【Owltech】オウルテック 総合【10台目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
一度手にすれば長いこと使える強者御用達メーカー。
オウルテックと言えば質実剛健なPCケースのOEM販売メーカーとして有名ですが
PCケース以外にもパワードスピーカーからドライブケース、細々した周辺機器までとラインナップが充実しています。
また最近ではオシャレケースにも着手しだした模様。
さあ語れ!

株式会社オウルテック
http://www.owltech.co.jp/

詳細
>>2-3
2Socket774:2006/08/16(水) 18:07:44 ID:oqGLMsO2
3Socket774:2006/08/16(水) 18:08:28 ID:oqGLMsO2
■関連リンク
Chenbro (主にスチールケースの製造元)
http://www.chenbro.com.tw/
CHIEFTEC (主にスチールケースの製造元)
http://www.chieftec.com/
Lian-Li (主にアルミケースの製造元)
http://www.lian-li.com/


PC-602WS,601WSシリーズのレール式5インチベイドライブ取り付け方法
http://www.owltech.co.jp/support/pc_case/raile.pdf
PC-103の5インチベイ、フロントベゼルについて
http://www.owltech.co.jp/support/pc_case/owl-103n.pdf
4Socket774:2006/08/16(水) 18:36:53 ID:l6c4T0Eo
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/


こ こ か ら 超 濃 厚 な ホ モ ス レ に な り ま す。


           ご 期 待 く だ さ い ! !


/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
5Socket774:2006/08/16(水) 19:00:48 ID:mx+XEO9L
CHIEFTECのケースだけ輸入してりゃいいよ
他はクソだから
6Socket774:2006/08/16(水) 19:03:19 ID:Q2tb2/3R
7Socket774:2006/08/16(水) 20:17:29 ID:DeX6VvAX
CHIEFTECのHPにある602DWのハイト型。
シャドーベイ×8はいらねーが、5インチベイ×6はいいな。

大容量HDDにすれば装備基数は少なくできるが、ドライブベイは
大型の吸気ベイとファンコン装備だけで最低×5は必要だ。
ああ、12cm吸気ベイ付けたい、Power Watch付けたひ…(;´Д`)
8Socket774:2006/08/16(水) 20:43:42 ID:mx+XEO9L
シャドーベイ8つっていっても俺は冷却のために1つづつ開けて使うから
実質4つしか使えん
9Socket774:2006/08/16(水) 21:13:40 ID:oqGLMsO2
だな
逆に俺は5インチベイなんかは3つもありゃ十分かな。
10Socket774:2006/08/16(水) 21:48:31 ID:slMTCU26
>>1
乙華麗!
綺麗な仕上がりw
11Socket774:2006/08/16(水) 22:49:06 ID:7xZc9h0t
OWL-PC-8-USB 黒八ってケースが2万位で昔あったけど
このケースってどんな感じだったか覚えておられる方います?
12Socket774:2006/08/17(木) 00:12:32 ID:TXTcwHco
>>1オツゥ
13Socket774:2006/08/17(木) 02:16:44 ID:P+RNQsvD
14Socket774:2006/08/17(木) 21:33:21 ID:cOhSOAiK
PCOX22使ってる人っていますか?
いたら感想など聞きたいのでよろしくお願いします
15Socket774:2006/08/17(木) 21:48:56 ID:h4F9B6Yi
602DIV、今更だがハンダごて無しで簡単にLED交換できるのが良いね
16Socket774:2006/08/18(金) 02:50:35 ID:dlJIypZT
602DIVとP180を検討しているんですが、
冷却や静音などどちらが有利でしょうか
17Socket774:2006/08/18(金) 12:45:55 ID:tPUEEdv1
冷却なら602DIV。
静音ならP180。

ただし、工夫次第でどっちもどっち。
とP180から602DIVに乗り換えた俺が言ってみる。
18Socket774:2006/08/19(土) 12:40:14 ID:GiJEsGLw
俺もP180からの乗り換えなんだけど

P180
・HDDは2台までがベスト それ以上だと効率的に冷やせない
・電源ケーブルとかの取り回しがめんどくさい 一度組んだらそれが完成形になる人向け
・寒くなるとサイドパネルが変形する

602DIV
・穴が多いので自分の環境を考え使う穴と使わない穴を切り分ける必要がある
・蓋の内側のスペースが少ないのでつまみ付きファンコンはやや奥に設置する必要が有る
・サイドパネルが共振することがある(ただしOWL-612程酷くはない)

まとめると
汎用性を重視しゲーム用途やたまにパーツ入れ替え(増設)があるなら602DIV
HTPCなど用途がはっきりしているならP180
19Socket774:2006/08/19(土) 21:14:34 ID:H+462cAR
602DIV、幅が狭くてHDDがきついとかいてあったと思うけど、
コネクタ側を手前にしたら余裕じゃね?
20Socket774:2006/08/19(土) 22:27:09 ID:AGfXU9eC
何故、DIVのDは全角で、HDDのDは半角なのよ?
21Socket774:2006/08/19(土) 22:32:32 ID:yWXsfcjJ
>>20
細かいこと気にしてるとはげるぞ
22Socket774:2006/08/19(土) 23:04:46 ID:AGfXU9eC
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂ミ,,゚Д゚彡<誰がはげやねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     ∧,,,∧ -=3 ペシッ!!

23Socket774:2006/08/20(日) 23:38:42 ID:dO85eQEJ
602DIVのサイドファンなんだけど、92mmファンは付けられますか?
あと、オウルのサイトに(右最上部のファンは20mm厚以下に対応)と書い
てありますが、25mm以下のファンが見つからないんだけど
皆さん名に使ってますか?
24Socket774:2006/08/21(月) 00:25:54 ID:qN/Ozy00
DIVのDが全角
25Socket774:2006/08/21(月) 00:56:18 ID:r+0RpLCt
最近サイズやザワードに比べて勢いが無いな
26Socket774:2006/08/21(月) 10:25:13 ID:AfzIhIyP
ここの木で作られているモニタの購入を考えているのですが、使用してみての感想や
アドバイスをもらえないでしょうか?見た目でビビっときた口なんです(○'ω'○)
http://www.owltech.co.jp/products/monitor/swedx/lcd15.html
27Socket774:2006/08/21(月) 15:01:23 ID:MzhmZY9o
>>19
602DIVのHDDってコネクタ側を奥にするものだったのか?
俺ははじめから手前側にするものだと思ってた
28Socket774:2006/08/21(月) 21:40:22 ID:VMwPf9b+
>>27
前スレで見た気がするんだ。横幅が狭すぎてHDDがきついって。
で、たしか固定用のプラスチックのボードを外してファンをケースに直接つけてるというカキコもあった気がする。

でも、コネクタを手前にすれば余裕で入るから無問題。
29Socket774:2006/08/21(月) 23:04:13 ID:Jr/XZnNL
外側が603ATで中身が602DWのケースマダー?
色は白と黒の2タイプ希望。
30Socket774:2006/08/22(火) 00:01:41 ID:lCZqE1KP
フロントパネルないとカッコ悪い
31Socket774:2006/08/22(火) 00:07:32 ID:ipjU3LxY
結局602WSがベストだね.もう手に入らんけど.
32Socket774:2006/08/22(火) 15:16:45 ID:N2wqmOG+
603ATのアイボリーがないのは何故だ
33Socket774:2006/08/22(火) 17:11:18 ID:lCZqE1KP
オウルの社員が
いらないと判断したから
34Socket774:2006/08/22(火) 18:16:37 ID:ojuGeFUf
OWL-PCL7で組んだが、
親指痛い。

HDDとかDVDドライブ固定するのに変なパーツ使って指いてぇ。
35Socket774:2006/08/23(水) 10:58:28 ID:n92jiGYJ
>>31
禿同
602DIVを買ってみたけど、昔使ってた602WSほうが良かったと思う。

同じ602でも602DIVは奥行きがでかいしサイドパネルも穴だらけだし
5インチベイのレールも602WSのほうがしっかりしてたな。

>>32
同じく602DIVにもアイボリーが欲しい。
36Socket774:2006/08/23(水) 17:25:16 ID:Tzf4suYN
>>32
612SLT(白)から603ATに乗り換えたいけど黒しかないせいで足踏みしている俺・・・。
ドライブの色合わないよ!
37Socket774:2006/08/23(水) 19:30:44 ID:VikZlxRF
俺も前までWS使ってたけどHDDを始め各パーツはDIVのが楽に冷やせるな。
組みやすさやメンテ性もDIVに軍配が上がるかな。
まあ横に変更されたフロントポートと無駄に多い穴はいただけないが…
38Socket774:2006/08/23(水) 19:58:00 ID:o4O72WMc
DWにWS顔を移植すると5インチベイの実装品と蓋が面一にならん・・・。
まぁ隙間空くとかいうレベルではないけど。
39Socket774:2006/08/23(水) 21:11:39 ID:+dm8KWzM
602WSは確かに名機だったと思うけど7900GTXや1900XTX積むには
奥行きが不足してるのも確かだしな・・・俺は602WSに前面フィルタを
追加して奥行きを10cm程でかくしたケースを望む。できれば灼熱VGA用に
サイドファンも追加で。
40Socket774:2006/08/27(日) 23:11:07 ID:wJQ+4Td3
602Silentのフロント下カバーを開けるコツを忘れてしまいますた。
サイドカバー外すと左側は見えるので何とかなりそうだけど
右側どうやってたんだろう??
馬鹿ジから入れてもダメダ氏。
41Socket774:2006/08/28(月) 22:15:07 ID:igm94lK1
603Dまだかなぁ
42Socket774:2006/08/30(水) 02:01:41 ID:2laF+d51
>>14

PCOX22その他諸々パーツが届いたので組んでみました。
ケースの見た目に惹かれて買ったので満足していますが
気になる点がいくつかあります

フロントにファンを追加したのですが回転数絞らないとうるさいです(当たり前ですが)
M/Bとケースどちらの問題かわかりませんが
うちの環境ではVGAスロット挿入後のケースへのネジ止めの際
ネジ穴が結構ずれていて困りました
43Socket774:2006/08/30(水) 20:33:47 ID:Dryg3Gqg
オウルテックからデザイナーズPCケースが登場! フェラーリやアルファロメオなどの自動車デザインを手がけるピニンファリーナデザインの「SP-PALU」が発売!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/29/664259-000.html

見た目はかっこいいんだが奥行き553mmはデカイ・・・
44Socket774:2006/08/31(木) 17:27:59 ID:E4DNboYe
PCOX22買ってきた、でも中に入れるパーツがない。どうする?
45Socket774:2006/08/31(木) 19:02:30 ID:JvSnnpXG
中も買えよ。
46Socket774:2006/08/31(木) 19:10:18 ID:cQ8URWqX
PCケースは拡張カードやマザーじゃないんだから部屋に飾っておけばいいじゃん?
47Socket774:2006/08/31(木) 20:10:52 ID:E4DNboYe
とりあえず箱に入れたまま納戸にしまった。ちょっくらM/BにCPU、VGA他注文してくる
組んだらレポするよ ノシ
48Socket774:2006/08/31(木) 22:22:40 ID:nk8DfEWD
>>43
自走ケースじゃないんだから、流線型である必要ないだろw
49Socket774:2006/08/31(木) 23:10:25 ID:TDboPQx/
いやまて。そのうち自走オプションがつくのかも知れないぞ。
5014:2006/08/31(木) 23:17:18 ID:ShZkDsMv
>>42
情報thxです

ネジ穴のずれというと工作精度の問題とかなんでしょうかね
週末にでも実物触ってこようと思います
ありがとうございました
51Socket774:2006/08/31(木) 23:46:05 ID:X5p/csq7
ジウジアーロデザインも出ないかな?
元アルシオーネSVXオーナーとしては期待したい。
52Socket774:2006/09/01(金) 16:30:55 ID:CTy3n9ky
>>48
エアフローを考えれば外側はともかく中が曲線構成なのは意味があるかも知れない
53Socket774:2006/09/01(金) 23:48:29 ID:0rPrNGag
602DIVでHDD増やしたらウーンウーン共振するようになったので
左サイドパネルの裏側へドライブ部分だけ避けてレジェトレックスシートを貼ってみたよ。
当初の予定では天井部分と右サイドパネルへも貼る予定だったが左サイドパネルだけでも十分のようだった。
手でさわると3.5シャドウベイ部分は相変わらず振動が感じられるけど
左サイドパネルだけでなく天井部分の振動も止んだのでこれだけでかなり効果が出たと思う。
そういえば前使っていた611もそうだったのでサイドパネルが弱いのはオウルケースの特色なのかもしれんね。
54Socket774:2006/09/02(土) 10:35:10 ID:1VQtaXOT
2年ぶりぐらいに来たんだけどなんかいっぱいケース増えてる!
時代においておかれた!どうなっちゃってるの!
55Socket774:2006/09/02(土) 20:41:34 ID:dseZpELD
611に北森入れてんだけど、そろそろCore 2 Duo でも
考えるか、と。603ATにLGA755入れている人いますか、
調子どうすか?いや、602DIVはでかいんで。。。
56Socket774:2006/09/06(水) 21:45:12 ID:Nwk9cAX7
>>53
たまに3.5ベイのスライドレール部分からブーンとビビリ音がでることがあるな。>>602DIV
はたくと一時的には収まるけど。
どうにかならんものか…
57Socket774:2006/09/06(水) 23:40:00 ID:i3ufJtqK
>>54
前後に12cmファンが標準の時代が来た。アルミは廃れ傾向。
安いケース多いが材が薄いケースも多いから注意。
58Socket774:2006/09/07(木) 01:59:42 ID:qgEFcnga
PCOX22購入したんだが、フロントパネルの鏡面、傷つきやすいな('A`)
購入時からついてた傷と、いつのまにかついてた傷が・・・。
59Socket774:2006/09/07(木) 18:57:22 ID:BFV4ON28
611からの買い替えで、HDDの冷却性のよさそうな603ATか602IVを考えています。
今のケースは以前あった611/612の専用スレでも言われていた ヴーン というHDD共振?の音が
すごくうるさいのですが、603で改良されてるでしょうか?
60Socket774:2006/09/07(木) 21:03:34 ID:3XGEevCn
かなりマシにはなっているけど(というより611/612が酷かった)
意識的に改良はされていない罠。
一番改善したい所が共振ならば何らかの対策が必要かもしれない。
61Socket774:2006/09/07(木) 21:50:00 ID:x6TohzvL
>>59

あまりオススメしない
611系の酷さは知らないけど若干うちのも唸ってるし
62Socket774:2006/09/07(木) 22:26:30 ID:BFV4ON28
レスありがとうございます。いつもうるさいわけでなく3日に1度くらいで共振がひどくなる感じです。
それ以外は作りも無骨なデザインも気に入っているのでowl製にしたかったのです・・・
他のメーカーのも検討してみます。
63Socket774:2006/09/11(月) 19:58:28 ID:csuKS5k4
602DIV使いの兄弟達に質問
サイドに付ける92mmのファンは何使ってる?
俺は山洋電気製の超静音の奴なんだけどサイドに2個ずつ付けてる

92mm、120mmを山洋電気製の標準の奴使ってる人ているのかね?
騒音はどうなのよ?
64Socket774:2006/09/11(月) 20:14:46 ID:csuKS5k4
書き込みが増えるように上げとくか
65Socket774:2006/09/11(月) 20:17:24 ID:n1dBuGxM
>>63
ごめん。あたし男の子じゃないから答えられないよ…
66Socket774:2006/09/12(火) 00:59:51 ID:Su0D3iCT
>>63
右サイドに長尾2500rpm x2、左サイドに山洋1700rpm・・だったと思う。
まあこのサイズならモーター音は聞こえんわな。
67Socket774:2006/09/12(火) 08:48:57 ID:e25t3pxD
C2Dで一台新規に組もうと思うのだが、
今さら611系買うのはやめておいたほうがいいのかな?
Seasonicの電源付きを選ぶかどうかも迷うところです
68Socket774:2006/09/12(火) 10:04:14 ID:DF3R4J5A
買うなら、602DIVのみだろ
602DIVは冷却効率いいぞ
69Socket774:2006/09/12(火) 10:33:28 ID:DF3R4J5A
OWL-612-SLT/WC
誰かこれ買ってw
70Socket774:2006/09/12(火) 14:01:28 ID:h3RRSMP+
603AT買った。

取説が箱にはいってないじゃん。

owl の web site にあったのをDLしたけど、
これって、そういうもんなの?
71Socket774:2006/09/12(火) 17:14:02 ID:Bhxqm8z8
>>70
別の型番だけど、自分のにも入ってなかった。
プリンタも持ってないので、もう1台のPCでサイトを見ながら
組み立てた。

そういうものかと思ってるw
72Socket774:2006/09/12(火) 22:33:50 ID:qVwXNeH8
602DIVを2つもっているが最初に買ったフロントポートが下にあるやつは入っていた。
でも横になってからの方には入っていなかったな。
7370:2006/09/12(火) 23:13:24 ID:ebBzqgev
>>71-72 そっかー、

ほんで、603AT自体に戻ると、フロントパネル
の付け外しがめんどい。電源スイッチやUSBの
ケーブルがフロントパネル裏にがっちりくっついて
るんで、外すとき気をつけないとちぎりそうに
なるし、閉めるときはケーブルがフロントパネルに
取り付けてある部分を挟みそうになる。かつ、その
フロントパネルを一回は開けないと5"ベイも3.5"ベイ
も、ものが取り付かないようになってる所が、うざい。

それ以外は良いんだけどね。パッシブダクトなくても
左サイド開口部にファンをつけて外気を吹き込める
ところは602DIVと同じ。
74Socket774:2006/09/13(水) 21:14:15 ID:BsdDYSsy
OWL-PCG5いつか買おうと思ったら製造中止になってた。
5インチベイ8つのフルメッシュケース作ってくれないかなぁ。
75Socket774:2006/09/14(木) 16:36:29 ID:14hBekZg
602DIVを買ったのだが、諸兄らはHDD側のサイドパネルにつけるファンは
HDDに対して吹き付けor吸い出しのどちらに設定しておられるか?

反対側に通気口があるところをみると吸い出しが正しいのかと思うのだが、
HDDを冷やすには吹きつけのほうがいいような…。
76Socket774:2006/09/14(木) 16:50:32 ID:xGJZw6rA
どう考えても排気
77Socket774:2006/09/14(木) 17:13:53 ID:R/R8aq/O
いやいや吸気だろ
78Socket774:2006/09/14(木) 19:15:51 ID:h/UypIxf
そんなこと考えたことも無かったな。
俺は普通に吸気にしている。
まあファンの反対側は塞いでいるので排気にすると窒息ケースになってしまうのもあるな。
79Socket774:2006/09/15(金) 17:25:21 ID:/aqvxYkI
>>76-78
ありがd
どちらでも好きなほうでいいのかな…。
一応吸気で様子見ることにしまする。
80Socket774:2006/09/17(日) 02:21:38 ID:frF1pl2t
反対側の穴から吸って
ファンで排気するんだろ
81Socket774:2006/09/18(月) 07:30:07 ID:RBFvaS62
オウルで電源ついてて安いのないんですか><
82Socket774:2006/09/18(月) 12:15:30 ID:W7RV3bQk
なぜオウルケースにこだわるの?ケースにこだわってるなら電源別でもいいんじゃ?
大抵の趣味はこだわるとお金がかかる
83Socket774:2006/09/18(月) 17:09:39 ID:G+4bs1PU
買い換える必要性をあまり感じてないせいもあるが、ここ5〜6年602WSを使用してる。
さすがにメインマシンには使ってないけど、サブマシン(GeodeNX1750+/GeForce7600GS)
で使用。

3.5シャドウベイの一部につけにくい場所があるところ以外は特に問題を感じてない。
あ、30代半ばを過ぎようとしてるおっさんにはちょっと重いってのもあるなw

いいケースだと思うので、使い倒したいな。
84Socket774:2006/09/18(月) 19:05:07 ID:J+mJ3F4N
>>83
未だにメインで使ってる俺は…
ちなみにAthlon64 X2 4600+ Radeon9600
ケースの重さなんかそんな気になるかなあ
俺だって173センチ、52キロのもやしっ子だが普通にメンテしてる

でも流石に飽きてきたので買い換えたいな
85Socket774:2006/09/18(月) 23:08:04 ID:tw1F19f/
>>84
もまいは俺ry
2500+&9600pro.
SCSI_RAID*2 IDE_RAID*2 ほかIDE*1で計5台のHDDを運用中.
堅牢さとエアフローの良さには文句のつけようが無いケースだ.

デザインも無骨で気に入ってる.
86Socket774:2006/09/19(火) 02:33:53 ID:kQXXETB2
>>82
たぶんいろんな意味で、無難が好きなんだと思う。
とりあえずオウル選んでおけば外れはないだろみたいな。
本当は地雷品も多いんだけどね。
87Socket774:2006/09/19(火) 13:33:02 ID:bGBSu0oj
なかなか使い勝手の良いと評判のOWL-602WSを
中古で買いました。ところがファンを付ける所が有りません。

この写真の紫のやつです。
http://akiba.ascii24.com/akiba/ad/2001/12/26/imageview/images672461.jpg.html

これに変わるものって何処かで購入可能でしょうか?
多少きつくてもはまればOKです。一つで構わないので欲しいのですが…。
88Socket774:2006/09/19(火) 14:01:27 ID:3wyv936m
80x80x25mm このサイズでいいと思うけど
ネジで留めるのではなく、その紫のプラスチックの部品に
ハメるだけだよ
89Socket774:2006/09/19(火) 15:12:03 ID:bGBSu0oj
>>88
説明が下手でスイマセン
その紫のプラスティックな部品が無いのです orz
90Socket774:2006/09/19(火) 22:49:28 ID:eqT8NsOk
>>89
オウルに直電してみな.
市場に602WSが流通していない今,メーカに頼るしかないと思う.
幸運を祈る.結果は報告してくれ.
91Socket774:2006/09/21(木) 16:05:10 ID:0q5C8zUg
>>87
中古購入だろ・・・
欠品で売ってたんだろう・・・
92Socket774:2006/09/22(金) 23:47:37 ID:cl8KBCR6
93Socket774:2006/09/23(土) 17:59:28 ID:5EcC2r4K
FA404Mのファームが出たことに気づき更新しようとしたが、俺のFA404M Rev.03は更新できないのね orz
94Socket774:2006/09/23(土) 21:27:10 ID:mn1nIwwY
今使っているケースでサイズの無限クーラーをつけたら
サイドカバーがしまらなくなってしまったので、
PCOX22買おうと思ってるんですが
これなら無限付けても大丈夫でしょうか?
誰か付けてみた方いませんか?
95Socket774:2006/09/23(土) 21:59:44 ID:hcqUdoDW
>>94 603AT(B)/N (幅205mm) には
ちょうどすっぽり入りますた。でも、左
パネル上の90mmファンは、ぶつかるんで
取り付けられません。PCOX22は幅200mm
なんでどうだろう。ダクトははずさないと
駄目でしょう。それで、一杯一杯くらいか。
9694:2006/09/23(土) 22:11:51 ID:mn1nIwwY
>>94
情報thxです

なるほど、やっぱり幅20cm以上はないとキツイんですねー。
参考になりました!
97Socket774:2006/09/23(土) 22:27:31 ID:FcAhmp5q
>>93
OSは何使ってるの?
9893:2006/09/24(日) 00:30:43 ID:Ifep0FTM
>>97
WinXP Pro SP2
オウルのサイトでは対象リビジョンがRev.06となっている。俺のFA404M(Rev.03)は古すぎでだめ。
99Socket774:2006/09/24(日) 20:42:50 ID:jDqIiCKq
>>98
ファーム?ドライバじゃなくて?
HP見ても404M用のドライバって98SE用しかないけどどこかな?

できればリンク張ってくれ
10099:2006/09/24(日) 20:44:45 ID:jDqIiCKq
すまんあったわ
101Socket774:2006/09/26(火) 22:47:09 ID:J6T0y+t8
603AT買おうと思ってきてみたら・・・

601SLT使ってる俺は少数派か、サイドカバーに穴が出来る前の奴
102Socket774:2006/09/27(水) 00:25:01 ID:VKFZh7ZK
何気に公式HP見たら602DW(SV)が落ちてる…

これは(仮)602DXへの伏線なのか?
ちょっち期待しちゃうかも (・∀・)♥ドキドキ!
103Socket774:2006/09/27(水) 00:43:36 ID:Cw8BIGoZ
黒のみに絞るだけの予感。

黒DWにπの黒111D積んでるけど、ウマーな価格のこれ探すのに結構苦労した。
白はともかく銀もどこにでもあるんだけど黒は品切れだらけ・・・。
104Socket774:2006/09/29(金) 15:54:39 ID:ySf6ZvCb
                 |:|  r─'^`┐r─'^`┐rー'^゙┐__ r┐|:|/:::
                 |:|  {ニニ コ 7 /Tコ .7./コT '-' l.」 :|:|::::::::
     ,r"´¨`゙}       |:|  { o ノ二) /./ (`.コ .~{ o.ノニ). :O :|:|::::::::
    {  { `) }   ☆   |:|  |:|´. |:|  |:|  |:|  |:|.` |:|/|:|::::::|:|:::::::::
     ヾ_`ーy"        |:|  |:| . ,r"´`゙、 . |:|  |:|/|:| ::::|:|::::::|:|::::::::
        }ノ       |:|  |:| .{ (´ } }..|:|/|:|:::::|:|::::::|:|::::::|:|::::::::
  ☆   {.(              ヾ_,r",,ノ./::::::::ぉ::::::::::::::::::::::::::::::::::
           _             {.(~/::::::::::::::終わった:::::::::::::::::::
.          / L_            /)}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    /\_ / z`__7        /:::::::::::::::::::::::::::::なにもかも::::::::::::::
   ⌒⌒^/`ー-.{@       /::::<'"'"'ーz::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    !\/, -、.F|'     /:::::::,;''⌒ヾzニ^_, - 、;_;;__;;;:::::,__,:::::::::::::::::::
     `ゞ{_且且、   ./:::::::y‐'‐""}}ヾ 〉::||ァ::::::::::::::《ェfュヒ_>:::::::::::::::::
            /::::::::::::::` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::
105Socket774:2006/09/30(土) 10:13:59 ID:F07mL9Mm
モービルラックOWL-BF90SA,
HPにも外箱にもホットプラグ対応と書いてあるのにホットプラグができない。
説明書(一枚紙)をよく見るとホットプラグ未対応と書いてありました。
こういうもの?

それに,シリアルATAコネクタ部が,一般的なコネクタと違って,
基盤状のような板が一枚突き出しているだけ。
そのため,ゆるゆるでケーブルの弾力だけで抜けてしまう。

さらに電源はシリアルATA側の端子に接続しないと動作しない。
4ピンのコネクタ側を使うとFANやHDDは動作するもののPCからは認識されず。

大失敗だった?
106Socket774:2006/10/01(日) 21:13:50 ID:/OnWfVFG
4ピンで動いてるしホットプラグも普通にできてるけど。
コネクタもL字型使ってるからか抜ける心配したことは無い。
ただインナーの価格が高いのには難儀してるが。
107Socket774:2006/10/01(日) 23:15:21 ID:DtPZzP3v
PCOX22
今月号のWinPCの自作PC特集の1台に採用されてる。
108Socket774:2006/10/02(月) 02:31:28 ID:ALdLz2Ng
OWL-602D IVに買い替えようかなーと思って、初めてここを見にきたんだけど、
今、メインもサブも2台ともOWL-602WSですが、これって評判良かったのか〜。
全然知らなかったよ。

VGAがでかくなって熱いのと、静音性も考えて12cmFAN付けれるし良いかなと。
ログ見た感じだと、悪くはないけど602WSよりは下って感じで良いのかな?
109Socket774:2006/10/02(月) 06:41:10 ID:kEMl6Uve
>>106
ホットプラグするときはWindows上のソフトで「取り外し」の操作が必要ですか?
それともロックキーをまわしてそのまま取り外せるのですか?
また,MBのBIOS設定でSATAはAHCIになってないといけませんか?
初心者なのですみません。お教えください。
110Socket774:2006/10/02(月) 23:41:55 ID:gQTWfkjP
>>108
DWをHDDの排気口塞いでターンフローにしてるけど今夏問題無かった。
HDD温度計読みで日立500GBがmax39度。

WS→DWにしたのはHDDの換装性。
PCIにちょい大き目の板を挿すとかなり厳しいんだよね。
WSの3.5シャドウが真横引出しタイプなら間違いなくDW以上のケースなんだろうが・・・。
111108:2006/10/04(水) 00:46:58 ID:AFlOmXbD
>>110

ありがd
HDDが横向きになったのも大きなポイントなんだよねぇ。
VGAもサイズぎりぎりだし・・・。
後は予算を・・・なんとかしようorz
112Socket774:2006/10/04(水) 01:26:21 ID:bCvTZMYV
OWL-747ARの作りってどうですか?
今使ってるケースがペラペラなのでしっかりしてるなら買ってみたいんですが・・
113Socket774:2006/10/04(水) 19:56:25 ID:HnQAVLTC
>>110
初心者を自認する香具師は去れ!!


適切なスレに池
リムーバブルHDDケースについて語る Part 16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154493734/
114Socket774:2006/10/04(水) 20:33:17 ID:PWyh8F9g
せんせいに落ち着きがないって言われるだろ?
115Socket774:2006/10/08(日) 00:13:24 ID:HZw9IMXh
OWL-FY1225L/II、オウルのHPのスペックと商品に張ってある
スペック表のどちらを信じれば良いのだろ?
具体的に言えば、音圧レベルがHPでは24dbだが商品には29dbの表示。
後は、確か回転数がHPでは1400rpmが商品には1500rpmだったはず。
単純に製品名は同じでマイナーチェンジor計測条件が変わったって事?
116Socket774:2006/10/08(日) 20:29:09 ID:EABT/Nc1
OWL-PCOX22に惹かれてるんですが、サイドのダクトってはずせます?
つか、CPUクーラーが忍者+なんで絶対干渉しますし、
風が横向きなんでサイドを塞ぎたいんですが
しかし、デザインは魅力なのでケースを変えたくないというジレンマ
117Socket774:2006/10/09(月) 02:09:01 ID:lRVVtJqA
OWL-PCL7を使用してる方,どんな感じですか?
レビュー見あたらないし人気ないのか
118Socket774:2006/10/09(月) 02:25:50 ID:l7DUjeLa
>>116
ネジだから簡単にはずせるよ
119Socket774:2006/10/09(月) 08:59:01 ID:WrN+hxBB
>>118
dクス
あとは、裏から鉄板か何かで、穴塞ごうかな
120Socket774:2006/10/09(月) 13:17:55 ID:l7DUjeLa
>>119
硬めのスポンジとかゴムでいいと思う。
121Socket774:2006/10/09(月) 20:51:09 ID:eDCYd5F/
>119

100均で板マグネット買ってきて貼り付けるよろし
122Socket774:2006/10/09(月) 23:01:35 ID:MfLXOTnn
低発熱CPUの普及に伴い,サイドファンパネル型ケースの意義は薄い
123Socket774:2006/10/10(火) 00:44:18 ID:4dp+iWBt
>>121
>>119じゃないけど目からうろこ
でも磁石って平気なの?ケースなら関係ないのかな
124Socket774:2006/10/10(火) 01:09:34 ID:AQ4W19dy
黒プラ板を内側からアルミテープで留めてる。
隅だけで留めるんじゃなくて全面覆ってるけど静電気対策になってるのかはワカンネ。
125Socket774:2006/10/10(火) 02:40:31 ID:socCQ6Re
126Socket774:2006/10/10(火) 12:40:05 ID:Q8q1a3RS
>>112
すんごい遅レスだけど…
剛性に関してはとても良い。エアフローは工夫次第かな?
DIV等と比べると今更感のあるケースではありますが。

ところで747ARのHDDベイ背面のファン、9cmファン装着済みとなってますが
何故かサイズの風拾がドンピシャに取り付けられます。
静かになるし風量増えるので747ARオーナーの方はお試しあれ。
127Socket774:2006/10/14(土) 01:11:58 ID:i/IAZDLt
>>126
ありがとう、参考になりました。
128Socket774:2006/10/15(日) 23:50:32 ID:w7n48/6E
747は今更より「今から」な気がする。
2階設置の3.5、その数、連絡口の狭さ・・・RAID機能付きSATAチプセトが当たり前になった今こそ使えるケースだよ。

2階配線の長大化に配慮してスマケーにグラディエーター奢ったら転送エラー吐きやがったからなぁ・・・。
それ以来IDEはフラットしか使ってない。
129Socket774:2006/10/17(火) 05:06:04 ID:81vxgXlq
PCOX22って、背面のスロット関係の工作精度悪い気がする
変体ママンにAGP挿してネジとめしようとしたらブラケットが歪んだ
と言うか基盤から少し剥がれたorz
130Socket774:2006/10/18(水) 00:42:58 ID:iEMfX6OB
PCOX、デザインはカコイイのに作りがイマイチ・・惜しい
131Socket774:2006/10/18(水) 02:48:56 ID:UEx1qsEZ
オウル脂肪wwwwwwwwww

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1016/uac.htm
132Socket774:2006/10/18(水) 04:13:14 ID:prtJNCcQ
あーあ、オウルのたった一つの取り得だったのに……
133Socket774:2006/10/18(水) 07:27:30 ID:Vrnu0nLA
オウルの改良版って感じだな
買う
134Socket774:2006/10/21(土) 00:51:40 ID:SDurHCSq
>>131
>>132
でもまあ実際はなにもオウル製品だから使っているって訳でも無いだろう。
これで両社同士が競合してそれぞれ価格が下がってゆくなら買う側としては嬉しい限りだよ。
同じような製品内で選択肢が増えるのも良いね。
ただ最近のオウルは質実剛健のラインナップから離れつつあるので
うかうかしている従来のシェアをUACに乗っ取らてしまうかもね。
135Socket774:2006/10/21(土) 01:23:37 ID:rG0FGtLa
ANTEC・CHIEFTECの2強時代ハジマタ
136Socket774:2006/10/21(土) 13:20:46 ID:g2Mm7VxI
オウルはchenbroフルラインナップをキボンヌ
747(SR10405)だけじゃなくSR10403やSR209も出してクレ
137Socket774:2006/10/21(土) 16:40:12 ID:Jqg6h5ux
OWL-35HDの1394モデル絶滅→SATAモデル増殖って異様に早かった気がするけど、
SATAモービルラックの外置き用SATA接続器って無いのね(´・ω・`)
マザーが青ペン975だから外部SATAは標準で付いてるんだけどリア配線めんどい・・・。
138Socket774:2006/10/22(日) 10:03:55 ID:AAfplUmq
(´・ω・`)
139Socket774:2006/10/24(火) 16:22:17 ID:3LlvLZZX
OWL-602DIV使ってるんだけど、確かにHDDの出し入れは便利かもしれないけど
サイドパネルとHDDのコネクタの位置が近すぎて、パネル閉じるのが怖くない?
IDEのケーブルとかS-ATAの電源コネクタとか、パネルにかなりギリギリなんだけど
140Socket774:2006/10/24(火) 16:37:39 ID:8DM8D3hA
>>139
IDEは問題無いと思いますが、S-ATAはこんなの使ったほうがいいんでしょうね。
ttp://www.ainex.jp/products/sat-3000lbl.htm
141Socket774:2006/10/24(火) 20:33:30 ID:30uy3G2h
SATA電源線はなんとか収まってる。
SATA→SATA L字の変換があれば即行使いたい感じだけど。
142Socket774:2006/10/24(火) 21:14:46 ID:hL0It876
>>140
使っています。
それほど恩恵は感じないかもです。

ただ、
MBとSATAコネクタとの位置をなるべく近くしたい(短いケーブルにしたい)から、
L字の向きが逆の方が取り回しが良さそうに思います。

実際にはこういう商品(逆L字なコネクタを使ったケーブル)ないけどね。
143Socket774:2006/10/25(水) 00:32:58 ID:4/GteyUb
最近603AT買ったんだけど、あのレール式の3.5吋ベイって
HDDの出し入れが思ったより大変。入れるときは確かに楽だが
出すときはコツと力が必要。

しかも、あらかじめもう一台のPCでPDFマニュアルをDLしていたにも
かかわらず、HDDに付ける紫色のパーツについてるネジをドライバーで
回して固定するものと勘違いして買ったばかりのHDDのネジ穴を少し潰してしまった。
あれってはめ込むだけでよかったのね。

後継モデルでは3.5ベイは取り外し式にしてHDDは普通のインチネジで
止められるようにして欲しい。
144Socket774:2006/10/25(水) 00:41:12 ID:B1KwIFli
このケースでM/B P5B Deluxe と M/B P5B Deluxe W/AP に

CPUクーラー INFINITY COOLER SCINF-1000 か SI-128 か Silent Square
使ってる人いますか?
145Socket774:2006/10/25(水) 00:41:53 ID:4o031lN7
俺も最近603買ったけどそんな失敗しなかったぜ!

先に買ったDWで潰す寸前までいったから・・・。
146Socket774:2006/10/25(水) 01:30:01 ID:kGt8ERla
>>144
このケースってどのケースのことよ?
147Socket774:2006/10/25(水) 09:07:20 ID:EsQpghF5
>>142
よくわからないけど、ひょっとするとHDDを上下さかさまにつけたら解決する?
148Socket774:2006/10/25(水) 19:29:54 ID:FG8hz8gy
できる、ならね。
149Socket774:2006/10/25(水) 19:57:18 ID:dmgqGjfR
602D IV使ってます。
振動が激しすぎるので抑えたいのですが、お勧めのゴムワッシャーとかありますか?
安いのを買ってつけましたが効果なしでした orz
ブーンという音で気が狂いそうです
誰か助けれ・゚・( ノД`)・゚・
150144:2006/10/25(水) 20:24:41 ID:B1KwIFli
>>146
忘れてたw602D IVです
でも>>139とか>>149読んだら不安になってきた
151Socket774:2006/10/26(木) 19:43:11 ID:sUpfhLVN
>>149
構造上肉厚の厚いゴムワッシャーが使えないから素材が多少変わったところでほとんど効果は変わらないよ。
ブーンとかウーンは開く部分のサイドパネル裏側へレジェトレックスを貼り付けた方が効果あるようだね。
あくまでも俺の場合だけど(現在3.5HDDは3台)。
逆にゴムワッシャーは数ヶ月に渡って使用しているとその厚みの分だけ
ベイ部分が広がってきてマウント部分にだんだんガタが出始めるから
仮におまいさんの602D IVが買ったばかりならあまりお勧めしない。
既に長いこと使っているのなら良いかもししれんけど。
152Socket774:2006/10/26(木) 23:37:35 ID:+Ujf9AkU
>>149
素材の固有振動数とファンとかの回転による振動の共振でしょ。
ファンコンとかで回転数絞ったり、ファン交換してみるのも手。
特に同じファンでそろえると、共振がおきやすくなるよ。
あとは振動してる場所を特定して、そこに重りつけて固有振動数を変えるとかかな。
153Socket774:2006/10/27(金) 01:36:07 ID:cDhIe9qC
ドライブベイ周辺での剛性不足を感じたことはないけどリアパネルはWSの方が頑丈だった気がする。
12センチ化とメッシュのピッチ的にやむなしではあると思うけど。
154Socket774:2006/10/31(火) 20:21:42 ID:iFeR3Zc3
ぐえー今日何の迷いもなしに612SLT/500かっちゃったよ
地雷だったのか・・
155Socket774:2006/11/01(水) 04:07:16 ID:dpy/RhPw
言うほど悪いってわけでもないけど
156Socket774:2006/11/01(水) 16:27:35 ID:uF2LjgR2
>>154 俺もOWL-612買うかも
157Socket774:2006/11/01(水) 20:14:58 ID:w/mxcAQo
悪いこと言わんから止めとけ
158Socket774:2006/11/01(水) 22:40:37 ID:i/ut+TAz
612はもう型が旧いでそ、603AT(B)/Nにして桶。
159Socket774:2006/11/02(木) 00:22:30 ID:a+J/iq3T
611は?
160Socket774:2006/11/02(木) 20:22:48 ID:cBEgIDev
602WS使いです。
このケース好きなんだけど、奥行きがもうちょっと長かったらな。
161Socket774:2006/11/03(金) 22:30:48 ID:SU1n94Ru
602、603、612のシャドウベイはHDDをぎっしり入れても大丈夫なくらい
隙間はありますか?
162Socket774:2006/11/03(金) 22:56:36 ID:QkGh0GuO
お勧めケーススレより誘導されてきました。
owl 611 silent使用者です。

正面から見て右側面のパネルに伝わって共振します。
使用上外せないので、困っております。

できれば使用者の方でどのような対策をとっているかお聞きしたいです。
163Socket774:2006/11/03(金) 23:43:18 ID:XxjRM9Kx
>>162 うちの611Silentは2年半前から
使ってるけど、共振しないんで、なんとも
言えない。最近のは組み付けが悪いのか?
164Socket774:2006/11/04(土) 00:42:06 ID:m1/E5GoA
602でもそうだけど、シャドウベイが外れるケースの宿命だろう。
たまに共振しない場合もあるが、ドライブ交換したら起きるかもしれない。
165Socket774:2006/11/04(土) 10:33:09 ID:LKwH7M3+
単に気が付いていないだけってこともあるな。
環境によっては周囲の音に相殺されている場合もあるし。
166Socket774:2006/11/04(土) 11:05:38 ID:bz+M/mPB
611Silentはケースの個体差だろうなぁ。
611Silentは地雷ケーススレでも、全く平気な人、HDD1台で駄目な人、2台目積んだら駄目になった人と様々。
対策は窓から投げ捨てるのが有効みたいだ。
167Socket774:2006/11/04(土) 11:10:10 ID:hZO0yjfC
折れの611もサイドパネル共振した
天板、両サイドを外して組みなおしたら治ったけど
168162:2006/11/04(土) 13:20:24 ID:pKBkbwoJ
HDDは2台です。
シリコンワッシャー噛ますだけでも違いますか?

ドリルとか持っていないので、ふたを外すことはできないorz
169Socket774:2006/11/04(土) 16:19:49 ID:EVFdbJlE
共振するならケースの上に本大量に乗せれば少しマシになるよ
170Socket774:2006/11/04(土) 16:31:10 ID:8VBvFKbR
>>168
DIY店で売っている厚手のゴムシートを
両面テープで右側板の裏側に密着させる。

振動の共振点を変えるには、
とりあえず重さを変えるのが簡単ですよ。
171Socket774:2006/11/04(土) 18:03:47 ID:URoBqp5N
>>168
うちは602Wなんだけど、HDDを2個で共振していた。
共振対策として、壊れたHDDをマウント。その上に釣り具のおもりを
乗せて重くしたら共振が収まった。
172Socket774:2006/11/04(土) 18:14:22 ID:Q07+K0nM
共振とかってさ・・・音出るところを特定とかしないの?
173Socket774:2006/11/04(土) 18:43:19 ID:FuOW2sbu
トイレ
174Socket774:2006/11/05(日) 02:22:10 ID:XuNCfpZ4
うちも602DVIで共振がもひどいのでオトナシートをはった。
175Socket774:2006/11/06(月) 23:36:51 ID:GfiN81Dt
困った〜〜〜〜〜
OWL-PCOX22購入して組み立てたんですが・・
フロントUSBにポータブルHDDを繋げた途端・電源落ちるんです・・(´Д`;)ヾ

その後、PCの電源ケーブルなど一旦外さないと(もしかして数分時間おく)電源入らないし。


MBの接続も誤って逆にささらない様にコネクタがなってるし・・
誤接続では無いと思うんですが・・・

これって筐体(製品)の不良なんでしょうか?

ま、明日サポートに電話しようと思います。
・・しかし・・ポータブルHDDが心配だな〜
176Socket774:2006/11/07(火) 00:09:42 ID:edy7CFhN
>175
うちもOWL-PCOX22使ってるけど、何を挿しても普通に使える。
IEEE1394にでも挿してるんじゃね
コネクタ同じだし
177Socket774:2006/11/07(火) 01:10:00 ID:KKa5S39n
>>175
まずは誤接続の可能性。
んで次が困ったケーブル不良。
うちのDWに付いてきたFポート用集合ケーブルは不良品だった。
とりあえずマウス・キーボード辺り挿して調べてみては?(もうやったかな?)
178Socket774:2006/11/07(火) 01:38:30 ID:eGMhNHSb
>>176
・・・そのとうりでした・・・・・MBのマニュアル(図解)がIEEE1394とテレコになってましたよ
(´Д`;)ヾ
・・おかげで・・USBが正常に認識出来なくなっちゃいました・・・くっそ〜〜!
MB逝かれたかな〜・・。

175さん ご指摘サンクスです。
179Socket774:2006/11/07(火) 01:43:18 ID:eGMhNHSb
が〜〜ん
MBのマニュアル(図解)がUSBとIEEE1394とテレコになっとりました;;

おかげで、USBが正常に認識できなくなっちゃいましたよ・・とほほ・・

176 177さん ご指摘ありがとうでした(⊃д⊂)
180Socket774:2006/11/07(火) 06:43:48 ID:dOUHYNLE
個体差か。ま、そうかも。機械部品積んでるブツの宿命だよ。
602Silentはオーダーだけしてスッポかしてしまった。スマンな。
その後しばらくして612SLT/500買ってもう1年以上使ってる。完全満足。

箱が共振してうるさいなんてのはな、聞く耳持たんよ。共振ってなんだか知ってるか?
それがイヤなら、止めればいいんだ。ヴァカかオマエラ。

割とムズいのはMB上のファンが共振してる奴。それでも、ケースにガッチリ
ネジ留めされてるから、ケースの余った穴に無駄なLアルミ着けるだけで
簡単に止まったりすることもあるぞ。
181Socket774:2006/11/08(水) 08:30:47 ID:/046LeLr
ちょっと質問なんですが
603ATにASUSのM2N-SLI DELUXEを取り付ける際に、I/Oパネルを交換するためケースについているのをはずそうとしているのですが、なかなか外れません。
一応公式おいてある説明書もみましたがいまいち要領を得ません。これは結構力を入れて強引にするものなのでしょうか?
組み立てるの初めてなもので、申し訳ないですけどよろしくお願いします。
182Socket774:2006/11/08(水) 09:06:49 ID:xr+5YYVF
自分の時は603AT(B)/Nで付属I/Oパネルがクソ硬かったので
ペンチでグリグリ強引に外した。
183181:2006/11/08(水) 10:10:29 ID:/046LeLr
>>182
ありがとうございます
気合で無理やりはずしました
ケースの塗装がちょっと剥がれましたけど無事次に移れます
184Socket774:2006/11/10(金) 13:32:42 ID:cq0aV/dY
185Socket774:2006/11/10(金) 18:07:51 ID:uXbCbpBP
>>184
603B、18.8k円て正気か?
186Socket774:2006/11/10(金) 20:23:04 ID:dsPAx1Ig
>>184
奥行き、全段5インチベイはいいんだが、問題はぶち抜き構造じゃないとこだな
ぶち抜き構造ならCM Stackerみたいに3段用とかのHDD用マウンタつけて、冷却ファンつけれたものを・・・
187Socket774:2006/11/10(金) 23:01:56 ID:6E87Iy3c
明確な戦略の無い,迷走時期にはまりましたね.>オウルさん
188Socket774:2006/11/10(金) 23:55:22 ID:6UT9YEPT
>>186
オール5インチが欲しくてチェックしてるんだが、
このケースって、HDDの冷却ファンで3段用(フロント&リア)のは付けられないのか?
サーバケースっぽい作りなら、HDD冷却も当然意識してると思うんだが・・・
189Socket774:2006/11/11(土) 00:08:01 ID:I7mlfkRm
>>188
ここの画像を見てみると、3段用とかは無理っぽい
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/603D/603dbn.html
前面にファンをつけることすらもできそうにない構造になってそうだし
てか、一昔前のサーバー用のケースって、前面ファンとかないやつのほうが多いような気がするんだが
190188:2006/11/11(土) 00:14:21 ID:LwPh0uZH
>>189
マジ!残念。改良版v1.1に期待。
191Socket774:2006/11/11(土) 00:28:10 ID:I7mlfkRm
>>190
多少値が張ってもいいならサーマルテイクのArmorとかよさげだがな
192188:2006/11/11(土) 00:34:46 ID:LwPh0uZH
>>191
サーマルなら Armor Jr とか Aguila ですよね。
年末迄には組む予定なのでジックリ検討します。
193Socket774:2006/11/11(土) 08:30:02 ID:C1N+YX3a
http://www.owltech.co.jp/support/pc_case/P1010014.JPG

この画像みるとやる気の無さを感じるね
194Socket774:2006/11/12(日) 13:14:58 ID:f0iWqv/9
OWL-602D IV(SV)/Nポチった!
Antec P180と迷ったけどメンテ性が凄く良いので結局決めた
用途は24時間起動でキャプもエンコ、動画再生、Webやらあとエロゲー要するに全部やってる
602DVは一台持っていて冷却性の良さには満足している
ただこのマシンはゲーム専用機で静音化にはカネかけてないからDWでどこまで静音化できるか試してみる
黒は店頭で見たけどあんまり好みの色合いじゃなかった
OWL-611-Silent OWL-602-Silent OWL-602DIII(SV)/Nと持っているけど
静音化が上手くいかなかったらあきらめてP180あたりに浮気する('Д';)
195Socket774:2006/11/12(日) 18:02:12 ID:csrxygdf
HDオーディオに対応した製品は出す気無しなのかな?
ずっとオウルばかり買ってきたのに・・・。
196Socket774:2006/11/15(水) 23:58:17 ID:F37VFMGB
ox22で今組み終わったよ〜
内部広くてやりやすかった。
でも少し工作精度低いのな・・・

・電源の止めネジがちょっとずれてた
・サイドパネルの止めネジがずれてた

それとHDDLEDの+−がどうも逆っぽい。
最初点灯しなかったけど逆にしたらうまくいった。
ママンの可能性もあるけど(インテル製)
197Socket774:2006/11/16(木) 23:55:07 ID:dQpxlWgn
OWL-PCCG-02とOWL-PCCG-08を店頭においてある店ってありますか?
コネコネットで検索したら、ほとんどの店が在庫無しだとか
納期Dだとかお取り寄せだとかなってて…
実物見てみてぇ
198Socket774:2006/11/19(日) 12:26:53 ID:Rtrdt1Ax
ちょいと質問
古い製品のことで申し訳ないんだが、AB801についてるメッシュのフィルタみたいなやつってなんに使うの?
画像見た感じだと前面パネルとケースの間に押し込むのかとも思ったんだがイマイチよくわからん

ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/AB801/AB801B_5.jpg
↑の縦長についてる黒いメッシュのことね
199Socket774:2006/11/19(日) 18:43:40 ID:31PMYEaU
>>198
取説によると
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up63550.jpg
PCIカードストッパなるものをつけるそうです。

が自分はそんなものは使わないのでネジ穴切って
サイド吸気ファンをつけてカード周辺にエア送ってみました・・・
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up63546.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up63547.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up63549.jpg

フロント側をヒンジにくるっと開くのでイジる際にファンが邪魔にならないです
200Socket774:2006/11/19(日) 20:01:06 ID:Rtrdt1Ax
>>199
激しくthx!
構造はちと違うが、この手の使い方をするケースはいくつか見たことあるわ
201Socket774:2006/11/20(月) 19:38:30 ID:7h1/Qm9S
そういやWSや747はPCIを支える補助パーツあったけどDW、603には無いよなぁ。
202Socket774:2006/11/26(日) 01:01:59 ID:YfdlsQwq
age
203Socket774:2006/11/26(日) 19:31:00 ID:2pXy9IkU
やっぱ602DIVは共振し易いみたいね。
前ケーススレにも書いたんだけど、シールテープってどうよ?
紫のプラスティックパネルについてるネジにくるくる巻くと若干共振し難くなった気がする。
後パネルのネジを止めると共振し易くなる気がするんだけど。

そしてもうひとつ質問。
HDDなんだけど、IDEケーブルだと若干パネルに干渉しない?
特にベイとMBの境にある仕切りみたいな奴に。スマートケーブルとか絶対使えないんですが。
204Socket774:2006/11/27(月) 11:27:53 ID:H2hnzaRa
SRDS-TYPE1の工作精度はどうですか
205Socket774:2006/11/28(火) 22:28:39 ID:Oren4Ktr
206Socket774:2006/11/28(火) 22:45:01 ID:zKv1eFdX
>>203
その干渉している部分から更にサイドパネルの共振を増幅している気がしないでもないな。
いや考え過ぎかな…
あと電源のL字になっていない普通の4ピンコネクターでもケーブル部分が若干干渉している気ガス。
共振は裏側から厚めのゴムシートなりレジェトレックスを貼り付けるとかなり解消するよ。
とりあえずサイドパネル一枚だけでもかなり効果あったな。
207Socket774:2006/11/29(水) 14:13:29 ID:VqgnNcll
それはオウルテックのケース(一部)の作りがよすぎるだけ
OWL-612-SLTとかOWL-602D IVとかOWL-603ATあたりから
同価格帯のケースに変えたら作りのよさに不満が出るのは当然。
その変わりP180はオウルケースより冷却、静穏に優れている。値段もちょっと高いけどさ。
ケーススレ全般で「前はオウルと比べるとこれは…」って書き込みはよくある
208203:2006/11/29(水) 18:58:09 ID:alfH6xz0
>>206
ありがっとん。とりあえずサイドパネルに貼ってみる。

それと、ファン穴幾つか塞ごうと思うんだけど、サイドパネル側のファン穴は塞ぐとCPUの吸気に不味いかなーとか思ったり。
とりあえずHDDを2台しか積んでないので、その部分の下側を塞ごうと思います。ファンは12cmのケースファンしか付けてません。

普通の4ピンコネクタは干渉してるのは私も気になる。
でもあれは、初期の付属品にL字で3又に分かれた電源用の延長(?)ケーブル使えば大丈夫だったと思うけど。
縦3台付けるには微妙に位置が合わんけど、4台までなら2本あるから大丈夫だと思うな。

IDEケーブルが干渉してる気がするのは気のせいだったようです。(平べったい奴なら。)
だたもう少しなんとかならんもんかと思ったり。
細めのIDEケーブルってありますかなー。私は見たこと無いんですが。
209Socket774:2006/11/30(木) 01:03:01 ID:yApJonqN
>>207
実は以前P180も使ってたよ。
静音性に関しては180が圧倒的に有利だけどHDDが3台以上積むとなると冷却性はDIVのが効率が良いね。
180の上の段はあんまり冷えないしかといって3台とも下に入れると隙間が無いので一気に温度が上がる。
あと整備性もDIVのが有利かな。
180は電源ケーブルの取り回しがえらいまんどくさいので一度組んだら中をいじる気はしなくなるね。
ただあのHDDのマウント方法は他社にも見習って欲しいと思った。
どちらが上ということでは無く用途的に全く異なるケースなんじゃないかと。

>>208
俺は左側サイドパネルの穴全て、右側パネルの一番上の穴、リアパネル横の穴、拡張カードフタを穴無しに交換、で塞いじゃっているよ。
逆にエアフローは良くなるようでデフォと比べて若干各パーツの温度が下がったね。
ただHDD横の吸気に9cm×2とCPUに忍者+12cmファンを後ろに向けて使っているので排気のみだとそこらへんはどう出るか解らないけどね。
210Socket774:2006/11/30(木) 01:04:11 ID:yApJonqN
>>207
実は以前P180も使ってたよ。
静音性に関しては180が圧倒的に有利だけどHDDが3台以上積むとなると冷却性はDIVのが効率が良いね。
180の上の段はあんまり冷えないしかといって3台とも下に入れると隙間が無いので一気に温度が上がる。
あと整備性もDIVのが有利かな。
180は電源ケーブルの取り回しがえらいまんどくさいので一度組んだら中をいじる気はしなくなるね。ただあのHDDのマウント方法は他社にも見習って欲しいと思った。
どちらが上ということでは無く用途的に全く異なるケースなんじゃないかと。

>>208
俺は左側サイドパネルの穴全て、右側パネルの一番上の穴、リアパネル横の穴、拡張カードフタを穴無しに交換して塞いじゃっているよ。
逆にエアフローは良くなるようでデフォと比べて若干各パーツの温度が下がったね。
ただHDD横の吸気に9cm×2とCPUに忍者+12cmファンを後ろに向けて使っているので排気のみだとそこらへんはどう出るか解らないけどね。
211Socket774:2006/11/30(木) 01:04:53 ID:yApJonqN
スマン連投になってしまった…
212Socket774:2006/11/30(木) 03:10:46 ID:hhXPwbJO
602WSが最強であることに変わりは無い
213Socket774:2006/11/30(木) 03:41:03 ID:bkEVRyq+
>>212
今、602WS使ってるんだが603ATにでもしようかなと思ってる。
グラフィックボードが長いとHDDに干渉するし、Core2にしてから
パッシブダクトも欲しくなってきた。
214Socket774:2006/11/30(木) 03:41:28 ID:yokztIgM
>>212
奥行きに不満あるけど現役、まだまだ使うぞ
215Socket774:2006/11/30(木) 23:37:23 ID:EdcR9cEa
603Dのレポートです。

フロントのドアは、片手で開け難いです。

マザーボード側のサイドパネルにも、穴開いてます。

下5段の5インチベイは、マザ−ボードベースがフロントまで繋がっており、
開口部が足りず前側のネジ穴に対して、ドライバーが真っ直ぐに入り難いです。

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1164896593.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1164896764.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/005.JPG
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/007.JPG
216Socket774:2006/12/01(金) 07:38:49 ID:eR9cR801
>>215
それ見ると、5インチベイ×1 3.5インチオープン×1で
残り3.5インチ横置きベイの602Dが出たらいいのにと思った。
217Socket774:2006/12/01(金) 23:11:17 ID:1kFKiOl0
>>212
OWL-602-Silentの新参だが流石にもう物置にしまい込んである
お前ら物持ち良すぎ
218Socket774:2006/12/02(土) 00:20:42 ID:abZHBcoT
いまさらだけどピニンファリーナは有りや無しや?
219Socket774:2006/12/02(土) 00:31:14 ID:CyfPqjEq
フロントファンとシャドウベイが5cm以上離れてる103silent現役で使ってる
220Socket774:2006/12/02(土) 00:47:16 ID:OZMjNR1s
>>219
俺もサブPCで103silent(350W→430W電源)使っているよ。
薔薇Wと一緒に静音ブームに乗って買った。
今となっては板厚1mmが取り柄か・・・
221Socket774:2006/12/02(土) 23:07:33 ID:tSsYYGBo
>>212
うん・・俺も5年前頃から使ってて何度かケース買ったけどけっきょくメインPC用としてはずーっと602WS使ってる。
そろそろ買い換えようと思ってるけど、これより優れてそうなケースが見つからないです(>_<o)
222Socket774:2006/12/03(日) 14:35:47 ID:UAUCQw/K
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/VSGV/VSGV.html
コレの電源ってどこのOEMかな?
まともなら買おっかな・・・。
223Socket774:2006/12/03(日) 18:16:29 ID:tDUOcRd5
>>212
俺も602WS使ってるが、内部の一番下がフラットになっていない(説明しづらいが低い壁がある)ので
一番下のベイまでHDDで埋めていると、かなり取り回しがしづらい。というか真ん中のベイケースを取り外さ
ないと一番下のベイケースが外れないってのはどうかと思う。

後は特に不満点はないのだが
224Socket774:2006/12/05(火) 18:09:38 ID:ZBd4ltse
今度LGA775マシン組もうかと思ってるんだけど、602WSでも大丈夫?
サイドダクトが無いのが気になるんだけど。後電源はやっぱ買い直しですよね?
225Socket774:2006/12/05(火) 21:34:39 ID:ITgTX0Ji
OWL-612MF(B)/N を買おうと思ってるんだが、このシリーズのケースの評判はどう?
226225:2006/12/05(火) 21:41:54 ID:ITgTX0Ji
OWL-612MF(B)/N のフロントオーディオポートが HD Audio と AC97 の両方に対応していることは確認した。
IN WIN IW-J607 (O3) BLACK+、IW-S606TA/460、IW-J607TA/460 の間で心が揺れている。
227Socket774:2006/12/05(火) 21:51:10 ID:ITgTX0Ji
>>224
電源は買い直した方がよい。エアフローを考えればストレート吸排気の電源がよいと思う。
602WS ならばサイドダクトは無くても大丈夫。 CPU クーラーはマザーボードによってはサイドフロー方式の方がベターかもしれない。
フロントとリアにはちゃんとファンを付けよう。 8cm の 2,000rpm 程度で十分。 3,000rpm はうるさい。
228Socket774:2006/12/06(水) 10:40:27 ID:wrnc7ycM
オウルテックのケースで

5インチベイ:4〜5
 レール式取り付け
3.5インチオープンベイ:2
3.5インチシャドウベイ:6〜(サイド取り付け式だと尚可)
スクリューレスワンタッチPCIスロットカバー
前面上部にUSB/IEEE1394端子

の条件を満たしたケースって無いですかね?
602WS以外で
229215:2006/12/07(木) 01:45:13 ID:LJygNoN4
603D 追加報告
付属品の5.25"→3.5"変換ブラケットは使い物になりません。
搭載したHDD(SEAGATE ST3320620AS/ST3250823AS)2台共
ブルブル振動し、ブーンとうなり音を発生します。
これまで使用していたケースCENTURY CSI-2209では、
全く気にならなかった音・振動です。
HDD静音BOXに収納する事により上記症状は改善し、
結果的には前のケースよりかなり静かになりました。
230Socket774:2006/12/07(木) 23:44:40 ID:mO+1Ijw6
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/AION6/AION6.html
これってオウルとしては安いし中見ても良さそうなんだけど、静音性とか
冷却性とかどうなんでしょうか?使ってる人居ませんか?
231Socket774:2006/12/12(火) 23:07:05 ID:3SBYC7df
>>230
漏れはそれが気になりつつも
電源付属税込5,980円で売られていたOWL-VSGVを昨日買っちまった。
232Socket774:2006/12/13(水) 18:50:08 ID:yjrt3TVv
603ATに搭載されてる背面の12cmファンって静かですか?
233Socket774:2006/12/14(木) 18:06:16 ID:dv2mJ4je
ファンがうるさきゃScytheの低回転の買えばよくね。。。
234Socket774:2006/12/16(土) 19:38:31 ID:mmUM/68Z
以前、低価格でもイイ!お勧めPCケースの板で聞いたら、イイヨのレスあり。
今日注文しました。

レポは来週後半です。
235Socket774:2006/12/16(土) 19:39:48 ID:mmUM/68Z
234は
>>230へでした。
236Socket774:2006/12/16(土) 23:13:32 ID:3voJbc7U
MAGDは共振とかしますか?
デザインがあれなせいか安いんすよねー
床置きなのでデザイン気にしないから安くて気になる
237Socket774:2006/12/17(日) 01:07:19 ID:HIPOeDXo
>>87
CHIEFTECのDH-03B-SL/WOPSって箱が同じシャドウベイみたい。
現行品でも使ってるプラだから頼めば買えそうね

っと亀レス
238230:2006/12/17(日) 12:48:27 ID:6gwTsm4z
>>234
過去レス見たら結構いろいろ書いてありました。昔はもっと安く買えたらしい。
http://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1118/1118663558.html
結局買って使ってみたんですが感想としてはまともなケースってこんなものかぁ。
という感じです。(今まで3000円以下のケースしか使ったこと無かったので)
メンテナンス性の良さは確かに良くできてるなぁ、と。
遮音性とかは隙間が多いのでまあ、普通です。3000円のケースも
そんなにケースが共振してたわけじゃないんだなぁ、と思いました。
気になったのはオウルのスレでこんなん言ってもしょうがないのかも
しれませんが、HDDは直にネジ止めのほうが冷えるんじゃないかなぁとか。
まあ、丈夫(板厚1o!)で良くできたケースだと思いました。
あー、エアフローは良さそうです。デザインはテカテカだけど、マットな方が好みでした。
頭悪そうでごめん。
239Socket774:2006/12/17(日) 18:57:10 ID:c4U6ptiq
>>230
買ちゃいましたか
先にレポ戴き、何か安心しました。
240Socket774:2006/12/20(水) 14:07:22 ID:k3Ld2+hA
611SLTと612MFではどっちを選んだらいいでしょうか?
241Socket774:2006/12/20(水) 17:54:26 ID:+g9yTi2/
MFは吸気を12センチにするべきだったなー
242Socket774:2006/12/22(金) 14:42:44 ID:YgrzN2ef
OWL-PCOX22ってかっこよくね?使ってる人いる?
243Socket774:2006/12/22(金) 20:22:39 ID:PWCXncQV
>>242
呼んだ?
244Socket774:2006/12/22(金) 21:22:22 ID:YB+LVyrL
>>242
呼んだか?
用が無いなら帰るぞ
245Socket774:2006/12/22(金) 22:31:25 ID:TJAjr3tN
俺はあのデザインはNGだな
奥行きあってよいとは思うけどさ

いまPCP3が欲しい。
246Socket774:2006/12/24(日) 20:39:08 ID:5L2H3D6q
>>242
デザインに惚れて買ったはずなのに
1ヶ月ほどしたら嫌いになってきた

奥行きは確かにある
247Socket774:2006/12/26(火) 03:54:47 ID:EYifN8hk
>>242
デザインは好きだが工作精度は低いよ
248Socket774:2006/12/26(火) 20:00:50 ID:vXr7c1b4
>247
見た目より中身で選ぶべきなんでしょうかね
249Socket774:2006/12/27(水) 22:50:00 ID:UIHed/QY
>>248
個体差なのかもわからんけどVGAのネジ止めに苦労した
M/B3枚ぐらい交換したけど、内一枚はM/Bの精度も悪いのか
VGAのブラケットが歪んだ

ファンコン付いてたりして便利なんだけど次にパーツごっそり交換する時には
ケースも換えると思う
250239:2006/12/28(木) 02:04:29 ID:Ihppx5Iz
先週OWL-AION6(W)/N到着。

http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/AION6/AION6.html

後部排気ファンに写真の様な緑のガードはなかった。
それ以外は写真の通りでした。
フロントにも12cm付けて使用中ですが、そこそこエアーフローは良いようです。

HDDが横置きなのでSATAのケーブルはL型が吉。
ただ、ストレートでもそれ程無理はかからず。
一番下のベイはストレートかHDDをさかさまにつけてL型が良いと思う(付くかどうか検証はしてません)。
251Socket774:2006/12/29(金) 10:07:50 ID:1Egl7CjW
緑のガードはガードというかファンブラケット。
付いてないはずない気が。。
欠品では?
252Socket774:2006/12/29(金) 17:06:01 ID:PKD+/rdl
てか、ファンブラケットなしでファンつけられるのか・・・?
253239:2006/12/29(金) 22:03:09 ID:4UN69lwp
>>251>>252

んなもの無くてもネジ4本で固定されてます。
かえって余計な振動なくなるかも?
254Socket774:2006/12/31(日) 00:09:54 ID:z4QTEFpI
PCP3使ってるんだが前面に付いてるUSBが全滅した。
死にたい。
255Socket774:2006/12/31(日) 04:39:42 ID:hrky//ZG
USBなら3.5ベイに付けるやつ安く売ってるじゃん
256Socket774:2006/12/31(日) 06:03:39 ID:O0iYeVYE
何度も開け閉めしてると蓋が開かなくなる。困ったモンだ。
ファンの調子が悪いから様子を見たいんだが…
257Socket774:2007/01/02(火) 10:28:23 ID:/LBEw/yU
CPU PenD940
M/B P5LD2 DELUX

にケースPCOX22を考えてます。デザインに惹かれたのですが、何か問題ありますでしょうか?
また、電源とクーラーはどんなのが良いのでしょうか?アドバイスお願いします。
258Socket774:2007/01/02(火) 16:51:58 ID:ItLl8MuQ
>>257
>>242あたりから読んでみ
工作精度がイマイチという報告が多い
(漏れのもPCIブラケット部のネジ留めがキツい)
その他は悪くないケースだと思う

フロントに12cm吸気ファン付けるべし
電源は好きなの買えば良いんでない
259Socket774:2007/01/02(火) 22:19:57 ID:30dxP7Yx
Pen3時代のOWL-103ケースで
Core 2 Duo E6600+ GF7900GSを使うのは無謀でしょうか。
電源はそれ也の物に交換します。
260Socket774:2007/01/02(火) 22:27:11 ID:qHPiJ8QR
>>259
ケースファンを強化すればいけるんじゃないの。
261Socket774:2007/01/02(火) 22:54:36 ID:30dxP7Yx
>>260
アドバイスありがとうございます。
ケースファン強化で行ってみます。
262Socket774:2007/01/02(火) 23:34:33 ID:V9ffn7/3
>>258
ありがとございます。
電源はOWL-PSGMR650 がいいかなぁと思ってます。
クーラーは何がいいのかよく分かりません
263Socket774:2007/01/03(水) 06:22:32 ID:KkWcCYPg
>>262
CPUクーラー 総合スレッド vol.86
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167717209/

ファン総合スレ Part23
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166019855/
264Socket774:2007/01/06(土) 11:00:33 ID:Egots5BM
OWL-PCOX22 を1週間ぐらい前に買ってつかってたのだが
温度計が今日いかれた。 昨日までは普通につかえてたのに
朝起きてつけたら888って表示されたまま・・
ほかにこんな症状の人いますか??
265Socket774:2007/01/08(月) 16:07:12 ID:XXR57HTD
初自作でオウルテックのケース買おうと思ってたけど、
このスレ見てやめます。
266Socket774:2007/01/08(月) 18:19:09 ID:Hy5XfyjG
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    初自作でオウルテックのケース買おうと思ってたけど、
    |      |r┬-|    |      このスレ見てやめます。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
267Socket774:2007/01/08(月) 22:55:29 ID:THtzPHPr
OWL-612-SLT/WCのツクモ値段ワロス
いくら欲しい時が買い時とは言え、6マンで買った人アワレ

ところで、これやっぱいきなり4マンも値段下がったのは、過剰生産ではなくソレ相応の製品だからかねえ
漏れ少し気になってんだが
268Socket774:2007/01/11(木) 01:01:09 ID:h+eofXdl
>>267
うは。光の速さで購入した
269Socket774:2007/01/11(木) 13:29:20 ID:DN6DbkB5
オウルテックのケース買おうと思ってたけど
このスレ見てやめます。
270Socket774:2007/01/11(木) 23:43:43 ID:/Z/AhSk6
ケース適当に OWL-PCOX22 を購入。
どんなものかと、覗きに来ました。

ところでネジセットって、どれくらい入っているものですか?
HDD固定分もありますか?

ないんでしたらお薦め(かっちょええ)ネジセット教えてください。
271Socket774:2007/01/12(金) 00:15:51 ID:x68tC03F
602DIVつかってる。
上で言われてるけど共振はケース開いたするときにすることもあるけど
ちゃんとケースのネジ止めやらすればしないよ。
このケース使ってる理由はただ一つ。
8800GTXが余裕もってさせるから。
まださしてないけどw
この手のデカいケースのなかでは値段も手ごろだし
つくりもしっかりしてるよ。
DirectX10がゲーマーで普及したら買ってのせかえるぜ。

あ、社員じゃないよ。
272Socket774:2007/01/12(金) 20:28:30 ID:1b+4g9jm
今日アプライドで602DIV買ってきたんだけど
左サイドにFAN取り付ける部品がないんだけど仕様?
273Socket774:2007/01/12(金) 21:24:53 ID:xDkoxsjm
仕様ですの
274Socket774:2007/01/13(土) 02:39:10 ID:6Pxv47ZH
OWL-612-SLT/WC
リテールと比べてどのくらい冷えますか?
275Socket774:2007/01/13(土) 15:07:08 ID:YlDPNQu5
nihonngode
276Socket774:2007/01/13(土) 18:34:12 ID:UZJqtNgr
OWL-612-SLT/WCはリテールと比べてどのくらい冷却性能に差があるのか?
277Socket774:2007/01/13(土) 19:57:50 ID:+9Va3PYm
ここ初心者スレでも、エスパースレでもないよ。
278Socket774:2007/01/13(土) 22:12:01 ID:yl0sHMvM
このスレの住人もだれも買ってなさげだな、アレ
まあ定価高すぎるし、かと言って極端に下げすぎても怪しいし、かわいそうな商品だよ
まあたぶん普通に水冷できるんじゃね?
279268:2007/01/13(土) 22:25:03 ID:nVqwJKxY
>278
602WSをメインで使い続けてる俺が買いましたよ。
最悪水冷はずして使えばいいと思って買った。
水冷なしと考えて(電源なし)も1万2千円は妥当な価格に思った。
280Socket774:2007/01/14(日) 00:18:42 ID:Lc8KRZvS
あまりに安いので602WS買ったんだが
これは・・・入れ替え前の忍者空冷の方が静かでシステム全体も良く冷えてたよw
まぁでも良いオモチャ安くで手に入れられて良かったよ
ケース内で水冷完結してるのが意味のない事だってのは解ってたしね
281Socket774:2007/01/14(日) 01:02:58 ID:isee+woo
あのサイドカバーが大台風とか吹き付けと相性良さそう
ガンは吸気が小さいことかな
282Socket774:2007/01/14(日) 05:49:37 ID:2IxFOJiY
>>281
何行ってるのか全然わからないけどIDはなんとなくカッコイイね
283Socket774:2007/01/14(日) 11:45:22 ID:sLI6nI0a
アイシープラスウォォーー
284Socket774:2007/01/14(日) 15:49:10 ID:hRJQmb5g
602WS、確かに音は静かではないけど、ロード時のピーク温度が空冷と比べ飛躍的に下げられるのは、
お手軽水冷としてはかなりいい点だと思うよ。

まあ、なんだその、いささか内部設計が古臭いのは否めないけど。
285Socket774:2007/01/14(日) 17:33:14 ID:isee+woo
まだカッコイイIDかな?
286Socket774:2007/01/15(月) 00:41:49 ID:qseJHFRa
603D使ってる人教えて下さい

現在、全面3.5インチベイにファンコン入れてるんですが、
603Dの全面の蓋と干渉しないかどうか心配です
ファンコンの絞りノブ(?)は1cmくらいです
余裕有る感じですか?
287Socket774:2007/01/15(月) 00:42:41 ID:qseJHFRa
失礼

全面>前面

ですm(_ _)m
288Socket774:2007/01/15(月) 04:03:28 ID:0SMA+Ihh
>>286
USB等前面ポートとその下の3.5"ベイは5mm程張り出しているので、
そこから10mmなら扉裏に干渉すると思う。
5"→3.5"変換ブラケットを使用して設置した場合はたぶんOK。
289Socket774:2007/01/15(月) 20:30:06 ID:qseJHFRa
>>288
レスありがとうございます
自分が聞きたかったのはまさにその点についてでした
やはり干渉しますか。ちょっと残念ですね。
素直に5インチベイに格納しようと思います。
603Dに突撃してきます。ありがとうございました。
290Socket774:2007/01/16(火) 12:33:04 ID:Gx4Dzkyj
本家しばらく見てなかったら、いつの間にか愛機747ARが旧製品カテゴリに
移動してる…orz
予備にもう一台かっておくべきか?
291Socket774:2007/01/16(火) 15:10:32 ID:Z0O4GjDS
OWL-603ATの白を出してくれ 買うから。
292Socket774:2007/01/18(木) 10:48:22 ID:VVNSj1ir
DWと603の黒って塗装の強さが全然違うんだよな。
603の方がずっと強くて、DWはちょいとぶつけるとすぐ地肌・・・。
293Socket774:2007/01/18(木) 10:50:14 ID:1EkCIhAt
足の小指以外ケースにそんなに物ぶつけるか?
294Socket774:2007/01/18(木) 18:48:50 ID:99NFX1HO
つ机の上
295Socket774:2007/01/19(金) 22:30:55 ID:jqknpVwy
>>291
俺もずっと待ってるんだが出ないね・・・。
マシン購入時に汎用性が高いからとパーツを白系統で統一したらこのありさま。
ちくしょう誰がこんなことを。
296Socket774:2007/01/19(金) 23:02:17 ID:rM5Q9XF8
だよなぁ
ドライブとかちゃんと白・黒2色あったりするのに、ケースは黒のみしかないとか、あってもシルバーとかもうね・・・
297Socket774:2007/01/20(土) 00:13:57 ID:m6P6FDv9
部屋片付けて気がついたんだが、俺って絶対に頭がおかしい・・・OTL
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23043.png
298Socket774:2007/01/20(土) 00:44:41 ID:AMIBnjdj
気付く遅ーYOww
299Socket774:2007/01/20(土) 00:55:16 ID:w7wI96sE
9台?どういう使い方ですか?(w
300Socket774:2007/01/20(土) 01:13:53 ID:ZJ3/8lxo
なんでそんなにケースの箱あるんだよw
301Socket774:2007/01/20(土) 01:14:29 ID:umbOor5w
        ____
       /_ノ  ヽ、_\         ━━┓┃┃
      o゚((●)) ((●))゚o          ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
   \   。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。
        イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ≦`Vヾ       ヾ ≧
       。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
302Socket774:2007/01/20(土) 01:21:34 ID:m6P6FDv9
>>299
運用しているの9台じゃないんだ・・・
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23044.png
303Socket774:2007/01/20(土) 01:36:11 ID:m6P6FDv9
俺用
P180
サーバー

P180
お絵かき依頼関連

603AT
仕事関係

603AT
ゲーム関係

603AT
エンコ1

603AT
エンコ2

612SLT
ネット関係


親父
612SLT

お袋
SONATA

兄貴
603ATと612SLT

兄貴の嫁さん
ARIA

共用
612SLT
304Socket774:2007/01/20(土) 01:51:08 ID:ZJ3/8lxo
自分用のだけで7台ってなんだよw
もう少しまとめろw
305Socket774:2007/01/20(土) 02:10:19 ID:4cu53W/h
共用ってなんだ
みんなPC持ってるじゃないか
306Socket774:2007/01/20(土) 16:51:49 ID:OPR55Rl9
オウルテックは>>302に特別優待券を進呈すべき
307Socket774:2007/01/20(土) 17:01:51 ID:lOw3S7r6
全部で5台しかないって落ちじゃないよね?
308Socket774:2007/01/20(土) 19:45:04 ID:zhUgxh1Q
PC置き場が着座位置の右側=F吸気が遠い。
SOLO気になってたけど当分603ATと魔改造WSWでいいや。

試しにPC正面で音聞いたらすげーファン騒音・・・。
309Socket774:2007/01/20(土) 21:44:11 ID:TkywZksg
工作精度考えると結局、オウルテックかAntecになっちゃうんだよな・・・
(パーマネント3 OWL-PCP3の工作精度の悪さと手抜き加減は発狂モノだったけど)

>>308
SOLOとSONATAの共通の問題点?だけど、
マザーボード撤去しないと電源が交換できない。
今のオウルテックで5インチドライブベイがそれほどいらないのなら603ATはベストバイだと思う。
あと612SLTの奥行きが603ATなみにならないかと思ってる。

>>304
まとめてやっと7台になったんだよ・・・
310Socket774:2007/01/20(土) 21:54:44 ID:oYr8NozE
OWL-SRDS-TYPE1が5台のオレはまだまだだな・・・
311Socket774:2007/01/20(土) 22:08:35 ID:TkywZksg
いや、ぶっちぎってると思うw
312Socket774:2007/01/21(日) 16:53:29 ID:uUDRyIjH
地震で屋根と壁がふっとんで
残されたのはオウルの空箱でした。
313Socket774:2007/01/22(月) 01:47:32 ID:i/MaRnE3
>>310
どこの鯖部屋だよw
俺は実物の奥行き見て、置く場所に悩んだ。
314Socket774:2007/01/22(月) 04:26:49 ID:LXq/TsV6
>>291
最近のシリーズを見ていると、
オウルはアイボリーor白派のユーザを見離してるとしか思えん。
中途半端にらしからぬオシャレケースに手をつけたころから何かおかしい。
611-612あたりで、売れ行きが黒に圧倒的に傾いたのだろうか。

そういえば、>>297 >>302 の画像見ても、あるのはBlackの箱ばかり…。

こら!お前のせいで、602ATに白・アイボリーがないじゃないか!
責任とれ!603AT一個クレ!
315Socket774:2007/01/22(月) 15:43:31 ID:UrkTnsjO
俺も、612SLTから603ATに乗り換えたいんだが、
いかんせんドライブ類の色が全部白系統なもんで…。
前面パネルのあるケースならちょっとはマシなんだろうけど。
一部のユーザがなんだかんだいっても黒に絞った傾向はこれからも続きそうだし、
今のうちにおとなしく移行しといたほうが精神衛生上よろしいかと。
個人的にはオウルみたいなとこにこそ、古参の好みをサポートしてもらいたかったけど。
316Socket774:2007/01/22(月) 19:22:41 ID:XmYv1sDO
>>303
>お袋
SONATA


わろた

317Socket774:2007/01/22(月) 19:34:31 ID:brTTfxA9
(冬の)SONATA(・∀・)!
318Socket774:2007/01/22(月) 23:34:06 ID:z1LpJZbC
OWL-PCCG-10 Crystal Gazer (クリスタル・ゲイザー)

妖艶な深紫系・アクリル製クリアケース、ブルーLED3基搭載、1月下旬

ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCCG10/PCCG10.html
319Socket774:2007/01/23(火) 00:29:14 ID:4NSpbcZV
>>314
俺も元々アイボリー派だったけどたまたま612STL(430W版)とPX-712Aが黒しかなかったので、
それ以来黒に切り替えた。
結果として良かったけどw

>>317
うちのお袋は在日朝鮮人のブームに左右されるほど馬鹿じゃない。
おまえはAntecのSONATAを汚した。

>>318
なんでこんな方向に走るかな?
320Socket774:2007/01/23(火) 03:15:14 ID:iJrFG1h4
オウルがなんかおかしいってのはみんななんとなくわかっとる。
いつまで迷走を続ける気なんだ。オワットル
321Socket774:2007/01/23(火) 05:06:59 ID:NalDCC/r
>>318
時代に逆行してるな・・・
322Socket774:2007/01/23(火) 08:39:40 ID:tORjO2Pq
単純に、いいケース作ってるとこのライセンスが取れないんでしょう。
323Socket774:2007/01/23(火) 15:38:03 ID:jUjLng7B
>>276
612-SLT/WCは、知り合いに寄れば、性能差はそれ相応か、個人的主観か。

CPUファンで3500回転程度で冷やさなければならない場合、やはり水冷は静かだったそうだ。
冷却温度は、ハード環境やソフトとかで変わってくるので何とも言えない。

しかし本人曰く、ポルシェは空冷だよなと思う人なので、水冷装置を外してしまって、
最近はAntecのSpotCoolを付けているそうだ。

この方が、ケース内が冷却されるのと、3000回転のハイスピードにしても煩くないから良いそうだ。
SpotCoolは、ケースのPCIスロットの上にねじ切りがしてあるので、ジャストで取り付けれる。

水冷は、まだまだ課題なんだね。
324Socket774:2007/01/23(火) 21:39:09 ID:y7eCV8sF
オウルにはモービルラックキャンペーンのアンケートの時603の白系を出せって意見書いて送った。
したら景品に当選したw

景品はもう当たらないが、みんなもじゃんじゃん意見送れ
325Socket774:2007/01/23(火) 23:34:35 ID:zut5J+Ls
綺麗な自社ビルだけどISO取得していないんだな。
品質管理の問題はここらへんにあると見た。
ttp://www.owltech.co.jp/company/images/bldg2.jpg
326Socket774:2007/01/24(水) 00:24:39 ID:0wGqIYn1
>>325
???
327Socket774:2007/01/24(水) 01:01:25 ID:eZ6j+XC7
ISOと品質はあんまり関係ないと思うんだが・・・
しかもその写真、パンフ向けっぽいしなぁ
328Socket774:2007/01/24(水) 01:15:52 ID:/V3ynK1R
>>325
品質管理じゃなくって製品の設計レビュー及び設計・開発のプロセスがうんぬんってならわかるがw
329Socket774:2007/01/24(水) 01:44:03 ID:7Mx1vP6L
>>314-315
俺も白アイボリー派だったし、言いたいことはよくわかるが、
オウルに言っても仕方のないことなんじゃないか?
http://www.chieftec.com/products/Silver/Silver.htm
330Socket774:2007/01/24(水) 02:19:13 ID:4KI1dHpx
OWL-SRDS-TYPE1が気になってる。
スチールで頑丈だしHDD&MB冷え冷えで良さそうだね。
そんで使ってる人に教えて欲しいんだが、写真を見る限りだとHDDをMAXで積んだら窒息しそう?
HDD同士の隙間があまりないように見えるんだ…。
あと、写真をみるとマザーボードの固定は板バネ使ってる用に見えるんだけど、どうなんでしょ?
331Socket774:2007/01/24(水) 06:52:08 ID:yH/6lXEP
>>325
不二家の工場だってイソの看板が有ったゾw
イソ推進室に居たが、企業の認証は内容より外部に対してのPR要素が強い。まあ本来のイソ趣旨は違うケド・・・
332Socket774:2007/01/24(水) 07:00:09 ID:Ya9sioVx
>外部に対してのPR要素
正に。藤沢の手抜き工務店(○繕ゴニョゴニョ)も持ってたしww
ヒデェ手抜き舗装だったな…
333Socket774:2007/01/24(水) 13:50:25 ID:Hd8qkg7W
334Socket774:2007/01/24(水) 14:36:06 ID:4R9yv7EV
顔が602WS系列で奥行きがDWなケースを希望・・・
(ドアは閉めない(外しちゃう)からドアなしマスクのほうがいいw)
#602WSの異母兄弟?・今は亡きJustyのCT-2700ユーザーw(602WSを買おうかなぁと思いながら間違えて2700を買ってしまったww)
335Socket774:2007/01/24(水) 15:06:09 ID:BWJsO4zi
612の奥行きを540mm程度にし、3.5インチベイと5インチベイを一つづつ減らしてHDDベイを2つ増やし、
フロント12cmファン搭載の612と同程度の剛性を持ったスチールケース出してくれ。
336Socket774:2007/01/24(水) 19:19:01 ID:x8YS8w33
>>330
HDD間のクリアランスは正直殆どない。
但し、HDDベイの前方と後方にファンが搭載出来るから
強引に冷やす事が可能。

マザーボードの固定スペーサーは板バネじゃなくて、ネジ式。

以下余談
HDDを固定するネジなど、専用のネジが多数あるから無くすと大変。
とにかく重くて頑丈。55kgの俺がケースの上に座ってもびくともしない。
静音には向かないと思う。
標準で搭載されている12cmファン×3はデルタの爆音ファンなので
ケースを買うと同時に12cmファンを3個買った方がよい。
HDDベイ全面に装着する9cmファンは別途購入の必要あり。
337Socket774:2007/01/24(水) 19:31:02 ID:4KI1dHpx
>>336
レスありがとう!
反応がないのでおすすめケーススレにも書き込んでしまったorz

最近静音派を卒業しますた。
板バネじゃないと言うことで安心。
弱いファンだと強制冷却出来ないかもしれませんね。
山洋の38mm厚ファンがあるんだけど干渉するかな…。
あと、HDDは特殊ねじ+ゴムリングで固定するみたいですが、ガッチリ固定できますか?
HDDがグラグラします?
ゴム取っ払ってスペーサー噛まして普通のねじで固定することも考えてます。
338Socket774:2007/01/24(水) 20:58:57 ID:BzJ1Hw/O
602DIVくらいのサイズで全5インチベイ(5インチのみ、9〜10段、多段ぶち抜き箱対応レールベイ)の白ケースを出してほし
いなぁ・・・と思ってみたりw

339Socket774:2007/01/24(水) 23:57:43 ID:o7TTmTUR
>>334
602の顔面移植してる。
上下カバーをパテとねじ・ナットで結合、フレームにあたる裏のピン・爪を一部カットしたけど特にびびり等無し。
光学ドライブと5inベイカバーが構造上ツラ一にならないけど5inベイ用の引き出し突っ込んで解消。
デジカメケーブルやらを入れておけるので割と重宝する。
オクなどでWSを安く調達できれば・・・。

それより今のところ本当にどうしようもないのがSATAの電源ケーブル。
地元の○ツにもネットにもL字電源コネクタ見つかんね('A`)
アイネックスの4ピン→SATAx4をばらせば使えんこともなさそうだけど、
変換物のコネクタを真SATAに使うのは大丈夫なんだろうか??
340Socket774:2007/01/25(木) 00:00:57 ID:+ztMJ5Eb
>>339
2年前、Seagateにメールして確認した。
結果から書くと問題なし。
問題は電源の質、質の良い電源を使えとか書いてあった。
341336:2007/01/25(木) 00:12:50 ID:1uV/iFnA
>>337
ファン固定用ブラケットも専用の物だから、
25mm厚のリブなししか付かない。
HDDはしっかり固定出来るから、下手に小細工しない方が良い。
342337:2007/01/25(木) 00:18:41 ID:pYO5NMbL
>>341
レスありがとう。
これに決めますた!
腰痛めないようにしないとw
343Socket774:2007/01/25(木) 00:44:15 ID:BLYHre2d
>>340
thx。
入力側がきちんと5本入るコネクタならおkってことか。
しっかし携帯の電源コネクタなんて物は売ってるのになんでSATAは無いんだろ・・・。
344Socket774:2007/01/26(金) 22:46:49 ID:O4OsXwph
603ATは静音面ではどんな感じでしょうか
345Socket774:2007/01/26(金) 22:59:37 ID:AFF060JT
>>344
ファンを選べばOK
346Socket774:2007/01/27(土) 17:41:49 ID:j90B3yr7
たぶん、611/612的な騒音を気にしてるんじゃないか?
347Socket774:2007/01/28(日) 12:33:11 ID:avUVBGnd
ビスタの発売に合わせて、そろそろマザボから中身を一新しようかと思うのだけど
久しぶりにオウルのラインナップを見たが新しいケースは色や形が不満なモンで
今使ってるOWL-602WSは継続したい

古いケースだけど今でも使えるかな?
348Socket774:2007/01/28(日) 13:01:55 ID:kqU25NIo
OWL-PCP3使ってる人に質問なんだけど。
USBコネクタのプラスチック部分折れやすくない?
4個全部折れてしまった。
349Socket774:2007/01/28(日) 14:41:13 ID:TB6arqAI
>>348
ノシ

OWL-PCP3はオウルテックらしからぬ品質で最悪だよ。
俺は1年でフロントのUSBコネクタ3つ折れた。
スイッチが先に死んだので603ATに移ったけど。
フロント12cmファンだし、USBコネクタの位置も下段じゃなくて中段だし、
奥行きがやや浅い以外はレイアウトも大きさも最高なんだけどね。
薄くてペラペラな鉄板、すぐハゲる塗装、歪むHDDフレーム、工作精度悪さなどなど品質は最悪。
350Socket774:2007/01/28(日) 16:06:18 ID:SiCJK45l
>>349
俺だけじゃなくてよかった。・゚・(ノД`)・゚・。
俺もケース新しいの買おうかな・・・・
351Socket774:2007/01/28(日) 20:53:47 ID:gW7/hw8/
>>347
OWL-602WSより良いケースみたことないですよ。
電源スイッチがおかしくなったけど交換していまでも使ってますし・・
352Socket774:2007/01/29(月) 13:21:23 ID:6gApyQa9
>>331
ISO取ってないと海外の人に株買って貰えないから、
って理由で取ってたトコもあるみたいだね。
353Socket774:2007/01/29(月) 22:37:12 ID:68RNB5TS
工作精度ならLianLiも結構出てると思う。
アルミだけど…
354Socket774:2007/01/30(火) 02:29:41 ID:EPeJTkhM
オウルテックを逆さに読むと、食ってる魚
355Socket774:2007/01/30(火) 17:15:08 ID:Q0gqtYQQ
602WSユーザ多くて嬉しい、奥行きが短いのがちょっと残念だけど。
356Socket774:2007/01/30(火) 22:21:29 ID:j+aWRB++
俺も602WS使ってるぜ!
そろそろ買い換えようと思ってるけどな
いい加減飽きたし
357Socket774:2007/02/01(木) 11:53:29 ID:y7tYSx1S
標準ファン、頼もしいが埃の吸い込みも凄い
だから換気扇フィルタでケース下半分カバーしてる
外断埃だな、だから音は更に凄いことになってる
これからの季節はタンス用乾燥剤も内部に置く
ちなみに602DIVだ HDD増設で747からの移行だが
ケーブル取り回しが楽でいい
358Socket774:2007/02/01(木) 20:50:53 ID:XDRicYAq
ケースの側版を開くんじゃなくて、稼動中に正面のパネルの一部を開けるなり
横からスライドさせるなりしてフィルターを交換できるケースキボンヌ
359Socket774:2007/02/02(金) 04:37:58 ID:1WnZBaRu
ダイソンなら、ダイソンならきっと何とかしてくれる
360Socket774:2007/02/02(金) 14:54:02 ID:jydnVeY4
>>358
DWの上半分はそんなんできなかった?
ばらしてWS顔のDWと603のHDD吸気カバーにしたので確証は無いけど・・・。

DWの上下2段のメッシュとフィルタ、それぞれ602・603のFサイド吸気部をすっぽり覆えてイイ。
361Socket774:2007/02/03(土) 21:18:57 ID:EGWGDyT8
オウルテックの中の人って、ここ見てないかな。
頼むよ。603ATの白…ホントに頼むよ。

中の人なら、中の人ならきっと何とかしてくれるだろ?
これからも俺にオウルを使わせてくれよ。
362Socket774:2007/02/04(日) 03:52:24 ID:QsDOCFtd
直接要望出した方が早いのでは
363Socket774:2007/02/05(月) 03:07:12 ID:OtJ8hRzN
611最強
364Socket774:2007/02/05(月) 12:16:59 ID:Wt8bKe2K
HDD縦置きシャドウベイ6個
側板左右に2個ずつ9cm吸排気ファン
HDD取り付けはパネルでなく風を妨げないラダー型
どうせならこんなん欲しいね
365Socket774:2007/02/05(月) 16:38:16 ID:LVZpiwX3
>HDD縦置きシャドウベイ6個

どうなってんだ。想像できんw
366Socket774:2007/02/05(月) 17:58:14 ID:loqiID38
このメーカーの実売価格4000円くらいのPCの横に置くようなスピーカーはそこそこ鳴りますか?
367Socket774:2007/02/08(木) 02:52:22 ID:D9M2XEQB
OWL-602D IVのシルバーモデル探してるんですがどこか置いているお店
ご存じないでしょうか?
368Socket774:2007/02/08(木) 22:33:47 ID:8uRBJMii
>365
なんだよ〜 そんなことまで解説せにゃならんのかい?
602DIVはシャドウベイ横置き6個だよ、横置き
縦置きは平面図で90度回せばいいだけだよ
SCSI LVDケーブルとHDD取り付けサイドパネルは風をブロックすんだよ
HDDの熱対策がサーバーにはいかに重要か分かってんだろ?
風通しが良ければファンの回転数落とせるんだヨ

369Socket774:2007/02/08(木) 23:39:58 ID:7tQNEB61
>>368
それって「縦置き」よりも「縦向き」って書かんとわからんと思うが・・・
縦置きって言ってたら、普通にHDD立てて置くと思うぞw
370Socket774:2007/02/09(金) 00:23:04 ID:TttfHMai
>>367
中古屋に行けばあるでしょう。
新品はもうない。
371Socket774:2007/02/09(金) 02:47:41 ID:MTdgi9tp
372Socket774:2007/02/09(金) 02:59:26 ID:sy3p7nPp
なーんだ、そういうことね。
縦置きっていうから
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_custom/img/bl_side_open.jpg
こういうことかと思っちゃったよ。
373Socket774:2007/02/09(金) 05:02:45 ID:GakFzZfg
俺もP180の下段のHDDの置き方を想像したw
374367:2007/02/09(金) 16:31:23 ID:sU5WMcfg
>>370
やっぱり無いですか、諦めてブラックモデル注文します。
375367:2007/02/09(金) 16:31:54 ID:sU5WMcfg
>>370
ありがとうございました。
376Socket774:2007/02/09(金) 17:35:20 ID:dP3RFAEu
今日12cmファンをXINからオウルテックに変えたけど
すごい静かになった。メーカのdB値はオウルのがうるさいはず
なんだが…
377Socket774:2007/02/10(土) 13:44:15 ID:4D8eGaXw
質問です。
オウルテックOWL-612(旧型、パッシブダクトが伸び縮みしないタイプ)
を使っているのですが、Core2Duoのリテールファンに
パッシブダクトが、干渉しないか教えてください。
378Socket774:2007/02/10(土) 13:48:47 ID:Q5Q20O80
干渉したら外せばいいよ。
379377:2007/02/10(土) 13:51:26 ID:4D8eGaXw
残念ながら外せないタイプなんです…。
380Socket774:2007/02/10(土) 13:58:11 ID:Q5Q20O80
三箇所ネジで止まってない?
381Socket774:2007/02/10(土) 14:06:45 ID:4D8eGaXw
4箇所ピンで留めてあるタイプです。
382Socket774:2007/02/10(土) 14:08:38 ID:Q5Q20O80
ピン外したら?
383Socket774:2007/02/10(土) 14:19:12 ID:4D8eGaXw
うまく外せそうにないです。
384Socket774:2007/02/10(土) 14:20:52 ID:Q5Q20O80
埒があかないので、

マザーのCPU設置場所によって干渉の有無が分かれる。
リテールCPUクーラーの直径と高さは決まっているのでパッシブダクトには干渉無く収まる。

※取り外したOWL-612のパッシブダクトとE6700のリテールクーラーで確認。
385Socket774:2007/02/10(土) 14:57:19 ID:4D8eGaXw
回答ありがとうございます。
何とかやってみます。
だめなら、諦めて、ダクトを外します。
386Socket774:2007/02/10(土) 15:02:28 ID:Q5Q20O80
つかダメモトでマザーの型式情報晒したら?
場合によっては俺が持っているマザーで検証できるかも。
387297:2007/02/11(日) 03:36:07 ID:6I9dHHr6
兄貴の嫁さんの子供が今度の4月から幼稚園に行く。
子供から手が離れるので姉さんが前勤めていた会社からパーツ設計のCAD図面請け負うことになった。
それに伴ってマシーンを新調したい旨が書かれた手紙と40万円入った封筒が俺の机に置いてあった。

要求事項
・128MB 以上、OpenGLをサポートビデオカードを搭載すること。
・RAID5対応
・ケースは出来るだけ小さく。
・フロントの開閉蓋は無し。

OWL-603D(B)/Nを作ってみたかったけどダメっぽい…
P-180も消えるし、なんかお勧めのケースない?
388Socket774:2007/02/11(日) 06:27:57 ID:kSTGsv+5
>>387
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/603AT/603AT.html
これなんかどうかな?
私も使っていますが良いケースですよ。
389Socket774:2007/02/11(日) 08:12:35 ID:6I9dHHr6
お前って奴は…
390Socket774:2007/02/11(日) 10:02:00 ID:kSTGsv+5
同意していただけないとはちょっと残念ですね。
良いケースだとは思いませんか?
391Socket774:2007/02/11(日) 10:33:18 ID:YFO/QU8e
>ケースはで出きるだけ小さく  ← !!!w


OWL-PCBM-01にSocket479のMicroATX M/Bを入れ、
できるだけ清音化を図るってのは?
392Socket774:2007/02/11(日) 10:40:05 ID:x7UfMS4f
RAID5対応つーとHDD三台はいるのだっけ?
393Socket774:2007/02/11(日) 16:03:16 ID:c9d4gXJD
>>387
ケーススレ住人にとって、できるだけ小さいケースって条件はきついなw
394Socket774:2007/02/11(日) 18:10:35 ID:6I9dHHr6
家族で飯食いながら打ち合わせした。
ATX対応のミドルケースでなるべく背の低いのが良いとの事。



結局OWL-603ATに決定した…orz
一軒の家に603ATが6台って、おかしいってレベルじゃねーぞ!
395Socket774:2007/02/12(月) 07:03:21 ID:QpVJD2bk
汁かよ、おまえん家が特殊なだけ。
共通の悩みを持つ奴はいない。
396Socket774:2007/02/12(月) 07:40:22 ID:1ldrROhM
>>394
お 前 っ て 奴 は www
397Socket774:2007/02/12(月) 08:39:25 ID:UR7uK+k9
>>394
結局603ATかよwwwwwwww
6代目届いたら画像うp汁!w
398Socket774:2007/02/12(月) 09:45:58 ID:6ZGUbcXs
1軒の家にPCが6台ある時点で…w
399Socket774:2007/02/12(月) 22:24:51 ID:/TjmINcx
この板にいる連中はケースさえ買ってくれば最低でも2〜3台は組める分の
パーツを保有しているやつらがゴロゴロいるからな。
それが必要に迫られてそれだけあるっていうことジャマイカ

まあ、その必要の程度が一般と少々異なっている、ということだね。
400Socket774:2007/02/13(火) 04:27:05 ID:riktxwNz
さすがに最低でも2〜3台は組める分のパーツを保有してるってことはないだろと
押入れを整理してみたら。

CPU
北森 3.2GHz
勝銃 3500+

M/B
P4Cデラ
A8N-E

MEM
哀王 灰チップ DDR400 512MB 2枚
秋刀魚 Infineonチップ DDR400 1024MB 2枚
馬 DDR2 667 1024MB 2枚

VGA
ATI 9600XT
MSI 7600GT
銀河 7900GS

電源
リバティ500W
白狼2 530W

HDD
WD2500 3台
7200.9 160G 1台

なんかマジでケースさえあれば2台組めそうw
401Socket774:2007/02/14(水) 01:24:32 ID:4aBeszzn
611ついにHDDと共鳴してぶーーーん言い出した。
HGST2台なんだけどなー。
気にならなかったら放っておいても大丈夫?
402Socket774:2007/02/14(水) 03:11:19 ID:wx7S+bsT
ネジが緩んできたに一票。
403Socket774:2007/02/14(水) 16:23:56 ID:4aBeszzn
>>402
いや、横のカバー前面中ほどをちょっと押さえると止まるのよ。
カバーをキツキツに止められないかな。
404Socket774:2007/02/14(水) 21:14:23 ID:lHNnJbvw
>>403
鉛シートを貼り付ければ良いのじゃないか?
405Socket774:2007/02/15(木) 00:51:18 ID:mya/QQHI
>>404
やはり加工か。
がんばってみるわ。今は気がついたら手で押さえてる。
ちょっと押さえてるとしばらく音しなくなる

406Socket774:2007/02/15(木) 01:32:49 ID:UbgdZSZX
明らかに振動だな。立て付けが悪い。
鉛テープなり隙間にテープ張ってみるなりしてみたら?
407Socket774:2007/02/15(木) 01:39:11 ID:PrLWBlwt
鉛シートか厚手のゴムシートを貼るのが楽だね。
DIY店が安いよ。
408Socket774:2007/02/15(木) 01:51:48 ID:LrvO9wxz
ケースと側板の間に薄いゴムシートか何かを挟んでみるとか。
409Socket774:2007/02/15(木) 04:27:44 ID:mya/QQHI
レスどうもです
あしたDIY店行って加工がんばってみます。
うまくいきますように!
410394:2007/02/18(日) 13:57:11 ID:zsuUSY+c
411394:2007/02/18(日) 14:02:53 ID:zsuUSY+c
412Socket774:2007/02/18(日) 15:16:03 ID:oaonNFZr
ちょwwwwwすげぇwwww
413Socket774:2007/02/18(日) 15:48:33 ID:9McN+fuc
マジすげえなおい!
414Socket774:2007/02/18(日) 16:22:48 ID:BYj4BF9B
PCパーツ店のレジ裏在庫みたいな図だな。
415Socket774:2007/02/18(日) 16:39:25 ID:5W0NjVUi
>>410
>>411
PCパーツ屋から箱だけかっぱらってきたという誤解を解くためにも、
稼働中の筐体群のポトうp
416Socket774:2007/02/18(日) 16:58:13 ID:9McN+fuc
誤解ってなんだよw
417Socket774:2007/02/18(日) 17:41:39 ID:JqXxqe4I
いくらなんでも新発売の電源INFNI8台はやりすぎだろww
418Socket774:2007/02/18(日) 18:11:32 ID:8noIBejL
>>411
超ウラヤマシスwwwww
419[email protected]:2007/02/18(日) 18:26:32 ID:TbdYR25d
>>415
誤解ってあんた…
出張で京都来ちゃったから帰ったらうpるけどw
420Socket774:2007/02/18(日) 18:27:45 ID:TbdYR25d
>>417
それINFINITY違いw
確かにINFINITY720Wも買ったけどさあw
421Socket774:2007/02/18(日) 18:42:12 ID:PdgJt3kQ
新ショップ開店スレはこちらですか?
422Socket774:2007/02/18(日) 23:13:24 ID:9McN+fuc
無限とSI-120が凄いことになってやがりますねw
423Socket774:2007/02/19(月) 00:42:59 ID:wS1Pyvp2
プレクがいっぱいだ
424Socket774:2007/02/19(月) 02:00:55 ID:EJC2b+oc
どう見てもお店です
本当にありがとうございました
425Socket774:2007/02/19(月) 02:31:07 ID:s3KiiXh3
リアルで近所にあるパソコン工房かと思ったw
426Socket774:2007/02/19(月) 07:22:33 ID:ORIbblkV
箱とかちゃんととっておく人なのかぁ。俺はすぐ
捨てちゃうけど。とりあえず塗装ズタボロな603ATが
5000円で売ってたから買ってきちゃった。
ずっと6A19使ってたんだけどこれは広くてステキだわー
427Socket774:2007/02/19(月) 08:45:05 ID:u5j54VcP
>>394はエロDVD業者or違法ソフト屋?
428Socket774:2007/02/19(月) 16:23:33 ID:ZagSBsKr
いるんだよな自己紹介カスが
429Socket774:2007/02/19(月) 21:35:47 ID:kBBOOXJI
602DIV 買ってサイドファンを素直にお勧め F9-N 2基つけたがマジうるせ〜
それに三基目最上部に適合20mm厚以下の9cmファンなんて手に入らね〜
430Socket774:2007/02/21(水) 10:01:28 ID:TQz49xAC
稼働中の筐体群のうpマダー?チンチン
431Socket774:2007/02/21(水) 16:42:39 ID:tmqSmmhN
603D使ってる方におたずねします

正面向かって右パネルに9cmファンが二つ付きそうだが
公式ページみると特にファンが装着できる旨書かれていない
ファンが装着できるなら出来るでケースと一緒にファンも注文しようと思うのだが
付かなかったらファンが無駄になってしまう

ここはオウルテックの中の人に電話すればいいのだが
なんだか恥ずかしいので2chの偉い人達、教えてください><
432Socket774:2007/02/21(水) 17:23:11 ID:Xc+ode7F
>>431
付きますよ。
注意点は取り付け穴が小さいので細めのネジでないと通りません。
433Socket774:2007/02/21(水) 19:32:07 ID:tmqSmmhN
>>432
レスありがとうございます
たった今、603Dとファンぽちって来ました。
ネジの件了解です。
ネジの経に関しては全く意識していなかったので助かりました。

ありがとうございました。
434394:2007/02/21(水) 21:33:12 ID:Gu8HOHmZ
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23235.png

取りあえずアップしてみた。
鯖と仕事用を動かすのは大変なので勘弁なw
435Socket774:2007/02/21(水) 21:40:10 ID:bAfW1j7i
志村うしろー!
436Socket774:2007/02/21(水) 21:50:28 ID:wO38rNS8
ダッチワイフ発見
437Socket774:2007/02/21(水) 21:57:40 ID:Gu8HOHmZ
俺の嫁になんて事を言いやがるんだw
438Socket774:2007/02/21(水) 22:29:06 ID:Gu8HOHmZ
一応構成を書くと、
左上
CPU:E6700
M/B:ASUS P5W DH Deluxe
MEM:U-MAX Castor LoDDR2-1G-800 4枚挿し
VGA:Albatron 8800GTS
HDD:WD Raptor WD1500ADFD
HDD:Seagate Barracuda ES ST3320620NS
DVD:Plextor PX-760A
NIC:intel PRO/1000 PT
S/C:ONKYO SE-200PCI
電源:ENERMAX INFINITI EIN720AWT

右上
CPU:E6700
M/B:ASUS P5W DH Deluxe
MEM:SanMax DDR2-800 1GB CL5 ELPIDA/JEDEC 4枚挿し
VGA:Albatron 7950GT-512MB
HDD:Seagate Barracuda ES ST3500620NS
DVD:Plextor PX-716A
DVD:Plextor PX-760SA
DVD:Plextor PX-760SA
NIC:intel PRO/1000 PT
S/C:ONKYO SE-150PCI
電源:AcBel ATX-550CA-AB8FM

左下
CPU:E6600
M/B:ASUS P5W DH Deluxe
MEM:U-MAX Castor LoDDR2-1G-800 2枚挿し
VGA:Albatron 8800GTS
HDD:WD Raptor WD1500ADFD
HDD:Seagate Barracuda ST3320620AS
HDD:Seagate Barracuda ST3320620AS
DVD:Plextor PX-760A
NIC:intel PRO/1000 PT
S/C:ONKYO SE-150PCI
電源:Seasonic M12 SS-600HM

右下
CPU:AM2 5200+
M/B:M2N32 SLI Deluxe
MEM:SanMax DDR2-800 1GB CL5 ELPIDA/JEDEC 2枚挿し
VGA:Albatron 7800GTX
HDD:Seagate Barracuda ES ST3320620NS
DVD:Plextor PX-760A
NIC:intel PRO/1000 PT
S/C:Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series
電源:Seasonic M12 SS-700HM

こんな感じ。
439Socket774:2007/02/21(水) 23:11:35 ID:NLhd8qE7
>>438
全部構成違うのか
パーツ選び楽しんだろうなぁw
440Socket774:2007/02/21(水) 23:17:10 ID:F/NAORoQ
>>438
お前が何者か気になってきたぜ
441Socket774:2007/02/21(水) 23:21:22 ID:Gu8HOHmZ
左下右下訂正。
コピペ修正できてなかった。

CPU:E6600
M/B:ASUS P5W DH Deluxe
MEM:U-MAX Castor LoDDR2-1G-800 2枚挿し
VGA:Albatron 7800GT                    ←8800GTSではない。
HDD:Seagate Barracuda ST3320620AS         ←らぷたんは積んでいません。
HDD:Seagate Barracuda ST3320620AS
DVD:Plextor PX-760A
NIC:intel PRO/1000 PT
S/C:ONKYO SE-150PCI
電源:Seasonic M12 SS-600HM


右下
CPU:AM2 5200+
M/B:M2N32 SLI Deluxe
MEM:SanMax DDR2-800 1GB CL5 ELPIDA/JEDEC 2枚挿し
VGA:Albatron 7800GTX
HDD:Seagate Barracuda ES ST3320620NS
DVD:Plextor PX-760A
NIC:intel PRO/1000 GT                   ←PCI-EのPTではなくPCIのGT
S/C:Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series
電源:Seasonic M12 SS-700HM
442Socket774:2007/02/21(水) 23:39:13 ID:Zrh6pvwk
>>429
多分602DWユーザはみんなわかっていると思うが、
3連装最上部には普通に25mm厚付けられるぞ。
443Socket774:2007/02/21(水) 23:50:32 ID:TzKoAdXg
一番後ろに置いてある物体のスペックが激しく気になる(;゚∀゚)=3ハァハァ
444Socket774:2007/02/22(木) 01:46:25 ID:mZAB+44O
>>437
もしやお前、家族会議ってその嫁と決めたって言うのか?!
先生!ここにくらんk
445Socket774:2007/02/23(金) 04:54:32 ID:B4y+ED+e
611ってエアフロー悪いほうですか?
HDD2基積んでます。間空けて。speedfanの数字がみんなに比べて高くて気になりました。
あと標準の前面ファンがうるさいのですが何かいい交換ファンありますでしょうか?
446Socket774:2007/02/23(金) 11:17:25 ID:c1oYCBfy
>>445
気にする程高いのか?
HDDの種類やファンの回転数や室温やらで温度なんて変わると思うんだが。

まあファンの事はファンスレへ
447Socket774:2007/02/23(金) 11:21:27 ID:6MghpRV9
パソコンが落ちたり挙動不安定にならなきゃいいんだよ
温度なんてそんなもん
448Socket774:2007/02/23(金) 17:57:11 ID:JBem55+3
>>445
基本的には、芯か鎌風が定説
449445:2007/02/24(土) 01:54:02 ID:MyKsLcca
室温21度でHDDアイドル37-40くらいです。
ちなみにシステムが40 CPUが42前後です。

温度は気にしないで前面ファンの静穏に取り組もうと思います。情報どうもでした。
450Socket774:2007/02/24(土) 01:56:12 ID:g8zLdWsa
>>442
ねじつけなくてもいいくらいぴったりとくっついているな。
少し押し込む形にはなるが。
最上段のみフィルターを青いカバーとケースの間にはめ込んでいるが。

(603はほこり対策と喫煙対策が必要だな。)


HDD6連全使用
左側面9cmファン*3(1600rpmを1000rpm程度に落として使用)吸気
側面2つも1000rpm程度*2も吸気させると
右HDD穴からうまく排気できるようだ。(暖かい排気が確認できてる。)
後部は付属品そのまま。

丸1日(1/3はエンコ)稼働させてもSMARTは32度(ny24時間起動ドライブが34)がやっと。
1600rpm定格使用なら27程度から上がらない。
HDD一番上は20すら行かない。
E6600定格リテールもエンコ中1500rpm通常900rpmで30過ぎ。

HDD全使用でこの温度じゃ相当冷却能力高そうだ。
まぁ冬だからだけど、夏はまた考える。


HDDが7つあり、1つは3.5インチベイの下段にHDDを入れているが、(上はFDD)
ファンの位置から実用に耐えうると判断していたが、
35-37程度と、実用に耐えられているな。
まぁこれのみ以前メインで使用してたときにXP起動時に検査してた寿命長くないドライブだからだけど。
(ほかは320ASかWD320)


PS 共振って何?
451Socket774:2007/02/24(土) 13:06:58 ID:YQMHE24w
>>450
>PS 共振って何?
共振ってHDDを2個以上つけた場合に発生する可能性がある現象。
1個だけHDをつけた場合は静かにも関わらず2個つけたら五月蝿くなるみたいな感じかな・・
特に安物のケースの場合発生するぽ
452Socket774:2007/02/24(土) 15:11:01 ID:UaY1o7YD
>>450
      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘

       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
453Socket774:2007/02/25(日) 01:10:40 ID:yoYuqdJV
>>450
ちなみに左側面(CPU&M/B側)2箇所はサイズの10cmも取り付け可能です。
ゴム製ブッシュで取り付ける場合はリブ削除の加工が必要ですが、ネジ付けなら無加工です。
但し、その場合は防振、共振対策でシリコンシート等が必要かも。

エアフロー増量&静音したい場合のひとつの方法ですね。
454Socket774:2007/02/25(日) 04:09:39 ID:vJvJa2+W
611の拡張カードのブラケットの留め具をはずして全部ネジ止めにした。
455Socket774:2007/02/26(月) 05:20:24 ID:nJ/d8aG7
603AT白マダー?
456Socket774:2007/02/26(月) 10:53:39 ID:HGyvAxpg
黒を自分で白く塗れよ
457Socket774:2007/02/27(火) 03:01:37 ID:PoSpEllv
>>456
具体的にやり方を教えてくれ
もちろん君が実行したやり方を。
458Socket774:2007/02/27(火) 22:49:40 ID:PjSU9vlM
気合と根性で塗ってうpしれ
459Socket774:2007/02/28(水) 10:39:45 ID:9vCsfPXM
>>200
あのメッシュの裏側にはフックをかけるようなところがいくつもあって、
配線留めをするのに使えるようにもなってるよ。まぁ配線まわりの目隠し代わりにもなってるね。
いいよこのケース。とくにこれからの季節はどんどんあったかくなって来るから。
460Socket774:2007/02/28(水) 11:59:09 ID:9vCsfPXM
連投ゴメ
459 超遅レスだった。過去スレ読んでるのを忘れててそのままレスしてしまった。
無視して。
461Socket774:2007/02/28(水) 20:48:52 ID:ymbmOYk8
>>457
カリカリするなよ。

・サンドペーパーでサンディング
・変性エポキシで錆止め処理(2回塗り)
・フタル酸エナメル(3回塗り)

これで奇麗に仕上がるぞ。
462Socket774:2007/03/05(月) 12:49:40 ID:pI58PhGf
>>457
教えてもらったらお礼は言うべきじゃないか?
463Socket774:2007/03/05(月) 20:27:40 ID:slUF4yW4
>>461
ありがとう
どうせなら写真うpしてもらないかな
個人レベルでどの程度綺麗に出来るかちょっと見てみたい
それにエアブラシも必要だろうから、
あなたが使ってるエアブラシの気圧(リットルでも可)も教えて貰えたら嬉しい
缶スプレーだと平面は良いが細部まで綺麗に塗装出来ないからね

もう一つ、前面パネルなどのABS樹脂の塗装について、
カー用品でよくあるABS樹脂用塗料をそのまま吹き付けて良いのだろうか
白色は隠蔽力が弱いと思うのだが、黒色の上から白塗って綺麗に仕上がる?

教えてクンで申し訳ない。教えてください。
464Socket774:2007/03/05(月) 20:47:56 ID:A1AdenPo
こいつの文体キモイ
465Socket774:2007/03/05(月) 21:58:02 ID:x8FIKP9t
やな性格が文体に表れてるよな 
466Socket774:2007/03/05(月) 22:26:43 ID:yaQhZVwr
>>463
個人でもプロレベルの塗装ができる人はいるからレベルを語るのは無意味です。
他人のレベルを気にするよりも自分の腕レベル(の低さ)を気にしましょうw
エアブラシやガンは圧力で決めるのではなくノズルから出たペイントの
パターンで決めるものです。個々のガン、メンテの具合、ペイントの種類、
薄め液の量、気温/湿度、塗り手の好みによって圧を調節するので
『xx気圧』が正しいなんてことはありえません。
細かい模様や文字を入れるなら別ですが、ケースのような物を
缶スプレーで綺麗に塗れないのは経験とスキルの無い人だけです。
下地が透けて見えるか心配ならプライマーを吹くなり
他の色を塗ってから仕上げの色を塗りましょう。

ってか、何も知らない人が始めてやるのにレベル云々とか気にするのはナンセンス。
マウスとか外付け用の箱とかドライブベイのカバーとか、
小さめで簡単な物で練習してからより大きく難易度の高い物に挑戦しましょう。
基本やセオリーみたいなものはありますが、始めのうちはあまりそういう事は
気にせず、楽しく気楽にやった方がいいと思います。
頭でっかちじゃなくて実際にやってみないと。

どうしても色々知りたければ昔自作板にあった塗装スレでも探してみては。
467Socket774:2007/03/06(火) 01:58:57 ID:B/lAAAxE
>>463
おまえ慇懃無礼って言葉知ってるか?
お前の事を表す言葉だ。


おまえって最低の下種だな。
468Socket774:2007/03/06(火) 05:12:32 ID:Ti/v1Lf6
>>463
あんた友達いないだろ?
いつも会社で煙たがられるだろ?
全部あんたの性格の悪さが原因だよ。
469Socket774:2007/03/06(火) 08:06:08 ID:r0oqBVjF
>>466
>個人でもプロレベルの塗装ができる人はいるからレベルを語るのは無意味です。
こんな蓋然的な言い方されても困る
中にはプロ並の塗装が出来る人が居るだろう〜なんていう議論は無意味だろ
俺が尋ねているのは、アマチュアの中でもいかに綺麗に作る人がいるのかってことではなくて
あなたがその方法でどのくらい綺麗なものを作るのかってことなんだが。

白ケースを黒に塗れスレはだいぶ前だがずっと見てた
ドライブのフロントベゼルを白→黒は実際にやった
実は俺はエアブラシや缶スプレーの使用頻度が高い生活してるんだが(ルアー、模型の小物中心でかいのはバイクのヘル程度)
そういう経験値から、素人が黒を白に塗るってのは難しすぎるだろっていうツッコミだったわけ。

全てをスキル還元するのなら、たしかにあなたの言う通りだ。
スキルがあれば黒を白に塗ることだって可能だ
だがしかし、俺の発言の前提として塗装に詳しくない素人が塗るっていう条件があることを理解してほしい
言葉足らずですまなかったが、個人レベルっていうのはそういう意味だ
あなたが素人や万人一般というものをどう捉えているか知らないが
スキルを持った人間なら可能、という場合、それは既に万人を対象としていない
かなり特殊な事例を持ち出して一般を語っているようにしか俺には思えない
スキルがなければ無理というのならば、残念なことに俺には無理だし、
多くの人にとってもまた無理だということだと思う。
多くの人にとって無理なことを多くの人にむかって”せよ”というのは実質的ではないように思うし
少し残酷ではないか?と思う。

まあ、少々熱くなってしまったが、そのことについては謝る。申し訳ない。
あなたのスキルが羨ましいという嫉妬があったと理解してくれ。
塗装はスキルってことは俺も重々承知しているつもりだ
やはり俺の腕のなさを呪うべきだろう。いろいろ教えてくれてありがとう

スレ汚しすまんかった。
470Socket774:2007/03/06(火) 08:45:30 ID:9KNoe5lF
いや、というか
>>461は机上であって自分で黒→白を塗ったわけじゃないんだろ。
あまり突っ込んでやるなや
471Socket774:2007/03/06(火) 09:47:14 ID:eRHR+fm0
わかったから
そろそろ他でやってくれな
472Socket774:2007/03/06(火) 11:58:33 ID:xcjs6oc9
模型板にある、塗装スレッドにいってそこでやれば良いんじゃないか?
とりあえず、URL書いとく
★塗装初心者スレッド 25 ガンプラからスケールまで★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1172854428/l50
所詮筆塗りはエアブラシには勝てない Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1126267895/l50


【クレオス】エアブラシ総合スレッド Part33【WAVE】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1166442469/l50
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合【AIRTEX】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1150602633/l50
タミヤエアブラシシステム総合3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1160676742/l50
473Socket774:2007/03/06(火) 12:24:13 ID:d/O+kL8H
面白いことになって参りました。
474Socket774:2007/03/06(火) 14:01:55 ID:56jKZ/st
>>469
おまえやっぱ嫌われ者だろ
475Socket774:2007/03/06(火) 23:13:11 ID:/vBuE08V
もうやめれ おのが姿の5年前を思い出せ
476Socket774:2007/03/07(水) 00:36:36 ID:xbAnekQH
馬鹿がいきがらなきゃ良かったのにね。
477Socket774:2007/03/07(水) 00:59:12 ID:CIwVxEDk
で 共振って何?
478Socket774:2007/03/07(水) 01:37:52 ID:hqLjivSf
OWL-103のスイッチがいかれたみたいなんだが、
秋葉原のパソコン店で、即日、交換できる?
479Socket774:2007/03/08(木) 16:28:20 ID:Th5ZwUqY
>>478
本体の電源スイッチのことだよね?
想像だけど、店頭でチャチャっと交換て訳にはいかない希ガス。
本体引き取りやらその手続きやら、面倒な話になるのでは。

スイッチの部品は1〜200円の汎用品(↓こんなの)で桶だろうから、
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=42073
やろうと思えば自分で交換できると思われ。
480Socket774:2007/03/09(金) 11:53:48 ID:LOg9zYUs
602D IVの3.5"ベイにHDD入れたいんだけど
どうやって固定するの?
481Socket774:2007/03/09(金) 11:56:58 ID:LOg9zYUs
スマソ、自己解決
482Socket774:2007/03/09(金) 13:26:24 ID:MIBXS1nF
嘗てはLian-liやDelta
今はChieftecやseasonic
OWLはほどよい価格の良品を見つけてくるのが上手ですな
483Socket774:2007/03/09(金) 13:31:20 ID:o6V5RObV
>>482
大量注文してコスト下げてるんじゃないかな
484Socket774:2007/03/09(金) 23:27:35 ID:wqLyDP57
ケースPCOX22に8800GTSって乗りますか。
ひっかからないかな?
485Socket774:2007/03/11(日) 09:58:00 ID:KavUllb/
東海林さんお元気ですか?
486Socket774:2007/03/11(日) 10:21:21 ID:nTwo7mjP
そろそろこれのmicroATX版を出して欲しいのだが
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/603MB/603MB.htm
487Socket774:2007/03/12(月) 23:09:31 ID:p53EXIQG
PCケース、静音仕様、ATX、12cm/9cmファンとパッシブダクト装備 OWL-612-SLT/N 5月上旬

ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612sltn/612sltn.html

好評の612SLTシリーズ復活
多くのご要望にお応えして電源無しモデル登場
488Socket774:2007/03/13(火) 00:45:43 ID:EGKIdI/1
>>487
なんだこれ
つい2週間ほど前に新品処分品500Wモデル9800円で買ったんだけど
あさーり復活?
489Socket774:2007/03/13(火) 02:26:55 ID:blIOJkMU
悪名高い共振モデルなんか復活してないで
603ATやら603Dやらのアイボリーを出せっつんだよ!
多くのご要望はこっちだろ。

ホントはご要望からくる再生産じゃなく在庫がダブついてるだけなんだろが。
季節ごとに閉店セール開店セール繰り返すどこぞの靴屋みてーだな。オウル終わったな、オウル
オウル、かわいいよオウル。
490Socket774:2007/03/13(火) 02:33:40 ID:ZWOsDrYT
黒を自分で白く塗れよ
491Socket774:2007/03/13(火) 06:05:48 ID:j+vSddb2
coolですね
492Socket774:2007/03/13(火) 15:36:27 ID:nmzOhexB
いまさら612出しても売れないよな。
同じ値段でSOLO買えるじゃん。
493Socket774:2007/03/13(火) 21:15:31 ID:hY6xjvV1
612のデザインでもっとイイの出してくれよぅ。
このシンプルさがたまらん。
494Socket774:2007/03/13(火) 21:28:47 ID:vKbCPCLJ
>>489
最後わらた
495Socket774:2007/03/15(木) 04:04:06 ID:kgmCXTo4
612の奥行きを50mm伸ばしてください。
フロント12cmファンを搭載できるようにしてください。
5インチベイ一つ減らしてもいいのでUSB、IEEE端子をフロント中段に設置してください。

お願いしますm(_'_)m
496Socket774:2007/03/15(木) 07:19:34 ID:bWyl1qgA
602DIVのUSBサイドバージョンを使用している方!

フロントのプッシュカバーの中をなんか便利な使い方を教えてください。
全くと言っていいほど役に立っておりません。
カバーがあり、埃も進入しないので
便利な使い方があるんじゃないかと考えております。

幅から見ればほとんど使用しないが、DSP版でついてくるFDDでも入れられないかなーと考えております。
497Socket774:2007/03/15(木) 09:23:37 ID:mfpzBqWE
612の共振なんとかしてええええええええええええ
498Socket774:2007/03/15(木) 10:01:54 ID:J5v0R6LT
>>497
拡張カードのブラケットの留め具を外してすべてネジ止めにする。
499Socket774:2007/03/16(金) 15:04:16 ID:9zT+NPxG
さっき99で602DIVポチっちゃった…
中が広いのが欲しかったから…
500Socket774:2007/03/16(金) 22:06:00 ID:uiszMHHP
まだ602DW売ってんのかと思ったら、黒は生き残ってるんだな。

そろそろサイド12cm装備可で奥行き広げた602新バージョン出ないもんかな…
501Socket774:2007/03/16(金) 23:54:12 ID:PrEoMLkn
>>485
オウルの東海林を知っているのか!何者だお前?
502Socket774:2007/03/19(月) 23:30:47 ID:H3fgWHfv
genoの747AR確保した香具師挙手汁 ノシ
503Socket774:2007/03/20(火) 12:51:12 ID:LV+KmHlx
611で共振するのはどこのパネル?
左右側板なら車に使って余った制振剤オトナシート貼るとイイ
504Socket774:2007/03/20(火) 13:04:30 ID:PshUJlKB
拡張カードのブラケット
505Socket774:2007/03/20(火) 15:00:42 ID:LV+KmHlx
>>504
アリガト
穴が気に入らなくて粘着付換気扇用フィルターを切って貼ってる
貼り方にもよるけどパッキン代わりとホコリ防止になる
全面に貼ると固定がし辛くなるのが欠点
506Socket774:2007/03/20(火) 21:09:30 ID:DDsdF4DX
602DIVを買いました
マニュアルが入ってない…
自分は幸いHPで見てたからなんとかなったけど
そうじゃなかったら5インチベイのところで途方に暮れてたかも…
507Socket774:2007/03/20(火) 21:58:13 ID:SIo80PO9
マニュアル同梱なしは、オウルの常識です。
508Socket774:2007/03/20(火) 22:50:42 ID:cHX7MMQV
俺611が出始めの頃買ったんだけど、底に置いてあるガイドレールが何なのか2年間わからなかった
509Socket774:2007/03/20(火) 23:36:54 ID:TGP45ars
漏れの611にはマニュアルがついていたぞ。
初自作だったから覚えている。
510Socket774:2007/03/21(水) 17:12:38 ID:dFkH07uD
>>509
白黒の小冊子みたいなやつだっけ。
511Socket774:2007/03/21(水) 19:38:00 ID:ztnC5TqD
入ってるマニュアルは役立たずで、HPに詳しいマニュアルがあったりするのは、
やめてくれ。
512Socket774:2007/03/25(日) 18:35:45 ID:b88Tg251
age
513Socket774:2007/03/25(日) 23:36:29 ID:LeZvxJwj
あげんなはげ
514Socket774:2007/04/01(日) 04:32:07 ID:xklrQGhv
透明なケースが欲しくてOWL-PCCG-08にしようと思っているのですが
これってグラフィックカードがでかすぎるとHDDと干渉したりしますか?
あと、エアーフローはどんな感じでしょうか。
515Socket774:2007/04/02(月) 15:14:30 ID:h8k6i9Gt
603ATが気になっているのですが、静音性、組み立てやすさの面ではどんな感じでしょうか?
共振が起きやすいとかSATA接続のHDDが入らないという話を聞いたのですが…。

また、602DIVは前面のフタを開かなければ光学ドライブ等を使用することはできないんですか?
516Socket774:2007/04/02(月) 15:44:24 ID:2QoeXzvI
>共振が起きやすいとかSATA接続のHDDが入らないという話を聞いたのですが…。
信じたいなら信じれば?





俺は7台目の購入を検討しているけどw
P-180がもう少し奥行きがあればそっちに転びそうだけど。
517Socket774:2007/04/02(月) 18:43:26 ID:h8k6i9Gt
603ATにHDDを入れる場合、SATAのケーブルはL型じゃないとダメなんですかね?
電源のケーブルも、電源付属の普通の奴じゃフタがしまらないのでしょうか。
あと横置きはエアフローが悪いらしいのですが、このケースはどうですか?
518Socket774:2007/04/03(火) 00:29:03 ID:Pi0W9K55
>>517
友人が持ってる603ATを一度見ただけでの想像だけど、
SATAケーブルはL字型じゃなくても、
HDDに挿す前によく折り曲げてクセを付けておけば、
何とかなるんじゃないかと思・・・うが、やっぱり無難にL字型を勧める。

>電源のケーブルも、電源付属の普通の奴じゃフタがしまらないのでしょうか。
これってHDD用の電源ケーブルのこと?
なら、こっちはL字型じゃなくても十分いけてたと思う。

>あと横置きはエアフローが悪いらしいのですが、このケースはどうですか?
ケースを横に寝かせて使うってこと?
エアフローがどうなるかは知らないけど、
このケースは左側側板があちこち出っ張っているし↓、
ttp://www.casemaniac.com/item/inner/603at_F.jpg
もしかしたら右側も出っ張ってたかもしれないので、
そもそも横置きができるかどうか謎。

静音性は分からない。共振も不明。友人は特に何も言っていなかった。
組み立てやすさは、オウルのページにあるマニュアルを読めば特に難しくなさそう。
519Socket774:2007/04/03(火) 02:50:37 ID:UD8ZV8lS
HDD収納の向きに関しては、表現が曖昧で勘違いされやすいな。
縦置きとか横置きとかじゃなく、もっとわかりやすい表現方法はないものか…。

このスレの>>364-373でも「縦置き」とか「横置き」でイメージするものが噛み合ってないし、
過去スレでも同じようなことがたびたび起きてるし。
520Socket774:2007/04/03(火) 03:54:33 ID:iG5GVBKj
外付けのデバイスの横置き縦置きのイメージもあるし
コネクタ類が横にいくのは「横向き」かなぁ。
521Socket774:2007/04/03(火) 09:41:01 ID:zU39Tulx
603AT使ってます。前もレポしましたがもう一度。
共振はそこそこします。当方の環境では特に上のパネル(辞書置けば治まる)ですね。
ただ振動が多いらしい日立のHDD3つ搭載してるのでそのせいかもしれません。
近々オトナシートとか制震シートっぽいの張ってみようかと考え中。
普通のでも曲げれば蓋しまりますがやっぱりSATAケーブルは出来ればL字が良いと思います。

横置きってのは多分HDDの設置位置の事ですよね?
エアフローはかなり良好ですよ。ってかこのケースの売りの一つに冷却性能があると思います。
公式にも書いてますが右のパネルに2つのファンが付きます。その風は右のパネルから多少抜ける感じ。
あと左のパネルにも2つファン付けられるので冷却は問題ないと感じます。
当方は右にファン2つと左(VGAに風あたる方)に1つ付けてます。あとは標準で付いてるリアに一つ。
まぁこんな感じに穴空きまくりケースなので静音には向かないかもしれません。
あと奥行きはかなりある方なので最近の長めのビデオカードとかでもHDDに干渉の心配はないですね。
ちょっと長くなってしまってすみません。

522Socket774:2007/04/03(火) 23:52:17 ID:93Rw9zWV
つーか>>517の日本語がおかしい。主語を省略しすぎ。
人に誤解を与えないような文章を書け。
523Socket774:2007/04/04(水) 23:29:05 ID:npXZbrnf
>>521
なかなかよさそうですね。
ビデオカードとHDDの干渉がなく、エアフローが良いのは非常に魅力的。

自分は602D IVと603ATで迷ってます…。
524Socket774:2007/04/05(木) 23:11:11 ID:veKaeZLA
これだけレスもらってるのに礼の一言すら返さない>>515であった。
525Socket774:2007/04/05(木) 23:41:15 ID:aFK+Kysy
>>524
そんなこと言うなよ、もしかして窃盗団に監禁されてるかもしれないだろ。
526Socket774:2007/04/06(金) 00:05:32 ID:h2q6aw4z
>>525
ふはははは・・・>>515は実は俺が預かっている!
返して欲しければ身代金代わりにナイスなケースを一台送れ!
送料着払いにしたら>>515の命はないと思え!
527Socket774:2007/04/06(金) 00:37:47 ID:BoC80/WQ
そのまま預かっておいて頂けますか
528Socket774:2007/04/06(金) 00:38:46 ID:arL/fi2I
>>526
おまえ会社で浮いてるだろ?
529526:2007/04/06(金) 01:07:07 ID:Kz/XvoBR
>>528
無職ですが?
530Socket774:2007/04/06(金) 01:08:59 ID:arL/fi2I
ツマンネ
531Socket774:2007/04/06(金) 01:24:23 ID:y+BvPszr
>>ID:arL/fi2I
何か嫌なことでもあったのか?
それとも元々友達レスな悲惨な人生なもんで偏屈になってるのか?
532Socket774:2007/04/06(金) 01:28:04 ID:oBARqQsN
事実浮いてそうでもあるところが何とも
533Socket774:2007/04/06(金) 02:04:56 ID:7eKriJoD
>>532
それはID:arL/fi2Iが、例えば職場で皆が談笑していても、
一人寂しく離れた場所で「ツマンネ」とか独り言をつぶやいていそうだって意味ですか?w

必死だね。
534Socket774:2007/04/06(金) 04:18:54 ID:FebSsZtP
>>530=>>532
よしよし、春休みが終わったら、
も う 一 度 だ け 就職活動やってみろ、な?
535Socket774:2007/04/06(金) 08:40:23 ID:arL/fi2I
でたよ。
脳内限定(ry
536Socket774:2007/04/06(金) 12:56:36 ID:BtDIfRVQ
611SLTのファンブラケットの爪が折れてしまった。
オウルテックに問い合わせたら着払いで送ってくれると言ったがその送料が問題。
ブラケットなしに12センチファンを固定する方法はないものだろうか。
9センチファンなら螺子止めできるから、買い換えたほうがいいかな?
537Socket774:2007/04/06(金) 17:42:50 ID:XPj5rSw8
>>536
折れたのがファンを固定するための爪なら、
ブラケットにねじ穴を開けて、そこにファンをねじ止めしてみては。
ケース本体に引っかけるための爪が折れたんだったら、
ケースの裏側からねじとワッシャーを使って、
ブラケットを固定できるかも。

12センチファン用の空気穴が開いている場所に9センチファンつけると、
エアフローってどうなるんだろう。排気するそばから、ファンの横の隙間から
吸気してしまいそうな気がする。

>>535
うざい荒らしカキコをしつこく繰り返す、空気の読めない粘着君が、
よく他人に「浮いてるだろ」なんて平然と言えるもんだね。尊敬する。
538Socket774:2007/04/06(金) 20:47:32 ID:qZymN0Pa
確実に浮いてるな
539Socket774:2007/04/06(金) 23:11:04 ID:c55BGMRR
>>537
回答ありがとうございます。
折れた爪はファンとブラケットを固定するもので片方だけです。
ブラケットにネジ穴を開ける方法で検討してみようと思います。
540Socket774:2007/04/07(土) 00:11:37 ID:Icgx7QLB
痛快ウキウキ通り
541537:2007/04/07(土) 00:12:28 ID:OAtbk7J0
>>539
ブラケットの裏側からねじを挿すと、ねじの頭の厚みで
ケースにブラケットが固定できなくなるかもしれない。
ファンの側からねじを挿す方向で考えたほうがいいかも。

あるいはブラケットに穴を開けて、
ファンを紐で縛ったほうが簡単かも・・・
542Socket774:2007/04/07(土) 09:43:20 ID:CxywJzWE
インシュロックタイ(ケーブルタイ?)は使えないかなぁ?
543Socket774:2007/04/08(日) 01:24:38 ID:APESnC2L
611-Silentの、マザーを固定するためのスペーサーが一つ駄目になってしまった。
このスペーサーは板バネ式のものなんだけど、市販されてますか?
544Socket774:2007/04/08(日) 06:08:32 ID:c2Yv7ns4
>>540
俺は「痛快OL通り」が好きだ。
渡辺美里の「Believe」はいい歌でカラオケ行った時絶対歌うし、
沢口靖子はかわいいし言う事ナス。
545Socket774:2007/04/08(日) 07:01:38 ID:hEodKcEF
 ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`)
546Socket774:2007/04/08(日) 11:34:21 ID:M3YjXmYp
>>543
予備がネジと一緒に入ってる。
547Socket774:2007/04/08(日) 18:54:35 ID:EVb5H5zS
>>543
SBK-10(ValueWave)が少々きついが付きます。
うちも付属のが駄目になったのでこれに交換しました。
548Socket774:2007/04/09(月) 00:16:58 ID:g2VXIMbS
>>547
THXXXX!!!!
今はマイクロATXなので足りてるんだけど、
再びATXを使うことになったらそれを探します。

>>546
ない。
549Socket774:2007/04/09(月) 09:11:58 ID:1trE+QCv
主観でいいので静穏性が高くてお勧めなの教えていただけますか?
550Socket774:2007/04/09(月) 10:54:29 ID:kMQ4C6Vf
>>537
自己紹介するなよ在日棄民。
551Socket774:2007/04/09(月) 21:13:42 ID:qG2jA/6s
>>550
自己否定すんなよモノホン在日。
亀レスは自分の国の中でやれw
552Socket774:2007/04/09(月) 23:28:25 ID:RJ+HB5Rv
>>550
あれ、まだ学校始まってないの?
ああ、友達のいないヒッキー君には学校なんて関係ないよね^^
553Socket774:2007/04/11(水) 08:44:53 ID:uDstpyMG
554Socket774:2007/04/12(木) 17:36:37 ID:x2+jayOL
電源は安定したものでないといけないと良く耳にしますが
M12 SS-700HMはどうなのでしょうか?
555Socket774:2007/04/12(木) 17:39:16 ID:HAffs5Ph
【HM】静音電源Seasonic シーソニックその8【HT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175392039/
556Socket774:2007/04/12(木) 21:06:16 ID:tayAm4uf
>>553
3連装に装着可能か、という意味なら上下2箇所には可能じゃないか?
俺はやったことないけど。ただ、装着ベースの形状からけっこうな風量が
ムダになるので意味ない希ガス
左パネルには2箇所とも取り付け可能。(これはやってる。)

それ以外のことだったらわからん。
557Socket774:2007/04/13(金) 02:09:49 ID:YSpZCFr9
>>556
ありがとう。参考になった!
558Socket774:2007/04/13(金) 12:14:29 ID:o3+3EUz3
オレはこれ付けてる

ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20041215-201051.html

P2P用なのでHDDはきちんと冷やさんと夏場は恐いからな
559558:2007/04/13(金) 12:19:12 ID:o3+3EUz3
補足・・・もち3つね
560Socket774:2007/04/21(土) 18:00:45 ID:hVhUDj8g
age
561Socket774:2007/04/22(日) 17:19:50 ID:O5iLUBcA
☆野がどうした!Owltechオウルテックだ!!

ホントに星野がどうかなっちゃったね
562Socket774:2007/04/22(日) 18:20:26 ID:pBzhNZpL
>>318
これすげぇ欲しいんだけど
どこが駄目なの?
563Socket774:2007/04/22(日) 19:27:33 ID:80odhrbO
>>562
そう思える人のためのケースだよ。
564Socket774:2007/04/24(火) 16:44:26 ID:kAAhKHqk
603AT(B)/Nって静穏はどうですか?
SOLOで組む予定だったんだけど、こっちの方がHDD積めるので悩んでおります
565Socket774:2007/04/24(火) 22:05:29 ID:igZOaYyM
>>564
両方持ってるが、603ATはHDD脇のFAN付けると結構煩くなる。(付けるFANにもよるけど)
静穏性にこだわるならSOLOのほうが上。
ただ、逆を言えばHDDをしっかり冷やせるので、HDDたくさん積む用途
なら、603ATでいいんじゃないかな
566Socket774:2007/04/25(水) 16:31:25 ID:SfCnoMmh
見た目(SOLO)をとるかシャドウベイの数(603AT)を
取るか好きにしる。ケースの出来自体はどっちも良いもの
だから、静穏に関しては、中身どんなパーツ使うとかファンの
回転数の問題。俺も両方持ってるけどあんま音とか気に
してないからどっちが静かかはチョットわかんね。
567Socket774:2007/04/25(水) 17:37:33 ID:NXYHwvkc
オウルのケースに静穏性を求めるなよ。
PentiumD時代の遺物たちだぞ。
自室に置くと耳栓代が馬鹿にならない
568Socket774:2007/04/25(水) 19:43:17 ID:muaGMKLT
じゃあPenDなんてさっさと捨てちまえよwwww
569Socket774:2007/04/25(水) 20:16:59 ID:ZiTWsNbw
ああ、そうか。PenD時代はケースが音出してたんだ!
570Socket774:2007/04/25(水) 22:11:15 ID:NXYHwvkc
Antecのケースは芸術品だが、
オウルのケースは時代遅れの無骨な箱。
このままじゃ差を広げられるばかりだよオウルさんwww
571Socket774:2007/04/25(水) 22:40:05 ID:8J8gVDcH
芸術品イラネ
572Socket774:2007/04/25(水) 22:47:41 ID:jaP0EmKC
>オウルのケースは時代遅れの無骨な箱。
そこが良い。最近はこういうケースを堂々と企画してくれるところは少なくなった。
お前さんは厨臭いケースでも使ってろ。
573Socket774:2007/04/25(水) 23:45:55 ID:fFizrC6F
ただ単に時代遅れなゴツイ箱というのなら分かるんだが、
現代のHDDの振動が大きくなって、
ピンポイントで強度が不足するモデルが困るの。

補強する場所が、現代と違うっていうのかなぁ。
574Socket774:2007/04/26(木) 17:04:31 ID:Aj12eCPp
以降、現代思想を勉強するスレになります
575Socket774:2007/04/26(木) 17:19:24 ID:sCL713Sl
>>573
言ってる意味がさっぱりわからんが、
そもそもフレーム設計自体はチーフテックとかじゃなかったか。
どのモデルの事を言ってる?
576Socket774:2007/04/26(木) 20:03:35 ID:pWPHb1cz
OWL-61〇系全部ww
577Socket774:2007/04/30(月) 02:00:36 ID:WDZ4LUX7
T-ZONEで、「OWL-611SLT(B)/400S」5980円らしいが、
これってどーなの?
578Socket774:2007/04/30(月) 17:12:28 ID:sbGtpvM0
電源ついてるし一世代前のでいいと思うなら買いじゃないかね?
なんせ後続機の612が再販されるぐらいだからな。
同じデザインでもうちょっと改良して出せっての。
579Socket774:2007/04/30(月) 19:57:36 ID:m7cndquo
611ってフロントのデザインがザリガニの腹みたい。
眺めているとゾッとして鳥肌立ちました
580Socket774:2007/04/30(月) 22:16:21 ID:IY5l43rS
もうザリガニの腹にしか見えなくなった。
どうしてくれる。
581Socket774:2007/05/01(火) 00:54:24 ID:Sgsz7LTy
(・∀・)
582Socket774:2007/05/03(木) 16:13:59 ID:3kbVVh+Z
俺も昔はデザインがすばらしいケースを追い求めた時期があったが
次々と新しいデザインの物が出ると返って古くさくなる事や
作り込まれて居ない為、妙に使いづらかったりとかあって
何年か前結局オウルの612を買った。
確かに面白くないデザインだけど、使いやすくて満足してる。
583Socket774:2007/05/03(木) 17:14:08 ID:wowQPewz
デザインはシンプルすぎるほどシンプルだからいいんだけど
中身もうちょっとどうにかして出してくれれば612即買いなんだけどなぁ。
HDD、PCIがレール式なのが怖い。
584Socket774:2007/05/03(木) 17:28:05 ID:MvhdnOKo
今更だけど、AION6ってどうですか?
585Socket774:2007/05/05(土) 00:56:50 ID:egqO+pZo
611だけどVGAのカード長どの辺までいける?8800GTSはOK?
今7800GTだけど買い換えようと思って
586Socket774:2007/05/05(土) 02:04:14 ID:LLPJd9FZ
>>585
611持ってるのなら自分で計れよ。持ってないなら日本語がおかしい。

ちなみにHDDベイを外せば30cm以上のカードでも桶。
ベイを使っていても、HDDが干渉する位置になければ26cmちょい。
HDDが干渉する位置にあると、24cmがやっと。
補助電源コネクタがカードの短辺側に付いていると、上の値では厳しい。
587Socket774:2007/05/05(土) 02:22:25 ID:x7BCN9AK
AMDのCPUで組むと、サイドダクトの位置がIntel向けなんだとorzできる
マザーを横から見てIntelは上付き、AMDは前付き。
ぶっちゃけ、横穴を塞いだサイドカバーか塞ぐ部品が欲しい
588Socket774:2007/05/05(土) 03:26:21 ID:nPIhFjJf
>>587
そうじゃないんだな。これがIntel向けの同じメーカーのマザボでも
ATXだとぴったりなのにMicroATXのだと微妙に位置がずれてたりするんだな。
589Socket774:2007/05/05(土) 05:38:27 ID:ZFlXjSPI
>>587
店に展示してある板見比べてもソケットの位置は微妙に違ってるから、
ダクトとずれるからと言っても、インテル、AMD関係無いんじゃないかな。

出来ればM/Bのメーカーと型番お願いします。
590Socket774:2007/05/05(土) 15:24:14 ID:x7BCN9AK
DFI
ttp://www.dfi.com.tw/Product/xx_product_spec_details_r_us.jsp?PRODUCT_ID=3872&CATEGORY_TYPE=LP&SITE=US

Albatron
ttp://www.albatron.com.tw/English/product/mb/pro_detail.asp?rlink=Specification&no=212

>>589
この二つでorzしながら使ってたが最終的にケースを換えた。
ASUSのA8Nシリーズは少しのズレでいけそうだけど、実際は三日月程度ズレるんで
P4あたりにありがちな電源に近いCPU位置を想定してるのかなと思ってたよ。
そんなこんなで、今は鱈セレ鯖になってる。
591Socket774:2007/05/05(土) 17:08:15 ID:egqO+pZo
>>586
すまんな。田舎で8600GTSの現物見たことなかったから。
調べたらカード長240mmみたいね。うーんぎりぎり可かな
592Socket774:2007/05/07(月) 12:52:17 ID:QtID6Y5B
AION6、サイドパネルが共振するぜw
593Socket774:2007/05/07(月) 20:41:21 ID:uRMeUPmF
602DIVを6kで買った
594Socket774:2007/05/07(月) 22:20:19 ID:HcxwxO1B
OWL-612-SLT/Nなんだけど電源LEDのマイナスなくない?
昔ショップで買ったヤツのマザボ入れ替えたんだけど
電源落としても付きっぱなしで困る・・・
595Socket774:2007/05/08(火) 19:53:01 ID:3zsOfnmu
>>594
マイナスなかったら点灯すらしないよw
普通に考えればマザーに問題がある。
596Socket774:2007/05/08(火) 20:00:48 ID:tZgF5Pqa
612のリセットスイッチって押しづらいし埋もれる…。
597Socket774:2007/05/08(火) 21:35:50 ID:bDRBeGSa
+と-(GND)挿し間違えたらLED付きっぱなしになった気がする
598Socket774:2007/05/09(水) 05:17:25 ID:keAVxey9
602WSから動けないけど、最近ブーンって音が気になり始めた。
たぶん共振してるんだろうけど、このケース気に入ってたから
なかなか離れづらい・・・。今時、パッシブダクトが無いのはちと辛いので
603ATが気になるけどアイボリー出してくれないのねorz
599Socket774:2007/05/10(木) 01:40:46 ID:utLJhksR
>>598
俺も602WSから乗り換えようと随分前から考えているけど、
なかなか乗り換えられない。
602WSにパッシブダクト・フロントポート付けて、フロント・リア12cmFAN装着可能にして
奥行き長くしてくれたら3万円でも買うのに。
600Socket774:2007/05/10(木) 09:35:07 ID:qksVdZaG
ガチャポンパの付属品のSATA→e-SATA変換ケーブルって変換ブラケットのこと?
それともただのケーブル?
601Socket774:2007/05/10(木) 17:18:39 ID:tKKDtpzE
OWL-603AT(B)/Nを購入検討してるのですがこのケースのエアフローはいかがなものですか?
602Socket774:2007/05/10(木) 22:40:01 ID:9iMlcyHe
良好だよ、見た目さえ許容できれば良いケースだと思う。
603Socket774:2007/05/11(金) 00:11:04 ID:v/HryAj7
開口部が多いのが逆に気に食わない
604Socket774:2007/05/11(金) 10:05:14 ID:h3h6PN29
601です。
レスありがとうです。
このケースを購入第一候補にしたいと思います。
605Socket774:2007/05/11(金) 17:00:23 ID:v/HryAj7
OWL-612MF(B)/Nって、
OWL-612-SLTからスライド式シャドウベイを取っ払ったもので、
ミドルタワーのくせにHDDが二台しか積めない。
なんじゃ、この退化っぷりは? と首をひねっていたが、
よく考えたら悪名高い共振防止のためか。
「フロントデザインをリニューアル」ってのは、
ユーザーの注意を逸らすためのミスディレクションに過ぎない。

 んなもん誰も買わねーよwww
 ヴァカじゃねーの?オウルwww
 もう経営ヤバイんだろwww
 オウル可愛いよオウルwww
606Socket774:2007/05/12(土) 04:49:07 ID:QX+bg+kc
オウルは社長さんが御馬鹿だから買わね
なんか嫌い
607Socket774:2007/05/12(土) 10:28:41 ID:YoL5OJiZ
堕ちたブランドって感じ
608Socket774:2007/05/13(日) 23:55:38 ID:cax8XU84
>>606
営業から社長の話はよく聞くよ。色んな意味で凄いみたいね。

>>607
>>もう経営ヤバイんだろwww
経営はヤバくないみたいよ。社員旅行はスペインらしいから。
609Socket774:2007/05/14(月) 00:18:25 ID:dKRBmAv1
OWLよりメンテしやすいケース無いもんかね
610Socket774:2007/05/14(月) 01:58:28 ID:PIjoYL41
Antec
611Socket774:2007/05/14(月) 05:44:55 ID:9SWrV3q+
Antecのケースは無駄なスペースが無くて組みづらいよ。
OWLの方が初心者向け。
612Socket774:2007/05/15(火) 00:17:12 ID:H0LmepZX
>>806 御馬鹿いうお前が馬鹿。
613Socket774:2007/05/15(火) 00:18:19 ID:H0LmepZX
>>606 御馬鹿いうお前が馬鹿。
614Socket774:2007/05/15(火) 00:39:52 ID:p98Bp4z+
よっぽど重要なことなのだろうな。
615Socket774:2007/05/15(火) 01:08:59 ID:C78qjfn8
馬鹿スレになってきた
616Socket774:2007/05/15(火) 01:20:24 ID:XE45uKXs
ここのスピーカーいいね
アキバで試聴したらかなり好みの音で鳴ってくれた
617Socket774:2007/05/15(火) 01:30:25 ID:KdJDOySp
糞耳乙。
618Socket774:2007/05/15(火) 02:24:19 ID:XE45uKXs
糞耳か〜、値段考えるとかなりいいと思ったんだけどなぁ
3万のミニコンポぐらいの音は出るよ
スピーカーのEQをフラットにするとドンシャリすぎるけど調整すればかなり聞ける音になった
所詮PCのスピーカーだし及第点だろ、高価なの買うならオーディオに金使うしな
619Socket774:2007/05/16(水) 16:26:43 ID:4hm7oF6q
社長さんの話をもっと教えて
620Socket774:2007/05/16(水) 23:20:32 ID:/g/y+80A
社長さん、PCケースは昔みたくアイボリーのを優先して輸入してよ。
黒いケースは夏場にゴキブリが隠れ棲みそうで怖いよ。
621社長さん:2007/05/17(木) 23:49:55 ID:MzgXTlgm
大陸のゴキブリも一緒に輸入しているので今後アイボリーは取り扱いしません。黒光りケースがトレンド。
622Socket774:2007/05/18(金) 01:36:44 ID:I4W9ryTN
会社自体がゴキブリみたいなもんだろ
623Socket774:2007/05/18(金) 05:53:12 ID:KDhzScL6
OWL-603系はダンゴムシに似ている。
624Socket774:2007/05/18(金) 11:45:44 ID:1ZLDTEsu
>>622
それはある意味褒め言葉
625Socket774:2007/05/18(金) 13:39:37 ID:OqOji+bv
ボーナス商戦中にスペインへ社員旅行だって本当?
626Socket774:2007/05/18(金) 14:02:03 ID:KjLC9H7f
PC-0301と言う
5インチベイにはめるタイプの
PS2のコントローラー接続ポートを衝動買いしたんですが…

片側に繋いだときはレスポンス普通なんですが

両方につなぐと激しくレスポンス悪くなります

これは仕様ですか?
627Socket774:2007/05/18(金) 16:18:34 ID:vxcGHi2P
仕様。
変換機で二つのやつ買っちゃだめだよ。
628Socket774:2007/05/18(金) 18:39:40 ID:CwBxzHbr
なんか最近のは横に穴開いてたり
無駄に自分のブサヅラ見える鏡付いてたり
邪道だな
629Socket774:2007/05/18(金) 20:28:12 ID:LvCVER3O
すみません。検索してもわからなかったのですがASOP-04/Nは
このスレ的にはどういった評価なのでしょうか?
共振とか剛性とか。ビデオカードが長いので大きなケースが
欲しかったのですが602DWとどちらにするか悩んでいます。
どちらかといえば冷却重視です。ただ602は5インチの取り付けや
共振など難があると聞きますし。よろしくおねがいします。
630Socket774:2007/05/18(金) 23:00:21 ID:KDhzScL6
君は買うよ。万難を排してASOP-04/Nを買うよ。
631Socket774:2007/05/19(土) 10:11:37 ID:X2SF4Duk
ここのアイボリーみたいなシックなケース、いまだに作ってるとこ他に知らない?
632Socket774:2007/05/19(土) 13:06:30 ID:iPuzA9k6
>>631
INWINなんてどうかな?
633Socket774:2007/05/20(日) 10:24:29 ID:O+PDlw8u
inwin、、、なんかちょっと違う
あと、ラインナップが小さめなのに偏ってるのがちょっと
634Socket774:2007/05/20(日) 11:17:59 ID:/vc0GUT9
黒か白かシルバーだらけでアイボリー絶滅寸前。
黒は鬱になる。
まっ白は汚れが目立つ。
シルバーは細かい傷が目立つ。
アイボリーならクセがなくて心が休まるのに。
635Socket774:2007/05/20(日) 11:53:58 ID:mqGXaC++
ケースはHECの方がよくね?
636Socket774:2007/05/20(日) 23:10:49 ID:TPEh2y3g
どなたか602DVのパワースイッチ等の配線の仕方を教えて頂けませんか?
637Socket774:2007/05/21(月) 00:43:24 ID:y2v1vw8I
コネクター見て▲マークのある方がプラス。
638Socket774:2007/05/21(月) 01:21:05 ID:RNuYV0Pn
赤がパワースイッチプラス
たぶん
639Socket774:2007/05/21(月) 19:36:57 ID:PFNdV5Zq
>>653
ありがとう。HECの6A19に決めました。
640Socket774:2007/05/21(月) 21:07:50 ID:PFNdV5Zq
>>653 ×
>>635
どうも失礼。
641Socket774:2007/05/21(月) 22:40:33 ID:D9a7b7v9
>>639
俺と同じだね
642宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/21(月) 22:43:24 ID:C0Tr++oH
OwOテック
643Socket774:2007/05/22(火) 23:03:07 ID:U0257zh5
>>625
イタリアギリシャ2週間って聞いたでゲスヨ
644Socket774:2007/05/23(水) 21:57:42 ID:TpZ0nOfx
マジか。料安いなんて嘘じゃん。キャンペーンの話は無しだな。棚も取り上げ
645Socket774:2007/05/23(水) 22:05:13 ID:HNLoCoFe
ローマとギリシャだなんて明らかに彫刻の勉強
熱心な会社だ
646Socket774:2007/05/23(水) 22:11:15 ID:1Fq/Hm+J
正直、オウルには貢ぎたくないが、
Seasonicの電源を取り扱ってるのはここだけだから仕方ない。
647Socket774:2007/05/24(木) 06:08:03 ID:HYjw0Cvm
603AT買ったけどいいねこれ
今まで使ってたのと違ってサイドパネルがちゃんとハマる
648Socket774:2007/05/24(木) 13:20:38 ID:WR1wy239
褒め言葉になってないような…
649Socket774:2007/05/24(木) 17:32:32 ID:jUZ1iImP
ガチャポン届いたけど結構音でかいな〜
これってファンずっと全開で回ってる?
650Socket774:2007/05/25(金) 00:40:47 ID:OW27Fhit
アイボリーがあればなー
俺も買いたいんだがなー
651Socket774:2007/05/25(金) 00:44:15 ID:QN2nz7pZ
アイボリーはもう出しません。トリコロールカラー出すから買えお前。
ガチャポンの騒音は仕様です。あきらめろお前。
652Socket774:2007/05/25(金) 05:29:00 ID:KoEuRSBM
アイボリー無くしたり、糞眩しいブルーLED採用したり
改悪しかしてないような気がするよ。
653Socket774:2007/05/25(金) 13:39:40 ID:QwM9YRNJ
OWL-PCBM-01/300が
電源とセットで1万程度なのは何でだろう
電源7千円もするのに
電源なしケースだけだと3000円なのか
654Socket774:2007/05/25(金) 17:14:36 ID:xqMBGVcK
PCBM01は電源がseasonicではなくなるみたい。新しいカタログに出てる。seasonicとあまりうまくいってないという話。
655Socket774:2007/05/25(金) 22:02:10 ID:R5kss6Ys
Seasonic電源って次は何処が取り扱うんだろ
656Socket774:2007/05/27(日) 00:13:59 ID:fVvZ2w7n
Panasonic
657Socket774:2007/05/27(日) 05:50:20 ID:Ert58oCH
おまいらアイボリー好きだなぁ
658Socket774:2007/05/27(日) 10:10:43 ID:ueLwiXoq
電源も大事だが、最近新規PCケース投入がほとんどないのが気になる。
以前はコンスタントにラインナップ追加していて「ケースはオウル」て感じ
だったのに。やっぱチーフテックとのゴタツキが原因かなあ。
659Socket774:2007/05/27(日) 18:23:10 ID:fVvZ2w7n
オウルのケースが売れなくなったのは、
価格COMで無視されてんのが原因と思うよ。
レビューを読んで製品イメージを掴めないことには、誰も買わないっしょ。
660Socket774:2007/05/27(日) 21:13:02 ID:rFCpU7Da
Lian-Liと喧嘩別れして、チーフテックとゴタツキ、Seasonicとうまくいっていないと。ふーん、そうですか。それでよくもまぁ〜
661Socket774:2007/05/27(日) 21:32:50 ID:Vk9gM65f
>よくもまぁ〜
旅行か?アイボリーか?
662Socket774:2007/05/28(月) 01:30:42 ID:aQFznZ0o
ガチャポンすげえ冷えるね
ケースにつっこんでるHDDより10度も低い
663Socket774:2007/05/28(月) 22:10:43 ID:Dl8C8pp0
ボーナス商戦前には勿論改装手伝ってくれますよね?
その頃には品切れ解消しておいてくださいね?
アイボリーの新商品出せますね?
664Socket774:2007/05/29(火) 14:14:57 ID:P/xomTJ7
暴利テック儲かってんなっ!
665Socket774:2007/05/31(木) 13:18:08 ID:Ghgqtoh2
OWL-612-SLT使ってます。
HDDベイ固定用の大きなネジを無くしてしまって困ってるんですが
これで代用できるのでしょうか?
持ってる方サイズを見て頂けると助かります。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10388178/-/gid=PS01070000
666Socket774:2007/05/31(木) 23:25:00 ID:Da6U6mFf
ネジくらいならサポセンに電話したらタダで貰えますよ。
667Socket774:2007/06/01(金) 01:05:25 ID:1bOWyyTn
>>665
612のHDDベイって611と共通なのかな?
611のだと、ミリねじで、ねじ部分の長さは1cm、手回し部分は6mmくらい。
ただ、611付属のものは、ねじのミゾ部分(って言うのかな?)が
先端から4mmくらいしかないんだけど、そのリンク先の写真を見ると、
先端から8mmくらいあるみたいなので、そこがちょっと気になる。
もしかすると、金ヤスリとかで余分なミゾを削らないと使えないかもしれない。

>>666
ほんとか?
俺は別の部品についてメールしたら、もろに購入の流れについてご案内されたがorz
電話ならタダでくれたんだろうか。

668:2007/06/01(金) 21:36:22 ID:iHt3zFRH
OWL-612-SLT/WCを9,980円で買った。
そこそこ冷えるね〜
669Socket774:2007/06/03(日) 03:54:59 ID:mOU3eBGt
603AT買おうと思ってるんだけど青色LED交換した人いる?
670Socket774:2007/06/03(日) 20:49:02 ID:kmhnrmm+
まーだ軍隊みたいに気合入った大声で
シュプレヒコールDQN朝礼しているの?オウルさんWw
671Socket774:2007/06/03(日) 22:41:45 ID:BjiCzdn1
朝礼でビリーズブートキャンプやってるところとかあったらワロス
672Socket774:2007/06/04(月) 20:45:12 ID:LUQFaP+4
>>668
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1041020073
5万7千円していたケースが処分価格9,980円かよ
どこで買いましたか?
673Socket774:2007/06/04(月) 20:55:39 ID:LUQFaP+4
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10576437/-/gid=PS05020000
【限定特価】 Permanence 3 ブラック (OWL-PCP3(B))販売価格:\6,980 (税込)
674:2007/06/04(月) 21:00:41 ID:u/uOw/Lo
675Socket774:2007/06/07(木) 00:55:19 ID:5jXhLHNP
PCOX22のフロントファン増設できるようになってますが、
あれってエアフロー的にどうなんでしょ?

確かにHDDに風あてたいんだけど、フロントパネルに通気口が
あるわけでもないし、風はどこ通ってくるの?
CDとかの隙間をぬって、フロントパネルのあの狭い隙間を通って
やってくるんかな?

皆さんどうしてますか?

676Socket774:2007/06/07(木) 05:16:36 ID:QqrIXcNw
>>675
スイッチとかファンコンの周りの溝みたいなところにスリット入ってる
677Socket774:2007/06/08(金) 07:25:33 ID:z+cnHb/w
>>665
高杉
678Socket774:2007/06/08(金) 15:24:39 ID:JezV5cdW
>>675
676も言ってるようにスイッチ横にスリット入ってて
ファンが見えるくらいちゃんと開いてるぞ。
ケース下からも入るようになってるから何の心配もない。

奥行きも長いからかなりエアフローはいいケースですよ。
679Socket774:2007/06/08(金) 22:06:50 ID:ZeccJ9E8
今日は、海老名のホテルオークラで飲み会だって聞いたけど、盛り上がったの?
680Socket774:2007/06/08(金) 22:23:11 ID:MRcMPW94
≫679
おめえがいねえから盛り上がったぜ。
681Socket774:2007/06/08(金) 23:38:45 ID:L9S0DR3Z
611-SilentってATXに対するスペーサーの位置がおかしいと思うんだけど・・・
中央右端の位置の穴がどうやってもM/Bに合わない。
最近買ったAM2のマザーだけど、このケースが出た当時の740や939だって
同じような位置に穴がある。この位置にスペーサーがはまらないと
IDEとか24pinの電源コネクタ刺すときにしなってウェハが折れそうになる。マジで怖い。
682Socket774:2007/06/08(金) 23:40:18 ID:L9S0DR3Z
>>681
二行目訂正→...位置のM/Bの穴がどうやってもケースの穴と合わない。
683675:2007/06/08(金) 23:54:12 ID:s4tekLlK
676,678
レスありがと

見えにくい置き方してたんで見逃してました。
スリットありました。そっから下の配線とか出てる隙間を通って入ってくるんですね。

このパソコンのある部屋は暑い部屋なので、HDDに風当てないとパソコンが再起動繰り返したこともありまして・・・。
んなら、ファン買いに行きます。ありがと。

684Socket774:2007/06/09(土) 20:08:39 ID:unIEGiBo
>>681
ん〜?
それじゃあ、一方的に611の悪評を垂れ流す営業妨害みたいだ。
どうせなら合わないマザーのメーカーと種類も書いとけばいいのに。
685Socket774:2007/06/10(日) 01:12:56 ID:aivj8cSU
>>684
マザーはGA-MA69G-S3Hです。
別に悪評してるつもりはないよ。正直これ以外の仕様にはとても満足してる。
前のOWL-PC-60GTRってのがどうも共振して東レの防音材貼っても効果なかった。
これはガイドレールも便利で自作するのが楽しい。

GA-MA69G-S3H
http://www.gigabyte.com.tw/Products/ViewImage.aspx?ProductID=2554
686Socket774:2007/06/10(日) 17:53:55 ID:66nGD3D9
なぁ、オウルテックってなんで価格.comで無視されてんの?
なんかやらかしたのか?ここ。
687Socket774:2007/06/10(日) 20:30:39 ID:yMTtoQ5R
価格.comとは暫くしたら和解するから黙っとけ粕。
688Socket774:2007/06/10(日) 20:40:05 ID:AwSUxRbA
いや、なんかやらかしたのか、知りたいけど、和解するかどうかはどうでも良い。
689Socket774:2007/06/10(日) 21:37:02 ID:VD5chHJg
価格.COMの件は知らないけど、色々聞くこの会社の内情から察すると…!
690Socket774:2007/06/10(日) 21:46:28 ID:AwSUxRbA
内情、教えてたも
691Socket774:2007/06/10(日) 23:58:58 ID:SIlm2rW7
価格.comなんか無視でいいだろ
あんな工作員の巣窟は
692Socket774:2007/06/11(月) 17:13:33 ID:t1brjJmI
ハァ?
価格COMで人気のAntecのケースは専用スレがいくつも立ってんのに、オウルのはど−よ?
まさか純粋に性能の差とか言わないよな?
693Socket774:2007/06/11(月) 17:23:44 ID:fLNsdVQ7
>>692
単に組み込みやら配線処理が大変で情報交換必須なケースと手軽に使えるケースとの方向性の違いだろ
オウルテックは静音命ケースじゃなくてメンテナンス性とか冷却性とかトータルバランス志向のモデルが多いだけ
694Socket774:2007/06/12(火) 00:50:02 ID:sjqoBHVS
>>692
価格は、登録にからむ問題でいくつか有力ショップが掲載取りやめしたし、
conecoのほうがいいと思うよ。口コミも、価格.comより質が安定してるし。
695Socket774:2007/06/12(火) 18:51:09 ID:MKdwU5w2
うん、coneco.netに行ってオウルのケースを見てきたんだ。
1件もレビューが付いてません。本当にありがとうございました。
696Socket774:2007/06/12(火) 20:45:23 ID:XvL+MM2F
オウルのケースって比較的地味だからなぁ

クルマに例えればSAABみたいな完治
697Socket774:2007/06/15(金) 18:01:40 ID:wM/3CBYL
>>681

SocketAのころとAM2ではマザーの大きさ違うよね?
同じATX名乗ってるけど、その辺の規格ってどうなってんのかな?

AM2マザーに関して、私が持っているowlケースでいうと602WSとPCOX22はマザーの穴の位置に
スペーサを取り付けられなくて、602DIVは穴の位置にスペーサがつく。

ちなみにマザーは M2V,M2N-E,GA61P-S3

602WSは出た時期からして仕方ないとして、PCOX22は箱にATHLON64×2って
書いてあったような気がしたけど。
698Socket774:2007/06/17(日) 00:08:28 ID:gwZgARDD
>>625 海外社員旅行
>>670 軍隊形式朝礼
>>690 内情というとこの会社のような社風のよう。
ttp://www.daily.co.jp/gossip/2005/11/08/193765.shtml
ttp://www.actiblog.com/longan/4726

確認したところ本当にアイボリーケースは
出す予定はないと回答がありました。残念です。
699宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/17(日) 00:12:22 ID:T7XatFUN
OwOテック
700Socket774:2007/06/17(日) 00:57:20 ID:NwlviwT9
>>698
ウゾダドンドコドーン
701Socket774:2007/06/18(月) 02:02:33 ID:gsGjvRh8
アイボリーケースを出す予定がないならオウルは捨てます。
さようなら
702Socket774:2007/06/18(月) 02:18:17 ID:7baH/S44
アイボリーがあんまり出ないから仕方無しにスーパーホワイト買ったけど
冷蔵庫や洗濯機みたいな白物家電と同じ色だと気付いて(´・ω・`)ショボーン
703Socket774:2007/06/18(月) 06:53:51 ID:Ro5v1sic
共振さえなければ・・・共振さえなければ。
俺には愛と改造テクと知識とやる気がない。
704Socket774:2007/06/18(月) 17:05:07 ID:SPw0PQmB
オウルは自作PC市場に見切りをつけたいんだって。今の一押しアイテムは携帯電話用ケーブルだと。
705Socket774:2007/06/18(月) 18:24:03 ID:2q3t+hLy
だから前にオレが言っただろ
自分でアイボリーに塗れとw
706Socket774:2007/06/18(月) 19:01:27 ID:y/uJFn/n
>>698
603ATの白も永遠に出そうに無いな・・・あきらめて黒買うことにするよ。
というわけで603ATを使う場合に適したシリアルATAケーブルの長さは何cmくらいですか?
707Socket774:2007/06/18(月) 21:26:41 ID:ySCzpeLr
>>705
工務店のオッサンまたきたのかよwwww
708Socket774:2007/06/18(月) 22:08:12 ID:MQWQcF44
>>674
今日日本橋のJ&Pテクノランドのぞいてみたら、
まだ売っていたので一台拾ってきたよ。
内蔵水冷って少し不安だけど、やすかったのでいろいろ遊んでみます。
情報thx!

ちなみに、限定20だけどまだ何台か残ってる感じでした。
709Socket774:2007/06/19(火) 00:08:36 ID:DuD0OxSU
>>706
30〜40cmもあれば大丈夫でしょ
それよかコネクタがL字型であることのほうが重要
710Socket774:2007/06/19(火) 00:09:56 ID:F0T9x4DX
水冷は売れなかったんだなー。赤字だろ?この商品に限っては。
その値段で関東で売ってないのか?
横浜の某店オウル商品売り場のDQN女子高生風ヘダダサPOPに閉口。
おいおい質実剛健でいこうぜ?
そしてアイボリー出してちょうだいね!
711Socket774:2007/06/19(火) 00:53:35 ID:kofhJ5o3
>>709
ありがとう
30cmのL字型ケーブルにします
712Socket774:2007/06/19(火) 15:03:16 ID:I78WMT+c
>>711
マザーのコネクタの位置にもよるけど、>>709さんと同じく、30〜40cmが妥当と思う
配電ケーブルもL型コネクタ推奨
あと、HD固定する為のプラレールとHDの間に防振ゴムワッシャー挟むといいかも
うちはこれが結構効果ありました(日立x2)
713Socket774:2007/06/19(火) 22:47:42 ID:m0jRrVnB
>>710
日本橋のツクモで同じものを買った。

おそらく、発売された時代が悪かった。
水冷の対応ソケットが478と775
AMDには対応してない
水冷使いがあの当時わざわざプレスコット選ぶとは思えん
いまならCore2も使えるからちょうどよい

ちなみに水冷キットは4マンくらいの代物
714Socket774:2007/06/20(水) 00:17:16 ID:5FSRGtnm
>>681
うちは611でマザー2回交換したけど別に違和感はなかったなあ
スペーサーが曲がってるんじゃないか?
715Socket774:2007/06/20(水) 14:10:23 ID:jeXYp8Db
社員旅行で6月いっぱい休みやろ?
うちにまだ休業のお知らせ来てないで?
603Dのアイボリー注文したろかゴルァ!
土産はいらんぞ、アイボリーケースよこせ。
716Socket774:2007/06/22(金) 15:31:07 ID:7L+z2J8t
いい加減キモイな。
717Socket774:2007/06/22(金) 18:04:14 ID:WpGhq6XQ
オウルのケースにはもう期待しても無駄無駄無駄ぁ
718Socket774:2007/06/22(金) 18:24:07 ID:aY8ouh/L
オウルのケースってオウルは売るだけじゃん
719Socket774:2007/06/22(金) 20:12:42 ID:7hy6SFnG
SOLO Whiteみたいに日本限定アイボリーをですね…
720Socket774:2007/06/24(日) 13:41:55 ID:knQHnuLy
OWL-PCBM-01のジャンク(電源なし)をQC-PASSで3千円で買ったが
小物パーツに欠品があるので要注意(FDドライブを固定するパーツやスイッチを
固定するパーツ、ケースファン、キーなんかがない)
721681じゃないけど697:2007/06/25(月) 00:44:18 ID:cNzW36/c
611は使ってないけど、スペーサ取り付けの穴がないケースは、本当に穴がない。
マザーの右端の取り付けが、一列ごそっとない。
AM2のマザーって一回り小さい感じ。
何でこんなことになってるのか、
何でこのことがFAQとかにないんか、
何であまり問題にされないんか、
不思議。
722Socket774:2007/06/25(月) 02:21:17 ID:XA3ohHAd
それってAM2マザー全部そうなのかな
俺は611で939使いだからだからわからんけど心配だな
723Socket774:2007/06/25(月) 21:31:55 ID:kUT+vaxO
足らないところは板のほうにプラスチックのスペーサーをさせばいいんじゃないかな。

ギガのGA-8I865GME-775-RH(ヘンタイ)を611に装着してて、
右側(ケースでいうと前側)3つ分が足らなかったので、以前買っておいた
ネジセットに入っていた、何に使うか当初わからなかったプラスチックのスペーサーを
上と真ん中の2箇所に板をケースに装着後さして使用してます。
一番下も穴はLED類のピンに干渉するので放置。
724681じゃないけど697:2007/06/25(月) 21:57:56 ID:cNzW36/c
>723

もしくは、スペーサを本来ケースにつく方向と反対向けにつけてナットで固定とか。
工夫次第で、避ける方法は確かにあるね。


>722
697にも書いたけど、 有名どころの M2N-E、M2V、GA-M61P-S3 はそうだった。

725Socket774:2007/06/26(火) 00:06:12 ID:BN863e27
AMDへの嫌がらせかよ
オウルテック潰れていいよ
726Socket774:2007/06/26(火) 17:47:40 ID:7aOe8twI
つーか何のためのATXファクターだと

owlケースとAM2マザーの組み合わせって今じゃ奇特な組み合わせなのかもな
727Socket774:2007/06/26(火) 20:15:39 ID:ER2PsQqj
その奇特な組み合わせで組もうと思っていたがここを見て躊躇。
612SLTか603ATにしようと思っていたんだけど
M2N−Eで組んでる人いる?スペーサーの位置どうですか?
728Socket774:2007/06/29(金) 02:55:29 ID:tp50xZlU
アスカよりやっぱレイだよな
729Socket774:2007/07/01(日) 12:42:55 ID:Gcv1SGU+
>>727
M2N32 SLI deluxeだと603AT、612SLI両方とも問題なかった。
730Socket774:2007/07/03(火) 14:54:30 ID:ndzrsZjr
SOLOからPCOX22に変えたけどなかなかいいな
12cmファン×2で音も静かになったしケース内が一回り広くなった感じで作業もしやすいし
ただHDDの間隔が狭くて温度2℃ほどアップとごりごり音が気になった(前のファン音に比べればまし
ただ俺がSOLOを使いこなせなかっただけかもしれんが
731Socket774:2007/07/04(水) 16:59:28 ID:LQFB8Fq9
SOLOよりPCOX22のほうが騒音が大きいって…、製品を語るってレベルじゃねーぞ
732Socket774:2007/07/05(木) 23:33:35 ID:9tbtNHMG
603ATで一台組んだー。
かっちりしてていいケースだと思うんだけど、前面から背面への一貫したエアフローが
ないことだけが不満かな。HDD横置きだから仕方ないとは思うんだけど。

次善の策として、5インチベイのすぐ後ろ辺りの天板に吸気用の穴を設けるか、
左サイドパネルのメッシュ部分を奥に延長してくれれば自然なエアフローが
構築できると思うんだがなー。

もちろんファンも装着できればモアベター。
それだけだと吸気ファンばっか多くて吸排気のバランスが崩れてしまうと言うならば、
電源ユニットのすぐ前辺りの天板にも穴を空けて12cmファンを装着できるように
してくれれば完璧。

こんな感じのマイナーチェンジ版を出してくれんかな。
誰かオウルに具申してくれ。
733Socket774:2007/07/06(金) 06:24:53 ID:PpgaE3ar
>>731
騒音は十分減ったよ、ただHDDアクセスの音が前より気になるってだけで
SOLOはでゴム間に挟んだしサイドに防音シートつきだったけど
PCOX22はとめるのに緩衝材ないしサイドも板だけだしってこと
734Socket774:2007/07/06(金) 23:59:24 ID:SF/BBRIq
PCOX22のフロントの温度計って44℃までしか測れないってことあります?
735Socket774:2007/07/07(土) 14:47:04 ID:jyCJu3N1
965ノース測ったら余裕で50℃超えましたが
736Socket774:2007/07/08(日) 00:41:23 ID:5DWXtRo+
>>735
サンクス。

ビデオカードの排気があたる付近の空間にセットしているんだけど、本当に44℃くらいなのね。
フロントのファンつけてなくて標準装備のリア12cmだけなので、庫内の空間の温度を測ろうと思って。
737Socket774:2007/07/08(日) 01:52:45 ID:B0srwbID
>>735
なぜかこのレスでピーターノースを思い出した
738Socket774:2007/07/08(日) 22:30:53 ID:B0srwbID
>>721
今日色々マザー見てきたけど、P5B寺とかM2N SLI寺とかP35-DQ6とかフル機能のマザーはATXのあるべきところにネジ穴があるけど、
M2N-EとかP35-DS3みたいな一部の廉価マザーはATXマザーより一回り小さいし、ネジ穴の位置も違う。
これ多分611とか612だとスペーサーないんじゃないかな。

ちょっとFAQにならんのが不思議だな
739Socket774:2007/07/09(月) 21:44:51 ID:nDAR73ol
今602Dsilentを使っていて、廃熱処理をあげたくて
今度603ATに変えようかと考えてるんですが
603ATって602DWと同じでHDDにATAケーブルを使うとなると
スマートケーブルじゃないと取り回し出来ないですかね?
過去ログ見るとスマートケーブルでもフタがふくれる感じに・・・
ってあったんですけど、皆さんどうやってるんでしょ?
素直にS-ATAを変えたんですかね?

変態マザーを使ってるんで、出来ればIDEHDDを1つ使いたいんですけど
サイドパネルはなんとかなるでしょうか?
740Socket774:2007/07/09(月) 23:57:08 ID:58COW/FY
>>739
いや、603ATで使うなら、むしろスマートケーブルのほうがヤバいんじゃないか?
602DWがどんなのか知らないし、過去ログも読んでないけど。

普通の平べったいATAケーブルなら、ちょっと折り曲げるだけで
問題なく使えるんじゃないかと思う。
741Socket774:2007/07/10(火) 14:41:47 ID:9nhpMDkk
611-sltのフロントファンをデフォの90mm→120mmに替えた人いますか?
ファンとHDの間は15oしかないので口径変換アダプタは厚すぎて入りません。
電気ドリルも持ってません。
いい取り付け方があれば教えてほしいのですが。
742Socket774:2007/07/10(火) 18:29:56 ID:dm0I78BX
603ATに8800GTXは問題なく載りますか?
743Socket774:2007/07/10(火) 19:35:05 ID:q0fZ9KrR
>>740
普通のATAケーブルのが無難ですかね
ケース買ったら、長めのATAケーブル買って使ってみます。

ついでに、ケース自体は安くても
ファンを予備併せて4個買うとなると高くなりますね
744Socket774:2007/07/10(火) 22:33:37 ID:ZvhfaaoU
745Socket774:2007/07/10(火) 22:39:13 ID:jRxnwKE8
>>742
のる。
746Socket774:2007/07/10(火) 22:42:42 ID:dm0I78BX
>>745
レスありがとうございます
これで安心して買えます
747Socket774:2007/07/10(火) 22:46:30 ID:GIasn3Ik
612sltの右側パネル共振に悩んでいたが、対策できた。

マザー取りつけシャーシに空いている穴が原因。
ここを埋めたら止まった。
748Socket774:2007/07/10(火) 23:36:39 ID:CosQ7gSi
>>747 右側って、マザー側? パッシブ側? 
749Socket774:2007/07/11(水) 00:19:22 ID:WpQR8oCm
マザー側。
750Socket774:2007/07/11(水) 00:22:36 ID:sT0MN4aJ
612SLTから603ATに代えた
ケース内の温度がぐっと下がって満足だが
テーパーネジ嫌いなんで25mm厚ファン用のネジ+ナットでサイドの90mmファン固定したら
ネジの余った部分が干渉してHDDが入らないスロットがあった
これから買う奴は気をつけろよ
751Socket774:2007/07/11(水) 22:24:00 ID:WAgh//Pt
>>749 どんな感じで埋めたの?テープとか?
752Socket774:2007/07/12(木) 17:07:22 ID:bK+T6OHB
>>741
漏れも611使ってるけど9cmファンから替えたいと思ってた
風拾とかって付くのかな

あとこのケース、後ろの12cmファンを
ブラケット?に固定する時の衝撃でファン壊れたくさい\(^o^)/
ネジ止め対応してないとかどんだけ・・・
753Socket774:2007/07/12(木) 17:34:43 ID:hfqK/ezg
>>750
そこでリブなしファン+高速電脳のナイロンリベットですよ。
754Socket774:2007/07/12(木) 20:27:28 ID:9D0CYBTC
103使ってるオレは絶滅種ですか(´・ω・`)
755747:2007/07/12(木) 20:59:30 ID:e90QTWHt
>>751
マザーボードシャシーに開けられた四角い穴のヘリが、右側パネルと付かず離れずの位置関係。

ここが当たって騒音が出ているので、その隙間に鉛テープを押し込んだ。
756Socket774:2007/07/13(金) 15:20:09 ID:rtL01eG0
>>752
とりあえず風拾ポチってきた。静音1500rpmのやつ。
ついでに後ろも変えようと、Xinの120mmもポチった。
風拾は7月下旬に入荷予定だと。

しかし後ろはネジ止め対応してないんか…。
611買って3年ほどになるが初めて知ったぜ。
ブラケット触るときは細心の注意を払わねば。
757Socket774:2007/07/14(土) 15:52:32 ID:kxMGkDtS
>>754
ナカーマ 私も103使用してます
しかし、さすがに飽きてきたので、603ATかsoloに変えたいと思案中
758Socket774:2007/07/15(日) 21:32:31 ID:zROS/fhO
パッシブダクトは背面ファンの空気取り込みの邪魔にならんのか
759Socket774:2007/07/15(日) 22:13:28 ID:iXrcCbSw
うちも103なんだけど、3.5inchベイにHDDを4台入れたら温度が60度超になっちゃった。
(Seagete 2台、Maxtor 1台、追加したのがHitachi)

4台でHDDの温度を気にしないでいいケースでわりと安く手に入るものというと
どのあたりだろう?
760Socket774:2007/07/16(月) 00:57:08 ID:lxYDFUsH
PC-0302を買ってマザーのUSBヘッダピンに接続しようと思ったのですが、
VCC1,DATA-1,DATA+1,GND1,FGの5ピンあります。

マザーはギガバイトのGA-965P-DS4です。
VCC1 => Power5V
DATA-1 => USB DX-
DATA+1 => USB DX+
GND => GND
FG => ???
FGって、どこにつなげばいいのでしょうか?
マザーにNCってピンがありますが、ここでしょうか?
761Socket774:2007/07/16(月) 09:04:15 ID:MP05LKLQ
>>754
うちではまだ初代103がメインマシンだぞw
HDD4台、DVD一台積んで毎日ガリガリやってまっさ
762Socket774:2007/07/16(月) 16:06:32 ID:2acG/T4K
7台目の603ATを買ってきてしまった訳だが…
763Socket774:2007/07/16(月) 16:07:20 ID:EghhEFgv
買いすぎ
764Socket774:2007/07/16(月) 17:10:28 ID:2acG/T4K
いや、俺もどうかしていると思ってる。
765Socket774:2007/07/16(月) 22:20:01 ID:M9MERna7
オウルマニアの方々にお聞きします。

ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCR7III/PCR7III.html
OWL-PCR7Vが約8,000円位で出ますが他のと比べるとどんな感じでしょう。
766Socket774:2007/07/16(月) 22:55:59 ID:2acG/T4K
>>765
塗装だけはいいよ。




工作精度、剛性度は最悪だけど。
買ったらPCIスロット、電源用の開口部で手を切らないように。
767Socket774:2007/07/17(火) 19:41:42 ID:JzUC3ASy
剛性度だめなの?
7`もあるから大丈夫なのかと思ってた。
768Socket774:2007/07/19(木) 09:49:47 ID:BcdbfkYG
OwlのOWL-PSGMR650 の電源っていい感じですか?
769Socket774:2007/07/19(木) 23:22:00 ID:dLksTBhC
入札するの忘れてた・・・

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=97516822

欲しかったのに。。。
770Socket774:2007/07/25(水) 00:37:20 ID:A8/zVAzs
OWL-BF90SAのファンの回転数制御ってどうなってるんですか?
主観的で良いので、音うるさいですか?持ってる人お願いします。
771Socket774:2007/07/28(土) 10:42:15 ID:YYnUOwkw
8台目の603ATを買ってきてしまった訳だが…
772Socket774:2007/07/28(土) 15:43:02 ID:yPaXiOVu
少しは冒険しろよw
773Socket774:2007/07/28(土) 21:29:32 ID:Ah57nfe9
774310:2007/07/28(土) 21:48:14 ID:I1RAZaf1
よーしパパ7台目のOWL-SRDS-TYPE1頼んじゃうぞー
775Socket774:2007/07/28(土) 22:12:40 ID:y/w6ZNXZ
OWL-SR109が出るまで待ったら?
776Socket774:2007/07/28(土) 22:31:10 ID:oCxOXk4D
OWL-SR109いつ発売になるんだ
ワクテカが止まらん
777Socket774:2007/07/28(土) 22:51:47 ID:y/w6ZNXZ
パンフには近日発売としか書いてないが漏れもwktk
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:50:42 ID:+fMIIkpl
603ATかってる人結構いるけどファンはどんな感じにつけてる?
9cm4個全部と後部ファン?
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:58:09 ID:8ukv3NbU
俺は吸い込み92mmファン×2
排気ファン120mm×1
排気で92mmファン2個つけると電源から空気が逆流する。
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:31:26 ID:R92jpJkr
611の前面ファンを交換しようと思って風拾を工房で買ってきた・・・。

付かなかった・・・。


3.5インチベイが邪魔でネジ穴が一箇所しか合いませんでした。
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:25:21 ID:jsxZuUxw
603ATはどこがいいの?
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:27:30 ID:QyAdX1W9
5インチベイでドライブに取り付けてレールに乗せてスライドさせるあの板を
単体で売ってるところ知ってる方いませんか?
誤って折ってしまいました
あの板はなんて名前なんだろう・・・
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:56:46 ID:zse/z83q
>>781
1.冷却性が高く、ファンを選べば静か
2.工作精度が良好で剛性度が高い
3.でかいVGAがストレスなく積める
4.背が低いのに5インチベイ、3.5インチベイが豊富
5.コネクター関係が使いやすい位置にある


784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:22:12 ID:cVWmvxGC
>>773
なんだかコピペしまくったかんじだな
すごいなあ・・・
785Socket774:2007/07/29(日) 18:07:49 ID:WUKIRy9r
603ATは使用しない空気口を塞げれば最高なんだがな。
8台は買いすぎだがww
786Socket774:2007/07/29(日) 22:23:10 ID:vCAGbV3J
アイボリーのケースはそろそろ?
787Socket774:2007/07/30(月) 01:29:36 ID:uo1qQlyf
>>783
603ATのUSB端子は良い位置にあるよな。
612のUSB端子が中段に来れば良いのに。
788Socket774:2007/07/30(月) 22:22:02 ID:WT8IhmN1
>>780
俺も611の前面ファンを交換すべく風拾買った

3.5インチベイが邪魔でネジ穴が合わない

買ったばかりのファンを窓から投げ捨てたくなるが貧乏性なのでできない

ネジをあきらめ結束バンドでくくり付ける

バンドと干渉してファンが回らない

針と糸でくくり付けた。不器用なのでかなり苦労した

うまく取り付けられたが、なぜか爆音ファンに変身OTL
(ケースのメッシュになった吸入穴が9センチ用と小さく
 風拾には窮屈で風切り音が発生している模様)

苦労して取り付けたファンを外す

ファンの四隅に約5ミリ角にカットした消しゴムをボンドでくっつける

再び糸でケースにくくり付ける

消しゴムがスペーサーとなりケースから離れたことで風切り音解消

温度も下がって(゚Д゚)ウマー
789780:2007/07/30(月) 23:14:56 ID:bsirq8DU
>>788
付かないのでどうやろうかすこし考えて、バンドでも使おうかとおもいつつ放置してました。

参考にさせていただきます!

(でも、面倒になってまた放置しそう)
790Socket774:2007/07/30(月) 23:28:57 ID:tk6p7nKQ
>>788
画像うp
791788:2007/07/31(火) 22:04:03 ID:JXTwMX8D
うpするほどのもんではないけど。
前から撮影
ネジ穴を利用して4隅を糸で固定。
ttp://up.tseb.net/src/up7516.jpg

横から撮影
白く見えるのが消しゴムスペーサー。
ttp://up.tseb.net/src/up7518.jpg
792Socket774:2007/08/01(水) 00:47:54 ID:08t/YwPJ
ファン溶けないといいね
793780:2007/08/01(水) 11:19:11 ID:ePduRTV8
>>791
うp感謝〜参考になります。

私は強力な両面テープでつけようかと思案中、自動車用品等の物。
ダッシュボードのような暑くなるところでも、結構長い間張り付いてるし、
綺麗に剥がれるし問題はなさそうなので。


>>792
消しゴムでプラの筆箱が溶けるとか言う話は聞いたことがあるなあ。
ファンの樹脂部分も溶けるのかな、詳しいことがわからないからなんともいえない。
794788:2007/08/01(水) 13:46:14 ID:WQb+5a4L
>>792
消しゴムで樹脂が溶ける!?
なるほど、そういう問題もあるのか…

「使ったあとはこのケースに入れましょう」

初めてこの注意書きの意味がわかった。
面倒だがこの際だから消しゴムとファンの間に厚紙でも挟んでおきます。

>>780
両面テープは風切り音が出るかも。
回転数にもよると思うけど1500rpmなら多分出るよ。
1000rpmならわからん。
795Socket774:2007/08/01(水) 14:20:32 ID:q0vtEN4T
>>793
>>ファンの樹脂部分も溶けるのかな、

溶けるよ。
いわゆる、プラスチック消しゴムは、ポリ塩化ビニルを可塑剤で柔らかくしたもの。
これはABSも侵す。
796Socket774:2007/08/02(木) 11:18:27 ID:dLbro4l8
昔、机の引出しにプラ消しとガンプラを一緒に放り込んでおいたら、グフが溶けてたw
797780:2007/08/02(木) 11:56:16 ID:2V6l+EoU
611の前面ファンを両面テープで風拾に換装しました。
>>788さんの方法にしようかとも思いましたが、自動車で使った両面テープの残りがあったので。

取り付けたのは風拾1500RPM。
厚さ0.85ミリの両面テープ一枚ではやはり風きり音が発生。

そこで >>788さんの方法を参考に、5枚ほど重ね張りしケースへ貼り付け
作動させてみたところ、甲高い風きり音は解消、風量も上がり満足。

携帯電話での撮影なので綺麗じゃありませんが、UPして置きます。

ttp://up.tseb.net/src/up7903.jpg

ttp://up.tseb.net/src/up7904.jpg

ttp://up.tseb.net/src/up7905.jpg
少しずれていますがきにしないw
798Socket774:2007/08/02(木) 15:58:57 ID:ckEsV/gJ
611のサイド穴を生かしてトップフローのCPUクーラーを付けたいのですが
ANDYクーラーは搭載可能でしょうか?
マザーはP4P800deluxeです。

ttp://db.cpu-cooling.net/db2?q=rANDY%20Cooler
ここの、どどんぱ氏の報告によると電源に干渉するそうですが。
799Socket774:2007/08/03(金) 00:13:47 ID:qrn/DYZw
とあるパーツが壊れたから替えほしいってメールしたら
電話のみでしか受け付けない、と返答がきたorz

メールだといたずら発注でもあったんかいな?不便すぎる
800Socket774:2007/08/03(金) 13:25:28 ID:qrn/DYZw
電話してみたら話が通っているし、対応良すぎて笑った
不便と言ったのは撤回。サポートさん、ありがとね
801Socket774:2007/08/13(月) 00:54:45 ID:VIVUMF8t
age
802Socket774:2007/08/16(木) 14:07:21 ID:SMAboOe8
611/612で
ttp://www.ainex.jp/products/hdc-501.htm

これ使ってる人いる?
ベイにすんなり入るかどうかが知りたいん
803Socket774:2007/08/16(木) 14:47:28 ID:6lTjZ1tf
>>802
すんなり入るぞ。
804Socket774:2007/08/22(水) 13:18:03 ID:fvuAqn2f
603ATで、HDDに使うケーブルはシリアルATAのL型、
というお話が既出してまして調べたところ、
片右L型とL型の二種類があるのですが、
どちらのほうが組むのに良いのでしょうか?
HDDを4台ほど積む予定にしています(__)。
805Socket774:2007/08/22(水) 13:22:51 ID:prr8jprV
RiteUpなんかから出ているSATA2用のL型コネクタタイプじゃなければおk
SATA2用だとLの出っ張りが長すぎて蓋が閉まらなくなる。
806Socket774:2007/08/22(水) 14:11:09 ID:fvuAqn2f
805さん>

ありがとうございます(__)。
ネットで探すと片右L型のケーブルは
出っ張りがかなり長いようなので、
下L型のケーブルで組んでみます。
807Socket774:2007/08/24(金) 10:34:57 ID:dpyB3UDp
保守
808Socket774:2007/08/26(日) 13:03:05 ID:cHUXXlk/
age
809Socket774:2007/08/26(日) 18:47:07 ID:UQzZMTVR
近所の量販店で安売りしてたので3台目の603ATを買ってきてしまった訳だが…
このスレの猛者と比べたらまだましだよね?
810Socket774:2007/08/27(月) 00:33:16 ID:RvAo6iH1
603ATのエアフローってどう流れるの?
811Socket774:2007/08/29(水) 00:15:40 ID:FiMS5HUx
PCOX22を使ってるんですが、フロントのイヤホン、マイク端子にまったく繋いでも意味が無い(音がスピーカーから出る)
のはサウンドボードとちゃんと接続できてないからなんですか?
BTOで組んでもらったんでよく分からないのが現状です

同じケースを使っててちゃんとフロントの端子が使えるという方は対処法を教えてください
812Socket774:2007/08/29(水) 00:48:20 ID:gkz0xJOD
>>811
サウンドカードからの出力端子を
フロントの入力端子に繋いでないだけだと思うよ

対処法も何も、繋ぐだけ
813Socket774:2007/08/29(水) 01:28:59 ID:HWqRjXcv
>>811
イヤホン端子の付いたスピーカー使った方が幸せになれる
814Socket774:2007/08/29(水) 16:48:42 ID:ckl1gnp8
603ATって穴多すぎだろこれ
815Socket774:2007/08/29(水) 18:25:33 ID:T/TX469e BE:2150356199-2BP(2000)
電源のOWL-PSGMR650買ったけどコードの多さに愕然・・・。
プラグイン式にしてほしかったなぁ・・・
816Socket774:2007/08/29(水) 18:33:33 ID:T/TX469e BE:398214735-2BP(2000)
>>811
ケースは違うけど、フロントの端子だとノイズが入りやすいかも。
・・・俺のケースが安物だからかもしれないけどorz
817Socket774:2007/09/06(木) 22:10:07 ID:GLea3BI/
サポセンにケースの付属品を譲ってくれるよう頼んでいたのが届いた。
前にも話が出てた通り、好感がもてる応対だった
っていうか、送料のみ負担で送ってもらえた。(*´д`*)

送料を切手で送ることになり、切手を封書で郵送したんだが、
その際に切手を送る際の切手を貼り忘れたような気がするんだよな…
もしそうだったら、サポセンの人すみませんでした><
そしてありがとうございました。
818Socket774:2007/09/08(土) 14:03:13 ID:KPpx6ThD
背面12センチFANがついて、フロントポートのある602WSを希望。
819Socket774:2007/09/08(土) 19:32:35 ID:74jv2IKI
603ATの幅が3cm増えれば神なのに。
820Socket774:2007/09/08(土) 19:50:10 ID:kD5L0688
603ATに白があればなぁ(´・ω・`)
821Socket774:2007/09/08(土) 19:57:58 ID:74jv2IKI
4台目買うまでは白が欲しいと思ってたけどドライブ全部黒になったから、もう黒だけでいいやw
822Socket774:2007/09/08(土) 22:30:11 ID:DZiSol87
はじめまして。
透き通った緑色のケースを使ってます。
中身はXEON(Irwindale)3.8GHzのDualです。
透明ケースを使ってる人は少ないですか?
823Socket774:2007/09/08(土) 23:25:09 ID:lfNOsPrz
602WSに、リア12cmファン・奥行10cmアップ・前面防塵フィルタがあれば神。
824Socket774:2007/09/09(日) 19:49:12 ID:b/E4DTY1
>>822
ガンマ線に対して透明です
825Socket774:2007/09/10(月) 02:06:17 ID:6KGKSwYm
エネルギー領域によるけどな。
826Socket774:2007/09/11(火) 13:11:58 ID:/Nt6fcUz
>>821
俺は612時代に通過したけどな。
さて9台目の603ATを買いそうで怖い今日この頃皆さんはいかがお過ごしですか?w
827Socket774:2007/09/11(火) 23:21:09 ID:05DPrsQc
603ATってエアフロー的にはどうなの?
吸気が横からで排気は後ろだと空気の流れが悪そうな感じがするのだけど
828Socket774:2007/09/11(火) 23:24:00 ID:0+oSBTIw
悪かったら7台も買いません。
829Socket774:2007/09/11(火) 23:47:44 ID:lBh6QJL5
そんな信者な方々に質問なんだが603ATって9cmファンを吸い込みで付けると風切り音うるさくない?
鎌フロ超静音とか試してみたけどどうも吸い込みでつけるとファンが近すぎるらしく五月蠅くて仕方がない。
何か解決方法ありますかね?
830Socket774:2007/09/11(火) 23:58:10 ID:0+oSBTIw
信者?
こいつ口のきき方すら知らない馬鹿だw








つ ADDA CFX-90S
831Socket774:2007/09/12(水) 01:48:11 ID:8pgvrrEZ
>>827
現代のタワーケースは側板穴だらけなので、吸気が側方になったからといって
別段影響はありません。
832Socket774:2007/09/12(水) 18:02:49 ID:4kOtEaAe
通気が良くても防塵フィルタがなけりゃ購入選考対象にならないな
833Socket774:2007/09/12(水) 19:16:10 ID:RHTVkEci
>>830
うーんそのファンってデータだと結構風弱いよね?
鎌も5vとかにすれば五月蠅くないんだけどやっぱり風量が欲しいので、
ファンスレにでも行ってくるわ。
834Socket774:2007/09/12(水) 19:22:07 ID:RHTVkEci
と思ったのだがハンドニブラで側面のハニカム部分を切ってみようかとも思う。
だれか切った人居る?
いなかったら人柱にもなる覚悟ですが、剛性大丈夫かなぁ。
835Socket774:2007/09/16(日) 21:56:09 ID:umejMJGk
>>811
遅レスながら、同症状に悩まされたもので。

私の場合は、オンボサウンドでしたので、M/B(GA-P35-DS4 rev2)付属の説明書を読み、
AC'97規格のフロントオーディオパネルを有効にする方法を実行したところ、音が出るようになりました。

一応の解決をみましたが、その説明書には、
”AC'97規格を使用した場合には、フロント、バックどちらかのコネクタしか使えない”
と書いてあるにもかかわらず、フロントに繋いだヘッドホン、バックに繋いだスピーカ両方から音が出るという状況になりました。
おそらく、M/B側のピンで、FP_RETURN_R,Lとなるべき6,10番ピンが NCとなっているのが理由ではないかと考えています。
この対処法は、現在まだ格闘中。

以上、自作初心者のチラ裏 突っ込み よろしくお願いします。
836Socket774:2007/09/17(月) 19:37:12 ID:Cd9UozJy
612のシャドウベイにHDD3台積むのは冷却的に無謀でしょうか?
当方エアコンなし
837Socket774:2007/09/21(金) 01:00:41 ID:26DkyhZ3
ピニンファリーナのケースを検討している自作素人です。
製品レビューは多々ありますあが、使用についてのレビューがなく、
田舎住まいなので、所有している方に直接お尋ね致したいことがあります。

組み立てし易い感じですが、剛性は大丈夫でしょうか。
M/Bがバネ板止めなのが、気懸かりです。
薄い感じの吸気口のフロントファンでHDD2台積みに対して十分でしょうか。
良いアドバイスを、よろしくお願いします。
838Socket774:2007/09/21(金) 23:41:53 ID:hefiOEUZ
亀レスながら・・・

>>834
HDDの吸気にそんなに風量はいらないんじゃない?
剛性はともかく、加工時に歪みそうだ。

>>836
オリは積んでるよ。
839Socket774:2007/09/22(土) 02:31:51 ID:mpF6sFAB
OWL-PCBM-01
ブラックはよく店頭で見ますが、アイボリーは全然見かけません。
ぜひアイボリーと比較して買いたいのですが、メーカーHPにもアイボリーはのってない。
もう生産中止ですか??
840Socket774:2007/09/22(土) 20:07:24 ID:9FiFgcYN
あげ
841Socket774:2007/09/24(月) 16:14:24 ID:wrl/rG6L
ついに念願のOwltechのケースを手に入れたぞ!
中身はまだなので空のケースを眺めるだけですが(´・ω・`)
842Socket774:2007/09/24(月) 19:36:28 ID:xB4YFbxX
>>841
品種は何なんだYO!
843Socket774:2007/09/24(月) 20:51:04 ID:wrl/rG6L
612-WCです。
386〜486の頃の海外のPC雑誌で見たごっつい感じのケースに似ていながら
より洗練された感じの角張ったイメージに一目惚れしました。
大人気のケースかと思ったのですが、前スレとこのスレを読む限りでは2、3人
くらいしか買ってないみたいですね。

色々散財してしまったので新PCを組むのは年末頃になりそうです。
とりあえずケースを眺めて( ・∀・)ニヤニヤ、光学ドライブをレールに付けたり
外したりして遊んでますが家族の視線がちょっと痛いです。
無事に組めたら水冷と空冷の温度差とか書いてみたいと思います。
844Socket774:2007/09/25(火) 00:42:12 ID:IuTzufP8
>>843
乙です。dクス。
オウルは安心感がありますよね。
845Socket774:2007/09/25(火) 00:58:05 ID:uzdgsbIQ
603ATってCHIEFTECの製品にそっくりだな、注文しよ。
846Socket774:2007/09/25(火) 01:00:26 ID:TefnLXI+
>>843
フロントオーディオが、ただのエンチョコでワロタ
こういうのって、結構あるんかね?
847Socket774:2007/09/25(火) 12:44:53 ID:zwmerJxc
>>843
612WCを発売当初に買った人はほとんど見かけなかったね。
ちょっと前、1万3千ぐらいになったときに買った人は、ちょこちょこいるようだが。
848Socket774:2007/09/25(火) 15:04:17 ID:pmF1K62f
このスレ読んで603ATを買ってみたんだが、(当然っちゃ当然だが)梱包結構デカいのな
さて、これを自転車で家まで運ぶ訳だが…
849Socket774:2007/09/25(火) 15:09:44 ID:XnJX65KG
ガンガレ
850Socket774:2007/09/25(火) 16:25:31 ID:9r4YgjIg
>>848
ケースは宅配便に任せた方がいいぞ。
851848:2007/09/25(火) 17:04:53 ID:UbtfVNBB
>>849 d

道中とっても危ない目に遭ったけれど、無事到着&換装完了
今までバリューウェーブのCP-502WWFを使っていたんだけれど、音がとてつもなく静かになってびっくり。
このスレのお陰でいいケースに出会えたよ。ありがとう。

>>850
いやホント、全くw
852Socket774:2007/09/25(火) 17:08:00 ID:stsk/Uh/
>>851
剛性度の高さと工作精度の高さは折り紙つき。
マジでいいケースだと思うよ。
大事にね〜
853Socket774:2007/09/25(火) 19:15:21 ID:EPbEl0Px
>>851
何処に何の9cmファンつけたか詳しく。
854Socket774:2007/09/25(火) 21:03:22 ID:UbtfVNBB
>>853
ごめん、9cmファン未増設(´・ω・`)
付けたら報告するよ
855Socket774:2007/09/25(火) 22:24:32 ID:Vj7n3Er8
昨日に続いてあちこちいじって遊んでいたのですが、
きちっと面とりとかしてあるし精度が高くて凄いケースだ、
と驚いていたら…
取り外しのできるドライブベイだけ面とり忘れていたようです。
ちょくちょく触れるであろう部分なのでここはしっかりやっておいてほしかった(´・ω・`)

でも今まで電源付きで\3000-\4000程度のケースしか使ったことがなかったので
とにかく嬉しいです。
今使っているPCの中身を入れてしまいたいという誘惑と戦っています。

>>844
Owltechの近所に勤めているのでとにかく憧れていましたw

>>846
説明書を見たら裏から出してM/Bのバックパネル部の端子に挿すって書いてありますね…

>>847
IntelのCPUが爆熱に戻りつつあるので今こそ水冷を!
856Socket774:2007/09/26(水) 04:46:03 ID:EQlaTdBX
OWL-603ATを使用されている方に質問させてください
前面のアクセスポートを有効にしたいのでコネクタを
マザーボードに繋げようと思っているのですが
ピンアサインがわからず、そのままつなげてもいいものなのか迷っています。
何色がどの信号なのか、どうやって判断したらいいんですか?
調べてみましたがここにも載っていませんでした
http://www.owltech.co.jp/support/pc_case/OWL-603ATmanual.pdf

マザーボードはインテルの「DG33FB」というのを使っています。
マザーボード側の配列はここの45ページに載っています
http://download.intel.com/support/motherboards/desktop/dg33fb/sb/d8343101_en.pdf
857Socket774:2007/09/26(水) 05:59:23 ID:Wewx/0+Z
USBは逆に刺せないようになってるから普通に穴が合うように刺せば問題ない。
858Socket774:2007/09/26(水) 16:31:16 ID:qEhIGtEV
単純に F に挿せば良いのでわ?
859Socket774:2007/09/26(水) 17:37:54 ID:OUBkKuWu
>>858
マザーボードの「F」の部分は接続済みです。

603ケースの前面にサウンドとUSBと1394の3つが用意されているんですが
たとえばUSBだったらマザーの「G」に接続するんですけど
「DATA+」「DATA−」「+5V」「GND」とかありますよね?
ケースからのびているケーブルの何色がどの信号なのか分からないのですが
そのままつないでも大丈夫なんでしょうか?
860Socket774:2007/09/26(水) 17:42:26 ID:OUBkKuWu
>>857
レスする順番が逆になってしまいました。すみません。
信号の配列はケースからのびてきている配列と
マザーの配列は同じということでOKでしょうか?

以前使用していたマザーボードは違っていて
配列の入れ替えが必要だったのでちょっと慎重になっています(^^;
861Socket774:2007/09/26(水) 19:22:55 ID:bu8RmSu6
>>833
何度に保ちたいんだよ?
具体的に実測したんだろうな?
862Socket774:2007/09/26(水) 19:34:34 ID:Xtp6Rj4C
?
863Socket774:2007/09/28(金) 18:53:35 ID:ourYqoCy
603ATの出荷通知キターーーーwktk
HDD冷却用9cmFANも二個用意した。
所で埃対策どうしてる?

Owlは747AR以来の久しぶり
864Socket774:2007/09/28(金) 19:06:07 ID:QY1xs2/y
2週間に一回エアダスターしながら掃除機で吸い取ってる。
865Socket774:2007/09/28(金) 21:07:38 ID:ourYqoCy
>>864
エアダスター?PC内部だね
有難う、参考にします。
866Socket774:2007/09/28(金) 21:22:29 ID:C0Jx5l69
随分前に603AT9cm部分の風切り音が(ry
とか言ってたものだけどハニカム部分一カ所だけ切ってみた。
やっぱり風切り音だったみたいで結構音小さくなった。
867Socket774:2007/09/28(金) 23:49:17 ID:/UIjrzqJ
画像もあげずに報告とな?
868Socket774:2007/09/29(土) 14:23:58 ID:kCSyE3gu
お前は画像で音の大小がわかるのかと小一時間(ry
869Socket774:2007/09/29(土) 16:30:32 ID:rzsIHt/5
603AT組んでみた、処分予定のケースから埃フィルター剥がして
加工状態と目の粗さを検討中
奥行きが5cm増えただけだけど凄く広く感じる
電源は天地をひっくり返した状態では搭載出来なかった
色々加工したよ。
870Socket774:2007/09/29(土) 16:44:27 ID:Tu3EGLpH
>>868
つ 工作精度

ジャイアニズムには理解できないだろうなw
871Socket774:2007/09/29(土) 18:32:46 ID:kCSyE3gu
ジャイアニズム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0
言葉の意味はちゃんと理解して使った方が良いと思うよ。
872Socket774:2007/09/29(土) 23:05:11 ID:uq4wXk8T
全く使い方に問題ないなw
873Socket774:2007/09/29(土) 23:29:35 ID:WML1AEnN
ジャイアニズムはおかしくないか まぁどうでも良いんだけどなw
ところで最近のオウルはあんまり良いケース出さないな。603AT以降微妙じゃね。
個人的にはOWL-602Dの後継だして欲しい。
874Socket774:2007/09/30(日) 00:29:23 ID:IVlI91o4
ID:kCSyE3gu(笑)
875Socket774:2007/10/01(月) 15:15:50 ID:36ndCeKz
オウルはchieftecだけ扱えばおk
876Socket774:2007/10/02(火) 13:19:51 ID:2B4zH70l
603AT使いに聞きたい
フロントUSBのカバーが壊れた
片方の止め具が折れたっぽい
良くある事なの?
877Socket774:2007/10/02(火) 14:34:13 ID:++V9sTod
603ATのHDD冷却ファン
バリューウェーブの90mmファンフィルター
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=017061
買ってきて、なんとか取り付けた
風量が落ちるので、どのファンと組み合わせるか検討中。
878Socket774:2007/10/02(火) 15:51:26 ID:OyP5VFZ0
>>876
俺のもある日折れてるのに気づいてびっくりして椅子から転げ落ちた
879Socket774:2007/10/02(火) 17:20:59 ID:krGfCFbK
>>876
そういえば、どっかのPCショップで展示品603ATも同様に壊れてたなー
一週間後に行ったら蓋をテープで貼ってあったw

880Socket774:2007/10/03(水) 02:56:27 ID:aTy7QTUK
>>867
めちゃくちゃな切り口で人様に見せられないんだろうよ。
察してやれ。
881Socket774:2007/10/09(火) 11:08:17 ID:aHkNxYxO
2000円くらいで買ったスピーカー(型番 OWL-SP272T )の音の酷さに悩まされていたが
最大音量でノイズを一時間ほど流したら多少マシになった。
耳栓して5分耐えられなかったのが30分は耐えられるようになった
882Socket774:2007/10/14(日) 01:56:09 ID:fEzt3Pgk
603ATにアイボリーがあればいいのだが・・・
ちなみに、ご推薦の9cmFan何かありますか?
883Socket774:2007/10/14(日) 23:31:56 ID:HXNUl3Gb
>>882
OWL-FY0925Lでいいじゃん
884Socket774:2007/10/15(月) 00:00:16 ID:Cug6hhxH
>>883
うちでは603ATに鎌フロゥ9pの超静音×3使ってる。別にお勧めってわけではないけど9pでは定番気味っぽい。
ただ組んだのが2年前くらいなので新製品で良いのが出てるのかも試練。
885883:2007/10/15(月) 22:20:42 ID:CKpA1qzc
>>884
俺は602DWなんで、多少違うところもあるかも。603ATじゃなくてすません
HDDはOWL-FY0925Lを2個、サイドパネルにRDL9025S

各社仕様はこういう感じ
鎌フロゥ9cm超静音SA0925FDB12L : 0.09A/1600rpm/19.7db 905円(coneco.net調べ)
RDL9025S : 0.10A/1600rpm/20.65db 1107円(coneco.net調べ)
OWL-FY0925L : 0.14A/1600rpm/23db 平均906円(coneco.net調べ)
886Socket774:2007/10/23(火) 22:24:53 ID:GHGT3ap3
887Socket774:2007/10/24(水) 01:10:50 ID:sJMcqJSC
Orztech
888Socket774:2007/10/24(水) 17:16:19 ID:qwtgihML
なんだか603ATのレビューがどこにも無くて買うの心配だな…
ケースwikiにさえ無いとは
素直に602D W(B)/Nを買える可能性に賭けてみようか…
どっちがいいですかね?
889Socket774:2007/10/24(水) 23:01:12 ID:6/HkUECj
>>888
レビューは転がってるんだけど、探し方が足らないと思う。
構成判らないしどっちがいいかなんて判断つかないさー

とりあえず「603AT -価格」こんな感じでググレカス
890Socket774:2007/10/24(水) 23:10:52 ID:1/zg62TC
>>888
このスレにレビューあるじゃん・・・スレ検索してその発言か?
891Socket774:2007/10/24(水) 23:30:07 ID:qwtgihML
すみませんスレ内検索のことを考えていませんでしたorz
うーんレビューも発見出来ましたが
602D Wの方がいいかなあ…
黒いのは自分で塗装するか…
892Socket774:2007/10/25(木) 14:46:42 ID:FoeMvSKF
ドライブベイの数で決めたら良いじゃないかな。それが一番大きい違いだし。
603AT使ってるけど悪くはないよ。ただHDD4台詰んでると共振する。
うえに辞書おいとけばなおるので対策は余裕だけどね。
602D W中々売ってないならCHIEFTECのBX-03B(白もあったかも)でも良いんじゃない?
確か中身は一緒だったと思う。
893Socket774:2007/10/28(日) 21:31:21 ID:WiNRN0CS
>>891
余計なお世話だったらすまんが、フルタワークラスなら今度新しく出たクラマスのCM690も
選択肢に入ると思うよ。価格も602DWと大差ないし。側面120mm×2/上面140mm×2は魅力だよ。

602DW使って2年ほど経つけど、良い意味でも悪い意味でも旧世代シャーシなんだよね。
今選んで購入するメリットてあんまりないんじゃないかと思って。
ミドルクラスでの603ATならありだけど。
894Socket774:2007/10/28(日) 21:36:37 ID:WiNRN0CS
すまん。CM690てミドルタワーだった。俺の発言忘れてくれい。
895Socket774:2007/10/28(日) 23:31:41 ID:yPSmWnv2
HDD冷却に関してはCM690よりも602DW(603AT)の方がやっぱ上だよね?
システム全体をみればCM690が圧倒的っぽいけど。
896Socket774:2007/10/29(月) 18:41:31 ID:q9zUfy4D
>>893
旧シャーシとはうまい表現ですな
だが、それが(・∀・)イイ!
897Socket774:2007/10/29(月) 23:14:09 ID:M/slyXzf
モービルラックっていうものを買おうと思っているんだけど、
プラスチックのOWL-BF90SPよりも、アルミの方が耐久性上なのかな?
どっちが人気あるの?

値段的にはプラスチックが安いみたいだけど。
後、アルミのフレームに、プラスチックのカートリッジをつけるみたいな互換性はないのかな?

898Socket774:2007/10/29(月) 23:37:46 ID:JUI6vFFj
>>897
耐久性 アルミ>プラスチック
人気 ?
互換性 有
899Socket774:2007/10/29(月) 23:50:57 ID:JUI6vFFj
>>897
俺はPC2台で4つ使ってるけど全部プラ
900Socket774:2007/10/30(火) 09:33:01 ID:rtBiBdYS
         ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  新型ケースまだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .  ウルテク    .|/

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0516/esec.htm
ttp://www.chenbro.com/corporatesite/products_detail.php?serno=89
ttp://www.chenbro.com/corporatesite/products_detail.php?serno=88
901Socket774:2007/10/30(火) 11:40:43 ID:yqNq+m11
>>897
ダイソーの鉢置きを2個ネジ止めして滑り止めシートを引いて使ってる。
ああ、貧乏くさい。

夏の暑さに耐えかねて
611のビデオカード横に穴を空けて8センチファンを付けてしまった。
後悔は…ちとしてる
902Socket774:2007/10/30(火) 18:10:14 ID:uk7y9vcz
>>898
サンキュ
互換性あるのか。
なら、本体はアルミのにして。
ケースだけ安いプラでいいかもね。

>>899
プラでも十分なのか。
プラの方が安いから迷うところだね
903Socket774:2007/10/30(火) 21:25:56 ID:utBa+15M
>>902
中をプラにしたらアルミの利点が無いじゃん。
全部アルミにしなよ。
904Socket774:2007/10/30(火) 21:38:28 ID:utBa+15M
>>901
901はうpするべき
905Socket774:2007/10/30(火) 23:44:00 ID:uk7y9vcz
>>903
全部アルミにしたら金掛かるな。
カートリッジはHDD買うたびに買わないといけないしな。
寧ろ全部プラにしたらいいのか・・・
906897:2007/10/31(水) 00:10:50 ID:4lhaOBSb
>>905
ttp://www.h-fj.com/blog/archives/2005/08/31-102617.php
↑こんなこともあるからケチらないほうがいいかもよ

うちのは燃えてないけどw
907Socket774:2007/10/31(水) 11:26:12 ID:R8wNfaS5
それはラックの基盤が燃えたのかな?
908Socket774:2007/10/31(水) 16:39:26 ID:Ekx0fgu7
>>906
怖いな・・・やっぱアルミがいいか
909Socket774:2007/10/31(水) 18:55:23 ID:oOKTrDfm
基板が燃えるんならどっちでもなー
設計に原因があるならとっくに回収してるだろうし
910Socket774:2007/10/31(水) 20:36:30 ID:R8wNfaS5
リムーバブルディスクって刺しっぱなし?
おれは必要なときしか刺してないな
911Socket774:2007/10/31(水) 23:07:02 ID:4lhaOBSb
使わないときは電源落としてる
ファンうるさいし
912Socket774:2007/11/01(木) 03:53:57 ID:oyBTvIs1
http://www.taoenter.co.jp/product/removable_case/EZ-RACK-01.html
こんなものもあるな・・・
もっと安上がりだけどどうよ?
故障率は裸の方が上??

でも最近裸族流行っているよね。裸族のアポートとかw
PC系のパーツの名前ってホント変なのが多いよなw
913Socket774:2007/11/01(木) 06:38:40 ID:eQMmUvbo
>>912
インナー無しならハード板で活発に話されてるよ
914Socket774:2007/11/01(木) 17:41:14 ID:oyBTvIs1
>>913
どのスレで?
915Socket774:2007/11/01(木) 22:19:12 ID:vZ0vROo9
>>914
リムーバブルHDDケースについて語る Part 19
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189081387/

少し検索してみれば?897からずっとこんなんだね、君は
916Socket774:2007/11/02(金) 00:34:49 ID:JcjZrI+y
>>904
まんどくさいなー
ドリルで穴開けて、サンダーでくりぬいてさび止め下だけだし。
電源の上にも穴を空けたいところですw
917Socket774:2007/11/03(土) 09:09:05 ID:gT4sX5y+
611に続いて又Owlのケース買ってしまった
603AT

夏前に買うんだった 
918Socket774:2007/11/03(土) 20:56:36 ID:ADum8i6V
>>917
603AT買おうと思ってるんだが夏前というのはどうして?
919Socket774:2007/11/03(土) 21:07:05 ID:jB8iJ+qh
603ATとクラマスのCM690のどちらを買うか迷っている俺
920Socket774:2007/11/03(土) 21:53:09 ID:mzgoxB7W
>>919
全体的に冷やしたいならCM690 HDDを重点的に冷やしたいなら603AT
写真見た感じの感想でした。
921Socket774:2007/11/03(土) 21:59:11 ID:ADum8i6V
>603ATとクラマスのCM690

おま俺
前は690の所がセンチュリオン5だった
922Socket774:2007/11/03(土) 23:31:20 ID:jB8iJ+qh
603AT買ったら側面につけるファンを今使っている奴で流用しようと思ったけど
つけられるの9cmなのか・・・
923Socket774:2007/11/03(土) 23:59:14 ID:6oNHy/vh
>>922
ファンは消耗品だし、ケース換えるときは一緒に換えてる
924Socket774:2007/11/06(火) 15:57:36 ID:S03hNT7v
603ATって高さの割りに奥行きが長すぎて置き場所に困る。
602D IIの470mmが実用限度じゃあないか?
925Socket774:2007/11/06(火) 20:47:28 ID:g1C8En7o
それは人それぞれっしょw
530ぐらいあった方が、扱いやすいよ。
926Socket774:2007/11/07(水) 09:26:41 ID:tiy1ejW/
だな。
603AT使いだが奥行き長いメリットはやっぱビデオカードが干渉しないのが良いな。
後は不器用な自分は作業しやすいのが素敵。
927Socket774:2007/11/07(水) 10:45:03 ID:kZeSJCrB
スリムケースから移行すると、内部が広すぎて何をすればいいのかすらワカンネw
今は内部ガラ空きで、ケース内温度の面で幸せになれたよ
928Socket774:2007/11/07(水) 13:38:15 ID:zFB5c55G
あれこれ工夫する楽しみが減るとかw
929Socket774:2007/11/07(水) 15:04:33 ID:dFLT8lcM
603ATはM/Bのサイズが大きくなって来たので
5インチベイに色々搭載すると奥行きある分助かる
あと、長いビデオカード搭載時とか
サーバーケースっぽく使いたい時良いよ。
930Socket774:2007/11/08(木) 23:10:58 ID:5Q1AmVgS
遂に602DWをツクモ通販でポチったぞーヽ( ´∀`)ノ

先輩方、質問があります
ブラケットファン固定用のタッピングビスと
サイドパネル固定用のプラスチックピンはどこでどこのを買えばいいですか?

ブラケットファンの一番上が90x90x25だと
3箇所の一番上部分にぶつかってしまって
カバーが少し浮いてしまうらしいのですが
スレの報告では普通に付く様…大丈夫でしょうか?

ブラケットファンにはファンフィルターは使えないのですか?

ケースファンは全部吸気でよろしい?
931Socket774:2007/11/09(金) 21:19:15 ID:b1bikbww
ようやっと規制とけたわ。

>>930
両サイドはファンについてたネジをそのまま使ってる
右サイドは中下しかつけてないや。

ファンフィルターは物にもよるけど、タッピングのネジじゃまずくない?
一個くらいは排気にしとけば?こればっかりは構成知らないと・・
932Socket774:2007/11/09(金) 22:03:42 ID:UdeXpHvy
>>930
俺は左サイドに12cmファン×2付けて、その他も600rpmくらいでゆるゆるに回してるから
熱が溜まっちゃうので、左サイド吸気、背面と右サイド(HDD側)で排気してる。
933Socket774:2007/11/10(土) 13:58:47 ID:aIoy4hgx
windows home server用に612購入して常時稼動
ヴゥゥゥーンって重低音にマイッタ。これって
ケースファン?CPUFANはINTELの純正。オウル
デビューなんでナニが唸っているのかわからん
934Socket774:2007/11/10(土) 15:04:25 ID:vLJqus1M
>>933
右側の側板だと思う
このケースのSilentってホント誇大広告もいいとこだよ
935Socket774:2007/11/10(土) 16:49:34 ID:aIoy4hgx
>>934
そうかぁ、ファンじゃなくってケースそのものか
たしかに手で側板おさえるとマシになる
国産を謳ってる割には建付けわりーな
安物買っちゃいけねーな
936Socket774:2007/11/10(土) 17:20:02 ID:VwGO6+Rv
鉛テープを貼ってみるとか他の部分との接合面に何か緩衝材みたいなのを貼ってみるとか。
937930:2007/11/10(土) 17:58:04 ID:y8Gfmtcy
>>931 >>932
ありがとうございます
とりあえず右サイドを排気にしておこうと思います

後もう一つ質問を…
SATAケーブルはこれの50cmでいいですかね?
ttp://www.ainex.jp/products/sat-3100llbl.htm
938Socket774:2007/11/10(土) 18:17:49 ID:aIoy4hgx
>>936
助言感謝。でも右側の側板はずせないんだよな。
それと俺のはどうもフロントパネルが共鳴しているっぽい。
緩衝材作戦試してみようか。っていうか共鳴するなよだよな
939Socket774:2007/11/10(土) 21:27:44 ID:KRb8vR16
>>937
ディスク側はそういったL字のSATAケーブルがいいと思います。
個人的には、AINEXのSATAケーブルはHGSTの160GとP5Bで不具合出たのでそれ以来避けています。
まあラッチ付きでは無かったけど。結局asusのマザーに付いてたので問題なく動作中。

長さは50cmあれば問題ないでしょう。一番上の5インチベイにも届きます。
940Socket774:2007/11/13(火) 20:36:19 ID:6tKMCdbE
>>222
遅レスだが、VSGV搭載の電源はこれだと思う。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
941930:2007/11/15(木) 19:16:46 ID:LVmghb5p
届いたー
予想はしてたけどでっかいですねえ
こんなでっかいのを一万ちょっとで買えるなんてもの凄く幸せな気がしてくる
942Socket774:2007/11/16(金) 21:30:51 ID:KXVovEon
612クレーマーです
HDDのケージが共鳴してました。ネジ緩めて問題解決
943Socket774:2007/11/16(金) 23:45:21 ID:ZPS577S6
>>942
堅く締めた方がいいものとばかり思っていた・・・
緩めるとイイ、というのはどういう原理?
944Socket774:2007/11/17(土) 20:44:19 ID:0S/5kFwg
>>943
当人じゃないけど、似た状況に遭遇したことあるので何となく答えてみる。
ネジ締めるってのは二面性があるんじゃないかな。
一方を締めすぎると他方が緩いことになる。

そうなると、硬く締めた場所から周辺に、振動がきっちり伝わってしまう。
ネジ締めるのも、振動を押さえ込む面と、振動の発生源になる面もあるんじゃないかと。
945Socket774:2007/11/17(土) 21:46:22 ID:yW62N9Bs
当人です。まさに944さんの解説のとおりです
946943:2007/11/17(土) 23:58:44 ID:J+hUqSXm
>>944-945
回答サンクス!ガッテンガッテン!
すごく納得しますた。
947Socket774:2007/11/18(日) 18:18:26 ID:Q/3I4k8n
>>941
購入おめ

左側面にファン付ける予定ならサイズの風拾がオススメ
静音と風量が良いバランスです。
市販のファン固定用ゴムブッシュ使うと振動抑えられるよ。
948Socket774:2007/11/20(火) 19:19:20 ID:1unDz6eg
サブ機が海女子なんだけど、602DWに替えることにした。
949Socket774:2007/11/24(土) 03:13:54 ID:4kOgiZn2
602DVと602DWを一個ずつ並べてるけど(両方シルバー
流石に変化が欲しくてP180あたりに浮気したいが大きめのミドルタワーでもう一台は必要ないし入れ替えもめんどくさい
DWは黒にすりゃよかったな
950Socket774:2007/11/25(日) 01:30:16 ID:Ko+1vZCM
じゃあ俺のW黒と交換しようぜ
してくださいお願いしますorz
951Socket774:2007/11/26(月) 22:37:23 ID:/QQr3ti+
OWL 612 のケースのフロント9cmファンの回転は1200rpmぐらいですが、
みなさんはこのファンのままお使いですか?

回転が遅すぎてHDDがアツアツ(40℃程度、室温15度)なのですが・・・
952Socket774:2007/11/27(火) 10:18:18 ID:wjcb1adF
40℃って問題ないんじゃないの
953Socket774:2007/11/28(水) 12:37:32 ID:+Q7KHo2u
30度台が理想的。
夏場に40度ならまだしも
室温15度で40度はないでしょ。
954Socket774:2007/11/28(水) 18:25:25 ID:43ujdYPD
>>951
OWL612にSeagateと日立搭載してる。
ケースファンは購入時のままで、現在室温20度で
2台とも26度(EVEREST読み)ってな感じ。

モニタしてるアプリの異常表示でなければ、
40℃てのは少し高めかもね。
955Socket774:2007/11/29(木) 16:10:42 ID:uVJs6k6I
何故かクリスマスツリーを売っていますが...
956Socket774:2007/11/29(木) 22:57:59 ID:m4kEEwI5
612で右の側板が鳴く件について

おれが買った個体は側板とシャシーが異常に近接していて、そこからビビリが発生していた。
間に詰め物を入れて収まったけど、これでsilentはねーな、と思ったよ。
957Socket774:2007/11/29(木) 23:51:25 ID:L09d7NPs
>>955
http://www.owltech.co.jp/il_tree/il_tree.html
これは静音性や放熱には問題は無いのですか?
958Socket774:2007/11/30(金) 00:13:48 ID:Xib4QdLG
フェアリーフォレストツリーが欲しかったんだよなあ。
秋口にはいつも売り切れてて・・・
959Socket774:2007/11/30(金) 00:22:14 ID:vhAcVAzR
クリスマスツリーを直販やるなら、ケースを直販汁!
960Socket774:2007/11/30(金) 01:28:31 ID:QPYgo7MQ
これはもう年内に新製品は出ないということかね。なんだかなー。
961Socket774:2007/11/30(金) 10:32:56 ID:9Ax4wBwz
昔のOWL-612シリーズ(電源付)の後継機種ってどれになるのでしょうか?
962Socket774:2007/11/30(金) 23:48:33 ID:BaxAYka8
963Socket774:2007/12/01(土) 01:25:50 ID:mmL7eOHy
>>962
HOTカルピスふいたwww
964Socket774:2007/12/01(土) 01:30:57 ID:iNkl1SFz
ばか、えっち…
965Socket774:2007/12/01(土) 14:46:57 ID:/dAulSQB
612は組んでから馴染んでくると少しだけsilentになる
味わい深いケースです
966Socket774:2007/12/01(土) 21:05:01 ID:hd9qAlUn
なるほど、
612サイレント → サイレントナイト → ホーリーナイト → メリークリスマス
ですか。おめでたいです。
967Socket774:2007/12/02(日) 13:41:10 ID:Ig8qXq1W
PCBMー01使ってる人
電源の騒音はどの程度ですか
あとGF86系のグラフィックカード挿してもケースは閉まりますか?
968Socket774:2007/12/02(日) 21:11:25 ID:wyJib8lG
>>967
うるさい。そして閉まらない。
以上。
969Socket774:2007/12/04(火) 22:22:16 ID:VGPd/smu
ありがと>>968
おかげで衝動買いしないですんだよ
970Socket774:2007/12/07(金) 16:18:39 ID:ZLjvKOsv
>>967
遅レスだが、電源は静か。しかし、付属のケースファンがうるさいので、はずすか
静音ファンに取り替えるとよろしい。
グラフィックカードは19cmまでだったらいけると思われる。それ以上だと5インチベイに
基板の裏面が当たりそうな気がする。
良く勘違いする人がいるが、このケースはロープロでは無い。
971967:2007/12/07(金) 23:43:33 ID:70LzzMw3
>>970
すでに別ケース買っちゃったよ…
ロープロファイルじゃないのは調べたんだけど、
ネジ止めより上に基板がはみ出しているのが気になったんだ。
長さは気にしていなかったけど、もしかしたら危なかったかもしれないんだね。
ありがとう。
972Socket774:2007/12/12(水) 08:23:34 ID:OwJIl78z
でかいケースで安いもの探してたら
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/602DIVB/602D4B.html
出てきたんだけど誰か使ってる人いる?いたら使用感 共振性とか色々書けよ おうはやくしろよ
973Socket774:2007/12/12(水) 09:22:02 ID:jS6JFec7
超定番ケースだろ。今更何いってんだ。
スレ検索くらいしろ。
974Socket774:2007/12/18(火) 21:45:52 ID:3Md9pROT
OWL-612SLT を使ってます。
このケースのフロントファンとリヤファンに関してですが、
ケースファンの回転数をご存知の方はいませんか。

最近、ケースファンがヘタってきました。
それで、同等のケースファンに交換したいと思っています。
ケースファンの型番は、
リアファン:yateloon D12BL-12
フロントファン:yateloon D90BL-12
です。
検索をかけると、オウルテックの特注という説もあり困っています。
975Socket774:2007/12/18(火) 21:53:58 ID:0x1zKNK+
>>974
YateLoonのサイト池。
976Socket774:2007/12/18(火) 22:15:06 ID:3Md9pROT
YateLoon のサイトで検索をかけると、
D12BL-12 は、1200rpm だとわかりました。
ただ、
D90BL-12 は、わかりませんでした。
D90BL-12D というファンがありましたが、
38mm厚のようなので違うようです。

>>974 さん、ありがとうございます。
977974:2007/12/18(火) 22:19:33 ID:3Md9pROT
ごめんなさい。>>976 を訂正します。
誤:>>974 さん、ありがとうございます。
正:>>975 さん、ありがとうございます。
978Socket774:2007/12/18(火) 22:22:02 ID:3THOrSIs
OWL-KB108X-U/Pの黒が欲しいのですが、まだ取り扱っている店を
どなたか知りませんか?
979Socket774:2007/12/21(金) 21:46:28 ID:cT+8sSH+
m2n-e sliにF9-PWMをつないで使ってます。
このマザーボードは4ピン対応のものですが、BIOSでいくら設定しても静かになりません。
リテールファンを使ってるときから発生していたのですが、speedfanでの制御ができません。
ファンが壊れてるのでしょうか?
それとも、マザーボードの問題なのでしょうか・・・
このままだと2580円をどぶに捨てることになりそうです。
980Socket774:2007/12/22(土) 00:38:57 ID:CgV9SX+c
/ , , , , , ,         __ ___` 、
,//////ィ                 ヽ.
ノノノノノノノl    /\        , -、 !
///////l   ",二ヽ.二_ヽ.  l  lノ_へノ!
//////ノ       (_jリ ゙T`’ノ / (rリ`y゙
ソ´,-、\|   -` ー--‐ "  __{ ー-'{     くれ!!
| ,f^ソ |____/ ゙̄ヾ"´  \^ヽ. |
| に(        l    j ,..   ヽ |.|    
\` ' j       `ー-‐' イ_ `  ノ'" i
  ゙‐-'        /,. ‐-、/TTT||  ノ
   _}       / |----二ニフ ノ
  人\ ヽ.        ! r'二ヽ / /
_「  \\ `  、   ` ̄ ̄/
     \\        Ti"
       \\     ノ | |\
981Socket774:2007/12/23(日) 16:57:16 ID:FKV1d6aG
保守☆
982Socket774:2007/12/23(日) 19:03:09 ID:EWCvfCM2
おれ602D?二台目買っちゃいそうだ。
983Socket774:2007/12/23(日) 19:11:27 ID:ZzysUjTg
602DW二つ持ってるけどP180に浮気したい…
個人的にはNetBurst時代と違ってここまでの冷却性能は必要ないよな
ハイエンドビデオカード挿さないし
CHIEFTECも冷却だけじゃなくて静音重視のケース出してくれ
Antecの一人勝ちじゃつまらん
984Socket774:2007/12/23(日) 20:01:49 ID:EWCvfCM2
一度Ttに浮気したが、ダメだった。
P180は晒しスレで見て楽しむケースだと思ってる。

602DのHDD冷却能力は異常。
985Socket774:2007/12/23(日) 20:24:51 ID:IgcpxB5w
P180はフロントドアがなあ
Soloの見た目でサイズだけP180ならいいのに
986Socket774:2007/12/23(日) 20:27:54 ID:ZzysUjTg
>>985
つbalance B640
987Socket774:2007/12/23(日) 22:11:12 ID:I0JAIQAW
静音でもなんでもないのに静音とうたうの止めてくれ。
988Socket774:2007/12/24(月) 02:07:59 ID:rTcn3zEP
CHIEFTECのサイトみるとけっこういいマスクのある
中身は変わらないみたいだが
989Socket774:2007/12/24(月) 02:14:15 ID:rTcn3zEP
すまねえ、次スレだ

【Owltech】オウルテック 総合【11台目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198429888/
990Socket774:2007/12/24(月) 02:15:27 ID:rTcn3zEP
991Socket774
久しぶりにこの板きたんだけどなんか電源がやけに高くなってない?
うちのオウル602は電源付きで13Kくらいだった気がするけど