■Cube系ベアボーンについて語るスレ 30台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 29台目■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155736679/

★過去ログ
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1015/1015921160.html (part1)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1030/1030608032.html (part2)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1037/1037292504.html (part3)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1043/1043372271.html (part4)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1049/1049173274.html (part5)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1053/1053150347.html (part6)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1057/1057587729.html (part7)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1061/1061393632.html (part8)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1066/1066538581.html (part9)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1071/1071291655.html (part10)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1075/1075093727.html (part11)
ttp://makimo.to/2ch/pc4_jisaku/1078/1078489131.html (part12)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1082/1082437136.html (part13)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1086/1086890977.html (part14)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1090/1090120358.html (part15)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1093/1093889092.html (part16)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1098/1098383683.html (part17)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1102/1102509238.html (part18)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1105/1105800090.html (part19)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1110/1110219337.html (part20)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1114/1114809534.html (part21)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1118/1118478391.html (part22)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1123/1123483368.html (part23)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1129/1129304518.html (part24)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1134/1134107875.html (part25)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1138/1138844716.html (part26)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1144/1144244819.html (part27)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1149/1149777926.html (part28)
2Socket774:2006/11/19(日) 21:29:39 ID:qrpRw0Yd
メーカー・関連リンク

■AOpen - ttp://aopen.jp/
■Albatron - ttp://www.albatron.jp/abox.html
■ASUS - ttp://www.asus.co.jp/
■BIOSTAR - ttp://www.biostar.com.tw/
■EPOX - ttp://www.epox.com.tw/eng/
ttp://mustardseed.co.jp/epox/ex5_300s.html
■GIGABYTE - ttp://tw.giga-byte.com/
■Iwill - ttp://www.iwill.net/
■JETWAY - ttp://www.jetway.com.tw/
■MSI - ttp://www.msi.com.tw/index.htm
■Shuttle - ttp://global.shuttle.com/
ttp://www.fastcorp.co.jp/
■SkyHawk - ttp://www.shg.com.tw/index.phtml
■Soldam - ttp://www3.soldam.co.jp/
■SOLTEK - ttp://www.soltek.com.tw/
■恵安 - ttp://www.keian.co.jp/pc_index.htm


[アツアツ]AOpenMini PCを語れ Part2[次機種も蟹?]
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143557644/
< 小型〜超小型PC総合 Part7 >
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145625579/

Cube系ベアボーンにキャプチャボードが乗るかどうかをまとめたサイト
ttp://www.balbal.net/movie/born.htm
ShuttleのXPCロゴを消す方法 ※過去ST20G5,SN95G5,SN25Pでの人柱報告あり
ttp://www.sudhian.com/index.php?/forums/viewthread/86434/
3Socket774:2006/11/19(日) 21:30:10 ID:qrpRw0Yd
intel Platform

【Socket775】(Core 2 Duo)
[AOpen] EZ945(C)
[BIOSTAR] iDEQ 350T Viiv (未)
[Shuttle] SD37P2 SD32G2

【Socket479】(Core Duo/Solo)
[Shuttle] SD12G5 (キャンセル)
[SOLDAM] POLO CD PANDORA Rhapsody i945

【Socket775】
[AOpen] TZ661-II  EZ945  EZ661-T  EZ915-T
[BIOSTAR] iDEQ C1  iDEQ350G  iDEQ330G  iDEQ300G MCE-I  iDEQ220T  iDEQ220M
[GIGABYTE] CB91
[MSI] MPC 915  MEGA PC 865 PRO
[Shuttle] SS30G2  SS30G2_SE  SS31T  SS59G v2  SD36G5  SD36G5M  SB86i  SB83G2B  SB87G5  SD31P  SB83G5M  SB95P V2  SB81P  SB83G5
[SkyHawk] IMC-6389  IMC-6377
[SOLDAM] ALTIUM ALCADIA X-4/X-4NR  ALTIUM SUPER X CUBE  PANDORA SUPER VC  JULA GLX  JURA
[SOLTEK] EQ3500 series

【Socket479】
[AOpen] MZ915-M  EZ855-II
[Shuttle] SD11G5
[SOLDAM] Lepty  PANDORA Rhapsody

【Socket478】(主要メーカーのみ)
[AOpen] EZ65-II  EZ65  AV EA65-IIa 2.0  EZ661L SILVER
[BIOSTAR] iDEQ210M  iDEQ200T  iDEQ200S
[Iwill] ZMAXap  ZMAXst
[MSI] MPC651  MPC 865  MEGA 651  MEGA 865
[Shuttle] SS56Gv3  SB61G2 V4  ST62K  ST61G4
[SOLTEK] EQ3400 series
4Socket774:2006/11/19(日) 21:30:42 ID:qrpRw0Yd
AMD Platform

【SocketAM2】
[BIOSTAR] iDEQ250N
[Shuttle] SK22G2  SN27P2  SS21T

【Socket940】
[Iwill] ZMAXd2  ZMAXdp

【Socket939】
[AOpen] EU482  EZ482
[BIOSTAR] iDEQ330P  iDEQ330N
[Shuttle] SN21G5  SN26P  SN95G5 V3  ST20G5  SN25P
[SOLTEK] EQ3900 series

【Socket754】
[AOpen] EX761
[BIOSTAR] iDEQ N1  iDEQ220K  iDEQ 210P  iDEQ200P
[MSI] MEGA mPC 800K
[Shuttle] SK21G  SN85G4  SK83G
[SOLTEK] EQ3800 series

【SocketA】(主要メーカーのみ)
[BIOSTAR] iDEQ210V  iDEQ200N  iDEQ200V
[MSI] MPC 400  MEGA 180  MEGA 400
[Shuttle] SN41G2 V3  SK43G
[SOLTEK] EQ3700 series
5 ◆OVERwl4zxw :2006/11/19(日) 21:37:59 ID:uY05wPul
車載PC
6Socket774:2006/11/19(日) 21:53:52 ID:FVzT0rhQ
7Socket774:2006/11/19(日) 22:24:45 ID:rGnzEZtx
>>1
8Socket774:2006/11/20(月) 14:34:42 ID:VtAq2YPr
>>1
大津
9Socket774:2006/11/20(月) 23:26:47 ID:hcHcheQq
>>1
摂津
10Socket774:2006/11/21(火) 03:30:22 ID:l+HVpV0a
>>1
唐津
11Socket774:2006/11/21(火) 05:22:35 ID:G361qzFq
>>1
パンツ
12Socket774:2006/11/21(火) 14:01:47 ID:bYkR1M0M
             |彡ミミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/
              | __   __  | / )
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /    >>1
              ヽ       ヽ   |     <…………
               ヽ ヽー‐‐‐ァ  /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\\
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \     \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /      |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /    |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /      |
13Socket774:2006/11/21(火) 20:59:04 ID:DvIIN0GU
Shuttle製ベアボーン使用上の注意

CPU等のパーツを交換すると、BIOSにも入れなくなる“呪い”と呼ばれる症状が発生することがある。
特にintel系での発生報告多数(AMD系でもあり)。

解決策は全てのパーツを外して電源を抜いて半日放置プレイ。(CMOSクリアは効かないらしい)
それでも無理な場合は修理へ。




これもテンプレに。
14Socket774:2006/11/22(水) 00:03:32 ID:JdoQHpiE
15Socket774:2006/11/22(水) 00:39:14 ID:nlzKUhf0
16Socket774:2006/11/22(水) 01:05:05 ID:6dBdc1J3
あおぺんのConroe対応i945キューブが3万か…Shuttleのi945キューブの価格によっては手を出すかな。
17前スレの964:2006/11/22(水) 01:24:33 ID:QpdGOuyb
>>1 乙!

>>前スレの965
iDEQ250Nの入荷は今回はダメだったよorz
工房、tsukumoにて頼んでみたのだが、
代理店に聞いてみたところ取り扱ってないってのが返事でした。
昔はbiostarのベアボーン、取り扱っていたんだけれど、
段々入ってくる数が少なくなってきて、現在に至る……らしい。
英国のサイトでポチッてみようかと思ったけど、なかなか踏ん切りが付かないな。
18Socket774:2006/11/22(水) 01:28:54 ID:Cs87w75z
biostarは日本市場から退場したんじゃなかったっけ?
19Socket774:2006/11/22(水) 01:57:49 ID:jqJ3gizV
AOpenのキューブはCoreDuo使えないのかよ
MicroATXは使えるのに
Celeron2Duoイラネ
20Socket774:2006/11/22(水) 19:50:44 ID:mOlzwqjA
キューブの電源って交換できるもんなの?
なんかCPU注文しちゃった後で色々調べてたら動くか不安になってきた
21Socket774:2006/11/22(水) 21:21:39 ID:8B/DV87H
物によっては出来るだろ。探してみろよ
22Socket774:2006/11/22(水) 21:57:31 ID:Cs87w75z
ものによっては、交換は可能なんだが…
大容量のものは消費者市場に存在しないんだよ。
23Socket774:2006/11/22(水) 22:05:08 ID:eDEDwzSG
>20
どうしても増設したいんなら、適当な電源を外付け設置して付属電源と連動させて
そいつでママン以外の電源を賄うって方法もある
24Socket774:2006/11/22(水) 22:40:40 ID:mOlzwqjA
おまいらありがとう
最終手段はあるみたいでちょっと安心したかな
ちなみに、220Wに北森3.4Gと6600GTって感じなんですわ
ビデオカードもそのうち・・・と思ってるんで余計に心配でw
25Socket774:2006/11/22(水) 23:57:41 ID:z47W3EOQ
>>24

使う筐体はどんなもの?
前スレでくどくどと冷却ファンのことをレビューしていた者だけど

その構成だと内部に熱だまりができてオーバーヒートするかも。
もし熱に不満を感じてきたら、ケースの排気口に薄型ファンの取り付けもオススメ。
たった一つのファンでも、ノーマルと比べるとぜんぜん違うぞ
26Socket774:2006/11/23(木) 00:13:48 ID:I8vR1aLQ
>>24
まあ、shuttleなら、Gシリーズの300W、Pシリーズの400W電源あるから、
それと入れ替えちまえばいいとおもうが。

でもまあ、省スペースに期待して拡張しまくると、結局破綻するからなあ。
CPUとビデオカード両方無茶するなら、正直な話、MicroATXにしたほうが
よっぽど廃熱楽。
27Socket774:2006/11/23(木) 00:40:20 ID:8A/BomHk
>>25-26
AopenのEZ65なんですよ
派手に使うと現状でも熱はやばいのかとにかくCPUファンがうるさい
排気ファンはないからつけたいと思ってたけどスペースあるかなぁ?

初自作なんでしばらくこいつで思案しながら色々学ぼうかと
次もキューブ作るかどうかは決まってないのさ〜
28Socket774:2006/11/23(木) 01:11:29 ID:4jfBBxWo
>>27

なんという偶然。
僕もEZ65。
前スレでEZ65をつかった検証例がやまほど出ています。

ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4614.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4613.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4615.jpg

以下は僕の画像ではないですが、後学の方のためということで流用させていただきます。

前スレ854さんの加工
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1163077259.JPG

使用したファンはこちら
ttp://www.ainex.jp/products/cf-60ss.htm

前スレ863さんのやり方が今のところスマートな組み合わせです。
ValueWaveのKB800を使用した例。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1163084048.png

前スレ854さん、863さん、勝手に画像を流用しまして申し訳ない。

僕は854さんの意見を参考に8センチ(10ミリ厚)のファンを外蓋に装着。
装着後は驚くほどの熱風がでてきて、マザーボードのファンコントロール機能の低回転速での運用で
CPUフルパワーでも運用可能。当方3GHz。

特に効果が高かったのはハードディスクで、手でさわれない熱さだったものが手でさわってもぬるい。
いつまでもさわっていられるほどにまで低下しました。
29Socket774:2006/11/23(木) 01:14:25 ID:I8vR1aLQ
>>27
ああ、それだと電源FANが排気兼ねているから、微妙につらいだろうなあ。
横板部分にメッシュあるから、そこから風取り込めばいいのだろうけど
それでも無茶はしずらそう。

サブマシンには、余計なものをいろいろつけなくていい機種だろうけど、
VGA能力とかを問い出すと厳しいかも。。、
30Socket774:2006/11/23(木) 09:52:28 ID:VeB4lGoF
>>28
EZ65の同士とは心強い!
どうやって取り付けようってレベルだったからすごい参考になったよ
うちのは肉焼けそうなくらい・・・
これは是非ともCPU交換と一緒にやってみようと思いますわ

>>29
AGPスロが壁際だからもう密着しちゃってる感じでそっちの熱も気になりますね
こいつで粘ってゆくゆくはサブにする構想
次は抑圧されたものを一気に解放してPCIex2枚?4枚?とかやってみたいな
ってこれはスレ違いかw
31Socket774:2006/11/23(木) 11:23:50 ID:YdmwuaIC
SB95P V2を購入しました。
今日からこのスレの仲間に入れされていただきます。
同機種をお持ちの方がいらしたら
参考までに構成や注意点などご指南いただけたらと思います。
主にネット、オフィス、ゲーム、動画編集用途です。
32前スレ965:2006/11/23(木) 23:23:38 ID:PxIdLdKq
>>17
http://www.mvk-japan.com/index.html
代理店というのはここみたいだね。
よく見たら、工房の子会社らしい。
今度自分も電話で聞いてみますね。

自分がIDEQに惹かれてるのは、MTV2000という手持ちの超大型
カードが収まったという実績をこのスレでみたのと、N1の静粛性
の噂からなんですが。。 どうせなら安くなってきた64x2も対象になる
新ソケットの方がいいかなと。
電話して見込みがなかったら、N1買っちゃおうかなぁ。
33Socket774:2006/11/24(金) 06:44:39 ID:OW8BJZmO
>>31

ぉ、奇遇だな。
俺もSB95P V2をちょっと前に買った。
値下げしたから価格と性能のバランスがいいんだよな。

うちの構成はこんな感じ↓

CPU:Pentium4 520 (2.8GHz)
メモリ:2GB
HDD:WD&サム 各160GB
グラボ:XFX GeForce7300GT
ドライブ:GSA−H12N
34Socket774:2006/11/24(金) 10:03:43 ID:iL8S6n59
青筆のEU965の詳細来たね。
ttp://xc.aopen.com.tw/CubeProduct_01.aspx?Auno=2209&mdstyl=25
ただ、これPCIスロット無いんか。。
35Socket774:2006/11/24(金) 11:21:11 ID:7xnnnA2D
うちの構成はこんな幹事↓

土台:Iwill P4
   (静音4cmファン追加。電源8cmファン外して外側に8cm→12cm変換で静音12cmファン追加)
CPU:北森セレ2GB
   (+Shuttleのヒートパイプクーラー(標準の10cmファンを静音9cmに換装&ファン固定プラ部品ヘシ折り))
メモリ:512MB
HDD:薔薇80GB(5400rpm)
キャプ:IO・DATA GV-MVP/GX2(ハードウェアキャプ)
誤算:5インチベイに2.5インチ付けようと思ったら大きなクーラーが邪魔でケーブルまわらなかったorz
    思いのほかホコリが凄くてたまに開けてエアダスターせなならんorz
    吸気音が気になるのでメラミンフォーム追加するか悩み中orz

Vista対策で金が回せないのでキャプとファン以外は中古パーツ・売れ残りの集合体w
背面の出っ張りさえ許容できるなら外側に変換+12cmファンは強力なのでオススメ?
36Socket774:2006/11/24(金) 22:30:21 ID:ErROnuYl
37Socket774:2006/11/24(金) 23:13:06 ID:kAhCA+B4
DVIだったら買ったかも
3831:2006/11/24(金) 23:36:06 ID:aayST9As
>>33
そうですねえ。送料込み2万以下になったので思わず買いました。
CPUはPentium4 541を検討してます。
安いので。
メモリは512MB〜1GBにしようと思ってます。
HDDは250GBくらいで。
ビデオカードは未定です。ファンレスは入らないという書き込みを価格.comで見たような。
ドライブはBENQのDW1670で。
OSは未定です。
39Socket774:2006/11/25(土) 01:04:40 ID:ANXNZHJ6
あおぺんの買わなくてヨカタ
40Socket774:2006/11/25(土) 01:11:27 ID:BLG9z0Yt
なんで?
41Socket774:2006/11/25(土) 01:44:21 ID:Qe+mR9cp
ここまで小さいのがちゃんとしたメーカーから出るのって珍しいんじゃ
エプソンがちゃんとしてるかどうかは疑問が残るところだが
http://www.epsondirect.co.jp/st100/index.asp?kh=3

あ、ベアボーンでも自作PCでもなくてゴメン
42Socket774:2006/11/25(土) 01:59:32 ID:m7aHdrL/
>>41
興味はそそられるね。
割り切れば良いかも知れん。

ところで、SATAの40Gって存在したっけ?
43Socket774:2006/11/25(土) 02:20:02 ID:6tLF5Xjr
ちなみに富士通の海外向け製品にはこんなものも
http://www.fujitsu-siemens.com/products/deskbound/personal_computers/esprimo_q_series.html
44Socket774:2006/11/25(土) 02:42:15 ID:YzyjMUC+
かっこいいな
45Socket774:2006/11/25(土) 02:46:11 ID:/WwKgCGQ
>>41
結構良さそうだけど、ディスプレイ出力が今時D-subx1しかないのが致命的。
46Socket774:2006/11/25(土) 02:51:20 ID:Qe+mR9cp
>>45
俺はUXGAまでならアナログD-subでもいけると思う
SXGAならアナログでもう十分
WUXGAとかは持ってないので知らん
47Socket774:2006/11/25(土) 03:26:11 ID:/WwKgCGQ
>>46
「でも」いけるという水準と、不自由なく使える水準とでは、相当開きがある。
まあ小型パソコン好きのための、おもちゃと考えれば十分なんだけどね。
48Socket774:2006/11/25(土) 03:58:33 ID:kfUlzOOB
>>41

企画し、設計に携わった人の努力は認めるけど、どんな人が買うんだろうw
49Socket774:2006/11/25(土) 08:30:20 ID:1QvpXYHP
>>48
学校とか公官庁とかじゃね?
50Socket774:2006/11/25(土) 09:06:28 ID:0cuvIqHg
USBとか1394とか、外付けでの起動や運用が保証されるなら
もはやこの大きさのPCに光学ドライブを内蔵する必要ないと思うんだけどな
51Socket774:2006/11/25(土) 09:13:06 ID:LJczPiKm
>>50
遅いじゃん
52Socket774:2006/11/25(土) 13:07:56 ID:qMsf+4n8
>>49
大学の研究室用に数台買うかも。研究室が狭いので。
今まではNECやIBMの省スペースを買ってたけど、
科研費の申請ギリギリだw
53Socket774:2006/11/25(土) 16:11:53 ID:7Djjg8F+
>>52
20万超えないように領収書わけてもらえばええやん
気の利いた業者ならそうしてくれない?
54Socket774:2006/11/25(土) 20:46:41 ID:eMXCb1Cl
>>41
東芝が昔Equiumってのを出してたのを思い出した。

>>53
厳しいのは支出伺いの提出期限では?
55Socket774:2006/11/25(土) 22:18:26 ID:jHeCyYdM
>>43 は、Aopen MP945-VX のOEMだね。
56Socket774:2006/11/26(日) 15:52:38 ID:oquqAsXA
すまないが質問させてください
ShuttleのSK22G2を使っているんだが、HDDを換装すべく
WDのCaviar SE16の500GBを買ってきて交換。
電源を入れてBIOS画面に入ろうとすると、「Entering Setup....」みたいなので
止まったままなんだ。
ウィーン。。カコンカコンシュー ウイーンって音繰り返してる
スキャンしてる(?)ような感じなのだが、こんなの初めてだ・・・

他の自作PCに同じHDDつけても問題ないから故障とかではないと思うんだが
何か他にすることあるだろうか?
57Socket774:2006/11/26(日) 15:54:20 ID:AKkIcHfF
>>56
電源不足と勝手に推測
5856:2006/11/26(日) 16:42:53 ID:oquqAsXA
>>57
ありがとうございます。多分自己解決しました
調べてみると500KSわりと電源にシビアとか・・、で
ホントは500KS2台でRAID1とか考えてたわけですが、どーにも。
電源不足っぽいですね。総容量240Wのコンバイン出力105Wだし。
キューブで頑張りすぎだぁね
元々つけてたMaxLineIIIに別に買ってたHGSTを追加で頑張ってみます
用途はファイルサーバなので問題はないでしょう・・・

ああ、500GB*2をどうしようorz
59Socket774:2006/11/26(日) 19:31:37 ID:bPX5b5sz
ヒント:外付け
60Socket774:2006/11/26(日) 19:58:09 ID:aFW02AD+
>>58
>500KSわりと電源にシビア
って、あんた、2台も積んでおいてシビアもないだろ…
61Socket774:2006/11/26(日) 20:15:30 ID:oquqAsXA
>って、あんた、2台も積んでおいてシビアもないだろ…
当然1台でもしましたよ。結果は変わらず。
でも、HGSTのだとなぜか通るという不思議

外付けは考慮してないのでパス。
62Socket774:2006/11/26(日) 21:20:16 ID:Dspus0z2
無難にバックアップ用でいいんじゃない?

いまは裸のハードディスクをUSB接続するツールもでてることだし
63Socket774:2006/11/27(月) 13:10:18 ID:ds9rK6K/
SG22使ってるんだが電源が五月蝿杉
変えようと思うんだがオススメ教えてください
64Socket774:2006/11/28(火) 00:58:48 ID:QUgEf9R8
雑談ネタ

Shuttleで地デジ
http://www.hirotech.com/product.php?model=dtr2100
65Socket774:2006/11/28(火) 01:31:03 ID:mTC2Ukgu
その地デジチューナーホシス・・
66Socket774:2006/11/28(火) 03:23:30 ID:ubzoTWGt
>>63
ファンをかえてみるとか
67Socket774:2006/11/28(火) 17:31:45 ID:vELS21E9
>>64
その地デジチューナー、あくまでもBCASカードにこだわるみたいだね。
せっかくの3.5インチベイがもったいないな。
日本の地デジは規制が多くて駄目だね。
アメリカの地デジのように自由に録画できるといいんだけどな。
とりあえずビーカスカードが完全に廃止されるまでは様子見をする事にしている。
それまでは地デジには移行しない事に決めた。
68Socket774:2006/11/28(火) 18:05:57 ID:VHrCqIt4
>>67
正直、地上波はもうどうでもいいや。普段ほぼ見ないもの。
うちだと衛星は無いけど、ブロードバンドテレビがあるから、普段そっちしか見ない
しな。
69Socket774:2006/11/29(水) 00:36:03 ID:7br74+Yt
>>68
ボクはキャッシュ!
70Socket774:2006/11/29(水) 15:58:32 ID:U4Ocjccp
ttp://www.acer.co.jp/products/desktop/ap1000/index.html
エプより数センチでかいが、DVI-D
71Socket774:2006/11/29(水) 18:46:14 ID:d8AKX8VI
もう2ヶ月以上、機器の選定に悩んでいる漏れを救ってくだしあ。

C2DのE6600が載って、
PCI-E(x16)が1枚挿せて、
PCIかPCI-E(x1)が1枚挿せて、
メモリ1Gが2枚挿せて(できればMax4G)、
AHCIモードが使えて、
RAID(0)も構成できて、
電源は400wほどあって、
できれば廃熱もよさそうな、
ShuttleやAOpenのキューブ位のサイズのベアボーン知らないですか!?

965系のICH8Rが載ったベアなんて無いよねぇ。
72Socket774:2006/11/29(水) 18:47:23 ID:Vw4/xdHg
今日SK22G2の電源いれたらのNICが沈黙しやがったorz
あー、メンドクセ
73Socket774:2006/11/29(水) 19:12:24 ID:GeX2ol5W
>>71
SD37P2で不満なら自分でケースから作れよ
キューブにそこまで求めるな
7472:2006/11/29(水) 20:35:40 ID:Vw4/xdHg
ハブ換えてもケーブル換えてもドライバ入れ替えてもOS再インスコしてもダメだった。
SK22G2のNIC(VT6102)突然死orz
75Socket774:2006/11/29(水) 21:23:25 ID:njmoTn1j
SD37P2買ってみた
E6600、7900GT(EVGA Signature)、HDD2台で組んで
音は静かなんだけど、排気に手当てるとかなり熱い・・・

今後は7900GTのクーラーをTMG ND1変えて
ケース内の温度下げてみる予定
76Socket774:2006/11/29(水) 21:41:53 ID:rT1lu4JY
>>75
排気が熱いのは、排熱処理がうまくいっている証拠だろ。

空冷の場合、ケース内にあるビデオカードのクーラーを交換しても、
熱源であるビデオカードか同じなら、ケース内の総熱量は全く同じ。
ビデオカードの温度が下がれば、その分だけケース内温度は上がることになる。

今のパソコンの性能を低下させずにケース内温度を下げたいのなら、
吸排気の強化以外ないよ。
77Socket774:2006/11/29(水) 23:15:45 ID:7br74+Yt
EZ945でLinuxでゲートウェイ(ルーター)とかサーバーにするんだけど大丈夫かな……
78Socket774:2006/11/30(木) 03:47:12 ID:kPUHhI8z
下の構成で組む予定なんですが・・・

SD32G2 or EZ945(C)
CPU Intel Core2Duo E6300 or E6600
MEM 2G DDR2-SDRAM PC4200
HDD WD3200KS 320G 7200回転
光学DRIVE DVR-A07-J-BK
VGA 7600GS FAN有り
OS XP Pro

SD32G2とEZ945(C)殆ど価格同じで迷う・・・

E6300とE6600では
高負荷時のシステム全体の消費電力が30Wぐらい違う
性能差は3割ぐらいで価格がほぼ倍違う・・・
電源250~275WだからE6300にしといた方がいいのかな??
79Socket774:2006/11/30(木) 11:57:22 ID:eiIwtH/Y
>>78
俺なら、迷わずSD32G2でE6600だけどね。
E6600は、リテールBOXなら4万円前後するけど、バルクを捜せば
34000円以下で入手できるよ。
あと、VGAで7600GSを載せるなら、ファンレスモデルの方が絶対いい。
80Socket774:2006/11/30(木) 17:22:58 ID:l92lrCfG
電源固定のキューブケースと電源換装可能キューブケースとだと、
今後を考えると換装型のが夢見れるかな?
81Socket774:2006/11/30(木) 18:32:06 ID:zE5Q7Wwl
>>79
静かさという点で7600GSファンレスは魅力だけど
良好とは言えないCube型のエアフローを考えると
ファン有りも選択肢としては有効かと。
82Socket774:2006/11/30(木) 22:11:00 ID:01KX45My
お願いだから、cubeに静音性を求めるな…小さくてなんぼやろ〜兎に角冷やせ!
83Socket774:2006/11/30(木) 22:49:14 ID:jj3LypZ8
タワー型からCube型にCPUからメモリまで載せ変えたけど
電源周りが熱出るわうるさいわで、いっそATXの電源を外付けしようと思う
ベアボだと専用の電源以外では受け付けないって事あるのかな?
以前使っていた電源と12Vのピン数が違うんだけど・・・
Cubeの方が一本足りない
84Socket774:2006/11/30(木) 23:01:10 ID:EE2WWfOm
ACアダプタ使えば解決
85Socket774:2006/11/30(木) 23:15:27 ID:eiIwtH/Y
>>83
少なくても、キューブの機種と電源の機種を書かないと、
誰も答えられんだろうな。
86Socket774:2006/11/30(木) 23:19:17 ID:3XYN5kL6
-5V
87Socket774:2006/12/01(金) 09:36:13 ID:fcokeFQ4
>>80
どっちもどっち
ベア系=小さい、コンパクトこれにつきる
非ベア=結構でかくなる、中はかなりシビア、工夫がいる。

初自作ならベアキューブがいい
88Socket774:2006/12/01(金) 09:48:04 ID:W9KMeiNU
スマン。cubeでいろいろ検討してるんだけど、
シャトルのSK22G2ってメモリがdualチャンネルじゃないってカキコ
あったけど、↓のBIOSで対応したってことでいいのかな。
http://drivers.softpedia.com/get/BIOS/Shuttle/Shuttle-SK22G2-FX22V1x-BIOS-20h.shtml
それともチップで対応してなきゃ無理?
up to dual云々かいてるから間違いないと思うんだけど、
メカと英語に弱いから、確信が持てないもんで。
89Socket774:2006/12/01(金) 10:06:46 ID:fcokeFQ4
店に聞くのが一番いいと思うけど
90Socket774:2006/12/01(金) 10:33:39 ID:tyUtf/Vu
>>88
とりあえずBIOSはシャトルのサイトをチェックするべきだと思うがどうだろ?

http://web.shuttle.com/share/fae/hq/download/bios_rdm/readmesk22g2.htm
によると今回変わったのはメモリとは関係ない部分ばかりらしい。

Athlon64はメモリコントローラーをCPUに積んでるからDualチャネルかどうかはCPU次第
というかAM2のはみんなもともとDualチャネルなんでないかい?
9178:2006/12/01(金) 10:44:41 ID:DyQd8jA4
>>79
Core2DuoスレでもE6600勧めてる人多いんですよねw
まぁ自作板ですから最速を求めるって感じなんでしょうけど・・・
やはりE6300と比べるとコストパフォーマンスが悪いのと4~5年常用するので経年劣化による電源の消耗が気になります・・・

E6600がバルクで34000円以下との事ですが、今の価格では無く一時的に下がった時の価格ですよね?
今はバルクでも40000円前後ですし、私自身地方に住んでいるので通販でしか買えません(地元のShopは平均価格より高い)
※全部新品で揃えるつもりなので悪しからず。

VGAファンレスがいいとの事ですが、CUBEスレで散々言われて来た事なのでファン有りで
あと爆音には慣れてます。五月蝿い方が落ち着く性分なのでw

ベアはSD32G2に決めました、どうもでした。
92Socket774:2006/12/01(金) 10:50:15 ID:Nhho08Sm
>>88
チップセット的にVIA KM890CEは、DualChannel対応じゃない。
故にBIOSではどうしようもない。
大方、コピペでページ作って、修正し忘れてるんだろうね。

64の場合、SingleでもDualでも体出来る程の差は無いよ。
ベンチなどの数値では違いは感じられるだろうけど。
9392:2006/12/01(金) 10:51:56 ID:Nhho08Sm
ごめん、書き方が悪かった。
CPUに依存するんで、チップセットどうこうの問題じゃないって言いたかった。
9488:2006/12/01(金) 11:12:32 ID:W9KMeiNU
>>89-90>>92
皆さんサンクス。
dual対応ではないけど、AMDはCPU側にメモリコントローラー積んでるので
あまり影響は受けないってことですね。
そういえば、どっかのスレで
754も939もAM2もプラットフォームだけ変わってるだけで、(メモリ周りに関して)
内部構造的には殆ど違いはないみたいな書き込みがあったのを思い出しました。
95Socket774:2006/12/01(金) 11:19:28 ID:1oNKZ/tM
>>94
そんなことはない。754はDualCoreは無いんだよ(血涙)
96Socket774:2006/12/01(金) 11:42:13 ID:KhGx2lCg
今使ってるSK22g2をCPU-Zでみたらメモリの欄にduailと表示されてるけどこれってdualで動いてるってことではないの?
512MB×2のBIOSは最新
97Socket774:2006/12/01(金) 11:42:17 ID:I/4uhsfO
>>91
一昨日、ネットで購入して、昨日届いたE6600バルクが33,599円。
98Socket774:2006/12/01(金) 11:48:06 ID:LWw0ONdP
俺もSD32G2とEZ945(C)で迷ってるんだけど、
見た目で選んじゃっていいかな?
なんでSD32G2のほうがいいと思ったのか気になって
9988:2006/12/01(金) 11:54:16 ID:W9KMeiNU
>>94
ごめんw もうちょっと自分で勉強しますね。
これ以上私が話広げると、スレに迷惑かけそうなので控えてromります。
10078:2006/12/01(金) 11:58:04 ID:DyQd8jA4
>>97
何処で購入したのか教えて欲しいです。
101Socket774:2006/12/01(金) 12:01:20 ID:bQJO9SsG
うちのEZ65の電源で悩んでて
Cubeベアから非ベアのケースにママンごと載せ変えようと思ってるんだけど
現状がMicroなのかFlexなのかもわからなくて・・・

http://aspireusa.net/product.php?pid=176
420W電源付属のこちらはMicroのみっぽく

http://aopen.jp/products/housing/g325.html
こちらは電源ないけど両方いけそう

とりあえず下を選んでおいたほうが無難かな?
ビジュアルやコストは上が魅力的なんだけど、どっちも無理ってことはないよね?
10278:2006/12/01(金) 12:14:16 ID:DyQd8jA4
>>98
私は見た目で選びましたw
電源の容量除いて、性能はどちらも変わらないでしょうし・・・
103Socket774:2006/12/01(金) 12:14:27 ID:I/4uhsfO
>>100
「E6600 バルク」でググってみれ。
上から何番目かに出てくるところ。

おれが直リン晒さないのは、このページ、PC雑誌連動の特設ページらしくて、
この会社のトップページからはどうしても辿り着けなかったから。
10478:2006/12/01(金) 12:32:25 ID:DyQd8jA4
>>103
見てきましたー
Σ安いですねっ
再考してみます、どうもです。
105Socket774:2006/12/01(金) 16:34:10 ID:Nhho08Sm
>>96
少し上のレスくらい見て考えてくれ。
AM2 Athlon64ならチップセットに関係無くDual Channel対応。

うん、こう言えば一番良かったかもしれない;;
106Socket774:2006/12/01(金) 22:46:12 ID:Zysfhoz6
>>101
AopenキューブのマザーはEZ65に限らず
I/Oブラケット部分が特殊サイズだぞ
ネジ位置も違うかも試練からよく調べた方が無難
107Socket774:2006/12/02(土) 02:45:39 ID:QiZT2cVg
>>98

G2シャーシはエアフロー(というか排熱)がいまいち
外付け8cm→12cmに変換くらいしか無いんだよなぁ
12cmだと全体的には下がるんだけど
吹きつけと吸出しの違いでCPUの冷えは落ちる事も

左側面はグラボが、右側面は電源が占領していて
カバーを穴空け加工したとしても8cmファンを増設するスペースが無い


EZ系の方が>>28さんのように融通が効きやすそうだし
クーラー交換の選択肢も多そう

108Socket774:2006/12/02(土) 03:21:31 ID:cejAl/WD
G2は確かにエアフロー悪そうだな
内部画像↓
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/24/666077-000.html

ただCPU冷却がヒートパイプだから静音性はEZ945cよりか良いんじゃないかな?
まぁチップセットクーラーが付いてるみたいなんで、
ファン数的には同じようなもんだろうが・・・
C2Dの下位モデルをぐりぐり回す分にはこっちが良いような気がする
109Socket774:2006/12/02(土) 05:10:08 ID:RFVsDJ+I
G2はキューブの中で、はエアフローはかなりいい方だと思うよ。
唯一の欠点は、HDDの冷却が弱いことで、HDDを2台載せてる
俺なんか、夏場はどうなることかと思ってた。

AOpenのキューブは、そもそもエアフローという概念がないんだよ。
ただCPUを冷やして、あとはケースに穴を開けとけばいい、みたいな。
だからファンを交換したり、あちこちにファンをつけたりすることになるんだろ。
110Socket774:2006/12/02(土) 08:14:24 ID:bKuxtkJI
うわー、SD32G2かEZ945(C)か迷うなー
111Socket774:2006/12/02(土) 09:20:48 ID:7vfPwRN7
>>110
個人的にはG2かなあ。というか、うちのサブマシン全部Gシリーズだし。

冷却に関しては、8cmFANの吐き出しがほぼ全てを握るので、ここをフルに
回せば冷えます。

まあ、SmartFanみたいな設定をONにすると冷えにくくなるので、静音と両立
させようとすると細工のしがいがないのだけど。
112Socket774:2006/12/02(土) 19:15:46 ID:WnC9bWfj
SD32G2のほうが冷却性能は優れているんですか。
俺はEZ945(C)の形が気に入っていてどっちにしようか迷ってるんだけど、SD32G2にするかな。
113Socket774:2006/12/02(土) 22:52:22 ID:I5s8QaZl
カスタマイズしない場合どっちのが音五月蝿いと思う?
114Socket774:2006/12/03(日) 08:49:01 ID:DGCZzqU8
G2じゃないか
115Socket774:2006/12/03(日) 22:18:20 ID:ptX4iVGS
EZの方がうるさいんじゃね?
116Socket774:2006/12/03(日) 22:36:11 ID:8roMrl+w
sk22g2で4200メモリ2g、VGA7600gtで自作したのですが。

xpctools上でコアクロックが700mhz程度になったり、大してスペックのいらない
onlineゲーム(リネージュ)でも時間がたつとカクカクになってしまうのですが。

一体どこに問題あるのでしょうか?
BIOS等は最新のものを一通り入れ直してみたのですが改善されません。

117Socket774:2006/12/03(日) 22:38:45 ID:F9S+qukq
G2はHDDで1、CPU&排気で1、チップセットで1の計3つ、8cm*1、4cm*2ってとこか?
EZはCPU&排気で1、排気で1、共に8cmで2つ
ファン数自体はEZのが少ないが問題は回転数
まぁ、最終的には廃熱具合と相談して低速ファンに変えれるか・・・だよな

G2のが冷却面とか色々良さそうだったけど、
見た目が気に食わなかったんで、(フロントのマイクインとか)EZ945(C)ポチった
到着が3日後なんで、騒音具合は主観で良ければ報告するが?
118Socket774:2006/12/03(日) 23:59:07 ID:VBxOf6dn
>>116
問題があるとすれば君の脳みそ
119Socket774:2006/12/04(月) 00:59:13 ID:J88Jl77d
>>116
ほぅ…時間立つとカクカクになるのか
君の健康を考えてくれる良いマシンじゃないか
大事にしなされ
120Socket774:2006/12/04(月) 09:26:10 ID:eN8nejpA
>>117
よろしく
121Socket774:2006/12/04(月) 12:23:20 ID:4Uvp0aVT
こんなのがあったけど。
オリオスペック
Shuttle製キューブ系PC自作キット「SD32G2」をベースにした静音PCを展示デモ中 
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061202/price.html

販売用モデルは標準電源でE6300にしてるみたい。
ttp://www.oliospec.com/windows/sd32g2.html
122Socket774:2006/12/04(月) 20:33:43 ID:/idbGRZf
それと同じAC電源、1年くらい前からSB65G2につけて使ってる。
高音のもとになる小径ファンがなくなるから効果大きいね。
買ったままの状態でflex ATX電源とリプレースできるから、
G2シャシー系の静音化にはお薦め。
取り付け穴の関係でサイド吸気穴のすぐ裏に基盤がくるのがいい。
ちなみにウチは北森2.4Bを電圧1.3にsageて、寒村スビンポ120GBに
DVD±RとRADE9550、GV-MVP-RXって構成で電力不足にはなってない。
いまは実験でCPUを北森モバセレ1.6Gにして、ワットチェツカーで
アイドル時58Wくらい。
北森2.4Bが定格59WだからCore2Duoくらいならまだ余裕なんだろうね。
123Socket774:2006/12/04(月) 22:02:28 ID:9aNtcgVS
>>121
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061202/price.html
>SD32G2
>消費電力はCore 2 Duo 6700 + ファンレスGeForec 7600 GS + TVキャプチャカード + HDD + 光学ドライブという構成で、フルロード時100W程度。
メモリは書いてないけど、この構成で100Wなら7900GSに変えても大丈夫そうだね+20W?ぐらいだし
キューブって電源容量少ないと思ってたけど、250Wあれば全然余裕?
124Socket774:2006/12/04(月) 22:16:34 ID:nmwMkyek
キューブ内で正味250W使っちゃったら排熱面で破綻するキモ
125Socket774:2006/12/04(月) 22:59:11 ID:J88Jl77d
core2が消費少ないから余裕とは言えないが、
VGAが並スペックなら問題ないんじゃね?
電源は容量に対しての80%使用が最も長持ちすると聞いた事あるな・・・
使用が少なすぎても、ギリギリでも長持ちしないとかなんとか
自作あんま詳しくないんでフォローよろ
126Socket774:2006/12/05(火) 15:09:01 ID:DFJwcKgL
SD37P2に79GSブチ込もうと思ってんすが無謀ですか?
127Socket774:2006/12/05(火) 15:21:15 ID:oFe8sQqh
つかキューブで500Wの電源乗せてる。。。
128Socket774:2006/12/05(火) 15:35:18 ID:DFJwcKgL
ネタじゃないんす本気なんす

Cube SD37P2
CPU C2D E6400
Mem SanMax DDR2 667 1GB*2
VGA LEADTEK WinFast PX7900GS TDH 256MB
DVD LG GSA-H22N
HDD 適当な7200rpm*1

ゲーム主体なので余分なモノは一切省こうと思ってます
先輩方々ご指導のほど宜しくお願いします
129Socket774:2006/12/05(火) 15:52:52 ID:JvMzWfKr
動くか動かないか?ってレベルなら動きそうな気はするけど、
悪いこと言わないから、せめてMicroATXにしろ。

まあ、人柱の覚悟があるなら、おもしろい素材ではある。
ただ、御指導なんて言っているうちは多分手に負えないから駄目だろう。
ただでさえHDD加熱するのに、適当なHDDなんて言ってるくらいだから多分
熱配慮してないだろうしなあ。

それでもやるなら止めない。がんばってこい。(というくらいのネタ)
130Socket774:2006/12/05(火) 16:04:55 ID:oFe8sQqh
そんな簡単に暴走すんの?
それよりキューブってホコリとかすげーたまる感じするんだけど
穴が少ないからそこまでたまったしないのかな?
俺のはメッチャたまる
131Socket774:2006/12/05(火) 16:13:32 ID:BJoa3L4A
埃は環境にもよるんじゃない?
昔、産業道路の横に住んでいたときは埃というよりも何か黒いもので汚れたし。
132Socket774:2006/12/05(火) 16:21:42 ID:DFJwcKgL
即レス感謝す
「電源的」にはおk
「廃熱的」にNGって見解でよろしいでしょうか

今の構成
Cube SN25P
CPU AthlonFX57
Mem Corsair DDR400 512*2 
VGA LEADTEK WinFast PX6800 GS TDH 256MB
DVD GSA-4120BB
HDD Maxtor ATA 7200rpm*1

を1年ぐらい使ってきたんですが夏場も異常なく稼動してました
SN25Pは350WですがSD37P2は400WだしCPUもVGAも消費電力的には
今のパーツとそんなに変わらないから「いけるかな?」と安易に考えておりました
76GSあたりが一番手堅いと思うんですが今の構成からすると
そんなに性能うp感じられなそうなのでやっぱ79GSが欲しいです
正直、過去ログに事例があればと思って書き込んだのですが
人柱になるしかなさそうですね。んじゃポチってきます

133Socket774:2006/12/05(火) 17:18:42 ID:RSJJ0i7/
穴の有無にかかわらず、ホコリは避けられないよ。
ケースの外蓋に、パンチ穴をあけてなんとかしてファン(6センチ以上の物)をとりつけることをおすすめ。

メーカーの想定する以上のスペックで動かしたいなら、最低限これくらいはしないと。
134Socket774:2006/12/05(火) 18:33:29 ID:oFe8sQqh
俺は穴を表からティッシュで塞いでみた
ホコリはたまる事なかったけど
箱が息苦しいらしく、中でファンが唸るように回ってた
135Socket774:2006/12/05(火) 18:49:32 ID:+Ah4RKdO
今SN27P2使ってるんだけどHDDを冷やすのに何か良い方法ってある?
136Socket774:2006/12/05(火) 20:18:16 ID:rcfcMs0F
BIOSTAR iDEQ C1 を使ってるんだけど
たまにCドライブが認識されないときがある
んです。
何が原因かわかりますか?ベアボーン
自体にもんだいがあるのかなぁ。。。

Cube iDEQ C1
CPU Celeron D 341
Mem DDR400の何か 1024*2 
DVD LGの何か
HDD Maxtor ATA 7200rpm*2
137Socket774:2006/12/05(火) 22:36:32 ID:i41VZxZn
レンジフードフィルターがおすすめ
138Socket774:2006/12/05(火) 23:20:45 ID:ATyHRLZX
ヤフオクでキューブ買ったら、どーみてもオリオスペック仕様だった。
139Socket774:2006/12/05(火) 23:24:21 ID:KbXDxEEu
五月蝿い仕様のw
140Socket774:2006/12/05(火) 23:38:32 ID:/4PutaQs
>>132
フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
141138:2006/12/06(水) 02:08:10 ID:5jTzc9hG
うるさかった。
142Socket774:2006/12/06(水) 04:59:38 ID:OeBkddLC
>>136
電源弱ってないか?
143Socket774:2006/12/06(水) 17:46:15 ID:WigfhbCq
XC cube SPS275W
http://shop.aopen.co.jp/detailgoods.asp?genreid=200303190010&goodsid=200612060005

これで電源分解転売ヤー死亡だな
144Socket774:2006/12/06(水) 18:11:59 ID:JCO4C/6R
>>143
えらく安いな
145Socket774:2006/12/06(水) 19:35:29 ID:soQv6HCf
Cube SD37P2
CPU C2D E6600定格
Mem パッケージ品1GB*2
VGA Galaxy 7900GS-Z 256MB
 VF700>900Cuに換装&ちょびっとクロックダウン
DVD 無し
HDD Seagate7200rpm SATA160GB+SATA250GB

にてリネ2やってますが特に問題なす。
3DMark06スコア4920前後でした。
146Socket774:2006/12/06(水) 19:51:41 ID:lHrTrXIS
SS21Tの購入を考えているのですが
http://global.shuttle.com/Product/Barebone/SS21T.asp
この5インチベイの蓋は面が全て開くタイプのようですが
パイオニアのリテールドライブやBenQのように特殊なベゼルのドライブでも
換装できるでしょうか?
↑のサイトにはshuttle純正ドライブCR40がサポートされてることが書いてあるので
大丈夫そうな気もするのですが、どなたか実物を見た方がいれば教えてください。
147Socket774:2006/12/06(水) 19:58:36 ID:BmPNIg8e
>>121のPW-150ってSk22とか他のshuttle製品にもいけるかな?
今のとこ>>122に実績報告あるけど
148Socket774:2006/12/06(水) 20:23:01 ID:Db2gpb8W
>>147
行けるとは思うけど、消費電力測りながら定格オーバーしないように
組まないと駄目だろうな。

まあ、どうやって5V系と12V系を分離して電力測るのか想像つかんが。
あるいは「えいやっ」で、全体の消費電力が適当なところに収まってれば
OKにでもするか?
149128:2006/12/06(水) 23:46:32 ID:DX/KMj/B
>>145

動作報告感謝っす
ポチった後ガクブルでしたがこれで救われました
SD37P2在庫無くて楽週末入荷だそうです
今からwktk
150122:2006/12/07(木) 01:00:41 ID:dLEh5VTg
>>147
物理的にはSK22は入ると思う。すくなくとも背面から判断する限りOK。
G系シャシーでもSS56LとかSK83Gみたいに上下が狭いタイプのやつはNG。
簡単に言うとアップグレード電源のPC50が付けれるやつはOK。

コネクタは20pinなのでこの先の製品はNGになるんかな。あとは田コネとCD/HDD用
が2つ、FDD用1つあり。

容量的な意味ではファンレス電源スレとかPenMまとめサイトとかを参照するしか
ないだろうねぇ。
151117:2006/12/07(木) 01:38:17 ID:V2dAFzku
Cube XC Cube 945(C)
CPU C2D E6600定格
Mem バファローの1GB*2
VGA オンボード(ADOカード装着でDVI出力)
HDD HGST、Deskstar T7K500 SATA320G

静音性はそこそこ
別PCでNECの水冷カスタムGモデル使ってるけど同じか気持ち音するか程度
Core2の発熱が予想以上に低いからCPUファンは低速に代えれそうな予感がする
詳細ベンチは後ほど
152Socket774:2006/12/07(木) 11:40:58 ID:kbErkRUL
>Mem バファローの1GB*2

いや まあ うーん
153Socket774:2006/12/07(木) 13:35:28 ID:P3/M8A7i
sd37、前出だけど、一応8800乗るように設計はされているのだね。
 ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/11/665790-000.html
154147:2006/12/07(木) 19:12:15 ID:5bo3OEYk
>>150
ありがd
で、PW-150ってオリオしか売ってないのかな?
なるべくならオリオはさけたいんだけど
155Socket774:2006/12/07(木) 19:28:13 ID:GZM+mYEa
>>153
かっこいいなぁ・・・
156Socket774:2006/12/07(木) 20:00:18 ID:USmcMCkV
>>154
なんでオリオだとダメなの?

オレ、冬茄子でオリオから買おうと思ってたんだが…
157Socket774:2006/12/07(木) 21:54:00 ID:XPUOitOD
SS56Gv3
なのですが最近のビデオカードで7600GT辺りで
動作報告のあるものありますか?
公式ページはちょっとふるいもんで
158Socket774:2006/12/07(木) 22:24:20 ID:jl08iQaR
SS56GV3使いだけど
FX5900でも補助電源繋ぐとDVDドライブに電源回せないから7600GTはオススメできない
159Socket774:2006/12/08(金) 00:01:09 ID:bQXYCZTM
160Socket774:2006/12/08(金) 01:51:43 ID:QtYvIkto
>>157
SS56Gv3じゃないけどshuttle200Wで76GT動いてます

でも、負荷かけると12Vが11.50Vあたりまで降下してます(エベレスト表示)
300W届き待ちの間だけなので今だけだけど

かろうじて動いてるレベルで使っていると電源逝きますよ

電源逝く時に他のパーツを巻き込む事もあるので注意

161Socket774:2006/12/08(金) 01:54:52 ID:UhAl7st6
XC Cube EZ661L

このベアボーン売ってる店知りませんか?
162Socket774:2006/12/08(金) 02:15:49 ID:cndLBd6i
>>154
ワガママなクレクレ君だな。そんくらいかたっぱしから見てけばわかるだろ。


まぁ、独り言いわせてもらえば、Overtopなき今、
静音パーツ最右翼のOliospec、
ファンやクーラーでは老舗のCustom、
通常パーツも含め死角のない高速電脳、
この3つがAC電源に関してはまちがいなく3トップだろうな。
163Socket774:2006/12/08(金) 03:08:02 ID:IAH0n/Ze
>>161
EZ661Lじゃないが、XC Cube EZ65 IIをいまだに売っているお店なら知ってるけど。
知りたいですか?
164Socket774:2006/12/08(金) 09:45:02 ID:7jWP9hjC
いいです、2ch見てないでお店の仕事して下さい。
165270W:2006/12/08(金) 15:00:05 ID:iHQ/NiJo
俺、7900GS乗せようと思うんだ・・・
166Socket774:2006/12/08(金) 15:46:19 ID:5XbsbMU8
このCubeに79GSが入るかもしれないのに76GSなんか入れるか!俺は自分のCubeを作るぞ!
167Socket774:2006/12/08(金) 19:53:37 ID:lZgRu/yz
168Socket774:2006/12/08(金) 21:20:15 ID:APM4941l
>>165
この仕事が終わったら、7900GSに会いに戻るよ、必ず。
169Socket774:2006/12/08(金) 21:22:47 ID:7jWP9hjC
俺のうなじにはモザイク入れて欲しいなw
170Socket774:2006/12/08(金) 21:37:12 ID:dA9HdOtO
MSIのmPc945の冷却性っていいの?
171Socket774:2006/12/08(金) 22:13:32 ID:au+oTvQN
172Socket774:2006/12/08(金) 23:09:41 ID:kHy7HP36
SN21G5やSD32G2のPCIEx16って、x4やx8のカードを
挿して使用することは可能?
可能ならば、グラフィックはオンボを使用して、
PCIEx16にストレージ系のカードを使いたいのだが・・・
173Socket774:2006/12/08(金) 23:10:58 ID:+WM1AciM
仕様としては、x16スロットにもx8やx4、x1のカードを刺して使うことが出来る
174Socket774:2006/12/08(金) 23:25:19 ID:kHy7HP36
>>173 thx
仕様としてそのようであることは知ってる。
ただ、マザボによっては、x16スロットには
x16のグラフィックカードしか使用できない
のもあると記憶しているので、質問してみた。
質問前にSN21G5のpdf落として読んだが、OK
ともNGとも書いてなかった。
175Socket774:2006/12/08(金) 23:41:55 ID:35HzciIb
SD37P2ベースでマザーASUS製のでるかも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1208/ocz.htm
176Socket774:2006/12/09(土) 07:44:04 ID:mw6Q8nRu
すみません
SD32G2の背面の右上にオプティカルのIN/OUTが
増設できそうなふいんきがするんですけど簡単にできるもんなんですか?

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/24/imageview/images826156.jpg.html
177Socket774:2006/12/09(土) 08:20:22 ID:6MBP9B1l
穴あけなけりゃいけないから”簡単”ではないな
178Socket774:2006/12/09(土) 18:02:22 ID:AzzZa4xr
>>176
この部分は棒でつついてめくるタイプなのかな?
写真だとよくわからんね
179Socket774:2006/12/09(土) 18:13:46 ID:yBVq66Z9
>>176
簡単にできるよ。
加工硬化で簡単にカバー剥がれるので
そこにネジでOptical端子を固定するだけだよ。
180Socket774:2006/12/09(土) 19:13:44 ID:zdpvrwdU
SD37P2
181Socket774:2006/12/09(土) 19:49:25 ID:mw6Q8nRu
>>179
トンです
やっぱりマザーボードが対応してないと無理ですよね
この機種はどうなんだろう
182Socket774:2006/12/09(土) 20:53:40 ID:yBVq66Z9
>>181
http://global.shuttle.com/Product/Barebone/SD32G2-Spec.asp
BACK PANEL (1) SPDIF in/out Port for PC17(Optional)
ってあるから対応してるんじゃない?

ちなみに俺はSK22G2で↓のやつを付けたよ。
http://global.shuttle.com/Product/Accessories/PC17.asp
SD32G2のアクセサリのサポート情報は↓に書いてある。
http://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SD32G%20series&ver=SD32G%20series%20(FD32V1.x
183Socket774:2006/12/10(日) 00:19:15 ID:Sh5zLlmH
184Socket774:2006/12/10(日) 00:35:56 ID:nO8L6wIy
今更ですが、新品(or保証あり)で、AOpenのMZ855-IIかMZ915-M売ってるところないですか?
185181:2006/12/10(日) 02:19:33 ID:e5oAlzIz
>>182
やっぱり大丈夫なんですね
今日祖父の店員に多分無理と言われたので半分諦めてました
これを探してました。。!!
本当にありがとうございました
186Socket774:2006/12/10(日) 02:38:22 ID:vG5QbU5d
決心して275Wキューブに7900GSをつけようと思って相場やらなにやら調べていた
1日かけて相場調べ終わったら
電源4ピンケーブルが足りなくて使えないことがわかった


母さん、僕のキューブは7600GSがラスト・ウェポンらしいです
187Socket774:2006/12/10(日) 02:59:25 ID:DhGT6AP0
電源分岐ケーブルでも使えばいいんじゃ
188Socket774:2006/12/10(日) 03:04:34 ID:vG5QbU5d
空き0だから・・
3分岐ってあったっけ
2分岐2個はなんかあぶなそう
189Socket774:2006/12/10(日) 04:16:56 ID:VnJ7OAe7
どうして3分岐なら大丈夫で2分岐x2だと危ないと思うんだ?
リスクは同じだろ。
190Socket774:2006/12/10(日) 05:04:38 ID:L7G9Nf8w
SD37P2のPCI-Eスロットって、サイトによって表記が片側のみ使用時x16だったり
CrossFire使用でx16だったりまちまちなんだが…

どれが正しいのか教えてくれ
191Socket774:2006/12/10(日) 06:06:52 ID:VnJ7OAe7
両方ともx8が正解。
192Socket774:2006/12/10(日) 09:32:48 ID:UzTncQ8N
AOpen EZ65 BIOS 04/12/23
CPU pentium4 2.40C
FSB167MHz、コア電圧1.1Vに設定して保存して再起動するとしばらくは
その設定で動きますが、次の日ぐらいには元のFSB200MHz、コア電圧1.5Vに戻ります。
これを戻らないようにするにはどうしたら良いのでしょうか? 
193Socket774:2006/12/10(日) 09:38:10 ID:AakXQ85E
194Socket774:2006/12/10(日) 12:15:29 ID:NTbjyAQm
こんにちは
Ez661SILVERを使っています
グラボをAGPにGeforce6200 PCIにGeforceFX5200をさして4面にしていたのですが
動画を再生すると落ちます
ケースは開放しているので熱ではないと思うのですが電源容量が275Wしかありません
いままで電源不足という事態になったことがないので落ち方がわからないのですが
使っているとフリーズしたあげくに動画を再生したディスプレイだけ電源が落ちます
極貧トレーダーにアドバイスいただけるとうれしいっす
195Socket774:2006/12/10(日) 12:38:35 ID:TwPUS92F
>>194
トレーダーが動画見る暇あんのか?
196Socket774:2006/12/10(日) 13:02:08 ID:6JCnrNYi
新しいグラボにする
197Socket774:2006/12/10(日) 13:23:10 ID:VnJ7OAe7
>>194
CPU何乗せてるか知らないけど、たぶん電源不足じゃないだろ。
メモリー不足じゃね?
6200というのが気になるな。
198Socket774:2006/12/10(日) 13:46:24 ID:Ul4FEY69
>>194
> 動画を再生したディスプレイだけ電源が落ちます

> ディスプレイだけ電源が落ちます

> ディスプレイだけ電源が

> ディスプレイだけ

???
199Socket774:2006/12/10(日) 18:18:41 ID:TwPUS92F
ギガバイ子ちゃんにライバル登場? FOXCONNの刺客「フォックス紺子」ちゃんがアキバに降臨!
ベアボーンキット ATX CUBE G965
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/09/666451-000.html
200Socket774:2006/12/10(日) 18:52:56 ID:r5SjFhn9
foxconnが狂いだしたか・・
201Socket774:2006/12/10(日) 19:14:23 ID:pTK5tNrm
日本の代理店が悪ノリしてるだけでFOXCONNは関知してないっぽいぞ
202Socket774:2006/12/10(日) 22:54:45 ID:rgiE4bfb
二股は金メッキ端子の物を使用するべし
203Socket774:2006/12/11(月) 13:28:34 ID:ntHInHgb
えっ端子の素材が関係あるん?
204Socket774:2006/12/11(月) 13:30:45 ID:AlpNe7c9
あるよ
金は比較的安定性の高い物質だから酸化しないって先生がいってた
でもダイアモンドのが安定性高いからいいかもしれない
205Socket774:2006/12/11(月) 18:32:30 ID:X94W+F8B
つか酸化するまで使う奴もいない罠
206Socket774:2006/12/11(月) 18:56:30 ID:MKZwCOc6
>199
>ATX CUBE G965
この製品はこのスレでOKなんでしょうか?
207Socket774:2006/12/11(月) 19:25:53 ID:AlpNe7c9
ちょっとふくれてる程度ならCubeです
208Socket774:2006/12/11(月) 20:52:43 ID:IiaUcobl

金は酸化しない
209Socket774:2006/12/11(月) 21:07:41 ID:gW9haD29
shuttleの電源って純正以外交換できないのかな?
もう五月蝿すぎて我慢できません!!
210Socket774:2006/12/11(月) 21:15:02 ID:I4h6vRTu
電源のファン変えれ
211Socket774:2006/12/11(月) 21:15:20 ID:graxiAZv
つ 耳栓
212Socket774:2006/12/11(月) 22:15:43 ID:MxI9NyXI
>>208
Au2O3
213Socket774:2006/12/11(月) 22:50:36 ID:OaOkFgU1
>>212
そうだな、そのとおりだな。
金は酸化しないんじゃなくて"酸化しにくいイオン化傾向の小さい金属"だな。
214Socket774:2006/12/11(月) 22:51:08 ID:AlpNe7c9
王水とかあったなぁ
215Socket774:2006/12/11(月) 23:14:52 ID:0JbwGFpi
女王様の黄金水っていうのもあるね
216Socket774:2006/12/11(月) 23:31:02 ID:IF1wPZsB
二次元では甘い味のするやつですな・・・
実際は…(´・ω・`)
217Socket774:2006/12/12(火) 00:54:05 ID:BvpBxMcG
お風呂で掛け合うと温かい
218Socket774:2006/12/12(火) 06:53:20 ID:uH7ziA1S
何このキモい流れ
219Socket774:2006/12/12(火) 10:51:19 ID:BvpBxMcG
おはにょう♪
220Socket774:2006/12/12(火) 14:14:24 ID:2vElUgHT
>78さんはもう組んだのかな?
使用感などを聞きたいです。
221Socket774:2006/12/12(火) 15:22:07 ID:oeV4fb2c
>>210
横レスだけど電源ファンってどやって交換するん?
電源の外装が半田みたいなやつで閉じてて外装をバラせない。
機種はSB77G5だから250W電源だったかな。
222Socket774:2006/12/12(火) 19:06:57 ID:+kA0mxkY
ちょっとちょっと、>>123にある150WファンレスACアダプタ電源がSK22に取り付けられないって、どうゆうことよ
訳をおしえてくださいよ
223Socket774:2006/12/12(火) 19:44:49 ID:dcpvEZT5
>>222
なんで取り付けられないって思ったの?
224Socket774:2006/12/13(水) 00:34:09 ID:qR41A+Ah
エンコマシンとして
SD32G2 or EZ945(C)
を検討してるのですが地方故、現物を見る事もできず、
詳細な内部写真も見つけれず等々で悶々しています。

1.HDD2台装着する場合はどちらの方が良いでしょうか。
  (SD32G2は5インチとの間隔が狭いですよね)
2.EZ945(C)はWake-On-LANをサポートしてるでしょうか。
  (SD32G2はメーカーページでサポートの記載有り)
3.キーボード/マウスを接続しなくても起動するのでしょうか。
  この件は当該キューブに限ったことではないのでしょうが
  当方使用マシン(PenIII)はキーボード未接続ではBIOSの時点で
  エラーとなって起動できません。
  何も接続しないで、リモートデスクトップ接続で操作しようと考えてます。

PenIII以降組立てから離れてたもんで、CPUから調べ始め、メモリで混乱。
1G1枚でいいかと思ってたらデュアルチャネル・・・512*2だな。
土日はこれでつぶれました。w
225Socket774:2006/12/13(水) 00:42:35 ID:MFkP/Y8V
>>224
うちにもキーボード未接続でエラーになるキューブマシンあるけど、
USBテンキーぶら下げてあるよ。Enterキーがあるから、起動時に
止まってもキー入力できるので重宝してる。
226224:2006/12/13(水) 01:11:26 ID:qR41A+Ah
>>225
なるほど、テンキーですか。
どうしようもない場合はこれですね。
ありがとうございます。
227Socket774:2006/12/13(水) 03:34:12 ID:nC9wGEBX
>>224
俺は945(C)使い
1は5インcチか3.5インチベイに着ける感じでいいのかな?
だったらどっちも変わらないと思う

2はサポートしてる

3は起動する
228Socket774:2006/12/13(水) 09:15:48 ID:v3HzOhr8
>>224
キーボードつながないときはBIOSの設定を
いじれば(Halt On を All, But Keyboardとか)
普通に動作するはずなんだが、違ったっけか
229Socket774:2006/12/13(水) 09:54:46 ID:14Xva4Kq
EZ65にpen4の3.0GHz、メモリー1G DVDドライブ
Radeon9800PRO、サウンドカード挿して使っています。
OSインストしてしばらくの間はちゃんとpen4の3.0GHz(200×15)と
認識していますがいつの間にか2.49GHz(166×15)となっています。
BIOSではCPU AUTOになっているので手動で200×15としても
OS起動後は166×15の2.49となります。
どなたか理由教えていただけないでしょうか
230Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2006/12/13(水) 10:17:19 ID:nrr0uplh
>>229
BIOSのCPUの設定とは別の所に、ブーストどうたらって無い?
三段階に調整できるよ、確か
ノーマル、ターボ、なんたら、って感じで
設定を上げるとリスクが発生します、ってな説明があった希ガス

デフぉの設定だと、ノーマルでFSB166で駆動する
3000/166/200≒2490

ターボ以上でFSB200になったと記憶している
231Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2006/12/13(水) 10:18:50 ID:nrr0uplh
×3000/166/200≒2490
○3000*166/200≒2490
232Socket774:2006/12/13(水) 15:21:45 ID:Val10WNF
>>221
こじ開ける
その後自分で半田づけ
233Socket774:2006/12/13(水) 17:42:51 ID:kNFb2/g6
shuttleのページを見る限りでは、記載がなかったので、
こちらで、質問です。

SD37P2の購入を考えているのですが、
これにQX6700って積めるのでしょうか?
もし、わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
234Socket774:2006/12/13(水) 17:44:57 ID:kNFb2/g6
ごめんなさい><

細かく見てみたら、sampleと嫌な記載があるものも書いてありました。
発熱面で人柱になるべく財布と相談しようと思います。
235Socket774:2006/12/13(水) 17:46:06 ID:oeEiwrrb
>>222
おれも店で聞いたら取り付けられないって聞いた
物理的にはOKなんのになんでだろ〜
236Socket774:2006/12/13(水) 18:49:21 ID:N4v4iJ1B
237Socket774:2006/12/13(水) 19:40:01 ID:jEUCiqU5
その電源が交換できないってこと?
238Socket774:2006/12/13(水) 20:22:26 ID:MELdmswJ
SK22G2の電源はshuttleのサイトでは200Wの電源で、
PC50と同じ形状の物がついているように見えるけど、実際はオリオのと同じ240Wの物がついてる。
この電源は後部の形状がPC50とは少し違っていて、
PC50やPW-150と交換するにはリアパネルを少し加工する必要がある。
でもリアパネルはアルミだから、加工は簡単に出来ると思うよ。

239Socket774:2006/12/13(水) 21:05:07 ID:z58pD0OH
>>238
取り付けの問題なんか?
マザボとACアダプタが相性悪くてダメって話らしいんだけど?
実際のとこはどうなんだろう?取り付けた人いないのかな?
240Socket774:2006/12/13(水) 23:07:27 ID:ke413cp4
>>227
224> 1.HDD2台装着する場合はどちらの方が良いでしょうか。
227> 1は5インcチか3.5インチベイに着ける感じでいいのかな?
    だったらどっちも変わらないと思う
HDDをフロント上下のどちらに装着したほうが良いか、と解釈されたんでしょうか。
書き方がまずかったです。
どちら=SD32G2 or EZ945(C) です。

フロント上段に光学、下段にHDDをと思ってますが、
SD32G2は写真で見る限り5インチと3.5インチが密接してる為
熱的にどうかなと感じてましたもので。

EZ945(C)のフロント3.5インチにHDDを装着した場合、周りの余裕/風当たり
とかはどんな感じか、主観で結構ですのでお聞かせ下さい。

Wake-On-LAN、キーボードレス共OKという事で安心しました。


>>228
マニュアル見たらそれ有りました。
キーボード故障して起動しなくなり(外してもダメ)、新しいの調達して
この件はそれでおしまいになり、残ったのはキーボードレスでは起動しないという
記憶だけでした。(^ ^;
241Socket774:2006/12/14(木) 02:23:06 ID:jKaE0AAr
>>240
んーと俺の使用感からして、
HDDを2台着ける場合は、EZ945(C)よりSD32G2のが良いと思う
EZは5、3.5、3.5シャドウが縦に3つ並んでいて、
その下にメモリスロットと多分VGAな
ヒートシンク付のオンボードチップが2つあるんだけど、
稼動させてみると普通に熱い

5.0=普通の光学
3.5=カードリーダー系の多目的ドライブ(発熱無し)
3.5シャドウ=HGST Deskstar T7K500
というHDD1台の構成でHDDの負荷時55度とかなった(*ノωノ)
今40mmタイプのファン2個とチップ用ヒートシンク着けて負荷時でも40℃超えない状態になってるけど、
HDD2台だと絶対きついと思うよ

反面SD32G2はHDDは後ろの方にHDDを縦に置く形だったと思うし、
3.5インチに着けたとしてもHDD同士の相乗発熱は緩和されると思う
この辺は使ってる人に聞いてみてくれ、あくまで945(C)使いとしての主観だ

つか945(C)のエアフロー糞だわ
>>109のAopenエアフロー説をまともに聞いとけばよかったよ・・・
CPU側の熱は得に問題ないっていうかまんま109の言うとうり、
CPU冷やして後穴空けときゃ問題おkkkkkkkkkっていう設計くさい
242Socket774:2006/12/14(木) 16:12:58 ID:w+Q26Kci
結局ShuttleのG2シリーズにはACアダプタ使えるのかな?
243240:2006/12/14(木) 23:56:06 ID:yxIQIKI1
>>241
241 & 109 でSD32G2が正解ですかね。

>>109のカキコは気になりつつも

109の「HDDの冷却が弱いことで、HDDを2台載せてる・・・」
と、フロントの密着がどうにも嫌な気がして。
EZ945(C)の方が、横方向(CPU FAN)の流れで放熱してくれるかな〜と思ってました。

オリオスペックでShuttleを扱ってるのにも何らかの根拠があるのでしょうね。
SD32G2に傾いてきました。
場合によってはフロント3.5のカバーを外せば多分OKか。
244Socket774:2006/12/15(金) 00:09:10 ID:nlcxYyln
でも、Shuttleはマザボが糞
245Socket774:2006/12/15(金) 00:24:35 ID:chcu/is6
>>244
最近はそうでもないみたいだよ。
以前みたいに、パーツ交換したら起動しなくなったとか
わけのわからない症状の報告は、まったくないし。
246241:2006/12/15(金) 05:41:01 ID:cKg2d5N2
>>243
>EZ945(C)の方が、横方向(CPU FAN)の流れで放熱してくれるかな〜と思ってました。
まぁ普通はそう思うだろ?
ところがだ・・・
空気穴多すぎてフロントの各スロットベイとメモリやらある糞熱い所から風流れていかないのよ
HDD1台にしても945(C)の購入考えてる奴いたら
40mmないし4.5mmファンの同時購入検討しとけ
5mm行くと多分入らない
247Socket774:2006/12/15(金) 06:14:07 ID:RaeM3cVU
>244
最近は手抜き出来ないからそこそこ良いよ
248ただ言ってみたいだけ:2006/12/15(金) 06:55:34 ID:TWpF8mIN
4.5mmファン…
249Socket774:2006/12/15(金) 07:07:45 ID:aSizXn8m
SB61G2が不調 orz
起動途中で再起動されてWindowsが立ち上がらない。
セーフモードならWindowsが起動する。
Norton Ghostで、安定してた過去の状態に戻しても、
やっぱり起動しない。が、セーフモードなら起動する。
これってデバイスの一部が死んでるのかな?
250Socket774:2006/12/15(金) 07:24:14 ID:chcu/is6
>>249
今の季節を考えると、電源がへたっている可能性が高いな
251Socket774:2006/12/15(金) 18:52:22 ID:XvAc05pe
ホント急に機動しないとか不調とかマジ多いな
ベアにしなくてよかったな
ここみてると毎回毎回そんな話出てくるなww
252Socket774:2006/12/15(金) 19:03:31 ID:Y4QZ3Wdf
前スレ854ですけど、小型のキューブPCだとどうしても内部に熱が篭りやすいので
やはり薄型の小型ケースファンはいるかと。
自分のはEZ65 IIなんですが、エーオープンのキューブPCは大体同じ形をしているので
EZ945(C)でもこの取り付け方がいけるかと思います。

小型ケースファンを内側に取り付けた状態
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1166176188.JPG

今回使った製品。
ttp://www.ainex.jp/products/cf-60ss.htm
253Socket774:2006/12/15(金) 20:41:22 ID:RaeM3cVU
シャトルは以前より信頼性が向上した
254Socket774:2006/12/15(金) 22:29:44 ID:fFMF7w7s
当時、発売日から一ヶ月後に購入した「SS51G」だが
今まで何も問題が起きてないので、どんだけ「シャトル
はダメだ」って人が書き込んでも、オレは何とも思わん。
255Socket774:2006/12/15(金) 23:28:42 ID:u3dtt38n
わしもSK41G4台持ってるけど
全部元気に稼動してるよ
256Socket774:2006/12/15(金) 23:40:37 ID:mfi60tTY
キューブを4台っていったい何につかってるんじゃー
257Socket774:2006/12/15(金) 23:44:44 ID:RaeM3cVU
スタック
258Socket774:2006/12/16(土) 00:27:14 ID:FBPYIOF+
うちもジャンクで見つけたSN41G2の残骸を修復してそろそろ3年経つが
今も録画鯖として元気に動いてるよ
結構持つもんだなあとか思ったり

でもそろそろ64にしたい…
SN25Pの安いの見つけたけどあれうるさそうだね
259Socket774:2006/12/16(土) 01:37:26 ID:wHLoI8ha
>241
>反面SD32G2はHDDは後ろの方にHDDを縦に置く形だったと思うし、

俺もこの意見で32G2にしようかと思ったが
BareboneCenterで画像確認したところEZ945と同じ縦に3つ並ぶようにしか見えない・・・orz
SD32G2持ってる方いらっしゃいませんか?
廃熱状況いかがでしょうか?
260Socket774:2006/12/16(土) 01:43:56 ID:misxL6SQ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/24/666077-000.html
後ろのはベイか電源か・・・多分電源
261243:2006/12/16(土) 01:50:33 ID:d8hDAqKC
>>246
なるほど、排熱駄目なようですね。
SD32G2でほぼ決定です。
色々な詳細レポありがとうございました。

余談。
排熱(エアフロー)といえばかなり前になりますが、会社のWSが不調になり
メンテナンスに立会った際内部を見る事ができたのですが、なかなか美しかったです。
デスクトップタイプで幅*奥=70cm*50cm(曖昧)。
高さが8cm位でケースを開けると、縦の仕切りで空気の通り道を作り、CPU-FAN無し、
横CASE-FAN(当然小さい)が1個か2個、メンテの人と暫し歓談&感動。

今考えている構想は、と言ってもベアだから w
CASE: SD32G2
CPU : E6600
MEM : 512*2(候補:Castor LoDDR2-512-667)
DISK: HDS721616PLA380 (160G SATA300 7200 8M 1枚)
     C : OS、AP
     D : 一時バックアップ(←ゴミ溜めになる予感)
    HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200 16M 2枚)
     E : PageFile、Documents and Settings系(MyDocument, Temp等)をできるだけ
     F : データ
OS-Drive(160G)をフロントに装着
 1枚プラッタに低発熱期待。
 OS/AP起動時以外は極力アクセスされないようにする。

北国のボロ屋なんで、本当の勝負は来年の夏です。w
262Socket774:2006/12/16(土) 02:49:56 ID:wVfDwdDI
>>246
まあ、それだけ手を加えがいがあるとも言える
263Socket774:2006/12/16(土) 08:04:17 ID:1ZzkfOWL
>>246
左側面手前側に80x80x15の低速…のつもりがあまり低速じゃなかったファン付けてますが。

しかし55度がでふぉなのね。
264Socket774:2006/12/16(土) 12:33:10 ID:+GKa8obk
>242
SB61G2にPen4 2.4C載せて110WのACアダプタ使ってたよ。
265249:2006/12/16(土) 14:49:26 ID:269N6Tad
どうも買ったときにハズレを引いたようで、
ファンコントロールがおかしかったり、最近USBが死んだりで
あちこちおかしいのを騙し騙しつかってきたよ。

今回の突然死の原因は分からないけど、
SB61はとっても気に入ってるのでまた買いたいなあ。
いまでも売ってるかなあ?

シャトルって信頼性低いって噂たってるの?
ずっと前に買ったSS51Gは今でも快調に動いてるけどね。
266Socket774:2006/12/16(土) 18:24:39 ID:+EniSAEu
SK22G2買った。
さっそくiMon(PC用リモコン)を取り付けようとしたけど、小さいキューブだけに難しい。
だけどケーブルを左がわのスペースに無理やりねじ込む事に成功。
あとはUSBを接続するだけなんだけど、内部USBコネクタが特殊なので、あしたまた、買出しに行かなきゃならない。




267Socket774:2006/12/16(土) 19:49:00 ID:WMbEdwnO
>>266
ついでにACアダプタにもして〜
268Socket774:2006/12/16(土) 19:59:48 ID:tJ4OFhgw
iMon、リモコンのデザインがアジアっぽくなくていいよね
269Socket774:2006/12/16(土) 20:39:25 ID:5M76z4Ex
>>266

電源は静か?
オリオで予想17dbってなってるからもしホントならデフォでかなり静かってことだが。
270Socket774:2006/12/16(土) 21:38:21 ID:hZbB/O9x
シャトルを安く組みたいんだけど、テンプレにあるfastcorpってどうなん?
271Socket774:2006/12/16(土) 21:54:34 ID:BfwKojDM
キューブ=シャトル なのか、今はもう?!
272Socket774:2006/12/16(土) 22:22:05 ID:misxL6SQ
>>263
とりあえずEZ945(C)に40mmと45mmファン付けた画像
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1166275150.jpg
長時間高付加かけても40にはならないかな
273Socket774:2006/12/16(土) 22:22:41 ID:misxL6SQ
>>272追記
40は40℃の事でHDDの温度です。
274Socket774:2006/12/16(土) 22:41:14 ID:d8hDAqKC
>>266
3.5シャドウベイの位置はどこ?
275Socket774:2006/12/16(土) 23:11:35 ID:misxL6SQ
画像で言うと・・・
前面右側にファンが2つ並んでいる上が3.5シャドウでHDD入ってる
その上が3.5、さらに上が隠れて見えないが5
で、3.5シャドウの下にメモリとチップシンクが2つ
ファン無しじゃ熱いよー
276Socket774:2006/12/16(土) 23:21:43 ID:uA84otqU
>>272

あ。やっぱりこのマシンにもある。

俺はEZ65使いなんだが、ハードディスクのマウンターについてる
ポリカボの板はなんの役割があるんだろうと不思議に思う。
俺は引っぺがしたけどね

それとファンの位置だけど、内部から引っかき回すより、外部から冷たい空気をいれるか、内部から熱風を追い出すかしたほうがいいと思うよ
ファンも大きいのひとつのほうが小さいの二つより風量、音量ともに有利だし

ふたつつけてる利点なんかあったら聞かせてください。
277Socket774:2006/12/16(土) 23:34:20 ID:misxL6SQ
>>276
これ内部から吐き出しじゃない
外部から冷風を"入れて"内部をかき回してる
エアフロー考えてないんじゃね?と思うだろうが、これが一番冷える方法だった
室温25℃だけど、触って見ると手前側はかなり冷たい

小さいファン2つ付けてるのは、
大きいファン1つだといまいち送風を感じれなかったからかな
まぁHDDで半分塞がれるからそんなもんだよね
機体ケースを付ける前に前使ってた80mmのファン付けてみたんだけど、
反対側から流れてくる風量見てなんか微妙って感じで、小さいの付けてみた
ちなみに音はあんまり無し(17db以下の4000prmファン\1000位)
278Socket774:2006/12/16(土) 23:42:22 ID:g++bOquB
>>269
俺もその17dbつーのに期待して注文したんだが
俺的には満足できないな
自作したAXTと変わらないかそれより五月蝿いかなって感じ
ACアダプターが使えるなら変更したい
279Socket774:2006/12/16(土) 23:46:40 ID:DMbKYeRs
キューブにHDD2台積むのは冷却の面で厳しいから止めたほうがいいと思う。
過去ログにも多々報告あるけど、構造上風が直接当たらない設計が多いから
物理的に窮屈だと熱がこもって壊れやすくなる。
解決策としては2.5インチHDDを追加するのが一番無難だと思う。
3.5インチHDDとも間隔が開くし、熱には強い。
外付けHDDケース(ファン付き)という手もある。
280Socket774:2006/12/16(土) 23:48:20 ID:misxL6SQ
>>276
悪い条件反射で書いちまった
内部でかき回すっていうか、ファンの位置は外気穴1cm付近にある
冷気入れるにはカバーにファンを装着するやり方が一番良いのかもしれないが、
見えない部分での装着がめんどそうで予め外気穴付近に装着しただけです
281Socket774:2006/12/17(日) 00:10:04 ID:LZH4/Cdq
>>280

なるほど。
俺は熱風がこもらなければいいじゃん的な考え方で、改造前の状態だと温度エラー音がぴーぴーうるさく、
ファンをフル回転にすると非常識なまでに、ファンの音がとどろくので困ったあげく、ファンの取り付けに行き着いた。

さっきはマウンター云々言ってたけど、実はHDDは5インチベイのマウンターと一体化している3.5インチベイにつけてます。
内部空間の確保と風の通り道をつくるため。

8センチファンひとつでHDDの温度も劇的に下がり、CPUのエラー音も解消して快適です。
可能なら3.5インチのマウンターを取り外して検証してみては??
案外あっさり解決するかもよ。


俺はカバーにファンをつけているクチだけど、コンデンサへし曲げちゃったよorz

カバーにつけないで正解ですよw
282Socket774:2006/12/17(日) 00:11:04 ID:QUkpbD/A
>>279
どうしてもというのなら、SeagateのBarracuda 7200.10の低容量モデルって
手はあるけどな。160GB以下なら0.8inchハイト。
283Socket774:2006/12/17(日) 00:22:04 ID:SHMohV2f
>>281
ちなみにHDD温度は常時と負荷時でどれぐらい?
284Socket774:2006/12/17(日) 00:42:44 ID:LZH4/Cdq
>>283

手元に温度計がないから計れない。申し訳ないorz

個人的な感覚だがさわった感じでのレポートを。

いま10分ほどデフラグと動画のエンコードを同時にさせてみたけど、HDDは検証前をオープンベイからさわった感じだと
裸のハードディスクをファンなしで稼働させてるよりはぜんぜん低い。
デフラグ時には多少の温度上昇は感じたけど、充電したての携帯電話ってレベルだった。
ごめん分かりにくいレポートでorz
こんどショップにいったら検証用に温度センサーを買っていくことにするよ

ちなみに、ファンをつけるまえは1秒以上HDDにさわっていられないほどの加熱ぶり。

増設後は、ファンからの温風はすさまじい。それだけよく出してくれてるってコトですな。
285Socket774:2006/12/17(日) 01:05:59 ID:QUkpbD/A
>>284
HD Tuneで温度計れる。
286269:2006/12/17(日) 01:34:37 ID:NZg823m7
>>278

レスサンクス!

そっか、そんなに静かじゃないのか。期待しただけに残念。
オリオの実測が何dbと出るのか見物だな。
287Socket774:2006/12/17(日) 04:04:24 ID:+KaoepNE
288266:2006/12/17(日) 18:02:39 ID:B3JiCc9Y
今日、グリスと延長用電源スイッチケーブル買ってきた。
そこで早速接続しようとしたが、内部USBコネクタが特殊な形をしているので、
うまく接続できない。
仕方が無いので、外部のUSBからケーブルを中に引き回して接続する事にする。
スマートじゃない。

IMONを接続するには、電源スイッチケーブルが長いのが2本と、短いのが6本必要
あと、USB延長ケーブル。

ということで今だに電源が入ってない(w

289Socket774:2006/12/17(日) 23:50:54 ID:gPY4kjyN
>288
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05855010763/#5493146
サポートに電話したら変換アダプタを送ってくれるみたいです
290Socket774:2006/12/17(日) 23:51:46 ID:gPY4kjyN
SS21Tにしようと思ったけど
意外と筐体が大きい>microATX並
作りが安っぽい>Cubeの作りと比べると。
VGAが非力>すぐにビデオカード必須

で、結局SK22G2にしちゃった。
aopenのXCCube2年使ってきて、不満もなかったし。
2段重ねしちゃえるし。
隣にはAthlon64x2 4400+のATXがあるし。

SK22G2
Athlon64 3800+
DDR2-5300 1GB (近々2GBまで増設)
HDT725032VLA360 (320GB,16MB)>2年交換不要にするため
スーパーマルチドライブGA-4167B(余らしてたのをベゼル交換して)
aopenから抜いたエルザのTVチューナ。EX-VISION 1500TV
近々ミツミFA404MXを突っ込む予定。メモリリーダは便利いいし、FDDもとりあえず。
結局ビデオカードは7600GTかX1650Pro辺り突っ込む予定。

しばらくはXP MCE2005とVistaRC1>HomePremiumでいこうとおもう。
291Socket774:2006/12/18(月) 00:18:43 ID:Ls+Ioz6L
SN21G5にLinux入れようとして手詰まりまくった・・・
ネットワークがうんともすんとも言わねぇ orz
SN21G5にLinux入れてる方います?SUSEじゃないとダメなのか?
292Socket774:2006/12/18(月) 01:52:51 ID:SyhflKYO
SK22G2、今日2軒ほど店頭で見たけど、何度か報告されてる通り高さが低いタイプ
の電源でPW150のボルトオンはムリだね。(背面の開口部が小さすぎるorネジ穴あけが必要)
SK21Gは大丈夫なようだったんだが…なんでサイトの写真と現物違うんだ…

65wのX2とかとACで組めたらかなりいいカンジだと思ったんだがな…
293Socket774:2006/12/18(月) 19:19:43 ID:I30Cz31c
>>291
nForceチップセットのドライバ当てれば動くんじゃないの?
294Socket774:2006/12/18(月) 20:27:33 ID:BFdgCaO5
>>291
マザーは別だけど、GeForce6150に入れた時はちょっと前のカーネルでは
駄目(Nvidia製ドライバが必要)だったと思う。最新の2.6.18とかなら
カーネルツリーのドライバ(forcedeth)で大丈夫になってる。
295Socket774:2006/12/18(月) 20:57:43 ID:sv900qiF
俺も最近ほぼ>>290と同じ理由でSK22G2を買った。
電源の6cmファンがノイジーだね・・・。何とか交換したいなぁこれ。
296291:2006/12/18(月) 21:02:17 ID:Ls+Ioz6L
CentOSの最新を入れてみた所、forcedethにて接続ができました。良かった・・・
nVidiaが配布しているドライバは、使用可能なディストリが結構限定されてるんだよなぁ・・・しかも何か非推奨っぽいし。
297Socket774:2006/12/18(月) 21:09:32 ID:BFdgCaO5
>>296
forcedethは、最初は名前のとおりリバースエンジニアリング
ドライバだったんだけど、今は情報開示があったのかnvidiaも認める
正式版になったんだよ。
だから、しばらくすればどのディストリビューションでも対応するはず。
298Socket774:2006/12/18(月) 22:35:04 ID:ELwhRLrx
>>292
SK22G2は取り付け位置の問題じゃないらしい
PW150だと立ち上がらないんだってよ
299266:2006/12/19(火) 00:22:25 ID:kyMrYc9o
>>289
知らなかった。早速電話してみるよ。

今日ようやく電源を入れた。
ファンの音は静か。
20デシベルのケースファンの音よりも静かなので、17デシベルというのも、
あながちうそではない。

しばらく放置しておいたら51度まで温度が上がった。
普通のケースでは46度だったので、やはり独特のCPUファンである以上は仕方ないといったところ。
そのかわり静かなので、これでよし。
300Socket774:2006/12/19(火) 16:35:44 ID:mUXsu+mx
小型ってことだけ考えたらどれ位まで小さいのありますか?
なんか光学ドライブ2個くらいのを見かけたけどあれ以外で
小さいのが欲しい・・・
301Socket774:2006/12/19(火) 16:52:52 ID:ygNeRx4e
>>300
CUBEとはまた分野が違う。とりあえずこの辺で

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/smallpc/link.html
302Socket774:2006/12/19(火) 19:53:33 ID:g4rZenVZ
こんなスレもある

< 小型〜超小型PC総合 Part7 >
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145625579/
303Socket774:2006/12/19(火) 20:37:36 ID:l0MCCGm2
>>302

>>2に書いてある
304Socket774:2006/12/19(火) 22:04:57 ID:NN7TYzCW
>>295
> 電源の6cmファンがノイジーだね・・・。何とか交換したいなぁこれ。

>>299
> 今日ようやく電源を入れた。
> ファンの音は静か。
> 20デシベルのケースファンの音よりも静かなので、17デシベルというのも、
> あながちうそではない。


うるさいのか、静かなのか、どっちなんだ!3人目の感想求む。
305Socket774:2006/12/19(火) 22:08:13 ID:D0WPzw61
>>304
俺SK22G2ユーザーだけど、>>295に一票
しかし静音ショップってどういう意味なんだろ〜
306Socket774:2006/12/19(火) 22:35:56 ID:V1iTXg4D
>静音ショップってどういう意味
店内が20db以下で測定が困難なショップ
307Socket774:2006/12/20(水) 00:10:37 ID:KZiuXoZ7
うちのSK22G2は静かだよ。無音じゃないけど
308Socket774:2006/12/20(水) 00:38:03 ID:1F/fZB9y
>>306
うるさい客は追い返しそうだな
309Socket774:2006/12/20(水) 01:05:36 ID:ql1GIeHw
静音で有臭なショップw
310Socket774:2006/12/20(水) 01:14:28 ID:ycDLzyD/
Merom Yonahが積める手頃なcubeはまだかいな
311Socket774:2006/12/20(水) 01:14:54 ID:pVImiJ4h
>>307
うちのSK22G2も静かだ・・・
ロットによってファンが違うのかな?
312Socket774:2006/12/20(水) 03:11:12 ID:yjMQzeAd
なんか凄いプレゼント企画やってる
ttp://www.4gamer.net/specials/shuttle/shuttle_diy_004.shtml
313Socket774:2006/12/20(水) 03:23:00 ID:1F/fZB9y
シャトルって宣伝用の写真、割とリキ入ってるなぁ、と
>>312のリンク先を見て思った。 代々のモデル、丁寧に撮影されてるね。
314Socket774:2006/12/20(水) 03:31:08 ID:v1a8jFul
旧型の皆様もいらっしゃるな…
315295:2006/12/20(水) 05:24:37 ID:azzqw7HH
>>304
まあ机の上に置いたりしない限りは許容範囲かなぁと。
316Socket774:2006/12/20(水) 08:20:48 ID:wQOYnNOS
SB86iで使ってる無線LANキットPN18が
先ほど急に認識されなくなった。
再起動時に認識されてない事はたまにあったんだが、
使用中にそうなったのは初だったので壊れたなと。
付属品にもう一本ケーブル付いてたので、
それを差し替えて前面の方にあるUSBコネクタに差し込むと
見事使えるようになりました。

SATAケーブルも一本逝っちゃってて、
電源からも異音するし買い換え時か。
317Socket774:2006/12/20(水) 10:19:28 ID:psGEVUFJ
困った。
SD37P2のBIOSのファーム書き換えのやり方が分かりません…。


誰か教えて下さい。
初心者ですいません
318Socket774:2006/12/20(水) 10:30:02 ID:1Yte/+YL
わからないなら、書き換えの必要なんてないと思うが
何で困るんだ
319Socket774:2006/12/20(水) 10:30:43 ID:JhBYfwIe
ageて質問するような奴には回答こないよ。
真面目な話、ちゃんと説明書に載ってるはずだが。
いずれにせよ、BIOS書き換えでどうすればいいのか見当もつかない初心者なら
書き換え失敗して起動不能になった時とかに余計面倒なことになるのでやらない方がいい。
不具合対策とか、どうしてもやらなければいけない場合は詳しい人にやってもらうか
やり方を自分で調べよう。

自作は自己責任が原則だから、手厚いサポートを期待するなら
最初から大手メーカー製やショップ組み立てとかの保証ついたPCを買おうね。
320Socket774:2006/12/20(水) 10:37:47 ID:/8KOGgl7
>>317
新しいCPUサポートとS3のbugfix程度だから無理にやらなくても。

まあ
http://global.shuttle.com/Download/Download_Brb.asp
から検索してみると、BIOSについてはbinしか掲載してないから初心者は
面食らうかも知れないが、それは注意力が足りない。
321Socket774:2006/12/20(水) 10:43:59 ID:ql1GIeHw
BIOSの書き換えと言ったら起動用FDを作ったものです
322Socket774:2006/12/20(水) 11:28:58 ID:W1ARwDj4
そもそも今やフロッピーディスク見たことない人もいそうだな。
ノートPCやCubeじゃ内蔵不可能なのも多そうだし。
323Socket774:2006/12/20(水) 15:34:42 ID:CpeQeQNH
>>312
俺っちのSK43Gがない・・・・orz
応募倍率が低そうなのはどれだろ。
324Socket774:2006/12/20(水) 15:53:37 ID:/8KOGgl7
>>323
うちのサブマシン、全部Cコースだわ_| ̄|○
まあ、SK21G/SS51G/SN45G/SK41Gだしなあ。

ちなみに、応募総数一番低そうなのは多分SK41Gだと思う。
こいつ、FSB266までしか動かないから。うちもそのせいでわざわざThorton
取り寄せたし。
325Socket774:2006/12/20(水) 18:02:11 ID:+dN0r/aP
ウチの研究室では8"FDDが現役
326Socket774:2006/12/20(水) 21:56:57 ID:Is3wPJ96
327Socket774:2006/12/20(水) 22:04:22 ID:yLk2YnUK
ベアボーンってPC電源入ってなくて別で買ってつけなきゃだめなんですか?
328Socket774:2006/12/20(水) 22:18:40 ID:8c7ISkFd
>>327

電源はついてる。
だからうるさい電源をACアダプタ化出来ないかって話が出てるだろう。
329Socket774:2006/12/20(水) 22:28:55 ID:b0ea+SHA
で、SK22G2はACアダプタ化できるのですか?
330Socket774:2006/12/20(水) 22:38:39 ID:bKvI0z78
>>329
出来るとは思うよ。ここのどれかを使えば。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/ps_ac.htm

電力足りなくて起動しないとか、内蔵するにはサイズ大きすぎるとか、
そのへんはやってみるしかないのだけど、こういうなのをとっかえひっかえ
試すってのは財力いるからなあ。

誰か人柱いればいいのだが。
331Socket774:2006/12/21(木) 01:04:28 ID:ZagEkHO5
SN21G5を使ってるんですが、
ママンの温度センサをモニタできるソフトでこれに対応してるのって有りますか?
SpeedFanが対応してないのが痛い
332Socket774:2006/12/21(木) 02:07:55 ID:OdKJ9sY6
>>331
Linuxのlm_sensors(温度やらファン回転数やら測れる)を使ってみましたが、どうもうまく値が取得できません。
ちょっと難しいかも・・・?
333Socket774:2006/12/21(木) 07:24:03 ID:aGkx4KKD
>>331
XPC Toolsじゃダメか?
http://jp.shuttle.com/xpctool/guide.htm
334Socket774:2006/12/21(木) 12:53:16 ID:h/YpuOEd
ベアボーンって本体のみ、全て組んだ状態でどれくらいの重さになるのでしょうか?
core2が積めて、余り大きくなく、軽い物を探しています
2.5インチHDDが余っていたので熱問題もクリア出来るかと思います
335Socket774:2006/12/21(木) 13:31:36 ID:1wg+sydg
>>334
>>3をみてもわかるように2製品しか日本では出回ってないので
336Socket774:2006/12/21(木) 13:32:19 ID:1wg+sydg
おっと手がすべった
3製品ね
337Socket774:2006/12/21(木) 13:49:16 ID:aGkx4KKD
で、あまり大きくない物という条件で、
[AOpen] EZ945(C)か、[Shuttle] SD32G2
のどちらかということになる。
338Socket774:2006/12/21(木) 13:55:31 ID:Yk2CNRml
サイズは
EZ945(C)は(W*D*H) 200mm*320mm*185mm
SD32G2は(W*D*H) 200mm*300mm*185mm
大差ないな。重量は知らん
339Socket774:2006/12/21(木) 18:21:19 ID:lvvmXX7H
>>317
昨日SD37P2組んだんだけど、
OSいれてVGAのドライバ(銀河7900GS-Z付属CDの)再起動したら
OS立ち上がらずVGAがBIOSに対応してないやらで困ったが(8割方意味不明w)
CD抜いて再起動したら普通にWindows起動
銀河の付属CDからbootするとなんかそうなるみたい

317が銀河かどうか知らんがちょっと似てたんでね・・・

340Socket774:2006/12/21(木) 18:43:12 ID:lvvmXX7H

>OSいれてVGAのドライバ(銀河7900GS-Z付属CDの)再起動したら
VGAドライバ入れて再起動ね
 
341Socket774:2006/12/21(木) 19:52:52 ID:eWSxT+Fq
自作PCをはじめて作る場合は、ベアボーンで作ったほうがいい?
342Socket774:2006/12/21(木) 19:56:52 ID:nHX9uCad
最初の自作ならベアボーンであろうとなかろうとケースが大きめな奴のほうがいいと思う。
作業しやすいし。
343Socket774:2006/12/21(木) 19:57:41 ID:L4kZ4J0O
キューブタイプは一番初心者向けに見えて実は一番作りにくいからなぁ
344Socket774:2006/12/21(木) 20:08:09 ID:Itfdx638
漏れはキューブから入ったよ
SK41G
345Socket774:2006/12/21(木) 20:53:41 ID:bakdnurr
俺のお初はアスースのタミちゃんだっぺ
346Socket774:2006/12/21(木) 20:59:59 ID:+DbDwYbE
昔のキューブベアは何かと不便が多かった希ガス。
でも最近のキューブは最初からCPUファンが入ってたり
ケーブリングがしっかりしてて、案外入門者向けかも。

>>344
Shuttleはキューブに力入れてるだけあって、組み立てやすいよね。
347331:2006/12/21(木) 21:26:50 ID:ZagEkHO5
>333
before:おお、こんなツール有ったのか!!早速入れてみるべヽ(´ー`)ノ

after:OS吹っ飛んだ…何回やっても吹っ飛ぶ(´・ω・`)
348Socket774:2006/12/21(木) 21:36:52 ID:Itfdx638
ちょwwwwwww
349Socket774:2006/12/21(木) 21:41:30 ID:+DbDwYbE
アンカーずれた…
350Socket774:2006/12/21(木) 22:10:19 ID:eWSxT+Fq
用意するもの
ベアボーン
OS
CPU
メモリー
回線


他ディスプレイ・マウス・キーボードなど

内部の配線とかはベアボーンに入ってるよね!!
351Socket774:2006/12/21(木) 23:11:45 ID:W9MHXHZm
ベアボーンからベをとると”あぼ〜ん”になる件について
352Socket774:2006/12/21(木) 23:44:28 ID:seZQgAjB
>>350
回線ってなんだ? ケーブル関係か? ケーブルなら入ってるぞ。

後、HDDと光学ドライブが必要かと。 マザーによってはグラボもね。
353Socket774:2006/12/22(金) 00:55:12 ID:2yX4RO6N
>>347
スタートアップにSpeedFanがあるんじゃね?
354Socket774:2006/12/22(金) 00:57:10 ID:vzGyf1w6
俺の初体験はISAにビデオとI/F差し込む無印だったな
355Socket774:2006/12/22(金) 05:18:56 ID:ExFfM58z

  いま、>>351 が良いことを言った!

356Socket774:2006/12/22(金) 12:43:40 ID:2YRWpRts
EX761でCool'n'Quiet使えますか?
357Socket774:2006/12/22(金) 13:04:12 ID:lXMWrgSk
IntelCeleronD 336
SumsungDDR PC3200 CL=3 512MB
HITACHIHDS721616PLA380
LGGSA-H10N BK
AopenEZ661-T
MicrosoftWindowsXP Home Edition

会社の先輩にこんな構成で作ってやろうかと思ってるんだがどうだろうか?
ちなみに先輩はパソコン初心者
俺的に廃熱が気になるんだが


358Socket774:2006/12/22(金) 13:06:23 ID:lXMWrgSk
タグ入れ忘れた
Intel   CeleronD 336
Sumsung  DDR PC3200 CL=3 512MB
HITACHI  HDS721616PLA380
LG     GSA-H10N BK
Aopen   EZ661-T
Microsoft WindowsXP Home Edition
359Socket774:2006/12/22(金) 13:07:12 ID:lXMWrgSk
用途ははネットぐらいだそうです
360Socket774:2006/12/22(金) 13:15:32 ID:9m9IKeHZ
正直な意見を言わせて頂くと、Acer Power 1000でも買わせた方が良い気がする。
361Socket774:2006/12/22(金) 13:29:44 ID:lq1NXgYW
>>358
マジレスすると、排熱以前に初心者相手にパソコンを
組んでやるほど愚かな事はない。
なにかある度にサポートにかりだされて、大変な事になるぞ。

その先輩が、女性で美人でオッパイがでかいとか言うんなら
別だけどw
362Socket774:2006/12/22(金) 14:16:19 ID:vTE5yLci
>>358

それ言うなら、タ「ブ」だろ。
363Socket774:2006/12/22(金) 14:27:05 ID:lXMWrgSk
>>360
予算は液晶混みで10万以下なので・・・

>>361
入社以来から2年間お世話になったので・・・
大学では情報学部だったそうなので多分そこそこの知識はあるかと
ちなみに♂でがたいのいいお兄さんです

>>362
夜勤明けで寝ぼけてたorz
364Socket774:2006/12/22(金) 15:03:05 ID:9m9IKeHZ
>>363
>予算は液晶混みで10万以下なので・・・

液晶が3万として、Acer Power 1000が6万として、合わせて9万だ。
ただし、拡張性は無いがな。
365Socket774:2006/12/22(金) 17:36:06 ID:KNeGdEoQ
>361の言うことが正しいと思う

その先輩がcube型が欲しいというなら
ショップで組んだ奴にしといた方がいいかも
366Socket774:2006/12/22(金) 18:02:44 ID:v33HdLrL
SK22G2   \23k
Athlon 64 3500+ \12k
memory \12k
HDD 250G \10k
OS \15k
19inch \24k
norton \4k
Majestouch \9k
kensington \12k
------------------
\121k

どうしても足が出てしまう
10マソで調達は難しいね
367Socket774:2006/12/22(金) 18:06:37 ID:X3JK1XuS
MZ855-Uの後継機種出ないのかな?
368Socket774:2006/12/22(金) 19:17:10 ID:Q7o7sG5Y
>>366
新規なん?
369Socket774:2006/12/22(金) 22:25:45 ID:f7odf+Vl
厨房で、まだ資金調達してないんだけどさ、ベアボーンで作るのは自作PCっていえるのかな。作ろうと思ってるんだけどさ。
ベアボーンってPC3200のメモリ使えるのが多いきがしてきた。
今使ってるのがPC3200の1Gメモリ使ってて丁度いいな。
しかも家のPC1G限界で無駄に256MBも刺さってる。

とかいう話しは別で頼みがあります。
ベアボーンを一昨日知って、「これなら配線とかいらないからできそうだな」と思った俺です。

希望スペック
CPU Core 2 Duo E6600 BOX (2,4Gh)
メモリ できれば今使ってるPC3200が使えるベアボーン
HDD 今のが40GBと少ないので同じで40GBか100GB
光学ドライブ いまいち値段・品物すらわからない
ビデオカード 7600GS 256MB
この変なスペックに適してるベアボーンはありませんか?
お願いします。
370Socket774:2006/12/22(金) 22:28:53 ID:f7odf+Vl
ちなみにOSは現在使ってるPCを購入した時、OS入っていないと思い、違って
WinHomeEditionを購入したので大丈夫です。
371Socket774:2006/12/22(金) 22:44:44 ID:6k7V8nGe
>>369
PC3200が使えるC2D対応ベアって見たこと無いなぁ。
372Socket774:2006/12/22(金) 22:57:25 ID:efDfRKpd
>>366

SK22G2   \23k
Athlon 64 3500+ \12k
memory \12k
HDD 250G \10k
OS \15k
19inch \24k
Avast \0
ジャンクKB \1k
ジャンクマウス \2k
------------------
\99k

全然難しくないわけだが・・・最初はジャンクで1年後にKBマウスメモリを足せばおk
組み立てからやるんならフリーでも大丈夫だろ?
373Socket774:2006/12/22(金) 23:09:27 ID:efDfRKpd
>>341

まずは自作の詳細が書かれた書籍(3000円程度の物がよい)を購入して、30回は読み通す。
いや、マジメな話ね。立ち読みしながら一番詳しかったやつを選ぶといいと思う。
それが終わってからパーツの選定に入らないと10数万飛ぶよ。
金持ちなら別に知らんが。
374Socket774:2006/12/22(金) 23:10:47 ID:6k7V8nGe
>>366
買う店にもよるけど一例として
・HDT725025VLA380+WinXP HomeSP2=19,813
ぐらいだからさらに約5千円浮く。XP Pro必須なら失礼。
375Socket774:2006/12/22(金) 23:19:24 ID:efDfRKpd
>>369

初心者スレか、お前どこ中よ?スレでも行ってろボケ。
376Socket774:2006/12/22(金) 23:23:06 ID:eHUXDPY5
>>366
SK22G2   \23k
OS \15k(おそらくPRO OEM)
19inch \24k(19インチ最下部)
norton \4k
Majestouch \9k
kensington \12k
この6つにはこだわりを感じるので下げられるとすれば
Athlon 64 3500+ \12k
memory \12k
HDD 250G \10k
この3つか・・・・・この部分をタダで入手するんだ!友達から貰え!!
377Socket774:2006/12/22(金) 23:24:28 ID:efDfRKpd
無茶いいやがるwwwそこはむしろ「タダで買え!!」だろう。
378Socket774:2006/12/22(金) 23:31:17 ID:aFjklyGF
ノートンはイラネしOSは割れ(ry
379Socket774:2006/12/22(金) 23:31:54 ID:7Homzq/i
HDD、250GBで1万もするかなぁ
380Socket774:2006/12/22(金) 23:45:56 ID:qO3IJx6u
ノートンはロハでも入れたくないなw
381Socket774:2006/12/22(金) 23:47:42 ID:BhyGdJPg
AVAST!オヌヌメ
382Socket774:2006/12/22(金) 23:49:00 ID:7Homzq/i
>>381
あれ、プロキシ設定しないとSleipnirには無効だったので焦った。
でもフリーウェアにしては上出来だよね。
383Socket774:2006/12/23(土) 00:56:50 ID:UYOGpwrq
俺が先週組んだスペック

SK22G2   \23.8k -10%( ヨドバシポイント加算)
Athlon 64 3800+ \12.8k
1GB-5300 \14k
HDD 320G \10k
OS(MCE2005) \13k
余り物DVDRAM
------------------
\73.6k -10%( ヨドバシポイント加算)

ちなみにビデオ2入力で3台のパソコン操るんで
アナログはKVM切替器で、一方のUSBをさらに切替器で・・・

でもVistaで1680x1050の表示ができないので
X1650Proと追加で1GB足す予定・・・結局10万円・・・
384Socket774:2006/12/23(土) 01:09:31 ID:zSI+jf/G
すんません、質問させてください。

Shuttle SD32G2で組み、OS(Win XP)インストール〜ネットワーク辺りまで
ザックリと設定が済んだ状態です。

1.WAKE-ON-LANができない
  SD32G2を起動した状態で、ネットワーク経由のアクセスは可能です。
  (ファイル共有、リモートデスクトップ等)
  マジックパケットの送信はMagicBootというAPを使ってます。
  現在、他のマシンの起動に使っており、パラメータ設定の問題は無いと
  思っていますが・・・(IP, MAC 何度も確認)
  BIOS設定項目で関係しそうなのは「Wake-Up by PCI card」だけで
  初期値でEnabledになってました。

2.キーボードを接続しないとリモートデスクトップ接続ができない
  これはスレ違いかと思いますが。
  SD32G2にキーボードを接続しなくともログイン画面までは表示されます。
  (SD32G2に接続したモニター)
  この状態で、リモートデスクトップ接続をするとエラーとなります。
  (クライアント側のエラー)
  が、エラー表示後(SD32G2の再起動は無し)、キーボード(USB)を接続し
  再度試みると接続できます。
  KBレス→パス入力できない→エラー  て事か?
  回避方法が無ければ>>225でいこうと思ってますが既に出費がかさんでますもので。

よろしくお願いします
385Socket774:2006/12/23(土) 01:10:43 ID:7yvJJQEN
>>383
普通の人向けだと、それにディスプレイとキーボード、マウスが必要だからなあ。
やっぱり10万じゃ厳しい。

メーカの廉価PC買った方がまだマシだよなあ。
386 ◆Zsh/ladOX. :2006/12/23(土) 01:59:46 ID:qw14HtPA
それ言ったら自作の意味がな(ry
387Socket774:2006/12/23(土) 02:06:32 ID:6ydquEV1
まぁ安いPCが欲しい、ってだけなら自作にメリットないってことかのぉ
388Socket774:2006/12/23(土) 02:21:33 ID:FdS04YhZ
んだべDELLとか買った方が安いス
389Socket774:2006/12/23(土) 02:31:13 ID:9JyCpiW4
初期コストだけに目を奪われてはいけません
390Socket774:2006/12/23(土) 02:53:16 ID:yl+4Npkt
>>384
電源切っても、NICはリンクしてる?
XPでWOLの設定はした?
391384:2006/12/23(土) 03:54:32 ID:zSI+jf/G
>>390
>電源切っても、NICはリンクしてる?
電源切ってもLANコネクタのところのランプは点いたままで、パケット送信すると点滅します。

>XPでWOLの設定はした?
これも試してはみたのですがダメだったのです。
これって、休止状態からの復帰の為のものじゃないですかね?
392Socket774:2006/12/23(土) 05:04:58 ID:FHInyBFT
>>371
回答ありがとうございました。
やはりメモリ型PC3200の場合、一番CPUがいいのは、PEN4ですかね?
393Socket774:2006/12/23(土) 05:23:41 ID:2mUnHHXN
わけわかめ
394Socket774:2006/12/23(土) 08:35:03 ID:uDCpqJSD
>>392

お前にはまだ無理。上でも誰か行ってるが自作の本買え。
で、読んでからまた来い。
395Socket774:2006/12/23(土) 09:15:57 ID:baIC4YAg
まぁ俺から言わせればベアで組んでる奴は素人でしょ
簡単だもん
本とかどうこうのレベルじゃねーよ
396Socket774:2006/12/23(土) 09:45:19 ID:2mUnHHXN
まぁデザインが好きな人のほうが多いとは思うけどね
あ、特にキューブは
397Socket774:2006/12/23(土) 10:16:35 ID:En7yRDM3
自作なんて組むのが楽しみなんだから素人玄人とか言うのよさないか
398Socket774:2006/12/23(土) 10:35:56 ID:guyp9Dan
>>392
Athlon64かな。

SN25P当たりならかなり安くなってるしね。

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050322001

まあ、PC3200でC2D(E6600)載せたいならキューブ形ベア諦めて普通に自作すればいいんでない
775Dual-VSTA と電源付ケースとか買ったほうが安いし。(ここのスレで言っちゃ駄目かな・・・)

http://www.asrock.com/product/775Dual-VSTA.htm
399Socket774:2006/12/23(土) 10:55:27 ID:UYOGpwrq
>>388

DELLにはキューブがない点について・・・・語り合わないか?
400Socket774:2006/12/23(土) 15:44:09 ID:4XuXta8X
まぁ俺から言わせればベアで組んでる奴は玄人でしょ
自作経験無しでいきなりベアで組むヤスってあんまりいなさそうだし
>>395とかどうこうのレベルじゃねーよ
401Socket774:2006/12/23(土) 16:10:24 ID:mvZNZ4BW
レベルじゃねーぞが流行ってるのかw

俺がキューブを選んだ理由は内部設計。
エアフローはお世辞にも良いとは言い難いが、配線のすっきりさやフロントインターフェイスなどの設置が合理的。
使いもしない5インチベイやPCIスロットがないぶんコンパクト。

ATXケースなどの自作PCにはない魅力。
配線が下手という点では俺も素人。

それなりの腕をもつショップの店員さんがやると芸術的なまでに
すっきりした配線ができるんだがな。

邪道だが、これもキューブPCじゃまいか
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/25/news044.html
402Socket774:2006/12/23(土) 21:15:27 ID:8SRK1TdU
>>384です。
1.は解決しました。
>>390
WinのEthernet設定のWakeUp使用有無の他にWakeUp機能というのが有り
「マジックパケットとパターンマッチ」を「マジックパケット」に設定したら起動しました。
CMOSもようなものに書込んでるのかな。
403Socket774:2006/12/23(土) 22:53:53 ID:yVatBw3P
SD37P2をベースに自分なりに見積もり作ってみたのですが、
その見積もりを公開して、突っ込みを入れてもらうのはこのすれでよいのでしょうか?
404Socket774:2006/12/24(日) 00:04:00 ID:kQtDaqke
>>403
書き込んだら誰かが突っ込んでくれますよw
405Socket774:2006/12/24(日) 01:08:46 ID:Foz9MIZH
俺は見た目命
406Socket774:2006/12/24(日) 01:25:22 ID:2FaWLMet
945(C)使っているんですが、オンボードVGAをADDでDVI出力してます
で、モニタの電源落とすとD-subしか信号行かなくなる状態になるんですけど、
これって普通ですか?
Intel Graphics Media Acceleratorを削除→インスコすると低確率でDVI復旧するんですけど、
電源落とすとやっぱ戻ります

ちなみにIntel Graphics(略)を使わない規定デバイスだとADDのDVI動くんですよねぇ
なんだかなぁ・・・

↑の方にADDカードでDVI出力してる方いましたがどうっすか?
407Socket774:2006/12/24(日) 08:17:32 ID:wSrvkQW6
素人玄人の線引きはわからないけど、自作スレ自体M/BやVGAの部品はがして付け替えたりする様な人はあまりいないよね。
toolなんかでどうにもならないのはSHOP行きかあきらめろ風な意見しか出ないもんね。
質問者側の文章読んでもそういう回答しか出来ないっていうのもあるわな。
408Socket774:2006/12/24(日) 13:11:21 ID:wQa7p/WO
見た目命ならヴぁいお買ったほうが
409Socket774:2006/12/24(日) 14:01:48 ID:wQa7p/WO
>>401
俺も3年前、なんか金あるなーと思って大人買いPC組んだことある
XEON HT(論理4コア)
SUPER●マザー
SCSI RAID

HDDを除き今のメインのE6600@SD37P2より低速なわけだが

不思議なことに、ハイエンドを揃えても不満はそこかしこに残るが
小型CUBEで組むと、以外に満足感がある
410Socket774:2006/12/24(日) 14:14:13 ID:pepHQwb/
>>409
同じ仕事をしたとしても、小さい子だと「小さいのによく頑張るなぁ」となるし、
大人だと「でかい図体しているくせに、こんなもんかよ」となるのと同じだな。
411Socket774:2006/12/24(日) 14:59:24 ID:Dh5LF0gp
上をみたらキリがないってことじゃね
制限アリならそれを満たせばいいだけだから
412Socket774:2006/12/24(日) 16:37:14 ID:Foz9MIZH
>>410
うまいこというね
413Socket774:2006/12/24(日) 16:53:29 ID:Zyqssv4u
お前ら夜のデートの準備しなくていいのか?
414Socket774:2006/12/24(日) 16:53:59 ID:qD+dAj1U
>>413
家でパーティーですがなにか
415Socket774:2006/12/24(日) 17:22:22 ID:y0MTnrit
416Socket774:2006/12/25(月) 17:41:01 ID:+Or96ipV
お前ら、こんなん出ましたけど。
なかなかいけると思うが、PCIスロットが無いのが唯一のウィークポイントか?

XC Cube EZ965
http://aopen.jp/products/baresystem/ez965.html
417Socket774:2006/12/25(月) 17:51:15 ID:UOgHy7vN
>>416
>Windows Vista 64-bit OS 完全対応!!
ということはドライバCDが付いてくるのか?
418Socket774:2006/12/25(月) 18:01:45 ID:0kT8Tw7c
ドライバCDって…
IntelやRealtekのサイトから落とせば良いんじゃないのか
419Socket774:2006/12/25(月) 18:21:14 ID:TN50pv6k
>>416
拡張スロット
- PCI Express x16 ×1
- PCI×1
あるよ?
420Socket774:2006/12/25(月) 18:27:25 ID:rAupcVfA
>>416
これにAC電源取り付けて静音化出来ればぜひ欲しい
421Socket774:2006/12/25(月) 18:27:40 ID:TJOiRCng
っというか、この夏以降に出た製品でVista64bit対応じゃない方が
珍しいんだが?
422Socket774:2006/12/25(月) 18:56:35 ID:HPzJMT2z
>>419
無いぞ・・・。

スロット -PCI Express x16
     -PCI Express x1

マザーも

http://aopen.jp/products/baresystem/images/ez965mb-big.jpg
423Socket774:2006/12/25(月) 19:29:09 ID:TJOiRCng
>>416
これでMZ-855UとかMZ-915Mのケースで出れば、すぐ買う
424Socket774:2006/12/25(月) 19:41:55 ID:TN50pv6k
>>422
あぁ・・・MBの画像見るとPCIEしかないぽね
でもPCI×1じゃなくてPCI Express x1 ×1って書いてほすぃ
425Socket774:2006/12/25(月) 20:21:15 ID:dRRrk0OT
EZ945を発売した一ヶ月後に登場か。

値段を見たが、3万円台後半・・・C2Dが使いたいだけなら、一万円やすいEZ945に飛びついてしまいたい。
EZ945にはPCIスロットもあるし

いまのところ965にするメリットはなにかある?
426Socket774:2006/12/25(月) 20:27:29 ID:TJOiRCng
ビデオカード挿すならあんまり関係ないんじゃない?
427Socket774:2006/12/26(火) 01:39:22 ID:8bC+qMPS
965にするメリットねぇ・・・
Intel Graphics Media〜が945と比べて何かのベンチで2倍の数値出たとか聞いた事があるような無いような
VGA使わない人でPCIも使わない人は965のがいいんでね?
428Socket774:2006/12/26(火) 03:58:43 ID:fO2xfZ/z
965はイカン。一部の動画系ソフトがまともに動かん。
429Socket774:2006/12/26(火) 04:29:32 ID:YRxdxlUw
サウンドカード挿したいからこれはいらんな
430Socket774:2006/12/26(火) 07:47:55 ID:zQmF24c7
うは、先週の土曜にEZ945買ったばかりなのに…
通販でまだ届いてないけど
EZ945C
E6600
UMAX DDR2-800 1GB*2
日立 500GB
7600GT
FDDと光学ドライブは使い回し予定
DDR2の800対応以外は気にならないけどなぁ・・

って、買ってからこのスレ読んでHDDの廃熱が不安になってきた
fan追加するか・・・
431Socket774:2006/12/26(火) 08:25:37 ID:lKGYTeb9
>>430

それならむしろ光学ドライブを外付けにすればおk
432Socket774:2006/12/26(火) 08:54:26 ID:npxp8CMz
>>430
今の季節なら大丈夫。
夏場は50℃台がデフォになると思うけど
433Socket774:2006/12/26(火) 09:12:02 ID:gYAmpD6i
>>430
何でメモリDDR2 800にしたの?
434430:2006/12/26(火) 10:27:20 ID:zQmF24c7
>>431
ノート用の外付けUSBドライブで済ませようかなwFDDもついでに外付けで
メインマシンが別にあるからマジで良いかも
>>432
夏場やっぱきついですかね。当方九州南部(汗
部屋にいるときは冷房がんがん入れるんだけどね
>>433
533や667を買うと将来、今でいうPC2100とかPC2700みたいに
中途半端な立場になりそうな気がしたんで…
将来のことを考えて800にしたけど間違ってるかなぁ(不安)
まぁメモリの値段や規格なんてどうなるかわからないですけど

あと、最初7600GSのファンレスにしてたらキューブケースに多分入らない
(ヒートシンクが干渉)するので変更してくれと言われ(通販なのに親切だった)
安くてカードサイズが小さいファン付きAopen7600GTに変更した
こっちも変更してからググったら爆音らしくてちょっとショックだけど
エアフロー悪いならファンレスじゃ無くて正解だったかなと勝手に納得中
はやく届かないかなぁ〜
435Socket774:2006/12/26(火) 11:57:18 ID:hAR16w3t
AopenのEZ855を使ってますが、HDDの振動でケースがブォンブォン鳴る時があります。
手でケースを少し押すと収まりますが、しばらくするとまた鳴り出します。
解決法きぼんぬ!
436Socket774:2006/12/26(火) 12:22:43 ID:+eDoWk/V
>>435
制振シートを買ってきて、ケースの内側に貼りつけると多少だけれども効果を感じられた。
おいらはEZ65にこれを貼りつけてる。

ダイポルギー制振シート
http://www.ccijp.co.jp/DIPOLGY/goods/sheet/sheet.html

437Socket774:2006/12/26(火) 17:20:15 ID:yIrYEces
>>435
ケースの上に雑誌でも置いとけ
438Socket774:2006/12/26(火) 18:19:43 ID:zQmF24c7
>>435
うちはケースの上に水を入れた2リットルペットボトル置いてる
かなり効果ある
439Socket774:2006/12/26(火) 18:26:18 ID:PAjTJ3w5
うちはCubeマシンの上にCubeマシンおいてある。
440Socket774:2006/12/26(火) 18:32:08 ID:SUGUVy16
俺はHDDの共振がすごくなったことがないから参考になるとはおもえないが一応考えた。

HDD自身になまりシート的なモノを貼ってみては?

大元を押さえれば、共振もへるとおもうのだが、どうだろうか
441Socket774:2006/12/26(火) 18:54:51 ID:YibZWdGW
最近はHDDの大容量化が進んでいるから
必然的に内部のプラッタ枚数も多くなる傾向にある。
当然プラッタ枚数が多くなるほどHDDの動作から来る騒音と振動は大きくなる。
この事から騒音と振動を軽減したいのならば、プラッタ枚数の少ないHDDを選べば良いと言う事になる。
経験上、内部のプラッタ枚数は1枚か2枚がベスト。
これが3枚、4枚になってくると騒音と振動が激しくなってくる。
442Socket774:2006/12/26(火) 19:11:35 ID:PkOMQJMK
MZ855/MZ915だとトレイにゴムワッシャをかましてある、らしい。
ってかMZ855持ってるんだけど取り説の絵にはゴムワッシャがあるのに実際にはなかった。
で仕方なく手持ちのゴムワッシャ↓をかました。
http://www.jjv.co.jp/PB-G3BH/index.htm
プラッタ1枚のHDDなせいか振動は感じない。
ただし廃熱最悪。
443Socket774:2006/12/26(火) 19:26:40 ID:npxp8CMz
排熱最悪というか、他のAopenのキューブと同じで
エアフローをぜんぜん考えてないよね。
CPUファンが1つ横向きに付いてるだけだし。
444435:2006/12/27(水) 08:54:16 ID:tgs1asg3
>>436-442
ありがとうございます。まずHDD固定部にシリコンかゴムのワッシャ入れてみます。
445Socket774:2006/12/27(水) 18:36:56 ID:7/F8tkWv
446Socket774:2006/12/27(水) 18:43:10 ID:h1S3hD1I
店頭予想価格は43,000円前後の見込み。
447Socket774:2006/12/27(水) 18:51:25 ID:rltCk6Ve
やっと965の青筆□がきたか。
448Socket774:2006/12/27(水) 18:54:27 ID:rltCk6Ve
>>445
ttp://aopen.jp/products/baresystem/images/ez965mb-big.jpg
ってよりにもよってPCI-E x1かよ('A`)ナンデPCIヂャネーンダハゲ!!
449Socket774:2006/12/27(水) 20:25:42 ID:4FRixxdQ
Cubeに限らないけど、G965マザーでDVI出力ってないよね。
仕様上出来ないんだろうか。
450Socket774:2006/12/27(水) 20:31:21 ID:olPanAIN
つ Intel純正BTXママン
451Socket774:2006/12/27(水) 21:10:06 ID:cusTT7AH
いきなりだが、いろいろ考えてSK22G2で組んでみようと思う
452Socket774:2006/12/27(水) 21:13:21 ID:NsDuWFE9
EZ945配達中に965発表された俺が来ましたよ
とりあえず日立の160GB(PATA)がPIO病で
何もどうやっても治らなかったので結局SATAHDDを
スワップしてOSインスコという後ろ向きな解決法で組み上がりました
で、OSはMCE2005なんだけど付属CDがこのOSにはたいおーしてねーよハゲ
と・・
手動でドライバ当てないと駄目でした

それと、松下のDVDマルチのイジェクトボタンにどうやっても当たらないので
ゴムシートを間に入れる羽目に…

で、噂通りHDDがあっちっち状態だったので先人の知恵を拝借して
8cmの薄型静音ファンをケースとHDDの間にかまして組み上げ完了

ちょっと手間取ったけど思ってたより静かで良いね
ビデオもAopenの7600GTのやたらカード長が短いやつと
PCIにもまたAopen扱いのnvTVいれて完成
453Socket774:2006/12/27(水) 21:19:40 ID:CgwzoxDX
>>452

965が発表されたが、俺はあえてEZ945を買いたいと思う。
どちらもC2Dが使えるなら、違いがあまりない。

むしろ945のほうはPCIもあるし、既存の環境を移行しやすいと考えてる。
ものは考えようです。
454Socket774:2006/12/27(水) 21:24:08 ID:CgwzoxDX
>>452

あ。ちなみドライブのイジェクトボタン、おれもその問題対処したよ
小物の滑り止めシート(透明で半球状のゴム脚)をはって対応した。

ゴムシートの粘着面がへたってしまったらこっちもおすすめ。
455Socket774:2006/12/27(水) 22:28:08 ID:I7L7/ln1
じゃあ、オレもいきなりだが。
122でSB65G2+150w AC電源使ってるといっていたものだが、今日絶滅寸前のX2 3800+を
ゲッツしてしまったので、なんとなくその足でSN21G5を買っていまインスコ中。
もちろんAC電源(150w)。
インスコしてるだけ(光学x1と250GBのHDDx1)だが、フル回転でコピーしているとmax115wとか
すでに出ている…これにビデオカードとキャプチャつけるには栗必須かな…
456Socket774:2006/12/27(水) 23:36:37 ID:m9qOCaan
SK22G2のLANがGbeだったらいいのになぁ…
457Socket774:2006/12/27(水) 23:37:35 ID:Vd6RzQgM
945CのBIOSアップデートかけたらサウンドにノイズ乗るのうになったorz
458Socket774:2006/12/28(木) 00:41:18 ID:y97rZ8K4
   i           l
.   !             __ !
    !      __/  `77y'7:7フ⌒`:.ー-- 、_     ,. -‐:::r:、
    |'. /⌒`く一'__  ,イ-‐':⌒ヽ ̄ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ-y'´     ヽ.
 _r_‐"   、  ,>_、  ̄入:.:.:.:.:∠:二:入,. --一‥' ´ ̄`ヽ         '.__        --、=-、
┴――‐<´∨/:/´ ,ゝ-、.:_ア´:.:.:.:.:.:.}.:/_         ,. ---- 、    i--/ヽ          \::`ヽ、
       `//:/ /.:.:.:.:.:.\---一(´:/           /    ..._.. ヽ   ヘ. ̄ ̄`'.  _ 二≧ニミ、:::::::::\
          \l /:\:.:.:.:.:.:.:\-:一!:f        /       :::`:'::: '.   ヽニニト/  r_ァ .::ヘ、r\::__:::::`:ー-- 、
        /ヽ!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、:|_|,. -───‐┴、          }   __}___ト!    .::::::::    '´ `丶、\::::::`!
        /.:.:.:.:.:ヘ:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:`ン: ̄`ヽ ̄ ̄ ̄ヽ\,r‐、――一'、 〉     |   .::::::,ィ            〉ノ:::::,.ヘ
     /.:.:.:.:._:./:/:\:.:.:.:.ヽ:.:.:.:f.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ:ー-- 、-一\\\   \ -==、ー-、 \:::〃 ---/---- 、/_'::/:::r′
      /ィア´:.:.|/:.:.:.:.:`丶、:.ヽ:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.`: ̄:.:.\\\   \  _`ト `二≧=一'´:: ̄ ::::::::::::::::: ̄`7
------/.:.:.:.:.:.:|-----‐一ヘ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.\\\   〉´::::::ヽ. イ´ ̄-‐::::::::::::::__:::::::::-:一::7
     \:.:.:.:.:_」-、----一''´;ゝ--―=ニ二:_ー-:.:.:.:.:丶、:.:.:.:.:.:.:.\:ヽ i:.:l /::::::::_:::`/:::::::::::::,::::::':´::::::::::::::::/::j
        ̄    \:.__:/:::::::::::::::::::::::::::::::::`::ー─::- 、_:.丶、:.__:ノ:.:,|ヘ:.V::::::/::::::::/:::::::::,::::'´:::::::::::::::_,:::-::´:::/
               ` ー-_,. -一‥ァ=--::::::::::::::::__:>ァ一 '´ ヽ.V::::/::::::,.イ::::::::::/::::::_,:::-‐::':´:::::::::_/
459455:2006/12/28(木) 02:43:20 ID:RTM7La44
勝手に経過報告。
いちおうWin2kインスコおわったあと、ちょこちょこいじっていたが、なんとか
150wでもいけそうな気配。
キット:SN21G5
CPU:64X2 3800+ (S939, 89w)
Memory:DDR512 x2
HDD:Samsung SP2504C
CD:Lite-onのCD-R(とりあえずインスコだけ)
電源:IS-004 150w AC電源
上記構成でWin2kでCnQいれる前の状態で95-110wいったりきたり。
その後Plextor ConvertX TV432P(キャプ)を突っ込んで、おおよそ115-120弱。
栗で1.0GHzの1.1vにしたらアイドル63wで落ち着いた。
これなら7300GSくらいだったら挿せそうだな…

SK22G2がAC化可能だったら65wのが使えてもうちょっとラクなんだけどねぇ…
460Socket774:2006/12/28(木) 08:56:25 ID:PCDWkBiO
SK22G2ってAC化可能なんでしょ?
461Socket774:2006/12/28(木) 09:29:09 ID:wlWoSHlj
2年使ってるSN95G5 V1ですけど、CPU交換したら起動しなくなっちゃっった。
これがShuttle病ですか?

電源オンで、一瞬カチ言って反応無くなる。
よく見たらマザボの左奥の"FN95V1.x"とか書いてるプリントの横あたりが赤く光ってる。
起動出来なかった時光るみたい。

CMOSクリアしたら1回は立ち上がる。
普通に使えるし、今もこれ書き込んでる。
でも2回目からダメ。

とりあえず部品全部外してしばらく放置してみます。
復活してくれるといいなぁ。
462Socket774:2006/12/28(木) 10:13:42 ID:KU99fKgR
キューブのAC化はかなり惹かれるのだが
現在の環境がどのくらい消費Wなのかリアルタイムで調べるソフトってあるんですか?
463Socket774:2006/12/28(木) 10:26:47 ID:OMsIYpq0
>>462
エコワット
464Socket774:2006/12/28(木) 10:48:55 ID:ANtkuBB0
>>463
エコワットは積算電力計だから、一定時点の消費電力は計測できないだろ
465Socket774:2006/12/28(木) 12:17:06 ID:TNHQ+7+4
466Socket774:2006/12/28(木) 12:31:23 ID:QjhcjBmr
押し目
467Socket774:2006/12/28(木) 13:08:38 ID:ANtkuBB0
>>465
ワットチェッカーならOKだよ
468Socket774:2006/12/28(木) 13:23:36 ID:RTM7La44
>>460
なんどかこのスレで語られているように、物理的に無改造ではつかない。
150で無責任なことをいったのはオレだが、たしかにShuttleのサイトの写真がウソだった。
Athlon64系でFlex電源が無改造でPW-150 / IS-004に置き換えできるのは、現行製品では
SN21G5とSK21Gだけだった。
SK22G2については以前は簡単判別法のPC50アップグレード電源の対応表に載ってたのに、
いつのまにか削除されてるし…SN21G5も実物はOKだったが表には入ってないな…
ttp://global.shuttle.com/Product/Accessories/PC50.asp

>>462
自分は465が紹介してるのと同じワットチェッカー使った。まずデスクトップ構成
を計測して、アバウトに望みの組み合わせがpeak130w程度なのを確認。
次に電源をデスクトップのままAC電源に入れ替えて(すでに持ってたので)起動確認&電力計測。
で、結構ギリギリだな、とひやひやしつつ(K8M800と6100の消費電力差はバクチで)購入。
ワットチェッカーは頻繁にパーツ買う人だったら自分の買ったパーツの評価軸が増えておもしろい
と思うよ。(部品を変えたら3W減った!とか)オク、通販、アキバのパーツ屋などで5-6kくらいで
買える。

あとは、ファンレス電源とか省電力とかMobile CPU系のスレとかの報告を参考にアタリを
つけてみれば?
469Socket774:2006/12/28(木) 15:36:55 ID:Yt1sVAz0
キューブ型って、なんで白の筐体が多いのかな。
黒の方がヨゴレが目だ立たなくていいのに。

オレは筐体が黒であることが、性能以前のトッププライオリティーだから、
選択の幅が狭くて困る。

470Socket774:2006/12/28(木) 15:45:04 ID:D53fGEwk
黒のが埃汚れ気になるよ
両方使ってるから分かる
471Socket774:2006/12/28(木) 15:53:04 ID:OZK39JWf
萌えコンだと萌え絵が気になって埃が気にならなくなるね。
俺は買わないけど。
472Socket774:2006/12/28(木) 15:58:20 ID:YvmnuCiF
キューブ買うごとにさ、やめときゃよかったって思うんだ(電源・拡張性etc)

でも、すでに、3代目キューブです
473Socket774:2006/12/28(木) 16:09:01 ID:ANtkuBB0
そうか?
俺はキューブ3台使っていて、今月そのうち1台をMicroATXに
置き換えたんだけど、やっぱりキューブしておけばよかったって
思ってるよ。
474Socket774:2006/12/28(木) 16:11:19 ID:YvmnuCiF
俺ゲームするからなぁ
475Socket774:2006/12/28(木) 16:16:39 ID:ANtkuBB0
ゲームか。なるほど。
ビデオカードとサウンドカード挿したら、もう何も拡張できないな。
でかいビデオカードもさせないし、確かに電源も不安だ。
476Socket774:2006/12/28(木) 16:22:16 ID:45NZ0PuU
横田はエロいかもしれないが萌えとは違う気がする
477Socket774:2006/12/28(木) 17:01:06 ID:dq2b+PdU
ゲーム機はMicroATXで、ネットとか仕事とかでOffice系の軽いアプリ使うくらいのをCubeに置き換えるといいんじゃね?
478Socket774:2006/12/28(木) 19:01:30 ID:zk2kRSIT
>>469
おれもブラッカーなんでPCだけにかぎらずオーディオにおいても選択の幅が狭まる
で、なかなか買うことが出来ないんで金は溜まる

メーカーは2色選べるように汁

479Socket774:2006/12/28(木) 19:03:25 ID:zk2kRSIT
>>468
結局SK22G2をAC化することは出来ないの?
出来るACアダプタってないの?

今使ってるの電源ファンが五月蝿くて_| ̄|○
480Socket774:2006/12/28(木) 20:05:57 ID:TvchVonL
>>479
ねじ外して換装するだけってのを期待してるなら諦めろ。
というか、静音狙いたいならせめてMicroATXにしないと。

通常のATX電源規格なら、換装できる電源いくらでもあるだろうに。
481Socket774:2006/12/28(木) 20:13:36 ID:dq2b+PdU
武装錬金ラヂオ|∀`)
482Socket774:2006/12/28(木) 20:15:20 ID:dq2b+PdU
gbk
483Socket774:2006/12/28(木) 20:37:14 ID:9r2xL0hs
今、SOLTEKのEQ3501-300Pというベアボーンを使っているのだけど、
マザーをcore 2 duo対応に変えようと思ってます。

この筐体に合うマザーを知ってる人、教えてください〜〜。

http://www.soltek.de/soltek/product/qbic.php?isbn_st=SL-B5A-FGR&qisbn_st=EQ3501-300P&pro=QbicII.jpg&sc=&LWH=34.05(L)x24(W)x23.5(H)
484Socket774:2006/12/28(木) 21:30:55 ID:CdKO7yLO
>>461
CPU交換が新しいのに買い換えたって意味なら,対応していない可能性がある.
485Socket774:2006/12/28(木) 21:49:46 ID:YvmnuCiF
ここまでキューブが流行ってるのに、なんでマザーが独自なんだ!?
486Socket774:2006/12/28(木) 22:05:11 ID:ubtzMv2D
いまや独自フォームファクターのベアボーン出してるメーカーなんて
日本だとShuttleとAOpenぐらいしかみかけなくなったのにどのへんが
流行っているのかと
487Socket774:2006/12/28(木) 22:06:47 ID:YvmnuCiF
わかってる
自作界のMACだってことは
488Socket774:2006/12/29(金) 04:22:26 ID:Zlc7IdiL
ベアボーンってゲームとか向いてる?
489Socket774:2006/12/29(金) 05:24:37 ID:ReoB9mde
>>488
ベアボーンにも種類あるから向いてるとか糞もないと思うが
あえてCube系PCスレに書き込んだ意図を見ると、
Cubeはゲームに向いてるか?って事でいいかね

ゲームにもよるけど、2Dゲームは勿論、3DでもROとかパンヤ辺りならCubeでもOK
※945マザーのオンボードVGA(GMA950)程度でも比較的さくさく

FFとかリネとか3Dガンガン使ってるのはオンボじゃ辛いから、
VGA乗っけざるを得ないが、Geforce7300↑は欲しいんじゃないかな

俺は
・EZ945(C)
・OS :XP Pro
・CPU:Core2 E6600 OC2.6G
・Mem:2G 533dual
・HDD:HGST Deskstar T7K500 HDT725032VLA360
・VGA:XFX PV-T73P-UDJ3 Geforce7600GS DDR2 256MB
・静音ファン8cm、4.5cm増設
の構成だけど、Cubeなりに一応安定している
ただ騒音がこれ以上増えるの困るって事で、VGAをファンレスにしたんだが、
室温25℃でVGA温度アイドル44℃、負荷時56℃(ドライバ表示値)
HDDはアイドル30℃、負荷時36℃(増設ファン無し 42℃/53℃)
CPUは・・・確か負荷時で45℃ぐらい

HDDはファン増やせば良いけど、
VGAはファン付けれないからやっぱ熱が不安だよね
機体の外にファン付けるって手あると思うけど、どうなんだろ
試してみるかな

で、長くなったが総論として、
音気にしないでファン付のにすればCubeでも良い感じになると思うよ
省スペースとスペックと静音とバランスは難しいですな
490Socket774:2006/12/29(金) 05:29:23 ID:FbVnYOtT
>>488
向いてる向いてないだけで言えば、普通に向いてないと。
>>489の言うとおりモノによれば不自由なくできるけど、自分が結構なゲーマーで重い3Dやるんだったら
おとなしく普通に自作したほうがいい
491Socket774:2006/12/29(金) 07:23:09 ID:+OYclAsD
おいらはEZ945(C) でBFとBF2142やってる。
リドテク7600GT乗せてるけどオール中設定でヌルヌル動いてる。
CPUはC2D E6700、メモリは2G積んでる。
最初はメモリを1Gにしてたけど、もっと快適にしたいので2Gにした。
思った事はキューブで3Dゲームをするにはメモリの容量が重要なのだなとおもた。
そりゃあSLIとかは無理だけど、それなりのCPU、グラボ、メモリを積めば
高望みしなければ、キューブPCでも3Dゲームはけっこういけるよ。
492Socket774:2006/12/29(金) 08:53:13 ID:PH3C0uzc
>>478
shuttleのキューブだと、赤、緑、黄色、青なんかがオプションである(入手困難だが)。
でも黒と白を選べるようにはなってないんだよな。
俺は真っ白なPCがほしい。
493 ◆Zsh/ladOX. :2006/12/29(金) 11:14:26 ID:0A/rkN76
>>455
漏れもSN21G5(とX2 3800+)で組もうと思ったら、何処にもない。
展示品処分のはあるみたいだけど…orz
494Socket774:2006/12/29(金) 12:23:36 ID:vETh1iTX
クレバリーにはまだあったぞ
白だけだったが
495 ◆Zsh/ladOX. :2006/12/29(金) 12:31:03 ID:0A/rkN76
帰省したからアキバに行けないぉ…
496Socket774:2006/12/29(金) 13:22:53 ID:1DN1V56r
461ですけど、放置してもダメだった。。。
CPU戻したら動くんで、中古で買ったCPUがおかしいのかな?

>>484
対応してたと思ったけど
SN95G5で、Athlon64 3200+から3800+への交換
ネット用PCだからスペックは満足してたけど、ポイント余ってたのでつい
497Socket774:2006/12/29(金) 14:04:21 ID:VkZmBlJK
>>496
>CPU戻したら動くんで、中古で買ったCPUがおかしいのかな?
それ以外に原因は考えられないだろ。
498Socket774:2006/12/29(金) 16:25:14 ID:crpXIdF1
BIOSアップデートするだけなんじゃないか?
499Socket774:2006/12/29(金) 17:11:40 ID:vETh1iTX
BIOSアップデートせずにX2載せたとかそんなオチだろどうせ
500461:2006/12/29(金) 17:38:34 ID:1DN1V56r
BIOSはアップデート済みです
CPUが怪しいので買ったお店に相談してみます
501Socket774:2006/12/29(金) 17:49:49 ID:/GC+OGZ/
>>500
OPNとBOMは確認したのか?
502Socket774:2006/12/29(金) 18:47:37 ID:K1hbz4is
>>461

俺はAopenのキューブだからあまり参考にならんかもしれんが
CPUがしっかりささってなくて起動しなかったことがある。

初歩的すぎて見過ごしがちだが、もういちどチェックしてみたら?
503Socket774:2006/12/29(金) 19:36:29 ID:MzRem8j9
足1本折れてました.....orz









とか
504Socket774:2006/12/29(金) 20:52:56 ID:rId5Em5D
この度オーディオ特化した専用PCをキューブベアボーンを用いて
初自作しようと考えておりまして、ベアボーンの選択に関しまして
皆さんのお知恵を拝借したくどうか宜しくお願いします。

尚、この件に関しまして少し前に構成見積評価スレにて一度相談しておりまして
マルチっぽくなってしまいましたことをお許し頂ければ幸いです。

当初キューブベアボーンをAOpen XC Cube EX761を用いて
組もうと検討していたのですが複数の方からAOpenは電源に不安があると
ご指摘を頂きまして代替品としてとりあえず下記3点をセレクトしてみました。

■BIOSTAR iDEQ N1 Socket754 220W SIZE:187(H)*210(W)*323(D)mm
■Shuttle XPC Socket754 200W SK21G 200(W)×300(D)×185(H)mm
■Shuttle XPC SK22G2 Socket AM2 200W サイズ(W×D×H):200×300×185mm

ですが上記3点とも電力がかなり低く設定されており
今回の構成、用途に足りうるかどうか不安があります。
その他にも電源、基盤、排熱等含めましてお勧めの
キューブベアボーンがございましたら上記内、上記外問わず、
ご意見、ご教示頂けますよう宜しくお願いします。

尚、構成、用途等詳しくはお手数ですが下記スレを参照頂ければ助かります。

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ46
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165843315/480-
505Socket774:2006/12/29(金) 20:55:00 ID:ltWg0qY/
shuttleでオーディオ専用PC組んでるけど
電源がうるせーから萎えるよ
506504:2006/12/29(金) 22:01:11 ID:rId5Em5D
>>505
早速のレスありがとうございます。
私のメインマシンがグラボのファンがちょっとうるさめで
普通のPCから出る程度の騒音なら幸か不幸か慣れているのですが
shuttleの電源ファンの騒音は具体的にどれくらいでしょうか?
まさか爆音PC並ってことはないと思いますが…
良ければ詳しく教えて頂ければ助かります。
507504:2006/12/29(金) 22:02:22 ID:rId5Em5D
>>505
早速のレスありがとうございます。
私のメインマシンがグラボのファンがちょっとうるさめで
普通のPCから出る程度の騒音なら幸か不幸か慣れているのですが
shuttleの電源ファンの騒音は具体的にどれくらいでしょうか?
まさか爆音PC並ってことはないと思いますが…
良ければ詳しく教えて頂ければ助かります。
508504:2006/12/29(金) 22:03:21 ID:rId5Em5D
>>505
早速のレスありがとうございます。
私のメインマシンがグラボのファンがちょっとうるさめで
普通のPCから出る程度の騒音なら幸か不幸か慣れているのですが
shuttleの電源ファンの騒音は具体的にどれくらいでしょうか?
まさか爆音PC並ってことはないと思いますが…
良ければ詳しく教えて頂ければ助かります。
509504:2006/12/29(金) 22:07:56 ID:rId5Em5D
>>505
早速のレスありがとうございます。
私のメインマシンがグラボのファンがちょっとうるさめで
普通のPCから出る程度の騒音なら幸か不幸か慣れているのですが
shuttleの電源ファンの騒音は具体的にどれくらいでしょうか?
まさか爆音PC並ってことはないと思いますが…
良ければ詳しく教えて頂ければ助かります。
510Socket774:2006/12/29(金) 22:27:20 ID:IwxNpgP4
MCJのオンキヨー共同開発キューブPCじゃだめなの?
ttp://www.mouse-jp.co.jp/easycube/onkyo/0701/cube59hd.html
SE-150PCIが気に入らないんだったらオクで売っちゃって
SE-200PCI買うっていうのも手だし。
511Socket774:2006/12/29(金) 22:30:28 ID:LysPWWbN
5ヶ月前にTurionでキューブ組んだのに
もう新しいのがほしくなってきた

Core2Duoが組みたくなってきた

たすけて
512504:2006/12/29(金) 22:33:05 ID:rId5Em5D
めちゃめちゃ多重投稿、本当にごめんなさい。
なんか調子悪くて専ブラで何度も書き込みに失敗しましたって出てて
スレリロードしても書き込み反映されてなかったもので。
大変失礼しました。

>>510
完全に頭から自作で考えていたもので
まったく存在すら知りませんでした。
ご紹介ありがとうございます。
今からじっくり見てきます。
513Socket774:2006/12/29(金) 22:33:15 ID:o4gheTXq
よし、そのTurionキューブを俺にくれ。
514Socket774:2006/12/29(金) 22:42:57 ID:k+iZjdpi
>>504
俺はAOpenのEZ945(C)で組んでみたけどこっちの方が
電源容量が多いので良いと思うんだけど。
付属の説明書も日本語だし。
電源が不安があるとの事だけど、そんな心配は必要無いと思いますよ。
今も快調に動作していますし。
電源ファンの騒音もほとんど気にならないぐらいの静音だからオーディオPC
にするならEZ945(C)がお勧めです。

515Socket774:2006/12/29(金) 22:47:43 ID:wdlWenjw
オーディオ専用なら凝ったハードも要らんし
中古のMacMiniとかで十分じゃん
516Socket774:2006/12/29(金) 22:53:07 ID:cQtzBo0e
爆音
517Socket774:2006/12/29(金) 22:56:49 ID:IwxNpgP4
>>515のアップル工作員が不良在庫を捌くためにMacMiniをお奨めしてますよ(プ ゲラ
518Socket774:2006/12/29(金) 23:11:46 ID:LysPWWbN
中古
519504:2006/12/29(金) 23:21:11 ID:rId5Em5D
皆さんレスありがとうございます。

>>510
一通り見てきましたがこれだと
Easy Cube59DM7をOSなし最低構成で注文して
パーツを総取替えするのが一番良さそうですね。
でもそこまですると自作した方が早いような…
あと主に電源の不安があって相談させて頂こうと思っていたのですが
MCJの電源は性能の評判は良かったりするのでしょうか?

>>514
静音なのはすごく良いですね。
電源も今のところ問題はないとのことで少し安心しました。
もし宜しければ組んでからどれくらいの期間でどれくらいの頻度で
起動させているのかお伺い出来れば有難いです。

ただこのケースに関しては向こうのスレには書いたのですが
白とかアイボリー等の汚れが目立つ明るい色は
私事にて大変恐縮ですが遠慮したく考えております。
折角紹介頂いたのに申し訳ありません。
デザインは悪くないんですけどね。
本当に白しかカラーがないことが惜しまれます。

あとGA775の構成は発熱がきついかなと考えて避けていたのですが
夏場とかの排熱等の使用感は如何でしょうか?
簡単な構成とCPUやHDD、もし積んでいればGDUの
発熱具合等伺えれば有難いです。
もし問題がないようでしたらGA775のベアボーンも
選択肢に加えたいと思います。

>>515
Macにはまったく触れたことがなく
ハード的にもソフト的にもさっぱりなので勘弁して下さい。
申し訳ないです。
520Socket774:2006/12/29(金) 23:35:53 ID:IwxNpgP4
>>515
ほんとだ、中古だ。 だが、Macはお断りだ。
foobar2000が使えないじゃん。
521Socket774:2006/12/30(土) 00:37:58 ID:xjmQmq7d
キューブ型でゲームしてる人に聞きます
熱はどんぐらいいきますか?
自分は
CPU
Sempron 3000+
54度

VGA
クロシコ7600GSファンレス
64度です
522Socket774:2006/12/30(土) 00:41:20 ID:Dzzz29mM
なんていうか、マックはパソコンってより家電っていう気がする。
パソコンも広い意味では家電だけど。

それひとつで完成されている設計。
あとからいろいろ取り付けたりなどの汎用性はすくないな・・・

キューブ型は最低限の汎用性は用意されてる。
523Socket774:2006/12/30(土) 00:54:20 ID:C1+/05mk
初代iMacって今でも使い物になるのかな?
524Socket774:2006/12/30(土) 04:16:41 ID:DayocWTG
>>523
Sonnet HARMONY使えばOS Xは厳しいかもしれないがOS9まではいける。
525Socket774:2006/12/30(土) 04:19:56 ID:DayocWTG
HARMONIだった。 しかもVersion 10.3.9対応…ということはOS X使えるってことだな。
526Socket774:2006/12/30(土) 06:09:36 ID:dFOorcUF
Macwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
527Socket774:2006/12/30(土) 06:17:03 ID:2sWgVpFA
>>523-525
年内の粗大ゴミ回収は終わってます
528Socket774:2006/12/30(土) 14:14:18 ID:pKltWzCI
>>504
あのスレは、本当に自作したの?みたいなのが混じってるし、値段とブランドで
評価してる輩が多いから、100%信用しない方が良いよ
掘り出し物の特価品を持って行くとケチつけられるし、4万位のEZ965(電源は同等)を
持って行ったら、きっと評価が変わる

754ならCG以前の130nmプロセスコアは嬉しくないし、その値段では買いたくない
が、90nm世代のコアがすんなり使えるか(ベアボーンが対応してるか)は要チェック

寸法優先ならキューブベアボーンで良いんじゃないの?と思うが、高さは気にしないなら
NSK3300/NSK3400、奥行も気にしないなら40cm程度の普通のMicroタワー
選択肢はそんな所

他人の言を鵜呑みにせず、取捨選択して、ベストと思える物を選べ
529Socket774:2006/12/30(土) 16:56:02 ID:LDpvZ8RK
使用していたATXマザーが逝ったのでキューブ型へ移行を考えてます。
SN25Pの電源ファンの騒音はどの程度の物でしょう?
Athlon64 x2 4400+
GF 7600GT
MEM 2GB
HDD 320GB×1

使用目的 BF2他
530 ◆Zsh/ladOX. :2006/12/30(土) 17:45:02 ID:uJ0TxqxF
結局釣音MT37が手持にあった(っていうのも変態鴨だが)んで
SK21Gで組むことにしたぉ。

X2 3800+はまた放置だな…
531Socket774:2006/12/30(土) 17:47:30 ID:NisBjm6O
>>529
それよりずっと低いスペックだけど、電源ファンの音はほとんど気にならない
俺の場合はPCつけっぱなしでも普通に寝れるぐらいだし

Athlon64 3500+
GF6600GT
MEM1G
HD 250GB
532 ◆Zsh/ladOX. :2006/12/30(土) 17:57:06 ID:uJ0TxqxF
シャトルのベアは今度で3台目だけど、
電源ファンで五月蝿いと思ったことは無いなぁ。
533Socket774:2006/12/30(土) 18:53:13 ID:LDpvZ8RK
529です
電源ファンが静かとの事で安心して購入出来そうです
早速、明日駆け込みで購入に行ってきます。
ありがとうございました。
534Socket774:2006/12/30(土) 19:07:29 ID:e0of16iU
>>532
南朝ですか?
535Socket774:2006/12/30(土) 19:23:32 ID:r1BNj9vv
キューブの騒音は慣れました
536Socket774:2006/12/30(土) 19:24:26 ID:D7jGfBfZ
EZ945無印にEZ945(C)のBIOS突っ込んでCore2Duo動かすことは無理だろうか?
537Socket774:2006/12/30(土) 19:54:23 ID:FANannmk
BIOSレベルの問題じゃない
538Socket774:2006/12/30(土) 20:43:22 ID:D7jGfBfZ
>>537

やっぱチップセットのリビジョンで動かないんかね?
マザボの写真とか同じだから、BIOSが違うだけかと思ってたよ。
MP945-VX使ってるけど、BIOSアップでCore2対応したもんだからさ
539Socket774:2006/12/30(土) 21:08:07 ID:+tGb9UdY
>>529
BF2で7600GTだと冬場は良くても夏はFANを全開でまわさなければならないので、
MicroATXぐらいにしといといたほうが幸せになりそう。
540Socket774:2006/12/30(土) 21:38:14 ID:FANannmk
>>538
ピンポーン。正解。

MP945-VXの場合はチップセットがi945GMでYonah→Meromだから、
EZ945とは微妙に事情が違うと思う。
541Socket774:2006/12/30(土) 21:44:57 ID:BuE1oWZb
肝心なのはVRM/VRDのリビジョンであって
チップセットはあんまり関係ないだろ
542Socket774:2006/12/30(土) 22:01:00 ID:D7jGfBfZ
チップセット関係ないのか

VRMやっぱちゃうのかね。Aopenの事だから同じマザーのような気もするけど。
Core2のせるのは燃えそうだからやめといた方がよさそうね。
543Socket774:2006/12/31(日) 01:08:26 ID:S98zpmaM
529ですが
M-ATXも考えたんですが939の手頃なマザーが
近所の店には無くなってまして・・・
夏場の排熱問題を考えると確かに少し不安です
64X2が25Pに載るかも少し不安です・・・
544Socket774:2006/12/31(日) 05:41:39 ID:xhNoqJd1
シャトルのベアは20db以下というのは、間違いないと思うが、
問題は20dbをうるさく感じるか、感じないかという事なんだな。

545Socket774:2006/12/31(日) 08:13:26 ID:aPlgLM1a
五月蝿く感じるだから数値なんかどうでもいい
計測方法によって変わる数値なんて・・・
546Socket774:2006/12/31(日) 09:18:51 ID:gwoRUf9i
>>543
前スレか前々スレ(夏あたり)にはBF2とかの重めのゲームを、
7600GTとかのカードでやると熱による不具合がいくつかあったよ

まあ、夏場にはケースのガワをはずして扇風機をあてれば問題なし!
547Socket774:2006/12/31(日) 17:50:38 ID:NKn9Oh6G
>>542
公式で確認してみたら?確かM/Bの型番のってたと思うから。
548Socket774:2006/12/31(日) 21:51:45 ID:1MQ9yMgM
>>547

EZ945を無印と(C)で分けてるの日本のサイトだけみたいだね。

Globalで探してもEZ945(C)しか型番無くなっているみたい。
549Socket774:2006/12/31(日) 21:59:46 ID:1MQ9yMgM
ごめん、生産終了品探したらあったよ。
550 【だん吉】 【900円】 :2007/01/01(月) 00:14:22 ID:2AZ6yEA5
!omikuji!dama
551 【大吉】 【1208円】 :2007/01/01(月) 00:15:42 ID:2AZ6yEA5
!omikuji!dama
552Socket774:2007/01/01(月) 00:24:25 ID:mZ6woLR8
今年一発目のカキコ

開けましてオメデトウございます。
553 【末吉】 【1039円】 :2007/01/01(月) 00:44:16 ID:qfB8XPE5
!omikuji!dama
554Socket774:2007/01/01(月) 11:36:16 ID:kjie5f4w
IW-BC583W/410SLTこれの詳細誰か頂戴・・
どこ探してもナイ!
555 【大凶】 【109円】 :2007/01/01(月) 12:48:30 ID:WFIOO8fM
>>554
それは、キューブじゃないだろ。スレ違いだ。
第一、ちょっと検索すればいくらでも詳細情報が出てくるだろうが!
556 【大吉】 【773円】 :2007/01/01(月) 19:12:39 ID:SFuxEQqR
!omikuji!dama
557 【大吉】 【1013円】 :2007/01/01(月) 20:13:00 ID:ZR0fbzfT
今更だがこんなのが出てきたので買ってみた。
P4-26C余らせてた物で。
[商品]
【新春初売り】 FurFusion G865G 特価ベアボーン(TOKKA-G865G)
価格 6648(円) x 1(個) = 6648(円) (税別、送料別)
*********************************************************************
小計 6648(円)
消費税 332(円)
送料 945(円) 離島・一部地域では別途料金が必要な場合があります
ポイント利用 -1841(円)
---------------------------------------------------
合計 6084(円)
---------------------------------------------------------------------
BIOSとか何処かに有るのかな?
558Socket774:2007/01/01(月) 22:33:25 ID:h4a/HNuz
>>557
http://www.quixun.co.jp/sup-dl/G865G.html
この辺を参照すればいいかも。
559557:2007/01/02(火) 09:26:20 ID:rzwv8ezP
>558
サンクス
紹介サイトのBIOSアップデートの所を見ると、ママンはGIGAの様ですネ。
560!omikuji!dama:2007/01/02(火) 13:49:13 ID:BNMY7TBq
!omikuji!dama
561Socket774:2007/01/02(火) 16:00:12 ID:U6/XzNUf
>>560
m9(^Д^)
562Socket774:2007/01/02(火) 18:49:29 ID:UDOyiwXS
テストスレとかで試してからやればいいのに・・・
563Socket774:2007/01/02(火) 22:26:20 ID:H6N/IDas
SK22G2で組もうと思うけど、チップセットがVIAで躊躇してる
日立のSATAのHDDいいのかな・・・
564Socket774:2007/01/03(水) 01:37:31 ID:b/hoKExG
>563
SK22G2とHDT725032VLA360 (320GB,16MB)で組んでるけど問題ないよ。
USBが遅いような気がするけど。
565Socket774:2007/01/03(水) 12:45:31 ID:sQlZUhMc
Shuttleのベアボーンのケースだけとかがよくオクに出てるんですが、
I/Oバックパネルの上の部分がネジで留められてるっぽいのは
他の汎用I/Oバックパネルに換えられるんでしょうか?
566Socket774:2007/01/03(水) 13:31:00 ID:CblYWAOW
>>564
有難うございます

自分も、HDT72503VLA360で組んでみようと思います
567Socket774:2007/01/03(水) 14:05:08 ID:qrle0yks
>>565
多分サイズとか合わないと思うよ。多分shuttle内部で筐体を共通化するために
交換できるようになっているだけだから。

まあ、shuttleがマザー、バックパネル、CPUクーラーセットで売ってくれれば交換も
出来ると思うが。でも普通に本体買い換えた方が安いだろうなあ。
568565:2007/01/03(水) 14:09:07 ID:aWNFFxOG
>>567

もし可能であれば他のマザボに換えようかと思ってたんですが、
なんか微妙なカタチだったんで。

ありがとうございます。
569Socket774:2007/01/03(水) 18:42:22 ID:a5Fk254f
AOpenもついにIntel G965+ICH8チップセット搭載のEZ965出したね
こちらは「平均システムノイズ29db以下、静音性抜群!!」と謳っている
しかし、チップセット(M/B)以外はスペック的に殆ど同じなC2D対応の
EZ945(C)より1万円高いこの差をどう考えるか
内蔵グラフィックが多少違うようだが、グラボを追加前提ならEZ945(C)
で十分か?
570Socket774:2007/01/03(水) 21:11:36 ID:aWNFFxOG
945チップセットはメモリによっては不安定だったりPCI-eスロットが使えないとかの不具合があるって、Core2Duoのスレに書いてあったような・・・

曖昧な情報でスマソ。
571Socket774:2007/01/03(水) 23:34:00 ID:55jOVKpS
Core2で組もうとしたらSD37P2しかないのかなぁ
ちょっとサイズと電源大きめだし、7900GSさしたい俺にもピッタリぽいんだけど

PCI-Eがx8までってのが気になる。
結構16と違うの?
572Socket774:2007/01/04(木) 02:27:35 ID:CLNYyJjK
ふっふっふ
573Socket774:2007/01/04(木) 03:06:31 ID:8hLW8ob+
>>570

いまEZ65を使用中で、ボーナスでEZ-945を買おうか真剣に検討中なんだが
そのような情報を見ると慎重になってくる。

かといって、高い金を出してEZ-965を買う気は起きない。
差額で1ランク上のCPUが買える。
「いかに安くC2D環境をつくるか」が目標なので、使用レポートがあがってくるまでは様子を見させてもらうわ
574Socket774:2007/01/04(木) 03:49:22 ID:RIX5Cvsp
>>570
それはモバイルの方の話だね。
普通の945は大丈夫。
575Socket774:2007/01/04(木) 23:50:58 ID:VfjOO+Jy
SD32G2がいいんじゃない?
576Socket774:2007/01/05(金) 05:49:30 ID:csEVXM4r
EZ965よりSD37P2の方が約5000円も高いメリットってどんなところですか?
577Socket774:2007/01/05(金) 07:55:39 ID:AyWUJeWG
>>576
電源とPCI-Expressが大きな違いかと。
CPUとVGAの選択肢が広がるからね。
578Socket774:2007/01/05(金) 13:56:26 ID:ePIjhjZQ
すみませんが皆さんのお力を貸してください。2〜3年くらい前に見た記憶しかないのですが、
上の部分に取っ手?みたいなものがついたベアボーンの名前か型番?が知りたいのです。
知ってる方いらっしゃいましたら、どうかお願いします。
また最近発売されたものでも、取っ手がついてるベアボーンがあったら教えてください。
579Socket774:2007/01/05(金) 14:19:51 ID:AyWUJeWG
>>578
昔のおか持ち型っていうと恵安とかであったよ
http://www.keian.co.jp/new_pro/category/barebone.html

最近はLANパーティー向けとかでATXやMicroATXな持ち運び可能ケースがあるんじゃないのかな?
580Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/01/05(金) 14:23:36 ID:P6i0jJxk
アヌースのキューブじゃね
581Socket774:2007/01/05(金) 14:23:37 ID:FBPP6bu0
>>578
2〜3年前のだと、恵安のおかもち型のかな?
http://www.keian.co.jp/new_pro/keg865g/keg865g.html

582Socket774:2007/01/05(金) 14:45:35 ID:ePIjhjZQ
皆様ありがとうございます。まさにリンク先の物でした。
>>579
最近はMICROATXでもあるんですか、すごく気になるのでそれも調べて行きたいと思います。
583Socket774:2007/01/05(金) 15:23:33 ID:eUsAkHDY
>>582
大きくてもいいんなら、MacProでもいいのでは。
584Socket774:2007/01/05(金) 16:53:03 ID:xOvjtTp1
つーかMicroATXのキューブでかすぎだよな
585Socket774:2007/01/05(金) 17:40:20 ID:vvDmfsvz
>>584

スタパ氏のメイン機もキューブ(?)だが、あれと比べるとまだまだ・・・
586Socket774:2007/01/05(金) 18:07:02 ID:c6uM4c7S
SD37P2を使っているんだけど
普通に電源を落としたら、たまーに10秒ほど経つと突然電源だけ入って(ファンの音とかは聞こえるが、モニターはBIOSの画面すら出ない)
それっきり起動が出来ない現象になるんだけど…
これって電源の不具合なのかなぁ?
ちなみにCOMSクリアボタンを押すと直ります。何故なんだ…?
587Socket774:2007/01/05(金) 20:32:09 ID:rgdd2kf7
自作はそういうのを解決するのが楽しいんだよね
588Socket774:2007/01/05(金) 23:33:51 ID:a5yTRLpg
>>583
マックプロにすれば?というレスにちょっと質問させていただきたいのですが
あのケースにATX?のマザーボードは、すんなり入るものなのですか?

勝手な先入観なんですがMACとWINはマザーボードとか、いろんな物が規格違いだと思っちゃっているので
大変おかしい質問ですが、何方かどうか教えてくださいよろしくお願いします。
589Socket774:2007/01/06(土) 03:09:31 ID:jK1O/Pg+
>>588
BootCampというアップルが配布しているソフトで
WinXPがインストールできる。
590Socket774:2007/01/06(土) 06:03:39 ID:TE5b+YPJ
XPCtoolsってインストーラーの要求通りの位置にインスコしないとまともに動かないんだな
591Socket774:2007/01/06(土) 06:34:30 ID:EqHQnneP
>>589
すみません、誤解を生む書き方をしてしまったようで
インストールの段階ではなくてもっと前提の話でしてWIN用?マザーボードがMACのケースに
すんなり(ネジとか)入っちゃう物なのかなっという疑問でした。
また質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
592Socket774:2007/01/06(土) 06:51:58 ID:TE5b+YPJ
MACPRO買って中身抜いてケースだけ利用しようと思って聞いてきたのか…
えらい贅沢な使い方だな

結論から言えば無理。C7でも買ってきてスペーサーねじ込んで無理矢理ケースに入れるだけなら
出来るかもしれんが意味は無いしな
593Socket774:2007/01/06(土) 08:01:22 ID:EqHQnneP
>>592
はい、その通りです。ハードオフに恐らく中身が壊れている?一万円弱で売っていたのを思い出しまして
使えたらいいなっと思って質問させていただきました。

592さん、簡単に取り付けられるような物ではないのですね、ジサカーなら加工してこそ
という感じもしますが、初心者にはまだ買い揃えて作る程度がいいですかね
くだらない質問に答えて頂きまして本当にありがとうございました。
594Socket774:2007/01/06(土) 08:31:29 ID:Ol5t6lno
意地悪を言うつもりはないけど加工なしに
すんなり入る事を期待するようじゃ
手を出さない方が無難じゃないかなぁ。
595Socket774:2007/01/06(土) 12:03:29 ID:YcuMM9eh
PowerPC時代のじゃなくて本当にMac Proでその値段ってのは
ちょっとあり得なくね?

それはともかくこんなスレもありまっせ

Apple Macの筐体に自作機を入れる! 4台目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130237750/
596Socket774:2007/01/06(土) 21:26:31 ID:qPmNyQmy
597Socket774:2007/01/06(土) 21:39:37 ID:2URQ26Nt
純金なら買うのに
598Socket774:2007/01/06(土) 22:39:10 ID:pfSUk34p
み缶さんもびっくりなゴールドだな
599Socket774:2007/01/06(土) 23:21:10 ID:wmtGHhmm
スケベキューブ
600Socket774:2007/01/06(土) 23:23:40 ID:x1VQHDxd
でもマジでキューブから自作入っちゃうと普通のケース買えないな・・
MicroATXでも大きく見えてしまう
SS31Tぐらいが限界かな
601Socket774:2007/01/06(土) 23:25:03 ID:zlvLmQ5t
>>599
www

そういえば、なんでスケベ椅子は金色なんだろ?
602Socket774:2007/01/07(日) 00:24:48 ID:8muULNp/
>601
箔が付くからだよw
603Socket774:2007/01/07(日) 00:43:47 ID:pkV3s4ja
>602
だれがウマイこと言えと
604Socket774:2007/01/07(日) 00:46:10 ID:WBLjFV0O
百式か
605Socket774:2007/01/07(日) 01:57:31 ID:817h8gtK
あれはスケベ椅子だったのか
606Socket774:2007/01/07(日) 02:13:36 ID:tMJttYUO
ケースじゃないが、世の中にはこんな色のPC機器も有るしな・・・
http://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/64383.html

実物は写真以上にえぐいw
607Socket774:2007/01/07(日) 05:11:10 ID:t7Tq4q98
これは、ピンクローター?
608Socket774:2007/01/07(日) 11:26:50 ID:9UOlEEiD
最近SD37P2のBTOふえてきたね
こことか
http://www.sycom.co.jp/custom/cx1000r.htm
609Socket774:2007/01/07(日) 13:34:52 ID:uRP4bAv2
高速でXFXのドラム缶が2万で叩き売りされてる
610Socket774:2007/01/07(日) 16:48:51 ID:qHBSwVDo
オンボード、ディスプレイが2台つなげるのってない?
611Socket774:2007/01/07(日) 18:08:52 ID:b+CLRzYt
>>610
ちょっと思いつくのは SD11G5 かな
612Socket774:2007/01/08(月) 01:02:21 ID:40AnEhjK
>>593
買ってきて開けてみたら?
1万だったらやってみてもいいと思う
613Socket774:2007/01/08(月) 06:38:46 ID:OZK8bez6
>>609
結構いいかも
614Socket774:2007/01/08(月) 08:15:29 ID:8Hj0CjVp
>>610
現行機種じゃなくてごめん。
ST20G5、SN41G2

615Socket774:2007/01/08(月) 08:25:42 ID:oLi/9O4H
>>609
買い足すにはちょっとでかいな
しかし3.5インチベイが背面というのは良い割り切りだ
616Socket774:2007/01/08(月) 11:40:09 ID:YH4hpXVd
>>609
いいね、これ。
爆弾解体作業みたい・・・・・
しかし頭上に配置すると転がってきそうで怖いな。
617Socket774:2007/01/08(月) 11:47:55 ID:paaug2Tf
ほしくなってきたけどソケットがなぁ
618Socket774:2007/01/08(月) 12:00:46 ID:w3HOLeDy
ShuttleのSN95G5v3を使っています。
外側の金属カバー部分が歪んで反ってきたので交換したいと思うのですが
売っていないようで非常に困っています。

公式サイトをチェックしたところ、ベアボーン本体に付属したものと同じの
G5シャーシに対応した金属カバーはアクセサリーにありませんでした。
arkのようなShuttle製品の多いショップも取り扱ってないようです。

こういうことをやった試しが無いので推測ですが、残された手段は
サポートに連絡して保守部品の取り寄せという形になるのでしょうか?
619Socket774:2007/01/08(月) 12:25:27 ID:u9wkkm7q
>>617
中身は普通のMicoATXだよ
620Socket774:2007/01/08(月) 13:12:57 ID:w2ckZGxP
>>618
shuttleの
http://web.shuttle.com/share/fae/hq/faq/others/qa/Accessory%20Summary.htm
のページ見れば分るが、pf12/pf14/pf16が使える。

pf12/16ならArkにあるよ。
621Socket774:2007/01/08(月) 13:29:55 ID:paaug2Tf
ってドラム缶デカスギルヨ!
幅300て
622Socket774:2007/01/08(月) 14:03:03 ID:Kwyhgtvy
オンボードでエアロが動くベアボーンを探していますが諦めるしかありませんか?
EZ965ならって思っていましたが、価格.comの情報によると一昔のマシンと比べても遅いようですね。

SD37P2がオンボードでもいけそうならそっちにするし、どっちでも無理そうならEZ945と差額でビデオカードを入れようかと思ってます。
できれば発熱の関係でゲームもしないし、ビデオカードは載せたくないのですが・・・
623Socket774:2007/01/08(月) 14:32:50 ID:cqS6CnG/
shuttleスレで聞いたのですが、返事が得られないので
こちらにも書かせていただきます

shuttleのSS51G(バージョン1だとおもう)というかなり古い機種を
サブPCとして使っているのですが、モニターをWUXGAに買い換えたので
SS51もWUXGAに対応させたいと思っているのですが、可能かご存じの方
いますでしょうか?

AGPにカード指すしかないのでしょうか?すでにPCIに1本指しているので
できれば、カード無しで対応させたいのですが。

ディスプレイアダプタはSiS651となっています
624Socket774:2007/01/08(月) 14:41:45 ID:elwLf96H
>>623
もうモニターを買ったんだったら、それで自分で試してみれば
いいんじゃないか?
625Socket774:2007/01/08(月) 14:42:18 ID:HolDoAfu
>>623
オンボードじゃ無理だろ
626622:2007/01/08(月) 15:05:18 ID:Kwyhgtvy
>>625
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/30/news013_2.html
この記事を見た感じでは、最近のやつなら動くかなーって思ったんですが・・・

大人しくグラボ追加するしかないかなぁ
627Socket774:2007/01/08(月) 15:34:10 ID:paaug2Tf
無理
628Socket774:2007/01/08(月) 22:19:01 ID:w3HOLeDy
>>620
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
ただ残念ながら標準付属と同じタイプのカバーは用意されてないですねorz
代理店もしくはシャトルの日本支社に問い合わせるしか方法は残っていないようです。
弱った・・・というか色違いを売るくらいなら標準のものも売ってほしかったなぁ。
629Socket774:2007/01/08(月) 23:56:01 ID:eGiAdzzE
>>628
まあ標準のもの以外駄目って言うならそうするしかないな。
個人的には、今あるカバーを裏からプラハンマーで叩いて伸ばし、これかぶせて誤魔化せと思うが。

http://www.shuttle-japan.jp/cart/Leather.html
630Socket774:2007/01/09(火) 11:31:29 ID:Du8oPEIn
どこに書いていいかわからんのでここのスレに書くけど、


ドラム缶注文しましたよ

wktk
631Socket774:2007/01/09(火) 12:06:21 ID:TGypwfaA
ソケット478の奴ってもうどこにも
売ってないですか?
632Socket774:2007/01/09(火) 12:09:18 ID:a3ew0edp
>>630
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
電源の音だけが唯一懸念だけど、最悪外だしでもいいかな・・
633Socket774:2007/01/09(火) 13:19:41 ID:yGHUpBy0
>>630 >>632
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
メール開いたら売切の文字が飛び込んできて間に合わなかったかとマジ凹みしたけど
そのすぐ後ろに今週末再入荷って書かれててすごくほっとした。
今週いっぱいwktkが止まらなそうだ。
634Socket774:2007/01/09(火) 13:37:48 ID:i0NaYeA+
今更感があるかもしれないが、EZ661-T(D)注文しました。
現状マシン故障による部品流用&キューブに憧れてたもので('A`)

浦島状態なので今のCPUとか全然わかんないんだけれど、
新品で安かったPentium4 520をつける予定。

発熱とか不安だけど、とりあえずwktkしてまつ。
635Socket774:2007/01/09(火) 13:40:57 ID:i0NaYeA+
>>631
478のキューブ探してたんだけれど、通販でも見当たらないので
CPU買い替えを余儀なくされた感じ。

出来たらEZ661Lが欲しかった・・・(´・ω・`)
636Socket774:2007/01/09(火) 14:01:01 ID:yGHUpBy0
>>635
スレチながらもしそれがまだ使いたいCPUでマザーがM-ATXなら
キューブケース+故障部品購入という選択肢もあるよ。
637Socket774:2007/01/09(火) 14:12:43 ID:i0NaYeA+
>>636
dクス(´Д⊂ヽ

マザーはATXだし電源も怪しかったので、
これを機にCPU変更&キューブに移行しようかな、と。

何はともあれ近日中には仲間入りの予定なので、
宜しくー。( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
638Socket774:2007/01/09(火) 14:27:11 ID:1T+E8RcL
>>631

俺は昨年の夏にEZ65U(s478製品)を購入した者なんだが
まだあるだろー・・・と思って探したが、いまは全く無いな。

あのとき買っておいて良かった。
何年も前の製品だったが、値引きもなく発売当初と同じ価格で買うことになったが・・・
昨年の時点でレアリティ価格になっていたようだな。

余談だが
s478製品をさがすため価格comを見ていたら青筆のEZ965の商品画像が
MZ915-Mくらい背が低くて「おおっ」と思ったけど
画像が変に縮小保存されているだけだったorz

ttp://kakaku.com/item/05850510769/
639Socket774:2007/01/09(火) 14:46:52 ID:8s7AYBnR
>>638 ワロス
640633:2007/01/09(火) 14:53:48 ID:yGHUpBy0
さてドラム缶注文したはいいけどDDRのストックがないんだよな。
今更未来のないDDRを買い足すのも馬鹿らしい気がするし、
いっそDDR2対応ママンを乗せ代えるか。
それともDDRバルク512x2あたりでお茶を濁すか。
すごく悩みどころ。
ドラム缶を注文した人もそうでない人でも自分ならどうするか意見キボン。


>>637
今からフル換装だとやっぱりC2DかX2かな?
ベアボーン(ケース?)他構成が決まったら教えてくれ。
報告楽しみにしてる。
641Socket774:2007/01/09(火) 16:53:33 ID:Du8oPEIn
>>640
ママンごと換えちゃえば?付属のママンは売れそうだし

ちなみに俺は変態ママンからそのままHDDごと移植しようとしてる。
クリーンインスコなしのママン交換をしようとしてるわけです。
642632:2007/01/09(火) 17:05:27 ID:a3ew0edp
今新規で組むならコンロだろうが、M-ATXの選択肢が極端に少ないんだよね・・・
俺はとりあえずゲー専PCの中身(939 X2 3800+)をそのままぶちこむつもりだけど・・
643630:2007/01/09(火) 18:19:58 ID:S66VwEdw
ドラム缶のネオン管(?)ってブラックライトに出来ますよね?
644Socket774:2007/01/09(火) 23:15:02 ID:Fi+nfuYA
SD32G2を買おうか検討中で
グラボにGeforce7600GSあたりをチョイスしようかと
考えているんですが不安が少々。
こいつにZalman製Fan付のグラボ、
例えばGALAXYのGF7600GS-Z等、は
問題なく使用可能ですか?
それともWinFast PX7600GS TDH Extreme あたり
でないと使用不可(ケースが閉まらない等)ですか?
645Socket774:2007/01/09(火) 23:26:42 ID:VYmnBvci
銀河GS-Zなら大丈夫
ビデオカードの裏面にヒートシンクが出っ張るタイプだとケースが閉まらないかも
646Socket774:2007/01/10(水) 00:03:48 ID:/q46bmui
>>645
カード裏のスペースに余裕がないわけですね。
不安が解消されました。ありがとん。
647Socket774:2007/01/10(水) 00:46:39 ID:b7DLe6sk
ん?GS-Zって隣接スロット占有してしまうタイプだけど
SD32G2に載るの??

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/24/imageview/images826157.jpg.html
これを見る限り、カバー側にZalmanがくるから干渉する気がするのだが……???
648Socket774:2007/01/10(水) 01:19:52 ID:Y0Axrhhg
shuttleでGF7600GS-ZはP系筐体(SN25Pとか)
以外は入らないですよと
649Socket774:2007/01/10(水) 01:28:35 ID:8QCK772K
>>644
GF7600GS-LPにすれば?
ファン薄型だし性能変わんないし静かだよ。
ロープロだからエアフローの妨げにもなり難いだろうし。
650Socket774:2007/01/10(水) 01:47:37 ID:5bErtL6L
EZ965のオンボGはオンボロだた
E6600乗せてメモリ2GでFF3ベンチがHモードが800くらいしかいかない
これならEZ945(C)+グラボの方がましだったかも
651Socket774:2007/01/10(水) 02:19:04 ID:hF7ceYOw
ちゃんとドライバーがあたってないだけだろ
652633:2007/01/10(水) 02:57:18 ID:dZKPD1GM
>>641 >>642
二人ともとりあえず移植でもう決まってるのね。
俺はまだママン載せ換えるかそのままいくか悩み中。
ただすんなりX2が載るかどうかかなり雲行きが怪しくなってきたので
ママンごと載せ換えの可能性が高そう。

>>643
わからんけどブラックライト自体別に特別な規格のものでもないし
多分大丈夫なんじゃないかな?
まあ一応現物が届いて交換出来るか確認してから買った方がいいとは思う。


ttp://www.mapcorp.co.jp/product/XFX/EPC/PV_EPC_B1.html
XFX Carrying System
XFX Carrying Bag (Blue or Mandarin)
XFX特製 組立工具一式

ところでこのページみると色々と変なおまけも付いてるようで更にちょっと楽しみ。
さすがは元10万円ベアボーン、無駄に豪華だw
私的には工具一式が良いものだといいな。
653Socket774:2007/01/10(水) 09:28:35 ID:f2rt9aBq
ブラックライトは紫外線が強いから、なんか劣化が早くなりそうだな。
654Socket774:2007/01/10(水) 18:53:20 ID:6GxlVxPj
ドラム缶微妙なマザーだけどアスX2つんだらまだまだもつかな?
まぁMicroATXだから入れ替えできるけどさ
655Socket774:2007/01/10(水) 19:03:09 ID:I5lelLKI
逆に939ママンは希少になりつつある
656Socket774:2007/01/10(水) 19:10:56 ID:i2kdmyoc
>>654
Foxマザーが7000円以下であること考えたら…
デザイン今一な奥行きあるアクリルケースで1万以上
しかも消えつつあり高くなりつつある939

微妙というか流石に買えないよね…
657Socket774:2007/01/10(水) 19:53:03 ID:81Tyr351
658Socket774:2007/01/10(水) 20:20:07 ID:6GxlVxPj
マジスカ
659Socket774:2007/01/10(水) 21:10:30 ID:OvmpQ/UT
>>656
すでに買った人がここには3人いるんだから、そういうこと言うなよw
喪前の趣味は関係ないし
>>657転売厨氏ねと言いたいが、人気あるのかこれw
660Socket774:2007/01/10(水) 21:14:37 ID:6GxlVxPj
俺のturionが939で使えたらッ
かってたのにッ
661Socket774:2007/01/10(水) 21:28:42 ID:RE9NXlnb
       ヾ、!::{    ,r='´ノ入_\`    `ヌY      //:::::/ ノ!
.         ヾ:'、  {{   廴__/´ ̄`\}廴_ .. -‐':::::::::::://:/
          \ ̄:ア  ̄´_.二7    _ヽ.==\::::::::::::/:::/
           `メ===¨_二/_、 /´:::::::`ヘ===ゝ::/:::/
            ,≦=≠テア-- 、 ヾ:::::::::::::::::::::ヘY\∨::;∠_
           /// //::::::::::::::\ }:::::::::::::::::::::∧ヘ. マー‐一ヘ
.        // /,.イ::::::::::::::::::::::::::∧:::::::::::::::::::::::∧| ト、\   \
  r‐一 ´/ ///::::::::::::::::::::::::::::/| ヽ::::::::::::::::::::::ハ! ! ヘ `ー一ヘ
  |  __/ / //::::::::::::::::::::::::::, ' !  `、:::::::::::::::::::ハ__|  \__   }
. 「 ̄  /  //:::::::::::::::::::::::/  ,′   `、:::::::::::::::::ハ|ヘ   {  ̄ ̄}
  ∨ /    //:::::::::::::::::::/   i|     ヽ::::::::::::::∧ ヘ.  `、  /
   ヾ廴___イ:':::::::::::::::::/      j !      ヽ::::::::::::::マム   ヽ/
      /::::::::::::::::/      ノl '、        ∨::::::::∧ 廴_ノ´
      /::::::::::::::::/      /-―-\       ∨::::::::∧
   ノ:::-―‐-v'´ヽ .___ ノ'´ ̄ ̄` ー`ー‐一'´ ∨:::::::::∧
  /:::::::::::::ー::::::ヽ_                   ,. -――┴-:::ヽ::::〉
  ノ::::::::::::::::::::、_;ノ            /:::::::、:::::::::::::::::::::::::::`、
 {::::::::`::ーr‐'´             「::廴::ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
. ヽ::__;ノ                    `ー、_::::::::::::::__:::::::::::::::::::::}
                             ̄ ̄   `ヽ:::_;;ノ


662Socket774:2007/01/10(水) 23:17:07 ID:OvmpQ/UT
>>653
スレ違いだけど、液晶からも紫外線でてるんだぜ
663Socket774:2007/01/10(水) 23:21:52 ID:Kj9/7av9
SN25PのCPUをVeniceの3000+(@2.25G_1.3V)からX2の4200+に載せ替えたので報告します
 ベアボーン:Shuttle SN25P
 CPU:LCB9E 0633BPMW @1.25V(ツクモ札幌店で21,800円で購入)
 メモリ:Teamバルク1G×2 2.5_4_4_8_1T
 グラボ:GeForce6600GT
 HDD:Seagate7200.8 250G SATA
 DVD:BenQ DW1640
最初定格で使っていたときに結構熱かったのと電源不足が心配なので、
オーバークロックはあきらめて若干電圧下げで常用することにしました。
電圧の下限を探っているときπ200万桁なら1.1Vまで下げても通りました。
ORTHOSは1.15Vで20時間通ったのでこれで常用できるかと思ったのですが、
グラナドエスパダを起動したら10分もしないくらいでフリーズしました。
それで、上記の設定で常用することにしました。
664663:2007/01/10(水) 23:24:07 ID:Kj9/7av9
あと、載せ替え前にBIOSは最新のものにしたのですが、
CPU載せ替えた後はそのままではコア2個認識しなかったので、
デュアルコアパッチやらオプティマイザーやら入れたのですがだめで、
結局OS再インストールしました。
あと、再インストール後もマウスがフリーズしたり(マシン自体は固まっていない)、
OSを終了してマシンの電源落とそうとしたときに固まったりとトラブルがありました。
いろいろネットで調べると、nForce4とX2は相性が悪いらしく、
USBに不具合がでる場合があるとの情報があったので、USBマウスとキーボードを
両方ともPS/2にしたらどちらの症状も消えて安定しました。
それにしてもnForce4ってやや不具合が多いみたいですね。
Venice使っていたときからIDEドライバをnVidia製のを入れたら
Windowsの起動時間が異常に時間がかかるようになったので、
マイクロソフト製のIDEドライバを入れて使ってましたし、
うちの環境では何ともないのですが、他の人はLANの不具合もでてるみたいですし。
以上で報告終わります。長文失礼いたしました。
665Socket774:2007/01/10(水) 23:41:12 ID:OvmpQ/UT
乙。
666Socket774:2007/01/11(木) 11:56:31 ID:+yO87W2i
>>663
こういう情報は有り難い 乙
667Socket774:2007/01/11(木) 15:52:37 ID:O8UnryTX
7900GSスレでもちょっと書いたけどキューブに7900GS乗っけてみたから報告
キューブ Aopen EX761
【CPU】Turion64 MT34 1.8G
【MEM】 PC2700 2GB
【VGA】 LEADTEK WinFast PX7900GS TDH (定格)
【電源】 275W
その他構成はマルチドライブを乗せているのみ。少しでも負荷下げるためFDDも外した。

GPU温度 アイドル時50度 負荷時57度(EverQuest2プレイ中)
CPU温度 47〜63度
暖房つけた部屋での計測

キューブにハイエンドカードは乗るの?って昔から気になったから全部買い換える覚悟で乗っけてみた
EQ2つけっぱなしで6時間ほど放置したが問題なし。

3Dmark05でスコア6900前後。やっぱりちょっと低いらしい

夏はどうなるかわからないけど、ちょっとでも参考になれば
668Socket774:2007/01/11(木) 16:39:14 ID:AGs7iHpn
無茶しやがって・・
669Socket774:2007/01/11(木) 16:58:21 ID:EnNl7utl
>>667
全然余裕だと思うよ。 >>667さんのCPUってめちゃ消費電力低いから。

SN25Pとかで4000+に7800GTXとか積んでる人とかいたし。

おいら先月迄使ってたけど(Aopen E661L)
【CPU】 Pen4 2.8C(3GHzにOC)
【MEM】 DDR400 512*2
【VGA】 銀河 A76GS-Z(600/800OC)
光学ドライブ+HDDは各1個でも問題無かったよ。
670Socket774:2007/01/11(木) 19:13:01 ID:wCIodiYj
ドラム缶届いたー
671Socket774:2007/01/11(木) 19:15:11 ID:wCIodiYj
>>652
>>XFX Carrying Bag (Blue or Mandarin)
>>XFX特製 組立工具一式

ないよ?六角レンチくらいはあったけど。
とりあえず放置
672Socket774:2007/01/11(木) 23:23:43 ID:PpUJ22bo
電源コードが付属していないことに気づきました。。
投売りなのにはこういう理由もあるんですかね。
673Socket774:2007/01/11(木) 23:26:36 ID:O8UnryTX
もしかしてバルクか
674Socket774:2007/01/11(木) 23:35:02 ID:gnRpcZCI
高速のドラム缶ベアボーンって電源どうなってるの? SFX電源?
675Socket774:2007/01/11(木) 23:46:01 ID:PpUJ22bo
電源はFSP400-60THN-P(ATX)ですぜ。
ところで、ドラム缶はCube系に含まれることになってるんすかね。
676Socket774:2007/01/11(木) 23:50:27 ID:gnRpcZCI
トンクス
ATX電源か
Core2Duoで組み立てて、Opteron146が余ってたので1台注文したが、どんなのが届くかwktkしてまつ
677Socket774:2007/01/12(金) 11:34:48 ID:B+dL5LcI
普通のキューブサイズでのモバイルC2D対応ベアはまだないですかね・・・
ないですよね…
678Socket774:2007/01/12(金) 13:55:53 ID:ayyAFUEn
679Socket774:2007/01/12(金) 14:38:27 ID:uwi7b141
キューブ系PCを水冷仕様にしてるヤツいる?
680Socket774:2007/01/12(金) 15:08:44 ID:8Ia25drA
SD32G2かターミネーターT3をC2Dで組もうかなと検討してます。
T3はOC設定がほぼ全くできないようなんですが、SD32G2はマニュアル読む
限りではFSBとか電圧設定できるのかなと。
実際のところOCしてる方っていらっしゃいますか?どんなかんじでしょうか。
まあ945Gだし期待できないとは思っていますが・・・
681Socket774:2007/01/12(金) 16:16:40 ID:QLx4f2Zs
BIOSTAR IDEQ N1 12,352円 顔
682Socket774:2007/01/12(金) 16:43:58 ID:fQSgfO8y
683682:2007/01/12(金) 17:48:53 ID:fQSgfO8y
すまん、販売停止中だった・・・
684Socket774:2007/01/12(金) 18:30:11 ID:Cvcr+/I8
SD32G2のCPU固定用金属が4台中2台で曲がりまくってて
CPU固定に支障をきたすんだが。
二店舗で購入して両方だから、生産ラインに問題があるの?
また交換してもらわないと…
685Socket774:2007/01/12(金) 18:34:20 ID:1pO55x/G
>>679
いる

>>680
CubeでOCする人はあまりいない。
やるならミドルタワーなど別PCでやるだろう。
人柱がんばれ。
686Socket774:2007/01/12(金) 18:38:59 ID:A2PMTrj+
>>685
まあ今オーバークロックしても、昔のCeleron300が450MHzで動いたなんて
ところまでは行かないからなあ。リスク高い割には得るもの少なすぎ。

定格で普通に使っていた方がと思ってしまう。
687Socket774:2007/01/12(金) 18:48:25 ID:JP1bP7kL
俺、静音にしたいが為にCPUとVGAを水冷してる
しかも笊塔で・・・・・
コンパクトキューブで笊塔は本末転倒と言われるかもしれんが、笊等は押入れに入れてるから見た目も変わらず静かでウマー
HDDやDVDドライブが煩く感じる静音スパイラルだがな
688Socket774:2007/01/12(金) 19:24:07 ID:OYammY3Z
>>686
懐かしいな

自分は、最近じゃOCなんて全然しなくなったな
689670:2007/01/12(金) 20:26:11 ID:fasBNEhG
今からメインPCをドラム缶に移植します。。。。
逝って来ます
690Socket774:2007/01/12(金) 20:37:02 ID:BpILoq4z
がんばれ

俺もすげーほしかったけどなんとか押しとどまった
691Socket774:2007/01/12(金) 21:15:34 ID:eHTVKZAl
ドラム缶ってどんなキューブPCなんすか?
教えてチョンマゲ。
692Socket774:2007/01/12(金) 21:19:24 ID:5OGtSGaR
693Socket774:2007/01/12(金) 21:20:06 ID:5UOk6AnV
禿げスレチガイ
694633:2007/01/12(金) 21:25:49 ID:QLx4f2Zs
>>689
移植作業頑張って下さい。
移植完了したら色々と報告楽しみにしてます。

俺の方も数日前にドラム缶届きましたが
実物をみると予想以上に開口部が多すぎて
埃が洒落にならなそうなので埃対策をどうしようかと考えつつ今のところは放置中。
>>670氏は何か対策採られました?

あと付属品かなり色々と欠けてますね。
どうもバルクっぽいかな?
695632:2007/01/12(金) 23:11:34 ID:G8vWoGxo
ドラム缶移植完了・・・
結構時間かかったがモノには概ね満足。
個人的にはいい買い物だった。
696Socket774:2007/01/12(金) 23:23:11 ID:BpILoq4z
SS31TのC2D版でねぇかなぁ
あの価格とキューブを伸ばしたような拡張性は魅力なんだが
697Socket774:2007/01/13(土) 01:34:06 ID:XFtSw2uq
SD37P2て8800GTS常用できるのかな?
CPUならあるの知ってるのですが公式でサポートされてるGPUて載ってるんでしょうか?
698Socket774:2007/01/13(土) 02:22:06 ID:qYZhUxaU
>>686
あれは楽しかったね〜
あの時ATXへ移行しました。

>>680
うん年ぶりに、SD32G2+E6600で組ました。
そしたら、XPC Toolsというお手軽にOCできるのがあったので、ちょっと遊んでる最中です。
うちでは、3G辺りが限界かな。(電圧はメモリ1.9Vにしただけ)
でもコンロ凄いね、Superπ単体と、AVI再生しながらとで1秒しか差がでなかった。
699Socket774:2007/01/13(土) 12:36:54 ID:WrYIfONy
700Socket774:2007/01/13(土) 21:06:06 ID:w2ooF+YV
そしてドラム缶完売
701Socket774:2007/01/14(日) 01:27:02 ID:LqXanAlV
SK22G2でX2 65W版使ってるけど、コア電圧がおかしい。
本当は1.25Vなのに1.34Vも出てる。

夏がくるまえにBIOSアップしてくれ。
702689:2007/01/14(日) 02:08:20 ID:BSTj2yYC
移植失敗です。
エラー出まくりで散々OSやドライバのインスコを
繰り返していましたが、挙句の果てに起動しても画面だけ写らなくなりました。
あぁマンドクサ
703680:2007/01/14(日) 02:17:10 ID:mGzrZUf4
>>698

レスありがとうございます。
そういうツールがあるんですね〜。それは普通に遊べそうですね。
本気でOCでゴリゴリやりたいわけではないので、SD32G2で突撃
しようと思います。
T3よさようなら。

しかし3Gってことはベース300Mhz以上で回せるってことですか。
期待してた程度はいけるみたいで楽しみです。
704Socket774:2007/01/14(日) 02:30:48 ID:LGc1ddCB
T3って電源かえれるのかなぁ
705Socket774:2007/01/14(日) 03:51:31 ID:xioFnAaW
起動画面を真っ黒にすることに無事成功。
Windowsの起動まで文字や画像など余計なものが一切表示されないので
個人的には満足。なんとなくすっきり。
前はオプションでロゴを表示させないようにできたんだけど
いつの間にかBIOSアップデートするうちに消滅してたな。
現行のBIOSからEFIに移行すれば起動時の16色のVGA画面からも
おさらばできると思うけど、果たしてそれはいつになることやら。
706Socket774:2007/01/14(日) 14:06:52 ID:zSfPinuf
今更ながらですが、保守用にSN45G V3.0を探してます。田舎なんでネットが頼りなんですが
どこかで程度の良さそうな物を見かけた親切な方、教えてくれませんか?
707Socket774:2007/01/14(日) 14:36:29 ID:BZunPZBX
んな無茶な
価格.comで安いのから保証かけて選んだほうが良いと
708Socket774:2007/01/14(日) 15:02:48 ID:zSfPinuf
>>707
今、稼動してる奴の保守用に欲しいんで。
誰か売ってくれないかなぁ。
709Socket774:2007/01/14(日) 16:21:46 ID:5y67L4i2
SD32G2に7600乗せようと思うんだけどこのメーカーはやめとけみたいなのある?
710Socket774:2007/01/14(日) 17:56:58 ID:XO1g9Ka2
>>709
さすがにそれはスレ違いじゃね?
誘導してやる気もしない
711Socket774:2007/01/14(日) 21:08:28 ID:5y67L4i2
ごめ。スペースの関係で搭載できるかどうかを聞きたかった。
712Socket774:2007/01/14(日) 22:41:27 ID:b9XVBv11
SK21GにCanopusのMTV2000を搭載するのは物理的に不可能でしょうか?
MTV2000はボードの長さが222mmとかなり長いので、
PCIスロット周りに余裕がないと無理そうなのですが・・・

ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2000/mtv2000_s.htm
713Socket774:2007/01/14(日) 22:53:09 ID:G3FuO8uW
どうだろう。厳しいんじゃないかな。
SB77G5で2000plusがギリギリだった記憶が。
714Socket774:2007/01/14(日) 22:54:09 ID:Yi4G1Cuw
物理的に出来るかどうかは別として、
MTVの豪快な発熱とエアフローの悪化にPCが耐えられないような希ガス
715712:2007/01/14(日) 23:24:41 ID:b9XVBv11
>>713
私の構成より余裕ある構成でギリギリということは無理そうですね。
参考になりました。

>>714
>MTVの豪快な発熱とエアフローの悪化にPCが耐えられない
なるほど、Cube型だと廃熱の問題も出てきますね。
まったく盲点でした。

当時高額で購入したパーツだけに、有効利用したいと考えておりました。
テレビ視聴専用のパソコンをと思っていたのですが残念です。


短時間でのご回答ありがとうございました。
716Socket774:2007/01/14(日) 23:29:00 ID:vi1qMk8v
桃尻って自分で言うのか
717Socket774:2007/01/15(月) 00:08:32 ID:YuuSHVTH
>>715
ショートさせないように気をつけろよ
長いカードだとHDDのあたりにぶつかることがある
718Socket774:2007/01/15(月) 00:48:43 ID:4cB4PudG
自分で最初から最後まで作るのが自作
719Socket774:2007/01/15(月) 04:43:18 ID:RXOs/FPm
DTXってflexATXとスロ数変わんないみたいだけど
どっちかっつうとCube派よりMicroATXの人がターゲットなんだろうか
720Socket774:2007/01/15(月) 13:42:02 ID:VyVd7C+V
IOのGXWならSK21Gに載せてるけど、それよりも長さあるのな…>MTV2k
つーかこのクラスでも抜き差し時にドライブベイに干渉する
721Socket774:2007/01/15(月) 13:52:28 ID:rnEx3hA9
まあMTV2000は特別長いカードだし。
大昔のサウンドブラスターみたいだ。
722Socket774:2007/01/15(月) 19:28:05 ID:JRDCblom
石とかメモリとかHDD余ってたんで
ついついEZ482を買ってしまったんだけど
その後さらにSN25Pを衝動買いしてしまった・・・
(外付けHDDと液晶が黒という理由だけで<馬鹿)

明日両方届くんだけどどっちで組もうかなぁ

静かな方が良いんだけど

ちなみにEZ945(C)がメインw
723Socket774:2007/01/15(月) 19:33:44 ID:gPYgqIMz
自分はSK22G2頼んでみた 明日届く予定
724Socket774:2007/01/15(月) 20:50:43 ID:6I/kTKu7
対応CPU Socket478(Prescott対応)
チップセット Intel 865G+ICH5
VGA/スロット ○/AGP
対応メモリ 2xDDR 400
搭載電源 200W外付け電源
型 スタンドアロンでCD、DVDプレイヤーが起動できるAVコンポ風ベアボーン!
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_default.asp?cid=00305&id=000000200516345&list=search
725Socket774:2007/01/15(月) 22:11:02 ID:4BD01OgA
新規で組むとなるとfaithのベアボーン組み立てキットが(\39,800)一番安いのかな。
でもデザインがちょっとなぁ。
726Socket774:2007/01/16(火) 00:09:04 ID:2PoA1ogp
>>725
ケースだけ別に買って移植。
727Socket774:2007/01/16(火) 00:09:04 ID:b++Bgx2U
shuttleのモデルチェンジてどれぐらいでおきるものなんでしょうか?
728Socket774:2007/01/16(火) 02:25:48 ID:s5pC3acY
>>726
そう思って色々見てたらBIOSTARのIDEQ N1ってのが安くなってて
見積もったら4万でキットより良いスペックで組めそう。
白いケースが良かったけどこれで我慢するかな。
729Socket774:2007/01/16(火) 05:31:00 ID:qDpj9Z3E
ttp://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~115265,00.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0115/ces15.htm
DTXは微妙だけどMini-DTXの244x170はかなりいいな。
これが普及して小型キューブ向けの個々のパーツが色々出回って
普通に買えるようになればちょっと幸せになれそう。
730Socket774:2007/01/16(火) 05:37:53 ID:V9fWshOX
mini-itxみたいに高くなけりゃ普及するかもね・・
731Socket774:2007/01/16(火) 05:44:54 ID:qDpj9Z3E
>>730
ttp://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
・標準的なPCB (printed circuit board) パネルサイズなら、DTXなら4枚、Mini-DTXなら6枚切りだせる。
・4レイヤー(層)で製造可能。

むしろATX、Micro-ATX規格なんかより安価らしいよ。
これは結構期待出来るかな?
732Socket774:2007/01/16(火) 08:10:56 ID:aKBe+p+5
EZ965にB'sレコーダーver.8をインストしたんだが、B'sが起動しない。


EZ965持ってる人で、B's使ってる人いる?
733Socket774:2007/01/16(火) 10:40:59 ID:lRkYCg4Z
Felicaポート搭載のCUBEベアボーンってありますか?
通販やろうなもんでw
734Socket774:2007/01/16(火) 10:47:40 ID:c+EUaFmr
>>733
聞いたことはないなあ。PaSoRiじゃ駄目なの?
735Socket774:2007/01/16(火) 11:24:51 ID:lRkYCg4Z
外付け機器も一切繋がず(マウスもポインティングデバイス内臓キーボド)に、すっきり内蔵させたいんですよね。
3.5インチスロットに入れれるPaSoRi見たいの出ればいいのですが
736Socket774:2007/01/16(火) 11:31:10 ID:c+EUaFmr
>>735
Sonyはあんまりそういう気の利いたものは出さないな。
内蔵したけりゃVAIO買え!ですから。
737Socket774:2007/01/16(火) 12:19:58 ID:xiNZKD7q
本体側に内蔵するのか?
普通はキーボード側だろう…
738Socket774:2007/01/16(火) 13:14:15 ID:ez162+R+
とりあえず流れぶった切って
EZ482+Op146+7K160+PC3200 1GB*2+RadeonX800で組んでみた

Radeonが一番うるさいorz
ただ、手持ちのEZ945(C)と同じでHDD冷えないのでファンを挟み込むしかなさげ

夕方届くSN25Pで組み直してそっちがよさげならEZ482を手放すか・・・
739Socket774:2007/01/16(火) 16:06:56 ID:H8KY3K1Q
towtopとフェイスで
ECS EZ-Buddie2 が8,980円
740Socket774:2007/01/16(火) 17:36:35 ID:wJeF/jdh
4台注文しますた
741Socket774:2007/01/16(火) 19:19:50 ID:nslQLNxa
ソケ939でDVIオンボなのってShuttleのST20G5だけっすか?
DVIオンボとかもっと増えて欲しいんですが・・・
742Socket774:2007/01/16(火) 20:43:44 ID:HbvU4zYj
>>739
うってねーぞ
743Socket774:2007/01/16(火) 21:18:01 ID:f5sZ3zgp
SK22G2届いたんで 早速組み立てて、
OSインストール中だが、すごく静かだな。 
殆ど音がしない。ちょっと感動。
744Socket774:2007/01/16(火) 21:41:40 ID:TV1vpw8o
>>742
>>739見てtwotopのサイト見たときは売ってた。納期1〜2週間ってのが不気味だったが。
>>740が買い占めたから売り切れたんかもw
745Socket774:2007/01/16(火) 22:22:05 ID:i+b4cFSC
>>743
難聴ですか?
746Socket774:2007/01/16(火) 22:26:24 ID:aSVjyKjO
もともとうるさいマシン使ってたら気にならないよね
747Socket774:2007/01/17(水) 00:00:44 ID:b++Bgx2U
748Socket774:2007/01/17(水) 00:09:45 ID:hV+fDfn+
>>747

おお、なんかそっくりな構成でつい先週作ったぞ。
違いとしては、

メモリ PC2-4200→5300
ビデオ 7900GS→7600GS
HDD 日立160→日立320

位だ。
てか、T6600じゃないよな。初心者向けページで
こんなことしたら、間違ってT系で買っちゃう人居るぞ。

ちなみに3DMark05 1280×1024で、
スコア4700位だった。7600GSと7900GSでそんなに違うのか。
ゲーム目的のPCじゃないから良いけど。

749748:2007/01/17(水) 00:13:30 ID:hV+fDfn+
…って、思ったら最後のベンチマークの時だけ
Core2 Extremeかよ。

この流れで行ったら作ったE6600のマシンで
ベンチマークやるのが筋だろ…
750Socket774:2007/01/17(水) 03:02:09 ID:XqIED/zV
>>749
たしかにひどいなw
誇大広告?とは言わないが、似たようなもんだね
751Socket774:2007/01/17(水) 10:16:23 ID:It96kt3V
>>737
Felicaポート内蔵キーボードって別売りしているの?
752Socket774:2007/01/17(水) 10:16:59 ID:jNPhLu4F
今更な話題かもしれないけど
SN25PはFDDつけるとHDDはS-ATA専用になると思われるんですが

元々付いているATA133ケーブルをはずして市販のもうちょっと長いケーブル
(スリムケーブルがベター)とシャーシ加工で上面のエアフローが良いであろう場所に
P-ATAなHDD接続が可能だったので報告

まず、出荷時装着のP-ATAケーブルを市販のモノと交換
(電源をずらす必要あり)
4ピンの電源分岐or延長ケーブル必須(標準装備のモノでは届かない)

シャーシの背面側、P-ATAHDDの電源コネクタ部分にある三角形の内側に折り曲げてある部分を切除
アルミなのでラジペンでぐりぐりやると綺麗に亀裂が入ってとれる

そのさらに背面側のケーブルを止めているプラスチック(穴に刺さっているやつ)をはずし
さらに背面側にある適当な穴に固定

これでぎりぎりP-ATAの電源とコネクタをつないだままHDD取り付けステーで固定可能

いや、余りパーツで組んだので今から組む人は素直にS-ATA使ったが早いと思うんですけどね
P-ATAを裏返しでFDDスペースにつけてエアフローが悪いと思っている方もお試しあれ

あくまで自己責任ですが小ネタってことで
753Socket774:2007/01/17(水) 21:51:38 ID:TTp9LSlT
>>738
EZ945(C)のCPUファンの音は静かですか?
自分はEZ65 IIを使ってるんだけど、EZ65 IIにのCPUファン【6センチ】に比べて
EZ945(C)のCPUファンは8センチと少し大型化しているそうなので
起動中の音が気になります。
754Socket774:2007/01/17(水) 22:56:09 ID:dIxoWKaJ
>>753
静か。
SD32G2に比べても、EZ945の方が圧倒的に静か。
755Socket774:2007/01/17(水) 23:38:19 ID:xyLfiHdn
ソケット478のがどこにもないぞー
まだ需要あると思うんだけどな
756Socket774:2007/01/18(木) 01:15:09 ID:HQu5mamu
俺も478のが欲しいんだが売ってない地方民
757Socket774:2007/01/18(木) 02:18:44 ID:/+lsWY3y
EZ65 IIが壊れたときの部品取り用にEZ65 IIの新品を購入しておいたのが
1台あるんだが。『新品未開封品』
欲しい人ってまだまだいるんですねー。
ヤフオクに出したら売れるかしら?
それとおいらが買った系列の他の地域の家電量販店の店頭にまだEZ65 IIの在庫があるかもしれないぞ。
@三重県某地域
758Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/01/18(木) 14:25:38 ID:tsWs64yT
星野が潰れてから、ゾンビのキューブケースが全く出なくなった件
759Socket774:2007/01/18(木) 15:38:17 ID:r2vgWmj3
PCI EXよりもPCIスロットのほうが欲しいんだけどEZ945はメモリ最大2Gか・・・
今から組むならEZ965かなあ
760Socket774:2007/01/18(木) 15:43:34 ID:teH5muOq
761Socket774:2007/01/18(木) 16:02:55 ID:LV+II3eS
今使ってる95G5
>>760
で勝った谷津だけど特に問題なかった
762Socket774:2007/01/18(木) 18:23:40 ID:kIndTieg
え、もう478Cubeはオクぐらいしか手に入らないのzy内の?
763Socket774:2007/01/18(木) 23:22:15 ID:qPRyWpUt
EZ945無印購入したんだけどフロントのヘッドフォン端子から音がでない
初期不良かな
764Socket774:2007/01/19(金) 00:33:38 ID:Oso8XuU/
まさかヘッドフォン端子に耳当ててないよね(´・ω・)
765Socket774:2007/01/19(金) 02:50:17 ID:ymf9wQhm
cora2duo買った友人から要らないパーツもらったのでCUBEのセカンドマシン作ろうかと思ってるんですけど
↓のパーツを有効活用するのはどれがベストでしょうか

MEM:PC3200 512X2←もらい物
CPU::AMD 939 3200+
グラボ:PCIEX 6600無印←もらい物
HDD:SATA 120G
キャプチャ:MTVX2005←5000円とHなDVD2枚で交換




766Socket774:2007/01/19(金) 02:55:58 ID:bAX7gy3/
キャプチャ高くない?
767Socket774:2007/01/19(金) 04:27:12 ID:zgcmrBGi
キューブにアツアツなキャプチャカードぶちこむのは危ないような気がするんだが…。
というかMTVシリーズってでっかくなかった?入るのか?

ShuttleのSN21G5あたりでいいんじゃないのかね
768Socket774:2007/01/19(金) 05:39:27 ID:HxUA1gb+
EZ965を買おうかと思ってるのだが、どのグラカが乗るのか判らない。
使ってる人、どのグラカ入れてる?
769Socket774:2007/01/19(金) 07:19:46 ID:n63JLYre
>>768
おいらはリードテックのPX7600GT 256MBを
挿してるよ。
このグラボはファンの部分が薄いのでうまい具合に1スロットに収まるよ。
770Socket774:2007/01/19(金) 08:38:13 ID:yD0vxiuJ
EZ965かEZ945を持ってる人、聞かせて下さい。

EZ965を使ってる者ですが、メモリースロットの近くにある赤いLEDが常に点滅してるんですが、これって正常なんでしょうか?
特に困った事は、ないのですが…気になったもんで。
所有者の方教えて下さい。
CPUの近くにある赤いLEDは、点滅ではなく常時点灯してます。

771Socket774:2007/01/19(金) 10:05:20 ID:n63JLYre
>>770
それはPCが通電している時や電源を切っていても常に点灯しているLEDだから気にする必要はないよ。
772Socket774:2007/01/19(金) 10:20:54 ID:Xxqn273L
AcerPower1000を買ったら、すっかりSK22G2の出番が無くなってしまった…
つーか、OSのアクティベーションをしてないので、ほったらかしってのも有るけど。
32bitに戻すか、64bitでアクティベーションするか悩み中。
Vista アルティメットガール はフルで動きそうにないし。
773Socket774:2007/01/19(金) 12:02:10 ID:bAX7gy3/
EZ965をグラボ無しで使ってる方いらっしゃらないですかね。
自分の用途としてはDVDがそれなりに見れればいいのでオンボで十分なんですが、
価格.comのレビューでは使えないようなことが書いてあるので。
774Socket774:2007/01/19(金) 15:59:08 ID:kXy2xVac
長年つかったオレのSN41G2が、
最近起動ボタンを押しても、
しばらくしないと起動が始まらなくなった
たぶん電源ユニットだと思うけども
おすすめの電源ユニットありまつか?
775Socket774:2007/01/19(金) 16:31:08 ID:+6GJR7QF
ShuttleのBTX CubeのSB86i(915G)をにPen4 540を使ってるんだが、
これでCedarMill動きますか?
776Socket774:2007/01/19(金) 18:12:55 ID:fWAOg/SM
>>773
DVD不可。
見るに耐えない
777Socket774:2007/01/19(金) 18:36:17 ID:HYrhdB+E
GMA3000ってそんなのか?
CeleronMで915GのノートでDVD時々見るけど、普通に見られるがな。
778Socket774:2007/01/19(金) 20:16:56 ID:xc69xPMw
ここ数年のオンボでDVDを満足に再生できないほど低性能なものなんてあるのか?
779Socket774:2007/01/19(金) 21:05:50 ID:OGi8Q4p3
>>774
Shuttle PC50 (XPC用300W電源)
780Socket774:2007/01/19(金) 21:12:17 ID:Xxqn273L
どこが悪いのかしらんが、nForce430でH/Wデインターレースすると、見るに堪えん。
781Socket774:2007/01/19(金) 21:59:16 ID:f0UwPVXR
>>771
770です。回答ありがとうございます。
もう一個のLEDが常時点灯してるのに、もう一つのLEDが、ついたり消えたりの点滅状態だと、おかしいな…と思ったもんで。

点滅が正常なんですね。安心しました。


782Socket774:2007/01/20(土) 09:20:29 ID:YUO9QPTB
>>775
遅くなったけどありがとう!
VBA必須か〜店員さんに相談してみますノシ
783Socket774:2007/01/20(土) 17:19:28 ID:sZext4r9
EZ945CでHDD 7500rpmを2台入れても平気なのかな。
やってる人いる?

グラボASUS dn7600GT使用中なんだけど。
784Socket774:2007/01/20(土) 17:25:12 ID:RxkbRUCH
7500rpmって・・・?

そんなのあるんか?
どこのだろ・・・
785Socket774:2007/01/20(土) 17:39:45 ID:bzgSV/PA
しらんのか
786Socket774:2007/01/21(日) 00:47:48 ID:mg0CE4fs
大物釣り師出現!
787Socket774:2007/01/21(日) 00:54:08 ID:DX747WzR
えらい半端な数やな
788Socket774:2007/01/21(日) 12:00:44 ID:O1n6AjM3
オーバークロックしたんだよw
789Socket774:2007/01/21(日) 12:44:04 ID:UOb5Lz5Z
早くC2Dの安い奴でてっ
T3はおしい
790Socket774:2007/01/21(日) 14:03:05 ID:KMEF8Xke
SD39P2とかでるのかな?
ブログにでるかもとかかいてるとこあるけど
791Socket774:2007/01/21(日) 15:45:17 ID:gSnd/ve0
C2DでCUBE組もうと思ったら、今ならEZ965が一番いいんですか!
792Socket774:2007/01/21(日) 15:59:46 ID:VjL4D+f6
どこをどう読んだらそういう結論になるんだ
793Socket774:2007/01/21(日) 16:15:36 ID:3a35VSOC
>>791
そのとおりだZE!他のCUBEはゴミだ!
794Socket774:2007/01/21(日) 16:42:00 ID:KMEF8Xke
SD37P2遅延してる中、SD39P2?
ようやくSK22G2入荷したらそろそろSK22G2V2.0?
詳細は今週配布する2007Q1のカタログに掲載されてます。
発売時期は未定。正式案内すらきてないのです。。。
決まり次第、メッセでご連絡します。
そういえばXXXチップ搭載のキューブでるって言ってたけど・・・Q2?
795Socket774:2007/01/21(日) 19:48:38 ID:OWG06rbS
>794
SK22G2V2.0 kwsk希望
796Socket774:2007/01/22(月) 05:13:19 ID:ne5Aoa4J
>>795
Vista Readyになっとる
797Socket774:2007/01/22(月) 07:51:42 ID:YUdtbpU8
>796
dクス!
798Socket774:2007/01/22(月) 11:59:34 ID:6ZaXE7b7
BIOSTAR IDEQ N1
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060120105
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_default.asp?id=S00000000018067&list=sale
今更754だしとびつきたいほど安いわけでもない。
でもQuixunの9999円のがぼちぼち壊れはじめる頃だと思うので
以前あれを教えてもらったお礼を兼ねて貼ってみる。
799Socket774:2007/01/22(月) 22:36:36 ID:vQ8w966c
キューブ初心者で申し訳無いのですが、
あおぺんのキューブ(EZ945等)に使われてる電源(FSP275-60CU)互換寸法(or搭載可能)で
350W確保出きる電源、御存知ありましたら教えて下さい。
800Socket774:2007/01/22(月) 23:11:22 ID:xdzB6zp/
ない
801Socket774:2007/01/22(月) 23:38:37 ID:uxI72V0W
ない
802Socket774:2007/01/22(月) 23:51:45 ID:FUT30WIx
ない
803Socket774:2007/01/22(月) 23:54:49 ID:mwRJEs1d
シャトルのP400Wを無理矢理つっこんで失敗報告をしてくれ
804Socket774:2007/01/23(火) 00:22:33 ID:8u0LnUti
shuttle日本のHPにキューブ初水冷パソコン発売間近てかいてありますね。
前ニュースに出てたオーバークロックできるSD37P2みたいだけど
805Socket774:2007/01/23(火) 00:34:29 ID:9OjChyyY
電源かえれて一番小さい奴ってSTとかターミネータークラスになるよな
806Socket774:2007/01/23(火) 00:41:31 ID:7gZlY02T
SDXiの詳細はUSサイトにあるね
QX6700にX1950 Pro CrossFire
予告そのままの炎柄
807Socket774:2007/01/23(火) 06:13:08 ID:/Xcr5Cq6
無地が良いよお…
808Socket774:2007/01/23(火) 10:31:07 ID:qbC3ZInJ
水冷だと リアに出っ張りが出来んのかな
809Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/01/23(火) 11:12:18 ID:kdfAVoBc
ブルーペンのMiniPC売れて無さ気だな
年末の装飾キャンペーンの結果も出ないし、応募なしだったのかな

915の熱暴走がイメージつけちゃったな
810Socket774:2007/01/23(火) 11:32:18 ID:LutfhYJr
単純に高すぎるだけかと
811Socket774:2007/01/23(火) 12:04:52 ID:LR/h6fxS
SB86iでP4-631は動きませんでした

これに刺さる7300GTのファンレスのVGAを探してます
笊以外なら大丈夫な気がしますけど
実際に刺している方いますか???
812Socket774:2007/01/23(火) 12:11:19 ID:QFGxVX8W
なんで7300GTなんだ?
7600GSならいくらでも選択肢があるし、値段もそんなに変わらないだろ。
813Socket774:2007/01/23(火) 12:25:01 ID:yEfNpSAc
値段は1.5倍位じゃね?
814Socket774:2007/01/23(火) 13:06:50 ID:g3JJxoI1
まぁ値段の差の感じ方は・・・だけど、安さ求めるなら8800のGTなり待ってからにすれば?いつ発売かしらんけどさ
815811:2007/01/23(火) 14:35:49 ID:LR/h6fxS
発熱、性能、静音、CPUとのバランス、サブPCなので少しでも安い物という考えから
7300GTを選択しました

リファレンスだったら7600GSより7300GTのほうが発熱低いよね?
816Socket774:2007/01/23(火) 14:41:35 ID:yrXqftsE
そこら辺のクラスだと発熱は7600GTが一番少ないんじゃなかったっけ?
あれ、消費電力だったかも?
ちょいうろ覚えw
817Socket774:2007/01/23(火) 14:45:53 ID:QFGxVX8W
7300GTと7600GSは同じくらい。
7600GTは結構凄い。
818Socket774:2007/01/23(火) 19:48:04 ID:XQG+acYY
EZ965買った


・・・五月蝿いなこれ('A`)
AopenのSilentTekには対応してない?
819Socket774:2007/01/23(火) 19:53:00 ID:e6+Vvb0N
>818
BIOSのPC健康状態のところでちゃんと賢いモードにセットされてる?
820Socket774:2007/01/23(火) 20:04:21 ID:XQG+acYY
>>819
賢いモードって何ですか?
821Socket774:2007/01/23(火) 20:32:15 ID:ma9wzbc3
965ってうるさいの?
うち945(C)にHDD冷却用に8cm追加してファンあり7600GTつんでるけど
隣に置いてるSN25P(UltraLowNoiseモード)より断然静かだよ?
822Socket774:2007/01/23(火) 20:57:58 ID:XQG+acYY
ノートPCやMacminiのようなほとんど無音で動くPCばかり使っていたから
耐性が無いというのもあるかもしれない

つーか弄ってみて分かったが、五月蝿いのはCPUについてる8cmファンじゃなくて
となりのチップセットについてる4cmくらいのファンだな
これ止めたらかなりマシになった
823Socket774:2007/01/23(火) 21:56:37 ID:e6+Vvb0N
>>820
扇調節(ファンコントロール)のスマート(賢い・頭の良い)調節モードのことね
824Socket774:2007/01/23(火) 22:11:21 ID:e6+Vvb0N

漏れの所のEZ661L SILVER...

良く見たらサウスのチップが廉価版のSiS964Lじゃなく、SiS964(SATAコントロール機能付き)だ!
これ、2006年に入ってからの最新の製造ロットの様なんだが、これって中身は実質EZ661ってことかな?

ツーことは、EZ661のBIOS入れればSATAが使えるってことなのかな?基盤は同じものと考えられるし。

誰か、同じタイプのもの使ってる香具師いない?必ずいるはずだが?
825Socket774:2007/01/23(火) 22:15:50 ID:g6kU84vA
つうか静音ファンへの交換ぐらい簡単にできるだろうからやった方が良いよ。
基本的に付属のファンはコスト削減で安物だし、経年劣化で異音発生とかもある。
ファンを代えたおかげで随分静かになった。
826Socket774:2007/01/23(火) 22:19:55 ID:XQG+acYY
>>823
項目が見当たらない
827Socket774:2007/01/23(火) 22:30:58 ID:CHDmDXbS
shuttle SD31P
Pentium D 820
maxtor 250G
iodata 512M×2

この構成で作ってみたんだが、48度で安定したぞ
828Socket774:2007/01/23(火) 22:34:56 ID:e6+Vvb0N
>>826
スマソ こちらはEZ661Lなんで、BIOSにスマートファンコントロール機能があるんだが、
EZ965の方にはついてないのかもしらん。
ただなぁ、ありそうだがなぁ。EZ965でわざわざ外す理由がわからん。つーか発熱が
半端じゃないCPU使用を想定してるのかな?
BIOSのPC Health Statusだったかのメニューの中にない?

それより、ノースブリッジにファンが付いてるってのは、965の発熱が半端じゃないってことだな。
それならファン止めるのはアブナそうだね。どうしても止めたいのなら、ヒートパイプつきの大仰な
ノースブリッジクーラーとか(ショップで見たことある)使わないとイカンのじゃないか?
829Socket774:2007/01/23(火) 22:35:17 ID:k2GUnt9x
夏大丈夫なんかな
PenD820あまってるから遣いたいけど
830Socket774:2007/01/23(火) 22:43:54 ID:Hw0Hjnkl
スゲー事に気づいた。

   ベアボーン
      ↓
  ベア ・ アボーン
      ↓
   熊 ・ アボーン
      ↓
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ  アボーン・・・
 彡、   |∪|  、`\
831Socket774:2007/01/23(火) 23:00:42 ID:XQG+acYY
>>828
まずそのPC Health Statusが見当たらんとです('A`)

とりあえずチップセットファンの付け替えを検討してみる
832Socket774:2007/01/23(火) 23:19:06 ID:e6+Vvb0N
>>831
つーか、BIOSへの入り方知らないんじゃ?
BIOSがPOST処理中にDELキー(AWARD BIOSの場合)押下だよ。

BIOSって知ってる?
833Socket774:2007/01/23(火) 23:21:16 ID:XQG+acYY
>>832
あのね・・・

知ってるに決まってんだろ
834Socket774:2007/01/23(火) 23:25:59 ID:e6+Vvb0N
ゴメン そうだよな。BIOSが全然違ってるのか。
835Socket774:2007/01/23(火) 23:54:40 ID:XQG+acYY
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169563846.jpg
ちなみにBIOSの項目はこんな感じ
836Socket774:2007/01/23(火) 23:55:22 ID:g3JJxoI1
ワロタ
下位の項目ぐらい探せよ・・・・普通にあるから
837Socket774:2007/01/23(火) 23:56:21 ID:g3JJxoI1
ワロタ
下位の項目ぐらい探せよ・・・・普通にあるから
838Socket774:2007/01/23(火) 23:56:53 ID:g3JJxoI1
連投ほんとにごめんなさい
839Socket774:2007/01/24(水) 00:02:15 ID:/VHbnbbU
          ゞ彡' 〜ミヽ 三〜ソ ノヾヽ
           /       ノノ  (  ゝ        
          , ソヾミュ         ((       ソ  
         l j マ@ヽ   =彡へミヽ  ((     /   当たり前でしょ、そんなことっ!
         |/ ー- )‐-√`@ヽ、_,  ヘ  r‐、ノ   BIOSって知ってる?とか
         j`ヽ- ノ   {!  ̄` ヽ=-''^ Y  /    そんな無礼な質問あるかっ!
         !   /ゝ   \__  ノ    '' ,6 ノ     なに無礼なこと言ってるんだ君は!!
   フウフウ-' |   ゚  l!  ̄ l   ・⌒  ;  !  j     
-───'^  /|   ,r-=ミヽ、 |        r‐'\    
       ノ \   ⌒ `ヽ        /ノ   ヽ
      く    \ ⌒ヽ   プルプル  ノ.:    `ー
840Socket774:2007/01/24(水) 03:21:39 ID:2cRHRSvg
初の自作をキューブで作成してみたのですが、電源辺りからキーンと高い音が鳴って
気になって仕方がありません。CPUファンなど他は静かに動作しています。
これが仕様なのか購入店で交換または修理して貰えるのかを判断していただけませんか
また、自分で解決出来そうな方法があったら教えていただきたいです。

スペック
  SN27P2
  Athlon64 X2 3800+
  Leadtek GeForce7600GS
  メモリ 2G
  HD SATA 320G

温度はフリーのソフトで見てみたのですが高い温度になっているわけではないようです。
SpeedFanというソフトでファンの回転を調整すると
90〜100% CPUのファンがウォーンって感じでうるさくなり、代わりに電源からのキーンという音が小さくなる
10%以下 キーンという音が小さくなる
よろしくお願いします。
841Socket774:2007/01/24(水) 08:13:57 ID:Q5+dOs8t
難聴
842Socket774:2007/01/24(水) 08:45:20 ID:ZQRJXxPB
SK22G2だけど、電源部のファンの音は俺も気になるな
843Socket774:2007/01/24(水) 18:13:25 ID:pyOj74bz
>>835
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/index.html#08
これ、マジでBIOSのスマートファン設定の項目がないのでは?
これはEZ65 IIのBIOS設定の場合だが、EZ65 IIにはあるSilent BIOS / HW Monitor
の項目がttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169563846.jpg を見る限り
見当たらないし。
EZ965はスマートファンコントロール機能が削除されてる可能性が高いな。
844Socket774:2007/01/24(水) 20:59:30 ID:5YggE/q4
>>835 >843
HWモニタ(各部温度、電圧等)メニュー項目まで無いことは常識的にありえないので、トップメニュー
から外してどこかの項目のサブメニューになっていると思われ。
ただしスマートファン機能がなくなってる可能性はあるが。
いろんなマザボ見ても965ってビックリするようなチップクーラー積んだものばかりだから
キューブには荷が重いのかもね。いくらC2Dが省電力でも全体とすると熱損失が半端じゃない。

>>842
そりゃバチモンだなぁ。静音を宣伝文句にしてるモデルだろ。
ま、車にしても同じだが、稼動ノイズに関しては実際使ってみないとワカランしな。
いちどダメモトでメーカに「詐欺商品売りつけられた」ってゴルァしてみたら?w

845Socket774:2007/01/24(水) 22:27:52 ID:1IbdVu6Q
耳障りな音(音質)でも、測定結果がある基準以下なら「静音」なんだろうね。
846Socket774:2007/01/25(木) 12:03:36 ID:eot0/xOc
可聴領域越えたところでで大音量
847Socket774:2007/01/25(木) 13:02:04 ID:l/AmoQW2
俺はオッサンなんで、キーン音なんて聞こえねえやw
喜ぶべきか悲しむべきか
848Socket774:2007/01/25(木) 23:40:10 ID:q0+4ykSQ
>>818
うちのEZ945にもBIOSスマートなんたらあるよ。
ファンをフルスピードにしたら爆音あたりまえ。スマートにしたらメチャ静か。

ほんとにEZ965にファンのスマートコントロール無いの?
…というかEZ965ユーザの人まじで設定探してみてください。
俺、EZ965一台買ってもいいかもと思ってたんだけど、そんなんじゃやだよ。
849Socket774:2007/01/26(金) 01:44:53 ID:JL8UGqL2
サブメニューまで全て探したが、それらしい項目は無い
何なら全部写真にとって・・・ やっぱ面倒いので勘弁してください('A`)
850Socket774:2007/01/26(金) 07:50:24 ID:aIg391OH
>846
それを地で行ったのが1bitアンプだったような
851Socket774:2007/01/26(金) 14:18:58 ID:h20VQsSD
>>840
参考までに、前にshuttleのsb61g2って奴を使っていたときに
Radeon 9700PROを刺すと、電源からキーーーン音が出た。

9800PROに変えたら、音が消えたw
参考にならなかったらスマン
852Socket774:2007/01/26(金) 15:07:07 ID:zJERV2wk
たった今SD37P2を買ってきましたよ。
4万前後だから衝動買いしちゃったよ
853Socket774:2007/01/26(金) 15:08:32 ID:NA+Z7/hq
>>852
その額で衝動買いって、裕福だな・・
854Socket774:2007/01/26(金) 15:15:52 ID:zJERV2wk
もともとパソコン作る気で色々悩んでたところだったから…
流石に予定もなしに4万は出せない
855Socket774:2007/01/26(金) 16:10:28 ID:DPDPO3zk
4万なら安いだろ。でも、おれは SD39P2 待ち!
856Socket774:2007/01/26(金) 17:05:23 ID:zJERV2wk
いつ頃出るんでしょうね
857Socket774:2007/01/26(金) 17:16:12 ID:h7pAMjyk
低消費電力で安い物が欲しいのだけど、何か知らない?
ネットと文書作成、たまに動画見るだけでゲームはしないんだ
858633:2007/01/26(金) 17:23:57 ID:2cOU1QiA
859Socket774:2007/01/26(金) 20:20:52 ID:47GtJqow
EZ965CってOCできますか?
E4300をFSB266で回そうか思案中
860Socket774:2007/01/26(金) 20:58:52 ID:QqTgNuzk

一体「どんなアプリ」のためにE4300をOCしようとしてるん?
だいたいキューブできついOC考えてる時点で池沼決定だよ。

キューブ使いはね、走らせるアプリにあわせた十分な能力のCPUを定格でマターリ
というのがオサレ。
861Socket774:2007/01/26(金) 22:14:31 ID:JD4WDLLP
>>858
d
でもCPUに金掛かりそうだから厳しいな
862Socket774:2007/01/26(金) 22:16:46 ID:QqTgNuzk
>>857

実用安定リーズナブル最優先なら青筆EZ661L(約18000円)に北森2.8Cバルク(約9千円)位の組み合わせが
お勧めだったけど、conecoでもEZ661Lはついに品切れみたいね。
低発熱で性能もほどほどの北森FSB800HTT物も新規組みではそろそろ終わりだな。

代わりにPentium D なら900番台は最新ステッピングで発熱も大分抑えられてるから
2.8G程度のもの(920とか)選んどけばちょうどイイんじゃない?キューブベアも
18000円くらいの安くて確実なものもあるし。
863Socket774:2007/01/27(土) 00:01:25 ID:qnWbN3cx
864Socket774:2007/01/27(土) 00:43:23 ID:+Hhok+10
いまさら754や939のキューブ買う意味はないなあ
865Socket774:2007/01/27(土) 00:50:15 ID:xtlEX13g
まだAM2のがいいのでは
866Socket774:2007/01/27(土) 00:52:37 ID:LPFCchZQ
MoDTなキューブは754しか無いじゃん
867Socket774:2007/01/27(土) 01:07:07 ID:+Hhok+10
省電力CPU使えば、あんま深い意味無いじゃん
868Socket774:2007/01/27(土) 02:00:15 ID:0O5DKku5
>>863
あ、いやセンプロン系の1.8Gというのはどの程度の能力あるのか知らないが、
DVDで映画鑑賞程度まではやるとなると、北森で言えば2.6Gの仮想デュアル(HTT)付き
以上の能力は必要だからね。
また、マルチコア(仮想デュアルでもOK)は、音楽再生中にエベレストのような
ソフト動かしたときにブチノイズとか出ないようにするためにもあったほうがいいんだよ。
そのセンプロンで大丈夫?処理能力はともかく、デュアルコアじゃないところは心配だな。

それと、そのキューブ、電源220wというのはちょっと心細くないか?
映画用ならnv6200チップ程度でいいけれど、何かしらのビデオカードが欲しくなりそうだし。
869Socket774:2007/01/27(土) 02:02:00 ID:xtlEX13g
しらん
870Socket774:2007/01/27(土) 02:07:39 ID:kjwP/Uk7
sk22g2でAthlon64 X2 3800+
hddだけ移植したんだけど、xpの起動ロゴ中に必ずブルースクリーンが出てしまう
今セーフモードで動かしてるんだけど、なんでだろ・・・・
電源不足か?
871Socket774:2007/01/27(土) 02:16:24 ID:iqey1l47
もしそのHDDに前のPCで稼動していたXPがそのままなら、そりゃ当然だと思うが。
HALの差し替えとか、その他ドライバも違うし。
872Socket774:2007/01/27(土) 02:26:39 ID:LCdrlSy+
>DVDで映画鑑賞程度まではやるとなると、北森で言えば2.6Gの仮想デュアル(HTT)付き
>以上の能力は必要だからね。

たかがmpeg2デコードにそんなにパワーいらんだろ。
ていうかなんでそんなに何もかも1台でやろうとするんだ。
ここは自作板だし、そろそろコンデンサが腐りかけた754デスクトップから
HDD/CPU/メモリを移植してリビングのテレビの横に置くとか、
用途的にはそのへんだと思うよ。
873Socket774:2007/01/27(土) 02:27:35 ID:iI0FlFG5
SD32G2がおかしい。
HDDやPCIスロットに足したものを認識したりしなかったりする、
などのレベルも入れたら今のところ3/10の個体に不具合がある。
これも振るチェックじゃなく使った範囲のみでだ。
ようするに個体差が激しい。
注意されたし。
874Socket774:2007/01/27(土) 02:32:46 ID:0O5DKku5
>>870
そのキューブ、そもそもX2に対応してるのかい?

>>871
まっさらのマザー、CPU、メモリ、光ドライブに、別PCで動いていたxpインストール済み稼動中の
HDD(当然Cドライブが入ってるHDDね)を繋げても、まんま動くよ。
ただし、前のPCから外す直前に、古いマザボ用のVGA・オーディオドライバは削除しておいた方が
安全だが。で、新しいマザボに乗せたら真っ先にVGA・オーディオドライバをインスコすればいい。
漏れは最近それやったばかりだよ。

ま、前のPC稼動中にOSまわりに沈殿していたゴミのこと考えれば、このさいOSのクリーンインス
トールをする、ってのが本筋ではあるけどね。
875Socket774:2007/01/27(土) 02:37:46 ID:iqey1l47
>>874
シングルコア→デュアルコアだとHALで片方のコアしか認識されないから
なんでもうまくいくわけではないよ。基本は再インストール。
876Socket774:2007/01/27(土) 02:39:06 ID:0O5DKku5
>>872
動画画像の十分な安定性確保のためだよ。たまにカクっと止まったりする現象を避けるためには
パワー上のリダンダンシが必要。2.6GHTT以上というのは漏れの経験上のアバウトな目安。
ま、チップセットの能力やビデオカードの能力も関係するから一概には言えないがね。
877Socket774:2007/01/27(土) 02:49:59 ID:LCdrlSy+
だーかーらー、たかがmpeg2デコードにそんなにパワーいらんて。
\3,980円のDVDプレーヤーには魔法がかかってるのか?
x264は無理だがX-BOXなんかセレ733程度でたいていのものは再生できるし。
なんでもかんでも1台で済ませようとして
トレイがあふれるほどお子様ソフトを入れすぎなんじゃね?

てか、何がリダンダンシだ、臭いよ、におうよ。
いつもの503とかいうHNにしてくれたらあぼんしてるから見ずに済むんだが。
878Socket774:2007/01/27(土) 02:54:06 ID:0O5DKku5
>>873
なんだよ、ググッてみたらそのキューブはそもそもX2非対応じゃんw
それじゃOSにコントロール渡されてそのイニシャライズ時点でコケるというのも
つじつまは合う。
ただまぁ、本来であればBIOSが「知らないCPUが載ってるよ」ってメッセージ吐きそう
な話ではあるな。
879Socket774:2007/01/27(土) 03:02:51 ID:0O5DKku5
>>877
スゲェ粘着だな、ボーヤ。
ハイハイ、ボーヤは良く知ってるんだね。キモくブルーレイの再生でも研究しはじめたのかい?
エライエライ(爆笑 
で、ボーヤは好きなようにしていいよ。ピッタンコの必要能力算段してね。w

こちらはこちらで安全を加味して好きなようにするだけだよ。
CPUにたかが数千円追加するくらいの金はあるからね。

880Socket774:2007/01/27(土) 03:20:38 ID:LCdrlSy+
世間にDVD-ROMドライブ付のPCが出回りだした頃の主流CPUは河童だったけど、
VGAに再生支援もないとさすがにカクカクだったね。
でもセレ1GHz+matrox millenium時代には再生できてた。

503はお金持ちだからセレ1.8GHzがどの程度の実力かも知らないで
HTなPen4の2.6GHzが必要だとおっしゃるわけだ、それはわかった。
でも経験や知識もなく人格罵倒だけで正当性を立証するのは無理。
コンビニにはチャリで行けるって言ってるのにヘラーリだぞっていばってもな。
881Socket774:2007/01/27(土) 04:22:57 ID:xltcDF1Z
>897

おつ
きちがいくん
882Socket774:2007/01/27(土) 04:25:54 ID:mKRSLpzv
>>897に期待
883Socket774:2007/01/27(土) 09:01:49 ID:+Hhok+10
>>880
いや、俺は釣りだと思うんだけどw
884Socket774:2007/01/27(土) 09:22:28 ID:W29ceFAo
アメリカのshuttleの直販BTOて8800GTS積んだの売ってるね。
885795:2007/01/27(土) 09:56:22 ID:BV4cKuEq
>794

SK22G2V2発見(p. 13)
ttp://eu.shuttle.com/en/Portaldata/1/Resources/download/product_overview/Shuttle_Products_en.pdf
でもPSUが250Wになった以外の違いが判らん orz
886Socket774:2007/01/27(土) 13:02:36 ID:tL3s/71f
>>885

たぶん、65nm SOIプロセスのAthlon 64/64X2に標準で対応したのと
2GBのメモリモジュールに対応(スロット2ケでMax4GB)位かなぁ。
あとは細かいバグ取りとかチップ変更とか。

っていうか、SK22G2買ったばかりなのに...
電源250W欲しかったよママン......orz
887Socket774:2007/01/27(土) 13:26:25 ID:WQbY6+4B
>>886
まあいいじゃん、今のところ大差ないし。
うちなんて、SS51Ver1.0買っちまったからなあ。そりゃもう泣いたさ。
888Socket774:2007/01/27(土) 14:14:29 ID:tL3s/71f
>>887
それってHyperThre adingに非対応ってやつだよね。
次のマイナーチェンジVerでSiS651-B0になって対応したとかってやつ。
889Socket774:2007/01/27(土) 14:25:39 ID:58WD7U8q
>>886
PC50に換装すれば損した気分はなくなるよ
1万円以上かかりそうだけど
890Socket774:2007/01/27(土) 14:51:55 ID:c1QuNzLp
そういえば12月頃にちょっと話題になったキューブの抽選ってどうなったんだろ?
SK41Gの抽選倍率はどんなもんだろ・・・・
891Socket774:2007/01/27(土) 15:31:33 ID:73649b/o
>>849
そうですか…。うーん。

EZ945でエンコとかリッピングをいっぱい走らせて連続稼働してると
強制的にCPUクロック下がって酷いときはシステム固まったりしたことがあるんだけど、
そういう事があるのに気づいて965ではファンの回転上げっぱにして…
とか場当たりな対応したのかなあ。

思うんだけどこのキューブってエアロフローが変なんだよなー。
マニュアル通りに組むとCPUクーラーが内部(マザー上)を通ってきたエアーを
右サイドに排気するようになるけど、
内部で温度が高くなった風がCPUクーラーに当たる。

これは駄目だと思ったので、
俺はCPUクーラーを逆向きに付けて外気が最初にCPUクーラーにあたるようにしたよ。
それで今んとこ以前のような熱暴走は起きていない。

…にしてもスマートファンコントロール出来ないのはなんとかしてほしいな。
892Socket774:2007/01/27(土) 15:56:34 ID:tL3s/71f
>>886訂正

>2GBのメモリモジュールに対応(スロット2ケでMax4GB)位かなぁ。

ごめん。これは現VerのSK22G2でも対応してた。

>>889

なんか、換装後に余計に損した気分になりそうな。
893Socket774:2007/01/27(土) 16:22:47 ID:EqR1Kr59
SK22G2V2は値上げするのかな 同じ値段ならちょっと悔しいな
894Socket774:2007/01/27(土) 18:06:58 ID:ikF8+/Yp
Shuttleのトップにある、
炎上Cube1337のスペックを予想しようじゃないか。

8800GTS来い!
895Socket774:2007/01/27(土) 19:41:10 ID:LO/oz32i
キューブ初の水冷パソコンだと予想!
896Socket774:2007/01/27(土) 19:46:33 ID:1Vj8HQP+
アクアギズモ
897Socket774:2007/01/27(土) 22:49:23 ID:To/0w/ym
メローンが使えるキューブが欲しい(*´Д`*)
898Socket774:2007/01/27(土) 23:45:25 ID:0O5DKku5
>880
なーんだ、ただのアム厨かw

899Socket774:2007/01/28(日) 00:17:48 ID:HT34V2Hj
900Socket774:2007/01/28(日) 00:28:10 ID:r7ckY2Uc
>>894
米利堅では既に注文可能
QX6700 or E6600
ATI Radeon X1950 Pro CrossFire? Edition or GeForce 8800 GTX
901Socket774:2007/01/28(日) 01:40:30 ID:0POP2tZi
EZ965、BIOSにファンコントロールの設定項目は無いけど
回転数は制御してるみたいね

あとOCについてはBIOSでFSB100〜400間で設定できるみたい
試しにE6600を266→300にしたら2.7GHzで起動した
ベンチはとらなかったからどれくらい効果があるかわからんけど


266→333にしたら起動できなくなりました('A`)
902Socket774:2007/01/28(日) 10:26:43 ID:eajWZlgB
Shuttleのトップにあるの
>>900と同じスペックだと夏とかファン壊れたら逝っちゃいそう。
903Socket774:2007/01/28(日) 11:11:59 ID:qc9opK7M
熱も問題だが400W電源でもちこたえられるんだろうか
904Socket774:2007/01/28(日) 14:06:07 ID:SWv7uLnW
青筆でC2Dの静音キューブPCを組むなら
現状ではEZ945(C)がベストといったところか。
やっぱりスマートファンコントロールが機能あった方が静音化しやすいだろうし。
905Socket774:2007/01/28(日) 14:11:06 ID:SWv7uLnW
投稿ミスッた。。。

青筆でC2Dの静音キューブPCを組むなら
現状ではEZ945(C)がベストといったところか。
やっぱりスマートファンコントロール機能があった方が静音化しやすいだろうし。
906Socket774:2007/01/28(日) 14:50:25 ID:Q1nsN5bo
>>905
SD32G2の方が圧倒的に静かなわけだが。
907Socket774:2007/01/28(日) 15:06:19 ID:cdt6k8dc
そうだ!SD32G2でXPCtools使えばすべて解決だ。
908Socket774:2007/01/28(日) 15:07:43 ID:cdt6k8dc
ageちまった、スマンコ・・・
909Socket774:2007/01/28(日) 17:21:44 ID:TjgfnbkG
SD32G2の電源は静かなのか・・・

SK22G2使ってるんだが、電源のファンの音だけ不満なんだよな
SK22G2V2の電源がSD32G2の電源と同じだと凹むな・・・
910795:2007/01/28(日) 19:43:08 ID:dc8bHcCI
でも他の250Wの機種は皆「Shuttle SilentX 250 W」の表記なのに、
SK22G2V2だけ単に「250 W」としか書いてないんだよなあ。
SK22G2買おうと思ってたところだけど待つべきか悩む〜
911Socket774:2007/01/28(日) 20:03:23 ID:RcxRGMB9
でもShuttle電源の250WでSilentじゃないのって、なくね?
912Socket774:2007/01/28(日) 23:30:19 ID:eajWZlgB
アメリカのほうの水冷パソコン値段がすごいね。
あんなの買うひといるのかな?
913Socket774:2007/01/29(月) 15:04:11 ID:YHklJ71K
SD32G2使ってるけど高周波音がかなり気になる。
電源かチップセットなんだろうけど。
914Socket774:2007/01/29(月) 15:37:32 ID:LjREzIT6
現行のShuttleの電源は結構、静かだよ。
うるさいのは、チップセットファンの方だよ。
915Socket774:2007/01/29(月) 15:47:02 ID:2Yp9C+Ba
キューブ型PCのMBってほとんどが独自規格だと思うのだけど、
ここのベアボーンのケースにここのMB入るってのはないのかなぁ。
買い物行く度に探してるんだけど、全然見つからないや。
916Socket774:2007/01/29(月) 15:58:34 ID:paVPxpa6
>>915
ほぼ無いです。shuttle キューブマザーでググってみればとりあえず引っかかるけど、
ほとんどがオークション。

昔は
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020119/ni_i_m3.html
とか出て来たこともあったが。
917Socket774:2007/01/29(月) 16:09:22 ID:2Yp9C+Ba
>>916
トンクス。
やっぱり無いんだね・・・orz
今使ってるのはソルテックのEQ3901のソケット939で、BIOSあげてX2使ってるんだけど、
別に939に拘りが有るわけでも、糞石と呼ばれてる939X2を愛している訳でも無いんだけど
このケースが好きなんだよね。
小さいけど5インチベイ2つあって。使い勝手がいいんだよね。
今は扱いがオウルテックになってるみたいだけど、このケース用の新しいMB出してくれないかなぁ。
何とか加工して乗せれる様なのでもいいんだけどねぇ・・・気長に探してみよう・・・無理だろうけど
918Socket774:2007/01/29(月) 16:56:51 ID:LjREzIT6
M/Bだけ買おうとするからダメなんだよ。
ShuttleかAopenのベアボーンを買ってきて換装すればいいんじゃね?
919Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/01/29(月) 16:59:53 ID:iwNSKSSw
ブルーペンのゾンビが元気なくなったな
920Socket774:2007/01/29(月) 17:02:06 ID:4UJB81XE
FlexATX の 規格なら、ここ(↓)にも売ってるよ。 リアパネルは知らんけど・・・

ttp://www.prova-jp.com/
921Socket774:2007/01/29(月) 17:12:25 ID:2Yp9C+Ba
>>918
やっぱりそーかなぁ・・・
それも考えてるんだけど、ちともったいないよなぁ・・・とか。

>>920
おぉぉ!こんなとこあるんだね。
トンクス。
でも渋いソケットだなぁ
922Socket774:2007/01/29(月) 18:57:28 ID:m2fpkJ23
EU482が16kで売ってたんで死蔵してたパーツとで組んでみた
メモリが放置してる間に腐ってた様でDDR200でしか動かない
見た目は悪くないし重さも適度だからブックエンドとして活用するよ

923Socket774:2007/01/29(月) 20:59:47 ID:Svf1DT+s
SN27P2をRAIDで使ってXP入れたら、OS立ち上がると
USBが使用できなくなるのですが、どうして?
924Socket774:2007/01/29(月) 21:04:15 ID:paVPxpa6
>>923
多分前面のUSBコネクタとマザーを繋ぐケーブルが抜けかけてる。
925Socket774:2007/01/29(月) 21:13:36 ID:Svf1DT+s
>>924
それが、前面でなくて後ろのコネクタも駄目なんです
USBでしかキーボードやマウスが付かないので
一切操作が出来ない状況。
現在、HDDを一個に戻したら異常なく使用できます。
原因が検討も付かなくて困った;;
926Socket774:2007/01/29(月) 21:14:14 ID:S/ghQUsk
電源不足とみた
927Socket774:2007/01/29(月) 21:17:34 ID:BHVeiXe+
原因が電源の場合、電源付USBハブを使うという手がある
OSに入ったら駄目という事は、USBホスト等のドライバの可能性もあるな
928Socket774:2007/01/29(月) 21:17:39 ID:paVPxpa6
>>925
RAIDじゃなくて、普通にC;D:の状態にしてOS入れてみてもUSB使えるか確認する。
これで使えるようなら原因不明、使えなければ電源容量不足確定。
929Socket774:2007/01/29(月) 21:33:52 ID:Svf1DT+s
返答ありがとうございますm(__)m
しばらくいろいろ試してみます
930Socket774:2007/01/29(月) 22:35:35 ID:gmzWtOCe
原因が判別できました。
どうやら起動時にキーボードとマウス以外のUSB機器を繋いでると
認識に失敗するようです。俺の場合はUSB音源を繋いでました。

RAIDを使うと母板の消費電力が増えて、起動時に一時的に
USBポートへの電力供給が減るのかもしれません。
起動した後はUSB機器を繋いでも使用に問題ありませんでした。

ちなみにHDDは3個繋いでても異常はありません。
931Socket774:2007/01/29(月) 23:45:27 ID:2uxlo8Gg
C2D対応で5インチ*1、3.5インチ*1、シャドウベイ*2のケースないでしょうか?
932Socket774:2007/01/30(火) 01:20:13 ID:8hN13m59
SD37P2
933Socket774:2007/01/30(火) 02:42:06 ID:O1PJMNce
ttp://minipc.jp/
これもテンプレに入れようぜw
934Socket774:2007/01/30(火) 08:47:20 ID:fDXAVvt6
SD37P2が良さそうだけど、電源が心配だな。

付属のを外して、排気口を切り取り、
通常のATX電源のゲーブルを通して使用できないかな?
935Socket774:2007/01/30(火) 10:24:53 ID:4b0fDlAT
エンコードとか3Dゲームとかはやりませんがgoogleearthには興味あります。
モニターはデルの3007でdualDVIが必要です。
できるだけ静音マシンを安く組みたいのですがどんなベアボーンがいいでしょうか。
CPUも最近のはわかりません。いまはノートのペンティアムM1.1gなので
速さの要求はありません。センプロン3000とか3400とかでもいいんでしょうか。
936Socket774:2007/01/30(火) 11:26:13 ID:KweMqHSx
静音と安さはトレードオフです
937Socket774:2007/01/30(火) 11:36:04 ID:ly7mFzvW
そんなことはない
要するに枯れたパーツで組めばいいだけ
938Socket774:2007/01/30(火) 11:37:03 ID:kSfVhQKT
出来るだけ安く静音マシンを求めるなら、キューブでない方がいいと思うな
939Socket774:2007/01/30(火) 11:38:38 ID:ly7mFzvW
キューブでも筐体が小さい分ファンの数を減らすことが出来るから、やればできるよ
940Socket774:2007/01/30(火) 11:39:42 ID:ly7mFzvW
つうか、キューブの場合は大体電源のファンが騒音のネック。
電源自体が特殊な形状をしている場合が多いしな
941Socket774:2007/01/30(火) 11:40:52 ID:WNmYUPz/
ファンレス電源搭載キューブはまだか
942Socket774:2007/01/30(火) 11:43:03 ID:ly7mFzvW
電源を取っ払って、ACアダプタ駆動にする
HDDをスマドラに入れる
ケースファンの風量を絞る

これでどのメーカーのも大体無音になる
943Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2007/01/30(火) 11:43:22 ID:fKJPVnTj
つ【mz915】
944Socket774:2007/01/30(火) 11:47:26 ID:kSfVhQKT
SD11G5もファンレス電源キューブか
945Socket774:2007/01/30(火) 11:51:49 ID:m/eXaFp1
>>944
HDDをスマドラに入れて、ファンも静音のやつに換え使ってるけど満足度かなり高し
946Socket774:2007/01/30(火) 11:53:22 ID:PxXTnxav
SD11G5はいいよね

ほとんどレビューを見たことがないんだけど。何か欠点でもあるのか?
947Socket774:2007/01/30(火) 11:54:19 ID:PxXTnxav
あ、初めて見たw>購入者の声>>945
948Socket774:2007/01/30(火) 13:31:30 ID:GsZo9GRD
>>935
ひょっとして、DualLinkとDualDVIを勘違いしてないか?
それとも3007が2台あるのか?
949Socket774:2007/01/30(火) 16:19:23 ID:oHvvPaIv
これじゃ、SK22G2V2がどんな物かわからんね。
ちなみに漏れの買ったのはSK22G2SE なんだけど、「SEって何?」って聞いたら「わからない」って言われた。
950Socket774:2007/01/30(火) 16:51:28 ID:ysQQx0eK
SK22G2の初期は200W電源でSEは240W電源らしい
951Socket774:2007/01/30(火) 16:58:43 ID:XyQbctP9
おれはその240Wなんだが、五月蝿くてしょうがない
静音うたってる店で買ったんだけど・・・
もう2度とそこでは買わない
952Socket774:2007/01/30(火) 17:06:30 ID:ysQQx0eK
SK22G2V2は地味にメモリが最大2GBから4GBに増えているな
953Socket774:2007/01/30(火) 17:08:16 ID:oHvvPaIv
>>950 THX

うちの電源は五月蠅いとは思わないんだけど、CPUとかのスペックの差かなぁ?
Sep3400+で、シバいて50W位
954Socket774:2007/01/30(火) 19:23:05 ID:I+2YVCEo
>>953
電圧落としてるとか?
VIAでも890マザーは消費電力高いってどっかで見たけど、
かなり省電力っぽいですね。
955Socket774:2007/01/30(火) 20:23:15 ID:xUDuN2Qu
SD37P2でVistaを見据えた5年選手を組もうと思ってるけど
Core2Duoはまだ高いよなぁ…
とりあえず、1万円程度のPentium4で組んで
Core2Duoの値下がりを待とうか検討中。

ってか、Core2Duoまだまだ下がるよね?
Pen4がここまで下がってるんだし…
956Socket774:2007/01/30(火) 20:28:29 ID:xp9D+EVx
>>955
とりあえず当面の予定は以下の感じらしい

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  Q2   Q3
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6700  $999
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530
x4 2.13GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6400  ----  $450↓
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  $???
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  $???
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $530  $316
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $316  $224
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  $???
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  ----  $183
x2 2.13GHz 2MB   1066MHz C2D E6400  $224  $183
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  ----  $163
x2 1.86GHz 2MB   1066MHz C2D E6300  $183  $163
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163*. $113      ※1/21発売
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $100↓
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $100↓
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $. 60↓
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $. 60↓
957Socket774:2007/01/30(火) 20:39:31 ID:oHvvPaIv
>>954
限界までsageてます。
958Socket774:2007/01/30(火) 22:19:26 ID:0IKac8yf
SD32G2で7600GTとか7600GSとかってきついかなぁ
熱とか電源とか
959Socket774:2007/01/30(火) 22:29:57 ID:fDXAVvt6
250Wでは流石にきついのでは。
960Socket774:2007/01/30(火) 22:34:38 ID:H+2YR3Ia
シャットレのSS31Tをせめて300W程度の電源に代えたいのだけど、
無理なく納まるサイズの電源ってあるのかすぃら?

M/Bのチップセットがショボイから今までヌルーしてたんだけど、
店頭で見たら思いのほか小さいケースに一目惚れしちゃったかもしらん。
M/Bも乗せ変えちゃうつもりなんで、実質皮だけ欲しス(´・ω・`)
961Socket774:2007/01/30(火) 23:08:00 ID:0IKac8yf
>>959
ですよね〜
ゲームはあきらめます!写真現像専用にします
962Socket774:2007/01/30(火) 23:28:24 ID:iahp2uY2
>>960
電源を外に出せば良いじゃない
そしたら500wでも余裕だぜ?
963Socket774:2007/01/30(火) 23:40:58 ID:g2DXJKgB
>>955
C2Dは3月か4月あたりに値下げの噂があったと思ったよ
(勘違いならゴメン)
964Socket774:2007/01/30(火) 23:41:24 ID:ZhrxY1On
SD32G2+E6600+7600GSでとりあえず安定動作しているものの
夏を越えられるかどうかはわからない
965Socket774:2007/01/31(水) 00:34:26 ID:NkAT/l+7
7600GTくらい余裕だろ。
200Wでも十分ゲームができるってのに。
966Socket774:2007/01/31(水) 00:39:38 ID:NkAT/l+7
ただPen4やPenDだと微妙かもしれない。
967Socket774:2007/01/31(水) 00:55:46 ID:ueizkrC9
>>964
SD32G2+E6600+HDD*2 のオレと競争だぁw
968Socket774:2007/01/31(水) 01:21:11 ID:XmNTjiG8
C2Dの値下がりを待つか
X2を買うか
969Socket774:2007/01/31(水) 01:23:21 ID:yYdJB26U
>>951
折尾スペック?そこで買うつもりなんだが、教えてください
970Socket774:2007/01/31(水) 03:29:29 ID:+cODmtYH
test
971Socket774:2007/01/31(水) 09:31:02 ID:B89WLbW5
OLIOで買うより、自分で組んだほうが安いよ。

静音性? Cubeをいくら改造しても無理だよ。
972Socket774:2007/01/31(水) 10:19:22 ID:blqiIwQQ
SK22G2 PC50とかPC40はバックパネル加工しないと付けられないみたいだな
973Socket774:2007/01/31(水) 10:21:39 ID:+cODmtYH
昨晩SK22G2V2の情報を見なければ今日SK22Gで秋葉原で揃えに行く予定だった。

ちなみにスペックは
CPU:Athlon64×2 3800+(65W) ¥17k
HDD:WD5000KS (500G SATA300 7200) ¥19k(HDTに比べて若干熱いけど静からしい)
メモリ:ノーブランド1GB PC-6400 ¥11k (賭け)
光学ドライブ:松下 SW-9585 (流用)
OS:VISTA HOMEプレミアム OEM ¥15k
グラフィック:WinFast PX7300GT TDH or WinFast PX7600GS TDH(エアロが快適に動けば良い) ¥11k〜16K
TVキャプチャー:ELSA EX-VISION1600TV ¥13k
の予定

今はSS55GV3なんだけどファンレスノート買ってから音がちょっと気になり始めたのと、
MHFやりたくてグラフィック強化しようと思ったらAGPなのでなにかと微妙で電源も微妙なのと
VISTA使ってみたかったのが動機。
SS55Gをオクにでも売って、一から組みなおしたほうがコストパフォーマンス良さそうだし。

ちなみにキューブは恵安KCF-S868BKが初代。
974Socket774:2007/01/31(水) 10:50:14 ID:+cODmtYH
あとオリオスペックのスーパーサイレント使用も気になるけど
好意的なレスが少ないのはなんでだろう。
高いといっても+10000円くらいだし。
975Socket774:2007/01/31(水) 12:16:26 ID:+lYHApDw
五月蝿いから
買って失敗だった
976Socket774:2007/01/31(水) 12:27:37 ID:MGcYpF1/
俺もSK22G2検討しているんだけど
うるさいっていう人が具体性がないのと毎回同一人物っぽいので眉唾。
価格コムのレビューでは静からしいし、ここでも静かだって
いう人結構いるんだよね。
つか早くV2出ないかなあ
977Socket774:2007/01/31(水) 12:34:22 ID:+cODmtYH
価格comのレビューはこれか
http://bbs.kakaku.com/bbs/05855010764/#5839667
うるさいって人と静かって人どっちを信用すればいいのやら。

あとこのレビューにはFANは電源とケースのみの2つってあるけど
チップセットファンが付いていたような。
978Socket774:2007/01/31(水) 13:48:39 ID:uutk+P3t
>>976-977

今まで5台程Cube型PC使ってきたけど、SK22G2はかなり静穏仕様だと思う。
ただ、「音」の感じ方っていうのは個人差が激しいんで
人によっては煩いと感じる人もいるかもしれないってところかな。
979Socket774:2007/01/31(水) 13:54:22 ID:uXTV1hQs
どこまでを静かでどこからを煩いとするかは個人でまちまちだからな。
俺が静かだと思ってる環境はどうも静音に拘る人からするとかなり煩いらしいしw
980Socket774:2007/01/31(水) 16:45:24 ID:MGcYpF1/
>>978
サンクス。
個人的には初期型のPS2くらいの音なら御の字。
2月中旬までに急遽V2でないかなぁ
我慢出来ずに買ってしまいそうだ。
981Socket774:2007/01/31(水) 17:03:37 ID:zO5GMelL
Shuttle SN41G2
Athlon2500+
メモリ1G
HDD一台
ドライブ一台
キャプ カノプ2004

にビデオカード乗せたいんだけど
Radeon9600くらい乗るかな・・・
200Wじゃきついだろうか?
982Socket774:2007/01/31(水) 17:50:40 ID:Be1rLkFU
でも言われる事だけど、中隙間ないだろ?
熱も籠もるし、音は多少はするだろ
もうそれは避けて通れないよ
俺は非キューブ型使ってるけど、あのベアの小ささでビデオカードも付けて
それなりに使えるんだったらすごい事でもあると思うけど
安定と音のバランス考えたら今のキューブは結構いいところにあると思うな
983Socket774:2007/01/31(水) 17:56:43 ID:R9yljHS8
>>981
わしはそんな感じ+9550とHDDをもう1台乗っけてるけど大丈夫だよ
984Socket774:2007/01/31(水) 18:00:07 ID:l61ifiIy
そろそろ、次スレの時期だね。
985Socket774:2007/01/31(水) 18:17:08 ID:zO5GMelL
>>983
サンクス、
買ってくる。
986Socket774:2007/01/31(水) 18:26:02 ID:HK7QhZXA
>>982
最近はスカスカだよ。やっぱSATA化したのが大きいかも。
987Socket774:2007/01/31(水) 18:45:18 ID:hfrZ1w6b
青筆のキューブPCの静音に慣れてたせいか、E6600でマイクロATXの
PCを組んで稼動させてたらとてもうるさく感じてきた。
その騒音に我慢できなくなってきたのでE6600機は箱詰めにして使わない事に
したよ。
一回キューブPCの静音性を体験したらもう他のPCの騒音には耐えられない俺ガイル。
988Socket774:2007/01/31(水) 19:21:03 ID:gWSa9Tpt
明日でもサクセスに行ってSK22G2買って来よう
989Socket774:2007/01/31(水) 19:29:30 ID:wlxu5iiX
サクセスは潰れたみたいだが
990Socket774:2007/01/31(水) 19:30:13 ID:6UEdAdnU
>>988
サクセススレが凄い事になってる。
991Socket774:2007/01/31(水) 19:32:24 ID:Be1rLkFU
まぁ発注して金払ってる奴は頭痛いだろうな。。。
992Socket774:2007/01/31(水) 19:41:58 ID:blqiIwQQ
SK22G2買うならV2出てからでも遅くはないと思う
993Socket774:2007/01/31(水) 22:47:20 ID:49AtIpmY
最初自作板が重くてつながんねーのはサクソス祭りかと思ったら
電源のメンテナンスだったという墜ち
994Socket774:2007/01/31(水) 22:57:04 ID:Jq5dd4CG
電源は大事なのねん
995Socket774:2007/02/01(木) 02:22:23 ID:rCI4KTsc
995
996・メーカー・関連リンク(続き):2007/02/01(木) 03:11:45 ID:QOOr61H6
[アツアツ]AOpenMini PCを語れ Part2[次機種も蟹?]
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143557644/
< 小型〜超小型PC総合 Part7 >
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145625579/

Cube系ベアボーンにキャプチャボードが乗るかどうかをまとめたサイト
ttp://www.balbal.net/movie/born.htm
ShuttleのXPCロゴを消す方法 ※過去ST20G5,SN95G5,SN25Pでの人柱報告あり
ttp://www.sudhian.com/index.php?/forums/viewthread/86434/
997Socket774:2007/02/01(木) 07:23:24 ID:Jld4KgXZ
997
998Socket774:2007/02/01(木) 07:24:10 ID:Jld4KgXZ
998
999Socket774:2007/02/01(木) 07:26:15 ID:Jld4KgXZ
999
1000Socket774:2007/02/01(木) 07:26:48 ID:Jld4KgXZ
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/