サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

前スレ
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 69枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167707195/

ここは総合スレなので基本的に音質とかに関する技術的な議論もOKです。

#サウンドカードに接続する外部DACについては、サウンドカードに関連した技術的な議論とかについてはこのスレでOK
ですが、具体的な機種名とかといった製品の話題についての外部DACやアンプの話は以下の板やスレへ

ピュアAU
http://hobby8.2ch.net/pav/
【PCAU】PCオーディオ総合15.0J【議論】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1163853471/

********
バイナリ一致してもアナログ的要因で音質は変わります。
S/PDIFを使う場合、
リクロックありのDACを使うならDACでバッファして
(多少はジッタの影響を受ける可能性がらしいが
送り出し側のジッタを抑止出来ますが、
そうで無い場合はジッタをj全く無視出来ないので音質の変化が大きくなります。
しかし、リクロックしてジッタによる音質差を抑制出来ても
リップルノイズの影響が有るのでカードの差違に起因する音質差は生じます。
リクロックするのも良いですが外部クロックと同期するのも手です
*********

ジッタによる音質低下についてのデータの一例
http://66.102.7.104/search?q=cache:NqVkVZUgnKoJ:www.ne.jp/asahi/fa/efu/media/media.html+%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%BF%E3%80%80%E9%9F%B3%E8%B3%AA&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=3



 
2Socket774:2007/01/06(土) 20:29:41 ID:SMd7SvDO
             \|/ 
           / ̄ ̄ ̄\ 
          /  ⌒  ⌒ ヽ    ,,, 
         /  ( ●)(●) |  /⌒_) 
         |    (__人__) } ノ  ノ 能登麻美子のマンションに突撃ー!♪ 
     __. }、.    ` ⌒´ 、`   / 
   (⌒               |_,,,ノ 
    ""''''''ヽ_         | 
         |           | 
         |         | 
         i      ̄\ ./ 
         \_     |/ 
          _ノ \___) 
         (    _/ 
          |_ノ''  http://live23.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/4536.jpg
3安価に高音質にする方法の一例:2007/01/06(土) 20:30:38 ID:fpILucM1
3 :安価に高音質にする方法の一例 :2007/01/02(火) 12:07:52 ID:efHbdOS9
その1
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/E8FCA36F0288566349256BD7001B966F?OpenDocument
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/u/rsda302u.html
みたいなUSBオーディオアンプに適当なオーディオ用スピーカを接続する。

その2
オンボ又はサウンドカードの光出力からhttp://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/p/rsda302p.htmlに接続して適当なオーディオ用スピーカを接続する

参考スレ
【ラステーム】デジアン(安い、爆駆動力)(゚Д゚)ウマー
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159638527/


その3
Dolby Surround
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/ax-d311/index.htmlをUSB接続して適当なオーディオ用スピーカを接続する


もうちょっと頑張って音質を良くした場合、
オーディオ用アンプ、スピーカーを使いましょう。

以下に一例を。
アンプ
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=20486010082 ←小型なのでPCケースの上にも置ける。レシーバー(チューナー内蔵)。入出力端子が豊富。
http://kakaku.com/item/20486510036/ ←メリハリが有る音でロックなんかに向く。
http://kakaku.com/item/20486010063/
http://kakaku.com/item/20489910078/

スピーカー
低音から高音まで分厚くて癖が少なく綺麗なボーカルが聴けるオールマイティなら
Highland Audio / ハイランドオーディオ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145978933/

JAZZなど聴くのに適した締まりの有る低音と明るい中高音が好みなら
オルトフォンコンコルド・・・気持ちよさみたび!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1164869008/

ロックとか派手目な音なら
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/merc_f/index.html

綺麗な高音が魅力
http://kakaku.com/item/20446010306/ 
例としてオンキヨーのSE-200PCIを例にとって説明すると、
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/132cbaf664b1fccb49256900005b1d27/29a172cdc5fdf05e492572210001a346/Body/4.2E1C?OpenElement&FieldElemFormat=jpg
を見ると「出力カップリングコンデンサー」という電解コンデンサーが付いてるが、
コンデンサーというのは容量が小さくなる程低周波を通しにくくなる性質がある。
また、その容量による低周波のカットオフ周波数は負荷になる(ヘッドホンの)インピーダンスによっても変わる。
同一容量のコンデンサーなら負荷になるインピーダンスが高い程低い周波数まで通す事が出来、
逆にインピーダンスが低い程低い周波数が流し難くなる。
つまり、この「出力カップリングコンデンサー」の容量とヘッドホンのインピーダンスで何処までの低い周波数(低音)がヘッドホンで再生出来るかが決定される。

インピーダンスが8Ωのヘッドホンの場合、20Hzぐらいまで再生するには「出力カップリングコンデンサー」の容量は470μF以上必要だが
普通のサウンドカードでそこまで大きい容量の「出力カップリングコンデンサー」が付いてるものはまず無い。
大抵のカードの場合、容量が大きいもので100μFというものが大半の筈でその場合容量が1/4.7なので8Ωで100Hzぐらいまでしかフラットに再生出来ないということになる。
(40Ω以上なら20Hzぐらいまで再生可能だが。)

ただ、最近はこの「出力カップリングコンデンサー」が付いて無いカードも出ているみたいなのでそういうカードならこの問題は回避出来るが、
ラインアウトはそこに繋がる機器のインピーダンスが50KΩぐらいを想定して設計されているからそこにヘッドホンみたいな極端に低い負荷を接続した場合
当然設計時に想定した以上の過剰な負荷がOPアンプにかかる事になりOPアンプが正確な動作をする事が困難になり音質が低下する可能性は十分有り得る。

以上の理由によりラインアウトにヘッドホンを直挿しするのはお薦めではない。
5安価に高音質にする方法の一例:2007/01/06(土) 20:31:04 ID:fpILucM1
3 :安価に高音質にする方法の一例 :2007/01/02(火) 12:07:52 ID:efHbdOS9
その1
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/E8FCA36F0288566349256BD7001B966F?OpenDocument
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/u/rsda302u.html
みたいなUSBオーディオアンプに適当なオーディオ用スピーカを接続する。

その2
オンボ又はサウンドカードの光出力からhttp://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/p/rsda302p.htmlに接続して適当なオーディオ用スピーカを接続する

参考スレ
【ラステーム】デジアン(安い、爆駆動力)(゚Д゚)ウマー
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159638527/


その3
Dolby Surround
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/ax-d311/index.htmlをUSB接続して適当なオーディオ用スピーカを接続する


もうちょっと頑張って音質を良くした場合、
オーディオ用アンプ、スピーカーを使いましょう。

以下に一例を。
アンプ
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=20486010082 ←小型なのでPCケースの上にも置ける。レシーバー(チューナー内蔵)。入出力端子が豊富。
http://kakaku.com/item/20486510036/ ←メリハリが有る音でロックなんかに向く。
http://kakaku.com/item/20486010063/
http://kakaku.com/item/20489910078/

スピーカー
低音から高音まで分厚くて癖が少なく綺麗なボーカルが聴けるオールマイティなら
Highland Audio / ハイランドオーディオ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145978933/

JAZZなど聴くのに適した締まりの有る低音と明るい中高音が好みなら
オルトフォンコンコルド・・・気持ちよさみたび!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1164869008/

ロックとか派手目な音なら
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/merc_f/index.html

綺麗な高音が魅力
http://kakaku.com/item/20446010306/ 
6安価に高音質にする方法の一例:2007/01/06(土) 20:31:24 ID:fpILucM1

■自作PC板関連スレ
AUDIOTRAK友の会 Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156048200/
Sound Blaster 総合 Part45
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166351498/
Envy24系サウンドカードスレッド 5枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140334616/
[CS4630] Crystal系サウンドカード総合スレ Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130317146/
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.14【WAVIO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165642424/
オンボードサウンド友の会 4ch
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146291366/
ハードウェア板
おすすめのサウンドカードは?9ch
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157932595/
DVD再生に最適な音質の良いサウンドカードは?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/998453898/l50
□サウンドカード音質向上委員会□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023282184/l50
【聴き専】USBオーディオデバイス 10bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161671187/
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/ 
7安価に高音質にする方法の一例:2007/01/06(土) 20:31:39 ID:+iMPJowR
その1
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/E8FCA36F0288566349256BD7001B966F?OpenDocument
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/u/rsda302u.html
みたいなUSBオーディオアンプに適当なオーディオ用スピーカを接続する。

その2
オンボ又はサウンドカードの光出力からhttp://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/p/rsda302p.htmlに接続して適当なオーディオ用スピーカを接続する

参考スレ
【ラステーム】デジアン(安い、爆駆動力)(゚Д゚)ウマー
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159638527/


その3
Dolby Surround
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/ax-d311/index.htmlをUSB接続して適当なオーディオ用スピーカを接続する


もうちょっと頑張って音質を良くした場合、
オーディオ用アンプ、スピーカーを使いましょう。

以下に一例を。
アンプ
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=20486010082 ←小型なのでPCケースの上にも置ける。レシーバー(チューナー内蔵)。入出力端子が豊富。
http://kakaku.com/item/20486510036/ ←メリハリが有る音でロックなんかに向く。
http://kakaku.com/item/20486010063/
http://kakaku.com/item/20489910078/

スピーカー
低音から高音まで分厚くて癖が少なく綺麗なボーカルが聴けるオールマイティなら
Highland Audio / ハイランドオーディオ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145978933/

JAZZなど聴くのに適した締まりの有る低音と明るい中高音が好みなら
オルトフォンコンコルド・・・気持ちよさみたび!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1164869008/

ロックとか派手目な音なら
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/merc_f/index.html

綺麗な高音が魅力
http://kakaku.com/item/20446010306/
8安価に高音質にする方法の一例:2007/01/06(土) 20:31:45 ID:fpILucM1
DTM板
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1158021996/
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1163464740/
オーディオカードの製品比較
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1083615549/l50
【モツ鍋】ユニコーン印【臓物】MOTU 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1126758855/l50
M-AUDIO DELTA統合スレッド 5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1125475753/l50
【ESI】 EgoSystems 【AUDIOTRAK】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1086317360/l50
◆◆RME オーディオカード総合スレ6 Hammerfall◆◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149383097/
■E-MU・Ensoniq ハードウェア専用スレA■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1148178898/
★次世代★TASCAM FW-1884★IF★初期ロット
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1061450389/l50
USBオーディオインターフェース Part13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1164967959/
FireWire(IEEE1394) AudioI/F 13ch
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1159249218/
9安価に高音質にする方法の一例:2007/01/06(土) 20:32:06 ID:fpILucM1
いくら流しても理論や検証に基づいた事実は動かないw

・一般論として、DACが同等のものならセルフ電源のUSB、IEEEデバイス>>PCIである。

PCの質の悪い電源、筐体内のノイズの影響を受け、公表スペックに達しなかった例

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165642424/112-

ttp://210.173.173.90/other/0612/23.htm

>まとめ ベスト評価はE-MU 0404 USBと
>Audiophile USBに分かれる
>ともに次点はSE-90PCI
10Socket774:2007/01/06(土) 20:32:32 ID:+iMPJowR
>>5
その1
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/E8FCA36F0288566349256BD7001B966F?OpenDocument
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/u/rsda302u.html
みたいなUSBオーディオアンプに適当なオーディオ用スピーカを接続する。

その2
オンボ又はサウンドカードの光出力からhttp://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/p/rsda302p.htmlに接続して適当なオーディオ用スピーカを接続する

参考スレ
【ラステーム】デジアン(安い、爆駆動力)(゚Д゚)ウマー
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159638527/
11Socket774:2007/01/06(土) 20:32:38 ID:fpILucM1













−−−−−−−−−−テンプレここまで−−−−−−−−−−−
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1167149999/
355 名前:RMAAは聴き専には無意味w[] 投稿日:2007/01/04(木) 13:55:48 ID:3xwfFA91
>>354
馬鹿なオマエにもわかりやすく説明してやるよ

仮に

0404USB   入力側の歪み 0.001%   出力側の歪み 0.01%  RMAA実測 0.011%
200PCI    入力側の歪み 0.01%    出力側の歪み 0.001%  RMAA実測 0.011%

この場合、出力側の歪みが少ないのは200PCIだがRMAAではそれは判別出来ないんだよWWWWWWWW

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/04(木) 14:25:04 ID:J8Tu8+Ds
>>355
それなら
200PCIから出力→0404USBに入力
0404USBから出力→0404USBに入力
と、入力装置を同一にしてやれば比較できるじゃないか?

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/04(木) 14:35:54 ID:3xwfFA91
>>356
それをしないでオンキヨーを叩きまくって荒らしてるのが>>354=◆GdUZWZrJxU
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167707195/
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166978177/

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/05(金) 02:13:36 ID:hiQfejT6
合いも変わらず受け側を統一せずに超絶理論展開中ですか…
精度保証されている測定器じゃないんだから、
個々の性能がどうであれ相対評価にしかならない訳で、
それぞれでループバック測定したRMAAの値は再生環境の比較には使えない。




359 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/04(木) 09:02:46 ID:JFDZHPO6
だからRMAAでは入力には力を入れてないONKYOは不利だっての。
入力の質が良くなくても聞き専には関係無いし。
出力の比較するには入力のオーディオデバイスを揃えないと。

448 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/04(木) 12:57:24 ID:6LYIuUB6
RMAAは入力特性と出力特性の同時測定になるから
その実測からは出力特性(だけ)の実測データは得られない。

これを知らずに必死にRMAAのデータを持ち出しE-MU0404UBをマンセーしてる◆GdUZWZrJxUは馬鹿としか言いようが無いWWWWWWWWW
13Socket774:2007/01/06(土) 20:34:37 ID:+iMPJowR
398 名前: ◆GdUZWZrJxU [sage] 投稿日:2007/01/05(金) 03:04:21 ID:9gllJ4pi
>>397
分かってないね。

RMAAループバックテストの場合は入力特性に依存する
しかし、入力特性が要求する出力フォーマット以上の
特性の場合は出力特性を図ることが出来る
テストトーンでは97デシベル程度しか必要としていない
(200PCIならばループバックでも十分信頼できるよね)

分かるよね

それが誰が書き込んだか知らんが>>387
私の>>393のようなことになる

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/05(金) 03:11:22 ID:jPfDcfZO
>>398
の理論なら


040USB  入力  0.015%歪み
200PCI   入力  0.02%歪み

仮に入力特性が要求する出力フォーマットが0.03%以下なら出力特性を測り比較出来るということかよ?w

馬鹿にも程があるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW

404 名前: ◆GdUZWZrJxU [sage] 投稿日:2007/01/05(金) 03:18:28 ID:9gllJ4pi
>>401
馬鹿だろ?
出力の歪みに対して入力の歪みをかけろよ

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/05(金) 03:23:34 ID:jPfDcfZO
>>404
>出力の歪みに対して入力の歪みをかけろよ

040USB  入力  0.015%歪み  出力 0.01歪み  =0.015×0.01
200PCI   入力  0.02%歪み   出力 0.01歪み  =0.02×0.01

出力特性は同じなのに0404USBの方が良くなる

だから
*入力を統一しないと意味がねぇんだよ池沼!!!!!!!WWWWWWWWWWW
14Socket774:2007/01/06(土) 20:35:27 ID:+iMPJowR
>>◆GdUZWZrJxU が使ってるデジタルアンプ(XR55)とはこういう代物ですw

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159795208/969-984

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/03(水) 15:16:53 ID:KWlD1NI8
スピーカーのインピーダンス特性に左右される頼りないアンプって事だ。


実測データ重視の◆GdUZWZrJxUの視点から見たらオーディオデバイスとして完全に使えませんwwwwwwwww



http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1158021996/
PC等 [DTM] “Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.6”

679 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2006/12/17(日) 17:46:11 ID:8jhLVaEN
e-mu 0404 USB も QuickTime との相性最悪ですね。
Cubase などでまともに再生できなくなります。
iTunes のバージョンを4まで落とすと大丈夫なんだけど。

PCI版で言われてるレート変更(96 or 192 kHz)でもダメでした。

QuickTime のバグなんだろうけど、QuickTime 無しじゃ iTunes 動かないし…困った。

703 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2006/12/23(土) 16:53:38 ID:pvhV6oYU
>>679
E-MU 0404(PCI)でもQTの再生出来なかったのはそのまま継承されてるんだ・・・

ダメポ・・・



              ■■■■■■テンプレここまで■■■■■■■
15Socket774:2007/01/06(土) 20:37:04 ID:+iMPJowR


  >>9=◆GdUZWZrJxU



16Socket774:2007/01/06(土) 20:38:32 ID:a2MbXPbe
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168082865/
17テンプレ追加:2007/01/06(土) 20:42:35 ID:fpILucM1
カード別使用注意
-----0404USB
0404USBはクイックタイムオルタナティブを
導入すれば誰でもクイックタイムの再生が可能です

-----SE-200PCI
まずWindowsの音量設定から音量が操作できなくなります。
なんせWindows側の音量アイコンを消すオプションすらあったりしますから。
2ch出力はPCのWAVのみしか鳴らす事ができず、LINE、MIC、CD、S/PDIFなどは
出力できません。
ハード的には内部接続端子がCD入力しかなく、しかも異形なので市販のケーブルは
繋がりません。
また2chと光を除く入出力を直接繋ぐ事はできなくなっています。
機能面では音質の調整が一切不可能なので、ちょっとしたバスブーストなどにも
大袈裟な外部装置を要求されます。
もちろん、エフェクトやバーチャルサラウンドなどは望むべくもありません。
素の音は何の飾りもない線の細い音なので、一部の音楽鑑賞を除く用途には全く
使い物にならないと言って良いでしょう。
もっとハッキリ言えば「解像度の高いオンボード」と思って差し支えありません。

以上の事を踏まえて、用途を的確に絞って使う分にはSE-200PCIは非常に優れたカード
だと言えますが、PCで気軽に楽しいサウンドをという志向のユーザーはよくよく考えて
導入を決めた方が良いと思います。
18Socket774:2007/01/06(土) 20:42:41 ID:9m7pdRz+
コピペで無駄にレス数を消費しないで欲しいなあ…
19ここは◇GdUZWZrJxUがたてた偽スレ:2007/01/06(土) 20:43:01 ID:+iMPJowR
>>1=◆GdUZWZrJxU

E-MUに都合の悪い箇所を見事に削除してテンプレ改竄してるなww
           ↓
「*注:一部、DTMに特化したオーディオボードの中には、特定のプレーヤで音声が再生不可なカード、ボイスチャットに対応不可なカードも有るので注意して下さい。
  例) E-MU 0404 USBでクイックタイムが使えない等。」



 本スレは↓

  サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168082865/










終了







■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■
20テンプレ追加:2007/01/06(土) 20:43:53 ID:fpILucM1
前スレ>>759の推論を踏まえ、ループバックテストでの
値を比較します。まずは値を示します
             200PCI          prodigy192sp  0404USB
f特        +0.04, -0.34   +0.05,-0.45     +0.023,-0.12
S/NR  -95.0                  -94.3           -96.5
Drange  95.0                    93.9             96.3
THD, %:    0.0020                0.0025         0.006
IMD         0.0058                0.0081         0.0044
Stereo-94.7                  -76.9           -97.3
cross
*全てループバックテストの値です
*IMD = IMD + Noise, %:以下同じです
21言うまでも無いが:2007/01/06(土) 20:46:00 ID:+iMPJowR



     ID:fpILucM1=◆GdUZWZrJxU



22Socket774:2007/01/06(土) 20:46:57 ID:qgFi8v/O
>>1乙 やっぱ事実は事実じゃないとな
>>1=◆GdUZWZrJxU

E-MUに都合の悪い箇所を見事に削除してテンプレ改竄してるなww
           ↓
「*注:一部、DTMに特化したオーディオボードの中には、特定のプレーヤで音声が再生不可なカード、ボイスチャットに対応不可なカードも有るので注意して下さい。
  例) E-MU 0404 USBでクイックタイムが使えない等。」



 本スレは↓

  サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168082865/










終了







■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■
24Socket774:2007/01/06(土) 20:53:44 ID:hCJon5AJ
とりあえず乙>>1
>>1=◆GdUZWZrJxU

E-MUに都合の悪い箇所を見事に削除してテンプレ改竄してるなww
           ↓
「*注:一部、DTMに特化したオーディオボードの中には、特定のプレーヤで音声が再生不可なカード、ボイスチャットに対応不可なカードも有るので注意して下さい。
  例) E-MU 0404 USBでクイックタイムが使えない等。」



 本スレは↓

  サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168082865/










終了







■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1167149999/557

557 名前: ◆GdUZWZrJxU [] 投稿日:2007/01/06(土) 21:04:55 ID:jb2CGMM9
新スレ

サウンドカード・オーディオカード総合スレ?枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168082904/


22?:テンプレ追加?:2007/01/06(土)?:59:00?ID:42SiKxUe
---------------
------警告-----
---------------

雑誌編集者?板
http://2chplus.2ch.net/supportdesk/
◆GdUZWZrJxUはうえから来てます
業界関係者の取り決めには従いましょう


---------------
------警告-----
---------------?





>>1=◆GdUZWZrJxU

E-MUに都合の悪い箇所を見事に削除してテンプレ改竄してるなww
           ↓
「*注:一部、DTMに特化したオーディオボードの中には、特定のプレーヤで音声が再生不可なカード、ボイスチャットに対応不可なカードも有るので注意して下さい。
  例) E-MU 0404 USBでクイックタイムが使えない等。」



 本スレは↓

  サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168082865/









終了







■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■
27Socket774:2007/01/06(土) 21:15:04 ID:42SiKxUe
---------------
------警告-----
---------------

雑誌編集者 板
http://2chplus.2ch.net/supportdesk/
◆GdUZWZrJxUはうえから来てます
業界関係者の取り決めには従いましょう

---------------
------警告-----
---------------
28Socket774:2007/01/06(土) 21:16:29 ID:+iMPJowR
>>27
偽スレageんなカス!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1167149999/557

557 名前: ◆GdUZWZrJxU [] 投稿日:2007/01/06(土) 21:04:55 ID:jb2CGMM9
新スレ

サウンドカード・オーディオカード総合スレ?枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168082904/


22?:テンプレ追加?:2007/01/06(土)?:59:00?ID:42SiKxUe
---------------
------警告-----
---------------

雑誌編集者?板
http://2chplus.2ch.net/supportdesk/
◆GdUZWZrJxUはうえから来てます
業界関係者の取り決めには従いましょう


---------------
------警告-----
---------------?





>>1=◆GdUZWZrJxU

E-MUに都合の悪い箇所を見事に削除してテンプレ改竄してるなww
           ↓
「*注:一部、DTMに特化したオーディオボードの中には、特定のプレーヤで音声が再生不可なカード、ボイスチャットに対応不可なカードも有るので注意して下さい。
  例) E-MU 0404 USBでクイックタイムが使えない等。」



 本スレは↓

  サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168082865/









終了







■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■
30Socket774:2007/01/06(土) 21:39:17 ID:xjuOYpNO
「証拠」でそれ書いても判りにくいてば…

まずココの>>1のIDはID:fpILucM1
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168082904/1
1 :Socket774 :sage :2007/01/06(土) 20:28:24 ID:fpILucM1

でもって同じIDでかつ鳥付きで本スレに書き込みをしている。
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168082865/13,16
13 : ◆GdUZWZrJxU :sage :2007/01/06(土) 20:48:06 ID:fpILucM1
16 : ◆GdUZWZrJxU :2007/01/06(土) 20:51:07 ID:fpILucM1

のでこのスレは◆GdUZWZrJxUさんが建てたスレ。

スレが建った時刻はココよりも本スレの方が早い。
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168082865/1
1 :Socket774 :sage :2007/01/06(土) 20:27:45 ID:n8I7xCpx

のでココは重複スレであり正式な次スレではない。

◆GdUZWZrJxUさん本人は自分がココを建てたにもかからわず、見失ったのか本スレに
>あれれー
>こっちを自分で立てたんだけどな
>とりあえず立てときました
>今後はこちらをメインに活動するかもしれません
と、お間抜けな書き込み。

ので◆GdUZWZrJxUさんは、ご自分で建てたこのスレで存分に活動して下さい。
でも一見初心者さんが、隔離スレでなく本スレだと間違うので、別のスレタイにして欲しかったなぁ…。

スレタイ通りのサウンド総合スレは↓

サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168082865/

このスレではありません。
31Socket774:2007/01/06(土) 22:06:44 ID:CLk1ELeR
価格comで荒らしてる☆タネ☆が立てたスレなのかw
32Socket774:2007/01/07(日) 14:05:30 ID:IKu7+yS+
あーあ、スレをコントロールすることは不可能ってことが全く理解できなかったんだな。
池沼認定。以降完全スルー
33Socket774:2007/01/07(日) 14:41:48 ID:1hlhmx0r
このデュアルスレ体制はなかなか良いアイデアかと
34Socket774:2007/01/07(日) 15:53:42 ID:glA3+ITL
テンプレを自分の主観だけで勝手に変更することがスレをコントロールすることではないと思うけどね。
35Socket774:2007/01/07(日) 16:03:20 ID:5MRrkrpV
テンプレちょっと前と変わってる?
36Socket774:2007/01/09(火) 00:40:11 ID:IxpA9dL3
>>34
勘違いしたんだろ。自分が>>1になりさえすれば自分の思うままにできるって

>>35
変な人が変えた
37Socket774:2007/01/09(火) 00:50:43 ID:SGjQvVzA
自分が建てた=自分のスレ、とか考えたのかな?
Yahooとかだと「トピ主さん」という概念があった気がしたけど、あのへんとゴチャにしてんのかな?
少なくとも長く続いているこの手のスレの次スレを建てた所で、それはそのスレの歴史の1スレであって
偉くもなんとも無い訳だが…
結局スレもトリップも投げ出して名無しで活動してるぽいし。
38Socket774:2007/01/09(火) 11:47:41 ID:yOyjgRU6
それはそれでいいんじゃ。
結局名無しでできることなんざたかが知れてる。
名無しなんざ、何人か同じ考え持った人が出てこないと何もできん。
コテに比べりゃ叩かれないからその場の風当たりは弱まったように見えるけど、
コントロールとやらからはますます遠ざかるだろ。
39Socket774:2007/01/09(火) 17:21:41 ID:S0nNAxav
タネ氏はもう価格comでは活動しないのかな?
家族共有と言いつつレビューは0404USBだけだしクチコミの書き込みもサウンドカード関係ONLYですが…
他の製品のレビューも沢山書かないと格が上がりませんよ?
40Socket774:2007/01/09(火) 17:31:06 ID:/NbJ9P73
質問です。

1万円以下のデジタル対応のサウンドカードで
CMI8768P-DDEPCI(3千円)より格段に音の良いやつありますか?

「デジタルで1万円以下ならどれも同じ」と聞いたので・・・
41Socket774:2007/01/09(火) 17:35:47 ID:S0nNAxav
>>40
ここは隔離スレ

本スレはこちら↓
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168082865/
こっちで再度質問を。
42Socket774:2007/01/10(水) 10:08:19 ID:23qp/WJL
0404USBの低評価に我慢出来ずピュア板に湧いてやんのw
43Socket774:2007/01/10(水) 14:27:10 ID:k0OikLmQ
評価に見苦しい文句付けて逃亡した負け犬が立てたスレはここでつか?
44◇GdUZWZrJx=「☆タネ☆」語録w:2007/01/10(水) 18:21:57 ID:Ay2iKU0R
142 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/10(水) 15:33:27 ID:23qp/WJL
ちゃんと発言抽出しよーぜw

2chRCAとマルチ出力ピンジャックではDACも音質も違うって話なのにRCAとジャックの優劣の話をし出す。
つっこまれると「こーいう脱線も必要」w
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05602610269/SortID=5720915/

誰も聞いてないのに0404USBとSE-200PCIのジッタ精度を比較した挙げ句自爆
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05602610336/SortID=5680348/

0404PCIと比較しているのに0404USBと勘違いして殴り込み。
書き込み主を工作員扱い。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05602610336/SortID=5764254/

あと、もう終わった話題のトピに長文で知識披露するもその後レスが無いのがちらほらw
もう少し空気嫁。0404USBで質問出てるから答えてあげなよ。

45Socket774:2007/01/11(木) 11:23:48 ID:/Z+QppOG
さっさと削除依頼出せ>☆タネ☆
46Socket774:2007/01/12(金) 16:34:29 ID:wIkqFQp4
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch105/ch105a.html

自己愛性人格障害の人は優越感をもっていて、人から称賛されたがり。
自分の価値や重要性を過大評価する傾向あり。
自分は他者よりも優れていると思いこんでいるので、称賛されることを期待し、
他者は自分をねたんでいるのではないかと疑うこともよくあります。
周囲に迷惑な行動を起こし、自己中心的、傲慢、利己主義とみなされます。

反社会性人格(メンヘル)は、以前は精神病質人格、社会病質人格と呼ばれていた障害。
この人格障害は男性に多く、他者の権利や感情を無神経に軽視する傾向を示します。
人に対しては不誠実で、ぎまんに満ちた言動をします。

反社会性人格障害の人は、衝動的かつ無責任に自分の葛藤を行動で表現するのが特徴。
不満があると我慢ができず、敵意を示したり暴力的になったりすることがあります。
自分の反社会的な行動の結果を考えないことが多く、他者に迷惑をかけたり危害を
加えたりしても、後悔や罪の意識を感じません。
むしろ、言葉巧みに自分の行動を正当化したり、他人のせいにします。

人格障害者との間に一貫して安定した対人関係を結ぶことは不可能です。
指摘されても本人は一切認めず、頑なに否定、反論もしくは無視するのみ。
繰り返される同じ訴えに長時間、耳を傾けることは無意味であり、
相手にするだけ時間の無駄です。
47Socket774:2007/01/13(土) 10:41:50 ID:WvmvRrm8
本スレはこちら↓
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168082865/
48Socket774:2007/01/14(日) 14:50:38 ID:yjy4AuvS
テンプレにサウンドブラスタースレが入ってるのに
<CMI-87xx系サウンドカードのスレ>が入ってないのはどういう事?
49Socket774:2007/01/15(月) 00:03:35 ID:E2eYu8K+
ウンコでサウンドを鳴らしたいのですが。。。
50Socket774:2007/01/15(月) 00:05:52 ID:vZ19vRsS
>>48
じゃ次から入れてよ
51Socket774:2007/01/15(月) 12:20:53 ID:5mkuccRm
ちょっと質問なんですが、一般的に4ch出力というのはCDとかテレビチューナーとかを
鳴らした場合、リアはフロントと全く同じものが出力される、ということでいいのでしょうか?

対応するゲームとかの場合、多分違った音が割り振られてるのでしょうけど?
52Socket774:2007/01/15(月) 12:56:33 ID:ManbV6Qr
>>51
> リアはフロントと全く同じものが出力される
基本的にステレオはステレオのままですからフロントから
音が出ますから、リアは関係ないです。ただしフロントの音を拡張して
リアから出すモノは最近のモノではふつうについてますが
音楽用途としては結構飽きやすいです。

ただしマルチチャンネルアナログアウトがついている
たいていのソフトウェアDVDプレイヤーだと、ドルピープロロジック2
というモードがついてますから、DVDソフトによっては結構使えます。
もちろん5.1や7.1出力も出来ます。

ゲームの場合はダイレクトサウンドやEAXという規格で
ゲーム用のマルチサウンドがありますので当然各チャンネル独立です。


5351
>>52
丁寧にありがとうございます。要はヘッドフォンアンプとスピーカー用に出力が必要だったので
4chで同じ出力だと使えそうかな、と思ったんですが二股の分岐ケーブルを買った方が良さそう
ですね。ありがとうございました。