HD静音ボックス総合スレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
防音・防振を目的としたハードディスクの静音パーツ総合スレッド

HD静音ボックス総合スレ7
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155999640/

テンプレは>>2-10 あたりに
2Socket774:2007/02/19(月) 20:27:43 ID:SpMAm/3L
■Smart Drive 2002
静音ケースの元祖スマートドライブの現行モデル、スリット加工を施して冷却性能向上。
奥行き179mm。銅製パーツ使用の2002Cも存在。
http://www.gup.co.jp/shopping/pc_display.php?cat=14&sub_cat=*&maker=105

■Smart Drive 2002C
2002の一部を銅製にした上位モデル、冷却性能の差は極僅か。
実売価格が2002より\1000程高い

■SMART DRIVE Classic Black
スリットのない初期型をベースの廉価版。
冷却性能は2002、静音性能は初期型と言われている。

■HD-silencer Rev.2.0
ドイツのsilentmaxx社製静音ケースの新デザイン版。
伸縮性サスペンションによる4点支持構造で静音化。静音性能イマイチで冷却性良し?
http://www.scythe.co.jp/accessories/20050701-133428.html

■SILENT BOX
ヒートレーン採用のゴム製ケース。性能的には2002と似たようなものらしい。
ゴムの劣化が心配?
http://www.scythe.co.jp/accessories/20041227-214706.html

■AS Silencer
Abee製静音ケース。2002より静穏、冷却性能で優れるとの声も。
奥行きが長い(210mm)ので注意。
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Silencer/index.html

■PH-35BH Pro
主に冷却用のケース。強力な冷却効果と防電磁波効果がある。
静音効果は低い。
http://www.jjv.co.jp/PH-35BH%20Pro/index.htm

■PH-35BM
冷却、静音用ケース。本体をベイに固定したままHDDの抜き差しが可能。
35BH同様静音効果は低い?
http://www.jjv.co.jp/PH-35BM/index.htm

■Drive-A-Way(scythe)
完全密閉型だが放熱性に不安あり? 人柱報告待ち。
2.5",3.5"両対応。
http://www.scythe.co.jp/accessories/drive-a-way.html

■QUIET DRIVE
箱が二重構造で取り付けは多少面倒だが、HD-silencer並に冷えるという報告あり。
パッケージの外からでも漂う、イカ臭いゲルシートが特徴。
静音性能はHD-silencerとSMART DRIVEの中間。
http://www.scythe.co.jp/accessories/quietdrive.html
3Socket774:2007/02/19(月) 20:28:30 ID:SpMAm/3L
簡易FAQ
・元祖SMART DRIVEやSMART DRIVE ClassicってS-ATA HDD使えないの?
  SMART DRIVEは全シリーズ寸法は統一されている。
  S-ATA HDDでも全て使えるが、コネクタが短い物が良い。
  SCSI HDDを収納している人もいます
  また、ラウンドケーブルの取り扱いに注意して下さい。

・SMART DRIVEがレール固定式5インチベイに付けられないYO!
  ピッチが光学ドライブと多少違います。諦めてください

・SMART DRIVE入れてたらHDDが50度に達して怖いYO!
  SMART DRIVEは冷却パーツではありません。
  夏場危険と感じたら箱から出してあげて下さい。

・HD-silencerが5インチベイに入らないYO!
  少し幅が大きいのでキツキツのベイなら諦めてください。

・QUIET DRIVEが臭いYO!
  取り付け時は諦めてください。
  PCケースに収めればさすがに臭いはしません。
4Socket774:2007/02/19(月) 20:29:03 ID:SpMAm/3L
略称

SMART DRIVE・・・スマドラ
HD-silencer・・・青箱
SILENT BOX ・・・静箱
QUIET DRIVE ・・・クラドラ、イカ箱
5Socket774:2007/02/19(月) 21:13:18 ID:RwdVvH/Q
>>1
6Socket774:2007/02/19(月) 22:10:08 ID:JSbgz0s5
>>1乙 でも
http://www.scythe.co.jp/accessories/schdbox-1000.html
黒箱を忘れちゃダメw
7Socket774:2007/02/19(月) 22:25:06 ID:Ja35c1OR
1>乙 でも
クーパーも忘れちゃダメw
8Socket774:2007/02/20(火) 00:55:28 ID:Ji09c3MS
今はだいたい選択肢3通り?

・スマドラ 5000円〜
・クワドラ 3500円〜
・青箱一味(青箱、黒箱、デカ箱(HDCS-01)) 1500円〜

静音力は

スマドラ 75
クワドラ 72
青箱一味 45

くらい?
9Socket774:2007/02/20(火) 04:32:51 ID:MwfBPfH6
1にクーパー、2にクーパー、3、4、が無くて、5にボッタクリ。
10Socket774:2007/02/20(火) 05:45:16 ID:LM8JvKRp
黒箱って裸より静かになる?
11Socket774:2007/02/20(火) 08:18:20 ID:g2bJHsUQ
>>10
少しは静かになるよ。
気になりにくい音になると思う。
ガリガリ→カリカリみたいなイメージ。
12Socket774:2007/02/20(火) 08:28:56 ID:h7Igb4MB
>>11
d

別にHDDの音は気にならないからどっちでも良いけど
安いし、ちょっとでも効果あるなら買ってみようかしら。

デカ箱が1300円と安いし、コレ行ってみようかな。
13Socket774:2007/02/20(火) 17:55:37 ID:ASZvmcTh
このスレ100も続かんとみた
14Socket774:2007/02/20(火) 19:37:01 ID:jau9D4ev
再販銅と2.5inchは無かったことになってますか
そうですか
15Socket774:2007/02/20(火) 20:54:04 ID:9gMe5W84
今日スマドラ2002C買いに行ったら8300円だった
たけーよ!
16Socket774:2007/02/20(火) 22:04:31 ID:wFXt2dKE
Cは最安で5280円だった
6個目買おうか迷ってる間に消えた
17Socket774:2007/02/20(火) 22:41:26 ID:Vxe0tOiY
>>15
2002Cはクレバリーが安い。
18Socket774:2007/02/20(火) 22:56:34 ID:Rm5ZuMjy
>>16
どこのお店ですか?

>>15
d
ですが、大阪在住だから秋葉は遠いです
19Socket774:2007/02/21(水) 00:09:58 ID:G/COSAUj
>>17
クレバリーは2002Cに限らずスマドラ安いよな
ドスパラもそこそこ安いけど
20Socket774:2007/02/21(水) 21:07:03 ID:QNnz+7MQ
カリカリ音はどうでもいいんだが、常時鳴っている回転音をどうにかしてほしい。
5000回転くらいの3.5HDDってないのんの?
21Socket774:2007/02/21(水) 21:27:17 ID:aW///j3R
5400回転が普通にあるだろ

それが静かとは限らないが
22Socket774:2007/02/22(木) 07:52:24 ID:MJb0asIQ
>>20
そこまで気になるなら、2.5インチHDD買えば良いと思う。
23Socket774:2007/02/22(木) 20:21:58 ID:nf951+Jg
スマドラ2.5インチのSATA版も開発中とのことですが
いつごろ出ると思いますか?
24Socket774:2007/02/22(木) 22:31:10 ID:e1IeQfoq
みんなが忘れた頃。
25Socket774:2007/02/23(金) 21:31:51 ID:qOzRDmP7
よし、みんな今すぐ忘れるんだ
26Socket774:2007/02/24(土) 09:00:17 ID:j3fD/nTx
クワドラ、ソフマップが安いの。
27Socket774:2007/02/24(土) 21:03:10 ID:O7jaVoW9
昨日九十九いったら
前面が曲線になってる3980ぐらいのあるじゃん
それが1480になってた。
それでも俺は黒箱目当てだったので黒箱買ったけどね。
28Socket774:2007/02/24(土) 21:43:28 ID:wUkTcRTh
>>27 正解

温度上昇が止まらない(´Д⊂
29Socket774:2007/02/25(日) 07:13:19 ID:3xhTH1sq
黒箱1300円にならんのかね?
デカ箱買っちゃうよ?
30Socket774:2007/02/26(月) 01:29:10 ID:So+SX23S
コンセプトが違う。
黒箱は防振シートついてるけどキツキツで使い捨て、
デカ箱は金属むき出しで防振期待できないけど
ツルツルシュリシュリで出し入れ自由。
31Socket774:2007/02/26(月) 08:15:20 ID:JUs3Y2ir
スマドラやクワドラも使い捨てだろ?
32Socket774:2007/02/26(月) 12:13:13 ID:nv4nqjnT
静箱の下の5インチベイに針金で8cm低速ファンを固定してみた
音もほとんど気にならずよく冷える
33Socket774:2007/02/26(月) 15:56:55 ID:x6BZhu8h
静箱って冷却は天面じゃなかった?(HDDは中で逆さ)
34Socket774:2007/02/26(月) 18:38:05 ID:eTlYsM4q
え?底面でしょ?
金属部分を下にして2002Cと同じぐらい冷えてるけど
35Socket774:2007/02/26(月) 20:30:33 ID:84D7y00K
静箱は冷却面は上だよ
下にしても5インチベイに入るのかな?
できるならやろうかな
36Socket774:2007/02/27(火) 03:04:35 ID:g0MkdLJW
問題なく入るよ。
冷却面を下にした方が多少ヒートレーンに密着するだろうしホコリも溜まりにくいからいいと思うけどな。
上と下で温度を比べたことはないけど。
37Socket774:2007/02/27(火) 23:36:05 ID:BeVDnusL
スマートドライブ2002を導入予定なのですが、スマートドライブケースに入れたHDDは普通のHDDベイには入りませんよね?
使っているPCケースはCelsusのhttp://www.celsus.co.jp/CASE/EZ-450WH.htmlこちらを使用しています
メディアドライブ部分に収納するのかな…?と考えていますが、正確な答えを知りたくて質問させて頂きました。
38Socket774:2007/02/27(火) 23:45:31 ID:BpOoCShP
>>37
5インチベイに入れるんだが、>>3にあるようにスマドラは入らないことがあるから注意。
39Socket774:2007/02/27(火) 23:51:50 ID:EceF6AAN
>>37
5インチベイに入れるか床置き。
40Socket774:2007/02/27(火) 23:58:54 ID:BeVDnusL
>>38
買ってみて試すしか無いって事ですね
入らなかったらアッー!

>>39
床置き把握
orz
41Socket774:2007/02/28(水) 22:15:44 ID:ceMi7oU1
スマドラ2002C、良いね。
ほんとに高周波音が消えた。
これでPCつけっぱなしで寝られる。


が、常時HDが49℃。
心配で眠れない…。

みんなそんなもんなの?
42Socket774:2007/02/28(水) 22:24:41 ID:6LUvVl9x
>>3
>・SMART DRIVE入れてたらHDDが50度に達して怖いYO!
>  SMART DRIVEは冷却パーツではありません。
>  夏場危険と感じたら箱から出してあげて下さい。
43Socket774:2007/02/28(水) 22:35:15 ID:Q3SHM8ML
>>41
Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する
http://news.livedoor.com/article/detail/3035398/
44Socket774:2007/02/28(水) 23:41:03 ID:Ph4DT54g
>ただし、ハードディスクの温度が50度を超えるような環境であれば、故障率は如実に上昇しています。
>これはハードディスクのメーカーも推奨していない温度なのでさすがに当然か。
45Socket774:2007/03/01(木) 00:08:33 ID:v4mPa4Mk
スマドラ入りのT7Kが33度
裸の7Kが35度
4641:2007/03/01(木) 07:43:06 ID:O+1bvM3j
>>42
>>43
情報d。

ってことはまとめると、『危険区域』だな。
俺もファンを張り付けてみようかな…。

>>45
それはマコトか?
上がらざるを得ないはずなんだが。
47Socket774:2007/03/01(木) 11:52:09 ID:LpMxEVWD
>>46
エアフロー大丈夫?
PCケースの中窒息してない?
48Socket774:2007/03/01(木) 20:40:10 ID:3DF+ksyo
QUIET DRIVEは冷える?
49Socket774:2007/03/01(木) 20:50:49 ID:KGVcqXna
>>48
裸よりは当然冷えない。エアフロー重要。
50Socket774:2007/03/01(木) 21:07:01 ID:3DF+ksyo
じゃぁ、裸より冷える黒箱行っておこうかな。
余り静穏にはならないっぽいけど裸よりはマシでしょう。
51Socket774 :2007/03/01(木) 22:24:51 ID:XMuoy3wB
どの箱でもエアフロー次第では10度ぐらいは余裕で変わるぞ。
逆にエアフロー手前にファンあってもそこよりも空気抜ける場所あれば、箱よりも温度ひどいこともある。
そのバランスそろえて今は箱入りとなしの温度を40度にしているが。どちらかつぶすと7度ぐらいあっさり熱が足し引きされる。
黒箱は気持ち程度だからね。静穏は。
スマドラ付くならスマドラにしとけ。
自分は無理だった。。。
52Socket774:2007/03/02(金) 01:19:55 ID:yS5uxXjo
俺はケース外に置いているので黒箱だろうが、DECA箱だろうが
だいぶ違う。裸俗だと五月蝿いし熱がやばい。
5341:2007/03/02(金) 21:06:49 ID:BpVVRDK8
>>47
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=224131
ケースはこれなんで、窒息どころじゃないかも。
向かって左が光学ドライブ。
真ん中にスマドラ。

エアフローを考えようがないんで、
右にあるフロッピ入れに8cm低速ファンを入れて
隣のスマドラに両面テープでくっつけた。

下がった。
温度が5℃下がったよ・・・。
54Socket774:2007/03/02(金) 21:12:37 ID:lb/79XL5
>>53
そのケースならスマドラをケースの床置きしてみたら?
55Socket774:2007/03/02(金) 21:22:13 ID:BpVVRDK8
>>54
スマヌ、無知ゆえ分からない。
ケースの外に出すってこと?
56Socket774:2007/03/02(金) 21:27:54 ID:LcDyTd+1
ケースの床に置く
57Socket774:2007/03/02(金) 21:28:40 ID:lb/79XL5
ケースの中の床に置く方法。
5インチベイじゃなくて、床に置く。

そのまんまの日本語通り。
58Socket774:2007/03/02(金) 22:15:26 ID:BpVVRDK8
>>56
>>57
そんな良い方法があったとは・・・。
ありがとう。
週末にでも試してみます・・・。
59Socket774:2007/03/03(土) 20:43:29 ID:+iFQ4F88
クワドラ付けてみた
カリカリがガリガりになったぐらいかな
高周波数のキーンって音は消えたけど
60Socket774:2007/03/03(土) 21:01:47 ID:3KL0RL28
雷電のケースにスマドラはいるのか?
61Socket774:2007/03/03(土) 21:07:56 ID:qdON6aeB
銅って経年劣化したら黒ずんでくるよね。
しかも、その状態で更にほっとけば緑色の錆びっぽいものまで出てくる・・・・

全銅スマドラは、何かしらのコーティングを表面に施しているのかな?

古い十円玉を見ていると非常に不安だよ。
62Socket774:2007/03/03(土) 21:15:34 ID:HXrItQa/
>>61
タバスコかけると綺麗になるよ。
63Socket774:2007/03/03(土) 21:27:39 ID:+3AnFLQW
>>61
っ酢
64Socket774:2007/03/03(土) 23:34:05 ID:rFCQrIU9
スマドラに収納して防音シート敷いて床に置くのが一番理想形かね
全く効果が無いみたいな話は聞かないし、ぼった価格じゃなければ導入してみたい
65Socket774:2007/03/04(日) 01:14:13 ID:uFql1Lwi
>>41
熱伝導シートをスマドラの天面とHDDのチップの間に挟んでやると温度下がるかも。
うちは爆熱と言われた幕6Y160Lで常時大体28度を維持してる。
窒息キューブ時代は裸で50度越えしていたことを考えるとかなり有効かと
66Socket774:2007/03/04(日) 02:35:51 ID:dA1yHKqv
67Socket774:2007/03/04(日) 02:48:37 ID:m6ZF7fwm
>>66
一瞬ラーメン屋のおかもち(出前箱)に見えたwww
68Socket774:2007/03/04(日) 06:14:10 ID:x5McPl2j
スマドラとかに入れてHDD4台も5台も積んでる人いるけど、メインPCにはOS用とアプリ用の
2台だけにして3台目以降はファイル鯖を組んで隔離した方がいいんじゃないの?
俺もスマドラと静箱でフルタワーに4台入れてもうエアフロー的に限界だと思ったから
あとの8台はファイル鯖に入れてGbEでつないでる。
廊下に置いてるからファンをガンガン回して冷やしても全然気にならない。
69Socket774:2007/03/04(日) 08:18:44 ID:Z5A5WRLA
>>67
おまいはおれか
70Socket774:2007/03/04(日) 10:22:22 ID:dA1yHKqv
おかもちで
  運ぶおかずは
   エロマンガ
71Socket774:2007/03/04(日) 20:04:47 ID:Fl6rSKmi
高速で静箱が売ってるぞ!
限定最終入荷特価品だそうだ。
72Socket774:2007/03/05(月) 01:49:36 ID:BChmqo4m
SILENT BOX在庫処分で1,980で売ってた
買っておいた方がいいかな
73Socket774:2007/03/05(月) 01:51:26 ID:IRbNOw3B
P180(シリコンゴムベイ装着)とHGSTの最新HDD使ったら静音ボックス無くても静かだった。
このスレも卒業か。
74Socket774:2007/03/05(月) 01:54:34 ID:Swx55W40
>>72
どこよ?
75Socket774:2007/03/05(月) 03:14:02 ID:VEEXeZVi
黒箱とかデカ箱って高音は消える?
ガリガリ音はいいんだけど、高音は耐えられなくてね
76Socket774:2007/03/05(月) 03:35:14 ID:Swx55W40
195 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/09/30(土) 02:34:59 ID:/RWsRBsD
黒箱買ってみました。
側面と天面に熱伝導シート、前面には厚手のウレタンでHDDをピッタリ抑える感じで、底面の蓋とHDDの間にウレタンシートを挟む形。
私感ですが、キーン音はそこそこ減少、カリカリ音はスマートドライブみたいに極端には減らないけど、剥き出しよりは確実に静かに
なりました。値段が値段なので過度な期待は禁物ですが、5インチベイが余ってて、安価にそこそこの静音を求める方にとっては良い
のではないでしょうか。

285 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/09(月) 02:30:14 ID:Eprd7QrQ
黒箱買ってみたけど、うちのはずれWDのゴリゴリ音消せ無かったよ

325 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 23:33:58 ID:Pw9hzYXJ
黒箱はカリカリ音が聞こえちゃうね…。
複数HDD積んで「ブーン…ブーン…」と共振してしまう人が安いコストで改善したい、
というなら黒箱もアリだね、という感想です。

342 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/22(日) 13:47:41 ID:/1Zpljtd
黒箱届いた…。
キーン音は全然収まらん
シーク音は多少収まったが、これならケチらんでクワドラ買うんだった…orz

451 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/18(土) 12:37:30 ID:xdA+1v2S
黒箱 共振でお悩みならいいかも?

827 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/02(金) 00:39:51 ID:HUzETjOu
Scytheの黒箱買った。

いきなりHDD固定する横のネジがしまらない。
とりあえず底板はめてぎちぎち押し込んでから締めたけど、斜めになってるものが数本…。
横のネジを締めなくても中のHDDが動くわけじゃないから別になくても良かった気がする。
とりあえずそこそこ冷えてるし裸より音が小さくなったから満足。ケースファンの音より目立たなくなった。
77Socket774:2007/03/05(月) 08:44:55 ID:+96mCH3q
451だが、黒箱でも、おそろしく共振するやつは消えないよ
WDだけは、共振が収まらなかったよ
78Socket774:2007/03/05(月) 21:17:06 ID:EDJ8f0le
むきだしに比べれば、相当に静か
これ以上は可動部分のない他の記憶媒体にたよるべし
79Socket774:2007/03/05(月) 21:31:32 ID:D1vYtGnB
クワドラとスマドラって、クワドラの方が静かそうだけど本当にスマドラの方が静かなの?
80Socket774:2007/03/05(月) 21:33:46 ID:uuD2ZYY0
>>79
GUPの人はスマドラの方が静かだって言うよ。
スマドラ買った人も高いんだから静かに違いないって思ってるよ。
81Socket774:2007/03/05(月) 23:00:53 ID:i2bnT8UL
スマドラ欲しいって人はPCケースは何なの?
>>73みたいにP180ならスマドライラネって人もいるだろうし。
HDDの温度を上げてまでそのケースにこだわる意味があるのか
疑問なんだけど。
82Socket774:2007/03/06(火) 00:33:13 ID:WQiRG6n1
ファンの音は結構耐えられるんだけど、HDDのプラッタが回転する音だけは無理。
常にジジジジジジって感じで冷蔵庫が出してるみたいな電磁波みたいな音。

この音って消える?
83Socket774:2007/03/06(火) 00:36:26 ID:i0EaHWoU
>>82
うちの子はジジジジジって音ならないよ。
HDDが悪いんでね。
84Socket774:2007/03/06(火) 00:42:35 ID:WQiRG6n1
>>83
そんな音じゃ無いかもしれないけど、何かHDDから音が出てるのは聞こえるのよ。
カリカリ、ゴリゴリ音じゃなくて、常に音が出てる電磁波っぽい音。
これが消えてほしい…。
85Socket774:2007/03/06(火) 00:45:32 ID:0RgVLh7A
それって海門のジージー音じゃないのか?
HDD換えるしかないよ
8682:2007/03/06(火) 00:55:14 ID:zneW6/Ya
マックストアの160GBです。

HDDだけ電源抜いて起動させると、ファンレス構成なので驚くほど無音。
ディスクがが回転してるだろう、この低音は耐えられない。

調べてみたら回転音っていうのかな?シーク音では無いみたい。
87Socket774:2007/03/06(火) 00:58:43 ID:3zeXCW0I
>>86
2.5inchのHDDにするのが確実だと思う。
88Socket774:2007/03/06(火) 15:33:48 ID:5uaqjy8W
>>66みたいに静音箱の冷却用に大量にFANつけるのって普通なの?
FANの回転数とかHDDの数とか季節にもよるんだろうけどあんなにFANつけたら
静音のために箱に入れる意味ねーじゃんって思うんだけど。

HDDの音は我慢できないけどFANの音は平気とかそういうこと?
89Socket774:2007/03/06(火) 15:36:20 ID:8cbEdRUm
>>88
ファンは回転数を絞ればかなり静かだよ。
90Socket774:2007/03/06(火) 18:07:07 ID:thHGRD5V
ガリガリ音が気になってスマドラ買おうかと考えてるんだけど
値段分の効果はあるかな?
91Socket774:2007/03/06(火) 18:23:57 ID:OESd1YRu
アクセス音にはあんまり効果ないのよな
あれ
92Socket774:2007/03/06(火) 18:38:13 ID:thHGRD5V
入れてもガリガリ音は聞こえてくる?
93Socket774:2007/03/06(火) 20:20:19 ID:y3d36NSM
>>92
体感半分ぐらいになるけど聞こえる
でも、高い音はかなり減衰して低い音しか響いてこないから、音質は気にならない音になる(俺の主観)

>>86
スマドラに入れるとだいぶ小さくなると思う

スマドラ叩かれているけど、一度使うと手放せないよ
この前、スマドラから出して使ってみたら煩くて耐えれなかった。
とはいえ、俺の購入時はスマドラ一択だったから、今はもっと良いのがあるかもしれないけど。
9482:2007/03/06(火) 20:36:53 ID:DGpVkR4g
ありがとうございます。
とりあえず、昨日寝るときに余りにも気になったので。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10614670
コレ買いました。届くのが楽しみです。

>>93
スマドラでも良かったけど、ちょっと値段がもう少し手ごろなら…。
RAID0構成なので、1万3000円はさすがにキツかった。
95Socket774:2007/03/06(火) 21:07:06 ID:3zeXCW0I
高速のサイトで見つけたんだけど、SilenX Luxurae Hard Driveって使ってる人いる?
96Socket774:2007/03/06(火) 21:13:39 ID:8cbEdRUm
97Socket774:2007/03/07(水) 14:12:28 ID:r2mTsHYH
いつか画期的な奴が出ないかと思ってたけど、5-6年たっても出てこないよね。

あきらめてclassicポチったけど、あの辺が限界なのかねぇ・・・あとは値段。
98Socket774:2007/03/07(水) 18:40:37 ID:6Goa3NVu
>>97
GUPは常に限界に挑戦してるじゃないか!




                            高値の
99Socket774:2007/03/07(水) 18:41:18 ID:oru3Up08
HDの構造自体から変えて静音化したほうが早そうだ
100Socket774:2007/03/07(水) 19:17:38 ID:bMbl+ILe
静音BOXを3.5インチでリムーバブル化してほしいなマジで。
独自規格でも、少々高くても買うんだけどなあ。

HDDはたくさんあるが、うるさいのはきらいなんだ。
101Socket774:2007/03/07(水) 19:41:21 ID:r2mTsHYH
記憶が正しければその構造は特許出願済だから勝手に作れない希ガス

しかも、よりによってGUPだが、製品が出てこないから単なる防衛出願だ。残念。
102Socket774:2007/03/07(水) 20:19:57 ID:S4S1w98O
スマドラってIDEのHDDでもつけれるの?
103Socket774:2007/03/07(水) 20:21:41 ID:TVVYPEQh
IDEのHDDなんか持ってない・・・(´・ω・`)
104Socket774:2007/03/07(水) 22:13:10 ID:wf86SK8q
>>101
エライ迷惑だな
>>102
付けられる
105Socket774:2007/03/07(水) 22:50:42 ID:U0aNwihu
>>101
出願は出願に過ぎないんでは?
106Socket774:2007/03/07(水) 22:57:22 ID:r2mTsHYH
実に迷惑だぞ。特許特許うるさいから調べてみたらGUPの特許地雷原と化している。
青箱みたいな安物は大丈夫みたいだけど、付加価値高めの価格帯はなかなか難しいね。
サイズがヒートレーンがらみのを一本持っているけど、商品としてみるとアレじゃ
コスト性能でマーケティング的に中途半端でGUPに勝てそうにないし。
107Socket774:2007/03/07(水) 23:06:44 ID:r2mTsHYH
>>105
確か、権利としては確定していないはず。その通り。
但し他社から見ると開発費かけて製品出した後でGUPの特許が成立して全部パーになる
リスクは避けたいでしょうな。とくに、リムーバブルとなると構造複雑だし。
知財に自信がある会社なら法廷で全面戦争してもいいけど、
そこまで金かけても、そもそも売れるのか?という問題もあるし。
10841:2007/03/09(金) 06:49:43 ID:ed84jfxi
>>56
>>57
遅くなりましたが、床置き。
ケースの幅が足りないのと、
無理やり斜めに置くとグラボーに干渉してしまうので断念。
せっかく教えて貰ったのに申し訳ない。

が、
>>65
シートを挟むと更に4℃下がった!
これで40℃!
システム温度が37℃なのを考えると
かなり良い所まできたはずと結論付けて、
これでしばらく頑張ってみます。

みなさんありがとー。
109Socket774:2007/03/09(金) 07:09:31 ID:dZTIB8gh
シートいいですね。俺も入れてみよう
110Socket774:2007/03/09(金) 13:23:40 ID:5d5X+aVJ
>>108
熱に弱いのは円盤などの稼働部品の方では。
チップだけ冷やしても根本的な解決にはなってない。


温度計だけ冷やして、室温が下がったと喜んでるようなものだぞ。
111Socket774:2007/03/09(金) 13:31:15 ID:tuNao5Qw
仮想メモリ切ったらマシになった気がする
112Socket774:2007/03/09(金) 16:52:07 ID:hRIXIaAi
クワドラ買ったけど、本当にイカの臭いするw
そんなに気になるほどの臭いでは無かったけど、なんか納得。
113Socket774:2007/03/09(金) 18:36:40 ID:YNDf509n
>>110
その話を良く見るが
そもそも、何もしてないとチップの熱は基盤側に移るので、結局はモーター周りの熱になる。
発熱部と冷却部の伝道性を上げるのは冷却の基本。
114Socket774:2007/03/10(土) 00:44:54 ID:0gZwcNiE
>>108
熱伝導シートってどんなの使ってます?
115Socket774:2007/03/10(土) 03:44:16 ID:5//1NysW
結局熱逃がす面積稼いでるって事だけなんだな…
↓が良いのかな?3.5サイズに切れば余るんで余った奴は基板チップに貼ってやれば良いし多少大きくても絶縁なんでショートもしないし
ttp://www.jjv.co.jp/PT-R/PT-R1316m0.htm
116Socket774:2007/03/10(土) 03:46:53 ID:kKD0h4Vl
俺もそれ使ってるわ。
でも気をつけないとすぐ切れちゃうんだよ・・・
117Socket774:2007/03/11(日) 04:07:16 ID:S56jRR4s
クワドラ、めっちゃ静かになった。
あと、温度も上がらないというか下がった。

その代わり臭い…。
でもケースの中に入れたら、臭わない。

3500円でコレなら大満足っす。
118Socket774:2007/03/11(日) 11:02:36 ID:Qu/l5RNT
黒箱、音はほとんど変化無し。
あと、温度も下がらないというか上がった。

その代わり安い…。
でもケースの中に入れても、高周波音出まくり。

1980円でもコレならボッタクリっす。
119Socket774:2007/03/11(日) 11:05:51 ID:tfJFjq1f
じゃあ臭いけどクアドラに一票
120Socket774:2007/03/11(日) 11:17:51 ID:y22OoWxH
>>110の発想の凄さに脱帽。
121Socket774:2007/03/11(日) 11:48:48 ID:Wca2rDr7
やっぱ手堅くスマドラかな
数千円ケチって効果がなかったり臭いがするのを買ってもしょうがないし
122Socket774:2007/03/11(日) 11:56:24 ID:nopP/6Yx
>>121
数千円余分に払って5インチベイに幅があわなかったりするのを買うのは良いのか。
123Socket774:2007/03/11(日) 12:25:08 ID:Wca2rDr7
>>122
5インチベイに入らなかったら底にシート敷いてその上に置く
124Socket774:2007/03/11(日) 12:29:57 ID:sqNGlyHS
クワドラの臭いって何日ぐらいで消える?
125Socket774:2007/03/11(日) 12:32:47 ID:1uVaCjQO
フタしてケースに入れちゃえば臭わないよ。
126Socket774:2007/03/11(日) 12:51:07 ID:+TNllWpy
スマートドライブの寸法探しててGUPの製品の詳細クリックしたら...何コレ!さむー!
製品の詳細ページで他社製品を貶してるってどーよ。キモイ
そんなことより寸法載せろよ
127Socket774:2007/03/11(日) 12:59:35 ID:AYycF3Y2
>>117
うちも5インチベイにリムーバを入れてたんだけど、うるさいのでクワドラにした。
温度は裸と同じ〜マイナス1℃
温度が上がらないので非常に使いやすいね。
効果も十分、シャカシャカうるさいWD 320Gがびっくりするくらいに静かになった。

ただ、塗装の仕上げが荒い。
ここはスマドラに負けてると思うが、値段差もあるもんな。
128Socket774:2007/03/11(日) 13:38:14 ID:p1/op+kn
0  21.8  47.4         102? 127.6?      179
|___|___|_________|____|______| _ 39
|                                 |
|                                 |
|  ○   ○          ○   ○         | ─21.8
|                                 | 
|  ○   ○          ○   ○         | ─ 10
|______________________| _ 0
   l__25.6__l           l__25.6__l
   l____80.2?______|
       l____80.2?______|
          ↑ここが規格と違う
129Socket774:2007/03/11(日) 17:02:24 ID:XA72RQU+
>>124
臭いは、クワドラの蓋しちゃえば全然臭わない。

そっからケースの中に入れちゃうので臭いに
関してはそんなに心配しなくても良いかと思う。
130Socket774:2007/03/11(日) 18:37:13 ID:d0dHY5Ad
質問
・クワドラのゲルシートはHDD自体を交換する時再び張り替えられる?
 もしくは張り替える必要は無い?
・AntecのP180もしくはsoloの5インチベイで使えますか?
131Socket774:2007/03/11(日) 21:40:02 ID:l8sf2ph8
>>130
HDDを上下に分かれたアルミで包み込む。この上下にゲルシート各一枚。
これに黒いガワをかぶせるという構造。
だから、張り替える必要はないよ。

P180の5インチベイ3段共にクワドラが入っているけど、問題なく使えてるよ。
5インチベイにも風が入ってくる構造だし。
ちなみにフロントファンは無し。

SOLOにはスマドラを入れてるけど、上下がら空きで無限の排気をリアファンと
一直線にしてるためこっちもよく冷えてる。
スマドラにはラムダのゲルシート入れてる。

参考にどうぞ。
132Socket774:2007/03/11(日) 21:42:29 ID:arM5K7v3
133Socket774:2007/03/11(日) 22:08:17 ID:d0dHY5Ad
>>131-132
どうもありがと〜
これで安心して導入できます
・ω・)d
134Socket774:2007/03/12(月) 00:28:27 ID:W03v9ZGY
クワドラ欲しいよー。Raptorも欲しいよー。
135Socket774:2007/03/12(月) 00:42:45 ID:Syi82XdY
ソフマップのクワドラ在庫切れorz
136Socket774:2007/03/12(月) 10:02:23 ID:XtT+zjsY
HDD(基板側)と箱の隙間を埋めるのに配管用パテってどうだろう?
基板に悪影響がなければ安いからいいかもしれない。
137Socket774:2007/03/12(月) 10:15:03 ID:Flepc2Z9
熱伝導率かなり低そうだな。
俺はジャパンバリューのPT-R1316入れてる。
スマドラもクワドラも青箱も入れてるからシート代だけで頭痛い。
138Socket774:2007/03/12(月) 11:13:40 ID:5FlIrc0S
クワドラって再びHDDを取り出すのが
例のイカ臭シートの粘着力が強力で困難なんだろ?
そのことには誰も触れたがらないのが2chといえば2chらしいがw
それともアレか? HDDごと使い捨てってことなのか?w

139Socket774:2007/03/12(月) 11:24:24 ID:W03v9ZGY
GUP信者乙wwwww
140Socket774:2007/03/12(月) 12:25:13 ID:CSd8Ahpu
熱伝導シートでこれなんかどう?
http://www.geltec.co.jp/product/pro_09.htm
ラムダゲル COH-1002
200x200xt0.5(mm) 2枚/セット \1,103
ジャパンバリューの中身?
141Socket774:2007/03/12(月) 13:31:52 ID:iuFyxode
>>140
COH-4000入れてる
スマドラ2002にラプタンで、ラベル面全体とスピンドル軸に貼り付け
SMART読みで1〜2℃下がった程度

ちなみに、これもHDD取り出すの大変w
ゆっくりやれば何とか取れるけどね
142Socket774:2007/03/12(月) 13:36:44 ID:5FlIrc0S
>ちなみに、これもHDD取り出すの大変w
>ちなみに、これもHDD取り出すの大変w
>ちなみに、これもHDD取り出すの大変w
>ちなみに、これもHDD取り出すの大変w
>ちなみに、これもHDD取り出すの大変w
>ちなみに、これもHDD取り出すの大変w
>ちなみに、これもHDD取り出すの大変w
>ちなみに、これもHDD取り出すの大変w
>ちなみに、これもHDD取り出すの大変w


ヤレヤレ、、くわばらくわばらw
素直に2002C買っといたほうがベターってことでFAだな。。

スレ終了!



143Socket774:2007/03/12(月) 13:42:52 ID:hgpt4LYr
スマドラなんぞいちばん安い Classic で十分じゃないか。
144Socket774:2007/03/12(月) 13:47:33 ID:hgK7l9dp
スマドラは冷えなすぎるから熱伝導シートが必要で、
それを張ったら結局スマドラでも取り出すのは大変。

しかし、スマドラは熱対策をしないと50度超える事もあるし、
そうなると故障率が上がる。

高い金払ったあげくデータ飛んだら元も子もないよな。
>>142もそう思わないか?
145Socket774:2007/03/12(月) 13:53:44 ID:5dluD5k8
クワドラって防振性はどうなんでしょうか?
146Socket774:2007/03/12(月) 14:06:28 ID:5FlIrc0S
>>142
スタッカに1段ずつあけて入れれば初代スマドラでも去年の夏は問題なかったが?
2002Cなら完璧だべよ?
あまり密閉性の高いケース(アンテック系)は使わない方がいいんじゃね?
スタッカ(側板窓付に交換)は意外と静かなケースだぜ。


147Socket774:2007/03/12(月) 14:43:43 ID:iaO2CyB2
>>146
それ以前に設計ミスで5インチベイに固定できなかったりしてな。
148Socket774:2007/03/12(月) 17:32:36 ID:2KoOgshs
SILENT BOXを使ってる人はいる?
テンプレを見る限りではスマドラと同程度の性能みたいだけど
149Socket774:2007/03/12(月) 20:43:51 ID:asy+qfLS
>>141
これって0.5mmで十分なの?
150Socket774:2007/03/12(月) 20:51:58 ID:hgpt4LYr
>>149
張る場所と、あとはドライブにもよるけど 0.5mm じゃ足りない。

漏れはスマドラに幕 6Y120 入れてるけど、基板のチップと確実に密着させるには
ラムダゲルの 1mm と、さらに 1mm の金属チップ(銅板を自前で加工)が必要だった。
151Socket774:2007/03/12(月) 22:25:54 ID:2KoOgshs
過去ログ見る限りではSILENT BOXの評判は割といいみたいだから明日買って来るわ
生産終了品らしいけど近くの店に3980円で4個も残ってた
152Socket774:2007/03/13(火) 02:50:33 ID:4y0Eljle
abeeのAS Silencerってどうなんよ?
全然話題に取り上げられないけど誰も使ってないのか?
153Socket774:2007/03/13(火) 10:39:36 ID:t6AaJ8vq
>>151
地雷
ゴムなのでネジ止め不可
スマドラクラシックより少し音が低くなる程度
ケースを閉めればどちらも無音

>>152
地雷
うるさくてでかい
154Socket774:2007/03/13(火) 17:12:55 ID:Y/QO0Dkc
>>125
久しぶりにケースを開けたらエラいことになってそうだな。
155Socket774:2007/03/13(火) 17:59:41 ID:f29LRw2u
電磁波対策に興味を持ってしまったため、、HDDがシャーシに直接ネジ留めされていないのが
気になって仕方ない・・・・・
156Socket774:2007/03/13(火) 18:12:54 ID:LKDfbhKq
>>155
とりあえず携帯の電源を切ることから始めような。
157Socket774:2007/03/13(火) 21:04:41 ID:3UoHJ20m
ハードディスクは高温で利用しても故障は発生しない、Googleが検証結果を発表
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702201341
158Socket774:2007/03/13(火) 21:25:55 ID:LKDfbhKq
>>157
既出ネタ。
でも50度超えると故障率は上がるから、スマドラはちょっとデンジャラス。
159Socket774:2007/03/13(火) 21:31:08 ID:UKAEoMqz
ようするにHDDは50度以下で常時稼動させれば長持ちするというわけだ。
ただし個体差が大きいので、ハズレ品は一年以内に故障する可能性が高く、逆を言えば最初の一年を乗り切った個体はそれなりの寿命を期待してもよさそう。

ま、SMARTに関しては大方の予想通りだな。
160Socket774:2007/03/13(火) 22:12:08 ID:e/auSvsT
>でも50度超えると故障率は上がるから、スマドラはちょっとデンジャラス。

う〜ん、
たとえばP180みたいなウンコケース使ってればHDDをベアで使おうが
瞬きする間にクラッシュするだろうが・・・
エアフローがある程度まともに考えられた大部分のミドルタワー以上のやつなら
心配ないと思うがなw
初代スマドラにもう5年入れッぱのバラ4が家じゃあ元気に稼動中だし。
ってか、釣りにマジレスしちゃったけどw


161Socket774:2007/03/13(火) 22:22:09 ID:Q4AV+mra
窒息ケース使うと厳しいよね。
特にSOLOとの相性は最悪だったなぁ…。
162Socket774:2007/03/14(水) 00:30:57 ID:SSNY3k5P
>>160
静音PCを組みたい大抵の人は、音漏れの少ないP180みたいなケース買うんだろうけど、
そうした人にはもっとも静音効果が高いと言われるスマドラは推奨できないと。

スマドラの対象者は、
・数千円の差を惜しまない
・HDD温度が多少高くても気にしない
・前面メッシュのようなエアフローの良いケースを使っている
・ファンの音漏れは気にしないけど、HDDの音は気になる
・ネジ穴がずれてても気にしない剛胆な性格
に当てはまる人ってことかい?
163Socket774:2007/03/14(水) 01:16:24 ID:0GH/UOcN
SOLOにスマドラ積んでますが、それが?
164Socket774:2007/03/14(水) 13:12:47 ID:fsXJUAgu
HDDの温度を書いてくれー
165Socket774:2007/03/14(水) 13:54:02 ID:X2BobedW
>>160
>静音PCを組みたい大抵の人は ×

>静音PCを組みたい大抵の馬鹿は ○


あーー、スッキリした!
166Socket774:2007/03/14(水) 19:54:47 ID:oaIlPhio
アンカー間違えてるしw
167Socket774:2007/03/14(水) 19:57:50 ID:Lv7jcgJO
>>146でも間違えてるからなw
168Socket774:2007/03/14(水) 20:21:21 ID:d4VJ4xmC
ヽ(`Д´)ノ
169Socket774:2007/03/14(水) 20:27:14 ID:1+zGs1SH
奥行き41cmのスリムケース用にQUIET DRIVE買ったら、長さありすぎて上につけると
cpuクーラーと干渉、下につけるとグラボと干渉で安物買いの銭失いになってしまった。
スマドラより2cm長いだけなんだけどその2cmが命取り。
猿真似商品ってのはこういうところで齟齬が出てくるんだよな。根本の設計理念を理解してないからさ。
塗装も素人がスプレーかけたような感じだし俺にはダメだわ。
170Socket774:2007/03/14(水) 20:29:23 ID:AOXCxbaz
>>169
ウザの劣化コピィ乙
171Socket774:2007/03/14(水) 22:18:07 ID:yF6e8fhx
>>160
普通にP180にスマドラと桑ドラ入れてますが何か?
172Socket774:2007/03/14(水) 23:12:59 ID:0GH/UOcN
>>164
SOLO+2002+ラプタン 室温18℃、HDD27℃

>>169
ちゃんと寸法出てるのに・・・
どう考えてもオマイがb(ry
173Socket774:2007/03/15(木) 00:01:26 ID:gDrAgHQO
スマドラの工作員ウザイね(´・ω・`)
174Socket774:2007/03/15(木) 00:18:18 ID:i+CWhXV7
サイズの工作員ほどじゃないけどね(´・ω・`)
175Socket774:2007/03/15(木) 02:11:36 ID:6VQdpFLb
SSDの3.5インチverきぼんぬ
176Socket774:2007/03/15(木) 11:40:38 ID:gDrAgHQO
177Socket774:2007/03/15(木) 12:31:55 ID:7pPicJMy
祖父のクワドラ在庫復活しているな
さっそく2個ポチったよ
これで週末にはイカ臭いハPCの出来上がりだ

嫁にはイヤミを言われるかもしれんけど、PCケースの上で昼寝する家ネコをイカ臭で撃退してくれないかと期待ww
178Socket774:2007/03/15(木) 12:46:59 ID:y1oEQvO3
あんな建築現場に転がってるか、盗んだバイクを珍走が自分で塗りなおしたようなもの
よく2個も買うよなw
179Socket774:2007/03/15(木) 13:01:22 ID:XZn5hxoq
>>177
イカの臭いで逆に寄って行ったりしてwww
180Socket774:2007/03/15(木) 14:09:05 ID:ZqmKrgcT
ベイに入れるのに塗りなんてどうでも良いだろ。


あ、スマドラはケースによってはドライブベイに固定できないんでしたね。
それなら見た目は大事ですね。
181Socket774:2007/03/15(木) 15:23:43 ID:YSPjGtXg
所詮は亜流w
182Socket774:2007/03/15(木) 18:28:12 ID:MR1H2Ebx
>>180
固定できないケースが糞。 ってか、んなもんドリルもってりゃどうにでもなる。
できないっつうまえにアタマ使って努力したのかよ?
183Socket774:2007/03/15(木) 18:32:58 ID:pziUuIDJ
スマドラ ひでー
ゴミ屑だな
184Socket774:2007/03/15(木) 19:59:20 ID:Ct6bpK0g
桑ドラ買ったが最後、盗んだ自転車で夜のとばりを泣きながら疾走したくなるよマジで
185Socket774:2007/03/15(木) 20:04:46 ID:44QmfegQ
JASRACの方から来ました
186Socket774:2007/03/15(木) 20:16:52 ID:R5vK/54V
須磨と桑を両方持ってるけどC/Pも含めてオススメするなら桑ですねえ
187Socket774:2007/03/15(木) 20:20:38 ID:s5SCr6NZ
桑銅鑼欲しいんですがお金がありません。
188Socket774:2007/03/15(木) 20:42:45 ID:44QmfegQ
>>187
働け
189Socket774:2007/03/15(木) 23:54:05 ID:KL/dmsKA
ケース内直置きどうだろ?
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news-antecmx1.html
↑ここまでやっても八千円

スマドラって(ry
190Socket774:2007/03/16(金) 00:09:16 ID:YSXEolIS
>>189
第一印象

191Socket774:2007/03/16(金) 00:17:24 ID:0iVr0Gys
なんだここ、やっぱP180厨(笑)の隔離スレ別館だったのね。。 orz
じゃあ尋常な議論など不毛だわw
192Socket774:2007/03/16(金) 00:20:52 ID:Xiqfowbm
静かだね
193Socket774:2007/03/16(金) 00:27:23 ID:YSXEolIS
一人だけ明らかに浮いてる奴が居るけどな。
194Socket774:2007/03/16(金) 00:31:02 ID:y72H2HfG
>>189 弁当箱w
195Socket774:2007/03/16(金) 00:59:06 ID:Dgtia5fj
AS Silencerの駄目なところって何ですか?
196Socket774:2007/03/16(金) 01:06:14 ID:OP8m8jbe
使用目的が分からないところ
197Socket774:2007/03/16(金) 01:20:48 ID:pgIowv/y
>>195
長いことだろうな、やはり
198Socket774:2007/03/16(金) 01:26:43 ID:NYDvp1EI
なかなか売ってないこと
199Socket774:2007/03/16(金) 01:28:25 ID:vn0FsOEI
静音ボックスじゃないところ
200Socket774:2007/03/16(金) 02:26:16 ID:3foPLLIY
>2002より静穏、冷却性能で優れるとの声も。

テンプレは一体何なのよw
201Socket774:2007/03/16(金) 18:59:01 ID:G/mCUsYl
QUIET DRIVE の駄目なところって何ですか?
202Socket774:2007/03/16(金) 19:13:17 ID:tQwnlnAY
GUPから目の敵にされてるところ
203Socket774:2007/03/17(土) 00:55:38 ID:bi3yO5/U
日立のHDD使ってんだけど、すごいブーンブーンなって五月蝿い。
そこでQUIET DRIVE買おうかなって思ってるんだけど、ブーンブーンの低音は防いでくれちゃったりする?
QUIET DRIVE使用中の人教えてくらさいな。
204Socket774:2007/03/17(土) 00:59:49 ID:mMcLRY2O
>>203
静かにはなるけど、新しい静かなHDDに買い換えるって手もあるよ。
同じメーカーでもシリーズによって音が全然違うし。

まあクワドラを買っても後悔することは無いと思うよ。
205Socket774:2007/03/17(土) 01:01:39 ID:ReGiv/Rs
ika kuseeeeeeeee
206Socket774:2007/03/17(土) 01:06:18 ID:7qIDZftx
>>203
>ブーンブーンの低音
↑長周期のうなり音みたいなやつ?
それだとHDDとケースとの取り付けの問題の可能性大なんだが
スマドラならかなり軽減するんじゃね?
つか、ANTECみたいな理不尽な作りのものを避けるのが第一歩。

207Socket774:2007/03/17(土) 01:12:43 ID:bi3yO5/U
>>204
即答あんがと。
去年買ったばっかだから新しいのは、ちとキツイww
とりあえずクワドラ買ってみる。イカ臭いらしいがw
208Socket774:2007/03/17(土) 01:16:20 ID:bi3yO5/U
連続レスでスマソ。
>>206
ブーンブーンって音は大きくなったり、小さくなったりを繰り替えしてる。
ケースとの取り付けがいけないのかな?
209Socket774:2007/03/17(土) 01:22:06 ID:7qIDZftx
>>208
見てみないとなんともいえないが、HDDのとりつけネジを少し緩めてみるとか
HDDの取り付け位置を変えてみるとか、ケースの底とかに鉛貼ってみるとか、
色々試してみるしかないやね。
210Socket774:2007/03/17(土) 01:43:10 ID:bi3yO5/U
>>209
ちょっとネジ調節したら静かになった気がしたw
明日色々試してみて無理そうだったらクワドラいってみる。
アドバイスさんきゅー
211Socket774:2007/03/17(土) 12:17:32 ID:RZiFOVGY
SmartDriveを使っていたが、PCケースを替えたときにハードディスクの振動がPCケースに伝わるようになってしまい、
うなり音が発生するようになってしまった。PCケースとの接続部にゴムが使われているFanless HDD boxに替えたら
うなり音は完全になくなったヽ(^0^)ノ
HDDの作動音は多少漏れるようになってしまったけどな。
212Socket774:2007/03/17(土) 13:17:38 ID:F0Sg3P8j
みんな静音BOXに入れたHDDの温度どのくらいよ?
213Socket774:2007/03/17(土) 13:40:09 ID:otjfx3m1
青箱で30℃ HDD Health
214213:2007/03/17(土) 13:41:38 ID:otjfx3m1
室温18℃
215Socket774:2007/03/17(土) 14:18:47 ID:ULsbyixL
黒箱で34度
グ-グルの10万台データを信じるなら50度までは気にするな
216Socket774:2007/03/17(土) 14:50:22 ID:F0Sg3P8j
thx。40℃近くだからまずいんかなと思ったけど大丈夫そうやね
217Socket774:2007/03/17(土) 14:51:33 ID:kYpcsEBD
温度なんて測ったことないよ。
218Socket774:2007/03/17(土) 17:20:27 ID:6zXOQNjW
>212
俺のは初代スマドラだけど、5インチベイに入れて600回転の12cmファンを当ててる
室温23℃でWD360ADFDが31℃、MX6Y060L0が37℃
219Socket774:2007/03/17(土) 17:44:16 ID:R3RUAW9O
>>218
色々試してみると、その使い方が一番静かで冷却性とのバランスがいいね!
ああ、初代スマドラ4個を少し前に燃えないゴミに出しちまった。。
また静音に拘るともしらないで。。。 orz

220Socket774:2007/03/17(土) 17:51:42 ID:twcCOzXz
>>219
なぜオクにださないのだ
221Socket774:2007/03/17(土) 19:22:15 ID:gHZRc8Ou
>>219
そのスマドラ拾って今使ってます
222Socket774:2007/03/17(土) 20:24:29 ID:C1QwYZZv
>>219
もったいなすぎるだろ。常識的に考えて・・・・。
色々使ってきたけど、なんだかんだで、スマドラ2002C+12cmFAN低速が
一番冷える上に静か
223Socket774:2007/03/17(土) 20:34:39 ID:KiaEWkdh
>>222
>2002C+12cmFAN低速
↑漏れは今スタッカでそれやってる。12cmFANを前面につけるのに少々難儀したがw
 やっぱ中のカッパーが効いてるのかね?
224Socket774:2007/03/18(日) 02:33:27 ID:5Zr2+Obq
>>222
そうか?
初代と2002C使ってるけど静かさだと初代の方が上に感じるよ
225Socket774:2007/03/18(日) 08:41:02 ID:N4AchZe1
静かさだと間違いなく初代だろう。

222は、2002Cが一番冷えてプラス静かさもあるって意味じゃないのか?
「一番」が両方に掛かってるんじゃなくて。
226Socket774:2007/03/18(日) 15:51:08 ID:AfUPhIhG
なる
一番冷えてその上結構静かって意味なら確かに納得
227Socket774:2007/03/18(日) 18:38:20 ID:0WwALtoG
2002、2002C、クラシックの三種類の中で一番静かなのはどれですか?

って質問しようとしてたけど、ダントツでクラシックってことでOKですか?
228Socket774:2007/03/18(日) 19:17:59 ID:90eZZsKm
ダントツって事はないよ
違いが分かるようなら静音なHDDを買い直した方が良い
229Socket774:2007/03/18(日) 19:45:16 ID:SCWX2GMH
うざが調子に乗ってきますた
230Socket774:2007/03/18(日) 21:37:59 ID:RgSgGEPp
いや、調子に乗ってるわけじゃないが?
いくらそこそこ冷えてしずかで安くても
いかにも安っぽい二番煎じモノは遠慮したいだけだよ。
サイズ扱いの商品はどちらかというと好きな方だけど、クワ虎はちょとねw
臭いそうだし、クワイエットドライブじゃなくて


   おわいオェット・ドライブ


じゃないか?(笑)
231Socket774:2007/03/18(日) 21:44:27 ID:MKPr3aOf
自分のことだって自覚はあるらしいな。
232Socket774:2007/03/18(日) 21:45:41 ID:TijMhLdy
ウザ頑張ってるねw

実際使ったことないのがはっきりわかるな
233Socket774:2007/03/19(月) 23:53:59 ID:GlBQ4ugS
黒箱
窒息のHTPCケースだと起動30分後位にスピードファン読みで43℃
起動時のキュイーン音が聞こえなくなった
同ケースの裸のHDDとの温度差は1℃
エアフローのいいケースでは22℃で
床置きよりケースに固定したほうが静か
ケース変えたら20℃下がったよ
234Socket774:2007/03/20(火) 18:58:17 ID:Ge0suI7v
AINEXのでも駄目みたいですが
スマドラで使えるSATAケーブルで40cm位のものとかありますか?
できれば、片側L端子だと嬉しいのですが。
235Socket774:2007/03/20(火) 19:08:36 ID:lKyNBpub
スマドラとクワドラ1台づつ買ってみたがどっちも変わらんな
温度はクワドラの方が冷えるから、クワドラの方が良いかも

でもマジでイカの臭いするんだよな
蓋しちゃえば大丈夫だけど
236Socket774:2007/03/21(水) 19:08:58 ID:RMgvBDyf
2.5インチHDDをスマドラProof2.5にいれて、更にこれをスマドラクラシックに収納。
これだと速度が出ないから、同じものをもうひとつ用意してストライピングさせれば
早くて無音なストレージの出来上がり。

SSD買うよりはかなり安い!
237Socket774:2007/03/21(水) 19:53:00 ID:ai1P2Qxd
桑ドラ頃がってるけどいらねーからやるよ。こんなもん 
238Socket774:2007/03/21(水) 21:07:14 ID:SoZR01IS
スマドラ効果なかった
無念…
239Socket774:2007/03/22(木) 02:22:06 ID:JKla1RCG
効果ないって事は、騒音源が違うんじゃないか
240Socket774:2007/03/22(木) 03:27:33 ID:Hx83Kmk0
スマドラにまともな効果を期待する方が間違い
素直にSSDとNASにすれば幸せになれるよ
241Socket774:2007/03/22(木) 18:14:27 ID:4KA2pBOy
昨日クワドラ買ってみた。アクセス音はかなりなくなった。
ただケースに取り付けるとクワドラでもブーンブーンと音がなった。
これはHDDが暴れん坊将軍なのと、ケースが安かったせいだと思われ。
クワドラの下にスポンジ敷いて置いたらブーン音は亡くなりました。
てか、クワドラってイカ臭いっていわれてるけど、
コンニャクとか白滝開けたときよりか臭くないから結構耐えられるw
242Socket774:2007/03/22(木) 18:30:52 ID:46rTWzHx
コンニャクに切り目いれてHDDつっこんだら静かになるんだろうか。
243Socket774:2007/03/22(木) 19:01:15 ID:gcEIP8MQ
こんにゃく+イカ臭+HDD=
244Socket774:2007/03/23(金) 17:38:04 ID:qrN29KKP
クワドラに床置きスポンジは最強
おまけに吸気ファンの風が当たるから裸より冷えてる
245Socket774:2007/03/23(金) 18:50:05 ID:BJSDJ3cq
1プラッタ1ヘッドのST380815ASを起動ドライブにしようと買ってきたんだが、厚さ約20mmと一般的なHDDより約6mm薄かった。
これを黒箱に入れたかったんだが、当然のごとくHDDをネジ止めしても上内部で隙間が開いてしまいます。

隙間を埋めるために厚さ6mmの熱伝導ゲルシートを探してみたんだが、なかなか見つからないね。
理想としてはクワドラのイカシートみたいなのが理想的なのだが。

そこでゲルシートを諦め、代わりに吸音スポンジをHDDの下に挟んで薄さを補おうと考えたのだが、どんなスポンジがいいのかアドバイス下さい。

一応近所のホームセンターで見つけた使えそうなものは、黒セルスポンジ、ポリスポンジ、ウレタンスポンジ、ゴム板ではSTとNR、エストラマーとシリコンがあった。
しかしシリコンのゴム板は高いな。
オートバックスではエーモンの吸音シート(難燃焼ウレタンフォーム?)、制振シート(レジェトレックス)、積水のレアルシルトがあった。

あんまり予算がかかるとHDDを買い直した方が利口という結論になるので、予算2000円以下で頼む。

246Socket774:2007/03/23(金) 19:20:53 ID:xNsiO7zS
厚さ3mmの熱伝導シートを2枚重ねる
247Socket774:2007/03/23(金) 21:35:48 ID:jT/9iKVd
厚さ2mmの熱伝導シートを3枚重ねる
248Socket774:2007/03/23(金) 21:43:27 ID:UwXQJQfp
厚さ1mmの熱伝導シートを6枚重ねる
249Socket774:2007/03/23(金) 23:42:12 ID:R1EkW9vN
厚さ4mmのアルミ板か銅板を厚さ1mmの熱伝導シートで挟む。
250Socket774:2007/03/24(土) 03:50:00 ID:MI0hpk8S
これを使えばいいんジャマイカ
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=495&id=01034
251Socket774:2007/03/24(土) 08:53:13 ID:o/dy217V
MODEL No. 容量 形状 耐熱温度 税込価格

SCH-310(受) 1kg 樹脂容器入り 300度 ¥45,150


(受)製品は受注生産につき、納期をご確認ください。

252Socket774:2007/03/24(土) 14:32:50 ID:MRsKoHnO
253Socket774:2007/03/24(土) 17:57:20 ID:7prOXhGt
このスレにいる人はPCケース自体はどんなの使ってる?
やっぱ上から下まで5インチなケース???
254Socket774:2007/03/24(土) 18:17:40 ID:uHimsfWW
俺は雷電使ってる
255Socket774:2007/03/24(土) 19:22:07 ID:JR/R8OMp
>>253
Kandalf
256Socket774:2007/03/24(土) 21:53:20 ID:MI0hpk8S
baydreamとCB102
257Socket774:2007/03/24(土) 22:03:32 ID:NiI72Lc1
俺は雷電とOWL602D
258Socket774:2007/03/24(土) 22:54:02 ID:om2wZAYl
俺はPoseidon
259224:2007/03/24(土) 23:23:53 ID:uQ1catC9
みんな優しいなww
とりあえずAINEXの吸音スポンジでも挟んでみるよ
260Socket774:2007/03/24(土) 23:50:33 ID:lRyapN0f
俺はスマフレv2
261Socket774:2007/03/25(日) 00:56:45 ID:V09sSf4R
全段5インチより床置きの方が良いけど
RAID0とかする場合は、共振しないように重いケースの方が良いだろう
262Socket774:2007/03/25(日) 14:57:20 ID:+RIcm4Ou
静音ボックスを使う時は、鎌平とかも併用するべきですか?
263Socket774:2007/03/25(日) 15:00:01 ID:a6n2Wlsa
うい
264241:2007/03/25(日) 19:08:00 ID:MCuWzNaX
床置きは下にスポンジじゃなくても
100均に売ってる耐震マット張っても共振防いでくれたお。
265Socket774:2007/03/26(月) 00:42:25 ID:BGi4v7Zl
雷電使ってるけど下段にクワドラ2台積んでるが共振の心配なし
重いのと、5インチベイを2つ使ってもまだベイに空きがあるのが嬉しい

全段5インチはゆとりがあるのが利点だと思う
266Socket774:2007/03/26(月) 01:53:15 ID:w4bzyF8y
5インチベイが4つしかないから鎌平(3段付け)と光学ドライブだけで埋まってしまった
手持ちのクワドラを床置きするスペースがなかったので、考えた末こんな感じにしてみますた

1  U光学 ド ラ イ ブU
2            U鎌U
3  Uク ワ ド ラ UU U
4            U平U

ただ、鎌平が少しはみだしているから意味ないかも・・・orz
267Socket774:2007/03/26(月) 21:09:17 ID:YEWrCBzF
↑青箱でおなじ事してます

鎌平のファンは80×10ミリ厚(Nidec D08R-12TS2-01A)に換装
はみ出さず綺麗にに収まってるよ^^
268Socket774:2007/03/27(火) 17:14:27 ID:zUiZmCnK
>>266-267
鎌平買おうかと思ってる青箱持ちですが、25mm厚のファンだと干渉するんですね。
15mm厚だと厳しいですかね、ADDAの8cmのなら手元にあるのですが。。
269Socket774:2007/03/27(火) 19:53:29 ID:5LmB4Ypa
俺はその組み合わせで干渉してないよ。
270267:2007/03/28(水) 01:03:49 ID:FxFdyZum
>>268 ごめNidecの厚み15ミリでした(^^;
271Socket774:2007/03/28(水) 09:29:38 ID:H63QISZ7
 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ

272Socket774:2007/03/28(水) 12:23:24 ID:RGiHND7q


    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(.\ ノ┫ズコープラモ
    ┗┻━━┻━┻┛

完成図
       ヽ(・ω・)/   ズコー  
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
273266:2007/03/28(水) 15:01:11 ID:9fF+DvjN
>>267
できれば12cmファンの低回転がいいのだが、15mmの12cmファンなんてなかなかないよな
20mmならあったが、2000rpmと高いし
274268:2007/03/28(水) 16:26:45 ID:gyhGegSC
>>267
こちらこそ型番もググらず失礼な質問を。

ついでに10mm厚のファン、7cmのなら発見。SNEだったけどw
275Socket774:2007/03/28(水) 23:04:50 ID:FxFdyZum
>>266
回転数なら5V化とかで何とかなりそう、実際Nidec(5V不可だた)には抵抗かまして使ってます
ただ、20o厚は青箱に干渉したような・・・希ガス?

>>268
10〜15o厚のファンは極端に数が少なくてあっても8pまで、悩んだあげく割高なNidecにしました
SNEは・・・思いもつかなかったwww
   
鎌平への12→8p取付は、ステンプレート4枚で固定
    ____
   |\_/|
   | || |
   |/ ̄\|外枠鎌平って事でこんなかんじ(^^ゞ
     ̄ ̄ ̄ ̄
276266:2007/03/29(木) 03:04:41 ID:LTs5kNht
>>275
青箱じゃなくてクワドラだが似たようなものか
とりあえず、20mm厚ぽちって試してみるよ
277268:2007/03/29(木) 16:09:24 ID:HVjg3QbT
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ   チップ用ファン(4cm角)を廃物利用すればいいんじゃね!
       くく

こんな感じで
   ┏━━━┓
   ┃◎◎◎┃
   ┃■■■┃
   ┃◎◎◎┃
   ┗━━━┛
4cm×3=12cm幅でぴったり/中段ではHDD箱の干渉を回避

(・∀・) ・・・・ んなに上手く中央に位置しないか。風量もないしあ
278Socket774:2007/03/29(木) 17:39:14 ID:lijQISZg
そんなことするより、投売りになってるCPUfanとシンクを付けた方がいいよ
279Socket774:2007/03/29(木) 17:40:22 ID:lijQISZg
わり HD箱上面の話しかと思った
280267ですが:2007/03/29(木) 19:57:07 ID:Qn3+WqaV
>>277
いや・・・っていうか本末転倒www 静音が(ry
281Socket774:2007/03/30(金) 18:11:08 ID:rIepLCZe
>>277スレタイ読めんのか?
それに風量どころか
電気は喰うわ、音は五月蝿いわ、配線は汚くなるわでイイとこなしだろ
そんなに風当てて冷やしたいなら床置き汁
282Socket774:2007/03/30(金) 18:16:40 ID:9qfTtLuj
最近新作無いね。
283Socket774:2007/03/30(金) 18:27:20 ID:SgPGqurU
>>281
ネタなんだからマジレスしなくても・・・
284Socket774:2007/03/31(土) 03:58:04 ID:wodvE5Uo
スマドラクラシックって2種類あるのか?
俺のはパッケージのどこにもBlackの記述がないんだが
そもそもパッケージデザインからして違うし(もっと黒っぽくて落ち着いた感じ
gupのサイト見る限り中身は全く同じみたいだけど・・・
285Socket774:2007/03/31(土) 04:16:16 ID:j2Yu+NJW
去年箱のデザインが変わった。
2002はベゼルのデザインも変わった。
286Socket774:2007/03/31(土) 04:27:48 ID:wodvE5Uo
サンクス
やはり単なるデザイン変更か
それならサイトのほうも直しておいてほしいものだが
特に製品名が違うのはまずいだろ
287Socket774:2007/03/31(土) 21:36:41 ID:ZIBWh3p1
クワドラ今日買った
帰りの電車で両脇に座った人、勘違いしたかもなぁ〜orz
288Socket774:2007/04/01(日) 08:19:50 ID:hKFeVnTh
これって全部5インチベイのところにマウントできるん?
289Socket774:2007/04/01(日) 10:17:10 ID:X+R4GAro
基本的には。
但しスマドラだけは光学ドライブとネジ穴の位置が違うから、
ツールフリーとかの一部のケースだと取り付けできない。
あと、長めの静音箱だとケースのレイアウトによっては
マザーに挿したケーブルや各カード類と干渉する。
290Socket774:2007/04/01(日) 18:02:33 ID:SCLEdNCl
>>284
箱の写真うp希望
291Socket774:2007/04/03(火) 18:43:26 ID:p2iXES/V
>>287 詳しく
292Socket774:2007/04/03(火) 21:14:29 ID:ZwKO4txd
無駄だなぁと思いつつSmartDrive Proof 25買ってきた。
作りは結構しっかりしていた。
意外にもクワドラと全く同じで臭かった。
SAS-SATAケーブル買うの忘れてたので今日はテスト出来なかった。
293Socket774:2007/04/03(火) 22:18:55 ID:BDjJ9pTx
>意外にもクワドラと全く同じで臭かった。

ワラタ
あれだけワクドラを否定しておきながら結局イカ臭いのか
294Socket774:2007/04/04(水) 11:27:47 ID:EXrgfvB+
>>293
ワクドラにワクテカ
295Socket774:2007/04/04(水) 12:39:15 ID:EoF4w4p9
クワドラ買ってみた。
確かに、イカ臭かった


でも、漏れのちんこほどの臭いじゃないよ(`・ω・´)
296Socket774:2007/04/04(水) 20:40:44 ID:rIQ7mm+6
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
|QUIET DRIVE 2.5(SQD2.5-1000) サイズ
3.5インチベイに内蔵可能な2.5インチHDD用静音ボックス。
4月12日(木)頃 約3,780円

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20070404/qd25-1.html

ウザーズのリアクションに期待w
297Socket774:2007/04/04(水) 21:03:13 ID:GCNHAM7t
>>296
これは期待

製品もウザーズの反応も
298Socket774:2007/04/05(木) 00:13:16 ID:bQtBpsXv
>>292
>SAS-SATAケーブル

これ、どこで売ってるんでしょうね・・・?
299Socket774:2007/04/05(木) 00:44:00 ID:PyNvQHBL
olioに売ってるよ
あそこは値段高めだがストレージケーブルの品揃えはズバ抜けてる
300Socket774:2007/04/05(木) 00:45:43 ID:EmyE+6PM
160~320GBくらいのE-IDEハードディスクが4台くらい余ってる。

http://www.century.co.jp/products/hd/ex35c.html
↑みたいのを使って再利用したいが、明らかにうるさい。

スマドラをHDDの台数分買うとかなり高くなる。
4台のHDDをまとめて静音化できるような安価なソリューションってないものかね?
301Socket774:2007/04/05(木) 00:57:55 ID:aqM8Lk/w
NASで別室に隔離。
302Socket774:2007/04/05(木) 18:38:57 ID:kVbjtwgN
>>300
クワドラを台数分買うしかないと思う。
303Socket774:2007/04/05(木) 19:11:14 ID:dvZyGFiL
304Socket774:2007/04/05(木) 19:16:27 ID:Fe7UyzGQ
売りさばいて7k1000買ってこい
305Socket774:2007/04/05(木) 21:20:42 ID:qTpQaVCo
306Socket774:2007/04/05(木) 21:42:58 ID:+nFHElC+
>>296
サイズのHPで見た。

>QuietDrive2.5に、さらにQuietDrive(3.5インチ用)で4重構造?

って大丈夫なんか?
307>>300:2007/04/05(木) 21:48:05 ID:EmyE+6PM
要するにココで聞くだけ無駄というわけね。
やっぱ自作かなあ・・・
とりあえず、他スレで質問してみます。
コメントくれた人THX.
308Socket774:2007/04/06(金) 01:46:47 ID:QMlq3zsA
2重の防音/冷却/制振構造のサイズ製2.5インチ静音HDDケースが来週発売予定
http://ascii.jp/elem/000/000/027/27290/
>余談だが、3.5インチHDD対応の「QUITE DRIVE」の発売当時、同製品がスルメ臭いとショップ店員や購入者の間で話題になったことがある。
>気になったので、ショップに入荷した「QUITE DRIVE 2.5」のサンプル品の臭いを嗅いだところ……「QUITE DRIVE」ほどではないが、やはりあの臭いがした。
>製造時に使用した薬品の臭いのようだが、「QUITE DRIVE 2.5」が「QUITE DRIVE」と同じ工程で製造されているのは間違いないようだ。
309Socket774:2007/04/06(金) 07:15:07 ID:eDdBsWOs
>>307
どこで質問したってでてこねぇよ。

せいぜい>>301
310Socket774:2007/04/06(金) 08:36:59 ID:Qdk9fIzD
というか、十分なアドバイスをもらって>307は何が不満なのかと小一時間。
311Socket774:2007/04/06(金) 11:50:36 ID:b3XpKNvD
>>308
> 「QUITE DRIVE」

( ゚Д゚) クワイトドライブ…??

(゚Д゚) そこのサイト、2006年4月13日の記事でもクワイトだな…
312Socket774:2007/04/06(金) 12:21:52 ID:HXxjbTmM
>>311
3.5inch 版を出した当時はサイズ自身が QUITE と誤記してたからな。
313Socket774:2007/04/07(土) 19:30:56 ID:jG1Rj1sl
クワドラの表面はブラックアルマイト処理されているんですか?
314Socket774:2007/04/07(土) 21:31:35 ID:dL9kLt9g
クワドラについてはGUPが詳しく書いてるよw
ttp://www.gup.co.jp/products/gup/drive/smartdrive2002/index.php
>アルマイト加工ではなく塗装
>焼き付け塗装でもないので、簡単に傷がつく。
>妙に黒光りして工事現場に転がっているような色合いが安っぽい。
315Socket774:2007/04/07(土) 21:59:44 ID:sMZBRbVI
PCケースの中に入れちまうものに安っぽいも糞もないと思うけどな…
316Socket774:2007/04/07(土) 22:20:31 ID:j1BRtpaF
やっぱスマドラが最強だな
317Socket774:2007/04/07(土) 22:21:56 ID:NDj/yd4V
最強すぎて買うのをためらっちまうぜ。
318Socket774:2007/04/07(土) 22:53:58 ID:KXIygeNj
スマドラは高すぎるのが最大の欠点
それなら同等性能でスマドラより冷えるクワドラに流れる
319Socket774:2007/04/07(土) 22:56:34 ID:NDj/yd4V
その値段を肯定するために他の製品を貶すしかないGUPカワイソス
320Socket774:2007/04/08(日) 13:29:22 ID:hquQY97Q
スマドラって3980円くらいだろ?
もう5年くらい使ってるけどぶっ壊れることはないから安いと思うけど
クワドラってもっと安いの?
321Socket774:2007/04/08(日) 13:38:48 ID:q5p6cwDk
普通に5000円ぐらいはすると思うが

どのバージョンをどこで買ったのか書いてくれないか?
322Socket774:2007/04/08(日) 13:41:49 ID:vS4FUZJW
323Socket774:2007/04/08(日) 13:51:20 ID:jrQe1f/w
>>320
スマドラクラシックで5k
2002で6k〜7k
2002cで7k強

クワドラは3700円前後。

同じぐらいの性能で明らかにスマドラの方が高い。
324Socket774:2007/04/08(日) 15:12:01 ID:VMFHjI1J
スマドラ買うなら2002買うだろうし
6000円と3500円ではクワドラが2個買えちゃう
325Socket774:2007/04/08(日) 15:24:27 ID:30xfGraW
んなこたーない。
クラシックにはクラシックの良さがある。
326Socket774:2007/04/08(日) 16:40:08 ID:KsnmEuQM
冷える分クワドラの方を使ってる。
静音性能は大して違わないのに冷却性能は全く違うからね。
327Socket774:2007/04/08(日) 16:50:47 ID:VMFHjI1J
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10614670
コレって安い?送料無料だし、ポイントが結構付く
328Socket774:2007/04/08(日) 18:04:37 ID:N3sTkQXE
スマドラ2002C使ってるが、クワドラそんなにいいのか。。。
自身で比べてみるか
329Socket774:2007/04/08(日) 19:50:21 ID:jrQe1f/w
クワドラの方が冷えるのはGUPが比較で載せてないことから一目瞭然。
もしスマドラの方が冷えるならここぞとばかりに叩く材料にするからな。
330266:2007/04/08(日) 20:18:15 ID:y+1hci0D
20mm厚のOWL-FY1220Mに換装した鎌平3段使い+真ん中にクワドラならちょうど入りました

http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/FY12.html

ただ、3000rpmのためかファンコンで絞っても結構うるさくて何のためのクワドラか矛盾してきた
331292:2007/04/08(日) 20:49:00 ID:DIc1kBc4
クワドラ2.5inchが出た今、無用とも思えるがSmartDrive Proof 25の追加報告

SAS-SATAケーブルをオリオで見たけど2.7kとアフォすぎな値段なので断念。
電源コネクタとSATAコネクタの端を削って接続した。
比較対象は2.5も格納できるDrive-a-way。
シーク音及び高周波キーン音をほぼ完璧に押さえ込むDrive-a-wayと比較するのはやはり酷だった。
シーク音はキーン音ともに若干トーンが落ちる程度。
中のスポンジをMA-043に全て変更してみたが芳しくなく、一部残して元に戻した。

参考温度
データドライブ SmartDrive MHT2060BH Proof 25 室温24℃アイドル35℃

332Socket774:2007/04/08(日) 20:52:20 ID:hquQY97Q
ドスパラだとスマドラ常時4480円で売ってるよ
セールで3980円
333Socket774:2007/04/08(日) 21:28:24 ID:30xfGraW
あとクレバリーとかも安いな。
クワドラよりは高いけど。
334Socket774:2007/04/09(月) 05:33:47 ID:BKDySWL1
俺も桑どら試してみたいけど、通販だとどこが安いかな?
335Socket774:2007/04/09(月) 11:13:25 ID:OSidM/tU
>>334
通販だとsofmapの送料無料がでかい。
336Socket774:2007/04/09(月) 17:28:48 ID:WNZbvgNf
あとポイントも含めるとソフマップが一番安いと思う
337Socket774:2007/04/09(月) 20:14:28 ID:G4G/1Qjq
スリーホークスで買ってやってくれ
多摩地区住民にはあそこしかないのよ
潰れると困る
338Socket774:2007/04/09(月) 21:54:12 ID:rqus+WDM
スマドラも安くなったよな。
独占市場の頃はあの箱が6〜7kしていたし。

やっぱ競争は大切だ。(GUPは独占市場に戻りたがっているがw)
339Socket774:2007/04/11(水) 10:06:00 ID:h0SBAkqj
>>332
セールっていつやるの?
340Socket774:2007/04/11(水) 11:02:37 ID:+YtDwExU
もう独占市場の時代は終わったな。もうすぐフラッシュに置き換えられてあぼーん。
高値でストレージ事業掴ませられた日立もあぼーん。
341Socket774:2007/04/11(水) 17:23:37 ID:k4jaUArS
HDD静音BOX探し始めたばかりですが…
スマドラ欲しいけど値段がね…

そこでサイズの「FANLESS HDD BOX」ってどうなの?
値段魅力だけどやっぱり値段相応?
342Socket774:2007/04/11(水) 17:26:54 ID:x7tGFDjM
343Socket774:2007/04/11(水) 18:15:05 ID:oGINtPkw
>>341
QUIET DRIVEにしとけ
何の為に金だしてるか分からなくなるぞ<黒箱
344Socket774:2007/04/11(水) 18:26:27 ID:F+AEsx52
冷却取るか静音とるか
だな
345Socket774:2007/04/12(木) 00:26:53 ID:YoT1cocW
黒箱をデッドニングで余ったウレタンフォーム(吸音防音材)とDIYショップで
薄めの銅板安く買って底と天板に付けて隙間をウレタンで密閉して加工した

DIY好きなら楽しめるし冷却静音も数倍効果あるんでお勧め
なにしろ安上がりだしね
346341:2007/04/12(木) 01:02:31 ID:oaaRe0hB
間違ってageた自分にアドバイスありがとう。

基本「静音>冷却」な考え。
この記事見たせいでHDD冷却にあまりこだわらなくなった。
ttp://slashdot.jp/hardware/07/02/18/2229247.shtml

やはりQUIET DRIVEがコストパフォーマンス的にベターなんだろうかね…。
347Socket774:2007/04/12(木) 11:21:33 ID:24bLxrB+
でも、イカ臭いけど
まぁそこは蓋しちゃえば無問題だし
348Socket774:2007/04/12(木) 22:03:30 ID:6DDMKUdp
>>346
「静音>冷却」ならスマドラ、そこにコストを考えるとクワドラだな。
黒箱という選択はありえない
349Socket774:2007/04/12(木) 22:13:00 ID:UxsoFlqe
静穏…クワドラ=スマドラ
冷却…クワドラ>>スマドラ
コスト…クワドラ>スマドラ

臭い…スマドラ>>>>>>>>クワドラ
350Socket774:2007/04/12(木) 22:17:34 ID:4580r/vp
スマドラのほうが臭いのか?
351Socket774:2007/04/12(木) 22:27:10 ID:c+JUYQ+a
>>350
釣られてやるか…
つ におい
352Socket774:2007/04/12(木) 22:34:23 ID:IlbwjLfj
においフェチなら
においと冷却に優れるクワドラにしなさいってこった。
353Socket774:2007/04/13(金) 03:40:52 ID:bM6VQJAz
言うほどイカ臭くないと思うんだけどなあ…
まあ、妄想を膨らまして猛烈な異臭がするものと思い込んでいた俺もアレだが。
354Socket774:2007/04/13(金) 03:51:50 ID:eQDS7Tgf
猛烈な異臭だったぞw
猛烈な異臭だったぞw
355Socket774:2007/04/13(金) 04:57:49 ID:Wr8cYfqE
>>354
それ、お前の鼻くその臭いじゃねーのw
GUP社員乙
356Socket774:2007/04/13(金) 12:42:44 ID:wXKnGLAY
QuietDrive2.5入荷したって連絡あった
357Socket774:2007/04/13(金) 15:43:22 ID:XsGJMnVR
>>349
ドラドラうるせーw
358Socket774:2007/04/13(金) 16:40:37 ID:4BA4IVkq
青箱ってもう品切れかな?
あと1つほしいんだけど・・・。
359Socket774:2007/04/13(金) 20:09:30 ID:qjutJV6j
クワドラ3.5、青箱、スマドラclassicとも持っているが、確かにGUPの言う通り静音性は
スマドラclassic>クワドラ3.5>青箱 と思う。

でもクワドラ3.5は音はスマドラclassicより漏れるが、HDDの振動は抑えてくれるので、
今でも使ってます。細長すぎるのがちょっとアレですが・・・。

2.5インチの場合、元々HDDは3.5インチより音が静かなので、値段も半分なクワドラ2.5
の方がスマドラ2.5よりよさげだな。
360Socket774:2007/04/13(金) 20:59:18 ID:1c9UyRYi
スマートドアラ
361Socket774:2007/04/13(金) 22:43:38 ID:EXNVeV9O
懐かしゲー専用機用にジャンクHDD(MAXTOR 15G)拾ってきたが、機能はなんともないが派手な高周波音がするので
部屋の中を見回すとエロビデオのケースが目に入った、HDDを入れてみたら横幅ぴったりで縦は余裕。
中のポッチを2個切り取りケーブル用の横穴2個加工してケース床置きしたら80%位静かになったよ。

密封&プラ、紙、ビニールの貧弱3重構造が良かったのかな。
362Socket774:2007/04/13(金) 22:49:39 ID:11lQkIxv
>>361
温度が心配だな。
363Socket774:2007/04/13(金) 23:40:06 ID:Y2lE+NVb
>>361
貴方天才
364Socket774:2007/04/13(金) 23:49:02 ID:DIpxKjxR
停滞する静音ボックス業界にあっては、ダイソーのタッパ以来の技術革新ですね。


熱の問題も、通風まともなケースなら案外大丈夫なんじゃね?
365Socket774:2007/04/14(土) 00:38:59 ID:igBks+uh
>362  昔のそんなに熱くならないHDD、ゲームする時しか動かさない&すぐ傍にいるのと
ケースファンの風があたるんで、まあいいかなと思っている。
音は完全に無くならないけど、加工も簡単、なにしろコストパフォーマンス最高w
366Socket774:2007/04/14(土) 06:43:21 ID:euVCnDQr
ウチのバイト先、中古ビデオ扱ってるからビデオケース結構余ってる。
一個失敬して、試してみるかな。

>>364の言うダイソーのタッパって試して見たいんだけど。
近いサイズ買って配線穴開けるだけ?
熱対策とかしないと酷いのかな?
367Socket774:2007/04/14(土) 12:20:44 ID:Q9CtdHXq
スマドラ
って言葉はクスリを連想するから声に出すのは憚られる
と考えているのは私だけではないはず
368Socket774:2007/04/14(土) 16:26:24 ID:iw8gCs/M
誰かコレ使ってる人居る?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_43511352_4218110_34408504/63875202.html

とりあえずレポるが
WDC WD740GD-00FLC0(74GB 10,000rpm)−通常使用時温度37℃〜40℃
で使用した感じとしては

高周波音は気にならないが超ガリガリなってるぞ。
大人しくスマドラ使ってた方がよかーた…

ただ温度がなぁ
369364:2007/04/14(土) 18:19:09 ID:zydf4pL6
ダイソーのタッパ、昔2chで誰かがやってたのを読んだだけだから分からない。
多分、このスレの過去ログあさると出てくるんじゃないかな。
たしか、穴開けるだけじゃなかったかな。それなりに静かになったそうだ。
370Socket774:2007/04/14(土) 18:25:24 ID:fEUtEOT7
>>368
スマドラ初代にWD360ADFDだけど、12cmファン580rpmをあてて
室温22℃で34℃。回転音はほとんど無しでシーク音は
ゴリゴリよりはココココってかんじでトゲトゲしくない。
まあ、音には好みとか個人差があるんで参考程度に
371Socket774:2007/04/14(土) 18:42:30 ID:oQ0+lWuR
スマドラ2002+ラムダゲル、室温25℃、ケースの自然吸気のみでファンは無し
740GDが34℃、740ADFDが38℃
音は、アクセスの激しい時にカリカリと微かに聞こえる程度
普段は耳をかなり近づけないと聞こえない
372361:2007/04/14(土) 21:34:52 ID:jgZJjaMf
ビデオケースその後
温度を測ろうと思ったが31536U2はDtempでは測れなかったので
別のパソコンの6Y120P0を測定 (床置きだとケースファンの風があたる。)

室温22度 DVDリップを3回位してHDD暖気してから1回リップした時の温度

リップ    スタート     終了時

アルミ箔挟み35度       40度  HDDの天井と上蓋の間にアルミ箔を入れて外部に10Cm位出す。
シンク置き  37度       41度  ビデオケースの上にアスロン用シンクを置く。
ケース入れ 38度       42度
裸床置き   35度       34度

10度位差が出ます。アルミ板挟んで余剰分を外に出し垂直に立ち上げれば少しはましになるかな。
373Socket774:2007/04/14(土) 22:55:35 ID:BMic+x5C
45-50度超えてないから、この季節は何ら問題ないね。
単純計算で、室温32度で50度に達するから夏は好ましくないけど。
374361:2007/04/14(土) 23:33:36 ID:jgZJjaMf
>373  まあ実際使用しているHDDはそんなに熱を出さないみたいなんでまあいいか。

そうそう使わない時はパソ本体ごと移動させる事があるので、セメダインのシリコンコーキングを
2本床下に盛るように引いてその上にビデオケースぽんと乗せて貼り付けました。

こいつはコーキング剤(隙間充填剤)なんだけど強力な接着剤にもなり、しかも乾いてからも弾性があります。
たしか一本398円だったかな。後、カッターで簡単に切れますので取り去る時も安心。

もげたドアミラーをこいつで貼り付け、高速走行中は風でフルフルと震えますが
引っ張っても取れませんw
375366:2007/04/15(日) 07:24:52 ID:ThGaYzUS
>>364thanks

>>372のも面白そうだね。
ふたつとも手軽そ
376Socket774:2007/04/16(月) 00:44:26 ID:ctYo0YJM
Smart Drive 2002って裸のときと比べて何℃くらい上がる?
まあ、環境にもよるだろうけど。
377Socket774:2007/04/16(月) 01:27:56 ID:nL7pR0Gp
裸、ファン無し 7K 500 が43度
2002、12cm低速ファン有り T7K 500 が32度
2002、12cm低速ファン有り 7K 1000 が32度
378Socket774:2007/04/16(月) 11:32:53 ID:VEgRkyWq
>>377
ファンをちゃんと当てれば問題ないようですね。
ファンの音はいいんだけど、HDDの高周波音はどうも気になって‥‥
購入しますか。
379Socket774:2007/04/16(月) 20:55:15 ID:DbBrYl06
>>331
SmartDrive Proof 25だと2.5インチHDDを無音にするのはかなり厳しそうですね。
380Socket774:2007/04/17(火) 00:00:03 ID:5erDeQQ3
>>379
SmartDrive Proof 25はSASコネクタの問題もあるし、値段も高めだから
クワドラ2.5inchのほうが安い分ましかも。それで駄目なら更にクワドラに入れるとかw
レポよろり〜

2.5インチをほぼ無音にしたいならDrive-a-way。
しかしDrive-a-wayにも問題は多々ある。
5インチベイサイズでかつでかいため、ケースによっては5インチベイの着脱式前面カバーとかがつけれない(うちの場合)
2.5inchHDDならケース内がスカスカのはずなのにHDDの温度はかなり高め。
そしてなによりほとんど売ってない。3.5インチHDDだと他との静音性の違いがあまり出せなかったから売れなかったんだろうな。
381Socket774:2007/04/17(火) 13:49:52 ID:GrUTPJuE
HDDケース変更した


使用Disk WDC WD740GD-00FLC0 (74GB)

Century 5インチベイ活かして静音(CSB35-BK)

SMART DRIVE 初版 

          起動時 負荷テスト後
イカドラ 温度  23℃     37℃

スマドラ      17℃     35℃

冷却ファン鎌平を導入したのでスマドラの方が温度が低い。
イカの時は鎌平無しなのでもっと冷えると思う。
イカに入ってた熱伝導シートをスマドラに流用シマスタ

382Socket774:2007/04/17(火) 14:14:57 ID:HHNVb0Pd
>イカに入ってた熱伝導シートをスマドラに流用シマスタ

俺もそれしたことあるけど蓋が変形して音が漏れるのですぐ外した。
なぜか3枚シートが入っていたので 1枚を3cm四方に切り取って
それだけHDDのチップに貼り付けてスマドラ内で使用してる。

小さく切ったシートはかなり伸びるので少々厚みが有っても問題無い。
イカ箱は音が気になったので使ってないんだけど シートは色々使えそう。
383Socket774:2007/04/17(火) 14:16:23 ID:KbUq+atB
なんという不公平 (^o^)
384Socket774:2007/04/17(火) 14:38:07 ID:/uCVKpbR
CSB35-BKのことイカドラって言うのか?
385Socket774:2007/04/17(火) 14:46:05 ID:4BNuijO1
面白いほど参考にならない比較ですね。ありがとうございました。
386Socket774:2007/04/17(火) 14:58:49 ID:GrUTPJuE
活かしてとかイカの絵があるしな。

1万回転ディスクじゃ活かせなかったな。
静音とは名ばかりです><;

387Socket774:2007/04/17(火) 15:34:43 ID:HHNVb0Pd
イカドラってイカ箱と違うんだな。勘違い。

イカ箱=QUIET DRIVE(本当はシート2枚。稀に3枚)
388Socket774:2007/04/17(火) 15:56:57 ID:/uCVKpbR
祖父に100円の熱伝導シートあるな。
画像も無いしいまいち分からないが、何かのついでに買ってみようかな。
(単独で買うと送料が掛かるし)
389Socket774:2007/04/17(火) 20:37:31 ID:QYa47WnI
9 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 00:41:19 ID:s3PVsc8a
HDDを静音ボックスに入れて床置きしていたが、固定に使っていた
防震ジェルを2年ぶりに剥がしたら…べとべとに融解していた。

なんでだ。
390Socket774:2007/04/17(火) 20:45:50 ID:GrUTPJuE
>>389
煙草吸うシト?

391Socket774:2007/04/17(火) 23:41:06 ID:TR3/kazC
>>390
静音総合スレの9=38=46ですが、うちには喫煙者居ないです。
392Socket774:2007/04/18(水) 00:22:04 ID:8hi9Fnx3
経年劣化じゃないかな?

煙草でデロデロになった事はあるうちのマスン
393Socket774:2007/04/18(水) 08:09:11 ID:SXgsQLWA
気温-20℃〜+70℃までの幅広い環境でご使用頂けます。(従来にない低温(マイナス時)での衝撃吸収効果が大)但し、
ゲル自体に蓄熱する特性がありますので放熱する機器の放熱する位置に上下に挟んだ時に放熱が上手くいかない場合、
劣化が早く進んで溶ける恐れがありますので極力片側は熱を発生しない場所又は位置に取り付けることをお願いします。
394Socket774:2007/04/18(水) 11:01:59 ID:kEnZsU7i
>>393
それ、取説に書いてあったの?
395Socket774:2007/04/18(水) 15:04:45 ID:e4X25ZuA
>>393
正確な商品名キボンヌ
396393:2007/04/18(水) 20:18:35 ID:SXgsQLWA
ttp://www.nic-e.net/about.html
ここのQ15に書いてあたよ。
でもPCケース内が70℃超えるってことあるかね?
397Socket774:2007/04/18(水) 20:24:11 ID:TLV3tEVQ
単に素材メーカーのカタログに載っている使用温度範囲をコピペしただけのような気がする。
398393:2007/04/18(水) 20:32:21 ID:SXgsQLWA
カタログっつーか検索してヒットした内容コピペした。
ちなみに、オレも100均の耐震マット使ってて、
注意事項見たら-20℃〜+70℃までと書いてあった。
399Socket774:2007/04/18(水) 22:40:23 ID:Qr4hmDbz
いやいや、耐震マットの発売元が注意書きを作るときに
素材メーカのカタログからスペックをコピペしたってことで。

発売元は何もチェックしてないと思う。
400393:2007/04/19(木) 07:25:11 ID:78OCLZec
あーそゆことね。発売元はチェックしてない。
要は、温度によってドロドロになることもある
ってことを伝えたいだけだから。
401Socket774:2007/04/19(木) 08:43:05 ID:ZCflw3/t
SMART DRIVE Classic Cooper 完売まであと2店。
買うなら急がないと間に合わないぞ。
402Socket774:2007/04/19(木) 09:48:52 ID:wU7wuU3R
そこでお約束の店員乙
403Socket774:2007/04/20(金) 20:51:32 ID:ZYVJJ+Rd
XTOR Xilencer hdd silencer-cooler ACR-HD4098
輸入品だけど0dbの謳い文句に惹かれて代理店から仕入れて購入した
SATA2のRAID0で使ってるけど無音になったし冷却性も結構いい

うちのPCケースは全体吸気の防塵アルミメッシュの自作ケースなんで
冷却よりも静音対策がネックだった


404Socket774:2007/04/20(金) 22:16:16 ID:ascPC5nf
A.C.Ryanのやつ?
あれ、写真見た限りじゃ熱が篭りそうな感じだけどそうでもないんだ。
405Socket774:2007/04/21(土) 00:59:01 ID:EthH93Th
・・防音素材 自分で切るんだ。
http://www.acryan.com/Download/ACR-HD4098-MAN-EN.pdf
406Socket774:2007/04/21(土) 15:32:38 ID:KvSTiKbF
へぇ〜。設計思想というか構造の違いが分かって面白いね。
407Socket774:2007/04/21(土) 22:50:13 ID:SkmyB71I
0dbはないでしょ。しかもこの構造で。
408Socket774:2007/04/21(土) 23:19:26 ID:mU3B0xIw
あのスマドラより高い時点で論外
409Socket774:2007/04/22(日) 09:50:18 ID:/MKEDon4
ここのスレ見てて、クワドラの臭いが話題になってたけど、開けたら部屋に広がるほどじゃないのね。
箱を開けて臭いを嗅いだら、なーんだっていう感じ
410Socket774:2007/04/22(日) 13:59:41 ID:KBw/naqQ
> 開けたら部屋に広がるほどじゃないのね。

そこまで酷かったらみんな誰でも返品するぜ。
411Socket774:2007/04/22(日) 16:31:19 ID:b7Xjzhe4
臭いを絶望的な欠点のように言っているのはウザだけ。

テンプレでもスレ内でも臭いに関しては蓋すりゃ分からんて
口が酸っぱくなるほど言われてると思うが。
412Socket774:2007/04/22(日) 17:29:06 ID:/MKEDon4
いや、ふたをしなくてもわからんレベルじゃんかという話
鼻を近づけてクンクンするとわかるレベル
413Socket774:2007/04/22(日) 18:37:25 ID:RlBQpAFZ
鼻を近づけたらスマドラクラッシックのスポンジも十分臭うよ。いかにもゴム。
414Socket774:2007/04/23(月) 23:34:02 ID:aNWqLDHO
クラドラは期待してたほど臭くなかったぞ
EPoXのマザボの方が臭いよ。

黒箱にしーげーとの薄型HDD入れてみた
HDDをネジ止めせずに蓋してケースに逆さに入れてみた
思っていたより静かになったよ。
415Socket774:2007/04/23(月) 23:35:36 ID:i+veuNnz
>>414
匂いに期待してたのかよw
416Socket774:2007/04/24(火) 12:30:06 ID:eUOfJDeH
イカ臭い匂いに群がるゲイが集まるスレがあると聞いてやってきました
417Socket774:2007/04/24(火) 12:41:25 ID:Uw32O4hi
静かな箱の中でヒートアップした挙句イカ臭まみれになれると聞いてやってきました。
418Socket774:2007/04/25(水) 01:12:08 ID:84STl/7g
クワドラは卓球のラバーの臭いぽかったな
酷い悪臭を期待してたのに・・・
419Socket774:2007/04/25(水) 17:59:42 ID:MJoHSuSk
HDの高周波音が我慢出来なくなったので、勃起するほど雄臭ぇという桑を二つ買うことにした。
熱伝導シートもあわせて買うと、仕方ないとは言え結構値段するなやっぱり。
須磨に比べてのお買い得感が霧消したよ。
さて通販とアキバ(往復320円)、全部揃えるにはどっちが安く済むかな・・・
420Socket774:2007/04/25(水) 18:54:16 ID:ixpepRPg
>>419
スマドラだって熱伝導シート買うとコスト掛かると思うが
421Socket774:2007/04/25(水) 18:57:21 ID:QfVcY6eU
>>419
クワドラに熱伝導シートって必要だっけ?
422Socket774:2007/04/25(水) 19:00:49 ID:MJoHSuSk
>>420
その辺は気分の問題だよ、思ったよりもコストかかってガッカリする感じ。

>>421
必要ないの?内なり外なりに貼っといた方が良いかと思ったんだが。
もっとも、どうせ別用途でも使うから必要なんだが。
423Socket774:2007/04/25(水) 19:15:46 ID:XlcKoYAX
>421は、シートが必要ないって意味じゃなくて
クワドラは最初からシーと入ってるジャンってことじゃないのか?
そもそも臭い原因はシートなんだから入ってなきゃイカ箱とか言われる理由も無い。
わざわざシート買いなおすならクワドラ買う意味が少なくないか?
クワドラはあの値段でシートが付いて音も抑えるから重宝されるのであって。
424Socket774:2007/04/25(水) 19:45:49 ID:HLrC8fB6
HDDはPCケースにネジ留めすることで電磁波を低減するんですよね。
425Socket774:2007/04/25(水) 21:43:50 ID:5pFtwr4a
>>422
HDDぐらいの大きさのシートが2枚入ってるがね>くわどら
426Socket774:2007/04/25(水) 23:23:27 ID:ixpepRPg
まあ俺両方持ってるんだけどな

熱伝導シートも買ってある('∀`)・・・
結構前にレポしたけど
427Socket774:2007/04/26(木) 00:07:49 ID:C8oodldo
祖父のクワドラ、ページ自体が無くなったな。
送料無料でポイントが付いておいしかったのに。。。
428Socket774:2007/04/26(木) 02:32:28 ID:Kcc6+EUb
イカシートとかよくいわれるけど本当は
シートが臭いわけじゃないんだけどね

あのシートは分厚くてなかなかの物。
429Socket774:2007/04/26(木) 03:19:47 ID:66ichNsf
だな
みんな手淫した後に手を洗わずに
クワドラを弄っていたんだろう

関係ない話だが、動物に触ったあとに
手も洗わずに手淫するとエイズになるから注意ね
430Socket774:2007/04/26(木) 07:41:54 ID:gNmzAmh0
それどこの汚染区域だよ?
431Socket774:2007/04/26(木) 19:39:47 ID:Rz5tuTAu
ポイント使い切りたいから近所の淀に桑売ってないかなーと見に行ったが、案の定無かった。
アキバの店舗で置いてあったりしたの誰か見た人いない?
サイトで確認した限りスマドラすら取り扱ってないみたいだが、載せてなくても置いてることあるからなぁ。
432Socket774:2007/04/26(木) 20:52:55 ID:C8oodldo
取り寄せの所が多いね、このままフェードアウトしてしまうのか?
433Socket774:2007/04/26(木) 23:25:53 ID:j+1y658z
>>431
どっかで見たよ
大量にあった

月曜日に見た
434Socket774:2007/04/26(木) 23:54:27 ID:txxBuNeA
つーか淀でスマドラクラシック買おうと思って店員に聞いたらうちでは
扱ってないから取り寄せれないっつわれたぞ。
435Socket774:2007/04/26(木) 23:59:13 ID:CYZegw3U
GUP嫌いなんだよ。
436Socket774:2007/04/27(金) 00:08:28 ID:NAM7BSv0
クワドラ消えたらまたGUPの独占市場になってしまう。
てか圧力掛かったのか? またしても。
437Socket774:2007/04/27(金) 01:27:17 ID:cdWLvVoG
>>436
サイズ、自社通販やればいいのにね
438Socket774:2007/04/27(金) 04:33:02 ID:r1ZS+Hxk
半年以上昔の話でよければ横浜淀でスマドラもクワドラも普通においてあった。
そういえば最近は見かけないね。置かなくなったのかな。
439Socket774:2007/04/27(金) 23:01:37 ID:n8OS3W9j
秋葉のT-zoneにスマドラ置いてあったよ 今日みてきた
440Socket774:2007/04/27(金) 23:34:01 ID:9lL93BEN
そっちじゃないってば
441Socket774:2007/04/27(金) 23:36:38 ID:n8OS3W9j
ああ ごめん 桑ならブレスにおいてあった
1個かったけどあと3個くらいあったよ
442Socket774:2007/04/28(土) 00:48:06 ID:CIEJR9pt
・・コネコとかで検索すれば売っているお店普通に出てくるのにな。
443Socket774:2007/04/28(土) 01:39:21 ID:9GwKGe4v
桑は秋葉のT-ZONE隣のソフマップでも普通にあったぞ
444Socket774:2007/04/28(土) 08:47:36 ID:E+PsL6eO
>>442
取り扱っている店であって、アキバ店舗に在庫があるとは限らんでそ
445Socket774:2007/04/28(土) 11:24:20 ID:HW46wnI9
いや、通販だよ、アレは。
446Socket774:2007/04/28(土) 14:24:03 ID:Q6CWBeto
桑ドラは閉めれば漏れない程度と書いてありますが本当にそんなに臭いのですか?
脱臭方法も無いですか? 水で洗うとかアルコールで洗うとか
447Socket774:2007/04/28(土) 14:40:05 ID:n8xxo34H
慣れれば靴下の匂いだってグッドスメルになるよ
448Socket774:2007/04/28(土) 15:01:03 ID:2JCsRGnd
マイ靴下だから香しい、愛おしいだけ。
他人の靴下だったら、絶対に慣れない
その前に発狂する。
屁も同様
449Socket774:2007/04/28(土) 15:55:00 ID:MI36gqlr
少女の靴下だから香しい、愛おしいだけ。
男の靴下だったら、絶対に慣れない
その前に発狂する。
屁も同様
450Socket774:2007/04/28(土) 18:19:05 ID:/o2hgoJR
>>446
ふたを閉めればそんなに臭って来ないし、更にPCの中に入れるわけだから
脱臭とかしなくても大丈夫なんじゃないかと思う。
まあ、車の排気ガスの臭いが平気な俺の意見だけど。
451Socket774:2007/04/28(土) 18:41:59 ID:ULjEPTZQ
>>446
つか、これまで山ほど臭いについての程度は書かれてるんだから
これ以上はもう自分で買って確かめろとしか言いようが無い。
組み立てる前からでも臭いが嫌なら他を買うといい。
臭いの本はシートの素材そのものだと思うから、洗っても無駄だと思うけど試したことは無い。
452Socket774:2007/04/28(土) 20:35:54 ID:uBd2otqj
だからシートが臭いんじゃないだよ。
453Socket774:2007/04/29(日) 05:29:52 ID:4DglY/P/
スマドラ相当って自作できないかな
タッパーとかで
454Socket774:2007/04/29(日) 06:23:59 ID:B9sIW5hh
どの部分が相当するかによるんじゃね?
455Socket774:2007/04/29(日) 12:51:56 ID:2sS713ZU
その昔弁当箱というry
456Socket774:2007/04/29(日) 21:23:57 ID:1S4o+RnR
クワドラ開けてみたけどゲルシートがHDDに強力に張付いて剥がれない・・・
クワドラ本体からもHDD外れない・・・使い捨てですか?ああそうですか・・・
また買うからサランラップでも挟んでおこうかな
457Socket774:2007/04/29(日) 21:41:43 ID:AcknK4Zs
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 10匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176032461/l50
これに近いのか・・・
458Socket774:2007/04/29(日) 23:37:34 ID:ROlteGum
>>456
ゲルシートは直接HDDに貼り付けないだろ。
取り付け方間違ったんじゃね?
459Socket774:2007/04/30(月) 03:34:58 ID:aFBb+YDH
スマドラ製品をファンなどで風をあてずに使用すると
どのくらいの温度になります?
できれば最近出た全銅ではないものを知りたいのですが・・。
460Socket774:2007/04/30(月) 05:58:16 ID:FYUnLJE+
>>456
説明書読まないヤツ、ハケーン
461Socket774:2007/04/30(月) 05:59:55 ID:2Q14bw4P
>>459
つ [ スレ内検索 ]
462Socket774:2007/04/30(月) 06:18:10 ID:aFBb+YDH
>>461
レストン

先日2002C買ってきたけどケースの構造上鎌ベイと併用できずにオワタ
こうなったら外付け5ベイケースでも作ろうかと思ったんだけど
エアフローなしだと>>41くらいの温度か・・・

463Socket774:2007/04/30(月) 09:17:19 ID:zYez+4X2
2002Cにラプ150G

ファンなし 51℃
鎌平三段付け: 37℃


2002Cにバラ10 320G

ファンなし 47℃
鎌平三段付け 36℃


関東地方で、室温は分からん。
464Socket774:2007/04/30(月) 14:21:42 ID:aFBb+YDH
>>463
詳細レス感謝です

やっぱり、ファンの有無は大きいですね
そろそろ静音スパイラル末期なのかな・・・
465Socket774:2007/04/30(月) 20:50:21 ID:0RzTyFk4
456です。
HDDじゃないや、内箱が外れない。どおしたものか・・・

466Socket774:2007/04/30(月) 20:58:55 ID:FYUnLJE+
マイナスドライバーを突っ込んでひねる。
467クワドラ:2007/05/02(水) 01:17:48 ID:/urdpBuO
一カ所ねじ馬鹿になって外箱が取れないよ…('A`)
468Socket774:2007/05/02(水) 05:00:36 ID:XSO+GOsr
>>467
つ接着剤
469Socket774:2007/05/02(水) 05:03:07 ID:XSO+GOsr
>>467
じゃなかった

つベンチ
470Socket774:2007/05/02(水) 06:07:52 ID:BjVx74gP
コストパフォーマンスからいえば、QUIET DRIVEが一番?
471Socket774:2007/05/02(水) 08:09:47 ID:h/jYrKWy
一番かどうかは人それぞれだが
値段に対してかなり高いパフォーマンスであるのは間違いないと思う。
472Socket774:2007/05/02(水) 14:02:42 ID:j2aO+B/9
皆さん、皆さんが使用しているパソコンのHDDの全てに静音ボックスを付けていますか?
たとえば、使用してる1台パソコンに4台のHDDがついていたら、その4台全てに静音ボックスを付けていますか、ってことです。
皆さん、どうですか?
473Socket774:2007/05/02(水) 14:51:52 ID:cxsD6xE/
自分は2台HDD載せてるけど、両方とも静音ボックス付けてるね。
付けていないのが1台でもあるとうるさくなるから。
474Socket774:2007/05/02(水) 16:34:51 ID:ggJ7Y9k2
俺はOS起動用だけはクワドラに入れてるな。
後の3台はデータ保管用だから静音モードにして省電力で20分で電源切れるようにしている。
温度のことを考えてもこれがベストだな。
475Socket774:2007/05/02(水) 18:44:31 ID:25MPpc34
>>472
全部スマドラ&クワドラに入れてる。
理由は>>473と同じ。
476Socket774:2007/05/02(水) 21:49:11 ID:Wv9ndNAR
俺も3台全部入れてる。
477Socket774:2007/05/02(水) 22:04:35 ID:4806TkTQ
漏れはスタッカー使いでHDD7台全てやっていたが、アフォみたいにPCが重くなったのでやめた
今はスマドラx3,クラドラx4は部屋に転がってます

あれ? 静音ケース使ってn(以下略)
478Socket774:2007/05/02(水) 22:10:19 ID:Z5HJMz/W
>>477
転がってる奴ヤフオクで売ってください。
479Socket774:2007/05/02(水) 22:56:09 ID:Wv9ndNAR
箱じゃないけどジャパンバリューが変なHDD静音グッズ出してきたぞ。
意味なさそうだけど。
ttp://www.jjv.co.jp/PH-5BZM/index.htm
480宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/03(木) 01:55:26 ID:X1BfQxGt
静寂化プラン関連【重要スレ】緊急浮上
481Socket774:2007/05/03(木) 11:31:40 ID:6JeFUsl4
>>479
それを買うぐらいならクワドラかな
482Socket774:2007/05/03(木) 18:16:51 ID:8b+CemZw
>>473
>>475
>>476
HDDの全てに付けたら、DVDとかCD-Rのドライブが付けられなくなるのでは?
483Socket774:2007/05/03(木) 19:45:30 ID:bzee9g9c
ご心配なく、そのための全段5インチベイケースです
484Socket774:2007/05/03(木) 21:16:26 ID:sU2pDDwA
HDDごとに個別の電源設定ってできたっけ?
485Socket774:2007/05/04(金) 08:38:32 ID:z1VvAuJq
>>483
凄いですね。
486Socket774:2007/05/04(金) 13:20:26 ID:iUqVtQvx
>>485
普通とは言わんけど、静音BOX使う人にとってはごく当たり前の選択肢だともうが。
俺だってHDD二つだけど冷却スペースのために全段5インチだし。
487Socket774:2007/05/04(金) 18:09:40 ID:hkZ1Dhiz
P180の下段に二個。五インチベイに一個。あまりベイ1.
いやぁいいよP180.P182
488Socket774:2007/05/04(金) 21:17:52 ID:IyKpTbrw
>>484
あれば知りたい。
489Socket774:2007/05/04(金) 21:40:09 ID:fL9Fjhix
QUIET DRIVE を買ったんですが、mustangのケースには、
HDDが逆さまの状態でしか付けられません。
他のケースではどうですか?
490Socket774:2007/05/04(金) 21:48:04 ID:fL9Fjhix
http://www.scythe.co.jp/images/kama/quietdrive/quietdrive-300fm.jpg
この銀色のところのネジ穴がケースのと合わないのです。
皆さんのところでは、うまくいっていますか?
491Socket774:2007/05/04(金) 21:51:10 ID:5DPQqCpw
>>490
クワドラに入れた時点でHDDが逆さなんでね。
気になるなら分解してHDDを逆さにして取り付ければ良いだろう。
まあHDDは逆さでも縦でも問題ないから気にすることではないけどな。
斜め設置はまずいらしいけど。
492Socket774:2007/05/04(金) 21:54:37 ID:AkQa9KWH
別にHDD逆さでも気にしない。
493Socket774:2007/05/04(金) 22:32:28 ID:Ydo9buuD
>>491
>>492
thx!
HDDを逆さに入れていたんですね。
入れ直してみます。ありがとうございます。
494Socket774:2007/05/04(金) 22:33:09 ID:AkQa9KWH
いや、逆さにしか入らんと思うよ…
495Socket774:2007/05/05(土) 02:26:55 ID:299rulYR
>>482
473だけど、自分は2.5インチ用の静音ボックス使ってます。
クワドラとスマドラ各1個で、静音性の聞き比べはしてないですが、
共にHDDアクセスしているときに少し聞こえる程度で十分満足。

ちなみに、HDDはHGSTの160GBで、処理速度が3.5インチHDDのときより
遅くなったけど、熱が下がったのと静音性が上がったのが○。
496Socket774:2007/05/05(土) 07:22:15 ID:kQrTrbPs
共振すごいんじゃない?
497Socket774:2007/05/05(土) 20:46:54 ID:41uGEsF3
スマドラとクワドラ両方に同じ型番のHDD付けているんだけど、共振すごいよ。
どっちも共振は防いでくれないみたいだね。
498Socket774:2007/05/05(土) 21:12:39 ID:C7+wLMnQ
安いケース使うから。
499Socket774:2007/05/05(土) 21:47:18 ID:bVv0IrFG
http://www.ainex.jp/products/hds-01bl.htm


これ結構いけるよ。
ゴム臭いけどwww
500Socket774:2007/05/06(日) 00:37:53 ID:X7zjiR9v
始めまして。
スレ色々読ませていただきました。
まずは、スマドラに低速冷却FANを当てて
様子を見たいと思います。
501Socket774:2007/05/06(日) 00:56:26 ID:dh3POutv
HDD2台で、静音ボックス付けているんだけど共振はないね。
一時期ケースのねじ止めが緩くてケースの右側が共振してうなった
ことはあったけど。共振とかだとケースの方が重要なんだろうね。

>>500
自分の場合1000回転強で耳に障ったので、Fanコンで600回転
くらいに絞ったらかなり静かになりました。
502Socket774:2007/05/06(日) 09:06:17 ID:auCWmzyJ
スマドラの前に鎌平、超オヌヌメ
503Socket774:2007/05/07(月) 21:11:15 ID:Mjvwaoab
>>501
ねじ止めですか。僕は、ゴム付のねじを使っているんですが、これは、きつく締めすぎるとよくないですよね。
ゆるすぎても良くないし、難しいですね。
共振対策は、静音ボックスでは防げないんですね。
ケースが重要なんですね。重いケースがいいんでしょうね。
504Socket774:2007/05/08(火) 20:42:22 ID:BJkkv2OZ
>>477
静音ケースって意味ないの?
505Socket774:2007/05/08(火) 20:46:56 ID:iPZofy7S
>>502
鎌平って5インチベイ3段のファンだろ?
スマドラの前に付けれるの?
スマドラの前ってあんまりスペースないみたいなんだけど。
それとも横向きで付けるってこと?
もし縦向きでスマドラの前に付けれるならマジで購入を検討する。
506Socket774:2007/05/08(火) 20:59:07 ID:FvtMjSyV
>>505
ケースによる。スマドラを目一杯ケース内に引っ張り込んだ状態で固定すれば
つけられるケースもある。ただその場合も3段のうち中段にしか付けられないと
考えたほうが良いけどね(上段、下段は鎌平固定用のステイが干渉する)。

漏れは LianLi PC6077 に鎌平付けてるけど、3段のうち上段中段はケース付属の
HDD ケージ(EX23)を加工したもの、下段にスマドラという構成にしてる。ちなみに
鎌平は上段のステイのみ(つまり片持ち状態)で固定している。
507Socket774:2007/05/08(火) 21:26:14 ID:Jb2tTP4r
Centurion 5 + P5B PLUS で鎌平の後ろにスマドラオッケー。
上段&下段の2個付けしてる。
下段は確かにぎりぎりだけどね。
あと、向かって右側の金具だけで固定することになる。

今は吹きつけてるけど、
スマドラ3つにしたら、吸出しにしたほうがいいんだろうな。
508Socket774:2007/05/08(火) 21:31:24 ID:BJkkv2OZ
HDS-01BL
>HDDへの衝撃と振動を低減する事により、HDDの寿命延長と、安定動作が期待できます。
http://www.ainex.jp/products/hds-01bl.htm
これどうなんだろ? 共振対策にはなるかな。
509Socket774:2007/05/08(火) 21:41:50 ID:FvtMjSyV
>>508
1,500 円程度なんだから自分で購入して試してみるべし。
510Socket774:2007/05/08(火) 23:26:24 ID:uvazcyL9
>>508
持っていたけど、ケースによっては異常に取り付けにくい上、
効果はほとんど感じなかったからやめた方が。
400円のステイよりはそりゃマシだけど。
511Socket774:2007/05/08(火) 23:36:33 ID:Jb2tTP4r
そうか?
冷却はともかく、共振は消えたけどな、漏れは。
512505:2007/05/08(火) 23:43:48 ID:qydNJ6hI
>>506
ありがとう。
鎌平ってべつに高い物でもないからとりあえず買って試してみることにする。
最悪でも横向きならつけれると思うし。
スマドラの中のHDDが47℃とかになってる時があるんで早めになんとかしないとやばい。
513Socket774:2007/05/09(水) 06:26:54 ID:SVn778z4
クワドラにらぷたー、その下に鎌平を入れて、HDDがガチャガチャ言うようなことを
させておくと40℃になってるね。
鎌平のファンは芯FAN 1700rpmのヤツに変更してる。
514Socket774:2007/05/09(水) 20:55:23 ID:d6B4i2Aa
>>508にスマドラとかクワドラ付けられたらいいのにね。
スマドラもクワドラも共振は防げないからね。
515505:2007/05/09(水) 23:16:41 ID:d5HvdNWw
早速鎌平買ってきて付けてみたけど、なかなかいいね、これ。
スマドラの中のHDDが常に43〜45℃ぐらいあったのが、35〜38℃ぐらいに下がった。
おまけにCPUコア温度が常に50℃前後あったのが45℃前後に下がった。
正直こんなに効果があるとは思わなかった。>>502>>506ありがとう。

516Socket774:2007/05/10(木) 01:54:10 ID:k7QbGtLP
これ買ったんだけど、ファンがケース外面の前面につくからこれ自体がうるさい。
http://www.ainex.jp/products/hdc-502.htm

鎌平ってケース内に収まるけどみたいだけどファン自体の音はどう?
517Socket774:2007/05/10(木) 02:20:09 ID:stzr2zKv
>>516
そりゃまぁ 40mm ファンじゃ五月蝿くても仕方なかろうに。

鎌平の場合ファンに不満があれば低電圧化やファンコンかますとか、
ファン自体交換してしまうという手もある、ていうか漏れはファン替えた。
518Socket774:2007/05/10(木) 03:26:44 ID:bMHPxf+1
>>516
鎌平は静かだ。びっくりするぐらい静かだ。
一応ファンコンを通してるけど、全開でもほとんど音は聞こえない。

ケース内に収まるというのがどういう意味かよくわからんけど、付け方は>>516のやつと同じ原理だと思うけどね。
俺はこんな感じでつけてる。

ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi89179.jpg
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi89180.jpg

スマドラが後ろにあるので、最初つけた時は5mmほど突出しちゃった。
その状態でも固定できるんだけど、何か気に入らないのでスマドラを固定せずに後にスライドさせて付けたのが↑
519Socket774:2007/05/10(木) 03:31:02 ID:yXVjfBSC
520Socket774:2007/05/10(木) 03:32:21 ID:bMHPxf+1
521518:2007/05/10(木) 03:34:19 ID:bMHPxf+1
>>519
わざわざリンク修正してもらってありがとう。
でもすまんけど、上げ直したんでけさせてもらう。ごめん。
522Socket774:2007/05/11(金) 23:29:08 ID:/6Zn8B7O
このスレではかなり好評っぽいので自分も仕事帰りにアキハバラ寄って鎌平をGET
で、とりあえずラプ入りスマドラ2台の間に横にして取り付けてみた

アイドル38〜42℃だったのが付けたら33〜35℃に
横に寝かせて取り付けたのではあまり効果が無いのでは?と思いきや・・・この7℃は大きいぜぃ!
取り付ける前は、スマドラのフロントベゼル部分がほんのり暖かかったのだが、付けたらそれが消えた

標準で付いてくるFanが800rpmなので自分の環境だと音も気にならない。Fan交換で回転数上げるか、思い切って縦取り付けに改造すればこの夏は越せそうな予感がしてきたぞ
523Socket774:2007/05/12(土) 01:25:05 ID:mQPc8+vT
俺も鎌平はいいと思うよ。静かだしよく冷える。
普通に付けようと思うと5インチベイ3段要るからミドルタワー以下のサイズでは付けられるケースが限られるけど。
524Socket774:2007/05/12(土) 02:41:04 ID:xoHFAeJt
名前が厨っぽいんだよな
525Socket774:2007/05/12(土) 02:45:01 ID:mQPc8+vT
>>524
それはサイズの全商品に共通だ
526Socket774:2007/05/12(土) 03:03:02 ID:uS+mzF5o
CPUクーラーはもっと酷いぞ。
忍者、侍、刀、無限、鎌クロス、etc
527Socket774:2007/05/12(土) 03:41:04 ID:D1J741D8
鎌平の風とかって名前で、ファンだけ出せばいいのに
528Socket774:2007/05/12(土) 04:02:08 ID:QGjCFW5r
>>527
それなんて鎌風の風?
529Socket774:2007/05/12(土) 04:34:58 ID:i3uvjqOY
HDD保護ケースはもっと酷いぞ。
裸族の弁当箱、裸族のアパート、男の下着、etc
530Socket774:2007/05/12(土) 07:04:25 ID:vmuVlKdS
PC雑誌はもっとひどいぞ。
疑惑のデパート、疑惑の総合商社
531Socket774:2007/05/12(土) 11:36:25 ID:AL8Y8DBn
みんなサイズが好きなんだなw
532Socket774:2007/05/12(土) 14:52:30 ID:3FAMu3qo
自作やってりゃ大抵1回ぐらいはサイズの商品を使ったことあるんじゃね?
533Socket774:2007/05/12(土) 15:35:45 ID:ljL9KDj6
鎌平の商品詳細ページ製品の特徴ってとこの

・Fanの接続は3Pinこねくたを利用。

はもまいら的には既出ですか?
534Socket774:2007/05/12(土) 15:47:52 ID:3FAMu3qo
既出じゃね?
つーか、ファンコンに繋ぐにはその方が都合がいいし。
気に入らなければファン換えればいいんじゃ?
鎌平の真の価値は中のファンよりステーの部分にあると思うよ。
535Socket774:2007/05/12(土) 16:04:24 ID:QGjCFW5r
微妙に論点がずれてるような気がしないでもない。まぁ良いけど。
536Socket774:2007/05/13(日) 14:42:39 ID:0w6g08+s
日本語にFANとかPinとかの英語を混在させるのは
時代の流れだし仕方ないんじゃないかな
537Socket774:2007/05/13(日) 15:16:16 ID:vuMiwQJ7
この前隣室が宴会シヤガッテタノデ窓締め切ってゲームしてたら
触れないくらいクワドラが暑くなって、内部ケーブルも
凄く暑く為ってビビッタヨ
それから部屋に転がってたAINEXのFF-503付けてみた
12センチファンだとクワドラに当たるんで
9センチファンを付けてる33℃〜30℃で安定してる。
FF-503を付けられないサブ機は38〜42℃
538Socket774:2007/05/13(日) 15:19:58 ID:vNVrK21M
50℃行かなければ冷やしてもしょうがないんだけどね。
539Socket774:2007/05/13(日) 15:20:24 ID:bfZm6LHP
今日、アキバ巡回中にユーザーズサイドに寄ったら、
クーパーが売られてた。

確か完売したはずだったのでは?
限定100台では無かったの?

と思ったんだけれど、増産したのかな。
ちなみに\16,800だった。
540Socket774:2007/05/13(日) 15:27:34 ID:QZBpRtHe
>>539
生産出荷台数が100って事でね。
541Socket774:2007/05/13(日) 17:13:06 ID:fQbBlDDj
スマドラにそっくり
http://www.sycom.co.jp/detail.msp?id=1939
542Socket774:2007/05/13(日) 17:14:03 ID:fQbBlDDj
543Socket774:2007/05/13(日) 18:25:02 ID:mZErrDL6
ID:fQbBlDDj
一体どこから突っ込んだものやら
544Socket774:2007/05/13(日) 18:36:39 ID:BXDebqTs
突っ込んだものやら?
545Socket774:2007/05/13(日) 18:40:25 ID:c7laBG1T
スレを読まないヤツだなあと呆れて放置
546Socket774:2007/05/13(日) 19:09:57 ID:y9JBzo7J
>>541の方は似てなくもない
パッケージがとくに
547Socket774:2007/05/14(月) 00:00:36 ID:T7Kkc1j9
538もアレだし539のクーパーも判別が難しいな
548Socket774:2007/05/16(水) 06:30:17 ID:EIprtcEg
おれはスマドラクラシック使用し始めたっす。
ケース外に出してまふ。
Everestで温度をチェックすると43度くらい。
まぁ、こんなもんでしょ
549Socket774:2007/05/16(水) 12:41:21 ID:ymVBs6Gx
室温書いてないと意味ねーぞ
550Socket774:2007/05/17(木) 00:27:27 ID:y3sHFg6l
> 「早くもガマンできそうにない」 (5/16)
> -----某ショップ店員談
> Transcendから発売されるという2.5インチIDEタイプのSSD。
> ドスパラ本店では予価\69,800として32GBモデル「TS32GSSD25」を近々販売するとのこと。
> 32GBという容量を考えると、おそらく\50,000前後の販売価格まで落ちればブレイクの
> 可能性も考えられるが、それでもすでにSSDの持つパフォーマンスに魅せられている
> 店員は少なくない。

HDD 静音化つー悩みを忘れられる日も案外近いか?
551Socket774:2007/05/17(木) 21:37:22 ID:JAvPBuhA
>>550
ランダムリード以外はHDDよりも遅すぎるのがねぇ‥‥
552Socket774:2007/05/17(木) 21:39:25 ID:KkywTo9I
いや、貧乏人には厳しいだろう
金があるんだったら2.5インチとかの音が小さいのを
RAID-0とかで速度と容量を埋めている奴とかも既にいるだろうし
金があまりないけど静音化をめざす場合、SSDで行くなら価格的にも容量的にも2年は待ちそう
553Socket774:2007/05/18(金) 02:19:00 ID:lvhkrGF3
HDDの容量に追いつくのはかなり先だろうな。
速度は内部でストライピングすればかなり行きそうだけど。
554Socket774:2007/05/18(金) 11:48:03 ID:e6FUnxPN
考え方は二つか。

・そもそも静音重視なら最高スペックは求めない。数十GBでもなんとかなる。
 外部に追い出してしまえば常時必要な容量はSSDでまかなえるようになる。
 速度も並列動作で急速に向上する。
・ネットから取り込まれる情報量は増加の一途をたどるからHDDはなくならない。
 性能で妥協しすぎた静音マシンは力不足。

うちは現在60GBしか使っていないから前者。スレには100GB以上使っている人が多いのかな。
555Socket774:2007/05/18(金) 12:40:39 ID:lvhkrGF3
PCはSSDにして、大容量のストレージを別の部屋に置いてLANで繋ぐってのが理想なんだろうけどね。
556Socket774:2007/05/18(金) 15:43:32 ID:DYV0RNCI
法人で導入が始まっているシンクライアントみたいだな
557Socket774:2007/05/18(金) 20:30:21 ID:/8JqRQbf
>>554
俺は後者だ4台のHDDが静音ボックスに入っている、
全段5インチベイのケースが大活躍だぜ。
でも流石に矛盾を感じるので、このPCを外に追い出しネットワークストレージにして、
新マシンは2.5インチ1台をを今使っている静箱に入れようと計画しているけど。
そうなると前者に近くなるのかな。
SSDはメインで使うのは容量的に厳しそうだなあ、
サブでならノースピンドルマシン作ってみたいが、凄い金がかかりそう・・・。
558Socket774:2007/05/19(土) 01:00:05 ID:CoJwmMM1
はっきり言って3.5インチのHDDじゃ静音目指すの無理。
2.5インチならHDD静音ケースを選べばなんとかなる。
理想はSSDだけど、今は値段はともかく性能が低すぎて(特にライト)ノートならともかくデスクトップだと改善するまで待ちだねぇ。
559Socket774:2007/05/19(土) 03:53:17 ID:zl4fcnsO
( ゜Д゜)∩<質問
SMART DRIVE用SATA延長ケーブルが欲しいんだけど
秋葉原でどこか売ってるところある?または通販してるところ。

↓これ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051029/ni_i_hc.html#satac
560Socket774:2007/05/19(土) 04:04:13 ID:77ggoO/o
まずはウザーに聞けばいいじゃん。
561Socket774:2007/05/19(土) 04:20:38 ID:RllkWXtp
562Socket774:2007/05/19(土) 10:36:04 ID:zl4fcnsO
>>560
まあそうだけど(´Д`)

>>561
うお、全く目に入ってなかった…メニューに書いてあったんだな…
左メニューのリンク押してからすぐにスマドラ河童の銅色に
目が行ってスクロールしてたから全く気づかなかった…。dクス。
563Socket774:2007/05/19(土) 11:01:02 ID:zl4fcnsO
USERS-SIDE送料高すぎワロタw
買いに行ってくる
564Socket774:2007/05/21(月) 15:04:38 ID:2LKRIAdU
スマドラ買ったけど位置が合わない…
ケースには一応ネジ穴が4つ連続で付いてるが、
どのネジ穴もダメ。
で、高速電脳のサイト見たらスマドラ用のベゼルが売ってるが、
これ付ければツライチになるのかな?
でも高い…
565Socket774:2007/05/21(月) 15:13:19 ID:z95CpqMH
ぶっちゃけスマドラはネジで留めなくてもいい。
ベイの構造にもよるけど。
566Socket774:2007/05/21(月) 16:22:46 ID:uN18hwNh
>>564
昔ベゼルつけてて今は外しちゃったけど、ベゼル自身のほか取り付け用の金属ブロック分の
厚みが増す。といっても 1cm 未満。せいぜい 5mm くらいだった気がする。

5inch ベイにデバイス落下防止用のツメ(?)があるなら >>565 の言う通りネジ留めなんて
しなくて良いじゃん。不安ならテープで固定しとけば?
567564:2007/05/21(月) 16:39:11 ID:2LKRIAdU
>>566
>>567
さんありがとうございます。
ケースの5インチベイにはツメがないんですよ。
ベゼルの取り付けに5〜10mmの飛び足しじゃあ微妙ですね。
とりあえず鎌平を付けて隠してみます。
568Socket774:2007/05/21(月) 18:18:06 ID:df0YUyfm
俺もついに静音ボックスに手を出すことになった
HDDの高周波に悩まされて幾年
これでブーン音から脱却することが出来る
注文は終わった、支払いは終わった!
さあ、いつでも送ってきてくれsofmap!


納期:三週間


or2
569Socket774:2007/05/21(月) 18:36:14 ID:smpxFBPS
買いに行け
570Socket774:2007/05/21(月) 21:54:13 ID:sIMawPVh
>>564
>>3読んでないな?
>・SMART DRIVEがレール固定式5インチベイに付けられないYO!
>  ピッチが光学ドライブと多少違います。諦めてください
571Socket774:2007/05/21(月) 23:29:11 ID:pQZWYkh5
>>568
遅すぎだろw即日発送の店はいくらでもあるぞ。
何を買ったのかは知らんけど。
572Socket774:2007/05/22(火) 00:35:31 ID:2lrnRaqc
>>571
クワドラ安いと聞いて頼んだ。べ、別に後悔なんてしてないんだからね!
まぁ忘れたころに届くのを気長に待ってます
573Socket774:2007/05/22(火) 01:26:53 ID:+a49CagC
>>567
これはどう?白と黒あり。
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=151017
574Socket774:2007/05/22(火) 10:30:53 ID:KMXpoUS+
クレバリーでクワドラ注文したが、在庫:店頭取り寄せだったけど
昨日注文で今さっき届いたよ。で、噂の臭いを嗅いでみたが
あまり臭いはしないな。鼻先2cmくらい近づけて嗅げば
駅のトイレを薄めたような臭いはしたがw

まさかHDD入れて温めると凄い事になるのか?w
575Socket774:2007/05/22(火) 13:02:22 ID:KMXpoUS+
付属の熱伝導シートが臭かったwww
576宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/22(火) 22:21:20 ID:7Ammro2j
カーボングラスファイバーのワッシャーと、ステンレスのステーを加工してアルミスペーサーを3mmボルトオン加工して、5インチベイにHDDを搭載するといい

ダクトフードもステーから6mmとかでボルトオン可能だな

色々買うよりは静寂
577Socket774:2007/05/22(火) 23:56:08 ID:qF+/mR19
池沼
578Socket774:2007/05/23(水) 18:11:44 ID:CMYuM+8A
教えてください。

SOLOにクワドラ使いたいときは
下のほうの本来のHDを収納するところじゃなくて
上のj方にある5インチベイを使うってことでよいですか?
579Socket774:2007/05/23(水) 18:17:57 ID:8OTiZH7L
580578:2007/05/23(水) 18:44:19 ID:CMYuM+8A
>579
これはわかりやすい!!ありがとうです
581578:2007/05/23(水) 19:17:26 ID:CMYuM+8A
>579

早速、ソフマップでポチってきた。
配達まで時間がかかりそうだけど、楽しみにしてる。
582Socket774:2007/05/23(水) 22:58:18 ID:GlXJRPEQ
最近はソフマで買って放置プレイが流行りなのか?w
583Socket774:2007/05/24(木) 21:14:36 ID:OszUFHiA
ジャンパーか、ファームで5400に落とすとか、
性能落としても良いから、静音モードを付けて欲しい。
HDDも昔に比べればガリガリ言わなくなったし、
もうちょっとメーカーに何とかして惜しい。
もう早さなんか求めなくても良い。
そっちの方が欲しい
584Socket774:2007/05/24(木) 21:33:00 ID:B11R3A2M
>>583
つ [ FeatureTool ]
585Socket774:2007/05/26(土) 09:58:21 ID:zJipI20A
静音箱入りHDD数台、AT電源、マルチポートプライヤを組み合わせて
適当なケースに突っ込んでメインPCと離れた位置にeSATA接続すれば
シメジできるかなん?

デュプリケーターって無闇に高価な上に
静音箱使えないからうるさそうで導入に踏み切る気しないんだよね
586Socket774:2007/05/26(土) 16:56:59 ID:LnwfyIVo
eSATAじゃ2Mしかケーブル延ばせないし、
内部接続考えたら実際1.5Mも本体から離せない。
素直にPC本体ごと移動させた方がいい
587Socket774:2007/05/26(土) 17:05:34 ID:i6pTcWf2
>>585
5.25インチドライブ用デュプリケータケースを使えばいいじゃん。
ヤフオクで電源つきの5段ケースが1万以下で買えるぞ。

ちなみに俺はマルチレーンとスマドラinデュプリケータケースでPC本体から4m離して部屋の隅においてシメジしてる。
588Socket774:2007/05/26(土) 22:42:01 ID:zJipI20A
>>587
> 5.25インチドライブ用デュプリケータケースを使えばいいじゃん。

そんなのあるんだ
目的にピッタリの物っぽいから導入を検討するよTHX
589Socket774:2007/05/27(日) 06:31:52 ID:0fuD/rJe
テンプレにあるDrive-A-Way、人柱になってみた。

防振ゴムに完全に浮かした状態で、素で試してみたら、殆ど無音。耳を近づけてやっと動作してるのが
判るくらい。ただ、室温18度で既に45℃。ウイルススキャンを10分もすると55℃超え。夏は使えないかも。
PCケースに実装すると通常38℃、稼動中でMax45℃くらい。シーク音はカリカリというのはかなり
抑えられてるけど、筐体に低いゴロゴロ音になって結構反射してる。
セミファンレス環境(筐体のみ低速ファン)でのウォッチなんで、一般的環境だともう少し静かに感じるかも。
使用HDDは日立のちょっとうるさい奴。
590Socket774:2007/05/27(日) 08:12:05 ID:W5GQ9bZS
通称:ドライブバイバイ
591Socket774:2007/05/27(日) 09:40:24 ID:iBozQFfF
>>589
Drive-A-Wayは性能は静音ケースの中でも随一だけど、排熱が厳しいんだよな〜
592Socket774:2007/05/27(日) 21:47:05 ID:3Rdff8Gl
HDD閉じこめたらそりゃ放熱は悪くなる罠。
やはり、HDD本体でソフト的に静にして、ファンを付けるのが安心か。
593Socket774:2007/05/28(月) 08:56:38 ID:dgnr+xBN
Drive-A-Wayにペルチェを仕込んで冷やせば良い線行くのではなかろうか
594589:2007/05/28(月) 11:13:42 ID:/3jJYVO/
>>593
構造上HDDが、ゴムを介してネジ止めされている以外は、防振スポンジで完全に
浮いているんで、防振を損なわずに外側のアルミケースに熱を逃がす算段が
要りますね。金属のように熱伝導があって、スポンジのように防振効果がある
ものが欲すぃ・・・。スチールたわしとか、いけるかな?
595Socket774:2007/05/28(月) 11:30:49 ID:dgnr+xBN
>>594
ふたにピンクの熱伝導シートが貼ってあるでしょ。
あそこをペルチェのサイズだけ切り取って貼り付けたらどうかと思ったんだけど、
けっこうペルチェって厚いんだよね。
2mmくらい厚さを逃がせる部分があればいいと思ったよ。
596Socket774:2007/05/28(月) 13:26:48 ID:/3jJYVO/
なるほどフタ部分ですか、了解。今週末にでも秋月逝って買ってきまつノシ
597Socket774:2007/05/30(水) 16:09:50 ID:TwNLN8cv
>>592
クワドラは裸と温度があんまり変わらんのだけど。知らんかった?
598Socket774:2007/06/03(日) 16:39:06 ID:W/GMjsqp
とりあえずスマドラが必要なのでGUP見に行ったらヤツラ
何アフロな事ほざいてんだか。

限定ってあれただ材料が安く手に入っただけじゃないか
加工費だって数作れば問題にならないし検査なんかパッと見てっポイ
ですむじゃん。
それに一一静音静音うるせっつの。静音=高級品 なわけなーじゃん。
何で必要だと言い切れるのかなー?聴力なんてみんな違うんだし
冷却効率とかも生でファン当てるのが一番に決まってるだろー
スマドラに入れるならファンの購入代も考慮するべき。マジで
ファンなしで50℃越す静音能力なんて意味ないし。その程度なら
1mm厚のアルミ板二枚とシーリング材とスポンジの隙間テープ
で十分だろ?騒音量はサイズの静音ファンでもケースの中で使うなら我慢
できるって人ならまぁいいと思うよ。とりあえずスマドライラネ。
イラネって言うか選びたくなくなる感じ。
599Socket774:2007/06/03(日) 18:13:34 ID:cOuSkknk
HD-silencer Rev.2.0を取り付けてある5インチベイに更にファンコンを取り付けるのって無理?
ファンコンを検索しても奥行きまで書いてあるものがほとんどないので4〜5cm程度の奥行きのファンコンが存在するのかよくわからないのですけど・・・
600socket774:2007/06/03(日) 18:37:28 ID:0DIy7QvH
>>598
君のような人間を待っていた
自作PCに未来はない USER'S SIDE 14 戸越銀座
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179308112/l50
601Socket774:2007/06/03(日) 20:09:17 ID:CUmdrtGp
話題がなくなると
GUP批判で団結って流れがデフォだな
602Socket774:2007/06/03(日) 20:16:32 ID:kdiaZsbS
んー
Drive-A-Wayのフタにペルチェ付けようとしてるんだけど、吸音材を貼ってる部分が凹んで溝になってるとは気づかんかった。
30mm x 30mm x 2.5mmの銅板を用意しなくちゃならんわ。
603Socket774:2007/06/03(日) 20:28:42 ID:u88uiKY1
>>602
レポ期待してる。
ヒートパイプorヒートレーン付き静音BOX出ないかな〜とか思いつつも、SSDはもうすぐそこまで来てるんだよな・・・
604Socket774:2007/06/03(日) 20:33:32 ID:kdiaZsbS
ちょっとペルチェで遊んでみたけど、電源を切った後の熱のバックラッシュがすごいわ
まぁ、鎌平とかで遅延冷却すりゃいいかとも思うけど。
605Socket774:2007/06/03(日) 22:03:04 ID:D/wMXMHz
>>599
ファンコン付けられたとして、HD-silencerもその分ケース奥側に行くから
ちゃんと固定する穴が使えるのかと、マザー,電源との干渉も考えないとダメだよ。
606Socket774:2007/06/03(日) 23:52:46 ID:ZM+qP8ey
ケースこのFD7134ってやつ
http://www.links.co.jp/html/press2/news_svec7134_05_28.htm

で、クワドラ買ってつけたんですが、クアドラつけた前面パネルがぽっかりとあいてしまってます。
一般的な、コの字型の前面パネルは入らない(もともとは薄いアルミ前面パネルのみあり、
5インチパネルをむき出しにしたいときは捻じ切って使うタイプ)んですが、よさげな前面パネルってあります?

コの字型の5インチ前面パネルの出っ張り部分が邪魔な感じなんですが。
607Socket774:2007/06/04(月) 00:27:06 ID:XCoLbQpd
>>599
電源ユニットを飛び出させて関連するパーツを全部後方へずらせば間違いなく完全に解決
608Socket774:2007/06/04(月) 00:27:36 ID:BWUPmSeY
 「SVEC Media CenterPC FD7134-M」は重厚な高級AVアンブ風のケースに・・・

愛撫に見えなくもない。
609Socket774:2007/06/05(火) 21:02:35 ID:wpWV2aPW
サイズのFANLESS HDD BOXについてる?熱伝導シートですが、
クワドラについてる熱伝導シートと同じものなんでしょうか?
610578:2007/06/05(火) 21:39:13 ID:j77kwTVg
>581
香発想メールが来た。意外に早い。
611Socket774:2007/06/05(火) 22:24:40 ID:ikxo58Mb
http://feiticeira.jp/jisaku/img/7954.jpg
Drive-A-Wayにペルチェを付けたけど、入れるHDDが無いのでまだ試してない。
吸音材の溝は高速電脳で売ってるKD-TurionCopperPlate Ver.2がちょうどいい厚さだった。
普通に12Vをつなぐと冷えすぎるので、可変抵抗を付けて調整しようかと思ってる。
612Socket774:2007/06/05(火) 22:51:43 ID:7vSuEGOH
>>611
とりあえず3.5インチHDDでウィルスチェックとかの負荷かけての温度知りたいね。
Drive-A-Wayウザーとしては興味津々。
(自分はHDD接触面のスポンジを除去して2.5インチに逃げた卑怯者w
613Socket774:2007/06/05(火) 23:38:28 ID:4EBIvkx/
>>610
THX
在庫ありだったから俺も今のうちにポチった
614578:2007/06/06(水) 21:30:38 ID:8n6J7iTQ
>613
今取り付けてみたけど、静かになったよ。
思ったよりケースが大きくて、配線を整理しないといろんなところにつかえちゃったけど
それ以外は、取り付けはそんなに難しくはないね。

匂いも、作業中すら気にならないし、セットしてしまえばまったくしないよ。
615Socket774:2007/06/07(木) 23:09:50 ID:NzffOVBn
クワドラ購入してみた

匂いは嗅いでみるとイカ臭いが、嗅がなければそんなに気にならない
蓋のネジ穴が微妙にずれてるせいで、ちゃんと締まらない
音は静かになったが、かすかに聞こえる。多分PCケースが安物すぎるせい


品質が良くない感じだったが、値段の割りに性能はいい感じだと思う。
616Socket774:2007/06/08(金) 00:45:18 ID:UqZBBIQp
QUIET DRIVE2.5を黒箱に突っ込んだら入った
クワドラに入れるより安上がりでイイ
617Socket774:2007/06/08(金) 02:37:02 ID:hyCBUoaG
(゚Д゚)ハァ? QUIET DRIVE2.5単体でクワドラと同じ価格なのだが
618Socket774:2007/06/08(金) 10:46:03 ID:GbDIP1zn
http://www.scythe.co.jp/manual/quietdrive.pdf
の9みたいに、もともとあった5インチのフロントパネルが取り付けられなくなって見た目カコワルイ
状態なんですが、皆さんどうしてます?

目隠しベゼルとかってあったりしませんよね?
619Socket774:2007/06/08(金) 11:33:49 ID:RUULAGnp
http://ascii.jp/elem/000/000/041/41265/img.html
3.5インチHDD用ケース「X-Zero HDD Box」。
従来品とは違い、振動吸収シートなどを減らして静音性を犠牲にしたぶん、より冷却を重視した設計になっている
620Socket774:2007/06/08(金) 12:32:32 ID:L20AykqG
621Socket774:2007/06/08(金) 20:57:59 ID:UITVeWvc
>>618
レールをクワドラの後ろ目に付けて格納してるから
出っ張ったりはしてないな。PCケース内部ではメモリ近くまで入り込んでるけど。
622Socket774:2007/06/09(土) 09:06:52 ID:4kUaJqqK
>>620のメッシュカバーとデカ箱ポチった。
デカ箱のフロントパネル外してエアフローを確保するつもりだけど
音が心配だな・・・

623Socket774:2007/06/09(土) 09:31:54 ID:YwiLntI3
>>618
5インチベイではなくて耐震粘着ゲルを足にしてマシンの底部に置いてる俺
624Socket774:2007/06/09(土) 11:05:24 ID:kOLmo4vE
>>623の方法でマウントしたいがゲルがドロドロになりそうで躊躇してる俺
625Socket774:2007/06/09(土) 12:55:10 ID:DjhHYgmV
振動吸収用途の防振ゴムシート買ってきてケースに張ってマシンの底部に置いてる俺
626Socket774:2007/06/09(土) 13:46:05 ID:dVJJzNU9
イカ箱に入れてるHDに使おうと思って熱伝導シート買ってきたんだが、
イカ箱が開かない!  ネジ山潰しちまった・・・・・・・・
鬱だ、寝よう・・・・・
627Socket774:2007/06/09(土) 15:46:53 ID:uHBjFA8g
>>624
P-180の中段と下段にこの方法を使って1年。
問題なし。
628Socket774:2007/06/09(土) 15:54:07 ID:gvqKTsBm
貫通式ドライバーをねじに当てて、とんかちで軽く打ち込むとはずせるって
NHKのDIYでやってたぜ
そういうレベルを超越してたなら合掌
629Socket774:2007/06/09(土) 16:50:44 ID:6XPgqEn+
防振ゴムシートでなくても100円ショップで売ってる滑り止めシートを
3つ折りくらいにして前後2列か四隅に置くだけでも十分
630Socket774:2007/06/09(土) 18:03:13 ID:dVJJzNU9
>>628
ハードディスク入ってる箱を豚価値で叩くのはちょと勇気いる・・・・・
暑くなるまでになんとかしたいな。 まあ、なにもしなくとも大丈夫だとは
思うんだが。去年の夏も箱入れたまま乗り切ったし。
631Socket774:2007/06/09(土) 19:04:40 ID:uymIiJjD
>>626
つエキストラクター
632Socket774:2007/06/09(土) 19:39:37 ID:YP+wGTfd
>>630
滑り止め剤とかでも無理そうなくらい潰れたの?
633Socket774:2007/06/09(土) 20:39:12 ID:dVJJzNU9
とりあえず、ツルツルになっちゃった、2本も・・・・・・・
そんなにきつく締めたわけでもないと思うんだけどなあ。
4本で100円のドライバー使ったのが敗因だな。
力入れすぎて手のひらの皮剥けちまったよ。
でかいファイルの移動とかするとさわれないぐらい熱くなるチップあるけど、
別に気にしなくても大丈夫なもんなんかね。静音箱入れてる場合は気に
した方がいいんかな。
とりあえず明日あたりホムセンでもいって>>631が教えてくれたのとか見て
くる。
634Socket774:2007/06/09(土) 20:57:21 ID:rhGiTbx0
壊す気満々だな
635Socket774:2007/06/09(土) 21:15:22 ID:oMqG5rQW
>>633
ぐぐったらこんなHPがあったぞ
ttp://www.tommykaira.com/tkoct/recomend/name.htm
どっちにしろトンカチで打ち込みじゃないか?

エポキシパテで潰れたねじ山を埋め、硬化前にドライバーの先を押し付けて
ねじ山を新たに作るという方法もあるにはあるんだが・・・うまくいくかは?

636Socket774:2007/06/09(土) 23:13:47 ID:DjhHYgmV
>>635
バイスプライヤーの例が書いてるけど、よく大型ニッパ使うよ。
刃先の片方だけ、なめった穴に突っ込んで、もう一方の刃先はネジ頭の外側にあてて、
挟み廻す。

駄目なら、金鋸をあてる余地のある場所のネジなら、マイナス溝を切って、マイナスド
ライバーで廻すという手も使えるね。

皿ネジみたいに埋まった奴の場合は大変だなぁ。
637Socket774:2007/06/09(土) 23:29:38 ID:uymIiJjD
よくよく考えたら、工具買う金で新しいの買えちゃうな
638Socket774:2007/06/10(日) 15:26:00 ID:W5piV3OU
http://kiki-ta.jugem.jp/?eid=74
こういうのもあるけど、どうも本気でツルツルにしたようだから役に立たんかもね。
639Socket774:2007/06/10(日) 20:17:20 ID:cVfc/uUo
AS→青箱と遍歴して、今回イカ箱買ってきた。
イカというより化学物質っぽい臭いだったが、期待ほどではなかったです。

#スマドラは高い上に売り手の性根が腐ってるのでパス。

それより外箱のねじを締めるのに大苦戦。微妙にゲルシートが厚いのか握力が足りないのか、
それとも外箱の内側のねじ山がちゃんと切れてないのか。
さらに、Centurion5の5インチベイのツールフリーと相性が良くなく、きちんと固定できない。
それっぽく締めて、手で動かすとぐらぐらするけど妥協。

3種類一緒に詰め込んでるけど、どれもほぼ同じレベルで冷えてます。

ASの全長がイカ箱並の19センチ台だったら、それが理想の箱なんだけど…。改良版作って欲しい。
640Socket774:2007/06/10(日) 20:23:33 ID:cVfc/uUo
そういえば最近、お店でASをあまり見かけなくなったのですが、どうしてでしょう?
conecoでも4店くらいしか載ってないので、送料考えるとメーカー直販が一番安い状態。
641Socket774:2007/06/10(日) 21:28:51 ID:qPJKnjQ5
>>639
その3つはどれも音が静かにならないぞ
安物買いの銭失い乙
642Socket774:2007/06/10(日) 22:55:41 ID:anPZtFJ0
>>641
Drive-A-Wayが確かに静音性能ではずば抜けてるもんな
643Socket774:2007/06/10(日) 23:59:26 ID:qPJKnjQ5
>>642
青箱と同じで糞だろ
644Socket774:2007/06/11(月) 00:09:55 ID:j0/5tPTj
>>643
文句があるならDOS/V POWER REPORTのように比較数字を出してから言ってくださいね、GUP車員さん(・∀・)
http://www.dosv.jp/feature/0607/11.htm
645Socket774:2007/06/11(月) 03:32:41 ID:3PrbkF8C
ID:qPJKnjQ5ではないが
青箱がクワドラより静かとなっている時点でその記事はどうかと思うが。
646Socket774:2007/06/11(月) 04:00:53 ID:vtED68qc
久々に分かりやすいGUP社員を見たぞw > ID:qPJKnjQ5
647Socket774:2007/06/11(月) 05:52:18 ID:/7UWBnDz
青箱も大した性能でもないが別に問題も無いと思うが。
GUPって己のみが市場で存在価値を認められるべきとする
排他的カルト教団なのか?他社への粘着中傷が逆に社会的信用を失っている。
648Socket774:2007/06/11(月) 08:16:21 ID:wiN6spGc
GUPもあんな気味の悪いこと書かなきゃいいのにな。どう考えても逆効果だと思うんだが。
649Socket774:2007/06/11(月) 11:19:21 ID:JB1BkN+c
”SMART DRIVE VS Quiet Drive”の項目の多さからして、クワドラが脅威なんだろう。
”HDD を壊すかも”は酷すぎるだろ・・・
650Socket774:2007/06/11(月) 13:04:12 ID:/jeCvj+B
次回入荷は6月中旬予定となっております。
[SMART DRIVE 純銅製 モデル]
SMART DRIVE シリーズ累計80,000台突破記念を記念して、純銅製 SMART DRIVE が復刻します!!
アルミの約1.7倍の熱伝導率を持つ銅を素材とすることで、HDD の熱をより効率的に逃がすだけでなく、
総重量約 2kg の筐体は、HDD の振動を防ぎ、従来製品よりも静かになります。

なぜ Cooper なのか?
既に 2002 Copper がスタンダードとして存在、この上さらに Copper は混乱するとの判断、
さらに 2002C の前バージョンと言うことで、Copper の P を一つ、前にずらして Cooper にしました。


吹いた
651Socket774:2007/06/11(月) 13:09:24 ID:n3DQ7H+Q
>>650
これを6000円くらいで売ってくれたら
GUPを見直すんだがな
652Socket774:2007/06/11(月) 13:15:28 ID:EQhDrHKj
ttp://www.users-side.co.jp/shopping/syouhin_page/14/57/156/198/10
俺はこっちも吹いた。
>好評につき定番化!!
限定で煽っておいて今度は量産かよ。

ttp://www.gup.co.jp/smartdrive/copper_01.php
Cooperの名前もGUPの方じゃCopperって紹介してるんだけどなw
653Socket774:2007/06/11(月) 15:25:59 ID:AIyi6YND
>>652
ネジ穴の前例があるからねぇ
間違いを取り繕うのに必死なんでしょう
654Socket774:2007/06/11(月) 15:37:23 ID:3GhAiVTc
  .ト│|、                                |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |      なぜ Cooper なのか?
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ   既に 2002 Copper がスタンダードとして存在…
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | } この上さらに Copper は混乱するとの判断…
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./   さらに 2002C の前バージョンと言う事実…
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|   つまりCopper の P を一つ、前にずらすと…
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /  
655Socket774:2007/06/11(月) 15:45:23 ID:AIyi6YND
>>654
Cpoper
だよな
656Socket774:2007/06/11(月) 16:09:26 ID:vui0zuQC
たかがアルミを胴にしただけで三倍近くの16000円とかなめてるとしか思えん。
売る気ないだろこれw
657Socket774:2007/06/11(月) 16:14:10 ID:m7FIgSQC
どうせウザの商品だし
金持ち向けなんだろうよ
貧乏人の見方のサイズに
銅でも安く作れる事を証明して欲しいわ
658Socket774:2007/06/11(月) 16:30:28 ID:xreC1Klo
>>652
あまりの必死さに吹いたw
659Socket774:2007/06/11(月) 17:32:41 ID:n3DQ7H+Q
>>657
貧乏人の「味方」 な?
しかしATOKでも「見方」が最初に出るなw
660Socket774:2007/06/11(月) 20:43:22 ID:/XBOrFKk
>>656 >>657 みたいなのが「貧乏人の見方」だ。
661Socket774:2007/06/11(月) 22:11:18 ID:d3x4grQZ
ログみたけどFANLESS HDD BOXはだめぽなのかぁ
HDDのケースにHDD本体以上の金出すとかアホくさいしイカ箱でも買おうかな
662Socket774:2007/06/11(月) 22:24:15 ID:d3x4grQZ
だめだ、イカ箱でかすぎて干渉する
スマドラは大きさ詳細載ってないし、マウンタとしてFANLESS HDD BOX買っとくか…
663Socket774:2007/06/11(月) 22:43:58 ID:vtED68qc
クワドラと黒箱持っているが、静音性能の差は歴然。
っていうか黒箱はHDDが露出している部分があるから、
あんなんで音が静かになるわけない。

結局俺は黒箱で使ってた分諦めて
またクワドラに買い換えたから二重の出費になった
664Socket774:2007/06/12(火) 01:40:05 ID:Q8Grxajf
クラドラは黒箱より少し大きいのがなぁ
鎌平って5インチベイ3段占有120mmファンの後ろに取り付けるつもりだから冷却は気にしないんだけど
値段的にはクワドラが限界
クワドラだと微妙にM/BのFDDとIDE、電源のコネクタと干渉しそう…
今シャドウベイに3段隙間なくHDD置いてて熱いし80mmファンで煩いからシステムHDDだけ隔離してファン絞ろうと思ってたんだけど、他のHDDがむき出しなら黒箱でもいいかなぁ…
悩む
665Socket774:2007/06/12(火) 08:53:08 ID:s/kwVuWk
>>683
お前は俺か
改造してどうにかならないかなと思ったんだが、どうにもやりようがないし
めんどくさくなってやめて、クワドラ買った・・・

そろそろ2.5インチのクワドラも確保しておこうかなと思ってる
666Socket774:2007/06/12(火) 17:51:58 ID:3kw6aR5R
チラ裏

前回スマドラ2.5改造で、静音ボックスに良く使われる硬質スポンジを吸音スポンジ(MA-043やダイポルギー)に変えても効果がなかったことを踏まえて、
今回は熱伝導シートに着目してクワドラの性能向上(打倒Drive-A-Way)を目指してみた。

ラプタンを入れた場合シーク時にケースが振動して発してるような音が結構ある。
そこで悪評高い臭いがきつい熱伝導シートの代わりにソルボセインソフト(スマドラで使われている?)とスーパーゲル(液体に近い衝撃吸収素材)を用意した。

衝撃吸収性に優れるこの二つの素材ならと期待は大きかったが、なぜかあのくちゃい熱伝導シートの方が音が低く聞こえる。
吸音スポンジと組み合わせたり熱伝導シートより大きいサイズにしてみたりしたが駄目だった。何故か全くわからん。

結論は臭いけどあの熱伝導シートはバカにできんねということで終わってしまった。無念orz
667Socket774:2007/06/12(火) 23:42:30 ID:vflu/ZIz
黒箱はパッケージにも書いてあるけど、HD冷却BOXだぞ。
クワドラもスマドラ初代も持ってるんだが、どうしても床置きが嫌で
5インチベイに入れようとすると、どっちも熱が納得出来るとこまで落ちん。
黒箱だと裸よりも温度が下がるし、音も個人的には納得出来てるんで
今はメインで使っている。
668Socket774:2007/06/13(水) 16:27:32 ID:HR1ZABaT
静音箱にeSATA変換コネクタ使って外出し化って話題になって無い気がするけど
相性とかで問題有りなの?

5インチベイが足りないとか共振や温度の問題の一つの解決法なんじゃないかと
思ったんだけど。
669Socket774:2007/06/13(水) 17:34:18 ID:KgGJJr7D
スマドラに入れてデュプリケータケースで運用するっていうのはハード板の外付けケーススレではよく出てくる話。
今の主流はポートマルチプライヤやマルチレーン等、複数台を外付けする方法だから単純な方法はあまり出てきてない。
670Socket774:2007/06/13(水) 17:48:07 ID:3tG6nsxP
>>668
変換コネクタやら電源やらを別途購入すると、外付けケース買うのと金額が変わらないからじゃね?
671Socket774:2007/06/13(水) 21:21:29 ID:izvYdJVJ
>>667
激しく同意。俺も気が付いたらメインで使ってたわw
672Socket774:2007/06/14(木) 05:19:47 ID:XoyhlMtR
>>668
PCケース自体ある程度の静音効果があるのだから、
静音BOX使って外に出すのは本末転倒
673Socket774:2007/06/14(木) 14:36:05 ID:KrT+5gHp
今使ってる日立の1プラッタHDDがどうも標準のより2〜3mm薄いみたいなんだけど、クワドラに入れたら隙間出来て熱溜まっちゃうかな?
674Socket774:2007/06/14(木) 16:13:28 ID:XoyhlMtR
>>673
それ困るよな2mm薄いんだけど。
俺はアルミ板挟めて厚さ調節したけど
675Socket774:2007/06/14(木) 16:32:12 ID:xw89Uhcl
http://www.geltec.co.jp/index.htm
https://ec.geltec.co.jp/pro/006003.htm
この3mm厚のラムダゲル買えば?熱伝導率も十分
ちなみにこれを小さく切ってPCショップがぼったくり価格で販売してるねw

俺はこれを水冷のときにHDDと水冷ブロックの間にはさんで使用してた
10cm×8cmぐらいにカットして基盤部分とモーターヘッドの部分をカバーするようにつけてた
はがすときも普通にゴミが残らずにはがせる
だからアルミの金具も使わずに直でHDDの両面にはっちゃえばいいんじゃないかな
676Socket774:2007/06/14(木) 17:16:25 ID:KrT+5gHp
>>674
やっぱ厚さ調節必要かあ。>>675の使わせてもらうよ。
チップ部分に貼れば静音ボックスで唯一不安だったチップの熱も逃がせそうだし、
柔軟性ありそうだから厚さ調節多少アバウトにしても大丈夫っぽいし。どっちもありがとう。
677Socket774:2007/06/14(木) 21:03:29 ID:PU66cGNQ
HDDの天板は絶対に押すなと聞いたことがあるのでゲルで圧迫しすぎるとまずいかも?
678Socket774:2007/06/15(金) 00:03:47 ID:EP+7U8bR
指で押してもなんともないが。
679Socket774:2007/06/15(金) 03:48:03 ID:1bN1wYrM
直販安いな
カスタムで一枚丸ごと買ってたけど直販で買うことにするわ

006010 02 ラムダゲル COH-4000
200x200xt0.5(mm) 2枚/セット \3,150
(\150)

\(^o^)/ 0.5を重ねて厚くしてる俺
680Socket774:2007/06/15(金) 05:27:26 ID:JNVUiw5u
>>679
それ送料さらに+1050円だし、本体の値段考えれば決して安いとは言えない
規格外HDD作った日立に腹立つ
681Socket774:2007/06/15(金) 05:37:30 ID:1bN1wYrM
>>680
4kでも安いだろ
二枚でしょこれ?
682Socket774:2007/06/15(金) 07:21:08 ID:/W7XPpnH
HDDならCOH-4000じゃなくてもいいきがする
COH-1000ぐらいならもっと安いじゃん
683Socket774:2007/06/15(金) 14:53:09 ID:LCYiaJiE
安さを求めるならこれ。
GR-SIL002L  GR-SIL001HD
http://www.groovy.ne.jp/tools.htm
684Socket774:2007/06/15(金) 17:44:11 ID:aGOludw1
>>675
ラムダゲルのペースト状の奴をHDDケース内に充填してHDDをフロート
させるのが面白そう、と思って価格を試算したら、ちょっと鼻血でたw
685Socket774:2007/06/16(土) 18:18:02 ID:bSualtCL
>>683
断熱剤だったらマズイんじゃね?
686Socket774:2007/06/17(日) 22:14:28 ID:1R26sjgS
海門のHDにスマドラ2002使ってて日立にかえるつもりなんですけど
AS Silencerってどうですか?スマドラ流用で十分ですか?
687Socket774:2007/06/18(月) 02:10:54 ID:nTMclAGE
>>686
静音性なら確実にスマドラの方が上
688Socket774:2007/06/19(火) 00:19:56 ID:UpOEiBmf
SILENT BOX x3を並べてつけたら、室温30度でHDD51度。。
ほぼ密着してやばそうなので、上2つをクワドラに変更。室温28度でHDD48度。
冷えねー
689Socket774:2007/06/19(火) 00:27:04 ID:bllbDOEP
>>688
3つも並べるなよ…。
冷えるわけ無いだろ。

50℃以上はデンジャーゾーンだから気をつけろよ。
690Socket774:2007/06/19(火) 00:32:31 ID:lwr6O6rl
うちのクワドララプタンもシステムドライブは室温29で50超えるよ。。
エアフローをかなり考慮してこの有様だから、静音ファンで吹き付けても効果あるのか疑問じゃ・・・
691Socket774:2007/06/19(火) 01:44:34 ID:6bdrLdi7
室温26、スマドラ*4で35、38度
隙間15ミリずつ空けて800回転の12センチファン*2当ててる
692Socket774:2007/06/19(火) 01:52:40 ID:F0T9x4DX
>>690
ラプタンでその温度は高過ぎじゃないかな、ラプって割と温度低めじゃん
うちのスマドラ2002に入れたラプは、740GDが36度、740ADFDが41度くらい
室温29度で、ファンはケースリア排気と電源だけ
693Socket774:2007/06/19(火) 02:23:12 ID:veIW84oj
>>690
どのラプたんか謎だけど50度は高すぎるぞ。
ウチのスマドララプたんや水冷ラプたんも、
室温30度で35度前後だよ。

クワドラの性能が悪すぎなのか、密着してないか
どこかおかしいんじゃないか?
694Socket774:2007/06/19(火) 03:51:26 ID:A9dRCceB
>>693
すぐ上の段に光学ドライブか何か入ってるとか。
695Socket774:2007/06/19(火) 17:09:39 ID:3CQoiDnC
クワドラが欲しくて、近所のPCショップじゃ売ってないから通販で頼みたいんだけど
どこも送料+振込み手数料で商品代合わせて5000円超えるのな…もっと安いとこないかな
696Socket774:2007/06/19(火) 17:27:36 ID:CXaOZZOH
>>695
ソフマップ.com
697Socket774:2007/06/20(水) 19:30:04 ID:ZkYE7CKc
質問です。

皆さん温度は、どこを計ってるのでしょうか?
自分は、スマドラの中に温度センサーを入れてチップ部を計っていますが、
アイドル時65℃、負荷時75℃くらいです。ソフトで計ると45℃くらいなのですが
そんなもんですか?
698Socket774:2007/06/20(水) 19:47:40 ID:i6SxAehn
>>697
温度センサを貼ったチップとソフトで読む位置が一緒とは限らない。

昔、幕 6Y120P を 2002C に突っ込んでた頃、基盤の一番でかいチップ
(agere の、多分コントローラチップ)がスマドラの内側と接するよう細工
したらソフト読みの温度が室温以下になった。夏でも十数度レベル。

ちなみに基盤側チップ→ラムダゲル→自作銅チップ→グリス→スマドラ内側
というお世辞にも伝導率が良さそうには思えないやりかただったけど。
699Socket774:2007/06/20(水) 21:24:57 ID:AmAj9SIi
素手最強伝説
 選択肢は二つ!! 触れるかどうかだ!!
700Socket774:2007/06/20(水) 22:52:20 ID:cIipIIhP
>>697
ソフト温度で十分、メーカーもそうだし。
てか温度センサーで測ったところで、他にデータが揃ってないから評価のしようがない。
701Socket774:2007/06/25(月) 03:30:14 ID:YVTbrPQq
ここ見てる人ってHDD全部静音BOXに入れてる?それともシステムだけ?
702Socket774:2007/06/25(月) 20:13:47 ID:8r5RHAaF
つーか、どれかひとつでもうるさかったら
意味ないのでは
703Socket774:2007/06/25(月) 22:43:46 ID:jNzgNfKu
HDD増設するかもしれんと買い置きしてあるクワドラがほこりかぶってるよ・・・
704Socket774:2007/06/25(月) 23:00:03 ID:QZfdKoN2
HDD2台だけど1台はスマドラ使って5インチベイ、
もう1台は3.5インチシャドウベイに設置してる。
これで共振に関しては改善してる。
705Socket774:2007/06/26(火) 00:47:09 ID:LiCKpiHT
クワドラって一回HDD中に入れた後それ取り出して別のHDDに入れ替えたりとかってできます?
706Socket774:2007/06/26(火) 02:00:38 ID:yoN6lBbU
>>705
可能。熱伝導シートがくっついてはずしにくいけど。
707Socket774:2007/06/26(火) 14:40:14 ID:g/tmWiCo
つい最近、取り出そうとしたけどめっちゃめっちゃ固かった。
外箱開けるのも結構固いけど、内箱開けるのは正直しんどい。
マイナスドライバー突っ込んで必死こいて開けようとしたけど、俺は諦めた。
取り出すこと自体は不可能じゃないけどかなりきつい。
ウザがホムペでイカ箱必死こいてけなしてるけど、この点だけはウザに同意
する。だからといってスマドラ買おうとも思わんが。今度は黒箱買う。もともと
静音化というよりもビビリ音(共振)防止が主目的だったし。漏れには黒箱で
十分だ。黒箱のほうが全長も若干短いし(今、イカ箱でかなりギリギリ)。
708Socket774:2007/06/27(水) 18:31:12 ID:AoIvTg/5
クワドラinらぷたんに放熱シート
なんだこれなんだこれ
こんなにいいものだったのか弁当箱
709Socket774:2007/06/27(水) 19:39:33 ID:EFYOSfoD
100キンで買ったタッパーに入れてるけど静かで快適です。マジお勧め!
710Socket774:2007/06/28(木) 01:38:25 ID:dfI6a7vv
HDDにゲルシートどう張ってる?
基盤に張ってもショートしない?
ディスク軸周りのくぼみ埋めてる?

質問ばっかですまぬ
711Socket774:2007/06/28(木) 02:47:06 ID:AIAXfYxI
>>710
うぜー
712Socket774:2007/06/28(木) 11:55:29 ID:c49bl1AX
>>711
お前のほうがうざいw
713Socket774:2007/06/28(木) 12:24:04 ID:chYJuOXe
>712
ID変えて乙
714Socket774:2007/06/30(土) 01:17:31 ID:+9f+kEwj
>>709がウザイってことで納めようぜ
715Socket774:2007/07/05(木) 22:31:18 ID:edqiNoCC
HDDを窓から投げ捨てた、めちゃ静かになったマジお勧めです
716Socket774:2007/07/06(金) 04:01:51 ID:XBbUSHRi
>>715
SSD買ったのか
うらやましい
717Socket774:2007/07/09(月) 00:50:20 ID:UIfGOSvP
薔薇10 500Gと初代スマドラ

音は全く聞こえないが、51度・・・

急いで鎌注文した。
718Socket774:2007/07/09(月) 03:04:56 ID:BPBVxv/F
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l        念願の鎌クロスを
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l         手に入れた!
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |__釜ワロス__|
   ,/  L__[]っ /      /
719Socket774:2007/07/09(月) 19:51:50 ID:1S01vrny
あってなくなくね?
720Socket774:2007/07/10(火) 01:31:57 ID:XkpsvYKC
海門の1プラッタ250G使ってる人騒音どんな感じですか?
721Socket774:2007/07/10(火) 22:19:57 ID:VhfWKXcw
それはSeagateスレで聞くべき質問だ
722Socket774:2007/07/13(金) 00:00:04 ID:KsTRqSmL
初代スマドラ、オクで落とした。
あらためて、静音性能すごいね。
723Socket774:2007/07/13(金) 01:22:35 ID:H8hsvk1N
へーー (ぼうよみ
724Socket774:2007/07/13(金) 01:47:13 ID:j6PKsJS/
ここではサイズ製品以外の話題は禁止です
725Socket774:2007/07/13(金) 01:56:47 ID:ug79W1l7
>>724
その思考回路はGUP店員と同じだなw
726Socket774:2007/07/13(金) 02:46:26 ID:oBh9OM2F
遮音eSATAケースってのはないのか? テラタワーみたいので。
727Socket774:2007/07/13(金) 04:46:18 ID:qbYJTPpd
箱入れてSATAと電源のケーブルの長いの使って外出せば安上がりでおk。
見てくれを気にすると言うのならコストがかかるが
5インチのデュプリケーターに箱入りHDD積んでSATAなりeSATAで接続。
728Socket774:2007/07/20(金) 23:38:00 ID:iuwu/YBK
保守
729Socket774:2007/07/21(土) 00:33:24 ID:BrvvDxqo
http://www.jjv.co.jp/PH-35HNS/index.htm これも挟んで箱に入れたら効果あるだろうか?
730Socket774:2007/07/21(土) 00:43:44 ID:7oI7Bvnv
今更だがJapanValueはどうでもよさそうなものでもバカ高いな。
731Socket774:2007/07/21(土) 12:03:32 ID:U9O/SAxg
まぁ、職人さんの手作りらしいから、それなりに値段がするのも仕方が無いのだろうね。
732Socket774:2007/07/21(土) 15:34:47 ID:qr6Wd/U1
職人さんの手作りが必要以上に高くなるのも問題だけどな
職人が減る→優秀過ぎる職人しか残らない→ますます値段が高騰→買う人が限られる→不況で購入者激減
職人が職を失う→チェーン店で自給800円で寿司を握る羽目に→お終い
733Socket774:2007/07/21(土) 15:42:08 ID:7oI7Bvnv
どう考えても職人関係ないだろって物まで高いからイマイチ説得力が。
734Socket774:2007/07/23(月) 22:33:04 ID:alhGr+Zq
鎌平を横向きに付けてる人っている?
5インチベイ少ないから、>>522みたいに

スマドラ
鎌平(横)
スマドラ

て感じにしたいんだが、上下共にちゃんと冷やせてるのか心配・・・
735Socket774:2007/07/24(火) 00:52:53 ID:GABcCzLI
むしろ縦状態で、って付くの?
  ドライブ1   │鎌│
  ドライブ2   │  │
  ドライブ3   │兵│
このドライブ1-3は使用できないの?
736Socket774:2007/07/24(火) 01:03:47 ID:C4hnBGSx
>>735
ケース次第。
737Socket774:2007/07/25(水) 10:54:04 ID:Trm2DEqt
>>734みたいにするなら真ん中を空けて縦に付ければいいと思うんだが。
738Socket774:2007/07/25(水) 23:06:29 ID:hFbrUJtf
>>734-735
参考にしたいのだが、実際に使ってる人の
ケースと使用例(縦横・HDD×○)を挙げてもらえないか??
739Socket774:2007/07/26(木) 00:09:46 ID:W1VVc9MX
>>738
ケースは Lian-Li PC6077。鎌平を縦に設置して下1段のみスマドラ。
上中2段はケース付属の 2in3 HDD マウンタを加工して取り付け。

┌───┐┌─┐
│      ││鎌│
│      ││  │
└───┘│平│
┌───┐│  │
└───┘└─┘
↑のような感じ。
スマドラはギリギリまでケース内側に押し込んだ状態で固定。それでも
鎌平の固定ステイと干渉するから鎌平は上側だけの片持ち状態で固定。
HDD マウンタは鎌平と干渉する部分(ファンのマウンタ部分)を切り取り。

以前晒しスレ用に撮った画像が残ってたから必要な部分を抜き出して
添付しておくよ。参考になるかね?

ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/473.jpg
740Socket774:2007/07/26(木) 00:44:02 ID:h4kcFCkh
>>738
ケースはTriton180で5段の5インチベイの最上段に光学ドライブ、最下段にファンコンを入れて
真ん中3段に鎌平を縦に付けてる。
鎌平の後の真ん中の段にスマドラを入れてる。
741Socket774:2007/07/26(木) 12:29:07 ID:P5TU8ih+
構成は以下、あまり冷えません。

5インチベイ1段目 QUIET DRIVE
5インチベイ2段目 鎌平
5インチベイ3段目 QUIET DRIVE
5インチベイ4段目 鎌平

静かにはなったけど、体感速度は低下したもよう。
HDDは日立 HDT725032VLA360をRAID0

3.5インチベイにはQUIET DRIVE2.5を二個さしてるが、
こちらは良く冷えてる。
前面吸気ファン : 80cm2000rpm@5V

QUIET DRIVE2.5はひんやりしてるのに、
5インチベイのQUIET DRIVEはホカホカ。

電源と5インチベイの間のスペースに手を突っ込んだら空気が熱い。
熱がこもってるというか、そんなかんじ。

5インチベイの排気改善のために、
電源をストレート構造デュアルファンのものに変える予定。
CPUクーラーもサイドフローにするよ。
742741:2007/07/26(木) 14:01:35 ID:P5TU8ih+
× 前面吸気ファン : 80cm2000rpm@5V
○ 前面吸気ファン : 8cm2000rpm@5V x2個
743Socket774:2007/07/26(木) 16:20:13 ID:uTdtthN2
> QUIET DRIVE2.5はひんやりしてるのに、
> 5インチベイのQUIET DRIVEはホカホカ

ホカホカってことは5インチクワドラはきちんと熱伝導できてるってことでしょ
あとどうやって排気するかは画面の前のあなた次第です
744Socket774:2007/07/26(木) 19:41:27 ID:Hi8JZTSR
>>741
つうかさ、それで冷えないのは当たり前だって想像つくと思うんだが。
鎌平横にして入れることに意味を見出せないんだよね、俺は。
どうやったって空気の流れ道がないじゃん。
そこを考えて入れてるんなら話は別だが。

たぶん電源をストレートにしてもCPUクーラーをサイドフローにしても無駄だよ。
クワドラ側から空気を取り入れる箇所がないじゃん。
5インチベイ1段目 QUIET DRIVE  鎌
5インチベイ2段目
5インチベイ3段目 QUIET DRIVE  平
で良くないか?
奥行きが足りなくて無理ってんなら
二段目と四段目の鎌平外してメッシュカバーにでもしたほうがマシな気がする。
745Socket774:2007/07/26(木) 19:45:54 ID:zwAltPq7
>>744
ストレートフローが出来ないだけで、かき回すことは出来るよ?
しかもHDDに当ててるんだから温度も下がる。

ただケース内のエアフローが無茶苦茶になるだけじゃ?
746Socket774:2007/07/26(木) 20:00:31 ID:Hi8JZTSR
>>745
いやいや、四段目はその下がどうなってるかわからんから知らんけど
二段目なんか上下クワドラで挟まれたらロクにかき回すことも出来ないでしょ。
あとクワドラっていう壁に向かって近距離で設置しても空気が十分に流れるとは思わない。
実際にその状況で手で風が流れてるか確認しても、回転数ほど流れないよ。
5インチベイ1段目 QUIET DRIVE
5インチベイ2段目 鎌平
         ↑
    ここに手をかざしてみると分かるよ。
一段目と二段目の間が狭すぎて空気もあまり逃げない。だから吸う量も少なくなる。

それに吸気が出来てない状態の空気を当てても温度下がらないよ。
現に5インチベイには熱がこもってる感じなんでしょ?

あと最初の発言を訂正するけど
ストレートファン電源やサイドフロー方式にすること自体が意味ないんじゃなくて
その上でクワドラ側のエアフローを考慮しないとHDDは冷えんよってだけで。
747Socket774:2007/07/26(木) 20:03:46 ID:Qx/p1BlL
2.5インチはよく冷えてるんじゃなくて、もともと発熱が少ないだけだと思う
748Socket774:2007/07/26(木) 20:36:35 ID:xiwiA8gU
>>745 呼びました? >>522です(笑

あれ以来、水平取り付けのまま使用してます。スマドラ内HDD温度アイドルで下段が41℃(システム)、上段(TEMP)が38℃暑い昼間でエアコン付けない状態だと、46℃まで上がったことあります

スマドラ周囲で暑いAirが対流したままの状態と、わずかでも清浄なAirが流動しているのとでは大違いと感じています
というか、高いモノじゃないので購入して一度試してみれば良いかと思います
自分は、買って良かったと思ってる
749Socket774:2007/07/26(木) 21:13:57 ID:DKVzSaSo
>>522のケースって何?
鎌平の縦付けでスマドラ2台は無理やったの??
750Socket774:2007/07/26(木) 21:29:48 ID:7C+vgNUJ
鎌平つけるとたいていのケースではスマドラを固定するのは無理なんじゃないかな。
俺の場合は鎌平を5mmほど突出させるとネジで固定できるんだけど、かっこ悪いから
スマドラをネジ留めせずに後ろにスライドさせてネジ留めせずに使ってる。
スマドラは5インチベイぴったりのサイズなのでそれでも問題ない。
751741:2007/07/26(木) 21:35:57 ID:P5TU8ih+
みんな沢山のレスを有難う!

>>743
てことは、
QUIET DRIVE2.5はHDDが薄くてイカシートの厚みが足らなくて密着してないのかな。

>>744
5インチベイのネジ穴等の都合で鎌平は縦にできない、つまり吸気にできないんだよ。
ケース的には奥行きは十分あるよ。
鎌平なしメッシュカバー等は今後検討してみる。

>>745
おっしゃるとおりです。
試しに鎌平のファン止めて、エンコしてみて体感温度比較したらダンチでした。

>>746
5インチベイ四段のミドルタワーです。

CPU、電源のサイドフローにうついてですが、
Intel、AMDともに推奨するエアフローではありませんね、
良く指摘されてるようにマザー等が死ぬのかも。
でもHDDは冷えるんだと思う。

>>747
おっしゃるとおりです。
2.5インチHDDは、HTE721060G9AT00とHTE721010G9AT00。
温度は31〜36℃、エアコンなしの室内にしては上出来です。

8cmファンを15mm厚のものに交換予定です。
3.5インチベイ(シャドウ)は6段あるが、
ネジがあるところにはQUIET DRIVE2.5が接触するから増設できない。

>>748
こういうのもあることだし効果はありますよね。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-124702.html
752Socket774:2007/07/26(木) 21:42:31 ID:m5YLqbA7
>>746
小さな隙間さえ空いてればどこからでも吸うし、はき出すよ?
もちろん風量は少なくなるし、FANの回転数次第でも少なくなる、
はき出す先の隙間が小さければ空気圧損が多くなるけど、
隙間がある以上吸って流すよ。

エアフロー的に良くないのは当然だよね。
でもエアフローを乱すことでスポット的に冷却される部分も有ることを
知った方が良いよ?


>それに吸気が出来てない状態の空気を当てても温度下がらないよ

あたりまえだな。
753Socket774:2007/07/26(木) 21:44:26 ID:/+E3dhrz
QuietDriveをとりあえず一つこうてきた
凄く静かになるなぁ温度も5度あがっただけだし。
続いて残りHDD三つ分も買ってくる
754Socket774:2007/07/26(木) 22:33:46 ID:xiwiA8gU
>>749
ケースは銀石のTJ09
奥行きあるので、鎌平垂直取り付けできそうなのだけど、HDD温度が許容出来る範囲だと思って試していません

http://uproda11.2ch-library.com/src/1117735.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/src/1117736.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/src/1117737.jpg.shtml
(DLキー:hd)
ケースの中きれいじゃないので晒したくなかったけど、画像が一番わかりやすいと思ってあえて恥を忍んで晒す、、
755Socket774:2007/07/26(木) 23:11:02 ID:Hi8JZTSR
>>752
だからそのとおりに書いたじゃん…。
隙間があれば空気が流れるくらい分かるよ…。
俺は風量少なくなると書いたし、吸気排気が無くなるなんて書いてない。

で、エアフローを乱しているから良くないとも書いた覚えないけど。
スポット冷却を悪くも言ってない。
冷たい空気が入る余地が無い配置で鎌平置いても効果が薄いと言いたかったのだが。
756749:2007/07/26(木) 23:26:25 ID:DKVzSaSo
>>754 わざわざdです。
>>750 も読む限り、ケース内の広さ(奥行き?)に余裕があるなら
鎌平(縦)&HDD2台以上も可能性があるかな・・・
固定の問題もあるだろうけど。
757Socket774:2007/07/27(金) 00:24:10 ID:k0659mdo
始めから静穏重視のケースに入ったHJDDとか出ないかな
デフォルトで、ものっそい厚いケースに入ってるの。

買うんだけどなぁ5インチHDD・・・
758Socket774:2007/07/27(金) 07:45:00 ID:ymrUCHQg
そのアイデア、ウリのものにするニダ


クワドラ秋葉で見つからなかった…どこ探すとあるんだろ
759Socket774:2007/07/27(金) 11:30:44 ID:oqQgB4cm
ソフマップドットコムとか
760Socket774:2007/07/27(金) 11:33:41 ID:IOubSk9U
>>757
5inchHDDなら既に発売されてるよ。
761Socket774:2007/07/27(金) 12:58:41 ID:3pjFmcWc
>>758
こんなのはググればすぐ出てくる。
http://www.pc-custom.co.jp/
http://www.3-hawks.gr.jp/
762Socket774:2007/07/27(金) 13:36:19 ID:k0659mdo
>>760
それって大昔のただでかい箱ってだけじゃあ・・・
763Socket774:2007/07/27(金) 21:27:24 ID:Mnstl1nX
Bigfoot…
764Socket774:2007/07/28(土) 13:12:46 ID:EYtla54J
>>763
懐かしい…

なんかググったらリムーバブルケースあったのね
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980221/etc.html
765Socket774:2007/07/29(日) 21:21:01 ID:fzHtNKGV
熱伝導シートってPCパーツ屋に売ってる?
766Socket774:2007/07/29(日) 23:41:30 ID:MC/+CE9p0
>>765
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_g.htm

大量に必要ならジェルテックのオンラインストアで買うのが良い。
http://ec.geltec.co.jp/
767Socket774:2007/07/30(月) 10:38:47 ID:qGnDe+p4
この熱伝導シートをボックスに張ってさ、
そのシートを下にしてペット用のアルミプレートの上に乗せればスゲー冷えそうじゃね?
768Socket774:2007/07/30(月) 15:10:29 ID:qxvMDjxR
シートをHDDに直に張るほうが冷えるくね
769Socket774:2007/08/01(水) 17:40:51 ID:7gPgUcnJ
初の水冷化に挑戦して、静かになったと思ったら
今度はHDDのうねり音(周期的に低音でお〜ん・・・お〜ん)が
気になりだした。QuietDrive2台で全く同じHDDを積んだからか・・・
QuietDriveのおかげでシークやアクセス音は気にならないんだけどね。
際限ないな・・・orz
770Socket774:2007/08/01(水) 21:45:02 ID:WO/q4KUB
>769
ヒント:SSD
771Socket774:2007/08/01(水) 22:41:45 ID:CLuTKCIE
室温28度のおいらの部屋。
昔からあるスマドラ(2002)に入ったWD740ADFDと
新しく買ってまだスマドラに入れていないWD740ADFD
その温度を比較しました。

スマドラ入り   40度
入ってないやつ 36度

4度差か・・・・意外と差が出るね
772Socket774:2007/08/01(水) 22:49:23 ID:Cjfe4JFZ
ファン当ててるとスマドラ入りのほうがむしろよく冷えるとおもう
773Socket774:2007/08/02(木) 02:43:07 ID:gRAk/kUO
クワドラを無風状態で使っても大丈夫?

1段目 DVD
2段目 クワドラ
3段目 USBとかのベイ

って感じなんだが。
774Socket774:2007/08/02(木) 02:51:18 ID:QLYDHIm5
風当てなきゃ熱くなる。それだけ。
大丈夫かそうでないかは温度次第。
775Socket774:2007/08/02(木) 14:04:26 ID:WEg7q3yB
熱対策どうしてる?
776Socket774:2007/08/02(木) 14:04:37 ID:WEg7q3yB
HDDの温度何度?
777Socket774:2007/08/03(金) 04:12:15 ID:nuPrFW4k
778Socket774:2007/08/03(金) 04:14:05 ID:jL0rzNeE
専用スレ池よ
こんな朝早くに即レスするのもなんだけどさ
779Socket774:2007/08/03(金) 14:12:53 ID:Sy6rexI2
そういえば、皆は何度くらいになると
「ちょっと熱いかな?」
って思うの?

自分はSpeedFan読みで50度くらいだと気にしないんだけど…
780Socket774:2007/08/03(金) 14:29:39 ID:iMY2DHT4
50℃は気にしろよ
781Socket774:2007/08/03(金) 15:48:02 ID:M9upXIzG
40℃
782Socket774:2007/08/03(金) 15:52:04 ID:/+rmxrRL
45℃超えたら熱いなぁと思う
783Socket774:2007/08/03(金) 15:53:00 ID:6Io5/Uig
50度付近からは気にしろよ、グーグルかどっかそんなこと言ってなかったか?
784Socket774:2007/08/03(金) 16:45:05 ID:3fmn62PE
785Socket774:2007/08/03(金) 16:50:02 ID:cLDR+Lna
>>784
>ただし、ハードディスクの温度が50度を超えるような環境であれば、故障率は如実に上昇しています。これはハードディスクのメーカーも推奨していない温度なのでさすがに当然か。
786Socket774:2007/08/03(金) 16:53:46 ID:jadlL98n
北国の人は低温の方にこそ気をつけるべきです。
スマドラは保温器に最適ですね!
787Socket774:2007/08/05(日) 05:30:47 ID:Zg/D0nCQ
QuietDriveなんだけど、5インチの前面パネル部がむき出しになるんだけど、みんなこのまま使ってる?
なんかかっこわるいんだけど・・・

スマドラのSmartBezellみたいな
http://www.gup.co.jp/products/gup/drive/smartbezel/index.php
ので、汎用的なのって無いですかね?
788Socket774:2007/08/05(日) 07:47:36 ID:yLgIX0c4
ケースに標準の奴付けっぱなしでいいんじゃないの?
789Socket774:2007/08/05(日) 14:02:25 ID:QHXhdWTo
ケースに標準についてるベゼルだと、穴が空いてないから
って事なんじゃないか?

きっと。
790Socket774:2007/08/05(日) 21:10:00 ID:yLgIX0c4
あぁ、こんな奴のこと?
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=151017
791Socket774:2007/08/07(火) 03:06:04 ID:4Awh4jZF
クワドラ、今通販なら何処が在庫あって安いんだ?
792Socket774:2007/08/07(火) 03:07:42 ID:ggqX+ppB
ググれ。
793Socket774:2007/08/07(火) 22:05:53 ID:qHx8Z08s
スマドラにラプター入れてみたらすげー静かになった
温度は60度近いけどw
794Socket774:2007/08/07(火) 22:08:11 ID:2Jrs9Wtg
壊れてるから静かなのか?w
795Socket774:2007/08/07(火) 22:09:28 ID:wlkN8LQ5
>>793
>温度は60度近いけどw

ハズカシイヤツ。
こうやってエアフローの出来てないヤツがスマドラ熱いよ!
みたいな風評を生み出すんだろうな。

自分の間抜けさをネットで公開してどうすんだろ?
マゾ?
796Socket774:2007/08/07(火) 22:20:57 ID:LSLDI+Y+
お前らのスマドララプターの温度教えてくれ
うちのは45度あるな
797Socket774:2007/08/07(火) 22:25:12 ID:1pj5iWmQ
>>795
わかったから早いとこスマドラのネジ穴を修正してくれよ
798Socket774:2007/08/07(火) 23:01:59 ID:GQAhdV8u
>>796 ラプター74Gワンプラッターを2台スマドラに入れて使ってるけど、他メーカーの500GとかのHDDのほうがよっぽど温度高い
てか、ラプターって、HDDの中では温度低い方の部類に入ると思ってるのは間違いか??

10,000rpmって数値への先入観な気がする
まあ、74Gだとプラッター数が全然違うのだが(笑
ちなみに、自分のは、スマドララプター74G2台とも、今現在室温25℃で39〜40℃
799Socket774:2007/08/07(火) 23:16:12 ID:LSLDI+Y+
そういやラプターって全部ワンプラッタなんだっけ?
800Socket774:2007/08/07(火) 23:35:56 ID:+NsOyNep
>>799
150GBは2枚プラッタ
801Socket774:2007/08/07(火) 23:41:07 ID:69HJMJeu
とりあえず温度報告なら室温くらいは書こうぜ

うちのはスマドラ2002で、室温28度
740GDは35度、740ADFDが40度、ちなみに1500ADFDは740ADFDとほぼ変わらず

>>798
俺もラプターは低温な部類だと思う、なんとなく高速=高温てイメージあるんだろうなw

>>799
36G、1枚片面
74G、1枚両面
150G、2枚両面
だったと思う
802Socket774:2007/08/07(火) 23:48:00 ID:LSLDI+Y+
やはり速くて耐久力あってちょっと小うるさいラプターにスマドラはベストパートナーだな
803Socket774:2007/08/09(木) 00:36:03 ID:wwXbwzDp
スマドラ銅ってラプターと同じ値段なんだが
銅のほうがやっぱ効果上なのかな
804Socket774:2007/08/09(木) 03:53:55 ID:5jMsNk7Q
俺ならもう一台ラプター買う
805Socket774:2007/08/11(土) 10:30:47 ID:Kz6OhBdx
360ADFD+スマドラで50度を下回らないんだがスマドラより冷えるクワドラに変えたほうがいいのかな
デスクトップ型の箱だからエアフロー改善しようにもこれ以上できないし
806Socket774:2007/08/11(土) 14:14:55 ID:YyPcC02w
>>805
箱変えろ
807Socket774:2007/08/11(土) 14:28:25 ID:zLo6EVgG
>>805
クワドラも結局風当たらないと冷えないから。
808Socket774:2007/08/11(土) 18:21:19 ID:IN0LoZgE
らぷたーの優位性は薄くなっただろ
7200のドライブもだいぶ速くなったから
809Socket774:2007/08/11(土) 18:51:13 ID:+NlIMTjL
スマドラをMicroATXの2つある5インチベイに2つセットしているせいで
すぐに温度があがる。

とうぜんFANもつけられないから、排気を強化して5インチベイのスマドラの隙間から
吸気させるようにしているけど、イマイチ

なんか対策ないものかな
810Socket774:2007/08/11(土) 18:57:43 ID:fvpIkpia
>>808
ここで言うのもなんだが、
シーケンシャルは7200に追い越されつつあるが、ランダムではまだまだラプター優位
目的に合わせて使い分けろってことになるかな
811Socket774:2007/08/11(土) 19:52:50 ID:Kz6OhBdx
>>809
箱変えろ
812Socket774:2007/08/12(日) 12:51:00 ID:8VzvZw19
祖父でクワドラ在庫復活。
1つ買いました。
813Socket774:2007/08/12(日) 13:40:18 ID:guxy072+
祖母から届いたクワドラなぜか開封品だったんだよな。
ケースも何にも包まれずそのまま箱に入っていたし。

まあネジ跡は無かったから未使用品と言うことで何も言わなかったけど。
814Socket774:2007/08/12(日) 13:56:34 ID:8WOQzJcd
キャンセルされたデリヘル嬢が回って来たみたいだな
815Socket774:2007/08/12(日) 15:26:38 ID:IYl5EYlB
>>813
俺の祖父で頼んだクワドラもそんな感じだった
816Socket774:2007/08/12(日) 15:40:31 ID:oAAdIwS6
まだ開けてないけど俺のもか〜

バルク?
817Socket774:2007/08/12(日) 16:43:16 ID:IYl5EYlB
>>816
アウトレットな感じ
818Socket774:2007/08/13(月) 10:16:03 ID:Gjs+hlO7
皆さん、HDDの温度いくら?
819Socket774:2007/08/13(月) 14:35:51 ID:6IW52VNQ
100円
820812:2007/08/13(月) 19:34:23 ID:dCLHoKk7
祖父からクワドラ到着。
残念ながら,それほどイカ臭くありませんでした。

本体の上下に簡単な白いクッションシートがありました。
熱伝導シートはくっつくとはがれにくいとありましたが,
ビニールはがさずに使うと熱が伝わりにくいのかな・・・
821Socket774:2007/08/13(月) 19:37:49 ID:4a4zrPh3
剥がれ安くするためだけにそんな使い方する奴はいない。
822Socket774:2007/08/13(月) 22:08:41 ID:71FrWJkx
HDDボックス使っている人は、HDDの温度なんて気にしてないですよね?
823Socket774:2007/08/13(月) 22:54:56 ID:WxXkB1lX
イカ臭いってゆーけど、卓球と同じだよ。
824Socket774:2007/08/14(火) 01:07:19 ID:lZeyIZ53
>>818 >>822
黒箱に12cmファンをファンコン使って風当ててる
室温33℃でHDD44℃
825Socket774:2007/08/14(火) 01:24:22 ID:0krlcQss
2002C にWD360GD-50GHA2入れてヒートシンク追加
+前後にファン 室温30℃ ラプタン43℃
826Socket774:2007/08/14(火) 02:17:48 ID:jYyLPAk9
5インチベイ3段の中央にWD-360ADFDをスマドラ(初代)に入れて設置(上下は空)。
12センチファンを5インチベイ前面につけて、570rpmで運用。
Speedfan4.32読みで38℃(室温28度)
827Socket774:2007/08/14(火) 06:46:55 ID:Pg/yCgi8
12cmファン5インチベイに取り付けられれるってことは、結構高いケース使ってるの?
普通は、無理だよね。
828Socket774:2007/08/14(火) 07:10:33 ID:+KeE9O/V
5インチベイが3段以上あれば鎌平でいいっしょ。
829Socket774:2007/08/14(火) 14:10:48 ID:jYyLPAk9
>>827

ケースは5インチ10段のBayDream。買った時12000円位(電源無し)。
ベイの構成はこんな感じ

フ|
ァ|  WD360ADFD/SmartDrive
ン|
PX-R820
DVR-212
CoolWatch
     (2段使用ファンコン))
フ| ST3200822A/SmartDrive
ァ|
ン| HDT725032/SmartDrive2002
830Socket774:2007/08/19(日) 20:05:17 ID:IRvd+MTu
クワドラと同じ5インチベイに、ファンコンとか、冷却ファンベゼルとかの奥行きが無いものってつきますか?

地方で実物が見れなくて通販になるからよくわからない。
831Socket774:2007/08/19(日) 22:59:38 ID:5MBS5ZJI
ケースとその付けたいデバイスによるとしか。
ウチの場合、WaveMasterに鎌平+クワドラ付けてるけど、
かなりマザー側に出っ張るので付ける段によっては
マザーのコンデンサと干渉する。
マザーのメモリスロットとか電源コネクタの位置も重要かも。
832Socket774:2007/08/20(月) 02:05:17 ID:NnFO/9bZ
>>831
サンクス。少なくとも鎌平以下の厚みのものなら、いけるって事ですね。
Web上の写真と見比べつつ適当に買ってみます。
833Socket774:2007/08/25(土) 19:38:25 ID:Z8fy+8+r
S-ATAつけられる。
冷却重視。生よりは冷えてほしい。キューブに押し込めるので風はない。
静音は、生よりは少し音が小さくなってほしい。

こんな条件だとどれおすすめ?

入れるのはWD3200AAKS (320GB)です。
834Socket774:2007/08/25(土) 19:54:54 ID:AjYXdxKX
>>833
>>1->>832
835Socket774:2007/08/27(月) 20:11:43 ID:FCKWC3Ap
QUIET DRIVE買った
予想以上にくっせえええええええええええええええええええええ
836Socket774:2007/08/27(月) 21:33:21 ID:GrIoUm+A
初期のはもっと臭かったぞ。
最近のはそうでもない。
837Socket774:2007/08/28(火) 04:08:13 ID:Itl3zQIF
店の棚の奥で熟成された初期ロット品とかじゃね?
838Socket774:2007/08/28(火) 20:19:43 ID:/Yjf6TtF
最初はそうでもなかったけど
使った後、不意にあけると非常に匂った

スマドラは匂うの?
839Socket774:2007/08/28(火) 20:29:38 ID:q1E3I/wp
臭わないけど最初開けるのにかなり力いる
840Socket774:2007/08/29(水) 20:39:06 ID:SOA/w+Iw
桑銅鑼買ったけど予想以上に臭わなかったけどな。
なんかある意味逆にがっかり。
841Socket774:2007/08/30(木) 20:25:26 ID:lhacH42W
鎌平みたいなので、5インチベイ2段使う製品ってない?
裏側にスマドラを1つ乗せれるような。
842Socket774:2007/08/30(木) 21:54:49 ID:UabfyWxy
EX-23のファンマウンタのみ使うとか。
ttp://www.tecnosite.co.jp/pc/other/ex23.htm
843Socket774:2007/08/30(木) 23:30:08 ID:F9jUzEts
5インチベイ2段や1段のファン付きのやつは激うるさいぜ。
844Socket774:2007/08/31(金) 02:54:14 ID:Ts3/OKso
スマドラ等と組み合わせるなら5インチベイの下の段にファンを針金で固定して直接風を当ててやるとよく冷えるよ。
845Socket774:2007/08/31(金) 04:56:59 ID:8wZeK62k
青箱欲しいんだけど、まだ売ってる店ある?
846Socket774:2007/09/01(土) 01:14:42 ID:pd5/jGk0
QUIET DRIVE買って来たよ
中身はMaxtor 7L300S0
初代スマドラとの比較で
温度-10℃
音は振動音が五月蝿くなった
イカ臭はたいしたことなかった
847Socket774:2007/09/03(月) 00:43:07 ID:HNgD20kL
>>844
針金よりさ、
鎌平を横にして風あてたほうがいくね?
848Socket774:2007/09/03(月) 08:41:58 ID:Obs/bCTF
QUIET DRIVEの中用のネジが短すぎて締められないのはデフォですか?

なんじゃこれ?
849Socket774:2007/09/03(月) 09:12:52 ID:g8xc+f8L
>>848
ここで愚痴ってる暇があるならサイズに問い合わせればイーンダヨ
850Socket774:2007/09/03(月) 11:34:46 ID:deXbgD5f
>>848
それがSCYTHEのサイズ
851Socket774:2007/09/03(月) 23:58:23 ID:YjV8x/G4
不覚にもワロタ
852Socket774:2007/09/04(火) 18:20:12 ID:kqP6RX3l
>NECの新・水冷PC
CPUの冷却に加え、ハードディスクを冷却する「HDDジャケット」を採用しました。
同時に、HDD全体を吸音材・防振材で包み込む「HDD遮音Box」を開発し、
HDDの稼動音を10dB以上低減し、一層の静音化に成功しました。
水冷と静音に実績のある、NECならではの配慮です。

こんな感じのスマドラ待ってます。
853Socket774:2007/09/04(火) 18:33:52 ID:ThHHGfAR
>>852
水冷化して、aqua computer の HDD ジャケット使えば?
854852:2007/09/04(火) 18:44:47 ID:kqP6RX3l
d。こんなのあったんだ!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/11/22/647031-000.html
効果と使い易さはあやしいがw
855Socket774:2007/09/04(火) 22:11:59 ID:CzLQPf/z
>>852
一時期、俺もそういったのを探していたけど

ttp://www.aqua-computer.de/content/hddkuehler.htm
をみてやめた。

機会があればHDD水冷パーツを流用して水冷静音BOXを作ろうかと考え中
856Socket774:2007/09/05(水) 01:29:34 ID:OBc3hCSd
>>855
>をみてやめた。

なんで?
857Socket774:2007/09/05(水) 08:34:54 ID:ETGTCgg/
スマドラとかを使ってる人間ならこんな音ダダ漏れな静音BOXには興味ないっしょ?
それにサイドだけの水冷じゃチップの発熱をちゃんと逃せないんだから
それだったらスマドラ+FANでいいじゃんっていうお話。
858Socket774:2007/09/05(水) 11:31:05 ID:hstnTXkl
NECタイプの水冷スマドラとか出してくれ

859Socket774:2007/09/06(木) 20:11:42 ID:mWzXEiXF
水冷のボックス作ろうとしたら
肝心のHDDが壊れてやる気なくした
4年前のHDDだし寿命だったのかな
860Socket774:2007/09/08(土) 20:52:52 ID:/sCDOIaj
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20070907/smdpd-1.html

こんなんでるみたいだね
ぼった栗の予感がするけど
861Socket774:2007/09/08(土) 20:57:24 ID:pnd7kNmo
どこを交換するの?
862Socket774:2007/09/08(土) 21:57:41 ID:+ngyI21d
>>860
へー、興味はあるけどこんな物で1480円もするのかよ
どんな素材なんだろうか、吸音効果最大10dBAって大げさすぎだろw
863Socket774:2007/09/09(日) 02:30:43 ID:+rx95aXU
交換前との比較じゃなくて、単体での数値だったりしてw
864Socket774:2007/09/09(日) 06:01:54 ID:/p0Blb6F
もちろん単体の数値だろ、最大10dBAだから
あと形状から見て側面と前後だけで、一番漏れる天板や底には無意味そうだし
865Socket774:2007/09/09(日) 23:28:39 ID:1+tvfe67
クワドラにHDD長い間いれてるとHDD自体がイカ臭くなったりする?
866Socket774:2007/09/10(月) 00:02:10 ID:Ud8QMU8s
HDDの中ならイカ臭い物ばっか
867Socket774:2007/09/10(月) 00:06:09 ID:YiEsZkq7
それになれれば
うほっ!の人とも仲良くなれるからいいじゃん
868Socket774:2007/09/10(月) 01:17:58 ID:/7fUMulh
HDDの臭い気になるとかどんだけー
869Socket774:2007/09/10(月) 01:32:48 ID:szVzoJ2y
臭いと気になってつい嗅いじゃうのは仕方ないな
彼女とデートの前もチンカスのチェック+垢落としで匂いを嗅ぐし
870Socket774:2007/09/10(月) 01:36:22 ID:/7fUMulh
いや、HDDの臭いなんてかがないし、
元々消耗品だから気にすること無いんじゃないの。
871Socket774:2007/09/10(月) 10:34:21 ID:1ApF7wVe
きっと、年に一度、HDDの中身チェックがあって、
その時にイカ臭いHDDを出すのが嫌なんだよ。
872865:2007/09/11(火) 20:36:47 ID:pe7JBhdr
三ヶ月に一回くらいの頻度でばらして組みなおすんですが、そのときに
くさいと組み終えたあとの爽快感?が落ちると思ったので…

やはりイカくさくなってしまうようですね。。。
873Socket774:2007/09/11(火) 21:24:28 ID:PJKnGqSm
ここまでイカ臭いって単語が出るPC関係のスレも無いだろうな。
874Socket774:2007/09/11(火) 22:16:11 ID:iaDefGqz
静音ボックス無しと、静音ボックス+低回転12pファンだったら
後者の方が静かなの?それとも音質が変わるだけ?
875Socket774:2007/09/11(火) 22:42:32 ID:DaipQWeA
らぷたんなら12cmファンを800rpmで回せば後者。
876Socket774:2007/09/11(火) 23:02:58 ID:iaDefGqz
>>875
あれ?らぷたんて、うるさいんだと思ってた。
877Socket774:2007/09/11(火) 23:03:37 ID:0VXazYhv
クワドラに入れたHDDをオクで処分する時は
匂いの事を書いた方がいいのかしらん?
878Socket774:2007/09/13(木) 11:40:31 ID:ERrflJE5
クワドラまだ持ってなくてマニュアルだけ見て思ったんだけど、HDDとアルミ箱密着させて熱伝えるみたいだし、
HDDがベタベタになるの気にしないならHDDとアルミ箱の間にグリス塗った方が良いの?
879Socket774:2007/09/13(木) 11:54:28 ID:/TpmK/if
>>877
桑ドラのことをしらない人だと
「なんじゃぁあこりゃぁあああ」ってなる希ガス
下手して「悪い」をつけられたりしたら笑えないよ
880Socket774:2007/09/13(木) 11:58:27 ID:/TpmK/if
>>860
これさ、昔からあるマウスパッド裏のゴムに激しくにているんだが…
きっと製法だけおなじなんだよね
881855:2007/09/19(水) 23:20:50 ID:yZpxANGp
水冷キットだけ購入した。
CPUヘッドしかないので試しにスマドラにくっつけてみた。
場初は大体HDDの軸辺り。

リアに12センチ、スマドラ直下に鎌米で
HDDはWDのSATAの500G、室温34度。

水冷なし、FANコンで絞った状態で47度
水冷なし、FAN全開で43度
水冷あり、FANコンで絞った状態で43度

スマドラ越しでCPUの小さいヘッドでもそれなりに効果はあるみたい。
基板に直接あてて水冷するパーツを使用して
2〜3ベイ消費するつもりで静音BOXを作りたいけど
その為だけにパーツ代や材料に2万くらい飛びそうだから激しく悩み中…
882Socket774:2007/09/19(水) 23:37:23 ID:/SOhafNx
>>881
スマドラの中にAquaDriveの様なHDDサンドイッチ水枕
入るだけのスペース有るよ。
以前作ろうと思ってサイズ計ったらぴったりだった。
883855:2007/09/21(金) 00:02:37 ID:IrLMO6FC
>>882
857でも言ってるけど発熱が大きい&冷却を一番考えないといけない基板側をまず水冷したいのよ。

でもアクアドライブのだったら水冷部分だけで6千円台か…悩むなぁ〜

オクで出ているHDD水枕もメーカー品じゃないから不安が残るけどこれでもいいかなぁとかとにかく迷い中。
884Socket774:2007/09/21(金) 00:12:19 ID:xUewQ3E5
>>883
発熱部を押し当てた銅バッファを左右の水枕に
繋げりゃいいのよ。

 ■
 ̄ ̄ ̄

こんな感じ?
スマドラ内にスペース有るから大丈夫。
銅ブロック買ってきて穴空け、銅バッファをロウ付けすれば
OKよ。
885855:2007/09/21(金) 22:13:27 ID:DM/8Fquo
アドバイスサンクス

流用できるものでやったほうが皆も挑戦しやすいし
それでやってみるかなぁ…

>>882
スマドラってフタにHDDのサイドを抑えるための板があるわけだけど
それも含めて入るってこと?
886Socket774:2007/09/21(金) 22:59:50 ID:/HDshlRU
>>885
SmartDrive2002の内部空間(天板銅厚み除く)

 W:136mm H:30mm D:173mm

Barracudaの仕様

 W:101.06mm H:26.11mm D:146.99mm

となってます。
天板の銅バッファだけは付けておいてもOK。
887Socket774:2007/09/22(土) 09:29:13 ID:tyIFQ4si
SOLO使ってる人でスマドラとか使ってる人いる?
静音ケースだといらないのかなって最近考えてる
888Socket774:2007/09/22(土) 11:46:38 ID:S0xoBLR6
桑銅鑼の匂いを嗅げる店ねーかな
889Socket774:2007/09/22(土) 14:11:02 ID:cfaZKXn+
クサドラの箱に顔近づけてクンカクンカすればおk
890Socket774:2007/09/22(土) 17:28:02 ID:YaAR/acP
あの悪臭は開けないとわかんねーよw
891Socket774:2007/09/22(土) 17:29:30 ID:QoYc26BH
クワドラ買ったは良いけど、暑すぎて静音どころじゃない。
涼しくなるの待ってる間にクワドラ2とか出ないだろうな。
892Socket774:2007/09/22(土) 18:31:33 ID:sq04BnPe
>>887
SOLOに日立&futuretoolでCPUクーラーの22dBよりは静かですが無音というわけにはいきません
893887:2007/09/23(日) 23:16:42 ID:tB5jYYbv
>>>892
情報thx
ちなみにどこに設置してますか?
894Socket774:2007/09/24(月) 14:18:57 ID:TD5aZfDd
Smart-Pad
>ウザースでRaptorを装着した店頭デモを実施中。標準吸音材との比較もできる。

誰か聞き比べした人いる?
895Socket774:2007/09/25(火) 00:14:02 ID:HWgRGFDE
>ウザースでRaptorを装着した店頭デモを実施中。標準吸音材との比較もできる。
とりあえず、Smart-Padと標準の置き位置を逆にしてほしいな。あれ。
標準の方は横に音反射してそうな物があって、Smart-Padが高性能とかじゃなくて
その影響で逆に標準のが大きく聞こえるようになってると勘ぐりざるを得ない。

そこを考慮しても個人的には、個体差>Smart-Padなのは確実だと思える程度でした。
まあ耳は人それぞれなので、鵜呑みにしないで最終的には自分の耳で><
896Socket774:2007/09/25(火) 00:31:28 ID:oGvXh0VK
見出しは「Smart-Driveを更に強力に保温!」え決まり?
897Socket774:2007/09/25(火) 00:33:19 ID:oGvXh0VK
×え決まり
○で決まり  でした・・・ネタで噛むのって最悪だわ
898Socket774:2007/09/25(火) 02:04:01 ID:gashjyvA
更にネタがツマラナイと来ているわけだが
899Socket774:2007/09/25(火) 02:08:25 ID:+w6uPBkT
>>895
レポ乙です。参考になりました
900Socket774:2007/09/25(火) 19:18:38 ID:1t6Qc3RD
Smart-Pad買ってみた
2002Cでラプ74G
気持ちカリカリ音が小さくなった
1480円の価値は無い
980円位が妥当かと
901Socket774:2007/09/25(火) 19:22:11 ID:MTDvuZxY
>>889
あらいぐまさんですか?
902Socket774:2007/09/27(木) 08:39:33 ID:qGi3bucN
エプソンのMT7800は音が静かで気にっているのですが
それゆえHD(sumsungの160GB)のアクセス音がゴリゴリとケース
に共鳴するような音でけっこう気になる。
こんな症状にはスマートドライブは効果がありますか。
まぁ個人の感覚なんで答えにくいでしょうけどよろしくおねがいします。

903Socket774:2007/09/27(木) 17:42:52 ID:zU+RdNfF
チョン製HDなんて窓から投・・
904Socket774:2007/09/27(木) 17:56:33 ID:g+7Mo8/8
>>902
うちもサムチョンの160G+スマドラ使ってたけどゴロゴロ煩いから、データドライブに格下げした。
今は幕の240G+スマドラで概ね満足だけど、日立とか、ノイズが高音よりで、ゴリゴリ音少ない
HDD方が、効果が高いと思う。
905Socket774:2007/09/27(木) 18:53:34 ID:qGi3bucN
HD交換の方向で検討します。

日立がおすすめのようですが、
検討の参考にするにはどのへんのスレがいい?
906Socket774:2007/09/27(木) 19:57:09 ID:9whFIgQo
日立、業績不振のHDD部門を売却へ (読売新聞より)
907Socket774:2007/09/29(土) 22:46:59 ID:KKPnikrh
初期型のスマドラがHDDのホールドがゆるゆるになって振動で
音がするんだが、対策してる人はいるだろうか。

分解したら吸音材で押さえつけてるだけだから交換するか何か
詰め物をすればよさそうだが。
908Socket774:2007/09/30(日) 22:22:19 ID:NRvkY/u/
つsmart-pad

とりあえず7個注文してみた
909Socket774:2007/09/30(日) 23:24:07 ID:50Xm4Ij3
近所に入荷してたらかって魅了
910Socket774:2007/10/01(月) 10:31:00 ID:nrVzkCdE
902ですが、日立のドライブを買ってきて付け替えてみた。
が、
ゴリゴリからシャラシャラに変わって若干音は小さくなったが
むしろブーンといううなり音は少し大きくなり期待したほどでは
ありません。
それでサムスンのに戻し、あとでデータドライブで使うつもりで
日立のをトレーの一番下に付けておいたところ(電源ははずしたまま)
なんとゴリゴリ音が気にならないレベルまで小さくなりました。
なんか共振ッポイ音だったのでもしやとは思いましたが。
まぁ、7000円の重しは高い気もするがよい勉強にはなりました。

911Socket774:2007/10/01(月) 14:01:56 ID:ag/+1O1E
スマドラとか静音ケースで抑えられないブーンっていう低いうなり音は、筐体で抑えるか、
スポンジで浮かせて筐体内で転がしとくしかないよ。
しっかりした筐体に買い換えるか、その状態(2台装着)で日立のを使ってみたら、また評価逆転
するんじゃね?
912Socket774:2007/10/01(月) 20:11:06 ID:vO1LhFvx
つ ひぃーちゃーつーる
913Socket774:2007/10/01(月) 20:40:58 ID:DDKGHObR
ひぃーちゃーつーるって日立以外のHDDでもOKですか?
静音ボックスは熱が・・・
914Socket774:2007/10/01(月) 21:13:45 ID:8PEYaIuk
>静音ボックスは熱が・・・
そんなことを言うヤシがこのスレに来るのは何故だ?w
915Socket774:2007/10/01(月) 21:26:38 ID:DDKGHObR
すきさけ
916Socket774:2007/10/01(月) 22:00:07 ID:ICjEhQ2j
>>902
日立だったらこれ使え
http://hdd.iemoto.org/hgst_001.html
917Socket774:2007/10/01(月) 22:03:17 ID:6VOinwC+
>>916
使えないのは薔薇だけじゃなかったっけ?
918Socket774:2007/10/01(月) 22:30:22 ID:nrVzkCdE
902です。Feature Toolは今回の件で調べている過程で知りましたが
FDはつけてないし、CDに焼く環境もないので残念ながら使えません。
とりあえず満足できるレベルになったのでこれでよしとします。

いろいろレスありがとうございました。
919Socket774:2007/10/02(火) 10:37:00 ID:nXIHXkGV
面倒ならオリスペで静音タイプ買えば?
920Socket774:2007/10/02(火) 22:15:18 ID:MxAwtpdt
耳栓付ければいいんじゃね?
921Socket774:2007/10/02(火) 23:05:05 ID:gY8yZgy3
騒音がまったくなくなると耳の近くの血流の音が聞こえて
やっぱりうるさい。
922Socket774:2007/10/02(火) 23:22:42 ID:4zdpDWLJ
>>921
病院池
923Socket774:2007/10/03(水) 12:02:30 ID:t7Qyfvdt
>345みたいにウレタンフォーム巻いたりした人いる?
詳しいやり方とか材料費知りたいので。
924Socket774:2007/10/03(水) 14:49:43 ID:yVRlGfRq
2002+pad、2002c pad無し
HDDは両方HGST 7K1000
Feature Toolでガリガリ音を比べてみた
速度最高だとpad有りが明らかに静かだった
191まで絞ると差はあまり感じなかったよ

あとは温度がどうなるかだね
925855:2007/10/03(水) 22:38:32 ID:XEXF3dxP
アクアドライブが売り切れだったりぼったくり価格になってたりで
紆余曲折の末、まずは試しにWC-HDDを購入した。
本当は2個買ってサンドイッチ状にしたかったけど残りが1個しかなかった…orz

到着したら工作に取り掛かるつもり。
926Socket774:2007/10/07(日) 01:17:00 ID:UY9gcEaD
>>925
到着マダー?
927855:2007/10/07(日) 11:47:23 ID:jChBMm17
とりあえず昨日到着、ついさっき完成したが
水漏れのチェックと他の事も同時進行でやってる上に今から仕事だから待ってくれ。

とりあえず動作音ははノーマルよりちょっと耳につくな。
おそらくケースの中に入れればあまり気にならないとは思うが…
928Socket774:2007/10/09(火) 01:03:47 ID:k0v7T3UV
スマドラでフロントがホワイトのってないかな?
PC本体が白だから色合わせたい
929Socket774:2007/10/09(火) 01:44:51 ID:+oydzu9i
アイボリーのべセルならあるみたいだけど。
ttp://www.users-side.co.jp/shopping/syouhin_page/14/57/400/201/230
930Socket774:2007/10/10(水) 08:35:59 ID:Eta2wOuH
レンタル屋で100円で投売りされてるVHS作品のケースに入れてみた

ビデオカセットが白い透明プラスチックの箱に入ってて、
さらにそれを作品詳細が書いてる黒いケースに上から差し込むタイプのやつ

3.5インチHDDは透明箱のほうにぴったり収まった。
コード用の穴をあけて黒ケースへ差し込んで適当な位置へ置く。
熱は黒ケースの上にファンかシンク置いておけば何とでもなる
自分はシンク一個置いて起動二時間目で室温25度でHDD45度くらい
931Socket774:2007/10/10(水) 13:26:24 ID:x5EkG5Kz
>>930
HDD温度高すぎてふいた
932Socket774:2007/10/10(水) 14:42:38 ID:1f2U0+E2
>>930
そんなとこケチってHDD吹っ飛ばしたら元も子もないだろう
933855:2007/10/11(木) 22:26:15 ID:/IuP3mSL
WC-HDDとスマドラのハイブリッドケース完成。

WC-HDDは最初画像を見たとき管が蛇行して水冷しているタイプだと思って購入したら
チップセットより更に小さい水枕が真ん中あたりについているだけで見た瞬間ショボーーン…
これで本当に冷えるのか?って正直思ったYO

何はともあれ余分な部分を糸鋸でカット。
5インチベイに留める側面部分のでっぱりを削ったけど
場所がある人は無理に削らなくてもいけるかも。

カット後、ヤスリで整えてドリルでスマドラの蓋を止める部分にあわせて穴を開ける。
少し分かりづらいが画像を参照してもらうとなんとなくわかるとおもうが
正面を水路側にするとちょうどスマドラの正面のでっぱりにうまいことはまる。

当然このままだとHDDとWC-HDDとの間に隙間ができるので
隙間を埋めるために余っていた黒箱の蓋を使った。これがちょうど厚みが隙間にぴったり。
大体1.5ミリなので真似をする奇特な人は、1.5ミリ分+HDDの基板の隙間分の熱伝導シートを入れると幸せかも。

スマドラとWC-HDDを合体させると長さが合わないので
足りない分を同じく余っていたL型のアルミ材を切って
これまた余っていた100均で買ったゴム板をくっつけて
ケーブル類のせいで出来た隙間はさらに余っていた100均の隙間テープで埋めて
これもスマドラの蓋のネジに合わせてドリルで穴を開けてこれもくっつければ
ハイブリッド水冷ケースの出来上がり。

所要時間は半日くらい。

長くなったので続く。
934855:2007/10/11(木) 22:48:34 ID:/IuP3mSL
画像はこんな感じ

上から
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/1456.jpg
見れば分かるが本来冷やす部分とは裏返して使っている。
なんでかというと画像をみればわかるが真ん中に段差があってこのままだとサイドに隙間ができてしまうので
段差のない上面でHDDを冷やしている。
熱伝導シートとかの段差をなんとかできるの人は本来冷やす方を使ってもいいと思う。
裏返して使っているためその気になればもう一台、HDDを冷やす事ができる。ww
裸で取り付けるしかないから目的からいって全く意味がないが。www

横から
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/1457.jpg
なんか汚いものが見えるが気にスンナww

WC-HDDをはずしたところ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/1458.jpg
家ではHDDに熱伝導シート1ミリ+アルミ板で段差をなくしていて
そこにグリス→黒箱の蓋→グリス→WC-HDDになっている。
非常に分かりづらいが黒箱の蓋とスマドラもぴったり合うわけではないので
ゴム板を細く切って隙間を埋めてある。

工作と同じくらい時間がかかったのがホースの径があってなくて取り付けるの時間がかかった。
取り付けるときにはフィティングの径ぐらい確認しておこうな。www

温度は負荷をかけてないので負荷時はわからないが
14時間つけっぱなしで普段使うぐらいの事(2ch、ネット、ゲーム)程度では
現在、室温29度でHDDはSpeedFan読みで35度、水温は31度

今の季節でこの温度だから夏場にはどうなるかが気になる。
単純計算で35度だったら、41度か…

動作音はノーマルスマドラ時より音がちょっとするかも。
ただケースに入れてしまえばそんなに変わらない&違いが分からない程度。

とりあえずこんなところ。
取り付けた状態は中身晒しスレの240を参照してくれ。

何か質問ある?
935Socket774:2007/10/12(金) 19:21:32 ID:YGLuNmWd
WC-HDDって、実はスピンドル位置に水枕付いてるだけでしょ?
OverTop閉店セールの時に叩き売りしてたから3つほど買ったので知ってる。

冷却経路が短いくて接触面がスピンドル部分しかないため、アルミ部分の
殆どが冷えないんだよね。
おまけに凹型なんだけど、ダイカスト部分には底面しか触れないし。

Koolanceのコレが未だに買えると良いんだけどね。
http://www.ne.jp/asahi/gf2m/itu/
936855:2007/10/12(金) 21:41:21 ID:E0wqxGSr
>>935
俺も見てがっくりきたよ〜
あぁ〜こりゃ多分そんなに冷えないなぁ〜と思った。

でもつけてみたら予想してたよりは冷えたw
時期が時期だからなんだろうけど
夏に苦しいようなら再度別の水枕で挑戦するつもり。
構想自体はすでにできてるけど構想だけで終わる事を祈りたい。
937Socket774:2007/10/13(土) 03:24:07 ID:DdP2cfBM
ATXで静音PCなんてできて当然。今度はMicroATXだ!ってんで
2つの5インチベイにスマドラ突っ込んだらHDDの放熱がカツカツ
なんとかスマートに放熱したいんだけど、ヒートレーンとかヒートパイプって
個人向けに販売してる店はないものだろうか?
938Socket774:2007/10/13(土) 03:46:14 ID:DCDhX4fI
スマドラって、HDDを固定する中トレイを取っ払っちゃって、その下のゲルシートに
直接HDDの背中をくっつけた方が放熱がいいように感じるんだけど、俺だけ?
939Socket774:2007/10/13(土) 10:45:52 ID:+iJxPN/Q
あのシートで音とか振動を遮ってるから静音の性能が低下すんじゃね
940Socket774:2007/10/13(土) 10:46:46 ID:+iJxPN/Q
スマンねぼけてた
941Socket774:2007/10/13(土) 15:55:37 ID:uVtTOrdk
>>938
自分でやってみれば?
942Socket774:2007/10/13(土) 18:09:17 ID:UzAGJGdj
昨日スマドラ大人買いしてきた。
非装着よりむしろ熱くなっているのだが、装着の仕方とか間違ってるのかなorz

2002+SAS15rpm36G*2 raid0
室温19℃ HDD46℃(以前は40℃前後) エンコ中
943Socket774:2007/10/13(土) 18:17:39 ID:9nsIyljv
>>942
密閉箱に入れて、温度上がらないほうがおかしいと思うのだが
944Socket774:2007/10/13(土) 19:11:34 ID:PrdY42bY
スマドラで温度下げるためには中のクッションとか外して
自分で熱伝導考えないとダメダヨ?

元々静音を目的としたケースなんだから。
945938:2007/10/13(土) 19:44:32 ID:6pIrYjAk
>>941
やってみたら5℃くらい下がったよ。ただ、他の人はどうかなと思って。
HDD背中と中トレイがもっとしっかり密着できたら、中トレイつきの方がいいかもしれない。
ゲルシートを使わないと、HDDの背中って密着しないからなぁ。何で凸凹してるんだろ
946Socket774:2007/10/13(土) 21:20:49 ID:1qpEF8Mo
>>945
HDDによっては、塞いじゃダメよって書いてある穴(内圧調整?)があったりするから気を付けてね
俺はトレイそのままでラムダゲル挟んでるけど、1〜2度下がったくらいかな
念の為↑の穴を塞がないように4枚に切って敷いてる
947Socket774:2007/10/13(土) 21:48:38 ID:kF5Bm1lW
スマドラは風送らないと怖いよ
5台以上積めるスマドラ専用BOXあったら買いたいな
・電源搭載
・ポートマルチプライヤ対応
・12センチファン多数搭載可能
・高剛性、遮音
・ケースもう一台積み重ね可能
948Socket774:2007/10/14(日) 01:16:31 ID:7mXbnhXI
>>947
俺も猛烈にそういうの欲しい。
仕方ないから、スマドラ入りのHDDをRS-EC5ESで
スタックして、RocketRAID2304あたりでRAID5でも
組もうかと妄想してる昨今。
949Socket774:2007/10/14(日) 05:53:01 ID:j8zlUSqh
>>946
それは知らんかった。妙な凸凹は単に補強目的だけじゃないのか・・・。
ちょっと再検討してみる。
950Socket774:2007/10/14(日) 14:53:03 ID:FsCTXBj8
>>947
エンクロージャケース使えよ・・・
951Socket774:2007/10/14(日) 23:38:34 ID:mfqv9fHc
エンクロージャーってあのダサイ、静音0のあれか?
952Socket774:2007/10/15(月) 11:30:30 ID:u+TWmqoD
HDDのブーンという振動は、静穏ボックスに入れることで緩和されますか?
953Socket774:2007/10/15(月) 14:55:45 ID:vSRWQXpO
>>952
HDDによる
954Socket774:2007/10/15(月) 20:00:52 ID:ZkKgL2fq
ケース、固定場所にもよる。
955Socket774:2007/10/15(月) 20:48:57 ID:OY3CREpq
ブーンはケースだな。
956Socket774:2007/10/15(月) 22:11:13 ID:jT324TtP
>>947みたいに、風送らないと怖いってのは良く分かるんだが、
ヒートシンクを後付けするってのは、どの程度効果的なんだろうか?

たとえばスマドラを平積みで四つくらい重ねた後、
両サイドから巨大なヒートシンクでサンドイッチにすれば
送風無くてもかなり温度下げられるんではなかろうかと妄想してる。
ヒートシンク製のスマドラマウンタってイメージ。

まぁ肝心の巨大ヒートシンクが高価なんだが・・・
957Socket774:2007/10/15(月) 22:17:30 ID:EBGRNkMc
ヒートシンクは熱源に密着してないと意味ないし逆効果だと思う
958Socket774:2007/10/16(火) 02:01:49 ID:920OxXio
>>956
スマドラ手に取ってみれば解るけど、表面が全部ヒートシンクだから。
重ねたところで平面じゃないから密着できないよ。
そんでもって、オチは>>957
959Socket774:2007/10/16(火) 02:04:44 ID:4qrSc2tj
上か下1スロット占有でもっとシンクの羽が伸びてれば冷却効率とか違いそうなもんだけどどうなんだろうね
960Socket774:2007/10/16(火) 02:05:52 ID:t/IS9Wds
スマドラはヒートシンクじゃないよ。

> ■誤解が多いようですが、SMART DRIVE は HDD クーラーではありません。HDD 制音製品です。

だから内蔵した HDD の温度が急上昇しても当然なんだよ!
961Socket774:2007/10/16(火) 02:12:07 ID:920OxXio
あ、変なのが沸いた。

表面がヒートシンク構造になってるから、温度上昇があれだけで済んでるんだよ。
結局上手く熱が伝えられていないから、其処の改造からやらないとダメだけど。
962Socket774:2007/10/16(火) 02:23:30 ID:4qrSc2tj
まぁ熱くなるのはHDD自体が熱源じゃないからスマドラがヒートシンクだろうと効果が薄いってことだね
本当に冷やすんなら熱源であるモーターからヒートパイプで熱を外に伝えてそこからヒートシンクで放熱ってのが一番だろうけど
963Socket774:2007/10/16(火) 02:46:40 ID:t/IS9Wds
変なのとか言われたw

まぁそれはともかく、スマドラは放熱器じゃないよ。内側の HDD ジャケットを
固定してる樹脂、側面の分厚いウレタンじゃなくて天地面のほう、あれは
熱伝導シートじゃないからね。スマドラの場合、内側の HDD ジャケットから
外側のアルミケースへ積極的な熱移動は考慮されてない構造になってる
(ただし HDD ジャケット→樹脂→外側への受動的な熱移動まで否定する
気はないので念のため)。

ちなみに HDD 基板に乗ってるチップとか基板自体を、熱伝導シートや
金属チップを介してスマドラ裏蓋内側の金属部(2002C だと銅、クラシックだと
アルミかな?)と密着させるだけでも S.M.A.R.T. の表示温度は下がる。
けどもちろんそんなの見かけだけだけど。
964Socket774:2007/10/16(火) 02:56:47 ID:DJZ5AUYh
浮かして使うのと、ケースにつけるだけでも数度は違うから、多少の放熱効果はあると思う。
但し、ケースにつけただけと、巨大ヒートシンクとでは、あまり変わらないんじゃないかな。
内部の熱伝導率の低い部分が改善出来てないから、外部でいろいろやっても限界は出る。

つーかHDDの温度が50度いかなきゃ、それでよくね?


>>HDD ジャケット→樹脂→外側への受動的な熱移動

>>945でも書かれてるけど、受動的と書かれるよりは効果あるよ。
965Socket774:2007/10/16(火) 03:11:55 ID:920OxXio
なんか構造の話が放熱器の話にずれて居るんだが。

静音用であり冷却用では無いのは周知の事実。
そのスマドラをどう冷やすかって話になってるのに、「冷却」って単語が出ると、
必ず「冷却用じゃないよ」ってレスが付くんだよな。

ということで、おまえ変なのでおけ。
966Socket774:2007/10/16(火) 03:50:29 ID:vk9PniXL
956「スマドラに入れるとHDDが熱くなるから怖いよな」
956「平積みしてヒートシンクでサンドイッチすれば冷えないかな?」
957「密着しないと冷えないぜ」
958「ヒートシンクと同じでこぼこしてるからムリ」
959「もっとヒートシンクが伸びてれば冷えるんじゃね?」

ここで颯爽と:t/IS9Wds登場!
960「スマドラは清音製品!HDD温度が上がるのは当然!」

一同「 ( ゚д゚)ポカーン」

熱くなるスマドラの冷却方法談義が、いきなり初心者の
「HDDにあれば冷やしたいけどスマドラ冷えますか?」談義に!

963「俺のスマドラ知識を聞け!」

話の流れを読み取れないt/IS9Wdsは、今後も「スマドラ、冷やす」という単語が出る度
スマドラ知識を披露するのであった。


                                                 つづく
967Socket774:2007/10/16(火) 08:37:09 ID:MrKwJwiy
>>958
「スマドラは全体がヒートシンク」
とかいう知識も頭も足りない馬鹿な書き込みに対して
「ちげーよ」
といったのが>>960.そして、それは正しい。
なのに、>>961が自分の馬鹿を自覚せずに、さらに馬鹿な反論して
スマドラのことが素人波に分かっていないことを示す。
そこで、>>963がご丁寧にスマドラの基礎を説明。
んで、ファビョった>>958>>966で間違ったまとめでミスリードを誘う。

イヤハヤ一体誰が馬鹿なのか、ここまで一目瞭然な話も珍しいな。
さらに言うと>>957もおかしい。

なぜなら、ここでの熱源とは"スマドラそのもの"だから。
ヒートシンクとスマドラを熱抵抗の低いアイテムでつなげてあげれば、
そこそこ効果はあるだろうが、実効的な差に至るかっつーと、アマチュアLVだと
実際に試さないと微妙だなぁ。誰か経験者いないのかね。
968Socket774:2007/10/16(火) 09:46:27 ID:R5h18uvQ
>>933-934
HDD→グリス+熱伝導シート+アルミチップ→スマドラの蓋→グリス→水枕付きアルミ板
じゃなくて
HDD→グリス+熱伝導シート+アルミチップ→グリス→水枕付きアルミ板
にしたらどう?

要するに水枕付きアルミ板をスマドラの蓋にしちゃえ、と。
HDD裏面基板のチップやスピンドル部分の高さをアルミチップや熱伝導シートで揃えて
本来のスマドラの蓋の代わりに水枕付きアルミ板で蓋すれば水冷スマドラになりそうな予感
蓋のアルミ板がペラペラだったら防音性能は著しく下がりそうだけど。
969Socket774:2007/10/16(火) 11:00:10 ID:/POHny1p
>>962
え?
HDDが熱源だよ?
970Socket774:2007/10/16(火) 11:10:28 ID:DKWxzJcq
>>969もだけHDDが熱源とか言ってるヤツはPCケースが熱源、PCケースにヒートシンク密着させれば全部冷える
って言ってるのと同じだぞ?熱源はCPUをはじめとする各チップであってそれぞれにヒートシンクがついてるようにヒートシンクは直接熱源に密着してないと意味がない
HDDの側なんてのはここでいうPCケースと同じだろ
971Socket774:2007/10/16(火) 11:20:14 ID:/POHny1p
HDDが熱源じゃないって言うヤツはケースから出してフォーマットしてみるといいよ。
972Socket774:2007/10/16(火) 11:21:43 ID:/POHny1p
>>970は、>>962を読んで書いてる内容を理解するべきだけどね。
973Socket774:2007/10/16(火) 11:24:33 ID:DKWxzJcq
>>972
いや、それはそのままお前に返すよw
俺が言ってるPCケースがHDDの側、CPUなどのチップがモーターだろ
PCケースにヒートシンクつけるんじゃなくてチップについてるよな?じゃHDDの側じゃなくてモーターにつけないと意味ないじゃんって言ってるんだが
974Socket774:2007/10/16(火) 11:26:45 ID:/POHny1p
おまえHDDのディスクも熱くなるって知らないだろ。
975Socket774:2007/10/16(火) 11:30:14 ID:/POHny1p
つか、どこをどう読んだら>>969が、
>PCケースにヒートシンク密着させれば全部冷えるって言ってる
って、読めるんだ?
976Socket774:2007/10/16(火) 11:52:55 ID:DKWxzJcq
>>975
>え?
>HDDが熱源だよ?

今までのヒートシンクと熱源の話の流れで上記のレス、HDD自体が熱源→HDD自体とヒートシンク密着させればいいじゃん
言ってることは >PCケースにヒートシンク密着させれば全部冷えるって言ってる のと同じ
977Socket774:2007/10/16(火) 11:55:31 ID:dsKcpnPx
まあ、なんにせよ959が的外れなんじゃない?

前後の文脈が読めず、1キーワードだけ抜き出して書いちゃう人だから、
みんな無視した方が良いよ?

↓この辺から伺えるよね?

>「スマドラは全体がヒートシンク」
>とかいう知識も頭も足りない馬鹿な書き込みに対して

ということで、もうヤメトキ?
その後のHDD自体の発熱論議って、横から見てると結構間抜けだから。
978Socket774:2007/10/16(火) 11:57:59 ID:/POHny1p
↓ここから
>今までのヒートシンクと熱源の話の流れで上記のレス、HDD自体が熱源→HDD自体とヒートシンク密着させればいいじゃん
↓ここへ
>言ってることは >PCケースにヒートシンク密着させれば全部冷えるって言ってる のと同じ
持っていけるっていうのは、HDDの構造とPCケースの中身が、同じ構造に見えてるっていうことだよね?

脳神経外科か心療内科へ行くことをお勧めするよ。
979Socket774:2007/10/16(火) 11:59:26 ID:/POHny1p
俺は単に>>962で熱源じゃないって書いてるから熱源だよって否定しただけなんだけどね。
980Socket774:2007/10/16(火) 12:08:05 ID:DKWxzJcq
>>978
例えって言葉の意味知ってる?
小学校からやり直すことオススメするよw
981Socket774:2007/10/16(火) 13:03:12 ID:/POHny1p
合ってない例えを出すなんてバカのすること。
よくCPUをクルマに例えてるバカがいるだろ。
982Socket774:2007/10/16(火) 13:09:55 ID:wLgg6Gqm
↓クルルァついて来い
983Socket774:2007/10/16(火) 13:53:02 ID:z/yJhVv7
         _,,,,,ィ=ー-、_
       /. : : : : : : : : : : .ヽ
      /. : /: : : : : : : : : : : : .\
      /. : /: : : : ハ: : :}斗、ヽ: : .|
      |. : /_: 斗〒\八」 ∨リリ
      乂レl;W弋ノ      };l_>
    ∠___l;人  , ─ァ  ノ'ノ
      |: :从ハ`┼一ィ刋:::\
      |: : : : : : :};Y/ハ{;;;;;;;;ノ
      ヽ-‐ァ‐ァ';|l/\∧イ
        /\/;;|l' ̄ハ }
        /  |;;メ二ニ| |
       ャ、__/l;lゝ   ト‐|
      / `/|_,_|;|,_,_,_,_,_ト′
     /  / |==|;|=====|
   ∠、,,ィ〜' └r幵─‐r七
         {Ξ}  匕}
984Socket774:2007/10/16(火) 13:56:37 ID:7sFI1+c1
文章読めない、文脈読めない、他人はみんな素人、脳内変換。
そして最後に「俺の言っていることは正しい!」

こ〜ゆ〜奴が書き込むと、必ず荒れます。
985956:2007/10/16(火) 13:59:22 ID:h35BpV3p
>>959
そうそう。スペースに余裕があれば、そうするだけで、ファンレスでもいけるんじゃないかなと。

でも実現したいのは>>947のような外付け&多台数なので、
上下にヒートシンクってのは、スペースを食いすぎるし、ヒートシンクの数も多くなる。

じゃぁってんで、ケースの外にだして、更に面積と効率を稼ぐために縦にスマドラを積み上げて
スマドラ側面積x積み上げた台数分の2つの巨大なヒートシンクでサンドイッチって案

ヒートシンク  ヒートシンク
↓        ↓
 ̄|スマドラ| ̄
 ̄|スマドラ| ̄
 ̄|スマドラ| ̄
 ̄|スマドラ| ̄
 ̄         ̄
これに側面だけでなく前面にもヒートシンクつけたらどうかなぁと。試した人いないかな。
986Socket774:2007/10/16(火) 14:10:26 ID:z/yJhVv7
ヒートシンクだと剛性良さそうだからタワー作るにはいいかもね
987Socket774:2007/10/16(火) 14:20:57 ID:z/yJhVv7
適当にググってみたけど高そうなのばっかだ
従来製品より表面積○%アップとかどうでもいいから400*200*10mmほどの安いヒートシンク無いかな
988Socket774:2007/10/16(火) 15:16:30 ID:uOQMaxEf
989Socket774:2007/10/16(火) 15:38:52 ID:h35BpV3p
>>998
安いのはうれしいが、表面積小さすぎだし、
フィンの間隔が狭すぎて無風だと放熱効率わるそー
でも、フィンの高さが2cm以上あるようなのはみんな高価
990Socket774:2007/10/16(火) 16:26:34 ID:z/yJhVv7
991Socket774:2007/10/16(火) 16:34:24 ID:7sFI1+c1
ヒートシンクは任意のサイズでカットしてくれるから、
柱作って穴空けてタップ切れば簡単に作れそうだよ?
992Socket774:2007/10/16(火) 21:45:41 ID:LM+zBWv0
>>983
ちょwそれはアルルゥww

個人的にはヒートシンクにこだわるよりHDD箱への熱移動のが重要な気がするがそこは皆解決済みなのかな?
993Socket774:2007/10/16(火) 23:38:44 ID:MrKwJwiy
スマドラの表面がかなり熱くなるってこたぁ
「少なくとも」放熱が不十分であることだけは間違いない

一方、スマドラへの熱移動が不十分であるかどうかは、
HDDの温度とスマドラの表面温度が差が
非常に高いことを確認した場合にのみ言える。

よって、効果が確実に得られる前者に対策を講じようと考えた。
994855:2007/10/16(火) 23:55:30 ID:JOl/Yy6r
>>968
正確には
HDD→グリス+熱伝導シート+アルミチップ→グリス→黒箱の蓋→グリス→水枕付きアルミ板
ね。

だからスマドラの蓋のかわりにWC-HDDが蓋になってるよ。
知っての通りスマドラの蓋には1.5ミリくらいの板が付いているので
WC-HDDを蓋にすると蓋とHDDにどうしても隙間ができるから
回避策として黒箱の蓋をつっこんだだけ。

手近にあったもので俺はやったけど
しっかり冷やしたいなら934でもいったけど
HDD→グリス+熱伝導シート+水枕付きアルミ板
でいくか968が言ってる通り
HDD→グリス+熱伝導シート+アルミチップ→グリス→水枕付きアルミ板
でいったほうが多分冷えるだろうね。

なんにせよサイズが皆が期待してるようなものを作ってくれるはずだから
落ち着け。w
サイズなら…それでもサイズなら何とかしてくれる…AA(ry
995Socket774:2007/10/17(水) 00:37:42 ID:9UwLk2Ji
そして新たにできあがったサイズの新製品も
5inch固定ねじ穴の位置が違うのであった。
996Socket774:2007/10/17(水) 01:00:21 ID:TPOygCBn
もうネジなど使いません。これからは謎の新素材で固定!
997Socket774:2007/10/17(水) 03:55:40 ID:0/OYvhuD
【冷却】HDDに関する情報交換スレ 15台目【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180531528/l50
【HDD収納BOX】HDD専門ダンボ 2品目【×サンボ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182627958/l50

HDD買い換え大作戦 Part98
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191811363/l50
998Socket774:2007/10/17(水) 05:24:35 ID:UAWzmaBz
.
999Socket774:2007/10/17(水) 05:25:06 ID:UAWzmaBz
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2007/10/17(水) 05:25:39 ID:UAWzmaBz
1000ならジュースでも飲むか
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/