□■ Windows Vista 80 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
>>942
しかも10月のブログ
2ああミスった:2007/02/05(月) 15:38:30 ID:7GvMJU8/
"Wow"
想像以上の驚きを、 あなたにも。
   新世代プレミアム。Windos Vista
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.aspx

F.A.Q.
http://windowsvista.ms/index.php?FAQ

Windows Vista にびっくり 100 回
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/100reasons.mspx

質問スレ
WindowsVista質問スレッド 6
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170294298/

初心者スレ
Vista初心者質問スレッドVol.0001
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1169977909/

前スレ
□■ Windows Vista 79 ■□
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170466220/
3名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:38:54 ID:PrgT4D4U
3
4名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:43:48 ID:04Jqg4su
馬鹿な1だ
5名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 16:34:00 ID:UPicCTsL
∵∴∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
         ,r"´⌒`゙`ヽ ∴∵∴∵∴∵
∴∵∴   / ,   -‐- !、 ∴∵∴∵∴∵
☆彡   / {,}f  -‐- ,,,__、) ∴∵∴∵∴∵
    /   /  .r'~"''‐--、) ∴∵∴∵∴∵
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、 ∴∵∴∵∴∵
 /      \  (⊂`-'つ)i-、 ∴∵∴∵∴∵
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \ ∴∵∴∵∴∵
           l   `-" ,ノ    ヽ ∴∵∴∵:∴∵∴∵
           } 、、___,j''      l ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
ブロンクスの承子が黒人の上で腰を振っているとき、
大阪のホームレスは朝もやの中で凍死する

クラブの承子がvipルームでほほえみながら白人と舌を絡ませているとき、
ワーキングプアの青年はネットカフェで眠れない夜を過ごす

この地球ではいつも貧富の差がある

ぼくは税金を納めるのだ 役所から宮内庁へと
そうしていわば交替で皇族を守っている
眠る前に耳をすますと どこかで承子のあえぎ声が聞こえる
それはあなたの納めた税金を 皇族がしっかりと受けとめた証拠なのだ

【皇室】 「彼氏→四角関係で泥沼」「禁煙中」「年下の男に飽きてきた」 高円宮承子女王?の赤裸々サイト、週刊文春報じる★30
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170613657/

http://www.youtube.com/watch?v=LOLe3-ssUKw
6名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:32:46 ID:QNduRSYL

29.8%のWindowsXPユーザーがVistaではなくLinuxへの移行を考えている!?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061103_upgrade/

Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。
DVD,MP3,WMV,RAR等に遠回りながらも対応。

世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。
http://google.com/trends?q=Ubuntu%2CMandriva%2CSUSE%2CFedora%2CKnoppix

★Ubuntu日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntu 6.10紹介記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061108/252997/
★Ubuntu 6.10インストールガイド
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061108/253030/
【deb系】Ubuntu Linux 10【ディストリ】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1167037279/
【初心者専用】 Ubuntu Linux 2 【闇に包れ蜃気楼】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1168833359/



【衝撃】3Dデスクトップ環境「Beryl」でVista脂肪
http://youtube.com/watch?v=o_fNCthon2U
7名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:44:50 ID:yLXa5BGD
Linux Beryl - 軽快
反対側まで透けるキューブに浮いてるウインドウ、派手で豊富なエフェクト
http://www.youtube.com/watch?v=o_fNCthon2U
http://www.youtube.com/watch?v=YCnr5AJi1dg

Windows Vista - 鈍重
斜めになったウインドウが並ぶ、透明な枠、時計などのアプリを装備
http://www.youtube.com/watch?v=uszzfAybmsI
http://www.youtube.com/watch?v=Nfj-RhfeFEg

Linux Aiglx+Beryl>>>>>>>越えられない壁>>>>>>Windows Vista Aero
8名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:47:32 ID:9yKy0t86
メモリ価格崩れて1GBは8,000円割れ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/etc_memory.html

メモリ価格が急変。Windows Vistaの発売直前からメモリ価格が急降下の動きを見せている
先週はPC-5300 1GBが10,000円割れになるなど一部の製品が急に値を下げたが、
今週はPC-4200 1GBが一気に8,000円割れに突入し、急な値下がりの動きは全体に波及してきた
特に今週値動きが大きかったのはPC-4200 1GBとPC-5300 2GBで、両者とも最安値の先週比が-15%前後と大きい
どうやら一時的なものではなさそうだ
メモリ使用量が大きいと言われるWindows Vistaの登場でメモリの購入需要は大きく、ユーザーとしてはタイミングのいい動きといえそうだ
9名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:48:21 ID:9yKy0t86
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/p_mem.html

容量1GBのメモリが全般的に大きく値下がりしている
特に値下がりが目立ったのはPC2-4200 1GBで、最安値は先週比1,476円安(-15.8%)の7,854円と8千円を割り込んだ
そのほかの1GBメモリの最安値値下がり額は、PC2-6400 1GBが先週比1,302円安(-11.1%)、PC2-5300 1GBが同525円安(-5.6%)
ほかに最安値の値下がり目立ったものとしては、PC2-5300 2GBの先週比4,820円安(-14.7%)がある
PC2-5300 2GBは発売後から値下がりが続き、最安値は2週間で9,610円安(-25.6%)となっている
10名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:51:09 ID:FgPTtz41
結局ベーシックとプレミアムの違いは、ウィンドウが半透明になったり3Dでズラズラ動くのと
いろんなソフト持ってたら別にいらないメディアセンターだけだから
ベーシックで十分だな
11名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:52:56 ID:J2ss2Xvc
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170466220/995
そういうことか。

フリップ氏ね。
12名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:54:42 ID:yZUkgxSd
「ヌルヌル」秋山 ナイキCM出演に大ブーイング
ttp://www.j-cast.com/2007/02/01005258.html
13名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 18:01:36 ID:fVZD3zxX
>>10
ベーシックで充分てことはXPで充分なのよ
14名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 18:12:41 ID:bQX/vNoi
確かに XP>>>>ベーシックだわw
ホームプレなら別にいいけど
15名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 18:52:37 ID:kYwWg92+
本来のOSの機能という意味ではbasicで十分で、しかもXPとvistaでは全然違ってくる訳だが。
16名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 18:57:26 ID:12Fg/7iL
Aeroは、メディアセンター並みに派手なエフェクトにしてほしかった。
17名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 18:57:54 ID:P7OgD/UZ
バージョンから見る位置づけ

4(95)→4.1(98)→4.9(Me)終了

NT4

[大きな変化]

NT5(2000)→NT5.1(XP)→NT5.2(XP64・2003)

[大きな変化]

NT6(Vista)→コードネームFiji

[大きな変化]

コードネームVienna
18名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 18:58:58 ID:uprCATFT
どうでもいい事だが
Vistaへの乗り換えに自信のない人に自信を持ってお勧めできる無料OS、それがFedora Core

サンプル動画
高画質 http://stage6.divx.com/members/225743/videos/1032106
低画質 http://www.youtube.com/watch?v=ksxADo-4Q4k
サンプル画像
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1166337336209.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1166337908690.jpg
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=16160218054558aaec4d948&p=screen
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=12170238984554b554f0ad2&p=screen

FedoraというのはLinuxの一種で日本で最も普及しているLinux
インストールは ftp://ftp.sfc.wide.ad.jp/pub/Linux/Fedora/6/i386/iso/FC-6-i386-DVD.iso
のisoをDVDに焼いてパソコンを再起動すればいい
注意としてDVDはイメージとしてisoを焼くようにしないといけない
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo が参考になるぞ
CDブート後の手順は http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061101/252399/?ST=lin-os&P=2 を見てくれ
アドバイスだが「SELinuxの設定」は無効にしておくことをお勧めする
Windowsの管理者AdministratorにあたるユーザーはLinuxではrootという名前だ
そのままだとファイラーの設定が良くない→ http://linux2ch.is.land.to/index.php?GNOMEFAQs#a3077218
ゴミ箱には保存場所の記録がないらしい KDEというのならある
そのままだと特許の関係でmp3,divxとかの再生機能が省かれている。
audaciousのmp3のプラグインやmplayerなど自分でソフトを入れてくれ
ソフト更新ツールが少し重くて遅いことは勘弁してほしい
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ

初心者質問大歓迎掲示板↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1165323756/

実はMandriva Linux(Mandrake)の方が優れているとばっちゃが言ってた
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1099123314/768n-
19名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 18:59:24 ID:fHZLDUlT
http://www.dosv.jp/other/0702/05.htm
毎週デフラグを行なわないと落ち着かない筆者


毎週デフラグしてたらHDD壊れるっつーの
20名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 18:59:42 ID:P7OgD/UZ
マーケティングから見る位置づけ、アップグレードパス

NT4Server→2000Server→Server2003→LonghornServer(仮称)

NT4Workstation→2000Professional→XPProfessional→VistaBusiness・VistaEnterprise
 (VistaBusinessの上位にVistaEnterprise)

95・98・Me→XPHome→VistaHomeBasic
 XPMediaCenterEdition→VistaHomePremium(VistaHomeBasicの上位)

全部入り:VistaUltimate(VistaEnterprise+VistaHomePremium)
21名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 19:03:04 ID:wMkmK60l
iTunes動かないんですか?
22名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 19:07:09 ID:9Q4LL5jc
動いてるけど不具合があるらしい。
俺はもっぱらポッドキャストの受信専用として使ってて
iTMSで楽曲を買ったりはしてないので不具合については分からない
23名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 19:08:41 ID:EUs96lMX
なんでフォルダーの色が黄レンジャーなのよ? なんかカッコ悪いんだよなぁ〜
24名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 19:09:39 ID:0ORklBNa
XPからVistaにアップグレードすると互換性に問題あるらしい
appleはVistaをクリーンインストールしてiTunesをインストールして欲しいと言っている。
25名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 19:10:03 ID:wMkmK60l
>>22
そうですか・・・
iPod毎日使うので心配で心配で・・・
後は地デジを録画したのがビスタでも見れるかが気になる。



様子を見るかな〜
26名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 19:10:28 ID:7st8yEpK
iTunesはiPodを接続したり、iTMSで買い物をしない限りはVistaで使っても大丈夫。
それをする場合はいろいろ不具合で危ないからVistaインスコ or VistaにiTunesをインストールするはやめた方がいい。ってAppleが言ってる。
27名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 19:11:06 ID:P7OgD/UZ
28名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 19:28:50 ID:FR7jZop/
>>18
サンプルがキモ杉で使う気になれない。
29名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 19:32:38 ID:NCIckwCF
>>18
おいおいふぇどらみたいなキワ薦めんなよwwwひでー
30名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 19:46:37 ID:sNYzMud4
>>29
とにかくリリースが急速なディストリなのに、Fedora Legacyが終了してしまい
ソフトのサポート周りでWindowsに文句言う立場じゃなくなった品
31名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 19:48:13 ID:PheO/CAW
Windows開発責任者J・オールチン氏、Vista発売までの悪戦苦闘を振り返る(後編)
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20342265,00.htm
32名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 19:49:50 ID:NCIckwCF
redhat時代と勘違いしてる人多すぎだよな
悪く言えば実験osだぞ、ただの

あ、その辺は発売直後にvista専使いしちゃうのと同じかw
33名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 19:50:03 ID:VhlX1+ry
アップルのマネをして、なんであんなにダサい画面になるのか教えてください。
美的センスなさすぎにもほどがある。
34名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 19:53:52 ID:I/FWDByV
何でOSがあそこまで重くなるのかがわからん。
ウチのパソコンは性能不足でVistaを入れられないよ。
MSは、どこかのパソコンメーカーと結託してんじゃないなかってお待ったわ

VistaジャなくてLinuxに入れ替えようかな
35名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 19:54:32 ID:qp1eh5YJ
>>33
アメリカ企業の美的センスは同じアメリカ人に
「何でiPodがあんな売れるデザインになったのか分かんね。普通ああいうのは日本の企業が作るだろ」
って言われるくらいだから
36名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 19:54:54 ID:EUs96lMX
Vista入れた時は別に重たく感じなかったけど
実際にVista上でXPと同じ作業をすると激しく作業効率下がるね
メモリ2Gでも画像を加工したりする作業をするとスワップして作業にならないし
同時に他のアプリを使うと更に過酷な作業状態になる。。。
Vistaが勝手にスパーフェッチとかで確保したメモリ量をアプリに再割当してる気配が全くなく
膨大なメモリをシステムが放そうとしないし、OS起動直後のアプリの高速起動も使ってるうちに
全く効果がなくなり、むしろXPより遅くなる。その時もスーパーフェッチが莫大なメモリを確保している。
もうこうなると、全アプリ終了してもメモリ解放してくれないからOS再起動しないとダメな状態。

このOSって4Gぐらい積まないと実用レベルにならないのか?
どうもメモリ有効活用どころかXPよりメモリを無駄に使ってるだけとしか思えないんだけど
37名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 19:57:29 ID:xM6fj/ba
うーむ、今まで抑えてたが、やっぱり気になってしまう
バグ好きな俺にピッタリな気がするんだが。
38名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 19:58:15 ID:NCIckwCF
>>34
win2000とか良いんじゃない?
39名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 19:58:40 ID:5FtGDq62
>>34
いや、実際30社以上と結託してるよ。
大手だと、DELL,HPは当然として、日本だとNEC,東芝,富士通,シャープ・・・メーカの要望とかを
かなり反映してるし、コアな部品系ではAMD,INTEL,VIA,nVIDIA,ATI(現AMD傘下)とはベタベタだしね。
40名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 19:58:51 ID:sNYzMud4
>>32 変にRedHat後継というイメージがあるのと、ネット上での情報量が多いからねぇ…
ついつい踏み入れるユーザ多いのかなと

iTunesのVista対応の遅れは製品候補版でのテストやらなかったのかな
イメージダウンを図った策にしても、対応遅いと逆にアップルに苦情来るんじゃねぇか、と
41名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:00:44 ID:yZJqyBoG
ならマシンスペックに見合った2000とかXPを使えばいいじゃない 
って言い返せるのが普通なんだよな・・Windowsはその内サポートが切れるから困る
42名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:05:41 ID:XUfP+3+i
愚痴トークの時間か
43名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:08:57 ID:NCIckwCF
かと言ってマックのサポートとかってどうなってるの?
winより長い?
linuxとかってそもそもサポート無い部分があるやつとか
カーネル変わったら素直に入れ替えた方がよかったりハメハメだし
winって何気に寿命長いんじゃない?
44名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:10:28 ID:2YalBidc
>>35
美的センス皆無ってことかww
45名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:13:21 ID:6TK1/jI9
ホイールクリックの一覧って良くね
46名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:18:39 ID:gXF6ULB0
ReadyBoost専用にTB-BH1G買ってきた。
あんまり期待してなかったけどかなり効果あるねこれ。
47名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:21:03 ID:V1/6MpUP
今日ショップのVISTAデモ機を触ってきた。
何がいいのかわからん。
48名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:22:10 ID:m/NNq0AO
HDDはRAID-0かましてReadyBoost 1Gも乗せとけばHDDのアクセス超短時間で静か
49名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:22:49 ID:N8ayzCtz
vistaにいいところあるだろ
まず第一に新しいOS。これはいいことだと思うよ。
次に最新のOSだってこと。使うなら最新だね。
そして何よりも新発売だってこと。それだけでも価値は十分。
50名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:23:34 ID:fFHE5VrA
3Dフリップが 20枚だして動かすと CPU使用は25%ほどでも 動きがガクガクなんだけど
ちょい残念だなあ

まあ1200×1920の画面でフルサイズの画像を開いているから 無理があるのかもしれないけど
もうちょっと次世代感が欲しい
51名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:30:15 ID:Nn2Qps1k
マルチコアプロセッサがオススメ。
グラボを付けておくとけっこうなめらか。
52名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:31:48 ID:Z7tcb5Cy
>>50
グラボが弱いからガクガク
53名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:34:32 ID:28mQLB0q
お聞きしたいんですが、

VistaがCPUのL2キャッシュをいくつで認識して
いるのかはどう調べたらいいですか?

ペンティアムM 750なので2MBと
認識しててくれればいいんですが。
54名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:35:26 ID:XUfP+3+i
>>53
256kb
55名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:39:36 ID:0ORklBNa
新OSたっていつまでもバグ探しさせられるんだから、SP出るまでは少し安く売ってもいいと思うんだがな
相変わらず客に優しくないなMSは
56名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:40:00 ID:ecT2Ctr1
Vista64bit、FlashPlayer9入れてどうにも調子が悪いからアンインストールしたら
Adobeのページからいくらやっても再インストールできなくなってしまった・・・
どなたか再インストールする方法知ってたら教えて下され・・・
57ひみつの文字列さん:2024/06/08(土) 11:39:17 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
58名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:45:13 ID:28mQLB0q
>>54
どうもです。

xpも含めて、初期値はそうらしいんですが、
OS上から256KBと確認する方法はあるのでしょうか?
59名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:45:33 ID:dxxIeQ3m
みんなVistaいれて重くなったの?
いままでXP使ってたけど、同じPCにVistaいれたら快適になった。
アプリの起動とかが速い。
60名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:46:18 ID:64PbZGOP
>>54
>>53 は Dothan。
Windows からは見れないんじゃね? CPU-Z みたいなツール使わないと。
61名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:46:51 ID:XUfP+3+i
>>58
レジストリ
62名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:54:34 ID:Zgn/U7zr
L2自動認識出来ない時代のCPUでも使ってるのか?
そのレジストリはKatmai用の設定値だぞ。
KatmaiよりあとのP3以降は自動で認識されるのでその設定値はスルーされる。
63名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:55:06 ID:28mQLB0q
>>61
メモリマネージメントのSEC・・の値?
情けないことに0です。その値。

ですんでOSがいくつで認識してるか知りたいと・・・。
64名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:56:53 ID:28mQLB0q
>>62
ありがとうございます。

自動認識してるんですか・・・。
知らなかった。
65名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:59:01 ID:XUfP+3+i
あいかわらずTweakVIとかでもL2キャッシュチューニングがあるのをどう説明してくれるのか
66名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:59:45 ID:5FtGDq62
お重の掟
むちゃくちゃだな
67名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:03:06 ID:ekn5DpV2

みなさんに質問です。
近々OSを変えようと思っています。
そこでVistaにすべきかロングホーンにすべきか迷っています。
アドバイスをいただければ幸いです。
68名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:04:47 ID:0ObnPXdR
FreeBSDがおすすめ
69名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:05:15 ID:wUsddM/V
いやいや漢字Talkだろ
70名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:05:36 ID:XUfP+3+i
自動認識してても固定してた方がいいのかなぁ〜>L2キャッシュサイズ
なんで今でもチューニングに残ってるんだろう
71名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:07:56 ID:5FtGDq62
>>67
超漢字
72名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:08:11 ID:XUfP+3+i
そろそろデフォルトのVistaにも飽きてきたし、
レジストリチューニングに走ってみるかな〜
73名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:09:52 ID:Zgn/U7zr
ダイレクトマップ方式とセットアソシエイティブ方式のL2の違いだわ。
ダイレクトマップ方式だと初期値が256KBで固定なので設定する必要があるが
セットアソシエイティブ方式は自動取得するので不要なの。
自分のがどっちかわからない人はcpu-zとか使えばわかる。
でもここしばらくのCPUはセットアソシエイティブ以外は普通無いはず。

Windowsのレジストリがその設定を出来るように残したままだし。
意味あるかどうかはともかく、機能として用意してあれば
チューニングソフトはその辺搭載するでしょ。
まぁプラシーボな面もあるかもしれないね。
74名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:16:12 ID:P7OgD/UZ
>>67
釣り針が見当たらんのだが、釣り?
2000:Cairo
XP:Whistler
Vista:Longhorn
(Cairo等、正確には元とは似ても似つかない物もあるけど見なかったことに)
75名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:17:40 ID:9wKhSnbB
オレもVistaだとネット遅れるな
例えばスレに張られた画像開いたり、リンクに移動しようとしても20秒ぐらい何も起きない
で、いきなり開くっていうのが頻繁にある
76名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:20:36 ID:PheO/CAW
トレンドマイクロ、「Vistaに最適」目指し開発した「ウイルスバスター」
http://bcnranking.jp/sales/13-00012558.html
77名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:21:52 ID:XGwN9z53
>>75
俺はXPの時より速くなったように感じるが。JaneIE Viewのリンク→IE7への移動
低スペックなんじゃないの?
78名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:22:00 ID:XUfP+3+i
>>73
ども! 暇つぶしにレジストリいじってみます
(閑話休題)
ファイルI/Oキャッシュサイズとかも可変みたいだし、MTUやRWINとかも可変で最適化するようですが
ちょっといろいろ弄ってみたくなってきた
79名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:23:33 ID:5FtGDq62
>>78
リスタして戻っちゃうところとかもチェクよろ
80名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:28:13 ID:ItMsC6ry
最近、ビスタ詐欺が増加しているみたいだな!!!!
81名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:29:04 ID:XUfP+3+i
>>79
リスタ?
82名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:29:51 ID:04Jqg4su
ReStart?
83名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:30:52 ID:5FtGDq62
>>81
shutdown
restart
sleep
で一部のregistoryが再設定されてしまう関係って感じだと伝わるかな?
84名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:31:28 ID:5FtGDq62
Registryだった、oはいらんね orz
85名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:32:47 ID:fC6oiB12
>>75
電源オプションで省電力になってない?
バランスだったらその中の詳細にあるCPU設定どうなってる?
もしくは一度パフォーマンスにしてみてどうかなあ。
うちにPCでインテル系の古いCPU(Pen4 530とか)は省電力にすると画面の動きや
反応が遅くなる。(ちなみにAMD系はあまり変化なし)
86名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:33:19 ID:XUfP+3+i
>>83
ん〜とりあえずCPUL2キャッシュとファイルI/OとMTU関係弄ってみたけど、
この辺はレジストリ値はRestartとかでは変わらないと思うんだけど・・・
一回リスタートしてモニターしてみる
87名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:34:14 ID:04Jqg4su
>>84
Reg is Try!
って覚えるといいぞ


ってじっちゃが言ってた
88名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:44:48 ID:KhXhJehb
>>73
物知りな奴だな
89名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:48:13 ID:kqSJeIgC
見た目に容量使わず機能重視にできる?
見た目はxpや2kでいいよ…。
90名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:49:11 ID:P7OgD/UZ
とりあえず情報として。

サンプル ポータルアスクル
https://portal.askul.co.jp/
SSL3 暗号強度 56bit か 40bit

XP版IE7では表示可能。
Vista版IE7は暗号強度128bit以上必須なので表示不可(たぶん。Vista持ってない)。
暗号強度が低いサイトには注意。
91名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:49:23 ID:CAjaQxNJ
>>85
うぉおおおおおおおお
75じゃ無いがパフォーマンスにしたら目に見えて速くなった
ちなみにPen4 524
9273:2007/02/05(月) 21:51:09 ID:Zgn/U7zr
>>88
受け売りにきまっとる(゚Д゚)ではないか。
93名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:52:47 ID:04Jqg4su
94名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:53:33 ID:XUfP+3+i
ん〜設定したところだけモニタの結果をフィルタリングしてみたけど、
リスタートとかじゃ変化しないよ
別のキー? ちょっと比較するには範囲が大きすぎて_
短時間じゃその手のツール使わないときびち〜〜〜〜
95名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:54:50 ID:abn2VEpY
うるちま64ビット
スリープ状態から復帰させるとモニタがつかないんだが助けておくれ・・・
電源落とすしかないのか。。。
あと電源の設定でCPUの設定が見つからなかった
C2Dだが常時2600MHz・・・
96名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:55:41 ID:iUekESEo
>>85
すげええええええええええ
自分のPCじゃないみたいに速くなった!!!!! なんだこれw
97名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:56:14 ID:6GrpdUOe
ううう・・・
iTunesで購入したい曲があるが
かったらまずそうだ・・・・

XPで買って移した曲は普通に聴けるが・・

どうする俺
98名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:57:09 ID:aWz50aNR
>>90
糞サイトだねw

FireFoxでもセキュリティが弱いって言われて
接続できなかったよ。
99名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:57:31 ID:P7OgD/UZ
バッテリ運用主体のノートでもない限り
パフォーマンスに振るのが普通だと思ってた。
100名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:57:59 ID:1uGWuapL
テレビで見たんですけど、Vistaのウインドウってあちこちに,3D空間を動かせるんですか?
101名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:58:47 ID:P7OgD/UZ
>>98
Fxスレに書いたけど、Fxだと設定変えれば接続できるけど
IEはabout:configみたいな詳細設定が無いのがな…。
102名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:59:12 ID:aWz50aNR
>>100
テレビで見たことが真実です。
103名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:59:16 ID:i2suiNGz
【皇室】速報:高円宮承子サマの乱交セックス日記が発見された模様 (引用元あり)
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170424325/l50

週刊文春が報じた 女性皇族「奔放HP」の中身

http://www.j-cast.com/2007/02/01005277.html

                  ハァハァ
            / ̄ ̄ ̄ ̄\  ハァ ハァ
 ̄||      ハァ ( 國●憂    )  ハァ
  ||         (-◎-◎ー  ;;;;;) __,,.-───ヽ__     )))
   ||      ハァ(  (_ _)    6)-"           ̄ ̄\   ))
   ||     ハァ (  ε  ∴  |    ⌒─-,,__/      )
    ||      ハァゝ_____/  ヽ、 _     ̄ヽ   ̄ ̄─⌒丶  )))
 ̄ ̄○二二二|, -─⌒ ̄ ヽ   , -─⌒ ̄ ̄      ノ         \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
つぐこたん、おいらの精子、ごっくんして、はぁはぁはぁはぁ
つぐこたん、おいらの精子、ごっくんして、はぁはぁはぁはぁ
つぐこたん、おいらの精子、ごっくんして、はぁはぁはぁはぁ
つぐこたん、おいらの精子、ごっくんして、はぁはぁはぁはぁ
つぐこたん、おいらの精子、ごっくんして、はぁはぁはぁはぁ
つぐこたん、おいらの精子、ごっくんして、はぁはぁはぁはぁ
つぐこたん、おいらの精子、ごっくんして、はぁはぁはぁはぁ
つぐこたん、おいらの精子、ごっくんして、はぁはぁはぁはぁ
つぐこたん、おいらの精子、ごっくんして、はぁはぁはぁはぁ
つぐこたん、おいらの精子、ごっくんして、はぁはぁはぁはぁ
つぐこたん、おいらの精子、ごっくんして、はぁはぁはぁはぁ
つぐこたん、おいらの精子、ごっくんして、はぁはぁはぁはぁ
つぐこたん、おいらの精子、ごっくんして、はぁはぁはぁはぁ
つぐこたん、おいらの精子、ごっくんして、はぁはぁはぁはぁ
つぐこたん、おいらの精子、ごっくんして、はぁはぁはぁはぁ
つぐこたん、おいらの精子、ごっくんして、はぁはぁはぁはぁ
104名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 21:59:38 ID:fVOGQ1ju
そういえば、ゲームのパフォーマンス調整が出来る
みたいなことが発売前に聞いたことがあるが どこなんだ
105名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:00:21 ID:aWz50aNR
>>101
セキュリティ弱いサイトはむしろ見れないほうがいいよ。
106名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:00:46 ID:wUsddM/V
    購入する
またはアップブレードする
107名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:01:01 ID:1sXp/fgg
>>85
うわ、CPU設定が無い…orz
108名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:03:26 ID:SgnJfEFc
>>107
プロセッサの電源管理
109名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:05:57 ID:8LrDfoFy
>>108
おれのないんだけどw
110107:2007/02/05(月) 22:06:40 ID:1sXp/fgg
>>108
うぅ、無いっす…
111名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:07:02 ID:fC6oiB12
>85ですが
これがわかるまで何回再インストールしたか・・・。
逆に言えるのはノートの場合、省電力設定にするとバッテリー持ちがXPに比べると
よくなるんじゃないなかなあ。
112名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:07:37 ID:XUfP+3+i
まさか詳細な電源設定じゃなくて簡易の方をみてるとか
11395:2007/02/05(月) 22:08:11 ID:abn2VEpY
自分のところもプロセッサの電源管理ない
そしていまだ映らないモニター・・・
114名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:09:30 ID:KkU7zNi6
受け売りにしても知ってるだけえらいと思う
115名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:10:20 ID:P7OgD/UZ
>>111
サブノート級の場合、各社(IBM、東芝、Pana等ノート経験豊富なとこなら)
涙ぐましい努力で省電力をするので、チップセット統合にしろ
GPUぶん回すようなインタフェースはそもそも厳しいよな…。
116名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:11:30 ID:8LrDfoFy
バランス-バランス[アクティブ] だけど、CPUはないね

おれの構成は、P4 3E PC3200 512MBX2 Radeon9600SE MB ASUS P4P800

CPUの省電力をサポートしてないんじゃないかとおもうんだけど
117名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:12:13 ID:bII40MiQ
>115
Panaのノートがアイドル時CPUクロック30MHzで動作してるときは驚いた。
118名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:15:15 ID:M6qUfflR
vista標準でDVDやけないの?
フォーマットされたませんってでるんだけど。
11995:2007/02/05(月) 22:15:23 ID:abn2VEpY
ForceWareの不都合らしい
おとなしく電源プッツンしてくる_| ̄|○

CPUの省電力サポートないのはなんでだろう・・・
120名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:18:45 ID:iUekESEo
電源オプション>プラン設定の変更>詳細な電源設定の変更>プロセッサの電源管理でいいの?
121名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:21:20 ID:fC6oiB12
>>120
>>85ですがそれでいいと思います。
以下参考
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/032.html
122名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:22:58 ID:sLM5fH7w
>>95
ディスプレイの電源入れなおしてもダメ?
123名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:23:27 ID:MGLUIpK3
>>19
XP以前のWindowsで仕事中にデフラグを行なうと、ソフトの動作が重くなることは言うまでもなく、
IMEでの日本語入力ですら反応が遅くなってしまい、イライラしていた。

…こんなことを毎週やっていたのか。
DOS/V POWER REPORTのライターっていったい…。
124名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:24:55 ID:abn2VEpY
>>122
だめですた
というよりnVIDIAスレに同じ人がうようよとおりました

>>120
その電源管理がない・・・
125名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:25:04 ID:8LrDfoFy
>>121 より

>画面のように、バランスの設定ではCPUの省電力機能を利用してクロックを
可変させていることが分かる。

省電力サポートCPUに限るみたいだね
126名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:25:21 ID:P7OgD/UZ
昔のデフラグみたいに視覚的におもしろいわけでもないしなぁ…。
きっと病気なんだろう。
127名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:26:00 ID:XUfP+3+i
Low Priority I/Oで邪魔にならなくなったからといってデフォルトで毎週デフラグを
スケジューリングしてるからな〜>Vista
128名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:26:15 ID:qp1eh5YJ
nForce2だから無理なのか?
と思ったがC2Dでも無理なのか
129名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:26:21 ID:04Jqg4su
>>119
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 思った事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『XP SP2の時点でIntel CPU向けのEIST対応Processor Driver
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  が有るのだからVista x64にも標準で入ってると思い込んでいた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | 
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ デバイスマネージャで汎用のが入っちゃったりしてないか?
130名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:30:04 ID:EUs96lMX
http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/cat_50030472.html
VistaにBeryl入れればこれくらい出来るの?
131名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:31:00 ID:iUekESEo
>>124
俺は北森3.2GHzだけど やっぱりCPUによって違うみたいだね
132名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:32:24 ID:CXazIjvO
>>98
ttps://ts.pia.co.jp/et/regist/member_menu.html
@ぴあ(電子チケットぴあ)の会員ページも「糞サイト」。

IE7ではどう足掻いても駄目。
Firefox2で"about:config"から弱い暗号強度も有効にしてトライ。
> Low-grade Encryption (DES-CBC 56 bit)
VeriSign認証や3Dセキュアも大いに結構だが、足下のSSL3強度も強化してくれ!
チケット販売の草分けが聞いてあきれる・・・
133名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:33:38 ID:XUfP+3+i
そういえば某M/BでVistaでEISTが効かないバグを修正するBIOSを公開してたな
M/BのBIOS更新されてないか見に行った方が良いと思う
134名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:33:47 ID:P7OgD/UZ
EISTはPrescott以降。
135名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:35:45 ID:P7OgD/UZ
136名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:38:06 ID:Zgn/U7zr
俺のもAthlon64X2 4200+だけどプロセッサ管理は表面には出てこないよ。
ついでにC'n'Q動かんし><
Powercfg -query
だと特におかしそうなところは無いんだけどねぇ。

とりあえずCrystalCPUIDで動いてるので放置中。
137名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:38:57 ID:XUfP+3+i
さてと適当なチューニング終わって効果もそこそこあることを確認したことだし、
エロゲでもする(´・ω・`)
138名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:40:15 ID:Z4DmBdaE
>>ID:XUfP+3+i
regsvr32 /u zipfldr.dll
のかわりになるのをお願い
139名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:45:58 ID:ItMsC6ry
140名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:46:01 ID:XdxTdizw
>>46
メモリー容量は?
ReadyBoostって物理メモリーたくさん積んでれば意味がないんだよね?
141名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:48:38 ID:abn2VEpY
>>129
MSのC2Dドライバが2つ並んでるけど・・・
ひょっとしてこれはドライバ出るまでお預けですか

BIOS上ではちゃんとEISTオンになってた
142名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:57:45 ID:8LrDfoFy
P4P800 SEなんてもう過去の遺産みたいだね。MBのBIOS更新
すげー前からとまってた。ガックリ
143名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:57:48 ID:gXF6ULB0
>>140
メモリは1G。
物理メモリたくさんあれば意味がないかどうかはよくわからない。
144名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:59:10 ID:R0tTJvTL
>>142
ナカーマ
だが、正直今のマシンでスペック不足と思ったことは無い
145名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 23:02:04 ID:XUfP+3+i
>>138
俺のエロゲタイムを邪魔しないでくれ
というのは冗談で方法わからないんだよね
さらっと前に探してみたんだがさっぱり・・・
別に気にならないので放置することにしてる
zip基本的に自分じゃ使わないのでごめん
146名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 23:02:50 ID:jPtjeM4z
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 将来的にもパソコンのメモリは
     /|ヽ   ヽ──'   / <  640キロバイトもあれば十分だろう
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    (ビル・ゲイツ、1981年)
147名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 23:03:15 ID:gXF6ULB0
あと、Windowsの起動もかなり速くなったんだけど、起動するとなぜかUSBメモリにあった
キャッシュファイルは消えている。
はっきりいってどういう仕組みなのかよくわからん。
148名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 23:04:02 ID:P7OgD/UZ
>>146
それはそもそもIntel 8086がだな…。
149名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 23:12:05 ID:EI3IF/6O
よし!俺の6001に拡張32KBでも付けるか、オリオンクエストやるぞー!
150名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 23:13:27 ID:Y8fI/76/
Tinyゼビウスまじおすすめ
151名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 23:14:51 ID:P7OgD/UZ
犯人はヤス
152名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 23:26:49 ID:lZhcOclT
もう聞き飽きたかもしんないけどさぁ、
VistaってOSXのマネじゃね?
153名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 23:28:11 ID:P7OgD/UZ
うん、聞き飽きた。
154名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 23:28:15 ID:6TK1/jI9
OSXとVistaの起源は韓国です。
155名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 23:29:08 ID:lZhcOclT
チョソ乙
156名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 23:29:19 ID:NX7RS3MN
メモ帳を他のエディタに置き換えるにはどうしたらいい

権限云々でリネームできん・・・
157名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 23:31:47 ID:lZhcOclT
ちょいと、質問なんだが、
VistaでIEでWeb見るとTEXTはアンチエイリアスかかってんの?
158名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 23:37:26 ID:P7OgD/UZ
ClearTypeというオチは勘弁な。
159名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 23:43:29 ID:JI5PanNG
逃げ道がふさがれた。どうする?
160名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 23:50:30 ID:2uQbKahV
煽り合いは熱くなった時点で8割9割負け…
おまえは今その状態にある
その流れがなぜ見えない
161名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:10:09 ID:KTUIoGh9
チェックメイト
162名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:13:07 ID:EVwxDDBa
    2007年現在入手できるOS中ではMacはどれと比較しても抜群に優れています。
    理由はOSXがUnixベースのOSだからです。Unixはフリーズしません。
    さらにはウイルスにも感染しません。
    構造上ウイルスは作れず、ウイルスに類するプログラムを作る環境もありません。
    安全確保は徹底的に行われており、
    ユーザーがシステムの奥深くまでいじれる構造のwindowsと違いMacはClosedで全くいじれません。

    これらはインターネットのサーバーで使われているUNIX系OS全てに共通することです。
    UNIXは最初からネットワークのことを想定して作られたOSなので、最初から堅固な構造、
    トラブルの起こらない構造になっているのです。
    そしてWindowsは、もともとインターネットのことを想定したものではなかったので、
    今でもウイルスにやられる仕組みが残っています。
    重要部分の特許をAppleが握っているためMSはUnixベースのOSを作れません。

    それに加えてMacはレジストリもドライバもありませんから動作はいつまでも購入時の軽いままで
    クラッシュも皆無です。フリーズやクラッシュが無くウイルスに感染しないというこの優位性を生かして
    Unixはサーバなど信頼性が何より重要な業務にも多用されています。
    OSXはそれがパソコン初心者でも簡単に使えるわけです。

    コストパフォーマンスも非常に高いです。たとえばiMacと同じパーツ構成のパソコンを検索してみてください。
    iMac同等モデルはWindowsで買うと30万円を超えます。 ソフトウェアも同様でiLifeと同じものを
  Windowsでそろえようとすれば軽く5万円はかかります。
  

  地上の楽園への往復切符はこちら
  http://www.apple.com/jp/imac/
163名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:16:33 ID:UBcK4wn7
164名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:20:36 ID:KIo4a1Ef
マカーはデタラメばかり流布するから嫌われるんだよ
165名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:22:07 ID:OOWoDahq
>>162
mac好きだよ 人に優しいし
でもね、今のwin環境はそう簡単に変えられない
使い勝手とか今ある資産の移行には決断がいるんだ
次期マシン購入時には選択肢にはいるかどうかは運だな
166名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:24:26 ID:dZhoWLr1
>>162
OSXを互換機用に売り出せば、おそらくVistaより売れると思うぞ。
167名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:26:35 ID:+9kOOVzq
ていうか、単純に他に移行するのがメンドクサイ
だから俺はアップグレードにも賛成しない
新規でならいろんな意味で楽しめそうだからvista歓迎するけど
168名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:27:06 ID:DhUUFvcr
>>162
往復ってことは結局帰ってくるんですね
Windowsに。
169名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:28:14 ID:7i07nf6N
>>162
macにしようかと思っていつもHP見てるんだけど
↓ここ、いつも文字化けして見れないのは俺だけ?

http://www.apple.com/jp/dotmac/
170名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:32:41 ID:UBcK4wn7
>>169
さすがにそれはお前だけなんじゃね?
IE7(XP)、Firefox3Alpha、いずれも表示した。
エンコードはUTF-8な。
171名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:33:04 ID:OOWoDahq
>>169
文字化けしないよfirefox,IE

vistaスレなのであまり関係ないことは
ってレスする俺も俺だが
172169:2007/02/06(火) 00:33:16 ID:7i07nf6N
IEだと見れた。
Sleipnirだとなぜ文字化けするのかな・・・
173名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:34:09 ID:OCb0umxL
>>172
ぷにる最新版の俺でも見れるよ
174169:2007/02/06(火) 00:35:33 ID:7i07nf6N
>>170
UTF-8にしたら見れた。サンキュ!
175名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:37:01 ID:GJFLgHqb
Vistaインスコしようとしても
最後の インストールの最終設定ってとこで 何十分もかかる
ほかの人はそこ何分ぐらいで終わるの?
176名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:38:08 ID:7i07nf6N
>>173
ここだけ手動で切り替えないと俺のじゃ見れない。
なんでかな。
まあいいや。

177名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:38:17 ID:OCb0umxL
>>175
RC1のときはインスコから初めて30分でオワタ
178名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:40:12 ID:GJFLgHqb
>>177
最終処理含めて30分?
RTMだとそこまで行くのに1時間ぐらい

ほかの板で最小構成にしたらおkだったってレス見つけたので
グラボ以外全部引っこ抜いて明日やってみる
179名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:41:09 ID:yH1jMeAm
Vista本導入して、このスレにそれに関する情報得に来てるってのに
OSXが、どうのこうのと
ほんと馬鹿でね〜か、マカー
180名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:41:20 ID:OCb0umxL
>>178
インスコ開始からVistaのデスクトップが表示するまでね
念のため言うけど、クリーンインストール
181名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:41:51 ID:16JvZKHU
30分以内だろ、常識的に考えて。
182名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:42:05 ID:7i07nf6N
今日量販店行ってビスタいじってきた。
セレ3.1G、メモリ1G富士通。
結構セレでも動くもんだね。
プレミアムだった。
183名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:45:06 ID:Bf8hoV7A
軽いとか重いとかは別として
OSXやBerylがヌルヌルした感じなのに対して
Vistaって、なんかカチカチした感じがするな
やっぱり現状ではビデオ回りが貧弱なのが原因と思うが...
184名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:45:23 ID:2VS3sB5B
>>175
1分
185名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:45:57 ID:VCNd6AsI
ライセンスの認証ってどこでやるんですか?
186名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:46:26 ID:2VS3sB5B
間違えた
187名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:46:36 ID:7i07nf6N
>>183
この例えはどっちをほめてるの?
188名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:46:52 ID:0fv2o8EA
もう終焉に近いネットバセレロンでPremiumとか言われてもなぁw
189名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:48:46 ID:7i07nf6N
>>188
いや、俺が言いたいのは、
メモリ積んでればCPU糞でもそこそこ行けるかもって事。
190名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:49:59 ID:MljhJs1w
>>183
> やっぱり現状ではビデオ回りが貧弱なのが原因と思うが...
ハードウェアのことを言っているのか
ソフトウェア的な処理のことを言っているのか
191名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:50:02 ID:OCb0umxL
>>189
それはXPの頃から言われてるような
192名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:50:16 ID:UBcK4wn7
>>189
それは2000やXPもそうだったろ。
VistaはGPUがまともであることも要求されるけどね。
193名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:50:23 ID:nlR26R7l
vista使って早1ヶ月。
そろそろあきたねー

アプリケーションが動かないのでXPで起動することが多いよ。
思ったよりvista安定している。
初期のxpに比べると全然違うな。ちょっとマイクロソフト見直した。
ま、落ちないOSが当たり前なんだけどなww
194名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:51:23 ID:WmD17zJC
Celeronに3.1Gなんてあったけ?
195名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:52:26 ID:OCb0umxL
>>194
3.06じゃ?
196名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:54:49 ID:GSI54//R
Cool'n'Quiet 動いてるひといる?
Athlong64X2 3800+
MSI K9N NeoF
Ultimate 32bit
な環境なんだけどどうも動いてる気がしない
197名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:56:51 ID:oPk25xdE
☆FirefoxならVistaでもポータルアスクル☆

user.jsに以下の二行を付け加えるだけ!!
IE7には真似できない諸刃の剣!!

user_pref("security.ssl3.rsa_des_sha", true);
user_pref("security.ssl3.rsa_rc4_40_md5", true);
198名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:57:02 ID:Qm/ychzU
>>193
具体的に何が動かないの?
うちはライティングソフト以外は大丈夫だった。
Vistaには元々DVD書き込み機能があるから困ってない。
199名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:00:42 ID:7i07nf6N
俺の見間違えか?
3までは見えた。
結構動いてたから気になる。
セレで後はグラボ積めばvistaも行けるかも。

200名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:01:56 ID:Bf8hoV7A
>>190
もちろんVistaのソフト的な処理だよ。
201名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:03:23 ID:UBcK4wn7
>>196
>>136
自作PC板で情報集めたほうがいいかもね。
202名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:05:55 ID:7i07nf6N
音楽関係のソフト、なんだかセンターってやつ
あれはいい!
いじってきた。
かっこいいし音楽好きにはプレミアムだなやっぱり。
203名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:08:36 ID:GSI54//R
>>201
やっぱ自作板のほうが適切ですか。
誘導ありがとう
204名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:10:04 ID:KIo4a1Ef
ばかだなOSXの方が金搾り取られるぞ毎年OS買わされる
古いバージョンはアップデートが止まるし
ドットMac会員費年10000以上掛かる
205名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:15:13 ID:TP0mbR8t
>>204
適当なこと言うな、タイガーは2年前発売で毎年ではない。
実用的な製品版ということなら10.3からだから、10.3=Win2k/10.4=xp
と思えば、かなり低価格で提供されている。
5ユーザーライセンスならたったの22800円だろ、Vistaなら10万円コース
だぞ。そっちのほうがボッたくりじゃ。

206名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:15:58 ID:Q+2OqDN6
>>45
Win+Tabよりこっちのほうが好み
というかさっき、その機能に気づいた
207名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:19:04 ID:UBcK4wn7
>>205
俺1ユーザなんだが。
208名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:21:12 ID:dZhoWLr1
>>196
詳細な電源オプションにプロセッサの電源管理がないと動いてない。
もしかして65wかな?だとしたらBIOSうpで・・・
209名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:21:51 ID:KIo4a1Ef
ほら、やっぱりこのスレに潜んでたw
210名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:22:13 ID:SiUBMqXz
Vistaの方が高い。倍くらい。
211名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:24:28 ID:N4TiFBna
>>205
いまから10年保証されているVista.。
いつサポートが切れるかわからないMac。
どっちがボッタクリかわからないな。
212名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:24:56 ID:GSI54//R
>>208
いやぁ、65Wじゃないんだよね・・・89Wだったかな。。
でもプロセッサの電源管理が見つからない、なんでだろ。。
213名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:29:52 ID:09gy5LmE
>>205
まてまて、Ubuntuユーザからいわせてもらえば、どっちもぼったくりだ。

Ubuntuはフル機能版が無償で提供されていて
Ubuntu dapper LTS版は6年の長期サポートが約束されている。

winはOSでぼられてて、macはPCでぼられてるのだから
ぼられてる同士ケンカすんなよ。
214名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:29:54 ID:HK+/L2iJ
>>212
BIOSの設定でACPIになっていない(←いまどきあるのか)か、
ACPIの詳細設定が変か、マザボがまだ対応していないか。。。
215名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:35:02 ID:GSI54//R
>>214
XPのころはAMDのドライバ入れて使えてたし
AMDのVista対応ドライバ待ちなのかなぁ・・
216名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:38:37 ID:Q+2OqDN6
>>214
あれっ
うちもそうだとするとPowerNowが動いてないな
Opteron144、ASRock 939Dual-SATA2です
217216:2007/02/06(火) 01:40:23 ID:Q+2OqDN6
216はアンカー>>208だった。
デスクトップだから熱減らしたいときだけ使ってるんで
今はいいんだけども
218名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:41:51 ID:EVwxDDBa
Windowsのシェア、2007年には58%に?
219名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:43:46 ID:TP0mbR8t
>>218
店頭売りの商品でLinuxインストール済みが増えれば
可能かもね、無理だろうけどww
マックがコンシューマー向け30%オーバーというのは
あまり知られていない事実。
220名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:47:27 ID:dZhoWLr1
>>219
ワロタ
221名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:47:48 ID:srJ0nPd5
>>213
本当にサポートしてくれるかは闇の中。

と、荒れる事を言う。
本当に出来るのかねぇ?
6年後のカーネルとか誰がメンテ&バックポートしてくれるのやら。
主流で居る間は楽ではあるんだけどねぇ・・・
222sage:2007/02/06(火) 01:48:02 ID:BSqK+1UN
vista今日入れたんだけどインターネットセキュリティ2006入れられない?
223名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:49:44 ID:4u0oHoER
2008
224名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:49:55 ID:UBcK4wn7
>>222
セキュリティ
http://pc10.2ch.net/sec/
225名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 01:59:55 ID:Ta/q8nut
>222
 馬鹿か喪前は。Symantecは2007シリーズしか対応してない。
 しかもVista対応は体験版DLして製品版のキーを入れろとさ。
226名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 02:01:12 ID:cN5jzB+4
メディアセンター

メディアオンライン

ギャラリー

ニュースとスポーツ

ウェザーニュース

動画ch.

お天気動画

お天気動画のおねぇさんに萌え
227名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 02:04:10 ID:tkV73LmA
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20081470,00.htm
ttp://www.zerotown.com/webdata/olddata/os2004.htm
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   2005年の時点では5%だから30%超えはありえないだろう…
  |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
228名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 02:10:11 ID:70GcjMoT
>>222
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/themes/vista/compatibility.jsp
2006でもやってるみたい
よく読んでためしてみちゃどお?
たぶんVista対応2007に入れ替えることになるんだろうと思うけど…
229名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 02:10:25 ID:luFON99Y
「Get a Mac」広告、Macの売上げに貢献
MacNNでは、AdWeekによると、Appleの2006年10-12月期の売上げ成長率が、
PCの成長率と比較して3倍となっており、「Get a Mac」広告キャンペーンが同社の
売上げを促進していると伝えています。Creative Strategiesのティム・バジャリン
氏は、全Macの内半分が非Macユーザに販売され、PC市場におけるAppleのシェアは
堅調に拡大しており、Macの比較手法は功を奏していると述べています。Get a Mac
広告キャンペーンは、「Best Spots of the Year 2006」を獲得しています。
230名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 02:12:51 ID:7jYiyc+l
アルティメット入れてみた。
起動時数分間HDD読みにいってるみたいだけどこれってデフォ?
スタートアップ類は全て起動終わってるっぽいんだけどなぁ。
ラプ4台RAIDだから読み込みうるせーのw

231名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 02:15:19 ID:luFON99Y
>>204
セキュリティは1世代前のOSまでサポートされるから実質4年で15000円の費用がかかる。
232名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 02:16:04 ID:09gy5LmE
>>221
公式が明言しているのだから、公式がサポートするのだろ。
OSの新バージョンが出たら、販売企業側が移行してくれないと困る某OSでは無いのだから
改修されている更新を当て続ければ問題は無い。

長期サポートを明言してる事への不満と不安は無い。
ユーザ側がいつでも自由に選択を変更出来るから。

販売する企業側の都合でユーザが振り回される心配が無いのはとても良い。
233名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 02:16:23 ID:luFON99Y
>>211
>いまから10年保証されているVista.。
>>10年て・・・、10年後もあのUIなの?
234名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 02:16:28 ID:pQDnB2DL
>>230
デフラグじゃないかなあ?
235名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 02:18:27 ID:pQDnB2DL
>>230
もしくはインデックスオプション。
236名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 02:22:29 ID:Q+2OqDN6
>>230
すぐ終わるよ。早けりゃなおさら。
4台RAIDはうるさそうだ笑
237名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 02:36:13 ID:EVwxDDBa
 マイクロソフトの共同設立者ビル・ゲイツ(Bill Gates)氏は数百万ドルを投じて発売キャンペーン
「The Wow Starts Now」を展開した。しかし、マニアたちの声は「驚き(Wow)というよりも、むしろ退屈(Yawn)」となかなか辛口だった。

 ブログやニュースサイトでも「衝撃的な印象を受けた」というものは少ない。「Vista導入が無駄なワケ」などという見出しで批判が展開されている。
開発に5年、60億ドル(約7300億円)を投じて開発されたにもかかわらず米アップル(Apple)のマッキントッシュ(Macintosh)と大差なしというのが彼らの主張だ。
238名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 02:40:04 ID:srJ0nPd5
>>232
>改修されている更新
その改修する人が居るかって話なのよね。
Ubuntuだけでカーネル周りまでセキュリティ周りとかまでサポートしきれるかと聞かれると謎だし。
で、改修されるか不明な上に組織自体が吸収合併で消えてサポートポリシー変更とかもある話で。

ちなみに5年っていうけどサーバー周り限定で、進化や互換性でゴタゴタしやすいGUI周りは3年なのよね・・・
239名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 02:43:09 ID:sfpr6avK
シャトルワースの金が続くまで
240名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 02:44:36 ID:sYlc9/+5
MicrosoftがFirefox買収を発表
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3012460/
241名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 02:46:03 ID:UBcK4wn7
超既出
242名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 03:09:20 ID:09gy5LmE
>>238
過去バージョンでカーネルアップデート他をしてはいけない訳では無い。

一定期間経つとセキュリティパッチのみに終止する某会社とは違う。
243名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 03:24:48 ID:0fv2o8EA
>>230
起動時しばらくや、ファイルを大量に操作した後はローレベルで
バックアップや復元ポイント作成・インデックス作成とかしてるようだな
何もしてないのに勝手にHDDガリガリするとウイルス?勝手にダイヤルQ2?
とか警戒して来た人間にとっては精神衛生上よろしくないなw
244名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 03:30:02 ID:yH1jMeAm
>>243
HDDの自動電源OFF設定になってる影響じゃないの ?
245222:2007/02/06(火) 03:31:10 ID:BSqK+1UN
今思えば名前欄にsageとか入れてるし恥ずかし。
ノートン入れられました。
2006のプロダクトキーが勝手に読まれて使えるようになりました。

ところでブラウザのフォントだけなんでメイリオじゃないんだろう
246名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 03:35:38 ID:Q+2OqDN6
ヘッドシーク音の話でしょ。

まだ数日しか使ってないけど、
インストール直後とかは盛大に何かやってるけど、
普段のダラダラとしたHDDアクセスは
むしろXPやなんかより少ない気がする。
247名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 03:45:08 ID:laAYnGqq
こないだ人からMeのパソコンをもらいました。
MS-DOS(PC98)の時代から十数年ぶりのパソコンにふれまして
感激しております。
でも、エロサイトをまわっていたら、なにもしないのにパソコンに
エロサイトがはりついてしまいました。
わたしのスキルではどうすることもできません
だので、この際思い切ってVistaのパソコンを買おうかとおもっています
Vistaだったらこのようなことは起こらないのでしょうか?
248名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 03:57:21 ID:70GcjMoT
>>245
メイリオがまともなフォントセットじゃないからかな
等幅フォントも用意されてないし、文字ピッチや行間も結構でたらめ
サイトにデザインの変更を強制するわけにもいかないしね
249名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 04:04:55 ID:UBcK4wn7
>>247
DOSだろうとMeだろうとVistaだろうと使う人次第。
250名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 04:10:48 ID:EVwxDDBa
TCOは、Mac OS X>Linux>>>>Windousということを知らない管理者がまだまだ多い
東大はMac OS XにしてTCOが、従来のWindows,Linux,Unix混在のときの1/4以下になった
とくに人件費の削減がめざましく、現在は4000台のMacをわずか3人(教授1人+助手2人)で管理してる

Linuxでは絶対に無理だ
251名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 04:15:57 ID:2+RYEd5Q
Wow! = Without Windows!
252名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 04:21:28 ID:09gy5LmE
>>250
なんの気遅れもなく"絶対"というやつは

う そ つ き

世の中、絶対などと軽々しくいえることは少ない。
253名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 04:28:11 ID:ED8Bvz0w
俺も専門職じゃない教授・助手3人で4千台管理するのは普通出来る事じゃないと思う。
Macはすごいねー

俺はVista使うけどなー
254名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 04:30:06 ID:NrkGF9UN
マジに管理したかったらシンクライアント端末でいいだろうに・・・無駄が少ない
255名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 04:46:27 ID:eeaztSzd
XPにてIEをバージョン7、WMPをバージョン11にアップグレード、フォントをメイリオにしたので、Vistaを買う気なし。
XPで十分。

メイリオはMS UI Gothicより頭でっかちなフォントだが、見やすくていい。しかも軽い。
携帯電話のフォントもメイリオにしたいのだが、MSの許諾が必要だよね。
ウィンドウズならMSの許諾を受けているので、問題はないが、それ以外のOSでは問題があるな。
256名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 04:48:52 ID:vE7gtWRe
updateして1週間…
平和だったのに突然不具合出まくってる俺が来ましたよorz

何で試用版Office2007アンインスコしただけで、ATOK・マウス・キーボードが同時に死ぬのかと…
ロジマウスだったからドライバ入れなおしたら、サイドバイサイド構成が変ですとかイミフな事ほざきやがるし…
キーボードは英語キーボードと誤認識しやがるし…

重いだのなんだのはいいから、せめてまともに動いてる環境をぶち壊さないでくれ…マジで;
257名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 04:59:34 ID:y4baQey2
発売後しばらくはXPや2000みたいに何不自由なく使えるなんて
このスレじゃ誰も言ってないのになあw 人柱乙
258名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 05:13:19 ID:9cwYSVpe
>>256
良いことしたね。これでまたひとつ不具合が減るよ。
259名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 05:17:05 ID:oTWUuF3r
ずいぶん弱気だなあw
260名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 05:22:19 ID:vE7gtWRe
>>257-258
覚悟はしてたが、まさかここで人柱やるとはおもわなんだ…こういう事か。

何か知らんけど、うちの環境(MX1000+汎用109キー)じゃSetpoint入れる度にキーボードまで英語キーボードにされるっぽい。
相変わらずサイド・バイ・サイド構成が正しくないですよエラーは対処出来ず…Setpoint入れてんのに起動デキネ;
ATOKは入れ直したら戻った…けどモナー辞書と学習内容消えたorz

切ねぇ…
261名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 05:23:22 ID:sI6PyBO7
今俺が使っているお遊びマシーン1号と2号にのパワーを知るのにちょうどいいベンチOSかな?
メインマシーンに入れる気は無いけどw

お遊びマシーン1号 用途エロゲ

CPU:Intel Core 2 Dou E6700
M/B:ASUS P5W DH Deluxe
MEM:CORSAIR TWIN2X2048-6400PRO
VGA:Albtron 7950GT 512MB
DVD:Plextor PX-716SA
HDD:Western Digital Raptor WD1500ADFD*2 RAID0
S/C:ONKYO SE-200PCI
電源:ENERMAX NoiseTakerUEG701AX-VE(W)


お遊びマシーン2号 用途2ちゃんとかネットでエロ画像収集

CPU:AMD Athlon64 AM2 5200+
M/B:ASUS M2N32-SLI Deluxe
MEM:Kingston KHX6400D2LLK2/2GN
VGA:Albatron 8800GTX
DVD:Plextor PX-760A
HDD:Western Digital Raptor WD1500ADFD
S/C:X-Fi GE
電源:Zippy Zippy-850PE TypeR


どれぐらい重くなるか楽しみw
262名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 05:25:10 ID:sI6PyBO7
>>260
お前がそういった不具合を起こして報告したことで誰かが助かる。
俺はお前を尊敬するよ。
263名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 05:33:16 ID:vE7gtWRe
>>262
まぁハードウェアの方もROMってみるよ…ホントに役に立ったなら良いし。
にしてもSetPoint相変わらずクソって言われてんのな。

どうでもいいが俺のメインよりいいマシン×2がお遊びな喪前に殺意ww
264名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 06:09:43 ID:SVXPqAaf
スルーの予感>>261
265名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 06:22:51 ID:eeaztSzd
Vistaなどいらん。
XPで十分さ。今使っているソフトが動かなくなることを考えて、XPのままにしている。
だって、マーチを買っちゃったし、クルマやバイクの方が大事だし。金無いよ。
地上波ディジタル放送が完全に施行される頃に買い替えるよ。

パソコンを使うより、安全運転の方が一大事。だって、乗っていないとどんどんへたくそになっちまうし。
夜の運転も慣れてきたし。スラローム走行も慣れてきた。塀にこすらないでうまく出られるようになったし。
右側に出るコツも覚えたし「行けそうなときは素早く出るという瞬間的な判断力が必要」。
免許取り立てで、運転の練習をしていたときは意外に焦って10分も待ちっぱなしでさあ。
後ろの車もイライラだったし。運転がへたくそなほど他の車にも迷惑を掛けちまうな。
266名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 06:38:03 ID:KIo4a1Ef
またおまえか
267名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 06:38:27 ID:sI6PyBO7
おまいの性癖はそれでよか、だが他人の性癖まで否定するために頓珍漢な例えはやめれ。

>>263
不具合発生
 ↓
報告
 ↓
対策
 ↓
Windowsupdate

おまいはスパイラルアップに一役買ってるよ。
268名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 06:42:53 ID:SVXPqAaf
不具合発生
 ↓
報告
 ↓
対策
 ↓
Windowsupdate
 ↓
不具合発生
 ↓
報告
 ↓
対策
 ↓
Windowsupdate
 ↓
不具合発生
 ↓
報告
 ↓
対策
 ↓
Windowsupdate
 ↓
不具合発生
 ↓
報告
 ↓
対策
 ↓
次期OS発売
269名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 06:45:10 ID:87qr8MvG
ものすごくデジャヴ
270名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 06:47:48 ID:SVXPqAaf
271名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 06:48:24 ID:SVXPqAaf
272名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 06:52:01 ID:KIo4a1Ef
あちこちでマーチ買ったマーチ買ったってうるさい奴だ
ゴーンの回し者かよ
273名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 07:22:31 ID:fV4qcreF
ゴーンは日産の車に興味ないと思うよ
274名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 07:31:58 ID:86OcFCuv
Windows Vistaが完全にTigerの劣化版でワロタw
275名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 08:11:21 ID:3DiP/sTN
その劣化版を大多数の人間が喜んでる図式ってある意味凄いな。
洗脳されまくってることを如実に証明しているわけですな。
276名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 08:20:51 ID:KIo4a1Ef
朝方はマカーが元気でつね
277名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 08:22:11 ID:gFrGBrUN
OSはSP2が出たくらいに買うのが一番。
価格も下がってるし、バグも修正されている。
278名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 08:29:49 ID:ivekOcR2
Vistaも変えない人って可愛そう
279名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 08:37:21 ID:/Z5ifJjD
>>85

この設定ってバッテリーじゃないときも関係あるの?
280名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 08:37:26 ID:KIo4a1Ef
ちよっとづつ良くなって行く楽しさが最高だよ
先日改善されたDXが来た時は最高だったぜ
毎日アプデータンと各周辺機器のドライバータンが来るかワクテカで待ってまつ
281名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 08:41:27 ID:OMeHHKlR
>>268
正しい成長だね。
282名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 08:48:43 ID:+G9FcySY
新しいOSや面白そうなゲームが出てマシンの敷居が高くなると自作をしてる
今はBF1942のために作ったP4Northwood3G+GF6600GT(AGP)+1.5Gです
まだ延命できると思ってたけどVista入れてみたら非力で泣けた。
283名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 08:55:11 ID:Ddmb+310
背景にエロビデオ貼り付ける変態さんのスレはここでつか?
284名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 08:56:07 ID:KIo4a1Ef
きっと今ごろ各デベロッパーが寝る間も惜しんでヌルヌルパッチを作ってるはず
BFもきっと、、、
285名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:00:01 ID:KIo4a1Ef
CoHのDX10対応パッチ早く来ないかなー
286名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:01:27 ID:rPIy4+g5
>>281
Windowsに完成品はない
287名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:02:32 ID:fV4qcreF
>>286
終わり無き旅カコイイ

完成したOSってソラリスとかか?w
288名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:16:44 ID:Q+2OqDN6
>>279
あるよ。CPUクロック以外にもディスク止めたりとか。
289名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:26:26 ID:pQDnB2DL
>>279
デスクトップPCでも関係あるというか効いてる。
290名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:36:19 ID:KIo4a1Ef
キターーー!
291名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:36:27 ID:pJngbHWr
でも結局重いんでしょ?
OSXならそんなことないのに・・・
なんでVistaなんか使うの?
64bitじゃ互換性切り捨ててるんでしょ?
292名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:37:03 ID:aMdU/XgR
しかしこの起動音、ちっともしっくりこない。
鬱患者の鼻歌みたいに力がない。
293名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:37:57 ID:pOOsrkx0
>>291
Mac厨はいい加減うせろよ。嫉ましいからってWin板に来るんじゃねーよ。
294名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:38:37 ID:SigafiPe
いや、Vista軽い。
ある程度のスペックがあればなんだろうけど。
XPのときIE7いれると重かったけど Vistaはサクサクだ。
すべてが軽い。
295名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:38:59 ID:+G9FcySY
あの省電力機能でディスク止めるやつってディスク寿命が縮まりそうで怖い
HDD逝ったらそれまで節約された消費電力なんか吹き飛ぶよ
296名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:39:19 ID:Wo8Ir5wC
2kより軽いか?
297名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:40:09 ID:pJngbHWr
>>293
単なる疑問を嫉妬と感じるなんて
都合のいい頭ですね
こんなアホが支持してるのがVistaなんですかね
298名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:42:11 ID:kF5gQIWE
>>296
断言できる
軽い
299名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:42:50 ID:3DiP/sTN
窓一枚だけ開いて軽いとか言ってるアホだろ
どうせ

このOSは重いんだよ
300名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:44:07 ID:+G9FcySY
MacbookでXPとOSXデュアルにしてるけど
OSXで起動することはまずない。
俺アホだからOSXよく分からないwwww
同じスペックのノートの中では格安だから買っただけ。
301名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:45:47 ID:78XawaKZ
OSX10.2以前と比べリャ遙にマシ
302名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:46:14 ID:pJngbHWr
で、なんでみんなVistaなんか欠陥OS使ってるの?
周りから笑われてるよ?
303名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:47:09 ID:kF5gQIWE
>>299
俺の普段の使用方法を2000とVistaで比べてVistaの方が軽い
VistaのUIレスポンスの軽さは異常
304名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:47:14 ID:McGIv3Sd
重い重いっていうけど、スーパーπの
ベンチマークやってみたか?
ほとんど変らないよ。
305名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:47:34 ID:pJngbHWr
>>301
機能性がOS10.2と同じならその言い訳も通じるけど
10.4と同等なのにそれより重いんだよ?アホなの?
しかも互換性もないって言うじゃん、いいところがひとつもない
306名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:48:34 ID:hJXrq0fs
風評だけで批判できるとはなんと都合のいい…
307名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:49:08 ID:+G9FcySY
>>305
お前はその直感的で最高なOSXを使ってりゃいいだけ。
わざわざこんなところまで出張して笑いに来るところがアホ
308名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:50:28 ID:pJngbHWr
実際PCニュース系サイトじゃこぞって不評ばかりだし
家電屋のやつ触ったけど重いし、ありえないよ、あんなのにだまされてる人たちがかわいそう
AppleはあんなクソCMしてないでもっと良さを広めるべき、Vistaよりずっと軽いですよって
800MHzのCPUでも動くんだよOSXは
309名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:51:32 ID:+G9FcySY
だんじり祭り会場にねぶた最高と言いに行って
山車に轢かれるようなものだ
310名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:52:07 ID:kF5gQIWE
>>308
ずっと昔に進化をやめて淘汰された奴らと同じ事言ってるな
311名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:53:27 ID:pJngbHWr
進化をやめて淘汰されたのはそっちでしょ?
PC98末期みたいだよホントに、10.5はもっと進化するってのにVistaときたら・・・
312名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:54:24 ID:+G9FcySY
お前の言うことも間違ってない。
わかったからおうちへ帰れ
313名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:55:53 ID:78XawaKZ
>>305
おまえはOSXがでたときも同じこといってただろ?
自分がOSXに乗り換えたとたん手の平かいしてるだろ?
まあ、 Macの場合は互換性もヘッタクレもなかったもんなあ
Clasic??ナニソレw
314名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:58:23 ID:kF5gQIWE
てかどう考えてもmacなんて糞以下なんだけど
あれを有り難がってる奴の神経が分からない
ホントバカなんじゃない?池沼?
315名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:58:32 ID:+G9FcySY
どんなにいい物を出そうと
シェアをつかんだ方が勝ちなんだよ
過去俺の持ってたX68000が98に負けた
多勢に無勢。悲しいけど。
316名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:59:24 ID:pJngbHWr
>>312
アホを見てるとイライラするんだよ
なんでこんなクソなOSで我慢できるのかって
>>313
残念だけどOSX以前は知らない
317名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:01:49 ID:+G9FcySY
両方使える俺は最高に幸せなはずなんだけどさ。
世知辛いね
318名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:03:21 ID:kF5gQIWE
>>316
糞はおまえの使ってるOSだろ
319名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:04:07 ID:MVwipIzm
周りから笑われるというか周りにMAC使ってる奴がいない。
320名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:04:37 ID:+G9FcySY
そもそも喧嘩するような話ではない
321名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:05:27 ID:hJXrq0fs
まあマカーが痛いのは今更論じることでもない
322名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:05:58 ID:pJngbHWr
実際この板でもVista不評系のスレがほとんどじゃん
軽いとか言ってる人たちはよっぽどハイスペックマシンなんだろうね
それかお金もらっているんでしょ?いい加減現実と向き合ったほうがいいよ
世は明らかにMacを選び出している、iPodのヒットがその前兆
323名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:08:34 ID:c1wat4jV
マカは隔離板に帰れよw
324名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:10:27 ID:pJngbHWr
「帰れ」と連呼するだけでOSX10.4に対する具体的な優位性を何一つ示せないところに
Windowsサイドの終わりっぷりが露呈してるよね
325名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:11:56 ID:s9BEKxRm
マカの定期巡回か
もはや路傍の石だな
326名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:12:05 ID:78XawaKZ
>>315
俺はFMタウンズだった。良いライバルだったよねえ
当時はMacなんて高値の花過ぎて眼中になかった
X68000はプアマンズMacなんていわれてたな

基地外信者はおいといてMacが未だに生き残ってる
というのは驚嘆に値するな。ガンガレよ
327名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:12:27 ID:fV4qcreF
>>322
叩きは新OSが出ると毎回だろ
ハイスペックというより特定の必要条件をみたせばXPより断然早い
金額的にはハードルが高いわけじゃないんだけどビデオカードがアレとかその辺もあってややこし
そもそもメモリ512M、酷いと256でxp動かしてたメーカーPCが流通酷かったのもある
そんなのと比べて上だとハイスペックとかそもそもアリエナス
328名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:13:27 ID:fV4qcreF
流通 酷かったのもある
   ∧
 してた状況が

スマソ
329名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:13:42 ID:+G9FcySY
>>324
OSはいくら素晴らしくてもその上で俺がやりたいものが無いんだよ
俺の友人はLogicを使いたいからMacを買った。彼も間違ってない。
環境は押し付けるものではない。
330名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:14:40 ID:+G9FcySY
>>326
結局エロゲ満載の98に駆逐されたのが悲しい
331名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:16:55 ID:pJngbHWr
でも将来は見越しておいたほうがいい
XPならいいとして今Vistaを買うなんてベータビデオ買うのに等しい行為としか思えない
332名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:18:04 ID:+G9FcySY
普及率が逆転することは考えられない
333名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:18:27 ID:kF5gQIWE
>>322
それなりのハイスペックだがmacより断然安くできてるんだが
334名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:19:27 ID:3DiP/sTN
>>332
そりゃアホな消費者(アンタも含むよ)が大多数だからなw
335名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:20:02 ID:lBjWtRHs

ソフトなーんも入れねーでカリーとか言ってんだろ
336名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:20:46 ID:fV4qcreF
NT6.1に期待するからvistaはme扱いしとく
NT5.1で良いから6.0に移行しないだけであって、
シェア的に倍になってもまだまだなMacが、市場に大きく影響を与える時代はまだだと思う
vistaが最新winな内は、win批判でMacを語る意義も数字的には極めて薄いんじゃね?
337名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:21:00 ID:pQDnB2DL
休止状態から復帰すると音が鳴らなくなるんだが・・・?
(一度再起動するとOK・・・BIOSでオンボードは殺してる)
ちなみにオンボードのCMI9880のドライバがないんでPCIを使ってる。
チップはCMI-8738(PCI)でドライバはUDAX008_PCI8768_Vista_08.15。
338名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:21:18 ID:+G9FcySY
>>334
そうだよ。
俺はアホな烏合の衆だからな。
339名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:21:33 ID:MVwipIzm
そもそもMACはPCゲーが終わってるだろ…
Haloも略奪されちゃいましたしね。
340名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:21:44 ID:oTWUuF3r
OSいじくるのが趣味のやつらだからなw
341名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:21:51 ID:pJngbHWr
>>333
じゃあスペック晒してよ
342名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:24:11 ID:pJngbHWr
>>339
ゲームなんてオタクのやることでしょ
一般人は興味ない
343名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:25:02 ID:L4dzpSXD
あの・・・そろそろマカ立ち入り禁止のスレが欲しいです・・・
344名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:25:35 ID:fV4qcreF
シェア低いOSの宣伝なんてOSオタクのやることでしょ
良い悪いは関係なく
345名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:26:04 ID:c1wat4jV
>>342
いいかげんスレ違いだからこっち行けよ。

【Macへ】Vistaを選ぶ理由ない2【移項するぜ!】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170336237/
346名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:28:07 ID:Q+2OqDN6
オタクっつーか使い始めたばっかりのときにかかる中二病では
長く使ってりゃやらないよ
347名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:29:36 ID:+G9FcySY
Mac愛 だな
348名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:30:02 ID:kF5gQIWE
>>341
opteron165
Mem 4GB
Rade X1800XLだかXTだか 512MB
HDD 300*4 ハードウェアRAID
これにOS合わせて20万程度

20万程度のmac見るとカスなスペックしかないじゃん
349名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:30:24 ID:jm9+6/Uh
>>324
MacOS中途半端

使えるアプリやハードウェアの多さではWindows
VistaもじきにXPと同じくらいの環境になるだろう。

OSの堅牢性を求めるなら枯れたディストリビューションの
Linuxを選ぶ。

Mac買ったって結局必死コイテWindowsをBootCampなり
パラレル何とか入れて動かしてWindowsでしかできないことを
やろうとしているからな。
効率悪い

AppleがコストパフォーマンスのよいConroeとか使ったセパレート
型のかっこいいワークステーション、デスクトップを出したら、購入
も考えるよ。

もっともMacProが売れなくなるから、無理だろうがな。
350名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:30:42 ID:/KOHU/Tc
朝っぱらから、ヴィチタw
351名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:34:33 ID:+G9FcySY
友人宅にあるG5は動画をどんどん再生していっても
それぞれが小窓で独立してモタつきもなく動いてる。
あれ見たらMacすげーって思った。

でも時々俺の家に来て会社の書類校正してるのを見て
Macカワイソスになる。
352名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:35:59 ID:Cwcyfj2A
どっちのマシンがいいかどうか何て、いまさらですな。
両方買えば?w
PC−VANのころから同じ内容が話されてたが・・w
売れない理由を考えれば昔のマシンだって消えた理由もわかるっしょ。

当時販売側にいたものとしてですが。
MAC売れたら大もうけ。(フルボッタクリ)
98売れたら中儲け。(セミボッタクリ)
って感じでしたよ、WIN95からは変わったけど
353名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:38:11 ID:kF5gQIWE
>>351
動画をどんどん再生することの需要なんてあるか?
そんなのただのオナニーでしょ
Vistaの3DFlipと一緒
354名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:39:14 ID:ivtPdET3
VISTAの認証してないんだけどどこにありますか?コントロールパネル見てもないんですけど・・・
355名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:41:21 ID:Q+2OqDN6
>>354
コントロール パネル -> システムとメンテナンス -> システムにあります。
356名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:43:20 ID:KIo4a1Ef
OS9からOSXになった時の方がひどかったよ
G3B&W300でも重くて新しいG3の400に買い換えた
その後10.2辺りからまた重くなってG4のデュアルに買い換えた
OSXになってから7.8年経つんだから今安定してるのは当たり前
357名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:44:36 ID:Bf8hoV7A
>>349
Winで出来ないこともあるがマックでしか出来ないこともある
パラレルのネーティブに近い速度で他のゲストOSも選び放題だしな
複数のPCとマックを使っているが、メインマシーンはマックになっちゃうな
自分の場合PCの方が性能は高いが、OSXを体験するとWinはメインとしてはちょっとって感じ....
つか、OSXでパラレルを体験しちゃうとWindowsをメインとして使うなんて思わないしな
簡単に言うと優れた安定したOSX上でワンランク下のOSの不安定なVistaを仮想的に動かす
って言うのが合理的と思うよ、マックを使えば俺の言ってること解るはず。
358名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:44:41 ID:Ddmb+310
動画をたくさん開くの、結構楽しいよ。クイックタイムはあれ出来るんだよな。WMPはなぜああなっていないんだろうか…
359名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:49:29 ID:+G9FcySY
>>357のメインマシンにしてるMacってウン十万するんだろ?
俺は少ない投資でちょっとづつ触ってる方が楽しいし
それが安全だと思ってるんだよ。貧乏性だよね。

360名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:50:12 ID:Bkb8B7cx
>>358
MPCとか使えば?
フリーソフトがごろごろしてるのも窓の魅力だしな。
361名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:51:00 ID:kF5gQIWE
>>357
Windowsが不安定だと思ってるのがそもそも素人だろ
362名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:52:59 ID:jm9+6/Uh
>>357
>Winで出来ないこともあるがマックでしか出来ないこともある
これは同意するが、圧倒的にWindowsの方が使えるソフトやハードウェアは
多いだろ?
(Winnyとかエロゲ以外にも)

使えるハードが多いということは無限の組み合わせがあるわけだし、その分
ドライバもできの悪い物が多くなるわけ。
これはWindows側の欠点といえば欠点。

ちゃんとしたハードウェアでドライバも安定していれば不安定になることは
基本的にはない。Vistaもその辺はある程度改善に向かっている。

Appleのパソコンのラインナップにほしい製品がないから、試しに購入して
使ってみる気にはなれない。
363名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:56:14 ID:kF5gQIWE
そもそも自作できない時点で問題外
364名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:56:52 ID:KIo4a1Ef
禿に貢ぐにはもうごめんだ。
365名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:58:13 ID:nDQrbTmS
>>362
無理に使わなくて良いんじゃね
ただ知らない事に対して何か言うときは慎重にしたほうが良い
便所の落書き屋を目指してるならどうでもいいけど
366名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:59:29 ID:C95dLGQB
Vistaのスレだから見にきたのに、MacMacMacMacMacMacって超うぜぇ。
ハンバーグでも食ってろよ。
367名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:01:41 ID:jm9+6/Uh
>>365
そだね。
買ってまで使おうと思わないだけのこと、だから無理はしてない。
368名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:01:56 ID:KIo4a1Ef
Winはバランスよく消費できる
OSはMSハードは各ハードメーカーと企業側の利益を分散でき市場が潤う
自作も含めたら膨大なデベロッパーになるよな。
そうすることで経済は活発化するし景気も良くなる。

でもMacって禿が儲かるだけじゃんか
369名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:02:25 ID:5PqwjP9N
Mac信者帰れ。ここはVISAのスレだ。敵意むき出しすぎ。
何度同じ事を繰り返すんだよ。学習能力0だな。人のこと言えんが。

WinとMacの優劣を決めたいなら専用スレでやれよ。馬鹿らしい。
370名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:02:54 ID:hJXrq0fs
>ただ知らない事に対して何か言うときは慎重にしたほうが良い
全くだ>>305,>>291
371名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:03:46 ID:5PqwjP9N
VISAじゃなくてVISTA。カードの話してどうすんだ。。。
372名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:06:31 ID:nDQrbTmS
>>370
そのとおりだね。
305も291もID:hJXrq0fsも含めてこのスレは便所の落書き杉だ。
373名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:08:56 ID:kF5gQIWE
macerって朝鮮人以下だな
374名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:09:59 ID:gEO9J8wx
UACの動的権限付与って不同化できないの?
無効にすると権限ないとか言われるし、うざい。
375名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:11:59 ID:hJXrq0fs
>>372
オマエモナー
まあ一度NGやスルーを身に付けるには祭りにするのが手っ取り早い
376名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:12:45 ID:15RLWJs2
>>6
ISOイメージをCDに焼くだけでは起動できませんでした。
BIOSはCDドライブから優先で起動する設定になってます。
CDドライブを読みに行った後しばらくしてHDDからWindowsが起動します。
HP製のデスクトップPCです。
Linux初心者にお勧めとのことですが難しいですね。
こんな僕にもVistaは普通にインストールできました。
377名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:12:46 ID:+dMd+iZc
>>374
慣れれ。
ユーザーがひっちゃかめっちゃかできるOSだった
ってのが、そもそもの間違いだったんだよ。
378名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:14:45 ID:3CU0tZIk
vistaってsudoみたいの無いの?
379名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:15:07 ID:5PqwjP9N
まーたはじまった
380名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:16:24 ID:vUB2pIrl
つーか、腕に自信のあるヤツならVista入れたってOSXいじったってそれなりに使えてるだろ?
XPからUltimateに上書きしてみたんだが、アプリを大掃除してやったらかなり安定してきたっぽい。
Adobe系のソフトを複数上げて作業してないから何とも言えんが、XPとそれほど変わらん気がする。
ただ、UACにかこつけてサードパーティ製品の総切り捨てを目論んでいるとしか思えないM$の仕様はちょっとな。
381名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:18:32 ID:+g9xNIY7
UACについてだが、
ローカルセキュリティーポリシーの
ローカルポリシー→セキュリティーオプション
→ユーザーアカウント制御 管理者承認モードでの
           管理者に対する昇格時のプロンプト動作

っていうやつのプロパティを「確認を要求しないで昇格する」にしてるけど、
それでウザくならなくなった。
382名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:19:56 ID:Ta/q8nut
>374
 試してないが、この辺の設定変えたら?

ファイル名を指定して実行などで Local Security Policyマネージャ(secpol.msc)を実行。
ローカルポリシー -> セキュリティオプション
-> ユーザーアカウント制御
383名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:20:10 ID:gEO9J8wx
>>377
滝に伐たれてくるよ
384名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:20:30 ID:Ta/q8nut
 あ、カブった(w
385名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:22:28 ID:gEO9J8wx
>>381-382
滝に討たれる前にそれ試してみます。

サンクス
386名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:24:01 ID:ZuiyDHRW
>>380
>ただ、UACにかこつけてサードパーティ製品の総切り捨てを目論んでいるとしか思えないM$の仕様はちょっとな。

どうやったらUACでサードパーティを切り捨てれるんだ?
UACへの対応はマニフェスト追加するだけでいいんじゃないの?
387名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:26:58 ID:VA9ZkH80
>>376
HDDブート無効にしても駄目だった?
まあ、釣りかもしれんけど
388名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:29:09 ID:+G9FcySY
>>380
> XPからUltimateに上書きしてみたんだが

猛者だな
389名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:32:42 ID:gEO9J8wx
>>388
x64な俺には無縁な世界
390名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:37:08 ID:TP0mbR8t
>>380
アホか、UACがなかったらサードパーティのアプリがいつまで経っても
セキュアな設計してくれないだろ。
NT系Winの理想はユーザー権限で動かすことだったのに、アプリが対応
しないから管理者権限で仕方なく動かしてきたわけだし。
ウイルス、スパイウェアもユーザー権限で防止できるのも多いんだよ。

本音としてはUACをオフにするオプションはなくして欲しかった
よ、実際UACをオフにして常用するバカが出現してるしな。
391名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:37:35 ID:ivtPdET3
ひょっとしてマイクソフトオフィス2003はVISTAでも使えるのですか?
392名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:41:12 ID:jIZ1TvhP
>>391
ひょっとしなくっても使えます。
393名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:42:48 ID:TP0mbR8t
>>391
それどころかOffice97も動く、4.2は持ってないので試してないが。
どこかの果物の名前の会社とは大違い。
394名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:44:20 ID:15RLWJs2
>>387
釣りじゃなくてマジです。
F9押してブートメニューというのを開いてCDから起動にしても結局HDDからWINが起動します
優先度の設定はできますがHDDからの起動を無効にはできないようです
395名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:45:08 ID:C95dLGQB
UACオフにしないと携帯動画変換君にドラッグアンドドロップできない・・・。
オンだと管理者権限でもドロップできない。
今のところそれ使うときだけUACオフって再起動してるからめんどくさいなー。
396名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:47:57 ID:SVXPqAaf
>>392
EやW立ち上げると毎回同意求めてきやがるがなんとかならんのかい
397名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:53:38 ID:ivtPdET3
>>392
動くんですか。情報ありがとう。

どこ探しても2003は対応してるとか書いてなかったのでインストールしないで2007買おうか迷ってました。

試せばいいんですが性格的にインストールエラーが出てしまうのが許せないので・・・
398名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:57:21 ID:Q+2OqDN6
>>397
Microsoft Office System 各 OS での対応表: (Microsoft Office 2003 Editions、各単体製品、 各サーバー製品)
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/2003/system/2003.mspx

2003は対応してます。それ以前は自己責任で使うって感じ
399名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:57:32 ID:P5GQ8mSZ
>>397
許してやれよー
400名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 12:00:12 ID:HlAEjlWB
普通にUAC切って使ってるがな
常駐ソフト立ち上げる時に一々起動許可取らないと行けないのが余りにもダルすぎる
401名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 12:04:55 ID:kbZcoIZp
VISTAってOSXのパクリなのか。しょぼ。
402名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 12:09:04 ID:juzICU/E
x64
CD10秒で焼けたよ
403名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 12:16:15 ID:IXlz85I1
>>397
Office2000でも普通に問題なく動いてるぞ。
404名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 12:16:39 ID:ybO4oCRh
正式にVista対応してるソフト自体がなんか少ないな・・・ βテスト長かったのに、こんなものなのか・・・
愛用してるLhazとキャプボがUAC無効にしなきゃ動かないってのは個人的に痛い
405名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 12:17:16 ID:L4dzpSXD
「『UAC』 オレが常駐ソフトを起動することを許可しろォォォーッ!!」
「うおおおおおおお」
「だが!ウィルスは許可しないィィィィーッ!」


やっべ、凄く魅力的な機能に思えてきた
406名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 12:30:06 ID:juzICU/E
UAC?
98以前のエラーボイス「ノォーゥ」を彷彿とさせるうざさ。
407名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 12:35:10 ID:+qcwTjhN
UACが警告出す時、いちいち暗転しないでサクサク警告出しやがれって思った
あと、zip解凍したフォルダの中にあるexeとかdllのコピーがなんか面倒だから止めた
408名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 12:42:36 ID:JNR0EcOi
>>397
動くが俺の場合、起動毎に「同意しますか」てメッセージがでてウザい
いちいち同意しなきゃ使えない
アクティベーションもちゃんとやってるのになぁ
409名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 12:47:59 ID:Ta/q8nut
>>407
□secure desktop(UACの強制画面暗転)を無効にする
ファイル名を指定して実行などで Local Security Policyマネージャ(secpol.msc)を実行。
ローカルポリシー -> セキュリティオプション
-> ユーザーアカウント制御:昇格のプロンプト時にセキュリティで保護されたデスクトップに切り替える
を「無効」にする。これでUACの確認ダイアログが画面暗転せずに普通のウィンドウで出てくる。
410名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 12:49:41 ID:VA9ZkH80
>>394
そうなの、ごめんね
>Linux初心者にお勧めとのことですが難しいですね。
>こんな僕にもVistaは普通にインストールできました。
こんな言い方してるものだから

CD焼くのに失敗してるとか、たまたまそのPCではブートできないとか
原因はそんなとこだと思いますが

あとは
・HDD外して起動してみる
・ノーリスクで試したいならVirtual PCで起動してみる

どうしてもUbuntu動かしてみたい訳ではないとしたら
こっちもここまで食い下がる必要はないですね
どちらにしろスレ違いにて、この辺で失礼します
411名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 12:50:31 ID:Xn9uwB9c
>>409
だからそのオプションを暗転を無効にする設定として紹介すんなって。
紹介するならそれを設定することにより弊害も書けって。
412411:2007/02/06(火) 12:51:38 ID:Xn9uwB9c
なんか日本語おかしくなってるな・・・

まあ弊害もあるよ、ってコトで・・・
413名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 12:55:29 ID:W/rfs5YP
EXCEL97 WORD97 動いた。 やっぱ古いソフトはいいわぁ。
414名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 13:00:27 ID:d02uRqBh
>>411
「暗転せずに普通のウインドウで出てくる」ならUACは有効なんじゃないの?
試してないからよく分からんけど
415名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 13:02:31 ID:7HSut+S3
>>411
弊害について詳しく
416名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 13:03:23 ID:L4dzpSXD
まあつまりは暗転無効にしたら確認ダイアログの意味がなくなる、ってことだな
417名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 13:07:24 ID:mb6fTNOF
許可/不許可をアプリ側から制御できるようになってしまうため
UACの意味がなくなる
418名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 13:08:14 ID:7HSut+S3
>>416,417
そうなんか、ありがとう
419名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 13:12:16 ID:70GcjMoT
>>407
暗転には意味があって、警告を普通に出すだけでは他のアプリケーション(悪意のあるウイルスやスパイウエア)や
サービスから許可不許可のコントロールを受けてしまうおそれがあるからです。
セキュアなデスクトップ(暗転)でコントロールを切り離すことで他からコントロール受けなくして保護します。
うざいからといってUACを切ったり機能の一部を切ったりするのは危険。
420名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 13:23:07 ID:jz7Fb7Qu
UACは解除する手段なかった方が良かったと思うんだが…sudo相当の機能装備してりゃなぁ
421名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 13:31:09 ID:70GcjMoT
>>420
プログラム移行期間の暫定措置と思いたいです
SP1が年内予定ですしそれまでに環境が整えば強制ONにしても問題なくなるかも・・・
422名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 13:31:52 ID:K0e1CxL8
>>405
Lhaz...問題なくインストール出来ている、動作はいぜんのままで問題ないが。
423名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 13:37:00 ID:TP0mbR8t
>>421
いや、アプリメーカーのFAQの答えに
「UACをオフにしてください」
が並ぶのは間違いない。
オフにできないようにすべきだった。
(どうしてもというならToolKitを使用する等制限した方がいい)
424名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 13:53:39 ID:70GcjMoT
>>423
ありそうだからこわいw
425名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 13:55:21 ID:AAC7JBzO
特権レベル
□管理者としてこのプログラムを実行する

UAC以前の問題だろ
426名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 13:55:48 ID:70GcjMoT
UAC関連の質問にはフッターに
※UACの無効や一部機能の解除はUACの仕様を十分ご理解の上、ご利用とご返済は計画的に。
とでも付け加えた方がw
427名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 13:58:23 ID:YSOFQiK0
時代は一歩先へ
インストーラーがUACを無効に設定する現状
http://www.iodata.jp/lib/doc/gv-mvp_vista.pdf
428名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:11:40 ID:cVOvNy9A
>>427
UACは確かにうざいけどこれは酷いなw
429名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:16:57 ID:i1qzbUev
MSもさ、そろそろ過去の遺産を全て払拭したゼロから設計し直した
真のブランニューOS作ってくれよ。
どうしても過去の遺産を捨てきれないなら、Windowsは今まで通り過去を
引きずりながら開発していって、それとは別系統で全くの新OSを誕生させてくれ。
そこのモーホー野郎↓もそう思うだろ?
430名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:22:58 ID:70GcjMoT
>>427
出来ることとやっちゃいけないことを判断できないんだな
431名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:26:51 ID:NvhF3vey
>>423
セキュリティを向上させるには、
ユーザーが判断して操作する部分が増えてくるわけだけど、
正しい判断をするための知識を持っていないユーザーが大半だろうから、
しかたないんだろう。
432名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:27:03 ID:iHIBUeMC
>>430
このままいくとUACははずされる可能性が高い
実際Vista SP1では結局カーネルレベルのコードいじれるように路線変更されたし
Vistaはガチガチのわりにはやくにたたないセキュリティボックスになりはててる
433名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:28:51 ID:+G9FcySY
>429
Windowsってのにも飽きてきたしな
新OSが「Gates2007」 とかなら徹夜してたよ
とモーホー野郎の俺は思う。
434名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:32:45 ID:+G9FcySY
435名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:33:16 ID:fkyOZpCl
たしかにな。MSはwindowsを止めて新ネームでOSをつくるべきだ。
もちろん名前だけじゃなく中身もこれまでにない斬新なもので
436名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:35:42 ID:DfD60zYw
>>434
下の画像をSleipnir2で200%アップにw
レジコードみえとるw
437名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:36:59 ID:HlAEjlWB
ちょwwwバカスwwww

誰か自分のレジストリ変えてみてよwwwww
438名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:37:40 ID:+G9FcySY
認証取りに行ったとたん赤い画面になって逮捕
439名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:40:02 ID:f56K80kU
>>434
みえてるなwこれはやばい
440名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:52:01 ID:70GcjMoT
>>432
それはないと思うんですけどね
認証ロゴ製品のこともありますし、セキュリティ低下させること製品にロゴ認証を与えないなどの
制裁措置が執られるかもしれないし。

カーネルについても制限付きで一部のAPIを公開することにしただけでしょう?
MSも懲りてるでしょうから公開する企業とは機密契約を結ぶことでしょう。
違反すればものすごい違約金を支払うことになりそうです
441名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:52:31 ID:70GcjMoT
>>436
ちゃんと判読できる?
ぼやけて一部読めない
442名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:53:28 ID:+G9FcySY
見るんじゃない 感じるんだ
443名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:54:34 ID:+G9FcySY
コラで2,3個変えてあったら松方以上の釣師
444名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 15:19:47 ID:y4baQey2
>>441
糞カード使ってないか?
俺はRadeonだから細部までばっちり見えるよw
445名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 15:21:01 ID:pGDa9n5R
真ん中の2文字があやしい
446名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 15:24:16 ID:ObekfDAz
4CY4C 4G9VJ Q7H3M BH3TB M3J3P
に見える
447名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 15:35:40 ID:YBe0b8h0
>434
しかし、ごちゃごちゃしてて気持ち悪いな。
全部Geocityから引っ張ってるし。こんなやつから、買う奴いるのか
448名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 15:36:49 ID:C95dLGQB
>>427
サポートフォームがあったら文句つけようと思ったのに見当たらんかったw
とりあえずIOはもう買わない。(もともと一個も持ってないけど。)
449名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 15:47:57 ID:16JvZKHU
>>448
ダメルコ社員乙
450名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 15:52:39 ID:16JvZKHU
西川さん再びアホな記事を執筆

■西川和久の不定期コラム■
Windows Vista強化月間
その1『メインマシンのVista化プラン』
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/nishikawa.htm?ref=rss
451名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 15:53:26 ID:2RVXppGf
UACオフで使うつもりだったからいいんだけどさ。
Adobe Readerはオンにしなきゃ入らないとか、もうばらばらwww
452名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 15:54:08 ID:QD6dpmtL
>>449
キャプチャカードだからカノプかSK社員だと思うぜ
453名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 15:55:01 ID:jm9+6/Uh
>>450
全部買い換えろよwwwwwww

454名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 15:55:02 ID:G34T0gUz
VISTA(x64)でソフトがインストールできない場合、およびインストール後起動できない場合
インストール時
1.Setup.exeで右クリック→プロパティ→互換性→互換モード→Windows XP(Service Pack2)
2. 〃 右クリック→管理者として実行
1.と2.のどちらか一方、あるいは両方

インストール後起動できない場合
1.ショートカット等で右クリック→プロパティ→互換性→互換モード→Windows XP(Service Pack2)
2. 〃 右クリック→管理者として実行
1.と2.のどちらか一方、あるいは両方

アップデータやパッチなんかはデフォルトだとProgram Filesにパス設定してるのがあるから注意。
互換モードなり手動設定なりでProgram Files(x86)下の正しい所に適用されるようにすればいい。

動くと思ってなかったマイナーMMOがVISTA(x64)で動いて逆に驚いた
ドライバは別問題な。
455名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 15:57:13 ID:+G9FcySY
>>450
コーヒー噴いたwww
456名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 15:59:59 ID:6zy7WMm2
Businessじゃ地デジみれないの?
457名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 15:59:59 ID:QD6dpmtL
>>450
apple好きの西川だから、批判的な記事になるのはしょうがないとして
内容自体は尤もなことが書いてあるな
458名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:17:17 ID:Vzg6i4zP
5年前の構成からたった5万(OS代込み)でVista普通に動くPCになっちまうのか
やっぱ自作できる人はいいなぁ・・・
459名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:18:11 ID:aeNnouDl
>>458
自作ってそんな難しくないよ
460名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:18:48 ID:+dMd+iZc
自作じゃない。
単にカードをつっこむだけ。
お猿にだってできるだろ。
461名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:20:24 ID:jm9+6/Uh
>>458
よく分からないけれど、当時めちゃくちゃ高かったと思うよ。

廃スペックを5年使い倒すか、ミドルレンジのコストパフォーマンスのよい物を
2年くらいで買い換えるか、好みだけどね。
462名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:21:54 ID:Vzg6i4zP
パーツの付け替えも俺の中じゃ自作なんだw
俺の場合どっか1つのパーツがダメだと
全とっかえだからな・・・
パーツを交換するスキルがあればいいけど
BIOSがどーたらこーたらとか・・・・
ちょっと勉強するか
463名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:23:42 ID:WHo0JO+S
別にデュアルCPUの高級機だからって長く使えるわけでもないけどね
人によっては1.6GHzのXeon QuadよりFB-DIMM、マザーを含めると、同価格で組めるQX6600とか
高クロックの方が長く使えるだろうし
464名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:24:20 ID:WHo0JO+S
QX6600って存在しないな・・・Q6600だ
465名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:27:53 ID:DsdXiT1v
なんだ、BussinessエディションもDSP版は手に入るのか
466名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:28:27 ID:aeNnouDl
>>462
実際組み立ててみると難しいようで簡単なもんだ
西川某が言ってるのはパーツ交換だけ

パーツ交換なんてメーカー製のPCでだってやるんだし自作とは言えないよ
467名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:30:58 ID:y4baQey2
>>250
Vistaに移行する為に2万位で買ったLANカード買い換えるのかよw
468名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:31:08 ID:3QPy6fgk
RIMM・・・俺以外にまだ使ってる奴がいたのかwwww
469名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:31:15 ID:+G9FcySY
実際は規格に合ったものを買って来て挿すだけ。
自作で難しいのは相性問題と地雷パーツを本能的に避けることだな。
470名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:31:33 ID:y4baQey2
>>450  アンカーまちがえた
Vistaに移行する為に2万位で買ったLANカード買い換えるのかよw

471名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:32:41 ID:xqoRsnvE
>>458
当時40万したPCをゴミにしたくないから、
5万でそれなりに動くようにしただけじゃん・・・

どこにも羨ましがる要素ないから、安心しるw
472名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:34:00 ID:+G9FcySY
高橋敏也よりマシに見える
473名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:37:12 ID:ei4IX5m1
++++
474名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:38:13 ID:W/rfs5YP
新品買ったほうがいいな
475名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:42:53 ID:ivtPdET3
分かる方がいれば教えてください。

XPでRAIDを組んでいたHDDをVISTAでデータ用にでも使おうと2台接続したら
ICH6Rで組んだRAIDがICH8RでもそのままRAIDボリュームとして認識されてしまいました。

そこでそのHDDのRAIDを解除しVISTA上でフォーマットしようとしたところパーティションのスタイルを選べという画面が出てきました。
はじめて見た画面だったので何故出たのか分かりませんが

GPTかMBRを選べと言う画面でした。

分けが分からなかったのでとりあえずMBR(マスターブートレコード)を選びました。

何故、パーティションスタイルを選択するようになってしまったのでしょうか?

RAIDを解除したことに関係するのでしょうか?

MBRにしたあとにまたフォーマットしましたがパーティションスタイルの選択画面は出ませんでした。
476名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:43:42 ID:aeNnouDl
WindowsVista質問スレッド 7
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170692089/
477名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:45:20 ID:mb6fTNOF
>>475
そりゃMBRがなかったから聞いてきたに決まってる
478名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:48:41 ID:XWe5DxZU
UAC入れたいのはやまやまなんだけどさ
XPとデュアルブートにしててアプリケーションを共用したいんだよね
UAC入れてるとVISTA側でインストール、使用したソフトがXPで動かなくなる
解決方法ないもんかね・・・
479名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:50:10 ID:ivtPdET3
>>477
マスターブートレコードが書き換えられてしまっていたということですかね?

今まで気にせずに使っていましたがそうだとしたらXPの時に使っていたトゥルーイメージが悪さをした可能性があります。
480名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:50:15 ID:70GcjMoT
>>478
アプリ入れるドライブorパーティションをFAT32で使う
481名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:52:12 ID:12nRJrB2
どうやって、デスクトップの立方体を回すことができるの?
482名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:53:05 ID:w0Gnlxc2
>>450
こういうアフォは嫌いじゃないぜw
483名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:53:06 ID:jz7Fb7Qu
>>423
ドライバ導入時の署名無し警告に構わず「はい」を選択してくださいとか,
XP時代にもなってシステムを操作しているわけでもないのに管理者権限必要なソフトとか,

理由を示さずにそういう指示を書くソフトメーカが依然多数いるからなぁ
UACオフ指示を説明書に載せてくるハードウェアベンダが出まくりの悪寒
484名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:53:10 ID:mb6fTNOF
>>479
違うって
Vistaから、従来のMBRを使うか、GUIDパーティションテーブルを使うか選べることになった
で、いままでRAIDボリュームだったHDDをバラした場合、それぞれのボリュームに
MBRが存在しないからフォーマット時に聞いてきただけ
485名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:57:21 ID:XWe5DxZU
>>480
なるほど!目からウロコだよ!
でもその解決方法嫌だw
486名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:58:30 ID:ivtPdET3
>>484
なるほど。VISTAからGPTを使えるようになったんですか。

ウインドウズは普通MBRだけだったと記憶していたので何でGPTが出てきたのか疑問に思ってました。

今まではMBRだけだからRAIDばらしても特に聴くこともなくMBRを自動で選んでくれてたんですね。

ありがとうございました。
487名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:05:22 ID:WHo0JO+S
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/GUID%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

EFIって既に導入されている機種もあるんだろうけど、何処まで広まったのかな
Itanium系は全てEFI採用といって良いらしいけど
488名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:13:14 ID:ZXF6Ednr
CPU Core2Duo
メモリ2G
VGA ゲフォ7600GS 128MB
解像度 SXGA

でアドバイザーだとBasicが良いと言ってるんだがアテになるのコレ?
489名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:14:43 ID:WHo0JO+S
うちも似たような環境だがBasicだった@T7400、7600GS 256、WQXGA
気にしなくて良いんじゃね
490名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:15:22 ID:QD6dpmtL
>>487
インテルMacはすでに全モデルEFIに対応してるねぃ
491名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:17:01 ID:WHo0JO+S
>>490
ぐぐってみたがそうみたいですね
それ以外のx86採用機はIntel Platform Innovation Framework for EFIでじっくりと移行していくみたいかな
492名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:19:07 ID:DYPf20U3
>>488
VGAのメモリとSXGAじゃない?
493名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:20:07 ID:Bf8hoV7A
まっ、結局UACを暗転したのはActiveXやらVBAとか馬鹿な独自使用を生かす為の苦肉の作だからな
普通なら危険なサービスを何とかする方向で考えるが、その辺に手を入れると大変なことになるので
安直な暗転方式のUACを採用したと言う訳だ。

UACの暗転に意味があるとか誉めてる香具師がいるが
システムとして強化されたのでなく、UACのプロセスが表面上ガードしてるだけ
結局、WindowsにはXPと同等な穴が存在してることを忘れるな。

なんで根本的な見直しをしないで開発が楽な馬鹿なUACを採用したのかと...
セキュリティーがUNIX並みになるのは何年後になるやら.....( ̄ー ̄)
494名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:22:11 ID:C95dLGQB
CPU Core2Duo E6300
メモリ1G PC2-5300
VGA ゲフォ7600GS 256MB ファンレス
解像度 SXGA

でホプレミアム入れてるけど、UCGOグリグリ快適に動くよ。
クソゲーだけど。
495名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:23:04 ID:XOUkcWqY
みんなが忘れても俺は言い続ける
Dream sceneマダー?
496名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:25:50 ID:70GcjMoT
またいつもの狂信者があばれてる( ̄w ̄)
497名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:26:41 ID:70GcjMoT
>>488
グラボのメーカーとドライババージョンぐらい書いた方がいい
498名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:28:18 ID:ZXF6Ednr
うぅ・・・どうなんだろ・動きそうで・・やっぱ128MBが怪しいか・・・
Thx
499名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:28:27 ID:70GcjMoT
さてとブートロゴでも弄って遊ぶか
ハイブリッドスリープのおかげでブート画面とかほとんど見ないけどw
500名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:29:45 ID:ZXF6Ednr
ギャラクシーでドライバ84.24だお
501名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:30:28 ID:DYPf20U3
>>498
いや、全部動くだろうよ。

basicの選択はお薦めできない。
502名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:32:09 ID:L4dzpSXD
84.24でVistaとか意味ないだろ
503名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:33:23 ID:WHo0JO+S
>>498
C2D、2GB、GALAXY 7600GS 256MB 1GHzモデルでもBasic薦められた俺もいるんだ・・・
GALAXY 128なら問題なくAero行けると思うよ
504名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:35:12 ID:70GcjMoT
ギャラクシーってベンダーIDとかハードウエアIDとか変えてるのかな?
んで判断できないとか?
505名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:40:49 ID:70GcjMoT
うぉぉぉぉブート画面変えたらログオン画面(ロック含む)変更したくなってきた(´・ω・`)
Vista用のツールね〜かなぁ〜
506名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:43:03 ID:ZXF6Ednr
おK
まあ万一ダメでもDirectX10用と思って新しいVGA買うお
8424はただ今安定してるからッス
507名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:57:47 ID:jlNsVsu9
西川和久って文句言うわりにはしっかりVista使ってるのな。
それもきっちりMSがスポンサーに付いたサイトで広告レビュー。

性根がまるっきり、日本に文句言いながらも居座り続ける在日朝鮮人そのものだ。
508名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:01:35 ID:YMkYdTQV
>>507
しっかり使ってる割には嘘八百の記事ばっかりだな
509名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:03:33 ID:NrVOwB5B
着々とVISTAがメイン機に移行しようとしている俺のPC。XPの手持ちのゲームがフルVistaで動くこととなった。現在ではゲーム、音楽、ハイクオリティストリーミング、
ネットサーフィンと大忙しだ。もう俺はXPには戻れそうもない・・・・。
510名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:05:09 ID:+G9FcySY
>>509
それどこに書いてあった宣伝文句?
511名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:05:54 ID:8IyRPYWd
西川の頭の中にはPCI-EとかFSBとかの概念がないんだろうな・・・
5年前の糞PCにいくらパーツを加えてもゴミだということがわかってない
512名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:06:21 ID:WHo0JO+S
個人的には後はPhotoshopの正式対応かな
CS2からアップグレードするから価格は気にならないが、まだ英語版ベータしか使えないのが痛い
513名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:11:35 ID:rOCdOvsg
>>493
全然わかってないな。UACがおバカなのは同意するが。
514名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:17:24 ID:+G9FcySY
対応してるはずのキャプチャボードがうまく動作せずに
悶々とした日々をすごしている。
ローカルな現象ぽいので探しても糸口が見つからないどころか
普通に使える!すごい!とかの意見が見つかって逆に凹む・・・
515名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:17:35 ID:8IyRPYWd
>>493
「まっ、」

とかで文を始めるやつの文章は読む気にならない
516名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:18:57 ID:87qr8MvG
>>514
デバマネから消して外してはめなおしてドライバ入れなおしたりしてるか?
517名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:20:49 ID:+G9FcySY
>>516
ボードを物理的に抜くというのは何らかの効果がありますか?
今日帰ったら思いつく限りのことは試して見ます。
ありがとう。
518名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:22:39 ID:Bf8hoV7A
>>513,515
どっちにしろ
「UACは暗転するからセキュリティー抜群だぜぇ!」と浮かれtる香具師は
おめでたいとしか言いだろう。
519名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:23:59 ID:87qr8MvG
>>517
あとドライバはネットから最新のやつを落とせ
520名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:25:22 ID:+G9FcySY
>>519
ほんとありがとう。
なんとあたたかいインターネットでしょう
521名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:27:19 ID:70GcjMoT
浮かれてるわけではなく外すのは危険だといってるだけなんだけどな
わざわざセキュリティホールになりそうな外す方が浮かれてると思う
そういう警告をなんだけどねぇ
522名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:27:44 ID:KndVN3Pc
インターネットには裏と表があるので注意!
ちなみに2chは裏と表の途中くらい。
全体を10として7くらいは裏かと。
523名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:29:02 ID:KndVN3Pc
裏というのは詐欺や他人中傷を初めとする違法サイトのコトね。
524名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:36:47 ID:87qr8MvG
ここで余計なことは言わんでいいだろw
525名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:37:43 ID:QD6dpmtL
ここで裏2ちゃんの行き方


↓↓↓
526名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:39:53 ID:BVM7cDQi
三度目の再アクチ要求、何もハードウェア変更してないのになんで?
527名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:40:09 ID:RsWREmGj
てか漏れがアドバイザーでスキャンするとBasicを勧めてくるが、
左の欄からPremiumとかを選んで、システム条件を見ると、
CPU システムメモリ DVDドライブ DVD-Rドライブ は使えますだし、
ビデオカードも現在のビデオカード(GeForce7600GS 128MB)でエアロをサポートしますって出る 
にも関わらずBasicを勧めてくる
ナゼダ
まさかVistaのために確認が必要なシステムの問題でHDDの空き容量ないドライブが3つもあげられるからとかじゃないよな・・・w
もちろん2つドライブあるがこっちは余裕たっぷりだし
528名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:40:23 ID:3QPy6fgk
↑↑↓↓←→←→BA
529名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:41:22 ID:c1wat4jV
>>511
5年前のRIMM搭載機をアップグレードって、かなりお花畑だよなw
530名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:47:09 ID:cr7BmPgq
>527
64X2の4400+でグラボも7600GTの256MB、メモリも3GBだったし
HDDもSATA2の500GBが3基でその他機器も全部使用可能だったのに
アドバイザーはHome Basicだった。
しかし現在Ultimiteの64bitで快調動作中。

アドバイザーの基準が良くわからん
誰かアドバイザーでHomeBasic以外を勧められた椰子居る?
531名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:48:01 ID:SjpxgjCm
まさかXP Homeでアドバイザー実行したんじゃないよね?
532名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:49:19 ID:cr7BmPgq
>531
それかorz
533名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:49:33 ID:YSOFQiK0
(ノ∀`)
534名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:49:52 ID:WHo0JO+S
>>531
それだ・・・
XP Homeで実行した
535名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:52:11 ID:nj8xWiGi
自作erでVistaならまだしも、XPのhome使ってるヤツが
いるとは驚きだ
536名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:54:57 ID:luFON99Y
ブルースクリーンってどれくらいの頻度で出ます?
うちのPCは3ヶ月に1回くらいなんですけど。
537名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:55:03 ID:cr7BmPgq
>535
サブマシンだからな。メインマシンはXPのProが入ってるが
Vistaはまだメインには怖くて入れられんw
538名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:55:18 ID:IjokpYZg
M$のXPHomeの扱い見た限りじゃVistaも信用できないからなぁ
539名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:55:23 ID:WHo0JO+S
むしろ自作erはXP Home選んで余ったお金でより良いパーツを選ぶのが基本ですよ
Professional必要な用途ではそうそう使わない

MayaもXSIも正式な保証はないが動作は問題ないし、Pro選ばなければGeForce7600選ぶところを7900にできる
540名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:56:03 ID:SvRm6vSq









創価学会員(芸術部副部長) 久本雅美が会合で涙ながらに池田名誉会長を大絶賛する映像
http://www.youtube.com/watch?v=xxim0nN9KuM
541名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:56:34 ID:dZCiuQxJ
ここでlinuxトかどうよ
542名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:57:00 ID:Bf8hoV7A
>>535
クライアント用途ならXPはhomeで十分だろう
Proの使い方するなら普通にUNIX入れたほうがいい。
543名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:57:57 ID:KndVN3Pc
>>541
却下。
544名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:58:25 ID:nj8xWiGi
>537
なるほどね。Vistaがメインでいけるかどうかは、どういう用途でPCを
使うかだな

おれはたいした事には使ってないんでメインにVista入れたけど、
一番の問題はorchis(ランチャーソフト)が使えないという事くらいw
545名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 19:00:30 ID:UBcK4wn7
546名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 19:00:38 ID:pwempGJQ
ホームプレミアム買って、適当にcd-key入れたらアルティメットになった!

すげー
547名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 19:01:26 ID:Bf8hoV7A
>>544
ランチャーソフトなんか入れないで標準の使えよ
初心者に限ってランチャーとか入れたがるんだよなw
ようは慣れだからタスクバーとスタートボタンに登録で全く問題なかろうに。
548名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 19:04:04 ID:QD6dpmtL
>>544
俺の愛用のArtTipsは使えたぜ
orchisと似て非なるものなんで変えろとか言えないけどー
549名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 19:06:29 ID:nj8xWiGi
>547
慣れたソフトは、入ってないと気持ちわるいんもんなんだ

>544
サンクスためしてみる
550名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 19:07:38 ID:UBcK4wn7
>>542
クライアントっつってもね。
ワークグループで資源共有するだけの個人や中小企業はともかく
ドメイン(ActiveDirectory)にぶら下がるにはPro必須。
このサーバ・ワーステ・ホームの区分けは
NT4ServerとNT4Workstationの関係から何も変わらん。
IEとOE(Mail)とWordとExcelしか使わんような会社でも
Pro(Business/Enterprise)ばっかになるよ。台数も半端ない。
551名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 19:09:55 ID:RsWREmGj
>>531
だめなのか・・orz
552名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 19:33:46 ID:7uwb4Mmc
UAC無効にすると
アプリのインストの時に支障をきたす事があるんでしたっけ?
553名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 19:33:53 ID:NrVOwB5B
上に若干ネタ臭い書き方してしまったがマジでVistaに移行した。ちなみにXPは発売日から使っていたが各種ゲーム、DVDのライティング、
ネットとストリーミングにと万能的に使っている。現時点で問題なのはクリエティブのドライバ辺りが糞なくらいで適当に待ってれば
良くなっていくだろうね
554名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 19:33:54 ID:OCb0umxL
http://slashdot.jp/articles/06/09/05/127225.shtml
MSもこんな役に立ちそうなの開発しろよ・・・・
555名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 19:36:23 ID:WmD17zJC
>>552
Adobe Readerとか。
UAC無効だとエラー出てインストールできない。
556名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 19:40:44 ID:WmD17zJC
ところでIEのスクロールもっさりしてない?
スムーズスクロールは切ってるけどどうも快適じゃない。
Athlon64 3400+ X800Pro Aero ONです。
557名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 19:43:06 ID:+qcwTjhN
メーカーのドライバ入れてコンパネのマウスで
スクロール速度いじったから普通。
558名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 19:48:03 ID:SjpxgjCm
>>552
インストール時だけじゃないよ。
実行時もある程度古いソフトなんかはVista推奨設定で実行してくれるから
あった方がいい。
最近のソフトで動かないようなものは逆にあんまり使われないけど。
559名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 19:48:45 ID:twQ90A/u
vistaのIE7で文字をデフォルトで小にしたいんです。
どうすればよい?
560名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 19:50:04 ID:cr7BmPgq
クリのドライバだけは糞だよなw
漏れは後nero6だけ7に買い換えなきゃいかんようになった
正直64bitに変えた割に拍子抜けするぐらいに楽に移行できた感想ではある

まだVistaのメリットなんて何も見つけてないが使ってるだけで
それなりに楽しい状況だな、所謂今が旬の祭りなわけだし
561名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:01:22 ID:KTUIoGh9
>>559
[Ctrl]+[-] キー

または

右下にある率(xx%)から大きさを調節
562名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:10:34 ID:+G9FcySY
早いとこ帰ってキャプボの動作確認したいのになぁ・・・
563名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:11:17 ID:1Z/tWgQL
564名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:11:53 ID:rsUyM2bQ
>>560
>>正直64bitに変えた割に拍子抜けするぐらいに楽に移行できた感想ではある

 ユーザからみたら当たり前の話(Linuxでは常識)

>>まだVistaのメリットなんて何も見つけてないが使ってるだけで
>>それなりに楽しい状況だな、所謂今が旬の祭りなわけだし

 同感。すでに米国ではVISTAがらみで収益が悪化するとの見通しから
 米マイクロソフトは格付見直しされ、株価が落ちてる。

 VISTAの後継に期待
 (XPサポート延長はLinuxへの流出防止で効果あるだろ)
565名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:17:57 ID:jybaF+gn
MSのLinuxへの対抗意識ものすごいけど、そこまでLinuxって凄いか?
566名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:19:36 ID:qpuY1z4f
「無料で使いやすい」
多分これが理由の90%を占めるだろう
567名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:20:41 ID:70GcjMoT
>>565
かもふら〜じゅ
独占禁止法怖い
568名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:21:16 ID:WHo0JO+S
全体からするとゲームしてる人も少ないしね
ゲームがWindowsの全てではないけど
569名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:22:20 ID:Bf8hoV7A
近い将来はOSは無料OSを選ぶのが普通になるだろうな
570名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:23:17 ID:o7JNX1jl
企業ユーザーとかで実際にLinuxに流れる動きがあるからだろ
個人はあんまり相手にしてないと思われ
571名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:26:54 ID:Wj+M/aEH
>>560
Diamondが倒れて寡占化が進んだ結果クソはクソだが、他に選択肢がな…。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070205/dal268.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0205/vistaenv2.htm
DirectSoundさようなら OpenALこんにちは
に対応できていないベンダーがオンボード中心に多すぎる。
572名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:27:56 ID:qpuY1z4f
ハードまで無料になる… いや、そんなことは無いか。
573名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:28:49 ID:70GcjMoT
今日のNGID:Bf8hoV7A
574名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:41:48 ID:Wj+M/aEH
>>567
Linuxなんか眼中にないだろ。
Microsoftが独占禁止法のためにてこ入れしたのはMacだ
(資金提供したりOfficeやIEを提供したり)。
もっともiPod(+iTunes)の成功でApple ComputerからAppleに
社名を変えたくらいだ、今後はわからんけど。

WindowsServerにとってはSolaris(Sun)、AIX(IBM)、HP-UX(HP)の巨頭を
切り崩す方が先。大企業はブランドやソリューション、サポートを重視する。
ハードウェアはウチは扱っていません、みたいな
どこの馬の骨かもわからんディストリなんか無視。
575名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:42:44 ID:09gy5LmE
>>565
MSは2000年以前からLinuxを警戒し続けている。
油断をしていないからこそ、今の独占状態がある。
これからもLinuxだけでなく、脅威になる存在を警戒または殲滅するだろう。

>>564
5日のバロンズ紙の記事だな。
5日の朝には、モーニングサテライトでも取り上げられていた。
紙面にはVistaに否定的な意見がいくつか並んでいて
その上でVistaは期待通りには売れないだろうとしていた。

下に記事になっているが、もっと直接的にVistaを批判していたので正確に記事にしていない。

http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-245719.html
576名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:43:29 ID:MUu4GIB7
全文を読んで、文句を言っているのは
白痴かとw

吊し上age
577名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:46:31 ID:/FaPLkwn
スタンバイ時のLEDって切れないの?
578名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:49:15 ID:wcNCMWrj
>>574
>Linuxなんか眼中にないだろ。 
>Microsoftが独占禁止法のためにてこ入れしたのはMacだ 
いや、俺もそう思ってたんだが、MSの幹部の発言はLinuxとGoogleばっかり
で、Macはないんよ。

>WindowsServerにとってはSolaris(Sun)、AIX(IBM)、HP-UX(HP)の巨頭を 
切り崩す方が先。
その3つを足してもWindowsServerに遅れを取ってますが。

579名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:50:45 ID:qpuY1z4f
切れないの。
580名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:51:38 ID:SigafiPe
XPよりはるかに軽いね
581名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:56:10 ID:M76l1o4n
>>351
まあ、Intel Mac ならそれも必要なくなるってことで。
オレもマカだけど、とりあえず荒らさずに見てます。
582名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:56:16 ID:09gy5LmE
MSのオープンソース警戒話の有名なものを参考文書をあげておく。

http://cruel.org/freeware/halloween.html
 1998 年 11 月頭、それはマイクロソフトが
アメリカ司法省と丁々発止の法廷闘争をくり広げる一方で、
フリーソフト/オープンソースがしだいに勢いをつけてきて、
ただのホビイストのお遊びから実際のビジネスや
業務での使用にも耐える本格的なシステムとして認知度を高めていたときだった。
そのときいきなりネット上にあらわれたのがこの文書である。

http://www.google.co.jp/search?num=20&hl=ja&safe=off&q=%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%96%87%E6%9B%B8&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
583名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:58:47 ID:kF5gQIWE
>>566
使いやすいは無いだろうな
584名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:59:01 ID:QD6dpmtL
MS「我々が怖いのはLinuxではない」
MS「GoogleとLinuxが融合したものが怖いのだ!」
585名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:59:15 ID:EVwxDDBa
2007年現在入手できるOS中ではMacはどれと比較しても抜群に優れています。
理由はOSXがUnixベースのOSだからです。Unixはフリーズしません。
さらにはウイルスにも感染しません。
構造上ウイルスは作れず、ウイルスに類するプログラムを作る環境もありません。
安全確保は徹底的に行われており、
ユーザーがシステムの奥深くまでいじれる構造のwindowsと違いMacはClosedで全くいじれません。

これらはインターネットのサーバーで使われているUNIX系OS全てに共通することです。
UNIXは最初からネットワークのことを想定して作られたOSなので、最初から堅固な構造、
トラブルの起こらない構造になっているのです。
そしてWindowsは、もともとインターネットのことを想定したものではなかったので、
今でもウイルスにやられる仕組みが残っています。
重要部分の特許をAppleが握っているためMSはUnixベースのOSを作れません。

それに加えてMacはレジストリもドライバもありませんから動作はいつまでも購入時の軽いままで
クラッシュも皆無です。フリーズやクラッシュが無くウイルスに感染しないというこの優位性を生かして
Unixはサーバなど信頼性が何より重要な業務にも多用されています。
OSXはそれがパソコン初心者でも簡単に使えるわけです。

コストパフォーマンスも非常に高いです。たとえばiMacと同じパーツ構成のパソコンを検索してみてください。
iMac同等モデルはWindowsで買うと30万円を超えます。 ソフトウェアも同様でiLifeと同じものを
Windowsでそろえようとすれば軽く5万円はかかります。

さらにはクロスオーバーを利用すればWindowsOSをインストールすること無しにWindowsアプリケーションが
そのまま動きます。もちろんWin対応のアプリや周辺機器はそのまま使えます。ドライバは必要ありません。
  

地上の楽園への往復切符はこちらから
http://www.apple.com/jp/imac/
586名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:00:06 ID:TP0mbR8t
MSにとってマックはマーケティングのアンテナですからww
MSがどれだけ頑張っても売り込んでも絶対勝てない分野も
あるし、世界中に5パーセントはマックを買う様な変態が
いるわけだから独禁法上マックを生存させるための配慮は
別にしていないよ。幸い資金援助もいらないくらいコンテ
ンツ配信サイトが成功したからね。もう眼中にないでしょ。

マックよりライバルになるのはサーバー、クライアントでは
明らかにLinux。
対抗する会社ではなくゲリラが相手だからかなり手強い相手。
イラクで苦戦しているアメリカ軍そのものだよね。
587名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:00:23 ID:M76l1o4n
MS にとって怖いのは Linux だろ。なにせ向こうはタダだし、開発力も無限大、
OSとしての完成度は Linux の方が高いのは間違いないだろ。

惜しむらくは、Linux は方向性が今イチ定まらない。
何を買ったら(手に入れたら)何ができるのか、もっと Linux ブランドとして
統一したプロモーションができるといいんだけどね。
588名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:03:33 ID:Wj+M/aEH
>>578
>MSの幹部の発言はLinuxとGoogleばっかりで、Macはないんよ。
生かさず殺さず飼いならしてるからな。
他に敵がいないからとりあえずLinux。往年のJava脅威論みたいなもんだ。
シンクライアントとネットがあればクライアントにリッチなOSなど不要というお花畑論。
.NETを本格化するまでもなくSunが色気出してみんな目を覚ましたのか
サーバと携帯電話(iアプリとか)以外見かけなくなったけどね。

Googleもまぁ、脅威っちゃー脅威…か?
これまた往年のポータル戦争(MSN、Yahoo!、Infoseek、Lycos、Excite、etc.)
みたいなもんだ。MSNをWindowsLiveに切り替えて迎撃中だが
Web2.0などというバズワードに踊らされている(あるいは踊らせている)人が
過大評価している気がする。
ちなみにAJAXの実装を有名にしたGoogleの中の人は
MicrosoftのIEチームから転職した人。
589名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:04:04 ID:XOUkcWqY
デルのシェアって5%位かな?
590名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:05:16 ID:XOUkcWqY
>>495
ID被りに初めて遭遇したw
591名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:05:39 ID:McGIv3Sd
Linuxはタダゆえに出来ないことがあるからな。

金がかけられないと出来ないこともあるんだよね。
592名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:07:16 ID:Wj+M/aEH
>>585
>>162-163
お仕事お疲れ様です^^
593名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:09:26 ID:ZagRyVMg
Direct X9世代のGPUでPixel Shader 2.0に対応してないやつってあるの?
594名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:09:42 ID:wyAU4KGp
ヴィスタすげぇじゃん!くるくる回りまくり!!
595名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:09:51 ID:wCwI/QNm
>591
しかも超えられない壁になったりすることが多々あるよな
596名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:09:52 ID:tH3oYy6D
2007年現在入手できるOS中ではWindowsはどれと比較しても抜群に優れています。
理由はVistaがWindowsベースのOSだからです。Windowsはフリーズしません。
さらにはウイルスにも感染しません。
構造上ウイルスは作れず、ウイルスに類するプログラムを作る環境もありません。
安全確保は徹底的に行われており、
ユーザーがシステムの奥深くまでいじれる構造のwindowsと違いWindowsはClosedで全くいじれません。

これらはインターネットのサーバーで使われているVista系OS全てに共通することです。
Vistaは最初からネットワークのことを想定して作られたOSなので、最初から堅固な構造、
トラブルの起こらない構造になっているのです。
そしてWindowsは、もともとインターネットのことを想定したものではなかったので、
今でもウイルスにやられる仕組みが残っています。
重要部分の特許をVistaが握っているためAppleはMacベースのOSを作れません。

それに加えてWindowsはレジストリもドライバもありませんから動作はいつまでも購入時の軽いままで
クラッシュも皆無です。フリーズやクラッシュが無くウイルスに感染しないというこの優位性を生かして
Windowsはサーバなど信頼性が何より重要な業務にも多用されています。
Vistaはそれがパソコン初心者でも簡単に使えるわけです。

コストパフォーマンスも非常に高いです。たとえばiWindowsと同じパーツ構成のパソコンを検索してみてください。
iWindows同等モデルはWindowsで買うと30万円を超えます。 ソフトウェアも同様でiLifeと同じものを
Windowsでそろえようとすれば軽く5万円はかかります。

さらにはクロスオーバーを利用すればWindowsをインストールすること無しにWindowsアプリケーションが
そのまま動きます。もちろんWin対応のアプリや周辺機器はそのまま使えます。ドライバは必要ありません。
  

地上の楽園への往復切符はこちらから
http://www.apple.com/jp/iwindows/
597名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:14:34 ID:09gy5LmE
>>587
そのプロモーションを欧州各国が繰り広げている最中だ。
各国政府主導という最たるトップダウン型で仕掛けられるのはMSもきついと思う。

http://cruel.org/freeware/halloween.html
を見ると、MSは2003年から対策を講じてきたのはさすがだが。
598名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:15:54 ID:Wj+M/aEH
>>589
おいおい、DellはHPと抜きつ抜かれつ2桁キープだ。
そんな消費税みたいな数字は3位以下(IBM、Apple、日本メーカ、etc.)。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070118/126601/
599名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:21:27 ID:bBXXJH86
どうでもいい話しは他でしろうんざりだ。

ただ、VISTAの話がしたいだけ。そんなスレじゃないのか。
600名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:23:11 ID:XOUkcWqY
>>598
おおすげえ!
トップ交代で計画の見直しって言ってたから悪いのかと思ったw
しかし日本の家電メーカは東芝も含めて糞だったのか。。orz
601名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:23:41 ID:XOUkcWqY
>>599
お願いネタくれよー
602名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:24:23 ID:OCb0umxL
>>596
往復切符ということは、また戻れるということだよな?w
603名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:27:11 ID:NrVOwB5B
VISTAの不安要素はドライバ対応とアプリ対応なものでそれ以外は大して不満はない。一年もあればだいぶ使えるOSとして
変貌すると思う
604名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:27:37 ID:6oJtl/UX
78スレの話題だが、ソースネクスト社の「Vista対応保証」がアップデータも出てないし、
リリース時期も公開されていない詐欺商法問題について、どうも決着したみたいだな。
苦情が殺到したんだろう。
http://www.sourcenext.com/support/vista.html
全部、対応時期等がかかれるようになった。
ベクターでの特集ページからは全部リンク削除。販売停止。
さすがベクター。対応が早い。
ユーザーをなめるな。
605名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:31:57 ID:70GcjMoT
> ソースネクスト
安かろう悪かろうの代名詞
こんなところの製品買うのが変
606名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:33:21 ID:1Z/tWgQL
>MicrosoftはWinHEC 2005で,Longhornが1GHzのプロセッサと256Mバイトのメイン・メモリー
で問題なく動作することを約束した。


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070130/259990/?ST=win&P=2


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
607名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:33:24 ID:OCb0umxL
ソースネクストの製品買うくらいならフリーソフトで十分
608名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:33:44 ID:jz7Fb7Qu
>>603
ソフト、ドライバが強化されたセキュリティに対応しきれるかだよな…
XPの時点で署名つきドライバや、制限ユーザに対応したベンダは問題なさそうだけど

Core2Duo、2GBメモリな環境だとXPより起動が早いなんて話聞くと、
SP1登場のころには普及帯のPCでもサクサク動く…かな?
609名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:37:01 ID:fiPy5DbX
>>599
色々、試したけどメモリ1Gだけは間違いない。
そのあと、USBメモリがあったら試せだな。
610名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:42:11 ID:nmg83fsS
XPでインストールできたのにVISTAにイントールできないソフトを
無理やりインスソールする方法ないの?
611名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:42:50 ID:McGIv3Sd
>>610
それが互換モード
612名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:44:37 ID:D7g5ZULx
>>604
他社社員乙
613名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:45:53 ID:M76l1o4n
まずフォーマットしてから Xp をインストールする。お勧め。
614名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:48:12 ID:0fv2o8EA
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/25/news065.html

第1弾として、9月29日に発売する「いきなりPDF to Data」「同Proffessional 2」「いきなりPDF from スキャナ2」をVista対応にする。
その後来年1月までに「ウイルスセキュリティZERO」や「携快電話」など主要ソフトで対応。
同3月までに100タイトルを、2008年3月までに500タイトルを対応させる計画だ。

今年の3月〜来年3月までの間に順次対応って言ってるぞ 詐欺とかじゃないだろw
まあ中身はアレだけどw
615名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:49:20 ID:EVwxDDBa
要は新アクチは

自作PCであってもメイカーPC同様ハードの仕様変更が不可能になる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さらに

メイカーPCであっても保障期間終了後のハード仕様変更不可能になり強制的にまるごと買い替え
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つまり

AT互換機の最も優れた美点たる汎用部品によるカスタマイズ・アップグレードがVISTAの元では不可能
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
結果     VISTA以降のウィンドウズの下ではユーザーのニーズによって支えられてきたパーソナルコンピューターの進化は止まる
616名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:50:47 ID:6oJtl/UX
http://japan.cnet.com/interview/tech/story/0,2000055961,20342106,00.htm

マイクロソフト日本法人でのVista採用率はほぼ100%ですが、3日間Vistaを使えばもうXPには戻れませんね。ラジオから一気にカラーテレビに移行するほどのインパクトがVistaにはありますから。
617名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:51:26 ID:EVwxDDBa
今のLinuxは地デジもワンセグもらくらく見れます。
当然録画もOK
WINEでWindowsの最新3Dゲームも動きます
Wineは3Dゲーム以外、すなわちiTuneやWMPも互換性があるのでGYAOやiPodもOKです。
PhotoshopやMSOfficeの何倍もの機能と安定性を持つOOoとGIMPが初期搭載
IE7よりセキュアで高速なFirefox、OEより先進的なThunderBirdもプレインストール

地上の楽園への往復切符はこちらから
http://www.ubuntulinux.jp/
不便なWindowzから乗り換える最良の時期です。
Linuxはドライバもレジストリもありません(笑)
もちろんウイルスも皆無です。(笑)
618名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:52:21 ID:YMkYdTQV
>>615
新アクチって何の話だ?アフォ?
619名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:53:12 ID:AQa0u5SJ
linux好きならlinux、Mac好きならMac勝手に使っていればいいだろ。わざわざ書く必要なんかない
第一、ここはWindow"s"板だから。
620名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:53:55 ID:M76l1o4n
Vista の場合、オフスクリーンへの描画は CPU がやってるの?
621名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:55:39 ID:09gy5LmE
Windows使ってるやつが、本当にWindowsが好きかは半信半疑。
622名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:00:56 ID:Wj+M/aEH
>>600
Dellの勢いは互換機トップでDECを買収までしてみせたCompaqを
凋落させHPに買収させるくらいだからな。
この2社の争いには他社は全く歯が立たんわ。
623名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:01:25 ID:QD6dpmtL
WindowsユーザーでWindowsを愛してやまないやつなんかいるわけねぇよ
OSXとかLinuxはそうでもないみたいだから
その辺の温度差があるから相容れないんじゃないかな
624名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:02:05 ID:Bf8hoV7A
Windowsはコンセプト自体がダサいからな
Vistaになってマシになったとはいえ
やっぱりなんかダサいんだよな。
625名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:02:40 ID:Wj+M/aEH
>>623
一概にそうとは言えまい。何しろ分母が違いすぎる。
バルマーかわいいよバルマー。
626名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:04:20 ID:OCb0umxL
>>617
ウイルスはLinuxでもあるよ
でもwindowsユーザーより人がいないから極端に少ないだけww
627名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:07:02 ID:QD6dpmtL
>>625
ハゲだぜ?
そういやジョブスもハゲだな
ハゲ多いなこの業界
628名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:08:19 ID:NjMIYxCA
速攻でVista入れてる奴はWindows好き
629名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:12:56 ID:ybO4oCRh
やばいな〜
すでに正常に終了しなかったり、青画面になったりのトラブル続発
たぶんドライバのせいだけど まさに人柱だわ
630名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:14:12 ID:09gy5LmE
>>623
愛されなくなった、不評を買ったLinuxディストリは速攻廃れるが
愛されてない、不評を買い続けているWindowsが使われ続けているのが不思議でならない。

不思議OS、Windows。
631名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:15:20 ID:XOUkcWqY
俺は只のOSマニアだけどなw
新し物好きとも言えるが
632名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:17:31 ID:iUvHfifC
駄目な子ほど可愛い理論
633名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:20:33 ID:McGIv3Sd
>>630
ディストリっていうのは、バンドルアプリが違うってだけで、
同じOSなんだよ。
634名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:23:24 ID:09gy5LmE
>>633
もしもし?
変な事いわないで。
635名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:25:47 ID:McGIv3Sd
じゃあ、バンドルアプリとデフォルト設定が違うだけ
636名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:26:20 ID:+qcwTjhN
Windowsを愛してるというなら、Meも無条件で愛せないとダメだな
637名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:27:20 ID:09gy5LmE
>>635
そんなわけあるか。
638名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:27:32 ID:otlaokkE
個人で、自宅で使うOSならいまやWindows以外にないだろう。
わざわざ不便な他OS使うのは異常な趣味としか思えない。
639名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:27:53 ID:X6yUQX+k
俺はWindows好きでも嫌いでもないな。
ただ他に選択肢が無いから使ってるだけだ。
仕事で使うソフトはWindows版しかないし
家でもそれで仕事するから他のOS使う訳にはいかない。

LinuxだOSXだと言われてもウザいだけ。
640名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:28:13 ID:33GzNNZg
これだけ買ってしまった俺は窓枠マニア

MS-DOS 3.0
MS-DOS 5.0
MS-DOS 7.0
OS/2 1.0
OS/2 2.0
OS/2 Warp
Windows 3.0
Windows 3.1
Windows 95
Windows 98
Windows 98 SE
Windows Me
Windows NT 3.1
Windows NT 3.5
Windows NT 3.51
Windows NT 4.0
Windows 2000
Windows XP Pro
WindowsVista Ultimate
641名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:30:27 ID:SjpxgjCm
そういえばラーメンウイルスってあったのを思い出した。
あれはRedhat使いにはいい恥さらしだったな。
感染してますってのを大公開してたもんなぁ。
642名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:30:55 ID:QD6dpmtL
PC-DOS 7じゃね
いやまあ、どうでもいいんだけどさ

Linuxはディストリ1個にしてくれよな、なんであんなにうじゃうじゃいっぱいあんだよ
統一性がないのはどういうこった
643名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:31:20 ID:cvEgsuTa
2003はスルーですかそうですか。
644名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:32:02 ID:M76l1o4n
MS-DOS 2.11 あるよ
645名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:32:05 ID:OCb0umxL
>>642
みんな考え方が違うから
だからディストリもいっぱいある
だからディストリ同士の争いも(ry
646名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:33:18 ID:09gy5LmE
>>638
両方使ってるが、Linuxの方が便利で楽だから高い使用頻度で
Windows だけ 使うのはとても不便だ。
もっとも、Windowsを使う気分ではなく、Windows用アプリを使う気分だが。

不便だと思えば使うわけ無いだろ。
647名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:33:38 ID:SC39FBxB
マイクロソフトとノベル、Linuxで提携--技術開発や特許で協力
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20300467,00.htm
MS自身Linux発売してるようだけど
648名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:34:51 ID:McGIv3Sd
>>647
いくらですか?w
649名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:38:14 ID:wCwI/QNm
今あえてVistaを入れた理由なんて私的には

踊る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら踊らにゃ損損

実のところそんなもんだな
あえて自作機に64bit版をつっこんだというのに予想外に安定してて
ちょっと寂しいw
650名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:39:46 ID:EVwxDDBa
VISTAは馬鹿がつくったOSだと私は思います。
ごてごてにデコレーションをして変な機能を動かしいちいちユーザーに確認をもとめるもっともセキュリティにはと多い存在だと思います。
MacOSXはFreeBSDというOSを改造してつくられたOSです。
YAHOOのサイトなどは殆どがFreeBSDを独自に改良したOSで動かしていたりします。マウスでクリックなどできるディスクトップはインストールせずテキスト編集だけで動かしているように無駄なものを入れないで動いています。
余計なものを入れないことによってセキュリティが落ちてこないものだと聞いた事があります。
安全なOSにいっぱい穴をあけて使いやすくしたのがMacOSXだともいえるでしょう。
FreeBSDはネットからISOイメージをダウンロードしてCDに焼けばただでインストールが出来ますのでXPがHomeでHDDの空きが確保出来ればテュアルブートでインストルが出来るのでいじってみるのも良いかもしれません?
MacはUNIXなのでサーバーとして使うことも可能で自動でソースをダウンロードしてコンパイルするportsというFreeBSD独自の機能もつかうことが出来たりします。
651名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:40:54 ID:23xTvlTo
>>646

Linuxのほうが便利で楽って、いったいなにに使うの?
そんなのありえない。
結局は、異常な趣味用途につかうだけだろ。

圧倒的多数の人間は、インターネットやマルチメディア関係で
楽しむだけ。それをやろうとすると、Linuxなんてまったくの論外。

ブラウザはWindowsのIEが標準となっており、これにしか対応してい
ないサイトも多い。この時点で、他は不便。
じゃあ Windows のIEがだめなのかというと、ぜんぜんそんなことない。
他OSのブラウザはいびつで作りが悪いものばっかり。

Linux などという選択肢はまずないだろう。
いったいあれで何をするのだろうか。
あんなものは、サーバー機としてめったに操作せず放置する前提ならいいけど、
デスクトップ機としては使い物にならない。
652名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:41:09 ID:ybO4oCRh
ファイルコピーしようとしただけでWindowsごと固まった
何だ、この糞OS Me並かも
653名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:41:13 ID:McGIv3Sd
> VISTAは
> 余計なものを入れないことによってセキュリティが落ちてこないものだと聞いた事があります。

ここだけよんだ。
654名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:42:28 ID:kF5gQIWE
>>617
ドライバ無くてどうやって動かすんだよwwwwwwwww
嘘をつくなよ
655名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:44:50 ID:kF5gQIWE
>>650
Unix板に変なのを呼ぶような行為は自重して貰いたい
656名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:48:27 ID:SjpxgjCm
>>651
インターネット含めたネットワーク関係はLinux系の方がツールが豊富だの。
やっぱりインターネットはUnix発祥な分、似非UnixなLinuxの方が親和性が高い。
っていうかネットワークとインターネットの区別が少ないんだな。
コマンド互換OSイコール同じコマンド自体があるってことだし。

でもまぁ実質的にはその程度じゃない?
657名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:53:56 ID:luFON99Y
美しいフォント、メイリオ
658名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:55:14 ID:X6yUQX+k
LinuxだOSXだと騒いでる人は何がしたいの?
ここで騒いだって誰も乗り換えないでしょ。
それどころか気持ち悪がられるだけだと思うんだけど。
659名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:58:29 ID:+qcwTjhN
書きたいことを書く権利はあるんだよ、どこに何を書くかは考えてからにして欲しいけどw
660名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:59:13 ID:fzftUPJs
>>656
でさ、そんな「コマンド」があったからってどうするの?
毎日毎日ネットワークの状況調べるコマンド打ち込んで遊んでるのかい?
デスクトップ用途ではどうやっても使い物にならんよ。
そんなものよりIEで遊んだほうが良いんだよ。
で、一般人が家でやるインターネットやマルチメディア関係で
便利なのはどっち?
Linuxなんてありえんから。
俺も昔は会社で毎日Unix使ってたけど、あれを家で使う気にはならんね。
家でサーバー構築して遊んだってどうしようもないじゃん。
661名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:01:11 ID:3eDCOxu9
Vistaスレ62からROMって着た俺がまとめる。

vista≒2000>XP>Linux>>>>>>>>>>>>>>Mac>>>Me

これだな。
662名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:02:08 ID:09gy5LmE
>>651
ありえない?
Linux OSでのデスクトップ用途PCはとても快適に使えている。
インターネットもマルチメディアも便利で快適だ。

Windowsでコーデック導入する作業や
個別のアプリケーション導入を考えたら億劫でたまらない。
未だにアップデート作業は個別にやらないといけないし不便だ。
なんでLinuxの様に楽に出来ないものかと思う。

MS DRMの戦法には乗ってやらない。

>>658
ツッコミどころのあるレスにツッコミ入れてる。
乗り換えだのは、当人の考える事で意見しない。
663名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:05:36 ID:jIZ1TvhP
>>662
で、ここで布教して楽しい?
「Linux使ってて彼女ができました最高です!」って?
664名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:07:01 ID:McGIv3Sd
別に楽しくて布教しているんじゃないと思う。
上に言われたんだよ・・・。分ってやれよ・・・。
665名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:09:56 ID:Bf8hoV7A
UNIXを挫折した人ってTab補完をしらない奴が多いんだよな
自動処理系とか便利で一度使ったらWinには戻れんよ
アプリも腐るほどあるしな。
666名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:10:02 ID:Wj+M/aEH
>>162 >>585 >>650
ID:EVwxDDBa
お仕事お疲れ様です^^

667名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:11:15 ID:umwggZay
登録されている拡張子を表示しないチェックを外すと
IE7のお気に入りにもぜんぶ".url"がついて表示されるのは何?
これでいいの? 変だろ
668名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:11:57 ID:McGIv3Sd
>>665
へぇ。UNIXもTab補完できるんだぁ。

コマンドプロンプトのTab補完便利なんだよなぁ。
そうか、Windowsと同じことができるんだぁ。
669名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:12:48 ID:KkEcK/5m
ReactOSならまだしも
LinuxはWindowsじゃねぇんだから関係ないし
Macも関係無いな
670名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:17:21 ID:DsdXiT1v
>>667
チェックを外すと登録されている拡張子を表示することになるから、それでいいんじゃない…?
671名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:19:52 ID:kJE3hFVJ
KDEやGnomeは重すぎなんだよ。。。



。。。って、ここはVistaのすれだね。Vistaの話しよう。
672名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:20:41 ID:kF5gQIWE
>>671
X動かす必要なんてひとつもないじゃないか
673名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:24:15 ID:09gy5LmE
>>671
Vista程じゃないさ。
674667:2007/02/06(火) 23:26:34 ID:umwggZay
IEを既定のブラウザにしたら.urlは表示されなくなりました
まぁこれでいいか・・

>670
ひょっとしてオイラの気づかないうちに
拡張子は表示しないで使うのが普通みたいな風潮になってまつか?
675名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:26:46 ID:KIo4a1Ef
マカもリナッ糞もユーザー増やそうと必死だな
よっぱど現状に不満があるんだね
それでなきゃわざわさ出張宣伝来ないで自分達だけで楽しむよな
676名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:31:39 ID:DsdXiT1v
間違いを正す、と言う建前の元で自己主張したいんじゃない?
>>674
あ、そういう意味だったか、確かにおかしいね
677名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:33:33 ID:XXiMo2GL
コマンドプロンプトに関しては、どうやっても Windows じゃ勝てない
ことはわかってるよ。だって使いにくいもん。貧弱だもん。
つまり、CUI環境ではUnix系には勝てない。

それはわかってるけど、
でも、それは一般人が家で使うものじゃないからね。
コマンド打ち込んでいったいなにやるのよ。

GUIでは圧倒的にWindowsが上。
そうそう、同じPCでKDEやGnome動かしてもなんかおもちゃみたいで
重くて動きがいびつなんだよな。まったく洗練されてない。
そもそも動かす理由がないんだよな。

ウェブサイトもIEじゃないと対応してないの多いから買い物もできやしない。
不便だなあ。
678名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:34:49 ID:McGIv3Sd
> コマンドプロンプトに関しては、どうやっても Windows じゃ勝てない
> ことはわかってるよ。だって使いにくいもん。貧弱だもん。

CUIシェルは入れ替え可能なんだから、
windows版bashとかを使えばいいだけじゃね?
679名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:35:49 ID:kJE3hFVJ
そんなにCUIが好きか。
680名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:37:01 ID:eqDdMkmY
1週間使った感想だけど、VISTAはドライバが揃えば
XPsp2以上の名OSになると思った。
681名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:37:20 ID:JYUVSTOR
結局のところ、何を求めてるのか?
682名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:37:24 ID:KkEcK/5m
>>677
だからSUAがあるじゃまいか
ネイティブならPowShellもあるのがVista
683名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:38:40 ID:LfM7RiNI
ディスプレイドライバの応答停止と回復

という画面がゲーム中頻繁に出ます。
何とかなりませんか?

教えてくださいお願いします。
684名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:40:20 ID:McGIv3Sd
>>683
いまちょうどその話題をやっているところw

WindowsVista質問スレッド 7
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170692089/111

111 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/02/06(火) 22:32:02 ID:LfM7RiNI
ディスプレイドライバの応答停止と回復

という画面がゲーム中頻繁に出ます。
何とかなりませんか?
685名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:42:50 ID:09gy5LmE
>>677
GUIで勝てないのはWindowsだろ。
一番のウィークポイントを出してきてどうするつもり?
仮想デスクトップの習慣すらも無く、フォントも未だに汚いまま。
ひょっとして、clearfontが綺麗だと本気で信じてる?

http://www.youtube.com/watch?v=ZD7QraljRfM
686名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:45:10 ID:Wj+M/aEH
ClearFont? ClearTypeのことか?
いい加減板名を声に出して読んで
他のOSとの比較や宣伝は引っ込んでくれ。
687名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:45:53 ID:efRa6Hkc
何?このキモいデスクトップは・・・?w
これはおもちゃであって実用品ではないですね
688名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:48:23 ID:+olqcUSn



   L i n u x 厨 と M a c キ チ ガ イ は ど こ か 似 て い る ・・・
689名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:49:02 ID:kJE3hFVJ
Berylなんて実用性はほとんどないと思うがな。最初は楽しかったけど使ってるうちにうざくなった。


さて、Vistaの話題に戻るか。

Vista用スキンまだ?
690名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:49:45 ID:X6yUQX+k
>685
あんた気持ち悪いよ。
Linuxがどうだろうと知ったこっちゃない。
691名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:50:11 ID:c1wat4jV
マカも犬厨も公開オナニーは自分の板か該当スレでやれよ。
Windowsを叩く前に、自OSのすばらしさでも語っとけよ。隔離板でな。
692名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:50:18 ID:F7F6z+Nx
>Berylなんて実用性はほとんどないと思うがな
それはAeroにいってやれよ
693名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:52:44 ID:McGIv3Sd
Berylから無駄なエフェクトを取り除いたのがAeroですよ。
694名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:54:43 ID:09gy5LmE
>>687
Berylの10分の1すら機能が無いAeroはおもちゃ以下か。

>>693
フリップ3D(笑
695名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:56:08 ID:McGIv3Sd
BerylはAeroに10倍おもちゃをつけたものです。
おもちゃといわれるのも当然ですね。
696名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:56:16 ID:16JvZKHU
Belyl厨がわらわらとw
697名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:57:34 ID:kJE3hFVJ
Flip3Dはあまり使ってないけど、Alt+Tabは実用的かな。
698名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:58:39 ID:XOUkcWqY
アニメーションで喜ぶのは厨だけでしょ
ウインで導入するなら仮想デスクトップのエフェクトだけでいいよ
699名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:59:00 ID:09gy5LmE
>>695
実際、Aeroに実用的な機能付いていないが
MSの広報の説明文読んで、素晴らしい機能であると騙されちゃった?
700名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:59:48 ID:QD6dpmtL
LinuxはそんなにすばらしいOSなのに
なんでWindowsよりシェアが低いんだろうね

これに答えてくれよ(・∀・)
やっぱり使いにくいんじゃない?
701名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:00:13 ID:kJE3hFVJ
じゃあberylは実用的なのかと。
702名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:01:19 ID:DsdXiT1v
まあStandardがHome Basic以外でも使えるんならそっち選ぶけどね
703名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:01:22 ID:QD6dpmtL
ごめんなさい
シェアが低いのは禁句だった(;´Д`)
もう言わないから許してね
704名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:02:58 ID:XOUkcWqY
>>703
それは多分堪えてないと思うw
705名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:03:02 ID:SC39FBxB
サン、Linuxベースの統合デスクトップ環境「Java Desktop System」を発売
Windowsからの移行を想定したデスクトップの見た目や操作性・・・・・
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2004/05/18/2310.html
コスト削減には、Linuxデフォになりつつあるみたいね。

まっVistaに物理メモリーの増設のみで何の問題もなく移行出来た
漏れには、関係ないけど
Linuxなんて無料でいくらでもダウンロードして使える訳だし
気が向いたらサブのサブくらいで使ってやっても良いかもやね。
706名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:03:58 ID:nSV7k3+D
Linuxはコマンド打ったり、覚えてないと使えないから素人には難しいだろ
最低限の設定もできない人もいるだろうね
WINは馬鹿でも普通に動かせるから人が多い

MAC?リンゴでも食ってろ
707名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:07:36 ID:4wjV+4Ds
コマンド打てても快適に使えるとは限らない。
708名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:07:59 ID:5zVuDGtm
>>706
Winのレジストリ周りの方がよっぽど難しいよ
709名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:08:10 ID:yOuUe8xj
>>705
β版ならWin用もあるぞw
Javaだし
710名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:09:59 ID:QUKXdW6a
>>708
なんで?
ただの設定ファイルジャン。
711名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:12:05 ID:yOuUe8xj
>>708
設定ファイルが何処にあるか解説サイトすら
まともに無いのに簡単な分けないだろw
712名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:12:39 ID:GVC2FXyV
そもそも、官庁あたりでLinux導入しているところもあるのは事実なんだが
メールとWEB、文章作成(庁内限定)程度だな。
しかも互換性とかの問題で結局Windows端末かなりの数あるし。まぁいいか

VISTAもっとカスタマイズできればいいんだけど・・・ちょい馴染んでないまだ
713名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:12:40 ID:JTLlxkQ+
>>708
バカじゃないの?
普通レジストリはいじらないだろ。
変な知恵がついた勘違い君がレジストリで設定変更するくらいだ。

714名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:13:51 ID:3Tv8v0SO
3DのOSって高々と歌っておきながら、実際はFlip3Dだけだもんな....
Flip3Dを見ると滑稽で恥ずかしくなってくるのは俺だけ?
715名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:14:02 ID:5zVuDGtm
>>711
/etc か /usr/local/etc に基本的に全部あるだろ
何弄ったらどうなるって言う解説が無いのはレジストリの方だと思うぞw


話は変わるけどPower Shellってどんな感じ?
つかってみたいがVista起動するのめんどい
716名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:15:18 ID:GVC2FXyV
>>713
情報システム系なら、レジストリいじりまくってるよ。
プリンタ設定とかProxy設定、IE設定、Office設定などネットワーク設定とかネットワーク配布できる
717名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:17:00 ID:yOuUe8xj
>>713
そりゃ言える、ユーザーサイドで弄るとしたらGUIがデフォだからな
718名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:17:10 ID:pvWZcF+h
それは普通とは言わないと思う
719名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:18:04 ID:DrAQ0tBG
>>715
難しい理由は解説が無いからなんですか?
レジストリだからじゃないということですよね。
720名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:18:05 ID:5zVuDGtm
>>713
普通レジストリ弄るだろ
とりあえずOS入れた直後にautorunをdisableにするだろ
cmdの補完キー設定するのもレジストリだし
UserProfileの場所とか移動するのも全部レジストリだし
721名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:19:45 ID:/jqHtoCm
>>689
http://www.deviantart.com/
ここで探せ3つほど見つけたVista用スキン
722名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:20:04 ID:pvWZcF+h
窓の手くらい使おうよ
723名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:21:03 ID:UjNYjRPZ
もうこのスレなんのスレかわかんねーや
お前ら相手しすぎ
724名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:22:46 ID:5zVuDGtm
>>722
レジストリで設定できるものを変なソフトインストールしてやる精神が分からない
725名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:23:16 ID:JTLlxkQ+
>>720
あんた特殊だよ。
いじるとしても窓の手等を使うのが普通。
726名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:24:51 ID:Jsnq4YO1
とりあえず関係ない話題する奴は各々の巣にカエレ
727名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:25:42 ID:ViIaM7Ue
通常版とDSP版ってなにがちがうの?
728名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:26:15 ID:RwF4BTor
vistaの購入を検討してるんだけど
アップグレードとDSPとどちらがお勧めですか。
アップグレードは64ビット版も入ってるみたいだし
どうしようかと・・・・
729名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:26:33 ID:5zVuDGtm
>>725
え?そうなの?
730名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:26:46 ID:4wjV+4Ds
>>727
DSPはMSのサポートがないだけ。
731名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:26:49 ID:yOuUe8xj
リナ厨はウインを使ってるだけだろうなw
ちょっと面白かった
732名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:28:07 ID:5zVuDGtm
>>728
DSPでも64bit版あるよ?
てかパッケージには64bit版入ってないらしいぞ

#パッケージ買おうと思ったのに64bit版がないらしいからDSP買った俺
733名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:30:21 ID:7Y68TKJs
>>651
> ブラウザはWindowsのIEが標準となっており、これにしか対応してい
> ないサイトも多い。この時点で、他は不便。

俺もそう思っていたのだが、以外とfirefoxも多いらしい
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060710/242911/
734名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:34:12 ID:pvWZcF+h
>>724
どこか変な部分あったっけ?
735名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:34:44 ID:WxWtZg0u
>>732
Uitimateだけ32bitと64bitが同梱されてる。
Ultimate以外は実費(1050円)払ってMSから送ってもらう。
736名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:43:18 ID:8Mm6rQJy
>>733
firefox+IE Tabで十分です
737名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:44:10 ID:ZXK+zhdY
DSP版のUltimateだけど32bit版のみ収録
他は知らん
738名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:44:39 ID:yOuUe8xj
日本ではタブブラウザが流行ってるから
IEコンポーネントを使ってるだけなんだけどね
739名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:47:49 ID:2DTOI5CH
とりあえずVista以外の話題はスルーでいいんじゃね?
かまってちゃんなだけなんだから、相手するだけ無駄。
740名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:56:32 ID:5zVuDGtm
>>737
DSP版ってOEM版のことだよな?
俺businessの64bit買ったんだけどこれのこととちゃうの?
741名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:01:14 ID:nBJ3UIHH
>>617
どのキャプボが動くの?
742名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:02:24 ID:v8JzhBEi
64bitはやく主力にならねーかな
743名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:02:45 ID:lKmxVpui
>>740
DSP版(とOEM版)は32bit版と64bit版が別売りってことでしょ。
パッケージ版は1000円ちょい出せば両方使えるようになる特典あるけど。
DSP版は64bit版にも32bit版のディスクしか入ってないと勘違いしている人もいるかもしれないけど。
744名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:05:18 ID:QN1sli/Q
おまえらmixiのログインページ見たか!?

mixiまでバカにしやがってえええええええええええええええ
745名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:09:23 ID:ZXK+zhdY
DSPのUltimateは32bitと64bit同梱てアナウンスあったんだけど
去年の年末ぐらいにやっぱりやめたってなったんだよ
それで32bitと64bitで別々な製品があるんだろ。
746名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:09:32 ID:GVC2FXyV
vista の cmd 変わったのか・・・
shutdown -s -t 3600 指定したら /s /t て怒られた。
さらに、時間指定だが、600までしか指定できなくなってる
747名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:14:25 ID:5zVuDGtm
>>744
うはwwwwwwwwwwwwwwwww
748名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:18:56 ID:/jqHtoCm
>>744
mixiってまだヒッキー紹介制なんだ
749名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:19:47 ID:+8CGN9zr
>>744
これはwwww
750名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:21:19 ID:+nI8OMuA
本当PCって使えない
751名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:24:04 ID:+nI8OMuA
では、どのあたりが快適に動く環境なのかと言えば、筆者がこれまでインストールした体感で独断と偏見で言わせてもらえば、以下のような感じだと思う。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0207/ubiq171.htm
CPU:1.6GHz以上のデュアルコアプロセッサ
メモリ:2GB最低、できたら3GB以上
HDD:250GB以上のHDDで、シリアルATA対応でAHCIモードかRAID 0で動作
GPU:DirectX 9対応、256MB以上のVRAM
光学ドライブ:書換型DVDドライブ

これってマジか
1GBでサクサク動いてる量販店のセロリンノートはここで紹介されてるVistaとは別物なのか?
256MB以上のVRAMもWUXGA(1,920×1,200ドット)以上なんて使ってるのは少数派では
752名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:25:33 ID:ZcYleYma
>>615
「メイカー」
753名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:29:16 ID:EFsDEmTn
>1.6GHz以上のデュアルコアプロセッサ
この時点でセレロン積んだメーカーPCアウトだなw
754名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:31:07 ID:QN1sli/Q
>>748
意味わからんが、mixiのログインページだけならアカウントが無くても見られるぞ。

http://mixi.jp/
755名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:38:26 ID:v6UXmty8
http://www.youtube.com/watch?v=v8Aan5k_pfQ

これみると
VISTA>ME なんだと思うよ。
756名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:38:40 ID:/jqHtoCm
しかしファイル転送おそいな〜
とりあえずFirecopyが動作するっぽいから使っとくか
757名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:39:43 ID:ZXK+zhdY
マウスのボタンに割り当て可能なら
:\Users\ログイン・ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\Window Switcher.lnk
マウスのワンクリックでフリップ3Dが動作するな、フリップ3Dはウィンドウの見え方もカスタマイズできればいいんだが
758名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:41:01 ID:F0iJegHK
>>751
大方、(わざと)ベータ時代の使用感を元に記事を起こしてるんだろうけど、
最近になって急にアンチMSに転向したんだよな、この人。
759名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:46:59 ID:EK/g+Uu7
まあウンコを美味いと評する料理評論家はいないわな。
760名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:47:39 ID:F0iJegHK
↑西川乙。
761名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:50:41 ID:3Tv8v0SO
パソコン業界やソフト業界に精通してる人は、ほとんどアンチだよ
Windowsを受け入れてるのはパソコンにあまり詳しくない一般ユーザだけ
自分でPCパーツとか増設する人とかも最近アンチが増えてるね
PCの先端を行ってる人達はUnixに流れてる。
762名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:55:16 ID:EgGpf68I
最先端の人は社内開発の自作OSを使う
763名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:57:08 ID:FTWyhQ6n
ここは最先端スレになりました
764名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 02:10:19 ID:VdnhYgZr
最先端は自己開発OSだろ
765名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 02:15:08 ID:/aLlPQt4
Unixに流れるわけないだろ
馬鹿も休み休み言え
どんどんWindowsに流れてるよ
766名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 02:17:01 ID:TXFdDGjh
だから相手するなってば。
エサを与えちゃいかん。
767名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 02:38:34 ID:VNFrdgi6
メディアセンターとかリモコン使うと便利やね。
768名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 02:54:22 ID:cQ6qEu0E
発売日から使い始めて、だいぶ慣れてきたよ。
ソフトにとってはすげー遅いのに、なんだかXPに戻る気がしない。
毎日が楽しい。
はやくリモコンほしいな。
769名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 02:56:33 ID:zl7N/KWK
>>767
センサバー自作して、BluetoothがあるならばWiiリモコン+WiinRemoteが便利
敷居が高いのが難点だけど。
770名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 03:00:59 ID:VNFrdgi6
>>769
俺は、ASKが販売してるiMONって奴をMCE2005から使ってる。
771名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 03:07:36 ID:DrAQ0tBG
まあ本当に頭が良い人はWindowsを使っているんだけどね。

Windowsを使っていない人で頭が良い人を上げてみ。
その人は本当は馬鹿なんだよ。

だから、頭が良い人はWindowsを使っていることになる。
772名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 03:09:32 ID:zl7N/KWK
>>770
受光ユニットも回す&押せるんだw
773名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 03:34:24 ID:DFOhyUjQ
>>715
> 話は変わるけどPower Shellってどんな感じ?

あー、個人的にはゴミだった。
特にlinuxの高機能なシェルに慣れてる人にはお勧めしない。

コマンド打つだけなら十分かなって程度
774名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 03:37:48 ID:DrAQ0tBG
どこがゴミなのか理由を言わないと誰も信じないって言ってるよ。
775名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 03:47:34 ID:ebRL2ntK
もう2000秋田から正直ビスタ入れたい。
XPは要らんけど。
ちょっと変化が欲しいんだよね、OSにも。
776名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 03:49:27 ID:+s5XeT1P
>>773
うそ、すげー便利なんだけど。ちょっと面倒な面が多いけどね。
777名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 04:02:41 ID:RT7HO6X9
.NETオブジェクトをネイティブに扱うことができるという
PowerShellの特長を全く理解せず(理解しようともせず)
ちょっと触っただけで入力補完がどうのとか
低次元な話ししかしとらん奴ばっかだよ。
778名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 04:08:45 ID:Rlp7mu5f
>>751
これからどんどんGPUの処理能力を利用したアプリとか出てくる
のを考えればカツカツのスペックじゃ心細いって事だよ
新しいPCに替える時は余裕を持った構成じゃないと長く使えない
779名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 04:13:19 ID:3Tv8v0SO
メディアセンターってカッコ悪いな
MythTV2.0の方がカッコ良い。
780名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 04:33:13 ID:3FpdczPt
凄いCPU消費するね・・・
・CPU 4400+@2.4G OCメモリ2G 7900GTX
エクスプローラーで初回に動画フォルダ開くとプレビュー作成でCPU40%〜80%、メモリは39%消費する(動画再生込み)
タブブラウザ+jane+mediaplayer
一回プレビュー作成すれば次回からサクサクなんだけどな

再起動したらキャッシュってクリアされちゃうよね?
スリープして仕事行って帰ってくるとスクリーンセイバーが起動してた・・・
781名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 04:55:37 ID:3FpdczPt
↑再起動してもプレビュー作成のキャッシュ消えなかった
ちょっと見直した・・・
782名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 05:34:08 ID:DFOhyUjQ
> DRAM、下落局面に――大口価格、パソコン用は半年ぶり、薄型TV向けも価格競争。 (2007/02/06 日本経済新聞 朝刊 ページ:27)
>
(略)
>  昨年十月から高値横ばいが続いた大口価格が下落したのは、先月末に発売された新型基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」
> 搭載パソコン向け需要が一服したためだ。大手パソコンメーカーは製品の売れ行きを見ながらDRAMを追加発注する構えだが、
> 需要増を見込む声は少ない。このため半導体各社はスポット市場で安値販売に転じている。
(略)
> プログラムの不具合が多いとされる「ビスタ」の需要底上げ効果も期待しにくく、パソコン向けDRAM相場は下げ局面が続きそうだ。

ポイントをまとめます。

・需要増を見込む声は少ない
・プログラムの不具合が多いとされる「ビスタ」
783名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 06:07:29 ID:SyQDBWxT
プログラムの不具合って、具体的に何があったの?
俺がVista入れて遭遇したトラブルって全部ドライバ関連だったから
ドライバ&サードパーティソフトの不具合→OSの不具合って解釈されてる気がしてならないんだが
784名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 06:49:42 ID:fmA/7S1N
Linux信者のいう「自由」とはこういうものかね。

Novellに「新版Linux販売禁止令」の可能性
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/05/news052.html
785名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 06:50:31 ID:UjNYjRPZ
メモリーが下がる事は良い事だ
786名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 06:51:10 ID:qaT8/88K
JaneとIE たまにゲームしかやらない俺のPCでもメモリーは最大1Gしか使っていない
だいたい2G積んでおけば余裕の意味が分かったような
787名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 07:00:11 ID:3Tv8v0SO
>>784
マイクロソフトやることなすこと必死すぎ
OSXでは飽き足らず、今度はLinuxからパクる気かよw
788名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 07:33:08 ID:By17Cv/b
>>777
参考までにご教授を。
789名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 07:48:10 ID:dWT9dzRH
というかさ、なんかVistaが遅いって言う人はnVidiaカード使ってる人多くない?
逆にATIのだと認識問題は聞くけど、遅いって言う人はあまり聞かない気がする。

あとモデルナンバー導入後のPentium4がちらほら。
790名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 07:50:10 ID:tjKwaWKr
nVIDIAですけど激速ですよ
791名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 07:57:15 ID:fmA/7S1N
>>788

>>777ではないが代わりに答えると、
たとえば、CPU時間を10以上くっているプロセスの列挙がこう書ける。

ps | ?{ $_.CPU -gt 10 }

?は、SQLで言うところのwhereのエイリアス。
また、この結果を変数に収めてあとで使うこともできる。

$a = ps | ?{ $_.CPU -gt 10 }

CPUを食いすぎているプロセスを皆殺しにするのも簡単

ps | ?{ $_.CPU -gt 10 } | %{ kill $_.Id }

%はforeach-objectのエイリアス
やべ、実行したらタスクバーが変になった。

完全にテキストベースのUNIXシェルとまったく違うことがわかるでしょ。
どちらかというとメカニズムはRubyやPythonなどの汎用言語に近い。だけどシェル。

また.NETオブジェクトだから.NETのライブラリは容易に使える。[System.Math]::Cosとかね。
792名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 08:14:05 ID:GpCiCNUy
userフォルダ使ってる?
793名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 09:09:07 ID:98tR6QCB
DX10がXPにも提供される可能性ってある?
794514:2007/02/07(水) 09:11:50 ID:hT5KIDsO
昨日の>514です。
GV-MVP-RX3をMediacenterで利用できずに困っていた者です。
ドライバ入れなおしやカード挿しなおし
ロールバックやらいろいろ試しましたが状況は変わりませんでしたが
MCからの録画、それの再生なんかは問題なく行えていたため、
XPのMagicTVで録画したものに限定して起こる不具合だとわかりました。
MagicTVで録画したデータのフォルダをライブラリから外すと
これまでの不具合が嘘のようになくなりました。
アドバイスをくれた方、ありがとうございました。
795名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 09:21:37 ID:YJoFL8lu
>>793
ドライバモデルの問題で無いと思います。
796名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 09:27:50 ID:CTIXSUHY
VISTAをメインにしてるが普通に安定してるけど不安定なやついるのか?
797名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 09:37:34 ID:pCJZiWE9
ノシ
798名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 09:40:21 ID:FBWp9hiW
デスクトップはvistaにしたけど、メインはノートだから買い替えるまで無理。
799名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 09:51:02 ID:z9wBONis
>>796
入れたばかりのドライバがまともじゃなかった時は当然のごとく不安定だったが
今ではすこぶる安定だ
800名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 09:51:51 ID:wKvcw1Nm
VistaってMEみたいなんだけど。
不安定になったプログラムからの復帰が異常に時間かかる。
システムのプロパティでバックグラウンドを優先、すべてパフォーマンス優先、Aero切
で不安定になったアプリを終了させるためにタスクマネージャーを出そうとしたところ、
タスクマネージャーの起動だけで、5分くらいかかる

終了させても、5分間くらいまったく応答しねーし。
これひどくないか? 本当にNT系列なのか? 不安定なアプリでが発生したら、タスクマネージャー出すのに5分かかるから
さっさとリセットした方がはるかに速い。

これはひどい。Vista=MEなみ
801名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 09:52:19 ID:/jtsKK4+
「ソフトウェアについて本当に真剣ならば、ハードウェアも自らつくらなければな
らない」
今はなかなかこれができる企業がない。だが、これらをバラバラにやることは、役
者がセリフと振り付けをバラバラに覚えるようなものだ。
802名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 09:52:55 ID:/jtsKK4+
>>800
プレインストール機?
803名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 09:54:17 ID:YJoFL8lu
>>800
それはさすがにあなたのハードウェア環境に問題があるような気がしますが・・・
804名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 09:58:56 ID:wKvcw1Nm
スペックは 4400+ メモリ2G 7900GT/KO

Aeroやら全部切っても同じ。不安定アプリを切るためにタスクマネージャーを出すまで5分、
Ctrl+Del+Bs押しても画面切り替わるまで5分無応答。

普通につかってる分はいいかもしれんが、異常があったとき、はっきりいってリセットしたほうが早い。=Me並み
805名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:00:29 ID:aW8ujAhg
478 P4 3G
MEM 512M
GPU GF7300GT256
デュアルディスプレイでもサクサクですよ。
しかもいつもスタンバイにしてるから起動時間も皆無。

何が問題なん?
唯一こけたのがDAEMON TOOLだけだったが。
806名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:00:55 ID:CTIXSUHY
>>800
俺がwin98のメーカーPCにXpを入れた時の状態に似てるな。

そのPCにはvistaは荷が重過ぎるんじゃないか?
807名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:02:20 ID:Nru5y5Fl
>>804
俺もハードウェアかドライバの問題だと思うけれど
XP使ってりゃいいじゃん
808名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:03:21 ID:hT5KIDsO
>>805
CPUよりVGAのメモリが重要なんだなぁと実感
809名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:05:19 ID:wKvcw1Nm
>>806
わかってねーな。プログラムの不安定がシステムもろとも巻き込んで無応答になるんだよ。
NT系列なら分離してるから、タスクマネージャーすぐ出して、該当プログラムを即落とせば終わりだろ。
なんでシステムもろとも不安定になるんだよ。Meと同じじゃんか。
810名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:06:56 ID:CTIXSUHY
>>805
daemon使えないか?最新版入れたが普通に使えてるけど。

もしかして64?
811名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:07:00 ID:aW8ujAhg
風の噂ではGPUメモリの容量だけ確保できれば440BXでもサクサク動くとの事。
動きが重いって人は128Mとかしかないんじゃ?
812名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:07:49 ID:CTIXSUHY
>>809
いや・・・だからそれは君のPCだけだって
813名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:08:21 ID:z9wBONis
>>809
デバイスドライバがうんこまみれなんだろ
全部入れなおせ。そしてレジストリの最適化もやれ
それでもダメなら窓からVista投げ捨てろ
814名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:09:47 ID:aW8ujAhg
>>810
いや、32bit版。
マルウェア実装の現行バージョンはまだ試してないけど
XPで使ってた手持ちバージョンを入れたら
インストール完了→デバイス追加→WindowsデバイスにDVD追加中→ガリガリ→BSOD
それ以降起動時、認証画面が出つつバックグラウンドでドライバ読んでる途中でまたBSOD
結局最初のインスコは失敗と解釈して入れなおしてからとりあえず大丈夫。
815名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:10:00 ID:hT5KIDsO
>>809の言ってる事がなんとなくわかる俺のPCはS478P4-3G+GF6600GT128
816名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:10:57 ID:YJoFL8lu
>>809
メモリやCPUが条件満たしていても
思わぬハードやソフトウェアのせいで不安定になることはよくありますよ
私自身XP出たころなんかのダウンロードマネージャ入れたことでサウンドが異様に不安定になったことがあります
817名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:12:06 ID:aW8ujAhg
>>815
クリーンインスコでもダメ?
動作不安定の背景には電源の懐にも関係するらしいけど。
818名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:12:42 ID:TC52Fq7V
>>811
RC1でやってみたけど、440BXでも使えるレベルで動くよ。
でも今更440BXってのも・・・AGP2xだし。
819名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:13:17 ID:wbVkgPxG
検証するからそのソフトと、不安定になるまでの再現手順教えてよ
820名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:13:56 ID:hT5KIDsO
>>817
うちの場合は先述のアイ・オー関連のトラブルだけだったので
今は問題ない。
821名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:14:11 ID:wKvcw1Nm
デバイスドライバ、VGAドライバは全部OSのデフォルト状態です。

http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170107462/66
同じ人もいるじゃん。

フリーズするのは別にしかたない、ただ、フリーズからの復帰がまともにできない=Meなみ
NT系列とは思えない。
822名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:14:47 ID:FMTXVw9z
安定してるやつが多数いることが真実なら、MSは不具合修正のパッチ出す必要もなくなる
ってもんだわなw
823名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:16:21 ID:34Knk3sm
>>821
ハードウェアかソフトウェアの切り分けすら出来ずにMeなみねぇ・・・
824名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:16:45 ID:aW8ujAhg
フリーズからの復帰って、ようはロードしてるDLLをメモリから全部開放して
HDDもしくはメモリキャッシュから再ロードするわけでしょ?
っとなるとHDDやメモリエラーなんかも関係するかも。

HDDはまぁエラーを普通にスキャンしてみて、メモリはMemtestしてみたら?
825名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:17:09 ID:hT5KIDsO
ちょっと引っかかるところがあると
ずっといやな気分になるよね。
OSのせいにはしなくとも。
826名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:17:27 ID:z9wBONis
俺だってVista入れてすぐのころはマウスの左右を同時にクリックしただけで
固まってたからな・・・
最新のマウスウェアにしたら直ったけど
827名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:17:58 ID:VlH28WKk
Pen4北森でゲフォ6800GTというPCだけど、快調
DAEMONも問題なしでフリーズもしたことないな
枯れたチップセットだからドライバ関係安定してるのかもしれん

不安定なPCってVistaのインストールDISKに入ってるチップセット・ドライバが腐ってんじゃないの?
828名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:18:33 ID:aW8ujAhg
ところでEpsonScanのVista版はいつになったらリリースされるのか…。
スキャナが使えんのはちと問題だなぁ。
829名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:18:57 ID:YJoFL8lu
さっぱりわからないなぁ・・・
まぁどのOSでも完全に全てのPCで安定動作ってのは実質不可能ですし
ハードウェアでババ掴まされたんじゃないですかね
XP初期にもフリーズは体験したことはあります、その場合メーカーのドライバを入れたら安定したりしました
あとはSafeModeも活用してみては?
830名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:19:01 ID:z9wBONis
>>828
どんどんエプソンにクレームを
831名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:19:50 ID:aW8ujAhg
i865のインテル純正Vistaドライバって出てる?
832名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:21:24 ID:aW8ujAhg
>>830
すまん、今確認したらリリースされてた。
833名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:21:35 ID:YJoFL8lu
>>828
プリンタ・スキャナ回りの対応はいつも遅いですよね
2Kの頃に98で使ってたアルプス社のプリンタ、ドライバを実費で取り寄せないといけないのは辛かった
834名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:21:42 ID:wKvcw1Nm
タスクマネージャーすらぜんぜんでない。
Ctrl+Alt+Del押した後、水からお湯沸かしてカップラーメンが出来上がるまで待たないと
タスクマネージャーすら立ち上がらないんだが。

こういうエラーが俺だけだといいんですけどね。
835名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:21:52 ID:hT5KIDsO
>>832
和んだ
836名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:22:51 ID:i7+HjuXK
>>828
6年前の機種でもまともに動いてますがなにか・・
XP互換モードですんなりはいるだろ
837名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:23:36 ID:E14LoX/7
How about "Shift+Ctrl+Esc"?
838名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:24:18 ID:CbArXB9P
まぁ、256なんて一般使用じゃ無用もいいとこな代物だけどな。
MSはそんなにもゲームさせたいのですか?
839名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:24:32 ID:hT5KIDsO
>>834
それはさすがに我慢の限界を超えているな
クリーンインスコでそれならグラボのドライバやメモリがあやしい
840名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:25:21 ID:7FHS5FtQ
そういえばVistaからはECCメモリが推奨されるという話はどうなったのだ
841名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:27:25 ID:fmA/7S1N
VistaだとCtrl+Alt+DeleteじゃなくてCtrl+Shift+Escだろ?
タスクマネージャを直接出すのは。
842名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:27:27 ID:4Jmk32ti
ノートのSO-DIMMは事実上不可能だし、975Xが普及価格帯でないからね
ECCで訂正もしくは検出、検出不可なエラーって24時間365日駆動ですら年に数回程度らしいし

一般にはまだまだ不要ってことだろうよ
843名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:30:25 ID:6c1kvUYG
>834
うちは同じCPUでインストールした後最終処理で再起動ループに陥ったけど
BIOSを最新にしたらうまくいった。もしBIOSが最新でなければ
BIOSアップデートもやってみる価値はあるかも知れん
844名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:31:06 ID:hT5KIDsO
MediaCenterとかVistaではじめて触ったけど
GyaoとかのコンテンツがTVを見るように快適だね
845名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:32:35 ID:VlH28WKk
>>831
去年の11月ぐらいに出たインテルのチップセット・ドライバならVistaに対応してる

インストール時に入れられるシステム関係のドライバは2006/6とかになってるから
入れても問題は無いと思うけど、今のところ不具合ないから入れてない
846名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:35:09 ID:zl7N/KWK
>>811
PentiumIII-S 1.2GHzデュアルとメモリ2GBの環境でRC2がサクサク動く
前例知っているのであながちそれもありそうな気がしてびっくり。

ビデオカードがPCI接続だったので描画周りが遅かったが
847名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:35:37 ID:aW8ujAhg
>>845
情報さんくす
848名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:36:56 ID:hT5KIDsO
>846
>PentiumIII-S 1.2GHzデュアル

マニアックだな
849名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:39:07 ID:4Jmk32ti
PentiumIII-Sの頃は(マザー&レジメモリ必須な)今と違ってDual CPUとの価格差
はそうなかったような気がする
Celeron Dualもできた時代だっけ
850名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:40:30 ID:hT5KIDsO
変圧ゲタとかLOTとか絡んでくると手が出せないヘタレですから。
851名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:42:26 ID:aW8ujAhg
昔SoketAにSoket370の石をつけるゲタとか流行ったな〜。
852名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:43:48 ID:JTLlxkQ+
>>841
もともとタスクマネージャーは「Ctrl+Shift+Esc」で
起動できた。NT4.0/2000/xpでもできるよ。
NT3.1/3.5/3.51は知らないけど。

853名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:46:26 ID:xRH8zVaJ
Vistaを入れればXBOX360のゲームが遊べると聞いて買ったのに
入れてもうんともすんともいいません。これはガセだったんでしょうか?
854名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:46:36 ID:GpCiCNUy
VistaのMSPゴシックの「2」が違和感ある。9ptでもはっきりわかるほど変わってるでしょ。
855名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:48:34 ID:hT5KIDsO
俺Quadの値段が下がったら自作するんだ
DUOで。
856名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:49:38 ID:fmA/7S1N
>>852

いや、知ってるよ。NT系はCtrl+Shift+Escってのは。
XPで98系にあわせてCtrl+Alt+Delが導入されたかな。
だが言いたいのはそうじゃない。

俺のVista BusinessではCtrl+Alt+Delだと
シーンが変わって
・このコンピュータのロック
・ログオフ
・タスクマネージャの起動
みたいな画面になる(ログイン画面風)

ID:wKvcw1Nmはそのあたりまったく言及しなくて
とにかく5分かかると主張していたので、
ほんとにVistaつかってるのかと疑問に思ったわけ。
もちろんBusinessと他のエディションで
Ctrl+Alt+Delの振る舞いが違う可能性はあるがね。
857名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:53:10 ID:ZEDFz/UB
>>828

サポート 製品OS対応表 スキャナ Windows Vista(TM) 32bit版(x86)および 64bit版(x64)対応表 エプソン
http://www.epson.jp/support/taiou/os/scanner_vista.htm
http://www.epson.jp/download2/category/scanner/
858名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:55:44 ID:dfykKT9B
ネトゲほとんど対応してない\(^o^)/オワタ
859名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:58:29 ID:zl7N/KWK
>>848 昔クラスタとして使っていたもののようで。

>>858
チート対策ソフトがまともに対応できていないんかな
860名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:59:53 ID:mPSjqvme
>>800
>システムのプロパティでバックグラウンドを優先、すべてパフォーマンス優先、Aero切
この設定を変えて試してみたら?
あとは省電力設定とか
861名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:00:33 ID:4Jmk32ti
ttp://www.gameguard.jp/
Vista対応待ちかね
862名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:03:16 ID:wKvcw1Nm
>>856
パソコン自作ブックは62ページです。61ページにはAHCIドライバのことが下段にでてます。


863名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:15:18 ID:WKaEvfDD
普段は7600GSの256MBの方使ってるけど、
実験でオンボの945GにBIOSでVRAM固定64MB+流動192MB割り当てたら結構サクサク動いた。
864名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:16:09 ID:+4HDMUpY
中学の合格祝いにcore2duo E6700買ってもらえた うちのPCクラブでは自作マニアがうようよ
865名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:17:58 ID:hT5KIDsO
>>864
>PCクラブ
そんな名前のPC持ってた
866名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:19:51 ID:+2i+Trrx
リア中にC2Dはもったいない
867名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:20:21 ID:4Jmk32ti
別に良いんじゃね
868名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:24:03 ID:FVf6oSDm
もうC2Dなんかふつーだから、いいんじゃね?
C2QだったりC2Eだったら嫉妬するけどな。
869名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:24:07 ID:4wjV+4Ds
自分でバイトして買おうぜ。
870名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:25:10 ID:Luo4zhOO
>>851
釣り?ネタ?
流行ったのはslot1→socket370のゲタだと思う。
俺の知識がないだけかも知れないが、さすがにAMD用の
socketAからインテル用のsocket370は無理じゃない?
871名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:27:33 ID:5zVuDGtm
>>791
見た感じpipeでobjectが渡るのか
おもしれーな
872名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:31:43 ID:WKaEvfDD
>>871
pipeをパイパイと読んだ俺がいる。
873名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:46:02 ID:/jqHtoCm
>>814
対応してないバージョンいれて何が使えないと騒いでいるのやら
┐('〜`;)┌ ゆとり世代だね
874名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:47:08 ID:+kugyG0M
どう開発したらこんな糞重いOSが誕生できるんだ?
ちなみに俺のPCスペックは「Sempron2600+:1GB:Geforce6600.256MB」
だけど、例えば高スペックを要求するゲーム等は分かるけど、OSの場合は
現在のエントリークラスのPCでもサクサク動かないとマズイだろ!

次回は更にトンでもなく糞重いOSが誕生するのか?・・・・・・OTL
875名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:47:58 ID:5zVuDGtm
>>874
スペックがカスなんじゃないの?
876名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:48:13 ID:hT5KIDsO
激重とか言う人は運が悪い人なんだな
877名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:49:59 ID:d8L5CBom
>>876
そんな事厳守してたら今のXPだって存在しないよ
878名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:51:46 ID:hT5KIDsO
今回はいつもより敷居が高いのは事実だけどな
879名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:54:25 ID:CTIXSUHY
新らしい物が大好きです
880名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:54:25 ID:WPI0QYlE
VSぶちこみました。
私ワコムのペンタブつかってるんだけど、1分ぐらいでポインターが操作不能になる。。=ドライバーもインストールできないんだけどどしたらいい!?(つд;*)
881名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:55:18 ID:hT5KIDsO
>>880
一分以内に書き上げる
882名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:57:36 ID:E14LoX/7
>>800
つーか、Aero切ったらパフォーマンスは悪くなるのでは?
Aero切らずに半透明とかだけOFFればいいのでは?
883名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:58:02 ID:FVf6oSDm
>>880
Intuos3ならVista Driverあるけど
884名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:58:25 ID:WKaEvfDD
ドライバ問題に関しては、各社の正式リリースを待てとしかいえないよね。
遊園地とかでジェットコースターに並ぶ無駄で何もできない時間でもワクワクしてる感じを味わうんだ。
885名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:02:54 ID:JTLlxkQ+
>>880
メーカーに問い合わせたらベータ版のドライバーを送ってくれるよ。
メールか電話で問い合わせてみたら?
886880:2007/02/07(水) 12:10:38 ID:WPI0QYlE
みんなありがと!とりあえずコメくれたことやってみる!
887名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:18:17 ID:5zVuDGtm
>>880
Vista発売1日前に「Vista買ってきた!!」とVisualStudioを渡されたのを思い出した
888名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:18:42 ID:OcLT6rOM
OS付属の各アプリ、メイリオとUI Gothicが混ざってるのがかっこ悪い。
特にタブはほとんどUI Gothic。
5年以上かけてこれかよ。外面ぐらいきちんとしてくれよ。
889名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:19:41 ID:+YEEbYw4
890名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:20:43 ID:JKINag4E
>MicrosoftはWinHEC 2005で,Longhornが1GHzのプロセッサと256Mバイトのメイン・メモリー
>で問題なく動作することを約束した。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070130/259990/?ST=win&P=2
891名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:28:40 ID:urVW/Jwo
ビスタバカのおじさんがたくさんいたよ!!!
ビスタで何をするの?ゲーム、アダルトサイトを見るの?
892名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:29:13 ID:5zVuDGtm
>>891
OSをいじるの
893名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:29:13 ID:urVW/Jwo
爆笑問題とタモリもビスタを購入した様子だ!!!
894名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:33:27 ID:N1dJz539
>>800
なぜバックグラウンドを優先?
895名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:34:44 ID:N1dJz539
>>891
Aero使って姉ちゃんの服を半透明に
896名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:38:31 ID:SPS3gH/l
ワコムはドライバ出揃ってなかったけ?
お知らせメールもきてたぞ。
897名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:39:58 ID:25QQ6moB
intuos使ってるけどちゃんと動いてるよ
898名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:41:13 ID:+Kt+HGaL
EventID 4226が出るとネットがフリーズするのは仕様?
899名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:41:56 ID:danSq7UK
そろそろ2000にも限界を感じてきたのでXPにするかな。
900名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:42:52 ID:izvFAyk9
XPにするメリットは?
901名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:43:24 ID:urVW/Jwo
ハードゲイもビスタを購入した様子!!!
家でひきこもってセットアップしてアダルトサイトを見ているらしい。
勃起してハードゲイも大変だ!!!
902名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:43:36 ID:5zVuDGtm
>>899
どっちかといったらVistaの方が良い
XPより遙かにマシ
903名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:45:10 ID:Jm1PgmBW
入ってるクラブ活動がパソコンクラブか・・末恐ろしいな
もっとワッと皆で騒ぐような普通の青春も覗いてみてはいかがか
904名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:47:57 ID:yOuUe8xj
活動メニュー

15:00-16:30 2ch
16:30-17:00 デフラグ
905名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:48:07 ID:GpCiCNUy
完全対応のドライバとソフトが依然少ないから、現時点での様子見は正解。
我々みたいな人柱がインストールして遊んでればいい。
今の環境で満足・安定してる人はわざわざVistaを入れるメリットはない。これだけは言える。
特にキャプボやサウンドカードやら互換性がやばいソフト使ってる人なんかは、
なおさら今アップグレードするべきじゃない。
906名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:49:44 ID:R5+ogGs8
素朴な質問ですけどvistaではDVD-R,RWとかはXPと専用ドライブあれば普通に認識しますか?
907906:2007/02/07(水) 12:50:18 ID:R5+ogGs8
訂正:
素朴な質問ですけどvistaではDVD-R,RWとかはXPと違い専用ドライブあれば普通に認識しますか?
908名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:50:36 ID:urVW/Jwo
ビスタがほしい!!!!
ビスタを無料で配布してくれ!!!!
ビスタオタクが登場か????
ビスタマニアもアキバにいるな!!!
909名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:53:24 ID:izvFAyk9
3年以上前に買ったグラボ(AGP)なのにグラフィックスのスコアが5.9
ゲーム用グラフィックスのスコアは高くないけど
910名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:55:22 ID:5zVuDGtm
俺最初5.9だったけど再計算したら1.0になったよ
なんで?
911名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:56:15 ID:VdnhYgZr
>>783
>ドライバ&サードパーティソフトの不具合→OSの不具合って解釈されてる気がしてならないんだが

OS を変えたら従来動いていたドライバが動かなくなった→OS の不具合ってこと
じゃね?
912名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:56:43 ID:5zVuDGtm
>>911
そんなの不具合って言わないよ
913名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:57:34 ID:Jm1PgmBW
だいたいゲームをしないであろう大多数のユーザーにもグラボの力を必要とさせるのが駄目だよなw
RTM入れるために7900GS買っちゃったこと軽く後悔してるわw

まぁVista大好きだけど
914名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:58:09 ID:H1C5vYgH
高い金出してVIsta買った人がVistaを褒めちぎるスレはここですか?
915名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:58:35 ID:zd2PHJhP
Virtual PC 2004無理矢理いれていろいろやってたら、PC起動時にVistaが
正常に立ち上がらなくなったw セーフモードで復元ポイント使って戻った
けど焦った。

2007βにしとくんだった( ^ω^ ;)
916名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:05:21 ID:/nlWqedK
システム復元すると不安定になるよね
917名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:06:58 ID:zd2PHJhP
それはまだ分らないけど、もうComplete復元も2回くらいしてる(`・ω・´)
918名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:10:22 ID:+w2goo2U
>>914
まあ、高い金だして買ったものだからな
客観的な評価は期待できないw
919名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:13:04 ID:fmA/7S1N
使いもしない人間が評価するよりは幾分マシだろう。
920名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:13:41 ID:/nlWqedK
Vista買ってインスコする人はそれなりにスペックの高いPCと知識がある
だから、普通に動く
描画に関してはXPよりスムーズ
そんな俺、i915GM使い
だから買ってない
921名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:14:17 ID:FVf6oSDm
>>914
褒めちぎる項目があるなら列挙してください。
詳しく項目を挙げれば挙げるほど虚しくなるので。
922名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:15:44 ID:izvFAyk9
確かに高かったな、厚木からの送料が1800円だったし
923名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:16:31 ID:/jqHtoCm
>>888
そこMSKKが悪いから。
924名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:17:09 ID:6c1kvUYG
>914
誰かほめちぎってるか?
意外に安定してるとか面白いとかいう意見はあっても
素晴らしいとか正に次世代OSとかほめちぎってるレスは見た記憶も無いが

つーか現状誰も評価できんだろ。
2、3年後にVistaでしか使えないソフトが出そろってきて
「もうXPに戻れねーよ」とか言う人間が出てきて
やっと高評価だった、になる。
現状じゃ本質的な評価の余地なんざ全く無い。
925名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:19:52 ID:/jqHtoCm
>>898
XPSP2と同じTCP/IPの同時接続制限です〜仕様です
926名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:20:19 ID:Jm1PgmBW
まさかVista大好きって口走った俺のことか?
好きっちゃ好きだけど褒めてはいないぞw
927名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:20:21 ID:zd2PHJhP
俺もi915GM、でもVista入れたしそれなりに快調だよ。

しかもi915GMm-HFS。
928名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:22:39 ID:/nlWqedK
>>927
透明化しないでしょ?
929名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:23:41 ID:aW8ujAhg
まぁあれだ、安心安全なOSを求めるならマカーになった方が良い。
930名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:24:40 ID:/nlWqedK
>>929
友達減りそうだけどな
931名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:26:30 ID:Nru5y5Fl
>>929
マイナーOSがウィルスのターゲットになりにくいのは同意だが。。。
932名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:30:46 ID:4Oln4iXS
孤独なマイノリティはせつなくて マジョリティを想うとすぐファビョっちゃうの
933名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:32:36 ID:egFhyMk3
Vistaに移行するメリット教えて
934名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:34:55 ID:/nlWqedK
最新版を使ってると言う気持ち
935名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:36:40 ID:4Jmk32ti
俺の場合3dsmaxの正式サポート(XP Home→Vista Business)
まだ、対応版でてないから乗り換えてないけど

メリットって言わないな。コレ
936名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:36:41 ID:VdnhYgZr
>>924
>現状じゃ本質的な評価の余地なんざ全く無い。

現状じゃ必要ない、これが正に現状の評価だと思うのだが
937名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:36:56 ID:6c1kvUYG
>933
右往左往しながら移行時とこれからのトラブル祭りを楽しめるのは今だけ
938名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:39:36 ID:/nlWqedK
XPからVistaに変えるとできること!

   スーパーフェッチ
   OS標準のサイドバー
   フリップ3D
   セキュリティ強化
   でっかい綺麗なアイコン
   彼女ほしいな
   Ready Boost搭載
   SATAの標準サポート
   DirectXでの描画でCPU負荷が減る
   DirectX10の実装
   macuser reddens a face and cries with "Korean!!!"の実装
   HDDVDとかなんとか
   アプリごとの音量調整
   OS標準の24bit以上のサウンド出力
   Intel HD Audio (7.1ch)のサポート
   Vistaと言う最新版使う優越感
   実際使った時の気持ち

結構あるな
939名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:40:09 ID:+w2goo2U
>>933
ニートの時間浪費
940名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:41:43 ID:Nru5y5Fl
>>938
なんか変な機能がチラホラ見える件
941名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:44:58 ID:/jqHtoCm
VistaのちょっぴりTips

☆HDDのパフォーマンスをあげる
デバイスマネージャーのHDDディスクのプロパティ[ポリシータブ]
一番下の拡張処理能力を有効にする
※ライトキャッシュ関係を有効活用するんで停電などでデータ損失の危険あり
942名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:46:29 ID:BD93Mzk+
WindowsVistaってOfficce2000インストールできるのかな?

うまく動いてる人いる?
943名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:48:27 ID:/nlWqedK
>>940
前は鉄拳DRほしいなとかあった
>>942
動いてるって言ってた人が過去スレに居た
944名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:50:30 ID:4Jmk32ti
>>942
ttp://www.microsoft.com/japan/office/previous/xp/evaluation/platform/office2000.mspx

インストール自体はできてそこそこ使えるって意見もあるが保証はない
945名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:52:30 ID:zeu/Rf6V
俺なんて人柱もいいとこなんだぜ
チップセットがi845Gなんだぜ
ビデオカードがGeForceFX5900なんだぜ
意外と快適に動くんだぜ
でもドライバが全部対応してないんだぜ
946名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:59:12 ID:hT5KIDsO
レス番は>>945なのにな
947名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:01:26 ID:/nlWqedK
チップセット変えてぇ!
ノートPCじゃむりです
ほんとうにありがとうございま
948名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:01:40 ID:oUG/cb9o
昔買ったIBMのUSB1.1フラッシュメモリ8Mをレディーブーストにしようとしたら
出来ませんと文句言われた(´・ω・`)
949名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:02:19 ID:/nlWqedK
>>948
8MじゃWMPも収まらない
950名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:03:29 ID:oUG/cb9o
間違えた
8Mじゃないや4Mだった
951名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:03:50 ID:yOuUe8xj
SQ絡みは荒れるから辞められんw
SCが爆弾落としたんだろ
952名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:04:38 ID:yOuUe8xj
間違った、スマソ
953名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:04:54 ID:VdnhYgZr
Vista、アラート大杉ワロス
ttp://www.vector.co.jp/for_users/faq/vista.html

「このプログラムは正しくインストールされなかった可能性があります」と表示される
⇒ 正しくインストールされていても表示される場合があります。
プログラムの動作をご確認の上、ご対応ください
954名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:05:16 ID:/nlWqedK
>>950
アホか
MP3の1曲分もおさまらねー世
955名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:06:42 ID:oUG/cb9o
ごめんやっぱり8Mだった
956名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:08:29 ID:hT5KIDsO
どっちでもええからもう書くなwww
957名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:12:14 ID:b4paKp7W
>>942
俺のは、Outlook以外は使えてるよ

Express4.01かそれ以降のバージョンがインストールされている必要があるぞ

って言われる
958名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:12:36 ID:oUG/cb9o
(´・ω・`)

2Gの買ってきて試してみるわ
手漉きのPCが起動ドライブがラプタンのメモリ4Gのしかないからあまり変わらないような気もするんだよな
959名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:13:18 ID:hT5KIDsO
激安のでも問題ない
960名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:13:52 ID:fiMRs9Jo
>>942
入れてみたけど・・・こんなとこかな?
・インストールは可能。
・OfficeUpdateはサイトがVISTAに対応してないから手動インスコ。
・EXCELでセルに日本語入力時、文字補完をするとEXCELごと落ちる。
→EXCEL.EXEを互換性チェックで動かす事でダウン回避可能。ただし文字補完機能せず。
961名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:14:20 ID:b4paKp7W
すまそ、ageてもうたorz

962名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:17:22 ID:FCpgQSqY
ぬあー、俺もお気に入りリンクが表示されなくなったあああ
なんだこれ('A`)
963名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:19:22 ID:gAFu8Wuy
>>962
MSの検閲を受けて削除されたのだろう
964名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:23:11 ID:/nlWqedK
>>962
リンクなんて使ってるの?
965名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:32:52 ID:FCpgQSqY
お気に入りリンクってナビゲーションペインの奴の事ね。
深い階層のフォルダとか登録出来て便利だったのに・・・
前スレとかでも書いてあったけど原因不明に消えるし復元もできねえ
966名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:46:27 ID:QG/eUE9C
□■ Windows Vista 81 ■□
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170827168/
967名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:46:35 ID:9neC4ktS
RC1,順調に画面が薄暗くなってきましたな・・・
マウスポインターだけが、明るく輝いてるw
968名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:58:36 ID:+4HDMUpY
俺vistaに変えてみたけどこれ女ウケするなぁ 今日女友達が家にきてネットで良い職ないか調べてくれ
っていうもんだから起動して調べ始めるとvistaを操る俺の姿をみて惚れたらしくその日から付き合うことになった。
969名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:00:04 ID:/nlWqedK
>>968
それってどこのうpろだに居るの?
970名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:01:27 ID:izvFAyk9
864 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2007/02/07(水) 11:16:09 ID:+4HDMUpY
中学の合格祝いにcore2duo E6700買ってもらえた うちのPCクラブでは自作マニアがうようよ
971名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:04:45 ID:7MzIaOYZ
>vistaを操る俺の姿をみて
着眼点がチワワくせぇ
972名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:05:41 ID:k3P5Nlsc
>>945
俺もi845GVでも問題ないよ、まぁゲームやらないからグラボ入れる気もないし
VistaはXP初期の基本スペックにメモリーだけ増設する程度で基本的には動く
973名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:05:52 ID:FWlnAsEt
>>969
デスクトップのアイコンダブルクリックだろ
974名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:06:38 ID:dqjA4cSu
>>928
PC-Ex16の128Mビデオボード突っ込んでるから透明化するよ。
グラボの評価は4.6かな。
975名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:08:38 ID:BD93Mzk+
>>943,944,957,960
ありがとう。

普通に使う分には問題なさそうですね。
976名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:12:54 ID:/nlWqedK
>>974
俺はノートPCなんですね
寂しいです
977名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:15:17 ID:dqjA4cSu
そりゃノートPCはしょうがないだろ(´・ω・`)
978名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:17:04 ID:4Jmk32ti
家では自作機+大型液晶、外ではノートのように使い分けると快適ですお
変態マザーのように過去の資産使って安くうpぐれできるしコスト面でも液晶サイズでも
979名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:19:13 ID:ZtDEKvc7
おれ、945GMだけど透明化するよ〜
3Dフリップペラペラ〜
980名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:19:42 ID:7MzIaOYZ
オンボードグラボだからウィンドウフレームが半透明化しないのは諦めるとして、
サイドバーが半透明化してるのはなんでだ?
半透明化するならウィンドウフレームもやれ、頑張れば出来るけど所持の事情でやらないなら、サイドバーでもやるな。
つーか、統一しろよ。
981名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:27:07 ID:dqjA4cSu
つ クラシックモード
982名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:36:31 ID:/jqHtoCm
>>980
サイドバーはDWM扱いじゃないからAeroとは関係無い
WPF扱いで.net FrameWork 3.0側
ちなみにプログラム一式持って行ってXPに.net FrameWork 3.0いれてれば動作するらしい
983名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:42:17 ID:9noKGIe1
クラシック表示にするとサイドバーもクラシックな感じになるのに
確かに単独で設定できないのは変だねぇ。
984名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:42:36 ID:hT5KIDsO
サイドバーに並んでるやつってガストって言うんだぜ確か。
985名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:47:07 ID:7MzIaOYZ
>>982
まぁ、内情は色々あるんだろうけど、そんなの使う側は知らんから、統一しろよという感じだな。
986名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:49:40 ID:FWlnAsEt
Dream sceneマダー?
987名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:55:02 ID:/jqHtoCm
>>985
サイドバーは単なるアプリです
OSの機能じゃないんだよねぇ
まぁあんな出来の悪いものOSに組み込まれたくないけどw
988名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:59:08 ID:7MzIaOYZ
なんだかな、アプリだからとかOSだからなんて知ったこっちゃないんだけど。
989名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:01:28 ID:+nI8OMuA
ゲーム目的で高いPCを買ったり、その筋の3Dゲームをすこしだけ快適にするためにOS代えたりなどは馬鹿馬鹿しいですわな。
ゲームなら普通にwillとかにするのが吉。
そもそもビスタが普通に動作する程度のPCならXPではより激しく快適に3Dゲームもできますわね。
まあ、ビデオカードだけに8万以上も出すような狂ゲーマーなら好きなようにすれば宜しいが、
賢いユーザーは、普通にDVD観賞とかができてネットサーフィンができて仕事ができればそれでOKなわけですから。

したがって、何も買い換える必要はありません。
余った金があるならPS3でも買った方が遙かに賢いでせう。
上にぎりの出前でもとってレンタルDVD観賞をしつつ腹一杯の贅沢をする方が遙かに大吉。
990名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:04:10 ID:FWlnAsEt
flip3Dでデスクトップに戻るとサイドバーが消える機能が胸糞
991名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:05:47 ID:/nlWqedK
>>990
そんな機能あったのか
992名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:06:21 ID:hT5KIDsO
>>989
>ゲームなら普通にwillとかにするのが吉。

それなに?
993名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:10:03 ID:S2yBh7x6
>>992

    ,..、    /´,!
.      l l ,....、 ! l
_      l/`く ,. V  /
     i' ヽ ヽ、   !   wiiーーーーーーーーーー!!!!!
     ト' 〉   ``ソ
    l i'    /
.     !       l
      !'´    .!
      !     i
.      !     .i
.      l        i                ___
      !        i               ,r'´    `ヽ、
      !         i、               j'        ヾヽ、
      !         ヽ          l            ヾヽ
     l.          ヽ          ノ_,... --‐ '''"´ ̄ ̄ ̄`` ー、._
.     !        ヽ  (`ー‐''"´ ̄_,. ---、......____           ヽ
.      i          i  ヽ、    r'_,.   _ー‐  `l ー 、_       ヽ
.        i            l     ヽ、 l-‐r'   ̄` ー  ,!..._,r‐‐、       .!
       l            ヽ      `ー! (  _ i、       r i !      ,!
       !           ヽ     l j jiiiiiiiiiii、       イi     ,..イ
         ヽ             ヽ、   .l jil''""ヾlli. i    `´ ll!..-‐' ´
            ヽ             ` ー、.ヽ" !、__,ノ ゛ !        !
             ヽ            ,..l ,ー‐'  ./       .ト-、
              ヽ          r'´ l´ i  ノ   /     ソ !、
              ヽ        ,r'   _,..ゝ、  _,.-'´     //  `ヽ、_
             ヽ     ,r' _,ィ'´   l -二      ,r',r'       ,r'´ヽ、   
994名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:10:26 ID:/nlWqedK
>>992
新しい韓国のゲーム機じゃないの?>will
995名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:12:51 ID:FWlnAsEt
Update来ない 不安だ
996名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:15:28 ID:F/cPU48z
ID:+nI8OMuAってどこに住んでんだろ?
日米欧に住んでたらTVCMで嫌でも「ウィー」が耳に入ってくるはずなんだが
最後の方にPS3を勧めてる辺り、まだWiiが発売されていない韓国在住のソニー工作員かな
997名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:21:25 ID:7MzIaOYZ
パチもののWillが発売されてる国だと思われ。
998名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:23:22 ID:hT5KIDsO
うめる機械
999名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:25:20 ID:S2yBh7x6
ふみ
1000名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:25:34 ID:+gLIflMa
1000なら年末までにvista廃止で新64bitOS構想が発表される。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。