HD静音ボックス総合スレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
防音・防振を目的としたハードディスクの静音パーツ総合スレッド

HD静音ボックス総合スレ6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149147466/

テンプレは>>2-10 あたりに
2Socket774:2006/08/20(日) 00:02:53 ID:kJJ9rYIq
■Smart Drive 2002
静音ケースの元祖スマートドライブの現行モデル、スリット加工を施して冷却性能向上。
奥行き179mm。銅製パーツ使用の2002Cも存在。
http://www.gup.co.jp/shopping/pc_display.php?cat=14&sub_cat=*&maker=105

■Smart Drive 2002C
2002の一部を銅製にした上位モデル、冷却性能の差は極僅か。
実売価格が2002より\1000程高い

■SMART DRIVE Classic Black
スリットのない初期型をベースの廉価版。
冷却性能は2002、静音性能は初期型と言われている。

■HD-silencer Rev.2.0
ドイツのsilentmaxx社製静音ケースの新デザイン版。
伸縮性サスペンションによる4点支持構造で静音化。静音性能イマイチで冷却性良し?
http://www.scythe.co.jp/accessories/20050701-133428.html

■SILENT BOX
ヒートレーン採用のゴム製ケース。性能的には2002と似たようなものらしい。
ゴムの劣化が心配?
http://www.scythe.co.jp/accessories/20041227-214706.html

■AS Silencer
Abee製静音ケース。2002より静穏、冷却性能で優れるとの声も。
奥行きが長い(210mm)ので注意。
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Silencer/index.html

■PH-35BH Pro
主に冷却用のケース。強力な冷却効果と防電磁波効果がある。
静音効果は低い。
http://www.jjv.co.jp/PH-35BH%20Pro/index.htm

■PH-35BM
冷却、静音用ケース。本体をベイに固定したままHDDの抜き差しが可能。
35BH同様静音効果は低い?
http://www.jjv.co.jp/PH-35BM/index.htm

■Drive-A-Way(scythe)
完全密閉型だが放熱性に不安あり? 人柱報告待ち。
2.5",3.5"両対応。
http://www.scythe.co.jp/accessories/drive-a-way.html

■QUIET DRIVE
箱が二重構造で取り付けは多少面倒だが、HD-silencer並に冷えるという報告あり。
パッケージの外からでも漂う、イカ臭いゲルシートが特徴。
静音性能はHD-silencerとSMART DRIVEの中間。
http://www.scythe.co.jp/accessories/quietdrive.html
3Socket774:2006/08/20(日) 00:03:27 ID:UXFhyZQX
簡易FAQ
・元祖SMART DRIVEやSMART DRIVEってS-ATA HDD使えないの?
  SMART DRIVEは全シリーズ寸法は統一されている。
  S-ATA HDDでも全て使えるが、コネクタが短い物が良い。
  SCSI HDDを収納している人もいます
  また、ラウンドケーブルの取り扱いに注意して下さい。

・SMART DRIVEがレール固定式5インチベイに付けられないYO!
  ピッチが光学ドライブと多少違います。諦めてください

・SMART DRIVE入れてたらHDDが50度に達して怖いYO!
  SMART DRIVEは冷却パーツではありません。
  夏場危険と感じたら箱から出してあげて下さい。

・HD-silencerが5インチベイに入らないYO!
  少し幅が大きいのでキツキツのベイなら諦めてください。

・QUIET DRIVEが臭いYO!
  取り付け時は諦めてください。
  PCケースに収めればさすがに臭いはしません。
4Socket774:2006/08/20(日) 00:06:36 ID:UXFhyZQX
テンプレの訂正
・元祖SMART DRIVEやSMART DRIVEってS-ATA HDD使えないの?
           ↓
・元祖SMART DRIVEやSMART DRIVE ClassicってS-ATA HDD使えないの?

貼り替えるの忘れてました<(_ _)>
5Socket774:2006/08/20(日) 03:45:39 ID:+nHDt2CU
>>1
おっつー
6Socket774:2006/08/20(日) 10:47:33 ID:c4UCR2AD
略称

SMART DRIVE・・・スマドラ
HD-silencer・・・青箱
SILENT BOX ・・・静箱
QUIET DRIVE ・・・クラドラ、イカ箱
7Socket774:2006/08/20(日) 12:51:41 ID:qHRBXCc+
自作ボックスはスレ違い?
8Socket774:2006/08/20(日) 16:29:58 ID:oQUgDtdG
>>7
タッパスレへ
9Socket774:2006/08/20(日) 18:46:02 ID:BoIrLHrr
クワドラだろw
10Socket774:2006/08/20(日) 19:12:50 ID:xJ2+snFK
>>8
ちょwwwwおまwwww
11Socket774:2006/08/20(日) 22:18:12 ID:7nVBb05a
クワドラ3台買ってきて全段5インチベイケースに入れて前の12cmファン
で冷やそうと思ったら奥行き足りねぇ・・・

代わりに一段置きに入れて空いてるベイにHDDクーラー(40mm FAN x3)
を入れて風送ろうとか考えてるんだがどうかな?

クワドラでかなりHDD共振減ったがまだ少し気になるなぁ
防振ゴムワッシャーとかつけたら効果あるだろうか?
12Socket774:2006/08/20(日) 22:40:19 ID:AnNF6m0V
>>11
HDDの内訳は?
13Socket774:2006/08/20(日) 22:50:17 ID:7nVBb05a
>>11
幕6B250S0×2と海門ST3250823AS。
14Socket774:2006/08/21(月) 00:32:26 ID:1R203kye
俺のスタッカーの5インチベイ

01 標準のスイッチとか
02 ファンコン
03 光学ドライブ
04 クワドラ
05 鎌平
06 鎌平
07 鎌平
08 スマドラ
09 鎌平
10 鎌平
11 鎌平
12 クワドラ
15Socket774:2006/08/21(月) 07:31:41 ID:sbgsY7jy
>>14
鎌平の風が当たるように静音BOX配置したほうがよくないかそれ?
もともと前面メッシュ筐体なんだから、静音BOXに風を当てるようにしないなら必要ない
気がするんだが。
16Socket774:2006/08/21(月) 11:13:01 ID:+hN88Z8A
ブーン・・・ブーン・・・ブーン
頭痛いorz
17Socket774:2006/08/21(月) 13:00:21 ID:Zg+r8uV8
>>16
逆位相の音を出して打ち消すんだ。

シメジ
18Socket774:2006/08/21(月) 13:18:07 ID:iADRjqv1
>>17
そういえば、そんな製品があったね。
ヘッドホンみたいなやつだった気がする。
19Socket774:2006/08/21(月) 19:58:36 ID:1R203kye
>>15
風はまっすぐにだけ吹くと思ってるのかな?
十分に風は当たるし、真っ直ぐに流れているからエアフローも乱されない
そして風が静音ケースに直撃しないから音も静かになるよ

上段の鎌平は高さが丁度CPUのヒートシンクやリアファンの位置の高さになるから
サイドフロー型のヒートシク使っているとかなり冷える

HDDを何個も付ける人は前面から当てないとベイが足りないだろうけど
20Socket774:2006/08/21(月) 22:45:37 ID:rBMy37Ja
>>19
>サイドフロー型のヒートシク使っているとかなり冷える

将軍か!
21Socket774:2006/08/22(火) 19:46:07 ID:Apm2huMi
スマドラをベイに置くとウンウン唸るんだ。
ケースが悪いのはわかってるんだけどさ。
古いin-winのケースで作りは割りとまともだとは思う。
今は底に画鋲置きしてるけどなんかいい方法ないかねえ。
22Socket774:2006/08/23(水) 05:32:46 ID:w0wZyIUo
底に画鋲おきっていい方法じゃん。

俺は耐震ゲル派だけど。
23Socket774:2006/08/23(水) 06:58:54 ID:51kIKh0b
画鋲はケースが傷つきそうだし、あまり安定もしないだろうから怖いな。
ゲルかスポンジを四隅か三点で固定よさげ。
24Socket774:2006/08/24(木) 02:29:33 ID:FJKiAV7V
25Socket774:2006/08/24(木) 11:56:01 ID:ngw04LtG
今はまだ8月初旬ですかそうですか
26Socket774:2006/08/25(金) 23:42:26 ID:hrX3iIKB
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060826/price.html
>ソフマップ1号店マルチメディア館
>(3F)PCパーツの処分セールを26日(土)から実施予定 
>処分品の一例を挙げるとSMART DRIVE 2002(HDD静音化ボックス)が2,980円、Intel D915GAVL(LGA775 M/B,i915G)が4,980円など。
>各製品とも在庫は極少量。決算処分特価。
スマドラ2002が2,980円だったら買ってもいいかな。
27Socket774:2006/08/26(土) 15:06:02 ID:uI/VEqdB
室温28℃スマドラ入りHDDのST3320620ASがSMART読みで48℃。
メーカー保証温度は55℃だっけか。
まだなんとか平気っぽいな。
おまいらのは大丈夫か?
28Socket774:2006/08/26(土) 15:46:13 ID:w+c0HMQv
>>27
7200.10や.9は60℃
BarracudaESや他社製品は55℃みたいだけど
29Socket774:2006/08/26(土) 17:59:55 ID:6V8dUlM6
HGSTのIC35L060AVが58℃でヤバイかも(室温34℃水銀温度計読み)
だが正直丸4年なのでそろそろ逝っても許せる希ガス
30Socket774:2006/08/28(月) 21:01:51 ID:uHoG2Wkd
現状で一番静音なのはどれですか?
ケースとの共振音が少ないやつ。
冷却は壊れない程度ならOKとして。
31Socket774:2006/08/30(水) 17:55:13 ID:oywsJwjf
静箱かな
32Socket774:2006/08/30(水) 18:05:25 ID:RipYrrV3
TE
33Socket774:2006/08/31(木) 00:32:43 ID:bSIYG18g
静穏目的ではなくて冷却目的なのですが
青箱とジャパンバリューのPH系とではどちらが冷えますか?
それとこれら以外にもっと冷えるファンレスのやつってありますか?
34Socket774:2006/08/31(木) 00:53:16 ID:rhQoQe4p
>>33
青箱。
でも裸でもそれほど変わらんと思うが?
35Socket774:2006/08/31(木) 22:29:32 ID:h4vOGoDw
8月初旬8月初旬8月初旬8月初旬8月初旬8月初旬8月初旬
36Socket774:2006/08/31(木) 22:37:06 ID:oOrCsrku
まだまだ出ないな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
>SMART DRIVE Proof 25 グロウアップ・ジャパン 防滴構造で3.5インチ形状互換/2.5インチSAS-HDD対応の静音ボックス。
>【追加写真】(1) 9月末頃 USER'S SIDE本店、高速電脳 展示中 約7,980円
37Socket774:2006/08/31(木) 23:00:04 ID:l3+7/IHC
そんなに需要あるの?
同じ人が騒いでいるようにしか見えなくもないんだが・・・

スマドラは愛用しているが2.5インチのは正直どうでもいい
38Socket774:2006/09/01(金) 00:08:12 ID:hlWXCjju
スマドラ2.5に消費電力の低い2.5インチHDDを入れて
更に通常のスマドラに入れるのを2台作っての
低消費電力、低騒音のRAID-0を作ろうとする様な
自作PCマニアの勝ち組ブルジョワ向け製品だな
39Socket774:2006/09/01(金) 01:23:26 ID:EfMvLEUv
>>34
サンクス
裸と大して変わらないとはいえ、ファンレスで少しでも下がってくれるなら
いいかな、青箱なら値段も安いし
40Socket774:2006/09/01(金) 01:35:06 ID:q0Kw50Bb
>>39
青箱、幅がギリギリなので、
ゴム素材がケースに引っ掛かって中中目当てに位置まで行かない事あるから気をつけろ
41Socket774:2006/09/01(金) 16:13:42 ID:Vhe8zI1S
>>38
その方法いいな。
2.5インチの欠点である速度の遅さも解決できて最高だ!
42Socket774:2006/09/02(土) 08:41:23 ID:AYK4qQFI
>>33
青箱とPH-35BHProの両方持ってるが、
同じ条件なら青箱のほうが1〜2℃冷えると思う。

ちなみにオレはAtlas15kUを青箱に入れて使ってる。
43Socket774:2006/09/02(土) 08:45:35 ID:MAhfob+z
青箱は付属の青い絶縁シートの代わりに
熱伝導性の絶縁シート買ってきて敷いてやるとウマー
空きベイ無く3台詰めてるけど全部33℃前後で冷え冷え(部屋クーラー無し)
44Socket774:2006/09/02(土) 11:28:03 ID:EeSN93YN
熱伝導性の絶縁シートって何を使ってます?
参考までに教えてください。
45Socket774:2006/09/02(土) 11:44:32 ID:MAhfob+z
>>44
ジャパンバリューのWK-1316ってのを使ってる
適度に厚みもあって、粘着性も弱いので跡も残らん
手軽に貼って剥がせる熱伝導シートとして重宝してる
46Socket774:2006/09/03(日) 20:00:21 ID:H4+9ym3T
>>45
どもー
買ってみますわぁ
47Socket774:2006/09/05(火) 15:25:30 ID:6lg7GS4c
基盤部分にゲルシートをべったり張ってもいいのかな?
壊れないかな?

COH-4000を基盤にはって
スマドラに入ル予定です。
48Socket774:2006/09/05(火) 16:22:02 ID:JfoFXpXf
>>47
絶縁性のあるものならば大丈夫だと思います
49Socket774:2006/09/05(火) 16:45:33 ID:bhUAOCA+
ゲルシートって長く使ってから
外したりすると、外した面に
水滴と言うか湿り気が出るけどアレって一体なに?
5047:2006/09/05(火) 19:48:44 ID:3vSI7cRc
COH-4000は絶縁性あります。

>49
それって基盤部分に使うとやばいんじゃ・・・。

51Socket774:2006/09/05(火) 21:14:09 ID:25nSeeNV
2.5のやつTOPから消えてね?
52Socket774:2006/09/06(水) 13:16:39 ID:ObvY1tAl
なかったことにされてるなw
53Socket774:2006/09/09(土) 21:00:48 ID:tYMRONzy
何気なく半年前のパワレポ読んでたら、HD静音ボックスの比較が載ってたから
数値だけ載せとくよ。
と言っても3製品だけだけどね。

                    ランダムアクセス時の動作音    OS起動30分後の温度
COOL DRIVE 6                 50.0dB                40℃
SMART DIRVE Classic Black         38.2dB                47℃
HD-silencer Rev.2.0               35.0dB                45℃

54Socket774:2006/09/09(土) 21:03:26 ID:9+X7YSX1
HD-silencer Rev.2.0がスマドラより静音にできるわけがない。
雑誌も当てにならんな。
55Socket774:2006/09/09(土) 21:36:43 ID:FwSmafgu
雑誌は嘘を嘘と見抜ける人が利用する物なんだけど?
56Socket774:2006/09/09(土) 22:09:55 ID:btn8hw2f
他社製品との比較、なんか必死すぎだな…

ttp://www.gup.co.jp/products/gup/drive/smartdrive2002/index.php


スマドラ以外ではアビーのヤツしか使ったことないから知らんが…

特にサイズを目の敵にしてる?
57Socket774:2006/09/09(土) 22:22:59 ID:pGPv2wGq
単純なものだから、どこが作っても同じですと言ってるようなもんだよね。
あれだけ必死だとさ。
58Socket774:2006/09/11(月) 09:43:15 ID:Q12uxxXP
2,5インチスマドラ、9月末になったみたいだな。
会社の体質的に気に入らないから、
早くサイズ辺りが同製品出してくれー
59Socket774:2006/09/12(火) 10:56:54 ID:8QPTykq4
また静箱みたいになるぞ
60Socket774:2006/09/13(水) 12:37:01 ID:SiePz47z
スマドラ2002買ってきた。
ケースの精度が悪いのか、ネジが8本とまらないんだけど、みんな何本使ってる?
フロント側の4本しかとまらない。
というか、穴の前後の寸法がおかしいのかフロント側とリア側を同時にとめれないw
61Socket774:2006/09/13(水) 12:38:14 ID:/eBiQMHN
散々既出
62Socket774:2006/09/13(水) 12:46:57 ID:SiePz47z
>>61
既出だったのか・・・
にくちゃんねる見れないし、実は前にAbeeのつけた時もそうだった。
もしかしてそういうもん?
63Socket774:2006/09/13(水) 12:54:33 ID:/eBiQMHN
abeeのはわかんないけど、スマドラの取り付けピッチについては今までに何人もGUPに問い合わせしてる。
けど毎回回答は「それで正常。今後も直しません。」らしい。
64Socket774:2006/09/13(水) 13:02:13 ID:SiePz47z
>>63
ありがと。
思うんだけど、ケース側の穴が前後どちらか長穴になってればいいのにね。
そういうケースもあるかもしれんけど。

じゃあみんなも前後どちらかのみで固定してるってことだよね?
65Socket774:2006/09/13(水) 15:29:38 ID:pgaTG+FG
これはスマドラが悪いの?
それともケースが悪いの?
66Socket774:2006/09/13(水) 17:46:28 ID:U3BSy3R0
>>65
スマドラがアホ。他社はまともなねじ穴位置が大半。
67Socket774:2006/09/13(水) 20:12:16 ID:b5y15b0A
「それがSmartDriveの仕様だ」グロウアップ社長
68Socket774:2006/09/13(水) 22:29:58 ID:mzbTbJ9x
公に認めると、全品交換につき、
マジ「父さん」じゃないのかな? だから認めないと。
(時期ロットで直したら直したで、以前の品が不良だと
 突っ込まれるので、怖くて直せない。)

本来は、CD/DVDドライブと比べて、穴の位置が違ったら、
設計ミスという以外は、なんら弁明の余地は無いだろうけど。

もし、仕様だと言われたら、ネジ止めがシッカリしないので、
振動が軽減されないと販売店に言えば、返品OKじゃないかな。
69Socket774:2006/09/13(水) 22:36:35 ID:MesZiDZL
>返品OKじゃないかな。

食い物買って食べてみたら好みじゃないのでという理由で返品する朝鮮人タイプ
70Socket774:2006/09/13(水) 22:46:39 ID:3ZkF6mTx
自作PC自体がそういうやんちゃな仕様を許容する
働いている人やお金持ちを対象とする趣味から始まったんだからしかたねえべさ
71Socket774:2006/09/13(水) 22:50:51 ID:U3vl1a5x
おれの行ってる1流店では味が気に入らなかったら交換できるけど
72Socket774:2006/09/13(水) 23:34:05 ID:gFGq9W9r
>>69
こんな遅くまでお仕事ですか?
社長、ご苦労様であります!!

好き嫌いではありませんよ。
単に、PCケースの5インチベイの規格に適合していない不具合です。
全品交換で、いよいよ「父さん」間近ですか!?
73Socket774:2006/09/14(木) 00:00:51 ID:IXVwD+GQ
「ケースや光学ドライブの規格の方が間違ってる。」グロウアップ社長
74ボククボック:2006/09/14(木) 00:31:04 ID:JJW1Gy1z
       : : .: : ..,,,,,,,,,,,,,,,_,:
    : : __,,,,,,,,iiiliiiillllllllllllllllllllllliiiiii,,,、:
   .:lll!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,,,: .
   : ,,,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,_,.
  .,,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,,,,、
  : ,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!l:
 .:,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!lllllllll゙°
 :llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙゙゜            ゙゙llllll、
: .,llllllllll!!llllllllllllllllll!゙°           `゙!!!′
: :llllll゙’: .,,,゙゙!!lllllllll,,、  : : : ,,,,,,,iiii,,,,、 : : ,,,,,,;:
 :゙!ll、;;;: :;;;: ;゙!lll゙~゙゙゙Wle,,,,,,,i´`゙゙゙゙゙゙!li,,,,il!!l゙゙′:
  : ゙″;: ;;;;;: : : :     .:,l゙゚゙゙llllll・::.,,il゙゙lllll,,i、re,,,:
   : 、: ;;;;;;;:      .;l′: : : :,,/゜: l!: : : ;;;.,″
    : ;;,,,,,,i、      : : : : ''lil゙`  : :;e,,,.`__________________________
    : lll゙!、      ..,,,,: : .'゙lllllllllle;.;;:  | なんだかこのスレで
 : ,__,,,,,,,.: ;;,,:     : ill!゙`__: : : : : : 、:   | 返品の話題をしていると聞いてやってきました。
,,iiil゙~゙lllll!′ `!ii,、   .llll! :'!ll「:`;;::illl":   _ノ  なんならボクが加勢してあげようか?
llllll: :lll!°  `゙lli,,_:   : : : `lii,,,,,,,,,;;:     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
lllllli、:'l,,:     :'!lllllii,,,、   .゙゙゙゙゙゙゙゙;:
lllllll、;lllii,,,:   : ゙llllllllllllliii,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,:
lllllllli,: ゙llllllliiii,,,,.,:,llllllllllllll!゙’.,lllllllll゙゙゙lllllii,,:
lllllllllli,: ゙llllllllllllllllllllllllll!゙’ :illlllllllllll,: ゙lllllllliii,、: :
!!!!!!!!!‥゙!!!!!!!!!!!l!!!° : .:゙!!!!!!!!!!″゙!!!!!!!ll・: : : :
75Socket774:2006/09/14(木) 11:13:11 ID:LN+m09AE
愚弄アップを擁護するつもりはさらさら無いけど、ぶっちゃけ大丈夫なんだよね?
うちのケースは片側がバネになるような構造だからある程度は固定される。(押せば動くけど)
前だけでも止めれば動かなくなるし。
76Socket774:2006/09/14(木) 13:05:10 ID:UvU1bX4L
スマドラって、後ろ側のネジをケースに留められないの?
77Socket774:2006/09/14(木) 13:11:23 ID:jjZGnnqU
普通の光学ドライブとピッチが違うんで、その違いを調整できるケースなら付けられる。
ケース側が長穴だったら多分可。
78Socket774:2006/09/14(木) 13:31:39 ID:vDjPqxPN
なんで、同じ5インチベイに取り付けるはずの光学ドライブとスマドラで
ネジ穴の位置が違うの? 位置を間違えるなんて初歩的なミスをいつ
までも放置するはずもないし、何か意味があるとは思うんだが。
79Socket774:2006/09/14(木) 21:00:55 ID:uHTcgOhD
ネジ位置がずれてるの知らないで何とか留めようと四苦八苦したあげく
プラのスライダー折った俺が来ましたよ
80Socket774:2006/09/14(木) 21:31:16 ID:vCL1Ddin
81Socket774:2006/09/15(金) 16:00:49 ID:ZVQW3Lu2
DECA HADES HDCS-01 税込\1,980
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_a1.htm

どう?
82Socket774:2006/09/15(金) 16:03:19 ID:ZDJLDAFv
>>81
どう見ても青箱廉価版
83Socket774:2006/09/15(金) 16:04:41 ID:Di9Jkt+y
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
青箱だろ?これ
84Socket774:2006/09/15(金) 16:37:34 ID:owQNcWWp
>>81
Scytheの青箱は2個の手回しネジの突端までの寸法を表示し、このHADES HDCS-01は
アルミ筐体のみの寸法を表示していると思われる(ネジ寸入れたら全く同じ寸法になる)

仮に、青箱みたく内部の13mm幅のスポンジが無くてその寸法なら小さい可能性もあるけど・・・
あとは両サイドのパネルを楕円から四角に変えたくらいかな?
コスト的には青箱より若干安いが、値段なりのものと思いまふ。
85Socket774:2006/09/15(金) 16:39:10 ID:nk/cTtkc
>>80
アリエネーwww

つか、これ2002、2002C、クラシックなど
全て共通の仕様なのかな?
86Socket774:2006/09/15(金) 19:58:28 ID:aHu0UxQ/
>>81
青箱だと浮いてたから黒は嬉しい。
87Socket774:2006/09/15(金) 20:00:37 ID:J5YiR1J4
「これが、私が考えたデザインだ。
使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは対応するケースを作る会社や購入者が、
この仕様に合わせてもらうしかない。」
―グロウアップ社長
88Socket774:2006/09/16(土) 14:31:31 ID:GCkTjYCZ
>>81
あー
青箱買おうかと思ってたけど、もうちょっと待ってみようかな
89Socket774:2006/09/16(土) 21:56:04 ID:tJPNVrdF
なんだかんだいってスマドラ息が長い製品だから
これを筐体にベッタリつけて筐体に熱を逃がす仕組み作ってくれんだろうか?
床に置けばいい、てのはさすがになぁ。
何かの弾みでスマドラがPC内部破壊しかねん
90Socket774:2006/09/17(日) 12:26:27 ID:krq9vN+T
>>89
5インチベイがヒートシンク構造になってるケースはどうだ。
http://www.amo.co.jp/case/syousai/adamas/images/03_02.jpg
91Socket774:2006/09/17(日) 13:13:06 ID:670zQYsV
>>89
床に固定したら?
92Socket774:2006/09/17(日) 19:14:42 ID:1d/rUmgy
SILENT BOXとDrive-A-Wayを使ってる
ttp://www.keian.co.jp/new_pro/kn1001a2001a/kn1001a2001a.html
上のケイアンのケースで5インチベイ上から
SILENT BOX:海門ST3200822A(アイドル時 38℃)
Drive-A-Way:WD3200JB-00KFA0(アイドル時 29℃)
Drive-A-Way:WD3200JB-22KFA0(アイドル時 37℃)
で、上から2個目の5インチベイカバー外して使ってる
静音に関して言えばSILENT BOXの海門のほうが静かだ、このゴムがいいのだろうか
パソ使う場所で耳とPC本体との距離が約1.5Mなので必要十分な静かさではある
静音BOX使わないで使ってたときはケースと兼ね合いもあるが振動とガリガリ音がひどかった
ケースのファンは背面排気 12cm 1200rpm
電源がacbelの400W(12cmファン)
CPUはセレM340でXP-120で12cmFAン1300rpm
こんな感じ
温度はエベレスト読み 室温25℃
93Socket774:2006/09/21(木) 13:16:52 ID:7xrEMdRK
Scytheから SCHDBOX-1000 10月上旬発売予定、価格?
http://www.scythe.co.jp/accessories/schdbox-1000.html
どう?
なんか、微妙にhttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_a1.htmと似てるけど横のフィン形状が違うようだが・・・
94Socket774:2006/09/21(木) 13:19:29 ID:5wpVcngn
2ちゃんねらーの静音ボックスは冷えないって言う結論を元に
サイズが新しいのを持ってきましたって言う製品だな
95Socket774:2006/09/21(木) 13:19:50 ID:PCryoepa
青箱をサイズがコピー+改良した感じだな。
96Socket774:2006/09/21(木) 13:24:22 ID:PCryoepa
>>93
ところで何処からそのページ見つけたの?
サイズのトップにも情報出てないし、HDDアクセサリーのページにも無いんだけど。

…社員?w
97Socket774:2006/09/21(木) 13:36:01 ID:3PH+Qm96
トップの発売予定のとこにあるけど?
9893:2006/09/21(木) 13:38:01 ID:7xrEMdRK
>>96
社員ではありません。
ScytheのHPトップの発売予定の新製品に有りますがな・・・
ところで、以前に 青箱 使ったこと有るけど、あれって蓋のところに Silentmaxxって打ち抜きがあって
中に熱伝導ゲルを入れたとき密着性が悪いって気がしてたんだけど、こいつはよさそう・・・
99Socket774:2006/09/21(木) 13:47:55 ID:d2Lhj7m+
スマドラ熱いね・・・46度(80G)と52度(200G)。
2段並べてるからよけいにダメなのかな。

静かにはなった気がするから問題なければ使い続けたいけど・・・
100Socket774:2006/09/21(木) 14:22:27 ID:y6iFVbAv
>>99
風当ててもそんなもんなのか?
101Socket774:2006/09/21(木) 17:17:19 ID:d2Lhj7m+
>>100
風は当ててない。
静音化したいのに本末転倒になる。
102Socket774:2006/09/21(木) 17:26:06 ID:y6iFVbAv
>>101
スマドラ2002なら
ケース各所のスキマ塞いで排気過多にすれば
スマドラのスリットを程よく空気流れて冷えると言うが
103Socket774:2006/09/21(木) 17:37:10 ID:d2Lhj7m+
>>102
なるほど、サンクス。
2002です。

もうひとつ考えてたのは、CPUクーラーをUltra-120あたりに換えて、ファンが横向きになれば
すぐ前にあるスマドラ部分を風が通るようになって冷えるかな?って感じかな・・・
今はSI-128で吹きつけなので。
104Socket774:2006/09/21(木) 17:59:44 ID:y6iFVbAv
>>103
余程クーラーとスマドラが密着してないと効果無いと思う
FANの吸い込み側って殆ど整流されないし、CPUクーラーの向きはあまり関係無いと思うよ
105Socket774:2006/09/21(木) 18:05:38 ID:GAcma1zG
>>93
>簡単インストールでHDD静音化が可能!
>半完成状態で出荷する事により、繁雑な組立作業を徹底的に簡略化。

こういうところをつっこませなくしたんだな。Scythe乙
106Socket774:2006/09/21(木) 18:23:58 ID:d2Lhj7m+
>>104
そうなんだ・・・
スマドラの前には物理的にファンつけるスペースが無いので、教えてもらった密閉排気案しかないかな。

最後の手段は、「40度台なら安心だけど50度超えると精神衛生上よくない」ってのを
「50度台なら安心だけど60度超えると精神衛生上よくない」ってふうに脳内変換するか。w
107Socket774:2006/09/21(木) 18:26:49 ID:d2Lhj7m+
ちなみにSeagate派なんだけど、他のメーカーのが発熱低いとかある?
使っても300Gくらいまで、7200回転のもので。
108Socket774:2006/09/21(木) 18:41:53 ID:8tb9MMVu
>>107
日立の250G+2002cで50℃いってなかったような。
今は吸気ファンの風が当たるように床置きだから40℃いかない。
109Socket774:2006/09/21(木) 21:15:53 ID:07WgFRc/
黒箱発売記念age
110Socket774:2006/09/21(木) 21:19:13 ID:07WgFRc/
来週だった・・
こりゃすまん。。。
111Socket774:2006/09/21(木) 21:27:07 ID:mC1oi4mV
>>96
俺も最初表示されなかったけどリロードしたら出てきた。
キャッシュのせいかな?
112Socket774:2006/09/21(木) 21:32:15 ID:D42zn1e0
ちょっとまてw
黒箱とはサイズの?高速1980円?どっち?
113Socket774:2006/09/21(木) 21:32:36 ID:mC1oi4mV
Akiba PC Hotlineに出てた。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
>SCHDBOX-1000 サイズ 5インチベイ内蔵型のHDD静音化ボックス。3.5インチHDD対応。 9月28日(木)頃 約1,980円
安い!
114Socket774:2006/09/21(木) 22:16:46 ID:4032i9y0
1,980か。
いいね。
115Socket774:2006/09/21(木) 23:28:10 ID:sSxa3z3J
>>112
たぶん両方じゃないかな?
青箱使っているけど、セカンドドライブは黒箱にしてみようかな
116Socket774:2006/09/22(金) 00:07:24 ID:Z26+KfMf
俺、黒箱と青箱買って比較してみようかな・・
黒箱もう500円でも200円でも安ければもうちょっとインパクト強いのにな。
117Socket774:2006/09/22(金) 01:13:04 ID:/ddipjan
>>107
そもそもSeagateは熱いって話じゃなかったっけ?
そのせいか7200.9や.10の動作温度範囲は他メーカーより5度高めだったかと。
118Socket774:2006/09/22(金) 01:54:47 ID:Z26+KfMf
熱いのは薔薇4でそれ以外は細かい差こそあれど「普通」レベル。
119Socket774:2006/09/22(金) 09:36:20 ID:KYkolPpm
イカ箱3500円もだして買ったのに、2000円で新製品を出すとは許せんな。
イカ箱に比べて熱の麺では性能うpなんだろうけど、音、振動の麺ではどうなんだろ。
まあ、結局は多少の性能の差なんて気にしないで安いの買うんですけどね。
120Socket774:2006/09/22(金) 11:27:55 ID:2LJ89bQa
みんな、黒箱買ったらどこに設置するつもり?
5インチベイだと冷却で苦労しそうだからやっぱり床置き?
121Socket774:2006/09/22(金) 11:30:09 ID:QiSx82K8
FAN直後の5吋ベイでいいんじゃね?
122Socket774:2006/09/22(金) 11:39:02 ID:2LJ89bQa
>>121
5インチベイの前にファンつけてるってこと?
123Socket774:2006/09/22(金) 11:44:38 ID:QiSx82K8
>>122
鎌平とかでおk
ケースによってはデフォで可能なのもあるぽいけど
124107:2006/09/22(金) 13:36:57 ID:2QFlzY61
>>117
そうなの?
そういえば前に幕の300G使ってた事あるけど、あれは裸の状態でも熱かったな・・・

俺的には動作温度範囲が高くても壊れなければいいんだけど、50度超えると気分的によくないよね。
ノースとかと一緒で、「むやみに熱いから嫌」って訳じゃなくてHDDは何度くらいでヤバイのかよくわからんから不安。
125107:2006/09/22(金) 13:38:38 ID:2QFlzY61
一応Seagateのデータシート?見ると、55度くらいでも50000時間以上もつみたいに書いてあるから、大丈夫と思う事にした。w
126Socket774:2006/09/22(金) 13:46:34 ID:2LJ89bQa
冷却機能つきのHDDって出ないかな。
ちっちゃいファンとかヒートシンクとかが3.5インチサイズに
最初から収まってるような。
127Socket774:2006/09/22(金) 15:11:38 ID:2LJ89bQa
>>126
スレ違いだったね。

ともかく、最近HDDの音が気になるので黒箱には興味あります。
やっぱ鎌平と一緒に導入するのがよさそうだねぇ。
128Socket774:2006/09/22(金) 15:29:21 ID:QiSx82K8
>>127
構造的に青箱とあまり変わらなそうなので静音性はそれほど期待は…
129Socket774:2006/09/22(金) 15:45:55 ID:kAjetpmB
5インチの大きさを3.5インチベイに縦マウントする汎用パーツないかね
130Socket774:2006/09/22(金) 16:02:20 ID:RWRpkdL8
見た感じ静音性は青箱と同等で冷却性はUPみたいな感じだな黒箱。
値段も手ごろだし、何より黒でそこそこ静かになれば良いって人には打ってつけかもね。
131Socket774:2006/09/22(金) 22:15:56 ID:qdYpsPqa
>>129
俺の場合スマドラを立てて2.5→3.5変換アダプタに固定してる。
下は固定してなから宙吊りだけど特に振動してないからこのまま使ってる。
下も固定する場合、自分のケースに合わせて長いネジとスペーサーが必要。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/SmartDrive.jpg
132Socket774:2006/09/22(金) 22:56:22 ID:sd+RZThO
ホームセンターには、「ステイ」というパーツが売ってる。
これと一緒にボルト・ナットやクランプ(万力)を買って組み合わせればどうにかなるけど、
交換の時の手間や強度を考えるとオール5インチのケースを買ったほうがラク。

こういった日曜大工のページを探せばステイとはどういうものかわかる。

ttp://www.ccsnet.ne.jp/~kunisawa/outdor/diy/reflector/index.html
133Socket774:2006/09/22(金) 23:18:40 ID:2LJ89bQa
>>128
静音性に期待できないって・・・・これ静音化のための商品じゃないの?
134Socket774:2006/09/23(土) 00:18:11 ID:9VzM3VJE
>>133
そりゃぁScytheが勝手に言ってるだけで商品パッケージには
ファンレスHDD冷却ボックス とかPassive Hard Disk Coolerってなっとるがな・・・つまり、クーラーだよ!
Scytheが言ってる静音ってのは、防振ラバー付きネジ受けによる振動音を抑えるって言ってるだけさ・・・
135Socket774:2006/09/23(土) 00:21:52 ID:He3POrw1
この手の商品が「クーラー」ってのはおかしくない?
裸より冷える事は無いでしょ?

密閉して遮音した状態でも、そこそこ温度が上がらないってものじゃないの?
136Socket774:2006/09/23(土) 00:31:47 ID:9VzM3VJE
>>135
>裸より冷える事は無いでしょ?

何を言ってんだか・・・、あんた突っ込まれるぞ 
裸より冷えないってんなら、みんな裸にしとるわな・・・
137Socket774:2006/09/23(土) 00:37:15 ID:yA+gL4BN
青箱は裸並みに冷えて裸より若干シーク音が小さくできるのが人気(?)
138Socket774:2006/09/23(土) 00:38:39 ID:He3POrw1
>>136
何を言ってんだか・・・って、俺は疑問系で書いてるんだけど。w

マジで?裸より冷えるの?
でも、裸より冷えないならみんな裸にってのは違うでしょ?
静音化目的で使う人が主だと思うから。

静音化するために密閉して、本来なら密閉する事による熱の篭りを上手く放熱させる事で、それほど温度が上がらないようにしたもの

だと思ってた。

愚弄アップのHPにも、起動後の上昇温度○○度って紹介してるし。
139Socket774:2006/09/23(土) 00:46:08 ID:wljovNPu
>>134
つまり、HDDを巨大なヒートシンクで包むようなもんですね。

う〜ん、静音化効果が低いなら、HDDに普通のヒートシンク貼り付けたほうが
よっぽど冷えそうな気がする・・・。
140Socket774:2006/09/23(土) 00:46:52 ID:TglNi4+j
FAQにしたい。

オール5インチの全面メッシュケースにスマドラを入れて40度の時に
マイクロATXに入れた裸のHDDは50度。

・スマドラなんかよりケースの通風性の方がずーっと影響が大きい。
・吸気ファンの有無は大きな問題ではない、大事なのは廃熱の量。
141Socket774:2006/09/23(土) 01:16:19 ID:wljovNPu
「ファンレスHDD冷却ボックス」ですか。静音はオマケですかね。
製品の写真を見るとフロント部分にベゼルも付いてるし、
ファンで風を当てることは前提にしてないようですね。

HDDをファン無しで5インチベイに設置する場合、裸のままよりは
冷えますよってことでしょうか。なんか微妙な製品に思えてきた。

>>140
つまり、HDDの冷却にはケースの廃熱が大きく影響するってことですか。
142Socket774:2006/09/23(土) 01:24:03 ID:QRDWUogs
メッシュケースはエアフロー的には不良ケース、初心者が勘違いするよ。
スマドラでHDDを冷やすなら軸受けやチップ等とスマドラの内側の隙間に熱伝導シート等を挟むことが必要かな。
あとはスマドラの上ベイを空ベイにして他の吸気部を閉じると気流が発生してスマドラがよく冷える。

まあスマドラは、工夫すれば裸より冷やせるって感じかな。
143Socket774:2006/09/23(土) 01:31:51 ID:AHhVqHWy
>Scytheが言ってる静音ってのは、防振ラバー付きネジ受けによる振動音を抑えるって言ってるだけさ・・・

青箱は他の製品に比べると静音性が劣るってだけで、
静かにならないわけじゃないし。裸状態よりはかなり静かになる。
そもそも構造上幾らかの遮音があって然るべきで音を全て透過する凄い金属でも使ってない限り静かにならないわけがない。
防振ラバー云々は関係なく静かになる。


ttp://www.dosv.jp/feature/0607/11.htm
7〜8db減衰してるわけで結構静かになる。
もちろんスマドラは更に5〜6dbとこれまた結構な差があるのも確かだが。
裸>>>>>>>>>>>>青箱>>>>>>>スマドラ
こんな感じで。
144Socket774:2006/09/23(土) 01:36:39 ID:ckVJzgSP
冷却だけならBOXにする必要は無いしな。
145Socket774:2006/09/23(土) 01:36:52 ID:TglNi4+j
>>142

えーっと、側面メッシュは不良ケースだが、
前方メッシュはエアフロー最良ケース。
業務用メーカー製RAID鯖の標準的デザイン。
146142:2006/09/23(土) 02:10:13 ID:QRDWUogs
>>145
たしかに
でも静音PCでスマドラを5インチベイに付けるなら前面扉付ケースがオススメかな。
スマドラから漏れる僅かな音をかなり減衰してくれる。

それに前面フルメッシュより、前面がスマドラの上ベイ+吸気ファン部だけ空いてるようなケースの方がスマドラ周囲の流速を稼いで静かに冷やせるかな。
147Socket774:2006/09/23(土) 14:01:17 ID:R8ylD9Xn
>>124
幕の一部も爆熱だったとオモタ

今のSeagateが普通なら、HGSTやWDは低発熱って事なんかね?
まあ、どこで温度測るかって話もあるかも?だけど。
148Socket774:2006/09/25(月) 14:11:10 ID:iQHTTclD
HD-silencer Rev.2.0を中古本体のみで買ってきたのですが
内部に入っていたぺらぺらの青いシートは
入れて使うのでしょうか?それともただの緩衝材?
149Socket774:2006/09/25(月) 14:19:58 ID:T1cwsoUD
>>148
マニュアルの最後に書いてるよ。
入れて使うって。
まあ、自分はゲルシートに交換したけど。
150Socket774:2006/09/25(月) 14:21:01 ID:iQHTTclD
>>149
ありがとう。承知の上ですが、マニュアルついてない中古だったんですよ。
151Socket774:2006/09/25(月) 14:27:12 ID:Hz82unMz
>148
お前、ヤフオクで1100円で落札した奴か?
152Socket774:2006/09/25(月) 17:38:18 ID:N2yjxmuP
SV8004H持ってるんだけど、キーン音がひどいんだよね(´・ω・`)
捨てようかと思ってるんだけど、イカ箱とか入れたら幸せになれるかな?
153Socket774:2006/09/26(火) 09:50:07 ID:BGkt52ju
捨てるなら欲しい
154Socket774:2006/09/26(火) 20:53:20 ID:Fos3fAv6
キーン音消すのにおすすめどれ?
155Socket774:2006/09/26(火) 21:03:36 ID:7mV64Lj9
消えないから窓から投げ捨てて買い換えろ
156Socket774:2006/09/26(火) 21:03:40 ID:z4mjxFDw
耳栓
157Socket774:2006/09/27(水) 00:21:32 ID:icbkAXtL
>>154
まったく同じ周波数をぶつけて相殺。
158Socket774:2006/09/27(水) 01:52:51 ID:24ZInUre
逆位相だろ
159Socket774:2006/09/28(木) 06:15:58 ID:AJHupjye
つまり逆回転のHDDを開発すれば全て解決されるわけだな!!!11111
160Socket774:2006/09/28(木) 09:16:30 ID:H8Oo664G
お前頭良いな。
でもそれだと、正常につけたHDDと、
逆向きにつけたHDDで消えることになるが?
161Socket774:2006/09/28(木) 09:18:57 ID:KHRo9JO3
黒箱発売記念age
162Socket774:2006/09/28(木) 12:10:37 ID:ZnJ62S+f
SILENT BOX って中のHDDが逆さ取り付けになるんだけど
これって大丈夫なの?ねじらないといけないのでIDEケーブルが付けにくいよ。
163Socket774:2006/09/28(木) 12:23:25 ID:v+LlUKTh
>>162
それは俺も思った
164Socket774:2006/09/28(木) 12:26:27 ID:ufQy20R8
HDDは斜め設置以外は問題ないぞ。
メーカー製PCなんか逆さも縦もあるし。
ちなみにクワドラも逆さ取り付け。
165Socket774:2006/09/28(木) 12:36:20 ID:nME7AXYE
>>164
斜めもOKらしい
稼動中に動かすのでなければどの向きでも問題無いとの事
166Socket774:2006/09/28(木) 13:16:35 ID:bS4DN3h7
サイレントボックス自体を逆さに取り付けることは出来ないのか?
167Socket774:2006/09/28(木) 14:06:26 ID:wevFd+i4
>>166
つ[ ケース加工 ]
168162:2006/09/28(木) 16:25:16 ID:ZnJ62S+f
レスThx。長めのケーブルを買うよ。
169Socket774:2006/09/28(木) 18:33:46 ID:s3W0y89I
黒箱1980だったけどケチって青箱かってきた・・・
170Socket774:2006/09/28(木) 19:19:45 ID:yRKF8run
このケチンボが!プンスカ
171Socket774:2006/09/28(木) 19:46:23 ID:aFOeOPWa
買った人は報告するのです
172Socket774:2006/09/28(木) 19:51:04 ID:7dWmVe8u
毛珍宝
173Socket774:2006/09/28(木) 21:19:49 ID:lsY9BSHq
黒箱1980であったけど誰か買った?青箱同様ケースにねじ止めするところはゴムマウントで
防振になってるのかな?個人的にはゴム防振じゃなくて鉄止めでケースにがっちりHDDを固定
できるんなら突撃対象になるんだけど
174Socket774:2006/09/28(木) 21:44:21 ID:HVNEQoFs
グランドをケースにとる線が付いてるから、やっぱりゴムなんじゃね?
175Socket774:2006/09/28(木) 22:27:41 ID:ZnJ62S+f
安いのはいいけど、静音性がHD-silence程度しかなかったらどうかなぁ。
176Socket774:2006/09/28(木) 23:33:37 ID:Z9X/rOy1
黒箱って裸でおいとくより静かで冷えるの?

今、ケースファンの真後ろに裸でHDD置いてるんだけど、
5インチベイに黒箱で入れたほうが冷える?
177Socket774:2006/09/29(金) 01:17:00 ID:o/Ca735j
>>176
まだレポ一件も無いし
ちなみに青箱は基盤面に熱伝導シート貼り付けて筐体と密着させたら
(Smart読みだが)裸と同じかそれ以上に冷えてる
178Socket774:2006/09/29(金) 04:40:30 ID:DtbN8YJc
>>173
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060930/ni_i_hc.html#fhb
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060930/image/stfhd3.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060930/image/stfhd4.jpg
この写真見るとゴムマウントだね。
でもゴムマウントの横に金属のプレートっぽいのが追加されてる。
この写真で気になったんだけど、この箱って横に穴が開いてるね。
HDDを横からネジ止めするのかな?
179Socket774:2006/09/29(金) 06:43:52 ID:KRSjCI2Q
HADES HDCS-01 との違いも気になるナァ。
安いから両方買って比べるのも面白そうだ。
でもコレは取扱店少なそうだ…。
180Socket774:2006/09/29(金) 09:20:58 ID:yysqJr/J
>>165
いや、斜めはだめよ。
軸受けに均等に加重がかかる向きならokと考えればよし。
181Socket774:2006/09/29(金) 11:17:49 ID:HWpq2uGV
AS SilencerとかSILENT BOXだと
長すぎてマザーに干渉して5インチベイの一番上の段しか入らなくてショボーン。
通風性悪いよ・・・。
182Socket774:2006/09/29(金) 12:27:06 ID:PbtgYck8
>>180
じゃあ☆野のベアボン系ってアウトなの多いんだね
つかメーカー製のモニタ一体型もアウトじゃね?
183Socket774:2006/09/29(金) 12:32:51 ID:HsTnzlh9
>>181

ATXで一番上のベイは熱溜まりだから付けるならファンコンとかカードリーダー。
HDDも光学ドライブも故障率が上がるから付けるべきじゃない。
だから5インチ2個とか3個のケースはホント使いにくい。
184Socket774:2006/09/29(金) 13:06:27 ID:bAigNOjC
黒箱
レール固定式のケースでも取り付けできるんですかね?
スマドラでピッチが合わず痛い思いをしたので今回は慎重に・・

185Socket774:2006/09/29(金) 14:54:46 ID:JrxlufCJ
>>174 >>178
ゴムマウントのようですね。アースもあるしw
HDDをねじ止めできるのは素晴らしいんだけどな
186Socket774:2006/09/29(金) 15:15:25 ID:yuNFvfgy
穴空いてたら音漏れまくりだな。
イラネ。
しかも写真見る限りかなり雑な作り。前面の白い粉なんだよ・・・。
187Socket774:2006/09/29(金) 21:00:24 ID:HWpq2uGV
>>183
4段の下2段はマザーが干渉して付けられんので
2段目に付け替えたよ。
で、静箱の上下に5インチベイファンの鎌平をつけてるんだが
静箱はゴム製なので全く意味がない気がしてきた。
実際SpeedfanでHDD温度を見ていても全く影響していない気がする・・・。やっぱり無駄か・・・。
188Socket774:2006/09/29(金) 23:57:33 ID:ddwVnW2L
黒箱  見た感じでは
価 格 ◎
冷却性 ○
静音性 △
って思えるんだけど、青箱のコストダウン版に見えてしまう。音は裸よりはまし。
静音スパイラルに入っている俺としては、余りそそられないな。
189Socket774:2006/09/30(土) 00:24:01 ID:J1IcJ4vm
190Socket774:2006/09/30(土) 00:40:20 ID:P9ESXp2I
底面と天面にウレタンって、どう考えても冷えそうにないんだが・・・
HDDの裏表に大型ヒートシンクでも貼り付けたほうが明らかに冷えるだろ。

これで静音性が期待できないって、えらい中途半端だな。
ともかく、早いとこ誰か柱になってくれ。
191Socket774:2006/09/30(土) 00:58:09 ID:WwilPaNN
青箱のがどう見てもましです。
192Socket774:2006/09/30(土) 01:11:08 ID:IQmrlN9/
>>190
他人に頼らず、自分で柱になれ、
そんなことだから、未だに皮被ってんだよ
193Socket774:2006/09/30(土) 01:35:32 ID:WwilPaNN
>>192
イチイチ買わなくても判断できるだろうこれくらい('A`)
俺はもう静箱で懲りてる。
スマドラ、青箱、abee、静箱と買ってもうおなか一杯。
買わなくてもみりゃ分かる。これはガチで糞。
194Socket774:2006/09/30(土) 01:38:33 ID:WwilPaNN
俺へのレスでないのに、関係ない人にレスしてる俺。
どう見ても馬鹿です本当にありがとうございました。
195Socket774:2006/09/30(土) 02:34:59 ID:/RWsRBsD
黒箱買ってみました。
側面と天面に熱伝導シート、前面には厚手のウレタンでHDDをピッタリ抑える感じで、底面の蓋とHDDの間にウレタンシートを挟む形。
私感ですが、キーン音はそこそこ減少、カリカリ音はスマートドライブみたいに極端には減らないけど、剥き出しよりは確実に静かに
なりました。値段が値段なので過度な期待は禁物ですが、5インチベイが余ってて、安価にそこそこの静音を求める方にとっては良い
のではないでしょうか。
196Socket774:2006/09/30(土) 14:01:09 ID:TjyqRBcJ
>>195
ん・・?、そうなの?
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/29/664901-000.html  の説明と写真を見る限りでは
「底面と天面にはウレタンフォームが貼られている・・・」となってるので、青箱よりは放熱性が若干、
悪いと思い、やはり値段相当かなぁと思ってるんだけど・・・

青箱は本体底面には薄いけど熱伝導シートが有るので、あとはゲルシートをHDDの基板チップ面に貼ると、
かなりの放熱効果が有ったんだけどね・・・
この製品は青箱同様に、静音効果よりHDDの冷却に特化したものだと言う認識なんだけど・・・
197Socket774:2006/09/30(土) 14:17:23 ID:yEYrehTr
妄想も大概にしろ
198Socket774:2006/09/30(土) 14:46:31 ID:/RWsRBsD
>>196
組んじゃったのバラすの手間なんで、パッケージのスキャンでご了承を。
ttp://up.spawn.jp/file/up42060.jpg
こんな感じなんですが、パッケージ開けた時にウレタンシートが本体の中に入ってるんで、取材した時に間違えたんだと
思われます。パッケージ写真じゃチト分かりづらいかもしれませんが、上面も熱伝導シートです。
個人的に、遮音性はともかく造りの質自体は、良くこの値段で出せたなぁってのが正直な感想です(良い意味で)
199Socket774:2006/09/30(土) 17:32:43 ID:JuSzgFze
何気にヘアライン加工してあるな。
無駄に金かかってそうだ。
200Socket774:2006/09/30(土) 17:48:18 ID:ONx3YvzT
青箱との違いが分からん。
201Socket774:2006/09/30(土) 17:54:07 ID:/RWsRBsD
アスキーの記事見て、自分の勘違いかと不安になって結局バラして確認してみました。
http://up.spawn.jp/file/up42088.jpg
上面も熱伝導シートで間違い無いです。
202Socket774:2006/09/30(土) 19:00:21 ID:p+TFTt4y
俺も買って来た。
スマドラ2002C使ってたんだけどと電源コネクタ延長ケーブルが調子悪いのか
HDDに電源がいかない時があるんで直接電源コネクタを繋げられるコレにしたよ。

…スマドラに比べて前面が4cmもヘコんでしまった。
ttp://up.spawn.jp/file/up42104.jpg
ttp://up.spawn.jp/file/up42100.jpg
203Socket774:2006/09/30(土) 19:40:53 ID:pLYu0tUB
>>202
>ヘコんでしまった
そんなあなたのために専用ベゼル「Smart Bezel アイボリー」
204Socket774:2006/09/30(土) 19:42:36 ID:1humRMZE
>>202
CPUクーラーが一緒だw
TR2-R1安いけどCPU周りもよく冷やしてくれていいよね
205Socket774:2006/09/30(土) 19:50:48 ID:jKtezwS7
>>200
色違いなだけだよな
あと黒のほうがちょっと安いか
青箱も基盤面には保護用のウレタンシート(説明書によると保護スペーサー)を付ける仕様になってる
http://www.scythe.co.jp/accessories/20050701-133428.html
ただ何回も言われてる通りこのシート使わずに熱伝導シートを使えばかなり冷える
206202:2006/09/30(土) 20:02:39 ID:p+TFTt4y
>>204
ついこないだ939に換えてCPUファンスレ見てすぐ買ったよ。
ビデオカード裏面のシンクまで風が届くから気に入ってます。

>>203
BOXを東映で1,790円で買ってきたってのに、ベゼルだけで1,344円かよwww

あと1つ質問させて。
スマドラの電源4ピン延長ケーブル(10cmくらい)ってどこかで手に入るものなの?
2分岐20cmぐらいのならあるんだけど、分岐なしタイプで20cm以内とか…
207Socket774:2006/09/30(土) 20:17:11 ID:7Cv2emqd
同じく黒箱買ってきた。
ま、インプレは改めて言う事なし。>>188とかの予想通り。見たまんまだな。
安いし冷却重視で買ったので別に問題なし。

>>202
さっきいじってたら、5インチベイに固定する為のゴムマウンタは
前後に移動可能な事を発見。どんなケースでもツライチにできるぞ。
208196:2006/09/30(土) 20:21:15 ID:TjyqRBcJ
>>198
わざわざインストラクションシートのスキャンデータをありがとうございます。
やはり、構造自体は青箱と同じですね。
ScytheのHPの画像や、アスキーの記事だけでは誤解してしまいます。

青箱との違いは、黒箱はHDDの両サイドをネジ止めするので多少HDDの放熱効果が
いいかも・・・と、両サイドのフィン形状の違いくらいで、静音性や放熱性は両者ほぼ
同じと言う感じですね。

まぁ、黒箱の方が値段が安いのと、蓋に変なプレス文字の凹み部分が無い分、HDDの基板面に
熱伝導シートを貼った場合密着性が向上すると思われるので、今から買うなら青箱よりも黒箱と
いうことでしょう・・・か。
209Socket774:2006/09/30(土) 20:27:18 ID:pLYu0tUB
>>206
普通に売ってるだろ...と思って探したけど、案外まったく同じ物は売ってないんだな。

http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/spc/spc0018.html
こんな感じのを、ファン用ケーブルのみ切り取って使うとかで良いんじゃね?
210Socket774:2006/09/30(土) 20:28:31 ID:jKtezwS7
Alphaみたいな黒色アルマイトのほうが放熱効率いいのかな
だったら黒箱のほうが冷えそうな気もするが
それは机上の空論だな
同じHDDで青と黒を比較してくれる猛者が来れば…
211202:2006/09/30(土) 21:11:34 ID:p+TFTt4y
>>207
サンクス!横のゴムマウンタ動かせるんだね。
無事スマドラと並べることができました。
ttp://up.spawn.jp/file/up42127.jpg

>>209
おお!かなり希望に近いかも!
これちょっと探して試してみます。
ありがとう。
212Socket774:2006/09/30(土) 22:25:58 ID:h1ecEAoT
え?とれるんだこれ
213Socket774:2006/09/30(土) 22:54:39 ID:gsORfiaO
ええええ?もしかしてゴムマウンタてネジ止めじゃなくてゴムをはさむだけなのですか?
ぐらぐらしたりしませんか?
214Socket774:2006/09/30(土) 23:18:35 ID:p+TFTt4y
>>212-213
ゴムマウンタはゴムでキツめにハマッてるだけだよ。
最初はラジオペンチとかないとちょっと取れないかも。
位置調整しやすいように溝の切りかきがあるみたい。
左上から左下に調整したんだけど、左下をデフォにしないとみんな不便じゃないのかなぁ…。
215Socket774:2006/10/01(日) 01:19:07 ID:g9s9v3nt
>>208
買ってもいないのに御託ならべるな
根拠あるのかよ
216Socket774:2006/10/01(日) 02:18:50 ID:l8PtODx4
チラシの裏にマジレスしなくても。
217Socket774:2006/10/01(日) 04:53:53 ID:P4ofikWz
>>180
> 軸受けに均等に加重がかかる向きならokと考えればよし。
それって縦置きもoutにならんか?
218Socket774:2006/10/01(日) 06:00:47 ID:SlsUjqpM
Windy ALCADIA XR-2JVというケースを使っているのですが、HDDの音が
うるさくて我慢できないので、Abee AS Enclosure M0にSmart Drive
2002Cを入れて静音化をはかろうと思っています。構成は以下の通りです。

CPU: Intel Core 2 Duo E9300
M/B: P5WDG2-WS PRO
MEM: SunMax DDR2 PC4200 512MB×2
VGA: Nvidia 6600
HDD: Western Digital WD3200JD×2(RAID0/1)
HDD: HGST Deskstar 7K500(500GB)×5 (RAID5)
電源: ダイヤテック ZPLS360
カード: 3ware 9550SX (RAID) / MTVX2005HF
ケース: Abee AS Enclosure M0
フロント吸気120mm(1200rpm)×1
リア排気120rpm(1000rpm)×1
リア排気80rpm(1000rpm)×1

5インチベイは上から並べると以下のようになります。
2002C
空(120mm 800rpmファンを寝かせて置く)
2002C
空(120mm 800rpmファンを寝かせて置く)
2002C
2002C
120mmファン
2002C

WD3200JDは静かなので、むき出しの状態で、ケース下部のステイ
にそのまま置きます。上下が空とはいえ、2002Cが二つ重なってい
るところがあるので、そこが悩みです。131氏のようなやり方でな
んとかならないものでしょうか。
219Socket774:2006/10/01(日) 07:06:45 ID:ESjGjXlK
>>218
つ PC-7077 (Lian-Li)
EX-34(HDDx4 前面12cm)で5インチベイ3段使うが、残り9段はフリー
まだM0買ってないなら、一応選択肢の一つとして・・・
220Socket774:2006/10/01(日) 07:08:28 ID:ESjGjXlK
良く見たらケースにM0って書いてあったな・・・スマンorz
221202:2006/10/01(日) 08:10:33 ID:cUwd06+e
>>218
あまりにも本格派すぎてアドバイス出せる人少ないんじゃw
個人的にはスマドラ2台重ねても大丈夫だと思うよ。
Owl-611(吸気x1、排気x2)のケースにスマドラ2台重ねて入れてた時は
常時35〜41℃ぐらいだったよ(夏場で部屋が暑い時で44℃ぐらい)

吸気x1、排気x2と理想的なエアフローだから
スマドラの前面ベセルにある穴から空気吸って冷やしてくれる。
いつのまにかホコリが詰まってくるけどね
http://www.gup.co.jp/products/gup/drive/smartdrive2002/imgs/img1_l.jpg
222Socket774:2006/10/01(日) 11:06:36 ID:n8lfKFvP
☆の時点で無茶
223Socket774:2006/10/01(日) 11:12:46 ID:qtnMlH3V
224Socket774:2006/10/01(日) 11:13:48 ID:qtnMlH3V
0.05じゃなくて0.5mだった(ノ∀`)
225Socket774:2006/10/01(日) 16:28:10 ID:g9s9v3nt
>>216
ヒント:ここは掲示板
226218:2006/10/01(日) 16:33:30 ID:SlsUjqpM
>>219
7077候補に入っていたのですが、デスクの下におくので、高さが高すぎ
て入らないことがわかりました。M0が入るぎりぎりのサイズです。

>>221
基本的な質問なのですが、スマドラをいれて、さらにその上からフロント
パネルをつけても問題ありませんか?その方が防音効果が高いと思うので。
227Socket774:2006/10/01(日) 17:01:43 ID:zo7ojPHJ
上の方のレスや過去にも散々言われてたけど
スマドラ付属の4ピン電源延長ケーブルって完全な不良品だろ
やたら接触悪いからプラスチック部分からケーブル引っこ抜いてみたら
オスメス接触させる金属の出っ張りが一ヶ所しかない
どんな安物電源ケーブルでも普通は2ヶ所あるのに
これじゃ接触も悪いはずだわ
228Socket774:2006/10/01(日) 17:26:33 ID:85gFL27d
サイズ社員乙
229Socket774:2006/10/01(日) 17:40:45 ID:ZTINUg06
>>218
CPU: Intel Core 2 Duo E9300の件(お約束ってことで)
230Socket774:2006/10/01(日) 18:47:10 ID:GOSj4+EB
>>217
確かにそうだな。
均等に加重がかかってるのは横置きのみだ。
231Socket774:2006/10/01(日) 20:36:40 ID:p15W6A4b
2.5inch用スマドラいい加減出せよ糞が
232Socket774:2006/10/01(日) 21:10:33 ID:SvtgkqF3
この前スマドラ熱いねと言ってた者ですが、他の吸気口をふさぐといいというのをヒントにして、とりあえず側板を反対につけた。
パッシブダクトが無くなるという事です。

気休めと思ってたら、これだけでも50度行かなくなったよ。
233Socket774:2006/10/02(月) 01:50:07 ID:95u0yObj
気休めでなく手遅れ
234Socket774:2006/10/02(月) 02:54:53 ID:7GYHwr0i
黒箱つけたどーーーー!!!
レール式のケースなんだけど
付けたら5インチベイ2段分の真ん中になりやがったw

ケース変えようかな・・・
効果は個人的に満足
235Socket774:2006/10/02(月) 04:58:51 ID:BjIGGtM3
>>234
黒箱の取り付けが上下逆なのかな?
236Socket774:2006/10/02(月) 05:48:25 ID:hKQ9GKxm
>>233
は?何が手遅れなの?
237Socket774:2006/10/02(月) 20:11:39 ID:N1JD1gKo
>>236
馬鹿はほっとけ。
238Socket774:2006/10/02(月) 20:24:04 ID:Ozmj8mq/
ウチもついさっきHDT722525DLA380に黒箱装着。
正しいのか判らないけど、取り敢えず5インチベイの蓋は外して黒箱が見える状態。

特に負荷をかけてない状態だけど、シャドーベイに入れてある海門のHDDと
温度はSPEED FAN読みでまったく同じ。(海門はファン直後に取り付け)
他の製品を使った事が無いので当てにならんけど
静穏性能は「可も無く不可も無く」といった感じ。(裸状態よりは静か)
吸音材らしきものが無いので当然と言えば当然かも。
それなりに効果はあったので今の所満足。












このレビューは参考になりましたか?
239Socket774:2006/10/02(月) 20:31:48 ID:4Mlnmnca
3 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
240Socket774:2006/10/02(月) 20:53:01 ID:OKiJYPWV
仮面ライダーアマゾン
241Socket774:2006/10/03(火) 00:41:50 ID:7Olk5J0O
>>234

フィンを上にしても、フラットな面を上にしてもだめなんですよ〜。
うちのケースのレールは、ドライブにレールを付けると下位置になるんですね。
でも、黒箱の場合レールを取り付けると中央になるので、どうしても・・・
上にすれば付かないし下にしてもつかない。だから2段分の中央になってしまう。

ネジ止めが一番だなーと思った瞬間ですた。
242Socket774:2006/10/03(火) 01:09:08 ID:AaSLB6vI
>>241
ゴムマウンタ取り付けてる位置間違えてない?
下の段に取り付けてるとか。

>>212見てみ。
243Socket774:2006/10/03(火) 01:09:40 ID:AaSLB6vI
>>212じゃなくて>>211だった。すまんw
244Socket774:2006/10/03(火) 03:12:57 ID:N64CneN9
>>243
レスありがとう!
でも、やっぱうちがつかってるレール位置の問題っぽいです。
ゴムマウンタは>>211の画像と同じです。
ただ、画像からみてマウンタがデフォで付いている窪みではなく、
下の狭い窪みにつけられればOKなんですけどねー。入らない・・・w

まぁ、現状使用してるHDDは1台なので上下に隙間が出来て
エアフロー確保できてるから「こ れ で い い や」と
言い聞かせます。はい。笑
245Socket774:2006/10/03(火) 08:06:48 ID:0ZxM+cIU
・スマドラ並に静音
・取り付け穴の位置が標準の位置
・熱伝導シート付きで冷却性能が良い
・グロウアップ・ジャパンのようなキモい会社じゃないメーカ
これを満たす製品キボンヌ
246Socket774:2006/10/03(火) 17:33:25 ID:wfXNyx1z
247Socket774:2006/10/03(火) 20:52:48 ID:Ijf4VDk5
>>246
50 数万出して買ってこいや。
248Socket774:2006/10/03(火) 22:51:42 ID:aDNiPipo
熱篭りまくりじゃんこれ・・・。
こええええええええ
249Socket774:2006/10/04(水) 01:16:20 ID:VzldzMUG
ソニーのやることはどうもちぐはぐだなあ。
いいところもあるが、そんなに出して買うほど働いてくれないと思う。
250Socket774:2006/10/04(水) 01:38:37 ID:K++iD2wm
C2D世代になったから、正直メーカー製でもいいかと思うけどさ・・・
余計な問題起きないだろうし。

でも高すぎだよな。
965とE6600で組むとして12万もあればOKだし、キャプチャ付けても14万くらいか。
VAIOだと地デジ・ブルーレイ無しでも20数万だもんな。
251Socket774:2006/10/04(水) 01:54:24 ID:Vy9QUmj+
静穏化の行き着く先がここだと思えてならないので、ここで質問させてくれ。

最近やたらと「ウーンウンウンウン・・・」てな具合の低周波音?が聞こえて
酷く耳障りなんだけど、原因が特定できないおorz
取り合えずHDD VGA ケースファン CPUファン を止めて
電源のファンのみ動く状態で起動させても上記の症状が止まらない。
それで電源だろうと思って、静音性の評判が良い「剛力」に交換してみたんだけど
やっぱり唸るような音は止まらなくて・・・(´・ω・) ショボーン

残るのはケースなんだけど、電源の振動が伝わって唸る様な音って発生するものなのか?
一応手で側板やらママンを固定してる板を抑えてみたけど
特に振動が伝わってる感じもしなかったので購入に踏み切れん。
と言っても、1500円のケースなんで一番あやしいのも確かなんだけどlol

長文スマン、良かったら意見を聞かせてホスィ。
252Socket774:2006/10/04(水) 01:57:55 ID:Wf3xC4rk
電源を固定しないで床置きか手に持って起動してみれば原因の切り分け出来るんじゃない。
253Socket774:2006/10/04(水) 02:05:38 ID:Vy9QUmj+
Σ( ゚Д゚)
レスあんがと!それ思い付かなかった。
試してから反省がてら吊って来る ノシ
254Socket774:2006/10/04(水) 02:10:06 ID:CSxls7tJ
吊らなくていいから報告よろ。
255Socket774:2006/10/04(水) 02:50:43 ID:K++iD2wm
電源ファンのみで症状出るなら、電源と共振してるとしか思えん罠。
ってかうちもそんな感じだったけど気にするのやめた。

ケースと電源の接触部分にシリコンの板挟んだりしたけど、マシになった程度。
ラックとケースの間に分厚い本を入れてケースを上から押さえる形にしたら気にならなくなった。
けど、どうにも不恰好なのでやめ。

側板を強く押さえると鳴らない事もあるけど、なんというか再現性が不安定なんだよな・・・
ケースを前後に移動させて微妙な位置調整すると収まったり。

気の向いたときに側板に防振材貼ったりとか、ぼちぼち期待せずにやろうと思ってる
256Socket774:2006/10/04(水) 02:59:30 ID:Wf3xC4rk
電源だとは思うけど12cm 1000rpm弱で共振すんのかな。
うちも「ボワーン」ってケースが共振してたけど
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-09.htm
これ貼ったら直ったよ。
軽いと言われるアルミケースだったんだけどこれを貼ることによって
スチール並みの重さと静音性を手に入れたのであった(本末try)
257Socket774:2006/10/04(水) 08:20:28 ID:RBF2Ke0B
SMART DRIVE Proof 25が発売未定に・・・('A`)<fuck!
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
258Socket774:2006/10/04(水) 09:24:26 ID:GKnNJPWN
YOU、作っちゃいなよ!
259Socket774:2006/10/04(水) 13:02:31 ID:oSKgWN9P
青箱とか黒箱って溝が大きめだから5インチベイに入れると
かなりホコリが入りそうじゃない?
260Socket774:2006/10/04(水) 14:05:27 ID:KVQarq8D
空気清浄機でも買っとけ。
261Socket774:2006/10/04(水) 15:15:58 ID:hK966iw9
>>256
俺はむしろこれを剥がしたい。
だが綺麗に剥がす方法がなくて困ってる。

3箱分も貼ったから重いなんてもんじゃない。
しかも全部2重貼りときたもんだ←救いようの無いアホ
262Socket774:2006/10/04(水) 16:10:27 ID:nmgfPeyZ
>>257
>※下記製品は長期にわたって入荷時期が「未定」もしくは「無期延期」となっていたため一時削除いたしました。

観測気球とか上げてホントウザい会社(メーカー)だな。
263251:2006/10/04(水) 21:28:34 ID:Vy9QUmj+
亀レス巣マンコ。
帰宅してから電源を外して起動したりして探ったけど
けっきょく原因の特定ならず・・無念orz

コイル鳴きという線も疑った方が良いかと思って、ggってみるも
どうもそれ系の音っぽくないし(コイル鳴きはキュルとかキーンらしい)
単に自作erスキルが足りないだけで、思いっきり見落としとかがありそうな肝酢・・w

今の所解決は出来ていないけど、皆の意見は参考になったお、ありがと!
264Socket774:2006/10/04(水) 21:52:19 ID:oSKgWN9P
>>251
ハードディスクを2つ以上積んでない?
Seagateスレでも似たような「うなり」に悩んでる人いたからさ。
HDD1台だけで起動できるならそれでテストしてみて。
あともしよければPCケースと積んでるHDDの個数、ベイの状況を晒してみて。
265251:2006/10/04(水) 23:23:10 ID:Vy9QUmj+
住人の迷惑顧みず晒します。
ベイは 5インチ×4 3.5インチ×2 シャドーベイ×4
状態は上から順番に 
 CD-ROM
 DVD-ROM
 空
 日立HDT722525DLA380(黒箱入り、ベイの蓋外し)
 
 空
 FDD

 空
 空
 空
 seagate ST3120026AS
ケース:機種名 メーカ共に不明(特売1500円の奴)

こんな感じ、って238な事がバレバレだったりw
一応HDDは電源を抜いて共振していないか確認はしたけど、どうも違うみたいで・・
ただ一つだけ抜けてた部分があって、VGAも止めたつもりが実は止まってなかったlol
補助電源の6ピン抜いただけで、ファンは回ってたはずなので
近い内にVGAのファンも止めて再捜査してみる。

感じとしては、通電すると鳴り始めるといった状態なんだよね・・
漏れの耳が異常なんだろか(´・ω・)
266Socket774:2006/10/04(水) 23:31:33 ID:ZLepw9v/
A.ケースが軟い
B.ファンがうるさい
C.ケーブルが何所かに当たってる
267Socket774:2006/10/04(水) 23:48:33 ID:nsbkhTLK
誰かDECA HADES HDCS-01買ってみてよ
268Socket774:2006/10/05(木) 00:36:39 ID:mZRaIJnw
>265
それなら原因はほぼ間違いなく止め忘れたVGAファンだと思うよ
何挿してるかわからないが、リテールそのまま使ってるならどれも相当な音がする(ファンレス除く)

あと光学ドライブは止めてみたかな?
物にもよるけどディスク入ってなくても結構な音がするから注意してね

個人的な経験上、電源が騒音源になるのはかなり末期になってからだけどなぁ
269251:2006/10/05(木) 01:22:31 ID:PQOSxr0i
やっぱり止め忘れのVGAが怪しそうだよね。
VGA煩い>全体に響いてるでFAなのかな・・。
266氏の指摘通り、ケースが軟いのは今回の探り中に押さえたりなんだりで実感したので
VGAのファンを止めて唸りが解消できたらケースを交換するよ。

スレ違いで騒がせちゃったので
>>267が発売されたら柱となってスレを支えようと思った秋の夜更け。
270Socket774:2006/10/06(金) 03:35:44 ID:YPYuhOo8
少し前に静箱を買って爆音HDDが静かになって満足していたけど
振動でブーン・・・ブーン・・・と生じるかすかな重低音が
たまらなく嫌になってきた。断続的に続くんじゃなくて
ブーンの間に1秒ほど間隔があいているのが特にイライラする。
静箱はでかくてケース上段にしか付けられんのも痛いし
サイズが小さくて静音性も同程度?のスマドラに替えるかな。
でもこの重低音、ケースに顔を近づけると聞こえなくて
1Mほど離れると聞こえるようになるので謎だ・・・。
271Socket774:2006/10/06(金) 03:49:40 ID:LPVmx7Sr
ゴムの静箱でもケースが共振するとは考えにくいが・・・。
他のパーツも検証した上でもHDDが原因だと断定できるなら、5インチに固定して使用する場合
スマドラだろうがどんな静箱だろうが防ぐことは不可能。

ケースの剛性を上げるなどの根本的な改善が必要。
または、静音BOXは5インチには設置せず。スポンジやゲルなどの上に床置きするのが一番てっとりばやい解決方法。
そういう意味では奥行きの長い静箱、アビ箱などのものは向かないと言える。
272Socket774:2006/10/07(土) 13:28:27 ID:cJKHd0My
>>270
それHDD2台以上によるうなりだと思う
273Socket774:2006/10/07(土) 14:41:52 ID:lXkTzuuW
うーん、HDD1台にしても鳴るんだがなぁ。
3.5インチベイが外せないので床置き出来ないし我慢しますわ・・・。
安物ケースが原因かぁ・・・。
274Socket774:2006/10/07(土) 15:26:50 ID:Qfxmp/qB
275Socket774:2006/10/07(土) 15:32:11 ID:L7NpVD/i
AS Silencer ってどこかに記事ありませんか?ぐぐっても出てこないので。

テンプレに2002より静穏、冷却性能で優れるとの声も。 って書いてあるけど
これは前スレがソースかな。
276Socket774:2006/10/07(土) 15:46:06 ID:pb/3qf5H
>>275
どういう記事を求めてるかわからんが、
こういうのならぐぐればすぐに出てくるが。

ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/04/hayamimi20050419_abee_newitem.htm

現状でスマドラを超える静音な箱は存在しないと思われる。
ここで一時期祭られた静箱もつられて買ったが、熱い上に俺の耳が正しいなら
スマドラの方が静かにできた。

尚、スマドラは初代が発売されてから数年の年月が立っているが、多数のHDDが壊れたという報告もなく、
ここで言われているように熱すぎるというのは言い過ぎだと思われる。

ある程度のエアフローを確保できている状態であれば特に問題ない。

また3000円クラスで奥行き、静音性をスマドラクラスにし、スマドラで使われいるソルボセインの部分を
熱伝増シートorゲルに変えたモデルでも発売されない限りはスマドラの独占状態が続くと思われる。

糞GUPが特許なんぞ取っているからまず間違いなく発売されることはないと思うが・・・。
こんなアルミ箱になんで5k以上も出さなきゃなんねぇのよほんと('A`)
277Socket774:2006/10/07(土) 16:03:35 ID:bRDqS+/4
>>275
AS Silencer
静箱
スマドラ2002買ったが

HDD HDT722525DLA380で

騒音大  AS Silencer > スマドラ2002 >静箱   騒音小
発熱大  静箱 > スマドラ2002 >AS Silencer   発熱少 

だった、AS Silencer発売当時にスマドラより静かとレビューあって釣られたけど
シーク音全然消えずに手放した、今は静箱とスマドラ使ってる。



278Socket774:2006/10/07(土) 16:32:57 ID:Oh1TFCCW
特許出願中だよ。
この程度のアイディアで特許が認められる国なんかには住みたくない。
279Socket774:2006/10/08(日) 00:18:13 ID:M4B8KZuO
おいおい、そんなことくらいで日本を出て行くのか?落ち着けや

静音市場自体がそろそろ飽きられてる、というか一時期よりも静かなのが普通になっちまったからね
配置や設置方法を工夫してスマドラ使わなくてもある程度静かになるケースも増えているし

GUPは結局2.5インチスマドラ出さないらしいな
全く罪作りな会社だ
280Socket774:2006/10/08(日) 01:20:20 ID:z04yNhPc
公式サイトでもPROOF25が無かったことにされてる・・・('A`)
先走って7K100買わなくてよかったが、GUPが嫌いになりそうだ。
281Socket774:2006/10/08(日) 20:28:00 ID:xdT3ibRm
話し差すようだけど、5400回転の2.5インチHDDって、正直HD静音ボックスがなくても全然
静かなんだよな。だからPROOF25の発売がなくなっても、俺的には困らない。ま、発売され
てもGUP伝統のボッタ価格だから、中々手が出ないだろうし。

それから、3.5インチHDDの共振がどうしても止まらなく、気になるのだったら2.5インチの
シリアルATA HDDって手もあるぞ。シリアルATA接続ならノート用でも、デスクトップと同じ
ケーブルで付くから、2.5インチ→3.5インチにするマウンタさえ用意すればOK。

共振は止まり、それから電源にも優しい。
だけど、値段は高く、性能は落ち、容量も大きいのはない、  けどね。
282Socket774:2006/10/09(月) 01:24:51 ID:JMC2qLt0
そんな皆知ってることを誤字だらけで自慢げに書き込みされてもなぁ・・・

とりあえずスレ的には常識レベル
283Socket774:2006/10/09(月) 01:58:29 ID:MianQ3eo
誤字ってどれだろ・・・
共振×
強芯○
これだな?そうなんだな!?
284Socket774:2006/10/09(月) 02:25:42 ID:bAyBGnmN
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/05/637034-000.html

2.5スマドラはSMARTDRIVEPocketて名前で4年前にもウザで展示までして無かった事にしたぽい

俺の7K100のガリガリは5400のに変えればだいぶ収まるのかな?orz
285Socket774:2006/10/09(月) 02:30:14 ID:Eprd7QrQ
黒箱買ってみたけど、うちのはずれWDのゴリゴリ音消せ無かったよ
286Socket774:2006/10/09(月) 02:52:55 ID:i92DbqnZ
こんなスレ覗くような末期の人は素直にスマドラかっとけ。
他の買っても後悔するだけ。静箱の入手がこんなんな状況ではスマドラ以外選択しなし。
287Socket774:2006/10/09(月) 02:53:32 ID:t6Bpm0nE
黒箱でうちの死にかけWDの玄関まで達する爆音はどの程度緩和されますか
288Socket774:2006/10/09(月) 03:05:07 ID:SNuyfLbM
スマドラの最大の難点は取り付け。
ねじ穴の位置と寸法の差によってレール式ではつかない場合があり、
さらにPATAのマスタースレーブの両方をスマドラにすると交換作業が難儀。
あと、厚いので多連装したときに並べると放熱がやばい。

対照的なのがJapanValue。シーク音は漏れるが取り付けはラク。
ねじ穴の位置が光学ドライブとピッタリ一緒だし、
上下方向に薄い箱だから、連装時のクリアランスが大きいし、
コネクタの開口部が大きいからケーブルの抜きさしもラク。

3台以上連装する人にはスマドラは向かない。
289Socket774:2006/10/09(月) 03:37:26 ID:6bgiy/6V
いろんな都合で静音ボックス自体を外出ししてるんだけど、
これを入れるのにちょうどいいケースとかって無いですか?

ダンボールでもかぶせとけばいいのかな・・・
290Socket774:2006/10/09(月) 03:41:13 ID:IZtPj1U4
光学ドライブ用の外付けケースで良いんじゃね?
291Socket774:2006/10/09(月) 03:44:51 ID:SNuyfLbM
光学ドライブ用は、ツメで固定するだけだったり、
ネジが下側の穴を使うものだったりするから、要注意。
あと内部のケーブルが長さ5cmだったりするから、スマドラ以外が無難だと思う。
292Socket774:2006/10/09(月) 03:51:18 ID:6bgiy/6V
レスありがとうございます。すいません、ちょっと文章足りませんでした。
静箱に入れてるんですけど、まだ音が気になって仕方ないのでこれをなんとか出来ないかなと思ってるんです。
光学ドライブ用だとあまり遮音性は期待できませんよね・・・

ほんとは何かの箱に吸音シートでも貼り付けて自作すればいいのかもしれないけど、
何か市販のケースでちょうどいいのがあればそれに超したことはないかなーなんて思って聞いてみました。
293Socket774:2006/10/09(月) 05:35:59 ID:JMC2qLt0
MicroATXケースを改造するのが一番楽だと思う

選ぶ基準は、5インチベイが多い or ケース内部に広いスペースが取れる(3.5インチベイなどが外せる等)
前者は無改造で搭載する場合に
後者は内部にステーなどで固定する場合に有利

欠点は無駄なスペースが多いことかな
294Socket774:2006/10/09(月) 05:58:27 ID:hHLM+ZYC
タッパー
295Socket774:2006/10/09(月) 09:35:33 ID:IYJAzyCU
小さめのスノコでサンドイッチ
296Socket774:2006/10/09(月) 13:57:51 ID:HDlayLvX
ケースのほうが重要じゃないか?
箱にいれてんなら
297Socket774:2006/10/09(月) 22:50:16 ID:BfHmNUz6
>>292
自分日立のHDT722525DLA380をQUIET DRIVEに入れて
ロジテックの外付けSCSIのCD-RWのドライブと端子引っこ抜いた
外箱だけにした物にぶち込んで少し離した机の下に置いて使ってる
QUIET DRIVEの下に振動防止のスポンジで空きスペースを僅かに作って
ドライブの前に5V駆動の8cm静音ファン置いてそよ風当ててるが快適
電源もケース付属の物を利用してスイッチ式OAで本体と連動させてる

SATAケーブルもeSATAじゃないのを計1m以上で使用してるが問題なし
QUIET DRIVE-SATAケーブル間の接続部分の固定だけは
滅多に動かさないからそのままQUIET DRIVE付属のケーブルで間に合わせてるが

http://read.kir.jp/file/read60511.jpg
ちなみに使ってるのは上のタイプ
下のタイプも試したけどケーブルの取り回しやスペースの面で使いにくい
298Socket774:2006/10/10(火) 16:23:46 ID:Nt60yXLI
299Socket774:2006/10/13(金) 00:48:13 ID:K6xbvCFd
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061014/ni_i_hc.html#fhc351
>フリーダム FHC-351B/SV (静音機能付き5インチベイ用HDDマウンタ,外付け対応,黒色/銀色) 3,980 浜田電機
>10,000rpmのHDDにも対応するという5インチベイ用HDD静音化ケース。発売元はフリーダム。
>材質はアルミでカラーはブラックとシルバーの2タイプ。
>外付けケースとして利用することも考慮されており、複数のケースをスタックして固定するための専用パーツも付属している。
300Socket774:2006/10/14(土) 00:00:07 ID:e+c1cbAe
301Socket774:2006/10/14(土) 05:01:07 ID:rsNk5oRS
HDD Silent BOX
http://www.freedom-pc.com/hdditem/351.html
アルミ製、10000rpm対応、熱伝導シート付き
放熱に関しては自信ありそう。
問題は静音性だな。
302Socket774:2006/10/14(土) 05:59:51 ID:T7QNgEli
いやいや、秋から冬にかけて出すのだから微妙だぞ(w
来年の夏までには売り抜けるか、熱問題が起きたらリビジョンアップで対処だろうよ
303Socket774:2006/10/15(日) 18:25:30 ID:rlLLn97i
スタックして外付けって、風も無い状態で上下はさまれても大丈夫ってこと?
にわかには信じがたいんだが、まあユーザーが工夫して使えってことかね。
304Socket774:2006/10/16(月) 08:54:58 ID:laINjBpn
2.5インチ用SmartDriveはまた消えたのか
305Socket774:2006/10/16(月) 19:49:28 ID:XfgOC7ly
黒箱買ってきた。
でも、忙しいのでPCばらせない(´ヘ`;)
306Socket774:2006/10/17(火) 00:03:22 ID:Lf+Be4R4
黒箱2個かってきてRAIDしてるHDDつっこんだけど・・・。だめだこりゃ
307Socket774:2006/10/17(火) 00:08:54 ID:lWIPzfVT
>>306
何が駄目なのか kwsk
308Socket774:2006/10/17(火) 01:08:24 ID:uFyevvRh
注文してしまった漏れにもkwsk
309Socket774:2006/10/17(火) 07:55:25 ID:Lf+Be4R4
ほとんど音が消えないと思っていい。
QUIETDRIVEにするんだった・・・
310Socket774:2006/10/17(火) 11:03:11 ID:kus83kh6
>>309
熱はどう?
311Socket774:2006/10/17(火) 11:47:50 ID:ZXjsJ7H8
>>306
パッケージに書いてある能書き、見なかったの・・・?
「ファンレスHDD冷却ボックス」って書いてあるじゃん
312Socket774:2006/10/17(火) 11:53:35 ID:GgSG9I3Z
QUIETとも書いてあるが?
パッケージよく見てみろよ
313Socket774:2006/10/17(火) 16:47:35 ID:+gpW9c5D
多分「文句言うな」と言う意味なんだよ
314Socket774:2006/10/17(火) 19:46:06 ID:ttnrcMBX
スマドラ2002が今日届いたから早速取り付け。
本当に静か、共振もぴったり止まって大満足。値段は今使ってる安物ケースと同じ位したけどw


さて、今度はファンから出る「ココココココココ」って微妙な音が気になってきたorz
今月はもう余裕ないし、来月はファンコンとケース前後ファンとCPUクーラー買おう(・∀・)
315Socket774:2006/10/17(火) 20:24:17 ID:0xKjpueh
SMART DRIVE miniという商品の詳細を知ってる人いませんか?
316Socket774:2006/10/17(火) 20:46:16 ID:nFsadinc
>>313
ワロタ
317Socket774:2006/10/17(火) 20:53:19 ID:t8mE9mzs
>>313
誰が上手いこと言えと8ry
318Socket774:2006/10/17(火) 22:15:37 ID:EOgyeUqG
>>315
SMART DRIVE Proof 25とかSMART DRIVE Pocketならこのスレ内に話が出てるけど?
両方企画だけで発売しなかったけどな。
319Socket774:2006/10/17(火) 23:12:41 ID:vgGyisUx
2002 SMART DRIVE Pocket
2005 SMART DRIVE mini
2006 SMART DRIVE Proof 25

先週高速とウザの人に聞いてみたらいつ出るのかは全く分からないけど
たぶん出るとは思うって感じだったよ。
320Socket774:2006/10/18(水) 19:33:48 ID:21HMn3ig
Abeeスレから流れてきました。
M0というケースを買って、スマドラを5台取り付けたのですが、ンンーーー
という低音がかなり響きます。全てのファンを停止してもやまないので、
スマドラから鳴っていることは間違いなさそうです。

ケースの両側と上を手で押さえると、すこし収まるので、このスレでも
でている共振かと思われます。

いま考えている方法としては、、、

1.防振ネジと、防振ワッシャーをスマドラに使う。
2.静かシートをケースの内側に張る。

他に何か有効だと思われる防振グッズがあれば教えてください。
321Socket774:2006/10/18(水) 19:37:12 ID:p7cavs3S
>>320
騒音なんて気にしない図太い神経
322Socket774:2006/10/18(水) 19:45:09 ID:9665tVrQ
323Socket774:2006/10/18(水) 20:57:04 ID:/7sT5yQ1
>>321
それを言ったら、このスレの存在意義そのものが無くなるじゃん。
324Socket774:2006/10/18(水) 23:02:22 ID:bHSOxfMv
>>309
サンクス。そうか、黒箱ダメか…。
325Socket774:2006/10/18(水) 23:33:58 ID:Pw9hzYXJ
黒箱はカリカリ音が聞こえちゃうね…。

複数HDD積んで「ブーン…ブーン…」と共振してしまう人が安いコストで改善したい、
というなら黒箱もアリだね、という感想です。
326Socket774:2006/10/19(木) 04:56:16 ID:OTK9Q+Kw
買ってから2ヶ月で
あと白蛇島と鋼賀の隠し穴だけって段階になって
鋼賀の隠し穴50Fを終えて授かり物を拾った瞬間強制終了した・・・。
手元に残ったのは帰印がなくなったメイン盾と剣のみで
残りのとっておきのアイテム群とかけた時間は電子の藻屑へと消えてしまった。
完全に心が折れたよ・・・。
この仕様で不安定なゲームを出すCHUNSOFT氏ね。
327Socket774:2006/10/19(木) 04:57:11 ID:OTK9Q+Kw
うは、頭に血が上って誤爆・・・。スマヌ・・・。
328Socket774:2006/10/19(木) 06:31:44 ID:bufLlgUS
何言ってんだかよく分からんが、とりあえずご愁傷様(´・ω・`)
329Socket774:2006/10/19(木) 10:39:49 ID:qSRcnaXp
ドンマイ
俺は64シレンでバグって泣いた

それはともかく黒箱=青箱がライト時などのカリカリ音にあまり効果無いのは何度も言われてたことで
330Socket774:2006/10/19(木) 11:36:23 ID:15T5pNEj
今からポチろうと思ってるんだけど
AS SilencerとQUIET DRIVEどっちがお勧めかな?
すごい悩む・・・
331Socket774:2006/10/19(木) 12:03:57 ID:j6cYl3HD
その2つで悩んでるフリして
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/13/665168-000.html
を買って颯爽とレビュー
332Socket774:2006/10/19(木) 13:18:56 ID:15T5pNEj
>>331
悩み要素増やさないでくれYO!

悩んだ末に
冷却、静音共にバランスとれてそうなクワドラぽちってきますた。
333Socket774:2006/10/19(木) 18:14:40 ID:Tdx81Zr1
>>330
AS Silencerってかなり長いんだが。
ケースに入ったとしても、ケーブルが引っかかるとか?
それと、ネジ穴が壊れやすいとの報告が他スレにあり。
この辺が心配なんだが、性能はスマドラ並みだとか。しかも冷えるらしい。

QUIET DRIVEはごくごく普通。
取り付けには問題なし。
消音性能はAS Silencerより劣ると思われる。
334Socket774:2006/10/19(木) 18:40:20 ID:15T5pNEj
>>333
332で書きましたが既にQUIETポチってきました。

理由としてはやはり言われているようにAS Silencerは長すぎるなと。
電源がマザーと違う部屋に付くケースならまだ使えるかな?っと思ったので、後でケースも変えてAS Silencerも試してみようかなと思っとります。
335324:2006/10/19(木) 21:39:21 ID:e1HF1Ujv
黒箱発送通知来ちゃった。
書き込み音じゃなくウィーンウィーン
と言う音に悩まされていたので、
それがどーなるか気になる。
336Socket774:2006/10/19(木) 22:19:20 ID:OTK9Q+Kw
>>334
AS Silencerと同じサイズのSlientBoxを使ってるが
俺のミドルタワーじゃマザーのコンデンサーに接触しちゃって
5インチベイ4段中、下2段には使えない。
337Socket774:2006/10/19(木) 23:35:36 ID:0lzcmz4u
>>326
アスカスレ住民ハケーン
俺もアスカ先月買ってプレイしてるがエラー強制落ちする前に
セーブデータバックアップしておいた方が精神的に安心。
俺も先日エラー落ちで武具はもちろん、合成で99にした杖とか
保存壷(10)とか大量に消失して呆然とした。

スマドラminiってまた流れたのか…意図がよくわからんな
338Socket774:2006/10/20(金) 09:49:45 ID:3Mx5OQPP
>>337
話題取りだろう
339330:2006/10/20(金) 15:22:56 ID:X3QkpSi8
今クワドラ付け終わった!
感想としては、届いたダンボールから箱出した瞬間から匂うなこれw

クセーって叫びながら付けてたよ。

でHDDのキーン音聞こえなくなったね。ガリガリ音は多少聞こえるけど問題ないくらい。
冷却の方は裸のときより2度くらい下がったかな?
まぁまた一歩静音PCに近づけたし満足です。

取り付けに関しては今まで5インチベイに入れてたケーブルの取り回しに少々苦戦したけど、まぁ問題なく出来ました。
QUIETでこれだから、AS Silencer付けるとなるとすごい大変そうだな・・・って思いますた。
340Socket774:2006/10/22(日) 10:54:28 ID:Ib4xlfAs
PCを        
静かにしたい ┬ 一般的な静音化(無難派 ・ 資金と時間と体力がある派)
         │        ├ 大口径ファン、静音電源、ファンレスVGA…(オーソドックス派)
         │        ├HDDケースや吸音材とかも使ってみようぜ(探求派)         ←今ココ!
         │        ├水冷(冷やしまくりたい派)
         │        └完全ファンレス(ロマン派)
         │
         ├ 別の場所に置く(さらにアグレッシブに攻める派 ・ めんどい派)
         │        ├とりあえず押し入れに入れた(超低コストでこの静音、すげぇ派))
         │        ├別の部屋においてUSB延長や外付け光学も完備(完璧静音主義派)
         │        ├家の外におけね?(机上の空論派)
         │        └メインPCは冷房完備の部屋において超静音使用のPCでネットワーク操作してます
         │                                       (それは本当にパソコンなのか派)
         └ PCどうにかするのやめようぜ(コロンブス派)
                  ├自分が隣の部屋行こうぜ(初代コロンブス派)
                  ├鼓膜潰そうぜ(この先の人生より静音派)
  ∧_∧.             ├耳栓でよくね?(音楽は聴かないよ派)
 / ・ω・).               ├ノイズキャンセルヘッドホン、イヤホンでよくね?(確かに静かになるけど…派)
./____ノ             └電源入れなければいいじゃん(俺、頭よくね?派)
341Socket774:2006/10/22(日) 11:51:33 ID:Da+/5M9O
PCを        
静かにしたい ┬ 一般的な静音化(無難派 ・ 資金と時間と体力がある派)
         │        ├ 大口径ファン、静音電源、ファンレスVGA…(オーソドックス派)
         │        ├HDDケースや吸音材とかも使ってみようぜ(探求派)        
         │        ├水冷(冷やしまくりたい派)
         │        └完全ファンレス(ロマン派)
         │
         ├ 別の場所に置く(さらにアグレッシブに攻める派 ・ めんどい派)
         │        ├とりあえず押し入れに入れた(超低コストでこの静音、すげぇ派))
         │        ├別の部屋においてUSB延長や外付け光学も完備(完璧静音主義派)
         │        ├家の外におけね?(机上の空論派)
         │        └メインPCは冷房完備の部屋において超静音使用のPCでネットワーク操作してます
         │                                       (それは本当にパソコンなのか派)
         └ PCどうにかするのやめようぜ(コロンブス派)
                  ├自分が隣の部屋行こうぜ(初代コロンブス派)
                  ├鼓膜潰そうぜ(この先の人生より静音派)
  ∧_∧.             ├耳栓でよくね?(音楽は聴かないよ派)
 / ・ω・).               ├ノイズキャンセルヘッドホン、イヤホンでよくね?(確かに静かになるけど…派)
./____ノ             └電源入れなければいいじゃん(俺、頭よくね?派) ←今ココ!

342Socket774:2006/10/22(日) 13:47:41 ID:/1Zpljtd
黒箱届いた…。
キーン音は全然収まらん
シーク音は多少収まったが、これならケチらんでクワドラ買うんだった…orz
343Socket774:2006/10/22(日) 14:10:21 ID:IAFg7uKZ
でもクワドラってイカ臭いんだぜ
344Socket774:2006/10/22(日) 14:38:13 ID:CEQo+9Sb
黒箱って冷えてんのかな?
今使ってるんだけどRAID0してるから温度見れないんだよね

RAID0でも温度見られる方法とかあったら教えてくれないか?
そしたら報告できる
345Socket774:2006/10/22(日) 15:00:39 ID:zrYvbgaH
>>344
温度計貼り付ければ良いじゃん。
346Socket774:2006/10/22(日) 17:28:53 ID:iUcgJrB9
クワドラ、夏の間外して放置してたら匂いマシになってたな
Raptorいれてファン無し35℃前後、裸12cmファン当てで31℃
347Socket774:2006/10/22(日) 18:21:37 ID:GJQ+SUKs
やはり、数秒ごとに定期的になる「ぶーん・・・ブーン・・・・・」の低音
これが精神的に耐えられる人は少ないと思う

これさえなければ・・・と
348Socket774:2006/10/22(日) 18:59:49 ID:Imb+t4RT
それケースが共振してるんじゃ?
349Socket774:2006/10/22(日) 19:06:15 ID:GJQ+SUKs
そうなのでしょうか?
今話題の黒箱とかでは軽減m?
350Socket774:2006/10/22(日) 19:33:59 ID:2Lgsyn4h
>>347
HDDをとめたネジとネジの間にゴムをサイドパネルに当たるまで貼っていきサイドパネルが
閉められるけどちょっと突っ張ってるかなってぐらいにゴムを貼るとなくなることもある。
突っ張らせてサイドパネルの遊びを殺すの。そうゆう仕様のケースも発売してた。
ブーンはサイドパネルの共振が原因のことが多いのでそれならこれでなくす。
もちろんサイドパネルにゴムとフェルトをはったりして自重をあげるのもあり。
351Socket774:2006/10/22(日) 20:41:09 ID:jjlM/I7i
共振というよりも、それはビート音なのでは?
ビート音は非常に周波数が近い二つの音が存在すると発生します。
HDDを2台とか入れてませんか?

もしビート音だとすると、それを止めるのは非常に困難です。
どちらか片方の音源を殺すしかない。
352Socket774:2006/10/23(月) 03:00:47 ID:sHbH451k
>>347
スマドラと静箱入りのHDD2台が「ブーン・・・」とうるさかったけど
スマドラの方をスポンジ乗せてケースの底に置いたら直ったよ。
3.5インチベイは取り外せない仕様だったが
幸か不幸かぺらぺら激安ケースだったので
100均ニッパーと金ノコで切り離した。
過去に出ていた画鋲3本足をつけたCDの上に置くってのは
ミドルタワーじゃスペースが足りなくて出来なかった。
353Socket774:2006/10/24(火) 19:12:35 ID:QDlsPtoe
ファンコンとかの温度センサーで箱の中HDDの温度って測れます?
イカ箱買うか迷ってるんですが密閉に近い状態になるから無理なんかな
ここのスレの方たちはソフトで温度管理でしょうか?
354Socket774:2006/10/24(火) 19:27:16 ID:NsXOFR5U
>>353
箱の中にいっしょにセンサ入れれば良いじゃん。
355Socket774:2006/10/24(火) 19:30:56 ID:JI0n2VNk
>>353
イカ箱とスマドラ2002を使ってるけど、SpeedFanで問題なく温度は見れるよ。
356Socket774:2006/10/24(火) 19:46:02 ID:QDlsPtoe
>>354
センサー入れる隙間とかあるんですね安心しました。
てっきり電源とSATAケーブルの隙間しかないのかと思ってました。

>>355
せっかくファンコン買ったんで温度確認したいんですよ。
情報どうもです。
357Socket774:2006/10/24(火) 23:54:56 ID:EiDPbYIH
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/24/665388-000.html
>販売価格も安めでお買得!? DECAから3.5インチHDD用の冷却BOX「HADES HDCS-01」と「OCEANUS HDCS-02」が発売

サイズの黒箱が出た後だから今更感が強いけど。
同じ作りなんだから(サイズ黒箱だけ若干違うけど)性能は
青箱=サイズ黒箱=DECA黒箱
って考えでおkだよね?
358Socket774:2006/10/25(水) 00:00:06 ID:h2himFil
>>357
これって箱型なの?青いほうはかぶせるだけのような…
1480円は安いけど遮音効果は期待できなそうだなぁ。
まだ黒箱の方がマシに見えるね。
359Socket774:2006/10/25(水) 00:11:24 ID:WlirdCRY
HADES HDCS-01の方は箱型
360Socket774:2006/10/25(水) 00:31:25 ID:iePaOf2G
以前にも左右のブロックを10本ぐらいのヒートパイプでつないだやつが有ったと思うけど
何がやりたいんだ、ってツッコミ入れたくなるよね
361Socket774:2006/10/25(水) 00:36:39 ID:WlirdCRY
362Socket774:2006/10/25(水) 00:48:02 ID:8RZ4t5fw
>>361
象が踏んでも壊れないハードディスクじゃね?
363Socket774:2006/10/25(水) 00:56:12 ID:qafc2Xbs
>360
右の熱を左に伝えて、左の熱を右に伝えたいに決まってるだろw
364Socket774:2006/10/25(水) 00:57:49 ID:aa8ooBNO
素人騙してボリたいんだろ
365Socket774:2006/10/25(水) 01:26:16 ID:6SXPoHwm
しかもアース付って、電流が流れちゃうのかな
366Socket774:2006/10/25(水) 01:35:06 ID:8RZ4t5fw
電流鉄線デスマッチだな
367Socket774:2006/10/25(水) 04:35:29 ID:iePaOf2G
>>361
それそれ
>>363
そうか!そうだよな!
熱を伝えたいのに理由なんて要らないよな!
368Socket774:2006/10/25(水) 10:49:34 ID:OJ8ly/pB
>>357
冷却箱に静音性が期待できるのかと思ったりする。
369Socket774:2006/10/25(水) 15:36:26 ID:HBioOnhR
静音性が高いものほど冷却性が悪いからねぇ・・・。
370Socket774:2006/10/27(金) 17:08:07 ID:bjS2kqOy
スマドラって、クラマスのCenturionみたいな5インチベイがネジ止めじゃないケースには取り付け不可だよね?
371Socket774:2006/10/27(金) 18:23:29 ID:xlDL2/dP
>>370
つくよ。 ネジ2本しか留められないけど Centurion5青に2枚入れてるよ。
372Socket774:2006/10/27(金) 19:10:31 ID:bjS2kqOy
>>371
ありがと、MicroのCenturionを考えてるんで参考になりました。
373Socket774:2006/10/28(土) 02:08:10 ID:ko/VnRS+
静音スレみて分かったけど、金かける=静音ってことか・・
374Socket774:2006/10/28(土) 07:55:54 ID:SHmsFSnA
>>373
金かける=自己満足 だな
375Socket774:2006/10/28(土) 17:46:11 ID:nH+89THm
金をかけるつってもPC改造は多かれ少なかれ金かかるからなぁ。
3000円程度のCPUファンと1000円程度の各種ファンと
100均の各種グッズだけでもかなり静音化できるし
まぁそんなに卑下するほどのモンじゃないと思うが。

376Socket774:2006/10/29(日) 00:25:32 ID:fKrjsHeZ
DECAの黒箱買ってきたよ。

本当はサイズのを買う予定だったんだけど、
黒くて表面がイガイガしてたんで勘違いした。

でも今まで5インチベイのあいた所に置きっぱなしに
してたよりかは、1480円分静かになった。

ヒートシンクのついた3.5インチ変換マウンタと
思えば納得。
377Socket774:2006/10/29(日) 23:31:20 ID:Iug3m0HK
俺の糞スリムケース、5インチベイのドライブを
底面のネジで固定しなきゃなんないんだが、
静音ボックスで底面にネジ穴あけてくれてるのってある?
378Socket774:2006/10/30(月) 04:46:03 ID:lK7IqIgm
最近高周波と振動が酷くなったHDS722512VLAT80を
AS Silencerにいれてみた、箱をケースに入れるとき横がかなりきつく
無理矢理押し込んだせいもあってブラックアルマイトに傷が付きまくって下地が見えてしまいガッカリ
結果
温度37度→40度(吸気ファン無しのアルミケース)
振動とカリカリ音は小さくなったが、肝心の高周波は殆ど消えず、時々聞こえる猫の鳴き声は死にそうな感じになってやな感じ


379Socket774:2006/10/30(月) 16:52:16 ID:4v0XaECx
共振音がウザイから鉛シート買ってみようと思ってるんだけど、鉛って使っていいの?
イメージ的には効果ありそうなんだけど・・・
380Socket774:2006/10/30(月) 19:14:34 ID:fo7E7JuB
自作erもそろそろPbFree化といこうぜ
381Socket774:2006/10/31(火) 00:23:11 ID:9w7A4/w7
>>379
鉛は鉛中毒になる危険がある

まあ、でも少量ならそれほど気にするレベルじゃないと思うけど
できれば表面加工してある鉛テープなりにしたほうがいい
ちなみに鉛は水に溶け出す
382Socket774:2006/10/31(火) 17:53:02 ID:5y/SebPV
古代ローマ衰退の原因は、鉛中毒だった(当時の水道管は鉛だった)説もある位だしな
383Socket774:2006/10/31(火) 18:02:43 ID:0haDdu+U
鉛の杯を使うとワインがまろやかな味になるって、バタバタ中毒死していったんじゃなかったっけ?
384Socket774:2006/10/31(火) 18:46:28 ID:xYykOm+B
>>361
HDDって、機種によっては右側と左側で発熱量が違ったりするんですかね?
だとすれば、この商品も役に立つと思うんですが。
385Socket774:2006/10/31(火) 19:37:16 ID:21GVTPFx
>>384
一番発熱するのは真ん中だしなあ。
全くわかってない奴が設計したとしか思えん
ヒートパイプ自体に冷却能力があるとでも思ってるんじゃないのw
386Socket774:2006/10/31(火) 21:14:15 ID:cvFimbDm
>>383
そんなやつぁ いねぇ!
387Socket774:2006/10/31(火) 21:20:29 ID:3s3KqF74
鉛って捨てる時に大変
今日日不燃物に紛れ込ませてなんてしちゃいかんしな
上手いこと捨てたとしても巡りめぐって濃縮されたそれが自分に返ってくるわけだし。

鉛ってどうなの?って思う気持ちがあるなら代用品で済ますのがいいよ
388Socket774:2006/10/31(火) 21:21:33 ID:3s3KqF74
389Socket774:2006/11/01(水) 18:06:57 ID:3lMWgZI8
言葉が訛りがあります
390Socket774:2006/11/01(水) 22:52:18 ID:sDWqkRec
鉛テープ100均とかに売ってない・・、
他は何が良いんだろ
391Socket774:2006/11/01(水) 23:37:11 ID:ppaPYpUL
レジェトレックスとか買ってみれば?オートバックス等で入手化
392Socket774:2006/11/02(木) 01:08:59 ID:maWO9axs
レジェトレックス=ブチルゴム+アルミシート
393Socket774:2006/11/02(木) 02:09:33 ID:lUFibnF0
アルミテープは100均に売ってるね
394Socket774:2006/11/02(木) 05:21:22 ID:ZuthNko8
レジェトレックスには騙されたよ
うなりには全く効果無い
395Socket774:2006/11/02(木) 06:04:59 ID:maWO9axs
>>394
レジェトレックスは低音には効果薄いだろうね・・・
所詮はゴムとアルミですよ、と
やっぱり鉛とかコンクリートマットとかじゃないと防げない音がある
396Socket774:2006/11/02(木) 15:36:37 ID:XcMWvsN3
鉛ってどうやって捨てればいいの?
397Socket774:2006/11/02(木) 21:04:17 ID:5AmGk3dt
今日、河原で石拾ってきて、背面とかHDの上に乗せたら、振動は奥置く前より
少なくなったけど、うなり(耳障りな音、キーィーンみたいな音)は消えない・・
これってHD変えても消えないんだろうな・・、7200回転のHDから
回転数の低いHdに変えるしかないか
398Socket774:2006/11/02(木) 22:38:26 ID:lUFibnF0
光学ドライブ
 静音箱
 静音箱 ←ここにHDD入れる
 静音箱

見たいにすると、さらに静音?
399Socket774:2006/11/03(金) 01:05:48 ID:jqCC9drY
>>398
正面塞がないと音はだだ漏れだ。
400Socket774:2006/11/03(金) 11:47:10 ID:ccKgBS7K
>>398
熱がたまって寿命が縮むだけ。
そんな余計に箱買う金あるなら2.5買ったほうが遥かに良い。
200Gも出たみたいだしな。
401Socket774:2006/11/03(金) 12:35:02 ID:qi5dtglD
>>398
お前みたいな箱に入れてもまだうるさいと思う奴は2.5インチにするしかないんだぜ?
402Socket774:2006/11/03(金) 12:39:32 ID:u2Q55Fer
>>398
上下に静音箱を置く事に何か意味があるのか?
403Socket774:2006/11/03(金) 15:30:45 ID:KevfNYHK
結構手間をかけてパソコンをそこそこ静かにした
個人的にはまだまだ煩いと感じていたが、手詰まりになって我慢していた

しかし今年の頭に都内に引越した途端、周りの音がうるさすぎて深夜でも音が気にならない
あれほど気になっていたのに…

今は埃やエアフローの方が気になる
404Socket774:2006/11/04(土) 00:22:36 ID:SeMlR1wc
これから冬だから、また箱に入れてやろうと思うんだけど
夏場をどうやって越そうかなと考えながら、結局春には出すんですよね。
5インチベイに穴でも空けるか…
405Socket774:2006/11/04(土) 15:58:55 ID:8c5EVRjc
俺は静箱に入れたまま一夏超えたぞ。
406Socket774:2006/11/04(土) 16:01:07 ID:AKddVYaI
うちのHDDも5年目だから、壊れたらそれまでと
ずっとスマドラに入れてる。もちろんエアフローはちゃんとやってるけど。
407Socket774:2006/11/06(月) 02:14:07 ID:XmBVT/Am
夜中にPCしてるとHDDからキーンと音がしてるので
音楽を付けても、まだ音がするんで原因は何かなと思ったら
静かすぎて耳鳴りがしてる・・今日気づいた・・
チラシスマソ

408Socket774:2006/11/06(月) 02:25:55 ID:Rq28bNow
>>407
音楽付けても静か過ぎて耳鳴りがしているとのことなので病院に行ったほうがよいです
409Socket774:2006/11/06(月) 02:55:51 ID:ST2ae6pK
(;゚Д゚)
410Socket774:2006/11/06(月) 03:32:36 ID:JS0IDrJ2
耳鳴りなめてると死ぬよ
411Socket774:2006/11/06(月) 03:45:57 ID:VjL4VbqX
音が気になってしかたない。

これは「ある病気」の典型的な初期症状です。
耳鳴りは次の段階の症状です。
そして、やったら人や物事を疑うようになったおしまい。

外を歩いていると、笑ってるおばちゃんの視線が気になって・・・・
412ビートたけし:2006/11/06(月) 03:53:14 ID:kv9ua5N3
そのまま放っておくと大変なことになりますよ
413Socket774:2006/11/06(月) 04:50:05 ID:lZ4hW5E9
冗談じゃなく、他に音がしていても耳鳴りがしているなら
すぐにでも病院行かないと取り返しの付かないことになりますよ。
414Socket774:2006/11/06(月) 05:31:27 ID:zvtmNb5k
>>413と同意見
突発性難聴かも
ttp://www.nanbyou.or.jp/sikkan/084.htm
そうだったら即入院することになるから準備しておきなよ
415Socket774:2006/11/06(月) 09:19:42 ID:hl1FF4Wz
やばいな
もう死ぬんじゃね
416Socket774:2006/11/06(月) 10:55:28 ID:Jp+/tpMI
集中して頑張って耳の音を聞こうとすると
シーィィって音が聞こえる。
417Socket774:2006/11/06(月) 14:18:26 ID:eAsLKpn7
それ電波
418江原:2006/11/06(月) 19:42:38 ID:kv9ua5N3
霊障です
419Socket774:2006/11/07(火) 06:45:49 ID:3fKokxmM
だまらっしゃい
420Socket774:2006/11/08(水) 23:15:53 ID:0V5omUxn
FH-351B/SVやHardcano14 A2321って
使っている方はいないのでしょうか?
421Socket774:2006/11/08(水) 23:27:18 ID:xW6YOvyr
それは静音箱って言うよりこっちじゃないかな?
【冷却】HDDに関する情報交換スレ 14台目【静音】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152561623/
422Socket774:2006/11/09(木) 03:14:54 ID:onV8DsJh
うるせー馬鹿
423420:2006/11/09(木) 22:21:57 ID:ILvQ3cGB
>>421
確かに、Hardcano14は主に冷却用とあるからそちらになるんですかね。
FH-351はメーカーページでは一応静音ボックスに入るのですかね。
ttp://www.freedom-pc.com/hdditem/351.html

冷却と静音は両立させたい人がほとんどだろうから
5.25インチ用HDDケース一般として同じカテゴリと思ってましたけど
スレは2つに分かれてるんですね。
424Socket774:2006/11/12(日) 19:37:58 ID:79FwfQov
初めてここに辿りつきましたが、
黒箱か青箱かスマドラで悩んでます
スマドラが高いのが悩む原因です・・・
スマドラと青箱、黒箱の静音性能は結構差がありますか?
425Socket774:2006/11/12(日) 19:50:10 ID:h7l6yGSh
前にも誰かが書いてた気がするけど、こんなスレまでくる人間は静音病がかなり進んでる。
そんな状態の人間が満足できるほどの絶大な効果はどの箱でも得られないと思うんだ。

例えばファンなんかは回転落とせば無音に近い状態まで持っていけるけど、HDDの音は箱に入れてもカリカリはわずかに聞こえるし
主に側板との共振音はどうしようもない。

なまじ他の部分が静音化されてるから、共振音がメチャメチャ気になる。
426Socket774:2006/11/12(日) 20:17:00 ID:He9NOHzx
そんなに進んでなくてもここにくるんじゃない?
>>425自身が書いたとおり、静音にしたファンよりはむき出しのHDDのほうがうるさいわけで
適当なファンコン買ったら次はここなんじゃないかな・・と思う
427Socket774:2006/11/12(日) 20:53:16 ID:79FwfQov
>>426
おっしゃるとおりです
自己満足の世界ですが比較対象として知っておきたいと思いました
単純に両者の比較だけを聞きたいと思いました
428Socket774:2006/11/12(日) 21:17:06 ID:ivtOddJ7
>>424
スマドラと青箱じゃ全然違うよ。
スマドラ(他には静箱なども)に入れると本当に静かになるけど
青箱はちょっと微妙。
そんかわり温度は青箱のが上がりにくいけどね。
黒箱はこのスレの報告だと青箱とそんなに変わらん印象。

429Socket774:2006/11/12(日) 21:17:54 ID:h7l6yGSh
まああれだ。
そしてここにきて箱買った後の人間の感想なんだけど、それは参考にならんのか?

ちなみに裸のHDDってうるさいか?Seagateしか使ってないけど、少なくとも回転音は気になるものじゃないと思う。
カリカリは当然気になるけど。
430Socket774:2006/11/12(日) 21:25:53 ID:/gMCMUWp
>>429
高周波がですね・・・。
431Socket774:2006/11/12(日) 21:29:24 ID:Yx30Bg8q
静音BOXの導入目的って人によるよね
1. アイドル時やカリカリ音を小さくしたい
2. 『ブーン…ブーン…』というPCケースの共振を止めたい
3. シャドウベイ数以上にHDDを積みたい
4. 5インチベイが余っててせっかくだから

俺は2番だったから黒箱でも十分だけど、
目的が1番だったり、座卓でPCと自分の距離が近いようならスマドラを薦めておくよ。
スマドラのデメリットはケーブルの取り回しと電源コネクタ延長ケーブルのしょぼさ。
ATAケーブルをつけてからベイにセットするのはちょっと面倒。
432Socket774:2006/11/12(日) 21:31:21 ID:ivtOddJ7
うちのは流体軸受け以前の古いやつなので死ぬほど爆音。
スマドラが無いと発狂しそうになる。
433Socket774:2006/11/12(日) 21:31:39 ID:V8GHUqDm
まあ、PCのケースの板厚や開口率を気にするぐらいだったら
こっちのほうがよっぽど効果アリってところ。

なんせ半密閉状態で厚さ2mmから4mmもあるから桁違い。
434Socket774:2006/11/12(日) 21:32:12 ID:sBlqHYrp
15krpmはかなり高周波。箱なしじゃやってられん。
435Socket774:2006/11/12(日) 21:35:52 ID:Yx30Bg8q
ま、長い期間使うことを考えると結局スマドラなんだよなぁ…。
数千円ケチってイライラするよりは快適さを取るほうがいいよ。
スマドラと黒箱しか持ってないが、スマドラはこの手の製品としては納得の出来だと思う。
436Socket774:2006/11/12(日) 21:36:42 ID:h7l6yGSh
>>432
そうそう、その時代のはマジでうるさいよね。

で、俺の結論は共振音が消えない限り他の音に効果があったところで無意味。
スマドラ2002をCenturion530で2台使用中。
そしてスマドラでは共振音はまったくなくならない。ケースにもよるかもしれんが。
437Socket774:2006/11/12(日) 21:38:16 ID:h7l6yGSh
追記

7200回転の一般人用途なので、もっと速いHDDを使用してる人の環境では効果あるのかもしれんね。
438Socket774:2006/11/12(日) 21:51:55 ID:/gMCMUWp
>>435
ねじ穴の位置はどうにか出来んのですか・・・。
439Socket774:2006/11/12(日) 21:53:02 ID:h7l6yGSh
>>438
ならん。
頑張ってたら6本止めれたけどw
440Socket774:2006/11/12(日) 21:54:25 ID:ivtOddJ7
>>436
スポンジとか過去ログに会った画鋲CDの上に乗せよーぜ。
俺はスポンジの上に乗せて共振が無くなった。
3.5インチベイが邪魔だったが取り外せないケースだったので
100円均一のニッパーで根性でシャドーベイを切り取ったよ。
441Socket774:2006/11/12(日) 22:04:09 ID:h7l6yGSh
>>440
一応頭の中には入れてあるけど、なんとなく試してない。
それって2個ある場合はスマドラ同士の間にもスポンジ入れて積み上げるって事?
442Socket774:2006/11/12(日) 22:11:37 ID:ivtOddJ7
他の人はそうしてるらしいが
俺は金具がねーとかめんどくせーとかケースがイマイチ小さいなどの理由で
1つだけスポンジ置きで、もうひとつはそのまま5インチベイにゴムネジ止め。
それでも共振は無くなったよ。
443Socket774:2006/11/12(日) 22:35:41 ID:/gMCMUWp
>>439
根性有るなー。
真似できないッすよ。
444Socket774:2006/11/12(日) 22:39:43 ID:h7l6yGSh
なんかブーたれてたら俺が教えてもらう事になっちゃったねw
ありがと、一度やってみるよ。
445Socket774:2006/11/13(月) 01:29:16 ID:DEP2uESt
ホームセンターのアングル材なんかで、少しだけ間隔をあけてスマドラ2台を連結する。
これをスポンジの上に縦に(ベイ取り付け用ネジ穴が上下になるように)乗せるってのはどう?
ぎりぎりシャドウベイの幅に収まるよ
446Socket774:2006/11/13(月) 04:12:04 ID:KFbDOaO5
>>435
この一言で決意した
スマドラ買う^^
447Socket774:2006/11/13(月) 07:20:57 ID:jktN8vRS
そうなんですよ、一日コーヒー1杯の費用だけで・・・
はじめるなら今ですよ。このチャンスを逃したら・・・
448Socket774:2006/11/13(月) 07:39:36 ID:XHeNSmLV
工作員ってリアルに存在するんだな・・・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
449Socket774:2006/11/13(月) 10:56:29 ID:xx32gjgp
OWLの新型ケース603Dなんだけど
下5段で静音ボックスを1段置きに3台とか、鎌平を挟んで2台積むのによさげじゃない?
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/603D/603dbn.html
ttp://www.chieftec.com/news/EDM/WH.html
450Socket774:2006/11/18(土) 10:36:01 ID:JoJeiirK
てst
451Socket774:2006/11/18(土) 12:37:30 ID:xdA+1v2S
黒箱 共振でお悩みならいいかも?
452Socket774:2006/11/20(月) 13:59:02 ID:eTAx9uXE
ブーンという共振が気になって黒箱(鎌のFANLESS)を買ってきた。
HDD1台入れてみたら思ったよりキッチリ収まって気に入ったのでもう1つ黒箱
買ってみた。
それでもたまに共振するような音がするので思い切ってケースをばらしたら、
ブーンの元は固定されてないスイッチのプラスチックだったorz

今は木工ボンドで固定して幸せ。
HDDも2台黒箱に入って40℃上限くらいで幸せ。
カリカリ音も聞こえなくなって幸せ。

以上チラ裏スマヌ
453Socket774:2006/11/21(火) 12:45:39 ID:kbQ9V9/f
>>452
GJ!
俺も黒箱買おうかな
454Socket774:2006/11/26(日) 09:20:04 ID:BkvRqO6X
DECA の HADES HDCS-01 買いたいんだが、どーだろうか。
スマドラでもいいんだが、2台のHDD用に二つも買う余裕ない。
HADES なら二つ買ってお釣りがくる。
心配なのは共振とか静音の面でどのくらい優秀かだ。
あと格納場所。
どー考えてもシャドウベイには収まらんよな?(汗
ファンも芯に買えたいし・・・金かかるorz
455Socket774:2006/11/26(日) 09:33:57 ID:R05T1phG
>>454
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/ni_i_fn.html#hdcs01

これか? 密閉するわけでもない、HDD に「被せる」だけのものに一体どれほどの
遮音能力があるというのか。スマドラを擁護する気はないが、いくらなんでも
こいつとスマドラを比較するのは無理がありすぎ。せめて QUIET DRIVE あたりで
考えろと。

ていうか、金ないならまず金を貯めてから考えなされ。クワドラ×2で約 8K、ファンを
いくつ買う気か知らんが芯のファン1ヶにつき 1K 強。10K くらい普通の生活してれば
すぐ貯まるだろ。
456454:2006/11/26(日) 09:38:54 ID:BkvRqO6X
金が無いのは事実だが、どちらかとゆーと買った後後悔したくない。
スマドラ・桑ドラ買って「こんなもんかよッ!」て思うより
1400円のHADESで「こんなもんかよッ!」の方がいくらか救われるじゃまいか。

芯のファンは12cmと8cm×2 欲しいのだよ。
457Socket774:2006/11/26(日) 09:42:49 ID:RMby7+jJ
とりあえずHDDの上に漫画とか置いて遮音性確かめてみろよ
458Socket774:2006/11/26(日) 09:46:52 ID:R05T1phG
>>456
そんな程度の後悔を恐れるくらいなら最初から買わずに済ますね漏れは。
459Socket774:2006/11/26(日) 09:49:49 ID:BkvRqO6X
1400円のHADESを日曜大工で高性能化!とか無理?やttたヤシおらんの?
460Socket774:2006/11/26(日) 10:15:33 ID:lJ3oi3jX
長所も短所も青箱と同じだろ。
461Socket774:2006/11/26(日) 10:24:48 ID:V+b7mKKc
なんか知らんが2002を800円で買えてしまった
462Socket774:2006/11/26(日) 10:55:46 ID:RMby7+jJ
ヤフオク?
463Socket774:2006/11/26(日) 11:36:08 ID:WxRl7Z1r
>456
後悔したくないなら、なおさらスマドラ・クワドラ買った方がいいと思うけどなあ
2個同時買いが怖いのなら、とりあえず一つだけ買ってみたりとか

このHADESって裏面どうなってるのか気になるね
もし裏蓋付いてるのなら価格なりの性能はあるかも知れないけど、>455の言うように被せるだけなら幾ら安くても意味ナーシ!
リンク先見る限りでは被せるだけっぽいけど…
464Socket774:2006/11/26(日) 13:04:06 ID:V+b7mKKc
>>462
別のオク
誰も競ってこんかった…
465Socket774:2006/11/26(日) 13:47:44 ID:fYy6FR0R
黒箱を通販で探してみているんだが
ほとんど在庫ないな。
466Socket774:2006/11/26(日) 14:25:12 ID:CYO8A3fg
2006 SMART DRIVE Proof 25もう待ちきれない。Drive-A-Wayは消えそうだ。
2.5用は他に無いの?
467Socket774:2006/11/26(日) 14:38:13 ID:Mxy3cfMt
待ちきれないっていうか
あれもう完全になかったことにして
売り出す気まったくないだろ
468Socket774:2006/11/26(日) 14:41:58 ID:lJ3oi3jX
2.5インチ用クワドラもどこかのショーに出品して以降、噂も出ないな。
469Socket774:2006/11/26(日) 14:44:51 ID:pfMJ4JYO
HD静音ボックスなんてもともとそんな需要あるものじゃないし
さらに需要がない2.5インチ用まで出してもなぁ…ってのが本音だろう
470Socket774:2006/11/26(日) 14:52:26 ID:Xt6sC55a
静穏ボックス買って後悔する心配をするやしがいるが、
他の静穏グッズに比べれば100倍マシだと書いておこう。

これに比べればPCのケースとか遮音シートは詐欺に近い。
471Socket774:2006/11/26(日) 18:28:59 ID:XPAoyStF
>>470
それは言えるw
472Socket774:2006/11/26(日) 19:32:00 ID:KK7ea6N8
>>469
これから段々と
デスクトップ用 3.5→2.5
ノート用 2.5→1.8
って以降するらしいし今から2.5用出しといてシェア取っとくのはアリだと思うんだけどなぁ
473Socket774:2006/11/26(日) 22:24:59 ID:8akeJ/2X
>>472
デスクトップは3,.5のまま容量が多くて安いのが売れるんじゃね
474Socket774:2006/11/26(日) 23:21:04 ID:WxLRqYdf
密封に近い状態にして冷却はヒートパイプ自作してたけど
こういうのの製品化は難しいのかな
475Socket774:2006/11/26(日) 23:22:13 ID:RMby7+jJ
デスクトップ用に5インチ出せよ
476Socket774:2006/11/26(日) 23:50:41 ID:lJ3oi3jX
QuantumのBigfootをお忘れか?
477Socket774:2006/11/27(月) 00:01:42 ID:JMtr/oj5
Bigfoot 4TBとか…
フォーマットすると3700GBくらいになるのかな?
478Socket774:2006/11/27(月) 03:14:11 ID:a87vdwbz
300Gなくなるとかwww
479Socket774:2006/11/27(月) 07:33:59 ID:ArKeXGd2
>>474
kwsk
480Socket774:2006/11/27(月) 10:27:02 ID:Lfj1XsAq
ヒートパイプ自作ってめっちゃ大変だった気がする…
481Socket774:2006/11/27(月) 23:18:36 ID:Gtoo7MXn
5インチのHDDをゆるゆる回せば
転送速度低下をおさえつつ静音化とかできんのかな
でも逆にシーク音が煩くなったりすんのかねえ?
482Socket774:2006/11/27(月) 23:24:47 ID:D5UlEa79
ディスクを使わなきゃいい
483Socket774:2006/11/27(月) 23:43:54 ID:rfHG6Iyj
iRAMは爆熱
484Socket774:2006/11/28(火) 10:22:06 ID:qpBEd+Ae
スマドラってシャドーベイに入れらんないの?みんなどうしてる?
485Socket774:2006/11/28(火) 10:33:01 ID:4fqiGBgQ
シャドーベイって3.5インチじゃん。
スマドラは5インチにしか入らないぞ。

あとはシャドーベイ外してPCケース内に床置きか。
人によってはスポンジ敷いたり、いらないCDの画鋲3点置きに乗せるとか言われてる。
486Socket774:2006/11/28(火) 11:01:23 ID:fgOWsDZE
俺はこうしてシャドウベイに立てて固定してる。
2.5"→3.5"変換用のプレートにスマドラ固定。
底面との隙間にはスポンジ挟んでる。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/phase4.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/SmartDrive.jpg
487Socket774:2006/11/28(火) 11:19:27 ID:zDug7idd
>>486
そのスピーカーはそこで役立ちますか
イカの下なに?
488Socket774:2006/11/28(火) 11:44:56 ID:fgOWsDZE
>>487
スピーカーってBEEP用の? それなら全然問題ないけど。
イカ箱の下はこれ↓
ttp://www.logisyscomputer.com/viewsku.asp?SKUID=HS102SL&DID=COOLDEV
アメリカ在住なんで日本の自作事情とはちと違います。
スマドラはこっちじゃ高いから帰国した時に買った物。
489Socket774:2006/11/28(火) 21:00:37 ID:3o5zLFPm
イカで思い出したんだが、最近2機目のクワドラ買ったら臭いが無くなってて驚いた。
予想以上に臭いが不評だったから対策したのかな?
490Socket774:2006/11/28(火) 21:08:42 ID:Dx9WfcpT
>>489
自分がイカk(ry
491Socket774:2006/11/28(火) 21:09:30 ID:Dx9WfcpT
でも、臭くないなら買おうかな
492Socket774:2006/11/28(火) 23:24:34 ID:KbueIAQS
単に時間がたって(古くなって)匂いがとんだだけじゃね?
出た直後と最近と1個ずつ買ったけど、確かに最近買ったやつは匂いが
きつくなかったような気がする。だけど、熱伝導シートのフィルムが鬼の
ように張り付いててはがすの大変だった。ちぎれるんじゃないかと思った
ぐらい。多分、作ってから時間がたつとフィルムが張りついちゃんだろうな。
493Socket774:2006/11/29(水) 01:20:31 ID:Xy3dEtpf
安いから失敗してもいいやって感じでDECA の HADES
使ってみた
共振が無くなり思いのほか静かになったのでしばらく使ってみる
取り付けも簡単だった
494Socket774:2006/11/29(水) 01:26:14 ID:0FLB84nC
>>493
青箱と同じようにHDD下面にも蓋あった?
495Socket774:2006/11/29(水) 01:40:26 ID:Xy3dEtpf
>>494
ペラペラだけど蓋はあるね
かぶせているだけどいうわけではない
496Socket774:2006/11/29(水) 01:45:37 ID:0FLB84nC
>>495
サンクス。やっぱり青箱と同じようなもんか。
色が黒だから使いやすいけど。
497Socket774:2006/11/29(水) 08:13:30 ID:PFO4AHyg
>>489
俺が二ヶ月前に買った時は梱包ダンボールから出した瞬間から匂ったぞ。本体箱から出してないのに。
498Socket774:2006/11/29(水) 10:58:23 ID:GiJOtS9w
PCケース内のMaxtorとWDのHDDの振動音が大きいので
シリコンゴムワッシャーを買ってくるつもりですが、効果あるでしょうか?
HDDの内部のシーク音などはPCケースである程度は遮音できてるので
ケースに伝わる振動音だけどうにかしたいです。
現在ブゥゥー・・・という音が常時してます。

シリコンゴムワッシャーをHDDとステイの間に挟んでも
ネジ部分がステイに接触すると思うのですが、
そこから振動したりしないでしょうか。
ネジの頭とステイ側にもワッシャーを通すものでしょうか?

(|=|ステイ|=|///////HDD//////|=|ステイ|=|)←ネジ

  =部分にワッシャー

5ベイに空きがないのでこのスレの静音ボックスは付けられず、
3.5のシャドウベイだけでなんとかしたいです。
(以前は外付けケースに画鋲CDしてたんですが不安定なので)
499Socket774:2006/11/29(水) 11:22:16 ID:j0aIq6+p
俺もWDの振動音が酷かったからシリコンワッシャーを試してみたけど
効果はかなり薄かった。全く無いわけではないがほぼ無意味。
7200rpmニ台積んでたけど結局5400rpm一台に妥協して諦め。
今はすっかり静かです。
500Socket774:2006/11/29(水) 11:24:32 ID:Zlpui2UA
>>498
気休め程度に使ってるけどうちではあまり効果がないです
それよりケースのどこを触ると音が小さくなるかを探して
そこに内側からゴムや金属貼ったり
冷却を兼ねてヒートシンクとか重いものを置いたりすることでも
軽い共振は抑えられますよ
501Socket774:2006/11/29(水) 11:27:03 ID:NbQtnLbS
共振抑えに蛇紋岩とか売ってなかったっけ?
502Socket774:2006/11/29(水) 15:01:18 ID:PU3geWac
>>498

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161619335/811

によると、百均グッズで効果大らしい。
使えるかどうかはケースにもよるが。
503Socket774:2006/11/29(水) 15:05:50 ID:Iy6mrFhA
504Socket774:2006/11/29(水) 15:11:12 ID:sYHBM4lV
>>503
それそれ
サンクス
505498:2006/11/29(水) 22:40:02 ID:GiJOtS9w
良いアイデアありがとうございました。
耐震マットかってきました。(一応ワッシャーも)
これからなんとかして取り付けたいと思います。
506498:2006/11/30(木) 02:34:47 ID:RGtMar6m
効果ありました。
画鋲CD法よりはかすかにビビリ音が残りますが、
リテールCPUファンの通気音や電源の音の方が気になる程度には収まりました。
20mm x 80mm x 4の耐震マットを5mm間隔程度に切って
ステイの下4箇所(a,b)、コネクタ側に傾くため上2箇所(c)に取り付けました。

ケース横から見た図
            __________________________
                      ↓(c) ステイ上
コネクタ側 |/////////HDD/////////|
             ↑(a)     ↑(b)
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ステイ下

4ミリぐらいの厚さのゲルを無理矢理押し込んだので
シャドウベイの真ん中辺りが少し曲がってしまいました。
100均の耐震マットは3枚買いましたが1枚で十分でした。
結局ネジもワッシャーも使ってません。
507Socket774:2006/12/01(金) 13:02:55 ID:4NebYRjf
ボックスとか場所取るんで、もうこれにしようかと思うんだけど
http://www.ainex.jp/products/hdc-501.htm
どうせなら3台入った方がいいし。
508Socket774:2006/12/01(金) 13:26:37 ID:Ranv7uAX
>>507
3台フルに積んだら間隔が詰まりすぎて真ん中が熱死
509Socket774:2006/12/01(金) 13:44:38 ID:8f+vUHe0
>>507
それ使うんなら、もうこのスレとは関係ないんじゃね。
静音BOXはその名の通り静音にするために使うんであって
5インチベイにHDDを載せるために使うんじゃない。
場所をとるからHDC-501を使うとか意味が分からん。
510Socket774:2006/12/01(金) 13:55:54 ID:a+WwsVfS
静音じゃないし。
511Socket774:2006/12/01(金) 13:56:30 ID:a+WwsVfS
うわ、全然リロードしてなかった orz
512507:2006/12/01(金) 22:19:01 ID:4NebYRjf
507はやめて300円の5->3.5"変換マウンタとゲル買ってきた。
ついでにあまった金でQ STEER買ってきた。
やっぱLR442個じゃ持たねえな。5分で切れた。
513Socket774:2006/12/02(土) 15:06:49 ID:daa9jHBS
LR44って何?
514Socket774:2006/12/02(土) 15:12:14 ID:+AQxFk8z
電池でしょ?
515Socket774:2006/12/02(土) 15:21:34 ID:MFub/tZA
ボタン電池だぬ
516Socket774:2006/12/02(土) 22:46:56 ID:udBywz5b
FHC-351のレポがみつかんなかったから特攻してみたものの
そもそも他に持ってる物がないので比較しようがなくて困った・・・・
とりあえず多少効果はあるっぽいが大して変わんない感じがしないでもない
使ってるWD1600JSが爆音過ぎて何使ってもあんまかわらんのかもしらんが
ちなみに温度は3度ほど上がった

誰か他に比較できる奴おらん?これより明らかに静かになるものがあれば
さっくり買い換えようかと思うんだが
517Socket774:2006/12/03(日) 01:31:39 ID:joKImZCU
ここの住人て全段5インチベイのケースがデフォ?
518Socket774:2006/12/03(日) 02:00:30 ID:B5in54FB
>>517
たぶん少数
519Socket774:2006/12/03(日) 02:01:02 ID:G3llIJmS
三連装以上になると全段5インチじゃないと無理。
静穏ボックスのためにケース買い換えてるぐらい。
520Socket774:2006/12/03(日) 03:16:37 ID:zfE4ixaR
5インチベイはあればあるほど理想的だが
現実は全段5インチベイだとデザインが今市だったりで
結局5インチベイ×3〜×5ぐらいのケースでやりくりしてる
521Socket774:2006/12/03(日) 03:51:41 ID:1JGF3JoQ
普通のミドルタワーで3.5のシャドーベイ部分が5インチもつけられるように
なってるのが理想なんだがなあ。シャドーベイ取り外しできるの結構あるから
5インチ用シャドーベイをオプションで用意してくれて付け替えられるようにして
くれると嬉しいんだがなあ。ただ、ケース全長はかなり長くないとマザボに静音
箱がかぶっちまうだろうけど。
522Socket774:2006/12/03(日) 10:17:02 ID:guV0nb4t
5インチベイx4
DVD±Rドライブ
スマドラ2002C (320GB)
スマドラ2002C (250GB)
黒箱       (120GB)

3.5シャドーx4
HDD4台 (250GB・250GB・160GB・80GB)
※全部データ倉庫で必要に応じてその都度接続する

全部ATAだけどジャンパ変えなきゃならんのでマンドクセ('A`)。
次買うときは絶対SATAにしないと…。
523Socket774:2006/12/03(日) 10:42:22 ID:ddXvpMqi
そんなときこそ自作だよ!
■自作・オリジナルPCケース Vol.20■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162816579/l50
524Socket774:2006/12/05(火) 14:00:58 ID:TfTevdai
GIGABYTEのケースを買ったのですが、5インチベイにHDDを固定するゴムのブッシュを取り付けたい
のですけど、片方がネジ留めじゃなくてワンタッチ式になっています。
このワンタッチ式のプラスチック固定器具を外さないとゴムブッシュが取り付けできないと
思うのですが、外す方法わかりますか?

あと5インチベイにHDDを取り付けたらファンも付けたほうがいい気もしますがどんなファンがオススメですか?
(携帯からカキコなのでキガケースの型番とかリンク貼れなくてごめんなさい)
525Socket774:2006/12/05(火) 16:11:50 ID:oz3WwXS3
>>524
HDDはファンレスでどう?スマドラ入りのHDD(7200.7 80G)がよく冷えてるよ。
室温+11℃(アイドル時、起動後3時間) 起動時より+11℃

リ   サ1   ス
ア   イ2 マ
フ   ドc ド
ァ   フm ラ
ン   ロフ 入
    |ァ り
    クン   H
    |    D
    ラ    D
    |
526Socket774:2006/12/05(火) 16:13:20 ID:oz3WwXS3
ごめん、ずれた。
527524:2006/12/05(火) 16:49:02 ID:TfTevdai
>>525
ありがとうございます。
スマドラは2002Cが一つあります。

WDのラプター36GBが2個(OS、RAID0用)、7200.10の250GBが2つ(データ、バックアップ用)があります。

スマドラを使うと以下のかんじがいいでしょうか?

■5インチベイ5つあり、上段から、

d1→ファンコン
d2→DVDドライブ
d3→空
d4→スマドラ(ラプター36GB)
d5→空

■3.5インチシャドウベイは4つあり、上段から

d1→ラプター36GB
d2→空
d3→7200.10の250GB
d4→7200.10の250GB


と考えています。
3.5インチベイのラプターを5インチベイd5にゴムブッシュで取り付けも考えましたが
上記の図のままで大丈夫ですかね…。
スマドラもう一台買ってd5に入れてもいいんですが、温度が不安です。

ちなみにいま自作中なので計測はできません。
528Socket774:2006/12/06(水) 00:15:48 ID:OvH3pmxv
>>527
あのプラスチックのやつは少し浮かして後ろ側に引けばはずれるよ。
俺はぜんぶはずした。
んで、5インチベイは
 d1 DVD
 d2 スマドラ
 d3 鎌風
 d4 黒箱でフィンを上向けで
 d5 ファンコン

てな感じで3.5ベイのHDDより+4℃といったところだ。


529Socket774:2006/12/06(水) 00:18:34 ID:OvH3pmxv
風じゃねえや、鎌平だった・・・
530524:2006/12/06(水) 03:18:15 ID:Bl5b/Pq3
>>528
プラスチックのは外しました!これでネジ留めできました。
で、現在は以下のようにしました。

■5インチベイ

d1→ファンコン
d2→DVDドライブ
d3→空
d4→スマドラ(ラプター36GB)
d5→ゴムブッシュ固定のラプター36GB

■3.5インチシャドウベイ

d1→空
d2→7200.10の250GB
d3→空
d4→7200.10の250GB

部屋が10度ないので通常字時のラプターはどちらも25度くらいです。
音はずいぶん静かですよ。
まあ8年間使っていたPenVマシンが「ギィィィン!!」っていう爆音を出していたので。
(2つ向こうの部屋まで聞こえてたw)。
会社のhpのPenDマシンのほうが静かですが・・・。
531Socket774:2006/12/06(水) 19:59:54 ID:qVM84QEs
静かなPenDってw
532Socket774:2006/12/06(水) 21:44:02 ID:CwkjtPNJ
↑CPUから音が出ると思ってる馬鹿発見
533Socket774:2006/12/06(水) 21:53:36 ID:cgEFHDfx
>>532
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
534Socket774:2006/12/06(水) 22:08:14 ID:saYCTBcI
2.5インチを入れて3.5インチにする静音ボックスってまだない?
535Socket774:2006/12/06(水) 23:35:44 ID:YzrbxbPC
536Socket774:2006/12/08(金) 00:48:39 ID:/kikqFvO
クワドラに2.5インチHDDを入れたら熱がこもりそうなんだけどどう?
ちゃんと冷えるのかな?
537Socket774:2006/12/08(金) 23:07:26 ID:au+oTvQN
538Socket774:2006/12/08(金) 23:12:45 ID:TVeVwpMB
いきなり来たな。
539Socket774:2006/12/08(金) 23:13:24 ID:/oJ4GfB0
>>537
すっかり諦めたと思ってたんだが出すんだな。
540Socket774:2006/12/08(金) 23:30:27 ID:Py8+sjR9
相変わらずな値段だな
541Socket774:2006/12/08(金) 23:36:41 ID:QE+dQ66u
前々からこのジャンルの製品の存在は知ってたんですが
値段も高いですし
CPUクーラーや芯ファン、ファンコンなどが優先してしまい
なかなか手を出せずにいたのですが
この度、DECAのヤツにチャレンンジしてみました。
うちの自作機3機中1機が爆音マシンなので
フル活動中はアレですが、ソロ活動中のシーク音は気にならなくなりました。
調子にのって今日2台目を購入してきました。
542Socket774:2006/12/09(土) 01:37:30 ID:IppZuu9d
>>537
またGUPお得意の釣りの悪寒。これで何度目のパンチラだ?
543Socket774:2006/12/09(土) 01:44:31 ID:vP4UfZf9
高えなあ
サイズあたりで安いの作ってくれないかなあ
544Socket774:2006/12/09(土) 09:35:37 ID:CocAzTLE
>>376
俺もDECA黒箱買って取り付けた。
最初はアイネックスのヒートシンク状の3.5インチ変換
マウンタにしようとしたけどもそれよか安くて箱だったから。

組み立てるときに、クーラー類に付属で使ってない白グリスに
250円で大安売りされてた親和産業の超微粒子パウダーを混ぜて、
接合部分に塗布。そして、メモリに装着するヒートスプレッダに
付属してて使ってなかったゲルシートをHDDの片方に、伸ばした
状態で貼って装着。HDDの両サイドに隙間があったのでこれでピッタリ。
結果は静音性はさほどはなく、HDD温度は室温25℃、入れてるHDDは、
4ST3320620ASでアイドル40℃。
545544:2006/12/09(土) 09:37:48 ID:CocAzTLE
ST3320620ASのまちがいですた。ま、自己満足の領域でして、チラ裏です。
546Socket774:2006/12/09(土) 09:50:22 ID:rHiJWNGX
サイズに2.5インチ期待
547Socket774:2006/12/09(土) 12:29:50 ID:fs9bMv87
>>537
欲しいけど高い…
548Socket774:2006/12/09(土) 15:20:32 ID:rsmIQ2/W
3.5インチシャドウベイに取り付けられるってのは便利でいいな。
こいつの値段と2.5インチHDDのコスパが気にならないなら買いだと思うが、
やっぱまだちょっとな・・・・・・
549Socket774:2006/12/09(土) 15:27:21 ID:fs9bMv87
高いけどボーナスで買ってみるかな。
550Socket774:2006/12/09(土) 15:27:58 ID:IppZuu9d
高品質の材料かつ国内生産しかも需要も少なそうとなれば、この価格になるのも仕方ないな。

この類は企業相手じゃ売上は見込めそうにないし、
個人にしたって静音マニア向けというパイの小ささ。さらに需要が見込めない2.5inchでは他社が参入するかどうか。
551Socket774:2006/12/09(土) 15:51:05 ID:UBf1fWI2
どう考えても相当な静音ヲタしか買わないからな
この価格でおk
552Socket774:2006/12/09(土) 16:00:41 ID:eI9fb5HR
この商品は選ばれた人のみが使える商品です。
やすくなるとクズが買ってクズな質問してくるからイヤ
553Socket774:2006/12/09(土) 16:34:02 ID:5LF2AsZz
みんな、2.5インチドライブの騒音も気になるのか…
サーバーが五月蠅かったから、ITXのファンレスマザーに2.5インチHDDで組んで
満足している自分って、まだまだなんだな…。

まぁ、ちょっと後ろにある本が置いてあるラックの下の方にUPSと一緒に突っ込んで
あるせいもあるだろうけど、ドライブ2台入っていても全然音なんか気にならない。
554Socket774:2006/12/09(土) 16:39:43 ID:b2uDsbOs
>>553
10000回転のHDDだと結構騒音あるからじゃないかな。
他にもHGSTの7200回転のも割りと音がするらしい。
555Socket774:2006/12/09(土) 16:58:22 ID:5LF2AsZz
>>554
なるほど。うちのはHGSTの5400rpm 120Gだから、ちょっと離れればほとんど音しな
いです。
2.5インチの高速型は、さすがにコストパフォーマンス悪すぎて買う気になれない。
ルーター兼メール鯖と遅くても良いデータのファイル鯖ぐらいにしか使ってないから、
HDD遅くてもいいし。

まだまだスパイラルの深みにははまってないみたいです ^ ^
556Socket774:2006/12/09(土) 20:00:38 ID:Sy7v0lOT
気になり具合はケースの漏れやパソとの距離にもよるし。
スパイラルも末期症状になるとわざわざパソに耳近づけて「煩い」w
深みにはまるのも程ほどにね…

パソよりエアコンの吹き出し音の方が煩い
みんなその辺も気を使ってオイルヒーターとかにしてんの?

557Socket774:2006/12/09(土) 20:14:01 ID:9iRzHaeL
オイルヒーター?
熱出すしか能の無い物などいらん
558Socket774:2006/12/09(土) 20:56:26 ID:YCozKx8F
誰か構成とコメントを書いてくれんやろか?
この構成で2m離れたらほぼ無音とか。
こういうのを書いてくれたら、組むときにすごく参考になると思うんだが。
559Socket774:2006/12/09(土) 21:02:30 ID:YCozKx8F
>>556
ナショナルの遠赤ヒーターを使ってる。

PCのうるさいのは気になるんだけど、それ以外のうるさいのはあんまり気にならないな。
車はスポーツカー&スポーツマフラー、オーディオではハードロックとかメタル聞いてるし。
560Socket774:2006/12/09(土) 21:03:25 ID:YCozKx8F
>>558は誤爆ですた。
561Socket774:2006/12/09(土) 21:11:59 ID:lbE03yNy
オイルヒーターにもなるCPUクーラーとか出ないかね
CPU&GPUの熱を循環オイルで回収、外出しのラジエーターで放熱して部屋を暖めるとか
562Socket774:2006/12/09(土) 23:50:40 ID:pG0scaqO
オイルをかえさなくても、部屋を温めることになると思うが・・・
563Socket774:2006/12/10(日) 00:16:46 ID:Sh5zLlmH
2.5インチHDD用の静音ケース「SMART DRIVE」が発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/etc_smatd25.html
564Socket774:2006/12/10(日) 00:31:23 ID:7OGOFrRn
> なお、背面には電源コネクタとデータコネクタが一体化したSASコネクタを備えているため、
> 本体をマザーボードなどのSerial ATAポートに接続する場合は、
> 電源コネクタとデータコネクタを分離するケーブルが別途必要になる。
565Socket774:2006/12/10(日) 01:30:53 ID:0V6oHh3Z
>>563
高速電脳で早速取り扱ってたので脊髄反射で注文したぜ!後は7K100も調達しないと
566Socket774:2006/12/10(日) 02:40:20 ID:mmGYJAYL
SASケーブルが必要なのかあれ結構高いんだよな
567Socket774:2006/12/10(日) 12:21:01 ID:zh6XENwu
FANLESS HDD BOX
568Socket774:2006/12/10(日) 12:56:35 ID:h4hhEzg9
motorless HDD
569Socket774:2006/12/10(日) 14:49:27 ID:rlVGMOxp
570Socket774:2006/12/10(日) 14:57:43 ID:vZa442YT
>>563
PATAな俺はどうすれば。
571Socket774:2006/12/10(日) 15:16:36 ID:0V6oHh3Z
>>570
PATA-HDDを窓から投げ捨てて、SATA-HDD入れてSATA-IDE変換アダプタをかませればよくね?
572Socket774:2006/12/10(日) 15:28:01 ID:uyEwcPtJ
ああそうだな
573Socket774:2006/12/10(日) 17:28:42 ID:lITrBwvT
SASとは、SerialATA互換なので、変換ケーブル1本で
S-ATAのコネクタに、接続できるという解釈で良いのでしょうか?

変換ケーブルを探したのですが、Ainexとかでは見当たりませんし、
SASコネクタを搭載したマザーボードなんて、よく知りませんでした。
(所有は、全て普通のS-ATAコネクタと、そのまま使える2.5HDDばかり)
574Socket774:2006/12/10(日) 18:00:30 ID:coalTaLu
>>573
訊く前に SAS と S-ATA の互換関係をググりなされ。
575Socket774:2006/12/10(日) 18:28:48 ID:9g8rlguB
電気暖房器は確かに静かなんだが、消費する電力と発生する熱との
バランスが悪すぎるし、なにしろ電磁波発生器なのがな・・・
576Socket774:2006/12/10(日) 21:09:54 ID:4m82/BB8
>>556
反射式の灯油ストーブだが。めちゃ静かだぞ。
オイルヒーターとかは1000Wとかでめちゃくちゃ電気代高くなるので懲りた。
あったまるのすげー遅いし。たかが暖房に電気浪費してブレーカーとか落ちたら嫌だし。
577Socket774:2006/12/10(日) 21:14:23 ID:DszdSU4g
>>573
http://www.ainex.jp/products/sat-3005pw.htm

これじゃ駄目なのかね?
SASって明確に書いてあるケーブルは一桁違う値段で見つけたけど
578Socket774:2006/12/10(日) 22:51:45 ID:lITrBwvT
>>574
少しは調べましたが、辞書的な規格の話ばかり。
コネクタ形状なども不明瞭にて、
私には、ちょっとよく判らなかったもので。

>>577
そちらのケーブルは見つけていましたが、これで使えるのでしょうか。

そのページをみるには、S-ATA用のデータ用ケーブルと電源ケーブルを、
単に並べて密着させてあるだけにも見えます。
(SASとS-ATAは、ピンの配列とコネクタ形状も、ほぼ同一?)
579Socket774:2006/12/11(月) 00:06:57 ID:LTa8/2l+
寒さなんて着込めば問題ないだろ
寝間着の上からフリースの上下
遠赤外線の靴下、その上に保温で毛糸の靴下はいてさらに暖かいスリッパ
指先がなるべくすっきりしてる手袋

これで普通の寒さなら暖房無しで過ごせる
580Socket774:2006/12/11(月) 00:29:58 ID:YNmJsUnv
2.5スマドラ買う気満々だったけど別途要ケーブルがきつ過ぎ。。
ケース狭いから50cmのケーブル追加とかマジ勘弁
581Socket774:2006/12/11(月) 01:16:23 ID:af8K3Q5u
SASコネクタはSATAとピン配列に互換性があるから、
企業ユースも当て込んでこういう作りにしたんだと思うが、これじゃあ肝心の個人ユーザが引くよなぁ
いやまぁそれでも俺は買ったけどさ
582Socket774:2006/12/11(月) 07:26:01 ID:LZdU0AeK
>>578
どうやら>>577のSATAセットコネクタでは無理そうだ
SATA/SAS共通の7pin+15pinの間にSAS用の凸があるので
SAS対応の分岐ケーブルが要る

オリオスペックで分岐ケーブルを付けて販売してるみたい
583Socket774:2006/12/11(月) 14:12:38 ID:YNmJsUnv
>>582
早速今日オリオに寄ってみるぜ!

と思ったけど月曜定休日か・・・

他の2.5スマドラ扱ってそうな店(高速とウザだけ?)にも分岐ケーブルあるのかな・・
584Socket774:2006/12/11(月) 14:29:32 ID:wO4Yk9Du
今の2.5の速度ってどうなんですが?2つ買って零度にしたら3.5シングルと同等の体感速度になるのでしょうか?
585Socket774:2006/12/11(月) 15:00:23 ID:E1zeaFMB
なんでそういう考えになるのか分からん。
同じ回転速度なら同等のスピードだと思うが。
メーカーや型番による差異はあるだろうけど。
586Socket774:2006/12/11(月) 15:27:40 ID:IK7HDx2w
ラプタンの2.5出るの待てばいいと思う


出るかどうかは別として。
587Socket774:2006/12/11(月) 23:16:47 ID:2SG7BiUA
>>582
サンクスです。

折角、2.5HDDのコネクタがが3.5HDDと互換になったのに、
わざわざ、見た事もないケーブルが必要とは。
敷居が高いです。
588Socket774:2006/12/11(月) 23:18:14 ID:sUqY9UCG
10000rpmの2.5インチは7200rpmの3.5インチより速いということか。
金があったら静音と高速の両立ができるんだな。
589Socket774:2006/12/11(月) 23:23:28 ID:9LK6CMbc
分岐ケーブル無くても、SATAケーブルと電源ケーブルの端子の端っこ削れば動くよ。
590Socket774:2006/12/12(火) 00:47:45 ID:Ox3zy8Hu
>>577
実際に買ってみたが、そのままではコネクタの形状が違うため無理

・・・ではあるがケーブル側の電源部とSATA通信の凸部をホットナイフ等で切り落とせば接続可
だが当然素人にはおすすめできない。うっかりナイフがピン部にサックリ入ったら即死。
3千円近いケーブルを買う安牌を選ぶかナイフ片手に千円のケーブルに賭けるかは汝次第だ!
591Socket774:2006/12/12(火) 02:06:33 ID:tijBdIFu
2つミスってもトントンってことでしょ?
さすがに1回ミスれば大丈夫でしょ
592Socket774:2006/12/13(水) 21:27:29 ID:QMmhBsv1
↓の画像見ながら削ろうかどうか悩んで結局買うこと自体をやめた。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1215/it01302.jpg

ナイフじゃなくてニッパーなら簡単かもだけど
傷物で使うのがなんか嫌だった。オリオセットは\2kも高いし…
593Socket774:2006/12/14(木) 04:37:42 ID:6EZ9wxHt
http://www.jjv.co.jp/PF-BzDuct%20FC/index.htm
5インチベイにファン増設して HDD 静音ボックスに風を当てたいと考えている
ひとにとって面白い選択肢、かも知れない。

難点を挙げると JapanValue 製品はおしなべて商品価格が高いということか?
594Socket774:2006/12/14(木) 08:18:42 ID:KSzSKmjq
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=050952
これを少し改造したものと3.5HDD5インチベイマウンタ用金具を組み合わせて
芯の8cmファンを取り付けて静音ボックスクーラーにしてみた。

M-ATXケースの5インチベイにスマドラクラシックを入れて、
ファンはすぐ下の5インチベイ内部に設置。
起動から1時間以上経過して温度が安定した状態を記録。
中身は幕の6B120P0。EVERESTで計測。

ファン無し          室温+18〜19度
ファン有り8cm1400rpm  室温+12〜13度
595Socket774:2006/12/14(木) 14:55:43 ID:ZhRKyvZB
PB-BzSilencerについてもそうなんだが、黒があればなー。
手を出せない理由が値段より色。
596Socket774:2006/12/14(木) 16:21:21 ID:5AqJT37q
ドスパラ行ったらProof 25が7400円だった
2002cなんかも5980円だから結構頑張ってるな
597Socket774:2006/12/14(木) 21:54:34 ID:FpJ/w6k/
クレバリーも時々安かったりするよな
598Socket774:2006/12/15(金) 06:30:07 ID:/LhYHhjq
599Socket774:2006/12/15(金) 08:38:07 ID:BMmI6V+O
なんだよこのペラペラの箱は、、、
しかも箱の中にヒートシンクとか意味フメス
600Socket774:2006/12/15(金) 22:57:21 ID:RtHJO806
新発売の2.5インチのスマートドライブですが、
何ですか? この変態コネクタを採用した仕様は。
日本人のセンスとは思えない。
601Socket774:2006/12/15(金) 23:24:56 ID:tdFf2D1b
GUP製品にセンスを求めるなよ。
センスあったら3.5インチ用スマドラのネジ穴の位置も普通の光学ドライブと合わせるだろ。
602Socket774:2006/12/15(金) 23:50:26 ID:U+dmc2b+
センスで解決するものなのか…?
603Socket774:2006/12/16(土) 00:09:45 ID://Nw+9Hi
大きな効果の無い素材変更やらフィン加工やら試行錯誤していたようだが、
ねじ穴の位置とか取り付け方法の工夫に関しては5年間なーんにもしていない。
604Socket774:2006/12/16(土) 02:52:48 ID:qqMSsFDj
常識を覆すGUP
605Socket774:2006/12/16(土) 16:01:24 ID:XusK/OeV
HDDは1台しか内蔵せず後は外付けな俺はこの価格でも1個くらいいいやと思って買ってしまえる
大量に搭載する人にとってはこの価格設定は別の感じ方するんだろうな
606Socket774:2006/12/16(土) 16:20:58 ID:5+9DjGhz
うん。こんな高いモノ買えるかボケ!って感じる。
607Socket774:2006/12/16(土) 16:44:52 ID:XusK/OeV
買わなきゃいいだけだけどね
608Socket774:2006/12/16(土) 18:04:18 ID:CU9sGb6e
クラシックの半値とは言わないから3割OFF位を期待してたのに・・・
609Socket774:2006/12/16(土) 19:16:52 ID:kVmSqtJE
注文した7k100がなかなか来ないので、我慢できず使用中のMHV2100BHをPROOF25に突っ込んでみた。

ちょ・・・MiniITXケースなのにAAM OFFでも回転音もシーク音も全く聞こえねぇ!
値段に見合うかは正直微妙な線だが、やっぱり小さくてもSMART DRIVEだわ。7k100マダー?(つд`)
610Socket774:2006/12/16(土) 19:39:32 ID:7FCuPI24
2.5インチをメインにしている俺からすると
このスマドラもそれ程高いとは思わんな
それよりも、3.5インチベイに置ける事が大きい
611Socket774:2006/12/16(土) 20:05:33 ID:Pp/xJ+T7
デスクトップも2.5インチの時代かね
612Socket774:2006/12/16(土) 21:53:39 ID:XusK/OeV
既出だと思うが、SmartDrive Proof 25に9.5mm厚HDDだと上蓋とのスペースが開く
ので熱伝導シート等で隙間を埋める必要ありですな

5400.3の80GBが欲しい所
7200rpmは2007年に新機種出るからどうも古いのに戸惑いがでるぜ
613Socket774:2006/12/16(土) 23:48:29 ID:aj9+y2Ku
うんこ。んな高いモノ買えるかボケ!って感じる。
614Socket774:2006/12/17(日) 00:36:19 ID:UT6GLXh1
>>612
5.3mm厚を熱伝導シートで埋めるのはかなり苦行じゃまいか?
東急ハンズあたりで1〜2mm厚のアルミ板を買ってきて重ねて押し込むべき
615Socket774:2006/12/17(日) 00:46:08 ID:iItsWPLv
せっかくだからCuでいこう
616Socket774:2006/12/17(日) 01:10:17 ID:QwaNF+XP
おりはめんどくさくなって5.3mmスカスカのまま蓋しちゃった('A`)
それなりにkeproofに熱は伝わってるみたいだから冬のうちはいいや('A`)
617Socket774:2006/12/17(日) 01:35:41 ID:PJIZA9Ka
SmartDrive Proof 25って、SASの専用コネクタなので、
高価な専用ケーブルが必要。
さらに通常の2.5インチHDDを入れると、5mm以上も隙間が開き
熱が篭りまくりで、故障しやすいとは、、

この仕様を決めた人って、かなりBAKA?
618Socket774:2006/12/17(日) 01:52:22 ID:UT6GLXh1
ケーブルなんて安いSATAセットコネクタをちょっと加工すればいいだけじゃん・・・
それでも自作板住民かっ!
619Socket774:2006/12/17(日) 04:25:14 ID:FUGn57Vq
そんな負担をユーザーに強いるなんて・・・
それでも開発者かっ!
620Socket774:2006/12/17(日) 04:56:30 ID:7l2bSfWi
スマドラ2.5が馬鹿使用で泣ける><
621Socket774:2006/12/17(日) 05:10:25 ID:zhIIFpN6
値段も馬鹿げてます
622Socket774:2006/12/17(日) 05:43:21 ID:gDaRVThl
別にたいした負担でもないと思うが・・・
623Socket774:2006/12/17(日) 10:36:15 ID:KED0iTKW
GUP的にはそれが標準ですから。
624Socket774:2006/12/17(日) 13:21:11 ID:3eJUvsh/
proof25に入れてる人、HDDの温度何度よ?
625Socket774:2006/12/17(日) 13:26:24 ID:gDaRVThl
来月あたりに買う予定だが最初から入れる予定なので温度比較はできなさそうだ
626Socket774:2006/12/17(日) 22:02:12 ID:0YoZAvzJ
>>624
今everestで見てみたら25℃だった。
室温はよく分からんけど東京の北向き窓の側でCPUは18℃

5mmの隙間はそのまま、HDDは7k100

ほぼ1諭吉(オリオセット)だし変人向けだね・・
627Socket774:2006/12/17(日) 22:06:06 ID:qzY7TONz
everest で読む S.M.A.R.T. の温度情報ってチップの温度じゃなかったっけ?
まぁ、そうだとしても 40 とか 50 とか指してない限り心配する必要ないと思うけど。
628Socket774:2006/12/17(日) 23:23:11 ID:3eJUvsh/
>>626
参考になった。ありがとう
熱伝導シート詰めなくても平気そうな温度だね
629Socket774:2006/12/18(月) 00:39:20 ID:68SO7YL+
2.5インチは流石に低発熱だな
630Socket774:2006/12/18(月) 02:13:27 ID:12elcDmu
>628
そうかあ?CPUが18℃でHDDが25℃って結構熱持ってねぇか?
>626の部屋が相当寒いのだけはようわかった
631Socket774:2006/12/18(月) 02:31:26 ID:/Jmc83kx
社員多いですね

たいした値段じゃないとか言うのは100個買えるレベルじゃねーとなぁ
632Socket774:2006/12/18(月) 03:34:43 ID:h1VGnEYk
MHV2100BHファンレスMini-ITXケース環境な俺の場合、高負荷時で
裸体:37度
PROOF25隙間有:50度

('A`)ヴァー
633Socket774:2006/12/18(月) 06:50:26 ID:kBQQYzDq
>>632
室温は?
634Socket774:2006/12/18(月) 07:31:26 ID:h1VGnEYk
>>633
部屋は24度です
635Socket774:2006/12/18(月) 07:56:21 ID:12elcDmu
>632>634
やっぱそんなトコが妥当な線だろうなあ
夏が恐ろしいぜ・・へへ・・

とりあえず隙間埋めは必須だな
636Socket774:2006/12/18(月) 10:02:26 ID:fYcbk9Ki
つか、隙間埋めること自体なんら苦もなくできるのだが・・・
637Socket774:2006/12/19(火) 01:53:23 ID:8VVPOx2A
5mm厚のアルミ板で隙間を入れて測ってみた。

MHV2100BH高負荷@ファンレスMini-ITXケース
裸体:37度
PROOF25隙間有:50度
PROOF25隙間埋:43度

隙間KOEEEEEEEEEEEEE!!!!
638Socket774:2006/12/19(火) 01:57:09 ID:8VVPOx2A
×隙間を入れて
○隙間を埋めて

日本語でおk 寝よう・・・
639Socket774:2006/12/20(水) 02:42:11 ID:RYyKCGhv
ケーブルやら板やらをそろえると一万円コースだなぁ
640Socket774:2006/12/20(水) 14:59:52 ID:P+o+ABWY
室温18度ならまだしも、CPUって18度になんかなるのか、東京で・・・
641Socket774:2006/12/20(水) 19:21:55 ID:QbDh89CK
BIOS読みだし、精度はないよ。
この季節ならFAN全開で12度とかも普通にでるじゃん。
642Socket774:2006/12/20(水) 21:47:12 ID:BCcN+cgT
それ部屋に暖房が無いor付けてないって事か??
そんな、まさか・・・
643Socket774:2006/12/21(木) 01:53:24 ID:CGbSXraM
因みに俺は電気毛布を膝掛けにして隣に猫をはべらせてインターネッツ中
エアコンあるけど全然使わない
644Socket774:2006/12/21(木) 07:27:52 ID:XHV21p10
ぬこって暖かいよな
645Socket774:2006/12/21(木) 08:28:50 ID:KSzh/EBs
SILENT BOXつけたらラプターが静かになったのはいいんだけど
温度がケース表面で47℃(´・ω・`)これってやばくね?
646Socket774:2006/12/21(木) 08:33:31 ID:ixdxmATv
最高で47度なら全然平気じゃね?
647Socket774:2006/12/21(木) 09:28:20 ID:wJ5+FuQT
全然平気だと思うけど
室温上げたらどの位上がるんだろうな
648Socket774:2006/12/21(木) 11:42:34 ID:FywhC+Pd
47度ってsilent boxがか、すげえな
649Socket774:2006/12/21(木) 11:45:57 ID:mCXWxtya
SILENT BOXのケース表面が47℃なの?
ラプランのケース表面が47℃なの?
650Socket774:2006/12/21(木) 12:47:52 ID:Sc3chjbP
>>649
>温度がケース表面で47℃(´・ω・`)これってやばくね?
651寒い部屋の人:2006/12/21(木) 14:00:09 ID:4V+0il1h
>637
5mm厚の板入れるだけで密着して熱伝わるのかな?
4mmにしておいて熱伝導ゲルでも挟もうかと思ってたけど板だけで良いならそうしようかな・・

部屋帰ってPC点けてすぐにeverest見るとCPU10℃切ってたりしますよ・・
特に負荷かけてない状態で
M/B 35℃
CPU 18℃
Aux 33℃
GPU 45℃
HDD 27℃
ぐらいで安定
652Socket774:2006/12/21(木) 15:02:32 ID:uLhKVR6i
>部屋帰ってPC点けてすぐにeverest見るとCPU10℃切ってたりしますよ・・
いや、それは別に当たり前のことなんで・・

多分ね、あなたのママンの場合は『Aux』がCPUダイオードの数字だと思うよ
で、『CPU』って表示されているのはソケット周辺に設置されているサーミスタセンサーだと思われる
随分前からママンのメーカーやモデルによってこの辺がごちゃごちゃになってるんだ

BIOSの表示がいくら適当だとして季節も冬とはいえ、人が暮らしている部屋で、CPUダイ18℃安定はちょっとあり得ない
空冷なら室温+10〜15℃が妥当な線
どんなクーラーやエアフローを追求しても、+5℃くらいが限界だと思う
653Socket774:2006/12/21(木) 15:38:14 ID:wJ5+FuQT
CPUダイオード・・・・・・・・・・・・・・・・
654Socket774:2006/12/21(木) 15:54:28 ID:uLhKVR6i
CPU内臓サーマルダイオードセンサー


・・・と書けばよかったかい?
655Socket774:2006/12/21(木) 16:37:50 ID:cePXhwb5
誤変換でも臓はやめて欲しい…。
656Socket774:2006/12/22(金) 02:25:25 ID:zGpXbk2b
>652
ふむふむ。
そう言われれば、everestのultimetの試用版使ってみたときには
コアの中心温度みたいな項目が別にあったような。
使ってるCPUもyonahのES品で、idle時には電圧が1.00vまで下がったりしてるので
多少低いのかも。

ところで、5mm厚の真鍮版(分厚い金属板これしかなかった)買ってきて、
熱伝導ゲルシートで挟んで入れてみたけど、(色々いじってたらこんな時間に)
温度が1〜2℃下がったかな?程度しか変わらない・・
調べてみたら真鍮って熱伝導率がかなり低いのね
銅100アルミ60真鍮30ぐらいらしい・・
銅の合金だし銅と似たようなもんだろうとたかをくくってたorz
657Socket774:2006/12/22(金) 20:52:00 ID:i4z4jY/E
>>656
東急ハンズでも5mm厚のアルミ板は売ってないぞ。Al-Mg合金なら有ったが。
なので3mm厚と2mm厚を買って、ハンドソーでHDDサイズにカットしてからシリコングリスを薄ーく塗って貼り合わせた。
658Socket774:2006/12/22(金) 21:29:22 ID:XxOeayrN
逆に考えるんだ、

縦にサンドイッチ状に詰め込んでいけばグリスなんぞ必要ないぞ。
659Socket774:2006/12/22(金) 21:50:57 ID:i4z4jY/E
>>658
ちょwwwwそれじゃwwww段差出来て内部SASコネクタささらねwwww
660Socket774:2006/12/22(金) 23:21:36 ID:6FC811PA
もっとシンプルに考えるんだ。

グリス充填して隙間埋めれば完璧。
661Socket774:2006/12/22(金) 23:43:35 ID:xn+Y5l7R
>東急ハンズでも5mm厚のアルミ板は売ってないぞ。
売ってるよん
アルミだけじゃなくて銅も売ってる
品切れだったんじゃない?店員に聞いた?

ハンズ以外で5mm厚の金属板を小売してる店って見たことない
どっか安いトコないかなぁ
662Socket774:2006/12/23(土) 06:41:44 ID:fbvFd6EN
FH-351B/SV 中の人:WD3200KS

ケース
P−180 リアファン:700rpm トップファン:500rpm フロントはファン無しで使用
温度
SpeedFan読みで 室温16℃ 起動時16℃ 2時間放置後30℃
取り付け
熱の出る基盤面をアルミのガワに近づけたかったため、HDDの取り付けをマニュアルとは
逆にした。ゲルシートも、基盤に張った。
マニュアルどうりだと、スポンジのようなものがあるので、1cm位遠くなる。
効果
低音〜高音まで明らかに減る。以前はリムーバ入れてた所と交換して取り付けた。
だけど、スマドラ以下だね。
他のものは使ったことがないため比較不可能。

いろいろと実験したわけではないんだが、よく冷えて効果はある。
663Socket774:2006/12/24(日) 03:07:57 ID:8Ns6qc1k
ボックスの話じゃないけど、
Scythe HardDisk Stabilizer II
絶対買うな。
スペーサーのゴムが硬すぎて、制振効果全くなし。
PCの電源入れてHDD動き出した瞬間から
盛大に共振して鳴り始めた時は笑った。

安価な手段では100均の耐震ゲルがベスト。
この場合3.5シャドウベイは邪魔なんで、外せるなら取っ払う。
HDDはステイに固定せず、ゲルの粘着力だけで固定。
HDDを重ねる場合はゲルを細く切って1cmぐらい隙間が
空く様に積み重ねる。
664Socket774:2006/12/24(日) 03:57:43 ID:wum3jYcK
買うなよ、買うなよ!絶対買うなよ!
665Socket774:2006/12/24(日) 08:07:56 ID:LwfWRk4z
>>664
竜兵 乙
666Socket774:2006/12/25(月) 15:11:49 ID:tRgTZFuf
5インチベイが3つあります。
上段と下段にスマドラを入れています。

鎌平を3つのベイにフタをするように取り付けたいのですが、中段に空いているネジに
留めるだけで上段・下段のスマドラには干渉しませんか?
スマドラはケースぴったりに納まっていてはみ出しとかはありません。
667Socket774:2006/12/25(月) 15:42:44 ID:F9rbyRx4
>>666
中間だけをねじ止めはできない
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/bay/kb300bk_02.jpg

それに、ぴったりだと取り付けは無理な気がする
ケースの型を書いてみては?
同じケースの方がいるかもよ
668Socket774:2006/12/25(月) 16:21:45 ID:iwiv0VLa
>>666
その付け方をしていた気がするが、ケースのほうが重要
鎌平の取り付けねじの位置はそこそこ前よりなので、
干渉しないぐらいスマドラの取り付け位置を後ろに下げられるかどうかだと思う。

つまりは>>667の言っていることと同じで、ケースがわからなければ答えが出せない

あるいは、鎌平の取り付けを上のベイだけにして、下側の取付金具をはずし、
真ん中と下のベイにスマドラをつけるという方法もあり。
隙間が無いわけじゃないし、ファンが回っているからそんな熱は持たないでしょう。
今の季節なら。
669Socket774:2006/12/25(月) 17:03:16 ID:M7S9aszE
鎌平の上段と下段は青箱とかイカ箱みたいに、箱の横に直接ネジ止めしないで
アダプタ式になってないとマザー側にとてつもなくはみ出すよ。
スマドラも試したけどケース側の長穴に全然合わなかった。
まともに付けられるのは中段だけ。それでもかなり後ろにはみ出る。
670666:2006/12/26(火) 03:51:30 ID:SS9xULOn
>>667
どうもです!あれ…真ん中だけ留めるパーツ見たんだけど、鎌平じゃなかったのかな…。

>>668
スマドラの取り付け位置は下げれないですね。
というのも、ケースがワンタッチ式のベイ固定なので…。ほんと使いにくいです。
(このワンタッチ固定器具をはずしてもネジ穴は小さくスライドできないタイプです)。

>>669
やっぱ無理ですね…。
素直にAINEXのコレ↓使います。ラプタンなのでゴリゴリするけど…。
http://www.ainex.jp/products/hdc-501.htm

スマドラは熱がこもるので不安だし…。こいつは捨てます。
671真鍮の人:2006/12/26(火) 21:29:38 ID:3BLELizl
俺が真鍮買ったのもハンズだし、店員にも聞いたよ!

ということで、豊洲店でなく今度は新宿店に行ってきました。

5mm厚の銅版もアルミ板もりました。
しかも、100*60mmな切らずにそのまま使えるサイズのがあったので、
それの銅版買ってきて入れてみました。

部屋も寒いし、負荷はかけないし、な私の環境では効果の方は謎です・・
672Socket774:2006/12/26(火) 22:13:48 ID:aIRbMf7q
今更>>657だけど横浜店も俺が逝ったときは5mm厚のアルミ板が無かった('A`)
銅板は有ったかも。でも重量増えるの嫌なのでパス。支店によって有るとこと無いとこがあるのは如何なものか
673Socket774:2006/12/26(火) 23:25:16 ID:ZwCGEkmR
>>672
名前は一緒(東急ハンズ)でも実際の経営母体は違ったりするから。
すべてのハンズがまったく同じ仕入先を利用して在庫も共有してるとは限らない。
674Socket774:2006/12/26(火) 23:50:04 ID:qrzSU8QO
おまえらホームセンターに売ってますがな
675Socket774:2006/12/27(水) 00:17:14 ID:0lCMv/Gw
>すべてのハンズがまったく同じ仕入先を利用して在庫も共有してるとは限らない。

うーん、合ってるような合ってないような…
結論から言えば嘘
知ったか乙

仕入先は一緒
但し良く変わるし複数ある商品もある
取り寄せとかの時に仕入れ台帳見せてくれるよん
在庫についてはほとんどの商品で共有しているので、店舗間での取り寄せも可能
676Socket774:2006/12/27(水) 00:18:45 ID:0lCMv/Gw
それと横浜店は工具や素材のフロアの主任が阿呆で、すぐ「それは出来ない」とかぬかすから気をつけろ
他店に電話で確認したら速攻取り寄せしてくれた

新宿店は慢性的な人手不足で待たされるし、丁寧な対応は期待できない
意外と渋谷店が割とまともに対応してくれる
677Socket774:2006/12/27(水) 00:36:55 ID:cEqeh64P
>>675
そうか。名古屋のハンズはハンズという名前は一緒で経営母体が違うと聞いていて、
実際品揃えも巻頭の店舗と比べ物にならないくらい少なかったりするから勝手に
納得していた。
678Socket774:2006/12/27(水) 00:48:33 ID:u0E7mZct
渋谷は本店ですぞ
679Socket774:2006/12/27(水) 03:32:41 ID:P30ukv9h
なんだよ、すげー久しぶりにHP見たら、Drive-A-Wayの対応HDDから
2.5SATAが外れてるじゃねーか。

Drive-A-wayって2.5/3.5インチ、IDE/SATA 両対応をうたい文句にしてたはずで
俺も買って2.5インチSATAのHDDを入れようとしたら、収まりはするが
付属のケーブルだと引き回しができず、おっかしいなぁと思った覚えがある。
結局、自分でケーブル買ってきて無理やりっぽく収納したような・・・。
680Socket774 :2006/12/28(木) 21:58:10 ID:9dtfJX8y
>>672
確かに横浜店には5mm厚のアルミ板無いね。
銅よりアルミの方が種類多いのに・・・。
銅の方は5mm厚が30*70の一種類で330円

>>671
新宿店のそのサイズでいくら位だった?
そのサイズだと1000円超えない?
でもその大きさ良いなぁ・・・買いに行くか。
681Socket774 :2006/12/28(木) 22:02:29 ID:9dtfJX8y
しかし実際持って比較していると銅は重いねぇ・・・。
まぁ重くなる分、制振効果は高そうだけど・・・。
682671:2006/12/28(木) 22:42:29 ID:TwkQrYbN
>>680
¥920でした。
100*100もあって、そっちは千円ちょいだったかな。

真鍮は100*100サイズ¥990に切り賃¥315orz
683Socket774 :2006/12/28(木) 23:57:01 ID:9dtfJX8y
>>682
ありがトン。明日買いに行くよ。

真鍮は・・・orz
684Socket774:2006/12/29(金) 03:55:58 ID:xIL1t9KI
ゲルシートを使ってみたいんだけど、長期間HDDに貼ってたらシートの跡は残るの?
685Socket774:2006/12/29(金) 10:43:22 ID:Rw+x4IfT
PROOF25@ファンレスPCに7k100(HTS721010G9SA00)を突っ込んでみますた。5mm厚アルミ板有で。
主観の比較対象はPROOF25+MHV2100BH。

まず回転音、7200rpmという事で心配していたがやや大きくなった程度。深夜の静けさでないと気づかない。
次にシーク音、これはAAMをquietに設定しないとあからさまにコリッコリッとうざいのが聞こえる。quietでもなんとか合格点のレベルだけど。

総合的には合格点。ファンレスPCでも気にせず運用できる。
速度も数値でも体感でも大幅に向上したので満足。
ただやっぱコスパは最悪。。。
686Socket774:2006/12/29(金) 10:51:03 ID:rDhJzkmU
>>685
レポ乙
もしわかるようであれば裸状態とPROOF25に入れた状態の温度差が知りたいです
知ったところで特攻するのは代わりはないので無理にとは言わない
687Socket774:2006/12/29(金) 12:14:13 ID:Rw+x4IfT
>>686
もう取り出すのマンドイから裸体時の温度は勘弁。MHV2100BHは>>637を参照してくれ。
同じ環境同じ場所同じ中の人でやってるから。
今のは環境復旧途中なので後日に。ただ平常時ですでに47度だったので、きっと負荷時は・・・
688Socket774:2006/12/29(金) 20:00:00 ID:2lQP3lBo
2.5インチHDDって、機種によって厚みに差があるんですか?

9.5mmしかなかったと記憶しているのですが・・・・
689Socket774:2006/12/29(金) 20:04:19 ID:rDhJzkmU
>>688
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1212/fujitsu.htm
どう見ても12.5mm厚です。本当にありがとうございました

ぶっちゃけ1.8インチでも5mm厚と8mm厚あるしね不思議じゃない
690Socket774:2006/12/29(金) 20:05:18 ID:rDhJzkmU
>>687
Thx
ケースファン強めにする準備をしておく
691Socket774:2006/12/30(土) 02:07:35 ID:DMuV30zA
>>690
おk、PROOF25に7k100入れてPerfectDisk掛けたりゲームやってみたりで負荷時の温度測定してみたぜ

HTS721010G9SA0高負荷@ファンレスMini-ITXケース
PROOF25隙間埋:50度

ちなみにこのHDDの動作中許容最大温度は55℃
夏が心配だが、まぁギリギリ・・・か?
692Socket774:2006/12/30(土) 02:12:46 ID:TAGrQ4f+
もう少し冷やさないと早死にしそうで恐いな
693Socket774:2006/12/31(日) 00:05:13 ID:nIkNC6LY
スマドラがウザーズで安かったから買ってしまった
B級品って書いてあったけどどこに傷があるのかわからん

組んだらズレてるとかだったら嫌だがorz

薔薇ES入れてみるよーヾ( ゜д゜)ノ゛
694Socket774:2006/12/31(日) 17:35:44 ID:ypHtGE+o
B級品だからといってズレて薔薇薔薇になることはないだろう
695Socket774:2007/01/01(月) 11:57:58 ID:wiYTqPKM
|д゚)
696Socket774:2007/01/01(月) 20:31:34 ID:o1FzGXAH
なぁおまえら、さっき本屋で雑誌見たら、HDDに防振ゴムワッシャーかませたり、某静音ケース入れたり
すると、ケースに振動はつたわらんがHDD自体はぶれやすくなるから、シークが鈍って読み書きの精度が
悪くなるって書いてあったんだがほんとかね。
697Socket774:2007/01/01(月) 20:42:36 ID:2NadzmGi
>>696
本当です。
698Socket774:2007/01/01(月) 22:13:19 ID:8WaJgRjN
>>696
どこの雑誌?
699Socket774 :2007/01/01(月) 22:27:37 ID:WPTuBcU9
免震と制震と耐震・・・
通常固定が耐震 防振ゴムが制震 某ケースのゴム吊りが免震?
何もするなってこと?
ケースに防振しても意味なし、某静音ケースがダメなのもそのあたりか
そうなるとガワの内側に吸音シート貼るくらいしかないじゃん
別に10年20年使うわけじゃないし、容量の増大速度みればHDDなんて2〜3年の消耗品
防振して数ヶ月で逝くっていうのなら話は別だけどさ、個人的に
700Socket774:2007/01/01(月) 22:31:01 ID:uYt7RUEz
問題は「寿命が少々縮んでもいいから完璧な消音してくれ」と思ったところで、それを完璧に満たせるものが無いということだろ。
701Socket774:2007/01/01(月) 22:35:05 ID:uYt7RUEz
ふと思ったけどメーカーPCはどうなの?
側板が共振してプォーンて鳴ったりしない?

もしその辺もきちんと考えて作られてるなら、もはやメーカーPCでもいい気がしてきた。
Intel CPU搭載でもC2Dになったことだし。
702Socket774 :2007/01/01(月) 23:19:25 ID:WPTuBcU9
>>701
メーカーPCってHDD一台じゃん カスタムで2台程度
拡張性がない分、共振と共鳴させるモノと空間がそもそも少ない
自作ケースを扱う静音BTOならそれなり処理を施しているところもあるけど
制震と吸音がメイン ケース加工までする専門店以外は誰でもできる範囲だよ
専門のスレで情報収集したほうがはやい
703Socket774:2007/01/01(月) 23:41:34 ID:uYt7RUEz
>>702
で、メーカーPCは共振しないの?それともするの?
そこが知りたいんだけど。ああ、それを専門のスレで聞いてこいってことか。
704Socket774:2007/01/01(月) 23:48:40 ID:GociT1CT
そんなのメーカー次第、モデル次第だろ。
それこそ持ってる人から情報集めないと。
ま、メーカー製使ってる奴はそれが普通だと思って気にしないのかも知れんが。

ちなみに家の嫁さんのVAIO RZはHDD2台(WD,Seagate)で共振してない。
705Socket774:2007/01/02(火) 00:08:54 ID:mLhEw3vv
HDDケースに興味持つのはいいけど、馬鹿多杉だ

音や振動や共振が気になるのにお金を使って物を買うしか考えんのか

音や振動や共振が何なのか調べようとか思わないのか

だから適当な製品でカモろうというメーカーが押し寄せてくるんだよ

音や振動や共振を制することのできる技術もってる会社はアフォ相手にしないからな
製品なんて開発しないよ
706Socket774:2007/01/02(火) 00:19:08 ID:3sRcpfHl
側板押さえさえすれば止まるんだけど・・・
PCについては、そんなにたいそうな原理まで考えて対策しないかんものとは別じゃないか?
707Socket774:2007/01/02(火) 00:19:54 ID:Wz47m2Hj
>>703

激しく共振してるけど、重低音に鈍感な人間が多いので
指摘しても、「聞こえないよ」という返事しか返ってこないw
708Socket774:2007/01/02(火) 00:27:51 ID:wFeBA9YL
>705
709Socket774:2007/01/02(火) 00:48:12 ID:WWWCal3h
>>705
そんなもん調べても素人レベルじゃどのみちどうにもならんだろ。
おまえはよほど頭がいいのかしらんが、そこまで言うなら君の導き出した結論を語ってみれ。
710Socket774:2007/01/02(火) 00:54:27 ID:mLhEw3vv
>>706
こんな低レベルの原理すら考慮しないで作ったものが
そもそも一般的日本人の周囲にそんなにあるとおもってるのか?
HDDケースっていっても一応PCのパーツだぞ
711Socket774:2007/01/02(火) 00:55:35 ID:R/HMdI0e
意味不明
712Socket774:2007/01/02(火) 02:44:59 ID:wFeBA9YL
とりあえず705の言うとおりにしてHDDの音と振動の発生源であろうモーターを交換してみるか
713Socket774:2007/01/02(火) 04:27:48 ID:Hx7dyJhv
振動を発生しないHDDが当たるまで買い捲るのが基本だな
外れの振動バージョンはヤフオクに流す
シーゲートならRMA保証もあるのでヤフオクでもそこそこで売れる
714Socket774:2007/01/02(火) 15:02:57 ID:eo3jag+x
>>689
まだ発売していませんが・・・・
715Socket774:2007/01/02(火) 15:10:48 ID:SYF60sEh
>>714
古いの希望ならこれどうぞ
ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/hdd/2001/03/06/623541-000.html

SASもSATAもどんな厚さでも対応できるのでいいな>Proof25
716Socket774 :2007/01/02(火) 19:29:50 ID:xOwKd0GN
廃熱を度外視してファンレス、メンテナンス性も無視
HDD一台に絞って、ゲル素材に埋没、防振対策&完全密封箱に詰め込めりゃ
OKじゃね?
マジで音が気になるならさ、ピュアオーディオPCを造る気にならないとできないよ
メーカー製で構わないというのであれば一般PCより桁一つ違うことを覚悟しなきゃ
そういうことができないからこそこのスレがあるんだろうけどさ
自分が気にならない程度にできりゃいいのよ 
でもさ、最低限の知識はないよりあったほうがマシだろ?常識的に
717Socket774:2007/01/02(火) 19:34:16 ID:qKbNULvF
日本語でおk
718Socket774:2007/01/02(火) 19:49:03 ID:Wz47m2Hj
オーディオ風ケースがどの程度のものなのか大いに疑問だが。
星野といいこの分野はボッタクリ商売のネタ。
719Socket774:2007/01/02(火) 21:06:01 ID:WWWCal3h
>>705といい>>716といい熱く語ってる割には結論が見えんな。
720Socket774:2007/01/02(火) 21:54:34 ID:fZyCIg5W
>>719
結論:俺に最強構成を教えろ愚民ども
721Socket774:2007/01/03(水) 15:25:28 ID:R3aAEtxP
>>720
OSはシリコンディスクにでもいれて
あとはLANで他の部屋にデータ用のHDDをおいておけば良いよ



HDDボックスいらねーじゃん(;゚A゚)
722Socket774:2007/01/03(水) 15:51:24 ID:2wB4TdCR
最後の手段はそれかなと思うけど、LANとかeSATAって実際の使用で大幅に速度が劣ったりする?
特に変わらんならそれでいいかも。

本体もCUBEにでもしてコンパクトにできるし。
723Socket774:2007/01/03(水) 16:07:45 ID:JxZpQb4Z
eSTAってそこまで長いケーブル使えたっけ?
同じ室内で使うならeSATAケースはスマドラより全然悪すぎる
724Socket774:2007/01/03(水) 16:33:22 ID:/eAs05In
外付けは本体は小さくなるけど、ケーブルの引き回し他の都合で空間効率が悪いので
むしろ大型のタワーの方がコンパクトに収まったりして。
725Socket774 :2007/01/03(水) 17:57:23 ID:qKcm3Sdu
PCM-S1でも使えば良いじゃん
726Socket774:2007/01/04(木) 22:01:35 ID:3Th0W2lp
>>721
他の部屋を用意できるような奴が静音に拘るのかと思ったりw
爆音がするとか自分にとって不快な音が出てるとかなら別だけど
727Socket774:2007/01/04(木) 23:29:47 ID:AomnsSCS
日本語でok
728Socket774:2007/01/05(金) 12:31:41 ID:2KegEa1r
なんだと。
部屋がひとつしかない貧乏人は黙ったろ。
729Socket774:2007/01/06(土) 00:49:54 ID:E2xU3+At
日本語でok
730Socket774:2007/01/06(土) 09:05:58 ID:mHg+ibEj
日本語で喋ってるのがおまえだろw
煽りたいだけならよそ池厨房
731Socket774:2007/01/06(土) 16:05:28 ID:E2xU3+At
日本語でok
732Socket774:2007/01/07(日) 22:35:02 ID:St0mAZ5R
スマドラの内側のアルミ板って簡単に取り外せますか?
733Socket774:2007/01/08(月) 00:27:46 ID:XRbKa9sP
とりはずしたらあかんだろ。
734Socket774:2007/01/08(月) 00:29:15 ID:XRbKa9sP
ああ銅版でも埋め込むのかね
735Socket774:2007/01/08(月) 00:30:46 ID:02igOKIX
取れるのかな?
どうばんだろう(どうなんだろう)




なんつてwww
736Socket774:2007/01/08(月) 11:44:50 ID:IFauZNrY
|д゚)・・・。
737Socket774:2007/01/09(火) 10:16:06 ID:jWZeTk0e
Smart Drive 2002Cを買ってきてさて取り付けようとしたら
クーラーマスターのケースの5インチベイにまともにはいらねえ
どーゆー規格で作ってるのか知らんが入り込む方は
最大幅をマイナス公差に作っておくのは製造業の基本だろうが
無理やり押し込んだら両サイドが削れたしネジピッチも違ってる
このメーカーは頭がおかしいのか?
738Socket774:2007/01/09(火) 10:21:34 ID:dUGsrZTW
GUPと須磨銅鑼が糞なのは仕様です。
買ってしまった己の不幸を嘆いてください。
739Socket774:2007/01/09(火) 10:35:42 ID:IXoH5m73
5インチベイにいれずに床置きしようぜ
740Socket774:2007/01/09(火) 11:07:49 ID:u04XXeLm
>>737
それがGUPの正式仕様。
741Socket774:2007/01/09(火) 13:41:02 ID:jWZeTk0e
>>739
んで2個買った2002Cのうち1個は無理やり押し込めたけど2個目は全然入らなかった
仕方ないから2個とも外してホームセンターで売ってる金具で連結して
ケース前方のファンのところに立てて床置きしたけど
5インチベイが傷だらけorz
フルタワーケースだから何とか置けたけどせっかくキレイに配線したのが台無しだよママン
もっとちゃんと物作りしようよ>GUP
742Socket774:2007/01/09(火) 14:29:46 ID:NKL+56zM
>>741
GUPのケース買え、って言われるのがオチだろうなー。
743Socket774:2007/01/09(火) 22:48:22 ID:pya0L/tp
つーかそういう報告はありがたいよ。
どんどん自爆して頂きたい。
744Socket774:2007/01/10(水) 18:30:04 ID:Fw1fNip7
普通のミドルタワーケースって5インチベイの数4本くらいでしょ?
うちはDVDドライブ、リムーバブルのガワ、ファンコン、カードリーダで埋まってるから
スマドラ入れる際にはシャドウベイをリベット破壊して撤去した後に床置きしか無かった。

全段5インチのケースも考えたけどスマドラはネジ穴が独自なのでネジ止めできない可能性、
万が一ヒビリが発生した場合にスペースの都合上で床置きなどの逃げ道が無い、
と言う恐れがあるからいまいち踏み切れず。

静音BOXが上手く入りそうなケースはメッシュ加工だったりパッシブダクト穴があったりと
騒音ダダ漏れしそうで箱に入れるような静音志向の人達のニーズとは相反するんだよね・・・
静音BOX使用前提で静音に配慮したケースでこれいいよ、ってのある?
745Socket774:2007/01/10(水) 18:35:16 ID:QrxTWFcv
うちはE-ATX対応なフルタワー(V2000やA10ほどではないが)だが5インチ3つ・・・
光学外付けなんで全く問題なかったなぁ
746Socket774:2007/01/10(水) 19:29:55 ID:n3oeacsu
メッシュ加工もパッシブダクト穴も関係ないってば。
穴だらけの鉄板一枚、あろうが無かろうが
HDDの騒音は背面から回折して正面から鳴るもんだ。

星野のALCADIA(w)大失敗だったろ。
747Socket774:2007/01/10(水) 19:31:28 ID:QrxTWFcv
>>746
P180では上から漏れるとかCenturionは前から漏れるとか密閉は効果あるとか
散々言われつくしてるんだが

テロケースは大失敗ですけど
748Socket774:2007/01/10(水) 19:48:40 ID:u7FK8Y8W
つ [ PC-6077 ]
749Socket774:2007/01/10(水) 20:17:41 ID:n3oeacsu
>>747

指向性の低い音って言うのは、どっかに穴があれば必ず漏れる。
密閉は効果があるけど、PCのケースでは不可能。
だからスマドラのような、ドライブだけ密閉する形がベストであって、
PCのケースをいじるのはムダなわけ。

正面に穴が無ければ静かというのはHDDに関してはインチキで、
マイナスイオンとかトルマリンのような霊感商法と一緒。
750Socket774:2007/01/11(木) 00:34:16 ID:Kfhtry/z
スマドラも霊感商法みたいなもんだろw
無いよりはマシって程度で結局満足のいく結果は得られないんだから。
751Socket774:2007/01/11(木) 00:39:47 ID:QrawOS1U
いや、スマドラはかなり効果あると思うよ
ただ今度は別の音が気になって、そこも静かにしたら今度は(ry
みたいな静音スパイラルにはまるのが問題なわけで
752Socket774:2007/01/11(木) 01:22:51 ID:KQ9qogGI
>>750
持ってないだろお前
753Socket774:2007/01/11(木) 01:30:01 ID:U5gNpX/+
ここで言うのなんだが、

静穏化のためには、正直スマドラとか使うよりも、ケースの出来の良し悪しの方が重要だと思うね
軟いケースにスマドラ積んでも、結局は共振しまくって「スマドラ意味ネー」なんてのが落ち
そもそもこの手のボックス自体>>750に同意だし


それと、指向性がどうのって人が居るけど
指向性の低い音はスマドラなんかじゃ殺せないよ、密閉するだけじゃ全然無理


結局、俺はスマドラも使うけどケース選びに重点を置く
754Socket774:2007/01/11(木) 01:37:45 ID:Kfhtry/z
>>752
2002を2台と2002Cを1台持ってるよ。
>>753が言ってるように、共振音を消せないと結局は満足いく結果は得られないって事だよ。

それがわからないお前こそ持ってないだろ。
755Socket774:2007/01/11(木) 01:48:14 ID:Nb6Ko7a8
「両方大事」でいいんジャマイカ?
756Socket774:2007/01/11(木) 02:32:42 ID:7Y2ccawp
問題は「高いケース=静か」ってことではないわけ。
共振酷いのは星野とかシーフテックとか
ワンタッチ取り付けのベイとかレール式とか
マザーボードベースの取り外し機構のある高級ケースで、
高いケースほど接合部のある複雑な機構を持ってる。

何が良いとは板厚とか値段とかブランドでは一口ではいえない点にある。
757Socket774:2007/01/11(木) 07:40:17 ID:i/scaP20
両方大事だけどここは静音ボックスについて話すスレだから。
今更「ケースも大事」なんて高らかに叫ばれてもなぁ。
758Socket774:2007/01/11(木) 09:03:11 ID:F5zsRE6z
スマドラは知らんが、静音箱に入れても共振起こすような、ケー
ス(&HDD)ってあるの?
イカ箱3台(T7K250&T7K500)使ってるけど、共振起こすほどの
振動なんてないよ。T7K250の方は裸だと結構振動むごいけど、
イカ箱いれちまえばほとんど振動なんてなくなるし。
T7K500の方は指でイカ箱触っても動いてるかどうか分からない
ほどだし。
759Socket774:2007/01/11(木) 09:40:07 ID:FvY4SLjt
そりゃあ良いケースも大事だろうさ
だが、スマドラ買えるような人は重量ある良いケースを既に持っていることが多い
ないならスマドラ買うのは後回しにしてケース買い直すしね

んなわけでほとんど効果がないってのはどう考えてもありえないな
760Socket774:2007/01/11(木) 21:39:08 ID:DYkjE8NW
>>753が言ってるように、共振音を消せないと結局は満足いく結果は得られないって事だよ。
>>750読んでそんなん分かるかw
761Socket774:2007/01/12(金) 10:11:45 ID:S/aI58vC
762Socket774:2007/01/12(金) 12:35:41 ID:eHTVKZAl
店でP180触ってきたけど、マジ良さそうだね。
叩いたらコンコンだった。おれんちのはバンバン
763Socket774:2007/01/12(金) 12:43:26 ID:jJc7JYMZ
かわいい顔して ババンバン バンバンババババババババン
腕がとびだす ババンバン 足がとびだす ババンバン
764Socket774:2007/01/12(金) 12:50:00 ID:4C8LD1xL
かわいい顔のジーグを想像してしまった…不覚 orz
765Socket774:2007/01/12(金) 13:07:56 ID:cFBpC2Dq
HDD1台から4台に増えた

先生。4台買うべきでしょうか・・・
766Socket774:2007/01/12(金) 13:53:35 ID:p810iY+R
大容量のもの1〜2台に買い換える
767Socket774:2007/01/12(金) 14:57:37 ID:cFBpC2Dq
ごめん・・・RAID5なんだ
安めの奴の人柱になってみるYO!
768Socket774:2007/01/12(金) 16:35:58 ID:x8EaQQr8
>>767
どうせなら違うのを4つ買ってどれが一番音を小さくできるか聞き比べるんだ!
769Socket774:2007/01/12(金) 22:13:13 ID:KVmiOwf1
>>764
おまえとおれ
幾つなんだよwww
770Socket774:2007/01/13(土) 00:02:39 ID:rZpnxq61
P180実物見たこと無いんだけど、どこに静音箱入りHDD置くの?
771Socket774:2007/01/13(土) 00:09:46 ID:N84EW7Of
P180は工作員がいると思う。
個人的にはアルカディアと同類に認定。
772Socket774:2007/01/13(土) 10:40:39 ID:tbxpBpCO
>>770
下段か5インチ
下段のHDD箱は取り外せる
773Socket774:2007/01/13(土) 11:38:17 ID:XR6jkSkZ
>>769
地元で放送してた人はいいね・・・。

2.5インチ用静音箱だったらガシャポン対応可能に出来るかな。
リムーバブルに使えたら静か・故障時の交換が楽で
(゚д゚)ウマーかと思った。
774Socket774:2007/01/13(土) 18:13:40 ID:U42GE0/V
>>773
そのリムーバブルラックが SAS 対応なら多分大丈夫。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/08/imageview/images827758.jpg.html
775Socket774:2007/01/13(土) 18:51:59 ID:Ypz+vmOC
>>771
マジレスするけどアルカイダ(or アルカーイダ)じゃね?
776Socket774:2007/01/13(土) 18:59:02 ID:/iSN8Hl+
>>775
それテロ組織>アルカイダorアルカイーダ
ALCADIAはアルケディアと読むみたい
FF12もアルケディア帝国ってのがあるみたいだな
777Socket774:2007/01/13(土) 21:01:13 ID:fICuNsYc
スマドラ床置きやってみた。
かなり効果大だね、これは。
共振音が激減した。
778Socket774:2007/01/14(日) 00:37:37 ID:BzAHpZwk
>>774
ありがとう。
庶民なんで、SASは無理です・・・。
('A`)
779Socket774:2007/01/14(日) 01:14:34 ID:YjCucfzH
スマドラ床置きの際、ダイソーに売ってる防振シート?オヌヌメ。PCショップとかホームセンターで1k前後で売ってる
奴と同じっぽい。入荷するとすぐ売れる。
780Socket774:2007/01/14(日) 21:50:42 ID:4lhrbLqx
今、黒箱使っているんですが静音スパイラル中でHDDの音が気になってしょうがない…
静音目的ならスマドラが一番いいのはわかってるんだけど
温度が高いのは精神衛生上良くないので
冷却性能もそれなりにあるクワドラか>>662がレポしてるFH-351B/SVかどちらにしようか迷っているんですが
両方試したことかがある方っていますか?
冷却性能と静音の効果はどちらがいいのか知りたいんですが…
781Socket774:2007/01/15(月) 09:24:04 ID:92h7IDbz
スマドラはかなり冷却効率考えないと厳しい
ラプターとか入れると直接風を当てない限り50度ぐらいは覚悟
低回転のHDで低発熱ならそれほど気にしないでもいいと思うが
それだったらSILENT BOXのほうが静かだというパンドラボックス
ちなみにLIAN-LIのPC-101にスマドラ入れたらネジピッチが合わずに隙間ができたし
でかすぎてファン設置とかの熱対策も不能だった(´・ω・`)
んでCoolerMasterのCM Stacker830にいたっては5インチベイにスマドラはいらないw
782Socket774:2007/01/15(月) 17:14:05 ID:Z0sd/zzP
スマドラ固定パーツ作ろうぜ
0  21.8  47.4         101  126.6       179
|___|___|_________|____|______| _ 39
|                                 |
|                                 |
|  ○   ○          ○   ○         | ─21.8
|                                 | 
|  ○   ○          ○   ○         | ─ 10
|______________________| _ 0
   l__25.6__l           l__25.6__l
   l____79.2_____|
       l____79.2_____|
783Socket774:2007/01/15(月) 22:25:10 ID:tQg4Fk4V
イラネ
床置き最強
784Socket774:2007/01/16(火) 07:22:18 ID:CS0cB3ca
>>781
ラプターはうるさくてナンボじゃハッゲ
785Socket774:2007/01/16(火) 09:35:32 ID:4rDLTJXT
つか、普段は7200rpmと同等でもシーク時は正直比較にならない音を出すからね>Raptor
不要とまでは行かないが使う意味はあまりない
786Socket774:2007/01/16(火) 13:40:14 ID:rxxh7/Vk
>785
そういうHDDだからこそ使う意味があると思うのだが…
787Socket774:2007/01/16(火) 15:16:08 ID:IpTyW57H
スマドラ2002+ラプターの2組をSOLOに積んでるけど、なかなか静かだよ
HDD忙しい時でも、チリチリって感じで煩くは無いな
アクセス無い時は20cm位まで近づいてやっとノイズが聞こえる程度

前のケースの時はゴロゴロ♪ガラガラ〜酷かった
788Socket774:2007/01/19(金) 01:24:10 ID:+hmOnLDH
789Socket774:2007/01/19(金) 01:27:12 ID:c9VAPx2H
外付け?
790Socket774:2007/01/19(金) 01:32:28 ID:+hmOnLDH
みたいね

Veris MX-1 Hard Drive Enclosure

http://www.thetechlounge.com/article/355/Antecs+2007+Product+Lineup/
791Socket774:2007/01/19(金) 06:44:13 ID:6IRmyD41
スマドラ カッパーが2月に再販されるみたいだけど
買うやついる?
792Socket774:2007/01/19(金) 07:08:46 ID:2w7kK+FH
100台限定かよ。ボッタクリプライス必至だな。
793Socket774:2007/01/19(金) 10:04:01 ID:c9VAPx2H
>790
http://cableorganizer.com/cable-safe/?src=techlounge6
こっちの方が気になった
794Socket774:2007/01/19(金) 10:51:12 ID:8ZppRjL7
スレタイはHD静音ボックスじゃなくてHDD静音ボックス総合スレにしろよ
795Socket774:2007/01/19(金) 12:38:30 ID:mZnTk0mM
>>793
やっちゃいけない配線の見本みたいな図だな…
796Socket774:2007/01/19(金) 13:35:32 ID:VWA96bbp
>>793
あ、あぶねー・・・・。コードの束に冷却ファン必要だなこれは・・。
797Socket774:2007/01/20(土) 23:30:41 ID:Z5sPovTy
上部の熱源重ね置きもすばらしぃな
798Socket774:2007/01/21(日) 01:36:12 ID:7yd0C81q
とりあえず明日黒箱買って来る。
799Socket774:2007/01/22(月) 10:24:55 ID:fRIUv0gh
天プレの桑ドラの所に書いてあるんだが

■QUIET DRIVE
静音性能はHD-silencerとSMART DRIVEの中間。

うちの場合だと2002Cより桑ドラが静か
海門NS320Gの環境

室温20度で
スマドラはゲルシートつけて34度
桑ドラはそのままで37度程度だす

参考にどうぞ 高いの買わなきゃ良かったorz
800Socket774:2007/01/22(月) 15:49:22 ID:EUPjG+bV
5インチベイに入らず今までスマドラ2列床縦置きやってたんだけど
どうしても邪魔なので片側0.15mm計0.3mm削って146mmにした
これで2つともすっきり収まる予定・・・

801Socket774:2007/01/22(月) 20:06:36 ID:jEk6JhWz
黒箱どっちがいいんだろ?

DECAのは1500円
サイズのは2000円

性能やっぱ違うもんなん?
サイズのほうが人気あるように見えるけど。
802Socket774:2007/01/22(月) 22:36:35 ID:0IyfVjoi
俺も桑ドラとスマドラの検証もう一度やってもらいたい。
構造的に差がそんなに無いと思うしむしろ桑ドラの法が鉄板で覆うから静かに思うけどどうなんですか?
803Socket774:2007/01/23(火) 00:29:24 ID:JjCOrekZ
アルミですが
804780:2007/01/23(火) 22:14:17 ID:GrqCS8GM
桑かFH-351Bかどちらにするか迷って
10000回転にも対応ってあるし熱には強いのかなと思いFH-351Bを購入したけど
ダメだ…思いっきりハズレだ…

上面がゲルとの圧着のみなのは冷却の関係上、仕方ないと納得できるが
HDD側面の吸音が1センチ厚の吸音材で囲ってあるだけでガワと吸音材の間に1センチ位の隙間がある…
底面は5ミリ厚の吸音材だが何故か真中がHDDより一回り小さいくらいの四角にくりぬいてある…

中身を見た瞬間なんじゃこりゃ?って思ったよ
これじゃ廃熱もきっちりできないし静音もきっちりできないし何を考えているのかと…

音は黒箱と比べてほんの少し下がった程度で
温度は計測してたらガンガン上がっていったので途中でやめて黒箱にしまいなおした。

これだったら桑のほうがよっぽどいいよ。ほぼ同価格だし。
桑を新たに買い換えようかと最初思ったけどこれはもしかして改造しろという啓示ではないかと思い
明日辺りちょっといじってみようと思う。


805Socket774:2007/01/23(火) 23:15:01 ID:evfae4WT
レポ乙。がんがれ。
806Socket774:2007/01/23(火) 23:44:12 ID:lNaDrGQM
レポ乙。君の死は無駄にはしない。

…ところで黒箱って溝が大きいせいか
5インチベイに埋めるとスッカスカになるよね。
せっかく前面ファンにはフィルター付けてるのにホコリが入りそうで気になる。
807Socket774:2007/01/24(水) 00:18:40 ID:aC3uqj1i
黒箱を改造した方がよくね?
808Socket774:2007/01/24(水) 00:37:08 ID:6UwuwkS1
製品版を改造する人はタッパで十分なのに・・・
809Socket774:2007/01/24(水) 02:03:29 ID:Kvxf5fbr
どうでもいいが、
FH-351B
って、
FHC-351Bのことだよな?
810Socket774:2007/01/24(水) 06:58:36 ID:4nLjbtJH
どうでもいい
811Socket774:2007/01/24(水) 19:12:54 ID:5AZlK4Dd
                        .         /|
                              /  l      /;!
                                 /     l:::ー-、/ ;;;;;|
                              /      ::::::::::::::ヾ;;;;|
                              1        ::::::::::::::ヾ
                           .|          :::::::::::::l
                      ___ ..,!           ::::::::!
                    _|xxxxxx|_ ゝ、        ::::::::ノ
                     (  ̄ ̄ )   /       < 
                     (     )
                     | | | 
                     (__)_)
                      __,,..--─''''""\
              __,,..--─''''""          \
             /\                  \
            /   \                  \
           /     \                  \
          /        \                  \
812Socket774:2007/01/25(木) 05:03:33 ID:uPy/1Bh1
今週の桑ドラの相場おせーてください。
813Socket774:2007/01/26(金) 14:35:28 ID:M0h5h7kU
一億円
814Socket774:2007/01/27(土) 07:08:51 ID:+wiCLi+4
+静音性能 出来高払い
815Socket774:2007/01/27(土) 11:06:54 ID:8kph3Nao
スマドラ床置き・最下段のスマドラにゴム足・ケース底面に静かシート貼り付け

これでかなり満足いくレベルになった。
これでダメだったら側板に樹脂とアルミのシート貼ろうと思ってたけど、必要ないかも。
816498:2007/01/27(土) 20:49:31 ID:WyglS6H1
相変わらず安物ケース(SKC-05P400)使ってますが、電源は
剛力500Aに変え、HDDベイ区画に100均メラミンフォーム貼り付け、
シャドウベイスペースに裸族よ立て+耐震ゲルでHDD2台ずつ
縦置きにしたら、HDDのかすかな駆動音とFanの通気音しか聞こえない
程静かになりました。>>506の時に感じた接触によるわずかなうなり音も
消えて、以前の方法とは比較にならない程静かです。キャスターの
上に乗せてますが、ケース自体ほとんど振動してません。
裸族よ立て+耐震ゲルの組み合わせは画鋲CDぐらいの
効果がありました。接触部は底面のゲルだけなので、ケースの
剛性は無視できると思います。ケースファンはInlet12cm、
Outlet8cmの2つに絞り、HDD温度は35度前後です。
817Socket774:2007/01/30(火) 21:16:35 ID:s+vnMbHd
湯気が出ている商品の Windows Vista ( OEM 版 )。
なんで、利益なしで売るんだろう? この業界はいつまで、バッタ屋体質を続けるんだろう?
これじゃ、いつまで経っても企業になれないよ。
狂ったとしか思えない。サポートのコストはどうなるの?
最近 ASUSTek MB が、どう考えても赤売りされているんだけど、なんで?
こんなの商売じゃないよ。 ということで、申し訳ありませんが当店は Vista の利益なし販売は行っていません。


どこの店でしょう?
818Socket774:2007/01/30(火) 21:51:13 ID:uc0JrfOP
あそこしかないだろ、常識的に考えて・・・
819Socket774:2007/01/30(火) 21:55:07 ID:wqTGnae/
スレ違い。こっち池

USER'S SIDE13サービス料込ですが無サービス
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145063479/
820Socket774:2007/01/30(火) 23:30:24 ID:nPIHmL75
既出で確認だけど、スマドラはレールタイプでひっかけるやつには
どうやっても後ろ4つのネジ穴はつかないってことでOK?
長穴の幅あるネジ止めできないから、おおむね床置きで運用してるってこと?
821Socket774:2007/01/31(水) 01:48:52 ID:ioio/U9H
タップ立てれば付くだろ
822Socket774:2007/01/31(水) 03:00:37 ID:LqgGt/eG
穴の位置だけじゃなくて横幅も2ミリほど光学ドライブより小さいんで
レールだと片側が嵌らなくて斜めに傾いたり落ちそうになったりする。

だから静音性が落ちてもJapanValueとかSytheとか買うわけよ。
823Socket774:2007/01/31(水) 03:12:25 ID:DcjLorZT
僕もナノシルバータッパーに詰め替えました!
824Socket774:2007/01/31(水) 17:06:41 ID:SxXpZvVx
>>822
横幅短いのか、2ミリなら制振ゴムつけてなんとかなりそうだけど。
でも、レール幅ゆるいタイプなので
ネジ位置もどうにもならなそうなのでやめておくよ。
青箱にします。
>>823,824
タッパーで検索したら料理保存するよな耐熱タッパーが
ざくざく出たんだけどそれのことですか?
825Socket774:2007/01/31(水) 20:21:39 ID:BiKtgRnr
おさむぅございますねぇ
826Socket774:2007/02/01(木) 23:42:39 ID:k/Dyxjnf
ぼくはおさむじゃないです
827Socket774:2007/02/02(金) 00:39:51 ID:HUzETjOu
Scytheの黒箱買った。


いきなりHDD固定する横のネジがしまらない。
とりあえず底板はめてぎちぎち押し込んでから締めたけど、斜めになってるものが数本…。
横のネジを締めなくても中のHDDが動くわけじゃないから別になくても良かった気がする。

とりあえずそこそこ冷えてるし裸より音が小さくなったから満足。ケースファンの音より目立たなくなった。
828680:2007/02/03(土) 14:23:47 ID:q4PiC3uT
1ヶ月位たったので折角なんでレポ

PROOF25+アルミ板+HTS541212H9SA00
PROOF25+銅板+HTS541212H9SA00

SuperMicroのCSE-M35T-1Bに入れて使ってみました。
(後ろのファンはRDL9232NMB20に換装してFANコン操作)

適度に風が当たるせいか熱に関してはアルミ、銅とも全く問題なし。
ただ銅はCSE-M35T-1Bから引っこ抜く際に重いせいか結構抜きにくい。
アルミ板の方が安いし軽いので熱がヤバイ人以外はアルミの方が良いと思う。
東急ハンズ新宿店の100*60mmの板は本当にちょうど良いサイズ。

しかしPROOF25、箱にCSE-M35で使用してる写真があるにもかかわらず、
若干工作制度甘くないかな。コネクタ部分が両方とも0.5mm位削れちまったよ。
829Socket774:2007/02/03(土) 16:47:36 ID:D1obO3ct
>>828
具体的に温度何度くらいですか?
830Socket774:2007/02/03(土) 18:19:13 ID:AD2hD/+G
あげ〜
831Socket774:2007/02/03(土) 19:33:55 ID:dmJ9e15v
アルミのリムーバブルケースって静音ボックスとしてはどう?
ViPowerのVP-410LS2FU-133とか安くて重量もそこそこあるから、
穴や隙間に詰め物したらいい感じかなあと思ってるんだが。
832680:2007/02/03(土) 23:08:58 ID:q4PiC3uT
>>829
ラックに入ってるのでPCを落とした後、抜き出して中開けて
直接触った感覚で書いてしまったけど・・・。
(ほんのりあったかめ・・・せいぜい30前後だとおもうんだけど。)

ん〜・・・しばらく時間かかるけど用意して測定してみるよ。
833Socket774:2007/02/05(月) 17:54:07 ID:FTGCoR+L
全銅製スマドラは静箱を凌ぐほどの静音性なんでしょうか?

出た当時は、圧倒的な静音性だと言われていたようですが・・・・・
834Socket774:2007/02/05(月) 18:05:06 ID:VQxriX+H
全銅製って初代のアレか?
835Socket774:2007/02/05(月) 18:27:49 ID:3Sey2hUx
最近再販を決めたようだね<全銅スマドラ
\16,000- なんて信じられないような値付けしてるけど。
836Socket774:2007/02/05(月) 21:10:22 ID:vFpIShot
全銅製はどっちかっつーと放熱性能が高いモデルってことじゃね?
837Socket774:2007/02/05(月) 21:38:30 ID:3Sey2hUx
確かに、銅の熱伝導率はアルミよりも高いよ。
でもウレタンで包んでるのに殻の熱伝導性を云々言われてもね。
838Socket774:2007/02/05(月) 23:57:59 ID:vFpIShot
HDDと接してるとこあるやん。
839Socket774:2007/02/06(火) 03:34:24 ID:s/wYlTAa
分解した人の話によると、直接は接触していない
伝導シートかソルボセインが挟んである
840Socket774:2007/02/06(火) 03:40:15 ID:5TnRNbpk
>>835
\9,800位ならネタで買おうと思ったがその値段じゃ無理だわ。
841Socket774:2007/02/06(火) 04:21:46 ID:S/UWZiL8
>>839
普通のスマドラと同じ構造でしょ?

外装
HDD
銅板
変なスポンジ  
外装

って感じじゃないっけ
それにしても高いな
842Socket774:2007/02/06(火) 18:24:21 ID:PO6SpVdS
>>835
いや、その値段はありえんわ。
買う気なくしちゃったよ orz
843Socket774:2007/02/06(火) 18:42:57 ID:2OXM8BQc
スマドラはウザーのHP見ると胡散臭さが漂ってきて
一気に買う気なくなるな。使ってるのがAntecのSOLOだから
黒箱くらいでも十分静音化できるかな・・・
844Socket774:2007/02/06(火) 21:44:09 ID:RLVrIU5w
過剰な期待は禁物だが、スマドラ程確実なパーツは無い。
「静音」をウリにしたPCケースや電源が大部分がインチキなのを考慮すればw
845Socket774:2007/02/06(火) 21:52:46 ID:k3uEwGd7
普通のスマドラより重さがあるから、静からしいが
846Socket774:2007/02/06(火) 22:39:21 ID:5TnRNbpk
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070210/etc_gup.html
>全銅製のSMART DRIVEが久々に復活予定
>ちなみに、銅の素材相場は2003年年末ごろから値上がりしており、昨年中には2003年の約4倍という高値を記録、
>現在は2003年末比3倍強まで値下がりしている。T-ZONE. PC DIY SHOPが掲示しているPOPには、これを受けてか
>「次回生産では又材料費が上がってしまいます」という表記もある。
これ以上高くなる可能性もあるのか…それなら今のうちに…


買ワネ。
847Socket774:2007/02/06(火) 22:59:45 ID:C+oqz8MP
HDD単体が出すシーク音とかは別に気にならないんだけど
ケースに振動が伝わって出すウォーンウォーンって音が気になってしょうがない
これを何とかする箱ってなんか無い?
HDDは幕の6V300F0とWDのWD5000KS
848Socket774:2007/02/06(火) 23:04:28 ID:VTGix0+e
純銅製のHDD BOX“SMART DRIVE” 100台のみ限定発売
http://ascii.jp/elem/000/000/016/16337/
849Socket774:2007/02/06(火) 23:44:32 ID:5TnRNbpk
>>847
ケースがペラいんじゃね?
850847:2007/02/07(水) 00:10:25 ID:iNo+ub/a
ケースのこと書き忘れてた
オウルテックのOWL-611-Silent
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/611Silent/owl611silent.html
結構重めのケースだと思ってるんだけどどうだろうか
851Socket774:2007/02/07(水) 00:14:34 ID:UDKxNTgm
重ければ静かって幻想まだ持ってるのか
構造的にどうしようもないのは重くてもうるさいんだよ
852Socket774:2007/02/07(水) 00:16:53 ID:LjqfwRQL
独立ベイじゃん
853Socket774:2007/02/07(水) 00:20:43 ID:l9n/rPJt
ベイが取り外せるタイプは割りと振動が伝わりやすいような気がする
854Socket774:2007/02/07(水) 00:22:45 ID:4OoCTFzr
>>850
そのケースはHDD共振するので有名
ケース買い換えるかHDD床置きおすすめ
855847:2007/02/07(水) 00:34:57 ID:iNo+ub/a
>>852-854
独立ベイだと共振しやすいのですか。
知らなかった orz
静音ケースの事もう少し調べれば良かったよ
静音PC総合スレ見ればケースのこと調べられるかな
856Socket774:2007/02/07(水) 01:44:21 ID:m7F0XOqJ
>>846
100台限定とか書いてあるのに

次回生産とか言ってる


(`A')
857Socket774:2007/02/07(水) 04:46:21 ID:XHPGYgHU
>>846
うわぁぁぁ
俺の使ってる中古の液晶より高い
858Socket774:2007/02/07(水) 10:01:34 ID:1wR02wOK
>>855
とりあえずケーススレも合せてみとけ。
859Socket774:2007/02/07(水) 13:06:30 ID:940ccMZf
基板面をシリコンシーリング材で充墳しようと思ったけど、空気が入ってうまくいかない…orz
パテ系を手で詰めた方がいいのかな?
860Socket774:2007/02/07(水) 18:19:55 ID:5QG0nTvg
銅はアルミと比べて熱伝導率、熱容量、放熱性の全てにおいて
優れているんですかね?
861Socket774:2007/02/07(水) 19:35:38 ID:YhmNgBgA
吸熱性と蓄熱性
862Socket774:2007/02/07(水) 20:22:38 ID:uHd2IlCW
>>860
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/銅
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/アルミニウム

全く同じ形状でなければ、製品の良し悪しは材料だけでは判断できないよ
863Socket774:2007/02/07(水) 20:26:28 ID:OeQstsSI
HDD程度の温度だったら、銅で十分アルミよりも放熱性は高くなるよ。

ある一定の温度を超えると銅では放熱が間に合わなくなる。昔よくあったけど、
CPUのシンクなんかは純銅はベストじゃない。

こういう場合アルミで覆って放熱するのがベスト。
銅で一次熱伝導効率を上げて、アルミで放熱させる。
最近のCPUのシンクなんかよく見るとCPUに接する部分は
銅で、上部がアルミになってるのが多いのでも分かるように。

HDDのケースなんかの場合は規格の問題も手間の問題も
あるからそんなケースは出ないだろうけど。
864Socket774:2007/02/07(水) 21:10:46 ID:uIbJae+6
先物板に銅の価格スレとかないの?
865Socket774:2007/02/07(水) 21:27:25 ID:m7F0XOqJ
>>864

557 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/07(水) 19:28:27 ID:xPO+UwXo
>>548
たかだか2kgしか使ってねーのに2002 copper より7000円高かよ・・・さすがぼったくり
大体銅が高いっていったって1kg1000円ぐらいのもんだろうに。
原価の上昇を考えてもありえない値段設定。

銅相場
ttp://www.ikuchi.jp/011souba/do_souba_top.htm

あとちなみに、Cooperってなんですかね?桶屋?樽屋?はたまた車か?
Copperじゃないんでしょうか、やっぱこの店って頭悪いんじゃないんですかね。

ウザズスレより
866Socket774:2007/02/07(水) 21:52:24 ID:uIbJae+6
>>865
サンクス!

あそこは相変わらず強気な姿勢だねぇ
情報を調べる事が出来ない場合なんては
世の中の原材料高騰と言うニュースの見出しにやられるなぁ
最安値で仕入れられないにしても、16,800はやり過ぎだ
867Socket774:2007/02/07(水) 22:25:37 ID:Qfs49Fzs
それでも買う信者様を抱えているんだろ、そういう輩が買う分には別にいいんじゃないの・・・。
868Socket774:2007/02/07(水) 22:48:02 ID:m7F0XOqJ
本当に100台限定なら買っても良いんだがなあ
シリアルナンバーでもつけてくれれば買う

錘が欲しいと思ってたところなんだ
869Socket774:2007/02/07(水) 22:53:36 ID:m7F0XOqJ
しかし銅相場グラフ見ると次の生産があるとするならば
材料費下がってそうだけどな('∀`)
870Socket774:2007/02/07(水) 22:55:19 ID:f+o/yMW7
>ある一定の温度を超えると銅では放熱が間に合わなくなる。

まるで銅にはそういう物理的特性があるような書き方だけど、
これは加工の難度の問題じゃないの?
871Socket774:2007/02/07(水) 23:11:19 ID:0LbBsfDZ
いい加減素材の特性の話はスレ違いだと気が付いてくれ。
872Socket774:2007/02/07(水) 23:20:46 ID:xE9SjA7K
スマドラに10円硬貨びっしり貼ればいいんじゃね?
873Socket774:2007/02/07(水) 23:55:34 ID:1uFl2MnE
>870
放熱性なんてありもしない言葉で必死で語ってる辺りで気づいてやれよ
無知の阿呆だってことによw

皆も銅とアルミのハイブリットが一番冷えるなんて馬鹿話信じるなよ?
同じ形状・精度で加工されているものなら銅の方が冷える

ただし純銅は表面が酸化しやすいから十年単位で考えると経年劣化に少しだけ弱いがな
874Socket774:2007/02/08(木) 00:07:38 ID:pNXxHF9L
流石に\16Kは高いかねぇ。
2002も時々HDD入替で中見ると銅が一部変色してたりするし、
その辺り考えると、いくら冷えても耐久性、というか見栄えがいつまで、ね。。。
せめて\12Kくらいならネタで突撃したかもしれんが。
875Socket774:2007/02/08(木) 00:20:31 ID:dw9Vs7pW
>■誤解が多いようですが、SMART DRIVE は HDD クーラーではありません。HDD 制音製品です。
876Socket774:2007/02/08(木) 06:29:37 ID:cguClMk5
HDD2台の共振でケースが唸る場合って言うのは、
HDDの振動がケースに伝わって起こるんですか?
ケースに振動が伝わらないようにすればOKて事でしょうか
877Socket774:2007/02/08(木) 08:00:35 ID:eKn09lw3
僅か三行から君の環境と原因と対策をエスパーするのは不可能。
原因追求する気あるなら、ココで聴くより指でHDD押さえるとか片方の電源抜くとか色々試した方が早くて確実だよ。
878Socket774:2007/02/08(木) 10:34:37 ID:cguClMk5
>>877
いや、自分がどうのじゃなくて一般的にどうなのかを聞きたいだけ。
単に振動がそのまま伝わっているのか、
あるいは別の原因でケースが共振するのか
879Socket774:2007/02/08(木) 12:59:16 ID:a8/Wqjw6
唸りの原因としてはケースの共振が一番大きいけど、
ドライブ自身の筐体も共振して唸っているから
伝わらなければ無音というわけにはいかない。

ドライブの唸りはPCのケースでの遮断は無理なので
スマドラのようなもので密閉に近い状態にもっていく。
880Socket774:2007/02/08(木) 16:14:40 ID:k93xCbFh
>>873
放熱性ってありもしない言葉なのかw
881Socket774:2007/02/08(木) 16:29:36 ID:SWkUeB9h
>>873
アルミはすぐ酸化するけど表面だけで止まってるっていうだけだな。
882Socket774:2007/02/08(木) 19:01:40 ID:eKn09lw3
>>880
物理特性ではないね
だから、材料の評価として数値的に優劣つけることは不可能
883Socket774:2007/02/08(木) 19:15:05 ID:WgCqw4pv
サイズも銅箱を出せよ
\5980くらいで
884Socket774:2007/02/08(木) 19:22:18 ID:a8/Wqjw6
放熱能力の差はある。
比熱が低くて表面温度と気温の差が大きい方が放熱はよくなる。
クルマのらジェーターでは影響するが
PCパーツの場合には影響は出ないとも言われている。

スマドラの場合、素材を変えても1度か2度しか変わらんことは実証済み。
885Socket774:2007/02/08(木) 20:30:08 ID:Xcmyu1fP
エロCopperがお勧めするスマドラは銅ですか?
886Socket774:2007/02/08(木) 20:32:01 ID:TqfQpWeL
エロ河童ワロタ
887Socket774:2007/02/08(木) 20:50:08 ID:Yz2alJBA
SmartDriveCopper…何年か前にウザで買ったな
投売りで¥4980だった。

いまでも使ってるが、めっさ重い
888Socket774:2007/02/08(木) 21:34:59 ID:yitw3Jwf
どうやったら\4,980が\16,000になるんだよw

単に素材高騰分上乗せすりゃいいってもんじゃねーぞwww
889Socket774:2007/02/08(木) 22:14:06 ID:goktTQ1t
>>884
>放熱能力の差はある。

うっそだぁ
熱容量と放熱は無関係
890Socket774:2007/02/08(木) 22:20:22 ID:goktTQ1t
ID:a8/Wqjw6が言いたいのは、比熱が低い箱の温度が、大きい方より温度が高くなるから
と言いたいのだろうけど、ずぅっと熱が供給され続けてたら、両方同じ温度になるんじゃねぇの?
ということ。

891Socket774:2007/02/08(木) 22:39:24 ID:dw9Vs7pW
外装と中身(HDD)が直接接触しないような構造なのに、外装素材の特性差を
ガタガタ言っても意味がないということにいい加減気づいてくれ。
892Socket774:2007/02/08(木) 22:40:38 ID:M3i8zWls
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070210/etc_gup.html
>製品名は「Smart Drive Classic “Cooper”」で、実売価格は16,800円前後
マジでCooperなのか!w
893Socket774:2007/02/08(木) 23:03:32 ID:gWIXRZB0
じゃあ2.5inch用はミニクーパーかよw
894Socket774:2007/02/08(木) 23:33:04 ID:7pCOhT0u
>884
まぁだ馬鹿言ってる奴がおんのか?ああん?

放熱能力云々なんてモンはその物体の置かれている環境も含めて話すもんだ
風洞実験とか見たことあんだろ?PCとかだとファンとかエアフローとかだな

素材そのものに放熱性なんてもんは存在しねえ
関係あんのは比熱だけだ

>891
確かにそうだが、直接接触していなくても1、2℃も違うって事実も少しは考えてみろよ?な?
机上の空論でも知っておくと無駄な時間や投資をしなくて済むぞ
895Socket774:2007/02/09(金) 00:08:22 ID:EV20pR2M
画鋲CDと同等の手段として強度の面で5円+パチンコ玉に
期待してるんですが、試した人いますか?
パチンコ玉ってパチンコ屋から持って来ていいもんなのかな?
896Socket774:2007/02/09(金) 00:18:42 ID:JkkkqALx
好きにせえ


・・・マジレスすると点支持法は静音・制震には効果薄いぞ
スピーカとかの音作りするってんなら話は別だが

固定しなくてもイイっっつーのなら大人しく100円ショップで防振シート8つ買って来い
んでHDD箱とケースの四隅に貼って置け
よほど効果あるぞ
897Socket774:2007/02/09(金) 00:39:08 ID:OwPnu2XB
なんでタッパーに詰めないの?
898Socket774:2007/02/09(金) 09:19:59 ID:AtgBrUAj
残り物でも持ち帰りしたいのか?
899Socket774:2007/02/09(金) 13:37:09 ID:6LJDKkvg
残り物(゚Д゚)ウマー
900Socket774:2007/02/09(金) 14:28:48 ID:OAvgg0VX
HDDなんて早く全部シリコンディスクに置き換わってしまえばいいのに
901Socket774:2007/02/09(金) 19:32:11 ID:7oTJ2qyd
早く逝きそうw
902Socket774:2007/02/09(金) 23:38:50 ID:8kijSpMI
流れぶった切ってスマソ。

黒箱って取説の通りにHDDを収納すると基盤側にウレタンフォームを
あてる形になるんですが、基盤上のチップ温度が高くなりそう。
ベストはウレタンフォームを熱伝導シートに置き換える方法だと思うの
ですが、基本的に基盤側とHDDのフレーム側、どちらの温度を皆さん
気にしてます?

・・・俺って神経質なのかなorz
903Socket774:2007/02/09(金) 23:42:26 ID:OROsOzjR
HADES HDCS-01使ってる人居る?

SCHDBOX-1000 と比べてどう?
値段が倍違うからちょっと悩んでる。
904Socket774:2007/02/09(金) 23:56:15 ID:agH4Z5OA
>>903
>>HDCS-01
ツクモの通販で購入して明日届く予定。遅くても明後日にはレポ出来ると思う。
安いから期待はしてないけどw
905Socket774:2007/02/10(土) 00:10:46 ID:w6Kfh8qQ
>>904
よろ。
906Socket774:2007/02/10(土) 00:47:25 ID:SfmIzffQ
色物の銅の値上がりは異常ですよ。
小売でのKg単価が1000円で買えるならば、
是非とも俺に売って欲しい。

16800円は高すぎるけれどな。
907Socket774:2007/02/10(土) 00:51:36 ID:2kcpT0j4
10円玉を溶かして(ry

ごめんなさい捕まります
908Socket774:2007/02/10(土) 01:26:11 ID:945423xh
別に捕まらないのでは?小学校の実験にも使われるし。
つ硝酸
909Socket774:2007/02/10(土) 01:28:18 ID:OiFVkeHv
硬貨の改変は犯罪です。マジで捕まる(紙幣はOK)
だから、海外の銅貨を使えばいいのではないかと思うわけで。
910Socket774:2007/02/10(土) 03:51:40 ID:IGk2VQKZ
でもニッケルとか含まれてるんじゃなかった?
簡単に分離できるの?
911Socket774:2007/02/10(土) 08:21:51 ID:ZRsr3Vo9
米じゃ1セントとかだかの硬貨の材料価値が表示額超えたからって、
潰して売る奴がいっぱい出てきてるらしいね
912Socket774:2007/02/10(土) 08:25:24 ID:B0EansWi
ニッケルなんて含んでないよ。10円硬貨は青銅だから、亜鉛と錫が数%含まれてる。
ニッケル含んでるのは100円とか50円とかの銀色の硬貨。白銅。
913Socket774:2007/02/10(土) 08:42:19 ID:Dv03UV5c
そろそろシナによる10円泥棒が発生するな
914Socket774:2007/02/10(土) 11:34:30 ID:27RuSIOy
さすがボッタクリのウザーズだなw
915Socket774:2007/02/10(土) 11:42:35 ID:oWWfeDn2
いまさらなんだが、>>908の戦闘力は尋常じゃないな。
VIPにいたらプチ神扱いだわな。
916904:2007/02/10(土) 12:15:48 ID:l4nA7qT1
HDCS-01使用レポ(以下長文
※今までスマドラとか使った事が無いので、あくまで個人的感想になります(他の製品と比較出来ない)。

今朝9時前に届いて驚いた(;・∀・)
梱包を解いて箱を開け、ケース本体を取り出すとかなり冷たい。つーか結露…。

んで、IBMのクソ五月蝿いSCSI-HDD(18GB/7200rpm)を内蔵してみた。
何となく静かになった気がする…。
ガリゴリ鳴っていたのが、音の中域が削れてコリコリコリに変わった。
相変わらず回転音はするけど、音の中域が削れたせいか気にならない。
winampとかのDSPでRoom設定にした感じです。隣の部屋から聞こえてくる感じ。

次、MaxtorのSATA(80GB/7200rpm)。
元々静かだったのであまり変わらず。しかし回転音は聞こえる。
周期的になっていた「ウォーンウォーン」というPCケースとの共振がなくなったような希ガス。
でも「ウォーーーーーーーーーーーーーーーーーーン」て感じで鳴ってます(;´Д`)
…何かCPUファンの音が気になり始めたorz

発熱について
2時間くらいしか稼動してないけど、今のところ良好。
上記2つのHDDは発熱が少し高めだったんですが、ケースの温度は裸の時より温度は低くなってます。
SMART使ってないのでHDDの温度は調べられないorz
すまん(´・ω・`)

総評
コストパフォーマンス高いかも。
1個\1300で購入できたので、ちょっとHDDの音が気になるなって人には良いかもシレン。
気休め程度に購入するには十分。完全にHDDの音は消せないので、神経質な人は止めた方が良い。
放熱もちゃんと出来ているようなのでオレは満足。
917Socket774:2007/02/10(土) 13:04:23 ID:sxsyIKy9
>>916
>ケースの温度は裸の時より温度は低くなってます。

そりゃ熱が中にこもって出てこないんだから、低くなるだろうよ。
918Socket774:2007/02/10(土) 14:13:21 ID:OhxQolcw
βακα..._φ(゚Д゚ )を
晒し∩゚∀゚∩age
919Socket774:2007/02/10(土) 15:18:14 ID:Dv03UV5c

静かで低温な新しいHDD1台に買い換えればいいんじゃね?
T7Kの320GB辺りを買えば幸せになるよ
920Socket774:2007/02/10(土) 15:23:02 ID:xHN9/c5k
>>SMART使ってないのでHDDの温度は調べられない
1分あれば十分調べれると思うんですが><
921Socket774:2007/02/10(土) 15:56:58 ID:yT9+bsVn
またヒートパイプ使った製品が出てきたよw
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/24/imageview/images823093.jpg.html
922Socket774:2007/02/10(土) 15:59:00 ID:XUgD5HuB
去年じゃん!
923Socket774:2007/02/10(土) 16:44:47 ID:lXdnsiNg
>>921
スレ違い
冷却を語るスレ向きじゃないか
924Socket774:2007/02/10(土) 17:36:55 ID:lW/hEoa/
925Socket774:2007/02/10(土) 17:38:34 ID:lW/hEoa/
>>923
突っ込むところが違うぞ。
左右をヒートパイプでつないで熱を循環させてどうするんだって笑うとこでしょ。
926Socket774:2007/02/10(土) 17:53:46 ID:IGk2VQKZ
本当にヒートパイプ?
パッケージが間違ってて、実は取っ手じゃないの?
927Socket774:2007/02/10(土) 20:24:04 ID:DaYJ80eC
これは・・・ヒートパイプじゃないんじゃないか?
意味が分からん
928Socket774:2007/02/10(土) 23:27:10 ID:HfZ7oMCS
>>902
華麗にスルーされとるようだが、チップは基本的に耐熱気にしなくていいはず。
重要なのは中身の円盤→フレーム側じゃね?
929Socket774:2007/02/10(土) 23:42:27 ID:XUgD5HuB
そしてsmooth焼損w
930Socket774:2007/02/11(日) 05:29:00 ID:j4yn3Yjm
すいません、質問をよろしいでしょうか?
カリカリ音は大丈夫なのですが、
ST3320620AS+ケースAntec Soloというそこそこ無難な組み合わせにも関わらず
「うおーんうおーん」というような共振の音とそれによる頭痛に悩まされています

とにかく共振の音を抑えたい場合にはどのようなものがお勧めでしょうか?
どちらかと言えば冷却もある程度両立していて、お安めな商品ですと嬉しいです
931Socket774:2007/02/11(日) 11:40:18 ID:k/dEtwII
>>930
共振(周期的なうなり)だけをどうにかしたいならHDDをベイから外し、
ケースか5インチベイの底面に100均の耐震マット(ゲル状)を
適当に切って数枚重ね、その上にHDDを置く。底面がベコベコ
いう場合そこからまた共振する恐れもあるが、もしベコベコなら
HDDの下に適当な重さのある鉄板を敷く。>>816の裸族よ立て
でHDDを縦に設置する方法も効果的である。固定はマットの
粘着力だけで十分。共振はスマドラを使ってもあまり効果がない。
ケースに直接固定しようと考えると難しい。
最後に、頭痛にはアスピリン最強と言っておく。
932Socket774:2007/02/11(日) 12:19:11 ID:/lOdb0h4
さんざん迷った挙句、クーパーCuの攻撃に志願することに致しました。(但しウザ以外)
皆さま、お先に逝きます。
九段のお社でお会いしましょう。
933Socket774:2007/02/11(日) 12:24:42 ID:tdVxdtg+
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi >>932。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
934Socket774:2007/02/12(月) 13:59:23 ID:YmHcQxmN
いまさら青箱なんだけど、静かにならないね。
PCケース越しのほうがよっぽど静か。5インチベイ全面がむきだしなのでしょうがないが
塞ぐと10度も上がるよ。。。
全体的にはこもった程度になるので、ファンの数が減ったというので納得するしかないか。
風入れるか入れないかで10度違うなら、とりあえずスマドラ買っておけということなのかな。
935930
>>931
レスありがとうございます。頑張ってみます