【衰退】提灯ライター総合25【ポエマー化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
878Socket774:2007/03/19(月) 20:59:19 ID:nd8juCUN
>>876
声に出して読むと間違いが少なくなるぞ。
879Socket774:2007/03/19(月) 21:13:21 ID:W82FDB21
>>877
Nested Page TableとExtended Page Tableに触れてないな
880Socket774:2007/03/19(月) 23:53:29 ID:9I6JF3q4
たまにはあげましょうか。

>>877
パルオ、ほんとにキレがないなw
881Socket774:2007/03/19(月) 23:54:42 ID:Jp+0cVIm
立派な提灯をかかげてメーカーから現物支給してもらえばいいのにw
882Socket774:2007/03/20(火) 10:37:50 ID:rl7wR78w
本人はあれで精一杯ヨイショしたつもりなんじゃねえ?
あるいは「以前インタビューでさんざ持ち上げたでしょ」ってのもあるかも>山田
883Socket774:2007/03/20(火) 11:58:56 ID:R/syKY4i
今年、東大の情報系のいちばん優秀な人材が集まっている
情報科学科の修士課程卒業生のトップグループはドサッとまとめて
グーグルに抜かれてしまったという。
884Socket774:2007/03/20(火) 12:11:43 ID:BSF2xTxH
年度あけたらgoogleの買収劇がまた加速すんのか
あの会社MSよりあくどいからな
885Socket774:2007/03/20(火) 13:03:54 ID:fGZfViAM
日本企業じゃ技術者は給料も安いし出世しても給料上がらないし、取締役にもなれないしで
ないないづくし
そんなところに優秀な技術者がわざわざ入社するほど世界は狭くない
というかある意味狭くなったので外資系に流れるわけだが
886Socket774:2007/03/20(火) 13:48:58 ID:+H1sS+YV
>>884
>あの会社MSよりあくどいからな
どのへんが?

MSはIntelのように競合するOSを搭載する企業には仕切値を上げたり
Windowsを卸さないとかしていたけどそれよりもあくどいの?
887Socket774:2007/03/20(火) 14:06:14 ID:uN1SyRUA
>>886
>>884が言ってるのは敵対的買収って意味じゃないの?
友好的じゃない企業に対して卸価格上げたりするのはむしろ当たり前の行為
規模や影響力を考えればしてはいけない行為かもしれないけど
888Socket774:2007/03/20(火) 20:29:59 ID:zF5gl6Hc
googleは支那に魂を売り渡したテロ支援企業。
ユダ公の犬intelやMSより遙かにあくどい。
889Socket774:2007/03/20(火) 21:35:02 ID:EllEfG8t
>>886
Intelがやくざのゆすりみたいな行為をやっていなければ、
今頃、Intel, NEC, AMDの三社でx86 mpuの競争してたよ。
890Socket774:2007/03/21(水) 00:52:38 ID:yHVhzzpb
VIAやTransmetaやCyrixやIDTなんかは無視ですか(´・ω・`)ショボーン
891Socket774:2007/03/21(水) 01:36:12 ID:b3uxNjGx
>>890の挙げてるとこは自滅したとこばっかじゃねぇのかw
892Socket774:2007/03/21(水) 01:37:38 ID:09ltBW0N
Transmeta以外は自滅ぽいね(・∀・)
893Socket774:2007/03/21(水) 13:23:42 ID:88l8EQHQ
西川和久とデジカメWatchをヲチするスレ7発目(05)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1166695232/28
より

28 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/12/26(火) 20:23:47 ID:sFBdZRrU0
>>23

前スレより

> 730 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/12/09(土) 14:04:42 ID:c48pRRuq0
> なぜ稿料の安いインプレスで書くのかといったら、
> それは「この業界で記事を書いている」という自己満足。
> 実利よりも自尊心を満たすために記事を書いているわけで、
> そんな人の書く文章は必然的に「俺様」、「上から目線」になる。
>
> プロの仕事ではなく、趣味の延長の先にある「その分野でちょっと
> 名の知れた俺」を実現するために仕事をしている人が多い。
> こういう連中の原稿は締め切り前に上がった試しがなく、
> 担当する編集が音をあげてさっさと辞めていく。
> 編集は常に新人で、ライターは形ばかりの古株だから記事の
> 内容はどんどんアレな方向に傾いていくという寸法だ。
>
> ライターの質を見極めるのは簡単だ。
> 文章など垂れ流すだけなら誰にでもできる。
> 業界の記事を書く上で一番大変なのは、事実をきっちり伝える
> こと、事実に基づいた信憑性の高い情報を伝えること、この2点。
> つまらない話ではあるが、この事実確認という地道な作業が
> 業界ライターのクオリティを測るものさしである。
>
> つまり「〜だと思う」、「〜の方がいい」、「〜なのは残念だ」といった
> 主観だけで構成される文章は、業界の底辺レベルでしかない。

あたりそうなのがたくさん・・・
894Socket774:2007/03/21(水) 13:33:01 ID:NrbmfXIx
いつだったか、IOだか牛だかのDVD±R/Wドライブの書き込み速度が
IntelかAMDのM/Bのどちらか一方だと速くなり、そのデータを掲載したのを
姑息とかなんとかで駄目出ししまくった勢いはどこにもみられませんね。
つーか駄目出しするライターいないし。
駄目な物ははっきり駄目と書けばいいのに。
もちろんそこまでするからにはしっかり調べなきゃできないわけで。
895Socket774:2007/03/22(木) 18:03:47 ID:X2dpqagA
まあintelのICHは旧ATiのサウスと同じく、今に至っても腐りまくってる訳だが
896Socket774:2007/03/22(木) 23:32:48 ID:ZmmC9Y1V

           サイキンドウデモイイカナ・・・

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\' A `) < Re:config・・・・
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 山田ウヲッチャー. |/
.         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
897Socket774:2007/03/23(金) 10:39:56 ID:q232fWEX
まさにポエム>記録と記憶と、時々、解像度
898Socket774:2007/03/24(土) 04:37:33 ID:DNGCesYR
山田祥平のRe:config.sys 記録と記憶と、時々、解像度
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0323/config151.htm&date=20070324043349

ネタとしての面白みも無いしさぁ、読むのを止めよう……
899Socket774:2007/03/24(土) 09:08:09 ID:KRD0hNrA
>>898
>50年前に撮影した現像済みのネガフィルムを、今、プリントすれば、
>まるで昨日撮影したような質感が得られる。

こいつ銀塩フィルムがどれだけ進化したか知らないのか。
900Socket774:2007/03/24(土) 09:20:34 ID:acZoR0dm
「質感」という、わかったようなわからないような用語を用いているのがミソだな
ネガフィルムの劣化は一般にプリントよりも早いが、そういった品質のことは指さない独特の文学用語らしい
901Socket774:2007/03/24(土) 10:24:14 ID:PAeLazpX
>DVD±R/Wドライブの書き込み速度が

これ?

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0425/iodata.htm
AMDおよびNVIDIAの技術力が優れていて、Intelの技術力が劣っていることが原因
902Socket774:2007/03/24(土) 11:58:32 ID:Ny33n0+p
(´・∀・`)ヘー
903Socket774:2007/03/24(土) 12:38:56 ID:8ODyWdno
タイトルだけで読むのを止めた俺は勝ち組www

なんてな

山田ポエムはポエムスレ作ってそっちに隔離したほうがいいんじゃね?マジで。
だいいち超珍記事じゃねぇし
904Socket774:2007/03/24(土) 13:17:43 ID:EtWFlIyR
>>899
しかも50年間も全く劣化もしないフィルムってすごいですなw
905Socket774:2007/03/24(土) 14:00:45 ID:A7poA9jk
山田ごときのためだけにスレ立てるなんて、鯖の無駄遣いもいいところだ!
906Socket774:2007/03/24(土) 14:21:09 ID:3L0uwvcD
そろそろうおっちの季節
907Socket774:2007/03/26(月) 10:17:09 ID:lbP+oEaQ
周アスのべんち 環境の構成を詳しく書かないのは何故?
908Socket774:2007/03/26(月) 12:41:23 ID:+c+QOnhC
ていうか、ここでこれだけ悪く言われてるのに
いまだにINTELが売れ続けるのは何でだぜ?

もうそろそろ、アスロンの天下になってもいい頃合だと思うが?
909Socket774:2007/03/26(月) 13:07:17 ID:Ti8mRYIK
>>908
一応マジレス
ここでこれだけ悪くいわれてる=それだけ提灯記事が多い=広告宣伝費が潤沢
致命的なポカがない限り最後には技術力より資金力がものをいうのはシステム業界の基本でしょ

あとこのスレは提灯記事を愛でてるだけでインテル叩きが目的じゃないですよ
インテル叩きが多いように見えたのはネトバ世代のCPUを必死に提灯してる人がいたからだけで・・・

あ、本人でしたかすみません御小さんwww
910Socket774:2007/03/26(月) 15:59:25 ID:kdEpevih
まあ今C2Dが売れるのは別におかしなことでも何でもないけどな。
Barcelona世代で何としても巻き返して欲しいけど。
911Socket774:2007/03/26(月) 16:01:11 ID:1Nr50pmA
今は性能も価格も間違い無いけど、
一昨年、去年はひどかった。

ちゃんと、PCサーバ分野ではアスロンの天下っぽくなってたし。
912Socket774:2007/03/26(月) 19:18:04 ID:o3dr8161
athlonの天下など来るはずがない。

AMDのFab30と36がフル稼働してもせいぜいシェア50%が限度だ。
913Socket774:2007/03/26(月) 19:59:27 ID:xVI/SGAQ
よく見ろプレミアの付くサーバ分野の方だカス
914Socket774:2007/03/26(月) 20:28:37 ID:SRDULsBS
今はOpteronの牙城は崩れてるんじゃなかったっけ?
ニコイチの4コアでもライセンス的には有利らしいから
でもIntelもC2Dでバラ色って訳でも無いみたいだよ
915Socket774:2007/03/27(火) 00:09:49 ID:upBMLPrJ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/26/news028_2.html

>天野氏は、同日カフェソラーレリナックス秋葉原店にて開催された「HPCシステムズ製品展示会」で講演を行っており

そういえばHPCシステムズって「IA-32e互換のAMD64」ってアレがあった会社だよね
916Socket774:2007/03/27(火) 00:15:33 ID:9+Ex8Bzt
本田日記
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0327/mobile367.htm
〜ないだろうか
〜可能性はある
〜違いない
917Socket774:2007/03/27(火) 02:05:08 ID:AQraFg2I
ほんとに日記だな、これじゃ…
918Socket774:2007/03/27(火) 06:45:47 ID:RgsHzjj0
>>915
アレがあった会社とどっかが合併して出来た会社
俺はアレがあった会社の元中の人だけど酷い会社だった
もしかしてと思ってその会社のHP見て吐き気がしたぜ
あの糞社長の顔見ることになるとは・・・
919Socket774:2007/03/27(火) 07:30:35 ID:TwUtlcGv
こんなことを書いていると、数年後には嘘つきになっているかもしれないが
920Socket774:2007/03/27(火) 12:47:05 ID:enHzmYG+
そんな未来のことなんか心配するまでもなく今でも十分嘘つきなのになw
921Socket774:2007/03/27(火) 13:36:56 ID:xSS+y5mB
IntelはAMDと同じ方向へ向かう、と本田は予想してるみたいだな
922Socket774:2007/03/27(火) 22:28:37 ID:HDZKr0uc
Vista時代のモバイルCPUはTimna改がふさわしい。
923Socket774:2007/03/27(火) 23:33:57 ID:is7G/gQa
次のスレタイは

【日記】提灯ライター総合26【楽な商売】

かな。
924Socket774:2007/03/27(火) 23:59:19 ID:5tc5nlg2
>918
うへぇ。
信学学会誌で最近広告みないなーとか思ってたら業界再編の嵐でびびった。もう結構前のことだが。
HPC分野でもopteronは結構早くから好評だったし、市販の解析ソフトなんかでも、xeonよかopのdualが
断然良いと売り手が異口同音に言ってたから、あのサイトは部署でも、晒し者になってたな。
晒したのは漏れだが。

最近、VTが攻勢にでて、ウチも勢いでopの64Gメモリ載せとか導入しちゃうかも、見たいな感じ。
925Socket774:2007/03/28(水) 00:15:30 ID:IX8xA56n

最近こういうのが足りないと思うんだ・・・

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070326222204.jpg
926Socket774:2007/03/28(水) 02:45:17 ID:3RmEbxLw
>>901
その後の展開として、これも必要かと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0428/iodata.htm

昔は技術力と信頼性でアイオー>バッファローのイメージだったんだが、
この前後でひっくり返った感がある。

チップセットやペリフェラルの性能・安定度の定点観測って、
最近はどの辺でやってるんだろうか。
927Socket774
提灯ライターは
気楽な稼業と
きたもんだ♪