【5GHz】CedarMill Celeron-Dを語るスレ【L2 512K】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
1get
2Socket774:2006/02/07(火) 22:10:21 ID:gSS7Huye
2get
3Socket774:2006/02/07(火) 22:13:58 ID:GavP7cQQ
Celeron-D 352 (3.2GHz/FSB533/L2 512K) $117USD
Celeron-D 356 (3.33GHz/FSB533/L2 512K) $127USD

4/23予定発表
http://www.hkepc.com/bbs/viewthread.php?tid=539338
4Socket774:2006/02/07(火) 22:16:37 ID:rcsmisBE
しょぼ
5Socket774:2006/02/07(火) 22:17:53 ID:GavP7cQQ
Celeron-D 356@5GHz

superpi
1M-->28.532s
32M-->23m41s

sempron死亡予感
65:2006/02/07(火) 22:18:33 ID:GavP7cQQ
7Socket774:2006/02/07(火) 22:33:50 ID:2bz78O48
FSB 533MHz の Northwood と同じ性能ってことか
8Socket774:2006/02/12(日) 15:33:53 ID:uyRJ6QpN
9Socket774:2006/03/01(水) 16:16:35 ID:WBXXwiMa
>>8
つPentium4 505
10Socket774:2006/03/09(木) 00:09:22 ID:OEbbjycN
あちゃ
11Socket774:2006/03/09(木) 03:13:29 ID:6rHNuH7f
CedarMillセレロン+安物マザーでオーバクロックしたら
かなりC/P高いよな。あんまりFSB上げないで済むからお手軽だし。
12Socket774:2006/03/09(木) 08:30:24 ID:OEbbjycN
>>11
安物ママンでオーバークロックしたらコンが潮吹きママン交換など逆にC/P低くならないか?
つーか、どうせOCするならバンバンFSB上げなきゃ!
13Socket774:2006/03/09(木) 22:27:26 ID:Rizdgmdb
いや安物はFSBが1000ぐらいで頭打ちなのが多いんだよ
Pen4だと最初からFSB800だからCPUの限界の前にMBが限界迎える
14Socket774:2006/03/12(日) 18:49:02 ID:JFZwJlHh
あげ! 
IntelはCeleon系あるいはその後継に力を入れるつもりはないんですかね? 
ゲームもやらない人間にとっては、CoreとかConroeみたいな高性能志向のよりも、
とにかく安くて低発熱のを出してほしいもんだと思うんですけどねえ。
15Socket774:2006/03/17(金) 11:08:36 ID:39XmFfQA
>>14

Intel関係の記事見てみたら?
高性能志向はおととしくらいまで、
昨年からあるいは将来出るのは消費電力縮小タイプ。
そういうことで4GHZオーバはなくなったわけだよ。
16Socket774:2006/03/27(月) 05:52:02 ID:xQfOJqr+
禿
17Socket774:2006/03/27(月) 06:30:01 ID:fvnHr4JJ
アーキが終盤に差し掛かると、L2量上げてバーゲンプライスは
鱈セレを彷彿させるな。でもネトバは嫌いだからイラネ。
18Socket774:2006/03/27(月) 12:09:16 ID:TBj3Snln
残念ながらConroeが出ても、セレロンはそのままネトバで継続だよ
19Socket774:2006/03/27(月) 20:35:36 ID:YeVmGp+f
個人的にはこのままのチップ(i945)でいけるので
NetBurstでうれしい。
20Socket774:2006/04/04(火) 13:26:31 ID:EIJ5OB/B
DualじゃないのになんでDなんだ?
21Socket774:2006/04/04(火) 23:24:00 ID:TlucPF1O
Celeron-Daisuki☆
22Socket774:2006/04/10(月) 02:49:27 ID:Iu79HSr9
Celeron-Damedashi☆
23Socket774:2006/04/11(火) 01:45:36 ID:XVOYhInk

セレロンはOCしてブン廻してナンボでしょ。歴代の名器たちは
そうして生涯をまっとうしてきた。
24Socket774:2006/04/24(月) 15:26:43 ID:GipDI+dq
正直な話。
松セレは祭りの予感がするんだよなぁ…(笑)
Celeron-D 352 (3.2GHz/FSB533/L2 512K) この時点で昔のお米以上の馬力がある訳で。
プレスラが1V以下で駆動しているのを考えると、1V&4Gな環境が手に入る期待がある。

となれば、祭りでしょ(待)
25Socket774:2006/04/24(月) 15:48:55 ID:3tkR87rt
socket478があって昔のFSB533までのマザーでも動くとかだったら祭れたが。
今のIntelはすっかり過去は切り捨てモード。
26Socket774:2006/04/24(月) 22:05:28 ID:2vj5okrj
915チップ搭載マザーで動けば・・・。
27Socket774:2006/04/25(火) 00:16:29 ID:xtO0y1QK
>>25-26
この点AMDは良心的だな。発展途上国にはいまだソケA作ってるし、
754も939より延命してくれるし・・・・・。
インテルはよっぽど、CPUとチップセットの抱き合わせ商法したいらしい。

28Socket774:2006/04/25(火) 00:28:25 ID:POstIc8O
>>27
ソケAや754の遅いCPUで満足できるの
いまどき一番高いCPUだって12万しかしないし
M/Bなんて5万しないし
クワッドとかSASとかRAID8機とかi-ram(16G)とかしなきゃ
50万しかしないじゃん
29Socket774:2006/04/25(火) 00:35:49 ID:l8E2kR+8
一応、既存の915系で動くようにするんじゃなかったっけ?
シダー見るも新設計のマザーだと915でも動くみたいだけどね。

しかし、Celeronグレードなのに動くものが限られてしまうのは悲しい。
30Socket774:2006/04/25(火) 00:36:27 ID:2c6jMel+
いつ店頭に並ぶんだ?
31Socket774:2006/04/25(火) 00:38:13 ID:5HqisG4E
また、でてないものをひたすら語るスレですか。。。
インテルの会社体質にして、この基地外ありという感じだな。
32Socket774:2006/04/25(火) 03:36:44 ID:ejgem1me
>>28
いや、だからソケAは発展途上国向けだって。Geodeもあるか。

754はアス64との差別化のためであって、デュアルチャンネルの恩恵
うけるアプリを使用しなければ、高クロックセンプは十分速い。
漏れは939オプテロン@3Gも使ってるけど、P4@4G(共にOC)より明らかに
快適だが、4thマシンのセンプ3300でもP4の3Gクラスの性能だもん。
はっきりいって、漏れにはセンプで十分だった。あれが一万ちょっと
というのは安い。
かつて漏れはP2の300を10万で買った(研究用に会社から買ってもらった)けど、
一年後にセレ300A@450を7500円で自分用に買ったが、こっちの方がはるかに
速かったからな。
その時から、CPUに過剰な投資をするのをやめた。
ミドルからローエンドのものを少々OCして使うことにしてる。
あまったお金は車とか遊びとか外国旅行などの他の趣味に回す。
こんな感じ。
33Socket774:2006/04/28(金) 02:25:18 ID:M6CBwKFM
MMX PentiumやPentium3も、未だ売り続けられているわけだが

>>32
>754はアス64との差別化のためであって、デュアルチャンネルの恩恵
>うけるアプリを使用しなければ、高クロックセンプは十分速い。

939の性能が全然上がってないからだろ?どこかのPentium4と一緒w
性能を上げないから相対的に速く見えるだけ
たしかに高クロックセンプは十分速いが、それ言っちゃCeleronだってかわらんよ
34Socket774:2006/04/28(金) 04:00:31 ID:Oe/WtF5Z
>>でもセレDは低FSB、L2256、HT無と三重苦なのに、センプはL2減位しか
ペナルティーがない。しかもK8はメモコン内蔵だしL2の恩恵はあまり受けない。
だからセンプはよいと思うわけ。ソケA時代と違って冷えひえだし。
35Socket774:2006/04/28(金) 20:08:11 ID:gmJ3F0pY
まあ、センプはTurionよりも低消費電力のおまけ付きだしな
36Socket774:2006/04/28(金) 20:13:38 ID:gmJ3F0pY
そういう意味ではぼったくりのTurionを買うやつも
知障としか言えないけどな

だが、値段はセレのが安いだろ
センプは5000円じゃ買えないだろうし
37Socket774 :2006/05/01(月) 23:44:08 ID:fc9I/Ud7
CPUの値段だけ数千円安くてもしょうがない。
性能が低く処理時間がかかれば、同じ仕事をするのでもsempronより時間と電気代を使うし、消費電力や発熱が多いということはより高出力の電源を必要とし、同レベルの静音性、部品寿命を実現するための熱対策費用もsempronよりかかる。
38Socket774:2006/05/02(火) 00:47:30 ID:YNtvtkMv
扇風機対応マザーは明日論ささんねーからだめぽ。
39Socket774:2006/05/02(火) 00:56:28 ID:emoGgHns
>37
その理屈だけですべて論じられるならいまだに世間ではPen3が主流のはずだが
40Socket774:2006/05/02(火) 01:04:22 ID:+qqvOwrk
>>38
つ[Socket754 Athlon64 3000+ Rev.E6]

しかし、これって見なくなったな・・・。
41Socket774:2006/05/05(金) 18:10:13 ID:N/xig1Ll
早く出て来いあげ
42Socket774:2006/05/06(土) 22:39:25 ID:LjQKcEMN
そろそろ情報がほしいもんだねぇ
43Socket774:2006/05/07(日) 01:16:53 ID:PdtozCE3
>>39
鋭い切り返しだね。ww
44Socket774 :2006/05/07(日) 20:32:49 ID:Riz9GgUU
>>39
Pen3はsempronよりCPU自体の値段は高いが、より低燃費、高性能ってこと?
45Socket774:2006/05/08(月) 15:57:27 ID:59XghlKi
>>44
比較にならないほど、宣布の方が上。そりゃ世代が違うもん。
比べるならPen3の発展系のPenMにでもしてくれ。
漏れは鱈セレ1.4と宣布3300だが、宣布の速い事速い事、
おぷて論も2.8GOCももってるけど、正直、宣布で十分な漏れ。
46Socket774 :2006/05/08(月) 16:26:11 ID:WLonETk3
PenMなら選択肢の一つになりうるよね。
今後主流になるConroeはPenM系の流れを汲むCPUだから、図らずも>>39>>37の裏づけを与えちゃっているわけだ。
47Socket774:2006/05/09(火) 08:47:19 ID:qgPnxvDy
みなの衆、スレタイトルは日本語で書かれているんだが。
センプロンのスレじゃないんジャマイカ?
48Socket774:2006/05/09(火) 19:47:42 ID:bZh/pKG1
とは言うもののスレタイのブツがいつまでたっても出てこないので
いくらアム厨に荒らされても何も言えないのだ(´・ω・`)
49Socket774:2006/05/16(火) 11:37:52 ID:jnrSux44
オクで流れてたぞ
50Socket774:2006/05/20(土) 12:33:33 ID:gfru5LS+
ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20060515090125.html

5月28日発表らしい。
Celeron D 356 L2 512KB 3.33GHz $89
Celeron D 352 L2 512KB 3.20GHz $79
51Socket774:2006/05/20(土) 13:46:35 ID:tHX4RpRX
えらく安いんだね。
52Socket774:2006/05/20(土) 21:32:22 ID:DPttx0yu
wktk
53Socket774:2006/05/20(土) 22:30:50 ID:cLds6WXi
これを機にL2キャッシュが512のpentium4が同じくらいの値段になる可能性もしかしてある?
54Socket774:2006/05/20(土) 23:16:10 ID:GyUZkd0Z
>>53
それ、Pentiumとして使えるのかよ。Celeronじゃんか。w
55Socket774:2006/05/21(日) 00:45:38 ID:xcINZNa/
>Celeron D 352 L2 512KB 3.20GHz $79

これ1.5倍OCしたらFSB800 4.8GHzだね
この辺りが狙い目かな
56Socket774 :2006/05/21(日) 14:38:34 ID:8LLj9k2D
>>55
これを見る限りCPUだけ安くても意味がないとわかる。
http://shopinfo.twotop.co.jp/b/index.php?itemid=48
57Socket774:2006/05/21(日) 20:32:45 ID:VYX0s2ld
つFSB533
58Socket774:2006/05/29(月) 21:36:45 ID:K2kPQarO
Celeron D 352(3.20GHz/FSB=533,775pin, L2=512K) 国内正規品 9,980
Celeron D 356(3.33GHz/FSB=533,775pin, L2=512K) 国内正規品 11,280
来ましたよーでも魅力無しか?
59Socket774:2006/05/29(月) 21:54:35 ID:Hz4IZbMD
ん〜もうちょい安くないと魅力無いかなぁ
でもきっと買うよ。プレスコ2.8Eから早く載せ変えたい
60Socket774:2006/05/29(月) 22:24:04 ID:fsQGK/Xg
socket478には来ないだろ。
61Socket774:2006/05/30(火) 01:02:08 ID:HOZ3N/hb
915Pで動けば神!
62Socket774:2006/05/30(火) 04:52:25 ID:1EIdxZ/c
915系には対応させると聞いたような・・・。
63Socket774:2006/05/30(火) 11:37:55 ID:urkhb4WZ
945◎
915△
865のLGAでも可能なのにね。
ボードメーカー次第だよ。
新型買って欲しいから放置だもんね。
ASRockは対応早いから好きだな。
64Socket774:2006/05/30(火) 19:56:12 ID:V26PrZf8
キャッシュ512KBのCeleron D 352/356発売、65nm製造
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060603/etc_cd3526.html
65Socket774:2006/05/30(火) 23:37:48 ID:OHVs+rBP
ところで、i915ママンの古いバイオスで、いきなりこのシダセレ載せて認識・Bios更新できるだろうか。
Bios更新用に90nmのcpuを持っておいた方がいいかな。
66Socket774:2006/05/30(火) 23:47:46 ID:8csuPyQC
>>64
C1コア?
67Socket774:2006/05/31(水) 05:27:13 ID:TblAVKEr
シダセレ出たな。(`・ω・´)シャキーン!!
68Socket774:2006/05/31(水) 07:57:27 ID:6ZoT3GRk
一応対応を謳ってるマザーなんだけど正式なサポート告知待ち
後はもうちょっと値段が下がってからだな
69Socket774:2006/05/31(水) 10:15:38 ID:DQM6TA9J
これくらいのを最初から出してれば、AMDにシェア持って行かれなかったんだろうなぁ。
まぁそうなると、その頃主力だった北森が売れなくなってたか・・・。
70Socket774:2006/05/31(水) 18:31:59 ID:nLJNIQ6c
Pentium 4/Dブランドの大安売りに出るIntelのCPU価格戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/kaigai274.htm

これにも期待してます。
71Socket774:2006/06/01(木) 18:03:58 ID:/+DXInZu
65nmなのになんでTDPがそのままなんだ?
72Socket774:2006/06/02(金) 11:10:53 ID:W2xwf/pV
PentiumDをセロリン価格で売られた時にゃ、
シダセレの立場は・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
73Socket774:2006/06/02(金) 11:50:56 ID:TImCr4JM
値下げするだけ
74Socket774:2006/06/02(金) 19:52:51 ID:7WnE3BgW
352いいねえ。キャッシュ倍増程度だが、価格的には買い。
Pen4/PenDなんて一万切ってからでもいいし、celeronでも3GHzあれば十分。

ベンチ採った香具師が居たらうp希望。
75Socket774:2006/06/02(金) 20:24:32 ID:YVsN8f83
478出してくれよ・・・orz
76Socket774:2006/06/02(金) 22:40:41 ID:rNUj6dG0
つD350
77Socket774:2006/06/03(土) 08:30:18 ID:GRqFSw+D
人柱!人柱!
78Socket774:2006/06/03(土) 08:59:32 ID:V8rQKzRw
シダセレ5000円位なったらすごくお買い得な感じがする
79Socket774:2006/06/03(土) 13:42:56 ID:ZhQijgVZ
そのころにはP4が楽勝で1万円切り。
80Socket774:2006/06/03(土) 17:26:30 ID:cdtv8rA/
懐かしいな、ギター侍か。
81Socket774:2006/06/04(日) 13:10:55 ID:r4MFFy6T
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/03/100.html

性能比較に、Woodcrestを使わないAMDは卑怯だと思います。
82Socket774:2006/06/04(日) 13:19:33 ID:vw6Z6glO
Woodcrestってまだ出回ってないだろ・・・。
83Socket774:2006/06/04(日) 21:55:05 ID:7ivbQjpK
352買う予定ですがマザーは945でFAですか?
84Socket774:2006/06/05(月) 06:56:12 ID:4VvL5y53
余計な出費を避けたいなら最初からCedarMill対応のM/Bを選ぶのが無難だろうな
85Socket774:2006/06/05(月) 16:12:49 ID:IvLy8EX7
>>84
なるほど。。。ありがとう。
86Socket774:2006/06/05(月) 20:13:45 ID:VKeGT/5B
各メーカーのCPUサポート表で確認すれば桶。
87Socket774:2006/06/06(火) 12:40:13 ID:5uYvl5u/
CedarMill-Vの352を買った。つくもexで1万円弱。
マザーはP5WD2(非premium)biosは0501。中古品を買ったのだが当初のBIOS(バージョンは確認してない)では動かず、
あわててプのセレを買ってBIOSを0501にアップした。箱には「65nm redeay」とあったのだが。
メモリは千枚エルピダの片面実装512MB×2

OC耐性はFSB200が通った。(4800MHz)電圧はBIOS設定1.300V、メモリは実動DDR533MHz4−4−4−15
PCI100MHz、PCIEは110でも100でも問題なし。チップセット電圧は設定できる一番低い電圧でOK。
(CPUクーラーはフリーザー7 PRO)PRIME95のブレンドテストをとりあえず約4時間通過確認済み。
PRIME中62℃前後。

SSです。
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up3377.png
88Socket774:2006/06/06(火) 15:03:18 ID:k/0lI6M5
>>87
4816.9MHz!?

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル((((
89Socket774:2006/06/06(火) 15:03:20 ID:+Da5t6Vs
>>87
オーバークロックしたCPUが正常に動くかどうか試す便利なツールがあるんですな。
Stress Prime 2004ですか。
90邪心盛夏:2006/06/06(火) 17:24:07 ID:P8FrrdBA

ウホッ、OC5Gは本当だったのね。これはこれでほしいにゃぁ。
91Socket774:2006/06/06(火) 18:53:21 ID:k8m6Y7nN
シバキ62度って、売り払ったAthlon64 3700+とほぼ同じ温度なんだが、Celeron D(512KB)4800MHzと3700+、どっちがつおい?
92Socket774:2006/06/06(火) 19:02:09 ID:NO3nn2ui
>>91 普通に使うならCeleD
3DとかはA64
93[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 19:14:28 ID:JFnRPGzY
>87
π104万桁の数字もできれば教えて欲しい。
うちはP4-4.8Gで27.1秒ぐらいでした。
メモリはDDR2-800 4-4-3-4
1.3vで4.8G回るんなら凄く欲しいです。
94Socket774:2006/06/06(火) 19:15:39 ID:b78c1KrC
>>87
僕のCeleron D351と交換してください<>
95Socket774:2006/06/06(火) 19:18:10 ID:7jPL8chw
>>87
FFベンチと#DMark06,05激しくきぼんぬ!
96Socket774:2006/06/06(火) 19:19:05 ID:7jPL8chw
×#DMark
○3DMark
97Socket774:2006/06/06(火) 20:21:14 ID:8AfIPaz2
最近のセレって本当良いな
98Socket774:2006/06/06(火) 20:22:05 ID:HBCkdEbZ
安物915マザーとあわせれば往年の300A並のCPだな。
エンコ専用に最適かも。
99Socket774:2006/06/06(火) 20:27:04 ID:ysWGGgjP
352のOCして無いベンチも欲しいなあ。定格で使うので。
速さ欲しければXeonデュアルマザー買ってるし。
100Socket774:2006/06/06(火) 20:55:43 ID:QbsldpS5
>>98
動くか動かないか分からないM/Bに金は掛けられんなぁ。
101Socket774:2006/06/06(火) 21:14:10 ID:HBCkdEbZ
>>100
kakaku.comで安物775マザーいくつか見てみたが、シダセレをマトモに
サポートしてるのはないね。とりあえず65nmのP4の661をサポートしてた安マザーは
 P5V800MX 5970円
 P5P800MX 5770円
 他asusマザーいくつか
しか見つけられなかった。さすがasus。
102Socket774:2006/06/06(火) 21:35:12 ID:XYTDBtNK
ASRock 775Dual-VSTA おすすめ

DDR、DDR2どちらでも使えるし
AGP、PCI-Expressもどっちでも使える。
8,000円くらいだがメモリ、VGA流用できるし
将来のグレードアップも可能。

おまけにコンローもサポートしてるし。さすがASRock。
103[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 22:13:22 ID:a29B0cM0
>102
それOC前提ならお勧めできないよ。
104Socket774 :2006/06/06(火) 22:59:51 ID:FPqrwL/e
これで消費電力さえ低ければ神なんだがどうなんだろ。
CPUとマザーが安くあがっても、OCすると爆音でファンと電源買い替えが必要とかだと旨みが少なくなるし。
105Socket774:2006/06/07(水) 00:09:43 ID:4TVW976r
CedarMill見る限りでは消費電力は低いだろ
3.4GHzでPrescott2.8GHzと同じくらいの発熱なら結構楽かな?
106Socket774:2006/06/07(水) 10:03:05 ID:mrtYWTtR
ECS P4M800PRO-M2もシダセレ対応をうたっているけど

CPU対応表が未だ更新されていない…

これがECSクオリティーなのか… orz
10787:2006/06/07(水) 11:14:19 ID:FQoYmI6s
π104万桁31秒です。ネトバはπが苦手と聞いていましたが、うちの146@2800、DDR510MHz3−4−3−8と1秒違いです。
メモリをチューニングすれば30秒も夢じゃなさそうです。

発熱は146@2800と変わらないか少し熱い程度。64x2@2600位かそれよりやや低い程度でしょうか。
「常識的」な発熱だと重います。マザー読みの負荷時62度という数字はやや高めな気がします。
108Socket774:2006/06/07(水) 13:15:46 ID:KXfqgHGW
相変わらず効率の悪いCPUだなぁ。
109Socket774:2006/06/07(水) 14:27:39 ID:S7BC9xL+
>>107
コア電圧を弄れるのならば定格低電圧での運用も試して教えてちょ
110Socket774:2006/06/07(水) 20:23:42 ID:4M/qwu/h
すげー優秀じゃないか
111Socket774:2006/06/07(水) 20:36:24 ID:QMrDCG7m
俺の計算だとこうなった

4.8G 1.3V 112W
4.0G 1.3V 93W
11287:2006/06/08(木) 12:02:13 ID:nr6jBwfn
 残念ながら1.300vでは一部のベンチで不具合が出ました。現在1.350Vでテスト中。
さすがにこの状態だと発熱はx2@2800GHz(1.425V)相当くらいに上がってしまう。ソフト読みでもアイドル時の温度が2度くらい上がった。
VGAはs3のs27、HDDはラプ1500ADFD

PCMARK04:6290程度(いつかのWINPCによるとペンD3G相当)
PCMark05:4750程度(うちの146@2800GHzが4400程度)
3DMark05:スコア失念。ただし146@2800GHzのときとほとんど変わらない(−50以内)
AquamarkのCPUスコア:10500程度
クリスタルマーク:10万オーバー程度

ただし、スタートメニューのレスポンスなどは前の146@2800+ラプ1500ADFDのときよりもっさりになった。
体感的にはラプをやめて普通の7200回転HDDに戻した時に感じる違いくらい。
いろいろベンチを走らせても性能は出ているので、このあたりは得意不得意といったところか。
113Socket774:2006/06/11(日) 22:53:41 ID:Mca9h7Jw
BIOSTAR P4M800-M7A(VER.7.0) デフォルトで
CeleronD 352起動+32ビット版Windows Vista β2インスト完了
FFベンチ3もやってみましたが、グラボが9200SEなので
3120-L/1794-Hとそれなり

ドスパラで5,980円でした。最初の板は初期不良で2枚目です
BIOSのバージョンが最新のようなので805もデフォでいけるかも


11487:2006/06/13(火) 12:20:38 ID:ZXZ+rKN+
定格・低電圧も試してみた。
このマザーの最低電圧(BIOS設定1.1625V、CPUZで1.200V前後)でも3.2Gが通った。アイドル時28℃から30℃
メモリを上記よりつめてある(3−3−3−9)のでちょっと傾向が変わっているかも。
PCMark04:4409、π104万桁:44秒

この状態でFSB166が通った。アイドル時35℃程度
PCMark04:5335、π104万桁:36秒

最後に4.8Gに戻して、メモリ3−3−3−9の状態で
PCMark04:6350、3DMark05:3449(CPUスコア:5067)

ss詰め合わせ:ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up3411.zip
115Socket774:2006/06/14(水) 08:35:59 ID:rHh0uBPR
消費電力はどんなもんなんですか
116Socket774:2006/06/17(土) 22:42:18 ID:0VXkvaMO
>>87さん以外にCedarMill-Vの352買った人いない?
4800MHz超え成功率がどの程度あるのか知りたいんだが
117Socket774:2006/06/18(日) 02:12:26 ID:Fft0NVjo
自分でやれ。
118Socket774:2006/06/18(日) 03:02:19 ID:NXHuh+HL
CeleronD352(3.20GHz)って、Pentium4 2.8GHz(533MHz)と同じくらい性能良いんだよな。
1万円でこんなCPUかえるようになるなんてすばらしい!!
119Socket774:2006/06/18(日) 03:13:57 ID:9Gn1c4D4
そうか?
120Socket774:2006/06/18(日) 14:09:27 ID:9K7lYpv/
121Socket774:2006/06/18(日) 17:02:04 ID:7fHV1xp+
>>120
それ見る限り思ってたほど大したこと無いね。
122Socket774:2006/06/18(日) 21:39:00 ID:NXHuh+HL
>120 121
FSB667で回したら4Gか。
安定するならこれもいいなあ。
試したくなりそう。
123Socket774:2006/06/19(月) 11:36:16 ID:JyiGXQ7J
一ヵ月後のPen4投売りが気になって手が出ない・・・(´・ω・`)
124Socket774:2006/06/19(月) 22:47:06 ID:W0GRarjR
>>123
Me Too
125Socket774:2006/06/21(水) 01:18:42 ID:sPilEuVF
6万→3万の値下げだったら割とショックだけど

1万→5000円になってもたいしたことない
126Socket774:2006/06/27(火) 14:01:10 ID:LFw1gRtp
最近話題がないな、値下げまでこのままの勢いか?

あと2000円ぐらい下がるといいけどなぁ…
127Socket774:2006/06/27(火) 14:14:28 ID:jLY5UOlT
Conroe発表でPentiumシリーズ投売り目前だしな。
つか、シダセレ出すタイミング遅すぎ。。。。。 orz
128Socket774:2006/07/05(水) 14:13:28 ID:MpLGnFy1
発売されたのは良いが全然話題に上がらないな…
出す時期が中途半端なのが痛かったかな?
129Socket774:2006/07/05(水) 15:11:22 ID:VHs6DBUp
回るシダセレと言えど、FSB800のPentiumシリーズが
セレロンの価格帯に下落する事がほぼ確定している今、
あえてシダセレに特攻することもあるまい。

しかも、Athlon64シリーズが値下げでお買い得になったので、
インテルにこだわらないジサカーはそっちに流れたかも。

あと半年早くリリースされていれば売れたのにねぇ・・・('A`)

オレはとりあえず現状のPrescottセロリンで我慢して、
Pen4投売りがキタら乗せ換えようとオモテルよ。
本音はConroeけど、マザー買い替えになるから様子見。(´・ω・`)
130Socket774:2006/07/05(水) 18:35:10 ID:MpLGnFy1
やっぱり値下げの様子見の人が多いか。
こっちも値下げまで様子見て決めるかな?
値下げの状態によってはPenD805狙えそうだし
非常に悩むところだ(;´-ω-)
131Socket774:2006/07/05(水) 19:02:37 ID:lSRgRp3q
CeleronD352中古で7280円で買ってきた
電圧[email protected]で常用中
マザボはP5LD2
1.3Vだと4GHzでも動かない・・・
132Socket774:2006/07/06(木) 16:40:29 ID:e+BAwWt/
CeleronD360ってD0stepで出るのかな?
自分が使ってるM/BのBIOSがupされたんだけど
使えるようになったよ〜って書いてある。

775 Celeron D 360(D0) 3.6 GHz 533MHz 512KB Cedar Mill P1.60
133Socket774:2006/07/06(木) 17:42:24 ID:RJG0k1w0
>>132>>
MBは変体さんですね
なかまー
134Socket774:2006/07/07(金) 16:13:32 ID:9bnjYqVI
シダセレはエンコ爆速?
135Socket774:2006/07/07(金) 20:06:19 ID:t+Kultsf
普通に速いよ
136Socket774:2006/07/14(金) 16:54:49 ID:tQva8RNR
CeleronD352とD945GNTとメモリ1G買ってきた。
定格&IDE HDDで使用中。ちなみにPCMARK04は3318
137Socket774:2006/07/14(金) 18:21:52 ID:EDaNUAYG
>>136
発熱がどのくらいになるか教えてもらえないだろうか?
138Socket774:2006/07/14(金) 19:07:55 ID:tQva8RNR
>>137
部屋のクーラーなしリテールファンありでCPUは約60℃
かなり熱いような気がします
139Socket774:2006/07/14(金) 20:28:56 ID:WE9ejZhd
>>138
それはなんか変。CPUクーラーの取り付けをチェックしてみたら?

うちでは、オンラインゲームをやって
リテールファン・ガンガンして24℃
リテール1000回転になるようにすると39℃
140Socket774:2006/07/15(土) 12:08:10 ID:25sp1br1
部屋のクーラーなしって書いてるじゃん
この時期暑いから室温30度あるんでね?
141137:2006/07/15(土) 12:22:59 ID:oXe+oaRm
室温は恐らく35℃くらいだったと思います。
ちなみに、ファンを固定しなおして再起動したらなぜかHDDやらCD-ROMやらが
正常に立ち上がらなくなりました。orz
とりあえずHDD用のIDEケーブルを交換してみる予定・・。
142Socket774:2006/07/15(土) 21:29:37 ID:8VNyCt5D
a
143Socket774:2006/07/15(土) 22:30:32 ID:EdeHWiWS
>>141
ちょっとでかけて部屋が暖まったそのまま
エアコン切ったままで
VirtualPCにVineLinuxをインストール

なんと、リテール1100回転で56〜8度ですた

すまそ
144Socket774:2006/07/15(土) 22:32:31 ID:n5w2qLLG
>>141
> 室温は恐らく35℃くらいだったと思います。

PCに厳しい環境だな…
HDDは…40度軽く超えてるだろ?
145Socket774:2006/07/16(日) 12:26:13 ID:1CBVJSW9
人間にも厳しいとおもわれw
146141:2006/07/16(日) 13:31:49 ID:2kAqO65G
>>144
たしかにHDDは40度超えてますw
ちなみに、ファンを付け直したらCPUは70度・・・('A`)
wwwworz
147Socket774:2006/07/16(日) 13:33:50 ID:+GPmXb0p
というか、多くの機器で動作保証温度ギリギリではないかと…
148Socket774:2006/07/16(日) 14:34:09 ID:1CBVJSW9
初自作なのかな?
どう考えても温度やばいよ
149141:2006/07/16(日) 17:08:33 ID:2kAqO65G
リテールファンのシリコングリスをなるべく均等に薄く塗りなおしたら
CPUは55度を維持するようになりました。HDDは相変わらず40度ですが
おそらく仕様なんでしょう。。
あ、でも今日は比較的涼しいからなぁ・・・…
150Socket774:2006/07/17(月) 04:16:01 ID:WeLRl8Wf
D356 FSB200MHzでもリテールファンでCPU43度,室温28度だよ。
しかも熱伝導テープのまま。シルバーグリスも買ったのだけど使う必要ないね。
しばくと50度行きそうになる。

こんなお手軽5GHz環境たまりませんな。πもぎりぎり30秒切ったよ。
151Socket774:2006/07/21(金) 00:35:02 ID:eBs29jur
モノ自体はいいんだけどねぇ。
悲運の石になっちゃうな。
ホントはPenシリーズで売れる性能持ってるのにアーキ末期
の投売り状態。まるで鱈セレみたいだ。
152Socket774
>>151
鱈セレ愛好家の俺にとっちゃ親近感の沸く表現だが
PenDもAthlon64ももうちょっとすりゃ投売りだもんなあ
セレを今更買う気は起きんわな
確かに悲運の石だ なむ