abit 友の会 Rev 14.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ABIT Computer Corp.の製品について語るスレッドです。
合併により、ロゴが小文字になりました。

前スレ
【追悼】ABIT 友の会 Rev 13.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157733040/l50

******* Abit Official site *******
ABIT Computer Corp. (本家・各国語あり)
http://www.abit.com.tw/
ABIT Japan ホーム (本家に忠実なサイト構成/一部日本語訳が不完全・内容が古い場合あり)
http://www2.abit.com.tw/page/jp/index.php
ABIT Computer (USA) Corp. (USA独自のサイト構成/本家がつながりにくい時に便利)
http://www.abit-usa.com/
**************************************

過去スレその他関連URLは>>2-7くらいにあるといいな。
2Socket774:2007/04/08(日) 00:56:54 ID:N/BDGw3Z
3Socket774:2007/04/08(日) 00:57:26 ID:N/BDGw3Z
関連URL

各種ダウンロード
BIOS
(英語) http://www.abit.com.tw/page/en/download/download_bios.php
(日本語) http://www.abit.com.tw/page/jp/download/download_bios.php
ユーティリティ
(英語) http://www.abit.com.tw/page/en/download/download_utility.php
(日本語) http://www.abit.com.tw/page/jp/download/download_utility.php
マニュアル
(英語) http://www.abit.com.tw/page/en/download/download_manual.php
(日本語) http://www.abit.com.tw/page/jp/download/download_manual.php
Download Center - ABIT USA
http://www.abit-usa.com/downloads/
ABIT FTPサイト(非常につながりにくい)
ftp://ftp.abit.com.tw/

FAQ
ABIT FAQs
(英語) http://www2.abit.com.tw/page/en/faq/faq.php
(日本語) http://www2.abit.com.tw/page/jp/faq/faq.php
ABIT Knowledge Base (USA)
http://www.abit-usa.com/faq/

その他
Prolib内のABIT社マザーボード掲示板
http://www.pcinf.com/cgi-local/abitbbs/abitbbs.cgi
ABIT関連リンク集(最近は更新されていない)
http://www.geocities.com/abitinfo/
4Socket774:2007/04/08(日) 00:58:18 ID:N/BDGw3Z
関連スレ及び役に立つ情報

BIOSについて・BIOSの更新方法その他
ttp://www.abit.com.tw/page/jp/download/guide.php

@Abit M/B一覧および価格比較@
ttp://www.kakaku.com/sku/price/054005.htm

【ABIT】AN7/NF7シリーズ ファンクラブ【nForce2】スレッド FAQ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7645/

5Socket774:2007/04/08(日) 01:04:47 ID:N/BDGw3Z
6Socket774:2007/04/08(日) 01:06:48 ID:bX94ovsf
>>1 乙です
7Socket774:2007/04/08(日) 01:32:46 ID:UfQv++9W
>>1 乙デス

初abitにF-I90HDを選びましたヨロシク
8Socket774:2007/04/08(日) 01:33:06 ID:N8qju8eG
前スレF-I90HD(SB600)RAID0の質問への回答

Seagateの7200.9シリーズ2台の場合、
シーケンシャルだと大体 130〜140MB/sぐらい。

ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_0473.jpg
9Socket774:2007/04/08(日) 01:51:26 ID:seKPulaK
F-I90HDだけ買ったが、早く組みたいなぁ

はじめてのHDD移植がんばっちゃうぞぉ!
10Socket774:2007/04/08(日) 01:58:48 ID:ICReEil7
Fatal1ty FP-IN9 SLI 人気なさ杉
11Socket774:2007/04/08(日) 02:08:24 ID:EMdniNn9
12Socket774:2007/04/08(日) 02:28:09 ID:N/BDGw3Z
>>10
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/FP-IN9.jpg
前スレで買うって言って買っちゃいました。
火を入れるのは2週間先だけど・・・。

F-I90HDはえらい人気出てるけど、他のはやっぱインテル価格改定待ちの人多いからじゃないかなー。
自分は、CPUと一緒に買おうとしてもママンだけ売り切れてるんじゃねえの?って先輩におどされて
ついつい買っちゃったというのが真実ですけれども。

E4400かQ6600かであと2週間悩みます。
13Socket774:2007/04/08(日) 05:49:20 ID:l/lK8Cc+
E4400はOC耐性さがってるらしいよ
14Socket774:2007/04/08(日) 07:41:59 ID:ayPfxmk/
いちもつ
>>10
俺は買う予定だぞ。改訂待ちでなw
正直なところ680版が出そうで見守ってたけど発熱や
680の機能制限見てたら650でいいように思えてきた品
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0402/tawada98.htm
15Socket774:2007/04/08(日) 12:48:07 ID:9adXxS2P
F-I90HDってアナログRGBで出力できる?
16Socket774:2007/04/08(日) 13:13:51 ID:seKPulaK
メモリーが16GBまで対応ってことは
長く遊べそうだなw

>>15
できるんじゃね?
17Socket774:2007/04/08(日) 23:38:10 ID:CcAPEvWb
18Socket774:2007/04/09(月) 02:44:20 ID:TW6289J2
>>8レスthank
7200.7 200G 一本で40MB/sくらいだったので
7200.10 320G 二本でRAID0組んでみた
140MB/sくらい出ました。
でも、起動時winロゴでもたつく・・・
起動時USBも認識怪しい・・・
電源かなー?初期のプレスコだからかなー?
あと二週間は遠いなー
19Socket774:2007/04/10(火) 13:48:21 ID:EVDliZSD
前スレでAB9のRealtek NICが回線キレまくりと書いたものですが、
教えてもらったドライバ(THX)でもやっぱ切れる現象が出たので、あまってたNIC挿すことで解消しますた。

Realtek NICとうちのブロードバンドルータの相性なのかも。
今まで他のマザーオンボードのRealtekでは問題なかったんだけどねぇ。まぁいいや。
20Socket774:2007/04/10(火) 14:19:08 ID:SDab3eNl
NF-M2Sのコンデンサがやばいってマジ?
KN9も問題多かったみたいだしもしや…神話終了?
21Socket774:2007/04/10(火) 14:40:27 ID:QJ6PrX7z
ECSか何かのOEMだからじゃね。
22Socket774:2007/04/10(火) 19:24:39 ID:QXJ3fLo0
>>20
hpでマニュアルを見ると BIOSで OverClock系の項目がまるで皆無?
Core電圧とか倍率とか
どんなマザーでもそれ系統のメニューがあったから Abit選んでいたのに、
離れる良い機会か?と思ってる
23Socket774:2007/04/10(火) 21:07:51 ID:y6oHuDNK
>>19
それってMB関係なくて100Mと1Gを安物ハブに混在させるとよくなるよ。
さっき4.22用に同等のP5B寺より9千円も安いAB9 PROをポチッた。
どうなることやら。
24Socket774:2007/04/11(水) 09:51:15 ID:/XohsBp4
CUSL2から頑なにASUS党でしたがF-I90HDで初abitです
早く届かないかなーwktk
25Socket774:2007/04/11(水) 13:07:33 ID:7KgTw3R6
>>24
ようこそイスカリオテのユダ様
26Socket774:2007/04/11(水) 13:12:38 ID:WgOs1bc7
F-I90HDってでかめなヒート真紅ついてるけど
これまんまでいけるかな?
HR-05に換えんでも大丈夫だろうか?
27Socket774:2007/04/11(水) 17:08:17 ID:Y6+b2hWE
F-I90HDの購入を検討してるのですが、出力対応解像度ってどっか
書いてあるとこありますか?マニュアル見ても書いてないし・・・。
HDMIじゃなくてDVIモードで出力した場合1900×1200いけますか?

28Socket774:2007/04/11(水) 17:12:50 ID:1vGV6ikL
1920x1200ならいけてますよ
29Socket774:2007/04/11(水) 17:57:56 ID:K6nHAXS8
F-I90HDのLANって蟹さん?乗ってるチップ名おせーて。
30Socket774:2007/04/11(水) 18:32:39 ID:qR9BhaZF
http://jfukuyama.blog53.fc2.com/blog-entry-53.html

F-I90HDの省電力に期待してたが、ゲンナリするレポが・・・。
31Socket774:2007/04/11(水) 18:42:29 ID:R+usBgL9
>>29
8111B

なんかうち電源、モニター相性悪いっぽいorz
スタンバイ復帰時に救急車来たり、ノイズが酷い時がある。
GOURIKI-400A
MultiSync LCD2090UXi
32Socket774:2007/04/11(水) 18:50:32 ID:R+usBgL9
>>30
結構食いますね。
E6600
EIST off / EIST on
アイドル:76w / 71w
午後:110w
FFXI:100w

XPだとEIST効かんので、RMClock使用。
33Socket774:2007/04/11(水) 19:06:45 ID:K6nHAXS8
>>31
さんくす
34Socket774:2007/04/11(水) 19:06:52 ID:69HIKTZx
初期不良じゃね?
35Socket774:2007/04/11(水) 21:41:05 ID:WgOs1bc7
>>32
XPだとEIST効かんのか…
36Socket774:2007/04/11(水) 21:57:51 ID:qR9BhaZF
>>32
食ってますね。
>>30によるとBIOSには電圧下げ設定がないようですが
RMClockだと下げられますか?
アイドル71Wのときのコア電圧は?
3727:2007/04/11(水) 23:16:46 ID:B9zNECGk
>>28

ありがとうございます。
なんか消費電力とかE4300が2.8Gまでしかまわらないとか
色々あるみたいですが購入してみようと思いますw
38Socket774:2007/04/11(水) 23:20:47 ID:R+usBgL9
>>36
RMClockで電圧弄れないようです。設定間違ってるのかも。
x6 1.18V
x9 1.27V
x9で低めに出るのだけど…
39Socket774:2007/04/12(木) 09:32:21 ID:WCNn2WPP
Motherboard>Socket AM2>NF-M2 nVeiw
BIOS: nfm213.zip Bios Issue Date:2007/02/07
Mirror Site: ASIA Europe US
BIOS ID:13
Update CPU micro code.
BIOS compiled date: 2/7/2007
40Socket774:2007/04/12(木) 12:36:25 ID:geHrEOWM
BIOS: ab917.zip

Bios Issue Date:2007/04/02
Mirror Site: ASIA Europe US
BIOS ID:17


1. Fixed the issue that the system hangs during Vista installation, when using a Kentsfield CPU.
2. Fixed the issue where the system sometimes hangs on POST code 2A.
3. Fixed the JMB363 performance issue.
4. JMB363 now works as intended when enabling ICH8R RAID ROM.
5. The "EIST adjusting" function now works as intended.
6. BIOS compiled date: 4/2/2007


http://file.abit.com.tw/pub/download/bios/ab9//ab917.zip
41Socket774:2007/04/12(木) 12:44:52 ID:YdZjXMlf
本当にnViewじゃなくてnVeiwになってんな
42Socket774:2007/04/12(木) 18:07:48 ID:N5LQnMFo
・ 「AB9 QuadGT BIOS」ID:11 - m621e11.zip
・ 「AB9/AB9 Pro/AB9 Wi-Fi BIOS」ID:17 - ab917.zip
・ 「IL9 Pro-V BIOS」ID:11 - m620yf11.zip
・ 「KN9 BIOS」ID:12 - kn9c12.zip
・ 「KN9 SLI/KN9 Ultra/KN9S BIOS」ID:19 - kn919.zip
・ 「NF-M2 nVeiw BIOS」ID:13 - nfm213.zip
43Socket774:2007/04/13(金) 07:26:29 ID:iwzKz6Jz
AB9 ab917入れてみたが違いがわからん。まぁそんなものだ。
44Socket774:2007/04/13(金) 10:05:54 ID:QOLCOIsA
SB600の評判が悪いみたいですが
Fatal1ty F-I90HD自体はどんな感じでしょうか?
45Socket774:2007/04/13(金) 10:39:58 ID:Ph9P0yT0
評判のソースきぼん
46Socket774:2007/04/13(金) 11:27:23 ID:u/ULcqPN
EISTが機能してなかったのが修正されたようだけど、実際のところはどうなんでしょう??
調べた人いますかね・・
47Socket774:2007/04/13(金) 16:58:10 ID:Ph9P0yT0
F-I90HDってabitのホムペみるとHDMI1080i って書いてあるんだが
1080pはだせないってことでFA?

あと1900*1200 Aeroアリでさくさく動きますでしょうか。
4831:2007/04/13(金) 19:22:35 ID:HNjvsXo5
>>36
1.162Vまでしか設定出ないですけど…
x9 1.200V設定で1.13〜1.16Vとなりました。
49Socket774:2007/04/14(土) 02:43:01 ID:HH6dNaPK
F-I90HD使用中の方、ノースチップは熱々ですか? あるいは温々でしょうか。
50Socket774:2007/04/15(日) 21:31:15 ID:3AzxCVG/
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/sshot-234.jpg
窒息ケースなんで参考にならないけど。
ノース変えたいけど、付く物あるんだろか…
51Socket774:2007/04/16(月) 17:42:23 ID:ekb+PRb/
暮にKN9-SLIを修理に出して途中経過が何も判らなかったからサポートセンターに連絡したら結構丁寧に教えてくれたよ。
最初のメールにはメーカーに修理出すからしばらくお待ちを。通常は2〜3週間ですが、一か月の長期に渡る場合もあります。て書いてあったけどこっちとしては納期を聞きたい訳で。
んで聞いたらメーカーに問い合わせて折り返し返事しますとのこと。次の日にはしっかり納期がわかりました!
3/29に出して4/19-21には修理完了返却だそうです。
前置きが長くなったけど皆さんのKN9-SLIは治りました?
52Socket774:2007/04/16(月) 19:57:56 ID:n2F9S10c
3月29日が暮れですか、そーですか
53Socket774:2007/04/16(月) 20:42:40 ID:AEFVqNNF
暮はクレバリーのことなんじゃねーの。
54Socket774:2007/04/16(月) 20:51:08 ID:qMrAFva8
>>53
彼にはまだ自作板は早かったようですね
55Socket774:2007/04/16(月) 21:21:31 ID:cgkJ0004
>>52
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
56Socket774:2007/04/16(月) 22:06:29 ID:GylOUyHX
釣られすぎじゃねーの?
57Socket774:2007/04/17(火) 08:20:25 ID:xHR7GUaf
釣りなら釣りでかなり空気読めてない気がする。
58Socket774:2007/04/17(火) 15:49:07 ID:tLlVxkA3
F-I90HDって人気ないんでしょうか・・・。
690Gはわりと盛り上がってる気がするんですけどね・・・。
59Socket774:2007/04/17(火) 19:40:12 ID:IiCOFBEC
モノは良いけど、F-I90HDは狙いがハズレ気味じゃないかな?
グラフィックボード無しで徹底的に安く組みたいという人には
現状ではAthlonが大本命。Intelの値下げ後もその点は変わらないかと。
60Socket774:2007/04/17(火) 20:47:13 ID:s3LeH+4f
>>53
E4300のOCで3G狙いなら、こっちの方が、まだ安い。
61Socket774:2007/04/17(火) 20:51:29 ID:uDOZXgGk
F-I90HD明日届くwktk
62Socket774:2007/04/17(火) 21:13:30 ID:LSPcGUY+
C2D、OC目的でAB9系の購入を検討中です。
ベースクロック400まで設定できるそうですが、板の耐性、400楽勝でしょうか?
63Socket774:2007/04/17(火) 22:27:54 ID:DIVoPiS0
>>62
AB9 Pro
うちのE6600が当り石でないので400x9はOS起動を繰り返すのみ(BIOSまではOK)。
400x8はたぶんOKと思われるが、ORTHOS動かすと400x9になってエラーで止まっちって
テストできん。(x8に固定できる方法あったら教えて)

さしあたり400x8でUD常駐させてやってみたが、エラーは出してないみたい。

現状は電圧等はすべて定格で334x9で動作させてるよ。
64Socket774:2007/04/17(火) 22:52:19 ID:zeIBWBpE
AB9 Pro よさそうだな、値段も安い
それだけに問題があるんじゃないかと思ってしまう
使ってる人不具合とかある?
65Socket774:2007/04/17(火) 23:04:52 ID:nFTga37L
相性が出やすいと聞いたことが
66Socket774:2007/04/17(火) 23:07:06 ID:DIVoPiS0
>>64
JMicronのPATAは使わんほうがいいような気がする。(OSのインスコは問題ないけどね)
SATAのDVD買ったほうがいいと思う。

Liteon、ASUS、π(なんか最新FWで調子よくなったらしい)あたりか。

SilのSATAにCDつないで起動するとBIOS表示が変になる。
ICH8RをAHCIにして、Silに何か繋いで起動するとICH8側のドライブを認識してくんない。
(AHCIにした場合のBIOS起動順がSil→JMicron→ICH8になるのが原因か?)

ぐらい?
67Socket774:2007/04/17(火) 23:28:42 ID:zeIBWBpE
PATAのドライブ使おうと思ってたんだけどなぁ・・・
68Socket774:2007/04/18(水) 02:04:04 ID:PWVGFhJq
23だけどAB9 Pro来たよ。
やはりFDとIDEのコネクタの場所の遠さはワロス。
BIOS設定もWIN上のツールも結構充実してるみたい。
3G位のOCとICH8RでRAIDもやるつもり。
E4300改訂待ち。
69Socket774:2007/04/18(水) 05:57:48 ID:5jH2W2vz
>>63
レス感謝。AN8Uからの乗り換えで、AB9行キマス
70Socket774:2007/04/18(水) 08:13:40 ID:61VI3ivY
AB9だけどLite-ON SATA DVDいけてます。
71Socket774:2007/04/18(水) 13:34:42 ID:0oo6VhtR
F.A.Q.できたら買う人増えるかな
72Socket774:2007/04/18(水) 14:16:53 ID:USPJOPGs
OC目的ならP965チプセットは地雷扱いでおk?
FP-IN9 SLIは情報全くないね、これといって不具合無いのだろうか
73Socket774:2007/04/18(水) 14:52:10 ID:p0MttLOS
専用スレが見つけられなかったので
ここで質問させてください

Fatal1ty AN8を使ってるのですが起動しなくなってしまいました
電源をいれるとプー・プッとなってそれっきりです
POSTコードは8.3.となっています

マニュアルにはATX電源準備完了と書かれてますがよくわからず困ってます
CMOSクリアではダメでした

どなたか解決策を知ってる方がいましたら教えてください

74Socket774:2007/04/18(水) 14:57:53 ID:hBsAZqZZ
>>73
一旦全部外して、挿しなおししてみるとか。
電源を交換してみるとか。グラボを予備のものに変えてみるとか、PCIのグラボで様子を伺うとか。
7573:2007/04/18(水) 15:42:01 ID:Yq4cN7tZ
>>74
やってみたけどダメでした
最小構成でもダメでした
さっきは携帯からだったので構成を書いてませんでした
今、押入れの奥からサブを出してきました

構成は
cpu:3800+(Sandiego)
mem:512*2
電源:SuperFlower 型番忘れました 530w?プラグインのやつ
VGA:HIS Radeon1650XT

後はSATAのHDDと光学ドライブが各1台です

マザーはオクで入手しCPU、電源、VGAは新品で購入して先月組みました
VGAがファンレスで結構熱くなってましてANTECのSPOTCoolをつけようと思いましてばらしました

使ってない光学ドライブをはずし、OTESファンを取っ払おうといろいろいじったのが
まずかったようです


7673:2007/04/18(水) 16:57:04 ID:Yq4cN7tZ
連投スマソ
自己解決しました

電源が逝ったみたい
サブの電源と変えたら無事起動しました
が、HDDに軽くいたずらしたみたいでSYSTEMファイルが壊れたらしい

1度、windowsが起動したので良かったと思ってたらブルースクリーン・・・
2度目は起動せず、システムファイル損傷の文字が・・・
修復可能らしいので新しい電源買ってからゆっくり直します

2月にTZONEの特価で買った電源だったんだけど短命過ぎ
電話したら有償修理になるって言うからもういいや
SFの電源はもう買いません
後、悪くは無いんだろうけどTZONEでも買いませんw

電源スレ行って考えてきます

お騒がせしてすいませんでした
77Socket774:2007/04/18(水) 17:03:31 ID:s7gpYYrh
まあどこで買う買わないはその人の勝手ですが、今回は単なる逆キレでしょ。
買う前に初期不良期間はどのくらいか、その間に壊れた時の対応はどうか、
それ以降はいつまで保証されるのか、どういう保証になるのか、くらいはチェックしないと。
金が有り余っててばら撒かなきゃならないなら別ですがw
78Socket774:2007/04/18(水) 17:05:00 ID:msw4ICIs
うむ
ショップに当たってもしょうがないと思うよ
せっかくの自作だからトラブルを楽しむくらいの気概がないとね
7973:2007/04/18(水) 17:21:42 ID:Yq4cN7tZ
>>77
特にキレてるっていうわけではないです
書き方が悪かったかな?
只、買う側としては1度でも嫌な思いをしたお店では買いたくないなぁと
あ、でもコレってショップに当たってることになっちゃうかw

>>78
結構、楽しんでます
電源が逝ったとわかったときは、買ったばかりだけど
こういうこともあるさぁと、ちょっと笑ってました

スレ違いになるのでこの話はこの辺で
みなさん、有難うございました
8074:2007/04/18(水) 17:26:26 ID:hBsAZqZZ
>>75-76
乙。
電源は常に取替え可能な予備を持っておくことは必要ですYO!
まぁ、データは無事そうですので再インスコの前に別ドライブにバックアップすると更に万全!

それから、その構成だったら電源は350WくらいのものでいいですYO!
FATALITY AN8のバックパネルのOTESファンは結構効果あるから放っておいていいんでね?あの辺は結構熱くなるよ。
8173:2007/04/18(水) 17:47:45 ID:Yq4cN7tZ
アドバイスどうもです

出来るだけ静かなPCをと思いとっぱらおうかなと思いまして
CPUクーラーにHYPER TXを使ってるんでなんとかなるかなと思った次第です

これからAM2で1台組もうと思ってるんですがKN9 ultraを第1候補にあげてます
AN8のファンコン機能がとっても便利なのでKN9のFAN EQも同等の機能なのか知りたいです

使っている方がいましたら、使用感とか問題点等教えていただけるとうれしいです
82Socket774:2007/04/18(水) 18:56:40 ID:ASWbFc4h
>>81
前スレを見てないんだな・・・KN9はだな、、、なかなかスリリングなMBだぜ。
83Socket774:2007/04/19(木) 01:41:22 ID:2R8jtCiy
やっとF-I90HDマシンできたぜ
せれろんDだけどな

サウスの真紅ってかえんでも大丈夫かな?
ちょっと心配なんだ
84Socket774:2007/04/19(木) 07:44:29 ID:htjsrosD
βBIOS入れてみたが、S3復帰で今のところこけてないかな。
POWER LEDが点滅しない、EIST効かないとかは相変わらず
だけど。
85Socket774:2007/04/19(木) 09:44:31 ID:XB2ohnIi
F-I90HD返品完了。
起動時、USB見失うしHDDにアクセスしたまま帰ってこなくなるし・・・
サヨナラAbit
86Socket774:2007/04/19(木) 10:36:32 ID:ezTj2FwS
AN8 ULTRA 使いでピーピー警告音の原因が
Cool'n'Quiet効きすぎでCPUFANが600rpmで
低速回転が原因だった 苦労して70×70厚さ15
のファンにかえてからとってもおりこうになったメイン機
縁故時CPU負荷100%2時間維持してもへちゃら
になってくれた 70 15t ファン捜すの大変だった
CPU +4400 ×2
87Socket774:2007/04/19(木) 10:45:20 ID:hAOtcFKq
ファン回転数無視する設定にすりゃいいじゃん
88Socket774:2007/04/19(木) 20:36:27 ID:htjsrosD
BIOS release V12 for F-I90HD

昨日β入れたばかりなのに…
89Socket774:2007/04/20(金) 00:32:55 ID:LPoW4LW/
>>88
新しいbios F-I90HDに入れてみたけどEIST利かないなぁ
とっとと直してくれよabit・・
90Soket774:2007/04/20(金) 16:10:39 ID:LcNvjXTM
遅レス、聞きながしで、、、
AN8はモト電スイッチ切ってcmosジャンパしないといけない時があった。
雨の日に仮死状態になるときは、電源コードを電源から取って数分放置。
beepはGURUでdisable。
あとはスナオでいいMBだなぁ。

いまでも満足して使ってる。
91Socket774:2007/04/20(金) 21:59:00 ID:OcKNLrB2
AB9より上位版のAB9-PROの方が安く出回っているのは
なぜですか?
92Socket774:2007/04/21(土) 01:25:08 ID:KTdzEttn
不良在庫じゃないかな?
ちなみに俺は1ヶ月ほど前のAB9Pro11980円のときに確保して、
今日無事起動させますた。
93Socket774:2007/04/21(土) 01:50:38 ID:wyr5dYJl
AB9は8980円だったね確か
94Socket774:2007/04/21(土) 05:30:42 ID:KTdzEttn
そうそう、P965の中で最もお買い得だったモデルだと思ふ。
ちょっとレイアウトが悪いのとBIOSがエロいだけで、
コンデンサやヒートシンクなんかはずいぶんとまともだしね。
E6600を3000MHz位で使いたい人にはまさしくぴったりだな。
95Socket774:2007/04/21(土) 13:11:36 ID:Gj8jcQcQ
KN9SLI帰ってきますた。
以前PCIスロット1が使えないと言ってた不具合と、CPUのやたらと低いベンチが改善されて大満足!!
起動時のビープ音も鳴るようになったし。
sandraでマルチコアのベンチ計るとE6600と同等以上のスコアでるんですね!
定格で使うならいい感じ。
約三週間でした。
以上報告おわり。
96Socket774:2007/04/21(土) 13:33:25 ID:kQbmoyry
AHCIのメリットって大したことないから
AB9の8980円は激安だったと思う。

E4300 FSB366で常用中
97Socket774:2007/04/21(土) 14:07:47 ID:Gj8jcQcQ
>95ですが、X2 5200とE6600を比較してでした。
98Socket774:2007/04/21(土) 15:02:08 ID:jav3Oq/5
母板が戻って来た一ヶ月かかったよ
99Socket774:2007/04/21(土) 17:51:03 ID:GqxeAzLd
AB9の8980円はどこで手に入るん?
100Socket774:2007/04/21(土) 17:55:16 ID:cm9ghTnt
>>99
さすがにもうないだろ
101Socket774:2007/04/21(土) 20:14:54 ID:30+y82pJ
BH6からそろそろ卒業しようと、ST6をオクで落とす。
鳥説にはAGPx1も歌っていたので、voodoo bansheeを刺して
win2kをインストール完了。しかし、立ち上げると、デスクトップが
全部表示されるころに固まる。セーフモードだと固まらず平気。

なんか凄く熱い様な・・・ファンで冷やすと、立ち上がった。
二日目、いじっていたら、余計に悪化。あ〜熱くない・・・オワタ?

古いカードを新目のM/Bに刺すと、燃えるのか?逆だと思っていた。
別のPCの6600無印刺したら、まったく問題ないが、ST3からの復帰は
コケル。電源をコンセントから抜かないと再起動できない。
102Socket774:2007/04/21(土) 22:24:13 ID:kQbmoyry
3年以上使ったNF7-Sをヤフオクに出したら1万円で売れた。
売った金でAB9買った。

AB9は3年後いくらになるだろう?
103Socket774:2007/04/21(土) 23:04:26 ID:GqxeAzLd
まじっすか
NF7-Sから乗り換え予定だから俺もうろーかな
104Socket774:2007/04/21(土) 23:18:48 ID:OzcnfPKe
流石にマザーNF7-S一枚で一万は無いだろww
CPU付きとかじゃねーの?
105Socket774:2007/04/21(土) 23:27:34 ID:2Yn6Bh9a
>>102は超美女だった
106Socket774:2007/04/22(日) 00:34:06 ID:FFquitik
107Socket774:2007/04/22(日) 01:23:44 ID:WZaLtkHr
>>105
縮れた毛でもはさんでおいたとか?
108Socket774:2007/04/22(日) 09:13:54 ID:96BHjAgJ
AB9 ProでVISTAでRAID1組もうとしてるんですが
これってXPの時みたいにOSインスコのときに
RAIDドライバ読み込ませなくていいんですかね?
(VISTAだから元々OSの方でドライバ持ってる?)

JMicronのSATAポート使ってやろうとしてるところなんですが
FDDから読み込ませようとしても認識されなくて...


他の構成は↓のような感じです

CPU:E6600
VGA:Geforce6600
Memory:DDR2 800(ノーブランド)1GB×2
HDD: HGST HDT725025VLA380 (250GB×2,RAID1にする予定)
ドライブ:pioneer DVR-111J
109Socket774:2007/04/22(日) 11:01:16 ID:9EyAqCVy
メモリは最低限拘れ
110Socket774:2007/04/22(日) 11:03:15 ID:exXiFoKX
メモリはなんでもいいみたいなこと書くとM'sマンが来るぞ
111Socket774:2007/04/22(日) 16:05:14 ID:rQqPPmIG
NF7-S結構高値ついてるのあるな

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m37580368
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b73710149

しかしこんな値段で買うやつって何が目当てなんだ?
112Socket774:2007/04/22(日) 16:17:44 ID:xVo1vRhA
SocketAの魅力にとりつかれた漢たち
113Socket774:2007/04/22(日) 17:27:08 ID:D6MRxee9
ソケAの鉄板という理由以外思いつかないが
それにしても高く売れるなぁ
ど安定してるから未だにメインで使ってるけど俺も売るかな
114Socket774:2007/04/22(日) 19:05:40 ID:jCzd+wKj
http://mata-ri.tk/pic/img/7617.jpg
ここまではすぐだったんだけど、ここから先が起動すらうまくいかん・・・
CPU温度はまだまだなんだけど、NBがアツアツになってるんでそのせいなんかなー
とりあえずNBシンクの上に6cmファン乗っけてみるか

あとabit EQとCoreTempとSpeedFanでCPU温度表示がまるで違うのが気になる
室温25℃なんで多分CoreTempが合ってるんだろうけど
115Socket774:2007/04/22(日) 21:42:07 ID:7YjKyBSA
>>114
NFだとそこから先はSPP(ノース)を昇圧しないとだめじゃないかな。
116Socket774:2007/04/22(日) 23:15:19 ID:9Odr3URK
いまさら感ありありですが、AB9Pro報告。
E6600 L633A807でVcore1.21V(uGuru読)で3000MHz、Orthos12時間完走。
メモリは虎JetでDDR833 5-5-5-18です。
VCore1.35Vなら3600MHz起動確認、まあ3000MHzで十分なんであまり検証してませんが…。
しかしこの板、素性良いね。電圧や温度のモニタリング項目がめちゃ多いし。
117Socket774:2007/04/22(日) 23:39:20 ID:LblmpDv7
Fatal1ty FP-IN9 SLIはどうですか?
使っている人います?
118Socket774:2007/04/23(月) 00:16:36 ID:3bBIg2Wj
>>117
NB温度が680より低い
LANは不安定。(NIC推奨?)
OC耐性680LTに近い感じ
119Socket774:2007/04/23(月) 01:36:03 ID:swEJPpOY
AW9D-MAXでG7マウスが使えないのは、相性?
120Socket774:2007/04/23(月) 02:27:28 ID:aGnZ9WHR
>>115
うーん、実はこの時1.28Vだった気がする・・・。
(SSの撮り方がヘタクソだった)
もうちょこっとKIAI入れてみます。

>>117
114でも書いたけど、FSB1467から先がサッパリ
試行錯誤してたけど一旦やめて今はorthosテスト中
1333(3.0GHz)でCPU1.325Vで2時間くらい大丈夫だったんだけど、なぜかFFベンチで落ちて
FFベンチで落ちないのが1.425Vだったので、ここでorthosテスト中
今ようやく2時間経過。
うちでは起動中にLANは問題無いけど、起動時と終了時に何故か別のマシンのネットワークが切断される
理由はまだよくわからん

環境は
CPU E4300 (VID1.3250v) Ultra120+F12-N/38
メモリ TeamElite PC2-6400(DDR2-800) 1GB×2
↑unlinkで800固定 5-5-5-16
vista ultimate
って感じ。
121Socket774:2007/04/23(月) 03:10:27 ID:JexDNrmO
>>116
今度AB9Pro買おうかと思っているんですけどCPUクーラーって何使っていますか?
前スレでこんなもの見かけたんでちょっと気になって・・・

626 :Socket774:2007/03/05(月) 00:59:51 ID:fcjlgVoh
アロ系祭りでab9proオーナーになった新参者です
きょう組んでて、CPUクーラー硬ぇぇと思ったら、
VTMSがコンデンサの頭に当たってました。
二辺にコンデンサが並んでるから、向きを変えようと無駄でした。
ひょっとして、SytheのVTMS全滅ですか?
122Socket774:2007/04/23(月) 03:36:18 ID:bSc58W3p
>>121
ULTRA-120
123116:2007/04/23(月) 03:55:48 ID:+KHANATu
>>121
122氏と同じくUltra-120です。
ちょうどAB9Proが安く出てたときにUltra-120も2980円だったんでw
Ultra-120プッシュピンじゃなくてバックプレートでボルトスルーなんで安心っす。
ちなみにファンはScytheの12cm1500rpmですが、Orthos中の最高温度は55℃でした。
でもソケットの周りのコンデンサって干渉するほど背高くないと思うんだけどなぁ。
124Socket774:2007/04/23(月) 05:08:46 ID:zrlZQIl7
>>121
INFINITY使ってます。VTMSでコンデンサに干渉せずに付いてます。
125Socket774:2007/04/23(月) 09:17:54 ID:fFsyre1W
AB9無印/E6600 SL9ZL/Infinity
OCしてなくて定格だけど速いのぅ。

俺もバックプレート&ネジ固定の方ががっつりくっつくので好き。
Infinityはプッシュピンタイプなのでちと心配。
重量があるのでパイプを上から糸で引っ張ってあるw

このクーラーだと左上のkeybord/mouse port近くのピンが抜き差ししづらいっすyo!
126121:2007/04/23(月) 17:26:23 ID:9WsQ5E5o
レスくれた皆様ありがとう御座います。

VTMSでも問題無い様なのが分かり良かったです。
当初は大きさと重さを考慮して峰にしようかと思っていたのですが、
>116さん>125さんの書き込みを見るとUltra-120にも惹かれてしまったりw

AB9Proは買う決心がつきました。
クーラーは迷い中になってしまいましたがw
皆さんのレス大変参考になりました。
127Socket774:2007/04/23(月) 18:21:35 ID:4yZlBw9s
banshee焼けたので、激安なグラボ探して、近所の店行ったら、
AB9 7980円 AB9Pro 9980円
E6600も安くなったし、2枚目買おうかと・・・思わないぞ。
3月末AB9Pro 14480円で買ったのに
128Socket774:2007/04/23(月) 19:59:00 ID:b0C8eX+h
>>127 どこですか?
129121:2007/04/23(月) 20:10:01 ID:L/9hn/8d
!!!!

その店教えて下さいませw

bansheeって探せばまだあるもんなんですかね?
あったら欲しいとは思っているんですが。
130Socket774:2007/04/23(月) 20:50:31 ID:AQo3SLBp
AirPace PCI-e WiFi買いたいんだけど
ARKずーっと売りきれのまま
他も売ってないみたい
131Socket774:2007/04/24(火) 01:04:28 ID:ZQaAC06d
bansheeなら俺のうちにあるよ
Voodoo3000も転がってるw
オクだと両方\500くらいかな
132127:2007/04/24(火) 01:32:46 ID:4TMAfHjK
絶対に、君の近くじゃないだろうが、
パソコン工房(いわき)w。まあ、自作には
不毛の地だな。でも、チェーン店だし、ひょっとする?

グラボは、9250,5500,6200A,当たりで考えてる。
オクで日曜、6200Aを100円で競り負けた。
133121:2007/04/24(火) 02:12:11 ID:vSBQEHDA
>>131
情報ありがとう。
VooDoo2なら押入れに転がってるんだけどねw
一枚だけどww

>>127
教えてくれてどうもありがとう。   orz

毎週の様に秋葉原の目と鼻の先まで行ってるんで素直に秋葉でAB9Pro買って来ますw
パソコン工房って知らん間に関東から消えてたのね。
134Socket774:2007/04/24(火) 04:25:46 ID:+gusNRj5
やべえ、FP-IN9というか650i SPPマジでハンパなく熱くなる
今日HR-05にしたついでにCPUファンをF12-N/38からサイズの鎌風1225ファンコン付(800-1500RPM)に変えたんだけど
風量絞るとCPUクーラーよりこいつのが温度上昇が激しくて、触るとわかるくらいヤバイ
MCPもかなり熱くなるし、大して発熱した感じのしないCPUよりもチップセット達を冷やしてやらないとなんかやばそう
なんとかして薙刀とか小さめのCPUクーラー付けてやりたいな・・・
135Socket774:2007/04/24(火) 06:24:18 ID:HIzCBR7/
>>134
直に風を充てるってのが一番効果的だから
ヒートシンクにちっこい4cmファンをくくりつけるってのはどうだろう?
もちろんヒートシンクは一旦剥がして熱伝導の良いグリスにチェンジなっ
GWはホームセンターへれっつご〜
136730:2007/04/24(火) 10:01:52 ID:f/9E6zq8
KN9SLI戻ってきました。
代理店は恵安だったみたいです。
報告書によると

abitにて修理→恵安にて動作検証異常なし

ということでしたが修理内容は書かれていませんでした。
動作確認どうしようかな・・
137Socket774:2007/04/24(火) 21:48:20 ID:vNpS5cpe
>>134
strikerより温度低いからw
138Socket774:2007/04/24(火) 23:15:03 ID:jY0rV3HJ
>>132 ども。うちは神奈川なので交通費とかなりの時間がかかりそうなので遠慮しときますw
139Socket774:2007/04/24(火) 23:20:00 ID:PDmPg9mU
熱くなるヒートシンクは心配なら風当てるよう工夫
あまりにも熱くならないヒートシンクの方が熱くなるより心配な場合もある
140Socket774:2007/04/25(水) 02:35:25 ID:gTKqvgkR
SPPをHR-05に続いて、MCPのシンクをAS-N1000にしてみた
元々のヒートシンクが小さすぎたせいで、大分冷え冷えになってくれたみたい
結果ここまではいったけど、どうしてもFSB1600の壁が超えられん・・・
http://mata-ri.tk/pic/img/7647.jpg

>>115
結果としてはノースに気合が足らんかったようです

>>135
ファンの向き変えてHR-05に当たるようにしてたんだけど、
F12-N/38に戻したらこぼれる風で大分マシになったみたい
グリスは今AS-05なので、次はメモリクーラーとかやってみたいかも
141132:2007/04/25(水) 22:51:15 ID:CHuOGRzN
ネットで買い物♪6200A購入、あ〜もう発送された!

何か最近ついてない・・・相場も下がるし。と思ったら
やっちまった。ロープロファイルだ。返品不可ですか。
1素直に、オク行、2捻じ曲げる、何とかして・・・無理?
142Socket774:2007/04/25(水) 23:37:55 ID:vw/+SZo8
>>141

VGAブランケット使っていないやつと交換すれば?
143Socket774:2007/04/26(木) 00:18:27 ID:VKw50xng
>>142
毛布かよ
144Socket774:2007/04/28(土) 03:44:13 ID:rwNuVe0S
なあ μGURUって 64bit対応してるやつMBある?
AV8には無いのだが

2000/XPだと μGURUでファンコン使えるからいいが
偶にしか使わない64Eだと ファンが五月蝿い....
145Socket774:2007/04/28(土) 07:27:42 ID:MbkaSrQJ
AV8ってBIOSレベルでファンの回転数を制御できるんじゃないか?
OSは関係ないかと。
146Socket774:2007/04/29(日) 07:19:24 ID:i875wlD9
Fatal1ty F-I90HD 買いました
スペック等は満足してるんですが
とりあえず常時CPUの温度を表示させたいんですけど
CPUの温度を見るソフトが無駄にデカくて、ダサいのをどうにかしたいですorz
どなたか代わりになるフリーソフトとかあれば是非教えてください
お願いしますm(_ _)m
147Socket774:2007/04/29(日) 07:26:18 ID:q5RrJY8A
  ( ゚д゚ )
148Socket774:2007/04/29(日) 07:50:34 ID:3h2pAm5p
AB9 Pro安いとこ教えて^^
今日秋葉いくからーーー
149Socket774:2007/04/29(日) 08:44:43 ID:KFD38Csc
>>148
150Socket774:2007/04/29(日) 13:15:18 ID:9UqDrtd1
>>146
個人的にはCoreTempがお勧め。
ttp://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/

この様にタスクバーに温度が表示される。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4431.jpg

>どうにかしたいです
ABIT EQはスキンを自分で作れるよ。
上の画像は以前にupしたスキンを更に80%程小さくしたもの。現在、萌えスキンを作成中。
ある程度作成してから前スレで紹介されたところで絵をお願いする予定。
アイコンのGuru様は見た目が悪いので「紺子」に換えた。
151Socket774:2007/04/29(日) 13:38:09 ID:e4xnGutR
SpeedfanはAB9に対応してないんだね。
状態表示だけのちっこいのがほすぃ。
152Socket774:2007/04/29(日) 17:08:09 ID:dH4lb4jl
speedfan AB9に対応してほしい。
μGURUってFanの電圧、8vにしか落ちないの?
違いがわからん
153Socket774:2007/04/29(日) 17:12:18 ID:zJCZNYWv
F-I90HDで2kの人いますか?
154Socket774:2007/04/29(日) 18:04:38 ID:KHgIfs2I
落ちすぎるとファンが止まっちゃうかもしれないしな、ほどほどにしか落ちないだろ
155Socket774:2007/04/29(日) 18:06:34 ID:dw6GfD2b
>>153
いるよ
156Socket774:2007/04/29(日) 18:56:57 ID:dH4lb4jl
BH6からST6にマザボ交換して、P2P動かして寝てるけど、
CPU フロントFANは完全停止で、すやすや寝れて良い。

とまっても良いFANもあるだろうし、せめて、6vまで
下がればな。
157Socket774:2007/04/29(日) 19:29:42 ID:zJCZNYWv
>>155
不具合とか無いですか?安定感はどうですか?
158146:2007/04/29(日) 20:38:35 ID:i875wlD9
>>150
ありがとうございます
試してみます
159146:2007/04/29(日) 21:08:20 ID:i875wlD9
>>150
core Temp 入れてみました
コンパクトでタスクバーに温度が表示されるのは非常にいいですね

ちょっと疑問なのはどうしてcore Temp とABIT EQで温度表示が違うんでしょうか
温度センサの場所が違うってことなんですか?

UPされた画像でも3〜7度ほど違うようですが僕のPCでは12、3度違ってきます

前に雑誌で赤外線温度センサーをつかって実際の温度と表示される温度の差を比べ、マザーによって誤差の大小
があるって特集記事を見たことがあり、僕もPCで表示される温度は誤差があり相対的に何度上がった大が事かな
とは思ってるんですが、出来れば実際の温度に近いほうを見たいかなとは思います

Core Tempのほうが23度で ABIT EQのほうが36度です
E6600にINFINTYをつけてますがやっぱり23度とかって違いますよね?
160Socket774:2007/04/29(日) 21:22:06 ID:B7U4aF+J
Core Tempの方が正確、マザーボードに影響を受けない
161Socket774:2007/04/29(日) 22:03:36 ID:d1q9mHoa
F-I90HD、SurroundView使えないのかな?
D-SUBはモニター、HDMIはTVに繋いでるけど
アナログのボケっぷりが(´・ω・`)
162Socket774:2007/04/30(月) 09:47:46 ID:BcQb9mZG
Fatal1ty F-I90HDに興味あるんだけど情報がすくないね
163Socket774:2007/04/30(月) 14:41:34 ID:j6xmdKER
>>161
標準BIOSではどうか知らんが、ModBIOSならSurroudViewの項目があって、
オンボ+X600でマルチ画面できてる。
オンボ2画面、X6002画面で、4画面同時出力可能だよ。
164Socket774:2007/04/30(月) 16:01:21 ID:X6ccDOSE
>>163
どうもです。Mod入れる事にします。
165Socket774:2007/04/30(月) 21:05:07 ID:rk+/8w1J
airpace買ってきたんですが、APモードにすると
IPが取れません。
子機モードはOKなんですがね。
モデムは富士通FA11-W5です。
166Socket774:2007/04/30(月) 21:19:49 ID:rk+/8w1J
すいません自己解決しました。
IP手動で設定して解決しました。
ほんと俺ってバカだなw
167Socket774:2007/05/01(火) 04:51:56 ID:FZjLXLKk
録画PCを北森からC2Dに置き換え計画中でF-I90HDを考えているんですけど
リモートデスクトップでの起動や休止から復帰など問題なく出来てますか?
出先からの録画予約やエンコ等の確認が出来れば購入しようと思ってます
168Socket774:2007/05/01(火) 10:13:32 ID:CGwqeaTC
F-I90HDは各スロットのレイアウト悪すぎ
BIOSTARのTA690Gを見習え、と
しかしHDMI端子付きのC2Dママンはこれしかないんだよなぁ・・・
169Socket774:2007/05/01(火) 13:15:10 ID:lSD3f3r2
>>167
F-I90HD+Vista Ultでテスト運用中ですが家庭内の別PCやXbox360のMedia Center機能では
問題なくリモート起動、休止できています。
外出先からのリモートデスクトップ操作については試した事が無いので良く解りませんが
現状で167さんが使用中のシステムと置き換えても大丈夫な気がしますが。

>>168
HDMI端子に期待しないほうがいいですよ。
出力1080iですし当方のアクオスではPOST画面が表示されずBIOS設定やOSインストールは
DVI接続する必要があり、結構面倒です。
170Socket774:2007/05/01(火) 18:39:22 ID:NV6j1at+
F-I90HD+E6600で組んだけどmATXだけあってOCにはやっぱむいてないね。
FSB333だとπ焼きはいけるんだけど、負荷かけると画面固まって\(^o^)/
FSB300まではまわるみたいだ。
E4400と組んで3G常用が勝ち組な構成なのかもしれん。
171Socket774:2007/05/01(火) 20:25:45 ID:OWezIgZs
>>170
うちも同じ構成だけど、340でダブルSP2004でも問題なかったよ。
今は安定性を考慮して333で常用してる。
172Socket774:2007/05/01(火) 20:57:50 ID:GKbNZPUl
>>170
うちも340〜350までは楽勝。Orthosも完走。
電圧上げると360ぐらいまではいく。
マザー自体はFSB333常用は何ら問題ないと思う。

価格改定後のE6600ひとつ味見したけど、
1.35Vで2.8GHzまで。1.4Vかけても3GHz行かないハズレ個体。
同じようにCPUが外れでは?
173Socket774:2007/05/01(火) 21:08:57 ID:rnXJIS9p
オンボードビデオ使用でそこまでまわる?
174Socket774:2007/05/01(火) 21:55:58 ID:OWezIgZs
>>173
スコアはともかく、3DMARKも問題なし。
175Socket774:2007/05/01(火) 22:02:10 ID:rnXJIS9p
>>174
凄いね
定格で使ってたけどちょっと試してみるかな
176Socket774:2007/05/01(火) 22:18:25 ID:LtjVBs5i
みんなすまないが助けて欲しい

昨日AN9-32Xを購入して組み立て今しがたギガバイトのCPUファンを組んで電源をいれたがPOSTコード84がでて電源がすぐ落ちてしまう…

CMOSクリアしてジャンパも2-3へ変えて放電したけどダメだった…

PDFファイルを印刷しなかった自分が悪いのだが詳しい人いたら助けてくれないか…

177Socket774:2007/05/01(火) 22:46:27 ID:8LnBjMHd
>>176
POSTコード84「ISA PnP ブート装置を初期化」
だそうだ。俺には意味わからん。
178Socket774:2007/05/01(火) 23:02:53 ID:LtjVBs5i
>>177 レスサンクス

うーん 一通り英文のマニュアル読んだがISA PnPという項目を見つけられんかった…

なんだろう…
179Socket774:2007/05/01(火) 23:23:57 ID:15Frj2vh
プラグアンドプレイの初期化・・・BIOSで設定変更とか

コード8.4.だと「DDR 電圧の準備完了」BIOSが自動検出できてないか。

コード8.3.だと「ATX電源装置の準備完了」12v4pinが不良だとか。
180Socket774:2007/05/01(火) 23:39:48 ID:UdIMoTrN
>>73で似たような症状が出てるよ
電源が故障していたみたい
予備の電源持ってないの?
181Socket774:2007/05/01(火) 23:51:45 ID:LtjVBs5i
すまん自己解決したw

ファン取り替えてCPUはずして取り付けるときCPUの近くにあるレバー…こいつがうまくハマってなかったよorz

レスくれた方々ありがとう

勉強になりましたw
182Socket774:2007/05/02(水) 00:02:23 ID:bQ0udet3
( ^ω^)オメデd

夜明けまでに終わるのを祈ってるぉ
183Socket774:2007/05/02(水) 00:05:03 ID:ArBUkW8Y
PC組み立てたりバラしたりしてると時間経つのはえーんだよなぁ・・
184Socket774:2007/05/02(水) 07:09:20 ID:uJDN8o8I
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177254491/970
>■動作クロック :3708MHz
>■FSB :412MHz

AB9 ProはFSBのBIOS設定は400までとどこかで読んだ
気がするんですが、変わったんですか?
185Socket774:2007/05/02(水) 08:07:09 ID:vekCJpv0
F-I90HD買いました
BIOSのアップデートについて教えてください
前使ってたINTELのマザーボードはWindows上からexeファイル実行でBIOSアップデートできたんですけど
F-I90HDはBIOSアップデートするにはFDDが必須なんでしょうか?
186Socket774:2007/05/02(水) 08:29:48 ID:EPMNCClH
>>185
つFlashMenu
187Socket774:2007/05/02(水) 08:43:46 ID:ojVENvbg
>>184
>AB9 ProはFSBのBIOS設定は400まで

それはWin側Guruの事を勘違いしてるんだろう。
BIOSやGuruのバージョンによっても違うかも知れないけど、
AB9 Pro外部クロックの設定幅はWin側のOC Guruは 133〜400MHz、BIOSのOC Guruは 133〜600MHz。
ということでBIOS側が200MHz上までクロック設定できる。
基本的にWin側のGuruデフォルトテーブルの設定項目とBIOSのGuru設定とリンクしてるんだけど、
おそらく安全のためなのかWin側Guruはクロック400MHz以上には変更できない仕様。
ちなみに本当に600MHzで動くかどうかは知らん。
188Socket774:2007/05/02(水) 08:58:49 ID:uJDN8o8I
>>187
ありがとうございます。
VID1.325でもリテールで3.6G回るFSB耐性の高い板という事で
興味が出てきたので買ってきます。
VRMのヒートシンクが効いてるのかな?
189185:2007/05/02(水) 09:40:19 ID:vekCJpv0
>>186
ありがとうございました FlashMenuでBIOSアップデートできました
AbitのHPの説明が英語だったのでよくわからず
FDD+FlashMenuでアップデートするもんだと勘違いしてました
FlashMenu起動してもやっぱり全部英語だったんで
各ボタンの違いがよくわかりませんでしたが何とかできました

INTELのマザーのときはCMOSクリアとか必要なかったんでちょっと戸惑いました
BIOSアップデートでCMOSクリアするマザーとしないマザーってどっちが標準なんでしょう?

まぁ、とにかくありがとうございました
190Socket774:2007/05/02(水) 10:01:38 ID:ojVENvbg
>>188
AB9 Proは安くて多機能で耐性高い板だけど癖も強いよ。
ABIT初めてのせいもあってマシン組んでからICH8RのRAID設定とOSインスコで丸1日かかった。
入ってるBIOSは特にRAID系は不具合多いので早く最新にした方がいいね。
191Socket774:2007/05/02(水) 10:01:45 ID:JNGj6Z2O
FlashMenuでBIOS更新するときに途中でエラーがでたらもう一回更新し直さないとやばいことになるな
そのおかげで修理に7000円ぐらい取られたことがある
192Socket774:2007/05/02(水) 10:11:16 ID:EPMNCClH
無用な問題を避ける為にも、BIOSアップデート後はCMOSクリアした方が良いんじゃない?
(メーカー推薦・非推薦に関らず)
うちで使ってる3枚は、FlashMenuで更新→CMOSクリア無し(問題が有れば設定変更)って感じですがw


(´-`).。oO(1枚は更新の見込み無、残りはModBIOSがたまに出る位…)
193Socket774:2007/05/02(水) 15:18:40 ID:qPHh5+am
蝦9、安い割にはホントいいっすよ。
ウチはCPUの耐性確認でFSB400入れましたが起動とOrthos3時間は大丈夫でした。
BIOSを最新のにしてしまえば、JMicron周りの不具合もましになってるし。
レイアウト悪いけど、uGuru使いこなせればマジ扱いやすいっす。
問題は今安く売ってるとこがないことくらいっすかね。
また11980円祭りしないかなぁ。
194Socket774:2007/05/02(水) 16:09:03 ID:n7QupfUv
うちは4台中3台がAB9とAB9PROすん極安定してます。
これに全部OCさせてるのでAB9予備2枚
安いときに大人買い
これで糞ASUSとおさらば出来たから凄く満足

JMicronの件だけど付属のフロッピーでは認識されないけど
落としてきてフロッピー作れば認識できたお
それとこないだPROをE4300載せで卸したらBIOSぶっ飛ばして
予備のAB9でBIOS復帰したけど・・・PROは古いBIOS(1.00)が乗ってるので
UPしてからじゃないと大変な予感

アスク版の祭りがあったけど慶安版の祭りがマダみたい
慶安はせこいから祭りはやらないだろうねぇ
とにかくAB9系の祭りはほぼ無いと思う(てか、遊び用にもう1枚欲しいのに祭りの後が品薄だって)
195Socket774:2007/05/02(水) 16:20:37 ID:n7QupfUv
「RAID設定とOSインスコで丸1日かかった」 人が手を出してはいけないメーカーだと思う

ここのメーカーは最初からOC前提でパターン作ってるからね
OC前提の設計だから癖があるのは当たり前
定格仕様で安さに飛びつくのはMSIとかECSぐらいが無難(初期不良対策があるけど・・・)
196Socket774:2007/05/02(水) 16:26:53 ID:4nevoyPk
売れ筋であるX1250で、且つLGA775のママンって此処しか出してないから・・・・
でも、玄人向けだったのね。
197Socket774:2007/05/02(水) 16:32:32 ID:2Hmqv59F
AB9シリーズってCPUソケットの位置が微妙に上側によってない?
おかげで、電源とクーラーが干渉してしまい90℃回転でつけているのだけど
198Socket774:2007/05/02(水) 16:37:10 ID:n7QupfUv
>197
ThermalRightでもつかってるのかい?

それ以外のCPUクーラーが付かないってのも・・・

ttp://www.scythe-usa.com/product/cpu/024/scinf1000-ab9pic.html

これでも付いてるのに・・・
199Socket774:2007/05/02(水) 17:24:20 ID:qOTvWN9a
このINFINITYとは取付方向が90度違う向きに取り付けている俺。
ファンとメモリが近づくけどなんとかメモリを着脱できるよ。
200Socket774:2007/05/02(水) 17:46:45 ID:+BkGa684
関係ないけどInfinityのVRMSって異様に低いから怪しく見えなくもない。
http://www.scythe-usa.com/product/cpu/024/images/ab9-7.jpg
http://www.scythe-usa.com/product/cpu/024/images/ab9-6.jpg
この方向はもしかして着かなかったんじゃないかと。
サイズ推薦は↓だけど肝心の接合部の裏コンデンサの写真がない。
http://www.scythe-usa.com/product/cpu/024/images/ab9.JPG
201Socket774:2007/05/02(水) 17:57:08 ID:+BkGa684
>>199
メモリとシンクのくぼみが平行になる方向かな?
http://www.scythe-usa.com/product/cpu/024/images/ab9.JPG
これでちゃんと着くならベストだと思う。
(戯画のDS3は固体コンが干渉して着かない)
202Socket774:2007/05/02(水) 17:59:45 ID:qPHh5+am
>>194
なるほど…、確かにデフォルトのBIOSではFSB200のCPUは対応してないっすね。
うちはE6600だったんで無問題でしたが。
まあ祭りはもうないでしょうね、ウチもあと2枚ほど欲しいんですけどねw
>>196
ウチはUltra-120を縦で問題なくついてますよ。
箱によってはマザーと電源の隙間がないやつは接触するんですね。

今ちょっと気になってるのは7900GSでHR-03をフィンが上にくるように取り付けた場合、
オーディオポートに接触しないかなんですよね。
CAD落としてスケール合わせてみたらギリギリいけそうなんですが…。
203Socket774:2007/05/02(水) 18:04:03 ID:qOTvWN9a
>>201
そう、その向きに取り付けしてるよ。
204Socket774:2007/05/02(水) 18:07:53 ID:n7QupfUv
>>200-201

INFINITYは縦でも横でもちゃんとつきます。
うちが現に使っています。
ケース買えたときにエアフローが下から上だった物から前から後ろの物に
変えたときに実際に付け変えています。
205Socket774:2007/05/02(水) 18:15:10 ID:+BkGa684
>>203-204
報告thx。
Pro買おうかなあ。
DS3+E4300(*9)だとFSB356辺りでコールドブート不可。
(FSB350からブートして、ソフト側で上げていくなら問題ないんだけどね。
それでもFDSB387が限界)
206Socket774:2007/05/02(水) 18:38:53 ID:2Hmqv59F
>>198
NF-U12Fです
20723:2007/05/02(水) 19:40:09 ID:ojVENvbg
>>194
設定に丸1日かかった人で悪かったねw。>>184でE4300の報告貼られてるの俺。
出荷状態のBIOSでICH8R用のCTRL-I画面がまともに動かなかった板は初だけど。
FLUSHでBIOS上げるためだけに仮OS入れて、2KとXP混在トリプルブートだから
OSのインスコ計4回。疲れたけどBIOS側Guruの高機能はとても気にいってるよ。
使ってみて他の965板と比べての感想は、
-SATAが多い点とコードパネル表示とGURU ON THE FLYの設定反映機能とメモリ対比が細かい点 ◎
-変態配置と電圧ステップが荒い点とVID以下にできない点とメモリ設定が少ない点 △
かな。良い買い物でした。
208Socket774:2007/05/02(水) 20:13:38 ID:tWb/fT+h
AB9 PRO て9個SATAつくのか
現在6個使いだから魅力的だな
209Socket774:2007/05/02(水) 20:51:40 ID:BhYcGrno
ab9pro+celeronD→価格改定でE6320に換えました。
ab9proのBIOSアップ後PIO病が再発してオイオイと思ってましたが、
BIOSでjmicronのモードがAHCIになっていたのが原因でした。
(自分でやったのか、デフォなのか不明)

安定しているしOCも手軽だし、965マザーにしては激安だし、
これから965で組むっていう人にはおすすめします。
210Socket774:2007/05/03(木) 00:01:48 ID:9nzT4+WY
>>185
ってか自作PC板住人はUSBメモリからBIOSウプをする人が多いらしいよ。
CMOSクリアは板によるんでは?
211Socket774:2007/05/03(木) 04:00:31 ID:1ZaQ3q/5
>>206
ググっても出てこない・・・というかどれかわからん
メーカーぐらい書いて欲しい

>>207
なるほど・・・
Proの初期BIOSはたしかに地雷だよね
212Socket774:2007/05/03(木) 08:05:27 ID:pdCMXVot
>>211
>>206氏のタイプミスで、多分これ↓の事ジャマイカ
ttp://wiki.cpu-cooling.net/NH-U12F
213Socket774:2007/05/03(木) 23:39:09 ID:1ZaQ3q/5
NH-U12Fって値段の割には・・・ってな感じだね
ヒートパイプ6本か・・・冷えは忍者プラスと同じぐらいかな
静音性はすごく良さそうだけど

これ付かないならケース変えるしかないだろうね
コンデンサーとかが干渉すればマザーにも要因有るけど
ヒートシンクが当たるとかはケースの要因が多いからなぁ
INFINITYでもケースの選択が狭められるし・・・

ところで・・・今日涼水2を買ってみたのだが、12cm物なみに冷えるのだろうか人柱です。
ただ・・・フィンの隙間が狭そうなのでホコリが溜まりそうです。
214Socket774:2007/05/04(金) 10:17:42 ID:nIrnfsWC
ケース無しでF-I90HD+E6600+CPUクーラーINFINTY
+主にノースブリッジに風が当たるようにファンを設置してSpeedFanで温度を表示させたものです
アイドル時
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4492.jpg
シバキ時
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4493.jpg

SysFanがノースブリッジ用のファン
CPU0FanがCPU用のファンです
Core0,Core1がCPU温度(Core Tempでも同じ温度)
HD0〜2がHDD

残りのSystem ,CPU ,AUX ,Temp1
って何なのか知りたいんで、おそらくでもいいんでアドバイスお願いします

個人的には
System がサウスブリッジでHDD以上に熱いAUXがノースブリッジ(触ると確かに熱い)と思うんですが(違ってたら指摘お願いします)
CPUとTemp1って何なんでしょう

またノースブリッジがこんなに熱くて大丈夫なんでしょうか(おもわず、普段ファンスピード50%を100パーセントにしちゃいましたが)
何か心配でチップセットのヒートシンクを取り替えようかとも考えています(INFINTYとの干渉考えると大変ですが)
又、他にF-I90HD使ってる人でSpeedFanの報告してもらえるとありがたいです
215214:2007/05/04(金) 10:35:28 ID:nIrnfsWC
補足
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4494.jpg

SpeedFan初めてでアレなんですが、この画面からするとTemp1ってのは電源あたりの温度ってことでいいんですかね?
216Socket774:2007/05/04(金) 11:49:45 ID:k0fVYPcF
すんません、abit玄人さま知恵を貸して下さい。
メインPCが腐ったのでAB9pro+E6600で今日組む予定なんだけど、UATAのHDDを2台どぉしても流用したい!このM/BのIDEポートに繋ぐのが良いか、クロシコのIDEボード付けて繋ぐのが良いか?どっちだと思います?
DVDはSATAがあるから大丈夫
217Socket774:2007/05/04(金) 13:09:40 ID:rgNCf/G+
AV8ってSATA2のHDDは使えないっすか?
速度が出ないだけで使えるだろうと思って買ったんですが
まったく認識しないです。
218Socket774:2007/05/04(金) 13:16:07 ID:PHJDxesV
219Socket774:2007/05/04(金) 14:14:13 ID:81zX1j+7
>>216
IDE to SATA変換基板をつかえばおk
220Socket774:2007/05/04(金) 14:48:10 ID:dpQskWuf
>>216
つうかその2台をIDE1に繋いでまずい理由がわからん。
それに底部にマウントすれば距離も短くて済むけど。
まだIDEのデバイスを増やすって事かな。
221Socket774:2007/05/04(金) 15:13:22 ID:k0fVYPcF
ありがとう
>>219
変換を2つ買うのが何か勿体無いような気して…
>>220
いやぁ5.6年ぶりに自作するんだが近頃はサッパリで。情報見てたら965の板に付くIDEは悪さするとか?心配になったんで。システムはSATA使うし、今後IDEを増やす予定はないからIDE1使ってみる。ありがとう

ってか昔MBはABIT!だったのに今は少ないのね…
222Socket774:2007/05/04(金) 15:26:47 ID:YxOFqyQV
初心者に優しくないシナ
223Socket774:2007/05/04(金) 15:52:23 ID:+H0XXUWo
>>221
AB9 ProのIDEはP965のじゃなくてJMicronのだから965のIDE問題は無関係
だからPATAのHDD2台繋げてもまったく問題ないよ。
224Socket774:2007/05/04(金) 16:04:07 ID:hKe/TIQM
965にIDEなんてないだろ。だからJMicronがのってるわけで。
965のIDE問題って何よ?
225Socket774:2007/05/04(金) 16:11:21 ID:zRBOWHhT
F-I90HD、BIOSを変えるとCPU温度が激変するんですがBIOSの不具合でしょうか(´・ω・`)
最小構成時(E6700、SS-650HT、馬DDR2 1GB*1)の温度です
m612a11  →80℃超
m612a12b. →80℃超
m612a12  →30℃弱
226Socket774:2007/05/04(金) 16:37:12 ID:zIdYryQR
V12がダメ。
あとはcoretempより10℃位高めだったかな。
227Socket774:2007/05/04(金) 16:40:50 ID:k0fVYPcF
>>221
そのJMicronが悪さするって聞いたんよ。

そうか〜ABITは初心者にゃ優しくないのかぁ…
って何で?今や他は初心者にド親切設計な時代なのか!?俺ももう初心者みたいなもんだから売れてるASUSとかにすりゃ良かっ
228Socket774:2007/05/04(金) 17:09:33 ID:kxktX/YC
ソースキボン
229Socket774:2007/05/04(金) 17:49:19 ID:vzLoQowy
いきなりm612a12に上げてCPU温度が低すぎるのに気がついたが、BIOSの補正値が間違ってんのか。
実用上は問題ないからいいか。
それにしても、>>225の温度は高すぎないか?
同じE6700でも負荷かけてもそこまであがらんのだけど、個体差?
230Socket774:2007/05/04(金) 17:50:21 ID:Hn2HLhvX
JMicronがあれなのはがいしゅつちゅうのがいしゅつ。
ドライブは素直にSATA 汁!
231Socket774:2007/05/04(金) 18:27:30 ID:zRBOWHhT
>>226
>>229
レスthx

CoreTempでは、アイドル48℃〜負荷65℃でしたorz

m612a12のアイドル時で最低(800@133*6)〜定格が18〜32,3℃くらいなのに対して
CoreTempでは44〜48℃とさほど変化はない感じになりますね
232Socket774:2007/05/04(金) 23:54:36 ID:rSFNoN9A
>>214
温度が見られる他のユーティリティであるEverestやPCWizardの数値やBIOSでの温度表示と照らしあわせてみ。
http://www.cpuid.com/pcwizard.php

SpeedFanの設定でいったらセンサーのCPU、ACPIのところは表示する項目からチェックを外して非表示にする。
233Socket774:2007/05/05(土) 15:23:11 ID:LO8evazS
F-I90HDなんですけどBIOS更新したらCPU温度5℃とかって表示されちゃうんですけど仕様?
後、ATIサウスブリッジが更新インストール出来ません;;
OSはヴィスタです
234Socket774:2007/05/05(土) 15:35:33 ID:dv6WwDo2
>>233
ちっと上にも出ているが、更新したBIOSがm612a12なら、仕様。
BIOS内部のセンサーの補正値が間違ってる。
正確な温度が知りたかったらCoretempで見ればいい。

気になるようならフィードバックフォームから投稿すれば対応してくれるかも。
http://www.abit.com.tw/page/en/contact/feedback.php
すでに投稿済みだけど、同じ問い合わせが多ければ対応も早いはず。
たぶん。
235Socket774:2007/05/05(土) 19:50:47 ID:k712RsYQ
初心者に優しくないって言うか・・・
中級者以上の人と中級以下の人と基本的な考え方根本が違うから
ここのメーカーはまず無理

一般論だけど・・・
中級者以上の人は安いに越したことはないが何か目的を持ってマシンを組み上げるため
値段的な妥協を許さない

それ以下の人は何せ安ければ(安く上がれば)何でも良い

その辺の考え方の違い
236Socket774:2007/05/05(土) 20:04:47 ID:k712RsYQ
あ、そうそう
涼水2

アイドリング : 34℃
シバキ : 46℃ (E4300 334*9)

若干五月蠅いけど冷える
237Socket774:2007/05/05(土) 22:25:40 ID:Njy5iulv
>>235
行き着くところまで逝くと価格を問わず地雷を求めるようになる
238Socket774:2007/05/05(土) 23:49:45 ID:k712RsYQ
てかさ・・・俺も色々言ってるけど

AB9/AB9 PROの安売りでECS並みの値段でつかんで使いこなせないなら
オクにでも、ぶん投げてくれw 俺が買うかも知れないから

ASUSでいうP5B-DとかCOMANDOクラスのマザーなんだから癖があって当然
μGURUの使い方わがんねなんて人は早く投げてくれw

その金でP5BとかGIGA買って幸せになろうなw
239Socket774:2007/05/06(日) 00:57:50 ID:WQ1uBrOu
AW9D-MAXは別格としてC2DのOCのコストパフォはAB9系がダントツだろ。
10〜15kクラスで勝負になる板は存在しないよ。
妙に敬遠されて値段が上がらないのも魅力だったりするんだよな。
240Socket774:2007/05/06(日) 00:59:01 ID:ZW2+EKJL
ぞねの iL90-MV \21,480 を狙っていたんだが、5%値引きタイムに行ったら、既に無かった。
241Socket774:2007/05/06(日) 01:04:13 ID:TmXu8zWC
abitはいい加減日本に会社持てよ。
242Socket774:2007/05/06(日) 02:01:28 ID:bp+UmkNR
>>241
下手に日本法人持ってあおぺんみたいな末路はいやだ

エムヴィケーみたいなショップ直営の代理店が一番ベストかもな
243Socket774:2007/05/06(日) 08:03:08 ID:sLmEgz/k
田舎の実家で余生を送っているBX6-2.0が9度目の夏を迎えようとしている
どんだけつおいんだよ

お盆に帰省するまで元気でいてくれよ…
244Socket774:2007/05/06(日) 08:14:08 ID:UKIhJNpK
ASUSのコマンドーは持ってる人が多いしAB9 QuadGTが面白そうなんで買おうかな思ってるんだけど
報告少ないね。
245Socket774:2007/05/06(日) 10:48:17 ID:p+XpzdaG
ヒント:安売り祭り対象外
246Socket774:2007/05/06(日) 15:40:40 ID:efrNoJya
abitって店頭でぜんぜん見かけないけど、何でこんなに地位落ちてるの?
ほかのメーカーはメーカーごとに棚持ってるのに。
247Socket774:2007/05/06(日) 15:45:08 ID:bp+UmkNR
ヒント:代理店2社がなんでも屋
248Socket774:2007/05/06(日) 15:46:39 ID:61nlTe97
BH6の栄光はどこへ.....
249Socket774:2007/05/06(日) 16:41:11 ID:677iWJYk
PB5買ったけど、AN8のuGURUになれてるから、OC詰めがめんどくさくてしょうがない。AB9にすればよかった。
250Socket774:2007/05/06(日) 18:32:27 ID:yydgE0ZM
P5B Delux、メモリ回りでコケル度にCMOSクリアしてまた一から設定しなおしorz
激しく面倒くさい、その辺はAB9 PROはどうなの?
251Socket774:2007/05/06(日) 19:42:37 ID:677iWJYk
おお、同志よ。AB9のインプレ、どっかのサイトに写真付きで載ってたな。やはりイロイロ出来るようだよ。
OCerにはすごく便利だって。「まぁ評判イイPB5も似たようなツールあるだろう」と思ってぽちったら・・・
252Socket774:2007/05/06(日) 20:17:46 ID:fXx2FZ+c
253Socket774:2007/05/06(日) 20:22:43 ID:fFMDTMNf
http://www.imgup.org/iup377233.jpg.html
全て定格電圧でどこまでいけるかテスト中
取りあえず3Gクリア、これはうめぇww
254Socket774:2007/05/06(日) 20:39:01 ID:rX7nL/NA
>>250
PB5ってUSBメモリにでもBIOS設定値をファイルとして保存できるんでなかったっけ?
CMOSクリアしても保存しておいた設定値をロードして続きでいけそうだけど。

ASUS O.C. Profile
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=51
255Socket774:2007/05/06(日) 21:03:59 ID:9d4v1U8d
256Socket774:2007/05/06(日) 21:38:10 ID:p+XpzdaG
なあ
基本的なこと聞くが
PB5ってナニ?
257Socket774:2007/05/06(日) 22:11:55 ID:bp+UmkNR
>>256
ここはabitスレなんだからそんなことはスルーでw
あんたがASUS信者なら巣に戻ってね

いわき店の最後のAB9(σ・∀・)σゲッツ!!
258Socket774:2007/05/06(日) 22:17:44 ID:+/20hmyQ
P5Aみたいなもんだろ
259Socket774:2007/05/06(日) 22:23:14 ID:677iWJYk
むしろ所有していないAB9を間違えなかったことを褒めて欲しい。
260Socket774:2007/05/06(日) 22:43:07 ID:u75jHEVd
AB9 Proの写真見てちょっと気になったんですが、
VRMにはヒートシンク付いてますよね?
下の写真はなぜか付いてなかったんで。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ab9_pro/ab9_pro.html
こっちの写真は付いてるみたいです。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/27/663712-000.html

ちなみにAB9は付いてる写真になってる。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ab9/ab9.html
261Socket774:2007/05/06(日) 22:44:38 ID:p+XpzdaG
うちのアスク版はついてるよ
8980円のときのやつだけど
262Socket774:2007/05/06(日) 22:53:48 ID:bp+UmkNR
メーカーや代理店の画像は試作品を商品画像にしている場合が多い
シルク印刷が旧ロゴと言う時点で試作品
263Socket774:2007/05/06(日) 22:57:50 ID:gNpYFLOW
マニュアルのレイアウトにも表示されてるから
全部に付いてると思うよ。
264Socket774:2007/05/06(日) 23:15:31 ID:u75jHEVd
>>261-263
ありがとうございます。
明日買ってきます。

あと、AB9 ProはICH8ではなくICH8Rで、
IEEE1394aはリアパネルにはなく、
ヘッダのみと考えてよろしいですか?
265Socket774:2007/05/06(日) 23:24:07 ID:u75jHEVd
すいません、マニュアルに書いてありました。
http://www.ask-corp.jp/driver/AB9_Series_Jpn_V200.pdf
266214:2007/05/07(月) 00:04:27 ID:CG6Fmg24
>>232
PCWizardとか試してみましたが英語でよくわかりませんでした・・orz
アドバイス生かせなくてスミマセンです

>>233
たしかにEQ起動したら6℃とかって表示されました
おまけにSpeedFanと同時起動してたらOSの動作が不安定になりました
(本当に同時起動が原因か因果関係はわかりませんが・・・)とりあえず即効でEQはアンストしました

267214:2007/05/07(月) 00:09:08 ID:CG6Fmg24
>>253
僕もE6600をとりあえず3Ghzでシバいてみました
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4528.jpg
普段は2.4Ghzで使い冬場ゲームとかするとき3Ghzで使おうかと思っています
ちょっと気になるのがAUXです
当方ノースブリッジのチップセットクーラーを
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/cl-c0034/cl-c0034.asp
に変更しました(ファンは動かしても止めてもあまり温度変化が見られないで止めてます)
気温にもよりますが(東京で)アイドル時45℃から41℃くらいにさがりましたが
38度までは下がりません、これは個体差なんでしょうか?
それともSpeedFanのバージョン違いのせいなんでしょうか?(Ver、4.31は探しましたがもうアップされてないようです)
それともCPUの差でしょうか?ためしに1.2Ghzで動かすとアイドル40℃、シバいても43℃までしか上がりません
268Socket774:2007/05/07(月) 12:37:13 ID:IWR5ZptM
流れ関係ない質問で申し訳ないけど、連休中にE6420買って、保存しておいたAB9 PRO紐解いたんです。
で、無事OS起動してμGuruを最新のにverUPしたら MSGってエラー吐きだしてμGuru起動不能…
結局M/B添付CDのμGuru使ってるんだけど、最新の使う必要ないかな?
269Socket774:2007/05/07(月) 16:49:27 ID:yWoux5z3
AB9pro買おうと思っているのですが、通販で安い店を教えてください。
270Socket774:2007/05/07(月) 16:55:13 ID:IWR5ZptM
クレバリー
271269:2007/05/07(月) 17:16:06 ID:yWoux5z3
>>270
thx
見てくるわ。
272Socket774:2007/05/07(月) 19:06:23 ID:hb+9Bw/p
273Socket774:2007/05/08(火) 07:25:44 ID:jmvMOORs
>>268
BIOSの機能を叩くようなツールだから、BIOSも最新にしないと
そういうことが起こりそうですね。
274Socket774:2007/05/08(火) 10:53:21 ID:tzXLqAeR
>>273
BIOSは17にしてあるんだけどね、、、

つか>>272を見ても英語がわからん俺には何がべた褒めなのかサッパリ。
275Socket774:2007/05/08(火) 21:11:43 ID:jRe7beO0
( ´・ω・)っ[ http://www.excite.co.jp/world/ ]
276Socket774:2007/05/09(水) 00:44:51 ID:3DBi/GZ0
AB9 PROを9980円で購入したのはいいがガソリン代が6000円かかったため必要ないのに手放せない・・
277Socket774:2007/05/09(水) 01:02:58 ID:vGbt/I2e
ガソリン代が6000円ってどんだけ遠くまで行ったんだよ
278Socket774:2007/05/09(水) 01:06:20 ID:3DBi/GZ0
往復300Kmちょい
279Socket774:2007/05/09(水) 01:39:51 ID:PxU0CJY8
アキバじゃ暮でしか見かけない・・・・・<AB9 PRO
P5B寺にも全然負けてないと思うんだがなぁ。
280Socket774:2007/05/09(水) 02:37:46 ID:j8EsZOkC
書き込みないけど、
AW9D-MAX使いはいないのですか?
281Socket774:2007/05/09(水) 02:53:32 ID:K8JztRQf
起動時にエラーが出て困っています。
どうかお知恵をお貸しください。

IDE channel no 80 conductor cable installed

というエラーメッセージが出ます。(プライマリにもセカンダリにも)
※まれに固まりますがとりあえず起動はします。ドライブの中も正常に覗けます。

ケーブルは元々に80芯のものを使っていました。
(ケーブルが壊れたという可能性もあるので、明日には新しいものにしてみようと思います)

以前は問題なく起動していましたが、トラブルがあり完全に立ち上がらなくなったため、止むをえずCMOSクリアし、とりあえず立ち上がるようになったところで今回のエラーが出るようなりました。

※立ち上がらなくなった際にデータ退避のため一度HDDは取り外しました。

環境は以下です。

M/B ABIT KT7E(BIOS:64)
CPU DURON 850MHz
メモリ SD-RAM 133 768MB
VGA MATROX ミレニアムG200
その他 USB2.0カード、サウンドカード、LANカード

BIOS設定などで回避できるのであればどの項目をいじればいいのかなど教えていただけないでしょうか?

また、単純にケーブルの老朽化や故障だろうという指摘でも構いません。

それではよろしくお願いいたします。
282281:2007/05/09(水) 02:57:20 ID:K8JztRQf
環境につけたしです。

プライマリ:マスター HDD
スレイブ:なし
セカンダリ:マスター CD-ROM
スレイブ:HDD
フロッピーなし
283Socket774:2007/05/09(水) 07:37:35 ID:D9A2HgM2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176529901/

へ行くと良いでしょう。テンプレの他、故障状態の表現は日本語力の許す限りわかりやすく具体的に。
たとえば
最初のトラブルは・・・の最中に・・・が起きました。
起動時にBIOS画面に「・・・」という表示が出て止まってしまいます。
何度か起動を試みていると、OSがちゃんと起動する場合も有ります。起動後は問題無しです。
結線状態やマザーボードのコンデンサなど見て確認したところ異常は無いようです。

わたし個人の超能力で診断すると、起動できた時に電源の出力を確認して、V低下などあれば交換。
新しいIDEケーブルを1本用意して、CPUのグリス塗りなおして、新しいケーブルでつなぎ、最小構成で安定起動できるかどうか確認。
OKなら1個ずつ付け足すものを増やし、これを付けるとダメというものが無いかどうか見る。
最小構成でも不安定あるいはダメならマザーボードかな?
284Socket774:2007/05/09(水) 08:12:38 ID:AmZVAHbu
>>282
まさかとは思うがCDと繋いでるHDDにシステムが入ってないよな?
光学と繋ぐとHDDは遅くなるからHDDはHDDと繋ぎなさい。何かと悪さする場合もあるしな
285Socket774:2007/05/09(水) 17:52:56 ID:2+DIbtlH
>>280
AW9D-MAX使ってるよ
他の使用者もおそらく安定しすぎで書き込みするネタがないんじゃないかな
286Socket774:2007/05/09(水) 19:09:48 ID:BhqqYJtD
漏れもAW9D-MAX。特別な使い方してないけどド安定。
INTELの965より信用できる。
287Socket774:2007/05/09(水) 21:06:53 ID:sCmkK4RI
AN8って、NCQのHDD使用できなかったっけ?エラーでるんだっけ。
288Socket774:2007/05/09(水) 22:43:15 ID:jvtgoIF1
>他の使用者もおそらく安定しすぎで書き込みするネタがないんじゃないかな
ネタがないわけでなく、コストパフォーマンス悪すぎでユーザーが少ないだけ
糞ASUSじゃ有るまいし、OC耐性が高くて値段の安いAB9系があるのに
わざわざ高いマザーを買う必要性がないから
そっちのマザー使って、OC耐性が変わればみんな買うけどなw

>特別な使い方してないけどド安定

特別な使い方しないなら豚に真珠

>INTELの965より信用できる
( ゚Д゚)ハァ?
975もインテルなんですけど???
安定求めるなら純正マザーでも使えば?
なんか自慢にしか聞こえなくウザイのですがw

289Socket774:2007/05/09(水) 22:48:32 ID:jvtgoIF1
>>281
どこのメーカーのマザーにも出る警告だな
ATA133か100のケーブルに変えたら直るw

てか、凄い初歩的な質問な
それはエラーではなく警告であって止まるわけでもなかろ?
そんなに神経質なら自作やめてメーカー製でも買えば?
290Socket774:2007/05/09(水) 22:50:04 ID:KlUjFxLr
まぁなに、金持ちをそう僻むなよ。
291Socket774:2007/05/09(水) 22:53:51 ID:jvtgoIF1
>>276
もしかして・・・いわきまで買いに行ったのか?
( ゚Д゚)

近くの工房、双頭、顔で他店の在庫商品取り寄せ出来るの知らないの?
と、ガソリン代のむなしさに油を注いでみましたw
292Socket774:2007/05/09(水) 23:14:25 ID:jvtgoIF1
>>290
いんや、壊れても1枚だけですぐ交換できない高いマザー買って
自慢臭く触れ回るのがウザイ
うちはAB9/PRO合わせて7枚所有で3台稼働4枚交換用予備

同じ2万で買うなら1枚より2枚買って不測に備える
考え方の違いw
>凄く安定とか言って自分に言い聞かせてるだけかも知れないww

俺は875の時癖が酷すぎてえらい目にあったから、選別チップセットは要らない
293Socket774:2007/05/09(水) 23:14:40 ID:u82JWaGP
いや>>276は取り寄せじゃ待ちきれなかったんだろうw

いらないなら10k+ガソリン割引券で手を打ってくれ
294Socket774:2007/05/09(水) 23:31:37 ID:jvtgoIF1
>>293
これ買おうか迷ったのだけど
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r37061406

CPU周りのヒートシンクの汚れ方が半端じゃなかったのでヤメテ
いわきの在庫近くの工房に取り寄せてもらった
295Socket774:2007/05/09(水) 23:54:41 ID:u82JWaGP
>>294
キミがF1、俺GP

いわきはAB9Proの穴場なのかねえ。名古屋にゃ全然ないぞ。

半年でどうしてこんなに汚れるのか・・
俺が先月売ったC2D非対応のASUS P5LD2-Vと1000円しか変わらんのが悲しい現実だな。
余ってるE6300とDS4オクで売って工房行くかな
296Socket774:2007/05/10(木) 22:01:34 ID:mSvBliap
>半年でどうしてこんなに汚れるのか・・

多分リテールファンw
半年前って言うと、20k以上の値段で買ってると思う
297Socket774:2007/05/10(木) 22:14:54 ID:dyk9xlpO
ペットのいる家だと抜け毛と埃がミックスして凄いことになります。
ちゃんと毎日掃除機かけてエアダスターで吸気孔周辺を吹いてるのに。
298Socket774:2007/05/10(木) 22:24:23 ID:EvcE6rrP
AB9PROを使ってるんだけど、BIOSアップデート中にハングアップして
BIOSが起動しなくなった
CMOSクリアしてみてもだめなんだが、どうしたらいい?
299Socket774:2007/05/10(木) 23:26:55 ID:w/LLlD5v
どうしたいの?
ここで聞いても「窓から投げ捨てろ」
でおわりなんだが
300Socket774:2007/05/10(木) 23:40:27 ID:S8F157S0
BIOSのup失敗で故障したのはメーカーへ。これは他に選択肢が無い
301Socket774:2007/05/10(木) 23:49:40 ID:gvQAdJgw
BIOS職人にお願いすればよい
302Socket774:2007/05/11(金) 00:03:56 ID:Op2H+b7L
自分でライター使って書き込むって手もあり
303Socket774:2007/05/11(金) 01:02:54 ID:bTXUsBQJ
>>298
買った店に電話しろ

AB9ProでHDDを10台積みたいんだが、電源なにが良いと思う?
安めで。CPU E6600 VGA 7300GS
304Socket774:2007/05/11(金) 01:04:21 ID:bTXUsBQJ
↑ageちまった。すまん
305Socket774:2007/05/11(金) 01:25:54 ID:OkwP2n6L
ASUSのP/G35マザーがバカ高くて叩かれてるけど、abitはやってくれるよな?
306Socket774:2007/05/11(金) 02:14:18 ID:8OTnm6QL
>AB9ProでHDDを10台積みたいんだが、電源なにが良いと思う?
知るかw

>CMOSクリアしてみてもだめなんだが、どうしたらいい?
知るかw
・・・AwardBootエージェント画面が出たならWin98か95でDOS起動ディスクを作れば復帰できるw
だからabitの場合最初から複数買えばBIOS飛ばしても幸せになるんだがな
abitはBIOSがよく飛ぶから&デュアルBIOSではないから2枚購入は有る意味必須
307Socket774:2007/05/11(金) 02:17:34 ID:8OTnm6QL
>>298
後は、ジャンクでオクに出すしかないね
よそのメーカーと違って台湾送りになると思うから
代理店に復旧頼むと最低5kは取られると思う
308Socket774:2007/05/11(金) 06:01:35 ID:jsBh14Mb
BIOSアップデートの失敗は復旧屋に頼めばすぐに解決する、
1000円強で済むぞ。BIOSのチップを外して送る必要があるが。
309Socket774:2007/05/11(金) 13:58:08 ID:UcxEa9Rj
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 .
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .  ゚ .
 .  .     . ,     。      . .

      。          BIOSのアップデート失敗しませんように・・・
 , .        .
     。          ∧∧           
                ( :;;;;;:::)            
.   .            /:;;;;;:|              
              〜(::;;;;;;/.               
   """'‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
310Socket774:2007/05/11(金) 15:41:16 ID:8OTnm6QL
>>308
宣伝乙
311Socket774:2007/05/11(金) 18:29:12 ID:j71Yo+Di
BIOSの復旧をメーカーに相談すると、台湾だか中国だかに送られて7000円かかったぞ
312Socket774:2007/05/11(金) 21:25:54 ID:bdqxsSJp
マザー買いなおしたほうが早いな
313Socket774:2007/05/11(金) 21:43:25 ID:g6Rwz9Sw
お〜いわきネタ書き込んでから、AB9Pro売れたなーと
思っていたら、AB9も売れたんだね。
ヤマダ電機もデンコドーもパーツ売り場は潰したし、
工房がんばれよ。
AB9Pro+リドテク7900GSでシャットダウン後の起動でコケルな
サスペンドはオケーなのに。
314Socket774:2007/05/12(土) 02:40:34 ID:+PpY5+Hb
AB9ProでVista使ってて、スリープ復帰後にUSBマウスとUSBキーボード見失う症状に
悩まされてたけど、BIOSで "Resume by USB from S3"をDisabledにしてUSB-PWR1と2の
ジャンパーをEnabledにすると解決しました。

なぜそうなるのかは分かりません。

だれか教えてください。
315Socket774:2007/05/12(土) 07:57:07 ID:gpTbQLWI
ボウヤだからさじゃないからさ。
316Socket774:2007/05/12(土) 09:03:29 ID:SZ2Nb2G2
なぜ解決したのか知りたいのか?
vistaだからさ
317Socket774:2007/05/12(土) 20:43:48 ID:Nm/aR3V6
このスレ読んで、今日暮でAB9Pro買ってきました。
祭価格じゃないけど、P5B寺買うよりずっとお得な値段。
GIGAのS3Rev3.3と迷ったけど、こっちでよかったかな。

家で開けてみたら、
ラッチ付SATAケーブルが9本も付いていて感動。
このママン大事に使おうと心に決めました...








ガンガンOCして酷使するんだけどね!
318Socket774:2007/05/12(土) 21:35:23 ID:Zfe8b55+
いいなぁ。P5B買った俺はOCメンドクサイ、FanSpeedが回転数管理、高い、そして凶悪なコイル鳴きで静音ブチ壊しの大後悔時代。
マジで選択を誤ったよ・・・orz
319Socket774:2007/05/13(日) 02:29:02 ID:pCCn+oGg
配置が悪いせいで損してるよなぁ。
スペック的にはP5Bノーマルより安く売られてるなんてありえないのに。
あと、代理店の営業力弱すぎ。
320Socket774:2007/05/13(日) 03:04:31 ID:sKPBKFwf
ま、おかげで1クラス上のCPU入れたり出来るんだから。
俺ら的には代理店さまさまじゃねーの?

でもFSB1333時代が来たらAB9Proは・・
321Socket774:2007/05/13(日) 08:43:40 ID:ym9GMqdl
E6600かったばっかだから・・・
FSB1333移行しないから・・・
AB9だいすき(*゚∀゚)ョ
322Socket774:2007/05/13(日) 21:22:35 ID:d45jAg3p
Socket AM2用のシンプルなマザーが出たようです
AN52 NVIDIA NF 520
323Socket774:2007/05/14(月) 05:39:53 ID:OtHtgY/4
324Socket774:2007/05/14(月) 10:05:29 ID:s8V02TFI
AN52、PCI3本使えるのね。
ちょっとほしいかも。

ただ、基板が青なんだな。
コンデンサ大丈夫かな…。
325Socket774:2007/05/14(月) 10:12:13 ID:8RM/LDdI
ECSってことはないの?
326Socket774:2007/05/14(月) 10:16:43 ID:CfknVcut
コンデンサはパッと見大丈夫だと思ったが、それよりもスロット配置が気になる。
PCI-Ex16とPCI1の間が1スロット分空いてるように見える。
1番上のスロットは普通のATX用ケースじゃ使えないんじゃないか?
327Socket774:2007/05/14(月) 10:22:08 ID:CJ2uZjeh
328Socket774:2007/05/14(月) 13:28:52 ID:MLDhV2ba
F-I90HDでBIOS飛ばしちゃったけど自力で復旧出来たよ
画面表示すら出来ない状態だったけど、フロッピーは認識してたから
起動フロッピーにBIOS自動書き換えバッチ入れて食わせた

あとF-I90HDはMod BIOS入れてC1EをONにするとEISTが効くようになる
その代わりサスペンド→復帰でオンボサウンドだけ眠ったままになる
休止状態→復帰では問題無いから気にしてないけど

と、小ネタを出しつつF-I90HDな人に一つ質問
BIOSのファンコンもSpeedfanも全く働く気配が無いんだけど
どんな感じにファン管理してる・・?
329Socket774:2007/05/14(月) 14:13:37 ID:CJhHC0ta
>>328
mod biosだと飛びやすいとか?
ってかmodどこにあるんだ
前置いてあったところ消えちゃってるし
330Socket774:2007/05/14(月) 14:58:28 ID:MLDhV2ba
>>329
ttp://rapidshare.com/files/23957849/m612a12b.zip.html
からいただきました

飛んだのはBIOS書き換え中にFlashMenuがフリーズしてorz
それ以来USBメモリから書き換えるようにしてる
331214:2007/05/14(月) 16:34:26 ID:pY+2bhdT
>>328
BIOSの方はわからないけど
一応SpeedfanだとPCIスロットの近くにあるSysFanだけ回転数制御出来るみたい
SysFanところからHDD冷やす用のファンつなげて50パーセントで運用
CPUの方は基本INFINTYのクーラー静かなんで特にコントロール出来なくてもいいんだけど
できたら、それはそれで嬉しいんでバージョンUPに期待したい

E6600をクロック下げて1.2Ghzで試したんだけど、6時間ほど放置しとくと
シャットダウンして(気がついた時にはシャットダウンしてたのでシャットダウン前の挙動は見ていない)
再起動させると起動はするけどネットに繋がらなくなってて、色々やっても改善しないんで
ためしにCMOSクリアして起動すると普通にネットに繋がるんだけど、どうしてだろ?
(1.8Ghzでも同じ症状で、BIOSをデフォルトに戻すだけではダメ)

332Socket774:2007/05/14(月) 17:13:47 ID:Zx8+6p3Q
全角キモい
333Socket774:2007/05/14(月) 17:30:56 ID:ctIjlViA
>>326
お前は何を言ってるんだ・・・ATXは7スロットあるからちょうどじゃないか・・・

全体的にシンプルな感じでいいね。消費電力も少なそうだ・・・
334Socket774:2007/05/14(月) 17:32:52 ID:EUAH7bl4
しかしちと割高だな>AN52
335Socket774:2007/05/14(月) 22:31:49 ID:S47JPjOp
知り合いのオッサンに15万渡されて
E6600+AB9Pro+PC6400 512*2+SATA80G+SATA光学(ASUS)+7600GS(MSI)+SCY-0311(箱)
8万でおつり貰えた。
9800円で前に買ったXp2005MSE入れて320GBのHDD追加して渡して良いよな?
336Socket774:2007/05/14(月) 22:35:51 ID:lRTswL1a
ちょw
メモリくらい2GBは積んでやれよw
337Socket774:2007/05/14(月) 23:09:03 ID:IRy5j+rg
>>335
ライセンス証貼れば法的には問題ないと思うよ
338Socket774:2007/05/14(月) 23:37:37 ID:S47JPjOp
>336
おまえ優しいな。悩んでたんだが、これで家にある
CFDのPC4300 1G*2を挿す気になれたよ thx

>337
そこまで考えてなかったが貼っとこw
339Socket774:2007/05/15(火) 08:01:33 ID:7HSu4Xgc
安いTVチューナーカードも入れてやれ。パソコンでTV観られるってだけで喜ぶぞ。
340Socket774:2007/05/15(火) 08:17:11 ID:qWXWg3aM
PCでテレビ見る事程失望させる使い方はない。
家電に置き換えれば判る事なんだけどさ。
・画像汚い
・裏番組録画できない
・録画中は他の作業できない
・操作めんどくさい
専用機にかなわない分野の1つ
341Socket774:2007/05/15(火) 08:22:09 ID:VBymbGOU
○画像汚い
×裏番組録画できない
×録画中はほかの作業できない
○操作めんどい

+キーワード録画などの便利機能が少ない
342Socket774:2007/05/15(火) 08:36:17 ID:kkyNiFXb
TVキャプチャボードは動作相性が多くて症状も多様だから
身内ではない初心者さんには付けない方がいいと思。

でも、その予算だとVGAと箱が手抜き過ぎだな。
確信犯と見た。
343Socket774:2007/05/15(火) 08:53:28 ID:hwg8pBRI
液晶モニタも買ってやれよ。
8マンって、、、ぼりすぎだろw
344Socket774:2007/05/15(火) 09:32:25 ID:qfmjFW7Q
自分の使ってるキャプチャーカードがクソだからって全部が全部そうだと決め付けるってのも。
私が使った物でちょっと古めですがSmartVision系は使いやすいしリモコンがあれば更に使いやすい。
MTV系は細かい設定が可能なのが長所ですが何も知らず初めて使う人だったら
誰かが設定だけしてあげた方が楽かも。これもリモコンがあるとより一層使いやすくていいです。

あと、PCとTVでは利用の仕方とか長所/短所が全く違うから一方の長所を他方に求めても
どーにもならないんでは?

自作PCw/キャプチャーカードの長所
既にPCがある場合、比較的安価にレコーダー化できる
バージョンアップや他の機器/ソフトとの組み合わせで様々な機能を追加できる
HDDが一杯になったら追加できる
TVを視聴/録画しながら(視線を動かさずに)他の作業ができる
録画したファイルの編集が楽
オーサリングの自由度が高い
TVやレコーダー搭載のチューナーをPC側から操作できる

EPGアプリと学習リモコンを組み合わせてスカパーチューナーを操作という
便利な使い方をしている人もいます。スカパーチューナーを操作して
予約録画できるレコは東芝のだけですよね?

結局どっちが便利かは人それぞれ。
345Socket774:2007/05/15(火) 09:40:53 ID:qfmjFW7Q
キャプチャーカード/ユニットを追加すれば
その分のチャンネル数だけ同時に録画可能ってのも長所。
家電は2chまで
346335:2007/05/15(火) 09:47:33 ID:zDcFVMAq
キャプチャカードの話で熱いとこすまんが他で頼む。

TVとモニタはいらんって言われたんよ。
>342
ゲームやるわけじゃないからVGAは充分だろ?箱は・・
よし!メモリと箱返してくる。P150にしてやろう。
色々良いソフトも入れておく。FreeSoftだがw
優しいよな俺?なぁ?
347Socket774:2007/05/15(火) 09:51:16 ID:XJrOth7E
組み立て依頼も他で頼む。
348Socket774:2007/05/15(火) 09:53:44 ID:zDcFVMAq
>347
スマン
349Socket774:2007/05/15(火) 10:11:19 ID:hwg8pBRI
じゃ、えっちな動画をしこたまw
350Socket774:2007/05/15(火) 12:46:44 ID:7HSu4Xgc
あと、エロゲを10本くらいインストールしてやりなさい。
351335:2007/05/15(火) 21:31:07 ID:zDcFVMAq
箱買って組み上げたんだが、AB9ProってWindows立ち上がってから
uGuruが起動すんのが約40秒。遅くないか?こんなもんなんかなぁ?
Windowsとドライバ類以外まだ何にも入れてないんだが・・

>>349既に入れてあるHDDを積む約束になってるw
>>350脱衣雀しか持ってないが入れとく?
352Socket774:2007/05/15(火) 22:15:35 ID:veYOYihe
デフラグしたか?
353Socket774:2007/05/15(火) 23:15:14 ID:up9MpcIf
歯みがいたか?
354Socket774:2007/05/15(火) 23:33:35 ID:W7uxMrh+
たて笛は?生徒手帳は?
355Socket774:2007/05/16(水) 02:48:52 ID:+DPJJQal
なんの流れだw
>>352
つか新品のHDDをQフォーマットしてOS&ドライバ入れてWindowsUpdateして
そんだけでデフラグかますもん?
356Socket774:2007/05/16(水) 10:19:00 ID:tUGibIhH
BIOS: kv8p26.zip  Bios Issue Date:2007/04/20
AB9 QuadGT
は日本で発売する気がないのか、abitよ!
357Socket774:2007/05/16(水) 15:27:56 ID:HUh151o8
>>356
abitが作ったんだからメーカーのやる気がないわけがない
代理店が糞なだけ
358Socket774:2007/05/16(水) 18:51:18 ID:D2t1kK5V
そういえばASKはDFIでもやる気が無かったな・・・
359Socket774:2007/05/16(水) 21:44:01 ID:eHUPyjAH
>>357
abit、1ユーザとして残念な状況だよ
IP35 Pro
ではやる気をみせてくれることを祈る
360Socket774:2007/05/16(水) 22:37:35 ID:itn3zlV9
メーカーにちくるといいな。
代理店がさぼっているから?商品が入手できねぇと。

意外とメーカーの生産の問題だったりしない?
海外だと入手性はどうなんだろうね。
361Socket774:2007/05/16(水) 23:22:56 ID:aAN8yWAR
Athlon64 3000+ から Athlon64X2 3800+
への換装ですが、何から始めれば良いでしょうか?

M/B:ABIT AN8 Ultra (BIOS1.6)
OS:WinXP

1)M/BのBIOSのバージョンアップ、CMOSクリア
2)CPUの換装
3)KB896256 hotfix のインストール
4)AMD Dual-Core Optimizer のインストール
5)AMD Athlon? 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP
and Windows Server 2003 Version (x86 and x64 exe) 1.3.2.16 のインストール

おしまい

1)→5)と思っているのですが、抜け等ありますか??
362Socket774:2007/05/16(水) 23:32:21 ID:e4U6ixtS
1と2の次はOSのクリーンインスコ。
シングルコア用とマルチコア用ではカーネルが違うんでな。
363Socket774:2007/05/16(水) 23:36:56 ID:aAN8yWAR
361です。
OSの再インストールしないとダメですか。。
環境戻すのが大変だ。
364Socket774:2007/05/17(木) 00:06:22 ID:+/NXBJ2L
Win2kだけどカーネル変更だけで全く問題ないよ
365Socket774:2007/05/17(木) 06:01:54 ID:/Ky4Xnzq
XPだと何もしなくてもマルチプロセッサに変更されるよ、念のためデバイスマネージャで確認した方が良いけど。
コンピュータがACPIマルチプロセッサPCになっていればok。
あと、Optimaizerは不具合がいろいろ報告されているから、問題が発生してから入れても遅くない、
順序は1->2->5->3でいいだろ。
366Socket774:2007/05/17(木) 08:05:48 ID:es8Sxttq
>>361
Dual-Core OptimizerとCPUドライバは小生はインスコしていませんよ。
367Socket774:2007/05/17(木) 18:27:40 ID:3gJ95nqq
AB9ProにLITEONのAtapiDVDを繋ぎWindowsクリーンインスコしようと思って、
TSUKUMOで激安だったSATA変換買ってきてかましてみたんだが、
965、Silicon、JMICRONの各ポートに繋いでも認識しない・・・
これって、ちゃんとSATAドライブ買って来いってことかな(;´д⊂)

このスレでチラと出てきたJMICRONのIDEポートはそんなにダメぽなの?
一応BIOSは9_17にうpしたけど
368Socket774:2007/05/17(木) 19:11:40 ID:8RoanxH0
>>367
変換基板はチプによって相性が激しい。
Silicon Imageに繋ぐならSilicon Imageチプ、JMicronに繋ぐならJMicronチプの変換基板を使うと
DVDドライブでも多少相性でにくい。

てか、普通にIDEポートに繋げばいいやん。
369Socket774:2007/05/17(木) 19:43:12 ID:NwRURROA
前にも書いたけどAB9無印(ICH8)+LITE-ON LH-20A1S-16(SATA)はOK
370367:2007/05/17(木) 20:46:26 ID:xYg+yAfm
>368-369
情報thx

IDEにはリムーバブルHDDが繋いであったり。
とりあえずIDEに繋いでOSインスコしてみます。

今度SATAドライブとNero7のセットがあったら買ってこよう。
371361:2007/05/18(金) 00:46:56 ID:QVzfeIrL
>364-366
ありがとうございます。
クリーンインストールしないでいいのですね!
良かった〜。
インストール順は参考にさせてもらいます。
372Socket774:2007/05/18(金) 06:38:40 ID:ExuDB18T
取り扱い店少なすぎ
特にAM2マザー
373Socket774:2007/05/18(金) 16:03:22 ID:EG3eU2cX
AMDなんかどうでもいいけど、ab9proとうとうクレバリーもなくなた
374Socket774:2007/05/18(金) 19:25:56 ID:pmZTSsEy
雑音はIntel純正でも使ってろ
375Socket774:2007/05/18(金) 21:25:33 ID:L9Csu62s
AB9 Pro探しに秋葉行ったけどどこもなかたよ・・・
暮の楽天でも在庫無しだと

PCIDEAくらいしかねーべ
376Socket774:2007/05/19(土) 02:30:34 ID:+ml05kyh
TWOTOPの壁は見なかったのか?
377361:2007/05/19(土) 20:39:52 ID:gW7YFFa5
361です。
M/BのBIOSを2.0に上げ、CPUの換装を行いました。
その後、
AMD Athlon? 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP
and Windows Server 2003 Version (x86 and x64 exe) 1.3.2.16 のインストール
、KB896256 hotfix のインストールを行いました。
→ブラウザ、メールなどのインターネットに繋ぐと、黒画面になり
 シャットダウンしてしまう状況になりました。

そこで、M/B上のLANをやめ、BUFFALO LGY-PCI-TXDをつけ
NVIDIAのチップセットドライバを最新にしたところ、
→ネットに繋いだ時に落ちることは無くなったけど、スタンバイモードから
 復帰すると、黒画面のまま(HDDのランプは点灯しっぱなし)

LANをM/B上に戻すと、ネットで落ちるけど、スタンバイモードからの
復帰はOK。IODATAのmAgicTVによるテレビ録画のためのスタンバイモードからの
復帰はNG(再起動してしまう)

LANボードはBUFFALOを使うとして、スタンバイモードの復帰をOKに
するためには何をしたら良いでしょうか?

長々すみません。
378Socket774:2007/05/19(土) 21:21:27 ID:y9GGXj8u
abit倒産?
379Socket774:2007/05/19(土) 22:07:09 ID:kBRYVNFD
>>377
LANをIntelかクロシコのVIAのにしてみるんだ
380Socket774:2007/05/19(土) 23:46:28 ID:L4xuj3h8
>>378
前からたまーにそういう話題出るよね。

流通量が少なすぎるせいかなぁ。(´・ω・`)
381Socket774:2007/05/20(日) 00:28:12 ID:cnOU1R9b
あ やせいのNF-7がとびだしてきた

じさかー はめのまえがまっくらになった 
ああ ABITはあんなにもかがやいていたというのに
382Socket774:2007/05/20(日) 00:40:23 ID:9z7QN9sL
>>381
誰か翻訳してください、暗号化された文書のようです。
383Socket774:2007/05/20(日) 00:45:20 ID:cmxBlV7N


384Socket774:2007/05/20(日) 02:02:52 ID:6qgSd/Nr
>>378
逝ったのはEPoXらしい。

EPoXマザーボード友の会 Part11@自作PC板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153255665/453-
385Socket774:2007/05/20(日) 10:49:36 ID:K9iA7V+J
EPoXまだあったんだ
KT133Aのころつかってたよ
386Socket774:2007/05/20(日) 11:01:57 ID:rVNicJDL
途方にくれてるので、どなたかピンと来る方がいたら教えていただけると幸いです。

AN8 Ultraユーザーです。
起動時に「ピッ」とビープ音が鳴りますが、たまに「ビーッ …… ピッ」と、異常らしきビープ音が一緒に鳴ります。
ハードの接続の問題とか気温の問題とかいろいろ疑ったのですが、結局正常に起動するので根本的な問題がわかりません。

最近、ケースを開けてPOSTコードを見ながら起動するようにしていますが、
どうも「90(9.0.)?」と表示される辺りで「ビーッ」となっているのではないか、とは思うものの、
その後もどんどんコード表示が変わっていくのでやっぱりそこからは問題がつかめません。

起動するので良いといえば良いのですが、やはり気になります。
どんな原因が考えられるでしょうか??
387361:2007/05/20(日) 11:32:15 ID:tzaogxgv
361です。

>379さん
>LANをIntelかクロシコのVIAのにしてみるんだ

Intelは高いので。
玄人志向 LANカード「GBE-PCI2」
(コントロールチップにはVIA製VT6122)
でOKでしょうか?
388Soket774:2007/05/20(日) 12:00:15 ID:QCsZ66zd
ビーはGURUでdisable。
USB関係もdisableしてUSBカードにすると
オンボLANでもおのずと落ちないよ。
389Socket774:2007/05/20(日) 12:08:53 ID:MfIU98y5
>>387
おk、それで問題解決するかは確証は無いが・・・、牛のよりは評判いいよ。
ただ話からするとNVLan使っていたんだよね?
NV Firewallとかインストールしてないよな?
390Socket774:2007/05/20(日) 12:25:19 ID:OGGEkXAz
>>386
オレも鳴るよ。極まれに。気にしちゃいけない。
391Socket774:2007/05/20(日) 14:40:32 ID:2aTSTE/m
>>361
AN8のオンボLANはウンコ、そのドライバは超絶ウンコ
biosでオンボLANは停止、nVのドライバ関連は一切インスコしない事
 
玄人のGbe-PCI2なら安定して使えると思う
蟹チップよりも低発熱でお勧めです
欠点としてはカードの切り欠き加工が甘くPCIスロットにすんなり嵌らない事が有ったりするくらい
すんなり嵌らない時はM/Bをちゃんとケースから取り外してから作業しましょう
ケースに取り付けたまま力任せに挿そうとするとM/Bが折れそうになるよ(´Д`)
 
あとNF4のチップセットドライバって最終6.86が一番安定していたっけ?
392Socket774:2007/05/20(日) 14:52:47 ID:pK1QNK6X
AV8でUSBメモリから起動させたいんです
以前やったときはBIOSの「Hard Disk Boot Priority」の中にUSB-HDDがあってそれトップにしたら起動した気がします
でも今回はUSBメモリ挿してるのにUSB-HDDが見つかりません他に何かBIOSで設定する必要がありますか?
393Socket774:2007/05/20(日) 14:53:26 ID:rVNicJDL
>>388
>>390
OK、気にしないことにします。
394393:2007/05/20(日) 14:55:06 ID:rVNicJDL
大事な一行が抜けた。
ありがとうございます。
395392:2007/05/20(日) 15:08:25 ID:pK1QNK6X
自己解決しました「USB emulation」オンにして再起動したらUSB-HDD表示されました
396361:2007/05/20(日) 17:39:10 ID:WyQqa5oK
>389さん
NVIDIAのFireWallはインストールしています。
問題ありでしょうか??
LANもオンボードで今まではまったく問題なかったのですが、
CPU換装して、BIOS1.6→2.0 nForce4 Chipset Driver v6.67を
入れたら、全然ダメになりました。

>391さん
>biosでオンボLANは停止、nVのドライバ関連は一切インスコしない事
デバイスマネージャ上でNVIDIA nForece Networking Controllerの
デバイスを使わない にしています。
あと、NVIDIAのドライバを削除してしまうと、画面の解像度がWindowsの
デフォルト?で小さくなってしまいました。
もしかして、違うドライバを消してしまったのでしょうか?
397Socket774:2007/05/20(日) 17:57:18 ID:XCSeOGVO
なぜ再インスコしないのだろうか
1時間もあれば終わるだろ
398Socket774:2007/05/20(日) 18:10:16 ID:MfIU98y5
>>396
基本的にNVLanは使っちゃ駄目、まあ最近はドライバマシになったみたいだけど。
NV FireWallは核地雷、不安定な環境を安定させるのが趣味でもなければ使わない方がいい。

あとVGAのドライバは関係ないから・・・・
399Socket774:2007/05/20(日) 18:15:56 ID:Dq5CV76u
NV Lanはマザーにもよるけど問題ないよ。
NV FireWallだけは入れちゃだめだけどね。
400361:2007/05/20(日) 21:08:15 ID:AZ8ryxUD
>397さん
う〜ん、必要なソフト入れたりして、環境を戻すのは
結構大変だと思いますが。

NVIDIAのFireWallはダメなのですね。
ということは、XP標準のFireWallをお使いでしょうか?


再インストールして、LANは玄人志向GBE-PCI2にする、
NVIDIAのドライバ関係は、
チップセットドライバだけ入れて
NVIDIA IDE SWドライバとNVIDIA Network Management Software Suiteは
入れない、Ethernetドライバは入れない、
サウンドドライバは入れる。
次に、AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP
and Windows Server 2003 Version (x86 and x64 exe) 1.3.2.16 のインスト
KB896256 hotfix のインストール。
という感じでOKでしょうか?
401Socket774:2007/05/20(日) 21:25:38 ID:BSPHjE2X
このチップセットってSW ドライバ入れないともっさりじゃないか?
402Socket774:2007/05/20(日) 21:59:17 ID:tYbQnrFq
>>400
もう勝手にやれ・・・
403Socket774:2007/05/21(月) 01:02:01 ID:UZaMa1Lu
>>400
なんか痛々しいな。
まじめに人の話を聞くべきだと思う。
少しくらい嫌でも言われたとおりのことを出来ないのは痛い。

基本的にチップセットにファイアウォールなんて無いのが普通。
プラットフォームにこんなモン組み込んで不具合でたら全部動かなくなるから。
それをやっちゃってるのがnVidiaクオリティ。とりあえず切っとけ。

SWは使わなくてもそれほどもっさりはしない。
昔のIDE用のSWとは意味合いが違うからとりあえず入れてみること推奨。
nf3以前のSWは覚悟した上で入れるのがデフォ。
404Socket774:2007/05/21(月) 01:11:16 ID:BaP/wA2K
>400
もう少し自分で情報収集をしよう
NVのFWとかはAN8に限らず、他のMBでも評判は良くない
939関連のスレとかちゃんと見てる?

あなたのしてることはパーツだけ集めて組み方
は他人任せにしてる感があるよ
それは自作とは言わないよね
ここは自作板だから、その辺を良く考えよう
405Socket774:2007/05/21(月) 02:36:18 ID:GX6gFMm0
最近多いよね。
「自作PC」なのに、どう見てもショップブランドとかさ。
406Socket774:2007/05/21(月) 02:51:20 ID:zID8uOwq
不安なのは分かるが取りあえずやってみて欲しいな
そうしたほうが覚えるだろうしな
407Socket774:2007/05/21(月) 04:07:56 ID:p4QwHyIT
>>400
>う〜ん、必要なソフト入れたりして、環境を戻すのは
>結構大変だと思いますが。

質問しはじめてから土日込みで3〜4日経ってんだから、それくらいの時間あったろうに・・・
408Socket774:2007/05/21(月) 06:47:10 ID:xoSXsah3
>>400
オレはおまえを変なヤツだとは思わないよ。ただ、改行が見苦しい。
409Socket774:2007/05/21(月) 09:36:19 ID:iEUlheeo
ずーっと使うことになるシステムの立ち上げ段階で('A`)マンドクセって…
自力で1発で原因を突き止められない以上は何回も試行錯誤するのは当然。
つーかそんなに('A`)マンドクセならそのまま使うとかメーカー製PCでも買えばいいのに。

自動でOSインストール可能なCDを作るとかバックアップソフトを使って
OSインストール直後の状態をイメージ化してDVDに焼くとか方法はあるだろうに。
410Socket774:2007/05/21(月) 09:56:33 ID:zm75zsWC
玄人気取りがこのスレには多いことがわかた。
411Socket774:2007/05/21(月) 12:27:53 ID:7YGbOS0h
玄人気取りというより、所詮自作パソコンなんてオナニー行為なんだから、
自分のオナニーぐらい自分でしろってことだな。
412Socket774:2007/05/21(月) 18:31:35 ID:xoSXsah3
オレは、自作パソコンはパソコンとのセックスだと思っている。3P4P当たり前。
413Socket774:2007/05/21(月) 22:11:01 ID:H88R1cRR
じゃあうちはハーレムだな
かわいいコ一杯だお
414Socket774:2007/05/22(火) 03:38:23 ID:cWXGwVXg
P35で
IP35を13k〜17kで販売したらミドルユーザーにも人気が出て
abitはASUSを超えれると思う
ミドルで35k以上ってASUSは狂ってる

【Intel 3】X38/P35/G35/G33搭載マザー総合スレ 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179597190/
415Socket774:2007/05/22(火) 03:48:33 ID:cWXGwVXg
あれだ・・・

雑誌マンセーなユーザーがショップで・・・
雑誌の通りASUSorGIGAを探す→あまりに値段が高いので驚く→周りを見渡す
安いマザーハケーン→雑誌を見直してMSIとかBIOSTARを買う→コンデンサーもっこり→(´・ω・`)ショボーン
             abitを買う→ルビコン(国産)だらけに喜ぶ&超寿命→( ゚Д゚)ウマー

信頼性を考えるとサーバーメーカを除いてabitぐらいしかないんだけどな・・・
コンデンサー問題対応したのはabitだけだしw
416Socket774:2007/05/22(火) 03:52:56 ID:Ysg+z89N
417Socket774:2007/05/22(火) 04:04:27 ID:qqDwIbnN
俺もabit好きなんだけどなぁ
取り扱ってる店が近くに無い

頑張ってくれよぉ
418Socket774:2007/05/22(火) 08:57:56 ID:jRif5Uoz
営業力弱すぎだろ。雑誌の扱いや店舗での取り扱い面積なんて営業力で決まるぞ。
箱のデザインがアレなのも痛いな。BIOSTARにすらだいぶ負けてる。物ははるかにいいのに。
419Socket774:2007/05/22(火) 09:34:56 ID:2kzlAPgU
アスクは他のメーカーに力いれてるんだろ?
代理店返上して、やるきのあるところにやらせろ。?!
420Socket774:2007/05/22(火) 12:15:11 ID:U6GN+4iw
祖父に行ったとき、
「abitの何タラカンタラください」
「イヤうちabitないっすよ」
「でも通販の方にはあったじゃん」
「あっちとは別だからねえ」

萎えた。店頭売りしないんじゃ知名度も上がらんな('A`)
421Socket774:2007/05/22(火) 12:21:51 ID:KcmXwRaA
広報に使う金をコンデンサに回してると考えたらいい会社じゃねーか
422Socket774:2007/05/22(火) 14:55:12 ID:AMDukMe6
F-I90HD - V1.3 Beta 03

βの新しいのきてるね
誰か入れてみた?
423Socket774:2007/05/22(火) 15:05:58 ID:5U5MuOhM
いれてみたいけどどこにあるの?
424Socket774:2007/05/22(火) 15:09:57 ID:AMDukMe6
425Socket774:2007/05/22(火) 15:14:35 ID:5U5MuOhM
flashmenuでやるのは良くないの?
426Socket774:2007/05/22(火) 15:48:05 ID:cWXGwVXg
てかさ・・・
F-I90HDは別スレ建てても良いと思う
ユーザー結構多いから質問も多いだろうしw
427Socket774:2007/05/22(火) 16:10:25 ID:cWXGwVXg
てか・・・
建ててやったぞw

【NICはVIA?】abit Fatal1ty F-I90HD【AMD+INTEL】

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179817741/
428Socket774:2007/05/22(火) 16:24:20 ID:WlQlQjMp
武士の商売そのままだな。
いくら物が良くても販促出来ないと売れないぞ。
俺もAbit好きだからがんばって欲しい。
P35はASUSボッタだからマジでシェア拡大のチャンス。
429Socket774:2007/05/22(火) 18:57:13 ID:GzUMZrS1
キタコレwww
FP-IN9のbetaBIOSでE6600の3.2GHz以上引き上げられたぜ!
beta載せてくれた神トンクス
430Socket774:2007/05/22(火) 23:32:14 ID:cWXGwVXg
431Socket774:2007/05/22(火) 23:36:04 ID:cWXGwVXg
IP35キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!

ttp://www.abit.com.tw/upload/english/ip35-series/
432Socket774:2007/05/23(水) 00:45:41 ID:3yk9p5o2
ttp://www.abit.com.tw/upload/english/ip35-series/fsb1333.htm

”RoHS Compliancy” が二つある…どっちかが本物なんだな…
433Socket774:2007/05/23(水) 03:30:11 ID:CAjoXW75
IP35はどうでもいいから旧モデルの値下がりを期待
434Socket774:2007/05/23(水) 09:17:30 ID:pz1Ocru8
IP35はレイアウトまともでよさげだな。
PCIも3本あるし。
435Socket774:2007/05/23(水) 09:26:55 ID:8V0r7EYH
俺にはIP35-Eで十分だな。
436Socket774:2007/05/23(水) 10:38:53 ID:1DCRIkzL
SNAKE萌え
437Socket774:2007/05/23(水) 12:05:29 ID:L+HGjK5n
>>422
flashmenu使って入れてみた。
再起動したら、BIOS ROM checksum errorだって。
さっき湾図にFDD注文した。
FDD無しでいこうと思ってたのになぁ〜

復活したらOC報告するね。
438425:2007/05/23(水) 12:52:21 ID:ZRa6g6BW
やんなくてヨカタ・・・orz
439Socket774:2007/05/23(水) 13:45:58 ID:L+HGjK5n
>>438
普通はflashmenu使ってアップデート出来るんよ。
OCしたままやったからエラーがでたかも?
でもBIOS修復初めてやるからうまく出来るかなぁ?
440Socket774:2007/05/23(水) 23:16:58 ID:7031bOPT

                 ,. -‐ ''''"¨´  ̄ ̄`` ¨¨'''¬ー- 、
              , '´                   ``丶、
               /                         `丶、
            /            __ __ _             ヽ、
              l        ,. -‐''"´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄``丶、            \
            !      /:./.:/,.:.:./.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、        ヽ
              ',    /.:.;./.:.:/.:./.:.:/.:./l:l.:.:l:l.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\        ヽ
             `、   |:.//:.:/ :./.:.:/.:./`|:l.:.:l:l.:.:.l:.:.l:.: i:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ        '、
                \ ' l:.:;1.:.:l.:.:/l .:l  |:l.:.:l:l.:.:.l:.:.l:.: l:.:l.:.:.:.:.:.:.:.l            ',
                ヽ、|/ |:.:.l.:.:lイ丁`ハl.:.:「l ̄l`ヽ:.:l:.:|.:.:.:.:.:|.:.:l          l
                 `''ァ|__」 |_」   j__」'l」_」 |:.:.|:.:| .:.:.:.:j.:. l          /
                     /.:.:./l.:ハ.y==ミ   y==ミ.`T:._j.:.:.:.:/.:.: l         /
                      /.:.:./.:l:l:ト!::::::::::   :::::::::::` j´/.:.:.:/.:.:.:l::l  ___,. - '´
                 /.:.:./.:.:l l:込、  iァ=┐   _,/ .:.:/ .:! .:l::l ̄
                  /.:.:./l.:.:.l.:l:ト=|:l> _ー'  ,.ィl´/.:.:./.:|.:.|.:.:l::|
                   / :.://l.:.:.l.:l/7┴┴‐' ̄   {j/.:.;.イ:l.:l.:.|.:.:l::|
               / :.://,ム.:.:l"{ {   ヽ -―//./\l.:l.:.|.:.:l::|
441Socket774:2007/05/24(木) 00:20:36 ID:ZVe5qCyy
キモいAA貼るな
442Socket774:2007/05/24(木) 10:23:14 ID:M0Gb4iNf
マーキングする犬に文句たれても効き目無いだろ
443439:2007/05/24(木) 16:56:31 ID:I1npqh3O
悪戦苦闘の末、見事BIOS復旧完了!
しかしベータの12は、すんなり入ったのに、なんで13はエラーでたんやろ?
また暇ができたらベータの13入れてみようっと。
444439:2007/05/24(木) 16:59:23 ID:I1npqh3O
そうやOCしたまま入れたからやった。
定格戻してからベータBIOS入れます。
445439:2007/05/24(木) 18:30:00 ID:cOOXR735
あれぇ〜定格に戻しても入らん。
俺にとって地雷だから12bで良しとしとこうっと。
446Socket774:2007/05/25(金) 23:45:50 ID:BPbRTHSK
GIG ABIT E
447Socket774:2007/05/26(土) 01:18:01 ID:vCCwtSu4
その発想は無かったわ
448Socket774:2007/05/26(土) 01:29:27 ID:wDraMfNj
両方ともbitから来てるんだから特に珍しくもない
449Socket774:2007/05/26(土) 03:25:42 ID:ZH6f5TL9
AN-M2どうなのさ
450Socket774:2007/05/26(土) 07:34:05 ID:TvIlutxX
もう売っているの?
451Socket774:2007/05/26(土) 16:44:44 ID:kSMnn6S7
AB9+E6600 室温26度でアイドル40度。ちと温度高いかな?
INFINITYの1200回転FANじゃものたりなす??
452Socket774:2007/05/26(土) 21:39:00 ID:wDraMfNj
ちょっと昔は60度とか平気で出る時代だったんだから気にするな。
453Socket774:2007/05/27(日) 16:58:37 ID:plV4Qqzj
今更だけど>>422のF-I90HD V1.3 Beta03入れてみた。
注意書きでBeta BIOSはDOSでフラッシュしろって書いてたけど、
WindowsからフラッシュしたらマジでBIOS壊れてビビったよw
何とかリカバリモードで復旧してDOSからフラッシュ出来たけどな(´д`)

なんかSpeedStepがちゃんと効くようなったみたいだ。
あと気がついたのはメニューのSATAのモード表記とか変ってるかな。
不具合っぽいのは今のトコないけど、早くコレの正式版出してほしいな。
454Socket774:2007/05/27(日) 17:11:36 ID:plV4Qqzj
専用スレあったのね、失礼(´д`)
455Socket774:2007/05/28(月) 03:39:41 ID:KaFl/G1t
IP35 ProのVRMのフェーズ数わかるひと教えてクレ。
ググってもわからん…。

35シリーズ、Asusがあまりにぼったくり価格なので、abitに生きたい。
456Socket774:2007/05/30(水) 17:20:40 ID:4SZLM/9q
    ┌――――――――┐
    |.B1@ABCDE. |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――┬―――┐
     |      |      |
     |      |      |
     |      |      |
  age   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲C ( ´∀`)< 下がり過ぎ。
  ▽ \    )  \______
 sage |O  |_|_____|
     (__(_)
457Socket774:2007/05/30(水) 21:10:05 ID:rWKHVrR3
NF-7S ver2 のマザーってシリアルATAからブート
ドライブにならないのか XPをインストしたくても
できんかったので仕方なしでパラレルATAにインスト
した 付属ドライバーいれたらシリアルATAを認識した
458Socket774:2007/05/30(水) 23:37:16 ID:/oKmfZJE
んなこたない
459Socket774:2007/05/30(水) 23:57:36 ID:UALXv4Ar
460Socket774:2007/05/31(木) 00:33:10 ID:x941atb4
AMDのは安いなあ
461Socket774:2007/05/31(木) 01:39:06 ID:3PiXWREu
abitのM-ATXって、シャットダウンしてもPS/2やUSBに給電し続ける仕様だっけ?
462Socket774:2007/05/31(木) 07:56:28 ID:8bmvo5OO
Winインストール時にUSB接続のFDDからドライバ読めるようにしてください。
463Socket774:2007/05/31(木) 16:15:11 ID:5gWTZtyd
>>461
うちの(ATXだけど)ABITマザーはジャンパピンで設定するようになってるよ
464461:2007/05/31(木) 19:16:22 ID:bX+kSOHf
>>463
サンクス
465Socket774:2007/05/31(木) 22:44:38 ID:nfMHwoSg
使ってたママンが死亡して今更同じ旧製品を買うのも嫌だったのでAN-M2を買ったが・・・
I/OポートのパネルがAN-M2HDと兼用なのな。

IEEEの部分が異常に気になる。
せめて製品ごとに変えてくれorz

466Socket774:2007/05/31(木) 23:57:53 ID:fX31+Qy4
同デザインで穴を自分で開けるってパターンが増えてるのにね。
467Socket774:2007/06/01(金) 11:50:17 ID:Au34T8kX
AB9Pro 犬犬から無くなった?abit製品全般うすくなったな
468Socket774:2007/06/01(金) 14:52:40 ID:/u4s+Qn+
新チップセットでる影響じゃないかな?
469Socket774:2007/06/01(金) 18:17:23 ID:VtsGiiB/
abitのP35マザー情報って全然無いな。入荷する店あるのか?
470Socket774:2007/06/01(金) 22:24:54 ID:L6y+a6UJ
爺さんや、AN-M2HDはまだかね。
471Socket774:2007/06/01(金) 22:26:47 ID:Od44ZKLM
>>465
穴空きっ放しw
_| ̄|○
472Socket774:2007/06/01(金) 22:42:34 ID:Od44ZKLM
穴空きっ放しって(; д)゜゜マジ-!?
どんだけ手抜きなんだよ(;´Д`)
473Socket774:2007/06/01(金) 22:48:21 ID:BFN2QFEa
せめてプラスチックのキャップくらいつけとけよw
474Socket774:2007/06/02(土) 00:40:37 ID:3lFJhIGw
買う気が失せてきた('A`)
475Socket774:2007/06/02(土) 01:23:26 ID:jchnq35y
日本人は細かい所気にしすぎ
476Socket774:2007/06/02(土) 01:24:50 ID:v3f3Cvf+
在日乙
無駄な隙間は虫とかほこりを入れるだろ
477Socket774:2007/06/02(土) 01:29:48 ID:jchnq35y
んなもん紙でもテープで貼ればいいだろ。その程度の工夫も思いつかないのか。
478Socket774:2007/06/02(土) 01:36:28 ID:aFPJYEU/
いい加減な作りは消費者の創意工夫で何とかしろとは
なんという殿様商売
479Socket774:2007/06/02(土) 06:49:40 ID:LUsCHhU/
代理店が糞なんじゃねーの?
俺も二度と買わないメーカーの一つに入れた
480Socket774:2007/06/02(土) 07:40:15 ID:tawbUgFb
とにかく、abitに無くなられると困るんですが。
パーツ共通化>コスト減>利益増>abit存続 でいいじゃん。
481Socket774:2007/06/02(土) 08:01:43 ID:PR7RIvuw
ゴキブリなんて入ろうと思えばPCIスロットの冷却スリットからだって入れるし
ええ匂いのしないPCになって十中八九近づかないんだぜ?
482Socket774:2007/06/02(土) 08:40:41 ID:SEC1bm5L
>>480
業界大手と合併したから潰れないよ
リテールから撤退するだけ
483Socket774:2007/06/02(土) 09:09:47 ID:P0Uk0say
>>477
工作員乙
俺ももうabitは買わね
484Socket774:2007/06/02(土) 09:20:40 ID:Ht5cvxGx
>>483
もうこのスレをみなくてよくなったね。
485Socket774:2007/06/02(土) 09:24:52 ID:P0Uk0say
>>484
過去の製品があるからチェックはするよ
ABIT時代が懐かしい(´д⊂)グスン
486Socket774:2007/06/02(土) 11:25:53 ID:52Zlrwws
チンP0Uk0say
487Socket774:2007/06/02(土) 11:56:22 ID:BdiI6yuk
>>483
そんなことでもう買わないとかかよ
うちのM2N-EなんかMBの”M2N-E”って書いてある
シール剥がすとM2N-E SLI DELUXEとか書いてあるんだぜ
488Socket774:2007/06/02(土) 12:00:02 ID:rTjTbBJ1
買いの時代だな
489Socket774:2007/06/02(土) 12:11:49 ID:TsvFiufv
>>487
気分だけ得したじゃんW
490Socket774:2007/06/02(土) 12:24:45 ID:ysiwpvwR
>>487
それなんてASUS p5bデラ
491Socket774:2007/06/02(土) 12:33:31 ID:98dPrCED
AN-M2はあやしいな
7025って言っているのにPureVideo対応とか書いてあるし

つーか、HDの方はまだかよ
492日本エリートグループ:2007/06/02(土) 16:23:03 ID:8+9SovKJ
バックパネルでお悩みの貴方!
我が社の製品など如何でしょうか?
493Socket774:2007/06/02(土) 22:23:42 ID:2iKLEJUC
先輩方
AW9D-MAX買ったんだけど、CPUクーラーに
忍者RevB
もしくは
Si120
どちらも問題なくつけれます?
494Socket774:2007/06/02(土) 23:07:25 ID:oB7KPps1
>>493
SI-120は干渉など無しにつく。
495Socket774:2007/06/02(土) 23:15:48 ID:ActBSGZX
あー3rdeyeもといμGURU CLOCK使いてぇ・・・
496Socket774:2007/06/02(土) 23:32:05 ID:tawbUgFb
あー3daysやりてぇ
497Socket774:2007/06/03(日) 02:29:43 ID:7hccuNoU
498Socket774:2007/06/03(日) 02:56:53 ID:spgShokr
abitどころか、そもそも5社しか並んでないじゃない。
499493:2007/06/03(日) 09:23:24 ID:7i+v3lXP
>>494
ありがとうございます

500Socket774:2007/06/03(日) 11:30:36 ID:zhyODw6j
今更だけどFP-IN9買ってきたんだが・・・これひどいな。
NICもSATAもnF4世代じゃない。680とは別物かね(そのくせノースの発熱だけは680並)
うちの環境だとHUBのせいなのかルータのせいなのか、LANが全く使い物にならねぇ

あとnF680iの時に
E6600 FSB1600(Vcore1.6V)/DDR2-1100(Vdimm2.2V)
だったのが
E6600 FSB1250(Vcore1.3V)/DDR2-830(Vdimm1.8V)
でしかうごかねぇ(電圧はいくら盛ってもこれ以上上がらなかった)
うちのE6600自体クソ石だから耐性うんぬんはおいといて、OCには向かないMBかねぇ。これ

ちなみにSATAにi-RAM繋ぐとコピー中にハング_| ̄|○
なんかいろいろションボリな結果でした。
501Socket774:2007/06/03(日) 18:03:18 ID:r6TF78+l
>>500
ヒント:βBIOS入れて来い
502Socket774:2007/06/03(日) 18:04:42 ID:r6TF78+l
429 名前:Socket774 投稿日:2007/05/22(火) 18:57:13 ID:GzUMZrS1
キタコレwww
FP-IN9のbetaBIOSでE6600の3.2GHz以上引き上げられたぜ!
beta載せてくれた神トンクス
503Socket774:2007/06/03(日) 19:14:40 ID:1Yf1yx8m
KN9SLIで前スレで問題になってたクロックメチャクチャになる不具合だけど
BIOS20070502入れたら安定したぞ。
504Socket774:2007/06/03(日) 20:05:42 ID:LXYA95Ne
AB9 PROでOCしたいんだけど電圧設定値を教えてくれよ。
Core2 E6600 UMAX castor 1GBx2 BIOS 17
3.2GまではAUTOの電圧でいくんだけどそれ以上だとどれくらい盛ればいくかな?
vcore、DDR2、MCH、ICHIO、それぞれの設定値おしえてけろ。
トンクス^
505Socket774:2007/06/03(日) 20:07:42 ID:Q6aKF6X2
ヒント:個体差
506Socket774:2007/06/03(日) 20:42:04 ID:7hccuNoU
んで、abitのP35マザーは国内に出回るのかね?
507Socket774:2007/06/03(日) 21:17:38 ID:G5XNF16+
P35マザー在庫処分マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
508Socket774:2007/06/03(日) 22:03:00 ID:+IQCwoJs
>>503
うちは修理に出して帰ってきたけど不良でまた修理に出して帰ってきたけど、
いまんとこ大丈夫だなリリース20で

しかし帰ってきたマザーが不良だったせいで2ヶ月掛かったよ、修理に。
安定すればこれは最高のマザーだよね。
509Socket774:2007/06/03(日) 22:17:44 ID:HHaacrmi
>>507
まだ発売にもなっていないのに・・・
510Socket774:2007/06/03(日) 23:15:04 ID:g/sQ0Mjv
>>503
>>508
よく我慢して待てたね
ヲレは返金してもらったよ
511Socket774:2007/06/04(月) 00:07:49 ID:uZ/t9OUD
IP35PROって値段どれくらいなんでしょうか
512Socket774:2007/06/04(月) 08:22:20 ID:CP5tRPK2
>>510
このマザーは返金するには惜しいポテンシャルがあったから、
修理中はM2N-SLIでしのいでた。
513Socket774:2007/06/04(月) 22:03:12 ID:b81D2cWY
Abitコネ━━━━━━('A`)━━━━━━ !!
514Socket774:2007/06/04(月) 23:43:07 ID:371C9qL2
P35初物価格はグレード次第で\35800〜\29800くらい?
にしてもIP35ProってIN9-32XよりCPUの位置が低いね
天井の低い箱でもINFINITY乗るよね
きっとチップセットの発熱もnForceより低いよね
できればデジタルPWM採用モデルも出して欲しいけど
ocしないしAW9D-MAXの4フェーズで充分だし
でも羨ましいデジタルPWM
515Socket774:2007/06/05(火) 00:19:22 ID:NefnACL9
下は\15000からあるだろ
516Socket774:2007/06/05(火) 01:06:20 ID:+g3MTHZN
ちょいと聞いてくれ。数日前にFatal1tyAN8使い始めたんだ。
で、KBやマウス以外のUSB機器を指すと「USBデバイスが認識されません」と出るんだが、
これってやっぱりSW・IDEドライバを入れたからなのか?
517Socket774:2007/06/05(火) 01:49:55 ID:E/1QcAAq
AN8シリーズのUSBは地雷じゃなかったか?
518Socket774:2007/06/05(火) 01:56:06 ID:+g3MTHZN
nF4だからな。
しかしKBとマウスだけ使えてるのが謎だわ。
ケースだけでなくママンについてるUSBポートまで使えないのだから、
ケース側ポートからママンへの配線がおかしい訳でもないだろう。
519Socket774:2007/06/05(火) 06:33:58 ID:XXDaa8EE
AN8Uだけど、全く問題なく使え照るなぁ、うちは。HUBも。
520Socket774:2007/06/05(火) 08:35:05 ID:QhY8RNuJ
>>516
WinsowsXPSP2以降ならUSBも問題ないんでね?
後はBIOSTARのnForce4-5マザーボード用にUSB FIXのパッチがあったよ。

うちではIOの外付けDVDも動かしていたし、手持ちの範囲で動かないデバイスはなかったですよん。
521Socket774:2007/06/05(火) 10:49:03 ID:SWYNasYs
藻前ら
AN-M2突撃報告無いとはどういうことだ!!
522Socket774:2007/06/05(火) 16:28:31 ID:7bkDbuO0
Abit代理店に電話したが、IP35の情報なし。ホンとかよ!!
ショップにも電話したが、まったくの未定らしい
523Socket774:2007/06/05(火) 17:03:14 ID:56k2CXn3
>>521
凸しようか考え中
524Socket774:2007/06/06(水) 10:28:06 ID:+1LMffkt
SocketAM2の新商品 AN-M2HD,AN52 どちらもお値段も安めでいい感じに思えるんだけど
商品紹介HPに100% Japanese made capacitorsの表記が無いのが気になります
この2品ってもしかしてOEM物なんでしょうか?
525Socket774:2007/06/06(水) 16:36:43 ID:h7tljZLp
IP35出るのか出ないのかハッキリしろ糞bit
526Socket774:2007/06/06(水) 21:39:45 ID:IJlok3Wu
527Socket774:2007/06/07(木) 23:08:57 ID:GydnZhA2
ABITのP35シリーズは本当にでないの?
IP35 PROがFSB580とか報告あるから特攻したかったのに・・・
528Socket774:2007/06/08(金) 08:58:59 ID:K4e3GBA+
E6850に間に合えばいい、って考えなのかね。
こんなに出遅れてたらショップの棚はすでに占領されてると思うけど。
実際すでにGIGABAITに占領されてるし。
529Socket774:2007/06/08(金) 20:14:07 ID:9cZCWaWL
ASUSとか不具合が出たって言うし
AHCIが使えないとか
530Socket774:2007/06/08(金) 20:54:14 ID:sRaDuGtT
後発、少なくともrev2じゃないと買えない。
531Socket774:2007/06/08(金) 22:47:02 ID:wI47EVrq
532Socket774:2007/06/08(金) 22:57:49 ID:9cZCWaWL
今日AW9D-MAXを買った
AUX3FANをショートさせて駄目にしちゃった奴と
AudioMAXのチップコンデンサが1個もげてるショーケース展示品と
今回買ったコレで3枚目
予備が確保できたのでAW9D-MAXのBIOSを15にupした
なんかE6850とかFSB1333で使えるらしい
素っ気無かった起動画面が箱の絵の浪人になって吹いた
533Socket774:2007/06/08(金) 23:12:58 ID:kKiwxF9V
マジで?(浪人)


俺もうpしようっと!
534Socket774:2007/06/09(土) 11:23:41 ID:vieFy2qm
>>526
これってDDR2使えるんよね?
買おうっと。
535Socket774:2007/06/09(土) 11:40:38 ID:6UEFE1G4
AB9 Proの後継かな?
今度は早めに買わなきゃ
今度の配置はabitにしてはまともだなー
536Socket774:2007/06/09(土) 12:03:12 ID:+w6Qfm3k
MAXはDDR3専用、DDR2はIX38 Quad GTか
537Socket774:2007/06/09(土) 14:10:30 ID:HPgqt7QU
まともに使えるDDR3-1333が今んとこ
TWIN3X2048-1333C9DHXくらいしかないし高い
秋頃にはもっと速いの出てるだろうし
でもBONUS残ってたら買っちゃいそう
538Socket774:2007/06/10(日) 09:22:02 ID:A2Rc3yxx
                            ____
  ┌──────────┐       //´   __,,>、
  |              ::::::::::|      /::/ / ̄:::::::::::::::\
  └┬────────┬┘     /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l.
    |    -‐-レノ ノ_ ::::|      l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
    |    イ゚テ   .ピト` ::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
    |     '"   .,j   '" ::|      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
    |       r‐-,    ::::|      レリー 、    ,....,  lノ/
    |         ̄   :::::|       `ヽ、lヽ 、  ̄ /
    ┤          ::::::├ヽ    , -‐-、_r┴─'ー‐チト      この人 土管です
  /|          ::::::| ´`ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/  |          ::::::|   \  _r‐、-、-、r,    、   ',
    |          ::::::|  ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    |          ::::::| /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    |          ::::::|/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
\_|          ::::::├ヘ  l    //         / _ ィノ
    ┤          ::::::| `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
_/|          ::::::|        |_  ( ( ) )_〕|   l
539Socket774:2007/06/10(日) 12:00:49 ID:UfdNWF4D
985 名前:Socket774 投稿日:2007/06/10(日) 11:41:52 ID:/3MmqjkI
ついに10秒切りそうだな

衝撃の5GHzオーバークロック
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070608/274222/?ST=pc_news


abitよくやった。
540Socket774:2007/06/10(日) 12:10:43 ID:In+28RWI
いいね いいよ abit
日本でMBが入手困難でも応援してるよ
541Socket774:2007/06/10(日) 15:26:39 ID:PHKnjdWg
>532
びっくり
確かに浪人になってた
542Socket774:2007/06/10(日) 20:18:23 ID:wvofKtLf
PCの電源切って掃除する度にμGURUがリセットされてたのが
AW9D_15.BINにしてからリセットされなくなった
いちいちファンコンやDDR2の設定やりなおす手間が省けた
543Socket774:2007/06/12(火) 05:17:46 ID:0J6hKJlI
M/Bの動作が怪しくなってきたんで早く新製品出してくれ〜
544Socket774:2007/06/12(火) 18:09:12 ID:exSSDO99
代理店IP35系取り扱う気ないのかねぇ?
海外では結構人気っぽいのに(Pro以外は品薄)
ユーロ圏での価格比較サイトで見てみると
IP35-E 115〜140 Ave120程度
IP35 130〜161 Ave140程度
IP35-Pro 189-231 Ave200程度

IN9-32X-MAX 253-326 Ave270程度(日本価格 4.3万くらい)
AW9D-MAX 149-207 Ave170程度(日本2.7万くらい)
を参考として考えると、仮に日本で出るとするとテキトー予想で
IP35-E 1.9万、IP35 2.3万、IP35-Pro 3.2万くらいになりそう?
ちなみにAN-M2HD(78-90 Ave85程度)はユーロ圏でもまだ品は出回ってないみたい
545Socket774:2007/06/12(火) 18:35:59 ID:pQRl4OTe
ABIT、GeForce 7050PV搭載のAM2対応Micro ATXマザー「AN-M2HD」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070612-00000048-zdn_pc-sci
546Socket774:2007/06/13(水) 00:15:28 ID:+ShXav7O
547Socket774:2007/06/13(水) 01:11:12 ID:gNT0MSp8
出ないなら出ないで情報出してほしい
548Socket774:2007/06/13(水) 12:34:34 ID:CTQtcd9Y
BH6の栄光を知る者としては、現状は悲しすぎる。
別に物が悪いわけじゃないのに。
549Socket774:2007/06/13(水) 20:24:58 ID:lnjYRqoN
「AB9/AB9 QuadGT/AB9 Wi-Fi BIOS」ID:18 - ab918.zip
「AN52/AN52S BIOS」ID:11 - m701a11.zip
「AN-M2 BIOS」ID:10 - m628b10.zip
「AN-M2HD BIOS」ID:11 - m628a11.zip
「IN9 32X-MAX Wi-Fi BIOS」ID:12 - m622a12.zip
「IP35 Pro BIOS」ID:10 - m629b10.zip
「IP35/IP35-E BIOS」ID:10 - m630a10.zip
「NF-M2 nView BIOS」ID:14 - nfm214.zip
550Socket774:2007/06/13(水) 20:28:38 ID:lnjYRqoN
775 CPUサポートリスト更新しやがれ。
551Socket774:2007/06/13(水) 23:10:43 ID:jd8kn/XJ
P35マザー、ワンズ通販のリストには載ったな。
取り寄せというのが哀愁を誘うが・・・・それはそれとして、マニュアル掲載しろ。
552Socket774:2007/06/13(水) 23:59:14 ID:wDX9IHIb
公式サイト更新遅くて役に立たないね。
553Socket774:2007/06/14(木) 00:28:05 ID:lDGPi3fS
>>546
AB9の新BIOS18かよ。きのう17に書き換えたばかりなのに…
ちなみに16→17でE4300 SL9TBのCPU名が
”INTEL(R)460MHz(51x9.0)”と表示がおかしかったのが
”INTEL(R)1.83GHz(204x9.0)”に直った。
554Socket774:2007/06/14(木) 04:43:12 ID:F33nhhHZ
IN9 32X-MAX Wi-Fiの中古が19800円だったから、
つい買っちゃったんだけどこれってかなり安くね?
今メインのマシンにab9 pro使ってて、サブのマシンを作り変える予定なんで、
ab9 proをサブにまわしてIN9 32Xをメインに持ってくるかな。
555Socket774:2007/06/14(木) 19:30:43 ID:QX/FqkkN
安いじゃないか
これで前の持ち主がバックプレート使ってて
基板のCPUソケット周辺が歪んでいないなら
かなり妬ましい
556Socket774:2007/06/14(木) 22:59:29 ID:IuzQAbSn
557Socket774:2007/06/15(金) 01:27:30 ID:w97X1Cb9
>>551
入荷待ちかー
他の店も入荷してくれ
558Socket774:2007/06/15(金) 01:33:42 ID:snRL7Z7f
AN-M2使いの人、アナログ出力の画質はどうですか?
abitはアナログ出力がダメと良く聞くのですが…。
559Socket774:2007/06/15(金) 04:51:12 ID:gEO6gBWF
AX8のBIOS飛んだ/(^o^)\
560Socket774:2007/06/15(金) 20:13:09 ID:4LOaLlz2
今更ですが。

BIOS release V21 for AN8, AN8-V,AN8-3rd Eye, AN8 Ultra, AN8 SLI, Fatal1ty AN8, Fatal1ty AN8 SLI

Release information:

[ENGLISH]

1. Fixed an issue where the system sometimes hangs when copying large files.
2. BIOS compiled date: 04/16/2007
561Socket774:2007/06/15(金) 20:35:53 ID:FKit3m07
IN9 32XってLGAソケット裏側にチップコンデンサが乗ってるね
大きいの1ヶ小さいの2ヶ
特に大きい方なんかバックプレートに当たって砕けるよ
562Socket774:2007/06/15(金) 20:41:40 ID:sMVSnH3e
今更ですが。

BIOS release QN for BH6

Release information:

[ENGLISH]

1. Fixes the incorrect memory capacity issue under Linux.
2. Fixes the ACPI issue under Windows 2000
3. Supports Celeron 533a(66),566(66)and 600(66) MHz CPUs.
563Socket774:2007/06/15(金) 20:48:08 ID:PayxuTXz
河童セレサポートktkr

ところでIP35マダー?
564Socket774:2007/06/15(金) 23:58:25 ID:rIeDlstv
>>562
なんでいまさら?
565Socket774:2007/06/16(土) 00:03:39 ID:0RfbzGvC
>>563
俺はIDEAでIP35Proポチってしまった。
月曜に入荷するらしいから、来週には店頭で買える店も出てくるかも。

http://www.bestgate.net/motherboard_abit_ip35.html
http://www.bestgate.net/motherboard_abit_ip35pro.html
566Socket774:2007/06/16(土) 00:43:43 ID:y9iPl7Tz
BIOS release V14 for FP-IN9 SLI

Release information:

[ENGLISH]

1. Correct the PECI function.
2. Fixed the issue where the system may not boot when P4 EE installed.
3. The FanEQ function now works as intended.
4. Update NVMM to V4.072.28.
5. BIOS compiled date: 06/07/2007.


BIOS上げて適当にOCでE6600@3G(667)にしてみたら、メモリ4枚(虎羊1G)でAUTOで1T通ってしまった。
前は何してもダメだったんだがなー。

今ORTHOS中。
567Socket774:2007/06/16(土) 00:43:47 ID:P2ihg3iL
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/8160.jpg
火麒麟と無限とバックプレート
568Socket774:2007/06/16(土) 00:52:28 ID:EwsxsIy7
マザーボードがゆがみそうだ
569Socket774:2007/06/16(土) 01:08:05 ID:BwHuxpvk
>>567、561
バックプレートのほうをなんとか加工するしか。
穴が開いてるだけ加工しやすいからまだましだよ。

570Socket774:2007/06/16(土) 05:15:15 ID:eBvHqqbx
余った武道を一つ分けてくれ
571Socket774:2007/06/16(土) 09:17:32 ID:8yADihHh
AN8U久々にBIOSあげたよありがd
572Socket774:2007/06/16(土) 10:07:50 ID:OvBb9yz/
マジだった 1.ってのがすごい気になるw


BIOS: an821.zip
Bios Issue Date:2007/04/16
Mirror Site: ASIA Europe US
BIOS ID:21
1. 大きいファイルをコピーする時、システムがクラッシュしないように修正することができる。
2. BIOS編集された期日:04/16/2007
573Socket774:2007/06/16(土) 12:50:14 ID:5GVroaNw
abitってファイルの移動に弱いの?
574Socket774:2007/06/16(土) 13:28:43 ID:d3iGXeON
>>570
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /      ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
575Socket774:2007/06/16(土) 14:45:49 ID:yifbPA+D
>>573
ASUSの方が弱い
他ベンダーではド安定なVIAマザーでも起きているくらい
576Socket774:2007/06/16(土) 19:30:38 ID:lgNr4zib
まずはGuru Panelを確保。
これファンコンとしても結構いい仕様では。

自社マザー用のユニットをこんな具合に各社出してもいいと思ったくらい。
577Socket774:2007/06/16(土) 20:22:39 ID:BwHuxpvk
>>572
大きいファイルって10GB超とかかな。
使ってて気づかなかったけど。
578Socket774:2007/06/16(土) 22:17:22 ID:OvBb9yz/
1. 大きいファイルをコピーする時、「システムがクラッシュ」しないように修正する こ と が で き る 。
↑あー和訳ミスか?これ。

それはさておき、データ破損とかフリーズとかBSODとか、全く起きてないけどなぁ。NCQドライブは避けて、だけど。
579Socket774:2007/06/16(土) 23:20:16 ID:P2ihg3iL
AW9D-MAXの場合セカンダリマスター(SATA2)に割り当てられた
PV3録画用HDDが容量半分くらい使ったトコでPIO病になった
プライマリスレーブ(SATA3)に差し替えてセカンダリ2ポートは現在未使用
デフラグかコピーしないと録画ファイルが断片化されっぱなしなのがいけないのかも
Sil3132にPV3保存用HDDを増設したら録画ファイルを開く時にもっさりする
でも再生を開始すれば普通に使えるしファイルコピーも速いので
録画用には不安だけど保存用には充分いける
580Socket774:2007/06/17(日) 13:14:14 ID:0+W0NZWe
AB9 Proでメモリの検証すると550MHzで頭打ちになるんだけど
これってマザーの限界かな?
600オーバーとかでメモリ回ってる人いますか?
581Socket774:2007/06/17(日) 16:45:03 ID:1sbhUPqg
XPなんだけど、イベントビューアに

>電源を切る AB9 の試みに失敗しました

って時々出てる。俺だけぽ?
582Socket774:2007/06/17(日) 23:17:02 ID:VVq3MKDN
>>575
そういえばA7V600でずいぶん壊された
583Socket774:2007/06/17(日) 23:34:03 ID:h6VRMlRa
ASUSのVIAは地雷品が多い
V-LINKに独自に何か仕込んでいるという話
584Socket774:2007/06/18(月) 00:12:57 ID:uRlGiEvY
ASUSって必死なんだな
585Socket774:2007/06/18(月) 00:15:02 ID:GSzSydmU
abitも必死になって欲しいもんだ。
586Socket774:2007/06/18(月) 01:17:17 ID:A4rIjyRU
>>580
ちょっと思い当たる節が…
ベースクロックいくつ?(っていうかCPU倍率いくつ?)
587Socket774:2007/06/18(月) 10:32:52 ID:HvUku7WU
>>586
E4300で9xだけどCPU自体の耐性はベース400オーバー確認してるのよ
でメモリ検証するのにベース:メモリを1:2にするとベース275辺りで、
2:3にすると更にメモリ耐性下がってベース350強で頭打ち
MCH電圧は1.45Vにしても変化無し
このマザーの特性なのか単純に外れノース掴んだだけか知りたくて聞いてみたんだけどね
588Socket774:2007/06/18(月) 17:02:59 ID:bFkVuwx5
AB9 BIOSID:18 なんだが、電源オン後XPログイン画面でフリーズすることがごくまれにある。
589Socket774:2007/06/18(月) 22:28:47 ID:Xi+a55I8
  ( ゚д゚ ) 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
590Socket774:2007/06/19(火) 16:18:51 ID:7P5IcKl5
>>565
IP35の取り扱い店増えないな
我慢できずに他のマザー買っちゃいそうだorz
591Socket774:2007/06/20(水) 20:04:05 ID:FyjSaYF4
AN8 32X使ってるんだけどVISTA 64BITでフリーズするのはuGURUのドライバ入れてないからかな?
592554:2007/06/21(木) 14:15:27 ID:8aWRmYHd
一週間前に買ったIN9 32X-MAX届いた。
買おうか買うまいか散々悩んだが、abit好きなんで
買わずに後悔するより買って後悔するほうがいいかと。
何か試して欲しいことありますか?
ちなみにFSB400は微妙な様子…。
593Socket774:2007/06/21(木) 15:06:01 ID:LXfSoMn2
>>592
BIOSうpでーとで解決された、はず
594Socket774:2007/06/21(木) 20:46:33 ID:sS12WIJg
>>587
>>255[email protected]のSSを投稿した通りAB9ProはFSB400MHzの壁もないしメモリ500MHzも楽勝。
俺の使ってるE4300は410MHzあたりから指数的に電圧盛らないと回らない。
ママン自体は400x9程度ならCPU以外の電圧盛りは必要ないよ。
ぶっちゃけ値段から考えられない程良く出来てるわ。
595Socket774:2007/06/22(金) 00:05:31 ID:HbnrtYI7
よし、AB9 Pro買ってくる!
596Socket774:2007/06/22(金) 00:14:47 ID:PzZ5l4to
>>594
画像見えないorz
N/B Strap CPU AsとDRAMSPEC(CPU:DRAM)設定はどうしてる?

ハイクロックでも低レイテンシでも回るRAMを使ってるなら聞きたい。
1:1だとCPU倍率にかかわらずベースクロックが伸びないと感じたことはないか?
597Socket774:2007/06/22(金) 00:37:16 ID:HbnrtYI7
いつのまにか暮でAB9Pro売ってないじゃん
どういう事?
598Socket774:2007/06/22(金) 13:36:02 ID:f8hIeJcS
ABIT IP35 フェイス追加
599Socket774:2007/06/22(金) 13:50:40 ID:5wBQDVUU
>>594
メモリ600とか試したことある?
600Socket774:2007/06/24(日) 17:21:07 ID:DVvPBbEZ
IP35のNICってカニさんチップ?
カニ以外ならIP35に突撃したいんだがな…。
601Socket774:2007/06/24(日) 19:16:02 ID:jf5F9vyi
蟹に決まってるだろ!
ばかにすんな!
602Socket774:2007/06/24(日) 21:16:16 ID:gRjKQMTY
abitは無類の蟹好き
603Socket774:2007/06/24(日) 23:08:05 ID:OQH9bWPc
abit IP35、PROは何フェーズ?
604Socket774:2007/06/24(日) 23:29:33 ID:1w+3j/GY
4フェーズ
605Socket774:2007/06/26(火) 22:15:14 ID:xVfHdWvX
>>594
うちのab9 proで試してみた。FSB 400x9 E6600、VCORE少し、しばいただけで
いった!!samurai masterに2200rpmのファンつけてエアフロようにもういっちょ
12cm、1200Rpm かましてやったら、普通に常用できる。
AB9 PROナメてかかってたよ。
この場であやまりたい、すまん俺のAB9 PRO!
606Socket774:2007/06/26(火) 22:51:28 ID:DWB4ZYcP
【社会】千代田区、秋葉原の区道通称名を「アキバ田代通り」に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182863595/
607Socket774:2007/06/27(水) 22:50:37 ID:HFdK6zGW
608Socket774:2007/06/28(木) 00:19:09 ID:pFAuej2e
(゚J゚)<クソタカイ!
609Socket774:2007/06/28(木) 09:42:08 ID:+5pKCqlf
AB9シリーズよりもコネクタレイアウトが改善されたね。
1マソ切るなら買いかえるよ(w
610Socket774:2007/06/28(木) 19:45:41 ID:GyYJgtcq
スロットの間にある電源コネクタって刺さないとだめなんかな、刺すとケーブルがじゃまそう。
611Socket774:2007/06/28(木) 19:55:04 ID:WMCAcvki
高速GPU大容量メモリかつ電源コネクタの無いビデオカードの2枚刺しで
PCIEx16スロットの供給電力が足りなくなった時だけ専用コネクタでしょ
たぶん
612Socket774:2007/06/28(木) 22:46:43 ID:ac2IuZoj
ArkでIP35無印買ってきたよ。NF7以来だなぁこのメーカー。
OCはしないので安定動作を祈りつつこれからヨロシク。
613Socket774:2007/06/29(金) 06:45:07 ID:9QSUqIhC
OCしないabit使いはただのジサカーだ。
614Socket774:2007/06/30(土) 19:16:08 ID:WHO5QJjh
むしろX6800のCPU倍率を下げてた時期すらあった
今はINFINITY付属の1200rpmファンをPWM4pin1700rpmのXfanに替えて
FanEQ設定で50℃=50%〜54℃=100%にしてる
615Socket774:2007/07/01(日) 04:31:55 ID:Gt3SOw2f
IP35の配置が何気に理想的なんだけど、
BIOS設定項目も気合入ってるね
http://news3.pcnow.com.cn/2/lib/200705/19/20070519148_0.htm
メモリ設定がよくわからないけど、SPDと667、800てなんだろ。
非同期にできるってことかな?
616Socket774:2007/07/01(日) 09:32:46 ID:4qwsm+BD
↑のサイトって英文で見れないのでしょうか?
617551:2007/07/01(日) 15:17:46 ID:0E6bGeDO
IP35 Proのマニュアルはここから取れるな

ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=147163
618Socket774:2007/07/01(日) 18:57:20 ID:KGkkKXKD
はじめてAbitのママン(IP35)かったんだが、Windowsを終了すると
なぜか再起動するんだが、なにか癖でもある?
619Socket774:2007/07/01(日) 19:57:06 ID:qvPmNd7m
それ、技嘉でもよく起きるからWindowsの仕様じゃね?
620Socket774:2007/07/01(日) 22:42:20 ID:Jlj6f6wi
げ、IP35でも、終了→再起動が起こるのか!?
今使ってるNF7が同じ症状&OSインスコし直しでも直らないんで
IP35で新しくPC組もうと思ってたのに…。
戯画にしようかしら…(つДT)
621Socket774:2007/07/01(日) 23:23:23 ID:H9XOHN3J
>>620
それ電源か拡張カードが原因だから、そっち変えたら?
622Socket774:2007/07/01(日) 23:31:38 ID:Bz09IwM0
キャプボードとか積んでたら怪しいよねー
623Socket774:2007/07/02(月) 00:29:51 ID:u1yATbDv
618です、拡張カード(ノート用PCカード)はずしてみても治んない。
電源は高いの買っちゃったしな・・・。
しょうがないのでこのままつかうか><
624Socket774:2007/07/02(月) 01:13:42 ID:yJvXe4vk
>>618
あーそれ、OSが割れか何かでUpdateしてないだろ。
普通に更新パッチ当てれば治るよ。
625Socket774:2007/07/02(月) 03:32:20 ID:u1yATbDv
さんざん試してみた結果、アクティブPFC対応電源だとだめみたい><
PFC動作時にママン勘違いしてるっぽい。もう眠よう・・・。
626Socket774:2007/07/03(火) 02:45:40 ID:SLPxPdcW
620です、自己解決しました。一応報告しておきます、
Biosを11にUpdateしてCmosClearしたら
電源OFF⇒再起動病はなおりましたー。
627Socket774:2007/07/06(金) 16:51:21 ID:9MT3Lfvb
GIGAのDS3-Rはヒートシンク熱々で熱暴走とかあるみたいだけど、IP35無印はどんな感じですか?
628Socket774:2007/07/06(金) 22:35:05 ID:+Vl1q52O
IP35は冷え冷えだよお
629Socket774:2007/07/07(土) 07:26:34 ID:1SIq7Y2L
手で触っても他メーカーのよりちっとも熱くない。
630Socket774:2007/07/07(土) 08:05:29 ID:95wXCwey
IP35のOC報告あんまないね
おパイポでVRM冷却とかDS3Rとか買うより良いと思うんだけど
VRM部密集してるからシンク1枚で済んでるし

Proだけどヒートシンクは銅メッキ色のアルミという情報が
http://www.overclock.net/intel-motherboards/202856-abit-ip35-pro-540fsb.html
これもProだけど空冷で4G
http://www.hardspell.com/english/doc/showcont.asp?news_id=841
631Socket774:2007/07/07(土) 08:39:39 ID:YHgrgKJy
AB9 Pro買ってきた!
ケースに電源詰めて、5インチベイHDDマウンタ装着、ママンをネジ止めケーブル刺した。

あとはCPUとOSとメモリとSATAのDVD買ってくるだけだよ!! あ、あとグラボ。
632Socket774:2007/07/07(土) 09:00:29 ID:gr/9SxOX
>>628
>>629
サウスがProと違ってパイプで繋がってませんが大丈夫ですか?
633Socket774:2007/07/07(土) 09:41:42 ID:pr/Zu9QI
あんなものかざりですよ。エライ人にはわからんのです。
634Socket774:2007/07/07(土) 11:03:07 ID:unB3/VX5
パイプなんてメーカーが値段上げたくて付けた装飾品
635Socket774:2007/07/07(土) 22:49:41 ID:wweLQzQD
>>632

平気。だまされたとおもって買ってみるのもいいかもよ〜
AXXSだときちんとヒートシンクついてないというか、どうみても(省略)。

Abitはちゃんと仕事してるなぁという感じでした。
636Socket774:2007/07/07(土) 23:15:35 ID:GoijHEXI
IP35ノーマルでもコンデンサには気を使っているんだっけ?サウスの冷えも悪くないなら値段も手ごろだし買ってしまいそうだ
637Socket774:2007/07/08(日) 14:45:56 ID:D1YZySTR
IP35ってNINJA、装着できるんでしょうかね?
638Socket774:2007/07/08(日) 23:01:52 ID:MAHtSRP5
IP35売ってねえ…
639Socket774:2007/07/09(月) 09:25:16 ID:u12ws0eE
IP35在庫無いんでpro買っちまったよ
損したかな!
640Socket774:2007/07/09(月) 20:33:59 ID:1S01vrny
暮1号店で売ってた様な
641Socket774:2007/07/12(木) 16:06:01 ID:KEWfi8rl
>BIOS: ab919.zip Bios Issue Date:2007/06/27
>BIOS ID:19
>Support FSB1333 CPUs
>BIOS compiled date: 06/27/2007
642Socket774:2007/07/12(木) 21:24:16 ID:HNayaqcU
キタ━(゚∀゚)━!
643Socket774:2007/07/12(木) 23:31:52 ID:zxtb5BT1
>>641

AB9proにそれ入れたらAHCIが使えなくなったよ。
644Socket774:2007/07/13(金) 18:15:38 ID:h+/gJ7Zi
>>641
JMB RAIDがスタンバイ復帰失敗するな。
645Socket774:2007/07/14(土) 12:26:02 ID:WMXgmXFJ
おまえらsage進行で潜伏しすぎだろ
646Socket774:2007/07/14(土) 12:38:49 ID:KX4+iPzs
|_∧  
|ω・) いつか親方様が決起して
⊂ |   天下統一するその時まで・・・
|  |
| ∪
647Socket774:2007/07/14(土) 13:36:46 ID:a8XCsouX
IP35で久々にabitに復帰したぜ。
648Socket774:2007/07/14(土) 16:01:40 ID:T2dnOw/n
詳細レポplz
649Socket774:2007/07/15(日) 18:50:34 ID:bsXd2+pE
AN-M2HD今日組み立ててはまりました。

CMOSクリアののジャンパ位置 マニュアルと実際逆だし・・・

っていうか箱あけてデフォルト位置が「マニュアルでCMOSクリア」な位置だったので
違和感あったんだけど・・・


電源はいらなくてしばらく悩んだよ〜
650647:2007/07/15(日) 19:27:52 ID:A1JO0yjA
>>648
ごめん・・・板だけ買っただけで、CPUは22日の価格改定後に買う予定・・・orz
651Socket774:2007/07/15(日) 22:05:54 ID:XXvj89HU
ケッ、ポーキーが
652Socket774:2007/07/16(月) 09:34:12 ID:mmVKLpL5
数年ぶりにPC組みでIP35使ってみたけど、
起動の時に一旦電源落ちるのって仕様?(;´Д`)'`ァ'`ァ
NF7でも時々妙な挙動してたけど、今回も…、か?
653Socket774:2007/07/16(月) 10:36:54 ID:OxaeJpWp
>>652
コンセント見直してくれば?
654Socket774:2007/07/16(月) 13:45:10 ID:9ozHSqUt
>>652
家が安物
655Socket774:2007/07/16(月) 21:36:51 ID:s0+KGiYe
AB9にセロリン420乗せてみたんだけど
C1E効いてないみたい。BIOSは19にうp済み。

サブ機だし大した処理してないから
灼熱PenDから乗せ変えてみたんだけどね

さてどうしよう
656Socket774:2007/07/16(月) 23:08:04 ID:JSDgmdUB
IP35 Proのサウンドチップてなにつかっているのかな?
657Socket774:2007/07/16(月) 23:27:30 ID:oPY6Ql4I
658Soket774:2007/07/16(月) 23:33:46 ID:btEH4Fyp
Realtek
659Socket774:2007/07/17(火) 01:00:54 ID:Qgnt6TQX
(v´・ω・`)v
660Socket774:2007/07/17(火) 23:28:14 ID:C6a8D/OG
IP35 Proて平行輸入品なら安いけど代理店版だと高いね。
ASUSと同じぐらいの値段だね。
661Socket774:2007/07/17(火) 23:43:57 ID:C6a8D/OG
abitの蟹てDQ6と同じチップなのかな?
何故か公式でもチップ何使ってるか出てないね
662Socket774:2007/07/18(水) 00:57:27 ID:DU6GY1xW
663Socket774:2007/07/18(水) 23:46:44 ID:fRS3Wlsc
AB9PROをWindows XPで使用していますが、デバイスマネージャーに
不明のデバイスが有るのですが、これは仕様ですか?
IRQ3を使っているようなので、シリアルポートとかのレガシーデバイス
の残骸なのでしょうか。このことは、既出ですか?
664Socket774:2007/07/18(水) 23:57:55 ID:3BNGnqAX
Is this a specification though AB9PRO is used with Windows XP though
the device manager has the device of the uncertainty?
Will it does use IRQ3, and be remains of the legacy device of the
serial port?This is ..putting out ..already.....
665Socket774:2007/07/18(水) 23:59:30 ID:UkhT+Y/j
>>663
uGuruじゃないの?
666Socket774:2007/07/19(木) 00:35:38 ID:qR80FPMV
IP35 ProてAsusとかGigaにくらべてOCとか安定性とかどうなんですかね?
わざわざ買う価値あるんでしょうか?
667Socket774:2007/07/19(木) 00:37:11 ID:SoqTHA3A
知らんがな、ASUSでも戯画でも好きなの買えよ。
668Socket774:2007/07/19(木) 01:25:27 ID:Y3FQLJEu
他社との差別化を図るためMoDTに力を入れてくれないかなぁ
669Socket774:2007/07/20(金) 00:37:08 ID:Q8nduCrg
在庫が異常に少ないよね。ツクモ通販では在庫なし扱いじゃなくてリストから消えた
670Socket774:2007/07/20(金) 00:51:17 ID:zmt5MXs/
最近、abitのは並行輸入以外はすぐ在庫消えるな。
売れてるんだろうけど、入荷を一回に限ってるのかなぁ。
671Socket774:2007/07/22(日) 06:27:27 ID:jMQBtF+b
「3番目に人気の高いマザーボードブランド」

ttp://www2.abit.com.tw/page/jp/news/newspop.php?pDOCNO=jp_0707191
672Socket774:2007/07/22(日) 12:31:25 ID:XUd+OQfI
>>671
なんというか、微妙なニュースリリースだな・・・Abitらしいというか・・・

まあ、個人的にはASUSとAbitは甲乙つけがたい。Gigaが二社のちょっと下。
673Socket774:2007/07/22(日) 12:49:11 ID:ZrR/SmeU
「他のマザーボードメーカーは、コンピュータの熱狂的なファンの間では人気がない。」
これは、実際に人気がないのとは別にアンチが多いって意味じゃあ・・・・・
674Socket774:2007/07/22(日) 12:59:19 ID:XUd+OQfI
>>673
マイナス票を入れられるわけじゃないから、アンチは関係なくね?
675Socket774:2007/07/22(日) 13:07:28 ID:hU2PVFC3
>安心できる耐久性の高い品質を求める方は、忠実な支持者たちの後を追い、abit 製品をぜひお試しください

( ゚д゚ )
676Socket774:2007/07/22(日) 13:08:29 ID:+vAvMTId
よくわからんが、英語の表現を日本語に直訳しただけの文章っぽいな。
677Socket774:2007/07/22(日) 17:06:26 ID:zHPEtam6
高耐久性には結構ガチで気を使ってくれてると思う
ただAN-M2HDの安定性がいまいち不安で買えない…
678Socket774:2007/07/22(日) 17:43:48 ID:ZrR/SmeU
それはそれとして、Intelのチップセットはもうちょっと何とかならんのか。
CPUだけ下げる下げるで宣伝しても結局バカ高いままなんだけど
679Socket774:2007/07/22(日) 17:49:08 ID:gigoEjoZ
ATXサイズのAM2マザーをもちっと出してほしいなぁ
AM2は最近Microサイズばっかりだ
680Socket774:2007/07/22(日) 19:23:47 ID:cXKOPv8A
IP35買って、今日CPU買いに行く予定だったが、
急に仕事が入って買いにいけなかった(´・ω・`)

来週の土曜までIP35を眺めて楽しむことにする。
681Socket774:2007/07/25(水) 00:51:17 ID:OmzpA9EJ
前にも見たけど、an8ulのbiosの前のコンデンサ妊娠するね
682Socket774:2007/07/25(水) 12:19:46 ID:5NfAq1sB
あげとこうかな
683Socket774:2007/07/26(木) 06:39:51 ID:IOShCh+f
ATXでPCIバスが4本ついてるマザーが欲しいな、
2本だったりするとマイクロATXと変わらん。
684Socket774:2007/07/26(木) 12:43:58 ID:9zPzRMka
AX8V2.0から救急車のようなBeep音が/(^o^)\

笊のシンクつけたばかりなのに・・・。
685Socket774:2007/07/26(木) 13:17:14 ID:kMgxQmJ+
CPU不良のピープ音だけどそれ。
OCしすぎるとよく鳴る。CMOSクリアしてみたら?
686Socket774:2007/07/26(木) 13:20:40 ID:MR9w311l
>>684
その音はCPUのオーバーヒート警告だよ。
687Socket774:2007/07/26(木) 16:44:30 ID:9zPzRMka
マジッスカ、CMOSクリアしても収まらなかったので終了っぽいです。
>>685-686氏サンクス
688Socket774:2007/07/26(木) 16:56:53 ID:MR9w311l
>>687
ああ、すまん、ぴーぽーはFANの警告だわ。
CPUファンかケースファンあたりの接続、設定を変えなかった?

うちのKN9とかCPUファンつながないとピーポーピーポーだ。
Hardwareモニタの辺りに設定があるんじゃね?
689Socket774:2007/07/26(木) 17:03:32 ID:MR9w311l
マニュアルによればμGURUの中だな。
AbitEQ のEQBeepControlをDisabledにすれば黙るだろ
690Socket774:2007/07/26(木) 18:09:47 ID:9zPzRMka
POST画面すら拝めなかったので、どうやらご臨終のようです。
グラボとメモリも変えてみましたが画面出力すらされずにBeep音が鳴り続けるだけでした。
銭に余裕がある時にでも石交換+BIOS復旧でもう1度チャレンジしてみます。

>>685-686氏、本当にありがとうございました。
691Socket774:2007/07/27(金) 00:32:50 ID:vrDgaGrT
>>683
4本も何に使うの?
素直に聞いてみたい
692Socket774:2007/07/27(金) 14:27:14 ID:Z9gUCLPR
寂しいとき
物足らなかったとき
ストレスがたまったとき
激しいのが欲しとき

の4本です
693Socket774:2007/07/27(金) 15:53:55 ID:n6CDBwIu





といいたいだけかyo!
694Socket774:2007/07/27(金) 21:46:10 ID:wyBwEjp8
音、NIS、USB/IEEE1394、VGA廃熱用

くらいか?
695Socket774:2007/07/27(金) 22:15:33 ID:A4Nn16NE
ノートンインターネットセキュリティ専用PCIカードとはなかなか豪勢だな
696Socket774:2007/07/27(金) 22:25:11 ID:zsAjgJOc
VGAの下にNO-PCI
RAID-サウンド-キャプチャー
ときたらあっという間に4本だな
697Socket774:2007/07/28(土) 00:44:36 ID:U/GX2YKL
キャプとサウンドはわかるが、
いまどきPCIでRAID組む奴はいないだろ・・・常考・・・
698Socket774:2007/07/28(土) 01:27:44 ID:XMUYv/8y
PCI-Exで組むって事?
699Socket774:2007/07/28(土) 01:32:53 ID:EZqa0v+v
いや別に64bitPCIでもいいけどさ・・・
700Socket774:2007/07/28(土) 22:20:21 ID:DScADl8L
<<683

AV8で良いのでは?
特に不具合もなく鉄板と感じています。
同じM/B使っているのは歴代これがNo.1です。
予備M/B確保しているので自己満足です。
701Socket774:2007/07/28(土) 22:32:28 ID:aJ/HHoxT
AV8って中古でもなかなか手に入らなさそう、とくにX2対応リビは。
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:34:35 ID:uJaPVPpO
>>701
AX8と勘違いしていたよ、AV8はK8T800だったね、X2は対応。
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:10:52 ID:K9X5SMDh
IP35(無印)買ったんだけど、少しでもFSB弄ると
起動しなくなります。
他の人は問題ないですか?
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:46:41 ID:0HaYY+YC
今使ってる478のマザーとメモリが挙動不審なので、買い替えになりそうです。
最近abit扱ってるお店減ってるけど、秋葉でどこで扱いありますか?
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:57:06 ID:7BhtD/m/
>>703
平気だ。
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:36:27 ID:0h8WOpXS
>703
他所で見た書き込みにこんなんあった
IP35 Proだから参考にならないかな?
名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/28(土) 13:05:17 ID:CP8u3Ebu
■CPU :QX6850
■ロット :L725A222
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :.99
■CPUFAN :風神匠 1600rpm ×2(1000rpmにて使用)
■電源 :650W
■M/B :IP35 Pro
■BIOS :10
■動作クロック :4000MHz
■FSB :400MHz
■倍率 :x10
■Vcore :1.450V(VID:1.3000V)
■Vdimm :1.8V
■メモリ :Corsair PC2-6400 DDR2-800 1G*2
■DRAM Frequency :800MHz(1:1)
■DRAM Timing :5-5-5-18
■Superπ :1M 13.046秒
■ケース :P180 V1.2
■温度 :室温28.5度/アイドル34度(EIST/C1E off)/PI終了時37度
■温度計測方法 :uGuru (Core Temp 0.95だと+4度高い表示) 
■負荷テスト :未
■SS :http://vista.jeez.jp/img/vi8559546601.jpg
定格1.35Vでは3.8Ghzまでしかπ通りませんでした。
空冷4Ghzはうれしいですが、1.45Vまで盛らないと安定しませんでした。
定格3.6Gくらいなら夏場は乗り切れそうです。
風神のおかげもありますが、ノースはP5BDなどに比べれば冷え冷え感ありです。
707Socket774:2007/07/29(日) 21:15:14 ID:hUZz46r5
AX8のノース用クーラーを変えたいんだが、お勧めないかな?
HR-5あたりを考えてるけど干渉が不安で
708Socket774:2007/07/30(月) 01:02:52 ID:cSrCzCeG
IP35、組み終わったんだけど、初回起動時に

電源入る→一旦切れる→勝手に電源入る→無事起動

という状態になる。リブートは問題なし。
CPUはE6750、電源はLibaty400w
多分電源の相性だよなぁ・・・
709Socket774:2007/07/30(月) 02:42:36 ID:smNFz+jd
AV8なんですけどFD起動でHutilによりHDDの設定後再起動したらBIOSが起動せずディスプレイにも信号は送られてない
POSTcodeは「9.0.」のままです、これってBIOS飛んでますよね
一応CMOSクリアしたけど駄目でFDにもアクセスしにいってない...
710Socket774:2007/07/30(月) 03:11:24 ID:UVGDAGLY
Abit使っている奴は雑誌のあおりやみんなが使っているから・・・
みたいなのに流されず、「本当に良い物」を使っているユーザーです。
頑張れAbit! かっこいいぞ!Abit!
俺も金たまったら買うぞ!(Abit買ったこと無いけど・・・)
711Socket774:2007/07/30(月) 06:21:55 ID:l4/E0DT/
abitは全部小文字になったし、全大文字IDの>>710が使うことは永遠にないな。
712Socket774:2007/07/30(月) 07:13:08 ID:aUTyI9G8
>>705>>706
ありがとうございます。
もう一度確認してみます。

>>708
私も剛力で同じ症状でます。
昔の電源(mirage?)でも試したけどダメでした。
713Socket774:2007/07/30(月) 10:31:23 ID:GZWcMuou
昨晩an8ultraでbiosをflash更新中に雷で・・・

。・゚・(ノД`)・゚・。
714Socket774:2007/07/30(月) 11:04:07 ID:7ANW9iYx
NF7-S(S-ATAのアダプタが新しいVerなので2.0だと思う)の
インストール用S-ATAドライバーが壊れていました。
本サイトからダウンロードしても認識しないようです。
大変申し訳御座いませんが、起動用フロッピーのドラーバーをUPしては頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
715Socket774:2007/07/30(月) 11:56:48 ID:IyS5kbad
>>713
イ`
716708:2007/07/30(月) 12:46:41 ID:XVF+7eDq
>>712
サスペンドの使用は問題ないですか?

あと自分は古いSeasonic電源でもだめぽでした。
もしかしたらVGAかもと思い、自分は7600GSなんですが、
今日の夜、友人から7300GT借り手試してみる予定です・・・

これって初期不良なのかなぁ。
一応問い合わせてみるか・・・

IP35、無事使用できている人います?
717709:2007/07/30(月) 16:13:02 ID:smNFz+jd
BIOS修復屋に発送する前にもう一度確認したら無事起動
これが噂の一晩経ったら起動するあれか
718Socket774:2007/07/30(月) 21:23:53 ID:4K+kR8FO
>>707
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm-nb47j.htm
これは装着できたけど、CPUクーラによっては干渉しそうだぜ。
一応リテールクーラなら装着はできた。BIOS飛んで起動できないけど/(^o^)\
719Socket774:2007/07/30(月) 21:47:35 ID:K7bVZZQD
>>708

俺のIP35無印も同じ症状出ます。

電源はKEIANのKT-550AS SLIですが、他にマクロンMPT-460やデルタの350W(必要最低限の構成にした)に交換しても同じでした。
なので、仕様と思って居ます。
少し気持ち悪いですがネ・・・
720Socket774:2007/07/30(月) 23:20:03 ID:EDbMIwhS
俺もIP35とQ6600で組んで同じ症状だよ、電源はLibaty620w
前のマザーがAN8-SLIでよく電源落ちたから最初は泣きそうだったw
721Socket774:2007/07/30(月) 23:26:12 ID:ZOQtcccQ
他社だけど、ASUSのP5B寺もそれなるよ
OCしてる場合のコールドブート時になるっぽいんだけど…仕様ってことはないのかな?
722Socket774:2007/07/30(月) 23:41:41 ID:aPadCEMZ
AN-M2って綺麗なママンだのう。
723Socket774:2007/07/31(火) 01:36:48 ID:2rr35ewV
>>722
abitのマザーはどれもレイアウト、部品配置がシンプルできれいなのが多い。
俺はKN9-SLIを持ってるけど、ほかの570より綺麗に感じる。
724Socket774:2007/07/31(火) 07:36:26 ID:lKGkBCjR
>>722
歴代ではNF-M2nViewが一番美しかった。
725708:2007/07/31(火) 09:10:18 ID:XOekI+Rh
>>719
>>720
>>721
購入店と連絡取りました。「仕様です」とのことです。
ただ、サポートを投げてる感じではなく、本当に仕様っぽい。
abitだけでなく、他の会社の板でもある仕様らしいです。知らなかったorz。

でも、初回起動だけで、一度立ち上がってしまえばサスペンドだろうが
長時間縁故だろうがまったく問題ないので、これでよしとしよう。
726Socket774:2007/07/31(火) 16:29:01 ID:Odui1X0K
>>724
だな!
でも結局ケースの中にしまうから
自己満足なんだよね
俺?NF-M2nViewをサイドパネル開けて眺めてるよ
727Socket774:2007/07/31(火) 19:22:09 ID:dpb7SRXx
>>710
俺も他にない特徴とマザーの美しさでabitを選んでいます。そして満足。

この前、ASUSのマニュアルみたら全部日本語で書いてあってスゲーと思った。
728Socket774:2007/07/31(火) 20:47:19 ID:bxyJfDp6
abit にはなんだか洗練された美しさを感じる
729Socket774:2007/07/31(火) 21:12:29 ID:BHqJ7nqB
   /\___/\
 / ⌒   ⌒ ::\
 | (●), 、 (●)、 ::|   エ
 |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
 |   ト‐=‐ァ'   .:::|
 \  `ニニ´  .::/
 /`ー‐--‐‐一''´\

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|  イ
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   ト=ニ=ァ ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|  ビ
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\

     /\___/ヽ
   / -‐'  'ー-  \
  . | (●),(、_,)、(●) ::|  ッ
  |    /,.ー-‐、i  :::::|  ト
  |    //⌒ヽヽ  .::|
  |    ヽー-‐ノ  :::::|
   \    ̄   ...::/
   /`ー‐--‐‐―´\
730Socket774:2007/07/31(火) 21:24:30 ID:wvXYsdBI
久しぶりにAB9Pro機を起動→BIOS19にうp→システムディスク入れろ入れろ
何故だかシステムドライブを忘れちゃったよコイツ。
731Socket774:2007/07/31(火) 22:54:39 ID:u5XctvzD
>>730
自分が何かを忘れているに1000ペリカ
732Socket774:2007/08/01(水) 09:32:09 ID:00YsiI1+
>>731
いや、5台繋いでるHDDの起動順位が狂ってた。
ただそれだけの為に3時間ムダな努力と時間の消費した......orz
733Socket774:2007/08/01(水) 13:54:08 ID:rOZZOkNp
キャスパー以来のabit復帰!IP35proだけど
μGURUの使い方が解らないぜ?どっか日本語解説してるページとか無い?
734712:2007/08/01(水) 19:57:29 ID:sLrmfW0Q
>>716
サスペンドは問題なかったです。
BIOSは11です。

>少しでもFSB弄ると起動しなくなります。
memtestしても問題なかったし
原因わかんねー
735Socket774:2007/08/02(木) 00:42:53 ID:CjXlhvla
IP35、デフォルトでFSBが340とかになってしまう。
BIOSで手動で設定すると333になるけど。これも仕様なのか?
736Socket774:2007/08/02(木) 16:53:15 ID:h51zBGDT
abitのことだから、そのうちBIOSうpして解決してくれるでしょ。
737Socket774:2007/08/02(木) 20:05:11 ID:6gaiij6m
>>735
俺のIP35もデフォルトだと少しOCされているよ
仕様なんでね?
738Socket774:2007/08/03(金) 00:19:01 ID:H5f541o1
AW9D MAX
E4400
ASUS EN7600GS Silent HTD/512MB
メモリ SMD-2G48C1P-6E-D
seagate 250GB バラクーダES
DVR-S12J-W
ニプロン ePCSA-500P-X2S-MN(500w)

以上の構成で長期安定重視で自作しようと思うのですが、相性問題等はありますか?
739Socket774:2007/08/04(土) 10:53:56 ID:dK+LYfPL
IP35ですが、BIOSのVCORE設定1.35VでABITEQのVoltage Monitorでは1.30表示されます
これはASUSとかの自動渇入れの逆と見ていいのでしょうか。
740Socket774:2007/08/06(月) 06:58:13 ID:2H2mtcd3
AB9とeVGAの7950GTの組み合わせでマトモに動かない(画面ノイズ、リセット等
他の組み合わせだと再現しないんで、相性かね
741Socket774:2007/08/07(火) 05:49:34 ID:AQwL9HP6
AW9D-MAXと768-P2-N881-ARとDirectX9.0cと2k-sp4の組み合わせで
ゆめりあベンチ回すと2周目で極めて高確率に青画面&強制再起動する
DX9と2kでの安定動作は保証できないみたいな事をいうメーカーもいるし
ゆめりあデモは何周でも回るしベンチマーク目的で買ったんじゃないし
 
GeForce7***系は最新のForceWareにすりゃ安定すると思う
GLADIAC776GT-SilentはCD封入のドライバだとオーバーレイ表示できない
742Socket774:2007/08/08(水) 23:49:49 ID:TROizVUP
劇画のDS3Rが2日で真性リセット病になったので返品してIP35を注文。
(試せて壊れてラッキー)届くまでwktk。dkdk
やっぱS/PDIF-InとWOLが外せない。
しかしABITのころと違って取り扱い店が少ないなぁ
743Socket774:2007/08/09(木) 09:17:40 ID:BsG8z5za
Universalは名前だけのはったりだなw
744Socket774:2007/08/09(木) 09:40:43 ID:7Q+/FGy4
>>742
IP35はS/PDIF Outしかなかったと思うが・・・
745Socket774:2007/08/09(木) 11:35:27 ID:hzKPnM8P
>>744
ありがd。無事キャンセルできた。
abit のSPECではバックパネルにあるとかいてあるがこれが間違いだな!
746Socket774:2007/08/09(木) 12:10:35 ID:7Q+/FGy4
>>745
公式に載ってる無印のSpec表はたぶんIP35Proの方を間違えて載せてるんだと思うよ。
Proの方にはS/PDIF InとOutの両方が有るみたいだから。
まぁ、無印もProも俺は持ってないんで詳しくはマニュアルを落として見ておくれ。
747Socket774:2007/08/09(木) 12:43:50 ID:EPKrtPxO
>>745
Proならついてるぜよ。
無印はoutだけ。
748Socket774:2007/08/13(月) 20:45:32 ID:458CVlwu
IP35proを買ったのですがXPにてOSインストール後不明なデバイス〜がでて
いろいろドライバをあてたのですがPCIデバイスに!マークがついて消えません。
お使いの方クリーンにインスコできていますか?
749Socket774:2007/08/13(月) 21:12:41 ID:jN9Hr2ug
guruいれたぽ?
750Socket774:2007/08/13(月) 22:18:42 ID:UWAd9EW3
abitのマザボって、新しいBIOSが発表された後の出荷品はBIOSのバージョン
も更新されてますか?
751Socket774:2007/08/13(月) 22:26:26 ID:3rBv6wqP
されてる
752Socket774:2007/08/13(月) 22:42:27 ID:458CVlwu
レスありがとうございます。guru入れて一つ!がきえました。
あたはAudio Device High Definition Audio Busが!ついています。
ABITのサイトからreealtek のHDAのドライバ落としていれましたが
!がきえません。
753Socket774:2007/08/14(火) 13:10:44 ID:ujs0JtH1
誰か教えてください。
Abit ULi8を始めて使用した者です。
OCについてですが、一応の知識はあります。今まで主にNf4のLP中心に廻してきました。

X2 3800で定格VCORE、FSB272までWπが通る石、しかしこのMBはFSB240までは順調でしたが、
240を1でも超えるとPOSTはしますがリセットを繰り返します。DelキーでBIOSにも行かなくなります。
しょうがないのでCMOS、同じくFSB240までの繰り返しです。
設定はほとんどゆるゆる。HTTは×3、メモクロック166、3-3-3-8 1T、取り敢えずMBの耐性を見たかったので。
何か原因があるのでしょうか?どこかでFSB260限界・・・と言うのを見たのですが・・・、私は240で止まってしまいます。
もしかしたら1Tが悪いのでしょうか?

誰か分かる方、よろしくお願いします。
今更のソケ939ですが。
754お昼の日記:2007/08/15(水) 10:32:23 ID:zqw6qXm4
AN8 Platinumという、ソケ939のマザーを使ってます。

このボード、なかなかいいね
1年か2年くらい使ってるけど、拡張カードとかいろいろ入れ替えても
そつなく安定。
Windowsのサスペンド関係もちゃんと動くし、ファンレスヒートパイプだけど
温度も上がりすぎず。
最初はOCしか能のない糞メーカーだと思ってたけど、今までの
Athlon系ボードの中ではMS6167と同じくらいにいいね。

MS6167に習ってA8N Neo4 Platinumなんてのを買ったら、
高かったくせに安定せずコールドスタート失敗多く、サスペンドせずに
半年であぼーんしたからな
755Socket774:2007/08/15(水) 10:38:34 ID:uzo1je+Q
はずれひいたんだろ。
756Socket774:2007/08/15(水) 11:13:17 ID:zqw6qXm4
>755
どうも最近のMSIはパーツケチってるようで…
757Socket774:2007/08/15(水) 17:51:27 ID:NrPcihW6
>>754
わざわざこのスレに書くって事はAN8 UltraかAN8 SLIかな?
(AN8 Platinumなんてママン聞いた事無いしw)

AN8の話が出たんで、これからAN821RXC.zipに特攻してきます…
ttp://www.lejabeach.com/ABIT/an8/abitan8bios.html
758Socket774:2007/08/15(水) 19:02:45 ID:4jQgOjLo
AN8 Ultraはチップセットの仕様上LANとUSBに地雷を抱えてるのが最大の欠点だと思う。
759Socket774:2007/08/17(金) 14:55:46 ID:gwG8+s9a
先人諸氏にアドバイスを頂きたく。

IN9 32X-MAX買おうかと思ってるんですが、これ写真見る限りnVIDIA純正の
680iマザーとは別設計ですよね?
前に購入報告なさってた>>554さんとか、良ければその後動作の安定性とか
どんなもんだかお教え願えませんでしょうか。

秋葉で買うとしたらやはりArkあたりでしょうか。この所、どうもArkの開いてる
時間に秋葉にたどり着けた試しがないんで、出来れば遅くまで開いてて、
展示品を出してる店があると良いのですが。
760Socket774:2007/08/18(土) 01:12:42 ID:tlEze/3c
761Socket774:2007/08/18(土) 06:08:35 ID:SQbwtqI8
>>759
今からならIX38待ったほうが良くない?
俺はIX38QuadGT出たらすぐ買うつもり。
762Socket774:2007/08/18(土) 08:33:03 ID:PL56E8rX
俺もX38に一票
AB9QuadGT知り合いに薦められ使ってるけど
派手さは無いが真面目に作られた製品だと思った
時々スレ覗いてるが話題に上ることも少なく寂しく思ってるよ
763Socket774:2007/08/18(土) 09:03:18 ID:353Aw92u
Abitて買収されてたんだね。ここのところ動きが鈍かったのも
その辺が関係してたのかな?ここに出てる板は全部
上手くまとまってて個性もあっていい感じに見える。
個人的にはヌヴィチプはイラネなんだけど。
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.06/20070605151410detail.html
764Socket774:2007/08/18(土) 23:30:00 ID:psS6UFO6
>>752
どうでもいいぐらい今更だが、それってラデのHDMI用じゃね
765Socket774:2007/08/19(日) 19:37:24 ID:8Kpsyb/M
AX8の初期型でシリアルATAのハードディスクを使いたいので、
OSインスト時にシリアルATAのドライバーを入れたフロッピーを
読み込ませたいとこなんですが、
そのドライバーは
http://www.abit.com.tw/page/jp/download/download_driver_detail.php?pFILE_TYPE=Driver&pMAIN_TYPE=Motherboard&pTITLE_ON_SCREEN=AX8&pSOCKET_TYPE=Socket%20939



「Sil3112_Sil3114_Intel_VIA Installation Disk」
がドライバーというのはわかるのですが、
もっと新しいバージョンの物はないでしょうか?
このマザー向けの最新のシリアルATAドライバーを使いたいです。
766Socket774:2007/08/19(日) 19:57:46 ID:BISyVlNx
>>765
siliconimageで落とせばいいんじゃね?
ttp://www.siliconimage.com/
767Socket774:2007/08/19(日) 20:17:49 ID:8Kpsyb/M
ありがとうございます。それらしき物をダウンロードしました。

ところでアスキーの紹介ページには
「“VT6421”によるSerial ATA RAID(2ポート)と
South Bridge“VT8237”によるSerial ATA RAID(2ポート)がオンボード。」

と書いてあるのですが、なぜ「"silなんちゃら"によるSerial ATA〜…という風に
記述されてないのでしょうか?
768Socket774:2007/08/19(日) 21:26:04 ID:1YUsg4Gf
二週間前に買ったばかりのAN-M2HD
さっきすぐ近くにカミナリが落ちた影響でサウンド系が壊れたみたい
bios起動直後から「ブー」と鳴りっぱなし
諦めて母板を買いかえるべきでしょうか?
(つд`)。・゚・。
769Socket774:2007/08/19(日) 22:13:56 ID:IZ0jcCy3
>>768
知り合いの電気屋で修理見積もり出してもらって、火災保険。
770768:2007/08/19(日) 22:36:31 ID:1YUsg4Gf
>>769
自作パソコンの部品に保険ききますかね

いま4ch設定にしてリア出力からノイズまじりでなんとか音出るんだけど(アプリによる)
フロントサウンドI/Oも反応なし
COMSクリアでもだめ
デバイスマネージャだと正常
bios起動直後から「ブー」はやっぱりハードだろうな(黄緑のメイン端子のみ)
せっかく安定してきていいマシンだったのに運悪すぎ(つд`)
771Socket774:2007/08/19(日) 22:47:13 ID:LUIUVcJZ
サウンド板入れてもだめなのだろうか
772Socket774:2007/08/19(日) 23:28:29 ID:zDKMXiS8
DVD書き込み中に落雷停電で先ほど復旧(四時間)
起動画面から先に進まなくなりました。
やれやれ…ママン買い替えか…。
773Socket774:2007/08/20(月) 07:13:35 ID:Ufh731xy
いやぁ・・お前の腕が悪いのだろ
(__)/'チーン
774Socket774:2007/08/20(月) 11:27:26 ID:EoBfwksn
反論できねえな…。

色々いじってみたが、どうもCPUが動いてない気配。
775Socket774:2007/08/20(月) 11:48:40 ID:IgJzeuWc
>>774=772?
起動画面が表示されるんならCPU動いてるだろ
776Socket774:2007/08/20(月) 11:58:16 ID:Nl4vggnr
手で動かせよ。カタカタッ!カタカタッ!カタカタッ!カタカタッ!
777Socket774:2007/08/20(月) 13:17:36 ID:RrPLxcnS
動いてないならBIOSまで行かないもんな
778Socket774:2007/08/20(月) 17:14:38 ID:EoBfwksn
ゴメン、言い方悪かったみたい。
起動させるとドライブとメモリを認識する画面で止まってしまうの。
で再起動させるとCPU動いてないぜみたいなメッセージでたりするのです。
779Socket774:2007/08/20(月) 17:25:55 ID:VWRQy7/D
だから動いてるだろ
CMOSクリアして電池抜いて放置したあとメモリ1本とCPUのみで動かしてみてから
出直して来い
780Socket774:2007/08/20(月) 17:54:07 ID:HJ1A4Ka3
皆やさしいなあw 放って置けばいいのに。
781Socket774:2007/08/20(月) 18:59:01 ID:RrPLxcnS
CPU動いてないなら、今画面に出力してるソレは何が仕事してるんだ。っつー話になるよな
782768 まだだ!たかがメインジャックをやられただけだ(`・ω・)シャキーン:2007/08/20(月) 21:28:46 ID:8EiOLc4b
茶色のジャックにフロントchを割り当ててノイズまじりながらもなんとかしのいでます
フロントsound I/Oはあいかわらずだめ、まあこんなものはお飾りだし偉い人にはそれがわからんのですっ!
とりあえずカミナリグッズでも検索してみようかと
みなさんお騒がせいたしました
それにしてもアレは光らせてはいけない超めんどくさい光だ!
783Socket774:2007/08/20(月) 21:51:14 ID:26ux0dXD
>>767
siliconimageのじゃないから。
マニュアルにもVT8237とVT6421って書いてあるよ。
784Socket774:2007/08/20(月) 21:58:48 ID:pPqtk5HJ
abitスレの住人達、
何気に優しい人ばかりだな。

785Socket774:2007/08/20(月) 22:06:28 ID:oGffMysF
巨乳のフロントホック萌え〜
786Socket774:2007/08/20(月) 22:26:07 ID:Nl4vggnr
だからなんだよ
787Socket774:2007/08/20(月) 22:36:03 ID:fwR4j9Iw
AN-M2HDの購入を考えているのですが、ABITの製品を買うのは初めてになります。
ABITのマザーにはアスの「ASUS Update」やギガの「@BIOS」みたいに
Windows上からBIOSを更新するツールって付いているのでしょうか?。

あと、このマザーをお使いになられてる方がいらっしゃったら、感想をお聞かせ願えないでしょうか。
お願い致します。

788Socket774:2007/08/21(火) 01:42:37 ID:GCcBxSMZ
>>787
一応Win上からうpデート出来るツールはあるよ。
買った時点で一番新しいBIOS入っていたから試すこともなかったけど。

感想としては、とにかく癖がないね。オンボVGA使ってた時も安定してたし。

環境
【CPU】Athlon64 X2 3800+ (65W)
【Mem】虎Jet 800MHz 1GB*2+512MB*2
【M/B】AN-M2HD
【VGA】GALAXY GF-P79GS-SPH/256D3
【HDD】Seagate ST3500630AS 500GB
【DVD】NEC ND-3500AG
【OS】XP Pro SP2

789Socket774:2007/08/21(火) 01:47:49 ID:N8dxJLSN
今となってはFDD付いてない事も増えてきたからなぁ・・・・
790778:2007/08/21(火) 09:06:28 ID:vQ1fSAb8
とりあえず全部取っ払って電池抜いて放置してます。
なんとか復旧してくれると嬉しいですが。
無知な俺にレスくれてありがとうございます。
791Socket774:2007/08/21(火) 09:45:50 ID:EA0+OF9s
まぁ、愛の鞭だな。
792Socket774:2007/08/21(火) 09:47:52 ID:0IkFlDN5
審議中

    ∧,,∧   /⌒ヽ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
793Socket774:2007/08/21(火) 14:58:42 ID:9Sfi+WhP
 縮小中

    ,、_,、  ,、_,、
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚
794Socket774:2007/08/21(火) 16:05:57 ID:EA0+OF9s
縮退中


    ∴∵
795Socket774:2007/08/21(火) 16:12:37 ID:ZG55xkpD
 消滅中






796769:2007/08/21(火) 22:16:17 ID:LIvlNfUN
>>770
火災保険じゃないか。住宅総合保険の家財の部分か。
で、自作だろうと何だろうと、お店で修理不可能の見積もりをもらえば、新品を買う値段が下りるよ。
区役所(市役所)に行って、その日に雷が落ちて被災しました!。って証明書をもらったりとか手間はかかるけど。
大画面液晶TVとか高価な物が壊れたときは、面倒でも手続きした方がお得。
797Socket774:2007/08/23(木) 10:16:38 ID:CkKCElBh
IP35-E届いたし3系総合スレにインプレ上げといたよ
798Socket774:2007/08/24(金) 00:43:23 ID:cgXrsSMQ
IP35で組んでみました。
で、どこかで聞いたことのある症状が…
電源ON>FANが回りだす>電源落ちる>何事もなかったように起動
電源はエナー620Wで、ほとんど何もつけてない状態だから、電源が原因とも考えにくいけど、
これが、P35の相性ってやつでしょうかね?
799Socket774:2007/08/24(金) 07:03:00 ID:D9f3r0RF
仕様だって
800798:2007/08/24(金) 13:19:45 ID:qVVCs9WW
>>799
仕様ですか…
上ででてる報告は、電源の仕様で、
発生するのは、稼動中>電源オフ>再起動だけかと思ってました。

いわゆるコールドスタートでもなるもんですか。
一応バイオスあげて(11)、CMOSクリアしてみたけど改善せず。
CPUのみ接続状態でも、やはり一発起動せず。
もうちょっと悪戦苦闘してみてだめなら、購入店に持ち込んでみます
801Socket774:2007/08/24(金) 14:09:32 ID:3NdvNZRN
最近のINTELチップセットマザーの仕様だって言ってんじゃん
何したって直らないし購入店持っていくだけ時間の無駄
それが嫌ならチップセット変えるしかないんだよ
802Socket774:2007/08/24(金) 14:19:58 ID:ZsSpmUVC
仕様じゃ無いって。
>>798のマザーは明らかに異常。とっとと購入店に怒鳴り込んでこい。
803Socket774:2007/08/24(金) 14:34:36 ID:QqC83dnP
俺は詳しいことはわからんけど、初回起動時になることあるよね。
でもいつの間にか直ってたり。素人考えでコンデンサが安定した
動作するまで時間かかるとかじゃないのかな?とか思ってた。
804798:2007/08/24(金) 14:40:56 ID:x+sBNOPs
>>803
いつの間にか治ることもあるんですか。
コンデンサというと、マザーと電源と両方ありますね。

しばらくBIOS状態にて立ち上げっぱなしにしてみてから、
おもむろにリッセトボタンをポチッってみます。もちろんお祈りしながら。
805Socket774:2007/08/24(金) 17:54:01 ID:q6STCBRR
いや仕様だろう?
どこのメーカーでも出てた症状だろ
BIOSで直ったりするらしいが何の問題もないから放置
806Socket774:2007/08/24(金) 19:40:26 ID:32Kt0I9k
>>805
電源切れたり入ったり、普通に嫌だろ。
807Socket774:2007/08/24(金) 20:28:10 ID:gpo9Og9N
Windowsが絡んでね?
808Socket774:2007/08/24(金) 21:17:49 ID:EcAiQ+Rl
電源が入ったり切れたりすると、
スピンアップしたHDDに悪影響無い?
そうじゃなけりゃ、どっちでもいいのかな?
809Socket774:2007/08/25(土) 07:07:00 ID:5rqOW4jE
>>802
Intelの仕様としか思えないよ。俺、IP-35 2枚ともこの症状。また、DFI P965-Sでも同じ症状。
810Socket774:2007/08/25(土) 11:27:22 ID:tHLOJR25
>>809 試した電源だけでも教えてplz
av8からip35に乗り換えようと思ってたんだが。
798が仕様なんて・・・恐るべしintel
811Socket774:2007/08/25(土) 11:37:43 ID:5rqOW4jE
>>810
試した電源は、PeterPower-550,PeterPower-500, SEI-V-500だけど。これらの電源でこれまで何の異常の無かったのが、IP-35, P965-Sでこの症状が初めて発生。こんなもんとわかればなんの問題もなく使っているよ、今は。 
812Socket774:2007/08/25(土) 11:53:49 ID:tHLOJR25
レスthx. ちょと参考になったかも。うむ。  
813Socket774:2007/08/25(土) 12:20:53 ID:sBIWtbmX
>>811
俺かと思ったw

>>812
仕様だろ
IP35-E, P965-S, P35-DS4全部同じ動作
814Socket774:2007/08/25(土) 13:03:37 ID:H2BtTt9U
965系からのIntel板での仕様だってそれ。
戯画でもアススでも同様。
815Socket774:2007/08/25(土) 13:40:50 ID:p0iG50/+
abitスレは平和ですなぁ〜

やっぱ安定してるからかな?
816798:2007/08/25(土) 16:45:40 ID:Upbrlxx9
色々お騒がせしてしまったようですいません。
結果として電源オフにならない、アサスにしました。
店では、仕様かどうか分からないが、ギガも同様とのことでした。
817Socket774:2007/08/25(土) 16:48:27 ID:6YOvHab6
AB9 ab920がでていたので(2007/07/18だけど)
とりあえずBIOSあげてみた。。。違いがよくわからんかった。まぁ無事でよろし。
818Socket774:2007/08/25(土) 18:15:57 ID:p0iG50/+
あらまぁ〜
P5BDeluxeもなるのに。
819Socket774:2007/08/26(日) 14:53:01 ID:HYsXeHgt
ちょ…IP35の件って仕様なのか…相性疑って、土日つぶしたよ。

HDDもこのタイミングでON/OFF/ONと繰り返すわけですが、
問題ないものなんだろうか…。

820Socket774:2007/08/26(日) 17:06:37 ID:DYptG9nf
ありまくり
821Socket774:2007/08/26(日) 23:40:18 ID:U4241UEL
NF8なんですが、メモリがデュアルチャネルで動いている場合、
BIOS画面でDualと表示されるのでしょうか?
以前は表示されていたような気がするのですが、今は表示されません。
CPU-Zで見てもSingleとなっているので、シングル動作だとは思うのですが、、、
822Socket774:2007/08/27(月) 01:33:20 ID:6z9c1Kuv
NF8ってSocket 754でしょ?939との仕様の違いを調べてみたら?
823821:2007/08/27(月) 01:54:00 ID:bpaLTGPP
あれ、そうか、失礼しました<(_ _)>

ちょっと言い訳をさせてもらうと、abitのサイトから落とした日本語マニュアルに、
「・デュアルチャンネルDDR400/333/266非ECCバッファなしメモリをサポート」
ってあるんです。
これって違う意味なのかなぁ。
824Socket774:2007/08/27(月) 02:00:57 ID:bP9OtpSU
気のせいだろな 以前表示されてたってのは
825821:2007/08/27(月) 09:54:43 ID:bpaLTGPP
ほかのPCで見たのと混同しちゃったんだと思います。失礼しました<(_ _)>
826Socket774:2007/08/27(月) 14:46:17 ID:NqqWRCOo
IP35系の初回起動の電源落ちは仕様なのかorz
あと電圧表示も低く出るんだけどこれも仕様?
HDDにもよくないよね何か気色悪いな…後々bios更新で改善すんのかな・・
827Socket774:2007/08/27(月) 16:20:52 ID:NQ41GnUu
鯖だと結構そういう動作するのがあるよね(・ω・)
828Socket774:2007/08/27(月) 16:31:28 ID:WkmM7XXr
でも初回起動ならHDDスピンアップする前に電源落ちるだろ。
次の起動でHDDのスピンアップが始まるはず。

つーかそれより、デフォルトでFSBが340にOCされてるのはなんなんだ。
あとメモリのタイミングをSPDから少しでも変えると起動しなくなる。
それらを含めて早く修正BIOSプリーズ。
829Socket774:2007/08/27(月) 17:36:25 ID:cDuLubrY
>>826
> 電圧表示も低く出る
電圧表示ツールは何で何の電圧が低く出てるんだよ
まともに情報出せないんだったらエスパースレ行けよ

>>828
俺のIP35-Eはメモリタイミング変えてもそのメモリの耐性内だったら普通に起動する at 11BIOS
830Socket774:2007/08/27(月) 21:36:51 ID:OsQLLAZz
>828
いや、普通に初回起動時、スピンアップ途中で、
頑張ってる起動中にスパン…と切れる感じ…。
831Socket774:2007/08/27(月) 21:40:40 ID:zTh8cuPQ
他のマザースレで延々語られて仕様となってる事を
何でイチイチ気にするんだか気になるなら他のチップセット買えと
832Socket774:2007/08/27(月) 22:36:12 ID:UmRRXwHj
IP35-E買って来たぜ
色使いがかっこええ
でもケースと電源まだ買ってない
初めてのAbit早く組みたいわ
833Socket774:2007/08/28(火) 14:04:18 ID:0WSXtcHv
>>832
漏れも通販で発注した。abitの母板はIS-7以来だな。
到着wktk
834Socket774:2007/08/29(水) 02:05:36 ID:FF4ib69E
P5K-E Wifiで、HDD4つだとON-OFF-ONってなるけど、3つならOFFにならないから、仕様ではないのでは?
835Socket774:2007/08/29(水) 23:57:20 ID:RFj/D4NB
AN-M2HDとAthlon X2 BE-2350で省エネPCウマーと思って組んだが
電源入らねー。

MB上の赤色LEDは点灯してるから通電してるようなんだけど・・・
abeeのER-1480AとseasonicのSS-600HMで試したけれど変わらず。
メモリはTeam Elite 6400(DDR2-800) 1GB×2

これはCPUが怪しいのかな・・・
836Socket774:2007/08/30(木) 16:48:08 ID:dgH1jLte
>>835
同じく電源が入らなかったんだが
>>649
を参考にCMOSのジャンパピンをかえたら
(出荷状態にもどしたら)正常に起動した。
これじゃない?
837Socket774:2007/08/30(木) 16:58:43 ID:EwmONExd
うん。電源すら入らないってのは電源が原因(不良品・スイッチ入れ忘れ・
ケーブル抜け・一部の電源の冷間起動不良)か回路のショート
(物理的破損やケース取り付け時の接触)がほとんどだよね。
それ以外ではCMOSクリアに挿した時の挙動くらいしか思いつかない。
838835:2007/08/30(木) 21:24:52 ID:u728ttcn
ジャンパ見直したけど、デフォルトでも起動せず。
何か傷とつけたかと思って、裏面確認したらこんな状態でした。

ttp://nanasisan.com/0nanasi/src/up2714.jpg.html

異物が付いた状態でコーティングされてる。
これがショートしてて起動しないのかしら。
とりあえず明日ショップに持ち込んでみます。
839Socket774:2007/08/30(木) 22:18:22 ID:uwcb+Uvw
起動しない理由かどうかは定かじゃないがこれはヒドいな
840798:2007/08/31(金) 00:18:30 ID:Nt/fiUp6
参考までにABITに質問を投げたところ次のような回答が来たので、エキサイト翻訳とともに

About the twice power-on and off issue, we will release new BIOS to fix it soon.
We do appreciate your patience.
If there is any further question do let us know.

2倍時々パワー問題に関して、私たちは、すぐそれを修理するために新しいBIOSをリリースす
るつもりです。
私たちは忍耐に感謝します。
何かさらなる質問があれば、私たちに知らせてください。


マザー変えちゃったよ;;もう少し待ってればよかったorz
841Socket774:2007/08/31(金) 00:21:33 ID:3hva/Xpp
>>840
「2倍時々パワー問題」っていいな。
842Socket774:2007/08/31(金) 03:15:48 ID:NCpS2aBU
>>840
うん、だから何度も仕様だって言ってたじゃん人の話は聞こうな?
変えた板のスレでお幸せに、ここにはもう来るなよ
843Socket774:2007/08/31(金) 08:13:29 ID:zQBDr/iB
>842
どう考えても仕様じゃありません。
もし仕様通りであるなら修正BOISなんて出しません。
844Socket774:2007/08/31(金) 10:42:39 ID:F8EaOVF7
仕様だったのをなんとかして直すんじゃねーの?
845Socket774:2007/08/31(金) 10:52:30 ID:aYNZnpRx
>>842
BIOSの仕様を語ってどうすんだよ
普通仕様っていったら、板とかチップセットのだろ?
ソフトのバグを仕様というなら、まぁそうなんだろうけどさ。
っても、結局のところBIOSのせいか、板のせいかはっきりしないけどな。
846Socket774:2007/08/31(金) 11:08:44 ID:8nsjT0tU
問題だから直すと言ってるのがどうすれば仕様なんだよw
847Socket774:2007/08/31(金) 11:55:35 ID:0jlgoACr
ここもDFIスレのようにした方がいいんじゃね?
848Socket774:2007/08/31(金) 21:17:37 ID:MnQIIr0l
修正する気がない修正に時間がかかる不具合は、”仕様です”
と言い張る場合もあるからなw
849Socket774:2007/08/31(金) 21:22:34 ID:tAGTtbQR
DFIスレ行ったこと無いので覗いてきたけど、
空気読めてない数人が好き勝手に雑談してるだけみたいだけど。

あんな風にすればいいの?
850Socket774:2007/08/31(金) 21:23:37 ID:XN8OZXvK
>>847
ここはabitのスレですねん。
851Socket774:2007/08/31(金) 22:32:18 ID:QftJ4cya
漏れは

同じチップを載せている全ての板で同じ不具合が発生→仕様

って認識なんだけども。
それを直すか直さないからメーカーのやる気次第って事で。
852Socket774:2007/08/31(金) 22:47:38 ID:ijvPTkiY
ともかく、abitに問い合わせて明確な回答までもらった
>>840乙!

他のマザーで同事象が発生してるからといっても
ちゃんとメーカーに確認すべきってことだね

仕様かどうかはメーカーの回答を見て判断。
853Socket774:2007/08/31(金) 23:00:28 ID:ssbkNo44
てか、他社3系チプセトママンで同様の現象起きてるか?
流し読み程度だから見逃してるだけなのかなあ?
OC絡みでリセットやBIOSで特定の値を固定値(AUTOはNG)にしないと
OCしていないのにリセットなんてのは見た覚えがあるけれど。
854852:2007/08/31(金) 23:02:28 ID:TUaN8O+8
俺は知らんが>>831が言うからには
発生してたんじゃね
855Socket774:2007/08/31(金) 23:26:25 ID:tAGTtbQR
てかちょっと上のレス読めば山のように書いてあることだがナー。
ちなみに戯画でもASUSでも出てる現象だよ。
856Socket774:2007/08/31(金) 23:43:03 ID:ssbkNo44
いや、このスレではなく、実際にASUSや戯画の3系をスレ見ての話ね。
>>853で書いた以外は見た覚えがないなと。
965系や2ch以外で出てる話なら知らないし、3系で2chで出ている話でも見逃している
可能性も十分あるけれど。
857Socket774:2007/08/31(金) 23:55:15 ID:99FLvUi8
俺は831じゃないが3系スレで出てたぞ
あっちで見てたから、何を今更、さすが使ってる人間少ないんだなと思ったし
858Socket774:2007/08/31(金) 23:59:14 ID:TUaN8O+8
他のマザースレで延々語られる≠仕様

ってことだな。
859Socket774:2007/09/01(土) 00:01:26 ID:tAGTtbQR
まあ仕様か仕様でないかなんて言葉はどうでもいい。
そんな馬鹿な話はよそでやれ。

とにかくさっさと修正BIOSが欲しい。
860Socket774:2007/09/01(土) 00:13:08 ID:G2LhW4YO
そんな言葉尻にこだわっても仕様がないよな
861Socket774:2007/09/01(土) 00:30:15 ID:xI1nkSGp
>>858
そもそもASUSと戯画でも発生してるから仕様ってのが変w

>>851が書いてるが同系統の製品全てで発生してるのであれば
使ってるチップの仕様なり不具合の可能性が高いんだろうけどね
ま、ASUSと戯画以外はあまり売れてなくて報告上がってないだけかもしれんがw
862Socket774:2007/09/01(土) 01:07:11 ID:swZvmQAa
おそらく3系で何か仕様が変わって、今までどおりの使いかたしてたら
電源落ちてたとかじゃないのかな
んで、チップに頼らずに電源は保持するようにBIOSでの変更をする必要があったと
863Socket774:2007/09/01(土) 01:10:56 ID:/Y/HQrcL
無問題で動作してる人もレポしてねplz  特にP35系
864798:2007/09/01(土) 01:15:36 ID:YzUF+8kI
P5k-e wifiですが、問題なく動作してます。
ABITの修正バイオスが早めに出るようなら、乗り換えちゃうかもです。
配置がABITのほうが都合いいんですよね。とりあえずご報告まで
865Socket774:2007/09/01(土) 17:56:24 ID:MN83BkQR
IP35-E取り寄せ中wktk
脱北する予定なんだけど、CPUは何がいいかな?
候補はE4300、E4400、E2180、E2160の4つなんだけど

用途は2ch、ネット、動画、エロ動画、将棋、麻雀、ブラウザゲー、MMO、パンヤ
そのうちオブリビオンって感じなんだけど

ABITerな皆様ご教示くださいませんかお願いします
866Socket774:2007/09/01(土) 18:03:09 ID:e3AjCl/X
E4300かE2160使うんだったらOCするしかないだろう。
っていうのが最近の風潮
@E4300は売ってるところもうほとんど無いよ。
867Socket774:2007/09/01(土) 18:07:50 ID:MN83BkQR
FSB333にOCして使いたいと思ってます
用途的にL2の差がどうでるかなーと思うんだけど
ググってもあるようなないようないまいちわからんです

E4300はまだ地元に15900でかなり初期の頃のを
本日も売れ残り確認したですw
2180はどこにも売ってないけどw
868Socket774:2007/09/01(土) 18:29:29 ID:zkC0Jymn
このスレは比較的初心者の人多いのかな?
35系きっちり回るから良いよかる区回しただけだけど居間のところ
520まで空冷で拝めてるよ
869Socket774:2007/09/01(土) 18:50:56 ID:PItc2ZMp
IP35 PRoですが、上でいっている起動時の一旦電源断という症状はありません。
870Socket774:2007/09/01(土) 23:12:38 ID:Siv2gt/P
そういう場合は自身の環境もきちんと書いたほうがよいのでは。

そういう環境をカキコして、HDDを複数台つけてるとなりやすいとか、
OC状態だとなりやすいとか、戯画とかASUSのスレでは話が進んでるんすよ。
871Socket774:2007/09/02(日) 00:27:58 ID:w3WPM45w
>>867
○'sデンキとエスパーしてE4300を指す。組んだら適当に報告しておくれ
872754:2007/09/02(日) 03:08:57 ID:DdyPIw4v
超亀スマソ

>757
間違えたorz
そうです、Ultraです

自分の固体はLANもUSBもド安定。
静かだし、温度もちゃんと出してくれるし。。

自分的にはマジ鉄板ですわ
もう数年は使えそうなので今のうちにソケ939のx2かっとこ
873Socket774:2007/09/02(日) 03:35:14 ID:ItBNotxh
>>870
ASUSかABITか悩んで両スレ見てるが、P5Kシリーズスレでは見た事ないよ。
ASUSの何処のスレの話?
874Socket774:2007/09/02(日) 06:46:56 ID:HSxgpbC3
>>828
>つーかそれより、デフォルトでFSBが340にOCされてるのはなんなんだ。

そんなことは無いけど?BIOS11
875Socket774:2007/09/02(日) 11:19:47 ID:NZYrn1xv
少し教えてください。
NF−M2 nView使っているんですが、今回初めてデジタルオーディオ端子を利用したところ、
音がてんで出てきません。(Opt OUTから赤い光は出ています)
アナログの出力は出ているのでどっかのチェックボックスにチェックが入っていないとか
単純な話だと思うのですが、原因が分からない状態です。

【OS】Windows 2000(SP2)
【MB BIOS】多分V1.00(起動時のBIOS Ver確認画面が早過ぎて確認できない)
【Realtek HD Audioドライバ】Ver5.10.0.5391
【Realtek HDマネージャ上の設定(オーディオI/O - S/PDIF 入力/出力の設定】
 出力サンプルレート:48K Hz
 出力ソース:モードに関わらないS/PDIF入力からS/PDIF出力へのパス
 状態:ロック解除
 サンプリングレート:-
 データ妥当性検証:-
 著作権の保護:-
 リアルタイムS/PDI入力モニタF:チェック有
となってます。
無論、サウンドのプロパティ(音の再生)もRealtek HD Audio outputを優先デバイスに設定しています。

どなたか、アドバイスお願いします。
876Socket774:2007/09/02(日) 12:27:52 ID:eApNzr42
>>874
AUTOだと333で起動するけどMANUのデフォルトが340になってるのよ

ま、自分で設定するのが基本のMANUのデフォルト値にgdgd言うヤツもどうかと思うが…
877Socket774:2007/09/02(日) 14:01:15 ID:my4UZSvb
>875
マザボ板で聞くよりは、Windows板で聞いた方が良いと思うがね。
2000の音声出力設定周りで、デジタル出力まわりの設定を頑張って探せ。

コントロールパネルのオーディオ設定あたりから辿れると思うが…。
878Socket774:2007/09/02(日) 15:04:23 ID:aOHHlzGU
>>873
見たとか見てないとかはさほど重要ではない気がするがのー。
P35関連のスレなんていっぱいあるし。

それより、ベンダー毎に違うかもしれないから、
俺のは電源OFFにならねーぞハゲ、ってだけじゃなくて、
こういう環境ならなる、ならない、というカキコをするほうが重要だろ。

ちなみに自分だが、IP35、E6750、メモリDDR2-667 1G*2の環境で、
HDDやらDVD-ROMやら一切接続しなくても初回起動時にOFFる。
無論、BIOS設定はデフォ。
879Socket774:2007/09/02(日) 17:27:13 ID:kz28K7h8
家の奴は-E電源投入時とBIOS変更時に再起動は有るが
他のマザーでも良く見かける現象なので特にどうということは無いですな
6850を3.9Gで常用するのに購入したんですが
安い割には良好ですね
880Socket774:2007/09/02(日) 18:24:19 ID:my4UZSvb
>879
BIOS変更時に再起動…って当たり前だろ。

798とかで出てるのは、
コールドブートの時になる…って話だぞ。
881Socket774:2007/09/02(日) 18:50:49 ID:kz28K7h8
>>880
カレの文章を見る限り私のマザーと同じ動作かと?
しかしこのマザーVCOREがBIOSの通りに入らないから最初は戸惑いましたよ
実測までしたのに
BIOS設定で1.46書けてやっと1.4Vかかる感じですから
882Socket774:2007/09/02(日) 19:59:24 ID:UCoivSlY
>>878
BIOSVerも書いた方が良いと思うよ

他版で出るといってる割に具体的なスレ名等出てこないかなあ・・・
883Socket774:2007/09/02(日) 20:33:47 ID:YAQmcmye
出てるだろ
884Socket774:2007/09/02(日) 20:36:10 ID:TWl4K/1v
>>882
忘れてた。BIOSは1.1です。

まあ他スレと言っても、確か965時代からの持病なので、
もう落ちまくってるからね。
885Socket774:2007/09/03(月) 04:56:04 ID:0v+Jc9mj
1.Dual-Core?OptimizerとCPUドライハ
2.マイコロソフト KB896256  cpu デュアル改善ドライバ

上記1と2のアンインストールの仕方がわかりません
アプリケーション登録と削除のところうにでてきとらん?
886Socket774:2007/09/03(月) 10:09:40 ID:j1kVpLG6
>>885
更新プログラムの表示にチェックは付いてる?
887Socket774:2007/09/03(月) 12:46:04 ID:0v+Jc9mj
あんがと チェック なかった
つけたら出てきました
888Socket774:2007/09/03(月) 21:01:44 ID:+MfVoUtw
IP35ってPCI-EXのクロック変更できないんだな
あーあ
889Socket774:2007/09/03(月) 21:26:29 ID:IIVrbKcz
なんでIP35になって突然初心者が増えたのかのう。
890Socket774:2007/09/03(月) 21:34:49 ID:DqGtL70O
>>889
玄人が親切に教えてやってね(はーと)
891Socket774:2007/09/03(月) 21:44:24 ID:+MfVoUtw
>>889
変更方法分かりますか?
ソフトによる変更はしたくないのです
892Socket774:2007/09/03(月) 23:05:46 ID:wRam+gE0
BIOS guru内
893Socket774:2007/09/04(火) 06:57:23 ID:P5XH4rUK
ip35-Eには無いぞ?
BIOS1.1
894Socket774:2007/09/04(火) 09:35:54 ID:2VyjsmxS
>>891
BIOSもソフトだよ
ジャンパー設定でしたいんなら無理だねw
895Socket774:2007/09/04(火) 09:38:40 ID:1KLeNJqU
>>892
君もって無いだろ
896Socket774:2007/09/04(火) 10:26:56 ID:ICfxvYFL
BIOSのμguruにきちんとPCIE clockの項目あるけど。

BIOSは1.1
897Socket774:2007/09/04(火) 10:30:12 ID:ICfxvYFL
http://news3.pcnow.com.cn/2/lib/200705/19/20070519148_0.htm

この記事のBIOSの一枚目の写真のど真ん中に
「PCI Express Frequency」とあるのだが。
>>895はどこを見てるのかな?
898Socket774:2007/09/04(火) 10:53:49 ID:1KLeNJqU
設定出来るなら証拠をアップしてくれ
899Socket774:2007/09/04(火) 11:56:50 ID:1KLeNJqU
>>896
マザーは何ですか?
900Socket774:2007/09/04(火) 13:18:20 ID:ICfxvYFL
・・・上のレビューの記事にあるようにIP35だよ。
IP35-Eなら知らん。

ていうか、>>888はIP35の話してるんでしょ?
>>893がIP35-Eの話をしてるからこんがらがってる?

あと、設定値は同じくレビューの写真にあるように
100-200に設定可能だぞ。
901Socket774:2007/09/04(火) 14:40:41 ID:PrgJYZnB
BIOSのguruじゃなくてsoft menuだな。

まあAV8とかからのabitユーザーから見たら
guruもsoft menuも項目の名前が変わっただけだけだからな。
そんなに深い問題ではない。
902Socket774:2007/09/04(火) 15:02:39 ID:1KLeNJqU
IP35のどっちだよ?
903Socket774:2007/09/04(火) 15:13:20 ID:ICfxvYFL
すまん、やばい奴を相手にしていたようだ。
退散するわ。
904Socket774:2007/09/04(火) 15:17:49 ID:NlrXLIoy
君子危うきに近寄らず。
905Socket774:2007/09/04(火) 15:23:04 ID:1KLeNJqU
>>903
IP35は3種類あるんだぞお前のはどれだよ
906Socket774:2007/09/04(火) 15:28:15 ID:p0+Cj/cZ
これはギャグに違いない。
907Socket774:2007/09/04(火) 15:36:24 ID:1KLeNJqU
要するに持って無いって事だな
了解した
908Socket774:2007/09/04(火) 16:45:38 ID:Rn0ORdaA
すごい馬鹿がいると聞いて飛んできたけど真性みたいなので帰ります
909Socket774:2007/09/04(火) 17:26:18 ID:BMdOKNmS
一体何時になったら修正BIOS来るんだ…
910Socket774:2007/09/04(火) 21:22:27 ID:dMhfBb9B
911875:2007/09/05(水) 23:04:06 ID:Q29zabmH
>>877
レスありがとうございます。
解決しました。

というか実際は音が出てました。
我が家はパッシブ型の光出力セレクタを2段にして利用していて、
PCはその2段目を利用するつもりだったのですが、それが悪さをしていたようです。
1段目に挿したら無事音が出ました。
他のハード(DVDレコやPS2)から出ていたから問題ないかと思っていたのですが...

しっかし、AV機器とか見てると、デジタル時代、入出力の口数に不自由しますね。
HDMI端子のセレクタ、今後何口必要になることやら...
912Socket774:2007/09/06(木) 08:24:30 ID:bfJZy+cQ
>>875
俺も昨日nViewでSPDIFから音取ろうとしたら赤く光ってるけど音でてこなかった。
OSはXPx64。

解決したのなら教えて。
913Socket774:2007/09/06(木) 10:38:18 ID:aGqUMuxX
久しぶりにabitのマザーを買ってきましたよ!(BH6以来)
AN-M2HDでHTPC作る予定です。
914875:2007/09/06(木) 21:38:57 ID:93oM0OCZ
>>912
XP x64は使ってないので、我が家(Win2000)の設定でよろしければ...
我が家の場合、こんな感じに接続してます。

[バーチャルヘッドホン]ー[セレクタ1]ー[セレクタ2]ー[nView Opt OUT]

利用頻度の高いDVDレコ、HVチューナーをセレクタ1に
利用頻度の低いPS2、DVDプレーヤ、PC(nView以外のPC)をセレクタ2にしていました。

このうち、セレクタ2に接続していたPCをnViewに変更した訳ですが、音が出ず...
いままで、音が出ていたので、原因がPCにあるものと思って、質問した訳ですが...
(実際、古いPCで、SPDIFにチェックが入っていなくて音が出ないって慌てた記憶があるので...)

最終的にnViewとヘッドホンへの接続はこんなふうになりました。
[バーチャルヘッドホン]ー[セレクタ1]ー[nView Opt OUT]

で、設定内容ですが、
オーディオのプロパティは、"Realtek HD Audio Out"を選択。
(入力系にはDegital Outってのがあったので、出力系にもあるかと思いましたが、"Audio Out"でOK)

HD Audioマネージャーの設定は、おそらく、Audio I/Oタブだけでよいかと思います。

デジタルのToolボタン押下で、利用するサンプリングレートを選択します。
アンプ(うちの場合、バーチャルヘッドホン)の対応するレートを選択してあげれば
よいかと思います。

出力ソースは、デジタルのみ出力を選択します。
あと、ドライバがR1.75ってのが出ていたのでこっちを利用しました。

こんな感じです。
915Socket774:2007/09/06(木) 23:37:11 ID:UmeLVULg
AN-M2HD、明日組む予定
これよかったら、年末までに予備確保しときたいなぁ
939の時は確保してなくて、一気にAM2で枯れたから
916Socket774:2007/09/07(金) 03:00:50 ID:oDnV+Sey
オンボビデオな鉄板ママンを探してるんだけど、7050PVで比較すればTF7050-M2とAN-M2HDどっちがいいだろか?
AbitはNF7以来なんだけど、あのときのような技術力はまだあるのかな?

>>915
是非レポお願いします
917Socket774:2007/09/07(金) 07:44:50 ID:hbWeEVdI
>>914
サンクス!情報通りやってみたがやっぱダメでした。
出力はPowerDVD7で音声出力SPDIFにして実験していますが、どうやら受けのAVアンプが受けつけて無い模様。
ただボリュームコントロールのSPDIFがミュート以外操作出来ないのが気になる。
デジタル出力だから音量調整できないのは正常なのだろうか。

今夜もう少し粘って見ます。
918Socket774:2007/09/07(金) 11:18:40 ID:Wl3HAYvV
電源落ち言ってた人MSIに乗り換えたんかな?

259 名前: Socket774 投稿日: 2007/09/07(金) 10:20:28 ID:reO6uw8d
P35 Platinum使ってますが
コンセントから電源プラグ抜いてから
電源を入れると、BIOS起動する前に一回電源が必ず落ちる..
すぐ自動でまた電源がONになって普通に起動するんだけどなんだろこれ。
漏電してんのかな・・・
ケースはAntecのSolo
919Socket774:2007/09/07(金) 12:50:36 ID:I7czFo4+
だから電源落ちは965以降のインテルチップ共通の持病だとあれほど言っただろ・・・
920Socket774:2007/09/07(金) 12:59:28 ID:N5kml+tO
言っても分からないヤツは経験するのが一番の薬ですよw
921Socket774:2007/09/07(金) 13:01:24 ID:7DOCAiZS
>>915
OSはなんですか?自分はvistaインストして苦労してます。
とりあえず、AHCIで入るけど、NVIDIA nForce Serial ATA Controller
は入れるとHDDにアクセスしっぱなしになったりするので削除して直りました。
今日は試しにラプタンじゃなくてほかのHDDで試してみようかと思ってます。
922Socket774:2007/09/07(金) 13:56:20 ID:aSmETwsj
>>921
ロークラスだからXPの予定、でもビスタもいいかなとか思ったり
昨日発送なったけど、台風の影響なのか、こっちに来てるかもわからない状態
簡単にBE2350とメモリ2DDR667x2G

923Socket774:2007/09/07(金) 15:00:42 ID:7DOCAiZS
俺の場合、湾図からおととい発送で昨日着。
BE-2350,AN-M2HD,DDR800 1G×2だよ。7050PVスレにも
書いたけど、朝6時までかかってわかったのは>>921の原因です。
もし今日やってもだめだったら次はラプタン36Gを他のに変えてみて
それでもだめだったらxpを入れようかと思ってる。
動画再生専用リビングマシンとして買ったんでなんとかvistaを入れた
い。
昨日はBIOSでAHCIに切り替え→vistaインスト→lanドライバインスト
→vistaパッチ→チップセットドライバインスト(ここでHDDアクセスしっぱなしに)

今日の予定はBIOSでAHCIに切り替え→vistaインスト→lanドライバインスト
→vistaパッチ→チップセットドライバインスト(NVIDIA nForce Serial ATA Controller入れない)
→各種ドライバインスト→7600GSを刺す→7600GSドライバインスト→ケーブルを7600GSに繋ぎかえる
まで順調に行けるかを試すよ。
924Socket774:2007/09/07(金) 15:45:27 ID:ofAcPoUr
>>923
http://blog.so-net.ne.jp/nukomofmof/2007-07-15
http://www.maki.cc/machine/mother/an-m2hd/

こことか何かの役に立つかも
同じ構成かぁ。DDR800を買えばよかったけど、秋刀魚は高いから667を買ってしまった。。ちょと後悔しつつw
自分はバリバリ、メインで使う予定、OC2.5Gぐらいで運用できれば満足
vistaってそんなに面倒なのか。。
まだ買ってないけど、でも自分もTVでも運用してみたいから
少し興味はある
AHCIはAMDではつまずく事なかったからなぁ。BIOSとかなのかな
兎に角939でシングルだったから、x2がどれくらいいいのかそれに期待
925Socket774:2007/09/07(金) 16:21:51 ID:7DOCAiZS
>>924
そのブログ読んでAHCIいけるなと思ってやったらチップセットドライバではまったんですorz
今まで使ってたのは939 athlon64 x2 3800+なので、うちの場合ほとんど変わりません。
消費電力下げて静音化して快適にHTPCするために買いました。
良かったのはAN-M2HDにはDVI-HDMIの変換ケーブルがついていたのでそれをつか
えば、ANM2HD--(HDMI)--TVがうまくいかなくても、7600GS--(DVIHDMI)--TVがうまく
いくかもしれないしね。
あとはブログに書いてあったとおり、HR-05は必要だなと思いました。
926Socket774:2007/09/07(金) 17:30:51 ID:ofAcPoUr
>>925
やっぱり見てたかぁ。時期にまたチップセットドライバ更新来るのを待つか、それが原因ならだけど
今はHDMIケーブルも安くなったから、この仕様には満足かな
939の時はCSM使ってたから、端子がかなり少なくはなったけど、まぁこれぐらいバサッと切るのも必要かな
結構サクッと組んでしまえると思ってたけど、他の板も色々あるみたいだ
台風の影響なのか今日は届かない感じしないでもない
今日まったり組みたかったけども。。オンボのみだからXP入れて見て軽かったらvistも入れる事にしてみるよ
今はHR-05からHR-05 IFXになってるんだなぁ
追加する金がない。。。
HDMI端子とHR-05 IFXとSE-128 SEと8cmx2ファンがほしい(俺用メモ)
927798:2007/09/07(金) 18:27:40 ID:9EmMrHgW
>>918
私のことでしょうかね?
IP-35からAsusのP5K-E/Wifiに乗り換えましたが、
コールドブートからの電源落ちはなくなりました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187543620/
のスレの712から推測するに、Asusは消費電力が大きいから電源落ちがないのかもですね。
つまり高効率電源を立ち上げるために、マザーが要求する電力が小さすぎるのかと。
さらっと読んだだけなので、違うかもですが。

しかし、P5K-E/WifiのPCIスロットの配置とチップのヒートシンク、SATAの場所は
いかんともしがたい場所です。P5K-E/Wifiが高く売れるうちにIP-35のBiosアップがあればいいな〜
928Socket774:2007/09/07(金) 22:28:34 ID:FEry5I4O
やっぱり君は分かってなかったのか
ふー
929798:2007/09/07(金) 22:48:47 ID:9EmMrHgW
同じチップセットのP5K-Eなら大丈夫だったので、仕様とは思えなかったもので。
でも、仕様といえば仕様なのでしょうね。
ただ現状、電源がこのチップセットに対して要求を満たせていないということかなと思ったのです。
英文完璧に読めてるわけではないですが…
930Socket774:2007/09/07(金) 23:12:27 ID:FEry5I4O
>>929
気にしなければ良いだけじゃないか?
そんな状態の戯画のマザーで一台組んだ奴が友人の家に有るけど
早二年何のトラブルも起きてないよ
931835:2007/09/08(土) 00:39:59 ID:t4szSiOB
ようやくAN-M2HDで組み終わった。
RAID組むとSATAのCDドライブ見失って(´・ω・`)
VISTA使ってるけど、USBのキーボード&マウスをBIOSから有効にしておくと、
再起動繰り返し・・・

上の2点が不満だけど、ほかは満足。静かだし電気代気にしなくて( ゚Д゚)ウマー
VRMのヒートシンクはHR-05 IFXに交換できた。シンク面積足りないので、全部をカバーできないのが微妙だけど。

【CPU】AthlonX2 BE-2350
【Mem】Team Elite DDR2-800 1Gx2 + UMAX DDR2-800 1Gx2
【M/B】AN-M2HD
【VGA】ASUS EN8600GT SILENT
【HDD】HGST HTS541640J9SA00 x2(RAID0)
【DVD】TSST TS-H652L
【Pow】Abee AS Power ER-1480A
【OS】VISTA Ultimate 32bit
932Socket774:2007/09/08(土) 00:46:10 ID:58thAymJ
>>931
なんでVGA挿してるの・・・?
933835:2007/09/08(土) 01:00:35 ID:t4szSiOB
FEZやるのにはオンボじゃちょっときついので・・・
いずれ、M-ATXケースに突っこんでTV横に置く予定だからAN-M2HDにしました。
934Socket774:2007/09/08(土) 01:59:44 ID:hG065WhZ
>>930
まあ、別に他人に迷惑かけてるわけでもないし、
自分が気になるから自分で金払って対策しようとしてるんだから問題あるまい。
935875:2007/09/08(土) 02:39:52 ID:1QLQhz14
>>917
> >>914
> サンクス!情報通りやってみたがやっぱダメでした。
> 出力はPowerDVD7で音声出力SPDIFにして実験していますが、どうやら受けのAVアンプが受けつけて無い模様。

SPDIFのフォーマットはてんでわかりませんが、うちのセレクタ2段にすると鳴らなかった事といい、結構クセあるんじゃないですかね?
別のアンプか、DATレコーダとか持っていたら、Opt Inに繋いでみてはどうですか?
あと、出力テストはRealtekのテスト画面の方がいいんじゃないですかね?


> ただボリュームコントロールのSPDIFがミュート以外操作出来ないのが気になる。

うちも音声コントロールは出来ませんでしたよ。
おそらく、
> デジタル出力だから音量調整できないのは正常なのだろうか。

が正解かと...

936Socket774:2007/09/08(土) 21:53:28 ID:FJcAlLuH
1年ちょい位前からAX8 Ver2使っている。
特に不具合も無いが、ただPWMが他のどこよりも熱いのが不満。
酷い時なんかは、CPUが45度位でも70度近くまで熱くなってる。
937Socket774:2007/09/08(土) 22:01:55 ID:kzMExPTc
AB9で組んでから1年たちました。
先日vistaいれたんですが、オンボのかにが悪いのか?
音は出るんですがスピーカのバランスがL1:9Rみたいな感じです。
同じような症状の方いませんか?
938Socket774:2007/09/09(日) 09:48:51 ID:9tuXVZ7H
>>936
64 3000+で使っていたけど、70度なんていったことなかったぞ。
CPUとか他の温度と大して変わらないくらいだったよ。
939Socket774:2007/09/09(日) 14:23:06 ID:uK4AWgqg
>>936
俺もベニスの3000+で使っていた時は、負荷がかかってもせいぜい50度位だった。
ただX2の3800+に変えたら、負荷時には70度前後に上がるようになった。
どうCPUのTDPに、他のマザーと比べシビアに反応しているような気ガス。
940Socket774:2007/09/09(日) 15:41:38 ID:tRzU7/gw
AN-M2HD
speedfan使えないのか?
NQCと干渉してるのかな
941Socket774:2007/09/09(日) 16:10:32 ID:1qpN7w/9
>>842
仕様の意味を調べ直してこい
942Socket774:2007/09/10(月) 12:49:05 ID:jCIvLOOd
AN-M2HDだけど、HDMIでつないでTV接続はできたけど、音声が出ないぞw
サクッとつなげて出るもんだと思ってたけど、道のり長いな
他は問題なくなったけど
943925:2007/09/10(月) 13:48:57 ID:gGY5GJ3v
AN-M2HDにvista home premium入りました。
結局やったことは

BIOSでAHCIモードにする
vistaをインストール開始
インストールの最終確認の実行中
画面点滅1回
(ここで画面が1回固まった→USBハブを刺したままだったの原因ぽい。外したら固まらなくなった)
再起動
ユーザー名入力
コンピューターのパフォーマンス確認中
vistaインスト完了
チップセットドライバインストール(nvidia sata driverは入れない)

その後7600GSを刺してドライバーを入れて
7050PV--dsub--TV
7600GS--HDMI--TVとつないで
7050PVを殺して7600GSをメインに設定して1920×1080pにしたら
表示できました。
以前のathlon64 x2 3800+ RS482M4-ILD mem1.5G 7600GS(d-sub 1368*768) ラプタン36Gから
BE-2350 AN-M2HD mem2G 7600GS(HDMI 1920*1080) ラプタン36G
に変わったわけですが、photoshop elements5の起動と表示が速くなり、HDMIでも表示できるように
なった(AN-M2HDに付属していたケーブルのおかげ)ので満足してます。ちなみに音はまだ別アナログ
でだしてます。HDMIでだしたほうがクリアーな音になるのならがんばってやってみようと思ってます。


944Socket774:2007/09/10(月) 14:08:11 ID:SIGqzzt5
>>943
お疲れ。これでかなり問題は解決してきた。俺は何もやってないからこれぐらいしかいえないが・・・
サクッとやっただけでは音でないんだね。
自分はビクターの液晶32インチで非フルHDで画像は惚けてる。これはTVのせいだと思う
まぁ動画は見られるけど、WEBやら見るのは実用でないレベル
HDMI音声を色々設定やってみたけど、ならなかった。ドライバ問題は特に?マークはついてない環境だけど
VISTとXPの狭間のマザーだから色々メーカーもあるんだろうけど
今回は不具合じゃないけど、面倒な事多いな
そろそろBIOS上げてほしい
945Socket774:2007/09/10(月) 16:58:26 ID:lSHNkOuD
>613 名前: 586 [sage] 投稿日: 2007/09/10(月) 16:23:27 ID:i0GTfcrj
>P5K-E WIFI-APエンストの件、販売店に聞いたらメーカー問い合わせしてくれた。
>「仕様」だそうだ。

>仕様なら全員なるはずだぁね。
>しかもメモリ設定マニュアルだとエンストしないんじゃ
>仕様じゃないじゃんw
>マニュアル設定直後だけ一旦落ちるのは仕様だと知ってるが
>その事と勘違いしてるのかな。
>設定いじってないのに落ちるのに。


電源落ちの人ASUSのスレで暴れてる?
946Socket774:2007/09/10(月) 18:59:20 ID:MCDZ9ign
AN-M2HD
HDMI→TV接続、音声出力見直したけど、音だけ出ないw
ドライバ周りは?マークないからちゃんと出来てるし、PCでは音はちゃんと出る
アナログ接続はケーブルがないから試していない
デジタル接続は、光りケーブルは持ってるから探してから繋げて見る予定
それで出たらいいけど・・・HDMIのみで画、音共に出力したい
なんでHDMIの規格で繋いで普通に音が出ないんだって
BIOS上では可、不可のみの設定で弄る所なし
abitのインテルマザーではあるらしく、それで音声は出たと書いてあった
AN-M2HDでHDMI→TVで動画、音声ともに使えてる人いるんだろうか
947Socket774:2007/09/10(月) 19:12:58 ID:gtholmKP
>>945
そんなのをオチしてるお前もキモイ。

電源落ちはもう周知の事実だろ。
948Socket774:2007/09/11(火) 20:01:01 ID:eGX2W+g7
AN-M2HD HDMIで映像と音声出た人います?
ドライバ入れ直したり、設定を見直したり、TVTOOLとか入れてみたりしたけど
全く音が出ない。映像は出る
ケーブルの不具合かと思ったりもするものの
過去スレ見ても出来てる人がいないような・・・
ドライバ更新なりしてくれないと治らない致命的は不具合の気がする
出来た方いたらヒントだけでもよろしくです
さっぱわかんねーw
949Socket774:2007/09/14(金) 22:34:51 ID:18iyNjhd
950Socket774:2007/09/15(土) 00:01:45 ID:R+oNbFQU
半年ぐらい前に中古のKV-80を手に入れたんだ。
やっと最近それでTurionマシンを組めたんだけど、未だにBIOSのうpしてくれてるんね。
耐久性も高そうだし、長いこと付き合っていけそうで感動した。

実はもう1個754のモバセン余していて、おまい様方の中にデッドストックなKV-80ある人居ない?
売買スレの413スレでも駄目もとで聞いているけど、ここでも聞かせてくれ。申し訳ない。


ATIチップでAM2用のMicro ATXマザーを出してくれれば、それに流れる事も出来るのだけどなぁ。

追記:A8Rスレで誤爆した。
951Socket774:2007/09/15(土) 00:27:59 ID:WyGx8Cil
今日AN-M2HDとBE2350を買って組んだんだが、、、電源を入れるとBIOSが拝めない。
マザーボードのバージョンを見るとv1.00なんだが、これはひょっとしてBIOSうpする必要ありかな?
952Socket774:2007/09/15(土) 05:09:41 ID:U4DCfZfw
だな。うpキボン。俺もみてみたい。
953Socket774:2007/09/15(土) 07:54:11 ID:E3Ko6LaR
>951
いつ買ったか知らんけどアップしなくても普通に認識したぞ
かったのは2ヶ月前だけど
954951:2007/09/15(土) 09:38:41 ID:WyGx8Cil
>>953
マジか。サンクス。

って事で、実家に帰ってメモリをUMAXやサムソン、M&Sに変えたり、
CPUを4600+にしてみたり、電源をAntecのNeoPowerからジャンクのCorePowerまで色々替えてみたりしたが、、、
結局動かなかったorz。
どうみても、初期不良です、有難うございました。
なんか、マザー裏がやたら汚いんだが・・・、仕様なのかな。
細かいハンダの飛沫みたいなのが付いてたりして、なんかヤダなぁ。
955Socket774:2007/09/15(土) 11:29:43 ID:2QDe1dHa
956Socket774:2007/09/15(土) 11:38:50 ID:1OAzF+hC
基盤の色はなんだよ
青か緑か
でも、日本出荷ってみんなBIOS最新だろ
認識するはずだけど
青でも緑でも最新だと思うけどな
どっちが新しい古いかは知らない
957Socket774:2007/09/15(土) 12:45:45 ID:Kb2A5Jic
信じられないだろうが、
abeeはまじCPU殺すぞ。

即オチ、たったの数回繰り返す程度で
一番逝きにくいと思ってたCPUだけをな。

しかも定格、ショボVGAでだぞ。
AthXPより特に弱いとは思えんしな。

一つだけ気になるのは
CPUがDIFFUSED IN GERMANYだった事くらいかな。
958Socket774:2007/09/15(土) 13:05:33 ID:ZDPUzzj8
>>954
自分で殺したんだろうな
店もって行くとクボックって事になるかもしれん
959Socket774:2007/09/15(土) 23:59:05 ID:bW7Bi1Qg
>>957
詳細を。
当方ではAntecケースのSFX電源でマザー、CPU、メモリのいずれかが
死亡して転がってる。

マザーはAN-M2HDでCPUはBE2350、CFDの1GB一本

CPU以外のパーツはどうでしたか。生きてます?
960Socket774:2007/09/16(日) 02:20:59 ID:wVzEbDVj
>>950
KV-80買ってすぐに発売したTurion完全対応のK8NGMH-Vに浮気したんでほとんど使ってない状態で押入れに眠っている。連休中に発掘しできたらおまえさんに嫁に出してもいいな
961Socket774:2007/09/16(日) 11:54:24 ID:HokWKWxq
7月末にAN-M2HD(Rev1.00)とBE2350、虎羊1Gx2で組んだけど、問題なく動いているぞ。
電源はSS-500HM。
ちなみにM/Bの色は青な。
962Socket774:2007/09/16(日) 14:31:48 ID:Fyfocx7y
AN-M2HDのRevナンバーってどこに書いてあるの?
見つからんorz
963Socket774:2007/09/16(日) 14:35:29 ID:JAlSf7bU
CPU-Zで駄目なのかな?
A2って書いてあったけど、基盤は見てない
色は緑だよw
9月に買ったもの
964Socket774:2007/09/16(日) 14:45:04 ID:HokWKWxq
>>962
箱の左側面に貼ってある細長いシールに記載されてるよ。
「MADE IN CHAINA」の前にV1.00とあった。
965Socket774:2007/09/16(日) 17:09:25 ID:4k83Rjkd
只今IP35-EとE4300で新PCが組みあがったので
こちらに仲間入りすることになりました
よろしくお願いします
966Socket774:2007/09/16(日) 17:54:43 ID:BqY21/fV
VCORE入らないから注意してね
967Socket774:2007/09/16(日) 19:04:33 ID:GoAcBdh/
>>965
IP35-EとE6750で組んでます、こちらこそよろしく。
968Socket774:2007/09/16(日) 21:10:00 ID:Fyfocx7y
>>963 >>964
ありがとう。でも起動できなかったんだよねorz。
AntecのNSK3300の電源につないだらご臨終なされた。
他社の電源を買ってきたけど、死んだ後だから無意味だったorz
969Socket774:2007/09/16(日) 21:14:51 ID:y18My5zk
基盤の色かrevとか書いてくれよ
たぶん、青で、後発が緑な気する
でもBIOSは同じだし、認識しないって言うのは聞いた事ないなぁ
CPUは?
それに日本出荷物は最新BIOSだからなぁ
それ以前の物が流れたと言うことなのかな
少し考えにくいけど
970Socket774:2007/09/16(日) 21:18:04 ID:y18My5zk
>>968
つかマザーがいったのか?CPUがいったのか?
もう少し詳細書いてくれるとありがたい
仕様は
>>959って言うのはわかるけど
971Socket774:2007/09/16(日) 21:19:39 ID:Fyfocx7y
基盤青。Revわからない。
とりあえずBIOS起動は可。
CPUは書いたとおり2350。
OSのインストール中前にリセット掛かる症状。

ちなみにCPU、マザー、メモリ、全取っ替えでも同症状。
販売店で動作確認後送ってもらったやつなので、正常品が電源との
相性で壊された模様だよ。

こんなの初めてだよ。たぶんAntecの初期不良だと思う。
972Socket774:2007/09/16(日) 21:20:39 ID:Fyfocx7y
>>970
逝ったのはマザー。
973Socket774:2007/09/16(日) 21:29:06 ID:y18My5zk
>>972
そういう経緯か。青いいな。。緑基盤が!とかのレスがあって笑ってたけど、自分も箱を出したら緑で泣けた。
青の方がカッコイイし。
まぁなんの助けにも参考にもならないけど、自分の電源はシーソニック500w
1年半ぐらい使ってる。特に不具合もなく、今はしらないけど、良質だとファンも多い
昨今見ると350w-400wで充分な気がする
CPUやメモリが逝かなかっただけ、この場合それだけでもよしとするべきかと
974Socket774:2007/09/16(日) 22:02:14 ID:/65Zm4p/
違うのは色だけなんかな?
展示は青しか見たことない。
入荷してすぐの初期寄りのロットが多いのかもなぁ。
975Socket774:2007/09/17(月) 00:04:59 ID:J4/sf7qN
>>973
300w程度で十分かと思ってSFX電源のケースにしたんだけど、それが初期不良だったみたい。
しょうがないから別のメーカーのSFX買ってきた。探すのめんどくさくて。
同じ商品の交換2度目なので、ショップさんにはほんと申し訳ない。

一方ケースを買った店は、電源が不良かどうか確かめて欲しかっただけなのに、
ケースごと送ってくれとか、梱包材もろとも付属品全部入れて送り返せとか、
不良が見つからなかったら有料で送り返すとか、スゴい高圧的だったorz
こんなの代理店に事情話して見てもらえば良いだけじゃないのか・・・
それにうっかりバックパネル捨てちゃってるし。
ほんとがっかりだよ。
976Socket774:2007/09/17(月) 00:32:21 ID:Wbn48qNs
>>965
>>967
自分もIP35-EとE6750です。
これから時間を見つけて少しずつ組んで行きたいと思います。
初めてのAbitで不安もありますが、よろしくお願いします。
977Socket774:2007/09/17(月) 00:52:05 ID:K/GdDN3a
>>975
ケース付属の電源って難あり品多いからなぁ
自分は500wだけど、BE2350とメモリ2G、DVD、HDD2つのみだから、電源はオーバースペックかなと
マージン入れても430wが安心かなと。
300wでもオンボなら仕様上足らないって事ないと思うし、充分マージンあるとも思うしなぁ。
早く立ち直ってくれPCと共に。。。

978950:2007/09/17(月) 09:08:27 ID:1tn6KbvC
>>960
こりゃ嬉しいお言葉。

気が向いたらよろしくな。
休みの日は休むのが一番じゃけ。
979Socket774:2007/09/17(月) 13:35:00 ID:lO57vFGu
ip35 bios 1.2来たね
980Socket774:2007/09/17(月) 19:22:56 ID:IYudeJBx
で新BIOSで電源落ちは直ってるんか?
981Socket774:2007/09/17(月) 20:20:32 ID:+gvZOaew
使ってる時に電源落ちは最初っからおきて無いぞ?
982Socket774:2007/09/17(月) 22:00:57 ID:ju57VAfM
abit IL9 Proの購入を考えてます
使用されてる方のご意見をお聞かせ下さい
983Socket774:2007/09/17(月) 22:59:08 ID:FoAvj+Nd
IP35の新BIOS1.2入れた。
起動時の電源落ちは直ってない。

電源が紫蘇の550HTだからかもしれんが。
984Socket774:2007/09/18(火) 00:22:35 ID:X+WoRAbP
>>982
使ってるけど、FSB1333MHzのCPU使えないし、メモリもDDR2-667までだぞ?
とりあえず不具合はない。
985Socket774:2007/09/18(火) 01:38:08 ID:hOf9fXgI
IP35-E発注した。NF7-Sから久しぶりにabitのマザー使うことになる…
いつの間にか小文字になってしまったがそんなことは気にしない。
Penryn目的だけどとりあえず繋ぎでE2160ぶん回す予定なのでよろすこ(・ω・)ノ
986Socket774:2007/09/18(火) 06:39:33 ID:/wNjyLTN
>>983
何か問題が有るかい?
気にするな
987Socket774:2007/09/18(火) 06:42:26 ID:/wNjyLTN
>>983
一応気になるなら1.3を入れてみたらいかが?
988Socket774:2007/09/18(火) 12:02:50 ID:Bw68pW+J
もう1.3出てるの?
989Socket774:2007/09/18(火) 20:26:50 ID:ombbOg8w
beta版だね
USAや中国?のフォーラムで配ってるっぽい?
ttp://forum.abit-usa.com/showthread.php?t=122393

俺もシーソのM12使ってて(M12とP35の相性問題ってGIGAだけ…だよな)、
ビクビクしながらコレ当てたら起動・リセット時の電源落ちが無くなったな
今のところ特に不具合は無い

でも俺が本当に気になるのは起動を繰り返していると
なぜかAHCIでHDDを認識してくれなくなる現象がなくなっているかどうかなんだよな(´・ω・`)
990Socket774:2007/09/18(火) 21:09:24 ID:I0cxl+a6
その症状は1.1で出てないな再起動はしてるけど
HDはWDね
991Socket774:2007/09/18(火) 22:07:08 ID:xcHNJ9Tc
>>989
これのIP35-EってIP35どBIOS共通なんだ。
ICHが違うのに大丈夫なのかな。
でも次の正式BIOSでは直る可能性が高いというわけか。

俺もAHCIで認識しないなんて不具合はないな。
日立だけど。
992Socket774:2007/09/18(火) 22:37:41 ID:LAp5Ra0e
・ 「AB9 QuadGT BIOS」ID:16 - m621e16.zip
・ 「AB9/AB9 Pro BIOS」ID:21 - ab921.zip
・ 「AN52/AN52S BIOS」ID:13 - m701a13.zip
・ 「AN9 32X/Fatal1ty AN9 32X BIOS」ID:17 - an917.zip
・ 「AN-M2 BIOS」ID:14 - m628b14.zip
・ 「AN-M2HD BIOS」ID:14 - m628a14.zip
・ 「IB9 BIOS」ID:13 - m615b13.zip
・ 「IL9 Pro BIOS」ID:11 - m620zf11.zip
・ 「IL9 Pro-V BIOS」ID:12 - m620yf12.zip
・ 「IN9 32X-MAX Wi-Fi BIOS」ID:13 - m622a13.zip
・ 「IP35/IP35-E BIOS」ID:12 - m630a12.zip
・ 「KN9 SLI/KN9 Ultra/KN9S BIOS」ID:21 - kn921.zip
993Socket774