CPUクーラー 総合スレッド vol.86

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーを買わずには居られないCPUクーラー好きの為のスレです。
新製品情報、性能情報、取り付け情報などCPUクーラーの話題を扱います。
また、取り付けた・シバいてみた等の情報は是非Wiki内データベースへ登録を。

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/

M/Bとの干渉性は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの画像を晒す事。
※Wikiデータベースは過信しないよう、くれぐれも参考程度に。

前スレ
CPUクーラー 総合スレッド vol.85
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166449278/

■CPUクーラー取り付け時の注意
忍者、刀、BigTyphoonなどに付属のM/Bバックプレートのシールは絶対に剥がさないこと。
剥がして取り付けるとM/Bに癒着して、取り外しが面倒なことに。
最悪、M/Bを壊します。
M/B裏側のコンデンサの足などが長めに飛び出している場合は、
バックプレートを介してショートすることがあるため、注意が必要。
2:2007/01/02(火) 14:54:01 ID:cH1kwivB
       / ̄ ̄ ヽ,       
      /        ',    
      .l  {0} /¨`ヽ}0},   
     .l     ヽ._.ノ  ',  <賀正
     リ    `ー'′  ', 
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |

3Socket774:2007/01/02(火) 14:58:15 ID:CFWrYfT8
■主な定番クーラー [サイドフロー型]

●忍者プラス Rev.B (Scythe)
同タイプの中でも特に大型なサイドフロー型クーラー。
取り付けにくい、指を切りやすい、背が高いためケースによっては設置できない、等の
難点はあるものの、サイドフロー型最強クラスの性能は見逃せない。Rev.BでAM2対応となった。
重量によるM/Bの"たわみ"はケースから結束バンドなどで吊ることで回避できた事例もあり。

●Infinity (Scythe)
忍者と同じくらいに大型のサイドフロー型クーラー。
サイズとしてはかなり自信があるらしく、「ヤバイくらい冷える」との事。
取り付けはおなじみVTMSにより比較的簡単。バックプレートも不要。
12cmファンが標準添付。干渉しなければ4方向全てにファンを取り付け可能。

●峰クーラー (Scythe)
忍者プラスほどではないが、なかなか優秀、かつ値段も手頃。エアフロー次第では忍者以上との報告も有り。
別のファンに交換等して高速で回転させると軸音のような風切り音が発生するので注意。
ファンの交換はクーラーの取り付け前 or 取り外してやったほうが失敗も少なくやりやすいとの事。
Rev.BでAM2にも対応。VTMS採用。

●Ultra-120 (Thermalright)
Ultraシリーズの12cmファン版。HR-01に比べて若干大きくなっており、冷却性能の向上も期待できる。
形が違うので専用ダクトが利用できないと思われがちだが、ファン用クリップは付属する模様。
冷却性能はINFINITYと同等程度。
4Socket774:2007/01/02(火) 14:59:25 ID:CFWrYfT8
■主な定番クーラー [トップフロー型]

●BigTyphoon(Rev.2) (Thermaltake)
銅製ヒートパイプ6本 + アルミフィンを採用した巨大クーラー。周辺干渉についてはXP-120より優しく、
冷却性能も良いらしい。 付属ファンは低回転で静かだが、PenDで使いたいときは高回転のものに交換しよう。
Rev.2はAM2対応金具を同梱しているとの事。AM2で使いたい場合はパッケージにてRev.確認しましょう。

●ANDY SAMRAI-MASTER (scythe)
scytheの12cmファン搭載のトップフローCPUクーラー。INFINITYをそのまま折り曲げたような印象。
CPUのみの冷却性能はXP-90Cとほぼ同等程度らしいが、周辺冷却はどうなのか?

●SI-120,128(Thermalright)
SI-120
高回転でも低回転でもよく冷える吹き付け型の定番。
現在SocketAM2には非対応。LGA775の場合、リテンションキット(LGA775 RM)が必要。
SI-128
SI-120よりフィン幅が狭いため、周辺冷却に気を遣うなら1700rpm以上の高回転ファンが必要。
12cmファン取付金具添付。標準ではファンが添付されていないので、別途用意されたし。

●風神匠 (Coolermaster)
CoolerMasterJapanオリジナルの業界初 120mmファンDual搭載CPUクーラー。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。しかし、冷却性能はサイドフローのINFINITYすら上回る。トップフロー最強か?
5Socket774:2007/01/02(火) 15:01:14 ID:+njZpgDi
一応参考までにこいつも

第二回レビュー
ぷりぷり的!! トップフローCPUクーラー 最強決定戦 2006 New Year's Eve
ttp://prepre.cpu-cooling.net/topflow/2006/
6Socket774:2007/01/02(火) 15:03:04 ID:/wa7RwA6
         ,. - ‐ ''l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l゛` ‐ - 、
  ,. - ‐ '' " ̄      |     /   //        |       ̄ ゛` ‐ -、
 |.         //   |   //   //         .|           /  |
 |    /   //    |        ____       |    /    //   |
 |. //           |     /      \.    |  //          .|
 |   / ̄ ̄\.   |    /  _ノ  ヽ、_  \.   |   ./ ̄ ̄\   |
 | /   _ノ  \.  |  /  ((●)) ((●)) .\...|  ./   ヽ_   \ |
 | |    ( ●)(●) |  |     (__人__)     | .| (●)(● )    | |
 |. |     (__人__). |   \     ` ⌒´    /.. | .(__人__)     | .|
 |  |      ` ⌒´ノ. |      /  ̄ ̄ ̄\     | .ヽ`⌒´     |  |
 |.  |         } . |    /           \   | . {         |  .|
 |.  ヽ        }  |  /            \ .|  {       ノ  .|
 |   ヽ     ノ  |  |               | |  ヽ     ノ   |
 |  /     ヽ  |   \              / |  /      ヽ   . |
 |        ,. - ‐ ''  ̄ /             ヽ ̄゛` ‐ - 、       |
 |,. - ‐ '' " ̄        |             |          ̄゛` ‐ -、..|
              トップフローとサイドフローの違い
7Socket774:2007/01/02(火) 15:14:56 ID:QEuwvIsj
ビップフロー
8Socket774:2007/01/02(火) 15:20:14 ID:NAgHNzUq
サイドフローの定番てCPU冷却のみしかないのなー
9Socket774:2007/01/02(火) 15:21:54 ID:SYF60sEh
そう見えてエアフローが綺麗なのか意外と周辺も冷やしてくれるんだけどね
10Socket774:2007/01/02(火) 15:50:16 ID:CFWrYfT8
風神匠、どうも1700回転以上のファンにしないと冷えないぽい・・・
1500回転から1900回転に切り替えたら10度も変わるて可笑しいだろ・・・
11Socket774:2007/01/02(火) 16:03:32 ID:OjBAK2Bg


 ( o^_^o)  
  0  0  >>1さん乙です。
  |  |  
  ∪∪  
12Socket774:2007/01/02(火) 16:06:05 ID:Q7p+42bC
>>1

>>10
具体的な回転数はともかく、あのフィン密度とデカさじゃ、
ある程度の風量を必要とするだろね。

13Socket774:2007/01/02(火) 16:10:43 ID:CFWrYfT8
>>12
サイズの鎌フロゥの1500回転から
ミネベアの1900回転に変えてみたら10度も変わるから驚いたよ・・・
ただし、五月蝿くはなったけどね・・・orz
14Socket774:2007/01/02(火) 19:39:25 ID:o0Mkcfq9
>>12-13
だよね、今は亡きタワ120がいい例だった
弱いファンだと忍者に負けたけど高回転に
すると当時最強?だったよ
って、いまだに台湾のOCサイト見てると
C2D@4GHzなんかでタワ120使ってるね
15Socket774:2007/01/02(火) 21:58:40 ID:3K7ewDvp
年末に購入しといた匠を峰と交換してみた
Cpu 64×2 4600+(2600Mhにoc)
室温22℃
     峰120*1 1500rpm   匠120*2 900rpm
アイドル  33℃(sys35℃)   27℃(sys30℃)
しばき   44℃(sys42℃)   38℃(sys36℃)

しばきソフト Tripcode Explorer (スレッド2 SSE2有効)
       Stress Prime 2004(一個起動)を同時起動
16Socket774:2007/01/02(火) 22:01:44 ID:QWwFJvrA
AIO-S80DPのレポはまだないのかな?
http://caseconstruction.de/index.php?page=artdisplay&id=52
ここなんか見るとSI-128より
アイドルで7度 シバキで14.5度も低いって検証になってるんだが
もしこんなすげーなら10kだしかなり最高ランクだよな
17Socket774:2007/01/02(火) 22:03:48 ID:aoeqO3zD
ホコリで目詰まりしそうだな
18Socket774:2007/01/02(火) 22:05:20 ID:akq32+hl
>>15
匠デカイだけあって冷えるな
19Socket774:2007/01/02(火) 22:16:08 ID:TI9Kl8Zg
>>16
既出。

その手のタイプのクーラーは最初は凄く冷えるけど
時間が経過すると液体が加熱されてぬるま湯になり、
それが循環するだけになるので全然冷えなくなる。
20Socket774:2007/01/02(火) 22:28:48 ID:QWwFJvrA
>>19
前スレ見る限り、報告なしだが。
その為のラジエーターだし、それも踏まえての性能を知りたいわけなんだが
それとも詳細な使用レポ出たの?
21Socket774:2007/01/02(火) 22:31:47 ID:akq32+hl
空冷で楽しむのがOCの醍醐味なんだよ('A`)
水冷なんて簡単すぎて楽しくねぇよ
22Socket774:2007/01/02(火) 22:33:50 ID:QWwFJvrA
>>21
じゃあこのドイツサイトで比較に出てる
CoolScraper 120 Rev2.0 SX1とやらはどうだ!
23Socket774:2007/01/02(火) 22:35:16 ID:CH/V20Gi
>>21
どんな凄い空冷OCなのか見せてくれ
24Socket774:2007/01/02(火) 22:39:59 ID:QWwFJvrA
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061125/ni_i_fn.html
7,854円もするようだ・・高いな・・
25Socket774:2007/01/02(火) 22:43:19 ID:gPmF0p2H
これで7854円なのか…と思ってしまう俺がいる
26Socket774:2007/01/02(火) 22:51:46 ID:QWwFJvrA
http://www.caseconstruction.de/index.php?page=artdisplay&id=44
どうもヒートパイプやら全体的に特殊な新構造ぽいね。
だから高いのかな。図を見る限りは設置部分がでっかい銅製のパイプで
そのまま丸型で設置面になってる感じだね
27Socket774:2007/01/02(火) 22:56:08 ID:aoeqO3zD
ヒートコム?
28Socket774:2007/01/02(火) 22:58:43 ID:SLXf4+BZ
年も変わって久しぶりに来ました
以前来たときには忍者とSI-120が華やかりしときだったのですが今はいかがですか?
SI-120が販売中止になったのが再販されたと聞いて今度組む機体にもSI-120を積もうかと
考えているのですが
29Socket774:2007/01/02(火) 23:11:38 ID:QWwFJvrA
SI120は専用スレもあるし、もはやここで語る事もあんまりなくね?
出たばっかのとか怪しいクーラーを扱ってこそだと思うが
30Socket774:2007/01/02(火) 23:18:05 ID:YXmHGhLM
SI-120も忍者も最近のヒートパイプがうねうねしてるママンだと
キツいものがあるんじゃ
31Socket774:2007/01/02(火) 23:20:10 ID:R/HMdI0e
>>26
大深海の音?
32Socket774:2007/01/02(火) 23:25:06 ID:aoeqO3zD
干渉最強だと思っていた忍者も
いまや、背は低い方だしフィンも高い位置から
重量もそれほどじゃない
時の流れを感じる・・・
そろそろテンプレも変え時だなぁ
33Socket774:2007/01/02(火) 23:26:03 ID:QWwFJvrA
>>31
中に水入ってるのかどうか知らないけど、造りは似てるね。
34Socket774:2007/01/02(火) 23:29:12 ID:E7A5AeOd
>>28
トップフロー派か?ならば環境次第だが風神匠をオススメする
環境が許せば現時点では群を抜いて最強のクーラー
35Socket774:2007/01/02(火) 23:33:10 ID:NAgHNzUq
だがオススメしないw
S-120が無難
36Socket774:2007/01/02(火) 23:40:30 ID:Ks9hqdOp
風神匠って完全に規格外だろ

SI-120 -> Ζ
Infinity -> ΖΖ
風神匠 -> サイコ

みたいな
37Socket774:2007/01/02(火) 23:41:55 ID:+njZpgDi
ガンダムで例えんなw
38Socket774:2007/01/02(火) 23:45:37 ID:BV49HNk2
レコアさんはジャブローでどんな恥ずかしめを受けたんだろ
頭にタマネギ載せられたんかな
39Socket774:2007/01/03(水) 00:05:34 ID:SLXf4+BZ
>>36
Zでいいですか?w

P5B Deluxe/WiFi-APを考えていますがまた干渉性が変わるんですか
難しいなあ…
40Socket774:2007/01/03(水) 01:55:26 ID:4+OIZ+uB
>37
ワロタ
41Socket774:2007/01/03(水) 02:41:16 ID:AM//vmc9
>>36
ttp://up.cpu-cooling.net/294.jpg
これ見ると、そこまでいかないんじゃね
8cmファン2個にしたら、大台風とでかさはさほど変わらずに冷えそうな予感
やべっ、やってみたくなってきた。匠持ってる人やってみてくれないかな〜?
42Socket774:2007/01/03(水) 02:46:56 ID:oWiBDQaU
SI-128買ってきた|д゚)
なんかオブジェとして飾っておきたくなった('A`)
43Socket774:2007/01/03(水) 02:57:34 ID:dWa8SusI
昨今のフルタワー級ケースなら問題ないけど、
ちょいと昔のケースだとな…
44Socket774:2007/01/03(水) 04:25:00 ID:5kV9RqDu
あまりにも目に余る大台風工作員
45Socket774:2007/01/03(水) 05:19:34 ID:UxNVBgAu
>>44
もう放っておけって
46Socket774:2007/01/03(水) 05:27:44 ID:biSpa0ac
>>44
大台風は安くていいんだからほっておけばいい
俺はXP-120とか見た目美しいの使うけどな
47Socket774:2007/01/03(水) 07:54:38 ID:3oZGKXIB
>>15
どっちが静か? 
48Socket774:2007/01/03(水) 09:47:43 ID:biSpa0ac
>>47
回転数から分かるじゃん
12cm 900回転*2だと1100回転以下の騒音にしかならない
49Socket774:2007/01/03(水) 14:42:07 ID:9V250lmo
かわだい Coolermaster
風神匠 ASUSTeK
P5B DELUXE/WIFI... Core2 Duo
E6600 Conroe
定格 Antec
P180 24 38 18 Good
ぱいまん Coolermaster
風神匠 ASUSTeK
P5B DELUXE/WIFI... Core2 Duo
E6600 Conroe
定格 Antec
P150 31 46 22 Good
珍珍珍 Coolermaster
風神匠 ASUSTeK
P5B DELUXE/WIFI... Core2 Duo
E6700 Conroe
1.125V Antec
P180 23 35 18 Good
k Coolermaster
風神匠 ASUSTeK
P5N32-E SLI Core2 Duo
E6600 Conroe
定格 Antec
SOLO 27 37 17 Good
雪兎 Coolermaster
風神匠 ASUSTeK
P5W DH Deluxe W... Core2 Duo
E6700 Conroe
定格 Antec
P180 30 45 12 Good
珍味 Coolermaster
風神匠 ASUSTeK
P5W DH Deluxe W... Core2 Duo
E6700 Conroe
1.25V Antec
P180 38 48 25 Good
桜花 Coolermaster
風神匠 ASUSTeK
P5W DH Deluxe W... Core2 Duo
6800 Conroe
定格 GIGABYTE
3D AURORA 38 56 18 Good
(´・ω・`) Coolermaster
風神匠 ASUSTeK
P5WDG2-WS PRO Core2 Duo
6800 Conroe
定格 Antec
P180 44 63 22 Good
50Socket774:2007/01/03(水) 14:42:55 ID:9V250lmo
ちちゅ Coolermaster
風神匠 GIGABYTE
GA-965P-DQ6 Core2 Duo
E6700 Conroe
定格 scythe
XClio A380 30 44 18 Good
Pちゃん Coolermaster
風神匠 GIGABYTE
GA-965P-DQ6-Rev... Core2 Duo
E6600 Conroe
定格 Antec
SOLO 25 36 20 Good
乳 Coolermaster
風神匠 GIGABYTE
GA-965P-DQ6-Rev... Core2 Duo
E6600 Conroe
1.15V Coolermaster
STACKER830 34 48 20 Good
パフパフ Coolermaster
風神匠 GIGABYTE
GA-965P-DQ6-Rev... Core2 Duo
E6600 Conroe
1.125V Antec
P180 26 37 18 Good
てす Coolermaster
風神匠 GIGABYTE
GA-965P-DQ6-Rev... Core2 Quadro
6700 Kentsfield
定格 星野金属工業
ALCADIA XR-2 G2 50 73 18 Good
ぷりぷり Coolermaster
風神匠 GIGABYTE
GA-965P-DS3 Core2 Duo
E6600 Conroe
1.40V ThermalTake
VA8000 - 56 21 Good
ムーミン Coolermaster
風神匠 GIGABYTE
GA-965P-DS3-Rev... Core2 Duo
E6600 Conroe
1.225V Antec
SOLO 26 41 16 Good
ゴゴリ! Coolermaster
風神匠 GIGABYTE
GA-965P-DS4-Rev... Core2 Duo
E6600 Conroe
定格 scythe
XClio A380 36 48 20 Good
51Socket774:2007/01/03(水) 14:56:19 ID:5kV9RqDu
なにこのおかしなかきこみ
52Socket774:2007/01/03(水) 15:00:20 ID:ZC9DofMa
PCの冷却はよさそうだが、頭が熱暴走してそうだな
53Socket774:2007/01/03(水) 15:02:54 ID:9V250lmo
>>51
WIKIから風神匠のだけ引っ張ってみた('A`)
冷えてるんだろうがなんだかなぁと思う
54Socket774:2007/01/03(水) 15:05:37 ID:5kV9RqDu
おまえがなんだかなぁだよこれは
55Socket774:2007/01/03(水) 15:10:26 ID:Xo2yaDow
ANDY購入。
取り付けに四苦八苦したけど、電源のファンガード外してようやく取り付けできた。
ちなみにヒートパイプが下向きだとノースチップのヒートシンクに当たって駄目だったので横向きにした。
【CPU】Core 2 Duo E6600 定格 2.4GHz (EIST有効)
【M/B】Intel DP965LT
【ケース】InWin J523T
【電源】鎌力弐550W

【測定ツール】Core Temp Beta 0.94
【測定方法】アイドル 〜 スーパーπ(1677万桁)を2つ同時測定 〜 測定完了まで(約11〜12分)
【室温】16℃(300Wの電気ストーブだとこれ以上上がらん)

【リテール】アイドル:34℃ → スーパーπ:Max60℃ → 測定完了直後:50℃
【ANDY】アイドル24℃ → スーパーπ:Max40℃ → 測定完了直後:27℃

測定開始するとすぐにMaxまで温度上がるけどそれ以上は上がらない感じ。
リテールと違ってスーパーπ測定後に一気にアイドル近くまで温度下がるのがいい。
56Socket774:2007/01/03(水) 15:13:18 ID:kc7IyBzf
それが君の武装錬金「ANDY SAMURAI MASTER」の特性だ
57Socket774:2007/01/03(水) 15:21:03 ID:4crx0pKL
今時シバキにスーパーπて・・・^^;
58Socket774:2007/01/03(水) 15:22:35 ID:H5T8okH7
ソケA KT6-Delta-Fisr2 (pal穴なし)って母盤を使っているんだけど
今だとFCS-50かS-pal8045が鉄板になるのでしょうか
59Socket774:2007/01/03(水) 15:22:52 ID:6OKxFEsf
 ((||)) おそまきながら明けましておめでとう
(´・ω・`) で、僕のタマネギしりませんか?
60Socket774:2007/01/03(水) 15:34:55 ID:kmZ6a9aT
<おじーちゃんアタマ!
61Socket774:2007/01/03(水) 15:42:22 ID:of74gMq5
>>59
(´゚ω゚`)ここにあったよ。
ぷりぷり的 トップフローCPUクーラー最強決定戦
>>http://prepre.cpu-cooling.net/topflow/2006/
62Socket774:2007/01/03(水) 16:12:14 ID:w0wBRJ7a
ぶりぶりさん乙
63Socket774:2007/01/03(水) 16:37:50 ID:4crx0pKL
大台風・・・カワイソス
64Socket774:2007/01/03(水) 16:43:34 ID:Xo2yaDow
>>57
http://forum.cpu-cooling.net/viewtopic.php?p=306&sid=65cd5f48e47a653b60a1e7cc29c98f80
ここ見たらスーパーπがトップだったので(´・ω・`)
65Socket774:2007/01/03(水) 16:48:18 ID:4crx0pKL
投票数83て^^;
66Socket774:2007/01/03(水) 17:04:23 ID:of74gMq5
じゃ、みんなで投票しようぜ。
TATか?TXか?
67Socket774:2007/01/03(水) 17:29:57 ID:pIUJyEPf
ぶっちゃけサイズのクーラーって干渉性悪いよな。
68Socket774:2007/01/03(水) 17:33:15 ID:ibKCSVMs
峰はかなりつけやすいけど(K8用VTMS除く)
69Socket774:2007/01/03(水) 17:42:46 ID:UxNVBgAu
干渉性悪いって・・・
言いたいことは判るが
70Socket774:2007/01/03(水) 17:51:38 ID:Cw0v5xso
僕の彼女が不干渉で困ってます。
71Socket774:2007/01/03(水) 17:54:02 ID:CT6RAIe8
いちいち空気入れなきゃいけないもんな・・・カワイソス
72Socket774:2007/01/03(水) 17:56:19 ID:dw0Vgt+/
いや12分の1スケールだろ
73Socket774:2007/01/03(水) 17:58:57 ID:faiw8/gI
二次元ジャマイカ?
74Socket774:2007/01/03(水) 18:01:15 ID:6A7xG/Lt
人間、人にダメージを与えようとする時
自分が痛い部分を突こうとするらしい

例:おまえ友達居ないだろ→自分が友達居ない
75Socket774:2007/01/03(水) 18:01:49 ID:of74gMq5
脳内。
76Socket774:2007/01/03(水) 18:19:09 ID:UxNVBgAu
止まっちゃったよwおぃw
77Socket774:2007/01/03(水) 18:28:32 ID:a6ujAwQC
>>74
( ゚Д゚)・・・
(゚Д゚)ドンピシャ

ところで昨日OCS-02Aっていうケースを買ったんで
これにP5BつけてInfinityをつけようと思うのだがサイズ的にどうだろうか?
78Socket774:2007/01/03(水) 18:59:10 ID:RwbwiuuM
ダクト外せば付くんじゃない?
79Socket774:2007/01/03(水) 21:18:27 ID:Imw2fFzp
>>77
わざわざサイズの社員の気持ちを考えてるのか。
80Socket774:2007/01/03(水) 21:31:27 ID:XZMH2IlT
実際に使うと大台風は冷えるよ。
付属の1200回転ファンも静かだしね。
ぷりぷり氏が何故ケース倒して計測したのか謎だしな
ファン付属なのにわざわざ買えたりさ
ぷりぷりもサイズ信者なんじゃないかな。
81Socket774:2007/01/03(水) 21:39:56 ID:Vw0j1Sfj
>>77
ダクト外せばギリギリ入ると思う。
念のため公式で大きさ調べて長さ測ってみるといい。
サイズ社員的にはケースに入らなくてもいいから買ってほしい所じゃね。

>>80
>>44
82Socket774:2007/01/03(水) 21:40:49 ID:a6ujAwQC
>>78
おkアドバイスサンクス
クーラーは初めて取り付けるからwktk
>>79
通報しました
83Socket774:2007/01/03(水) 22:02:38 ID:4crx0pKL
>>80
なんか可哀想に思えてきた・・・
84Socket774:2007/01/03(水) 22:19:31 ID:/M9NOnFp
風神匠つけてから、ゴキフォースの温度が12度上がった。
どうすっぺ。
85Socket774:2007/01/03(水) 22:27:30 ID:XZMH2IlT
工作員扱いされてもかないけど
あの検証じゃ実使用とかけ離れてると言いたいだけね。
実使用だと高さがあり枕に余計な物が無い方が
CPU周辺にエアーフロー作り安いわけで
逆に匠みたいに大きな固まりはケースファンを無意味化するでしょ。
大台風が一番とか言いたいんじゃなくて
検証方法に疑問を感じただけね。
本人もメモリーの温度はシラネって書いてるし
あれだけ見て鵜呑みにするのはどうかな?って事さ。
86Socket774:2007/01/03(水) 22:28:17 ID:d5W5nIJh
>>85
わかったから、落ち着いて書き込みしろ
87Socket774:2007/01/03(水) 22:34:23 ID:17VRigGG
どちらにしろ大台風は(゚听)イラネ
88Socket774:2007/01/03(水) 22:40:42 ID:BXdl0wsb
>>85
なんか可哀想に思えてきた・・・
89Socket774:2007/01/03(水) 22:44:19 ID:DXJOS6/K
>>85
あれだけ見て鵜呑みにする馬鹿はこのスレでお前だけだ
90Socket774:2007/01/03(水) 22:54:53 ID:ap7rLJMJ
条件全部一緒だし
ぷりぷりも参考だって言ってるのに
また大台風大暴れか・・・5000円程度のものにどれだけ必死なんだよ
91Socket774:2007/01/03(水) 23:02:17 ID:dbZ2zUGS
そう、条件は同一ってのがポイント。

それでも力説したいのなら、ちゃんとケース立ててカバー閉じて、
大台風の付属ファン使って、ぷりぷりが評価したどれか1機とだけでいいから、
ぷりぷり並のクオリティで比較してレポ出してみろよ。

ぷりぷりがサイズ信者なら、無限をあの評価でほっとかないだろw
92Socket774:2007/01/03(水) 23:04:06 ID:XZMH2IlT
読解力が無い奴ばかりだな。
俺のカキコに同意な奴もいると思うよ。
反論するなら自分の考えも書いてくれ。
一行レスしか書けない奴は黙ってROMしてたら良いさ
93Socket774:2007/01/03(水) 23:04:42 ID:SwEPZ0VP
>>85
だからお前は嫌われるんだよ
実際の使用環境とかけ離れてると言うくせに、個々の環境が違うことには頭が回らない

同一条件で同一のファンを使った実験だからこそ、それなりの意味がある
バカの一つ覚えみたいに俺の環境ではよく冷えてるって言ってるだけのお前は猫の糞ほどの価値もない
94Socket774:2007/01/03(水) 23:08:07 ID:XFdgVZz0
五十歩百歩な議論だな。
95Socket774:2007/01/03(水) 23:09:00 ID:Vp8vyeVt
サイドパネル開放でケース横ってのは確かに?だがな
理由がどうあれ通常使用時ではないことは確か

まあ大台風はどうでもいいが参考にはなったけど
96Socket774:2007/01/03(水) 23:13:32 ID:SwEPZ0VP
内容に関しては,ヒートシンクの性能のみを重視しているため,一般向けではありません. ファンを含めた一般的なレビューに関しては,データベースなどを参考にしてください.
97Socket774:2007/01/03(水) 23:17:34 ID:pIUJyEPf
台風だけに嵐
98Socket774:2007/01/03(水) 23:18:05 ID:XZMH2IlT
違うよ
大台風かわいそーって工作カキコが続いたから擁護入れただけで、
大台風をマンセーカキコしてるわけじゃないよ。
あの検証だと実使用とかけ離れてるから参考にならないかと思うだけ。
実際にクーラ買う時に自分のPCだとパイプがどの向きになるかとか気にするわけで、
そこを条件揃えるって名目でケース倒したら意味無いじゃん。
周辺冷却見るために各所の温度見てるのにサイド解放だと、
ケースファンは無意味になっちゃうわけでしょ。

たぶんぷりぷり自信もそう感じてると思うよ。
ただめんどうな検証をしてくれた事は評価してるけどね。
99Socket774:2007/01/03(水) 23:22:29 ID:4KCwuLKq
ケースの仕様に対する、CPUクーラーの能力の変化を無効にする為のサイド開放でしょ
100Socket774:2007/01/03(水) 23:24:55 ID:XZMH2IlT
それならマナ板に載せてコアテンプで計測でも良かったよな
101Socket774:2007/01/03(水) 23:28:11 ID:RbrO4Wd8
>>95
>サイドパネル開放でケース横ってのは確かに?だがな

それこそ個々人の環境に左右されずに、
あくまでヒートシンクの性能を比較するために取った手段じゃないかな。
蓋閉めちゃったらダクトの有無とかエアフローにかなり左右されるし、
立てたらMBやケースによって物理的に有利不利な物が出てくると思う。


>>98
実使用状態で検証するには自分自身でやるしかないだろ。
実際に横置きケース使ってる奴も居れば裸で使ってる奴も居るし。
実使用環境なんて十人十色なんだから、そんなもの検証しきれないだろ。
102Socket774:2007/01/03(水) 23:28:37 ID:pIUJyEPf
つまりママンを立てないと大台風の真価は発揮されないと。
103Socket774:2007/01/03(水) 23:30:05 ID:SwEPZ0VP
>>98

TOPに書いてある>>96は読んだ上で言ってるのか?

今はヒートパイプは向き関係ないよ
大台風は使ったこと無いけど・・・もしかして気圧拡散&毛細管現象使った今のヒートパイプじゃなくて
熱対流と重力利用した大昔のヒートパイプなの?

あとケースファンによるエアフローの事を言うならサイドフローの方が遙かに不利だろ
104Socket774:2007/01/03(水) 23:32:11 ID:XZMH2IlT
>>102
そういうアンチ大台風レス書く奴が居るから、
ぷりぷり氏の検証が無意味って書くはめになったんだよ。
105Socket774:2007/01/03(水) 23:36:50 ID:VH47hiz6
お前の発言が痛いからからかわれるんだろw
106Socket774:2007/01/03(水) 23:38:47 ID:ZC9DofMa
普通にいいクーラーだよ>大台風
使い初めの頃はでかいと思ったけど
最近のと比べると意外とマザー選ばないし
107Socket774:2007/01/03(水) 23:40:32 ID:Vw0j1Sfj
大台風じゃなくて必死に擁護してる奴がかわいそうだと言われていることに気付け。
一般向けでない計測だとの断り書きがある以上、少なくともお前が良いものを買うための計測じゃねーよ。
挙げ句キレて責任転嫁とかみっともない。宿題でもしてろ。

108Socket774:2007/01/03(水) 23:43:03 ID:OPtaYJc0
同じ条件でやってるんだから参考にはなるはず
文句言う奴は自分でやってみろ
109Socket774:2007/01/03(水) 23:44:08 ID:5uyJqRyp
おまいら今年も熱いな
110Socket774:2007/01/03(水) 23:44:12 ID:VH47hiz6
>>106
それは多分みんな分かってるw
111Socket774:2007/01/03(水) 23:45:04 ID:XZMH2IlT
それならマナ板でCPUの温度だけでよかったよな。
はんぱにケースに入れて各所の温度計測してるの意味無いよな。
112Socket774:2007/01/03(水) 23:47:49 ID:K0fAxgVR
ID:XZMH2IlTがマナ板とテスト用資材一式を提供すればいいと思うよ
113Socket774:2007/01/03(水) 23:48:29 ID:VH47hiz6
同一条件で比較だしてるんだからお前の存在価値ほど無意味じゃない
114Socket774:2007/01/03(水) 23:49:35 ID:dbZ2zUGS

ぷりぷりのレポは、ケース解放、横倒しという一定条件下での
信頼に足るデータなわけで。まな板とほぼ同じ環境だろう。

で、「ケース解放横倒し」という使い方なら、大台風が一歩劣るのは確かなわけ。

えーっと、なんですか?ケース閉じて、パイプの向き考えて付けろと?
おまえが言う実使用、ケース閉じて縦置きでは、まだ誰も検証してないから。
さっさとデータ取ってレポしてくれ。

>>111
そうだな。
「ケース解放横倒し」という使い方、類似する環境であるマナ板使用時には、
大台風はイマイチです。と。

よかったな。1歩真実に近づけて。
115Socket774:2007/01/03(水) 23:50:26 ID:rlTUA+XV
>>104
もう君の妄想的論理はいいから
たったひとつでもいいから何か実際に動いてみろ
116Socket774:2007/01/03(水) 23:51:19 ID:w0wBRJ7a
そういえば今月の某PC雑誌ベストクーラーが、大台風となっていたな・・
117Socket774:2007/01/03(水) 23:54:09 ID:XZMH2IlT
反論出来ないと個人叩きかょ。

検証が意味無いのは本人も認めてるし、それでいいじゃん。
コスパにすぐれたアンディとか
所有欲をそそる匠とか
見た目に美しいサーマルライト製品を買えば良いんだろ。
118ぷりぷり:2007/01/03(水) 23:56:52 ID:bV3k58l0
日付変更前に颯爽と登場して巣に帰ります。

書いていない点についてのみ補足しておきます。

全ては>>100のことを目指した結果です。
前回(サイドフロ)のときのANDYやXP-90Cの結果から考えて
ファンが弱い場合で無風状態だと温度が上昇し続ける傾向になったので
横にファンを置かなくてはならない(多少のエアフローが必要)…と考えました。
もし、そうでないならU8-120の圧勝となってしまったでしょう。

PCケースを用いたのは、排気のファンを固定できると考えたからです。
あと電源ファンに関しては、PCケースが変態仕様なので、あまり関与しないものと考えています。
そんなわけで、まな板状態を目指していたということです。

できるだけ>>96には逃げたくなかったのですが、これが私の限界でした。
119Socket774:2007/01/03(水) 23:57:26 ID:zMvYEmbk
ID:XZMH2IlTに一つ言いたい
自分への非難=大台風への非難=相手への擁護
じゃないよ、イコールでは結べない
そこを履き違えているみたいなので
単に自分がここでもキラワレモノだという事を自覚すれば
もうちょっと冷静に事態を見極められると思うよ
120Socket774:2007/01/03(水) 23:58:42 ID:dbZ2zUGS
>>117
反論出来てないのはおめーだろw
個人叩きなんてしねーよ。


「ケース解放横倒し」(≒マナ板)という使い方なら、大台風は一歩劣る。


という結果を確認したかっただけだ。


>>118
ぷりぷり氏乙です。
121Socket774:2007/01/03(水) 23:59:22 ID:wDwZ1p/m
>>118
何はともあれ激しく乙。
122Socket774:2007/01/03(水) 23:59:29 ID:RmlBUqu3
>>80から読み返せば叩かれる理由もわかるだろ。
123Socket774:2007/01/03(水) 23:59:42 ID:rlTUA+XV
をいをい皆の反論を個人叩きにすりかえるなよ

君ひょっとしてアンディのフィンの向きで空想理論言ってた妄想君か?
まだ妄想癖が直ってないんか?
124Socket774:2007/01/04(木) 00:01:59 ID:XZMH2IlT
俺は大台風信者では無い
特定の製品をマンセーもしない。
この流れでわかった事はアンチ大台風な人が住み着いてる事。
125Socket774:2007/01/04(木) 00:03:45 ID:wDwZ1p/m
そうだね。おかしな人が住み着いてることがよく分かったね。
126Socket774:2007/01/04(木) 00:05:07 ID:DCBIFj0C
>>118
いや、ぷりぷりマジで乙
巨大クーラー使ってる人間なら、一つ一つファン付け替えながら
クーラー載せ替えるのがどれだけ面倒か分かるはず

最近は雑誌の電源テストなんかでも
測定器具使わずにソフトだけで済ましている始末
同一ファン利用してのテストというのは雑誌でも望めないでしょうね
クーラーのファン載せ替える人間には非常に有意義なテストだったかと
127Socket774:2007/01/04(木) 00:07:33 ID:XZMH2IlT
ケース起こして蓋しめても良かったじゃん。
まぁ乙
128Socket774:2007/01/04(木) 00:10:08 ID:Rr//ev9v
>>118
毎度乙です。
単純にヒートシンクのみの性能を知りたい俺には、かなり参考になったよ。

>>124
アンチ「大台風」じゃなくて、アンチ「大台風信者」だろ
余りにも大台風信者(社員?)の宣伝がウザイから
129Socket774:2007/01/04(木) 00:10:48 ID:hlV376//
>アンチ大台風な人が住み着いてる事
やっぱり何も分かってないや・・・
130Socket774:2007/01/04(木) 00:11:07 ID:kdJCAdLE
>>127
常識的に考えてマザー固定してないんだから起こせないと思うよ
131Socket774:2007/01/04(木) 00:13:43 ID:yrPTOvEx
socket939用のクーラーを探しています。
CPUはAthlon64 3700+sandiegoを使います。
できるだけ安い奴で、小さくて取り付けやすいものがいいです。
温度はあまり下がらなくてもいいです。
静音にするつもりはないので多少うるさくても構いません。
サイズは使いたくないです。
おすすめのものはありますか?
132Socket774:2007/01/04(木) 00:15:29 ID:H9c/7We6
待て待て!
彼は大台風を嫌わさせるための他社の工作員に違いない
彼の発言によって大台風を選考外にした人も一人や二人ではないだろう?
133Socket774:2007/01/04(木) 00:17:01 ID:EW8D9EAy
>>131
リテール
134Socket774:2007/01/04(木) 00:17:02 ID:bb0i0ayn
>>131
リテール
135Socket774:2007/01/04(木) 00:17:32 ID:EW8D9EAy
ケコーン
136131:2007/01/04(木) 00:19:51 ID:yrPTOvEx
基本的にリテールを使うようにしてるのですが、今回はバルクを買うので質問させていただきました。
137Socket774:2007/01/04(木) 00:20:51 ID:10KYq/Rz
>>136
ジャンク扱いで安く売ってるリテール
138Socket774:2007/01/04(木) 00:21:32 ID:N9xXYRYh
939でリテールの弱点は2方向吹き出しの為にチップセットが冷えない事だと思う。
478リテンションキット付けてP4のリテールとか良いんじゃないかな。
139Socket774:2007/01/04(木) 00:22:35 ID:H9c/7We6
>>136
リテールクーラー500円以下で売ってるんじゃない?
140Socket774:2007/01/04(木) 00:22:36 ID:0gbBy354
TR2-R1
141Socket774:2007/01/04(木) 00:22:42 ID:EW8D9EAy
んじゃ、ThermalTake TR2 R1
142Socket774:2007/01/04(木) 00:22:51 ID:hlV376//
何でもいいのならショップ行って
939用の小さいの買って来たら?
143Socket774:2007/01/04(木) 00:23:14 ID:0gbBy354
けこーn
144131:2007/01/04(木) 00:23:19 ID:yrPTOvEx
>>137
大阪市内に住んでいるので、日本橋で買いたいと思います。
売っている店がわかりませんか?
145Socket774:2007/01/04(木) 00:24:18 ID:EW8D9EAy
ああ、みんな考えること同じなのねw
146Socket774:2007/01/04(木) 00:27:03 ID:bb0i0ayn
・できるだけ安い
・小さくて取り付けやすい
・能率無視、静音無視
・サイズは嫌

これだけ条件が出てたら選択肢なんてほとんどないよ。
みんな同じような答えになるのも当然だ。
147Socket774:2007/01/04(木) 00:28:26 ID:10KYq/Rz
てかバルクで買う必要あるのか?

そんなに価格差あるのかね。
148Socket774:2007/01/04(木) 00:28:46 ID:H9c/7We6
>>144
近いんだから足で探せよ

ちなみにオススメされているTR2-R1は
リテールより冷えて静かで値段も安い1500円台
149Socket774:2007/01/04(木) 00:29:20 ID:N9xXYRYh
FCS-50を試してくれ
150Socket774:2007/01/04(木) 00:30:14 ID:H9c/7We6
>>147
ワンズで3700+じゃね?
151Socket774:2007/01/04(木) 00:30:36 ID:bb0i0ayn
>TR2-R1
つい最近リテールよりも冷えないとファビョってショップに返金させた
香具師いなかったか?
152Socket774:2007/01/04(木) 00:33:24 ID:10KYq/Rz
>>151
それはTMG i2

あれはどう考えても取り付け失敗してるよな。
153Socket774:2007/01/04(木) 00:33:30 ID:N9xXYRYh
返金させたのはTMGの新しい製品のどれかじゃなかった?
154Socket774:2007/01/04(木) 00:37:02 ID:bb0i0ayn
TMG-i2 だったか。そりゃスマン。
155Socket774:2007/01/04(木) 00:50:54 ID:7VLsAUof
>>131
Silent939 K8
X Dream K640 (RR-KIF-L9E1)
156131:2007/01/04(木) 01:04:58 ID:yrPTOvEx
情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
157Socket774:2007/01/04(木) 01:06:38 ID:jtUMHp1B
>>133-134
>>140-141
>>152-153
20分間で3組結婚かよ(w
158Socket774:2007/01/04(木) 01:19:01 ID:VHtZek/Y
去年は我慢してたけど
今年から大台風をNGワードにしてもいいですか?
159Socket774:2007/01/04(木) 01:31:13 ID:ToY+HMv2
恵美須町に近い祖父に確実に置いてある
と言いたくなるくらい置いてる
年末に行ったときもあったな
160Socket774:2007/01/04(木) 01:39:09 ID:H9c/7We6
>>158
このスレの半分ぐらい楽しめなくなっても良いのならw
161Socket774:2007/01/04(木) 01:40:04 ID:l4MEqala
>>131
九十九の4Fで運がよければ939用リテールが210円で買える
LGA775用なら腐るほどあったけど939用はあまり見かけないが
162Socket774:2007/01/04(木) 01:47:51 ID:ZXU+hC5P
そういえば大台風って
DOS/V Power Reportで評価1番良かったよな。
サイズ工作員大量発生の原因か?
163Socket774:2007/01/04(木) 01:52:19 ID:ZXU+hC5P
サイズ工作員→×
Thermaltake工作員→〇
164Socket774:2007/01/04(木) 01:54:47 ID:H9c/7We6
Thermaltakeは悪くないんだThermaltakeは
165Socket774:2007/01/04(木) 03:11:49 ID:UsuBGXBs
サーマルは好きよ…北極精霊は冷えるし… 

ってかふぁんれすで一番冷えるのってなによ?せろりんを3.6G常用なんだけど
166Socket774:2007/01/04(木) 03:35:41 ID:H9c/7We6
多分ショーグン
167131:2007/01/04(木) 03:43:05 ID:yrPTOvEx
>>159
>>161
行ってみます。
168Socket774:2007/01/04(木) 03:45:32 ID:aDQsJCsy
今更だけど、TXってどこにあるの?
169Socket774:2007/01/04(木) 03:45:38 ID:8MJVQGwk
HR-1のダクトOP付きと見た
170Socket774:2007/01/04(木) 03:47:18 ID:8MJVQGwk
>>168
OCスレいけばあるが
http://tripper.kousaku.in/
ここね。
デュアルコアならばオプションで2スレッド&SSEのチェック入りで。
171Socket774:2007/01/04(木) 03:48:20 ID:pQMmkXHL
コスプレキャバ「フェアリーテイル」にもあったよ
172Socket774:2007/01/04(木) 04:04:46 ID:xdazjuPg
ぶりぶり氏は計測しただけ偉いよな
ただその結果だけみて○×最強とかいうのが頭沸いてるだけで。

---------読み飛ばし可--------
トップフロー派を擁護するならパッシブダクトつきケースで蓋閉めてやれとは思うが
パッシブダクトから音漏れるのも否めないから
ダクトなしを選択してサイドフローも捨てがたい
-----------------------------

なんていうか個人環境で多少左右されるんだが、
1個の環境を明示してわざわざ計ってくれたぶりぶり氏はgj
あと大台風は値段からしてよくやってるじゃん
それより高いのに負けても普通は悔しくないと思うが。
173Socket774:2007/01/04(木) 04:17:50 ID:aDQsJCsy
>>170
どもども、計測用ソフトかと思ったら2ch用ソフトでちょっと意外
174Socket774:2007/01/04(木) 08:50:39 ID:CwB5AwfL
>>166
忍者のが冷えるような気がする

てか将軍様はファン使用が前提だったような?w
175Socket774:2007/01/04(木) 10:00:03 ID:FJMuuo2h
今年もサイズの一人勝ちと予想
サーマルは返品の嵐だろうな
176Socket774:2007/01/04(木) 10:26:07 ID:8HeV9JcG
177Socket774:2007/01/04(木) 10:32:21 ID:8MJVQGwk
>>176
このおぱいぽx8のは間にもファン挟めるのかな?
横2枚ファンの次は縦に2枚搭載可能とかあり得ちゃう?
178Socket774:2007/01/04(木) 10:34:53 ID:t3jR1dJl
上は干渉しまくりで
下はXfireモドキ?

(゚听)イラネ
179Socket774:2007/01/04(木) 10:47:58 ID:XeahjM4+
下のは本家にも製品情報出てるんだよね。
背が高いのと低いの2種類出てるみたい。
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_mst.htm
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_mst9775le.htm
180Socket774:2007/01/04(木) 11:30:39 ID:+S8rGoSR
>>176
上のやついいなー、前からこんなの欲しいなって思ってた
2つファンつけられんのかな?
181Socket774:2007/01/04(木) 11:47:14 ID:GcHSx/Gt
フィンピッチを見る限りSI-128と同じ香りが…
182Socket774:2007/01/04(木) 12:18:42 ID:t3jR1dJl
>>179
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/x-fire.html
パイプが純銅製になった以外、Xfireそのまんまやね

>>180
風神匠より取り付け環境選ぶだろ・・
183Socket774:2007/01/04(木) 12:35:33 ID:fbwDFc/V
>>180
ビデオカードはどうするつもりだ?w
写真のは乱八SLI-Dだから下のスロットには付きそうな気がするが・・・
SLIマザーで下から3番目以内のビデオカードが刺さらないと無理っぽい
184Socket774:2007/01/04(木) 12:45:15 ID:8HeV9JcG
もっと色んな角度からの写真が有ればいいのになぁ
185Socket774:2007/01/04(木) 12:48:16 ID:+S8rGoSR
>>176の上のってSI-128を縦に増やした感じじゃないのかな?
このM/BだからVGA困りそうだけど普通のレイアウトならケース幅だけ気にすればよさそうな
186Socket774:2007/01/04(木) 13:05:26 ID:t3jR1dJl
写真を見る限りだと高さ自体はPCIブラケットと同じかちょい短めに見える
そうなると下のフィンの長さが気になるんだが・・・・取り付けはどうなってんだろ
187Socket774:2007/01/04(木) 13:54:03 ID:BvMpzqzy
しかしXfireは異常なほどに販売期間が短い商品だったなあ。欲しかったのに。
188Socket774:2007/01/04(木) 13:58:12 ID:TFcZU6cg
ncu-2005を譲ってもらう予定なのですが、
http://www.takajun.net/pc/050409/ncu2005.pdf
↑これ見てソケAM2にも取り付けられるか分かる人いますか?
ソケ754〜ソケ940までは対応してるとのことなんですが。。
189Socket774:2007/01/04(木) 14:13:56 ID:XeahjM4+
この取り付け方法じゃ付かないね。
190Socket774:2007/01/04(木) 14:21:23 ID:Iv8To9Ur
>>188
気合いでブラケット自作すれば付くんじゃないの?
191Socket774:2007/01/04(木) 15:25:50 ID:TFcZU6cg
サンクス。
ブラケットとかバックプレートとか見た事がないもので
どうもイメージがわかなくて。
AM2だけ、それ以前のものとその形状やネジ穴の位置が違うって事か。
192Socket774:2007/01/04(木) 15:48:20 ID:14AAMfFk
AM2 RM (REV.B) で478取り付けすれば「付くかもしれない」
193Socket774:2007/01/04(木) 17:10:15 ID:ZlWB68Eb
あー!思い出した。
年末99exでDM持参でUltla90が999円(?だった。
19484スレ901:2007/01/04(木) 17:36:07 ID:DQd7yQi9
ttp://up.cpu-cooling.net/img/301.jpg

前々スレで自己レビューするという話になった?手前、退路を断つために画像upしてみた。
今日〜明日で計測してみる予定。

ぷりぷり氏が既にレビューされた後なので、
正直、今さら自分にできることは何も無いんでは? って感はしますけどネ… orz

(予定環境)
・ケースはちゃんと組み付ける ←ぷりぷり氏との差異を打ち出せるのはこれくらいしかない
・MOSFETの温度を計測する
・CPU: Op144 OC限界
・部屋に暖房は無い

ということで、何か他に見るべきとこがあれば指示ください。
ただし「大台風も買え」は却下で。
195Socket774:2007/01/04(木) 17:44:10 ID:l4K1d7++
>>194

じゃぁアドバイスするよ。

画  像  が  見  ら  れ  な  い  。
196Socket774:2007/01/04(木) 17:49:55 ID:lM/0/4vM
乙だが直リン負荷なのかな

画像があるのは確認したよ
197Socket774:2007/01/04(木) 17:56:55 ID:fIPVxHhc
>>194
全部で14個もテストですか。
頑張って下さい。
期待しています。
198Socket774:2007/01/04(木) 18:01:42 ID:V9eXfPpF
ここにリンク貼るべきでは?
ttp://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=148
199Socket774:2007/01/04(木) 18:01:47 ID:ZXU+hC5P
>>194
ウハハすげえな全部でいくらかかった?
ちなみにThermaltake代表は何?
200&rlo;APC ◆bpXlw1mn8Y :2007/01/04(木) 18:05:06 ID:fIPVxHhc
>>194
サーマルテイクのビッグタイフーンVXも
比較して下さい。
あれが無いと片手落ちというか、
やる意義が低い。
201Socket774:2007/01/04(木) 18:09:41 ID:2KFZVVZ8
>やる意義が低い。
何様のつもりか
202Socket774:2007/01/04(木) 18:10:11 ID:bb0i0ayn
>>200
だったら >>194 に大台風進呈してやれよ。
203Socket774:2007/01/04(木) 18:12:36 ID:ZXU+hC5P
よし!
じゃあ漏れが>>194に1Kカンパするから大台風買え。
204Socket774:2007/01/04(木) 18:12:48 ID:lM/0/4vM
>>202が良いこと言った
205Socket774:2007/01/04(木) 18:16:43 ID:2KFZVVZ8
SQUAREやってくれるなら
こんなに嬉しいことは無い。
ケースは何?パッシブファン付き?
206Socket774:2007/01/04(木) 19:11:30 ID:StGp6sgu
>>198
SI-120 SI-128 匠 忍者
XP-120 ? ? Dominator ANDY ?
? ? ? ? ?
207Socket774:2007/01/04(木) 19:13:36 ID:fIPVxHhc
ASUSの
サイレントスクエア
もお願いします。
208Socket774:2007/01/04(木) 19:14:33 ID:P4gRdLUg
>>207
だったら >>194 にサイレントスクエア進呈してやれよ。
209Socket774:2007/01/04(木) 19:21:27 ID:lM/0/4vM
新しく買ってまで比較する気にはなれんだろ

と、書こうとしたら>>208がいい事言った
210Socket774:2007/01/04(木) 19:27:12 ID:9T1qs2iX
俺が言ったのは写真にあるZAWARD SQUARE
写真にある物で充分だよ、サイドフローいらないくらい。
211Socket774:2007/01/04(木) 19:42:20 ID:9T1qs2iX
>200>207 同じ奴か
もう荒らすなよ?
212Socket774:2007/01/04(木) 20:25:50 ID:uMhi66dM
こうやって並べてみると
風神匠って横に広いだけでサイズはそんなにでかく見えないのは目の錯覚だろうか?
213Socket774:2007/01/04(木) 20:41:22 ID:0r8TsYt7
日本語でおk
214ぷりぷり@外:2007/01/04(木) 20:45:10 ID:YxUCSR/R
14個…こりゃ相当辛そうですね…。よく当日の作戦、細かいスケジュールを練ってから、頑張ってください。

自分がたまにやるのは、負荷後のスクショ撮り忘れ。これはかなり辛いです。

あと、もしうp場所に困ったら、一声おかけ下さい。用意致します。

結果とても楽しみにしています!
215Socket774:2007/01/04(木) 20:49:09 ID:Jm+aWPyU
>>214
誤爆乙。ぷりぷりがいい香具師なのはわかったが。
216Socket774:2007/01/04(木) 20:50:34 ID:kJ/5d5Od
ハァ?
217Socket774:2007/01/04(木) 20:51:57 ID:lM/0/4vM
呼ばれた時は別として、普段はコテ使ってないだろうから悪い印象はないな>ぷりぷり
218Socket774:2007/01/04(木) 21:23:07 ID:N9xXYRYh
ぷりぷり氏はp2で書いてる事もあるよ
p2で見てるとわかる。
219Socket774:2007/01/04(木) 22:54:24 ID:GSNLz/lQ
SI-120,SI-128,匠,忍者
XP-120,XP-90,ドミ,アンディ,?
PDU22,PDU21,リテール,リテール,?

サイドフローの奴がわからん。
220Socket774:2007/01/04(木) 23:08:35 ID:QmWrf+6Z
将軍とNCU-2000
221Socket774:2007/01/04(木) 23:10:27 ID:JWcvtfn6
>>167
日本橋99、4Fには数おいてるけど俺が購入できたときは
2Fエスカレータ近くの柱の裏のクーラー置き場ね
(それかそれよりもっと前だと外だった)

939orAM2パイポなしが210円、ありが1050円
(AM2パイポありっておいてるの見たこと無いけど)
今はCore2リテールが数多いよ

しかしおぱいぽリテールだけでも5個あるんだよな俺
そこそこ冷えるから好きなのよ
222Socket774:2007/01/04(木) 23:44:50 ID:Lo/2X3Z6
みんなグリスは何を使ってるのでしょう?
223Socket774:2007/01/04(木) 23:46:05 ID:GSNLz/lQ
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 7kg
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157717573/
224Socket774:2007/01/04(木) 23:59:33 ID:Lo/2X3Z6
>>223さんありがとうございます
そんなスレあったんですね
自作PC板すげー行ってきます
225Socket774:2007/01/05(金) 00:26:18 ID:ACcDNlx8
>>194
CPUが俺と似たようなやつなので楽しみだ
226Socket774:2007/01/05(金) 02:12:54 ID:DYo38gRU
>>222
益多潤以外考えられない
227Socket774:2007/01/05(金) 02:59:19 ID:kT6WK7uY
>>222
LiquidPro以外考えられない。
228Socket774:2007/01/05(金) 08:18:42 ID:ED9K02hC
健康エコナ以外考えられない。
229Socket774:2007/01/05(金) 08:44:21 ID:PG91gpB3
>>222
メンソレータムがスースーしてよく冷える
230Socket774:2007/01/05(金) 08:52:34 ID:t4yLWyBF
魚沼産コシヒカリ2粒以外考えられない
231Socket774:2007/01/05(金) 09:04:09 ID:YGtu3SOk
自前
232Socket774:2007/01/05(金) 09:13:00 ID:XruPXWGP
唾液
233Socket774:2007/01/05(金) 09:16:50 ID:VIC7kqSW
変態のすくつだな。



安心した。
234Socket774:2007/01/05(金) 09:52:31 ID:pFzY0CfE
体温計の中身
235Socket774:2007/01/05(金) 10:05:59 ID:3W5o03iC
鏡面摺り合せにナノカーボン一滴とハチミツ少々
236Socket774:2007/01/05(金) 12:16:19 ID:QjXRI1IQ
俺が磨けば
んなもの無くてもピタリと吸い付く
237Socket774:2007/01/05(金) 12:21:28 ID:wpx2X8RO
俺がフーフーしてあげる
たいていの男は凍るぜ
238Socket774:2007/01/05(金) 12:51:36 ID:gJOD92sJ
シグナルでまたタマネギ投げ売りしてるぞ
239Socket774:2007/01/05(金) 13:02:46 ID:t4yLWyBF
すくつ
すくつ
すくつ
240Socket774:2007/01/05(金) 13:04:41 ID:QjXRI1IQ
INFINITYも2980で売ってるね
でも前回の忍者2480が一番のお買い得品だったな
241Socket774:2007/01/05(金) 17:58:42 ID:7G8gIHUk
GH-PDU21のファンを固定してる部品がどうしても外れないんだけど、
何かコツみたいなのはありますか?
242Socket774:2007/01/05(金) 18:23:58 ID:kshQb1AA
もっと力を入れてみる
243Socket774:2007/01/05(金) 18:49:09 ID:tkXNHOm9
それでもだめなら
もっともっと力を入れてみる
244Socket774:2007/01/05(金) 18:54:41 ID:MpLND6Y7
そしてフィンのかしめが外れて曲がる
245Socket774:2007/01/05(金) 19:01:34 ID:kxZhg90Y
おまえを外せと轟き叫ぶ!!
246Socket774:2007/01/05(金) 19:05:06 ID:ED9K02hC
>>241
だからおまえはアホなの(ry
247Socket774:2007/01/05(金) 19:17:54 ID:HCTJAyDp
流派! 東方不敗は王者の風よ! 全新系裂! 天破侠乱!
見よ! 東方は赤く燃えているぅぅぅ!
248Socket774:2007/01/05(金) 19:21:37 ID:/68hGIlt
で?>>245>>247は何故そこでGガンダムを推すんだwww
249Socket774:2007/01/05(金) 19:24:18 ID:ny2FHrpV
とりあえず>>239が新参だということは解った。
250Socket774:2007/01/05(金) 19:39:02 ID:AxNSkoan
少し上にも有ったが笊のicecubeだけど俺もダメだった。
純正7CMのfanは煩いし、回転数落としてもビビリというかジー音がする。
付属の7→8p変換アダプタに芯の8cm付けて2000回転位で回しても温度下がりにくい。
リテールで48℃前後が60℃前後位。
変換つけると1cm弱の隙間空くから、回転数上げないとダメなんだろうけど煩い。
 このスレの強者の中にお薦めの使用法とか有る人居たら教えてもらえないだろうか? 
251Socket774:2007/01/05(金) 19:43:57 ID:ED9K02hC
じゃぁふぁん止めようぜ
252Socket774:2007/01/05(金) 19:45:44 ID:QIEwpUwE
>>250
エアフロウに問題がある、に一票
253Socket774:2007/01/05(金) 19:57:26 ID:AxNSkoan
>>251
うん。余りに煩くて、ケースのサイドファンの回転数上げて、
ファン止めたら見る見る温度上がってビビッた。
>>252
エアフロウですか、、、あんまり自信は無いのですがファンコンでケースファンを
最大で回してもCPUおんどが変わらなかったのでicecubeが原因かな思ってました。
 ケースに付属していた回転数の高いファンの時とHDDやGPUの温度が変わらなかったので
それを目安にエアフロウを調整していたのですが、fan交換してもう少し回転数
上げてみます。
254Socket774:2007/01/05(金) 20:02:10 ID:Fr5O5Y8j
変換アダプタは吸い出しが基本じゃね?
255松桐坊主:2007/01/05(金) 20:05:59 ID:eEE3+LgE
風神匠届いた、レールのネジ穴
もう少し広ければ14cmファンが付いたのによ
256Socket774:2007/01/05(金) 20:09:36 ID:AxNSkoan
>>254
そうだったのか。元が吹き付けで付いてたので考えても見なかった。
今の状況で吸出しにするとメモリに吹き付ける形なので180度回転させて
付けてみる。情報ありがとうございました。
257Socket774:2007/01/05(金) 22:12:08 ID:d11Wwlxn
Athlon64X2のリテールでヒートパイプ付いてるやつ実は結構いいな。
8cmファンに付け替えたらFreezer64と変らんくらい冷える。
258Socket774:2007/01/05(金) 22:12:49 ID:4waKcjTt
>>257
既出
259Socket774:2007/01/05(金) 22:16:25 ID:CBMCCbE6
貧乏人の漏れが買う頃にはいつもただのアルミ押し出しになってる
XPスカイプ→アルミ押し出し
64パイポ付き→アルミ押し出し
260Socket774:2007/01/05(金) 22:18:47 ID:3W5o03iC
CPUは冷えるけどAMD系ママンの熱いノースチップに風がいかない。
261Socket774:2007/01/06(土) 00:21:37 ID:YBTV7+J2
物欲に負けて新しく一台組んだ

ママン P5N32-E-SLI
CPU E6600
VGA 7900GS
ケース 星野MT-PRO2800
とりあえずSI-120を付けてみた
理想配置で干渉はなかったよ

冷え具合はわからん
前のは爆熱プレス子だったし。
前使ってたP5WD2preママンのSilentSquareはしっかり粘着しておられるものの
バックプレート形状からして付け替えは可能っぽいから移植してみたくはある。

ていうかまともにOSインス子もしてないのでベンチ走らすのもこえー
今は前の環境にドライバちょっと足した状態で動かしてるだけなんよ
意外と動くもんやね
同じインテル系だったらまだしもこれヌフォなのにね。
262Socket774:2007/01/06(土) 00:48:13 ID:0wgg7mGZ
ツートップの10万円福袋みたいな構成ですね。
263Socket774:2007/01/06(土) 03:31:47 ID:97vg0RwX
物欲でE6600を買える>>261に嫉妬
264Socket774:2007/01/06(土) 10:10:50 ID:zYDInDP3
CPUクーラーの間にCPUクーラー載せるのは既出?
265Socket774:2007/01/06(土) 10:59:07 ID:uuAqUefg

CPUクーラーの間に・・・    CPUクーラーを載せる?

                     | .| | | | | | .| 
                     | .| | | | | | .| 
 ||||||  →   \\\|____|.///
 ||||||        \\\    ///
 |_|.__|.__|__|.__|          \\\_..///
  \____/           .\___/
266Socket774:2007/01/06(土) 11:12:44 ID:VPtVA8GA
CPUクーラーの間に・・・    CPUクーラーを載せる?

                    /===\
                    ||||||
 ||||||  →       |||||||||||||||||||||
 ||||||          ||||||
 |_|.__|.__|__|.__|           |_|.__|.__|__|.__| 
  \____/           .\___/
267Socket774:2007/01/06(土) 11:31:53 ID:ofSzXAxf
こんな感じだろうか
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~nelgar_nd_001_nadesico/DS.JPG
不鮮明ユルシテ…
268Socket774:2007/01/06(土) 11:35:32 ID:GjnMIYh5
タマネギ買えました。

238タン ありがとう。
269Socket774:2007/01/06(土) 11:35:38 ID:znCcnvsO
峰の間にHR-05をドッキングとか?
270Socket774:2007/01/06(土) 11:44:05 ID:f67gYoVk
>>267
これってGH-PDU21の下のスペースにヒートシンク入れてるみたいだけど・・・
熱がちゃんとシンクまで伝わってるなら効果はアルンジャネーノ?
271Socket774:2007/01/06(土) 11:44:11 ID:6zi5fkmB
アンディみたいなのかw
272Socket774:2007/01/06(土) 11:46:07 ID:f67gYoVk
確かにプチアンディだなw
273Socket774:2007/01/06(土) 12:14:20 ID:ofSzXAxf
何もしないよりも冷えていることを願うばかり
274Socket774:2007/01/06(土) 12:16:18 ID:17mflK7x
思いっきりクリップが邪魔になるような気がするんだが
275Socket774:2007/01/06(土) 12:24:33 ID:f67gYoVk
P4クリップなら問題ナス
276Socket774:2007/01/06(土) 12:37:54 ID:ofSzXAxf
このチップセットクーラー
使用中に脱落したら最後かもしれない

ほかにクーラーに手を加えている人は居ないのでしょうか?
277Socket774:2007/01/06(土) 12:44:10 ID:CLWdFx89
ANDYがSI-120より冷えないのが謎だよな
表面積でANDYのほうが負けてるのか?
あれだけゴツいのに。

それとも流体力学の関係でSI-120のほうが冷えるのか?
278Socket774:2007/01/06(土) 12:49:51 ID:9CZgHEA0
高速ファンだと逆転するかもだぜ
279Socket774:2007/01/06(土) 13:00:26 ID:OmPTISys
ベースとヒートパイプの接点が雑とか?
280Socket774:2007/01/06(土) 13:15:05 ID:aA2CQQFL
隙間をグリスで埋めたら、どうだろうか。
281Socket774:2007/01/06(土) 13:19:10 ID:ZQynpyvW
SI-128イナバウア+SI-128とかどうよ?
282Socket774:2007/01/06(土) 13:30:31 ID:ZQynpyvW
283Socket774:2007/01/06(土) 13:40:01 ID:v24TwF4i
なお、水洗トイレの仕組みかなと思ったのは秘密である
284Socket774:2007/01/06(土) 13:47:38 ID:VPtVA8GA
ブリーフだな
285Socket774:2007/01/06(土) 13:53:00 ID:ZQynpyvW
286Socket774:2007/01/06(土) 13:55:32 ID:v24TwF4i
特撮でこんなのいたっけなー
思い出せない
287Socket774:2007/01/06(土) 14:51:50 ID:8P5Hs6O4
AsRockのロゴに似てる
288Socket774:2007/01/06(土) 15:26:04 ID:NzIFb3bs
>>276
CPUクーラーじゃないが、「やっぱALPHAは根元から吸い出しだよね」チップクーラー
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/nb.jpg

取付後まもなく、HR-03が来日してお払い箱になったけど
289Socket774:2007/01/06(土) 17:00:07 ID:8SgimBpW
ドミ姐イナバウアー+無限やってみたが
無限シングルのほうが冷えるという結果だったんだぜ
無限根元のパイプ触ってみたけどにちゃんと熱が伝わってないみたいだった

それに
ドミ姐イナバウアーするとケース閉まらないんだよね(P180)

いいとこなしだった(´・ω・`)ショボーン
290Socket774:2007/01/06(土) 19:28:20 ID:0wgg7mGZ
千枚プレミアム
291Socket774:2007/01/06(土) 20:14:01 ID:gwPhiW3h
むしろ、SI-128のフィンをバラして隙間を広げるってのはどうだろうか。
熱容量アップ+周辺冷却能力アップでウマそうなんだが。
292Socket774:2007/01/06(土) 20:34:09 ID:A1aTCPG6
なんというアイデア・・・
レスを見ただけでワクワクしてしまった
このクーラーは間違いなくSI-120

   / ̄\
  | ^o^ |
   \_/
293一般的な材料の室温付近での熱伝導率:2007/01/06(土) 20:35:32 ID:TLcGPQvc
* 銀 420 W・m-1・K-1
* 銅 390
* 金 320
* アルミニウム 236
* 鉄 84
* 白金 70
* 水晶 8
* ガラス 1
* 水 0.6
* 羊毛 0.05
* 発泡ポリスチレン("Styrofoam") 0.03
* シリコン 168

wikipediaより
294Socket774:2007/01/06(土) 20:36:40 ID:TLcGPQvc
銀と銅は大差ないが銅とアルミは35%も違う
295Socket774:2007/01/06(土) 20:48:04 ID:TLcGPQvc
すいません。
65%の間違いでした
296Socket774:2007/01/06(土) 21:01:22 ID:jf0MWrkw
放熱だと銅よりアルミのほうがいいんだっけ?
297Socket774:2007/01/06(土) 21:02:54 ID:yt3KbluC
放熱板の表面積が十分にある純銅製のクーラーが一番効率良いってこと?
298Socket774:2007/01/06(土) 21:16:56 ID:pOMtA4BK
>>288
捨てるの?
299Socket774:2007/01/06(土) 21:18:18 ID:CLWdFx89
>>297
そういうこと。
重さは銅かなり重いけどな
300Socket774:2007/01/06(土) 21:29:29 ID:f67gYoVk
ALL銅製のSI-120やXP-120が出れば!(゚∀゚)
重すぎるか('A`)
301Socket774:2007/01/06(土) 21:31:14 ID:IyYcfU/M
一番熱伝導率いいのはダイヤモンドだっけ?
総ダイヤモンド製の放熱フィンマダー?
302Socket774:2007/01/06(土) 21:39:19 ID:ufAYhG0w
それよりも純銀製のクーラーを・・・半端ない重さになるが
303Socket774:2007/01/06(土) 21:40:30 ID:hF4NdG4D
>>300
デスクトップケースみたいな
マザー横置き限定なら大丈夫そうだけど

普通のケースに付けたら(BPあっても)メキョっていきそうだなw
304Socket774:2007/01/06(土) 21:46:37 ID:TLcGPQvc
305Socket774:2007/01/06(土) 21:56:15 ID:gNaEDJlz
重さが書いてないのが怖いな
306Socket774:2007/01/06(土) 21:59:40 ID:f67gYoVk
↑重さがわからん、俺が持ってるXP-90Cだと690gだな
XP-90  360g
XP-120 370g
SI-120  395g
SI-128  570-585g

XPよりSIのほうが重いんか・・
307Socket774:2007/01/06(土) 22:02:30 ID:yt3KbluC
308Socket774:2007/01/06(土) 22:03:24 ID:TLcGPQvc
>>304は確かもう売ってない

銅はアルミの3倍くらいの重さじゃなかったかな。
んで価格が2倍だから、単純計算で純銅のCPUクーラーは
アルミクーラーの6倍の値段になる。
6倍で65%の性能うpを高いとみるか安いとみるか。
まぁ高いやね。
309Socket774:2007/01/06(土) 22:11:50 ID:gNaEDJlz
材料費で計算しても・・・
310Socket774:2007/01/06(土) 22:12:41 ID:dpz+fQMO
あんまりにも重いクーラー載せるならやっぱりCPUユニットの周辺にもスペーサーがあったらいいと思う
いい柱になりそうだ
マザーが歪むのは良くないだろうし
311Socket774:2007/01/06(土) 22:17:34 ID:A1aTCPG6
マザーもケースもネジも部品の全てを銅でつくればイインジャネ?
312Socket774:2007/01/06(土) 22:23:19 ID:IyYcfU/M
祖父でUltra-120が3480円(送料無料)ですね
313Socket774:2007/01/06(土) 22:27:24 ID:A1aTCPG6
ワンズで\1,980だったんだから今更その値段ではここの住人は動かんよ。
314Socket774:2007/01/06(土) 22:35:44 ID:IyYcfU/M
ワンズ2980円じゃなかったっけ?
2980円なら送料入れたら逆転するから貼ったんだけど
315Socket774:2007/01/06(土) 22:40:45 ID:A1aTCPG6
\1,980だった。マジで。オレ買ったし。
316Socket774:2007/01/06(土) 22:41:40 ID:dpz+fQMO
安いな、すごくw
317Socket774:2007/01/06(土) 22:43:38 ID:A1aTCPG6
まじごめん 2980だった。エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?ごめんなさい。許して。
318Socket774:2007/01/06(土) 22:45:39 ID:zYDInDP3
ずっと思ってたんだけど
CPUとCPUクーラー一体ってのは販売されないかな
そうすりゃグリスいらずでもっとCPU温度下がると思うんだけど
サイズとインテルが共同開発しましたみたいな
319Socket774:2007/01/06(土) 22:47:11 ID:IyYcfU/M
>>317
いやいいよ別に。気にすんなw
320Socket774:2007/01/06(土) 22:47:25 ID:gNaEDJlz
CPUクーラーとCPUと電源とマザボとケースとメモリとHDDと光学ドライブが一体になったのなら売ってるよ
321Socket774:2007/01/06(土) 22:49:23 ID:dpz+fQMO
不都合があると思うから出ないだろうし、実際に出ても私は買わないだろうな
一緒になってるクーラーうるさかったり冷えなかったら困るし
322Socket774:2007/01/06(土) 22:55:09 ID:w2T/6Zti
スロット時代にあったような
323Socket774:2007/01/06(土) 23:10:08 ID:yt3KbluC
K6-2 350MHzリテールとかそんな感じだった
324Socket774:2007/01/06(土) 23:14:05 ID:Arw4K6gd
オーバードライブプロセッサみたいなのか
ファンが壊れたり音が大きくなったりしたら困るな
325Socket774:2007/01/06(土) 23:40:21 ID:qfQm2xlx
峰とANDYが同価格の場合、どっちを選べばいいですか?
ケースはP-180です
326Socket774:2007/01/06(土) 23:42:45 ID:iGOGRkF6
俺なら横に場所取らない峰を選ぶ
327Socket774:2007/01/06(土) 23:43:13 ID:MLrMdImI
不二子ちゃんが好きな軟派野郎か
フグの様に男らしさを求めるかで決まる。
迷うなら表でカカト落とし100回素振りしてこい
328Socket774:2007/01/07(日) 00:24:49 ID:90tsTrWN
自前の環境では忍者より冷えなかったけど
それでもやっぱり峰を選ぶな
329Socket774:2007/01/07(日) 01:16:46 ID:mSoHW/ks
今Freezer64Proを使っていて、峰クーラーに乗り換えを検討しているのですが、温度は下がりますかね?
330Socket774:2007/01/07(日) 01:30:15 ID:WawLzME5
無印となら間違いなく峰の方が冷えるだろうけど・・・
PROは手にしたこと無いから何とも言えない
予想だけど峰の方が冷えて騒音が大きくなるんじゃないかなぁ?

今のFreezer64Proに不具合が起きて無いなら
わざわざ買い換えるほどの価値は無さそうに思う@あくまで予想

ってクーラースレらしくないな・・・・取り合えず買ってから悩めw
331Socket774:2007/01/07(日) 02:18:12 ID:mSoHW/ks
>>330
そうですか、5度ぐらい温度が下がれば変えようと思ってたけど、換装も面倒だしやめときます。
332Socket774:2007/01/07(日) 02:46:09 ID:IvZdb2Br
Athlon500MHz BOX買ったときは
クーラー最初からくっついてたぞ
333Socket774:2007/01/07(日) 03:51:41 ID:SyjWSq4p
>>332
コノ軟弱者メ
カエレ
334Socket774:2007/01/07(日) 04:52:34 ID:MOv2/77Q
>>325
アンディが悪いとは言わんが
サイド穴なくてエアフロー重視のP180に乗せてもあんまり意味ない。
おとなしくサイドフローにしとこう
335Socket774:2007/01/07(日) 05:23:12 ID:GRwIzPwT
冷やすためにフィンを巨大に
背が高くなってファンの取り付けが難しい
静穏のためにもファンを外したいが
今度は冷却が 不安←ぷ


ぴこーん!!

フィンを直接回せばいいんじゃまいか!?
336Socket774:2007/01/07(日) 05:31:03 ID:ja5RyZBS
>>335
←ぷ
337Socket774:2007/01/07(日) 05:51:02 ID:SKvu0ur8
>194氏の結果を楽しみに待ってるのは俺だけじゃないはずだ
338Socket774:2007/01/07(日) 06:48:43 ID:OVnpnbVc
大台風はもっと冷えたはずとか大台風ないと意味がないみたいな妄言を楽しみにしてるのも俺だけじゃないは(ry
339Socket774:2007/01/07(日) 06:50:52 ID:OVnpnbVc
冗談抜きにしても
ヒートレーン勢が非常に楽しみ
340Socket774:2007/01/07(日) 06:53:28 ID:SKvu0ur8
荒れてきたら「大台風」NGだな
341Socket774:2007/01/07(日) 08:35:55 ID:4+jEBeVZ
ビックタイフーンはソケAの味方
あんまりいじめるな〜
478にも付くんだぞ〜
342Socket774:2007/01/07(日) 10:15:02 ID:Q5Prp5/B
>>341
ソケAの味方っつったって、旧世代の構成にあんな巨大な一物は付かないぜ
イエッフー
343Socket774:2007/01/07(日) 10:25:15 ID:EYPSviN8
まぁ付いたとしても
「なにもそんなにムキになって冷やさなくても・・・」
って感じだな。その世代の石は発熱少ないし。
344Socket774:2007/01/07(日) 10:48:01 ID:Q5Prp5/B
>>343
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    またまたご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,    
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
345Socket774:2007/01/07(日) 11:12:08 ID:tTAlXf6w
おれんちは室温5℃くらいだからファン停止でも十分だぜ
今朝も窓際に置いてたペットボトルが凍ってたぜ
346Socket774:2007/01/07(日) 11:14:02 ID:EYPSviN8
>>344
Socket478ってプレスコか。本気で存在を忘れていた。

つか今更そんな電熱器ブン回してガッツリ冷やそうなんてヤツはいるのかい。
いや、あえてそういう事するのも嫌いじゃないけど。
347Socket774:2007/01/07(日) 11:18:00 ID:Q5Prp5/B
>>346
いやいや、普通にOC豚は爆熱ジャマイカ
348Socket774:2007/01/07(日) 13:40:34 ID:iW757ACf
大台風って、このスレ的には亀田みたいなものなのか?
349Socket774:2007/01/07(日) 13:54:33 ID:I3sxJgZX
大台風が、つーかことあるごとに大台風大台風騒ぎ立てる香具師が癌
350Socket774:2007/01/07(日) 14:03:00 ID:Rt3FtqX/
自作板のみだが亀田的なノリがある製品になったな
351Socket774:2007/01/07(日) 14:03:34 ID:sCz+TOMT
そりゃあ入れ食い間違い無しの絶好のエサなんだから
釣り人のほうは面白くてしょうがないだろうよ
352Socket774:2007/01/07(日) 14:05:55 ID:JcVN1PYe
大台風を使ってみたい
でもこのケースだと使えない…orz
353松桐坊主:2007/01/07(日) 15:58:42 ID:iV1mx0rK
誰か使用済みの匠いらね〜か?
送料だけ負担してくれ。
354Socket774:2007/01/07(日) 16:04:43 ID:Wq7rxbCl
>>353
ソケ478に付けれるならクレ
今度こそはスッポン画像取ってやる
355Socket774:2007/01/07(日) 16:13:30 ID:b4GDcJRb
>>353
本気なら是非。
356松桐坊主:2007/01/07(日) 16:33:56 ID:iV1mx0rK
478には対応してない、残念だ

>>355は捨てアド晒しておくれやす。
357Socket774:2007/01/07(日) 16:38:55 ID:tsTuYugR
アド晒してるだろ
358Socket774:2007/01/07(日) 16:41:04 ID:Rt3FtqX/
どじっ娘な>>356に好感持った
359Socket774:2007/01/07(日) 17:00:31 ID:B4PD/wEv
7000円の物をタダでやるのかよ・・・
360Socket774:2007/01/07(日) 17:04:40 ID:B4PD/wEv
しかし俺も風神匠は1つ持って使ってるけど353は人にやるほど金があるんだな(´・ω・`)
水冷にでも切り替えていらなくなったて奴か?
361Socket774:2007/01/07(日) 17:05:42 ID:+1IgLRVs
とはいえあのネタみたいな大きさじゃ
おいそれと手を出せない価格なのも事実

使用済みとして売るにしても売れるのかねって疑問
今もってるこれも多分データ取ったらお蔵入り?かな?
362Socket774:2007/01/07(日) 17:09:33 ID:B4PD/wEv
うちはE6700定格で使ってるけど
室温20度 アイドル時32度 TAT30分で45度表示
363Socket774:2007/01/07(日) 17:43:08 ID:D85JMc4u
CPUクーラーWikiからサイド、トップCPUクーラー最強決定戦へ飛べないのか?
364Socket774:2007/01/07(日) 17:49:10 ID:rLRiKXDS
NH-U12F
http://www.oliospec.com/seion2/cpucooler.html
↑ここで売ってた
365364:2007/01/07(日) 17:50:27 ID:rLRiKXDS
すまん誤爆した・・・・
366Socket774:2007/01/07(日) 18:09:54 ID:7jssYSwH
>>364
ドスパラでも売ってるけどな。
367Socket774:2007/01/07(日) 18:41:22 ID:3cyWrV6H
>>355
くれw
368松桐坊主:2007/01/07(日) 18:59:12 ID:0SfAfELI
匠発送したしばし待て。
369Socket774:2007/01/07(日) 19:08:06 ID:p/PEFnov
今日ルビーオーブの現物見てきたが、予想外にでかくてワロタw
あんなの売れるのかねぇ?
370Socket774:2007/01/07(日) 19:16:38 ID:b4GDcJRb
>>368
早っ
メールも確認しました。
ありがとうございます。
371Socket774:2007/01/07(日) 19:38:29 ID:LhAD2ZUO
>>368
金持ち他にもなんかくれよw
372Socket774:2007/01/07(日) 19:50:11 ID:7jssYSwH
>>369
前高が低いから買いたかったけどファンが交換出来ないから泣く泣く諦めた。
笊のクーラーもそれさえなけりゃもうちょい売れてると思うんだが。
373Socket774:2007/01/07(日) 19:50:44 ID:pAAuuL31
>>371


これはひどいwwww
374Socket774:2007/01/07(日) 20:36:55 ID:JcVN1PYe
水冷は確かにCPUを冷やすことはすごいんだろうけど
マザーは冷やせないよね
最近のマザーは発熱すごそうだけど果たして今のままでいいんでしょうかね各種水冷システム
375Socket774:2007/01/07(日) 22:08:21 ID:gHLhdLv4
>>374
ノースブリッジやサウスブリッジ、メモリ用他水枕がある。
コンデンサ類はファンが一つあれば大丈夫。
376Socket774:2007/01/07(日) 22:44:14 ID:4+jEBeVZ
水冷ためして空冷に戻った人が多数いる。
しょせんそんなもんだよ
377Socket774:2007/01/07(日) 23:06:16 ID:S3wFn37B
水冷ってのは爆熱環境で静穏を得るための手段だと思う。
低発熱なら空冷で十分。

G80みたいなグラボやクアッドコア載ってると、空冷ではファンが五月蝿くなる。
378Socket774:2007/01/07(日) 23:10:34 ID:shFPCLtL
水冷の話題はこっちへ

液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-28Kh目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163627179/


空冷で満足出来るなら水冷なんか気にしない方がいい。
金かかるし。
379Socket774:2007/01/07(日) 23:11:56 ID:ZULcHoIj
ノースのシンクが斜めってたよorz >寺無線
380Socket774:2007/01/07(日) 23:13:49 ID:yCO7bBJe
水冷スレ見てる奴らもクーラースレ見てる奴らも手段と目的が...



だがそれが良い...
381Socket774:2007/01/07(日) 23:28:38 ID:aH32dEJW
>>380
正直、水冷は趣味。冷却水の補充(微妙に減る)が面倒。
空冷も巨大なのはこれも趣味。
最近2980円だったUltra-120を買ったが、どうしても必要というわけではない。

趣味はこういうものでしょう。
382Socket774:2007/01/07(日) 23:50:53 ID:AXpHIdJ/
巨大を必要とするシステムもあるってことも分からんのか?
383Socket774:2007/01/08(月) 00:10:29 ID:uAMqQCwk
熱暴走しない程度に冷えればそれでいい
384Socket774:2007/01/08(月) 00:15:42 ID:7wKy9z+O
俺は耳鳴りが悪化しない程度に静かにさせたい
385Socket774:2007/01/08(月) 00:21:07 ID:gEiWFv7V
大台風ソケAに付くのか
こんど買ってきて付けてみるか・・・・

386Socket774:2007/01/08(月) 00:22:22 ID:yw5bSyQg
外観の綺麗さと雑誌の評価が良かったから9700NT買ったけどイマイチ
SpeedFanで回転数絞っても振動みたいな重いブーンって音が耳につく
387Socket774:2007/01/08(月) 00:28:12 ID:TWO9s/mT
旧リビジョンでバックプレートな奴ね
マザーにはPAL穴も必要。
4本ビスでの固定なので安心感はあるよ
939とかにつけると2本止めかクリップだから800gは怖い
PAL穴無いならギガバイトのPDUってのおすすめなんだけど
これも旧リビジョンじゃないとソケAクリップ入ってない
388Socket774:2007/01/08(月) 00:30:28 ID:GSJYIRHe
>>385はVXに気をつけろw
389194:2007/01/08(月) 01:09:44 ID:auOOamDr
うう…
冬休み最終日が終わったのに、比較実験レポ用のデータ取りが半分しか終わらなかった… orz
まとめ終わるのは、いつになることやら。

データの信憑性検証がまだ終わってないで信頼性に欠けるが、
とりあえずこんな感じのオチになりそう。

●冷却性能
 SI-120, SI-128, ANDY は誤差程度の差で横並び
 風神匠はこれらより2℃くらい劣る  ←都合上、ゴムパッドを付けられなかったのでそのせいかも
 GH-PDU21はさらにガクッと劣る
 (他はまだデータ取れてない…)

●ファン変更時のCPU冷却性能への影響
 ・92mmファンの X rpm と、120mmファンの 0.7*X rpm を同等とすると、 ←体感的に同程度の騒音
  ANDYやSI-128でファンを同等の92mmに替えても、ほとんど冷却性能は落ちない (±0〜-1℃くらい)
 ・ファン吸い出しにしても、ほとんど性能は変わらない
 ・風神匠は、ファン1個でも2個でも性能は変わらない (吹き付け2個、吹き付け+吸い出し とも)

●周辺冷却
 周辺部品が冷えるための主要因は次の2つ :
  @CPU(CPUクーラー)自体が冷えていること
  Aファンの風が、フィンの脇を逸れて直接部品に当たること
 (例) - GH-PDU21は@が激しく駄目なので、実はANDYやSI-128より周辺冷却で劣っている
   - ANDYを92mmファン化すると周辺冷却性能が激しく落ちるが、SI-128ではそれほどでもない

(環境)
CPU: Athlon64(Venice) 3800+@2700MHz ←これ以上熱量を出せる物が余ってなかった
ケース: パッシブダクト無, 12cmファン電源

(今後の展望)
 ・もっと熱いCPU、SQUAREが使えるマザー、あとSF-609より精度の高い温度計を調達し、再計測 orz
390Socket774:2007/01/08(月) 01:13:12 ID:C7uD4iiA
>>389
放熱が十分出来てないってことはCPUクーラーは冷えてるってことじゃないのか?
391Socket774:2007/01/08(月) 01:15:07 ID:a23Vouun
一番面倒なのは室温の変動だったりする
途中経過報告乙
392Socket774:2007/01/08(月) 01:22:11 ID:vCp05UOS
いろいろ試してくれてるみたいだなぁ
SQUARE試せるマザーないのが残念だけど
応援してるよ、報告乙。
393Socket774:2007/01/08(月) 03:22:12 ID:TWO9s/mT
コタツの中で検証
394Socket774:2007/01/08(月) 03:37:14 ID:yifJ8eSz
嗚呼、俺も報告乙とか言われたい…
どうかこの哀れな豚にも課題をください
395Socket774:2007/01/08(月) 03:41:48 ID:TWO9s/mT
持ってるパーツはなにさ?
それで何ができるかはオイラが考えてあげるぜ。
396Socket774:2007/01/08(月) 04:38:38 ID:8SZ2xjTf
Zaward Square、周りの飾り穴をアルミテープで塞いで、下側だけにMBに吹き付
ける方向でFAN付けると、何故か上だけに付けたときより冷えて、しかも周辺冷却
にも有利。持っている人はお試しあれ。

まぁ、この方が冷えるようになったのは、今使っているケースが横穴無しでケース
との間の空間が広くなったことが原因かもしれないけどね。
397Socket774:2007/01/08(月) 08:41:46 ID:1N99Qeoq
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\   嗚呼、俺も報告乙とか言われたい…
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |

      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |





      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   ・・・
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
398松桐坊主:2007/01/08(月) 09:19:32 ID:ObcfuFBo
NH-U12Fから匠に換装しRDL1225S静圧を7vから12vにしても
CPUが3℃はあがる、ファンの音が五月蠅く聞こえないのは感心するが
正直エアロ7辺りからCMは色物のほうに積極的でもうダメだ
笑って許せる心が必要だよ。
399Socket774:2007/01/08(月) 13:51:33 ID:eCZLpgil
あ…こいつのクーラーこれだ>GH-PDU21
そうか、だから冷えないんだな
ファン換えただけではあんまり変わらないのか、そうなのか。
400Socket774:2007/01/08(月) 13:58:09 ID:TWO9s/mT
GH-PDU21をAthlonXP3200+の頃使っててよく冷えてたけど
最近のCPUはAthlonXPより熱いのですか?
リテールで60度超えるCPUが45度くらいになって満足してたんですが
最初から涼しいCPUだとそれ以上は下がらないって感じなのかな?
401Socket774:2007/01/08(月) 14:05:17 ID:eCZLpgil
コアの種類が分からないセレD3.0GHzを20%増しでOC
室温20℃前後で45〜47℃
ファン2100rpm前後で使用中です。
402Socket774:2007/01/08(月) 14:30:07 ID:gEiWFv7V
>>400
デュアルだとXPよりどれでも熱いだろうなあ
あのころは60W〜80Wだったろうし。

ただCPUクーラーの性能が今とそのころは段違いで違う
6cmファンを4000rpmでまわしてたりしてたもんな

403Socket774:2007/01/08(月) 14:58:25 ID:wN740CqZ
>>400
ソケA2200+に刀付けて
「なんて冷えるんだ、なんて静かなんだ」
と感動した覚えがある…

今付けたら刀なんて五月蠅くて仕方ないが
404Socket774:2007/01/08(月) 15:32:16 ID:IpxP3UFK
Squareって結構マザー選ぶの?
405355:2007/01/08(月) 18:36:37 ID:/DcgF4aI
>>398
匠受け取りました。
本当にありがとうございました。


しかしでかいな…w
トップビューは画像で見ていたのでともかく、サイドビューで爆笑してしまった。
これは取り付けが楽しみだぜ…
406Socket774:2007/01/08(月) 19:47:51 ID:GSJYIRHe
付かない・・・・

ヤフオクに売るか
407Socket774:2007/01/08(月) 19:52:39 ID:NXLtYdAZ
返品だな
408Socket774:2007/01/08(月) 20:04:49 ID:IkV5G3dG
>>406
じゃ、次俺な
409Socket774:2007/01/08(月) 20:34:56 ID:BPAhZIdn
ロード・オブ・匠
次は誰のところに?
410Socket774:2007/01/08(月) 20:46:34 ID:QqijbOEy
匠が貰えるスレはここですか?
411Socket774:2007/01/08(月) 21:31:03 ID:Guv9xBJe
406は405じゃない
412Socket774:2007/01/08(月) 21:37:55 ID:YCdWaJZz
HYPER6なら余ってるけど。
413Socket774:2007/01/08(月) 22:23:59 ID:IkV5G3dG
>>411
付ける前にカキコして 
付かなかったときに携帯からカキコしたんじゃね?
414355:2007/01/08(月) 22:52:27 ID:/DcgF4aI
偽物乙ですー
415Socket774:2007/01/08(月) 23:07:36 ID:PsQDUIM/
偽者ってw
自分が付かないからオクで捌くって言ってるだけじゃねーか?
416Socket774:2007/01/08(月) 23:24:41 ID:GU9f+tN1
>>414
自意識過剰もほどほどにな。
417Socket774:2007/01/08(月) 23:42:38 ID:/DcgF4aI
411,413の流れがあったからレスしたのにw

まぁ、もう消えますのでこの流れはコレで終わりに願います。
善意でくれた人に失礼すぎる。
418Socket774:2007/01/09(火) 00:28:06 ID:sR0k07+F
そういう行き違いも、すべて>>415の書き込みが悪いからだよ
419Socket774:2007/01/09(火) 00:32:58 ID:47iKFIZR
ID:/DcgF4aI は、後日装着画像をうpすりゃいいよ。

装着不可なら、ここでまた誰かの手に。

420Socket774:2007/01/09(火) 00:34:50 ID:2rhckp/e
無料で手に入れた人を嫉妬して妬んでいるとしか思えないぞwおまいら
421Socket774:2007/01/09(火) 00:49:01 ID:amcpoSma
はー、SI-120買ったら、電源に干渉して無理だた。

マザーはASUSのP4P800SE
電源はsilentking400
ケースはサードウェーブの雑魚いミドルタワー。

マザーは事前に調べてたんで問題なかったが、1センチ弱、電源部に当たって無理。

さて、どうするべきかな?

1、あきらめてリテールのまま
2、電源をSFXのヤツに換え、ブラケットつけてケースにいれる
3、ケースを買い換える

ケース自体が4千円ぐらいの安物だから、3番が現実的なんだろうが、
次買ったケースも入るか確定しない。
メジャーで、ケースのマザー取り付け穴と電源取り付け部までの距離を測るのか…

SI-120使いの皆さんのケースってどうなのかな?

過去ログをググッてもはっきりとわからん上に、過去ログで晒してる人はP180が多くて予算がむりぽ
422Socket774:2007/01/09(火) 00:52:50 ID:9y3t5HmX
金属切断イナバ
423Socket774:2007/01/09(火) 00:57:00 ID:DiZiQPgN
俺ならマザボをオク放出して交換するかな
マザボのレイアウトはかなり重要
P4P800SEってCPUがマザボの1番上になってるから
干渉するのも無理は無い。
P4P800SEなら今ならまだオクで高値で捌けそうだし
424Socket774:2007/01/09(火) 00:59:07 ID:akRlbR8H
>>421

4、クーラーを買い替えてSI-120を誰かにやる。

5、電源とケースとSI-120を新しく買ってSI-120を誰かにやる。
425Socket774:2007/01/09(火) 01:00:20 ID:V/WgTXLW
>>421
マザボ交換でFA。

>>424
SI-120ゲット必死だな。
426Socket774:2007/01/09(火) 01:05:24 ID:bzi6XX0r
6、電源を外に出す
427Socket774:2007/01/09(火) 01:07:12 ID:PgR+75E1
普通にケースだろ
それか次期マシン構築までオブジェ
428Socket774:2007/01/09(火) 01:08:40 ID:m/WLUxZt
>>421
M/B交換……と言いたい所だけど、選択肢の中にそれがないからケース交換かな。
オクとかでM/Bを確保できるかどうか解らんし、多分環境移行とか面倒なんだろうと思う。
電源は相性や粗悪電源のことを考えると、避けた方が無難。

因みに俺は窒息星野の竹5に前面吸気増設して使ってる。
429Socket774:2007/01/09(火) 01:17:47 ID:+qkGS9OZ
自分も同様の条件でケース替えたよ。
P4P800E寺、SI−120、サードウェーブのアーバン、
江成君のリバティに干渉したので電源をケース外に出して
1月位使用したがカッコ悪いんでケースをP−180に替えました。
ケース上部にファンが付いてますが1センチ位の余裕は有ります。
430Socket774:2007/01/09(火) 01:23:28 ID:nggo2aDz
>>421
普通にケース買え代え変え
根拠なく進めてみる↓
ttp://www.scythe.co.jp/case/freezingstorm.html
ttp://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=67
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/acpc2/
ケースは長寿命だから。
431Socket774:2007/01/09(火) 01:51:52 ID:m5Efroby
>>430
一番下のやつなら
クーラーとケースが干渉することはなさそうだな。
432Socket774:2007/01/09(火) 02:23:40 ID:CiJfvL+0
最近のクーラーって高さあるよね。
なんか微妙なんだよな個人的に。

おかげでへし折れそうなLGA775RM+XP-120から抜け出せない。
433Socket774:2007/01/09(火) 05:02:56 ID:+XG0lFO+
>>389
どうでも良いがおまえのIDがAMD
434Socket774:2007/01/09(火) 05:03:03 ID:N1Q8PWL9
>>430
一番上のやつ、サイズ製のくせにコレじゃマザボによってはSI-128が付かないな。
電源の底部がマザボの上辺に近過ぎる。
P-150なんかもこのタイプだな。

個人的にはNSK6000オヌヌメ。
435Socket774:2007/01/09(火) 05:43:30 ID:Mqk4ZHzz
そろそろケーススレに移動しようか
436421:2007/01/09(火) 10:03:14 ID:amcpoSma
>>423
その手も考えてみたんですよ。実際、今マザーに指してるのはビデオカードとサウンドカードの二枚で、
中身スカスカなので。P4P800SEって
ttp://www.unitycorp.co.jp/images/im-products/im-s478s/im_p4p800_se/p4p800_se.jpg
のようにかなり上のほうにレイアウトされてるんですよね。
マザーは大体どんな板でも同じだとおもてたんだが。

P4P800系は、たしかにオクでプチバブルの状況でしたが、SEは9000ぐらいが相場で落ち着いたようです。

>>428
そうなんです、チプセットをあまり変えたくないんです。仕方なきゃ逝きますが。
>星野の竹5
SI-120使う人はみんな高いケース使ってる不思議。

>>429
サンクスです!
実はアーバンも考えてたんですが助かりました。サードウェーブ系は同じなのかな?
実際ガワは違うけど中のつくりは似てるのが多いので。
で、やっぱしP180ですか…。

>>430
アリがトンです。サイズのそれは買い替え候補の一つでした。
3Rのは結構いけますね。
アクリルのはシバキ台かと思ったら、一応ケースなんでつな。
でも、高さがとてもむりっぽ。

>ケースは長寿命だから
ほんとそうですね。今他マシンのYY-1210(フルタワー)は10年ぐらい使ってますから。

P150、P180、NSK6000 W/O、Centurion 5、あたりで考えてみます。サンクスでした。
437Socket774:2007/01/09(火) 10:06:47 ID:IXoH5m73
>>436
星野ケースで近々組む予定ですが・・・ここのは大半がCPUクーラー制限で引っかかります・・・
最近は高さ160くらいまでのも行けるようになったけど

Centurionは使ってたけどメッシュなので音漏れしますよ
冷やす分には良いけど1000rpm未満の低回転だとファンはともかくHDDとかCPU、VGAのファンが音漏れしてくる
438Socket774:2007/01/09(火) 11:19:41 ID:209ewPe2
スパXシリーズなら高さで引っかかることはめったにないと思うが。。。
昔は酷かったのう。
439Socket774:2007/01/09(火) 12:22:39 ID:RZU8S7Wo
3Rの箱は奥行きが短いアンテックも奥行きが短い
VGA長いとHDDの配線と干渉しまくりんぐ
440Socket774:2007/01/09(火) 12:44:19 ID:FV1qjMgg
8800GTX入らないの??

頼んでもうた^^;
441Socket774:2007/01/09(火) 12:56:13 ID:RZU8S7Wo
入るけど HDD3台とかだときついかも
HDD2台ならまぁなんとか
442Socket774:2007/01/09(火) 13:25:44 ID:qRBljZur
P180にHDD4台積んで8800GTX使ってます。
クーラーは、もちろん匠です
443Socket774:2007/01/09(火) 13:39:59 ID:RZU8S7Wo
P180だと電源が下だからいいのかもね。
444iO:2007/01/09(火) 16:06:52 ID:5HL5c03T
ヘタレなんで調べてもわからないから質問してもいいですか。
「ASUS P5B-V」でリテール以外で装着出来るのおしえて。
とりあえずSCYTHE SAMURAI Z Revision B は装着できない。
コンデンサがぶつかるじゃま。
おすすめあり?
445Socket774:2007/01/09(火) 16:11:52 ID:PQ9wIl/A
>>444
↓こっちで聞くといいよ

ASUS P5B-V 市販CPUクーラーについて
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168325160/
446iO:2007/01/09(火) 16:12:33 ID:5HL5c03T
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/infinity.html
これはどう?
誰か装着できた?
447Socket774:2007/01/09(火) 16:15:48 ID:Q5e15hRi
>>446
↓こっちで聞くといいよ

ASUS P5B-V 市販CPUクーラーについて
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168325160/
448iO:2007/01/09(火) 16:27:01 ID:5HL5c03T
ここで質問する
449Socket774:2007/01/09(火) 16:29:45 ID:WqAhPRoD
空冷は装着できんよ
水冷に汁
450iO:2007/01/09(火) 16:39:01 ID:5HL5c03T
なんと!水冷と!それを先にいってくだせ〜
そんな金も手間も時間もないなー。
リテールで鳴くしかなさそうだ・・・・・
ってこれでおわり?
451Socket774:2007/01/09(火) 16:40:41 ID:l+in70qT
ASUSのV-60発売日決まったのね
SI-120買っちまったんでどうでもいいけど
V-Nardoはどうしたのかな?w
452Socket774:2007/01/09(火) 16:42:33 ID:qRBljZur
>>450
これなら確か付けられる。コレニシトケ
ttp://www.zerotherm.net/eng/product/BTF95.asp
453iO:2007/01/09(火) 16:48:36 ID:5HL5c03T
あざーす!調べてくます。
454Socket774:2007/01/09(火) 16:48:47 ID:7lNP9tTe
P5B-Vなんて高クロック狙える板じゃないから
リテールで十分なんじゃないか?
455Socket774:2007/01/09(火) 16:53:12 ID:IXoH5m73
>>451
複数買うことで真のマニアになれる
ってことで、色々試そうぜ
456Socket774:2007/01/09(火) 16:53:40 ID:OCVduTtf
ギコクーラーって実際のところ冷え具合はどうなのよ
457iO:2007/01/09(火) 17:03:49 ID:5HL5c03T
ttp://www.zerotherm.net/eng/product/BTF95.asp
これファンレスらしいっす。
458Socket774:2007/01/09(火) 17:12:34 ID:drSHIKdq
>>457
静かで良いじゃない
459iO:2007/01/09(火) 17:23:59 ID:5HL5c03T
やだ
460iO:2007/01/09(火) 17:26:11 ID:5HL5c03T
もしかすたらASUSのクーラーでいけるかな
461Socket774:2007/01/09(火) 17:32:57 ID:xQEolX3r
こ、、、、こいつは真性だ・・・
462Socket774:2007/01/09(火) 17:37:03 ID:URsLOCIT
やっぱりあぼーん機能ってイイね。マジ助かるわ
463iO:2007/01/09(火) 17:38:41 ID:5HL5c03T
だからほんとに質問してるよ
464Socket774:2007/01/09(火) 17:41:24 ID:1PsU+/PL
盛り上がってるな
465Socket774:2007/01/09(火) 17:41:56 ID:Q5e15hRi
甘過ぎ。AA貼って暴れ出すまで放置。
466iO:2007/01/09(火) 17:43:55 ID:5HL5c03T
マジ質問でクーラーとCPUの接面が小さければどれでもいいんじゃないの
467Socket774:2007/01/09(火) 17:45:56 ID:ncHruj4E
風神匠テマザー丸ごと冷却しそうだな
すごいでかいけど、マザーたわんだりしない?
468Socket774:2007/01/09(火) 17:46:00 ID:1PsU+/PL
スレ半分潰れること確定
469Socket774:2007/01/09(火) 17:49:16 ID:qRBljZur
>>466
んじゃ、これは?
リテールとほぼ同じ形だから干渉しらず。
しかも、SNEのPWM38mmファンまで付いてる。超お得
ttp://www.sne-web.co.jp/core1238v.htm
470iO:2007/01/09(火) 17:50:01 ID:5HL5c03T
今、PC雑誌のクーラー特集のとこみてるけど・・
P5B-Vに取り付け可能なのはどれか聞きたいだけ
もーいいよ
471Socket774:2007/01/09(火) 17:51:08 ID:IXoH5m73
透明あぼーんお勧めですよ
472Socket774:2007/01/09(火) 17:51:55 ID:ptgCFq2o
>>470
あ?そう?
マジレスしとくと、SNEのしか付かないよ。

ttp://www.sne-web.co.jp/newpage10.htm
473Socket774:2007/01/09(火) 17:54:27 ID:ncHruj4E
ギガバイトノp965 DS4レブ1
につくので鉄板なのはどれでしょう
474Socket774:2007/01/09(火) 17:55:21 ID:ptgCFq2o
>>470
あ、こっちだった。ゴメンよ。
近くの店になくても大丈夫。
送料、代引き手数料、ともに無料だぜ。

ttp://www.sne-web.co.jp/newpage187.htm
475Socket774:2007/01/09(火) 17:56:10 ID:PQ9wIl/A
■便利な通報先一覧

KBS           [email protected]
MBC           http://www.imbc.com/guide/faq/index_06.html
韓国日報        [email protected]
京郷新聞        [email protected]
國民日報        http://www.kmib.co.kr/club/email/
スポーツソウル     http://www.sportsseoul.com/company/ss21/company4_1.htm
世界日報        [email protected]
 世界日報日本語版 http://www.worldtimes.co.jp/form/email.html
中央日報        http://help.joins.com/contact.html
 中央日報日本語版 [email protected]
朝鮮日報        http://www.chosun.com/service/information/eservice.html
 朝鮮日報日本語版 [email protected]
東亜日報        [email protected]
 東亜日報日本語版 [email protected]
内外経済新聞     [email protected]
ハンギョレ新聞     http://www.hani.co.kr/announce/info_contact.html
毎日経済        [email protected]
毎日新聞        [email protected]
民族時報        [email protected]
476Socket774:2007/01/09(火) 17:58:06 ID:42YYuAVk
>>473
ヒートパイプの干渉キツいからな。
ヒートパイプもがっちり冷やせる>>469が鉄板だよ。
477iO:2007/01/09(火) 18:13:52 ID:5HL5c03T
なんだ営業中なだけでしょ
478Socket774:2007/01/09(火) 18:15:10 ID:ww3ZHmn7
P5B-Vに侍Z付くんだが・・・・・
つか、アレに装着できないクーラーなんて極僅かじゃないのか。
479iO:2007/01/09(火) 18:16:13 ID:5HL5c03T
つかない
コンデンサ押しつぶすの?
480Socket774:2007/01/09(火) 18:17:52 ID:1PsU+/PL
90°回転させてみろ
481Socket774:2007/01/09(火) 18:20:31 ID:RZU8S7Wo
ノースが熱いのが悩みな俺
昨夜夢をみたんだよ。自分でクーラー作ってるの
ノースとCPU両方からおパイプ伸ばしてフィン部分で合体させたの
サイドフローの12センチでケースの排気12センチとぴったり直線にならんでさー
このスレに画像載せて神とか言われて
作成風景のデジカメ画像を全部ぷりぷり氏に送ったりしてさー

全部夢なんだけど
俺のクーラースレ依存度ヤバイよな
482Socket774:2007/01/09(火) 18:25:29 ID:42YYuAVk

>>1
>M/Bとの干渉性は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
>データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの画像を晒す事。

Wikiも見ないクズにはSNE勧めることにした。
SNE以上の地雷があるなら誰か教えれ。
483Socket774:2007/01/09(火) 18:26:54 ID:nUtM+nWa
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/DK8-8ID2A-OL.htm

格安600円だったんで通販ポチってみたんだけど、気になる点がひとつ。

>サーマルグリス塗布済み

これってどゆこと?別途グリス不要ととらえてOK?
484Socket774:2007/01/09(火) 18:29:08 ID:Mqk4ZHzz
>>481
基地街じゃねーかw
485Socket774:2007/01/09(火) 18:29:22 ID:V/WgTXLW
>>483

そゆこと。
クーラー底面の写真に灰色の部分があるだろ。
それがサーマルグリスだ。
486Socket774:2007/01/09(火) 18:29:59 ID:asuiNOlL
>>483
別途サーマルグリスは不要です
既にヒートシンクについてます
487Socket774:2007/01/09(火) 18:31:01 ID:asuiNOlL
>>485
ごめんなさい、ダブりましたorz
488Socket774:2007/01/09(火) 18:31:46 ID:ncHruj4E
ninnjya plus revb
良さそうなんだけど、干渉もなさそうだし排気が9センチの2000回転だけど
大丈夫かな
489iO:2007/01/09(火) 18:32:37 ID:5HL5c03T
いまやってるす
なんかぐらぐらしてるっぽいけど・・
かちってゆうまでおしこんだらコンデンサとぶつかる
ななめにかたむく
490Socket774:2007/01/09(火) 18:42:56 ID:V/WgTXLW
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
491Socket774:2007/01/09(火) 18:46:16 ID:cFaMPI/G
>>485
>>486
素早いレス感謝です。なるほど、便利な世の中になったもんだ。
通販も、九州なのに中1日で届いたよ。
492iO:2007/01/09(火) 18:59:02 ID:5HL5c03T
ん?書いていい?
でやっぱりこのクーラーむりだ・・・・
大半のものに不可能かも
ぐらぐらか傾くかしかないです
493Socket774:2007/01/09(火) 19:00:30 ID:hwaLs8gQ
じゃあ、もう90℃回転
494iO:2007/01/09(火) 19:01:23 ID:5HL5c03T
むり
495Socket774:2007/01/09(火) 19:01:23 ID:Mqk4ZHzz
だからお前は外でもバカにされてるんだよ
496Socket774:2007/01/09(火) 19:02:36 ID:Z+gA5SDa
>>489
LGA775用の足が作り悪いから中途半端にしかピン刺さらんよ。
497iO:2007/01/09(火) 19:02:36 ID:5HL5c03T
ばかにされてもいいからおしえて
498Socket774:2007/01/09(火) 19:03:44 ID:dgYWpaG7
DFI LP UT nF4 Ultra-DにSI-120かSI-128の取り付け報告ない?
499iO:2007/01/09(火) 19:04:04 ID:5HL5c03T
だったら買い替えでしょ
500 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/09(火) 19:05:34 ID:V/WgTXLW
.    ∧_∧
    (´・ω・) 
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
501Socket774:2007/01/09(火) 19:06:15 ID:1NSlMj7c
もう窓から投げ捨てろよ…
502iO:2007/01/09(火) 19:07:26 ID:5HL5c03T
ないです
503Socket774:2007/01/09(火) 19:08:32 ID:dgYWpaG7
NG推奨:5HL5c03T
504iO:2007/01/09(火) 19:08:43 ID:5HL5c03T
やっぱ買い替えですね?
505iO:2007/01/09(火) 19:11:15 ID:5HL5c03T
足がたりてないとかそんな馬鹿な話があるんでしょうか
506iO:2007/01/09(火) 19:12:37 ID:5HL5c03T
ありえそうですけど・・・
なぜなら足のひとつがかなり硬い
507Socket774:2007/01/09(火) 19:12:48 ID:Z+gA5SDa
さっさと買い換えたほうが良い
SAMURAI Zの駄目っぷりは既出なんだな
508Socket774:2007/01/09(火) 19:13:15 ID:HmW8Ot5b
足りないのはお前の脳ミソじゃね?
509iO:2007/01/09(火) 19:14:16 ID:5HL5c03T
もう市販クーラーは衰退の一途ですか?
510iO:2007/01/09(火) 19:16:15 ID:5HL5c03T
だから脳みそが足りててもたりてなくても別にいいですW
511Socket774:2007/01/09(火) 19:16:54 ID:IJBc8frn
>iO
XP-120がいいとおもうよ
512Socket774:2007/01/09(火) 19:18:14 ID:hwaLs8gQ
ケースからマザー外してるのか?
513Socket774:2007/01/09(火) 19:18:27 ID:HmW8Ot5b
お前の脳ミソは衰退の一途ですか?
514Socket774:2007/01/09(火) 19:18:52 ID:RZU8S7Wo
ここってたまにこんな流れになるよね
教えてやればいいのに。
おれがなんとかしてやる。
もうすぐ家に着くから着いたらママンぐぐって考えてやるよ
515Socket774:2007/01/09(火) 19:22:31 ID:hwaLs8gQ
ソケ775のソケ周りコンデンサぎっしりでも侍Z付いてたんだが
干渉はしてたけど普通に冷えてたし。
頭ごなしに「むり」って言ってるから無理なんじゃね?
人間的に。
516Socket774:2007/01/09(火) 19:24:17 ID:hwaLs8gQ
改めて読むとピンのしくみを理解してないだけか
517Socket774:2007/01/09(火) 19:26:01 ID:HmW8Ot5b
なんだよ
ちゃんと本スレがあるんじゃねぇか

ASUS P5B-V 市販CPUクーラーについて
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168325160/
518Socket774:2007/01/09(火) 19:28:42 ID:V/WgTXLW
>>517

そのスレの>>1のID見れば分かる。
明らかに空気読めてない。
クソスレ認定も必至。
519Socket774:2007/01/09(火) 19:33:24 ID:j9ayYuXP
>>510
じゃぁ、かっこよくて爽やかなこのお兄さんがマジレスしてやろう… 

コンデンサなんか実際一個くらい取れても大丈夫だから取っちまえ。 
ここの住人もそうやって苦難を乗り越えた
520Socket774:2007/01/09(火) 19:38:38 ID:qRBljZur
>>ID:5HL5c03T
だから>>469で勧めてる奴買っておけば間違いないって。
521iO:2007/01/09(火) 19:39:13 ID:5HL5c03T
うちのじいちゃんもそんな性格してますW
522Socket774:2007/01/09(火) 19:42:17 ID:yNA37jFH
すげーな釣れまくりじゃん>ID:5HL5c03T
523Socket774:2007/01/09(火) 19:42:49 ID:ptDZAQxM
カエレ
524iO:2007/01/09(火) 19:44:23 ID:5HL5c03T
iya
525Socket774:2007/01/09(火) 19:44:23 ID:Mqk4ZHzz
取り敢えずID:5HL5c03Tはshift押しながらCapsLock押すといいよ
526iO:2007/01/09(火) 19:45:25 ID:5HL5c03T
こんどかってあげるよW
527iO:2007/01/09(火) 19:48:50 ID:5HL5c03T
まあいろいろたいへんなんでしょう
かうときはかうからさ
528Socket774:2007/01/09(火) 19:51:30 ID:j9ayYuXP
貴様はだれと話してる
529Socket774:2007/01/09(火) 19:51:35 ID:dtlDrsCK
ずいぶんアボンが多いスレだなや
530Socket774:2007/01/09(火) 19:59:32 ID:u6uaR/ZD
池沼って本当にいるんだなwwwww
531iO:2007/01/09(火) 20:00:33 ID:5HL5c03T
まあまあ意味がわかりませんから
532Socket774:2007/01/09(火) 20:01:00 ID:wyAlhPoX
荒れてるねw
533Socket774:2007/01/09(火) 20:04:02 ID:BF84CfXh
コンデンサをぐいっと押して傾けろ。
534iO:2007/01/09(火) 20:05:00 ID:5HL5c03T
どうやって?
535iO:2007/01/09(火) 20:06:32 ID:5HL5c03T
ID帰ることぐらいできまっせ
536iO:2007/01/09(火) 20:07:05 ID:5HL5c03T
537iO:2007/01/09(火) 20:08:11 ID:5HL5c03T
まあまあそんなことだとすぐとぅぶれます
538iO:2007/01/09(火) 20:08:49 ID:5HL5c03T
おだやかに・・
539Socket774:2007/01/09(火) 20:09:01 ID:hwaLs8gQ
何かと交信し始めたな
もう聞く耳も、試す意思もないだろう
540Socket774:2007/01/09(火) 20:11:31 ID:F7lApJbG
連投規制でイライラしてる様子を想像すると
ちょっとウケる
541iO:2007/01/09(火) 20:12:03 ID:5HL5c03T
だからいみふめいだって
だれにもあいてにされないってことあるでしょ
542Socket774:2007/01/09(火) 20:12:47 ID:dgYWpaG7
話し方が在日みたいだ
543Socket774:2007/01/09(火) 20:12:49 ID:hwaLs8gQ
どうした?書き込み減ったぞ?
疲れて寝るまで頑張れ
544iO:2007/01/09(火) 20:13:06 ID:5HL5c03T
うまれもったものもあるからしょうがないけど
545Socket774:2007/01/09(火) 20:13:38 ID:u6uaR/ZD
このスレは今からID:5HL5c03Tのレス記録を伸ばすスレになりました。
546iO:2007/01/09(火) 20:14:04 ID:5HL5c03T
ん?べつにチャットじゃないでしょ
547Socket774:2007/01/09(火) 20:14:23 ID:F7lApJbG
そろそろ次スレのテンプレの相談でもしとく?
548Socket774:2007/01/09(火) 20:15:28 ID:BF84CfXh
>>534
ぐいっとだ。
ぐいっと。
549iO:2007/01/09(火) 20:15:34 ID:5HL5c03T
まあまあべつにあんたのことなんともおもってないからほんとに
けんかみたいにするのはよくないよね?
550Socket774:2007/01/09(火) 20:17:45 ID:hwaLs8gQ
ASUS P5B-V 市販CPUクーラーについて
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168325160/

本スレはまとめになってるぞ
551Socket774:2007/01/09(火) 20:18:08 ID:ww3ZHmn7
分かった分かった

取りあえず侍は諦めて最初からLGA775用って書いてあるクーラー買って来い
ANDY、峰あたりで十分だろOCしなさそうだし。
俺もP5B-VでANDYは使えてるし、P5B寺に峰は付いたから安心して買って来い。
つーかC2Dならリテールでも十分冷えるからそっちでも良いと思うぞ。
552iO:2007/01/09(火) 20:19:02 ID:5HL5c03T
楽しむために?するのはしたいけど
いま知りたいのはP5B-Vに 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100
が本当に使えるのかが知りたいのよ
553Socket774:2007/01/09(火) 20:21:14 ID:hwaLs8gQ
どれ対してのレスなのかさっぱりだw
554Socket774:2007/01/09(火) 20:22:47 ID:HOQVzJvl
おまえら構い過ぎw無視しろよ
555Socket774:2007/01/09(火) 20:23:51 ID:dtlDrsCK
いやいや。ID:5HL5c03Tには自己の限界まで極めてもらわないとw
556Socket774:2007/01/09(火) 20:24:03 ID:IXoH5m73
とっくにあぼーんにしてるので流れがさっぱりだぜ
557iO:2007/01/09(火) 20:28:57 ID:5HL5c03T
まあまあW
558Socket774:2007/01/09(火) 20:32:04 ID:HmW8Ot5b
おぉ
よくわからんが順調に伸ばしてるなW
559Socket774:2007/01/09(火) 20:37:32 ID:j9ayYuXP
安価が無いとここまでカオスだとは(´・ω・`)
560iO:2007/01/09(火) 20:39:18 ID:5HL5c03T
で、伸ばすほうがいいの?
561iO:2007/01/09(火) 20:40:21 ID:5HL5c03T
だからかうときはかう
いってるでしょ
562Socket774:2007/01/09(火) 20:41:02 ID:qRBljZur
もうここで聞けよ
ASUS P5Bシリーズ 12
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168190983/
563Socket774:2007/01/09(火) 20:42:44 ID:u6uaR/ZD
他スレに行ったら、ID:5HL5c03Tの記録伸びないだろ。
564Socket774:2007/01/09(火) 20:44:36 ID:2j33W0Tv
えらい伸びてるなって思ったら
抽出 ID:5HL5c03T (42回)
42回ってwどんな痛いヤツが来てるんだw
565Socket774:2007/01/09(火) 20:45:35 ID:kv+zI8O6
>>562コーヒー吹いた
566iO:2007/01/09(火) 20:47:27 ID:5HL5c03T
ここで聞けばいいのですね?
でも、また遊びにきてもいいですか?
わはは♪
これもなんかのえんジャン?
567Socket774:2007/01/09(火) 20:48:10 ID:2j33W0Tv
ログ読んだ所で疑問
こういう時真っ先に現れる
大台風を使えってヤツが居ないのは何故なんだ?
568Socket774:2007/01/09(火) 20:48:59 ID:HmW8Ot5b
おねがいだからもうにどとこないでください
569Socket774:2007/01/09(火) 20:49:11 ID:akRlbR8H

ID:5HL5c03Tまだいる?

ちょっと聞きたいんだけど、


も前どこの国の人?






てか何歳?
570iO:2007/01/09(火) 20:50:37 ID:5HL5c03T
ん?なんか色々削除してるからまともじゃみれないよ
571Socket774:2007/01/09(火) 20:51:17 ID:2j33W0Tv
まぁ、確かにマザーの専用スレがあるんだから
実際に使ってる人たちに聞くのが一番だな
572iO:2007/01/09(火) 20:52:03 ID:5HL5c03T
いつまでもいみないじゃん
573Socket774:2007/01/09(火) 20:52:15 ID:nFMvU34C
忍者マイクロの話はもう立ち消え?
574Socket774:2007/01/09(火) 20:52:47 ID:HmW8Ot5b
またなにかと交信し始めたぞ
575Socket774:2007/01/09(火) 20:53:44 ID:gMXVTwla
>>571

スレの禁止用語入ってると
その行は他人には丸ごと見えないよ
だからお前のレスも1/3ぐらい見えてないんだよw
576Socket774:2007/01/09(火) 20:54:35 ID:akRlbR8H
やべえ
ハマった。


ちょっと萌えてきた。



てか今日中に次スレ行きそうだな。
577Socket774:2007/01/09(火) 20:56:12 ID:URsLOCIT
>>565
同じく吹いた、来る前にNGw
578Socket774:2007/01/09(火) 20:57:04 ID:gMXVTwla
アンカミス
>>571>>570

>>575
579Socket774:2007/01/09(火) 20:57:27 ID:kv+zI8O6
間違えた吹いたのは5HL5c03Tの発言だった
580Socket774:2007/01/09(火) 20:57:43 ID:m/WLUxZt
たらい回しワロスw

581Socket774:2007/01/09(火) 20:59:38 ID:gMXVTwla
iOよ
ASUS P5Bシリーズスレの人が待ってくれてるぞ
そっち行くと良いよ
582Socket774:2007/01/09(火) 21:04:39 ID:5rse6yYC
ASUS V-60て写真だとフィンの間隔狭く見えるんだが、ちゃんと風通るんだろか・・・
583Socket774:2007/01/09(火) 21:05:11 ID:dtlDrsCK
ID:5HL5c03Tはこのスレにとどまらず自作板制覇にまで乗り出すのか。さすが器が違うなw
584Socket774:2007/01/09(火) 21:09:36 ID:ptDZAQxM
痛いヤシは携帯から?
585Socket774:2007/01/09(火) 21:15:56 ID:a6vUi55A
室温が下がりすぎて電源が入らなくなったwどうしよう
586Socket774:2007/01/09(火) 21:16:31 ID:m/WLUxZt
暖房入れれ
587Socket774:2007/01/09(火) 21:20:19 ID:cyGphCJg
人肌であたためれ
588Socket774:2007/01/09(火) 21:35:24 ID:a6vUi55A
薪が切れてやばい
死にそう
589Socket774:2007/01/09(火) 21:41:09 ID:gMXVTwla
どこの山奥に住んでるんだ
590Socket774:2007/01/09(火) 21:47:45 ID:akRlbR8H
石炭使え。
591Socket774:2007/01/09(火) 21:50:19 ID:yTlA6IOs
最近の贅沢は薪ストーブ、カナダ製のはいいぞ、50万円くらいで設置した。
592Socket774:2007/01/09(火) 22:00:30 ID:b3ECoUR/
バカだなぁw
人それぞれだとは思うけど、
家の暖炉は一度も火を入れたこと無い。
そもそも煙突も鉄板で塞いであるしなぁ
ガス暖房+床暖房が一番暖まるの速くていいよ。
CPU暖房は夏にしか機能しないのが問題点・・・
593Socket774:2007/01/09(火) 22:01:49 ID:dgYWpaG7
薪ストーブあるあるww
594Socket774:2007/01/09(火) 22:01:59 ID:eI9jrys2
今日は寒いなあ
電気ストーブつけてもCPU温度が18℃しかいかない
俺のE6600であった
595Socket774:2007/01/09(火) 22:25:59 ID:s6O5QKS1
もう治まったんか?
ツマンネ
596Socket774:2007/01/09(火) 22:26:15 ID:gkbW0Bkh
↑こういうのを日記って言うんだよね
597Socket774:2007/01/09(火) 22:28:45 ID:Y/4XE7IS
暖炉風電気ストーブ最高
598Socket774:2007/01/09(火) 22:39:20 ID:enBagUHi
お前ら冷やすのが目的のスレで
なに暖める話してるんだよw
599Socket774:2007/01/09(火) 22:45:47 ID:+c+D+Jji
>>598
ここはCPUを冷やすスレじゃなくて
CPUクーラーを暖めるスレでっせ。
600Socket774:2007/01/09(火) 22:53:15 ID:enBagUHi
お前のIDもちゃんと目を開けてものを見ろって感じだな
元気出せ
601Socket774:2007/01/10(水) 00:13:29 ID:wwagW5i6
書き込みがいっぱいと思って開いてみたら・・・
おまえら頭にCPUクーラー付けとけw
602Socket774:2007/01/10(水) 00:15:57 ID:L6Krdt78
>>601
ずっとこんな感じだろw
今回は大台風じゃなかっただけでw
603Socket774:2007/01/10(水) 00:18:33 ID:zXJbJcQt
大台風男の俺も見てたけどアレは俺とは違う釣り方だよ。
604Socket774:2007/01/10(水) 00:21:08 ID:zXJbJcQt
http://jodlod2y.gozaru.jp/

こいつに近いもの感じて見てたけど
面白くは無かったね。
605Socket774:2007/01/10(水) 00:23:59 ID:L6Krdt78
まぁ、足を踏み外して釣り場に落ちていることには違いは有るまい
606Socket774:2007/01/10(水) 00:44:56 ID:NAMA22rQ
今まで AMD 使ってて久しぶりに Intel に戻ってきたんで教えてください。
E6600 の純正クーラーを取り付けようとしてるんですが、これはグッと押し込んでから時計回りに回すんですか?
それとも、時計回りに回しておいてからグッと押し込むんでしょうか。
何せ組み立て中なんで、ググることができません。
誰か、お助けを……
607Socket774:2007/01/10(水) 00:47:55 ID:zXJbJcQt
ママンに乗せる前に回してみ
飛び出さない状態で載せてから飛び出すほうに回すんじゃないか?
608Socket774:2007/01/10(水) 00:50:31 ID:ilbRQ7MQ
>>606
矢印の向きを考えれば分かる
こんな時間に大変だなw
609Socket774:2007/01/10(水) 00:50:35 ID:L6Krdt78
差し込んでから回して圧力掛けるだろう事は
全く触った事のない私でも分かる
610Socket774:2007/01/10(水) 00:52:26 ID:ohq7q7F0
リテールならマニュアル付いてるんじゃないのか?
611Socket774:2007/01/10(水) 00:54:01 ID:Neo33zm/
おれも寝るよ
ヽ|・∀・|ノ  これは、ようかんマン
612Socket774:2007/01/10(水) 00:55:14 ID:zXJbJcQt
神永は犬じゃねえよ
613Socket774:2007/01/10(水) 01:09:35 ID:5NuQuO+E
>>606
E6600はおろかLGA775のマザーすらもっていないので詳しく知らんが、

1.時計回りに回しておく
2.ママンに取り付ける
3.グッと押し込む
らしい

http://support.intel.com/support/processors/sb/CS-012539.htm
ftp://download.intel.com/support/processors/sb/install775.pdf

614Socket774:2007/01/10(水) 01:12:52 ID:sv88wAE/
俺、2・3・1の順にしてたんだが…
615Socket774:2007/01/10(水) 01:17:04 ID:ilbRQ7MQ
これ回転位置間違えると外せなくなるんだよね〜
616Socket774:2007/01/10(水) 02:02:48 ID:CwRdrFId
square理想方向(パイポ下向き)で取り付けできない(´Д⊂グスン
MB:P5B寺無線
ケース:P180

ヒートパイプが
1.ケース後方向き
2.上向き
の2方向でしか取り付けられなかった

後方向きで取り付けた
シンク装着後にファンを取り付けることは可能
右2本のメモリを一旦抜けば、手を入れて下ファンを固定出切る
左2本のメモリは下ファンの真下に位置するので背の高いヒートスプレッダが付いたのは無理っぽ
左2本のメモリは取り外し不可、右2本は可能
617Socket774:2007/01/10(水) 02:06:50 ID:+8hltjZt
P5B寺+E6600(全て定格)、ケースリアに1200rpm12cmファン
の環境で忍者を使う場合ファンレスは無理そうですか?
ファン要るとしたら何回転くらい要るでしょうかね?
618Socket774:2007/01/10(水) 02:08:30 ID:L6Krdt78
リアファンからクーラーまでダクト付ければ十分に冷えると思うよ
619Socket774:2007/01/10(水) 02:14:25 ID:+8hltjZt
なるほど
やっぱりダクトが必要ですか
排気がその1200rpmの12cm1つだけだからダクトは避けたいなーと思ってたんですが
620Socket774:2007/01/10(水) 02:26:01 ID:L6Krdt78
いや、問題ないと思うよ
単に吸い込み口が少し前に伸びるだけで
吸気ファンまで伸ばしてエアフロー完結する訳じゃないから

排気の二次利用って考えると良いかと
忍者ならそんなに吸気を阻害する訳じゃないしね
段ボールとセロテープででも試作してみるのか良いかと・・・そのまま使ってしまいそうだけど
621Socket774:2007/01/10(水) 02:35:26 ID:+8hltjZt
そうだなー
言われてみるといけそうな気がしてきた(`・ω・´)
とりあえずダンボールか牛乳パックで試してみます
ありがとう
622Socket774:2007/01/10(水) 03:04:50 ID:mq6w6TDE
すっかり忘れてたけど
トップフロー14個比較したのどうなった?
623Socket774:2007/01/10(水) 03:06:31 ID:Pbgdc4uS
>>622
>>389
まだ途中みたいだね
624Socket774:2007/01/10(水) 03:29:06 ID:mq6w6TDE
>>623
サンクス。
まだまだかかりそうだなぁ。
でもANDYって言われてる程冷えない訳じゃないんだな。
625Socket774:2007/01/10(水) 03:31:16 ID:A3CF/Tk3
>>624
プレスコの3.4Gに対応するから冷えるでしょ
ただ無骨で大型の見かけの割りには
SI-120並にしか冷えないという評価なだけで。
626Socket774:2007/01/10(水) 03:52:59 ID:cGJ7qkYr
>>616
同じマザボでSquare使ってるけど、この組み合わせの理想方向はパイポが
リア側だと思うよ。理由は、Square特有のオフセット。パイプ後ろ向きに付けると、
全体に上・フロント側にズレるから、上2本のパイプは理想的な斜め上向きになり、
一番下のパイプでもより水平に近くなる。さらに、吹き出し口が通常の吹き付け
ではカバーしにくい手前側のメモリまでカバーしてくれてるので、よほど激しくOC
でもしないかぎり、メモリ用のクーラーは不要。

うちでは、その方向で付けて、SI-120よりCPU 3〜5℃、MB は5℃程度冷えてる
(ファンは同じ芯のPWM)。まぁ、MBの方はメモリ近辺に温度センサーがあるらしい
から、それに直接風があたるようになったことが大きいのだろうけど、かなり相性
の良い組み合わせだと思う。
627Socket774:2007/01/10(水) 04:08:51 ID:Pbgdc4uS
SQUAREのパイプ下向けたくてマザー新調したよ
ファントラブルで当時は人気無かったみたいだけど
実は最強なんじゃないかなと思ってる。
628Socket774:2007/01/10(水) 05:33:57 ID:cU16+uX9
>>627
それやるとおパイプ内の汁が溜まるんじゃなかったっけ?
629Socket774:2007/01/10(水) 05:51:32 ID:zXJbJcQt
いまどきのはカウパーだから大丈夫
630Socket774:2007/01/10(水) 08:12:16 ID:eqav5gcj
       ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・PlayStation3(60GB)・枕・PlayStation3(60GB)
聖教新聞 ・PlayStation3(60GB)・外付けRIGEL340MHDD・PlayStation3(60GB)・寄生虫キムチ
虫食い付きウールセーター・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・クターの生首・PlayStation3(60GB)
LANケーブル・PlayStation3(60GB)・リラックマ・マリモ・六法全書・単三電池・キンタマ ・ 姉、ちゃんとしようよ
ファブリーズ・PlayStation3(60GB)・水・PlayStation3(60GB)・クタウイルス ・PlayStation3(20GB)
PlayStation3(20GB)・PlayStation3(20GB・)PlayStation3(20GB)・PlayStation3(20GB)・PlayStation3(20GB)
FateZero・PlayStation3(60GB)・崎陽軒のシュウマイ・preaiufhbfsl(60GB) ・ゴルバチョフ・PSP(1.50)
ANDY SANURAI MASTER
631Socket774:2007/01/10(水) 09:16:54 ID:uSETmChD
きめえw
632Socket774:2007/01/10(水) 09:31:59 ID:gK+YYCns
PlayStation3持ちすぎだ
633Socket774:2007/01/10(水) 10:22:37 ID:ZKiA8bwx
転売するつもりなんだろ・・・
634Socket774:2007/01/10(水) 11:23:04 ID:NOHp8fvD
転売って・・・

すでに投げ売り状態だろ。
635Socket774:2007/01/10(水) 13:28:18 ID:6pP4VFsv
636Socket774:2007/01/10(水) 13:29:38 ID:EIKC3Z4B
>>635
無限に転ぶだろ・・・
637Socket774:2007/01/10(水) 13:45:37 ID:Gem2JnPI
刀2  12cmファンも付けれるんだ
3千円台なら遊びで1個買いますお
638Socket774:2007/01/10(水) 14:04:13 ID:Vrzq+A/L
忍者プラスの12aファンがブォーンブォーンと音がしだしたけど
これでも保障で交換してくれるかな?
639Socket774:2007/01/10(水) 14:19:41 ID:CUOf4KML
http://www.scythe.co.jp/images/kama/katana2/katana2-300si.jpg
この画像をしばらく見つめてください。




頭が斜めになりませんか。
640Socket774:2007/01/10(水) 15:16:16 ID:mCTJjt0M
モニタがナナメになた!
641Socket774:2007/01/10(水) 15:21:51 ID:B0+H0MHu
オモスレー、ヒートパイプが曲がって見える!


と思って定規当てたら実際に曲がってたw
642Socket774:2007/01/10(水) 15:34:11 ID:oaT4VVCn
ベース部分の厚みが足りない気がしなくもない
643Socket774:2007/01/10(水) 15:54:31 ID:u7FK8Y8W
刀の最大の美点は ソケA に対応してるってことだったのに。
ソケA に対応しない刀なんて刀じゃない。
644Socket774:2007/01/10(水) 16:30:38 ID:5AznwF7l
ほんと、クーラーメーカーは空気読めないよな。
AM2で組むヤツなんか、いねーっつの。
アキバ関連のサイトでも、AM2
これだけ、モデルが氾濫してるんだから、ソケA対応しとけっての。
645Socket774:2007/01/10(水) 16:33:13 ID:+ZMuoXpK
刀2、失敗作の予感
自覚があるのか、あの会社にしては珍しいほど工作員が湧いてないな。
646Socket774:2007/01/10(水) 16:39:45 ID:ANjKyuXm
AM2で組んだ俺が来ましたよ。
SI-120が対応してなくて悲しい。
647Socket774:2007/01/10(水) 16:41:49 ID:MMETKhuk
さすがにSI-120のベース削ってAM2に対応というわけにはいかんか・・・。
648Socket774:2007/01/10(水) 17:03:22 ID:oVAsJ1SV
AM2でも良いじゃないか!
649katana2cu:2007/01/10(水) 17:13:38 ID:zXJbJcQt
ソケAは大台風のダンナにまかせます
650Socket774:2007/01/10(水) 18:40:11 ID:CkW/Fdrk
TOP>CPU Cooler販売終了品> 刀2クーラー

売る気なさそうな
651Socket774:2007/01/10(水) 19:32:41 ID:Ngo9SIo2
InfinityとNinjaを全銅で作ったらもっと冷えそう・・・
652Socket774:2007/01/10(水) 19:38:33 ID:54awB8kn
またループか?
653Socket774:2007/01/10(水) 19:42:37 ID:nSO85jRJ
NINJAMICROってどうなったんだ?
654Socket774:2007/01/10(水) 20:36:24 ID:pPYwSk59
刀2って、ヒートパイプが傾いてないが、当初のコンセプトは受け継がれてないんだな。残念。
655Socket774:2007/01/10(水) 20:46:19 ID:xbDvQl0b
フィンが傾いていると風が多く当たってウマーなのかな
656Socket774:2007/01/10(水) 21:37:28 ID:kWYPZv2K
こっちにも来た。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/10/667098-000.html

> 「6mm径×3本のヒートパイプに対して斜めに放熱フィンを取り付けることで、
> 従来CPUクーラーで見られる垂直状態の放熱フィンよりも放熱面積が広がる」
> 「放熱フィンは下向きになっているので、マザーボードの基板上にも冷却ファンの風を当てることができる」
だってさ。
657Socket774:2007/01/10(水) 21:49:18 ID:0xPw0t/m
フィンを斜めにしたら風の抵抗強くなるんじゃないか?
フィン間隔広くしてその分ヒートパイプ4本の方がよかったな。
658Socket774:2007/01/10(水) 22:30:05 ID:Neo33zm/
>>646-647
AM2 RM (REV.B)を削れば付くよ。
時間かかったけど。
659Socket774:2007/01/10(水) 22:57:33 ID:knMHjkbb
どう考えても刀1の方が良いように見える
660Socket774:2007/01/10(水) 22:59:00 ID:mR2KbQSU
>>658
おまいのIDかこいいな
661Socket774:2007/01/10(水) 23:06:56 ID:p33lz8Xw
刀2、干渉性能はかなり高そうね。
12cmファンをずらしてつけたらノースに風あたるかな?
662Socket774:2007/01/10(水) 23:28:48 ID:Xfu/QnHW
>>661
ファンの向き、というかヒートシンク自体を4方向どちらでも
変えれるみたいだから、そうでもないんじゃない?

この斜めフィンを上手く利用すればP5Bデラックスとかのヒートパイプのやつを冷却できそう。
663Socket774:2007/01/10(水) 23:32:26 ID:i9mSfO0x
ヘンな自作言葉を無理に使うから話が食い違うんじゃね?
664Socket774:2007/01/11(木) 00:04:32 ID:VMz76h5f
ここで刀銀の登場ですよ!通称銀刀
665Socket774:2007/01/11(木) 00:04:49 ID:/06STJHV
ANDY購入。
換装時にケース内でVTMSクリップがバラバラになってΣ(´д`ノ)ノ
666Socket774:2007/01/11(木) 00:24:48 ID:kHBcHj/G
>>664
なんか水冷にしたいな。
そしてジャンクマザーにでもつけるか
667Socket774:2007/01/11(木) 00:40:53 ID:mDth0xN9
刀 進化論


刀Cu

刀銀

刀金

菅井きん

前田吟

えなりかずき

こんとんじょのいこ
668Socket774:2007/01/11(木) 00:48:57 ID:L4DqSAIU
自分でも面白くないと思うレスは
書き込みボタン押さない方がいいぜ
669Socket774:2007/01/11(木) 00:50:29 ID:9YmRMMPP
>>665
俺のANDYもSocket478のクリップが折れてた。
一応初期不良で交換してもらったけど、その手の不良多いのかな?
670Socket774:2007/01/11(木) 00:56:12 ID:VMz76h5f
>>667
連想ゲームかよww
刀金ならどんぐらい冷えんのかな?

でもマジな話、峰の銅は出て欲しい。ここの住人的にはどう?
671Socket774:2007/01/11(木) 01:01:56 ID:mDth0xN9
>>668
ぶっちゃけ、エスパー確定
672Socket774:2007/01/11(木) 01:07:30 ID:9YmRMMPP
どうでも良……くはなさそうなんだが、
WikiのHyperTX AMDの評価が全部Maxになってるのは一体。
673Socket774:2007/01/11(木) 01:55:43 ID:8FvG2n79
暫くROMってみたけど
このスレZALMANの話題全然でないね・・・
みんな嫌いなの?
674Socket774:2007/01/11(木) 01:57:43 ID:zmCk1heO
ファン交換できないから。
675Socket774:2007/01/11(木) 02:25:49 ID:L4DqSAIU
CPUクーラーは各社良い製品があるからね
8の字クーラーとか色物としか見て貰えないと思う
正当な製品が出れば話題に上がると思う

あと>>674は非常に大きい
676Socket774:2007/01/11(木) 02:42:25 ID:bJk9nqNs
刀2が出るのか…何か微妙だな。

8cm排気 ← 8cm12cm変換ダクト ← 排気側に傾けたファンレス刀

現状から買い代える必要性はなさそうだ。
677katana2cu:2007/01/11(木) 02:47:17 ID:h2Fx4Og8
刀をチップセットに刀2をCPUに
678Socket774:2007/01/11(木) 03:06:13 ID:5j+9hDBH
さすがに刀2に140mmFANは無理かな・・・
679katana2cu:2007/01/11(木) 03:16:26 ID:h2Fx4Og8
どこでもステイで風当てればいいかと
680Socket774:2007/01/11(木) 10:50:29 ID:B0IufVXq
この数日このスレ見てなかったらもの凄い伸びしててびっくり
iO爆釣だな
681Socket774:2007/01/11(木) 10:53:14 ID:joOStFOj
ごくろうさんw
682Socket774:2007/01/11(木) 11:09:32 ID:wGwgBXLr
(=゚ω゚)ノ iO
683Socket774:2007/01/11(木) 12:00:12 ID:CpT+uJKL
>>635
これを連想してしまった
ttp://yamato.channel.or.jp/pramo/05.html
684Socket774:2007/01/11(木) 13:16:36 ID:qlqxRi0T
おいお前ら
Pen4 530で一番冷えるクーラー教えてたもう
685Socket774:2007/01/11(木) 13:19:44 ID:pJCAubyc
>>684
無限
686Socket774:2007/01/11(木) 13:19:53 ID:D8KldFO7
>>684
Daikin
687Socket774:2007/01/11(木) 14:02:19 ID:TxISKjgm
http://www.scythe.co.jp/cooler/katana2.html
刀2かあ
とりあえず買うぜw
688Socket774:2007/01/11(木) 14:35:25 ID:khU9W4Kj
ソケット462に付かないじゃん
689Socket774:2007/01/11(木) 15:03:07 ID:HNIXjzoa
>>687
オイラも続きます
690Socket774:2007/01/11(木) 17:13:52 ID:fFYOqR2/
691Socket774:2007/01/11(木) 18:44:34 ID:sefCpbD3
というかどこら辺が刀なのかさっぱりわからん
692Socket774:2007/01/11(木) 18:48:42 ID:00l/FWjS
切れ味
693Socket774:2007/01/11(木) 19:17:23 ID:QSsIwtTe
Freezer 64 or 7 Proってどうなんでしょう?
694Socket774:2007/01/11(木) 19:31:35 ID:d7p29+71
>>693
・サイズ、干渉ともども普通。
・音も普通に静か。

総論:普通にいい。
695Socket774:2007/01/11(木) 19:33:22 ID:ZtsZsOBT
>>693
オイル漏れ報告が結構あったけどうちは大丈夫だった。
ハズレひかなければ普通にいいクーラーだと思う。
696Socket774:2007/01/11(木) 19:42:57 ID:ALdcoHLK
>>693,695
オイル漏れ報告はまだファンの表面がざらざらのProがついてないころの製品だった気がする
Freezer64無印と同じファンのArcticFan(8cm)を以前使っていて
今改良された8cmファンとそのファンを使ったAlpine64を使ってるが
古い方のArcticFanがあっという間にオイル漏れして新しいタイプは平気(4ヶ月目)
697Socket774:2007/01/11(木) 19:57:24 ID:QSsIwtTe
ありがとうございました。
698Socket774:2007/01/11(木) 20:02:10 ID:TxISKjgm
いえいえ
699Socket774:2007/01/11(木) 20:10:35 ID:md9KPx3e
あのCPUクーラー「KATANA(刀)」の後継モデルが近日登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/10/667098-000.html
700Socket774:2007/01/11(木) 20:16:44 ID:JNNltdXX
>>693
無印フリーザ様64版まだ使ってるよ。
まあ値段の割りに冷えるし静かなんだけど
サイドフロー型にも関わらず取り付け方向が限られているのが難点だと思う。

Pro版でも方向限られているんだけど板によく採用されている方の方向に変更したから問題ないんだよね。
701io:2007/01/11(木) 20:25:29 ID:XYTjNPJI
どうもです!P5B寺の侍ZBでお世話になりました。
本気で教えてくれてた人へ報告しにきました。
それと口喧嘩になった人もすみませんでした。
今日購入店のサポートセンターへ持ち込んで見てもらいました。
P5B寺ではないマザボに着けようと四苦八苦してなかなか付かないようで。
交換しますとか言われたんですが結局、返品してもらいました。
まあ2chのことは全然来ませんのでわかりません。
ググッてたらたまたま現れたので安易に聞きました。
でもいろいろあってなにかとお騒がせしました。
機会があればiOで現れますので・・・いやSocket774ですね。
その時は教える側になりたいです!!ではではさようなら〜。
702Socket774:2007/01/11(木) 20:27:46 ID:FvY4SLjt
天然なのか釣りなのかわかりかねるな

まぁ、匿名掲示板は馴れ合いとかする場所じゃないって事だ
VIPは別ね
703Socket774:2007/01/11(木) 20:29:41 ID:00l/FWjS
よかったよかった


どーすんだよコレ

ASUS P5B-V 市販CPUクーラーについて
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168325160/
704Socket774:2007/01/11(木) 20:31:19 ID:D8KldFO7
>>701
P5B-Vじゃなかったのかよ?
あと、糞スレ立てんな

ASUS P5B-V 市販CPUクーラーについて
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168325160/1

1 名前:iO[] 投稿日:2007/01/09(火) 15:46:00 ID:5HL5c03T
「ASUS P5B-V」でリテール以外で装着出来るのおしえて。
とりあえずSCYTHE SAMURAI Z Revision B は装着できない。
コンデンサがぶつかるじゃま。
おすすめあり?

705Socket774:2007/01/11(木) 20:35:58 ID:Nmol/1cE
>>701
とりあえず削除依頼出してから消えろ。
706Socket774:2007/01/11(木) 20:59:59 ID:K87czm+7
侍Zが鉄で糞認定と・・・
同じサイズの刀2はまともな物だといいなぁ
707Socket774:2007/01/11(木) 22:40:11 ID:WU5ft4ah
インテルCPUについてきたintel製のファンをつけてるんだけど
そいつのせいなのか、凄くうるさい・・・

とっかえたいんだけど、あれ折れそうで怖いし。
大丈夫かな?
708Socket774:2007/01/11(木) 22:40:31 ID:01WDAtFg
>>701
お前みたいな
行き当たりばったりの
ワガママ
自己厨は
野垂れ死んでしまえ。
709Socket774:2007/01/11(木) 22:42:19 ID:rHdMGfIt
>>707
起動しながら一個ずつ棒でもつっこんで回転止めればどれが五月蠅いかが分かるよ
710Socket774:2007/01/11(木) 22:45:11 ID:WU5ft4ah
>>709
それぶっこわれそうだけど・・・
711Socket774:2007/01/11(木) 22:49:37 ID:6NHFVwvb
>>710
じゃ棒じゃなく指でもいいぞ
712Socket774:2007/01/11(木) 22:53:09 ID:WU5ft4ah
>>711
みじん切りにされそうですが・・・
今流行ってるとはいえ勘弁してください。

おとなしく棒でもつっこんどくかな。
713Socket774:2007/01/11(木) 22:54:50 ID:naXdIb26
なるべくファンの中心付近ね
綿棒程度で止まるよ
サンヨーのアレでもない限り指でも平気だけど
714Socket774:2007/01/11(木) 22:55:46 ID:+w/spEGd
ファンによくないかもしれないけど俺もその方法やってた
指で軽く触れて摩擦(?)で回転数落としといてから棒(俺は綿棒でやった)つっこんで止めてた
リテールならもし軸ずれたりしても心置きなく交換できるなw
715Socket774:2007/01/11(木) 23:04:31 ID:rHdMGfIt
>>710
じゃあファンの電源を抜け
指で止めるよりはめんどくさいがw
716Socket774:2007/01/11(木) 23:05:25 ID:16y7IkCZ
BigTyphoonを取り付けて静穏化を図りたいんだけども・・・
マザボintelDG965ssにつけている方いらっしゃいます?
ちなみにケースはメーカー不明のミドルサイズです。
717katana2cu:2007/01/11(木) 23:08:33 ID:h2Fx4Og8
ファンコン使うとかケーブル抜くとか方法あるでしょー

グラファックボードは玉に指入れて見るけど
718Socket774:2007/01/11(木) 23:14:28 ID:00l/FWjS
Fack you
719Socket774:2007/01/11(木) 23:14:40 ID:xDS54+h/
>>716
>>482に気を付けろ
720Socket774:2007/01/11(木) 23:17:19 ID:WU5ft4ah
今調べてみたんだけど、確かにファンうるさかった。

が、HDDの方がもっとうるさかったです。

そっちイッテキマス
721Socket774:2007/01/11(木) 23:18:21 ID:16y7IkCZ
>>719
あ、申し訳ない・・・・。
722Socket774:2007/01/11(木) 23:18:57 ID:vfcqCHnv
大台風だろ?SNEすら勿体ない。
大台風つけときゃいいよ。ネタ度抜群だしw
723Socket774:2007/01/11(木) 23:20:05 ID:TxISKjgm
サーマルテイクなんて地雷ばっかりなんだがw
724Socket774:2007/01/11(木) 23:32:21 ID:PpUJ22bo
orbはどうなのorbは?
725Socket774:2007/01/11(木) 23:55:26 ID:yoNlgRzk
オレ様のゴールデンオーブは今日も大概に出して冷え冷えだぜ!しわしわだがな!(*^ー゚)b
726Socket774:2007/01/11(木) 23:56:55 ID:naXdIb26
>>725
ゲマ様に砕かれてしまえ!!!
727Socket774:2007/01/12(金) 00:02:16 ID:fb3IyXV2
(*^ー゚)b
728Socket774:2007/01/12(金) 00:21:08 ID:5g/AyD0X
>>724
あんなくそでかいクーラーなんぞ使えん
匠並に干渉にシビアだと思うぞ
729Socket774:2007/01/12(金) 01:06:53 ID:Ez9P4OZm
>>728
A8R32-MVPと965P-DS4とP5Bデラで使ったけど無調整で取り付け可能でしたけど?
730katana2cu:2007/01/12(金) 01:18:10 ID:/HpMUtNk
デカイクーラーは干渉だけじゃなくエアフローもはげしく悪くなる
IDEケーブルとSATAケーブルの違いみたいなもんだ。
731Socket774:2007/01/12(金) 01:43:26 ID:FyYXBY8r
そうか、でかけりゃいいってもんじゃないんだな…ティンコみたいに
732Socket774:2007/01/12(金) 02:03:25 ID:u4/STOCu
SI-120買ってきた。軽くて良い感じ。
取り付けたらぎりぎりでちょっと冷や汗。
733Socket774:2007/01/12(金) 02:28:24 ID:Swy8MGKg
金玉は冷やすために外付けされてるんだぜ。
何でも体温より低くないと精子がうまく作れないそうだ。

そこでCPUクーラーもいっそ外付けしたらどうだい。
734Socket774:2007/01/12(金) 02:52:12 ID:FUbU7AVZ
CPUも外付けの時代か
735katana2cu:2007/01/12(金) 03:49:41 ID:/HpMUtNk
あめ〜りかのドラックカーだっけ?車くわしくないんだけど
あれボンネットからインタークーラーだかスーパーチャージャーだか飛び出してるよね
PCもサイドカバーからCPUクーラー飛び出しててもいいよね。

736Socket774:2007/01/12(金) 05:13:13 ID:7VURNIJ6
よくない
737Socket774:2007/01/12(金) 06:47:10 ID:uwi7b141
ヒートシンクを外まで延ばして扇風機
738Socket774:2007/01/12(金) 06:55:39 ID:7VURNIJ6
んなことするなら側板ヒートシンクにしてパイポで繋げれば良いジャン
もしくは水冷
739Socket774:2007/01/12(金) 07:09:58 ID:ZO8Uzt/b
737が川柳に見えた罠。


どうせなら575番レスならよかったのにw
740katana2cu:2007/01/12(金) 07:25:14 ID:/HpMUtNk
>>738
それなら天版を(ry
741Socket774:2007/01/12(金) 07:31:06 ID:nHT1z+fn
発言がだんだんこれに近づいてるようなw
ttp://www.ask-corp.jp/pic/zalman/tnn500a-3.jpg
742松桐坊主:2007/01/12(金) 08:05:44 ID:CRqrcYBc
忍者のヒートシンクを外しソケット部を分解
別途用意したヒートパイプを取り付けP180天板をくり抜き
ヒートレーン装備のヒートシンクに繋ぐ
743Socket774:2007/01/12(金) 11:35:24 ID:FekhwRTK
熱抵抗が大きそうですね
744katana2cu:2007/01/12(金) 13:32:06 ID:/HpMUtNk
グラフィックボードでは外にシンク出してるのあったね
ギガバイトかな?
745Socket774:2007/01/12(金) 13:39:11 ID:aPVjNYJU
>orbはどうなのorbは?
悪くはないんでないの?
ただ、ホコリが目立ってくると非常にみすぼらしく見える
746Socket774:2007/01/12(金) 13:41:30 ID:eHTVKZAl
>>744
GV-NX66T128D-SPね。
単体で冷えるよ。
747Socket774:2007/01/12(金) 16:08:28 ID:cRivEAto
おいおいマジかよ('A`)

ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
ユーザーショック…2ちゃんねる、再来週にも強制執行
748Socket774:2007/01/12(金) 16:17:53 ID:w4v9lPuC
まだ慌てるような時間じゃない・・
749Socket774:2007/01/12(金) 19:02:04 ID:jiVlOmQv
いっそ六畳ぐらいの部屋をケースだと思えばいいんじゃね
コード長くして各パーツを1メートル以上放す
パーツ一個一個に扇風機、もちろんエアコンも
750Socket774:2007/01/12(金) 19:07:45 ID:olKtgcXo
ドメイン取られるだけだから閉鎖ってわけじゃない。
IP直打ちで見れる。
751katana2cu:2007/01/12(金) 20:06:35 ID:/HpMUtNk
VISTAの発売祭りやら深夜のスネーク情報が見れないのね
ボンショリ
752Socket774:2007/01/12(金) 21:05:31 ID:1OBilqlZ
情報はカカクを頼りにするしかないのか・・・
753Socket774:2007/01/12(金) 21:06:41 ID:Z8IElZ+S
壇弁護士の事務室

ドメインの差押え できたらビックリである。
ttp://danblog.cocolog-nifty.com/index/
754Socket774:2007/01/12(金) 22:27:27 ID:TvuiC7U9
Blue Orb取り付けるのに1時間かかった。かたすぎ
755Socket774:2007/01/12(金) 23:42:39 ID:jp0WMbUS
どの辺りがオーブなんだろう
青いドンブリ
756Socket774:2007/01/13(土) 00:16:26 ID:N2ElSan5
大台風VX、4980でかってきた。リテールから10〜12度下がって(゚д゚)ウマー
757Socket774:2007/01/13(土) 00:19:35 ID:t+z0o3pP
万が一オーブが落ちたらVGAはどうなるのよ?
758Socket774:2007/01/13(土) 00:20:02 ID:bm7Oi8Wd
ボキッ!と逝きます
759Socket774:2007/01/13(土) 00:24:19 ID:GXOABSUU
>>734
INTEL outside
760Socket774:2007/01/13(土) 00:35:27 ID:m0Nih+Jp
爆音で構わんので、超冷える、しかも高さが8cm以下(X-Qpackに乗せる予定)のものは無いかね
Zalmanの7000シリーズはサイズはOKだが、静音を押してるので
いや、静かなら静かで構わんのだが、そんなことに気を使わない奴はいないかね
761Socket774:2007/01/13(土) 00:36:18 ID:VKVBV91H
弁護士の顔が胡散臭いので信用できません
762Socket774:2007/01/13(土) 00:46:09 ID:PyE+1QJ2
>>760
サントラスト 伏風
AURAS SLC-747
APACK ZEROtherm CF900
ZALMAN CNPS8000
XINRUILIAN X-Cooler Okapi   ←3500rpm
XINRUILIAN X-Cooler Gazelle
763Socket774:2007/01/13(土) 01:11:49 ID:1myvtr7z
SLC-747って背が低いのはいいけど前後の長さが大変なことになってるよな
764Socket774:2007/01/13(土) 01:32:42 ID:xu3YIieW
>>760
最大回転数の設定だと相当うるさそうだけど
765Socket774:2007/01/13(土) 01:41:02 ID:8Q6Xq6c7
大台風VXかーいいのー
クリップでもグラグラしないっすか?
旧台風持ちなんだけどAM2には付かないから
ソケAなファイル鯖に付けてるけど
このデザイン好きでもう一ついこうか悩んでる
出来たら重いからビス止めしたいんだよなー
766Socket774:2007/01/13(土) 01:53:08 ID:ELNk3wlw
今日、大台風か忍者を買いに行ったんだが
ドスパラから出たら
何故かNH-U12Fを手に持ってた
4980円だった
767Socket774:2007/01/13(土) 02:50:41 ID:k7WQlHUJ
お、安いじゃん。どこ店?
768Socket774:2007/01/13(土) 03:12:49 ID:r+iDwAxT
どこのドスパラでも一緒なんじゃないの
769Socket774:2007/01/13(土) 05:31:51 ID:sGX8Vi9x
>>767
766じゃないけど大阪日本橋は2店舗ともその値段だった気がする
770Socket774:2007/01/13(土) 09:38:05 ID:d80EW9+D
CPUクーラーの取り付けについて教えてください
マザー:INTEL D945GNT
CPU  : Celeron D (Processor 352 LGA775) 3.2GHz FSB 533 定格使用
クーラー:純正
FAN:フロント12cm、リア8cm、サイド8cm×2
VGA:なし(マザーのVGAを使用)
以上の構成ですが、BIOSでの温度表示が70度ぐらいです
Celeron Dでは高めのような気がします
久しぶりに組んだので焦っていたのか、
純正クーラーのサーマルインターフェースマテリアル側の保護シール?
のようなものをはがした記憶がありません・・・
最近の純正クーラーにはCPU接着面に保護シールのようなものは
あるのでしょうか?(CPUの取説には特に記載無しです)

よろしくお願いします。 
771Socket774:2007/01/13(土) 09:43:12 ID:T5KoFm4k
>>770
グリスが最初から塗ってあるでしょ?
塗ってあれば保護シートが張ってなければそのまま取り付けてよし
LGA775のVPUクーラーは取り付けづらいから要注意な
772Socket774:2007/01/13(土) 09:43:50 ID:Ue9CFTGb
ない。
773770:2007/01/13(土) 10:33:43 ID:rAVGTvwV
>>771
CPUクーラーの裏面をまったく見ずにつけてしまったので
保護シートの有無がわからないんです。

>>772
CPU接着面に保護シート等の剥がさなければならない物は
無しということでか?

それにしても温度が高すぎるような
Northwoodしか使ったことが無いのでこの温度が
正常なのか、BIOSの温度表示がいい加減なのか
わからんです。

774Socket774:2007/01/13(土) 10:38:31 ID:PyE+1QJ2
>>773
クーラーの固定ピン4つともきちんと止まってる?
一度確認した方がいいのでは
775Socket774:2007/01/13(土) 10:40:33 ID:yVWpNaB/
一度外してシートをきれいに落としてグリス塗って付け直しだな。
776Socket774:2007/01/13(土) 10:46:07 ID:T5KoFm4k
元々付いてるグリスだったかシートだったか忘れたけど
綺麗に落として銀配合のグリス使うのを勧める
ちゃんとクーラーが取り付けられていればアイドル時なら50度前後ぐらいが普通だと思う
777Socket774:2007/01/13(土) 11:02:22 ID:A7aeq83O
リテールだと熱伝導シートが貼ってあってビニールの保護シートが付いてるよな普通
セロリンは付けた事ないから知らんがPenやCore2と変わらん筈だが。
778Socket774:2007/01/13(土) 11:07:16 ID:qMorPWse
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r33417430
流れからこれを貼るべきだと思った
779Socket774:2007/01/13(土) 11:13:12 ID:RGM9mfW4
こっこれは、ギャグだよな?
まさかまともに動作しないから出品したとか、あり得ないよな。
780Socket774:2007/01/13(土) 11:22:29 ID:UpW6IAtG
少なくとも俺には美品に見えない
781Socket774:2007/01/13(土) 11:29:45 ID:RGM9mfW4
説明書に熱伝導シートが云々と書いてあったから、こんなことしちゃたんだろうな。
ある意味、想像力が豊かというか・・・・南無
782Socket774:2007/01/13(土) 12:21:18 ID:+4JokwCq
>>777
漏れが去年買った PenD820, PenD915, Core2DuoE6300 はいずれも
サーマルインターフェースマテリアルだけでその上にビニールの
シールなぞついていませんでした。
783Socket774:2007/01/13(土) 12:32:16 ID:7WMG6N00
>>782
おまいが親切なのはわかるし、それで当たってるのかもしれんがこれだけは言わせてくれ。



お前は「サーマルインターフェースマテリアル」って言いたかっただけちゃうんかと小一時間。
784Socket774:2007/01/13(土) 12:39:11 ID:jVFsWWhm
>>769
さんくす
買いに行って来るは
785Socket774:2007/01/13(土) 14:53:11 ID:L5eNnh1k
ANDY SAMURAI MASTERにバックプレート(Ainex BS-775)を使う前と後で温度を比べてみたよ

【環境】E6600 2.4GHz(アイドル時1.6GHz)/CoreTemp Beta 0.94/室温18℃
【アイドル/EIST有効】前:24℃/後:20℃
【π/1677万桁/2スレッド】前:40℃/後:35℃
【Tripcode Explorer/10分/2スレッド/SSE有効】前:52℃/後:45℃

Tripcode Explorerはスタート直後に40℃まで上がり、5分経過するまでにじわじわと44℃まで上昇。
9分経過したころに45℃に。
786Socket774:2007/01/13(土) 15:04:33 ID:BGh9l6cX
>>785
C1とEIST切って、VCoreを定格に設定してから温度測定してくれ
じゃないと報告してもらっても参考にもならない
787Socket774:2007/01/13(土) 15:17:44 ID:7WMG6N00
>>786
なんでそんな特殊な環境でやらす必要がある。
C1/EIST有効が住人的にはデフォ。どっちが参考にならないんだか・・・。
788Socket774:2007/01/13(土) 15:22:11 ID:jhaEhJBG
C2Dはπは、いらないからTXを最低20分は回してほしいな
789Socket774:2007/01/13(土) 15:41:32 ID:PdosEqEJ
>>785
結構ちがうんだな
安いんで今度買おう

何もしないくせに文句言うバカはほっときなよ
790Socket774:2007/01/13(土) 15:44:41 ID:BGh9l6cX
C1/EIST切りが当たり前だと思ってる俺は特殊なのか('A`)
791Socket774:2007/01/13(土) 15:51:36 ID:5Vk8PGeA
>>790
素で見るためには省電力関連は外すよな、実際
792Socket774:2007/01/13(土) 15:56:40 ID:BGh9l6cX
>>791
だよね?
俺普通だよね?
793Socket774:2007/01/13(土) 16:01:02 ID:Vwm1mhwT
良いじゃねぇかよバックプレート効果を調べてくれたんだから
794Socket774:2007/01/13(土) 16:02:35 ID:zhrbbiWC
791=792
自演乙w
795Socket774:2007/01/13(土) 16:04:20 ID:BGh9l6cX
>>794
自演に思うお前の頭が哀れ
ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ
796Socket774:2007/01/13(土) 16:06:04 ID:zhrbbiWC
なんだただの馬鹿か
以降スルーでよろ
797Socket774:2007/01/13(土) 16:07:21 ID:+AhI6j4G
796が見えなくなった
798Socket774:2007/01/13(土) 16:09:55 ID:/iSN8Hl+
同じく>>796が見えない
799Socket774:2007/01/13(土) 16:15:15 ID:NB04HB5a
>>795

920 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/07(日) 14:35:09 ID:66pTF0xA
>>919
ICH8じゃできねーだろ('A`)
このスレてやっぱ馬鹿ばっかりなんだな('A`)
神ツール頼りの無能ばつかだからしょうがないかpgr
ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ

921 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/07(日) 14:39:33 ID:UllOJFtS
>>920
Intel Matrix RAIDでできるとは言っていませんよwww

同一人物ですか?
800Socket774:2007/01/13(土) 16:19:44 ID:RGM9mfW4
そのようでつね・・・・どこの世界にも逸般人はいるんでつね
801Socket774:2007/01/13(土) 16:23:11 ID:+AhI6j4G
これこそまさに2ch
ベタ過ぎる流れに感慨沸いてきちまったぜ(´・ω・`)

閉鎖スンナヨウ
802Socket774:2007/01/13(土) 16:26:20 ID:V1hqCTre
>>785
貴重な情報Thanks !

どうせアイドル時の温度はケースやVGA、HDD台数など環境によるところが大きいから、
C1EやEIST、ファンコントロールなどがどうなっていようと絶対的な値としてはあまり参考
にならないから、そのままで充分です。
むしろ、同じ環境でバックプレートの有無で結構な温度差が出たということが重要ですね。

ところで、マザボは何ですか ? ASUSやGIGAなどの裏側からの放熱も考慮しているヤツ
でも、結構差が出るのかなぁ。
803785:2007/01/13(土) 16:49:14 ID:L5eNnh1k
満足してウトウトしてた…

>>802
ママンはインテルのDP965LTCKッス
バックプレートと干渉するような出っ張りもなくショートの心配もなかったッス
4本のうち2本のネジは普通にプラスドライバで回せるッス
あとの2本は狭いとこでも回せる薄型ラチェットドライバ(1000円)使ったッス
804Socket774:2007/01/13(土) 16:52:06 ID:L5eNnh1k
もう取り付け完了して元に戻すのも面倒なので測定し直しは勘弁ッス
ではでは( ´∀`)/~~
805Socket774:2007/01/13(土) 16:54:09 ID:z1pil471
温度測定する時は、C1とEIST切りは当たり前の当たり前だと思ってたんだが違うのか?
最近だと切らないのが普通なのか?
806Socket774:2007/01/13(土) 17:31:09 ID:jVFsWWhm
SI-128ネジ止め云々のときと同じ感じだな
ここじゃなくてThermalスレだったけどさ
807Socket774:2007/01/13(土) 17:38:53 ID:jVFsWWhm
>>769
コノヤロー
\5980だったぞ畜生!!

ありがたく2個買わせてもらいました
情報サンクス
808Socket774:2007/01/13(土) 18:53:04 ID:8dEf0FGH
>>805
片方の温度しか書かないなら切ったほうがいいだろうけど
同じ条件での結果を両方書いてもらえるなら別にどっちだっていいだろ?
単純に変わってるのはそこだけなんだから、効果は分かるじゃん。
809Socket774:2007/01/13(土) 18:53:30 ID:t0jcMvRD
>>805
負荷かけたときは、C1EもEISTもあんまり関係無いのだったら、どっちでもいいかも。
むしろ電圧下げでもなんでもして、最低負荷にしてくれた方が、その環境(ケース内
温度など)での下限がつかみやすいから個人的には好き。
まぁ、一番役に立つのは、どんな環境であろうと同一環境での比較ですよね。

そういえば、いっぱい持ってて比較してくださるって方は… ^^;
急がなくてもいいから期待してますよ〜
810Socket774:2007/01/13(土) 18:56:39 ID:sGX8Vi9x
>>807
5980だったか
すまんな、うろ覚えで
4980って何処なんだろうな?
811Socket774:2007/01/13(土) 19:06:33 ID:EXr0WWPB
忍者とインフニティってどうちがうの?
812Socket774:2007/01/13(土) 19:07:43 ID:QA5JfUt7
俺にしてみれば
通常使用してる環境での測定、比較が一番参考になるけど

そのものの性能を極めるならまな板まで言わないと意味ないんじゃないの
813770:2007/01/13(土) 19:22:52 ID:rAVGTvwV
皆さんどうもありがとうです。
CPUクーラー取り付けの際に剥がす保護シール等はないようですね。

取り付け確認のためにいったんはずしてみます。
またこの際ですからCPUクーラーを変えてみようかとも思います。
侍ZRevB あたりで十分ですしょうか?
814Socket774:2007/01/13(土) 19:26:34 ID:fOpJBl8F
>>813
ここは是非ひとつ、
刀2をばお買い求めいただいて
報告なんぞを聞きたいなぁ。
815Socket774:2007/01/13(土) 19:30:31 ID:nTtr7neJ
>>785
ANDYでOKなら無限も使えるかな?平均5℃下がるってのはいいグリス
使うより、効果あると思う。

同条件で比較しての-5℃は大きいとおもう。ヘビー級のCPUクーラーのほうが
効果ありそうだね。
816Socket774:2007/01/13(土) 19:41:39 ID:KsxQrxM9
Ainex BS-775 はゴム臭いが確かに効く
E6600+無限で使ったが同じ感じだった
(室温が同条件に合わせられないから何度とは言えないが)

あと効いたのは無限ってフィン間隔が結構詰まってるから
空気が通り抜けにくいので側面を100円ショップで買ったアルミテープで
塞いだら横に逃げずに空気が抜けるようになった
これも負荷時で3〜4℃違ってくる
2000rpmのFANとか検討してる人は買わずにまずやってみると良し
817Socket774:2007/01/13(土) 19:47:27 ID:jVFsWWhm
>>810
同じくドスパラで広島の5280円ってのは
ぐぐって見つけたんだけどね

秋葉だろね秋葉・・・
818Socket774:2007/01/13(土) 20:00:21 ID:/Ld+NTki
秋葉か・・・
819Socket774:2007/01/13(土) 22:01:46 ID:qSEly3ov
ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ の検索結果 約 12,900 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
820Socket774:2007/01/13(土) 22:10:33 ID:m0Nih+Jp
>>762
射精が止まらないほどサンクス
821Socket774:2007/01/13(土) 22:39:57 ID:2TtFPro9

Silent Knight
Silent Square
V-60
あたりのレポ希望ー
822Socket774:2007/01/14(日) 00:29:59 ID:C6evdq3A
今日NH-U12F買ってきた。忍者からの乗り換えだがシバキ温度が10℃下がったのは内緒。

■CPU :E6600
■CPUFAN :NH-U12F/1200rpm
■M/B :P5B寺無線
■動作クロック :3.420GHz
■FSB :380MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.256V (BIOS:1.325V)
■Vdimm :2.25V
■メモリ :秋刀魚 DDR2-667 1G*2
■DRAM Frequency :950MHz(4:5)
■DRAM Timing : 4-4-4-12
■ケース :SOLO
 ケースファン 前面:9cmx2(1200rpm)、背面:12cmx1(900rpm)
■温度:室温22度/アイドル29度/シバキ時56度(TX&sp2004x1)
■温度計測方法:神ツール

因みに忍者のときは付属のファン(1200rpm)で同シバキ時67度までいってた。。。
823Socket774:2007/01/14(日) 00:47:43 ID:0KjEM0Ti
>>822
DDR2-667 ってOCするとメモリタイミングがCL4レベルでしか駄目なの?
メモリ電圧高いけどFSB連動で弄れないのかな?コッチが下げられれば3.0〜3.5レベルでもイケソウなんだけど
チップメーカーも教えてくれますか?バルク?それなら諦めつくけど構成的にお金掛けてる感じなんで・・・。
824Socket774:2007/01/14(日) 00:50:47 ID:/vu0RRld
825Socket774:2007/01/14(日) 01:24:50 ID:eYOdxM9k
NH-U12Fが妙に売れ行き良くなってそうだな
826Socket774:2007/01/14(日) 02:11:19 ID:ihFh7DFa
だが俺は刀2買うぜ
827Socket774:2007/01/14(日) 02:59:04 ID:EgxlYMU1
>>825
ここで工作しまくってるからな
828Socket774:2007/01/14(日) 03:26:42 ID:hONwpV49
何でバックプレートで温度が下がるんですか?
密着度が上がるの?
829Socket774:2007/01/14(日) 03:43:20 ID:bpmZ8mfK
マザーを裏側から冷やせばCPUの温度も下がって馬ーってことか!?
と、思い、CPUクーラーのエアフローを利用し、
マザーの裏側まで風が流れるようにした。
変わらなかった・・・
830Socket774:2007/01/14(日) 04:20:52 ID:AhJufAI+
マザーは冷えるだろう。無駄ではないぞ。

たぶん。
831Socket774:2007/01/14(日) 05:15:52 ID:isee+woo
バックプレートで冷えるわけないじゃん
あれは大気中の負のエネルギーを吸い
マザーの電圧を安定させて
持ち主を元気にして
エッチな夢をみせる為のモノリスよ
832Socket774:2007/01/14(日) 05:52:47 ID:Dtd55ym3
>>831お前のIDすげえな!!!!1
833Socket774:2007/01/14(日) 06:49:17 ID:FXWcmUc4
私は懇願するために見る
834Socket774:2007/01/14(日) 06:57:30 ID:LXBYXmoT
バックプレートで冷えるって言うか
密着が上がるって言うか
板の凄い歪みほど密着圧が高くないって言うか
サイズさんバックプレート付属してくださいって話
835Socket774:2007/01/14(日) 07:32:55 ID:D8PdXaiz
吊すと冷えたってのと同じ話なんだろうね
836Socket774:2007/01/14(日) 10:01:00 ID:QXaaGFoH
全銅製ミッドシップ型のCPUクーラーってないよね
837Socket774:2007/01/14(日) 10:56:23 ID:D8PdXaiz
全銅は趣味の品だからなぁ
838Socket774:2007/01/14(日) 14:08:33 ID:902r6DmW
P5B寺に忍者つけようと思うんだけどやっぱりainexのバックプレート付けてる人の方が多いの?
839Socket774:2007/01/14(日) 14:38:04 ID:NLrKNy+q
おれは478マシンに使ってる鎌鉾のプレートを流用。
てっかサイズも前みたいに全部のクーラーにユニ婆さん付けたらいいのにな。
VTMS?だっけ?そんなの使わずに。
840Socket774:2007/01/14(日) 14:39:26 ID:c5mu6UeM
現在XP-120を使用してますが、取り付けの面倒さ(バネ式が苦手)に他のクーラーを検討しております。

取り付けが比較的容易で、同程度(+5度ぐらいまでなら許容範囲)でお勧めのクーラーはありますか?
できればねじ止めがよいのですが。
841Socket774:2007/01/14(日) 14:39:51 ID:N1m7xbys
ユニバ良かったのに、なんで販売停止しちゃったんだろうな。
あと、2.3個買っておけばよかったよ
842Socket774:2007/01/14(日) 14:40:37 ID:N1m7xbys
>>840
Ultra-120
843Socket774:2007/01/14(日) 14:49:30 ID:NLrKNy+q
>>840
素朴な疑問なんだが、もうXP-120は取り付けた状態なんだろ?
おまいそんなしょっちゅう付けたり外したりするのか?
普通の人は一旦取り付けたらそこそこの間はそのままだぜ。


たとえどんなに取り付け易くても、今の外す段階で既に面倒だぞ。
次自分が欲しいモノ(絶対取り付けたいもの)が見つかるまでそのままでいいだろ。
見つかったらそれ付ければいいじゃん。たとえどんだけ取り付けにくくても。
844Socket774:2007/01/14(日) 14:56:08 ID:e1eN26JP
>>840
+5℃ならいいグリス使ってリテールでいいだろ
845Socket774:2007/01/14(日) 14:58:27 ID:BXXQkLky
あのばねのほうが数段取り付けやすいぞ
色々買ってみりゃわかる
846Socket774:2007/01/14(日) 15:04:44 ID:c5mu6UeM
環境をかいておりませんでした。
取り付け予定 ケースP180 M/B P5B-V(P5Bシリーズと同様?) 現在リテールで使用中
持ってるXP-120は初期のものでLGA用アダプターを購入しなければ使用できず

>>842
検討してみます

>>843
すいません。まだ取り付けてません。
何度もというか今回で5回目になるのですが手先があまり器用ではないので・・・
ただ、冷却性能良で一度つけてしまえばそう取り外さないので頑張ったほうがよいかもしれませんね。

>>844
今回LGAをはじめて触ったのですが、リテールの取り付けがよくわからず
初回起動してすぐおちるというハメになりました(原因は黒い棒がきちんとささってなかった)
なのでこの形式もできれば回避したいのです。
847Socket774:2007/01/14(日) 15:11:48 ID:HD/hBSbD
駄目なヤツは何をやっても…(ry
848Socket774:2007/01/14(日) 15:23:01 ID:BXXQkLky
正直板バネやらプッシュピンのほうが数段楽だぞ
プッシュピンはピン押せる隙間がありゃどうとでもなるし

グリスの広がり&適量確認作業を10回命ず

今の状態だとバックプレート利用して付けるクーラーで
バックプレートの両面テープはがさずにとめるのすら難しそうと感じた
物によっちゃあビス穴部分が盛り上がってるのもあるけどさぁ・・・
849Socket774:2007/01/14(日) 15:23:36 ID:5eEPSD1j
>>840,846

LGA775 RM、1000円程度で買えるから、
今のクーラー無駄にしない為にも検討してみたら?

他のクーラーでもSocket478用クリップ使えるようになるし。
850Socket774:2007/01/14(日) 15:28:37 ID:c5mu6UeM
>>848
P4を使用していたときにPALを使ってたのであの印象が強いんですよね。かなり楽でしたし。
XP-120の場合クーラーを載せて手で押さえながら作業すればよいのかな・・>バネ
いままでは1箇所だけひっかけて手で平らにしたあと斜め向かいのバネをつけるという変?なやり方です

>>849
とりあえず、お金もかからないのでこれからRMを購入しにいってきます。


おばかな相談にのってもらってありがとうございました。
851Socket774:2007/01/14(日) 15:33:31 ID:TkIpuJbW
Ultra-120が軒並み投売りされてるが、scytheに押されて売れなくなったんだろうか・・
852Socket774:2007/01/14(日) 15:35:18 ID:MUfvMjmZ
まあでも、もっと楽に着脱が出来るようにならないかなと思う。
853Socket774:2007/01/14(日) 15:42:08 ID:N1m7xbys
バックプレートの両面テープだが、全部保護シートを剥ぐから
取れなくなるんで、四隅を少しずつ折り曲げて貼れば取る時も簡単なのにな
854Socket774:2007/01/14(日) 16:04:20 ID:m/PY+kwS
ママンばらさずに峰を付けようとして手を切りまくった漏れガイル
血を部品に垂らさないうちに気付いて良かったYO
855Socket774:2007/01/14(日) 16:11:07 ID:CuS/pGab
>>854
ばらすのめんどいんで峰買おうかとおもってたのに・・・・
856Socket774:2007/01/14(日) 16:13:33 ID:6uNKSDxi
マイクロATXケースでも普通にばらさずに俺は付けられた
857Socket774:2007/01/14(日) 17:51:03 ID:isee+woo
そういう無茶してると
AthlonXP2500+にPAL8045を落っことしたりするぞ
858Socket774:2007/01/14(日) 17:53:23 ID:BRMQ56tG
859Socket774:2007/01/14(日) 17:55:41 ID:902r6DmW
おれもそれさっき見たところだwwww
860Socket774:2007/01/14(日) 18:05:41 ID:cy65aWyX
いまだにプッシュピンて言ってるやつがいるんだな
861Socket774:2007/01/14(日) 20:41:06 ID:whvK7NUO
忍者プラスを所有しています。
付属のLGA775取り付け金具を紛失してしまいました。
(バックプレートは有ります。)
LGA775 RMにて忍者プラス使用可能でしょうか?
M/BはP5B Deluxeです。
862Socket774:2007/01/14(日) 21:23:04 ID:kqua/NAW
Thermaltake Ruby Orbって買った人いる?
外観が綺麗なのとそれなりの値段だし
静かなら欲しいんだけどこのメーカーの騒音値って当てにならない
みたいだからどうも・・・
863Socket774:2007/01/14(日) 21:30:37 ID:ihFh7DFa
>>861
忍者の478用の金具を使うってことだよな?
LGA775RMがヒートパイプと干渉する
864Socket774:2007/01/14(日) 22:35:32 ID:eakp7Ykj
>>862
【乱雑】皆の愛機の中を晒してね Part21【歓迎】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168502149/49
865Socket774:2007/01/14(日) 23:50:13 ID:bVb97odH
サイズの製品情報でSI-128が販売終了になってるな
いつからなっていたっけ…?
866861:2007/01/15(月) 00:39:21 ID:79bX0cYh
>>863
レスありがとうございます。
忍者プラス付属の775リテンション再度入手しない限り、775マザーには取付不可なんですね。

ばら売りしてくれないだろうし。
775以外で組む気も無いし。
オブジェ増やしてしまった...orz
867Socket774:2007/01/15(月) 00:48:07 ID:xEnzHTle
HR-05はクリップ売ってくれるみたいだから何とかなるんじゃね?
あれは最初2種クリップから3種類クリップ変更になったからなのかね?
868Socket774:2007/01/15(月) 00:53:07 ID:vX926ke5
HR-05?
869Socket774:2007/01/15(月) 06:35:21 ID:WuPlLhDY
HR-01-775がwikiで評価高いんだけど
実際使ってみてよく冷えてるの?
870Socket774:2007/01/15(月) 06:38:41 ID:5k1O9H0L
>>869
ファン付ければそれなりだ
今なら普通にUltra120だろ
871Socket774:2007/01/15(月) 09:28:11 ID:HqjLJRcJ
>>869
クリップ買ってまで(まぁ、安いが)ファン付けるくらいならUltra-120の方が冷えるだろう
干渉しにくいのと、公式でダクトが用意されているってのはあるね
872Socket774:2007/01/15(月) 11:01:15 ID:HwUN4eG8
SI-120とLGA775RMが届いたー(・∀・)
そこで質問なんだけど、LGA775RMの両面テープの剥離紙と
プラ板?みたいな薄いのはそのまま挟んで使用してもオッケーなんかな?
873770:2007/01/15(月) 12:43:53 ID:zUfSzL5e
結果報告です

CPUクーラーを取り外してみたところ
保護シートはありませんでした。お騒がせしました。

外したついでに侍ZRev.Bに付け替えました。
グリスは Arctic Silver 5 です
通常で45〜50度(インテルの監視ソフト)ぐらいで、(室温26度)
午後ベンチで負荷をかけると60度ぐらいです

皆様どうもありがとうございました。
874Socket774:2007/01/15(月) 12:51:11 ID:bMrAN3eI
>>872

おk。
875Socket774:2007/01/15(月) 13:19:08 ID:HwUN4eG8
>>874
サンクス(・∀・)
頑張ってつけてみる
876Socket774:2007/01/15(月) 14:35:50 ID:MOPA1X2G
初期仕様のは両面テープなんて付いてなかったんだが…プレート剥がれなくなるような気が

あと、ビス締めはほどほどに…やりすぎるとLGA775がゆがむ。。
877Socket774:2007/01/15(月) 14:43:46 ID:MOPA1X2G
私うそをついてますた。。。白いやつがそうですね。NINJAのやつ程ベッタリいきそうもないんでご自由に。
878Socket774:2007/01/15(月) 14:58:13 ID:rEjQ4tVn
俺はプラスチックだけ外して使ってる。
いまの所は白い紙が燃えたりだとかの不具合はなしです
879Socket774:2007/01/15(月) 15:01:33 ID:MOPA1X2G
絶縁体外すのはどうして? 俺は精神衛生上耐えられんけどな
880Socket774:2007/01/15(月) 15:02:37 ID:rEjQ4tVn
あれ絶縁体だったのか。
どうも溶けそうで恐かったんだが付けた方がいいのかな
881872:2007/01/15(月) 17:45:45 ID:HwUN4eG8
とりあえず剥離紙・プラ板、全部付けっぱなしで装着。
初め、取り付けをヒートパイプ縦方向にしたら、エライ温度が高く。
Core2Duo E6600@定格 GA-965P-DS4
アイドル時48℃ π焼き時78℃(゚д゚;

よく見てみるとコンデンサに当たってて密着してなかったぽい。
ケースに収めてしまったのを泣く泣く全部取り外して横方向にしたら干渉することなく冷え冷え。
アイドル時23℃ π焼き時35度(・∀・)

一安心。質問に答えてくれた方ありがとうでした。
882Socket774:2007/01/15(月) 18:04:49 ID:VQag6Sar
一体室温何度だよw
883872:2007/01/15(月) 18:15:05 ID:HwUN4eG8
エアコンつけてないし、室温計も無いので解らんです。
上記の温度はCore Temp読みで正しいものなのか解らんけれど、大よその目安で見てもらえれば。
884Socket774:2007/01/15(月) 23:05:50 ID:UR6RGYa8
なんでザルマン光るのん…?
885Socket774:2007/01/15(月) 23:11:23 ID:6C9foVNU
スレちがいかもしれないけど質問させてください。
886Socket774:2007/01/15(月) 23:15:55 ID:7NN8rexK
え〜〜〜〜どうしようかなぁ、1週間考えさせて
887Socket774:2007/01/15(月) 23:19:22 ID:6C9foVNU
わかりました待ちます。


って待てるかYOOOOO


こいつに聞くね(ハート


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061113/253546/iruka.jpg
888Socket774:2007/01/16(火) 00:28:45 ID:+q3oK428
>>887
そいつ便利だよな、何でも答えてくれる。
俺はそいつのおかげでオラクルマスタープラチナ取れたよ

だから、もう解決だな、よかったな。
889Socket774:2007/01/16(火) 00:52:55 ID:7rv3kap9
マイクロATXのケースにソケット478のペンティアム4 3.06に
リテールのセレロン2.0のCPUクーラーをつけて使ってます。

後は一応ケースの吸気と排気のファンもつけてますがBIOSを見ると
今の時期でも50度ぐらいあり、夏場だとネットを見るだけでも
65度ぐらいになる日も有ります。

ファンは2600ぐらいで回っているようです。

CPUとヒートの間にはヒートについていたシールをはがしてグリスをつけましたが
あまり変化は有りません。

マザーボードの温度表示はかなりの誤差がある事は色々見て調べましたが
出来れば今より少しでも温度を下げたいと希望します。

色々な角度からで良いのでお勧めのCPUクーラーを教えてもらえますか?
890Socket774:2007/01/16(火) 00:54:47 ID:puoFP61s
>>889
ケースのサイドパネルに穴を開ければ解決する気がする。
891Socket774:2007/01/16(火) 01:04:27 ID:PmLPckBR
>>889
刀Cuとか
892Socket774:2007/01/16(火) 01:30:18 ID:7rv3kap9
>>890
あけなくてもはずせば同じですよね。

>>891
ありがとうございます。
取り付けの説明書見たけど結構手間がかかりそうですね。
簡単に出来ました?
予測ではどのぐらい温度が下がりそうですか?
893Socket774:2007/01/16(火) 01:32:05 ID:4xu3DJnx
894Socket774:2007/01/16(火) 01:47:42 ID:puoFP61s
>>892
簡単に予測できるようなら誰も苦労しないよ。楽しようとするな。

PC のクーリングてのは CPU クーラ変えれば解決すような問題じゃない。
エアフロウと各パーツのバランスで決まる。各人ケースやその他パーツの
チョイスはばらつきがあるから自分で試行錯誤して最適解を求めるしかない。

まずはサイドパネルを開放した状態で CPU 温度の推移を確認しろ。
サイドパネルの開閉で CPU 温度に有意な差が見られるならエアフロウが
決定的に悪い。逆に言えば、エアフロウを改善すればリテールクーラのままでも
今までより温度を下げられるようになる。

雑誌でもウェブでも、自作板の他のスレでも良いけど、情報はいくらでも
転がってるんだからもっと自分で調べて自分で解決する努力をせよ。
895Socket774:2007/01/16(火) 02:04:25 ID:w1y0Ywqq
忍者RevBの付属ファンを鎌風2の風120(ファンコン付き)に交換しようと考えているんだがどう思う?
不安なのはファンが流体軸受けということ
896Socket774:2007/01/16(火) 02:29:33 ID:/xnlLPkn
元々流体じゃねーかw
897Socket774:2007/01/16(火) 02:50:40 ID:Jh360r2L
FANなんかどーでもいいから、ニンジャーにAINEXのバックプレート付けてレビューしれ
898Socket774:2007/01/16(火) 03:08:36 ID:5vd1j8So
>>894
サイドパネルを空けてシバくとCPU.GPU共に10度近く上がるのはえあふろおがいいのかな?


>>897
(´・ω・`)なんでそんなにえらそうなの?
899Socket774:2007/01/16(火) 03:13:07 ID:OmkfkyCq

つーか、もともと忍者はプレート付だったわけで。

900Socket774:2007/01/16(火) 03:22:16 ID:Jh360r2L
だからRev.Bだってのに
901Socket774:2007/01/16(火) 03:41:08 ID:EC1fdN+S
Rev.Bって、上から下まで同形状のフィンになっただけじゃん…
902Socket774:2007/01/16(火) 06:02:52 ID:Nj5KbgNh
SI-128は冷えないというスレも見かけますが、実際のところどうなんでしょうか?
903Socket774:2007/01/16(火) 06:13:09 ID:X3y7k11T
FANの回転数上げれば冷える
904Socket774:2007/01/16(火) 06:16:51 ID:MlqXkYmm
SI-120比で微妙に劣る程度(1〜2度だっけかな?ログ拾ってこないと不明)
CPU周辺については激しく落ちる>フィン密度と形状?の影響
低風量ファンでは性能落ち気味

性能は悪くないと思うがトップフローの特徴周辺冷却捨ててるって
考えると微妙。 ファンも買わなくちゃだし。
905Socket774:2007/01/16(火) 06:27:55 ID:xT7MMkpT
でも側板に穴が空いてないケースだと周辺もサイドフローの方が冷えるしな・・・
と思ったら側板開けていてもサイドフローの方が良く冷え(ry
906Socket774:2007/01/16(火) 06:33:56 ID:MlqXkYmm
>>904で間違いなかったよ

激安価格で捕獲orもらえるなら128でもいいと思うけど
買うって場合ならSI-120買うのが良いとおも

トップいいのは最近のマザー御用達の
VRM&ノースぱいぽのフィンにまで風が行くって言うところだけど
轟音ファン乗っければ実は(ry

ま、轟音は普通つけないか・・・
907Socket774:2007/01/16(火) 07:02:55 ID:fGqe4fWa
よくわかりませんが、DELTAのFAN置いておきますね
908Socket774:2007/01/16(火) 07:18:17 ID:288w7hiX
要するにフィンの間隔が狭いとファンを高回転にしないと冷えない?
909Socket774:2007/01/16(火) 09:37:21 ID:joS/CbDs
リテールクーラーから峰クーラーにしてみたいのですが、
ちょっと疑問があります。
普通のタワー型ケースを使っているのですが、
マザーボード縦使いで、峰クーラーを取付けた場合、
マザーボードはクーラーの重みに耐えられるのでしょうか?
マザーボード壊れたりしない?
910Socket774:2007/01/16(火) 09:41:10 ID:DEDILlOh
峰は軽い部類だよ。
911Socket774:2007/01/16(火) 09:42:34 ID:1qpE5iyp
>>909
峰は500gぐらいだっけ?
そのぐらいならそれほどでもないだろう
気になるならテグスで吊って置けばいい
912Socket774:2007/01/16(火) 09:50:44 ID:oW3hAyM3
NINJYA PLUSの場合は
バックプレートつければ,重みに
耐えられますか?
913Socket774:2007/01/16(火) 09:52:52 ID:UcEoi2En
>>908
フィンが低密度 → ファンレスや低回転でよく冷える傾向。
ただ、そこから回転数上げても、上積みは少ない。

フィンが高密度 → 低回転だと冷えず、ある程度の回転数を必要とする。
回転数を上げた時の余力は、こちらに分があるか?

つまり、シンクの容量がデカイと、それだけの風量を要求するってことかと。
914Socket774:2007/01/16(火) 10:01:30 ID:1qpE5iyp
>>912
どうかな
バックプレート付けてもマザーが歪んだりするからなぁ
少なくともピンが外れるとかのトラブルは回避できる
ただ締めすぎるとMBの基盤が割れたり潰れたりする
915Socket774:2007/01/16(火) 10:08:01 ID:cyQMdu25
>>913
容量というか密度が上がると
風が通るときに抵抗になる
車のラジエーターみたいなフィン使ってないのはそのせい
916Socket774:2007/01/16(火) 10:10:33 ID:UcEoi2En
>>914
Ainexのバックプレート、構造的に締めすぎにはならんかと。
ネジ自体は浅いところで止まって、バネの圧に頼る構造だよ。

>>915
そか、抵抗か。となると、ますます高密度って厳しい気が…
917Socket774:2007/01/16(火) 10:29:29 ID:3toOVwpu
>916
そんなの見れば誰でもわかることだろがw
 
知能指数ひくいんやなw
918Socket774:2007/01/16(火) 10:32:24 ID:UcEoi2En
基板って書けないヤツなんてこの程度か。
919Socket774:2007/01/16(火) 10:36:09 ID:CaXC7xXY
w
920Socket774:2007/01/16(火) 10:37:57 ID:1qpE5iyp
>>918
なんでおれを叩くんだ?
921Socket774:2007/01/16(火) 10:39:47 ID:5vd1j8So
>>920
おまえが好きなんだよ
922909:2007/01/16(火) 10:54:05 ID:zKuhHAm1
>>910-911
サンクス!
重いクーラーはどうやってつかっているんだろう?
923Socket774:2007/01/16(火) 10:59:53 ID:hm0iEwhb
924Socket774:2007/01/16(火) 11:01:00 ID:A/cOJusQ

つテグス
925Socket774:2007/01/16(火) 11:56:30 ID:2kLriYy9
wikiにフィン幅乗せてほしいな
フィンが広いクーラーって言ったら何ある?
926Socket774:2007/01/16(火) 11:57:22 ID:O8TPPj/E
忍者
927Socket774:2007/01/16(火) 11:58:33 ID:v5N3vvFp
>>922
経験上一キロ程なら無問題だから気にするな
928Socket774:2007/01/16(火) 12:07:04 ID:MtkccnGN
フィンピッチが広いのはファンレス可のやつだけ
929Socket774:2007/01/16(火) 12:17:25 ID:5vd1j8So
898
だが無限のファンレスでOCしても安定してるぜ 
@せろりん3.9G
P5B寺無線 
秋刀魚Micron
930Socket774:2007/01/16(火) 13:18:22 ID:4fgvQBZf
P5B寺を使ってセロリンをOCしてるとな!




漢・・・いやアホだwwwwwwwwwww
931Socket774:2007/01/16(火) 13:35:58 ID:GaxiGNCQ
かっこいいと思ってるんでしょ
そっとしておいてあげて
932Socket774:2007/01/16(火) 13:49:50 ID:MVdPepEd
せろりん必死だな
933Socket774:2007/01/16(火) 14:10:25 ID:JiWVb4R4
それはおいとくとして、ネトバ3.9GHzをファンレスって凄くね?

と思わせてケースファン-ダクト直結か電源の排気ファンがすぐ横にあるってオチだろうけど。
ファンがシンク本体に固定されてないからCPUファンレスだ、ってのもどーよと思う今日この頃。
934Socket774:2007/01/16(火) 14:13:58 ID:LAxShci9
>>933
他人のオナニーに口を出すべきではない
犯されるぞ
935Socket774:2007/01/16(火) 15:10:13 ID:JiWVb4R4
い、いいの?
936Socket774:2007/01/16(火) 15:14:15 ID:7BUJtrMw
いいよ?
937Socket774:2007/01/16(火) 17:16:35 ID:5o09SU1N
肝心なとこで誤爆するとは、ID:5vd1j8Soは本当にアホだったw
938Socket774:2007/01/16(火) 17:32:44 ID:5vd1j8So
>>937
。.゚.(ノД`).゚.。なんで知ってるんだよぉぉぉぉぉぉ
939Socket774:2007/01/16(火) 17:35:36 ID:Z2w9SetI
ホレ つ

524 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/01/16(火) 16:56:48 ID:5vd1j8So
。.゚.(ノД`).゚.。せろりんだってがんばってるんだぁぁぁ… 
サイドファン2つ
背面1つ(超低速)
前面1つ
天井1つ
北極精霊1つ 
無限の隣にはGV-7600GTがあるのでそっち方面にファンが付かないんですorz
温度が42℃くらいなので夏までに対策しないと…


ファンの位置の参考までにどぞー
525 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/01/16(火) 17:03:12 ID:5vd1j8So
わっわっわ… 
スレ間違えてしもうた…みんなごみん…
940Socket774:2007/01/16(火) 17:40:48 ID:MVdPepEd
せろりん必死だな
941Socket774:2007/01/16(火) 17:41:28 ID:5vd1j8So
わっわっわ!?ヾ(;ω;`)

半年ROMって来るぉ…
942Socket774:2007/01/16(火) 17:42:29 ID:l5iSJpN9
かわいそうにwwwwwwwwwwwwww
943Socket774:2007/01/16(火) 18:06:39 ID:4fgvQBZf
セレ男wwwwwwwwwwwwwww
944Socket774:2007/01/16(火) 18:09:18 ID:CJehYXWh
なんか萌えたwwwwwwwwwww
945Socket774:2007/01/16(火) 18:11:48 ID:5o09SU1N
>>941
がんばれよ、おれはそういうの嫌いじゃないんだ
それに低発熱のCPUを使った時に今の努力?が生きてくる
946Socket774:2007/01/16(火) 18:52:52 ID:sl0Yuehb
萌えw
947Socket774:2007/01/16(火) 19:40:06 ID:QrCHA/31
なんかかわいいから許すw
948Socket774:2007/01/16(火) 19:40:52 ID:l5iSJpN9
なんか珍しい流れになってるなwww
949Socket774:2007/01/16(火) 20:56:04 ID:U/1/rKYY
せろりんカワユスw
950Socket774:2007/01/16(火) 21:07:27 ID:ozTSVpHj
せろりんファンクラブはここですかwww
951Socket774:2007/01/16(火) 21:11:01 ID:z+cc2n9F
おまい人気者だな。ちょっとうらやましいぞ。
952Socket774:2007/01/16(火) 21:20:22 ID:EluMZlwk
この板でセレロンて始めてみたような気がしているのはおれだけか、
953Socket774:2007/01/16(火) 21:20:51 ID:7BUJtrMw
いいなぁ・・・セレロン・・・
954Socket774:2007/01/16(火) 21:35:58 ID:dysnw62M
SM野郎のアンディさんを買ってきたのでセロリンの流れ無視して簡単に報告をば
CPU:opteron170
M/B:ASUS A8V Deluxe
電源:CoREPoWER 500W(FANを鎌風2の風120に換装@1200rpm)
ケース:フロンティア神代の4年位前のG-BREAKケース
ケースFAN:フロント12cm(Xin1600rpmをファンコンで60%)、リア8cm@1400rpm
室温:18℃
リテール(3000rpm)アイドル(CPU:38℃、システム:26℃)、シバキ(CPU:46℃、システム:27℃)
SMアンディ(1180rpm) アイドル(CPU:36℃、システム:22℃)、シバキ(CPU:41℃、システム:24℃)
グリスは益多潤、シバキはORTHOS10分、計測はEverestHome

ケースがへぼくて最近の12cmFANサイドフロータイプはどう見ても高さ的に収まらないので
アンディにしたけどアンディでもあまり余裕が無い、ヒートパイプはケース後方横向きに装着
以前使ってた蒲鉾Zのバックプレートがついたままになってる(はがすの怖い)
周りがリテールより良く冷える、CPUはまぁほどほどに冷えるなぁって印象
音はさすがに静かだ、もっと暖かくなってきたら高回転のFANに換えてファンコンで調整してみようと思う
つかその前にケース買うか・・・
955829:2007/01/16(火) 21:40:07 ID:M57xYCDB
スポットクーラーの風をマザーの裏側に流れるようにしてみた。
CPUクーラーのエア風呂利用より確実に冷やせる!と、おもた。
CPU温度まったくかわかわかわ・・・
956Socket774:2007/01/16(火) 22:09:44 ID:ZM75HRVO
まともな報告なのにイマイチ面白くないのは、せろりんのせいなのか?
957Socket774:2007/01/16(火) 22:32:33 ID:GuFYtl/M
Northwood 3.4GHz買って古いCPUクーラーのままだと50度近かったのが
峰に変えたら35度以下になってワロタ
こんなでかいクーラー,頭の弱い子が使うものだと思てた><;
958Socket774:2007/01/16(火) 23:16:51 ID:LAxShci9
PDU21とSI-120ってどの程度冷却能力の差があるか検証したサイトってありましたっけ?
乗り換えて幸せになれるかな・・・・
959Socket774:2007/01/16(火) 23:58:22 ID:XllDz3nC
>>958
hyper48からPDU21へ乗り換えてPDU21からXP-120→SI-120と交換した俺様の体験で良ければ…
冷却能力
SI-120 > 1℃ぐらい?だったと思う > XP-120 > 6-7℃前後 > PDU21> 2-3℃ >hyper48
確か去年の9月ごろ、お盆休みの代休貰った時に連続で乗り換えて遊んでた。
CPUはsocket939のNewcastle4000+だったはず。
SI-120とXP-120は25mm1600rpmか1700rpmのファンだったと思う。
プリントスクリーンで画像残してたはずだから探してみる。

結論的には幸せになれると思う。
960Socket774:2007/01/16(火) 23:59:05 ID:XllDz3nC
去年じゃねーよ>俺
年が明けてるから2年前だ。
961Socket774:2007/01/17(水) 00:01:31 ID:DEDILlOh
ニートは時空を超える
962Socket774:2007/01/17(水) 00:02:21 ID:OkJKxsRF
BTF95ってどうよ?
全銅製でファンレスをうたっているようだが、このスレでは無視されてる気がする。
963Socket774
>>962
誰かが買ってレビューでもしてくれない困る
http://www.zerotherm.net/eng/product/BTF95.asp

忍者と見た目は大差無さそうだが全銅だから
すこしは性能いいのかもしれんな