ギコネコ先生の自作PC相談室 その16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【前スレ】
ギコネコ先生の自作PC相談室 その15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142698498/

【お約束】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコネコ先生がPC自作の相談にのってくれるスレです。
質問するほうも、答えるほうもなるべくAAを使おう。(まじめな質問スレとの違いはここ!)
回答者のAAは任意にどうぞ。ただし、あんまり大きいのは自粛をお願いします。
※sage進行推奨。質問時に上げてもかまいませんが、sageでもだいたい回答はつきます。

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
なんでもオレに聞け!

【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

【回答】
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
2Socket774:2006/10/07(土) 01:08:25 ID:zXaNXD4J
   ∩___∩    
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   クマはでか過ぎるで使わないでね
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\__
/ __  ヽノ / \___)
(___)   / 
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)


    ∩___∩
   /       ヽ  あとは、ヨロシクくまー
   |●   ●   ヽ      
  (_●_ )       | さらばー!!
 彡 |∪|      ミ
   ヽノ      (
   ( `\ ヽ /  )
   `>  )    /
   (___/     |
    |    )  )
    |  /|   /
    | /  \ \
    ∪    〉  )
         (___ノ
3Socket774:2006/10/07(土) 01:22:13 ID:g0qab4BC
  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) < >>1乙。とうとうギコネコ先生がAA板準拠スタイルに(ry
  /  |   \____________________
〜(,,u_u)
4Socket774:2006/10/07(土) 03:00:48 ID:yZlCo+Ed
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
    >>1
5Socket774:2006/10/07(土) 19:19:35 ID:XUYEpSTR
  ∧∧
 (=( ゚-゚ )=)
 (つ つ
___∧__________
>>1乙で
6Socket774:2006/10/08(日) 18:30:52 ID:G8G35QtL
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l
7Socket774:2006/10/11(水) 00:05:32 ID:YxLWxvo3
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!最近CRTから液晶に変えたんですが、
起動してからしばらくすると、画面がちらついてスパッと
固まることが間々あります。
画面が固まってキーボード・マウス入力不可になって
実況スレに参加できません。ファンは回り続けています。
なにか原因として考えられることはありますか?
あ、またちらついてる・・・
8Socket774:2006/10/11(水) 00:16:45 ID:YxLWxvo3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すいません。前スレ埋まってませんでした。
逝ってきます
9Socket774:2006/10/12(木) 00:41:30 ID:8g2lkil9
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
下記の構成で自作を考えています。
出来るだけネット上からドライバ等を集めておきたいのですが、
マザーボードやCPU関連等で必要なドライバや、クリーンインストールの際に
気を付けなければならない点があれば教えて頂けないでしょうか。
(VGA、マウス、モニタのドライバはダウンロード済みです)

【CPU】 Intel Core 2 Duo E6600 (2.4GHz)
【クーラー】 リテール
【メモリ】 IO-DATA DX533-1G x2 (2GB)
【M/B】 GIGABYTE GA-965P-DS3
【VGA】 MSI NX7600GT-T2D256EZ
【Sound】 Realtek ALC883 8ch Audio Codec (オンボード)
【HDD】 Seagate ST3250824AS x3 (750GB)
【光学ドライブ】 Pioneer DVR-A11 x2
【FDD】 MITSUMI D353M3D
【OS】 Windows XP Professional SP2 (32bit)

【電源】 ENERMAX EG701AX-VE(W)SFMA(SY)(24P) 最大600W

【Mouse】 Logicool Cordless Optical TrackMan (CT-100)
【Keyboard】 Topre Realforce 106
【モニタ】 SAMSUNG SyncMaster 912N
10Socket774:2006/10/12(木) 00:55:22 ID:RBq/4oy4
>>8
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
と言ってる間に埋まったぞ
117:2006/10/12(木) 01:21:39 ID:aX7UnDKg
 ∧_∧∩
 ( ;´Д` )/
___∧__________
先生、自己解決してしまいました。
760GXは1280の解像度で出力すると不具合があるみたいです。
16ビットカラーに落としたら一先ず症状が落ち着いたので
明日AGPのカード買って来ます。
お騒がせしました。
12Socket774:2006/10/12(木) 02:08:28 ID:lhxkJ/C0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>9
ぼるじょあスレのテンプレに載ってる。
139:2006/10/12(木) 02:28:56 ID:TZisj5ry
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>12
レスありがとうございます。
PCサロンやパソコン一般にある、ぼるじょあスレにはテンプレらしきものが
見当たらないようなのですが、どの板にあるスレでしょうか?
14Socket774:2006/10/12(木) 02:43:07 ID:RBq/4oy4
(・3・)エェー
15ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/10/12(木) 02:45:13 ID:RBq/4oy4
(・3・)<華麗に登場だけして書き込んでしまったYO
     |どうして我がぼるすれ@自作PC板のテンプレをまず見ないのか理解に苦しむYO
     |このスレも自作PC板だよNE?

(・3・)つhttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_Win#content_1_3
16Socket774:2006/10/12(木) 02:53:11 ID:nFndUn1s
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>15
どうも、お手数かけてすみません。
JaneView使ってますが、自作PC板内を「ぼる」で検索しても
スレが見つからないんですが…

とにもかくにもありがとうございました m(_ _)m
17Socket774:2006/10/12(木) 03:00:12 ID:211W3JSl
>>16
(・3・)でスレ内検索汁
18Socket774:2006/10/12(木) 03:01:13 ID:211W3JSl
×:スレ内検索
○:板内検索

スマソ
19Socket774:2006/10/12(木) 03:04:26 ID:nFndUn1s
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>17-18
何度もすみません。見つかりました。
20Socket774:2006/10/12(木) 21:48:28 ID:/Pha2XGK
  ∧_∧∩ ))
  ( ´∀`)/
___∧__________
DVDマルチドライブ LF-M621(Panasonic)を使用中。
CDをドライブに入れるとキーボードもマウスもきかなくなってしまい
(OSからかたまっている??)
電源ボタンを押して電源をおとすしかなくなってしまうことがあります
CDの入った状態で電源を入れると普通に読み込みます。
3年くらい使っているドライブなのでもうへたっているのでしょうか?
キーボードはエレコムのPS/2接続の、
マウスはM$のワイヤレス(USB→PS/2変換)のものです
21Socket774:2006/10/12(木) 22:19:42 ID:NMD9zB5M
(´・ω・`)
___∧__________
>>20
メディア認識不良の典型例ですな。
3年経てばドライブ性能も確実に向上してるし、
素直に買い替えでいいでしょ。
2220:2006/10/12(木) 22:40:31 ID:/Pha2XGK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
21せんせいどうもです
やはり買い替え時期なのですね。
23Socket774:2006/10/12(木) 23:03:46 ID:bJoB7gy9
  ∧∧  | どうせ買い替えならレンズ掃除ぐらいやってみてもいい。
 (,,゚Д゚) < 開けてレンズを綿棒+アルコールで拭くだけ。
 (つ. つ  | まあ大体において応急以上の効果はないけどねw
24Socket774:2006/10/12(木) 23:17:03 ID:R8j7Rxa1
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。
PCパーツを買いに行ってきたんですが、
人が多くてよく選べなかったので見積もりをしてもらおうと
思ったのですが忙しそうだったのでいえませんでした。
とりあえずどこかいい処ありませんか?
25Socket774:2006/10/12(木) 23:45:34 ID:NMD9zB5M
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
___∧__________________
>>24
まず前提としてアキバでの話かな?
店員にアドバイスをもらおうとする時のコツとしては
・忙しくない時に行く事
・予算と使用目的を具体的にハッキリと言える事
・安売りをウリにしてる店を避ける事
だな。

忙しくない時ってのは(出来れば平日の)11時前後位。
客が少ない時に、さりげなく店員に目配せすると「何か
お探しですか?」って声を掛けてもらえる可能性が高い。
そこで落ち着いてハッキリと希望を伝えないと万引き容疑者
認定されるので気をつけてな。
安売りの店だと接客時間すらメンドがるからアドバイスを
もらおうとするのがそもそも間違い。避けた方がいい。

とりあえずFaithかTWO TOPなら見積もり聞いてその場か
カウンターでパーツ見繕ってくれるハズ。
26Socket774:2006/10/12(木) 23:47:57 ID:24JysZS5
>24
あくまで私見ですが
部品選びはネットで済ませておいて
店頭では最後の確認、くらいのつもりでいた方が
あなたもお店も幸せになれると思います。
煙たがられる心配をせずに質問するなら電気屋系
(ビックカメラ、ヨドバシ、LAOX等)にしておいた方が
いいんじゃないでしょうか。

一番困るのが自作PC系のお店で込んでる時に
要点がはっきりしない質問をダラダラとして
店員を釘付けにして、結局買わずに他の店へというパターン。
丁寧に説明してあげたいけどそうするだけの労力がない
お店で働いている店員もいるわけでして。

そんなの俺の知ったことじゃねーよ、と思うかもしれませんが
そういうのが続くと店員を更に雇う→人件費をパーツ代に上乗せ
何でも自分で解決できるから安い部品を目当てに買いに来る人がいなくなる
→単価上昇→etc という負のスパイラルに陥ったりするわけです。
          
   || ̄ ∧∧   
   ||_ (    )  
    \ ⊂   ) 
27Socket774:2006/10/12(木) 23:49:37 ID:Kufllwg2
( ´ー`)y-~~
___∧__________________
こんなスレはどうかな?

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ56
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160179967/
2827:2006/10/12(木) 23:50:28 ID:Kufllwg2
(´・ω・)<<ごめん、誤爆した。
29Socket774:2006/10/14(土) 23:02:44 ID:mUQJCr8L
【質問】

( ´・ω・`)
___∧__________
先生、質問です!

突然PCが起動しなくなってしまいました。
ドライブ類に通電はするようなのですが、電源入れても「ピッ」という音も鳴らずにBIOS画面も表示されません。
グラボを抜いて電源入れても起動している気配はなく(グラボが刺さっていない時にでるPEEP音も出ず)、
グラボ挿しなおして、ドライブ類全部取っても画面が映りません。
また、メモリ抜き差ししても変わりませんでした。

ちなみにスペックは
M/B:GA-8IPE100-G
メモリ:PC3200 256MB*2
グラボ:GeForce FX5200
HDD:40GB*1 160GB*1

これはもうM/Bが天に召されてしまったのでしょうか。
先生方、どうかご指導よろしくお願いいたします。
30Socket774:2006/10/14(土) 23:09:22 ID:jL6RrHXL
        ┌>>29
        |まず電源の検証。マザボにパワーLEDが付いてるなら点灯するか確認。
  ∧∧  | あとスイッチ入れた時にCPUクーラーのファンが回るかどうかも。
 (,,゚Д゚) < 他に電源持ってるなら換えてみる。
 (つ. つ  | 電源に問題が無い場合はマザーが死んでる可能性特大。BEEP鳴らない時点でヤバス。
31Socket774:2006/10/14(土) 23:31:54 ID:mUQJCr8L
>>30先生
( ´・ω・`)
 マザボ自体にはパワーLEDはついてないっぽいです。
 CPUファンやケースファンはこれでもかってぐらい回るのですが、やはりBEEP音は鳴らないです。モニターにも何も表示されません。
 BEEP音が鳴らない時点でもうやばいっていうことは、やはりもうマザーボードが昇天してしまっているのしょうね。

 マザー・CPU・メモリをこの機会に一気に変えたいところですが、突然のことで買い変えるお金が今無いのでSocket478マザー探すしかないか…

 どうもありがとうございました。
32Socket774:2006/10/15(日) 01:09:02 ID:tF77BG8z
    ∧∧
   (  ,,) <せめてCMOSクリアしてみては?
   /  |
 〜(__)
33Socket774:2006/10/15(日) 04:34:33 ID:zuOZBYkT
>>29
CMOSクリアとパーツをすべて取り外して組みなおしてみる。
ついでにダスターで掃除ってのもいいかも。
\______ _________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
34Socket774:2006/10/15(日) 08:41:34 ID:GMk57pvU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自作、来週初めて挑戦するのですが、MBとパーツを繋ぐケーブルってのは別に買わなきゃ
いけないのでしょうか?僕はMBに同梱されてるとばかり思っていたのですが・・・
35Socket774:2006/10/15(日) 09:15:23 ID:geYO4Fdl
>>34
    ∧∧
   (  ,,) <最低、パラレルATA、フロッピー、S-ATA
   /  |  各一本くらいは入ってる。
 〜(__) 自分の構成に足りないとか、取り回しの都合とか、
        状況に応じて、別途購入すればよい。
36Socket774:2006/10/15(日) 14:57:30 ID:0j5omWwW
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>20および>21の者です

>23先生の読んでレンズ掃除をしましたが状況が変わらなかったので
新しいドライブ買いました。
んでも、新しいドライブでも同じ症状…(マウス&キーボード固まる)

ずーっとさかのぼって考えてみたら、パケットライトソフト(Nero6付属のInCD)を
インスコしてから調子が悪くなったような気がしてきたので、もしやと思って
これを削除してみたら、直りました。
ドライブにバンドルされてないのを使うのは、いくないんでしょうかね。
Neroだけのときはとくに不具合なかったんですけどね。
37Socket774:2006/10/15(日) 15:03:50 ID:j4Gn5975
  ∧∧  | 
 (,,゚Д゚) < パケットライトはいにしえより地雷と相場が決まってるんだゴラァ 
 (つ. つ  | 
38Socket774:2006/10/15(日) 15:21:02 ID:K+GP4+rB
>>36

>>37先生のおっしゃる通り、パケットライトはどれも地雷ばかり。
InstantDVD Write、Nero、B's Clip、どれもみな不具合抱えてます。
うちでは一番支障の度合いが軽いのがB'sなんでそれを使ってますが
使用率100%で固まったり、他のアプリを道連れにして再起動しないと
駄目なんて症状とずーっとつきあってます('A`)

WindowsUpdate(MicrosoftUpdate)も含めてですが何かアプリを入れて
不具合が出たら入れる前の状態に戻して確認しといた方が後々楽です。
確認しておかないと他のアプリ/ハードを追加して新たな不具合が出た時に
何が原因なのかつきとめるのに手間があかかります。
          
もう一台PCがあるとそっちで試してみたり、OSの再インストールをしたりと
色々便利です。

   || ̄ ∧∧   
   ||_ (    )  
    \ ⊂   ) 
39Socket774:2006/10/15(日) 15:35:52 ID:Y146Zb2f
( ̄ー ̄)ニヤリッ

SonicのDLA使ってますが安定してますよ。。。
この類が危なっかしいことに変わりありませんがね…
40Socket774:2006/10/15(日) 17:26:59 ID:NjTjEd9O
  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) < パケットライトソフト使いがこんなにいる事に驚愕。何に使うの?
  /  |   \____________________
〜(,,u_u)
41Socket774:2006/10/15(日) 17:40:21 ID:nMSWXaeO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自分たちで演奏した曲のWAVEデータをやりとりするのに使っています。
1曲50MとかザラなのでDVD-Rが安い現代は嬉しい限りです。
基本的にはDVR-RWで使いまわしますけどね。
42Socket774:2006/10/15(日) 19:14:53 ID:K+GP4+rB
本とか雑誌とかスキャンしてその都度DVD-Rに。
あとはオーサリングするのマンドクセなので録画した番組を
そのままDVD-Rに。

   || ̄ ∧∧   
   ||_ (    )  
    \ ⊂   ) 
43Socket774:2006/10/15(日) 22:49:33 ID:W51BQ8KM
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ちょっとした質問いいですか?
パーツを見積もりしてもらおうと思っていってきたんでけど、
お店ごとに値段が違うのでどうしようかな〜と。
一店舗で全部まとめて買うか・それとも一個一個探して買うかなんですけど。
自作初めてな場合はやっぱり少し値段高くても一店舗で買ったほうが安心でしょうか?
44Socket774:2006/10/15(日) 23:10:29 ID:tF77BG8z
  ∧∧
  (,,゚Д゚) <相性とかあるから最初は組み立てキットの方がいいんじゃない?
  ⊂  つ  
  〜  |
   し`J
45Socket774:2006/10/17(火) 00:16:58 ID:7HdiKi9U
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
手元にあるAthlon64X2 4600+(939)を使って
SATAのHDD*2、メモリは512*2で1G、DVDマルチ*1、ハイエンドではないぐらぼ*1
くらいのシステムを考えて電源電卓で計算すると、300Wくらいでした
それで400Wくらいの電源をいろいろ見ていたのですが
そのあたりの電源は12Vのところの電流がちょっと少なめだったりしますよね
でも上のような構成だと別に問題ないんでしょうか??
46Socket774:2006/10/17(火) 00:48:19 ID:orWid7/T
>>45
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / エスパーレスだけど、300Wなら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   450W電源でないと負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
47Socket774:2006/10/17(火) 15:17:32 ID:BVp8wdEi
  ∧∧
  (,,゚Д゚) <突入電流を考えると、余裕を持った500Wが良いんじゃん。
  ⊂  つ  
  〜  |
   し`J
48Socket774:2006/10/17(火) 16:27:20 ID:/oR6JlkA
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l
49Socket774:2006/10/17(火) 20:21:03 ID:X4ESPjBw
>>48
教えろよw
50Socket774:2006/10/17(火) 21:15:26 ID:6a/aURMF
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
省電力な構成にしたいのですが、下記の構成で電源容量など間に合うでしょうか
あと、メモリの規格はこれで合っているのでしょうか

【CPU】 Athlon64 X2 3800+ BOX
【クーラー】リテール
【メモリ】DDR2 PC5300-512MB(DDR667)512M バルク
【筐体】Cube-SK22G2(200W) ベアボーン
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】SEAGATE ST3320620AS SATA/320GB
【光学ドライブ】DVR-111BK Bulk DVD±RW/-RAMスーパーマルチドライブ
【FDD】無し
【OS】Windows XP Professional (32bit) 流用
【Keyboard】コネクタ PS/2 /Note キーボード、マウス、スピーカー3点セット
51Socket774:2006/10/17(火) 22:00:42 ID:ruc1wvwa
>>50

  ∧∧
  (,,゚Д゚) <200だとちょっと怖いかも。350〜400ぐらいのが安心できるかもね。
  ⊂  つ  あと、ソケットはAM2だから投売りしてる939のX2と間違えないようにね。
  〜  |
   し`J
52Socket774:2006/10/17(火) 22:21:26 ID:6a/aURMF
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>51
ありがd
もちょっと電源容量が大きいのを探してみます
5345:2006/10/17(火) 23:24:01 ID:5pJsGV/2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>46>47 ありがとです
450Wでも心細い感じになりますかね〜
うーn
5445:2006/10/18(水) 01:18:41 ID:rurPHVuB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
さらにしつもんです
電源電卓での計算結果に100〜200Wばかり余裕を持って、っていうことですが
おもにどのパーツが効いて余裕が必要になってくるんでしょうか?
あと、各系統ごとの出力はそんなに気にすることないですか?
55Socket774:2006/10/18(水) 01:24:05 ID:KyFnmf71
  ∧∧
  (,,゚Д゚) <むしろ逆。各系統の主力を俺たちは知らない
  ⊂  つ  だからまず間違いなく足りるであろうという物しか勧められない
  〜  |   450Wや500Wならまず問題ないであろうという事
   し`J   きちっと自分で出力を計算できるのであればそれに多少のマージンを考慮すればそれでOKだ
56Socket774:2006/10/18(水) 01:37:48 ID:gVpSoRyk
>>54
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ___________________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  電源の変換ロスとかがあるから
   _  |.\  人__ノ   6 |  <  パーツに関係なく出力に余裕がいるってことだよ。
   \ ̄  ○        /    |  あと出力ラインだけど、↓を参考にしてみるといいね。
.     \          厂     |  ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=031210a
     /  _____/       \ 
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /./  ./o    i. \
57Socket774:2006/10/18(水) 01:46:18 ID:TyhxnPrE
>>54
  ∧∧
  (,,゚Д゚) <最近消費電力を気にする人が多いけど、こまめにスタンバイにするとか液晶を消す
  ⊂  つ  とかに心がけた方が節約できるぞ。
  〜  |   特に今からの時期なら毛布カブって暖房消すとか。
   し`J   
58Socket774:2006/10/18(水) 11:23:44 ID:uf3LwiCb
  ∧∧  | 
 (,,゚Д゚) < ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4599.zip 
 (つ. つ  | 
59Socket774:2006/10/18(水) 14:38:20 ID:7Z9fkREW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>57
___∧__________
30分~2時間程度席を離れるくらいならスタンバイモードにしないほうがよい。
と、自作板のどこかで聞いた覚えがあります。本当でしょうか?
理由はHDDのスピンアップ?時が一番壊れやすいとのことです。
60Socket774:2006/10/18(水) 14:40:06 ID:CX7sm2TD
  ∧∧  | >>59
 (,,゚Д゚) < そうだけど、動いてるときより止まってる時の方が電気食わないだろ
 (つ. つ  | どっち取るかってこった
6154:2006/10/18(水) 20:52:31 ID:rurPHVuB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
アドバイスありがとうございます
電源はやはり余裕をもって500Wクラスあたりから選んだほうがいいですね。
足りなかったら確実にうごかないわけですしね。
とりあえずモニタの電源はこまめに切ろうかなと思います。
>56のリンク先たいへん参考になりました。
62Socket774:2006/10/18(水) 21:38:41 ID:DvZL447D
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
PCi接続のS-ATAボードをインストールしたら、PCIに不明なデバイスが一つ増えました。
S-ATAのHDDにOSをインストールしたので、SCSIデバイスにきちんとコントローラが認識
されてるのですが、2ポートのボードなのでSCSIコントローラが2つとして認識されるのでしょうか?

不明なデバイスの方にもドライバをインストールしたのですが、使用できないというコード10の
エラーがでてますorz

おまけにTVチューナーまで使えなくなったし・・・orz
インストールしたボードはttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=85です

HDDはWD740GDを2台接続して、1台目にWindows2000を、2台目はデータ用として
使ってます。
63Socket774:2006/10/19(木) 06:55:38 ID:26Jx7DY1
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>2ポートのボードなのでSCSIコントローラが2つとして認識されるのでしょうか?
違う。
今回はSATAボードは関係ないトラブルと見受けられる。
SATAボード引っこ抜いて検証するか、XPなら巻き戻せ

これ以上はエスパースレに逝ってくれ
64Socket774:2006/10/21(土) 18:32:57 ID:5UZkqlgd
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、こんな感じで自作を考えているのですが、これでちゃんと動くでしょうか?
なにぶん久しぶりの自作なので不安です。

【CPU】 Core 2 Duo E6600 BOX
【クーラー】 リテールファン
【メモリ】 DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB/JEDEC×2
【M/B】 GA-965P-DS4
【VGA】 Leadtek PX7900GTX TDH 512MB HDCP
【Sound】 SE-150PCI
【HDD】 HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)×2
【光学ドライブ】 DVR-A11-JBK
【FDD】 FDD D359(B)/N ブラック(OSバンドル)
【OS】 Windows XP Home Edition 日本語版(OEM)
【ケース】 まだ決まっていません
【電源】 AcBel ATX-550CA-AB8FM (550W)
【Mouse】   流用
【Keyboard】 流用
【モニタ】 流用
【合計金額】 23万ぐらい
【予算】 25万
【購入場所】ネット通販
【使用用途】 3Dゲーム(オンラインゲーム)、フォトショップ、イラストレータ、インターネット
【指摘して欲しい所】
友達に頼まれたのですが、とりあえず25万まででできるだけ早いマシンを作ってくれと言われました。3Dゲームなどをよくするそうです。
【テンプレは確認しましたか?】はい
よろしくお願いします。
65Socket774:2006/10/21(土) 18:39:07 ID:XPg4emBj
>>64
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ちょっとは自分で調べろ、カス
3DはRADEON X1950XTXの方が速いわ、ぼけが。
3Dゲームやりまくるのに、SE-150PCIはありえねぇw
X-Fiじゃろ普通w
66Socket774:2006/10/21(土) 18:41:35 ID:5UZkqlgd
そうなんですか…そちらで検討します。
スレを汚してすいません…
67Socket774:2006/10/21(土) 19:08:28 ID:TfXOvNXu
>>64
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
確かにゲーマーならSE-150PCIよりX-Fiの方が良いかもね。
ただ、音楽を聴くならSE-150PCI(90PCI)のがオススメかな。
バランスも悪くないし、良いと思うよ。
ラデかゲフォは好みで決めてしまって良いとおもう。
次からは見積もりスレ辺りで晒してみてくれ。
68Socket774:2006/10/21(土) 19:45:02 ID:0XHE27Ln
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問があります。
ATX電源のCOM(GND)って、全ケーブル共通なのでしょうか?
GNDだから当然電位は共通だとは思うのですが
7本のGNDの黒線のうち、どれかひとつを切って別のところで使っても大丈夫でしょうか。
当方、-5VとGNDのペアを主電源ではない場所で使用したいと思っています。
電流量の関係などで、これは切っちゃダメ、とかありましたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
69Socket774:2006/10/21(土) 19:48:59 ID:XPg4emBj
>>68
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
普通に危ないからやめとけ
家が火事になってもしらんがな
70Socket774:2006/10/21(土) 19:53:06 ID:TfXOvNXu
>>68
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
パーツの加工・改造(OC)は自己責任の世界です。
71Socket774:2006/10/21(土) 22:09:36 ID:Evl7x/TE
>>64
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧_______________
友達に作ってやるマシンの構成をここで聞くのか。
おめでてぇ奴だぜ、まったく。
72Socket774:2006/10/23(月) 22:01:50 ID:dWtp8IyP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自作PCを買おうと予算と検討中ですが、
CPUとメモリーをどうするか検討中です。
検討中CPUは@CeleD,326APen4,531BPenD,805
検討中メモリーは@DDR2-533の512MBADDR2-533の1GB

○質問したいこと
 @Pen4の531とPenDの805についてのAvi(MPEG)エンコの性能差
 ACeleD326+メモリ1GBとPen4の531又はPenD805+メモリ512MBについてのAvi(MPEG)エンコの性能差

前者の質問については、多分デュアルコアであるPenDは勝つんじゃないかなとは思ってるんですが。
後者についてはCeleD326は2次キャッシュが256KBしかないのに対し、
Pen4の531は1MB、PenD805は1MB×2もあるのでエンコについてはCeleDでは正直不安なんですが
その分を512MB分のメモリで補填できる又は凌駕できるかという話です。
それでは先生、どうかよろしくお願いします
73Socket774:2006/10/23(月) 22:14:11 ID:pUSjRfcj
>>72
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
今の時期、あえてPen4だのPenDだのを
選ぶ理由を30字以内で記述せよ。
7472:2006/10/23(月) 22:19:37 ID:dWtp8IyP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>73
とにかく安く作りたいですごめんなさい
75Socket774:2006/10/23(月) 22:43:34 ID:WD0AiqHf
>>74
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
悪いことは言わないからE6600買え
76Socket774:2006/10/23(月) 22:46:46 ID:K1TSPV2j
. | 
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>72
幾ら安いからと言ってもセレロンDはお勧め出来ないぜ。
「安かろう悪かろう」の最たるもんです。
エンコ処理だけを単々と実行するのならメモリー512MBもあれば
足ります。1GBだろうが2GBだろうがセレロンDの力不足の前では
意味を成しません。
せめてPenD以上にしましょう。っつーか64X2だって今は相当
安いと思うけど考えて無い?
7772:2006/10/24(火) 00:19:02 ID:lYR41hSA
>>75-76
(・∀・)
_∧__________
先生方ありがとうございました。
さすがにいきなりE6600買う資金は今無いので
PenD805+メモリ512MBにします。E6600はバイトで
金を溜めたら買いますね。

確かに今はメモリ超高騰期みたいだから、
しばらく512で過ごすのがコスト的にも良さそうだな…
本当にありがとうございました。
78Socket774:2006/10/24(火) 02:00:01 ID:CC/OmzT2
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
Athlon64やX2、はたまたSempでAM2とかは視野にないんだろうか・・・
AM2なら将来的に上位の物との換装も楽だろうに

PenD買うぐらいならいっそ買わないほうがましだと思うがな
Intelじゃなきゃやだやだなのかね
7972:2006/10/24(火) 02:41:16 ID:lYR41hSA
>>78
(;・∀・)
_∧__________
OS、HDD、ドライブ無しで45kで抑えたいのと(後ろ二つは予算内なら
HDD>ドライブの順位で購入)のと、C2Dに多少興味がありまして…
確かにAM2は新しい規格だから換装も行けるかも知れませんが、
宣布はセロリンよりはやはりずっとマシなんでしょうか。
エンコしないわけでは無いので宣布じゃ不安な気がするのです
80Socket774:2006/10/24(火) 02:47:47 ID:AusnfndU
  ∧∧  | 宣布がどうこうじゃない。
 (,,゚Д゚) < 「セレDはウンコ石」。熱くて仕事遅い。
 (つ. つ  | C2D買えないならAMDのほうがまだずっとまし。
8172:2006/10/24(火) 02:57:11 ID:lYR41hSA
>>80

(;・∀・)
_∧__________
そこまでセロリンが駄目CPUだとは…相談して良かった。
○宣布か明日買ってその内にX2かその後の新CPU買う
○PenD805買ってC2Dに備えて置く
現時点ではこの2つを考えてます。でもPenDスレ見ると、
「805はデュアルセレロン」なんて評価受けてるし、intelはやめようかな。
特にこだわって無いはずなのに何故か
執着する自分がいます。我ながらワケワカメ
82Socket774:2006/10/24(火) 03:01:40 ID:AusnfndU
  ∧∧  | C2Dお勧めなんだけどな。
 (,,゚Д゚) < 「ペンD」全盛の時あれほど「これからは水冷PCの時代」とか言われてたのに
 (つ. つ  | C2Dの水冷なんか無いでそ?性能上がって発熱抑え目のいい子ですよ。
83Socket774:2006/10/24(火) 03:12:27 ID:CC/OmzT2
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
C2Dに興味があるならC2Dを買うべき
セレロンは本当にあり得ない
予算の都合でセロリン買ってるような状態なら、C2Dへの将来性なんて確保しても換装は一体いつになる?
来年にはもうQuadが控えているが

Pentium4、DはIntelの中の人でさえ駄作だと公言している(ドンキー呼ばわり)
発熱をそのままに、性能を大幅に抑えた劣化版のセレロンはもう目も当てられない代物なわけ
なぜPentium5じゃなくてCore2Duoなんて名前に代わったのか
それはPentium4、Dがの失敗によりPentiumのブランドイメージが悪化してしまったからに他ならない
一方その頃AMDはAhtlon64やOpteronで勢力をぐっと伸ばしたわけで

Pentium4、D、Athlon64、X2の世代、つまり1世代前になるわけだが
この世代だとAMD以外に選択肢が無いってぐらいIntelは劣勢だったのだよ
その編の事情はご存知?
8472:2006/10/24(火) 03:15:53 ID:lYR41hSA
(・∀・)
_∧__________
C2Dを考慮に入れるとこんな感じでしょうか。
CPU:E6300 24k
メモリ:512MB 7k
マザボ:P4M890T-M2、7k
HDD:60GB流用
ドライブ:DVDコンボ流用
ケース+電源:何か適当に 7k
計45k
HDDは5年物だから本当に心配です。
予算的にケース+電源については勘弁して下さい

やっぱC2D買うなら年越すまでpenD805で我慢して、というのが
資金的に理想です。penD805が強烈にヤバ物なら素直にAMDに
8572:2006/10/24(火) 03:21:26 ID:lYR41hSA
(・∀・)
_∧__________
ちょっと予算についての補足です
金が無い、というのは自分が学生であり、
今月初バイトにより給料5万もらうのでこうなってます
来月末になればまたバイト代入るし、
年越えるくらいになったらC2Dはまあ買えると思います
ちなみに、マウスやモニタ等は旧PCから、
OSは手持ちの1万ちょっとから使います。
LINUXにしてその1万使え、というのは勘弁して下さいね
86Socket774:2006/10/24(火) 03:24:55 ID:AusnfndU
  ∧∧  | >>85
 (,,゚Д゚) < 今回は貯金してしまえ。
 (つ. つ  | 5千円ぐらい親に包むのは許可する。
87Socket774:2006/10/24(火) 03:28:48 ID:CC/OmzT2
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
お金が入るからって使わないといけないわけではない
こつこつ貯めれば15万ぐらいは別に非現実的でもないだろう
それぐらい貯めてから自作ではいけないのか?

何でもお買い得なゾーンってあるだろう
例えばHDDだって、今は250Gが1万切る値段である
それが80Gだったら1/3の値段で買えるだろうか?否
500GのHDDは2倍の2万で買えるだろうか?否

それと同様にいろんなパーツにもお買い得なゾーンってのがある
そのゾーンより上でも下でも、結局は損してしまうわけだ。
だから無理して安物かって、無駄金使うのは得策じゃ無いだろう?という話
働いて得た金なんだろ?新しいPC買って、快適になって、実感したいだろ?
88Socket774:2006/10/24(火) 03:38:26 ID:hmcIK6xx
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧__________
まあ、「将来の」C2Dを見越して
「今は」PenDにしとくってのは
そのPenDの分のカネを捨てるようなもんだな。

で、「年越えるくらいになったら」AMDの新型が出て
結局「もうC2Dの時代じゃネーヨ」ってなオチが
待ってるんだろうな。ご愁傷様なことだぜ。
89Socket774:2006/10/24(火) 05:03:58 ID:UXLWZ03V
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
AthlonX2の3800が価格改定で1万切るかって時代に古くて高くて熱いペンDやらペン4に行く理由はない。
どうしても今欲しい、無ければ死んじゃう!って訳じゃなければお年玉と合わせてC2Dに行け。
あと3ヶ月弱は書き込んでるそのPCで我慢しろ。
オレはペン4の530使ってて、650あたりに換装しようかと思ったが、
店頭でE6600に感動しまくりでペンはM以外イラネって誓ったぞ。
90Socket774:2006/10/24(火) 07:30:41 ID:J49nfwvY
  ∧∧  | 自作で言う将来を見据えては
 (,,゚Д゚) < 長くても2年
 (つ. つ  | 通常は1年先を見るくらいにしといたほうがいい
91Socket774:2006/10/24(火) 07:32:58 ID:lYR41hSA
(・∀・)
_∧__________
アドバイスありがとうございました
これから深く検討してどうしても欲しい場合は宣布で組みます
ありがとうございました
92Socket774:2006/10/24(火) 07:47:13 ID:jCtfhNY8
  ∧∧  | マジレスすると組むの少し待ったほうがいい
 (,,゚Д゚) < Kentsfieldが出れば、Conroeの値段も下がるだろうしな
 (つ. つ  | 11/17販売だったと思うし少し待ってみよう
93Socket774:2006/10/24(火) 08:50:19 ID:5Zs0O6Qn
Celeronに能力を求めるのではなく、より上のクラスのCPUを買えるようになるまでの
繋ぎととらえるのはどうでしょうか?それなら金が貯まるまで何も買わない方がいい
という方もいるでしょうけど、たとえば現在使っているPCがかなり古い(PentiumIII世代)
というのであればたとえCeleronといえども大幅な快適度UPを期待できます。

私は今までずっとCeleronばかり使って一つ上のクラスのCPUに乗り換え損ね
次世代Celeronへというスパイラルにはまっていますが、より早いCPUの味を知らなければ
なんの問題もありません(笑) エンコをバリバリやっていた時代もありました。
新しいPCを組みたいけど予算が、という状況ならライフセーバーにもなりえます。

   || ̄ ∧∧   
   ||_ (    )  
    \ ⊂   ) 
94Socket774:2006/10/24(火) 09:58:32 ID:lYR41hSA
(・∀・)
_∧__________
セロリンは繋ぎと考えてます。私の前PCはduron900mhzという
5年物なので、要するに何にしても幸せになれる訳ですが。
セロリン最廉価モデルを買ってエンコを我慢すれば
十分繋ぎになる気がします。
95Socket774:2006/10/24(火) 11:04:46 ID:y7MsT17H
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
セロリンをつなぎって現行セロリンのソケットは次世代CPUにはさっぱり対応してないぞ。
マザーから買いなおしてたら繋ぎから脱出と言うより新調になる。
値段を安くしたいからセロリン買いますってのならDELLでも買った方が安いぞ。
安く自作したい(自分で組むのが第一理由)ってゆう「手段が目的化」してる状態なら良いけどな。
96Socket774:2006/10/24(火) 11:27:57 ID:lYR41hSA
(・∀・)
_∧__________
正直BTOは家のPC(自分用ではない)購入時にやったので、
今回は自作が第一要望としています。
セロリン→半年前後→C2D→数年後→マザボ&CPU位が
いいんじゃないかなと思いますが、どうでしょうか。

そして、CPUをintelかAMDかの決断が未だにできません。
熱暴走とか起こさなければ(旧PCはそれがトラウマ)
熱はそう気にしないです。が、それは私のpen系の熱を
詳しく知らないことによる勝手な判断かも知れませんが。
9795:2006/10/24(火) 13:03:55 ID:y7MsT17H
>>96
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
セロリンからC2Dの時点でマザーが変わるからな。
セロリン系は枯れつつあるし、マザーが変わればその他のパーツ変更も考えられる。
core系以前のインテルは熱いぞ。
ペンDで熱暴走させないようにするにはある程度以上のファンが必須。
ぼるスレのFAQサイトを見れば良くわかるから見てくれ。
ttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_CPU
98Socket774:2006/10/24(火) 13:05:43 ID:gzP0j5ip
  ∧∧  | マジレスすると組むの少し待ったほうがいい
 (,,゚Д゚) < Kentsfieldが出れば、Conroeの値段も下がるだろうしな
 (つ. つ  | 11/17販売だったと思うし少し待ってみよう
99Socket774:2006/10/24(火) 13:31:52 ID:CC/OmzT2
  ∧∧  | もうちょっと勉強しろ
 (,,゚Д゚) < あまりに知識不足、考えが足り無すぎるし甘すぎる
 (つ. つ  | Pen4、PenD、CelDはリテールのファンですら冷却しきれない爆熱コアだし
      |DDR1とDDR2とかチップセットとか電源とか考えてる?スロット同じならポンと乗せ変えればOKだと思って無いか?
      |CelDの廉価モデルってどれを指して言ってるのかわからんが、わざわざゴミを買うなら貯金した方がましだと思うが
      |このまま自作すれば安物電源にノーブラメモリ、変態マザーで超不安定マシンが出来上がりそうだね
100Socket774:2006/10/24(火) 15:06:25 ID:5Zs0O6Qn
P965チップセットを使ったM/BならLGA775のPenD/CeleronD/Pen4に対応してますよ。
ASUSでもAbitでもどこでもいいからM/Bのスペックを見れば分ります。

たとえばAbitのAB9の場合こんな感じです。
ttp://www.abit.com.tw/cpu-support-list/mb/intel_p965_ab9_series.htm

予算がきつい場合なら5000円前後でCPU買えて後で乗せ換えというのは
選択肢としてはありだと思いますがまあ人それぞれってことで。

>>94
どの程度の頻度でどういうエンコをするのか分りませんが
その気になればバッチエンコで日中とか夜中にやることもできるんで
セロリでエンコはできないってこともないです。
フィルターやコーデック次第ですがAviUtlでWaveletNR、拡張色調補正で
DivX5.02で25分くらいの番組だと2、3時間『も』かからなかったような。
まあ早く沢山やりたいならそれなりの\を出すってことで。

結局は使い方なんでしょうけど、ここまで色々意見が分かれるのも面白いですね(笑)
うちは誰も3Dゲームとかしないから何年も前にかったCeleron2GHzにみんな満足してます。

  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
101Socket774:2006/10/24(火) 17:59:32 ID:lYR41hSA
(・∀・)
_∧__________
皆さん方色々本当にありがとうございます
C2Dに興味はありますが、熱や価格、規格の関係から
新しいソケ規格のAM2にして宣布を買おうと思います。
2800+か3000+で多少は悩みますがL2が128KBしかないのは
不安なので1200円追加して3000+にして、X2の次CPUかX2が
安くなった時に換装しようと思います。
102Socket774:2006/10/24(火) 18:21:18 ID:lYR41hSA
(;・∀・)
_∧__________
今宣布スレ行ったら、intelと違ってL2による差は余り
無い様ですね…失礼しました。余り変わらないなら
2800+でもいい気がしてきました
103Socket774:2006/10/24(火) 22:20:26 ID:UXLWZ03V
>>102
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
繋ぎならまぁ、それもありだわな。
とりあえずセレDとかやめたみたいだから一安心。
104Socket774:2006/10/24(火) 23:38:47 ID:5Zs0O6Qn

.      ∧∧
     (,,゚Д゚)      今更ですがどのプラットフォームを選ぶにしろ
   _| ̄ ̄||)_     後でCPUを換装するまでの繋ぎと割り切れるなら
 /旦|――||// /|  中古のCPUって手もありますよ。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  他のパーツはけちらない方がいいと思いますが。
 |_____|三|/
105Socket774:2006/10/25(水) 00:13:11 ID:CAB6d6Ki
(・∀・)
_∧__________
中古ですか。
メモリやHDDなどは危険なので到底するつもりはありませんが
CPUの中古は保証付きなら余り問題無いんでしょうか?
新品と中古の価格差も結構気になります。
106Socket774:2006/10/25(水) 00:25:59 ID:yljbF7kA
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧__________
まあ、AM2のSempron 3400+ BOXだの
Athlon64 3200+ BOXだのを買っても
一万でお釣りがくるこの時代に
あえて中古に突撃する理由があるかどうか
激しく疑問なんだがな。
107Socket774:2006/10/25(水) 00:36:06 ID:yex4bkmb
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
メモリはちゃんとチェックしているところもあるから
下手なノーブランドに手を出すよりもずっといい。
今日も中古でメモリ買ったし。
108Socket774:2006/10/25(水) 00:38:31 ID:YK0cOXQ8
>>105
店ごとに異なるようですが大抵は初期不良交換が1週間〜10日程度では?
元々安いCPUは中古でも大して安くならないからあまり得しないかも。
AM2は結構新しいから中古買うだけアホらしかったりして。
通販なら送料が痛いので新品を買うのが吉。

>>106
私も学生時代は1ヶ月後に金が入るけど待ちきれず、スペックを削ってでも
組みたいというので色々悩んだこともあるんで少しでも安くという気持ちは分かります。
でもSempron2800+の新品が5000円切ってるからわざわざ中古ってのは。

.  ∧∧
  (,,゚Д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    ./
109Socket774:2006/10/25(水) 00:59:39 ID:9Ldr7NTN
>>105
初自作ということなら、近くにサポートの良い(仲のいい)ショップはある?
または新しい規格(特にPCI-exp)のパーツの貸し借りができるような友人はいる?
これがクリアできないなら、初自作ということをショップに伝えて、パーツはそこで
相談の上まとめて買って、トラブル発生のときは検証してもらいましょう。

もちろん、PC自作は自己責任のものだからショップにすべてやってもらえる
わけじゃないけれど、パーツの初期不良なんかは一人じゃ調べきれないから・・・。
自分はnForce2(socket462+AGP) → nForce4(socket939+PCI-exp)の移行で
トラブルの切り分けができず、ショップに頼んで調べてもらいました。
結果はVGA故障ですた。
\______ _________________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
110Socket774:2006/10/25(水) 01:46:59 ID:CAB6d6Ki
(・∀・)
_∧__________
近くにはPCデポしかありません。個人修理屋の知り合い
というかそのような方は一応いますが、連絡の取り合いは
皆無なのでどうか分かりません。そういえば以前「いつか
自作するなら電話してね」と言われてたので明日にも電話
しようかな…

パーツ(特に中古)に関しては店員に相談しようかと思います。
土曜に秋葉原へ行って、買ってくるつもりですが
パーツは一つの店で全部買うべきなんでしょうか?
というか宣布2800が5000円切るってどこですか。
111Socket774:2006/10/25(水) 01:49:43 ID:CAB6d6Ki
(´・ω・)
_∧__________
>パーツはそこで相談の上まとめて買って、
>トラブル発生のときは検証してもらいましょう。
この文を読まずにまとめて買うべきかなんて
最低な質問しました。本当にごめんなさい
112Socket774:2006/10/25(水) 01:51:03 ID:YK0cOXQ8
_・)っ ドスパラですな
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061021/p_c_asp.html#g5am2sp_28


なんか価格チェックとかやるべきことがあるみたいなんで
あまり急がない方がいいかも。
113Socket774:2006/10/25(水) 02:08:30 ID:CAB6d6Ki
(・∀・)
_∧__________
後はマザボの価格関係とケース+電源、中古メモリです。
マザボについては「PCI2スロ以上」「IDE2ポート以上」
「ビデオ、オーディオオンボ」なんていう注文の多いんですが、
1万位で現在模索中。
ケース+電源は、やはり8000円位必要でしょうか。
知人の知人に2年前に貰った使えない自作PCのケースは
ATX規格ぽいので流用しようと思えば出来そうですが、
かなり怖いなあ…その分良い電源買ったらいいのかも知れないけど。
中古メモリは、予想外なので相場も何もさっぱり。調べます。
HDDは、160Gで6000円台のを買おうと思います。
ドライブは、今はDVDコンボがあるので今は必要ないかなーと。
114Socket774:2006/10/26(木) 07:45:13 ID:0jdI/0mb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、新しく組みなおそうと思ってVGAは決めたんだけど
マザボで迷ってますどれがお勧めですか?

VGA
GALAXY Geforce 7600GS-Z

マザボ
ASUS P5B
GIGABYTE GA-965P-DS3
MSI P965 Neo-F

以下参考
ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05402012122.05405012160.05406012132
115Socket774:2006/10/26(木) 13:10:49 ID:sg9TzAqu
>>117
(・∀・)
_∧__________
ちなみに、どこの店で中古メモリ買いましたか?
ショップによっては、と言えどもどのショップが
チェックしてるか分からないので・・・
116Socket774:2006/10/27(金) 01:41:06 ID:2YyLPcRk
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>110
参考になるかどうかは判らんが、オイラの近くのPCデポ(新座)では、
「Memtest」を走らせ、チェックした上で販売しているぞ。
俺、中古のDDRの512メモリ×2買ったとき、聞いたもの。「メモリのエラーチェックした?」って。
そしたら「Memtest走らせて、エラーゼロでしたので並べました。」って自信満々に切り返されました。
買って帰ってエラーチェックを改めてしたら、エラーゼロでした。
参考になれば良いけど…。
117Socket774:2006/10/27(金) 01:52:21 ID:o1ZIEi1H
>>116
(・∀・)
_∧__________
ありがとうございます、参考になりました。
要するに店員に聞く勇気ってことか。別に聞くのは
嫌じゃないから聞いてみます。


もうこれで殆ど決まりました。数々のアドバイス、皆さん
本当にありがとうございます。組んだら報告をしたいと
思いますが、もしかしたらまた他にも質問をするかもしれません。
その時はよろしくお願いします。
118Socket774:2006/10/27(金) 03:28:45 ID:tmXcI0fW
>>117
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ がんばれ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
       ハ_ハ  
     ('(゚∀゚∩ がんばれ!
      ヽ  〈 
       ヽヽ_)
119Socket774:2006/10/29(日) 02:24:55 ID:tSFvYcI/
('A`)
_∧__________
今日パーツをやっと買って組みましたが電源が付きません。
通電はしてましたが、ちゃんと刺さってるか軽く確認したあと
電源を付けると「キーン」という音がして通電ランプも付きません。
20ピンATX電源のところに刺した状態だとなるようです。

(先にエスパースレに書いちゃったけど「何かあったら
ここで質問」というのを思い出したので)


(という文章を今度は他スレに誤爆してしまった。我ながら情けない…)
120Socket774:2006/10/29(日) 03:11:22 ID:1KQdVew9
      ∧∧  
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚)< 他に電源があるのなら替えてみて 
  UU ̄U U    止まったら電源が初期不良でしょう
           
121119:2006/10/29(日) 09:37:27 ID:tSFvYcI/
>>120
('A`)
_∧__________
残念ながら、大丈夫な電源は超省スペース向けの5年前の
メーカー製PC付属の電源のみです。
しかもそれは20ピンですが追加4ピンが横に付けられませんでした。
122Socket774:2006/10/29(日) 11:09:21 ID:8U6MLssd
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

>>121
とりあえず最小限の構成にしつつ
換えられる部品を他のPCのと換えて
原因が電源にあるというのを絞り込まないと。
全バラ→組みなおしで接続を確認するのも由。
123119:2006/10/29(日) 11:32:15 ID:tSFvYcI/
>>122
('A`)
_∧__________
交換検証できるパーツはHDDのみです。一応全部
バラしてから組み立て直し、それでも駄目なら
買った店に電話しようと思います。
124119:2006/10/29(日) 13:44:56 ID:tSFvYcI/
('A`)
_∧__________
通電ランプが付かないのはショートのせいでした。
で、通電ランプはついてもボタン押しても反応はありません。
最小構成でつけてるとは思うのですが…
125Socket774:2006/10/29(日) 16:58:06 ID:u+PwpIKX
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>124
起動に必要なピンはPowerだけだ
とりあえずそことResetとSpeaker繋いで
VGA、メモリ1枚、CPUのみで試す
それで無理なら、VGA、メモリ、CPU抜いて電源入れて
エラーがちゃんと出るか試す
126Socket774:2006/10/30(月) 08:25:39 ID:7nVAdxH6
('A`)
_∧__________
やってみましたが付きません…そもそもバワーボタンを
押してもその信号が送られていないように思えます。
またスペーサーをリア上部の穴に取り付けたらショートの
「キーン」音がなり、外そうと思ったのですが外せなくなりました。
あれは六角ねじを外す奴で外せばいいんでしょうか?
100均で買った奴はドライバー側の穴が大きすぎて掴めませんでした。
また、気になった点を一つ。田コネクタの刺す穴がズレている
(どちらが間違ってるのかは分からない)ように思えました。
となり、もう一方は
□∩
∩□
こんな感じでした。よく考えたら取り付けも外しもえらく堅かった…
127Socket774:2006/10/30(月) 08:29:11 ID:7nVAdxH6
('A`)
_∧__________

すいません、表記が一部抜けてました。
片方が

∩□
□∩
こうで、もう片方が
□∩
∩□
こうです。
128Socket774:2006/10/30(月) 21:44:52 ID:mwpYIT3e
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
…それ違うの挿してるんじゃないか?
マザーへの電源供給ケーブルが20+4ピンになってる場合、
それとは別に独立した4ピンのケーブルがあるはず。
そっち挿してみそ。
129Socket774:2006/10/30(月) 23:04:08 ID:0gGfdXLO
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
オレも別のに1票。
綺麗な四角形をしてるのが生えてるから探してみそ。
130Socket774:2006/10/31(火) 13:16:36 ID:y5DoOcrG
(((( ;゚Д゚)))<間違えて挿し込んでたのならMBは・・・もう・・・・・
131Socket774:2006/10/31(火) 13:20:14 ID:qAmbv9O7
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l
132Socket774:2006/10/31(火) 17:27:15 ID:mTyc6XZR
エロAAは禁止の方向で。
133Socket774:2006/10/31(火) 17:48:14 ID:5oN3L1Fk
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

>>132
そんな決まりはありません
貴方が消えればいいだけです
134Socket774:2006/10/31(火) 18:04:29 ID:EZG2l3WO
>>132
ローカルアボンすればいいのさ
135Socket774:2006/10/31(火) 20:48:55 ID:yPc8cdBk
質問に答えてないAAレスなんてエロ非エロ以前の問題。
136Socket774:2006/10/31(火) 23:26:46 ID:TM8fJTQC
(・∀・)
_∧__________
アドバイスを聞いた瞬間にあたまの中でまさに
ピキーソという音がし、やったら付きました。何故か襟糞の
メモリがデュアルチャネルで動作しませんが(他スロにさしたらちゃんと動作)
パソコンは今の所問題も無く付いてます。
アドバイスありがとうございました。まさに俺うっかり侍でした。
137Socket774:2006/11/01(水) 00:09:00 ID:uZ/Nhb3q
>>136
メモリスロットはちゃんと合ってる?
マザーによってデュアルチャネル有効になるのが
スロット0&1と2&3だったり、スロット0&2と1&3だったり、
はじめのパターンでも0&1は×で2&3は○だったり・・・。
あと念のためmemtest86とかでメモリのテストしたほうがいいと思う。
\______ _____________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
138Socket774:2006/11/01(水) 00:19:53 ID:o8rcfnmp
(・∀・)
_∧__________
いえ、説明書のchannelの所で一応確認しました。
初起動の時はその刺し方で付いたのですが、BIOS画面でFDDをDisabledにした後に
起動したらBIOS立ち上がらなくなってしまい、
CMOSクリアしましたがその位置では治らず、仕方なく別の場所でやっています。

デュアル確認ってどこでやるんでしたっけ?
139Socket774:2006/11/01(水) 01:51:33 ID:+HkhmvRa
(・3・)<CPU-Z
140Socket774:2006/11/01(水) 10:22:15 ID:LdqSNNq4
(´・ω・)
_∧__________
先までのトラブルに比べたらどってこと無い気もしますが、
現時点で2つのトラブルが起きてます
○サウンドドライバいれたのに音が出ない
ミュートじゃないのは確認済みなのですが…
○ケースのファンが一瞬付いてすぐ止まる
ケースからの電源プラグがオスメス両方あるんですが、
両方つけるんですか?電源からの方しか刺してないので
それかも知れませんが。
141Socket774:2006/11/01(水) 19:30:09 ID:gAeieVzo
             / ヽ__/ ヽ     
            /       \
          /.. \ 、__,  /   >   <月に代わってお◎◎◎◎おっきニダ
          \     ∨     /
           >       <
         ,{,.゙l,'h\    /_,,,ンア'i、
         | 广¨`'ヽVン'"゙゙ ゙゙'//,/^..\
         i .|  ..,(,,,,,),、  .|'゙l,!\ ...\
         l゙ヽ-//''-゙l,゙'ー-ハ/  .\, _,,\
           .| ゙l,.ィ "   ゙'―-'/′  メニミミミ.〉
            i  .}     _,_../,,,、 ,/  .,/
            ,!イ.(、  .,-',,,r,rシ,ミ''" __,,,.-'"`
       ,,/ン゙7,,ヽ ,,//''(.‘ヤ|l゙l''r,''ヽ 
       .゙l/_,//,ヘレ"|  ヽ  .ヽ、゙'く,
      ‘ヽ,// 丿 ,!  l  .゙i、  ‘i、,/
        i|,_ ,/` │  l   .゙i、,,,,,,,ア
            ]゙_,,_.l゙  ゙l_,,,,,―"  ゙l
            l゙   .゚'""'|゙゙ヽ       i
            |     ,l゙  .ヽ       i
            |     l   .ヽ     .i
         l゙    │    ヽ    . i
142Socket774:2006/11/02(木) 01:41:14 ID:7Xvg8NGD
>>138
説明書が間違ってることもある。
ウチの青ペンマザーは1・3と2・4が同じ色でマニュアルにも同色の
スロットに挿せと書いてあるけど、実際には1・2に挿さないとダメだった。
\______ _____________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
143Socket774:2006/11/02(木) 05:37:20 ID:NubzKHn2
        r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

144Socket774:2006/11/02(木) 05:40:38 ID:NubzKHn2
こんなお姉タソに教えてもらいたい
145Socket774:2006/11/02(木) 08:19:41 ID:ewSpri+/
>>142
(´・ω・)
_∧__________
いえ、同じ色同士というのは他でも確認はしましたが、
昨日確認したら3か4にメモリを刺したらBIOSが立ち上がらなく
なることが判明しました。初回起動時には使えたのに…
メモリはmemtest86+で1周しましたがノーエラーでした。
サウンドの件ですが、(ケースの)フロント部のヘッドホン端子に
繋げたら音が聞こえるようになりました。しかしリア部のほうは
未だに音が出ません。更に昨日、
電源→ケースファン→CDドライブ
という配線にしたら起動時にBIOS画面で表示がイカれました。
ドライブ外した現在は使えます。
ケースファンもまだ回らないし、ケースフロントのUSBは1本認識しないし
どうなってるんだろうこのパソコン…('A`)
146109:2006/11/02(木) 12:15:29 ID:YPFbAUzE
>>145
パーツの初期不良の可能性もあるから、購入したショップに問い合わせてみたら?
音源によっては前面用のコネクタとバックパネル側のどちらかしか使えない物も
あったと思うけど。PCの全構成を書いてくれると答えやすいよ
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
147Socket774:2006/11/02(木) 15:43:47 ID:b9qVFXhp
>>145
(´・ω・)
_∧__________
M/B ASUS M2NPV-VM
CPU AMD Sempron 2800+(SocketAM2)
メモリ PC2-5300-512MB*2 バルク(メモリにはelixirと書いてあった)
HDD HITACHI HDT722525DLA38
ケース 3RSystem K400
電源 KEIAN 静か KST-420BKV

@faith

以上です。これから電話しようかと思います。
明日学校休みだから秋葉原行って交換か返金してもらおうかな・・・
148Socket774:2006/11/02(木) 15:59:50 ID:b9qVFXhp
(´・ω・)
_∧__________
今電話したところ、持って行けば検証してくれるとのこと。
しかし、検証で不具合が見当たらなかったら
検証費用として3000-5000円取られるそうです。
どうすればいいんだろう・・・他のメモリ使ってでも
channel2の方を2つ自分で検証しないと駄目なのかなあ
149109:2006/11/02(木) 20:11:37 ID:YPFbAUzE
>>148
>検証費用として3000-5000円取られるそうです。
faithってそんな店なんだ。その分値段が安いのかな?自作初心者にはつらい店かも。
西村雅彦出演のハナテンのCMじゃケースないけど店選ばなきゃね。
うちは田舎の高知だけど、近くのショップはほとんど無料で
チェックしてくれるよ。相性が出たら無料で返品OKの店もあるし

ところで、今のPCからケースファンをはずして以前のPCにつないでみたら?
万が一を考えて前のPCのHDDケーブルなんかは外しておくといいかも。
もし異常が出たらPC丸ごと持っていって無料で検証してもらえるしw
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
150Socket774:2006/11/02(木) 21:28:35 ID:ewSpri+/
>>149
(´・ω・)
_∧__________
ごめんなさい、言わんとしてることがわかりません。
5年前購入ののメーカー製PC(メモリなし)ならありますが、
これは初自作です。
151Socket774:2006/11/02(木) 22:38:55 ID:/HZFzv0p
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

 質問です
 今使っている自作PCのグラフィックボードのファン音が急にでかくなり、もう長く持ちそうにありません。
 マザーボードのプラットフォームが、「845PE+ICH4」という古い規格なので、これを機会に、
マザーボードとかも、C2Dに対応できるモノに交換しようと考えました。
 しかしながら、資金難のため、転用できるパーツなどは出来るだけ転用したいと考え、以下の通りの更新を
考えてみました。

  CPU:P4 2.4GHz(北森コア) → Core2Duo E6300
  マザーボード:MSI 845PE MAX2「845PE+ICH4」 → 「945P+ICH7」品(MSIなら 945PNeo3-Fあたり)
  メモリ:DDR SDRAM2700 768MB → DDR2 512MB or 1GB
  Gボード:RADEON 9550 → ATIのPCI-E製品(詳細未定)
  HDD:シーゲイト ST380011A → 転用(S−ATAのアダプタつけるか、ATAで使用するかは未定)
  DVD:NEC ND-4550A → 転用(ATAで使用する予定)
  FD:ミツミのバルク品 → 転用
  電源:450W S-ATA対応品 → 転用
  OS:XP home SP2 ただし、OSメディアはSP1品(ネット経由でSP2化)
     パッケージ品UPグレード版で、別途MEの正規品は持ってます。

 仮にコレを実行したとして、今時点で心配な点として、
  ・XPからゴルァこないか
  ・OSの再インストの要否。要なら、クリーンインストは避けられるかどうか。
  ・他に陥りそうな罠がないか

 があります。
 御意見を願いします。
152109:2006/11/02(木) 22:48:59 ID:YPFbAUzE
>>150
回らないケースファンをケースから外して、5年前購入のメーカー製PC(メモリなし)に
つけてテストするってことなんだけど。電源コネクタが余ってなければ、HDDとか
DVDとかからはずせばいいし。
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
153Socket774:2006/11/02(木) 22:51:22 ID:M4AWYMBM
>>151
全く同じM/Bで同じRev.のに交換する時以外はクリーンインスコするが吉。
HDD付け替えただけで起動して途中でOSのCDを要求されあれこれ勝手に
インスコしてくれてそのまま動いてしまう場合もありますが
どっかで謎の不具合が出たりします。そうなった時の原因究明は地獄を見ます。
そして最後の手段としてOSの再インスコをしてあっさり解決。


 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
154Socket774:2006/11/02(木) 22:56:29 ID:b9qVFXhp
>>152
(´・ω・)
_∧__________
わかりました。旧PCはほぼバラバラに分解してあるので
もしかしたら使えないかもしれませんが一応使ってみます。
155Socket774:2006/11/02(木) 22:58:39 ID:YPFbAUzE
>>151
今の構成に不満がなくてVGAのファンがうるさいだけならZALMAN VF-700とか
Arctic Cooling ZAV02とかに交換すれば安上がりじゃない?
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
156Socket774:2006/11/03(金) 00:25:42 ID:c9v1r+G3
>>151は新しいパーツで組みたいお年頃なんだろ。
思う存分散在したほうがトラブルに遭って楽しいぞ

 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
157151:2006/11/03(金) 00:44:35 ID:aJ46pAud
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
>>153
 やはり素直にクリーンインスコがいいですかー
 順番としては、SP1インスコ→ Windous update でSP2化 → 各種ドライバ投入でおKですか

>>155
 今の構成はもう限界感じているっす(・ω・;)
 そろそろ変え時かなとは思ってます。

>>156
 いや、たしかに仰るとおりですが、あまり散在するとツンデレのヨメに殺されるので勘弁してください(・ω・;)
158Socket774:2006/11/03(金) 07:35:14 ID:oiZ7yiFF
(=゚ω゚)ノ
___∧__
>>151
最近のグラボに換えるならATIよりもnVidiaの方がいいんでない?
159Socket774:2006/11/03(金) 09:16:59 ID:tuJrqMMZ
>>157
できればSP2を適用済みのCDを作っておいた方がいいと思います。
後日再々インスコする時とか楽ですし。
あと、各種ドライバの前にINF。

 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
160Socket774:2006/11/04(土) 09:51:15 ID:FWWM1Yf1
(´・ω・)
_∧__________
ケースファンについてはファン換えたら問題無く使えました
サウンドについてはフロントのケーブル外してもリアは
音が鳴りませんでした。しかも、フロントからの方も
低音と思われる部分が音がしませんでした。
サウンドドライバ再インスコか安いサウンドカード買えば解決するんでしょうか?
161109:2006/11/04(土) 11:28:31 ID:x68kCxfo
>>160
>サウンドドライバ再インスコか安いサウンドカード買えば解決するんでしょうか?

「できるかも?」と思ったら、やってみるのが自作の楽しみじゃない?
特にドライバやwindowsの再インストはタダでできるし、今なら作ったばかりで退避する
データもないだろうからゼヒやってみて。マザー付属のCDより新しいドライバが
メーカーサイトにうpされてる時もあるので、それもチェックして入れてみる。
あと念のために音楽でも再生しながらバックパネルのステレオピンジャック
(全部で3箇所か6箇所あると思う)に外部スピーカーのプラグをさしてみること。

それをやってもだめなら初期不良か、自分では解決できないトラブルだと思うんで、
検証費用払って見てもらえばいいと思うよ。

パーツは正常→当然音が出る(何か160さんにできないことがあったのでそれに対して3〜5000円支払う)
パーツは不良→無料で交換してくれるか少なくとも音の出る状態にしてくれる

Faithだけでパーツをそろえたのなら完成品状態で持ち込んで、現状のトラブル(デュアルチャネル・
サウンド・ケースファン)を全部伝えて全部調べてもらったらいいと思う。
ただし、トラブルひとつに対してそれぞれ検証費用がかかるかもしれないので、店員に確認すること。

ケースファンの方はつなぎ間違えもないだろうし、電源が悪いかファンの初期不良だろうから
Faith話してみれば?以前のPCからの流用で問題なければそれで済ませるのもいいし、
交通費を考えると近場で新品のファンを買うのもアリ。
\______ ___________________________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
162Socket774:2006/11/04(土) 12:39:28 ID:FWWM1Yf1
>>161
(´・ω・)
_∧__________
そうですね。メモリについては初期不良しか現時点では
考えられないので自分ではどうにもできませんが、サウンドは
ドライバ再インスコしてみます。オンボサウンドは元々ノイズ
ひどいらしいし、2K程度出してボード買おうかなと思ってます。
ファンについては前述した通り、換えたら付いたので
解決とさせていただきます。ありがとうございました。
163Socket774:2006/11/04(土) 19:08:08 ID:+cf06Imq

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です(このスレであってるかどうか分かりませんが・・・)
最近ゲーム、動画再生中に再起動したり、落ちたりする現象が頻発してます。
特定のアプリに関連した動きではないので、ハード的な問題を疑ってます。
(ちなみにウイルスは感染していませんでした)

構成は以下のとおりです。変なのがあればご指摘ください。
CPU         AMD Athlon64 3000+ 64bit CPU
CPUファン    サイズ KAMA Cooler
メモリ       DDR SDRAM 512MB PC3200×2
ハードディスク1  Seagate ST380011A 80GB 7200rpm
マザーボード    MSI K8T NEO-FIS2R K8T800チップセット
ビデオカード    Ledtec 7600GT
ドライブ1     LG GSA-4082B DVD±RW/±R/RAM
ケース       Owltech OWL-611-Silent 400W静音電源搭載
電源        ケース付属
OS        Microsoft WindowsXP HOME SP2

素人考えではハード的な問題だとしたら電源を疑っているのですが、
電源がまずくなさそうなら他の原因も当たってみるつもりです。
164Socket774:2006/11/04(土) 21:03:05 ID:z3mRi0nN
        ┌>>163
        |検証しておくべき事:
  ∧∧  | CPU周りのコンデンサが妊娠していないか。(消費電力が上がると途端に不安定になる要因)
 (,,゚Д゚) < CPU音頭の監視。冷却不十分だと熱落ちする。
 (つ. つ  | 一応HDDのセクタチェック。
        |全部無料で、すぐ確認可能なのでやっとくように。
165165:2006/11/05(日) 22:22:42 ID:61CVD3Wx
>>164
ありがとうございます。
検証結果、
CPU周りのコンデンサ:見た目異常なし
HDDセクタ:異常なし
CPU温度:温度を測る仕組みはないけど、落ちた直後にケースを開けると明らかに熱かったです。
ファンコントローラの異常か、ファンがが回っていなかったようです。ファンを交換するといきなり落ちることはなくなりました。ありがとうございました。

3Dゲームならともかく将棋ソフトで落ちた時はどうしようかと思いました・・・
166Socket774:2006/11/06(月) 00:33:51 ID:5O2+lz3t
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
____∧____________
熱暴走?
そのマザーなら↓のツールで温度確認できる。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155195677/7
スイッチの接触・不接触不良も一応確認してみれ。
167Socket774:2006/11/06(月) 12:04:59 ID:cN/oEepe
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー質問です!!
RADEON X1950XTXの購入を考えているのですが
今使っている、EG475P-VE SFMA(SY)V2.0で大丈夫でしょうか・・・
電源は買い換えたほうがいいんでしょうか・・・

ちなみに
CPU:Pen4 630(3.0G)
メモリ:DDR2 PC4200 512*2
HDD:7V300F0*4
サウンド:X-Fi
M/B:GA-955X-Royal
でつ
168Socket774:2006/11/06(月) 16:17:49 ID:RZaUypFN
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
____∧____________
HDDが多いからちょっと怖いかも。
169165:2006/11/06(月) 23:42:29 ID:gxed0fv7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生。温度を確認してみました。
Core51〜54℃
HDD33〜35℃
でした。
Athlon64にしてはCPUの温度が高そうです。
Fanかケースを交換しなければならないのでしょうか??
170Socket774:2006/11/07(火) 00:06:36 ID:qK5LrnmT
  ∧∧  | >>169
 (,,゚Д゚) < そのHDDが35℃なのにそのCPUが54℃とは…
 (つ. つ  | しばらくの間ケースのサイドパネル外して動かして温度監視して見れ。下がったらケース悪し。
171Socket774:2006/11/07(火) 04:38:59 ID:wjOuS1uQ
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

先日自作したばかりですが、
無線LAN(USB接続)をオンラインの状態にすると
マザーボードからジーッジッーという雑音がして、五月蝿いです
繋いでいても、オフライン状態にすると、雑音は止むのと、
比較的、PCに負荷をかけると雑音が止むこともあります。
どうしたらいいでしょうか?

172Socket774:2006/11/07(火) 16:21:08 ID:wjOuS1uQ
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________


先生 もう何十回もみてるんですが・・・
173Socket774:2006/11/07(火) 18:11:08 ID:rdrHMBJ0
  ∧∧  | >>171
 (,,゚Д゚) < じゃぁ、ずっとPCに負荷かけながら
 (つ. つ  | 使うのがいんじゃね?
174Socket774:2006/11/07(火) 18:47:14 ID:BFrRpMDL
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>171
無線USBの挿す位置を変えてみてはどうか?
175Socket774:2006/11/07(火) 19:11:40 ID:wjOuS1uQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

>>171です。
USBの位置はケース前面、MB背面と変えても、雑音は消えません。
電気ノイズ?っていうもの?
無線LANをUSB接続のを新たに買い換えるか、
イーサネットコンバータ接続のにすれば直るかな?
USB接続の方が、安上がりで良いんだけど
メーカーや型番変えただけでも、
機能というか、電気的な信号は大差ないと思いますし
USBならどれを購入してもダメの予感してますがどうでしょうか?

MBが安物購入したから、設計?コイル?とかで発生していると思うけど
今更、マザー買いなおすのは。。。って感じです。
ちなみにコレです。http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/10/07/658443-000.html

予断ですが、普段はTVキャプチャを最小化してある程度負荷掛ければ
雑音が発生しないので、この状態でネットしています。
176Socket774:2006/11/08(水) 12:15:49 ID:fCrYLvvJ
    ∧∧
   (  ,,) <というか保証効く内にMBサポセンへрキべき
   /  |
 〜(__)
177Socket774:2006/11/09(木) 13:04:59 ID:75BT9KxN
ageてもいいですか・・・
178Socket774:2006/11/09(木) 21:48:07 ID:Q+ZJhCJw
  ∧∧
 (,,゚Д゚)・・ageてから言われても
 (つ つ
179Socket774:2006/11/09(木) 23:22:24 ID:C+CmFZKn
  ∧∧  | >>171
 (,,゚Д゚) < PCI接続の無線LAN試してみては?
 (つ. つ  | ゴツイアンテナがいかにもノイズって感じなんだが、俺の環境では気にならない。
180Socket774:2006/11/10(金) 16:27:27 ID:KI72zzca
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

先生!

予算10万円でPC自作しようと思うんですけど、
ケースをThermaltakeのKandalfに一目惚れして買おうかと迷っています。
でも、それ買うと2万5千円消えて中身がスカスカになりそうですけど
そこまでしてまで買う価値のあるケースでしょうか?
181Socket774:2006/11/10(金) 16:59:42 ID:8rFg92Kj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

ギコ先生!死んでください!!
182Socket774:2006/11/10(金) 17:09:17 ID:L1phbM4W
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
その価値をあなたがどこに見出すか、によると思う
買えば一目惚れしたそのケースを毎日眺められる
それだけでも十分に買う価値はあると思う。自分も。
でも性能と安定した稼動を目指すなら、最初のうちは一万前後のケースで十分
温度、エアフロー、騒音などハード以外の事が気になり始めてこそ、良いケースに価値が出てくると考えられる

で今の自分ならどうするかと言えば、きっと一目惚れしたケースを買って中身は妥協すると思う
なぜならパーツは交換がしやすいのと、市場のサイクルが早くケースに比べ買う頻度が断然高いから
きっと中身がスカスカと気になるんだったら、半年もしない内にパーツが欲しくなるはず
その時は今欲しかったパーツも安くなるし、新たな新製品も続々でていると思う
まぁ今はその気がなくても、気に入ったケース買ったなら尚更中身を良くしたくなると思うよ
183Socket774:2006/11/10(金) 17:10:11 ID:8rFg92Kj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

ギコ先生!死んでください!!
184Socket774:2006/11/10(金) 17:11:14 ID:8rFg92Kj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

ギコ先生!死んでください!!
185Socket774:2006/11/10(金) 17:12:47 ID:L1phbM4W
    ∧∧
   (  ,,) <フフフ、何度でも蘇るさ!
   /  |
 〜(__)
186Socket774:2006/11/11(土) 01:19:35 ID:RgzW4i7A
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
∩( ´Α`)< 先生、「vista」ってどの辺あたりから動作環境最低限と思いますか?

現在AMD Athlon64 3200+を使っていますが939でいけますかねぇ。
187Socket774:2006/11/11(土) 01:29:07 ID:DL0Gs8Mx
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>186
CPUよりもメモリとVGAの心配をすべき。
もちろん、Aeroを動かすならさらに必要。
188Socket774:2006/11/11(土) 07:04:31 ID:spHXfneR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!2Gで足りますか?
189Socket774:2006/11/11(土) 08:56:53 ID:DL0Gs8Mx
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>188
2Gあれば割とぬるぬる動くと思う。てゆーかオレのメイン(512×2)より多いし。
190Socket774:2006/11/11(土) 15:43:20 ID:4dBcv5aV
>>189

釣り
191186:2006/11/11(土) 23:34:35 ID:RgzW4i7A
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
939でいけるみたいですね。ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
とりあえずメモリー4枚挿で3GBにして
VGAはGeforce8300あたりでいければと思っています。
192業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/11(土) 23:38:50 ID:aZ7seRLI
 |  | ∧
 |_|Д゚) 四枚刺すと333動作になっちゃわないかい。
 |文|⊂)   Vistaは最低1GB、快適に使うなら2GB、廃人ならそれ以上ってとこかな
 | ̄|∧|    1GB*2でいいと思うよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
193186:2006/11/12(日) 00:15:09 ID:AJ5dtnk/
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 マジぃー!
まぁーいっか。大して変わらんだろうし・・・と言ってみる。
それよりVGAの消費電力がすげー気になるなぁートータルで300Wの電源しかないしMATXだから発熱が心配です

Aero動作で消費電力グーンと上がるんなら意味ない機能だな。知らんけど。
194業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/12(日) 00:33:39 ID:tTIEiWth
 |  | ∧
 |_|Д゚) Aeroは常に3Dなわけだから。
 |文|⊂)   常時軽い3Dゲーやってる程度の消費電力にはなるんでないかい
 | ̄|∧|    ピークほどではないにしろ、2Dアイドルよりは増えると思ふ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#同じ4枚でも片バンク4枚ならDDR400で動くよ
195Socket774:2006/11/12(日) 00:43:35 ID:XjU9Vmxv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
最近、550Wオーバーの電源が出回ってますが、
Vista発売以降、必要スペックを考慮すると何ワット以上が
デフォルトになるとお考えでしょうか?


196Socket774:2006/11/12(日) 02:09:00 ID:0m8kpO12
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
600Wぐらいじゃないかと思うが当然保障はできない
CPUの消費電力が収束に向かったのでネトバ系のCPUの頃みたいにCPUで電力を食う事はあまりなくなった
ただ、次世代のVGAがやたら大食いっぽいのでマージン考えても600Wクラスならまぁ安心なんじゃないかという読み
たぶん500Wクラスでも大丈夫だと思う。VGAも世代交代後にシュリンクされて消費電力下がる傾向だしね
197Socket774:2006/11/12(日) 11:28:44 ID:T5tf/1iE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
vistaでAero使うと結構VGAが電力食うんですね……
やっぱり省電力PCにするにはAeroを無効にしたほうがいいですよね?
って無理してVista使わずにXPか2k辺り使っていればいいか…
198Socket774:2006/11/12(日) 17:22:29 ID:748l/tzG
>>197
  ∧∧
 (

゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
電源が心配ならVISTAは様子見して、しばらくたってから
情報収集すればいいと思うよ。無理して使ってパーツあぼんしたら
泣くに泣けないでしょ。
199Socket774:2006/11/12(日) 17:26:27 ID:748l/tzG
(´・ω・)
___∧__________
ずれてるとかそんなもんじゃねえな。
スマソ
200Socket774:2006/11/12(日) 17:59:53 ID:nGVkIAtX
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧___
ここまでズレてるのは初めて見た
201Socket774:2006/11/14(火) 23:27:23 ID:huEAph4N
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>198先生。そうですね。もうちょっと様子見てみます。
特別緊急を要するわけでもありませんし。ありがとうございました。
202Socket774:2006/11/18(土) 02:37:59 ID:deJ4muAe
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!2Dゲームしかしませんがグラボ(7300GT)を買おうと思うのですが
値段が同じくらいで片方がDDRUメモリをつんでてもう片方がDDRなのですが
メモリクロックとコアクロックが50MHzほどこちらの方が高いです
この場合どちらのグラボを買ったほうがいいでしょうか?
203Socket774:2006/11/18(土) 03:06:49 ID:xG1g9gqC
>>202
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
2Dゲームしかしない、というなら
どっちでも大差ねぇだろうな。

俺だったらクロックが少々低くても
DDR2の方を選ぶだろうが
それが正解というわけじゃねえぜ。
204Socket774:2006/11/18(土) 11:46:05 ID:EYws69sD
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
e-machines j2922を使っているのですが
OSを買うお金がもったいないので
OSをそのまま新しいパソコンに引っ越すことはできるのでしょうか?
205Socket774:2006/11/18(土) 12:33:43 ID:laJyE9RI
OEMならバンドルパーツ流用でOK
パッケージ版なら(法律の観点で)自己責任
だったかな?
206 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/11/18(土) 14:03:25 ID:ph3esM42
      ∧∧
     (,,゚Д゚)
     (つ つ
207Socket774:2006/11/18(土) 14:07:04 ID:ore/Tasm
     ∧∧
    (,,゚Д゚)
    (つ つ
___∧__________
違法コピーだけはやめてくれよ
208Socket774:2006/11/18(土) 16:50:38 ID:9nN6Vua+
(,,゚Д゚)<メーカーPCのプリインストールOSはライセンスの面で転用不可だっつーの
209204:2006/11/18(土) 17:28:38 ID:EYws69sD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生! ありがとうございました!
HDDごと引越しも違法になるかもしれないってことですよね?
ではどこまで他のパーツと一緒に引っ越せばいいんでしょうね?
つまり大げさなこと言うとPCケースだけ変えても違法になるとか…

違法DLLはやりません!落としてもやり方がわからない初心者なので
210Socket774:2006/11/18(土) 17:34:37 ID:Nt/TX7Tt
     ∧∧
    (,,゚Д゚)
    (つ つ
___∧__________
違法つーかライセンス違反ね
詳しいことはわからないんで、知りたければMSに電話して聞いてくれ
人によって解釈が違うから荒れる元になる
でもメーカー付属のを他に持って行くのはNG
211業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 17:53:30 ID:1bh77064
 |  | ∧
 |_|Д゚) イーマの中身をごっそり交換なら部品交換で許してくれんかな。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
212204:2006/11/18(土) 18:34:17 ID:EYws69sD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
はーい!
みんなこの顔で荒れるのはイヤン。なので終了します。
先生、ありがとうございました。
213Socket774:2006/11/23(木) 11:58:38 ID:Q0wWyeBb
                                      _,,,、、、、、 ,,_
            ,、 -‐‐‐- 、 ,_                 ,、-''´      `丶、,,__ _,, 、、、、、,
         ___r'´        `'‐、.            /             `':::´'´     `ヽ、
      ,、‐'´  _,,、、、、、、_     ヽ`‐、         _/               ': :'          ヽ.
     /        `'' ‐-`、-、  ヽ、 ヾヽ、、_   ,、-',.'                , 、          ヽ
    /     -‐-、、,,_‐-、 、 \ヾ‐-、ヽ、、、;;;,、 '´ ., '     υ          '´、,ヽ          丶
.   /      -‐‐‐==、丶、ヽ. ヽヽ、ヽミ/   ./                 :.木 :            ',
   i'     ‐-、、,,_==/=ゝ ヽ\ \_i レ' ,,,、,,__./                 ,, '.` '´;            ',
.  i    ヽヽ、、,,,___,,,/-‐〃´\ヽ`、 ゝ´ ´´´. ,'                  /  Y´ヽ            ;
  ,,{   ヽ  \、丶_;;,/_//;;;;;;;;;;;;'ヽヽr'::     ,'                 , '   }   !            .i
〆'    iヾ   ヾミ 、_'´' ヾ'‐ 、;;;ソ´'、{::::::    ,'                , '   ,'  l             !
./ / , i `、ヽ、 ''‐- =`;;,,、‐υ    ヽ}、:::::::::......,'.                ,'    /   ,'      υ      ,'
{ {  { .{ヽ `、ヽ.`''''''''""´  、  ,‐-、 iゝ:::::::::::,'                ノ    ノ  、'            .,'
i i  ;i { ヽ \ミ=、(_rr''';;;;:-、、 '-‐'’  ,> 、;;,'               /`''''''' 'ー;'''´              /
`、! ;;i 丶 \ ‐-、ヽヽミ;;;;'‐;    ,、‐'ヽヾ;,'               /-‐ '' ´ ,'              /
. ヽ\ \ミ 
214Socket774:2006/11/25(土) 23:53:46 ID:5PunA4U0
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
ちょっとした質問いいですか?
今日見積もりしてもらうお店を決めに行ってきたんですが、
T−ZONEとツートップの二つに絞りました。
一店舗で一式買うのでアドバイスがいただければ幸いです
215Socket774:2006/11/26(日) 00:19:59 ID:vyptPteh
  ∧∧  | >>214
 (,,゚Д゚) < 質問がさっぱり要領を得ない。
 (つ. つ  | アドバイスならその買う店でしてもらってくだちい。
216Socket774:2006/11/26(日) 13:54:29 ID:kPcXztsd
ソフトウエアエンコのTVチューナーでゲームしていると動画がカクカクしてしまいます。
CPUとグラボどちらかを取り替えるとしたら、どちらにしたらいいでしょうか?

CPU Athion 64 3000+ (venis)
Mem 1GB
グラボ GF5200 128MB
マザー GIGABYTE GA-K8NF-9
217Socket774:2006/11/26(日) 14:10:03 ID:hUz4dtnp
>>216
( ´・ω・`)
 チューナー介してゲームですか…それならテレビを買うといいと思うよ。
 どうしても、というならCPUやグラボに手を加えるよりハードウェアエンコのチューナーに買い換えたほうが手っ取り早いような気がする。
218Socket774:2006/11/26(日) 15:53:08 ID:T+kMfeft
>216
  ( ´∀`)/
___∧__________
アップスキャンコンバータとモニタ切替機を買うと良いと思います。
ttp://www.hori.jp/products/ps2/etc/upscan_2/index.html

↓私はこっち使ってますが販売終了のようです。
ttp://www.cybergadget.co.jp/product/Pps2_1/002502.html
PS2じゃなくてもS端子の入力ができます。

液晶モニタで、PCをDVI、ゲーム機をD-SUBに繋いで切替、もアリ。
録画等で必要ならキャプチャするときだけ繋ぎ変えるとか、
キャプチャ用の出力は別に出すとか…。

パーツ変えてもどれくらい改善するか分からないので、
ちょっとバクチ要素アリかも。
219204:2006/11/26(日) 20:38:58 ID:M8yHaPz6

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生!
最近うちのパソコンやっぱりおかしいです!
フラッシュプレイヤーを最新版を入れてもIE一時ファイルを消したら初期のプレイヤーのVerになったり
ドライブもCDを取り出してアイコンが変化しなかったり、転送が止まったり
iTunesSetup[1].exeを起動してもインストールできなかったり…
全体的に動作がおかしいような気がします。

何回もデカバリしてもまた同じ…どこを修理したらいいのでしょうか?
あと診断に必要な情報ありますか?安い上の寿命でしょうか?
それで前回は丸ごと引越しの質問をしました。
220Socket774:2006/11/26(日) 21:13:35 ID:n3BXaH13
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生質問です
現在使用中のエンコマシーンにはデータ用として3機のHDDが入っています
少々古くなったのでこれを買い換えようと思います
そこでなんですが、現在使用中のHDDを外付けとして再利用できないか考えています
【ドライブドア テラボックスV】
http://www.century.co.jp/products/hd/ex35ps4.htm
これなんか狙っているのですがどうでしょうか?前面に1200ミリファンが付けられるようですし、用途的にはいいと思っています
ただ、一番の心配なんですが、現在のデータを消すことなく使えるのかが気になります
他にいい商品がありましたら教えてください
221Socket774:2006/11/26(日) 21:20:46 ID:S1Xhvr5l
  ∧∧  | >>220
 (,,゚Д゚) < それで問題ないと思う。
 (つ. つ  | 
222Socket774:2006/11/26(日) 21:23:19 ID:pUCk5NbC
>>219
必要なデーターのバックアップ取ってOSの再インストールしてみろよ・・・

>>220
自分の気にいった商品買えばいいじゃないの・・・
223Socket774:2006/11/26(日) 21:42:44 ID:vyptPteh
        ┌>>219
        |今システムが入ってるHDDに問題がある恐れあり。scandisk一回やってみれ。
        |HDDに問題なければCPUやチップセットの熱暴走の可能性も。
        |CPUクーラーにホコリが詰まってないかチェック。同時にコンデンサが妊娠してないかも調べる。
        |
  ∧∧  | >>220
 (,,゚Д゚) < 売れ筋メーカーではあるが…USBは2.0であれ「正確で速い」という性能的には不満が多い。
 (つ. つ  | できればSATAで繋ぎたい。(外付けで正確さを大きく求めるならSCSI一確)
224Socket774:2006/11/27(月) 18:25:15 ID:MVrUWUdV
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!HDのS.M.A.R.T.を測定するツールはどれがいいんでしょう
とりあえずHDD Healthを使ってるんですが
寿命の予定日がコロコロ変わります
ちなみに幕*2台、海門*1台です
225Socket774:2006/11/27(月) 21:58:53 ID:GA9HNezI
  ∧∧  | >>224
 (,,゚Д゚) < S.M.A.R.T.値は目安にしかならないし、「正確な計測」はできないし、出来たとしても意味は無い。
 (つ. つ  | 寿命の予定日が極端に短かくなったらバックアップ取ればいい。そんだけ。
226Socket774:2006/11/28(火) 01:06:42 ID:APiVtdPC
http://unimai.exblog.jp/m2006-11-01/

NEET人生楽しんでますねw
アルバイトぐらいできないんですかw
227Socket774:2006/11/28(火) 01:10:05 ID:tOZ3IsZU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問します
ビデオカードをdirectX9対応のものに買い換えたいので探してるんですが
使用中のM/B、gigabyte BX2000と一生付き合っていくつもりなので
どのビデオカードがこいつと相性いいか教えてください
今現在Diamond Fire GL1000 4MB使っています。
228Socket774:2006/11/28(火) 13:20:01 ID:/OQYBmuT
    ∧ ∧___  ♪
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |河北新報|/
     ̄ ̄ ̄ ̄

>>214
おまいさんのレベルに合わせるなら、
多少値が張るが、親身で相談に乗ってくれるって意味でT-ZONEの方がいいだろう。
高い分は相談料として納得しる。

>>204
デカバリ?
まあOS入れ直せ。それでもダメならハードを疑う。
229Socket774:2006/11/28(火) 13:33:02 ID:BX1k4B99
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>227
結論から言って無理。
現行のビデオボードはどのクラスの物でも大概動きませんから。
BX2000は俺も使ってたけど、VRAM64MB搭載ボードが限界です。

これからのVISTA時代、VRAM128MB以上必須、256MB以上推奨なのですよ?
それにBX2000だと乗っかるCPUの上限はペン3の1GHz、ATAは33MBだし、
29800パソにすら劣りますよ?
230Socket774:2006/11/28(火) 13:49:12 ID:BX1k4B99
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>227
それでも尚買い換えたい、と言うなら参考までに動作確認してる物は
RADEONだと8500、GeFORCEなら2GTS、MATROXならG550まで、といった所。
どれももう骨董品レベルですしDX9世代でも当然ありません。
231Socket774:2006/11/28(火) 13:50:53 ID:BX1k4B99
. |
. |_○
. |ェ)・ ) !
. |と )
. | ノ  
___∧___________
お、ちょうどIDがBXとな。
232Socket774:2006/11/28(火) 14:36:03 ID:QeEYL1g2
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/ …………
233Socket774:2006/11/28(火) 16:00:53 ID:q9B7z7h+
>>299
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとうございます。今後の参考にしたいので
具体的にどういうところで動く動かないがわかるのか教えてください。
所謂AGP4xとか8xとかとは別に互換性に関わる情報があるんでしょうか?
234Socket774:2006/11/28(火) 16:25:07 ID:BX1k4B99
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>233
あ〜、未来の299先生に無理言わないように w

ちょっと229の書き方が判りづらかったようですね。
要はビデオボードに搭載されているVRAMの容量が128MB以上だと
リソース不足のエラーが発生し起動出来ません。
これはBX2000側の仕様なのでどうしようも無いのです。
235Socket774:2006/11/28(火) 17:33:56 ID:q9B7z7h+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!つまり挿せたからって動くとは限らんよってことですね?
わかりました!BX2000殺します
236Socket774:2006/11/28(火) 17:59:29 ID:BX1k4B99
(´・(ェ)・`)
__∧____________
丁重に弔えよ。
ちなみに先生の家ではBX2000+がバックアップサーバとして
現役稼働中です。
237Socket774:2006/11/29(水) 00:31:06 ID:rRCTT+gf
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
よく、マザボが死亡とか聞きますが
コンデンサの妊娠以外だと何があるんでしょう?

月1くらいでケース開けて掃除しますが
その時、見た目でチェックしておくような箇所はありますか?
238Socket774:2006/11/29(水) 07:22:36 ID:U3mPuqJS
>>237
実はホコリなんかも怖いんだよ。

 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
239204:2006/11/29(水) 18:20:52 ID:CUoi40BJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
昨日、軽く中開けて見てみました。コンデンサの妊娠って素人目でみてもわかるようなら異常なしです。
CPUファンも水洗いして綺麗にしたので問題ないと思います。
BIOS画面でも温度が47℃くらいでファンも回っていました。

問題はHDDなんですがドライブを右クリックしただけで深刻なエラーが発生しました。と出て
C:\Documents and Settings\※※\Local Settings\Temp…辺りのファイルが表示されました。
ウィンドウを閉じたらフォルダが消えていたので定かではないのですが
Mini112706-01.dmpなどなどだったと思います。

エラーチェックで復旧のオプション二つにチェックを入れてました。
エラーチェックが終わっていつもどおりOSが起動しましたが改善されず。

今日はOS起動中にフリーズしました。
室温が7℃しかなかったのが原因かもしれませんが…長文すいません。

先生達のレスを確認してからOsのデカバリを考えて見ます。
240Socket774:2006/11/29(水) 18:40:51 ID:wK7v3JiQ
  ∧∧  | >>239
 (,,゚Д゚) < 厄介そうだ。MEMTESTを1周でいいから走らせて見てくれ。
 (つ. つ  | それが問題なかったらHDDは新調したほうがいい。
241Socket774:2006/11/29(水) 23:16:48 ID:V48JTUpz
  _, ._
( ゚ Д゚) .。oO(だからデカバリなんて用語は無いっつーの  それを言うならリカバリな)
242Socket774:2006/11/30(木) 17:26:21 ID:aSQPUwKZ
    ∧ ∧___  ♪
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |河北新報|/
     ̄ ̄ ̄ ̄

やるならOSの修復じゃなくて、HDDをフォーマット→インスコね。
243204:2006/11/30(木) 17:46:34 ID:j5OxblLd
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
MemTest Standard(Free) Version 3.5を使ってチェックしてみますた!
やっている最中に居眠りしてしまって朝までチェックしてしまったのですがエラーは0でした。

HDDを新調になりそうですね。
デカバリ…
244204:2006/11/30(木) 17:50:34 ID:j5OxblLd
途中に送信してしまった…
え〜とリカバリとHDDをフォーマット→インスコはきっと別物ですよね?
OS関係は詳しくないので九十九電気に行ってHDDを買うのと詳しいやり方聞いてみますね。

スレ違いな内容にも関わらず教えてくださった先生達に感謝です。
245Socket774:2006/11/30(木) 19:47:10 ID:IhThyEEe
        ┌>>244
        |今調べたら君のPCって、「リカバリはHDDからしか行えない」みたいな事書いてあるねえ。
  ∧∧  | 「付属ソフトにて作成したリカバリディスク」でもOKとは書いてあるが、これは自分で作らないとダメみたいだし。
 (,,゚Д゚) < リカバリディスク作ってる?作ってなかったらHDD買ってもリカバリできない。
 (つ. つ  | リカバリできたとしても同サイズHDDしか対応しない可能性がある(60GB)それはもったいなさ過ぎる。
        |それに、マシンにライセンスが付いてるっぽいのでHDD交換でXPが使えなくなるのはおかしい。
        |確実なのはツクモに持ち込んで120GBのHDD(壁にひっかからない)付けてもらってウインドウズ入れてもらうこと。
        |その時リカバリできるCDを用意させる事。
246Socket774:2006/11/30(木) 20:56:37 ID:UNMU4VTb
>>244
(゚Д゚)<君の質問は板違いだ。自作CPと全く関係が無い。
247Socket774:2006/12/01(金) 13:08:42 ID:NJwg0L4L
  ∧_∧∩
  < `∀´>/
___∧__________
先生!

自作CPって何ですか!
自作PCの間違いじゃないですよね!まさか先生ともあろう事が間違えたりしませんよね!
248Socket774:2006/12/01(金) 13:40:37 ID:IE1+f8qs
(゚Д゚)<業界用語ではピーシーの事をシーピー メモリの事をリーメモって言うんだよ
249Socket774:2006/12/01(金) 22:59:38 ID:7mwBZcAT
CPとはクリッピング・ポイントの事で、コーナーワークを語る上で
欠かすことの出来ない重要なポイントだ。そもそもコーナーを抜ける
方法は無限に存在するように思えるし、たった一つのラインしか無い
ようにも考えがち / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\かし現実には複数のラインを
どのように辿るか|  うるさい黙れ   |由度 は高い。故に自分なりの
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∨      (゚д゚ )
                  <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                /<_/____/ < <
250Socket774:2006/12/02(土) 10:11:37 ID:n3Xgw64i
コンピュータ(computer)に1票
251Socket774:2006/12/02(土) 20:23:15 ID:6iccg0oy
【質問】
  ∧_∧ ∩
  ( ;´∀`)/
___∧__________
ちょっといいですか?
今組み終わったんですけどDVDドライブが開かないんです。
どうしたらいいですか?
252Socket774:2006/12/02(土) 20:39:12 ID:+QoUiJEc
( ゚Д゚)<電源繋いでないとか言うなよ?

253Socket774:2006/12/02(土) 20:42:23 ID:6iccg0oy
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ;´∀`)/
___∧__________
いえ。ガコッって音がして開かないんです。
電源はちゃんとついてます
254Socket774:2006/12/02(土) 20:55:25 ID:+QoUiJEc
( ゚Д゚)<ああ〜、俺もCDドライブがそんな感じになったことがあったな
     強制イジェクト用の穴があるならそこにクリップ差し込んでみてくれ
     まぁ何にせよ故障だと思うから素直に交換した方がよろしいかと
255Socket774:2006/12/03(日) 01:41:27 ID:ZSTuLOcA
>253
  ( ´∀`)/
___∧__________
普通に壊れてる可能性が大ですが、
「平置き専用ドライブを縦置きした」に一票入れときます。
古いCD-RW買ってきたときにはまった事があります。

ミドルタワーが主流だし、DVDドライブっつーことはそこそこ
新しいだろうからまぁ無いだろうと思いますが。
256Socket774:2006/12/03(日) 16:39:22 ID:2dIUefcT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、メーカー品のPCにVistaが載るのはいつくらいでしょうか?
ノートPCいつ買うか中々決めきれず・・・・
257通りすがり:2006/12/03(日) 16:42:07 ID:sTB1k0Hj
>>256
お前w、ここ自作板
258Socket774:2006/12/04(月) 00:32:33 ID:hsZ3NLDT
(´・ω・`)
___∧__________
VISTA搭載は日本発売から間を置かず出るでしょ。
ただしノートの場合、当面はハイエンド限定だと思われるよ。
259Socket774:2006/12/04(月) 16:11:58 ID:i7gGXph3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です
古くなったPCを少しでも快適に動かそうとメモリの増設を考えているのですが
ぶっちゃけここはヤメとけってメーカーはありますか?
住n・・・先生の主観が多分に入ったもので構いませんので教えてください
260Socket774:2006/12/04(月) 16:20:27 ID:I12j7hFz
  ∧∧  | とりあえずノーブランド物だけは避けたほうが良い事は確実なんだが
 (,,゚Д゚) < その古くなったPCってのがどんな代物なのか書いたほうがいいぞ
 (つ. つ  | そうすれば具体的にアドバイスもできるだろうて
261Socket774:2006/12/04(月) 16:29:22 ID:doOxHINh
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
___∧__________________
>>259
CPU(ソケットの種別やスペック)いまどのくらいメモリ
積んでるか、場合によってはGPU変えることでも違う
から、どこをどう快適にしたいかあるとより答えやすい
262Socket774:2006/12/04(月) 16:48:34 ID:i7gGXph3
  ∧_∧∩
  (; ´∀`)/
___∧__________
>>260 スペック晒すのを忘れてました
[マザー]メーカーは自分では調べられず・・・チップセットはIntel 865G
[CPU]Pentium4 2.80G
[VGA]nVidia Geforce6200
[OS]Windows XP
[現在のメモリ]I/Oデータ PC-2700 256MB*1
主な使用目的はCG作成で、ブラシを動かした際の挙動がもっさりしているので
それを速くしたいのですが・・・
メモリはPC-2700の1GBのものを探していたのですが、最近は3200しか置いて
いないところが多いらしく、3200の1GBのを探しています
263Socket774:2006/12/04(月) 16:53:56 ID:rwctZITw

そのスペックの、ドコが古いンぢゃヴォケっ!

── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>>260,262
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |       東 京 湾

#…と思うが?
264Socket774:2006/12/04(月) 17:37:44 ID:doOxHINh
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
___∧__________________
>>263
北森にAGPとかだったら古いと思う人もいるかもね
ここ1年で大きく様変わりしてるし

>>262
Pen4はもっさりとか結構言われてた気もするけど
CG作成で6200っていうのもスペック的にどうかしら
CG作成してる詳しい人にこの辺は任せるとして
メモリが少ないのは同意

メモリはここの所高止まり
PC3200なら下位互換で2700でも動かせるしその辺は
フトコロと相談で
265Socket774:2006/12/04(月) 17:46:41 ID:NywRzoTN
266Socket774:2006/12/04(月) 18:45:27 ID:5g9EKgRY
        |>>262
        |お絵描きソフトでもっさりする時に、メモリが原因かどうか探る方法:
        |とても小さいカンバス(80*80ピクセルとか)でもっさりするか調べる。(したらメモリのせいじゃない)
  ∧∧  | もっさりの瞬間にHDDアクセスランプが点くか確認。(点かなかったらメモリのせいじゃない)
 (,,゚Д゚) < まあぶっちゃけXPで256MBしか載せてないつうのは明らかにメモリ足りん訳だが。
 (つ. つ  | VISTAだとOSだけで1GB推奨らしいですわよ奥様、ふざけてますわよね。



267Socket774:2006/12/04(月) 20:45:55 ID:y/yBzBBU

  ∧∧  | 逆に考えると
 (,,゚Д゚) < 古いPCなんぞに金かけてられっかという考えで
 (つ. つ  | ノーブランドのジャンクメモリでもいいんじゃない、動くよ、たぶん
268Socket774:2006/12/04(月) 21:01:22 ID:EFCg70P7
  ∧∧  |そのまた逆に考えるんだ・・・
  (,,゚Д゚)<メモリが不良で大事な絵を描いてるときに
  / つつ |突然再起動するかもと・・・・・
〜(__)
269Socket774:2006/12/05(火) 01:33:58 ID:F0n7Qxav
( ̄ー ̄)ニヤリッ
__∧__________________
2GB載せれば結構幸せになれると思いますよ。
あとは使用しているソフト次第なのでソフト名晒さないと解決できないですね。。。
270Socket774:2006/12/05(火) 03:11:53 ID:/cmLWxQ4
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
>>261-269
レスありがとうございます
VGAはPCケースの関係でロープロファイル対応のものしか載せられなかったため、
こういう選択結果になってしまっています
使用しているソフトはPainter8とCorel Painter Classicで、どちらも水彩ブラシを使った時に
HDDアクセスがあり、動きがもっさりしてしまいます
2GB載せることも考えましたが、XPで1GB以上乗せるとOSの動作が不安定になるということ
を聞いて以来、イマイチ手を出しにくい感があったので1GBで留めておこうと思っています
ひとまず激安ジャンクメモリは避け、勘でリテール品をチョイスしようと思います
271Socket774:2006/12/05(火) 05:55:49 ID:rjDY5Jrf
>>270
      _、_
    ( ,_ノ` )y━・~~~
____∧_________
だから、ここは自作板だと何度言えばわかるんだ。

しかも、「XPで1GB以上乗せるとOSの動作が不安定」なんて
どこのメーカー製クソPCか知らねえが
この板でそんな目に会ってる奴はいねえよ。
272Socket774:2006/12/05(火) 06:17:26 ID:AfQwGZ2t
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
1年ほど前からPCでネトゲやってると急に電源が落ちるようになりました。
今まではしばらくクーラーを冷やして対処してきたんですが
最近は毎日と言っていいほどこの症状が現れてしまい途方にくれています。

LM78monというツールで調べてみたところ、原因はCPUが高温状態になるとファンをマザーが認識しなくなりファンが止まってしまい熱暴走という事だと思っているのですが
この場合、買い換えが必要なのはマザーなのでしょうか?それともCPUクーラーなのでしょうか?(;´∀`)
色々試行錯誤したせいで電源は新しいものに取り替えたばかりです。
ちなみに2004年の10月に組んだものです。

CPU)Athlon64 3000+
CPUファン)CPU購入時についてきたもの
マザー)GA-K8NS Pro
OS)XP Home SP2

もしよろしければご教授いただけたらと思います。
273Socket774:2006/12/05(火) 08:19:16 ID:UQxVyFnf
亀DBOT紗緒よろしく

ttp://up.spawn.jp/file/up55266.jpg
274Socket774:2006/12/05(火) 09:24:33 ID:pwOoe+FX
>>272
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________________________________________
ソケ754なら俺と同じマザーだな、時期的に間違いないと思うが
CPUが高温状態になる、って言うならまずはクーラー
ケースのカバーはずした状態でファン回ってるか確認しる
回っているならクーラーのフィンの埃をエアダスターで掃除
スッポンに気をつけて外し、きれいにしてグリスを塗り直す

あと、BIOSでCPUの温度警告設定とかしていないか?
デフォルトででは使用しないようになっているはずだが
念のために確認

もちろんケース内のエアフローも確認
電源のみの排気なら、千円くらいのファン買ってきて
中の空気を排気させる

関係ないかもしれないがBIOS古いバージョンなら更新してみる

また、これも関係ないかもしれないが、チップセットクーラーのファンも
回っているか念のため確認しる

275Socket774:2006/12/05(火) 16:32:10 ID:AfQwGZ2t
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>274
ご教授ありがとうございます。
クーラーのファンはCPUの温度が高くない状態だと3200RPM程度の速さで回っております。
クーラーのフィンも掃除してあり埃はほとんどない状態です。

BIOS関連はほとんどいじっておらずCPU温度警告設定はしておりません。
これは使用したほうがいいのでしょうか…?

ファンは電源以外に4つほどついているので大丈夫だと思います。
BIOSアップデートも試してみましたが効果がありませんでした;

チップセットクーラーというのは普通のファンのことでしょうか?
初めて聞いたもので;
276Socket774:2006/12/05(火) 21:13:19 ID:RQbGruZ/
>>275
  ∧∧
  (,,゚Д゚)<CPUが何度になると落ちるのかわかりますか?
  ⊂  つ
  〜  |
   し`J
277Socket774:2006/12/05(火) 21:29:57 ID:AfQwGZ2t
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
>>276
その時々によってまちまちのようです…。
電源が落ちてしまってその後すぐ電源を入れて図ってみると89℃という表示になっていました。
それを見た瞬間スイッチを切りましたが…。
278Socket774:2006/12/05(火) 21:44:39 ID:vcaVIqN7
        |>>277(272)
        |CPUファンの電源をコントローラブルで無いコネクタから取れ。
        |具体的にはHDDの電源から分配して取れば(そういうの売ってます)強制冷却が可能。
  ∧∧  | ファンが止まってしまうのを黙って使うのは愚鈍な対応でしょ?
 (,,゚Д゚) < あと、使用時にPCのサイド開けっ放しにして扇風機で強風当てながら使ってみ?
 (つ. つ  | これで落ちにくくなったらケースのエアフローに欠陥があるんだよ。
279272=275=277:2006/12/06(水) 00:06:11 ID:qDXDmiYf
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
>>278
ファンがCPUと電源以外に4つあるのですが
すべて吸気方向にファンが回っていたので熱がたまっていたのかもしれないと思い1つを排気用にと裏返して取り付けてみました。
これで解決するといいのですが、とりあえず様子を見てみることにします。

ご教授ありがとうございました。
280Socket774:2006/12/06(水) 00:55:02 ID:ngw1Ysiv
      _、_
    ( ,_ノ` )y━・~~~
____∧____________
エアフローは吸気≦排気が一番いいんだぜ
281Socket774:2006/12/06(水) 08:51:38 ID:2dGl72p9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____________________
>>279
今日読んでると幸いだが、CPU温度がそれだけ高いというなら
是非クーラーを外してグリスを塗り直すことをおすすめする
レスを読む限り現時点で一番疑いが高いのだが、これまでに
チェックしたことはあるのかな?

4つのファンがどのようについているか知らないが、ファンの位置が
低い方は吸気、高い方は排気、かつ、フロントは吸気、バックは排気が
よかろうと思う(ただし状況による)

ちなみにチップセットファンはギガバイトマークのついた金色のカバー内の
ファンのこと
直接関係あるかは不明だが、マザーを制御する重要な部分なのでファンが
止まっていないかときどきチェックしてほしい
282Socket774:2006/12/06(水) 09:46:50 ID:LuSkshiu
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコー
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)       グリスを塗りなおす時は
     ノヽノヽ      スッポンに注意しよう。
       くく

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 8匹目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159879753/
283Socket774:2006/12/06(水) 17:30:48 ID:46tfDIcg
デジカメの準備を忘れずに


              スッポンスレ一同
284Socket774:2006/12/07(木) 20:39:12 ID:1fDexRES
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
いやっほぉぉぉ
最近MBのロゴ画面までスムーズにいくのですが
そこから先に進む(OSの立ち上げ)のに30分以上かかります
なんか急にこうなりました解決策おねがいします
CPU:Athlon3800+
MB:nF4 Ultra-D
MEM:samsung 1GB U-CCC
HDD:Maxtorの5400回転の40GB 型番は失念
電源:ケース付属
285Socket774:2006/12/07(木) 20:50:22 ID:Y8rfqjWz
        |>>284
  ∧∧  | MBのロゴ画面から立ち上がりまでの症状がわからんので推測。
 (,,゚Д゚) < コンデンサ妊娠か、HDD中身ぐっちゃぐちゃか、ウイルス貰ってるか。
 (つ. つ  | セルフクリスマスプレゼントにHDD買え。
286Socket774:2006/12/08(金) 13:41:53 ID:RChmfTpC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、SATAのHDD、7200rpm250GBが主流と思いますが
窒息ケースでしかも前面冷却ファンなし
半年持ちますか?
287Socket774:2006/12/08(金) 18:03:04 ID:c6gzdiy9
>>286
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ケース内、CPU、現在使用のHDDの温度はどれくらい?

HDD以外、CPU、MBとかその他の部品全てに対して悪いだろ
HDD買う前にケースを買い換えることをオススメするぞ
288Socket774:2006/12/08(金) 23:55:37 ID:HEhJtLgd
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、5000円ぐらいで買えるPC関連機器ってなにかないですか?
(期末テストで250GBのHDDを買ってもらうつもりが減額されてしまいました。)
289Socket774:2006/12/09(土) 00:49:18 ID:2NwmUq0T
それこそピンからキリまであるんで
せめて主な使用目的とか希望とかありません?
お年玉と併せて好きな物を買えないか交渉してみては(笑)

 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
290Socket774:2006/12/09(土) 03:07:37 ID:NVNRx5AQ
自作は4年ぶりなんで、相談よろ<(_ _)>
現状は、アスロン1800+、メモリ256X2、MB A7V333、VGA ti4200、
HDD 320GX6、電源 GUP-EG500J
もうスペック的にやばくなってきたので電源とHDD以外すべて一新するつもりです。

基本用途は、動画鑑賞(高解像度含)、デジ一眼レフのRAWデータ現像です。
たまにFPSゲームはやる程度(RTCWやMOHHAが好きだった)
エロゲーはイリュージョンの3D系がサクサク動けば良し。(オパーィ!

一応候補として考えてるのは、
CPU・・・Core 2 Duo E6300
MB・・・P5B-E PLUS
メモリ・・・PC2-6400 1Gx2
VGA・・・GF7600GS、7600GT、7900GSあたり???
DVD・・・パイオニア DVR-111系、DVR-112Dも出てるみたですが牛嫌いなもんで。
ケース・・・Antec P180

予算は10〜15万あたりで。
画像処理や動画はCPU依存ですよね?
VGAを安く上げてCPUを6600に上げたほうがいいかな・・・
メモリは512x2でもいいのか?
そのあたりご教授願います。
291Socket774:2006/12/09(土) 03:09:36 ID:NVNRx5AQ
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
手を上げるの忘れてマスタ。。。。
292Socket774:2006/12/09(土) 08:05:52 ID:0WSVYidg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
とりあえず、HDDが欲しかったんですがこの値段では
80GB程度の物しか買えないので、ケースとサウンドボードを
買おうかと検討しています。
(今使っているのは借り物のSempronマシンだけど自分が持っているマシンは
Celeron466のヘボイ奴で、もらい物のAthlon1Gとマザーがあるけどサウンドが
付いてなかった為、箱に入れていて置いていたんです。)
お年玉は・・・、他にも買いたいものがあるので取っておこうと思います。
誕生日もちょうど今の時期なので結構貯まりそうですが・・・
293288:2006/12/09(土) 08:07:51 ID:0WSVYidg
名前欄にレス番号入れるの忘れていた・・・
294Socket774:2006/12/09(土) 08:13:16 ID:NKlgPdl1
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l
295Socket774:2006/12/09(土) 09:54:44 ID:4E5XaqrG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!LANケーブルってフラットタイプとそうでないものがありますが
同じカテゴリ6として外見以外に違いってありますでしょうか
ちょうど良い長さのものが売ってないのでケーブルの自作を考えてます
296Socket774:2006/12/09(土) 10:22:02 ID:EC0wM00f
        |>>290
        |メモリはとりあえず1GBにしといて後で買い足し、DVDは今困ってないなら既存流用、
        |そんで電源も新調推奨。これでCPUを1ランク上に…ちょっと足りんかw
  ∧∧  | >>292
 (,,゚Д゚) < 5千円というのは結構中途半端。旋風に手を加えるのは正直微妙すぎ。貯金してMyマシン買え。
 (つ. つ  | >>295
        |ラウンドケーブルは太いと曲げにくい。取り回すときの事も考えて選ぼう。つうか長さのバリエーションは結構多いと思うが。
297288:2006/12/09(土) 10:53:08 ID:0WSVYidg
>>296

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
いや、Sempronマシンには何もしません。
押入れにAthlon1GHzとサウンドなしのマザーがあったのでケースとサウンドボード
を買って一台でっち上げようと思ったのですが・・・いかがでしょうか。
298Socket774:2006/12/09(土) 11:09:59 ID:4E5XaqrG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>296先生、レスありがとうございます
無線じゃない有線で違う部屋の機器とつなぐために物色してたんですが
どうにも長さがあわなくて、それで自作にしようかと
フラットなもののほうが取り回ししやすそうですね。ありがとうございました!
299Socket774:2006/12/09(土) 12:12:32 ID:a55WjJsV
>>298
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
何メートル余るかしらんが2〜3Mぐらいなら余らせておくと便利だぞ。
掃除する時とか配置換えするときにピッタリだとストレス溜まるしな
300Socket774:2006/12/09(土) 20:38:55 ID:EC0wM00f
        |>>297
        |明日1GHzというと雷鳥かパロミノだよね。
  ∧∧  | …メインで使うには辛い石なのでなあ。あんまり手を入れても結局損になりかねないよ?
 (,,゚Д゚) < >>299の補足
 (つ. つ  | LANケーブルはPC稼動中に引っこ抜いても大丈夫なのでPCが1、2台ならあんまり余裕を気にしなくてもいい。
301Socket774:2006/12/09(土) 21:21:19 ID:0VQTjn/V
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生先生、自作構成を考え中ですが、メモリーで悩んでいます
3Dゲームなどやらなければ1Gあれば十分でしょうか?
私の周りには取り合えず2G積んでるって奴が多いのですが・・・・
使用用途はネット、動画鑑賞、2Dゲーム。あとは仕事で事務用途・・・・
こんな感じです。
他に金回したほうがいいでつかね?
C2Dの6300を友人から安く買いましたんで、余剰資金をどこにするか悩み中です
302Socket774:2006/12/09(土) 21:38:21 ID:g2i8dC2o
>>301
>>C2Dの6300を友人から安く買いましたんで

ちなみにいくら位だい?
303Socket774:2006/12/09(土) 21:38:45 ID:4E5XaqrG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>299-300先生、今日さっそく買いに行ってきました
で、そこでやっと気がついたんですがフラットのケーブルのみが売ってない…
結局、自作で丸ケーブルと出来合の20Mのフラットケーブルで悩んだ末に
フラットのほう買って、足りない4Mは配線予定を大幅に変更して対処しました
当初、無理だと思っていた部屋と部屋の間の収納にフラットならなんとか通せる隙間発見
賃貸で穴とかあけられないんでラッキーでした。で、いったん切って通してコネクタかしめて終了
見た目もすっきりでいい感じです。とりあえず長さはそのままで逆に余ったりしてますが
気にしなくてもいいみたいですね。レスありがとうございました!
304Socket774:2006/12/09(土) 21:40:21 ID:EC0wM00f
  ∧∧  | >>301
 (,,゚Д゚) < 「超シビア」にスピードを追求するなら最初から1GBを2枚。
 (つ. つ  | ただし3Dゲーとかエンコとかと無縁な人は1GBで足らなくなる事はまずない(VISTA導入予定なら足らなくなるかも)
305288:2006/12/09(土) 22:40:32 ID:0WSVYidg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>300先生
もらい物なので詳しくは分かりませんが、多分Thunderbird
だったと思います。先述のとおり、今使っているのは借り物のSempron
マシンですが、自分が持っているのはデスクトップのCel466とノートの
PenIII700だけなので、1GHzでも普通に使う分には問題ないかとは思います。
とりあえず、ケースとサウンドボードがあればメインでも使えるレベルになるので、
安いケースとサウンドカードはないでしょうか。学生であまりお金もありませんので。
306Socket774:2006/12/09(土) 23:07:21 ID:EC0wM00f
        |>>305
        |学生向け激安と言う事ならケースは電源無し3千円以内、電源付きで5千円以内
        |ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162037012/
        |ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165389215/
  ∧∧  | サウンドカードは安さ優先で問題無いでそ。
 (,,゚Д゚) < 青ペンやクロシコで2千円未満あるます。
 (つ. つ  | CPUクーラーは中古で探さないと無いかも。メモリも今のメモリはダメだしなあ。割高だよ。
307Socket774:2006/12/10(日) 00:17:27 ID:b0ccELOm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>306先生
CPUクーラーは付いていました。電源ももらい物が一台余っています。
メモリもCel466のマシンの192MBメモリを取れば大丈夫です。
とりあえず、ケースを探してみます。沖縄なので通信販売だと送料が・・・。
ありがとうございました。
308Socket774:2006/12/10(日) 00:40:00 ID:FeJQ4isw
(・∀・)
_∧__________
>>387
現行のメモリの規格はそれと違うよ
309Socket774:2006/12/10(日) 03:19:41 ID:VNC9PXtN
>>387
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
  期待してるぜ。
310Socket774:2006/12/10(日) 22:23:56 ID:AUGXlBJF
>>285
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
回答ありがとうございます
原因はHDDだと思われます(なにせ古いのでファイルの断片化がすごい)
あと最近になってからなんですが
定格クロックでは起動しなくなりました
今は仕方なくクロックsage&電圧ageで起動させています
何度も質問して申し訳ありませんがこれも回答お願いします
311Socket774:2006/12/10(日) 23:08:05 ID:QPZ63rT5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、初自作構成を考え中ですが、マザボで悩んでいます
LGA775(マイクロATX)で鉄板ってどれですか?
出来ればオンボでDVI接続がしたいです。
関連スレは何だか高い奴ばっかりで・・・・
ASRock
ConRoe945G-DVI って奴とかはどーなんでしょうか?
312Socket774:2006/12/11(月) 02:24:25 ID:448hmfOb
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
先生!!!!
今やっとこの当たりまで来ました。

静音、低温、省電力、高性能?
【CPU】
Athlon 64 3500+ 35W
core 2 duo E6600
merom T7200

【GPU】l
あんまり高くないGeForceかRadeonかオンボード
8800で省電力で静音なら最高なのですが

【M/B】
ヒートパイプがある方がなんか格好良さげ
チップセットが冷え冷えになるようなの

【ケース】
静音で冷え冷え
デカイヒートシンクをつけたいので横置き?

詳細が決まったら報告します
313Socket774:2006/12/11(月) 17:05:15 ID:HWCZGAlp
(・∀・)
_∧__________
>>312
>静音、低温、省電力、高性能
まあ予算内でどれだけ妥協出来るかだね
314Socket774:2006/12/11(月) 23:52:24 ID:MB4HeTZ2
( ̄ー ̄)ニヤリッ
__∧__________________
>8800で省電力で静音なら最高なのですが

  現  実  を  見  ろ

http://www.4gamer.net/review/geforce_8800/geforce_8800.shtml
http://plaza.rakuten.co.jp/otaemshibrog/diary/200611100000/

500Wや1000Wの静音電源なんてありませんよ。。。
315Socket774:2006/12/12(火) 10:52:22 ID:SbPy62zB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______________
先生!久しぶりに自作したいと思ってます。
自作するのは2回目で、先生のように詳しい知識はありませんが、現時点での構成は以下の二通りです。

<パターンA>
【OS】WinXP Pro
【CPU】C2D E6300
【M/B】P5B
【メモリ】DDR2-667 512MB×2
【VGA】GeForce 7600 GS

<パターンB>
【OS】WinXP Pro
【CPU】C2D E6600
【M/B】P5B Deluxe/WiFi-AP
【メモリ】DDR2-667 1GB×2
【VGA】GeForce 7600 GT


<PC使用用途>
ネット、DVD作成・編集・エンコ、HP作成作業(フォトショやイラレ使います)、ゲームはほとんどしません。
また、将来はVistaへの乗り換えを考えています。

そこで質問なんですが、Vistaの事を考え、今のうちから<パターンB>のような構成にしておいた方がいいのか、
それとも<パターンA>でもいいのか(十分ではないと思いますが)。はたまた、パターンAでもBでもない、もっと最適な構成があるのか・・・。
是非、先生のご意見をお聞かせください!
316Socket774:2006/12/12(火) 11:29:46 ID:5FhBvA6S
>315
俺なら無印P5Bと7600GT、ネイティブ800なチップのメモリを勧める。

M/BもVGAも違ったから比較にならないかもしれないが、
6400と6600と両方使ったが、エンコの時間でしか違いを体感できなかった。
それぞれのアプリ起動が速くなった気がする程度の差。
6400→6600よりも、
6400でHDDをちゃんとAHCIモードで設定した方が体感できた。

 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
317Socket774:2006/12/12(火) 14:12:01 ID:SbPy62zB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______________________
>>316先生、ご教授ありがとうございます。
CPUをE6600にはせず、E6300のままにして、メモリとVGAにお金をかけた方が良いいう事ですね?

ひとつ教えて頂きたいのですが、"ネイティブ800なチップのメモリ"とは何でしょうか。
例えばCastor LoDDR2-512-800のようなメモリの事と解釈してよろしいのでしょうか。
(ググってみたのですが、いまいちわかりませんでした。)
318Socket774:2006/12/12(火) 19:10:50 ID:5FhBvA6S
>317
メモリとVGAにお金をかけた方が良いと言うより、
流用できそうな部分や信頼性にはお金掛けて、
余分な機能を省いたM/Bを選ぶ感じ。

メモリは例えばこんな記事が出てる。
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=49
667のチップをOCして800を定格としているメモリよりも、
チップ自体が800なモノを選んだほうが相性などのトラブルが出にくいと思うって事。
だからと言っていわゆるOCメモリを選ぶほどの事でもないと思う。

CPUももちらん、予算が許すなら6600の選択もあり、
ただ俺は、インテルCPUの本命はSanta Rosaと思っている。

 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ. つ
319Socket774:2006/12/12(火) 23:27:24 ID:CVuXEzUu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______________________

>>318先生、よくわかりました。ありがとうございます!
また、"Santa Rosa"は初めて聞きましたが、調べてみたら、来年初頭にリリースが予定されているんですね。
このSanta Rosaに興味が出てきたので、今はC2Dを買わず、様子を見る事にしました。
320Socket774:2006/12/14(木) 01:37:10 ID:rwgrf2DQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______________________
先生!省電力PCを自作してみたいのですが、AM2の
・Sempron3200+/tdp35w と
・Athlon64 3200+/tdp62w
では実際、sempronの方が低発熱・省電力で間違いないの
でしょうか。
価格として得なのはAthlon64の方なのですが、Sempronの
倍くらい電気食いならやめます。
321Socket774:2006/12/14(木) 01:51:58 ID:ELI/2dnG
>>320
  ∧∧
 (,,゚Д゚) <TDPでぐぐったらその悩みは解決すると思う
 (つ. つ
322Socket774:2006/12/14(木) 12:08:36 ID:Z/xDzff3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
先生!今使ってるPCがそろそろやばいので変えようと思うのですが、お金が無いです。
なので、初め微妙なPCを作り、↓の計画で換装していこうと思うのですが、他に良いものは無いか教えてください!

CPU:AMD Athlon64 3200+ → AMD Athlon64X2 3800+
M/B:分からない
メモリ:DDR2-667 512MB → DDR2-667 512MB×2〜4
VGA:オンボード → GeForce 7600 GS

そして、この構成なら電源は何W以上にすべきですか?
最後に、M/BはCPUとともに変えるのが普通だと言われたのですが、その場合それぞれのお勧めを教えてください!
323Socket774:2006/12/14(木) 12:31:27 ID:2UMMPrPb
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
>>322
なんで現在の予算がないんだい?

いくらまで使えるのかわからきゃ
皆答えにくいと思うぜ
324322:2006/12/14(木) 12:43:42 ID:Z/xDzff3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
>>323ありがとう!剥げたおっさん
現在の予算は8万前後だけど、OSとモニタ買うので本体は5〜6万になるとです。
色々見てたら自作でなく、組み立てキットの
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/details_kit.asp?id=K0719&opid=00015,00046,00042,00025,00007,00028,00009&opfl=1-1-1,2-1,2-1,2-1-1,2,3&series=KIT_Middle&sale=
がよさげなんで、これ注文しようかと考えています
325Socket774:2006/12/14(木) 13:53:55 ID:HJth3Whm
  ∧∧
  (,,゚Д゚)<CPUやMB、電源なんかは余ってもどうしようもないから
  ⊂  つ 買い替えることを前提にしない方がいい
  〜  |  
   し`J
326322:2006/12/14(木) 14:11:30 ID:Z/xDzff3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
>>325先生!
CPU:AMD Athlon64X2 3800+
M/B:分からない
メモリ:DDR2-667 512MB → DDR2-667 512MB×2〜4
VGA:オンボード → GeForce 7600 GS
で組むと予算間に合いません!何処を削りましょう
327Socket774:2006/12/14(木) 14:46:12 ID:9fa5aheT
(・∀・)
_∧______________
>>326
最初にローエンド買って、ミドル〜ハイエンドに買える予定
ならまだしも、予算足りないんならしばらくはオンボで
いいんじゃないかな?
328325:2006/12/14(木) 14:50:48 ID:HJth3Whm
  ∧∧
  (,,゚Д゚)<M-ATXでいいなら5万位であるんじゃない?(グラはオンボで)
  ⊂  つ
  〜  |
   し`J
329322:2006/12/14(木) 15:02:51 ID:Z/xDzff3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
さっきから質問ばっかでごめんなさい
>>327
ローエンドを買い、中身だけを替えるよりも、
ローエンド買う→金たまったらミドルエンドに乗り換えの方が安いでしょうか!
ちなみにグラフィックは初めオンボードで、後に積む予定です

>>328
よく考えたら余ったCPU買ってくれそうな人が居ました!
なのでCPU、MBも後から変える考えで行こうと思います
330325:2006/12/14(木) 15:16:37 ID:HJth3Whm
  ∧∧
  (,,゚Д゚)<CPUをかえるなら元よりも高いクロックにしないと
  ⊂  つ 例えデュアルでも体感では遅くなるよ
  〜  |
   し`J
331Socket774:2006/12/14(木) 18:19:21 ID:SqYRUIAx
        |>>329
  ∧∧  | 「ミドル」に「エンド」は無いぞwそれを言いたきゃ「ミドルクラス」な。
 (,,゚Д゚) < ローエンドを考えるより買わない物を増やして値段をケチれ。
 (つ. つ  | まずモニタを買わなけりゃ7万近くPCに使えるワケダヨ。OSは買え。
332Socket774:2006/12/14(木) 22:04:17 ID:2gfTVKFx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
センセー! 以前ヌコスレがあったのですがもうなくなっちゃいました?
検索してもそれらしきスレが見つかりません。
333320:2006/12/14(木) 22:20:51 ID:rwgrf2DQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________________
>>321先生!ぐぐってみたのですが、悩みは解決できませんでした!
やっぱり総合的にsempronの方が省電力じゃないんでしょうか?
334Socket774:2006/12/14(木) 22:40:02 ID:oZaHfwp+
       ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>320 つまらん押し問答するのも面倒なので簡潔に書くとTDPとは熱設計値だ。
 UU ̄ ̄ U U  \  「xxWのエネルギーを見込んで排熱とか消費電力の計算しろよ」
             \ という指標だから、その数値の大小で自分で判断すべし。
               \_____________
335Socket774:2006/12/15(金) 00:12:49 ID:IGEPY7xN
  ∧∧
 (,,゚Д゚) 補足
 (つ つ
___∧_____________________
AMDにとってのTDP…「このCPUは"最大で"xxW使うから(ry」
 →アイドル時にどこまで下がるか予想しにくい

IntelにとってのTDP…「このCPUは"平均で"xxW使うから(ry」
 →そのCPUが必要とする電力がわからない


つまり、起動してる間中CPUに高負荷かけまくりならSempronが有利だが
CPUのアイドル時間が長い使い方だと、Athlon64でも消費電力はほとんど変わらん。
336320:2006/12/15(金) 07:50:05 ID:wlf14qUl
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________________
>>先生!
>つまり、起動してる間中CPUに高負荷かけまくりならSempronが有利だが
>CPUのアイドル時間が長い使い方だと、Athlon64でも消費電力はほとんど変わらん。

よくわかりました。アイドル時間が長そうなのでAthlon64を買ってみます。
ありがとうございました。
337Socket774:2006/12/15(金) 15:22:22 ID:IP2/6cOI
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー PCの電源の選択に迷っています。

・Antec TPU-480W
電源スレにて殺人電源といわれていた、が知人のオススメ

・サイズ 剛力500W
価格と性能のバランスがいいと雑誌で見つけた。でもなんかありそうな気がする

・seventeam ST-500ZNF
全日本製コンデンサー、でもファンがうるさい (約40dB)

どれがオススメですか。
338Socket774:2006/12/15(金) 15:30:44 ID:xxxD+zw2
>>337
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____________________
SS-500MH買っとけ
339Socket774:2006/12/15(金) 15:53:02 ID:MwgGn9dR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー たとえ古くてもオンボードVGAよりはAGPカードの方が
CPU不可が減るとどこかで見たので古いPCに使っていた
MatroxG400を挿してみたのですがモニターに信号が出力されません。
M/Bのオンボード/AGPカード判定機能をスルーされているようで
画面に何も映らないままWindowsが起動し、
試しにオンボードVGAポートにモニターを繋いだらそっちは映りました。

マニュアルによるとAGPスロットは1.5Vのカード専用となっており、
カード/スロットの切り欠きをぐぐってみたところG400は1.5VOK
という結論に至りました。

ということでカードが壊れている、との結論に至ったのですが何か
失敗しているでしょうか?
AGPスロットにカードが刺さっている場合はそちらを優先するとBIOSの
説明にあったのでBIOSやWindows上でオンボードデバイスを止めたりとかはしていません。
デバイスマネージャを見てもAGPカードの影も形も見当たらないです。

M/BはASUSのP4GE-VでOSはWindows2000SP4です。
340Socket774:2006/12/15(金) 16:03:20 ID:IP2/6cOI
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>337 センセー型番でググったけどわかりません
メーカーを教えてください
341Socket774:2006/12/15(金) 16:03:20 ID:lUTA3KJc
        |>>339
        |元の「古いPC」に繋いで動かして見れ。
  ∧∧  | >>337
 (,,゚Д゚) < 長く使うなら良いモノを高くても買う。2年ぐらいなら安いので構わんと思う。
 (つ. つ  | でも限度はあるぞ。静か・サイレントキング辺りが底辺かな。
342Socket774:2006/12/15(金) 16:19:23 ID:xxxD+zw2
>>340
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____________________
正式にはSS-500HMだな・・・
メーカーは、owltech
ケーブル脱着式だし、メーカー保障が3年もあるから安心だぞ
もちろん、日本製だ(´・ω・`)b
343Socket774:2006/12/15(金) 16:27:00 ID:MwgGn9dR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー、古いPCに繋いでみたところ
ピー、ピピっとゴルアされて起動しませんでした。
そのPCに別のAGPカードを繋ぐとちゃんと動きました。
長短々をぐぐってみたところビデオカードの問題ということで
ご臨終のようです。
どこかで中古の安いのでも探してみます。
ありがとうございました。
344Socket774:2006/12/15(金) 16:45:00 ID:IP2/6cOI
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>342 日本製ということは、コンデンサーも日本製ですかね
345Socket774:2006/12/15(金) 16:58:36 ID:j82R7no4
>>344
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____________________
勿論、日本製だ
ナイスな品質の良い電源 Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165804578/
こういうスレもあるから目を通してみるといいと思うぞ

SS-500HMは(・∀・)イイ!!電源だと思う
346Socket774:2006/12/15(金) 19:17:36 ID:BFZKqMdP
( ̄ー ̄)ニヤリッ
___∧__________
私はLW-6400H-4使ってます。
日本製コンデンサ採用でお値段もお手ごろかと思いますよ。。。

いい電源はいいお値段しますね。。。
商品名 Seasonic SS-500HM
価格(円) 18,900
347Socket774:2006/12/15(金) 19:21:03 ID:sOCDKx0p
  ∧∧
 (#゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____________________
SS-500HMか
俺は、SS-600HM使ってる、確かにいい電源だと思うぞ
ケーブル脱着式でケーブル周りの取り回しが楽だしね
348Socket774:2006/12/15(金) 19:22:55 ID:XJsLc1t9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____________________
ただしケーブル着脱式はスピーカにノイズが乗ることが多い
349Socket774:2006/12/15(金) 19:46:10 ID:sOCDKx0p
  ∧∧
 (#゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____________________
>>348
都市伝説だろ
SS-600HMを3ヶ月使ってるけど、うちはノイズ乗らないよ
350Socket774:2006/12/15(金) 19:51:35 ID:lUTA3KJc
  ∧∧  | 俺はEnermaxのELT400AWTだ。
 (,,゚Д゚) < 安くて適当に静かでケーブル脱着式だ。性能はそこそこ。
 (つ. つ  | 最近のマシンの人は500Wの方がいいかな。
351Socket774:2006/12/15(金) 21:22:43 ID:ciYn4FOC
  ∧∧
 (#゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____________________
>>348
俺もNipron ePCSA-650P-E2S(みなもっとさんが出る前の奴)を
1年近く使っていてそんなことはないな。
まぁ、プリとプリメイン通してパッシブなんだけどね。
352Socket774:2006/12/15(金) 23:39:26 ID:HpUNkfZL
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
PCケースを買ったんですが、PCIスロットの部分が
ダミーカバーを折り取るタイプでよく考えて装着しないと
後戻りができません。そこで聞きたいのですが、グラフィックボード
とその他のボードって間を1スロット分空けてからつけたほうがいいのでしょうか。
とりあえず、今使っているボードはVoodoo3なのですがいずれもっといい奴に乗り換えるつもり
ですので、教えてください。
353Socket774:2006/12/15(金) 23:45:07 ID:lUTA3KJc
        |>>352
  ∧∧  | 熱対策でありエアフローの確保である命題。
 (,,゚Д゚) < グラボが一番発熱するので空けられるなら空けるほうが精神衛生上いい。
 (つ. つ  | まあ気休めかもな。
354Socket774:2006/12/15(金) 23:46:42 ID:ciYn4FOC
  ∧∧  | >>352
 (,,゚Д゚) < できれば開けた方が放熱面で有利
 (つ. つ  | で、もし失敗しても別売りのカバー買ってきてインチネジで
        固定すればおけ
355Socket774:2006/12/16(土) 00:14:16 ID:SETu0BQn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

ギコ先生!死んでください!!
356Socket774:2006/12/16(土) 00:22:12 ID:MJiZcMJH
  ∧∧  |
 (

゚Д゚) < フフフ、まだ終わらんよ
 (つ. つ  | 
357Socket774:2006/12/16(土) 00:23:15 ID:MJiZcMJH
(´・ω・)<携帯で数行やるとろくなこと起きねえ
358Socket774:2006/12/16(土) 03:23:36 ID:/fqAE4PT
>>352
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
そのケースに予備のスロットカバーは
付属してなかったのか?
359Socket774:2006/12/16(土) 09:48:20 ID:nfhBWhYK
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____________________
>>349 物理的な問題なんですが。
自分がおきないからそれは嘘だと決め付けるのは馬鹿のやることです
360Socket774:2006/12/16(土) 10:09:34 ID:QLHOh3D2
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

ギコ先生の変わりにお姉さんが色々と教えてあげる
361Socket774:2006/12/16(土) 11:27:30 ID:TEXBWj3s
すいません。
今ATXの350W出力の電源を使ってるのですが、

他のワット 400wとかの電源に変えたらPCは壊れてしまうのでしょうか?
362Socket774:2006/12/16(土) 11:31:40 ID:5zysnuor
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

>>361
壊れません
安心して供給電力の高い電源に変えてください
電源がしょぼーいと逆にシステムが不安定になったり
バーツ自体を壊す羽目にもなったりします
363Socket774:2006/12/16(土) 11:33:00 ID:uJWjXGkH
( ̄ー ̄)ニヤリッ
___∧__________
壊れることはありませんよ。
364Socket774:2006/12/16(土) 12:11:58 ID:ciU7cU5r
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
Vista用のを自作しようと思うんですが、Celeron M 450 (2.00GHz)とか
Athlon 64 3800+ (2.4GHz,L2 512KB)あたりで大丈夫でしょうか。
メールとワープロとDVDを見るくらいで、ゲームはやりません。

気合いを入れて静音PCを作ろうとまでは考えていませんが、
出来たら静かな方がいいです。
Celeron MとAthlonではどっちが静かでしょうか。
365Socket774:2006/12/16(土) 12:18:53 ID:5zysnuor
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

>>364
静穏を答えろと言われても・・・
CPUファンで変わりますのでお答えできませんが・・・
処理能力なら、Athlon 64 3800+の方が↑だとだけ言っておきますね
366Socket774:2006/12/16(土) 15:28:44 ID:GzmMXqha
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>364
Celeron MシリーズだとEISTが効かないから発熱低下という観点からは同クロックのPenMより落ちるぞ?
予算が許すならPenMの方が良いと思う。

Webブラウジングのような物にしか使わないならEIST ONで最低クロック状態でも余裕だったりするし。
Vistaのアイドル時負荷がどの程度かによるだろうけど。
その比較だったらAthlon64の方選ぶな。EISTと似たようなCnQが使えるし。
もちろん前提として温度に応じてファンの速度が変わるマザーで有る事が前提だが。

あと、CPUよりもマザーボードやVGAの方が注意した方が良い。
チップセットファンの小口径ファンは高域や寿命によるノイズが総じて高くなるから気になるぞ。
367Socket774:2006/12/17(日) 12:32:42 ID:ep32xtL9
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
E6600+msiマザボ
E6300+P5Bマザボ
後者をOC前提として考えた場合5年持たせるとしたらどちらがCPよい?
ネット9割動画1割
ゲームはやりません。
テレビを隅に出しながら
JANE、Sleip、MP3エンコード
これが一番重くなるであろう作業です。

よろしく
368Socket774:2006/12/17(日) 16:42:45 ID:e06wjLi7
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>365
御回答ありがとうございます。Athlon 64 3800+にしようと思います。

M/Bを調べたのですが、ヒートパイプ使用のASUSのM2N-Eと
安価なMSI K9NU Neo-Vに目が止まりました。

安定性はどちらがいいでしょうか。
369Socket774:2006/12/17(日) 16:54:22 ID:hf3R6o/a
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
300Wの電源で10Kほどの良質電源を教えてください。最近のカタログは大容量のも
のしか乗ってなくて…
370Socket774:2006/12/17(日) 23:12:22 ID:RQVKAJ4Z
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>367
おっしゃる用途ならE6600も必要ないし、
5年持たせる気ならOC前提は問題外だと思います。
定格E6300にXP Proでいいのではないでしょうか。
XP HOMEはサポートが切れるからお勧めしません。

VISTAを視野に入れるのなら、
CPUよりもメモリやグラボにお金を回しましょう。
371Socket774:2006/12/18(月) 00:00:28 ID:/ixaxYyh
(・∀・)
__∧______
新規購入でvista狙ってもいいのならクーポン付き
MCEを買ったほうがいいんじゃまいか。
372Socket774:2006/12/18(月) 16:08:17 ID:ewj/kToa
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>369
別に小容量で十分な環境に大容量をぶち込んでも問題はないぜよ。
550Wの電源は550W消費するわけではなく、使うパーツによって消費電力は違うから。
300Wのを必要とするなら、Seasonicあたりの型落ちを拾えば6〜7kくらいで済みそうだな。
373Socket774:2006/12/18(月) 16:12:05 ID:ewj/kToa
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>367
質問するレベルでOCは愚の骨頂だし、第一長持ちとは無縁のOCで5年運用ってあほかと。
その用途であればシングルコアのAthon64、3800+くらいで十分かね。
そしてあまった金を冷却や電源に注ぎ込めば5年維持は間違いなくできるだろう。
何が何でもC2DならE6300で。
374Socket774:2006/12/18(月) 19:03:53 ID:OC2McBOd
>>373
いやまて、
テレビを見ながらのテレビがハイビジョンになるかもしれないぞ。
375Socket774:2006/12/18(月) 19:32:15 ID:7Do49H7Y
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

>>368
個人的な意見ですが、ASUSのM/Bがよろしいかと思います
使用者も多いと思いますので専用スレも立っているでしょうしね

>>369
300Wの電源を探すのは今は結構厳しいかと・・・
450Wや500W等の電源を購入してはいかがでしょうか?
376Socket774:2006/12/18(月) 23:42:56 ID:xsQrHeIJ
>>362
>>363
ありがとう。
無事交換できました。
377Socket774:2006/12/19(火) 00:45:58 ID:RM2X8mBV
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
XPproのマシンのCドライブが残り30GBになったんでHDD交換したんですけど
取り外したHDDの残量が30GBのままです。もとは120GBなんですが
空き容量は120GBに戻せないんでしょうか?
戻せるならどうやったら戻せるんでしょうか?
378Socket774:2006/12/19(火) 01:11:11 ID:Iw55kkvR
(;・∀・)
_∧______________
>>377
残念ながら日本語でおkと言わざるをえない文章です
日本語を勉強するかエスパースレ行くか、正直板違いなので
PC初心者板かハードウェア板に行きましょう
379Socket774:2006/12/19(火) 01:38:34 ID:2psvxvt+
>>377
フォーマット
380Socket774:2006/12/19(火) 07:49:04 ID:XUuldrgE
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

>>377
初心者さんでしょうかね?
交換して取り外したHDDをフォーマットしましょう
正し、必要なデーター等が入っている場合は先にバックアップしてくださいね
フォーマットは自己責任です
381Socket774:2006/12/20(水) 00:30:43 ID:DHAgXFbH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>310はほかのスレできいてみます
みなさんありがとうございました
382Socket774:2006/12/20(水) 23:08:27 ID:EYGjB4sd
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
下記の構成で、PC購入予定です(ケース以外お店で確保して貰ってます)
この構成だと夏場の発熱が心配です。
騒音とか度外視で、お勧めのケースは無いでしょうか?
ケースは予算として5万円以下が希望ですが、超えても問題ないです。

(CPU) Core 2 Extreme QX6700 (2.66GHz)
(MEM) PC2-6400(DDR2-800) 1G * 2
(M/B) ASUS Striker Extreme
(VGA) ASUS EN8800GTX * 2
(HDD) WesternDigital WD360ADFD * 4 RAID 0+1
(DVD) Pioneer DVR-A11-J
(電 源)SNE FSRP900QUAD
(ケース)SilverStone SST-TJ09S <このケースでは心配
(モニタ)EIZO S2411W * 2
383Socket774:2006/12/20(水) 23:11:53 ID:wqozx6jI
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>382
CPUクーラーが何か分からないとな・・・
トップフローならサイドダクト付きがいいし
サイドフローなら前面メッシュのがいいだろうと思う
384Socket774:2006/12/20(水) 23:16:10 ID:wqozx6jI
って今見てきたら結構よさげなんだが・・・
これ以上ってなると手に負えん
他の人かケーススレで聞いてくれスマソ
385Socket774:2006/12/21(木) 00:05:00 ID:Xnu+NCz0
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>382
8800のSLIは確かに不安っぽい。
けれどそのケース見てみたら、空気廻りはかなりハイレベルっぽいので
とりあえずこれで使ってみて実運用してからでないと改善点は見つけ難い
と思う。そしてエアコンをガンガン入れて室温下げれ。

っつーか省エネとかエコとかをちっとは気にしておくれよw
386Socket774:2006/12/21(木) 00:16:29 ID:r8oyJRfQ
熱々でどーしようもなくなったら扇風機という手も(w
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ^Дi ミ(二i あ゛ー
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
387Socket774:2006/12/21(木) 00:39:01 ID:H0t2xVpl
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
レス有難う御座いました。
とりあえず、このまま使ってみて、問題が出たときに考える事にします。
その間に、もっと良いケースが、見つかるかもしれませんね。

>>385
地球の皆さん、ごめんなさい。
冬は暖房代わりに使います。 ゆるしてね

>>386
以前に使っていた、工業用扇風機があるので、
どうしようもなくなったら、やって見ますw
388Socket774:2006/12/21(木) 01:12:14 ID:CAeaAWPi
( ̄ー ̄)ニヤリッ
___∧__________
>>387
そんなあなたにこのスレをお勧めしますよん。。。

【最強】扇風機ってマジヤバすぎ【30cmファン】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130710934/623-
389Socket774:2006/12/21(木) 08:52:02 ID:dfuRopgY
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>382
使いこなせもしないのに無駄に廃スペックだな
390Socket774:2006/12/21(木) 11:42:45 ID:wskzkSHH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!M/Bが壊れたのを機に新しく組みたいのですが、
電源がどれぐらい必要なのかわかりません!
それとケースも変えたいので選ぶ時に見るポイントはあるのでしょうか?
以下の構成は予定です。

【CPU】 Core 2 Duo E6600
【メモリ】 DDR2 800 1G *2
【M/B】 P5B
【VGA】 GeForce7900GTX
【HDD】 120G+300G
【CD/DVD】 DVD-ROM,DVD-R
【FDD】 1つ有
391Socket774:2006/12/21(木) 11:46:25 ID:9xIjgqbJ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>390
だいたい500W以上、質のいい電源なら400W以上、かな?
くわしくは電源計算のページで
ケースは予算とか静音か冷却どっちを重視するかで変わる
392Socket774:2006/12/21(木) 13:19:15 ID:NFF58CuZ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>390
その環境だと500Wで足りるかな
でも電源はいい奴買えよ
安い奴はPCが起動しなかったりするぞ
その環境に今後色々とプラスとかするなら
600W買っとけ
393Socket774:2006/12/21(木) 13:38:00 ID:ERqGHaSy
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>391-392
レスありがとうございます。
500Wを目安に探してみます。
追加質問ですが、ケースと電源は別々に買った方がいいのでしょうか?
394Socket774:2006/12/21(木) 13:43:52 ID:NFF58CuZ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>393
個人的に言うとケースと電源は別々に購入したほうがいい
ケースはエアフローのいい物、電源は日本製のコンデンサー使ってる製品が今は基本
ケースと電源も専用のスレがあるから調べるといい
395Socket774:2006/12/21(木) 19:14:15 ID:Y9s0ojXF
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>393
ケースによってはいい電源を積んでる場合もあるが、大半はKUSODENGEN。
P150とかOWL-612とか、良質電源として評判があるモノ以外はケースと電源は分けよう。
396Socket774:2006/12/23(土) 16:15:34 ID:olqZ5n9s
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
光学ドライブを2つつけたいのですが、
M/Bにオーディオコネクタが1つしかない場合はどうしたらよいのでしょうか?
397Socket774:2006/12/23(土) 19:42:56 ID:tIYcSaQv
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>396
オーディオコネクタはアナログ再生用。
今はデジタル再生が普通だから、
挿さなくてもCD再生は問題なくできるぞ。
398Socket774:2006/12/23(土) 21:00:20 ID:qAcF20PV
>>397
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
レスありがとうございます。
安心して取り付け作業ができますた。
399Socket774:2006/12/24(日) 05:49:40 ID:sEGyJ8Pv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方!24時間365日電源いれっぱなしPC組む場合のパーツを買う場合
重点をおくのはMBと電源に使われているコンデンサの品質ってことで良いのでしょうか?
ほかにも注意すべきことがあればよろしくお願いします
400Socket774:2006/12/24(日) 09:09:41 ID:RLARs/cF
400ズサ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
24時間常時稼動のPCを組み立てるのであれば、HDDも考えて選ぶように。
MaxtorのHDDを例に取れば、
「同じ規格の同じ容量やキャッシュであっても価格が違うのは、用途に寄った耐久性…。」
と、Bicの店員が言ってたぞ。
401Socket774:2006/12/24(日) 09:12:12 ID:cp4nayvW
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>400
お前の人生を心配しろ
402Socket774:2006/12/24(日) 12:49:10 ID:5gyvLnFW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方、質問です。
姉が3D描写を含むゲーム(イースの最新作)をやっていて、画面が
まともに表示されないと電話でサポートを要求してきました。
グラフィックチップがDirectX9.0cに対応していないためだと思われる
ので、適当なグラボを秋葉で調達してこいとの指令つきです。
ですが、姉マシンはコレの56です。
 >http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX76/spec.html
PCIスロットしか開いてないうえに、遠隔サポートなんでケース内部の
状態も不明。電源もPen4に300Wクラスなので、増設に耐えられるかは
不安です。
この場合、選択すべきはどっちでしょうか?
1.姉に屈してPCIのグラボを買う。
2.姉を口説いてマシンを買い換えさせる。
403Socket774:2006/12/24(日) 13:10:10 ID:5Z4/llnP
>>402
2だな
つか、その姉ちゃんに増設する技術はあるのか?
404Socket774:2006/12/24(日) 13:21:28 ID:1ZfN1P/T
>>402
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
メーカー製PCなんて、ゲーム用途ではスーパーマーケットの買い物カート程度でしかない
3DゲームしたきゃFFとかリネ2対応を謡ってるPCを買うか組むしか無さげ

それにメーカ製PCでは専用コネクタを使って付属ディスプレイと繋げてる物もあるので
グラボ挿したからといって、今あるディスプレイと繋がるとは限らんよ
ソフトに対してはオープンだが、ハードに対してはクローズなのがメーカー機なので弄るのは諦めた方が・・・・・
405Socket774:2006/12/24(日) 17:49:35 ID:5UbQUbfP
>>402
(,,゚Д゚)<まず板名を256回復唱しろ。それから姉うp
406Socket774:2006/12/24(日) 19:15:36 ID:sEGyJ8Pv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>400先生レスありがとうございました
407Socket774:2006/12/24(日) 23:56:06 ID:fCdfDloP
( ̄ー ̄)ニヤリッ
__∧__________________
>>402
AGP4xやPCIでは増設しても恩恵が少ないですね。
メモリーも足りないような気がしますよ。
さっさとVaioを窓から投げ捨ててください。。。
408Socket774:2006/12/24(日) 23:56:52 ID:fCg1T6k3
 
409Socket774:2006/12/25(月) 01:23:22 ID:KVk0vbnS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>403
>>404
先生方、ありがとうございました。

>>405
だがことわ(ry
というか、ハードウェア板にまともな(タイトルの)質問スレ
がないのが困ったもので。
あ、姉は「元801、擬似ヒキコモリ、30越え」属性ですが何か?

>>407
窓からVAI○をカタパルト射出するAAってありませんかね?
410Socket774:2006/12/26(火) 10:13:30 ID:/VLgvkpC
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>409
なんとも俺好みな属性だ、ケコーンしてくr(ry
411Socket774:2006/12/26(火) 14:35:57 ID:veKvkk6t
    ∧∧    ,,──,−、
     (,,゚Д゚) / (:  :(´_ゝ`) )))
412良いヌルポ ◆Iinullp0cc :2006/12/26(火) 15:02:40 ID:Dqge7d0F
413Socket774:2006/12/28(木) 23:37:33 ID:HAsxbnuf
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、Cドライブにインストールするべきは何でしょうか?
OSは当たり前な話ですが、2ch、webブラウザー位?
414Socket774:2006/12/28(木) 23:43:38 ID:FwTBFa8R
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>413
自作とあんま関係ないような気がするが
漏れはレジストリを使うアプリをインスコしてる
それ以外は全部別ドライブ
FFFTPとかATOKの辞書も別ドライブかな
415Socket774:2006/12/29(金) 16:27:08 ID:meOkmLqM
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>413
>Cドライブ
漏れは最近15GBほどパーテション切ってOSのみにした。
以前はオフィスとかの必須アプリも突っ込んでたんだけど、
使い続けるとだんだん起動が遅くなる。調べてみると、デフラグ
での「移動不可能なファイル」がディスクのあっちこっちに
バラバラにできてる。
そいつらが起動時の読み込みのロスになってるんじゃねーかと
考えたんで、ファイルがなるべく連続するように現在お試し中。
OSのアップデートのときにそういうのが出来るのかねぇ?
416Socket774:2006/12/30(土) 15:24:37 ID:/fObP/Fs
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコ先生、現在939の3200+使っています
最近、〜しながら〜と言った作業をよくするので、少々モッサリ感が否めません
ここは一つデュアルコアにも手を出してみるかっと思い色々調べた結果、選択肢は3つになりました
1.939のX2を買う。3800+が20000円しないくらい
2.C2Dにする。E6300と775Dual-VSTAを買い、全て流用。合計30000円弱
3.たいして体感変わらないなら、止めておく
どうでしょうか?
417Socket774:2006/12/30(土) 15:27:21 ID:6wOs9JKF
>>416
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
金が大して出せないなら投資するだけ無駄だがな・・・
CPUに4万近く出せないなら今は手を出さないことを勧める
変えたところで大して変わらないだろうしな
418Socket774:2006/12/30(土) 18:51:37 ID:/fObP/Fs
>>417
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます
今から金ためておこう思います
変わりにHDDを買おう。320GBが1万円切ってる・・・・・
419Socket774:2006/12/30(土) 20:03:24 ID:0Z7thcKu
>>418
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
お前は俺か・・・
417の言うとおり、CPUに4万↑ださないと今の時代だと
もっさり感は否めないと思うよ
ちなみに変態M/Bはやめとけ・・・
ベンチで思ったほどスコア出ないみたいだし
何か不具合が出たときに対処しづらい

ちなみに、DualCoreCPUに手を出すなら
2.4G辺りが丁度いい

320GのHDDか
ありじゃないかな
俺もMAXTORの7V320F0が9800だったから2基買ったよ
420Socket774:2006/12/31(日) 03:09:03 ID:8q+wC4TP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
どこに質問したらいいか分からなくて、馴染みのあったこのスレに来てしまいました。
自作マシンが調子悪いので質問です。

マザーはintelの915PCYで、OSはXPです。
3日くらい前からOSがオンボードのLANを認識しなくなりました。
LANケーブルを接続するところのステータスLEDは黄色の常灯なので異常なし。
つないでるルーターもPCの電源をONにするとLEDが点灯します。
同じルーターにつないでるもう1台のPCには異常ありません。

資金難なのでなるべく買い替えたりしないで直したいんですが、
CMOSクリアとかで直るでしょうか?
421Socket774:2006/12/31(日) 10:00:43 ID:PxuzX5+C
        |>>420
  ∧∧  | デバイスマネージャでLANが見えてないなら壊れてるかもよ。DOSからpin聴いてみるよろし。
 (,,゚Д゚) < でも10/100のLANアダプタって1000円あれば買えるからねえ。中古でPRO/100+オヌヌメ。
 (つ. つ  | CMOSクリアはやってみればいい。あとで時計合わせしなきゃならんけど。
422420:2006/12/31(日) 22:47:46 ID:8q+wC4TP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>421
レスありがとうございます。
LANカードの値段は、こっちでも調べていたところでした。
思ったより安かったので、CMOSクリアでダメな場合は購入の方向で行きたいと思います。
ありがとうございました。
423Socket774:2007/01/01(月) 21:13:42 ID:e5sPsvME
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!416の質問とかぶるんですが
現在AthlonXP3000にX800Pro(AGP)を使ってます。
HL2などのゲームをやると辛いので
AM2NF3-VSTAとメモリを買って
64 3800+に交換しようかと考えてます。
この環境にした場合対象はもっさりも解消するでしょうか?
424Socket774:2007/01/01(月) 21:49:43 ID:VQ2nfYp5
>>423
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
マジレスすると、X2に切り替えないなら、お金の無駄になるぞ
3800+に切り替えたところで体感的に殆ど変わらない
X2でも、4400+ぐらいは欲しい
425Socket774:2007/01/01(月) 22:08:57 ID:e5sPsvME
>>424
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
レスありがとう御座います。
ゲームしかしないPCなのでシングルコアの方がいいのかなと考えてました。
重ねて質問で申し訳ないんですが
X2 4600にするならCore2DuoE6400の方がよさそうな感じがするのですが
どうでしょうか?
426Socket774:2007/01/01(月) 22:14:59 ID:VQ2nfYp5
>>425
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
E6400の方が性能がいいのは事実
OCする場合も楽しめる
427Socket774:2007/01/01(月) 22:17:19 ID:e5sPsvME
>>426
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
即レスありがとう御座います。
値段も両方とも同じくらいなので
E6400で検討してみます。
相談にのって頂いてありとう御座いました。
428Socket774:2007/01/01(月) 22:21:28 ID:VQ2nfYp5
>>427
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
変態M/BでE6400堪能してお金が出来てから
E6600辺りで、グラボ(PCI-E)、M/B交換して快適ライフを楽しんでくれ
429Socket774:2007/01/02(火) 17:18:34 ID:GWWk+OeE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
SATAのHDDにWindowsXPインスコするときにF6押してドライバ入れないといけない
ことがあるみたいですが、それが必要かどうか、ってマザボの仕様の
どこを見ればわかりますか?最近のやつはほとんどいらないのかと
思ってたらそういうわけでもないみたいで…
RAIDとかせずに単体でつないでOSクリーンインスコする場合です。
430Socket774:2007/01/02(火) 18:03:36 ID:CFWrYfT8
>>429
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
お前は一体何が言いたいんだ・・・
AHCI、RAIDしないなら基本的に必要ない
SATAカード使ってHDDを接続してるなら話は別だが
Intelの965チップ、975チップならいらんぞ
431429:2007/01/02(火) 20:27:50 ID:GWWk+OeE
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
そういうもんなんですか。なんか勘違いしてたみたいです。
ありがとうございました。
432Socket774:2007/01/02(火) 21:42:41 ID:0ekalgnY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
始めての自作なんで色々よく分かりません。
BF2142をやりたいんですがこんな感じで大丈夫でしょうか?
あと5000〜8000円で良いケースはないでしょうか?

(CPU) Core 2 E6400
(MEM) PC2-5300 1G * 2
(M/B) ASUS P5B
(VGA) ASUS EN79GS/2DHT/256
(HDD) Deskstar 7K160 HDS721616PLA380 (160GB,8MB)
(DVD) 考え中
(電 源) 剛力500W
(ケース)考え中
433Socket774:2007/01/02(火) 22:00:52 ID:akq32+hl
>>432
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
うーむ、なんというか中途半端なスペックの構成だな・・・
BF2142は動くが快適ではないな
E6600、PC-6400 1G*2、GeForce7900GTX
よくを言えりゃ、GeForce8800GTXが欲しいところだ
超が付くほど快適にプレイできる!!
434Socket774:2007/01/02(火) 22:06:43 ID:fxjlzRQD
>>432
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
特に問題無いと思われるが、サウンドブラスター系のDirectSoundハードウェアカードは追加しても良いかもしれない
ケースは現物見て決めた方がいいと思う。
先生的には若干予算オーバーだがcoolermasterのCenturionをよく使う
435Socket774:2007/01/02(火) 22:37:13 ID:xbwyF985
>>432
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
漏れは先生じゃないけどケースはSOLOを押したい
電源とリセットスイッチは壊れるから
どうやって使おうと壊れるから
それが我慢できるなら最高のケースです
436Socket774:2007/01/02(火) 23:09:15 ID:KYP6Q9Fe
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
PCで録画した番組をDVDに焼きたいのですが、今のスペックでは
時間がかかってしょうがないです。
そこでとりあえずCPUを変えようかと思ってますが、安い64x2
でもいいですか。やっぱ最低C2D6300くらいでしょうか。
あ、メモリは今の1G流用しようと思ってます。
437Socket774:2007/01/02(火) 23:13:10 ID:CKXrlPI2
>>436
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
今のスペックわかんねーんじゃ
答えようがないだろうがはげっが
438432:2007/01/02(火) 23:32:50 ID:0ekalgnY
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
レスありがとうございます
>>433
動くには動くんですね(・ω・´)
できればE6600にしたいんですが
予算が・・・orz
>>434
なるほど〜、サウンドカードの購入も考えてみます!
coolermasterのCenturion5、店頭で見てきます。
>>436
SOLO、ちょっと調べてみましたがなかなか評判いいみたいですね(・ω・´)

coolermasterのCenturion5とANTECのSOLOを見に明日秋葉にいてきます。
相談にのっていただきありがとうございましたm(__)m
また先生方にお世話になるかもしれないのでその時もよろしくお願いしますorz
439436:2007/01/02(火) 23:40:39 ID:KYP6Q9Fe
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すまそ。今スペック
MB:アルバのやつ
CPU:athlon64 3800
メモリ:1G(512x2デュアル)
ビデオカード:クロシコ 6600
HDD:250G
ビデオキャプカード:IOのやつ
440Socket774:2007/01/02(火) 23:49:57 ID:4xNte4cg
>>433
VGAの違いはわからんが
COREつかってメモリは6400もいらんだろ。
4200でじゅうぶんでは?
441Socket774:2007/01/02(火) 23:55:28 ID:4xNte4cg
>>439
CPUいくらで買ったかしらないが、
それから大きく進化はしていないぞ。
少なくとも6300を候補にしているくらいでは。

IOでキャプって再エンコしているの?
はじめからビットレート調整してキャプチャーしたほうが画質がよいのでは?
442Socket774:2007/01/02(火) 23:59:52 ID:fxjlzRQD
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>439
録画したてファイル→isoファイルへの変換に、何がボトルネックになってるかだよな
HDDのせいなのか、CPUのせいなのか、もしくはメモリが足りなくてHDDに負担をかけてるのか・・・・・
とりあえずタスクマネージャとかで何度も監視汁

>>440
DDR-2は533辺りから真価を発揮し始めるっつー話が多い
ゲームは性能がモノを言うからメモリ帯域は広い方がいいでしょ
特に>>432の場合はVRAM少ないカード使うようだからメモリアクセスも結果的に多くなるだろうし
443Socket774:2007/01/03(水) 00:07:44 ID:VWKMyS/J
 (,,゚Д゚) < ハードウエアエンコのほうが委員ジャマイカ
444Socket774:2007/01/03(水) 00:13:01 ID:VairN6fj
>>442
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1167049281/
こちらの4を見ていただくと

【メモリ選択について(11月末現在)】
Intel(デスクトップCPU全般):CPUと同期するPC4200がベスト。PC5300以上を選ぶメリットなし。Intelは2007年中頃にDDR3に移行するため、将来性を考慮してもムダ。
Athlon64/Sempron:PC5300がベスト。PC4200だと若干パフォーマンスが落ちる。PC6400は動作保証対象外。
Athlon64 X2:PC6400がベスト。以下PC5300→PC4200の順でパフォーマンスが落ちる。

このようなコメントがあります。

以前雑誌で見たときも(今から探してきます)
6400、5300、4200の三種類のベンチを見ましたが上位と下位の差で2パーセント程度の差です。
ベンチでその差ですから体感では皆無との記事でした。
ゲームでの話となるとなんとも言えませんが、レイテンシを考慮したPC4200の方が安上がりになるような気がします。
445Socket774:2007/01/03(水) 00:29:26 ID:8hoxjMHi
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

HDDの増設及びパーテーション分けに関して質問なのですが、
加工する映像やゲームのデータのように、頻繁なアクセスや更新がされると考えられるものを、
システムなり一般のデータなりが入っている領域と分けることって、効果があるのでしょうか?

たとえば、システムをC、一般データをDドライブ、みたいにして、ゲームのデータをEドライブに入れることで、
Eドライブが使いすぎで不良セクタが大繁殖してきても、C・Dは大丈夫……みたいな。

パーテーション分けぐらいだと所詮同じHDDだから、無意味ですか?
違うHDDでも同じ環境で同じだけ使用したら差はでないのでしょうか?

よろしくお願いします。
446Socket774:2007/01/03(水) 00:30:50 ID:yMDp33IN

447Socket774:2007/01/03(水) 01:00:33 ID:4XI5sCYS
  ∧∧  | >>445
 (,,゚Д゚) < システムとデータが物理的に別ドライブであれば効果がある(というか推奨するよ)
 (つ. つ  | パーテーション切っただけの論理的別ドライブだと何の効果も無い。時としてかえって遅くなったり(システムとデータドライブ間でのファイルのコピー)
448Socket774:2007/01/03(水) 01:30:51 ID:8hoxjMHi
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>447
なるほど、やはりドライブ自体が別じゃないと意味がないんですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
449Socket774:2007/01/03(水) 09:19:31 ID:4eB/CUcH
>>436
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
DVD焼きはPCのスペック関係ないぞ
関係するのはDVD-Rドライブの焼き速度スペックだ
今は最高で18倍だったか
450Socket774:2007/01/03(水) 11:20:45 ID:XrXWrM5T
>>436
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
CPUもだが、ウチのと構成が似てるなぁ
でも、うちのは俺的に遅くないし…
あと何を以てして『時間がかかる』と判断してるのかなぁ
エンコーダはハードなの?ソフトエンコーダで、しかも
デュアル対応してなきゃX2でも時間かかるよ。
あと、OSのページファイルとエンコ用ソフトのキャッシュの
場所が同じドライブだと、とてつもなく時間かかるよ。
451Socket774:2007/01/03(水) 11:32:02 ID:8hoxjMHi
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すいません、昨日も質問したのですがもうひとつ……

S-ATAのドライブってジャンパピンがないですが、
マスター・スレーブの区別ってどこでやるのですか?
マザーボードにはSATA1〜SATA4までのコネクタがありますが、この順番は関係あるのでしょうか。
それとも、BIOS上で区別するのでしょうか。

スレーブにしたいHDDにOSが入りっぱなしなので、マスターとして認識して欲しくないのです。
452436:2007/01/03(水) 12:12:40 ID:+XSEzXmX
>>先生のみなさん ありがとー
遅いのは、編集焼きソフトサイバーリンク パワープロデューサー3で
「ディスクイメージの保存」「DVDフォルダの作成」でした。
これ終わってからの焼きスピードはドライブの速度なのでまあまあです。

>>あと、OSのページファイルとエンコ用ソフトのキャッシュの
場所が同じドライブだと、とてつもなく時間かかるよ

これかも。
453Socket774:2007/01/03(水) 12:33:15 ID:NvtWtwK1
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生 Aopen i915Ga-HFS のマザーを購入しましたが、電源が20pinのものを使用してます。
マザーボードは24Pinなんですが、マニュアルでは20pinを挿しているみたいです。結局どっちなんでしょうか?

マニュアル ftp://ftp.aopen.co.jp/pub/manual/mb/i915gahfs/i915gahfs-ol-j.pdf  
 
 のP20にあります。
 
何卒お願いします。
454Socket774:2007/01/03(水) 12:40:22 ID:1O24c7RJ
>>453
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
24pinが正解
455Socket774:2007/01/03(水) 12:48:47 ID:kcORrH/x
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、RAIDって何の意味があるのでしょうか?
80GBのSATAが2個ほど手に入ったので挑戦しようかと思っています
456Socket774:2007/01/03(水) 13:07:58 ID:/4sjBmra
>>455
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    | ・個々のHDにデータを分散させて書き込むことによる高速化(RAID0・5・10)
   _  |.\  人__ノ   6 |  < ・同じデータを並列に書き込むことによるデータの安全性の向上(RAID1・5・10)
   \ ̄  ○        /    | だね。
.     \          厂     | 速度の方は 2台程度じゃほとんど変わらないよ。
     /  _____/ .      \ 
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /./  ./o    i. \
457Socket774:2007/01/03(水) 13:35:35 ID:VairN6fj
>>452
おそらくそこでしょうけど、
今現在どのくらい時間がかかっているの?
458Socket774:2007/01/03(水) 13:43:23 ID:kcORrH/x
>>456
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
そうなんですか先生・・・
まぁ興味だけの話なんでやってみようかとも思います
80GB×3つ位なら効果あるのかな
459Socket774:2007/01/03(水) 13:52:52 ID:XFdgVZz0
>>451
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
BIOSが正解。
起動ドライブの選択で選ぶ。
マスター・スレーブという概念はありません。
460Socket774:2007/01/03(水) 16:04:13 ID:f1scaAQ3
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
>>452
とりあえず元の映像データが入っているドライブと
ISOが作成されるドライブを物理的に別な物に汁。
これでいくらか早くなるならHDDがネックなので
RAIDを組むなりより高性能のHDDに汁。
HDDがネックでないのならCPUがネック。
どれほどの効果があるかは知りませんがより高性能のCPUに汁。
そして結果を報告汁。
どれだけの効果があるのかはっきりさせるためにもきっちり計測汁。
461Socket774:2007/01/03(水) 16:10:22 ID:9V250lmo
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l


ギコが過労で倒れたのでこれからはお姉さんがお答えします
462Socket774:2007/01/03(水) 16:36:44 ID:mlSnl03P
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
PC買い換えようと考えてます、殆どがネットとかエクセル・ワードとかで
ものすごく重い作業はしない(してもPC前に居ない時)ので省電力と静音性を重視しようと思うのですが

CPUでPentiam Dの2.8ghz〜3gぐらいのにするか
    C2D の6300若しくは6400で迷ってます
C2Dの方が省電力だよ〜と店員さんに言われたのですが本当でしょうか?
また、セールで6400の方が多少安い(OSなしモデルで6万強)のですが
6300と6400の差はどれぐらいあるでしょう?
463Socket774:2007/01/03(水) 16:48:19 ID:9V250lmo
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l
___∧__________
今買うなら確実に6400でしょう
この御時世に態々灼熱CPUと言われたPen Dを買う人はいないですよ・・・
Pen Dは常時CPUが70度近くの発熱しますので使うのには覚悟が・・・
その点6400なら30度近くで落ち着きます
464Socket774:2007/01/03(水) 17:35:23 ID:Ke4ZjV+S
 ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
6300と6400の間にはクロック差以上の差はない
6400と6600の間にはキャッシュが倍という大きな壁が立ちはだかるがな。
ゆえに6300と6400で迷うなら6300を選んでCPの良さを追求し、
6400と6600で迷うなら奮発して6600を買ってハイパフォーマンスを満喫するように
小生は薦めている。

まあ、6300を買って差額で静かなクーラーを買うのも良いのではないかな。
465Socket774:2007/01/03(水) 19:14:30 ID:4XI5sCYS
  ∧∧  | >>462
 (,,゚Д゚) < PenDは消費電力対効果で言えば最低レベル。省電力と静音性を重視したいなら絶対選んではいけない。
 (つ. つ  | 水冷機ってP4〜P4Dがメインなのを見ても明らか。C2Dなら空冷で充分ですよ。
466Socket774:2007/01/04(木) 02:33:11 ID:oxtbRL+x
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
SATA接続の内蔵ドライブ二台が「ハードウェアの安全な取り外し」の選択肢に常に入るようになってしまったのですが、
これって表示させない方法はありませんか? ちっとも安全じゃなくて困るのですが・・・
467Socket774:2007/01/04(木) 02:38:03 ID:K+20qv2J
  ∧∧  | >>466
 (,,゚Д゚) < SATAは仕様でホットスワップに対応しないと行けないことになってるから
 (つ. つ  | それがでないと正常じゃない事になると想うぜ
468Socket774:2007/01/04(木) 04:39:10 ID:ipU61nEN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
インテル(R) 945G Express チップセット と
VIA(R) P4M890 チップセット の違いというか
メリットデメリットって何があるでしょうか?
469Socket774:2007/01/04(木) 10:09:44 ID:23DR7iSW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初自作なのですが、購入相談です。

【CPU】Intel Core 2 Duo E6300 BOX  \22,799
【クーラー】リテール
【メモリ】PC2-5300(DDR2-667) CeturyMicro/Elpida 512M*2  \8,580*2
【M/B】ASUS P5B-E Plus  \21,977
【VGA】WinFast PX7600GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)  \18,280
【Sound】オンボード
【HDD】WesternDigital WD Caviar SE16 320G  \10,650
【光学ドライブ】Plextor PX-760A/JP  \7,704
【FDD】なし
【OS】Windows XP Professional SP2 (Vistaアップグレード付き DSP版)  \18,269
【Office】Microsoft Office 2007 Professional アカデミック  \30,900

【ケース】Antec P-150  \18,499
【電源】Antec Neo HE430(ケース付属)

【モニタ】SAMSUNG SyncMaster 712T(現在の物を流用)

こんな感じを考えているのですが、どうでしょうか?
特に電源が足りるかどうかなどが不安です。
HDDとメモリはお金に余裕が出来たら、増やしたいと思っています。

用途は、ネットゲーム(今はパンヤなど比較的軽いゲームのみ)、画像編集、Flash制作など。

おかしな点や、お勧めなものなどあったら教えていただきたいです。
470Socket774:2007/01/04(木) 10:10:00 ID:tgG4gtUj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、システム用とデータ用でHDDを別々にするのは体感できるほど変わりますか?
471Socket774:2007/01/04(木) 13:35:22 ID:HnaiPxlQ
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l
___∧__________
>>469
その他に色々と増設さえしなければケース付属の電源で十分動きますよ
今後、HDDやメモリを増やしたいてことも書かれてるので
500Wの電源の購入も一緒に済ませておくと今後楽ですかね
472Socket774:2007/01/04(木) 14:05:08 ID:ks2AXB4I
>>470
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
CPUやメモリやHDDの程度にも因るが
システムのページファイルと
使用ソフトのキャッシュフォルダが
別ディスクにあると出るかと
473Socket774:2007/01/04(木) 16:29:12 ID:7YTbammX
>>471
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、容量は500wでお勧めはありますか?
474Socket774:2007/01/04(木) 16:38:13 ID:HnaiPxlQ
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l
___∧__________
>>473
最近のお勧めだと、SeasonicのSS-500HM
SeasonicのSS-500HMは国内産のコンデンサーのみ使用
3年間の安心保障もあって2万円を切るのでお勧めです
お金が出せるなら、Zipyyの電源
こちらは3万円超えます^^
475Socket774:2007/01/04(木) 21:23:46 ID:7YTbammX
>>474
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
早速の回答ありがとうございます。
やさしいお姉さん、もう少し甘えさせてください・・・。

お勧めの電源をお尋ねしたところ
国産コンデンサーの、どちらかと言ったら高級品の部類の製品を挙げられました。
高級品におけるアドバンテージポイントは十分理解しているつもりですが、
電力の安定供給というなら高めの出力の製品を選べばよろしいわけですし・・・。

静穏、高効率であるなら魅力もありますが、このあたりはあまりレビューで言及されていません。
音に関しては感じ方に個人差があるでしょうし、効率に関してはプレス用データを見るしかないといったことが
原因なのでしょうが・・・。

今回PCを新調するにあたり、CPの良いものと言うことで考えています。
そこで5年後でも電源を使いまわせたらうれしいわけなのですが、
逆にもたないのであれば(SS-500HMですら3年保障ですから)1万円前後(Liberty、鎌力、剛力)の製品を
選ぶほうが私にとって良いかもしれません。

こんな私ですが1万円前後の製品でなくSS-500HMでよろしいでしょうか?
1万円前後の製品の悪いところ教えてくれましたら幸いです、先生。
476Socket774:2007/01/04(木) 22:24:10 ID:a4XFtlwu
(・∀・)
_∧_______________________
>>475
電源の一番怖いところは壊れる際に性質上他のパーツも
道連れにする可能性があるということです。中途半端な物を
買ってPC全部あぼーんさせたらコストパフォーマンスも
へったくれもありません。そのような理由から、
私は電源とメモリだけはいいのを買うべきだと思います。
後者なんかノーブラとメーカーで512MB1枚でせいぜい
1、2k程度の差ですし。
477Socket774:2007/01/05(金) 00:56:02 ID:dfbxBTzS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、今度VGAの買い替えを考えています。
候補は玄人志向7900GS-256M・銀河7600GS-Z・銀河7600GT-Zの3つです。
用途はバトルフィールド2やシムシティなどのゲームやインターネットです。
7900GSは少しオーバースペックな気がするんですがどうでしょうか・・・・

あと同じくらいの予算でオススメのVGAとかあったら教えてもらいです。
478Socket774:2007/01/05(金) 01:31:51 ID:ZZxptzcc
>>471
なるほど。
とりあえずは電源このまま行って、HDDなりを増やす際に必要だったら変える方向で行くことにします。
479Socket774:2007/01/05(金) 09:00:50 ID:sK0iXqa+
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
>>475
国産の高級ブランド品の電源を勧めてるのは安い電源買って動かなかった
3ヶ月もしたらコンデンサーが破裂してM/Bとグラボ等巻き込んで壊れた等が怖いからだと思う

で話は変わるが、Libertyの620W使っててCore 2 Duoが出た頃
2週間でE6700とX1900XTX、UMAXのPC6400 1G*2巻き込んで壊れた
電源は良い物使った方がいいよ、マジで
480Socket774:2007/01/05(金) 11:20:05 ID:jNxXYopN
CPU P4 3EG
Mem 2G
VGA 6600GT
なんですがこのスペックじゃ今のFPSはきついので買い換えを検討しているのですが
AGPビデオカードを7600GSあたりつけるとBF2は快適にできますか?
やはりcore2duoじゃないときついのかな・・・
481Socket774:2007/01/05(金) 11:29:14 ID:sK0iXqa+
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
>>480
ここで聞くような質問じゃないな
CPUはCore 2 DuoのE6600以上
VGAは7900GTX以上に手を出さんと快適にはならん
482Socket774:2007/01/05(金) 11:45:20 ID:jNxXYopN
>>481
ありがとうございます。
BF2スレで聞いてみます。
483Socket774:2007/01/05(金) 21:45:43 ID:3e36Gaz4
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
476,479さんありがとございます。
高級ブランド品を選ぶことにします。
SS500HMを中心にすえて吟味することにします。

選んできるときが一番楽しいのかもしれませんね。
このままでいくとE6600の予定が買う前にE6350が出てしまうかもしれません。
484Socket774:2007/01/05(金) 22:15:21 ID:BioxN8Ji
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
>>483
高級ブランドというよりもALL日本国産のコンデンサー使用
保障が長い日本国産の電源を買えばいい
ま、SS-500HMはいい電源なのは確かだけどね
俺は600使ってるけど
485Socket774:2007/01/06(土) 16:46:37 ID:eDyhQoYy
  ∧∧
 (#゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________________________________________
電源とメモリには金をかけるのが基本中の基本だな
M/Bも金がかけられるならかけたいところだ
安いM/Bは耐性or安定性が悪いしな
486Socket774:2007/01/06(土) 22:02:05 ID:IpU+QjtF
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
使用途を良く考えろよ。
12V4系統も必要かな?

12V2系統の良い電源誰かおしえてください。
487Socket774:2007/01/07(日) 09:12:13 ID:VwyqfFdv
  ∧∧
 (#゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
>>486
Zippyの電源でも使えばw
滅茶苦茶高いけどなw
488Socket774:2007/01/07(日) 12:42:49 ID:Kg0MMhvF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
とりあえずニプロン買ってきた
489Socket774:2007/01/07(日) 16:55:16 ID:KByOqyjw
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です。
(マザーボード内部)USBコネクタとかで黒いピンのコネクタの名前って何っていうんですか?
赤、白、黄色のコードのピンのヤツ。あれだけで販売してるんですか? 
490Socket774:2007/01/07(日) 17:24:05 ID:RfOhfzz6
        |>>489
  ∧∧  | 何となく言いたい事はわかるが今ひとつ要領を得ないな。
 (,,゚Д゚) < 1ピン、2ピン、3ピン、4ピン並列、2×2ピン…と配列のバリエーションがあるからどれが欲しいのかわからんが、
 (つ. つ  | ちゃんとした電子部品屋にはどれでも置いてる。ケーブルと繋ぐには専用のカシメ工具が必要。

たいがい変なケーブルでも出来合いがあるのでまず探してみたら?
http://www.ainex.jp/products/case_in/
ケース用I/Oケーブル辺り
491Socket774:2007/01/08(月) 03:05:20 ID:UMwjTnTn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です。

http://kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp
ここでSocket939 MicroATX メモリ4スロット オンボードVGAで絞ったのですが
この中に当たり/地雷が含まれているなら教えてください。
使用目的はエンコ兼ファイル鯖です。NICはIntelのGbEカード使うので蟹でも問題ありません。
492Socket774:2007/01/08(月) 07:37:13 ID:rJg8Tutq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。
今度CPUとマザボ取り替えて、intelC2Dに乗り込んでみようと思うのですが
マザボって何がいいのでしょう、今のところASUSとGIGABYTEのどちらかで
考えているのですが。
価格帯は1万〜2万、場合によって2万5千までぐらぃが嬉しいです。
493Socket774:2007/01/08(月) 10:48:49 ID:9rjvXxSu
>>492
P5B
P5B-E Plus
以上。
用途がわからんとここまでしか答えられんよ。
494Socket774:2007/01/08(月) 17:47:14 ID:ll53TvVg
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

2-3年に1回の割合で自作PC組んでる者です。
現在、趣味の1眼レフデジカメの画像処理がメインPC(celeron2.2G)では何かと
不便になってきたので、専用のPCを組みたいと思い、情報収集に明け暮れて
おりますが、以前ならpen4かceleronかAthlonかであまり悩む必要なかったのですが、
今や色々なCPUが出回っていて費用は安くしたいが、VISTAや64bitなどを視野に入れるとと
難しいなあという思いで一杯です。
ぼんやりと頭にあるのは、オンボードチップセットだけれど、DVI出力できるボードで
画像処理や動画処理もできるマシンで静音にも少々気を配れたらなあというマシンです。
シングルコアというのは今や時代遅れなんでしょうか?
495Socket774:2007/01/08(月) 18:51:44 ID:P7NrqqFn
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
>>494
時代の流れがマルチコアになってきている
マルチコアをMMXやらSSEやらに置き換えると
対応ソフトウェアが出てくれば処理が早くなるのは想像しやすいかな

VistaCapableなデュアルコア静音マシンなら
XPでの画像処理も問題ないレベルなので
これを念頭に構成を考えればいいと思う。

オンボードVGAだとVISTA以前に画像処理が覚束無いのでお勧めできない。
496Socket774:2007/01/08(月) 22:58:49 ID:aV7c6TfK
>>493
どっちも微妙。
DS3の方が無難。X-FIと相性あるがな。
497Socket774:2007/01/09(火) 16:59:08 ID:YUDCb+Ic
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です
現在HDD2個入っています
250GBを50GBと200GBに分け、それぞれC、Dドライブ
そして320GBのものが一つ。これがHドライブとなっています
今、80GBのHDDを購入して、システム用、Cドライブにしたいと思っています
それを行った場合、元の250GB(C、Dドライブ)、300GB(Hドライブ)の中に入っていたデータはどうなるのでしょうか?
私は
80GBをCドライブに、250GB(50GBと200GBに分けている)をD、H。320GBをGなどのドライブに使うつもりです
元々の50GBのCはフォーマット、200GBを320GBのデータは消したくありません。
200GBの方にはゲームデータ、320GBの方にはエンコなどの動画デ0タが入っています
498Socket774:2007/01/09(火) 19:47:30 ID:lOxxwxGj
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__>>497
もともと入っていたデータはそのまんま。自分で消したりフォーマットしない限り消えない。
80GBのHDDをつないでOSインスコして他のHDDつないだら、
ドライブレターはOS入れた80GBのがC:になってそれ以外はD:,E:…と割り振られる。
後で自分でE:をH:に変えたりすることもできる。
499Socket774:2007/01/11(木) 03:26:09 ID:2N2t89+g
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先輩っ!
いまだにPen3 Sとか使っている時代遅れな奴なのですが、
久しぶりに組み替えようかと考えたら今のマシンから
流用できるパーツがFDDとDVDくらいしかないことに気が付きました・・・

マザー/CPU/MEM/電源/HDD/VGAとかをいっせいに買い換えたら
結構な出費になってしまいます。なにか過去の遺産を流用出来るような
構成は無い物でしょうか?せめて、お奨めマザーだけでも教えて下さい。
500Socket774:2007/01/11(木) 03:31:57 ID:qz48VHT4
>499
モノ持ち良い性格みたいだし、
流用できる部品を買う事が無駄だと思うが・・・・。
501Socket774:2007/01/11(木) 09:19:43 ID:X/RHva17
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>500
>>499じゃないが目から鱗
確かにそうだ。
PenII400のマシンからケースとFD、DVD(ROM)だけ流用して
Pen4-2.4Bで組んではや数年。
『何かに使うかも』と思って取っておいた古いパーツやケーブルも
今度の引っ越しでついに捨てます。

しかし、また今年あたり、出来るだけ流用して組み直そうと思っている俺がいる
せっかくならAero対応にしようとか考えると、流用は厳しいorz
502Socket774:2007/01/11(木) 09:37:05 ID:EkCEHSH8
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
>>499
新たに組みなおすなら全とっかえを推奨
流用予定のFDDとDVDもそろそろ壊れる頃だろう
何年使ってるのか知らんが・・・
503Socket774:2007/01/11(木) 13:09:56 ID:X/RHva17
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>501です
おいらは流用するとすれば最低DVD-R/HDD(途中で変えたのでまだ新しい)
FDDはこの際捨てるかも
AGPなFX5200が迷うところなんだけど、
今時のオンボードと比べても劣ったりする?
504Socket774:2007/01/11(木) 13:19:07 ID:pJCAubyc
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
>>503
VGAは現状PCI-Eが主流
AGPは窓から投げ捨てろ
現状だと最低クラスでも、GF7600GSは欲しい
505Socket774:2007/01/11(木) 13:21:52 ID:2/4N3X4u
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>503
 (つ つ
___∧_______________
dualチャンネル動作GF6150チプセト内蔵VGAとFX5200だと
FFベンチ3比で6150の方が5倍くらい速いかな
画質云々についてはよく知らない
506Socket774:2007/01/11(木) 13:56:06 ID:X/RHva17
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!

この際AGPも投げ捨てます
507Socket774:2007/01/11(木) 16:31:30 ID:8eYtTAc/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
GALAXY Geforce 7900GTXを買おうと思ったら
生産終了だったので代わりを探していますが、
同等程度の性能のグラボでおすすめを教えてください。
508Socket774:2007/01/11(木) 16:38:41 ID:czNoorbC
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
>>507
RADEON X1950XTX
509Socket774:2007/01/11(木) 16:39:00 ID:qz48VHT4
GALAXYにこだわらなけらば、他社からたくさん出てるだろ。
それとも、GALAXYってなんか特殊なんだっけ?
510499:2007/01/12(金) 01:46:04 ID:vIXkIRkt
>>500,501,502

        .r―――――――――――――――――――――――――――――
        |いや、単純に金がないから今のパーツ流用したいんですが。。。
日 凸 U | ____________________________
≡≡≡≡≡| /〃∧_∧   
 U ∩ [] ∨%(・∀・ )
__ ∧ ∧__∧_∧___)_  
  (   ,,)日(    .)□
― /   | ― (     )―――
\(__.ノ    ━┳━)
 ━┳━   └ ┃―・゛
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄
511Socket774:2007/01/12(金) 02:17:41 ID:B8LJWw9p
>>510
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
だから。
どのパーツを流用したいのかはっきりさせろよ。

CPUを流用したいんなら中古マザボを探せ。
それで、グラボも流用できる。

ただし、耐久性や性能は期待できない。
512Socket774:2007/01/12(金) 08:12:48 ID:7/2D1Yy9
(・∀・)
_∧__________________________
>>510
見積もりスレなどでもよくありますが、「金がないなら妥協せず貯めろ」
言っちゃ悪いかも知れませんが、そのパソコンのパーツは
流用するには余りにも古いです。下手したら中古でさえ在庫が
希少かもしれないので値段もそれなりにしてしまいます。
で、性能は現行のものに遥かに劣る。そんな中途半端は
絶対にやめたほうがいいと思いますよ。
今はBTO使えばOS、モニタ無しのPCが3万以下でも買える時代ですし
513Socket774:2007/01/12(金) 09:36:44 ID:TpnjAWe9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
>>499
そんな君は、ASRockの奇天烈マザーを推奨するYO!
514Socket774:2007/01/12(金) 09:40:37 ID:RfNYo12F
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
>>513
兄弟w
変態M/Bを勧めるのはどうかと思うw
515Socket774:2007/01/12(金) 15:16:42 ID:nZU1Y/xI
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
>>512
素敵な正論で何も言うこがないな。
>>499>>512の言うとおりだ。ぶっちゃけ予算不足を補うどころか無駄な金ばっかかかるだけ。
PCの世界は移り変わりが激しい。CPU2世代分以上の流用は諦める方向で。
>>513
PenIII世代じゃそれでも無理ス
516499:2007/01/13(土) 02:56:11 ID:WGULYDXz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
みなさまっ!
色々とありがとうございます。
一念発起して総取っ替えするつもりになった方が良いみたいですね。
VISTAの話もあるので、そろそろ潮時かと思ってみた物の
マザー 2万
MEM2G 2万ちょっと
電源 1万弱
CPU 2〜7万(ピンキリ)
HDD 1万
GPU 1〜2万
と、GPUをオンボードでしのいだとしても
ざっくり見積もっても8万くらいですかね。。。

頑張ってパチスロやってきます(w
517Socket774:2007/01/13(土) 13:39:32 ID:lpYOzvZo
>516
(´・ω・`)<二ヶ月ほどパチスロ我慢すれば良いと思います。
518Socket774:2007/01/13(土) 23:31:04 ID:BGyR5Q3f
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
一昔前はceleronを使ってそこそこのマシンパワーの自作機を作ろうとしたら
パーツ単価は5000円〜10000円ぐらいでだいたい自己満足のPCを作れたような気がしたのですが、
最近はパーツ単価って上がってるような気がするのは気のせいでしょうか?
それとも今は買いどきでは無いのでしょうか?
曖昧でもうしわけありませんが教えてください。
519Socket774:2007/01/13(土) 23:36:26 ID:mlJl1qa/
>>518
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
総中流時代から格差社会への移行です。
全ての買い物に言える様自分に必要なものを吟味してください。
当時より確実に選択肢は増えているはずです。

でもCPUに上昇はかなりありますね。

520Socket774:2007/01/14(日) 01:55:28 ID:PtkHC6RA
    ∧∧
   (  ,,)
   /  |
 〜(__)
___∧__
今はセレロンの代わりにセンプロンがあるじゃない
521Socket774:2007/01/14(日) 12:58:56 ID:pssWrpZx
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!

PCの構成は
【CPU】 Intel Core 2 Duo E6600 (定格)
【クーラー】 リテール
【メモリ】 U-MAX DDR2-6400 1G x2 (2GB)
【M/B】 GIGABYTE GA-965P-DQ6
【VGA】 GIGABYTE GV-NX88X768H-RH
【OS】 Windows XP Professional SP2 (32bit)

という構成ですが、CPU-Zで見てみると、メモリはDDR2-6400を
使用しているにもかかわらず400MHzで表示されています、これは
正常な表示なのでしょうか?必要でしたらSSをどこかの画板に
うpいたします。
522Socket774:2007/01/14(日) 13:47:43 ID:cYG0j1Uz
定格動作なら正常。
523521:2007/01/14(日) 21:30:46 ID:pssWrpZx
>>522
ありがとうございました、安心しました。
524Socket774:2007/01/15(月) 06:32:19 ID:JVJjZtKj
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l
___∧__________
>518
今はパーツ規格の過渡期と言えるわネ
それとプレスコ関係の在庫を大量に抱えてるから、値下げも楽じゃなぃのよ
良かったらプレスココアを買ってネ♪ 窓から投げ捨てるタ・メ・ニ
525Socket774:2007/01/18(木) 00:16:55 ID:0CPpqdDP
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
gf6600agpもAeroに対応できませんか?
それと、先生の力で939pinのAthlonx2の生産を・・・
買い遅れた・・・(´;ω;`)ウッ…
526Socket774:2007/01/18(木) 00:23:38 ID:jCDjE0hg
>>525
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_______
お前本当に自作カーか?
意味がわかんねーよ
527Socket774:2007/01/18(木) 08:27:52 ID:7lvw+se4
>>525
(;・∀・)
___∧__________
日本語でおk
とりあえず落ち着いて
528Socket774:2007/01/20(土) 19:39:44 ID:DhR6vKuY
運営より

1 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/19(金) 10:32:27 ID:eaE1qED80●
993 名前:root▲▲ ★[] 投稿日:2007/01/19(金) 09:57:56 ID:???0 ?PLT(22230)
複数のサーバが、同時多発的に電源断が入ったようです。
状況確認しますが、割と広範囲かも。

4 名前:root▲▲ ★[] 投稿日:2007/01/19(金) 10:00:46 ID:???0 ?PLT(22230)
電源断というか、家で飼っていたぬこがケーブル噛み切ってしまった様子。
被害状況:鯖多数死亡、ぬこ死亡(´・ω・`)

509 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/19(金) 11:51:43 ID:tEF3V+kZ
58 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/19(金) 11:32:19 ID:mpzkIN5w0
真実

ぬこがネズミを追跡。
   ↓
鯖裏に逃げ込んだネズミが、
ケーブルを齧ってるのぬこが発見
   ↓
ぬこ「このままじゃ2ちゃんが…やるしかねぇ・・・。」
   ↓
root 「あれ?一瞬電源が落ちかかったような・・・。調べてみるか」
   ↓
root、鯖裏でちぎれたケーブルを自らの体につないでぐったりしてるぬこを発見
   ↓
root 「ぬこー!なぜこんなマネを…」
ぬこ 「へへ、餌もらってる分くらいの仕事はしなきゃな・・・グフッ」
root 「ぬこー!目を開けろめこー!」
529Socket774:2007/01/20(土) 23:03:44 ID:ZVR/fHsC
>>528
全2ch利用者が泣いた
530Socket774:2007/01/21(日) 16:11:33 ID:UOT+nSoX
最後の「めこー」に泣いた。
531Socket774:2007/01/23(火) 01:27:36 ID:2b62YUdS
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。以下の構成で考えているんですが、
CPU Intel Core2Duo E6300
MOTHER MSI P965Neo-F
MEMORY 1024MB DDR2-SDRAM PC5300
DD Seagate ST3250620AS [250GB 7200rpm 16MB S-ATA2 流体軸受]
OptDrive1 DVD-RAM/±R/RW;[黒ベゼル]IO-DATA DVR-AN18GS
VGA 【PCI-E】nVidia GeForce7600GT 256MB[Dual DVI-I端子付]
SOUND サウンド オンボード(標準)

CPUがまだまだ高価なので、CPUだけCeleron D 326 LGA775
でCore 2 Duoシリーズが安くなるまで待とうかなと思うのですが、
今まで自作しててCPU換装を見越して組んだことが無いのでアドバイス等
あれば教えてください。
用途は写真加工、動画編集・ビデオキャプチャ、Windows Vistaアップグレード
です
532Socket774:2007/01/23(火) 08:06:15 ID:dHgizM1k
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_______
>>531
自分の手持ちが少ないからという理由でのCPU換装は
いつまでたっても手持ちが増えない罠

最初からそこそこのスペックで買えるように貯金しておけ
533Socket774:2007/01/23(火) 09:12:01 ID:p48ssciE
(・∀・)
_∧_________________
>>532
でもぶっちゃけ今C2Dは「買い」の時期ではないと思うよ。E4x00系出たり価格改定前だったりで。
>>531
現行が余りに古くて6月を待てないっていうのであればCPUを安いのって案はいいと思う。
でもCeleD分がちょっと無駄になるから今のでも6月まで耐えられるなら素直に待ったほうがいいと思われ。
構成は悪くないが、Vista狙いならOS起動しただけでメモリ消費が500MB超えるからメモリは2GB欲しい。
534531:2007/01/24(水) 01:49:38 ID:uxh266V3
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ありがとうございました。
今までにパーツ単価をだいたい1万円以内とし、2〜3年周期で
組みっぱなしPC自作をしておりまして、たまたま今回に限り
メインストリームCPUの廉価版がデビュー前なのかなと思ったことが
相談の理由でした。
celeron Dでも現在使用中のメインマシンよりかは快適になるかと思いますので、
当初の予定を実行してみようかと思います。
メモリに関してだけは若干の検討をしつつですけどね。
535Socket774:2007/01/24(水) 22:08:23 ID:AQr2oJ6q
                    __   .イl. , -- ミ 、       ,ィ
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧   / `く.  l/ , - 、: .` ==、___/ノ!
<        ┌┐□□ >, '   . : . \l //: : :、:、: . .__ : : ´/ィ
< ││  ┌┘└─┐ >.イ/ /: :__!{ム___ヽ:、: : : :--‐: ´:/イ
< ││  └┐┌┐/  >ヽ|{ {/     ,.ィ l ,{   `\、: :‐--‐: : ! .ィ
< ││    │└┐   >ij ヽヽ==彡' ノ i `=r 、_`===彡'′
< ││    └─┘   >|//\ヽ ∨〃/\   彡/::/::/::/
< ││            >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   `ァ〃イ^ヽ
< ││  ┌───┐ >| \_/ノ  \_/ ノ し| ∨ L  }
< ││  │┌─┐│ >l:::::::::∠~         ⌒|〉  ,'::::∧
< ││  |└─┘│ >|:::::::::r〜〜‐、ヽ      /ゝ/彡'::/
< ││  └───┘ >|:::::::::)jjjjjjjjjjjヽヽ        /
<   ̄           >|:::::::::|,,    ||      /
<  ロロ┌┐  ┌┐   >!:::: ヽiiiiiiiii//      /
<   ┌┘│  ││   >ヽ  ヽ〜〜"     /
<     ̄ ̄   ││   > ヽ、__,,,____/\
< ┌┐┌┐  ││   >/| ̄ ∪  ̄∪ ̄|\/
< ││││  ││   > ..|.  飼って  |  |       
< ││││  ││   >  |.        |/               
< └┘└┘        >  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            
<  [] []         >          
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨           

>>534
今更、セレDを買う意味あるのか?
536Socket774:2007/01/24(水) 23:02:41 ID:yE2NZH27
( ̄ー ̄)ニヤリッ
__∧___
>>534
PCの使用用途と現在使用中のメインマシンの構成をさらしてくださいです。。。
537Socket774:2007/01/26(金) 10:35:29 ID:I7DIoH89
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________


Intel Celeron D 330 Prescott 2.66GHz 533MHz

DDR333mhz 256MG nanya PC2700U-25330

30GB AT FIREBALL LCT 20 QUANTUM NUMBER GML30000LD-A
でおすすめの自作おしえてください!!やすいほうがいいです!!
538Socket774:2007/01/26(金) 10:39:26 ID:fO+DEW4N
  . ∩___∩ ;
  ; | ノ|||||||  ヽ `
 , / ●   ● |
 ;, | \( _●_) / ミ
; 彡、 | |∪|  |、\ ,
./    ヽノ/´> ) :
(_ニニ>  / (/ ;
; |     | ;
' \ ヽ/ / :
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;
      ⌒
___∧__________
今更、そんなHDD使ってる奴はいない
窓から投げ捨てろクマ!
539Socket774:2007/01/26(金) 10:47:31 ID:NugKIsDZ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_______
>>537
火の玉かよっ!! さっさと窓から投げ捨てろっ!!
540Socket774:2007/01/26(金) 10:55:12 ID:fO+DEW4N
  . ∩___∩ ;
  ; | ノ|||||||  ヽ `
 , / ●   ● |
 ;, | \( _●_) / ミ
; 彡、 | |∪|  |、\ ,
./    ヽノ/´> ) :
(_ニニ>  / (/ ;
; |     | ;
' \ ヽ/ / :
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;
      ⌒
___∧__________
>>537
今更、そんなHDD使ってる奴はいない
窓から投げ捨てろクマ!

予算いくらか書けよクマ!
541537 :2007/01/26(金) 11:12:22 ID:I7DIoH89
予算は安いほうがいいです。
ベアボーンだとうれしいです。今手元にAGPスロット
RD96XT−A128GPOLDがあります。ちなみに盗んできました
予算は2万いないです。P
542537 :2007/01/26(金) 11:15:34 ID:I7DIoH89
だってそうかいてあるんだもん ファイアーボールって
543Socket774:2007/01/26(金) 11:18:10 ID:fO+DEW4N
  . ∩___∩ ;
  ; | ノ|||||||  ヽ `
 , / ●   ● |
 ;, | \( _●_) / ミ
; 彡、 | |∪|  |、\ ,
./    ヽノ/´> ) :
(_ニニ>  / (/ ;
; |     | ;
' \ ヽ/ / :
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;
      ⌒
___∧__________
>>537
捨てろよw
544537 :2007/01/26(金) 11:21:13 ID:I7DIoH89
http://61.194.6.236/qthdd.html
fireballなだけに燃えるらしいです。
とりあえずオークションでベアボーンさがしてます。
545537 :2007/01/26(金) 12:11:14 ID:I7DIoH89
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生
ECS EZ-Buddie2
EZ65-II
EZ65 BLACK-II
SPORTY-II
AV EA65-II
AV EA65-IIa 2.0
Shuttle SS58G2
に絞り込みました。ECS EZ-Buddie2は約2万円前後くらいで
ほかは大体1万円前後です。もっと安いやつおしえてください



546Socket774:2007/01/26(金) 13:06:52 ID:YqXGZuXI
  . ∩___∩ ;
  ; | ノ|||||||  ヽ `
 , / ●   ● |
 ;, | \( _●_) / ミ
; 彡、 | |∪|  |、\ ,
./    ヽノ/´> ) :
(_ニニ>  / (/ ;
; |     | ;
' \ ヽ/ / :
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;
      ⌒
___∧__________
>>537
んな環境のPCなんて窓から捨てろよw
547Socket774:2007/01/26(金) 14:12:29 ID:NugKIsDZ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_______
>>537
てきとーにそのへんで組めや。ぶっちゃけそのパーツ+2万でなんて屑PCしか組めん。
もっとまともなPCにしたけりゃ泥棒家業捨てて「働け」。
548Socket774:2007/01/26(金) 16:32:39 ID:QDwjN4sW
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー。DD2の4kと5kのスピードの違いはごく僅かって事でおkですか?
549Socket774:2007/01/26(金) 16:34:30 ID:meWj48/M
  . ∩___∩ ;
  ; | ノ|||||||  ヽ `
 , / ●   ● |
 ;, | \( _●_) / ミ
; 彡、 | |∪|  |、\ ,
./    ヽノ/´> ) :
(_ニニ>  / (/ ;
; |     | ;
' \ ヽ/ / :
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;
      ⌒
___∧__________
>>548
('A`)ハァ?
DDR-IIのPC-4200とPC-5300の差でOKか?
普通に今積むなら、PC-6400の1Gを2枚だろ
550Socket774:2007/01/26(金) 16:40:26 ID:vPsz2/me
(゜Д゜) < 4千円のDDR2と5千円のDDR2のことじゃね
        5千円の方が良いよ
551Socket774:2007/01/26(金) 16:42:53 ID:BhYw17vs
  ∧_∧∩
  ( ・ω・)/
___∧__________
せんせー、メモリを512MB×2から1GB×2に増やそうとしていますが、
PC2-5300とPC2-6400の差はベンチで数%程度、体感では全く分からない
と聞いたんですがそうなんですか?
それならPC2-5300を買おうと思います。
552Socket774:2007/01/26(金) 16:47:13 ID:vPsz2/me
>>551
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_______
状況も違うし、比較もアレだから何とも言えないけど

PC2700メインでPC3200がまだ高かったときに
皆PC3200は高いしベンチもあまりかわらないからPC2700でいいと言っていた
でもいざPC3200が安くなってくると、皆PC3200を買い直していた
体感もベンチもあまりかわらないのにどうしてだろうな?
553業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/01/26(金) 16:54:07 ID:q9ccsO8y
 |  | ∧
 |_|Д゚) 値段が変わらないなら速いほう。
 |文|⊂)   まぁ667と800の値段差だと667でいいかな、まだ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
554Socket774:2007/01/26(金) 17:46:20 ID:9hRjSaYa
(・∀・)
_∧______________
intel系…FSB以上の速度はほとんど変化なし
AMD系…PC6400まではけっこう変わる

って考えておけばおk
555Socket774:2007/01/26(金) 18:02:13 ID:QDwjN4sW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
速度差は気にならないそうなのでPC4200を買うことにしますた。
556551:2007/01/26(金) 19:09:39 ID:FmUhF/8D
  ∧_∧∩
  ( ・ω・)/
___∧__________
PC2-6400はまだ高いので、SanMax/Elpida PC2-5300 1GB 2枚セットをポチりました
557Socket774:2007/01/26(金) 19:37:31 ID:QDwjN4sW
>>556
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
おいくらですた?
558Socket774:2007/01/27(土) 13:54:47 ID:CEJbs2x3
    \\                                              //
  ♪  \\   僕らはみんな生きている〜♪  生きているけど>>1は氏ね〜♪  //    ♪
       \\                                        //         ♪
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧      ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧      ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)  ♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪(゚0 ゚*) |  ∪───           
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  | |  ∪ |  |〜    ♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U  |  | U U   ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U     U U
559Socket774:2007/01/27(土) 22:34:32 ID:/xwdIHwJ
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
先生、今Athlon1GHz・KT133・320MBの
マシンを使っているんですが、Flashのページがもっさりだったり、
もらい物のGeForce6800を装着してもOpenGLが動かなかったりで
力不足を感じ、一台組んでみようと思いました。グラフィックボードは
使いまわしたいのでCPUをPentium4でマザーを将来性?を考え
Conroe865PEにしようと思っていたのですが、Conroe865PEが
若干高めでPentium4も消費電力の少ないCedarmillにしようと
思っていたのですが、これも中古でも値段が高かったので、Athlon64にしようと思いました。
Athlon64は若干安めだったのですが、Socket939対応のマザーを見つけられず、
困っています。どうすればいいでしょうか。予算はあまりお金もないので2,3万円程度です。
また、田舎に住んでいるのでパーツの購入はネットに頼るほかありません。
560Socket774:2007/01/27(土) 23:03:07 ID:0rxrEZ/c
  . ∩___∩ ;
  ; | ノ|||||||  ヽ `
 , / ●   ● |
 ;, | \( _●_) / ミ
; 彡、 | |∪|  |、\ ,
./    ヽノ/´> ) :
(_ニニ>  / (/ ;
; |     | ;
' \ ヽ/ / :
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;
      ⌒
___∧__________
>>559
今更Pen4はないだろクマ
Core 2 Duo買えクマ
561Socket774:2007/01/27(土) 23:23:06 ID:USDZlhiK
        |>>559
  ∧∧  | 将来性とそのグラボは相容れないと思え。
 (,,゚Д゚) < そのグラボ生かすなら中古アス64(939)漁るしかない。
 (つ. つ  | 将来性を重視するならそもそも予算が全然足りん。
562559:2007/01/27(土) 23:53:50 ID:/xwdIHwJ
>>560,561
  ∧_∧∩
  (;・∀・)/
___∧__________
将来性といってもCore2が載ればいいかという
ぐらいで考えていました。考えてみればわざわざConroe865PE
にする必要はなかったです。とりあえずAthlon64でいきたいと思います。
しかし、AGP対応の939マザーがない・・・。どこにあるかなぁ。
563Socket774:2007/01/28(日) 00:07:22 ID:u8g0nLTf
  ∧∧
 (,,゚Д゚)  >>559
 (つ つ
___∧_______
ソケA初期の電源じゃ、今時のシステムに使うのはキビシイ。
564Socket774:2007/01/28(日) 10:04:19 ID:VCjLAD89
>>563
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
電源はいらないパーツスレで貰ったSei420Wというものです。
(ただなぜかCDを読み込んだりして負荷が高くなるとジーと音がする)
一応Pentium4対応ではあるみたいです。
565業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/01/28(日) 15:41:38 ID:7RsJGhNR
 |  | ∧
 |_|Д゚) Semp+K8M800あたりでいい気もするけども。
 |文|⊂)   新品じゃむつかしそうだけど
 | ̄|∧|    それで足りなくなったらその後はゴッソリC2DかK8Lに置き換え
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
566業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/01/28(日) 15:44:56 ID:7RsJGhNR
 |  | ∧
 |_|Д゚) A8Vならまだあるみたい。 http://kakaku.com/item/05402011770/
 |文|⊂)   939の64なら中古で1万前後で3000〜3500+が買えるとオモ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
567Socket774:2007/02/02(金) 13:36:41 ID:Um0AEVOv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー、DDR2の8枚差し可能でできるだけ安価に作りたいんですが
お勧めのママン教えてください
568Socket774:2007/02/02(金) 16:16:20 ID:bYz0vI7W
  ∧_∧ ∩
  (´・∀・`)/
___∧__________
先生!、SlotAのマザーボードのリテンションを
Slot1のもので代用することはできるのでしょうか。
569Socket774:2007/02/02(金) 16:20:58 ID:ZNDTUY64
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。
PCをつけてしばらくするとフリーズするので開けて見たら
グラボのファンが回ってませんでした
これはグラボがぶっ壊れたのでしょうか
ちなみに他のファンは全部回っています
570Socket774:2007/02/02(金) 16:23:44 ID:Xx3IqjrC
  ∧∧
 (,,゚Д゚)  >>569
 (つ つ
___∧_______
フィンに風当てて起動するなら逝ったのはファンだけだろうし、起動しないならグラボが逝ったんじゃないか?
571Socket774:2007/02/02(金) 16:26:48 ID:ZNDTUY64
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>570先生
___∧__________
一応起動はするのでファンが逝ったんだと思います
ありがとうございました
572Socket774:2007/02/02(金) 16:37:47 ID:FoH+uXqK
>>568
 (,,゚Д゚) <NG
573Socket774:2007/02/04(日) 18:44:58 ID:l+kFT+NK
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!478なNorthwoodの3G&DDR1-3GBのマシンを
とりあえず775にしたいと思うんですが、体感で速くなった
と感じられる最低ラインの構成を教えてください。
574業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/02/05(月) 07:27:34 ID:Gf6IQ7eZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) E4300。
 |文|⊂)   333*9が通ればなおグゥ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
575Socket774:2007/02/06(火) 22:46:08 ID:JrIQ+EyD
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!調べてみました。
面白そうなCPUですね!
まさに「とりあえず775」にぴったりw
プラン練ってみます。ありがとう!
576Socket774:2007/02/08(木) 00:33:58 ID:h+wZYO2N
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー重いネトゲをよくやるんですが
ソフト自体がコア積みCPUに対応してないと
シングルコアに比べて重くなるという話をたまに聞きます
これって事実なんでしょうか?
もしそうならシングルコアの性能のいいやつはどれになりますか?
577業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/02/08(木) 00:44:18 ID:8hgHCk+w
 |  | ∧
 |_|Д゚) シングルスレッドだとC2Dかな。
 |文|⊂)   演算能力自体は1コア分だけどそれ以外(L2とか)は2コア分使える
 | ̄|∧|    X2だとシングルと同じくらいで両方とも少なくともシングルより遅い事は無い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
578Socket774:2007/02/08(木) 22:05:38 ID:R/UXG2g6
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!中古パーツの組み合わせやらで
Socket939のAthlon64マシンを作ることにしました。
マザーボードはすでに入手していてCPUとメモリを
入手すればあとは適当に今のマシンからパーツを取れば
一台作れそうなのですが、メモリをどうしようか迷っています。
とりあえず1GB程度は欲しいのですが、512MB×2でデュアルチャンネル
と1GB×1にするのはどちらがいいのでしょうか。
将来的に増やす可能性や消費電力を考慮すると1GB一枚のほうが
いいとは思うのですが、デュアルチャンネルでパフォーマンスはどのくらい
変わるのでしょうか。
579業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/02/08(木) 22:22:57 ID:8hgHCk+w
 |  | ∧
 |_|Д゚) ぱほーまんすは大して変わらんけど。
 |文|⊂)   後々考えたら1GB*2
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
580578:2007/02/08(木) 22:36:47 ID:R/UXG2g6
>>579
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
あまり変わらないんですか・・・。前にPC雑誌を
読んだとき、結構性能が変わるという風に書いてあったので
実際に使える環境もなかったので信じていました。
1GB×2にしたいのですが、メモリだけで2万掛かってしまうため
予算的に厳しいです。Vista入れるとなると2GBぐらい必要ですかねぇ。
581業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/02/08(木) 23:38:27 ID:8hgHCk+w
 |  | ∧
 |_|Д゚) XPが普通に使って512MB、ちょっと重い作業したら1GBてな感じで。
 |文|⊂)   Vistaだとその倍は欲しいところ
 | ̄|∧|    DDRはこれから値上がる方向になるから今のうちに確保しといた方がイイカモよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
582Socket774:2007/02/09(金) 01:16:29 ID:R8zx6ADN
>>580
(,,゚Д゚)<デュアルチャンネルやってもパフォーマンス上昇は誤差レベル。
      | 1GB×2が無理なら512MB×2よりも1GB×1にした方が 財布に優しいし省エネ。
583Socket774:2007/02/09(金) 17:03:45 ID:laIab+bD
>>581,582
そうなんですか。パフォーマンス的には2GBにしたいところですが
進学に伴いC2Dノートを買う予定もあるので1GB×1にします。
584583:2007/02/09(金) 20:56:39 ID:laIab+bD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
AAつけるの忘れた・・・。
585568:2007/02/10(土) 23:26:41 ID:o671sg/q
>>572
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
亀レスだけど・・・
使えないんだorz。。。
リテンションのマザーボードに止める部分が折れてしまい
CPUの形状がSlot1に似ているから使えるかなぁ
と思ったのですが・・・。どうしよう。
586業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/02/11(日) 00:50:50 ID:PSxiJVPt
 |  | ∧
 |_|Д゚) SlotA/1両用のリテンションとか売ってるよん。
 |文|⊂)   正確には売ってた・・・か
 | ̄|∧|    まだ探せば売ってるとこあるかも
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
587Socket774:2007/02/11(日) 09:42:22 ID:YFO/QU8e
  ∧∧
 (,,゚Д゚)  >>585
 (つ つ
___∧_______

中古のSlotA M/Bをオークションとかで入手してみては?
もちろん入札する前にリテンションの有無を確認して。
588Socket774:2007/02/12(月) 16:37:31 ID:zoCmoe3s
(;・∀・)
_∧__________
P3 800  512M  Geforce4TI4200(64M)から乗り換えようと思います。
(スーパーπ先胃は買ったら3分50秒でした)
これでも仕事に差し支えないのですが、騙し騙し使ってきたのもそろそろ限界みたいです。

予算が3万円以内なのですが、
Sempron 3200+ (7200円)  GeForce6100のマザボ(8000円)
メモリ1G  (8000円前後)  ケースガワだけ(7000円前後)
という組み合わせを考えています。
OSはwin2000(正規品未登録) 電源は350W その他ドライブ類は流用します。

心配なのは、
あと5000円出してAthlon 64 3500+ SocketAM2 BOX (62W)にしたほうが良いかと、電源が持つかと言う点です。
他に留意点や廉価PC組なりに予算ケチらない方がいい点とかありますでしょうか?
589Socket774:2007/02/12(月) 18:34:07 ID:2dg9iAuT
>>588
(・∀・)
_∧__________
そんだけ使ってるんだから電源は変えなきゃ駄目でしょ。
あと、用途をしっかり書いてくれないとアドバイスできない。
用途によってはATH64もRAM1Gも必要無いかもしれないし。
590588:2007/02/12(月) 20:23:49 ID:55HGILDJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
用途は仕事(主にデータベース作成)だから、ホントにあんまりいらないんですよ。
ただ、エンコとかはたまにするしネトゲもやってるけど大航海時代はマシンパワーいらないし。
ウインドウ開きまくるから、今でも時たまメモリ不足になるからメモリを1Gから増やすことこそあれ、
逆はないです。
3万は取引先からいただいた予算だからこの範囲内でおさえる必要アリなんす。
591Socket774:2007/02/12(月) 20:58:27 ID:Wuv2BxJE
  ∧∧
 (,,゚Д゚)  >>590
 (つ つ
___∧_______

HDDx2としても280Wくらいで全電力を供給できるから平気だとは思うが
電源投入時に必要な電力はP3の時の倍くらい必要になってるんで
古い電源だと突然死しちゃうことがあるから注意した方がいいよ
592Socket774:2007/02/12(月) 23:46:18 ID:XCpn3Pws
>>588
ケース用の予算で400W位の電源を買って、
古いケースを流用するのはどう?
\______ ___________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
593Socket774:2007/02/13(火) 00:17:48 ID:f3dyX8Vo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
DSP版vistaってなんですか?

594Socket774:2007/02/13(火) 00:37:10 ID:QyyHHtTB
( ̄ー ̄)ニヤリッ
___∧__________
ちょっとはググれ
://www.pc-view.net/word_id-1654.html
595Socket774:2007/02/13(火) 01:10:15 ID:f3dyX8Vo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
なんとなく理解しているのですが、これってインストール段階で必要な部品なのか、
インスト後外しても動くのかな?とやっぱり駄目ですかね。
596Socket774:2007/02/13(火) 01:13:36 ID:OeQDqADy
( ̄ー ̄)ニヤリッ
___∧__________
気になるならもっとググれ
DSPなんて自作の基本だろ
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169979955/
597Socket774:2007/02/13(火) 02:22:44 ID:N20udDn/
増設を考えています。
どの選択がベストなのでしょうか...。
1.メモリーの増設(1GBx2デュアルに変更)
2.グラフィックカードの増設(BUFFALO GX-X1300/P256)
3.両方増設するべき。(電源の容量が心配です・・
   ∧∧
   (・ω・) 先生 教えてください。
   ゚し-J゚
当方のPC環境です。
・ゲームはしない。
・XPからVistaへの乗り換えは多分しません。
・映像処理関係などの作業はしません。
・TVはPCで見ません。


17型液晶、PenD930、DDRU667(512Mbx2枚 デュアル)・・・。
 ブック型 250W電源。i945G Express PCIスロットの空き2つ。
598Socket774:2007/02/13(火) 03:05:40 ID:Q2/JCkzM
>>597
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_______
4.電源の交換

これに尽きる。
599Socket774:2007/02/13(火) 04:33:47 ID:N20udDn/
>>598
先生ありがとうございます!!。
電源の交換は簡単なのですか。
電源容量に余裕が有るベアボーンに乗せ換えをするという選択は駄目ですか。
600Socket774:2007/02/13(火) 15:54:39 ID:QyyHHtTB
( ̄ー ̄)ニヤリッ
___∧__________
>>599
ベアボーンにあう電源はなかなか見つからないと思いますよん。

常識的に考えて
メモリの増設でしょう。。
601Socket774:2007/02/14(水) 01:02:25 ID:/hSM/1+L
>>600先生
 ありがとうございます!!!。
バルク品と箱入りのメーカー品と どちらが良いのでしょうか..。
箱入りならセンチュリーマイクロのメモリーを考えています。
   ∧∧
   (・ω・)
   ゚し-J゚
602Socket774:2007/02/14(水) 01:43:57 ID:WRQ1e2P0
>>601
メーカー品でも多くはバルクです。好きな方にしましょう。
ただし、ノーブランド品はそれなりのリスクを覚悟の上で。
\__________ ___________/
                  ∨
              ∧∧
             (*゚ー゚)
            〜(,,_ノ
603Socket774:2007/02/14(水) 02:21:05 ID:/hSM/1+L
>>602先生
ありがとうございます!!
信頼性が高そうなセンチュリーマイクロ社製のメモリーを買ってみます。
お金に余裕がないので1Gx1枚買って、後から1G買い足してみます。
デュアルチャンネルに拘った方が良いのでしょうか...。

 ノーブランド品って恐い品なんですね...。
   ∧∧
   (・ω・)< 本当にありがとうございました!!
   ゚し-J゚
604Socket774:2007/02/14(水) 05:53:13 ID:4tKvNbtF
先生、質問です。
今回初めて自作に挑戦するんですが、
リカバリーディスクの作り方を教えてください。
605Socket774:2007/02/14(水) 05:54:08 ID:R3e8HHMc
つ「nLite」
606Socket774:2007/02/14(水) 06:10:57 ID:UkGdUFbZ
>>604-605
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
   AA使え、ハゲ
607Socket774:2007/02/14(水) 06:17:20 ID:4tKvNbtF
   ∧_∧∩
   ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です。
今回初めて自作に挑戦するんですが、
リカバリーディスクの作り方を教えてください。

これでいいでつか?
608Socket774:2007/02/14(水) 14:16:11 ID:23ffwyZ3
>>607
(;・∀・)
___∧__________
自作PCにそもそもリカバリディスクなんてありましたっけ?
609Socket774:2007/02/14(水) 14:18:37 ID:23ffwyZ3
(;・∀・)<すっげえ勘違いしてました。上のは見ないで
(;・∀・)つ「nLite」がよろしいようですが
610Socket774:2007/02/14(水) 14:29:14 ID:U+NEcQNM
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_______
nLiteで自分用イメージ作って
ゴーストとかでイメージバックアップしとけばいいんでない
611Socket774:2007/02/14(水) 14:34:43 ID:AFX6vkMw
( ̄ー ̄)ニヤリッ
___∧__________
自作の世界ににリカバリーディスクなんてものはありません。
調子が悪くなったらWindowsのディスクを使ってクリーンインストールします。
nLiteはWindowsのインストールディスクの中身をカスタマイズするソフトです。。
612Socket774:2007/02/16(金) 21:05:11 ID:7HHh/kzi
   ∧_∧∩
   ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です。
ビデオカードが壊れたんで買い換えたいんだけど、
6200AとX1050、どっちがお買い得ですか。予算は6〜7千円くらいです。
それとも、もっと他の奴のほうがいいですか。

環境
AGPX8 P4 2.4G 512MX2 GF4MX440←これが壊れた
用途 Civ4とHoI2とSims2

Sims2はお客さんが3人しかきませんでした。
613Socket774:2007/02/18(日) 10:27:39 ID:n4u03i1a

【質問です】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
 この構成で自作に初チャレンジしようと思うのですがどんな感じですか。
 ゲームはしません、動画をいじったりしません、TV見ません、Officeは使いません。

【CPU】 AMD Athlon 64 X2 3800+ (Socket AM2,65W,65nm) BOX
【クーラー】 リテール
【bare bone】 Shuttle XPC SS21T
【LANアダプタ】intel PRO/1000 GT デスクトップ・アダプタ PWLA8391GT


【メモリ】 SAMSUNG製 PC5300 DDR2-667 CL5 240pin 512MB(手持ち流用品)
【VGA】 GIGABYTE GV-NX73T256P-RH(購入済)
【Sound】 オンボード
【HDD】 Seagate ST3250620NS (250G SATA300 7200) (購入済)
【光学ドライブ】 LITE-ON LH-20A1P (購入済)
【OS】 Windows Home Edition SP2

CPUとベアボーンを どうするべきかと...
 先生 アドバイスおねがいしますm(_ _)m。
614613:2007/02/18(日) 10:36:12 ID:n4u03i1a
( ´∀`)一部訂正させてください...。
【メモリ】 SAMSUNG製 PC5300 DDR2-667 CL5 240pin 512MBx2枚(手持ち流用品) です。


615Socket774:2007/02/18(日) 18:17:45 ID:Z2T+XMgv
>>613
(・∀・)<用途見るかぎりCPUがオーバースペック。センプで十分かと
616Socket774:2007/02/18(日) 19:11:05 ID:HsXYs5C3
>>613
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_______
そのベアボーンにそのVGAつけると
ヒートパイプで熱を伝えてる裏面のヒートシンクが下になったりしないか?
そのへんで問題がありそう。
617Socket774:2007/02/19(月) 02:31:50 ID:r1gVbLQm
>>615先生
>>616先生
アドバイスありがとうございます!!!。
  ∧_∧
  ( ´∀`)<615先生!!
___∧__________
オーバースペックなんですね...。 センプロンのおすすめは有りますか。

  ∧_∧
  ( ´∀`)<616先生!!
___∧__________
先生の仰る通り裏面のヒートシンクが下になってしまいます。
 なのでPCIスロットに差し込める冷却ファンを取り付けようと思うのですが駄目ですか..。
 Vizo Technology Corp  PCL-201 Propeller(プロペラ)Dual ファンカード
ttp://www.vizo.jp/index.php?main_page=vizo_product_info&products_id=25&tab=1

 刺す所が2枚分しかないのでLANアダプタは諦めます。
    本当に ありがとうございましたm(_ _)m。
618Socket774:2007/02/19(月) 11:27:22 ID:dmepe4Rs
>>617
(・∀・)
___∧__________
予算を抑えたいなら2800+。たいてい5000円でお釣り。
清音化ソフトを使いたいなら3200+。それでも8000円しないかな?
まあエンコもしてみたいなあって感じならX2もありだね。
価格改訂で随分安くなったから。正直私も買おうか考えてたり
619Socket774:2007/02/19(月) 12:18:47 ID:W+EuE1p+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、VGAについて相談です。
1年ほど前に友人から貰ったらGeForce6800GTOから乗り換えようと思っているんですけど
予算2万程度で考えていたところ7600GTがお手ごろに感じたのですがスペック的にはどうなんでしょうか?
3Dグラフィックのゲームはパンヤやちょっとしたアクション系をするくらいです
620Socket774:2007/02/19(月) 14:10:00 ID:6J9Z1ZSc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、HDDの購入で迷っています
値段的に250GB、8000円より、160GB6000円の方が魅力に感じ、160GBで検討中
使用用途はエンコしたTV番組の保存用です
そこでなんですが、耐久性が第一で選んだ場合、どれがいいでしょうか?
日立がいいかな〜と思ってはいます
621Socket774:2007/02/19(月) 15:12:00 ID:pWZqD/+p
>>620

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____________________________
プラッタ密度が低い方が故障率は低いとかいう説もあるけど
そんなの気にしてたら500Gとか買えないじゃん
俺の場合シーゲート、マクスター、日立、WD、サムソンを各数台使ってるけど
壊れた事があるのはマクスターと日立なんで、俺はそれ以外を買うようにしてる
サムソンのは音がうるさいんでやめといたほうがいいと思うけど
622Socket774:2007/02/19(月) 15:14:33 ID:pWZqD/+p
>>619

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
7600GTでいいとおもうけど
パンヤだと変更してもまったくかわらないよ
派手なFPS系をするなら7900GSくらいはあった方がいいかもしんない
623619:2007/02/19(月) 17:49:52 ID:W+EuE1p+
>>622先生、ありがとうございます
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
7900GSの値段を調べた所23k前後でした。
7600GTの場合パンヤがまったく変わらないと言うのはなぜでしょうか?
7900GSの場合、派手にとまでは行きませんが多少改善はされますか?
624Socket774:2007/02/19(月) 18:15:13 ID:6J9Z1ZSc
>>621
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ありがとうございます
今までWDと日立だけでしたが、海門に行ってみようかと思います
625Socket774:2007/02/19(月) 19:40:45 ID:okfX7RDT
>>624
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
海門は熱い、遅い、高いの3拍子揃った糞HDDだ
お勧めはWD、ただし、Vistaだと相性があるしらいがな
俺的に安定してていいと思うのが日立だな
幕は糞すぎ、7V300F0で痛い目見たしよ
626Socket774:2007/02/19(月) 20:26:51 ID:g+qLHlbq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
PC2台使ってゲーム動画をキャプチャしたいんですけど
録画側のPCはどんなのがいいですか?
できるだけ安いのがいいです。
627Socket774:2007/02/19(月) 21:32:48 ID:dmepe4Rs
>>626
(;・∀・)
___∧__________
日本語でおk
というか、どんなゲームをどのように録画するのかわからん
一台じゃ出来ないの?
628Socket774:2007/02/19(月) 21:35:18 ID:6J9Z1ZSc
>>625
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
まじでつか?これはWDにしますかな
629Socket774:2007/02/19(月) 21:41:25 ID:okfX7RDT
>>628
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
ここ1年で一番安定してるのはWD
ただし、Windows Vistaを使う場合は注意
相性問題で不具合が出るらしい
取りあえず、幕と海門だけはやめとけ
幕はVシリーズから可笑しく
海門はシークタイムが遅すぎ、熱くなりすぎで使う気にならん
630Socket774:2007/02/19(月) 21:41:35 ID:HsjJl+uv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
Pen4のCPUファンがうるさかったので、刀ってやつを買ってきて付けてみたが、
静かになったのはいいけどゲームとかがすっごく重たくなってしまいました。
んで、また元のに戻すとうるさいけど軽快に動きます。
取付け間違ってますか?それとも静かな分、重くなるのはしょうがないんですかね?
631Socket774:2007/02/19(月) 21:43:39 ID:okfX7RDT
>>630
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
取り付けに問題ないか?
リテールのクーラーよりかは冷えるはずだぞ
取り付け時に、グリス塗ってるか?
取り付けた時に、クーラーが浮いてたりしないか?
取り付けに気をつけてみてくれ
632Socket774:2007/02/19(月) 21:45:03 ID:/mq5hmD2
>>628

州 `><´} <電力の安定供給、冷却、それと固定
633Socket774:2007/02/19(月) 21:49:01 ID:/mq5hmD2
途中で送信しちゃったので、もう一度
>>628

州 `><´} < 電力供給や冷却が適当だと何使っても一緒
634Socket774:2007/02/19(月) 22:51:28 ID:6J9Z1ZSc
>>633
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ケースと電源には金かけてる方だと思います
ケースはSOLO使ってます。フィルター掃除が面倒ですが良く冷えます
WDにしようと思います
ありがとうございました
635Socket774:2007/02/19(月) 23:05:21 ID:5IKb1rhC
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
>ただし、Windows Vistaを使う場合は注意相性問題で不具合が出るらしい
VISTA発売から時間が立っているのに、何で回収騒ぎが起こってないんだ?
事実ならソースを
636Socket774:2007/02/20(火) 00:09:14 ID:MSOHiWfw
        |Vistaは想像以上に一般への普及が進んでない、
  ∧∧  | と考えたらそれなりに納得するが。>何で回収騒ぎが起こってないんだ
 (,,゚Д゚) < 
 (つ. つ  | スペック自慢の自作板住人は導入が早めなんだろうけどなあw
637Socket774:2007/02/20(火) 04:40:29 ID:afdts+mZ

  ∧_∧
  ( ´∀`)< >>618先生!!
___∧__________
アドバイス本当にありがとうございます!!!。
Sempron 2800+良いですね(予算、性能ともに良いですね)。
後、検索した所 Sempronの35Wモデルも気になりました(少々高くなるようですが..)。
出来るだけ消費電力は抑えたいです(ベアボーンの関係上)。
 先生!!!アドバイスして頂きまして
   本当に有難うございました!!!!!!
638Socket774:2007/02/20(火) 04:47:55 ID:1ASZDP1A
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>637
 (つ つ
___∧______________
消費電力を気にするなら35W版よりもCool'n'Quietの効くモデルを選んだほうがいいかもしれん
アイドル状態が多いならなおさら
ソケットがAM2の場合は3200+以上が対応してる
もともとx2を考えてたくらいだからそっちにしてもいいかもしれないぞ
639Socket774:2007/02/20(火) 05:01:25 ID:afdts+mZ
  ∧_∧
  ( ´∀`)< >>638先生!!
___∧__________
アドバイスありがとうございます!!!
先生!! このモデルですか。
ttp://kakaku.com/item/05100511005/
 消費電力が低くて、低発熱で動いてくれそうなCPUが良いです。
WEB閲覧、メール、軽い印刷、写真の閲覧と整理、DVDにデーター焼きぐらいなもんです。
640Socket774:2007/02/20(火) 05:19:44 ID:1ASZDP1A
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>639
 (つ つ
___∧______________
あー、まあそれ
安く上げたいなら35WかどうかよりもCnQ対応かどうかを気にしたほうが安く上がるって言いたかった
てわけでAM2で一番消費電力を落としたいならそれ、
もうちょっと安いほうが・・・と思うなら62W版3200+でも十分省電力ですよてこと
641Socket774:2007/02/20(火) 05:44:56 ID:afdts+mZ

  ∧_∧
  ( ´∀`)< >>640先生!!
___∧__________
アドバイスありがとうございます!!!
Cool'n'Quiet対応の製品を探してみます。
  本当に本当に ご教授ありがとうございましたm(_ _)m。
642Socket774:2007/02/22(木) 02:54:33 ID:xGXjtgT4
  ∧_∧∩ ))
  ( ´∀`)/
___∧__________
マザーの 「ASUS A8N-SLI SE」 のチップファンがいかれて修理に出したのですが、
まだまだ修理に時間かかるらしいので、臨時に安価なマザボ購入したいと思い、
「ASUS A8S-X」にしようと思いますが以下の構成に合ってますか?
それと、SLIはもともと使用していなかったので、もしかして「ASUS A8S-X」でも
充分だったでしょうか?(一番スペック必要とするのはネトゲ「グラナド・エスパダ」)
もしそうなら、「ASUS A8N-SLI SE」 は処分しようと思います。

グラボ:NVIDIA GeForce 7600 GS 128.0MB PCI-Express
CPU:AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+ 2.0GHz
メモリ:PC3200 512MBx2
OS: Windows XP SP2
ケース(電源):OWL-611-Silent(350w)
643Socket774:2007/02/22(木) 08:05:13 ID:SAAKRIJ2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
マザーボードについてお伺いします。 購入候補を絞っているのですが
・GA-M59SLI-S5(GIGABYTE)
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/M59SLI-S5/m59sli-s5.html
・M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition(ASUS)
ttp://jp.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=101&l3=300&model=1163&modelmenu=1
ギコネコ先生はどちらの方を薦めますか?。
644Socket774:2007/02/24(土) 01:29:15 ID:N4aZgL8G
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生様!一機目の自作パソが吹っ飛んでしまい
吹っ飛んだまま友人に譲ることにしたのですが
二基目の資金として11〜14万貯めてあって
用途は主にネットトレード、軽めの3Dゲーム当たりなのですが
オススメの構成を教えていただきたく参上いたしました!
大体↓のような形を想定しているのですが。
(CPU) Core 2 E6300
(MEM) PC2-5300 1G * 2
(M/B) ASUS P5B
(VGA) Geforce7600GTorGS←これをどちらにするかで悩み中
(HDD) WD 320G 13M
(DVD) LG DVDマルチ
(電 源) 剛力500W
(ケース) オススメをお願いします

何とか二月中には組みたいと思いますのでよろしくお願いします
645Socket774:2007/02/24(土) 01:49:04 ID:5Yd/PYZt
ここはもう人いないみたいだよ
646Socket774:2007/02/24(土) 02:07:31 ID:jbw8RYy/
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>644
 (つ つ
___∧______________
4月のCore2価格改定まで待たないのか・・・?
軽い3Dゲーム程度ならGSで十分だと思う
メモリはノーブランドは避けてな
M&Sとか最悪らしいぞ
電源の剛力、安いし静かだけど不具合報告も(出荷数が多いからか)あるみたいだ
ケースは自分のスタイルに合わせて、としかいえないな
冷却性とか静音性とかベイ数とかデザインとか、何に気を使うかでちがうから

それと、ほんとに他の人はいないのか?
AA貼る手間の分冷静になれるのか、荒れることが少なくて好きだぞ、ここ
647Socket774:2007/02/24(土) 02:41:31 ID:ksT5BqKL
>>646
ここに一人いるよ。
他のスレと違って、質問に答えるときは『先生』の立場だから、
自分が経験したこととか、キチンと調べて確信の持てることを
なるべく書き込むようにしてるね。
無駄な議論で質問者を混乱させるのも嫌だし。
自分が答える前にナイスなレスがついたら、romってるのもあるかな。
\______ _____________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
648Socket774:2007/02/24(土) 03:14:55 ID:UfqaqZtd
>>646
( ´・ω・`)
___∧__________
ここにも1名おります
荒れないし、何より人に教えるというのは自分の知識の整理にもなるからね
でも先に誰かが答えちゃうと見守る事が多いかも
あんまり返事きても質問した人も迷っちゃいそうだしさ
649Socket774:2007/02/24(土) 07:30:45 ID:UU5z65Vi
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ぼるスレと同じで
ぐぐっても解決できないような質問には答えるようにしている

FUDは指摘しても場が荒れるのでスルーしているけどね
650Socket774:2007/02/24(土) 10:48:05 ID:95YgCwAY
>>646
(・∀・)
__∧____________
一応ここにも一人います。以前ここで自作について
色々教えてもらったたので、いまでもこのスレは巡回してますね
答えられることは少ないですが、出来ることはやってるつもりです
確かにここではいつも以上に文章に気をつけねばという
気持ちにはなりますね
651Socket774:2007/02/24(土) 15:22:18 ID:H42/Yelf
  ∧∧  | 俺もいるぞゴルァ。
 (,,゚Д゚) < 答えられない事なんかはシカトするから出番少ないけどな。
 (つ. つ  | (あと、この構成はどうですか?とかいう質問には基本的に答えない。)
652Socket774:2007/02/24(土) 16:21:38 ID:RcdLoteO
>>646
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

ここにもいますよ
最近は本気で聞いてるの?て質問が多いのでROMしてますが^^
お勧めのPCの構成や、相性問題なんて聞かれても答えられませんからね^^
653Socket774:2007/02/24(土) 16:23:01 ID:fqp3812B
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
_∧___
俺も俺もいるよ
654Socket774:2007/02/24(土) 20:53:34 ID:ExaIVUOT
( ̄ー ̄)ニヤリッ
__∧__________________
俺もいますよ。
655Socket774:2007/02/24(土) 22:13:30 ID:U/5GOzq2
   _Λ_Λ__    最近ご無沙汰ですが一応私もw
  /(,,^д^)/\
/| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
  |_寶__|/
656Socket774:2007/02/24(土) 22:24:14 ID:CelYGuwp
俺もいるぜ(´・ω・`)
657646:2007/02/24(土) 22:42:13 ID:9s/XwcEd
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
なんだ、結構いるんだな
ぼるじょあスレは行ってないけど向こうもこんな感じか?
それと、確かにこのスレは「先生」として教えるんだったな・・・
他のくだ質スレやエスパースレとはちがい、ある程度責任を持って答えなければならんのだったな
気をつけるわ

というかこの流れ、ヒーローアニメの最終回全員集合みたいでワラタ
658Socket774:2007/02/25(日) 00:58:25 ID:IXxd4QE7
まぁ、なんだ俺も居るって事で・・・。
AA略ww
659ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/02/25(日) 03:05:50 ID:lXExmCUY
(・3・)エェー ぼるスレは全盛期からは見る影も無く荒れていますYO

しかし、以前ぼるじょあ達で作った自作FAQはかなり役に立ちますYO
ttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php
660Socket774:2007/02/25(日) 03:22:59 ID:yxnB3fS2
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
  ああ、俺もいるぜ
661Socket774:2007/02/25(日) 19:44:44 ID:6wD1LDSe
  ∧_∧∩
  (;´Д`)/
___∧__________
先生!ブートオーダーが正しいのにHDDから起動してくれません!
マザーはECSの648FX-Aで、繋いでいるパーツは正しく認識されているのになんででしょう…

現象としては
1、BIOSは普通に立ち上がる
2、OSセットアップ(青い画面)の最初の画面は正常に終了
3、OSセットアップ再起動時にHDDからブートしない
4、CDからは起動する
5、USBで別PCにつないだ場合HDDもちゃんと認識する(WindowsXPで確認)

一応スペック書いておきます。
OS:Windows2000
CPU:Pentium4 2.6CGHz
M/B:ECS 648FX-A
MEM:PC3200 256MB*2(同一ロット)
VGA:GeForce4400Ti
CDD:DVD-RW

長文で申し訳ないorz
662Socket774:2007/02/25(日) 20:03:09 ID:BmzQt+6V
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______
>>661
USBの外付けHDD?その辺詳しく書いてくれ
w2kはUSBHDDにはインスコできないぞ
SATAの場合もドライバがいる
663Socket774:2007/02/25(日) 21:11:57 ID:fJUQfQ7b
  ∧∧  | ECSの648FX-AにはSATAコネクタ無いからSATAじゃないと思うんだが…情報タリナイヨ。
 (,,゚Д゚) < 正直「3」の時の画面表示とかが書かれているべき(こんな画面で止まるとかなんとか)
 (つ. つ  | しかしECSのサイトの重さは許せん。糞メーカーめ。
664Socket774:2007/02/26(月) 05:17:42 ID:ktckZOTJ
  ∧_∧∩
  (;´Д`)/
___∧__________
書き方が悪かったですorz
5ですが、インストールする予定のHDDを別のPCに
外付けHDDとしてUSB接続したところ、正常に認識したって意味です。
あと、別PCにふつうにIDE接続した場合も普通に認識して、
正常にOSインストールできました。
665661:2007/02/26(月) 05:24:34 ID:ktckZOTJ
  ∧_∧∩
  (;´Д`)/
___∧__________
さらに途中送信orz
3の画面表示なんですけど、いたって普通のBIOSの画面です。
ただ、気になる点としては
CD BOOT: Press enter to Boot CD...
みたいな表示ではなく
CD BOOT:_
と表示されるのです。
ブートオーダーは
CD→IDE0→IDE1、IDE0→IDE1→IDE2、IDE0→CD→None
など、いろいろ試しましたが、どれもHDDから読んでくれません…
パーテーション飛ばせる、フォーマットできる、ファイルコピーできるのに
なんでHDDに読みに行ってくれないんでしょう'A`;
666Socket774:2007/02/26(月) 06:12:24 ID:K0SIzna1
Vistaに移行はあまり考えてないんだけど
コアデュオは考えてる。
4月に価格改定があるんだって? ここで安くなったら
一気にいまの北森環境から移行しようとしてんだけど、
Intelチップと、Nvidiaチップ、どっちが評判いいの?

答えてよ!!!!
667Socket774:2007/02/26(月) 07:15:25 ID:jcA0AJbU
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>665
ブートシーケンス周りで変なことが起きているみたいだね
CDのブートセクタ読みに行こうとして失敗しているのかな?

そこから考えて以下、エスパー回答
インスコ終わったらCD出して、2k立ち上がったらCD入れれば?
HDDのブートセクタが死んでるとか?
ケーブルセレクト止めてHDDプライマリ、CDセカンダリに設定しろ
他のドライブ外せ、MEMTESTしろ、USB機器外せ、SP4にしろ、BIOS上げろ
CMOSクリアしろ、PCを窓から(ry
668Socket774:2007/02/26(月) 07:21:22 ID:sR59+xU4
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______
>>665
HDDが137GB超えてるならWin2kSP4統合済みでも特殊操作しないと入れられないぞ。
SP+メーカー(0.63以降必須)でSP4統合&高度な設定からBigDrive対応に変更するのオススメ。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html

あとはMBRが変になってる?
下記操作できる?
ちなみにアドミンのパス設定して無いならそのままエンターな。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA027424/fixmbr.htm
669661:2007/02/26(月) 07:52:26 ID:ktckZOTJ
  ∧_∧∩
  (;´Д`)/
___∧__________
諸先生方、アドバイスありがとうございました。
どうやらHDDの調子がおかしかったようです。
スレーブ用にと思ってたHDD(120GB)をマスターにしてインストールしたら
すんなりインストール作業が始まり、自己解決してしまいました…

>>667先生
先生のおっしゃる作業は全部やってました。
HDD交換してもダメだったら窓から(ryするところでした。

>>668先生
上にもあるとおりマスター用HDDとスレーブ用HDD入れ替えでなんとかなりました。
FIXMBRしてもうんともすんとも言わない状況でしたので…
670Socket774:2007/02/26(月) 12:33:21 ID:cKfnw0an
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>643なんんですが、結論をお願いします。
671Socket774:2007/02/26(月) 23:39:27 ID:VOI3yfxz
>>670
670は何をやりたいの?どちらも機能は十分だと思うけど、無線LANが必要ならasusかな。
PCの使い心地を決めるのはマザーじゃないしねぇ・・・。
こっちで聞いてみたらいいと思う

SocketAM2総合すれっど5
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166021713/

\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
672Socket774:2007/02/27(火) 08:52:59 ID:ANISfiQL
>>671
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとうございます。
 ワイヤレス環境は是非ともほしいです。
後、BIOSの更新の失敗が怖い(過去に一度経験があります)ので
気持ちは、
ASUS(素人でも簡単にBIOSの修復が可能)>>>>>GIGABYTE(デュアルBIOSだが修復する事は出来ない?)
という感じです。

誘導ありがとうございます。 移動してみます。
673Socket774:2007/02/27(火) 14:07:33 ID:EhSgQTXA
>>672
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
GIGABYTEのデュアルBIOSって修復無理なのか?
マジデ?
674Socket774:2007/02/28(水) 02:33:29 ID:66NWe72u
すみません。今はじめて組み立ててるんですが、ケースのフロントパネルからでてきてる
各種ケーブル(POWER SWとか)にSPEAKERというのがあるんですが、
マザーボードのどこにさすのかわかりません。
マザーボードの説明書にはPOWER SR他全部で5種類は書いてあるけどそれが書いてなくて。
ケースの説明書はありません。
ケースは3R−C7689というやつで、マザーはD955XBKです。
675Socket774:2007/02/28(水) 02:57:51 ID:Oym4NZAN
        |ケースの「SPEAKER」端子って普通のステレオミニジャックじゃないかい?
  ∧∧  | もしそうならマザボのI/Oにあるスピーカー出力プラグに挿す。
 (,,゚Д゚) < 四角い端子(メス)2ピンならそのマザボに接続する場所は無いのでシカト。
 (つ. つ  | この場合はBEEP用スピーカー、そのマザボには直付けで備わっている。
676Socket774:2007/02/28(水) 03:03:27 ID:66NWe72u
>>675
ありがとうございます!先生!
やっと安心しました。
677Socket774:2007/03/01(木) 03:28:27 ID:1Y1KgaEo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
どこで聞いたらいいのか分からんのでここで質問しまつ。
HDTV出力の画質は、ATIとnvidiaどっちが良いですか?
いまはGeForce7900GTOで1080iで出力しています。
ATIの画質が知りたいです。あとMatroxのAPVeもHDTV出力があるみたいですが、画質はどうでしょうか?
678Socket774:2007/03/01(木) 06:48:36 ID:5C5WXRKQ
>>677
好みによるから一概にコレとは言えんわ!
677氏が何を基準にするかによってどれがいいとかかわってくるしね。
たしか色合いであればRadeon、2DならMatrox、ゲームであればGeForceだったと記憶。
VVVVVVV、  /VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
        .ヽ/
                 ,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     ,__      ,,,,;;;;;;;;
    /  ./\  ,,:::::
  /  ./( ・ ),,-''       :: : : :
/_____/ .(#゚Д,,        ::::::: :: :
 ̄|| || || ||. |っ¢.-,,        ::::::::: :.
  || || || ||./,,, |ゝ||ii''::::::,,    ::::::::::::: : :
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸;;;;;;;;;;;; ::::::::::::::::: ::
                 ''''''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
679Socket774:2007/03/02(金) 13:21:39 ID:m0TPi6c0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______
>>673 いや、それは無いと思うが・・・ >>672の勘違いじゃないのか?
>>677 どういう面を見て「画質がいい」というのか不明なんで具体的に言及は避けるが、
ノイズ面なら現行製品だとどの製品も差は無いし、出てくる絵はカードによって違いはある。
適当に店頭で確認してみるといい。
680Socket774:2007/03/02(金) 15:01:17 ID:vOhX5IXm
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______
>>677
X1950pro,X1600XT,7600GS,6600GTをD4ブラウン管表示したけど
HDTV画質レベルで明確な違いは無いよ

ドライバのゲームの対応度合いや設定のしやすさで選べばok
681Socket774:2007/03/02(金) 15:12:29 ID:SpWcuojE
http://pgr305.exblog.jp/

↑を参考にしろ
682Socket774:2007/03/02(金) 23:44:32 ID:ti+iXNg7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________

678先生、679先生、680先生!ありがとうございます。
ATIもnvidiaも明確な差はないんですね。用途はPV3でキャプしたファイルを大画面TVで見ることです。
7900GTOではPV3の再生ソフトで再生するとフリーズしてしまうという不具合があるので、ATIはどうかと思った次第です。
ドライバを変えたりいろいろ試してみます。
683Socket774:2007/03/03(土) 22:54:53 ID:SRaEGeLx
基本的なことと思いますけど教えてください。

「Intelのチプセット(特にC2D用など)はC2D-ノースブリッジ間の帯域が
狭い、上限があるから、いくらDDR2-800などの速いメモリを積んでも無意味」
と聞いたことがあるのですけど、本当ですか。
本などを立ち読みするに、CPU-NBはFSB*倍率になってます。
それともNB-メモリ間で帯域の制限があるのですか?

ぐぐって見たのですけど、よく分かりませんでした。
AMDの方はメモコンがCPU内蔵ですし、こういう制限はないと思いますけど。
684業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/04(日) 01:24:10 ID:7xY0c65J
 |  | ∧
 |_|Д゚) 945も965もノース-CPUは8.5GB/sだよ。
 |文|⊂)   DDR2-800のデュアルチャネルだと12.8GB/s
 | ̄|∧|    DDR2-667のデュアルチャネルだと10.7GB/s
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#無意味とまではいかないけど、性能向上にはあまり効果が無いって程度。
今は値段変わらんから買うなら800でいいとオモ
685683:2007/03/04(日) 08:21:47 ID:wiEaAwZs
さんきゅ、業物さん。
やっぱりそうか。。。

そうですね、DDR2-800をかって、メモリ設定を詰めDDR2-667として使う
のも良いかもですね。
686Socket774:2007/03/04(日) 11:35:56 ID:IGq02+ou
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
Vista用にこんなのを組もうと思っています。
WEBとワープロと表計算くらいで、ゲームはやりません。
安定第一を望んでいます。

【CPU】 Athlon 64 3800+(ENERGY EFFICIENT 45W)
(Socket AM2用CPU,2.4GHz,512KB,45W,65nm SOI,リテールパッケージ)
【M/B】 ASUS M2A-MVP
【MEM】 PC2-5300 1GB×2
【VGA】 ASUS EAX1050/TD/256M
(PCI Express x16,Radeon X1050,DDR2メモリ256MB,DVI出力/TV出力)
【HDD】 日立 HDT725050VLA360
(500GB,16MB)
【DVD】 PIONEER DVR-112BK/MP

メモリをPC2-6400にした場合、2GBだと千円くらいしか違いません。
PC2-6400の方がいいでしょうか?
電源は430Wで大丈夫でしょうか?
687Socket774:2007/03/04(日) 13:39:44 ID:JZ8D+L7Y
>>686
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______
初物OSに安定を求めるのは間違いだと思うが
Vistaが使いたいのならCPUはDualコアのにしたほうが良いとおもうぜ
あとは兵器ぽい
688Socket774:2007/03/04(日) 15:51:02 ID:zFFOnEWu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生! 同じVGAカードでPCI-E*1のママンと*8のママンに刺した場合
体感できるような差や、誤差と言えないようなベンチ結果が出ますか?
ぶっちゃけ、AGP*1と*4の時には全然体感できませんでした。
689Socket774:2007/03/04(日) 16:07:59 ID:5hzW278z
>>688
( ´・ω・`)
___∧__________
XPでnetやoffice、DVD鑑賞程度なら体感差は出ないだろうね
ある程度のビデオメモリと、それを有意義に使いこなせる等級のGPUが載ってないと余り体感は無いと思う
FullHD動画を再生したいとか、VistaでAero使いたいとかなら出来るだけ良い条件を揃えるべき
690686:2007/03/05(月) 01:28:08 ID:tgWJDXyV
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>687
回答サンクス。

> Vistaが使いたいのならCPUはDualコアのにしたほうが良いとおもうぜ

Aeroをサクサク動かすのは無理っぽいですね。

Athlon 64 X2 4000+ (2.1GHz,L2 512KB×2,TDP65W) 

これくらいだとどうでしょうか?
CPUは2万円以下で押さえたいんですが。
691Socket774:2007/03/05(月) 01:44:28 ID:AHglsV5b
>>690
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____________
おk。CPUはそれで十分。というか
デュアルコアorPen4 3GHz以上ってのが
Aeroの推奨スペックじゃなかったかな。
仮にそうなら、CPUは最初のままでも十分すぎるほどだぞ。
もちろんX2の方が断然快適ではあるが。
692Socket774:2007/03/05(月) 02:05:32 ID:ehHpBAss
フルセグのボードってまだ売ってない?
693Socket774:2007/03/05(月) 02:13:31 ID:u3WmjL4B
 (,,゚Д゚) <AA使え
694Socket774:2007/03/05(月) 08:51:05 ID:wxsSqDSX
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
いままでIDEハードディスク1個でやっていたのですが、
今回新たにSATAハードディスク1個を増設しました。
しかし、なぜか認識されません。ご教授願います。。。
BIOSも最新です。
OSは、サムスンのハードディスクに入っています。

【HDD】IDEマスター:サムスン 160GB (スレーブ:DVD-RWドライブ)
     SATA:日立 320GB
【MB】MSI K8T Neo2 F
【OS】WindowsXP Pro

695Socket774:2007/03/05(月) 09:04:40 ID:yu9I4Lbh
>>686
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______
今時、明日論はないだろ
X2も、IntelのCore 2 Duo買えよ
696Socket774:2007/03/05(月) 09:17:04 ID:dwQwtz7H
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、お尋ねします。
3年ぶりに自作PCを作りたいのですが、
インテルにしようか、AMDにしようかと、
悩んでいます。お勧めのマザーを教えてください。
697Socket774:2007/03/05(月) 11:09:35 ID:eluxjSpd
>>696
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______
ASUS P5W DH Deluxe
このM/B最高
698Socket774:2007/03/05(月) 12:17:11 ID:p6iBXZ8I
   /l、
  (゚、 。`フ _
  _」、 "∨
 └じl_r' ,)

>>694
遅レスだけど、他にレスが付いてないみたいだし。
VIAのSATAはSATA3.0のHDDを繋ぐと認識しない症状が出たと思う。
HDDをSATA1.5モードにしたら認識されると思うよ。(やり方はググッて。)

それ以前に、領域確保&フォーマットしてないとか、っていうのはナシね。

>>696
IntelでならASUSのP5Bシリーズが一番メジャーじゃなかろうか。専スレも有るし情報も豊富。
あとはOCとかして遊べないけど、安定重視ならIntel純正も悪くない選択かな。
AMDではM2NとかnForceが乗ってる物だったら大抵はいい感じだと思うよ。
ATIチップの物はサウスがあんまりよろしくない、という話を良く聞くからお勧めはしない。
699Socket774:2007/03/05(月) 21:43:13 ID:tZNXL2NW
>686
混ぜっ返すようで悪いけど、CPUは別にDual Coreでなくてもイイと思うけど。
Aero/Aero Glassを動かすに、CPU Powerは結構要るでしょうけど、3800+で十分と思う。
そらX2の方がイイでしょうが。。。

HDDはそんなに容量が要るかな。
容量500GB以上のは割高。
同じT7K500シリーズの320GBで良いのでは、、、ずいぶんと安いよ。
反面Video Cardはもう少しおごってもイイと思う。
そのASUSのはそんなに評判は良くないのでは。(?)
まだX1050/1550は少しだけ割高と思う。
クロシコの1600ProとかGeForce7600GTあたり等々。
なんとなくそのX1050でもいい気もするけどね。
(アナログ端子はカード上を紐引き回しと思う。デジタル接続するなら良いのだけど
、これを気にする人もいるから。出来ればカード上で紐引き回しのものは避ける。)

PC2-6400の方が良いと思う。
まざぼーもそれでイイと思う、私も持ってるけど使ってはないんだが。
700686:2007/03/06(火) 00:34:10 ID:YY4qmClN
>>699
混ぜっ返しサンクス。

ハードディスクの容量に拘るのは、今、容量が足りなくなっているせいかもしれません。
Vistaは秋ごろに移行しようと思っていたのですが、160Gが満杯になったので、
新しいのを組み立てることにしました。

> まざぼーもそれでイイと思う、私も持ってるけど使ってはないんだが。

ATIのチップセットはサウスがへぼいという書き込を読みました。
M2N-Eにしておく方が無難でしょうか。




701Socket774:2007/03/06(火) 01:27:02 ID:gmwyVQh0
M2N-Eも安定した良い板と聞きますね。
共に良いところ、気になるところはあるでしょう。
ATIチプセットのは確かにSouth Bridgeに苦労して、初期のものは安定性が
悪く、ULiのSouthを積んでるものが主流でした。
USB2が遅いのと、HDDベンチでWriteの値が少し低いと言う欠点があったと
記憶してます。
でも最近のは改善されてると思いますよ。
一つ前の939まざーであるA8R-MVPを使ってるけど、とっても良いです。
必ずしもnForceが良いとは限らないと思います。
702Socket774:2007/03/06(火) 03:30:33 ID:1d+KKkxR
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
わかったからAA使え
703Socket774:2007/03/06(火) 13:23:36 ID:bQ44i1Ie
 ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
>>698
レスありがとうございます。
SATA3.0というのは初めて聞きました。
SATA3.0 SirialATA3.0 等で検索しても設定のページが見つかりませんでした・・・。
704Socket774:2007/03/06(火) 13:32:31 ID:J1DL5wkP
|●●
|('A`)
|⊂ノ
|` J
___∧_____
705業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/06(火) 13:49:26 ID:6MjuLIWK
 |  | ∧
 |_|Д゚) SATAIIかSATA300でググれば出るとおもふ。
 |文|⊂)   別のI/Fで繋いでDFTでSATA150に切り替えたら認識するよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
706Socket774:2007/03/06(火) 14:13:10 ID:j1DQis6u
   /l、
  (゚、 。`フ _ ゴーモノタンフォローサンクス
  _」、 "∨
 └じl_r' ,)

人によって言い方がまちまちなのがややこしいよね。

>>703
該当する症状に当てはまりそうなBlogエントリを見つけたので貼っておきます。
ttp://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html
707Socket774:2007/03/06(火) 14:50:20 ID:uq0eRNs+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です
メーカー製のPCがだめになったので自作をしました
すると、メーカー製の箱から、officeが出てきました。未開封です
これは新しく自作したPCに入れてはいけないのですよね?
だったらもう捨てる他無いのでしょうか
処分に困ってます
708業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/06(火) 14:59:31 ID:6MjuLIWK
 |  | ∧
 |_|Д゚) プリインストされてるマシンからOfficeが削除されてるならおkでないの。
 |文|⊂)   自作機にそのCD入れてインスコしたらアクチ画面出てくるから
 | ̄|∧|    アクチ出来なかったらMSに聞いてみそ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
709Socket774:2007/03/06(火) 16:16:26 ID:KOMXqa5+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問があります
HDDが三年経ったため死にそうです
新しいHDDと交換したいのですが以下の点で心配です
1、マザーボードがIDE形式のHDDしか使えないのですが
  今まで一度もHDD交換をしたことが無いので不安です
  配線接続時に素人がおかしやすいミスや注意点があればぜひ教えてください

2、交換後のBIOS設定が分かりません
  交換経験が無いので段取りがさっぱりです
  BIOS設定の大まかな流れを教えていただけないでしょうか?


710Socket774:2007/03/06(火) 16:20:31 ID:uq0eRNs+
>>708
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ウィ、先生やってみます
まぁ、製品機はアンインスト以前にもう死んでますがね
一様やっています
すこしすれ違い名質問でしたがありがとうございました
711Socket774:2007/03/06(火) 16:46:30 ID:j1DQis6u
   /l、
  (゚、 。`フ _
  _」、 "∨
 └じl_r' ,)

>>707-708,710
もう見てないかもしんないけど…。
OEM版(DSP版?)って、添付されている製品とセットじゃないと使っちゃダメって規則じゃなかった?
それがWindowsでもOfficeでも一緒の条件だったと思う…。
ちょっと記憶曖昧なので調べてくだしゃい。

>>709
1.Master/Slaveのジャンパに気を付ければ基本的にはおkですよ。
元々ついてるHDDがCableSelectな場合は刺す場所によってMaster/Slaveが変わるので注意。

2.BIOSは特に設定するような事は無いけど、強いて言えば起動順序の設定くらいかな。
取り敢えず増設なり付け替えなりしてみて、BIOSのポスト時に認識されてればそれでOK。
BIOSの種類によって違うので、「どこをどうする」という細かいところまでは言えないのだけ分かってちょうだい。

↓情報は少し古めだけど画像入りでわかりやすいかと。
ttp://pcrescue.easter.ne.jp/pc_hdd01.htm
712業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/06(火) 17:14:48 ID:6MjuLIWK
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>709 最初に取り付けた時と同じ手順でいいよ。
 |文|⊂)   変な付け方してなければ今のを外して付け替えるだけ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
713Socket774:2007/03/06(火) 20:08:10 ID:yMj8fO/9
( ̄ー ̄)ニヤリッ
___∧__________
>>710
XP同様アクチで弾かれて使えないはずです。。
バージョンによりますが使えたらラッキー程度に考えておいてください。
はっきりいって黒に近いです。
転んでも泣かない。。。
714Socket774:2007/03/06(火) 20:18:59 ID:aVJ1qzw0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
ギコ以外のAA使うな、カスども
偉大なるギコ神様があぼーんするぞ
715Socket774:2007/03/07(水) 16:03:34 ID:TnNAbOEM
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
この度初自作を検討中。
モンスターハンター等の3Dゲームを遊ぶつもりなんですが、
CPUはDual-Core 5200+で十分?それともCore 2 Duo E6600の方がいい?
改定待てば値段は同じぐらいになると思うけど、性能差はやっぱり激しいの?
716Socket774:2007/03/07(水) 17:34:20 ID:ZcxKRmvV
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
ギコ以外のAA使うな、カスども
偉大なるギコ神様があぼーんするぞ
悪魔で質問に答えていいのはギコのAAを
使ってる人だけだからな!!
約束が守れない糞野郎は書き込むな!!
717Socket774:2007/03/07(水) 18:22:24 ID:G4qHtO+E
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
>>715
性能差は結構あるけどそのゲームにはどちらも十分じゃないか?
というよりもグラフィックカードがオンボードだったらダメだろうが
>>716
質問者は715のAA使う決まりだろうが
718Socket774:2007/03/07(水) 18:57:53 ID:P86oXvJt
( ̄ー ̄)ニヤリッ
___∧__________
もう春の人が現れましたか…
ちょっと釣られてみるテスト

>>716
>>1を50回くらい声を出して読むといいですよん。。。
719Socket774:2007/03/10(土) 13:58:42 ID:kg/v94qW
>>718
そのAAすんげぇムカつくんだけどw
720Socket774:2007/03/11(日) 10:25:54 ID:o869gLp5

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自作関連の雑誌というのは知識を得るという目的となるとどうなんでしょうか?
それともこの板をROMしていた方がいいんでしょうか?
先生方はどこで知識を得ているのでしょうか?
教えてください
721Socket774:2007/03/11(日) 14:15:54 ID:SPKJA7OV
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
>>720
まったくの初心者なら、はじめての自作2007!みたいなムックはかなり有用。
ただ、月間誌とかは正直バラエティ本って感じ。

興味あるところを半年ROMりつつ、手を動かす。
そこで得た知識と経験の積み重ね。
722Socket774:2007/03/11(日) 15:54:50 ID:P6ccym6S
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
追加するとFAQや質問スレを覗いておくと
陥りやすいミスが事前にわかるのでお勧め

欲しい機材を絞ったら関連スレもROMっておくと吉
ただしFUDも多いので惑わされないように
723Socket774:2007/03/11(日) 22:10:02 ID:HNkdsdzx
( ̄ー ̄)ニヤリッ
___∧__________
以下のスレを読みと自作で陥る事故や失敗談を知ることができます。
俺は事故防止に役立ててます。

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 9匹目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169782617/
自作してて泣きそうになったこと
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151227541/
おまいら!ゾッとした一瞬を供述してね ギャー×8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145621441/
724Socket774:2007/03/11(日) 23:22:42 ID:m68x3KjO
        ┌>>720
        |インプレス・アスキーなどの出版社系サイト
  ∧∧  | 北森瓦版・上田新聞などの海外情報ブログ
 (,,゚Д゚) < 困ったときはひたすらgoogleと製品マニュアル
 (つ. つ  | 2chは釣りもあるので参考程度に
725Socket774:2007/03/11(日) 23:31:43 ID:16BlLCfd
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________________
自作なんぞ一回やってみれば特に難しい事なんて無いってわかるよ
手順を覚えてしまえばどうってことないんだぜ
726Socket774:2007/03/12(月) 08:59:29 ID:K+5MBkCz
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
>>720
上で2chは釣りも云々とあるが、雑誌には提灯記事があることをお忘れなく。
【衰退】提灯ライター総合25【ポエマー化】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165021255/l50
というスレがある位。雑誌は広告主があってこそ出版が出来ているから、悪い評価が書きにくい点があるからな。
そういう点では2chの方が公正な目での判定をしていたりもする。儲が沸いてる場合もあるがな。
何事も「情報を判断する目:メディアリテラシー」が問われる訳だ。
727Socket774:2007/03/12(月) 09:00:54 ID:UvsrDzfh
    r‐、
    !__ |     /´ヽ
    l  l     /、, /
   lー |   /、, /
   _」  、__ ノ  /
 / l     `ヽl            __
/ {   ! /  j r !        /    》
l .!  l,イ }/ ノ  l       / ____{{
l、ヽ /¬‐-チ = ノ   , -'´ノ/´ ̄ ̄ヽ`丶、
ヽヽヽーィ、 ノ   !  //´ノ       \  \、
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ .//! {三三三三三三三三三}lヽ
/!         /ヽ/ !  ヽ弋三三三三三三三ヲノ/ {
!l       l  }  l  _, -`‐=ミ、/´ ,〃─- ノ  |
\_____」,.イ l  lti'´       }ノ/     l  ,!
、        ノ! l  lリ       ノ }      ゝノ
 `ー─‐'"´ |! l, lミ   ,rヒコフ'  { <ヱァ、  リl
       . jノ、 l lミ  `ー‐'´,   、`=‐ ヽリ!
       /|_ヽ lミ ´   /! `  ' ,〉ヽ  ,从
`ー─┬‐'"´ |  ヽl !从 /テ__`ヽ-'´__ミ、ヽ ,爻
     l     |ヽ  \ヽ人 弋=ニニ=ア 彡チ
      !     l! \  丶从爻`ー‐--‐‐'小彡チ
     l   j !ヽ、 \  ヽ爻人入乂乂入爻/`丶、
     l   / .|`、ノ}ヽ\  ri 、爻乂乂爻小j、   \
     l   /  | \ ヽ ヽ {  ` ー- .、乂/ l \
728Socket774:2007/03/12(月) 09:11:16 ID:tYCvsY6N
>>726
     _、_
   ( ,_ノ` )y━・~~~
____∧__________
そういう意味じゃ、読者側にしても
「金出して買った雑誌を信じたい」という
意識が働いて、提灯を見抜けないこともあるな。

むしろ、最初から眉に唾つけて読もうとする
2chの情報の方が、メディアリテラシーが
養われる、とも言えるわけだ。
729Socket774:2007/03/12(月) 14:56:53 ID:oKwzesAX
アスロックってマザボが変態ってよく聞くんだけどなんでですか?
730Socket774:2007/03/12(月) 15:02:47 ID:4r/wDk2V
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
>>729
家電買ったら説明書見ないタイプか?
マザーの仕様よく見てみれ
Core2対応なのにDDRとかAGPが使えたりする変わった板だからだ
板といえばここの板のテンプレも嫁
質問はAA使用でな
731Socket774:2007/03/12(月) 15:03:28 ID:K+5MBkCz
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>729
スレのテンプレ(お約束)は読もうな。
チップセットやCPUで標準サポートされていない機能が使えたり、
非対応CPUや非対応メモリや複数機能がサポートされてたりするから。
732Socket774:2007/03/12(月) 15:10:15 ID:oKwzesAX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>730-731
テンプレ見てなくてすいません
ありがとうございました
つまり沢山機能がついててすごいマザボってことなんですね
ところでこのアスロックのマザボにPen4とDDR1のメモリ積んでPCI-E×16のグラボ付けてみたいんですけど相性が悪いとかありますか?
733Socket774:2007/03/12(月) 15:20:39 ID:4r/wDk2V
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
相性とかの詳しいことは専用スレで聞いた方が分かるんじゃないか?
ただ、
>沢山機能がついててすごい
本当はサポートしてない規格を後付けで対応してるんで不具合は大いらしいぞ
734Socket774:2007/03/12(月) 15:24:53 ID:oKwzesAX
  ∧_∧∩
  (; ´∀`)/
___∧__________
>>733
不具合結構あるんですね…
もし購入するなら繋ぎ的な感じで使おうと思います
色々ありがとうございました
735Socket774:2007/03/12(月) 17:22:38 ID:YV+iSFk5

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>721 >>722-726 >>728
先生方ありがとうございます
一応自作の経験はあるんですが
こういう質問スレ等をみていると答える先生方の知識がどこから来ているのかということに疑問を持ち
質問させていただきました
回答をして下さった先生方ありがとうございます
736Socket774:2007/03/12(月) 21:23:08 ID:q0oEYtId
特定の商品に興味がある場合は専門スレ、
他人の失敗にニヤニヤしつつ二の轍を踏まぬ
ようにするためには失敗談系のスレ、
全般的な基礎知識を得たいのであれば質問スレ
辺りを眺めていれば大失敗しない程度の知識は
つくと思います。

しかし「ローマは一日にして成らず」
なので焦らず少しずつ必要な部分を楽しく抑えてみては。
もちろんすぐに必要にならないことでも将来役に立ったりします。

ちなみに私のお気に入りはこのスレとギャースレ。

特定の商品に興味がある場合は専門スレ、
他人の失敗にニヤニヤしつつ二の轍を踏まぬ
ようにするためには失敗談系のスレ、
全般的な基礎知識を得たいのであれば質問スレ
辺りを眺めていれば大失敗しない程度の知識は
つくと思います。

ちなみに私のお気に入りはこのスレとギャースレです。

     ∧∧
     (,^Д^,)   アイヨー
 ギャー ノ|ミ|_/ ̄ ̄\_
     //└-○--○-┘=3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ミ
737Socket774:2007/03/14(水) 00:51:54 ID:pwFQJ64s
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生! データベース作成用のPCで予算1万円なのですが、
メモリをDDR2-5300 1G→2Gに増設とHDDをATA133→SATA300へ換装
ではどちらが速さを体感できるでしょうか?
ちなみにソフトはEXCEL程度の軽さですが、常時窓は3〜7個ほど表示しており
仕事中は音楽流しまくってます。
738Socket774:2007/03/14(水) 04:50:44 ID:fRZaVCKF
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>737
まずはタスクマネージャーを使ってどこが一番ネックなのか調べてみよう。
タスクマネージャーでPF 使用量が900MB超えるようなら断然メモリがオススメ。
今使ってるHDDが2〜3年以上前の機種でファイル読み書きが多いならHDDかね。
巨大なデータを扱ってるなら増設してデータだけを別ドライブにすると保存時とかのストレスが減る。
739Socket774:2007/03/15(木) 13:41:56 ID:iXscD4al
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、隔離データ用の外付けHDDが認識しなくなりました
こじ開けて中を見るとサムソンのHDDが入っていました160GBのIDE接続でおそらく5400回転かと思います
PCに直につなげると認識されました
使っても平気でしょうか?
740Socket774:2007/03/15(木) 14:12:13 ID:SioS9w5D

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>739
認識されなくなった理由が外付け化基盤部ならいいんだが、どうだろうか。
俺ならどうでもいいデータ用にして主力では使わないようにするか、じゃんぱら行きだな。
741Socket774:2007/03/15(木) 15:31:34 ID:iXscD4al
>>740
売っても二束三文っぽいんで使います
742Socket774:2007/03/17(土) 01:35:23 ID:6zXOQNjW
>>741
外付け用のガワにちゃんと使えているHDDを組み込んでテストしてみて
認識しなければ外付け用基盤、認識すればドライブ側だ悪いと思うな。
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
743Socket774:2007/03/18(日) 22:55:07 ID:l8HVhOnc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
下記構成で、SLI設定を有効にすると、
ベンチマークでの結果が半分以下になります。

色々自分なりに調べたのですが、
初期不良の可能性があるかもしれない程度しか、分かりませんでした。
原因について、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

(CPU) Core 2 Extreme QX6700 (2.66GHz)
(MEM) PC2-6400(DDR2-800) 1G * 2
(M/B) ASUS P5N32-E SLI - BIOSは0902へアップデート済み
(VGA) ASUS EN8800GTX * 2
(HDD) WesternDigital WD360ADFD * 4 RAID 0+1
(DVD) Pioneer DVR-A11-J
(電 源)SNE FSRP900QUAD
(ケース)SilverStone SST-TJ09S
(モニタ)EIZO S2411W
(OS)WindowsXP Pro SP2
※Vista32bit 64bitでも、同じ症状が出ました。
744 ◆FPty3K25lk :2007/03/18(日) 23:48:37 ID:/j0JoUL7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
稼働中PCにPCIスロットへ、USBカードを取り付けようとたところ、
変な所へ接触したのか、電源が落ちてしまいました。
幸いな事に、再起動し何事もなく…と思われたのですが、
起動時に表示されるCPUーFAN・ケースFANの回転数、各種温度などが突拍子も無い数字になったりています。
念のため、CMOSクリア・M/Bの電池抜き+電源コード抜きなどをしましたが、治りません。
各FANを始め、今のところ不具合は有りません。
治すべきなのかどうか?もしくは現状維持でよいのかご教授下さい。
745Socket774:2007/03/19(月) 00:31:13 ID:o5dejxKP
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____

・・・・
746Socket774:2007/03/19(月) 02:25:08 ID:f6du6YOH
>>743
こっちで聞いてみるといいんじゃない?

【GTX】 nVIDIA 8800シリーズ No.9 【GTS】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172794442/

\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
747Socket774:2007/03/19(月) 04:31:26 ID:XI9LiqdD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
兄者にお古のPCもらって自分の持ってる
PCと2個1したら遅くなりました。
特に3Dゲーム(CoD2 Fez Doom3等のFPS系)をやると
以前の2/3ぐらいのFPSになります。
何か原因があるのか、こんなもんなのかと日夜答えを探しています。
どなたかアドバイスをお持ちの方いませんか?

[Before]
(CPU) AthlonXP 2000+
(MEM) PC3200 512MBx1 計512MD
(M/B) Epox 8RDA+(Nforce2) rev1.0
(VGA) Ati Radeon9500pro (128MB)
(OS) WindowsXP Pro SP2

[After]
(CPU) Pen4 2.8GHz
(MEM) PC2700 512MBx3 256MBx1 計1798MB
(M/B) MSI 865PE Neo2-p
(VGA) MSI Nx6600(256MB)
(OS) WindowsXP Pro SP2
※HDD,モニタ,電源.DVDドライブは同じ物を使用しています。
748Socket774:2007/03/19(月) 04:40:51 ID:F24701kG
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

>747
メモリを512×2のデュアルで試した?
OSはクリーンインストールした?
ATIからゲフォに変えたときにドライバクリーナ使ってちゃんと入れた?
749747:2007/03/19(月) 04:52:02 ID:XI9LiqdD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>748
素早い助言ありがとうございます。

CドライブフォーマットしてからCドライブに再インストールしました。
再インストールした時ってドライバクリーナーは不要ですよね?

>メモリを512×2のデュアルで試した?
早速やってきます。

この構成で前より遅くなるのはありえないんですかね?
自作暦7年で5台目なんですが、初Intelなのでこんなもんなのかなっていう
気持ちが30%くらいあったりなかったり。
750747:2007/03/19(月) 05:58:03 ID:XI9LiqdD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
とりあえず、ゆめりあベンチでテストしてきますた。
(Memory) 512x3 256x1 スコア=5236
(Memory) 512x2 デュアル スコア=5345
ドライバをMSIオフィシャルドライバからForceware93.71に変更 スコア=6453
気の迷いでVGAをOCしてみる スコア=9235
でもCoD2やDoom3を起動してみるとやっぱりもっさりしていました。

やはりなにか原因があるのでしょうか。
751Socket774:2007/03/19(月) 10:15:46 ID:+6/SFH9D
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>744
・・・釣り、じゃないよな?
規格上はPCIもホットスワップへ対応している筈なんだが、大半のマザーだとサポートされていない。
たぶんマザーのセンサー部が壊れたな。他に問題が無ければ使い続けてもいいかもしれんが、
思わぬところにダメージがあるかもしれん。自分で破壊した以上保証も使えんし、買い替え推奨。

>>750
Forcewareスレにチップごとの推奨ドライバが乗ってる。
ぶっちゃけ90番台ドライバにまともなものはひとつとしてないから8443あたり使いなさい。
752 ◆FPty3K25lk :2007/03/20(火) 20:19:22 ID:BajRjb0c
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>751さん、お返事THX。
書き込んだとき「釣り」と思われるかな?と想像してたんですが…。
センサー部の故障…ですか。
買い替えも含めて、考えます。

有難う御座いました。
753Socket774:2007/03/21(水) 10:30:17 ID:jIPJWB2N
>>750
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
もっさりってのはfpsでも計ってきたの?
ベンチテストはゆめりあじゃなくて3DMark05とか03で試すべきじゃない?
スペック的には向上してるはずだから下がるのはおかしいけど
情報が曖昧すぎて助言がしにくい
754Socket774:2007/03/22(木) 16:10:45 ID:U8zeHVl+
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>753
イロモノベンチの代表格であるゆめりあベンチだが、実はCPUに殆ど頼らないベンチな為、
純粋にGPUの性能を測るベンチとしてかなり使えるんだな。
GPU単体を測る時には実は最適な選択だったりする。
755Socket774:2007/03/22(木) 16:22:34 ID:wyxLVmX0
>>754
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
今回はGPUのテストがしたいわけじゃないだろ
流れ嫁
756Socket774:2007/03/22(木) 16:45:18 ID:ohp8qI7C
>>747
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
CoD2やDoom3を起動するともっさり、というのだからCPUやVGAなどの総合的な性能を見るべきだろう。
そういう意味で>>753の提案は正しい。

しかし、それ以前に>747は前後の環境におけるベンチを比較しないと意味がない。
ただ、>750のゆめりあベンチは(設定はわからないが)スコアが低い気がする。
チップセットのドライバの入れ忘れが原因ではないか?

Forcewareを93.71にしてスコアが上がるのは仕様。
757Socket774:2007/03/22(木) 17:23:37 ID:4J1PU6Dr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今日HDDを買ってきました。
現在PCにはケースファンが3機とATAのHDDが一つ。CPUはAthlon64 3700なのですが、
この状態に買ってきたHDDを付けると、電力は大丈夫でしょうか?

ちなみにオンボグラフィックです。
758Socket774:2007/03/22(木) 17:24:33 ID:4J1PU6Dr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
言い忘れました、電源は300Wです。
759Socket774:2007/03/22(木) 17:28:13 ID:U8zeHVl+
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>755
俺はVGAドライバが原因だと考えたからゆめりあに意味はあると考えている。
Forcewareはバージョンによっては驚くほどの性能差が出るからね。
前にVGA添付CDの91番台ドライバと84.43ドライバで3DMark05の結果が91番台の方が高いのに、
らぶデス(エロゲでスマネ)のfpsは84.43でやったほうが10以上高いってことがあったから、
3DMarkシリーズもあまり信用出来ないってのが俺の印象。
760Socket774:2007/03/22(木) 17:30:57 ID:U8zeHVl+
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>757
300はぶっちゃけかなりの低容量だが、そんな構成ならまー大丈夫じゃね。
761Socket774:2007/03/22(木) 17:33:09 ID:4J1PU6Dr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>760
勇気が出ました。接続してみます。
762Socket774:2007/03/22(木) 19:48:48 ID:4J1PU6Dr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
できたあああ!11!
763747:2007/03/23(金) 00:38:16 ID:Qm8zIgLC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
みんな、アドバイスありがとう。
Forceware 93.71から84.43に変更
BIOSのうp
WindowsXPの軽量化
Memoryを512MBx2 256MBx2のデュアルチャンネル化
をしてみました。

そして、3Dmark2005をMSI Nx6600(256MB)とRadeon 9500pro(128MB Driver:Omega38330)で試しました。
MSI Nx6600→スコア2066
Radeon 9500Pro→スコア2243

ちなみにゆめりあベンチだと(1024x768 画質:最高)
MSI Nx6600→スコア7862
Radeon 9500Pro→スコア6813
でした。

前の構成で、上記のベンチは計っていなかったので遅くなったというのは体感での話しです。
曖昧な情報ですまんかった。
ただ、スーパーπでは計ったことがあり、それのスコアは上がっているはず(具体的な数字は失念)
実際にFPSゲーム等をしてみると「Radeon9500Pro」を使用していると前の構成よりも快適になっているため
おそらく原因はMSI Nx6600にあるんではないかとおもいます。
764747:2007/03/23(金) 00:50:46 ID:Qm8zIgLC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
書き忘れてましたが
>ちなみにゆめりあベンチだと(1024x768 画質:最高)
>MSI Nx6600→スコア7862
>Radeon 9500Pro→スコア6813
と書きましたが
Nx6600では背景の描写を省略?しているので実性能よりスコアが高く出ているかもしれません。
765Socket774:2007/03/23(金) 01:44:52 ID:1GdnEaax
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今のPCが
(CPU) athlon64 3200+(socket939)winchesterコア
(M/B) ASUS A8V-E SE
(VGA) winfastのGeForce6600GT
(MEM) ノーブランド PC3200 DDRメモリ512*2
とかなんですが
出来るだけ出費を抑えて性能アップを試みようとathlon64 4000+(socket939)san diegoコアの購入を検討してるんですが
このままマザーやメモリの変更なしでCPUのみ乗せ変えても問題ないですか?
766Socket774:2007/03/23(金) 04:34:11 ID:/1zs/TYQ
>>765
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
問題は無いよ
手に入るならば乗せかえれば動くと思います
767Socket774:2007/03/23(金) 22:59:43 ID:C5KHU9Wy
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

(VGA):Nvidia GeForce5700
(M/B):865G Neo 2-P
(CPU):Intel Pen4
(MEM):1G ×1 (DDR1のようです)
3年前にデスクトップPCを3Dゲーム目的で自作しました
新しく出ている3Dゲームに対応すべく性能の向上を図りたいのですが
この構成にあるメモリとグラフィックボードを現行の物に変えて性能アップを
図りたいと考えています
グラフィックボードは現在の構成でGeForce6700程度に上げても問題ないでしょうか?
768Socket774:2007/03/24(土) 00:05:50 ID:3gcnJfUP
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
3DゲームによってCPUに依存するゲームとかメモリ食うゲームがあるからなんとも
やりたいゲームが決まっているならそのゲームのスレで聞いたほうが詳しくわかるかもな
その構成で問題になるのは電源だろうからw数が少ないようなら買い替えも考慮に入れて
それと、GeForce6700ってのがよく分からないけど、7世代にはしないのか?
最後に、メモリは多分1Gでも十分な気がする
769Socket774:2007/03/24(土) 06:34:24 ID:awhiXxIJ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
AGPだろうからGF7600あたりにかえれば速くなるとは思うけど
先がないから思い切ってM/Bごと変更した方が良いような気がするよ
その分お金かかるから予算の都合もあるだろうけど
変更しちゃえば次のアップグレードの時安くすむ、、、ハズ
770Socket774:2007/03/24(土) 07:10:36 ID:MI0hpk8S
次のアップグレードがいつになるかで割安か割高かが決まるよ。
PCI-exはしばらく大丈夫だろうけど、CPUソケットが変わったり、
マザーの電圧仕様が変わって物理的にCPUは刺さっても動作しなかったり、
メモリの主流がDDR3や4になったりするかも。
今ならAGPでもGeForce 7900 GSやRadeon X1950 XT搭載カードがあるしね。
そういう自分もソケット939+DDR1なんで、どうしようか思案中。
\______ ______________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
771767:2007/03/24(土) 10:17:25 ID:zILRuSBI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ご回答有難う御座います
久方ぶりにショップに顔を出してみるとHDDやメモリが新しくなっていて面食らいました(私のHDDは30Gで…)
FPSのBF2やRTSのRTWをプレイしていましてどちらも製品が要求するスペックの高い
新作が出るにあたり、スペックアップの必要性に駆られたものです
当面は7世代グラフィックボードを積んで誤魔化そうと思います
772Socket774:2007/03/27(火) 14:53:19 ID:2sthSrHb
  ∧_∧∩ 
  ( ´∀`)/ 
___∧__________ 
 先生おしえてください。
GeForce7300GTをSLIするのと
GeForce7800GTX、GeForce7800GT、GeForce7600GT何れかを1枚差し(何れSLIにします)のどちらが幸せですか??。
 激重ゲームは多分しません。

SLIしたい&オンボードのVGAが無い状況です。
773Socket774:2007/03/27(火) 16:49:21 ID:5S16cU0b
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
ぼるスレのテンプレを参照させてもらうと、。

>・SLI とか CrossFire? ってどんな感じ?

> (・3・)エェー 例えば6600GTを2枚買うぐらいなら素直に二枚と同じ価格帯の
> 7800系買えYO!って感じだYO!
> 最高級のVGAを使ってて、それでも性能を向上したいのならいいかもしれないけDO、
> そうでないなら素直にランクが上のVGAを買ったほうがいいといわれてるYO!

だそうです。
いずれSLIにするなら今は性能の高いVGAを1枚挿しておくのがいいんじゃないかな。
SLIにするにしても7300GTをSLIするよりもそっちの方が上でしょ。
774Socket774:2007/03/27(火) 17:10:37 ID:2sthSrHb
>>773
先生
ありがとうございました。

長く使えそうな7950GTの、これを考えます。
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7950gt_tdh_1.htm
775Socket774:2007/04/02(月) 16:44:26 ID:D23WneRS
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコ先生、現在アスロン3200+使っています
今月22日にインテルが価格改正するというので、変態マザーで流用C2Dにしようかと思っています
E6300
E4300
このあたりがC2Dでは一番安そうですが、いくら程になるのでしょうか?
776Socket774:2007/04/02(月) 16:47:13 ID:1V6VDo7q
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
ちっとは調べろゴルァ

といいつつ以下上田新聞より転載
●Core 2 Quad (Quad Core FSB1066)
- Q6600 :2.66G(266x9)、4MBx2: 851 → 530米ドル (38%): 64,800円
●Core 2 Duo (Conroe系 FSB1066)
- E6700 :2.66G(266x10)、4MB: 530 → 316米ドル (40%): 38,800円
- E6600 :2.40G(266x9)、4MB: 316→ 224米ドル (29%): 28,250円
- E6420 :2.13G(266x8)、4MB: 183米ドル: 22,800円
- E6320 :1.86G(266x7)、4MB: 163米ドル: 21,280円
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB1066)
- E6400 :2.13G(266x8)、2MB: 224 → 183米ドル (18%): 22,800円
- E6300 :1.86G(266x7)、2MB: 183 → 163米ドル (11%): 21,280円
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB800)
- E4400 :2.00G(200x10)、2MB: 133米ドル:約17,000円?
- E4300 :1.80G(200x9)、2MB: 163 → 113米ドル (30%):約 15,000円?
777Socket774:2007/04/03(火) 00:07:57 ID:O5Nj/8Rk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

現在HGSTのIDEのHDDを使っているのですが、
最近カッコンカッコンと変な音がするので買い替えを検討中です。

折角だからSATAのHDDにしようかと思っていたのですが、
使用しているマザー(A8V-deluxe)のチプセト(VT3287/R)の仕様で
SATAのHDDを初期設定の3.0Gbモードから1.5Gbモードにしないと認識しないことを知りました。

ここで質問なのですが、SATAのHDDはジャンパピンで3.0Gbモードから1.5Gbモードに
変更することができるのでしょうか?

本当に基本的な質問で申し訳ないのですが、ご教授いただけないでしょうか?
よろしくおながいしまつ。
778Socket774:2007/04/03(火) 00:10:38 ID:LVkbKAiy
>>777
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
HGSTのは専用のツール使わないと無理なんじゃなかったかな
Seagateとかはジャンパピンでいけるはず
779Socket774:2007/04/03(火) 00:31:57 ID:O5Nj/8Rk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

>>778
あやうくHGSTにヌっこんでSATAカードを買うハメになるところでした
とりあえずSeagateのを買おうかと思います

ありがとうございました
780Socket774:2007/04/03(火) 00:46:34 ID:3aL6RMlD
>>779
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
何か誤解してない?
FeatureTool使えば普通に変えれるよ。
DOSアプリだからマンドクセってだけで。
別に海門でもいーんだけどさ。
781Socket774:2007/04/03(火) 00:49:23 ID:69z8xtub
>>779
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
好きな方買えゴルァ
へんなこだわりを持たずに幅広くパーツを使うのは良いことだよ
たぶん
782Socket774:2007/04/03(火) 01:29:29 ID:KthUZMX/
>>780-781
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
あれ、3.0Gbモードを認識しないマザーの場合は
そのマザーからは1.5Gbに変更できないんじゃなかったっけ?
俺の勘違いかな
783Socket774:2007/04/03(火) 02:59:21 ID:EN6u4lVv
>>782
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
あってるはずですよ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2003/07/03/21.html
ttp://jp.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=15&l3=68&model=238&modelmenu=2
784Socket774:2007/04/03(火) 03:22:16 ID:1suNpYl2
PromiseのRAIDコントローラの方につないでFeatureToolで設定変更後、
改めてVT8237につなぎ直せば使えるんじゃないかな?
こっちでも聞いてみて

ASUS M2V/A8V/K8Vシリーズ総合スレ Rev1.12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170105272/

\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
785779:2007/04/03(火) 04:15:17 ID:Qr6mm5yI
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________

モデムの電話線でこけるというアクシデントにより
IDが変わっていますが>>779です

>>784
自分も>>782のように思ってたんですが
deluxeはpromiseのコントローラもあったんですね
まったく使ったことがなかったので気づきませんでしたorz

レスしてくださった皆さま、ありがとうございました

HDDはとりあえずショップに逝って
小一時間右往左往しつつ選びたいと思います
786Socket774:2007/04/05(木) 21:14:28 ID:3GXFDcmF
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
簡単な構成晒します
CPU、Ath64 3200+
メモリー512×2
HDD、250GBを40GB、210GBと別け40GBの方にOSインスト
最近、PCのモッサリ感に悩まされています
Web、2chブラウザの立ち上がり等が一番ストレスですが
ここは一発OSインストし直そうか考えたのですが、80GB程のHDDを買ってOS専用にすれば少しは変わるでしょうか?

939なため、CPUは手に入らないしorz
価格改定後にE4300辺りでC2Dデビューしようかとも考えています
変態マザーを使えば全部流用出来ますし
787Socket774:2007/04/05(木) 21:27:39 ID:X6ZVwvkh
>>786
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
2ちゃんねるブラウザは起動時に過去ログのチェック等をしているものもある。
もっさりしてるのは過去ログが溜まってるからかもしれないので、
別なフォルダに新しい専用ブラウザを用意してみて起動時間を確認してみるといいのでは?

それはそれとして、OS専用に容量の小さめのHDDを用意しておくというのは無駄ではないと思う。
もし環境を変えるならそれを機会に物理的にシステム用とデータ用のHDDを用意することをオススメしたい。
788Socket774:2007/04/05(木) 22:31:53 ID:CUjL5CjS
>>786
HDDが原因ならOS用にWDラプター36GB買ったらいいと思うな。
13〜14k円とお高いし、そのままだとゴリゴリうるさいけど
WD360ADFDならSATA1.5GBだけどNCQ対応なんでうまくすると
効果が出るかも(気休めにしかならないという説が有力だけど)。
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
789Socket774:2007/04/06(金) 03:29:42 ID:PoRGOBBr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!よろしくお願いします。

現状がAthlon64 3200+の自作PCを引き取ってきました。
自分なりにマザーボード情報など調べまして、対応しているようなので
Athlon64 X2に載せ替えようと思ってます。
自作は時々やっていましたがデュアルコアに手を出すのは初めてなので、
換装後にデュアルコアで作動させるのに必要な物/事を教えてください。

さくっとスペックを
M/B:FOXCONN 6150K8MA-8EKRS
CPU:Athlon64 3200+ → Athlon64 X2 4800+
メモリ:DDR333 512MB*2(デュアル 同一メモリ)
OS:WindowsXP SP2

M/Bのbiosは最新版に更新しました。
あとはWinXPの64bit版とかが必要になるのでしょうか。
特別な設定はあるんでしょうか。
普段通りやったらシングルコア稼働ですた!ってのは回避したいので(´・ω・`)
790Socket774:2007/04/06(金) 03:50:22 ID:82Bn7e/L
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
いや、64bit版は特に必要じゃない
特別な設定しなきゃいかんこともないはず
むしろ、シングル動作ってできるのか?
必要なのはOSの再インストールくらいだと思う
それと、消費電力が上がるから排熱対策と電源容量の確認を
791Socket774:2007/04/06(金) 03:55:22 ID:+h9pq6w8
>>789
       _、_
     ( ,_ノ` )y━・~~~
_____∧____________
まあ、普通に載せ替えて普通に動くだろうがな。
シングル動作しても、HAL入れ替えりゃいいだけの話だぜ。

どうしてもうまくいかなきゃ、そのときにゃ
OSの上書きでもしてみりゃいいさ。
792Socket774:2007/04/06(金) 04:19:01 ID:+h9pq6w8
>>789
       _、_
     ( ,_ノ` )y━・~~~
_____∧____________
追加だが。
デバイスマネージャで「コンピュータ」の下層エントリを開いてみな。

そこが「ACPIユニプロセッサPC」になってりゃ、換装後自動で認識して
「ACPIマルチプロセッサPC」に切り替わるのが正しいXPの姿。

その他だったら、換装前にドライバ更新で「ACPIユニプロセッサPC」に
あらかじめ切り替えときゃ面倒は減るだろ。

ドライバが更新できないようならOSの再インスコ推奨だがな。
793Socket774:2007/04/06(金) 05:26:35 ID:Jvdki36w
(´-`).。oO(939のX2 4800+ってまだ売ってるのか? あるんなら俺がほしいぐらいだ……
794Socket774:2007/04/06(金) 16:05:07 ID:/kc0FR61
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
ギコ先生、HDD用の電源を4つ又にするやつが売っていました
今HDDは3台なのですが、これを使えばケース内がずいぶんすっきりするかな〜と思っています
しかし、これはあまりよくないと聞きました。
どういうことでしょうか?
795Socket774:2007/04/06(金) 16:10:37 ID:hVa2EI8c
>>794

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
HDDは結構電気を食う機器なんだよ
電源にもよるが、1個口を4個口にするってことは
本来1個の機器しか使わないのを想定してるところに4個付けるって事だろ
いいわけない

たこ足配線火事のもと
796789:2007/04/06(金) 17:20:56 ID:PoRGOBBr
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
先生方 どうもです
X2 4800+の在処は知ってるんですが、メインストリームがAM2になってるのもあり
もう少し低めで抑えておいてAM2もそのうち組むことにしました

ところで64 3800+とX2 3800+はデュアルコアになってるなりの性能差があるものですか?

797Socket774:2007/04/07(土) 16:20:36 ID:zRC0Ojwi
>>796
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________
あると思うよ。
よく言われるけど、裏で色々と走らせながら作業してるときに全然違う。
AM2はもうX2が最廉価製品になりつつあるのでこれから買うなら3600+か3800+辺りかな?
Sempronやシングルコアの64はそろそろ消えそうな予感。
798Socket774:2007/04/07(土) 16:40:31 ID:+ENi9Ok+
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
時々でもいいので939でインテルと戦ったことを思い出してください
799Socket774:2007/04/07(土) 16:43:39 ID:64lDMMPC
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____________
クマー出るまではバートン時代の再来かね
ユーザーとしては安くなる事を喜ぼうじゃないか
800Socket774:2007/04/11(水) 03:26:23 ID:hx8UeuQd
  ∧_∧∩ 
  ( ´∀`)/ 
___∧__________ 
メモリーの増設を考えているのですが
スロットすべてを同一規格で統一した方が良いのでしょうか?

今挿しているのはDDR2-667x2枚(1GBx2)、OSはXP HOMEです。
 先生教えてください。
801Socket774:2007/04/11(水) 09:27:45 ID:5Nus9taZ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____________
現行のメモリは普通は下位互換なので、
800のメモリと667のメモリを同時に使用すれば667で動作するし、
667のメモリと533のメモリを同時に使用すれば533で動作するよ。
違う規格でも動作はするだろうけれど、667のメモリに増設するなら同じ規格にした方が無駄がないね。
802Socket774:2007/04/11(水) 10:08:18 ID:rn418S65
       _、_
     ( ,_ノ` )y━・~~~
_____∧____________
規格自体は互換だから問題ない場合が多いが別規格を同時に入れると問題が起きる場合もあるにはある。
あと、既に1GB*2を入れてるとなると、増設後の容量が心配だ。
32bit版のXPではアドレッシングの関係上だいたい3.5GB以上のメモリを認識しない。
繋いでいるデバイスの数によっては更に減る場合もある。増設の場合それも注意かね。
803Socket774:2007/04/12(木) 00:05:05 ID:l3KsjIk9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!OSはVistaとXPどっちが良いですか?
今はsocketA+Meです。
804Socket774:2007/04/12(木) 00:12:54 ID:88xCUZ+3
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____________
そのPCにインスコする気なら2000
805Socket774:2007/04/12(木) 00:56:25 ID:WPBoMPln
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>804先生の言うとおり、そのPCに入れるなら2000をオススメしたい。
Thunderbird1.0GHz+512MBのマシンで快適にサクサク動かせた。
最近のマシンに入れるならXPの方がいい。
理由は各種製品のドライバがまだ対応してないものがあるから。
806Socket774:2007/04/12(木) 08:04:44 ID:KE40CLWv
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
Vistaはメモリ512Mでも重いしな
807Socket774:2007/04/12(木) 18:45:26 ID:iVHeNHtM
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
現在Athlon64 3000+(754)、mem(DDR)1G、Geforce7600GT(AGP)という構成です。
VGAはFX5200が遂に燃えたため一週間前に購入しました。
しかし、このVGA購入を皮切りに物欲が腹の底からモリモリと沸き上がり、M/Bごと取り替えてしまいたくなりました。
CPUはX2かC2Dの二択です。そこで、購入にあたって以下の点を満たすM/Bがあまり見あたらず悩んでいます。
・出来ればピカピカのVGAを流用したい
・PATAのHDDが3基あり、使用したいためPATAx2必須
・ATX
こうなると、X2の場合ASRock AM2NF3-VSTA、C2Dの場合Core4Dual-VSTAしか選択肢は無いですかね。
変態マザーで不安なまま過ごすのであれば、いっそVGAは諦めてPCIEのものを購入したほうが幸せになれるでしょうか…
808Socket774:2007/04/12(木) 18:59:13 ID:XHgVH9y5
>>807
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
もうどうしようもないと思う
最新のM/BはIDEx1や付いてないのもあったりする有様、AGPはもうない消える運命
変態で凌ぐのも良いけど、次の買い換えの時に悶絶するでしょ

つまり
今悶絶してウヒョーするか、あとで悶絶してウヒョーするか
の違い
809Socket774:2007/04/12(木) 20:39:56 ID:TQchYYuj
>>807
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
IDEの増設カードという手もあるけど、
未来は、ない。
810807:2007/04/12(木) 21:17:11 ID:iVHeNHtM
>>808-809
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
結局、そうですよね。
ただ、結局次に丸々替えるか、どうするかなんて事で悩むのはVista移行時であろうし
今が旬の環境に乗り換えたとしても、Vistaがある程度熟す頃にはまた時代遅れになっている気がするので
安く上がる変態として延命しようかなと思います。データ移行もその頃までには何とか…

いずれにせよ、C2DとX2で悩むのですが、私の主な用途はOffice、iTunes、たまに軽いネトゲ(マビノギ)
をする程度で、ベンチやバリバリの3Dゲームをするつもりはありません。
デュアルコア環境へ移行したいと考えたのは、Office等で多数のドキュメントやpdfを同時に扱うことが多く
裏で何かを走らせている場合、切り替え時のモッサリ感に堪えられなくなったためです。
このような場合、C2DとX2のどちら、また各ラインナップのうちどの辺りがコストパフォーマンス的にベストな選択でしょうか。
私のような使い方であっても、E4300とE6600、3800+と5600+では体感速度に差がでるものなのかが疑問です。
お願い致します。
811Socket774:2007/04/12(木) 22:20:56 ID:ohrsMUwo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>804-806先生。ありがとうございました。
2万するんですね・・・。

新しいの作ってXPかVistaにするか迷いますね。
812Socket774:2007/04/13(金) 02:17:58 ID:XHDErrrs
>>811
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________________________________
>>804で2kと答えたけど2k買うこと自体はお勧めしないよ。
君の言う通り割高なのと少しづつ2k非対応のアプリが出てきてるから。
>>804はあくまで聞かれたことに答えただけと思ってね。

今までMeで引っ張れた君ならXPで組み直しがベターだと思う。
813Socket774:2007/04/13(金) 22:53:11 ID:P0G/Cc40
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________ 
>>801-802
先生ありがとうございます。
 下位互換という事なので値段で決めたいと思います。
センチュリーマイクロ2枚に相性保障付けて買います。

容量の問題が怖いので512MBx2枚を本命にします。

本当に有難うございましたm(_ _)m。。
814Socket774:2007/04/14(土) 01:53:37 ID:WWE/MRbm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
鯖用に一台作りたいんだけど手元に余ってる北森ペン4とメモリを流用して組むか
セレMとマザー、DDR2のメモリを買って組むか悩みます!
セレM4xx対応のマザーが安ければセレMにしたいけど・・・
ペン4とセレMで電気代がどれくらい違ってくるかなぁ
815Socket774:2007/04/14(土) 02:19:30 ID:czcNhP2M
 (,,゚Д゚)<ランニングコストでセレマシン代が出るのに2年以上かかると思うよ。(電気代の差が千円と仮定)
816Socket774:2007/04/14(土) 16:09:39 ID:WWE/MRbm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
やっぱりまずは余ったパーツを有効活用したほうがよさそうですね!
そのまま放置すればどんどん時代に置いていかれるだろうし・・・
押入れを見たら使えるHDもあったので安く済みそう。と思ったら
モニタがねぇ・・・
817Socket774:2007/04/14(土) 17:07:01 ID:+hlnvXfz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生先生!!質問です
いま、インテルの価格改正が何やら叫ばれていますが、実際それほど安くなるものなのでしょうか?
C2Dの一番下のE4300は一応113ドルで1万五千円とか言ってますが、実際は18000円位なんじゃないか?っと
でも13000円くらいにして欲しい貧乏な私です
818Socket774:2007/04/15(日) 02:17:53 ID:McDVPRjg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です。
939のアスロン64+3500とメモリー1GBが余ってるので使いたいのですがマザーボードが見つかりません。
何か良い物があれば教えてください。
819Socket774:2007/04/15(日) 02:46:32 ID:Cu81KqMx
   ∧∧
 <=( ゚-゚ )=>
  (つ つ
___∧__________
A8S-Xマジオススメ
最高に楽しめるよ
820Socket774:2007/04/15(日) 02:47:23 ID:xlcosj49
(;゜д゜) < DFI LANPATY nF4 Ultra-D マジオヌヌメ
821Socket774:2007/04/15(日) 15:08:42 ID:Q8+7EZmy
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、AM2アスロンですが、3600+と4000+は65nmと聞きました
65nmとは何なのでしょうか?3800+とはスペック以外の能力差があるのでしょうか?
822Socket774:2007/04/15(日) 17:10:08 ID:sWtVLMNn
>>821
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________________________________
その数字は製造プロセスルールといって、CPUの中の配線の太さを表してます。
これが細いほど同じサイズのCPUに多くのトランジスタを搭載できるけど、
細くなるほどリーク電流による熱が問題になってきます。

定格運用するならモデルナンバーとTDPだけを見ていれば問題ないと思うよ。
823Socket774:2007/04/15(日) 17:21:24 ID:Q8+7EZmy
>>822
そうなのですか
値段見て決めようかと
3600+〜4000+まで値段の差がほとんどないですし
C2Dにしたい気もするのですが、正直E4300でも1万8千円ですからねぇ
価格改正でAMD並にならないかな
824Socket774:2007/04/15(日) 17:24:34 ID:C1kss7L+
>>823
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________________________________
正直、今の時代、明日論はお勧めできない
素直にCore 2 Duo買ったほうがいいよ
825Socket774:2007/04/15(日) 17:29:45 ID:Q8+7EZmy
>>824
先生、やはりそうですかね?
ずばり先生の予想お値段を聞かせてください
一応E4300は1万6千円ではと私は思っています
826Socket774:2007/04/15(日) 17:31:00 ID:xlcosj49
>>825
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________________
AAを使え
話はそれからだ
827Socket774:2007/04/15(日) 17:34:19 ID:sWtVLMNn
>>825
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧______________________________________
E4300は\15,000から\16,000くらいじゃないかな。
米ドル換算は結構正確だよ。

ぶっちゃけC2DもX2も同価格なら大した差はないんじゃないかと思う私。
X2も十分いい働きをしてくれるよ。
828Socket774:2007/04/15(日) 17:37:07 ID:C1kss7L+
>>825
  ∧∧
 (#゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
価格改正後のE6600を狙え
3万切るぐらいで買える筈だ
829818:2007/04/16(月) 00:51:10 ID:AQy6+Qf0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方ありがとうごいました。
早速、DFI LANPATY nF4 Ultra-Dを注文しました。
830Socket774:2007/04/16(月) 06:17:07 ID:QyVFKjq4
  ∧_∧∩ 
  ( ´∀`)/ 
___∧__________ 
先生!! 教えてください。
初自作でHDDを3台載せるつもりなんですが
同一rpm&同一容量で揃えれば
すべて別々のメーカーでも問題ないですか。
海門のES1台(購入済)、WD、幕という構成は駄目ですか。
831Socket774:2007/04/16(月) 06:58:59 ID:WEUKF59h
>>830
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
RAID組む気がないのなら
回転数も容量も関係ねえ。
832Socket774:2007/04/16(月) 07:08:21 ID:QyVFKjq4
>>831
  ∧_∧ 
  ( ´∀`)  
___∧__________
先生ありがとうございます!!!。
RAIDを組む気はないので別々のHDDで行きます。
1.OS(海門)、2.画像庫(幕)、3.アプリ(WD)という具合で分けたいです。
833Socket774:2007/04/16(月) 18:18:46 ID:Ytbsu/yp
       _、_
     ( ,_ノ` )y━・~~~
_____∧____________
>>816
遅レスだが鯖にモニタ?
鯖だったらインスト時にだけ今使ってるの拝借して後はSSHかVNCが基本だろ。
VGAやらマウスやらキーボードやらも通常運用時には必要ない。

>>832
OS用に海門か・・・ 海門は煩いイメージがあるが。俺なら倉庫用にする。
834Socket774:2007/04/16(月) 18:25:20 ID:OuVQut85
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、S-ATA増設カードは難易度高めですか?
RAIDとか興味ないんですけど、1〜2個ほど増設したいんです
835Socket774:2007/04/16(月) 18:51:50 ID:Ytbsu/yp
       _、_
     ( ,_ノ` )y━・~~~
_____∧____________
>>834
カード増設してドライバさえ入れればあとは普通のHDDと同じように使える。
目の前のPC組んだ時と手間はさして変わらん。
836Socket774:2007/04/16(月) 19:03:57 ID:OuVQut85
>>835
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生どうもぉ
専用スレ見ただけだとなんだか敷居の高さを感じてしまいました
やってみようと思います
837Socket774:2007/04/18(水) 13:45:26 ID:e4X25ZuA
>>836
835先生の言うとおり、増設カードに繋いだHDDを起動ディスクにしたり、
Raidを組んだりしなければ難しくないと思うな。
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
838Socket774:2007/04/21(土) 14:39:02 ID:a2rCue7/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、今悩んでいます
アス64の3200+使用中ですがマザーが死にました
そこで買い換えようと思ったのですが、いまさら939もなぁ〜っと
そこで案を二つ考えました
1、AM2案 2、C2D案です
AM2の場合マザー、CPU、メモリーDDRU、クーラーが必要で予算は30000円ほど。CPUはX2 3800+予定
C2D案はマザー(変態)4CoreDual-VSTA、CPU E4300、クーラーが必要で、メモリは流用して、こちらも30000円

エクセル、ワードなのど事務処理と動画再生がメインなのですが、どちらで行くべきでしょうか?
CPU能力だけを見れば、E4300>X2 3800+なのは分かっているのですが

最終的に、AM2のほうはメモリを売却して、3000円ほど安くはなるのですが。CPUはくっ付いちゃいましたorz
一応現在の環境3200+、メモリ1Gですと、少しモッサリでイライラすることもありましたが、それほど苦でも無かったです
839Socket774:2007/04/22(日) 22:38:33 ID:3+BtgKVT
>>838
将来的にCPUを上位のものに換装するならC2Dで決まりなんだけど、
その用途ならX2 3800+でも十分そう。
金額に差がないなら好みでいいんじゃないかな?
個人的に変態マザーは繋ぎのための品だと思うのでちゃんとした構成にしたいならX2かなぁ。
\______ ______________________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
840Socket774:2007/04/22(日) 22:53:15 ID:AQOdPY6B
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>839
あまりスペックにはこだわらないのでAM2に行くことにします
841Socket774:2007/04/22(日) 23:38:44 ID:eNURtiJT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、965系のチップセットは
メモリ8Gまで搭載可能だったと思ってたんですが

P965 ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/965p-ds4/965p-ds4.html

G965 ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/965g-ds4-2/965g-ds4-2.html
>最大 8GB / 4 DIMM スロット
>※最大メモリーを搭載してもチップセットの仕様のため最大メモリー以下で表示されます。

G965はいくらまで載せられるんでしょうか?
842Socket774:2007/04/23(月) 00:18:00 ID:ped3VRDx
http://a.pic.to/cozgx
↑ケース前面からでてる配線の挿す場所がわからないのですが、どなたか教えてもらえないでしょうか?
マザボはP5B無印
843Socket774:2007/04/23(月) 00:29:45 ID:1xLD3NPu
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
今の時間はPCでアクセスできないな・・・
まずはマニュアルを読んでみることをオススメしとくぜ
844Socket774:2007/04/23(月) 00:29:59 ID:ped3VRDx
↑自己解決しました
845 ◆FPty3K25lk :2007/04/23(月) 00:36:39 ID:08igEnrw
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____________
AA使えYO!>>844
846Socket774:2007/04/23(月) 01:05:53 ID:Ma5u21ql
  ∧_∧∩?
 ?( ´∀`)/?
___∧__________?
先生!!?教えてください。
CPU E6420                      \25,000
ケース ANTEC Nine Hundred        \16,500
電源 S12 ENERGY+ SS-550HT        \14,980
VGA EN7900GS/2DHT/256M (PCIExp 256MB) \17,770
Mem DDR2-800 PC-6400 1G*2           \14,000
HDD WD Caviar SE16 WD5000AAKS バルク品 \13,980
キーボード CK-104RB-PSU 蛍                \3,980
M/B ASUS P5B Deluxe               \23,680
                    \129,890
この構成はいかがなものでしょうか?
液晶とDVDドライブは使いまわしです!
OCしてみたいのでこんな感じになってしまいました!
用途は動画エンコ・3Dゲームなどです!
よろしくお願いします
他に足りないパーツはありますでしょうか?
847Socket774:2007/04/23(月) 01:19:50 ID:1xLD3NPu
>>846
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
悪い構成じゃないと思うけど、下のスレでテンプレをよく読んで質問した方がいいよ。

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176868895/

言うまでもないけどオーバークロックは自己責任なので、
このパーツはどこまで回して大丈夫かみたいな質問は嫌がられがちなので気をつけてね。
848Socket774:2007/04/23(月) 05:19:28 ID:FA0FL9hQ
  ∧_∧∩? 
 ?( ´∀`)/? 
___∧__________? 
849Socket774:2007/04/23(月) 05:19:41 ID:99Ynz26g
>>847
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとうございます!

答えてくれて嬉しいです!
今度からはもう少し勉強してから質問したいと思います
850Socket774:2007/04/23(月) 14:59:31 ID:Oscyqi7z
>>846
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
CPUクーラーを忘れとるわい。いまは鎌クロスが流行っておるぞ。
あとOSも買わんとだめじゃな。あぁ、ライセンス部品を流用するじゃと?そうかそうか。
851Socket774:2007/04/23(月) 15:01:36 ID:Oscyqi7z
>>846
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
うわぁぁ。 IDが7zipで圧縮されておるわい。誰か解凍してくれんかのぉぉぉ。
852Socket774:2007/04/23(月) 17:54:49 ID:t987LQAy
              WinRAR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生これじゃだめですか?
853はるひ:2007/04/23(月) 21:56:10 ID:C1Za80Un
   /::::::::::::::::ヽ、:::::::::::::\:::|::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::i::::::、:::::::::ヽ`'' .、::::::::ヽ!:::::::::::::::;::::::::::::::::::::゙,
  ,'::::::l::::::::ヽ、::::::::::ヽ''"`' 、::ヾ::、::::::::::|:::::::::i::::::::::::l
  |:::::::|、:::::::ヽ\:::、::ヽ _,,.,,_\:`:::::::::::l:::::::::|:::::::::::::|
  |:::::::',.ヽ、:::::ヽ `'`'イ`:::ヒ、`|:::::::::::::::|:::::::::|:::::::::::::|
.  !:::::::ヾ´ ` .、::::\  ヾ::::::ハ.!::::::::::::::::|::::::::|::::::::::::i:l
  l:::ヽ::::ヽハ:ぃ``' ヽ  `' ''´!::l:::::::::::::|::::::::|:::::::::::ハl
   l::ト:::ヽヽ i::::l         /:/:::::::::::::i.l:::::::!:::::::::,' l
.   lハヽ:l:::ヾゞ'゙ ,      〆!:::;i:::::::::l..!:::::ト;:::::::i /⌒\
     !:lヾ;::::',.  `  ,. -、  l:/ l:::::::::l`l:::::l |'" ̄ヽ    /
    ';l::::::::::ヽ   `.‐′ 〃 .,|::::::::|_」:::/´ ̄ヽ.ノヘ/
     |::l::::::::::::`'i;-.., .,,,__ ,、ィ |::::l:::| !:/     ヽ_..ヌ
.     l:|l:::::::::::::::|i::::| _ .,r.V.|::::!:/ レ  ,、.‐―‐ヽヘ \
..      リ !:::::i::::::ハ::|Y   }{.〃'|::ル   / .,、,.-v-v‐〈 ノ
       l::::l',:::l/リ_ゝ/_ムェ_l/  ,∠r-<´ヽ. >、>、>、))
         |::|λ! .( .〃"´〃h/-<''‐-、コ'V 7人ノ-<ァ.イtヽ
       l:l´ 'l'^Y/_,,、.-ァ‐i 7> /.フノ- '^´ ト ヽ' .ノ.|Yノ
   .ri┬i'"r.リ-、,X"´    `'"/ ^ ^'´      .〈 ヽ/ノ.|::ハ
 ,zf<∠ムム/`´     /   li     〈 ヽ/ノ.|:Y:〈
'     ./           i     .li/     .〈 ヽ/ノ,l:Y::/
.、    /            !    l/     〈 ヽ/ノ/::Y:ノ
. ヽ /              |    .l       〈 ヽ/ノハ::Y::)
 ,l l               !     !    〈 ヽ/ノ ハ::Y;:ヘ ,、
 l!,' ',            ',    !     .〈 ヽ/ノ /`t-.<´  ヽ
___∧__________
お姉さんがスレを乗っ取ります
854Socket774:2007/04/23(月) 22:48:21 ID:SUMvTkpx
GW明けにCPUの値段が落ちそうなんで
久しぶりに自作したいのですが、コストパフォーマンス高いCPUってなんですかね?
X2 3600+とか9000円割ってて美味しそうなんですが。
安く、だけどデュアルコアってなると3600一択ですかね?
855Socket774:2007/04/23(月) 22:53:19 ID:vnl98jso
>>854
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生じゃないけど、65nmはやめとけってばっちゃが言ってた
856854:2007/04/23(月) 23:03:05 ID:SUMvTkpx
65Wじゃなくて89Wね、ふむふむ。
857Socket774:2007/04/24(火) 08:10:13 ID:BtZ/aHrc
  ∧∧ 
 (,,゚Д゚) 
 (つ つ 
___∧__________
>>854>>856
AA使えゴルァ!!!

858Socket774:2007/04/25(水) 05:05:55 ID:S2fn055d
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ネット閲覧を楽しむ程度の使い方で、できれば1万円以下のCPUが欲しいのですが、お薦めを教えてくれませんか。
5,6年前のAthlon(手元にそのPCがないので、細かくはわかりません)を使っていて、ファンから異音がするのと、ファイルを開くときに、表示されるまでのラグがイライラするので、PC買い換えするのですが。
859Socket774:2007/04/25(水) 05:11:49 ID:0pi9MmCE
>>858
表示されるまでのラグならメモリを増設するとかなんとかすれば?
860Socket774:2007/04/25(水) 05:43:46 ID:exX8Fsqm
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
   >>859
   AA使え(ボソ
861Socket774:2007/04/25(水) 15:43:57 ID:wrBPkG18
>>858
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____________________________________
一万円以下のCPUが欲しいだけならX2 3600+が該当するけど、
恐らくそれは無印AthlonなのでAM2環境に移行するとそれなりのお値段になるよ。
メモリの使用量を調べてみて足りてないようなら>>859の言う通りにメモリを増設するのが一番。
862テカモナ ◆kuy.nPpWIw :2007/04/25(水) 17:06:17 ID:ocYg7kuf
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ミドルタワーのUSBコネクタ数とマザーボードのUSBポート数って同じじゃなきゃだめなんですかね?
多分理屈から考えれば予想はつくけど、こんな漏れに詳細キボンヌ!
863Socket774:2007/04/25(水) 18:24:46 ID:13ctqL1N
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
>>862
君の予想を聞こうか‥‥
864Socket774:2007/04/25(水) 18:52:04 ID:oslH76wl
>>862
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________
すまん、意味がわかんない
詳しく聞こうか
865Socket774:2007/04/25(水) 21:36:06 ID:mmu1vz0k
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>862
 (つ つ
___∧________
ケース側のUSBポートのこと、ハブだと思ってる?
マザボにUSBのピンがあるからそれに挿すんだよ。
866Socket774:2007/04/25(水) 22:43:58 ID:VROUIKWK
  ∧_∧ ∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!Geforce8600GTは
地雷じゃないですよね?
867Socket774:2007/04/25(水) 22:58:22 ID:wrBPkG18
>>866
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧__________________
漢なら四の五の言わずに踏んでみな、ボウヤ‥‥
868Socket774:2007/04/25(水) 23:06:36 ID:beUn57eu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!nForce 680i のグラフィック性能ってどのくらいのものなんでしょう?
GeForce 8600 GT にはかなわない位なんでしょうか?
今度出るロストプラネットやってみたいです
869Socket774:2007/04/25(水) 23:08:13 ID:oslH76wl
>>868
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________
680iにはVGA機能は付いてない
870Socket774:2007/04/25(水) 23:17:02 ID:S2fn055d
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>859>>861 ありがとうございます。
871868:2007/04/25(水) 23:17:12 ID:beUn57eu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
な、なんだってー
ということはnForce 680i ってGeForceをオーバークロックしやすくする為の
マザーボードなんでしょうか?
オンボードグラフィックチップの性能の良いマザボだと思ってたんですが…
872Socket774:2007/04/25(水) 23:49:58 ID:eAM9kb7V
>>871
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________
OC耐性もあるが、トピックはフルレーンSLIじゃまいか?
GeForce8800GTS以上のグラボを載せないと釣り合わないじょ。
873868:2007/04/26(木) 00:02:35 ID:doJACLAK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>869 >>872
ありがとうございました
874866:2007/04/26(木) 00:18:02 ID:6XB7a9tt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!パソコンを組み立てようと 
思っいるのですが
core2duoE6600
メモリ2G
HDD320GB
グラボGeforce8600gT
電源550w
で組み立てようと思ってます。
なにか付け足したほうがいいものがあったり、これはやめたほうがいいと
いうのものがあったらご教授おねがいします

875Socket774:2007/04/26(木) 00:21:45 ID:DSyR/8MK
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________
使用目的が分からないから答えようがない。
エンコして動画を集めるならHDDはもっと多いほうがいいし、
特に重い処理をしないならオーバースペック気味とも言える。
876Socket774:2007/04/26(木) 00:22:56 ID:wxhCik4Z
>>874
     _( __ _
     じ'´  ヽヾノ
     l>〈从从)〉<l   あっと♪
     "(( ! ゚ヮ゚ノjゞ
     A,,.つ不i つ
    ヘ、_.fく/」゚゚〉
       ´けヲ
___∧__________
小僧、マザーボード無しで起動すると思ってんのか?あーん?
877866:2007/04/26(木) 00:24:38 ID:6XB7a9tt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すいません、主にゲーム仕様です。
878866:2007/04/26(木) 00:34:49 ID:6XB7a9tt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
連レスすいません。マザボは
ASUS P5B P965+ICH8で
サウンドはオンボードです
879Socket774:2007/04/26(木) 00:36:59 ID:DSyR/8MK
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________
まあいいんじゃないの?
個人的にはHDDはシステム用とデータ用の二つを用意しておきたい。
あと8600シリーズはまだ情報が少ないのでなんとも言い様がない。
880Socket774:2007/04/26(木) 00:39:43 ID:PDvf6Idu
  ∧∧  | >>874
 (,,゚Д゚) < 私は、「OS入れたドライブを大容量にしてデータも入れる」というスタイルにかなり疑問を感じます。
 (つ. つ  | ぶっちゃけOSのドライブは8GBのシリコンディスクとか理想(多分俺だけw)
881Socket774:2007/04/26(木) 01:16:17 ID:NvVWN/uc
>>874
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧_____________
8600GTは既に地雷評価が定まりつつあるぜ

宗教的な理由とかおじいちゃんの遺言とか
そういう特殊な事情がない限り7600GTでおk
882Socket774:2007/04/26(木) 01:28:25 ID:WuyT/7SO
>>874
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________
システム用⇒日立80GB
データ用⇒海門320GB
グラボ⇒7900GSか8800GTS320MB
これにしときんしゃい。
883Socket774:2007/04/26(木) 15:01:15 ID:hNT04F/y
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________
>>880
シリコンは専用じゃないとシーケンシャルが遅いからなぁ。
システム用HDDとしてはRaptorが一番。音はSeagateと同じ位煩いが。

>>874
システム用HDDとデータ用HDDは別にしたほうがいいぜ。
データの読み書きの度にCPUやメモリの不足なんかと比較にならん程の重さを感じる事になる。
データを読む為のヘッドは一つだけだからな。データ部とOS部を何度となく往復することになり、
それが動作の重さに繋がってくる。
パフォーマンスが悪い原因のかなりを占める割に結構気付かない人がいんだよな、コレ。
あと、P5B無印は評判悪い。特にサウンドが。オンボサウンドスレ参照。
884テカモナ ◆kuy.nPpWIw :2007/04/27(金) 17:58:09 ID:2on3Q0ob
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
意味が分からなかったですか・・・。
例えば、USBポート数が6のマザーボードを、
USBコネクタ数が2個のミドルタワーにつける事が可能かどうかってことです。
ミドルタワーにはUSBの穴が2つしか空いてないってことですかね?
だとしたら、無理・・・?
885Socket774:2007/04/27(金) 18:06:11 ID:oVK7p9sP
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________
>>884
余った内部端子4個ぶんはリヤパネルにまわせばよいぞ。
886Socket774:2007/04/27(金) 19:01:30 ID:7PvvwWGq

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
AのHDDとBのHDDがあります。Aには大切なデータが入っています。Bは新品です。
BのHDDでXPのクリーンインストールしようと考えています。
その後で、AのHDDに入っているデータを認識させるにはどうしたらいいんでしょう。

分かりづらい質問ですいません・・・
PCは2台もってます。
887Socket774:2007/04/27(金) 19:05:37 ID:hDMWfHiY
>>886
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________
最初にBだけ接続してOSインスコ
その後にAつければ勝手に認識する

最初からABつけてインスコしても同じ事だけど
888Socket774:2007/04/27(金) 19:11:31 ID:7PvvwWGq
>>887
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
BにOSインストール後、Aをスレーブに接続すればいいということですか?
それともマスターに接続しているBをAに付け替えるということですか?
889Socket774:2007/04/27(金) 19:38:23 ID:oVK7p9sP
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________
>>888
マスターのBにOSインストール後、Aをスレーブに接続すればいいということです。
Aを接続するとき、念のため、電源のプラグは抜いておくように。
890Soket774:2007/04/27(金) 19:42:57 ID:zZMN4w5Z
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!

CPU→core2duo E6600
RAM→2GB
M/B→ASUS P5Bシリーズ
HDD→80+320GB
電源→500W静音    
でvista home premium機を組む予定なんですが、GPUを何にするか迷ってます。
GF7900GS/7950GT/8600GT/8600GTS/8800GTS 辺りにしようかと思ってるんですが、
コレがいい・止めた方がいい とかありますでしょうか?
あと、M/BですがP5Bシリーズで何にするかも悩んでますが、
vista機にするんならどれがいいでしょうか?

用途は主にゲーム・2D/3DCGです。
891Socket774:2007/04/27(金) 19:48:12 ID:oVK7p9sP
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________
>>890
8800GTSの一択だな、こりゃ。
892Socket774:2007/04/27(金) 19:52:07 ID:NuuZufhT
先生!バンドルソフトとはなんですか
後、今日8600GTS買っちゃったんだけど死んだほうが良いですか
(´・ω・`)ノ
893Socket774:2007/04/27(金) 20:22:15 ID:oVK7p9sP
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________
>>890
一緒に入ってるソフトのこと。しょぼいゲームのCDが付いておるじゃろ、それのこと。
あと、DVD再生ソフトとか編集だとか。
8600GTSなら死ぬ必要ない。リスカくらいで許してやろうぞ。
894Soket774:2007/04/27(金) 20:54:20 ID:zZMN4w5Z
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>891
前レスで8600GTは地雷だーみたいなコト言われてたけど一応考慮に入れつつ、
相当無理して8800GTSも視野に入れておいただけなんで・・・8600GTSの評判は如何でしょうか?
8600GT/8600GTS 共に評判がよくなかったら7900GSor7950GTにしようと思うんですがそのときはどっちがいいでしょうか?
895テカモナ ◆kuy.nPpWIw :2007/04/27(金) 22:28:24 ID:2on3Q0ob
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>885
リアパネルとはなんですか?初心者ですみません。。
それと、ビデオカードとグラフィックボードって付けなくても一応動くんですよね?
896Socket774:2007/04/27(金) 23:20:55 ID:Uc1td7wZ
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>885
 (つ つ
___∧________
ケース側のUSBポートとマザボのポート数は全然関係ない。ハブを数珠繋ぎで何十個も使うとかなら違う話になるけど。
ケース側2つ+マザボ側6つで合計8つ使用できる。ケース側のはマザボの内部USB端子に繋げるんだよ。
リアパネルってのは端子とかいろいろ並んでるケースの後面。

あと、マザボにVGAの機能が備わっていればビデオカードは付けなくてもいいよ。ゲームするなら買ったほうがいいかもね。
VGA機能付きマザボはMicro-ATXっていう小さめのに多い気がする。
普通のATXサイズにも付いてることもあるから、店員さんに聞いてみてね。
897Socket774:2007/04/27(金) 23:53:31 ID:YtdrUR38
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!!質問です!
UMAXのメモリ512で動いてたのですが、
メモリをDualChannelにしようと思います
ノーブラ2枚かったほうがいいでしょうか?(UMAXは、07夏の自作に)
ノーブラ1枚買って共存でいいでしょうか?
UMAX512MBx2はちょっと無理なんで…
噂で、メモリでDualChannelするなら、ノーブラでも2枚一緒に買ったほうが良いって聞きましたので・・・

よろしくお願いしますっ。
ちなみにスペックは、
PenD/2.8Ghz(915)/P5LD2SE R2.0です。
898Socket774:2007/04/28(土) 00:43:41 ID:01Hob978
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>897
 (つ つ
___∧________
UMAXと…ノーブラか
それだとまずデュアルは無理だろうな
ノーブラ二枚同時購入のほうが可能性はある
だが…ノーブラは本当に死にやすいぞ
別にUMAXもそんなに高いわけではないんだし、デュアルあきらめてもう一枚買ったほうがいいんじゃまいか
899Socket774:2007/04/28(土) 01:25:42 ID:pGayh79e
>>894
         -、            ,.-、
        ./  .\          /  ヽ
       /    ;ゝ--──-- 、._/    .|
       /,.-‐''"´          \   |
     /                ヽ、 |
    /  ●                ヽ|
     l       (_人__ノ         ●   l 今VISTAで組むのは
    .|  ´´    |   /            |   時期尚早ちゃうん?
     l        ヽ_/         ´´  l
    ` 、                    /
      `ー 、__              /
          `'''ー‐‐──‐┬‐‐'''""
           /      |
           /        |
900Socket774:2007/04/28(土) 10:15:45 ID:b2ms4QRZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
分りましたです。
奮発してUMAX1枚買ってきますです。
DOS/PARAと99どっちのほうが安いのかなぁ…
901900:2007/04/28(土) 10:16:47 ID:b2ms4QRZ
すいません。
ID変わってました
ID:YtdrUR38です
902Socket774:2007/04/28(土) 15:46:21 ID:Ee8q6AI7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
ホームシアター用のパソコンを一台用意したいと思ってます。
以前はSD画質程度の再生を問題なくできればよかったのでそれほど
悩まないで済んだのですが、ここ最近どうやら今の私の環境では再生が
厳しい(ソケットA環境)ハイデフ環境が急速に普及帯に降りてきているよ
うです。
そこでハイデフ動画再生も問題なくこなせてとにかく静かで発熱も極力抑え
られる構成とはどのような環境を考えているのですが最近のパーツについ
てはどういう構成がよいのか分からなく困っております。
先生、もしよろしければアドバイスよろしくお願いいたします。動画が見られ
ればよく、3D性能はまったく必要はありません。シアター用できれば音楽用にも
と考えておりますので騒音は少なければ少ないほどうれしく思います。
予算は20万円までなら出費可です。長々と失礼いたしました。
903Socket774:2007/04/28(土) 16:38:40 ID:l5DEUN3h
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________
>>902  こんな構成はどうじゃ?

CPU     Core 2 Duo E6600(2.40GHz)    \29,893
マザー    ASUS P5B-E Plus    \20,968
メモリ    CFD W2U800CQ-1GLZJ    \17,818
ビデオ    Leadtek PX7600G HDMI    \18,343
ドライブ   LITEON LH-20A1P    \4,693
システムHDD  HITACHI HDS721680PLA380    \5,218
データHDD   HITACHI HDT725050VLA360    \15,508
ケース    Antec P-180     \15,729
電源     ENERMAX ELT500AWT     \13,618
OS      Vista Home Premium FDDセット     \15,980
モニタ    BenQ FP94VW (HDMI対応)    \32,800
キーボード 適宜
マウス    適宜
合計 \190,568円
904Socket774:2007/04/28(土) 17:45:26 ID:A/VHsg3c
【回答】
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
モニタはシアター用ってことでプロジェクタ使うんだろうから省いて、
サウンドカードの上位のやつを入れたほうがいいとおもうよ
さすがにオンボチップは音質糞いからね
905Socket774:2007/04/28(土) 17:46:31 ID:A/VHsg3c
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
し、しまった【回答】消し忘れた
906Socket774:2007/04/28(土) 23:31:07 ID:5EMtRHYi
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコ先生、このたび、価格の落ちたam2で新規作りました
x2 3800なんですが、cpu関係のドライバーは何を入れたらいいのでしょうか?

一応今のところ何も入れてないんですが動いています。
907Socket774:2007/04/28(土) 23:46:31 ID:l5DEUN3h
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________
>>906
Cool'n'Quietドライバは入れたかのぉ?
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcupsetup.exe
BIOSでCnQをON (たぶんデフォ)
コンパネ⇒電源オプション⇒最小の電源管理
CPU-Zでクロックを確認
908Socket774:2007/04/28(土) 23:47:31 ID:gZ9RnVxG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です!
予算10〜20万程度で3Dゲーム用(LOTRO)PCの自作を考えているのですが、
CPUの種類が多すぎてよくわかりません。

自分で軽く調べた限りでは、Athlon 64 4000+あたりが値段とのバランスがよさそうだとは思ったのですが、
Core 2 Duo やAthlon 64 X2(L2 1MB)と比べて値段が安すぎるのが気になります。

Athlon 64 4000+は、3Dゲーム用途の場合でも、
Core 2 Duo やAthlon 64 X2と比べて大きく性能が落ちるものなのでしょうか?
909Socket774:2007/04/28(土) 23:58:06 ID:5EMtRHYi
>>907
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、これだけでいいのでしょうか?
ドライバー関係はマザー付属のものしか入っていません
初自作なのでいまいち分かりません
910Socket774:2007/04/28(土) 23:59:42 ID:DMHB1d1Z
>>909
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧_____________
迷わず行けよ。行けば分かるさ…
911Socket774:2007/04/29(日) 00:28:36 ID:QIlSXKk9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________
>>908
Athlon 64 4000+(2.6GHz)はシングルコアだから安いのだ。
シングルスレッドのゲームなら4000+で良いと思うが、
エンコしたりウィルス検索しながらネットサーフィンやってTV見るなら、
デュアルコアがおすすめじゃ。
あと、Core2Duoはエンコには滅法強いが、なぜかサクサク感が足りない。
エンコ性能は多少我慢してサクサク感を楽しみたいのならAthlon64X2がおすすめじゃ。
あとメモリはDDR2-800が良いぞ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176613342/
ここにメモリ動作周波数の表がのっておるから、参考にするがよい。
UMAXのメモリは相性問題が出やすいと報告(糞メモリスレ)があるから気を付けるのだぞ。
912Socket774:2007/04/29(日) 00:34:32 ID:NPWBX9bc
∧_∧∩
(´∀`)/
___∧__________
先生、質問です!
最近のE4300はOCに向かないという話を耳にしたのですが、
価格が変わらないのであればE6300を購入した方が、幸せ
になれますか?
913Socket774:2007/04/29(日) 00:41:24 ID:QIlSXKk9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________
>>912
確かに初期ロットの石のほうが良く回ることが多いが、
引きの強いオヌシなら当たりを引けるはずじゃ。
はずれたとしても、E4300を2.4GHz程度にOCして常用するのも悪くはなかろう。
914Socket774:2007/04/29(日) 00:49:15 ID:NPWBX9bc
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>913 ありがとうございます。
OC初挑戦ですが、wktkできる構成で検討を進めたいと
思います。
915Socket774:2007/04/29(日) 01:03:05 ID:NPWBX9bc
ズレまくりました・・・orz
916Socket774:2007/04/29(日) 01:22:57 ID:9qLYScka
>>911

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとうございます。
エンコはしないので、予算と相談しつつAthlon 64 4000+かAthlon64X2にしようと思います。
917Socket774:2007/04/29(日) 07:02:25 ID:GDKGlrIH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、あるホームページを見ようとすると必ず、00〜のメモリーがreadになりませんでした〜云々と出ます

これはメモリーの相性と見ていいのでしょうか?

ほかには、あるソフトを入れようとすると必ずシャットダウンします
918Socket774:2007/04/29(日) 07:05:54 ID:mtJw2Y7B
>>917
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
「あるホームページ」とか
「あるソフト」とか、舐めてんのか。

人に言えないようなサイトやブツなら
自己責任で対処しろ。
919Socket774:2007/04/29(日) 07:19:03 ID:GDKGlrIH
>>918
あるって言うのは特定のって意味でやばいホームページじゃないっす

ソフトのほうはclaunchの最新2.51版。2.5版までなら平気っす

サイトは正直大半がそんな感じです
920Socket774:2007/04/29(日) 07:48:24 ID:xkROpYEP
マイクロATXケースをもらったので初自作に挑戦しようと思ってます。
CPUはソケットAM2のセンプロン2800、肝心のマザーボードで悩んでるんですが、
価格comを調べたらチップセットで悩んでしまいますた。
ビデオカードはあとからつける予定なので、クセが少なめで初心者にも扱いやすい
マザーボードチップ教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
http://kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp
921Socket774:2007/04/29(日) 07:55:42 ID:cVfvSPey
>>919>>920
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____
AA使え
話はそれからだ
922920 失礼しますた:2007/04/29(日) 08:28:43 ID:xkROpYEP
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
マイクロATXケースをもらったので初自作に挑戦しようと思ってます。
CPUはソケットAM2のセンプロン2800、肝心のマザーボードで悩んでるんですが、
価格comを調べたらチップセットで悩んでしまいますた。
ビデオカードはあとからつける予定なので、クセが少なめで初心者にも扱いやすい
マザーボードチップ教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
http://kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp
923Socket774:2007/04/29(日) 10:40:17 ID:QIlSXKk9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____
>>917
ブラウザとホームページを具体的に言わないと、こっちで検証できないぞよ。
あと、OS入れてどれくらい経つのじゃ?再インスコしたら直る可能性ありじゃぞ。

>>922
ASUS M2NPV-VM はどうじゃ?
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=101&l3=296&l4=0&model=1138&modelmenu=1
SATA x 4 , DVI-D搭載 , BIOSも新旧入手容易 , これで色々勉強できるぞよ。

ダウンロード
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
CPUサポート
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
FTP
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socketAM2/M2NPV-VM/
924Socket774:2007/04/29(日) 11:00:30 ID:GDKGlrIH
>>923
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、メモリーテストしてからまた来ます。ありがとうございました。

あと、ASUS M2NPV-VMなんですが、オンボード機能が結構酷かったです
特にノイズが凄まじいので、音楽鑑賞するなら、安物でもいいのでカード必須です
925Socket774:2007/04/29(日) 11:07:58 ID:QIlSXKk9
>>924
>ノイズ
確かにSoundMaxはヘッドホン直付けするとノイズが聞こえるのぉ。
スピーカーなら問題ないが。ヘッドホン直付けしないなら、良い教材と思うがのぉ。
926Socket774:2007/04/29(日) 11:08:48 ID:QIlSXKk9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____
なんたる失態・・・・・    AA 忘れとったわいっ
927920 :2007/04/29(日) 11:15:33 ID:xkROpYEP
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
音はスピーカ使用なので問題ないと思います。
ありがとうございますた
928みか:2007/04/29(日) 12:25:08 ID:uMXQ1bZx
               | |
               | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//  <  先生! 質問があります!
      /       /     \
     / /|    /        \_________________
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
はじめまして。どこに質問してよいのかわからず、来ました。
BTOと自作の違いすらわかっていない超初心者です。お手柔らかにお願いします。
大阪日本橋などのPCショップでパソコンを作ってもらおうと思っています。

いくらくらいになるのかなって思いまして、、情報が不足しているかもしれませんが、
書かせていただきますmm金額はネットで調べたので店頭でいくらなのか。。。勝手な予想金額です。
CPU:コア2Duoの最低ランクのE4300 (¥16.000?)
メモリ:512×2の1GB。240PIN DDR2 PC5300(DDR667)¥3.000×2で(¥6.000)
HDD:250GBの新しいやつ。(¥7.500)
ケース:(¥7.000〜9.000)
OS:XPホームエディションかビスタで悩み中。XPなら(¥11.000?)
マザーボード:チップでなく945Gのグラフィックボードが・・・
HDDの増設を考えているので、差込口が4個か6個あるやつがいいです。
(その名称を教えていただけませんでしょうか?)

PC詳しい人からみたら、は?って思われるかもしれません><
用途はネットオンリーです。ゲームしません。
今はペンDの1Gのパソコンです。これでも十分なのですが、壊れかけているので。。
本体のみ希望。DVDドライバ不要。マウス・キーボード不要。
7万円以下になりますでしょうか?
この構成でBTOのパソコンがあるのでしょうか?
板違いでしたらすみません。。自作にはあたりませんよね?
どうかよろしくおねがいします><
929Socket774:2007/04/29(日) 12:40:20 ID:QIlSXKk9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____
>>928 おぬしに自作は無理じゃ。これにしとくのじゃ。
インターネット、メールしかしないなら、これで十分すぎるほどじゃ。
エプソンダイレクトEndeavor AT960
CPU     Celeron(R) D プロセッサ 347(3.06GHz)
メモリ    512MB
ビデオ    オンボード
ドライブ   DVD-ROMドライブ
HDD   250GB
OS      XP Home
キーボード なし
マウス    なし
送料 \2,625
合計 \66,045円
930Socket774:2007/04/29(日) 12:54:33 ID:GDKGlrIH
>>929
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、いくらなんでもCeleronDは酷いと思います!!
931Socket774:2007/04/29(日) 13:01:20 ID:sWyFheJ3
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ショップで作ってもらったら自作じゃない。帰れ
932Socket774:2007/04/29(日) 13:01:57 ID:VVOFslNj
  ∧∧  | >>928
 (,,゚Д゚) < ショップPC作ってる店に行って店頭で相談した方が早い。
 (つ. つ  | その組み合わせでも光学ドライブとかグラフィックボードやらもろもろ足すと七万出ると思うが。




 (,,゚Д゚) <たいがいの店は工賃5千円は取るから8万前後になると思う。AMDで揃えると若干安くなる。
933Socket774:2007/04/29(日) 13:02:03 ID:QIlSXKk9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____
ペンDの1Gとか言うてる段階で、もう無理じゃ。
どうしてもと言うなら、ドスパラのPrimeMagnateあたりにするのはどうじゃ。
934みか:2007/04/29(日) 15:07:59 ID:uMXQ1bZx
               | |
               | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//  <  先生! 回答ありがとうございますmm
      /       /     \
     / /|    /        \_________________
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
ショップで作ったら自作じゃないですね、すみませんでしたmm
私には到底自分で組み立てることはできません><
日本橋に行くことがあれば、相談してきます^^
ありがとうございましたmm
935Socket774:2007/04/29(日) 15:31:59 ID:EnkRZwp5
 ∧_∧∩
 (ー∀ー)/
___∧__________
先生質問です。
バーニィはエースパイロットになる器の
持ち主だったのでしょうか?
936Socket774:2007/04/29(日) 15:48:37 ID:QIlSXKk9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____
>>935
おぉ、バーニー・エクレストンか、パイロットは無理だったろうのぉ。
頭は冴えておるが、実技となるとパッとせんからのぉ。
937Socket774:2007/04/29(日) 16:58:40 ID:hKJjgFw/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______________________
先生、2スロット占有型VGAというのは
例えばAGPの場合AGPスロットが2つ必要ということでしょうか?
それとも1スロット分上下に空きスペースが必要ということでしょうか
938Socket774:2007/04/29(日) 17:03:42 ID:Kd75OmfX
>>937
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____
後者
ハイエンドの製品に多いんだが
性能が高い分発熱が大変、だから分厚いクーラーでがっつり冷やすわけ
そのせいで普通の製品より分厚くなっちゃう→2スロット分の厚さ
上下ではなくATXなら下側に分厚くなってる
939Socket774:2007/04/29(日) 17:04:49 ID:hKJjgFw/
>>938
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______________________
有難うございますこれで安心して8800に突撃できます
940Socket774:2007/04/29(日) 17:52:23 ID:8OnUTHht
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です。
windows xpのCDを入れてフォーマットやインストール。その後に再起動がかかり、起動後、XPのセットアップ画面に移ります。そこでエラーが起きます。
「セットアップを続行するために必要なコンポーネントの1つをインストールできませんでした。 パラメータが間違っています。」と出ます。
これは何が原因なんでしょうか?
941Socket774:2007/04/29(日) 18:13:33 ID:AOZGGNIR
>>940
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____
読み取り失敗。
ディスクにキズが無いか
ドライブがヘタってきてないか
(一応)ケーブルが傷んで無いか
この辺り確認してみれ
942Socket774:2007/04/29(日) 19:31:51 ID:NPWBX9bc
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です。

内蔵DVDはSATAとATAのどちらがお勧めですか?
943Socket774:2007/04/29(日) 20:07:45 ID:sWyFheJ3
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____
どっちでも同じ
944942:2007/04/29(日) 21:28:42 ID:NPWBX9bc
 ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________

>>943
変わらないのですね。
ありがとうございました!
945Socket774:2007/04/29(日) 22:17:04 ID:VVOFslNj
        |ATA:
        |ほぼ全てのOSで組み付けただけで認識してくれる
        |SATA:
  ∧∧  | 通常はATAエミュレーションで動くのでATAとの違いが無い。若干速いぐらい。
 (,,゚Д゚) < AHCIモード(マザーが対応してる必要がある・SATA専用のモードと思えばいい)にするともうちょっと速くなる
 (つ. つ  | マザーが対応してたらRAIDが簡単に組める

ケーブルが細くて使いやすくエアフロー有利>SATA最大の利点か??
946Socket774:2007/04/29(日) 22:56:55 ID:z/Tn8gE5
>>945
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧____________
まあ、SATAではケーブルつかコネクタつか
そっちがトラブルの原因になることもあるから
手放しで賞賛もできねえけどな
947Socket774:2007/04/29(日) 23:03:29 ID:sWyFheJ3
  ∧ ∧
 (,,-Д-)
 (つ つ
___∧____
あれ抜けやすいからなあ
948Socket774:2007/04/30(月) 00:26:09 ID:+4PwDDvH
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧____________
抜けるだけならまだいい、問題は折れやすいことだ…。
949Socket774:2007/04/30(月) 01:10:14 ID:nnV5I3YJ
  ∧ ∧
 (,,-Д-)
 (つ つ
___∧____
L型コネクタなら、少しはマシになるのかな
950Socket774:2007/04/30(月) 10:25:10 ID:mNvHtCQw
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______________________
>>936先生!マックスは?マックスならやってくれると思うのですが!?
951Socket774:2007/04/30(月) 10:36:27 ID:cn1l/YC/
>>941
HDDを変えたら成功する確立は増えますかね?
952Socket774:2007/04/30(月) 18:11:50 ID:E6hYgf24
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です。
昔、電源ケーブルを束ねてまとめる際に、ショートしないようにと
使わないコネクタを覆うようにテープを貼り付けてしまいました。
そのあと内部をすっきりさせるためケーブル類をテープでケースに固定しました。

最近HDDを増設しようとして気づいたのですが、
テープをはがした後もべたべたが電源のコネクタ、ケース、ケーブルにくっついています。

べたべたしたコネクタを使用すると危険でしょうか?
また、べたべたを取るいい方法があればご教示お願いします。
953Socket774:2007/04/30(月) 18:14:12 ID:/yI0WeT6
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____
オイルじゃ!zippoオイルじゃ
ファイヤー!!!!!
954Socket774:2007/04/30(月) 18:20:43 ID:E6hYgf24
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>953
先生ありがとうございます!
早速zippoオイル買ってきます
955Socket774:2007/04/30(月) 19:39:12 ID:cgfxM/zn
  ∧ ∧
 (,,-Д-)
 (つ つ
___∧____
火気は厳禁だぞ
956952:2007/04/30(月) 19:53:06 ID:E6hYgf24
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!また質問ですいません。
オイルで電源コネクタのべたべたとっている間に
電源のキャパシタに残った電荷が
染み込んだオイルを通ってファイヤー( ゚д゚ )はありえますか?

パソコンの電源を切って電源コードを抜いて
電源ボタンを長押してから作業して終わったら
ふき取って半日乾燥させようと思っています。
957Socket774:2007/04/30(月) 20:13:52 ID:nnV5I3YJ
オイルを通っても火花散るわけじゃないから大丈夫だろ
958Socket774:2007/04/30(月) 20:37:52 ID:E6hYgf24
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>955,957
先生ありがとうございます!

油冷却をやった人もいるみたいですし、
キャパシタの起電力程度なら発火しなさそうですね。
火気に気をつけて掃除します。
959Socket774:2007/04/30(月) 23:50:59 ID:q3SjerLp
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
P5B-deluxでC2Dマシン組みたいんですけど
如何せんお金が無いので、給料入る度に買い足していってます。
メーカー品から使ってるので、今使ってるCPUはPentium 4 540J, 3200 MHz (16 x 200)prescottです
予算的に毎月1パーツ買い足して行ってるので、マザーとCPUを同時に買わないといけないと思ってたのですが
P5B-deluxに今使ってるpen4のCPUはソケットが同じなら常用できるんでしょうか?
960Socket774:2007/04/30(月) 23:54:38 ID:ViyMHz6Z
 (,,゚Д゚) < >>959 日本語でおk
961Socket774:2007/05/01(火) 00:02:37 ID:53UHHicK
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____________
エスパーしてみたがP5B-deluxに
Pentium 4 540Jは乗る。安心なされい
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5B%20Deluxe&SLanguage=ja-jp&cache=1
962Socket774:2007/05/01(火) 00:57:48 ID:gGE3PXjE
>>961
   , - ,----、 
  (U(    ) 
  | |∨T∨
  (__)_) 

___∧____________
何を思ったか、intelのHPで探してました
ソースまで付けて下さってありがとうございます。
963Socket774:2007/05/02(水) 01:46:54 ID:gizFXfZ5
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です。

軽いOCを前提として、P5BとP5B-E PLUSのどちらが
好ましいでしょうか?
964Socket774:2007/05/02(水) 15:34:32 ID:KewotZVp
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____________
>>963
耳がズレてるぞゴルァ
で、だ。軽いOCなら最近のマザーならたいてい出来る。
965Socket774:2007/05/02(水) 17:13:22 ID:bHgNIgHr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です。
先日自作PCを作成し、何の問題もなくきたのですが、
ノートPCからフロッピー経由でofficeのデータを送ると
エラーをはいて開けないのですがなぜでしょう?
966Socket774:2007/05/02(水) 17:22:21 ID:fEAboGn3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ボクもAA使いたいのですが
激しくずれます。
みなさんは、何かソフトとか使ってるのですか?
↑のやつならいけるかな・・・。
もっとでかいのやつは、どうやって書き込むのですか?
967Socket774:2007/05/02(水) 17:30:47 ID:+Q6rx/cG
     ∩___∩   \ヽ 
     | ノ     ヽ   \ \ヽ   自作PC関係なし。先生は忙しいんだ死ね
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \ 
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ 
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i 
   / _  ヽノ   )    l i  | l 
  (___)     / /    ,,-----、 
          / /    |;::::  ::::| 
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /’, ’, ¨ 
           ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴ 
            -:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、 
           ・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒) 
              /⌒) (○   (○| .| 
              / /   ( _●_)  ミ/←>>965-966
             (  ヽ  |∪|  / 
              \    ヽノ  / 
968Socket774:2007/05/02(水) 18:16:43 ID:8UcPix+v
先生!通信販売等のパーツショップで売っている
BOX品とは箱に入っているだけでしょうか
(´・ω・`)ノ
969Socket774:2007/05/02(水) 18:19:38 ID:ZzrWmfqm
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____________
たとえばCPUのBOX品ならリテールファンがついてるがバルクにはついてない

ていうかググレカス
970Socket774:2007/05/02(水) 18:27:31 ID:GT+tAiEJ
>>968
  ∧∧
  (,,゚Д゚)
  ⊂  つ
  〜  |
   し`J
___∧_______
BOX =メーカー+ショップ補償
バルク=ショップ補償だけ

だったと思う
971Socket774:2007/05/02(水) 20:29:19 ID:gizFXfZ5
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>964
ありがとうございます。
972Socket774:2007/05/02(水) 20:41:13 ID:FHNMkupp
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
CPU:Pentium4 641 Box(LGA775)   参照URL:<A Href="http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=200510020000000&jan_code=0735858179911">こちら</A>
マザーボード:965GDAG-LF   参照URL:<A Href="http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202070001000000&jan_code=4546444006551">こちら</A>
メモリ:適当に決める
ケース:FREEZING STORM-BK   参照URL:<A Href="http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202510000000000&jan_code=4560143270860">こちら</A>
HDD:HDT725032VLAT80   参照URL:<A Href="http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201505010000000&jan_code=2340104184625">こちら</A>
DVD-ROM:DVD1648L Pro Bulk   参照URL:<A Href="http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201540010000000&jan_code=4710614475021">こちら</A>
こんなもんできちんと動作するかね。
また足りないもの合ったら教えてください。ギコネコ先生
973Socket774:2007/05/02(水) 21:22:39 ID:5vjPIgX/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______________________
先生!日常の業務においてはXPで十分なのに、
世間がVistaの使用を強制してきます。
どうにかしてください!
974Socket774:2007/05/02(水) 21:58:59 ID:sLyAa2X/
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) 逆に考えるんだ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~  Vistaとの相性問題にかこつけて
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    休憩が増えると考えるんだ
975Socket774:2007/05/02(水) 22:33:31 ID:baweUqEx
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____________
>>972
とりあえずこれから自作するのにPen4はまず有り得ないとだけ言っておきたい。
パーツに不安があるなら見積もりスレのテンプレを参考にしたり、店員さんに直接聞いてみるのがいいよ。
976Socket774:2007/05/02(水) 22:58:12 ID:FHNMkupp
>>975
ベン4はなぜありえない?
977868:2007/05/02(水) 23:21:31 ID:0n6m5KDs
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____________
>>976
AA使え!
そして教えを請う側のくせに態度がでかいぞ!

ペン4なんて昔のCPUをわざわざ使う意味がない
978Socket774:2007/05/02(水) 23:39:38 ID:wrfn0nHY
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
まあ、ID:FHNMkuppは
*態度のでかさ
*無意味なタグ
*サル並のチョイス
等から、GW厨と認定する
979Socket774:2007/05/02(水) 23:52:40 ID:tqPevSij
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____________________
先生!起動中にCPUファンの三色のコードを抜いてしまって
再度さしましたがファンが回りません!
今はうちわで扇ぎながら書き込んでいます。
どうすればいいでしょうが?
980Socket774:2007/05/03(木) 00:12:17 ID:k80yLoL1
  ∠ ̄\∩   
    |/゚U゚|│ 
___∧_____________________
CPU依存の高いFPSゲームのために新しいPCを組もうと思っているのですが
C2DとX2で選ぶとしたらやはりC2Dのほうがよろしいのでしょうか
981Socket774:2007/05/03(木) 00:13:58 ID:rpTrGP+4
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____________
>>979
新しいCPUファンを買ってくれば解決。

>>980
好きな方を買いなさい。
982Socket774:2007/05/03(木) 00:39:31 ID:vpf+//lJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____________________
先生!予備のケースファンを繋いでみてもまわりませんでした!
ママンが死んじゃったのかなぁ;
983Socket774:2007/05/03(木) 00:54:47 ID:q3LG98qW
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____________
>>982
CPUファンの端子だけが死んでる可能性がある
マザボには他にもファン端子があるからそっちに繋いでみろ

まぁ端子が死んでたとしたら他にどんな影響が出てるか分からんから
マザボ交換を進めるけどな
984Socket774:2007/05/03(木) 01:15:42 ID:vpf+//lJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____________________
先生!他のファン端子が見当たらなかったのでドライブ用の
12Vのところから分岐させてファンにつないだら凄い勢いで回りました!(爆音
CPUファン端子の死亡を確認しますたorz
新しくマザボ買うお金もないので静音タイプのファン買ってきて
つけようと思うのですが、だいじょうぶでしょうか?
985Socket774:2007/05/03(木) 01:19:59 ID:rpTrGP+4
>>984
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____________
逝ったのがCPUファン端子だけとは限らないからやや不安が残ると言えば残る。
とは言え、動くんならそれで良さそうな気もするので君がいいならそれでいいと思うよ。

ちなみに12Vでうるさいなら5Vや7Vにすれうわやめろ何をあwせdrftgyふじこlp
986Socket774
>984
死んだと決める前に、biosのファン設定確認やCMOSクリアしてみたら?