Smithfield/Presler PentiumD友の会 Fourth Edition

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PentiumDを愛用するユーザーの方たちで雑談や情報交換をしませんか?
友の会のスレッドですのでAMDユーザーやP6/PenMのユーザーの罵倒の書き込みはご遠慮ください。

※煽り荒らしは放置が一番効果的です。返答せずに削除依頼を出しましょう。
  放置できない人も荒らしです。マターリしましょう

過去スレ
Smithfield PentiumD友の会
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117890989/

Smithfield Pentium D友の会 SE
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133025961/

Smithfield/Presler PentiumD友の会 Third Edition
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142318013/
2Socket774:2006/07/19(水) 23:43:29 ID:bt4D+pnm
関連スレ:
CederMill Pentium4友の会【吹石一恵】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136389908/
Prescott Pentium4友の会【柏原芳恵】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133240682/
Northwood Pentium4友の会 Part19
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141285878/
わざとセレロン買った漏れは猛者Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152283486/
【5GHz】CedarMill Celeron-Dを語るスレ【L2 512K】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139317685/
Pentium Dに最適なCPUファン/CPUクーラー
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120060574/
Pentium 4/D CedarMill Presler スレ part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147790410/
3Socket774:2006/07/19(水) 23:44:01 ID:bt4D+pnm
WindowsXP DualCore用HotFix:
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;896256
パッチ本体:
ttp://exphose.com/upfiles/1/WindowsXP-KB896256-v3-x86-ENU.exe
*あて方は自力でググりましょう

デュアルコアで空冷4GHz超え、Pentium D 805はExtreme Editionの夢を見るか
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/04/13/805oc/
Intel、Pentium D 9xxのステッピングを変更
〜960のFMBが130Wから95Wに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0615/intel.htm
7/23に価格改定
http://dailytech.com/article.aspx?newsid=3377
Pentium D 930と950もC1ステップに、9xxは全てC1へ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/etc_9xxc1.html
デュアルコアCPUのレスポンスは、シングルCPUよりもやはり高速
http://www.dosv.jp/feature/0606/04.htm
4Socket774:2006/07/19(水) 23:47:28 ID:bt4D+pnm
次スレ
Smithfield/Presler PentiumD友の会 Fourth Edition
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153320165/
5Socket774:2006/07/19(水) 23:48:33 ID:1/Ftbp4S
>>1otu
>>4pugya---
6Socket774:2006/07/19(水) 23:48:54 ID:bt4D+pnm
↑無かったこtにw
7Socket774:2006/07/20(木) 07:15:50 ID:fxwLG0o+
保守
8Socket774:2006/07/20(木) 18:28:48 ID:+vTnVuqu
1otu
9Socket774:2006/07/20(木) 18:29:30 ID:kRzYog8p
コンロー待てずに940のC1買いました。

10Socket774:2006/07/20(木) 19:02:35 ID:W+2IgvPp
>>1
どんどん寂しくなってくね(´・ω:;.:...
11Socket774:2006/07/20(木) 19:17:38 ID:mw+AR48P
4.5GHzで常用できるPenD持っててE6600に45K、ママンに30K程出して買い換える意味があるのか迷う。
現状32Bitも64Bitも使ってるし
12Socket774:2006/07/21(金) 01:47:59 ID:Vtpgz0RC
関連スレに「Pentium D 805で遊ぼう」が入ってないのはやっぱり。。。。
13Socket774:2006/07/21(金) 11:17:51 ID:0pSO+eQW
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/07/14/x6800/images/graph09l.gif

    Pentium D 965 >>>>> Conroe X6800 >>>>>>> Athlon64 FX-62


       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
14Socket774:2006/07/21(金) 11:47:27 ID:WgcO/f/r
>>13
ノーマルでさえこれなら、OC4.5GHzとかいったいどのくらいの性能になるんだガクブル
15Socket774:2006/07/21(金) 12:30:27 ID:d9MN2E1K
X6800を使ってX68Kの筐体に突っ込んでエミュしたら神


とかいうネタありそうだな
16Socket774:2006/07/21(金) 14:33:53 ID:DzlhVW+q
X6800の次世代がX68000だったらギャグ
17Socket774:2006/07/22(土) 02:29:32 ID:BQkCDo/x
VTなしの915ってやつがでるみたいだけど
そもそもVTっていうのは無くても問題ないものなの?

焜炉6300が8月みたいだと聞いて915にしようかと思ってるんだけど
わかりやすく解説してくれ
18Socket774:2006/07/22(土) 02:30:37 ID:J53AImlD
知らないなら知らないままですむような技術
それがVT
19Socket774:2006/07/22(土) 02:44:05 ID:BQkCDo/x
ググってみたけどOSを複数立ち上げたりなんてしないし
おれみたいな低Lvな一般ユーザーには必要の無いらしいことはわかったw

thx
20Socket774:2006/07/22(土) 09:06:40 ID:SY+LwzSG
いや、VPC頻繁に使うんだけどVTの効果どうなのさ?
いくら探しても使ってみた上で実際に効果があったかどうかといった記事見当たらないぞ。
圧倒的に速くなるものなのかな?
21Socket774:2006/07/22(土) 09:31:48 ID:cx2kT5hz
今のverって対応してたっけか。
22Socket774:2006/07/22(土) 19:23:55 ID:zLRZbply
D9xxと6x2はVT対応だよ
23Socket774:2006/07/22(土) 19:53:52 ID:W/P7ipEF
>>22
D9xxに関していえば、D9x0がVT対応。D9x5が非対応が正解。
24Socket774:2006/07/22(土) 20:52:32 ID:GzNubtIw
D950が3マソきったんかよ
http://kakaku.com/item/05100010905/
25Socket774:2006/07/22(土) 21:00:37 ID:SY+LwzSG
対応というのはソフト側の対応の話だけど
26Socket774:2006/07/22(土) 21:06:43 ID:1oJNR9jt
27Socket774:2006/07/22(土) 21:07:58 ID:1oJNR9jt
28Socket774:2006/07/22(土) 21:29:45 ID:5Vpu5EoA
D820からD930 or D940に乗り換えようかと思って踏ん切りがつかない自分がいる。
29Socket774:2006/07/22(土) 21:30:56 ID:MKQKnsIu
>>28
もう少し待った方が良い
30Socket774:2006/07/22(土) 21:53:11 ID:5Vpu5EoA
>>29
価格面以外の理由で?<待った方が良い
core2が出たら急落しそうな悪寒はしているが。
31Socket774:2006/07/22(土) 21:59:01 ID:IixyrbT0
>>28
おらもだ D830からD940に ナリットあるかしら
32Socket774:2006/07/22(土) 21:59:36 ID:IixyrbT0
>>31
メリットです。
33Socket774:2006/07/22(土) 22:21:44 ID:MKQKnsIu
俺830と940使ってるけどそんなに変わらないよ。
ただ940がエンコの時にほんのちょっと早い位。
830はジャンク品13kで買ったけど予想外に問題なく動いてるし、動作良いし830気に入ってる。
34Socket774:2006/07/23(日) 01:09:12 ID:PykbcRM/
35Socket774:2006/07/23(日) 02:46:38 ID:QAVHeffG
D8xxからの乗り換えならD915は良いかもね。
正直普通のデスクトップ機として使う場合VTってあってもなくてもあんまり大差ないし。
36Socket774:2006/07/23(日) 07:22:03 ID:J1ICTL8E
>>21
VMware Serverの方は対応したらしいが。
37Socket774:2006/07/23(日) 19:19:13 ID:PBl5lQ4X
九十九でD930が売っててPOPにEIST対応と記載があったから買おうと思って出て来た商品のS-Spec見たが見事に旧製品だったよ。
慌てて買うの止めたけど今の時期旧製品を如何なる手段を使ってでも売ろうと思っているのかね。

惰性でそのまま買ってたら死んでた所だったよ。
38Socket774:2006/07/23(日) 22:47:22 ID:fyr3H488
920と820じゃ820の方がアイドル低くてワットパフォーマンスはイイよ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/06/news003_6.html
たしかCステップになっても15Wほど820の方が省エネ
39Socket774:2006/07/23(日) 22:54:56 ID:AIfWLQuJ
915ならC1Eが有効になるから、ひょっとしたら下になるんじゃないか。
40Socket774:2006/07/23(日) 22:58:20 ID:sAKSaTx4
このグラフによると、常に820は一番消費電力は高いみたいだけど・・・?
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_11.html
41Socket774:2006/07/23(日) 23:01:48 ID:fyr3H488
>>40
それが本当なら945欲しいけどな。
漏れとしてはちょっと信用出来ないな。
42Socket774:2006/07/23(日) 23:31:53 ID:t/fD+QJb
>>40
アイドル時はともかくの負荷時の消費電力の下がり方が半端じゃないな
今更な感じではあるけど、9x5ちょっと欲しくなった
43Socket774:2006/07/24(月) 00:54:30 ID:B2N48/1r
糞熱いとはいえ改善した報告がプレスラ発売から相次いだから、発熱下がったのは
確かなんじゃなかろうか。
ステッピングの改善で地道に頑張ったのかな。ネトバはトップスピードはともかく
全体的な安定性は文句ないから、サブ機以下には十分な石だ。
44Socket774:2006/07/24(月) 03:44:28 ID:MiUuZ7ew
915いいな
45Socket774:2006/07/24(月) 11:54:25 ID:0MX7rYVX
どこだかのPOPで915がSmithfieldってなってたらしいけど
900番台はPreslerじゃないの?
ってことは915=820?
46Socket774:2006/07/24(月) 15:26:47 ID:2sxaMX/Q
妄想乙
47Socket774:2006/07/24(月) 18:22:32 ID:uXZzgaST
945、OC性能はどうなんだろうね
920からC-1・940に変えたら
OC性能悪くてノ(´Д`)ヽナッカリ
48Socket774:2006/07/24(月) 19:45:54 ID:7yB0zJah
OCは個体差もあるだろ。
49Socket774:2006/07/24(月) 19:46:17 ID:ZyCTZFm9
D-1になったら更に省電力になるってことだわな>915

http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/16/004.htm

サブマシンで使う分には915で十分か?
50Socket774:2006/07/24(月) 19:46:53 ID:t8D39unD
>>47
前スレよんでないの?
51Socket774:2006/07/24(月) 19:47:00 ID:ZyCTZFm9
5247:2006/07/24(月) 21:01:05 ID:uXZzgaST
>>50
読んでたよC-1はOCにむかないって
書き込みあったよね
でもES版と製品版では違うかなと
勝手に妄想して940買ってもたw
53Socket774:2006/07/24(月) 23:24:41 ID:qcSUVWdg
前スレ>47のPenD 805をASUSのP5RD1-VMと言うマザーで動かしてるヤシはまだいる?
CPU対応表には805は載ってなかったんだけど。
D805と別のマザーボードを購入したんだが、どうもそのマザーがいかれたらしく、しかもヤフオクで買ったものだから
保証もなくて…。
仕方なくビデオカード買うお金でマザーボードをもう1枚買わなくちゃ行けないからXPRESS200の付いてるこのマザーボードを使いたいんだ。
スレ違いですまないが、もし動いているのだったら報告お願いします…
54Socket774:2006/07/25(火) 23:46:08 ID:CAy983Hp BE:53865476-2BP
>>53
前スレ47では無いが、P5RD1-VMで805使ってるよ。
55Socket774:2006/07/26(水) 01:30:36 ID:ORHdZQDQ
>>54
レスサンクス!
実は今日注文してしまったんだ。日本ではこの組み合わせの実例が少なかったから安心した。
BIOSはノーマルのままでおk?それとも更新が必要?
56Socket774:2006/07/26(水) 01:36:33 ID:usDOGvoX
P5RD1で805動くのか。ASUSのCPU対応表にはのってなかった記憶があるけど。
5754:2006/07/26(水) 09:05:41 ID:ePq+exqP BE:17956027-2BP
>>55
中古で買ったので、BIOSのver.が新品購入時と違う可
能性あるけど、そのまま認識したので、その後に最新
にアップしたかな、確か。

>>56
ASUSの対応表という訳ではないけど、こんなのあったよ。
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto_select.php?BTO_SET_CODE=EX-J112&TYPE=6101C&JAN_CODE=&ORDER_PASSWORD=&FT=0
58Socket774:2006/07/26(水) 09:54:24 ID:Apomrpsa
915いいなぁ。
Pen4 531から変えようと思ってるんだけど、性能上がりますかね?
59Socket774:2006/07/26(水) 22:15:02 ID:RJJKiRNu
>>57
そうかぁ、D805以外のCPUは今もってないから初期BIOSで認識しないと更新できないから困るな。当然CPU無しで更新できるわけもないよなぁ

>>56
俺はこういうの見て判断した。海外では結構使われてるみたい
ttp://www.pcgatecomputer.com/product_info.php?cPath=100&products_id=2298&osCsid=415dae9c176d05d78b46ff41712248ee
60Socket774:2006/07/27(木) 00:46:24 ID:lI4ChShF
531持ってるなら、915にしてもクロック落ちるだけだからあんまりいいこと無いような・・・。
どうせなら値段下がったX2とか叩き売りされてる570とかのほうが良かね?
61Socket774:2006/07/27(木) 13:43:30 ID:G69y1wSr
おいおい、X2は欠陥品だぞ
62Socket774:2006/07/27(木) 15:05:37 ID:H3DtJg7Y
これからの季節PentiumDとかの
糞爆熱糞低性能CPUなんて使ってても
激もっさり環境で部屋が暑くなり電気代かかるから地獄なだけ
Pentiumなど一刻も早く窓から捨ててcore使え馬鹿ども
63Socket774:2006/07/27(木) 15:16:02 ID:MY77qAgG
釣り上げ
64Socket774:2006/07/27(木) 15:32:32 ID:CDFFgHo6
>>59
秋月とかで売ってるROMライター買えば?
65Socket774:2006/07/27(木) 17:13:12 ID:oZvawVlJ
PenDは過去のCPUか・・・ 短い夢だったなぁ
66Socket774:2006/07/27(木) 17:53:01 ID:RN6hNeyl
全俺を敵に回した。

今俺のまわりじゃPenD820機が一番高性能なんだよ!
67Socket774:2006/07/27(木) 18:58:21 ID:F80Sl8/w
>>13みてみ。糞はX2だから
68Socket774:2006/07/27(木) 19:04:16 ID:ccVqqknJ
俺おととい820を中古で買ったよ
Core2Duoまでの繋ぎで
よろしくね

ちなみにメインはCoreDuo
69Socket774:2006/07/27(木) 19:59:37 ID:AeJxPddf
805OC用、830、940を持ってる俺はどうすれば(ry
因みに今使ってるのは940だけ。
この際売るかなぁ・・・
70Socket774:2006/07/28(金) 02:16:14 ID:MiLQXKif
お前ら毎月CPU買い換えてるだろ?

8xx持ってて9xx欲スィとか言ってる椰子
71Socket774:2006/07/28(金) 08:19:25 ID:w6yF7H2/
>>70
隔月で買い換えてる

2月D340
4月D805
6月D940
8月E6400(予定)
毎回パイ焼き10秒早くなってる。
72Socket774:2006/07/28(金) 08:59:07 ID:GmZuzWvW
core6300より高いpen4やpenDのモデルって何のためにあるの?
73Socket774:2006/07/28(金) 09:04:23 ID:cIaTSzde
コンロが使えないママンもあるだろうが。
74Socket774:2006/07/28(金) 16:14:15 ID:k51zEv+M
エンコは焜炉よりも速いだろ。
75Socket774:2006/07/28(金) 23:09:54 ID:/5xjh25y
遅いよwww
76Socket774:2006/07/28(金) 23:19:50 ID:DNQaZ+7r
PenD 915 945
は今までのモノに比べて一体どんな点がいいの?
釣りじゃなくてマジで

915 18500円
945 23000円
安いからほしくなってきた
77Socket774:2006/07/28(金) 23:45:31 ID:YHB3aK/c
・安い
・消費電力若干控えめ
78Socket774:2006/07/29(土) 00:23:31 ID:4BfZjPdu
今サブ機をPenD920で組んでて完全に安定してるし、速度的に不満はあまりないから、
D0ステッピングの945を待って載せ替えるか・・・。

955Xママンは高品質なものが叩き売られてることが多いんで地味に嬉しい。
7953:2006/07/29(土) 01:25:45 ID:apAeZha5
>>57
今日届いた。で、さっそく取り付けてみたんだが画面にPOSTすら表示されずorz
CPU、背面ファンは回っている&メモリをはずすとビープ音が鳴る事からマザーは生きている模様。
やっぱり初期BIOSではダメなんだろうか。それとも他のハードの問題?ほぼ初心者だからさっぱりわからない
友人からPen4 650を借りれそうなんだが、こいつも未対応だったらもうむりぽ
安いセレDでも買ってくるかOTL
できれば今使ってるBIOSver.を教えてください…

>>64
存在は知っていたけど、詳しくないからなぁ。
80Socket774:2006/07/29(土) 01:41:54 ID:HDgDTtAz
>>76
C2DやX2との相対評価だと
良い点は何一つない。
81Socket774:2006/07/29(土) 01:52:28 ID:Z0sgo3EY
>>80
値段の安さは良い点じゃありませんかそうですか
82Socket774:2006/07/29(土) 01:55:11 ID:HDgDTtAz
>>81
安いのは805とかじゃん。
>>76の挙げた915とか945の価格じゃ競合価格帯にX2とC2Dがあるので存在価値なし。
83Socket774:2006/07/29(土) 02:02:50 ID:Z0sgo3EY
>>82
X2やたら安くなってたんだな・・・驚いた
C2DはD915よりゃ結構高いだろう。
8454:2006/07/29(土) 11:28:49 ID:RQLX1/TO BE:71820678-2BP(0)
>>79
動かなかったのか、残念だね。
今は1002になってるよ。
85Socket774:2006/07/29(土) 12:19:17 ID:pwkmcwRE
>>83
釣りか?
915よりも高くても五千円とかだろ?
86Socket774:2006/07/29(土) 14:41:23 ID:m1tNtPvi
5千万もあれば、セロリンが1個買えるぞ
87Socket774:2006/07/29(土) 14:48:43 ID:+2n4GsIW
えらく高いセロリンだな
8853:2006/07/29(土) 14:59:39 ID:Dr1txkia
>>84
ASUSのマザーはBIOSROMに貼ってあるシールにBIOSVer.が書いてある場合があると聞いたから確認すると「1002」って書いてある。おそらく漏れのマザーも1002にアップ済みだと思う。
前に使ったマザーでも同様の現象だったからマザーじゃなくて、電源・CPU・メモリに問題があるのかもしれない
89Socket774:2006/07/29(土) 15:36:21 ID:RDShy/R+
http://www.uploda.org/uporg462305.png
↑赤い線に近いほどコストパフォーマンスが良い
D945は結構健闘している

90Socket774:2006/07/30(日) 02:34:25 ID:nhEc4xce
見れないよ
91Socket774:2006/07/30(日) 05:55:59 ID:SJAQ4fqa
penDは1.5マン以下でないと欲しくないな
92Socket774:2006/07/30(日) 15:08:34 ID:2TzTTz6D
>>89
見えないぉ
93Socket774:2006/07/30(日) 16:42:39 ID:+rYu9q76
どっか消されないところ紹介してくれたらまた上げる
94Socket774:2006/07/30(日) 21:18:33 ID:Xi/Mn/HS
>>93
ココ↓は絶対に消されないってくらいに過疎ってるから・・・
http://ny777.com/pc777/

ってことで、再UPヨロシコっす。
95Socket774:2006/07/30(日) 23:03:32 ID:+rYu9q76
無理だったよ
ちなみに元になった表は
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_13.html
これに赤線を引いたもの
96Socket774:2006/08/02(水) 03:18:41 ID:Q4SytlRv
>【eArena】新CPU Core 2 Extreme X68000登場!
わざとか?w
97Socket774:2006/08/03(木) 06:25:41 ID:CTmcmIjo
こんなスレが、、、

あえてPentiumD買った漏れこそ真の漢
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154553403/
98Socket774:2006/08/06(日) 00:04:14 ID:VvazN3O2
D820でリテイルファンをそのまま装着したまま使っていたらアイドル72℃、
シバキ80℃とかでファン全開でむちゃくちゃやかましいので、パソコン工房で
売ってた下のやつを塗って装着しなおしたらアイドルで60℃、シバキ77℃に
下がった。リテイルに付いてる熱伝導シールは接触面積も小さいし厚みも
あるからなんだろうと思った。

http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=024052

リテイル使ってて温度が異常に熱い場合、シリコングリス塗って
再装着試してみるのもいいかもよ。
99Socket774:2006/08/06(日) 15:59:02 ID:v7P3neGI
>>98
どんな環境で使ってんの?
100Socket774:2006/08/06(日) 18:44:30 ID:Gz6aehGX
>>98
エアフローは大丈夫ですか?
101Socket774:2006/08/06(日) 19:07:43 ID:VvazN3O2
CPU以外の温度は30℃後半でした。けど装着し直した後は40℃前半になりますた。

CPUの放熱が良くなってM/Bへ移動したって感じでしょうか。
102Socket774:2006/08/06(日) 20:15:50 ID:WcZkfrmg
つーか、うち(D930)でもリテール50度だと高杉なんだが…
常時40度以下で、100%(2コアとも)で48度が最高。
アイドル時35度くらい(室温25度)。



PCIeのオーバークロッキングしたら常時37度以上になったのはヒミツだw
それでも100%の時は変わらんけど。
103Socket774:2006/08/06(日) 23:18:01 ID:VvazN3O2
室温低くてうらやましす。うちは今日の昼間は40℃超えていたと思います。
104Socket774:2006/08/07(月) 00:32:17 ID:xpeh77vA
気温40℃で稼動してるPCの温度が30℃後半ってありえないような
105Socket774:2006/08/07(月) 00:54:31 ID:d93GSS3P
じゃあいままでのは全部ウソでオーケーです。さよなら。
106102:2006/08/07(月) 16:14:56 ID:wnhqQ4FK
エアコン止めて、窓あけた状態で今室温31度。
アイドル(つってもかなり色々アプリ上げてるけど)で42度。
100%で52度。
(PCIeのOC有り)


まぁ当たりだってことと、ファンのダクトが効いてるとも言えるかも。
ダクト無いと+5度くらい上がるし。
107Socket774:2006/08/09(水) 05:09:55 ID:uRG8IhZ7
108Socket774:2006/08/09(水) 05:10:57 ID:uRG8IhZ7
109Socket774:2006/08/10(木) 13:24:13 ID:nePWFd8h
Intel、Pentium D 830/840/930/940を生産中止
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0810/intel.htm
110Socket774:2006/08/10(木) 14:53:22 ID:NYbvjft2
う、うぅ・・・ボクの840が・・・(つω;`)
111Socket774:2006/08/10(木) 18:53:27 ID:hqWyWm4e
なんだばかやろう !
D930 B-1もうゴミ?
112Socket774:2006/08/10(木) 19:41:05 ID:Fhw817Km
下手にバーゲンセールされるよりディスコンになった方がマシ
113Socket774:2006/08/12(土) 09:07:43 ID:k9qTifiO
毎度投売りので一周遅れでうpグレードしてる俺にはありがたくない
805→9xxにする予定
114Socket774:2006/08/12(土) 18:46:02 ID:oGOVfh6b
950のバルクが12700円で売ってました。
s-specはSL8WPってなってたんですけど、これって
EIST有効ですか?
115Socket774:2006/08/12(土) 20:25:43 ID:v0EdGmEv
>>114
どこで?
116Socket774:2006/08/12(土) 21:19:41 ID:9AuroPYn
>>115
ケーズデンキです
117Socket774:2006/08/12(土) 21:32:49 ID:RO2EtBr1
>>116
どこの?
118Socket774:2006/08/12(土) 21:38:34 ID:RO2EtBr1
119Socket774:2006/08/12(土) 21:39:04 ID:9AuroPYn
>>117
つくばのです。
相場の半額だけど爆熱だと・・・ねぇ。
120Socket774:2006/08/12(土) 21:41:19 ID:9AuroPYn
>>118
intelのページからだと出てこないんですよね。
ぐぐると海外のページでB-1ステッピングってなってるみたいですけど
EIST有効になったのが出てきたのは最近みたいなのでダメそうですね。
121Socket774:2006/08/13(日) 02:09:35 ID:qN0TaTkn
D0ステップ945まだ〜?
122Socket774:2006/08/14(月) 17:42:11 ID:pBFf6KpK
>>121
http://intel.pcnalert.com/content/eolpcn/PCN106404-00.pdf
によれば9/11以降に出荷らしい。
123Socket774:2006/08/14(月) 18:36:43 ID:MTuk8lY+
>>122
トン
手に入るのはまだまだ先か…
さらに値下がりするなら待つけど、
あまり期待はできなさそうだ
124118:2006/08/14(月) 19:03:25 ID:NyZVRcO2
950ならTDPが130Wから95Wに下がるので待つメリット感じるけど、
950は、C1⇒D0になってもあまりメリットないような気がしたので、
950のC1を28740円で購入。(960が3万になったら、Orzとなるんだけどねぇ。)

セロリン351から換装の感想だが。。。
2万円台の価格が、妥当な価値と思うねぇ。
1年待ってよかったけど、エンコとか劇的に速くなったので、換装して良かったYO!
125124:2006/08/14(月) 19:06:43 ID:NyZVRcO2
>950ならTDPが130Wから95Wに下がるので待つメリット感じるけど,,,,

960ならでつ。
スマソ。。。
126Socket774:2006/08/14(月) 19:38:25 ID:MTuk8lY+
消費電力がさらに10〜20Wほど下がると聞いてるよ>D0
TDP同じだから消費電力も同じってわけじゃないし
127125:2006/08/14(月) 21:41:49 ID:NyZVRcO2
Orz
128Socket774:2006/08/15(火) 12:48:03 ID:3+ZLn2vC
>>113
そのうpグレードには何か意味があるのか?w
129Socket774:2006/08/15(火) 21:12:56 ID:vQBkxB5t
945、アークに買いに行こうと在庫調べたら品切れキチャッター(ノ∀`)
仕方ないからツクモでポチるかと思ったら品切れキチャッター(ノ∀`)

優柔不断は損するぜ・・・
D0待つか
130Socket774:2006/08/17(木) 03:19:52 ID:5hILKItH
余ったPenD820を売りに逝こうと思うんだけど、
大体いくらくらいが相場か分かります?

ちなみに箱やらクーラーやらは全部なし。丸一年使用したコア単品のみ。
動作に関しては全く問題なしです。
131Socket774:2006/08/17(木) 03:38:12 ID:GRCD/ZSr
っI
132Socket774:2006/08/17(木) 08:03:49 ID:SKRbgwL6
>>130
8k行くか行かないかやね
オクでももう1万以下で買えるし
133Socket774:2006/08/17(木) 12:15:16 ID:Gd8fIUJD
程度の良さそうなのは1万では無理
134Socket774:2006/08/17(木) 18:38:03 ID:5hILKItH
>>131
十万円金貨キタワァ*・゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜・* !!!!!

>>132-133
トンです。
5〜6kくらいかなと思ってたけど、結構いけそうですね。
ポチッたPenD945が届き次第、ツクモにでも売りに逝ってきますわ。
135Socket774:2006/08/17(木) 21:52:32 ID:enIsK+9y
>>130
ソフマップ
商品名・型番 Pentium D 840 BOX (3.2GHz)
買取上限金額 \11,000

まだけっこう高値で買い取ってくれるらしい。
Core 2 Duoも出たし今が売りでしょう。
136Socket774:2006/08/18(金) 10:16:57 ID:RvhVCq46
Smithfield/Presler PentiumD友の会
なのに、PenD売る話になっちゃってるw
流れ的にはいいけど。

ちなみにオイラのは930(Presler C1)。
C2Dの出る数日前にマシン購入……
でもオイラの用途には十分さ〜
137Socket774:2006/08/18(金) 11:23:40 ID:FCTlW6Mm
PenD用のリテールクーラーって、風量を絞ったらそれなりに静かになりますか?

Core2Duoのリテールクーラーがあまりに風量が少なくてヒートシンクあっちっちなので
そのへんで500円くらいで売ってるPenD用のリテールクーラーを可変で使おうかと思ってます

138Socket774:2006/08/18(金) 15:56:15 ID:R3CF7q+N
夢で知人がD920を22600円で買うところを見た。
一緒にいる漏れが止めようとするが、「安いからもう1個買おうかな?」とか言ってた。

なぜか止める気にならなくなって、レジで金を払うところを見送った。
139Socket774:2006/08/20(日) 02:09:24 ID:a7I+fCfx
PenD945届いたので早速換装しますた


・・・ファンがうるせえ('A`)
発熱下がったのに何故ファンがやる気だすのか・・・
と思ったら、だんだん静かになってきた。
グリスがなじんでないだけだったと。

と納得したところでエンコにこき使い中だけど、
ヒートシンクが体温とほぼ変わらないことに感動*・゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜・*
140Socket774:2006/08/21(月) 15:39:19 ID:wRDBjomA
ツンデレですか?
141Socket774:2006/08/25(金) 06:47:27 ID:ZThC4gaE
>>139
オマエ・・・熱があるよ・・・医者に行ったほうがいいぞ!
142Socket774:2006/08/25(金) 07:02:25 ID:6qvOCEyM
体温が70度とはお気の毒ですな
143Socket774:2006/08/25(金) 09:07:00 ID:5VmdIAf3
いや、たとえCPUが70度の熱を持ってても、ヒートシンク全体が70度あるって
ワケじゃないでしょう?
あれ?釣られた?

ちなみにPenD930だと、使用率100%で58度だったよ〜(サイレントモード)
ファンフル回転だと55.5度。
室温は33度。
片方のコアだけまわした状態(使用率50%ちょっと)ならもっと低いんじゃ
ないかな?
144Socket774:2006/08/25(金) 11:04:56 ID:LHkxcaec
C2DのエラッタのせいでPenDが可愛く見える今日この頃
145Socket774:2006/08/25(金) 12:57:34 ID:3ZpHFAka
>>144さん
どんなエラッタですか?
146Socket774:2006/08/25(金) 13:11:53 ID:zewEY5fd
バケラッタ
147Socket774:2006/08/25(金) 14:20:06 ID:LHkxcaec
>>145
AI39.
あるコアからのキャッシュデータアクセス要求が他のコアのL1データ
キャッシュの変更箇所にヒットした場合、システムが予測不可能な挙動を
引き起こす可能性があります。

問題点:
Core1のL1キャッシュミス発生時、キャッシュデータアクセス要求が
L2キャッシュに送られます。この要求がCore2のL1データキャッシュの
変更箇所にヒットした場合、特定の条件下において不正確なデータを
Core1に返す可能性があります。

関連事項:
このエラッタはシステムに予測不可能な挙動を引き起こす可能性があります。

回避策:
BIOSでこのエラッタを回避することが可能です。

状態:
影響を受けるステッピングについては、変更箇所の一覧表をご覧下さい。
148Socket774:2006/08/25(金) 15:04:45 ID:hChfm4S2
>>147
ご回答ありがとうございます。
BIOSで回避できる、としても、当初の設計どおりの性能は出ないって事でしょうか?

と言っても、僕はPenDなので、あまり関係ないのですが……ちょっと興味があって。
149Socket774:2006/08/25(金) 21:12:25 ID:gefmJ/sD
かなりレアな状況下でL2のレイテンシが微増するだけだろ。
150Socket774:2006/08/25(金) 22:26:42 ID:ZhzJEqE/
>>149
そうですか。ご返答ありがとうございます。
僕はまた、例えるならば、ごくまれに落石が起こる道を通行止めにして、
常に回り道をさせるような策(設定)がされるのかと思いまして。
151Socket774:2006/08/26(土) 00:46:24 ID:r4XT2vlZ
速度は一切変わらない。
正常に動いてるように見えて計算結果が間違ってる
という一番深刻なバグ。

ただ速度が遅くなるだけとか
異常動作でハングするバグの方が遥かにマシ。
152Socket774:2006/08/26(土) 11:46:49 ID:+WE/OkWB
>>151
>BIOSで回避できる、としても、当初の設計どおりの性能は出ないって事でしょうか?
脊髄反射ばっかりじゃなくて質問ぐらいきちんと嫁。
153Socket774:2006/08/26(土) 16:05:34 ID:rWKnskpJ
>速度は一切変わらない。
脊髄反射ばっかりじゃなくてレスぐらいきちんと嫁。
154Socket774:2006/08/26(土) 17:12:19 ID:ufA3xXh+
>>151は、BIOSでそのエラッタを回避しなかった場合そうなる、という事ですよね。
その辺で混乱がおきてしまった、と……
155Socket774:2006/08/26(土) 17:31:26 ID:ThdFPSJF
まぁPentiumのdiv事件以来、マイクロコードの不具合はBIOSでパッチ(つーかそのまま
マイクロコードのアップデート)させる手で致命的な不具合ですらエラッタってことに
できるようになったからなぁ。

というわけで、最近のCPUはある意味抜け殻的ではある。うん。
156Socket774:2006/08/26(土) 19:59:30 ID:XM9fp4Rd
>>154
OpenMPとかだと同期取ってるから無問題。
実際海外での反応は冷ややかで騒いでるのはInqと2chだけ。
157Socket774:2006/08/27(日) 00:53:33 ID:ODBYmRF5
820→915に換装した。EIST効くのな。アイドル時は2.4GHzまで下がってる。
シバいても70℃越えなくなったよ。
158Socket774:2006/08/27(日) 13:09:59 ID:4ys1/GOu
70度超えるって環境が悪すぎるぞ
グリスがちゃんとついてなかったか、ファンがちゃんとついてなかったか
159Socket774:2006/08/27(日) 13:16:11 ID:ODBYmRF5
最初リテールの熱伝導シートだと80℃にも届いていたから
グリスに換えて装着しなおして76℃とかいっていた。

915は820と比べるとウソのように低温だ。アイドル時は50℃後半で
おなじようなものだけど。
160Socket774:2006/08/27(日) 16:28:27 ID:ODBYmRF5
915続報。

Everest Home Edition で見るとアイドル時EISTかC1Eが効いてる状態で
見ると、FSBをOCしているように表示される。Intel の Processor ID Utility でも(!)

CPU-Z だと 倍率が x14 から s12 になり 2.4GHz あたりで動いていることに
なる。

どっちが正しいのだろう。ASUS P5LD2。
161Socket774:2006/08/29(火) 12:34:40 ID:lXIRu7xc
CrystalCPUIDのRealTimeClockで確かめてみ
ついでにEISTもこっちで制御した方がいいぞ
パフォーマンスロスが限りなく小さくなる上に
冷える
162Socket774:2006/08/29(火) 23:13:49 ID:vC8EXRxe
>>161
それでみたらやっぱり x12 の 2.4GHz って表示された。
というわけで D820 とは違って EIST が効いて 2.4GHz まで
クロック落とすってことらしい。
163Socket774:2006/08/30(水) 00:53:44 ID:nLQdkcBc
>>162
確か電圧も下がっていたような
164Socket774:2006/08/30(水) 20:17:04 ID:IncwlxA5
>>162
負荷かけたら200x14の2.8GHzになるだろ?
EIST効いてんならアイドル時2.4GHzで正常動作
例えばFSB250にOCすると3〜3.5GHzと可変する
電圧も上がり下がりしてるからその辺も確認してみ
ちなみにEISTはPentium4でしか使ったことないお
165Socket774:2006/09/01(金) 12:53:23 ID:DZZcNBzq
ちきい
166Socket774:2006/09/10(日) 03:30:19 ID:vOxQGE2X
167Socket774:2006/09/13(水) 17:43:08 ID:tOB3TlSi
945でアイドル時のCPU温度が50度前後が普通ですか?。
クーラーは HYPER48で、1600rpmで使ってます。
168Socket774:2006/09/19(火) 21:28:44 ID:3oTPEwkz
夏も終わりそろそろPenDの威力を発揮できる時期ですね。          暖房として
169Socket774:2006/09/19(火) 21:33:59 ID:4OjOr8E1
電源を付けると共に、ケースファンから漏れ出す温風。
冬だけは最高に経済的なCPUだw
170Socket774:2006/09/20(水) 00:10:54 ID:TI1KRzzi
>>167
うちの945は室温25度、アイドル時29度です。ちなみにクーラーは
PRE9060T+山洋1400-3000rpm温度可変で今の回転数は2280rpmぐらい。
945ならC1ステップだからEISTがちゃんと機能してるんだったら、50度前後は
ちと熱すぎじゃない? 
BIOSでCPU省電力関係はちゃんと有効になってる? それともOSがXPじゃないとか?
171167:2006/09/20(水) 10:09:41 ID:5x9KHAKX
>>170
室温は、25度でも、アイドル時は45度前後ですね。熱すぎでしょうか。
EISTが機能してないのかな。BIOSでは、CPU省電力関係は有効になって
いるのですが。OSはXPです。マザーはASUS P5B Deluxe です。
172Socket774:2006/09/20(水) 10:31:59 ID:okzQMwuW
>>171
その程度の温度になるようにBIOS(マザー側)が調整してるんじゃないかと思います。
回転数が低いほうが静かですからね。

僕のマシン(930)も温度はその程度(かちょっと上)。マザーはP5LD2-VM。
everstで見ると、ちゃんとファンの回転数も可変してるみたいです。

Thermal Spacificationっていうのが63.5度だから、その程度でいいと思いますよ。
173167:2006/09/20(水) 16:01:25 ID:5x9KHAKX
マザーの方で、HYPER48のファン回転数を制御できるようですが、爆音に
ならないように、サイレントモードにしてます。1650rpmくらいです。
パフォーマンスモードにすれば、回転数は上がるようですが、かなりの
爆音になります。中には、HYPER48の青コードを抜いて、1300rpmくらいの
回転数にしてる方も、いるみたいですが、ちょっと恐いですね。
174Socket774:2006/09/24(日) 00:20:56 ID:ukU9uFzW
PentiumD 830とPentium4 630ではどちらが高性能なんですか?
当方まだ17歳の女子高生d(ry
175Socket774:2006/09/24(日) 03:15:45 ID:Q6L0bg9N
(´・ω・`)知らんがな
176Socket774:2006/09/29(金) 21:01:32 ID:hn2+jdls
>>174
マジレスすると、何を持って高性能とするかによってだいぶ変わってくる。
まあ、このスレに来たんならPenDにしとけ、って感じの問題だな。

まあ、17歳の女子高生が使うんだったら正直セロリンでも問題ないとは言えない
と言い切れないのもまた事実・・・。
177Socket774:2006/09/30(土) 08:30:14 ID:2MEUQcqV
17歳の女子高生だがFPSバリバリとか言い出しそうな悪寒
178Socket774:2006/09/30(土) 08:36:41 ID:z3ev6nYZ
>>177
あるあるwwwww
179Socket774:2006/10/02(月) 18:57:07 ID:I+Ura6X+
同じクロックのPenDとPen4の価格差がほとんどない中、なぜPenDは売れないのかッ!
180Socket774:2006/10/02(月) 20:39:51 ID:7xHhmEAZ
Pen4はもっと売れてないんじゃないかと
価格性能比はぶっちぎり異次元の最下位だし
181Socket774:2006/10/05(木) 17:51:27 ID:jl5nOajd
しかも・・・Pen4 670とかはブッチギリ!で激高いぞっ!
なんかさ、最近はPen4 571とか670あたりはプレミア価格っぽいね。
182Socket774:2006/10/05(木) 22:15:59 ID:1rr+3NHu
570Jなら\17,970で売ってた。64bitが要らなけりゃ。
183Socket774:2006/10/06(金) 01:08:37 ID:5a/7AK6x
Pen4 3.8GHz≒PenD 3.0GHz くらいかな?
184Socket774:2006/10/06(金) 07:17:05 ID:o87OcLwn
>>183
これはひどい
185Socket774:2006/10/06(金) 08:36:33 ID:TotDOJb9
大雑把に言うと PenD 3GHz = Pen4 5〜5.4GHz だね


【   .CPU.  】 PentiumD 930 3GHz
【   Mem   】 DDR2-533 512MB*4
【  M/B  】 ASUS P5LD2 Deluxe
【   OS    】 WinXP Home SP2

Memory 2048MB, 4142.52MB/s, 302clk
[DLL] GOGO DLL ver. 2.39b for only bench (Feb 28 2002)
[結果] 再生の78.67倍速 / 音響解析あり / 使用機能 MMX SSE CPU[2]
[結果] 再生の311.89倍速 / 音響解析なし / 使用機能 MMX SSE CPU[2]



--- GogoWinBench 1.28 [2006/08/07 23:21:44] ---
[OS] Windows XP Service Pack 2 (5.1.2600)
[CPU] Intel Pentium 4 / 2926.0MHz (532.0 * 5.5)
GenuineIntel
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.93GHz
0/0/0/15/4/9
FPU TSC MSR CMOV MMX MMXE SSE SSE2
L1TraceCache 12Kuop, 8Way
L2Cache 1024KB, 8Way
Memory 1016MB, 3429.95MB/s, 338clk
[DLL] GOGO DLL ver. 2.39b for only bench (Feb 28 2002)
[結果] 再生の43.42倍速 / 音響解析あり / 使用機能 MMX SSE
[結果] 再生の184.59倍速 / 音響解析なし / 使用機能 MMX SSE

186Socket774:2006/10/06(金) 15:12:53 ID:MTdw7obS
ズアル対応のベンチだからなあ

WinGoGoなんてOutlookやWord/Excelのように
当たり前のように使ってるか?

エンコですらDVD-Rドライブ付属のPowerProcducerや
NeroVersionExpressでオーサリング込みでやると
ズアル非対応だからPenDと同じ値段で買えるPen4の方が速い

多くのユーザーはズアル対応アプリなんて使ってないから
PenD 930より Pen4 550の方が結局速い

ましてや、5X0系は775ママン全部が対象だけど
PenDや6XXだと915/925はアウト

Pen 940売ってPen4 660買った漏れ
187Socket774:2006/10/06(金) 19:02:58 ID:95e/k0vE
PenD・・・ (´・ω・) カワイソス

>>186
じゃあC2Dもヅアルの意味なさげ?
188Socket774:2006/10/06(金) 20:09:58 ID:F0eDvNo8
ズアル対応のトリップ検索ソフト速いよw
あとデュアル対応の動画エンコーダーあるはずだから、意味がないってわけでもないと思う。
今のところは用途によってデュアルの意味があるかないかが決まるのかもね。

でもいずれ(近いうちに)はマルチコアが標準の時代が来る、らしい。
189Socket774:2006/10/06(金) 23:49:35 ID:sUQgw2x9
糞Pen4ユーザーが必死杉てワラタ
190Socket774:2006/10/06(金) 23:57:03 ID:MTdw7obS
>デュアル対応の動画エンコーダー
一般のDVD playerでも見られるようにオーサリング出来る?
オーサリングソフトは勝手に(DVD-VR用?)再エンコしちゃうから
単独のエンコーダーはかけるだけ時間のムダになっちゃうよ

マルチコア時代までの「隠れ貯金」「サブマリン特許」みたいな
財産と思ってる>ズアルコア

シングルのエンコーダー動かしてる時にmail開くとか
Web見るとかで重くならないからメリットはある>ズアル
同時に使うのが軽いアプリだとHTでもいいけど

C2Dもメリットないからなあ>特にノート>高いだけバカバカしい
191Socket774:2006/10/06(金) 23:58:30 ID:sUQgw2x9
>>190
>一般のDVD playerでも見られるようにオーサリング出来る?

できないと思う理由は?
192Socket774:2006/10/07(土) 00:00:57 ID:UbpFOhqE
>>190
お前ペグ2でDVD焼いてんのかよ・・・
今時信じられん。
193Socket774:2006/10/07(土) 01:09:16 ID:fWw+onim
>>190
いまどきカット編集程度で全体を再エンコードするようなオーサリングソフトは使わないだろ。
194190:2006/10/07(土) 01:29:30 ID:3E+hpbzh
>>191
一般のDVD playerつーのはPCのソフトじゃなくて機械なのよ。
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz201564/
ココで売ってるようなやつ。
こんなので再生できるDVDを単独のエンコーダーで焼ける?
少なくともDVD-RWドライブ買ったら付いてくるソフトは
ズアル非対応だけど。

>>192
信じられんでもDivXなど再生できないPlayer(TVに繋ぐ機械だよ)など
世の中にいくらでもある。
そのいくらでもあるロートル機械が世間一般なんだけどね。
DVで撮ってものから人に渡す記録DVDなんか作ると当然だろう。
195Socket774:2006/10/07(土) 11:33:03 ID:fqp0KPhT
なるほど。
それで具体的にはどのソフトを使えばよろしいのでしょうか?
196Socket774:2006/10/08(日) 10:16:33 ID:MsxzjoHS
なかなか香ばしいバカが現れたな
197Socket774:2006/10/08(日) 22:11:07 ID:POMoMfd/
陰輝ですら一般PCユーザーをDualに引きずり込むキラーアプリを提供したり
拡大出来ていないのは事実なわけで。
一般的な使い方に留まる限り、買ったPCがDualコア搭載でもセレロン搭載でも
差が出ない使い方が大半な世間様だろ。
Dualコアはジサカー=好き物の道具的印象は否定できない現実。
198Socket774:2006/10/09(月) 02:20:59 ID:j3+O5gFO
どなたか過去ログください。お願いしまつm(_ _)m
199Socket774:2006/10/09(月) 17:06:31 ID:AhHrQ5MF
TMPGDVDAuthorってズアル対応じゃなかったっけ?
といってもレート変更しなければ部分再エンコだけ済ませてくれるから気にならないけど

TMPGEncは対応してるよね

付属ソフトに限定するのが正直言って貧乏くさい
200Socket774:2006/10/09(月) 18:18:08 ID:AhHrQ5MF
201Socket774:2006/10/10(火) 15:28:17 ID:pjUgbQuc
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1010/intel.htm
202Socket774:2006/10/11(水) 00:32:37 ID:Iy5Er19/
>>200
ありがとうございます。
でもアクセス権がありません。ってはじかれるんですが、何が悪いんでしょう?(><;)
203Socket774:2006/10/11(水) 20:04:24 ID:Jsn+5sR0
>>201
もう一個買っておこうかな・・・
204Socket774:2006/10/12(木) 21:13:14 ID:q+e5GIIu
>>202
流れちゃったと思うよ
お早めに
http://f26.aaa.livedoor.jp/~hothot/1mb/src/1mb_1004.zip.html
205Socket774:2006/10/14(土) 19:12:55 ID:misndB6f
>>204
ありがとうございます!
でもまた流れちゃいました(><;) ほかのロダにお願いできませんか?
206Socket774:2006/10/15(日) 01:05:19 ID:80th7VSp
207Socket774:2006/10/16(月) 18:34:59 ID:Qx9qY9ec
>>206
あざーっす!いただきましたぁ!!
208Socket774:2006/10/17(火) 17:48:35 ID:mIu4y40z
>>199
3から対応してるね
漏れはTMPGEのエディタでCMカットして
AviUtlを2つ起動してエンコしてる
これだとデュアルコアの方が早いよ
209Socket774:2006/10/24(火) 20:07:43 ID:e0hU5QBv
ほs
210Socket774:2006/10/24(火) 23:38:16 ID:S5iYeOig
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/processor_price_list.pdf?iid=search
211Socket774:2006/10/29(日) 20:41:42 ID:CjMA3/W/
ほs
212Socket774:2006/11/03(金) 13:17:23 ID:cj0/RNEd
 
213Socket774:2006/11/03(金) 17:38:19 ID:V+YVB6kK
ネタが尽きた?
214Socket774:2006/11/03(金) 22:13:18 ID:1Uaj1Iqd
既に忘れ去られた存在かよw

215Socket774:2006/11/04(土) 02:24:39 ID:Ji05So+a
Core2Duoはオーバークロック耐性高いみたいだけど
pentiumDはどうなの?熱対策しだいって感じなのかな?
216Socket774:2006/11/04(土) 02:36:24 ID:mzZDacDz
冷却に気を遣う必要はあるがそれなりに高い。
217215:2006/11/04(土) 17:53:46 ID:Ji05So+a
>>216
空冷でも何とかなるの?
218Socket774:2006/11/04(土) 23:04:24 ID:vxn2xGB3
過去ログみると4.5Gまでは平気みたい
219Socket774:2006/11/08(水) 18:12:30 ID:h52sZX4h
PentiumD905 2.66MHzが出るらしい。
220Socket774:2006/11/08(水) 18:23:49 ID:MqFK/DlO
ちょwwwwwww
マジで905でるのかwwwwwwwwwwwwwwwwww

$79でお願いしますwwwwwwwwwwwwwwww
221Socket774:2006/11/09(木) 00:08:30 ID:1aNny5IB
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
222Socket774:2006/11/09(木) 01:19:29 ID:we/5APID
9月下旬に出るといっていたD0は905と一緒にリリースかな?
223Socket774:2006/11/09(木) 19:56:33 ID:Ti9LcAvq
ソースは? 信じられん。
224Socket774:2006/11/09(木) 20:37:57 ID:pyNZu4Ih
ソースは

ttp://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
ttp://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
ttp://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
ttp://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
ttp://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
ttp://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
ttp://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
ttp://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
ttp://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
ttp://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
ttp://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
ttp://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
ttp://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
ttp://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
ttp://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
ttp://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
ttp://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
ttp://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
ttp://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
ttp://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
ttp://brothersauce.com/ブラザーソース森彌食品工業株式会社
ttp://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html神戸地ソース物語
【関連団体】
http://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm(社)日本ソース工業会
http://www.japan-tomato.or.jp/社団法人 全国トマト工業会
http://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会
225Socket774:2006/11/09(木) 22:49:11 ID:TtPBmTqg
>>224
もうそれ激しく飽きたしウザイだけだから・・・
ageてまでそんなツマンネやつ貼らなくていいよ

つか、>>223が不用意にageカキした途端に こんなのを貼られちまう。。。2chの掟
226Socket774:2006/11/12(日) 20:02:49 ID:hqJAM6F5
コストパフォーマンス最高と聞いて飛んできました!!!111111111
227Socket774:2006/11/14(火) 15:08:31 ID:MzmtsFuF
電気代コストパフォーマンス最低です!!!111111111
イニシャルコストだけは安いので、つけっぱなしにせず、延々とエンコードや計算をさせないのならいいかもしれません
228Socket774:2006/11/14(火) 16:56:16 ID:2FhlEMWg
ふと思ったんだけど、130WのPenDがあるじゃん。電圧はだいたい1.3Vだから
130W/1.3V=100A
100アンペアの電流が流れているの?
229Socket774:2006/11/15(水) 08:34:44 ID:/aKjgy1p
>>228
中卒ワラタw
230Socket774:2006/11/15(水) 17:49:49 ID:N/cs159H
   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚д゚ ) …
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
231Socket774:2006/11/15(水) 21:04:14 ID:DHUsHCPg
HTPentium4(2.8GHz)より、速さが落ちた気がする
232Socket774:2006/11/15(水) 21:38:39 ID:eDvkbIjo
>>228 感電するぽ( ^ω^)
233Socket774:2006/11/15(水) 21:41:28 ID:z57wPOSs
>>231 ゲーム時は、pentium4のほうがいいとかって見たことがあるようなないような
234Socket774:2006/11/16(木) 00:25:05 ID:B3rRXVS/
嘘だッ!
235Socket774:2006/11/16(木) 15:46:29 ID:cwZdhDvj
ステッピングも上がって消費電力も下がり、価格も落ちてきたからPenD915注文した。
その店のHPでは思いっきり

INTEL
Pentium D 915 BOX
Pentium D[Dual-Core] 915(2.8GHz/2MB×2) LGA775 [95W] SL9KB リテールBOX

となってたからSL9KB(D0ステッピング)のが来ると思ってたら・・・
思いっきりSL9DA(C1ステッピング)のやつが到着しやがったorz

一応交換希望のメール送ったけど、開封してからこれに気づいた(´・ω:;.:...
236Socket774:2006/11/16(木) 17:03:52 ID:IiASss3P
明らかに詐欺だな。
交換できなかったら店名晒せ。
237Socket774:2006/11/16(木) 17:41:04 ID:ys41ip/9
まだ発売にもなってねぇんじゃねぇの?
C1が普通に手に入るようになったのがいつだと思っているのか。
238Socket774:2006/11/17(金) 03:37:05 ID:/7DcTV1f
>>235
そりゃヒドイ仕打ちだねぇ(´ヘ`;)
その店舗が分かってやっているのなら言い逃れ不可能な詐欺行為だよ。
オイラも何気に915狙いでネットを彷徨ってた最中なんで人事とは思えん。
239235:2006/11/17(金) 21:34:18 ID:EBHMwrVi
やっとメールの返事きた、どうやら表記ミスは認めているみたい。
「今後このようなことがないように・・・」と謝罪があった。
各支店も含むすべての在庫がC1ステッピングだったらしい。
んで、今はいろいろな仕入先に確認をとっている段階で、
対応についてはまた後日連絡が入る予定。

在庫にC1とD0が混在していて、C1が来てしまっていたのなら腹が立つけど、
全てC1だからなあ・・・
どーもD0ステッピングってまだ出回ってないんでないかな?
もしどうしてもD0が欲しいならさらに値段の下がる来年の1月まで待ったほうがいいかもね。
240Socket774:2006/11/17(金) 22:27:50 ID:FkqaC1X6
うん。まだD0は出回って無いって話だよ。果たして1月になったからと言って
入手できるかは微妙だよな。935なら確実にD0ステッピングだろうけどな〜
241Socket774:2006/11/18(土) 01:43:17 ID:Z9/PFHhK
現在は945を定格で使っていますが、もう一台作ることになったので、
少し遊んでみようと思っています。
FSBを1066MHzまでオーバークロックして使いたいと思うんですが、915,
925のどちらオーバークロックしやすいでしょうか?
マザーボードなどの条件があろうかと思いますので、一概には言えないと思いますが、
あくまで一般論というか、純粋にCPUのポテンシャルというか、

930だと条件が許せば、4GHzぐらい回るらしいですが、
925,915での情報が乏しいもので、教えていただけるとありがたいです。

ちなみにマザーはP5N32-SLI SE deluxです



242Socket774:2006/11/18(土) 06:28:51 ID:rHiqP5ft
それを自分でやって試すのがOCの醍醐味。
243Socket774:2006/11/18(土) 16:29:22 ID:/iHro/9i
>>241
PenDスレで925XEや915はまずいだろ
普通に動かないよ
244Socket774:2006/11/18(土) 16:55:17 ID:IZ8KyFWS
やっぱりこういうつまらんレスするやついたね。
245Socket774:2006/11/18(土) 17:14:03 ID:B/e+U5aY
ギャグセンスが無いのか、それとも日本語のセンスが無いのか
246Socket774:2006/11/18(土) 17:50:07 ID:0GXjS1n9
VT機能使ってXenおいしいです^^
247Socket774:2006/11/18(土) 18:34:07 ID:4W6udcz1
VT-x対応だとママン買い換えるだけでVT-dを追加できるのは美味しい
Q35まだぁ?
248Socket774:2006/11/18(土) 20:05:10 ID:LUl2K2XO
PentiumD 915のOCをレポしてみる
【CPU】 PentiumD [email protected] FSB1068MHz
【Cooler】 ThermalLight SI-128 + RDL1225S-PWM
【Mem】 DDR2-533 1024MB*2 Hynix
【M/B】 ASUS P5WD2(Intel 955X)
【OS】 WinXP Pro SP2
【室温】 15℃

とりあえず電圧は定格、カツ入れなしで
FSB1200(4.2GHz)ではWinが起動するものの、挙動がぁゃιぃためそこで断念。

次にFSB1144(4.0GHz)で挑戦、各種ベンチ(FF,3DMark05/06,Superπ)は
完走するもののORTHOSテスト開始40分ぐらいで突然リセットがかかってしまった。
仮組みで電源がDell鯖から引っこ抜いた300Wのやつを使用しているため、
電源を強化すればなんとかなるかも試練。

最終的にFSB1068(3,7でORTHOSテスト2時間ほどやって落ちないようなので、
Superπでも2秒ほどしか変わらないし、これで常用することにした。

テスト中、CPU温度は54℃ほど(CPU-Zの表示ではD920と表示されている)
ttp://alkn.net/gazou2/src/1163844207505.png
アイドル時は34℃ぐらい(ちなみにSuperπは35秒)
ttp://alkn.net/gazou2/src/1163844355987.png
EISTをONにすると、倍率と電圧が下がり、アイドルは31℃まで下がる。
ttp://alkn.net/gazou2/src/1163844472352.png
C1EはONにするとWinの電源管理で倍率最高のまま固定できないためOFFにしている。
249Socket774:2006/11/18(土) 20:13:03 ID:0GXjS1n9
>>248
おつー
250Socket774:2006/11/18(土) 20:50:42 ID:Crtf1i03
241です。

248さん ありがとうございました。
pentiumXE 965のクロックと、pentiumD930のオーバークロックの実績から
大体4GHz近辺まで回るかなと思っていたんですが、C-stepはB-stepほど
回らないという噂を聞いたことがあるので、どうかなーとおもっていたのです。
pentiumD945は仕事に使っているので、オーバークロックは試せないのです。

>243
使うマザーボードまで詳しく書いているのに、925XEや915はないだろう。
チップセットのことではありません。
925,915と書いたのは、pentiumDの925,915のことです。
あなたのおっしゃるとおり、ここはpentiumDのスレッドですから。




251Socket774:2006/11/18(土) 21:03:53 ID:IZ8KyFWS
テストやり直ししろ。
cpu-zの1.37で915は915と判定・表示される。
252Socket774:2006/11/28(火) 04:32:48 ID:5g5rGen5
253Socket774:2006/11/28(火) 20:29:20 ID:T0EOk0hi
PenD935って日本で買えるの?
254248:2006/11/30(木) 19:22:24 ID:SdoabKsx
電源を変えて(300Wから500Wに)再チャレンジしてみた。

PentiumD 915 C1 Stepping@4GHz FSB1144MHz(電圧定格)でORTHOS2時間完走
ttp://alkn.net/gazou2/src/1164879410788.png

定格電圧のOC限界は、4.13GHzあたり、4.2GHzまではやはり到達しなかった。
ttp://alkn.net/gazou2/src/1164879229958.jpg

というわけで4GHzで常用することにした。
255Socket774:2006/12/01(金) 05:47:30 ID:cI5t6XjG
10月にアメDellで買ったPCにD0 95W版のPentiumD 960が載ってたんで、
なんだ、もう普通に出回ってんじゃんって感じでリテールBOX版960を
売れ残りでないのを確認してまで買ったんだけど・・・

C1 130W版の960が届いた・・・(+'v`+)・・・
しかもPACK DATE(製造日)は11月7日2006年。
http://mata-ri.tk/pic/img/6276.jpg

ってことは、DellみたいなOEMメーカーに新しいD0版を優先的に出荷して
リテールBOX版は後回しってことっすか?なんか釈然としないなぁ・・・
256Socket774:2006/12/01(金) 07:58:03 ID:2LsR2PcL
OEM優先は普通のことだろ。捌ける量がぜんぜん違うし。
257Socket774:2006/12/01(金) 09:06:44 ID:HQNLvGk+
むしろ今の時期にPenD買うのもどうかと思うけど
258Socket774:2006/12/01(金) 11:27:27 ID:0GDfWk5E
D0店で買えた奴居る?
259Socket774:2006/12/01(金) 17:11:53 ID:5WEz5Hj0
PenDの新しいステッピングのものがほしいならDELLのサーバを買う。
でCPU以外の要らないものはオクで売り払う。これ最強。
260Socket774:2006/12/02(土) 20:17:55 ID:wAlDJg0V
こりゃひどいなwwwwwwwwwwwwwwwww
261Socket774:2006/12/03(日) 02:44:04 ID:l/le5f+Y
だがそれがいい
262Socket774:2006/12/05(火) 07:25:49 ID:NGM5gH6K
DDR流用したいんだけど、penD945とx2-4200+だとどっちが幸せになれるかな?
263Socket774:2006/12/05(火) 07:36:35 ID:QQxfgy2V
どちらも不幸になるから Core 2 Duo にしな
264Socket774:2006/12/10(日) 03:12:31 ID:qloJxw33
>>257
買えないな…
265Socket774:2006/12/10(日) 09:32:19 ID:GFUcRV+S
>>264
今の時期だから買ったんだよ。
PenD960・・・安かったし。。。

単純にC2Dとの比較検証用。
266Socket774:2006/12/10(日) 17:41:31 ID:f5WY9cWe
確かに今の時期、暖房用に1個ほしいところだ。

焜炉の性能が悪いせいで冷え性だよorz
267Socket774:2006/12/10(日) 17:50:16 ID:M7ftLz+W
冬に備えて840買った俺は勝ち組。
サブマシンとしてはそこそこ良く動くし、ファンから出る熱風で最高の暖房になる。
268Socket774:2006/12/11(月) 00:12:42 ID:k5b8kp/r
>>265
960は高杉す。

今のPCをセカンドPCにしたいから、960欲しいのだがなぁ…
3万なら、迷わず買う。
269Socket774:2006/12/11(月) 03:23:48 ID:6L9BVMx+
945でいいじゃん
3.4GHzで2万ちょいだし
270Socket774:2006/12/13(水) 13:33:04 ID:Vy2SJuzU
pentiumD 920 bulk 中古
\11800 なら問答無用で買い?
271Socket774:2006/12/13(水) 17:26:25 ID:U0PHmmWD
貴方次第です。
272Socket774:2006/12/13(水) 18:26:01 ID:C/2rAjNn
D0流通したら買うお
273Socket774:2006/12/13(水) 18:43:12 ID:5qlvV+iq
>>270
VT欲しいなら買いだな、それか素直に9x5買えばよろし
274Socket774:2006/12/13(水) 21:01:48 ID:HWhOe6M6
あれだけ出回った820の中古もメッキリみかけなくなりますた

820のみなさんはお元気なんでしょうか
275Socket774:2006/12/14(木) 03:35:19 ID:RqdcZ1iD
TDP95W組の中では最アッチッチの彼か・・・
276Socket774:2006/12/16(土) 02:16:46 ID:K6GYoeA5
820は相変わらず3.73GHzでがんばっておられる
277Socket774:2006/12/16(土) 09:52:31 ID:Gtux6y/9
820は低クロックの方がイイ感じじゃね?
>>38のように920よりマシなくらいだし
278Socket774:2006/12/17(日) 03:10:28 ID:Y5UKkmdA
>>276
くわしい構成おせーて^^
279Socket774:2006/12/18(月) 02:37:36 ID:AWusUomL
 うちのD930 B1は775i65G Rev1.0に載せて3.66G上限ぎりぎりで常用してる
けど、これがCPUの限界なのか865ママンの限界なのかわからない。
 メモリが200MHz超えると駄目っぽいし、FSBも244MHz位から上げられない。

 1,066MHz対応のRev2.0ならメモリやFSBの上限が上がってると思って良いかな。
それかいっそ945Gにするか(そうするとDDR2買わなきゃなんない)もうそうならいっそ
このまま塩漬けか悩ましい。
280Socket774:2006/12/19(火) 13:18:21 ID:ZBg6kaAj
>>278
276じゃないけどD820とP5WDG2-WSで3.73GHzで使ってたよ。
P5WDG2-WSの前はP5LD2-Dだったけどこっちでは3.4GHzぐらいが限度だった
281Socket774:2006/12/19(火) 16:23:03 ID:XCAtOzOs
820定格なんだけど、全然暖かくない

アイドル時31℃
負荷時47℃まで確認(それ以上は未確認)

エアフローは確保出来てるようだけど、部屋暖まらずorz
たまにエンコするくらいで他の用途はネットと2chくらいだし
これは十分に性能を引き出せてないという事か
282Socket774:2006/12/19(火) 23:17:02 ID:soqdlHAG
俺の830はエンコ時だけ3.6G
283Socket774:2006/12/21(木) 17:51:28 ID:1qg8YjeU
うちの830、アイドル時50度あるけど
これって普通?
284Socket774:2006/12/21(木) 19:49:05 ID:KcS8cEnd
920欲し言い言い言い言い言い言い言い言い言いいいいいい!!!!!!!!1111111111
285Socket774:2006/12/22(金) 00:20:53 ID:dAiFSzm/
>>283
8x0なら普通。
286Socket774:2006/12/22(金) 01:02:37 ID:tPfR2Ken
でD0はまだかYO!
287Socket774:2006/12/24(日) 14:05:23 ID:VZ2cIEGO BE:652879875-2BP(10)
D0おせーな
288Socket774:2006/12/24(日) 22:04:48 ID:V5P4gKf6
PenDのスレあったんだ
289Socket774:2006/12/24(日) 22:07:01 ID:V5P4gKf6
>>284 PenD920なら使ってるけど、エラッタでEIST動かないorz
290Socket774:2006/12/25(月) 11:57:03 ID:YHc1NZD3
仕様です。
291Socket774:2006/12/25(月) 23:22:39 ID:Li4s8oBf
ロバってアイドル中も熱いの?
292Socket774:2006/12/26(火) 10:01:58 ID:wWc7gFqu
リテールファンのくせにアイドル時27℃な我が家のロバは低体温症
293Socket774:2006/12/26(火) 22:42:01 ID:g8JYjD74 BE:279805853-2BP(20)
で、D0はマダ?
294Socket774:2006/12/26(火) 23:48:07 ID:HWqzGw6U
D0なんて都市伝説
295Socket774:2006/12/27(水) 01:24:24 ID:HEobGaJ+
現状の資産を活用できて、低発熱なD0に期待している俺がいるんだ。
都市伝説なんて言わないでくれよ…


…てか、本当に出回るのか心配になってきた(´・ω・)
いっそのこと変態デビューしようかな…
296Socket774:2006/12/27(水) 11:32:27 ID:rFU83inN
>>295
漏れも、今のPCを鯖にしたいし、
最後のアップデートしたいんだけどなぁ…
D0キター 来ないかな。
297Socket774:2006/12/27(水) 23:03:49 ID:HEobGaJ+
>>296
俺の今の石はP4-520なので、鯖用途としては向かないけど、
夏の灼熱地獄から救われたいんだ…

C1でも幸せになれるだろうけど、どうせならD0に…
298Socket774:2006/12/29(金) 10:01:50 ID:K8oXz4cE
http://www.asrock.com/support/CPU_Support/show.asp?Model=775Dual-VSTA
この中で消費電力と価格のバランスがいいセレロンDはどれ?
299Socket774:2006/12/29(金) 17:19:44 ID:Lfup0zOb
辛抱たまらんので、今日、C1の925買ってきた。
EIST効くし、十分速いし、
もはやD0も935も興味なくなった。ヽ(´ー`)ノ スッキーリ
300Socket774:2006/12/29(金) 20:22:24 ID:j0eGiUW4
1月に出る935が唯一のDステになりそうな予感。
今更PenDなんか新規発注せんだろうし。
9x0なんか未だにBステが残ってるくらいだしな。
301Socket774:2006/12/29(金) 20:33:42 ID:7eT6Ba/K
VTつき900番台ほしい
X2に浮気しちゃうんだからね><
302Socket774:2006/12/30(土) 22:34:30 ID:Cj2/HEPO BE:74615322-2BP(20)
960が欲しかったのだがなぁorz
303Socket774:2007/01/01(月) 01:32:03 ID:EYQiFeU7
投売りの975マザーとDステの組み合わせはおいしいなぁ・・・
起動が出来ればの話だけど
304Socket774:2007/01/03(水) 00:55:13 ID:ADJTJwbF
低脳信者達諦めろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
305Socket774:2007/01/03(水) 08:01:52 ID:yYaBN9m0
>>304
NG
306Socket774:2007/01/04(木) 17:55:42 ID:eGNDYQzW
結局今まででD0を入手した奴っていないのか?
307 ◆kvvDo9OFhs :2007/01/04(木) 19:00:51 ID:4ueNcLy2
出回るわけないだろ仕入れないから
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:26:30 ID:wLzeD//W
630を使ってるのですがD0待ちきれないので
950(C1)を買おうかと思うのですが、幸せになれますか?
因みにVTは必要。
309Socket774:2007/01/05(金) 09:15:11 ID:PgtirxJC
買おうと思っているものを買うんだから幸せになれるだろう
310Socket774:2007/01/05(金) 23:13:24 ID:mf/mSGoj BE:895378368-2BP(123)
>>308
似たような考えだな。
俺は630から960に乗り換えたいんだけどな。

630ってOC耐性が高いと言われてたが、悪い石を掴んだようで
3.5GHzが限界だし…
311Socket774:2007/01/06(土) 01:10:22 ID:GUdFsxdr
>>306
ココにいるよ。
312Socket774:2007/01/06(土) 01:59:42 ID:zhN3CYmw
311 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/06(土) 01:10:22 ID:GUdFsxdr
>>306
ココにいるよ。
313Socket774:2007/01/06(土) 03:34:43 ID:jk2dd/j4
>>311
9x0で入手できたんですか?
314Socket774:2007/01/11(木) 14:20:25 ID:woohoCT5
C2D卒業してD915 3624A813 コスッタリ産刈ってきましたよw
半年振りにペンDスレ復帰です。
315Socket774:2007/01/11(木) 15:26:18 ID:eXYtA/Tf
理由は何なのw
316Socket774:2007/01/11(木) 15:42:34 ID:woohoCT5
>>315
余り物の寄せ集めでサード機作りたかったから。
要綱はゲーム、エンコなど様々
317314:2007/01/12(金) 19:50:57 ID:lphyQADZ
暇潰しにOCしてみたけどBIOS1.25Vで3.72GHz簡単に逝けたお
温度も50度以下でいい感じ。
ファンはQX6700のリテールファン使用室温23度です。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1168599004.jpg
318308:2007/01/14(日) 01:13:31 ID:6U8rj5WI
我慢して待ったがD0本当に出るのだろうか・・・
C1は店頭から940以外消えたようだが。
う〜我慢我慢・・・orz
319Socket774:2007/01/14(日) 06:09:33 ID:EcH8Gfu3
売れ残りは廃棄されるらしいが
320Socket774:2007/01/14(日) 06:37:09 ID:fxLrBRae
豚の餌になるんだ。
321Socket774:2007/01/14(日) 09:18:34 ID:bruc0OIC
VT付買うなら今。9x5しか見かけなくなってきたね。
322Socket774:2007/01/14(日) 10:14:02 ID:Bf0nE2l+
VT目当てだったら値ごなしされたE6300かうよー^^f
323Socket774:2007/01/15(月) 18:47:53 ID:73rdwAMq
P945でもC2D乗るらしいけど大丈夫かな?
324Socket774:2007/01/15(月) 19:51:09 ID:eH+Ynxkh
>>314
なかなか優雅なことをやってるなw
325Socket774:2007/01/15(月) 22:11:13 ID:kxITQxvN
>>323
だいじょうぶ!みんながいるから11!
326Socket774:2007/01/16(火) 00:00:41 ID:73rdwAMq
327308:2007/01/16(火) 01:47:20 ID:5OucP/+e
やってしまった・・・
960(C1)をつい買ってしまった。
これが吉と出るか凶と出るか果たして・・・
さてD0が出たらどんな強がりを言おうかな?w
328Socket774:2007/01/16(火) 02:43:00 ID:HphuT7A4
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
329314 317:2007/01/16(火) 03:44:40 ID:VWfrpbHh
>>324
上は334x12BIOS1.325Vで4Gおk
今低電圧探ってる
只今200x14 2.8G、BIOS 0.800VでTX中
330Socket774:2007/01/16(火) 07:16:03 ID:VWfrpbHh
310x12 3.72GHz BIOS1.12V この辺で暫く様子見します。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/3.72.jpg
C2DよりマジPenDはOCするに楽しいw
C2Dスレ行ってもユトリ世代のOC人ばかりだしつまらんし
331Socket774:2007/01/16(火) 22:21:09 ID:aefI6wsP
>>330
Cedarmill、Preslerはネトバ最後のCPUだけあって結構回ってくれるからな
確かに楽しめる石だよな
332Socket774:2007/01/17(水) 00:47:52 ID:fpT8+pPW
>>331
まったくだよ。
マジはまってる
965ママンなんでFSBはまだまだいけるし今日QX6700のリテールからSI-128に換えたからガンガン上げてきます
333Socket774:2007/01/17(水) 05:18:08 ID:oRSw/eB7
>>326
P5LD2-VM R2.0だから当然載る。
334Socket774:2007/01/17(水) 10:07:42 ID:/I9wo/5F
悟空『まずこれが普通の状態のPentium3だ。』
『そしてこれがPentium3を超えたPentium4だ。』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えた…うぉぉぉ!!!』
クリリン『悟空の熱と消費電力が上がってくぞ!?』

悟空『PentiumDだ!』

クリリン『なんて熱だ…!まるで原子炉だ…』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えた…オリャャャ!!!』
クリリン『なんだ!?悟空の熱と消費電力が下がっていくぞ!?でもパワーは上がっていく…!』

悟空『これがCore 2 duoだ…!』

ピッコロ『消費電力を下げて性能を上げただと…?こんな事がありえるのか…?しかもキャッシュが4MBだと…?』

魔人ブウ『キャッシュ4MBなんて怖くないぞ!』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えたCore 2 duoをまた更に超えた…!!!』

クリリン『何!?Core 2 duoを2倍にするだって!?そんな暴挙はよせ悟空!!PentiumDの二の舞いだぞ!!』

ピッコロ『なんだこの熱は温暖化が急速に進んでいくぞ!』

悟空『これがKentsfieldだ…』
335Socket774:2007/01/17(水) 13:11:24 ID:IoqmDGWe
D0諦めて、C1の945を買っちまったぜ
336Socket774:2007/01/17(水) 13:16:57 ID:F6Z+dse5
xx5って64bitがないんだっけVTがないんだっけ
337Socket774:2007/01/17(水) 13:20:15 ID:IoqmDGWe
>>336
VTがない
338mq(^Д^)pm プギャー:2007/01/17(水) 15:13:12 ID:YVB4h14V
mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー

http://www.tgdaily.com/2007/01/16/intel_retires_90nm_pentium4/

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/17/news016.html
信者、雑音オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー
339Socket774:2007/01/17(水) 16:33:38 ID:evxRUXWi
>>337
VTってなに?
340Socket774:2007/01/17(水) 16:45:56 ID:YU6mQFH1
341308:2007/01/18(木) 15:54:29 ID:91Llkk5v
>>327
何、308を名乗ってるんだよ。
>>308=>>335だわ。
342真308:2007/01/18(木) 16:15:49 ID:SpbJF1ni
>>341
お前みたいのが本当に居るのか・・・
初めてだよ自分の発言を人に違うだろと主張されたのは・・・orz

秋葉原行ったら960(C1)が置いて有ったのでつい買ってしまったんだよ。
343Socket774:2007/01/18(木) 23:18:00 ID:ULAs7V+6
>>339
VMwareとXen関連
344Socket774:2007/01/20(土) 03:21:57 ID:xLmT7ULX
>>339
バーちゃんはテクニシャン。
345Socket774:2007/01/21(日) 02:10:38 ID:GGQMymZ2
>>339
Video Tape
346Socket774:2007/01/21(日) 02:11:56 ID:ABrQl9N9

       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    死ねばいいと思うよ
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
347Socket774:2007/01/21(日) 02:55:22 ID:BFApQZD/
>>342
こっちで、漢宣言してきなはれ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154553403/l50
348Socket774:2007/01/21(日) 20:13:42 ID:+bqNFKPK
Pentium4 641 と PentiumD 925 ってどっちがいい?
バトルフィールド用マシーンを低予算でつくりたいんだけど迷ってる。
4の3.2GよりもDの3Gの方がハイスペックなのはわかってるんだけど
熱とかどうなのかな?

教えてクレクレ君でスマソ
349Socket774:2007/01/21(日) 20:49:31 ID:wO7UJMBr
ゲーム用でネトバはないですw
350Socket774:2007/01/21(日) 22:17:25 ID:bual3Hey
>>348
その二つなら、ゲームがシングルスレッドならPen4、
マルチスレッドならPenDの方が速い。ただし、大抵のゲームは前者だけど。
熱を気にするならD0ステップ確定のPenD935でも買っとけ
351Socket774:2007/01/21(日) 23:33:04 ID:t6hmaASH
>>348
Cステ以降はPenDの熱なんてたいしたことない、Dいっとけ
ながら作業はDのほうが絶対快適
352Socket774:2007/01/21(日) 23:55:50 ID:KE8hwKUD
>バトルフィールド用マシーン
って書いてあるのに…
353Socket774:2007/01/21(日) 23:59:58 ID:t6hmaASH
ゲーム「専用」なのか、すまんな
354Socket774:2007/01/22(月) 00:30:57 ID:8Ru6BVsp
プレスコ遅い言ってる奴にうちに転がってる820あげようと思うんだがHT付でもXP入れ直ししなきゃダメ?
355Socket774:2007/01/22(月) 00:34:15 ID:Qw7LhfyA
いや、全然
356Socket774:2007/01/22(月) 00:42:52 ID:MgASRyEG
>>354
売買スレで安価で売って欲しい
357Socket774:2007/01/22(月) 01:57:11 ID:MpHthbZR
セロリンDからPenDに移行したとき
CPUを交換しただけで(XPを再インスコしないで)Windowsが起動した。
これって普通ですか?
358Socket774:2007/01/22(月) 02:00:57 ID:LoSL6qXf
935きた
359Socket774:2007/01/22(月) 02:22:04 ID:0lf9nvgP
>>357
普通。PenD915 -> Core2Duo E6300 に移行したときもそのまま起動した。
360Socket774:2007/01/22(月) 06:08:50 ID:8Ru6BVsp
レスdクス

シングルからデュアルにするときはOS入れ直さないとXPのパフォーマンス最適化されないみたいに言われた事あったが平気らしいな
361Socket774:2007/01/22(月) 06:30:23 ID:Oc0XDEiE
>>360
最インスコしないとカーネルが対応しないから、OS起動してもシングルとしか認識しないと聞いていたけど
今もそれは変わらないんじゃないの?
362Socket774:2007/01/22(月) 07:06:40 ID:8Ru6BVsp
>>361
あれやっぱそうなの?
じゃあ>>357って…
363Socket774:2007/01/22(月) 08:31:38 ID:4qAJH4wp
XPは大丈夫だよ。
自動で切り替わらなければ手動でやればいいよ。
Dual→HT→Dualの変更を昨日やった俺がいってるから。

パフォーマンス最適化についてはよくわからん。
364Socket774:2007/01/22(月) 08:36:45 ID:vbHwzEqe
昔やったけど記憶薄いが、デバネから一度削除して再起動かければいいんじゃなかった?
つーか、再インスコなんて簡単だしCPU交換ついでに溜まったカスも流した方が清潔ってもんだw
365Socket774:2007/01/22(月) 08:39:19 ID:vbHwzEqe
↑シングルHT無し→ヅアルに交換での話ね
HT有り→ヅアルはそのままで問題ないと思う
366Socket774:2007/01/22(月) 08:50:31 ID:4qAJH4wp
ドライバの更新で更新できたよ。

削除できるのかもしれないけどやってないのでわからない。
367Socket774:2007/01/22(月) 09:53:16 ID:vbHwzEqe
定格電圧4G常用できそうな予感
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/4.0.JPG
室温25度にて
クーラーファンは12cm1200rpm
368Socket774:2007/01/22(月) 10:32:09 ID:N+meIPZq
>>367
FSBは何Gで動いているんですか?
369Socket774:2007/01/22(月) 15:46:02 ID:vbHwzEqe
>>368
334MHzx12にしてる
ちょっとE4300ポちってきたから予定変更しばらく浮気してきます。
370Socket774:2007/01/22(月) 20:21:03 ID:eIlj6z+P
今更?ながら番号わからんけど3.4Gのやつげと 945かな?
Northwoodの1.8Gからだから動作に期待!!!
今から組みまーす
371Socket774:2007/01/22(月) 20:29:48 ID:eIlj6z+P
VTの有無で何が違うか教えてくだぱい
372Socket774:2007/01/22(月) 21:00:38 ID:0lf9nvgP
VMwareとか動かすときのパフォーマンスが違う。
とは言っても今のところVT対応のはごく一部かな。

ま、普通にPC使う分にはなくてもいい機能。
373Socket774:2007/01/22(月) 21:22:17 ID:eIlj6z+P
dクス
374Socket774:2007/01/22(月) 23:35:56 ID:RrgQVbWr
>>372
便乗で聞いてもいい?
VTなしをサポートしているママンにVTありを乗せようとしても、
やっぱり動かないよね?
375Socket774:2007/01/23(火) 01:25:53 ID:zQp27yUr
>>374
そういうのはないと思う。そのCPUをサポートしてるかどうかだけだと思う。

VTなししかサポートしてないマザーってある?

ちなみに私は PenD915 (VTなし) → Core2Duo E6300 (VTあり)を同じ
マザーボードで使用してま(す|した)。
376Socket774:2007/01/23(火) 03:01:14 ID:kSr3XagE
D8xxはD9xxより低クロックにも関わらず、
発熱は大きいのは本当なんでしょうか?
377Socket774:2007/01/23(火) 03:21:56 ID:bW79mU+z
>>376
本当・・・・せめてFSB800MHzの9xxシリーズにとしけ
9xx片コアが同クロックのP4一つ分に当たる
と思ってて良いと思う。
378Socket774:2007/01/23(火) 04:00:44 ID:zQp27yUr
>>376
本当。最初D820で発熱押さえるのに結構努力したよ。下手すると
80℃とか平気でいくし。D915(C1ステップ)にしてだいぶましになった。
アイドル50℃シバいて70℃くらい。リテールクーラも静かなものに変わっていた。
今はC2Dに換えちゃったけど。もうD820では組む気はしないけどD915なら
ありかな、って感じ。
379877:2007/01/23(火) 05:35:17 ID:bW79mU+z
でもな・・・本当の勝者は8xxシリーズで空冷OCしてて
QX6700に移行する事なんだぜ!!

普通ならば↓
 820マズー→6600冷えてて速くてウマー→QX6xxx大して変わりないのにマズーだが
ところがネットバーストで頑張っているとこんな利点がある
 820マズー→QX6xxx温度も変わらずかなり速くなってウマー
だんだん8xxシリーズの偉大さが分かってくるとおも・・・・・



わないよな(´・ω・`)
380374:2007/01/23(火) 10:14:46 ID:ucS8z01y
>>375
ごめん、俺変な事聞いてたわ…orz
要は、9x0型番がサポートされていれば
9x5型番をサポートしてなくても使えるのかを聞きたかったんです。
結果は無理っすね、やっぱ…

変な質問にも関わらず答えてくれて有難う。
381Socket774:2007/01/23(火) 10:30:14 ID:PWWqwazW
使えるから安心汁
382374:2007/01/23(火) 11:33:51 ID:ucS8z01y
>>381
えっ!使えるの!?
有難う!週末買ってくるよ!
383Socket774:2007/01/23(火) 12:13:50 ID:O/kRGpMZ
使えると断言できないと思うけどな。
384Socket774:2007/01/23(火) 12:32:55 ID:ixKUnRZt
今使っているABITの955Xママンがあまりに安定多機能なのでCore2Duoに乗り換えず
はや1年・・・

録画エンコだけPCだし、超安定のPenDで十分じゃねと最近思えてきた。
比較対象の別マシンが超早いOp254デュアルと超遅いC7 1.5GHzだからかもしれんが。
385Socket774:2007/01/23(火) 15:34:12 ID:zQp27yUr
>>380
使えるのが多いと思うよ。というかVTありなしという分類ではなくて
その型番のCPUをサポートしているかどうかってこと。

大抵のマザーボードはBIOSのアップデートで対応って感じかな。
つうわけでマザーボードメーカーのサイト等でBIOSと対応CPUの型番を確認すべし。
386Socket774:2007/01/23(火) 15:38:00 ID:zQp27yUr
>>380
ごめん。質問を取り違えていたよ。

サポートされてなかったらたぶん使えない。そもそもCPUを認識
してくれなかったりする可能性はあると思う。

たまたま動作したとしても無保証ってことになるね。
387Socket774:2007/01/23(火) 19:21:06 ID:HAC6qt4p
945リテールクーラー
アイドリング55°Cって普通?
388Socket774:2007/01/23(火) 19:55:02 ID:+AVfxGAD
BTXかな?
だったら熱いね。
389Socket774:2007/01/23(火) 20:01:02 ID:HAC6qt4p
ありゃ 北海道で室温20度以下なのにやばいなぁ
ファン交換してみまつ
dクス
390Socket774:2007/01/23(火) 20:01:37 ID:xufnhKD7
てすt
391Socket774:2007/01/23(火) 20:53:11 ID:wvaJfMHG
d805は電圧下げて動作するようであれば、安定動作する上で、
限界まで下げた方が良いですよね?
D805はOC耐性強いから、D9XX並のスペックを実現するじゃん?
結局得じゃね?
クーラ−は忍者プラスでおkでしょ?
392Socket774:2007/01/23(火) 21:08:38 ID:1/3KaMta
939のあすろん64からPenD935に乗り換えようかな
C2Dは鉄板マザーが少ないっぽいしクアッドまでの繋ぎとしたらこれ以上丈夫なコアは無いっしょ
393Socket774:2007/01/23(火) 21:41:16 ID:ixKUnRZt
丈夫かどうかはわからんが、単に二個イチという超ダサい実装は安定動作に
一役買ってるような気がしないでもない
394Socket774:2007/01/23(火) 22:25:02 ID:59K3v6QW
DなのにHT有効になっててベッタベタに170Wくらいで動こうとするところを
見てみたい気がしなくもないw


メルトダウンするな。゚(゚ノД`゚)゚。
395Socket774:2007/01/24(水) 01:23:21 ID:vf7wwZqc
本家で話題にならんのでコピペ

48 名前:Socket774 :2007/01/21(日) 13:43:29 ID:ls7aIyUq
Celeron D 347 \6,480
Celeron D 352 \7,090
Celeron D 356 \7,790
Celeron D 360 \8,490

Pentium4 631 \9,980
Pentium4 641 \10,700

PentiumD 915 \13,490
PentiumD 925 \16,280
PentiumD 935 \18,940
PentiumD 945 \21,990

Core 2 Duo E4300 \22,750
Core 2 Duo E6300 \23,740

某ワソヅ、全てBOXの価格
396Socket774:2007/01/24(水) 04:27:09 ID:IZKI/06J
360ついに出たんだ。
397Socket774:2007/01/24(水) 10:23:48 ID:hNq/Zd4S
>>392
絶対やめとけ。後悔する。939 X2買ったほうがいいよ。


>DなのにHT有効

>>396
ちょっと前から出てたよ。
398Socket774:2007/01/24(水) 13:30:19 ID:ewtZi0rT
>>378
820だけが異常なだけです。
830 840ならヒエヒエでした。
399Socket774:2007/01/24(水) 13:31:37 ID:ewtZi0rT
Socket 939のX2は地雷だって聞いたけど?
400Socket774:2007/01/24(水) 13:42:58 ID:3ic6rTBM
>>398
嘘つき
401Socket774:2007/01/24(水) 13:52:29 ID:ewtZi0rT
>>400
本当だよ。

Peitum D 830 Memory 2GでTMPGEnc Ediotr 3.0でスマレンしてるとか、
夏でもCPUは45℃以上になったことないよ。
402Socket774:2007/01/24(水) 13:56:58 ID:3ic6rTBM
そりゃCPUのセンサーが嘘吐いてるしか思えん
403Socket774:2007/01/24(水) 14:05:28 ID:ewtZi0rT
>>402
サイズのどこでも温度計をスプレッダのすぐそばのヒートシンクに貼り付けてます。
404Socket774:2007/01/24(水) 14:07:14 ID:ewtZi0rT
だからCPUファンも1500RPM以上回ったことなく、かなり静かです。
405Socket774:2007/01/24(水) 15:50:03 ID:6X8LdXPZ
>>398
820より830の方が涼しいって証拠には全然なってない件について
406Socket774:2007/01/24(水) 16:57:50 ID:eYHo064v
>>401
同じ条件なら820のほうが冷えるに決まってるだろ
407Socket774:2007/01/24(水) 17:08:15 ID:TMDYg1A8
CPUが80度に達したので制限付で動作してんだろ。
408Socket774:2007/01/24(水) 21:03:40 ID:PaAhJMQB
>>404
CPUクーラはリテール? あと820と830両方持ってるの?
409Socket774:2007/01/24(水) 21:07:23 ID:IZKI/06J
830はEIST持ってるけど、2.8GHzまでしか下がらない。
410Socket774:2007/01/24(水) 21:25:01 ID:PaAhJMQB
820はEISTなしだけどもともと2.8GHzだから条件は同じはず。
私のはA0ステップだから余計熱かったのかも。
411Socket774:2007/01/25(木) 12:46:29 ID:PLcX37xm
penDにしようと思うのだが、、とCPUスレで質問すると
「爆音、爆熱だぞ」などといわれました。まあたしかにスペック見る限りそうなのかもしれないが
漫画喫茶などでひたすら起動しつづけても尚安定して動いてる姿を見ると
それを超越した現実的な信頼性がうまれる。

今まで使っていたのがPen4の2.4で動作的にもまったく気にならなかったけど
すこし臨時収入があり最新のグラボが入れたくて購入。820を考えているのですが使っている人のレビュー聞きたいです。
ちなみにおいらがPCでする事

・WEBサイト制作(ドリームウィーバー)
・画像編集(ファイヤーワークス、フォトショ、イラレ)
・DTM(cubase SX)
・ゲーム(カウンターストライク、バトルフィールド)

412Socket774:2007/01/25(木) 12:49:36 ID:s3hHknlC
最新のグラボって何買ったの?
413Socket774:2007/01/25(木) 13:29:32 ID:PLcX37xm
今日買いにいくとこです。
最新といっても予算2万ぐらいで考えていて
GeForce 7600 GTあたりを考えています。
414Socket774:2007/01/25(木) 13:33:22 ID:s3hHknlC
C2D買えないならD915あたりはどう?
E4300ぽちったので>>367の石売ろうか?
415Socket774:2007/01/25(木) 13:34:43 ID:eeWnEJvV
820というか8xxはもう入手しにくいのでは?
920か915がいいと思う。915ならC1かD0しかないし。
416Socket774:2007/01/25(木) 14:20:05 ID:zkbVIHKw
BFやるのに今あえてPenD買わんでも・・・
かと言ってC2DもQ2に価格改定あるから時期的に微妙なんだよな
417Socket774:2007/01/25(木) 15:29:00 ID:cO4ZHjao
>>414
>>411氏がいらないって言ったら売って欲しいです
418Socket774:2007/01/25(木) 16:14:49 ID:j8kCo/HX
>>415
今月メーカーPCを購入したら820 B0だった。
419Socket774:2007/01/25(木) 16:18:37 ID:s3hHknlC
>>417
了解
420Socket774:2007/01/25(木) 16:29:40 ID:eeWnEJvV
>>418
>>411が今からメーカー製PCを買うというならその情報は有用。
421Socket774:2007/01/25(木) 19:50:53 ID:5M3crQfV
>>411
PenDなんか止めとけ、確かに爆音&爆熱だから、後で必ず後悔するぞ。
今なら、Athlon64 ×2 これしかない。
422Socket774:2007/01/25(木) 19:58:25 ID:r6zVjtTr
現在の環境がPen4とかセレだったらPenDがもっとも楽なアップグレード選択肢な罠
それに新規ならCore2Duoいくだろ
423Socket774:2007/01/25(木) 20:01:45 ID:JTd/LyPq
9xxならまだマシだろ

945なんだがBATTLEFIELD2をやってる最中でママン内蔵の温度計が62度って出てるんだが低いかな?
クーラーはINR?INC?ようわからんけどアルファベット三文字だった希ガス
類似品とはけたちがいの冷却性能とか書いてある黒い箱のやつね
424Socket774:2007/01/25(木) 20:06:48 ID:S4lJ66d7
SNE・・・高いし冷却能力低いし駄目駄目なCPUクーラー・・・
425Socket774:2007/01/25(木) 20:52:34 ID:JTd/LyPq
そうそれ!!
P4の641にした時に取り付けたら10度ぐらい上がったよw
静音なのはいいんだがやっぱり性能低いかぁ
高いのは値段だけなんだねw
4261:2007/01/25(木) 21:07:09 ID:eihW7nPT
427Socket774:2007/01/25(木) 23:26:41 ID:eeWnEJvV
>>423
CPUの温度が62℃なら945としては普通だろ。リテールファンでも60℃台で
収まるはず、よっぽどエアーフローの悪い環境じゃない限り。
428Socket774:2007/01/25(木) 23:46:05 ID:mHAXA3DE
漏れは今週C2DE6600->PenD935にしようと思ってる。
C2Dは面白くない。
429Socket774:2007/01/26(金) 00:02:39 ID:Ri8ZCIDK
>>428
おれのCステ940と交換しないかw
430Socket774:2007/01/26(金) 01:12:55 ID:RNzdOQxW
D805はどうなんでしょうか?
忍者プラスで稼動予定ですが
431Socket774:2007/01/26(金) 09:12:29 ID:FoCj8hWx
どう?ってどういうこと?
何を聞きたいわけ?
432Socket774:2007/01/26(金) 12:28:03 ID:Bej6DK07
PenD 930 B1 岡谷のサンドウィッチ使用
everest計測でアイドル27度、シバキ36度(室温18度)
なんだがこんなもんだろうか?
(speedfanだとシバキで23度とかになるし、センサー狂ってんだろうか?)

433Socket774:2007/01/26(金) 12:48:06 ID:HfE3DacG
その温度もはや機械じゃないだろ
434Socket774:2007/01/26(金) 21:03:27 ID:zDNzBdQI
http://ayazou.blog.ocn.ne.jp/fd3s/2005/07/pentiumd_7bf6.html

PenDは、ロバだし、FSB実質半分のセレロンのニコイチだって。
つまり、Pen4以下のCPUでしかない。
435Socket774:2007/01/27(土) 01:16:51 ID:JZ0RSXHF
とりあえず2典Plusのその項を書いたやつは馬鹿なのはよく分かった。
436Socket774:2007/01/27(土) 12:37:41 ID:wEZVLfAB
今セレD2.93G使っててペンDにしようと思うんだけどどのあたりがコストパフォーマンスいい?
437Socket774:2007/01/27(土) 12:41:42 ID:ARM0cehX
>>436
>>434がセレD2.93Gでもう一台作りなさいだと・・・
438Socket774:2007/01/27(土) 12:45:55 ID:wEZVLfAB
>>437
予算が…w
439Socket774:2007/01/27(土) 15:50:29 ID:TmjJzp1K
>>436
安いD915か、D0ステップ確定のD935がオススメ
440Socket774:2007/01/27(土) 18:34:49 ID:jSeNJZQc
スーパーπ実行中に54度ってどう?@945純正クーラー
441Socket774:2007/01/27(土) 19:08:50 ID:JZ0RSXHF
>>440
よく冷えてますなあ。
442Socket774:2007/01/28(日) 15:44:00 ID:MGQwl32K
935を待てずに945を買ってしまったのは、実に早漏だったか…
443Socket774:2007/01/28(日) 16:04:44 ID:+C6s03Ua
もちろんヴィスタ入れるよな?
444Socket774:2007/01/29(月) 00:08:21 ID:KNC9wU3X
vistaはメモリーの要求がでかいよなぁ。
懐に冷たいOSだな…orz
445Socket774:2007/01/29(月) 05:00:13 ID:bvp6kMj+
vistaはしばらく予定がないなぁ。
446Socket774:2007/01/30(火) 19:18:56 ID:WIIYThy7
945かたよ
余り発熱ないね^^
447Socket774:2007/01/30(火) 20:03:33 ID:bShXt4Vt
今日DELLの
SC440
PenD915
MEM512MB
HDD80GB
が二万切ってたのに買い損ねたorz
サブ機で遊ぶのに良さげだったのに
448Socket774:2007/01/30(火) 21:22:54 ID:TZDfxAEF
それみてふと思ったんだが
ECCメモリって流用できたっけ?
ECC対応じゃないマザボに
449Socket774:2007/01/30(火) 22:10:22 ID:WIIYThy7
うごかねーYO
腐れ自作er
450Socket774:2007/01/30(火) 22:17:54 ID:9nVGPYzN
>>447
それはCPUがCelD336の構成だったと思うよ
D915構成だと送料込み27980円が最安だとおもう
451Socket774:2007/01/30(火) 22:22:59 ID:/bwQK99b
DELLにとってはPenDは無料かよとつっこみたくなる値段だな
452Socket774:2007/01/30(火) 23:37:21 ID:0QAFJ3V4
D805だけど、忍者プラス使用でたいして熱くならないよ。
ヒートシンク触ってあったかい程度。
4GくらいにOCしたら熱対策に苦労するって事かな?
あるいはリーテルクーラー使用時は熱対策に苦労するって事?

定格FSBで、1.32Vに下げて稼動してますが。
453Socket774:2007/01/30(火) 23:49:33 ID:bShXt4Vt
>>450
いやDELLのミスで一時的に一万円のクーポン使えて税込みで18797円だかになってた。
すぐ修正されたけど注文した分はおkだった。
454Socket774:2007/01/30(火) 23:56:16 ID:9nVGPYzN
それCelDの話だってw
PenD915は今でも1万引きクーポン使えるよ
それで値段が27980円。間違いない
455Socket774:2007/01/31(水) 00:50:08 ID:kRw4DuEG
>>454
URL教えて欲しい
456Socket774:2007/01/31(水) 01:07:10 ID:l+T4AYff
<100台限定 Fax デュアルコアテクノロジー標準搭載特別価格パッケージ>
PowerEdge SC440
インテル Pentium D プロセッサー915 (2x2MB L2キャッシュ 2.80GHz 800MHzFSB)
512MB (512MBx1) DDR2-SDRAMメモリ
80GB 7200回転 SATA II 3.5" HDD
光学ドライブなし

27,980 円
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=20110&c_SegmName=bsd
クーポンコード:DOC-5126-NRQICG-M-0

光学ドライブは削ってくれ
457Socket774:2007/01/31(水) 18:41:08 ID:a1tp9/K2
Pen D 915で、Athlon64 ×2 4200+に勝つには
どのくらいOCしたらいい?
458Socket774:2007/01/31(水) 20:20:48 ID:qnKfhc69
>>453
金権使うのなら2万切ったとは言わないだろ。
459Socket774:2007/01/31(水) 20:36:50 ID:/Oxx2dE7
>>457
温度と発熱ならOCしなくても勝ってるよ。
460Socket774:2007/01/31(水) 21:12:58 ID:qnKfhc69
>>459
プレスラなら同じレベルじゃないのか?
461Socket774:2007/02/01(木) 00:16:16 ID:/jAI6MoA
消費電力なら勝ってるよ。
462Socket774:2007/02/01(木) 00:51:45 ID:/US1Dzxw
463Socket774:2007/02/01(木) 03:16:01 ID:gDR+OyCW
>>458
金券って…
ただ番号打ち込むだけなのに?
464Socket774:2007/02/01(木) 17:21:27 ID:ZQEvhJqj
>>463
それ違法じゃないか?
キーを打ち込むんだろ。
465Socket774:2007/02/01(木) 23:58:59 ID:gDR+OyCW
>>464
番号打ち込むだけで一万円割引されるのがDELLクオリティ

7、8万円する鯖がたまに二万円位になるからエンコ機にしたり家鯖、ファイル鯖、改造してクライアント機にして遊ぶのがDELL機。
メインはやっぱ自作機じゃないとつまらんがな。
466Socket774:2007/02/02(金) 18:47:01 ID:j7cUPGtO
>>457
全く勝ち目はない。 無理
467Socket774:2007/02/02(金) 19:10:17 ID:ER3oGr6D
6G位までOCすれば行けるんじゃね?w
468Socket774:2007/02/02(金) 21:35:20 ID:/3g2C/qh
http://www.hexus.net/content/item.php?item=5692&page=3
6GまでOCすりゃFX-62余裕でぶっちぎる
469Socket774:2007/02/03(土) 18:25:18 ID:d/s7qp+R
>>465
その前にそれ犯罪じゃないのか?
そんなどうどうとやることじゃないと思うぞ。
470Socket774:2007/02/03(土) 19:01:20 ID:nEv415Xt
違法だの犯罪だの言ってる奴は小学生か?
471Socket774:2007/02/04(日) 00:10:16 ID:IU3NNXgm
472Socket774:2007/02/04(日) 05:53:29 ID:HJptBlS8
無知でも黙ってりゃ恥かかなくて済むのにw
473Socket774:2007/02/04(日) 06:42:10 ID:dBNKNfTI
無知で調べる気も無いけど正義感があるタイプも嫌だが
無知で調べる気も無いけど犯罪行為を堂々と言うタイプよりはいくらかマシだな。
…最近多いよね('A`)
474Socket774:2007/02/04(日) 13:53:28 ID:YsTzd0cs
どの辺に犯罪行為があったのかがわからん
475Socket774:2007/02/04(日) 15:17:13 ID:dBNKNfTI
紛らわしい書き方してスマソ…
いやさ、OS割るだのCPUのOCやGAに笊付けんの失敗したけど交換出来るかだの
そういうのから考えるとこういう反応のがいくらかマシかなぁ的な意味のつもりだった。
476Socket774:2007/02/04(日) 19:35:00 ID:PwesL/Ja
もしかして:釣り
477Socket774:2007/02/07(水) 20:14:14 ID:hLtdoeCN
m9(^Д^)プギャー INTEL,Pentium 4 541(3.20GHz)を製造中止 m9(^Д^)プギャー
http://intel.pcnalert.com/content/eolpcn/PCN107243-00.pdf
mq(^Д^)pm プギャー
478Socket774:2007/02/07(水) 21:18:15 ID:T1m6lGRB
>>477
それが?
479Socket774:2007/02/07(水) 23:29:28 ID:kdVmCx5Q
541ってシダでなくてプだよね?
480Socket774:2007/02/08(木) 03:47:49 ID:CFfJXw3v
ん。
481Socket774:2007/02/08(木) 17:24:49 ID:RuQ9GwzI
4Ghzデュアルでないの?
482Socket774:2007/02/10(土) 00:35:34 ID:MIc6dwTJ
少なくともPentiumDじゃ出ないな
483Socket774:2007/02/11(日) 09:16:03 ID:UP2BVqHn
hoe
484Socket774:2007/02/11(日) 16:28:29 ID:zz1iKPoV
プギャー の使い方自体、間違ってるだろう・・・。
485Socket774:2007/02/11(日) 21:25:04 ID:TiF4RiBo
       |   ○ 
 ◎    | ⊂二ヽ             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |/  \\  ∧_∧     | はいジャンジャン作ってるからねー
__   |     \\(  ´Д`)   < どんどん使ってねー
   |  |       ヽ       ヽ    \_______
 ^)_|  |        ヽ    ||
^Д^) \ \       i    / |
 ^Д^)プ \ \     /    | |
9(^Д^)プギ \ \   i   ,  | |
 m9(^Д^)プ \ \ |   |  | |
  m9(^Д^)プギ\ \  |  |ヽ_つ
 \ m9(^Д^)プギ\ \   |
   \ m9(^Д^)プギャ- \
\   \ m9(^Д^)プギャー \
  \   \ m9(^Д^)プギャーー\
486Socket774:2007/02/12(月) 19:24:32 ID:NJJGMM0K
ついに945も二万円切ったな
487Socket774:2007/02/13(火) 16:26:27 ID:75v+PXiQ
AMD、Athlon 64 X2/Athlon 64を最大45%値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0213/amd1.htm
信者、雑音がまた慌て震え上がるm9(^Д^≡^Д^)9m プギャー!プギャー!!!!!!!!!!
488Socket774:2007/02/13(火) 18:45:20 ID:r/Okb9QP
キタコレ!!!
5600+が四万切る
5200+が三万切る(既に切ってるが)
3800+EE, SFFがオープン! 18.9k位か
3800+が16.9K位
3600+が15.9k位
だな。
489Socket774:2007/02/13(火) 22:26:54 ID:EOyeYBjO
>>448
うごくよ、
490Socket774:2007/02/18(日) 14:10:23 ID:XFaWYXTj
保守
491Socket774:2007/02/20(火) 15:21:34 ID:Ywo7DWz2
AMD、3GHz駆動のAthlon 64 X2 6000+
〜TDP 45Wのシングルコアも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0220/amd.htm
3.0G到達で性能価格ともにインテル信者は敗走wwwwww
mq(^Д^)pm プギャー
492Socket774:2007/02/20(火) 15:25:18 ID:vttodG0j
ピノキオの鼻がまた伸びた?
493374:2007/02/20(火) 16:30:11 ID:82tcUrTK
所詮シングルコアさね。
プレスコスレにまで書きこまないとならない
AMD信者(´・ω・)カワイソス
494Socket774:2007/02/20(火) 16:31:29 ID:82tcUrTK
クッキー残ってた(´・ω・)
495Socket774:2007/02/20(火) 20:13:54 ID:x5PKKIGh
元の記事を読んだほうがいい。
496Socket774:2007/02/20(火) 22:31:13 ID:KLZKNvtF
TDP125Wwwwwwwwwwwwwwwwww
497Socket774:2007/02/21(水) 09:38:58 ID:Ag9S0Ku+
汚れた服を着ている奴と根拠の無い書き込みは信用するなと聖徳太子も言ってるじゃろ
498Socket774:2007/02/23(金) 20:48:08 ID:ZEwVrQgo
聖徳太子は本当は存在しないらしいが。
499Socket774:2007/02/26(月) 10:54:51 ID:WmYg4rU0
805や820も旧聖徳大使札1枚分を出たり入ったりで
なかなか下がらんのはVistaが理由か?

速いSingle(HTTの入ってない数字ばっかりのどこかの互換CPUね)より
遅くてもズアルの方が快適らしい。
500Socket774:2007/02/26(月) 16:13:43 ID:CQCM5y7g
日本語でおk
501Socket774:2007/02/26(月) 16:35:04 ID:1gCkcMrD
ズアル言うな、せめてヅアルにしてくれ
502Socket774:2007/02/26(月) 17:53:26 ID:6Bj9ORbV
津軽
503Socket774:2007/02/27(火) 11:16:23 ID:SDBZmanI
ギャフン!><
504Socket774:2007/02/27(火) 16:52:05 ID:IZRMqMfD
つがる
505Socket774:2007/03/03(土) 17:11:45 ID:vNiIkp3q
普段使いのメインはAthlonXP1700+@2400+(2G)だけど
何の不満もない。

タマーにエンコする時に数時間とかかかるから939の3800+組んだけど
実クロック比しか速くならず。(オクで処分)

結局格安でP5P800SEとPenD820買って3.4G駆動のサブPCを使う。
AthlonXPの数倍速くなった。
エンコをサブにさせる分メインはさらに軽くなり延命。

XP2400+で5時間→64の3800+で4時間弱(ゴミ)→D820で1時間チョイ
64のSSE2って速くないのね。

506Socket774:2007/03/03(土) 20:15:24 ID:VKnqHyod
せめてX2にしろよw
507Socket774:2007/03/04(日) 01:47:56 ID:sB8CY18k
エンコに64シングルって自作板の住人とは思えん選択だな。
それに問題はSSE2じゃねーし。
508Socket774:2007/03/04(日) 05:22:51 ID:uks1ZRxE
>>505
書いてて恥ずかしくねぇのか?
久々にこのスレで真性の馬鹿を見た。
509Socket774:2007/03/04(日) 08:27:33 ID:ntd/YXK0
>64の3800+で4時間弱
>D820で1時間チョイ
X2にしたところで2時間程度としか予想できないから
PenDで1時間強なら結果オーライないんじゃないか

SSE3が効いたかな
PenDスレ的にも問題ないだろ
510Socket774:2007/03/04(日) 11:36:03 ID:PKN5Ww6X
PenD 940ってC2Dだとどのくらいのレベルになる?
温度50℃…暖冬(´・ω・`)
511Socket774:2007/03/04(日) 23:41:26 ID:eNPsLX5z
結局、D0って935だけしか出なかったの?
512511:2007/03/05(月) 00:29:30 ID:ESkS9plp
漢スレ見てたら、945のD0もあったみたいね。
C1買って、少し後悔。
513Socket774:2007/03/05(月) 23:09:35 ID:JhZ+qiW2
この遅さなら言える!
ぬるぽ
514Socket774:2007/03/05(月) 23:43:54 ID:29MgTvAh
>>513
ガッ
515Socket774:2007/03/05(月) 23:44:31 ID:6l3akia3
>>513
しね
516Socket774:2007/03/06(火) 06:03:34 ID:ulQ3F7LZ
>>513
そうか
517Socket774:2007/03/06(火) 11:42:40 ID:rF8BtK6j
ヌルポ
518Socket774:2007/03/06(火) 11:50:59 ID:CntjlLLY
ガッ
ガッ
ガッ
ガッ
ガッ
ガッ
ガッ
519Socket774:2007/03/07(水) 13:05:39 ID:Om2IxTDI
ヌルポ
520Socket774:2007/03/07(水) 13:10:13 ID:uHjHoxe2
ガッ
ガッ
ガッ
ガッ
ガッ
ガッ
ガッ
521Socket774:2007/03/07(水) 15:53:27 ID:VfDMc6dy
濡れぽ
522Socket774:2007/03/08(木) 02:30:04 ID:kIFHs5zf

るぽ
523Socket774:2007/03/08(木) 04:22:07 ID:TRXWeg0U
ガチョーン
524Socket774:2007/03/09(金) 08:49:53 ID:o/kUG4q8
そろそろ本題に戻れよ
525Socket774:2007/03/09(金) 16:09:06 ID:A1IOviJp
ダメだ
526Socket774:2007/03/09(金) 16:25:12 ID:/5fPTxCC
ポルシェ935
527Socket774:2007/03/09(金) 18:39:59 ID:A1IOviJp
964ターボ
528Socket774:2007/03/09(金) 20:22:03 ID:Xnbr3+mX
BMW850i
529Socket774:2007/03/10(土) 17:22:36 ID:YTv9jbt1
530Socket774:2007/03/12(月) 15:43:53 ID:77ZO/a2X
ヌルポ
531Socket774:2007/03/12(月) 15:47:47 ID:dBT9WSBe
過疎り杉ワラタw
532Socket774:2007/03/12(月) 16:01:06 ID:ZIHLJIIz
925が113ドルから74ドルへ
935が133ドルから84ドルへ

533Socket774:2007/03/12(月) 16:19:50 ID:ijvKRVFk
なんだと
534Socket774:2007/03/12(月) 16:32:03 ID:77ZO/a2X
このままいけば一日ガッされなくてネ申になれるぜ
535Socket774:2007/03/12(月) 17:21:03 ID:Z0zu9vBI
>>532
C2D使ってるのに欲しくなる
536Socket774:2007/03/12(月) 18:09:36 ID:7bFElGHp
>>535
おこた用に?
537Socket774:2007/03/12(月) 18:17:53 ID:cnS6fo6X
マジレスもなんだがプレスラはあんまし熱くないぞ
538Socket774:2007/03/12(月) 18:19:25 ID:77ZO/a2X
北極で使ってるのかと
539Socket774:2007/03/12(月) 19:55:16 ID:77ZO/a2X
グミくれよ
540Socket774:2007/03/12(月) 21:29:04 ID:xQHWjKYK
つアップルグミ
541Socket774:2007/03/12(月) 22:01:06 ID:Cu2Fm0oI
PenDの最終型まで待ち
542Socket774:2007/03/12(月) 23:11:51 ID:Z0zu9vBI
>>536
いや交換用に。C2Dってなんか面白みがないんだよね。もっさりだし。
543Socket774:2007/03/13(火) 20:23:41 ID:WWFrndkP
Vistaはエアロだとかガジェットが働いてるからPen4よりPenDのほうが有利なのでは?
544Socket774:2007/03/13(火) 21:54:54 ID:bdNzE5gU
俺が使ってる感触だとCPUパワーは特に重要な感じはしない。
むしろとにかくメモリかな。あとはそこそこのVGA。
545Socket774:2007/03/14(水) 07:24:46 ID:2M03XtdD
冷房なしで夏は越せますか?
546Socket774:2007/03/14(水) 15:37:58 ID:6Grnbkba
双頭で945買ったらD0だった
547Socket774:2007/03/14(水) 23:31:16 ID:2M03XtdD
>>546
CPUの温度はどのくらいですか?
548Socket774:2007/03/15(木) 06:00:39 ID:WcmYSsuz
俺のPenDも945でD0ステップ。
MAX使用後、即再起してBIOSで確認しても55℃だった
549Socket774:2007/03/15(木) 14:22:57 ID:0T9f+Hoq
>>548
TXでも回して温度見てくれ
550Socket774:2007/03/15(木) 15:53:46 ID:g0TXPLwo
>>547 549
945のD0を1.37Vかけて4.5GにOC
TXでシバいてエベレスト読みで50度越えません
クーラーは庵出異ですけど
π焼きは30秒ぎりぎり切るくらい orz
熱に関してはまったく問題なし、アイドルでも30度位ですね
551Socket774:2007/03/15(木) 16:11:46 ID:kN+DVv/g
北海道の屋外使用かね?
552Socket774:2007/03/15(木) 16:13:35 ID:wgxh6TQW
>>551
何にもしらないんだなw
この無知が、格好悪いぞw
553Socket774:2007/03/15(木) 17:07:15 ID:QjGFmOgO
>>551
窓開けただけでも結構冷えるのに屋外に置いたら間違いなく40度もいかない
554Socket774:2007/03/15(木) 17:39:15 ID:I3xcnW+S
結露であぼーん
555511:2007/03/16(金) 10:28:34 ID:309OBXrs
945で4.5Gとかできるもんなんだねぇ…
俺のC1は4.1Gほどでへたばる。
556Socket774:2007/03/16(金) 10:41:48 ID:7d/NyKJs
まぁD0は消費電力Athlon64X2と殆ど差はないからな。


当然、僅差でPenDが消費電力勝ってるけどな。愛してる
557Socket774:2007/03/16(金) 10:56:05 ID:P2AI+dVW
945かたよ
D0とかってどう見分けるの?
558Socket774:2007/03/16(金) 11:08:01 ID:LNcUWWxr
CPUの肛門を開いて生殖突起を確かめる。
559Socket774:2007/03/16(金) 11:15:56 ID:P2AI+dVW
本体みないとわからないの?
もう付けたから無理っぽいなぁw
560Socket774:2007/03/16(金) 11:18:18 ID:7d/NyKJs
CPU-Zで見ろ
561Socket774:2007/03/16(金) 11:18:32 ID:3k/vVFtJ
ヒント

箱の臭いでわかるらしいよ
562Socket774:2007/03/16(金) 11:23:41 ID:P2AI+dVW
箱にそれっぽいことは書いてないなぁ
バージョン D65530-001
とかが臭いかな?

CPU-Zね d
ググってみる
563Socket774:2007/03/16(金) 11:26:28 ID:P2AI+dVW
リビジョン C1
残念ですた
564Socket774:2007/03/16(金) 12:12:40 ID:LdoH6q+o
通販でD0指定して買える店を教えてよ!
565Socket774:2007/03/16(金) 12:36:46 ID:9khMn8lG
>>557
箱のシールにSL9QQと書いてあればD0
566Socket774:2007/03/16(金) 14:00:06 ID:RBc2fuDh
>>564
聞けば答えてくれるだろ
567511:2007/03/16(金) 14:26:40 ID:vPbTTe+4
C1とD0って960以外は、大した差が無いんじゃね?
568Socket774:2007/03/16(金) 18:43:29 ID:P2AI+dVW
(・∀・)ほう
まぁ定格使用だし気にしなくてよさそうね
569Socket774:2007/03/17(土) 00:44:37 ID:fI+VyhJv
DOですがVID125Vですね
570Socket774:2007/03/21(水) 00:07:09 ID:pvk59XS0
915あたりで@266でOCできた人はいますか?
571Socket774:2007/03/21(水) 00:09:51 ID:Auoomz2c
どんな石でも電圧盛れば普通に出来ると思うけど
572Socket774:2007/03/21(水) 18:35:01 ID:bS7SFhpm
>>570
945だけど、251以上にすると、BIOSがクラッシュしたり、
BIOS画面でリブートしちゃう。

CPUとメモリは変えてみたんで、ママンが糞なのかなと…
573Socket774:2007/03/21(水) 21:20:49 ID:XlTrMxJr
945優秀だな。
うちの950ES(D0)は1.45V掛けないと4.6Ghzで負荷掛けられない。
574Socket774:2007/03/21(水) 21:46:16 ID:QAxDn6Yo
>>570
Pentium D 915@4GHz(FSB286)定格電圧
ttp://alkn.net/gazou2/src/1164879410788.png

定格電圧でも266なら余裕じゃね?
575Socket774:2007/03/22(木) 15:30:50 ID:lcYzCkeV
4ギガ近くまでクロックを上げて発熱は大丈夫?
576Socket774:2007/03/22(木) 15:33:30 ID:tLxZtz3F
風神匠とか水冷なら全然平気
577Socket774:2007/03/22(木) 15:44:16 ID:HujOAfo4
>>575
4.2GHzで忍者plusでも全く問題なし。
578Socket774:2007/03/22(木) 16:08:20 ID:UfnnfOEs

945 D0を3.9Gで常用中
アイドル時 31度  シバキ時 53度
クーラーはリテール
579Socket774:2007/03/22(木) 16:47:41 ID:OKrp96QE
915のD0ってショップに流通してる?
C1しか見つからない
580Socket774:2007/03/22(木) 22:58:41 ID:k3/dZBlG
俺用メモ>>532
4/22〜
PenD 935 (3.2GHz/800MHz FSB L2=2MB*2) $133→$84
PenD 925 (3.0GHz/800MHz FSB L2=2MB*2) $113→$74
581Socket774:2007/03/23(金) 00:02:14 ID:lcYzCkeV
今使っているマザーが妊娠しそう
通販で買える安い投げ売りのマザーはありませんか?
ちょっと調べたら945系の高級なのばかりだった
582Socket774:2007/03/23(金) 00:05:27 ID:jAhLo/ZO
583Socket774:2007/03/25(日) 09:14:42 ID:sHi7BoWX
>>581
そこでまた投売りの安いマザーに走っちゃダメだろ
また妊娠しちゃうぞ…
584Socket774:2007/03/25(日) 20:34:09 ID:CeaOUnzj
ヌルポ
585Socket774:2007/03/26(月) 00:19:49 ID:AYLfcJVU
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}  
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /
586Socket774:2007/04/02(月) 18:12:03 ID:G8u3CbUX
hosyu
587Socket774:2007/04/05(木) 22:30:37 ID:CFFZAgOy
1月下旬にから、と から 通販で PenD940を買った

B1 SteppingでEIST非搭載
何も知らなかった 私でした
588Socket774:2007/04/06(金) 18:20:07 ID:6w1186Ig
それはおめでとう
589Socket774:2007/04/06(金) 23:07:15 ID:lR+GiCBh
>>587
漢になれてよかったね。
590Socket774:2007/04/07(土) 11:45:17 ID:v0/c6M6m
履歴書

Pen D805+ECS RC410L/800M V2.0

Pen D925+ECS P4M900T-M
Pen D940+ECS P4M900T-M

Pen D940+P5B寺
Pen D925+P5B寺

今度は、少し貯金してP35を夢想花
591Socket774:2007/04/08(日) 19:44:39 ID:n59LBzjT
多分P35はPenDのサポートはされないんじゃないかな

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-583.html

しかし、よくぞここまで頑張ってきたなw
592Socket774:2007/04/09(月) 01:38:54 ID:olh/waLl
>>591
大昔の履歴書

日立   ベーシックマスターjr+グリーンディスプレイ  消えた (NEC PC8001全盛期)
パイオニア APPLE互換機 MPC-LX100           捨てられた
APPLE   PowerBook 520C          脂肪
APPLE   8500/120 2GBHDD        脂肪
APPLE   G4 400 256MB 30GBHDD   脂肪間近
593Socket774:2007/04/09(月) 19:40:35 ID:GBoQwr9P
>>587
VT使おうよ!
594Socket774:2007/04/09(月) 20:38:56 ID:olh/waLl
>>593
すんまそ
こないだ売り飛ばしました
595Socket774:2007/04/09(月) 21:26:15 ID:GBoQwr9P
>>594
ケツ穴出せよ
596Socket774:2007/04/10(火) 20:14:17 ID:i9OUzQSc
>>595
597Socket774:2007/04/11(水) 00:34:46 ID:qtCuvhoZ
それは尿道
598Socket774:2007/04/11(水) 00:49:01 ID:cVersPui
>>597
599Socket774:2007/04/11(水) 01:08:15 ID:41m7b5/B
さあ、セックスをたのしもう!
600Socket774:2007/04/11(水) 09:39:03 ID:Qym+AM4Z
ここでジョークを一つ
人間を作った神様は一体何を考えていたんだろう
排泄工事と娯楽施設を一緒の場所に作るなんて
601Socket774:2007/04/11(水) 09:51:05 ID:5I85LwC1
気おつけろ。頭がスミスになってるよ。
602Socket774:2007/04/11(水) 20:12:03 ID:a3Hfb2yv
>>600
君にもわかる時が来る。

本トロを食べてみれば。
603Socket774:2007/04/11(水) 22:40:13 ID:9aJ7DuIV
本トロって何だ?
604Socket774:2007/04/12(木) 05:48:33 ID:h7pkypwC
レカロシート標準装備の車のこと
605Socket774:2007/04/18(水) 00:33:16 ID:+a/eTjeH
早く935が10Kにならないかなあ。
Core2Duoが下がろうが俺には関係ないぜ!
漏れのセロリンととっかえるぜ!

期待age
606Socket774:2007/04/18(水) 08:10:35 ID:61VI3ivY
日曜までまて。
607Socket774:2007/04/18(水) 09:36:24 ID:oTIb5KrB
九十九で945が 12kだったから即買いした
箱潰れてるだけで得したぜい
608605:2007/04/18(水) 20:42:42 ID:tTXGA4b1
>>607 オメ

いいなあ。漏れも価格改定待ち遠しいぜ。
609Socket774:2007/04/22(日) 06:18:52 ID:yFMp5sdE
>>607
(´・ω・`)ウラヤマシス
12kで935ポチろうとしてた俺の購買意欲が失せたぜwww
610Socket774:2007/04/22(日) 07:32:32 ID:C0ntdWoa
935値下げ来たが12Kか・・・

祖父と湾図あたりが、
送料・振込み手数料を考えて12.6Kぐらいで最安か。

10K切って欲しいがどうかな
611Socket774:2007/04/23(月) 22:30:04 ID:rIF581mf
きらね―よwwwwwww
612Socket774:2007/04/24(火) 02:37:27 ID:SaStKJwS
切るだろ
いずれは
613Socket774:2007/04/24(火) 10:40:50 ID:JUth7HR5
切る前に消えそう・・・
614Socket774:2007/04/24(火) 12:28:03 ID:sKvp6vqm
安くなったら買おう>誰か別の奴が買って終了

値下げと物欲のチキンレースだな

漏れは去年の夏に945買って超安定で使ってるから、まぁ減価償却期間で考えれば
上々かも試練
615Socket774:2007/04/25(水) 18:52:25 ID:+kJcx5cF
>>613
Pentium4の事かぁー!!!
616Socket774:2007/04/29(日) 19:30:32 ID:U+FduNmN
915か925か忘れたけどツクモで10k切ってた
3Gのやつね
617Socket774:2007/04/29(日) 22:11:35 ID:3gWhU09R
PenD935いつまで残ってますかね?
618Socket774:2007/04/30(月) 16:48:14 ID:fa/xhIM+
900番台はすれ違い
619Socket774:2007/04/30(月) 16:48:46 ID:fa/xhIM+
と思ったらPENDは共通スレだったのね
620宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/30(月) 17:01:46 ID:qW0qRSMJ
Athlon 64 X2
IntelのライバルであるAMDの主力デュアルコアCPU。以前は性能、消費電力とも同価格帯のCore 2 Duoに対して分が悪かったが、ここにきて新モデルの登場によりコストパフォーマンスが向上している。下位モデルには低消費電力版もあるので、店頭ではよく確認しておきたい。

Pentium D
Intelの前世代の主力デュアルコアCPU。同じデュアルコアCPUのCore 2 DuoやAthlon 64 X2に比べて消費電力が高く、性能面でも劣るが、実用的には十分な性能を備えている。少々発熱が大きくても低価格でデュアルコアCPUが欲しいというユーザー向け。

http://www.dosv.jp/feature/0704/03.htm
621Socket774:2007/05/01(火) 07:18:27 ID:i4THoed+
>>620
無知乙
622Socket774:2007/05/01(火) 16:51:10 ID:wnlReeKU
PenD945&HYPER48で
アイドル時 47度
シバキ時 60度
は普通ですかね?。
623Socket774:2007/05/01(火) 18:17:46 ID:huYYsdOo
>>622
高い
624Socket774:2007/05/01(火) 19:44:35 ID:wnlReeKU
PenD945を使ってる方に質問。アイドル時は何度くらいですか?。
625Socket774:2007/05/01(火) 22:05:27 ID:huYYsdOo
>>624
PenD 945 D0
クーラーはリテール

アイドル時 38度
しばき時  53度
626Socket774:2007/05/03(木) 01:37:50 ID:6yRV+IrC
今日PenD935買った、プレス子3Gからの交換
チプセット915からだったのでマザーもメモリも交換になったので、なんでPenDを買ったのか意味わからん

627Socket774:2007/05/03(木) 15:03:03 ID:MRwIdzFf
漢の仲間入りできたじゃん。
628Socket774:2007/05/03(木) 15:21:58 ID:O4hCSJB4
プレスラよりプレスコの方が発熱上だから漢気は下がってる気がするぞw
629Socket774:2007/05/03(木) 22:06:00 ID:sw/OIrER
おいらもPenD935買った。

その前は、セロりん341にAsusP5LD2-Vリテールクーラー室温25度
アイドル時 40度
が、PenD935 クーラーAsusのSilent Square室温25度
アイドル時 35度

PCProbeUで見たら何もいじってないけど、
Vcoreってのが、セロりんの時はだいたい1.35ボルトだったけど
PenDは1.25ボルト。
よく分からんけど得した気分。
630Socket774:2007/05/05(土) 17:53:25 ID:BIKebXwl
>>624
PenD 830
クーラー リテール

室温25度
アイドル時 55度
しばき時 63度
631Socket774:2007/05/05(土) 22:22:09 ID:KIFF7I9a
PenD 945
クーラー ANDY

室温25度
アイドル時 44度
しばき時 62度
632Socket774:2007/05/06(日) 01:21:59 ID:a/kPSK08
PenD 830
クーラー ワンオフ空冷

室温25度
アイドル時 35度 (CPUファン 1500rpm)
しばき時 45度 (CPUファン 1800rpm)
633Socket774:2007/05/06(日) 01:59:52 ID:7URv00SQ
ワンオフ空冷って何?
634Socket774:2007/05/06(日) 02:09:06 ID:a/kPSK08
自作クーラーですよ
635Socket774:2007/05/06(日) 11:43:12 ID:t82u5rRR
プレスコ(531)からプレスラ(935)へ装換して、アイドルが38℃から33℃にさがった
CPUのファンはどちらもケース付属の同じもの
アイドル時のCPUファン回転数はどちらも1500rpm

けども電源ファンの回転数は上昇、そんなことってあるのでしょうか?
発熱は消費電流に比例するはずでは・・・
636Socket774:2007/05/08(火) 00:52:33 ID:VDVx2VSw


      ハ,,ハ ハ,,ハ
     (^Д^ )^Д^)  Intel、Celeron D 331/336を生産中止
    /    \  \    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0507/intel.htm
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))    INTEL哀れwww信者哀れwwww雑音哀れwwwwwww
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
637Socket774:2007/05/08(火) 02:16:47 ID:yUPiRk5T
わざわざご苦労
638Socket774:2007/05/08(火) 09:48:04 ID:j6h4fRvW
哀れといわれてもなぁ。
639Socket774:2007/05/08(火) 18:48:41 ID:yUPiRk5T
まぁスレ違いと指摘しない俺ら仲間はいいやつだな
640Socket774:2007/05/14(月) 16:15:23 ID:WDDc78K6
うちの830タン リテールクーラーでアイドル時78度とかなんでつがこんなもんなんですか? もうあっちっちー
641Socket774:2007/05/14(月) 17:33:44 ID:ETwwRgYd
うちの820タソはFSB888(222*4)に上げて3.1Gで64℃のアッチッチ
@2CPUとも100%使用のエンコ中byエベレスト読み

刀(非Cu)だけど
642Socket774:2007/05/14(月) 18:16:50 ID:GB5LPshH
EIST効かない945マザーで935使うと逆に消費電力上がるんだろうか?
643Socket774:2007/05/14(月) 22:12:54 ID:An4HxSsR
逆にってのが8**のことなら、EISTを効かせて無くても
935のアイドルは805のアイドルよりも涼しいです。


PenD935 + 945GMH-FI でマイコンピュータのプロパティでちゃんと2.4GHzになってるぞ
と思って、CrystalMarkで見たら片コアだけ2.4GHzでもう片方は3.2GHzだった・・・事がある

Stress Prime 2004 を定格動作で1日まわしてると
EISTが効いていないようにみえる方のコアだけ噴火してることもあったし
EISTの挙動が変なのはきっと935が壊れてるからだと思ってたけど

945マザーって仕様上はEIST効かないの?
644Socket774:2007/05/14(月) 22:22:56 ID:GB5LPshH
>>643
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/06/news003_2.html

ここに書いてあるけど効きがおかしいらしい
645Socket774:2007/05/15(火) 23:22:54 ID:agtKPoqG
945リテールクーラーでアイドル55℃(室温21℃)
って高いよね?
646Socket774:2007/05/16(水) 13:16:21 ID:/w5uawRe
俺のところのリテールクーラー使用の820がアイドル状態で40℃(室温20℃)だから
クーラーとかエアフローを見直したほうがよくね?
647Socket774:2007/05/16(水) 17:44:58 ID:TtHiFGsH
やはり創価学会
エアーフローを見直してみよう
648Socket774:2007/05/19(土) 18:53:45 ID:QBbGbiXq
今、xc cube945 にEISTの無いペン4の631 3Ghzでアイドル50℃で使ってるんだけど、今安くなってる925に換装したら少しは温度さがるかなあ?
649641:2007/05/19(土) 23:18:23 ID:vJPZ44o5
>ペン4の631 3Ghzでアイドル50℃

CPU換える前にエアフロー見直しだな。
ウチじゃ>>641とは別のPCで865変態に630でアイドル40度by刀銅。
650Socket774:2007/05/21(月) 10:13:30 ID:gM2NBPeN
見直しも何も、キューブだからエアフローと言われても困るなあ(^^;)
単純に631と925のアイドル時の温度の違いを知りたいのて゛教えてくださいませ
651Socket774:2007/05/22(火) 06:01:36 ID:7/NJzRyl
>>650
市ね
652Socket774:2007/05/22(火) 09:12:23 ID:ohrFjWWj
困るなあ(^^;)と言われても困るなあ(^^;)
653Socket774:2007/05/22(火) 09:42:45 ID:FwqV9Xjs
知識無いのにここで聞いたのが間違いだった。マジレスしてくれた人ありがとう。氏ねと書いた人、自分が氏ね。
654Socket774:2007/05/22(火) 10:45:29 ID:xFYjNc86
自分が氏ね。と言われても困るなあ(^^;)
655Socket774:2007/05/22(火) 11:38:59 ID:ohrFjWWj
なんだ
真性だったか
656Socket774:2007/05/22(火) 13:56:23 ID:zdIY4ErR
真性だったな
657Socket774:2007/05/22(火) 14:18:22 ID:B0PQChL/
すいません仮性包茎です。
658Socket774:2007/05/22(火) 14:47:54 ID:zdIY4ErR
安心しろオレもだ
659Socket774:2007/05/22(火) 20:32:47 ID:xFYjNc86
安心しろオレもだと言われても困るなあ(^^;)
660Socket774:2007/05/22(火) 21:53:34 ID:hnHCUHDl
>>653
初心者 粋がるのはいっちょ前
661Socket774:2007/05/23(水) 09:57:00 ID:0i2P8tR9
初心者 と言われても困るなあ(^^;)
662Socket774:2007/05/23(水) 23:07:32 ID:7CF5HFZB
保守アゲ
663Socket774:2007/05/24(木) 13:30:59 ID:J/T6r2oa
デル安鯖が925+512M+80Gで2万ちょいだ。
板違いだが欲しい人急げ。
664Socket774:2007/05/29(火) 16:05:11 ID:c1rNDko/
もうすぐネットバーストともお別れ。
あばよPentiumD930。
あとはマザボとともに親のPCになるw
665Socket774:2007/05/29(火) 16:28:48 ID:VAByJ7uo
そんなじゃじゃ馬を押し付けられる>>664の親御さん(´・ω・) カワイソス
666宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/31(木) 21:47:22 ID:A8e2tL8v
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179595283/80-102
     ,il!゙  ,,i!l"  .,,,、 'liiii、      ''lill‐ _  .llii/      llil‥
   .illlii!lliil、,lll゙,,lii,,  .lll,,,,,iil!llll,,,  .゙llllllllllilllllll゙゙°.,l!°    .'llllllil!lllllll,,,,,,,
   .,,i!゙,,l!゙'ll゙゙゙゙゙゙゙,゙!l' .,,lllll,,,ll゙° .lll丶 .!l,,,,,illlllllll‐ ,ill′     ,ill゙ '゙゙ll゙゙゙゙”
  il!lliill゙ .,ll゙゙゙゙゙lll゙" ,il゙_,,l!ll′ .,,ii!゙  ,,,,,,,,,ll″   ,il゙   ,,,lァ .,,ill゙ ,,r
 ,,,,lll゙゙゙゙゙.,il!llllllil!° ゙゙l゙゙゜.,,,,illll゙゙° .lll,,,,,,l!゙゙゙゙!lil  .'!lll,,lllllll゙゙゜ .,ii!゙  ゙!llllllllllll、
667Socket774:2007/06/01(金) 00:35:06 ID:L1pjmkFm
D935だと熱量も北森並になっていいのだけどね
668Socket774:2007/06/03(日) 15:19:58 ID:AxXMds4A
>>667
意味が分かりません。
669Socket774:2007/06/03(日) 15:49:01 ID:s3D5+a9R
保守
670Socket774:2007/06/03(日) 19:07:23 ID:hXkxsKhs
D805がとても欲しい。なんとなく魅力を感ずる。
671Socket774:2007/06/03(日) 23:25:24 ID:rusLy00S
>>670
先々月、セカンド機の予備として確保したけど、
今ならバルク品が8千円台で買えるんよ。( ・ω・ )
672Socket774:2007/06/05(火) 20:15:17 ID:uM6ww2xN
>>670
遊んであげてください。
自分も805使ってて 3.5Gでのんびり楽しんでます。
673Socket774:2007/06/06(水) 00:21:51 ID:IRKSys1a
オカルトというのは承知してるが、ツインダイCPUはなんとなく安定してるような気がする。
手持ちのPCの中ではPenDは一番安心してキャプチャを任せられるマシンだな。
674Socket774:2007/06/11(月) 20:50:35 ID:5QFCw5qp
保守
675Socket774:2007/06/12(火) 15:24:13 ID:PvA6PL4r
今PenD使ってるのですが、Pen4に乗り換えた場合ハイパースレッディング有効にしても
OSの入れ替え必要でしょうか?
676Socket774:2007/06/12(火) 15:37:01 ID:J6gDBaBL
OS何かわからんけど必要ないYO
677Socket774:2007/06/12(火) 16:47:49 ID:h0CGa2yM
しかもCPUのグレードダウンとか(笑)
678Socket774:2007/06/12(火) 21:52:59 ID:dRkUl+kx
スミスじゃ夏が過ごせそうにないので夏の間だけ羊歯に乗せかえるとか?w
679675:2007/06/12(火) 23:43:54 ID:PvA6PL4r
そうなのですよ。。。
エンコするのでクロック落とすの嫌だけど、発熱と消費電力に悩んでまして
空冷4GHzでPen4ならOKかなと、、、PenD4GHzは今の時期に既に50度超えてるので
夏場だけPen4でしのごうかと思ってます。カーネルとかマルチとシングルありますが
無視していいのですか?入れ替え出来るのは知ってますがパフォーマンス落ちるかと思って
シングルならシングルで入れなおしたほうがいいに決まってますね。と自己完結。。。
680Socket774:2007/06/12(火) 23:57:29 ID:LWmYifS5
エンコするのに今時ネトバ買うことないだろ・・・
681Socket774:2007/06/13(水) 00:29:32 ID:7EcNcjPZ
    プギャー!プギャー!プギャー!
  プギャー! m9   m9 ノ)   プギャー!   Intel、Celeron D 347/356/360/365を生産中止
 プギャー!  川 m9 川彡'三m9  プギャー!http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0612/intel.htm
プギャー! m9ミm9、m9ミm9彡m9    プギャー!
プギャー!m9三ミm9(^Д^)彡三彡三m9 プギャー!   雑音がまた焦り動揺し慌てふためくwwwwwwwww
プギャー! m9彡川m9彡川ミm9     プギャー!
プギャー!m9彡川m9m9 m9川彡m9  プギャー!
 プギャー! (ノ m9  川 m9ミ)  プギャー!
  プギャー!     m9     プギャー!
     プギャー!プギャー!プギャー!
682676:2007/06/13(水) 01:06:15 ID:lXysv3Dw
無視かYO!
レスする気なくすYO!
683Socket774:2007/06/13(水) 15:36:38 ID:74P/W55O
>>679
素直にコンロー系に移行すれば幸せになれる。たぶん50%消費電力が下がって50%の性能向上。
歴史上一番の失敗CPUを使ってエンコもね!
684Socket774:2007/06/14(木) 00:03:20 ID:qoTdMntT
ネトバ滅びろww
685Socket774:2007/06/14(木) 00:07:44 ID:wMSJAoNl
ネトバは永遠に不滅です!

ネトバチームのNehalemは期待大w
686Socket774:2007/06/16(土) 01:48:15 ID:Ok680HBX
955なんだがリテールクーラーでアイドリング 58℃って高い?
エクストリームってこんなもんなんかな?
687Socket774:2007/06/16(土) 16:20:05 ID:pQCRmBHX
おれはPenD830で55℃くらいかなぁ
ファンしぼってるからしょうがないけど
688Socket774:2007/06/18(月) 05:05:57 ID:BpENt/j1
950か960のD0のヤツが欲しいんだけどなぁ
どこか売ってるとこ知らないっすか? 多少、高くてもイイっす。
689Socket774:2007/06/18(月) 08:32:48 ID:y4CBBYqj
うちのPenD 830 この時期、エンコ中でも38℃程度までしか上がらない
690Socket774:2007/06/18(月) 16:31:00 ID:jQ261uaE
Pentium D 945が第3四半期に生産中止
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-947.html
691Socket774:2007/06/18(月) 18:21:03 ID:YfXgQ+EX
>>689
壊れてるんじゃね?
692Socket774:2007/06/18(月) 19:13:23 ID:jEucmYWn
>>691
性能の良いPenD830もあるんだなと思った俺は・・・・・
693Socket774:2007/06/18(月) 19:50:16 ID:flyOTdim
一応スミスでも前期と後期で発熱に差があるとは聞いたけど
さすがにそこまで冷えるとは思えんな。
まあベルチェ水冷とかもあるし冷却環境によっちゃ可能かもしれんが…
694Socket774:2007/06/18(月) 21:49:52 ID:kbrRwdbO
>>689
不良品だから交換してもらえ。
695Socket774:2007/06/18(月) 23:05:10 ID:ZKdWNzdu
>>689
もしかして伝説のVAIOじゃね?
696Socket774:2007/06/19(火) 09:08:43 ID:iwAJvjcM
>695
Type RAだったかな。
NECの水冷より静かってスゴイよね、あのケースは。
697宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/19(火) 10:52:30 ID:mk5huuP/
698Socket774:2007/06/23(土) 01:26:42 ID:+SPyqxYS
>>675
亀レスだけどXPだと、E6600からPentium4 630にしたら、OSの入れ替え必要だったよ。
デュアルからシングルだと、HTがあっても再インストールいるんじゃないかな。
699Socket774:2007/06/23(土) 07:03:33 ID:ivE4lI8D
逆ならわかるが何故グレードダウン
700Socket774:2007/06/23(土) 07:33:53 ID:Sr6tgxsz
>>699
PenDってBiosで片コア殺せたっけ?
701Socket774:2007/06/23(土) 13:13:27 ID:VNDby6sT
殺せてシングル動作できるBIOSもあるが、消費電力はそのままよ
702Socket774:2007/06/23(土) 14:13:01 ID:6JPHG2lm
んなことない。ちゃんと下がる。
703Socket774:2007/06/23(土) 17:28:57 ID:xS7Nquce
>>701
そんなことするくらいなら最初からP4買ってHTTオフにすればいいじゃん
704Socket774:2007/06/24(日) 07:41:14 ID:T36YRjUT
最近、エンコマシンが激しく熱暴走して夏を越えられそうにないので、
恥ずかしながら、脱プすることにした。
PenD925+変態ママン+RadeonX1300 → X2-3600+AMD690オンボ

ケース内温度が30℃下がった……○| ̄|_
705Socket774:2007/06/24(日) 08:01:27 ID:8uSh11UE
>>704
X1300かよ・・・
706Socket774:2007/06/24(日) 10:23:12 ID:EmwFNfY0
んじゃ君の居場所はここじゃない
ノシ
707Socket774:2007/06/24(日) 15:19:44 ID:FRSlU9Dp
プレスラ→炭
て意味での脱プなら神だったのに
708Socket774:2007/06/24(日) 15:34:35 ID:aMprFH1p
>>704
性能さがってんじゃん。
709Socket774:2007/06/24(日) 19:02:28 ID:T36YRjUT
多少の性能云々より、エンコ完走しないでハングアップするほうが時間と電気の無駄だし、
P4の3Gが2個、A64の3000+が2個、と考えたら、まあ納得できる範囲でしょ。

あ〜、脱プ宣言したものの、勿体無いんで、プレスラは別のプ(レスコ)マシンに今度ドミノ移植しまつ。
710Socket774:2007/06/24(日) 19:34:20 ID:HM86hBhf
PenD925とX2-3600でエンコ速度はどう?
711Socket774:2007/06/25(月) 09:57:05 ID:+b4f9Qga
>エンコ完走しないでハングアップするほうが時間と電気の無駄だし
安定動作しないPC組んでる時点で(ry

>ケース内温度が30℃下がった
室温25度としてX2でも25度以下にはならんので
925じゃケース内(非CPU)温度が55度もあるわけだ。
CPUは何度なんだ?

712Socket774:2007/06/25(月) 12:18:16 ID:eFpv2S90
>>698

あれ、シングル→デュアルの場合もOS再インスコ必要?
713Socket774:2007/06/25(月) 12:26:59 ID:m5FUhwQ7
XP SP2だと不要だった。
714Socket774:2007/06/25(月) 13:23:24 ID:eFpv2S90
>>713

そうですか、VISTAなのでちょっと不安です。
715Socket774:2007/06/25(月) 16:51:08 ID:X/nBytJT
案ずるな。
716704:2007/06/25(月) 22:53:56 ID:JpNQJ7Ur
>>711
冷却系をギリで調整してると、室温25℃ならOKでも、30℃なら排熱しきれない。
CPUは70℃付近でなんとか動いてるが、周辺の石が熱ダレしてもたない。
X1300もCPUと同じくらい酷い熱源なんで、パーツ選択が悪いといわれればそれまでだが。
ファンをぶん回せばとりあえずの解決にはなるが、先週あたりからの気温推移はいささか想定外だったので、
今後も余計な心配するくらいならシステム再構築したほうが気が楽。
ファンの回転数を半分くらいまで抑えたうえで、
NB付近に貼ったプローブの読み値でで65℃→35℃まで下がったのは精神的に大きい。

>>710
アプリによる最適化の違いが大きいからなんともいえないが、1〜2割ダウンってところかね。
25分でできた作業が30分かかるくらい。
717Socket774:2007/06/26(火) 16:33:57 ID:m9myEJWm
>>716
僕は妹のズボンをそっと下ろして・・・
まで読んだ
718Socket774:2007/06/26(火) 17:46:08 ID:ISuqtcnR
気がつけばPCケース内でFANが11発最大回転で稼動してるし・・・
うるせ〜しすでに熱くてへやにおれない・・・・
PenDもうおわり?
719Socket774:2007/06/26(火) 18:45:58 ID:m9myEJWm
コンビニの冷蔵庫みたいなのに部屋を改造したら?
720Socket774:2007/06/27(水) 15:35:07 ID:lxkaxwTy
Smithfieldのダイの写真は美しいと思う。
721Socket774:2007/06/28(木) 17:43:21 ID:164FI7Hw
Core 2 DuoのせられないのでPenD945買ってきた
これで来年までもたそう…
722Socket774:2007/06/28(木) 22:42:44 ID:A1S/foHY
Core2が騒がれてるし、確かにすごいCPUではあるんだが
PenDがクソ安くなっていることを考えると9xxシリーズはまだいけると思うんだがね。
ゲームでも特に問題ないし。
723Socket774:2007/06/28(木) 22:47:25 ID:Yb/MKv6U
つPenE
724Socket774:2007/06/28(木) 23:14:59 ID:zAdfEUfC
>>722
PenE知らんのかい…
特にゲームはネトバ弱すぎだし。
725Socket774:2007/06/29(金) 00:57:46 ID:DrGax+yK
PenE載せられないマザボもあるぞ
726Socket774:2007/06/29(金) 09:01:32 ID:Io/3q4L5
変態成り損ねと変態を使ってる。
2年前買ったP5P800SEにPenD820は仕方ない。
最近追加したconroe865PEにPen4-630載せてるのは意味不明。




ゲームは1本も持ってない
727Socket774:2007/07/03(火) 22:00:46 ID:lV/HRseA
ネトバはもはや現行製品ではない。
728Socket774:2007/07/09(月) 05:25:20 ID:bJQtqRJY
そろそろネトバからおいとまさせてもらうよ・・・・・
ありがとうsc430!
729Socket774:2007/07/09(月) 17:50:13 ID:OoVT4r4D
PenD830からPenD945に変えたが同じPenDでも9xxシリーズのが
まだ熱くないというか全然違うのな
アイドルが60℃から50℃になってビックリしたよ
730Socket774:2007/07/09(月) 19:19:37 ID:ndydeY1h
で?
731Socket774:2007/07/09(月) 20:14:24 ID:aVPrdG1g
地球環境にやさしくなってうれしいんだろう(・∀・)v
732Socket774:2007/07/09(月) 20:30:59 ID:gzE7Q+GE
消費電力150W→120Wってところか
733Socket774:2007/07/16(月) 16:04:12 ID:CNjYi0+/
価格改訂で下がらんの?
734Socket774:2007/07/16(月) 22:30:02 ID:Yp1TR+Qr
Sofの通販とかではもはやネトバの新品自体ほとんど見かけないね
735Socket774:2007/07/16(月) 23:03:01 ID:YINjnwsX
ソケットも同じで値段もコアに並ばれた今、ネトバを売る意味はないしょ。
736Socket774:2007/07/17(火) 19:23:23 ID:3FMi85ow
ネトバ=103系
コア=209系
737Socket774:2007/07/17(火) 23:05:41 ID:E4r9JUq9
ネトバが209系で
coreは233系だ
738Socket774:2007/07/20(金) 08:33:57 ID:W/8WfnfH
保守
739Socket774:2007/07/27(金) 22:27:24 ID:NopBTs/X
ネトバ=KTX
コア=N700系
740Socket774:2007/07/28(土) 15:28:32 ID:rh8jkmY8
コア=今度東で320キロ運転する新車にしてくれ
741Socket774:2007/07/30(月) 17:58:26 ID:YxjjsReY
PC-I7RD400にCeleronDが物足りなくなったからCPU交換しようと思うんだけど
このマザーでPenD8xx動く?
マニュアルを紛失してしまったのでわからんのです。

ついでに皆さんのオススメPenD教えて下さい。
742Socket774:2007/07/30(月) 18:51:12 ID:VMIxDGvA
公式サイトやGoogleみてから出直してこい
743Socket774:2007/07/30(月) 19:35:05 ID:u7HbNbE3
PenD 8xxだけはおすすめしないけどな。
744Socket774:2007/07/30(月) 20:03:24 ID:Q3jIttmc
>>741
PC-I7RD400のDは、PenDのD。ちょっとは調べろ。
ttp://www.sapphiretech.com/en/productfiles/126brochure.pdf
745Socket774:2007/07/30(月) 22:27:23 ID:gULt2PcO
PEND 805が5980か・・・4980まで落ちないかねぇ
746Socket774:2007/07/31(火) 18:36:03 ID:Xy/jQamL
貧乏人乙
747Socket774:2007/07/31(火) 19:10:58 ID:s3dSJN2h
漏れ的には935が欲しい。
メーカー製のPCなのでM/Bは変えられないんだよ。
748Socket774:2007/07/31(火) 22:17:07 ID:tBeFZ0/u
6000円出すならコンロセレ買うよ
749Socket774:2007/08/01(水) 01:22:43 ID:lCjCSR1x
>>745
820なら6000円で売ってもいいんだがな
750Socket774:2007/08/01(水) 02:54:00 ID:jZg0wvuu
プレスコPen4とスミスPenDは北極でしか使ってはいけませんよ。

751Socket774:2007/08/01(水) 14:15:09 ID:2ZFSh6nH
北極で起動できんの?
752Socket774:2007/08/01(水) 23:25:07 ID:8HGmBI6g
南極もダメなん?
シベリアは?アラスカは?
ねぇどうして北極限定なのぉ?
753Socket774:2007/08/01(水) 23:34:44 ID:s1Tc/I5A
>>751

0点

>>752

0点
754Socket774:2007/08/01(水) 23:42:48 ID:8HGmBI6g
>>753
2点
755Socket774:2007/08/02(木) 12:54:51 ID:Y/sNL7JA
>>753
3点
756Socket774:2007/08/02(木) 20:04:08 ID:1YidruBJ
00tenn
757Socket774:2007/08/03(金) 01:00:05 ID:2Okw9IFO
>>751
電気があればなんでもできる。いくどーーーーーー
ペー!ンー!Dー!ファイヤーーーーーーー
758Socket774:2007/08/03(金) 01:09:04 ID:YEIpXtlS
昔はPenDも36000円とかで売られていたんだよなー しみじみ しじみ
759Socket774:2007/08/05(日) 11:29:55 ID:ZBEf8Fvw
鉄ヲタ兼ジサカーか。
しかもPenD信者・・・

おまえら生きてる価値ないからとっとと市ね。
760Socket774:2007/08/05(日) 19:54:48 ID:5ZH1N2jf
>>749
有難い話ですが・・・805が欲しいのです。申し訳ないorz...
820は熱々だから(ヘタレ
761Socket774:2007/08/09(木) 00:49:31 ID:FbWn4Czo
いったい何を言っているんだ。
762Socket774:2007/08/09(木) 11:04:52 ID:W7HdGjR+
元は同じだろうに…
763Socket774:2007/08/09(木) 21:38:26 ID:h1XfhhRH
電気があればなんでもできる。いくどーーーーーー
ペー!ンー!Dー!ファイヤーーーーーーー
764Socket774:2007/08/10(金) 11:24:43 ID:qA+FLgYM
中古の小型冷蔵庫をPCケースにして
フリーザーには白熊アイス入れておくんだ!
765Socket774:2007/08/10(金) 12:24:30 ID:yc+yfyXF
水滴無視な素敵な考え方だのぉ
766Socket774:2007/08/10(金) 14:02:38 ID:HawB+v9j
しゃれ?
767Socket774:2007/08/10(金) 16:23:15 ID:qA+FLgYM
ドア閉めっぱなしだったら
水滴は付かないだろ
768Socket774:2007/08/10(金) 17:34:04 ID:AVFhqHCw
白熊アイスは家庭用冷凍庫だと練乳が溶けるぞ。
769Socket774:2007/08/10(金) 18:27:21 ID:qA+FLgYM
傾かないように冷凍庫に入れておくと
いつでもちょうど良い溶け加減になる
770Socket774:2007/08/11(土) 07:18:13 ID:0JeV40HA
リテールファン、DELTA製だった奴居るか?
771Socket774:2007/08/14(火) 01:54:06 ID:BryC57ny
ネトバ=EF200
コア=EH500
772Socket774:2007/08/14(火) 03:44:45 ID:CpqpnshR
>>767
飽和水蒸気でググれ
773Socket774:2007/08/14(火) 07:38:38 ID:CpqpnshR
ぬるぽ
774Socket774:2007/08/14(火) 07:48:21 ID:GWOA9V7L
>>773
がっ
775Socket774:2007/08/16(木) 16:38:46 ID:bi8jfZJr


      m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

Intel、Pentium D 945などを生産中止
〜NetBurstが終息へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0810/intel2.htm
また雑音が慌てふためくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
776Socket774:2007/08/16(木) 22:29:43 ID:K7LgbMC8
D930からE6600に変えてみた(Q6600のお蔭で中古が安くなったので)
D930@4GHz→E6600@3.2GHzどちらも30%のOC
体感で速くなったかと言えば速い気もする
しかし何故か心は虚しい
777Socket774:2007/08/16(木) 23:12:10 ID:5btiOrUa
777
778Socket774:2007/08/16(木) 23:16:03 ID:w9xxm/dV
>>776
わかるぞ、その気持ち
779Socket774:2007/08/16(木) 23:36:42 ID:nIyV/hIN
>>777 わかるぞ、カキコしたかったその気持ち
780Socket774:2007/08/17(金) 02:23:03 ID:+mRwQpRD
確かになぁ。コンロもペンりん(予想)も優等生過ぎて面白くない。
ネハレンに期待。何かやらかしてくれそうw
781Socket774:2007/08/21(火) 20:53:20 ID:Ca+3zMAa
ぬるぽ
782Socket774:2007/08/22(水) 01:19:14 ID:olK+AX2a
>>781
ガチョーン
783Socket774:2007/08/24(金) 05:17:38 ID:Yl9qSppQ
保守
784Socket774:2007/08/24(金) 21:33:40 ID:Yl9qSppQ
ぬるぽ
785Socket774:2007/08/24(金) 22:23:05 ID:iTl2VlEA
ぬるぽ
786Socket774:2007/08/25(土) 01:49:50 ID:22K//iJD
>>780
中身は変わったのに、やっぱ涅槃に行きそうな胡散臭さw
787Socket774:2007/08/26(日) 07:33:48 ID:ddEx4RVq
中央線で例えると
ネトバ=201系(サイリスタ・チョッパ制御)
コア=E233系(VVVFインバータ制御)
788Socket774:2007/08/26(日) 08:47:32 ID:Iwun/k2G
201系をネトバにしたらかわいそう。せめて103系にしてあげて
789Socket774:2007/08/26(日) 11:31:05 ID:6CRMg82V
ネトバ=901
790Socket774:2007/08/26(日) 11:45:52 ID:x8C+1Zag
>>788
103系はそんなうんこじゃないやい
791Socket774:2007/08/26(日) 13:33:37 ID:6CRMg82V
386=101系
486=103系
くらいじゃないの。
792Socket774:2007/08/26(日) 16:24:27 ID:yEJW+Q0b
意味分からん。

小田急線で頼む。
793Socket774:2007/08/26(日) 17:04:20 ID:PIQwpw00
ネトバ=EXE
Core=VSE
794Socket774:2007/08/26(日) 17:46:14 ID:ddEx4RVq
山手線を時代を追って例えると
ネトバ=モハ90系
コア=E231系500番台
795Socket774:2007/08/26(日) 19:13:18 ID:bZKSsTw2
車で頼む
796Socket774:2007/08/26(日) 20:09:03 ID:MKG1cFhs
>>795
Pen3→L型エンジン
ネトバ→VG型エンジン
core→RB型、VQ型エンジン
797Socket774:2007/08/26(日) 20:33:42 ID:bZKSsTw2
なるぽ(笑)
日産ばかりだな
トヨタとホンダでも頼む
798Socket774:2007/08/26(日) 20:59:58 ID:KIMR5j9e
pen3→4A-GZE
ネトバ→2JZ-GTE
コア→該当なし
799Socket774:2007/08/26(日) 21:28:27 ID:Iwun/k2G
車じゃもっとわかりにくい
800Socket774:2007/08/26(日) 21:49:18 ID:Hh1CQM7s
PentiumII→ふたりはプリキュア
PentiumIII→ふたりはプリキュアMaxHeart
ネトバ→ふたりはプリキュアSplash☆Star
Core→Yes!プリキュア5
801Socket774:2007/08/26(日) 22:10:03 ID:q3kTSMfl
>>800
ちょー分かりやす!!
802Socket774:2007/08/26(日) 22:16:16 ID:ddEx4RVq
PentiumII=96式艦上戦闘機
PentiumIII=零式艦上戦闘機
ネトバ=一式陸攻
コア=疾風
803Socket774:2007/08/26(日) 22:37:01 ID:PIQwpw00
PenII=95
Pen!!!=98
ネトバ=ME
コア=2000
コア2=XP
804Socket774:2007/08/26(日) 23:34:55 ID:UqvlWujb
車ですまん

PentiumIII→GTR
ネトバ→コルベット
Core→ランエボ
805Socket774:2007/08/26(日) 23:36:07 ID:UqvlWujb
んーーー
PentiumIIIはGTS-4ってとこかも
806Socket774:2007/08/27(月) 00:29:54 ID:JnhABhx/
こんな話題しかないスミススレワロタ
807Socket774:2007/08/27(月) 00:30:58 ID:4Q7wkeYK
すみすふぃーるどをなめないほうがいい
808Socket774:2007/08/27(月) 01:49:58 ID:nHnNQImg
しょせん過去のCPUだし
809Socket774:2007/08/27(月) 04:16:40 ID:mi+2aK3v
>>802
ネトバ=一式陸攻 吹いたwwwww
ワンショットライターだっけか?
810Socket774:2007/08/27(月) 21:31:17 ID:Cml2houn
イマイチわからんな
戦闘機だと
3→F14
ネトバ→F15
コア→F22

ってとこ?
811Socket774:2007/08/27(月) 22:21:55 ID:6YrVsJxR
V30→YS-11
V33→YS-11A
ってかw
812Socket774:2007/08/27(月) 22:24:15 ID:mCuj/jsX
しかし沼者が来るとわかっていればうちも吉井を用意したものを…
813Socket774:2007/08/27(月) 22:25:07 ID:mCuj/jsX
ゴバーク
814Socket774:2007/08/28(火) 19:39:13 ID:xDXPpCIJ
3→三八式歩兵銃
ネトバ→八九式自動小銃
コア→P90
815Socket774:2007/08/28(火) 19:39:23 ID:7pPKu/iW
816Socket774:2007/08/28(火) 21:48:34 ID:xg2OsG36
PentiumIII=高雄
ネトバ=震洋
コア=大和
817Socket774:2007/08/28(火) 22:37:34 ID:cC5xIuXG
PentiumIII=ママチャリ
ネトバ=GTO
コア=FZR
818Socket774:2007/08/29(水) 10:41:03 ID:oZbuyfFm
PentiumIII=小田切まい
ネトバ=大島(森三中)
コア=今くるよ師匠
819Socket774:2007/08/29(水) 13:24:11 ID:CoInjgjx
PentiumIII=男
ネトバ=漢
コア=童貞
820Socket774:2007/08/29(水) 16:45:33 ID:fge95zXq
PentiumIII=To Heart2
ネトバ=フルアニ
コア=うたわれるもの
821Socket774:2007/08/29(水) 18:37:33 ID:scWuzQKK
>>820
分りやすっ。。
しかし東鳩2がペン3でうたわれがコアねー。。
822Socket774:2007/08/30(木) 03:41:53 ID:mkDBwjF2
まったく分からなくてワロタww
823Socket774:2007/08/30(木) 11:28:18 ID:pjX9x+SE
PentiumIII=素直
ネトバ=ぐちゅ子
コア=ぽてまよ
824Socket774:2007/08/30(木) 16:43:14 ID:o1Sz+0Lz
3→XK-2
ネトバ→90式
コア→M1A2
825Socket774:2007/08/31(金) 19:06:56 ID:9CWV0Q5L
3→韓国
ネトバ→日本
コア→アメリカ
826Socket774:2007/08/31(金) 19:39:19 ID:R8xsWGJX
PentiumV→狸
ネトバ→猪
コア→カモシカ
827Socket774:2007/08/31(金) 19:42:19 ID:50QVY+kZ
PentiumV→田中
ネトバ→岩井
コア→小川
828Socket774:2007/08/31(金) 21:33:26 ID:9CWV0Q5L
PentiumV→右翼
ネトバ→警察
コア→ヤクザ
829Socket774:2007/08/31(金) 21:47:07 ID:NArGCjig
なんというニュー速
830Socket774:2007/09/01(土) 13:29:42 ID:HA28Dw8T
PentiumIII=越中
ネトバ=六尺
コア=締め込み
831Socket774:2007/09/01(土) 23:13:57 ID:HmOEGgsV
PentiumIII=手コキ
ネトバ=フェラ
コア=本番
832Socket774:2007/09/02(日) 01:23:50 ID:Aw2GAsz0
PentiumV→彼女
ネトバ→セフレ
コア→ヒモ
833Socket774:2007/09/02(日) 03:16:03 ID:4heYO5nd
PentiumIII=シマシマニャンコ
ネトバ=スフィンクス
コア=アメリカンショートヘア
834Socket774:2007/09/03(月) 07:20:46 ID:SoDPuOhA
PentiumV→チュートリアル
ネトバ→板尾
コア→江頭2:50
835Socket774:2007/09/03(月) 23:01:51 ID:QvIfQmPW
PentiumIII=KATO
ネトバ=マイクロエース
コア=天賞堂TT9
836Socket774:2007/09/04(火) 02:48:50 ID:uYQnqF63
PentiumIII=明石家さんま
ネトバ=ヒロシ
コア=ますだおかだ
837Socket774:2007/09/04(火) 06:05:13 ID:Yfns4vSQ
PentiumIII=この
ネトバ=スレ
コア=オワタ
838Socket774:2007/09/04(火) 10:48:50 ID:9BWoNzNq
PentiumIII=三千院ナギ
ネトバ=綾崎ハヤテ
コア=マリア
839Socket774:2007/09/04(火) 23:22:20 ID:zPHQebUx
PentiumIII=GREAT THING
ネトバ=HYPER GREAT THING
コア=G.T.
840Socket774:2007/09/05(水) 00:04:51 ID:JgJwI8nD
PentiumIII=斉藤由紀
ネトバ=南野陽子
コア=浅香唯

841Socket774:2007/09/05(水) 10:27:13 ID:OWS6kNLT
PentiumIII=土井たか子
ネトバ=辻元清美
コア=福島瑞穂
842Socket774:2007/09/05(水) 12:55:42 ID:YroE2QsK
PentiumV→右翼
ネトバ→警察
コア→ヤクザ

がいまんとこ一位
843Socket774:2007/09/06(木) 01:42:37 ID:MTJWjOXf
クソワロタ

確かに警察<ヤクザだわな
844Socket774:2007/09/06(木) 08:48:44 ID:+KPZc3R/
東北新幹線フル規格で・・・
初代 Pentium=200系
MMX Pentium=200系2000番台
PentiumII=E1系
PentiumIII=E2'系
ネトバ=E4系Max
コア=ネコミミ新幹線
845Socket774:2007/09/06(木) 14:27:56 ID:MTJWjOXf
激しくツマラン
オタ向けだと知らないひとからは白い目だぜ
846Socket774:2007/09/06(木) 22:03:30 ID:+KPZc3R/
所詮、オナニースレ。何でもいいじゃん。
847Socket774:2007/09/07(金) 07:27:05 ID:S0Uv5BmY
PentiumV→ネトバ→コア
848Socket774:2007/09/07(金) 21:30:42 ID:m/Wcrfz/
PentiumV→俺
ネトバ→おまえら
コア→苑子
849Socket774:2007/09/07(金) 21:48:39 ID:C1wBdLpz
久しぶりに非常に謙虚なねらーを発見して猛烈に感激している。
850Socket774:2007/09/11(火) 13:03:40 ID:GHQy0niQ
保守
851Socket774:2007/09/11(火) 14:12:55 ID:msPbnaMX
>>848
コア欲しいし(馬路
852Socket774:2007/09/12(水) 01:26:02 ID:HlqBuqbF
>>849
ええ?
853Socket774:2007/09/17(月) 19:15:31 ID:5B9pmJYq
保守
854Socket774:2007/09/18(火) 01:37:53 ID:dWrCuUGC
PentiumV→日本
ネトバ→朝鮮
コア→中国
855Socket774:2007/09/18(火) 02:44:39 ID:RE6rJaI1
PentiumV→アヌス
ネトバ→ペニス
コア→前立腺

856Socket774:2007/09/18(火) 09:24:40 ID:R0DUmdi6
PentiumIII=ボーイング
ネトバ=ボンバルディア
コア=エアバス
857Socket774:2007/09/18(火) 16:40:13 ID:yYLmH4ca
わかりやすいたとえで書けよ、ヲタ
858Socket774:2007/09/19(水) 11:18:46 ID:J5g3Z5WG
>>857
PentiumIII=<<856
ネトバ=おれさま
コア=おまい
859Socket774:2007/09/20(木) 00:58:00 ID:J+gjvD9V
PentiumIII=八木亜希子
ネトバ=小島奈津子
コア=高島彩
860Socket774:2007/09/22(土) 20:34:37 ID:VCnTOZzf
PentiumIII=JAL
ネトバ=チャイナエアライン
コア=ユナイテッド
861Socket774:2007/09/23(日) 02:46:06 ID:uaxoTCt6
上と真ん中が逆だな
862Socket774:2007/09/23(日) 08:50:51 ID:dWt34g/U
PentiumIII=沢尻えりか
ネトバ=長澤まさみ
コア=森三中大島

俺的には・・・スマン
863Socket774:2007/09/23(日) 12:59:03 ID:1Ahaeu6T
悪いが全然分からん。
864Socket774:2007/09/24(月) 04:22:11 ID:I1D16van
ブス専
デブ専
865Socket774:2007/09/28(金) 21:50:22 ID:zI2+bXMB
PentiumIII=スハ43系客車
ネトバ=10系客車
コア=20系客車
866Socket774:2007/09/29(土) 05:24:30 ID:vUSC8e8t
鉄っちゃん><
867Socket774:2007/09/29(土) 15:39:05 ID:c6RFOLpp
保守
868Socket774:2007/10/02(火) 12:30:15 ID:p716Bzk4
保守
869Socket774:2007/10/02(火) 13:38:39 ID:EYPqulLy
もはやネタスレ化
870Socket774:2007/10/03(水) 23:22:42 ID:84Sgfo4z
PentiumIII=12CV
ネトバ=21RG
コア=15RX

わかるかな?
871Socket774:2007/10/05(金) 01:27:58 ID:iADpqvwP
あーあれな
872Socket774:2007/10/05(金) 06:00:14 ID:Jm/fiLJ5
PentiumIII=輝
ネトバ=柿崎
コア=マックス
873Socket774:2007/10/05(金) 14:47:00 ID:iADpqvwP
PentiumIII=オリラジ
ネトバ=タカトシ
コア=ハリセンボン
874Socket774:2007/10/06(土) 01:18:34 ID:+sSYcwqp
ぬるぽ
875Socket774:2007/10/06(土) 01:23:14 ID:456/hKRc
PentiumIII=宝生小百合
ネトバ=ジャック=デイモン
スミス=折原マヤ
コア=九条音弥
ケンツ=J
876Socket774:2007/10/06(土) 01:45:57 ID:fLnC56gx
PentiumIII=ガンダム
ネトバ=ZZガンダム
コア=ν-ガンダム
877Socket774:2007/10/06(土) 17:45:53 ID:pmvnWXWl
確かにZZ=ネトバだね
878Socket774:2007/10/06(土) 18:11:53 ID:M2UcY3yB
PentiumIII=ハゲ
ネトバ=デブ
コア=チビ
879Socket774:2007/10/06(土) 18:33:29 ID:+eBI4AV6
>876
Pentium 4 = Z GUNDAM
Pentium D = ZZ GUNDAM
Core = GUNDAM F91
Core 2 Duo = V GUNDAM
Core 2 Quad = V2 GUNDAM




880Socket774:2007/10/06(土) 18:53:48 ID:pmvnWXWl
V GUNDAMはcoreSOLOかコンロセレロンだろ
881Socket774:2007/10/07(日) 00:36:15 ID:rNyS4+a7
i486 = GUNDAM
Pentium = GUNDAM MK-II
MMX Pentium = SUPER GUNDAM
Pentium Pro = TYPE-100
Pentium II/III = Z-GUNDAM
Pentium M = ZII
Pentium 4 = ZZ GUNDAM
Prescott = FAZZ
Pentium D = S-GUNDAM
Tulsa = Ex-S
Core 1 = Re-Gz
Core 2 Duo = ν-GUNDAM
Core 2 Quad = v-GUNDAM DF
Nehalem = Ξ-GUNDAM
Silverthorne = F90
Moorstown = F91

ばかばかしw
882Socket774:2007/10/07(日) 15:53:09 ID:v1wJ/+Gd
男の下着として、
PentiumIII=トランクス
ネトバ=ふんどし
コア=女児用パンツ
883Socket774:2007/10/07(日) 16:24:39 ID:3+YDqzgI
変態乙w
884Socket774:2007/10/08(月) 00:08:51 ID:gyWafJb2
TEST AH, AL
885Socket774:2007/10/08(月) 06:29:47 ID:mvtgQRZU
だれかこの流れを止めろ────ッ
886Socket774:2007/10/08(月) 16:44:19 ID:3MUrBI5B
C2Eゲト
お前らも早く時代遅れなんとかしたほうがいいよ
887Socket774:2007/10/08(月) 20:21:15 ID:a/PUHRxF
はいはいくまくま
888Socket774:2007/10/09(火) 20:41:21 ID:/UrRkTVG
いちいち報告しにこなくてもいいよ
コアスレ逝って二度と帰ってくるな

>>887
盛大に釣られすぎ放置ぐらい覚えれ
889Socket774:2007/10/09(火) 21:16:52 ID:zafXXfQF
( ´,_ゝ`)プッ
890Socket774:2007/10/09(火) 21:57:34 ID:f43URLkB
CPUの性能自体が頭打ちなんで、とりあえずのデュアルコアでなんとか頑張れるだよね
891Socket774:2007/10/09(火) 22:40:35 ID:I/ylBMH+
じゃんぱらでPenD940が意外と高く売れてびっくりした。
意外と需要あるのかね?
892Socket774:2007/10/10(水) 01:14:37 ID:V8m32QS4
10000円くらい?
893Socket774:2007/10/10(水) 05:58:46 ID:HlBj0kev
モノが最初から売れてないから出回り数自体が少なくて
結果、買い取り価格が下がってないだけだとおもわれ。

高値安定はどれだけ売れてなかったかの証明みたなもんでしょ、残念ながら。
需要があるわけ無いと思う。
俺みたいな貧乏人で、かつ、ものずきが買える値段になってくれるのはいつのことか・・。
Core2Duoの価格改定の時にちょっと夢見たんだけども結局高値安定のまま消えそうだな・・。

俺、涙目・・・・。
894Socket774:2007/10/10(水) 07:39:20 ID:OZC98zLM
>>892
うん、そのくらい。5〜6000円しかつかないんじゃないかと思ってた。
買ったときX2 4200+とどっちにするか悩み、安かったPenDにしたんだが、
いまやX2 4200+の買い取り価格はPenD940より3〜4000円安いからなあ。
PenDにして良かった。

>>893
なるほど。
C2D非対応マザー用のアップグレードパスとして需要があるのかなとも考えたが、
そこまで稀少ってわけでもないし、普通はマザーごと買い換えるか。
895Socket774:2007/10/10(水) 16:52:58 ID:F2ymmj3E
>>845←自作ヲタの自覚が気持ちいいくらい全くない人w
896Socket774:2007/10/10(水) 20:03:46 ID:qy8qcV0A
【お知らせ】
このスレは只今を持ちましてふんどしオナニースレになりました。
引き続きお楽しみください。
897Socket774:2007/10/11(木) 03:23:33 ID:9mNkeneQ
自作=オタクはやめて下さい><
俺はオタクじゃありません


あっ 俺も自覚ないかも
898Socket774:2007/10/14(日) 22:14:23 ID:gLpf7k9m
ふんどしオナニーしようぜ!
899Socket774:2007/10/15(月) 21:07:37 ID:wtWjFjbG
Socket 370時代はPentiumIII-S 1.4GHzをマザーが死ぬまで使っていた。

去年、ようやくLGA 775に移行したもののDualCore非対応マザーのため、
今月Penitum D 960に至った。

なんかこういうCPUばかり使っている気がする。
900Socket774:2007/10/15(月) 21:29:51 ID:fWXqeEmg
拝金主義に毒された現代人が忘れたロマンが、Pentium Dにはある希ガス
901Socket774:2007/10/16(火) 11:18:25 ID:0lngjTg4
うちのD820@3.2Gはπ焼き51秒です(>_<)
シングルメモリがいかんのかああぁぁぁあ
902Socket774:2007/10/16(火) 18:11:17 ID:Kfw6pCan
D960はDualCore
903Socket774:2007/10/18(木) 08:16:01 ID:4G7f07Z0
うちのD820@定格@VIAチプセト+シングルメモリは46秒です

>>901のD820は何か過去の遺物でも引きずってるんでしょうか?

904Socket774:2007/10/18(木) 08:33:39 ID:X33oh0qL
ペンV PS2
ネトバ PS3
コア DS
905Socket774:2007/10/18(木) 23:04:25 ID:fTkA7k2R
>>903
ちなみにママンはP5VDC-MXでメモリはPC2-5300を一枚刺し1Gだ。
メモリ設定いくらいじってもよくならねぇ。
とは言っても二年くらい前に組んでOSも入れ直さず常用してるから、
ソフト的な問題なんかな?
906903:2007/10/19(金) 09:38:43 ID:+p2y+0zd
>>905
ママンはP5VDC-MX>同じジャン!
メモリはPC2-5300>コレも同じ!だけどPC2-4300設定で使用

HDDは幕のIDE40Gで鈍足
OSはXPのSP2

PenD820でも865のP5P800SEだと40秒なんだよね

クソママンにゃ泣かされる
907Socket774:2007/10/19(金) 10:02:00 ID:O6gwcBiT
内蔵VGAを使っているなら、なんか適当な単体カードを挿す。
908903:2007/10/19(金) 10:15:49 ID:+p2y+0zd
ウチのはGF6200AGPファンレス刺してる

ソレが違いかも
909Socket774:2007/10/19(金) 20:11:43 ID:40tze7tL
>>900
湾岸ミッドナイトスレになりそうだな。
910905:2007/10/20(土) 05:59:42 ID:ty6K7KKc
追記です。
HDDはシーゲートのS-ATA2の250G
VGAはFX5900です(>_<)
911Oki雅也:2007/10/20(土) 08:03:08 ID:/KOdAI9O
親父、Nehalemで待ってるぜ
912Socket774:2007/10/24(水) 08:40:29 ID:pVTkM/Rz
XP 936357-v2 (Intel CPUマイクロコード)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2690495f-c21e-45bc-ae0f-5452b75283d0&DisplayLang=ja
UPDATE.SYS 5.1.2600.3218
913Socket774:2007/10/25(木) 15:45:29 ID:p1fyjVtF
このパッチは…
914Socket774:2007/11/03(土) 21:45:05 ID:hrzxaEXN
ノートン先生が勘違いするパッチ
915Socket774:2007/11/04(日) 15:24:58 ID:I4C7sqdG
朝晩の暖房代わりに起動しているぜ!
916Socket774:2007/11/04(日) 16:30:26 ID:V8AXviGQ
エネルギー効率悪いからやめれ
917Socket774:2007/11/12(月) 16:20:31 ID:/pSeMQ2T
QX9650 45nmになって若干消費電力減ってるはずなのに、なんでファンが大きくなるんだろ。
918Socket774:2007/11/12(月) 21:21:23 ID:hWWaPksp
ファンが多いから

なんちってwwwwwwwwwwwww
919Socket774:2007/11/12(月) 21:32:57 ID:LeoHbG8a
>>918の今後について不安が大きくなった
920Socket774:2007/11/12(月) 21:37:04 ID:fqHP3uJg
【審議否決】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 |⊂l >>918 l⊃ |    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)   γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
    |∪∪|        || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
921Socket774:2007/11/12(月) 22:56:11 ID:OHpEE/8i
修正

【審議否決】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 |⊂l >>918 l⊃ |   プレスコ.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)   γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ   penDノ  プレスコノ
    |∪∪|        || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
922猫君主 ◆/w4cnCE62w :2007/11/12(月) 22:59:43 ID:TiSXFsm5
>>918
[;ー。ー]川相さんこんな所まで出張しないでください
923Socket774:2007/11/13(火) 02:03:21 ID:l6VJ5nXx
918で烏龍茶吹いた俺は負け組?
924Socket774:2007/11/13(火) 03:57:07 ID:C1Y09FJ0
スルーされまくりな>>919が負け組
925Socket774:2007/11/21(水) 00:06:06 ID:DkYpUkbN
ヘイ! スミス!
926 ◆Q6600xsCXU :2007/11/21(水) 19:38:45 ID:CwTsMsnN
でも>>918のこんな吊るされ方が羨ましい俺こそホントの負け組み
927Socket774:2007/11/22(木) 15:39:22 ID:E4vAZuOr
>>881
ちがうぞ!
PentiumD=AnalHareGundam
928Socket774:2007/11/22(木) 18:17:53 ID:Hm3LJIAL
そんな前の話むしかえすなよw
以下ループ↓
929Socket774:2007/11/23(金) 16:26:18 ID:yRqn8kwF
ループでループ

なんちってwwwwwwwwwwwww
930Socket774:2007/11/24(土) 16:13:00 ID:qv8dDoD9
意味を説明してくれ
931Socket774:2007/11/27(火) 02:01:58 ID:7wxqqrpV
ほす
932Socket774:2007/12/02(日) 16:38:26 ID:zvRoXwFz
ほす
933Socket774:2007/12/02(日) 22:07:56 ID:xgtmQ0y4
スミス=プレスラー
934Socket774:2007/12/04(火) 01:18:18 ID:ldvXzl3Z
明らかにちげーよ
935Socket774:2007/12/04(火) 01:29:28 ID:mng2QnSX
スミス≒プレスコならまだわかるが
936Socket774:2007/12/04(火) 07:38:27 ID:GTx+Pp49
スミス≠エージェントスミス
937Socket774:2007/12/04(火) 22:09:46 ID:ldvXzl3Z
いや 案外=かもしれんぞ
スミス≠ネオは確定
938Socket774:2007/12/06(木) 19:06:03 ID:9nJ9XB7H
プレス子*2=スミスXE
(プレス子-HT)*2=スミス
939Socket774:2007/12/06(木) 20:11:16 ID:XQbSzLWc
スミス=ぱんちら
940Socket774:2007/12/12(水) 16:36:29 ID:kQxN4rNb
941Socket774:2007/12/12(水) 16:37:13 ID:kQxN4rNb
誤爆スマヌ
942Socket774:2007/12/15(土) 11:55:35 ID:5Z/Tkv/g
ほす
943Socket774:2007/12/20(木) 22:16:53 ID:pIkIGqXe
デュアルプレス子→スミス
デュアルシダミル→プレスラ
で、OK?
944Socket774:2007/12/20(木) 22:36:04 ID:i+m2Moz/
デュアルタミルフ→プレスラ
945Socket774:2007/12/22(土) 22:59:56 ID:f4YFUWk6
>>943
+HT無効でおk。
946Socket774:2007/12/25(火) 22:18:52 ID:kQzATwFy
ほすあげ
947Socket774:2008/01/02(水) 14:11:04 ID:qmbOP9Dy
謹賀新年。
さあ、ふんどしオナニーしようぜ!
948Socket774:2008/01/05(土) 16:25:14 ID:dZhFbFG6
ほす
949Socket774:2008/01/08(火) 11:25:38 ID:/n9jnfHy
このスレも終わりだな
950Socket774:2008/01/08(火) 14:04:06 ID:mLy2OlPn
951Socket774:2008/01/09(水) 11:14:52 ID:+fuWFjCM
Smithfield/Presler PentiumD 両方使ってる

ママンが『C2D? 何ソレ?』って言うんだから
952Socket774:2008/01/09(水) 21:53:57 ID:ijfW74GX
presler の915ユーザーだす。
そういえばプレスラのTDPって何Wだっけ?
953Socket774:2008/01/10(木) 01:40:45 ID:GCyhI3Qq
95W?
ステッピングにもよるが
954Socket774:2008/01/11(金) 20:41:03 ID:BFINaU3Y
冬でもパワフル暖房になるPenD最高
955Socket774:2008/01/13(日) 02:00:20 ID:SR/NE9Xh
この前、日本橋をうろちょろしてたけど、中古でもpenDだいぶ
見かけなくなってきたね。
今、使っているのはD805だが手放せずにVISTAのSP1の製品版でたら
引き続きインストして使おうかと思ってる。。
956Socket774:2008/01/13(日) 08:26:03 ID:cUFoWEsv
なんというでゅあるせれろん
957Socket774:2008/01/13(日) 14:30:59 ID:HV8xl/9F
PenXE955とPhenom9600ってどっちが速いかな?
958Socket774:2008/01/13(日) 14:32:32 ID:DUaQiA5w
圧倒的にふぇのむん
959Socket774:2008/01/13(日) 18:58:45 ID:S0RQLSW3
さあPenDだ。ふんどしオナニーだ。
960Socket774:2008/01/17(木) 12:38:58 ID:GBw6Ttrz
D805からD950に変えようと思っているのですが
変えた場合OS入れなおした良いですか?
961Socket774:2008/01/17(木) 12:40:25 ID:GBw6Ttrz
D805からD950に変えようと思っているのですが
変えた場合OS入れなおした方が良いですか?
962Socket774:2008/01/17(木) 13:09:36 ID:e7DuyNGn
>>961
入れなおさなくても大丈夫だよん
963Socket774:2008/01/17(木) 14:24:48 ID:NgxopPCZ
>>962
dそのままで逝って見ます
964Socket774:2008/01/20(日) 15:33:43 ID:MO5ibWDm
925なんだけどコンロー用のリテールファンって付きますか?
965Socket774:2008/01/20(日) 19:38:03 ID:uUXsW7Lc
付くだろうけど役不足でないかい?
966Socket774:2008/01/20(日) 21:49:29 ID:MO5ibWDm
>>965
BIOSアップデート用に起動するんだけど大丈夫かな?

967Socket774:2008/01/21(月) 01:30:10 ID:6mOWb2y2
Windowsを起動しないでアプデするぐらいなら大丈夫だな
俺はBIOSの設定変更をファンなしでエアダスター吹きながらやった
二、三分でもかなり熱かったが大丈夫だた
968Socket774:2008/01/21(月) 02:18:55 ID:NM/zTpiC
>>967
コンロ用ファン2個買っちゃいまして・・・・
969Socket774:2008/01/21(月) 02:30:03 ID:cf/b0td4
このスレ、2回年またいでんのか。すごいな。
970Socket774:2008/01/21(月) 15:20:48 ID:qvjvL0ou
1スレ終わるのに1年半かかるなら次スレはもうイラネ。
どこかと統合しようぜ。
971Socket774:2008/01/21(月) 16:07:37 ID:NJgcZL9m
ここに統合しますか

Pentium 4/D CedarMill Presler スレ part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177479984/
972Socket774:2008/01/21(月) 19:30:07 ID:B+A+pLB6
スミスが無いので嫌だ
973Socket774:2008/01/21(月) 19:57:12 ID:jSLgT5Nq
part6で入れてもらえばOK
974Socket774:2008/01/21(月) 21:13:05 ID:S+Ee/ckR
LGA775初期型(コンロ以前)総合スレにしては?
975Socket774
あえてPentiumD買った漏れこそ真の漢 2人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176411269/

ここは?