CMI-87xx系サウンドカードのスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CMI-8738, 8768, 8787, 8788のスレです。

低価格が売りでは有りますが、SCMS,SRC回避出来る希有なチップです(8738だけ?)。
以前スレが有りましたが、消えてしまって久しいのでたててみました。
2Socket774:2006/10/29(日) 11:49:55 ID:D523HlcP
※旧スレより
主なCMI8738チップ搭載カード;

大手“オーディオカード”製造元

EGO SYSTEMS
Parao5.1

M-AUDIO
Dio2448

TERRATEC
Aureon5.1 Fun

Turtle Beach
Riviera

PHILIPS(隠)
PSC604,PSC605

大手“サウンドカード”製造元

玄人志向
CMI8738-4CHPCI,CMI8738-4CHPCI,CMI8738-6XHPCI2
CMI8738-6XHPCI2V

Aopen
Cobra AW850,同Deluxe

ASKSELECT
HCMI-5.1O系,HCMI-4/SP

LABWAY
Xwave5100,Xwave7000系,Xwave7100系

NOVAC
SoundMX,Remix2000,RemixDXT
3Socket774:2006/10/29(日) 11:50:15 ID:D523HlcP
※旧スレより
CMI8738のドライバ情報

・リファレンスドライバのピュア出力(過去にあったデジタル出力専用スレより)
5.xx - ピュア出力可(バク在り)
6.2x - ピュア出力不可
6.3x - 不明
6.4x - 一致との報告が一件(要確認) とのこと。

・M-AUDIO製のDio2448ドライバにて、ASIO出力が可能。
入手先:http://www.m-audio.de/files/old/dio21952.exe

このドライバを利用する場合の注意
DirectSound系は鳴らなくなる(これが致命的)
↑はドライバがロードされた時点でDS系がフリーズするらしい

ためしに入れてみようと思う香具師はバックアップを忘れずに。
戻すときがこのドライバは厄介です。
4Socket774:2006/10/29(日) 11:51:30 ID:D523HlcP
※旧スレより
【周波数は誤差を見込んだ近似値】
CMI8738には一個の水晶しか実装されておりません
オーディオ信号のクロックは(44.1kHz、48kHz)誤差を見込んだ近似値で出力されます
SPDIFを利用している場合、
民生用の規格は当然満足しているので大丈夫だと思われますが
一部、高級機ではロックできない可能性があります。

【勘違い厨の為のジッター講座】
まず、事実としてCMI8738のSPDIF出力は音質がかなり悪いです。
しかし、
@ジッター(時間軸上の歪み)
A基準周波数のズレ(44.1kHzに対してどの程度の正確さがあるか)
上記二つは全く異なる問題です。
CMIのオーディオクロックはAのズレが大きいのは真実です。
だからと言って、音質が悪くなるという結論にはなりません。
実際の出力が良くないのは
チップ内部にあるSPDIFジェネレーターの回路や電源環境の影響だと思われます。
5Socket774:2006/10/29(日) 11:55:26 ID:D523HlcP
・チップメーカーサイト
http://www.cmedia.com.tw/
6Socket774:2006/10/29(日) 19:04:19 ID:0gphESoX
■CMI製チップ比較表:
http://www.cmedia.com.tw/?q=en/pci_audio
■CMI製チップ Driver Download
http://www.cmedia.com.tw/?q=en/driver

■現行販売モデル:
---AOpen
-Cobra AW-870LP (CMI8768 - LowProfile)
http://aopen.jp/products/sound/aw870lp.html
-Cobra AW850 Deluxe (旧CMI8738-6CH - 現CMI8738-LX)
http://aopen.jp/products/sound/aw850deluxe.html
-Cobra AW850 (旧CMI8738-6CH - 現CMI8738-LX)
http://aopen.jp/products/sound/aw850.html

---AuzenTech
-HDA X-Plosion 7.1 DTS Connect (CMI8770 - 該当チップがCMIサイトに無し…Oxygen HD CMI8788?)
Dolby Digital Live 5.1 (AC-3) Real-time Encoder / DTS Connect
http://www.auzentech.com/site/products/x-plosion.php
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/x-plosion/x-plosion.shtml ←レビュー
-HDA X-Mystique 7.1 Gold (CMI8768-8CH+) Dolby Digital Live 5.1 (AC-3) Real-time Encoder
http://www.auzentech.com/site/products/x-mystique.php
7Socket774:2006/10/29(日) 19:05:36 ID:0gphESoX
---Novac
-Sound MX NV-RM1000 (旧CMI8738-6CH-MX - 現CMI8738-MX)
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-rm/nv-rm1000/index.html

---Terratec
-Aureon 5.1 Fun (旧CMI8738-6CH - 現CMI8738-LX)
http://productsen.terratec.net/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=147&mode=thread&order=0&thold=0

---玄人志向
-CMI8768P-DDEPCI (CMI8768-8CH+) Dolby Digital Live 5.1 (AC-3) Real-time Encoder
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=146
-CMI8738-6CHLPE (旧CMI8738-6CH - 現CMI8738-LX - LowProfile)
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=150
-CMI8738-6CHLP (旧CMI8738-6CH - 現CMI8738-LX - LowProfile)
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=147
-CMI8738-4CHPCI (旧CMI8738-4CH - 現CMI8738-SX)
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=153
8Socket774:2006/10/30(月) 13:33:44 ID:G83/3Exy
CMI友の会とか総合スレでいいんでない?
9Socket774:2006/10/30(月) 18:47:14 ID:3DzO62My
かといって重複はまずいから…存続すれば、次スレで…だね。
テンプレ自体もかなり古い。

一応Codecも出してるから、オンボードマザーも話題に出来そうだけど、どうなんだろ。
10Socket774:2006/10/30(月) 19:48:54 ID:yLYke1p+
8738の6CH-MXって24.576化出来る?
11Socket774:2006/10/30(月) 20:07:39 ID:zVd0mKLD
お、また立ったのか。立っては消える不憫なスレ。
CrystalやYMFもまだスレがあるのにな…がんがれ。
12Socket774:2006/10/30(月) 20:16:18 ID:7nNSxUfs
>>10
これ?6CH-MX情報は見当たらず。

過去スレ(外部):
【取り柄は】 CMI 8738系カ-ドのスレ【低価格】
http://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1084/1084094100.html
> 48 名前: Socket774 04/06/22 09:13 ID:YjOzpEvM
> 素朴な疑問なんだけど、
>
> >CMI8738には一個の水晶しか実装されておりません
> >オーディオ信号のクロックは(44.1kHz、48kHz)誤差を見込んだ近似値で出力されます
>
> これってオーディオ系クロックはPCI用の水晶発振を物差しにして
> PLLシンセサイザで生成してるってことじゃないの?
> それだったら近似値と呼ぶのはかわいそうな気もするんだけど。

> 49 名前: Socket774 04/06/24 01:09 ID:UPus1HJ2
> >>48
> 下記内容からの推測ですが
> 14.318MHzの分周だと思われます
>
>
> YS11 さん 100年 01月 08日 01時 13分 13秒
> ホーマー掲示板から流れてきました。
>
> >14.318MHzのX'talを、24.58MHzくらいのものに変更
> 原発の周波数は十分注意してください。
> 私のカードは14.318MHz捺印のX'TALが14.3200MHzで発振していたため+150ppmオフセットしていました。14.3180MHzで発振できればレベル1精度が確保できるでしょう。
> また24.576MHzも24.5760MHzスペックで実測値24.5755MHzというかなり当たりな発振モジュール(EPSON SG-8002)が有ったために実現できたものです。
> 私個人はfs=48kHzを重視したためその整数倍の周波数の方が精神衛生上も良かったので24.576MHzにしましたが、fs=44.1kHzの場合はどちらにしても整数倍にならないので周波数精度を追い込むことを重視して選択したほうが良いと思います。
13Socket774:2006/10/30(月) 20:33:13 ID:7nNSxUfs
過去スレこれだけしかないや…1000迄いったスレがほとんど無いのね。
にくちゃんねるは1000迄いかないとだめだったっけ。

よっぽど愛好者少ないのか(´・ω・`)
14Socket774:2006/10/30(月) 20:46:22 ID:yLYke1p+
>>12
そう、やりたい事はそれ。8738-4CHではpin112のプルアップダウンで
14.318/24.576モードを切替えるんだけど、ZVport付きの6CH-MXだと
pin112はZVCLKINになってるんで切替え不可なのかと。
ただ、pin113がSPDIF2IN/ZVLRCKIN共用になってるみたいなんで、
pin112ももしかしたら共用で切替えに使えるのか、実際やった人が
居るかなと。
15Socket774:2006/10/30(月) 21:56:57 ID:47vd96B+
84pinを下げると4chチップ互換になると書いてあるけど試した?
16Socket774:2006/10/30(月) 22:21:19 ID:yLYke1p+
見落としてたw、ピン接続に問題ないようならやってみる、ありがと
17Socket774:2006/10/31(火) 10:48:14 ID:no6OGU1g
On Board Codecs:
CMI9880   7.1ch High Definition Audio CODEC
CMI9761(A) 5.1ch AC’97 CODEC
CMI9739(A) 5.1ch AC’97 CODEC
CMI9738(S) 5.1ch AC’97 CODEC

UAA USB Audio(?):
CM6501 7.1ch Audio compliant with UAA architecture
ASRock製品の一部に搭載:AM2NF3-VSTA/939Dual-VSTA
http://www.asrock.com/news/vista-01.html
18Socket774:2006/10/31(火) 21:10:31 ID:3JhVKs0C
CMI9880はハードウェアデコーダ?
19Socket774:2006/10/31(火) 21:50:05 ID:vJsFudWm
>>18
Dolby Digital Live対応となってるけどハードウェアとは…断定できない。
それでも最近のコーデックでは大分いいらしいね。CMI9880。
LGA775のマザーに結構載ってるなDolby Digital Live対応ってことで。

個人的にはソフトウェア処理でやってるような気もするが…オンボードスレでも聞いてみたかい?
20Socket774:2006/11/01(水) 17:34:32 ID:r4lLUZD6
CMedia系は全部ソフトなはず、
チップの仕様読むとソフトウェアの項目に書いてたような、

CMI9880はなかなか良かったよ、今はM/B変えちゃったので CMI8768+の X-Mystique 使ってる。

今Auzentechから CMI8788搭載のX-Meridianが発売されたからまた近いうちに話題にのぼるかな、
価格高目だから微妙だけど・・・
21Socket774:2006/11/01(水) 22:52:06 ID:kRxASzCy
AuzenTech HDA X-Meridian 7.1 (Oxygen HD CMI8788)
Dolby Pro Logic IIx, DTS Digital Surround, Dolby Digital Live, Dolby Headphone, DTS Connect
http://www.auzentech.com/site/products/x-meridian.php
海外のオンラインショップじゃ余裕で2万越え…
22Socket774:2006/11/01(水) 23:31:31 ID:KJKE3cOD
CMI8788だったら、Club3DのTheatronDTS7.1の方が安いんじゃ無いかな?
日本国内には出回らない気がするけど…(w
23Socket774:2006/11/02(木) 00:16:56 ID:2g3zr6Um
Bluegears b-Enspirer
http://www.bluegears.com/b-Enspirer.html
Sondigo Inferno
http://www.sondigo.com/inferno
Asound A-8788-8C
http://www.asound.com/ProductDetails.asp?ProductClass=32&id=395
とかもあるね、まぁCMI8788のカードはあんまり入ってきそうにないかなぁ。
24Socket774:2006/11/02(木) 03:35:47 ID:Oblogn4G
もうX-Meridian注文しちゃったぜw
25Socket774:2006/11/04(土) 10:22:57 ID:moexi8cq
b-Enspirerつかってるよん。

PCI-Xにも刺さるものとしては、この時には選択肢がこれしか無かったので購入。
Line-inからの入力もデジタル出力に回せるのが嬉しい。

ただねー。
デジタルで出力してる場合に、config呼び出す度にブチっと音が切れたりするのな。
もしよかったら、同じ現象がおこるかどうかレポきぼん。

26Socket774:2006/11/04(土) 22:27:48 ID:Py3TMts+
DirectSound3Dハードウェア処理してくれるって事でCMI-8768の乗ったAOpen Cobra AW-870LPを購入。
AOpenドライバ ソフトウェア処理。
CMI本家ドライバ ハードウェア処理。
3DMark2003 60音ベンチが可能になった。
バトルフィールド 63音が可能になった。
F.E.A.R ハードウェアミキシングが可能になったけど音量が小さくなった。
ギルドウォーズ CMIドライバだと落ちる。
同チップのHDA X-Mystiqueは頻繁に更新されているみたい。

CMI-8738
http://61.215.215.33/news.php?url=/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
27Socket774:2006/11/04(土) 23:28:27 ID:uNynDVPg
AOpen Cobra AW-870LPはロープロファィルでCMI8768搭載ってだけで
そこまでは知らなかった。そこそこDirectSound3Dハードウェア処理まともなんだね。
28Socket774:2006/11/05(日) 09:58:53 ID:+gFhJi4s
Mediatek SY-8768 (CMI8768) OEM/ODM製品
http://www.mediatek.com.tw/eng/03_product/oemodm/sy_8768/index.htm
高速電脳 3,280

EGOSYS PARAO 5.1(CMI8738-6CH-MX)
http://www.egosys.co.jp/HP/php/parao51.php
高速電脳 7,140

Inno Ax CMI8738-6CHPCI (CMI8738-6CH)
http://www.ivmm.com/innoax/products/audio_extreme.htm
BestDo 880 / テクノハウス東映 1,450

Inno AX CMI8738-4CH PCI (CMI8738-4CH)
テクノハウス東映 1,030

国内通販じゃ後はこれくらいか。
29Socket774:2006/11/06(月) 16:05:54 ID:+N+tZUZD
ハードウェアで3D処理が可能なのは
CMI8738は16音
CMI8768は64音
CMI8788は128音
らしい。

最低でもCMI8768クラスじゃないとゲームするには辛いかもね。
30Socket774:2006/11/07(火) 07:29:07 ID:3Har5lVk
CMI8768P-DDEPCIってどう?
31Socket774:2006/11/07(火) 07:49:18 ID:Jl+g7lO+
ちょっとしたゲームくらいはできる。音はも悪いって事はない。
Dolby Digital Liveは使うことがないからなぁ。
32Socket774:2006/11/07(火) 08:24:35 ID:Smp6qSuZ
雑誌の記事だとアナログの評価がめちゃ低かったなぁ。
俺も持ってるけど、どっかしまったままだ。
33Socket774:2006/11/07(火) 23:45:12 ID:XVumJv0k
それほど気になるようなノイズ入りまくりとかは無いと思うけど。
光出力を有効利用できる環境なら、そっち使うといい。

音を気にするならもうちょっと高価なチップ、カードにするだろうしなぁ。
34Socket774:2006/11/09(木) 12:30:53 ID:mhF6HUVp
>>25
今日届いたんで試してみたがX-Meridianでも同じ現象起こる、
CMediaのドライバがそういう作りになってるっぽいね

X-Mistiqueだとおこらなかった
3525:2006/11/10(金) 08:33:14 ID:fh8no6b2
>>34
おお、届きましたか。検証ありがとー。

まだ出たばっかりのカードなので、これからが楽しみですな。
36Socket774:2006/11/15(水) 14:36:47 ID:7b74IVP5
AOpenのAW-870LPを購入したのですが、システム音(最小化や最大化の音)が鳴る場面で
一瞬止まって(体感で0.2秒以上)音が鳴ると同時に動き出します。
システム音をOFFにするとスムーズに動きます。
オンボードのサウンドを使用していた際は、ここまではっきりわかるほど止まりません。
(システム音OFFより重いなっていう程度)

大してお金もかけたくないのでCMI8738-4CHPCIの購入を検討してます。
(AOpenのHPを見ると必要スペックはAW-870LPよりAW850の方が低いので使用チップの
せいで重いのかと推測しているのため…)
これで上記の症状が改善される可能性はあるでしょうか?

使用環境はOS:Win98SE、マザー:intel810e、CPU:Celeron1GHz
PCIにはLANカード、USB2.0インターフェースボード、RADEON9250を使用してますが
ここにサウンドカードを使用すると処理が追いつかない可能性もあるのでしょうか?

ちなみにAW-870LPで使用しているドライバは付属のVer.5.12.01.0045です。
AOpenから落とせるVer.5.12.01.0044とVer.5.12.01.0040を使用しても症状変わらず。
http://www.cmedia.com.tw/?q=en/driverから落とせるVer.5.12.01.0046は
正常にインストールできず…無理やり入れても見ましたが、やっぱり症状変わらず…
37Socket774:2006/11/15(水) 16:06:29 ID:In1zFXdO
>>36
そのカードってCMI8768だよね、
CMI8738にしたら余計に酷くなるはず。

まず以下の事を試してみることをお勧めする

1.起動に必要ないものを全て外してみる
2.サウンドカードを別なPCIスロットに付け替えてみる

サウンドカードはIRQ共有が苦手なものもあるのでPCIスロットによって動作が不安定になることもある。

この二つを試してみてダメならPC自体がダメなんだと思う、
i810あたりのチップセットって性能かなり悪いし・・・
あとOSが98SEなのも問題かも。

CMI8768+とCMI8788のカード使ってるけど最近のマザー(i965,i925,i875で確認)なら重いとか処理が止まるなんて現象はまったく出ないです。
38Socket774:2006/11/16(木) 00:13:30 ID:3iaXXtEy
>>37
いろいろ試した結果、ご指摘のIRQ共有に原因がありそうです。
挿す場所や組み合わせ等を工夫しサウンドカードひとつだけのIRQを作りたかったのですが、
他のPCIカードを使用するとどうしてもIRQが共有されてしまいます。

そのため他のサウンドカードを購入しても同じ症状になりそうではありますが、
CMI8738を使用した安いボードかEnvy24系のボードに一縷の望みを…

とりあえずはシステム音OFFで使用しておきます。どうもありがとうございました。
39Socket774:2006/11/16(木) 00:16:58 ID:VZtcgtrc
>>36
昔、P!!!-800MHz河童とP3B-F、OSは98無印で
CMI8330/8338/8738を使っていたけど、
そういった現象に遭遇した記憶はなかったり
40Socket774:2006/11/16(木) 00:57:19 ID:bqPqKMu6
同じの使ってますがそういった症状は出ていません。

海外AOpenでスペックが細かく書いてあったのですが今見られないですね。
日本のHPに 必要なシステム PCI2.1 or 2.2拡張スロット1つ とありますが、Intel810eはどうなんでしょう?
4136:2006/11/16(木) 10:54:16 ID:bGmYyja1
>>40
PCI2.2は対応していたかどうかの記憶はあやふやですが、2.1は対応しています。


一応原因と思われるものを書いておきます。

PCIにサウンドカードだけにしてIRQを独立させておけば問題は起きません。
今回の問題はサウンドカードというより、使用しているUSB2.0インターフェイスボードがIRQを3つ
消費してしまう仕様のためIRQ共有で問題が起きているようです。(PCが古いのも原因かも…)
さらにマザーのUSBもIRQを1つ消費しているため、USBのコントローラーだけで4ヶ所のIRQが埋まり
共有せざるをえない状態です。

元々空いていたIRQ5と使用していないパラレルポートやシリアルポートを殺してIRQ4、7を空けて
サウンドカードを挿す位置を変えたりしても、IRQ4、5、7には入ってくれず…
このPCとの相性が悪かったと思って諦めます。
42Socket774:2006/11/17(金) 01:31:01 ID:eEdaR3/p
USBカード指すのならオンボードUSBをBIOSで切ればすむんじゃ?
パラレル、シリアル、ゲームポートも殺しておく。

あとはスロット位置の組み合わせ次第。

あと、IRQの共有自体が悪ってわけじゃないから、共有してようが
してなかろうがすべてのスロットを試してみればいい。
43Socket774:2006/11/17(金) 19:40:45 ID:KG+fvgYf
>>36
オンボードサウンドをBIOSでEnableにしましたか?
44Socket774:2006/11/17(金) 19:41:54 ID:KG+fvgYf
↑すまそ。
Disableです。
45Socket774:2006/11/18(土) 05:04:16 ID:q/ZyAf3P
あとは。
Win2kやWinXPに変えて、APIC(拡張割り込みコントローラ)を有効にしたら、
割り込み番号を20以上まで使えるようになるから、
割り込みの共有を避けられるようになって解決するかもな。

オレのPCの場合、オンボサウンドのSoundMAXが一番最後のを使ってる。
IRQ22。半端な番号だし、もっと余分の未使用IRQがありそうだ。
21番がオンボUSBで、USB1.1コントローラ4つとUSB2.0コントローラ1つの、
合計5つのデバイスで共有されてる。
他に共有されてるのは、ビデオカードとキャプボが共有してる16番だけだな。
46Socket774:2006/11/19(日) 12:47:19 ID:gqIqbmxo
47Socket774:2006/11/20(月) 08:22:53 ID:6THRJx8M
前買ったCMI8768のサウンドカード出てきたから、載せようか迷ってんだけど、
サウンドカードで3Dgameの重さとか変わったりする?
例えば3Dのベンチマークとかでスコアあがったりする?
大して変わらないんなら載せなくてもいいかなぁって思ってんだけど
正直そこらへん全然わかんないから、誰か教えてくれ・・・。
48Socket774:2006/11/20(月) 09:20:39 ID:hAT09dgT
3DMARKのサウンド関連のベンチが取れるようになる。
オンボでもカニは一部取れるはずだけど。

CPU負荷自体はAUDUGYのソフトEAXものと変わらなかったはず。
49Socket774:2006/11/20(月) 11:20:56 ID:QU3lHr1a
5047:2006/11/20(月) 19:19:45 ID:6THRJx8M
>>48-49
ありがとう!とりあえず載せてみます!
その場合オンボのサウンドはデバイスマネージャーから切った方がいいよね?
フロントパネルも使いたいってのはワガママだよね
51Socket774:2006/11/20(月) 20:44:46 ID:89pJyOjg
>>50
M/BによってはBIOSで切れるからBIOSで切っておくのが一番いい、
一部サウンドドライバはいるだけでも悪さするのもあるから出来ればアンインストールもしておく

フロントパネル使いたければオンボード有効のままでCMI8768のOUTをオンボードのINにつないでおけば使えるはず。
ただ、色々経由したせいで音が悪くなる、
その場合サウンドデバイスをCMI8768側にするのを忘れないように。

ちなみにX-MeridianはAC97規格のFrontPanel用端子付いてるからつなぎ直せばフロントパネルも使える
なかなか至れり尽くせりの素晴らしいカード、
高いのと国内で売ってないのが欠点だが
52Socket774:2006/11/21(火) 15:05:19 ID:nADv+KSf
Auzentech X-Meridian 7.1 Sound Card Review
http://www.nvnews.net/reviews/auzentech_xmeridian/index.shtml

Oxygen HD CMI8788搭載の
Asound A-8788-8C
http://www.asound.com/ProductDetails.asp?ProductClass=32&id=395
Bluegears b-Enspirer
http://www.bluegears.com/b-Enspirer.html
Club 3D Theatron DTS
http://www.club-3d.com/productshow_zaptv.php?ordercode=CMS-THDTS&l=en
Sondigo Inferno
http://www.sondigo.com/inferno
Club 3Dのとかどっか扱わないかねぇ。AsoundがOEMやってるからそこのをクロシコが…とか
53Socket774:2006/11/21(火) 15:36:01 ID:Kxj63YbA
そのうち出てくるでしょ。
54Socket774:2006/11/21(火) 15:50:36 ID:er9kaghv
X-Meridian に X-Tension Board(別売) 増設で

クリエイティブ仕様のデジタルDIN
S/PDIF In/Out(光/同軸兼用)
MIDI In/Out
6.35mm TRS jack MIC Input

が追加可能になるらしい、このボードなんでもありだな・・・
55Socket774:2006/11/21(火) 18:49:13 ID:6inVvYX4
>>52
X-Meridian以外はA-SoundのOEMの様に見えるというか全部同じみたいだけれど、
C-Mediaのリファレンスデザインなのかね〜

だが、C-Media、x64ドライバ公式に置けよ!と言いたい(w
Vista向けドライバもちゃっちゃと置いてくれ〜(www
56Socket774:2006/11/21(火) 22:51:03 ID:HvkkrTQV
栗以外でそこそこゲームとDTS Conectとか使えるCmediaは期待してるんだがなぁ
オーディオ機器じゃないんだし、ある程度機能重視で頑張ってホスィ
57Socket774:2006/11/22(水) 01:28:12 ID:XBkt50/g
クロシコのCMI8738-6CHLPなのですが光出力で5.1chができてるひといますか?
なにか情報をいただけると助かります。
↓ここ読むとできるという情報があったのですが、、、
http://www.kuroutoshikou.com/cgi-bin/newbbs/help_multi/show.cgi

WinDVD4でDD5.1やDTSを再生したいんです。
違うPCのオンボードの光出力経由からは正常にDTS等が出力されています。
58Socket774:2006/11/22(水) 07:39:08 ID:gl2NEjf2
>>57
CMI8768P-DDEPCIからじゃないと無理でしょ。そのカードの
チップの仕様じゃ光は2chまで。
59Socket774:2006/11/22(水) 15:18:44 ID:T9jUPOjR
Dolby Digital Liveが無いだけでDVDとかの元がDolby DigitalとかDTSになってるやつなら出力できると思うが。

WinDVDが古すぎるとかじゃない?
簡単にググッって見た限りでは8738でWinDVD4がダメでWinDVD5でできたとかいうのあったし、
それよりも新しい8768でダメなのはあたりまえかも。

今のWinDVD最新版は8みたい。
60Socket774:2006/11/22(水) 15:24:53 ID:T9jUPOjR
>>57
追加でWinDVD5のFAQにこんなのあった、WinDVD4でも同じなのかはしらないけど

Q3:ハードウェアデコードアクセラレーション機能を使用しながらS/PDIF出力を行うことは可能でしょうか。
いいえ、WinDVD 5でハードウェアデコードアクセラレーションをご利用いただいた場合は、S/PDIF出力を行うことはできません。

S/PDIF出力を行う際はハードウェアデコードアクセラレーションのチェックを外した状態でお使い頂けます様お願い申し上げます。
6157:2006/11/22(水) 23:25:32 ID:XBkt50/g
みなさま貴重な情報ありがとうございます。m(__)m

過去スレや他の掲示板を探してみたら5.1chで出力できてる人がいるようで希望がもてました。
ドライバのバージョンやWinDVDのインストール手順、環境によって
外部プロセッサへのデジタル出力(パススルー)できたり、できなかったりらしいです。

幸い明日は久しぶりの休日のなので苦労と試行錯誤しながらがんばってみます。
うまくいったら報告します!
6257:2006/11/24(金) 01:16:06 ID:EtxTmAq/
過去情報をもとにドライバを変えたり、WinDVDのバージョンアップをしたり、
その他いろいろやってみたのですがダメでした。
諦めてたのですがWinDVDではなくWindowsMediaPlayerでSPDIF関連をいろいろ
設定したところ、いつのまにかDTSで出力できるようになりました。
そのあとWinDVDを起動していたら、今までの苦労が嘘のように普通に出力されるように・・・。
結果オーライですが、???な1日でした。
みなさんありがとうございました。
63Socket774:2006/11/29(水) 18:23:07 ID:Rcgp1ivT
過疎ってるのでネタ投下
X-Meridianは海外のレビューだとかなりいい評価もらってるみたいね

http://www.cluboverclocker.com/reviews/sound/XMeridian/index.htm

http://www.reghardware.co.uk/2006/11/23/review_auzentech_x-meridian/

http://www.nvnews.net/reviews/auzentech_xmeridian/index.shtml

日本ではまったく話題にならないのが悲しいところだけど、
あの独創的なSPDIFなんかは正直驚いた、
FPAUDIO対応のサウンドカードってのも他に無い気がするし。

実際に使ってみてもかなりいい感じだってのは実感できる、
早いところ国内でも販売されて普及しないかなぁ、
サウンドブラスター一択の状態を打破できそうなカードだし。

値段が一番のネックだけどね・・・
64Socket774:2006/11/30(木) 04:44:11 ID:MdJR3hhG
玄人のCMI8738-6CHPCI2なのですが、ドライバをインスコしてもMixerが上手く動きません。
XPでドライバはC-mediaから新しい奴を入れました。
具体的にはトレイのミキサーアイコンをクリックしても、WindowsXP標準のボリュームコントロールが立ち上がってしまいます。
かなり古いドライバ(2K時代の物)を入れたら大丈夫だったのですが。
仕方ないのでドライバは最新の物を入れて、AudioRackをインスコしてAudioRackのミキサーで出力関係の設定をしています。
何とか直せないでしょうか?。。。
65Socket774:2006/11/30(木) 10:48:40 ID:HU1SmTo7
66Socket774:2006/11/30(木) 15:51:00 ID:AVC4ixiZ
>>65
以前からそれはCMI8788ではないかという噂ありましたね、

http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=590&num=2

こちらのレビューを見る限りCMI8788であることは間違いなさそうです、
価格がX-Meridianと同じ$199.99なので少々高めのカードではありますが。
67Socket774:2006/11/30(木) 22:07:33 ID:WKyg+Ybt
>>66
ほう…しかしみんな高めの価格設定になってしまうなぁ…CMI8788カード
68Socket774:2006/12/01(金) 06:18:27 ID:iYsVNg3J
646beta試した人いる?
69Socket774:2006/12/03(日) 19:42:07 ID:1JGF3JoQ
アキバにクロシコの8768のカード買いに行ったらどこにもなかった。
ネットでは売ってるのにな。。。。。 疲れた
70Socket774:2006/12/03(日) 19:56:40 ID:3p2g2Fkx
>>69
買うならCMI8768P-DDEPCIかな?CMI8768+より古いのは今じゃきついかも。
Amazonは送料無料でいけるみたい。
71Socket774:2006/12/03(日) 20:37:36 ID:1JGF3JoQ
送料考えるとネット最安かな。ポチっちゃおうかな。
教えてくれてありがと。
とりあえずオンボじゃなんだし程度の人間が買うには無難だよね。
72Socket774:2006/12/03(日) 21:11:08 ID:3p2g2Fkx
>>71
うーん音にこだわらず、>>29ということだから、EAXバリバリ使うゲーマーでないなら
いいんじゃないかな。
73Socket774:2006/12/03(日) 22:27:44 ID:7f06uXVb
基板での評価ならともかく、オンボの8738でもいい音で鳴ってますよ。
74Socket774:2006/12/10(日) 10:55:18 ID:2HOp42af
保守兼ねて質問、OSはXPhome-sp2

マザボに光出力がないので、ワゴンのAW850deluxeを購入し設定中
ドライバはAopenの644を使用
光出力有効(2スピーカー設定)で光出力のみでアンプに接続

フリーのプレイヤーQonoha+PurevideoでDD5.1ch、DTSの出力を確認(DTSチェック用の機器テストDiscでch個別に確認)
WinDVD7platinumでは現在出力できず悪戦苦闘中(スレの上にもあったような感じ)

ここまではおいとおいて、光出力側のみ、Winのシステム音(起動、終了、警告音等のWaveサウンド)が、立ち上がり0.2秒ほど無音でその後
音が鳴る感じになっていて、まったく原因不明です。(アナログ出力では正常)
639、644どちらのドライバでもかわらず。オンボードサウンドDisable/オンボードサウンドのドライバを殺してもかわらず。
そのせいで、短い.0.2秒前後の警告音系がまったく聞こえません。

何故か、Fittle(フリーの音楽プレイヤー)起動中のみ、正常再生されています。

各設定項目をいろいろ弄っても変化なく、困り果てています。
何かチェックすべき要素、要因はあるでしょうか? ご教授願います。
75Socket774:2006/12/10(日) 15:15:26 ID:ZMSJmvSc
>>64
ノイズ酷くないかい
SB5.1にしたらノイズは普通は聞こえないんだと知ったよ
76Socket774:2006/12/10(日) 17:21:33 ID:sHK+swpT
>>74
それなんだけど、どちらかと言えばデコーダ側の問題でもある、
DTSとかDDLは音が鳴ってるときしか出力してないんだけど、~
デコーダ側がモード切替に時間がかかってその間の音を捨ててしまっている。

回避方法としてはマイク入力を有効にする、そしてカラオケモードもOn、
それでもダメならマイクエコーとかもOnにする。
そうすれば常に出力し続けるようになるのでこの現象は回避できる。

ただし、カードによってはシステム起動音だけはどうにもならないのであきらめるしかない、
気になるようなら先頭に無音部分を入れてやればよい。
それ以外のシステム音は普通に鳴るようになるはず。
77Socket774:2006/12/10(日) 18:08:48 ID:ar9fzxU6
>>76

デコーダ側ってことは、アンプ側の動作遅延ってことであってるんでしょうか?

あと、カラオケモード、マイクエコーってなんでしょう(´Д`;)
PC側の設定(cmediaミキサーver1.59)では、再生/録音にそれぞれマイクアイコンありますが、
その部分をオンにしておくってことですかね?(詳細設定にはマイク感度とかありますが)
んでも、カラオケモードってのはどこにも見当たらないし・・・

とりあえず、ミキサーでマイクアイコンをオンにして感度にチェックいれてみましたが、
改善せず(´・ω・`)

ドライバの精度なのか、他にも原因があるのか、さっぱりわからんです(つд・)
そもそもなんでFittle起動時だけ問題が改善されるんだろうか・・・
78Socket774:2006/12/11(月) 03:22:49 ID:qDA+GgNw
特価
[CMI8768+]
AuzenTech HDA X-Mystique 7.1 Gold
http://www.auzentech.com/products_xmystique.html
PCワンズ 8,480

珍しい物
[CMI8768+?] 玄人志向 CMI8768P-DDEPCIと同基盤?
Mediatek SY-8768
http://www.mediatek.com.tw/eng/03_product/oemodm/sy_8768/index.htm
高速電脳 3,280
[CMI8738-6CH]
InnoAX Pro Audio DV5.1 + Agere FW323-05 - IEEE 1394a bus
http://www.ivmm.com/innoax/products/pro_audio_dv_5.1.htm
PC-idea 5,480
79Socket774:2006/12/11(月) 16:25:39 ID:+6ic75vC
>>77
上に書いてあるデコーダの問題なら

http://www.project9k.jp/main/tools.html

ここにある
Sound of Silence
使えば改善できるかも。
80Socket774:2006/12/11(月) 20:37:32 ID:v24Luj4P
>>79

>>77です。ありがとうございます。
とりあえず一時しのぎとして曲頭の途切れには対応できそうです。


現状では、SoSによる無音再生時(又はFittle起動時)では、システム音等は正常再生され、
DVD再生(PureVideoデコーダ起動)によるDDorDTS信号が識別されず無音となります。

SoSの無音再生を切っている時(又はFittleを終了させている時)は、Wave系のシステム音等は
曲頭が途切れる代わりに、DVD再生(PureVideoデコーダ起動)によるDDorDTS信号は正常に識別され
光デジタルによる5.1chサウンドが再生されます。

まぁ安いサウンドカードなので、仕方がないといえばそれまでですが・・・。


Wave系の再生を行いつつ、かつ同時に光デジタル信号によるDDorDTS再生が出来るカードとなると、
やはり1万円クラス以上?のカードという選択になるんでしょうか?
オンキョーのSC-200PCIや、Prodigy7.1等の音源では、同時に信号が処理されているんでしょうかね?
81Socket774:2006/12/12(火) 01:28:16 ID:1rFBiIuE
CMI-8738のSP/DIFでのドルビーデジタル対応で、
PureVideo対応可というのは初めてかもしれん

過去にもWinDVDで出来る出来ないの書き込みはあったけど
あっちはなんか曖昧なままだったし。

そういう意味では有益な情報かも。
82Socket774:2006/12/12(火) 16:00:55 ID:GQpFIstN
>>80
確かほかのカードでも再生されていないときは信号出てなかったと思う
DTSやDDならともかく普通の2ch出力で途切れるってのはアンプがまずいんじゃないかね、

うちのやつだとDTS.DDではその現象おこるけど2ch出力だと問題ないよ

ちなみに、CMI8768P-DDEPCI(三千円ちょい)とかなら無音再生しつつDVDの音声をアナログ5.1に設定してDolby Digital Live!使えば上の現象全部回避できるはず
83Socket774:2006/12/12(火) 16:17:23 ID:i+sl/jR0
>>80
一応CMI8768+とCMI8770/8788搭載のサウンドカードじゃないと仕様上はなってる。

AuzenTech HDA X-Plosion 7.1 DTS Connect
http://www.auzentech.com/site/products/x-plosion.php
コンプモト 15,757
AuzenTech HDA X-Mystique 7.1 Gold
http://www.auzentech.com/site/products/x-mystique.php
PCワンズ 8,480
玄人志向 CMI8768P-DDEPCI
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=146
Amazon 3,630(送料無)

少なくとも玄人志向 CMI8768P-DDEPCI位にはしないといかんだろうね。
84Socket774:2006/12/14(木) 21:33:34 ID:loL6jFc6
>>26のつづき
CPU使用率
CPU:Turion 64 MT-40 2.20GHz
サウンド:Aopen Cobra AW870-LP
ドライバ:5.12.01.0046.5.1
ベンチマークソフト:RightMark 3DSound 2.3

8音 16音 32音 63音
Empty CPU 0.8778 0.6634 0.6624 1.3710
DirectSound 2D 2.9203 3.1346 4.1459 6.7990
DirectSound 3D hardware 3.5657 4.1040 5.7927 9.7564
DirectSound 3D hardware + EAX 4.5344 5.5053 7.8909 13.6597
85Socket774:2006/12/23(土) 11:24:15 ID:YnkWzdiA
このスレの過疎っぷりは異常
86Socket774:2006/12/23(土) 15:57:17 ID:pe4dUdhB
買った人が少ないのにガンガン書き込まれる方が異常だろ
ほとんど店で見かけないしさ
新機軸が全くなくても売れているPC200の方が話題になるのは仕方がない

ソフトウェア処理でCPU負担率が高い->ゲーマー(SB層)はダメ
アナログ出力がよくない->軽い音楽鑑賞派(Envy24層)もダメ

では売れないのも仕方ないように思える
デジタル処理->デジタル出力したものを真剣に聴きたいならこの程度の値段
のものには初めから手を出さない
87Socket774:2006/12/23(土) 16:08:27 ID:3+qGJ+Lo
EAXをデジタル出力で5.1にできるのってこのシリーズだけだよね?
88Socket774:2006/12/23(土) 17:16:19 ID:rtyGr04P
>>86
>ソフトウェア処理でCPU負担率が高い->ゲーマー(SB層)はダメ
>アナログ出力がよくない->軽い音楽鑑賞派(Envy24層)もダメ

二つとも間違っていると思うが?
89Socket774:2006/12/23(土) 18:21:10 ID:izR22eeT
>買った人が少ないのにガンガン書き込まれる方が異常だろ
>ほとんど店で見かけないしさ
>新機軸が全くなくても売れているPC200の方が話題になるのは仕方がない

お前が住んでる栃木はそうなんだろうね。
90Socket774:2006/12/23(土) 19:07:41 ID:6KJKWV28
>>87

それまじですか?

オプティカルアウトは2ch設定でないと出来ないから、出来ないと思ってるんだが・・・。
91Socket774:2006/12/24(日) 00:48:06 ID:gd3VBf+s
>>74
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/info/faq/usbfaq03.html
曲の出だしが欠ける。
短い音声(フォルダ移動時のクリック音など)が聞こえない。

この現象は本体の仕様により、音声データの入力から実際に音声が
出力されるまで若干(0.01〜0.02 秒)のタイムラグがあり、
この間に入力された音声は出力出来ない事により発生します。

通常、このタイムラグは聴感上ほとんど感じる事はございませんが、
ファイルの先頭にしか音声が無いもの(例:C:\Windows\Media\Start.WAV)
では音声が全く聞こえないように感じる場合があります。

この現象は、製品の仕様によるものですので根本的に解決する事は出来ません。
対策としては、暫定的ではありますがが以下の様な方法で回避することが可能です。

サウンドレコーダなどの音声編集ソフトで問題の音声ファイルの先頭に
0.1 秒程度の無音を挿入する。
ある程度の時間の無音ファイルを作成し、再生ソフトで連続再生する。

---
頭切れの原因はこれと同じと思われます。
サウンドカード側の問題というより、アンプを換えれば解決する話かと。
92Socket774:2006/12/24(日) 11:26:26 ID:ymCPyvN3
っつーかメリジアンは日本でまだ売ってないのか?

PCIならとりあえずこの板最強だと思うが
93Socket774:2006/12/25(月) 08:05:32 ID:f3W7efca
>>87
出来るわけねえだろwww
そんなカードこの世に存在しねえよ馬鹿w
94Socket774:2006/12/25(月) 11:37:25 ID:RmWbkHC8
普通にできるよ馬鹿w
95Socket774:2006/12/25(月) 21:06:52 ID:HlxIauYu
>>93
おまえ無知すぎて笑えるw

CMI8768+/CMI8770/CMI8788
さらにオンボードだと CMI9880やRealtekチップの一部が対応してる

X-Meridian で シヴィライゼーション四 の EAX2 設定でちゃんとDTS出力できることを確認したぞ
ちゃんと5.1で音出てる
96Socket774:2006/12/25(月) 21:13:07 ID:HlxIauYu
>>90
DolbyDigitalやDTSのデコーダつんでるアンプならこの 91 に書いたシリーズでできるよ

ちなみに、DVD再生時にアナログ5.1出力えらんでカードの設定をDTS出力にしても問題なく5.1出力される
負荷かかるだけで意味無いけどなw
97Socket774:2006/12/25(月) 21:14:13 ID:HlxIauYu
みすた、
連投しまくりだが
95だったorz
98Socket774:2006/12/25(月) 21:46:12 ID:dl0GwhLB
>>96

8738では無理なのかな?
cmediaのサイトではEAXのロゴあったような気がするんだけど・・・
99Socket774:2006/12/25(月) 23:08:14 ID:o8EigY26
>>98
EAXに対応してるだけじゃなくてDolby Digital Liveのロゴも取得して
リアルタイムAC3変換に対応して光出力出来ないと無理。

もっとも、intel915以降のHDAudioもDolbyDigitalLiveロゴ取得してる訳だが、
DolbyDigitalLiveのソフトは普通付いてない。VAIOの一部とかは付属してるらしいが。
100Socket774:2006/12/29(金) 02:24:22 ID:pIm876eu
CMI8768P-DDEPCI買った。音悪い痩せまくり、、、。
ドルビーだからかな?DTSはマシなの?
101Socket774:2006/12/29(金) 08:53:09 ID:W6m8ifDQ
値段なりの音と聞いたぞ
102Socket774:2006/12/29(金) 11:23:17 ID:68ipCCvr
CMI8738-6CHPCI2で光出力で音がでません
まずなにをすべきですか?
103Socket774:2006/12/29(金) 13:30:20 ID:EtMpdMUB
安安のスカスカカード買っといて音悪い痩せまくり言われても。。。。

どうせならX-ミスティーク変え
104Socket774:2006/12/30(土) 00:39:02 ID:UYZqCuYT
PCM出力はそう悪くないのでやはりドルビーエンコのせいかな。
高いカード買うならAVアンプ買うよ。
105Socket774:2006/12/30(土) 20:20:26 ID:Ar53XETS
HDMI対応したら音質は劇的改善だな。
106Socket774:2006/12/31(日) 13:33:39 ID:gGdR4oQp
>>100
まさかアナログで接続してるとか言う落ちはないよな・・・
107Socket774:2007/01/02(火) 23:47:51 ID:mE7c1bUT
CMI8768P-DDEPCI を買ったのですが、これってSPDIF出力の時ソースに合わせて
自動で44.1, 48の切り替えしてくれないんでしょうか?
108Socket774:2007/01/03(水) 04:34:19 ID:H/AEZ9Kr
CMI8768P-DDEPCIって、SRC通さずに44.1kで出力されるの?
109Socket774:2007/01/10(水) 12:31:50 ID:4gKs4YKN
X-MeridianのWHQLドライバがWindows Updateでインストール可能になってました
Auzentechにあるドライバよりも新しいようです(5.12.01.0008.17.11)
特に変化しているところなどは気がつきませんでしたが安定性があがってるとかかな?
110Socket774:2007/01/10(水) 18:01:16 ID:9J18ryzU
海外通販でやっとこさX-Meridianを手に入れたぜ
送料込みで3万をちょっとオーバーしてしまったが、汎用性が高くて満足じゃ
TVにアナログ2chでつないでるようなヘタレな俺にもピッタリ
バーチャライザー系がなかなか使える

>>109
なにが変わったんだろうね
111Socket774:2007/01/13(土) 19:49:57 ID:ljGGngRB
たまにはage
112Socket774:2007/01/14(日) 14:55:36 ID:yjy4AuvS
メリジアンはX-Fiよりも音が良いそうだが
そこらへんどうよ?

Opアンプ変えれば更に高級カードより音がよくなるそうだな
113Socket774:2007/01/14(日) 15:44:50 ID:8Hm39zsW
X-fiはシャリシャリしてて音質だったら8738とかの方が全然マシ。
8788搭載カード早く日本で発売してくれorz
114Socket774:2007/01/15(月) 00:43:03 ID:jkqgGh7a
やっとX-Fiを越えるカードが出てきたって感じだね
115Socket774:2007/01/15(月) 16:13:16 ID:wZshYyBU
>>112
X-Fiは元から眼中に無いしなぁ、
あんなゲーム専用カードよりは汎用性高い X-Meridian買ったほうが良いし

あまり話題に上がらないけどAC97規格のフロントパネルコネクタ搭載カードだったり
1スロで5.1アナログ出力、ラインイン、マイクイン、同軸&光入出力とか付いてるかなりの変態カードだったりする
いい意味で
116Socket774:2007/01/16(火) 00:26:22 ID:zyf2hP71
だな
ゲームあまりしないんだったらメリジアンだな
117Socket774:2007/01/16(火) 11:53:24 ID:zyf2hP71
正直はじめは音質にこだわったオンキョー狙ってたけど
あれだと2チャンネルの音楽向けで、他の機能が疎かっぽいんだな
その点メリジアンは多チャンネルでも音が良いし、デジタル出力もしっかりしてるっぽ
代理店早く日本でも売らないのかな?
118Socket774:2007/01/17(水) 09:23:24 ID:dRMR9Og2
CMI-8738搭載のサウンドボードを付けたマシンでPV3のdvを再生
速度を変更したとたん フリーズしますた
119Socket774:2007/01/18(木) 12:23:36 ID:8RmqiI4v
あっそ
120Socket774:2007/01/18(木) 18:20:29 ID:zu3nt8wj
CMI8738って音質どうでしょうか?
 高音が完全にかすれてどうしようもない
 ノイズだらけ
などの問題はないでしょうか?

あと、4ch 5.1chの製品がありますが、ドライバで4chや5.1chに設定すると
マイク入力端子などを出力端子として扱えるようになるのでしょうか?
121Socket774:2007/01/18(木) 19:27:31 ID:5yHTduQ1
>>120
>>120
>音質

これは個々人の環境にもよる。
アナログ出力は…先代の8338に比べて悪くなった気がしない訳でも無いが…
ノイズ等はまず感じないが、これはマザーやVGA、電源なんかにもよるからな…

>ドライバで4chや5.1chに設定するとマイク入力端子などを
>出力端子として扱えるようになるのでしょうか?

兼用端子があるかないかはカード自体の作りによる。
製品事に要確認。
122Socket774:2007/01/19(金) 07:51:50 ID:6zG3/lOF
CMI系のボードですがクロシコ以外でも出てるんですか?勉強不足でスマソ…org
それとお勧めあれば教えて下さい
123Socket774:2007/01/19(金) 08:13:46 ID:kiWxJYIQ
124Socket774:2007/01/19(金) 12:12:32 ID:S7YEJYe3
>>120
つーか新型出てるのになんで今時8738?
125Socket774:2007/01/19(金) 14:23:59 ID:EnVGJqwa
8738(Hitpoint製) と ALC655(761GXM-Mオンボ) と デジタル入力付きAVアンプ(ヤマハDSP-AX7)の接続で困った。

以前はYMF744を使っていた。
アンプ -(同軸)- [PC1]8738 -(同軸)- [PC2]YMF744
8738をデジタルスルーにしてYMF744のデジタル音声をアンプに出力出来てた。

ところが、YMF744をALC655にしたところ、デジタルスルーにするとアンプのデジタル入力表示が消灯。
ALC655の出力が出ていないかと思い、8738のアナログモニタ出力を生かすと、ALC655から来ているデジタル音声が
8738のアナログ側からモニタ出力される。ALC655のデジタル出力を直接アンプに入れても問題なく出力される。
8738でD/Aコンバート出来てる信号がデジタルスルー出来ないってどういうことなんだろ?
126Socket774:2007/01/19(金) 16:52:30 ID:+vfxjreO
>8738でD/Aコンバート出来てる信号がデジタルスルー出来ないってどういうことなんだろ?
ここツッコム所ですか?
127Socket774:2007/01/19(金) 18:32:32 ID:Jl6t04Lx
出力してるフォーマットの問題じゃないかね
サンプリングレートは合ってるのか?
128Socket774:2007/01/19(金) 18:46:00 ID:YEAU1BTy
CMI8768P-DDEPCI使ってるんですが
stereo mixで マイクとWAVEって同時に録音できないのでしょうか
129Socket774:2007/01/19(金) 22:29:18 ID:OZ/7uEuC
>>121
遅くなりましたが、レスありがとうございました

>>124
安いので・・・・
130Socket774:2007/01/20(土) 01:00:57 ID:DLkfJJj6
オンボ付いてないのか
131Socket774:2007/01/20(土) 02:12:15 ID:yTvD1oqp
>>130
Intel i815(6年前)のAC97です
音質は最低です 高音が聞こえない、ノイズだらけ
132Socket774:2007/01/20(土) 15:10:11 ID:Wags2xji
>>126
アナログ変換後の信号をデジタルスルー出来ない・・・と、読んでしまったのか。

>>127
無音時でも、48kHzで出力されているはずだよなぁ。
ALC655と8738のサンプリングレート誤差が大きすぎる等の問題なのだろうか。
こうなったら、デジタルミキサー内蔵のカードに替えようかな。
133Socket774:2007/01/21(日) 14:06:52 ID:Vc/ukLlr
CMI系でSBX-FIシリーズにそこそこ対抗できるのありますか?
DS3DとEAXハード処理できるのありますか?
134Socket774:2007/01/21(日) 15:21:55 ID:N08MwfY3
対抗っていうかサウンドブラスターよりはCMIの方が音質はいいよ

>>133はゲーム家っぽいからあんまり薦めないけど
確かEAXHDは対応してないんじゃない?
135Socket774:2007/01/21(日) 15:50:39 ID:Vc/ukLlr
>>134
さっそくのレスありがとうございました!
SBの音余り好きじゃないんですけど余りCPUに負担かけたくたいんでEAXハード処理を聞きました。CMI系ではどれがお勧めでしょうか8768ですか?
136Socket774:2007/01/22(月) 01:04:11 ID:pjKPv+Cp
>SBの音余り好きじゃないんですけど

それ分かるわぁ
昔Live!と栗(ケンブリッジだけど)のスピーカー組み合わせたら
身震いするような音が出た
137Socket774:2007/01/22(月) 19:20:55 ID:fwZz6FgW
>>135

CMIがハードで処理できるのはD3Dのみ
EAXは全部ソフト処理で2.0まで、
詳しくは以下を参照

http://www.auzentech.com/site/support/Gaming.php

ちなみに、
X-MystiqueがCMI8768+
X-PLOSIONがCMI8770
X-MeridianがCMI8788

私もSBの音は嫌なので X-Meridian に yamaha のスピーカーセット使ってるよ
138Socket774:2007/01/22(月) 21:29:56 ID:ZOwv/mfe
X-Meridianの評価高いみたいだね

でも、国内の流通量が(つд・)

どこで買えばいいのやら・・・
139Socket774:2007/01/22(月) 22:40:37 ID:qRqjVNWJ
CMI8768P-DDEPCIの最新ドライバってどこにある?
140Socket774:2007/01/22(月) 23:38:50 ID:yeBqqSjl
>>137さん
135です。大変参考になりましたありがとうございました!
141Socket774:2007/01/23(火) 13:55:52 ID:YFhchVQd
>>138
Neweggとか大手で買えば安心だと思うよ
142Socket774:2007/01/23(火) 17:05:06 ID:jsid/alK
>>138
値段気にしないなら auzentech のオンラインストアで買える
私はそこで買いましたよ
143Socket774:2007/01/23(火) 17:12:15 ID:jsid/alK
>>139
CMediaにあるのが最新版じゃないかねぇ?
かなり更新されてないようだが・・・

同じチップ使ってるX-Mystique用のドライバならauzentechに新しいのあるけど使えるかどうかは不明
auzentech以外のCMediaチップ採用ボードに関してはドライバ更新止まってる・・・
144Socket774:2007/01/24(水) 04:07:31 ID:WRAe5g77
私もCMI8768P-DDEPCIなんですが、付属しているCDのドライバーをインストール
したところ、ミキサーでWAVEの音量を最大にしても再起動の度に元に(半分くらい
の音量)戻ってしまいます。
WAVEの音量を最大に固定する設定は別にあるのでしょうか?
145Socket774:2007/01/24(水) 06:26:53 ID:OZqYMRcj
SE-150PCIから、CMI8768載ったカードにした場合ってゲームの時とかのCPU負荷は結構減ります?
(FFベンチスコアアップとか
146Socket774:2007/01/25(木) 21:45:20 ID:KC9zn0VJ
CMI-8768のボードですがクロシコ以外ではどこから出てるんですか?
147Socket774:2007/01/25(木) 22:35:53 ID:ZqLnW8eW
AOPEN
148Socket774:2007/01/26(金) 00:42:55 ID:NqA7Kt/n
>>148
スレの最初の方に書いてるよ
149Socket774:2007/01/26(金) 00:59:04 ID:MKCRr4Da
150Socket774:2007/01/26(金) 22:34:40 ID:41MLYOTT
特価
[CMI8770]
AuzenTech HDA X-Plosion 7.1 DTS Connect
http://www.auzentech.com/site/products/x-plosion.php
クレバリー特価情報タブ 9,429 10個

AuzenTech HDA X-Mystique 7.1 Gold
http://www.auzentech.com/site/products/x-mystique.php
PCワンズ 8,480

売れてないのかね…
151Socket774:2007/01/26(金) 23:57:04 ID:RUbeYDrj
どうしても国内の知名度だと、クリエイティブ系かオンキョー系になっちまうしなぁ

ワンズでメリジアン輸入しねぇかなぁ
152Socket774:2007/01/27(土) 00:57:58 ID:gw6peLE7
メリジアンが日本でも出れば知名度は自ずと上がると思うが
153Socket774:2007/01/27(土) 11:16:48 ID:9PSvCn/G
>150
欲しいが、VISTAとCPUとメモリ買うから金がNEEEEE!
あ、VISTA買うのやめればいいのか。
154Socket774:2007/01/27(土) 13:04:48 ID:dcesnI6o
CMI8770と8788って決定的な違いあったっけ?
それほどないのならX-Prosion買ってもいいなぁ。1万なら。
155Socket774:2007/01/27(土) 13:23:36 ID:gw6peLE7
>>153
Vistaなんか飼っても全然良いこと無い

Vista用の音源板ドライバなんてまず一年は安定したのが出ないだろw
156Socket774:2007/01/27(土) 17:51:38 ID:cdMx5i5I
>>154
8770は8768+のアップグレード版(DAC内蔵)、
8788はDAC外付け。

AuzenTech HDA X-Plosion 7.1 DTS Connect
は輸入決まったタイミング悪すぎでしょ…。
157Socket774:2007/01/28(日) 06:25:36 ID:Cn+hAdMa
X-Meridianを通販で買うのが一番幸せになれると思うよ
158Socket774:2007/01/28(日) 16:27:31 ID:6r21kq3h
質問があります。
クロシコのCMI8768P-DDEPCIとDENONのAVC-M370を光ケーブルでつないだのですが、
PCI 3D Audio Configuration のDSPモード設定でサウンドテストを行いましたが
前LRとウーハ以外のスピーカから音が鳴りません。

PowerDVDを立ち上げるとサウンドテストで全てのスピーカから音がなるようになりました。
(PowerDVDの音声出力はS/PDIF出力に設定しました。)

以上のような症状が出ている方でまたは上記問題を解決された方はいらっしゃいませんでしょうか?
159153:2007/01/28(日) 17:49:12 ID:Cci+zEl7
クレバリーのAuzenTech HDA X-Plosion 7.1 DTS Connect ぽちった
明日には届くみたい。

久しぶりのサウンドカード交換なので楽しみ。
(CMIも昔のオンボードの奴以来だなあ・・・)

160Socket774:2007/01/28(日) 17:51:32 ID:cYAKqTtY
>>159
うらやましい・・・
161Socket774:2007/01/28(日) 23:00:29 ID:W3ethdqI
Razer Barracuda AC-1 Gaming Audio Cardがアークに入荷したみたいだけど、
あれってスペック的にCMI8788っぽいんだけどどうなんだろうね・・・
\29,980とちょっと高目の値段だが
162Socket774:2007/01/28(日) 23:16:21 ID:oFnZq65/
Razer買った勇者ははあのシールを剥がすか剥くか脱がすなりしてupしてくだされ。

163Socket774:2007/01/30(火) 01:07:42 ID:g9Noj91F
クロシコのCMI8738-6CHLP使ってたが、
HDDアクセスするとブツブツ音が途切れてダメだった。

引っこ抜いてオンボード(Realtek AC97@i815E)にしたら音途切れが無くなった。
何だコレ…。
164Socket774:2007/01/30(火) 16:05:56 ID:NPQRtz+k
クロシコは自己責任だからねえ。。。
165Socket774:2007/01/30(火) 16:11:50 ID:DAB2nerU
刺す場所変えるかc-media公式からドライバ落としてみてダメなら諦め
166163:2007/02/01(木) 01:03:48 ID:vJyMX9p7
>165
>c-media公式からドライバ落としてみて
当然これは試した。
っていうかクロシコが自前で配ってないわけで、
新バージョン探すには元をたどらんといかんわけで。

挿す場所は結局変えなかったんだが…。
まぁ機会があったら試すよ。

光出力が欲しかったんで買ったんだけどね。
PCごと人に譲るからサウンドカードなしで渡す予定。
たぶんオンボードで十分さ…。
※サウンドカードのスレで言う発言じゃないな…。
167Socket774:2007/02/02(金) 01:06:39 ID:v2Yx79Hm
VISTAでCMI8738-6CHLPを使ってみたんだけど
Windows Updateでインストールされたドライバで
スピーカテストやDVDなどの元々5.1Ch音源の
出力は問題なく出来るんだけど
CDとかMP3の2Ch音源の出力の場合
擬似サラウンド使っても、フロントとリアの
4Chしか音が出ない…

もしちゃんと使えてる人がいたら
設定方法教えてください
168Socket774:2007/02/02(金) 13:19:23 ID:AR7p1miD
Vistaねぇ。。。
169Socket774:2007/02/05(月) 00:06:49 ID:g7/oKTQ2
CMI8768P-DDEPCIを買おうと思ってるんですが
コレって光出力とφ3.5mmで同時出力ってできますか?
今までサウンドボード買ったこと無くてほかのカードとかもわからないんですが・・
170Socket774:2007/02/05(月) 02:03:46 ID:GE+WStj7
>>169
試してないからわからんが、両方同時に同じ信号出てると思う
光と同軸切り替える設定とか無いし
171Socket774:2007/02/05(月) 21:17:26 ID:g7/oKTQ2
>>170
ありがとうございます。先ほど購入、取り付けしました
同時出力できてます^^
オンボではノイズが気になってたんですがそれが無くなってイイ感じですね
172Socket774:2007/02/14(水) 15:36:36 ID:AGXmAT5D
Razer Barracuda AC-1 Gaming Audio Card

http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/razer_barracuda_ac1/razer_barracuda_ac1.shtml

やっぱり中身はCMI8788だったっぽい、でも何故かASIO機能が削られてる模様・・・
173Socket774:2007/02/14(水) 20:12:59 ID:AYy19mJv
2万ならGTXPから乗り換えるのになぁ・・・
X-Plosionで妥協するべきか。
174Socket774:2007/02/15(木) 04:38:18 ID:vVc144sB
通販なら安いだろ

しかしX-Meridianと比べると、Razorの方はゲーム向けにした感じだが
ハードゲイマーはFi買うだろうし、狭い市場だなあ
あの電磁波板がどれだけ効果があるのか知らないが
電磁波板無いMeridianで十分音いいしな
175Socket774:2007/02/15(木) 20:39:46 ID:eWoEuBgL
直販だと
X-Meridian $199.95
Razer Barracuda AC-1 Gaming Audio Card $199.99
ほとんど変わらんな。
176Socket774:2007/02/16(金) 17:05:30 ID:ldaI1Xm8
>>174
でも逆に言えば内蔵型音源板であれ位の値段の中ではほぼ最強の音質を誇るX-Meridianよりも
電磁波防止した分、更に音良くなってるかもね。
177Socket774:2007/02/16(金) 19:39:02 ID:M6rxU2nn
つまらん揚げ足取りだな
178Socket774:2007/02/17(土) 14:08:01 ID:/sr70yx/
オペアンプの違いの方が大きいでしょ
179Socket774:2007/02/17(土) 21:34:33 ID:MgrceOZH
CMI8768の最新ドライバをC-mediaからダウンロードしてインストールしたのだが・・・

セットアップが文字化けしまくりんぐな上、セットアップ後の再起動を選んでも再起動されない・・・

C-mediaのドライバってこんなもん?

あとEnvy24のカードから変えたんだが別にFFベンチとかスコアあがらん・・・orz
180Socket774:2007/02/17(土) 21:52:43 ID:LCh5UAxW
Vistaのドライバまだ〜?
XP用だとインストールできない
181Socket774:2007/02/18(日) 02:42:44 ID:uF6edo/H
Vista.....(´,_ゝ`)プッ
182Socket774:2007/02/19(月) 13:21:55 ID:hVW+NWsX
>>180
Windows Upgradeで出ない?
183Socket774:2007/02/19(月) 22:05:22 ID:oQQ1rf6D
>>179
うちだと文字化けとかしてなかったけどなぁ
OS壊れてないか?

DS3D使用で発音数が多いものなら軽くなるけどベンチとかじゃあんまりわかんないと思う
ゲームで高負荷かかるときにEnvyだと音がおかしくなることあったけど8768+とか8788だと問題ない
184Socket774:2007/02/22(木) 14:32:25 ID:XnyAHozW
>>183

今時Win2kなのがいけないのかな?インスコ終わって設定画面とかはちゃんと表示されてるんだけどねー。

ちなみにGTA3で戦車で街走りまくってみたら体感できたw>同時発音数の増加
185Socket774:2007/02/22(木) 14:35:14 ID:XTqolpVT
そうなんだ
8768+とか8788っておまけ機能充実した8738かと思ってたけど
基本的なところで性能向上なされてるのね
186Socket774:2007/02/22(木) 19:46:32 ID:4pckq8dB
>>185
おまけなんてものじゃない、8768以降と8738は別物といっていいくらい違うよ

DS3Dの同時発音数だけ見ても
8738 16
8768 64
8788 128
だし、それ以外の部分もかなり強化されてる
187Socket774:2007/02/22(木) 19:51:01 ID:XTqolpVT
オンボードの蟹AC98が貧弱でゲームのBGM出ないので、8768+導入を考え中
SBイヤなヤシには安価な代替品としてありがたいね
188Socket774:2007/02/22(木) 22:16:40 ID:jUern2tU
同時発音数の違いはどういう場面で発揮されますか?

mp3再生中にWavファイル再生 これだと2音?
midi再生中にWavファイル再生 これだと2音?

ゲーム中にライフル発射音+戦車の音+敵の砲撃+味方の砲撃・・・・・・

私はDirectX6世代の超古い2Dネトゲーを今でもやっていますが、同時発音数16じゃ足りないのかな?
189Socket774:2007/02/22(木) 22:40:29 ID:aPyIkmUP
両方ステレオだと4音だね。
190Socket774:2007/02/22(木) 22:59:55 ID:jUern2tU
>>189
なるほど! ありがとうございます
191Socket774:2007/02/23(金) 12:03:06 ID:Y37y+qQV
>>187
安価な代替品ってゆうか
X-MeridianはメディアPC用途ではもうデファクトスタンダード位の認知度だよ
192Socket774:2007/02/23(金) 14:57:08 ID:NV+DT4CY
>>188
2Dだとほとんど関係ないかと、
2D音なら単純なソフトミキシングでも負荷そんなにかからないし
3DのMMOなんかだと64でも簡単に超えるし負荷も相当変わる
193Socket774:2007/02/23(金) 15:01:09 ID:gCLdZ/Z7
>>191
C-mediaの石使ってメディアPCって何か違和感あったんだけど、
豪奢なボードも出ているしスペックシート見ても悪いものではないね
もう少しドライバ更新はまめにやってもいい感じはしますが
194Socket774:2007/02/24(土) 01:07:35 ID:K7N7HOHG
Viaよりはよほど違和感が無いな
195Socket774:2007/02/24(土) 01:51:11 ID:4bpisB8a
あれはVIAであってVIAではないので…
196Socket774:2007/02/24(土) 09:39:27 ID:UYoDdn83
SB-XFI-XG使ってんだけど音シャリシャリしてて気に食わない。
ここの音どうですか?
197Socket774:2007/02/24(土) 11:00:33 ID:kMQ7AZvb
スピーカがシャリシャリ系じゃないのか?
198Socket774:2007/02/24(土) 12:16:06 ID:SJicibFf
まあスピーカーも考えられるが
SBは伝統的にドンシャリ系の味付け。
外人向けっていうか。

>>196
X-Meridian使ってるけど音の厚みは感じられるから気に入ってるよ。
もうちょっと馴れて金溜まったらオペアンプ替えて
どれだけ音が変わるか試すつもりだけど。
199Socket774:2007/02/24(土) 18:42:27 ID:TS6idzPG
内蔵音源のコネクタ部分がイカれたので
これを機会にHDA X-Plosion 7.1 DTS Connectをポチった

1万ちょっとだったけど、ちょっぴりwktkしてる
200Socket774:2007/02/25(日) 03:31:57 ID:cQUiXMtv
X-Ploxionかあ
Mystiqueよりも格段に良くなってるっぽから一万前後の予算だったら結構良さそうだね
http://www.elitebastards.com/cms/index.php?option=com_content&task=view&id=19&Itemid=28&limit=1&limitstart=2
201Socket774:2007/02/25(日) 14:22:11 ID:PdqxvNBZ
>>200
1万円台でこの特性か
完璧と言えば完璧だが意外とつまんない音になりそうな悪寒
202Socket774:2007/02/25(日) 16:53:29 ID:8O7vAfB0
オペアンプ交換できるなら楽しめるんじゃね?
203Socket774:2007/02/25(日) 17:15:34 ID:PdqxvNBZ
オペアンプの音質変化なんてたかが知れてるけどな

どうせ改造するならPCI給電周りにOSコン、
オペアンプの正負電源に大き目のコンデンサ食わせてクロックも高精度にする位か
204Socket774:2007/02/25(日) 18:10:11 ID:aGbo5Hgu
X-Plosionって相場16K〜18kか

それが10kで買えるならすげー安いな・・・
俺もポチりてぇ
205Socket774:2007/02/26(月) 00:57:46 ID:ELsd31gB
今のサウンドカードも5年以上使ってるから、次も長く使いたい。
だからX-Meridianが国内販売されてワゴンになるのは・・・さすがに待つだけ無駄かw
206Socket774:2007/02/26(月) 12:06:47 ID:/cJY4mVV
>>205
国内ではまったく販売される気配ないねぇ・・・
買う気があるならメーカー直販とかで輸入するしかないかと
5年とか使う気があるなら3万弱ってそんな高い値段ではないと思うけど
207Socket774:2007/02/26(月) 20:19:52 ID:q+2LdQeI
オープンソースのCMI8738/8768ドライバらしい、公式ドライバで問題がある場合は自己責任で試してみるのも面白いかも
http://cmediadrivers.googlepages.com/home

Vistaドライバ
CMI8738/CMI8768用
http://www.cmediadrivers.info/driver/PCI/8768/UDAX008_PCI8768_Vista_08.15.zip

CMI8788用( X-Meridian使ってる場合は Auzentechのドライバのほうがバージョンは上 )
http://www.cmediadrivers.info/driver/PCI/8788/PCI8788_Vista_08.17.09_061214.rar

まだかなり問題あるみたいです、
私はまだ蟹チップ搭載ノートしかVistaにして無いので試していません

OpenAL以外はハードウェアアクセラレーション効かないとかふざけてるよなぁ
クリエイティブはD3D/EAX→OpenAL変換作ってるけどこういうのってOS自体に付けるべき機能なんじゃないのか・・・
208Socket774:2007/02/26(月) 23:08:33 ID:F1KNFjaI
>>204
暮の楽天。
209Socket774:2007/02/26(月) 23:11:27 ID:F1KNFjaI
と思ったら売り切れだったか、スマソ。
こまめにチェックすればそのうち買えると思うが・・・。
210Socket774:2007/02/27(火) 00:31:37 ID:+kRzhYgt
次きたら俺も買おう。
GameTheaterXPはVista対応絶望的だし。

前に4gamerでベンチやってたが、Core2DuoでのCPU負荷が見たかったなぁ。
211Socket774:2007/02/27(火) 02:15:54 ID:tJe2aVoD
http://www.dei.co.jp/items/p_list/file_a.051
Razerのだけど微妙な値段だなぁ。
間違ってもクレカや振り込みは使えないし、そもそも在庫もなさそう。
212Socket774:2007/02/27(火) 11:07:18 ID:3jsXVN+8
クレカ使えるみたいだぞ?
まあ値段は普通じゃね?
213Socket774:2007/02/27(火) 12:39:09 ID:wv8oz9My
質問

ここの上のレスを見てX-proを買ったんだけど
EAX2.0対応のイースオリジンでEAXの選択がグレーアウトで選べない・・・
SPDIF設定はどれを選んでもダメだった・・・

確かEAX対応だったと思うんだけど何故だろう・・・(´・ω・`)

接続はオプティカルで外部アンプ(DD&DTS対応)に接続
DVD再生での5.1は確認済み、コンパネ設定でのテスト再生でもマルチチャンネル確認

3Dmark03のサウンドテストではマルチチャンネルで鳴ってた

もうわけわからん
214Socket774:2007/02/27(火) 13:03:25 ID:K0bT753r
と思ったら、オーディオプロパティのスピーカーの数をマルチに変えたらでけた

自己解決スマソ
215Socket774:2007/02/27(火) 20:44:41 ID:Oe2Ugrh/
オチツケw


ところで、8768、8770、8788あたりのユーザーでオススメの設定とかってあったりする?

216Socket774:2007/02/27(火) 21:25:52 ID:q7Rt0O9e
質問させてください。
現在Cobra AW850 Deluxeを使っているのですが、ライン入力から入った音を、
そのまま光(角型)に出力させたいと考えています。
しかし、spdif出力をオンにしても、ライン入力からの音声は出力されず、
PCで再生した音楽のみが出力されているようです。
ライン出力(ヘッドフォン)からは、しっかりライン入力が聞こえます。
このような場合、設定はどうすればいいのでしょうか?(そもそも可能でしょうか
217Socket774:2007/02/28(水) 01:13:35 ID:OUbhjM0B
>>212
あんな怪しい店でクレカ使えるかよ
218Socket774:2007/02/28(水) 01:58:14 ID:UYlcbH/z
>>207
XPでこのドライバ使ってみたけど良いね
c-mediaのドライバだとデジタルで14bitしか出てなかったのがちゃんと16bit出るようになったよ
219Socket774:2007/02/28(水) 02:29:31 ID:bJvKTZ+j
>SPDIF-In recording fixed (bitperfect!)

これいいね。
あと極性の反転が自動になれば・・・
220Socket774:2007/02/28(水) 17:59:16 ID:reWbhd9n
>>216
たぶんそのボードじゃ無理、
8768+以降なら設定次第でいけるんだが
221Socket774:2007/02/28(水) 21:38:35 ID:dlJIuMsv
>>220
ありがとうございます。光に直接は無理でしたか・・
自分で使う分には不満も無いので、このボードにはもう少し現役で頑張って貰いたいと思います
222Socket774:2007/03/01(木) 00:08:15 ID:U6Vl8YEO
>>207
俺はOpenALは大歓迎と思っている。
ゲームをするために、某一社に縛られることが無くなる。
223Socket774:2007/03/01(木) 03:36:00 ID:l+aaTc1g
>> 221
Cobraって初めて知ったから検索したら
安いくせにここでスゲー評価が高くてワロスw↓
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=30388
224Socket774:2007/03/01(木) 12:33:15 ID:9/FGdw9+
>>223
Cobra買うくらいなら千円足してCMI8768P-DDEPCI 買ったほうが幸せになれる気がするw
225Socket774:2007/03/01(木) 12:45:51 ID:FogrpKdc
>>223
ここのスレに着てるなら問題ないが
付属CDのドライバーマジひどい
まともに動かないぐらいだぜ

魔改造してからは案外快適
だが>>224

226Socket774:2007/03/01(木) 20:53:25 ID:Y0SU2OVY
玄人志向のPCIサウンドカードCMI8768P-DDEPCIのドライバが手に入るところありませんか?
c-mediaのドライバのCMI8788をインストールすると途中でエラーが出て止まってしまいます。
227Socket774:2007/03/01(木) 20:58:44 ID:FogrpKdc
>>226
昨日の藻前か
用事があって向こうのすれ(ボルスレ)でこっち誘導してから
見てきたけどちゃんとドライバあったぜ
CMI8768用。
http://www.cmedia.com.tw/?q=en/driver

なんで88入れるのかわけわからん
228Socket774:2007/03/02(金) 13:00:31 ID:gQgW+0kQ
さんすくこ
229Socket774:2007/03/03(土) 20:37:31 ID:LNL0DqF1
>>222
どちらにしろ事実上クリ以外ないんじゃないか?CMIの最新チップは日本じゃ出回って無いし。
230Socket774:2007/03/04(日) 03:13:35 ID:z+012Rxm
そんな事ないよ
世の中ゲイマーだけじゃないし

CMIだけじゃなしにENVYでもなんでも良いのはあるよ
231Socket774:2007/03/04(日) 10:28:15 ID:pSM1EPtj
相変わらずc-mediaはデュアルコアに対応しない糞ドライバしか持ってないのな>CMI8768P-DDEPCI
232Socket774:2007/03/04(日) 13:40:17 ID:kMSfSEeX
デュアルコアとかそういう差はOSが吸収してくれるのでは…
233Socket774:2007/03/04(日) 13:44:27 ID:pSM1EPtj
はぁ?
234Socket774:2007/03/04(日) 16:05:17 ID:zK9Z3A33
>>229
それはあくまで現在。
今後ゲームに有用な新たなサウンドチップが出てくる可能性が
大きく上がった。
235Socket774:2007/03/04(日) 16:59:24 ID:pSM1EPtj
DPでまともに動かないゲーム用チップ?w
A7M266-DにCMI8738載ったときにもバグバグだって散々叩かれてようやく直したくせに
ここの技術者は同じミスを何度も繰り返すアホ揃いだな
つーかゲームってレベルじゃねーぞ
236Socket774:2007/03/04(日) 17:50:41 ID:saCov5cD
いつの時代の話なんだか
デュアルが一般化したのはここ1〜2年だぞ
8738なんてローエンド向けチップで期待する方が間違ってないか
237Socket774:2007/03/04(日) 18:24:13 ID:y6BZVEKr
8768+だとATIのドライバと相性が悪かった、
RADEONのドライバのバージョンによって安定したり不安定になったり

8788だとCore2でも何も問題ないな、
新チップでるたびに良くなってきてると思うぞ
やはり廉価チップの8738とかに期待するのが間違ってる希ガス
238Socket774:2007/03/04(日) 18:30:25 ID:saCov5cD
やっぱ最近のチップの方がいいことが多いんだなあ
アコエジなんかHT-P4でもプチプチ音切れするから
239Socket774:2007/03/04(日) 20:36:37 ID:pSM1EPtj
期待するとかわけわかんねー
CMI8768+の話してんじゃん
CMI8738で出来たことが出来なくなってるっつーとるの
初心者じゃあるまいしIDぐらい追いかけて読めよ
240Socket774:2007/03/04(日) 20:40:21 ID:pSM1EPtj
CMI8768+はゴミ
ENVY24HT-Sを買いましょう
241Socket774:2007/03/05(月) 03:11:46 ID:RlUFTIYb
ENVYはドライバがなぁ
242Socket774:2007/03/05(月) 03:49:30 ID:NAjG04Uk
>>239
Core2で8768+でも特に問題ないけどな、うちは X-Mystique だけど
自分の環境で問題あるからってダメと決め付けるのはどうかと思う
Dual Coreが問題だというのはちゃんと検証したのか?

Envyは高負荷状態で音がまともにならなくなるし最悪ブルースクリーンになるからゲームじゃ使い物にならんよ
音楽聴くだけとか軽いゲームしかやらないならEnvyでいいんだろうけど

現行製品でゲーム中に高負荷でまともに音が出るのはSBか8768以降くらいしかないと思う
ちょっと前ならAcoustic Edgeとかあったけど。

最近はつまらんよなサウンドチップメーカーほとんど撤退しちゃったし・・・
CMediaにはがんばって欲しいところだけど本家のドライバ更新止まってるしどうなることやら
243Socket774:2007/03/05(月) 05:15:19 ID:vTpwJL5L
ID:pSM1EPtjがゴミということはわかった
244Socket774:2007/03/05(月) 05:19:39 ID:15ehIcdd
いや、バカで悪いがお前には負ける>>243
こっちは火の粉を被るつもりで書いてるし
245Socket774:2007/03/05(月) 11:02:50 ID:9ztiUted
マルチチャンネルの知名度だけ考えたら「EAX」より「ドルビーデジタル」の方が
一般的だから、cmediaがハードウェアレベルでDD(DTS)リアルタイムエンコに対応してくれたら
一気に伸びる可能性もあるんだろうけどね

vistaでEAXが切り捨てられたし、うまく立ち回ればゲームでも活躍できそうな気がしないでもない
246Socket774:2007/03/05(月) 14:42:03 ID:vTpwJL5L
>>244

>自分の環境で問題あるからってダメと決め付けるのはどうかと思う
>Dual Coreが問題だというのはちゃんと検証したのか?

>Envyは高負荷状態で音がまともにならなくなるし最悪ブルースクリーンになるからゲームじゃ使い物にならんよ

で、これへの反論は?
都合の悪い部分はスルー?

初心者じゃあるまいし火の粉を被るつもりで書いてるなら
バカなりにきっちりレスしろよ
247Socket774:2007/03/05(月) 14:44:42 ID:15ehIcdd
実験結果が欲しいなら仕立てに出て書けばいいのに
高飛車な乞食だな
248Socket774:2007/03/05(月) 14:45:13 ID:15ehIcdd
×仕立て
○下手
249Socket774:2007/03/05(月) 15:14:36 ID:15ehIcdd
X-MystiqueかX-Meridianを買いなおして仕切りなおそうと思ったが
大きなMade in Koreaの文字がボード上に躍る…

こっちはドライバも新しいし不具合は*恐らく*解消されてンだろうが
Auzentech(韓国企業)と俺とは縁は要らんということでFA
CMIに法則発動すんのも時間の問題じゃないかな
250Socket774:2007/03/05(月) 15:35:43 ID:Z1+32fFx
マターリ良スレだったのに
なんか変なのが来ちゃったよ。。。
251Socket774:2007/03/05(月) 15:40:24 ID:15ehIcdd
いや、変な妄想ばら撒いてるヤツはずっと常駐してたじゃん
CMIが栗の後継になるとかしつこく繰り返してさ
変な妄想を将来の決定事項のように書いて被害者出るのを傍観するより
その手の悪意は芽のうちにさっさと潰しておくのが主義なので
252Socket774:2007/03/05(月) 15:53:08 ID:RlUFTIYb
でもEnvyはいいんだ
253Socket774:2007/03/05(月) 16:05:07 ID:15ehIcdd
CMIは大手で扱ってんのはAuzentechくらいだろ
あとはクロシコ扱とCMI8388はもう一社あったか
まぁENVYも今はともかく今後どうなるか分からんね
出す出すと言ってるENVY24の上位チップも音沙汰無しだし
OpenALは追い風とは思うがそれに対応したモノやドライバが出てこんとね
254Socket774:2007/03/05(月) 16:05:16 ID:eWDkG5V5
どうでもいい

ゲーム目的によるサウンドカードの選択肢が増えるのはいいことだし
それがcmiであろうがenvyであろうがyamahaであろうが、栗一択の呪縛がなくなればかまわんよ

音質はその人の好みがでるから、できればすべてのメーカーが選択肢になるような方向に
業界が発展してほしいかな

そういう意味ではopenALは歓迎
255Socket774:2007/03/05(月) 16:05:20 ID:bxpupB5d
ニュー速に染まってるやつはこれだから困る
256Socket774:2007/03/05(月) 16:16:58 ID:15ehIcdd
CMIはリファレンスドライバを更新しないという点で問題がありすぎるし
ADIのようにそもそもリファレンスを公開しないというのは論外としても
まだその点でENVYは救いがあるというレベル
もし栗にとって変わるとすればRealtekじゃないかと思う
今は非力なオンボードチップがメインだが
257Socket774:2007/03/05(月) 16:25:35 ID:X9ruXRny
何でもいいから1万前後で音質重視でゲームの軽いカード出せや
電源は最近のビデオカードみたいにPCIから取らずATX電源から直取りでな
258Socket774:2007/03/05(月) 16:36:55 ID:RlUFTIYb
そろそろスレ違いに気付いてくれ
259Socket774:2007/03/05(月) 16:57:39 ID:15ehIcdd
>>258
お前もENVYを連呼してるじゃないのw
260Socket774:2007/03/05(月) 18:23:09 ID:Anlg4W0Q
>>254
激しく同意、
今のクリ1択状態は異常だと思う
一社独占の市場では良い製品が育たなくなる

そういう意味で8788には期待していたんだけど日本では見向きもされてなくて悲しい
Envyではゲーム方面で力不足だけど 8788 ならゲームでもオーディオでもそれなりにいけるし

OpenALに関しては過去の資産をどうするのかってのがSB以外でも解決できればいい流れに持っていけると思うんだけどね
8788も OpenAL には対応してるわけだし
261Socket774:2007/03/05(月) 19:43:12 ID:HAlGHr8t
8788って音質どうなの?
8738はデジタル出力はまあまあだがアナログは価格相応だから気になる
262Socket774:2007/03/05(月) 22:03:50 ID:tsCSKF2w
>>261
8788はDAC/ADC共にI2S他で外付けだからカードによるって事だ罠。
263Socket774:2007/03/06(火) 12:39:20 ID:zj/O0uBM
>>261
X-Meridianに関してはアナログに関しても海外だと凄く評価がいい
うちはDTSでしか使ってないのでアナログは不明

元々韓国の会社だから嫌韓とかの問題はあるが
今はアメリカに拠点移ってるから純キムチではないよ
264Socket774:2007/03/06(火) 16:07:35 ID:OESd1YRu
半キムチか
ボードは韓国製
ま、お好きな人はどうぞ
265Socket774:2007/03/07(水) 13:07:07 ID:79ZBPsY7
RazorとX-Meridianだとどっちが音が良いのか気になるな
値段同じだしな
266Socket774:2007/03/08(木) 00:37:25 ID:3vtTIokd
クロシコの1000円のやつを買った
結局、取り付けるはずのPCをぶっ壊し、使わずじまいだ・・・・・
267Socket774:2007/03/08(木) 00:43:03 ID:IeMxlEYA
どないして壊したの?
268Socket774:2007/03/08(木) 01:34:53 ID:TJRzn5Uq
>>265

多分変わらん気がする

というかコンパネの使い勝手は見た目だけだと、razorは使いにくそうだが・・・
269Socket774:2007/03/08(木) 05:01:01 ID:F44LP/6r
>>260
8788ものはどこかコーリューでもいいから入れてほしいよね。
おらサウンドカードなんて買ったことないんだけどちょいと興味ある。
270Socket774:2007/03/08(木) 11:35:20 ID:rwXy10YH
>>267
カードとは無関係です
CPUファンのヒートシンクに、完全にゴミがつまったマザー掃除していて・・・・・
271Socket774:2007/03/08(木) 13:08:02 ID:SqqGn2pd
>>265
音がどうとかよりも、ドライバサポートがどうなのかが気になるな
AuzentechはCMedia系で珍しくドライバ更新してるメーカーだから
Razorがドライバちゃんと更新してくれるかどうか・・・
272Socket774:2007/03/09(金) 03:23:12 ID:fHb1PlVB
CMI8768P-DDEPCIを使っているのですがS/PDIF入力端子に接続しても音が出ません(録音できない)。
ソースはPCM48kHzなので音が出ても良さそうなものです。
ボリュームコントロール設定の録音もS/PDIFを選択してありますし
ドライバ付属のソフトの録音の入力の設定も光入力にしています。
そもそもこのボードは光入力しか無いのに同軸の選択があるってのがおかしい気がするのですが。
273Socket774:2007/03/09(金) 03:28:27 ID:m1QYyvPV
>>270
そうですか、それは大変でした…
パーツをどれも外さず綿棒でホコリをやさしく掻き出しながら
掃除機を直接パーツに当てずにそっと吸い込むといいですよ
残ったホコリは見ない振りをして
って壊した後ですが
274Socket774:2007/03/09(金) 03:35:04 ID:m1QYyvPV
玄人で8788使ったカードどっかで拾ってきて出してくれないかなぁ
こっちはドライバも更新されてるみたいだし
275272:2007/03/09(金) 03:46:59 ID:fHb1PlVB
あれ・・・・・なんか音が出るようになりました。
ただし48kHzのみで33kHzはダメみたいです、アナログBSをデジタル録音したかったんですがね・・・・。
都合によりBSデジチューナのS/PDIF出力をDATデッキ通してPCに繋げているのですが
その接続だとザーザーノイズが乗ってしまいます。そこでReverse S/PDIF Formatにチェックを入れたら綺麗になりました。
もし参考にされる方がおりましたらどうぞ。
276Socket774:2007/03/09(金) 03:51:07 ID:qoh+IFsN
♪   /妊_娠\
 .   |/-O-O-ヽ|
   6| . : )'e'( : . |9
 (( ( つ`‐-=-‐ 'ヽ、 ))    ♪     ♪
   〉       と/  )))           ♪
  (__/ ̄ ̄(_)

♪    / ̄ ̄ \
 .    |      |   ♪
    (|\   /|)
♪   /   ̄ ̄   ) )) ♪     ♪
 (( (  . : ( : .  〈            ♪
    (_) ̄ ̄ヽ__)

♪   /妊_娠\
 .   |/-O-O-ヽ|
   6| . : )'e'( : . |9
 (( ( つ`‐-=-‐ 'ヽ、 ))    ♪     ♪
   〉       と/  )))           ♪
  (__/ ̄ ̄(_)
277Socket774:2007/03/12(月) 02:52:27 ID:HIeLXg6U
オンボのサウンドがどうにも調子悪いから、何でもいいやと思ってクロシコの8738買ってきた。

何ですか、このクソなドライバは。
インスコ終了前にブルースクリーンで落ちるし、再起動しても完全フリーズ。
もちろんサイトから落とした最新版。

バグとかそんなチャチなもんじゃない。
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったよ。
278Socket774:2007/03/12(月) 04:32:30 ID:tX3VuVZ9
箱見れば書いてると思うけど
あれは「素人志向」じゃないから
まあ、恨むならじ(ry
279Socket774:2007/03/12(月) 05:10:18 ID:XrnHJKze
たぶん、IRQがどっかと当たってる。
280Socket774:2007/03/12(月) 19:14:29 ID:WsAFv7Sg
ただの初期不良では。
281Socket774:2007/03/12(月) 23:06:10 ID:KTlimG/V
オンボのサウンドONのままな悪寒
282Socket774:2007/03/13(火) 02:42:08 ID:jg5gLh4i
2日前にCMI8738-4CHPCIをDELLの鯖(430)にインストしたけどなんの問題もなく
インスト完了したよ。ありゃ環境を選ぶのかね。
283Socket774:2007/03/13(火) 07:48:28 ID:vhucF3Wj
>>277
オンボードサウンド友の会 4ch
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146291366/l50
のレス939からの異常っぷりID:HIeLXg6U
284Socket774:2007/03/13(火) 10:28:48 ID:Dq+0Kwp7
BIOSの設定やジャンパピンによるOFFを知らない馬鹿が、文句を言っているだけだろw

まるで「俺が派遣社員で将来に夢をまったく持てないのは、社会が悪いからだ」
と思うリアル馬鹿っぽいw
285Socket774:2007/03/13(火) 11:46:11 ID:bIYTdn9+
馬鹿とか言いつつヒントを教えるなんて
やっぱり優しいね
286Socket774:2007/03/13(火) 13:34:23 ID:pRQrP8rl
まぁCMIのリファドライバの放置プレイには呆れるけどな
だったらチップ外販すんなよと
287Socket774:2007/03/14(水) 12:10:20 ID:kwSH2BtX
でもオープンソースでしょ
Auzenとかが独自で出してるから
288Socket774:2007/03/14(水) 13:14:35 ID:uAr6pCIy
Auzenにはドライバのソース行ってるか知らんけど
普通NDA結んで外部に出したりはしないだろ
バックポートしない条件でカネ払ってcmediaがバグフィックスしてるんじゃねーの
289Socket774:2007/03/14(水) 15:05:50 ID:/RNtFKHQ
8738/8768で問題あるって人は自己責任だけど
>>207
のドライバ試してみたら?
良くなったって人もいるみたいだし
290Socket774:2007/03/15(木) 01:58:12 ID:D+jqN2Dn
8738、ホワイトノイズがすごいけどこんなもん?
291Socket774:2007/03/15(木) 02:01:15 ID:j4UwjdgN
チップ自体は十分ローノイズだが、電源から入るノイズに目茶弱い
292Socket774:2007/03/17(土) 12:34:17 ID:tSHLOudj
>>247
反論できずに逃げたのか・・・自分の糞環境を棚に上げて文句だけは一人前

>自分の環境で問題あるからってダメと決め付けるのはどうかと思う
>Dual Coreが問題だというのはちゃんと検証したのか?

結局、検証してないわけだね
293Socket774:2007/03/17(土) 13:39:32 ID:0LZpkgVa
8768+
マイクの音量が小さくて殆どつかえません。
マイク使う人は注意。

ドライバ5.12.01.0046.5.1

ボイチェン機能があるのはよかったんですけど、宝の持ち腐れです。
StereoMixの音量も変えられませんでした。
294Socket774:2007/03/17(土) 15:22:02 ID:nM19ARtC
>>292
しつこい餓鬼やのお
295Socket774:2007/03/17(土) 16:39:24 ID:zeARpX2P BE:382603744-2BP(2)
>>293
最初買った時に愕然となったな俺

MixでWave出力とマイクを同時出力できないのも痛い
296Socket774:2007/03/18(日) 00:40:52 ID:cE7FXWbd
CMI8738カード購入

あれ?あんまり音良くない

マザーのバイオスを最新に更新

更新失敗 マザーアボーン マザー買い換える

オンボのCMI9761の方が若干音が良く聞こえる

8738カードと壊れたマザーが残る あれ?
297Socket774:2007/03/18(日) 01:12:07 ID:nACD29o8
めでたし、めでたしだったとさ。
298Socket774:2007/03/19(月) 02:19:22 ID:ZJs0nNvK
>>296
8738じゃなぁ、あれはプロトタイプみたいなもんだし
8768以降じゃないとまともに使えるもんじゃない
8738と8768で超えられない壁がある
299Socket774:2007/03/22(木) 08:01:29 ID:BTgkh/hH
お助けください。

クロシコの 8738-4CHPCIですが、ドライバCDを紛失してしまいました。
http://www.hitpoint.com.tw/computer/en/download.htm
へ行くと「Download Center page on construction」といわれるし。
C-mediaから落とした「CMI8738_WDM_0639XP.zip」をインストールすると
再起動後にブルー画面でフリーズしてしまいます。

どのドライバー使えばよいのでしょうか?
OSは XPです。
300Socket774:2007/03/22(木) 12:16:10 ID:PlYi4aG6
8768のドライバでも動かないか?
301Socket774:2007/03/22(木) 12:19:26 ID:gZDXWKmp
>>299
そういう質問をする場合は、捨てアドを書くのが常識
302Socket774:2007/03/22(木) 15:38:46 ID:D9X88o3m
>>299
http://cmediadrivers.googlepages.com/home
オープンソースの奴だけど結構使えるらしい、
自己責任でどうぞ
303Socket774:2007/03/23(金) 19:29:08 ID:EikGcKLV
暮の特価もうこないのかな・・・やっと買う決心ついたのに orz
304Socket774:2007/03/24(土) 09:23:42 ID:bCmpcNUh
305Socket774:2007/03/24(土) 13:18:04 ID:eigNrOhS
価格表示なし
306Socket774:2007/03/24(土) 14:27:51 ID:lbFqpOxV
cmi8738_win_xp_v0644ってドライバを使ってるんだけど
CMIDriver-1.0.9-bin-x86-WaveRT.zipのドライバに変更した方がいいかな?
307Socket774:2007/03/25(日) 15:43:34 ID:uGVTXQ0g
Meridianはウザーズで25kだな なんだ、安いじゃないか
それにしても、Explosionはぼられてたんだなぁ・・・
308Socket774:2007/03/25(日) 18:21:25 ID:05sruiAI
>>307
安いね、俺が海外通販で買ったときは送料込み27kくらいだったと思う
309Socket774:2007/03/26(月) 13:56:14 ID:B/EkuUbB
ここで聞いていいものかどうか分からんのですが、玄人CMI8738-4CHPCI(赤基盤)のJ1:LINE IN/OUT端子のピンアサインってどこかで分かりますでしょうか?ケース前面オーディオ端子に出力させたいのですが・・・
310Socket774:2007/03/26(月) 17:06:05 ID:QRH92EEX
C-Media to see substantial royalty payment from audio card sales from Asustek
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20070325PD204.html
CebitでASUSの展示したXonar D2XからC-mediaはロイヤリティを得る。

http://www.techpowerup.com/reviews/CeBIT_2007/Asus/
311Socket774:2007/03/26(月) 17:55:20 ID:VhBecUSh
>>310
ロイアリティというか出展料鬼高いから
そのうちの何割か持ってもらっただけじゃね?
312Socket774:2007/03/26(月) 23:30:17 ID:4+Qu7YsA
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070326/ask.htm
発売後にニュースリリースなのか
313Socket774:2007/03/26(月) 23:33:53 ID:8aiK4RYO
半島カードか…
果たして欲しいヤシ居るのか
314Socket774:2007/03/27(火) 00:09:01 ID:24k9h+iF
>>313
SoundStormのお世話になっていた俺としてはDTSエンコードできるってだけで物欲が
激しく刺激されてるんだけど…。でもそのためだけにこの値段はありえねぇと思う…。
それにフルハードウェア処理なのかな?なんかDTSエンコードはソフトウェアという
話もあるようなんだけど…。
315Socket774:2007/03/27(火) 00:14:11 ID:dYRh5g94
>>309
両外側のどちらかが+、他方がマイナス。中の2PinはGND。
うちではPCIブラケット側に赤、奥側に白線でTVキャプボードと接続して普通に使えている。
(ケーブルはMTV付属のものだったような気がする、サウンドカード側が3種類のコネクタついたものだった)
316Socket774:2007/03/27(火) 00:29:03 ID:NfQqcDUD
>>314
つクロシコ
317Socket774:2007/03/27(火) 00:31:51 ID:iEPBxVmy
それだけはやめとけ
318Socket774:2007/03/27(火) 03:11:32 ID:W7K+C03R
319309:2007/03/27(火) 07:47:48 ID:OLpFkgGZ
>315
ありがとうございました。家に帰ったら試してみます
320Socket774:2007/03/27(火) 18:51:09 ID:+gztTUot
>>310
[ASUS Xonar D2/X Sound Card Details]
http://www.vr-zone.com/?i=4860
C-mediaのサウンドチップ使用?
321Socket774:2007/03/27(火) 19:04:44 ID:RDExs4oM
322Socket774:2007/03/27(火) 19:24:48 ID:pE4UsW5U
>>313
半島カードではあるが今は本社アメリカに移ってるし某E社に比べればかなりましだと思う
俺はアメリカで発売された直後に輸入した、今は満足してる

>>314
DDLもDTSも全部ソフト処理だよ、
うちでは気になるほど重くはない、
ここら辺はCPUが非力だったりすると結構違うかもしれん
323人柱・・・:2007/03/27(火) 20:41:37 ID:uJk2xSeC
今までUSB接続のサウンドブラスター
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10246
を使用し光出力をアンプにつなぎ、VH7PC付属のスピーカに出力していました。
マシンを買い換えたこともあり久しぶりにPCI接続のサウンドカードを購入しました。
購入したのはInnoVISION(InnoAX) CMI 8768-8CHSoundCard。
このスレを見たところ8768のカードはみんな光出力が付いているものと思い込んでました・・・

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/innocmi8768-8ch-01.jpg
324Socket774:2007/03/27(火) 20:54:01 ID:24k9h+iF
>>323
基板のパターン上にはSPDIF IN/OUTって表記が見えてるね。ゲームポートの代わり
にS/PDIFがついた奴がありそうな気がする。

頑張って自力で引き出してみるとか(w
325人柱・・・:2007/03/27(火) 22:04:41 ID:uJk2xSeC
ちなみに音質(Analog-2ch出力)ですが、USB SoundBlaster(光Digital-2ch出力)のほうが良いです;_;
これはゲーム用に使います・・・
玄人志向かAopenのやつ買えばよかったorz

ちなみに値段は2580円+送料800円でした。

>324
一応ハンダ吸い取り機は持っているのですが・・・端子を持っていません..
326Socket774:2007/03/27(火) 23:43:53 ID:wOOUcnDJ
ちょっと高いなーこれ
327Socket774:2007/03/28(水) 00:30:56 ID:RCzlAsQx
>>325
アナログは値段相応って感じだろうなぁ
デジタルなしのカードがあるなんて知らなかった
328Socket774:2007/03/28(水) 03:18:53 ID:j5XQiNq7
玄人の8768とかもアナログの評価は滅茶苦茶低いよ。
俺は玄人とAOPENの2つとも持ってるけどね。

AOPENのとASUS P5LD2-VMのオンボを比較しても、オンボの方がいいかなぁ。
329Socket774:2007/03/29(木) 08:17:15 ID:aY/Xus4l
アスクがMeridianの日本販売でASUSも新板出すのか
なんかCMI祭りのオカン J( 'ー`)し
330Socket774:2007/03/29(木) 08:20:54 ID:MBbkj2s2
ASUSが腐れADIを載せつづけてきたのはこれが目的だったかと
かなり用意周到だな
331Socket774:2007/03/29(木) 15:22:13 ID:IQ+FE9+P
>>320
ほう、この記事が正しければCMI8788搭載でPCI-E版もあるのか
このクラスでPCI-Eカードなら結構需要ありそうだよね

ドライバ更新するとは書いてあるがASUSだしなぁ・・・
332Socket774:2007/04/04(水) 13:11:28 ID:LOhk9rKU
まだ誰も国内でMeridian買った人、いないの?
このスレの人は既に海外通販で持っていそうだが・・・
333Socket774:2007/04/04(水) 16:27:13 ID:m+SISeTZ
>>332
海外通販で買ったけど国内で売ってるのも完全に同一品だろうから新たに書くような事も無いんじゃないかね?

新たな情報としては
http://www.auzentech.com/site/products/x-tension_din.php
X-Meridian用の拡張ボードが発表されてる、
端子拡張だけだからたいして話題性も無いけど・・・
334Socket774:2007/04/04(水) 19:38:43 ID:E0I+p5uN
GameTheaterに2万以上だしたのにコレには手が出ない。
なんでだろ。
年とったかな。
335Socket774:2007/04/06(金) 12:49:57 ID:HmGdIKZh
VISTAのドライバはまだですかね?(正式版)
336Socket774:2007/04/06(金) 13:27:01 ID:U0k/gqF7
MeridianではVista64bit版ドライバがアナウンスされているが、本当に出るんだろうか?
Envy24のは名ばかりの全く使い物にならない代物だったので、出るなら是非乗り換えたい
337Socket774:2007/04/06(金) 13:43:04 ID:N8mEx3E+
Auzenテックなら出すだろ
338Socket774:2007/04/06(金) 19:13:12 ID:xdA+e+EG
ホワイトの伊豆がひどいんだけど返品できますか?
339Socket774:2007/04/07(土) 10:39:58 ID:ZL2iMLD7
返品できる店で買ったんだったら返品できるだろ
340Socket774:2007/04/07(土) 18:09:18 ID:hNHIpcEt
>>339
うるせーよクズ
341Socket774:2007/04/07(土) 18:44:47 ID:hmZwW8SC
だから玄人志向はやめておけとあれほど
342Socket774:2007/04/07(土) 23:59:19 ID:ZL2iMLD7
玄人って意外と売れてんだな〜
あんな手抜きニッチ商品にみんなよく手を出すね
343Socket774:2007/04/08(日) 00:01:37 ID:oWMIfiZM
安く自作してる気分に浸らせてくれるからな
344Socket774:2007/04/08(日) 00:07:48 ID:w9yX/uUc
>>342
手抜きというかドライバーをいかにも自分のところで作りました風味で出してないだけじゃね?
345Socket774:2007/04/08(日) 00:20:21 ID:XK8hCsXJ
>>342
んでも前に買った玄人の7600GTはコンデンサがOSコンのみで構成されてて好感持てたよ。
逆にエルザは使用コンデンサがOSTとかだったりするからそっちの方が嫌だな。
346Socket774:2007/04/08(日) 01:21:24 ID:QHj+UBc5
玄人は独自開発!と謳ってない商品は全部どっかから買ってきて箱詰めしただけだぞ?
347Socket774:2007/04/08(日) 11:33:23 ID:M3YjXmYp
ほとんどが台湾メーカーのOEM品だね。
348Socket774:2007/04/08(日) 14:41:02 ID:MNzudBgf
http://auzentech.com/site/download/updates.php

Windows Vista 32-bit driver for X-Plosion and X-Mystique
他のはまだだけどVistaドライバの正式版っぽいのが一つ出てきた
349Socket774:2007/04/08(日) 15:35:49 ID:GxLMy9S1
ほうほう、
どれどれ・・・
350Socket774:2007/04/08(日) 15:36:48 ID:GxLMy9S1
ってか
良く考えたらVista持ってねえやwww
351Socket774:2007/04/14(土) 20:46:32 ID:zDQJe/z8
Diamond XtremeSound 7.1/24 bit Sound Card with Dolby Digital Live
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070414/ni_i_sc.html


Diamond XtremeSound 7.1 DDL soundcard review
http://www.techspot.com/reviews/hardware/diamond_xtremesound71/index.shtml
レビューによるとCMI8768+搭載
352Socket774:2007/04/14(土) 21:13:56 ID:lZq0AQ3C
御懐かしゅうございます。
ダイアモンドマルチメディア様
353Socket774:2007/04/14(土) 22:31:16 ID:f3+X24iY
出来る事なら日本市場では二度と見たくは無い名前ですね
CMIもAurealに印象が重なるし、将来が心配です
354Socket774:2007/04/15(日) 03:00:59 ID:6U3aglZB
既に法則発動済みです
355Socket774:2007/04/15(日) 05:06:48 ID:mpoYwUJS
スゲッ!
ダイアモンドも出してたのか
感動した

まあ俺はXMeridian買うけどw
356Socket774:2007/04/17(火) 04:35:16 ID:sJP/ZKBj
DiamondMultimediaのMX200とMX300持ってるぜ
357Socket774:2007/04/17(火) 09:59:15 ID:eZCO0E+r
その二つは名作だったな
358Socket774:2007/04/19(木) 10:01:44 ID:UZ+xjsGN
玄人志向のCMI8768P-DDEPCIについて質問が有ります。デジタルでAVアンプに接続して
使用したいと思っています。今はnVidiaのSoundStormを使っています。ゲームはやりません。

・MCP-Tのようにデジタル音声をDolbyDigitalでハードエンコして光出力できるんですか?
・mp3のようなステレオ音声もPLIIのようにサラウンド出力されるんですか?
・5.1chのWMA音声はそのままDolbyDigitalに変換して出力されますか?
・アナログ入力はデジタル側にスルー出力できないようですが、AD変換してデジタル入力側に
 入れてやったらモニターできますか?

以上ですが、先達の方お願いします。
359Socket774:2007/04/19(木) 16:27:31 ID:lhoL5L77
>>358

>MCP-Tのようにデジタル音声をDolbyDigitalでハードエンコして光出力できるんですか?
CMediaは全部ソフトエンコ

>mp3のようなステレオ音声もPLIIのようにサラウンド出力されるんですか?
PLIIはCMI8788のみ、CMI8768+にはその機能はない、
ただし色々と劣ってはいるが疑似サラウンド的な機能はある

>5.1chのWMA音声はそのままDolbyDigitalに変換して出力されますか?
試していないがアナログ出力扱いのDVD5.1Ch音声でもDDLできてたのでできると思う

>アナログ入力はデジタル側にスルー出力できないようですが、AD変換してデジタル入力側に
> 入れてやったらモニターできますか?
スルーはできないがDDLエンコなら出力可能
360358:2007/04/20(金) 08:54:55 ID:hAKY8cnB
レス有難うございます。なんだか期待が大きすぎたのか、若干醒めてきてますが
試しに買ってみようと思います。
361Socket774:2007/04/20(金) 11:23:38 ID:Y/gCvlhl
ホント玄人人気あるな〜。。。。

オンボじゃなくて折角別に音源板飼うんだから
みんなもっと音質に拘った方が幸せになれるのに
362Socket774:2007/04/20(金) 11:41:26 ID:f2b0NtP0
>>361
たぶんDolbyDigital Liveを試したいのだと思う
私はフリーソフトのAC3Filterに似たような機能が付いているのでこれで我慢してるよ
http://www.nihongoka.com/jpatch_a-d.html#ac3filter
363Socket774:2007/04/20(金) 15:44:06 ID:o7AmJVnv
>>362
おお、そんなソフトあるのか負荷どれくらいなんだろうね・・・

>>361
デジタル出力前提ならクロシコでもauzentechでも変わらない気がする
アナログで使うならauzentechのほうがいいのは確かだが

364Socket774:2007/04/20(金) 22:00:52 ID:AwwmkkBF
クロシコの中身はHitPonitだぞ
365Socket774:2007/04/20(金) 22:05:16 ID:sJa9o9tm
>>364
HitPointと読んでしまった俺は病気
366Socket774:2007/04/21(土) 00:00:19 ID:qJ1od3A5
>>365で正解
367Socket774:2007/04/21(土) 02:21:15 ID:qmwLAwnu
>>363
クロシコとauzentechはドライバーが全く違うのでデジタル出力以外でも差が出る
しかもauzentechでしか動かないようにドライバーがカスタムされている
うちはAC3Filterで快適です。CMIもソフトエンコなので大差ないと思われます。
368Socket774:2007/04/21(土) 02:37:22 ID:yLdmlZtl
>>367
CMIでなくて申し訳ないけど、変態のオンボードのALC888でもちゃんとAC3Filterが
使えて、デコーダがちゃんとAC3で認識してくれてるようです。
DDLとかDTSConnect対応のボードを探して右往左往してましたが、とりあえずこれ
で十分な気がしてきています。

>>362ありがとう。
369Socket774:2007/04/21(土) 08:29:17 ID:ADVAkKNw
AC3Filterってゲームとかのマルチチャンネル出力が
S/PDIFで出せるってこと?
370Socket774:2007/04/21(土) 12:51:53 ID:WTg5B+fa
cmiチップじゃないけど
auzentechがCreativeのX-FIチップセット使って5月末くらいにオリジナル設計のボード発売するらしい、
DDL対応はQ4くらいを予定してるようだが

これでAlchemyが使えるんなら廉価以外のCMedia死亡かもしれん・・・
371Socket774:2007/04/21(土) 13:11:27 ID:ACq+tmmN
O全って密かに技術力あんなw

しかしチップの素性はX-FiよりもCMI-8788の方が良さそうだが
372Socket774:2007/04/21(土) 17:48:15 ID:S8XZVXA6
Auzenならそのうち、cmi+x-fiを両方のっけたサウンドカード作ったりして





・・・作ってくれ
373Socket774:2007/04/21(土) 19:07:20 ID:+Iuo9RZ7
クリの最大の弱点のソフトが改善されていたら他のチップは厳しくなるんじゃないだろうか。
374Socket774:2007/04/22(日) 05:21:05 ID:8pjuqf0f
CMI8768P-DDEPCIを使っていますが、フロントパネルのオーディオ端子に接続できますか?
どこになんのピンを挿せばいいのか分からないのですが・・・
375Socket774:2007/04/22(日) 09:27:39 ID:k0NUkgQt
>>373

それはない

栗の弱点は音質そのもの
栗が隆盛を誇っているのはゲーマーが支えてる
376Socket774:2007/04/22(日) 16:28:03 ID:mqXqZWfY
音質を語れるだけの耳と機器が有るなら
嗜好の違いを弱点とは言わないと思う

栗はゲーマー以外買わないという点には異存は無いが
目的が違うならもっと適したカードがあるから栗が選択に入ってこないだけ
単なる嗜好で選択から除外されている事もあるけどね

ソフトの弱さは何処の会社も団栗の背比べ
ドライバ回りも含めて、ようやくMSがメス入れ始めたんで
栗以外のチップでもゲーム向けで勝負できる様になってきた
(相変わらず栗の声は大きいし、DirectSound3Dの二の舞に成りかねないが)
377Socket774:2007/04/23(月) 14:28:11 ID:ZffqUu9M
Vistaでゲームやろうとしたら栗しかないってのがアレだよな
なんでMSはAlchemyみたいなやつをOSに入れておかなかったのか・・・

MSと栗は他のサウンドチップ全部潰すためにグルになってるとしか思えんのだが
378Socket774:2007/04/23(月) 17:08:23 ID:0nT1xHgC
>>374
それ、俺も知りたかった。
知ってる人いませんか?
379Socket774:2007/04/23(月) 21:41:32 ID:yEu9tUiZ
昔調べたのだが…忘れた…

今、カードに刺さってるピンを見ると、フロント出力だけしか解らん。
上から見た図でこんな感じ。

JP4

FR GND
FL GND
? GND
? GND
? GND
? GND
? GND
? GND
? KEY

だったな。
380Socket774:2007/04/23(月) 21:42:49 ID:yEu9tUiZ
JP4に関しては、カードから想像できる順番に並んでるだけだったと思うが。
381378:2007/04/24(火) 14:03:22 ID:GDBklvew
>>379
2本挿せば良いってこと?
RETは必要ない?
無知でスマソ
382Socket774:2007/04/24(火) 19:27:55 ID:NHpJNtBl
>>381
明示されたreturnが無い場合、returnはGNDに接続する。
383378:2007/04/25(水) 13:24:17 ID:pGW+dZqz
>>382
教えていただいた通りに繋いで、成功しました。
ありがとうございました。
384Socket774:2007/04/25(水) 18:53:42 ID:lEqc4lVF
X-Meridian の Vista x64 ドライバー出てるね。
ttp://www.auzentech.com/site/download/updates.php

誰かもうインストールした人いる?
未実装の機能とか無いようなら、買ってこようかと思うんだけど。
385Socket774:2007/04/26(木) 16:59:40 ID:gwe7rwJd
>>384
32Bit版のほう使ってみたけどDS3Dはソフトのみ、
EAX使用不可なのでゲームするにはだめだね、
Vistaの仕様だからどうにもならないんだけど、
それ以外の機能(Dolby系の機能とか)はほとんど使えるみたい、

今はDual BootでXPメインなのでVistaあんまりつかってないけど・・・
386Socket774:2007/04/28(土) 11:56:42 ID:5bgP6s1r
だろ?
XPとVistaをづあるにしてVistaを一体何に使うんだ?って思ってたのよw

まあ動作検証くらいだよな
387Socket774:2007/04/30(月) 14:33:04 ID:GA5UbXt5
我が家のオンボサウンド(soundmax)が動画キャプチャツールのfrapsに対応し
ていなく、音声を録音する事ができません。

そこで、安価でハードウェア処理なクロシコのCMI8768P-DDEPCIに目を付けたの
ですがfrapsで音声入りますかね?

ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
388Socket774:2007/04/30(月) 20:02:41 ID:9VIETPm8
ちょうどCMI8768P-DDEPCI持ってるけど、ちょっと外しちゃってる・・・。残念。
体験版をダウンロードして試してくれる有志がいるといいね。
389Socket774:2007/04/30(月) 21:37:39 ID:GA5UbXt5
気長に待ってみますー
390Socket774:2007/04/30(月) 23:01:19 ID:wGyCWgk+
>>387
ハードウェア処理って何を?DDLはソフトウェアエンコードらしいけど。
AD1988BもDDLはソフトウェアのはずだし。
つーかハードウェアでやれるって奴はSounsStormくらいしか知らない。
391Socket774:2007/05/01(火) 08:16:30 ID:sZfMlf9l
いぇ、今回の件でサウンドカードの事をいろいろググり、「オンボのサウンド
カードはCPUに負担がかかるから、サウンドカードそのもので処理をするタイプ
にすると少し軽くなる。」という事を知りました。

そして、代表的なのがSOUNDBRASTERの一部とCMI87XX系という事を、いろんなゲ
ームのWIKIや4亀から学び、書いてみただけです。

私自身はぜんぜん詳しくありません。
392Socket774:2007/05/01(火) 12:17:50 ID:pfILKjzU
>>391
DirectSound3Dならハードウェアで64音まで処理できるからゲーム関係だったらオンボよりは軽くなる

が、OSがVistaだったらこの機能は使用できないので注意(OSの仕様)
あとXPや2KでもDirectSound使ってないソフトには影響ない
393Socket774:2007/05/02(水) 05:09:01 ID:VoWwGV6E
>>387
試してみたけどCMI8768P-DDEPCIはflapsで音声入るみたいだね。

ゲーム用途にCMI8768P-DDEPCI使う場合は付属のドライバーじゃ
ゲーム中(特にBFシリーズ)にノイズ入ったりブルースクリーンになる時があるよ。

上記の症状はAuzentechのHDA X-Mystique 7.1 Goldのドライバーを入れれば改善されるけど
そのままじゃ入らないのでCMI8768P-DDEPCI付属CDの中身をHDDにコピーして
次にHDA X-Mystique 7.1 GoldのドライバーのZIPファイルを解凍して中にあるDRIVERフォルダを
前に保存したCMI8768P-DDEPCIのフォルダの中に入れてからインストールすれば入るはず。
オーディオドライババージョンが5.12.01.0047.4になってれば成功。

なんかわかりづらい説明ですまんです。

このドライバー入れてBF2142でハードウェアアクセラレーション+64音+EAXでついでにDDLiveで遊べてます。
394Socket774:2007/05/02(水) 07:31:17 ID:otAXuNwu
>>393
387じゃないけど、個人的には有用な情報thx!!
395Socket774:2007/05/02(水) 19:26:59 ID:m9K66y5L
変わったご利用ガイドだな。
http://www.ask-corp.jp/guide/auzentech_x-meridian.html
396Socket774:2007/05/02(水) 22:07:24 ID:SM5ShuX5
ああ、俺酔っ払ったらこんなメール書くわ
397Socket774:2007/05/02(水) 23:03:05 ID:Zt8whb2Z
prodigy7.1からX-Meridianに載せ換えたんだが
動画再生中にskypeの着信音が出ると動画の音が途切れるんだ
今まではなかったのに…
なんか設定が必要なのかな
接続はデジタル出力でアンプにつないでます
398387:2007/05/03(木) 01:33:27 ID:ffMS25Ts
>>393
わざわざありがとうございます。早速ぽちってきました。
ドライバーも仰る通りの物を、入れてみようと思います。
ほんとありがとうございました。

>>392
勉強になります(・ω・)
399Socket774:2007/05/03(木) 01:53:16 ID:LrwwRRWx
>>277
こんなところにオレがいる・・・
ドライバインスコ中にフリーズ、オンボも切ったのにセーフモードでしか起動しなくなる。
BIOSからは細かくIRQ当てられなかったし。
別PCだと問題なかったんだけどな。
400Socket774:2007/05/03(木) 05:48:17 ID:nIEnJfRW
俺の近所の店が店じまいでレイザーバラクーダを$119で売ってた
北米だが
401Socket774:2007/05/03(木) 23:30:32 ID:6sxOD1vl
北米か!
402Socket774:2007/05/04(金) 21:01:58 ID:a4e71ojC
403Socket774:2007/05/04(金) 23:45:22 ID:/S+DVeLA
>>402
きちんと入ってるね。

Auzentechのドライバー入れれば安定するので
ハードウェアアクセラレーション使いたいけどSoundBlasterは高いっていう人や
SoundStormのDDLiveの使い心地を忘れられない人にはCMI8768P-DDEPCIはいいかも。
404Socket774:2007/05/05(土) 00:20:59 ID:Njy5iulv
公式で配れば良いのにな
405クロシコ買いました。:2007/05/06(日) 00:20:39 ID:jD/7SLTb
>>393
余計な事だけど、補足します。
・・・X-Mystique 7.1 GoldのドライバーのZIPファイル中にあるDRIVERフォルダを
前に保存したCMI8768P-DDEPCIのフォルダの中に入れて・・・・・・・← ココでつまづいてしまった。

要するにDriverフォルダだけを上書き補完なんだな。 Driverフォルダを交換するんだと思い違いをして、
延々「なんたらファイルが見つかりません」+再起動・・・。(´・ω・`)

でも・・いい情報だった。本当にありがとう。

オンボより少し早くなったような気がする。
RealtekAC'97 と 玄人CMI8768+DDE との3DサウンドCPU占有率?比較画像です。(42KB)
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi88425.png.html
(ファイル名の横の「ダウンロード」を押すと表示されます。)

 
406Socket774:2007/05/06(日) 02:08:36 ID:wwEdwYbx
やっとCore2環境になった。
これでDDLiveもいけるはず。
暮のX-Plosion特価もうないのかな・・・

Meridianが20k切ったら諦めて買うけど。
407Socket774:2007/05/06(日) 03:03:49 ID:N0FOHoM0
c-media recordsってのがあるのな
ttp://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a002513
トランス系で結構かっちょいい
スレ違いだけど
408Socket774:2007/05/06(日) 07:41:08 ID:oluHtN28
クレの特価は、
楽天店のは売り切れてるが、
Yahoo店のはまだ在庫ありになっている。
本当に在庫があるかは別問題だがw

店頭在庫はまだあるんだから、
それを回してくれれば良いんだけどね。
409Socket774:2007/05/06(日) 14:40:12 ID:vgrqBj64
ASUSが音なしだなぁ。三種類揃ってからじっくり決めようと思っていたのに。
Meridianが対抗して値下げするかもしれないし。
410Socket774:2007/05/07(月) 04:46:13 ID:1WwMik1P
お前ら、ワンズが暮なんて目じゃない値段にしてますよ。
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data210101

手元に未開封のXPlosionがあるんだがMeridian買っちゃいそうだ。
暮の値段くらいでヤフオクに出したら誰か要るかな?
411Socket774:2007/05/07(月) 04:47:58 ID:1WwMik1P
っつーかぐぐる先生に聞いたら他にも21K円台の店とかあるやん。
412Socket774:2007/05/07(月) 21:16:51 ID:CHGYaNVu
暮が目じゃない?
http://store.yahoo.co.jp/clevery/4537694058131.html

まぁ売り切れになっちゃったけどな。
413Socket774:2007/05/07(月) 21:31:24 ID:CHGYaNVu
それよりそのページのこっちが気になった。
52731 GW-AP54DB 15,400 PLANEX
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ap54db.shtml

C-Mediaチップだそうだ。
カードじゃないけど。
414Socket774:2007/05/08(火) 20:42:01 ID:CK6rhC+h
64bit VISTAだとCMI8768P-DDEPCI付属のドライバつかえないみたいね
415406:2007/05/08(火) 23:15:20 ID:PZdnzM42
>408
サウンドカードコーナー見てもなかったが、イベントコーナーにあった。
無事ラス1ゲットできた。
ありがとう、助かったよ。
416Socket774:2007/05/12(土) 12:22:17 ID:qjb0PAkn
http://www.cmedia.com.tw/?q=en/PCI/CMI8768_plus
上のページの一番下にOther oncoming features (ASIO driver, NR/AEC,...)
と書いてあるけど、これって8768+がASIOに対応してるってコト?
417406:2007/05/12(土) 18:52:52 ID:9aptaiVr
取り付けた。
今まで外付けドック、光、アナログx4でスパゲッティ状態だったのが同軸ケーブル一本に。感動。
WMPで音楽再生してるだけなら0〜2%をうろうろしてるだけ。Core2 E4300

いい買い物ができた。
418Socket774:2007/05/12(土) 20:28:34 ID:sW0q/sdh
MeridianのOPアンプ交換した人いる?

OPA2227PA
OP275GP
LT1124CN8

辺りで試してみようと思うんだけど、レビューが無くて・・・
419Socket774:2007/05/12(土) 21:02:03 ID:wPKQwFs+
ピュア板逝ってくれる?
420Socket774:2007/05/12(土) 21:55:12 ID:sW0q/sdh
ピュア板のどこで聞けと?
OP-AMPスレとして聞いてるわけじゃないんだが・・・
まぁ、Meridian利用者少ないなら良いや
421Socket774:2007/05/13(日) 00:12:23 ID:XSy2XFxb
ASIO
422Socket774:2007/05/13(日) 00:42:16 ID:54SzDlP+
>>420
こんなトコあったよ、中身よく見てないケド
OPアンプ スレッド パートIII
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169302300/
423Socket774:2007/05/13(日) 00:54:51 ID:PgP0fwew
気違いのスレだぞソコ
424418:2007/05/13(日) 06:18:23 ID:3gTjSP8D
>>422
そこ見た上でここに書いたわけです。

>>423
承知してます・・・
425Socket774:2007/05/13(日) 17:45:54 ID:HhmpDaLA
質問すまそです。

昔玄人志向から出ていた複合カードを使うようになりました。
CHANPON-3(C-Media 8738)
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=479

Windows2000SP4 で、ドライバを C-Mediaから取ってきて
入れました。

ヘッドホンで聴いているのですが、これヘッドホンの端子は
Rear Out に差し込んで、"Using Xear 3D" にチェックで
いいでしょうか?

Front Out に差し込んだら、片方からしか音が出てない感じで、
設定がよくわからないです…

よろしくおながいします。
426425:2007/05/13(日) 19:33:09 ID:0UMkJpGr
色々といじっていたら、ばちって音して、全然使えなくなった…orz
427Socket774:2007/05/13(日) 23:10:28 ID:Nj7/Zmxy
玄人志向は玄人にしか使いこなせない
428Socket774:2007/05/14(月) 02:20:04 ID:YAspxAH1
>>426
神様がX-Meridianを買えって言ってるんだな
429Socket774:2007/05/14(月) 06:40:24 ID:fC9+YDjQ
いやいや、X-Prelude 7.1買えって言ってるんだよ
430Socket774:2007/05/14(月) 20:37:21 ID:DvCtssn3
>>416
直訳だと「他の近づいて来る特徴」だから作る予定の機能とかそんな感じじゃないかね、

X-Mystiqueでもまだ実装されてないから一生作る気無いと思われ
ASIO使いたいならasio4allとか使うしかないかも

ちなみに、X-MeridianのドライバはASIO対応してた、
razerのやつはASIO無いらしいからすべての8788ボードでASIOがサポートされているわけでもないのかも。
431Socket774:2007/05/18(金) 13:10:18 ID:ibRtMpPS
そして誰も居なくなった
432Socket774:2007/05/18(金) 16:14:45 ID:r0dyBe96
保守
433Socket774:2007/05/19(土) 11:16:57 ID:dCETGBTc
>>429
スレ違いじゃん
434406:2007/05/19(土) 11:46:21 ID:fr4sOvBq
X-Plosionだが、うちだとAVアンプとの組み合わせの問題なのか、不意の効果音に弱い。

普段、デスクトップ画面でアンプのデコード表示を見ているとリニアPCMになってる。
不意に効果音が鳴ると、一瞬でDTSに切り替わるが、効果音の頭が切れてしまう。
アンプ側でデジタル入力のAUTO判定を止めて強制DTSにしたが、やっぱり頭が切れてしまう。

X-Plosion側でPCM44.1kHzに変更したところ、切れなくなった。
普段はPCM、ゲーム時にDTSって切り替えないとだめかな。

他の方はどうですか?
アンプが原因ではないと思いたいんだけど・・・
435Socket774:2007/05/19(土) 18:12:40 ID:bAD7Hedn
>>434
X-plosionじゃないけどX-MystiqueとX-Meridianで出来たから多分同じだと思うが

X-Prosionの設定にカラオケ/マジックボイスってのがあるはずだが、
それをOnにしてマイクエコーにチェックを入れれば DDL or DTS信号が出っぱなしになるので
その問題は発生しないはず
マイクはつながなくても問題無し
436Socket774:2007/05/19(土) 18:23:53 ID:AJjmMKY4
437406:2007/05/19(土) 18:35:49 ID:fr4sOvBq
直った。
本当に助かったよ。ありがとう >435-436
438Socket774:2007/05/21(月) 03:43:34 ID:bNHjzONI
カッコイィ!!
439Socket774:2007/05/22(火) 23:43:24 ID:ENXK7PRr
CMI8738-6CHLP の SUBSYS を知りたいんだが・・・

PCI\VEN_13F6&DEV_0111&SUBSYS_????????
???????? の部分な
440Socket774:2007/05/26(土) 12:53:36 ID:2yzvLKlL
保守
441Socket774:2007/05/26(土) 23:13:44 ID:f9tZa8hm
442Socket774:2007/05/26(土) 23:14:54 ID:pwg3qmh+
>>441
その前に、こいつ(クロシコBBSに書いてるやつ)なんでこんなに偉そうなんだろうな。
443Socket774:2007/05/27(日) 03:38:05 ID:iJ1CpVWK
こんなのも調べれない奴がSPDIF取り出してどうするんだろうな。
TTL入力の所にぶち込むくらいは出来るか?
444Socket774:2007/05/27(日) 14:42:54 ID:rH37DlWh
>>441
pinouts.ruにでも投げとけばいいかな、てくらいのトピでしかないな・・・とおもた
445Socket774:2007/05/28(月) 00:55:39 ID:bVfY900D
テスタあれば調べられるのにね。
テスタが無くたって、spdif関係は光端子のところにある6pinの奴と当たりを付けて
GNDは見た目で判る筈。後はspdif-outだけなんだから、確立なんて5/1じゃないかと(w

そもそもピンヘッダに来てるspdif-outがTTL/C-MOS、それとも1Vp-pなのかは
データシートでも読まなきゃ判らない訳だからななぁ…。
446Socket774:2007/05/29(火) 21:18:12 ID:5uI9iFbY
nForce2のSoundStormが忘れられなくてCMI8768P-DDEPCIを購入予定ですが、

CMI8768P-DDEPCIでDolby Digital Liveを使用した場合、
音量は、サウンドミキサーで調整できますか?
アンプ側で無いと音量調整出来ないって事はないですか?
447Socket774:2007/05/29(火) 23:25:18 ID:f4rJLdWA
DG965WHのオンボを使ってたんだが、サウンドカードを挿すとノイズが消えるとのことでこれを買ってみた。
結果、ノイズは増えました。ありがとうございました。
448Socket774:2007/05/30(水) 02:37:39 ID:S69jY01A
>>446
DDL使用時でもミキサーは有効

>>447
AuzentechとかRazerのやつならともかく
クロシコはデジタル以外期待するなと・・・
この手の製品の値段はだいたいアナログ品質と直結してる
449Socket774:2007/05/30(水) 12:10:43 ID:voUFawPd
Auzenノイズ少ないよ
つか、安いスピーカー付けたら勿体無い位だ
残念なのは半島製てことだ
450Socket774:2007/05/30(水) 14:28:39 ID:+j3ofjvl
>>449
韓国製かよ

あそこはチップだけ作ってればいいよ
台湾製のカードが一番いい
451Socket774:2007/05/30(水) 19:11:02 ID:S69jY01A
>>450
既にアメリカ移転済み、
俺が直販で買ったカードは送り元アメリカだったがMaid in Koreaだったorz
452Socket774:2007/05/31(木) 13:05:20 ID:o4PMRX49
普通のケースだとカード裏面にでかく「MADE IN KOREA」って刷ってあるからね
倒立ケースなら見えにくいけど
453Socket774:2007/05/31(木) 13:06:18 ID:o4PMRX49
つか、突っ込みどころだったか?
華麗にヌルー
454Socket774:2007/05/31(木) 15:52:04 ID:QklD/H6o
それが売りになると思ってるあたりが痛いよな。
455Socket774:2007/06/01(金) 00:08:08 ID:pqnE1SZR
>>451
>Maid in Korea
韓国のメイドさん?
456Socket774:2007/06/01(金) 08:10:16 ID:XtUtBmVi
Maid in HEAVEN
457Socket774:2007/06/01(金) 23:08:33 ID:bwEXaAOc
>456
言っている事がわからない
イカれているのか?この状況で
458Socket774:2007/06/01(金) 23:27:20 ID:1xP8kmhH
そうさ イカれているのさ
俺も お前も
459Socket774:2007/06/02(土) 03:02:47 ID:5pjXWSBB
>>457
そんな名前のエロゲがあったんだよ・・・。
460Socket774:2007/06/04(月) 18:31:34 ID:YJozc0xs
X-Meridian、新ドライバ来てる
461Socket774:2007/06/04(月) 18:38:51 ID:jHsfhiJt
CMI8768+のハードウェア処理の最大同時発音数ってどれくらいですか?
あと光出力の音質はどうなんでしょうか?
462Socket774:2007/06/04(月) 19:54:16 ID:2+8x9wez
>>461
ハードウェアアクセラレーションはDS3Dが64音、
よっぽど変なのじゃない限りは光出力の音質ってデコーダ側の問題じゃないのか?
何種類か使ったことあるが光出力で音質に優劣を感じたことはないな、

ただDTSとかDDLとかやるとリニアPCMよりは落ちるってのは確かだけど、
おそらくその時の音質劣化率もメーカーによる差異とかあんまり無いと思う。
463Socket774:2007/06/05(火) 07:18:55 ID:ux2NA8yx
>>460
Vista用が、な
464Socket774:2007/06/05(火) 07:23:00 ID:BZssOtFG
薔薇とか買わなくても8788の安い板ってあったんだな
HT OMEGA CLARO
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16829271002
Sondigo inferno
http://www.newegg.com/Product/Product.asp?Item=N82E16829156003
465Socket774:2007/06/05(火) 14:34:20 ID:BZssOtFG
Auzenは順風マンコだなあ。。。
466Socket774:2007/06/06(水) 02:05:32 ID:/+JubINc
>>463
よく見ろ、XP用も同時に更新されてるぞ、
Newってマーク無いから見落としたんだろ

topページにも
06.01.07 - Soundcard Drivers
Auzentech releases new Vista and XP drivers for X-Meridian soundcard.
soundcard drivers
と書いてあるではないか
467Socket774:2007/06/06(水) 02:17:36 ID:/+JubINc
ファイル比べてみたらWHQL通っただけで中身のドライバ類は更新なさそうだなXPのほうは・・・
468Socket774:2007/06/06(水) 07:14:12 ID:asSob7sc
よく見てから書き込めよw
469Socket774:2007/06/06(水) 10:05:41 ID:Z6lIdD/n
Auzenはドライバー更新が頻繁だな

今のX-Fiが出たら本当に栗より良い板になるだろうな
470Socket774:2007/06/06(水) 10:46:14 ID:dcXJGKo+
CMI-8768
一番新しいVista32bit用ドライバはどこでダウソできまつか?
471Socket774:2007/06/06(水) 18:25:53 ID:VQ4AusgH
472Socket774:2007/06/07(木) 03:09:31 ID:ZgefPnLM
ASUSのかなりおもしろそうだな来月出る予定か
473Socket774:2007/06/07(木) 04:14:22 ID:Fd8mYdty
上の方読んでちょっと期待しちゃったけど、
読み進めてちょっとがっかり、
Alchemyみたいに元を変換する訳じゃないのか

2chでエミュレートした後の奴を3D拡張だとやっぱりなんか違う気がするんだが・・・

それでもハードでDTSエンコできるってのはちょっと魅力だな

X-Fi Preludeに関してはAlchemy使えるならAV200と迷うところだが
使えないならゴミ確定かもしれん、
ソフトエンコのDDLだけならあんまり意味無いし

474Socket774:2007/06/07(木) 10:28:43 ID:O0iUR9ms
昔ヤマハチップ使った板出してた韓国メーカーあったじゃん?
なんつー名前だったか度忘れしたけど、俺あそこのフロントパネルが好きだったんよ
Live!のフロントパネルを手作りしましたみたいな

あの会社今どうなったんだべ?
CMI8788を使ったフロントパネル付属の板が欲しいのよ
475Socket774:2007/06/07(木) 10:36:03 ID:bkKfPV+7
フツーに考えてYMFスレで訊く事かと
476Socket774:2007/06/07(木) 10:54:15 ID:cp+pAmYv
YMFで韓国産っつーとHoonTechとかじゃなかったっけ?潰れたって聞いたけど。
477Socket774:2007/06/07(木) 13:39:35 ID:Fd8mYdty
>>476
いや、実は
HoonTech→HiDiAudio→Auzentechだったりするみたいなんだが・・・
478Socket774:2007/06/07(木) 14:08:21 ID:O0iUR9ms
そうそう、(´_ゝ`)フーンテック!!
ググッタらドイツドメインのサイトが出てきたんだが。。。

マジでAuzenになったのか
だったらフロントI/Oパネル出してくんないかな
479Socket774:2007/06/07(木) 15:31:35 ID:FySlUnWl
>>473
X-Fi Preludeは栗ほど糞ではないドライバでEAXがネイティブに使えるかもしれん
ってところに意味があると思うんだ
480Socket774:2007/06/07(木) 16:41:05 ID:5PzwDCot
しばらく聞かないと思ったら(´_ゝ`)techはAuzenになったのか。
481Socket774:2007/06/07(木) 17:03:32 ID:wmHlklzx
玄人志向のCMI8738-6CHLPとホームシアターDHT-M370を光デジタル出力で繋いだのですが音が出ません。
イヤホンで確認して見るとLineoutからは出力されています。
ドライバは入れました。
どうすれば音が出るようになりますでしょうか?

PC構成は
OS:XPHome SP2
CPU:Core2duo E6420
マザボ:ASUS P5B-VM
です。
482Socket774:2007/06/07(木) 17:04:33 ID:cp+pAmYv
>>477
それ聞いて検討中だったAuzentechのカード買うのやめますた。
昔YMF744だったか乗ったカード買ったなぁフーソテックの奴。
483Socket774:2007/06/07(木) 17:10:42 ID:wmHlklzx
自己解決しますた。
スレ汚しだが反省はしていない。
484Socket774:2007/06/07(木) 22:32:44 ID:/InAu8dY
どうせ、光出力をONにしてなかったんだろw
485Socket774:2007/06/09(土) 08:23:49 ID:bUoTi/n/
>471
Auzentech買ったばかりの俺としてはショボーンだが、いくらくらいになるんだろ。
やっぱ2万超えかなぁ・・・
486Socket774:2007/06/09(土) 10:31:19 ID:9crCk+nD
べつにショボーンする必要ないじゃん
そんなに変わんないよ
っつーかむしろ薔薇の対抗馬だな
487Socket774:2007/06/09(土) 12:18:47 ID:Y04Inq0L
Auzenは飽きたらOPアンプ交換する楽しみがあるからなぁ
488Socket774:2007/06/09(土) 15:11:09 ID:9crCk+nD
>>485
>価格は日本円で3万円を超えるか超えないか…といったところ。
だってよ
良かったねw
489Socket774:2007/06/09(土) 17:04:18 ID:l+MODJ1I
三万出すぐらいならX-Fi買うよな
SE-200PCIも買えるし
490Socket774:2007/06/09(土) 17:34:59 ID:8hYApze+
Plosionを買ってVistaドライバをDLしてインストールしたものの
DolbyもDTSもエンコードされて出力されないんで
付属CDのドライバを強引に(ユーザアカウント制御のアレ)インストールした後に
最新のVistaドライバをインストールしたら出力されるようになった

既出かもしれないけど参考までに
491Socket774:2007/06/10(日) 03:22:02 ID:K09EYTv7
>>489
それはないw
(特にX-Fi)
492Socket774:2007/06/10(日) 10:12:40 ID:c2W0/SDV
X-Fiの3万の大半はゲームやるには意味のないX-RAMと出力ボックスで出来ているわけだが
493Socket774:2007/06/10(日) 12:23:13 ID:K09EYTv7
ここで8768以上の板持ってる奴って
殆どが栗の音に嫌気がさして逃げてきた(新天地を求めてきた)ようなもんだからな
494Socket774:2007/06/10(日) 21:32:20 ID:tQQMP+R0
ISAのサウンドカード時代から各種集めて遊んでました。
ART-838-3Dも買ったのですが、その頃からのCMEDIAユーザって
やっぱり少ないんでしょうかね。
495Socket774:2007/06/11(月) 01:00:08 ID:E78IBSrX
例のASUSの奴、Alchemy相当の機能も載っているみたいなので
もしかして、最強板?
DDデコードもハードウェアを謳ってるんだよね
496Socket774:2007/06/11(月) 01:40:35 ID:7qMmnHUq
>>495
いや4gameの記事みた限りだとAlchemyとは全然違うんじゃないか?
あっちはDS3DをOpenALに変換してる、ほぼ完全な3D処理のはず

Vistaの2chエミュレーションからのDolby Pro Logic IIxとかなら8788でもできるわけだし。
それと同じ機能がハードウェアで実装されただけっぽいよ、
あくまでも疑似マルチチャンネルでしかない。

結局どれも一長一短だな・・・
497Socket774:2007/06/11(月) 02:48:47 ID:d9svEm3U
>>494
もしかしてここの人?
http://www.k3.dion.ne.jp/~uuuuuu/sound.htm

838xの頃の所有者は余り居ないかもね

>>496
つかみんなVistaに乗り換えた(または乗り換える)のか?
498Socket774:2007/06/11(月) 03:56:25 ID:7qMmnHUq
>>497
今現在、一部メーカー以外はVista標準搭載になっちゃってるからなぁ
自作はまだ当分XP使う人が多いだろうけど。

なんだかんだ言っても時代の流れには逆らえない
DX10使えるのはVistaだけだし

私の場合はこのサウンドの問題が乗り換えられない最大の理由になってる、
せっかくUltimate買ったのに今はDual BootにしててXPだけ使ってる状態、
それなりのスペックあるPCだとVistaのほうが快適だから乗り換えたいとは思ってるんだけど
この問題が解決しないことにはね・・・
499Socket774:2007/06/11(月) 06:51:21 ID:d9svEm3U
金持ちだなあ。。。
500Socket774:2007/06/11(月) 14:49:49 ID:wzJNIJI9
DENONのスピーカーにアンプCP-D1使ってるんだけど
光だったら今の8768のままでもいいよね?
501Socket774:2007/06/11(月) 17:09:18 ID:wzJNIJI9
向こうで聞いてきます
502Socket774:2007/06/11(月) 18:32:58 ID:F3hpcSXn
アンプ CP-D1の検索結果 5 件中 1 - 5 件目 (0.20 秒)
503Socket774:2007/06/11(月) 18:56:54 ID:wzJNIJI9
CR-D1でした
504Socket774:2007/06/12(火) 02:21:09 ID:k3la2vp1
505494:2007/06/12(火) 20:28:01 ID:sZLwWrru
>>497
そこの方とは違います。
#ISAのはART-833でしたね。

CS4232+CS9233なサウンドカード買った辺りから
FM音源やMIDIの音の違いを比べる為に、色々
買いあさってた時期があったのです。
YMF754辺りでネタが尽きて収集は止めましたが・・・
506Socket774:2007/06/13(水) 07:52:15 ID:FhTC5g8h
朝から質問させてください。

CMI8768P-DDEPCIのピン配列を調べていて
>>379にいきついたのですが、JP5についてもわかる方いらっしゃいませんか?
何通りか試したのですが、どうもうまくいきません…
507Socket774:2007/06/14(木) 21:21:49 ID:Gpe/bU8z
同じくCMI8768P-DDEPCIですが、これはステレオミックスで録音
できないんでしょうか。
検索した限りだとできないっぽいですが…。
508Socket774:2007/06/16(土) 19:26:10 ID:DpTAyv0f
>507
普通に出来てるが
509Socket774:2007/06/16(土) 22:27:36 ID:9X52hah2
>>507
ここの50ページに書いてあるよ
ttp://www.auzentech.com/data/XPLOSION_JPN_2006_final_4.pdf
選択画面は毎回出るわけではないので何度か試してみて

>>293の書き込みも参考に
510Socket774:2007/06/17(日) 02:14:42 ID:ss9P2h9H
俺様用しおり
>>76-77
>>80
>>393
>>405
511Socket774:2007/06/18(月) 19:34:59 ID:jGtEt9zF
CMI8738 のドライバ
http://www.driver.hu/product.php?prodid=260
ここので やっと音が出た。
512Socket774:2007/06/20(水) 13:13:36 ID:JwLy80M0
X-Fiが糞なのでX-Meridian買った
FPコネクタってAC97なん?
HDの方に繋いでちゃんと音出てるけど
XPとVistaでコントロールパネル違いすぎだね
513Socket774:2007/06/21(木) 03:09:29 ID:SlkoqNvR
AuzentechかASUS買うか今から悩むなぁ。
AuzentechのDDLはやっぱり今回もソフトなんだろうか。
ゲームやる身としてはEAX5.0も捨てがたいけどDDLソフト処理なら
ASUSのDDLハード処理のがゲーム上でのパフォーマンスは上だろうけど
いざ出てきたらいまいちって事もありえるし。。
うーん実物出てくるまで悩ましいわ。
Auzentechの後にCriがDDLハード対応の新カードとか出したりしないかな。
どうせ悩むなら一度に悩んで後悔しないようにしたいw
514Socket774:2007/06/21(木) 05:39:28 ID:xqKhIha7
ありそうなルート:色々Auzentechに開発させたあと、バグ取りきったあたりでCreativeが買収。
515Socket774:2007/06/21(木) 15:51:27 ID:84m6vG3f
その後のありそうなルート:法則発動で栗あぼーん
516Socket774:2007/06/22(金) 00:40:42 ID:0Cew9Ofc
>513
今、全く同じ悩みを抱えている人が
ここにひとり
517Socket774:2007/06/22(金) 20:07:36 ID:Tx5qmzuR
とりあえずAuzentech買っておけばいいじゃん安いし
韓国製つうのが気になるけど音はいいよ
台湾Asと中国Criが出てから悩めば
518Socket774:2007/06/22(金) 22:43:32 ID:H+OWx/3l
>>510の情報を真似してCMI8768P-DDEPCIを購入してみた。

DDL利便性が高くていいですね〜。
SoundStorm再来って感じです。

ただ、自分の所の環境では、BF2をEAX、D3SDをハードウェアで設定すると
一部の音が割れる症状が出た。

Asus M2N-E SLI
Athron64 x2 5600+
Windows2000
です。
519Socket774:2007/06/24(日) 11:22:14 ID:sL//LHxb
CMI8738-6CHLP
Mixer Ver1.58

Waveの音量MAXにしても、再起動すると40%くらいになっちゃうんだけどどうすればいいですか?
毎回MAXにする仕事はもうしたくないんです。
520Socket774:2007/06/24(日) 16:38:37 ID:9B8HpZUr
>>519
ひょっとしてASUS系のMBつかってない?
付属ソフトのProbeを使っていればその設定音量で固定されるみたいだよ。
521Socket774:2007/06/24(日) 17:56:23 ID:sL//LHxb
>>520
まさしくその通りでした。
毎回MAXにする仕事から無事解放されました。
ありがとうございます。
522Socket774:2007/06/26(火) 03:25:11 ID:gACK5d7v
8788系の板ってアナログ出力の音がかなり良い評判だが
デジタルDTSで出力しようか
どっちにしようか悩ましいな
523Socket774:2007/06/26(火) 15:40:41 ID:fvwU3r6A
両方出せばいいじゃん
DTSのDVDはアナログ2ch
音楽はAVアンプにデジタルLIVEの5.1ch

おk
524Socket774:2007/06/26(火) 17:26:16 ID:Un9yTjoC
8768ならクロシコと青筆、どっちがオススメ?
525Socket774:2007/06/26(火) 17:27:42 ID:b9CUO7m+
大差ない気もする。
526Socket774:2007/06/26(火) 17:32:21 ID:Un9yTjoC
クロシコが4050円、青筆が3980円
使用目的は3DMMOでの負荷低減
スピーカーは2CHの古い奴でふ
変わらないなら青筆にしとこっかな
527Socket774:2007/06/26(火) 20:23:44 ID:Ipxl8m8x
aopenは8768
苦労とは8768+
528Socket774:2007/06/26(火) 20:47:08 ID:Un9yTjoC
えっ?
+ありなしで違うの?
とりあえずクロシコ買ったんだけど幸せになれますた

8738についてたヒートシンク貼付けました
529Socket774:2007/06/26(火) 23:18:54 ID:9NZ3zQWj
>>528
8768+はDolby Digital Live!あり
8768にはない、それ以外の違いは無し。
と言ってもどうせソフト処理なんだし内部は同じでチップのIDだけ違うんじゃなかろうかw
530Socket774:2007/06/27(水) 10:23:40 ID:yWr5p6CN
>>529
なんでそこでビックリマーク付いてんねんw


毒されてんな〜w
531Socket774:2007/06/29(金) 02:07:15 ID:YOu89l1z
http://www.vr-zone.com/?i=5082

音質では栗製X-Fiを一蹴したな
532Socket774:2007/06/29(金) 17:12:48 ID:j2Hvc6tA
2台のPCのデジタル出力(メインPC:同軸、サブPC:光)、外部MIDI音源のアナログ出力をミックスして
ヘッドフォンアンプ(同軸)とMDコンポ(光)に入力するためにいろいろ調べてみて結局古いPCに
Cobra AW850 Deluxeを付けてそれでミキシングするという方法を思い立ったんだけど出来るよね?
533Socket774:2007/06/29(金) 18:15:59 ID:a0JuVK8M
無理だと思う。
ミキサ買え。
534Socket774:2007/06/29(金) 23:00:13 ID:W9DNzASo
Auzen X-FIに負ける?
535Socket774:2007/06/29(金) 23:20:48 ID:L+2UNU6j
>>534

目的がそもそも違う
536Socket774:2007/07/01(日) 00:04:35 ID:NnZToL/S
音の癖ってほとんどがチップの影響だから
オーゼンが作っても所詮X-Fiじゃあな、ってのはあるね
537Socket774:2007/07/01(日) 18:36:35 ID:iXqND77R
>529
64音まではハード処理じゃなかったけ?
538Socket774:2007/07/02(月) 20:26:58 ID:LUdk9EUJ
繋ぎとして、玄人指向の8768+の板を買ってきた
WindowsVista32bitだが、auzetechのドライバを入れて無事動作
これからいろいろ音を聞いてみます
ちなみにauzentechのドライバ入れる方法は先にもいろいろ書かれていたけど
infファイル指定するやり方が一番簡単です。
つまりはsetupを使わなければいい

DDL/DTSC/Alchemy(相当)がHWエンコ出来るような板が出たら
買い直そうかな・・・
539Socket774:2007/07/02(月) 21:26:10 ID:n8uDb7HQ
>>537
DS3Dのハード処理64音はどっちでも同じ
ソフト処理ってのはDDLの事ね
540Socket774:2007/07/02(月) 22:01:46 ID:VFtM6Cl3
>>536
でもENVYとかで、terratekのボードにAudiotrakのBIOS読み込ませたら、音スカスカになったぞ
541Socket774:2007/07/03(火) 12:59:40 ID:6e7uK/rA
>>207のドライバってステレオミックスみたいなのある?
COBRA AW850でこのドライバ使ったら純正ドライバであった起動が遅くなったりする不具合は直ったけど
ステレオミックスができない…
542Socket774:2007/07/05(木) 23:27:24 ID:RCk0ccDn
8738はSPDIF-INからリサンプリングなしで取り込めることがわかた
8768はどうなんでしょう?
543Socket774:2007/07/06(金) 20:01:32 ID:3AI9x9jS
CMI8738-6CHLP
買ってから気がついたのだが外部端子にLINE-INがないのなアッー
544Socket774:2007/07/06(金) 21:59:20 ID:3AI9x9jS
録音でデジタル入力を選択するには付属のミキサー(AudioRack)からじゃないとできないのね
気がつくまで数時間かかった
545Socket774:2007/07/07(土) 12:08:24 ID:mes307Ft
CMI8738-6CHLPのデジタル入力にCanopus AD-Linkを繋いでチェックしてみる
録音開始して暫くすると音声がスクラッチみたいになる...

Windows Updateでドライバを639から643にしてみる
とりあえず直った...かな

546Socket774:2007/07/07(土) 13:51:22 ID:mes307Ft
直ってないじゃんorz
取り外すか
547Socket774:2007/07/07(土) 19:50:10 ID:LwU59Qtj
むかし、ゲームやるのにちょっとでも軽くなるようにと思い、サウンドブラスター買いに行ったけどなかったのでAopenのCobraを買ってずっと使ってます。
兄貴が次のPC買ったからパーツがほしいならやるよと、サウンドブラスターLine!24bitとくれました。
CobraからSBliveに換えるメリット、デメリットって実感できるほどのものがあるでしょうか?
548Socket774:2007/07/07(土) 22:21:45 ID:wix3RfUS
両方持ってるのだから自分で試すのが一番じゃんんんんんんんんんん
今まで出た削除依頼。
jisaku:自作PC[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1113281504/l50
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1150019106/214-216
削除対象アドレス:
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183833202/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183850211/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183849148/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183849166/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183849289/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183849204/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 81枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183850600/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 80枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183850195/l50
以上全て破棄予定(裁可待ち)

本スレはこのスレのみ
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183874704/l50
550Socket774:2007/07/08(日) 17:39:05 ID:6AoS1ijB
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070708/a0NJZzcwU2c.html
なんだこのキチガイは・・・
マルチするな精神障害
551Socket774:2007/07/08(日) 17:54:12 ID:XOun7JI5
>>550 オマエモナー( ´∀`)
552Socket774:2007/07/08(日) 17:55:23 ID:UA/BEfA9
>>548
それが一番なのでしょうけど、以前マウス(MSとロジテック)とか、ビデオカード(ATIとnVidia)を入れ替えしたら、win自体がぼろぼろになった経験があるのです。
直前のシステムをバックアップしておいて復元してもだめだったのでクリーンインストールした苦い経験です・・・・

なので劇的に変化ないならこのままにしようか・・・・というチキンやろうなのです。
553Socket774:2007/07/08(日) 20:16:02 ID:ivMSYbYB
>552
うちはSBAudigy2ZSから8668+チップにして、かなり恩恵あったかな
アンプとスピーカがDolbyDigitalだと音が劇的に変わるので
買って良かった 本当に良かった・・・とだけ言っておこう
554Socket774:2007/07/08(日) 20:39:12 ID:wNZTSOgG
>>552
なるほど。cobraにも2種類あるようだけど、
cobra LPからなら同時発音数64>32
cobra Delux からなら16>32
となるのでは?
実感上の音質と負荷は大差無いと思う。
555Socket774:2007/07/08(日) 22:38:56 ID:VC8cqDZ9
CMIもなんか部外者には取っつきづらいし
低価格品が多かったりオンボだったりするから
まとめサイト有るとうれしいよな。

と部外者が申しております
556宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/07/09(月) 01:08:41 ID:EB+q7InQ
サウンドブラスター通称SBをご存知ですね

しかし、SBシリーズは他社と違って、ある機種以上は高音質ですが、ある機種以下はデチューンされていると
昔から識者間だけに相伝されています。

これはメーカーは同じで、同じSBシリーズでも胆略なユーザーをこらしめる方法である。

騙される方が悪いか、将又格分けされている機種を存じていないか騙される人のことまでは知りませんが

サンプリングレートを操るコントローラーチップにトリックがあることは昔から通な人たちは存知られていることと思います。

失敗しない為に情報交換の場として活用して下さい。

                                            宇宙戦艦ヤマト
557Socket774:2007/07/09(月) 13:40:17 ID:0EL2q/5q
ウザ
NG入れるか。
558Socket774:2007/07/09(月) 20:58:19 ID:PAlFLBwE
X-Meridianでデジタル入出力を調べてみたが、出力に関してはバイナリ一致したよ。
エフェクト全オフ、音量最大の設定で確認。
ASIOで出してても音量変えられるタイプのカードだから、絶対ダメだと思ってたのに。
ちなみに入力の方はムリみたい。なんか1ビットずれてる感じ。
既出の情報だったらごめんよ。
559Socket774:2007/07/10(火) 10:51:06 ID:0g+ALVbK
有用な情報サンクスコ
560Socket774:2007/07/16(月) 19:57:17 ID:VddvLsC3
玄人志向のCMI8768P-DDEPCIについて質問が有ります。
VISTAホームプレミアムのメディアセンター&CMI8768P-DDEPCIの組み合わせにて
DD/DTSパススルー出力にてAVアンプに入力接続したいと考えております。
ドライバは玄人志向HP・VISTA対応表に載っていたとうりネット経由で
インストールいたしました。設定でどうやってもパススルー出力にならず
困っております。
(サウンドのプロパティでデジタル出力チェックを入れた状態では音もでません。
スピーカー「アナログ」にチェックを入れれば音およびCMI8768P-DDEPCI
デコード5.1CH光出力も確認できております。)
解決法をご教授いただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
561Socket774:2007/07/16(月) 20:48:01 ID:wnMhZufO
>>560
マルチは良くないよ。
562Socket774:2007/07/16(月) 22:13:01 ID:BJZkgwmA
玄人志向のサイトでvistaドライバの案内なんてあったっけ?
うちはauzentechの奴使ってるけど
563Socket774:2007/07/16(月) 22:24:53 ID:VddvLsC3
>>562
VISTA対応状況ページにVISTA用ドライバ導入方法が掲載されてます^^
=結局はネットから自動でダウンロードすることになります。
564Socket774:2007/07/17(火) 06:45:40 ID:A1j1ugiH
もう・・・ゲームするなら栗。
これしか選択肢ないの!
ttp://jp.creative.com/images/inline/japan/products/X_fi_fatal1tyPro/xfi_experience.gif
↑のとかひどいけど・・・
LSとかの地雷もあるけど・・・
565Socket774:2007/07/17(火) 06:51:14 ID:A1j1ugiH
ごめんよ、誤爆した…
566Socket774:2007/07/17(火) 18:29:41 ID:/ov8ntkt
面白いグラフだ
567Socket774:2007/07/21(土) 23:40:28 ID:HmpXa7ez
保守
568Socket774:2007/07/22(日) 23:24:56 ID:QCg7tguE
CMI8768P-DDEPCIを使ってるんですけど
ステレオ入力の音を光学出力するのって可能ですか?
>>220には出来るみたいなこと書いてあるんですが。
できれば、光学入力の音も同じように出力したいです。
569Socket774:2007/07/23(月) 01:16:06 ID:vyi8c91K
>>568
DDL使った出力ならできると思うけどPCM出力だとできないかも
570Socket774:2007/07/23(月) 01:39:33 ID:89iYkQeE
>563
この方法で設定すると、
ステレオソースのファイルはフロントスピーカしか鳴らなくなるね
571Socket774:2007/07/23(月) 02:07:52 ID:Igb6/Nh4
>>569
是非教えてもらいたいです。
>>216と全く同じ状況で……
572Socket774:2007/07/23(月) 17:37:37 ID:vyi8c91K
>>571
答え書いてあるんだけどな・・・
Dolby Digital Liveを有効にするだけ
受ける側がDolby Digital対応してる必要あるけど
573Socket774:2007/07/24(火) 00:31:32 ID:Fi5ZVOd0
>>572
レスありがとうございます。
受ける側はDolby Digitalに対応していています。
ドライバのバージョンは5.12.01.0047.4(HDA X-Mystique 7.1 Goldのやつ)で
PCI 3D Audio Configurationのメイン設定のタブにあるS/PDIF出力で
Dolby Digital Live 5.1を選択しています。
ですが、PC内で鳴らした警告音とかmp3はS/PDIF出力されるんですが、
ライン入力とマイク入力からの音はライン出力からしか鳴りません。
OSはXPで、昔Vistaを使っていたときはライン入力からの音もS/PDIFから出力されました。
ただ、5.1chが使えなかったのでXPに戻したんですが……
574Socket774:2007/07/24(火) 01:36:18 ID:g2tVQ/sj
>>573
X-Mystique のコンパネのミキサーのRECのとこにある金槌みたいなマーク押して
そこにあるMonitoringってのにチェック入れたらどうかな?
うちのは X-Meridian だからちょっと違うかもしれんが

X-Mystiqueのマニュアルだと Analog Outputとかになってるな・・・
575Socket774:2007/07/24(火) 02:02:23 ID:Fi5ZVOd0
>>574
やってみましたが、ライン出力からは音が出るんですが、S/PDIF出力からは何も……
あと、なぜか2chの音しか入力を受け付けず、5.1chだと雑音が聞こえるばかりでした。

CMI-8788なら出来るってことなのかな……
高価なミキサーとかサウンドカードを買わずに現状のままで出来るかなと思っていたんですが
無理そうなので別の方法を探してみます。ありがとうございました。
576Socket774:2007/07/24(火) 21:38:53 ID:1FXUIN5I
高速TOP
>ASUSサウンドカード「XONAR D2/PM」詳細確認中(7/24)

ASUS AV200chip搭載(C-Media製)
24bit D-Aコンバータ Burr-Brown PCM1796
24bit A-Dコンバータ Cirrus-Logic CS5381
S/N比118db EAX2.0/OpenAL/ASIO2.0サポート
アナログ出力 : Front/Side/Center-Sub/Back
アナログ入力 : Line-In/Mic-In
その他入力 : CD-In/AUX-In
S/PDIF入力 : コアキシャル
S/PDFI出力 : コアキシャル
577Socket774:2007/07/24(火) 22:01:59 ID:/2OOCX/l
>>576
Cirrusって…
懐かしくってなんか涙が出てきた
578Socket774:2007/07/25(水) 07:50:42 ID:amtLQzo/
>577
グラボが当時オンボードで5428でメモリが一メガ…
800*600の廃カラーが限界だったな…
しかも9821じゃなかったから、ウインドウズだけしか使えなかったし…
579Socket774:2007/07/25(水) 08:46:37 ID:CKVpkFI2
>>578
タウンズ?
580Socket774:2007/07/25(水) 13:23:29 ID:hCjlFOoK
>>579
H98のS8あたりかと。
581Socket774:2007/07/25(水) 22:12:23 ID:BbhMP4X8
XWAVE7000ってどう?
祖父の中古であるんだがイマイチ踏み切れない
582Socket774:2007/07/26(木) 01:00:20 ID:yuQpAbK7
シーラスロジックというと、Dreamチップとか言う奴がローランドの音色パチってる
とかでもめたことなかったか。
583Socket774:2007/07/26(木) 01:52:28 ID:T5pUPM+M
クリスタルじゃね?
584Socket774:2007/07/27(金) 00:37:17 ID:NH+2rBPm
CMI8768-8CHPCI
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8768-8chpcifset.html

CMI8768P-DDEPCI
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8768p-ddepci.html

これってどうちがうの?
上のほうが安いんだけど写真見る限り一緒に見えるんだけど。
585Socket774:2007/07/27(金) 01:55:35 ID:Bb5xzP/I
チップセットも売り文句も違ってるけど読めないの?
日本語の勉強した方が良いんじゃね?
586Socket774:2007/07/27(金) 12:33:55 ID:ujUjOXa3
吹いた。
これが噂の夏厨か
587Socket774:2007/07/27(金) 12:40:52 ID:9ieM3H+5
>>585 >>586
ころすぞおまえ
588Socket774:2007/07/27(金) 12:43:40 ID:YB+RE7UR
>>584
主な仕様が全く違うのに気がつかないか?
589Socket774:2007/07/27(金) 13:01:49 ID:DYHuTFJu
>>587
ころせばいいじゃん
590Socket774:2007/07/27(金) 14:47:55 ID:Xp0V+kri
>>587
夏厨きんもーっ☆
591Socket774:2007/07/27(金) 21:34:30 ID:HPU9m3At
CMI8768P-DDEPCIをVISTAで使用してます。WMP11から5.1DVDソースをDDもしくはDTSで出力したいのですが、どうしたらよいのでしょうか。。
CMI8768P-DDEPCIはパススルー対応となっていますが、設定項目が見つかりません。先達の方々のアドバイスをいただければ幸いです。
592Socket774:2007/07/27(金) 22:10:37 ID:aaqiBpWW
>>591
お前が後輩である覚えはない。
なれなれしい上にへりくだりすぎてて気持ち悪いから
下のサイトで答えてくれると思うよ

=========================================
http://www.pit-crew.co.jp
http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
http://www.bc-manage.jp/
593Socket774:2007/07/27(金) 22:36:09 ID:DYHuTFJu
また良く分からんのが来たな
取り合えず、ガイアックスのは404になるぞ、とだけ言っとく
594Socket774:2007/07/28(土) 23:39:43 ID:JKDPWumM
>>592 良く考えると先達と先輩は意味ちがうとおもうぞww
595Socket774:2007/07/28(土) 23:41:29 ID:JKDPWumM
404吹いた。。
596Socket774:2007/07/30(月) 15:11:26 ID:knivDyYr
>>592は一生童貞
597Socket774:2007/08/01(水) 11:40:35 ID:4/UsBTrq
RAZERの買って来た。ようやくVistaドライバが出たので。秋葉原だとアークにしかないみたいね。
598Socket774:2007/08/02(木) 08:28:18 ID:lt54xKe7
クロシコのCMI8738-4CHPCIを買ったのですが、これにはトーンなどを調整するソフトは付いてないのでしょうか?それらしきソフトが見当たりません。
また他に代替できる設定ソフトがあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
599Socket774:2007/08/02(木) 14:40:24 ID:l0PeF2HU
音源側でそんな調整しない方が良いだろ
アンプでやれ
600Socket774:2007/08/02(木) 23:07:38 ID:uk7TlItM
Asus Xonar D2 RMAA Results
http://www.vr-zone.com/?i=5135
601Socket774:2007/08/03(金) 05:54:53 ID:WYzVi6lz
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8738_6chpci2.html

これ買えばSCMSなデータをPCへ取り込めますか?
602Socket774:2007/08/03(金) 07:57:18 ID:iFpqS+bR
44.1kか48kならたぶん大丈夫
603601:2007/08/03(金) 10:20:54 ID:WYzVi6lz
>>602
おお、ありがとうございます
早速買ってきますーー <(_ _)>
604Socket774:2007/08/03(金) 16:35:30 ID:7WiositY
>>603
買ってきたらMonXスレでレポよろしくw
605Socket774:2007/08/05(日) 02:45:15 ID:q2NopEGz
>601
現在は、在庫限りだな。現行商品としては、
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8738-6chlp.html
これかな。旧製品だと、デジタルin/out使うために2スロット消費してたのが、
1スロットで収まるようになってる。

そういえば、8768+とかって、SCMSどうなるんでしたっけ。駄目?
606Socket774:2007/08/05(日) 05:24:18 ID:PDNo+Wu9
SCMSなんてどうでもいいだろ。
最悪駄目でもレシーバ→トランスミッタで打ち直せばいいだけだし。
607Socket774:2007/08/06(月) 13:29:32 ID:0Ugd34uM
X-Meridian買った
DELLのモニタに付けるスピーカーに繋いでるけど
なんか内蔵のとあんまり変わらないような気がする
ドルビーライブでエンコードちゃんとしてるのかな?
608Socket774:2007/08/06(月) 16:11:27 ID:4SxJYtpU
ふぬああ+モンスターXに光入力するためにCM8738-6CHLP買ってきた。
やっぱり古いだけあってD/Aの性能はよくないなぁw。
出力だけ外付けサウンドカード使おうとしたら相性がでてPCが落ちまくるし
どうしたものだろうか・・・
609Socket774:2007/08/06(月) 18:25:01 ID:4MdBGjJh
チラシの裏にでも書いてろ
610Socket774:2007/08/06(月) 20:04:06 ID:DQ7vJhbu
>>607
一回死んで来い

っていうのはアレだから・・・
そんなショボスピーカで聞いても意味ないよ
せめてアクティブでも良いから、4千円位は出してあげてください
611Socket774:2007/08/07(火) 00:56:11 ID:J1IDBs9u
>>607
Dolby Digital LiveだのDTS Interactiveはデジタル接続じゃないと意味無いぞ
Dolby PRO LOGIC IIxならアナログでも意味あるはずだが、設定しないと無効になってた気がする

各機能の意味をちゃんと勉強し直してくるのと設定全部見直すことをおすすめするぞ
そのままだと宝の持ち腐れだ
612Socket774:2007/08/07(火) 10:51:23 ID:+vyW26Zm
しかもサラウンドをデコードできる視聴環境でないと意味ないしな
613Socket774:2007/08/07(火) 17:07:14 ID:2zLa9ZCA
そなの?理論的にはアナログ出力もデジタル出力も同じじゃ?
まぁ普通はAVアンプにデジタル出力なんだろうけど。
614Socket774:2007/08/07(火) 18:15:04 ID:E8bSXfgW
AC3は太古の圧縮音声規格だよ
サラウンド環境がないなら、意味ないどころか音質が悪化するだけだ
615Socket774:2007/08/07(火) 20:58:10 ID:J1IDBs9u
>>613
まったく理解して無いのね・・・
Dolby Digital Live と DTS Interactive ってのは
デジタルケーブル1本でマルチチャンネルを実現するための物であって音質を上げるためのものではない
むしろ非可逆圧縮なので音質は少々落ちる

音の加工に関してはそれ以外の部分だよ
616Socket774:2007/08/08(水) 02:56:21 ID:Vg37XKnD
X-Mystiqueのドライバが新しくなってる?
617Socket774:2007/08/08(水) 04:05:51 ID:Vg37XKnD
Multi-Driver for X-Plosion & X-Mystique : 32- & 64-bit, WIndows XP & Vista New
↑を CMI8768P-DDEPCI にインストールしてみた
小細工しなくてもそのままインストールできた
バージョンは 5.12.01.0047.8
618Socket774:2007/08/08(水) 08:18:51 ID:HN8GEXHC
>>615
何言いたいんだかさっぱりわかんね。
結局アナログ出力の方が高音質ってことか?
619Socket774:2007/08/08(水) 08:35:00 ID:Sy81Zasy
SPDIFでリニアPCMをマルチチャネル実装できないことが総ての始まりだった
SPDIF 1本でマルチチャネルを転送するにはDolbyDigitalSurroundやAC3などのプロトコルが必要

そこでDirectSoundやEAXなどのPC環境に於けるマルチチャネル信号をDolbyDigital信号にリアルタイム変換して
SPDIFに載せようってのがCMI88XXシリーズのウリだったような気がする

通常のアナログマルチチャネルと比べて、チャネルあたりの音質は圧縮されるため
低下すると言われているが、ケーブル1本でマルチチャネルを出力できるというメリットがある
先駆けはnVidiaのSoundStome?
620Socket774:2007/08/08(水) 09:23:39 ID:sS7AEuuV
>>618
デジタル出力はアナログに変換しないと音を鳴らすことができません。

デジタル出力は、出力先の機器でアナログに変換して音声を出します。
アナログ出力は、自前でデジタルをアナログに変換して音声を出します。

デジタル→アナログ変換が優れてる機器ほどいい音が出ます。
CMIの安物カードよりも外部でアナログ変換する機械の方が音が良い場合が多いです。

☆Dナントカについて☆
昔からデジタル出力は「2ch」(ステレオ)出力しかできません。
このDナントカはなんとデジタル出力でありながら「5.1ch」などの多ch出力が可能です。
でも、このDナントカは非可逆圧縮というしくみで、音を少し劣化させてしまいます。

アナログだとケーブルがいっぱい必要な場面でも、デジタルならケーブル一本で済みます。
CMIの一部のカードではこのDナントカを使うことが可能です。他のカードにはあまりない機能です。
621Socket774:2007/08/08(水) 11:01:15 ID:XXbV+Qo7
めんどくさいからヘッドフォンでいいや
622Socket774:2007/08/08(水) 11:08:44 ID:DXigyi4Y
デコーダつきのアンプ持ってないならDolby Pro Logic IIxとDolby Virtual Speaker有効にすれば
バーチャルサラウンドの恩恵くらいは受けられるだろ
623Socket774:2007/08/08(水) 13:26:35 ID:HN8GEXHC
>>619-620
つまりマルチチャンネル出力についてはこういうことだろ。

デジタル出力:ソース→Dolbyエンコード→デジタル出力→AVアンプデコータ→スピーカ
アナログ出力:ソース→Dolbyエンコード→内部デコーダ→アナログ出力→アンプ→スピーカ

結局DA変換部で決まるってことなんだから、一概にデジタル出力が音質が良いって
ことでもないじゃん。MCP-TとMontego DDLなら使ってるけど違いはわからないな。
あえて言うならデジタルのほうが気にならない程度の遅延があるかなってぐらい。
624Socket774:2007/08/08(水) 15:28:53 ID:ir0CNDyF
デコーダついてるアンプ持ってないと
このサウンドカードを選ぶ利点皆無じゃねーの?
625Socket774:2007/08/08(水) 17:08:32 ID:4bzmpQcv
>>624
そうでもない、
栗以外でゲームにまともに対応できるカードはこれくらいしかない
現在入手可能でDS3Dで128音鳴らせるのは X-FI か CMI8788 しかない
ProdigyとかみたいなVIAチップのやつだと DS3Dの動作おかしかったりする
オンボなんて論外だしな

それにX-Meridianの場合はアナログ部分もこだわって作られてる

3D音響使うゲームしないんなら ONKYO とかのカードでもいいんだろうけど
626Socket774:2007/08/08(水) 19:12:39 ID:sS7AEuuV
数年前はThundeBirdAvengerとか栗以外にも選択肢がそれなりにあったけど
今は栗とCMI、音楽製作向けのEnvyぐらいしかないのか。
XPなら栗の方が良さそうに感じるけど、VistaならCMIの方がいいのかな

>>623
D/Aはもちろんアナログ変換してから吐き出すまでにどう料理するかによっても変わってくるね。
どれが良い悪いかは環境やその人の気分によるんで都合のいい接続の選択がベストっすね。
あんまり気にしすぎてピュアの仲間入りとかはしたくないよなぁ
627Socket774:2007/08/10(金) 00:05:21 ID:4h7BD6bN
SoundStormはAC3出力すると音質がかなり落ちるのが実感できたけどね。
遅延はあんまり気にならなかったけど。

AC3ファイルの再生とかだけでよければAC3Filterとか使えばDolbyDigitalLiveとか
DTS Connectに対応してなくてもAC3にエンコードした状態でデジタルアウトできる
サウンドカードもあるみたい。うちのオンボードのALC888でも出来た。
628Socket774:2007/08/10(金) 02:08:27 ID:PjM35v+e
>>627
SBなんだけけどDS3Dとリンクできないか鋭意制作中
こうなってくるとリアルタイムエンコードはどのカードでもできるかも
629Socket774:2007/08/10(金) 23:33:40 ID:wTCHiaTe
X-Meridian使用中にX-Fiインスコしてもだいぢょうぶ?
http://vista.crap.jp/img/vi8675622541.jpg
630Socket774:2007/08/10(金) 23:55:39 ID:4h7BD6bN
>>628
おぉ。期待しても良いのかな。仕様とかソースとか公開されてるみたいだけど
俺にはさっぱりわからん。

元々CMIのもDDLに関してはソフトウェア処理みたいだから、AC3Filterで処理
出来るならあえてCMIチップなカード買う必要ないかも。とか思ったりしてる。
631Socket774:2007/08/11(土) 00:19:18 ID:bzAnpQz/
AC3Filterの場合DirectShow用Filterだから使用制限がある。
それで十分ならCMIを買う必要がないし、不十分ならCMI買う必要があるだろ。
ASUS用カスタムCMIチップはハードウェア処理だとASUSの中の人が言ってたと
思うが、果たしてどうなんだろうな。


ちなみにSBだとredocneXkというリアルタイムAC3エンコーダ
(エンコード自体はavcodec libraryによる)があるが
ASIOを利用しているため状況的にはあまり変わらない。
但しX-Fiのエンタメモード(EAX3.0まで)でも使えるらしいので
一応妥協案にはなるのかな。
632Socket774:2007/08/11(土) 09:35:20 ID:8HRQMAKu
633Socket774:2007/08/12(日) 09:06:41 ID:61JGSZ1h
634Socket774:2007/08/14(火) 11:35:15 ID:jgBeODVF
C-MEDIAのドライバー情報が削除できないんだけど・・・
削除しても再起動後復活してるし。

どうすればいいんだ?
635Socket774:2007/08/14(火) 12:30:26 ID:hxY0YvfJ
カードを挿してないとアンインストールできない。
636Socket774:2007/08/14(火) 18:05:52 ID:jgBeODVF
>>635
カードを差してアンインスト>アンインスト成功>勝手に再起動>起動後勝手にインスト

途中で止めてカード抜いたら動作が変になったよ。
LANケーブル抜いて起動しても動作が変になるし。
何なんだ?
637Socket774:2007/08/14(火) 18:08:35 ID:ZE2EAvR4
>>636
もっと脳を使え
勝手に再起動>BIOS>電源落とす>カード取り外し
638Socket774:2007/08/14(火) 19:31:26 ID:jgBeODVF
>>637
いや、それが途中で止めてって奴なんだが、
何故かしらんが起動中に止まるんだよ。
で、カードを差し直すと何事も無かったように立ち上がる。
で、勝手にインストするんだよ。
639Socket774:2007/08/14(火) 19:41:06 ID:oFxkNQQk
oem??.inf から該当チップの型番検索して、
ヒットしたファイルを隔離してからアンインストするとどうなる?
640Socket774:2007/08/14(火) 21:08:36 ID:JwiHFdjK
念のため聞くけど、OSは?
XP/2KやVistaなら、デバマネで"非表示のデバイスを表示"してみて
そこから消してみるとか
関係ないかなー
641Socket774:2007/08/14(火) 22:17:49 ID:QTLGSewR
メーカ製PCとかだと、レジストリ↓のDevicePathに3rdパーティドライバが置いてある
パスが追加されてて、PNPが効いて勝手にインスト始めることがあるけど、それかなぁ

HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion
642Socket774:2007/08/15(水) 00:26:12 ID:IX2ugLv/
コンパネからCMI Audio Configって奴が消えないのと
プログラムと機能にC-MEDIA PCI Audio Driverってのが消えないんだよな。

デバイスマネージャーには表示されない。

つーか、すでに諦めつつある。
643Socket774:2007/08/15(水) 00:41:36 ID:w7t5ziv1
環境が汚れきってるんだろう。普通は消える。
644Socket774:2007/08/15(水) 00:48:38 ID:+fTTiBOP
再インストールはいい
とてもいい
645Socket774:2007/08/15(水) 14:02:24 ID:bTCfhwR1
>>642
お前、質問してる立場で態度でかくないか?
646Socket774:2007/08/15(水) 14:29:23 ID:8QhB8e3N
ヤレヤレだぜ
647Socket774:2007/08/15(水) 17:50:02 ID:ipBDA4K+
>>645
お前、質問に答えて無いくせに態度でかくないか?
648Socket774:2007/08/15(水) 20:50:24 ID:HfdtI0rm
態度のでかい奴に教える義理も義務もないぜ
649Socket774:2007/08/15(水) 21:26:12 ID:ipBDA4K+
>>648
教える知識もないのに態度でかくないか?
つーか、まず質問に答えてから態度のこと指摘しろよな。
650Socket774:2007/08/15(水) 21:48:53 ID:Qoa4ZW0Q
ID変更して自己擁護乙であります、いいのか。

>>642が態度デカイかどうかはおいといて、質問者が
取るべき態度ってのはあるんじゃないのか。
651Socket774:2007/08/15(水) 21:48:56 ID:FIatDdP7
キンタマの小さな連中の集うスレですね。
652Socket774:2007/08/15(水) 21:49:01 ID:GuAqX4iA
求めれば与えられると勘違いしてるゆとりおt
653Socket774:2007/08/15(水) 21:50:24 ID:Qoa4ZW0Q
×であります、いいのか。
○であります、でいいのか。
654Socket774:2007/08/16(木) 13:07:03 ID:xlw7+/OD
Xonar買った猛者はいないのですか?
655Socket774:2007/08/16(木) 17:57:34 ID:B48tkY2V
X-Meridian用の拡張カードって海外通販しか無い…
国内では販売しないのかなー
同軸2系統欲しくて(´・ω・`)
656Socket774:2007/08/16(木) 18:30:28 ID:yYDXbfVT
>>654
俗称は「糞ナー」でいいのか?
657Socket774:2007/08/16(木) 19:49:08 ID:/R+G/6Hs
xonarって発売になったの?
ていうかauzentechのx-fiの情報って全然ないよね
DDL/DTSCが完全ハードウェア処理でvistaも使えるカードでないのかなぁ
658Socket774:2007/08/20(月) 16:50:20 ID:qnDjziDL
Xonarは高速ではもう予約始まってるね。
\21000也。思ったよりずっと安いな。
これならMeridianとほぼ同価格でガチ勝負になるな。
ASUSの予定は\30000の超強気だったから助かったな。
659Socket774:2007/08/20(月) 19:14:06 ID:AuVA75w5
XONARの外面って何だろう・・・
ノイズシールド云たらかんたら述べたファンションカバー?
まさかサウンドカードにも冷却ファンを搭載する時代じゃないよね?
660Socket774:2007/08/20(月) 19:17:28 ID:nTMHxZhk
シールドらしい
あの丸い部分はLEDで光るとかなんとか
661Socket774:2007/08/22(水) 20:34:43 ID:/RmImPhx
別なところでもXonar発見
http://www.ecj.jp/U1301.doit?mk=1&goods=67570
¥20,790
他にも高速電脳以外に一箇所ありましたがそちらも21000になってました。

ちらほらショップのリストに載り始めたって事はそろそろ発売されるのかな

X-MeridianだとDTS interactive使用中は片方のコアの20%程度の処理喰ってるからこれが本当にハードで処理してくれるなら買いなんだけどな
662Socket774:2007/08/22(水) 22:22:24 ID:DCasxEq4
PCIExpress版はどうなったのかが気になる
663Socket774:2007/08/23(木) 01:19:42 ID:8ChNJ+CJ
Xonarのレビュは楽しみだ
664Socket774:2007/08/24(金) 19:40:31 ID:yTumQKqz
X-Fiのサードパーティーも来た。
ttp://www.dailytech.com/Auzentech+Prepares+XFi+Prelude+71+For+Retail/article8568.htm
久しぶりにサウンドカードで魚竿しそうだ。
665Socket774:2007/08/25(土) 19:11:52 ID:zaVEsdYD
おまいらArk店頭でAuzen X-Meridianが\6980でつよ。ASK正規輸入品。
今日夕方の時点で棚に2個あった→おれが1個確保。
一瞬値段見間違いかとおもた。
666Socket774:2007/08/25(土) 19:20:53 ID:Z1Hs4/qO
>>665
Σ((;Д))   ゚ ゚
667Socket774:2007/08/25(土) 21:50:11 ID:t9E76INM
87チップが乗っているサウンドカードって
安かろう悪かろうなイメージだったんだけど、
もしかして、結構イカすチップだったりする…?(ゴクリ)
668Socket774:2007/08/25(土) 22:03:01 ID:Z1Hs4/qO
>>667
8788が出てからはEnvyに対するディスアドバンテージは無くなった
加えてDDやDTSのリアルタイムエンコ出力に魅力を感じればイカしてる
669Socket774:2007/08/25(土) 22:33:39 ID:k3An8fI/
>>667
イカしている・・もちろん。
フラットの何も付いていない、特長の無いサウンドカードだが・・
音質はどのサウントカードよりも良い。また部品数も少なくて壊れることがまず無い。
安かろう、悪かろうは はるか・・昔の話 Windows98の頃 ドライバーの完成度が低い時代・・。
いまや、どのパソコンもスペックが高いので音とびなど無縁。
670Socket774:2007/08/25(土) 22:38:52 ID:57OJzk3W
ただドルビーデジタルライブのライセンス量が高いのかわからないが
8788搭載のボードはちょっと高めだね
>>665の値段が当たり前くらいになれば普通に選択肢に入ってくると思う

DDLだけど、8788はソフトエンコードなので
ハードエンコードという発表のAsusのXonarが気になるところ
公式サイトでマニュアル落として見てみたが、結構期待できそうなんだよな
ステレオミックスとWave録音が独立してるのも個人的に○
671Socket774:2007/08/27(月) 12:20:17 ID:tPmRBcVG
>>667
8768以降は結構イカすチップだぞ
8788の場合はDS3DならX-FIとも良い勝負できる


ちなみに、X-Meridianのドライバがアップデートしてた
ちょっと使ってみたところだと

DTS/DDLとかの信号を出しっぱなしにするようになったっぽい、
これでアンプによっては最初が切れるって現象は特に対処する必要が無くなった
起動音だけは切れるけど
これだけならファイルの先頭に無音でも追加しとけばいいから問題ないな
672Socket774:2007/08/28(火) 05:54:27 ID:3VnZM9Uy
このシリーズで3Dサウンドをハード処理しているカードを教えてください。
673Socket774:2007/08/28(火) 10:51:13 ID:L1fjurs0
>>64
8738ならミキサーが機能しない時はコントロールパネルでハードウェアのアクセラレータを最大にする
674Socket774:2007/08/28(火) 12:19:14 ID:tFfxS+AZ
>>672
対応してる音数が違うだけで全部対応してる
8738 16音
8768/8768+/8770 64音
8788 128音
675Socket774:2007/08/28(火) 14:28:17 ID:4+KJlXaU
ENVY24HTSと比較したときのCMI8768ってどうなんでしょうか?(アナログの音質とか
676Socket774:2007/08/28(火) 16:31:34 ID:tFfxS+AZ
>>675
アナログの音質はチップよりも周辺回路の影響が大きいからボードによってかなり違う
同じ8768+搭載ボードでもクロシコとAuzentechではまったく違う
Envy系だってクロシコとegosysでは全然違う
677Socket774:2007/08/28(火) 16:51:35 ID:UFNjid2R
今日秋葉行ったついでにArk行ったら、X-Meridian\6980あったよ。
俺が行った時、棚に3〜4個あった。

Aureonからの乗り換えで、音楽聴いてみている。
Aureonに比べると若干低音が薄っぺらい感じがするが、概ね満足。
この値段なら文句のあろうはずもないがw

あとでゲーム時の不可等も見てみるつもり。
楽しみだw
678677:2007/08/28(火) 16:52:43 ID:UFNjid2R
不可等>負荷等 だ、スマソ
679Socket774:2007/08/28(火) 19:42:01 ID:0Dbuhd6b
>>665
>>677

在庫増えてる!?
何せようらやましいぜよ
地方はつらいぜ!
680Socket774:2007/08/28(火) 20:50:59 ID:OjGvsYQr
地方につき23kで買った俺マジ涙目
681Socket774:2007/08/29(水) 08:24:04 ID:CToRy5oI
FPSをやっているのですが、8768シリーズで1フレームでもfpsを上げたい場合どれが良いでしょうか?
教えてエロい人><
682Socket774:2007/08/29(水) 08:41:16 ID:V2hsekZj
SB X-Fi
683Socket774:2007/08/29(水) 10:09:26 ID:ab0Sd0zU
>>681
X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Pro
684Socket774:2007/08/29(水) 10:25:34 ID:CToRy5oI
しねもまいら
685Socket774:2007/08/29(水) 10:38:11 ID:0srKt3g1
ころすぞ雑魚が
686Socket774:2007/08/29(水) 10:43:30 ID:CToRy5oI
ころしてみろよウンコが^^
687Socket774:2007/08/29(水) 14:06:29 ID:Tkx56qPU
ArkにMeridian売ってなかったぞ
警察の持ち物検査くらうしマジで最悪だ
688Socket774:2007/08/29(水) 16:51:38 ID:vUWSRHqk
光ケーブルとかゲームする上で関係ある?ケーブルなしのAW-870LPを買おうと思ってるんだけど。

689Socket774:2007/08/29(水) 17:43:56 ID:ivlQpZqg
>>688
基本的には関係無いけどBFとかのような5.1ch対応ゲームは
光っつーかデジタル接続だと5.1ch出力できないやね。
nForce2に搭載されてるSoundStormやCMI-8768+のような、
デジタル接続なのに5.1ch出力できるのもあるけど
このタイプの出力方法は凄く少ないんで例外扱いしても良いんかな?
てか、AW870LPってオプティカル接続できるように見えるんだけど。
690Socket774:2007/08/29(水) 17:59:24 ID:vUWSRHqk
thx

691Socket774:2007/08/29(水) 18:49:51 ID:6wqxAwUD
>>680
地方じゃなくても4月に24kくらいで買った俺が来ましたよ
たまたまここ見てたとき四谷にいたのでそのまま帰りに秋葉原行ってきた。
2台目用に捕獲。ふつうに4つ並んでたしまだ在庫いっぱいあるじゃねーの

Razerは24kのままなんだなw
692Socket774:2007/08/29(水) 18:50:38 ID:RcrpiF38
>>688
アナログ出力なら問題なし。AW-870LPのs/pdifは2chしか出力できないしな。
693Socket774:2007/08/29(水) 18:57:37 ID:g4fJGH/g
Arkだけなんでそんな値段なんだろうな
694Socket774:2007/08/29(水) 23:02:32 ID:7bn22U/v
とりあえず681-686にワロタ
695Socket774:2007/08/31(金) 16:08:35 ID:av4/7cYe
ツクモでMeridianが\6980だぞ。
696Socket774:2007/08/31(金) 16:25:01 ID:zuC9T9st
X-Mystiqueより安くなってるな
一体何があったんだ
697Socket774:2007/08/31(金) 17:29:37 ID:e2CieAse
>>695
昨日は秋葉の黒ツクモで普通に\25000程度だったのだが…

単にAsusが来る前の在庫処分だとは思うけど。
入荷数&在庫数も少ないだろうし…

しかし、ASKとAuzentechの間で何かあった?とか勘ぐりたくはなる。
698Socket774:2007/08/31(金) 19:02:28 ID:HHD2ogbC
99で23kで買った俺マジ涙目wwwww
699Socket774:2007/08/31(金) 19:57:14 ID:Hb/Escq+
さすがに小売が3倍付けると思えないので
単に卸値が下がったんじゃないかと思う
>>698
追加購入のチャンスです!
700Socket774:2007/08/31(金) 20:24:32 ID:HHD2ogbC
追加は無いかなぁ
Meridianの拡張ボードは今でも欲しいけど

ところでゾナーのレビュー4亀に来たね
流石にHW処理できるせいか、プロロジII入れてもゲーム強ス
701Socket774:2007/08/31(金) 21:00:04 ID:q4nCS+mj
4亀のXonarの記事見てきたけど
記事に書いてある事と>>700 の言ってる事が食い違ってるような気がするのは気のせい?

記事ではプロロジIIとかのエンコードのHW処理はやっぱり出来ないけど
8788系カードとして値段と入手のしやすからはありかもねって話に見えたけど・・・

MeridianとかRazerから買い換える程の物じゃないないのかな。


702Socket774:2007/08/31(金) 21:04:49 ID:e7fK23+j
ココの情報のおかげでMeridianをポチって来ました。
EAX入れるとノイズが乗って使えないSBLive!、発音が
飛ばされまくるオンボの蟹とようやくおさらば出来そうです。
ゲームしないマシンに繋がってるGameTheaterXPも有りますが・・・
Xonerのハードエンコは魅力ですが、値段には勝てません。
703Socket774:2007/08/31(金) 21:29:27 ID:e2CieAse
>>701
PCM1796をリファレンス回路通りに使っているらしい所は魅力的だと思う。
opampもNJM2114+LM4562だし。

まぁ、正直、1796をPC内部でPC電源で使うぐらいなら
もっとヘボイDACで安く仕上げても良かったんじゃないか…
どうせ外部DAC使うし…
とか思わなくも無い(ww
704703:2007/08/31(金) 21:37:42 ID:e2CieAse
と思ったが…

あれ?
NJM2114+LM4562になってるのはフロントoutだけ…??
他のはTIの4580か…?

まぁ、それはそれ、これはこれだ(w
705Socket774:2007/08/31(金) 21:58:01 ID:1voeErCM
1796なら4558でもいいだろw

1794じゃないと意味が無い。
706Socket774:2007/08/31(金) 22:12:15 ID:e2CieAse
>>705
まぁ確かにねぇ。
どうせ普及帯DACだ!と考えればopampが少なくて済むAK4396&
全chオペアンプ交換できて遊べるだけMeridianの方がマシかも…
707Socket774:2007/09/01(土) 01:08:12 ID:zmZF29Pu
4gamerのレビュー見てきたが
なんか期待はずれというかDDLをハード処理って話どこいったんだよ
Meridianが買いなのかこれは
708Socket774:2007/09/01(土) 01:11:11 ID:3XF21D6m
ツクモでX-Meridian買ってきた。明日組み込む。
MADE IN KOREAとデカデカと書いてあるのが下品な感じだが、それ以外は割としっかりした造りやね。
NETGEARのNICみたいになんか絵とか描いてあったら笑えるのに。
709Socket774:2007/09/01(土) 02:48:55 ID:/VgEK7uq
何となく見て足らさ、ツクモだけじゃなくて尼でも安売りしてるんだな。
尼だとちょっと高くて8kぐらい、しかも在庫1だが。
710Socket774:2007/09/01(土) 03:43:04 ID:2B/QAxIg
6980で買ったきた、
XPだがドライバも安定してるしいいね、DDLで映画鑑賞中
95年頃のCMIとは大違いだw
711Socket774:2007/09/01(土) 07:41:31 ID:DGBHFM/a
Meridianは他の安物CMIカードに比べてS/N比もダンチだしねぇ
プロロジII使う時はオーバーシュートに気を付けないと音割れまくりだけど
712Socket774:2007/09/01(土) 08:16:28 ID:D9e/Cdmk
10kでX-Plosion買ったがこれは惹かれるなぁ・・・
でもMeridianとX-Plosionの差なんて俺には分からん予感。
比べた人いる?
713Socket774:2007/09/01(土) 08:42:44 ID:DGBHFM/a
>>712
同時発音数が2倍違うので、ゲームやる人には分かるんだろうなぁ
あと、24bit192kHz出力にも対応したからDVDオデオをPCから聞く人なら(以下略
他はASIO2.0をサポした事くらいか

普通の聞き専にはあまりコレだ!っていう差は感じられないかも
714Socket774:2007/09/01(土) 08:43:35 ID:DGBHFM/a
ageスマソ orz
715Socket774:2007/09/01(土) 09:03:07 ID:BOJK8kyE
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694063197/
tsukumoでMeridian6980円になってるんだけど
716Socket774:2007/09/01(土) 09:14:18 ID:DGBHFM/a
717Socket774:2007/09/01(土) 10:18:27 ID:BOJK8kyE
>>716
おもいっきり既出だったな/(^o^)\
718712:2007/09/01(土) 10:27:56 ID:D9e/Cdmk
3分ほど考え、ソフト一本分だし躊躇する金額じゃねーやと気付く。
ポチった。
719Socket774:2007/09/01(土) 11:22:54 ID:C7bFlWW5
ツクモで買えなかったorz
amazonで注文入れといた。
720Socket774:2007/09/01(土) 11:59:59 ID:FC2L16VS
おいらもAmazonでぽちってきた。
AsusのXonerの発売に合わせた在庫処分かのう。

ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/a8n-sli_premium/a8n-sli_premium.shtml
上の記事じゃ噂のハードウエアアクセラレーションは無いようなので
721720:2007/09/01(土) 12:02:59 ID:FC2L16VS
722Socket774:2007/09/01(土) 12:09:43 ID:+Bw/QHQI
ASUS AV200はじつはCMI8788と同じです
カードの造りでボラせていただきます。

そういうことじゃないのか?結局PCI-Ex1対応も変換チップつけただけの悪寒…
723Socket774:2007/09/01(土) 17:09:10 ID:xwA+R+in
X-Meridianなんだけど、これって付属の透明のちっこい
アダプタ使えば角型光デジタルケーブルも使えるのかな?
724Socket774:2007/09/01(土) 17:42:16 ID:qGCzgYMu
>>723
使える。
あの透明プラのアダプタ、ばきっと逝きそうで光ケーブル刺すときちょっと怖い(w
725Socket774:2007/09/01(土) 17:47:44 ID:xwA+R+in
>>724
使えるのね、ありがと。
X-Meridian欲しいんだけど、先週クロシコの
CMI8768P-DDEPCI買ったばかりなんだよね・・・。

デジタルで繋いでるから音も変わらないだろうしなぁ。
726Socket774:2007/09/01(土) 18:14:21 ID:DGBHFM/a
それじゃなくても
ピンタイプの光デジタルケーブルをそのまま挿せるよ
変換プラグだって量販店で換えを買っておけば問題無し
727Socket774:2007/09/01(土) 19:43:05 ID:7cqEvwAC
ツクモ在庫切れ、メール来てしまった。
初めてのサウンドカードでわくわくしてたのに、悔し涙。

メールには、
メーカーに確認してみるけど、特価だから取り消しするとも書いてあったよ。。
728Socket774:2007/09/01(土) 20:26:57 ID:c5D+u8kV
>727
俺も在庫切れメール来たよ。
再出荷の僅かな希望を持って、週明けのメールを待つとしよう。
729Socket774:2007/09/01(土) 20:38:24 ID:2B/QAxIg
そうなのか。。
どうしても欲しいなら秋葉のある店にはwebだと扱ってないのに店頭に6980で売ってました
昨日の閉店時に在庫あるの見て帰った。
場所ヒント、このスレ内
Amazonの7914円も大丈夫かね〜
730Socket774:2007/09/02(日) 01:16:55 ID:SeLyZHe5
俺も欲しいなぁ。
Vistaのサウンドデバイス選択時に「デジタル出力」を選択しても
ドライバのイコライザが効けば欲しいなぁ
8768+だとイコライザが効かない
731Socket774:2007/09/02(日) 15:07:45 ID:QFMl/c7R
日本橋のPCワンズでX-Meridianが6280円で売ってた。
X-Plosionも4500円くらいだったし在庫処分で出回ってるのかもね。
732Socket774:2007/09/02(日) 15:25:04 ID:fdeUmxSf
Preludeに置き換えなのかねぇ
733Socket774:2007/09/02(日) 15:49:02 ID:2N1Be9Of
PCワンズに電話で聞いてみたら、まだたくさんあると言われたよ。
九十九にキャンセル返信して注文。
734Socket774:2007/09/02(日) 16:18:59 ID:CphLFMHZ
在庫処分で安くなったのかわからんけどもお買い得なのは間違いないな
735Socket774:2007/09/02(日) 17:37:57 ID:ikG8Z3v0
arkでX-Meridian狩ってきたけど、なんかQualityAssuranceSEALがカットされてて、
上からASK印のシールが貼ってあった。
修理あがりとかなのかな
736Socket774:2007/09/02(日) 18:39:46 ID:5NFyXU85
>>735
俺も今日arkで買ったんだが、言われて初めて気がついた
なんか不安になるな
737Socket774:2007/09/02(日) 18:42:37 ID:CphLFMHZ
ark開店と同時に行って買ってきた
三つしかなかったが全員このスレの住人が買ったのかw
自分のやつもASKのシールが貼ってあるな
738Socket774:2007/09/02(日) 18:46:11 ID:t2cnt9Lm
昨日の時点で三個あったのを見た

1個目>>737
2個目>>736
3個目>>738 (漏れ)
<<終了>>

みごとに釣られました。本当にありがと(ry
739738:2007/09/02(日) 18:48:20 ID:t2cnt9Lm
書きこんでから気がついたけど>>735も今日買ったのかな?

もしかして店の奥に在庫抱えてる?
740Socket774:2007/09/02(日) 18:48:47 ID:cVInPI74
初期不良で帰ってきたのを、ASKで試したら動いた奴とか
輸送中になんかあったとか、いわくつきの可能性は高いな。
製造元でチェックしたんじゃなくてASKで動作チェックしただけの物って事かな?
741Socket774:2007/09/02(日) 18:55:04 ID:ikG8Z3v0
おれは午後にいったけど、6個くらいあった。
店頭に出してないのも結構あるんだろうな。

買ってみてつけてみるとマイクインとラインインが排他になってて、
なおかつWAVEとマイクインがミックスできないとかピアカス厨の俺涙目www
742Socket774:2007/09/02(日) 19:12:35 ID:CphLFMHZ
>>741
ピアカスじゃないが自分も実況するけど
Stereo Mix選べばいいんじゃないの?
ゲーム音もマイクも拾えてるけども
743Socket774:2007/09/02(日) 19:47:28 ID:ikG8Z3v0
ありがとう。
確かにステレオミックスでWAVEとマイクインのミックスはできてた。
しかし、ラインインの方はミックスできないっぽいなあ…
744Socket774:2007/09/02(日) 22:14:49 ID:TG5QKFkR
ASK印のシールの件
単純に保証書入れるために切っただといいが
どうなんでしょ?
745Socket774:2007/09/02(日) 22:23:57 ID:0o5J2kur
それこそ聞いてみればいいんじゃないか?
新品を買ったが封を切った跡があるんだけどって
746Socket774:2007/09/02(日) 22:28:11 ID:VgCZbRum
>>741のレスを見てふと気になった・・
先日Aopenのコブラ870LPを購入したのですが、LINE-INからの音とPCでのサウンドをMIXして出力って出来ますか?
給料入ったらMIDI関連機器を購入して、MIDI楽器からの出力音+VSTを同じスピーカーで再生したくて・・・
747Socket774:2007/09/03(月) 00:06:02 ID:Rc2MxeeL
ASKのX-Meridianて、ASKの保証書って入ってた?
ATIだと外箱に張ってあるが、
自分のだけ入ってなかったら取り寄せないと。。
748Socket774:2007/09/03(月) 00:32:53 ID:UCbZb17b
>>741
アナログミキサー買おう。ボロリンガーのなら6000円くらいで買える。

ところで、Audigy/X-FiとX-Plosion/X-Meridianの両方を持ってるひとで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187636248/11
にあるVelbacってのを試してみた人います?
749Socket774:2007/09/03(月) 00:52:02 ID:vKoUwdHD
>>733を信じてママゾヌ切ってワンズに再注文すた。
WEBだと在庫僅少ってなってたから望み薄かな。

まぁ、別に高額な買い物しちゃったから買えなかったなら買えなかったで
あきらめはつくけど。
750Socket774:2007/09/03(月) 01:07:45 ID:FDHIm7pE
>>747
ある
但し、取説と一緒になっているわけではなく、外箱と内箱の間に挟まってた。
前に書いてあったけど、保証書入れるためにシール切ってaskシールで再封印したのかもね。
751Socket774:2007/09/03(月) 01:29:36 ID:DkxoQVXM
>>750
えっ?あるのぉ?
>>747じゃないんだが、入ってなかったので取り寄せないといかんね…

ちなみに、ASKってシールは貼ってあったけど、
下側のQualityAssuranceシールはカットされてなかったような…
入れ忘れ?
752Socket774:2007/09/03(月) 11:13:49 ID:7+zO/q+y
自分のところのもASKの保証書入ってないけども
取り寄せってASKに連絡するのか?
753Socket774:2007/09/03(月) 13:49:35 ID:y0899njp
ワンズ,キャンセルメール来たorz
754Socket774:2007/09/03(月) 14:03:30 ID:vKoUwdHD
>>753
ワンズ、発送メール来た。
確認なしの着払い発送を選んだのが勝利の鍵か?
755Socket774:2007/09/03(月) 14:06:06 ID:NMtaFdpw
俺もキャンセル来た・・・。

せっかくご注文頂きましたが、今のところ,次回の入荷
が未定となっております。
恐れ入りますが、今回のご注文に関しては、取り消しの
手続きを取らせて頂きますので、ご了承下さい。
尚、Webのデータベース更新は全て手作業で行っておりま
すので、実際の在庫状況と異なる事があります。
(弊社ホームページ上の注意事項欄にも、目安である旨を記
載させて頂いております。)
最新の在庫状況(あるいは取り置き)に付いては、店頭に
お電話や、メールでもご確認お受け付けできますので、宜し
ければご活用下さい。
756Socket774:2007/09/03(月) 14:06:23 ID:BbOGQCVK
Meridian祭りになっとるなw
757Socket774:2007/09/03(月) 14:12:33 ID:rpGMzPFK
>>754
今朝振り込んじゃったけどまだ音沙汰梨
758Socket774:2007/09/03(月) 16:57:16 ID:ziiu1NUw
アーク店頭在庫確認。99exも同価で確認(タイムセールで4%オフ可能か?)
あまりの値引率に迷ったが、そもそもそんな音にこだわるような環境じゃないし、
スロットもあいてないんで我慢したw
759Socket774:2007/09/03(月) 17:05:25 ID:vKoUwdHD
>>758
音のこだわりはともかくDDLとかDTSConnectに対応しているのが激しく魅力的な
わけだが…。

古くはA3DからSoundStorm、そしてAC3Filterのお世話になってきたわけだけど、
コレだけ安くなるなら試してみようかな、って気にもなろうというもの。
760Socket774:2007/09/03(月) 17:14:50 ID:ziiu1NUw
>>759
そもそも、DDL、DTSConnectって何?ってレベルだからw
ただ、週末に行ってまだあったら買っちゃうかも。
761Socket774:2007/09/03(月) 17:20:42 ID:dlGiddtj
>>759
DDLでいいならCMI8768P-DDEPCIでもいいんじゃない?
もっと安いよ。
762733:2007/09/03(月) 18:01:05 ID:pH58+RRT
>756
ユーザーが増えたら色々情報交換も出来るし良いんじゃない?

アンプ自作してる連れが居るので、ブツが届いたらオペアンプ何個か借りて試す予定。
763Socket774:2007/09/03(月) 20:05:06 ID:SUu7+m8K
ツクモ入荷メール北
764Socket774:2007/09/03(月) 20:11:02 ID:pFm0Uo/O
俺の所には音沙汰全くないな
無いなら無いでそう連絡欲しいところだが
765Socket774:2007/09/03(月) 20:15:52 ID:vKoUwdHD
>>761
あぁ、別に書く必要もないかと思ったんだけど、SoundStormんときにAC3への
エンコードでかなり音が鈍った覚えがあるんで、俺的にはDTSConnect一択
なんだよね。
766Socket774:2007/09/03(月) 20:23:39 ID:A2lsOa1m
昼振込、さっき確認したら
ワンズから発送メールきてた
XWAVE6000からの換装だから楽しみ。
767Socket774:2007/09/03(月) 20:43:01 ID:AkwudJeI
konozama組届きました。
QualityAssuranceシールがカットされてて上からASKのシールが貼ってありました。
768712:2007/09/03(月) 22:42:46 ID:HbX/l7lT
ツクモ再入荷待ち組だけど、このスレ見る限り駄目っぽいね・・・
769Socket774:2007/09/03(月) 22:52:15 ID:vPk7QGa6
>>768
今日ツクモex 行ったら普通に X-Meridian と X-Plosion あったが
770Socket774:2007/09/03(月) 23:23:48 ID:ZL2Uhz8M
今北産業
771Socket774:2007/09/03(月) 23:32:15 ID:HbX/l7lT
X-Meridian
7000円大放出
もう遅いかもしれない
772Socket774:2007/09/03(月) 23:35:59 ID:HbX/l7lT
>769
言われてからメール見たらキテター

ご注文の内容
商品ID:4537694063197 商品名:HDA X-Meridian7.1 販売価格:6,647 数量:1

が入荷致しましたのでご連絡させていただきます。
773Socket774:2007/09/04(火) 00:12:37 ID:9BOlfOl7
メールきてない俺涙目
774Socket774:2007/09/04(火) 00:28:59 ID:4JtTRm+c
完全に乗り遅れた感があるっぽ
775Socket774:2007/09/04(火) 00:38:54 ID:wyxNIQvW
俺も在庫切れメールしか着てない。金曜の夜注文したのに・・
712より早く注文してるのに・・・
納得いかんぞ!
776Socket774:2007/09/04(火) 02:57:11 ID:Cu0uSFpg
Xonarのハードウエアエンコードはかなり強力だね
777Socket774:2007/09/04(火) 03:11:05 ID:HG69mD2q
ちゃんとレビュー読んだのか?
778Socket774:2007/09/04(火) 09:07:08 ID:9CU72EA1
そもそもH/W機能が無いのか、ドライバが間に合って無いだけなのか、
そこをはっきりして欲しい>Xonar
779Socket774:2007/09/04(火) 09:51:59 ID:0zsEUzQd
>>778
機能としては実装してみたものの、動かそうとしたときにハードにハードなバグ発覚で
誰がドライバー書くんだこのやろうな状態なのかと。
780Socket774:2007/09/04(火) 12:00:01 ID:xPGcTeXp
>>762
自作アンプじゃ殆どオペアンプは使わんから期待しないほうが・・・
781Socket774:2007/09/04(火) 12:29:29 ID:0eoF80Ni
しかし X-Tension どこにも売ってねぇなぁ
直販で買えるかなぁ?
782Socket774:2007/09/04(火) 12:48:40 ID:o1SQd+cj
>>781
直販で買えるよ
日本までだと本体以上に送料掛かるが
783Socket774:2007/09/04(火) 13:15:03 ID:0eoF80Ni
>>782
d 買ってみるよ
784Socket774:2007/09/04(火) 13:16:42 ID:7kNEzLQQ
785Socket774:2007/09/04(火) 13:20:07 ID:Y/VtVHSm
Xonar D2発売されたみたいです
PCI Express版は日本発売未定、ノイズレベルが改善できなかったか?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0904/asustek.htm
6980でX-Meridian買ったから様子見〜
786Socket774:2007/09/04(火) 13:31:12 ID:2MZH+Xu6
X-Meridianのオペアンプ交換海外のサイトとか見ると
ナショナルセミコンダクターのLM4562NAとかが人気あるみたいだな
ナショナルセミコンダクターならサンプル請求でいくつかもらえるから交換してみるのも良いかも
787Socket774:2007/09/04(火) 18:33:47 ID:gKfNMbgn
今日AW870LPを買ってきたのですが、デバイス記述を見ると
C-Media CMI8738/C3DX Audio Device PCI
となっていました。このカードのチップって8768ですよね?これはおkなんでしょうか?
788Socket774:2007/09/04(火) 18:54:31 ID:Ers5Mocp
現物の刻印見ろやw
789Socket774:2007/09/04(火) 19:41:42 ID:gkLfUZBU
尼からメール。
「この価格は間違いでした。訂正しキャンセルさせていただきます」

orz...
790Socket774:2007/09/04(火) 20:07:35 ID:9cBi3J+p
あれ上の方で尼から届いたってレスがあったような・・
99から手配完了メール来てた。在庫切れメールから音沙汰無しだったから、
勝手にキャンセルされたのかと思ってた・・・
791Socket774:2007/09/04(火) 21:02:25 ID:6qEJRglY
ぼくはこのまえインターネットショップのア○ゾンでとてもよい物を見つけました。
それはX-Meridianといってとてもよい音がするそうです。
おねだんもとても安くなっていたので買うことに決めました。
それから毎日毎日期待と夢に胸をふくらませて待っていました。
毎日毎日がまちどおしくてたまりませんでした。
そしてとうとう今日アマ○ンからメールが届きました。

「値段表示間違ってたから注文キャンセルね。」

こここ......このビチグソがー!!!!ふざけたことぬかしてんじゃねー
九十九も湾図もやめて確実に買える可能性の高いであろうテメーの所に注文したのにぃー
この怒りいったどこにぶつければいいのだ、人並みの幸せを得ることを拒絶されたのか?
神はもはや死んだのか?

絶望した!!アマゾンの対応に絶望した!

以上チラシの裏ですた。
792Socket774:2007/09/04(火) 21:05:14 ID:k0WN2XXk
ワンズからキター
Auzenのシール切ってAskのシール張ってあったけど、
中にAskのユーザー登録はがき入れるために開封したんじゃね?
793Socket774:2007/09/04(火) 21:12:24 ID:2MZH+Xu6
Askのユーザー登録はがきなんて入ってなかったぞ
794Socket774:2007/09/04(火) 21:38:24 ID:r/9/Ek84
X-Meridian出てすぐの頃買って個人的には超満足に使用中なんだが
ここ数日の保証書がウンタラというのが気になって空き箱の中確認してみた
ちなみにオリジナルの封が一旦切られてASKシールで再封されていた事は記憶している
で肝心の保証書
ASK名義の保証書(はがきサイズ)確かに入ってるね
795Socket774:2007/09/04(火) 21:41:56 ID:kg8aCBjC
>>794
むしろ今現在使っている人には
気になる点なんかあれば聞きたいところ

ENVY24やX-Fiにくらべて情報が全然出てこないんだよな

マニュアルは一通り読んではみたが
それだけじゃわからないことも多いし
796767:2007/09/04(火) 21:49:58 ID:CF/RXpU2
>>789,791
普通に届きましたよ。支払いはコンビニ払い。
納品書でよければうpしますよ。
797720:2007/09/04(火) 22:27:16 ID:54Z9N8+2
9/1にぽちった俺にも尼からキャンセルメール来た。
普通に届いた人といったい何が違うのやら。
>791
これはX-Meridianを諦めてXonarを買いなさいという神からのお導きです。
798Socket774:2007/09/04(火) 22:35:38 ID:+o+q70SD
>>791とは逆に>>731,733を見て、アマゾヌ切ってワンズに行った俺は大正解だったって
ことか。

もしかすると>>791のお陰で俺がワンズでゲットできたかと思うと感慨深いな。
799Socket774:2007/09/04(火) 22:50:09 ID:2MZH+Xu6
自分の場合は>>727と同じ頃にツクモから在庫切れメールきて
ツクモの注文はキャンセルして秋葉に直接買いに行った
Auzentechはdriverが安定してて良いね
800Socket774:2007/09/04(火) 22:53:55 ID:fL6mGwCR
>>789
>>791
>>797
漏れもキャンセルメール来た。
しかし、ここ数日の在庫推移が気になる。
7,914円で注文した日(9/1)は在庫3つ。
翌日はたしか多少の値引き有りで25000円台だったと思うんだが在庫1つ。
現在28000円で在庫2つ。

とりあえず尼は信用できんな。
801Socket774:2007/09/04(火) 23:51:45 ID:+o+q70SD
まさかとは思うけど俺がamazonに、納期が遅いって理由でキャンセルかけたから、
とかは全然関係ないよね。
俺が注文した時点では在庫ありになってた気がするんだけど、ステータス見たら
なぜか今週末以降の発送予定になってて、なんかムカついたから切ったんだけど。
amazonってふつー在庫があれば24時間以内の発送になるよね?
802Socket774:2007/09/05(水) 00:04:25 ID:sChu63E0
速達オプションの兼ね合いで+1日かな。
803Socket774:2007/09/05(水) 00:07:31 ID:+o+q70SD
>>802
あぁ、そうそう、最近速達オプションなんてものを設けたせいか確かに+1日される
用になった気がするな。ムカつく。

ただ、大概はamazonの到着予定日よりも1日早く到着するから、まぁ良いか、とも
思ってる。
804Socket774:2007/09/05(水) 00:10:58 ID:jYx3ZeZ9
まだワンズに
X-Plosion 4,980であるんだぜ。
805Socket774:2007/09/05(水) 00:15:56 ID:zQPXHPJ7
つまりだ
Xonarの発売情報がリーク
知名度、販売網の劣る競合メーカーがXonar潰し、シェア維持のため投げ売り開始。
Aさすが尼に (゚Д゚)ゴルァ
キャンセルメールで無かった事に。





てなストーリーを想像してしまいました。
806Socket774:2007/09/05(水) 00:32:26 ID:J7NtPTGk
投げ売りした店としてない店の違いは何だろうな
ツクモなんかはX-Plosionのほうが高いなんて状態になってたし
Auzen製品だからというわけではなさそうだ

だがワンズはX-Plosionも安くなっていたし

そもそも投げ売りするにせよ10000台前半でもよかったのに
突然横並びするように7000円前後ってのも気にかかる

売られたX-Meridianが正常な製品ならいいけど気になっちゃうよな
807Socket774:2007/09/05(水) 01:37:36 ID:8MKH+Rdh
俺は初期に直接Auzenの海外通販で買ったから保証書とかは無い
特に今まで不具合とかもないし、
こんなに良いもの保証付きで投げ売りって凄いよな

Xonarって言ったって Auzen X-FI Preludeのドライバ完成したらすぐに駆逐されるんじゃないか?
DDL/DTSのハード処理はホラだったみたいだし
デバイスIDも8788って返ってくるらしいからなw
PCI-E版は出れば微妙に貴重かもしれんけど
808Socket774:2007/09/05(水) 02:41:45 ID:/RWGUZL0
\6980のark購入組だが、気になったのでASK保証書を探す。
外箱と中箱の間に挟まってたのを発見。

使用感的には玄人8768+とあんまりカワンネ。
Haloとか気持ち同時発音数が増えてる?程度。
取り合えず気分的にopampは手持ちの2114DDと交換してみたり。
十分楽しいので満足〜
809Socket774:2007/09/05(水) 08:43:13 ID:JjK2kECs
九十九で9/1にMeridian注文して忘れてたら
いつの間にかメーカーに発注して発送してたらしい
今日届く
810Socket774:2007/09/05(水) 09:27:41 ID:PzMf5dZu
AW870LPって過去スレ見るとCMIとAopenのドライバによって、ハード処理かソフト処理か変わるようなんだけど、
そういうのってどう確認すれば良いのでつか?
811Socket774:2007/09/05(水) 10:48:50 ID:Rt4g3bcK
>>810
RightMark 3DSoundでも実行してCPU負荷みればいいんじゃない?
812Socket774:2007/09/05(水) 11:09:22 ID:2QucLkGV
ありがとう
813810:2007/09/05(水) 12:19:16 ID:2QucLkGV
あっすみません。あと一つだけ教えて下さい。
今CD-ROMが壊れてて付属してたCDを使わず、ネット上からドライバ等インストールしたんですがこれは問題ありますかね?
ドライバ記述がCMI8738/C3DXとなっているのが納得できなくて…。一応8768用のドライバで動いてます。
無知な自分にエロい人教えて!
814Socket774:2007/09/05(水) 13:04:38 ID:ca1o33Mq
ちゃんと音が出てるなら問題ない
8738と8768って作りが一緒らしいとか
昔8738に8768のドライバ入れたら普通に動いてたし
815Socket774:2007/09/05(水) 14:10:15 ID:2QucLkGV
だったら8768搭載のもの買ってもあんまり意味ないんですかね…。
816Socket774:2007/09/05(水) 15:14:54 ID:ca1o33Mq
8768は8738ピンコンパチの改良版なんでないの
817Socket774:2007/09/05(水) 15:59:27 ID:3CPTR+7k
Meridian新ドライバage
818Socket774:2007/09/05(水) 16:46:16 ID:uz2Oed4Q
>>817
X-Meridianのドライバを前バージョンと比較してみた
ASIOに関するファイルだけ更新されてる。
819Socket774:2007/09/05(水) 16:47:03 ID:PuhlcDQx
>>815
せめて8768+搭載のを買うべきだろうな。
820Socket774:2007/09/05(水) 17:04:21 ID:Rt4g3bcK
X-Meridianの新ドライバインストール場所変わった?
コントロールパネルとかもAUZEN X-Meridian 7.1になってたのが
C-Media Oxygen HD Audioとかになってるな書き換えなかったのかな
821Socket774:2007/09/05(水) 17:14:11 ID:8MKH+Rdh
>>819
DDLが使えるだけでそれ以外は8768とまったく同じだけどな
ゲームするなら同時発音数がめちゃくちゃ違うから 8738 よりはずっとマシだよ
822Socket774:2007/09/05(水) 17:44:16 ID:R3iyse11
X-Meridianの騒ぎで初めてCMI87xxを知った漏れがきますた。
値段は元通りらしいので、とりあえずCMI8768P-DDEPCIを買ってみる
つもりなんですが、これ基板のジャンパピンからS/PDIFの出力信号取り出せる?
うちアクティブスピーカは光なんだけど、別なアンプがコアキシャルなんで、
コアキシャル出力も欲しいんだけど...
823Socket774:2007/09/05(水) 18:14:12 ID:lG9Mqf92
>>822
クロシコのメーカーリンクからたどって同等品があったけど
ttp://www.hitpoint.com.tw/computer/en/product/soundcard/via/hv-71ch.htm
微妙に基盤上PINの構成が変わってるね、今買ってどっちが届くかは不明

本題のコアキシャル出力については特に書かれていない
クロシコ版の基板上にあるピン横には詳細がプリントされてそうだけど
判読出来ないので持ってる人か使ってる人の情報待ちですね
824Socket774:2007/09/05(水) 18:15:17 ID:mNIaA8l3
DDLには昔から興味があったけど
このスレを見てたらX-Meridianが猛烈に欲しくなったが後の祭り状態みたいね。
8768+に64bitドライバが無いと思ってたらAuzentechの所にあったのね。
CMI8768P-DDEPCIに入れてみたけど光出力自体が出てない感じだけど
カードが壊れてるのか64bitOSでは使えない仕様なのか。
825Socket774:2007/09/05(水) 18:30:16 ID:lG9Mqf92
>>795
もう投げ売りは収まっちゃったみたいだけどどの変が気に成るんだろうか?

とりあえずのチラ裏
自分の再生環境は8chアナログ出し→AVアンプ→スピーカです
デフォルト設定だと低域が少し強く感じて広域が物足りない
いずれもドライバのEQで調整できる範囲です(1ステップ程度)
これはスピーカ等の特性や個人の主観でだいぶ変わると思います

入力ソースごとの違いとしては2chソースだとセンター寄りに聞こえる
ただしスピーカ毎の音量調節等で調整可能
多チャンネルソースを入れた場合はそのまま出てるようです

シビアなfpsゲーはしないのでハード処理/ソフト処理周りは気にしたこと無し
ENVY24やX-Fiは持ってないので具体的な違いは解らないです
826Socket774:2007/09/05(水) 18:46:48 ID:JN5kPJHL
827Socket774:2007/09/05(水) 19:22:20 ID:V95vmgFU
>>791
> 神はもはや死んだのか?
ニイチェがやっちゃいました。あしからず
というかもともと死んでる
828791:2007/09/05(水) 19:42:44 ID:3Dv7xw48
>827 神はまだ死んではおらぬ。
我は>>797 の導きによりXonarを買うことを決心した。

まあ最近のマザーはPCIが少ないし、PCI-eスロットが刺す物も無く空いているのでどうせならPCI-eモデルを買おうかなって.......

ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!発売未定だとー
こここ......このビチグソがー!!!!ふざけたことぬかしてんじゃねー

絶望した!!As○sに絶望した!
829Socket774:2007/09/05(水) 19:47:00 ID:/RWGUZL0
なんで国内発売未定なんだろうな?
PCIe版の方を待ってた人が多い悪寒だが…
830Socket774:2007/09/05(水) 19:56:01 ID:nIJwknrb
X-Meridian届いた
早速使ってるんだけどアナログの音質がメチャクチャ良いねこれ
DAC-AHていう2万の安物DACを使ってたんだけどこれと互角の音が出てるよ
解像度や音の広がりはX-Meridianの方が上かもしれん
831Socket774:2007/09/05(水) 20:05:04 ID:uT/jP0Bx
俺も届いた。これでASIO4ALLから開放されて本物ASIOだ。
832Socket774:2007/09/05(水) 20:32:28 ID:osRndy1+
ツクモから届いたんだが、やっぱりこれ修理上がり品だったりするんだろうか。
AUXコネクタ融けかけてるし、半田もところどころ雑な気がするし…。
単に、これが韓国クオリティって事?
833Socket774:2007/09/05(水) 21:03:52 ID:KikpDE1W
大須のツクモ店頭でX-Meridian普通に売ってたよ。
2店舗で値段が違う(6980円と9980円)なのは謎だが・・・。
ASUSのXonar D2/PMも売ってたけど2万円は高いなあ。
834822:2007/09/05(水) 22:37:44 ID:NkzKKySm
CMI8768P-DDEPCI買ってきた。
同梱のペラ紙によると、S/PDIFはInもOutもピンが出てるね。でも、ピンアサインまでは判らないなぁ。
あと、お店2軒ほど探したけど、コアキシャル取り出しに使えそうなブラケットとか
売ってなかった。田舎じゃしゃーないか。
なにか転用できるパーツないかなぁ。
ゴテ握って自作してもいいけど、売ってたら500円位で済みそうだし、正直めんどい。
835Socket774:2007/09/05(水) 22:58:53 ID:qpagwuaB
>>822
X-Plosion はまだ残ってるよ。
836Socket774:2007/09/05(水) 23:02:15 ID:sChu63E0
8738のリファレンスIOよりもピン数多いみたいだから流用も無理っぽいな。
837Socket774:2007/09/05(水) 23:53:19 ID:/RWGUZL0
>>836
spdif-outだけが必要だというのなら、単に+5V,GND,spdif-outだけ配線するようにすれば
大抵のspdifなブラケットは動く様な気がするが。

コネクタやフラットケーブルに何も手を加えず流用したいってなら無理な場合が多いだろうけど。
838Socket774:2007/09/06(木) 00:11:36 ID:uFFJ5/P7
>>834
C-MediaにCMI8768+のデータシートがあった
これによると86pinと113pinが入力で98pinが出力のようだ
http://www.cmedia.com.tw/files/doc/PCI/CMI8768+%20Datasheet%20Rev.%201.0.pdf

ちなみにブラケットのコネクタ形状が合わない場合もこれを買ってきて付け替えれば使えるよ
http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?syou=コネクタ&hinmei=QIコネクタ&so=3
839Socket774:2007/09/06(木) 02:20:49 ID:LjF5Crf3
X-Meridian届いたよ。んで、さっそく刺してみたんだけど想定外の制限が…。
アナログだけOFFにすることって基本的に出来ないんだな。

オンボのALC888だと、アナログ系の出力とデジタル系の出力は別々にON/OFF
出来るようになっててこれに慣れてたからすげぇ不便に感じる。

DTSConnectを有効にすればアナログはオフになるけどいちいちコントロール
パネル開かないといかんし…。

デジタル出力にボリュームの影響が出たりとかの仕様は予想外だった。

アナログにはパッシブスピーカ繋いでて、とりあえず鳴れば良いって感じで、
音楽聴いたり映画見たりする時はデジタルアウトからヘッドフォンに繋いで
るんで、ヘッドフォン使うときにアナログを切る手間がチョイ増えた…。

アナログの音質についてはパッシブスピーカだから恩恵ほとんどなしと言う…。

840Socket774:2007/09/06(木) 03:12:24 ID:xH0a55ri
Meridian最新ドライバだとASIO使えないの俺だけ?
同梱CDのドライバだと使えるんだけど
しかしレイテンシ2msでちゃんと再生できるのには驚いた
841822:2007/09/06(木) 04:18:16 ID:UAevVkqq
ふぅ〜。大分かかったが、CMI8768P-DDEPCI搭載完了。
ここ暫くの音源で負荷が原因のプチノイズに悩まされてたから
INT線の共用にも気を使ったよ。
とりあえずVista x86で光S/PDIFから音出てるの確認した。
負荷の影響もかなり小さくなった。(ゼロじゃないけど許容範囲になった)
DolbyDigital関係は明日チェックするわ。あ、S/PDIFのピンヘッダ、
InとOut組で5pinになってるっぽいよ。
842Socket774:2007/09/06(木) 04:23:21 ID:/PuQwZ51
日曜にarkでMeridian買っといて、ようやくインスコできた
板蟹より全然音イイ、ってのは当然か
同軸と光の共用ってのははじめて見た。こういうのあるんだー

サイトから落としたドライバだとASIOから音が出ない
ていうかASIO対応してるの知らなかった。。CDのドライバ使ってみるです

843Socket774:2007/09/06(木) 04:40:23 ID:04nix+29
>>841
>あ、S/PDIFのピンヘッダ、InとOut組で5pinになってるっぽいよ。

あのカードのピンヘッダはゲームポート+αのJP2を除いて、
チップは違うけどOEM元が一緒のカードと互換性があるピン配置になっていた様な…
844822:2007/09/06(木) 04:50:05 ID:UAevVkqq
CMI8768P-DDEPCIのOEM元が出してるクロシコのEnvy24系カードがあって、
これのデジタル入出力ピンヘッダは配列がCMI8768P-DDEPCIとコンパチと
思われる。(カード上の位置、ピン数が同様)
クロシコのこのカードのスレに2ちゃんから転載したピン配列が載ってたんで、
こっちに転載しとくわ。

>・JP4 デジタル入出力
> 6:デジタル出力  4:GND      2:Key(ピンなし)
> 5:+5V      3:デジタル入力   1:GND

これ参考にコアキシャルのブラケット探してつけるわ。ASUSとかMSIに
転用できそうなオプションがあって、通販とかで買えそう。
845Socket774:2007/09/06(木) 04:52:54 ID:N3tXmHg2
>>818
この報告見る限りASIO関係は最新ドライバで不具合なのかなぁ
とりあえずは今ちゃんと鳴ってるので様子見する
現ドライババージョン 5.12.01.0008.17.8
846Socket774:2007/09/06(木) 04:53:28 ID:VkIQKBkY
X-Meridianの最新ドライバは微妙だから一個前のドライバ入れるのが良いと思う
http://www.auzentech.com/data/PCI8788-FULL-02-Auzen_XMeridian.zip
847Socket774:2007/09/06(木) 04:58:36 ID:VkIQKBkY
古いドライバをアンインストールしてから最新ドライバ入れると
インストールフォルダがC:\Program Files\AUZEN X-Meridian 7.1から
C:\Program Files\C-Media Oxygen HD Audioになってたり
ASIO capsでcontrolpanel開くとlatencyが80msになってたり変な感じに
848Socket774:2007/09/06(木) 05:27:07 ID:04nix+29
>>844
あぁ、思い出した。
4番だけはGNDじゃないんで違う、ってかENVYの方も4番はGNDじゃないんだな、確か…
849Socket774:2007/09/06(木) 10:44:08 ID:SSBnzrcb
それ俺が調べた奴だw
間違ってたとはすまんかった。

ついでに書き忘れてたことを思い出したので補足しときます

そのデジタル入力はすでに光コネクタが直結されてるので、
ただ繋いだだけでは使えない可能性が高いです。
なので、光コネクタを取っ払った上で入力するか、
光入力のスルーとして使うかになると思います。
850Socket774:2007/09/06(木) 12:33:36 ID:fn7uHo36
>>845
うちの場合は問題ないな
Latencyは3msになってた
デバイス名が C-Media Oxygen ASIO になってるのがちょっとアレだけど
851Socket774:2007/09/06(木) 12:49:34 ID:LjF5Crf3
俺もASIOで再生すると雑音しか出なかったんだけど、最新ドライバが悪さしてたのか。
うちだけじゃなくて良かった…。
852Socket774:2007/09/06(木) 12:51:53 ID:mrSP3JTI
853Socket774:2007/09/06(木) 14:52:24 ID:t7LJ8LGI
99で買ってきた。ただ、9980に値上げされてた。
一部6980のシールあったんで、それ持っていったらあれって顔されたが本店では売ってくれた。
最初に行ったexではへらへらしながら間違いだから売れないやみたいなこと言われてムカッと来たが。
そのあと行ったアークでは変わらず6980で在庫確認。
854822:2007/09/06(木) 14:58:04 ID:y0WuKrk4
>>848-849 流れが良スレ
了解です。とりあえず、漏れが必要なのは出力だけだから、大丈夫だよ。
後でペラ紙スキャンとかしとくけど、CMI8768P-DDEPCIにはゲームポートがピンヘッダで出ていて、その隣にも4pinでS/PDIFあるんだよね。
もしかしたらこっちは入力が使えるかもよ。
855Socket774:2007/09/06(木) 16:19:02 ID:aFZIdZKR
AW870LP使ったらオンボSoundMax使ってたころより明らかfps下がってるんだが…。
これってどゆこと?
856Socket774:2007/09/06(木) 17:12:05 ID:fn7uHo36
>>855
AOPENのサウンドドライバは色々やばいって前に見たような気がするが・・・
857Socket774:2007/09/06(木) 17:17:59 ID:aFZIdZKR
えっそうなの?ショック、、。でもまぁ音は格段に良くなったからまぁいいか
858Socket774:2007/09/06(木) 19:15:49 ID:M/uJN36j
>>855
CMI公式のドライバ使ってみたら?
>>6
859Socket774:2007/09/06(木) 21:43:26 ID:Rt1cRulf
CMI8738-3chで鉄道模型シミュレータ4を動かすと、電車の音が
「ビー」という不自然な音になって聞こえます。

これはCMI8738の3D音が16音までしか対応してないせいですか?
860Socket774:2007/09/06(木) 21:43:57 ID:Rt1cRulf
×3ch
○4ch
861Socket774:2007/09/06(木) 22:24:12 ID:5aZmRtYf
>>846
サンクス。これが一番安定してるね
862Socket774:2007/09/07(金) 00:38:24 ID:3zMzWo/R
X-Meridianのドライバ
そもそも何が変わったのかが気になってリファレンスドライバを落としてみた
ttp://www.cmediadrivers.info/driver/PCI/8788/CMI8788_XP_8.17.8.zip
6月に落としたzipとMD5一致、更新無し
※ こちらのドライバの場合は対応OSはXPのみです
このドライバでの正常動作も確認済み
直で落とせないようだったら >>6 のリンクから

どうやらAuzenの独自変更のようだけれど
いったい何がしたかったんだ!?
ASIO周りに不具合潜んでるのか気になって今夜もぐっすりお休みです
863Socket774:2007/09/07(金) 06:07:42 ID:IEWCKYtw
>>824
オープンソースドライバだとx64でもDDパススルーとか含めて
光Outで使えるようになるみたいだよ。
Vista x86環境に入れてみたけど、Nero ShowTimeでDDパススルー
してるの確認できた。
オープンソースドライバはDDLiveは使えないけど、レイテンシとか
拘ってるみたいだから、聴き専向けじゃないかな。
864Socket774:2007/09/07(金) 16:06:47 ID:+M2mat5R
ふらふらと札幌99寄ったらX-Meridianが山積みで吃驚した。
サウンドカードコーナーの半分を占めたAuzenが圧巻
値段は9,980円だったが…やっぱ在庫処分かなぁ
865Socket774:2007/09/07(金) 17:37:04 ID:CY+RLYxu
土曜に秋葉行くんだが
まだX-Meridian売ってるかな・・・・
866Socket774:2007/09/07(金) 17:37:53 ID:Dv/VUbwD
高杉!
3000円ぐらいなら買ってもいいけど
867Socket774:2007/09/07(金) 17:52:36 ID:d+avA9Xn
9980円でも欲しい人が居るんだぜ?
通販だともう2万オーバーしか見つからん・・・。
868Socket774:2007/09/07(金) 17:59:24 ID:BjTM0EL/
まだ国内に入ってきてないとき海外通販で送料込みで3万くらいになったけど満足してる
1万でもめちゃくちゃ安いと思うが
869Socket774:2007/09/07(金) 18:11:25 ID:dXo3hIl9
まぁ価値観は人それぞれだからな…。

サウンドなんてオンボで十分って人間が多いってのも事実だろうしな…。
俺的には8768+持ってたから\9980じゃ買わなかっただろう。
というかサウンドカードに\6980もだせたのは元値を知ってからにしか過ぎない(w
870Socket774:2007/09/07(金) 18:12:23 ID:3zMzWo/R
X-Meridianはアナログ8chが全部それなりに作って有るのがいいと思うのですよ
無論ドルビーやdtsも有るけどデジタルスルーだけなら安いカードで良いかもね
871Socket774:2007/09/07(金) 21:40:18 ID:+fw02lK/
元値っていうか卸値2000円ぐらいでしょ?
872Socket774:2007/09/07(金) 22:02:23 ID:CY+RLYxu
どんだけ安いんだよおいw
873Socket774:2007/09/07(金) 22:14:32 ID:5qGIv2P+
きっとSB 5.1とかと勘違いしてるんだよ
874Socket774:2007/09/07(金) 23:08:04 ID:FzQBfrg0
夕方arkに3箱置いてあった>Meridian
売れてますPOPも付いてた
目の前で1つお買いあげ〜

875Socket774:2007/09/07(金) 23:13:29 ID:iveZ5qiZ
Arkはたぶん裏にまだ結構在庫あるよ。
876Socket774:2007/09/07(金) 23:54:00 ID:jKLNicEW
XONAR買った人って、日本にいるのかね?
877Socket774:2007/09/08(土) 00:21:10 ID:GtxKoCV+
XonarよりX-Meridianに魅力を感じまくり

6980円ならね
878Socket774:2007/09/08(土) 00:21:39 ID:2Oo6Xxz6
ブログでちょこっと書いてる人いるよ
879Socket774:2007/09/08(土) 03:03:55 ID:RLmFB5sX
>>846のドライバ入れたらASIOばっちり鳴った。イイヨー

前にProdigy192使ってたけど、こいつはよく落ちた
Meridianはどれだけ安定して使えるかな


ログ見たら、auzenってhoonの末裔みたいなんですね
Soundtrack97欲しかったんだよなー

880Socket774:2007/09/08(土) 04:06:53 ID:9vR2RyAp
( ´_ゝ`)techのカードっつーとSOUND TRACK DIGITAL-XG使ってたよ。

あの頃はYMF7x4系の全盛期だったな…。
881Socket774:2007/09/08(土) 04:56:07 ID:3cJjVGLX
俺はLabwayのX-WAVE6000使ってたな
C-Media、YMF、Envy24、E-MUときて初めてSBに突撃しそうなとこだったけど
X-Meridianを1'sの6500でゲッツ!
DolbyHeadphoneとかおもしろいし音いいしでコストパフォーマンス良すぎて幸せです。
882Socket774:2007/09/08(土) 09:10:57 ID:8Holag4u
漏れもHoontechですた。Vistaで7x4ドライバが出ないって分かったので
そのまま気力が尽きて、それ以降はオンボだったりUSBのSBLive!だったり。
X-Meridianは買えんけど(東京出張ねぇかな)、クロシコ買ってとりあえず
満足。S/PDIFで使いであればおkです。
883Socket774:2007/09/08(土) 12:23:46 ID:JarvO/5F
X-Meridian届いたので取り付けた。
ヘッドフォン取り付けてみたけど、やっぱオンボードとの違いは明らかに分かる。

が、FrontPanelに引っ張り出した端子を使うとファンの影響と思われるノイズが入る。
オンボードの時には出ていなかった。
なにか解決方法ないかなぁ・・・
884Socket774:2007/09/08(土) 13:11:23 ID:rgQP0mXU
>>883
経験上ファンのせいでノイズ乗るなんて一度もないけどなぁ
大抵は差し位置とドライバ、もしくはほかのボードとの絡み
885Socket774:2007/09/08(土) 13:37:02 ID:0SVF3WTw
今朝行ったらまだ三箱あった>Ark
この前買ったからおれはスルーだけど…

そろそろ「○○で安い」「買った」以外のネタがほしいところ
ちなみにおれはオペアンプ換装して試聴中(NJM2114D)
この後NJM4558DD、OPA2604APを試す予定。既に実践
してる人がいればレビューしてもらいたいところ。
あんまりやり過ぎると「ピュアAU板行け」とか言われそうだが…

>>883の環境でファンがどう影響してるか知らないけど
磁石/電磁石がぐるぐる回ってるわけだからノイズが入る可能性はある。
というか、そういう理由でファンレスのVGA選ぶ人もいる。
886Socket774:2007/09/08(土) 13:45:30 ID:GICx659M
>>885
AD8620やLM4562は試さんの?期待してまっせ
887Socket774:2007/09/08(土) 13:47:53 ID:X0MB/pOa
99にまだ10箱以上積んであったMeridian
いい加減誰か買ってやれよと思う

OPAMPはフロント2chのみ色々乗せ変えてるけど
デフォ→NJM5532D→OPA2604AP→OPA627AUと変えてみるも微妙な変化
結局なんかデフォが一番しっくりくる音だったので戻してある

SBオデジ2→SE-80PCI→Meridianと乗り換えてきたけど
まぁ順当に今まででは一番の音質に満足
888Socket774:2007/09/08(土) 13:49:19 ID:VUOKT3wn
>>887
どこの99だい?
名古屋の大須だったら買いに行くよ
889887:2007/09/08(土) 13:56:02 ID:X0MB/pOa
すまん、札幌99でふ(´・ω・`)
890Socket774:2007/09/08(土) 14:19:38 ID:JarvO/5F
>884
無線LANボードとスロット位置入れ替えたらほとんど気にならないレベルになった。
ついでに無線LANの通信速度もUP。

初歩的な部分見落としてたわ。Thanks
891Socket774:2007/09/08(土) 14:31:18 ID:uY5rS7Ng
>>888
大須も\9,980で販売してるよ。
アメ横の方が5箱くらい、7号店(だっけか?)に、2つ3つあった。

今までオンボで頑張ってたけど、まだ十分安いと思って買ってきた。
X-Fi待ちしてたんだけど、まだ入手経路が乏しいのとしばらく高いだろうから・・・。
892Socket774:2007/09/08(土) 14:42:29 ID:NBBFRH0v
>>874
うおwそれおれじゃね?
あーでもオレの前にも買ってる人いたなぁ。
売れたら補充、って感じみたい。

ところでX-Meridianなんだけど、デジタル入力で176.4kは無理なのかな。
S/PDIF出力設定を入力ループバックにすると、外部DACには176.4kで出力できてるんだけど、
PCで録音するとブツブツ切れた感じの音になってしまう…。
893Socket774:2007/09/08(土) 14:46:33 ID:NBBFRH0v
ドライバ最新の入れてた…。
>>846入れて試して見ます。
894Socket774:2007/09/08(土) 15:40:41 ID:t4cgOx7d
X-Meridianの緑コンデンサーが一部のレビューで固体コンと言われてたんで
気になって調べてみたんけど、どうも普通の電解コンだったみたいだ
http://www.samyoung.co.kr/sub_product/pdf/MV.pdf
895Socket774:2007/09/08(土) 15:41:00 ID:NBBFRH0v
やっぱだめだった。
最高24bit/192kってなってるから176.4kでもいけると信じて疑わなかったorz
まぁ今まで使ってたX-Fiがドライバ面で糞なんで、乗り換えにはちょうど良いか〜。
896Socket774:2007/09/08(土) 15:45:43 ID:W6WdiQst
>>891
七号店値上げしたんだ、前は6980円だったのに。
897Socket774:2007/09/08(土) 16:10:37 ID:cQvp2sj4
オーディオ用なら普通の電解Cの方がいい。
個体Cは電源部には過剰だし信号経路に使うと歪みが増えるだけ。

まぁ個体が良いと思ってる層にアピールするために、
ああいうけったいな色のCを使うのは正解かもな。
勝手に勘違いして良いように解釈してくれる。
898Socket774:2007/09/08(土) 16:21:05 ID:9vR2RyAp
X-Meridianだけど、ASIOでデジタル出力してるのにボリュームが効くのって
変じゃない?
899Socket774:2007/09/08(土) 16:30:29 ID:uY5rS7Ng
>>896
もしかして、君は>>833
まぁ、これ見て、あわよくばと思って今日出かけたんだけどね。
結局、値上げというか高い方でそろえられたみたい。
9,980も覚悟してたから、後悔はしていない。
Xonarの2万強も考慮したんだが、なんちゃってH/Wエンコ疑惑が
微妙で踏み込めなかった。

あと、ドライバとマニュアルダウンロードついでにAuzentechの
商品紹介ページ見てきたんだが、Meridian生産中止なのかね。
英語の読解力に盤石の自信がないのであれだが、サポート継続、
製品打ち切り、以後、X-Fi Preludeへ移行と読める。
900Socket774:2007/09/08(土) 16:37:02 ID:RqxOhNKF
>>899
最初から9,980だったら別に文句はなかったんだが(十分安いし)、
ちょっと前までは6,980だったというのは腹が立つよな
ネ申の思し召しと判断し、漏れはスルーした
901Socket774:2007/09/08(土) 17:01:30 ID:geWVDKaB
X-Meridian届いたので装着したよん
ドライバはオヌヌメの>>846を入れたお(つーかvistaは最新のも一緒?)
んで、ASIOってのがドイツのメーカーが作ったドライバの規格で、標準のよりイィ!ってのまではわかったんだけど。。。
これってどうやってインスコするの?
レイテンシを。。。とかってのがわからんちん。それとも>>846自体がASIOなのか??
おせーてエロイ人達。

902Socket774:2007/09/08(土) 17:02:19 ID:NBBFRH0v
なんどもスマン。
X-FiからX-Meridianへの乗り換えで、デジタル出力してDr.DACで聞いてるんだけど、デジタル出力でもこんなに音が変わるものなのか?
以前、PS3でCDをアップサンプリングした音とX-Fiの音を聞き比べたらPS3が圧勝だったんで、デジタル録音のためにX-Meridianを買ってみたんだけど、PS3のデジタルフィルター処理された176.4k出力の音と差が分からなくなった…。
X-Fiは内部48k固定だから44.1kのCDの音が悪くなっていたのだろうか。
それともゲーム向けの3D音響メインなおかげで、設定全てOFFにしても何か変なエフェクトがかかっていたのかな。
903Socket774:2007/09/08(土) 17:24:41 ID:t4cgOx7d
>>901
ASIOドライバはすでに入ってるはずだけど
音楽用の規格だから音楽作成ソフト以外は基本的に対応してないよ
Winampやfoobarで使うにはASIO出力用のプラグインを入れないと駄目
レイテンシは再生ソフトの出力->カードの出力までにかかる時間の事
ASIO capsというソフトを使ってASIOのコントロールパネルを呼び出せば設定できる
聞き専なら大きめの数値でOK
904901:2007/09/08(土) 17:31:13 ID:geWVDKaB
>>903
ありがとセンセイ。
そっかぁ。やっぱMIDIとかDTM方面なのか。
PowerDVDとかで使えればおいしいのかなーって思ってたけど、甘くないのね。
ちなみに、アナログ出力でDENONのコンポに繋いで鳴らしてるんだけど
プレイヤーの出力設定を 5.1chとかにしてカードの設定をVirtualSpeakerにすれば良いのかな。
905Socket774:2007/09/08(土) 18:00:50 ID:DWEXDQFc
まだあるよ。人気ないのかな?CMI87xx
■ワンズ
AuzenTech HDA X-Plosion 7.1 DTS Connect(BGI-HDAXP-D) CMI8770搭載
http://www.auzentech.com/site/products/x-plosion.php
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/x-plosion/x-plosion.shtml ←レビュー
台数限定特価 4,980
906Socket774:2007/09/08(土) 18:01:59 ID:RJfHxu7E
X-Meridian結構遊べるな。DolbyHeadphoneがイマイチだけど、設定で良くなるのかな?
FlexBassって低音増強の類かと思ったら違うんだな。サブウーファのハイカット周波数設定みたいなもの?
ラージでサブウーファの設定高音カット、スモールでサブウーファの設定高音カット+他スピーカの
設定低音カットでいいのかな?スモールだと他のスピーカ全て低音カットされちゃう?

なんか質問ばかりになってしまった・・
907Socket774:2007/09/08(土) 19:04:07 ID:Lq3owrLk
X-Meridian デジタル出力のパススルーは DD & DTS のみで
AAC はできないのかなぁ?
AAC パススルーできるなら買ってもいいなと思ってるんだが
908Socket774:2007/09/09(日) 01:04:27 ID:qVC9H/sO
X-Meridian Tsukumoで9980円であったけど・・・・・
確かに安いんだけどできれば7000円未満で買いたかった。

ARKは売り切れてたし
ほかに安いとこってありますか?
909791:2007/09/09(日) 01:05:39 ID:Z7xmYVCN
>828
PCIeモデル発売未定なら仕方ない、PCIeはノイズ対策が大変だという噂もあるので
PCIモデルを注文することにした。

先ほどショップから素敵な返事が届きました
--------------------
>お申込み頂きました
>「XONAR_D2/PM」
>につきましては、現在、店頭にても完売となっております。
>週明け以降、メーカー在庫等お調べしまして、確認が取れ次第ご案内
>いたしますので、お急ぎのところお待たせして申し訳ありませんが、
>今しばらくお待ち下さいませ。
--------------------

ガ━━(゚Д゚;)━━ソ
こここ......このビチグ(以下略) 

品薄なのか?
そんなに売れてるとは思えないのだが?

俺って運が悪いのかのー、それとも頭がわるいのか。
910Socket774:2007/09/09(日) 01:18:06 ID:uBMk8FCR
売れる見込みが薄かったから仕入れ数が少なかっただけじゃないかな。
サウンドなんてオンボードで十分だと思ってる人も多いし。
911Socket774:2007/09/09(日) 06:43:17 ID:FQ5eNjik
Medianでもよかったけど、Vista対応が不安だからXonar買っちまった・・・
912Socket774:2007/09/09(日) 11:11:33 ID:pyWmW5Cs
1'sからメール来た。

申し訳ございません、ご注文頂きました下記商品は、
おかげさまで完売となっておりました。限定特価商品
でしたので、次回入荷の予定はございません。せっかく
ご注文頂きましたところ、恐れ入りますが、今回の
ご注文に関しては、取り消しの手続きを取らせて頂き
ますので、ご了承下さい。


> ●502764 HDA X-Plosion 7.1 DTS Connect(BGI-HDAXP-D) 台数限定特価
> AuzenTech
913Socket774:2007/09/09(日) 11:27:41 ID:swj2dnmL
>>908
安いとこ探してるうちに物その物が買えなくなる前に\9980で買っちゃいましたよ('A`)
昨日早起きすればよかった・・・
早起きは3文どころか3千だな・・・
914Socket774:2007/09/09(日) 14:34:47 ID:s8kkI4EP
arkで買ったけど、オレが買おうか悩んでる約5分間に2人ぐらい手にとって見てたから注目度は高かったんだろうねぇ。
店員さんが補充してたから在庫はもっとあるのかと思ってた。

ただオレは先に3千円出して光デジタルケーブル買ってしまっていたorz
付属してるのに…。
結局1万かかった。
915Socket774:2007/09/09(日) 15:28:59 ID:wg1Sc6OI
Ark買いに行ったら超売り切れてた
13時くらいかな・・・
ついてない、が99で買った
8668+よりは当然音はいいが
Vistaのデジタル出力にするとイコライザが動作しない・・・
916Socket774:2007/09/09(日) 22:19:09 ID:1FfdBW1M
917Socket774:2007/09/09(日) 22:29:44 ID:qVC9H/sO
明日開店と同時にMeridianあるかみてこよう

なかったら九十九に献金しよう・・・・・
918Socket774:2007/09/09(日) 22:30:52 ID:s8kkI4EP
おれはソナーというとこれだな。
ttp://www.cakewalk.jp/Products/SONAR6/

ところで、X-Meridianなんだがしばらく色々と作業して音楽聴いてみると微妙にエフェクトがかかったような音になってることがある。
もちろんVirtual Speakerやらエフェクトやらは全部切ってる。
んで、一度エフェクトをONにしてからまた切ると元の音に戻るという…。
ゲーム(F.E.A.R.)が悪さしてるのかな。
ちなみにドライバは一つ前の。
919Socket774:2007/09/09(日) 23:27:53 ID:L7YyqryI
>>918
俺も気になってる。なんかエフェクト廻りの設定がなんか挙動が変な気がする。
前にも書いたけどASIO使ってるのにボリュームが効くとか、デジタルアウトに
までボリュームが効く仕様なのはちょっと気に入らない。
920Socket774:2007/09/09(日) 23:33:19 ID:rKHq0ta4
ドライバの仕様だろうからメーカにたくさんクレーム出せば
そのうち直るんじゃないか?
921Socket774:2007/09/10(月) 03:16:58 ID:9s1Z8A2q
XonarにはSONARがついてくるという罠w

>>915 Xonarでもだけど、デジタル出力=直結?みたいで
スピーカーの方を選ばないとだめぽ
922Socket774:2007/09/10(月) 04:04:44 ID:3CdcuM/o
ずっとゾナーだと思ってたゾナ…
923Socket774:2007/09/10(月) 06:00:50 ID:TZCNasxw
xoomってどう発音するのかいまだにわからない

924Socket774:2007/09/10(月) 07:14:20 ID:ecjlATIa
ゾーム
925Socket774:2007/09/10(月) 09:45:05 ID:h/5TtWMH
Xoopsがズープスだということを考えると

Xoom ズーム
926Socket774:2007/09/11(火) 00:34:00 ID:WwGa0yAA
今日X-Meridianをゲットしました。
が、フロントパネル用の10ピンのピン配列が説明書に書いて無くてケースのフロント出力が使えません。

一般的な左上から
GND +5VA BACKOUT-R 空き BACKOUT-L
MIC MIC-POWER AUD-OUT-R DUMMY AUD-OUT-L
と思って刺してみたんですがどうにもうまく動作しません。
ピン配列が違うのか、こちらのハード的な問題か切り分けたいのでピン配列知っているかたいたら教えてください。

使ってるケースはP-180です。
927Socket774:2007/09/11(火) 00:36:40 ID:epSM2P9O
普通にAC97と一緒だったと思うが
928Socket774:2007/09/11(火) 00:51:48 ID:wOOQYnDW
Meridianフロントパネルにさしてもデジタル出力使えるよね?
929Socket774:2007/09/11(火) 00:55:38 ID:cqQj+teZ
>>926
ボードに書いてあると思うが。
930Socket774:2007/09/11(火) 01:11:27 ID:Ug1eOAGJ
>>926
普通にAC97/HDオデオの自動判別だよ
そのP180とかいうケースのピン配列が変なんじゃないの?
931Socket774:2007/09/11(火) 08:44:15 ID:wOOQYnDW
>921
デジタルとスピーカの扱いの差がよく分からないけど
そういうことね
でも、デジタルにしないと2chの音声はスピーカ二つからしか出ないよ?
932Socket774:2007/09/11(火) 16:44:17 ID:h9b3r7C0
>>926
漏れはP182だけどAC97でもHDでもどっちも音出るけど
コネクタそのまま挿すだけなのに配列知ってどうするんだ?
933Socket774:2007/09/14(金) 00:40:09 ID:p3pbXwrn
Xonar D2って、DDやDTSのパススルーは出来るんでしょうか?
934926:2007/09/14(金) 02:40:32 ID:VD6YtAMq
フロントパネルの根本んとこでケーブルが2本ほど断線してましたorz
直したら普通に音でました。
X-Meridian悪くなかったよ、さーせん・・・
935Socket774:2007/09/16(日) 04:28:51 ID:daRNc6E9
保守
936Socket774:2007/09/16(日) 13:38:46 ID:y1J7KDu/
おまいらX-Meridian使ってて
電源投入後とかデジタル出力の設定変更した時とかリレーのカチカチいう音する?
937Socket774:2007/09/16(日) 15:50:33 ID:LuN8iAjs
するときもあるししないときもあるな
938Socket774:2007/09/16(日) 17:50:55 ID:ltjFTfLo
>>936
する
変える前に一時期使ってたPRODiGYも言ってた
939Socket774:2007/09/16(日) 22:37:42 ID:wH4UGdZN
vistaでcmi8738-6chlpを使っている方いましたら
ドライバを何使っているか教えてください。

自動的にダウンロードされるドライバだと動作はするのですが、
S/PDIF inでノイズがのるので
ttp://cmediadrivers.googlepages.com/home
のドライバを試してみたのですが認識はするものの
出力が規定値に設定できません。
940885:2007/09/17(月) 04:16:32 ID:BMZeeHRg
デフォ(S4580P)、NJM2114D、NJM4558DD、OPA2604AP
を比べた限りだとOPA2604APが最も音が良いと思った。
総合的&独断と偏見ではOPA2604AP>NJM4558DD≒S4580P>NJM2114D
あんまり書きすぎるとオーヲタっぽくなるのでやめるけど

デフォ、NJM4558DD
・特に不満は無く、可もなく不可も無い感じ。

NJM2114D
・上記の二種よりは解像度が上がる。
・小奇麗にまとまっているが、美音だとは全く思わない。
・なぜか臨場感が無い(ダイナミックレンジ狭い?音域狭い?)

OPA2604AP
・美音系。
・解像度も高く、音域も広い→生楽器が「らしい」音がする

ちなみに音源はクラシックのオーケストラ&声楽
941Socket774:2007/09/17(月) 12:03:28 ID:SL3M79bY
>>940
ウチにあるのは
デフォのS4580PとOPA2604APとLM4562
LM4562とOPA2604APで聞き比べてみたけど
LM→低ノイズ、高解像度、広帯域、シャッキリハッキリなフラット出力
OPA→低ノイズ、高解像度、若干低、高音に色付けがある、煌びやかな感じ

やっぱオペアンプ交換できる物じゃないと買う気になれないね。
942Socket774:2007/09/17(月) 13:44:18 ID:5MlURYl/
>>940
2114の位置にワラタ
943Socket774:2007/09/17(月) 15:04:12 ID:5MONALEP
>>887
俺は買ったよ、札幌のツクモでMeridianを9980円で。
アナログで聴いているがマジで音がいいよね。
いやー、ひさしぶりにいい買い物ができたよ。
944Socket774:2007/09/17(月) 17:34:30 ID:zoTbAFi9
そんな感動するほど音良かった?
安さに釣られてオンボから変えてアナログ接続で使ってるけど、
ちょっと良くなったかなとプラシーボレベルしか体感できなかったw
945Socket774:2007/09/17(月) 17:47:18 ID:YMFUP1Lt
フーン
946Socket774:2007/09/17(月) 17:49:44 ID:SzMPkoSz
>>944
環境によるんじゃないか?
スピーカーの癖とか音の好みによっては
オーディオカードにすると音がおとなしくなったとかって印象受ける場合もあるし
947Socket774:2007/09/17(月) 18:00:45 ID:CD3Jyx/G
>>944
その糞耳をまず交換するべきだな
948Socket774:2007/09/17(月) 18:10:01 ID:8mHStjzh
コントロールパネルからCMI 8738/8768 Control Panelを
アンインストールできないのですが同じ現象の人いますか?
OSはvistaです
949Socket774:2007/09/17(月) 20:19:57 ID:5MlURYl/
>>944
その反応が一番正しい。
950Socket774:2007/09/17(月) 20:48:49 ID:YMFUP1Lt
やっぱOPアンプの話なんかする奴は豆に追い出さないと荒れるな
951Socket774:2007/09/17(月) 21:07:12 ID:kXOMaZkZ
PCのサウンドカード変えて音がおとなしくなったとか
どうとかって言われてもねぇ。

そこまで音に拘る人がなんでPCで音楽聞くの?って
思うなぁ正直。
952Socket774:2007/09/17(月) 21:24:02 ID:M+eQaS/5
サウンドカードに傾向が無いわけないだろ
全部同じ音に聞こえる糞耳にはわからないだろうが
953Socket774:2007/09/17(月) 21:42:45 ID:XhXH70U9
音質がどうとか以前に、聞こえる音の数が違うと思うんだがな
954Socket774:2007/09/17(月) 21:49:23 ID:yAS/FgzP
違いはないことはないけど
音楽を趣味にしてる人が言う音の違いとそうじゃない人との違いを
分けられない奴がたまに出没するだけ

糞耳とか高音低音とか・・・・自作板でアホかと
955Socket774:2007/09/17(月) 21:58:12 ID:kXOMaZkZ
各サウンドカードで音が同じってことは無いだろうけど
一般人にとっては、システムを2つ並べて聞き比べでもしない
限りそうそう分かるもんじゃないよ。

そういうのを糞耳と思うのは勝手だし、そういう意見が
あるのも否定はしないけど、ここでその手の議論はご遠慮
願いたいね。
956Socket774:2007/09/17(月) 22:07:41 ID:j6RyZVy+
SB-AWE32の時代は一般人が聞いても分かるほど酷い音があふれてたぜ。
今はそれほど差はないのかもしれんがな。
957Socket774:2007/09/17(月) 22:16:52 ID:6BtvC5GM
DA以降の音の違いはデータをアップして違いを示すようなことは
できないからね。深入りするのは板違いだろうな
958Socket774:2007/09/17(月) 22:25:30 ID:SzMPkoSz
>>951
ドンシャリとか感じた事ないの?
基本的に安物は高音低音強調してごまかすから
フラットな音傾向なカードに変えたらおとなしくなると思うんだが
959Socket774:2007/09/17(月) 23:11:48 ID:ECjLrQya
>>952
空気嫁や。
これだからオーヲタは嫌われるんだよ。
960Socket774:2007/09/17(月) 23:17:06 ID:yYH72efv
「その手の話」を持ち込まれるのを最初に嫌った人が
「その手の話」を最初に持ち込んできた件。

音が変わった! < 良くなったか悪くなったかは語られてない
前のスピーカーで聞いてみたらどう変わったか判別出来るよ < ごく当たり前のアドバイス

どこにも音質についてなんて語られてなかったのにね。
961Socket774:2007/09/17(月) 23:35:56 ID:fkBAnsfE
変わったって感じる人が居るならそれでいいじゃん
その人のレポを見て参考にして基盤のゲジゲジ換えるもよし
わかってねぇなとほくそ笑むのもよし

スレを荒らさなければ何でもよいよw
962Socket774:2007/09/17(月) 23:42:20 ID:OUI49vIb
>>951
PCをオーディオ化とか音楽用?とかにできるのも自作の醍醐味じゃね?
だから、音楽が趣味の自作野郎がいて自作にその趣向が反映されてもおかしくないし、
好みの音を探求するヤツがいてもおかしくない
963Socket774:2007/09/18(火) 00:06:31 ID:4pbrghi1
なんだこの流れは。

頼むから音質がどーたらいうのは他所でやってくれないか。
964Socket774:2007/09/18(火) 00:11:48 ID:wR37Vmes
程度にもよるがサウンドカードのスレで音質に関してを切り離すのはどうかと思うがな。
965Socket774:2007/09/18(火) 00:20:34 ID:jFlQfS/C
しつこいな死ねよ
966Socket774:2007/09/18(火) 00:28:35 ID:9fIEdHvZ
音質気にしないゲーム厨はX-Fi買ってろよ…。
967Socket774:2007/09/18(火) 00:28:49 ID:mSrNsX+p
>>961>>964に賛成。
サウンドカードスレ(しかもSBじゃない)なのにどうして音質の話題がNGなのか理解できない。
音質どうでもいいなら、なぜオンボードやめて1万円近く出してボード買ったの?

オペアン変えると言ったって、一般論じゃなくて「X-Meridianとの組み合わせで」という話なので
スレ違いではないと思うけど。

程度によるとは思うけどね。
968Socket774:2007/09/18(火) 00:35:39 ID:jFlQfS/C
マジ死ねよ
969Socket774:2007/09/18(火) 00:38:48 ID:7Y0jS/xH
お前ガナ
970Socket774:2007/09/18(火) 02:18:27 ID:ExPRcYYe
かつてこのスレがdat落ちせずにここまで伸びたことがあっただろうか。
つまりようやくCMIチプが定番品としての市民権を得(ry
971Socket774:2007/09/18(火) 03:27:23 ID:0/I4ndN3
> かつてこのスレがdat落ちせずにここまで伸びたことがあっただろうか。
X-Meridianらが特価だからだろうね

で、オペアンプの話はX-Meridianはオペアンプが簡単に交換できるって特徴があるのに
完全NGはおかしかねぇか?
972Socket774:2007/09/18(火) 03:43:44 ID:eJ6XsETl
持ってないけど自由にやれと言いたい
973Socket774:2007/09/18(火) 04:01:58 ID:9fIEdHvZ
糞耳って言われて一部が過剰反応したんだろうな。
むしろ耳よりスピーカーやヘッドホンが安物なんだろう。

ヘッドホン(スピーカー)は安物だけどサウンドカード刺せば音良くなるかな?

なんだオンボと変わらないじゃん意味無いじゃん。

な感じだろ。
理想は、

いいヘッドホン(スピーカー)に買えたらオンボはノイズ乗りまくり。

サウンドカード刺したらノイズ減って音質良くなったよー。
974Socket774:2007/09/18(火) 05:15:44 ID:CPdUTw4T
違いが分からないとか言ってる奴はどうせ安っぽい打ち込み音しか聞いてないんだろ
975Socket774:2007/09/18(火) 05:22:27 ID:IeLKs2x+
別にお前の嫌いなモノをココに書けと誰が言ったかな?
976Socket774:2007/09/18(火) 05:29:52 ID:6nYuaPRg
初めて来ました。とても香ばしいスレですね
977Socket774:2007/09/18(火) 05:58:51 ID:0/I4ndN3
自己レスでスマン
で、オペアンプの話は×
で、オペアンプの話だが、○
978Socket774:2007/09/18(火) 07:33:01 ID:rrxciZ/A
サウンド関連で音質を語らない方が不自然。
しかも高音質も謳っているカード買ってるのにNGはありえない。

そりゃクロシコのカード買ってるのならどうでもいいことだろうが。
979Socket774:2007/09/18(火) 11:29:39 ID:v4W54dWU
>>978
クロシコでもHG8PCIはSE-200より遥に低ノイズで広帯域フラット出力
980Socket774:2007/09/18(火) 13:08:02 ID:YljiqrES
「クロシコだから」で切り捨てる奴は低脳なのは定説
981Socket774:2007/09/18(火) 18:08:46 ID:4pbrghi1
こういう流れになるからやめれって言うのに・・・。
いや、オペアンプ交換とかの話はいいんだけどさ、
他人を煽るような書き込みするヤツはまとめてどっか
行ってくれ。
982Socket774:2007/09/18(火) 18:47:03 ID:XQLOcqR3
そこそこのスピーカー使っててサウンドカード変えても、大きな音が出せない環境では
ノイズが減ったかどうかなんて分からねえ。

家の事だけどな。
細かい音が聞こえやすくなったのは分かるけど。
983Socket774:2007/09/18(火) 20:04:57 ID:r6QAvg/j
ヘッドフォンで分かるじゃな〜い
つーか折角オペアンプ交換できる物なんだから話題振らなきゃ
一々煽る奴は確かにいらねーけどな
984Socket774
スピーカーで常用してるなら
それこそヘッドホンで確認する必要もあまりないぜ