフォーマンススコアは最低のところが出るから、
それだとグラフィックかメモリが最低評価だったんじゃね?
HomeBasicだとグラフィックはいらないみたいだから、
メモリ量かな。
まあ、なんにしても今んとこビスタはウンコだな。
97:2007/04/18(水) 07:01:03 ID:WZhwMCnr
>>8

グラフィックスのスコアが2.0でした。Aeroないのにね。
10Socket774:2007/04/18(水) 07:05:54 ID:4n7u3i1Q
スコアは共通
Homebasicだから無効なだけで2あればAeroは使える
11Socket774:2007/04/18(水) 09:33:50 ID:OF2Gtwot
vistaだと詳細表示にしてるフォルダにドラッグしたら必ず別フォルダに入るのがやだ。
例:フォルダだらけのマイドキュメント⇒ファイルをドラッグ⇒XPならフォルダ名以外の場所ならただフォルダ追加になるはすが、vistaだと横一列選択されて高確率でどれかのフォルダにはいっちまう。
12Socket774:2007/04/18(水) 12:02:15 ID:WwEtH9zh
2000使ってる俺はVISTA買うと幸せになれる?
13Socket774:2007/04/18(水) 12:19:11 ID:pDGQySiK
>>12
XPにしとき
14Socket774:2007/04/18(水) 12:48:34 ID:PeNZrEDA
ヨドバシなんかでVistaマシンに堂々とパフォーマンススコア表示してるね。
それも、2.0とかどうしょうもないスコア表示してる。
あれは、ド素人がクレームだしても、店員が「スコアー出してたでしょ!見て買ったんじゃないの?
とクレーム逃げに使うのかな?

ド素人だとスコアーが何を意味してるのか知らないのも多いし。
もっと分かり易く「動きません!!」って紙張ってやれ!!
15Socket774:2007/04/18(水) 13:11:07 ID:RU0FeeXQ
知れよ
16Socket774:2007/04/18(水) 14:03:05 ID:XktvDXYw
メモリ128MBでXP動かすのとどっちが重いかねぇ
親父がPCが遅いって言うんで見たら、
XP動いてんのにメモリ128MBで吹いた
17Socket774:2007/04/18(水) 14:33:32 ID:EoVxSE8s
どうせVistaに乗り換えるだろうから、もうUltimate買っておこうかな
18Socket774:2007/04/18(水) 18:35:03 ID:LU5o6RCo
うんこOS それがVista
19Socket774:2007/04/18(水) 18:38:14 ID:Ul84mlf8
AEROなんかにするより、デスクトップをめちゃ広くしてスクロールできたほうが
よくね?
20Socket774:2007/04/18(水) 19:01:42 ID:fIggi1Ky
P4 3.4GHz - XP SP2から C2D 2.4GHz Vista Ultimateマシンに乗り換えた。
今まで使ってたソフトが重くなったと感じることもないし、むしろ快適になった気がする
あと、きれいなインターフェースが使ってて楽しい。
たまにXP見ると、なんてダサいOSなんだろって思うよ
21Socket774:2007/04/18(水) 19:08:21 ID:4n7u3i1Q
>>20は間違いなくアニメとかゲーム好きなキモオタ
22Socket774:2007/04/18(水) 19:10:01 ID:4n7u3i1Q
とか言いつつ俺も使ってるけど
64bitクラシックでな
23Socket774:2007/04/18(水) 19:45:20 ID:X0f8E8En
64家基本が粋だと思う。
24Socket774:2007/04/18(水) 20:06:17 ID:WZhwMCnr
>>19

それ次期MacOSXのSpaces。
だから次のWindowsではパクるべw
25Socket774:2007/04/18(水) 21:16:43 ID:4n7u3i1Q
26Socket774:2007/04/18(水) 23:30:33 ID:/8OVd7XQ
XPより先にサポートの切れるVista
27Socket774:2007/04/18(水) 23:54:04 ID:4ty3VpIx
本当にありそうだから困る。
28Socket774:2007/04/19(木) 06:57:37 ID:0HEbNmcA
>>25 の記事では
延長サポート期間
Windows Vista Ultimate 2012/4/10まで
Windows XP Home 2014/4/8まで
29Socket774:2007/04/19(木) 06:58:22 ID:7xHv3ndz
linux導入しちゃうぜ!
30Socket774:2007/04/20(金) 00:35:42 ID:s9FcxK8g
>>29
エロゲができないぜ?
31Socket774:2007/04/20(金) 17:36:21 ID:oemBYHtX
最新の機器は下手すると自分でドライバ書かないと使えないぜ?
32Socket774:2007/04/21(土) 08:25:05 ID:NEPYYm0y
間違いなく要らないOS Vista
33Socket774:2007/04/21(土) 17:19:55 ID:DLBtrjVO
>>1
3スレ目がスベった感がある件について
34Socket774:2007/04/21(土) 18:43:36 ID:8mC/8LtM
>>33
違うでしょ。たんにVISTAそのものが話題すらないくらいに
糞認定になったということでしょ?
35Socket774:2007/04/22(日) 00:35:21 ID:TxvCvQAp
間違いなく要らないOS Vista
36Socket774:2007/04/22(日) 01:02:29 ID:u62Z0Uuv
vista買おうと思うんだが…premium。
37宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/22(日) 01:04:46 ID:AG9BbYIG
32bit
38Socket774:2007/04/22(日) 01:39:08 ID:w8/tioKF
Meと勝負させたら、どっちがよりスベると思う?
39Socket774:2007/04/22(日) 02:18:24 ID:TxvCvQAp
間違いなく要らないOS Vista
40Socket774:2007/04/22(日) 11:59:56 ID:EmgKC69S
デイトレ用のパソコンはどんなのを使ってます?30
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1176817214/120

120 名前:山師さん[] 投稿日:2007/04/21(土) 15:03:33.73 ID:xD75otRO
Windows XPの後継であるWindows Vistaは、
1月末より小売店で発売された。
Microsoftは、Vistaが以前のWindowsより安全で、
操作性、接続性、エンターテインメント性に優れていることを
熱心に喧伝してきたが、
Vistaに対応したアプリケーションやハードウェアドライバが
現状は不足しており、普及のための大きなハードルとなっている。

 こうした状況があるにも関わらず、多くの消費者はすでに、
PCを購入する際の選択肢がVistaのみという状況に置かれている。
PCメーカーはすでにオンラインでも小売でも、
消費者に販売する製品のほとんどすべてにVistaを搭載しており、
企業向け製品の一部でもこの傾向が見られるようになっている。


今年からビスタに対応しない企業はオワリ・・・・・
XPは来年1月で強制販売終了。
マイクロソフトは来年1月以降 XPの販売を許可しない



41Socket774:2007/04/22(日) 13:38:25 ID:G2kEsP2U
来年になったら今使ってるXP機がいきなり使えなくなる、的な
勘違いをしている人間が意外と少なくない件について。
42Socket774:2007/04/22(日) 13:55:01 ID:N7D3iru7
>>41
そういう売り方する奴多いよなw
地デジとかw
43Socket774:2007/04/22(日) 14:39:22 ID:Spg5XkA7
44Socket774:2007/04/22(日) 15:28:30 ID:XXWHDf6x
>>40 XP・オフィス系・VisualStudio以外売るものが無いんだからそれは100%ありえない。
45Socket774:2007/04/22(日) 15:40:05 ID:EmgKC69S
気づけば,現在使用中のハード・ソフトがすべてVistaに対応していた・・・。
人柱として特攻すべきか。
46Socket774:2007/04/22(日) 15:43:09 ID:WTESiOXW
Windows板いけば他にいっぱい馬鹿が居るから報告しなくて結構です
47Socket774:2007/04/22(日) 21:39:23 ID:TxvCvQAp
間違いなく要らないOSそれは Vista
48Socket774:2007/04/22(日) 21:53:19 ID:mItUXHFd
windowsVistaは見た目は派手だけど
中身はwin95以下でドライバはMediaCenterEdition互換だから対応は面倒くさいだろう

正直、Vistaは無かったことにして欲しい
49Socket774:2007/04/22(日) 23:11:25 ID:Spg5XkA7

今回のビスタは 以前Meを販売したときの販売方法を参考にしている。

つまり 出来損ないのOSを一度世に出し

世間に出来損ないOSということを認知してもらい

そのことがしっかり認知された時点で

新しいOSを再度販売して 需要を増やす戦略なのです。

今回パーツのスペックに依存したOS ビスタは 今の時点でも不具合の解決となっていません。

また半年後 新しいOSを発売する予定です。
50Socket774:2007/04/22(日) 23:15:38 ID:YebQ1uff
>>49
そしたらVista Ultimate x64 を買ってしまった漏れは…
orz
51Socket774:2007/04/22(日) 23:17:23 ID:JWu1LNGD
MS「さあ、新しい楽園です!どうぞ、みなさん!」

客「じ・・・地雷原・・・」
52Socket774:2007/04/22(日) 23:27:52 ID:GvMrqeX4
金余って時間も余ってるヤシは買ってやれよ。
すねてホントにいいもの出てこなくなるだろ。
俺は忙しいから買わないけど。
53Socket774:2007/04/23(月) 02:28:24 ID:hrMaHAp9
各言語パックのインストールなんであんなにおせーんだ。。。
54Socket774:2007/04/23(月) 11:07:22 ID:fdf6gYmV
Windows好きの奴ほどvistaを嫌う現実。
55Socket774:2007/04/23(月) 17:16:15 ID:LHbn4GD3
産まれてこなければよかったのに
56Socket774:2007/04/23(月) 17:21:43 ID:3gbvCho6
もうAppleがMacOSを動くようにして売ればいいんじゃね?
57Socket774:2007/04/23(月) 18:54:04 ID:qrMvHLvd
Computerを捨てたAppleだぜ。
しばらくはないだろ。
58Socket774:2007/04/23(月) 18:58:58 ID:hol22/QY
【IT】「日本におけるVistaの出荷状況は期待以下」…マイクロソフトが認める[04/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177314612/
59Socket774:2007/04/23(月) 19:19:23 ID:xHSWDVoD
Vistaはいらない子
60Socket774:2007/04/23(月) 19:29:11 ID:9lTb4tGP
ベンチマークソフトでいいんでない?
61Socket774:2007/04/23(月) 19:34:59 ID:QZG2XdaE
62Socket774:2007/04/23(月) 19:41:38 ID:u8eBT7/A
VistaはDirectX v10.1の付属品w
なんかそんなタマゴ型のチョコがあったな
63Socket774:2007/04/23(月) 20:06:32 ID:vhrtz1xv
vista脂肪wwwwwwXPでDirectX 10ゲームを利用可能に
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177323015/
64Socket774:2007/04/23(月) 20:16:41 ID:7UqzVMOI
予定通りだな…
65Socket774:2007/04/23(月) 20:26:13 ID:6ImuMFU0
まぁRCの時点で解ってたことだ。。。
Vistaを必死ですすめてた奴ら、今どんな顔してんだろね。
66Socket774:2007/04/23(月) 20:49:21 ID:BF9MaI6+
SODとグロクエの動画サンプルが見れなくなった。
糞OS
67Socket774:2007/04/23(月) 21:10:32 ID:zonI4lEP
【Vista厨脂肪】 Vista Ultimateのサポート期間、5年間の短縮が確実に。XP Homeより先に終了(|||゚Д゚)

http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177329331/
68Socket774:2007/04/23(月) 21:12:29 ID:QZG2XdaE
69Socket774:2007/04/23(月) 21:19:43 ID:p+wMqrLK
本格的にMe化してきてるな…
70Socket774:2007/04/23(月) 21:33:53 ID:fdf6gYmV
Vistaが駄作というのは当のMSが一番わかってるだろうな。
誰かが言っていたが、ほんと64bit専用にしとけばよかった。

そして32bitはVistaに似たXPとしてGDIでAero風のスキンを付けただけで
DX10搭載のXP Millenium Editionとして売るべきだった。
71Socket774:2007/04/23(月) 22:03:46 ID:QZG2XdaE
Windows MeはMe自体がバグだったから売れなくてもしょうがないが、

Vistaはまず対応するマシン(パーツ)が少なすぎるのが売れない原因

そもそも、OSはパソコンをタダのハコにしないためのおまけだろ?

Aeroとかいらね。もっとも完成度高いのは98SEだ。まぁUSBの互換性など考えると2000かな。

一般向けはXPで過不足ないからな
72Socket774:2007/04/24(火) 05:45:44 ID:Xdr6IWpl
Vista搭載PCの販売、予想を下回る MS「夏に向けリバウンド」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/23/news086.html
73Socket774:2007/04/24(火) 11:48:23 ID:geTJcSNP
ultimateのサポートが2012で切れる事が
VISTA脂肪と騒いで居るみたいだが
SP1やSP2と発売になれば、それに伴って
伸びる可能性があるかも試練がな

ただしM$の告知からはそれらは読み取れない
74Socket774:2007/04/24(火) 18:16:06 ID:c1vTy89R
>>73
SP1やSP2がなんだか理解できていないのがよくわかった
75Socket774:2007/04/24(火) 20:03:48 ID:GyTsud6w
M$なんてどうせ言う事コロコロ変わるし、振り回されるのがアホくせえだけだぞ。
76Socket774:2007/04/24(火) 21:44:05 ID:D0EW+N31
77Socket774:2007/04/24(火) 21:58:36 ID:lrTuRH3G
XPのSP3にすれば売れたのにな。
商売下手だな。
78Socket774:2007/04/24(火) 22:03:14 ID:EqidhGE+
名前からして糞
79Socket774:2007/04/24(火) 22:04:49 ID:finfdZDv
64bit版ならメモリ3.2G以上認識できるんだっけか。
BTOで頼みたいんだが、XP版だと3.2Gまでしか認識できないっぽいから将来性を考えるとなんだかなぁ。
かといってVistaだけは入れたくないし。
80Socket774:2007/04/24(火) 22:42:14 ID:0p/b3GSM
まあ、みなさん、XPや2000やMeや98や95やDOSでがんばってね。
ぼくちんのVistaは快調ですよん。
環境構築&カスタマイズに5日かかったけど、苦しくも楽しい5日間でしたよんww
81Socket774:2007/04/24(火) 22:46:22 ID:yzgy36s3
>>79
64bitで3.2G突破出来ます!!
82Socket774:2007/04/24(火) 22:58:39 ID:SGvVm1xQ
USBをなんとかメモリに使うと色々軽く早くなるっていいね
でもUSBメモリ2Gってなんか高いな。
携帯用のmicroSD2Gより高いじゃないか
83Socket774:2007/04/24(火) 23:15:31 ID:avT8qa1s
84Socket774:2007/04/24(火) 23:26:11 ID:VK4w6KN0
ノートにアップグレードキャンペーンで届いたvista入れてるんだけど
Defenderの定義更新が毎度エラー
死ねやMS
85Socket774:2007/04/25(水) 00:08:37 ID:Fob/FFs0
>>84
いいスベり具合だね。
86Socket774:2007/04/25(水) 00:19:02 ID:Yv1PAQ/I
>>84
まともなセキュリティソフトを入れれば普通offになるだろ
セキュリティソフトを入れない素人のための最低限の機能なんだから
87Socket774:2007/04/25(水) 02:20:15 ID:iLtZe0IT
>>80
苦楽したのか・・・・でかした!!
88Socket774:2007/04/25(水) 02:25:25 ID:iLtZe0IT
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/default.mspx
※ 本コンテンツ内のデータは、株式会社ベリサーブおよびソフトバンク クリエイティブ株式会社
による調査、検証であり、その結果を保証するものではありません。

禿の肝いりコンテンツでしたw

89Socket774:2007/04/25(水) 02:28:27 ID:iLtZe0IT
大体セキュリティなんざフリーで落ちているし
スパイウェア対策だってs&dは完全日本語版で
使える。しかもシステム保護付きで簡易な砂箱付き
jeticoはさすがに疲れるけどなw
90Socket774:2007/04/25(水) 06:03:08 ID:1pb8H0rl
>>75
DirectXに振り回された身としては同感。
91Socket774:2007/04/25(水) 09:15:39 ID:T/HAKfcM
>>63 それもここに居るみんなが予想したとおりになっただけって感じだけどな。

Vistaただで配り始めたりしたらそりゃー大変だ!ってなって面白いんだが
無料でもまぁ誰も入れないだろうけどな。
日本国内でレビュワー以外でVista使ってるやつ1万人も居ないんじゃないか?
XBOX360持ってるやつもネット以外では見たことないけど
XBOX360人口とVista人口といい勝負って感じがするな。

とりあえずDirectX10サポートおめ!
92Socket774:2007/04/25(水) 10:51:59 ID:bdDU+fxw
Vistaの次が7ってのはどうだろ?
93Socket774:2007/04/25(水) 11:09:18 ID:T/HAKfcM
AeroなんかよりIMEの変換効率を改善してくれょ
仕事の生産性云々いうならIME治すほうがいいよね
94Socket774:2007/04/25(水) 11:16:59 ID:ae2ukkBF
IME2007はPCぶっ壊れたのかと思うくらい変換遅いな
95Socket774:2007/04/25(水) 12:50:48 ID:qEoRlyHg
Halo2がしょーもない出来だったら目も当てられないな。
96Socket774:2007/04/25(水) 15:31:15 ID:sfSYsbZ2
ていうか今更2って何よって感じだけどねえ…
97Socket774:2007/04/25(水) 17:19:25 ID:moeod0zB
ほんとは使いたくないがメモリ4G追加で注文したから買わないと
98Socket774:2007/04/25(水) 17:28:22 ID:gOYKBoFR
IMEがイヤならATOK使え
99Socket774:2007/04/25(水) 20:57:15 ID:/EflV/FJ
ITmedia エンタープライズ:「ウィンドウズビスタ」は「最後の戦艦」の可能性が高い!?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/25/news002.html
100Socket774:2007/04/26(木) 00:39:16 ID:G/slqYp+
互換性低すぎだよ
家にあるエロゲー全滅だし
D-Snapも使えないし、不便にも程がある。
101 ◆XcB18Bks.Y :2007/04/26(木) 00:41:40 ID:fe2e/8vO
>>93
ATOKに乗り換えましょう.

高いお金を出して乗り換えるだけの価値があります.
インストール時に簡単にMS-IME風のキー操作に出来るようになっているので移行も楽ですよ.

#バージョンを重ねるごとに無駄にソフトが重くなることもなしに
#確実に進化しているATOKはWindowsとは対照的です.
102Socket774:2007/04/26(木) 09:08:26 ID:MW8Y5iXb
>>100
そんなに互換性低いのかw
103Socket774:2007/04/26(木) 11:15:36 ID:5DwiKIiy
キャプチャカードの対応が惨い
既存のものは、ほとんどVistaではまともに動かん
104Socket774:2007/04/26(木) 14:12:51 ID:oN2Ck0Ug
今まで使ってきたIOのRX3が対応したので乗り換えた。
これが対応しなかったら乗り換えなかったと思う。
メディアセンターは好きになれないのでbusinessにした。
105Socket774:2007/04/26(木) 15:27:45 ID:DUTpCamb
>100

またハッタリか(w。エロゲはアプリの中でも特によく動くほうだ。
他社製のプロテクト(Alpha)掛けてる奴の極一部が動かないだけだ(w。
検証サイトは山のように立ってるから見てみろ。
106Socket774:2007/04/26(木) 20:25:51 ID:xn7yQGLB
役に立たない書き込みして悦にいるアホがいるんだな
エロゲが動かないのはフォルダの問題だろ
107Socket774:2007/04/26(木) 21:11:51 ID:DUTpCamb
フォルダの問題で動かないエロゲ?お前、バカってよく言われるだろ?
最高にレベルの低い書き込みを見せてもらったわ(w
108Socket774:2007/04/26(木) 22:53:39 ID:7rrq4jLm
でもインストールする時に
インストール指定先/ゲーム名のフォルダを作らないゲームって酷いよな。
結構一流のゲームでもコレやってくれるゲームってーのは多い。
109Socket774:2007/04/27(金) 00:35:49 ID:nKg5qoVk
>>100
倒産したメーカーのエロゲばかり集めただろ?
110Socket774:2007/04/27(金) 02:33:17 ID:it9EICga
つかゲームが動かないって言う奴多いけど
具体的なタイトルまともにあがってこないよな・・・
挙がってきても聞いたこともないチョンゲーだったりするし
111Socket774:2007/04/27(金) 22:07:21 ID:LKq2OmbZ
エロゲのVistaでの動作を検証するスレがあるんだぜ。

エロゲOS対応情報2 Windows95/98/Me/2000/XP/Vista
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1171764000/

Vistaダメ、っつー情報がいくつも出てる。
112Socket774:2007/04/27(金) 22:47:30 ID:U7NIbuI/
逆に考えるんだ。
『エロゲ卒業の絶好の機会』
そう考えるんだ。
113Socket774:2007/04/28(土) 09:38:13 ID:LtyQskya
114Socket774:2007/04/28(土) 16:25:23 ID:YC+bTkIy
賢い僕はVistaの次のWindowsまで待ちたいと思います
115Socket774:2007/04/28(土) 16:55:52 ID:JsJP8Gxp
動かないゲームならDOS→XPの移行の時の方が多かったぜ。
116Socket774:2007/04/28(土) 17:01:59 ID:R77HSELX
DOS→XPってどんだけ大きな変更だよ…
それより動かないゲームが多かったら流石に凄いわ

今の動作率の低さも十分凄いんだけど
117sage:2007/04/28(土) 17:34:11 ID:WuiPaH1p
実行ファイルやアイコンなどをXPのようにダブルクリックしてもエラーになるよ。
右クリックから管理者として実行で、大体おkみたい。
でも、何でこんなに面倒な仕様なの。
だいたい、ソフトのインストールやファイルの削除に
「本当にいいの?」「絶対にいいの?」「あんた本当に管理者なの?」って
お前ウザイんだよ!!!!!!!

118Socket774:2007/04/28(土) 17:37:28 ID:B9nEf8pg
SPが出てさらに混乱するだろうな
119Socket774:2007/04/28(土) 17:40:19 ID:a/L+ceUI
まあ今までゲーム動かすユーザーは管理者権限を持っていて手当然
という作り方をしてきたメーカーが無能なんだけど
HKEY_LOCAL_MACHINE以下にエンディング達成フラグ置いたりとか
120Socket774:2007/04/28(土) 17:42:35 ID:kyAGPJ7L
動かないゲームならNEC PC9801シリーズ→AT互換機の移行の時の方が多かったぜ。
121Socket774:2007/04/28(土) 17:45:12 ID:ZtPsARbU
ん、どうなのぉ?いいのぉ?
>>117さんいいのぉ?そんな実行ファイルクリックしていいのぉ?
どこで実行するのぉ?ん、ねぇ、どこで拾ったファイルなのぉ?
言わないのぉ?言わないと実行させないよぉ?実行しないでいいのぉ?
ん、どおなのぉ?ん、なんて実行ファイルなのぉ?ねぇ?
ん、権限あるいのぉ?guest?guest?
guestでいいのぉ?ねぇ?adminじゃだめのぉ?ねぇ?
それじゃ実行できないよぉ?ん、ダイアログ出ちゃうよぉ?ねぇ?
権限かえなくていい?ダイアログでちゃっていいのぉ?ねぇ?
あー、すごい。ねぇ?すごいよ?ねぇ?
ダメだよぉ?ちゃんとadminにしなきゃ?
adminにしなきゃ実行しないよぉ?ねぇ?いいのぉ?
ねぇ?実行しないでいいのぉ?
あー凄い、こんなにダイアログだしちゃって、ダイアログがすごいよぉ?
いいのぉ?いいのぉ削除しちゃっていいのぉ?
ここで消しちゃってもいいのぉ?まだguestから変えてないよぉ?
いいのぉ?ソフト消していいのぉ?それじゃ消すよぉ、消すよぉ、
あっ・・・

>>117を見て、加藤鷹のコピペを思い出した俺は、どう見てもガイドライン常駐で(ry
122Socket774:2007/04/28(土) 20:11:13 ID:pEvWhMKg
XPをビスタ風にする奴があるみたいだがそれじゃ何の意味もない

かえよ
123Socket774:2007/04/28(土) 21:29:34 ID:8PAFCEut
XPをVista風にすると確実に重くなることからも
ゲームがXPより3割も重くなる原因はAeroってことなんだろうな。
確かに重そうだよね。店でしか触ったこと無いけど
124Socket774:2007/04/28(土) 23:55:24 ID:JsJP8Gxp
CP/M用のアプリなんかどうしようもねーぞ。
125Socket774:2007/04/29(日) 01:02:59 ID:ikOEcFGJ
仕事の調査のために入れたけど、こりゃ滅茶苦茶だね。
確かに、今まで普通に使えてたアプリが使えなくなることが多い。
体感的には、Windows 3.1から95へのジャンプと同じぐらいの頻度で
使えないアプリに出会う。

今までのアプリの権限関係でののルーズさは
OSレベルのセキュリティの甘さと同根だから、
セキュリティだけ強化して互換性を維持するのは不可能だったんだろうけど。

ベンダーの皆さん、フリー・シェアウェア作者の皆さんに
ただで開発環境を配るぐらいのことはして良かったんじゃないかな。
126Socket774:2007/04/29(日) 01:25:54 ID:4TjpekL7
OSは悪くない。SOFTが悪い
ってMS工作員がよく言うよね、被害者のVISTA購入者に向かって。
127Socket774:2007/04/29(日) 01:29:03 ID:IWAm5p/B
>>125
Visual Studio Express Editionただで配ってるし
Vistaのβ版とRC版何回配布したと思ってんの?
128Socket774:2007/04/29(日) 01:31:47 ID:Yxt520J8
まぁ、XPよりサポート短いOSをわざわざ買う必要なんざねぇだろ。
129Socket774:2007/04/29(日) 02:54:47 ID:1ELrSsAg
なくなればいいのに
130Socket774:2007/04/29(日) 02:59:44 ID:+mEXr86P
>>128
SP出れば伸びるだろ・・・
常識的に考えて
131Socket774:2007/04/29(日) 04:58:24 ID:dNKitrGn
ワロタ
132Socket774:2007/04/29(日) 07:36:44 ID:Zc1rGJ1U
Win2kの導入当初,あまりの『実行には管理者権限が必要です』なアプリが
多いのには呆れた覚えがある。
133Socket774:2007/04/29(日) 12:04:46 ID:Ynsie3+8
いまのうちにXPを買いだめしておくか・・・
134Socket774:2007/04/29(日) 13:13:56 ID:kZ4/t2oJ
XPのアクチベーション導入でもウンザリさせらたが、どんどんユーザーが不便になるOSって何なの
135Socket774:2007/04/29(日) 19:02:29 ID:7ezadbix
アクチベーションの時に電話が必要な場合、フリーダイヤル?金かかる?
136Socket774:2007/04/29(日) 22:08:54 ID:1ELrSsAg
 
137Socket774:2007/04/29(日) 22:16:01 ID:fvJi/0Ss
かかる
138Socket774:2007/04/29(日) 23:23:31 ID:hbKE4Smd
Vistaはアプリケーションよりドライバーのほうが動かないことが多いと思うんだがどうだろう?
139Socket774:2007/04/30(月) 00:17:45 ID:Yqxd3mDF
140Socket774:2007/04/30(月) 01:05:39 ID:sv1hVdKr
それなりのスペックだと以前のPCにいれてたXPよりは快適だけどなぁ
まぁ、最低限の金はかけてるからだろうけども
こんだけ飛躍的にスペック上げちゃ、そりゃ文句もでるよな。悪いOSではないんだが
141Socket774:2007/04/30(月) 06:10:44 ID:7+BcY+D/
いや、キャプチャがほとんど未対応ってあからさまですから
142Socket774:2007/04/30(月) 09:18:23 ID:KqNxCMu6
どこもVista=スルーの大合唱ですね。
キャプチャメーカーからもホントに相手にされてないよねw
143Socket774:2007/04/30(月) 09:21:44 ID:TPjTdWrZ
未だに対応してないのってドライバ職人に逃げられたカノプくらいじゃん・・・
144Socket774:2007/04/30(月) 11:16:40 ID:3wYU3fZJ
逆にカノプ以外どっかあったっけ
145Socket774:2007/04/30(月) 13:42:45 ID:0LrVCoSH
カノプアンチが湧いていると聞いてすっ飛んで来ました!
146Socket774:2007/04/30(月) 16:57:08 ID:Yqxd3mDF
バグやウイルスに弱いってのは、使っている人の数的に仕方ないことだから許すが、

無料で軽いOSを作れや MSよ。

OSは98+プラグアンドプレイぐらいの機能でいいんだよ。まぁMeはごめんだが
147Socket774:2007/04/30(月) 17:33:58 ID:cVuu3mUG
Aeroのおかげでvistaの方が軽い件
148Socket774:2007/04/30(月) 17:43:30 ID:pE2c6WX5
>>146
無料厨はLinuxでも使ってろ
149名無しさん:2007/04/30(月) 19:45:58 ID:DMstUmIX
Vista スタンダードとAeroってどっちが軽いの?
150Socket774:2007/04/30(月) 22:55:55 ID:ROZMUO8r
>>149
"軽い"っていう表現は難しい。
Aeroはリソースという意味では重いけど、圧倒的に高速。AeroはXPよりも速い。
Vistaのスタンダードやクラシックはやばいくらいのろい。
151名無しさん :2007/04/30(月) 23:16:40 ID:DMstUmIX
>>150
http://www.dosv.jp/other/0704/16.htm
ここのテスト見るとほとんど差がないみたいですけど、どういうことやらせると差を感じますか?
152Socket774:2007/04/30(月) 23:29:04 ID:IOsrOW9D
自分の使う用途で重ければ"重い"でいいと思うよ。
自分の用途で重ければいつも重いように見えるし、実際重い分困るしな。
ゲームはXPよりも3割重い。
つまりゲーマーにとっては異常に重いOSでいいと思う。XPより3割困る。
逆にオフィスユーザーにとっては気がつかないレベルかもね。
ウインドウ斜めにしてかっこよく使ったらいい。
153Socket774:2007/04/30(月) 23:42:53 ID:ROZMUO8r
>>151
そのベンチは描画速度を計っているのはTransparent Windowとかいうやつだけでしょ。
UIの処理速度はアプリケーション外の処理だからベンチマークには普通でないよ。
UIを速くWindowsが描画できたおかげで、アプリ(ベンチ)の処理に早く移れたとか
誤差の範囲でしかでない。
Vistaの描画が速い/遅いのは、普通にウインドウ操作しているのでわかる。
XPとか2kの時点でHWが十分はやかったから実用上は大差ないけどさ。
154Socket774:2007/04/30(月) 23:45:48 ID:ROZMUO8r
2Dグラフィックスソフトでレイヤーを数十枚かさねてみる。
すると一度になんどもWindowsの描画ルーチンを読み出すので描画に時間がかかる。
この描画部分を、別のWindowに切り替えるなどして無効化すると、
VistaとXPでは決定的な差が出るのではないかと。実際、PhotoShopベンチではVistaが
速かった。
155Socket774:2007/05/01(火) 01:16:36 ID:lhDZyXdP
>>152
うn。office2007の重さが尋常じゃないから、Vistaの重さなんて気にならないよ。
それより今までのofficeで使ってたアイコン探すのに一苦労で…
156Socket774:2007/05/01(火) 13:35:00 ID:Xa5vYTFz
オンボードVGAで快適に動くようになったらVista買うよ
157Socket774:2007/05/01(火) 21:53:08 ID:jdfD6BNe
Vistaへの乗り換えをサポートするかのごとくメモリが大幅急落してるね。
158Socket774:2007/05/01(火) 22:37:01 ID:by2H2w1s
Vistaへの乗り換えが進まないからメモリが急落してる。
159名無しさん:2007/05/02(水) 00:50:18 ID:V5RVwxns
vista需要当て込んで増産しすぎたんかな。
160Socket774:2007/05/02(水) 02:48:49 ID:tCc3o8nk
リテール相場崩れない、バルク総崩れ。
なるほど。
161Socket774:2007/05/02(水) 11:36:23 ID:zv2zZHUQ
メモリ増設はXPでも恩恵に与れると思うんだけど?
162Socket774:2007/05/02(水) 13:05:27 ID:ZPt6bF2N
メーカーPCの方じゃね?
普通の一般人はメモリ増設とかしないし。
163Socket774:2007/05/02(水) 15:05:51 ID:F5flnoaR
XPまで→画面描画はCPUの仕事
Aero→画面描画はVGAカードの仕事

CPUが描画をしなくてよくなった分、Aeroのほうが軽くなって当然。
VGAが遅いと描画も遅いけど。
164Socket774:2007/05/02(水) 18:21:26 ID:KKNUFSm3
本屋でVista VS XPみたいな雑誌が置いてあったから見てみた。
どうしようもない間違えだらけだった・・・
SuperFetchを検索を高速化する機能とか書いてるし
165Socket774:2007/05/02(水) 19:00:16 ID:WN28fI1D
>>163
昔はビデオカードのベンチといえば2次元が
主流だった時代を忘れてもらっては困る。
166Socket774:2007/05/02(水) 19:05:56 ID:IVULykg7
XPでCPUが画面描画とかアホすぎだろw
どんな低レベルスレだよ
167Socket774:2007/05/02(水) 19:28:41 ID:F5flnoaR
>>166
素人にはもっと詳しく説明しないとわかりにくかったかな?
168Socket774:2007/05/02(水) 19:34:17 ID:IVULykg7
>>167
玄人ならぜひ詳しく説明してくれ
169Socket774:2007/05/02(水) 19:35:32 ID:WN28fI1D
必死に検索中でしょ。
今頃青くなってるよ。
170Socket774:2007/05/02(水) 20:35:29 ID:F5flnoaR
え、ネタじゃないの?
本当に説明してほしいならするけど。

普通はウィンドウって重なるだろ?上に乗ってるウィンドウがなくなったら、下のウィンドウは
その重なってた部分を再描画しなくちゃいけない。
でもAeroは、一回ウィンドウが作成されたらVGAがその状態を覚えていて、ウィンドウの重なりが
変わった時はCPUに再描画命令を送らずに描画できるんだ。
だからウィンドウを切り替えたりするギミックも簡単にできるってわけ。
こんなんでわかる?
171Socket774:2007/05/02(水) 20:43:40 ID:WN28fI1D
>XPまで→画面描画はCPUの仕事
これに対するレスが>170なの?

主張のすり替えは敗北宣言としか取れないな。
172Socket774:2007/05/02(水) 21:11:30 ID:IVULykg7
>>170
まあその程度だよなw
頭悪い雰囲気に満ち溢れてたから期待してなかったけど
173Socket774:2007/05/02(水) 21:19:18 ID:WN28fI1D
VistaはGDIをGPUで描画させないようにしたわけで。
だからオーバレイも使えなくなったわけだが。
174Socket774:2007/05/02(水) 23:19:42 ID:U8FI5jYS
うちのCPUは2G以上なのでなのでむしろXPの方がCPUパワーを無駄にしないわけで
175Socket774:2007/05/03(木) 12:03:18 ID:INNi2dEA
VGAを交換してわかったが…カッコイイ画像を作りだす(映し出すのは)
電気代が掛かるな。

剛力のファンのスピードが明らかに変わったよ。

そんなVistaに換えるやつはよほどなマゾだろ
176Socket774:2007/05/03(木) 12:10:00 ID:wPERC5th
Vista入れて三日目、初ブルースクリーンktkr
177Socket774:2007/05/03(木) 13:13:24 ID:hcHdr/gZ
XPでブルースクリーンとか見たこと無い。

XP >> |絶対壁| >> Vista=Me

確定したな。
178Socket774:2007/05/03(木) 14:08:31 ID:Kaujdise
そういやxpにのりかえてブルースクリーンをめったにみなくなったもんだった
それだけでもxpに乗り換えた価値があると思ったもんだった
179Socket774:2007/05/03(木) 20:31:48 ID:INNi2dEA
VGAを交換してわかったが…カッコイイ画像を作りだす(映し出すのは)
電気代が掛かるな。

剛力のファンのスピードが明らかに変わったよ。

そんなVistaに換えるやつはよほどなマゾだろ
180Socket774:2007/05/03(木) 22:29:39 ID:7zd/0KUF
後学の為にXP→Vistaにしようと思って、先走ってアルティメ買っちまったw
いろいろ調べてる内にPCを組み直さないと、まともに動かんらしいのは本当なのだろうか?
パーツメーカーもXPの時の資産を転用出来るドライバーもほとんど出回ってないし、
むしろ使えないから新しく買い換えろってことなのかよw
お金も暇も無ぇから、ヤフオク行きだなこりゃ・・・。釣られたorz
181Socket774:2007/05/03(木) 22:30:59 ID:twOJQzYK
>>180
 /    /  /   /  /   /     /
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  /  /
       ^^^^^.|^^^^^^
 /  /  ∧,,_∧       /  /
      ( ´・ω・)∧∧
 /     /⌒ ,つ ⌒ヽ)   //  /  /
       (___  ( 180_)
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
182Socket774:2007/05/03(木) 22:31:19 ID:NB+LQfVM
おお、そう言えば確かにXPはブルースクリーンは見た覚えが無いな。

会社のWindows98なんて、たまに電源すら落ちない完全フリーズとか起きてるけど。
183Socket774:2007/05/04(金) 16:18:16 ID:utdvXIJA
ロストプラネットがDX10対応だって?
そろそろVistaで一台組むかな。
も前らは?
184Socket774:2007/05/04(金) 16:33:10 ID:d6P81RR8
組んだが糞過ぎて戻したよ。
185Socket774:2007/05/04(金) 16:45:55 ID:s3595MOr
チョンゲー宣伝乙
186Socket774:2007/05/04(金) 19:21:14 ID:2fSaQa1x
WINDOWS VISTA ULTIMATE アップグレード 23,800円で売ってるね。
187Socket774:2007/05/04(金) 21:03:45 ID:3R7QUGxI
今日XP買ってきた
188Socket774:2007/05/05(土) 01:55:41 ID:v0TjXMth
↓各地でVistaは火を噴いてる。Vista=Me。Vista終わったな。


339 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/03/20(火) 23:48:26 ID:L34S0OH6
エレコムのJC-PS201Uについて質問があります。
公式にはVista対応とあったので購入したのですが、
ボタン配置をかえようとすると、
Windowsホストプロセス(Rundll32)は動作を停止しました
とでて変更できません。
変更できるようにするにはどうすればいいのでしょうか

340 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 00:13:10 ID:UbWZRq3z
Vistaを窓から投げ捨ててXpにする。

341 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 00:34:04 ID:XsqmP+8C
Vistaでゲームやろうとか思うのがそもそもの間違い
189Socket774:2007/05/05(土) 03:44:39 ID:avVrMPl+
メーカー製Vista機買った奴らにVistaのXPダウングレード版売ればもうかるんじゃね?
190Socket774:2007/05/05(土) 03:52:27 ID:avVrMPl+
メーカー製Vista機買った奴らにVistaのXPへのダウングレード版売ればもうかるんじゃね?
191Socket774:2007/05/05(土) 08:56:38 ID:S7tWuJuV
VMWareで既にクラック対策が施されている点について。
192Socket774:2007/05/05(土) 10:26:02 ID:UTKy6FgB


ビスタに、リアルに釣られる人

193Socket774:2007/05/05(土) 12:26:15 ID:aw1xLwCY
WindowsXPもこれだけ↓メモリー喰うのよ!VISTAはどうなっちゃうのさ!
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/463bf506_83de/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/WS000000.BMP?BC_v_OGBGn0h1fEA
194Socket774:2007/05/05(土) 13:09:43 ID:aw1xLwCY
>>193です。みれないw・・・。自分で突っ込むなよw
195Socket774:2007/05/05(土) 13:26:22 ID:LFTmWysV
Vista Windowsのすべらない話
196Socket774:2007/05/05(土) 13:26:31 ID:aw1xLwCY
一応文字にて表現
MobileAthlon1400+&Mem2GB、WindowsXP(ProSP2)の環境。
実用上最小限の構成でこの有様。VISTAにしたらどうなっちゃうのよ!!

「22GBの動画を再生しながら、ウイルスキラーでウィルススキャン」
タスクマネージャーを見ると、たったこれだけの作業で「PF使用量955MB」
その時のCPU使用率は約90%

まぁ2GB搭載して置けば大丈夫だろうけどね。
197Socket774:2007/05/05(土) 13:58:45 ID:LrUivUZb
IEしょっちゅう応答無しになるなw
198Socket774:2007/05/05(土) 19:27:34 ID:ayj1w/rj
vistaの功績はメモリが安くなったことぐらいだなあ
199Socket774:2007/05/05(土) 20:25:52 ID:OlAGclLD
XPがオクでプレミア付きの値段で売られるようになったりしてな・・・
まさかM$もそこまでマヌケではないだろうが・・・

わずかなスペックupのために次々とパーツを変えたりするゲーマーにとっては、
Vistaなんて永久に受け入れられそうにないぜ
200Socket774:2007/05/05(土) 20:56:51 ID:MGkEprRo
>>199
Vista専用ゲーム発売('A`)

まぁ、ないだろうけどな
201Socket774:2007/05/05(土) 21:22:46 ID:OlAGclLD
>>200
いやいや、あるんだよ

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070424/halo.htm

前作のHaloは売れまくったFPSなんだけどな。
このHalo2やりたいがためにVista買うマニアも当然いるかもしれないが、
Vista起動するのはこのゲームやる時だけなんじゃないかと・・・w

ちなみに、Vista対応のほかのFPSであっても、Vista使うと描画処理が遅くなるため
FPSerはVista使わないのが常識となってる。
コアなFPSerはアホみたいにハイスペックなPC使ってるので、
試しにVista買ってみて「けっ、クソが」と思いつつデュアルブートしてるやつも多い
202Socket774:2007/05/05(土) 22:29:28 ID:npdTCT+y
毎秒の2〜3fpsに幾ら払ってると思ってんだ!ってー声が聞えてくるな。
CPUの進歩が止まって久しいが
PCトータルでの性能向上を目指していかなきゃいけない以上
OSは軽くする以外生き残れないな。
203Socket774:2007/05/05(土) 22:31:44 ID:MGkEprRo
>>201
あるのか…

つまりVistはゲームの時のみに起動する専用OSになるわけだな
204Socket774:2007/05/05(土) 22:36:31 ID:zP1/IJvI
ゲームやるだけならHomeBasicで十分だよなあ
205Socket774:2007/05/05(土) 22:54:54 ID:3oTj0AmZ
206Socket774:2007/05/06(日) 00:47:34 ID:P4/WLCHI
Vista用で出るHalo2と出ると言われてるカプコンのロストプラネット次第だろうなあ。評価は。
最上級のパーツ組み合わせでXBOX360あたりに負けたら目も当てられない・・・。
207Socket774:2007/05/06(日) 01:32:22 ID:2dVSWyQe
VIsta用として、360用のゲームと思われている、ロスプラやHalo2が出たら、
360志望じゃね?
日本じゃすでに死んでるからいいのかも知れんけど。
208Socket774:2007/05/06(日) 03:27:11 ID:yiv54Q7/
まあ北米では強いらしいが
PCで最上級パーツ揃えられる人ばっかりじゃないしね
209Socket774:2007/05/06(日) 07:01:35 ID:5HiwnT/j
廉価版M/BでのドライバがVista非対応が多い件について。

ドライバ対応していてもVistaなんか入れないけど。

ヨドでHomeBasic搭載メーカーPCのところに大きく「このパソはAeroは使えません」ってあった。
百歩譲ってVista導入するのにAero使えないって、あのOSってXPと違いは何があるんだ?
まさしく、AeroなしVISTAってメモリ食いのゴミだろ。

まぁAeroあってもXPの違いがわからないしメモリ食いってのは間違いないないけど。
210Socket774:2007/05/06(日) 09:21:23 ID:Kd+rsArz
シンプルで軽くて、HDやメモリを食わないOS出すだけで馬鹿売れだと思う。
こういうOSなら互換性に問題あってもみんな必死に対応させるだろうね

MSだけにあり得ないけど
211名無しさん:2007/05/06(日) 10:06:27 ID:AgQrCWD/
いくら軽くても一般人には売れない。
ハードはどんどん高性能化するから、それにともなって今使ってるOSでも軽くなるんだから移行する意味がない。
212Socket774:2007/05/06(日) 10:32:13 ID:W325aEdJ
結局、MSにはスパゲティーしか作れないんでしょ。
んで、5年ぶりに出した新メニューのVistaスパゲティーは、
現在、集団食中毒の最中なんだよね。
213Socket774:2007/05/06(日) 12:20:00 ID:+uvVyssp
ベストバランスならば、Windows2000があるじゃないか。
素なWindows2000を今時のマシンで使うと速いなって感じる。
214Socket774:2007/05/06(日) 14:01:15 ID:mjKnuisL
>>210
軽くてシンプルなだけならLinuxでX有りでも起動時消費メモリ50MB以下の物は簡単に作れるが(しかも無料)
市場は有料のWindowsで占められてるからな。
一般消費者は言うほどシンプルさを求めていないんだろうよ。
まぁVISTAは売れて無さそうだが。
215Socket774:2007/05/06(日) 14:16:24 ID:5BRTj/KN
スベったと言うより大コケしたまま前転してる感じだな。
216Socket774:2007/05/06(日) 14:49:56 ID:UFe9Q/ZL
劣化版MacOSXって感じだな>Vista。
ヒラギノの美しさに全然かなわないメイリオ。いらね。
OSXがバージョンを重ねるごとに軽くなるのにVistaは重すぎ。
カーネル変更で劇的に軽くなるなら考えるが、期待薄か。
自作機はXPProのままで2014年まで持ちそうだな。
217Socket774:2007/05/06(日) 14:57:40 ID:5BRTj/KN
>>206
Vista用で出るってVista専用なのか?それともDX10対応って事?
Vista専用だとしたら自殺行為だな。
218Socket774:2007/05/06(日) 15:28:11 ID:5HiwnT/j
219Socket774:2007/05/06(日) 16:43:52 ID:DNhUPAOP
>>214
Windowsが市場占めてるのは、べつに一般ユーザが絢爛豪華を求めてるワケじゃなくて、
たんに他に選択肢がないからだろう。
220Socket774:2007/05/06(日) 16:58:17 ID:hzX3N5hC
Vistaが重いってのたまってるやつ、
どんだけ糞スペックのPC使ってんの?
221宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/06(日) 17:11:39 ID:Se1VBLsd
>>213
細かい動作はキビキビするが、キャッシュ生成後はvistaの方が別次元に速い

>>209
2000ではメモリーの上限は2GB(RAMパーテーションを使えば残りの1.3GBは生きる)が

2000/XpとVistaを比較すると、キビキビとモッサリの違いだな

実際動き出すとVistaが圧倒的に速い
2000とXpの違いはXpだとアプリケーションの起動が重なっても重くならない
というメリットがあったが、実のところVista登場後

2000でもXpと同じようなバックグラウンドアクセスの差分が後悔されている。
その為、2000とvistaの二刀流が、理想である。

2000はi-ramでも十分速いが、Xpをi-ramに乗せることは容易ではない

222Socket774:2007/05/06(日) 17:13:38 ID:rFjFpEYR
キャッシュじゃなくてインデックスの間違いでは。。。?
223宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/06(日) 17:14:44 ID:Se1VBLsd
>>220
i-ramで2000使ってみ、まずXp使う気にならないから

Vistaが素早く動く環境って、明日論なんだよな
マルチスレッド的なことをするならX2の65wが無難だな
224宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/06(日) 17:22:44 ID:Se1VBLsd
>>222
インデックス生成後、素早くなりますね

ネット旋回では多くのキャッシュが必要になると思います。
3GB搭載していますが、ネットを使い続けると、ちょうど3GBスッポリキャッシュになります。

そうすると、スワップなどは一切発生しませんね
マルチメディア再生や別のアプリケーションにも自動割り振りされるているようです。

2000/Xpでは、それができず妙にHDDがガリガリいって何かする度にスワップ地獄でしたが
そういうことがないというだけで、ハードウェアにも負担が少なくなっていると体感できます。

要は最初の起動からログオンして立ち上がりから1分ほどキャッシュのローディングにモッサリさせられます。

そして、ファイルふアクセスについてですが、2000/Xpとはまた違った静寂を伴う素早さがあります。

要するにメモリーを搭載すればするだけパワーアップするOSだと思います。
225Socket774:2007/05/06(日) 17:36:06 ID:HK46djCC
>>220
ノートなんかだとホント駄目。使えん。
例えば、Me時代に出たノート(エプダイNC-71*)、メモリ増設でちゃんと使える。
現在(そろそろ前期分は入れ替えか?)NT331〜350、これはVista入れ替えムリ。バッテリーがネック。
ちょっと減るの早過ぎ。
>>223
HTでメモリと繋いでいるからでしょ。C2Dはメモリとの間にチプセットがある。あそこでドン詰まる。
だがな・・・Vistaはまだムリ。Opシステムに入れて実験、全員ダミダで終わった。2kはカーネルが古い。

よって除去法でXPが残った・・・(32・64
226Socket774:2007/05/06(日) 17:41:45 ID:lQ4CYcJg
i-ramでXP使ってるけど2000との差がよく判らんなぁ
227Socket774:2007/05/06(日) 17:42:45 ID:KJZ8qaTN
2000はハイパースレッディング使えないのが俺的にはつらい
228Socket774:2007/05/06(日) 17:46:26 ID:YO6MQlIZ
E6600 メモリ2G グラボ256MB が最低ラインでしょ。
それ以下の非力なPCで重いとか批評するのは(ry
229宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/06(日) 17:59:41 ID:Se1VBLsd
>>225
確かに2000の使用用途は絞り込まれてしまいます。
230Socket774:2007/05/06(日) 17:59:45 ID:O46faWMq
つまり金食いの趣味OS。
>>228
先生、VRAM 256M積んだNOTE教えて下さい。
15万以下・B5・バッテリー実質2.5時間以上駆動で。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177314612/464
231Socket774:2007/05/06(日) 19:03:57 ID:5HiwnT/j
232Socket774:2007/05/06(日) 21:07:18 ID:HZwIFTh/
2000は認証がいらないから再インストールが楽
233Socket774:2007/05/07(月) 02:31:50 ID:J3botdm+
XP64bitにはメモリ制限なんかないのぜ
デマにのせられないようにな
234Socket774:2007/05/07(月) 03:47:02 ID:QOtXpqfj
235Socket774:2007/05/07(月) 06:29:10 ID:eyzxAZrF
64bitって何MBまでメモリ領域あんの?
XPもVISTAもその他OSでも64bitOSは同じだけつかえるんでないの?
236Socket774:2007/05/07(月) 06:58:49 ID:1L6DWmAr
とりあえずあるてぃめっとは32GBまでだよ。
237Socket774:2007/05/07(月) 13:11:27 ID:x+FcJ38i
>>235
MBの世界じゃないのだが(64bitの世界=16EB...まだ想像つかん
Win 32・64bitは各シリーズによって格付けされていて、それにより使えるメモリ量が決まる。
Vistaって、格付けが一番ややこしいのじゃないかね?(8G/16G/32G...)

Win x64は物理メモリ128GBまでおk。今つこてる。出た頃は大変だったが、Vista程じゃ無かった様な。2003ベースだし。
238Socket774:2007/05/07(月) 17:04:33 ID:f5+O8NrN
じゃあMRAMが実用化されたら16EBのメモリ積んで
HDD?ナにそれ?なパソコンライフが実現される日がくるのか
239Socket774:2007/05/07(月) 17:56:48 ID:GUzAqZm2
HTTなんて使ってるヤツ居たんだ…
240Socket774:2007/05/07(月) 20:06:16 ID:sDRAeicU
XPの当時も糞重いソフトドライバ対応してねぇのばっかだったな
Vistaはどうしても滑った感が否めないが…
241Socket774:2007/05/07(月) 20:42:24 ID:XaK4p9by
Meは糞。
単純に比較したらVistaよりも遥かに糞だ。
しかしMeには、少なくとも存在意義があった。
当時9x系との互換性に問題のあった2000との隙間を埋める必要があったのだ。
Vistaにはその存在意義そのものが無い。
242Socket774:2007/05/07(月) 21:57:35 ID:5i9B0ETw
>>241
>当時9x系との互換性に問題のあった2000との隙間を埋める必要があったのだ。


これは大きな間違い

9x系との互換性を考慮するなら
そのまま98seを使えばいいし
2000でも十分に対応可能だった。
現に2000にスキンかぶせただけのXPで
ほぼ対応できたことがすべてを物語っている。
243Socket774:2007/05/07(月) 23:36:02 ID:XaK4p9by
2000はゲームとデバイスドライバの対応が遅れた。
後にXPで対応できたからといって、当時の2000が対応可能だったわけではない。
244Socket774 :2007/05/07(月) 23:48:30 ID:b9EigCIm
Meは98+おまけソフトくらいにしか思ってなかったけど、2000対応のソフト動くの?
245Socket774:2007/05/08(火) 02:45:53 ID:g8YBKiCk
勢いで自作機と一緒にVistaを導入してみたが、
どうにももっさりもっさりな感じがしてならない。
クリックから次の画面やソフトが起動するまで、
XPの3倍くらいかかっているような気がするんだよ。
PenD820のXP→E4300のVista。
起動も遅いし、こんなもんかなあ。


それはそれとして、アカウントユーザー制御とかいう
クソメンドイのをデフォルト設定しているセンスが全く理解できん。
きらないで使うやついるのかしらん、これ。
246Socket774:2007/05/08(火) 06:07:14 ID:wU6GRaMW
Vistaはインテルに助けられたな。
Core2Duoが無ければこんな糞重いOSなどありえなかった。
247Socket774:2007/05/08(火) 07:29:43 ID:Lr27XSkF
>>245 XBOX360でもそうなんだけどMSはユーザアカウントって馬鹿なもん作ったよな。
VistaがサクっとPC立ち上げてパッと使えなくしたのと同じで
XBOX360はサクットゲーム機立ち上げて・・・を出来なくしちゃったよな。

大体ゲーム機で”立ち上げる”ってほど時間掛かる時点で失敗作だとおもう。
ちょっと前までゲーム機は”つける”もんであって”立ち上げる”ものですらなかったのに
どんどん面倒になるな

MSはなんで自社製品の販売が振るわないか還元的に考えた方がいい時期に来てるよね。
248Socket774:2007/05/08(火) 11:26:04 ID:KJLweDzv
Vista

2008←ビジネスマンはこれ待ち。

EX

EXsp1←一般andゲーマー自カーは皆これ待ち。
249Socket774:2007/05/08(火) 11:47:17 ID:MHNByYoi
>>246
AMDが、2008年の2月辺りにQuadCore(Intelも、この辺りにユーザー向けのQuadを出すだろう)を
100万個生産し、販売流通に流すみただからな。
QuadCore搭載で、やっとVistaがマシになるレベルになると思われ。
Core 2 Quad Q6600が出てるのだから、既に出てるじゃないか!とお思いの人も居るだろうが
コレは、PentiumDみたいに、Core2Duoのコアを2個無理矢理付けた代物だからなぁ・・・
250Socket774:2007/05/08(火) 11:48:24 ID:XG6sE6oF
2008って2000の後継?
そっちの方がいいな
251Socket774:2007/05/08(火) 11:56:19 ID:gJfqjMYY
どうせ2010
252 ◆XcB18Bks.Y :2007/05/08(火) 13:41:27 ID:IJTqWVM5
>>246
反対に「インテルに足を引っ張られた」という主張がどこかのブログか何かにあったような.

NetBurstが転けたせいでクロック10GHzを見込んで開発したVistaの機能が
ほとんど使えなくなってしまったという話でした.
253Socket774:2007/05/08(火) 13:49:28 ID:KJLweDzv
>>252
マジで!?
10G必要な機能ってなんだ?
254Socket774:2007/05/08(火) 13:55:25 ID:WIvoZzHH
米ではとりあえず売れてるらしいからな。実働はたかがしれてるだろうけど。
国内はいまいちらしいが。。。どこいくんだVistaとMicrosoft。。。

>>245
メモリ2GBで、パフォーマンス優先だと結構快適だけど。
それはともかく還元じゃないだろw
255Socket774:2007/05/08(火) 14:12:34 ID:WIvoZzHH
>>221
>2000でもXpと同じようなバックグラウンドアクセスの差分が後悔されている。

詳細よろしくおながいします。そんな画期的なパッチあるんかー

2000はやや古めのPCでも軽くていいんだけど、非対応を謳っているソフトやハードも増えてきてるのがイタタ。
256Socket774:2007/05/08(火) 16:52:06 ID:+MucsPp2
>>247
ゲームはDSでやろうよ…
257Socket774:2007/05/08(火) 16:55:37 ID:vLlc22fJ
XP→Vistaの飛躍が高すぎるつーかなんつーか
要求レベルが高すぎる
258Socket774:2007/05/08(火) 23:54:06 ID:g8YBKiCk
んいや、XPも「メモリ512Mないと動かんって馬鹿にしてんのか!」
「2000からXPに移行したらもっさりじゃねえか!」

って、スペック上2000→XPにはかなり高いハードルだったやね。
で、結構AMDに流れて、Core 2 Duoで戻ってきたってのは
なかなか面白いもんだ。
259Socket774:2007/05/09(水) 10:44:16 ID:+R2hKdrt
2k→XPはそんなに飛躍無かったよ
スキン変わっただけだし
260Socket774:2007/05/09(水) 11:38:39 ID:fetVlUis
>>257
要求レベルってVistaのハードウェアに対する基本性能がって事?
だとしたら全然違う。
まずはOSの余分な肉を削いでいく事から始めるべき。
その筆頭がアクティべーション。
割れ物云々以前の問題として。
261Socket774:2007/05/09(水) 11:51:38 ID:rFBO862b
アクティベーションあっても散々割れ物が出まわってんだから、
あれは正規購入者への嫌がらせとしかおもえんな。
262Socket774:2007/05/09(水) 15:53:27 ID:4VGMTEku
アクチはめんどくさいよなぁ
263Socket774:2007/05/09(水) 21:32:00 ID:Bmv0+n2+
264Socket774:2007/05/09(水) 21:48:47 ID:2YDFudfP
>>259 ゲーマーとか性能が必要な人からすると大事だったという感じかもね。
265Socket774:2007/05/09(水) 21:53:18 ID:2YDFudfP
>>257 まぁたしかにVistaの要求スペックはCPUが年率倍で速くなってた時代の設計だよな。
来年になっても4GhzのCPUは出ないと思う。

マジお寒い時代としか言いようが無いね。
266Socket774:2007/05/09(水) 21:56:43 ID:0dJ47WBz
まぁ当たり前というか、Winのメリットって軽いことだからな。
重いWinなんてイラネ。だったらMac使う。
267Socket774:2007/05/09(水) 22:39:25 ID:7JecQ5eK
アクチは面倒なのはもちろんだけど、「〜おきに通知してください」とかこちらから「お願い」
する形になっているのがムカつく。
268Socket774:2007/05/10(木) 01:06:20 ID:7kLED8+B
>>267
MSってなんか偉いんだよな。
システム設計も、何となく攻撃的だし。
269Socket774:2007/05/10(木) 06:44:27 ID:NTgh0BzY
新製品で遅くなるって他に無いよな?
規制変更後の車やバイクくらいか?
有った!初期ネトバもだ。
270Socket774:2007/05/10(木) 06:53:52 ID:fUEkNEsN
まぁVista自体が悪意のあるソフトウエアだから
攻撃的に感じるのも無理ないかもな。

勝手になんか送信するところなんかSONYのRootKitそっくり
271Socket774:2007/05/10(木) 08:38:09 ID:6B7tj1kJ
まだクロック厨いたのか
272Socket774:2007/05/10(木) 08:59:39 ID:taOzFX46
まあ2チャンネル自体が悪意のあるインターネットなんだけどな
273Socket774:2007/05/10(木) 09:24:54 ID:FcMgxg+y
>>253
亀レスだけど、WinFSじゃない?
274Socket774:2007/05/10(木) 09:36:20 ID:zp6WOm08
OSがメモリ食ってくれないと、DRAMチップベンダーが潰れちゃうね。
275Socket774:2007/05/10(木) 09:48:04 ID:lAGycwGA
再アクチはネットだけですませること出来んのかんな
276Socket774:2007/05/10(木) 11:21:47 ID:NTgh0BzY
>>271 俺へのレスなら分盲だな。
277Socket774:2007/05/10(木) 12:45:22 ID:GXb5pBFo
「ぶんもう」?
278Socket774:2007/05/10(木) 13:28:32 ID:d+Mihcle
モーモーモンモウ
279Socket774:2007/05/10(木) 13:30:25 ID:o/zUvqXN
CJMのエンジン音じゃないんだから。
280Socket774:2007/05/10(木) 19:28:02 ID:eZGMpQOy
VISTAで感動したこと
スクリーンセーバーのラインアートが一新された。
スパイダーソリティアの花火が綺麗になった。
                              以上。
281Socket774:2007/05/10(木) 19:58:04 ID:ZV1PiQ1l
>>268
つうか、こちらからお願いする形にすることによってなにか法律上のメリットとかがあるのかな?って思ってさ。
ノートンの新しい奴も、なんか登録がいるんだよ。
「登録すると○○ができます!(←セキュリティとは関係ないこと)」ってなってお願いする形じゃないんだけど、
「不正使用を防止するために登録してください」みたいなことは書いてない。

あえてユーザーの反感を買うような書き方をしてでも、ユーザーが好きこのんで登録したように
するのは、なんか法律上のことかと思ってさ。
282Socket774:2007/05/10(木) 20:23:56 ID:fIb32Qgg
まあユーザーの同意がなしに情報抜かないようにしてるんだろ
283Socket774:2007/05/11(金) 13:14:24 ID:KFCOBMGB
これ良い試金石になりそうだな。Vista vs XPの。
http://www.4gamer.net/news/history/2007.05/20070511105619detail.html
284Socket774:2007/05/11(金) 15:33:15 ID:2oP7p4tY
>>282 ああ、ソニーみたいに捕まっちまうからな。
285Socket774:2007/05/11(金) 15:36:30 ID:2oP7p4tY
>>283 だが家庭用ゲームみたいなのをPCで遊びたいと思ってる人って
実は殆ど居ないんだよね。PCゲー市場はシミュレーター志向とかそういうのだったり
もともとプレイヤーの求めているもの自体が全然違うシーンなわけで
286Socket774:2007/05/11(金) 15:55:21 ID:0/IEDwPJ
PC→civ4専用
DS→ぷよ&もじぴったん専用
X箱→アイマス専用

(`・ω・´)
287Socket774:2007/05/11(金) 21:14:45 ID:6QkYp8ic
PS3は値段が高いけどその代わりめちゃくちゃ性能アップしてるから、
Vistaの立場よりはややましだと思う
288Socket774:2007/05/11(金) 21:59:59 ID:ElXf6gqr
PS3はやばいと思う
てかもう無理だろうあれ
289Socket774:2007/05/11(金) 22:11:56 ID:g2m+85WN
PS3とVistaってなんかだぶるよね…
望まれていない性能、過去の資産との非互換性、失敗を認めないメーカー
290Socket774:2007/05/11(金) 22:26:53 ID:yUx1sSiF
重く、肥大しすぎ。
買い替え需要を期待じて重く肥大するのはわかるが、
メーカーPCで前環境より重くなっちゃ売れんわな。
家電屋で触れるんだからちょっとは考えようよ。
291Socket774:2007/05/11(金) 22:35:34 ID:N5trh5+B
ハイエンドのPCなら重さなんて関係ありません。
292Socket774:2007/05/11(金) 22:47:04 ID:jj3AkWzm
ハイエンドとか言ってる奴が965や975だったらいい笑いもんだよ
293Socket774:2007/05/11(金) 22:47:57 ID:JxHN8m4J
てかハイエンドだろうがミドルエンドだろうがそんなに重量変わるか?
294Socket774:2007/05/11(金) 23:18:23 ID:fDNvMqlT
>>286
こういうの見るとニタニタしてしまいますか
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21453
295 ◆XcB18Bks.Y :2007/05/12(土) 05:40:47 ID:P52T/5og
>>287
PS3は(少なくとも今のところ)映像でXbox360に負けている上に
PS3でしか遊べないタイトルがほとんど無く,さらに振動機能もありません.
296Socket774:2007/05/12(土) 11:55:22 ID:/cD/YcaC
■■■ 辻、加護の見分け方(仮)■■■
■ニコチンが好きなのは加護   ■ポコチンが好きなのは辻
■上の口で棒をくわえるのが加護 ■下の口で棒をくわえるのが辻
■白い煙を吸うのが加護    ■白い液体を吸うのが辻
■お茶出しするのが加護    ■中出しされるのが辻
■解任が加護    ■懐妊が辻
■辻斬りされたのが加護    ■ご加護があったのが辻
■日のあたらない生活が加護   ■太陽のある生活が辻
■奈良に帰った加護    ■マラに反り返った辻
■キャメルを吸ったのが加護   ■ギャルルを組んだのが辻
■スパスパが加護   ■スパンスパンが辻
■一服するのが加護    ■一発するのが辻
■モクモクが加護   ■イクイクが辻
■謹慎した加護    ■妊娠した辻




297Socket774:2007/05/12(土) 12:16:19 ID:Vk0yoz4g
MEで十分だ
298Socket774:2007/05/12(土) 13:03:06 ID:MjM02uZC
振動が大嫌いでOFFにしてる俺にはむしろうれしいのだが、
やっぱみんなは振動ないとダメなん?
俺はあの振動はすぐに手の感覚が麻痺してきて気持ち悪くなってしまう・・
299Socket774:2007/05/12(土) 13:38:36 ID:RDJpWPhc
ていうかさ、
皆信じられるか?

vista発売したのに、メーカーPCが全然売れてないって言うから、
自作ヲタの俺がメーカーPC売り場見てみた訳よ。

ノートとか未だにメモリ512Mだらけなんだぜwwwww
しかもvista搭載でwwwww
おまwwwウィルス対策ソフト入れたら、それだけでもう動かねぇよwwww
300Socket774:2007/05/12(土) 13:54:35 ID:h6en1fjd
ひどいな
301Socket774:2007/05/12(土) 14:03:39 ID:8ybWLKKp
値段も高いしな
しかも512MBメモリはホームベーシックだし
BTOのほうがよっぽどリーズナブル
302Socket774:2007/05/12(土) 15:02:05 ID:bD8I+QeK
10万円半ばのCelMのノートでメモリ512MBくらいの奴はコンパネ開くのに10秒以上かかる。
そりゃ嫌だわな。CelMってXPじゃそれほど遅いイメージなかったのに。
303Socket774:2007/05/12(土) 16:16:03 ID:IroDlU3o
>>285
日本では、だけどね。
海外じゃPCゲームもかなり勢いがある。
リソース的な自由度が圧倒的に高く、またロイヤリティーなどの制約もないから、
PCゲームのほうがいろいろ特色があるものが多いように思う。
ロスプラは移植だからそこらへんあまり関係ないけどね。

ぺけ360が、一般向けに開発を開放するのも、そこらへんを取り入れるためじゃないかな。
もともとDXベースだし、DNAも、開発環境としては結構いいと思う。

みなAoEIIIしようぜ。
304Socket774:2007/05/12(土) 16:29:52 ID:mmWCPI03
>>302
CelMって言ったって3XXと4XXと5XXでは全く別物といってもいいくらい違うので
同列に扱いのはどうかと。。。
305Socket774:2007/05/12(土) 17:05:27 ID:ksQfEWjn
今メモリ安いのになんでわざわざ512M使うわけ?
306Socket774:2007/05/12(土) 17:06:20 ID:1tsR0OPj
安いから

馬鹿か?
307Socket774:2007/05/12(土) 21:20:01 ID:W/4p2HkC
まぁXPですら1GBは最低ライン。
それともメーカー製PCってアレか?
OSが動く分だけメモリ載せとくから
あとは使い方にあわせて増やせってか?

それじゃ最初から自分で組んだほうが余計なモンも入ってなくていいよなドラえもん

あとXPより重いってありえないし
CPUだってもう速くならねーんだぞ
308宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/12(土) 21:28:41 ID:K7yMpSzc
>>307
ビスタの最適メモリーってどれくらいなんだろうね
309宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/12(土) 21:32:43 ID:K7yMpSzc
3.Gモッサリするので⇒1.5GBに減量

結果 起動後のモッサリしなくなった

スワップも発生しません

アドバンテージは500MB残っています。

1.5GM Vista 500MB WindowsAppキャッシュ 500MB 空き 500MB

重いゲームとかしないし、これでいけそうだな
310Socket774:2007/05/12(土) 21:54:18 ID:QS0XTle6
32bitの事実上の上限2G必須のOSなんてまともじゃないね
311Socket774:2007/05/13(日) 05:03:09 ID:5n/5rciE
なんでわざわざそんなハードル上げたんだろ
まあおかげでメモリが暴落したけど
312Socket774:2007/05/13(日) 05:21:30 ID:kA7cFSca
全然違う。
VISTA需要みこんで増産したけれど実際は売れてないから
余って投げ売り。需要が本当にあるならVISTA発売後も高値水準。
だから見込みが通用していた年末近くまで高かったんだよ
昔からメモリメーカーさんの「最後の頼みの綱」はインテルさんだけだよ。
だってマザーの規格ころころ変えてくれるからメモリ高値で売れるでしょ?
313Socket774:2007/05/13(日) 09:28:28 ID:Fno2duUf
ソフト会社は糞Vista対応で大わらわだよ!タスケテ!!
314Socket774:2007/05/13(日) 09:31:42 ID:OSlRI2ng
タスケレー!!じゃないと助けてあげないw

ちゃんと叫んで置かないと指導が入っちゃうよ
315Socket774:2007/05/13(日) 11:57:38 ID:gog5fcf4
は?
何言ってんの君
316Socket774:2007/05/13(日) 20:22:05 ID:xCSaqokg
>>311
開発初期当時の業界の予想では、
今頃CPUクロック数が10G超えてるらしい。

だから、そういう面で言えば「軽い」のかもしれないなwww
分からないけど。
317Socket774:2007/05/13(日) 22:59:18 ID:mYCfn2qm
>>312 正解。

経済新聞読んでるともっと深刻な在庫あまりのニュースなんかも乗ってるよね。

>>313 まぁ普通の会社は対応しないだろ。ゲームもXPでやる人のほうが圧倒的だしな。
最初はココまで売れないのって凄いと思ったが
最近はああ、これで普通なんだって思えるようになってきた
318Socket774:2007/05/13(日) 23:51:17 ID:rLbN6EkL
319Socket774:2007/05/13(日) 23:54:00 ID:CWe0xSKr
>>316
そういやそうだったな
そんな高クロックのCPUが出る時代になるのかすげええと
心躍らせたんだけどな・・・
320Socket774:2007/05/14(月) 00:22:17 ID:PZUseRXn
メモリ搭載量の関係上x64使ってて別に嫌いじゃないんだが
Win板のVista本スレの信者が痛すぎて萎える
321Socket774:2007/05/14(月) 02:08:03 ID:kyBcud8s
cpuもう伸びないんだろうなぁ。
10年ぐらいしてやっとこ5Ghzとかね。
ホント夢を見てたよなあの頃・・・
322Socket774:2007/05/14(月) 02:11:39 ID:xjY3GmTg
>>316
だったら、それを古くて軽いOSで動かしたほうが幸せになれそうだな。
323Socket774:2007/05/14(月) 03:08:18 ID:sKlEYf+e
軽さ重さってエンジンと牽引するもので相対的に決まるんだからねぇ。

エンジン=CPUが凄ければ何でも引っ張れるけど
現状そうはなってないし、当時の予定で10Ghzと言われたCPU性能が
3分の1以下しかない(平均値だと4(2.6Ghz)〜5(2.1Ghz)分の1?)

最低でも今の2倍以上の処理性能は見込んでいたと思われるこのソフト設計・・・
最高スペックのPCでもOSだけを快適に動かせれば御の字っていう
演算リソースの弱さが一番の問題なんじゃない?

悲惨な売り上げはOS単体だけのモノじゃなく、
実はPC自体があまり売れてないとみるべきなんじゃないかな
324Socket774:2007/05/14(月) 03:16:49 ID:y2IA8T4s
Core2QuadならPentium4でのクロック換算で10GHz近くいってるんじゃない?
325Socket774:2007/05/14(月) 03:32:17 ID:sKlEYf+e
シングルスレッドアプリを各コアに効率よく振り分けてくれる仕組みがあればそうかも。
だが振り分けのオーバーヘッドが凄そうだよね。
こういう使い方すると安定性が激しく損なわれるのが常だし
ソレ専用に書かれたアプリケーションじゃないとまともに使えないとか
そういうオチが待ってそう・・・・っていうか
俺もコア数が増えればコア数倍の性能向上になるものとばかり思ってたクチなんだけどね。
実際は1CPU動作と殆ど変わらない。少なくとも体感差は無いかな。
326Socket774:2007/05/14(月) 03:33:17 ID:xjY3GmTg
>>324
2xQuadだから.....8コアですか?
327Socket774:2007/05/14(月) 03:34:55 ID:Xr3M0uf6
なんだって?
328Socket774:2007/05/14(月) 03:39:49 ID:zKNJU/QX
CPUが良くなってもOSが・・・
329Socket774:2007/05/14(月) 03:41:20 ID:wI47PN6V
単純にアプリケーションごとにコアの設定ができるよう
にしてくれれば良いだけなんだよ。だけれどその程度はXP十分だし
フリーでそれに近い物があった気がする。

コア数が8〜16で1コアC2D換算で3GhHz以上あれば
デュアルコア対応アプリの普及とともにPCの使い方も
変わると思うけれど、それはあれほど否定してきた大型
コンピューター同様の使われ方しかされないような気がする。
家庭用サーバワークステーションに汎用ネット端末で
光ケーブルLANとかね。

330Socket774:2007/05/14(月) 03:56:38 ID:wI47PN6V
>>326
ダイX2のコアでデュアルCPU? 整数倍の性能なんて出ないから
せいぜいいっても6700*2*0.7の性能しかなさそう。ネトバの再来。
どう転んでもウィンドウズは先細りになっていくと思う。

予測ながらだけれど
・2003のクライアント専用OSとしてNTみたいなビジネス向けOSが出る
→IBMみたいにコンサル業務へ向かう
  ハードウェアメーカーとコネを利用してピンハネと搾取の構造へ向かう
  実質専用機の売り込みかけるのでAT互換機消滅へ旗振り役をする

・ビスタは今後X-BOXと統合されていく。事実上の汎用OSからの撤退
→ゲーマーは二つに分かれるローエンドはX-BOX。コアゲーマーは
  Windows Live専用OSとしてネット統合しつつゲームなどコンテンツ利用に
  特化していく。実質制作活動には使えないOSとして移行する。
  ハイエンドゲーマー専用メーカーが大手パソコンメーカーの
  傘下として販売する。コンシューマーにおけるAT互換機の消滅

・XPはこのまま存続。絶対サポートが切れることはない。
→レガシーユーザーをむげしないことで顧客を引き留める程度
  制作活動用としてのOSとなるもののマックやリナックスに流れるから
  いずれ消滅と同時AT互換機はこの分野においてごくわずかに存在


331Socket774:2007/05/14(月) 04:04:30 ID:wI47PN6V
今の予測を一行でまとめると
前漢(DOS) →後漢(WIN)→魏晋南北朝(>>330)→大唐帝国(新しいPCの誕生)
               ↑
              今ココ
332Socket774:2007/05/14(月) 04:17:13 ID:0K8Rm0LQ
>>325
ヅアルコアになって
マルチスレッド対応のアプリは劇的に速くなったよ。
お気に入りのmplayerに付いてるmencoder
333Socket774:2007/05/14(月) 04:43:02 ID:sKlEYf+e
人々が繋がってなくて”こりゃおかしいぞ?”という正しい意見を
共有する場が無かった時代ならまだわかるが、

人々が繋がる="還元的な思考能力の桁が跳ね上がることを意味する" わけで・・・。
すぐに答えまでにたどり着いちゃうからたかり行為的商法は現代では無理かなと。

地デジのコピワン掛かったHDDレコーダーにしても
全く売れないのはそういうせいだし、Sonyのネットウオークマンとかもね。
保険ドロボー事件がバレたのも
みのもんたやあるある大辞典が捏造報道でコケたのもネットのせい。

ネトゲにしたって有料なのに全然安定しないXBOXLiveに比べて
有志のサーバー郡のがよっぽど安定してるし
出来もしないのにいくつものグレードのOSの面倒見ようとしたり・・・。
出来ない事まで抱え込みすぎて失敗した悪い例だよね。

>ハイエンドゲーマー専用メーカーが大手パソコンメーカーの
>傘下として販売する。コンシューマーにおけるAT互換機の消滅

Ati・AMD陣営が消えるとハードウエア的にワンメイク状態に陥って
コレにかなり近い状況になり・・・競争が無くなり伸びなくなった性能に嫌気が
差したユーザーたちはどこかに消えるだろうね。
今もCPUの進歩の遅さは物凄い牛歩ペースだし俺だって嫌ですよ。それは売り上げにも出てる

それとOSにグレード(Ultimateバージョン)とか馬鹿な発想を持ち出した段階で
8割方Windowsビジネスは失敗。OSは土台だから全部共通のメンテや
アップデートでどんどん共通化しないと
とてもじゃないが面倒見切れなくなって100%破綻するよな。

工業製品はグレードなんか作らずに
全部最高性能のものだけを徹底的に量産化した方が
効率が最大になる事なんて中学生でも知ってるわな。
これが一般的に高すぎる場合にのみ買える値段のミドルグレードを設ける意味があるんであって
4つとか5つとかのグレードははっきり言ってマチガイ&失敗。
必要が無いどころか大変な足枷になるよ。

こんな簡単なことすらわからないってのは動考えても危ないだろうなと
334Socket774:2007/05/14(月) 04:45:10 ID:sKlEYf+e
>>332 1年待てば普通のシングルCPUでもそのぐらい快適になってたんだよね。
自分のお気に入りのアプリ全部がね。
アプリ側で対応を迫ると結局誰もやらないんだよな。
性能の悪いハードの為に開発費はソフトハウス持ち・・・そりゃないよどらえもんってね。
335Socket774:2007/05/14(月) 05:03:53 ID:wI47PN6V
>>333
ある程度は同意するけれど、ネットは昔の読んだ椎名誠の
SF小説みたくなっていくと思う。あらゆる物が広告媒体となり
しゃべる言葉誰かの受け売りでそれも広告になっていく・・・

ごく一部の人たちだけがコソコソとコーディングして初期インターネット
の理想ができあがるけれど、今後大量流入するであろう
途上国の低リテラシー・理想無き現実主義の前に我々先進国
ユーザーもふくめ敗退して引きこもってしまうだろうね。
何せこの国ですらそうだけれどコンピューターを知ろうとせず
楽な方にしか向かない。携帯で一行レスで煽ればWEB2.0と思う
連中だらけなんだからどうしようもない。

テキストだけならまだしも動画となれば、すでに世界中のネットワート
もすでに限界が近づいている。となれば資本による囲い込みで
分断された貧困なネットを形成するだけ。
ハードや物理的限界が近づいている以上、中世的停滞とも
いえる現象が進んでいる。ただしこれは長期の展望だから
あと10年ぐらいはネットの時代はモツだろう。

WINDOWSは先進国国民が分厚い中間層を形成してこそ
同一のOSによるスタイルが形成され需要を喚起した。
しかしMSは前近代的な著作権と個人主義的所有の限界
から抜け出せず、他もろとも沈んでいくきっかけを作った
かもしれない。もっともハードの進化はまだまだチャンスがあるが
それはWINDOWSの消滅によってなされる進歩だと思う。
しかしながらこの国で初めて生まれた中間層から生まれた
期待された中間層への教育の成果と雇用の契機をどぶに
捨てた我が国にはそんなチャンスは永遠に巡ってこない。

豊かな国では需要が生産を生む。故にその需要無き国は
零落する。10年前から名目GDPがほとんど変わらない我が国に
市場としての価値も一切無いからな。海外から革新的な製品
が入ることもないだろう。
336Socket774:2007/05/14(月) 05:13:09 ID:wI47PN6V
> それとOSにグレード(Ultimateバージョン)とか馬鹿な発想を持ち出した段階で
> 8割方Windowsビジネスは失敗。OSは土台だから全部共通のメンテや
> アップデートでどんどん共通化しないと
> とてもじゃないが面倒見切れなくなって100%破綻するよな。
こういうことをしなければいけなくなったのは
95年以来一貫してMSが本来ターゲットとするアメリカの中間層が
急速に減っていき、まさしくOS代すら出せないほど貧しい人々が
いるからだよ。だから貧民用にOSを別々に出した。向こう
のネットゲーマーなんて本当に悲惨だぞ。押井守「アヴァロン」に
出てくるような半ニート白人リアルRMTerが中華と泥沼の抗争
やっている日本だってだんだん似たような状況になってきただろ?

そういった意味でもはやWINDOWSが錦の御旗としていた「異ハード間の互換性」
という物は必要なくなっているのかもしれん。ましてネットがあればそれで良い
と思うやつも多い。貧困なコンテンツとソースロンダリングで精神維持していか
なければいけない貧しいに向かいつつある時代なんだよ。
337Socket774:2007/05/14(月) 05:23:00 ID:wI47PN6V
もしMSが生き残りたいならば、ただ一つ
公共財としての「統治機構」を民主主義に
よってなす事ぐらいでしかない。

要はMS税払えば誰でもサービスにアクセスでき
その成果は全て無料で公開されること。MS社員は
法人を除く全ての人々の奉仕者であり、MS関連産業
の調整に徹すること。

どちらにしろたぶんビスタは完全にこけた以上
2k/XPに続く正当進化版を出してお茶を濁して
オープンソース化を真剣に考えた方が良い。
大先生が独占してしまったらめんどくさい。
ネットに変わる物なんて存在しないのだからね
338Socket774:2007/05/14(月) 05:24:25 ID:sKlEYf+e
まぁホントにそうだと思う。
普通に無駄遣い可能な中間層の拡大こそ景気拡大の第一歩だし
人間も製品もグレード分けを極力減らしていろんな方向に金をばら撒き
それをまた働いて集め・・・それを心臓の鼓動のように繰り返してもらう。

働いて稼いでそれを使わせるところまでが仕事なのに
このバランスを考えずどこか一部に固執しすぎて全体が見えなくなってる人が多いよね。
派遣社員とか低賃金労働してる場合じゃないのにみんなここらへん非常に頭悪いなと。

給料低ければ消費もしょっぱくなって結局企業に入る金も減って企業もしぼむ。

流しそうめん大会で一部をせき止めて儲かった気になってるような商法が多いけど
麺が来ない下流の人たちが呆れてみんな帰っちゃうと
流しそうめん大会じゃなく、

一人流しそうめんになっちゃうんだよな。

これじゃ商売として始まりも終わりも無いし経営者や政界の人間に
この程度の頭の人が多いってのが今の消費不況の元凶なんだよね。

2極化なんていって誤魔化しても両極を足して平均化した絶対値みれば
バブル以前の水準には遠く及ばない。ここらへんもさ、もう笑っちゃうんだよね。
嘘過ぎてw
339Socket774:2007/05/14(月) 06:09:41 ID:wI47PN6V
まあ、この考察>>330>>335>>336は日中米ぐらいの話というなくはない。
ヨーロッパとロシアは最強のタッグを結びつつ自国民の教育と雇用に心血注いでいる。
昨今のITの革新性だってアメリカから大陸へとシフトしつつある。
そんな時自然自然と先行するオープンソースなOSとデバイス群が
結びつけばMSがいなくてもネットともに正常進化していくだろう。
だがしかし敵役として位MSが対抗できなければ、単に赤一色に
染まるだけだ。

表面的にはMS独占だろうけれど深層ではすでにMSは敗退してしまっている。
しかしながら、ネットを言論空間として見なせば現実世界同様
民族多様性/衝突の歴史のようにネットもいずれは分断されるかもしれない。
かなり超長期の話だけれどね。そのときはいまのようなMSはない
我が国のように「世界の歴史の表舞台」に後発で入ってきた国は
ヨーロッパやロシア・中国のようにもなれず厳しい舵取りを要求される。

(だってつい100年ちょっと前は引きこもりで、50年前は引きこもりの後遺症で精神障害。
 その後やんちゃして保護観察食らって時々発作的に自滅行為に走って本人正しいと思ってる
 実は忌み嫌っていた後輩たち(途上国)が全員就職して出世していて
 逃げちゃ駄目だ(グローバル化と構造改革)を連発して拒食症で衰弱中 
 ・・・なんかまた発病しそうだねw 「バカにつける薬なし」「バカと天才は紙一重」)

自作PCが流行ったのは経済的苦境の傍ら豊かな中間層を
形成すること期待された世代がとりあえず社会に出たものの
当時高価だったメーカーPCよりも自作で組んだ方が安かったから
売れまくった。

それすら出来ない無教養な貧民にはかつての自作PCが
携帯電話とダブるのさ。違うところは自らコンテンツを作れないところ
誰かの受け売りと隷従で精神維持していく没落した若い年寄りだらけさ

だいぶ風呂敷が広がったのでココでおしまい
340Socket774:2007/05/14(月) 06:50:07 ID:ii70lecI
長々とくだらん寝言が書いてあるキモいスレと化したな。末期だ。
341Socket774:2007/05/14(月) 10:59:50 ID:u5hLDAI+
ゲイツって あと 何兆円 欲しいの?
342Socket774:2007/05/14(月) 13:15:41 ID:pkTfaB9a
てか引退するんじゃなかったっけ?ゲイツ
343Socket774:2007/05/14(月) 13:32:27 ID:GGouT6it
もう引退してるw
妻と慈善事業に精を出してるとかいないとか
344Socket774:2007/05/14(月) 13:37:01 ID:TyH0pogE
財産ほとんど寄付して悠々自適だっけか
345Socket774:2007/05/14(月) 16:07:21 ID:0K8Rm0LQ
>>338
日本の一億中流思想万歳って事か?
346Socket774:2007/05/14(月) 19:15:31 ID:pz4LPirp
どうしてCPUのクロックは頭打ちになったの?
熱?
347Socket774:2007/05/14(月) 20:35:38 ID:TZUAa7sx
>>346
熱と消費電力。

今はクロックUPより効率UPを目指してて、
Intelは1CPUの中に100コのコアを入れようと頑張ってる。
348Socket774:2007/05/14(月) 21:53:08 ID:o5UQ26G/
プロセスのシュリンクにも限度ってものがあるしな
349Socket774:2007/05/14(月) 23:05:12 ID:xjY3GmTg
>>346
元々熱との戦いだったんだが、プロセスルールをシュリンク(要は小さくする)する
ことでなんとか乗り切ってたんだが、そろそろ技術的な限界にぶちあたってきた。

だから、PS3も一個のCPUのクロックを上げるという選択肢をとらずにCELL
なんて方式を採用した。
350Socket774:2007/05/15(火) 00:14:57 ID:DfRNKlKS
リーク電流の問題で発熱問題がどうしようもなくなったから
多コアに逃げたんだろ
351Socket774:2007/05/15(火) 02:11:22 ID:Odk/OjKJ
PS3は専用ハードだからマルチコアでも当初は問題なかったんだよ。
だけれど、インプレスではDSDをPCMに変えるファームの開発に
ついて相当苦心したとかかれているが、実のところあう言った物は
PS3では難しいらしい。また、FF11の後継もやはりメモリの少なさを
どうクリアするかと言うところはあんまり変わってない。

しかもマルチコアでも専用機だからコストも抑えられると言っても
実際莫大なコストがかかると言うことで、ゲームメーカーも離反
しつつある。

新たな技術上のブレークスルーがない限り停滞すると思うよ。
352Socket774:2007/05/15(火) 02:18:45 ID:yl8m3ONR
>>351
結局マルチコアはソフト側の改良というか大幅な進化を要求される。
353Socket774:2007/05/15(火) 02:26:20 ID:NmdcJ/3I
>>352
じゃあ、今Intelが進めてるマルチコア戦略どうなっちゃうんだ?
AMDまでマルチコアだぜ。
354Socket774:2007/05/15(火) 02:27:22 ID:Odk/OjKJ
それが問題なんだよね
COBOLやCでかける人たちって相対的に
少なくなってきているからやはりそれでも
成長は鈍化してしまうよ。

たとえば、分野は違えど16ビットから32ビットへの移行は
約10年間かけてゆっくり進行したけれど、今ポンと64ビットです
と言われても現状みれば困難でしょ。その上、マルチコア
といわれてもちょっとね・・・・
355Socket774:2007/05/15(火) 02:33:38 ID:yl8m3ONR
>>353
いままでIntelは互換性を武器にしてきたんだけど。
でも、これからはそれをすこしづつ捨てないといけなくなることになるね。
AMDも結果的にそれに追従という姿勢。

逆に現状程度のCPUパワーと古くて枯れたOSでいいやってひとも
いる。そういうひとはVIAのCPUとかに流れていく。
356Socket774:2007/05/15(火) 02:41:34 ID:Odk/OjKJ
>>355
それはもうやっているでしょ
リナックスベースのあたらしいBIOSへの移行が
代表例何じゃないの?
357Socket774:2007/05/15(火) 02:44:54 ID:NmdcJ/3I
>>354>>355
うほ、マジですか。
OSがまたXP以前のようなエラー吐きまくりにならないといいな。
心配だぜ。
358Socket774:2007/05/15(火) 04:59:06 ID:Odk/OjKJ
今日の必ずトクする一言
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higawari.html
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax07.html#070513
ビスタ関連について結構おもしろい記事でしたよ
359Socket774:2007/05/15(火) 05:08:52 ID:Odk/OjKJ
ただし政治/経済に関してはブードゥーだったとかいておく・・・・
何で技術的詳細を語れる人がブードゥーを信じてしまうか、宇〜ん
360Socket774:2007/05/15(火) 15:31:22 ID:gC2T3gl1
>>358
全然一言じゃない件について。
361Socket774:2007/05/16(水) 06:48:42 ID:yq/E7SKT
CPUが高速化できなくてマルチコアに逃げたからといって
その分のソフト対応コストがどこからか出てくるわけもなし・・・

優れた性能のライブラリとかで半オート対応出来ないとマルチコアは結局誰にも使われずに廃れるだろうね。
まぁ廃れるって言うか今と同じ状況のままいくというか・・・

こういうのって最適化が上手な”優秀な”プログラマが独自の手法で
マルチコア対応しちゃうと”今のCPU専用”みたくなっちゃうんだよな。
最悪来年の改良版CPUだともうハングし始めちゃったりとかさ。

あとは
メインメモリをキャッシュ波の速さにして(オンダイ)1GBぐらいに増やすとか
OSをリアルタイム処理してる時はいらない機能が自動で全部切れるようにするとか
全体でパフォーマンスを稼ぎ出す方法ぐらいしかないのかな。

かなりディープなOCが普通に出来るMBなんてのが結構出てきてるところを見ると
CPU自体へ過度な期待はしない風潮が広がりつつあるんだな。なんて感じたりもしてますが
来年も3Ghz台ってそうとうひどいな。
362Socket774:2007/05/16(水) 07:11:58 ID:spwiyZFe
商品分けすぎかと、HomeBasicは実質使えないただのゴミだし。
363Socket774:2007/05/16(水) 08:41:01 ID:sDqujNit
ウンコをこねくり回してもねんどの代わりにはならんと言うことさ
364Socket774:2007/05/16(水) 09:35:06 ID:sXd/+UP/
Vista入れてみたけど言われてるほど悪くもないと思った。
ただ、既存のWindowsに一枚薄皮被せただけ感を感じる時もある‥
flip3dは、見た目は面白いけどなんか逆にわかりにくいね。
365Socket774:2007/05/16(水) 09:38:26 ID:0YQBzG3a
つか自作やってる奴には実害ないだろ。
「よーしパパ〜しちゃったぞ」系のメーカー製購入者が知らずに被害受ける
だけだろw
つか周りのメーカー製購入者から嘆きの声をよく聞くw
366Socket774:2007/05/16(水) 10:35:30 ID:qehRP9Or
確かに文句の質が違う

自作板 XPより遅い。Vista糞。
それ以外 スペック不足(ノート、メーカー)、ドライバが未対応な旧ハードに突っ込む。ソフトが未対応。まともに動かない。

後者は自業自得、前者はほとんど不可能なことを求めてる。
367Socket774:2007/05/16(水) 10:36:17 ID:ZiKbu0FD
誰か試した?DX10版ロスプラ
http://www.capcom.co.jp/pc/lostplanet/
368Socket774:2007/05/16(水) 10:56:00 ID:axMecHU9
>>366
>自作板 XPより遅い。Vista糞。

違うよ。速度劣化相応のメリットがないのが糞と言われる所以。

Vistaの最大のメリットは、物理ppiの制約がなくなったことだが、
現時点で、例えば20inch 3200x2400のディスプレイなど影も形もない。
また、現時点で存在するソフトは大多数が「Vistaでも動く」という代物で
任意のppiで自然に動作する代物じゃない。

上記2点の要件がだいたい満たされるようになるのは、あと2、3年かかるが、
その頃には、64bit移行と新OSの登場がセットで来る。

つまり
Vista 32bit : あと2年でゴミになることが決まったOS
Vista 64bit : ゴミにはならないが、Vista 32bit以上に互換性・ソフト対応度の低いOS
369Socket774:2007/05/16(水) 10:59:46 ID:1sG63C3w
64bit移行なんて2年後じゃこねーよwwww
現存ソフトとの互換性を可能な限り高めないと家庭用PC市場になんて落とせる訳なす
370Socket774:2007/05/16(水) 18:08:31 ID:dds6eDiT
XPさえあれば2014年まではサポートつきの32bit環境があるんだからおいしいよね
371Socket774:2007/05/16(水) 18:41:12 ID:GTMtrk7D
32bit Vista買ったやつがメモリ下がりすぎて発狂してるな
372Socket774:2007/05/16(水) 18:47:46 ID:QHeIDtx1
馬鹿だな安くなったメモリ買っておいて次組む時用に寝かしてるに決まってるだろ
373Socket774:2007/05/16(水) 18:55:29 ID:HCNIImwq
発酵すんぞ
374Socket774:2007/05/16(水) 20:46:30 ID:x3eFi3zs
腐りかけがうまいんだ
375Socket774:2007/05/17(木) 00:49:13 ID:jUTyipnH
とりあえず褌をきつく締めてオナれ。
376Socket774:2007/05/17(木) 10:42:08 ID:cyalp1Nd
>>362
>HomeBasicは実質使えないただのゴミだし。
なんで?メディアセンターや画面効果はいらない人にはいらないと思うけど。
377Socket774:2007/05/17(木) 12:11:28 ID:Cyub116e
じゃあXPでいいじゃん
378__:2007/05/17(木) 14:08:04 ID:6xWnLj3t
MSが完全に64bitに移行しますって強気で出したならvista買ったのになぁ
379Socket774:2007/05/17(木) 14:46:33 ID:8lww7Sa2
>>372
次組む時 古い規格で組むのか?
1年も経てばゴミだよゴミ!
380Socket774:2007/05/17(木) 23:03:55 ID:NJnITHV7
>>378
強気で出してもハード・ソフト誰もついてこなければねぇ。
β版の展開しっかりしていたと思うんだけど、それでも未対応のソフト・ハードがごまんとしているのが腹立つな。
MSもグダグダだけど、今回はサードパーティの怠慢が際立っているような。
381Socket774:2007/05/17(木) 23:12:26 ID:Y4fWrlyW
ドライバのインスコは有料です。MSに金払ってね。
って言われたらサードもやる気なくすわな
382Socket774:2007/05/18(金) 01:03:17 ID:/ZWWUaPw
強気で出しすぎる=PS3現象

弱気で出しすぎる=セガサターン現象
383Socket774:2007/05/18(金) 03:06:45 ID:78hGyRWS
ドライバのインスコ有料ってなんだ?
384Socket774:2007/05/18(金) 19:54:07 ID:u0kgEuOF
>>382
セガサターンは当初強気だったわけだが…
最初は優勢だったし。
弱気だったのはDCだとおもう。
385Socket774:2007/05/18(金) 22:35:38 ID:aPwy/+29
金を払うのはMSにじゃなくてベリサインだけどね
386Socket774:2007/05/18(金) 23:44:04 ID:uDo4CVcN
>>384
湯川専務だけ人気でたけど結局DCの売り上げには繋がらなかったな・・・
387Socket774:2007/05/18(金) 23:53:48 ID:2kg6o/+n
もの凄い販売戦略
皆だまされている
388Socket774:2007/05/19(土) 02:20:35 ID:tm1x0dur
あれから5年
今度はSCEがこける番か
389Socket774:2007/05/19(土) 11:23:46 ID:v42RCT7W
でもなんだかんだ文句言いながらこの板の
住人もVISTA入れ始めてるよな
390Socket774:2007/05/19(土) 11:25:40 ID:5ILeDBjG
XPのアップグレードで届いたVistaがあるんだけど入れようか迷ったまま放置してる。
HDD1台追加したからこっちに入れてみて試すかな。
391Socket774:2007/05/19(土) 12:42:27 ID:IE7DCARL
湯川専務が売上げにつながると考える神経構造がすごかった
392Socket774:2007/05/19(土) 17:44:24 ID:InKlJ6Ux
あげ
393Socket774:2007/05/20(日) 21:35:37 ID:+YJbW1Am
Vistaはマルチコアだと快適。
XPよりもマルチコアが威力発揮する。
394Socket774:2007/05/20(日) 21:44:19 ID:wreVEycP
>>389
入れてねえ
つーか入れるとしてもフツーセカンドマシンかなんかに入れての様子見だろ
395Socket774:2007/05/20(日) 21:46:32 ID:ioosccCX
入れてるけど特に問題もなくて拍子抜け
396Socket774:2007/05/21(月) 02:31:11 ID:BIXzMSEH
というかメモリ足らなくて入れられない
397Socket774:2007/05/21(月) 19:24:04 ID:AloBk6SG
いくら2chでVistaは糞と主張しても、Windowsのシェアは変わらない。
変わるはずがない。
398Socket774:2007/05/21(月) 21:21:41 ID:RcF07iFV
Vistaの糞さは実はマイ糞の策略。
Vista機の糞さに気が付く→XPを買いなおす。
マイ糞←ウマー
399Socket774:2007/05/22(火) 00:19:46 ID:TZWyy4xd
>>397
実際に売れてない件
400Socket774:2007/05/22(火) 01:28:41 ID:M9k9wOJQ
64bitアプリの出足が悪いせいだろ。
401Socket774:2007/05/22(火) 02:06:53 ID:SNKINdNh
32bitのVistaはなかったことに
402Socket774:2007/05/22(火) 13:17:46 ID:ixT01oak
64bit拡張の2000を出せ
403Socket774:2007/05/23(水) 12:48:52 ID:lOtq2sEn
32BIT売るなよ
404Socket774:2007/05/23(水) 12:54:48 ID:XRY0PjXU
今、64bit版を買うと悲惨な事になるぞ
405Socket774:2007/05/23(水) 12:59:11 ID:se33JnLJ
32ビット版でメモリ4ギガ載せるられない時点でアウト
406Socket774:2007/05/23(水) 13:09:55 ID:XRY0PjXU
そんなに積んで何すんだ?
そんなもんよりソフトやドライバの互換性の方が遙かに大事だろ?
407Socket774:2007/05/23(水) 13:43:38 ID:KE79AO/y
Vistaの64bit使ってるけど、アプリは対応してない奴の方が少ない
殆ど使える(ただし32bit互換モードでの動作を含む)
ドライバはvistaロゴがついてるハードウェアは64bitドライバが用意されていて
対応ドライバも想像以上に多い。
実際に入れてみりゃ分かるけど互換性問題はほぼなし
おまけに32bitよりも明らかに動作が軽い、
理由はよくわからんが64bitだとシステムキャッシュを豊富に使えるからなのかもしれん
とはいえ、たまに使えないハードやソフトがあるのも事実なんで一応デュアルブートにすればおk
408Socket774:2007/05/23(水) 13:55:30 ID:5gk8W9+9
俺は仮想マシン複数立ち上げるからx64だけど
前から使ってたので動かないのはキャプチャカードだけだな
これ動かないってのある?
409Socket774:2007/05/23(水) 14:12:06 ID:KE79AO/y
俺の環境だと特には無いんだよな
wacomのタブレット(intuos3)も
スキャナ(エプソン ES-6000H)
プリンター(pixus)も
NIC(Intel Pro1000pt)も
SCSIボードやgeforceも動くし
ソフトもadobeの当たらしめのは動くし、その他フリーソフトなどもだいたい32bit互換モードで動く
このくらいの用途だと特に問題なく動くソフトばっかり

動かない噂でよくきくのはやっぱりキャプチャボード関係かなぁ
410Socket774:2007/05/23(水) 15:44:07 ID:9cqFTwcH
メモリは8G搭載して、仮想メモリ領域をOFFにし、
i-RAM内にインターネット一時ファイル置き場を作らなければならないのである!!!
411Socket774:2007/05/23(水) 18:32:45 ID:MG+quo7V
Vistaは黒歴史になりそうだからとりあえず32bitの入れといて
次期OSで64bitに移行するのが最良かもしれん
412Socket774:2007/05/23(水) 18:37:37 ID:HlJzh6UR
それなら無理にVistaにしなくてもXPのままでも十分なような。
次のOSは5年も開かないでしょうし。
413Socket774:2007/05/23(水) 19:07:07 ID:BZzyjXkf
まあゲームと2chしかしないやつは32bit使ってればおk
414Socket774:2007/05/23(水) 21:06:57 ID:LyRCY+gq
逆に64bitじゃないとダメな用途って何よ?
415Socket774:2007/05/23(水) 21:10:51 ID:3N0dnYEd
>>414 自慢話のネタ
416Socket774:2007/05/23(水) 22:58:48 ID:AqTDuTBz
VISTA32ビットが3Gまでしかメモリ読み込まない理由をいってくれ
5年間も3Gでがんばれと?
417Socket774:2007/05/23(水) 23:04:10 ID:rtjvJCyI
32bitだから



よくしらんけど
418Socket774:2007/05/23(水) 23:21:32 ID:6B9oPlWf
てか別に3Gもあれば通常用途にはなんの支障もない
419Socket774:2007/05/23(水) 23:27:49 ID:BZzyjXkf
まあお前らは自作する必要もないんだろう
420Socket774:2007/05/23(水) 23:31:30 ID:Y4CpoBtB
VistaよりOffice2007の方が酷いよ
421Socket774:2007/05/24(木) 00:05:53 ID:F69CZu7I
ってかメモリはこれからDDR3 2G出てくるんでしょ?
2枚刺せなかったら、メモリ売れなくね? どういう策かしらんけど中途半端だよな
422Socket774:2007/05/24(木) 00:19:46 ID:UnGgMMow
VISTAはMeに続くアホなOSだな。
423Socket774:2007/05/24(木) 02:51:30 ID:+si+J1BG
>>413
CG制作でも64だとまだ不具合が出たりしてるんだぜ。
普通に32の方が、全ての分野において安定。
424Socket774:2007/05/24(木) 04:08:49 ID:OuRYvD5f
>>423
しかしいったん64bitが主流になったら、こんどはアプリケーション側で
64に対応しないと、ユーザーからクレームがくるという罠。
425Socket774:2007/05/24(木) 04:17:47 ID:sn4ogBkC
今必死にやってるんじゃね
まあ数年かかりそうだけど
426Socket774:2007/05/24(木) 06:26:55 ID:IE4TzqMG
Vistaに慣れるとXPの画面が幼稚に見える。
マカーが今までウィンドウズを馬鹿にしてた理由がようやく理解できた
427Socket774:2007/05/24(木) 07:05:13 ID:FeG4Jvv0
お前らがいくらVistaを叩こうが、Microsoftは永遠に不滅なんだよ、ばーか。
428Socket774:2007/05/24(木) 07:32:40 ID:NoTrLTto
OSの64bit対応は32bit互換性さえとっとけばそんなに難しい事じゃないと思うんだけどね。
アプリ側の64bit対応待たなくてもいいからOS側だけでもやっとけばいいのに。

でもみんな32bit版買っちゃうから無理か…
429Socket774:2007/05/24(木) 08:30:26 ID:DhtPG8dz
>>426
じゃあマック買いなよwVistaなんかで我慢せずにww
430Socket774:2007/05/24(木) 08:37:00 ID:OuRYvD5f
アプリケーション側で64bit化をするよりもまずは
Vista64bit版の互換モードで動くように検証してくれればいいんだけど
Vista32bit版のテストとは別にね
431Socket774:2007/05/24(木) 08:39:51 ID:9Z51elst
つうか、XP 64bit版で良くね?
432Socket774:2007/05/24(木) 09:38:58 ID:L3hLFlTl
Vista安定したら、すげー使いやすい
やっぱハードやアプリ周りを全部対応品にしないとね
433Socket774:2007/05/24(木) 09:57:57 ID:BXXqM7h1
互換性の低いOSは、移行が進まない。
434Socket774:2007/05/24(木) 14:09:24 ID:oZ0PU1l/
過渡期用の互換性重視したOSて必要だよね
MSなんてほとんど独占なんだからちゃんと考えてもらわんと
435Socket774:2007/05/24(木) 16:42:47 ID:6kKVPKz/
Vistaにしてみた
俺の認識だと
2000→スーファミ
XP→PS
Vista→PS2
だな
436Socket774:2007/05/24(木) 19:17:34 ID:nNvQaX41
じゃあ、2000が一番いいじゃん
437Socket774:2007/05/24(木) 20:40:53 ID:eeeFElul
64bit版に標準で VirtualPC+32bit Vista 環境を入れておけば解決
438Socket774:2007/05/24(木) 21:27:04 ID:yBL8fywB
>>436
必要スペックじゃね?
439Socket774:2007/05/24(木) 21:38:17 ID:GePrD5/E
いつの間にか32bitクソ64bitマンセーになっててワロス
つーか64bitってそんなに普及してるの?
440Socket774:2007/05/24(木) 21:53:36 ID:Rgp1kdul
64bitでもないと全くVistaの存在価値ないんだもん
しょうがないじゃん
441Socket774:2007/05/24(木) 22:18:02 ID:UYcSOOcR
全然してないから困ってるんだろう
個人用途ならともかくビジネス用途じゃまだまだ
つかいものにならん
442Socket774:2007/05/24(木) 22:33:22 ID:KMWcj0C7
MS社員の環境ではちゃんと使い物になるのね
443Socket774:2007/05/24(木) 22:53:25 ID:9Z51elst
どうせ見た目だけなんだから
うぶんつ入れれば良くね?
444 ◆XcB18Bks.Y :2007/05/24(木) 23:04:15 ID:jqsqtfMF
>>407
CPUの64bitモードでは汎用レジスターの本数が8本から16本になるので
高速化が期待できるといわれていました.

近年のPCにおいて高速化の足かせになっているのはRAMですが,
レジスターの本数が増えれば
CPUがデータをRAMから読み込んだりRAMに書き込む頻度が減りますから.
445Socket774:2007/05/24(木) 23:50:22 ID:yuTt3SKH
MSではみんなVISTA使ってるんだろうか
というかWIN使ってるんだろうか?
446Socket774:2007/05/25(金) 00:08:34 ID:i+qw6RMf
提灯ベンチでもいいからデータ示してもらわないとねぇ
机上の空論はいいから
447Socket774:2007/05/25(金) 06:25:09 ID:PjxHJJl4
64bit版officeが高速化すればいい
448Socket774:2007/05/25(金) 06:29:33 ID:9wit6bZS
おまえらがもっと悠長になればいいんじゃね?
449Socket774:2007/05/25(金) 06:50:02 ID:ABdlPQPl
SP1すらでていない状態でかう人って
仕事でサポートしなきゃいけない中の人がやむなく買う以外は
やめといたほうがいいとしか思わん。
450Socket774:2007/05/25(金) 07:02:36 ID:Xf8H1Rsi
ふつうにサービスパック2が出るまで待ちでしょ。そのころには長い角が。
451Socket774:2007/05/25(金) 07:35:49 ID:wR6/mF8S
自作erなんだからSP出たら適応DVD焼けばいいだけだろ。
どうせ買うなら早く買ってもたいしたデメリットはない。
452Socket774:2007/05/25(金) 07:35:49 ID:IAZD5Yzs
>>444
実際は微々たる差しかないだろ
しかも、ソフトによってはむしろ遅くなったりする
453Socket774:2007/05/25(金) 08:47:43 ID:6K6xHmc+
考えれば考えるほど手を出しずらいんだよな。
DX10.1や仮想化関係。それに必須ぽい64bit化。
SPや次Verのスケジュール次第でなんとも・・・
454Socket774:2007/05/25(金) 09:10:16 ID:bzWSsujK
>>451
現状バージョンUp版はクリーンインスコできない。SP版で改善されるのを待った方が得策。
455Socket774:2007/05/25(金) 09:54:35 ID:jHxGCI7o
32bitでも互換性がないなら、切り捨てて64bit化するべきだった
456Socket774:2007/05/25(金) 10:41:59 ID:78uWOFB8
INTELの64bitは遅いからな
AMDは64bit化で確実に高速化される
INTELがマジメに64bitをやるまでお預けってことだ
457Socket774:2007/05/25(金) 10:44:09 ID:3xWFDsgx
vistaとxpの両方入れてるけど変わんない感じがする。
最初重かったvistaもいろいろすれば割と軽くなってくるし・・・
でも正直な所ほんと変わんないし、どっちでもいい。
458Socket774:2007/05/25(金) 10:57:34 ID:3xWFDsgx
なんか、osに求めるものが最近少なくなってきてるような・・・
足りちゃってるんだよなあ。もう現状でいいんだよなあ。っテ感じで
ほんとvistaが良いとか悪いとかじゃなくて、osが僕らに提供できる利便性が
いきずまってるような、なん言ったらいいのか・・・
459Socket774:2007/05/25(金) 11:07:14 ID:Z5GBrNDU
VistaのFDD版はいつ出ますか?
460Socket774:2007/05/25(金) 11:12:20 ID:a2GJxbKV
まだCRTのやつはVistaの前に液晶買わないとUIボケボケで目が死ぬよ
461Socket774:2007/05/25(金) 11:20:43 ID:iwdyPzZH
>>458
まあ確かに、OSのアップグレードって
Windows3.1→95 GUI大幅変更
Windows95→98 HDD2GBの壁突破・USBサポート
Windows98→XP HDD128GBの壁突破・安定度アップ・ネイティブ32bit化

だもんな。WindowsMEあたりが継子扱いされるのも、実質意味無しだったし。
となると、メモリ4GBかHDD4TBの壁あたりが切実にならないと、OS変更の意欲は出てこないと。
462Socket774:2007/05/25(金) 11:55:29 ID:3xWFDsgx
ですねえ。やはりそのような動機付けがはっきりしないまま出してしまったことが
すべったといえばすべったんですかねえ・・・
463Socket774:2007/05/25(金) 11:59:31 ID:Am6MbCUn
>>461

Me・・・
464Socket774:2007/05/25(金) 12:03:18 ID:u3FWLGzD
WindowsME→9x系の限界(システムリソースの制限)を強く印象付けた功労者
465Socket774:2007/05/25(金) 12:23:21 ID:lktRzQY+
MEだけ悲しいコメントのような気がする。
466Socket774:2007/05/25(金) 13:04:17 ID:KoYXBbyz
>441
個人用途のPCってどんな使われ方しいるんだろう?
ハイビジョン画質の映像の編集とかしてるのかな。
ViaoのCMでそんなのあったが。
467Socket774:2007/05/25(金) 13:16:10 ID:jHxGCI7o
>>466
PV3でHDキャプ
468Socket774:2007/05/25(金) 16:21:35 ID:NUrKdMJs
ゲーム・エンコ・web閲覧あとは自己満足
Vista入れてる奴でもメインでVistaだけって奴は全然少ないだろう
469Socket774:2007/05/25(金) 17:35:39 ID:AajNZX/+
VistaのVirtual PC 2007で98SEが蘇ったぞ!
Vistaじゃなくてもいいんだけどね
XPのライセンス余っているならVistaとマルチブートもいいものだぞ
470Socket774:2007/05/25(金) 20:27:36 ID:y2Mib/FZ
>>461
メモリ4GBもゲーマーなら限界感じるかもしれんな
4TBの壁ってのもダウソ民なら切実かもな

つまり一般人は切羽詰る理由がないということになるぞ・・・
471Socket774:2007/05/25(金) 21:38:29 ID:GxkYRAmP
いいものだぞって、なにがいいものだぞ?
472Socket774:2007/05/25(金) 23:16:43 ID:7FQPrU+n
4GBメインメモリ食うゲームの方が少ないような・・・
473Socket774:2007/05/25(金) 23:19:49 ID:96unPvgb
>>472
普通のWin32アプリケーションだと2GB制限あるからな。
ただ、あるだけメモリ使わせてくれと思ったことならある。SimCity4とか。
474Socket774:2007/05/26(土) 03:01:28 ID:BFxxmi9l
ウキウキ!学会! 教祖に向かってマスゲーム
スキスキ!大作! まるで○鮮人みたいネ
神をちょっとだけ 気取ったの、気付くかしら おはよう、信濃町
友達異常・恋人偽装カモネ だけど いい感じダヨ
脱会者1人 嬲ったよね 震える肩越しに ドアを閉めた
切ないお布施も いつかは 財産はたいて 大勝利!
スキスキ! 大作! まるで○鮮人みたいネ
いつでも 南無妙法蓮華経 さりげなくクレル そんな

          _-=─=-
       _-=≡///:: ;; ''ヽ丶
      /    ''  ~    ヾ:::::\
    /              \:::::\
    |                彡::::::|
   ≡      , 、        |:::::::::|
   ≡_≡=-、___, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/
    || ,ー> |     | ●ー |─´/  |  ☆
    |ヽ二_,(    )\_二/  >6 |
   |   /(      )ヽ      |__/
   |   /  ⌒`´⌒        ) |
  .|              /    | |
  (    |_/ヽ_'\_/      | |
   ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ      / /|
   .\   |    ̄ ̄     _///\
     \__ ヽ____/  / /  \
    -ー~ |\ー─     /  /    \

やらしさが気になるのでした! とびっきりの My Cult Friend 大作よ
475VISTAだめじゃねぇ?:2007/05/26(土) 17:43:47 ID:7cG8SkQc
今日からVISTAを使用。
常駐ソフトのせいか通信速度が全く出ません。
SHARPのメビウスだけど、VISTAが悪い?PCが悪い?
使いもんにならねぇ!
476Socket774:2007/05/26(土) 17:55:05 ID:Iqps41DR
>>475
スペックが糞なのとメーカーPCなんでまともには動きません。
477Socket774:2007/05/26(土) 18:08:39 ID:lx1FzyVf
>>461
95の時には、OSR
*上記の95とOSRは別製品
98の時には、SE
*上記の98とSEは別製品
XPの時には、SP1,SP2
とマイナー変更されているからなあ。特にXPの無印の時はHDD128GBの壁があった。
ということを考えると、95や98の時のように別製品として出しても不思議ではない
478mem:2007/05/26(土) 18:09:53 ID:vw1B3kB8
たぶんPCのせい。
この前ショップで、256MB(!)メモリ搭載で売っていたやつをみた。
479Socket774:2007/05/26(土) 18:11:54 ID:imX8jpKu
メモリ3Gでもさくさくとはいかないぜ。
さすがは690Gオンボードグラフィック。
GMA950のほうが高速かも。
480Socket774:2007/05/26(土) 18:38:04 ID:aY9iZpjH
>>461
メモリ4GBの壁は、64bit版が超えた
481Socket774:2007/05/27(日) 01:56:59 ID:0IK6qqMM
64って今のところNTナンバーの頃のNTだからなぁ・・・・
482Socket774:2007/05/27(日) 02:03:19 ID:HykNhGWm
あまりに糞OS糞OS言われてるから試しに入れてみたけど言うほど悪くないな
483Socket774:2007/05/27(日) 02:09:01 ID:SgtDxQHV
>>482
対応ソフト・ドライバ問題が解決したら無問題。
安定してるし要求スペックが高いだけ。
484Socket774:2007/05/27(日) 02:48:14 ID:9Z8O/Cxf
まあそのハードソフトのハードルが高いから困ってるんだがな
485Socket774:2007/05/27(日) 03:04:28 ID:G0+r4xa6
ネイティブDX10対応ゲームでキラーアプリが出ない限り
ゲーマーにはVISTA意味ないす
486Socket774:2007/05/27(日) 03:15:03 ID:GafdZXOz
WEB関係、広告関係、写真関係、映像関係、CG関係が軒並みエラー吐きまくりだから、
ぜってー普及しねぇよ。
487Socket774:2007/05/27(日) 04:02:31 ID:0RgdBVDJ
SP3ぐらいまでまともに安定しないんじゃね?w
488Socket774:2007/05/27(日) 08:54:41 ID:u+jQ0YSp
WEB関係、広告関係、写真関係、映像関係、CG関係を出してくるやつは低学歴
489Socket774:2007/05/27(日) 09:39:58 ID:m875Smmg
>488
よぉ低学歴
490Socket774:2007/05/27(日) 09:41:46 ID:UbX7JEQm
高学歴OS
貧乏人はXP
491Socket774:2007/05/27(日) 09:43:51 ID:aM8ASvzw
vistaが安定してるなんていってる奴は
1:VISTAの前はMEを使っていた
2:M$社員
3:なんとなく反論したいだけの中二
のいずれかだ
492Socket774:2007/05/27(日) 09:46:50 ID:m875Smmg
たぶんこの辺からわいてきてるんだろ

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
□■ Windows Vista 94 ■□ [Windows]
Vistaのアンチが多いけど本当はすさまじく良い件 [Windows]
493Socket774:2007/05/27(日) 09:50:08 ID:UbX7JEQm
妬みはよくないよ
494Socket774:2007/05/27(日) 09:58:07 ID:5BPGdwU0
なんかかわいそうな人。。。
495Socket774:2007/05/27(日) 10:27:47 ID:UbX7JEQm
もし半額なら文句言ってる人みんな買う
496Socket774:2007/05/27(日) 11:02:40 ID:wzpjsucz
Home Basic で必要十分だと思う
497Socket774:2007/05/27(日) 12:28:58 ID:Qnaw9D52
全くもって同意
498Socket774:2007/05/27(日) 20:17:59 ID:sYzLyrSI
半額でも買わない 1050円ぐらいなら買う。
499Socket774:2007/05/27(日) 20:21:31 ID:t56km2N2
longhorn betaでもういいや
500Socket774:2007/05/27(日) 20:27:19 ID:EB0MUpkT
>>498
俺はもうちょっと行けるかな。
1800円くらいまでなら…
501VISTAだめじゃねぇ?:2007/05/27(日) 20:30:46 ID:3515AYH9
常駐ソフトのウイルスバスターを止めたら、普通に使えるようになったぞ。
これを止めないとOUTLOOK起動に数十秒かかるぞ!これでは、セキュリティー:0だよなぁ?
502VISTAだめじゃねぇ?:2007/05/27(日) 20:32:13 ID:3515AYH9
俺はXPのPCの代わりに、VISTAを押し付けられた。泣
503宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/27(日) 20:33:06 ID:n2Fj4URN
vistaはネット旋回とか32bit系のストリーミング(FLV,MP4,wmv9,MPEG4-AVI)の再現ではCPU占有率がXpとは違い卓越されています。

それら以外の作業はXp/2kが無難と思います、ネットを前提にvistaを起動していますから別の作業はXp/2kになります。
504Socket774:2007/05/27(日) 20:41:09 ID:sYzLyrSI
だいたい、機器の調整役に3万円も掛けられるかボケェ!
505宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/27(日) 20:48:49 ID:n2Fj4URN
>>504
エレコムからvistaプレミアム用のPCリモコンが発売されましたが、デザインが
ダサくないので、やられた気分です。

将来的にはホームベーシックか64bitビジネスにアップグレードする予定でしたが・・・

唯一の気分的な救いはあれがカラーLCDプログラマブルリモコンではないというところです。
506VISTAだめじゃねぇ?:2007/05/27(日) 21:07:22 ID:GqKmnkyk
VISTAはOSだけで500MB程メモリーを食ってる?512MBじゃあ、他のアプリケーションが作動しない?
みんなのメモリーはいくらなん?
507宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/27(日) 21:11:27 ID:n2Fj4URN
>>506
1GBが最低ライン

1.5GBが最適

2GB以上はモッサリする可能性あり
508VISTAだめじゃねぇ?:2007/05/27(日) 21:15:52 ID:GqKmnkyk
じゃぁ、なぜ512MBで店頭で平気で売っている?
それってわかってて、各メーカーは売ってるのか? 怒
509Socket774:2007/05/27(日) 21:27:26 ID:U8G4uq7B
昔からそんなもんでそ
各メーカーはバランスなんか考えんで作った製品を消費者に押し付けてるよ
Vista搭載PCの多くはXP用のPCをそのまんまVistaに流用しただけのもの
初期メモリが1Gない製品はVista使うんなら買っちゃ駄目

512Mのを買って後悔したらしいけど、今ならノート用のDDR2メモリも安くなったし増加メモリ1G買っとけ
510Socket774:2007/05/27(日) 21:39:45 ID:EK9LFjhM
>>508
メーカ製PC
Windows95出始めのメモリ8MB
WindowsMe出始めのメモリ64MB
WindowsXp出始めのメモリ128MB
今回はわざわざ512MBで済むようにHome Basicを用意してるw
511VISTAだめじゃねぇ?:2007/05/27(日) 21:40:02 ID:GqKmnkyk
買ってないんだなぁ。
タダで押し付けられたんだな。
使いもんにならねぇよなぁ。
でもって、AMDの発熱問題もあるCS50Sときてる。
最低だぁー!
遅い、熱い、●●い。笑うしかない。ははは。
512Socket774:2007/05/27(日) 21:44:35 ID:eCArU6DN
>>511
キミが使いこなせないだけだろ。

無限環のCH-40Sなら使ってるが、最初から外で仕事するために+1GBしてるから
何の問題も出てないぞ。
Officeはその前にパッケージ版買ってるからわざわざ50を買う必要もなかったしな。
513VISTAだめじゃねぇ?:2007/05/27(日) 22:05:24 ID:GqKmnkyk
キミ?関東人か?ははは。
それとも、SHARPの回し者か?
まぁ、いいか。
一般的なユーザーとしての意見は、
512MBメモリで発熱問題のあるPCを
VISTA搭載で売ってはいかんぞ。
使いこなせるとか使いこなせないとかの問題ではない。
キミみたいなPCオタクを相手に商売は成立しないんだよ。
ははは。
514Socket774:2007/05/27(日) 22:06:25 ID:wTEKDK2F
7300LE挿してるからかもしれんけど
俺は1Gでも結構快適
515VISTAっていける?:2007/05/27(日) 22:14:03 ID:GqKmnkyk
1GBのメモリーを標準搭載すべきじゃないの?
って言いたいだけなんだけど。
VISTAが悪いんじゃなくて、システムをコーディネートしてるメーカーが悪いんだよなぁ。これは製品じゃないで。
Socket774って一人か?
516Socket774:2007/05/27(日) 22:14:06 ID:eCArU6DN
>>513
だから発熱?そんなもの気になるか?なんだけどな。
あの程度の発熱、問題視するほどでもないだろ?
それに、使用目的が開発に+αでWord,Excel使用するんで1GB足したに過ぎない。
そのままメーカーの想定どおりにDVD再生機とかにするんだったら512でも
使えそうに思ったけどな。

で、ヲタク?鏡を見て物を言うんだな。悲しい奴。
517宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/27(日) 22:16:38 ID:n2Fj4URN
>>510
ネタで鱈1.3でvista動かそうとしましたが、行き違いになりそうなので(ry
518ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/05/27(日) 22:17:50 ID:MMFfc+bt
ネット旋回とは聞きなれぬ言葉である。
Vistaには、何か私の知らぬ新機能があるようだ。

 気になったので、「ネット旋回」とは何かgoogleで調べて見ることにした。
最初に「ネット旋回」で検索すると、8万件程ヒットしたが、
その中には2chのスレッドが3万件も含まれている。。
では、オプションで「-宇宙戦艦ヤマト」とつけてみよう。
うむ、期待通り上手くいった。
519宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/27(日) 22:20:03 ID:n2Fj4URN
>>516
Celeron M 520 (1.60GHz)  1 14,800 +4,820[↑] 14,800 +4,820[↑] 9.3
520SharpはPC組む技術ない?:2007/05/27(日) 22:20:50 ID:XN5Mohlt
メビウスの発熱問題?熱暴走で固まっても問題視するほどもないの?
悲しい奴って言えた義理かぁ?
名を名乗れ!
SHARPの無能なPC開発担当か?
521宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/27(日) 22:26:28 ID:n2Fj4URN
Athlon 64 X2 5200+ (2.6GHz,L2 1MB×2,TDP65W)  14 21,840 0[→] 22,185 -178[↓] 8.4

↑これは絶版するというわている幻のX2 1MBx2

TDP65wで、常時最大30%ほど占有するような作業で、36℃かな

水冷で、5℃は落せそうだが、それなら最初からTDPの低いCPUに投資するかと
522SharpはPC組む技術ない?:2007/05/27(日) 22:29:49 ID:XN5Mohlt
俺も水冷してみようかなぁ?
水には強いんじゃない?
523暑いぃー!:2007/05/27(日) 22:33:05 ID:XN5Mohlt
Sの本社の裏には桃が池がある?
あそこで水冷の試験をしているのか?
バイオにも強そうだなぁ。
524Socket774:2007/05/27(日) 22:35:10 ID:eCArU6DN
>>520
キミが無能だと言うことはよく解ったよ。
というか、発売日に購入して今まで熱暴走させたことは一度もないんだけどね。

で、とある人の名言。
「お前に名乗る名前なぞ…ないっ!」
525暑いぃー!:2007/05/27(日) 22:39:25 ID:XN5Mohlt
オタクで暇人だから、熱暴走させなくて済むんだよ。
団扇で扇いでるんじゃぁ?
団扇って読めるかな?
オタクならPCに力を借りれるかぁ。
これから夏になると、このPC触るのも嫌だけどなぁ。
俺は扇風機で冷やそう。
水冷して壊れても補償はないよなぁ?
526Socket774:2007/05/27(日) 22:55:03 ID:bhxslCbJ
MicroSoftの営業電話が来て、いつものアンケートに答えた後「当社へのご意見やご質問がありましたらお申し付け下さい」と言うので『vistaがスベった感がある件について』と聞いてみた。
(質問の回答の前に、書いていて気付いたがMSは自分の会社を弊社ではなく当社と言うんだな)
「ご存知のように2007の導入により環境が整うことになりますので今後にご期待下さい」という事でした。
で、この電話が来るたびに常に自分が言う『Officeもう少し価格下がりませんかね?』という雑談をして終了。

これからに大期待!!!!
527Socket774:2007/05/27(日) 23:06:58 ID:s9pu7yqG
Vistaはいい?
528Socket774:2007/05/27(日) 23:09:00 ID:wTEKDK2F
これうぶんつみたいに色々弄れれば良いのに
529Socket774:2007/05/27(日) 23:09:06 ID:H4m3ZYO1
ここが確か後継スレなんだよな・・・・
530暑いぃー!:2007/05/27(日) 23:11:19 ID:s9pu7yqG
ここって、VISTAスベっただよなぁ?
「ノートならSHARP“PC-CB1”だよね Part3」に行こう。
ほんじゃぁ!名もなきオタク!
531Socket774:2007/05/27(日) 23:35:07 ID:U8G4uq7B
実に頭の悪そうなヤツだった…
532Socket774:2007/05/27(日) 23:46:04 ID:eCArU6DN
ああ、可哀想な奴だった。
そこまでだったらさっさと持ち主に突っ返すか、窓から捨てればいいものを。
どうせ「使えない」んだからな。
533Socket774:2007/05/28(月) 07:28:24 ID:eQhmO8H0
>>526 個人情報をサポート以外に使ったら捕まるからその例は嘘なんじゃないの?
録音してあったらガッチリ捕まるよ。
534Socket774:2007/05/28(月) 08:51:05 ID:Rr5Qs18l
XPをVista風にしてる精神異常者が多いな
Vista風なのにVistaは重い糞などと書き込んでしまうからタチが悪い
本物使ってから文句を書けよ池沼
535Socket774:2007/05/28(月) 08:59:39 ID:rJNJ78GD
するわけねーだろ
536Socket774:2007/05/28(月) 10:03:08 ID:3RbmlMF1
妄想するまでに狂ってきたか。534みてMSはいよいよ追い詰められたんだなと
苦笑した。

使いたくなるようなものだったらねぇ・・・あんなもん使う気にならんよ現状。
537Socket774:2007/05/28(月) 10:37:29 ID:YZY0kOa4
ビスタは糞軽いよ
538Socket774:2007/05/28(月) 10:57:13 ID:cpUmQrjx
>>536
特に問題はなくなってきてるけどね。
最初期にあったDelphi7インストールしたらもうだめぽ、ってのも
MicrosoftUpdateで解消されたし。
まぁ、VistaはHomeBasicで十分なんだけどね。
539Socket774:2007/05/28(月) 11:14:56 ID:90QZXcfE
VistaはHomeBasicで十分という方向に転進したらしい

ならXPで十分じゃねーかよ
540Socket774:2007/05/28(月) 11:20:55 ID:Rr5Qs18l
>>536
XPが出たときもそうだったが、使ってもない奴がネットで集めた情報で酷評しやがる。
インスコしてカスタマイズして  “し ば ら く 使 っ て み た 奴” が酷評すればいい。
買った奴もそうじゃない奴もお前のような奴の意見など聞きたくないんだ。
中身の無い無知で幼稚な罵倒は、繰り返す傷の付いたレコードのように聞き苦しいだけだ。
自作板でVista買ったような俺みたいな奴は人柱覚悟ということも頭の隅に入れとけ。
ジサカーなら出来損ないのほうが楽しめるはずだ
541Socket774:2007/05/28(月) 12:31:29 ID:3RbmlMF1
>中身の無い無知で幼稚な罵倒

そっくりそのまま熨斗つけて返すよ。
お遊びで使ってる連中にでもせっせと売っとけ。

仕事で使うには落第。
せ〜ので入れ替えしても大丈夫ってぐらいの信頼性がでれば、考慮もしてやるよ。

まったく、MSやその周辺企業の連中はこういうカンチガイ野郎ばかりで困るわ。

消費者は押し売りを一番嫌うんだよ。押し売りマイクロソフトさん。
542Socket774:2007/05/28(月) 12:39:41 ID:1rboKGXE
あと4日でRC2の使用期限切れるんだよな。
サブ機用に買ったHomePremiumが余ってるけど、これ入れるか新たにUltimate買うか迷うな。
543Socket774:2007/05/28(月) 12:43:13 ID:cpUmQrjx
>>541
それはXPも発表当時なしえなかったことだということを忘れた?
それとも棚上げした?

で、俺は使ってみて自分の用途にはHomeBasicで十分、との結論に達した。
ノートPCでの開発で使うならHomaeBasicの機能で事足りたし。
勿論、必要であればUltimateにアップグレードすれば済む。
Vistaはそれが可能。

本当に使って意見したら?鏡に映るキミの姿はどんなかな?
544Socket774:2007/05/28(月) 14:09:11 ID:iFOFm9JA
               !i _,..::'"li.Z.l!  ゙_」ト、
              , j<.ー-i!  l!-―'"/\
             /゙.,へ、  ┐  i、 /   ヽ.
             .i i   >/\/)゙"‐ 、.   i
             l lレ''"  \jl!レ゙   _,...、ヽ. l
             l! rヲ――--_」Lii--――ヾ. l
             l! // <二》 _ 《二>゙ ヾ、!、
            .j.,.ィ゙     ./ ! \_    l!\\
           /'' l!   ,.. '´ ヽ    ゙̄ーr-ノ  ゙ー-、_   ノ \ ノ \ ノ \ ノ \  ノ \
         _/'´  トt-イ  ,_----っ   ,!/      >
        <.      ゙t'ヽ  ヾ_ _/   /,」      /
          \     `-iヽ  ー =  ,.r 「    _/
      .     ゙"ー―┬;L ヽ __ / ,.!┬―''"
                  !レー゙==┬==‐゙┐l
                l   テ、 ]l.l ,r= ゙.l
    ,.,..-、--ー―===ー".ヽ、  ゙r  ! ̄F" /ー--、ー-----、
  r;''/  ) ̄ ̄____ ゙ヾ=.コ l! .「"./  __ ゙̄ー--ヲ \__
  フ/,ィi」i」    ヾ====== \_ \ i! / __/,.=======ヲ  i ,. _ r、\
545Socket774:2007/05/28(月) 14:13:43 ID:gFxY3nGC
>>543
社員?乙
>>541を掩護するつもりはないが
せーの出入れ替えできな買ったのはXPも同じような感じだったが、それでもXPの方がまだましだったよ。
それにマルチメディア機能の強化とか謳ってるくせにTVチューナーつきキャプチャカード類がほぼ全滅
ってのは意味不明としか言いようがないのが事実。最低でも既存の周辺機器に対応させるべき。
HomeBasicで十分ということはXPで十分ということ。前面に押し出していたメディアセンター機能もAeroもないんだから(笑
それこそヲタ・マゾでない限りVista選ぶ理由はない。っとVISTA使用した事のある俺が言って見る。
546Socket774:2007/05/28(月) 14:15:25 ID:gFxY3nGC
×出入れ替えできな買ったのは
○で入れ替えできなかったのは・・・・・orz
547Socket774:2007/05/28(月) 15:11:51 ID:YFT62AJZ
>>543
おまえあたまだいじょうぶか?
548Socket774:2007/05/28(月) 15:16:41 ID:zcch4oRl
               !i _,..::'"li.Z.l!  ゙_」ト、
              , j<.ー-i!  l!-―'"/\
             /゙.,へ、  ┐  i、 /   ヽ.
             .i i   >/\/)゙"‐ 、.   i
             l lレ''"  \jl!レ゙   _,...、ヽ. l
             l! rヲ――--_」Lii--――ヾ. l
             l! // <二》 _ 《二>゙ ヾ、!、
            .j.,.ィ゙     ./ ! \_    l!\\
           /'' l!   ,.. '´ ヽ    ゙̄ーr-ノ  ゙ー-、_   <マイクロソフトの力はその程度なのだよ!!!
         _/'´  トt-イ  ,_----っ   ,!/      >
        <.      ゙t'ヽ  ヾ_ _/   /,」      /
          \     `-iヽ  ー =  ,.r 「    _/
      .     ゙"ー―┬;L ヽ __ / ,.!┬―''"
                  !レー゙==┬==‐゙┐l
                l   テ、 ]l.l ,r= ゙.l
    ,.,..-、--ー―===ー".ヽ、  ゙r  ! ̄F" /ー--、ー-----、
  r;''/  ) ̄ ̄____ ゙ヾ=.コ l! .「"./  __ ゙̄ー--ヲ \__
  フ/,ィi」i」    ヾ====== \_ \ i! / __/,.=======ヲ  i ,. _ r、\
549Socket774:2007/05/28(月) 15:39:59 ID:CS/8ba40
擁護派必死にレス書いている
550Socket774:2007/05/28(月) 18:42:09 ID:Km46UI0n
Vistaか、あれはいいものだ。
SQLサーバとか勝手に動いてるのはなんで?
551Socket774:2007/05/28(月) 19:27:36 ID:BeX6a1r7
イラネ
552Socket774:2007/05/28(月) 19:43:47 ID:J1RR2VnK
まあ、Vistaはうんこってことで。
553Socket774:2007/05/28(月) 19:56:10 ID:dp6Ph5bc
×Vistaはうんこ
○Windowsはうんこ
554Socket774:2007/05/28(月) 20:33:25 ID:iTmsrJ3Q
むしろMS自体が
555Socket774:2007/05/28(月) 22:02:22 ID:holab+QK
というより、
21世紀にもなって、ちょっと仕様を変えたぐらいで
互換性がどうのとかおかしな事になるOSを売ってる時点でうんこ。
556Socket774:2007/05/28(月) 22:08:11 ID:YXf1z5Ej
互換性を捨ててでも革新をしたいというMSの必死さワロタ
557暑いぃー!:2007/05/28(月) 22:43:36 ID:okeGzOyj
Sharpさん、居てる?
Sharpにも謙虚な人が居てるんだよ。
558Socket774:2007/05/29(火) 12:26:28 ID:3oLQRZhS
互換性捨てるなら64bit専用にすればいいんだよ
XPとなにが変わったかわからないからスベった
559Socket774:2007/05/29(火) 18:40:49 ID:DzFfY3hG
>>558
はげどー。

個人的にはむしろ、128bitにしてほしかったぐらいさ。
560Socket774:2007/05/29(火) 22:02:56 ID:ZWoOB4e9
>>559
turi確定
561Socket774:2007/05/29(火) 23:00:38 ID:mTwXYGtk
905 名前:名無し家電屋 ◆XWSFWxqn2g sage 投稿日:2007/05/29(火) 02:56:16 ID:???
Vista販促チーム解散から既に一ヶ月。

各店投売り。DSP版セット売り用FDDも大量在庫。
はて、どこかで見た光景だ・・・。
562Socket774:2007/05/29(火) 23:07:55 ID:Um8lbzYE
>>559
メモリ搭載量はだいたい2年で2倍大きくなってきているから、
個人マシンの64bit OSが目一杯がんばって足りなくなるのは、だいたい60年後。
あんまり必要性はないだろ。

・・とは言っても、世界中の全マシンのリソースを統一したメモリ空間上にマップする
仕組みの方が先にできそうだから、問題になるのは30年後くらいか。
563Socket774:2007/05/30(水) 01:06:11 ID:KkXFGqD1
Vistaはもう小売も諦めたのか
564Socket774:2007/05/30(水) 01:12:35 ID:+qfyIq40
これはME以上かもしれんね。
565Socket774:2007/05/30(水) 01:37:18 ID:AJlpOgER
>>562
恐らく7年後には足りなくなるかと。
566Socket774:2007/05/30(水) 02:37:42 ID:MtBaEh7/
>>562がどういう計算をしたのか知りたい。。。
567Socket774:2007/05/30(水) 03:59:15 ID:KYncvLF4
二年で1bitずつアドレス空間消費してくなら32bit分消費するのに64年であってんじゃね?
568Socket774:2007/05/30(水) 07:56:50 ID:Wfe0Vf9E
結論書くと、OSは発売から数年後が一番安定してるから
すぐに飛びついちゃダメーーーー!って事だよね?
発売当初はまさに人柱!

というか、XPに満足してVistaになんか興味ないけど
Vista使ってる人はどこに魅力を感じたのだろう・・・
教えてエロい人
569Socket774:2007/05/30(水) 09:53:09 ID:+/FNbMGV
>>568
うーん・・・魅力はあんまりないなあ。強いて言えばSuperFetchくらい。
それも1週間程度使ってから効果がわかるかな。メモリ2Gはないとつらい。
それ以外はaeroの推奨環境よりも上を満たしてれば,、実はBasicやクラシックよりもcpuに対する負荷が少ないので軽い点。
あとは正直欠点だらけだと思うよ。
570Socket774:2007/05/30(水) 09:56:56 ID:H0XpyvTc
VistaプリインストールのノートPCを買ったが、Vistaが糞だったので、XP Pro SP2を別途買ってしまった。
Vistaをメーカー製PCにプリインストールさせる→ユーザーが糞だと気づき、XPを買い直す→MSが二重にお金を取れて(゚Д゚)ウマーというMSの作戦のような気がしてきたorz
571Socket774:2007/05/30(水) 10:02:23 ID:YmeEfg0b
>>570
MSかメーカーにゴラァすればただでXPにDG出来たかもしれんのに…
572570:2007/05/30(水) 10:06:30 ID:H0XpyvTc
>>571
マジでそんな事出来るの?
573Socket774:2007/05/30(水) 10:47:39 ID:j8CCAEl5
>>572
ビジネスかアルティメットなら。
574Socket774:2007/05/30(水) 11:12:33 ID:in0GPq4v
初めて立ち上げる際に読まされるライセンス契約条項に「同意しない」という事にして
OSの分だけ金返してもらったら?
「同意しない」をクリックする瞬間を撮影しておいて、メーカーに電話!w

日本国内で成功した奴がいるかどうかは知らないが、外人はやってる
575Socket774:2007/05/30(水) 11:18:00 ID:l0K2Zali
>>569
Aeroはビデオカードのリソースを使って負荷を下げるってのはわかるけど、それは
3Dゲームをやらないけどビデオカードを積んでる人だよね。
3Dゲームやる人は、Aeroからゲーム起動したら従来はゲームが独占出来てた
リソース(の一部)をOSに食われてるからその分性能低下してそう。
またゲーム実行中にOS画面に戻ったりしたらAeroがリソース使うために余計な
オーバーヘッドが発生して、もたついたりするんじゃ?
そういうところにはなんらかの対策が施されているんだろうか?
576Socket774:2007/05/30(水) 11:48:40 ID:dMh7J8Dx
XPってメニーコアに対応できないんじゃないか?
577Socket774:2007/05/30(水) 12:10:55 ID:QYb/u8LM
なぁ、VistaってモニタCRTじゃまずいのか?
押入れに、予備のT966が保管されてるんだけど・・・
578Socket774:2007/05/30(水) 12:46:40 ID:jZji5cyr
>>569
メモリ2Gがはないと辛いって・・・・
3Gまでしか乗っけれねーじゃねーか
579Socket774:2007/05/30(水) 12:52:49 ID:B0IvaDUx
まあ何はともあれデルなんかがXPモデル売らなくなれば
必然的に企業も質が良いか悪いかは二の次でvista移行せざるを得ない
5年程度で買い換えが必要な割に選択肢が極端に少なすぎる
580Socket774:2007/05/30(水) 13:06:40 ID:PfCHpEqj
> 必然的に企業も質が良いか悪いかは二の次でvista移行せざるを得ない
未だ2000が残っている企業が多いから
VISTA無視で無問題。むしろ、堅実な企業はこれから
XP導入と言うところかな。WinServer2003が安定してきたからね。

それよりXPreloadedの方が気になる。WFS採用などVISTAに
実装されなかった機能が改良型XPカーネルととも実装されているそうだよ。
勿論、エアロはないw これでDx10〜が完全対応できれば問題ないな。

今じゃ、重大なパッチがMSより早くリリースされる時代だし、
案外XPは2017年超えて生き残ったりするかもな。
VISTAはみんなの予想通りに勝手に自滅してしまったから
もはや、何も言うまい。


581Socket774:2007/05/30(水) 13:29:08 ID:c6C+b74i
で、Vistaでエロゲが動かないのはガチ?
582Socket774:2007/05/30(水) 13:47:22 ID:7Fkh9oId
x64で割れのすくーるメイトだかは動いた
583Socket774:2007/05/30(水) 14:04:23 ID:csijHKm1
大学3回生の子がノートパソコン新調したらしい (工学系)

その子だけ演習できなかったらしい・・・他の子はXPマシン・・その子はVistaマシン
カワイソス
584Socket774:2007/05/30(水) 14:07:55 ID:NK71vudL
>>581
ガチっぽい。
名作やり終えてないなら、乗り換えは控えた方が良いかもよ。
585Socket774:2007/05/30(水) 14:10:38 ID:+/FNbMGV
>>575
>リソース(の一部)をOSに食われてるからその分性能低下してそう。
これを防ぐためにメモリが大量に必要なのがVISTA。
オーバーヘッドを最小限にするためにメモリを大量に使う。だからメモリが多ければ多いほど快適なのは確か。
無駄なく使う感じ。よってもたつきも最小限。
ただ、VISTA以前に発売されている3Dゲームなどはダイレクトオーバレイを使うのがほとんどなのでXPより快適にはできないタイトルがほとんど。
よって既存のゲームタイトルの大半は快適でないと言えるね。
そのほかの通常の窓表示や再描画に関してはVISTAのほうが軽くて快適。
586Socket774:2007/05/30(水) 14:30:01 ID:61V42MCL
しかしハードウェアは否応無く64ビットOSの方向に向かっている罠。
587Socket774:2007/05/30(水) 14:30:42 ID:+yiToV6J
互換性のないWindowsなんて・・・
Macにしちゃえばいいじゃんって話だぞ。
G4/466でメモリ768MBでそこそこ使えるOSXに比べリソースきつ過ぎ。
588Socket774:2007/05/30(水) 14:57:32 ID:yv34xqI9
>>578
そ。ホントは64bitにて設計が進んでいたのよ。
だけどIntelが"アレ"だから32bitにもしたと。AMDだけじゃキャパ無いし。
結果ソフト・BIOSメーカ共に64bit化に消極的になっちまって32bitソフトが溢れてる...
金かかるからね。最適化。検証だけでも幾らになるやら。

>>586も書いているけれどH/Wが64bitに流れている罠。
589Socket774:2007/05/30(水) 14:58:32 ID:j8CCAEl5
590Socket774:2007/05/30(水) 17:49:27 ID:f3khSNSU
>>581
どれも動くってば、適当なこと言うなお
591Socket774:2007/05/30(水) 20:25:58 ID:uXMKt4bt
エロゲが動かないなら、仮想PCで動かせば良いじゃない?
592Socket774:2007/05/30(水) 20:30:11 ID:ptuzJyWe
>>590
どれも動くって言う方が適当だと思うが
593Socket774:2007/05/30(水) 23:05:51 ID:NK71vudL
マイクロソフトなー、いっつも微妙だから困る。
かといってマックは囲い込みしすぎだし。

絶対にわざとだぜ。
中途半端なのだし続けるの。
594Socket774:2007/05/31(木) 03:16:54 ID:qo/SW71H
2000みたいに企業がずーっと居座ってるOSになられると困るんだろう
595 ◆XcB18Bks.Y :2007/05/31(木) 07:41:31 ID:xZ6wfzJD
>>588
なるほど,MSはとことんインテルに足を引っ張られてしまったわけですね.
やっぱりVistaはNT系のMeだわ.
596581:2007/06/01(金) 00:02:46 ID:l9UaO+cq
すまない。おまいらの善意は伝わった、ありがとう。
だが、何故だろう、余計に混乱してきた気がする
597Socket774:2007/06/01(金) 00:10:30 ID:GPoqSn59
プリインストールマシンはVista OEM版。
自動的にダウンロード権を保持しているのでXPを別途購入する必要なし。
XPにダウングレード→ウマー が無料で出来るぞ。

ダウングレード権は過去に販売された同一系統のOSならすべて良しなので、
NTを入れてもでもライセンス違反にならない。
598Socket774:2007/06/01(金) 00:31:42 ID:Y+ZKO9bF
バイオハザード4ってわざわざ2000/XP用と明記されてるって事は
Vistaだとあぼ〜ん?
599Socket774:2007/06/01(金) 01:19:30 ID:XWb4gMjb
>>597
> プリインストールマシンはVista OEM版。
> 自動的にダウンロード権を保持しているのでXPを別途購入する必要なし。
> XPにダウングレード→ウマー が無料で出来るぞ。
ダウングレード権があるのはBusinessとUltimateだけ。

> ダウングレード権は過去に販売された同一系統のOSならすべて良しなので、
> NTを入れてもでもライセンス違反にならない。
ボリュームライセンス契約がなければXP Pro系のみ。

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
600Socket774:2007/06/01(金) 02:41:34 ID:CGnu/ZmP
>>598
たぶんそうじゃね?
売れてねーOSでしかもバグだらけ仕様に、
合わせる訳ねーもんなー。
601Socket774:2007/06/01(金) 05:44:50 ID:4dBl3PjO
>>596
これから発売するソフトですらサポート対象外の物もあったり
あくまで動作するだけで、しなくてもメーカーがパッチなどで助けてはくれない

と書きながらVista買った俺が来ましたよ
Nehalemで本命組むので今のPCは繋ぎだから、親にやるのを考えたら見栄えが良いVistaにorz
602Socket774:2007/06/01(金) 11:01:32 ID:l9UaO+cq
最悪、後半年待ってボーナス商戦でも待つか。

>>586
>>588
馬鹿だからよくわからんのだけど、Athlon64とか買えってこと?
603Socket774:2007/06/01(金) 11:03:47 ID:l9UaO+cq
半年じゃねえ、半月だ
604Socket774:2007/06/01(金) 11:14:37 ID:4dBl3PjO
俺もよくわかってないし話の流れが読みきれてないが
Intelの新コアは64bitだとコアの持つ性能(機能というべき?)を出し切れないんじゃなかったっけ
32bitだと実装した機能は全て使いこなせるって話かな?

だからと言って今の話とはMSがVistaを32bitにしたのとは関係ない話だが
605Socket774:2007/06/01(金) 16:09:08 ID:cmKEsmoD
デスクはXPモデルまだあるのに、ノートは少ないなあ
606Socket774:2007/06/01(金) 16:24:41 ID:PhN6CnS/
>>597
ダウングレードって元のOS持ってないと出来ないんじゃないの?
Vista→XPにしたかったら、XP持ってないと出来ないと思ってたんですが・・・

自分所有で他のPCあれば、そのOSを使用できるということなんですよね?
(もちろんMSの指定範囲のものに限り)
607Socket774:2007/06/01(金) 20:25:32 ID:RY0L23W1
ノートでVistaってなー
XPで十分だろ
608Socket774:2007/06/01(金) 20:51:05 ID:WO0PEP10
>>591
仮想PCの使い方がわからないが、
どっかで手取り足取り解説しているところある?
MSがバー茶ーるPC配布しているのはしっているけど。
609Socket774:2007/06/01(金) 21:24:46 ID:TkkdJ6Qp
ノートでVistaって悲惨だな…
610Socket774:2007/06/01(金) 21:47:57 ID:83u6Oh3B
Let's noteなんかはバッテリ節約のためAero切られてるんだっけ?
611Socket774:2007/06/01(金) 22:00:25 ID:8Xfj5+bA
>>608
VMWareの方が断然いいぞ
体験版30日終わっても実質使い続けられるし
612Socket774:2007/06/01(金) 23:54:45 ID:+ZKtfara
グラフィックカードが小型化、低発熱化しない限りノートにVistaはしばらく無理だよな。
M$がXPのサポート期限を延長したのもそこら辺が最大の理由なのかもね。

やはりVistaはMEを超える黒歴史になるのかもしれん・・・
613Socket774:2007/06/02(土) 01:17:52 ID:zhPuPVrk

ウイルス届出者、
Windows XP/Vistaが83.7%、
Windows 2000が7.1%、
Windows 98/Meが2.1%。

まったく、MSは新しいOS出すごとにセキュリティーが甘くなってるな。
やはり98SEが最強ってところかな。 Vistaとか論外だろ。
614Socket774:2007/06/02(土) 01:32:22 ID:+2Uvrx9a
>>613
そらXPが多いわな
615Socket774:2007/06/02(土) 01:42:12 ID:+yBHVDfd
>>606
そうそう。
正規のインストールメディアを持っていないとライセンス違反という謎仕様。

誰かから借りてきたらだめ。
そしたらそのXPのライセンスあるっつーのwww
616Socket774:2007/06/02(土) 08:16:23 ID:m96pkrbH
Vista対応を謳ったソフトすら動かない。糞だな。x64だけど。
617Socket774:2007/06/02(土) 08:59:08 ID:X1tSbi2K
Ultimateのサポート短縮ってサギだよなー。
誰も騒いでないのはよっぽどuser少ないのかな。
xpHOMEで短縮サギやったら暴動だろ。
618Socket774:2007/06/02(土) 09:52:00 ID:4zUtFPoi
>>613が何が言いたいのかさっぱりわからん
619Socket774:2007/06/02(土) 13:06:02 ID:Xo/AHpAY
MEのように、数年後にはVistaはなかったことになるだろうね。
620Socket774:2007/06/02(土) 14:01:27 ID:bxOeiZjv
ゲロ・ヘドツの腐った反吐を煮え湯にして呑まされるユーザ哀れm9(^Д^)プギャー!!
621Socket774:2007/06/02(土) 14:05:39 ID:UiBisxiB
このおかげで、DDR2が暴落したんだから、
vista様々だお。
622やっぱXPでしょ?:2007/06/02(土) 16:13:00 ID:TXIVrI5Q
VISTA思い。512MBじゃ、だめだめ。
でも、512MBでVISTA搭載PCが山ほど売られてるのはなぜ?
623Socket774:2007/06/02(土) 16:23:10 ID:/dmhgVIE
OSがハード仕様決めるなんて調子に乗りすぎだろうM$
624Socket774:2007/06/02(土) 16:39:25 ID:ofgBoC8A
>>622
PCのスペックのせいなんだと思わせることによって
買い替え需要を生み出すとか
625Socket774:2007/06/02(土) 17:13:42 ID:7BA3rYD6
>>615
そうでもない。うちだとWindowsNT4.0の頃からアップグレードしてきたメインPCあるから、
サブマシンのWindowsXPProfessional OEM版に関しては、ライセンス条項は使える
可能性はある。

まあ、可能性あるだけで、Windows200とかにはする気無いけど。それに、テスト用なら
MSDNもあるしなあ。
626Socket774:2007/06/02(土) 21:15:22 ID:m96pkrbH
何も知らないでペン4メモリ512MBのクソマシンにVista入れてるウチの社長ワロス。
重い重い言いながら使ってるバカ社員ワロス。
627Socket774:2007/06/02(土) 21:21:57 ID:39byimam
>>626
んなこと言ってVistaちゃんと否定しとかないと某三洋電気みたいに全社一斉にVista化させられちまうぞw
628Socket774:2007/06/02(土) 21:54:44 ID:u52yGn8C
>>626
その会社、将来潰れる。
629Socket774:2007/06/02(土) 22:30:42 ID:nuva7BTp
仕事にVista入れるなよとw
630Socket774:2007/06/03(日) 00:27:25 ID:x/GU8/j7
Vista Ultimate α+ 買ってない奴プギャー
ttp://akiba.keizai.biz/headline/photo/487/index.html
631Socket774:2007/06/03(日) 10:32:13 ID:HLsaj3BJ
VISTAのOEM版って一度インスコしてオンライン認証されるとマザーボード交換はムリでしょうか?

やっぱマザボ変えたい。。。
632Socket774:2007/06/03(日) 10:50:17 ID:LYVNpvxN
>>631
OEM版購入時に同時に購入したパーツが1つ残っていればいい。
実際には、アクチの時にそのパーツが交換されてないか口頭で確認受ける。

一時期は、マザー変えたら一発アウトでOS再購入になりかかったんだけどね。
633Socket774:2007/06/03(日) 10:59:59 ID:WAyThDrc
うちの会社、新PCがきたけど、OSはwin2kでワロタ
634Socket774:2007/06/03(日) 12:28:02 ID:Bfsz8Crt
新品で2kなんて売ってるのか?
635Socket774:2007/06/03(日) 12:53:54 ID:LYVNpvxN
>>634
延長サポートフェーズが2010年まで残っているから、まあ売っていてもおかしくはないか。

一応去年3月まではディスクキットって形式でMSから買えたみたいだけど。>>615の言う
正規のインストールメディアね。ダウングレード用にも使える。
636Socket774:2007/06/03(日) 14:17:13 ID:iE9wOXya
でも、機能としては実際2kで必要充分。
しかも軽いし、俺は大好き。
637Socket774:2007/06/03(日) 14:37:22 ID:bMmkLAkA
>>636
機能的には問題ないんだけどさ、M$が意図的に
WMP9までしかサポートしてくれないとか、
郵便番号辞書が更新されないとか、細かい点で不満があるな。
638Socket774:2007/06/03(日) 14:42:33 ID:VoRwWzn7
郵便番号辞書なんてネットで調べればいいジャン。郵政公社とか
639Socket774:2007/06/03(日) 15:54:42 ID:wlHuFHvL
2kのサポートって2010年までなの?
もっと伸ばせよ
640Socket774:2007/06/03(日) 16:28:08 ID:P1dpmtbW
サポートなんか使わない癖に
641Socket774:2007/06/03(日) 16:40:45 ID:y8xqTrQ7
>>633
どうせ詐欺会社なんだろ
ぴったりたべ
642Socket774:2007/06/03(日) 17:16:44 ID:bN93MfuE
WinAMPとATOK使ってるので無問題
643ネット旋回:2007/06/03(日) 23:49:50 ID:ybg+yU/4
ネット旋回
644宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/03(日) 23:51:47 ID:qncLYfhm
いっとくが、vistaとGF/nFは公認マークがあってもvistaに依存して対応させて貰っている

ゲフォはすべてが、逆になってしまった。

儲かるとこうだからどうしようもない
645Socket774:2007/06/04(月) 02:24:24 ID:vp4WguA4
>>644
雑魚は黙ってろ
646Socket774:2007/06/04(月) 03:23:20 ID:EqciUxfN
クアッドコアってメモリ4つ刺さないといけないの?
その場合1G×4だと4GでOS上読み込まないってオチあったりするん?
647Socket774:2007/06/04(月) 03:52:08 ID:KNWWsbqu
車道ランはVista用だな。
ゲームもXP終わったね。
648Socket774:2007/06/04(月) 04:08:45 ID:xCR71Wey
>>646
昔4WayのOpteronマザーだと、CPU毎にメモリを挿さないとだめだったけど、
今出てるインテルなんちゃってクアッドや、これから出るAMDのクアッドは
4枚挿し必須なことはないはず。
649Socket774:2007/06/04(月) 07:49:40 ID:q0SisYhh
やりたくもない自称メジャータイトル(藁だけがどんどんVista対応になるね。

CAPCONのゲームとかワザワザ高価なPCでまでやりたいか?
650Socket774:2007/06/04(月) 08:13:29 ID:+/Wcrm5p
M
651Socket774:2007/06/04(月) 08:43:36 ID:9qrzITo8
Vistaの次のメジャーバージョンアップOSが出たあとぐらいに
どこかのOSにマイクロソフトがシェア抜かれる気がする
10年とか、20年とか、だいぶ先の話だろうが。

Windows自身のライバルは、他のOSなんじゃなくて
旧バージョンのWindowsそのものが最大のライバル。
あまりの独占状態で、互換性からなにから考えると、
あまり大胆な動きできないし、ね。
時が経つごとに、WindowsがWindows自身の遺産とあまりのシェアに苦しみ
身動きがとれなくなり、古いWindows自身のOSからの買い替えが鈍化していく。

そういうところで出てくるのが、しがらみ無く過去を切り捨てて先進技術を取り入れられる小回りの効くOS。
そういうのに一気に抜かれたりすることもあると思う。VISTAはいけると思うが次がやばいと思う。
マイクロソフトは自分で自分の首を絞めないように注意しないとね。

LinuxでもMacでも無い今はまったく想像できないものがシェアとったりして、ね。
GoogleOSとかさ。

今では、Windows以外考えられないぐらいのあたりまえ感があるぐらいWindowsが圧倒的だけど、
よく考えると、こんなになったのって、DOS時代から考えても、まだたったの20年とかだからね。
あと20年もしたら激変する可能性もあるでしょう、大いに。
652Socket774:2007/06/04(月) 08:55:22 ID:9qrzITo8
そもそも32bit版と64bit版を分けて出したのはどうかなあ
結果、ちっとも各種アプリの64bit化が進まないと思う
一部のハイエンドアプリばっかりで
653Socket774:2007/06/04(月) 09:42:36 ID:Hip6GO/N
2008サーバーのベータ版が今無料で試せるじゃん。
これが噂の時期OSだよ
654Socket774:2007/06/04(月) 11:01:34 ID:aAkVbMnk
2008ってどうなん?
2000並に軽くて機能アップ版なだけでいいんだけど
655Socket774:2007/06/04(月) 17:30:57 ID:lZe3Dg/R
>GoogleOS

PCには大したものは入っておらず、全て向こう側で賄われる。

そしてその先には・・・
656Socket774:2007/06/04(月) 18:32:43 ID:Hip6GO/N
2000が軽いってのはもう昔話でしょ。
軽量化したXPの方が軽いよ。
2000は起動が遅すぎるのが最大の弱点
657Socket774:2007/06/04(月) 20:46:19 ID:gA88EnfL
ノート使いなら2kは起動遅くて泣けるな
658Socket774:2007/06/04(月) 21:08:08 ID:4dmq6zYa
XPは認証がめんどくさいんだあああああ
自作なら2k最強
659Socket774:2007/06/04(月) 22:46:26 ID:fKlnCVGp
>>656
カーネル古いからね、Win2k。事実XPの方が上。

>>654
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/09/news051.html
よみがえるWinFS――LonghornではなくXPで
>調査会社Gartnerは、Longhornは次第に一時しのぎのものに見えてきていると話し、企業にはWindows XPを使い続けるよう勧めている。

これが実態。2008とされている物は最適化・マルチコア対応として登場するのだろうね。
多分今より膨大なデータを扱う事を前提として出て来る。お飾りにパワー使う様な事はしないだろうから(時の実態に合わせて来る)「使えるOS」なのじゃないかな。
やっぱし今は有料βテスタ・・・か?(Me....
660Socket774:2007/06/04(月) 22:56:07 ID:fKlnCVGp
661Socket774:2007/06/04(月) 22:59:20 ID:S8Cnz1b3
昨日買っちまったが普通に困るな。
662Socket774:2007/06/04(月) 23:21:34 ID:Hip6GO/N
2008サーバーはベータ版落とした。
IDも登録した。
インストールはしてないけどね。
663Socket774:2007/06/04(月) 23:33:41 ID:RILNK1Yr
次のOSではWindowをあまり開くとリソース不足になるへっぽこ仕様を何とかしてほしいなあ。
Win95の亡霊みたいな代物が未だ生き残っている。
凝ったGUIを楽に作れない。
664Socket774:2007/06/04(月) 23:52:10 ID:+L5quBkp
本当のWindowsVistaを取り戻す「Longhorn Reloaded」プロジェクト始動
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070529_longhorn_reloaded/
> Windows XPとWindows Vistaの間に本当はもう1つ「WindowsXP リローデッド」
> という名前のウインドウズが登場する予定であったことは古株のユーザーで
> あればなんとなく覚えているとは思いますが、その出来事を彷彿とさせるプロジェクト、
> 「Longhorn Reloaded」が始動しているようです。当然ながらマイクロソフト公式のものではなく、
> 有志が集まって勝手にやっている訳なのですが、WindowsVistaに搭載されるはずだったのに
> されなかったWinFSなどの各種機能が体験できるとあって、なかなか評判はいいようです。


665Socket774:2007/06/05(火) 01:16:29 ID:qaKeMYum
2000の起動の遅さはストレスでまくりだな。
Vistaは電源スイッチ押して2秒で完了するのに。
666Socket774:2007/06/05(火) 02:07:07 ID:jnHaAUrK
てかそんなに再起動するか?
667Socket774:2007/06/05(火) 02:23:13 ID:ybfTrGM1
工作員さんは古いOS叩くことにしたんじゃね?
668Socket774:2007/06/05(火) 06:52:10 ID:jO/8KqOZ
OSを叩くつもりはない。
意味もなく2Kマンセーしてる割れ房を叩いてるだけ。
669Socket774:2007/06/05(火) 06:54:38 ID:akiqRL0S
2kの起動の遅さはガチ!
XPの起動の早さに感動を覚え、Vistaはさらにそれを上回るスピード
毎度思うんだが、「改善」されてるのは起動速度だけっすか?他は「改悪」ッスか?

セカンドマシンに2k入ってるけど、常時付けっ放しなんで、ほぼ問題ない…
670Socket774:2007/06/05(火) 07:15:26 ID:jO/8KqOZ
VISTAの起動はXPより遅いよ
>>669がVISTA持っていないアンチMS工作員と認定します。
671Socket774:2007/06/05(火) 07:23:20 ID:+NmJhduo
機動なんぞトイレ言ってる間に終わる。

OSの性能はアプリの動作速度が全てである。
672Socket774:2007/06/05(火) 07:26:49 ID:jO/8KqOZ
そうか〜じゃVISTAが最強だね〜
2KやXPじゃOSがボトルネックになって
最近のハードウェアを生かしきれてないもんな〜
673Socket774:2007/06/05(火) 07:34:17 ID:Vr0Q4E0S
>>670
それはおまいの環境であって、実際には知らんが理論的にはVistaの起動は速くなっている。
タスクトレイの読み込みとかマルチタスクになってたり。
少なくとも漏れの環境では速くなっていた。
しかし感動を覚えるほど2k→XPで変わったか〜?
674Socket774:2007/06/05(火) 07:45:19 ID:jO/8KqOZ
>>673
いうほど遅くは無いね。うちの環境でもXPと同等だとは思うよ。
起動後のサクサク感はVISTAのほうが上だと僕も感じてます。
(Athlon64X2 4400+ メモリ2GB X800XL256)

ただ>>695みたいにスリープからの復帰時間を起動時間として書いてる人が居たからさ。
XPだってS3スタンバイからの復帰なら2秒くらいだしさ〜

でもノートPCじゃスリープやスタンバイ使わない人もいるだろうけど。
675Socket774:2007/06/05(火) 11:11:13 ID:RNMB/yXD
Vista発売前に「Vista出るまではパソコン買わない」と言っていた人たちはどこに行きましたか?
676Socket774:2007/06/05(火) 11:29:06 ID:cBTO2jYo
vistaは電源を切るというのがデフォルトでスリープになってる
復帰が早いのは当然
一旦コンセント抜いてから起動したらXPと変わらん
677Socket774:2007/06/05(火) 11:46:26 ID:oCvwTqky
1,5倍くらい遅いよ
678Socket774:2007/06/05(火) 12:28:53 ID:a61yQIcU
がっかりOSがあるからこそその次の安定したOSが売れるんだよ
Meにがっかりだった奴みんなXPに走っただろ?
つまりそういう事
679Socket774:2007/06/05(火) 12:36:40 ID:ClfjCQ5L
別にVistaは不安定でもなんでもないが。
680Socket774:2007/06/05(火) 14:42:33 ID:jO/8KqOZ
VISTA叩いてる奴は低スペック房と割れ房

XPが発売された時期にもXP叩いてた奴が似たような事で騒いでたよ
結果的に大寿命OSになったけどなw
681Socket774:2007/06/05(火) 14:45:29 ID:vfPRfMNH
Vistaはもう死んでるけど
ビジネスで使われないとどうしようもない
682Socket774:2007/06/05(火) 14:48:36 ID:jO/8KqOZ
XPのPCがもう売られなくなるでしょ。
うちの学校も来年はPCを総入れ替えでVISTAにするらしいし
企業も入れ替えのタイミングでVISTAになるでしょ。
683Socket774:2007/06/05(火) 15:09:58 ID:MPi/J6Bz
なってないからメモリ安いんじゃね
684Socket774:2007/06/05(火) 15:15:31 ID:jO/8KqOZ
メモリーが安いのはDDR2への一本化が出来てきたから。
DDR400が主流だったころの価格と変わらないでしょ。
途中でインテルがDDR2 AMDがDDRって2分化したから少し高騰してたのさ。
685Socket774:2007/06/05(火) 15:17:15 ID:8+vM/iUA
Pen4北森の2G台でVista行けるだろうか
それよりHDDの残量がヤバいぜ
686Socket774:2007/06/05(火) 15:25:30 ID:tatwUxEf
現実にはVistaがあまりに糞でXPモデルが復活してるわけだ
687Socket774:2007/06/05(火) 16:24:14 ID:x9g24nJs
昨日、XPを買いました
688Socket774:2007/06/05(火) 21:40:05 ID:wmsp6Afe
勝手にワレザーにされてるWin2kユーザーカワイソス
689Socket774:2007/06/05(火) 22:39:06 ID:RNMB/yXD
  AVIが壊れる   消えたトランザクショナルNTFSコマンド    DirectSound HALの廃止
Visual Studio 2003の切り捨て  x64ドライバ署名     リモデス鯖はUltimateのみ   カーネル保護API廃止  
帝    Longhornの夢     x64版は別売り   JIS90     「え?まだ発売されてないの?」
国   IE7+名称消滅   MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード  Cairoの再来  古川会長
の    PS3    DRM               「うちは採用しないよ」    XPサポート延長  E
崩      Vienna   メイリオ   SP1          5       ゲイツ引退          A
壊   コソコソ・・・           日本語問題        万  「ドライバが悪いんだよ!」    X無効
        「バグありで出荷?」         U       円  Longhorn Server  DirectX10.1で大幅変更
  Vistaは史上最低のWindowsになる!?    A               R    「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.5       XPS              C       ザワ・・・   T   糞    IE7のバグ
    はずされたPDF     「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\          M  OpenGL機能低下  西川和久
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ         いらない子       エ
     ライセンス問題             /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小     ロ
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・       |    (__人__)     |  WinFX計画中止        ゲ
ザワザワ・・・・     うそつきVista      \    ` ⌒´    /  Microsoft Max中止   Googleの台頭
 「Vista. Not」に感動!  Monad未搭載  /              \  WinFS計画中止    強制IPv6

- Windows Vista - WOW!想像以上の糞さをあなたにも
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/default.mspx
690__:2007/06/05(火) 23:09:24 ID:Jn7GlkmY
winFSが搭載されたら、vistaきっと買います。
691Socket774:2007/06/05(火) 23:16:15 ID:jO/8KqOZ
2008サーバー使えよ今なら無料だし
692Socket774:2007/06/06(水) 00:01:35 ID:09OnNdGM
ゲイツやり逃げかよ
693Socket774:2007/06/06(水) 04:30:05 ID:TsSvgmiJ
ゲイツはこんな糞OS使ってないだろ
694Socket774:2007/06/06(水) 04:36:58 ID:LCg8xugi
マカーらしいな・・・・・
695Socket774:2007/06/06(水) 09:57:03 ID:AIMclAet
Win2kのままでも、VirtualPC上で英語版WinXpイメージを無料で使える
696Socket774:2007/06/06(水) 11:32:58 ID:0ceJPmFC
Vistaのサポートが2012年4月で、終わりだって。
五年も短縮された。
これって既出?
697Socket774:2007/06/06(水) 11:40:02 ID:pFPkNMFx
こんにちは。
698Socket774:2007/06/06(水) 11:41:24 ID:JwUsiPJn
>>696
既出だな。
そのうちVistaの存在がなかった事にされるかもしれんぞ
699Socket774:2007/06/06(水) 11:42:17 ID:pFPkNMFx
DELL PCって認証要らないのかな?オークションにリカバリーDVD沢山でてるけど?
700Socket774:2007/06/06(水) 11:53:16 ID:K4mFJj9B
DELLのパソコンで使う分には認証もプロダクトIDの入力もいらないらしい。
他社のパソコンならいる。
701Socket774:2007/06/06(水) 12:59:03 ID:LHkIfcFu
MSもVista失敗と認めたか
702Socket774:2007/06/06(水) 14:43:04 ID:t3rGuwZv
ん〜X箱もダメになったし、この会社だんだん売るものなくなってくるね。
次のOSダメだともうちょっと・・ね
703Socket774:2007/06/06(水) 15:00:10 ID:cesif8wO
それでもMSは儲かるんだ
他に変わる会社ないから
704Socket774:2007/06/06(水) 16:46:02 ID:K4mFJj9B
Vistaが糞でもその分XPが売れるんだからMS的には問題ない。
705Socket774:2007/06/06(水) 17:06:22 ID:NsUPA8JI
Vista home basic使ってるけど、地味ながら結構痛い点があるなぁと感じた。
Aero抜きでも見た目は結構気に入ってるんだけどさ。

ウイルスバスターが右クリックからサクッとウイルス検索できなくなってるし、
windows mail自体には起動時のパスワードを設定することはできないし。
そこらへんは代わりのやり方があったり、そもそも別のソフト使えばいいってのも
あるからそんなに大したことじゃないんだけどちょっと面倒。
それよか、フリーソフトで上手く動かなくてしょんぼりしてるのが幾つかあったり、
Vistaの標準MIDI音源はXP標準より若干マシな音になった?と思いきや全く音が出ない音色があり
しかも通常は変更すら不可になってるからYAMAHAとかのフリーのソフト音源に変更もできない。
レジストリいじってまで変更に踏み切るのは無知な自分にはまだ危険だし。
そもそもそのYAMAHAのソフト自体Vista対応していないようだ。

人によってはそんなもんどうでもいいと言う様なものばかりだと思うけど、
家で趣味で使うなら尚更細かい部分で譲れない事もあるし、
環境を全く引き継げない箇所があったりかゆい所に手の届かない悲しさは共通のものがあるかなと。
XP買って一からインストールに挑戦してみるのもいいかなと思った。
706Socket774:2007/06/06(水) 20:18:14 ID:K4mFJj9B
Vistaが糞なもんだから、どんどんパソコンの売り上げが落ちてるね。
メーカーも大変だろうな。
XPモデルも併売すればいいのにね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0606/bcn.htm
707Socket774:2007/06/06(水) 23:49:45 ID:KQRICjqJ
DELLは正解だな
XPモデルの売込みが多い
708Socket774:2007/06/07(木) 01:28:13 ID:FQADSoip
俺がコンサルティングしている会社にはVistaは買わないように言っている。
709Socket774:2007/06/07(木) 02:09:04 ID:/ludkRVh
XPが長い間バージョンアップしなかったのは、なんだかんだで良かった。
Vista以降、またちょくちょくOSのバージョンアップする時代がくるのかと
思うと結構ウンザリする。
これからは、旧バージョンとの併売を基本にしてほしい。
710Socket774:2007/06/07(木) 04:33:13 ID:VlKh6796
そういう人はXPを使い続けてOKじゃない。
サポートも延長されたんだし問題ないでしょ。
711Socket774:2007/06/07(木) 09:50:24 ID:+dGKEPj0
今現在までに自作でVISTA入れてる奴って馬鹿だよね。
PCで何もやる事が無い奴っぽい。
712Socket774:2007/06/07(木) 16:08:04 ID:fXV6BU4f
Vistaがダメになったのはわかったんだが・・・
ではどのメーカーのXPPCを買うと良いのかというスレがあると便利なのになぁ。。。
なんて思いました。
いろんなメーカーから結構XP復帰してきてるよね。
713Socket774:2007/06/07(木) 16:10:24 ID:Ssv7EVTx
ここなら「自作しなさい」で終わるw
714Socket774:2007/06/07(木) 16:11:14 ID:myb/jXxf
ここは自作板なんだが
715Socket774:2007/06/07(木) 16:16:41 ID:6MjcW9WT
サブ機にVISTA入れてみた
思ってたほどひどくいないけど確かに現状メーカーPCに入れるようなOSではないね
PCのスペッコが追いついてないわ
716Socket774:2007/06/07(木) 16:36:55 ID:YnOSdJaj
何でOSを自作しないの?

不満があるなら自作すればいいのに
717Socket774:2007/06/07(木) 16:54:36 ID:1WRPvlkt
もう、モナーOSでいいよ。
718Socket774:2007/06/07(木) 18:36:43 ID:fXV6BU4f
>>715 PC部品の性能の伸びの鈍化が予想以上だったってのはあるね。
ムーアの法則どおり年率2倍で伸びてればVista如き軽々動いてたと思うし。
いまの最高スペックのPC組んでOCしてもゲーム遊ぶには足りなさ過ぎるね。
単純に3倍ぐらい性能が欲しい感じがする。
719Socket774:2007/06/07(木) 18:42:21 ID:B4y7KSMO
素人だけど、凄まじい技術革新は起きないのかね?
今ってなんか電力過多、ゴリ押しパワーアップって感じで
(グラフィックカードなんか特に・・・)あんまスマートさを
感じないんだけど・・・。core2duoはかなり消費電力低くなったけど、
ビデオカードは力押し感が否めないし。

電池とか、バッテリーなんかも技術的に停滞してる気がする。
携帯の電池が、一週間液晶つけっぱでも持つようになったりすれば
すごいと思うんだけど。
720Socket774:2007/06/07(木) 18:47:54 ID:u5ougBP0
>>718
そう考えるとXPはPC部品がちゃんと伸びてくれて助かったって事なのかな?
721Socket774:2007/06/07(木) 18:50:01 ID:i7q2Y2sv
Vista悪いかなぁ
俺は気に入ってるんだけどなぁ
722Socket774:2007/06/07(木) 19:19:16 ID:zqJY4xIR
デスクトップでもいろいろ問題あるがノートでは特に最悪だな
メモリ2GB、バッテリ消費、Aero等
現状ではモバイル重視だとXPしかない
723Socket774:2007/06/07(木) 20:16:24 ID:VlKh6796
VISTAが重いって騒いでる人は
VISTA持ってない人が大型家電量販店でメーカーPC触ってきた印象で話してる
別に重くないしゲームも問題ないな。
724Socket774:2007/06/07(木) 20:39:49 ID:ew85vLRC
自作板で何言ってるのよ?
メーカーPCじゃないんだから全部5.9くらい楽勝だろ。
725Socket774:2007/06/07(木) 20:52:50 ID:ltu4o5do
あり合わせの機材で頭使って高い水準の性能を目指す。これが自作の醍醐味。
金かけてスペック追求するだけしか道がないような阿呆どもが跋扈したから
自作界がつまらなくなった。

VISTAで必ずしも安定動作するわけでもないのに
以前使っていたカードが切り捨てられ、
追加投資必須というだけで自作の意味なし
(98seからXPへの移行に比べれば雲泥の差)

極めつけはカーネルが大幅改変されているのに
XP未満のセキュリティしかない。XP同様の負荷で
PC単体でセキュリティ対策してたら、C2D6800でも足りない。
しかもセキュリティホールだらけ最悪すぎ。

OSがハードを規定するような大愚行をやらかしてしまった以上
もはやマイクロソフトは「特別な」企業ではなくなった。
レガシーな独占企業としかみられていない

726Socket774:2007/06/07(木) 21:18:45 ID:VlKh6796
アンチの特徴

適当な事しか書かない

727Socket774:2007/06/07(木) 21:27:57 ID:zqJY4xIR
ID:VlKh6796の特徴
適当な事しか書かない
728Socket774:2007/06/07(木) 22:00:42 ID:2gFdY/Zc
ときどきWindows板から馬鹿が紛れ込んでくるな
729Socket774:2007/06/07(木) 22:11:28 ID:KLOWxMte
読みがヌルイんでないの?
ゲーハーを舐めちゃいかんな


うんこ食べたい
730Socket774:2007/06/08(金) 09:15:44 ID:LKLnMgYC
ハイブリッドスリープが快適
これだけの理由でVISTA使ってる。
731Socket774:2007/06/08(金) 10:41:05 ID:r+vT9gfF
vistaがもの凄い勢いで叩かれてるが
もちろん当然のことながら全員が「使ってみて」
の感想だよな?
って事はvista売れてるんじゃん。
まさか「俺は店頭で少し触れば分かるんだよ!」
っていう神の集まり??
732Socket774:2007/06/08(金) 11:02:12 ID:zzhI1xBr
ヒントny shere
733Socket774:2007/06/08(金) 11:30:14 ID:GQk/N8+C
>>731
あのさ、2chが世間の全てじゃないんだぜ?
2chの人の多くが買っていたとしても、世間で売れてないなんてザラ
734Socket774:2007/06/08(金) 11:41:51 ID:RDs73DdZ
>>731
別に買わなくても体験できるわけだが…
735Socket774:2007/06/08(金) 12:24:31 ID:Jzbobzed
ニートには会社で使うとかまったく想像の範囲外なんだろうな
736Socket774:2007/06/08(金) 12:37:54 ID:r+vT9gfF
>>735
vistaなんかまだまだテスト期間じゃん。
会社??その辺理解して導入してないの??
クライアントがvistaで試験で使用するなら分かるけどね。
737Socket774:2007/06/08(金) 13:45:25 ID:R8ttbZf6
Vistaがニートなんだろう。

いつまでたっても倉庫から出てこれない引き篭もり。
738Socket774:2007/06/08(金) 14:05:22 ID:n6afSuZm
クソだから買わない。
買ったらクソだった。

どっちがかしこいかっつー話だ。もちろん前者だ。
739Socket774:2007/06/08(金) 14:47:28 ID:dJ1IDqXg
需要と乖離しすぎてOS自体はもうそれなりの完成度のものがあるから
誰も移行しなかっただけだろ
740Socket774:2007/06/08(金) 15:53:13 ID:Jzbobzed
>>736
だったら売れてないんだな
自己矛盾乙
741Socket774:2007/06/08(金) 17:42:17 ID:R8ttbZf6
ゲームが3割重いって言われるとちょっと導入しようって気にはならんよね
742Socket774:2007/06/08(金) 18:00:17 ID:R+UeN4w5
なんか君達だめだなぁ

Vistaは次の世代用なんだからH/Wスペックがかなり高くないと
今の時期は動かないに決まってるじゃないか
それとUNIXライクな権限昇格を簡単にできるようにしたUACやら
ドライバ類の署名必須が何をもたらすかをわかる人じゃなきゃ
Vistaの何がXPよりよくなったかなんて実感できないよ

とりあえず、CPUをC2D系に、メモリを2Gに、各ドライバ類を適切に
構成した各種H/Wで動かしてごらんよ

XPより起動、終了は少なくとも早くなるよ
頭が柔軟な人ならGUIの変化も問題ないだろうし

ま、でもVistaは確かに、多少の金ある人がフツーに専門知識なしで
テキトーに楽しむためのOS、っていうのが主目的だよね。
いろいろな周辺機器とN/Wの親和性を謳っているから

今のXPで普通に動いてるならXPでいいんじゃん?

743Socket774:2007/06/08(金) 18:12:35 ID:eIk5gq4b
うんそうだね。
744Socket774:2007/06/08(金) 19:39:24 ID:/CE08VkQ
>"Vista" という名称はイタリア語で「眺望」という意味を持つ。マイクロソフトによると「混乱を解消し、あふれる情報を整理し、未来を垣間見せる」とのこと。

エディションが多すぎて混乱しており松
745Socket774:2007/06/08(金) 19:46:16 ID:Vz5lMh6B
混沌とした未来を垣間見ました
746Socket774:2007/06/08(金) 19:55:14 ID:BO+/60lG
VISTAは要求スペックが高いから会社用のPCにはまだならないのかもね。
うちの会社ではDELLのVISTAに変わったけどね。
定期交換の時期に何も考えずに買い換える会社とか学校とかはVISTAになる。
747Socket774:2007/06/08(金) 20:51:38 ID:gmOLQIUn
エディションが多いとかぶっちゃけどうでもいいよな。
工業製品なんかは当たり前だしソフトとしても珍しいことではない。
企業の戦略まで叩く奴は既にその企業の大ファンだろ。
自分に必要なものを一つ買えばいいだけだし
必要無ければ買わなければいいだけなんだからいちいち気にすんなっつーの。

こういう奴に限って一つしかエディションが無ければ
機能制限を付けたものを安く売れよとか言い出すに決まってる。
748Socket774:2007/06/08(金) 20:59:13 ID:i34M0b6U
ぶっちゃけVistaの知名度って低いだろ。
Vista?ああなんかそんなのあるらしいね。クソなんでしょ?」
↑こういうの。
知名度が低いってのは語弊があるかな。
「Vistaはクソってのは常識。
それを今さらこういう場合でこう使えばVistaはすばらしい、
とか制限付けまくりマンセーとか見てらんない。
がんばっても、どうしようもないんじゃないか?
Vistaはクソってのは事実なんだから・・・
749Socket774:2007/06/08(金) 21:03:11 ID:IvfpRADn
>>748
C2Dもっさりすれじゃぁアム厨はVistaは速いからだめでXPだともっさりって言うのががデフォだぞ。
750Socket774:2007/06/08(金) 21:04:59 ID:0h2YDMDf
確かにVISTA=MEだな。一台乗り換えたけど。
MacOSXに移行→崩壊の路線に似ている。
751Socket774:2007/06/08(金) 21:08:37 ID:GQk/N8+C
>>749
淫厨と編む厨のウザい煽りあいはそれ専用のスレでやってください><
752Socket774:2007/06/08(金) 21:12:27 ID:0h2YDMDf
そのOSはズバリLinux Mintだな。
あれはすごいよ。
753Socket774:2007/06/08(金) 21:13:51 ID:0h2YDMDf
誤爆
754Socket774:2007/06/08(金) 21:14:49 ID:BO+/60lG
自作板的にVISTAが快適に動いてる俺は勝ち組。
しかもVISTAはMCE2005買った時のクーポン品だし。
755Socket774:2007/06/08(金) 21:15:57 ID:IhFBjkE3
エディション多けりゃコスト増はあるからどうでもよくはない。
が、安くてもVISTA買わないからどうでもいいともいえる。
756Socket774:2007/06/08(金) 21:24:49 ID:BO+/60lG
XPが発売した頃に98に残留した人達みたいだね
757Socket774:2007/06/08(金) 21:25:34 ID:/D+Kluwc
OSXからXPに移行した俺からすればVistaは劣化OSXって言うか
OSXでやってた事をやりたかったんだろうな〜って感じがする事が多い
XPで十分だな
758Socket774:2007/06/08(金) 21:41:42 ID:BO+/60lG
高スペックなハードを使いきれず無駄に余らせるのがXP
自分のハードウェアに合わせてOSを選べば良いだけ。
来年の今頃にはどうなってるのかなー
759Socket774:2007/06/08(金) 21:57:19 ID:LN2g/92e
無駄に余らせるって意味不明。メモリなんかはXPでも多いに越したことはない
無駄に発熱してるグラボにも仕事させようって言うことならわかるが
760Socket774:2007/06/08(金) 22:05:34 ID:cXsc7vL+
高スペックでゲーム3割遅くするのが無駄に余らせないってことじゃねーの
761Socket774:2007/06/08(金) 22:12:23 ID:rYG9J8ri
OSがハード資源馬鹿食いするのも間抜けな話だ罠
おまいはアプリ動かすための土台だろうがと
762Socket774:2007/06/08(金) 22:18:43 ID:pTsJYgNM
土台ごときが出しゃばるVista。

ま〜た! しゃしゃり出てきた! 
763Socket774:2007/06/08(金) 22:34:18 ID:RYyDkGbz
>>761
激しく同意
764Socket774:2007/06/08(金) 22:38:08 ID:cKR3lpUq
>しかもVISTAはMCE2005買った時のクーポン品だし。

えらく貧乏臭い勝ち組乙
765Socket774:2007/06/08(金) 22:52:52 ID:+hS33wwq
ソフト動いて何ぼだ。
「動く」じゃなく「対応」な。
ウチの大学は4月 PC総入れ替えあったが、
Vistaロゴ付きマシンにXPが入っていた。
766Socket774:2007/06/08(金) 22:57:50 ID:ELIf+Qe+
大学は大学独自のソフトとかあるからなあ
767Socket774:2007/06/08(金) 22:59:06 ID:t7UFU4IG
チクビスタなんて言ってたツートップの店長
768Socket774:2007/06/08(金) 23:17:22 ID:IvfpRADn
Vistaはマルチコアに最適化されてるからロストプラネットとかのマルチコア対応ゲームだとVistaの方がはっきり速い。
時代に取り残されないようにね。
769Socket774:2007/06/08(金) 23:18:58 ID:Oc4vjrp3
>>742
> それとUNIXライクな権限昇格を簡単にできるようにしたUACやら

suとかsudoのほうが果てしなくウザいUACより遥かにスマートで簡単だと思うぞ。
770Socket774:2007/06/08(金) 23:28:17 ID:v9/Xr3bd
UNIXはrootで使うのが一番スマートだろ
771Socket774:2007/06/08(金) 23:44:18 ID:mMXzBetF
>>768
>時代に取り残されないようにね。

むしろVistaユーザーが時代に取り残されるに1票。
Vistaは第二のMeだよ。
数年後にはなかったことになっているでしょう。
772Socket774:2007/06/08(金) 23:47:58 ID:xmOlkrHS
>>754
うちもMCEクーポン組みだが、まだVISTA入れてないや。
2つアップグレードして1865円x2もかかってるのに・・・・。
773Socket774:2007/06/09(土) 00:08:01 ID:B7gcr0Uk
ソフトのマルチコア対応化が進む頃にはVistaは時代に取り残されてるから
774Socket774:2007/06/09(土) 00:11:12 ID:P36YxRhc
DX10ゲーがXPで出来るようにしてくらさい
775Socket774:2007/06/09(土) 00:57:44 ID:Nu18ZJ9U
次期OSは64bitメインになるから、ソフト屋も忙しいしね。
Vista 32bitへのとりあえずの対応は、新人君と外注にお任せ。
おかげで「対応済み」アプリの変なバグが頻発。
776Socket774:2007/06/09(土) 01:56:41 ID:16rtiLCV
お仕事ご苦労様です。(涙目
777Socket774:2007/06/09(土) 02:11:20 ID:UeY6AvFr
そもそもVistaのサポートとか言ってこんなんだぜ↓

http://support.microsoft.com/kb/933578/ja

コレまともに読む気しねーし。ほとんど日本語サポート無しかと。
こんなんで良くボッタくれるよな。独占て恐いな。
778Socket774:2007/06/09(土) 08:04:09 ID:qsEBCwVv
>>777 なんでマイクロソフトのこのページはいつもこんなに宇宙語満載なんだろうね。

文字情報が役に立ったためしも無いし

修正パッチへのリンクすら死んでる場合が殆ど。

お前ら社会保険庁かと。

解決策へのリンクがダイレクトじゃない段階で混乱の助長がこのページの目的なんだろうなって思う。

デュアルコアパッチのときもそうだったな。



プロセッサ電源管理機能がサポートされているプロセッサを
複数搭載したコンピュータで Windows XP Service Pack 2 を実行するとパフォーマンスが低下することがある
http://support.microsoft.com/kb/896256/ja

このページの この問題を解決するには、以下のリンク
http://support.microsoft.com/contactus/?ws=support

↑これ人馬鹿にしてんのか?パッチのダウンロード先を指してるのが普通だろうが。
ちなみに別口でちゃんとダウンロードできるところがあるのにメチャメチャ行きずらくなってる。
完全に狙ってやってるとしか思えませんな。
779Socket774:2007/06/09(土) 09:08:02 ID:LRkJcgbN
2ちゃんが無かったら大変だったと思う。
PC歴は7年になるけど
ぼくの先生は2ちゃんねるでした。
ありがとうWindows板 ありがとう自作板
780Socket774:2007/06/09(土) 13:19:01 ID:ZqfxbIoJ
2ちゃんに頼ってると生きていくのが大変になるよ。
大半の奴にとっては2ちゃんがなかった方が
幸せな暮らしを掴めてたと思うぞ。
2ちゃんを利用するというのは
若い時の貴重な時間を捨てたわけなんだよ。

必死でVista批判とかしている奴とか哀れとしかいいようがない。
MSが何をどうしようとどうでもいいと思うけどなぁ。
781Socket774:2007/06/09(土) 14:27:09 ID:pWFmn3LN
>>780
鏡を見たことがあるだろうか?
782Socket774:2007/06/09(土) 15:59:46 ID:UZ8KdMcz
XPの時は前のMeがほんとにゴミ屑だったから、光速で変えてそれはそれは感動したものだけど(壊れない止まらない)
Vistaは何が売りなのか未だに良く分からない。

あの何とかという透けるのは、何年も前に出ていたフリーソフトに全く同じ物があるのだけど……
しかもそんなに使える気がしなかった
783Socket774:2007/06/09(土) 16:11:53 ID:8kUIVSmk
>>782
個人的にはNT4.0→2000→XPだから、感動はさほど無いなあ。安定度って話なら
むしろ悪化してる気もする。まあ、使えるアプリが増えた所為ってのもあるが。
784Socket774:2007/06/09(土) 17:28:39 ID:sVyvIE6R
>>777
英語ぐらい読めるだろ?普通。
第一、MSKBなんて日本語で読んでられるか。
人間が翻訳しても恣意的に意味の取り違えが起きるのに。
785Socket774:2007/06/09(土) 18:25:03 ID:RPfd6tH0
技術的内容の文章は下手な日本語読むより英語を直に読む方が誤解が無くていい
786Socket774:2007/06/09(土) 19:59:47 ID:QEtroMV9
VISTAはSerial ATA方式の光学ドライブやHDDに、
OSレベルでちゃんと対応しているのですか。
787Socket774:2007/06/09(土) 21:45:44 ID:XgK7g0e6
こりゃもう確実に2年後に合わせて次期OS開発してるな。
そしてまたVistaはなかったことに。
買わなきゃよかった。
788Socket774:2007/06/09(土) 23:03:01 ID:Jvfxw1ca
何事にも過渡期というものがある
789Socket774:2007/06/10(日) 01:04:19 ID:Vg+Ec9ah
パソコン用基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」で使用する日本語の漢字約150字の形を変更。
新しいJIS漢字の字形を反映させたため、
「ウィンドウズXP」で使われている「葛」「辻」「飴」「蝕」「逗」などは基本的に表示・印刷できなくなる。


まあ、企業でVistaを導入するところはそうとうアホでしょ。
790Socket774:2007/06/10(日) 02:08:38 ID:3PDMUOMS
画面の96ppiの縛りがなくなったのは良いところなんだけどね。
ドットインパクトプリンタ(180dpi)よりひどい文字を読まされる苦痛からようやく解放される。
でも、高細密度のディスプレイなど売ってないから実質何にも意味がない。

高細密度のディスプレイが普通の値段で出てきて、
普段使うアプリが高細密度対応になれば
OSを買い換えるよ。

次期OSになるだろうけど、そのころには64bit対応も進んでいるだろうし。
791Socket774:2007/06/10(日) 05:10:47 ID:z1hrdv6M
そう言えばVistaが出てからXPが賞賛されるようになったな。
実質独占状態じゃなきゃありえない異常な現象だな。
792Socket774:2007/06/10(日) 11:26:14 ID:f7zZBGC1
XPも出た当時は「クソ重い。2000で十分」とか言われてたしな。
793Socket774:2007/06/10(日) 11:59:13 ID:lGlvgq7C
Meはどう言われてたんだっけ?
794Socket774:2007/06/10(日) 12:01:41 ID:11iL7h1c
今でも2000で全く問題ないんだが
795Socket774:2007/06/10(日) 12:30:28 ID:bkUTqEO2
Meはとにかく固まったな。
メーカーのでもすぐ固まる。
796Socket774:2007/06/10(日) 16:06:07 ID:65ptcz9U
Meは何のために出したのかよく分からなかったな
98SEから2000SP1に移行してずっとそのまんまで全然問題ない・・・
797Socket774:2007/06/10(日) 16:44:00 ID:lOOJ5k6j
>>796
マジレスするとゲーマー向け。
Win9x用に作られたゲーム(DirectX使用)はWin2000では動かないのがあった。
#でも98/98SEからMeに移行するメリットはなかったのだった。
798Socket774:2007/06/10(日) 16:54:53 ID:pqPn7hWa
Win98SEにXPに乗せる予定だったロールバック機能などを載せたのがMe
NT向けのを無理やり載せたらそりゃ不安定になるな
USBストレージをドライバなしで使えるのが唯一の利点か
799Socket774:2007/06/10(日) 17:43:15 ID:ZvVYL3hP
俺にとってMeの利点は「ストレスなしに動かす為」に有りとあらゆる手段を使わせられ
その為に妙にPCに詳しくなったことくらいだ。
何故止まるのか一生懸命勉強したからねぇ……
ありがとうMe
800Socket774:2007/06/10(日) 17:57:29 ID:qalW+TdJ
>>799
俺も俺も!!
WindowsFAQ 「システムリソースとは?」を熟読したあの日々、、、

2000に対するMeの利点まだあるよ
圧縮フォルダ
スパイダソリティア等ゲームの種類が多いw
801Socket774:2007/06/10(日) 19:00:30 ID:YWzzueDs
>>794
割れ厨氏ね
802Socket774:2007/06/10(日) 19:24:25 ID:9CEnY20Y
俺にとってのMeの有難さはラッキーそのもの
Me→XPに無料交換 
初心者のWindowsてかパソコン実験台

パソコン始めて、初めて買ったパソコンが2001年9月(Me NECのVALUESTAR 量販店)
友人のパソコンでネットを見る程度の知識だったが買ってから興味で
色々いじり回した。メチャメチャするもんだからフリーズが頻繁
自分でやってる事は棚に上げて量販店にゴラァ!
すると量販店の店長と販社の人間4人来て平身低頭でパソコンの診断及び
代わりの新品を置いて帰った。
その後も少し生知識が増え余計いじくり回し
今考えたら大笑いだがCドライブのTemporary Internet Files内のファイルを
削除するのと同じようにCドライブのWINDOWS内のファイルを何個か削除したら
不具合が起きたので又量販店にゴラァ! その時はその事実を伝えずに診断させたが
原因不明なので再セットアップしてくれて、直った。

その後多くのソフトを入れた
あるWevサイトの動画見るのにQuickTimeをインスコしたら不具合発生したので
又量販店にゴラァ! 又販社が来て診断の上 後日回答との事で帰った。
10日経ったのでイライラしている頃、XPが11月に発売された。

それで、不良品はもういらねぇ! XPに変えろと提案(強要 脅しはありません)
それで、NECでXPのグレード高い商品(28万円くらいだったかな?)に
無償で変えてもらった。ちなみにMeは17万くらいだった。

その後Meでのいじくり回しの失敗経験を元にファイル等の扱いは慎重になった。


おまけ
2年くらいしてHDDから異音が出始めたので、これまた無償で交換してもらった。
803Socket774:2007/06/10(日) 19:39:12 ID:0337NM1X
正直ひいた
804Socket774:2007/06/10(日) 19:42:17 ID:lOOJ5k6j
>>800
> 圧縮フォルダ
> スパイダソリティア等ゲームの種類が多いw
そういやそうだったな。Win98+Plus!みたいな感じだったのを覚えてる。
デスクトップテーマとかもいっぱいあったはず。
805Socket774:2007/06/10(日) 19:47:59 ID:c4GOwFFg
>>802
典型的なDQNクレーマーですな
806Socket774:2007/06/10(日) 19:49:20 ID:mZKQkeW+
それだけ頑張って10万上乗せか・・・乙!
807Socket774:2007/06/10(日) 20:04:23 ID:dHW7lTkL
最悪だな…
808Socket774:2007/06/10(日) 20:29:17 ID:00FUErIy
日本人でもこういう奴は居るんだな。
勉強になったよ。まさかz(ry
809Socket774:2007/06/10(日) 20:32:44 ID:srJTkmPK
>>802
他人が眉をひそめるような話を、武勇伝として自慢のように語る。
典型的なDQNだな。
810Socket774:2007/06/10(日) 20:37:06 ID:1Mz8hmpd
こういうやつはだめだな・・・終わっている
811Socket774:2007/06/10(日) 20:42:54 ID:9CEnY20Y
>>809
>他人が眉をひそめるような話
典型的な軟弱DQN

交渉術と迫力さえあれば、いける話


今のPC界はハードもソフトもメーカーの思惑通りにユーザは飼育してる
飼育されてるユーザの多くは
1.生半可な知識のくせしてハードもソフトも自己責任での取り扱いを
 人に押し付けて初心者を愚弄してる感あり

2.己の知識が豊富になればなるほどメーカーの怠慢と糞商品を許容してる

これぞ正しく、メーカーの思惑通りにユーザは飼育されている。

メーカーが一枚上手
812Socket774:2007/06/10(日) 20:50:18 ID:srJTkmPK
>>811
>軟弱DQN
はじめて聞く単語だな。

>交渉術と迫力さえあれば、いける話

強要、脅しじゃないのに、何で迫力が必要なの?

メーカーPCが糞なのとアホなユーザーがいるのは同意。(だからこそ自作PCの需要がある)
813Socket774:2007/06/10(日) 20:52:55 ID:HVNn8jE0
XP発売した時に購入したけど18万くらいだったよ。
CPU1GHz TFTモニタ TVチューナー付きと当時の流行なVAIOでね。
NECのが28万って高すぎじゃない?まぁなんでもいいけどさ
その程度のクレーマの対処できないんじゃメーカーが悪いな。
814Socket774:2007/06/10(日) 20:56:41 ID:HVNn8jE0
>>811
オマエさん>>802のカキコで自分でPCを不調にしたけど
メーカー騙して品物を交換させたと書いてるよね。
この板的に言うとクボック行為だな。
詐欺罪が成立するから武勇伝気取りでカキコなんかしない方がいいんじゃない?
815Socket774:2007/06/10(日) 21:13:45 ID:ZvVYL3hP
そもそも自作版でメーカー製のPCを購入って時点でもう終わっているのじゃないか?
しかもまともにいじれてないし……

このクレームの付け方から、在日にそっくりなんだけど……
うちのホテルでのみたい放題のんだ後に請求書見て「こんなに呑んでない」とごねるのはいつも彼らなのよ
816Socket774:2007/06/10(日) 21:25:57 ID:q6vijAF+
>>802
販売店側から言わせてもらえば
まともにPC使えない人間に売ってしまった落ち度を
ひっかぶってるだけ
本音を言えば

申し訳ありません、返金いたしますので
よそでお求め下さい
当店ではお客様にはパソコンお売りできません

って言いたいレベルの
よくいる客
817Socket774:2007/06/10(日) 21:41:26 ID:HVNn8jE0
大昔言われていたようにパソコンとは赤ん坊のようなもんで
使い手の育て方で変わるもんであるべき何だよね。
でもメーカーPCはインセンティブの関係で
くだらないイラナイソフトウェアがてんこ盛りで常駐しまくってる。
まっさらな状態から育てるのよりも安定させるのが難しいんだよな。
818Socket774:2007/06/10(日) 22:49:56 ID:1b8AxvOy
>>802
死ね
819Socket774:2007/06/10(日) 22:53:05 ID:bkUTqEO2
>>802
死ね
820Socket774:2007/06/10(日) 22:58:24 ID:IqzTJ+h7
>>802
死ね
821Socket774:2007/06/10(日) 23:14:02 ID:VtXkGz84
>>802
死ね
822Socket774:2007/06/10(日) 23:14:36 ID:+ad0mG7r
>>802
死ね
823Socket774:2007/06/10(日) 23:28:41 ID:AFLQ8B63
考え方ややりかたが何か朝鮮人みたいだな。
824Socket774:2007/06/10(日) 23:35:40 ID:BTTPIjQL
在日の特徴が顕著である。
825Socket774:2007/06/10(日) 23:59:53 ID:9CEnY20Y
みんな脳みそも軽く迫力も知恵も交渉術もすっからかんなもんで
おもしろくないんだろうなw  要するに場を踏んでない訳よw

>>814
>メーカー騙して品物を交換させたと書いてるよね
よく読んでみな騙してる要因は無い

>量販店にゴラァ!
ゴラァ!時、どんな内容を言ったかも知らなければ判断不能
後は量販店の自己判断

みんな、うぶい うぶい

ハハハ                             イキデキネーヨ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
 ( ´∀`) < げらげら         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
 ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
  .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
 (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒

826Socket774:2007/06/11(月) 00:04:26 ID:wb3unxkp
そういう場合は警察OBの人をやとって対応してもらうと吉。
警察ともパイプができるしこんなときには重宝する。
827Socket774:2007/06/11(月) 00:05:00 ID:1hx9fOae
とりあえずここがどの板にあるのかよーく考えよう
828Socket774:2007/06/11(月) 00:07:14 ID:aDMsC2Jh
自分のせいなのに人のせいにする思考が理解できない。

まぁ、「自分のやってる事は棚に上げて」と言ってる時点で自覚あるんだろうから
典型的なクレーマーだな。交渉術ってか、言いがかりだと思うがな。

お店に同情します。ほんと。
829Socket774:2007/06/11(月) 00:07:33 ID:2QtjPgyo
え みんなこんな感じじゃないの?
俺も色々いじってて必要なファイル削除しただろうけど
どうなってるんだって販売店に言ったよ
新品と交換してもらったけど・・・
830Socket774:2007/06/11(月) 00:17:38 ID:bPLwUdzh
あきらかに故障や初期不良なら対応してもらうよ。
自分に落ち度があるのに相手に対応させるってのが大陸よりな思考だよな
しかも>>825読むとバレなきゃOK的な思考が伺える。
チュゴクノカタデスカ?
それで得したから喜んでるの?
その前に心は痛みませんか?ユトリ世代の若者にもこういう思考が増えてるんだよね〜
なんとなく怖いぜ
831Socket774:2007/06/11(月) 00:19:42 ID:bPLwUdzh
>>829
おいおいw
まずPCは家電品じゃないんだよ。
ファイルが消えて動かなくなったら普通はリカバリだろ。
それで購入した時の状態に戻るんだからな。
832Socket774:2007/06/11(月) 00:19:54 ID:YKbdMKHi
>>829
そうかそうか
833Socket774:2007/06/11(月) 00:21:57 ID:FvDqar7l
DELLの新聞広告なんてVistaを勧めるとか書いておきながら商品はXPモデルばっかりだしな
よくわかってるよw
834Socket774:2007/06/11(月) 00:25:17 ID:bPLwUdzh
うちの会社に今年度導入されたDELL機は全てVISTAだな。
おかげで3Dゲームも動くスペックになったよ〜
上司がいない時間とかMMOにログイン出来たりで嬉しいぜ^^
前のXP機はSISのオンボードグラフィックだったからネトゲは起動すらしなかった
835Socket774:2007/06/11(月) 00:26:20 ID:wb3unxkp
セコムも入れとくとさらに強力。
監視カメラみてセコムは最初から警察呼んでくれるので恐喝または威力営業妨害で連行されて消えてくれる。

証拠はカメラで残るしお得です。
836Socket774:2007/06/11(月) 01:32:30 ID:eyKcZkwN
>>802の考察

「自分のやってる事は棚に上げて」 →隠す、騙す とは意味が違う

[メチャメチャするもんだからフリーズが頻繁]と書いてあるが
[いじり回す メチャメチャする]は抽象的だが、
それを量販店に言った上で
[自分でやってる事は棚に上げて量販店にゴラァ!]
とみるのが日本語上で自然。
従って、量販店側は初心者がよくやる誤使用等によるものと許容したともとれる

この要因は、当時Meは周知の事実だが糞OSでPCメーカー、販売店も
ある意味被害者だが買った人は95 98に比べ酷い目にあった人も多い筈
よってMeのクレームに対しては許容範囲を拡げたものと察する


[CドライブのWINDOWS内のファイルを何個か削除したら
不具合が起きたので又量販店にゴラァ! その時はその事実を伝えずに診断させたが
原因不明なので再セットアップしてくれて、直った。]

この件でも上と同じようなものであり再セットアップで直った、で解決しており
販売店のアフターサービスの一環


>>811を見れば>>802の趣意がよく解る

>>825の[場を踏む]
確かに多くの場を踏んだ人でないと難しいだろう
近隣諸国とか在日的とかの問題ではないだろう
ボクチン達には理解出来ないだろうが、世界各国
日本にも 政 官 業のトップクラス及び各界のやり手は
自己の利益及び権利の享受にはもっとしたたか且つ知恵の使用で
十二分に発揮しているのが現状である

※むしろ、[死ね][考え方ややりかたが何か朝鮮人みたいだな][在日の特徴が顕著である]
このようなことを書き込む輩達の程度のお粗末さには哀れみを感じる。
837Socket774:2007/06/11(月) 01:39:55 ID:GF8ZbgUk
>>836
そんな長文で自己弁護しなくても。
NECだったら箱脇の121の電話番号でサポートしてもらえばいいだけじゃねーか。
説明書も見ずに簡単に「量販店にゴラァ」できる感覚がおかしいって言っているんだよ。
838Socket774:2007/06/11(月) 01:45:49 ID:eyKcZkwN
>>837
なんも解ってない、 いや、永遠に解らないボクチン。

                ご愁傷様
839Socket774:2007/06/11(月) 02:08:10 ID:R5hIAbhM
eyKcZkwNはクズまで読んだ
840宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/11(月) 02:08:18 ID:mJJfPNTl
予備とか類似の保守マシンがない奴はvistaを使わないほうがいい
841Socket774:2007/06/11(月) 02:15:08 ID:Yl/ZSRZt
とりあえず、自助努力・自己責任が基本の自作板で
「武勇伝」を披露したID:9CEnY20Yは
久保田並に空気が読めてない可哀想な人。

他の板だったら勇者認定…されるのか?のか?
842Socket774:2007/06/11(月) 02:57:31 ID:CVxpI1bb
なわけない、不具合の原因が自分にあるのはわかってて責任を店になすりつけてるんだから
ただのDQNクレーマーで終わりだろ

あとは痛い自己弁護と話のすり替えの繰り返し…
交渉術だの知恵だの言ってるくせに、ここの誰も納得させることできてないんだから駄目じゃん
843Socket774:2007/06/11(月) 03:05:08 ID:EOV6g7jR
>>802におまえら乗せられすぎw。
こんな釣り、「自作erがメーカーPCを馬鹿にするスレ」の
ライセンス関連レス同様の手口だろ
わざと>>802書いて話題そらしているだけ。
844Socket774:2007/06/11(月) 03:14:14 ID:1LumSglh
う〜む、VISTAよりXPの方が長寿なのは間違いないな・・・
多分、XPはサービス期間、再延長するんじゃないか。

64bitマルチスレッド対応のキラーソフトが普及しないかぎりVISTAはポシャると思う。
845Socket774:2007/06/11(月) 03:17:13 ID:aYupP8z6
そもそもさ、10万上乗せって話が眉唾だろ。

ヨドバシで淀オリジナルパソコン買って、
不具合でたからって相談しにいった。
そしたら、同様の不具合が確認されていて、
別機種に交換出来た。ただ、"差額は払った"。
量販店の対応としてはこれが一般的じゃないか?

レスが事実だとしたら、>>802はDQNの証拠を自分で出してる。
社長と社員が4人も出てくるって、店で騒いだだろ。w

あと、HDDの異音で無償交換なんてできない。
店員の間でも常識。また暴れた?>>802はヤクザか在日だな。
846Socket774:2007/06/11(月) 03:26:19 ID:R5hIAbhM
買い替えで稼げなくなってきたら、料金体系を年更新に変えてくるかもね。
847Socket774:2007/06/11(月) 04:27:09 ID:ptxU6Os/
ウェルカムトゥーヴィスタ
848Socket774:2007/06/11(月) 11:01:35 ID:+vSfuFC0
ノーサンキューヴィスタ
849Socket774:2007/06/11(月) 11:29:22 ID:FBliXlLU
同じようなやり方で>>802は自治体に生活保護費をせびってるんじゃね
850Socket774:2007/06/11(月) 11:58:34 ID:sBi25iqw
なんだ802は在日か
851Socket774:2007/06/11(月) 12:07:46 ID:jXHjONIb
802のやってること書いてること普通じゃん
やり手だったらこれくらいの事なんてことないんだよな
要するに何も言えない出来ない"おねんね"が騒いでいるのねwww
852Socket774:2007/06/11(月) 12:31:10 ID:mkz4w+CF
>やり手wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
853Socket774:2007/06/11(月) 12:33:17 ID:VUsWeHwN
もりあがってますか?
854Socket774:2007/06/11(月) 12:48:45 ID:KU/MKoY6
こらーーーー! 何をガタガタ騒いでるんだ雑魚ども! 
たあいない事で騒ぐんじゃあねぇ! ここはVista板だろうが!


ちょんもしなもとんでもねぇ奴等だが、
だいたいおめぇらパソコンおたくみたいななんにも出来ない腑抜けが多いから
バカにされんだろうが!  馬鹿 カス アホ 能無し ボケ! 蛆! 糞共!
855Socket774:2007/06/11(月) 13:42:51 ID:7UjMwlan
あれしきのことでキャアギャア騒いでるなんて井戸の中の蛙
一生うだつが上がらない香具師の泣き言だろうよ。
ニートか平サラリーマン確定
856Socket774:2007/06/11(月) 13:56:55 ID:d8qjgKX/
自分が悪いのに、全部人のせいにして利益を得ようとする思考回路は











チョンとヤクザ。
857Socket774:2007/06/11(月) 14:01:34 ID:mkz4w+CF
>>856
つまり、マンカス並の存在ですね?
858Socket774:2007/06/11(月) 14:15:14 ID:vVZ3Ye3d
>>802以下
お前ら釣られ杉w。ID変えてクボック自慢⇔批判の繰り返し。アホは放置。
(ヤマト、波動砲で消せ

流れ戻す。
Windows Server 2008は「最後の32ビットサーバOS」http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/18/news031.html
こんな所でも完全64bit化は近付いている。
クライアントにあえて32bitを残しておくか?(開発費かかる)ついでにXP x64は,2003 SP1と同時に出たという事から、業務で乗り換えるならその時でしょ。
XPはしばらく安全牌という事だわな。VistaはMe。会社に導入され辛い。
859Socket774:2007/06/11(月) 16:08:14 ID:8yL60+ji
何か本当にスベったみたいだなVISTA。
サポート縮小って事はM$も本気で(略
しかもなんかそう待たなくても新しいOS出るみたいだし。

今VISTA入れてる奴ってバカって事だったみたいだな。
ここまで互換性悪い仕様にしちゃうんだったら最初から64bit移行にすれば良いのに。
結局どこかでやらなければいけないわけだし。
数年前まで散々売り出されてたメーカー製テレパソPCとか昨年度モデルでも
VGAの能力面で殆ど全滅みたいだしな。

考えてみればXPも散々出だしは文句言われてたけど結局はアクチにビビってた
割れ房の戯言に収束されてただけで結局明快な理由無かったけど
今回は明らかに問題になる理由あるもんなあ
860Socket774:2007/06/11(月) 17:05:42 ID:d8qjgKX/
XPの時は、
当時まだ自分もOSの事詳しくない時に、
マニア友達に「すげーから、XPはマジで落ちないから」って言われて入れたのを思い出したww

vistaに凄みって無いもんね。
861Socket774:2007/06/11(月) 17:18:23 ID:mkz4w+CF
Vistaはハイエンドだと問題無いんだけどな。
特にQuadCoreだと明らかにXPより速いし。
今のハイエンドの性能がミドルクラスの価格に落ちる来年から本格普及だな。
862Socket774:2007/06/11(月) 17:35:01 ID:lOIeQZbk
>>861
デスクトップが全くと言っていいほど売れていない件について。
863Socket774:2007/06/11(月) 17:43:49 ID:1IJtEdpr
>>862
自作板から見たらメーカー製なんてローエンドばっかりな件について。
864Socket774:2007/06/11(月) 17:59:38 ID:LgqQuqd8
その割には使うのか使わないのかわからないような、
たくさんの付属ソフトが付属されていて、
価格はむしろ自作のミドルからハイエンド並み。
貧乏人には辛いぜ。
まあ、俺が自作を始めたきっかけもやっぱ価格だったな。
20万出して、前の世代のCPUを使うくらいなら、
BTOで現行のCPUを選びたいもん。

未だにメーカーだとC2Dとかじゃなくて、
普通にPenが残っていたりするし、もう笑えないww
865Socket774:2007/06/11(月) 18:01:57 ID:eEKuVN70
自作にVISTA入れて評価5.5以上なのと
売ってる評価5.5のPCの価格に凄いひらきがあるな
866Socket774:2007/06/11(月) 18:14:36 ID:ocdG2py6
>>860
XPが出た時には、9x系のシステムリソースの制限による限界はもうどうしようもない
ところまで来ていて、9x系(特にMe)にうんざりしてるユーザが多かったから
みんな積極的にXPに移行した(メーカ製ユーザはパソコン買い換えた香具師も多かった)
し、9x用アプリケーションが動かない問題(これは結構大きかったけど)も我慢した。

だけど今回は、XPに対する不満がないのに、むりやり非本質的な追加機能だけが売りの
Vista出すんだもの、売れるわけない。
867Socket774:2007/06/11(月) 18:17:07 ID:xreC1Klo
これでVISTAが当初の予定通り超キツキツのアクチだったら
即死なんてもんじゃなかっただろうな。
868Socket774:2007/06/11(月) 18:20:29 ID:eEKuVN70
>>866
間に2000があったのを忘れてるのか?
2000に目立った不満が無かったのに
デザインがちょっと派手になっただけのXPが出たんだけどな。
869Socket774:2007/06/11(月) 18:21:14 ID:pauqyN2R
うpgらで版のインストールが面倒くせぇ
870Socket774:2007/06/11(月) 18:41:12 ID:6p0xW0qh
アクチがめんどくせぇ。嫌がらせとしかおもえん
871Socket774:2007/06/11(月) 18:45:18 ID:jg4ugpFk
2000は出来る子、XPはダメな子、Vistaは金のかかる子
872Socket774:2007/06/11(月) 18:46:11 ID:ocdG2py6
>>866
リリースされたのは98→2000→Me→XPの順。

2000はコンシューマーユーザ向けではないとアナウンスされてたし、
実際2000プレインストールの家庭用パソコンというのは少なかったと記憶する
(皆無じゃなかっただろうが)。

だから、自分で2000インストールした自作ユーザにとっては
XPは「デザインがちょっと派手になってアクティベーションうざい」だけだったけど、
家庭用パソコンのユーザにとっては98(Me)→XPという流れだった、、、
>>860のマニア友達みたいにね。この人は当然9x系と比較して、言っていたんだと思うよ。
873Socket774:2007/06/11(月) 19:07:09 ID:d8qjgKX/
>>872
そうそう。
プログラムやってる奴は2000の方が絶対に良いと確信を持って言ってた。
でも、その頃の俺はカッコイイ感じがしたXP載せて
教えてくれた友達と、ウィンドウが表示しまくるサイト踏んで
「すげーえええ!!落ちないよこれ!!!すげーよ!!!」とかウヒョウヒョしてたなぁ。
874Socket774:2007/06/11(月) 19:14:31 ID:6p0xW0qh
>>873
その程度ならMeでも落ちない。
875Socket774:2007/06/11(月) 19:20:23 ID:r2mC3NMi
テキヘイオオシ
オウエンモトム
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1178367881/
876Socket774:2007/06/11(月) 19:47:24 ID:xAV7bh2h
シェアが50%を超えたら乗り換えるのが一番賢いよね
まあ、永遠にこないだろうけどw
877Socket774:2007/06/11(月) 20:17:39 ID:aHEOP0gt
俺は2000→XP
2Kでも良かったんだけど、XPが重いって話だったから「よしじゃあ俺の高スペック
PCでどれだけ重いか試してやるぜwwwwwwwwwwwwww」ってな感じで。
スペックは(ry

でもvistaはヤバいとオモタ。こいつは入れちゃイカン、となんか本能的に。
発売前から滅茶苦茶評判悪かったし、実際発売後も全然いい話聞かない。
XP発売前・当時も結構批判はあったが、ここまで酷くは無かった。
NHKでやってたけど、vistaってインド人にプログラムとか任せたんだっけ?
なんかやっつけOSって感じがするんだよなあ。
878Socket774:2007/06/11(月) 20:35:22 ID:hy0bdIsc
こういう奴がいるからDQNショップも増えるんだよなぁ…
879Socket774:2007/06/11(月) 20:58:45 ID:lWLkViKu
Vistaはスルー決定だな。数年以内に64ビット環境が今よりも整ったOSに、ハード、ソフトが
普及した頃に導入を考えるよ。今の俺にはとにかく高性能なマシンは動画のエンコが出来ればおk。
880Socket774:2007/06/11(月) 21:39:53 ID:5Er48cVi
実に売れない。いや、XP搭載機の再販を願うよ
881Socket774:2007/06/11(月) 23:09:32 ID:8yL60+ji
願うくらいなら自作しろ。まさにDIYだ。
882Socket774:2007/06/11(月) 23:12:12 ID:/YmEkTBv
ノート機の場合、Vistaが快適に動くマシンは現時点で地球上には存在しないから
XPバンドルのオプションを残すのはメーカーの義務だと思うぞ。
883Socket774:2007/06/11(月) 23:56:34 ID:gZAV7/59
>>847
トヨタ乙
884Socket774:2007/06/12(火) 01:22:27 ID:fFRyVP13
>>877みたいなタイプがいちばん困る。
「インド人」と言うだけで批判か……。
「アメリカ人」「日本人」なら良いのか。
インドもどこもピンキリだぞ。そしてインドは低くない。
あと、どこが情報源なのか気になるのだが。
885Socket774:2007/06/12(火) 02:44:58 ID:8dOfIqXw
Vistaが快適に動くノートPCなぞ腐るほど出まわっとるわ
886Socket774:2007/06/12(火) 03:02:41 ID:hJKK/7Vw
512MBでか?w
887Socket774:2007/06/12(火) 03:55:47 ID:M4YKolMB
Vista使用者、Vista対応Softって何使っている?
ゲームやらフリーソフトはどうでもいい。業務で使える物。(OS弄くって遊んでない...よな?
まさか「動く」という程度で使っているのでは・・・ないよな?(それ位どーでもいい物しか作っていないならいい...
ベンダの「動作保障」があるSoftは圧倒的にXPの方が多い。64bit版においてはXP x64がデフォ。Vista無視の所もある。
この状況下、移行する気にはならん。

>>868
カーネルがUpしているぞ。よく見てみなはれ。
888Socket774:2007/06/12(火) 07:50:36 ID:GYDSlmPe
俺は製造業で測定器とかプロセス設計用アプリの開発(所謂デジタル土方でなく
落書きみたいな仕様書投げて注文する立場)やってるけど今年度から
VISTA64bitでも動作確認させてるよ。
製造現場のアプリって寿命長いし、保守性も重要だから
数年後にハード壊れた、代替機なしじゃ困る。最低でもパッチ的に
その辺で売ってるPCで動かないと困る。
VISTA64Bitで動くソフトでかつ、64Bitの対応が早い周辺機器メーカーを
見極めておくのは重要だよ。今のVISTA64で動くソフトは
次期OSでもそのまま、あるいは小改造で動く可能性高いしね。
889Socket774:2007/06/12(火) 07:59:22 ID:GYDSlmPe
で、ソフトメーカーと打ち合わせするのにVISTAの知識0じゃ困るから
確認用ということで、975XBX2+メモリ8G+8800GTS+Q6600
+SB Xfiのシステムを会社の金で組んで自宅に置いて遊んでる。
64Bitでも主な3Dゲームエンジンをはじめ、うちにあるソフトは
大体動作した。普通にホビー機として使えるレベルだ。

仕事的には光学測定器の生データ(つまりBMP)をメモリ量に
物を言わせて山ほどメモリに常駐させて、製品ロット切り替え時に
HDDに落とせば測定速度も落ちないで全数画像管理ができるな。
890Socket774:2007/06/12(火) 11:22:45 ID:muwpug+G
無料UGキャンペーンの時期にXpPro買って、VistaBizも手に入れたんだが、未だに2000だ。
理由は、再インスコ('A`)マンドクセ…
2000で困ってないしな。
891Socket774:2007/06/12(火) 14:03:56 ID:UzU7221V
ジョブズがvistaのエディションをジョークのネタにしててワロタ。


会場を一瞬ざわめかせた、(OSX Leopardの) Basic Versionが129ドルというスライド
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0612/wwdc02_261.jpg

しかし、Ultimate Versionも129ドル。Premium、Business、Enterpriseまで
計5枚のスライドが用意されていたが、2枚目以降は会場爆笑でジョブズCEOの説明もかき消された
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0612/wwdc02_269.jpg
892Socket774:2007/06/12(火) 16:06:24 ID:1+UcHbQQ
負けてるからっていちいち嫌味だなww
893Socket774:2007/06/12(火) 16:12:24 ID:GYDSlmPe
>>891
Mac はハードでボレるから無料で配るべきじゃないのかね。
厳密にはApple製でないPCでも動くらしいが基本的には
このOSを買うのはMACユーザーだろ?
DVDレコーダーを買ったらファーム別売りみたいな感じだ。
自社のハードでしか動かんOSに金とるなんて・・

それを恩着せがましくプレしてるだけ。
894Socket774:2007/06/12(火) 17:01:26 ID:Lxz03B72
>>893
お前良い事言うな。
895Socket774:2007/06/12(火) 17:43:11 ID:M4YKolMB
>>888
>今のVISTA64で動くソフトは次期OSでもそのまま、あるいは小改造で動く可能性高いしね
それAutodesk・nVIDIAに言ってくれ。
自宅開発用 Op280*2 / MEM8G / QuadroFX4000 OS Win x64環境だが、今の所ベンダ スルーしているな...ありゃ。
MAYAが対応せんし(MaxはDX10の為に無理矢理対応)、Quadroドライバも・・・(GFと似た状況)

ところで、Q6600って64bitマトモになっているの?(C2Dみたいに遅くならず)。
これ、煽りでも何でも無くホントに知りたい。
自分専用マシンをそろそろ新調したいと思って居た所。参考にしたい。
896Socket774:2007/06/12(火) 22:16:29 ID:f9lu/Y4Q
>>895
C2Dは64で遅くなるんじゃないぞw
AMDほどの「32bit→64bitへ切り替えた時の上昇率」が無いだけで。

64環境では、同価格帯のAMDより良い成績を出せる。
897Socket774:2007/06/12(火) 22:33:02 ID:QNKSo5Ya
C2D 擬似64ビット
X2 ネイティブ64ビット
898Socket774:2007/06/12(火) 23:01:14 ID:56t8Kj/7
Sega Saturn 64ビット級
899Socket774:2007/06/12(火) 23:05:50 ID:xd7SeqwG
AthlonX2 疑似64Bit
C2D    疑似64Bitのパチ物
Itanium2 真の64Bit
900Socket774:2007/06/13(水) 01:23:33 ID:2Gcxkx+6
今のところVistaを入れてトクすることは、新しいフライトシュミレーションが
完全にフルスペックで動くことくらいしか思いつかない

他に何かあるかな?
901Socket774:2007/06/13(水) 02:18:45 ID:1weB9qmk
サクサク動く事
902Socket774:2007/06/13(水) 03:23:48 ID:xfXlZ7sE
>>884
インド人を右に!
903Socket774:2007/06/13(水) 03:36:18 ID:Bfw+FtG0
OSの制作が巨大なビルを建築するより大きな人数を動員するようになったからねえ。
Windowsを超える中央集権的な体制での構築物は、
もはやピラミッドや万里の長城クラスの巨大な化け物しかない。
904Socket774:2007/06/13(水) 06:37:31 ID:T25f6wnd
OSもアプリケーションも64bit化が進むLeopard
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0613/hot492.htm

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0613/hot3703.jpg
「64bit版」を作らないことで64bit化を推進するのがAppleの戦略

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0613/hot3785.jpg
BasicもUltimateも129ドル。
Leopardには129ドルのエディション1種類しかない(ファミリーパックを除く)
905Socket774:2007/06/13(水) 06:58:08 ID:xe5/W3Ta
そもそもマイクロソフトにOSを作らせるメリットって何だ?
906Socket774:2007/06/13(水) 08:29:12 ID:M6FwTKlx
俺様が作らなくても良いということ。
907Socket774:2007/06/13(水) 09:55:52 ID:XFF7hoFg
>>899
それを言い出すと、もともと8086は…
908Socket774:2007/06/13(水) 10:12:29 ID:slXLD33D
>>905
仮にAPPLEが寡占状態ならもっとひどいことになってるべ。
909Socket774:2007/06/13(水) 10:18:50 ID:zFxpbe9t
>>905
猿が作ったOS
910Socket774:2007/06/13(水) 10:31:42 ID:BO0OpQr1
Leopardは2007年10月発売です。

まだまだだな
911Socket774:2007/06/13(水) 11:22:08 ID:74ui4SW6
>>895
C2Dは64bitで遅くなるということはない。
現Q6600はTXT未搭載だから実質TXT分野での64環境ではAMDに劣ることがある。
が、次期C2Dの6x50シリーズはTXT搭載だからAMD同等の機能を持つので無問題。
912轟沈戦艦ヤマト:2007/06/13(水) 13:34:13 ID:eohb6sdl
>>911
今がどうなのか知りたいのだが...
「次期」「次の」つーのは「今」手に入らんのじゃろ?
>C2Dは64bitで遅くなるということはない
これは当てはまらん事になる。言葉は正確に書こう。

「現時では遅い。しかしもうすぐ改良が入る。よって今は買い控え、TXT搭載 次期C2Dの6x50シリーズが良評価された時点が買い」

と書くのが正しい。真剣な購入者が右往左往する事になる。

Intel教・AMD教、こいつら どーにかならんか?(アーキテクチャとして拘るならいいが。
913Socket774:2007/06/13(水) 16:11:24 ID:STz4tFmT
>>912
貴様はコテはずせ
どっちの厨もうざいってのは本当に同意
中立のフリしてほんと偏ったことしか書かんw
914Socket774:2007/06/13(水) 16:33:20 ID:qoTdMntT
C2Dはレジスタの使用が多くなるほど遅くなるという。
したがって64ビットレジスタや拡張レジスタの使用が増えるVistaは遅くなるわけだ。
915Socket774:2007/06/13(水) 16:53:24 ID:eTYZw6Jf
>>908がいいこと言った。

IBM PCの時にMSがソフト売り切りでなく、ライセンス契約という形態を取ったことが
MS独占の出発点になったのだと思うが、もしそれがIBM独占になっていたら
今よりはるかにひどいことになっていたかもしれないね。
916Socket774:2007/06/13(水) 17:17:16 ID:O8+WmMop
おままごとが好きな幼児脳が湧いてるね。
917Socket774:2007/06/13(水) 17:20:51 ID:E0qXY2bJ
>>915
今よりひどいというか、
今より売れてなかったと思うよ。

自動車みたいな位置付けになってたかもしれない。
ディーラーで買ったら、ディーラーで治してもらうのが常識。
みたいな。

「自作?出来るわけねぇだろwwww」みたいな感じで。
918Socket774:2007/06/13(水) 18:54:39 ID:MMceHmYq
アポウが一般向けに豹売り出せばいいわけだ
919Socket774:2007/06/13(水) 19:15:57 ID:1weB9qmk
ところでVISTAがスベスベな件について
920Socket774:2007/06/13(水) 20:09:37 ID:vg5MQfqA
>>907
HitBit
921Socket774:2007/06/13(水) 20:36:11 ID:IGZbIEnr
あー、早くGoogle OS出ないかなー。
922Socket774:2007/06/14(木) 00:58:24 ID:MPsJPsnh
>>921
PCの中全部見られる事になるけどな。
923Socket774:2007/06/14(木) 01:18:24 ID:/+sinicf
「○○が独占したらもっとひどくなる」とか言ってる人がいるが、独占自体がよくないんだよ。
それがVistaでよくわかっただろ。
どこの会社だからという問題ではない。

では、このままMSが独占状態を続けて、理不尽なライセンス規約を突きつけられても、糞OSを出されても誰一人MSに抵抗できないような状況が健全といえますか?
924Socket774:2007/06/14(木) 01:22:18 ID:eQiifsDI
GoogleOS=なんでもできるようになってしまったWEBブラウザ
925Socket774:2007/06/14(木) 01:24:56 ID:uwLhOC61
windows=ブラウザ付きのOS
926Socket774:2007/06/14(木) 01:25:54 ID:MPsJPsnh
>>924
>>925
これがグーグルジレンマという奴か。
927Socket774:2007/06/14(木) 01:29:45 ID:uwLhOC61
まて、グーグルはぶらうざでわない
928Socket774:2007/06/14(木) 02:04:58 ID:L9I1hJ3Y
MSは最初から独占してきたけどユーザーがMSを選んだから大企業になったんじゃん。
逆にオープンソースで頑張ってるリナクスとかはマニアしか選んでない。
ただそれだけのことさ。
929Socket774:2007/06/14(木) 02:08:21 ID:MHbZesrh
笑っておままごともそろそろ...
930Socket774:2007/06/14(木) 02:12:58 ID:3Jq8h7eK
ここらでそろそろWindows2000互換OSをフリーで開発してくれんかね?
931Socket774:2007/06/14(木) 02:14:47 ID:XJevBXG0
>>928
鯖ならLinux結構使われてるぜ?
932Socket774:2007/06/14(木) 02:22:36 ID:L9I1hJ3Y
VistaPEだかがVISTA互換で無料だろ
933Socket774:2007/06/14(木) 02:36:46 ID:QRQ1bU4m
Vista Prescott Edition?
934Socket774:2007/06/14(木) 02:42:57 ID:G6+ZuNjB
Window 2000 x64 High Stakes Edition
935Socket774:2007/06/14(木) 02:44:01 ID:G6+ZuNjB
Windows 2000 x64 High Risk Edition
936Socket774:2007/06/14(木) 08:21:34 ID:OfCktVpL
Windows 2000 x64 Hage siku Crush Edition
937Socket774:2007/06/14(木) 08:48:20 ID:4HTFnsM0
GoogleがOS出したら、ネットアクセス履歴からクレジットカード情報に
いたるPC上のすべての個人情報がGoogleに筒抜けになりそうで怖いね、
GoogleDesktopやGmailなんか見る限り...

YouTubeやDoubleClickを取り込んで、新聞・雑誌、ラジオ、ネットTVにも
手を広げているGoogleは、もはや「総合メディア・広告代理店」て感じだし。
広告収益を伸ばすためならGoogleは何でもやりかねないから、既存の
OS(Linux, Solaris, BSD, OSX, etc)ベースのGoogle謹製OSを出すかもね。

自分としては、世間のAJAXを含む「Web 2.0」への妄信には危機感を
感じるな。
938Socket774:2007/06/14(木) 09:21:29 ID:SjNvKEGA
>>937
おまえがやりそうで恐いんだけど...
939Socket774:2007/06/14(木) 10:23:17 ID:L9I1hJ3Y
電脳化してる僕ですが検索にはグーグルです。
940Socket774:2007/06/14(木) 10:45:19 ID:H2NrLdyh
Web 5.0になったらハッキングされたレンジでクッキングします
941Socket774:2007/06/14(木) 10:47:01 ID:iS7QT6On
Vista叩いとけば玄人っぽいな
942Socket774:2007/06/14(木) 10:52:16 ID:L9I1hJ3Y

玄人な僕は実際に購入してアラ探しして叩こうと思ったのですが、

予想をくつがえす調子の良さで今は手放せない存在です。

VISTAを叩いてる人は玄人では無いですよ。

貧乏スペックな割れ房だよ
943Socket774:2007/06/14(木) 10:59:35 ID:NZ/8uMU7
お前が割れなの丸出しだな
944Socket774:2007/06/14(木) 11:21:11 ID:WJ95PyDA
同じ穴の狢
945Socket774:2007/06/14(木) 11:26:34 ID:L9I1hJ3Y
僕は割れOSを使うほどスキル無いよ。
XPのホーム2枚 プロ1枚 MCE1枚 VISTAホムプレ1枚
全部DSPですが買ってますよ。
あとはメーカーPCの98SEを2000にアップデートしたのも1台ある
946923:2007/06/14(木) 12:45:23 ID:/+sinicf
おそらく、次のWindowsはVistaで見送られたOSの移管制限をしてくるだろう。
それでもお前らは黙ってるのか?
MSに対抗できる企業が出ず、MSの独占が続けば、MSはどんどん理不尽な規約を盛り込んでくるぞ。
947Socket774:2007/06/14(木) 12:53:27 ID:CBhi8m/f
【偽造防止】Vista買った奴はDiscを顕微鏡でよく見て見ろ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181788305/
948Socket774:2007/06/14(木) 15:17:41 ID:L9I1hJ3Y
2008サーバのベータ3日本語版がきてますよ。
949Socket774:2007/06/14(木) 15:26:45 ID:L9I1hJ3Y
俺のを見てみたら…
http://www.vipper.org/vip531301.jpg
950Socket774:2007/06/14(木) 15:50:19 ID:iS7QT6On
紅茶噴いて
キーボード壊れたwwww
951Socket774:2007/06/14(木) 19:12:50 ID:wUwf7bIB
>>949
ちょwwwwwwなんでそんな所にいんのwwwwwww
952Socket774:2007/06/14(木) 19:29:22 ID:TltAkTwT
ハルヒと長門とみくるちゃんの画像ならUltimate買っちゃうな
953Socket774:2007/06/14(木) 19:46:47 ID:L9I1hJ3Y
長門は俺の嫁
954Socket774:2007/06/14(木) 20:05:25 ID:IZLtffu2
>>949
これには吹かざるをえない
955Socket774:2007/06/14(木) 20:37:34 ID:+9sCTxNj
Win32APIのISO規格化....
x86もそーなってほしーな
956Socket774:2007/06/15(金) 01:11:15 ID:fA4TnNzo
すべてのウェブ・サービスはグーグルが独占してるけどな。
というかインターネット=グーグルと言い換えてもいいかも。
957Socket774:2007/06/15(金) 01:23:40 ID:ugBM2XK6
>>930
http://www.reactos.org/ja/index.html
途中だけどこんなのどう?
前使ったときは使い物にならなかったけど

958Socket774:2007/06/15(金) 03:08:11 ID:08yKolK4

>>946
VistaはMe以上の黒歴史OSとして後世に語り継がれるでせう・・・。
959Socket774:2007/06/15(金) 03:23:08 ID:N7bb6nJU
別に何にも問題ないっすよ
960Socket774:2007/06/15(金) 03:31:10 ID:iL75YT9o
何も問題ないと。
もしそうだとしても、XPでも何も問題ないんだが
961Socket774:2007/06/15(金) 03:37:05 ID:6c/MiiHY
同じハードでも消費電力あがるとか問題ありまくりだよな
ノートでは使えん
962Socket774:2007/06/15(金) 03:38:48 ID:N7bb6nJU
XPが出た当時もアンチは居たよ。
963Socket774:2007/06/15(金) 03:40:16 ID:wMqARIFy
ネトバのようなOS
964Socket774:2007/06/15(金) 03:42:23 ID:N7bb6nJU
ひがむなよ貧乏人。
965Socket774:2007/06/15(金) 03:53:10 ID:WVHL8hHV

>>904

昨日の朝刊、Dell広告は全てXP機ダたワケだが・・・・・
966Socket774:2007/06/15(金) 03:54:07 ID:WVHL8hHV

>>904>>964
967Socket774:2007/06/15(金) 04:18:57 ID:N7bb6nJU
うちの会社に納入されたデルはvistaだったよ
968Socket774:2007/06/15(金) 07:26:12 ID:KV7I4o4U
なんでlinuxってguiを疎かにしてるの?
969Socket774:2007/06/15(金) 08:59:20 ID:wEIKoPHK
工作員は最近よく貧乏人っていうね。
MEとVISTAを購入した情報弱者(貧乏人)を大切にしなきゃダメだよ。
970Socket774:2007/06/15(金) 09:51:17 ID:MPSDO2zI
Vista発売前にVistaVistaと騒ぎ倒していた人たちはどこに行きましたか?
971Socket774:2007/06/15(金) 10:06:19 ID:hzcOTWvC
>>968
X Window Systemがあるじゃないか
972Socket774:2007/06/15(金) 10:46:31 ID:jakOiiRj
>>968
Linuxの方がGUIは進んでるけど?
http://www.youtube.com/watch?v=bYsxaMyFV2Y
973Socket774:2007/06/15(金) 10:59:46 ID:Xav/pfYH
>>968
フリー故の宿命。
お金も人員もないからGUIを集中開発する余裕がない。
とはいうものの、Blackbox系使ってれば
軽くてまともなデスクトップ環境が手に入るわけだけど。
(ただ、デスクトップにアイコンがないと何も出来ないという人には向かない)

俺はFluxBoxで満足しちゃってるけどね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Fluxbox.png

あと、フリー故、いわゆる「まともな」フォントを同梱できないってのも大きい
どこかがLinux用にフォント売ってくれないもんかな。
974Socket774:2007/06/15(金) 11:26:35 ID:aMH0bAHf
>>973 はLinuxがどういう開発体制で開発されているのか
わかってない気がする。
975Socket774:2007/06/15(金) 11:44:31 ID:Xav/pfYH
>>974
すまん。読み返したら死ぬほど支離滅裂なこと言ってた。

このスレ的には「メモリ256MノートにVistaつっこんでくる」でいいだろうか?
976Socket774:2007/06/15(金) 12:16:17 ID:QXZrGU3/
>>970
アンチVistaとなってXPユーザーに戻りました
977Socket774:2007/06/15(金) 12:22:47 ID:SYz+7Dno
あれほどたくさんいた、XPいらね2Kで十分って言ってた馬鹿共はどこに行ったの?



あっ、今Vistaいらねって言ってる奴達か。
978Socket774:2007/06/15(金) 12:35:30 ID:UcNcUEu+
>>977
>>あれほどたくさんいた、XPいらね2Kで十分って言ってた馬鹿共はどこに行ったの?

今もたくさんいると思うよ。2000マンセーの声はあらゆるところで聞くよ。
979Socket774:2007/06/15(金) 12:36:51 ID:YpdMFtX0
ビジネス用途で2kどれだけまだ幅効かせてると思ってるんだ
980Socket774:2007/06/15(金) 12:38:59 ID:UcNcUEu+
だいたい、Vistaのサポート終了とWindows2000のサポート終了がだいたい同じぐらい
そこから、Microsoft自身がVistaを黒歴史として封印しようとしてることが伺えるよね。
アルティメットのサポートは当初10年って言われてたのに突然5年も短縮。明らかだよなあ。
981Socket774:2007/06/15(金) 12:39:11 ID:J23JyK0f
>>977
自分中心に世界が回ってる977乙ww
2000マンセーはそこらじゅうに居るぞ
982Socket774:2007/06/15(金) 12:42:18 ID:aMH0bAHf
ビジネス用途でって。
そりゃ場末の工場探せばいまだにNEC PC9821ですよ。
983Socket774:2007/06/15(金) 12:44:46 ID:UcNcUEu+
>>982
それは制御用だろ。制御用にウィンドウズが使えるかよ!
984Socket774:2007/06/15(金) 12:48:28 ID:jptRRvnV
>>968
Ubuntuとかすごいよ。あとはゲームと動画編集ソフトさえ動けばWinいらね。
985Socket774:2007/06/15(金) 12:55:10 ID:SYz+7Dno
>>978
>>979
>>981
お前らXP出る時の騒ぎ知らないだろ?
今いる2K厨の何倍もの奴らがいらねって騒いでたんだ。
986Socket774:2007/06/15(金) 12:57:26 ID:YpdMFtX0
Vistaはいらねと言う前に誰も使う気ないからスルーされてるだけ
987Socket774:2007/06/15(金) 13:00:39 ID:aMH0bAHf
>>983
うん。だからビジネス用途と趣味用途の話も違うでしょ。

2000は気軽にインストールできるし軽いしでサブ機には使えても、
メインではあちこち細かい部分で使えねーてな点が出てくるからね。
後生大事に使っている人はご苦労様だと思うけど。
988Socket774:2007/06/15(金) 13:02:23 ID:UcNcUEu+
>>985
Vistaには関心が低かったからねぇ。
ある意味XPの時でみんな気付いたんだろうな。

「なんで、今使ってるOSじゃダメなの?全然OKじゃね?」

気付いた人たちは、Vistaには見向きもしなかっただろうなぁ。
989Socket774:2007/06/15(金) 13:16:19 ID:jakOiiRj
どうせVistaなんかデスクトップの美しさや動きのよさではLinuxに負けるんだから
どう考えてもXPで十分です
990Socket774:2007/06/15(金) 13:42:21 ID:x4gkL9Ur
知らなくてもVista叩いとけば通っぽいからな
991Socket774:2007/06/15(金) 13:52:53 ID:N7bb6nJU
通はVISTAも2008serverも使ってるよ。
992Socket774:2007/06/15(金) 13:58:30 ID:1QN8/znk
HDDアクセスの多さが許せん
日本でデフォルトスリープが受け入れられると思えんよ
いずれビジネス用途でも使われるようになるだろけど
会社からはシャットダウンするようお達しがでるだろうな、つかポリシで強制か
米国人のエネルギ消費思考にはついていけん
993Socket774:2007/06/15(金) 14:05:35 ID:N7bb6nJU
スリープなんか切ればいいじゃん。
994Socket774:2007/06/15(金) 14:13:13 ID:xneMw23D
エアロイラネフリップ3Dイラネフォトギャラリーイラネサイドバーイラネ
転送ツールイラネRSSサポートイラネメディアセンターイラネムービーメーカーHDイラネ
DVDメーカーイラネ同期センターイラネモビリティセンターイラネ
ミーティングスペースイラネTabletテクノロジイラネリモートデスクトップイラネドメイン参加イラネ

イラネが多すぎだからVISTAイラネ
995Socket774:2007/06/15(金) 14:21:58 ID:N7bb6nJU
>>994
そのカキコみるとVISTAをシラナイ奴なんだってよくわかる。
996Socket774:2007/06/15(金) 14:22:35 ID:1QN8/znk
>>993
スリープきったらsuperfetchが大変なことになるんだが
997Socket774:2007/06/15(金) 14:34:56 ID:N7bb6nJU
スーパーフェッチってOSの起動のためにあるんじゃないよ
998Socket774:2007/06/15(金) 14:49:04 ID:1QN8/znk
当たり前でしょ
そういう言い方されると説明するのが嫌になる
電源切ったときの、superfetchへの影響くらい自分で考えてくれ
999Socket774:2007/06/15(金) 14:49:06 ID:/csrJtcI
Vista使ってる奴は知恵遅れ
1000Socket774:2007/06/15(金) 15:00:16 ID:N7bb6nJU
VISTAはXPより快適です^^
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/