ASUS P5Bシリーズ 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ASUS P5Bシリーズ 14

ASUSTeK社製マザーボード、P5BシリーズとROGシリーズ Commandoなど
Intelのメインストリーム・デスクトップ向けチップセット
P965/G965/Q965/Q963/946GZ/946PL搭載マザーボードについて語りましょう。

■掟
荒らしはスルー
過去ログはWiki参照
taiidana禁止

■まとめ
ASUS P5Bシリーズ - ASUSマザーボード友の会 Wiki* ※Q&A以外閉鎖
http://wikiwiki.jp/asusmb/?ASUS%20P5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA


■前スレ
ASUS P5Bシリーズ 13
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169222036/

■関連スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.25
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166810531/
ASUS P5W DH Deluxe Part 2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162200721/
ASUS nForce for Intel M/B Rev.2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165758308/
2Socket774:2007/02/03(土) 15:29:16 ID:l/dDyybZ
■製品情報
Commando P965/ICH8R/ATX(R.O.Gシリーズ)
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1480&modelmenu=1
P5B Deluxe/WiFi-AP P965/ICH8R/ATX
http://jp.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1179&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b_dx/p5b_dx.html
P5B Deluxe P965/ICH8R/ATX(WiFi-AP無し)
http://jp.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1295&modelmenu=1
P5B-E Plus P965/ICH8R/ATX
http://jp.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1399&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b-e_plus/p5b-e_plus.html
P5B-E P965/ICH8R/ATX(国内未発売)
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1347&modelmenu=1
P5B P965/ICH8/ATX
http://jp.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1178&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b/p5b.html
P5B-V G965/ICH8/ATX
http://jp.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=332&model=1314&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b-v/p5b-v.html
P5B-VM G965/ICH8/mATX
http://jp.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=332&model=1312&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b-vm/p5b-vm.html
P5B-VM DO Q965/ICH8 DO/mATX
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=371&model=1421&modelmenu=1
P5B-MX/WiFi-AP 946GZ/ICH7/mATX(国内未発売)
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=182&model=1494&modelmenu=1

ASUSからVista対応・サブディスプレイ同梱マザーボード
ttp://japanese.engadget.com/2007/01/29/asus-sideshow-motherboard/
3Socket774:2007/02/03(土) 15:30:35 ID:l/dDyybZ
■ASUSサイト
Global http://www.asus.com/index.aspx
Japan1 http://jp.asus.com/
Japan2 http://www.asus.co.jp/
FTP ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS

■ASUSサポートサイト
サポート http://www.asus.com/support/support.aspx?SLanguage=ja-jp
CPUサポート http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
FAQ http://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=ja-jp
ダウンロード http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
フォーラム http://vip.asus.com/forum/default.aspx?SLanguage=en-us
サポート情報(Unity) http://www.unitycorp.co.jp/support/support.html

■ASUS日本正規代理店
Unity http://www.unitycorp.co.jp/
MVK http://www.mvk-japan.com/

■Intelサイト
ダウンロード http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Support_Intel.aspx?lang=jpn
Processor Spec Finder http://processorfinder.intel.com/Default.aspx

注)ASUSサイトは時間帯により繋がり難いことがあります。

■COMMANDO専用スレ
【コマンドー】ASUS COMMANDOについて語るスレ
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169114058/
4Socket774:2007/02/03(土) 15:31:51 ID:l/dDyybZ
■自作初心者はこちらの方が良レスが貰えるかもしれません。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 36台目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168699097/l50
PCが起動しない時に質問するスレ☆5
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166872606/l50
i从.゚ -゚ノリ<くだらない質問はここに Part 113
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168685965/l50
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ55
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166677496/l50
自作初心者の質問に答えるスレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169264734/
5Socket774:2007/02/03(土) 15:35:07 ID:l/dDyybZ
■WindowsVistaに関する質問はVISTAスレで聞いた方が良レスが貰えるかもしれません。
□■ Windows Vista 79 ■□ ※Windows板
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170466220/
他Vistaスレは各所に多数存在します。
6Socket774:2007/02/03(土) 15:45:07 ID:oxJjS1GY
ケースに付け替え作業をしている間、トイレに行っていたら
犬もトイレしやがって、しょんべんを直接ぶっかけられた\(^o^)/
幸い電気は通ってない
とりあえず今はキッチンペーパーで優しく、泣きながら拭いた
どうしよう・・・
もうだめかな?怖くて使えない
まだ使ってないのに・・・
7Socket774:2007/02/03(土) 15:46:43 ID:l/dDyybZ
■ASUSマザーボード Windows Vista対応ドライバ一覧
http://www.asusjp.com/mb/vistadriver.html


以上テンプレ


冒頭の文句のCOMMANDO関連はあえて残したんだが
COMMANDOスレを■関連スレに入れ忘れた・・・
リンク切れ等未チェック多数
以下>>10くらいまでに 訂正あればよろしく
JMicron コイル泣き オンボのNICとSound コンデンサ関係は良く話題に出るので誰かまとめてくれないかな
8Socket774:2007/02/03(土) 15:48:37 ID:l/dDyybZ
>>6
あちゃーw
水洗いして超よく乾燥させる
特にチップ系の所は水滴が残りやすいので注意
そのままだと腐食するかも
素人の意見なので玄人登場求むw
9Socket774:2007/02/03(土) 16:16:22 ID:5rrgrJYc
新スレ早々放尿プレイとなw
10Socket774:2007/02/03(土) 16:17:41 ID:u+fDwWVk
>>6
食器乾燥機に温度計と一緒にいれ
50度以上にならないように監視しながら乾かすか
なければ、洗濯物の乾燥機にセーターにくるんで放り込みかな
とりあえずすぐに尿の残留成分を完全除去し
水分を腐食が発生する前に乾燥させれば被害はないと思うが・・

自己責任で・・
11Socket774:2007/02/03(土) 16:20:03 ID:H8i5w+A0

【自作】taiidanaの質問コーナー【PC】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170482492/

1 名前: Socket774 投稿日: 2007/02/03(土) 15:01:32 ID:u+fDwWVk
豊富な知識と経験に裏打ちされたtaiidanaさんに
PC関連の困りごとを質問できるぉ

特にP4、C2D、P5B、865、SOLO関連が詳しいそうです

それではいってみよー^^
2 名前: Socket774 投稿日: 2007/02/03(土) 15:11:29 ID:u+fDwWVk
>>1
12Socket774:2007/02/03(土) 16:20:58 ID:l/dDyybZ
>>6
あ!ボタン電池抜いてな!!
ドライヤーで乾燥後 ケースに取り付けて乾燥剤多めに入れとくとか・・・
13Socket774:2007/02/03(土) 16:25:48 ID:oMxeE/kN
>>6
ウpキボン
14Socket774:2007/02/03(土) 16:31:21 ID:EDod6LBr
NGID:u+fDwWVk
15Socket774:2007/02/03(土) 16:48:10 ID:WQTYZCkv
>>6
ネタかもしれんが
電気器具の洗浄はアルコールに浸けるのが一番
薬局行けば買えるからアルコールはすぐ手に入るけど
その後自然乾燥なら2,3日から1週間は見ておくこと
16Socket774:2007/02/03(土) 16:51:11 ID:QLsGmBxB
17Socket774:2007/02/03(土) 17:01:25 ID:AoURXgE2
しおり
18Socket774:2007/02/03(土) 17:23:02 ID:5DvROZGD
スペクトラムなんとかEnableにしたけど、高周波のノイズ変わらないな@eplus
19Socket774:2007/02/03(土) 17:59:07 ID:aShDi3qQ
>>1
20Socket774:2007/02/03(土) 18:09:49 ID:5rrgrJYc
無印P5BでC2ステッピングものを探して店を回ったんだけど、
違いがありそうな所があったのでエロイひとの確認を求めます。

場所は外箱の側面に張ってる製造固有番号のシールでスペックとか細かい
データがあるところ。

"Core 2 CPU ready"    展示してあった初期と思われるもの
"Quad Core CPU ready" 棚にある販売用のもの
この辺に違いがあった。
記憶があいまいなので表記が完全一致してないけど、
"Core2"と"Quad"で文字の違いがありました。
いくつかの店で"Core2"と書かれたもは存在はあるものの、数は少なかったです。
これで無印=C1の不安がなくなる事を切に願います。
21Socket774:2007/02/03(土) 18:12:39 ID:QLsGmBxB
俺は寺+AS POWER ER-2520A 520Wで鳴きとは無縁なんだが
鳴く人はステップアップトランスで115Vに昇圧してみたらどうだろう?
たとえばノグチトランスのU1000とか
http://noguchi-trans.co.jp/
鳴きってグラボでもあるよね それは暖まってくると消えるとか聞いたけどどうなんだろう
22Socket774:2007/02/03(土) 19:15:55 ID:QNUEW9/p
寺と6600 で 1.325v どこまでx9で可能ですか?
23Socket774:2007/02/03(土) 19:34:44 ID:uP7Sg+zL
さぁね
24Socket774:2007/02/03(土) 19:37:48 ID:ztzf0a6K
そんな事きくやつは266までにしとけ
25Socket774:2007/02/03(土) 19:41:27 ID:6/HJWrXK
Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 10
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169604663/
26Socket774:2007/02/03(土) 20:01:14 ID:QNUEW9/p
>>24

370で安定動作ちぅwwwwww
27Socket774:2007/02/03(土) 20:34:22 ID:kqVvH4vd
あくまでもOC耐性に限ってだけどオレの場合
P5B無印 C1 各種電圧設定が少ない&上げ幅小 限界FSB520
P5B DX WiFi C2 各種電圧設定が多い&上げ幅大  限界FSB475
まあ、マザーもCPU以上に個体差が激しいってことだね
28Socket774:2007/02/03(土) 21:35:00 ID:YM0B2ZCI
電源によってOCに影響出たりする?
29Socket774:2007/02/03(土) 21:56:28 ID:oMxeE/kN
そんなもんより気合だよ!き・あ・い!わかったか!
30Socket774:2007/02/03(土) 21:58:40 ID:ucnqEh3l
君の言うとおりだ!
31Socket774:2007/02/03(土) 22:18:22 ID:HFdbwSa2
だれか>>21のトランス特効レポ頼む!

俺?

俺は

鳴きやますために予算費やしたから。。。
32Socket774:2007/02/03(土) 22:20:10 ID:cj1RStpw
今組み立て終わってRAIDを組もうとしてるのですが困ってます・・・

BIOSでIDEコンフィグレーションをRAIDモードに。

セーブしてRAID BIOSに入ろうとしてもCtrl+Iの画面が出てきません。

HDDは2台接続しBIOSでも認識できています。

他に何かいじるのでしょうか?
33Socket774:2007/02/03(土) 22:21:16 ID:cj1RStpw
接続したのはICH8RのSATA1,2の所です。
34Socket774:2007/02/03(土) 22:27:42 ID:cj1RStpw
あ。出ました。押すタイミングが悪かったみたいです
35Socket774:2007/02/03(土) 22:33:12 ID:Q+ITD7A+
スイッチ押してから数秒たたないと電源入らないのはなんとかならんのか
36Socket774:2007/02/03(土) 22:47:27 ID:HFdbwSa2
P5B Deluxe BIOS:1004使ってます。
BIOSスレと迷ったのですがP5BDxということでこちらで質問いいでしょうか?
 
Intel Speedstep Tech(EIST)はBIOSのどこで設定できるのでしょうか?
マニュアルをみると[Advanced]→[CPU Configuration]→[Intel Speedstep Tech]
となっているのですが、うちではこの設定が無く代わりに[PECI]があります。

1004では消えてるのでしょうか?
1004使ってるかた教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
37Socket774:2007/02/03(土) 22:55:25 ID:bS8jH+cU
またお前か
38Socket774:2007/02/03(土) 23:04:35 ID:Q+ITD7A+
WikiのQ&AにすらP5Bシリーズ関連が無い件
ASUSマザーとしても認められてないのか・・・
39Socket774:2007/02/03(土) 23:06:53 ID:aShDi3qQ
>>36
一番したにあるだろ。
ないのはHTだ
40Socket774:2007/02/03(土) 23:16:44 ID:Nw/+LOmh
>>38
aruyo
4136:2007/02/03(土) 23:17:13 ID:HFdbwSa2
>>39
いや、一番下にもないんですよ。
カーソルを何回も上下したり左右したりしたけど[PECI]が一番下でした。

ちなみにうちもHTもないです。
42Socket774:2007/02/03(土) 23:18:57 ID:vpnEBeGY
>>41
対応CPU使ってるか?それからLSDしてみては?
4336:2007/02/03(土) 23:23:59 ID:HFdbwSa2
自己レス

[Intel Speedstep Tech]出現しました!
一番上の[Modify Ratio Support]を[Enable]にしたら出てきました。
ここが[Disable]だと消えるようです。

お騒がせしてすみませんでした。

>>39レスありがと。

HTは出現しませんでした。。。
44Socket774:2007/02/03(土) 23:26:39 ID:Nw/+LOmh
>>1
次スレはWikiの存在しないページにリンク貼らず
Q&Aのページに直接リンク貼れば?
>>38みたいなの減るんじゃない?
4536:2007/02/03(土) 23:30:09 ID:HFdbwSa2
>>43
ミスです。逆に書いちゃいました。

[Modify 〜][Disable]→出現
[Modify 〜] [Enable]→消える
でした

俺完全にキョドってる。。。スマソ。

>>42
CPUはE6600です。
46Socket774:2007/02/03(土) 23:32:27 ID:aShDi3qQ
>>45
デフォじゃない状態で言わないようにな。
普通Modify(倍率)はDisableだ。
んでもってHTは無くていいんだよ。C2DはHTはない
47Socket774:2007/02/03(土) 23:36:07 ID:wRjmkANT
神ツールのpseudo-SpeedStepって4コアでも使える?
使えてる人いたら教えてちょ!
4836:2007/02/03(土) 23:51:08 ID:HFdbwSa2
>>46
そうだったんですか。なる。。。
thx!!!
49Socket774:2007/02/04(日) 00:05:01 ID:UdUhlsZI
EplusでUSBの調子が悪くなったものですが、Vista入れてもさらに高速ななんとかって出る
マザーが死んだのか?
50Socket774:2007/02/04(日) 00:49:55 ID:lpiR9hdk
バカはなんでもかんでもEnableにすりゃいいと思ってっからなァ
51Socket774:2007/02/04(日) 01:24:39 ID:UvKXLj5U
52Socket774:2007/02/04(日) 01:39:56 ID:v2sYWgiD
>>21
鳴きをとめるためにコイルをホットボンドで固めるって手も聞いたことがある
53Socket774:2007/02/04(日) 01:53:01 ID:5ME+X2gR
>>52
この過去スレじゃないか?
54Socket774:2007/02/04(日) 01:57:51 ID:8erIanOq
P5B無印ですが、添付ユーティリティlソフトはVista64xには非対応なのでしょうか?
また、64x用ソフトはあるのでしょうか?
55Socket774:2007/02/04(日) 02:06:25 ID:v2sYWgiD
>>53
電源関連のスレで見た希ガス
56Socket774:2007/02/04(日) 02:07:37 ID:O3aUDgNr
AI Suite
Update
PC Probe2
動作確認。

ドライバはサウンドとRAIDのやつが動かない。
サウンドは認識ができなくて、RAIDは要修復セットアップ状態になる
57Socket774:2007/02/04(日) 02:08:53 ID:O3aUDgNr
あや。レス番付け忘れた。
>>56>>54
でふ。
58Socket774:2007/02/04(日) 02:10:35 ID:8erIanOq
54ですが、インストーラーが走らなくってorz
5954:2007/02/04(日) 02:13:21 ID:8erIanOq
>>56
 ありがとうございます。オーディオは、過去スレにあった
 AD1988_VISTA_61016030 でいけました。
 RAIDは組んでないので、試せないんですが。
60Socket774:2007/02/04(日) 02:17:27 ID:rUTll3Rk
前スレでミキサーが使えないと書いたものだけど、アドバイス通りサウンドカードを買ってみた。
店で一番安かった玄人思考のCMI8738ってカードなんだけど、windowsメディアエンコーダを開始したとたんPCの電源が落ちるorz
調べてみたけどほかに似たような症状の人いないみたいだし、サウンドマックスが邪魔してるのかなって思ったからドライバ削除してみたんだけどやっぱだめ。
打開策ない?
61Socket774:2007/02/04(日) 02:21:29 ID:UvKXLj5U
pれみあ買ってきた
すごいすごいこれ、
オーラでまくり、高級かなリマsクリ
足h宅見たtねんぞ!
62Socket774:2007/02/04(日) 02:23:13 ID:O3aUDgNr
>>58
直接「Setup.exe」叩けばインストールできるはず。
「Asussetup.exe」だとOSチェックで引っかかる。
「Asussetup.ini」を編集して通すほうがいいのかな・・・?
63Socket774:2007/02/04(日) 02:38:19 ID:yn+r2OkQ
>>62
Updateはフラッシュも問題無しですか?
64Socket774:2007/02/04(日) 03:06:10 ID:M6P8hSCG
taiidana禁止とか差別だよな
人権侵害だよ、出るとこでてもいいぜ
こんなのゆるせねー
65Socket774:2007/02/04(日) 03:28:23 ID:ig5hfXP5
スタンバイすると電源?ランプが点滅するのを設定で変えることは可能?
66Socket774:2007/02/04(日) 03:36:17 ID:UdUhlsZI
あー何回やってもUSB2が動かん。店に持ってくの面倒くせえ
67Socket774:2007/02/04(日) 03:45:10 ID:VmeE9dKD
>>62
Vista上でBIOSアップデートしてみた。特に問題なし。
68Socket774:2007/02/04(日) 03:51:33 ID:UdUhlsZI
つーことでEplusはゴミだな。

Deluxeは鳴かないの?
Deluxeでも鳴くんだったら、戯画とかにしちゃうけど。
69Socket774:2007/02/04(日) 03:55:54 ID:3mqvIwHj
>>66
もうやってるかもしれないけど一応・・・BIOSでUSB HIspeedにはしたよね?
70Socket774:2007/02/04(日) 03:57:35 ID:3mqvIwHj
>>68
上の方でも書いたけどうちのDeluxe剛力550WでもLibertyELT500AWTでも鳴くよ。
71Socket774:2007/02/04(日) 04:16:23 ID:F7g585RS
P5Bっていう鳴くペットが売っているスレはここですか?
72Socket774:2007/02/04(日) 04:47:11 ID:+XXH+1La
うちのジッピーとニプロンではならないよ
TORICAとSNEはなる
7354.58:2007/02/04(日) 06:01:00 ID:8erIanOq
>>62
 ありがとうございました。
 ユーティリティのインストールもでき、BIOSアップデートもできました。
 0701->1102
74Socket774:2007/02/04(日) 08:53:09 ID:DCvRN4Mp
うちの寺は剛力550W(プラグイン)だけど鳴かないなぁ・・・
75Socket774:2007/02/04(日) 09:20:03 ID:nv8+bJHc
外部スピーカーから聞こえるピーピーギャーギャーはどうすりゃいいの?
サウンドカード買うしかない?
76Socket774:2007/02/04(日) 09:25:44 ID:YvyHthvf
15000円前後で買えるおすすめ775マザーってなにかな
77Socket774:2007/02/04(日) 09:25:48 ID:OpK+RSyx
【CPU】E6600
【MEM】KingstonDDR2-750 1Gx2
【MB】P5B無印
【VGA】X1950XT
【Sound】SB-XG
【LAN】GBE-PCI2
【電源】剛力550W
この構成で鳴いてる





グラボが・・・
78Socket774:2007/02/04(日) 09:45:44 ID:Alf7a2SL
P5B コイル鳴きでググると結構見つかる
グルーガンとかでコイルガッチガチに固めるのが解決法臭いな
79Socket774:2007/02/04(日) 10:11:06 ID:e3LXgZNt
鳴きはマザボと電源に依存しているようだね

Deluxe Wifi
Abee Silentist450
では鳴いてない
80Socket774:2007/02/04(日) 10:48:10 ID:UdUhlsZI
>>69
デフォルトでHiSpeedだった。FullにしてからHiに戻したりしたけどダメ。
10Portを4とかに減らしてもダメ。
XPもVistaもクリーンインストールした最初からダメ、ドライバ削除してもダメ。
もうどうにもならん。

鎌力参とEplusの組み合わせで鳴きまくり。
デラックスでも鳴くのか。マザーの返品って全部外さなきゃならんから面倒なのに。
もう二度とASUSは買わない。
81Socket774:2007/02/04(日) 10:50:43 ID:tMFVrAgk
P5B無印と剛力450だけど鳴かないどころかすごい静か
82Socket774:2007/02/04(日) 10:53:01 ID:IYg6skOg
MBはP5B寺。
鳴く原因は電源だったのか…。
安いからといってCorePowerなんて買わなきゃよかった。
83Socket774:2007/02/04(日) 10:53:33 ID:s5DlTxpQ
ACPI driver for ATK って何のドライバーですか?

今VISTAインストールしたんですけど、デバイスマネージャーに1個だけ?不明なデバイスが表示されてるんですが
ACPI driver for ATK のような気がしてるんですが何なのか分かりません
84Socket774:2007/02/04(日) 11:02:42 ID:s5DlTxpQ
ACPIって電力制御系の規格ですよね?
ってことはAI オーバークロック系のドライバーと思っていいんですかね?

P5Bで言うとAI Suite とかいうのを動かすためのドライバーと言うことでいいの?

それだとしたら、デバイスマネージャーに?が出ているのも納得がいくのですが
85Socket774:2007/02/04(日) 11:53:16 ID:DCvRN4Mp
>>81
だよね、おいらのもかなり静かだ。
ケースファンの音がやけに目立ったのでS-FLEXに買えたらほぼ無音・・・
86Socket774:2007/02/04(日) 12:21:11 ID:M6P8hSCG
てヵ泣く泣くいってる香具師ってサウンドがオンボードなの?
サウンドカード買えよバカって感じw

1マンちょっとでX-fi買えばいいだけの話なのに
痛い(*´ェ`)(´ェ`*)ネーw

P5B無印+エナーマックス+X-fiで完全無泣きの高音質v
87Socket774:2007/02/04(日) 12:28:30 ID:zCNW6sLG
taiidana禁止
88Socket774:2007/02/04(日) 12:35:17 ID:n8zOLX66
>>86
ちょwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwww

馬鹿は巣に帰ってください><
89Socket774:2007/02/04(日) 12:41:14 ID:Ktd6I5P5
>>86
名前欄にtaiidanaって書いてくれ。
90Socket774:2007/02/04(日) 12:44:16 ID:8fEBMT1f
またtaii臭が漂ってきたね。
91Socket774:2007/02/04(日) 12:50:03 ID:Ez3Ojm9L
プレミアムいつ頃店頭に並ぶの?
92Socket774:2007/02/04(日) 12:51:24 ID:s5DlTxpQ
誰も答えてくれなかったがVISTAは答えてくれた。
勝手にドライバ探して入れてくれたwすげぇなこいつ。
93Socket774:2007/02/04(日) 13:06:12 ID:QIQ4Sb0J
コイル鳴きに関しては下記で可聴周波数域チェッカダウンロードして自身の確認も
ttp://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php

自分は年だから安いヘッドホンで16000Hz、スピーカだと13000Hz程度までしか聞き取れなかった
P5B-EPlus+鎌力準ファンレス+Audigy初代、ファンが全て静止状態でも耳に付く高周波は聞こえない
早朝の室温が低い時の初回起動時にキーンという高周波音が出る、即リセットで消えるけど
室温が低い時、部屋を閉切りにしている場合も聞こえやすくなる感じ

内蔵音源でPC内部のノイズを拾う場合、使用して無いならマイクはミュートにする
ケーブルのシールドを強化、音源に対してCDDA等の内部ケーブルは一切繋げないで改善するかも
94Socket774:2007/02/04(日) 14:44:04 ID:u29D/pA5
カナル型ヘッドホンで16200Hzが限界だった
鳴きが気になる人ってどの辺まで聞こえるんだろう・・・
95Socket774:2007/02/04(日) 14:45:33 ID:QSIJQf2f
>>93
オーオタは巣に帰ってくださいねwwwwww
96Socket774:2007/02/04(日) 15:01:44 ID:I/r33JKc
お前はtaiidaだな
97Socket774:2007/02/04(日) 16:02:47 ID:FrW1a/ub
教えてください。

M/B:P5B-E Plus
DVD:Pioneer DVR-111 IDE-->STAT変換 CENTURY(IDE-SATA(Jmicron_JM20330)) SATA6に接続
OS:WindowsXP SP2

1) この状態のDVDドライブの転送モードは、どこでわかりますか、もしくは何かのToolでわかりますか
2) このIDE-->SATA変換基板では、DVD BOOTはできませんでした
DVD BOOTできる変換基板をご存じの方がおられましたら教えて下さい

みなさん宜しく
98Socket774:2007/02/04(日) 16:10:34 ID:2WHOnZCx
ID変わってますが、97です
書き忘れましたが

BIOSの設定
IDE Configuration [Enhanced]
Configure SATA As [RAID]

SATA1とSATA2を使って、RAID0を構築しています。
99Socket774:2007/02/04(日) 16:16:19 ID:oKD8Hv64
P5BDX+XP Proの組み合わせだと最大メモリ容量は4GBだっけ?
どこかで、この組み合わせだと3GBまでって書き込み見たような気がするんだが
100Socket774:2007/02/04(日) 16:32:11 ID:unWBoE0q
つ取扱説明書
101Socket774:2007/02/04(日) 16:46:57 ID:kKXwJQ5m
>>93
スレ違いだが、おもしろそうなのでやってみた。
14000が聞こえなかった。安ヘッドフォンなのでこんなもんだろ・・・と思ったら、
嫁は15000、子供は20000越えた。
俺の耳は悪いんだな orz
102Socket774:2007/02/04(日) 16:53:20 ID:DCvRN4Mp
>>101
最近いつ耳掃除をしたか思い出せ。
103Socket774:2007/02/04(日) 16:59:11 ID:fvc5wepa
>>101
スレ違いな事言ってんじゃねぇよ

そんな漏れは15200だった・・・orz
104Socket774:2007/02/04(日) 17:05:22 ID:F7g585RS
俺は18000前後だったな。
どうやらこの辺りの音は大人になると聞こえなくなるらしいぜ?
夢でも含まれてるんかね。
105Socket774:2007/02/04(日) 17:36:44 ID:qvc18qWs
>>93
18000はスピーカーでも聞こえた
ヘッドオンだとかなり聞こえそう
106Socket774:2007/02/04(日) 18:04:47 ID:d0IRrU3s
ふっ、12400か。40歳だとこんなもんか(´;ω;`)
107Socket774:2007/02/04(日) 18:12:04 ID:0gHbxDYW
スピーカーで18150だた
最初は16000くらいだったけど慣れと集中力でかなり上がると思う
108Socket774:2007/02/04(日) 18:33:22 ID:oFgpQyKd
ここあるあるスレか?
109Socket774:2007/02/04(日) 18:41:22 ID:QSIJQf2f
>>107
オーオタのプラシーボ乙wwwwwwwwwwwwwwww



ついでに
18kHzや20kHzで”自分の糞耳に”聞こえないからといってボリューム上げまくるなよ
聞こえなくても音は出てるわけで
最悪スピーカーのツイーターから発煙して燃んぞ
110Socket774:2007/02/04(日) 19:10:01 ID:Iyd/1llZ
         ,..、     _.. -─- ._
         /.:;.:(´ >'´.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..`丶.__
       i:.::/ /// ,' . : . : . : .:.:.:( )=‐- .._
       |:.::! /.:./.:./.:/.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:. : . ',ヽ ``ヾヘ
       l:.::l/.:./.:;ハ::ハ:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:';.:.!:.i    j::!
       ヽ:j:.:/;!< |! !:.;.:.|ヽ:.j:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.l    |:.|
         !:,':.i」ィ\ jム;L.Vへl:.!:.:.:.:,':.:.:,'    j;ノ
        ノ´l:.ヨ { rj '′' 1'へ. リ|::.:./::.:.;'    ´
            リ′ゝ′    じソ },ノィ/ヘ:./
      ,..n、 丶         ´ノ_,ノ/  < taiidana禁止!
      r| | |l  \ ー-、   _n,.r'.:´.:.:.;'
      |′ }   /´`>、_,. ィj j.j}、;_:.:.:.:!
      {.  ,! ,r' i 〃、 ' ///'/〃 `ヽ.、
      ヽ  {/  i〃 ,}/  ,ム〈∠.   }:.`;ニ=‐'
       〉、\ {\/  ,ノ_/´ ̄`丶ノ¨´
        /_,ゝ  \´   /く      イ
        !  `、  ヽr'´  ヽ_,/ / j
        L. -‐\  ′  ,.ィ´ /  /
             | \__,. イ、_j/   ,/
111Socket774:2007/02/04(日) 19:11:18 ID:qvc18qWs
ボリューム上げなくても余裕な件
112Socket774:2007/02/04(日) 19:14:02 ID:qpkIqX89
>>111
おまい ねこ撃退機の音とかテレビのトランジスタ発振の音とか聞こえるんじゃね?
俺アレがうるさくてうるさくて
テレビは機種によるけど
113Socket774:2007/02/04(日) 19:16:22 ID:QSIJQf2f




キモヲタAA厨氏ねやwwwwwwwwwwwwwwwww
114Socket774:2007/02/04(日) 19:18:49 ID:0gHbxDYW
一応正解率80%以上だからプラシーボも糞もないだろ
50%でよければ18900辺りまでいくぞ
まあこんなので厳密に計測できるわけないしかなり環境で聞こえ方に差があるんだろうけど
115Socket774:2007/02/04(日) 19:21:11 ID:QSIJQf2f
>>112
TV(NTSC)の水平同期は15.7kHzだろw

聞こえないならじじいレベルまで劣化してるぞwwwwwwwwwww
116Socket774:2007/02/04(日) 19:23:37 ID:aJFT0gPL
P5B DXのマザーでAHCIにしてPATAのHDD繋げたら
何か問題ありますか?

あとAHCIて、対応してないHDD繋げたらどうなるの?
各HDDごとにbiosで設定できるのですか?
117Socket774:2007/02/04(日) 19:44:41 ID:vjBG9GgY
>>116
 便乗で、いったんVistaインストール後に、BIOSでAHCIモードに設定しても、
 有効にならないのですが、これってクリーンインストール以外に手立ては
 ないのでしょうか。
118Socket774:2007/02/04(日) 19:48:16 ID:ihQY1eOs
Vistaなら修復インストールすらいらない
http://support.microsoft.com/kb/922976/ja
119Socket774:2007/02/04(日) 19:50:29 ID:M6P8hSCG
120Socket774:2007/02/04(日) 19:51:54 ID:OKf/P8bo
7800GTをHR-03化してP5B寺に干渉せず付きました。
報告まで
121Socket774:2007/02/04(日) 19:54:08 ID:QSIJQf2f
taiidana禁止
122Socket774:2007/02/04(日) 19:58:00 ID:nv8+bJHc
いつもお世話になっております。
下記迷惑プレイヤーをご報告いたします。

サーバー:JPN HIMITSUKICHI 03
日付時間:2007/1/22/19:00(頃)
マップ名:MINSK
陣営:PAC
プレイヤー名:=taii= taiidana
デモ:http://utena.info/bf/upload/img/4074.zip
状況内容:味方への故意のTK、明らかな迷惑行為。
デモをご覧いただければ一目瞭然です。
(注:迷惑行為を開始するのはゲーム開始直後ではなく、暫らく経ってからです)


人数制限によりプレイしたくても、出来ない方々がいる中で、
このようなプレイをされる事は、ゲームを楽しんでいるプレイヤー全員にとって
迷惑な事であり、憤りを感じます。

以上です。
お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願い致します。
123Socket774:2007/02/04(日) 19:59:16 ID:OoX9ZIFj
>>97
JMicronのSATAに接続すればDVD BOOTできる。
124Socket774:2007/02/04(日) 20:01:50 ID:QSIJQf2f
>>122
taii連れてお前も巣に帰れ
125Socket774:2007/02/04(日) 20:04:35 ID:nv8+bJHc
管理者はなちゃん様

いつも貴鯖を利用させて頂きありがとうございます
さて、私について昨日投稿があったのでその件について当事者として
お話をさせて頂きます
アップロードされているデモは見ておりませんが上の投稿を見ると
私が迷惑をお掛けしたと書いてあります
昨日は帰宅後寒かったこともあり日本酒の熱燗を半升ほどあけてしまい
相当に酩酊しておりました、にも関わらずBF2142をプレーしてしまい
きちんとした判断もできない状態だったのTKやFFなどで
同鯖のプレイヤーにご迷惑をお掛けしてしまいました
うろ覚えの内容ですが、鯖にログイン後私が司令官か分隊長になり
その後どなたかとVCで口論になり激高してしまったと思います
本当にすいませんでした

マルチのゲーム鯖も道路交通の場と同じで、いわば公共のスペースだと
思います。車の飲酒運転が禁止されているのは、アルコールによる
心身への影響で正常な判断能力や運動能力が低下し、自己及び周囲への
危険が増すことが解っているからです
しかるに、昨日私は酩酊状態であることを自覚していたのですから
ゲームをすることを控えるべきでした、それをせず周囲の人に迷惑を
お掛けしたのは人としての自覚を欠いた行為であり、恥ずべき行為であると
深く反省しております

今回の不祥事について皆様にお詫びすると共に下記の再発防止の心得を
自らに課し、失敗を無にせずいつかゲームやネットマナーの手本を示せるような
人になることをここに誓います

・当日少量でも飲酒した場合は一切マルチゲームをしない
 やるなら呑むな、呑んだらやるなを厳守
・色々な方が楽しむ場であるので、些細なことで目くじらを立てず
 みんなが楽しくプレーできるよう自己の言動を律する
 自分に厳しく、他人に優しいプレイヤーでありたいと思います
・当然のことですが理由の如何を問わずTKやFFを厳禁する
・貴鯖やEA社の規約を再確認し、それを遵守する

以上です、この度の過ちについて重ねてお詫び申し上げます

taiidana
126117:2007/02/04(日) 20:52:34 ID:vjBG9GgY
>>118
 ありがとうございました。
 KBにあるようなSTOPエラーはでませんでしたが、
 レジストリの編集>Reboot>BIOS設定変更でモード変更できました。
127Socket774:2007/02/04(日) 21:10:54 ID:eYYZ4sYH
俺、耳悪いから6200Hzくらいまでしか聞こえないや...orz
128Socket774:2007/02/04(日) 21:12:39 ID:F7g585RS
障害者手帳貰えるんじゃね?
あれはdbだっけか?
129Socket774:2007/02/04(日) 21:27:35 ID:eYYZ4sYH
>>128
貰えるかな...

中学の時に人より聴こえてない事に気が付いたんだよね・・・
130Socket774:2007/02/04(日) 21:33:28 ID:VNEWXg0y
4000Hzくらいが聞こえれば日常生活はほとんど不自由なく送れるだろうからね。
131Socket774:2007/02/04(日) 21:44:18 ID:H1Por7Kt
E+何だが、SoundMax経由だとチリチリとノイズ拾う
ほかのデバイスが原因かもしれんが。あまり宜しくないね
132Socket774:2007/02/04(日) 22:06:21 ID:p+2/BX0E
biosの言語を日本語に出来るらしいけどこれは皆やってる?
133Socket774:2007/02/04(日) 22:08:43 ID:PgtRwgWd
英語のほうが慣れてるから、英語でやってるよ
134Socket774:2007/02/04(日) 22:16:19 ID:UvKXLj5U
>>132
日本語にすると動作がもっさりするよ。
135Socket774:2007/02/04(日) 22:36:58 ID:1sdn77TH
22k超える…どーりで機械ノイズが気になるわけだ orz
136Socket774:2007/02/04(日) 22:49:02 ID:NBT9xi2h
P5B寺のコイル鳴きってけっこう
報告されてるものなの?
137Socket774:2007/02/04(日) 22:53:14 ID:yn+r2OkQ
ID:M6P8hSCG
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170498972/68
Wikiまで荒らすとは困ったもんだな、こいつそろそろいい加減にしてほしいなぁ
138Socket774:2007/02/04(日) 23:11:04 ID:+r02l/7A
ASUSからドライバを一杯落とそうとしたらダウンが糞遅い
どっか速く落とせるとこない?
139Socket774:2007/02/04(日) 23:13:10 ID:YwqH4FKd
EIST効かせても消費電力や発熱そんな変わらんみたいだからオフの方がいいかな?
てかBIOSでEnableなのに何故か効いてないみたい・・・。
140Socket774:2007/02/04(日) 23:17:54 ID:UvKXLj5U
プレミア手に入った。
組立は来週じゃ来週じゃ!
141Socket774:2007/02/04(日) 23:20:08 ID:fvc5wepa
>>139
電源設定を最小の電源管理にしてないってオチじゃないだろうな?
漏れはもっさりするのが嫌でEIST切ってるけど
142Socket774:2007/02/04(日) 23:21:24 ID:cFnUesym
>>141
それC1E
143Socket774:2007/02/04(日) 23:22:11 ID:UdUhlsZI
EplusでUSBの不具合と鳴きに悩まされていたものです。
本日ショップで戯画マザーに交換しました。
短い間でしたがお世話になりました。

P5B種類問わず鳴きのクレーム多いと言ってました。
antecだと鳴かないとかなんとか。
144Socket774:2007/02/04(日) 23:22:19 ID:qvc18qWs
145Socket774:2007/02/04(日) 23:24:54 ID:cFnUesym
あ、逆だった
146Socket774:2007/02/04(日) 23:48:15 ID:ZBibtlcO
鳴きってログ呼んだ限りどうやらマザボの問題らしいね。
電源変えようと思ったけど意味なさそう。
TVとかでも少なからず聞こえるし慣れてるっちゃ慣れてるんだけど、
スレ呼んでから買いに行けばよかったぜよ orz
147Socket774:2007/02/04(日) 23:52:44 ID:YwqH4FKd
>>141
まさかそんn・・・それでしたorz
いつの間に変更してたんだろ・・・。

EISTはクロック可変&電圧可変してくれて
C1Eは電圧可変してくれるっていう認識なんですが
あってますか?

EISTオンだと変動する時もっさりするんですかね?
148Socket774:2007/02/05(月) 00:27:03 ID:MQ/wfLps
質問させてください。

CPU:Core2DuoE6600
M/B:ASUS P5B
MEM:PC6400 2GB
OS:VistaUltimate64bit

のマシンでVista新機能のハイブリッドスリープを試したんですが、
スリープには無事に入るものの、その後の復帰ができません・・・。
電源ランプが点滅してるので、スリープモードに入ってるのを確認できるんですが
その後復帰させようとして電源ボタンを押しても全く反応せず、4秒長押しで完全に
電源を切ることしかできなくなってしまいます。
BIOS設定が怪しいと思っていろいろいじってみたわけですが状況は変わらず・・・。
何か特別な設定が必要なんでしょうか。
149Socket774:2007/02/05(月) 00:29:09 ID:0FD16uzY
150Socket774:2007/02/05(月) 00:38:47 ID:MQ/wfLps
>>149
了解しました。
151Socket774:2007/02/05(月) 01:05:33 ID:j2w1J8iH
P5B Premium Vista Editionって高いんだな・・・

ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/mb_core2duo.htm
152Socket774:2007/02/05(月) 01:15:17 ID:ipc1jUvb
>>148
P5B、PC5300 2GB、Core2DuoE6300で、問題なく復帰できるぞ。
153Socket774:2007/02/05(月) 01:26:18 ID:nX7aci6r
>>148 >>152
 P5B、PC6400、Core2DuoE6300で、問題なく復帰できますよ。
 ただし、ウチではスリープだろうが、休止状態だろうが入れても
 すぐに勝手に復帰してしまうため、シャットダウンしか使ってませんが。
154Socket774:2007/02/05(月) 01:37:01 ID:R8M/JDcM
>>151
COMMANDOより高いwww
ScreenDUOの分だろうな

P5B-E PlusとP5B-Plus Vista Editionは1500\差か
155Socket774:2007/02/05(月) 01:49:39 ID:2UWRkZUI
べつにえぢぃしょんじゃなければvistaは無理ということでもあるまい
156Socket774:2007/02/05(月) 01:57:19 ID:AzEX52IB
XP発売当時はなんでもかんでもXPが付いた製品ばっかだったがVista Editionもその類じゃね
157Socket774:2007/02/05(月) 01:59:27 ID:X83AMtBG
P5B寺をクラックして、SLiやってる人いる?
158Socket774:2007/02/05(月) 02:06:13 ID:dzpyQ9f/
今日、Vistaを入れたが壺を使えなくなったりインスコ失敗したり色んな現象が起きて
P5B寺が、XP世代最良のママンだなと改めて実感したよ。
P-51D_ムスタングみたいな感じかな・・・
159Socket774:2007/02/05(月) 02:13:20 ID:2UWRkZUI
今は不具合を楽しむ時期
と思いたい
160Socket774:2007/02/05(月) 02:25:13 ID:ipc1jUvb
>>153
うちでも再起動してたが、以下でなおった。
・電源のオプション→プラン設定を変更→詳細で、USBの選択的な(略)を有効
・デバイスマネージャにて、マウスとリモコンの「このデバイスで、コンピュータのスタンバイを解除」を無効。
161153:2007/02/05(月) 02:56:35 ID:nX7aci6r
>>160
dクス。
デバマネで、キーボードとマウスのプロパティ、電源の管理タブの
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイを解除できるようにする」のチェックを外したら
休止状態に入れたよ。

でも、電源オプション→プラン設定の編集→詳細な電源設定の変更から入る、、
USB設定→USBの選択的な中断の設定にある設定の「有効」「無効」については、
ポップアップメッセが変だね。
「無効」:Windowsハイブリッドハードディスクの最大省電力モードを有効に「しないでください。」
「有効」:Windowsハイブリッドハードディスクの最大省電力モードを有効に「します。」 
ここまでくると、Vistaスレいきますね。
失礼しますた。
162Socket774:2007/02/05(月) 02:57:53 ID:v8akwoXi
>>160
横からサンクス
同じように、キーボードも「このデバイスで、コンピュータのスタンバイを解除」を無効にしたらスリープできるようになった。
構成はP5B無印、E6300@定格、PC2-5300、GeForce 7600GT@FW 100.54、SB X-Fi Xtreme Audio、Vista Ultimate
163Socket774:2007/02/05(月) 02:59:35 ID:RZKLTZ9+
P5B-VMのヒートシンクがかなり熱くなるって価格込むにあったけど、
かなりエアフローに気を使わないと燃え尽きるのかな?
164153:2007/02/05(月) 03:05:15 ID:nX7aci6r
改めて、>>160 dクス
Technetでも同種の問題が取り上げられてたの発見。
TechNet フォーラム ≫ Windows Vista ≫ Windows Vista フォーラム - Vista全般 ≫
Re: Vista Ultimate でスリープまたは休止を選択すると、すぐにパソコンが起動してしまう。
ttp://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1158692&SiteID=36
165Socket774:2007/02/05(月) 07:18:05 ID:QHZtZBfJ
・10000〜18000円
・Pentium 4 631(D-0ステッピング)、C2D E6xxx、Pentium E対応
・SATA3.0G、オンボード
・安定動作

CPUは定格で使うんですがお勧めのマザーってありませんか?


166Socket774:2007/02/05(月) 07:25:57 ID:7PuuPSLX
>165
intel純正でも買っておけ
167Socket774:2007/02/05(月) 07:42:30 ID:AzEX52IB
このスレに来ている事とその条件からしてP5B無印の一択しかないじゃん
168Socket774:2007/02/05(月) 09:29:25 ID:Ngoi2OQZ
デバイスマネージャーに?が出ていて不明なデバイス  ACPI何たらと書いてあるのですがこれは何ですか?
ドライバーが見つからないんですが・・・教えてください。
169Socket774:2007/02/05(月) 10:35:21 ID:X83AMtBG
>>168 デュアルコアなら、ACPIマルチ〜 とかって表示されるはずだね。
ドライバの更新で、インターネット繋げずに。検索しないで、特定の場所から〜 で。適当なのを選べばおk
170Socket774:2007/02/05(月) 11:43:39 ID:Ngoi2OQZ
>>169
?はシステムデバイスのところに出ていました。
もしかして
ACIP ドライバー for ATKとかいうやつですかね?

これって何のドライバーなのですか?
171Socket774:2007/02/05(月) 12:09:27 ID:TxCSpT9h
>>170
ACPI driver for ATK 0110 virtual device version 1.0.13.6 for Windows 2000 / XP (32bit and 64bit) / 2003 (32bit & 64bit) / VISTA (32bit & 64bit)
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/ACPI_10136.zip
172Socket774:2007/02/05(月) 13:14:13 ID:Ngoi2OQZ
>>171
ありがとうございます。?が消えました。

よく分からないのですがこれって何のドライバーなんですか?

AI Suite関係ですかね?
173Socket774:2007/02/05(月) 15:50:50 ID:D3h23ihI
P5B Deluxeで鳴いてると報告したものですが
うちの場合の鳴きの原因がわかりました。

なんと昔から使ってきたSCSI CD-Rドライブでした。

この回転音が金属的な「キーン」を出していました。
いままで全然気がつかず今になって気づいたのは、
最近の静音化が進化してこの「キーン」音が表面化したのだと思います。

電源3個も買い換えたのに・・・・泣くになけないよ;;

電源を変えても鳴く人はもう一度確認のために光学ドライブの電源を切って
聞いてみるのもいいかもしれませんね。

ってもうそんなことあたりまえにやってるか^^;
174Socket774:2007/02/05(月) 16:13:52 ID:WVrqhD38
>>173
いやいや世の中何があるかわかりません。情報は「宝」ですからね。
ただ電源3個はシャレになりませんねー

私の場合CPUダクト用8cmファンがノイズを発生していてBIOSですらまともに立ち上がらなかった経験があります。
175Socket774:2007/02/05(月) 18:12:00 ID:+m1aagcM
P5B-E plus使ってるんだけど
ATX4ピンコネクタが二つあって計8ピンコネクタがあったなんて今価格コムの口コミ情報見て知ったよ
4ピンしかさしてなくても一応安定動作してるからつけなくてもいいのかな。
てかほんと気づかなかった。びっくりしました
176Socket774:2007/02/05(月) 18:48:00 ID:c+LvnSWG
>>175
EPS用のが付いてるだけであってXeonじゃあるまいし
まともな電源なら4Pinしか刺す必要がない。
177Socket774:2007/02/05(月) 18:52:59 ID:+m1aagcM
だからあんないやらしくキャップついてるんすね!
まあ鳥説にも付けないとシステム的に〜っと書いてあったんで
とりあえず付けました。なんとなく安心。
ATX24ピンのほうも気づかずに20ピンで刺しちゃってても動いてたし
なんとかなるもんすね。
178Socket774:2007/02/05(月) 18:53:50 ID:AzEX52IB
おれは寺だけど電源側のコネクタが余ってたんで挿してる
179Socket774:2007/02/05(月) 18:54:49 ID:Lvhjqzxc
>>173
お前は俺か・・・
9年くらい前のSCSI CD-Rドライブをまだ愛用中
当時SCSIと合わせて8万くらいしたなぁ
幸いこっちのは鳴ってないけどね
180Socket774:2007/02/05(月) 19:00:35 ID:TxCSpT9h
>>177
余程高級なの買ってこない限り、20ピンのが二股で24ピンになってるだけだから。
181Socket774:2007/02/05(月) 20:17:20 ID:4JEtdO5u
AsusUpdt_70902.zip
重すぎでDLできん、126B/sってなによ
182Socket774:2007/02/05(月) 20:18:28 ID:19lpPBIK
1/26  BIOSの更新に失敗しPC起動不能の絶望的状況となる
   しかし、ASUSの機能を使い、2ch自作板住人の力添えで無事復活を見る
   ネットでの人と人との繋がり、暖かさを感じた冬の夜


バロスwwwww
183Socket774:2007/02/05(月) 21:26:47 ID:47V1o//a
最近、XPsp2をインストールした無印P5Bに、最新BIOS1102を適用したら、S3への
サスペンド、レジュームが偉く不安定になりました。どうも、AI-Suiteが入っている
と、AI-NAPやらなんやら、より具合が悪そうなので削除してしまいましたが、それで
も3回に1回ぐらいサスペンドし損ねて勝手に復帰する始末。BIOSのパワーマネージ
メントはS3有効にセットし直したのですが‥。
184Socket774:2007/02/05(月) 21:44:33 ID:t/m3GnpO
taiidana禁止
185Socket774:2007/02/05(月) 21:45:56 ID:WAD0rmSt
以後taiidanaスルー
186Socket774:2007/02/05(月) 21:55:48 ID:t2D3Uy02
187Socket774:2007/02/05(月) 22:35:36 ID:PmAVO8YG
どうしてわかちゃうんだ?
188Socket774:2007/02/05(月) 22:43:13 ID:WAD0rmSt
>>187
日本語でおk
189Socket774:2007/02/05(月) 23:01:08 ID:dx5dCjbJ
p5b無印でvista 64bitをインストールしようとしたのだが
BIOSをS-TATをAHCIモードで動かすとインストール時認識されない。IDEモードならOK。
なんとかなりませんかね?
190Socket774:2007/02/05(月) 23:06:41 ID:Hjy/SXgQ
>>189

バカ代表w
191Socket774:2007/02/05(月) 23:08:39 ID:ipu43DlS
あ〜あ
シリアルが泣いちゃったよ。
TAT
192189:2007/02/05(月) 23:10:37 ID:dx5dCjbJ
すまん。わざとじゃないんだ。
S-ATAですね。だれかおせーてくれ。
193Socket774:2007/02/05(月) 23:24:06 ID:Hjy/SXgQ
>>192

バカ代表w
194Socket774:2007/02/05(月) 23:30:39 ID:UDKqAS1G
P5Bなんて高くて買えない漏れは変態買ってE4300で遊ぶ毎日。
変態じゃ3GHzなんて無理だからP5Bにのせたらどんだけ回るんだろう、
とか夢想してるけどなんか悲しい。
無印でいいからP5Bホスイ…
195Socket774:2007/02/05(月) 23:30:48 ID:WAD0rmSt
taiidana乙
196Socket774:2007/02/05(月) 23:52:47 ID:W0oGA2JP
>>194
E+なら余ってるから、安く売っても良いが。
197Socket774:2007/02/05(月) 23:53:19 ID:FMpgeDqx
>>192
ちょっと調べれば判る問題なんだけどなぁ……

P5B無印はICH8なのでAHCIは使用できません。
あきらめましょう。
198Socket774:2007/02/05(月) 23:53:50 ID:ipu43DlS
>>189
がまんしてIDEモードを使うと。
sp1ぐらいで対応するんじゃないかな。
多分。
199Socket774:2007/02/05(月) 23:57:32 ID:UDKqAS1G
>>196
E+あまってるなんて羨ましいですなぁ^^;
1マソならなんとか出せるかもしれないけど、そんな安く売ってくれるわけないだろうから
諦めて夢想に戻ります。
わざわざレスdクス^^
200189:2007/02/06(火) 00:02:19 ID:XClUbSJy
>>197-198
さんくす。理解しました。
どうやらasusのHPに騙されたようです。というか自分の勉強不足ですね。。。
201Socket774:2007/02/06(火) 00:06:38 ID:2X5Sf/4o
202Socket774:2007/02/06(火) 00:10:12 ID:DlhGekWO
>>199
1マソ+変態ママでE+と交換してもらうんだ、ガンガレ変態

と、変態ママからP5B寺に乗り換えた元変態が言ってみるテスト・・・
203Socket774:2007/02/06(火) 00:55:00 ID:zv24TxzZ
P5N32-E SLIにNINJAってヒートパイプに干渉せずにつけられるかな?
204Socket774:2007/02/06(火) 01:01:19 ID:8aoeewRL
BIOS書き換えようとしたが、
Updateが終わったとの表示がでた後、自動的にRebootされない。

そして、電源切って強制終了させて無事立ち上がることは立ち上がるが、
バイオスを変更して「保存して終了」しても、そのまま固まってしまう。

このような症状の人いますか。
205Socket774:2007/02/06(火) 01:29:21 ID:NXsxm0ii
寺無線で初自作して1ヶ月
昨夜、初めてBIOS更新をした(0508?→1004)
特に問題無く更新できたので、今日はBIOS設定を直した

その後OS立ち上げたら、キーボードが使えなくなってしまった
BIOS疑って見直そうとしたが、キーボードが使えないから何ともならん
(電源投入直後からキーボード認識されてない)

泣きそうになったが、CMOSクリアっていうので何とか復帰できた
何だったんだろう・・・?
206Socket774:2007/02/06(火) 01:45:28 ID:6eQt/TU+
>>205
taiidana乙
207Socket774:2007/02/06(火) 01:52:32 ID:zM6M9xVE
185 :Socket774:2007/02/05(月) 21:45:56 ID:WAD0rmSt
以後taiidanaスルー


195 :Socket774:2007/02/05(月) 23:30:48 ID:WAD0rmSt
taiidana乙


ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070205/V0FEMHJtU3Q.html

ID:WAD0rmStはどこのスレでも煽ってばかりだな
208Socket774:2007/02/06(火) 03:54:31 ID:FR44OelY
>>189
うちはP5B無印がAHCI設定でインストールできてるがな?
HomePremium 64bit。HDDは海門。
デバイスマネージャでAHCIで繋がってるのも確認した。
209Socket774:2007/02/06(火) 04:08:14 ID:71oTjE0N
P5B無印でAHCI使えないならBIOS設定にあるのはなんでだぜ?
210Socket774:2007/02/06(火) 07:11:10 ID:tcRtqDa0
ヒント:赤と黒
211Socket774:2007/02/06(火) 09:08:20 ID:0I6CC7a1
赤と黒って何?
212Socket774:2007/02/06(火) 09:15:35 ID:0I6CC7a1
JMB363の方を使えってことか。もしかして。
213Socket774:2007/02/06(火) 09:16:15 ID:FDdBJ4GT
スタンダールの名作だよ
214Socket774:2007/02/06(火) 09:39:57 ID:G804d1JW
ICH8RのSATAポートは多すぎて意味わからん
マニュアルもひどい
赤 ブートディスク
黒 データディスク
どういう意味だよ!
しかも赤は1234じゃなくて1256って・・・
デュアルチャネルも間違えてシングルにしちゃったし!
Probe2もバグるよ! ときどきCPU96℃ MB-65℃になるよ!

でもp5bは大好き
215Socket774:2007/02/06(火) 09:47:30 ID:W+SR8h1i
>>214
赤と黒を色分けしてくれるだけでありがたく思わなきゃ。
メモリのスロットだって色分けしてくれるんだし・・・
216Socket774:2007/02/06(火) 13:58:14 ID:0L5NgzYK
最近、起動にやたら時間が掛かると思ったら、POST画面のUSBの読み込み(初期化?)で時間が掛かってる(30秒ぐらい?)みたい
P5B寺無線でBIOS1004
USBに繋がってるのは、マウス、ハブ、MP3プレーヤー、マルチカードリーダー/ライター、ゲームパッド
ぐらいなんだけど、なにが原因なんだろ?
BIOSのUSBの項目は、wifiを切る以外は手をつけていないし、OCは関係ないと思うんだけど。
217Socket774:2007/02/06(火) 14:01:30 ID:HzPY5mlk
>>216
taiidana乙。
218Socket774:2007/02/06(火) 14:24:16 ID:xwlR7y/N
正直その無差別レス飽きた
219Socket774:2007/02/06(火) 14:27:56 ID:AHoIOPHL
それにしても自分で試さずとりあえず聞く初心者大杉
>>216にしたって1個1個刺しながら確認してくのが定石じゃん
OC切る事も試してないしな
220Socket774:2007/02/06(火) 14:28:09 ID:HzPY5mlk
自分でレスしておきながら、NG登録しているから表示されない。
221Socket774:2007/02/06(火) 14:32:27 ID:mtPn0Btm
q-fan機能て使えますか?
222Socket774:2007/02/06(火) 15:16:21 ID:mVAKTXyT
P5B-E+でハイエンドグラボ使ってる人いる?7800GTXとか7900GTXとか
メモリ用ファンをつけたいんだが確実に干渉するよな
223Socket774:2007/02/06(火) 17:00:33 ID:gb+82P9V
P5B-VのオンボードビデオでWindows Aeroを動かした人がいたら、どんな感じだったか(快適だったかとか)教えてください
ゲームとかしないからオンボードですむならVを買おうかと考えてましたけど、
Aeroが快適に使えない程だったら無印にして適当なビデオカード買う方がいいかなと思って
224Socket774:2007/02/06(火) 17:20:23 ID:xqlohszf
剛力のコイル鳴きのせいでアタマ痛いわ。
ということでwiki見てAbeeの450買うことにした。
ところでwikiって信用できるんだろうか…
225Socket774:2007/02/06(火) 17:26:35 ID:oN9lUPbR
ここで信用できるって言われれば信用するのか?
226Socket774:2007/02/06(火) 17:30:01 ID:xqlohszf
確かに言われてみるとそうだな。
とりあえず、試してみる。
ダメだったら次はコイル固めてみるわノシ
227Socket774:2007/02/06(火) 17:39:05 ID:OGEK3XNR
>>223
RC1じゃAero有効にならないから俺も聞きたい。
228Socket774:2007/02/06(火) 17:52:37 ID:XaeNrYaZ
>>222
なにに当たるの?
メモリ用水枕なら問題起きてないけど
229Socket774:2007/02/06(火) 18:11:30 ID:mVAKTXyT
>>228
クリップ式のファンを付けたいんだけどメモリのツメを開くと基盤に当たるくらいの間隔なのよ
DOMINATOR Airflow(CMXAF1)がつくかどうか心配なんだ
230Socket774:2007/02/06(火) 18:42:05 ID:hwPzkVQH
abeeのS-450EAはコイル鳴きなんて関係ないね
つーか、鳴いてたとしてもうるさくて聞えないからw
231Socket774:2007/02/06(火) 19:25:33 ID:1S6hrTnW
寺無線のBiosが全くダウンロードできないんですが、ASUSUpdateを使ってwin上でアップデートできるんですよね?
vista絡みでサーバーがダウンしているっていう事なんですか?
232Socket774:2007/02/06(火) 19:28:26 ID:zv24TxzZ
>>231
ものすごいバカですね
233Socket774:2007/02/06(火) 19:37:51 ID:1S6hrTnW
>>232
それしか考えられないんですが?
vistaとの不具合関連でbiosが原因と考えた人達が更新しようとアクセスしてるんでしょ?
ほかにどんな理由が?
234Socket774:2007/02/06(火) 19:39:44 ID:agI0RURn
ここは釣堀じゃありません><
235Socket774:2007/02/06(火) 19:44:51 ID:1S6hrTnW
正解って事ですね。ASUSよりそういう点ではギガバイトの方が一歩上を行っていますね。
暫くBios更新は無理か。
236Socket774:2007/02/06(火) 19:46:13 ID:EI6Teu9m
>>230
27dBがそんなにうるさいのか?
237228:2007/02/06(火) 20:02:46 ID:OGEK3XNR
>>223
RC1にRC2用のドライバ入れたらAero有効になった。
結構軽いしなかなかいい感じ。
製品版だともっといいんじゃない。
構成はE6600でメモリPC5300の2G。
結構メモリ食う、IE7のみ起動で710M使ってる。


238Socket774:2007/02/06(火) 20:10:38 ID:1S6hrTnW
ASUSが昨日より鯖一つ増強してくれたせいかさっきBIOS落とせました。
あれだけ鯖重い状態でダウンロードするとファイル破損してないか心配でしたが無事更新終了。買ったタイミングが悪かった。
239Socket774:2007/02/06(火) 20:47:26 ID:USggea3W
>>238の全角日記が見れるスレはここですか?
240Socket774:2007/02/06(火) 21:15:34 ID:gb+82P9V
>>237
貴重な情報ありがとうございました
自分も同じくらいの構成を考えているので大丈夫っぽいですね
参考にさせて頂きます
241Socket774:2007/02/06(火) 21:20:28 ID:nne80WbG
>>233
ものすごいバカですね。
242Socket774:2007/02/06(火) 21:33:50 ID:GBrpIV4C
>>238
釣りも大概にな
243Socket774:2007/02/06(火) 21:40:35 ID:B2InlaOc
全角英数字はゆるせん
244Socket774:2007/02/06(火) 21:56:16 ID:6gQVYVx0
>>238
なにこの全角妄想日記^^;
245Socket774:2007/02/06(火) 21:57:45 ID:lpkwep65
助けて下さい。。初心者スレに描こうかと思ったのですが
過去
P4 3CG D875PBZ Infineon/DDR400_512*4 ELSA/GF5900
で3年くらい使ってて突然フリーズが頻発
P4P800SEに乗り換え下駄でPenMに
しかしP4V800D-Xに乗り換えてP4に戻ると再発

今回ケースも変えて
Antec Take4
E6600
P5B-E Plus
UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
PX7600GT
日立160G+120G
電源もケース付属に変えましたし変えていないのは実質HDD
いや・・・HDDすら増設して160Gをメインに変更しましたし(フリーズ問題発生時に対策)
キーボードもRealfoce91に前に変更、マウスもMX-Rに

で過去スレ見てみるとほぼ同じ症状の方が・・・
>以前、P4P800SEを使っていて、突然画面がフリーズ。
>マウスは動くけど、左クリックを4,5回すると、マザーから「ピッ」と音が出て完全フリーズ。
>キーボード、マウスともに制御不能。でも、音楽とか再生してるとそのまま再生されてる。
でも問題解決には至っていなかったようで、よかったらこの症状見てやってください
長文ほんとすみません。


246Socket774:2007/02/06(火) 22:00:47 ID:HjUNnkTj
>>245
フォント変えてるだろ?FontLink使ってるだろ?
もし使ってないならあれだけども、使ってるならクラシック表示か
XPデフォのスタイルにしてしばらく使ってみるといい。フリーズしないから
247Socket774:2007/02/06(火) 22:20:44 ID:lpkwep65
>>246
そうか!
確かに以前からMS-GothicExPlus
というフォントを愛用していました。
D875PBZの頃にもあったかな…?
styleXPも問題あるんでしょうか?

了解しました。こうやって答え頂くと確かにスレ違いですね…
ご迷惑お掛けいたしました
ほんとありがとうございます!早速指示していただいた対処を行います。
248Socket774:2007/02/06(火) 22:26:24 ID:i6CAWUIc
AMDからCore2Duoに乗り換えたんだが、
その際に購入した某マザーでCrystalCPUIDの電圧変更が使えない

OCもしたいのでP5B寺かE+でも買おうかと思っているのですが
これらのMBでCrystalCPUIDによる電圧変更してる人いますか?
249Socket774:2007/02/06(火) 22:32:40 ID:UnYwY41J
>>248
P5BDMONでいいだろ。
てかEIST+C1Eでいいだろ。
なぜCrystalCPUIDに拘る?
250Socket774:2007/02/06(火) 22:37:42 ID:HjUNnkTj
>>247
やっぱそれか。100%それだよ。
頻度は人それぞれだけども、デフォ以外(XP公式)のビジュアルスタイル使用して
さらにFontLinkしてるとフリーズする。特にウィンドウを開けたり閉じたりする時が多い。
人によってはあまりでないし、人によっては本当にすごい。
グーグルで「FontLink フリーズ」って検索かけてみな。
251Socket774:2007/02/06(火) 22:43:34 ID:lpkwep65
>>250
なるほど…人によってマシンによって差があるんですね
使用頻度の差もあるんでしょうけど
同じXPSP2の4400+X2でもMCEのPIII-S1.4*2のでもなったことがなかったので
思いつきませんでした。
そうそう、ウィンドウの開け閉めだけでももう頻発するので
今日会社帰りフラフラとHDD買いそうになりました。

検索して今見ています、ほんとありがとう!
252Socket774:2007/02/06(火) 22:45:13 ID:Ofdk2n8L
寺無線、パソコンの電源落としてもUSBへの電源供給が止まりませんが、これを止めることできます?
253Socket774:2007/02/06(火) 22:52:54 ID:UZr1cCRC
できない。
USB機器を引っこ抜け。
254Socket774:2007/02/06(火) 22:55:11 ID:HjUNnkTj
>>251
まぁオレもなったことあるから気持ちは分かる。
頑張ってくれ。ハード的な問題ではないので機器の買い替えは控えるようにね。
フォントリンクの貼り方やスタイルファイルでリンクしないで済むように指定するとか
フォントリンクをあまりさせないだとかそういった対処で解決可能ですっと。
255274:2007/02/06(火) 23:03:45 ID:jyCNe5mu
P5LD2 DELUXは945系で最強なんでしょうか?
安定、処理能力、OC耐性とか

945pで一番高額だし。
256Socket774:2007/02/06(火) 23:04:46 ID:UnYwY41J
名前もレス内容も見事なまでにズレまくってんな・・・
257Socket774:2007/02/06(火) 23:18:16 ID:AHoIOPHL
誤爆じゃねーの?w
258Socket774:2007/02/06(火) 23:19:53 ID:DlhGekWO
<<249
(元)アム厨はCrystalCPUID大好きだから
EISTイマイチだしな

<<248
P5B寺は電圧変更できないぞ、多分E+も出来ないと思う
259Socket774:2007/02/06(火) 23:21:45 ID:DlhGekWO
あぁ・・・アンカーの仕方間違えた・・・
SATAケーブルで吊ってくる・・・orz
260Socket774:2007/02/06(火) 23:23:33 ID:mVAKTXyT
寺はVCore手動設定できるだろ・・・E+は勝手に上がるとか報告上がってるが
261Socket774:2007/02/06(火) 23:58:11 ID:DlhGekWO
スマン、寺、VCore変更できるわ・・・ボケてた・・・orz
262Socket774:2007/02/07(水) 01:02:45 ID:WRRWYHs8
おかあさんがなるとを生姜醤油で食べるとうまいって言うんだけど食べ過ぎるとコイル鳴きするかな? 
結構OCするから大蒜醤油もいいかな? 

みんなはどっち?

263Socket774:2007/02/07(水) 01:11:41 ID:nydnYd5E
俺は丸大豆醤油に昆布漬け込んでみりん足したオリジナル醤油つこてる
264Socket774:2007/02/07(水) 01:24:50 ID:7hAR9OiK
俺のP5B DeluxeにVistaを入れたら、マウスを動かすたび
ビーガガガーグビビービーー
って大きな音がするようになった。やべー超絶楽しい。
265Socket774:2007/02/07(水) 01:39:19 ID:VqtfUSeC
そのマザボ当りだよ!
おめでとう!
266Socket774:2007/02/07(水) 01:52:47 ID:lWQhQn7c
>>264
ポジティブwwwwwwwwwwww
267Socket774:2007/02/07(水) 05:00:15 ID:MeiOUxw1
プレミアムは店頭まだ?
268Socket774:2007/02/07(水) 08:17:58 ID:3mVlULBZ
>>264
ウpウp
269Socket774:2007/02/07(水) 12:26:27 ID:IgWQuG6t
270Socket774:2007/02/07(水) 13:06:07 ID:7wBAgUhv
>>269
すっげー。どうやってやったの?
271Socket774:2007/02/07(水) 13:19:18 ID:XRl1n+S5
intel純正マザーボードをかたろ Part15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149790050/817
272Socket774:2007/02/07(水) 16:13:31 ID:9nqJo/Et
一度IDEモードでインスコしたS-ATA環境で
修復なしにAHCIモードに移行する方法って既出だっけ?
P5B寺の話だけども
273Socket774:2007/02/07(水) 17:02:48 ID:uU2EQKDz
>>272
かなり危険(無理やりのため)
大事なデータは確実に保存。
OS再インストールも覚悟で。

(この方法は場合によっては(PC環境しだいで)できないと思う。)
デバイスマネージャから
OSが入ったHDDを探して
ドライバの更新を選択
そこにAHCIのドライバを
入れる。
再起動した後、OSを起動させてしまう前に
BIOSを開きIDEからAHCIにして設定を保存。
あとは起動が成功するよう祈るように待つ。
成功したらIntel Matrix Storage Consoleをインストール。

一応できたけど、
OS再インストールした。

面倒だけど
再インストールか
修復をお勧めする。
274Socket774:2007/02/07(水) 17:05:24 ID:9nqJo/Et
あぁ既出なのか
275273:2007/02/07(水) 17:14:49 ID:uU2EQKDz
シマッタ
Serial ATA Strage Controller
これにAHCIドライバを入れるだった
失礼
276Socket774:2007/02/07(水) 17:26:23 ID:9nqJo/Et
どっかのコピペじゃなくてわざわざ書いてくれてたのね。
確かにディクドライブのとこのドライバに入れたらやばそうだ
277Socket774:2007/02/07(水) 17:28:10 ID:9nqJo/Et
ちなみに四苦八苦した挙句、上記と同じやり方が思い浮かんでやったけど
全然普通に稼動してる。ベンチでも問題なし。
だからと言って絶対安全とは勿論いえないけど。既出じゃなければと思ったんだが
すでに既出の手法のようで失礼しますた
278Socket774:2007/02/07(水) 18:29:40 ID:3xiwtxJm
>>277
パフォーマンス(ベンチ結果)あがった?
279Socket774:2007/02/07(水) 19:06:51 ID:NsjykHuP
勘違いしてたんだが、P5B寺(ICH8R)の場合普通にXPでAHCIにできるのね。
インスコ時のF6フロッピー要るけど。
280Socket774:2007/02/07(水) 19:32:11 ID:9nqJo/Et
>>278
うん。色々な所でも検証されてるように
Maxは特に差は出ないけども、NCQの効果かバラツキが減少して
結果的にAverageが伸びた感じ。
281Socket774:2007/02/07(水) 20:23:39 ID:XkBJkH8K
ACPI driver for ATK 0110 virtual deviceがエラーでインストールされないんだけどVISTA 32bitでインストールできた人助けてください
282Socket774:2007/02/07(水) 20:36:11 ID:APszN5Xo
自動でクロックアップする機能AI NAPとかいうのは使えますか?
これもOC扱いで保障がなくなるのかな
283Socket774:2007/02/07(水) 20:39:11 ID:25IcdS+w
P965チップセットってSLI対応してないのに何で人気なのでしょうか?
8600GT若しくは8800GTS(320Mエディション)でSLIを組みたいのですがこの
P5Bシリーズでは無理ですよね?
284Socket774:2007/02/07(水) 20:42:42 ID:CHcSDWLw
無印だがひさびさにBIOSをUPしてやろうかと思うんじゃが安定してきたんかね…何番がお勧め?
285Socket774:2007/02/07(水) 20:43:43 ID:o4Fy3Oqk
>>284
最新
286Socket774:2007/02/07(水) 20:59:48 ID:jDUizoVD
>281
参考になるかわからんが、VISTAインスコしてからしばらくして
ACPIドライバが無いんですがどうしますか旦那?みたいなダイアログが出たんで
試しにネットで探してこいやカス!ってボタンぽちっと押したら勝手にインスコされた
287Socket774:2007/02/07(水) 21:21:18 ID:DRDI/nUU
>>284
最新お勧め。
なんか起動が早くなった気がする。
俺以外にも起動が早くなったという報告があるから
抽出して味噌。

少数、CMOSクリア報告もあるが(´・ω・`)

>>286
Vistaすげえええええええええ
ってか楽でいいね。
(´・ω・)ウラヤマシス
288Socket774:2007/02/07(水) 21:25:26 ID:BQQN4bSo
やっとインターネッツからドライバ探す機能がまともになったんだね
289Socket774:2007/02/07(水) 21:38:57 ID:Lbedlc7V
いままではSpreadSpectrum Enableでコイル鳴き止ってたけど
ASUSのS-ATA DVD-RAMドライブ付けたらDisableじゃないと鳴くようになった
もうやだこのE+
290Socket774:2007/02/07(水) 21:40:20 ID:EP5mCyA5
イ`
291Socket774:2007/02/07(水) 21:49:04 ID:k+ixYpJR
>>284
折れ寺だけど最新の1004入れたらxp立ち上がりに失敗したり、カードリーダーが認識しなくなったり、
USBキーボードの認識が遅くなってDELキー効かないことがあったから0904に戻した。 orz

292Socket774:2007/02/07(水) 21:50:42 ID:CHcSDWLw
>>285
>>287
おおきに!ありd
293Socket774:2007/02/07(水) 21:50:46 ID:nlEAjP8G
SEって出ないんかなぁ…。
294Socket774:2007/02/07(水) 21:55:07 ID:XkBJkH8K
>>286
AI Suite使ってませんよね? 
俺もVistaが勝手にドライバ探してきたんで最初それを入れたんですけどAiSuite
インストールしたらACPI driver for ATK 0110 がエラーになりちゃんとしたもの入れろというようなログが出てしまったんです。
で、仕方なくASUSから正式なものを落としてきて入れようと思ったんですが入らないんですよ。
295287:2007/02/07(水) 22:05:26 ID:DRDI/nUU
>>292
あ、すまん無印の話か。
俺は寺だった。
296Socket774:2007/02/07(水) 22:56:25 ID:yeWOZ/hD
どうでもいいけどASUS ACPI centerが
Cneterになってるのは俺だけ?ww
Alt tab押してアプリケーション選択しようとするたびに気になってしょうがないww
297Socket774:2007/02/07(水) 23:19:42 ID:b90N0XDZ
>>283
素直に8800GTX買えや
298Socket774:2007/02/07(水) 23:21:40 ID:o48C77Vw
8800GTS320MBはASUSからも出るんだけ??
7600GTからはよー脱皮したいなぁ
299Socket774:2007/02/07(水) 23:36:30 ID:l9pFKGic
>>296
今まで気がつかなかったが、俺のもCneterになっている。
300Socket774:2007/02/07(水) 23:39:03 ID:lCF460TP
>>299
ニセ物つかまされたんだよ。
301Socket774:2007/02/08(木) 00:01:53 ID:BaYlpLKX
無印とデラックスの違いってなんですか?
PCが壊れてしまいググれないので、大きく違うところだけ構わないので教えてほしいです。
よろしくお願いします。
302Socket774:2007/02/08(木) 00:05:38 ID:2AWhH2wf
>>301
auケータイにすればグーグる使えるよ
303Socket774:2007/02/08(木) 00:05:40 ID:+bG3HdX4
>>301
デラックスは 出来がデラックス
304Socket774:2007/02/08(木) 00:16:03 ID:f3BeqvwW
P5Bプレミアムって何時ごろ出回るんだ?
305Socket774:2007/02/08(木) 00:19:26 ID:jfCqP/9D
すいません、P5B Deluxe Wifi-APについてなのですが、ドライバーの一括インストールを実行してもオンボードのサウンドデバイスが自動で見つからず手動でCDからドライバーを検索しなければなりません。
通常は待っていれば自動で一括インストールが問題なく行われるものなのでしょうか?
他にもwifiアダプターが消えてしまったりするのですが、やはりこれは初期不良という事なんでしょうか?

306Socket774:2007/02/08(木) 00:25:52 ID:hz3anL62
このスレに付属のドライバCD使ってる人なんて多分いないと思うよ

1つ1つ最新(グラボは良評価バージョン)のドライバをそれぞれのサイトから
DLしといてCDRかなんかに焼いて入れた方が良いかと。。

↑やってからでも店持ち込むのは遅くは無い。
307Socket774:2007/02/08(木) 01:09:48 ID:b97OtqkJ
>>306
>このスレに付属のドライバCD使ってる人なんて多分いないと思うよ

がーん
OS再いんすこしてくる
308Socket774:2007/02/08(木) 01:49:44 ID:KRjUrCvb
>>304

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html

ScreenDUOが面白そうなんだけど、実用に耐えるものなんだろうか?
309Socket774:2007/02/08(木) 01:58:37 ID:WxkQj2T1
P5B使ってます
vistaを新規インスコするついでにRAID0を組もうかと思うんですが
どっちの方法がお勧めですか?

1、esata外付けHDDを追加して組む
2、PCIx1スロットががら空きなのでRAIDカードを増設して組む

最初からICH8Rのマザボ買っとけばよかった・・・
310Socket774:2007/02/08(木) 01:59:49 ID:5rwIbFgJ
>>308
premium Wi-Fiとか出ないかな。
311Socket774:2007/02/08(木) 02:02:37 ID:6w7VgMk8
>>309
2
312Socket774:2007/02/08(木) 06:58:00 ID:ZomATzX8
>>307
安定しているならいいじゃない
313Socket774:2007/02/08(木) 08:55:49 ID:bQGPIYhh
SS無効→コールドブート→高周波→再起動→高周波→SS有効→変更破棄→高周波
→SS有効→変更保存→高周波ストップ→SS無効→変更保存→高周波鳴らず

('A`)??
314Socket774:2007/02/08(木) 10:05:08 ID:+HukBKmh
起動前に可愛いよ、と声を掛ける→高周波鳴らず
315Socket774:2007/02/08(木) 10:46:29 ID:RwBbiJyl
E_PLUSだけど、バルクDDR2-667/1GB×2で、取説通りの
[DIMM_A1とDIMM_A2] または [DIMM_B1とDIMM_B2] だと
シングルチャンネルになっちまう。 それ以外の [A1とB1]
[A2とB2] [A2とB1] だとデュアルチャンネルになるけど、
糞メモリだからこれでいいんでしょか?ちなみに [A1とB2] は
シングルチャンネルになっちゃう。
316Socket774:2007/02/08(木) 10:49:51 ID:bQGPIYhh
>>315
色を合わせるとヅアルで動く
317Socket774:2007/02/08(木) 10:55:20 ID:Pl48SwhF
この取説はほんと糞だよな ぜったいデュアルチャネル間違える
色であわせればいいかもしれんが、
318Socket774:2007/02/08(木) 11:15:26 ID:ZomATzX8
取説の、CPUファンとヒートシンクを〜〜取り付けてください って一文が謎
どう考えてもマザーをケースに取り付ける前に、ヒートシンクをつけた方が安全だよな
319Socket774:2007/02/08(木) 13:21:07 ID:x6KY+vg/
両方引っかかった俺がいる。メモリは普通色で合わるんじゃない?と思いながらも
一応隣同士で挿してみたらシングルチャンネルだったので挿し直した。
CPUクーラーもM/Bをケースに入れてから付けたら、E6600の温度が常時45〜55度、
ちょっと圧縮ファイル解凍すると65度以上とかになるので、バラして見てみたら半分
しか密着してなかった。力一杯押し込んでガタつきとかも無かったのに。
320Socket774:2007/02/08(木) 14:36:57 ID:YyaKIhg3
すいませんお尋ねしたいんですが
Windows Vistaのアップグレードの際に、互換性チェックにて
問題として「記憶域コントローラ: SCSI/RAID Host Controller 」が検出されて
そのままアップグレードすると、最終処理が終わり立ち上がる寸前でフリーズしてブルーバック画面になり
落ちてしまい、アップグレードすることができません。
P5BDeluxe用のRAID,Vista32BITのドライバーをインストールしましたが
互換性チェックで検出されてしまいます
原因がお分かりの方いましたら、アドバイスください(涙)
321Socket774:2007/02/08(木) 15:29:13 ID:x/lEWvN4
>>264
俺のところは、P5B寺無線(0904)だが、Seatool等やDOS、XPのインスト(SoundMaxのドライバーを入れるまで)PS/2デバイスを使うとき
ノイズが乗る。調べたら、KVMを使っているがこれが原因らしいことが分かった。直PS/2に繋ぐとノイズなし。
Vistaは、入れてないからわからん。

ちなみに、KVMは「RATOC REX-420A」
322Socket774:2007/02/08(木) 16:34:45 ID:vl7x5skk
いつもASUSupdateでBIOS更新してたんですけどDOSで更新しようと思い、調べたのですが
1-1 "空のフロッピーディスク" をフロッピーディスクドライブに挿入して下さい。
1-2 "マイコンピュータ" をダブルクリックします。
1-3 "3.5インチFD(A:)" を右クリックします。
1-4 ポップアップメニューから "フォーマット" を選択して下さい。
1-5 "フォーマット" のメニューのオプションで "MS-DOSの起動ディスクを作成する" にチェックを入れます。
1-6 「1-5」で出来たフロッピーディスクから "IO.SYS" "MSDOS.SYS" "COMMAND.COM" の3ファイル以外を削除します。

とあるんですけど
"IO.SYS" "MSDOS.SYS" "COMMAND.COM" なんてフロッピー見ても入ってないんですよね・・・

何か勘違いしてるんでしょうか?
323Socket774:2007/02/08(木) 16:37:05 ID:6w7VgMk8
はい。
324Socket774:2007/02/08(木) 16:40:30 ID:vl7x5skk
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios_2005/bios_a.html

ここ見たんですけどここの説明が間違ってるんですか?
325Socket774:2007/02/08(木) 16:45:43 ID:6w7VgMk8
「隠しファイル」属性
326Socket774:2007/02/08(木) 16:45:57 ID:d2Rd26bv
初心者板行こうと思ったけど質問させてください。
P5B寺、Vista Ultimate 32bitでつかってます。

インストール時にS-ATAをIDEモードのままでクリーンインスコ。
暫くして気付く。
MSで調べて下記実行。
Vista上でレジストリにてMsahci.sysを有効に。
BIOSでAHCIへ変更。
起動、動作問題なしだが、
デバマネでIDE ATA/ATAPIコントローラーに
Standard AHCI 1.0 Serial ATA コントローラーしかでてない。

BlogとかのP5B寺Vista使いの画像見ると
JMicron JMB363とかStandard AHCI 1.0 Serial ATAが2個とかあるが
今のままでも問題ないっすよね?



327Socket774:2007/02/08(木) 16:51:41 ID:vl7x5skk
>>325
いや。隠しファイルも表示するにしてます。
XPで起動ディスクを作りました。
328Socket774:2007/02/08(木) 17:04:16 ID:4s6+T6SX
>>309
RAID0ぐらいならやらない方がいい
329Socket774:2007/02/08(木) 17:04:29 ID:vl7x5skk
自己解決しました。保護ってたんですね。
330Socket774:2007/02/08(木) 17:18:01 ID:hmPmd3Kj
下記スペックでVISTAマシンを自作したんですが、何故かインストール途中で止まってしまいます。
同様の症状を経験した方、いらっしゃいませんか?

CPU:Core 2 Duo E4400
M/B:P5B Dex
GPU:銀河 Geforce7900GS 256MBの方
メモリ:CFD赤箱 Micronチップ DDR800 1GBx2
HDD:海門 SATA320GB キャッシュ16MB
電源:Antec Neo Power 480W

毎回、必ず同じ場面で止まります。
インストール途中、「ファイルの展開中」とか「機能のインストール中」などが縦に並んでる画面で、
「インストールの最終処理の実行中...」が無事に終わり、再起動。
その後、黒画面に白文字で「Windows VISTA」と出て、「・・・・」が進み(ここもたまに一瞬文字化けしたような画面になる)、
さらに再起動した後、モニタの電源が落ちて完全に沈黙します。
331330:2007/02/08(木) 17:20:51 ID:hmPmd3Kj
沈黙した時の状態は一応全デバイスは生きてるみたいですが、モニタも消えたまま
ウンともスンともいいません。

このような場合、考えられる原因は何でしょうか・・・?
332Socket774:2007/02/08(木) 17:31:21 ID:vl7x5skk
>>330
USBマウス&USBキーボード
333Socket774:2007/02/08(木) 17:38:23 ID:yjtqa67Z
>>330やまびこ草使ってみろ 

ってか寺無線のFSB:DRAMの割合を変える項目が見つからんorz
334Socket774:2007/02/08(木) 17:48:17 ID:vl7x5skk
みんなはafudosでbios更新する時ってHDDとかDVD外してるの?
335Socket774:2007/02/08(木) 18:16:56 ID:R9GjlD/A
CPU Core 2 Duo E6600
M/B P5B-E Plus
GPU ASUS 8800GTX
電源 550w

 このスペックでVISTAマシンを自作したのですが、VISTAを立ち上げてASUSのBIOSのCDを入れると電源が落ちます。
他のCDは大丈夫なんですが・・・。
強制的に電源が落ちる症状ってあるんでしょうか??

336Socket774:2007/02/08(木) 18:32:04 ID:+HukBKmh
どうでもいいことだけど Dex って略し方はこれっきりにしといた方がいいと思う。
337Socket774:2007/02/08(木) 18:46:57 ID:fqczg1qk
>>335
電源がへたってるんじゃないの?
338Socket774:2007/02/08(木) 19:00:06 ID:VDLynxJG
>>330
デュアルディスプレイ構成してて、片方だけに映されてて気づいてないとか。
珍しい事例すぎるけど
339Socket774:2007/02/08(木) 19:46:46 ID:Y9ved2Cw
>>335
詳しいスペック分からないから何とも言えんが
8800GTXって結構電源を食うし、HDの数が多いと、550Wではきついかもね
340Socket774:2007/02/08(木) 20:43:47 ID:rMTKwrcE
P5B無印使ってたんだけど今日の仕事の帰りに
COMMANDを衝動買いしちゃいました
明日から昼飯はカップラーメンです^^
341Socket774:2007/02/08(木) 20:49:25 ID:5rwIbFgJ
>>340
【コマンドー】ASUS COMMANDOについて語るスレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169114058/
342Socket774:2007/02/08(木) 21:18:56 ID:R+RN8AVQ
>>340
晩飯は?
343Socket774:2007/02/08(木) 21:25:28 ID:f3BeqvwW
>>342
立ち食い蕎麦+稲荷2個
344Socket774:2007/02/08(木) 21:46:31 ID:tQXWrTLZ
コマンコーは該当スレ読む限り
値段なりの出来じゃなさそうなんだよなぁ
ストライカーもそうだし。。
345Socket774:2007/02/08(木) 21:51:42 ID:JWhBGuU5
スロットは魅力なんだがなあ

いらんもん付け過ぎ
346Socket774:2007/02/08(木) 21:59:01 ID:ESpTO1yz
コマンコはちゃねら的に買いだと思ったんだけどなあ・・
347Socket774:2007/02/08(木) 22:05:35 ID:B+Y08Rwx
神ツールの事はここで聞いていいのかな?

P5B寺+神ツール1005でMonitorのVcoreの表示なんだが、VID(cpu)が1.325固定で
VID(M/B)の値が負荷に合わせて変動してるんだけど、これで普通?
348Socket774:2007/02/08(木) 22:42:52 ID:56M3Jpra
>>347
振れ幅にもよるけど
あまりにも酷いと電源が怪しいかな。
349Socket774:2007/02/08(木) 23:00:54 ID:B+Y08Rwx
>>348
変動値はpseudo-SpeedStepタブで設定した電圧に沿ってるので大丈夫そうですね
って、言うかどうもVcoreの表示の意味を勘違いしていた様です・・・orz
汚レスすいませんでした
350Socket774:2007/02/09(金) 00:19:00 ID:CL5VK1Zo
>>321
俺もKVM使ってるのでもしやと思い、
直接マウスを繋げたら、小さなノイズが聞こえなくなったよ。
そんなのが原因になってたのかよorz
351Socket774:2007/02/09(金) 00:29:20 ID:jAonoZe9
HDDをRAIDで使うと、SMART値が見れなくなると耳にしますが
P965のAHCIモードでは、SMART値(温度とか)が見れますか?
またAHCIからIDEに戻してもHDDの中身は見えますよね?
頻繁にAHCI⇔IDEを変更してる方とか居られます?
使い勝手はどっちの方が良いのでしょう?
352Socket774:2007/02/09(金) 00:33:14 ID:z5bKtRx5
>>350
P5B無印とセカンドでラトックのREX-MK2使ってる。
マウスとキーボードだけの切り替えだが特に鳴いたりはしてない。
353Socket774:2007/02/09(金) 01:04:54 ID:p/Bwee+R
今、P5B買ったらE4300対応のBIOS入ってるかな??あそばしてる775のCPUないんだよな〜・・・
354Socket774:2007/02/09(金) 01:06:49 ID:iWosK+Vp
俺P5B寺にATEN CS-1764にMX-Rなんだけど、
IEコアを使ったアプリ(OpenJane/Sleipnir/IE)で
ホイールスクロールするとチューチュー鳴く。

で、CS-1764からMX-Rのレシーバ外してPCに
直接挿してみたけど状況変わらなかったお(´・ω・`)

情報まで。
355Socket774:2007/02/09(金) 01:20:50 ID:VghXWZQ0
You、スムーススクロール切っちゃいなよ
356Socket774:2007/02/09(金) 01:24:30 ID:2maaBIYp
>>394かわいいやつだな撫でてあげなよ 

ってか寺でEVARESTの母情報&CPU温度が何度やってもでねぇ…
357Socket774:2007/02/09(金) 01:27:06 ID:39de32V1
>>356
うちのEVERESTだと普通に表示されるがEVARESTでは出ないんだな。
358Socket774:2007/02/09(金) 01:36:47 ID:PoreqSOa
>>356
小さい頃からおっちょこちょいって言われてたろ?
>>394のはブーブー鳴くかも知れんよ
359Socket774:2007/02/09(金) 01:40:07 ID:OvcBvHEc
>>330

それよりE4400という点が気になる。
360Socket774:2007/02/09(金) 01:45:55 ID:h37TmBX9
premiumのScreenDUOって、いったい何者?
PC非起動時にRSSとかチェックするってことは、NICとCPUと液晶内蔵の1ボードのようなものを想像しているのだが。
361Socket774:2007/02/09(金) 01:49:18 ID:iWosK+Vp
いやそもそもスムーススクロールは最初からOFFなんだけどね orz
362Socket774:2007/02/09(金) 02:37:21 ID:0VXMQ4hX
>>351
うちはP5B寺でAHCIでも問題なく温度とれてるよ。
AHCI>IDEって変更はしたことないけども
基本的にはコントローラーのドライバが変わるだけであって中身は関係ないから
切り替え時にデータ壊さない限りは別に見れるだろ。
例えばシステムディスクを入れ替えて切り替えたとして
データディスク見れなくなるわけないしさ。
使い勝手については自分で試すのがいいだろう。
AHCIのがNCQの機能によりランダムアクセス時に優れるのは間違いないが
なんとかかんとか機能のせいで、若干PCの立ち上げはとろくなるしな
363Socket774:2007/02/09(金) 06:36:28 ID:yc6ywO/q
P5B寺のPCIEXPRESSの押さえのつめ?のような部分を折ってしまったんだけど・・・orz
おかげで、グラフィックカード挿しやすくなったけど、別に大丈夫だよね?
どなたか折れてしまった方、いますか?
364Socket774:2007/02/09(金) 08:07:23 ID:5gv0jvzO
>>363
心配するな。俺も購入日に折れた。
365Socket774:2007/02/09(金) 09:52:38 ID:Zr/4w6/D
無印使ってるんですが、BIOSでCPUの温度を見ると50℃くらいと出ます。
それで、起動して温度計測ソフト使うとSpeedFanとAISuiteは同じような温度が出るんですが、
CoreTempとTATは30〜32度と表示されます。
一体どちらが正しいのでしょうか?起動直後から40度以上というのも変な気がしてるんですが…。
BIOSのverは0806です。
366365:2007/02/09(金) 09:53:20 ID:Zr/4w6/D
CPUはC2DのE6300を20%OCしてます。
367Socket774:2007/02/09(金) 10:05:15 ID:RB/NjPDW
wiki読んだんですが簡単に言うとP5Bにはサウンドバスターは相性悪いということですよね
368Socket774:2007/02/09(金) 10:12:53 ID:DF/HHmDY
>>365
全部OKだよ
369Socket774:2007/02/09(金) 10:13:54 ID:rRl8zbeD
>>365
うちは、PC Probeで見ると30度位だけどCoreTempだと39度位になってる
OCするなら水冷とかのがいいじゃない?
370Socket774:2007/02/09(金) 10:24:04 ID:x6rkYYg1
うちはProbeで45℃
CoreTempで55〜60℃なんだが高いですかね・・
371Socket774:2007/02/09(金) 10:32:48 ID:XYE4JdOz
サウンドバスターってプロレス技みたいだなw
372Socket774:2007/02/09(金) 10:58:28 ID:HLol69AM
俺もvista32bitでacpiいんすこできねー
373148:2007/02/09(金) 11:03:37 ID:KK8W7TMs
Vistaでハイブリッドスリープができなくて質問させていただいた者です。

あの後、いろいろ検証させていただきましたところ、P5Bの仕様自体に穴があったようです。
>>160-162の方々が報告しているように、デバイスマネージャでマウスやキーボードの
スタンバイ解除を行うオプションを切ってやるとスリープ、休止状態共にうまくいきますが、
復帰後に時々マウスが反応しなくなったりする場合があることも確認しました。

マザーボードの設定や仕様をよく確認したところ、P5Bは標準状態でキーボードやUSB
機器に対しては+5Vラインで電力供給を行っているようで、それが原因と思われます。
しかしP5Bの場合、ボード上のジャンパピンを変更することにより、+5VSBライン経由の
電力供給に変更することが可能で、これを行うことによってハード上でPS/2ポートの
キーボードやUSBのマウスをS3、S4からの復帰に対応させることができます。
(設定方法はマニュアル2-21参照)
更に、マザー上でこの設定を行うと、OS上での設定変更は一切不要であることもわかりました。

P5Bを使っていて、スリープや休止状態がうまくいかない方は是非お試しあれ。

長文失礼いたしました。
374Socket774:2007/02/09(金) 12:01:46 ID:MuWJYXud
>>372
入れる必要ないよ。無理に手動で入れようとするとエラーになるからwindowsupdateで自動で入れればおk。
どうせAISuiteなんて使わないだろ?というかAISuiteをvistaに入れるとおかしくなるから入れないほうがいい。
375351:2007/02/09(金) 12:45:40 ID:sDjAoiB4
>>362
ありがと、AHCIで困る事とかは無いですか?
376Socket774:2007/02/09(金) 12:49:09 ID:ICDIo9r8
http://www.virtual-hideout.net/reviews/Lian_Li_PC-A10B/75.JPG

このようなマザー上面と天板ファンの間隔が殆どないケースに
P5B寺+SCINF-1000(INFINITY)やANDY SAMURAI等の
大型ヒートパイプクーラーは取り付け可能ですか?
377Socket774:2007/02/09(金) 14:42:54 ID:HriYXnz6
>>373
それって無印だけ?寺も同じ?
378Socket774:2007/02/09(金) 15:28:42 ID:+Ozi2l5W
>>376
寺にはINFINITYは理想形で付くのでご安心を。俺が付けています。
でもケースに接触する可能性あり。詳しくはこのスレで↓
CPUクーラー総合スレッドvol.88
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170440934/
379Socket774:2007/02/09(金) 16:29:49 ID:TbIaV51L
>>376
Antec NineHundred + P5B-D + ANDY
問題なし
380Socket774:2007/02/09(金) 16:30:44 ID:0VXMQ4hX
P5B寺でATAPIのDVDドライブを普通にセカンダリIDEに繋いでて
デバイスマネージャーでSCSI表示じゃない人っている?
381Socket774:2007/02/09(金) 16:43:02 ID:7x6RmKK/
>>350
俺は、買ってきた時からKVM使ってXPインストしてた。インストは問題ないが
マウスやKBを使うとスピーカからノイズがでていた...とりあえず、マウス直接繋いだら直ったのでKVMが原因のような希ガス

KBもKVM経由のPS/S接続でノイズ載るから、たぶん「REX-420A」がノイズの原因。ただ、たのKVMに変えて直るかが
分からないし、今のところSoundMAXドライバいんすこしたら、XP上では出ないので放置プレイ

Vistaでノイズが載るのは、KVMを使っていたら乗るかもしれないしSoundMAXのドライバがたこだと、直らずノイズが出るかもね。

>>352
俺のKVMはREX-420A、古いしアナログVGA切り替え付きだけどそれを経由すると、画質が多少ぼける。なので、KVMで信号がなまっていたり
変なノイズが載るのかも試練。最近のKVMは使ってないから分からん。

>>354
泣くのはMB?オンボードサウンド?
俺はオンボードサウンドにノイズが載る。XPはSoundMAXドライバいんすこで直ったが、今のVISTA用ドライバで直るかは、分からん...
接続やKB、マウス、KVM、MBのロット差や種類によって変わると思う
382Socket774:2007/02/09(金) 16:54:35 ID:7x6RmKK/
>>381

ちなみに、俺のMBは、P5B寺無線、Rev 1.04g S/Nは4CM0で始まる。MVKが代理店のやつ。今年はじめに買った。
箱、MBとも中国製とある。動作は安定している。
383Socket774:2007/02/09(金) 16:55:30 ID:8ctYcQqN
>>373
私も同じことで悩んでおりました。
同じように設定しましたら
こちらも無事スリープからの復帰を行えるようになりました。
情報ありがとうございます。
384Socket774:2007/02/09(金) 18:13:54 ID:KTiqefAf
>>380

http://mata-ri.tk/pic/img/6857.jpg

Vistaだから当てにならんかも知らんが…
IDEのドライバ入れなければこーなるような気が汁
AD7170もそうだし、DVR-110Dの時もこう出てたね

因みに[LJ1239J JNA129Y SCSI CdRom Device]は
DeamonのデバイスなんでSCSI表示がデフォみたい。
385Socket774:2007/02/09(金) 18:46:04 ID:yS4dI3ll
>>376
おそらく上ファンに接触。
それにINFINITYはそんなペラアルミケースじゃ持ちこたえられネ。
386Socket774:2007/02/09(金) 19:36:00 ID:VdNdsJ6I
>373
ボード上のジャンパピン
BIOSクリア用しか見当たりません…寺
387Socket774:2007/02/09(金) 20:04:09 ID:QYeXK9+d
>>386
寺には存在しません。
388Socket774:2007/02/09(金) 20:08:03 ID:KK8W7TMs
>>377
>>386
ごめんなさい、P5Bしか持っていないので寺の方は確認できませんでした。
ただ同じASUSの他のマザー(P4PE)ではOSの設定なしに全く問題なくスリープや
休止状態が可能だったので、ジャンパピンが無い場合はBIOSの設定次第かと。

>>383
無事復帰できるようになって何よりです。
389380:2007/02/09(金) 21:09:31 ID:0VXMQ4hX
むっふー

うちはPro SP2なのであれだけど
http://mata-ri.tk/pic/img/6858.jpg
こんなんなんだよなぁ。
390Socket774:2007/02/09(金) 21:31:38 ID:YmgryUuS
P5Bでもフレックスメモリテクノロジーの機能は使えるんでしょうか?
391Socket774:2007/02/09(金) 22:03:16 ID:a44mfgp+
無印かDX、E6600で新たに組もうかと思ってます。
以前組んだ時と違って、メモリーがいろいろ有って迷ってます。
おすすめのメモリーメーカーありますか?
ノーブランドでも大丈夫ですか?
TWOTOPかFaithで買う予定。
392Socket774:2007/02/09(金) 23:04:10 ID:rRyyWxx+
>>391
その程度の知識ならどれ買っても同じでしょう
393Socket774:2007/02/09(金) 23:25:16 ID:Bt+dJgza
E PlusとAntecのP150でずっと高周波ノイズに悩まされていたものです。
本体全体からも高周波ノイズが出ているのですが
特に酷いのがオンボードサウンドから繋いでいる前面にあるヘッドホン端子のノイズで、
自分は主にエロ動画を見るのにヘッドホンを利用しているのですが
あまりのキーンというノイズの酷さにオナーニに集中できない日々が続いていました。
そこで、今週の連休でちょっと色々やってみようと思い最悪はマザボの買い替えも視野に入れ、
BIOSを最新にしたりCPUFANの速度をいじったりしてみましたが改善しませんでした。
しかし、たった今サウンドのドライバを5.10.01.4530にして再起動した途端、
今までがなんだったのかと思うくらい静かになりました。
ヘッドホンをかけていたのに最初はあまりにノイズが無いのでドライバ更新が上手くいかなくて、
音が出なくなったのかと思ったくらいです。
出費0でこんなに改善されて正直驚きました。
もしE Plusを使っていて高周波ノイズに悩まされている人でオンボードサウンドのドライバを更新していない人がいたら
試してみる価値はあると思います。
ただオンボードサウンドをdisableにしている人に効果があるかはわかりませんが・・・
394354:2007/02/09(金) 23:32:01 ID:iWosK+Vp
>>381
あー、確かにサウンドデバイスが何か書いてないのは情報として駄目だったね orz
オンボードは最初から殺してあって(OSインスコ前から殺してある)、X-Fi Fatal1ty使用。
KVMはPS/2の Edesse AT4+ もあるんだけど、やっぱり鳴くからX-Fiが拾ってる
のかなあとはうすうす思ってる。

>>380
ウチはこんなん。JMicronにつないでるとこうなる。
D347PRTはDAEMON TOOLSね。

http://mata-ri.tk/pic/img/6859.jpg
395Socket774:2007/02/09(金) 23:32:21 ID:Y6LkTEiB
同じ構成です参考になりますた
396Socket774:2007/02/09(金) 23:46:18 ID:a44mfgp+
391です。
どれも同じですか。だったら、安い方がいいですね。
相性問題があるかなと思ったのですが。
UMAXを使っている人が多いみたいですね。
もう少し検討してから決めます。

397380:2007/02/10(土) 00:11:22 ID:TeBUMB0L
>>394
JMicron切ってなかっただけでした。

ついでだけどもAHCIコントローラのVer古くないそれ?
最新のなら82801HRって出ると思ったけども。
あえて古いのを使ってるならごめんなさい
398Socket774:2007/02/10(土) 01:01:32 ID:oJPnHvV7
>>358
昔は言われてたが今も言われる 
>>357
なんか設定した?ってかこれBIOSの設定かな? 
一応EVERESTのUltiMaなんだけどなぁ(´・ω・)
399Socket774:2007/02/10(土) 01:40:43 ID:P1Wr9NVi
>>353
今週買ったEPLUS、BIOS 0304でE4300は動いたYO
400394:2007/02/10(土) 01:54:31 ID:ACOwyLXZ
>>397
おー!! ホントだ、馬鹿正直にP5B寺についてたCDのやついれてたよ orz
今インテルから落としてきて入れてみたら、82801HR/HH/HO ってなった。
マジマリガd

401Socket774:2007/02/10(土) 02:13:33 ID:Y8z2kXi7
>>398
EVARESTじゃなくてEVERESTなっていう突っ込みだったんだがそれはさておき。
特に何にも設定はしてないぞ?
402Socket774:2007/02/10(土) 03:02:46 ID:oJPnHvV7
あぅ…(´;ω;) 



素直におなにーしてますね…
403Socket774:2007/02/10(土) 03:21:38 ID:7syMPFwA
プレミアム待ち
404Socket774:2007/02/10(土) 04:02:55 ID:QlYCW+hL
Vista32bit環境にて・・・
P5BDeluxeでサポートCD読み込むもAutorunが起動しなかったので
直接Setup.exeからAI Suiteをインストールしたのですが、結局エラー
で起動しませんでした。
ちゃんと動いている人いるのかな?


405Socket774:2007/02/10(土) 04:23:22 ID:KUJcw1F5
P5B Deluxe買ったのですが、二つあるオンボードLANの口ですが、チップはひとつなのでしょうか?

・LANは二系統。でもチップは一個。
・二系統のLANそれぞれにチップが付いている。

どちらなのでしょうか?
406Socket774:2007/02/10(土) 04:34:54 ID:KUJcw1F5
解決しました。
お騒がせしました。
407Socket774:2007/02/10(土) 09:09:57 ID:enBnwuCD
408Socket774:2007/02/10(土) 12:07:14 ID:YJJDxffc
>>399
ありがとー買ってみるねー
409Socket774:2007/02/10(土) 13:33:15 ID:tdF4+plV
P5B DeluxeのeSATAってポートマルチプライヤは
対応してるみたいだけどホットプラグは未対応?

外付けHDDの電源をOS立ち上げ後にONしても認識しないんだけど。
410409:2007/02/10(土) 13:39:41 ID:fnPX7cC9
解決しました。
411Socket774:2007/02/10(土) 13:47:10 ID:tdF4+plV
してねーつの
412Socket774:2007/02/10(土) 13:57:15 ID:obnhZnk8
してねーつの
413Socket774:2007/02/10(土) 14:03:02 ID:1gBVPgGA
ホットプラグ未対応はAHCIドライバが入ってないからか?
XPだとOSインストール時にしかできないってのは辛いなぁ。
うちもICH8Rの方は入れたけど、JMicronの方は当て忘れたしなぁ
414Socket774:2007/02/10(土) 14:17:37 ID:TeBUMB0L
BiosでJMicronのとこAHCIにしてる?
その上でドライバ入れてないとIDEモードでしか動かないけど
415Socket774:2007/02/10(土) 14:18:02 ID:3/3tZj3J
GA-965P-DQ6でRAID0でアレイ組んだHDDが4台あるんだけど、P5B寺でそのまんま起動するかな?
DQ6ぶち壊れて新しいの買わなきゃなんないんだけどASUSの方が微妙にベンチ速いから行けるならP5Bにしようと思うんだけど。
ちなみに1番OC耐性高いのはCommandoも含めてどのモデル?
特にメモリ電圧とFSB電圧とCPUの電力供給がいいのを教えて下さい。
416Socket774:2007/02/10(土) 14:23:05 ID:JmQpMSfx
BIOSのmainでS-ATAの所をAHCIにしてたら
JMicronの所はいじらなくておOK?

JMicronをAHCIにしたらデバマネで?が2個でてくる
417Socket774:2007/02/10(土) 14:28:15 ID:TeBUMB0L
>>416
eSATAの話でしょ?
JMicron管轄であるそれともう1個のSATAは
SATA2モードで使いたいならAHCIにしないとダメだよ。
デバマネで?がどういう感じで出るかは見ないとあれだけども
その状態でドライバ入れなおせばいいんでないの。
ICH8Rの6ポートとJMicronの2ポートはあくまで別物だからね
どっちもAHCIが希望なら両方のIDEコントローラーがAHCIって出てないと
S-ATA2モードじゃ使えない

>>415
チップ同じなら平気だとは思うけどもOCどうこうは
OCスレにでもいけばいいんでないの。
一応現状ではストライカー>コマンド>寺>無印ってとこだろうけど
418Socket774:2007/02/10(土) 14:35:59 ID:3/3tZj3J
>>417
ストライカーもコマンドーの前評判倒れ感があるんだけど・・・
どちらかと言うと寺と無線とe+を比べてどうなのかなって。
OCスレ行ってきます。
419Socket774:2007/02/10(土) 14:45:35 ID:JmQpMSfx
>>417
ありがとう〜別ポート扱いなんですね。
納得です。

IDE ATA/ATAPIコントローラーに2個?が出てて納得です。
ありがとうございました
420Socket774:2007/02/10(土) 14:54:38 ID:PlwVTG18
P5B無印,32bitVistaでオンボサウンドのドライバ入れると
ヘッドホンが消えるんだけど・・・
421Socket774:2007/02/10(土) 15:02:07 ID:PlwVTG18
と思ったら直ってるし。スマン。
さっきまで「スピーカー」がならなかったのに
いまは「スピーカー」から出力されてます。
422Socket774:2007/02/10(土) 15:07:32 ID:PlwVTG18
連投で申し訳ないけどSPDIFとスピーカーって同時出力できないんですか?
423Socket774:2007/02/10(土) 15:28:28 ID:622r5a/l
日本語でおk
424Socket774:2007/02/10(土) 15:50:14 ID:gv/7Yw4r
どっちかを既定のデバイスに選択しないとダメだから無理でしょ
425Socket774:2007/02/10(土) 15:52:10 ID:Nz1O84Ak
Q-FANコントロール使うとケースファン(シャシーファン)の3PINでも速度が
変わるみたいですがCPUファンコネクタにつないだファンも同じように速度が
変わるのでしょうか?
4Pinであれば当然変わると思いますが、3Pinでも変わるのか知りたいのです。
426Socket774:2007/02/10(土) 16:07:17 ID:BNOBZi50
>>425
CPUは4pinのみ可変。
427Socket774:2007/02/10(土) 16:08:39 ID:Nz1O84Ak
thx!
428Socket774:2007/02/10(土) 17:49:36 ID:SLTinr7e
安定してるし別にどうと言う事でも無いんだが
ギガはRev1.0→2.0→3.3とこまめに見える改良してるが
ASUSはBIOSのUPはあってもその他の小改良が見えないのがつまらんなぁ。
429Socket774
P5B-V使いだがJMicronドライバーをいれると転送速度が選択できないことで前スレ
にあったようにXP標準ドライバーで使用してるが、JMicronのドライバー改良されてないのか?
皆さんも標準ドライバーで使用してるのですか?