□■ Windows Vista 79 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
"Wow"
想像以上の驚きを、 あなたにも。
   新世代プレミアム。Windos Vista

    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ',  Windows Vista
 l   / ̄7/ー'7   |   スレッドへようこそ!
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.aspx

Microsoft ホーム
http://www.microsoft.com/japan/

FAQ
http://windowsvista.ms/index.php?FAQ

□■ Windows Vista 78 ■□
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170294097/

質問スレッド
WindowsVista質問スレッド 6
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170294298/
Vista初心者質問スレッドVol.0001
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1169977909/
2名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 10:31:49 ID:QFPBujUO
2get
3名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 10:39:20 ID:4lFS7b1M
ビスタで蓮コラ画像を作って遊ぶ人はビスタがおすすめだ!!
みんなの体をかゆくして遊んでみよう!!!
蓮コラ、蓮イボ。
4名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 10:40:06 ID:Algl3VEH
うんこ
5名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 10:42:27 ID:4lFS7b1M
ビルゲイツが海賊版を作成中!!!!!
ビスタの海賊版をビルゲイツが手がける!!!
6[´・ω・`]:2007/02/03(土) 10:53:18 ID:FLoeJlqH
VISTA用でMTUやRWINを調節できるフリーソフトないかな?

7名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 11:03:17 ID:EGDpkjMF
>>6
俺も実は気になっていた
8名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 11:05:27 ID:GzhhdKdP
使い始めて4日、段々と良く思えるようになってきた。
ドライバが揃い始める頃が楽しみだぜ
9名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 11:06:45 ID:spYUKd1v
今テレビ見てたらvistaのCMみかけたんだけど
右下にAMDのロゴが・・・
むかしpentium推奨みたいなかんじじゃなかったけ
今のCPU勢力状況を三行でだれかkwsk
10名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 11:12:26 ID:izRTjATZ
athlon64はよかったけど
C2Dで死亡じゃね?
11名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 11:17:19 ID:hVuyUJsJ
>>9
極初期のLonghornはIntel推奨。
でも爆熱、消費電力の多さ、クロックに似合わないCPUパワーからインテルに見切りをつけAMD推奨に。
でWintel蜜月時代からIntel on Macへと・・・、今はCore2 CPUの登場でIntelも推奨に・・・。
12名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 11:39:02 ID:iAfGTkn0
ttp://blog.livedoor.jp/michaelsan/archives/50550053.html

複数のエロゲが起動できるのか。
これじゃあAeroじゃなくてEroですね
13名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 12:43:30 ID:p2cw2E12
今は、AMDと仲が良いみたい。
64bitの場合、インテルのCPUは、AMD 64bit互換CPUってことになっているようです。
さらに現在、VGAのデスクトップ描写負荷の軽減のためのコプロセッサを使用する仕様で、
CPUを開発しているようです。
まるで、Vistaの弱点をカバーするかのように。
今後、CPUドライバーも、各CPUベンダーが出すようになったりしてと思ったりしてる。
14名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:03:32 ID:cL7RRqZO
15名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:27:14 ID:RFXXs74S
とりあえず、フラッシュメモリの秘匿領域へアクセスするためのアプリケーションが不同になるってのは致命的だろう!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うわー、原稿が取り出せん(大笑)
か、会社まで秘匿領域を開けにこれから出向くのか、俺 orz
TOSHIBAのTransMemory使ってるヤツとか、同じような仕組み使ってるユーザーは気をつけろ orz
16名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:28:26 ID:OZ4L1/Fz
>>14
PowerPCマカーが苦労してるのが判るな・・・
Intelマクーに移行してTiger上でPararells動かしてその上でやるのが今っぽい気がしないが・・・
自虐的なのはマカーにも見られる傾向なんだろうか?
17名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:28:48 ID:XtxJ18mU
気をつけた方がいい

Vistaパソコン総点検(3)ファイルがいきなり消えた! 早々の不具合にがく然
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000001022007
18名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:31:20 ID:4lFS7b1M
年収1000万円から3000万円のハイエンド仕事はどう?
19名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:32:06 ID:WvkmEV8x
全体的な色合いじゃなく、メニューやボタンを個別に変えたり、グラデーションをつけられたり、
角の丸さをかえられたり、模様(動画も化)を追加できたりと、
細かく設定できるようにしてほしかった。Ultimate ExtraやSP1ではできる様にしてほしい。
20名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:33:11 ID:RFXXs74S
>>17
期待を裏切らないM$に痺れっぱなしだぜ! もうワクテカしっぱなし。
firefoxのブラウズがガクブルになったり、お気に入りが消えたりとかしてるな。
間違ってβ1とかマスターアップしてないか? > M$
RC1の時から比較してもものすごく重くなっている気がするんだけど。
ちくしょー。会社行ってデータ引っ張り出してくるわ。
21名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:35:47 ID:rtcoeNRb
>>17

アプリのフォルダに自分のファイルなんて置かないだろ、普通。
そんな不具合によく気づいたな。
即修正された不具合に気づいたってことは普段から
非常識的な使い方してたんだろう。
22名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:35:56 ID:nGTEkvZL
>>19
MSはテーマにプロテクトかけるから^^;
23名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:37:25 ID:nGTEkvZL
>>20
UAC切ったり入れたりしてないだろうね?>Firefoxのお気に入り消える
24名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:43:02 ID:RFXXs74S
Transmemoryの件は解決した。
セキュリティソフトの互換性オプションに win2000互換&管理者権限で実行 で行ける。
XP互換だとNGだった。ホントすまん、お騒がせしました。

>>23
>UAC
何かの拍子に有効にしちまったんだろうか?
昨日の夜までは使えてたのになぁ……後で調べてみるわ。
2524:2007/02/03(土) 13:43:49 ID:RFXXs74S
>>24
>セキュリティソフト

補足。セキュリティソフト=秘匿領域へとアクセスするアプリだ。
26名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:47:28 ID:lMK7u/E8

やっぱりVistaのIMEも

「いけだだいさく」や「きむいるそん」や「きむじょんいる」は一発変換できるの?

27名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:47:45 ID:qpW9pst7
前スレでReadyBoostについて質問したものですが、
メインメモリ容量に関係なくUSBメモリをさせば効果があるということですか?
今メモリ2Gなんですが、これに2GのUSBメモリを挿したら具体的にどのような
効果がありますか?
28名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:48:50 ID:TEI3vFPh
>>27
ほとんどない
29名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:49:36 ID:nGTEkvZL
>>27
256MB〜4GBまで。
効果の最適をもとめるならメインメモリの88%×1〜3倍の容量が必要
まぁ2GB積んでるなら2GBか4GBの選択しかないわけだけどw
30名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:49:38 ID:P7tg+yXP
VistaではDLL入れ替え無しでもテーマを自由に弄れる事を期待していたのに
AeroGlassで使用するフォントすら設定できない退化まで
31名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:54:19 ID:jeAUlSOe
>>30
きれいなIDだろ?
32名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:54:24 ID:nGTEkvZL
> AeroGlassで使用するフォントすら設定できない退化まで
旧デザイン詳細設定ならあるけど?
そこでフォントとりあえず代えられる
33名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:54:26 ID:LYqM0qhu
>>30
結局新UIは選択肢が少なすぎて使う気にならない。
クラシックデザインなら配色もフォントも完全に自由なのに。
34名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:54:30 ID:VRuK7RnI
>>26
出来る
35名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:55:58 ID:WvkmEV8x
>>22MS自身がそういう機能を付ければ問題はない。
XPのスキンを作るソフトみたいに、数十のパーツ作って、数値を色々と入れてとかちょまちょましたものじゃなくて、
クラシック並みの設定をAeroでできるようにしてほしいのよ。
36名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:56:44 ID:fw5CqTjn
スワップメモリじゃなくてキャッシュとして使うみたいだから
メモリが足りないPCの為と言うよりは、HDDが遅いPCのためと思ったほうがいいんjじゃないかと思う
37名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 13:58:16 ID:8bPYGd1L
なんでこんな不具合満載なのに堂々と販売されてるの?
38名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:00:02 ID:TEI3vFPh
ソニーと同じレヴェルやな
とりあえず発売して後々修正すりゃいいってか
でもハードじゃくてソフトだからまだマシなんだろうか
39名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:00:52 ID:nq2aUUTj
これ読めばわかりやすい・・・かも?

ttp://www.dosv.jp/other/0702/04.htm
40名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:02:48 ID:FOCgNFrn
Linux Beryl - 軽快
反対側まで透けるキューブに浮いてるウインドウ、派手で豊富なエフェクト
http://www.youtube.com/watch?v=o_fNCthon2U
http://www.youtube.com/watch?v=YCnr5AJi1dg

Windows Vista - 鈍重
斜めになったウインドウが並ぶ、透明な枠、時計などのアプリを装備
http://www.youtube.com/watch?v=uszzfAybmsI
http://www.youtube.com/watch?v=Nfj-RhfeFEg

Linux Aiglx+Beryl>>>>>>>越えられない壁>>>>>>Windows Vista Aero
41名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:02:56 ID:nGTEkvZL
>>35
じぶんでつくれば?ってことになるw
42名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:07:28 ID:WvkmEV8x
>>41そうするとプロテクトにぶち当たるわけだな。
贅沢言うなら、標準ではクラシック並みに細かく設定できて、
自分でデータ作れば、自由自在にデザインを変えられたら良かった。
43名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:09:10 ID:nGTEkvZL
>>42
ぎゃあぎゃあ愚痴ってないでUXthemeパッチでもあてて、
自分で好きなようにテーマ作れよってことになるw
44名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:09:45 ID:Ws3rPwAc
Aeroは完璧だからユーザーのカスタマイズする余地がないんだよ。
個々人の瑣末な好みなんてお呼びじゃねーの。
45名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:11:11 ID:nGTEkvZL
すでにVista用のVisualStyleとか作ってる人もいるんだからちょっと見習って作ると良いお
46名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:11:39 ID:WvkmEV8x
まぁ確かに愚痴っても意味ないか
47名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:12:47 ID:fw5CqTjn
>>44
マカーの自作自演ですか?
48うんこ:2007/02/03(土) 14:14:57 ID:eg+H7GFE
金持ちの俺様はアルティメットあーんどオフィスアルティメット
ヴィスタに100万くらい使ったぜ!!
昨年はPS3にWii,
360二台買ってテレビはアクオス45型!!!5.1chサラウンド!
うらやましいだろクズども!!
49名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:16:16 ID:lMK7u/E8
>>34
ありがd
辞書はそのまま朝鮮製かw
50名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:18:48 ID:DIRrBZFc
んー
vistaにするとクラシックかaeroしか選べないの?
重くね?
51名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:20:58 ID:C8s41puY
サイドバーだかガジェットだか知らんが、起動が遅くてイラツク。
52名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:22:20 ID:nGTEkvZL
>>51
愚痴るな OFFにしろ
53名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:23:30 ID:OZ4L1/Fz
>>48
写真upよろ
54名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:24:45 ID:TEI3vFPh
>>48
くれ
55名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:28:11 ID:7DVw0+HW
こんな出来じゃ、Vistaもベータ版として安く配れば良かったのに。
56名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:28:37 ID:OZ4L1/Fz
>>48
よく読んだら、5.1chってところが庶民的だな。
7.1chなり9.2chだと、AVヲタとしては「おおおおおぉ」ってなったんだが
57名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:32:42 ID:8OMVQiDW
OEMバージョンR600ナゲーwwwwwwww
http://www.vr-zone.com/?i=4581
58名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:34:32 ID:nGTEkvZL
>>57
フルサイズPCIexカードかな?でけぇ〜〜〜〜〜〜〜
59名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:35:02 ID:85IaMyC3
>>48
何とでも言えるわw
45型って言うのも微妙だなwww
60名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:35:43 ID:OZ4L1/Fz
>>55
βなりRC1なりRC2として、大量に配ってたわけだが、見向きもしなかった人が多かったってことでFA
発売日が近づいてから騒ぎ出して、発売してからわーわー言う。
XPの時とかわらんなぁ。
Vistaに至っては Business が SA契約とかしてる連中には先行して販売されたわけだが、そのときの
ここの反応が・・・寂しいくらいだしね。(RCネタしかなかた)
61名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:40:15 ID:97o7MR2K
MediaCenter対応キャプボとGeforce7900GSグラボとVistaUltimateをポチりますた。
62名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:47:58 ID:CDyA9CEa
バグ発見かも
言語バーをタスクに入れてタスクから除外させても、どこかクリックするとすぐ復活しやがる
ウザイわ
63名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:59:17 ID:I8PWM5Yf
>>35
ほんとにそう思う
アロエの配色変えてもメニューとかはwwN95時代のグレーのまま(笑)
64名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 15:22:02 ID:I68FBCbQ
う〜〜〜ん、すかすかすいすい、しやきしゃき、しゃくしゃく。うごく。
Vista最高だね。
これがさくさく動かないようなモノは粗大ごみですてちゃえ。
65名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 15:30:29 ID:j42xWUxB
Vistaの起動音や画面ってどんな感じ?
66名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 15:33:15 ID:+6RmivK/
>>65
オレの主観だけど、かっこいいよ。XPまではださくてすぐ切ってたけど、ビスタではそのままにしてる。
67名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 15:34:01 ID:j42xWUxB
なるほど、いいなー
68名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 15:37:36 ID:aoOOHmPq
リモートディスクトップはレベル高いね。

Vistaマシン同士はリモートディスクトップにして、
残っているXPマシンだけVNCにした。
VISTAマシンにはVncビューワだけ入れた。
69名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 15:39:45 ID:qpW9pst7
ディスクトップw
70名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 15:42:25 ID:B1mPvorx
みんなどのクレードのVista買う?

ttp://www.uploda.org/uporg678570.gif
71名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 15:42:28 ID:OZ4L1/Fz
>>65
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/default.mspx
ここで鳴るのが起動音
あとは体験するのpageでもみてくれ、それで満足できないなら買うかVSP6でも入れてくれ
72名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 15:42:49 ID:j42xWUxB
釣られないで〜><
73名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 15:43:20 ID:OZ4L1/Fz
>>71
訂正
VSP6 -> ×
VTP6 -> ○
74名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 15:45:51 ID:OZ4L1/Fz
>>68
XP homeなのか、残念だったね
ProないしMCEなら、RemoteDesktop は XP でも使えたんだけどね。
75名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 15:46:37 ID:j42xWUxB
>>73
有難う随分すっきりしたんだね
デモ映像もかっけー
76名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 15:47:56 ID:fw5CqTjn
>>70
客もさることながら店員が無知すぎるなw
77名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 15:55:13 ID:RlhgoAh3
Vistaを快適に使うには、CPU.GPU.メモリ等どの辺が一番重要になってくるのですか?
78名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 15:55:41 ID:OZ4L1/Fz
>>77
その3つ全て
79名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 16:01:20 ID:fw5CqTjn
俺はHome basicでWindows Vista Standardテーマの使い心地と
どれくらいのスペック以上なら問題ないかが知りたい
80名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 16:01:24 ID:krmJx0B2
>>77
あとは我慢できる人間が必要
81名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 16:04:21 ID:krmJx0B2
>>65
その辺も含めて、Vistaインスコモデルのデモ機いじって来い。
それから買うか買わんか判断汁
82名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 16:04:38 ID:RlhgoAh3
快適に使うには、その3つ以外で気にしなければいけないトコはありますか?
83名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 16:06:11 ID:PmVqvbcV
>>76
だよな。最も重要なDSP版を出さないなんて。
まぁ最後の結論だけは正解だけど。
84名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 16:08:56 ID:EWQf7trb
タスクマネージャで見たとき、実際にSuperFetchとしてメモリを確保しているプロセスってある?
85名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 16:12:17 ID:BnUJ0bOL
>>84
svchost
86名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 16:12:24 ID:krmJx0B2
>>82
ドライバの対応状況チェックしとけ。
87名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 16:19:05 ID:fw5CqTjn
>>83
んだんだ。
まあ俺は最低でも7万以上かかるようなOSはいらんがなー
88名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 16:19:22 ID:PW5Mlw08
ビスタにatok入れたので記念カキコ
超〜快適ぃぃぃぃぃぃぃぃ        IME氏ね
89名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 16:26:56 ID:4lFS7b1M
今、ドラクエをしているよ!!!
ゾーマとの戦いをしている最中の画像を公開するよ!!!!
見てみんなで応援してくれ!!!頼んだぞ!!!

http://www.biwa.ne.jp/~tak-n/review/before.jpg
90名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 16:31:24 ID:cnl8Ytwm
アルティ入れて壁紙の所見たけど、動く壁紙なんて無いぞ
どこだよ
91名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 16:34:19 ID:OZ4L1/Fz
>>90
Ultimate Extra で今後追加される予定・・・だって
それが我慢できなかったら Flash movie を壁紙にでも汁
92名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 16:45:40 ID:iT3gMeau
vistaパワー食いすぎ。並みのパソコン皆糞になるね、最近ノート出てるけど使えるの?
93名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 16:48:29 ID:/L1Tmyfp
メモリ1G以上ないと他のアプリがまともに動かん。

こんな糞OSいるか!
94名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 16:50:09 ID:oiGs1CCt
描画周りの処理をパワーの有り余ったGPUに移動するわけだから
むしろ最近の一般的なPCでは軽くならなきゃ嘘なのにな。
MSってほんと実装能力落ちたよな。
落ちたというか21世紀におけるソフトウェアの進歩についていけてないって感じ。
95名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 16:50:28 ID:/L1Tmyfp
UI(ユーザーインタフェース)がばらばら。

どんな神経しているのだ?
96名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 16:58:34 ID:PmVqvbcV
OS/2みたいに消えちゃうのかな > vista
97名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:04:37 ID:KVdgfGeX
軽くなったわけだが
98名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:06:44 ID:fe3kQFTc
UIはベータの不満点が全く改善されないままだったな
特にフォントは致命的だろ・・・

英語版を使ってる香具師の気持ちがよく分かる
しかも軽いし
99名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:06:47 ID:G/IlL4n2
位置づけ的にはMeみたいなもんだろ。
Me専用アプリなんてまったくないから乗り換える必要もないし
かといって何も出さないわけにもいかずにとりあえず出しましたみたいな感じ。
Longhornで予定されていて結局間に合わずに取りこぼした機能を
搭載した本命が2・3年先に出るから短命で終わるな。
100名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:06:50 ID:fw5CqTjn
>>97
ベータ版使ってるんだよ
101名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:08:55 ID:Ucx0tW8z
ところで、Vista の猫の目なんだが、瞳孔が猫にしてはおかしくね?
102名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:11:32 ID:cnl8Ytwm
>>91
ええええええええええ
あんなに売りにしてたのに入ってないのか。詐欺じゃん
103名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:17:46 ID:fw5CqTjn
104名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:23:38 ID:6Fqgwdco
>>88
どういう意味だ
105名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:26:20 ID:7bYR6fWO
WindowsVistaにATOKをインストールしました
日本語変換がスムースで非常に快適です
IMEは変換精度が悪くて困ります
106名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:28:49 ID:6Fqgwdco
>>105
つまりATOKはIMEではないと。馬鹿?
107名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:30:57 ID:OZ4L1/Fz
一言 MS IME って書けば問題無かったカモネ
108名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:32:00 ID:I8PWM5Yf
外観は大体満足なんだけどさ
許せないのは最大化してる窓があると
タスクバーとかが半透明にならなくなること

センスなさすぎ
109名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:33:46 ID:QebZxTvX
>>108
馬鹿のきわみだよな
なにを考えてそういう仕様にしたのか・・・
110名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:36:49 ID:4lFS7b1M
2020年にビスタに書き換えだ!!!!
そのころにはビスタは古いのだろうな!!!!
111名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:37:39 ID:7bYR6fWO
>>105
俺は>>88を翻訳しただけだぞ
112名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:38:27 ID:7bYR6fWO
>>106だった
113名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:39:27 ID:J9DsOkqo
ワード・ワープロといったらMS WORD
IMEといったらMS IME
ハードといったらハードディスクまたはそれを搭載したWindowsPC
それくらい分かれよな。常識だぞ
114名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:41:14 ID:UkNtNg7j
もう 「Windows Me2」って名前に変えたほうが良いよ
115名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:47:13 ID:DBk9grYG
>>110
こんな感じで配布フリーになってたりして。
ttp://www.alicesoft.com/annai.html#free
116名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:48:13 ID:iwa9ewK6
絶対8つもエディションいらないよな
よほどの理由がない限り、最上位のバージョンを入れるだろ?
117名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:49:02 ID:7DVw0+HW
オレはいまだにFEPというがな。
118名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:50:00 ID:mLPHsCpO
いやさすがにMEとは違うだろ


WindowsXP Mk-II で
119名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:52:51 ID:UkNtNg7j
>>118
んなの2000とXpがまさにそんな関係だったでしょ

でも期待はずれで使えない、しょせん次のOSへの繋ぎという点ではMeに良く似ていると思うぞ
120名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:53:01 ID:OZ4L1/Fz
>>113
常識の通用しないスレだから、ちゃんと書こうって、ことジャマイカ?
121名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:53:49 ID:4lFS7b1M
.ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
精  .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′      2         }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ         ゲ         .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ          ッ        ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]           ト      '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔            マ      ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔             ン      〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
122名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:54:49 ID:BnUJ0bOL
>>120
>>113はどうみてもネタだろw
123名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:58:42 ID:hLr9TLAG
フェイスのAthlon 64 FX-72 (SocketF) DUAL搭載機種をカスタマイズして見積もり
したら¥813,676-になった。納期も1ヶ月、金は足りるがどうするかちょっと悩んじまう・・・
40万のPC×2台買ったほうがいいかな・・・

INSPIRE X FX72X2N/DVR-88GTX
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/list_inspirex.asp
124名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:04:55 ID:RV7GkIUJ
定期 Motion Desktopマダー?
125名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:07:37 ID:VKR96brr
でもまぁ、MSIMEが馬鹿なのは確か。
2/9が待ち遠しい。
126名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:23:04 ID:JedsScEo
Windows Vista対応情報リンク集
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/link/vista.htm

Windows Vista関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/01/30/5457.html

AV関連Windows Vista対応状況リンク集
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/vista.htm

Windows Vista 〜公式サイト・サポート情報リンク集〜
http://internet.watch.impress.co.jp/static/link/2007/01/26/

Windows Vista対応オンラインソフト一覧
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/01/30/vista_olslist.html
127名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:29:16 ID:XtxJ18mU
128名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:32:11 ID:GBiQ4yzE
Mac使いは自分の使わない機能を省いたものを安く売ってほしいとは思わないのだろうか・・・
129名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:32:18 ID:7bYR6fWO
どーせマカの皮肉記事だろ
130名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:34:59 ID:zh9vuaVO
>>128
それ省いたら残るものないwwww
131名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:37:30 ID:x40XyxGU
>>123
今年にAMDのクアッドでるらしいからそれまで待てば?
132名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:43:02 ID:nGTEkvZL
>>125
ATOK2007は重くなりそうな予感
変換エンジンに新しいの積んだからなぁ〜
しばらくATOK2006にVista対応修正当ててがんばる
133名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:49:36 ID:fw5CqTjn
まあワンボタンマウスしか使えないマカー達なんだからしょうがない
5個も6個もあったらファビョっちゃうよ
134名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:58:49 ID:7Q0GwOxN
質問すれで何回か聞いたんですが、毎回スルーされるんで
このスレで質問させてください。

AMDのチップセットnforce4のnvraid上にvista64bit版はインストールは可能ですか?
RC1では無理だったのですが、
もし、出来るようになってたら、買おうと思ってます。
135名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:01:18 ID:OZ4L1/Fz
>>134
むりじゃん、認識しないもん
136名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:04:19 ID:7Q0GwOxN
即効のレスありあとうございます。
・・・無理なのですか
購入やめときます。
137名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:05:51 ID:YC+4qq+S
138名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:06:38 ID:Q1mKyna8
>>133
そのネタ飽きた
139名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:16:20 ID:OZ4L1/Fz
>>133
なにか勘違いしてるようだが、MightyMouseは4ボタンなんだけどね・・・1ボタンの時代はオワタよ。
とはいえnoteは1ボタンのままだけどね
140名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:18:10 ID:fw5CqTjn
>>138-139
分かってるが、つまらんネタにつまらんネタで返しただけだ、気にするな
141名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:18:21 ID:OZ4L1/Fz
>>136
nvraidとかじゃなければ問題ないんだけどね、PATAのHDDにsystemぶちこめば
問題は無い、MBRのあるdriveじゃなければ後でdriverで認識も出来るし問題は無いんだが
raidの構成による恩恵は受けられない。
これは、現状のintel matrix storageのraid構成にも言えることなんだけど。
142名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:25:29 ID:7Q0GwOxN
nforce4でもSill3114(SLI-DR)使っているものは
Sill社の2003serverドライバでいけるらしいんですが、
俺のは残念ながらSLI-D
あのとき買い惜しみしなけりゃよかったと後悔してますorz
143名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:28:30 ID:lQwRuj8w
Windowsメールの迷惑メールの仕分けが良く出来ている。
どうやって判断しているのだろうか?
発送元のメールアドレス、件名・メッセージのキーワードか?
144名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:34:08 ID:HPXjlU1j
そんな機能嬉しくNEEEEE
145名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:37:59 ID:97o7MR2K
firefox & thunderbird 使ってるから関係ない
146名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:43:26 ID:nGTEkvZL
>>143
結構良くできてる>Windowsメール
結構軽いのも良い、Outlook2007重すぎw
IE開発チームからWindows開発チームに移管して出来が良くなった
147名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:45:50 ID:lQwRuj8w
ビル・ゲイツ サイン入りWindows Vista

Microsoft Windows Vista Ultimate UPGRADE Limited Numbered Signature Edition
http://ec1.images-amazon.com/images/G/01/ciu/b9/02/b4d0228348a0403a07480110.L.jpg
http://www.amazon.com/Microsoft-Windows-Ultimate-Numbered-Signature/dp/B000M2WPIQ
148名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:46:27 ID:g7vpkbf8
xpをクリーンインストール→vista business 64 bit(DSP版)
でnforce4のNVraid使ってるよ。

NVraidつかってるとバックアップ先のディスクにNVraid使ってるHDDが表示されない。
困った

149名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:47:54 ID:MIQ2dOF3
Outlook2007はHTMLメールの扱いも不評らしいね
150名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:52:31 ID:8oeewQz3
OutlookはOfficeだからどうでもいい。ビジネスソフト板でどうぞ。
151名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:54:51 ID:MIQ2dOF3
>>150
失礼。
「Windowsメールは良くできてる、Windows開発チームグッジョブ」
ってのを>>146にレス付けて同意したかった主旨だった。
152名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:55:29 ID:fUSeV8/o
95〜Vistaまで全部マルチブートしてる人いる?
153名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:55:58 ID:RV7GkIUJ
>>152
どんなWinマニアだよ
154名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:03:29 ID:KVdgfGeX
あぁなんて素晴らしいんだvistaよ
心置きなく新しいエロゲが注文できるぜ( ^ω^)
155名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:10:14 ID:9FzOVeTT
>152
パラレル素で全部使ってるって人ならokwaveにいたよ
156名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:10:34 ID:pFEzqrg+
DPS買おうと思ってたけど後から64bit版に切り替えられないと判って
アップグレードHomePremium買ってきた
当分64bit版はいらない子のような気がするけど失敗したかね?
157名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:11:24 ID:OZ4L1/Fz
>>152
アメ公のサイトでその写真動画付きであったぞ
Win95とかじゃなくて
Win1.0からな、日本じゃ売ってなかったから見たこともないWindowsにワロス
158名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:14:09 ID:6Fqgwdco
>>156
いや正解
159名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:14:12 ID:np1uzAMU
>>152
ゲイシ w
160名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:18:03 ID:Huo3V2mz
そう言えばWindowsメールってOutlook(not Express)のバックアップ(.pst)
をインポートできないって聞いたような・・・ホント?
161名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:27:44 ID:VKR96brr
>>152
VMWareやVirtualPCでなら、全環境持ってるやつはいそうだけどな。
162名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:28:37 ID:VDueFi14
窓が重ならないタイルなWindowsは日本語版売ってたよ
あれが1.0じゃないのかな
163名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:31:55 ID:5tw9UiDd
ホームプレミアムってデュアルコアCPUに対応してたっけ?
164名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:33:17 ID:P7tg+yXP
Home系が対応していないのはマルチコアじゃなくて複数CPUじゃないの?
XP Homeってデュアルコア未対応だったっけ?
165名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:35:12 ID:4lFS7b1M
私ブツブツたくさん穴開いてるもの恐怖症なんです!!!!!
でもクリックしたい衝動にかられています!うううー
166名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:36:54 ID:jo13dv0j
DirectX9.0Cのゲームが動かない…
「d3dx9_29.dllが見つからなかった」とエラーが出る。

Vista(Ultimate)ってDX9.0Cゲームは無理ぽ?
167名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:38:35 ID:RV7GkIUJ
WMPが消しても鳴り続ける現象をどうにかしてくれ
プロセスタブで消すしか無くなる
168名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:38:55 ID:np1uzAMU
>>163
デュアルコアCPUオーケーだよ。
複数CPUが無理なだけ。
169名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:40:00 ID:FLoeJlqH
Vista、eoの1G使ってるけど下りが出ないわ。MTU、RWIN,AFDは
うまく調節したんやけど・・。XPの時の四分の一ぐらいやわ。
170名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:44:03 ID:A6gMM05B
今まで98使ってたけど、壊れてしまい買い替えることになりました。PCであまり凝ったことはしないのですが、XPとVISTAどちらがお勧めですか?
171名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:44:27 ID:5tw9UiDd
>>163

ありがとうございます!
172名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:44:56 ID:n1HwLYZQ
なんだろう、このMCE発売時よりもまったりとしたスレ進行は・・・
173名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:45:55 ID:NhLOrBG9
メモリが足りなくなると、エラーメッセージを出して止まるもしくは
アプリが立ち上がらないと聞いたのですがホントですか?
174名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:49:46 ID:PmVqvbcV
俺アンチだけどvista叩く気力が失せてきた
俺が啓蒙するまでも無く本当にクソOSだったし。
これからは逆にvistaをマンセーしまくって逆に潜在的アンチを増やしていこうと思う。
175名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:51:23 ID:8oeewQz3
176名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:53:07 ID:OZ4L1/Fz
>>170
具体的にすることなければ、PCそのものがいらないんじゃないか? 携帯で十分とか
177171:2007/02/03(土) 20:55:57 ID:5tw9UiDd
訂正
>>163>>168
178名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:56:49 ID:34vSrFM4
ファイル名に使えない文字が減ったとか、
ウィンドウの大きさが固定されていて、
表示されてるログとか設定が俯瞰出来ないとかは改善されてる?
179名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:57:55 ID:QQMNjOsl
ウィンドウズ・ヴェルサスとかにすれば売れたのにね
ビスタって(笑
180170:2007/02/03(土) 21:00:38 ID:A6gMM05B
いや、そんな事はないです(笑)ただ、皆さんがされるようなハイレベルな事はしない(出来ない)というだけです^^;
181名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:01:01 ID:naJch3l6
SuperFetchってすごいね。
リネ2の起動時間が半分近くになった。
182名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:07:34 ID:tdX4YcIM
なんだかよくわからんが、わりと軽いね。
アプリ起動も速い。数GBくらいのでかいファイルを移動しても重くならない。

ただ、動かんソフトがあるのは困った〜
183名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:10:16 ID:8oeewQz3
>>179
FF13の名前なんか付けたら落ちぶれそうだな。

>>181
リネ2いけるのか。FF11はプレイオンラインが起動しねぇw
184名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:11:01 ID:fw5CqTjn
>>180
98から乗り換えるなら安定性はどちらも変わらんと思うよ
細かなバグとか潜在的なセキュリティホールの多さではvistaのが多いと思うけど

今XP機は入手しづらい気もするが
185名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:11:36 ID:oIkn2O6W
実際動かなくなって困るソフトって何だ?
186名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:12:30 ID:OZ4L1/Fz
>>180
PCを家電的に利用したいなら Vista はお薦め
PCをゲームとかするなら、今はXPがお薦め
そもそも、ブラウズとメールだけなら(2ch含む) Windowsである必要性すらないと...
Knoppixなりununtuなり・・・安価に済むよ
187名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:13:20 ID:OZ4L1/Fz
XP機は在庫処分で結構在庫あるし、ついでに安くなってるお
188名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:13:38 ID:Igv1o+9y
そんでVistaってどうなのよ
189名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:14:42 ID:9iQ+HTDy
Kerio動かなかった(ノ∀`)
他の探すか。
190名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:14:46 ID:QQMNjOsl
早く次のOSでねえかなああああああ
あと早くてあと3年かあああああああああ
デモ動画がお目見えするのはいつなんだああああああ
191名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:15:58 ID:OZ4L1/Fz
>>190
MSDNとかで、MSに多額のお布施をしてれば、早くに新しいOSが触れると思うよ
192名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:19:04 ID:QQMNjOsl
>>191
楽しみで仕方ないがそこまでしなくていいわw
ビスタがこんなんだからなお更期待しちゃうぜ
193名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:19:17 ID:fw5CqTjn
>>186
わざわざプリインストールされてるところからやり直すようなことはしないでしょ
書き込み読んだ感じでは自作じゃないだろうし
194名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:25:42 ID:Ydn/gX0F
Vista,、150円だってね、買おうかな
195名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:28:13 ID:naJch3l6
なんか、取り合えずすべてのデバイス認識して動いているんだけど、
イベントビューアに結構エラーが出てるのが気になる。
まあXPのドライバ流用しているのもあるし、初めはしょうがないかね。
XPの時もエラー出たり、遅かったり、操作わからなかったりしてたし、
また繰り返しってとこか。
196名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:30:34 ID:4qfH4mbk
>>179
そんな名前で発売したら中二病って言うくせに・・・
197名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:35:49 ID:nGTEkvZL
>>166
まぁほとんどのものは動作するんだ
ちなみにVistaはDirectX10が基本で互換用にサブセットのDirectX9EXが入ってる
DirectX9cの全機能は含んでいない(特に古いDirectXの機能で整理削除されたものとか)
ぶっちゃけ***.dllが見つからなかったといわれたら、XP用のDirectX9から該当するものを
パクってVistaに入れてしまえば動作しちゃうこともあるw
198名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:36:51 ID:Ro38VHer
>>186
VIPでエロゲを多重立ち上げして、aeroの新機能で各ソフトの進行状況を
一覧で確認したり、音量を個別に変えたりしているのを見てから考えが
変わったよ。
VISTAこそ最高のゲーム用OSだとね。

・・・と、エロゲのインストールされていないXP Professionalからカキコ
199名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:37:15 ID:p9AWwSIP
Adobe FlashのActiveXいれてReal Media10-5入れたら
Youtube見れなくなった・・・・
慌ててFlash関連のレジストリと本体消して入れなおしたよ。
IE7ってActiveX消せなくなってるのって痛いねー。

それと、海外言語用のガジェットってインストール先の
フォルダの中のen-USとかのフォルダをja-JPに変えると
使えるようになりますな。
これで2CPUに対応してるガジェット入れたw
200名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:40:18 ID:nGTEkvZL
>>169
2kXP用のMTU関係のツール使っても意味ないよ
レジストリの内容変わってて互換無い
1Gになるとやっぱ調整必要かな
100Mぐらいまでなら自動調整でVistaがやってくれるんだけど。
201名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:41:43 ID:A6gMM05B
>184&186&187
もし安く入手できそうなら、第一希望はXPにしようかなと思います。ご親切にありがとうございました!
202名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:59:29 ID:lQwRuj8w
WindowsXP - 現実世界

WindowsVista - マトリックスと呼ばれる仮想現実世界
203名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:05:12 ID:QQMNjOsl
Windows Versus - 完全なる仮想世界、誰もが望んだ桃源郷
204名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:09:29 ID:QQMNjOsl
Windows Ehou - 北北西(2007年の場合)に向けてインストールすると良いことがあるかも?
205名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:12:45 ID:m8Dvne8o
Windows Virus - いじめはやめましょう
206名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:15:28 ID:d73rvCkW
インストールしなおすこと二桁 orz
何とか満足できる環境に。

HP d330MT
VistaUlti32bit/DSP版
             スコア
CPU  P4-2.6GHz    4.0
メモリ 2GB       4.8
グラボ FX5200/128MB  2.0
ゲーム用グラフィック   2.5
オンボードのサウンドチップのドライバは、標準では認識せずしませんでしたが、WindowsUpdateでドライバインストールされ、音は出るように。
SCSIカードAHA-2940AUにIO-DATA40GB(データバックアップ用)とスキャナGT-9500接続してありますが、標準ではSCSIボード、メジャー品だったのに認識
せず。
これはAdaptecのサイトより、Vistaβドライバ入手で、認識しましたが、スキャナは現在のところ、認識せず。
Xp時代のTipで、カーネルを物理メモリに配置するを行ったところ、スコアが、当初の4.4→4.8に少しアップ。
エアロは一応使えています。
デュアルブートは、当初はセレクタで、Xp日本語と英語版を、どちらかがCドライブで立ち上がっているときは、片方は隠されている設定で、利用していましたが、
今回のXp日本語版とVista日本語版ではこのやり方は、できませんでした。
内蔵HDDを以下のようにパーティション切ったところへインストール
C:XP日本語(25GB) D:アプリ(25GB) E:Vista用(25GB)
DVDブートした場合、Vistaから見ると
C:Vista用(25GB) D:XP日本語(25GB) E:アプリ(25GB)
Xp日本語上から、アップグレードと新規が選択可能で、新規でEにインストールした場合、
Xp及びVista共に以下のように見えました。
C:XP日本語(25GB) D:アプリ(25GB) E:Vista(25GB)
これからTi10でまたバックアップしてから、WindowsUpdateでパッチをあてます。
疲れましたorz



207名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:16:34 ID:NN0uEl/4
Windows Democracy−中国は(ry
208名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:17:14 ID:OZ4L1/Fz
>>206

209名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:22:11 ID:HsQ2y82S
>>206
パッチをあてたら不具合が発生
再びインストールをしなおすことに
210名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:22:30 ID:MIQ2dOF3
Windows Windows - 続きを読むには(ry
211名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:25:31 ID:Ydn/gX0F
Winodws 150円 - 本当の価値
212名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:30:13 ID:Vi+Xs4q2
質問
スタート押して検索のところに cmd って入れるとコマンドプロンプト立ち上がる?
RC1では出来たけど・・・。
213名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:31:20 ID:OZ4L1/Fz
Wow = Windows of windows
つまりどうしょうもないってことらしい
Windows Vista じゃなくて Windows Virus とかなら、納得しやすかったかも。
女性向けに Windows Venus Edition (GUCCI Designed package)
LOUIS VUITTON の note PC とかあったしなぁ・・・
214名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:32:46 ID:XtxJ18mU
アップルは2日、Apple StoreコールセンターにWindowsユーザー専用ダイヤルを
開設した。

 Windowsユーザー専用ダイヤルでは、WindowsからMacへの乗り換えを検討して
いるユーザーを対象として、WindowsとMacのいずれの知識も併せ持つコンサルタ
ントがMacの初歩的な質問やデータ移行、ネットワークの設定などについて回答す
る。

 同社では、今回のWindowsユーザー専用ダイヤルの開設は放送中のテレビCMなど
の反響が大きく、Windowsユーザーからの問い合わせが急増したためとしている。

CMの苦情じゃなく、乗り換え相談とはww
結構のCMて効果あるのね〜
http://www.apple.com/jp/getamac/
215名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:36:19 ID:6SYkmSEB
>>214
なにこのPCのナカノヒトとMACのナカノヒト
俺らじゃねーかよorz
216名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:41:00 ID:nGTEkvZL
>>206
> Xp時代のTipで、カーネルを物理メモリに配置するを行ったところ
これやめておいた方が・・・カーネルかなり変わって一応レジストリで出来るけど動作検証されてないし。
何ともいえないけど、Tweakは安定動作を確認してからにした方が・・・
217名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:43:39 ID:x8Z04Oug
UACで許可を求められるダイアログは、

〜がアクセスを要求しています
×キャンセル
○許可

というように、○×でわかりやすいアイコンにしてほしいよな。
それ以外にもファイルの上書きとかもろもろ含めて。
今のダイアログは、わかりにくいったらありゃしない。
可読性が悪すぎ。(説明がくどい)
218名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:44:50 ID:fe3kQFTc
>>214
OSの分野でも攻めに出たな
ソニーに飽きたらず本気でMS倒すつもりか
まずはブートキャンプでOSX入りのMac普及させて、ジワジワWindowsを切り崩しに掛かると

個人的にはゲームさえなんとかなれば別にOSXで構わんのだがなぁ
いずれにせよ、現状敵無しだから今の内に少しでもシェア広げようという魂胆だろうな
打ち込んでおいた楔が、将来大きい効果をもたらすかもしれない
219名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:44:57 ID:nGTEkvZL
>>217
簡単にするとうっかり許可しまくる馬鹿がいるから故意に読ませて注意を喚起する
220名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:47:01 ID:nGTEkvZL
結局あぽ〜ってWindowsを売りにするんだね^^;
Windows売りにするよりもOSXのアプリやゲームを充実しろと・・・
221名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:47:13 ID:x8Z04Oug
>>219
そんな、情報弱者なんてシラネーヨ。
ある程度、使い慣れている人にとっては、ひどく不便な機能。
UACを無効にしろってか?何のためにVistaにしたんだよ。
222名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:50:11 ID:Vi+Xs4q2
>>219
注意力ない奴なんて何やっても無駄だよ。
223名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:53:06 ID:L5moD30J
だよねー
224名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:54:04 ID:fI1MyDVa
yahoo動画見れん
225名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:54:31 ID:nGTEkvZL
>>222
まぁその通りなんだけどさ
MSとしては建前でも十分警告を出しています
勝手に許可して実行してしまったのはあほの責任ですっていいわけをw
226名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:56:14 ID:tTLmxKuh
ハイブリッドスリープが良い
227名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 23:08:25 ID:cdXaOjeu
>>212
できるよ。
でも、"cmd"と入力->Enter で起動させると、
「管理者として」実行されないけどね。
228800:2007/02/03(土) 23:10:31 ID:/cYAzR24
グラボGF6 7系は84.43のドライバー使うといいぞ
229名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 23:13:30 ID:HmLxAF5T
Windows Vista インストールメディア お申し込みセンター
を利用した人いますか? 木曜に申し込んだっきり、音沙汰がないけど
こういうものなの?
230名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 23:14:23 ID:MFdMwUY8
>>227
サンクス!!
でもアクセサリ開いた方が楽ちんかな?
231名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 23:17:06 ID:cdXaOjeu
>>229
週明けまで待ってみたら?
今は発売直後で、申し込みとかが集中してるんだろう
232名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 23:21:58 ID:puW9qz4q
>>229
俺も同じ
233名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 23:24:10 ID:nGTEkvZL
>>230
デスクトップかクイック起動にショートカット作成してみるとか
コンテキストメニューにレジストリいじってコマンドプロンプト開くようにすると楽だよ
234名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 23:28:30 ID:GX2i8sGx
やはり工作員はmacの手の者だったか。
235名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 23:30:52 ID:MFdMwUY8
>>233
そこまで頻繁に開く訳じゃないけどpingでHPのIpアドレス調べるときに便利なんだよね。
236229:2007/02/03(土) 23:33:04 ID:HmLxAF5T
>>231
>>232
ありがとうです

今すぐ必要というわけではないので、様子みてみます
237名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 23:33:11 ID:x7CNboEZ
おまいら!
メモリ価格が急落中ですよ。メモリ足りねーってやつは突撃してみてはどうよ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/p_mem.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/etc_memory.html
238名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 23:42:25 ID:TNvgbF+f
>>214
CMをXP機で見てたらプラグインエラーでIEが落ちちゃったw
239名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 23:45:04 ID:x8Z04Oug
やっぱりビデオ再生が重くなってるな。
ハルヒのOPでコマ落ちする。
XPならコマ落ちはしなかったのに。
ドライバかもしれんし、しばらく様子見だな。
240名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 23:46:31 ID:BdsatT80
>>222
MSの立場に立てばしょうがないだろうな。PCのことあまり知らないユーザーの方が
多い訳だし、Windows使ってる人わ。
じゃぁ、簡単メッセージか詳細メッセージか選べるようにしろって意見もありだけど、
そうすると必ず設定がややこしいとこ言う輩が出てくる。
結局、MSとしては割り切ってどっちかに合わせた方が良いんだよな。MSからしたら
訳の分からないPC音痴もあんたみたいに細かいことグダグダ言ってくるパワーユーザーも
どっちもうざいという点では変わらないってことだな。
241名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 23:49:56 ID:nGTEkvZL
>>239
Codecの問題かもしれないから^^;
そのうち改善されるかと
242206:2007/02/03(土) 23:51:49 ID:DlAFUjMm
>>216
危ないっすかね〜
ちょっと早くなった気はするのですが・・・、ちなみにページングファイルもきってます。
変更するたびに、バックアップは取りながら行っているんで、もしシステムがおかしくなったも、戻せるかなと・・・
ハードが逝かれないことを祈りつつ。
ちなみにバックアップは、本体の復元は使用をとめて、デュアルインストールXp側のTi10を利用して行っています。
現在VistaUltiのHDD使用状況は、アップデートと英語とポルトガル語のランゲージファイルを落とした状態で、
25GB中11.4GBといったところです。
ここにMSOfficePro2007とAcrobatReaderをインストールした後は、様子見かと。
Win2000(内部NT5.0)からXP(内部NT5.1)の時は、結構ドライバーも、使いまわせたのですが、
さすがにVista(内部NT6.0)は、互換性なさ杉
243名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 23:55:15 ID:x8Z04Oug
>>241
だな。
Stage6とかのプラグインもAero切れちまうし、
ソフトウェア面ではまだ追いついていないのがほとんど。
これからだネ。
製品版を入れたわけだけど、β2とあんまり変わってなくてガッカリした。
244名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:00:07 ID:gVvPKf/m
>>240
ところがだ。ド素人が訳も分からずむちゃくちゃやって俺たちのところにくる頃には手遅れってパターンが多いんだよ。
変なダイアログのせいで自分が何をいじったのかも覚えていない。それが一番つらい。
PCメーカーのサポートでも恐ろしいことやってくる人もいるしそれこそ一見さんお断り仕様くらい突っ張ってくれた方が
楽と言えば楽。訳わかんないところ手を出さないですむからな。

そういえば某PCメーカーのサポートに電話してウイルス感染しました。そのときはどうやらウイルスバスターで
駆除されたようなんだがやっぱり調子が悪くなったのでメーカーに電話。んでシステムの復元でしたということ
つまりはウイルス感染状態に戻したらしく結局リカバリしか方法がなかった。
そこら辺は無知なユーザーも悪いんだけど(用はセキュリティソフト入れてもその使い方が分からんのだから)
245名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:00:16 ID:vDqVNJpP
DivXをインストールする時に、Vistaユーザーへのフルサポートに現在取り組んでいますと表示が出る
246名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:01:06 ID:nGTEkvZL
>>242
カーネルの物理配置もページングなしもMS推奨じゃないからね
しばらくノーマルのままで様子みて安定してから変更だと思うんだけど・・・
何回もリカバリめんどくさくない?w
247名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:10:29 ID:hB38SW2r
今日、秋葉でDSP版買ったんだが、HDビデオ再生させようとするとメモリ足りない、
他のアプリを終了させてからもう一回やってくれってMediaPlayerが立ち上がらない
んだよな。物理メモリは2GB積んでるし、他のアプリは何も立ち上げてない。

どうしたもんかね?XPの時は再生されてたのに。しかし、このOS、足腰強くなったの
は分かるんだが、窓の淵が透明になっただけって言い方も出来る。

正直、メーカー製のPCにプリインストールの分は着実に出荷されるだろうが、
それ以外はあまり売れないだろうな。ハードの要件の割にはエッって感じ。
248名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:26:18 ID:B9nA6lMs
>>247
さぁ、今すぐ64bit版を買うんだ。
メモリ4GB以上でFijiもViennaも安心だ。
CPUが32bitのみならあきらめれ。
249名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:26:34 ID:XK6zBFaZ
ディスプレイに表示されたものとのインタラクティブ性なんて
洗練させたところで差が知れてるからねぇ
それこそホログラフィックUIとか出ないことには、95の時のようなインパクトはないだろうなぁ
250名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:30:53 ID:aJ3DjGsZ
>>247
まーじで?
じゃぁ、そこらへんで売ってるPCじゃBLもHDDVDも無理ジャン
251名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:31:27 ID:hB38SW2r
>>249
95の時もインパクトはなかったよ。それを言うなら、DOSからWin3.0に移行した時だろうな。
UIに革新的な変化が起こったという意味では。CUIからGUIって感じで。
95が革新的だったのは、内部的な問題の方じゃないかな。
252名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:36:41 ID:tAuFpfMB
Vista vs Tiger

●VistaはWindowを開く、閉じる時のエフェクトは良いね。
(Tigerでもアプリによってはこれを超えるエフェクトも存在する、CoreImageとかね)

●同じく透過処理もVistaは良いね。
(しかしこれも設定可能なアプリは幾らでもある。Webブラウザからテキストエディタの類いまで)

●フォントはメイリオはまるで期待外れ。

●3DFlipは使い込んでみない事には微妙。
見せ方は斬新だけどポゼの方が俊敏に扱える。
(そしてポゼはアプリ内ポゼなど数種類ありアプリ間コピーなででも便利、キーアサインの方法も画面のコーナーやマウス等、任意に割り当て可)

UI的にはこんな感じ?

検索に関してはVistaのは全然Spotlightに追いついてはいない。
(実用性さえ微妙)
Spotlightはデフォで全てのデータを対象に瞬時に検索可能かつスマートフォルダも強力。
(まず早さが常用の鍵)

メディアセンターはエフェクトはバリバリだけど総合的な見せ方としてはダサい。
(常用はしないと思う)

写真管理も一見、良く出来てるけどiPhotoの検索などを含めた総合的な使い勝手には及ばないかも。


総合評価としてVistaは検索機能の未完成加減が痛い。
エフェクトを除けばXP以上のものではないと思う。
253名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:37:08 ID:B9nA6lMs
>>251
プログラムマネージャ・ファイルマネージャから
エクスプローラへの変化はそれなりにインパクトあっただろ。
宣伝でも呪文のように「スタート」を連呼。
254名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:39:11 ID:r6O6ysSS
グラフィックがユーザーモードに移行して、
GDIがらみの不安定さがなくなったのは良いね。
動画やゲームがXPと同等に動けば問題ないんだけどねw
255名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:40:04 ID:0+ub2VBV
あの時代はMacの存在感が大きかったよな
Win98がでるくらいまではMacは明確にWinより上だった
今はLinux以下のゴミそのものだが
256名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:41:06 ID:aJ3DjGsZ
>>252
表面だけかよ
内部をもっと見ろ
257名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:42:18 ID:XmHkPUKp
>>252
追加するなら
Tigerから実装されてる、FrontRow(apple remoteで起動するやつね)と
VistaのMediaCenterは、いろいろな意味で対極的実装してるかと思うのだった

FRは縦の流れと回転
MCは横の流れとマトリクス的
258名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:42:54 ID:hB38SW2r
>>253
でもそれはあくまでGUIの進化だよね。コマンドプロンプトに呪文を打ち込む文化から
マウスでクリックする文化への変化には到底及ばないと思うよ。
259名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:47:33 ID:B9nA6lMs
>>254
NT3.51までユーザーモードでマルチメディアがあまりにヘボだったので
NT4でDirectXゲームも動くようにカーネルモードへ(この時カトラーは怒った)。
つまりDirectX動くようにしつつ回帰したのか。
ウンコなビデオドライバが大暴れすること(青い画面しか表示しないとか)も減るかな。
260名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:49:32 ID:XK6zBFaZ
>>251
いや、内容的にはそうなんだろうけど
社会現象としては、さ

それはそうとおまえらデスクトップ検索なんてそんなに使うのか?
たまーにWINDOWSフォルダのなか弄る時くらいしか検索の必要性ないから分からん
必要なファイルのあるフォルダはAvestaで常時開いてるし
261名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:51:25 ID:dWRxNR+k
>>252
内部的にはOSXはGPUで描画しきってないよ
まだCPUが掻いてる部分がある

あとメディアセンターは良くできてる
OSXにあそこまでサクサク動いて分かりやすくマルチメディアを管理できる機能は無いな
個人的には速くなったけどまだまだ遅いiPhotoを早急になんとかしてほしいものだ
262名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:51:59 ID:hB38SW2r
>>252
正直、GUIではOS Xに一日の長があるのは認めざるを得ないだろうな。上で誰かが
言ってるが、Vistaの真価はカーネルとかデバイスドライバの位置づけとかGPUの
取り扱いといった内部的なところにこそある。だからこそ現時点ではこなれていない
ところも多いんだろうけどさ。例えば、CoreImageとDX10、確かにエフェクトかけたり
する分には大差ないが、DX10はGPUを完全に仮想化する機能を内包してるし、提供
するシェーダーの機能もCoreよりずっと上だ。感覚的には2世代先を言ってる。だから
こそ対応アプリも少なく既存ユーザーの不満のもとにもなってる。
MSは、いろいろ問題あるのを知りつつ、これからの10年の基盤にすべくVistaをリリース
したと思うけどね。瞬間風速的なUIを絡めたマーケティングの巧さではAppleに劣るが、
そこは妥協したんだろうね、というかする余裕があった。圧倒的なシェアの差や資金力
の違いもあるだろうし。

結論から言うと、VistaはMeではないが、ハード、ソフトが揃い出す、次のバージョンが
普及の本命だろうね。
263名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:54:37 ID:uMteddAM
>>256
内部とかしっかりしてないと仮想フォルダはきっちり動かないな
264名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:54:45 ID:B9nA6lMs
>>258
ま、Win3.1がブレイクした北米とは異なり
少なくとも日本ではWin95がブレイクスルーかと。
それまでPC9801のDOS(一太郎、etc.)、ネットもせいぜい
NIFTYやPC-VANや草で間に合ってたから。
Trumpet WinsockやWFWやWin/Vが一般的だったとも思えんしね。
265名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:55:53 ID:uMteddAM
>.>262
これだけ待たされておいて余裕もあったもんじゃない
266名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:59:57 ID:hB38SW2r
>>265
以前のMSならSP2あたりをこれがLonghornですって出した気がするんだよね。Macの
PantherやらTigerみたく。
しかし、敢えてそれをやらずに世界中から叩かれても、ここまでずらしたってのは余裕
だと思うよ。まぁ、それでも機能は大幅に削らざるをえなかった訳だが、最低限の革新
は盛り込んだんじゃないかな。
267名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:00:43 ID:tAuFpfMB
それとガジェットも実用性は疑問。
アクセス性が悪い。

例えばWidgetは一発でトップレイヤーに呼び出せるゆえ便利。
翻訳とか常用してるけど瞬時に呼び出せないならWeb翻訳で十分なわけです。

だからガジェットはデストップの飾りにしかならない印象。

Tigerでももちろん、そんなアプリならWidgetじゃなくても幾らでもある。
僕もシステム情報とか常に表示させてるしね。



心配は次期LeopardがVistaに対する対抗心でCoreAnimationバリバリの劇重OSに仕上がる事。
(OSXはメジャーアップデートを重ねる毎に軽くなってきた)

技術的にはAppleの方が圧倒的に上なので大丈夫だとは思うけど。

そんなに派手なGUIが良いならLinuxでも使ってろよと思わないでもない。
(個人的にはLinuxも使ってるけど)
LinuxにはSpotlightがないからなぁ

Spotlightマンセーです。

268名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:03:21 ID:hB38SW2r
ID:tAuFpfMB こいつは釣りだな。w
Appleの技術力は大したもんだが、MSには到底及ばない。例えて言うなら、
IODATAとPanasonicくらいの差がある。
269名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:04:05 ID:aJ3DjGsZ
>>267
見た目は良いから
内部の事もっと説明してくれ

カーネルが軽くなったとか
GPU描画に送ってるが
もっと内部

表面の話なんて見ただけで誰だってわかる
お前、ただMacを自慢したいだけだろ
270名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:05:49 ID:vMrGkuAH
基本的には

文句ばっか垂れるオタクユーザー<<<<<<<<<<<<<<<<Windows所有者の殆どであろうライトユーザー

だからな。あくまで初期状態でも分かり易く使える簡易的なものしか搭載しないだろ。
だいたいヘビーユーザーはヘビーユーザーらしくドザ対応の豊富なソフト群を使って好きにカスタマイズしろよ
271名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:08:03 ID:C4g80H0z
ライセンス認証やるの忘れてたので、今やってみたらエラーが出て
「サーバーに接続できませんでした」と表示された。
週末なのでVistaを購入しインストールした人が多いのかもしれない。
272名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:08:42 ID:vMrGkuAH
それにWindowsが完成度を高いものを作れば作る程に独禁などのリスクが伴う。
メディアプレイヤーの出来ですら裁判で負けるんだぜ。マイクロソフトもやる気無くすだろ
MacみたいにOS標準機能で高機能を内包するときっと世界中で裁判だらけになるぜwwww
273名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:09:47 ID:+UDDUalF
>>262

論旨には大体賛同するんだけど、
細かいところを突っ込むとCoreImageとDirectXは比較するものじゃない。
DirectXと比較するならOpenGLだね。ハードウェアの薄いWrapper。
あえてCoreImageと対比させるならMILあたりっすかね。自信は無い。

Vistaには確かに瞬間風速的な要素ってないね。
274名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:12:15 ID:tAuFpfMB
>>269

内部の事は素人には判断しづらい。
ゆえに使い勝手などの表面的な事でした断言は出来ないですよ。

内部的にはVistaの方が優れてるのかもしれませんよね?
例えそうでも理解が困難なわけです。

僕の知る限りにおいては、Tigerの方が内部的に分かり易い。
Vistaにはレジストリがありますよね?
アプリの削除さえ容易ではない印象をずっと引きずっています。

Tigerならアプリフォルダからアイコンを削除。
他に設定ファイルがないかをアプリ名でSpotlight検索、そのままplistなどの設定ファイルを削除すれば万全です。

アプリ内部の設定ファイルへのアクセスもTigerは簡単。
この辺の感覚はLinuxにも共通したイメージもあります。

結局、書けば書く程、「Mac自慢」のようになってしまうわけですが。


内部的な意味でも構わないのでVistaの優れてる点を教えて欲しいです。
「自慢大会」ならかまわないでしょ?
275名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:12:27 ID:XmHkPUKp
>>261
なんか似たものになってきたよな
Mac : iPhoto
Vista : PhotoAlbum
でも
Google : Picasa

Picasa が便利すぎるンで、結局使わないのであった・・・Mac用のPicasaないから、それが残念
276名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:12:29 ID:FsRxaASV
>>268
>IODATAとPanasonicくらいの差がある。
なにそのたとえw
IOがグラフィックチップを自社開発してたのを知らんのか
277名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:14:22 ID:+UDDUalF
プログラムの追加と削除からアンインストーラを走らせれば
レジストリエントリは消してくれる。
それすら容易じゃないというならWindowsは使わないほうがいいぞ。
278名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:14:23 ID:aJ3DjGsZ
>>274
わかんねーんなら黙ってろカス
279名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:16:49 ID:XK6zBFaZ
そういえばMacでは店にの展示されてるPCにUSBメモリ挿してアプリ頂戴、なんてことがよくあるんだっけか
280名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:17:41 ID:Xd9l/CF/
>>267
Linuxの各種インデックス検索機能はBeagle。
281名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:18:47 ID:aJ3DjGsZ
>>276
お前は博学だな
おれしか知らないと思ってた
282名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:18:56 ID:tAuFpfMB
>>277

その「プログラムの追加と削除」に現れないアプリが相当あると思うのですが。
そしてそれはインストールしてみない事には分からない。

だからアプリを気軽に試す気にはなれない訳です。

Macの場合は基本的に「解凍」するだけなんですよ。
それにアプリによって設定ファイルなどを生成するぐらい。

システムに組み込む印象のVistaと解凍するだけのTigerのこのイメージの違いからくる安心感は比べようがありません。
283名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:20:36 ID:dWRxNR+k
>>267
UI部分は見た目と操作性で判断するしかないのでは
昨日も書いた気がするけど、確かにサイドバーとかウィジットに比べると実用面でどうかと思うし

iPodとか操作性とデザインでウォークマン倒したようなもんだからな
両方持ってるソニオタとしてはウォークマンの方が確実に音質いいと思うけど
OSで言えばGUI部分は明らかにOSXの後追いかつ至ってない部分があるのは確実だと思う
SP1は大きく変えるそうだが、正直UIにまた手を加えるくらいの勢いでやってほしいところ
284名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:20:49 ID:0+ub2VBV
Picasaは最強すぎて反則な感がある
iPhotoもMSDIPも昔からあるだろうに
何であんなパット出のフリーウェアに勝てないんだ?
285名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:21:15 ID:fWq63GB9
Windowsサイドバーって、Googleデスクトップみたいに、
画面端にマウスをもってきたら、自動でサイドバーを表示させてくれる機能はないのかしら。
見たいときにすぐ見れなくて不便。
286名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:21:55 ID:aJ3DjGsZ
>>283
SONYは怖いんだよ
いろいろと

そんな俺、VAIO typeBX
287名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:21:57 ID:vQy/qc1U
インストーラーが無いアプリ(解凍するだけで使えるアプリ)以外で、
インストールしてもプログラムの追加と削除に現れないアプリなんか知らないなぁ。
288かのん ◆Ry3ufnjL32 :2007/02/04(日) 01:22:16 ID:rAm/sV/o
>>285
「田」+「スペース」じゃだめ?
289名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:23:00 ID:vQy/qc1U
>>284
ぱっとでのフリーウェアってなんのこと?
何か勘違いしてない?
290名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:23:31 ID:fWq63GB9
>>288
おぉ。そんなことができるんだ。
ナイス情報サンクスです。
でも、マウスで出したいです><
キーボードはちと面倒。
291名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:24:10 ID:vIQFbANA
>>279
マカーの割れ率すげ〜らしいな
シェア少ないからアプリの販売数少ないのに割れでさらにひどい
ソフトハウスが嫌うわ
Windowsだと割れ20%ぐらいいても販売数稼げるからな
292名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:24:32 ID:+UDDUalF
>>282

「プログラムの追加と削除」に現れないアプリは
そもそもインストーラつかってないでしょ。
それこそ解凍するだけ。そういうのはそのままポイしていい。
少しはWindows Installerの挙動について調べてみ?
293名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:24:32 ID:/QtrszaM
>>278
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
294名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:25:45 ID:vMrGkuAH
ひさしぶりにそのAA見た
なつかしす(´・ω・`)
295名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:25:46 ID:vQy/qc1U
>>291
> マカーの割れ率すげ〜らしいな

仕方ないよ。Macの世界は

高額なAdobe製品 or Nothing

だからね。
296名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:27:05 ID:tAuFpfMB
>>287

更に言うならその「プログラムの追加と削除」からアンインストール不可能のアプリもありますが。
サードの悪意のようなものかも知れませんが。

そうしたモロモロが重なりWindwosは使用期間に比例してシステムも不安定になってくるイメージがあります。

OSXでは定期的にアプリ整理を実施すれば、いつでも気分はスッキリですよ。
297名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:28:49 ID:vQy/qc1U
> 更に言うならその「プログラムの追加と削除」からアンインストール不可能のアプリもありますが。

そういうのはたいてい、プログラムフォルダを削除するだけだな。


悪意があるソフトウェアは、そもそもこの話の対象外ってことでいいよね。
298名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:29:09 ID:dWRxNR+k
>>284
逆に昔からある分、機能や仕様が積み重なって重くなったのもあるんだろ
Windowsなんてレガシーな要素に足引っ張られまくりだし

でもPicasaみたいな市販レベルのソフトを無料で配布するGoogleは恐ろしいな
299名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:29:20 ID:fj+5dENB
機能拡張のジグソーをマウスでつまんでた頃を思い出すよ
でもWinじゃなきゃ金儲けに使えないんだw
300名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:30:00 ID:aJ3DjGsZ
>>293
そのAA、VIPで腐るほど見た
301名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:30:20 ID:quxHSEIG
>>282は流石にWindowsに無知すぎる事を暴露してるな

比較するなら両方熟知してないと恥ずかしいな、と思ったよ
302名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:31:34 ID:vIQFbANA
>>295
マカーうざいね
ほらいまもこのスレに粘着してるし、板違いスレ違い
割れ率もそうだけどマナー悪いの多いね
303名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:31:49 ID:vQy/qc1U
>>298
市販レベルってそもそも、市販されていたソフトだってことしっているのかな?
GoogleはPicasaを買収して無料で配布しただけだよ。
304名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:32:30 ID:aJ3DjGsZ
>>282
でMacを薦めに来たんだろ?
成果でた?
305名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:32:54 ID:tAuFpfMB

そして「アプリの追加と削除」を利用しても、
「●×DLLはなんたらかんたら削除しても構いませんか?」
意味不明な質問攻めとか。

気分も不安になるわシステムも不安になるわです。

この辺に関してはMacの方がユーザーの立場から見て優れてる(使い易い)でしょう。

コピーするだけで使えるアプリも多いですけど同時に設定ファイルなどで認証してるものもあると思いますので全てがコピーだけで使えるわけではありません。
そうした設定ファイルも可視ファイルとしてライブラリ下に生成されるのが常なので削除を含めた管理も楽という事です。

そしてどんな場面でもSpotlightは大活躍です。
ランチャとしても。
306名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:34:41 ID:vQy/qc1U
> そうした設定ファイルも可視ファイルとしてライブラリ下に生成されるのが常なので

あー。それだめ。そういうソフトはいまどき流行んない。

なぜなら、設定ファイルは、ユーザーごとのフォルダに作られるべきだから。

俺なら、失格の烙印を押す。
307名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:34:49 ID:vIQFbANA
>>304
マカーうざいきちがいという意識をWindowsユーザーに植え付け成功
308名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:35:05 ID:aJ3DjGsZ
>>305
>>「●×DLLはなんたらかんたら削除しても構いませんか?」
>>気分も不安になるわシステムも不安になるわです。

アホ?
309名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:35:32 ID:+UDDUalF
最近のアプリはDLLはプライベート配置できるから
DLL消してもいいかなんてわざわざ聞かない。

98時代レベルの理解で比較するなんて恥ずかしいぞ。
310名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:36:24 ID:m0izXeiy
いいじゃないの、Vista入れて重くなるようなマシンを使っている人はXPのままでも
いずれは使えるアプリが徐々に減って、利用が限定されるまではXP使うのも悪くない
311名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:36:45 ID:/GqYEpAx
ちょっと、教えてください。

ULTIMATEアップグレード 32ビット版を、XP HOMEから上書きしたのですが、
CPUがPentium D だったら、64bit版にすべきだったのでしょうか?
312名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:36:57 ID:tAuFpfMB
>>306

ライブラリはシステム下とユーザー下の2種類がちゃんとありますよ。
アプリによって使い分けます。
313名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:38:12 ID:PO3DC2+d
>>311
ま、どっちみち、64bit への上書きインストールできないから・・・
314名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:39:25 ID:vIQFbANA
とりあえずSxSを勉強してから出直してくるといいお〜〜〜〜〜
315名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:39:38 ID:BfBWY+iU
LAN上にあるPCとのファイルのやりとり、なんかおかしいって香具師いない?
200MBくらいのファイルをLAN上の別のPCに投げると「残り時間を計算していま
す」って画面が数十秒でてから、コピーが始まる。コピーもオンボのギガビッ
トなのに2分くらいかかる。

なんか推定される原因あれば教えて。
316名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:39:48 ID:vQy/qc1U
>>312
では、聞くが、システム以下のライブラリを使うアプリ。
そのアプリを削除すると、システム以下の使っているライブラリも消えるのかね?

君は、アプリをアンインストールするには、
アプリを削除するだけといったはずだが。
317名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:39:58 ID:qidDb46N
>>268
>Appleの技術力は大したもんだが、MSには到底及ばない。

何も知らないとそう言えるんだよな。ある意味幸せ。

>>273
CoreImage と DirectX は仮想化の方向性が違う。
CoreImage は、実は特定の GPU 以上じゃないと動かないということもなく、
GPU が足りなきゃ CPU で動く。基本的には、プログラム側は CPU を使ってる
のか GPU を使ってるのかを知る必要は無い。
システムが適切な方法で描画してくれる。
そういう意味では CoreImage の方が OS の機能としてより高レベル。
DirectX は GPU のクラスによって明確に対応する/しないが線引きされる。
318名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:40:42 ID:qidDb46N
>>291
>>295

脳内乙
319名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:41:41 ID:tAuFpfMB

つまり。
皆さんはライトユーザーにこそWindowsと言いますが。
Windowsを安心して使えるようになろうと思えばとんでもなく知識が必要だと思います。
そうでなければ常に不安を強いられながら使い続けているのが現状でしょう。

その意味に於いてMacは楽なのは言うまでもないと思います。


そろそろVistaの利点、自慢話しで構わないから聞かせてくださいよ。
Windowsはまだまだ2k程度で十分だと思うんですが。
Vistaから得られるメリットを考慮した場合ですね。
320名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:41:45 ID:rR+FhYqJ
>>197
そんな面倒なことをしなくても >>175 の「サポートされているオペレーティング システム」が Vista 対応になってる
ちなみに Win9x/2k 用のライブラリは >>175 よりも前のリリースで打ち切られたから、去年のを入れておけ
321名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:42:00 ID:vQy/qc1U
>>317
> GPU が足りなきゃ CPU で動く。

それは相当遅くなりそうだなw


っていうか、DirectXもGPUが足りなければ
CPUで動くモードあるし。
もっとも遅いから、メインの用途はテスト用だが。
322名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:42:08 ID:qidDb46N
>>309
>98時代レベルの理解で比較するなんて恥ずかしいぞ。

いや、でも XP 対応ソフトでそんなのあったぞ。つい1週間前。
323名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:43:14 ID:aJ3DjGsZ
ID:tAuFpfMBはID:qidDb46Nぐらい知識つけろ
324名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:43:24 ID:vQy/qc1U
> CoreImage は、実は特定の GPU 以上じゃないと動かないということもなく、
> GPU が足りなきゃ CPU で動く。基本的には、プログラム側は CPU を使ってる
> のか GPU を使ってるのかを知る必要は無い。

あれれ? そういや、波紋がでるとか出ないとか言う話があったはずだが?w
325名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:43:32 ID:+UDDUalF
>>322

古いInstall Shieldつかったんだろうね。
326名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:44:43 ID:aJ3DjGsZ
>>319
お前過去ログ読んでこいよ
馬鹿だろ?
本日のUltばかだな
327名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:44:56 ID:vRflPZci
アプリのインストールとアンインストールの問題はOSの問題というよりは
そのアプリを作っているソフト屋の問題だと思うんだが・・・。
MSの推奨する方法を忠実に守ってれば問題が出るはずもないわけだが。
328名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:45:03 ID:+UDDUalF
いやぁ、アプリを消す際に
わざわざspotlightで設定ファイルを検索しなくてすむ
Windowsはまさにライトユーザー向きだよなw
329名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:45:31 ID:tAuFpfMB
>>316

そこでSpotlightですよ。

まずアプリフォルダからアイコンを削除。
そしたらアプリ名で検索するのです。

設定ファイルが全て表示されます。
数種類生成されるアプリもあります。
それらをその画面から直接削除すれば綺麗サッパリです。

こんな場面でもSpotlightによってPanther以前よりも使い勝手は上がっているわけです。

Vistaの検索はこのように使う事は出来ますかね?
330名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:45:57 ID:vMrGkuAH
つまり。
皆さんはライトユーザーにこそMacと言いますが。
Macを安心して使えるようになろうと思えばとんでもなく知識が必要だと思います。
そうでなければ常に不安を強いられながら使い続けているのが現状でしょう。

その意味に於いてWindowsが楽なのは言うまでもないと思います。


そろそろOSXの利点、自慢話しで構わないから聞かせてくださいよ。
MacOSはまだまだOS9程度で十分だと思うんですが。
OSXから得られるメリットを考慮した場合ですね。
331名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:46:06 ID:SZ5FwwpF
>>319
ある意味すげぇ燃料だなあ。
MacはOSXになってから素人さんお断りOSだぞ。
332名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:46:29 ID:B9nA6lMs
ついでにInstall ShieldはMicrosoftじゃねーしな。
333328:2007/02/04(日) 01:46:30 ID:+UDDUalF
なんだか知らんが未来レスに成功www
334名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:46:51 ID:aJ3DjGsZ
>>329
それを一つに纏めたのがプログラムの追加と削除だろ

無知は黙ってろ
335名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:47:08 ID:FPfwCNx6
>>267
OSXのメジャーアップデートとか言ってる段階でうんこ
336名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:47:40 ID:ZcWGW7/V
>>319
昔は色々大変だったけどxp辺りからは細かいこと気にする事なんて無いくらいにはなったって事じゃないの?
その辺のたいした知識無い人が普通にPC使っんだし。
337名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:48:52 ID:bK5ncX93
すげえ、タブレットに対応したのかー
毛が濃いのが気になるけどいいなぁ

http://www.youtube.com/watch?v=Yx9FgLr9oTk
338名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:48:56 ID:vQy/qc1U
>>329
今は、ライブラリの話な。

システムに入れたライブラリを使うアプリがあると君が言った。

アプリをアンインストールするには、アプリを削除だけといった。

だが、それだけではダメな場合もあるからSpotlightで
アプリ名で検索して削除する必要があると、”前言撤回”した。
ここまでは分った。

さが、システムに入れたライブラリは、複数のアプリから使う可能性が有る。
(だからこそ、システムに入れるわけ)

複数のアプリから使われている状態で、一つのアプリを消したからといって
Spotlightで消すと、他のアプリで動作がおかしくなるのではないか?
339名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:49:29 ID:qidDb46N
>>321
>それは相当遅くなりそうだなw

使い方によるよ。GPU 使いたければ、GPU を使うかどうか調べることもできる
けど、ちょっとしたエフェクトだと「ちょっとつっかかる」か「物凄くスムース」
か、ぐらいの違いしかない。重要なのは GPU を使うと CPU がフリーだということ。もちろん、バックグラウンドで何か動いている場合は、もっと大きな違いに
なる。

http://journal.mycom.co.jp/special/2006/coreimage/

QuartzComposer なんかとても面白いアプリなんだけど、Vista でそんな
感じのはないのかな?
340名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:49:33 ID:sP8gT2r+
>>335
いやいや、
>LinuxにはSpotlightがないからなぁ 

の方が面白いよ。実に
341名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:49:52 ID:plUXNDDg
MacOSXは優れてるとしてもだ、最近はPCコーナー行けば
Mac機が置いてあるから自由に触れる
それでも客は付かないしほとんど売れてない
iPodが馬鹿売れしたんだからもっと売れていいはずなのにね
ほんと不思議
342名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:50:01 ID:XK6zBFaZ
>>337
感圧式なんぞなんの魅力もない
343名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:51:19 ID:bK5ncX93
>>342
なあるほど!画面の違いは知らんかった
344名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:52:27 ID:ZuYi9PF0
>>341
うーん、Mac機置いている店なんて少ないし、iPod売り場は閑古鳥だけどなあ。
345名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:52:54 ID:vMrGkuAH
>>341
ぱっと触った感じ、操作が分かりにくいからだろ。
俺、小学校でWindows触って中学生の時にMac触る機会あったけどウインドウの閉じ方がマジ不明だったしw
殆どの人がWindows触った事がある中で店頭でMac使っても「なにこれ使いにく」になるオチ
さすがライトユーザー向けのマックだ
346名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:53:21 ID:qidDb46N
>>324
>あれれ? そういや、波紋がでるとか出ないとか言う話があったはずだが?w

Dashboard で波紋が出るのは GPU で対応してる場合だけ。
でも、これは技術的には「わざと出さないようにしている」だけ。
(GPU で対応しているかどうか調べて、対応している場合のみ波紋エフェクト
を使っているということ)
何故だかはオレもわからんw

CoreImage 非対応の機種でも波紋エフェクトはそれなりに実用的な速度で
動く。CPU はぶん回すけどね。
347名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:54:37 ID:vIQFbANA
マカーはOSばかりみて自慢してそして現実を見ないかわいそうな人たち
348名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:55:30 ID:vIQFbANA
まるでひきこもり症状ににてるねぇ
349名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:55:33 ID:aJ3DjGsZ
>>341
何でだろうなマジで
ほんとに人居ないよな
もっと売れても良いと思うが

そして俺はここに答えをだした

PCを持ってない

買うか

持ってる人に話し聞こう

持ってる人がNECとか薦めてくれた

店に実機見に行くか

必然的にWindowsに
350名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:56:15 ID:qidDb46N
>>341
>それでも客は付かないしほとんど売れてない

シェアは伸びているけど、何でだろうね?
秋葉のヨドバシの店員は、若い層が買ってくと言ってた。
おじさん〜おじいさんは Windows ノート買ってくってさ。
351名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:56:24 ID:0+ub2VBV
Picasaってシェアウェアだったんだ
初めてしった
でも納得できん
A社もM社も業界最大手のはずなのに


>330
OSXの利点なんて検索すればいくらでも出てくるよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1210547217
これはマックだけでなく、インターネットのサーバーで使われているUNIX系OS全体に共通することで、
マックもUNIX系OSです。
最初からネットワークのことを想定して作られたOSなので、いちいちウイルスに感染しません。
Windowsは、もともとインターネットのことを想定したものではなかったので、
今でもウイルスにやられる仕組みが残っているのです。

OSXがUnixベースのOSだからです。Unixはウイルスに感染しません
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa2627336.html
352名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:56:55 ID:FPfwCNx6
てかさ
OSがどうのこうのとかどうでもよくね?

キビキビ動いてくれて俺をイライラさせる押しつけがなければそれで良いんだが
353名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:57:26 ID:vIQFbANA
たまに外にでて(よその板・スレにきて)空気よめない
354名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:57:52 ID:tAuFpfMB
>>338

Macの場合は個別アプリ名を持つファイルはそのアプリだけのものです。
システムライブラリの概念がWindowsとも違うため誤解が生じてるのかも知れません。
システムが持つというのは全ての利用者に開かれたという意味ですね。
ユーザーライブラリというのは個別ユーザーの為のライブラリという意味です。

OSXにしてから4年ほどになりますがこのやり方で不都合を生じた事は一度もありません。

そしてそれはTiger以降、Spotlight一発で俊敏に対応出来るようになりましたと。
非常に分かり易いです。
これらの問題で悩む事はありません。

僕も現在でも2kマシンなども所持してますが(MEもあります)こうしたスッキリ感には程遠いですね。
Windowsの仕組みをどこまで理解する気があるのか?って事だと思いますが。
非常に億劫です。
Windowsの場合は調子が悪くなり次第、対策も考えるよりも再インストール、これが結論だと感じていますよ。
355名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:58:11 ID:qidDb46N
>>347
>マカーはOSばかりみて自慢してそして現実を見ないかわいそうな人たち

んー、今は Mac 買っても必要なら Windows が生で動くし、MacOS 上でも
使えるから、そんなに敵視する必要は無いと思うんだけど。
Vista のスレだから話を戻すけど、XP じゃなくて Vista を選ぶ要素は
現実的にどんなケース?
356名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:58:11 ID:aJ3DjGsZ
>>353
お前、真理言い過ぎ
357名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:58:28 ID:uMteddAM
とんでもないものを開発してくれたもんだ,全くw
http://www.youtube.com/watch?v=jjofgyOzb3Y&NR
358名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:59:09 ID:aJ3DjGsZ
>>354
Macで満足してるならここで愚痴口言わずに
Mac板に引きこもってろカス
359名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:59:53 ID:TL8rsW1X
>>349
うーん、そうかな。こんな感じじゃないかな。

PCを持ってない 
↓ 
買うか 
↓ 
量販店に行く 
↓ 
店員に聞く 
↓ 
店員に用途を聞かれる 

Office、年賀状、地デジの定番3種を言う。 

必然的にWindowsに 
360名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:01:31 ID:aJ3DjGsZ
PCでTVなんて…って俺は考えてるんだが
テレビ並みに綺麗に写るのか?
361名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:01:34 ID:bHuDi0dt
どなたか教えてください!
昨日Vistaにしたのですが、YAHOOゲームができなくなってしまいました。
同じような方いませんか?
362名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:01:46 ID:ZcWGW7/V
>>345
学生の時WindowsとUnixを使う授業の時は先生が操作説明してもほぼシカトだったのに
Macを使うときだけは結構みんな話聞いてた。
電算室をWindowsにしてから電算室の利用率あがったらしいし。
Macは欲しいと思ったけどトラブった時教えてくれる人居ないから辞めた。
慣れなんだろうな
363名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:02:32 ID:jhLmo79A
Mac比較論は板ちがうだろ。
364名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:02:32 ID:vIQFbANA
>>355
だから敵視するようなことしてるって自覚ないのか?
空気よめってw
365名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:03:10 ID:+UDDUalF
Windowsの脆さは、管理者権限で使うことが常識になっていたから。
NT以降ちゃんとユーザー権限で使う仕組みを整えても
サードパーティがまったく対応しない。
だからIE7は管理者権限でログインした人でも
権限を落として実行するようになったし
VistaではUACなんてイビツなものもできた。
UACがウザイなんていう人もいるが、あれはウザくていい。
「ウザイからUACの画面を出さないようなアプリにしよう」という
サードパーティへの圧力になるからな。
さほど難しいことでもなく、またXP時代は5年もあったのに、
Vistaで盾アイコンがついたアプリの数はちょっと笑えるほどだ。
366名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:03:11 ID:aJ3DjGsZ
>>361
解決法
1.XPに戻す
2.ちょっと待ってYAHOO!が対応してくれるのを待つ
3.自殺してゲームとか考えない
367名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:03:12 ID:lKrZ7xSS
ID:tAuFpfMB
言ってることは正しいけど
じゃあなんでそんなMACが未だに普及しないの?
Xが出て何年も経ってるのになんで?
368名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:03:19 ID:qidDb46N
>>345
単なる慣れだよ。もしくは適応力が無いか、どっちか。
369名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:03:58 ID:B9nA6lMs
>>349
普通の人はPCは目的じゃなくて手段だからなぁ。
FF11で遊びたいとかGyaO見たいとか。
MacにできてPCにできないことより、
PCにできてMacにできないことのほうが圧倒的に多い。
ま、あれだ、一度差が付くとよほどのことがない差は開く一方なんだわ。
ハードが売れないとソフトが売れない、ソフトが売れないとハードが(以下略)。
それこそゲーム機のシェアみたいなもんで。
370名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:04:30 ID:FPfwCNx6
これだからmacは嫌い
OSも糞だがユーザがもっと糞

他者に干渉しないOS、それがBSD
371名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:04:32 ID:EWi6d3C8
>>367
tAuFpfMBの言っていることが誤っているからじゃん
372名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:05:19 ID:bHuDi0dt
>>366
ありがとございます(:_;)
vista搭載を買ってしまったので、xpを入れるのは考え物ですので死にます
373名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:07:18 ID:qidDb46N
>>364
>だから敵視するようなことしてるって自覚ないのか?

いや、CoreImage と DirectX を比較したのは 262 だから。
オレはそれにレスしてるだけ。
インストールの話は、知らん。

>>367
良い物が普及するとは限らない。それだけ。
374名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:09:16 ID:lKrZ7xSS
>>372
アチャー
今Vista搭載PC買っても初期XP搭載PCみたいに重いよ・・・
375名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:09:21 ID:FPfwCNx6
>>373
Windowsよりさらに悪いモノが普及するはず無いだろ
376名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:09:35 ID:vRflPZci
> 良い物が普及するとは限らない。
便利な言葉だね。
本当に。
377名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:10:25 ID:K0g1Ejos
こんばんは。
Vistaの起動音をダウンロードできるサイトを誰か教えてください。
378名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:10:30 ID:aJ3DjGsZ
http://61.12.222.100:2222
これ見てみんな和め
379名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:10:38 ID:plUXNDDg
今の情報化社会だと良い物(総合的に)は普通に売れる
380名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:12:40 ID:bHuDi0dt
>>374
今はソフトが入ってないせいかかなり軽いです。
でも早まった感が沸々湧き上がってます。
381名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:14:49 ID:PO3DC2+d
>>377
Vista 入れてるなら、\Windows\Media 下にあるだろ
382名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:16:01 ID:+UDDUalF
Macは良いものじゃなかった時代が長かったから普及しないんだよ。
OSXでOS9までのソフトをばっさり切って、
初期バージョンではエミュレータすら無し。
完成度が上がってきたかと思えばIntelスイッチ。
「がんばってユニバーサルバイナリ配布してくださいね」
Intel MacじゃAdobeのソフトはネイティブ動作しなくなるし。
383名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:20:07 ID:tAuFpfMB
>>367
ありがとう。

LInuxの検索に関してはターミナルから検索をかける事によってWindowsの検索よりも利便性は上だと思います。
この辺は単に慣れなんですね。

話しを戻してなぜMacが普及しないかですが。
これに関しては永遠にWindwosの天下は続くとも感じています。
つまり営業、マーケティングの勝利とでも良いましょうか。

決して技術的勝利ではないのだと思います。
資格も多いですしそれを生業としてる人も大勢います。
Windowsを前提とした起業向けのサービスやその他のもろもろ。


これはバルマーの手腕によるものでしょう。

バルマーとジョブズの喧嘩ではバルマーが強かったという事です。
頭脳はジョブズの勝ちなのですが。

世の営業マン人口はクリエイターよりも多いなんて事にも比例的かも知れません。
AppleとMSの思想の違いですね。

僕はTigerの優れてる部分を挙げたましたが、だからと言ってMacが普及するとは思ってはいません。
シェア的には今程度でも十分なのではないでしょうか。

Linuxは普及して欲しいですねぇ
384名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:21:01 ID:Xd9l/CF/
>>340
LinuxにはMS IMEがないからなぁ
と、同義に捉えていいか?
385名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:21:09 ID:vQy/qc1U
> Linuxは普及して欲しいですねぇ

営業がいないからムリです。
386名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:21:43 ID:vIQFbANA
>>383
ひっきー信者の布教活動はまだ続くのか
ほんと空気よめないな
387名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:21:48 ID:GjDA69ZB
Windows板はじめて来ましたが…。
何故にMacの話が。
Macのネガキャンでもされてる方なのでしょうか。

雑誌とかWebとか色々見てたら、Vista欲しくなったのですが。。
当分は見送るしかないかな。
('A`)
388名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:22:09 ID:2zvQWRlI
インターネット時刻のNTP鯖を切り替えようぜ。
ntp.nict.jp
http://www2.nict.go.jp/w/w114/stsi/PubNtp/
389名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:22:54 ID:qidDb46N
>>379
>今の情報化社会だと良い物(総合的に)は普通に売れる

マクドナルドのハンバーガーより美味いハンバーガーを作れるヤツは山ほどいる。
だが、マクドナルドほど儲けられるヤツは一握りだ。
マクドナルドのハンバーガー = Windows ってこと。

>>382

その理論だと、MacOS 9 まではシェアが高いということになるのだが?
Intel Mac になってからシェアがどんどん伸びているのも説明つかないし。
390名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:23:02 ID:aJ3DjGsZ
>>387
>>何故にMacの話が。
>>Macのネガキャンでもされてる方なのでしょうか。

お前、初めての癖に真理ついてるな
391名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:23:45 ID:vMrGkuAH
Macは普及率がせめて3割ぐらい言っApple製以外の互換機が大量に普及して
バージョンアップを繰り返しても互換を保ったまま今の状態が維持出来たら凄いと思うよ。
392名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:24:18 ID:lKrZ7xSS
>>388
無駄にハイスペックなボードだなwww

NICT で開発したインターネット用時刻同期サーバーボード
本サービスでは、NICTで独自開発したインターネット用時刻同期サーバーボードを用いています。
時刻サーバはNICT内に設置され、日本標準時に直結しています(stratum 1)。
その時刻精度は日本標準時と10ナノ秒以内、処理能力は毎秒100万リクエスト以上の性能を有しています。
このサーバーボードは、FPGAにより全てハードウェア化されているため、ワイヤレートでのリクエストでも精度は低下しません。
ただし、途中のネットワークにおけるキューイング遅延や往復経路の相違による遅延時間差の影響を取り除くことはできません。
393名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:25:00 ID:tAuFpfMB
>>389

そうですね、同意です。
フレッシュネスバーガーが好きでした。
394名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:25:19 ID:qidDb46N
オレも手持ちの Mac に試しに Vista 入れてみようかと思ってたりする。
情報収集中。
熱烈な Windows ユーザーが Mac を敵視するのが良くわからん。
良い所は素直に認めれば良いじゃん。別に買えないもんじゃないし。
395名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:25:34 ID:zbOmo5TY
PowerMACシリーズなんかintelより10倍くらい速いイメージあったし
魅力あったけどな 結局シェアをMSで独占される状態が長いと
Windows互換の道を歩むしか無くなってくる
396名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:26:08 ID:K0g1Ejos
>>381
XPなんです(ToT)/なのでVistaの起動音がかなり欲しいんです!
397名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:26:30 ID:vQy/qc1U
> 10倍くらい速いイメージあったし
所詮、ただのイメージ。真実ではない。
398名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:27:27 ID:lKrZ7xSS
>>394
俺的にMACのOSはMACのガワ以外で動いてくれないから、DOS/V機で動いてくれたらいいな
そうしたら俺もMACのOS買うかも
399名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:28:17 ID:XK6zBFaZ
>>394
熱烈なマカーがvistaスレで暴れてる、の間違い
400名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:28:29 ID:aJ3DjGsZ
>>396
英語でぐぐれカス
401名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:29:30 ID:+UDDUalF
>>389

OSXの初期の頃シェアは落としてたはず。
OS9からWindowsに切り替えたって話はいくらでもあるし。
TigerとXPの出来を比べればMacはもっと伸びても良かったのに、
未だシェア一桁に留まっている理由をマーケティングのせいだけにできるとは思わない。
そもそもMSのマーケティング優れてないだろ。
Wowとかバルマーダンスとか恐竜みてほしくなる奴おらんだろ。
402名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:29:37 ID:0+ub2VBV
PPCが早いのは事実だよ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/25/cs3/images/013.jpg
IntelMacと比較しても大幅に遅いわけじゃない
403名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:30:14 ID:ayQK0dkV
どんなにMacが完成度が上がろうがAppleだけはあり得ないのです。
なぜならこの会社、上位下位、他社ソフト問わず互換性と言うものに全く意識を払わない。
いい物を作りたいのは分かるが、過去を綺麗さっぱり意識しないのはいかがなものかと。
Macはソフトウェアハウスも、なぜか同じような傾向がありますしね。
カレイダで泣いた、クラリスで泣いた。
こいつらは継続ソフトを作らないばかりか、バグまで放置して開発終了しちゃいました。
404名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:31:36 ID:0+ub2VBV
Windows95以降
ライトユーザーの増加に反比例するようにシェアを落としていったMac
プロ用機材は素人には難しすぎるのです
405名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:32:41 ID:vQy/qc1U
>>402
それ見ても、10倍はやいってのは
やっぱりイメージだなw
406名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:33:02 ID:qidDb46N
んー、技術的には動くんだろうけど、Windows とガチンコ勝負しても儲からない
だろうから、Jobs はやらないんだろうな。

Mac mini や Mac Pro は Windows マシンとしても魅力あると思う。
Vista が素直に載るようになったらもう1台 mini 買って遊んでみようと思ってる。
407名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:36:19 ID:ayQK0dkV
>>394
MacにもLinuxにも手痛い仕打ちを受けた人が多いんだよ。
不格好でも何とかしてくれるWinに対してね。
Linuxに関しては一次ブームの時、導入を試してみて大失敗に終わったから
今頃のは良くなった、Winと殆ど同じと幾ら言われても
「あのときもそう言ってたよな?」って感じ。
408名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:36:27 ID:tAuFpfMB
良くも悪くもバルマーは天才だと思います。
随分、過小評価されてるでしょうね。

まぁ、彼は技術者でも思想家でもないわけですが。
409名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:37:42 ID:bK5ncX93
>>394
Berylは対応してたっけ?
410名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:37:50 ID:aJ3DjGsZ
>>408
お前はブルマーでも評価してろ
411名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:38:46 ID:Dmosb2kj
昨日ドスパラ行ったら、普通のUltimateが25980円
そんでUltimate αが24980円だった。

「なんでメモリもFDDもついてるUltimate αのほうが安いんだ?」
って店員に聞いたら、なんか次回入荷から仕入れ値が上がったんで、
初回入荷のαも方が安い変な状況になってる。
とか言ってたよ。 αの方が安いという変な状況。 買う人は早く買っといたほうがいいよ。
まだ秋葉には結構α残ってた。ツクモはなし、ドスパラ32.64両方あり、Bless 32あり フェイス32あり
412名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:38:55 ID:vQy/qc1U
技術者や思想家だけが偉いと思わないように。
413名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:42:57 ID:XK6zBFaZ
いるのかどうかは知らないけど、こんな狂信者達と同じ目で見られる一般Macユーザは不憫な
じゃあvistaの話に戻って導入記でも不具合報告でもじゃんじゃんやっていこうか
414名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:43:31 ID:dWRxNR+k
>>357
やっぱレジストリって嫌われてるんだな
415名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:43:57 ID:bK5ncX93
>>413
今市かなー
416名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:44:00 ID:vMrGkuAH
ゲーム重い・・・だがここでXPに戻すと負けな気がする・・・
417名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:44:13 ID:0+ub2VBV
理系は文系の奴隷
418名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:44:54 ID:aJ3DjGsZ
>>413
とりあえず、YAHOO!ゲームが動かないって上で報告あった
419名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:45:04 ID:qidDb46N
>>407
それを言うなら、Win でも手痛い仕打ちを受けたヤツも居ると思うけどね。
Linux に流れたか、Mac に流れたか、は知らないが。

Vista はもうちょっと盛り上がるかと思ったんだけど、今イチっぽいな。
内部構造とか解説してる記事って無いっすか?
420名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:45:36 ID:vQy/qc1U
>>414
レジストリの実態は、ユーザーディレクトリ内の設定ファイルですよ。
421名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:46:25 ID:vQy/qc1U
明日がVista発売されてからはじめての日曜だっけ?
明日ぐらいから盛り上がるかもね。
422名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:48:52 ID:XmHkPUKp
>>408
バルマーはデベロッパダンスでもやっててくれ
423名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:49:00 ID:PO3DC2+d
どのような盛り上がりを期待してるのだ?w
424名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:51:02 ID:XmHkPUKp
>>377
VTP6でググレ
425名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:51:20 ID:FxsAHfyF
IEEE1394でのネットワーク接続ができなくなって困ってたんだけど、
Vistaでは、IP over 1394 のサポートが中止されたということがわかった。
結構重宝してたんだけどなぁ・・・
426名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:52:23 ID:XK6zBFaZ
>>415
とりあえずエディションとスペックを。
>>418
古いIEのhtmlの形式に依存してるから、とかかねぇ?
そういえば最近ハンゲ行ってないなぁ
427名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:53:02 ID:vIQFbANA
>Yahoo!ゲーム
フラッシュのゲームが出来ないのか Javaのゲームができないのか
書いてないな〜
保護モードの権限を越えたことを要求するのか
管理者モードでIE起動すればさくっと動作しそうな気もする
428名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:56:03 ID:bK5ncX93
>>423
98やXPはそれなりに話の種になってたけど
Vistaは周辺で話題になったことさえないよ、
一般人の反応ははそんなもん
429名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:56:19 ID:+UDDUalF
430名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:58:28 ID:B9nA6lMs
>>401
ジョブズを追い出した後が下り坂まっしぐらだったしな。
Coplandが頓挫してSystem7をちょっといじってOS8とかさ。
ジョブズごとNeXT買収するまでには95ブームで市場は制圧されていた。

>>423
阿鼻叫喚の地獄絵図。
431名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:01:01 ID:FPfwCNx6
>>394
良いところがないのにウザイ事喚いてるから嫌いなんです
432名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:01:30 ID:tAuFpfMB
>>430
てかそうですね。
ジョブズが追い出されるまではAppleはシェアでもダントツだったのですし。

彼がずっとAppleにいたならまた世界が変わっていたのかも知れません。
433名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:02:59 ID:aJ3DjGsZ
>>432
お前がここでネガキャンしてるからシェアがあがらないんだよ
434名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:05:15 ID:bK5ncX93
>>401
ハードを開放すれば激安ショップで売り出すだろうけど
する気も無いからしょうがないと思うけどな
ハードのシェアとしては十分でしょ
435名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:05:36 ID:zbOmo5TY
へーAppleってジョブズまで1回切捨てちゃったのか すげーなw
436名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:05:46 ID:bK5ncX93
OSをだな
437名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:06:43 ID:XmHkPUKp
あぽーはPCはどうあれ、iPodではシェアトップだから、いいんじゃね?
既にmacはiPodの周辺機器化してる感じ多いしね。
Mac ProやMac Book Proを使ってる連中は別として
438名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:12:18 ID:B9nA6lMs
>>432
当時のCompaq(Dellに押されてHPに買収されたが…)を筆頭とする
あれやこれやのPC/AT互換機合わせたら
当時のAppleのシェアなんか消し飛ぶだろうが。
439名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:21:24 ID:OQA0O84p
AppleがPC市場シェアで10%超えてたときなんて大分昔の話でしょ
ジョブズが帰ってきて波に乗ってる今でさえシェアでいえばせいぜい5%
440名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:21:43 ID:6jBN+31D
VistaにExcel2000(現役)をインスコ。

セルに文字を入力する時に出る、変換予測候補
(例:山下と入力して次のセルに「や」と入れると「山下」と候補が出るアレ)
をそのまま使おうとEnter押すと、問答無用でExcel2000が落ちる…orz
441名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:27:08 ID:lKrZ7xSS
>>440
互換機能使ってみた?
プロパティにあるあれ
442名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:31:36 ID:e18yWi4x
Program Files\common\ベンダー名\
にDLLいれてるベンダーだとアンインストールの時に確認いるよな?

443名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:36:17 ID:uMteddAM
シェアなんか今のままでいい,Windowsが使い勝手あがる事の方がユーザーに取っちゃ大事だな。
444名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:41:33 ID:+UDDUalF
>>442

いま試しにAdobeReaderアンインストールしてみたけど
Common Filesにある奴も無言で消すよw XPね。
445名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:46:38 ID:jngLjhoU
3D関係、俺は逆に軽くなったというか3DMark06のスコアがW2Kの時より上がったんだが・・・
446名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:47:21 ID:B9nA6lMs
>>435
親愛なるゲイツ帝国から見ると笑っちゃうほどお粗末な歴史でな…。

ジョブズ→スカリー
 スカリーはペプシの社長。ジョブズが引き抜いた。
 最初は仲が良かったんだけど、経営不振をジョブズの責任にし追い出した。
スカリー→スピンドラー
 Newton(というPDA)で遊んでいてMacやる気なしのため経営陣に叩き出された。
 スピンドラーは違う。デキるドイツ人だ。能力も愛社精神も旺盛だ。
 互換機で再建を訴えたのもこいつだが株主に猛反対されて終了。
スピンドラー→アメリオ
 経営の悪化はとまらず、Sunに買われる買収交渉で
 マクネリに二束三文で買い叩かれそうになり交渉決裂、引責辞任。
 アメリオは再建屋というか整理屋。
アメリオ→ジョブズ
 整理屋の手腕発揮。ソビエトからロシアへのごとくリストラの嵐吹きまくり。
 次世代OSのCoplandも整理したら後継OSが無くなってしまい
 Be(BeOSというのがあった)にぼったくられそうになりつつ
 結局ジョブズごとNeXT(OSXの原型)をお買い上げ。

バルマーのデベロッパダンスに踊らされてる? ああ、床が抜けるまで踊り明かしてやるぜ。
447名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:57:24 ID:B9nA6lMs
>>442
どこにあろうと、共有DLLは参照カウンタという仕組みがあってだな。
アプリA アプリB が 同じDLL を呼ぶ(インストールする)として
アプリAをインスコするとカウンタが生成されて1に、
アプリBをインスコすると足して2にセットされる。
アンインストールでは逆に引いていって、0になった時に削除される。
インストーラ・アンインストーラ任せではあるんだけどね。

# メモリ上からDLLを開放するときの参照カウンタとはまた別ね。
448名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:59:34 ID:tAuFpfMB
>>446
ゲイツってのは根っからのお坊ちゃん。
もう最初から象徴というか天皇の如き存在。

対してジョブズは育ちも貧しく生意気な小僧と見られがちだったと。
出る杭は打たれるように結構虐めらてたんですよね。
449名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 04:10:15 ID:eCe6nIr/
>>446
ゲイツ帝国からは、今週Vistaの成熟を待たずにWindows開発最高責任者のジム・オールチンが、
そして日本へ未だに上陸していないZuneの最高責任者ブライン・リーがMSを去ったね。


>バルマーのデベロッパダンスに踊らされてる? ああ、床が抜けるまで踊り明かしてやるぜ。

お前ならバルマーと一緒に踊れるだろうな。
450名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 04:11:13 ID:yyHbjJg5
お勧めLinuxサイト
http://shoshinshalinux.t35.com/
451名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 04:11:22 ID:jki/y0KC
デュアルコアにしてやっとウィルススキャンの重さから逃れられると思ったけど、
vistaに変えてからまたお世話になるようになったな

CPU AthlonX2 4800+
メモリ 1G*2
VGA 7900GTX
ウィルスソフト Norton 2007

スキャン最中に食ってるメモリが800〜1Gくらいなんだけど、動作が物凄く遅い
コントロールパネル表示にさえ数秒食うし、他アプリ開こうとすると1分くらいかかる・・・
普段はさくさくなんだけどなぁ

後メディアセンターって異常に使いずらくない?
452名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 04:13:28 ID:L69yTJRY
HDDがネックになってるだけでしょ
453名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 04:15:05 ID:B9nA6lMs
>>451
さすがにそいつはセキュ板で情報集めたほうがいいんじゃないか?
Norton、McAfee、バスター、kaspersky、Avast!、AntiVir、AVG、BitDefender、Dr.WEB、
いろいろあるがそれぞれ違うだろ?
454名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 04:16:51 ID:jki/y0KC
>>453
THX色々調べてみます
455名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 04:23:03 ID:6jBN+31D
>>441
なる。出先なんで帰ったら試してみます。
456名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 04:41:12 ID:vIQFbANA
>>451
おまえスキャンウィンドウ開いたままにしてるだろ?
最小化することでバックグラウンドで負荷の低下したモードに切り替わる
最小化すればほとんどじゃまにならない程度になるぞ
フォアグラウンド・バックグラウンドスロットリングってのをNorton2007は
採用してる。
つか、これぐらいマニュアルかヘルプ嫁よw
457名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 04:52:34 ID:lWfAzou9
質問スレにも書いたんだけどさ、Vista64bit版でコントロールパネル→ハードウェアとサウンドの中のマウス→ポイントオプションのタブの表示の中の
「ポインタの軌跡を表示する」にチェックを入れてアプリを2,3立ち上げてマウスカーソル動かしてるとプチハングしまくるんだよね・・・

ガジェットのCPUメーターは30%くらいしかいってないんだけど、チェックを入れてると必ず現象が出る。
チェックをはずすと嘘のように現象がでなくなるのでこれのせいなのは間違いないんだが。

458名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 05:07:38 ID:XmHkPUKp
>>457
Vista Ultimate 64bit なんで試してみる
CPU Cele D 3.3GHz / MEM 2GB / VGA GF7300GS
459名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 05:17:04 ID:XmHkPUKp
>>457
5分ほど、適当にinstallしたアプリ(Firefox2,googleearthとかflashplayerとかadobe readerとか)と
標準ものアプリ、game一式とIE7とExplorerとWMP11
起動して色々触ってみたけど「プチハング」とかいうのは再現できなかったお。非常にスムースに
マウスもアプリも動作してますた。
460名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 05:18:51 ID:XmHkPUKp
連投すまね、勿論タスクマネージャも起動した上でCPU負荷を見つつです
461名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 05:52:32 ID:lWfAzou9
うーむ、うちだけ?
Athron64X2 4800+ にメモリ2G  GF7600GS 256Mなんだけど。
Vista入れてから X1300 128MのVGAから7600にチェンジした影響もあるのかな。

アプリはyahooとMSNのメッセにbeckyとガジェットの時計とCPUメーター常駐させながらlive2chたちあげてIE7開いてヤフオクとかみてるともー引っかかりまくり。
軌跡の表示を一番長い設定にしたら固まってる時間の方が長い感じ。
462名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 05:57:16 ID:+q0/jtkW
VistaはDirectSound・DirectSound3Dのハードウェア再生を切り捨ててるから、
EAXは勿論、その他の3Dサウンドやリアルタイムエフェクトも全滅だよ。
それらを使用したソフト全てがソフトウェア再生になる。例外はOpenAL使ってる奴だけ。

ソフト買わそうって魂胆。間違いなくMSは裏で利害一致させてるな。
ハリウッドの要請で動画にも制限かかったし、音楽ファイルにも制限がついた。
挙句にはゲームにもチェックしてきやがる。何だこの管理強化OSは。
463名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 06:07:29 ID:SGJkN1UF
Macの話は別のスレでやれよ
464名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 06:15:22 ID:XmHkPUKp
>>461
MSN Messengerも有効にしてJava View起動して軌跡を最長にしたけど再現しない
関係するとしたら、マウスそのものじゃないかな?
一応こっちは、LogicoolのMX-RevolutionとMS Inteli Natural Wireless Lazer Mouse 8000
で試した感じ。両方ともUSB接続でWireless
465名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 06:17:49 ID:wBmoxMNy
皆さんセキュリティソフト何入れてますか?
466名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 06:21:32 ID:0+ub2VBV
>462
        ∩___∩
. \     | ノ      ヽ
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ  そんなエサでおれが釣られるかクマー!
      彡、   |∪| ,/..
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
467名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 06:32:38 ID:gllNlq18
64bit Ultimate入れた
メモリすごい食うね。4GBつんでて、1.5GBは使ってる。
元々全然使ってなかったから、ジャンジャン使ってくれてかまわないさ。
468名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 06:34:40 ID:Fbg0Eskb

いれちゃったのね
469名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 06:38:51 ID:JHgtRSAa
32bit RC2から製品版32bit Ultimateに変えてみた・・・相変わらずMSPゴシックの2の下のとこが1ドット
欠けててイラつく・・・
470名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 06:49:05 ID:VcHE9IJ8
MSはやる気あんのかぁあああああああああああああああ
さっさとUltimate Extra用意しろ 言語パックなんかいらねえええええええええええ絵ええええ
471名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 06:57:30 ID:ayQK0dkV
>>462
Nyで情報じゃじゃ漏れさせる自己管理出来ない奴がいるし仕方ないだろ。
472名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 07:30:56 ID:SbhLvaRa
Athlon64 3000+(Venice)、Radeon X1600PRO
Memory 2GB スコア 3.8
用途はWeb閲覧・メール・2ch・テレビ視聴に動画再生
あとは肌色ゲーを少々。

こんな環境でHome Premium使ってるけど
モタつくとかそんな感じはあまりしない。
起動がちょっと遅いかな?くらい。
473名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 07:45:51 ID:+q0/jtkW
推奨スペック軽く超えてんならモタつくのを感じないのは当然かと。
474名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 07:48:27 ID:PnQCFARl
Vista Ultimate 32bit
CPU Pentium4 3.4GHz
RAM 2GB
GPU GeForce 7600GS

この環境なんですが、スタートメニューの「すべてのプログラム」
を選択するときすぐに反応しないんです。そのフォルダをクリック
しても数秒待たないと反応が返ってこないんです。
インストール直後はすぐに反応していたんですが、いろいろと
ソフトを入れていくと、だんだんと遅くなりました。

CPUが問題なのかなぁ?
475名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 08:12:29 ID:Bphr+NrC
476名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 08:28:01 ID:PnQCFARl
>>474 です。

エクスペリエンス・インデックスで
プロセッサ : 4.4
なんだけど、マルチコアでないとダメなのかなぁ。

俺のマザーはPentium Dまでしか載らないよ〜。
477名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 08:37:19 ID:saLIe/na
使ってみたんだが。Windows Server使った時みたいにすぐアンインストールしちゃったよ
478名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 08:42:27 ID:WM0sWM2e
Windows Live Mail Desktopって超便利なんだけど
βが終わったらやっぱり金取るの?
479名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 08:42:57 ID:m08k06Nd
Vistaってどれを買っとけば一番無難なのかイマイチわからんなぁ
安いの買って機能不足も嫌だが
高い金だして使わない機能を買うのもバカらしい

やっぱしばらくXPあたりの方が無難なのかな
480名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 08:45:03 ID:bK5ncX93
HomePle買って様子見
481名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 09:03:07 ID:1qBIixvc
AdobeReader8インストールしようとしたら、「権限がない」っていわれてインストールできない。
まさかと思ってUACを有効に戻してみたらできた。
今後こんなソフトが増えるのかな?やだな。
482名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 09:03:40 ID:m08k06Nd
>>480
俺的には様子見で買えるほど安いもんじゃ無いのです
アクチのこともあるので余ったのを他所で使うのも面倒そうだし
483名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 09:11:00 ID:Q9o2DZXf
アップグレードキットつきの申し込みをしてなかったんで
これから申し込んで来るっす。もう一本MCE買ってVistaは
アップグレード版のHPだけで乗り切ろうかな・・・
アルチは末期に購入を考えようかと。
484名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 09:11:41 ID:rIwb4Yhu
>>474
マウス何使ってる?
もしかしてマイクロソフトのInteIIiMouse?
うちではマイクロソフトの公式ドライバ(VISTA)をインストールするとおかしくなる。(激重)
そうなると削除しても直らないようでOSの再インストールしないといけないようだなあ・・・。
原因わかるまで何回か再インストールしたから疲れた。
参考までにうちの構成(今は普通に動いてる)
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/pc.php?id=290
485名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 09:14:39 ID:uMteddAM
>>470
言語パックってMUIのこと?
全グレードにMUIを入れるってことはできないのか・・・
Vistaで多言語対応と思ってたんだけど
それに比べると,Macは一枚なんだよな・・・
486名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 09:24:12 ID:WMd1mW5w
MacなんてどうでもいいしLinuxはノートのほうに入れてLinux板で情報収集してるし
俺はVistaのスレでVistaの情報が収集したいんだよ
487名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 09:29:18 ID:PnQCFARl
>>484, >>474です。

マウスは Microsoft Comfort Optical Mouse 3000 で
公式ドライバは入れていません。

Vista RC1の時も、スタートメニューの「すべてのプログラム」で
選択するときすぐに反応しなくて、、、RC1なのかなと。

今回、Vista Ultimateをインストール直後はすぐに反応
していたんですが、いろいろとソフトを入れたら反応が
遅くなってしまったわけです。

他の人は、すぐに反応しているんでしょうね。
488名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 09:37:24 ID:rIwb4Yhu
>>487
うちでは、InteIIiMouse Optical 1.1AはOK(標準のドライバ)
InteIIiMouse Explorer 4.0はおかしい?気がする(というかおかしくなったので使っていない)
水平スクロールする機種がだめなのかなあ???
489名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 09:54:10 ID:PnQCFARl
>>474 です。

マウスはマイクロソフトのしか今は持ってないので今度、他社の
やつを試してみます。

問題は「スタートメニュー」の「すべてのプログラム」での
選択のときに反応が遅く、その他の操作では問題なしです。

いろいろインストールしたソフト、Office2003とか半分ほど
アンインストールしてみました。「すべてのプログラム」での
反応が少し早くなりました。

もう少し調べてみます。
490名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 09:57:52 ID:+UDDUalF
「すべてのプログラム」はRC2の頃から遅かった。
いま製品版にはアプリごちゃごちゃ入れてないからわからんけど、
たぶんVista側のチューニング不足。
491名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 10:03:36 ID:C1mTYHnv
すべてのプログラムは、
最近インストールしたものに色がつくオプションをONにしてる場合で
色がつく箇所が多いと反応が鈍くなる。
オプションを切るか、「最近」じゃなくなるまでマターリ待つか
492名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 10:08:21 ID:nhf99f7h
>>487
俺もComfort Optical Mouse 3000使ってるけど、そんなことないな。
IntelliPointを導入している/していないにも拘わらず。

ちなみに自分の環境は
CPU: Intel Core Duo T2300 @ 1.66GHz
MEM: 1GB
VGA: Intel GMA950
493名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 10:08:38 ID:RvP/+XOO
Vistaで
regsvr32 /u zipfldr.dll
と同じことをするにはどうしたらいいの?
494名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 10:09:07 ID:ZMuaQ5tq
スタートメニューはクラシックにすると軽快だけど
それじゃだめなんだろうな
495名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 10:09:34 ID:C1mTYHnv
>>493
阿久津先生が発見するまでしばらくお待ち下さい
496491:2007/02/04(日) 10:12:22 ID:C1mTYHnv
ちなみに
「タスクバーとスタートメニューのプロパティ」
→スタートメニュータブ
→カスタマイズボタン
→下から4番目の「新しくインストールされたプログラムを強調表示する」
をオフね
497名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 10:18:57 ID:9Zl9Shbc
CPU E6700
メモリ 1G*2
VGA 8800GTX
ウィルスソフト Norton 2007
だけど完全スキャン+圧縮ファイル解凍中でもフォトショ起動は2秒、コントロールパネル起動1秒
使用メモリーは1.2GB
498名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 10:19:02 ID:E/eG6Vo9
今回もアップグレード買ったんだけど、今まではクリーンインストール時にアップグレード元
のメディアを入れればよかったんだけど、
今回からそのOSが入った状態からじゃないとアップグレードできなくなっててむかついたんだけど。
再インストール時に先にXPインストールしないといけないんだから最悪だわ
499名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 10:19:03 ID:PnQCFARl
>>490 >>491 >>496 参考になりました。>>474です。

「スタート」メニューのカスタマイズで
「新しくインストールされたプログラムを強調表示する」のチェックを外すと
「すべてのプログラム」での選択の反応が早くなりました。というか元に戻った。

私の場合、いろいろとソフトを入れすぎて、強調表示の処理で、待たされていたようです。たぶん。
てっきり、CPUの問題かと思っていました。

「すべてのプログラム」から選択するときに数秒間反応がないと、ほんと、やる気
(使う気)がなくなっちゃいますね。
500名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 10:26:13 ID:cGCeRbG5
>>498 はバカ
アップグレードディスクで既にクリーンインスコ方法は解説済み。
501名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 10:26:21 ID:FsRxaASV
502名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 10:29:52 ID:PmXQW6NT
>>493
UAC切ってみる。
503名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 10:36:01 ID:bK5ncX93
Microsoft(R) Firefox | We've Made it Better
http://www.msfirefox.com/microsoft-firefox/index.html
504名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 10:55:54 ID:VKZxpJH3
まぁ結論としてはvistaイラネってことだな。
505名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 10:59:03 ID:lOuZ/3HG
いじくるつーるとすっくりデフラグがVISTA対応になってるけど
使用感とかどんな感じですか?

とりあえず、MTUとかRWINとか調整できるけどVISTAってISO基準も
新基準だから、デフォルトの数値がわかんね
506名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 10:59:55 ID:N2XhJEzg
【笑えないジョーク】Microsoft Firefox 2007
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170553622/
507名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 11:02:23 ID:lOuZ/3HG
Home Premiumにリモートデスクトップ 入れれないのかなぁ

今までXP Pro使ってて会社でも結構つかってるからこれは痛いなぁ
Homeでもリモートデスクトップには存在意義かんじるんだけどね
508名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 11:14:08 ID:aJ3DjGsZ
>>507
Ultを泣く泣く買ってください
509名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 11:17:32 ID:BX6QU8/Y
vista買っても良いんだけれど
サウンド関係のドライバ更新されないみたいなので
躊躇してるよ
フリーウェイは潰れちゃったしハード捨てるのはもったいないし
仕方ないなXP使い続けよう
510名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 11:17:35 ID:ZzAfUwXM
型落ちノートにHomeBasic入れてみた
本当にUACイラネな。
511名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 11:17:38 ID:N2XhJEzg
TBS、嘘を言うなよ
値段は2万9800円じゃねーよ
8つのエディションがあり、最低××円かた最高×××円まで、って言えよ
512名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 11:17:57 ID:wf6XrOkn
>>507
漏れはXp ProでもVLCに変えたよ、クライアントからログオン画面にアクセスできるし
リモートデスクトップより軽いと思う
513名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 11:19:02 ID:nhf99f7h
>>507
これでも入れてな
ttp://www.softether.com/jp/desktop/
514名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 11:19:27 ID:wf6XrOkn
おっと、VNCね
RealVNCでもRDCより軽いよ
515名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 11:20:23 ID:aJ3DjGsZ
>>511
TBSは嘘つきなんでしょうがない
516名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 11:28:46 ID:lOuZ/3HG
VNCはXP SP1は出るの頃使っていて重たいなという印象だった。
あれから使ってないから今どうなってるか知らないので試してみます。
家では、VNCやSEのVPN Desktopいいね。

特に、SofEtherのは恥ずかしながらはじめて知ったので興味ある。

いやーVISTA俺の環境ではXPより軽くていいんだけど、UIの違いで戸惑うね。
あと、IMEだけど退化してんじゃないかと思わせる。
517名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 11:33:43 ID:C4g80H0z
Windowsメールにバグがあって起動後1度しかメール受信できない。
再度、メール受信するには、Windowsメールを再起動する必要がある。
この現象、他の人は起きてますか?
インストールはアップグレードでやりました。
518名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 11:39:04 ID:vIQFbANA
> あと、IMEだけど退化してんじゃないかと思わせる。
そう感じたならATOKです
519名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 11:41:29 ID:+UDDUalF
>>516

>あと、IMEだけど退化してんじゃないかと思わせる。

鋭いね。TSF(Text Service Framework)でググってみると楽しいかもよ。
520名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 11:46:35 ID:YEHBc+v1
>>199
ActiveXは、アドオンの管理から消せるお
521名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 11:56:48 ID:2sOlJIyy
VistaってXPより起動早いような気がするけどHDDをコピーするときが糞重い
522名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:04:29 ID:bK5ncX93
VistaUser、略すと、、、w
お出かけ落ち
523名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:05:35 ID:LUSke0Zt
ビスキーか!
524名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:06:30 ID:lOuZ/3HG
TSFの自然言語技術・・・このあたりがATOKの方が優れてるってことなのかな。
いままでずっとIMEを不便だなと思いながらも使い続けてるなw

VISTAで外付けHDD USB2.0 HDD7200RPMの物からコピーしたんだけど
転送速度遅い気がする。12MB/Sec 〜 500Kb/Sec で不安定
525名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:17:14 ID:C3mk/LHM
ライトユーザー向けなOSってのは知り合いに持ってる人間が多いOSでしかないわけだが

ライトユーザーは一々自分で調べたりせずわからないことは全て知り合いに聞く生き物だよ
526名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:17:20 ID:gIVHAFHk
DirectX Februar 2007

DirectX Redistributable fur WinXP/XP x64/Vista/Vista x64 (44,2 MB)
http://www.computerbase.de/downloads/software/betriebssysteme/directx/?url=10810
DirectX SDK fur WinXP/XP x64/Vista/Vista x64 (432,0 MB)
http://www.computerbase.de/downloads/software/betriebssysteme/directx/?url=10811

今日は晴天だね   @静岡
527名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:19:21 ID:Zz/3laNX
なんでVistaはメモリ馬鹿食いするわけ?
528名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:19:35 ID:f807Rm8N
おれは2010年まで2Kでいいよ、あほくさ
529名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:24:47 ID:XmHkPUKp
>>527
次世代OSだからさ。
Win3.1 -> Win95 -> Win95OSR2 -> Win98 -> WinMe -> Win2000 -> WinXP って
OSのメモリ消費量を辿っていけば、Vistaがコレだけ使うのも納得できるというもの、
進化という表現できるものかは別として。
単に体はWin2Kで着太りしただけなきがする。
530名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:32:11 ID:uMteddAM
Vista入れると危険、早々の不具合にがく然
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000001022007


もう、MSはOS作るのやめたらどうだ?

Vistaにしばらくは重要なファイル入れんほうがいいな・・・
531名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:35:26 ID:C4g80H0z
Windowsメール

! 他のWindowsメールのインスタンスが実行されているため、
   Windowsメールを起動できませんでした。Windowsからログオフし
   Windowsメールを再実行してください。問題が解決しない場合は、
   作業を保存しコンピュータを再起動してください。
532530:2007/02/04(日) 12:36:31 ID:uMteddAM
本文より

 いくらなんでもそこまでひどい動きはしないだろうと信じていた私は、おかげ
で、本来なら前日(1月31日)に掲載する予定であった本コラムの原稿そのほかを
消失してしまった。そこには、もう少しマイクロソフトにもVistaにも好意的な記述
があったのだが、Vista自らが消し去ってしまったというわけだ。

バックアップ取らなかった方が悪いのか、Vistaが悪いのか・・・
533名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:42:24 ID:l980Mgc5
店頭で触った雑感。

・ウィンドウを閉じるとその場でフェードアウトする。MacOS Xの様に元の開いた場所に
 消えていく効果がなくて、なんか違和感&不安な感じ。
・タスクバーのサムネイル表示は小さすぎて判別ができず無意味。
・タスクバーのサムネイルで動画は再生されない。音声だけ再生されサムネイルは止まったままで
 これも違和感。
・3DFlipはキーを離すと消える。左手でキー押し&マウスホイールで回転と両手が塞がる。
 左手でのWin+TABで回転も出来るが枚数が多いとかったるい。
・3DFlipはExposeみたいにウィンドウのタイトルが表示されない。どのFlipが最前面かわかりにくい。
 一番右下なんだけど、感覚的には画面中央のFlipが最前面の様に錯覚する。
・3DFlipはほとんどウィンドウの左側しか見えず、エクスプローラーの様な左側が同じものは全部同じに見える。
・ムービーを2つ以上再生すると3DFlipでは一つしか再生されない。これも音声だけ再生されて違和感。
・処理中のマウスカーソルがワーム(なんかの幼虫)が回転するみたいで気持ち悪い。
・ウィンドウの左上にアプリのアイコンみたいなのが表示されるものがある。何の意味が?
・右側のガジェットは正直言って邪魔。
534名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:43:10 ID:C4g80H0z
マイドキュメントに保存しない自称技術評論家のドキュンライター
535名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:44:15 ID:XSnbr0tD
FDDとセットで買ったDSP版homebasicから、ultimateへアップグレードってできますか?
536名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:45:40 ID:lEzIgqL3
>>532
バックアップとらずアンインストール奴が悪い
537名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:47:19 ID:f807Rm8N
頭わるそな記事だな
538名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:48:43 ID:uMteddAM
>>533
>・タスクバーのサムネイル表示は小さすぎて判別ができず無意味。
これって一度に縮小表示する方法ってあるの?ホントに不便なんだけど。
539名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:50:57 ID:asGcY4p2
>ウィンドウを閉じるとその場でフェードアウトする。MacOS Xの様に元の開いた場所に 
>消えていく効果がなくて、なんか違和感&不安な感じ。 
お前だけ

>タスクバーのサムネイル表示は小さすぎて判別ができず無意味。 
お前だけ。そもそもタスクバーにタイトルが表示されてるのに判別できないわけが無い

>タスクバーのサムネイルで動画は再生されない。音声だけ再生されサムネイルは止まったままで 
嘘つき

>3DFlipはキーを離すと消える。左手でキー押し&マウスホイールで回転と両手が塞がる。 
>左手でのWin+TABで回転も出来るが枚数が多いとかったるい。 
だったらクイック起動バーのショートカットでやれ

>3DFlipはExposeみたいにウィンドウのタイトルが表示されない。どのFlipが最前面かわかりにくい。 
>一番右下なんだけど、感覚的には画面中央のFlipが最前面の様に錯覚する。 
お前だけ

540名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:54:11 ID:wf6XrOkn
>>539
馬蚊の煽りにいちいち反応するなよ
541名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:56:07 ID:W+zFxSHx
全Windowsユーザー推奨NGワード

Apple
アップル
Mac
OSX



視界から消えて無くなれ糞マカー♪
542名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:56:10 ID:C4g80H0z
>>530 下記のサイトと比べるとすばらしい記事だとわかる。

〜インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows Vista大百科
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/
543名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:58:30 ID:vQy/qc1U
>>530
> アンインストールのときは、あらかじめ指定されたファイルまたはフォルダーのみが消えなければならない。
> そのソフトで利用者が作成したデータファイルなどがプログラムフォルダー内に保存されている場合でも、
> 一緒に削除せずに残すのが正しい動きである。

アプリをアンインストールすると、Program Filesの中のアプリフォルダが
消えてしまうって当たり前の動きなんじゃ?

第一、アンインストーラーの仕様(設定)で決まるのであって、Vistaとは関係ないし。

そもそも、アプリのプログラムが入っているフォルダにに文書ファイル入れるなって思う。
544名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:59:00 ID:uQNj7Mje
vistaのせいか糞onyのせいかは分からんがいきなりケーブルモデムがつながらない
4時間ぐらいかけてあらゆることはやった
モデムの再起動、ドライバ探し、ケーブル取替え、モデム検品、IPv6の不使用etcetc
糞onyにゴラ電かけたら2時間後にリカバリしてくれだと
なんじゃそら
545名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:59:31 ID:XmHkPUKp
>>535
アップグレードではなく買換えが出来ます
546名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:01:53 ID:C4g80H0z
Windowsメール

! 要求されたタスクの処理中にエラーが発生しました。詳細について
   は、下のエラーの一覧を参照してください。
547名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:03:21 ID:MDsTtPT6
パーテーション切って CにXP、DにVISTAを入れてデュアルブートにした
んだけど(DVDブートでインストしたんでVISTAを起動するとVISTAがCドライブ)、
最初の選択でXPを選んだら毎回「DISKをテェックしろ」って言われるんだけど、
私だけでしょうか?
548206:2007/02/04(日) 13:04:09 ID:y/kmpjwz
>>206
Xp時代のTipで、カーネルを物理メモリに配置するを行ったところ、スコアが、当初の4.4→4.8に少しアップ。 

起動させてみたら、スコアの数値戻ってました。 orz
549名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:06:57 ID:y/kmpjwz
>>481
こちらの環境では、UACきっていたら、windowsupdateもエラーではねられました。
550名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:08:59 ID:ZzAfUwXM
なぜかiTunesがくそ重たい
551名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:09:50 ID:DXcPGap3
有名人のVistaユーザー発見
ttp://www.sanspo.com/mlb/top/mt200702/mt2007020404.html

>練習終了時の会見で、荷物に入れると明かしたのは野球用具のほか
>「ウィンドウズビスタ搭載のパソコンと詰め将棋の本」など。実家での荷造りは明け方まで続いた。

渡米前にさっそくインスコしたのか
早いなあ
552名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:11:23 ID:vIQFbANA
>>548
だからいっただろ
XP時代までのレジストリチューニングはあてにならないと
553名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:11:50 ID:SVDUp2C/
これほどインスコするまえから鬱になるOSも珍しいな。
554名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:12:41 ID:vQy/qc1U
>>551
馬鹿だなぁ。
渡米前にVista搭載パソコンを買ったと
何故思わんw
555名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:13:11 ID:FxsAHfyF
キッチンタイマー機能があるガジェット探してるんですが知りませんか?
Live GalleryにあるEgg Timerってのを使ってみたのですが、時間が細かく設定できなくて・・・
カップ麺の待ち時間とかに使いたいんですが・・・
556名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:13:55 ID:vIQFbANA
> カップ麺の待ち時間とかに使いたいんですが・・・
557名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:14:31 ID:jmkFDXOP
評価や開発で仕事で使う人はしょうがないけど
人柱とか新しもの好きもわかってるから問題ない
それ以外でVista買う人なんていないでしょ
調べもしないでとりあえず買って後悔するとかありえないし
558名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:14:46 ID:DXcPGap3
>>550
iTunesはVista対応バージョンが少ししたら出るのが表明されてるよ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/03/news007.html
数週間以内に公開されるみたいだよ


あと、現在はとりあえず、iTunes Storeで買った曲がVistaで聴けないというのを
解消するパッチがうpされてる
http://www.apple.com/support/downloads/itunesrepairtoolforvista10.html
これは暫定パッチだから、まあ、数週間待ったほうがいいと思うけど
559名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:16:46 ID:C4g80H0z
>>551
プレインストールのノートパソコンを新しく買ったんだと思うよ
有名人はWindowsアップグレードしてトラブル解決する暇はなさそう
560名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:17:01 ID:DXcPGap3
>>554
>渡米前にVista搭載パソコンを買ったと
>何故思わんw

だって井川だもん
ttp://photos.nikkansports.com/baseball/professional/tigers/tigers/20061129-26257.html
561名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:22:37 ID:XmHkPUKp
>>555
Gadget簡単に作れるから、自分で作ってみるのも一興だよ。
SDKと入門page
ttp://www.vistacon.jp/gad_sidebar/sample.htm
562名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:24:09 ID:Pfdfb2B1
>>>555 100円ショップで、150〜300円のデジタル・キッチン・タイマー買ったほうが楽。
だって、カップめんの3分の間に
けっこう家の中を歩き回るもんだよ。
563名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:28:59 ID:ySWyIQ0d
XPからのアップグレードが害悪以外の何者でもないことは
わかったが、新しく1台組むのにOSどうしたものか・・・
こんな悩ましい状況になるとはw
564名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:29:18 ID:vQy/qc1U
> 100円ショップで、150〜300円のデジタル・キッチン・タイマー

100円ショップなのに、100円じゃないのかよw
565名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:30:29 ID:LUSke0Zt
今どきの100円ショップは3000円の大福も売ってるぞ
566名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:32:13 ID:vQy/qc1U
しかし、たかがキッチンタイマーごときで、
100円ショップで、150円の物を置くことなんか無いだろw
567名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:35:41 ID:fwL/S6C4
>>559
それにしてもその即断ぶりはいいな。さすが井川。
568名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:38:54 ID:myTbNT0P
マカーってまだいたんだwwww乙ですwwwwwww
569名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:44:37 ID:l980Mgc5
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/023.html
ここのVistaベーシックの記述間違ってないか
紛らわしい試用にするMSも悪いけど
570名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:44:46 ID:BX6QU8/Y
vistaってFat32でもインスコできますか?
571名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:45:19 ID:vlTjwmo5
確かに外付けUSBの転送は遅いな。
リムーバブルだと固まるときもあるし。
572名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:58:46 ID:D9qtYDTI
512MBあるのに、256MBしかないとか出てセットアップできない
573名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:59:39 ID:Qfpy1ICr
Windows Vistaのアップグレード版をクリーンインストールする方法
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170564978/
574名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:59:47 ID:Wd5istbP
いちいち警告出てきて鬱陶しいからUAC止めた
半透明なエフェクト止めてサイドバーだか消したらなんかすっきりした
見た目XPとたいした変わらんw
575名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:03:11 ID:A/PnMQqv
>>574
何の為にVistaにしたのかと小一時間・・・
576名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:03:21 ID:dpiO8+/+
Vistaのいみなさすw
577名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:03:29 ID:UCnEevSa
>>292
オリジナルでインストーラー作っているが、
コンパネにちゃんと表示した上で自分自身とそのフォルダを削除させるプログラムは結構大変。
変なテクニックがいる。
(テンポラリーexeを作り、そちらで削除プログラムを実行とか…)

だから、一部インストーラでは、コンパネに入らずに、
削除をCD-ROM/DVD-ROM上から実行させる物もある。
578名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:05:33 ID:UCnEevSa
>>305
共有DLLをシステムに放り込むプログラムは困りますよね。
あと、乗換案内とかみたいに、リブートが必用な物とか。
(なんで乗換を調べるためにリブートが必用か、不思議なところです)
579名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:09:25 ID:dkhV1c7z
互換モードで選択できるWindowsの一覧を教えてください

最低でも98は残ってて欲しい
580名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:10:09 ID:rLRvdA+h
>>539
いやー、おれもタスクバーのサムネイルは意味ないと感じて切った。
タスクバーそのものより判別性が高いとは思えない。ついでに言えば
flip3Dも使わねー。タスクバーの方が早いしわかりやすい。どちらも画像処理で
大きく見た目の違う複数の画像を扱うなら便利かもしれんけどね。
581名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:14:24 ID:+UDDUalF
>>577

普通にMSIつかえば楽になるのに。。
582名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:17:16 ID:fwL/S6C4
>>579
95, 98/Me, NT4 SP5, 2000, XP, Server 2003 SP1
583名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:23:11 ID:dkhV1c7z
今回も3.1は収録されてないのか…

ってXPはSP1だけかよwww
584名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:24:57 ID:B9nA6lMs
XPSP2、2003SP1
585名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:25:59 ID:upfVRns6
>>583
3.1ってアホか
586名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:27:00 ID:0f8pI8Zk
Vistaは98世代に位置づけると
Meみたいな存在になりそうだな。
悪く言って中途半端。
今のところ利点はみつかりませんw
587名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:27:55 ID:hl40jsa5
メディアセンターはイラネ!
ビジネスにしよっかな!
588名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:29:00 ID:hl40jsa5
2KからXPよりは変わった気がする。
589名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:30:52 ID:dpiO8+/+
iTunes使えないの?これ
590名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:31:40 ID:fwL/S6C4
>>584
サンキュー、書き落としていた > XP の SP2
591名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:38:05 ID:B9nA6lMs
>>588
そりゃ NT5.0(2000)→NT5.1(XP)→NT5.2(2003・XP64)→NT6.0(Vista)
だからな。NT4→2000とか3.1→95くらい違う。
592名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:39:39 ID:lKrZ7xSS
Server 2003 SP1
↑なんでクライアントOSがサーバOSの互換取れるようになってるんだろ?
  あるのに超したことはないけどね
593名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:41:13 ID:DBFvl362
Windows Server 2003は鯖って名前付いてるけど
実際32bitOSでメモリが32Gまで積めるようになっただけだしなー
メモリマップに細工してるだけだし
594名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:43:16 ID:upfVRns6
32GBまでの32bitエディションなんか存在しないわけだが
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/features/compareeditions/32bit.mspx
595名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:46:11 ID:B9nA6lMs
そもそもNT4ServerとNT4Workstation、2000Serverと2000Proは
鯖機能(同時接続数とかドメイン管理/ADとか以下略)以外は
ほぼ差はないしね。
596名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:47:45 ID:vtts3IeV
>>594
漏れは>>593ではないが>>594のページには。。。
597名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:50:13 ID:UrJy3kOv
>>594
>32GBまで
つまり最大"4GB"か、"64GB"までしかないって事を言いたいの?
598名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:51:51 ID:rLRvdA+h
>>579
98以前のが使いたければVPCにしたら?今のプロセッサならたぶん余裕。
599名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:57:59 ID:xpAdmdBv
マカーが見たVista
17 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/02/04(日) 10:43:30 ID: DysWvfsq0
店頭で触った雑感。

・ウィンドウを閉じるとその場でフェードアウトする。MacOS Xの様に元の開いた場所に
 消えていく効果がなくて、なんか違和感&不安な感じ。
・タスクバーのサムネイル表示は小さすぎて判別ができず無意味。
・タスクバーのサムネイルで動画は再生されない。音声だけ再生されサムネイルは止まったままで
 これも違和感。
・3DFlipはキーを離すと消える。左手でキー押し&マウスホイールで回転と両手が塞がる。
 左手でのWin+TABで回転も出来るが枚数が多いとかったるい。
・3DFlipはExposeみたいにウィンドウのタイトルが表示されない。どのFlipが最前面かわかりにくい。
 一番右下なんだけど、感覚的には画面中央のFlipが最前面の様に錯覚する。
・3DFlipはほとんどウィンドウの左側しか見えず、エクスプローラーの様な左側が同じものは全部同じに見える。
・ムービーを2つ以上再生すると3DFlipでは一つしか再生されない。これも音声だけ再生されて違和感。
・処理中のマウスカーソルがワーム(なんかの幼虫)が回転するみたいで気持ち悪い。
・ウィンドウの左上にアプリのアイコンみたいなのが表示されるものがある。何の意味が?
・右側のガジェットは正直言って邪魔。
600名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:58:16 ID:lKrZ7xSS
>>598
98はCPUがハイスペックだとインストールできないバグがあったような気がするけど大丈夫?
601名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:59:50 ID:upfVRns6
>>596
思わせぶりなことしか言わないのなら、最初から何も言わなかったらどうだ
602名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:02:36 ID:7S9SMk5M
某掲示板にVISTAで投稿したらNTと出て焦った。NTは専門家が使うOSだと思ってた。
603名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:04:12 ID:vtts3IeV
>>601
お前は天然か?
32 GB のランダム アクセス メモリのサポート
の欄を見れは明白だろ。
604名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:04:20 ID:JZIsIukM
バカーが見たVista
・上側のバカーは正直言って邪魔。
605名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:05:59 ID:j5NTwv7Q
>>600
VPC なら親機のスペック関係ないだろ
606名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:07:05 ID:Y3E8lsPL
>>600
VPCで98は動く。
個々のアプリについてはスレ違いなのでVPCのスレに行った方がいいよ。
607名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:08:02 ID:vQy/qc1U
>>599
なんかさ、どうでもいいな
608名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:12:38 ID:DBFvl362
3Dって単語が多いな
そんなに気になったんだろうか
609名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:12:48 ID:upfVRns6
>>603
おまえがめくらってのはよく分かった
610名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:17:23 ID:Q+ix8qYc
テーマをXPにするのってできないかな。
611名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:19:59 ID:JZIsIukM
XPをインストr−ルする
612名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:20:11 ID:vtts3IeV
>>609
思わせぶりなことしか言わないのなら、最初から何も言わなかったらどうだ
613名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:26:01 ID:x3MqF2Xw
>>520
ありゃ?消せます?
最初はアドオンの管理から消そうと思ったんだけど、削除ボタンが
灰色になってて押せなかったんだよね・・・。

UAC切ったらできるのかな?後でやってみよう。
614名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:31:42 ID:SSS8t21R
>>599
一瞬俺かと思うくらい同感な部分が多いな

オーバーレイとか全画面でいちいちAero切れるのがウザくて仕方がない
Aeroのために買ったのに、これじゃ魅力半減どころの話じゃない
615名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:32:33 ID:vMrGkuAH
あぁ1割減ぐらいしかないよな
616名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:35:25 ID:dpiO8+/+
>3DFlipはほとんどウィンドウの左側しか見えず

同感かな
タスク切替えをし易くするのが本来のはずなのに
あれじゃあなあ
617名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:37:03 ID:yHRt5bsn
Vistaでフリーソフト使ってるとファイル壊れない?
618名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:38:24 ID:DBFvl362
うちのは壊れないよ
619名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:39:27 ID:VW4POwq/
もうXPでいい気がする・・・
620名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:41:20 ID:0+ub2VBV
>617
壊れます
621名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:42:47 ID:Wd5istbP
壊れるというか、UAC止める前にバックアップからコピーしてたソフトのログや設定ファイルがUAC止めた時に消えたよ
おっかねぇOSだわVistaってw
622名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:43:32 ID:8iy33fty
タスク切り替えはサムネイル付きになったAlt+Tabが結局重宝するなあ
623名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:44:27 ID:6sZ5ZbGD
vistaのサウンドはキングクリムゾンのロバート・フリップが手がけてるんだったっけ
95はブライアン・イーノだったらしいし豪華だなぁ
624名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:46:22 ID:SVDUp2C/
新しいパーティションにVistaインスコしたら
autoexec.batとconfig.sysがルートディレクトリーにあってワロタ。
625名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:47:55 ID:f807Rm8N
PC DOSでじゅうぶんだよ
626名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:58:44 ID:BMm/Jmo1
みんな32bit買ってんの?
64にすると携帯やらTVやらが使えないんだよね
627名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:08:03 ID:u8tzfTGs
64ビットの恩恵ってある?
628名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:11:30 ID:Lma3T9KM
>>627
早いよ
629名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:13:48 ID:6eXbPrQg
>・タスクバーのサムネイルで動画は再生されない。音声だけ再生されサムネイルは止まったままで

あれ? RC2から仕様が変わったの? RC2では動画動いてるよ
630名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:15:28 ID:LKo74mVP
>>629
普通に再生されるよ
631名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:18:21 ID:J5+TEYnD
なんか右側にちょっと黒っぽいタスクバーあったけど消えちゃった(´・ω・`)
どこで設定しますか?
632名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:21:52 ID:xNjIm1tv
いつになったらUltimateExtras提供になるんだ?
633名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:23:38 ID:xrfRj/Tt
>>616
だよな。ウインドウの中身半分隠してどうすんだって言う・・
634名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:27:33 ID:k3u222i5
USBのHDDはずしてインスコ始めるべきだった・・・
635名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:29:13 ID:k3u222i5
ミスったorz

で、インストールの最終処理実行中のまま動かないんだが・・・
USBのHDDがカリカリ快音?を上げてる
636名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:31:23 ID:6o+0XSWW
なんかウィンドウの枠が太くなったのがきになるなー
637名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:32:29 ID:OXt79+qv
>>635
確かVlstaからは繋がっている全てのHDDを物理フォーマットする仕様に
なったはずだよ。
638名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:34:43 ID:LG+TTSrh
639名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:38:12 ID:k3u222i5
長いからリセットした・・・
>>637
フォーマットはされてなかったぞ
640名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:41:24 ID:DBFvl362
いや繋げてるHDD全部フォーマットしたらまずいだろw

>>639
今回からUSBHDDにもインスコ出来るようになってるんで
その辺で何かしらやってんじゃない
641名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:41:56 ID:xNjIm1tv
>>616
前面に持ってきて確認すればいいんじゃね
操作も3DFlip起動をマウスボタンに割り当ててホイールでクルクルして選択
これならMacのExposeよりもマウスの移動範囲は少なくて使いやすいな
俺的にはExposeよりも使える機能だと思う
642名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:43:00 ID:BX6QU8/Y
USBブートもできるらしいね
643名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:43:47 ID:Lw9wofTu
スタートボタンの画像でWin旗のない青いボタンだけのもの、どっかにありませんか?
644名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:46:46 ID:k3u222i5
ファイル展開中(0%)..

この状態の間がなんかいやだな・・・
645名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 17:03:18 ID:WAeJjDh7
「リアルコンピュータおばあちゃん」94才PC専門店経営おばあちゃん表彰へ《画像あり》
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1170573840/
646名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 17:38:06 ID:kCbEnDCl
>>641
こういう機能は全てのウィンドウをぱっと確認出来るかが大切だと思うんけどなー
ウィンドウ全部を確認するためにフリップ内で最前面にする手間があるのはマイナスだと思う

Alt+tabでもいいがちょっとサムネイルちっさいしどっかがExposeクローン作るのに期待。
Topdeskとかそこそこ出来よかったが色々不満もあったのでVistaの機能使ってもっとオリジナルに近づいたの出んかな
647名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 17:45:08 ID:fwL/S6C4
>>646
それは言えてる。>全てが見えたほうがいい
自分はAlt+Tabのほうを使う気がする。
648名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 18:02:04 ID:xNjIm1tv
>>646
それだとワイドの大画面だと選択の時のカーソル移動距離がでかいんだよな
まぁExposeに馴れてるマカーにはやりにくいだろうな。
649名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 18:03:38 ID:qidDb46N
>>558
何もしなくてもVista Business 64bitでitunes music storeから買った曲聴けてるけど、自分だけなのかな?
650名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 18:16:27 ID:lWfAzou9
64のHomePremiumだけどMSNメッセ同士でXPproの友人のマシンをリモート操作することができた。
651名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 18:22:33 ID:XmHkPUKp
>>650
それリモートアシスタンス
652名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 18:24:40 ID:BMm/Jmo1
スーパーハカー
653名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 18:31:17 ID:dfl8mme5
Windows Vista購入ガイド+パソコン自作ブック
http://www.vista-mania.com/communityvista/book/index.asp
654名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 18:34:25 ID:D9qtYDTI
どっかで設定ファイルを弄るとメモリ256でもセットアップできるって聞いたんだけど、
やり方知っている人います?
655名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 18:36:53 ID:0+ub2VBV
512でインストール
メモリ抜く
256で使用
656名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 18:41:09 ID:Jtl1VmAJ
メモリ256ってどれだけマゾなんだよ
657名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 18:46:03 ID:E05IPhWa
今日友人のVistaBasic搭載ノートを触らせてもらったけど
PCメーカーはこんなのをVistaが動くレベルとして売っているのかよ
658名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 18:46:14 ID:6tebWmkC
パラレルATAのHDDアクセスがすごく遅い気がする。
DMAの設定がまずいかと思ってレジストリ触ってみたが
{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}が沢山で困った。
こりゃ触らないほうがいいな。
659名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 18:50:24 ID:SpB+pIyX
>>657
昔はな、XP搭載のメモリ128MBのPCとか売られていたんだぞ。
660名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 18:51:34 ID:zbOmo5TY
昔はな、95搭載のメモリ32MBのPCとか売られていたんだぞ。
661名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 18:52:39 ID:E05IPhWa
>>659
いや、知ってるけどさ
けどこれでは買い控え進みそうなもんだが
662名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 18:53:00 ID:f807Rm8N
昔はメモリ増設に100万かけたとかザラに耳にしたもんだ。
663名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 18:53:39 ID:lc6GtsU8
冗談だろ?w
664名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 18:53:42 ID:upfVRns6
分かってる奴だったら購入時にカスタマイズするなりするし、わかって無い奴なら買い控えしない
665名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 18:54:25 ID:JxMcbr3H
メーカーパソコンで1ギガ搭載が意外に多くてびっくりした。
これまではサードパーティ維持のために512くらいで抑える
のが常識だったし。
I/O/バッファローもメモリ以外の商品比率が上がってきた
ので遠慮しなくなったんでしょうね。
666名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:00:26 ID:lOuZ/3HG
VOSKメモリ増設1200万でつ
667名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:02:36 ID:4JmVeLMW
どっかのメーカー製のスコアを見てみたら2.9だった
ひでぇ('A`)
668名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:09:27 ID:wIYMFxXh
俺の視力が1.5だから
まあまあいいほう
669名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:10:01 ID:VWcNBK+J
>>661
セロリン天国日本で何を言っているんだい
670名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:17:14 ID:E05IPhWa
>>669
彼のパソコンもCeleronM 私のパソコンもCeleronD
この時私は特別何かを感じられたと思いました
671名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:18:16 ID:47BBSnxV
2G必須だよ、このOSは
672名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:20:19 ID:lc6GtsU8
homeなら1Gで十分
673名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:22:30 ID:VWcNBK+J
>>670
動けばいいくらいにしか思ってないのさ
ネットで来て動画見れて年賀状作れて株価チェックできればそれでいいの
入学シーズン前に卸せたから、VistaがPC初体験の学生とか増えるだろうなぁ
674名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:24:40 ID:LcfVbbUU
ハードウェアテストプログラムどこにあるか教えてくれ。
675名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:29:49 ID:9D/MpOpo
MTU,RWIN,AFD・・レジストいらって調節しましたが
ネットの下り速度遅いわ。せっかくeoの1Gやのに・・。
XPの四分の一です。
676名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:37:25 ID:jQxu6Sir
3DMark06 6871→9515
http://yuffie.jp/upload/files/2517.jpg

さっきのDXを入れるとこのようになった模様。VISTAゲーム伝説完全に始まりの予感。。。。
677名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:38:26 ID:T2AIwSsu
結局Vistaの評価はドライバが最適にチューンされたのがまだ出回ってない評価不可?
PCゲー用途だから何時かはVistaに乗り換えないといけないのだが今買うか迷ってる。
678名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:40:38 ID:T2AIwSsu
>>676
一応参考までに、XPだったらドレくらいのベンチスコア出る?
679名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:42:43 ID:0QhPzT83
>>677
みんながゲームで評価するわけじゃねーしなー
(WordやExcelしか使わん人にとっては3DMark06関係ねーし)。
ForcewareやCatalystはもう少し待ったほうがいいかもしれんね。
特にForceware。8800と時期的にかぶったもんで迷走中。
680名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:45:22 ID:SpB+pIyX
>>679
CPUはC2D2.66GHzだけど、10477らしい。バグが取れてXPとほぼ同水準になったのだろうか。
681名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:45:44 ID:jQxu6Sir
>>677
まあ俺はただ貼り付けたからなんとも言えないが多分XPより遅いというのをMSが改善しようとしてるのは事実だろう。
VISTAはWDDMになった以上今後のチューンでXPを超えることは不可能ではないだろう。
682680:2007/02/04(日) 19:46:03 ID:SpB+pIyX
>>680
アンカーミス。ごめんなさい。
×>>679
>>678
683名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:46:14 ID:jQxu6Sir
間違えた>678な
684名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:47:01 ID:0QhPzT83
>>676
>>197 の言うようにDirectX9の何かが欠けていただけな気もする。
685名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:48:12 ID:FPfwCNx6
64bit版なのにメモり3.3G程度までしか認識されてない
なんでだろ
686名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:49:30 ID:jQxu6Sir
まあでもWINNTの本来の形にVISTAが戻ったわけだからオーバーヘッドが必ず発生してるはず。VISTAでもっとも
ネックなのがゲームな以上早くもDXを更新してきたのはMSのやる気はそこそこ見える。
687名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:51:03 ID:upfVRns6
>>684
Memory Remapも必須条件
688名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:51:05 ID:asGcY4p2
>>685
M/Bは?
689名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:52:39 ID:OXt79+qv
>>685
BIOSではどのくらい認識している?
BIOSのオプションいじれば直るマザーもあると思う。
690名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:55:38 ID:6vkWKaLY
ビスタの起動音 誰が作ったか知ってる?
691名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:57:31 ID:Di7RnAM4
692名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:58:00 ID:0QhPzT83
>>686
DirectX9はVistaのために更新したわけじゃなく
単に2ヶ月に1回更新してるだけなんだ。
Vistaに選択的にインスコされるのはD3DX10.DLLのみで、
他のコンポーネント(D3DX9、MDX、XInput、XACT+X3DAudio、etc.)は
2000やXPと何ら区別されることなく突っ込まれる。

ちなみにD3DX10は昨年12月版ですでに入っているが、
Build5744(たぶんVistaRC2)〜6000を狙い撃ちする。
693名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 20:01:49 ID:OJe1TwcB
>676
3dmark以外でも同様にあがればVista乗り換え決定
694名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 20:06:43 ID:BFQk8uHJ
あーVGAドライバがエラーコード42とかでて停止されるのやっと治った
戯画のBIOS隠しコマンドからだす物理メモリからグラフィックメモリに割り当てる
を4Mから256Mにしたらちゃんと認識しやがった

vga GF6800GT 256M 物理メモリ4G 認識3.6G 上後3.4G
戯画のBIOSのOC項目出すのはBIOS入った後にCtrl+F1
695名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 20:08:51 ID:0QhPzT83
AGPアパーチャサイズみたいな奴?
よくわからんがVRAMと同じか最大にしろとじっちゃんが言ってた。
696名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 20:13:12 ID:FPfwCNx6
>>688
TYANのS2865
697550:2007/02/04(日) 20:19:34 ID:ZzAfUwXM
「iTunesが重たい」と書いたが
どうやら使っていたUSBサウンドデバイスが悪かったようだ
べつのにかえたら戻った
698名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 20:20:54 ID:VWcNBK+J
>>697
StandardとClassicで体感差はどんなかんじ?
699名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 20:21:52 ID:DE3rg93a
>>697
iTunesはまだVistaに対応してないらしい。数週間以内に
対応版を出すってさ。アポー仕事しろよw
700名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 20:21:53 ID:vIQFbANA
>>675
2k XP時代の調整ツールつかうなよ〜
互換ないぞ〜
701名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 20:31:16 ID:JDru26Zo
お前ら!
スリープ使ってますか?
電源切ってますか?
702名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 20:32:00 ID:dfl8mme5
【1GB/8000円】ヴィスタのせいでメモリ価格が下落しておるようです
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170560293/
703名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 20:32:14 ID:0QhPzT83
漢は黙ってパワーオフ。
704名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 20:33:31 ID:T2AIwSsu
>>680
有難う。
Home Premium注文した。
705名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 20:41:32 ID:BFQk8uHJ
>>695
そうかもしんない
最初これで動かしてて色々してこれを弄ってはまったのかもしれない
706名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 20:52:25 ID:AubTF549
Vistaの一番ダメな所は価格設定だと思う。
707名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 20:54:19 ID:0QhPzT83
あと無駄なラインナップ。
708550:2007/02/04(日) 20:55:00 ID:ZzAfUwXM
>>698
実はどうやってやるんだか知らない俺
709名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:00:05 ID:vIQFbANA
>>701
ハイブリッドスリープつこてます
710名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:00:41 ID:a2tm7ckj
XPと同じように
ProとHomeだけでいいと思うんだけどな・・・
少しはMSも考えろっての。

これ書いてる間に地震来た。世田谷区在住なんだが地震情報来てるかな?
711名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:10:25 ID:asGcY4p2
>>710
これお奨め
http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/

Vistaにも対応したみたいよ
712名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:13:17 ID:vIQFbANA
あいかわらずネットワークの転送設定値やファイルI/Oのディスクキャッシュ値が自動制御
最適化して可変するのはかまわないんだが初期値が低い、切り替わるトリガーが不適切
環境によっては遅くなってるみたい
相変わらずCPUのL2キャッシュの初期値が256KBなのは笑ったw
713名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:19:38 ID:hVcQO7hS
おまいらの力が必要なんです!
路線バスが起こす死亡事故の原因の9割はバスがすれ違うときの
挙手が原因となっています。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1167445023/

ここに行って

挙手するなよ!

って一行で良いので警告をお願いします。
714名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:19:56 ID:a2tm7ckj
>>711
サンクスコ
715名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:38:33 ID:6Ci1EULe
教えて得エロエロ御仁さま

新しいPCを追加で買おうとしています。
今、Vista触ってみたいけど、日常的にはXPが使いたいです。
そこで、

1.XPとVistaのマルチブート
2.Vistaをインストールして遊んだら、フォーマットしてXPに

のいずれかを考えています。
Vistaを買えば、ライセンス上こういった事が出来ますか?
それとも、XPとVistaの両方買わなきゃダメ?
716名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:41:07 ID:I9ik8ado
そりゃ、余っているXPやVistaのライセンスがあるかどうかによるな
717名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:48:17 ID:GERPfI9h
どうやれば斜めウインドになるんだこれ?
718名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:50:01 ID:Y3E8lsPL
スタートボタンの横のボタンをポチッ
719名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:50:29 ID:VWcNBK+J
>>708
そりゃ残念、標準だとStandardらしいが
vista以前との体感上の印象とスペックちょろっと教えてくれまいか
720名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:50:33 ID:T+I7GS5N
>>717
ヒント:顔を斜めにします
721名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:50:36 ID:FsRxaASV
Winキー+TAB

画面左下の「ウィンドウを切り替える」
722名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:51:26 ID:asGcY4p2
実はHBでした。みたいな。
723名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:53:40 ID:GERPfI9h
おおー。出来た! 出来たけど何か意味があるのかこれ???
724名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:53:41 ID:SpB+pIyX
>>715
Vistaへのアップグレード権があるXPを買えばOK。
725名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:54:11 ID:PO3DC2+d
>>722
ありがちw
726名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:59:19 ID:iqMzbG3k
727名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:01:40 ID:VWcNBK+J
>>726
上から三つ目のフォルダの写真はなんなんだw
728名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:02:15 ID:uhjTQ9di
ワロスwww
729名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:04:56 ID:JZIsIukM
730名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:05:45 ID:upfVRns6
うほっ
731名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:12:04 ID:D9qtYDTI
MAC最高
732名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:35:12 ID:6Ci1EULe
>>724
ありがとうございました。
733名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:43:39 ID:gJxETZHH
vistaを購入しようと考えてます。
パソコンは何がいいでしょうか?今考えてるのは
NECの LL850/HJ
http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_LVLA_ST

TOSHIBA TX/67A
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070115lu/tacx_001.htm

Fujitsu MG75U
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/15/news073.html

の三点です。ヨドバシの店員にはNECを勧められたのですが・・。
どう思いますか??
734名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:44:38 ID:PzZjO0Hp
>>733
NECと富士通はプリインストールソフトが多くてウンザリする。
俺的には東芝かな。
735名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:44:38 ID:Di7RnAM4
デスクトップにあるdesktop.iniアップお願い
736名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:44:45 ID:PO3DC2+d
>>733
好きなの買いなさい
737名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:45:23 ID:OenAaBqm
店員が勧めた理由もアンタの使用目的や好みも分からんのか?
738名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:45:50 ID:VWcNBK+J
>>733
せめてどうしてその3つに絞ったのか位言ってくれないと
739名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:46:19 ID:B+W0uRZE
東芝。
740名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:47:46 ID:vIQFbANA
>>734
同意
NECとFujituはうざいものいれすぎてかえってパフォーマンス落とす
TOSHIBAのものは割とすっきりめ
XPの頃からこの傾向あるよな〜
741名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:48:16 ID:B2pc+6+a
左上の自我見えづらくてしょうがない。どうにかできないものか・・・
742名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:49:27 ID:vIQFbANA
>>741
なにかに覚醒しろw
743名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:53:14 ID:I+IJeFDh
ノート欲しいけど液晶パネルが光沢なTNパネルばっかりでやんなっちゃう
744733:2007/02/04(日) 22:54:23 ID:gJxETZHH
NECは画像が綺麗で、何か動画処理が優れてるだの何だので魅力的だったんですが、
でかくて重い欠点があると感じました。
東芝は小さく軽くて高性能らしいんですけど、ワイド画面じゃないからVISTAの良さが出にくいようです。
TOSHIBAのダイナブックは両者のちょっとづつ良いところが混じってる感があるんですが、
(重くは無いし、画面はワイド)何かこれだ!って押せるものが乏しし感じがするんです。

私のPCの主な使い用途はItuneとかあとワードエクセルです。
あとたまに(頻繁に)エロ動画です。
745名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:56:38 ID:JgnlKQBa
専用キラーアプリも無い状況で、OSを乗せかえる奴って、知障?
746名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:56:40 ID:0QhPzT83
PCの購入相談は他所でやってくれ。
http://pc9.2ch.net/pc/
http://pc9.2ch.net/notepc/
747733:2007/02/04(日) 22:58:32 ID:gJxETZHH
>>744は店員さんの言葉をパクらせてもらったのと、自分で感じた感想です。
それと、TOSHIBAのは最高メモリが4Gまで増設できるようなんですが、
Aスロットしかないため、2Gのを二つ買うことになって金かかるらしいです。
NECはかっこいいし、サクサクできるようだけど重い。(持ち歩いたりしないけど)
ダイナブックも良い・・。でもCMの山田太郎嫌いだし。

うーん、悩む!助言お願いします!!
748名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:00:00 ID:lKrZ7xSS
>>747
Officeソフトやアイチューンとか使う程度なら正直なんでもいいと思うよ
最近のPCならプレーヤーを選べば動画も楽に再生できるし
好きな方を選べ
749名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:00:30 ID:Fikuzcdw
>>747
>>746
二度と来るな
わかったか?
750名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:01:14 ID:XQuFF7do
XPからのアップグレードインストールはおすすめできない。
Vistaに対応していないアプリがアンインストールできなくなる。
(一太郎、花子、ATOK、CD革命・・・)
751名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:04:09 ID:22Fv8r0a
>>747
山田太郎を嫌いとは・・・・
メロリンQは最高なのに〜

って、まぁ、メーカー製でその辺りを候補にする時点で
なんか微妙だね。

って、スレ違いすまん
752名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:05:20 ID:XQuFF7do
Microsoft Windows

Windows Live Toolber Helper は動作を呈ししました

問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりま
した。プログラムは閉じられ、解決策がある場合は
Windows から通知されます。

                              プログラムの終了(C)
753名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:07:49 ID:Qk4stCjR
>>734-740
修理する立場からだと東芝はやめとけと言っておく
半端じゃなく壊れる
春モデルのカタログスペック見る限りはNECかな
ただし買ってきた瞬間にリカバリディスクを作っておくこと。泣きたくなきゃ
時間が丸一日取れるなら富士通買って即リカバリしていらないソフト抜いてしまうのもお勧め
機械自体の信頼性は富士通が一番高いと言っておく
(あくまで自分の関わった範囲での感想だが)
個人的に20万だせるなら日立のノートあたりも検討してみれ
754名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:08:12 ID:e18yWi4x
一番最初に買ったメモリは2MBか4MBで6-7万したよなぁ
IOデータのバンクメモリ(懐
755名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:10:27 ID:sPDXvr/B
>>735

[.ShellClassInfo]
LocalizedResourceName=@%SystemRoot%\system32\shell32.dll,-21769
IconResource=%SystemRoot%\system32\imageres.dll,-183
756733:2007/02/04(日) 23:17:42 ID:gJxETZHH
>>751
微妙というと!??
メモリ足りないとかそういうの??
店内にあったPCだとこの三つが人気みたいですよー!
NECは在庫無くなったって言われたからちょい待つみたいけど・・。

この板の人は東芝が良いって感じですかね??
757名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:20:41 ID:Qk4stCjR
ぶっちゃけ春モデルは全部地雷
758名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:21:19 ID:vlTjwmo5
WMPをいくつも同時に起動したいのですが、
どうすればよいですか?
759名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:22:20 ID:0QhPzT83
760733:2007/02/04(日) 23:22:29 ID:gJxETZHH
>>753
リカバリディスクって壊れた時に使うための物じゃないんですか!?
何かNECはサポートが3年で良いよ〜的ことを言われたんで、NECに心が揺らいでます。。

日立は検討していなかったです。
ちょっとHP見てきます。
761名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:23:53 ID:JZIsIukM
>757
ぶっちゃけ春モデルは全部地雷
本当のことを言うと、おじさんおこっちゃうよ。
VINSTAはsp1まで待てよ。xpならお買い得。
人柱春モデル、4月馬鹿募集中

762名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:24:09 ID:XSnbr0tD
ウィンドウを重ならないように同時にサイズ・位置を変えられるとか、
指定したデータを、起動時に読みさせることができるとか、そういう機能もほしかった。
サイドバーはあんなに横幅広いんだから、
あそこにウィンドウのサムネイルを表示できたら結構よかったんじゃないかな。
763名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:25:23 ID:22Fv8r0a
>>756
>>746
sharpでも買っとけ
764名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:28:48 ID:bHuDi0dt
お店の人曰く
1位NEC
2位富士通
765名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:30:35 ID:vlTjwmo5
>758
WMPの仕様くさいな・・・。
Vista対応のよいプレイヤーない?映像の周りに何もウインドウとかないシンプルなのありませんか
766名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:33:38 ID:bHuDi0dt
ゴムとかどう?
767名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:33:46 ID:JZIsIukM
現実のお勧め
  DELL
  SOTEC
  MOUSE COMPUTER
  DOSPARA
  FAITH
  KOUZIRO
  EX.COMPUTER
  ASUS
768名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:34:38 ID:lKrZ7xSS
>>765
Vista対応かどうかはわからんけどたぶん動く
つMPlayer
どんな糞PCでも動画が綺麗に見れる軽さなら最強なプレーヤー
プラグインで主要コーデックは全部再生できる
769名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:34:51 ID:Qk4stCjR
安モデル 実売11-13万ぐらい
 CPU:セロリンM410 メモリ512M Homebasic 地雷度 S 
 スペック的にvista使う意味ない。xpの方が確実に良い

中モデル 実売15-17万ぐらい
 CPU:セロリンM430 Semplon Turion64x2など Homepremium メモリ1G 地雷度 A
 とりあえず1Mのレディブート用USBでも買っとけ

高モデル 実売20万ぐらい
 CPU Core2Duo メモリ1G 地雷度 B
 Core2Duoの低消費電力は魅力あり このぐらいスペックに余裕があると変更あっても修正が利く

どれも地雷だが出すなら金出しとけ
金出すのが惜しけりゃDELL通販でも買っとけ
メモリ2G入れたら後は適当でいい
 
770名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:37:27 ID:I+IJeFDh
タブブラウザのタブ開きすぎでXPですらメモリ900前後使う俺ガイル
771名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:40:05 ID:FVRj8wep
プリインストールのソフトが少ない機種がおすすめ。
772名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:40:54 ID:fCTjnAM1
>>765
pcypについてるpcwmpがいいよ
ソフトの入手はぐぐって調べてくれ
773名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:43:56 ID:vlTjwmo5
mplayer2好きだったのにな(´・ェ・`)

mplayerはオーバレイなんだね、エアロOFFられてもーた
774名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:50:10 ID:mlXGlSzc
↓これ、動画を壁紙ってどこで設定すんの?
http://www.youtube.com/watch?v=Sqi8EmcloQw
775名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:53:16 ID:XOOsSNqZ
>>771
買ってきた瞬間リカバリしろ
DELLでもプリインストールの糞ソフトを消すのにリカバリは必須
776名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:55:39 ID:aJ3DjGsZ
>>774
過去ログとか読めない方?
自力で何とかしようとか考えないの?
777名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:55:48 ID:mUTuti2e
>>754
4Mジャマイカ?
漏れは2Mで4マソくらいだった
778名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:57:46 ID:aJ3DjGsZ
>>777
すごいな
俺がはじめて買ったメモリはPC133の256MBだったな
2000円だったような
779名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:03:00 ID:0+ub2VBV
LinuxやSolaris等のOSの場合
Wineを入れれば現時点ではWidnows Vistaよりは動くアプリケーションが多いといえます.
(しかし対応するアプリケーションの増加はWindows Vistaよりも遅いでしょう)
またコンパイルしなおせば(殆どはしなくても)APIの設計がWin64APIのように32Bit版のアプリケーションを排除しないので確実に動きます.

技術に自信が有るならばフリーのものは結構Linux由来の事が多いのでLinuxにシフトしてしまうのも手です.
780名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:07:37 ID:wJElUJiZ
    2007年現在入手できるOS中ではMacはどれと比較しても抜群に優れています。
    理由はOSXがUnixベースのOSだからです。Unixはフリーズしません。
    さらにはウイルスにも感染しません。
    構造上ウイルスは作れず、ウイルスに類するプログラムを作る環境もありません。
    安全確保は徹底的に行われており、
    ユーザーがシステムの奥深くまでいじれる構造のwindowsと違いMacはClosedで全くいじれません。

    これらはインターネットのサーバーで使われているUNIX系OS全てに共通することです。
    UNIXは最初からネットワークのことを想定して作られたOSなので、最初から堅固な構造、
    トラブルの起こらない構造になっているのです。
    そしてWindowsは、もともとインターネットのことを想定したものではなかったので、
    今でもウイルスにやられる仕組みが残っています。
    重要部分の特許をAppleが握っているためMSはUnixベースのOSを作れません。

    それに加えてMacはレジストリもドライバもありませんから動作はいつまでも購入時の軽いままで
    クラッシュも皆無です。フリーズやクラッシュが無くウイルスに感染しないというこの優位性を生かして
    Unixはサーバなど信頼性が何より重要な業務にも多用されています。
    OSXはそれがパソコン初心者でも簡単に使えるわけです。

    コストパフォーマンスも非常に高いです。たとえばiMacと同じパーツ構成のパソコンを検索してみてください。
    iMac同等モデルはWindowsで買うと30万円を超えます。 ソフトウェアも同様でiLifeと同じものを
  Windowsでそろえようとすれば軽く5万円はかかります。

  
  
781名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:09:17 ID:D2obSiLV
>>780
またですか
782名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:10:37 ID:vjM5y3nV
>270
  そうならいいのにね。MACOSX 
  現実はXPなんだよね。
783名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:12:33 ID:m/hhaNCO
>>777
んだんだ。
搭載12MB以上のときは嬉しかったぁ。かわりに財布は寒くなった。
784774:2007/02/05(月) 00:21:42 ID:hwSfwjAH
>>776
過去ログ検索してきた。
動く壁紙って究極の無駄機能だったのか
785名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:22:28 ID:YCTXMUye
Extras早くうpしろや!
786名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:22:55 ID:hCLzccAw
Jane使ってるんだけど、デスクトップを表示処理したあと
フリップ3D上でJaneのウィンドウがちゃんと動かなくなる、表示もアイコンになっちゃうし。
おれだけ?
787名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:23:04 ID:F6nj17kV
DreamSceneマダー? (・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
788名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:25:28 ID:hwSfwjAH
>>786
なるなる
さらに後ろのウィンドウ選択しても常に前面に表示されたりしない?
789名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:28:41 ID:HgadfHwL
>>785
ほんと、いつUPされるんだろうな。
発売前に用意しとけば、もうちょっとUltimateに傾くユーザーが多かっただろうに。
まさか、動く壁紙とかその程度だけじゃないだろうな・・・。
790名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:29:00 ID:aU92DXFI
>>780
Unixユーザの俺から見たらその文章は間違いだらけなんだが
791名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:31:57 ID:XUfP+3+i
>>785
せめて公開予定日とか告知してほしいよね
あれだけ発売前に宣伝してたのに音沙汰ないとかもう・・・(;´д⊂)
792名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:32:39 ID:4wnTuGpt
>>790
っていうか皮肉だろう

ReadyBoostの特性から行くと、Janeの過去ログが数百MBから数GBくらいたまってても高速起動が可能になるのか?
793名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:34:04 ID:gXF6ULB0
グラフィックカードって2D時と3D時で消費電力違いますけど、Aero使ってるときって常に3D全開の消費電力
食ってるんですか?
794名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:37:05 ID:hCLzccAw
>>780
やっぱなるかw
後ろのウィンドウ選択で前面に出るのは仕様じゃない?
ホイールで動かす以外に直接選択もできますよってことで。
795名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:37:08 ID:DBwSrtzH
opteron175 memo2G 7900GT OC版
でAeroでもたつくんですが。

とくにIE7のお気に入りをクリックしてマウスをお気に入りの列あたりを上下に動かすとはっきり分かる。
796名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:38:15 ID:5FtGDq62
>>793
全開じゃないけど使ってる
GPUの負荷度合いは消費電力モニタでみれるっしょ
797名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:38:28 ID:D2obSiLV
>>795
それはもう俺らじゃどうにも出来ない
MSに言ってくれ
798名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:39:59 ID:gXF6ULB0
>>796
消費電力モニタってなんですか?
ソフト的に消費電力がわかるのですか?
799名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:42:31 ID:B1Jk3nCU
>>798
消費電 力モニタ

どっかの国の言葉です。
800名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:44:52 ID:1Q9N3VqD
カモニタwwww
801名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:48:25 ID:2uQbKahV
カモニダ<`∀´r >
802名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 01:14:46 ID:jMWDClFD
さっさとDreamSceneうpしろやMS!
803名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 01:16:02 ID:kGHDDlHW
>>802
DreamSceneいらないだろ。
目障りなだけだと思うぞ.
804名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 01:17:45 ID:FjjuFAM5
早くエロ動画を動く壁紙にしてー
805名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 01:18:18 ID:fKMDBhln
>>533
>・タスクバーのサムネイルで動画は再生されない。音声だけ再生されサムネイルは止まったままで
 これも違和感。
サムネイルで動画は再生されるよ
プレビューでも動画は再生可能
806名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 01:22:24 ID:fKMDBhln
>>533
>・3DFlipはキーを離すと消える。左手でキー押し&マウスホイールで回転と両手が塞がる。
 左手でのWin+TABで回転も出来るが枚数が多いとかったるい。
Ctrl+Window+Tab又はスタートアイコンの横のアイコンで固定可能
つーか3DFlipでも動画再生するのな・・・
807名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 01:23:08 ID:fKMDBhln
あーごめん釣られた
808名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 01:31:26 ID:FjjuFAM5
マカーの虚言はスルーの方向で
809名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 01:38:18 ID:yK98TiFt
なーんか安定感もう一つだな。
アップデートのインスコ失敗したりよくわからんサービスが急に停止したり。
プログラムメニュー開くのにもたついたり。不満と言うか不安だ。
810名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 01:39:49 ID:C3hjvqxW
>>806
何気に気が付かんかったわパラパラのアイコンあったなんて
コレマウスジェスチャにでも指定しとけばマウスのみでパラパラ
出来るってことか

横からthx
811名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 01:46:45 ID:sNYzMud4
昨日HomePremium搭載機入手して、今さっきデフラグを手動でやらせた後、
再起動したら起動時間が半分になりやがったw

早くなるのはいいんだが効果が出すぎて吹いた
812名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 01:48:39 ID:8vL0cLjb
>>802
海外サイトで流出β見っけたよ
http://depositfiles.com/en/files/566017

俺のAthlon64 X2 3800+でCPU占有率30%程度だった
813名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 01:51:11 ID:p8hhiCGz
814名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 01:52:15 ID:zyz7t+FM
DSP版の値段って、2/5から上昇するの?
faithのHPなんか見ると、上がるように見えるのだが。。。
vistaってPCショップにMSから補助が出てるんだよね?
それが2/4までなのかな、と。
815名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 01:54:28 ID:p8hhiCGz
vistaめっちゃいい!!
何でこの板はヘソ曲げちゃってる人が多いんだろうなぁ。。

オタクちゃん達の用途は不明だけど、正常な俺にはめっちゃ良いねVista!
816名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 01:54:49 ID:/2KsJedE
タスクマネージャーのキーが変わったのが意味不明
なんでこんなことするんだろうか
817名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 02:03:05 ID:bII40MiQ
Extras まだ?
818名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 02:03:34 ID:sNYzMud4
>>815 発売直後の出来ならば今までのリリースの中でよい部類かも

>>816
Ctrl+Alt+DELでロックやパスワード変更のメニューが表示され、即座に呼び出せないのは
2000や簡易ログオン無効時(だったっけ?)のXPと変わらないのでは?

ttp://windowsvista.ms/index.php?FAQ
Ctrl+Shift+Escで起動可能
819名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 02:04:15 ID:aYV+Vg8M
パソコン買うんですが
home premiumとultimateでは何が違うんですか?
820名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 02:11:34 ID:kGHDDlHW
>>816
WindowsNT系はもともと「ctrl+shift+esc」だよ。
4.0/2000/xpではこの組み合わせでタスクマネージャーの起動が
できた。
たぶんxpは95/98系の統合の意味があったから「ctrl+alt+delete」
でタスクマネージャー起動にしてしまったんでしょう。
アプリの強制終了という意味でね。
821名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 02:14:29 ID:F6nj17kV
>>814
詳しい事情は知らんが。

> 「絶対おかしいよ今回のVistaは!」 (1/27)
> -----多数ショップ店員談
>  30日午前零時から販売の始まるWindows Vista。そのDSP版の販売価格、とくに最上位モデルの
> Ultimateの価格をめぐって、かなり多数のショップのバイヤー達が頭を悩ましている。ここ最近の円安傾向も手伝って、
> 早くから価格を公開したショップとそうでないショップとの差が開く傾向へ。本来であれば、ある一定の利益が
> 確保できる商材であるOSなのだが、今回のVistaに関してはまったくなし。CPUやHDDなみの仁義なき価格競争となったOSに、
> 発売前からほとほと疲れた、もしくは呆れた様子だ。
>  一応“深夜販売盛り上げ作戦”を全国的に展開するマイクロソフトに乗っかった形の各ショップだが、今後もこの価格を
> 維持するのか、多少の値上げも考慮しなくてはならないかもしれない。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
822名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 02:28:24 ID:aYV+Vg8M
冗談冗談
823814:2007/02/05(月) 02:41:09 ID:zyz7t+FM
どうも。

値上げのような情報は断片的に入ってくるんだけど、どうも確実な情報が無くて。
ま、焦って買うものでもないし、この分だと値上げしても一斉にって事はなさそうだし。

でも実際DSP版はショップで値段が違うんだよね。
付属するFDDドライブの値段が違うことを考慮しても。
824名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 02:44:15 ID:HgadfHwL
Vista 用のTweakってもうあるのな
825名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 02:45:09 ID:B6RHvT6E
DSP版値上げするのか

じゃあ2014年までXPでいいやwwwwwwwwwwww
826名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 02:54:01 ID:CNbBPTdz
バグだらけなのに Windows update がコネー
Windows update マダーチンチン
827814:2007/02/05(月) 02:55:07 ID:zyz7t+FM
いちおうそーす。
ttp://www.faith-go.co.jp/sale/vista.asp

DSP版全商品を、2月4日までお祭り特価販売!!
お急ぎください! 2月5日からは通常価格に戻ってしまいます!
例えば Windows Vista Ultimate DSP版(32bit) + FDDセットなら
通常価格 \27,900 →  お祭り特価 \23,980
例えば Windows Vista Home Premium DSP版(32bit) + FDDセットなら
通常価格 \17,900 →  お祭り特価 \14,480

おやすみ
828名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 02:58:39 ID:qP/dL/Fh
俺DSPアルテマ24000で買えたけど結構底値だったんだ?
ラッキーだったな。

ただOS自体コケルかもしんねーから最終的に得するのか損するのかわかんないけど。
829名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 03:00:36 ID:B6RHvT6E
MS製品は1円でも値上げしたら即独占禁止法で訴えられるのになぁw
830名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 03:03:07 ID:D2obSiLV
>>828
レアアイテムになる可能性
831名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 03:09:01 ID:jkl/3xij
>>317
というかあんた仮想化の意味を取り違えてる気がする。
832名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 03:13:45 ID:YCTXMUye
ようやくスリープできるようになった\(^o^)/
833名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 03:30:48 ID:dEKlN/ok
>>717 俺は初めてVista入れたとき3時間ぐらい必死に探してたw
834名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 04:59:05 ID:m/NNq0AO
意外にパフォーマンス低下が少ない3Dゲーム

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0205/vistaenv2.htm
835名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 05:35:12 ID:XdxTdizw
既出かもしれませんが、過去ログ多すぎてわからなかったので教えてください。

スタートアップに登録してあるプログラムなんですが、UACにブロックされてしまい困っています。
手動で”ブロックされたプログラムを実行”すれば起動はできますが、自動起動できるようにしたいのですが。
やはり、UACを殺さないとだめなのでしょうか?
836名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 05:39:57 ID:XdxTdizw
>>832
kwsk
GeForce使ってないの?
837名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 06:07:22 ID:FjjuFAM5
うちの自作マシンはスリープ出来るか、たまに復帰出来ない時がある
838名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 06:43:36 ID:HgadfHwL
スリープ&復帰周りでこけるのはBOISがらみだから、BOISのバージョンアップを
確認してみるといいよ。
839名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 07:08:34 ID:5l9AMpIt
検索の早さもガジェットもすでに、Googleが提供してるから、
Vistaいらないよ。
840名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 07:12:31 ID:iUekESEo
utimateなにも作業しなくても常にメモリ1.1GB食ってるのにはおでれーた
841名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 07:28:02 ID:sizGWBEF
メモリ消費しすぎどうにかしろ
マイ糞
842sage:2007/02/05(月) 07:33:39 ID:EoszJJBD
ちょっと質問。

Vista のインスコDVDって全エディションで中身って一緒だよね?
確かシリアルで区別ってだけだったと思うんだけど。
通常版とDSP版もシリアルによる区別で、ディスクの中身は一緒って思ってOK?

昨日、Home Premium 32bit DSP版を注文して、到着に一週間ぐらいかかりそう
なんだけど、30日以内にシリアル入れてアクチすれば大丈夫なら、拾ったISOから
インスコだけ済ましときたいんだけど。
843名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 07:34:38 ID:FjjuFAM5
MSIの975XもちろんBIOSは先日リリースされた最新
ACPIもS3に変更してる
844名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 07:58:18 ID:HgadfHwL
>>842
MSDN版はパッケージのものと違うけど、DSPはどうなんだろうね。
とりあえず、DSP版のDVDにはDSPやOEMの記述はないよ。
845名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 08:04:54 ID:bII40MiQ
Ultimet32bit のDSPだけど、
Any time upgradeかなんかのロゴ入ってるよ。
MSによるとAny time upgradeのロゴがあるディスクには全部のデータ入ってるらしい
846sage:2007/02/05(月) 08:07:53 ID:EoszJJBD
>>844,845

ありがと!
多分大丈夫そうだから、試してみる。
無理だったら報告するわ!
847名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 08:10:55 ID:HgadfHwL
Any time upgradeは下位バージョンからアップグレードできるってこと。
最上位のUltimateにプリントされてるんなら、全エディションにプリントされてるんだろ。
848sage:2007/02/05(月) 08:38:30 ID:EoszJJBD
ところで通常版とアップグレード版は流石に違うディスクだよね?
アップグレード版でクリーンインスコが出来ないとかどうとか言ってるし。
849名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 08:46:53 ID:HgadfHwL
850sage:2007/02/05(月) 08:57:02 ID:EoszJJBD
>>849
度々ありがとう。
851名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 08:57:25 ID:5FtGDq62
>>844
最新(2007/1)のMSDN版の区分けは
Vista
Vista 64bit
Vista enterprise
Vista enterprise 64bit
と4種だった(もちろん別に英語版もあるけど)
Product ID Requiredでinstall楽になったのだけは大助かり
852名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 08:59:21 ID:DBwSrtzH
>>821
土曜ドスパラ行ったら、普通のUltimateが25980円
そんでUltimate αが24980円だった。

「なんでメモリもFDDもついてるUltimate αのほうが安いんだ?」
って店員に聞いたら、なんか次回入荷から仕入れ値が上がったんで、
初回入荷のαも方が安い変な状況になってる。
とか言ってたよ。 αの方が安いという変な状況。 買う人は早く買っといたほうがいいよ。
まだ秋葉には結構α残ってた。ツクモはなし、ドスパラ32.64両方あり、Bless 32あり フェイス32あり
853名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 09:00:32 ID:V2pE37cA
なんか良く分かんないけど、
Meより酷いOSってことでFA?
854名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 09:04:07 ID:aU92DXFI
Windows史上2番目に良いOS
855名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 09:10:40 ID:ma7PQUjo
Me=Vistaだとしたら
=95=98=2000=XPってくらいの広義な等式でしか成り立たないな
856名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 09:12:45 ID:xfw2Qwwy
 Meは比較対象にすらならんOSだと思うがな。
857名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 09:14:49 ID:sNYzMud4
リリース初期状態でいえばXP同等以上かなと
858名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 09:25:27 ID:iiUHxfOt
素人の質問。すぐ教えてもらえたら嬉しい。
(1)これから買うノートは全部Vistaプリインストールになってしまうの?
(2)今のXP+IE7は落ちまくりで絶対アウト。Vista版IE7はどうかな?
859名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 09:28:40 ID:1Z17ip17
既出ならスマン
気になったのが・・・


DAEMON Toolsで自動起動を無効にしているのにOSを起動すると常駐している
Logicool Setpointで戻る、進むのボタンが効かなくなる
Logicool Setpointでプログラムの管理の登録を消しても復活している(Windows Mailだけ?)
ATOK2006のVista用対応モジュールがATOK2006のセットアップが終わってないと出て終了してしまう

まだありそうだがこんなとこか
860名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 09:41:56 ID:RR5n9H8m
いくらなんでもMeと同等はないって
あれはブラウザ窓を複数開いただけで青画面なOSなんだぜ
861名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 09:49:13 ID:R0tTJvTL
Meたんは出来が悪いんじゃなくてドジっ娘なんです。許してあげて
862名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 09:59:33 ID:OdGTiBNc
無料Vista ブログに載せてます!!!
http://happyisland0302.blog91.fc2.com/
863名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 10:19:04 ID:D+7xHvTt
アルテの64bitにoffice2003を入れたら、起動の度に「同意する・しない」のメッセージが表示される
もちろんアクティベーション済
なんで?
864名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 10:48:39 ID:CNbBPTdz
<現時点でのWindowsVistaの正しい使い方>

・WindowsXPとWindowsVistaを用意する。
・HDDを2つ以上用意する。または、HDDのパーティションを2つ以上に分け、
  プライマリパーティションを2つ作成する。(C、Dドライブ)
・DドライブにWindowsXPをインストールする。
・DドライブにWindowsXPに対応したアプリをインストールする。
・CドライブにWindowsVistaをクリーンインストールする。
・CドライブにWindowsVistaに対応したアプリのみをインストールする。
・CドライブのWindowsVistaに対応しないアプリは無理にインストールしない。
・デュアルブートで切り替えて使う。

<注意事項>
・今まで使用していたCドライブのWindowsXPをアップグレードしてWindowsVistaに
  すると徐々に動作がおかしくなり、再インストールする事になる。
865名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 10:53:43 ID:xfw2Qwwy
>863
 UAC切ったりしとらん?
866名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 10:55:12 ID:DBwSrtzH
IMEのバグはいつになったら直るんだ?
867名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 11:02:11 ID:C2e605vW
Googleデスクトップ検索があるし
IE7.0もすでにXPにあるからまだ様子見でいいかと思ったけど
買ってしまった。

マインスイーパに負けたとは口が裂けても言えない
868名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 11:09:38 ID:C2e605vW
随分前に買った安物のSDカードなのに
ReadyBoostに使えてびっくりした。
869名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 11:25:28 ID:9Q4LL5jc
>>842
jp_windows_vista_x86_dvd_X12-64120.iso
とUltimateのDSP版はサイズはもちろんMD5も全く同一だった。
870863:2007/02/05(月) 11:28:30 ID:D+7xHvTt
>>865
切ってないっす。なんでだろ?
871名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 11:30:58 ID:QK07avdH
Vistaってメモリ増やそうが何しようが、
起動直後のHDDスワップしまくりが直らんと一般人には
評判悪いままのような希ガス
872名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 11:32:18 ID:tOAqmYCp
>>867
あれやり出したら止まらん・・・
なにげに標準付属のゲームがパワーアップしてて楽しいw
873名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 11:34:05 ID:iUekESEo
>>842
そうだよなぁ あれはディスクじゃなくシリアルを数万で売ってるようなもんだからな
874名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 11:38:57 ID:CNbBPTdz
WindowsVistaをアップグレードインストールしてしようしていたら、
かんじへんかんするとブラウザがクラッシュするほどボロボロになってしまった。
Windowsてんそうツールさえつかえないじょうたいなので
データのバックアップをしゅどうでとって
ごごからクリーンインストールのよてい。
WindowsVistaにたいおうしていないきゅうバージョンのATOKが
わるさをしているようにかんじる。
875名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 11:40:29 ID:i2YhAfnH
Vistaのデスクトップ検索って
Windows Live toolbar入れたら付いてる
Windowsデスクサーチと同じなのかな?
876名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 11:40:49 ID:m/NNq0AO
>>859
1度DAEMON Toolsを終了させ管理者からDAEMON Tools立ち上げる
で、自動起動を無効にする。
Logicool Setpointで戻る、進むのボタンはうちでは問題ない(Vista用Ver.330使用)
877ひみつの文字列さん:2024/06/15(土) 11:58:21 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
878ひみつの文字列さん:2024/06/15(土) 11:58:21 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
879名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 11:45:39 ID:Evhld9AK
Athlon64 FX-60使ってるんだが、x64版買ったほうがいい?
880名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 11:45:49 ID:4sS/dHHU
視覚スタイルを有効にするマニフェストって

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?>
<assembly xmlns="urn:schemas-microsoft-com:asm.v1" manifestVersion="1.0">
<dependency>
<dependentAssembly>
<assemblyIdentity type="win32" name="Microsoft.Windows.Common-Controls" version="6.0.0.0"
processorArchitecture="X86" publicKeyToken="6595b64144ccf1df" language="*"/>
</dependentAssembly>
</dependency>
</assembly>

↑のままでいいんですかね?
XP互換モードにしないと適用されないアプリがあるから
Vista用のが別にある気がしてならないんだぜ?
881名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 12:00:08 ID:UnTaDO5N
Retail Price $299.00
Our Price $79.95
You save $219.05
http://cassarolesbol.org
882名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 12:00:20 ID:rMIOgawy
<ヽ`∀´>女チョン二人が「日本人は地獄へ落ちろ」「日本人殺す」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170605615/
<ヽ`∀´>チョソ女二人が「日本人は地獄へ落ちろ」「日本人殺す」
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1170602755/
883名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 12:02:00 ID:Gwe+VNx4
>>880

気になったので%windir%\winsxsをのぞきましたが
最新のx86_microsoft.windows.common-controlsは
まだまだメジャーバージョンは6番台ですね。6.06000でした。
884名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 12:19:06 ID:4sS/dHHU
>>883
dクス

もしかしてversion="6.0.6.0"にすりゃいけるんじゃと思ったがそう都合よくはいかないですな。。
885名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 12:20:05 ID:9Q4LL5jc
>>859
Setpointで「進む」「戻る」のボタンを「進む」「戻る」
にしてるとたまに反応が遅くなったりする。
何か特別「進む」「戻る」に割当てる必要が無いならば、
それぞれ「汎用ボタン」って設定にするといいと思うよ。
886名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 12:27:43 ID:/vc/MEGh
>>858
1はそうだろうな、これがMSの力、独裁の力。
2はブラウザを変えるといい。IEは糞。
887名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 12:27:45 ID:Gwe+VNx4
>>884

あれ、それでうごきませんか?
もしVC2005ならバイナリに勝手にマニフェスト埋め込んで
UNICODE周りで悲しい事になる可能性がありますが、そちらは大丈夫?

http://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=270845&SiteID=7
888名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 12:34:09 ID:7GvMJU8/
>>858
(1)大丈夫。MacBookとかMacBook Pro買えばOSXプリインストールだぞ。

(2)そりゃ余計なもの入れてるんじゃね?リカバリして入れるのがいやならFireFoxでも使え。

889名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 12:38:02 ID:/vc/MEGh
駄目駄目、CMでもPCはPCで
MACはMACと両者は違うものってアポー自身が言ってるんだからw
890名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 12:43:31 ID:mAxh9uPV
プリインストールって困ることか?
XP自体はまだまだ売ってるんだし、サポートさえ延期してくれるんなら俺は構わないんだけど
891名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 13:15:29 ID:XUfP+3+i
>>859
ATOK2006 Vista対応モジュールは管理者権限で実行しないと駄目だけど?
892名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 13:16:11 ID:o2Hccrk1
暇だったので増殖させてみた。
ttp://www.vipper.org/vip436652.jpg
893名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 13:17:21 ID:wrYCK6Iw
なんか、mixiのトップページがVistaの広告になってるんだけど…
やっぱり売れてないんだろうか
894名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 13:19:05 ID:kYwWg92+
>>871
それってスワップじゃなくてスーパーフェッチじゃないのか?
ともあれ突然HDDのアクセスしまくりが発生したりして気持ち悪い。
タスク見たらインデックスでもディフェンダーでも無いから尚更。
895名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 13:19:10 ID:fVOGQ1ju
もしかしてUltimate ExtraはVistaユーザ数が一定数になれば解禁のようなシステムだったりして
896名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 13:39:06 ID:C2e605vW
それどこのPS3?
897名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 13:52:41 ID:qbppLtj/
質問です

XENでVistaは動作しますか?
898名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 13:56:08 ID:jVXBV+9y
Vista インターネットがもっさり動くの何とかならんのかな?
899名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 13:57:03 ID:1uGWuapL
今はVista搭載モデル買っちゃ駄目!
いろいろ問題が起こるかもしれないから
900名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:04:35 ID:2YalBidc
>>898
RWIN、MTUをどういじればいいのか出てこないと無理じゃね
うち光だけどXPの時の8割くらいしか速度でなくて困ってる
901名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:23:34 ID:JSo2J4Lx
Vistaって、3Dが遅いだけじゃなく
ネットも減速するのか・・・・ちょっと導入延期すっか?
902名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:27:57 ID:ktyT/Akm
>>901
MTUとかいぢったことない人は変わらないんじゃね?
903名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:31:01 ID:XUfP+3+i
>>900
・TweakVIのPremiumかUltimateエディションを買ってチューニング
904名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:32:24 ID:dGGOXg17
UltimateのDSPが25kだったから即購入しようと思ったけど、
よくよく考えてお金持ちの人柱さん達に検証して貰う事にした。
905名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:35:32 ID:iTuBsqZS
>>871
終了時にスリープでなくシャットダウン使ってない?
スリープに慣れるとシャットダウン使いたくなくなるよ
LEDの点滅がウザイのと消費電力が若干気になるけど
906名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:37:07 ID:6N/AgjQD
>>905
それがいやでハイバーネーション使ってる
907名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:39:23 ID:0YK9F43I
ドルビーデジタルのDVD再生するけどAACの信号は出てこないね。
デジタル出力で5.1chサラウンドは無理か。
パススルーって権利関係で難しいのかな
908名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:39:27 ID:XGwN9z53
Vistaって使い込んでいくと軽くなるからなぁ
インストールした当日は、何この重さ、ふざけてるの?って思う程だったけど、
5日ほど使うと起動も速くなって、アプリの立ち上げもスムーズになった。
909名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:40:36 ID:B7HvSgiE
>>908
ReadyBoost使っている?
910名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:43:28 ID:XGwN9z53
>>909
使ってない。メモリは1.25GB積んでるけど、ネット時だと使用率は40%位だな。
911名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:45:19 ID:JSo2J4Lx
>>908
人間慣れるって言うから
ブロードバンドにした数日間は激速に感動したもんだが
数日で慣れちゃった

まぁXPで動作しない市販ソフトは無いので
とうぶん様子見ですわ
912名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:48:11 ID:C2e605vW
Vistaで使えるセキュリティソフト
ノートン以外でオススメあったら教えて
913名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:49:10 ID:XUfP+3+i
>>905
消費電力気になるので120分で休止に移行するように設定しちゃった
デフォルトはたしか1080分
ケチと読んでください(´・ω・`)
914名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:51:23 ID:XUfP+3+i
>>912
正式対応してるのってまだノートン以外じゃNOD32 V2.7とバスター2007だけのような
915名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:52:03 ID:XUfP+3+i
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜Windows LiveOneCare忘れてた(−_−)
916名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:52:11 ID:04Jqg4su
>>912
Avast!
917名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:52:53 ID:0YK9F43I
>>912
OneCare使えば、90日間無料
918名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:53:13 ID:9r4GNSLq
avG
919名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:54:40 ID:dbTCf8U3
>>915
これって軽い?
ノートンやバス他ーって重いんだが。いまは小規模オフィス向けの軽いシマンテックアンチ使ってる
920名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:56:07 ID:0YK9F43I
OneCare 軽いよ。 だたリアルタイムでデフラグやる機能がついてるから、ほっとくと
カラカラハードディスクが動き出すよ
921名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:56:44 ID:fT6gtXwK
ウチじゃ、バスター2007を入れたら起動終了がやたらと重くなった。
「ふざけんな!」と思ったんだけど、バスターをアップデートしたら直った。

vistaにバスター2007入れるときは気をつけた方が良いかもだぜ。
922名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:57:48 ID:m/NNq0AO
>>919
VistaとXPに入れてるけどノーちゃんよりは軽め
だけどBF2142でたまにPB蹴りされる。
アンインスコすれば蹴られないけど・・・
923名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:59:24 ID:iiUHxfOt
レッツノート春モデル買おうと思ったら、XP版が・・・ねーー
買わん!(何で選べないの?Panaも売る気ないのか?)
924912:2007/02/05(月) 14:59:46 ID:C2e605vW
すでにいろいろあるんだなぁ
教えてくれた人ありがとう
925名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:01:39 ID:bTY/9SzM
>>912
自分は、NOD32を使っています。
Ver2.7でVistaに対応となりましたが、あの軽さは健在でした。
926名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:02:52 ID:mWXP5AHF
使い込めば使い込むほど良くなっていく。VISTAは彼女みたいなもんでセックスが段々うまくなっていく。たがあんまり使いすぎるとうまくいかないこともw
927名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:05:10 ID:m/NNq0AO
>>926
ツンデレ杉
928名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:07:51 ID:fVOGQ1ju
ロジクールのVista対応SetPointでたまに右クリが出来なくなる不具合が
929名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:08:09 ID:0YK9F43I
VISTAって走りながらチューニングしてんのか、軽くなったような気がする
MS必死だな
930名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:08:40 ID:fC6oiB12
マウスの反応がちょっと遅い・・・画面スクロールの反応が悪い・・・すべてのプログラムをクリックしてから数秒かかる・・・。
のような現象が出てる人は一度、コントールパネルの電源オプションを確認してみたらどうかなあ?
省電力の設定にしてたり、詳細のCPU設定の数値によっては画面の反応がかなり変わるようだあ。
特に少し古いCPUや低スペックの場合は影響が大きいみたい。
931名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:09:29 ID:wJElUJiZ
    2007年現在入手できるOS中ではMacはどれと比較しても抜群に優れています。
    理由はOSXがUnixベースのOSだからです。Unixはフリーズしません。
    さらにはウイルスにも感染しません。
    構造上ウイルスは作れず、ウイルスに類するプログラムを作る環境もありません。
    安全確保は徹底的に行われており、
    ユーザーがシステムの奥深くまでいじれる構造のwindowsと違いMacはClosedで全くいじれません。

    これらはインターネットのサーバーで使われているUNIX系OS全てに共通することです。
    UNIXは最初からネットワークのことを想定して作られたOSなので、最初から堅固な構造、
    トラブルの起こらない構造になっているのです。
    そしてWindowsは、もともとインターネットのことを想定したものではなかったので、
    今でもウイルスにやられる仕組みが残っています。
    重要部分の特許をAppleが握っているためMSはUnixベースのOSを作れません。

    それに加えてMacはレジストリもドライバもありませんから動作はいつまでも購入時の軽いままで
    クラッシュも皆無です。フリーズやクラッシュが無くウイルスに感染しないというこの優位性を生かして
    Unixはサーバなど信頼性が何より重要な業務にも多用されています。
    OSXはそれがパソコン初心者でも簡単に使えるわけです。

    コストパフォーマンスも非常に高いです。たとえばiMacと同じパーツ構成のパソコンを検索してみてください。
    iMac同等モデルはWindowsで買うと30万円を超えます。 ソフトウェアも同様でiLifeと同じものを
  Windowsでそろえようとすれば軽く5万円はかかります。
  

  地上の楽園への往復切符はこちらから
  http://www.apple.com/jp/imac/
932名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:10:05 ID:fVOGQ1ju
バカーはコピペしかできなくなったか
933名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:10:55 ID:0YK9F43I
iMacってVistaインストールできるんだっけ。デュアルになるのかな
934名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:12:54 ID:kGHDDlHW
NODが軽いって機能が少ないからだと思うが。
かといってノートン、バスター、マカフィーはおれもカスと思う。
軽さだけを願うならウイルスセキュリティ(ソースネクスト)が
最強ってことになってしまうww

まあ、マックにすればウイルス対策ソフトなんて購入する必要は
ないんだけどね。
Winはいろいろ選択肢があってうらやましいよww
935名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:15:35 ID:0YK9F43I
マックを仕事以外で使う人って見たことないな。
仕事用の機械だよね。
936名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:19:43 ID:MdAljuZg
98    98SE   98ME   XP

Vista →VistaSE→VistaME→VistaXP
今ここ  1年後  2年後
937名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:21:21 ID:iTuBsqZS
うちの環境だと起動直後で
物理メモリ 480前後/1022MB
ページファイル 769/2300M
なんだけど
使い込んでいると
物理メモリ 550/1022MB
ページファイルが 1130/2300M 程度になるの

ページファイルを沢山使ってるから遅くなっているのかというと逆にアプリの起動なんかが早くなっていってる
これはページファイルの使い方が根本的に変わった結果だと思うんだけど
(今までのスワップとは違い、よく読み込まれるデータを先に読み込みやすい形でキャッシュしておく)

シャットダウンすると再起動後に(一から?)ページファイルに溜め込み直すから
その分時間が掛かってるんじゃじゃないかと考えてるの。
それを考えての>>905でのスリープの推奨ね。
ハイバネ使うとどうなるのかは分かんない。
938名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:21:25 ID:mAxh9uPV
パッケージ販売はVistaが最後とか言ってなかったっけか?
モジュール単位で更新していくとか何とか
939名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:22:09 ID:04Jqg4su
940名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:28:09 ID:GKLgZV0Q
vista homepleうpグレ、初自作PCでインスコしたんだが、
立ち上がって5分くらい待ってもタスクバーかデスクトップ上のどちらかしかマウスが認識しない。
ログオフして入りなおすと直るんだが、、
c2d6300
p5bD
mem2g
7900GS
無線のマウスロジ製setpoint
vistaうpデートは適用済み、誰かぽすけて
(スレチだがff11H4000ってなに・・
941名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:32:55 ID:mGqYFRd/
Ultimate。
Pentium4 3G→3.25Gにクロックアップ
DDR-SDRAM 1.5G(512x2 256x2でデュアルチャンネル)
Geforce7300GT 256M
HDD1=S-ATA HDD2〜4=ATA133

で、今のところサクサク。
ただ、なんかのドライバでコケてるのか
例えばDaemonToolのインストール後、光学デバイス追加時に
ブルースクリーンで再起不能に。
あと、ログオン直前で原因不明のブルースクリーンになる事がしばしばあった。

下手にあれこれインスコしないようにしてたら普通に動いた。
942名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:36:41 ID:xqJEEGmU
>>939
その辺は結構前から言われてた制限だったような
まあMSだから大目にみてあげないと。
943名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:37:30 ID:ZaBgy+/6
>>936
2年後要注意ってことだな?
944名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:40:10 ID:C2e605vW
>>934
結論バロスwww
945名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:44:48 ID:B7HvSgiE
>>934
なんだかわからんが、934がウィルスに冒されていることはわかった。
946名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:51:47 ID:XUfP+3+i
>>919
軽さは他の統合セキュリティ製品に比べると軽いですね
デフラグがだめだめなのはMS製品ってことでw
947名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:53:36 ID:XUfP+3+i
>>925
NOD32は軽い
でもファイアウォールついてないんだよね
今Vista用のFW単体ほとんど対応してないのが難点
948名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:55:16 ID:XUfP+3+i
> 地上の楽園への往復切符はこちらから
まわりにマカーいない
周りのWindowsユーザーと話が合わない
孤独への片道切符 それがマカー
949名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:55:23 ID:rjEa2eud
>>946
MS製品のデフラグは、Diskeeper(市販版あり)のOEMなんだが・・・。
950名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:56:38 ID:Y8fI/76/
OSXってWindowsのパクリなの?
951名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:56:48 ID:hNqE+yZ2
週末大奮闘しながらVISTAのUltimate64bit版を入れたジサカー。
入れたマシンは
CPU:AMD64X2 4400+
Memory:DDR400 1GB×2+512MB×2=3GB
Mother:939Dual-SATAU(Sokect939)
Graphic:GeForce7600GT 256MB

しかしすげーなこれ、常時メモリが1GB喰われてる。

普段使ってない部分を使ってくれるのは良いんだが
メモリ3GBあれば余裕だろと思ってたら甘い認識になりそうだな

今の所SoundoBlusterのβ版のドライバ入れたら終了時にエラー吐くように
なった以外は極めて順調にサクサク動いてる。
ソフトはneroだけ買い換えねばorz
952名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:56:54 ID:1uGWuapL
iTunes for Windows発売中止へ?
953名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:00:21 ID:C2e605vW
発売予定があったのか?
954名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:01:05 ID:wcoxt0pA
northwood 2.4HT
512MB x 4 = 2GB
GeForceFX5600
S-ATA2 WesternDigital 320GB

だと、激重い。オマケにグラカはnVidiaからサポート外。
買い替えるべきやろな。スクリーンセーバー&WMP11から動画再生で100%BODする。
955馬鹿な1:2007/02/05(月) 16:01:26 ID:7GvMJU8/
□■ Windows Vista 80 ■□
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170657458/
956954:2007/02/05(月) 16:01:35 ID:wcoxt0pA
あ、OSはVistaUltimateね。
957名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:07:48 ID:mGqYFRd/
>>856
グラボ変えれ。
数日前までFX5200だったが描写は3Dフリップでコマ落ちする程度だった。
で、AGPでも8Xじゃないと。
958名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:08:35 ID:fVOGQ1ju
グラカと略す人初めて見た
959名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:08:45 ID:XUfP+3+i
>>949
それが古いOEM用のエンジンなので製品のDiskeeperとは似ても似つかない有様でして。
960名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:09:38 ID:yZJqyBoG
テレカみたいだな
961名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:09:57 ID:9Q4LL5jc
BoDもBSODって略の方が多数派。
でも少数派の方がなんかかっこいいんだぜ?
962名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:11:04 ID:xqJEEGmU
サウンドカード→サウカ
チューナーカード→チューカ
963名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:13:00 ID:ZaBgy+/6
ノートパソコン→ノーパン
964名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:13:33 ID:fVOGQ1ju
「俺、今度新しいノーパン買うんだ〜」
965名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:13:34 ID:uOhtPLYb
ちゅーかぁー、サウカ?みいなぁー
966954:2007/02/05(月) 16:18:00 ID:wcoxt0pA
>>957
一応、今積んでるのも8xなんだけどな。
3Dゲーは最近やってないから、7300辺り探してくるか。
つか、BODさえ起きなければ別にいいんだけどさ〜。

>>958 >>961
マジですか、そうなのか。
あまり気にして使ってなかったなぁ。
967名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:19:10 ID:rvBAU3p3
ドライブのパーティションに縮小表示保存が増えた分
最初は読み込みが遅くなるけど、一度読み込ませれば後は意外と早い
968名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:25:10 ID:aPmS216O
昨日はMicrosoftUpdateをMUって略してる人がいたが('A`)
969名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:25:25 ID:XUfP+3+i
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8113e65d-bd3c-45cc-b95e-8b13cd77c144&DisplayLang=ja
300ページを超えるVistaの解説 「Windows Vista 製品ガイド」を公開
読めってことかw
970名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:28:22 ID:rvBAU3p3
>>969
音声認識読み上げじゃなきゃ誰も読まないだろw
971名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:32:47 ID:XUfP+3+i
>>970
まぁでも公開しただけ良いんじゃない?
今までだとこういう分厚いガイド配布してたっけ?
とりあえず本買わなくても管理者向けの情報まで記載されてるのは評価してもいいかも。


それよりもUltimate Extrasまだぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜(;´д⊂)
972名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:32:47 ID:rvBAU3p3
それよりフォントが問題だ、色々いじってみたけど
ちょうど良い感じの表示スタイルが決まらない
973名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:34:06 ID:SZQ15djW
MediaCenterってテレビ視聴してる時、タイムシフトのために
常時HDDに録画状態になってるんだね。
これ勘弁してほしいんだけど、どうにかならないですか。
974名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:34:28 ID:fVOGQ1ju
そういえば、動く背景の公開動画では滝の動画があったが
あれは入っていなかったな 無限ループしても気にならないような動画が入ってると思ったのに
975名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:37:14 ID:04Jqg4su
>>969
このファイルを快適に見れる環境がVistaが快適に動くスペックですw
976名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:38:09 ID:C2e605vW
>>975
どこにハードル置いとんねんwww
977名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:44:33 ID:XUfP+3+i
>>975
あっはっは
( ^o^)ノ◇ ザブトン1マイ
978名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:47:16 ID:9r4GNSLq
わはは
979名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:49:23 ID:UwEWQVIX
Plus!発売マダー?
980名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:51:49 ID:C2e605vW
俺も流れる滝の壁紙ほすぃ!!
981名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:53:47 ID:Xi7UeUnU
>>974
この動画がみたい
どこですか
982名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:56:30 ID:fVOGQ1ju
983名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:57:15 ID:rSiBolLR
今回の窓のリテールパッケージって生産国どこ?
また訳の分からない国での生産ですか?
984名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:02:19 ID:5FtGDq62
>>983
めきしこ
985名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:03:14 ID:zj3BKdoj
http://www.ddnj.com/product/motion/pro-motion/index.html

まぁ金払ってまでも動かしたいとは思わないと思うけど
986名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:23:02 ID:ItMsC6ry
ビスタの時代が到来!!!!!!!!!!
ビスタを触れると射精してします男性が増加!!!
ビスタには注意を!!!!
ビスタに触れるとオナニーをしたくなる女の子も増加中!!!!
おそるべし、ビスタ!!!!!!!
987名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:24:02 ID:5FtGDq62
Windouz Vacana Unkomoreta Edition
988名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:24:55 ID:5FtGDq62
Eroero Glass 機能によって、あらゆる映像や服がスケスケに
989名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:25:23 ID:xM6fj/ba
最近>>986みたいなのを別の板でよく見るんだが
どうにかならないの?
990名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:29:59 ID:Y8fI/76/
新しいものが出るとはしゃいじゃう気持ちはわかるよ
俺も幼稚園の頃そうだった
991名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:31:10 ID:yZJqyBoG
その頃がメインかよ ずいぶん冷静な子供だったんだな
992名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:36:38 ID:XUfP+3+i
DreamSceneはテクニカルプレビューテストの段階を終了して、もうすぐ来るとか海外の記事でみますた
たのしみでぃす
993名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:37:09 ID:J2ss2Xvc
起動音の変更ってできないのかな・・・。
994名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:38:12 ID:Y8fI/76/
壁紙に動画貼り付けられるとかって
どんだけ重くなるんだよ、よしんばそうでなくともうっとおしくないかい
995名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:38:22 ID:kGHDDlHW
>>993
起動音の変更はできません。起動音の作成者との契約で
変更オプションがオフにされているって話。
996名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:38:55 ID:C2e605vW
自慢機能満載でございます
997名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:39:43 ID:fVOGQ1ju
>>995
そこだけRC版に戻したい
998名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:41:08 ID:C2e605vW
起動音をスタードッキリのでっでれー♪ってやつに変えたいんだけど
999名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:42:12 ID:UPicCTsL
            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|     
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃      死ねばいいと思うよ                 
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
1000名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:42:46 ID:04Jqg4su
アッー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。