日立・HGST製のHDD友の会 Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
このスレはHGSTのHDDに関する情報を交換するスレです。
テンプレは>>3-15付近に、伊達に長いわけじゃありません。

■メーカーサイト■
HGST
http://www.hitachigst.com
各種ツールのダウンロード
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
各種データシート(詳しい情報はSpecificationを、設計者レベルまで記述有り)
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/pages/main?OpenDocument
HDD故障音のサンプル
http://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument

■参考情報■
価格情報:AKIBA PC Hotline!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
HGST製ツール使用方法及びDTLAファーム他HDD関連情報
http://shattered04.myftp.org/

■前スレ■
【高速】日立・HGST製のHDD友の会 Part28【低発熱】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148896132/
2Socket774:2006/07/01(土) 16:38:01 ID:8ZqY3pYS
■過去ログ■
1〜10 にくちゃんねる等を利用してください
HGST製のHDD猫の会 Part10【日立】(Part11) ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080494924/
HGST製HDD猫の会Part12【日立・旧IBM】 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088260247/
HGST製HDD友の会Part13【日立・旧IBM】 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090904381/l50
HitachiGST製のHDD友の会 Part12【HGST】(重複スレをPart14に転用) ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088476068/l50
HitachiGST製のHDD友の会 Part15【HGST】 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097251594/l50
HitachiGST製のHDD友の会 Part16【HGST】 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103183901/
HitachiGST製のHDD友の会 Part17【HGST】 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108482311/
HitachiGST製のHDD友の会 Part18【HGST】 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112802738/
HitachiGST製のHDD友の会 Part19【HGST】 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116081830/
HitachiGST製のHDD友の会 Part20【HGST】 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119216531/
【ブーン】HitachiGST製のHDD友の会 Part21【HGST】 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121340994/
【ブーン】HitachiGST製のHDD友の会 Part22【HGST】 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123601910/
【高速】日立・HGST製のHDD友の会 Part22【低発熱】(番号ミス,本来は23) http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128227102/
【高速】日立・HGST製のHDD友の会 Part24【低発熱】 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132816763/
【高速】日立・HGST製のHDD友の会 Part25【低発熱】 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137474337/
【高速】日立・HGST製のHDD友の会 Part26【低発熱】 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141448812/
【高速】日立・HGST製のHDD友の会 Part27【低発熱】 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145201396/
3Socket774:2006/07/01(土) 16:38:31 ID:8ZqY3pYS
■型番の見方■
HGSTのHDDは型番を見ればHDDの仕様が解るのですが、法則が解りにくいので解説
例 : HDS722516VLAT20 = 7200rpm/160GB/パラレルATA/キャッシュ2MB

H = Hitachi
D = Deskstar(C=CinemaStar)
S = Standard(T=Two (or Three)-disk/A=for Auto for example)、最大容量が変わらない新型が出ると変わる。
72 = 72 * 100 RPM(円盤の回転数の先頭2桁)
25 = full capacity = 250GB (そのシリーズでの最大容量の先頭2桁)
16 = model capacity = 160GB(そのHDDの容量)
V = generation code(気まぐれで時々変わる)
L = 1-inch form factor (Lはハーフハイト。9だと9ミリハイト)
AT = ATA(SA = SATA、A3 = SATA II 3.0Gb/s、ATはパラレルATA)
2 = 2MB buffer (or 8 = 8MB、6 = 16MB)、8より6のほうがキャッシュ多いのに注意!
0 = Reserved (予約、何かあったら増えるぽ)

現行機種の型番は下記URLのPDFに記載があります。
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/9E4E119077AD1D8B86256DD0005A2F74
4Socket774:2006/07/01(土) 16:38:49 ID:kovSKPiI
4だったらちんこうpする
5Socket774:2006/07/01(土) 16:39:03 ID:8ZqY3pYS
■よくある質問■
Q.猫の鳴き声みたいなニャーとかリトライ時のようなカチャンって音がする。初期不良品?
A.サーマルキャリブレーションによる動作であり正常な挙動です。
7K250初期ロットの猫に変わって登場しました。
ただし、頻度は30分〜1時間に1回程度であまり頻繁に起きる物では有りません。
頻繁に発生する場合は不良品か部屋の温度を安定するように見直した方が良いでしょう。
数秒以内の秒周期で発生する場合は初期不良品である可能性が高いです。

Q.ブーンって何?
A.プラッタのぶれによる振動が原因という説があります
音的には7200(回転/分)/60=120Hz付近の重低音
設置場所やケースによっては側板等が共振して響く事もあります
なお、複数台積むと「うなり」という現象が発生し、更に耳障りになります
ちなみにHGST以外のHDDでも起きたりするし、「うなり」ははっきり言ってどうにもならね

設置や輸送時に乱暴に扱われた事が原因とかロット不良という説もあるので
報告する場合は購入時期と店舗を晒すこと、乱暴に扱ったのなら自業自得だバーヤヽ(`Д´)ノ

Q.RMAないの?
A.国内販売品に関しては適用できません。
購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みであれば下記からどうぞ。
http://www.hitachigst.com/portal/site/en/menuitem.4e6284c20a3050a7760062f6aac4f0a0/
6Socket774:2006/07/01(土) 16:39:38 ID:8ZqY3pYS
Q.猫鳴きって何?
A.7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。
猫鳴きのサンプル(確か03年11月頃採集)
http://pub.idisk-just.com/fview/EK06ubwEPHfX9r-6dlAjhg2tG2sPiVQG557HXuTeSw-n_XBgLcrmaR4VcSDh9klB/dS1ueWFueWE.mp3
Part11で報告があったネコ殺しファームウェア
7K250 PATA
http://www.dawsonscreeknews.de/firmware.zip
7K250 SATA
http://www.dawsonscreeknews.de/firmware_s.zip
2プラッタモデル(120GB、160GB)用です。自己責任でどうぞ。

Q.新型モデルがまだ出るって聞いたんだけど?
A.7K160(HDS7216〜)はHGSTからアナウンスが有りませんが既に発売が開始されています。
T7K500(HDT7250〜)は3Q(7月〜9月)に出荷との話だったのでそろそろ正式発表があるかもしれません。
ちなみに垂直磁気ではなく、従来の長手磁気記録を採用している模様です。
T7K500シリーズ
 500/400/320/250GBの容量が用意される予定です。
 何れも160GBプラッタ採用ですが、プラッタが2枚であったT7K250シリーズと違い
 500,400は3枚、320,250は2枚となります。
 また、今回SATAモデルに8MBキャッシュ品と16MBキャッシュ品が混在する可能性があります。
 店頭で〜〜A380と〜〜A360が並んでると〜〜A380のほうがヨサゲに見えますが、
 〜〜A360のほうが16MBキャッシュで容量が多いという逆転現象に注意しましょう。
7K160シリーズ
 160GBと詳細不明の120GBが現在登場済みで80GBはまだです。160GBプラッタ1枚のみ採用
 160GBならT7K250より速くて静かで低発熱ですが、7K80より若干発熱が増えたとのレポ有り
7Socket774:2006/07/01(土) 16:40:33 ID:8ZqY3pYS
Q.同じ容量のHDSとHDTで始まるのが売ってるんだけどどっちが良い?
A.HDSとHDTでは後ろの数字を見ないと単純に比較できません。
ですがHDS7216〜以外は基本的にHDTの方が新しいです。
プラッタ容量が多い方が性能や発熱的に有利なのでオススメです。
下記の表を参考にしてみてください。
80GBプラッタ
HDS7280〜 7K80(現行1プラッタモデル)
HDS7225〜 7K250(少し前まで叩き売りされてた)
HDS7240〜 7K400(力技の5枚プラッタ)

100GBプラッタ
HDS7250〜 7K500(続・力技の5枚プラッタ)

125GBプラッタ
HDT7225〜 T7K250(現行主流モデル)

160GBプラッタ
HDT7250〜 T7K500(期待の新型)
HDS7216〜 7K160(新型1プラッタモデル)
8Socket774:2006/07/01(土) 16:41:31 ID:8ZqY3pYS
■ツールの使い方と解説サイト■
Q.ディスクが正常かチェック、もしくは消去したい。
A.「Drive Fitness Test」をダウンロードして実行してください。
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
Drive Fitness Test(Hitachi,旧IBM)でのHDD診断方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_09.html

Q.HDDの設定(シーク・転送モード・省電力・最大容量)を確認、変更したい。
A.「Feature Tool」をダウンロードして実行してください。
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
FeatureTool(Hitachi,旧IBM)でのHDD静音化方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_05.html
9Socket774:2006/07/01(土) 16:42:01 ID:8ZqY3pYS
■トラブル発生!■
Q.HD〜〜A3XX(例えばHDT722525DLA380)買ったのに表示が3Gbpsじゃない・・・不良品?
A.仕様です
一部チップで互換性に難アリ(特にVIAのRAIDとか)の為工場出荷時は1.5Gbpsに制限されています
テンプレの>>8付近を参考にFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change SATA Settings]で3Gbpsモードに切り替えてください
[Max Transfer Speed]を[Up to 3.0GB/s]
[Spread Spectrum Clocking]を[Disable]でOKです。
設定後一旦再起動でなく電源を落さないと反映されませんので注意してください。
工場出荷時は[Up to 1.5GB/s]、[Disable]です。
EVERESTの判定はHDDが対応しているかを表示する仕様なので当てになりません。
nForce4チップセットならIDE SWドライバ入れてデバマネから確認可能です。
IntelならMatrix Storage Manager等で確認可能です。
SATAカードに関しては知らないし、SATAカードスレで聞いてください。
SiI系ならコンパネのSilicon Image ATA Controllersで見れる模様。
□注意□
互換性に難があるSATAコントローラーで3Gbpsモードに設定しないように注意してください。
万が一設定した場合、設定ツールからも認識されなくなりその環境では修復不能になります。
不用意に設定しないように注意、もしやっちゃったら再起動や電源断前に設定すれば救われるます。
再起動しちゃったのならIntelのICH5以降やnForce3以降のマザーをお持ちのお友達を探してください。
10Socket774:2006/07/01(土) 16:42:31 ID:8ZqY3pYS
Q.3Gbpsにする時に出るSpread Spectrum Clocking/SSCって何?どっちを選ぶべきですか?
A.電磁妨害(EMI)対策用のオプションです。
例えばVCCIのようなノイズ規制に引っかかった時に有効にするようです。
マザーのBIOS設定とセットで有効にすると効果が発揮されます。
nForce4チップセットは対応してるみたいです。
でも、GA-K8N Ultra-9だとデフォルトは無効(要Ctrl+F1で裏設定画面)でした。
IntelやVIAでは良くわからないです・・・
工場出荷時では無効だし、トラブルを避けたいなら無効(Disable)がオススメです。

Q.ICH7RマザーでOSインストール中に残り34分ぐらいで再起動する。
A.インストール時にF6で組み込むIntelのドライバが古いとSATA2対応なのに1.5GbpsなHDDでトラブるみたい。
インストール出来るかどうかの見分け方はFDの中の「iaStor.sys」のバージョンが「5.1.0.1021」以降である事
テンプレを参考にして騙されたと思って3Gbpsに切り替えてとりあえずインストールするか、
Intelから最新版のドライバFD作成ツールを落してください。
スタンバイやホットプラグで障害が起きるので新しいのを入れるのを推奨
http://support.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/

特にASUSマザーで良く質問が出ますが、2006/07/01現在も「5.0.1035」というバグ持ちの古いドライバをまだ配布してるからです。
ASUSは早く新しいドライバを配布汁!
もちろん、ICH7Rとドライバの相性なので他社M/Bメーカーでも相性が出ます。
11Socket774:2006/07/01(土) 16:43:01 ID:8ZqY3pYS
■知ってると得する情報■
Q.カリカリ・ゴリゴリうるさいです!
音質の違いから気になる人も結構居るのかな?
テンプレの>>8付近を参考にFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Acoustic Level]で切り替えてください
モデルによって段階に差があったりするのでお好みで
[Test]選んでから矢印キーでスライダー動かすと効果が解り易い
[OK]押すの忘れて設定が保存されてない事に気づかない香具師が稀に居るので注意
もちろん静かにヘッドを動かすようになった分ランダムアクセスの速度は若干落ちます
2ちゃんねるやサイト巡りするぐらいならあまり気にならないですが。

Q.USBやIEEE1394な外付けすると電源落ちなくて不便なんだ
Q.発熱は天敵なんです。でもWindowsの省電力使うとOS入ってるHDDまで省電力になって嫌なんです。
テンプレの>>8付近を参考にFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Advanced Power Mode]で切り替えてください
一定時間アクセスがなくなるとWindowsの省電力設定関係なく電源が落ちます
また通常の省電力管理だと円盤が完全に止まるので復帰が遅くてイライラしますが、
円盤の回転数を60〜70%に落とすだけで復帰を比較的高速化出来るモデルがあります

効果は結構あって、通常時と比べるとかなり冷えます
ちなみに猫入りの7K250で設定するとアクセスして回転が上がった直後温度変化に気づいて鳴いてくれますニャ
12Socket774:2006/07/01(土) 16:43:33 ID:8ZqY3pYS
そんなAdvanced Power ModeことAPMですが、設定の値が良くわからないと思うので解説。
T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0h、右がBFh
00hは無効扱い
01h〜3Fh 40hを設定したのと同じ状態になります(10分後に回転数低下)
40h〜7Fh 一定時間後にヘッドが格納状態になり、その後円盤が7200rpmから60〜65%程度の回転数(4500rpm前後)へ落ちる
80h〜BFh 一定時間後にヘッドが格納状態になる、円盤は通常速度で回転しっぱなし

40h〜7Fh(円盤の回転数を低下)に設定した場合のヘッド退避時間は80h〜BFhで設定した時間が反映される模様
一度も設定したことが無かった場合は最短の80h(2分)が設定されてた事になる
つまり、両方の時間を設定したい時は2回設定する必要がある

それぞれの時間の計算方法:
ヘッド格納までの時間:
最短で120秒(2分)、80hに+1hされる毎に+5秒
早見表: 80h:2分 8Ch:3分 98h:4分 A4h:5分 B0h:6分 BCh:7分 BFh:7分15秒

円盤回転低下までの時間:
最短で600秒(10分)、40hに+1hされる毎に1分
早見表: 40h:10分 45h:15分 4Ah:20分 4Fh:25分 54h:30分 63h:45分 72h:60分(1時間) 7Fh:73分(1時間13分)
13Socket774:2006/07/01(土) 16:49:14 ID:8ZqY3pYS
以上ここまでテンプレです。

hdparmによるAAM設定はテンプレとしては追加しませんが以下にコピペしておきます。
必要とする人が多そうであれば追加してもよさそうですけど。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148896132/281
>281 :Socket774 :2006/06/06(火) 02:55:45 ID:yWHY4HKu

>あと、hdparmも確かVer4.7以降でAAMの設定に対応してたはずです。
>IBM/HGSTの場合、3.5インチの大半で2つしかシークモードが無かった気がします。
>hdparm -M0 /dev/〜 : AAM無効(デフォルト設定)
>hdparm -M128〜191 /dev/〜 : AAM有効&静音シーク
>hdparm -M192〜254 /dev/〜 : AAM有効&通常シーク(デフォルトと同じシークモード)
>こんな感じで後は無効だったはずです。
>ただし、hdparmは非対応HDDにもコマンドを投げられてしまうみたいなので注意した方がいいかも・・・
14Socket774:2006/07/01(土) 17:17:07 ID:lxrDCASZ
15Socket774:2006/07/01(土) 20:26:35 ID:UhlxgRKa
>>1
16Socket774:2006/07/01(土) 20:38:10 ID:FaC6DTbD
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
17 ◆HhTh8Gv36s :2006/07/01(土) 20:58:46 ID:tD5qPS6o
 
18Socket774:2006/07/01(土) 21:53:52 ID:FASBfeQr
・・・・・・・ブーン・・・・・・ブーン・・・・・・・ブーン・・・・・・
19Socket774:2006/07/02(日) 00:26:50 ID:OX7Js92U

早く出てくれ、T7K500
20Socket774:2006/07/02(日) 00:50:00 ID:C/k5HDX2

         /゙ヽ    __     ,...
         !;:..ヽ\ |● |   ,/'.,:|
         ';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
         ,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
         [ ̄   ●  ´~"'''‐ ::;;`ミ
         };;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
         } ゙てじハ:   ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
       ____ミ  ゙`"¨〉  '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <やっぱHDDはHGSTだニャー!!
      _... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
         '´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
     , -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
      !:ヽ:::::::::::::::::l:::!       |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
     ノヽ:::::::::::::@:|::|      |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
   /:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
   /::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
  /:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
  ;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
 ;'    ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::}      }
21Socket774:2006/07/02(日) 03:05:22 ID:lb9xjIw/
今のHDDは最初からSATA2に対応になってないの?
22Socket774:2006/07/02(日) 07:56:53 ID:yxxLem8F
>>21
テンプレ>>9の通りで1.5Gbpsで出荷がデフォです。
T7K500でどうなるか解らないけどジャンパレスなんで多分現状と同じかと。
転送速度以外のSATA2の機能(NCQとか)は有効ですよ。
ただ、代理店とかの発注でどうにかなっちゃうと思うので確実とは言えませんが。

まぁ、正直な所体感じゃ解らない気がする。
他社製HDDでもジャンパ抜き忘れで実は1.5Gbpsモードのままな人とか時々見かけるし。
23Socket774:2006/07/02(日) 09:09:10 ID:gr8QsbDC
T・7・K!
T・7・K!
24Socket774:2006/07/02(日) 14:12:19 ID:c8jkU82f
ジャンパの方が楽だよなぁ。

電源端子2つもいらないから、ジャンパにして欲しい。
25Socket774:2006/07/02(日) 14:35:09 ID:pz7mwDVJ
>>24
うん、それ無理
26Socket774:2006/07/02(日) 14:42:19 ID:aCaMc5JP
電源端子2つ?
27Socket774:2006/07/02(日) 15:33:49 ID:yxxLem8F
>>26
HGSTの現行SATAモデルはペリフェラル(4pin)とSATA規格(15pin)の両方が付いてます。
両方同時に接続しちゃだめですが。
28Socket774:2006/07/02(日) 15:51:18 ID:DG2Tu+yA
でも両方挿したら壊れたって話もないよね?
29Socket774:2006/07/02(日) 16:01:21 ID:c8jkU82f
>>25
なんで無理なの?
30Socket774:2006/07/02(日) 16:11:55 ID:yxxLem8F
>>28
正常時/大半の電源では多分大丈夫だろうけど、異常時/レアケースな電源使用時の挙動がどうなるか不明。
というか、大半の人間はマニュアル通りに片方しか接続しないし。
31Socket774:2006/07/02(日) 16:53:00 ID:508SmKAQ
なんか最近買った80Gが立て続けに変な音
(よくあるシーク音やモーター音みたいなのじゃなく)
がするんですが今時こんなもんですかね?
32Socket774:2006/07/02(日) 17:26:46 ID:lb9xjIw/
>>22
サンクス!というより1.5Gモードになっていた・・・
3Gにしたら少し早くなった希ガス
33Socket774:2006/07/02(日) 17:39:11 ID:jHVEyLX9
>>32
気のせい
34Socket774:2006/07/02(日) 17:54:10 ID:Nrs/kMwS
猫の祟り
35Socket774:2006/07/02(日) 20:29:54 ID:o2ZUjtmV
7K160のベンチの結果きぼんぬ
36Socket774:2006/07/02(日) 23:21:16 ID:c8jkU82f

37Socket774:2006/07/02(日) 23:25:30 ID:zlsRw+6Z
恥ずかしくて誰もベンチ結果だせないかと
発熱とシーク音は五月蝿いのに
38Socket774:2006/07/02(日) 23:58:34 ID:rPh1X1PF
>>35
垂直磁気記録方式を採用した最新HDDの性能をチェック
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/01/663082-002.html
低性能 低発熱 低騒音←?妖しい
39Socket774:2006/07/03(月) 00:22:58 ID:f5y3TI38
みんなT7K500シリーズ待ちかと。
各下シリーズの7K160に興味ないのでは?
40Socket774:2006/07/03(月) 00:28:44 ID:rKXxJgWD
信者もアンチも、もーなんでも好きなやつ買えよ
41Socket774:2006/07/03(月) 00:39:05 ID:xaRSXGiB
嫌いなヤツをわざわざ買うバカが居ると思ってるのか?
42Socket774:2006/07/03(月) 00:53:16 ID:W3gEt5zj
日立はHDレコ用に静音、低速、低温、大容量、低価格を目指してるんじゃ?
T7K500も7K160と同じでベンチは遅いかと
43Socket774:2006/07/03(月) 12:25:43 ID:z3VRXTBP
今日日のHDDはベンチ差程度じゃ体感できないし
個人的にはHDレコ用+長寿命にしてくれれば問題無し
44Socket774:2006/07/03(月) 14:33:59 ID:zcBj2Get
>>43
ベンチの差以外でいったい何が体感できるほどの差の指標になるんだ?
45Socket774:2006/07/03(月) 14:36:11 ID:aCcg42dC
エロゲのインスコ
46Socket774:2006/07/03(月) 14:50:00 ID:ccSRJFrv
>>38
記事消去されてるな
47Socket774:2006/07/03(月) 15:03:58 ID:72Dh2yYk
>>46
あ、ホントだw
日立の圧力?
記事検索で「垂直磁気記録方式」で検索すると一番上に出てくるけど、
クリックしても「指定された記事は見つからないか、URLが変わりました。」って出るなw
48Socket774:2006/07/03(月) 15:36:11 ID:+PhWpZMv
>>44
日立は短寿命
49Socket774:2006/07/03(月) 16:09:07 ID:Vy2CLxVG
何で記事消えたんだろ?
50Socket774:2006/07/03(月) 17:11:52 ID:s6ymq3/P
51Socket774:2006/07/03(月) 17:20:26 ID:JiLWHDLo
テイゾウだったのかな?
52Socket774:2006/07/03(月) 17:52:19 ID:JPkdwtmS
テイゾウわろた
53Socket774:2006/07/03(月) 19:51:52 ID:SmvsfDlc
ベンチ見たけりゃ前スレにあるじゃん
54Socket774:2006/07/03(月) 23:42:48 ID:obmzPH9b
Feature Toolで静音化にしようとして
FDで起動、I Agreeを押したら
UNHANDLED EXCEPTION とエラーがでて先へ進まないのですが
どうやったら回避できますか?
HDDはHDS728080PLA380です
55Socket774:2006/07/04(火) 00:21:29 ID:fd5kJAl2
>>54
・Feature Toolを起動したのはFDか、CDか
・Feature Toolのバージョン
・マウスがUSBかPS/2か
・M/Bの型番とBIOSのバージョン
・該当HDDが接続されているチップセット(nForce/ICH/VT/Promis/SiI等)
・RAIDの有無
・USB機器・・・特にマスストレージクラスの機器を接続しているか?

以上を埋めると他の人がアドバイスしやすいと思う。

FDならFD自体の不良の可能性が一番高いかも。
それか接続してる機器にFeature Toolが対応してなくて例外エラーが出てるのかも。
5654:2006/07/04(火) 01:01:08 ID:1yaNkjX/
・FDでもCDでもダメでした
・Feature Toolのバージョンは2.01
・マウスはUSBとPS/2両方ためしたけれどダメ
・M/B:GA-K8N-SLI BIOS:F9
・チップセットはnForce4
・RAID0と単体のHDDでも試したけれどダメ
・USB機器は特に何もなし

マザボあたりがやっぱりダメなんですかね?
57Socket774:2006/07/04(火) 15:02:23 ID:mYB6a/w0
基盤剥き出しなんだけどカバーとかある?
58Socket774:2006/07/04(火) 16:51:11 ID:j0HQ28Vy
海門に戻ればいいだろ。
カバーあるほうが少数派・・・・・というより、海門の一部モデル以外
カバー付きなんて見たことない。
放熱で問題あるから、後付けカバーとかも見たことなし。
59Socket774:2006/07/04(火) 16:51:58 ID:GxqzIEAN
7月になったのにT7K500来ないな・・・

Seagateに浮気してしまいそうだ・・・
60Socket774:2006/07/04(火) 17:33:35 ID:FeokOzCD
あほ指令の記事は海門の突っ込みでしょう
本当の容量で負けたばかりだし、1プラッタあたりの容量を書かれて
ナーバスなときだけに、いろいろあるのでしょ
61Socket774:2006/07/04(火) 17:52:54 ID:b+NgdO8d
WinPCかなんかにプラッタ当たりの容量が記載されてたお。
Seagateと日立だった。
62Socket774:2006/07/04(火) 18:45:44 ID:50VGmJG3
>>57
HDDクーラー付けちゃえばカバー代わりになるかな
63Socket774:2006/07/04(火) 18:49:45 ID:DTXHnfqX
カバーに何を求めているのかによると思う。
64Socket774:2006/07/04(火) 19:01:34 ID:aghFYyQ1
日立のHDDは袋に入れて水銀の上に浮かべれば静かになりますかね?
65Socket774:2006/07/04(火) 19:17:30 ID:XujCxPLG
>64
ミャー
66Socket774:2006/07/04(火) 19:26:54 ID:aghFYyQ1
解決しました、日立のHDDは電源を切れば静かになりました
67Socket774:2006/07/04(火) 20:09:01 ID:jqToYIgJ
その発想はなかったわ
68Socket774:2006/07/04(火) 20:19:28 ID:0OPDiMTT
ブーン対策完璧じゃね?
69Socket774:2006/07/04(火) 21:20:27 ID:pSyn/Wjg
もちろんそうよ
70Socket774:2006/07/04(火) 22:09:58 ID:kmE8InIB
ちょっと高めの、ドライブ固定方式がスライドレール式のケースだとブーン起こりやすい稀ガス
71Socket774:2006/07/04(火) 23:12:38 ID:fd5kJAl2
>>56
HDS728080PLA380持ってない時点でアレなんだが、
ほぼおなじ構成のGA-K8N Ultra-SLIなんだけどエラーは起きないんだよね・・・
HGST以外のHDDを繋いでるのなら外した方が良いかも。
むしろ、該当するHDDとFD以外全部BIOSで殺してチャレンジとか。

あと、キーボードはUSB?
一番の違いはこっちはPS/2のキーボードを使ってるって事なのよね。
72Socket774:2006/07/05(水) 00:51:49 ID:Pvhowa+m
        _, ;-:=:=ー-       ー=;-;-;-;, , _
      ,; ';";; ;;`-' '""        ,;="ヽ_ ; ; ;:丶
   ,,_  !;_<"      _o从o_      /; /  ,,.;- ,
  (; ; ";''-ヽ 丶,,   /''''    ''''' \   //-;';";" /
  , -"'' -';;";;' ー:ニ;r'(●),   、(●)ヽ//,,-;''" ,,-"-=-,,
  ' -";;;"' -; ,二',-:(;;; ;;; ,,ノ(、_, )ヽ、,,ヽ;; ;);" ',, - 二-- ''"_ノ
   ,ー"';--;;,;;_,二| ;; ;; `-=ニ=- ';;);: ;;; ;| ""二"--,-二""
    "'' '-;- ;;:;__ ,,,ヽ;;; ; ;:`ニニ´:::; ;;; ;; ;丿'""二二;---"
      ヾヽ, ,,- ="'--==,;;__;;,==--',' '''=二,,_,/i
        '--- '"             "'''''-- -




7354:2006/07/05(水) 05:01:11 ID:EoaAYfh+
>>71
IDEを全部抜いてためしたところ、無事にエラーもでずに
静音化することができました。

本当にありがとうございました。
74Socket774:2006/07/05(水) 12:00:41 ID:O21M6xmR
電源が入らなくなりました。これは壊れたってことだよね?
75Socket774:2006/07/05(水) 12:21:01 ID:ZKLDiX3Q
>>74
テポドンが直撃したからかと
76Socket774:2006/07/05(水) 13:44:29 ID:W8yat6Cq
電気止められて(ry
77Socket774:2006/07/05(水) 23:48:43 ID:I5lGjXef
>>73
オメっと。
参考までに他に繋いでた機器というか、原因となった機器を知りたい。
勘ではサムソンかSeagate付近、もしくは光学ドライブやMOが怪しいと思うが・・・
78Socket774:2006/07/06(木) 02:10:39 ID:vK8d1pn6
HDS721616PLA380を6500円ほどで買いました。
1プラッタだから速くて、低発熱で、静かだろうって、もまえらが言うから。
そのとおりです。

でも、ブーンいいます。
これ、モーターの振動だよね。
いくら静かでも、振動音がうるさかったらダメだろ。
低音で不快だし、ケースも共振するし。
79Socket774:2006/07/06(木) 02:36:56 ID:cCiPsv+p
>>78
その音を録音して聞かせてくれないか?
80Socket774:2006/07/06(木) 02:38:46 ID:5XVFpWOi
またブーンネタか
81Socket774:2006/07/06(木) 02:39:08 ID:W8jFP7lY
ブーンはケースが問題だ、ケースが問題だといっているやつがいるけど・・・・

テーブルの上で動かしてみればどのくらい普通のHDDと違うか分かるよw
さらにその上に手を載せれば妙な低振動が手に伝わってくる。
82Socket774:2006/07/06(木) 02:44:40 ID:5XVFpWOi
共振はブーン現象と別物なのに…
83Socket774:2006/07/06(木) 02:44:42 ID:K/sTIfDJ
>>79
粘着キモイ
84Socket774:2006/07/06(木) 02:45:46 ID:JUHIlYp6
・・・・・・・ブーン・・・・・・ブーン・・・・・・・ブーン・・・・・・
85Socket774:2006/07/06(木) 02:51:23 ID:cCiPsv+p
>>83
まず告発側が証拠を提示してくださいよ永田さん。
86Socket774:2006/07/06(木) 03:05:13 ID:JUHIlYp6
・・・・・・・ブーン・・・・・・ブーン・・・・・・・ブーン・・・・・・
87Socket774:2006/07/06(木) 10:27:35 ID:xcRAuDjt
聴覚の飛蚊症患者が多いスレ
88Socket774:2006/07/06(木) 10:32:34 ID:BvVgvGfp

  /⌒ヽ ブーン
二( ^ω^)二⊃          /⌒ヽ ブーン 
  |    /  /⌒ヽ ブーン  二( ^ω^)二⊃
  ( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン    /
  ノ>ノ   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ    /⌒ヽ ブーン
 レレ     ( ヽノ|    /   ノ>ノ  二二( ^ω^)二⊃
        ノ /⌒ヽ ブーン   レレ      |    /
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃  /⌒ヽ ブーン ( ヽノ
        |    / レ  二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
         ( ヽノ      |    /   レレ
         ノ>ノ       ( ヽノ
     三  レレ        ノ>ノ
               レレ
89Socket774:2006/07/06(木) 10:54:54 ID:OaKIzbir
× ブーンはケースが問題だ
× ブーンはHDDの問題だ
○ ブーンはHDDとケース両方の問題だ
90Socket774:2006/07/06(木) 12:40:50 ID:D9W4yZ6r
ブーンHDD検証したいから、誰かヤフオクに出してくれないか?
91Socket774:2006/07/06(木) 12:42:53 ID:MS/17QDQ
   ,rn
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | いつもより多めに
  ゝ .f         _      |  飛ばしておりまぁーす!
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |
  |   じ、     ゛iー'・・ー' i.トソ   |
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |



92Socket774:2006/07/06(木) 12:47:12 ID:fz9vykKZ
録音するのはいいんだけど音量バラバラになるといけないと思って、NTTの時報でレベル調整しようと思うんだけど、
あれって著作権からんでくる?
93Socket774:2006/07/06(木) 12:56:26 ID:J99YOpOA
ブーンネタは隔離スレ使えよ
【ブーン】日立HGST製HDD友の会 Part29【並発熱】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151682337
94Socket774:2006/07/06(木) 14:22:27 ID:cCiPsv+p
>>92
時報なら著作権は大丈夫だろうけどうまくレベル調整の基準にできるかな。
設置・録音状況のわかる写真等の添付あればなおよし。

今さら言うまでもないことだと思うけど、
明らかに固体異常の返品対象みたいな特異例は
余計に信用なくすと思うからやめといたほうがいいよ。
95Socket774:2006/07/06(木) 16:52:42 ID:vK8d1pn6
>>92
量産されている事務机(オフィスデスク)の上とかに置いて、
振動音も取ってくれよ。

携帯のマナーモードのように、振動で動くかもな。そこまで、酷くないかw
96Socket774:2006/07/06(木) 19:57:20 ID:zOnS0Cmg
パナの携帯は立てたままバイブ着信するとその場で回転したぞ
97Socket774:2006/07/06(木) 20:45:41 ID:QIygLPw8
7K250だったから二つか三つ前の世代のときだけれど、13個買って2個がひどいブーンだった。
鳴らないヤツは全く鳴らないし、なるヤツと鳴らないヤツが同日同ロットの製番が200しか離れ
ていないというのもあった。
鳴るヤツは本当に携帯のバイブ着信というかエッチな道具というか肩こり治せそうな振動だった。
98Socket774:2006/07/06(木) 21:59:38 ID:BGcJWM5w
オレは日立10個以上使ってるけどブーン音はほとんどしないな。
微かに音はでているが、

HDDの音よりCPUファンの2000〜3500rpmの音の方が気になるな。
99Socket774:2006/07/06(木) 22:26:59 ID:wAZOM7ZZ
俺は、軽いミャーはあったが、ブーンは寿命が近づいてからだな。
死ぬ寸前になると、ミャブーンって感じ。
100Socket774:2006/07/06(木) 22:33:03 ID:VR3lU3ry
>>98
そんだけ爆音の環境でも音が聞き取れるってことはその中に複数個のはずれがブーン言ってる上に共振してるんだろうな。
101Socket774:2006/07/06(木) 23:56:26 ID:twDxwFpo
>>98
テンプレス
10254:2006/07/06(木) 23:59:02 ID:E8IVC4O9
>>77
あり〜
原因はDVD-Rドライブです
このドライブをつけたまま、だとやっぱりエラーでましたね
103Socket774:2006/07/07(金) 00:31:30 ID:r/DTSlV/
T7K250と7K160の160GB、どちらを買おうか悩みながら
店内をブラブラしてる間に7K160のほうが売り切れてしまったorz
このスレを信じて明日こそは迷わず7K160をゲットしてくる。
104Socket774:2006/07/07(金) 02:41:24 ID:oE+pTQ9Z
お前ら地蔵かモアイか。
「見たらその場で買え、悩んだら両方買え、残り5個以下なら全部買え」
これが自作板の鉄則だろうが。
105Socket774:2006/07/07(金) 04:15:42 ID:b6ruBn0M
7K160の160Gは静かだよ。
少なくとも電源よりは。
106Socket774:2006/07/07(金) 08:09:55 ID:73WXoIgV
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 320Gまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
10798:2006/07/07(金) 12:22:17 ID:C/JUpYYJ
>>100
>そんだけ爆音の環境

因みに、自分の近くに置いてあるPCは全て内国製のファンに交換済み
CPUのBOX品や市販品のヒートシンクのファンは確かに煩い!、オイラの
使ってる92mmのCPUファンは2000rpm位ならほとんど音が聞こえない。
(PenMのノートPCのファンが回りだした音に比べたら遥かに静か)

夏場はもしもの事があると困るので、3000rpm位に上げて使ってる。
その時は、さすがにファンの風切り音は煩いというほどではないが、
真夜中にはけっこう聞こえる。
108Socket774:2006/07/07(金) 12:29:05 ID:hQfCW90n
・・・・・・・ブーン・・・・・・ブーン・・・・・・・ブーン・・・・・・
109Socket774:2006/07/07(金) 16:36:48 ID:jPWb9mtZ
我慢出来なくてT7K250二つ買ってしまった…。6個目orz
110Socket774:2006/07/07(金) 16:45:24 ID:73WXoIgV
>>109
漏れも我慢できなくて7K160の160Gに飛びつきそうな予感。
発射寸前です。
111Socket774:2006/07/07(金) 19:55:51 ID:fyepSiBq
>>109
おまえは俺か。
俺も今日2個買ってきた・・・。
112Socket774:2006/07/07(金) 21:24:12 ID:HPNmv3N9
テンプレのAPM>>12についてですが、SAMRT監視ソフトを入れていても低回転モードに移行できますか?
SpeedFanで温度見たいだけなんですが。
113Socket774:2006/07/07(金) 21:51:06 ID:a1Cj+EEl
・・・・・・・ブーン・・・・・・ブーン・・・・・・・ブーン・・・・・・
114Socket774:2006/07/07(金) 22:23:36 ID:nUsV/WRT
>>112
多分不可能です。
Windowsの省電力が有効な時でもSMART監視ソフトがSMARTを取りに行くとスピンドルアップしますし・・・
115Socket774:2006/07/07(金) 22:38:53 ID:HPNmv3N9
>>114
即レスどうもdです。
アチャー、ダメですか。せっかくの機能なのに温度見て(・∀・)ニヤニヤ出来ないw
日立(IBM)の温度表示は結構アテになるのに、残念。
それはそうとT7K500早く出てくれ…。
116Socket774:2006/07/07(金) 22:46:50 ID:nUsV/WRT
>>473
そのHDDは5400rpmだよね。
7200rpmはどのメーカーを選んでも5400rpmより発熱するしどうにもならないです。
というか、HGSTは比較的低発熱な部類なのですが・・・
発熱が嫌なら>>474の言うとおりSeageteの5400rpmモデルを選ぶしかないです。


アクセス音に関しては静音ツールで静かにできるから、HGSTスレのテンプレ見て変更すれば良いかと。
日立・HGST製のHDD友の会 Part29
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151739427/8

>>475
IEEE1394変換チップだとデータ化けとかしてましたね。
Seagateは業界標準にはあまり興味が無いのかもしれん。AAM設定も未だに対応しないし・・・
117Socket774:2006/07/07(金) 22:47:59 ID:nUsV/WRT
誤爆したorz
118Socket774:2006/07/08(土) 00:00:58 ID:C5FXIF7D
>>111
>>109
>おまえは俺か。

違うと思ふ。
119109:2006/07/08(土) 04:26:45 ID:9xPFYphB
( ´△`)アァ-早く鯖2台のHDDリプレースしたいのに…。
今はHDSの160Gが入ってる…。
7K160の320Gにリプレース…リプレー…りp

ああああああああああああああああああああああ…。

7K160G買いそうだ買いそうだ買いそうだ…。
明日家から出たら買いに行きそうだ。
あ!ネットしてたら買いそうだ…。orz
120Socket774:2006/07/08(土) 05:23:09 ID:LdKw7w97
個人の日記は日記帳かチラシの裏に書こうぜ。
121Socket774:2006/07/08(土) 05:45:46 ID:WW60OmpS
7K160シリーズはおそらくExcelstarからのOEMの可能性が高いが
少なくともT7Kのようにフラッグシップではないので、廉価モデル。
従って速度も大して無い。速度を重視するのなら本命はあくまでもT7K500シリーズだろう。
このスレ見ている人なら知ってると思うが。
122Socket774:2006/07/08(土) 08:29:30 ID:DU4dgNYK
>>121
釣りにマジレスカコワルイ
123Socket774:2006/07/08(土) 09:26:44 ID:pm4cPGl3
>>119
Excelstar乙
124Socket774:2006/07/08(土) 10:06:09 ID:8imRxScr
今週のAKIBA HotPCの調査だとHGSTの300GBモデルが全滅なんだが、
これは新しいモデル投入の前触れなんかいな? 単に売れてるだけ?
125Socket774:2006/07/08(土) 10:12:50 ID:DU4dgNYK
出し惜しみ
126Socket774:2006/07/08(土) 10:28:13 ID:Y6eiaY4G
T7K500の320G
いい加減出せや!
イライライライラ
127Socket774:2006/07/08(土) 11:12:41 ID:04Lrsmhv
歩留まりが悪いんじゃないかね?
128Socket774:2006/07/08(土) 13:31:58 ID:9To/xh9w
自己解決しました。
129Socket774:2006/07/08(土) 16:23:01 ID:8F1xrRCo
何がだ
130Socket774:2006/07/08(土) 17:05:34 ID:pPzLpjNL
海門:耐久性、信頼性が高いがゴリゴリする
膜 :ゴリゴリとキーーーーンがうるさい。熱い。smooth炎上。
WD:現在使用中。耐久性と信頼性の実績積み重ね中。海門にとってかわるか?
日立:耐久性が低い。振動ひどすぎ。
131Socket774:2006/07/08(土) 18:02:09 ID:/4pRDN2a
Seagate: うるさい
日立: ブーン
Maxtor: 熱い
WD: 壊れやすい
132Socket774:2006/07/08(土) 19:03:45 ID:LdKw7w97
>>130-131
じゃあ、何だ。SAMSUNG買えばいいのか?
133Socket774:2006/07/08(土) 19:42:26 ID:lNyx/G0O
>>130
そうそう。
自分が現在使っているものが一番良いものだよな。
134Socket774:2006/07/08(土) 20:11:12 ID:4yX9ib4Y
>>130
WD推してる時点でネタだろ?

Seagate 熱いが信頼できる
HGST 振動するが信頼できる
Maxtor 多少熱いが無難
WD 壊れやすい、糞
Sumsung WD未満、問題外

俺は熱いのは嫌いだからHGST。
ケースがわりと頑丈だから振動も問題なし。
135Socket774:2006/07/08(土) 20:22:51 ID:/qI9eGmz
>>134
Maxtor 多少熱いが無難
WD 壊れやすい、糞

この時点でもう読む気うせました。
136Socket774:2006/07/08(土) 20:39:00 ID:JJyMzPwq
>>135
釣られちゃダメだ
137Socket774:2006/07/08(土) 20:43:25 ID:BA9X7H3q
WD 壊れやすい、糞
ってのは事実。
138Socket774:2006/07/08(土) 20:51:29 ID:LdKw7w97
どのHDDも壊れやすいよ。
139Socket774:2006/07/08(土) 21:03:09 ID:fKHxfbQi
>>137
故障経験から言って、WDよりSAMSUNGとMaxtorのほうg(ry
140Socket774:2006/07/08(土) 21:09:06 ID:sSlGXa/Q


よく分かりませんがここにカメムシ置いときますね
       ,.
.._      /  プ〜ン
  \ __,!  
    〕-`ー;、          
  」`;{ヾ ̄.} l'_
  _/~| \l }=、
   <ヽ/ `i/  \._
    _) `"



141Socket774:2006/07/08(土) 21:11:12 ID:+u1aBmGN
・・・・・・・ブーン・・・・・・ブーン・・・・・・・ブーン・・・・・・
142Socket774:2006/07/08(土) 21:46:10 ID:ZEg65wQZ
正直WDはラプターしか価値がないと思うんだ。
143Socket774:2006/07/08(土) 21:48:52 ID:y3+bdNdJ
144Socket774:2006/07/08(土) 21:50:21 ID:94eQM2LI
ラプターこそFlashHDDにとって代わられる、高くて容量小さくて少し早い過渡期のデバイスだろ。
145Socket774:2006/07/08(土) 22:59:44 ID:2Ypzky9F
ま、いずれにせよ、幕ーは燃えないゴミということでFA?
146Socket774:2006/07/08(土) 23:02:59 ID:JxHDgnsC
おれの6Yは静かだよ
147Socket774:2006/07/08(土) 23:06:31 ID:/gQTZF1f
そりゃあ壊れれば無音だから静かだろう
148Socket774:2006/07/08(土) 23:09:53 ID:JxHDgnsC
6Yは基板面に風が当たるようにしてるよ
ちなみに7K250は宙吊り状態w
どっちが先に壊れるかな・・・
149Socket774:2006/07/09(日) 00:19:52 ID:FISeJART
>>145
だから幕のSMOOTHチップは燃えると(ry
150Socket774:2006/07/09(日) 00:52:12 ID:ta+wyGFI
今日、HDT722525DTA 買ってきた
セカンダリマスタに繋いで
Win2000のCDブートからパーティーション分けしようとしたら
130GBしか認識してない・・・・
あれ?230GB程度はあるはずなのに

初期不良引いたんっすかね?
151Socket774:2006/07/09(日) 00:54:29 ID:9IBMWyUL
はいはいそーだよ、次から気をつけようね
152Socket774:2006/07/09(日) 00:55:24 ID:wc7RN9mt
153Socket774:2006/07/09(日) 00:58:18 ID:nOi0B4Pc
>>150
ありえない初期不良だな・・・
店とメーカーに叩きつき返したほうがいい
154150:2006/07/09(日) 01:05:25 ID:ta+wyGFI
>>152
ありがとうございます。
Maxtorの250GB(6L250RO)は問題なく認識していたので
137GBの壁を失念してました・・・・orz
155Socket774:2006/07/09(日) 02:10:45 ID:mrPMTTrE
BigDrive未対応のマシンに、BigDrive対応のATAカードを取り付けて、
そこに接続した250GBのHDDにW2Kをインストールする時は、
CDブート→F6→130GB程度(Win認識120GB程度)確保してインストール→SP4あててE-48bitLBAにして残りを確保
ということか。
156Socket774:2006/07/09(日) 02:32:26 ID:4jXYUJjI
そうだが、そもそもCを120GBなんてでかくする理由が分からん。
それにそんな古いママンで何やるんだ。1500円で売ってるジャンクPCでも
BigDriveに対応してる時代に。
157Socket774:2006/07/09(日) 02:38:43 ID:mrPMTTrE
イヤ、もし学校のDimension 8200にくっついている80GB HDDがあぼーんしたらそうなるから…
158Socket774:2006/07/09(日) 03:49:06 ID:4jXYUJjI
8200ならIDEケーブル挿すだけでATAカードなんて不要と思うが。
159Socket774:2006/07/09(日) 12:49:02 ID:CPK0LjUl
自作板のHGSTスレの話題じゃないだろ。
エスパースレか初心者板にでも逝け。
160Socket774:2006/07/09(日) 13:31:43 ID:Ig+1aT3C
みんなT7K500はよ出せとイライラしてるな
俺もそろそろどんぶりを叩き過ぎて割れそうだ…
161Socket774:2006/07/09(日) 13:47:50 ID:uzNkVZgG
過去に壊れたHDD2台ともMaxtorでした。
それ以来マクだけは買わずにいます。
Seagate、日立、WD、どれも快調です。
162Socket774:2006/07/09(日) 17:44:19 ID:IFeUY5Gx
HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)

kakaku.comで安い日立の250GBを自宅鯖に導入しようかと考えているのだけど、
MaxtorのMaxlineIIIと比べて使い心地はどうなんだろ?
163Socket774:2006/07/09(日) 17:52:50 ID:c6koReW1
>>162
どうなんだろね?
買って使ってみれば分かるんじゃない?
164Socket774:2006/07/09(日) 17:55:22 ID:KLjmkqvp
>>162
たぶん、エクスプローラの動きでどのHDDを使っているという使い心地を判断出来る人は
よほどの経験を積んでるやつしか分からんだろうね。
165Socket774:2006/07/09(日) 18:02:01 ID:IFeUY5Gx
>>164
ごめん、言葉足らずだった。
使い心地っていうのはサーバとして動作させるときの使い心地のことで、
例えば速度が著しく遅くないかとか安定性が良いかとか寿命がそこそこあるかって事。
Maxtor今まで使ってたけど、日立が最近良いと聞くからどんなものか知りたくて...
ってか今まで4台中2台クラッシュしてるし・・・
166Socket774:2006/07/09(日) 18:06:08 ID:qNWvQyXZ
どうみてもMaxtorだめじゃん。
167Socket774:2006/07/09(日) 18:07:45 ID:c6koReW1
>>165
どうなんだろね?
買って使ってみれば分かるんじゃない?
安定性や寿命なんて、個体差抜かせば環境依存だと思うけど?
あと、鯖なら電源とHDD冷却が重要じゃない?
168Socket774:2006/07/09(日) 18:20:53 ID:gRRRVXsH
サーバとして動作させるならSCSIの方がいいんじゃない?
169Socket774:2006/07/09(日) 18:21:40 ID:qNWvQyXZ
いやSASだろ。
170Socket774:2006/07/09(日) 18:55:22 ID:KLjmkqvp
>>165
むぅ、クラッシュした原因は様々あるだろうけど
1.HDDがダメぽ
2.電源がダメポ
3.冷却がダメポ
4.停電が多いポ?
5.物理的障害で昇天
の5点じゃないかなぁ。今までIBM,Maxtor,日立GSTと10台位使って
不良クラスタが発生した物が2台あるものの、クラッシュまでは
行った事ないなぁ。

後、サーバという話があるがその目的は?ホームでただ単に
試してみたいというだけなら普通のHDDでもいいけど、企業目的とかだったら
絶対にRAID5+SCSI-HDDにした方がいいね。

話を戻すけど、日立のHDDの耐久性とか(日立以外の製品に関わらず)は
はっきり言って数年経ってみないとどの型も正確には言えないだろうけど、
2年そこらは十分に正常に動いてるよ。
171Socket774:2006/07/09(日) 20:00:37 ID:FISeJART
>>165
隣でIBMの型番無し、smart無し、8GBが8年前から元気に動き続けてるぞ
マウスパッドの下に2週間動いてた幕の6Y250P0があるぞ

使用環境ではなく、運も左右すると思う
172134:2006/07/09(日) 22:46:08 ID:h1wdSybu
>>139
> Sumsung WD未満、問題外
って書いてるし、MaxtorはWDより壊れにくい。
WDの160Gと250G持ってて2台とも壊れたけど、
Maxorは手持ちの10G,20G,30G,80G,250G全部壊れてない。
もちろん使用状況によるが、2社とも大体同じ条件で使ってた。
173Socket774:2006/07/09(日) 22:56:43 ID:jfPsYS1g
Maxtorは発熱さえどうにかしてやりゃ大丈夫だからな。
どうにかしてなかった家電で大量死してたみたいだが。
174Socket774:2006/07/09(日) 23:21:03 ID:dhsbdE2c
幕スターは全部爆熱でないけどな・・・漏れの使ってるの結構平熱、今40度前後キープ
175Socket774:2006/07/09(日) 23:48:40 ID:uQIRzyEd
>>172
少なくとも5年間、
毎年各社製品4桁個数を同一条件で使用して数字で示せば
納得してもらえるんじゃないかな。
176Socket774:2006/07/09(日) 23:52:19 ID:zqst/PJH
HGSTの垂直磁気の情報マダカエ
177Socket774:2006/07/10(月) 01:11:03 ID:ZRZ8Iy84
T7K500マダー? AA(ry
HDDたんなくなってきたヨ!!
ウワキシテー
178Socket774:2006/07/10(月) 01:53:39 ID:eZAbDZfa
マダー!!(怒)
179Socket774:2006/07/10(月) 02:58:09 ID:RvoTLUmj
7月がもう終わっちゃうよ・・・T7K500まだなのか?
180Socket774:2006/07/10(月) 06:34:30 ID:ZYem3R6x
3.5inchなんて売れても利益がすくないから後回し
181Socket774:2006/07/10(月) 08:33:17 ID:IxlWclm2
数年使った7K250(160GB)がご臨終した。
電源投入してスピンアップしてからずっとカチャカチャと音がし続けてる。

中に入ってるデータだけでも救出したいんだけど、基盤交換で復活できる可能性ありますか?
182Socket774:2006/07/10(月) 09:55:45 ID:gzePBMKE
そうなる前にバックアップ取っておけ
183Socket774:2006/07/10(月) 14:42:25 ID:/HqBQAlA
海門8台日立4台しか使った事無いけど日立が2台しか壊れてない
日立が壊れるとミーンから開放される感じで何故かうれしい
184Socket774:2006/07/10(月) 14:45:04 ID:KxoUTkP5
ミーンではない、ブーンなのだ。
185Socket774:2006/07/10(月) 14:47:50 ID:j74yXkJN
理由は知らんが、アンチの溜まり場はここですか?
186Socket774:2006/07/10(月) 15:02:23 ID:jSoCmPV0
真実を捻じ曲げようとする工作員の溜まり場です。
187Socket774:2006/07/10(月) 17:11:52 ID:UMXoHdwo
>>181
俺も同じ症状でクノピックスで起動して読み込んで
みたが一度中のデータ表示したけど、結局ダメだったよ

基盤交換は試してない
面倒だからそのまま処分したよ
188Socket774:2006/07/10(月) 17:54:26 ID:2uNo1Zvs
壊れたら捨てるしかない日立
189Socket774:2006/07/10(月) 19:30:08 ID:RqodPZCs
しかも壊れやすい日立
190Socket774:2006/07/10(月) 19:36:09 ID:RvoTLUmj
T7K500はまだかね
191Socket774:2006/07/10(月) 20:29:19 ID:PLSNgazV
今日本語を教えています。お客様には多大なご迷惑をおかけしております。誠に申し訳ありません。
192Socket774:2006/07/10(月) 20:48:29 ID:1G9IOTyE
T7K250にSerialATAケーブルは付属していますか?
193Socket774:2006/07/10(月) 20:58:19 ID:gFzMz7LU
>>192
バルクしか買わないから、ケーブルがついてるHDDって見たこと無いけど。
店員に相談すれば数百円以内で付けてくれるよ。
194Socket774:2006/07/10(月) 21:34:55 ID:1G9IOTyE
>>193
ありがとう。ケーブル買います
195Socket774:2006/07/10(月) 22:47:09 ID:j74yXkJN
数百円もするSATAケーブルって必要ないだろ…
196Socket774:2006/07/10(月) 22:59:39 ID:+OpADktr
マザー買うと、腐るほどSATAケーブルが付いてくるから、SATAケーブルは買ったことないなぁ。
197Socket774:2006/07/10(月) 23:02:44 ID:2uNo1Zvs
1mのケーブルは付いてないし買うと結構するんだよね
198Socket774:2006/07/10(月) 23:26:24 ID:JwYKoqWx
L字なら買うしか手段がない・・・。

GA-K8NSC-939ってM/B、
AGPのすぐ脇にポートがあるという糞仕様だからな。
199Socket774:2006/07/10(月) 23:28:48 ID:/CoermsL
>>198
EPOXのマザーにはL字が付いてきたよ。
200Socket774:2006/07/10(月) 23:32:02 ID:j74yXkJN
L字はHDD1台にしか使えんから買った事無いな。ATXなら一番下のHDDにしか付けれんから…

無理やりしたら付けれるがストレートの方がいい希ガス
201Socket774:2006/07/10(月) 23:44:07 ID:tGAHTaSI
片側が L のを使えばいいじゃん
202Socket774:2006/07/10(月) 23:45:33 ID:+OpADktr
というかL型で両方L型なんかあったっけ?
203Socket774:2006/07/10(月) 23:49:53 ID:j74yXkJN
いや、そうじゃなくてマザボ側ストレートは当たり前だろ…
204Socket774:2006/07/10(月) 23:57:39 ID:+OpADktr
>>203
ああ、HDDを重ねた時L字型だと下にあるHDDコネクタと当たるって言いたいわけか。

俺はそれでも無理やり繋げてるけどなっ。
205Socket774:2006/07/11(火) 00:01:44 ID:4RixWjBb
>>201
両L字はスマイルが昔出してた・・・スマイルのサイト上で見当たらなかったので現行販売されてるかは知らん。
他のメーカーも探せばあるかもね。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=302022000000000&jan_code=4531836014986

まぁ、直下のベイとかに入れることを想定してもL字は使い難いこともあるね。
一番下って言ってるから↓みたいな状況なんだろうが。
  ┌───┐
  │ H.D.D. │
  └───┘
  ┌───┐
  │ H.D.D. │
  └───┘
──────
↑ケース底面
206Socket774:2006/07/11(火) 00:02:29 ID:4RixWjBb
書き込む前にリロードするべきだったorz
207Socket774:2006/07/11(火) 00:04:22 ID:Vfcoe6AH
SATAのL字はストレートに比べて劇的にでっぱりがなくなるわけでもないし
ポートの並びからいって接続場所を激しく選ぶのでメリットがあまり無いように感じる
208Socket774:2006/07/11(火) 00:14:02 ID:4RixWjBb
>>207
SATAケーブルはあまり急なRで曲げたくないから、引き出せる方向が90度違うのは結構有り難かったりする。
タワー型だとあまりメリットは出ないけどデスクトップタイプや小型ベアボーンだとL型じゃないとキツイ。
両方L型はSATAカード挿してかつHDDから水平にケーブル出すと何かのパーツ(VGAとか)に干渉する時ぐらいしか使い道なさそうだが。
209Socket774:2006/07/11(火) 01:03:37 ID:eKMXHzFo
俺の3年前のイメージ

日立(IBMだっけ?)=優秀だがどの面でも1位ではない
WD=うるさくて速くて寿命が短い
Maxor=WDに比べると遅いが、寿命は長い

って感じかな
今は違うんかな?

富士通とSumsungは避けた
海門は手を出してない、けど750GBに手を出すかもしれない
上記3社は、それぞれ3台ずつ購入した感想
210Socket774:2006/07/11(火) 01:19:40 ID:YWxtKKwz
誰も彼もがそんな印象を語るから収拾つかないんだ、
それぞれ1000台以上使ったやつだけ数値を出して語ってくれ。
211Socket774:2006/07/11(火) 01:22:13 ID:hns3Ha8a
>>210
おまいはどうなんだ と
212Socket774:2006/07/11(火) 01:31:50 ID:Vfcoe6AH
メーカーでイメージ語られてもしょうがない
型番で使用感言ってくれないと
213Socket774:2006/07/11(火) 01:47:17 ID:6F/eyR+5
>209
自分もそれぞれ5〜6台使ってるけどそんな印象かも知れん。
WDは買っていきなりおかしくなって、初期不良交換で来たやつも3日でおかしくなった。
メーカー製で最初から付いてて、それなりに使ってきたのにいきなり裏切られた感じで
以来使ってない。今はその同じとこにはMaxtorがくっついている。

でももっぱら寿命が尽きるより先に容量があふれて交換してる気がする…。
今使ってるのもそろそろあふれそうだ。
214Socket774:2006/07/11(火) 07:42:49 ID:nlOEINKt
サブで使ってる2001年製メーカモノPCはHDDがサムソンだがまだ現役
215Socket774:2006/07/11(火) 08:56:30 ID:/NUd6eT2
日立のメリットは消費電力とヘッド退避
216Socket774:2006/07/11(火) 14:27:59 ID:BmVk5nRw
ついでにプーン音と猫啼モナー
217Socket774:2006/07/11(火) 14:30:01 ID:FznPw2+y
320Gいくらぐらいになるんかなー
Seagateの2プラッタ320Gが11000円だから同じぐらいかなー
218Socket774:2006/07/11(火) 18:41:38 ID:+52FN2VZ
FeatureToolで設定を色々変更したんですが、元に戻したくなりました。
何か工場出荷時の状態に戻す方法はあるのでしょうか?
219Socket774:2006/07/11(火) 18:42:50 ID:vH2nJP03
>>218
レンジに入れて3分加熱
220Socket774:2006/07/11(火) 19:32:13 ID:hns3Ha8a
>>218
レンジに入れて加熱すれば、初期化されるよいろいろと
221Socket774:2006/07/11(火) 19:37:18 ID:XisiIwL2
Maxtor 6Y120L0でそれやったけど効果なかったよ。
ちなみに900Wを5分。
222Socket774:2006/07/11(火) 19:47:40 ID:5IclNwq/
>プーン音と猫啼モナー
まだいたんだ、時代遅れのお方。
223Socket774:2006/07/11(火) 22:01:19 ID:BetXZ4qI
・・・・・・・ブーン・・・・・・ブーン・・・・・・・ブーン・・・・・・
224Socket774:2006/07/12(水) 00:57:52 ID:WckFhDiV
>>218
FeatureToolで再度設定すればOK。
AAMは一番上のDisable
APMは一番左の部分のDisable。気になるならAPMは80h設定してからDisableに(理由は>>12)・・・てか、右下のところにDefaultとかなかったっけ?
キャッシュ設定は両方ともON
容量は右下からMax〜〜を選べば戻るはず。
SMARTはEnableをクリックでOK
転送モード(UDMA)は右側にDefaultとか出てたはず。
SATAの転送設定は1.5とSSCがDisable(>>9)。

これで全部元通り。
警告が出るから必要ないだろうけど、再起動では足りなくてPCの電源を落す事が必須です。
225Socket774:2006/07/12(水) 14:56:15 ID:oLOMz18N
300MB/sバッファー8MBのHDDを2台でRAID-0を組むのと150MB/sバッファー16MBのHDD2台でRAID-0組むのどっちが読み書き速い?
226Socket774:2006/07/12(水) 15:13:26 ID:MXS+NcCU
>>225
答え 7200.10の方が早い
227Socket774:2006/07/12(水) 16:27:33 ID:NLkcUSoB
そして熱い
228Socket774:2006/07/12(水) 17:04:50 ID:MXS+NcCU
復活してる、4℃ほど熱い
垂直磁気記録方式を採用した最新HDDの性能をチェック
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/01/663082-000.html
229Socket774:2006/07/12(水) 17:06:58 ID:oLOMz18N
>>226
?
それ300MB/sの16MBじゃない?
230Socket774:2006/07/12(水) 17:16:11 ID:sM7a0luD
>228
7K160だと日立の長所のはずのアクセスタイムが落ちてるんだよな
キビキビしてよかったのに
T7K500でもこんな調子なら海門に完全に負けてるんじゃないか
231Socket774:2006/07/12(水) 17:58:59 ID:O8nlbrU6
Feature ToolってUSB外付のHDDに対しても
設定変更可能なの?
232Socket774:2006/07/12(水) 18:17:46 ID:MXS+NcCU
>>229
HDDの型番も解からんのに答えが出るはずないから
とりあえず最速な答えを
233Socket774:2006/07/12(水) 18:21:14 ID:LxwaY5sj
直づけにして戻せばいけるでしょうな
234Socket774:2006/07/12(水) 20:53:31 ID:oLOMz18N
>>232
スマソ
HDS728080PLA380 (80G SATAII 7200)とMaxtor6L300SOです。
235Socket774:2006/07/12(水) 21:23:47 ID:1hHjQif9
T7K500はまだですか…
バラ7160GBからの乗換えを今か今かと待ち続けておるんですが…
236Socket774:2006/07/12(水) 21:30:44 ID:MXS+NcCU
>>234
両方遅いから体感差は無いだろ

HDS728080PLA380 x2
Read Write RRead RWrite Drive
130779 176856 39233 79875 C:\100MB

6L300SO x2
Read Write RRead RWrite Drive
99224 142222 27526 64851 C:\100MB

ST3320620AS 単体
Read Write RRead RWrite Drive
76992 80820 32435 35032 C:\100MB
237Socket774:2006/07/12(水) 21:35:34 ID:RVVIgEeG
新型、まだ〜?
238Socket774:2006/07/12(水) 21:40:55 ID:oLOMz18N
>>236
ありがとう。
今自分の6L300SOx2 RAID-0(ICH7R)で測ってみた。
Write RRead RWrite Drive
121183 133507 20670 67501 C:\100MB

確かに体感差はわからないかもだけどHDS728080PLA380の方がスコア良さ気だね〜
965で組む時にあまってるHDS728080PLA380にOS入れてみるかな。
ありがとございました。
239Socket774:2006/07/12(水) 21:52:54 ID:ZbJd2fso
2年物のHGSTがお亡くなりしてWDに浮気をしたがシーク音が耳に合わなかったので戻って来た。
やっぱり聞き慣れたHGSTが良いね(単に慣れちゃっただけかもしれないけど)。

散々言い尽くされている事とは思うけど同じ音量でも耐えられる音と耐えられない音はあると思う。
まぁ、個人差もあるだろうけど。
240Socket774:2006/07/12(水) 22:10:01 ID:FGi0ir/V
win2000(sp4)、HDT22516DLA380、DTempを使用しています。

S.M.A.R.Tのステータスで
http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

Power-Off Retract Count
Load/Unload Cycle Count
(またDevice Power Cycle Countもこれらにほぼ連動。)

のRaw値が、PC電源をON/OFFするたびに順調に1ずつ加算されています。
これはこのHDD特有の挙動なのでしょうか?それともウチでは電源をAPMでなく
APCIモードにするべきなのか…

みなさんのところのHGST HDDもこんな感じなのでしょうか?
241Socket774:2006/07/12(水) 22:25:03 ID:5gAngVaL
そんな感じで何か不都合がありますか。
そうそう、もしPower-On Hoursが増えて困るなら電源をずっとOffにすればいいですよ。
242Socket774:2006/07/12(水) 23:16:37 ID:uwJdniL+
>>240
とりあえず、英語の意味をわかってから質問してくださいね。
243Socket774:2006/07/12(水) 23:22:14 ID:c6iWXFcA
とっととブーンをとめてくれ。
244Socket774:2006/07/12(水) 23:24:47 ID:5gAngVaL
>>243
その音を録音して聞かせてくれないか?
245Socket774:2006/07/12(水) 23:26:24 ID:c6iWXFcA
>>244
またその返しかよ・・・
何がしたいんだ?
俺がじゃんぱらに売り払った日立HDDの行方を追跡して調査してくれるのか?
246Socket774:2006/07/12(水) 23:28:40 ID:PsyzomiZ
>>245
またその返しかよ・・・
何がしたいんだ?
お前がじゃんぱらに売り払った日立HDDの証拠に、レシートスキャンしてうpしたら3%位信用する
247Socket774:2006/07/12(水) 23:34:02 ID:c6iWXFcA
>>246
じゃんぱら5号店に行こうぜ・・・
久しぶりに・・・・・・
キレちまったよ・・・・・・・
248Socket774:2006/07/12(水) 23:53:38 ID:fR3xecjj
すまんがここはアンチスレじゃないんだよ

…とでも言っておこうか
この状況ではどう見てもID:c6iWXFcAが不利だからな。

ってか真面目に誰か俺に"騒音な"日立HDD売ってくれ。ブーンや猫鳴きに逢った事が無いからただ単に神経質な奴が騒いでるようにしか見れないんだよorz
249Socket774:2006/07/12(水) 23:58:02 ID:3/UoG828
>>236
>>238

NVIDIA nForce(tm) RAID Class Controller
NVIDIA STRIPE 306.77G
HDS728080PLA380 x4
Read Write RRead RWrite Drive
130779 176856 39233 79875 C:\100MB

NVIDIA nForce(tm) RAID Class Controller
NVIDIA STRIPE 153.38G
HDS728080PLA380 x2
Read Write RRead RWrite Drive
82847 83934 26961 43967 C:\100MB

だったよ(・∀・)
250Socket774:2006/07/12(水) 23:59:08 ID:WckFhDiV
実際問題、個体差で発生してるふんいき(なぜか変換できる)なので、録音済みデータがほしいのよね。
人工的に作った奴は有るんだけど。
251Socket774:2006/07/13(木) 00:14:09 ID:dZ38rois
>>248
マジで売ってやろうか?
250GBのT7K250を\8000(送料別)で買ってくれるならなw
252Socket774:2006/07/13(木) 00:17:05 ID:ohBjFH8E
>>251
最安ジャマイカ!?
253240:2006/07/13(木) 00:20:45 ID:2CtM7cWI
>>242

すいません、素で質問なのですが
「Power-Off Retract Count」ってのは
『電源が上手く切れなくて、ヘッドが正規の処理で
元に戻っていない。』という意味合いで理解してましたが
ひょっとして、電源off時に普通にヘッドをしまった回数。
ってことなんでしょうか?
254Socket774:2006/07/13(木) 00:33:47 ID:3TwwZSNU
>>252
普通だと思うのだが…
店頭特売のバルクだったらもう少し安い@名古屋圏
255Socket774:2006/07/13(木) 00:42:53 ID:sPT4cPuy
>>253
普通にしまった回数です。
要するに電源断によるヘッドのアンロード回数。
ロード、アンロードは上の回数に加ええ省電力などでアンロードした合計回数。
デバイスパワーカウントは電源の投入回数。

省電力をONにしてなければ、Power-Off・・・とLoad/Unloadの回数は一致する。
256Socket774:2006/07/13(木) 01:11:26 ID:3DQPgZa7
>>253
SMARTの仕様書では下記のように・・・
192(C0h)Power-off retract count : Number of power-off or emergency retract cycles
てなわけで、HDDによって電源断でカウントされるのも有れば緊急格納でカウントされるのも有ると。
現状とってもややこしいので
228(E4h)Power-off retract count : Number of power-off retract events.
なんてのも定義されたけど、T7K250は対応してないはずです。
>>1から辿れるT7K250のSpecificationのPDF、 205 (219 / 263)の上部のAttribute ID Numbers参照。
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/A59716101DFE2EBD86256F4F006CD63B
257Socket774:2006/07/13(木) 01:58:52 ID:fvfOdsu/
>>249
4個でその速度とは思いませんですた。やはり7200.10の方が早いと結論が出たわけですね
おわびに自分のUATA100のベンチ計測しました。日立と比べてみてください
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Primary IDE Channel ST3320620A 3.AAC 室温26.3℃ SMART37℃
Read Write RRead RWrite Drive
73580 79712 63361 71536 C:\1MB
73580 79712 65405 71536 D:\1MB
79226 79226 65405 67342 C:\2MB
79379 79379 67342 67472 D:\2MB
81756 79226 35371 63503 C:\4MB
81756 79226 39613 61593 D:\4MB
70742 72753 35720 55072 C:\8MB
76992 74744 36517 56594 D:\8MB
79226 72624 35371 53056 C:\10MB
76992 74744 33573 54468 D:\10MB
76848 70742 30430 37372 C:\20MB
74744 70620 30430 36376 D:\20MB
74744 74744 27288 34919 C:\40MB
72753 72753 28464 35898 D:\40MB
76077 76077 25384 34829 C:\50MB
76077 76077 28476 35605 D:\50MB
76190 78951 31498 33952 C:\100MB
79875 77989 33085 34841 D:\100MB
77634 76020 28893 33639 C:\500MB
78371 77823 29465 33744 D:\500MB
258Socket774:2006/07/13(木) 02:21:12 ID:Ac8AyDFs
>>257
あんたある意味感心する
259Socket774:2006/07/13(木) 02:31:58 ID:FOY/nvGv
>>248
不利も糞もあるかっての。
俺が買った7KとT7K4,5台のうちほとんどが
・・・・・・・ブーン・・・・・・ブーン・・・・・・・ブーン・・・・・・を奏でていた。
日立スレをのぞいたら同様の騒音で頭を悩ませている人がたくさんいた、で頭にきて中古に売り払った。
コレが全てだ。文句あっか?
260Socket774:2006/07/13(木) 02:45:13 ID:fvfOdsu/
日立ドライブのブーン対策は電源を切ってバラストとして使うに決まったじゃんか?
ぶっちゃけ、どのメーカーでも複数台で共振現象起こるし
ケースを換えたりバラストを多くすれば止まるが
261Socket774:2006/07/13(木) 02:55:26 ID:M+N7Py0g
わかったから、その騒音をちょっと聞かせてくれないか。
262Socket774:2006/07/13(木) 03:41:01 ID:Pcs8f0Do
ブーンオフ会決定か
263Socket774:2006/07/13(木) 05:51:09 ID:bjHDVbUz
ブーン問題は「ケースの底か5"ベイの底にスポンジ敷いてその上にHDDを固定」ですでに解決済み
我々としてはやるべき調査はすべて行った
264238:2006/07/13(木) 06:46:29 ID:Tuym8XGh
>>249
ありがとう。
nForce RAIDが関係してるんかRWrite以外スコア低いですね〜
やっぱチップで凄く左右されそう・・・
ICH8Rは7Rと同じ感じにいけるかなー
微妙に8RでRAID組むと不具合出る記事もあったしな

>>259-260>>262-263
つーか、ブーンの音に遭遇してない漏れにはわからない
どんな音なんだ
265(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2006/07/13(木) 07:48:28 ID:gdCjuK2p
>>264
偏心気味のファンが付いてる業務用タービン型換気扇を想像したら。。。
な感じ。

ウチの古い日立HDDも低い唸りが聞こえるわ。
ケースが共振する程では無いけど。

ぬこの方が気になるわ。
266Socket774:2006/07/13(木) 07:52:32 ID:s84LXr6L
>>259
文句あるよ。テンプレも読んで無いじゃん。

>・・・・・・・ブーン・・・・・・ブーン・・・・・・・ブーン・・・・・・
この様に周期的に音が大きくなったり小さくなったりを繰り返すのは、
「音の波の合成」だから、回転数の近い回転体ならメーカーは関係無く起こるんだよ。
つまりその鳴り方に関しては「日立は白」

お前さんが買い換えたWDなりサムソンなりを4−5台並べて設置してみ。同じように
・・・・・・・ブーン・・・・・・ブーン・・・・・・・ブーン・・・・・・て鳴るから。

同じようにケースファン二台を近接して設置したときも、
・・・・・・・ブーン・・・・・・ブーン・・・・・・・ブーン・・・・・・と同様に音が大小するけど、
「山洋ファンはブーンがあるから投げ捨てた!」と言う奴が居たら馬鹿決定だろ。
267Socket774:2006/07/13(木) 07:56:50 ID:DOcX5sA7
日本語でおk
268Socket774:2006/07/13(木) 08:03:31 ID:FOY/nvGv
>>266
Seageteの7200.9を4台、7200.10を4台、WD2500BBを2台積んでいますが、
・・・・・・・ブーン・・・・・・ブーン・・・・・・・ブーン・・・・・・
といった騒音など違ってもでません。何故ですか?
ちなみに7200.10はブーン日立をじゃんぱらに売り払って買い換えたものです。
久しぶりにいい買い物をしました^^
269Socket774:2006/07/13(木) 08:06:51 ID:E1hKsmQ/
うっさいうsっさい!
とにかく日立にハブ^−んがあるんだう。
そのほうがつごうがいいうんでう。
270Socket774:2006/07/13(木) 08:26:36 ID:t7LwiRq0
>>268
又極端な構成だね10台積みって事?
台数が10台もあるとかえって周期音は聞こえなくなるだろうね。

HDD1とHDD2の合成でブーン・・・ブーンと鳴っているとしますよね?
台数が多いと…にあたる部分でHDD3とHDD4が合成されて…を埋めている
見たいな事になってるのだと思います。

フェーズ数を上げると電圧の上下が見かけ上少なくなる見たいな感じじゃない?

後、全ドライブ揃えてないのも回転数が適度にバラけていいのでしょう。
キッチリ7200から外れているほど唸りくくいですし。

周期音がうざいって事はそれだけモーターの回転数が揃っているって事でもあるわけで
日立はもっといい加減な品質管理をすべきだと俺も思うよ。
271Socket774:2006/07/13(木) 10:02:10 ID:qfSSrvIG
この流れ見てると従軍慰安婦の「私が証拠だよ!」を思い出すのはなぜだろう
272Socket774:2006/07/13(木) 10:05:39 ID:dZ38rois
チョンの元肉便器どもは自ら進んで金のために従軍慰安婦やっていたくせに、さらに金を要求して裁判起こす基地外だぞ。
273Socket774:2006/07/13(木) 11:22:04 ID:HrtT0Nwi
アンチと言うかはむしろ信者寄りだが日立5台入れててたまにブーンが鳴る
しかし鳴る時と鳴らない時があって原因等は皆目見当もつかん
鳴りだしたら音楽かけると気にならんから解決する気も薄いんだが

今度鳴ったらマイクとサウンドレコーダーで頑張って録音してみるよ
274Socket774:2006/07/13(木) 11:46:32 ID:5Niht65c
82 名前:45:2006/07/12(水) 22:33:38 ID:gvlzQDYn
おまけ

HGST HDS728080PLAT20 単体の消費電力
Feature Tool 2.01にてテスト

アイドル
  Normal       5W
  Low Power idle  4W
  Low RPM stanby 4W
Random Seek
  Normal      12W
  Quiet        9W

電源は鯱(http://www.syba.jp/ac/syachi_ac.htm)から供給
HDDとの間にACアダプタを挟んでいる上、1W単位でしか計測できないワットチェッカーなので、
数値は参考程度にどうぞ

275Socket774:2006/07/13(木) 16:25:33 ID:XpU9gb2X
発言の質を見る限り、ブーン否定派こそが愉快犯なんだろう。
スレが延びれば事実なんてどうでもいい連中なんだろ?
276Socket774:2006/07/13(木) 16:28:02 ID:zVDgDSSa
どっちもどっち
277Socket774:2006/07/13(木) 16:53:54 ID:yrXXJ5x9
ブーンが在ると言うことにしてくれないと精神的優位を保てないから俺が困る。
とりあえずあるという事にしてよ。
278Socket774:2006/07/13(木) 17:32:25 ID:utcvnIpu
       HGST          HGST          HGST
⊂ニニニ( ^ω^)ニ⊃⊂ニニニ( ^ω^)ニ⊃⊂ニニニ( ^ω^)ニ⊃
ブーン           ブーン           ブーン
279Socket774:2006/07/13(木) 18:11:46 ID:0YGvyGVX
【VIP発】HGST製HDD友の会 Part30【VIPPERご用達】
280Socket774:2006/07/13(木) 19:02:52 ID:3TwwZSNU
明日名古屋のコンプで日立ドライブx8の2テラドライブが整理券で発売らしい。
ちょっと買ってくるノシ
281Socket774:2006/07/13(木) 19:24:48 ID:S0TKyeuL
HDS722516VLAT20 をDFIのNF3-250-ALで使っていたんだけど
Win2k上でファイルシステムが壊れたとのメッセージ連発で
操作不能になったあと起動不能になってしまった。
システムコマンダーのパーティションユーティリティーで
みてもWin2kをインストールしたパーティションが未確認の
ファイルシステムとなってる。
 DriveFitnessTool(以下DFT)を使ってみると、DFT起動
直後のデバイス認識時に応答しなくなる。マウスを動かしたり
何かキーを押したりすると
 A:\DRT>Unhandled Exception 000D at 00B7 224E ErrCode 7520
と表示されプロンプトに戻ってしまう状態。

具具っても解決できたような情報はないけど、ここの人の中で
解決できた人は情報プリーズ。
282Socket774:2006/07/13(木) 19:39:17 ID:3DQPgZa7
>>281
その症状はもはや危篤か死亡状態かと。

現状HDD自体が内部で必死にリトライしまくって応答が遅くなってるか、
M/B側かケーブル、電源ユニットに障害が発生して通信が不安定になってる予感
試しにHDDだけ予備機に繋いでDFTに行けるか確認するのもアリ。

でも、かなり絶望的な状況
283Socket774:2006/07/13(木) 19:53:48 ID:S0TKyeuL
>>282
アアア・・・ヤッパリ・・・

とりあえず予備機(今書き込んでいるマシン)でDFT試してみます。
拡張パーティションは無事なようなので、認識できているうちに
新HDDにコピろう。。。
284Socket774:2006/07/13(木) 21:31:00 ID:M+N7Py0g
前回までのあらすじ
【高速】日立・HGST製のHDD友の会 Part28【低発熱】

235 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 02:06:31 ID:vNmpyMJt
文句は言う、工夫はしない、意見に耳は傾けない、追い出しはする、
それはhardware板クォリティだと思うのだが。


236 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 02:18:15 ID:7KFyL08P
>>235
いや、まずあんたが多くの家庭でブーン現象が起きているという事実を認めろよ。
で、あんたがその解決方を知っているなら是非教えてくれ。
いきなり善意の報告に対して悪意をぶつけられたら、誰だって「〜厨、〜社員乙」と考えても仕方ない。


250 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 06:51:11 ID:vNmpyMJt
無音・無振動のHDDなんかないから
一般的な受忍限度を超えてるほど震えて鳴ってるんだよね。
どういう環境でどんな質の音がどのくらいの音量で鳴ってるのかが知りたい。
静かだと言われる幕とうるさいと言われる日立とを同じケースにマウントしてみて
家庭用ビデオカメラででも録画したらわかると思うんだがなぁ。

「ブーン」がほとんど開示されないまま1年が過ぎ2年が過ぎ、、、
音も映像も不鮮明な携帯動画がひとつ上がっただけ。
それを要求すると >>236 だ。なんか酷いもんだなーと思うわけよ。

どんな騒音かわからないから「ケース換えてみたら」とか「店で交換してきたら」とか
「もう日立買うのやめたら」ぐらいしか言いようもないんだけど、
そしたら「ブーンを認めないケース交換厨」とか言われるわけさ。


252 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 12:39:09 ID:wdqU7lCO
>>235->>240の流れが永田メールコピペっぽい
>>236なんか特に
285Socket774:2006/07/13(木) 21:35:03 ID:M+N7Py0g
>>281
モータが回っているなら冷蔵保存復活術を試してみる対象かな。
でも最近の型番の成功例を聞いた覚えがない。
286Socket774:2006/07/13(木) 21:38:03 ID:M+N7Py0g
ブーンは専用スレでやることにしたらどう?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151682337/

この人についてよくわかるまとめもあるし。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151682337/22
287Socket774:2006/07/14(金) 01:15:43 ID:89aZDtQ5
とりあえずさ、『ブーン問題』は存在するんだけど、

聞き取れない人は聞き取れない音だと思う。うん。
健康診断の聴覚テストの低音くらいの音だから。

気づいてしまうと気になってしょうがないだろう・・・。
288Socket774:2006/07/14(金) 02:22:34 ID:Glv7mhLQ
有るか判らんけどこの音を10秒周期で繰り返せば?
file://C:\WINNT\Media\ir_inter.wav
file://C:\WINdows\Media\ir_inter.wav
289Socket774:2006/07/14(金) 02:41:03 ID:YyA1Nkgo
うちのt7k250はブーン無いけど静音シークにしてもガリガリが凄い
290Socket774:2006/07/14(金) 04:11:06 ID:m5gAKQ75
このメーカーのhddって制御チップは
どこのメーカーのが搭載されてるの?
291240(Power-Off Retract Countの件):2006/07/14(金) 05:03:25 ID:Pv9g8h+b
>>255>>256

解説ありがとうございました。正直グーグル先生でもどうにも
ならなかったので非常に助かりました。(ひょっとしたらうっすらと
どこかのwebページがこの件に触れていたかもしれませんが)
感謝いたしております。ありがとうございました。
292Socket774:2006/07/14(金) 05:31:06 ID:pOwwbIk2
HGSTの新型はいつでるの?
293Socket774:2006/07/14(金) 06:29:51 ID:wVj2S2xW
HDT722516DLAT80を持ってるが、古いドスパラのケース(鋼板の厚いもの)だとブーン音がするが、
3Rの安ケース(鋼板が薄いもの)だと全く鳴らない。単にケースだか鋼板の相性ではないか。
294293:2006/07/14(金) 07:15:25 ID:wVj2S2xW
後、MaxtorとSeagateは上面全体を覆うように防振鋼板が接合されているが、
HGSTは下面のモータ周りだけC字型に接合されており振動面では不利と思われる。
放熱は有利かもしれない。
295Socket774:2006/07/14(金) 11:35:38 ID:qY0VNzYY
>>292
第3四半期だから、7・8・9月だろ。
296Socket774:2006/07/14(金) 11:40:07 ID:6Im49n3X
7K160は既に出荷されているから、同じプラッタ容量のT7K500もそれほど遠くないはず。
早く出て欲しい。
297280:2006/07/14(金) 12:27:17 ID:azRMVAvR
買ってきたノシ

付属したタワーがいいのか分からんが…
確かにブーンって鳴るが、北森のリテールファンよりは静かだったぞ
298Socket774:2006/07/14(金) 15:06:16 ID:FYUoIkvl
先日SmartHDDなる物を入れてみたのですが
先月買ったばかりのHDT722525DLAT80の寿命が2年後になっていました
これって短いのでしょうか?
299Socket774:2006/07/14(金) 15:06:48 ID:QHDcDYSC
北森のリテールファンは、ただの騒音発生器かと…
300Socket774:2006/07/14(金) 15:07:16 ID:IW6GoOnf
>>298
買った日の設定してないんじゃね?
301Socket774:2006/07/14(金) 15:08:18 ID:3Vzhg/eu
7TK500、今月中には出て欲しい所
お盆休みに色々組み直したいんだよな
302Socket774:2006/07/14(金) 19:17:15 ID:tfUgWuDR
SmartHDDの通りになった人いてる?
303Socket774:2006/07/15(土) 10:53:17 ID:sV+zdg8E
320Gまだぁ?
304Socket774:2006/07/15(土) 11:13:13 ID:yq0yy7MC
速度耐久性に問題が有る為に欠番となります。垂直までお待ちください
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/en/menuitem.368c8bfe833dee8056fb11f0aac4f0a0/
305Socket774:2006/07/15(土) 12:19:40 ID:WzfEcRb2
>>293
うちにあるPCケースはシャドウベイが6台あるタイプで、
7K250(160GB)とT7K250(160GB)を使っていたとき
上から、1段目と3段目につないだとき・・・振動音がする
2段目と5段目につないだとき・・・振動音無し
という状態でした。

騒音HDDといえば今は使っていない120GXP(80GB)は、
田舎の変電器のような「ジー」と言う音がずっと続くこまったHDDです。
(この間、予備機のためにつないだらあまりの異音に使用をあきらめました)
OSをいれても、とりあえずエラーとかは出ていないのですが。
306Socket774:2006/07/15(土) 14:44:32 ID:sV+zdg8E
・・・・・・・ブーン・・・・・・ブーン・・・・・・・ブーン・・・・・・

について質問
「・・・・・・・」の部分って30分くらい?
「ブーン」は5秒くらい?
307Socket774:2006/07/15(土) 15:49:05 ID:dkaIou4l
ブーンがあるかどうかは別にして、シーク音だけで言えばHGSTと寒は好きなんだ。
逆に薔薇とWDは耐えられん。

性能面は全く考慮に入れていない。
後悔もしていない。

幕?幕は……
308Socket774:2006/07/15(土) 16:09:59 ID:KaR+SXM0
>306
・・・が0.5秒、ブーンが1.5秒ぐらいかな?
両方がもうちょっと短いかも知れん
309Socket774:2006/07/15(土) 16:11:56 ID:KwtKSDTj
長時間動かしてるとたまに「がちゃ」って鳴る。
その度に心臓が止まりそうになり、実際先日も父が心筋梗塞で倒れた。
口数が少ない人だったけど、いつも私のことを見ていてくれて、今の私があるのも全て
父のおかげだと思っている。そんな父を奪った物が憎くてなりません。
310Socket774:2006/07/15(土) 16:28:52 ID:F1kKOYeZ
>>307
シーク音がしない7200.10を買っちゃいなよ、+40%早いし+4℃熱いし
311Socket774:2006/07/15(土) 16:50:29 ID:oJoCRUkT
>>306
この手の鳴り方は二つの震源が混ざるのが原因で
根本的には二つの震源をお互いに干渉しないように、するしかないんだけど。

具体的には
http://www.jjv.co.jp/PH-5BAS/index.htm
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html
みたいに
シリコンワッシャマウントのケースか、ゴムワッシャマウントのHDDベイで
音が強弱するのはやむようにできるのアンテックスレでもここでも既出なんだけど。

いまだに・・・・・・ブーン・・・・・・ブーン・・・・・・・ブーン・・・・・て書く人って
すでに解決法が提示されてるのに、それをやらないのは何で?
その音無くしたいんじゃないの?
312Socket774:2006/07/15(土) 16:50:56 ID:dkaIou4l
>>310
今のところHGSTオンリーで特に不自由もしていないので冒険はできんのです。
てかシーク音無いの?<薔薇10
313Socket774:2006/07/15(土) 17:26:20 ID:U3gB96Qa
ブーンが無くなってしまうとこのスレに粘着するネタが一つ減るので困るw
314Socket774:2006/07/15(土) 17:39:31 ID:F1kKOYeZ
>>312
10は、アイドル27dB、シーク30dB、12.6W
9は、アイドル27dB、シーク30〜34dB、10.9W
8は、アイドル28dB、シーク32〜37dB、12.4W
7は、アイドル25dB、シーク28〜34dB、12.5W
315Socket774:2006/07/15(土) 19:03:47 ID:sIPie3uI
>>311
手のひらの上で動かしても音がするからw
316Socket774:2006/07/15(土) 19:21:08 ID:BeuTfAcf
ケース内で完全に固定して使うのならいくらでも静穏手段あるが、
裸族+IDE-USB変換ケーブルでとっかえひっかえして使うとなると、ブーンは無視できない
317Socket774:2006/07/15(土) 20:47:14 ID:GifU5nWW
・・・・・・ブーン・・・・・・ブーン・・・・・・・ブーン・・・・・
318134:2006/07/15(土) 23:03:03 ID:lxRmGRRP
>>316
ケースなしでもBooneるのか
319Socket774:2006/07/15(土) 23:37:15 ID:oJoCRUkT
>>316
そのブーンて猫鳴きと違って極端な外れ品のことでしょ?
てことは、まれな例をさも100%起こる現象みたいに言う
いわゆる詭弁のガイドラインに抵触しませんか?
普通に振動のはずれってことで、大多数の人は無視できるじゃない。

ブーンが流通品に100%あると言い張るならそれはかなり苦しいし。
320Socket774:2006/07/15(土) 23:59:20 ID:oJoCRUkT
>>315
論点がずれてますがな。
単品の振動の大きさを>311でどうこう言ってるんじゃないよ。

複数設置の振動が「周期的」振動に鳴るのは少なくとも解決法があるのに
それをやらないのは、
手に持ったおにぎりを口に運ばずに「お腹すいた」と言ってるようなもんだと言ってるの。
321Socket774:2006/07/16(日) 00:11:20 ID:40Xa/S/C
・・・・・・ブーン・・・・・・ブーン・・・・・・・ブーン・・・・・
322Socket774:2006/07/16(日) 00:39:02 ID:syM5M+nf
>>304
速度耐久ってなんだろ。7200rpmが無理なら5400rpm番でも出せばいいのに。
需要としては、HDDレコーダくらいしか無いだろうけど^^;
323Socket774:2006/07/16(日) 00:41:54 ID:4flZZrJS
USBの外付けなんて5400rpmで十分だよ
ファンレスだし
324Socket774:2006/07/16(日) 00:56:39 ID:syM5M+nf
>>323
最近外付けの需要増えている気がする・・・
確かに外付け5200rpm(静音・低発熱)で大容量だと人気でそうだなぁ。
325Socket774:2006/07/16(日) 01:07:10 ID:lA9m8r4j
HGSTほどの振動じゃないと思うけれど、
手持ちのST3320620ASも今日(昨日)買ったばかりの7V300F0も
手で触れるとブーンしてるよw
っていうか、個人的には気になる程度の音がする
熱伝道シート+制振シート+ゴムワッシャーで気にならなくなったけれど
326Socket774:2006/07/16(日) 01:08:37 ID:lA9m8r4j
>>325
あちゃー

熱伝道シート>伝導
327Socket774:2006/07/16(日) 01:10:20 ID:995PwrBd
160GBのHDD買ったんだけど、
デバマネ開いてHDDのプロパティ開いてボリューム容量見ると
合計で157058MBになってるんだけどなんで?
1GB=1024MBだなんだってやつ?
328Socket774:2006/07/16(日) 01:27:34 ID:syM5M+nf
そう
329Socket774:2006/07/16(日) 01:38:19 ID:hswa01+X
ヒント:FAT32、NTFS
330Socket774:2006/07/16(日) 01:38:20 ID:pERbiiM2
容量がデカクなればなる程、表示との差ができるよね。
331Socket774:2006/07/16(日) 02:05:42 ID:40Xa/S/C
つ寒村250G
332Socket774:2006/07/16(日) 02:22:20 ID:6X9kNjpH
まあ後数年もしたらフラッシュかMRAMストレージが出て
発熱も、振動もシーク音もどうでもよくなるよ。
333Socket774:2006/07/16(日) 03:22:51 ID:b5UdIKNy
MRAMはフラッシュとDRAMを置き換えるかもしれんが
ハードディスクは難しいんじゃない?
容量とコストの問題で
334Socket774:2006/07/16(日) 03:30:15 ID:n5fT7aY4
半導体で1GB単価で50円はさすがに当分は無理だろう。

どっかの提案してるフラッシュ付きHDDとかになるんじゃね?
335Socket774:2006/07/16(日) 04:05:20 ID:JBCXiBMk
・・・・・・ブーン・・・・・・ブーン・・・・・・・ブーン・・・・・
336Socket774:2006/07/16(日) 10:39:27 ID:297gdUXV
・・・・ブーン・・・・ブーン・・・・ブーン・・・・ブーン・・・・ブーン・・・・
337Socket774:2006/07/16(日) 12:50:49 ID:vQLjiXhX
夏になってHDDの温度が46度以上になってHDDヘルスが警告を発するようになったので
冷却を考えてケースを外してみた。
結果、46−50Cから37C−40Cまで温度が低下した。多分、埃とチリをマメに除去
すればHDDの寿命を延ばすのには一番いい方法だと思う。
埃でPCが故障したという話は聞かないし夏場だけでもHDDの高温に悩んでいる人
ははずす事をお勧めしたい。
338Socket774:2006/07/16(日) 13:21:20 ID:gp6SrQR6
最近買ったうちのT7K250、Feature Tool2.01でAPMの設定をいくら変えても
同じ時間がたったら回転が止まる…。
あと値も>>12と違う。

解決策はありますか?
339Socket774:2006/07/16(日) 13:49:03 ID:J6+y3YOQ
>>338
APMが有効になってない気がする。
それでWindowsの省電力が効いてるのかね?
一度設定した後PCの電源を落してみては?
340338:2006/07/16(日) 16:19:20 ID:gp6SrQR6
ども。
Windowsの省電力設定を現在はHDDの電源を切らないようにしていますが、あんまり関係ないようです。

ちなみにV2.01では
Value : Description が
0x00 : Disable APM
0x01 - 0x7F : Selected APM mode is low RPM standby
0x80 - 0xBF : Selected APM mode is low Power idle
0xC0 - 0xFE : Selected APM mode is low normal idle

となっています。
左端がBattery Life、右端がPerformanceとなっているので
>>8のサイトの画面と見比べてInvalidの所にlow RPM standbyが追加されて
あとの設定項目は同じ意味と解釈したんですが、どうでしょう?
341280:2006/07/16(日) 16:50:05 ID:vicNJC9q
>>337
密閉されてるHDDに埃は関係ないだろ…
嘘だと思うならサラダ油の中にHDD浸してみ。
342Socket774:2006/07/16(日) 16:59:34 ID:FVYVfBAW
>>341
空気穴が空いてるわけだが
343Socket774:2006/07/16(日) 17:35:02 ID:j94GqO1w
>>337
大きなお世話かも知れんが。
蓋を開けるだけで内部の温度が劇的に下がったとすれば
ケースのエアフローに問題があるのでは?
室温が40℃を超える環境ならいざ知らず、もともと発熱は少ないHGSTの
ドライブで高温に悩むというのは尋常ではない、と考えてしまう。
344Socket774:2006/07/16(日) 17:50:13 ID:PcpydT8p
ケースってHDDのケースのことではないのか?
345Socket774:2006/07/16(日) 17:57:07 ID:/PTpdbeE
やっぱりブーンなの?
346Socket774:2006/07/16(日) 18:15:32 ID:j94GqO1w
>>344
なるほど。大きなお世話だったようだね

347Socket774:2006/07/16(日) 18:36:25 ID:2YaZwkcf
HDDをHDDケースに入れて熱いとか言ってるやつは馬鹿
348Socket774:2006/07/16(日) 18:41:44 ID:0YFjKG7S
377はかなりの上級釣り者?
電源切れば騒音も発熱も消えるよ。AA略
349Socket774:2006/07/16(日) 18:58:13 ID:gWcl+gjo
>>377
感動した。まさか本気でそんな事言ってる?

あ、何だ釣りか。
350Socket774:2006/07/16(日) 19:02:55 ID:Uhd1Jzza
>>377に期待
351Socket774:2006/07/16(日) 19:44:53 ID:LGmjdYSu
>>377がブーン音を録音してUPしてくれるそうです
352Socket774:2006/07/16(日) 20:44:55 ID:vicNJC9q
>>377のブーン音に期待。
353Socket774:2006/07/16(日) 21:11:36 ID:J6+y3YOQ
>>340
もしかしてと思うんだが。
回転が止まるって「カチャ」って音がするから?
もしもそうであるなら、その音はヘッドがアンロードされた音で、0x80〜0xBFで設定した時間で必ず鳴ります。
あと、Low RPM状態になると電源が入ってるのかどうかわからないぐらい静かで低発熱になるのでそれが原因かも。

値に関しては>>12で正しいように・・・
・・・C0h〜FEh追加し忘れ?
0x??と??hが一緒って解り難いし次スレでは直しておく必要があるのかも。
354Socket774:2006/07/16(日) 21:11:38 ID:Nz3Q5DKM
>>377またヒキガエルじゃねえか!
355Socket774:2006/07/16(日) 21:18:21 ID:N37g8TwR
>>377
どうせT7K750なんて出ても ご祝儀価格にビビッて買わねーんだろw
356Socket774:2006/07/16(日) 21:38:58 ID:Xd7x5qbP
377に過剰にプレッシャーをかけるスレはここですか?
357Socket774:2006/07/16(日) 21:55:08 ID:pERbiiM2
今月中にT7K500が出ないならSeagateに移行します・・・
358Socket774:2006/07/16(日) 22:08:45 ID:vlWXb88H
シーク音の変更?や消費電力低減設定で
ある程度は発熱抑えられたりしますか?
NASにぶち込んでるもので、室温が高いと50℃超え警告が出るんですよね。
NASの中はかなり密集設置されてるので仕方ないと言えば仕方ないんですけど。
359338:2006/07/16(日) 22:27:33 ID:gp6SrQR6
>>353
たびたびレスサンクスです
設定に関しては0xC0以降が記載されてなかったと言うことで理解できました。

で、設定を右端(0xFE)にしたら回転は落ちないはずですよね?
なのにカコンという音と同時に回転音がしなくなるんです。
どの設定にしても同程度の放置時間(1〜2分くらい)でそうなってしまいます。
WindowsかBiosの問題なんかなあ…

ゲーム中回転が止まって、場面の切り替わり時にウェイトが入って気分はPCエンジンw
360Socket774:2006/07/16(日) 22:29:05 ID:MqxXGRHm
361Socket774:2006/07/16(日) 22:30:14 ID:bbCaXbOJ
冷房くらい入れようよ・・・
362Socket774:2006/07/16(日) 22:54:53 ID:vlWXb88H
>>360
それ見てたんですが、
見直したら消費電力けっこう変わりますね。
その設定なら多少発熱抑えられるかな。

>>361
NAS設置場所は昼間は不在なんで冷房入れてないんですよね…
ちなみに室温26℃くらいにしても、NASのHDDは46℃くらいになります。
363Socket774:2006/07/17(月) 00:56:01 ID:z5RYs3HY
http://www.sun.com/servers/x64/x4500/gallery/stills.xml?t=4

これに全て日立HDDを詰めて、動作音うpしてくれたら神
364Socket774:2006/07/17(月) 00:58:22 ID:sjNZpj5f
Ultrastarもブーンするのか?
365Socket774:2006/07/17(月) 01:45:55 ID:tp81NqG+
>>363
スゴイ音になりそw
366Socket774:2006/07/17(月) 03:54:06 ID:U6PWlNgl
NAS2台とも日立の4発詰めてますが、
2台とも共振音しますよ。
共振だから、元から入ってたMaxtorもしますし。
1台はちょっと音が大きかったので防振ワッシャ噛ませてかなり落ち着きました。
もう1台はホットスワップ用のガイドに入ってるのでワッシャも使えないですが、
気になるほどじゃないです。
共振自体は筐体か置いてある台が音を増幅させるので、
筐体の振動対策をすればたぶん気にならなくなると思います。
367Socket774:2006/07/17(月) 07:36:31 ID:u/IG75Ln
>>366
君は本当のブーンを知っているかい?
368Socket774:2006/07/17(月) 09:11:02 ID:UNd2Bd3m
今の日立は使うとき遅いけど、使わない時の低消費電力だけが魅力なの?
確かに24時間読み書きする事も無く、常時回してるだけだからか。
自分は24時間読み書きしてるから回転とか下がらないだろうけど。

カタログに7K500 アイドル 9.6W 3.1Bel とあるけど シーク時はどうなの?
T7K500 アイドル 7.0W 3.0Bel シーク ?15W ?3.8Bel
7200.10 アイドル 9.3W 2.7Bel シーク 12.6W 3.0Bel
369Socket774:2006/07/17(月) 09:39:52 ID:oAdU2EvH
日立に限らず安いIDE-HDDはオフィスでのビジネスタイム使用〜家庭向き商品。
休みなく読み書きする鯖用途では1年持たずにあぼんの予感。
370Socket774:2006/07/17(月) 10:23:04 ID:CBqXzsZy
>>377
そうきたか
371Socket774:2006/07/17(月) 11:49:22 ID:Lxmh8+Fp
pass↓
372Socket774:2006/07/17(月) 11:57:24 ID:wWp/rinT
↑  │
└─┘
373Socket774:2006/07/17(月) 12:26:26 ID:CBqXzsZy
T7K500まだぁ?
374Socket774:2006/07/17(月) 12:31:56 ID:CBqXzsZy
もしかして出ないんじゃね?
375Socket774:2006/07/17(月) 12:38:27 ID:5nLdcF6q
俺、T7K500が出たらCore2Duoで組もうと思うんだ
376Socket774:2006/07/17(月) 12:47:12 ID:sNB81X/J
その後>>375の姿を見たものは(ry
377Socket774:2006/07/17(月) 13:28:15 ID:mdLZLl2P
いぬみみのエルガ萌え
378Socket774:2006/07/17(月) 13:30:04 ID:CkVcJFZa
>>377
何をやっているのですか?
あなたにはがっかりさせられました
379Socket774:2006/07/17(月) 13:53:00 ID:UNd2Bd3m
>>377
シンジお前には失望した。 この父の考えが理解できないとはな。 好きにしろ

>>369
HDDは1年以内に交換するだろ?3年で6代目だけど
80GB>80GB>160GB>200GB>300GB>320GB
380Socket774:2006/07/17(月) 13:56:16 ID:z5RYs3HY
>>377
二度と来るな
381Socket774:2006/07/17(月) 13:58:11 ID:5KAJnhwa
                      ∧∧
                     (   )
                     (_ <ъ
                     ,0宀0~
                   ,:'  ,:'゙
             _,,..,,,,_..,,:''' ,,:'
            ./ ,' 3 〃' 〃っ
            l377⊃,:':'_:,:''_つ
             `'ー-〃`〃"
              .:`'' ,:''
             ,:':'  ,:''
382Socket774:2006/07/17(月) 14:51:39 ID:LSEB+dBT
T7K500を発売しないって何なの?
383Socket774:2006/07/17(月) 14:53:52 ID:mdLZLl2P
そんなに文句言うなら自分で何とかすれば良いじゃん。
384Socket774:2006/07/17(月) 14:56:59 ID:WoR8GuSB
売春婦の息子め!
385Socket774:2006/07/17(月) 15:06:26 ID:mdLZLl2P
                   ,,ニ―、
                   <~~}_ ゙〉←384
                   レ゙"゙'/
                    ヽ/゙\
              ,-‐、_,ノ ゙゙̄ir::::::::::::l
            /  ヾ   /-、:::::::::|
            //   ゙)7_/::::::::l::::::::/
          //   /   l゙:::::::::レ"7
         /  l、__,/゙",,-‐i::::::::/ ,/l
        ,/   に二ニ__,l/ ‐" ,/::::|
       /〜〜、、__ ノ  ヾ、_/-"::::;;/[
       》l     〈   /::::::::ー-"" ゙〉
      / ヽヾ   l  /:::::::::::::::::::::::::::/
      <__\   \lー--i\:::::::::::〈
     /  / ゙̄ー―-、(_,/  ゙、;;;;__/i
    /、_〉/    \ ゙l |:::::゙l   〈、,,__,ゝ
   /  /      /__,〈 l:::::::〉   ヽ:::::::l
   l' /       l  | |:::::/    l:::::::|
  / /        ヾ l |:::::l      |:::::|
 〈___(         ゙l | l::::〈      ゙lレ::l
  L__二フ        | _l ゙ー]    /\'ノ
             (____,ゝ   ∠__/
386Socket774:2006/07/17(月) 15:20:58 ID:CYV6vbq8
>>385

  [ ゚д゚]y-一~~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
 ノ[ ヘ ヘ
"""""""'''((),,,,,,,,,,,,,,,,,--------///////////////////////////34778:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;<<L[\]___________________________iiiilllllllllllllllllllllllr|||||||||||~~、、、、、、、、、、、ニノレ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄ ̄__
___ヽヽヽヾヾヾヾゝゝーーーー――‐‐‐/////////////\\\\\〜〜(}〈〈〈〈〈〈〉〉〉〉》←∠に
ニノノフレレ二二
387Socket774:2006/07/17(月) 18:02:55 ID:LSEB+dBT
明日アキバに行く。

T7K500が発売されてなかったらSeagateの7200.10買う。
もう待てない。
388Socket774:2006/07/17(月) 18:19:16 ID:5KAJnhwa
(´・ω・`)知らんがな
389Socket774:2006/07/17(月) 19:32:24 ID:imMdonF/
関係ないけど「売春婦の息子」って、「サノバビッチ」だよな。

日本語って不自由だな。
390Socket774:2006/07/17(月) 19:34:01 ID:imMdonF/
あと「サノバビッチ」ってイタリア語っぽいけど英語だよな。
391Socket774:2006/07/17(月) 19:34:21 ID:IglsKZeO
>>387
つ GOLDFINGER '99
392Socket774:2006/07/17(月) 21:27:13 ID:PV70g6Bn
高橋名人か
393Socket774:2006/07/17(月) 22:55:57 ID:zc6OcYCK
セルビアモンテネグロ代表サノバビッチ
394Socket774:2006/07/17(月) 23:46:45 ID:z5RYs3HY
セルビアモンテネグロの選手って〜〜ビッチって名前が多いチームだっけ?
395Socket774:2006/07/17(月) 23:54:25 ID:UTU8jbhB
零細会社ですが、日立の250GBのを1000台買おうかと思っています。
こういう量の場合、どこで買えばいいんでしょうか。
卸業者とかあるんでしょうか。
396Socket774:2006/07/18(火) 00:10:57 ID:ayMCZvoO
入札。
397Socket774:2006/07/18(火) 00:20:16 ID:F56Qynzo
>>395
会社として買うんなら、メーカーに直接聞いてみればいいのにw
398Socket774:2006/07/18(火) 00:29:07 ID:RAFD0aSV
PC-Success
399Socket774:2006/07/18(火) 00:43:48 ID:yWo0uax+
>>395
日立のシステムの子会社とか
400Socket774:2006/07/18(火) 01:26:34 ID:Yw6eoFMP
ヨドバシカメラ
401Socket774:2006/07/18(火) 01:41:06 ID:Bb5gY0td
>>395
http://www.keian.co.jp/new_pro_cp.html

よくわかんないけど、バルクのHDDを買うとよく恵安の保証書が入ってるから
ここに相談すればいいんじゃない?
402Socket774:2006/07/18(火) 06:24:57 ID:EPyPO58E
恵安なんて買うのはハゲだけ
403Socket774:2006/07/18(火) 06:43:13 ID:1AeWMsye
>>395
ロット単位ならメーカーに問屋紹介してもらうといいかも
売り掛けできない可能性はあるから現金の可能性は大
404Socket774:2006/07/18(火) 09:56:15 ID:sQSGFLHW
★恵安KEIANを訴えるスレ★HDDケース★
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1151131729/l50
405Socket774:2006/07/18(火) 10:19:51 ID:otBBTqIQ
>402
好む好まずに限らず、バルク販売はここ経由が多い
406Socket774:2006/07/18(火) 12:12:08 ID:jJ+AjKFZ
>>395
大量に購入の場合は、普通にメーカーに問い合わせればいいと思うよ
407Socket774:2006/07/18(火) 16:22:07 ID:lqrXtaT9
自分で零細と言っておいて1000もなにすんだ?
小売り業なら、ツテがないとかありえんし。
408Socket774:2006/07/18(火) 17:03:16 ID:NuklPS4G
>>407
ネタをネタと(ry
409Socket774:2006/07/18(火) 21:42:00 ID:Yf3Ob3Ql
商社系じゃないかな。
稟議通すの面倒な物を適当な消耗品に乗せて納入してもらったりするけど、
金額の辻褄さえ合わせば車でも冷蔵庫でもゲームでも納入してくれる。
410Socket774:2006/07/18(火) 22:03:35 ID:P4EolMYc
>>407
取り込み詐欺を取り込み詐欺と(ry
411Socket774:2006/07/18(火) 22:11:35 ID:nDly7Li4
あのさ、ブーンってやつはHDD2台以上載せると必ず鳴るの?
データ移そうと思って幕のATA付けてみたら鳴り始めた。
こりゃうるさいわ
412Socket774:2006/07/18(火) 22:18:14 ID:NuklPS4G
日立HDDのみ8台で2T構成してるが静か。
PC9801買った時に付いてきたマイクで録音しようとしたが、音が入らなかった(・ω・`)
北森のリテールファンの音ならうpできるぞ
413Socket774:2006/07/18(火) 22:35:13 ID:NuklPS4G
すまん
PC9821だった
414Socket774:2006/07/18(火) 22:47:30 ID:iZVgM00E
>>411
1台だとほぼ鳴らない
2台以上だとPC環境により鳴ることがある
415Socket774:2006/07/18(火) 22:49:02 ID:44MEflaY
>>411
それはうなり
416Socket774:2006/07/18(火) 22:51:57 ID:Rii6nmKU
>>411
工作活動乙
ブーンは誰にも止められない。
417Socket774:2006/07/18(火) 23:42:33 ID:hG0tAkm5
7K160遅いらしいけど、T7K250よりも遅いの?
418Socket774:2006/07/19(水) 00:18:38 ID:6n9tenpp
そりゃ密度が低い方が遅いのはあたりまえだわな
419Socket774:2006/07/19(水) 00:34:08 ID:4T2kIB9C
密度?
420Socket774:2006/07/19(水) 00:45:03 ID:6n9tenpp
おっと160Gプラッタってあったんだな。
421Socket774:2006/07/19(水) 02:54:49 ID:Eym0hkOG
>>417
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/01/663082-002.html
ここにHDS721616PLA380(7K160)とHDT722525DLA380(T7K250)のベンチがあるから
参考にすればいいんじゃない?
ぶっちゃけ今買うのならBarracuda 7200.10だが、T7K500早くでないかなぁー
422Socket774:2006/07/19(水) 04:48:55 ID:CGL1rHTX
後出しジャンケンで負けるようなもんだね
シーク時の消費電力多いから常時アクセスするようなキャッシュ用には向かない
423Socket774:2006/07/19(水) 08:28:43 ID:b5HblPVV
>422
どのHDとを比べた場合?
424Socket774:2006/07/19(水) 08:52:35 ID:q05sKOHg
>>423
バラの7200.10シリーズの事かと。
425Socket774:2006/07/19(水) 16:15:59 ID:g1JGBLFU
HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200) 買ってきた。
とりあえずノーマルで使ってみたら、既出の通りブンブンゴリゴリうるせーのなんの…。
静音化してゴムワッシャー付けてみるわ。ノシ。
426Socket774:2006/07/19(水) 16:30:05 ID:SO48TTK6
427Socket774:2006/07/19(水) 17:08:15 ID:2puZPJFx
これは・・・
428Socket774:2006/07/19(水) 17:10:33 ID:JDGzXmAZ
買うしか!
429Socket774:2006/07/19(水) 17:39:46 ID:1W+uRU+v
私は予約済みですが
430Socket774:2006/07/19(水) 18:27:02 ID:uKp6sOAL
>>429
何を
431Socket774:2006/07/19(水) 18:30:59 ID:0734ZA6M
今日買った、日立のHDDが中国製だった。
ショックだ。
原産国を聞けばよかった。
432Socket774:2006/07/19(水) 19:04:26 ID:uKp6sOAL
聞けば教えてくれるの?

99とか、RMAの有無すら教えてくれないって聞いたけど・・・
433Socket774:2006/07/19(水) 20:13:33 ID:wAOJum0J
アルミ包装に貼ってあるシールには産地書いてあったっけ?
もし書いてあったら、店頭で見せてもらえばいい。
もちろん、書いてなくても包装を開けたりしてはいけないw
434Socket774:2006/07/19(水) 20:35:09 ID:Jzap02/W
シチズンの時計買ったらmade in Koreaの俺よりはマシと思われ
435Socket774:2006/07/19(水) 22:43:20 ID:a3P6ATbt
>>434
イ`
436Socket774:2006/07/19(水) 22:48:07 ID:+hxMH7X9
>>434
ATTESAは JAPANになってる(・∀・)
437Socket774:2006/07/19(水) 22:49:16 ID:ENbdlcFE
日立ってなんで、300G、320GのHDD出さないの?
438Socket774:2006/07/19(水) 23:05:57 ID:QrFPcP1b
400GBがあるんだから320GBはいらないだろ。
439Socket774:2006/07/19(水) 23:12:06 ID:BFXlyS05
俺の買った日立HDDタイ製だった。3台積んでるが、いまんとこブーンは気になってない。
ゴリゴリという音はする
440Socket774:2006/07/19(水) 23:15:59 ID:uKp6sOAL
>>438
T7K500シリーズは160GBプラッタだから、320GBの製品出るよ。

>>6を見れ
441Socket774:2006/07/19(水) 23:16:07 ID:V/OxD+Mi
ブーンはケースを見直せば絶対解決する
442Socket774:2006/07/19(水) 23:35:26 ID:KM/+iUmx
>>426
Keyword:,plz
443Socket774:2006/07/19(水) 23:36:38 ID:z3sBK+wy
>>441
日立は玄人向けだな
444Socket774:2006/07/20(木) 01:12:12 ID:6JrsnKQj
>>441
なんか宗教色の強い発言だねw
445Socket774:2006/07/20(木) 02:47:12 ID:2YWOPb4k
HDS721616PLAT80 (160GB/ATA133/7200/8M)買っちゃった。
全然発熱しないけど、回転音でかいかも。
クワドラに入れてケースの底に耐震マットでくっつけてる。
これがブーンに有効なのかは疑問…
とりあえずfeature toolいれてみます。
446 :2006/07/20(木) 02:50:45 ID:r9XGIDgC
T722525DLA380もタイ製。流通で違うかと思ったけどCFDも恵安もタイ。

>>444
重いケースにするとブーンは抑えられる。
447Socket774:2006/07/20(木) 03:04:21 ID:Wxi0c9M/
もとよりブーンに遭遇したことのない自分にとっては絶対といえる自信はないな
448Socket774:2006/07/20(木) 05:36:30 ID:2WoMyuR4
RADEON
449Socket774:2006/07/20(木) 07:17:45 ID:hTtSP2VD
>>447
よ か っ た ね
450Socket774:2006/07/20(木) 08:23:47 ID:/xLmZNp2
俺のチッチッチッチッ、チャチャチャ、なんか懐かしい音がする。
451Socket774:2006/07/20(木) 08:29:08 ID:4TzFn7eq
3.5インチが5台入るケースの3段目、つまり真ん中にHDDを移動したら、
めっさブーンって鳴るようになった。
真ん中だとタワミも大きくなるからそんだけ振動するってことなのかな?マジうるSEEEE!!
452Socket774:2006/07/20(木) 09:05:55 ID:F/qM+0LY
>>451
HGST始まったなw
453Socket774:2006/07/20(木) 09:13:53 ID:2YWOPb4k
feature toolでゴリゴリがなくなった!!かなり劇的ですね。
昨日は深夜だったから回転音が気になったけど、実際は意外と静か。
音的にはXinruilian2000rpmの8cmファンを5Vで動かしたときと同じくらい。
個人的に発熱の少なさが決め手だったので満足。
454Socket774:2006/07/20(木) 09:40:56 ID:I17e9Rf9
T7K500出たら8台まとめ買いしてやるから早く出せ。
455Socket774:2006/07/20(木) 11:32:13 ID:njyWYubt
feature toolってフューチャーツールと呼びたくなってしまう
456Socket774:2006/07/20(木) 12:11:11 ID:mulvp3Bs
愛機コメットを駆り
457Socket774:2006/07/20(木) 13:04:14 ID:tZQ2x2O/
もうそろそろsata2をデフォで有効にしてほしいなぁ。ツールで変更マンドクセ。
せめてジャンパで変更ぐらいになるといいな・・・
Seagateは部品全部内製化しているが、同じようにしたほうがいいんじゃない?
458Socket774:2006/07/20(木) 15:07:16 ID:fHfK7u+C
そんな事したら2割ぐらい使えないかと
459Socket774:2006/07/20(木) 17:18:09 ID:4FIRvSGr
ヘッド退避7分15秒、回転数減少10分にしたい場合は>>12を参考にして、
BFhを設定してから、40hを設定すればおk?

01h〜3Fhはそれまでどんな設定していても2分で退避しちゃうのだろうか?
460Socket774:2006/07/20(木) 17:30:18 ID:4FIRvSGr
0xFEまである…
461Socket774:2006/07/20(木) 20:42:18 ID:nO+K+/V4
>>459
>>340>>353>>359参照
テンプレが微妙に間違ってるらしい。
で、01h〜3Fhは10分で回転低下で固定だけど、ヘッド退避は同じ。

ついでだからテンプレ修正版

そんなAdvanced Power ModeことAPMですが、設定の値が良くわからないと思うので解説。
T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00は無効扱い
0x01〜3F 40hを設定したのと同じ状態になります(10分後に回転数低下)
0x40〜7F 一定時間後にヘッドが格納状態になり、その後円盤が7200rpmから60〜65%程度の回転数(4500rpm前後)へ落ちる
0x80〜BF 一定時間後にヘッドが格納状態になる、円盤は通常速度で回転しっぱなし
0xC0〜FE 省電力機能を無効化

01h〜7Fh(円盤の回転数を低下)に設定した場合のヘッド退避時間は80h〜BFhで設定した時間が反映される模様
一度も設定したことが無かった場合はデフォルトの最短の80h(2分)が設定されてた事になる
つまり、両方の時間を設定したい時は2回設定する必要がある

それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
ヘッド格納までの時間:
最短で120秒(2分)、80hに+1hされる毎に+5秒
早見表: 80h:2分 8Ch:3分 98h:4分 A4h:5分 B0h:6分 BCh:7分 BFh:7分15秒

円盤回転低下までの時間:
最短で600秒(10分)、40hに+1hされる毎に1分
早見表: 40h:10分 45h:15分 4Ah:20分 4Fh:25分 54h:30分 63h:45分 72h:60分(1時間) 7Fh:73分(1時間13分)
462Socket774:2006/07/20(木) 20:55:12 ID:VbF649WU
お、おっと!おまたせ!HGST〜⊂( ^ω^)⊃
ttp://mata-ri.tk/pic/img/4276.jpg
463Socket774:2006/07/20(木) 20:58:33 ID:CqkC9zdD
T7K500は16MBキャッシュが主力なのかな?
16MBだと7K160よりちょっとだけ速いだろうから早く出して欲しいね。
464Socket774:2006/07/20(木) 21:35:04 ID:4etOuK5M
T7K250の160GBと250GBってどっちも1プラッタですか?
静音低発熱を重視するなら160のほうがいいかな。
465Socket774:2006/07/20(木) 21:36:52 ID:CqkC9zdD
どっちも2プラッタ。
1枚125GBだから。

7K160/T7K500なら1枚160GB。
466Socket774:2006/07/20(木) 22:55:44 ID:bGNQ6Q8E
ずっと買い続けてきたけどT7K500待ちきれずに7200.10買っちまった。

HGSTが垂直磁気になったころにまた戻るかもしれん。
467Socket774:2006/07/21(金) 01:19:51 ID:XxdsZXsX
>>466
(´・ω・`)/~~
最近はSeagate勢いあるねぇ、俺も7200.9で浮気した。
HGST、WDは徐々に体力を削られていくのかも、大丈夫かいな。
468Socket774:2006/07/21(金) 01:22:06 ID:uqMpYDoz
SCSIは完全にSeagateの独壇場です。
469Socket774:2006/07/21(金) 01:28:06 ID:iHNFWii7
そしてIDEも・・・
470Socket774:2006/07/21(金) 02:16:47 ID:jVA8T4Ih
2.5インチ以下では頑張ってるのにね
471Socket774:2006/07/21(金) 02:25:23 ID:CW2qc9ej
デスクトップは利益率悪いからあんま乗り気じゃねーんかな・・・
472Socket774:2006/07/21(金) 11:55:34 ID:ZCtsHEiu
>>466お前は俺だ
473451:2006/07/21(金) 13:03:01 ID:j3c33lCH
どこに移動しても駄目だった。
手に持って起動すると静かで、どうにもケースが共振しちゃってる。
んで、試しにケースの上に使ってないハードディスクのせたら静かになったよorz
アルミケースは軽くて駄目だな。あとで文鎮でも買ってくるわ。ノ
474Socket774:2006/07/21(金) 13:17:41 ID:RN75nIrf
VISTA登場前にフラッシュメモリ付きHDDという
製品は登場する予定なのかな?半年しかないが
475Socket774:2006/07/21(金) 13:59:20 ID:wYyfqI9A
>>473
それ星野だろ、あれの一部のPCケースは本体上面が電源ファンの振動で共振する。
試しにHDD無しで起動してみ?
476Socket774:2006/07/21(金) 15:32:45 ID:IEGE/Qyd
>473
振動対策ならオーディオ関連のところにいい品がそろってるぞ。

…でも最近オーディオ売り場ってかなり縮小してるんだよな…
477Socket774:2006/07/21(金) 15:37:20 ID:Kq9Ij3Vi
>>476
いい品じゃないから縮小したんじゃないのか?
478451:2006/07/21(金) 16:21:21 ID:j3c33lCH
>>473 ご明察の通り星野金属のケース使ってる。
電源は静音電源使ってて、HDD電源抜いて起動すると全然静か。
文鎮はさすがにあれだから、HDD用防振ゴム使ってみる。
それでも駄目なら熱が心配だけど静音ボックス買って突っ込むことにしたよ。
479451:2006/07/21(金) 16:22:18 ID:j3c33lCH
アンカ>>475の間違い。
480Socket774:2006/07/21(金) 16:28:15 ID:OgV9KDp1
>>478
つ[裸族の服+IDE→USB変換ケーブル]
俺はこうしてる。SMART使えないのが痛いが
481Socket774:2006/07/21(金) 17:03:21 ID:HE9fJNMi
500の単価が40前半になるのはいつ頃でしょうか?
482Socket774:2006/07/21(金) 17:15:25 ID:IEGE/Qyd
>477
違うよ、オーディオそのものが縮小してる。
昔はバラコンで横幅43cmの立派なシステムコンポを組んでる人が多かった。
NHKの趣味口座でも放映していたくらいに立派な趣味の一つだった。
今でもコアな人は残ってはいるけどステレオセットはミニコンポに市場が移行していて
かつての勢いは霧散している。
483Socket774:2006/07/21(金) 18:20:26 ID:+RooBzbz
>>482
ん、だからそれ(オーディオ業界の縮小)の原因がいい商品がないからでしょって事。
ブラインドテストをすれば数百万のシステムも数万円のミニコンポも違いなんてわからないんだから。
そりゃMDコンポを買うわな。
484Socket774:2006/07/21(金) 18:44:19 ID:OgV9KDp1
ミニコンポだがスピーカー類だけはヤマハの横幅43センチの6.1チャンネル対応システムコンポにしてる。
いや、さらうどんで聞きたかっただけなんだが
485Socket774:2006/07/21(金) 19:30:02 ID:6zKw6igB
>483
話が全然読めてないなコイツw
486Socket774:2006/07/21(金) 19:41:45 ID:FhqorNo1
ピュアオーディオは高級機市場は昔と同規模くらいで残ってる。
まぁ元々が金持ちの道楽市場だから、景気や流行等に左右されにくいから当然だが。
中級機市場が壊滅同然なだけ。
ちなみにいくらなんでもミニコンと数百万円のオーディオの差は歴然だと思う。
数十万円と数百万円の違いがわかるかと言われたら疑問だが。
487Socket774:2006/07/21(金) 20:09:37 ID:lGcl+hXu
中級機市場が壊滅状態になったのは>483みたいな
音がちゃんと聞き分けられない香具師が増えたからだ
488Socket774:2006/07/21(金) 20:10:16 ID:3xiA0EkK
ここ何のスレ?

近頃はオーディオ機器に日立のハードディスクでも組み込まれているのか?
489Socket774:2006/07/21(金) 20:12:43 ID:yKfqhsYQ
それに近い話は共同提起されているけど・・・
HDDにはかんけいないかなぁ
490Socket774:2006/07/21(金) 20:28:18 ID:Wa3pxkcu
HDDレコにはわりと日立のHDDは使われてはいるが
オーディオには関係ないな
とりあえず3.5inchにも注力して欲しい

ま、オーディオなんてオカルトがまかり通っているから縮小するんだよ
491Socket774:2006/07/21(金) 21:16:58 ID:WyJbHx2g
自作PCにも十分オカルトアイテムはあるんだが…鮫油とかノイズ取る板とか
492Socket774:2006/07/21(金) 21:28:00 ID:mhj778w4
>ノイズ取る板
コンデンサはつければつけるほどノイズが減るからオカルトでもないんだが。
493Socket774:2006/07/21(金) 22:11:51 ID:5eDgPjV9
ブーンな時点でオーディオもへったくれもない
494Socket774:2006/07/21(金) 22:52:24 ID:9AdVDEuV
AV機器向けなら回転数落としてあるからブーンは無いと思われ
495Socket774:2006/07/22(土) 01:50:06 ID:YlYfRQz1
言い返せなくなるとID変えて>488みたいな事言って知らん振り決めこむ奴いるよな。
496Socket774:2006/07/22(土) 01:50:19 ID:MLseLcEt
つーかブーンって何?体験した事ねーからワカンネ
497Socket774:2006/07/22(土) 02:05:14 ID:9dD0aPfS
>>496
GK的ネガティブキャンペーン
498Socket774:2006/07/22(土) 02:33:46 ID:XZrbYMkK
>>495

>>488だが、普通に板違いだからそう言ったまでなんだが。
499Socket774:2006/07/22(土) 02:36:43 ID:YlYfRQz1
ほら、こういうと相手側の印象が悪くなるよな。
きったねー逃げ方w
500Socket774:2006/07/22(土) 04:36:11 ID:XZrbYMkK
勝手に巻き込まないで欲しいんだが。
オーディオ厨・アンチオーディオ厨は音楽カテゴリの板で争ってくれ。

以下スルーで
501Socket774:2006/07/22(土) 04:56:02 ID:XKZ6Z55d
今となってはオーディオVの中心にPCが在るもんね
PCからSPDIFでデジタルアンプに繋げば簡単にメディアレスジュークボックス
昔あった100連装CDチェンジャーなんて何それ状態。
PCとTVをS端子かHDMIとかで繋げばHDDプレーヤーにもなる。
ネットで簡単にDVD落とせるからレンタル屋も要らんし
地元で放送してない番組も見れるし、便利だね
502Socket774:2006/07/22(土) 05:09:56 ID:ikld3hTh
│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡  ノノノノ ノ  サッ
503Socket774:2006/07/22(土) 05:13:45 ID:yjc3rHyb
どうせT7K500が出るまで話題ないんだからブーンでもAVでも勝手にやってろよ
504Socket774:2006/07/22(土) 06:27:20 ID:ELWQ6P2s
>>497
印象操作乙
そういう発言がさらにブーンの信憑性を高めるのにねー
505Socket774:2006/07/22(土) 07:36:45 ID:yEpczxRg
うちのHDDが先日逝きました。
約2年間、なーなー鳴きながらがんばってくれました。
ファイルは見えるけど、カチカチなってデータが移せなくなった(つД`)・゚・。・
後で買い足したほうはまだ元気。

ブーンネタで盛り上がってるみたいだけど、2台連続でブーンな俺は相当運が悪い?
506Socket774:2006/07/22(土) 07:38:50 ID:mBkHchQc
運というよりケースとの相性もあるんじゃないか?
507Socket774:2006/07/22(土) 08:10:51 ID:yEpczxRg
>>506
ケースはスチール0.8mmでそこそこ厚いし防振ゴムも付いてる。
壊れたほうのHDDを海門にしたら静かになった。
たまに中の様子見るけど、ブーン音ってケースの振動とは違うような気がする…。
508Socket774:2006/07/22(土) 08:17:07 ID:mBkHchQc
2年前の機種って事は、T7K250の1つ前の世代のやつ?
それなら俺のところでもブーン音していたかも。
一番ブーン音がするとの評判だった160GBのやつ。

うちのは3000〜4000円の安物ケースだけど、
1年くらい前にT7K250に買い換えてからはブーン音はしなくなった。
509Socket774:2006/07/22(土) 08:29:50 ID:yEpczxRg
>>508
うん、2台ともそれです。
ハズレ引くと煩いという話は聞いてたけど、初自作で静音とかあまり考えてなかったので。
今のやつは大丈夫なのか…。
510Socket774:2006/07/22(土) 08:46:24 ID:3oXzjH+P
>>504
状況から明らかにうなりのことをブーンと書く、初心者の誤解を促す書き込みが絶えない事や、
製造ロット全てにブーンが存在する如き書きようが定期的に書き込まれるもん。

どちらが印象操作かな?
511Socket774:2006/07/22(土) 08:54:38 ID:3oXzjH+P
ブーンがするというなら、型番、使用台数、ケースの型番くらい書かないとデータとしての価値が低いんだよ。
「エルピーダメモリで相性が出る」って書き込みに価値が無いのと同じくらいにな。
どの型番のメモリで二枚ざしか一枚ざしか、使用マザーボードとBIOS設定位は書くだろう?
512Socket774:2006/07/22(土) 08:55:40 ID:oWdXppIR
APM使って回転数落としたら、ブーンの音も音量または音程が変わると思うんだが、その辺どうよ?>>504
まさか持ってないとか言わないよな?
「友達のものだから〜」とか言うのも勘弁なw
513Socket774:2006/07/22(土) 09:42:18 ID:1BJu667x
T7K250のいっこ前はブーンじゃなくてナーとかニャーだろ。
514Socket774:2006/07/22(土) 09:46:37 ID:qD9Sa1+h
ブーンもあったんだけど、猫鳴きが有名すぎた。
T7K250だと猫が氏んだ・・・
T7K500はブーンも(ry
515Socket774:2006/07/22(土) 09:50:31 ID:HBD6XoVU
前回までのあらすじ
【高速】日立・HGST製のHDD友の会 Part28【低発熱】

235 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 02:06:31 ID:vNmpyMJt
文句は言う、工夫はしない、意見に耳は傾けない、追い出しはする、
それはhardware板クォリティだと思うのだが。


236 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 02:18:15 ID:7KFyL08P
>>235
いや、まずあんたが多くの家庭でブーン現象が起きているという事実を認めろよ。
で、あんたがその解決方を知っているなら是非教えてくれ。
いきなり善意の報告に対して悪意をぶつけられたら、誰だって「〜厨、〜社員乙」と考えても仕方ない。


250 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 06:51:11 ID:vNmpyMJt
無音・無振動のHDDなんかないから
一般的な受忍限度を超えてるほど震えて鳴ってるんだよね。
どういう環境でどんな質の音がどのくらいの音量で鳴ってるのかが知りたい。
静かだと言われる幕とうるさいと言われる日立とを同じケースにマウントしてみて
家庭用ビデオカメラででも録画したらわかると思うんだがなぁ。

「ブーン」がほとんど開示されないまま1年が過ぎ2年が過ぎ、、、
音も映像も不鮮明な携帯動画がひとつ上がっただけ。
それを要求すると >>236 だ。なんか酷いもんだなーと思うわけよ。

どんな騒音かわからないから「ケース換えてみたら」とか「店で交換してきたら」とか
「もう日立買うのやめたら」ぐらいしか言いようもないんだけど、
そしたら「ブーンを認めないケース交換厨」とか言われるわけさ。


252 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 12:39:09 ID:wdqU7lCO
>>235->>240の流れが永田メールコピペっぽい
>>236なんか特に
516Socket774:2006/07/22(土) 10:09:51 ID:Uj/jTD9O
永田「HGSTのHDDはすべてブーン!」
武部「・・・」
永田「早く多くの家庭でブーン現象が起きていると認めたらどうなんですか」
小泉「その音を録音してうpしろよ」
永田「ブーンの信憑性は、最大限守ってあげたい」
小泉「ケースとの相性なんじゃねえの」
永田「どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい」
安倍「ブーンがするというなら型番、使用台数、使ってるケースくらい書けよ」
永田「この一方的な攻撃。この風景。こんなところに善意の報告をしてもかなわないと感じるのは当然」
小泉「だったらブーンなんて言うなよ」
永田「一言聞いただけでガセだと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為」
安倍「家庭用ビデオカメラででも録画できるだろ。早くうpしろ」
永田「どのような条件をクリアすれば、真性なモノと認める事ができるのか、解決方法を是非教えてくれ」
小泉「おまえがブーン起きてるって言ってるんだろうが」
517Socket774:2006/07/22(土) 10:24:53 ID:JLXG+/yG
これこれ、それはメールは偽者だが内容は本物なんだからw
518Socket774:2006/07/22(土) 10:50:45 ID:10eQJNYk
次から>>516は天麩羅に追加すべきだな
519Socket774:2006/07/22(土) 10:57:31 ID:dfMLr+xF
ひさしぶりに日立のHDDかったよ7K500
九十九で買ったら恵安の紙箱でさらにプラ箱のインナーで暮れたよ
ちょっと恵安ってのはやだな次買う気がしなくなる
520Socket774:2006/07/22(土) 11:12:05 ID:xZzXTBFZ
こんだけブーン報告があがってるのに、何でまだ屁理屈こね回して否定しようとする人がいるの?
「うちで起きてないから他の家でも起きないはず」ってアホか。
521Socket774:2006/07/22(土) 11:15:11 ID:HtjsCSUH
「うちで起きてるから他の家でも起きてるはず」ってのもアホだな。
522Socket774:2006/07/22(土) 11:17:59 ID:mBkHchQc
>>520
型番やケースの名前、積んでいるHDDの台数とかを出さない人が多いからでしょ。
そういうのは情報として価値が無いから。
523Socket774:2006/07/22(土) 11:21:12 ID:xZzXTBFZ
誰も「他の家で起きるはず」なんていってないじゃん
「うちで起きてないから他の家でも起きないはず」ってしつこい奴はいるけど。

「ブーン起きた」

「ケースが悪いんじゃねーの?うちの〜〜〜では起きないぞ」

「ケースは〜。どうやっても止まらない」

「どうせ共振と勘違いしてるんだろ?」
「お前永田だろw」

ずっとず〜っとこの展開じゃん。
ここ荒らしてるのってどうぜ一人二人なんでしょ?
この流れをテンプレに入れたら?
524Socket774:2006/07/22(土) 11:37:03 ID:Uj/jTD9O
それが>>515なんじゃね?
525Socket774:2006/07/22(土) 11:41:38 ID:YgWA/yzv
俺のブーン履歴
ケース:GHS-1500
HDDマウンタ:ECL-SF7500NB
型番:HDT,HDS,IC35混合14台

1回目搭載
⇒ 6台搭載 ⇒ めっちゃブーーーン(床まで振動) ⇒ シリコン・ゴム挟んでちょっと軽減

2回目搭載
⇒ 4台増設(計10台) ⇒ まったくブーンせず(前回のシリコン対策含む)

3回目搭載
⇒ 4台増設(計14台) ⇒ たまに軽くブーン(シリコン・ゴム取っ払い)

結論
台数によって共振の周波数が合致すると物凄いブーンが発生
対策は台数を減らすか増やすのが一番早かった。
シリコンを挟むのは気休めかも。

526Socket774:2006/07/22(土) 11:50:08 ID:qD9Sa1+h
悪魔の証明スレはここですか?w
527Socket774:2006/07/22(土) 11:55:47 ID:HBD6XoVU
「ブーン肯定派」(約1名)は自らスレを分離したのだから
証拠を出さないまま続けたいならそちらでやればいかがでしょうか。

>>286
>ブーンは専用スレでやることにしたらどう?
>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151682337/
>
>この人についてよくわかるまとめもあるし。
>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151682337/22
528Socket774:2006/07/22(土) 11:57:54 ID:xZzXTBFZ
あ〜あ、具体例が上がっちゃったねぇ
ブーン否定派(何だこれ?職業かw)はどう反論してくれるんだろうねぇ・・・
529Socket774:2006/07/22(土) 11:59:45 ID:cnDouR+f
しょこタソにブーンて言いながら日立のイメージガールやってもらえば、
ねらージサカー間のネガティブイメージ一掃可能
530525:2006/07/22(土) 12:00:39 ID:YgWA/yzv
ちなみに別の外付け1台、LANTANK2台の計3台はブーン出てません。
台数のほかに個体差があると思う。
531Socket774:2006/07/22(土) 12:00:44 ID:IRXz56O5
お約束だが音をうpよろ
単純に聞いてみたいのもある
532Socket774:2006/07/22(土) 12:03:21 ID:Uj/jTD9O
>>525かっこいいぞ
14台同時稼働は普通に凄そうだ
533525:2006/07/22(土) 12:07:06 ID:YgWA/yzv
>>531
うpしたいけどマイクない。
(PC-9821のマイクがどこかにあるかも・・・)

あ、デジカメの動画で撮れるかな?
軽くしかブーンしないから微妙かもしれん。
ちと試してみる。
534Socket774:2006/07/22(土) 12:09:33 ID:ZLbDgq9g
結局ブーン派(>>528)も否定派も一人ずつでやってんのか
535525:2006/07/22(土) 12:19:25 ID:YgWA/yzv
ちょっと微妙だけど撮れたっぽい。
いる?
536Socket774:2006/07/22(土) 12:30:47 ID:HBD6XoVU
>>534
ブーン否定派は俺以外にもいるみたいだよ。
ちなみに俺は日本人差別企業のHGST否定派で、
なるべくHGSTを導入しないようにしてるんで実稼動中のは20台位しかない。
けど肯定派が言うようなブーン個体はないよ。

>>525 は「単体ブーン」じゃなくて共振なんだろ?
共振ならうなり止めのバランサ付けろという提案はあったが
ブーン肯定派は「共振ではない」と常に強く否定していて、
「机の上に置いて通電すると動くほどのブーンがある」とか言ってたよ。
537Socket774:2006/07/22(土) 12:31:29 ID:HBD6XoVU
>>535

クレ
538Socket774:2006/07/22(土) 12:32:44 ID:Uj/jTD9O
>>535
欲しい欲しい
ぜひお願いします
539525:2006/07/22(土) 12:44:43 ID:YgWA/yzv
うpしたよ。
http://upload.jerog.com/up/moe6261.zip.html
pass : hgst

かなりボリューム上げないと聞こえません。
15秒位から終盤にかけての音が重めのブーンです。
途中のカリカリはアクセス音ね。
空気取り入れ口に近いので風きり音がうるさいです。


>>536
個体であろうが、共振であろうがHDDが原因で発生すればそれはブーンだと思う。
ただのパーツの一部に過ぎないんだから企業否定まですることはナンセンスと思います。
540Socket774:2006/07/22(土) 12:54:32 ID:HBD6XoVU
>>539
d

感想:
14台とは思えないほど静か
このレベルならHGSTに限らずあると思う
541Socket774:2006/07/22(土) 12:56:40 ID:xZzXTBFZ
ID:HBD6XoVU

>>536
> 日本人差別企業のHGST否定派
> なるべくHGSTを導入しないようにしてる
> >>525 は「単体ブーン」じゃなくて共振なんだろ?
> 「机の上に置いて通電すると動くほどのブーンがある」とか言ってた

勘違い原理主義者でしかもHGST嫌い、証拠もなしのレッテル張りに自分に都合のいいネタの抽出&反論者に対するイメージ操作・・・
みなさんそろそろブーン否定派の素性がわかってきましたよね?
「永田」あたりをNGに放り込むとすっきりするかもしれませんよ。
542Socket774:2006/07/22(土) 13:04:00 ID:scAgUHa8
結論が出ましたね
ブーンはある
543525:2006/07/22(土) 13:13:31 ID:YgWA/yzv
これからアキバ散策してくるのでこれでROMに戻ります。
お相手ありがとでした。
544Socket774:2006/07/22(土) 13:14:19 ID:HBD6XoVU
このスレの住人ならご存知かとは思いますが
日本からのRMAを受け付けない姿勢を非難してるのはIBM時代からの伝統なんで。
あと、聴いた環境はE-MU 0404デジタル出力→KENWOOD DA-9010→SONY MDR-Z900
古物ですが超低音再生を阻害する機器はないと思います。

>>541
なあボクちん、「HGST嫌いのHGST擁護」はどういう理屈で連結してるんね?
他人に「レッテル貼り」を主張する前に「ブーンの証拠」を出せば解決するよ。
なに、売っちゃったって?
振動で自走するほどの酷いものをよく平気で他人に売りますね?
545Socket774:2006/07/22(土) 13:19:56 ID:hPexxAS5
音聞いてみたがこのくらいのならうちのもなってるなあ。(T7k250*3)
この程度の音のことでさわいでるなら馬鹿らしいとしか思えない。
546Socket774:2006/07/22(土) 13:22:50 ID:scAgUHa8
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『おれは奴の前でブーンの音を聞かせたと思ったら
いつのまにか「ブーンの証拠」を出せば解決するよ。とレスが書き込まれていた』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
547Socket774:2006/07/22(土) 13:25:56 ID:xZzXTBFZ
フ ゙ ー ン 始 ま っ た な
548Socket774:2006/07/22(土) 14:13:31 ID:+meim164
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

500でも出て延びてるのかとwltkして開いたら
ブーンの話だった

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが(以下略
549Socket774:2006/07/22(土) 14:33:25 ID:iGfxlhqn
>>542
ん?これがブーンの正体って事でいいのか?
14台まわしてそこそこ静かなのがブーンだったんだ。安心して買えるじゃん。
550Socket774:2006/07/22(土) 14:35:28 ID:iGfxlhqn
これで解決だね。
ブーンは有った。
けど言われてるほど酷いもんじゃなかった。
551Socket774:2006/07/22(土) 14:49:29 ID:FPZuhq+t
うちはHGSTばっかり6台使ってるが、そのブーンはかなりなるよ。
ケースの上に御影石の板置いたら起こらなくなったし、これがケースとの共振じゃないの?
というか共振以外で周期的に唸りが大きくなって小さくなってを繰り返す仕組みがわからん。

>>545
俺には十分耐えられない音なんだが……。
552Socket774:2006/07/22(土) 14:49:47 ID:xZzXTBFZ
うちのブーンもこんな感じだったね。
良サンプルサンクス>>539
まぁ体感的には3倍ぐらいうるさかったけど。
553Socket774:2006/07/22(土) 14:53:32 ID:eUhSDN2h
いや!まだ、自走ブーン動画待ちだ!!
HGSTの底力をみせつけタレ!!
554Socket774:2006/07/22(土) 15:06:00 ID:mwiupX02
ブーンはHGST固有の現象なの?
HGSTとMaxtorの組み合わせでブーンが煩いんで、
Maxtorを外付けケースにいれたみたけどブーンは消えなかった。
結局使うときだけ外付けHDDの電源ONにするようにしてる。
555Socket774:2006/07/22(土) 15:09:38 ID:10eQJNYk
お前…
風切り音がそれならかなり静かだろ。
俺が買った2テラタワーより断然静かじゃん…
556Socket774:2006/07/22(土) 15:20:55 ID:f98ZaEbb
>容量偽装は酷いよ。
>320GBのはずが298GBしかない。
>22GBが偽装されてる。
557Socket774:2006/07/22(土) 15:34:21 ID:HBD6XoVU
「ブーン肯定派」から「こんなもんじゃねえ!」って反論はないようだけど、
この音が「ブーンの正体(14台共振)」でテンプレ入りしちゃっても
かまわないってことかな。
558Socket774:2006/07/22(土) 15:47:10 ID:mwiupX02
>>557
自分のとこのブーンも同じだね
でも1台では起きないよ 複数台いれたときだけ
559Socket774:2006/07/22(土) 15:48:50 ID:LekOsfCm
スレが伸びているから「来たか」と思った・・・
もうブーンはおなかいっぱいです。
560Socket774:2006/07/22(土) 15:51:35 ID:scAgUHa8
肯定派も否定派も無いだろw
これからは「ブーンねーよ」から「ブーンあるけど、問題ない」って切り替えるんですね
561Socket774:2006/07/22(土) 15:52:56 ID:VrG4fenz
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
562Socket774:2006/07/22(土) 16:06:20 ID:l0k8YUbu
1Tはまだなのかぁ。。。
563Socket774:2006/07/22(土) 16:08:18 ID:LXmMYuRa
ところでT7K500の出荷まだかな。夏頃とは聞いていたが随分経った。
T7K250のようにランダムアクセスが速くて熱くなければ購入したい。
564Socket774:2006/07/22(土) 17:15:05 ID:h/e8Imp1
>>563
夏だと壊れやすいから秋頃に出る
565Socket774:2006/07/22(土) 17:23:47 ID:970MPwya
HDT722525DLA380を買ってきて、さっそくフォーマットしたんですが空き容量が99%で100%になりません。
ディスクのプロパティでみても700MBぐらい何かに使ってるみたいです。
これは正常なんでしょうか?
また正常だとしたら、この700MBは何に使われているのでしょうか?
566Socket774:2006/07/22(土) 17:26:02 ID:h/e8Imp1
>>565
妖精の分け前
567Socket774:2006/07/22(土) 18:00:59 ID:iGfxlhqn
>>554
今、この場でブーンと言われてるのは、元々噂されてた、単体ブーンのことじゃなく共振だね。
共振のことまでブーンと言ってしまってもまあかまわないけど、誤解の元だね。
共振がHGST固有のものと解釈する理科離れな人はまさか居ないと思うけど。

一応、共振は当たり前だけどHGST固有な現象ではない。


もともと、ブーンの噂は「HGST特有の問題で、単体で周期音」がして隣の部屋まで聞こえる」
と言うことだった。もちろんHDD型番は言わない、PCケースは言わないでな。
仮にそんなのが有ったとしてそれは率が低いだろう。

この手の情報源としては、
「単体ブーンはどれくらいの確立で引いてしまうババなのか?」本来重要な論点の筈。
ところが、
この単体ブーンが有るか?無いか?で議論してる馬鹿が絶えなかったのがそもそも間違い。
いくら言っても水掛け論。

こういうときに強いのは事実だけ。
「単体ブーン」を録音した人は居ない、一年以上言われ続けてるのに?
ヤフオクでそれを出品する人も居ない。

「単体ブーンがあるという人はなぜ初期不良の交渉をしない?」
と問い詰められると、「いや交換というには微妙な音量なんだ」とトーンダウン。
あれ?隣の部屋まで聞こえる音量じゃ無かったのかな?

つまるところ、元々の噂の単体ブーンに関しても、仮にあったとしても確率はゼロに近い
と言う見方で問題ないでしょう。
568Socket774:2006/07/22(土) 18:07:30 ID:HBD6XoVU
では、次スレのテンプレに追加を提案 −−−−−−−−−

「ブーン」についての今までの主張

  複数個の共振や振動差によるうなりではない、1個でも鳴る
  ケースのせいじゃない、ケースを変えても鳴る
  その証拠に裸でも鳴る、酷いのは机の上で動くほど振動する

はデマでした。

「共振は工夫次第で問題ないレベルまで押さえ込める」が正解。
14台共振ブーン音のサンプル
ttp://upload.jerog.com/up/moe6261.zip.html
pass : hgst
569Socket774:2006/07/22(土) 18:08:59 ID:WA9wD+4Q
都市伝説か>>567の自演にして解決させとこう
570Socket774:2006/07/22(土) 18:12:39 ID:ELWQ6P2s
NGID:HBD6XoVU
NGID:HBD6XoVU
NGID:HBD6XoVU
571Socket774:2006/07/22(土) 18:59:00 ID:iGfxlhqn
荒れないように言っておきますがHGST擁護ではないです。

あくまで、単体ブーンの噂を買うか買わないかの理由にしなくて良いと言ってるだけで
かなり惨い振動の個体が有る可能性は否定してません。


火の無いところに煙は立たないと言う事もあるので
噂の元となる要素は有る事も書いときます。

例えば、ttp://www.ne.jp/asahi/tokyo/nkgw/gakusyu/rikigaku/furiko_kyousin/furiko_kyousin.html
HGSTは、SATA HDDをエンタープライズ向けに出荷してます。
これは、CPUで言うところの、
選別済みの個体がバルクに回ってくる=バルクに振動面で外れっぽいのが偏る、のはありうるかと思います。

仮に、これが原因で他メーカーと比べて多少振動が多かったとしたら

HGSTは他メーカより振動が大きいと感じる人が多い

尾ひれがつく

ブーン

ビッパーが粘着

と言うこともありえなくは無いです。
572565:2006/07/22(土) 19:06:40 ID:hyaj2Jtc
>>566
妖精の分け前って何ですか?
573565:2006/07/22(土) 19:10:34 ID:hyaj2Jtc
それと700MBじゃありませんでした。何かに使用されてるのは70MBぐらいでした。
すいません。
574Socket774:2006/07/22(土) 19:11:52 ID:gZNMzeZ5
14台とは思えないほど静かだな
これならうちのDTTA&DTLAのほうがずっとうるさいぞ

このスレだけ読んでるとHGSTになって発生したというブーンは
デスクをも揺らし床まで振動させる物凄いものだと思ってしまいガクブル
575Socket774:2006/07/22(土) 20:22:12 ID:MLseLcEt
良いサンプルだなこれ。
しかし、HGSTだけなんかな?
他のHDDスレの住人に聞いてもらったら案外「俺も俺も」って事になりそーな悪寒。

>>572
フェアリー・ダスト
576Socket774:2006/07/22(土) 20:23:34 ID:nvrSwsub
天使の分け前と思われ
577Socket774:2006/07/22(土) 20:35:59 ID:HBD6XoVU
>>572
Angel Share 天使の取り分とも言います。
元々は木の樽に酒を漬けたら熟成した頃にはちょっと減ってることを指します。
長期間熟成させるとより美味しくなりますが、天使の取り分も増えます。

どんなフォーマットをなさったのかもわかりませんが
ほとんどのファイルシステムには管理領域が存在します。
管理領域とは本の目次のようなもので、
そこには普通は本文を書けないので空き容量には含まれません。
(メモ程度なら目次に書き込んでしまうファイルシステムもあります)
なお、HDDを使い込んで中身が増えれば管理領域も増えていくので、
使える容量は実際に使った容量以上に減っていきます。
578Socket774:2006/07/22(土) 20:37:16 ID:7+dmdU+T
USB変換つけて使っていたT7K250がおかしくなった。認識しなくなった。
というかXPがフリーズする。特にカツンカツン…という嫌な音はしない。
(HDD電源OFF/USB変換器外すと正常に戻る)

Drive Fitness Test使おうと思ったが、ノートPCしかない。
そこで分解して無理矢理繋げてみた。BIOSでは一応認識。

…しかし、当該のノートPCはBigDrive未対応、しかもCPU空冷ファンが壊れている。

…やはり修理に出すしかないでしょうか…?
579Socket774:2006/07/22(土) 20:44:38 ID:PfTNb52E
USB変換器かもよ。
俺の場合安い中国製買ったら後で接点いかれて認識しなくなった。
580Socket774:2006/07/22(土) 21:10:20 ID:5Hg62wwq
接点Tか
581Socket774:2006/07/22(土) 21:42:53 ID:4Gfp+IdE
>>578
イベントログのエラーとか警告は何て出てる?
582Socket774:2006/07/22(土) 21:44:53 ID:8ndWa0Wc
天使の分け前を 貴方にそっとあげる




ってカコイイ歌あったなぁ
583 :2006/07/22(土) 21:51:30 ID:CVGRjO1s
ttp://www.rakuten.co.jp/emark/807136/

40GVとか60GXPとかどっから持ってきたんだろ。
584Socket774:2006/07/22(土) 22:03:34 ID:HBD6XoVU
5年が過ぎて保守用備蓄品放出。
585Socket774:2006/07/22(土) 23:38:26 ID:9WbptheO
14台だ6台だ、って、結局、逸般人がブーンと吠えてただけか。
ny厨、エンコアニヲタ厨は書き込まないでくださいね。
586Socket774:2006/07/22(土) 23:50:11 ID:vbOsAusv
>>585
日本語でお願いします。
587Socket774:2006/07/22(土) 23:51:13 ID:2xeZhiPq
単体だとひどくはないけど。2台で共鳴すると、ちと辛い。
588Socket774:2006/07/23(日) 00:14:08 ID:SrfC6rxl
今北産業
589Socket774:2006/07/23(日) 00:24:47 ID:vjAbnKN6
>>574
そりゃ、どこのメーカーだってブーンはあるよ。
俺が買ったHDDのなかで一番酷かったのは海門のU6ACE。
ブーンと言うよりブルブルブルブルって震えてたw
590Socket774:2006/07/23(日) 00:33:30 ID:NT0JqqHO
まぁ現行モデルで一番うるさいのはHGSTで確定だろうな・・・
591Socket774:2006/07/23(日) 00:39:29 ID:vjAbnKN6
ちなみにうちのスーパーフラワーの低剛性ケースで
ブーンが発生してたHDTは友人の3R R900に取り付けたら
まったくブーンが発生しなかった。ケースの差はでかいと実感。
592Socket774:2006/07/23(日) 00:39:59 ID:kG1OqUuC
何それ、3.5吋IDEの話?
593Socket774:2006/07/23(日) 00:42:36 ID:pZxnq/SN
海門のSATAモデルの方が上手だ。
シークモード固定かよw
昔のSCSIバラクーダよりは静かだがw
594Socket774:2006/07/23(日) 03:16:58 ID:SrfC6rxl
証拠が上がってからブーン肯定派カキコが1件も無いのは何故ですか?
595Socket774:2006/07/23(日) 10:34:01 ID:F4ApO0un
海門工作員が次の作戦会議中なんでしょ
596Socket774:2006/07/23(日) 11:13:44 ID:8AjLxlBb
だってブーンの存在は証明されたんだもん。
する事なんて無いよ。
まぁどっかの荒しの方は自分が勝つまでカキコを続けるんだろうけど・・・
597Socket774:2006/07/23(日) 11:31:34 ID:It71et7G
次は不買運動を呼びかけると見た。>例の方
598Socket774:2006/07/23(日) 11:35:14 ID:k0SDNuPE
>>581
↓これが大量に出て、
イベントの種類:警告
イベント ソース:Disk
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:51
日付:2006/07/22
時刻:20:16:26
ユーザー:N/A
コンピュータ:**************
説明:
ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk2\D 上でエラーが検出されました。


↓時々これが出てる。
イベントの種類:警告
イベント ソース:Ftdisk
イベント カテゴリ:ディスク
イベント ID:57
日付:2006/07/22
時刻:20:16:26
ユーザー:N/A
コンピュータ:**************
説明:
データをトランザクション ログにフラッシュできませんでした。障害が発生する可能性があります。

…で、ボロパソでDrive Fitness Testやっても、必ずDEFECTIVE DRIVEか何かで止まってしまう(おそらく137GB問題)
そして、HDDから時々「ジージー」という音がする。論理障害が起こっている部分で困っているのだろうか?

↓ボロパソでDFT動かしている時の写真
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat1/upload326082.jpg

↓通常の利用スタイル(一応新ノートPCにつないでいる)
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat6/upload326083.jpg

考えられる、HDDに障害が起こった原因?
1.上の写真にあるUSB扇風機。
→数日前この扇風機をUSB駆動させたら、エラーを大量に吐いた。
この扇風機はコンポの音にノイズを載せることもある。しかも乾電池を入れた状態でUSBにさすとPCが落ちる。
2.ばおーで900円くらいで買ったUSB変換器。安物だし。
3.HDDが自爆
4.WindowsまたはPCの問題。
→下の写真にあるHDH-U250Sも、稀に51のエラーが出た。修理に出したがハードウェア的問題は無かったとのこと。

1と2の複合?

学校のPCで、ATAで48bitLBA対応で一番古いDimension 8300に繋げるという最後の手段があるが、
確実に怒られるし失敗して本体がぶっ壊れたら悲惨…(8200/4500は未対応らしいし)
それに物理フォーマット何時間かかるかわからん…

長文スマソ
599Socket774:2006/07/23(日) 11:36:18 ID:k0SDNuPE
あ、上の写真、動かしている時じゃなかった。
動かす時のスタイルだった…orz
600Socket774:2006/07/23(日) 12:01:39 ID:9QGdY4Rq
>>598
>1と2の複合?
わかってんなら一々書くなよwww
601Socket774:2006/07/23(日) 12:37:51 ID:392AZ/g3
7K500昨日から本格稼動だけどブーン言わないけどな
602Socket774:2006/07/23(日) 12:40:29 ID:Y0ifPAkT
T7K500マダー?
待ちきれなくて7200.10に浮気しそうだ。
603Socket774:2006/07/23(日) 12:44:43 ID:xF9EhHoz
>一番古いDimension 8300

俺はDimension 8250 が未だメインだぜ orz
爆音Fanにとって、この程度のブーンなんか無意味!
604Socket774:2006/07/23(日) 13:00:35 ID:58GI3rvL
T7K500まだぁ?
7月終わっちゃうよ?
605Socket774:2006/07/23(日) 14:20:29 ID:Y+I2UXeM
⊂二二二( ^ω^)二⊃
606Socket774:2006/07/23(日) 14:24:14 ID:MMmB1+/Q
HGSTのHDDでRAID5で組んでみたがカタッて鳴いてあせった
607Socket774:2006/07/23(日) 14:25:08 ID:Y+I2UXeM
ミャー
608Socket774:2006/07/23(日) 15:23:43 ID:tG8gZe91
>HGST製ツール使用方法及びDTLAファーム他HDD関連情報
>http://shattered04.myftp.org/

悪夢だが、いまだに使っている人はいるのだろうか?
2000年くらいだから、6年前か・・・
609Socket774:2006/07/23(日) 16:04:13 ID:ormVSuT5
Dimension 8200ですが何か?
RDRAMですが何か?
高くて512MBのままですが何か?
610Socket774:2006/07/23(日) 16:45:13 ID:ZLvX11X5
そういやRDRAMっていつの間に消えたんだ
611Socket774:2006/07/23(日) 17:47:44 ID:B8EthCED
>>610
まだ消えてない。
ただ新品のPC1066-32Pの512MBが@28,500とかなので
「どうしようもねぇな、もう('A`)」って感じなだけ。
612603:2006/07/23(日) 18:50:03 ID:xF9EhHoz
>>609
8250もRDRAMよ。今後も使いまわせると思って1GBにした。
512MBが4万円位した記憶がある。

なんかここ3年くらいのCPUのクロック周波数とか、HDDの容量とか
上げ止まりな気がする。
613Socket774:2006/07/23(日) 20:03:23 ID:7wbRVA4t
>>612
そりゃ
>CPUのクロック周波数
なんて言ってる時点で藻前の脳みそも3年位前でフリーズしてるから
そろそろ再起動したほうが良いぞ
614Socket774:2006/07/23(日) 20:06:24 ID:8AjLxlBb
ネトバが無駄にがんばりすぎたからね。
その反動。
615Socket774:2006/07/23(日) 20:09:58 ID:0EJgKO0A
>>612
藁の1.8GHzと、焜炉の1.83GHzを比べてみろよ。

HDDはだんだん容量密度の向上が難しくなってペースがだいぶ鈍っていたね。
垂直磁気記録が実用化されるまでのラグがあった。
一番容量密度の向上がコンスタントだった海門は、プラッタ枚数が少ないドライブしか出してないし。
616Socket774:2006/07/23(日) 21:37:00 ID:GVRZNTUc
T7K500が早く出ないと
我慢できず海門買ってしまいそうだ('A`)
617Socket774:2006/07/23(日) 21:43:43 ID:nV38VKK5
>>616
禿同、このまえ店先で漏れも、海門買うか真剣に悩んだよ('A`)
618Socket774:2006/07/23(日) 22:01:51 ID:lOd0qMpj
わしも、そろそろSeagateに浮気しそう…。
8月中旬までは待つが…。
619578=598:2006/07/23(日) 23:45:21 ID:k0SDNuPE
HDDのジージー音。
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat5/upload326099.mp3

論理障害と思ったから、物理フォーマットすれば直ると思って、メルコのディスクフォーマッタで物理フォーマット(4時間)の後、
管理ツールでフォーマット中にこの音。**%の表示も74%のまま進もうとしない。(接続は変換器経由USB)
→論理障害ではなかった?

Feature Toolsでシーク音のテストをした時は、シーク音のカリカリ…という音が当然するが、
時々止まって、このジージー音がして、またシーク音がカリカリ…という状態が何回もあった。

USB駆動の扇風機のノイズでここまでHDDをおかしくするとは考えにくい。

新しいHDD買うのお金がかかるので、なるべくこのHDDを復活させて使おうかな…と思っていたが、
ここまで×な状態が続いたとなると、例え復活できたとしても使わない方が良いのだろうか…?
(このHDDの用途は、内蔵80GB+外付け250GBのバックアップとして使っていた)
620Socket774:2006/07/23(日) 23:56:08 ID:rzrIVVMa
おまえは色々とズレてる
621Socket774:2006/07/23(日) 23:56:16 ID:uUr6GLnT
>>619
74%の所が物理的に壊れてるんでしょ
容量が70%の所でパーティション切れば使えるけど、引っかき傷だったらドンドンぶっ壊れて行くよ?
1万もしない物なんだからさっさと買い替えなよ
HDDは消耗品なんだから
622Socket774:2006/07/24(月) 00:36:06 ID:5Hb6pcYO
あ?環境破壊の盟主気取りかよ
623Socket774:2006/07/24(月) 00:43:27 ID:M202nvQi
なんでT7K500発売しないの?
高級マンションの最上階でワイングラスを片手ににやにやしてるの?
624Socket774:2006/07/24(月) 01:00:15 ID:LlhDflFK
>>622
HDD一つ交換しただけでぶっ壊れる環境なら、とっくの昔にぶっ壊れてるわw
625Socket774:2006/07/24(月) 02:36:07 ID:1tdxWQmB
test
626Socket774:2006/07/24(月) 10:05:00 ID:WaMMQxRZ
来週末に出なければ海門に浮気するぜ
ボーナス出てから一ヶ月我慢したがもう物欲が限界だ
627Socket774:2006/07/24(月) 11:26:35 ID:sHnPmcKr
ハードディスクを最初に開発した企業としてのプライドがそれを許さない。
628Socket774:2006/07/24(月) 15:59:13 ID:DmzVkMAm
T7K500より先にボーナス出てくれないと・・・
629Socket774:2006/07/24(月) 19:19:14 ID:uBcgdG+Y
容量は変わらないんだからT7K250買えばいいじゃん。
630Socket774:2006/07/24(月) 20:58:27 ID:Dc8DPWuU
T7K250でいいならとっくに買ってるのでは?
Core2Duo待ちの人に、CoreDuoや64 X2薦めて喜ぶと思うか?
631Socket774:2006/07/24(月) 21:16:18 ID:QXjS5EUD
>>626
買った後に出たらマジウケル。
632Socket774:2006/07/24(月) 23:06:07 ID:74Swrwoj
つか両方買えばいいじゃん。

7200.10とT7K250併用で、T7K500待ちだぞ漏れ。

ブーンか…Cheetahの36ESより前は凄かったな…
T7K250 5台をMicroATXケースにぶち込んでるが、
幸いにしてウチでは鳴らないな。運がよかったのか。
633Socket774:2006/07/24(月) 23:30:23 ID:vu0d6kHJ
そろそろ出してくれないと、浮気しちゃうお
634Socket774:2006/07/24(月) 23:48:27 ID:5Hb6pcYO
             | ̄ ̄|| | ̄ ̄|i | ̄ ̄|| | ̄ ̄|l
           || ̄ ̄| ̄ ̄l ̄ ̄| ̄ ̄! ̄ ̄| ̄ ̄| ̄||
           l| ̄| ̄ ̄i ̄ ̄| ̄ ̄l ̄ ̄| ̄ ̄! ̄ ̄|l
 | ̄ ̄|l | ̄ ̄|| || ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄i ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|| | ̄ ̄|| | ̄ ̄|i
 ̄i ̄ ̄|゙ '' ̄i ̄ ̄|| ̄! ̄ ̄;/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄ヾ ̄| ̄ ̄|i ̄| ̄`~|i ̄ ̄| ̄ ̄
 ̄ ̄| ̄ ̄i`~ ̄| ̄i| ̄ ̄| ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄ ̄| ̄|| ̄ ̄i ̄″| ̄ ̄|i ̄
 ̄| ̄;゙|i ̄ ̄l! ̄ ̄|| ̄| ̄ ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄i ̄ ̄|| ̄i ̄ ̄| ̄ ̄i ̄~`l
 ̄ ̄i ̄ ̄| ̄ ̄i、 ;|| ̄ ̄| ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄ ̄| ̄|l ̄ ̄| ̄`~|i ̄″| ̄
 ̄i ̄`~| ̄ヾl; ̄ ̄l| ̄| ̄ ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄| ̄ ̄|| ̄| ̄ ̄i| ̄ ̄| ̄ ̄
`、 ̄| ̄ ̄i ̄ ̄| ̄|| ̄ ̄| ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄ ̄! ̄|| ゙̄ ゙i ̄ ̄| ̄ヾi| ̄
″| ̄ ̄i| ̄!,,| ̄ ̄i| ̄! ̄ ; :|: : : : : : : : : : : : : : : i ̄| ̄ ̄|| ̄i ̄ ̄| ̄ ̄i ̄ ̄l
| ̄~~i ̄ ̄| ̄ i ; ̄|| ̄ ̄| ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄ ̄| ̄|| ̄゛| ̄ ̄|i ̄ ̄| ̄_
''- .._   ~""''' ‐- ...,,__              _,,..-‐''~""''' ‐- ...,,___,,.-‐'
     春日飯大砲台【かすがいいたいほうだい】
       (国指定史跡:埼玉県春日部市)
635Socket774:2006/07/24(月) 23:52:54 ID:bNMESqyR
>>632
7200.10ってT7K250と比べるとやっぱりうるさいですか?
636Socket774:2006/07/25(火) 00:10:32 ID:heic8eXS
.10はうるさくないよ
すげー熱い、はやい
大量に買おうとしたら店員に.9にしとけといわれる
637Socket774:2006/07/25(火) 00:37:40 ID:0CwklZHP
>>636
ありがとう。
静かならもう我慢する理由ないや。7200.10と7K160買っちゃう。
638Socket774:2006/07/25(火) 00:38:32 ID:aAaM5vPl
ブーン
639Socket774:2006/07/25(火) 00:54:32 ID:dBEjjwG2
ワープで
640Socket774:2006/07/25(火) 01:07:38 ID:SDwztkbr
ループな
641Socket774:2006/07/25(火) 01:27:52 ID:d3y/ApJp
この想いは
642Socket774:2006/07/25(火) 01:31:11 ID:aAaM5vPl
ぬるぽ
643Socket774:2006/07/25(火) 01:41:58 ID:07UeV1co
そして
644Socket774:2006/07/25(火) 01:52:14 ID:RSKkbjKV
伝説へ
645Socket774:2006/07/25(火) 02:01:21 ID:nI8JSFG5
>>608
不具合でて、firm書き換えて暫く安定。
その後やはり不安定化>撤去。

電源入れれば使えるけど、PIOmodeで使わないとダメな予感。

アメリカで集団訴訟あったけど、日本はみんな泣き寝入りだね。
一時期買取してくれる会社があったようだけど。
646Socket774:2006/07/25(火) 02:10:21 ID:A4CkrLxk
647Socket774:2006/07/25(火) 08:03:27 ID:JoN+4vIx
>>634
それどこにあるの?

春日部在住だからちょっと見てくる。
648Socket774:2006/07/25(火) 09:30:00 ID:EdTwNQwV
7200.10のavg seek timeっていくつ?
649Socket774:2006/07/25(火) 12:08:53 ID:StjNy4sd
7K500x2台を星野のペラケースで使ってるけど
ブンブンいわないお
650Socket774:2006/07/25(火) 12:12:38 ID:bzgzv+ps
>>608
IBM-DTLA-307020が現在も稼動中
LinuxのシステムとWindowsのIEキャッシュといったテンポラリ専用として頑張ってる
ちなみにNEC製

同じように富士通の4.3GBなHDDとか2,1GBなFireballがなんか動いてるんですよね・・・
運良いのかも。
651Socket774:2006/07/25(火) 12:42:11 ID:wC5KMcc5
HDDは買い換えると体感速度がやたらと向上するから
たまに買い換えてしまう。古いのはデータ消して分解して捨てる
652Socket774:2006/07/25(火) 12:43:32 ID:vGImQE7E
中古屋に売れよ
653Socket774:2006/07/25(火) 12:43:43 ID:k/2YSsKn
ここはいつのまにか、新型はよ出ないとSeagate買うぞスレとなりました。

Seagate、性能は申し分ないけど、温度か゛+5度か…。
654Socket774:2006/07/25(火) 13:54:12 ID:x7AT+ng/
ケチケチしてないで両方買えよ
655Socket774:2006/07/25(火) 17:17:18 ID:bzgzv+ps
>>651
バックアップ用とかテンポラリとして余生を過ごさせないか?
656Socket774:2006/07/25(火) 18:08:37 ID:Gput44eT
バックアップの意味わかってないだろ
657Socket774:2006/07/25(火) 19:11:10 ID:6oMm3yK1
>バックアップ用
吹いたwwwww
658Socket774:2006/07/25(火) 19:16:07 ID:CPih+Cah
なかなか怖いことを平然とするんだな
659Socket774:2006/07/25(火) 19:21:46 ID:SPFMo52e
漏れもお古のHDDはバックアップ用に使ってるぞ。
今使ってる奴と、そのバックアップのお古が同時に壊れることは無いからな。
660Socket774:2006/07/25(火) 20:35:45 ID:Lt7XHbIZ
俺は古いHDDをOS再インスコ時のデータ退避に使ってるけどな。
いつ壊れるかわからないからものすごいスリルを感じるぜ。
661Socket774:2006/07/25(火) 20:47:47 ID:CPih+Cah
古いHDDじゃ容量足りなくて話にならん
662Socket774:2006/07/25(火) 21:17:36 ID:bzgzv+ps
あれ・・・買ってきた新HDDが実は不良品で短命だった場合に備えて旧HDDへデータのミラーリングとかバックアップしておくのって一般的じゃないの?
もちろん消えるとヤバイのは別の場所にもバックアップしてあるけど。
663660:2006/07/25(火) 21:20:38 ID:Lt7XHbIZ
>>661
ノートのOS再インスコに古い3.5inchを使ってるから問題ナス。
664Socket774:2006/07/25(火) 22:04:35 ID:/FP84VFN
私も古いHDDには起動ドライブのイメージを
保存してますが。
それで何回か救われてます。
665Socket774:2006/07/25(火) 22:18:57 ID:jxow6Dg2
新しい機種を24H稼動のサーバーとかに使うのはもったいないから、
古いHDDだけをサーバーに付けている。

俺のとこのサーバーは速度いらんし、すぐリカバリできるから壊れてもいいし、
減価償却済んでいるから過酷な使い方しても惜しくない。
666Socket774:2006/07/25(火) 22:22:45 ID:YzNQpKO4
おい。おまいら。

T7K500が出たらすぐに飛びつくつもりだろ?
悪いこと言わんから1ヶ月待て。
667Socket774:2006/07/25(火) 22:31:04 ID:k/2YSsKn
>666
なんか情報あるのか?。出るのなら待つけど。出るのか?。
にしても、666かよ。
668Socket774:2006/07/25(火) 22:31:53 ID:YTIUC3+g
もう我慢できない 7200.10週末に買う
669Socket774:2006/07/25(火) 22:59:48 ID:vGImQE7E
>>666
気になるだろ。言えよおおお
670Socket774:2006/07/25(火) 23:06:36 ID:/k4dugLp
あと1ヶ月もかかるようじゃ、待てん。
671666:2006/07/25(火) 23:09:24 ID:0zptHTAm
期待させといて申し訳ないんですが500GBは4枚プラッタです
672Socket774:2006/07/25(火) 23:17:09 ID:wOoFgVve
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060705a
673Socket774:2006/07/25(火) 23:22:00 ID:2dm8FOcr
320Gマダー?
674Socket774:2006/07/25(火) 23:22:55 ID:xwkp+3X3
来てねーじゃん
675Socket774:2006/07/26(水) 00:42:42 ID:r8sqxeMQ
HDT722525DLAT80 (250GB,8MB)の価格推移グラフ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/graph/gi_f3dla_25.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/graph/gp_p_h_ibm__108.html

8000円台突入がGW頃だったから、そのあと長いこと下げ止まってるね…。
にしても、定番品だったのに取り扱い店舗数が7/22に急に減ったのが気になる。
いよいよ来る?
676Socket774:2006/07/26(水) 00:43:39 ID:4BjZzZEQ
677Socket774:2006/07/26(水) 00:55:33 ID:4BjZzZEQ
>675
250G、どっかが大量に買い占めたという話が、価格COMに。
678Socket774:2006/07/26(水) 01:01:28 ID:r8sqxeMQ
>>677
とすると>>395氏の会社の仕業?
679Socket774:2006/07/26(水) 01:03:40 ID:rtKd10b7
1000台程度なの?
680Socket774:2006/07/26(水) 01:07:43 ID:SwNOgOQ8
>>677
じゃあそれってこのスレを見た話じゃ(ry
681Socket774:2006/07/26(水) 01:10:41 ID:rky3rMdP
>>395>>210に対抗したネタなだけだろ
682Socket774:2006/07/26(水) 01:22:20 ID:sXatbeCi
>>680
価格comがこっちソースにして
こっちが向こうソースに無限ループにしてどうするw
683Socket774:2006/07/26(水) 01:29:26 ID:4BjZzZEQ
>679
秋葉の在庫が1000台あるかというと、微妙だと思うぞ。
684Socket774:2006/07/26(水) 02:03:11 ID:Qmkk88bg
時間と共に安くなる傾向があるから、
各店も在庫はなるべく少なくしているはず。
そう考えると、各店に100台も在庫があるはずない。
1000台一気に買ったら10店以上在庫なくすことになるわな。
685Socket774:2006/07/26(水) 14:23:02 ID:Mi4qFCiP
T7K500

7月中に出ないんだろうな。
686Socket774:2006/07/26(水) 14:32:23 ID:F5B5E6Ys
いや、出荷予定日はとっくに発表されてるんだけど

2006年第3四半期(10〜12月) 出荷開始
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0412/hgst.htm
687Socket774:2006/07/26(水) 14:41:50 ID:Mi4qFCiP
第3四半期って7,8,9月のことじゃないの?
688Socket774:2006/07/26(水) 14:44:44 ID:P+24joCN
第3四半期って7〜9月だろ。会社によっては10〜12を意味してる場合もあるみたいだろうが
製品の時期から考えて7〜9月が妥当。
いくらなんでも10月は遅すぎてない。
689Socket774:2006/07/26(水) 17:21:21 ID:4BjZzZEQ
3Qは789月だね。
会社で4月が年度始めなのは、日本くらいなので注意。

にしても遅いな。あまり待たないぞ!。
690Socket774:2006/07/26(水) 22:26:05 ID:5HVn+RD0
789月!?
691Socket774:2006/07/26(水) 22:58:58 ID:DrOp76fS
天王星暦だな。
692Socket774:2006/07/26(水) 23:40:53 ID:X1HkQ6+P
>>686
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0405/hgst_10.jpg
これって7200.10以外の現行HDDは時々コピーしたりして書き換えないと駄目って事?
Seagateは時々電源入れとくだけでファームが書き換えしてくれるから安心かな?
693Socket774:2006/07/26(水) 23:45:14 ID:6oAVkz4j
>>692
HDDで長く保存しようなんて思うなよww
何のためにHDD以外の保存メディアがあるんだYO!

YOUはそんなCANTな事して意味はナッシングなんだYO!
694Socket774:2006/07/27(木) 00:11:20 ID:4W3pKo4A
普通は10年も使ってる内に新しいのに買い換えてるから心配ないだろ
695Socket774:2006/07/27(木) 03:38:28 ID:onqf9UMS
・HDDは結構赤字らしい
・日立は250G作るので精一杯
・500GはHDDレコーダにかなりの数が持ってかれる

知ってる人はそーそーと思い
知らない人はへーと思い
でまだと思う人はでまだと思ってくれ。
696Socket774:2006/07/27(木) 04:25:13 ID:2K40e/og
>>692
同じ記録密度だと面内より垂直記録の方がデータ安定性が良いという事。言い換えれば、
同じ安定性を実現するためには、面内記録方式だと垂直より記録密度を下げざるをえない。
だから面内は頭打ちになってこれから垂直になっていくの。

ちなみに記録データが消え始めると、データは再書き込みすれば元通りきれいなパターンに
戻るが、HDDにはサーボパターンというユーザーが絶対アクセスできない物も書かれていて、
これが消えると何をやってもそのHDDは使えない。だから再書き込みしても無駄。
697Socket774:2006/07/27(木) 04:32:40 ID:SqG+ugXB
で、まだかね(・ε・)?
698Socket774:2006/07/27(木) 05:08:38 ID:dIEjjX87
>>696
新しい日立のHDDは寿命が早いという事ですか。
ファームがメンテするSeagateは安心なの?
699Socket774:2006/07/27(木) 06:26:21 ID:2K40e/og
>>698
ファームがメンテするSeagateとは、恐らくワークロードマネージメント(WLM)機能の事を
言っているのだろうが、これについて簡単にまとめると、
・WLM機能はHDDの寿命を伸ばす技術ではない。WLMを持っていても壊れるときは壊れる。
・WLMは、過酷な条件でHDDが動作したときに、性能を犠牲にしてデータの整合性を保証する技術。
・WLMは記録方式(面内か垂直か)とは関係ない。
・WLMは海門のNL35シリーズに採用されている。薔薇シリーズ、薔薇ESシリーズ等他のATA
ドライブには採用されていない。
・WLMが付いているNL35は面内記録。付いていない薔薇、薔薇ESは垂直記録。

さらに追加すれば、
・日立も海門も、その他どの会社も、HDDが壊れない限り記録データは最低10年は
持つ事を目安として設計されている。あのスライドに出てくるような状況は、
少なくとも市販品では起こりえない。
700Socket774:2006/07/27(木) 11:34:24 ID:oa7NQH7c
ツクモで安かった。注文しちゃった
限定あと20個前後か。楽しみだなーHDT722525DLA380
初SATAでドキドキ
701Socket774:2006/07/27(木) 13:06:42 ID:V46laH3R
>692
そのスライド、イメージ映像だろ。
10年も実験できないし。垂直のほうはコピペだ。
702Socket774:2006/07/27(木) 14:25:38 ID:wAbqMqKk
面内記録の保持力の無さを説明しといて3.5の垂直を出さないとは、日立らしい
703Socket774:2006/07/27(木) 14:28:12 ID:ioXZS+Uv
おお。ツクモもう完売だ。買ってよかった。
マジ楽しみ。在庫あってよかったぜほんと
704Socket774:2006/07/27(木) 15:10:46 ID:7ZSPK3Yt
T7K250はいらんのでT7K500さっさと出せ
705Socket774:2006/07/27(木) 16:25:22 ID:CK2MPjTK

HDT722525DLA380買ってきたけど、
シーク音が糞うるさいな...ハズレかこれ??

2世代前?のHDS722516VLAT80 では、
AAM入れる必要がない静けさに感動したんだが....
706Socket774:2006/07/27(木) 17:20:31 ID:qJro2wgO
今まで面内記録のHDDを使ってきてるのに
保持力が無いとかいきなり言い始める奴テラワロス
707Socket774:2006/07/27(木) 17:36:39 ID:iLaVPSky
笑っていられるのも今のうちだ
708Socket774:2006/07/27(木) 17:51:28 ID:P7tmWJYA
CDやDVDも10年くらいでデータ読めなくなるって言われてるけどな
709Socket774:2006/07/27(木) 18:21:40 ID:wAbqMqKk
>>706
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0405/hgst.htm
よく読めば良いと思うよ、大容量プラッタほど消失しやすい

誤記も有るような気もするけど
>現行の水平面内記録方式では、磁気データをディスク面に対して ”垂直” に配置するため、
>磁極が反発し合い高密度化が困難である。
710Socket774:2006/07/27(木) 18:30:29 ID:iLaVPSky
8月15日に発売されると思う。国民にとって重要な意味を持つこの日に発売することで
日本経済の復建を暗示していると思う。
711Socket774:2006/07/27(木) 19:11:09 ID:qJro2wgO
>>709
1年前の記事なんか既出だって分からんの?
お前は阿呆か。
7200.10が出たからって垂直垂直騒ぎ過ぎなんだよ。
気になるなら海門使ってろ。
712Socket774:2006/07/27(木) 20:25:17 ID:TI5x+XZi
流体軸受け登場前後とか、シリアル登場前後にそっくりだ。
大騒ぎしたくせに、バラ色の未来になったわけではない。
713Socket774:2006/07/27(木) 21:24:36 ID:wAbqMqKk
>>711
7200.10は2個使ってるよ、長期保存用にあと2個買うよ
714Socket774:2006/07/27(木) 21:34:12 ID:SqG+ugXB
個人的には流体軸受けで大きく変わったような気がする
715Socket774:2006/07/27(木) 21:44:44 ID:wAbqMqKk
IBM日立からキーンが消えて、ブーンだけになったね。
SATAは抜き差し楽だ(電源プラグも抜けやすすぎだけど
PATAは違うメーカ繋ぐとIBMとか駄目で
垂直は早くて静か、熱くても保磁力が強い
716Socket774:2006/07/27(木) 23:17:51 ID:/+d1wLwE
ブーンとかねぇし。
もしあるなら、柔らかクッション噛ませればいいだろ。

自作板のくせに工夫すらしない人たちっていったい・・・。
717Socket774:2006/07/27(木) 23:43:01 ID:d7LjoSap
自作板のくせに個体差という概念が頭に無い人っていったい・・・。

てか「自作板のくせに」って日本語変じゃね?
718Socket774:2006/07/27(木) 23:43:26 ID:/oh4311L
日立のドライブは単体で音が五月蝿いから電源切るしかないけど
長期保存しとくとデーター消えるし困ったな
719Socket774:2006/07/27(木) 23:51:03 ID:oaJzD51E
>>718
まるで日立のHDDはRAM仮想ドライブみたいな言い方だな
電源切ったらデータが消えるなんて始めて聞いたよ
720Socket774:2006/07/28(金) 00:15:56 ID:1q9VpzJ7
「HDDで長期保存」とか頭の悪い事ばかり言ってる奴の相手をしちゃ駄目だ。
721Socket774:2006/07/28(金) 01:20:51 ID:zksrmkEX
ちょっと待てよ。
電源入れずに放置しておいたらCD-Rとかよりは長持ちするだろ?
722Socket774:2006/07/28(金) 01:25:54 ID:DOOZXZsD
グリスが固まる(´・ω・)ス
723Socket774:2006/07/28(金) 01:58:06 ID:gwEucH7W
HDT722525DLAT80(250GB,8MB,UATA)が極端に品薄だって。
ラインナップが被るT7K500の発売が近いと見ていいのかな?
724Socket774:2006/07/28(金) 02:04:58 ID:P8mMrI/7
>>723
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060729/p_hdd.html
取扱店1店は酷いな。PATAだけ買い占めか。
>>675-684の段階から一層ひどいことに。
725Socket774:2006/07/28(金) 03:13:43 ID:0+lZwLm3
丁度HDT722525DLAT80を買おうとしていた矢先に品不足で困ってます・・・
変わりにHDT722516DLAT80を買おうかと思うんですが
これは発熱とかHDT722525DLAT80と比べてどうでしょうか?
低発熱の物が欲しいので同じようであればこれを買おうかと思います
726Socket774:2006/07/28(金) 05:25:03 ID:fBQESiPY
きも〜ち発熱は低いかもね
根拠:
ヘッドが1つ減る
内部転送レートが少し低い=基板面の負荷も少し低い

結論:
熱センサーの誤差範囲内
727Socket774:2006/07/28(金) 06:54:43 ID:vquNlpn/
>>725

俺も同じだ
何で、P-ATAの250GBがこんなにも品薄なんだ?
728Socket774:2006/07/28(金) 08:52:50 ID:3Dh3JVaM
729Socket774:2006/07/28(金) 09:44:39 ID:h9fIjPsE
HDD買う時は日立か海門の二択な俺だが、ここ読んでると海門買いたくなくなるな。
久々にWD買ってみるか
730Socket774:2006/07/28(金) 09:48:18 ID:ufIxKpaZ
んなこといちいち報告しなくていいから
731Socket774:2006/07/28(金) 09:49:27 ID:4Vy66dNs
>>729
天邪鬼乙
732Socket774:2006/07/28(金) 10:05:18 ID:sJT7V9mh
>>725
だったら、HDS7216…の方がいいかも。
733Socket774:2006/07/28(金) 11:33:39 ID:Y0h7pe2L
代理店からいよいよ8月入荷予定との情報入りますた
734Socket774:2006/07/28(金) 11:50:52 ID:ZIzTfYhT
嘘つき
735Socket774:2006/07/28(金) 12:01:41 ID:7ogzoKEz
おまいらはT7K500の何G狙ってるのかな?

漏れは320Gだけど、11K円切るまでは買わないと決めている
736Socket774:2006/07/28(金) 13:10:56 ID:P8mMrI/7
>>735
250Gを5本ほど24時間運転してるので、500Gを3本にリプレースしたい。
どうにかギガ単価40円を切って欲しい。
737Socket774:2006/07/28(金) 13:53:47 ID:3Dh3JVaM
500GB 1万円台はまだ何年か無理だろ

738Socket774:2006/07/28(金) 14:02:35 ID:ufIxKpaZ
そうでもない
739Socket774:2006/07/28(金) 14:13:09 ID:qviB4P/U
俺は320Gを外付けケースに入れて使おうと目論んでいる
つーかなかなか出ないから外付けケースだけ先に買っちゃった
740Socket774:2006/07/28(金) 15:55:49 ID:dApGB/N1
ああ、待てなくてT7KのSATA250G買ってしまった…。
しかも2台orz

すでに8台…。
741Socket774:2006/07/28(金) 17:02:18 ID:F+8Y6ngq
>>740
あれ?俺が居る?
742Socket774:2006/07/28(金) 17:24:42 ID:3Dh3JVaM
T7K500が明日発売したらどーすんだよ。
743Socket774:2006/07/28(金) 17:44:16 ID:ZL5Enpp7
T7K250買ったんだけど、静穏モードにしたほうが寿命のびる?
負荷とか発熱も抑えられるみたいなんだけど
744Socket774:2006/07/28(金) 17:48:27 ID:1q9VpzJ7
>>742
買ってから考える。
745Socket774:2006/07/28(金) 18:34:50 ID:HdQhSNQC
試しにHDDにそれなりに強力な磁石付けてみたけど大丈夫だったぞ?
746Socket774:2006/07/28(金) 21:00:27 ID:FuqUYKq3
8/12までにT7K500出なかったら海門500G買う
747Socket774:2006/07/28(金) 21:36:29 ID:3Dh3JVaM
ちょうど8/13だったらどうする?
748Socket774:2006/07/28(金) 22:13:52 ID:PM/sjU7c
9月まで出ないから安心していいよ
749Socket774:2006/07/28(金) 22:14:36 ID:AX/f1RRu
7月中にはT7K500が出る、そう思っていた時期が私にもありました。
750Socket774:2006/07/28(金) 22:23:59 ID:FuqUYKq3
日曜発売はありえないしー
751Socket774:2006/07/28(金) 22:55:35 ID:PM/sjU7c
750GB 35K円台まだー?
752Socket774:2006/07/28(金) 23:22:51 ID:zksrmkEX
おまいらみたいな奴がいっぱいいるから
発売してもなかなか値段が下がらないんだよ。
753Socket774:2006/07/28(金) 23:56:58 ID:3Dh3JVaM
400GBがプラッタ2枚になるのはいつぐらい?
754Socket774:2006/07/29(土) 00:14:50 ID:XLl/IHV2
たぶんそのうち。
755Socket774:2006/07/29(土) 01:13:54 ID:rQu4Jf0x
756Socket774:2006/07/29(土) 01:18:27 ID:B8j/Uq0d
値上げしたんじゃなくて
安く売ってた店の在庫が無くなったんでしょ
757Socket774:2006/07/29(土) 01:21:46 ID:NGGX+q+f
マジレス(・A・)イクナイ
758Socket774:2006/07/29(土) 01:31:16 ID:sz6oiodD
HDT722525DLA380 250GB買ったので、XP入れ直したら
XPの再起動を行う度にHDDが停止して、POST中の
HDD検索時にスピンアップしているようなんです・・・

同じM/BでHGSTのPATA 120GB使ってた時は
そんな動作しなかったのですが、SATAのHDDって
このような動作をするものでしょうか?


OS 名: Microsoft Windows XP Professional
OS バージョン: 5.1.2600 Service Pack 2 ビルド 2600
システム モデル: P5WD2-Premium

Intel シリアル ATA コントローラ: Intel(R) 82801GR/GH SATA AHCI コントローラ
ドライバ バージョン: 6.0.0.1022
シリアル ATA プラグイン バージョン: 6.0.0.1022
シリアル ATA プラグイン言語リソース バージョン: 6.0.0.1022
ISDI ライブラリ バージョン: 6.0.0.1022

モデル:HDT722525DLA380
サイズ:232.8 GB

759Socket774:2006/07/29(土) 01:35:23 ID:ieY/3hK5
PIOは?
760Socket774:2006/07/29(土) 09:18:11 ID:uDSkrDOk
>>758
それHGST関係ないからw
761758:2006/07/29(土) 12:08:28 ID:WtrjM93/
7200.10にしたら解決しました
762Socket774:2006/07/29(土) 12:11:58 ID:6TfWPcKC
HDS725050KLAT80 (500GB 7200rpm 8MB),\24,480

てあるけど以外に安い?
763Socket774:2006/07/29(土) 12:33:51 ID:HhAFljZz
あほかw
764Socket774:2006/07/29(土) 13:58:28 ID:ieY/3hK5
引きこもってないで店頭価格を自分の目で調べるべきかと
765Socket774:2006/07/29(土) 14:53:23 ID:TUvJIwSb
後継まだー? チンチン
766Socket774:2006/07/29(土) 16:54:30 ID:jz9bCmTD
ちんちんだなんてそんなはしたない言葉をうむふっ
は、鼻血がHDT722525DLA380のスピンドルモータにっ
767Socket774:2006/07/29(土) 17:07:49 ID:h6+1ckvL

        ☆チン    チン   ☆
                 チン      チン
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < T7K500まだー!?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/ 
768Socket774:2006/07/29(土) 17:36:24 ID:CO50CJgw
HGSTは怠慢。
769Socket774:2006/07/29(土) 18:26:03 ID:/QMyBxkj
一応、公式には7〜9月(Q3)に出荷ということだから気長に待てば来るよ。
T7K250のようにランダムアクセスが高速で低発熱なら嬉しいが。
770451:2006/07/29(土) 19:12:29 ID:PMjhbRAJ
結局ゴムワッシャーとHDD用防振ゴムつけてもブーンがうるさい…
HD静音ボックスをポチッた。それで駄目ならもうHDD買い換える。
とりあえず日立君に手を出すのはこれが最初で最後になりそう。さよなら日立君。
771Socket774:2006/07/29(土) 19:26:26 ID:ieY/3hK5
>>770
録音してUPしたら話を聞いてやろう
マイクなら100円位ので十分だからな。静音セットより安いぞ
772Socket774:2006/07/29(土) 19:29:37 ID:gQX+YNMZ
意地でもケース買い換えようとはしないんだね
773Socket774:2006/07/29(土) 19:41:16 ID:WtrjM93/
>>771
60Hz〜120Hzぐらいの振動だから録音は無理かと
774Socket774:2006/07/29(土) 19:42:30 ID:ifxumvdW
>>770
善意有る情報提供者なら、
ガセと取られないようにケースの型番も書いたほうがいいんじゃ…

それと、3.5インチの真ん中に設置しなければいいんじゃないの?
わざわざ一番うるさくなる位置に設置して、煩いからゴム噛ますんですか…
775Socket774:2006/07/29(土) 19:51:01 ID:ieY/3hK5
>>772
よっぽど思い入れのあるケースなんだろw
776451:2006/07/29(土) 20:19:32 ID:PMjhbRAJ
ケースは星野のALTIUM SUPER X MUSCLEBACK
ttp://www3.soldam.co.jp/case/altium_super_x/mb/images/m_1.jpg
ケースは先月購入して購入後は幕2台で稼動してて静かだった。
今月になって日立を購入してブーンワールドが始まった。
日立単体で3.5ベイの一番下、真ん中、一番上、全部試したけど大差なし。
今は一番上にHDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)、一番下に幕を付けてる。
ためしに携帯で動画撮ってみたけどブーン音は聞こえナス。
777Socket774:2006/07/29(土) 20:27:20 ID:0G3io+Nr
アルミケースはブーンに弱い。
778Socket774:2006/07/29(土) 21:00:54 ID:P99y0VI0
>>777
いや、そうでもない。
星野のAH300ってケースと、オウルの611使ってるけど、
前者はブーン無し、後者はブーンありだよ。

要は、HDDベイの固定方法だと思う。
星野のは両側からねじ止め方式なのに対し、
オウルはシャーシにはめ込んで、ねじは片側のみ固定だし。
779Socket774:2006/07/29(土) 21:42:45 ID:ifxumvdW
煽りじゃなく
>>451
の3.5インチベイの真ん中に動かしたらうるさくなったって、書いてあって

>>776では3.5インチベイのどこで設置してももうるさいってのはどういうこと?
言ってる事が180度違うんだけど。
780Socket774:2006/07/29(土) 21:46:44 ID:m2xEqYbC
そもそも星野のケースなんて論外だろ。
該当スレ見てみろ。どれだけ評判悪いか。
781451:2006/07/29(土) 22:04:35 ID:PMjhbRAJ
>>779最初の書き込みが間違い。移動ではなくて、設置ってことです。
>>473に書いたように最初からどこでも駄目だった。

>>オウルはシャーシにはめ込んで、ねじは片側のみ固定だし。
↑俺のはこのタイプ。

>>780星野が評判悪いのはわかってるが、今まで使ってたHDDは問題なかったからさ…

まぁ、いいよ。とりあえず静音ボックス試してみるから。ノ
782Socket774:2006/07/29(土) 22:40:57 ID:ifxumvdW
>>781
うーん同じケースでHDS722516VLAT80とHDT722525DLAT80使ってるけど
単品ではどっちのHDDも低音の騒音は無いなあ。
最初派手に低音振動で鳴ってたけどそれは天板の固定が甘い設計のせいで、上に物置いたら止んだしな。
鳴ってるの天板じゃない?

二台乗せると低音の周期音がするようになるがこれは
後にバラクーダ2台で試しても唸り低音が鳴ったからなあHGSTがどうとかいう問題じゃないだろう。

振動については、HDDベイをシリコンワッシャ2枚で挟み込むようにしないと効果なし。
ただこれでもネジとHDDベイの断面が金属同士で触れてるので完全ではない。

SOLOに買い換えました。HDDに直に振動を指で確認して、HDDベイに指を触れてみると、
振動がまったく感じられない。4台乗せてもうなり無し。マジで感動。
クソケースはヤフオクで売ります。
783Socket774:2006/07/29(土) 22:42:38 ID:43oth+4g
唸り低音の解消の仕方教えて
どのくらいのもの上におけばいいの?
784Socket774:2006/07/29(土) 22:52:15 ID:ifxumvdW
http://www.jjv.co.jp/PB-G3BH/index.htm
結局振動封じ込めようとしたら、↑こういうグロメット形のワッシャじゃないと無視だね。
板状のシリコンワッシャは限界がある。

星野の奴でもベイの穴削ってグロメット形状のゴムワッシャはめ込んだら同じような効果出る筈だけど、
ヤフオクで売るとき値段下がるだろうなあ。
785Socket774:2006/07/29(土) 23:01:46 ID:ifxumvdW
>>783
えーと、誤解があるようですが、
天板の共振と、唸り(複数設置の時のみ鳴るブォーン…ブォーンって音ね)が同時に鳴ってる状態なので
天板におもしを載せて止むのは天板の共振のみであって唸りは止みません。

ケースの個体差かもしれませんが、天板はCPUファンとかの振動でも鳴る位振動しやすいです。
786Socket774:2006/07/29(土) 23:15:35 ID:ifxumvdW
天板に乗せるおもりは何でもいいです。
ハードカバー本1冊で十分。
天板にずっと乗せてたのはVipowerの外付けリムバHDDケースでした。
787Socket774:2006/07/30(日) 00:56:15 ID:BPblAt8C
うちは幕3台だと唸ってたけど、
1台HGSTとリプレースしたら静かになった。

つい先日HGST2、幕1になったが、やっぱり静か。

ケースは星野1400。4台収まるベイに、
取り付け穴加工して3台マウントしてる。
788Socket774:2006/07/30(日) 01:02:41 ID:PldJeGMv
同じメーカーのは同じ周波数で共振起こしてるような。
789Socket774:2006/07/30(日) 01:14:03 ID:nb5rngiQ
うちのブーン
SF-561(低剛性の糞ケース)ケースを設置してる床はフローリング

・7K250、ブーン無し

・T7K250、1台目、ブーン有り
ケースの足下に制振ゴムを敷いて、
シャドウベイの取り付け部にフェルトはさんで、
2台のHDDの間にテニスボール押し込んだらやっとブーンが止まった。

・T7K250、2台目、ブーン強有り
上の対策じゃブーンが止まらず、キーンも発生してた。
仕方なくシャドウベイ撤去して、余ってたPH-35BHに詰め込んで
ようやくブーンとキーンが静まる。

ケース換えるのが一番近道なのは分かってるけどね・・・
うちでは日立のHDDは何故か全然壊れないから日立ばかりが生き残ってるw
790Socket774:2006/07/30(日) 04:12:51 ID:r9tf8/9u
結局ブーン?
791Socket774:2006/07/30(日) 06:01:01 ID:c8Ffu8PC
星野ALTIUM MATX MB2のHDDステイにT7K250を5台詰め込んでるけど鳴らない。
制振ワッシャ不使用、ただのネジ止めだけ。
熱は風量増強してるのでなんとか温度がそこまで上がらない。
他の熱源が少ないのもあるが。
これが7200.10だったら…

7200.10は確かにはやいのとうるさくないけど熱いよ。
磁気安定性以前にHDD自体が死ぬのが早そう。
792Socket774:2006/07/30(日) 06:37:19 ID:cxouufDh
7200.10買ったけどT7K250と温度変わんないよ
793Socket774:2006/07/30(日) 06:50:11 ID:c8Ffu8PC
マジ?ウチの熱いよ?さわると。
794Socket774:2006/07/30(日) 07:05:09 ID:cxouufDh
"俺の場合"はspeedfan読みで気温29Cぐらい
T7K250 38C
T7K250 38C
ST3320620AS 39C
だった。STはシステムドライブとして使用、そんなに負荷かかってないから全部アイドル状態みたいなものかな
ちなみに前面12cmファン付きでHDDに直接風が当たるようになっている
アクセスはやいし、日立とはまた別に使えると思う
ファンなしで試してはいないけどファンありなら別に発熱にこだわらなくてもいいと思う
シーク音はT7Kの静穏モードには負けるけどノーマル時だとT7Kよりは静か
使いようによってはいいんじゃね?
795Socket774:2006/07/30(日) 09:18:31 ID:A0olRhbx
まさかだけど、幕みたいに偽者が混ざってるとかw

>>793
温度感覚なんて人それぞれだから、SMART読むべき。
…まあ、共通目安にはなるだろうから
796Socket774:2006/07/30(日) 10:03:11 ID:g3nWxUD6
>>789
SF-561 は延べ10台ぐらい使った、自宅でも2年ぐらい使ってた。
天板にファン穴があるのとないのがある。
ドライブベイはペラペラだけど塗装面(サイドパネル含む)はけっこう重量がある。
分厚いアクリルのフロントパネルにも制振作用があると感じた。
おかげででかい電源とHDDを8個ぐらい積むとかなり重い。
中身は書ききれないぐらい入れ替わっていて書ききれないけど、
振動は一度もなかったなぁ。

なんとなく「ケースを設置してる床はフローリング」が気になる。
部屋の中で拍手(かしわで)を打ったり楽器を鳴らしたりするとわかるけど
残響の高いライブな音響空間だと部屋固有の共振ポイントがいくつかあって
そこだけ音が増幅するんで気になるのかもね。

>>790
単体で手に持って通電してみれば、震えていたらわかると思うよ。
797Socket774:2006/07/30(日) 10:18:06 ID:z/wSAA/H
7200.10はやばいね。
触れないくらい熱くなる。
SMART読みで50℃超えてた気がする。
今は自分のものじゃないからわからんけど。
798Socket774:2006/07/30(日) 11:25:19 ID:80zoLKlf
>>797
今50度超えてないんだけど?
37℃
36℃
33℃
33℃
37℃

どういうこと?
799Socket774:2006/07/30(日) 11:39:38 ID:HlZff+Xe
どこに住んでいてどういう環境下にも依るわな
800Socket774:2006/07/30(日) 12:32:16 ID:4ACwA3on
いつの間にか7K160の80Gキテル━━━\(゚∀゚)/━━━!!!!
801Socket774:2006/07/30(日) 12:33:25 ID:g3nWxUD6
日立スレで海門の温度書かれてもな。
802Socket774:2006/07/30(日) 12:57:19 ID:Dt6/4Sur
ウチのT7K250は負荷かけてないと室温+5度〜7度、負荷かけても+8〜9度ぐらい。
メッシュケースサイコー
803Socket774:2006/07/30(日) 13:15:13 ID:kEMdR2Xz
室温27℃
OWL-602-Silent
ST3320620A 38℃
ST3320620A 38℃
ST3300831A 41℃
ST3200822A 40℃
804Socket774:2006/07/30(日) 13:19:47 ID:A0olRhbx
正常
805Socket774:2006/07/30(日) 13:42:34 ID:by2Mx4yx
だからここ日立スレだし。
それでHDDに風を当てているのかいないのかとか、全く情報ないのに・・・
806Socket774:2006/07/30(日) 13:49:08 ID:hsmQ4tcH
日立と海門製愛用してるけど両方いいからなあ
なんでいがみ合うのか分からん
日立はブーンとかいうけどシーゲートはアクセスのカリカリが気になる
でも日立のカコンは精神的によくは無いと思うけどな

発熱はTk7とシーゲート7200.9と同等
性能から低発熱性とか酷似してるから同属嫌悪なのかねえ
807758:2006/07/30(日) 13:56:16 ID:bx9GYaCX
>>759-760さん

M/BのBIOS表示ではDMAでした。

また、プライマリ IDE チャネルはデフォルトがDMA設定で、
接続してあるDVD-ROM(DMA Mode4)が表示されてました。

「Inter(R) 82801 GR/GH SATA AHCI Controller」は
PIO/DMAの選択欄が無かったので、760さんの
ご指摘の通り、SATAのデフォルトの動作みたいですね。


ありがとうございました。
808Socket774:2006/07/30(日) 13:56:32 ID:g3nWxUD6
いがみ合ってる人はいないと思うけど、
温度報告なら専用スレもあるんだしさ。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152444829/
809Socket774:2006/07/30(日) 13:57:37 ID:kEMdR2Xz
背面8cmケースFan1600rpm2個と、12cm電源Fan1300rpmだけで
HDDは前面下の吸気口マウント

http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/01/663082-000.html
この記事の温度測定に疑問を感じる
810Socket774:2006/07/30(日) 14:40:46 ID:O1uanY5b
250Gって品薄なのか?
近所のPC屋値上がりしてた
811Socket774:2006/07/30(日) 14:53:19 ID:5Tvbiz7H
>>810
200レスくらい遡るか、いくらで売っていたか報告汁
812Socket774:2006/07/30(日) 15:34:23 ID:O1uanY5b
>>811
HDT722525DLAT80が2週間前は\9,270だったので\9,000切ってるかなと思ったら\9,470だった
4台買おうとしたのに2台しかないし
SATAもPATAにつられて値上がりしてた

地方都市だから全体に高めだけど
813Socket774:2006/07/30(日) 16:10:07 ID:sUZn2FQ5
結局、「ブーン」と用語風に使うから特殊な振動?みたいに取られて混乱するんだろ。

「結局ブーンてあるのか?」ていう質問の馬鹿馬鹿しさは、
「結局、HDDって個体差で振動の大きい奴あるの?」と翻訳すれば議論する価値も無いことが分かるだろ。

そりゃ、ファンだろうがHDDだろうが個体差で振動の大きいのは有るよ。だから何?って感じ。
814Socket774:2006/07/30(日) 16:21:26 ID:DDAd2r0P
いや、もうブーンは証明されてるからw
815Socket774:2006/07/30(日) 16:47:25 ID:c8Ffu8PC
いや、いがみ合ってるというか嫌ってるつもりはないんだ…
単に7200.10もあったから比較したというか。
.10、本体の熱発生量が多い気がするんだよね。
前確認したときはS.M.A.R.Tだと40度なんだけど、本体が熱くて…
T7K250はRAIDアレイになってて管理ツールに温度表示機能がないっす。
高温になると勝手に警告出すって書いてあるけど。
7200.10、悪くないと思うよ。普通に単体で使うには良いドライブじゃないかなぁ。


で、T7K500はまだかなぁ。ていうか年度内予定の800GBはまだかなぁ。
こいつでないと3.5インチが垂直磁気記録版を出せないし…
でも800GB版、Cinemasterだけでだすって本当?
816Socket774:2006/07/30(日) 17:18:01 ID:sUZn2FQ5
>>814
ブーンとやらと個体差の振動と明確な違いを言ってみろよ。
証明って具体的に何番のレスよ?いつもあいまいにしか言えないだろ?
817Socket774:2006/07/30(日) 17:20:06 ID:DDAd2r0P
俺バイトいってくるから、それまでみんなはID:sUZn2FQ5の相手をしてやってくれよ。
じゃ行ってきます。
818Socket774:2006/07/30(日) 17:21:11 ID:sUZn2FQ5
>>817
はいはい、もう結構。逃亡宣言お疲れ
819Socket774:2006/07/30(日) 17:25:08 ID:XAXItdbs
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
820Socket774:2006/07/30(日) 17:26:50 ID:cxouufDh
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
821Socket774:2006/07/30(日) 17:52:27 ID:Q6lNxMBH
822Socket774:2006/07/30(日) 18:04:47 ID:T86GzV88
前回までのあらすじ
【高速】日立・HGST製のHDD友の会 Part28【低発熱】

235 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 02:06:31 ID:vNmpyMJt
文句は言う、工夫はしない、意見に耳は傾けない、追い出しはする、
それはhardware板クォリティだと思うのだが。

236 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 02:18:15 ID:7KFyL08P
>>235
いや、まずあんたが多くの家庭でブーン現象が起きているという事実を認めろよ。
で、あんたがその解決方を知っているなら是非教えてくれ。
いきなり善意の報告に対して悪意をぶつけられたら、誰だって「〜厨、〜社員乙」と考えても仕方ない。

250 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 06:51:11 ID:vNmpyMJt
無音・無振動のHDDなんかないから
一般的な受忍限度を超えてるほど震えて鳴ってるんだよね。
どういう環境でどんな質の音がどのくらいの音量で鳴ってるのかが知りたい。
静かだと言われる幕とうるさいと言われる日立とを同じケースにマウントしてみて
家庭用ビデオカメラででも録画したらわかると思うんだがなぁ。

「ブーン」がほとんど開示されないまま1年が過ぎ2年が過ぎ、、、
音も映像も不鮮明な携帯動画がひとつ上がっただけ。
それを要求すると >>236 だ。なんか酷いもんだなーと思うわけよ。

どんな騒音かわからないから「ケース換えてみたら」とか「店で交換してきたら」とか
「もう日立買うのやめたら」ぐらいしか言いようもないんだけど、
そしたら「ブーンを認めないケース交換厨」とか言われるわけさ。

252 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 12:39:09 ID:wdqU7lCO
>>235->>240の流れが永田メールコピペっぽい
>>236なんか特に
823Socket774:2006/07/30(日) 18:06:28 ID:T86GzV88

永田「HGSTのHDDはすべてブーン!」
武部「・・・」
永田「早く多くの家庭でブーン現象が起きていると認めたらどうなんですか」
小泉「その音を録音してうpしろよ」
永田「ブーンの信憑性は、最大限守ってあげたい」
小泉「ケースとの相性なんじゃねえの」
永田「どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい」
安倍「ブーンがするというなら型番、使用台数、使ってるケースくらい書けよ」
永田「この一方的な攻撃。この風景。こんなところに善意の報告をしてもかなわないと感じるのは当然」
小泉「だったらブーンなんて言うなよ」
永田「一言聞いただけでガセだと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為」
安倍「家庭用ビデオカメラででも録画できるだろ。早くうpしろ」
永田「どのような条件をクリアすれば、真性なモノと認める事ができるのか、解決方法を是非教えてくれ」
小泉「おまえがブーン起きてるって言ってるんだろうが」
824Socket774:2006/07/30(日) 19:01:57 ID:GzIujRHi
わろた
825Socket774:2006/07/30(日) 19:16:39 ID:ma/u7jkW
HGST14台搭載した>>525のブーンが>>539でうpされてる。
でブーンは有る。でも言われてるほど酷いもんじゃない。
つーか14台も搭載してこの程度?のレベル。
826Socket774:2006/07/30(日) 19:58:35 ID:sUZn2FQ5
>>825
だからさ、そこでUPされてるのはHDDなら当たり前の振動で、
HGST特有の振動じゃないんだよ。

つまり何が嘘かっていうと、HGST特有の振動=ブーン、て言う部分が嘘なわけ。
HGSTは特殊な振動が有るって嘘をついてきた奴が居るために
HGSTのみが特殊な振動するHDDという嘘が広まってしまった。

結果、825がそうであるように、>>539の単なる普通の振動をブーンという特殊な現象と取ってしまっている。
827Socket774:2006/07/30(日) 20:05:54 ID:sUZn2FQ5
825個人が「ブーン」をHGST固有の特殊な振動ではなく単なる振動の愛称として使ってたとしても、
そう読めない人が出てくるんだよ。
825のレスは初心者のミスリードを狙ってるとしか思えない。

ブーンと言う表記を使うたびに、共振やうなりをHGST特有の現象と誤解する人が量産されてうざい。
828Socket774:2006/07/30(日) 20:11:41 ID:A0olRhbx
HGST嫌い
まで読んだ

ブーンが嫌なら買わなければいいだろw
829Socket774:2006/07/30(日) 20:37:56 ID:K07WThle
ああ、ファミコンが目に悪いと言う噂が広まったときと似てるね。
ファミコンを一日10時間やって目がつぶれたという噂が出たときは
ファミコン一人が悪人でパソコンゲームや他のゲーム機は一日24時間やっても
大丈夫くらいの偏った叩き方だった。

ファミコンのやりすぎが目の悪い真実を旗印に、
ファミコン以外は目に悪くない的情報の流し方はミスリードを誘ってるわな。
このスレのみ見てると、まるでHGST以外のHDDは振動が無いようにさえ思えてくるな。
830Socket774:2006/07/30(日) 20:41:08 ID:moHb0M2l
最近の若者は(ry
つまり、HDDの音を語るなら初代Cheetahでも使ってから言えと
831Socket774:2006/07/30(日) 20:47:11 ID:hsmQ4tcH
ボールベアリング式のHDDもやたらとうるさい
キュイーンていうからな

ブーンという音はしてるがHDDのせいなのかは知らん
他にサムソン マクスター シーゲート 日立と全部1個の筐体につめてテストしてるしな
その結果耐久性=発熱性という図式が見えてくる

だがサムソンは低速なので
シーゲートか日立しか選択肢が実質無いともいえる
ブーンが日立のせいだとするのであれば
カリカリいうシーゲートかブーンの日立か
いずれか好きな方を買うといいと思う

というかこの2社ベンチしてもなにしても特性とっても似てるよ
832Socket774:2006/07/30(日) 20:59:28 ID:WyrOr8eO
>>831
Western Digitalのこともたまには思い出してあげてください。
833Socket774:2006/07/30(日) 21:26:35 ID:hsmQ4tcH
>>832
あるにはあるけど記憶から消去してる
U-ATAのときマスターとスレーブじゃなくて
シングルとかわけわからんジャンパだったりとか
壊れた牛マークのHDDが行き着けの店に山盛りになってて
店主が基盤取り替えて動いたとかやってたのとか
もうそんな事すら覚えてないよ

今はそんなこともないだろうけど
個人的記憶から削除されてる
最近の特性としてはどうなんだろう?
834Socket774:2006/07/30(日) 21:28:13 ID:t93hCcJb

「HDDで一般的に見られる振動」しか問題にならないってことは、
ガリガリとか発熱とか、この機種固有の欠点は無いってことに....
835Socket774:2006/07/30(日) 21:36:03 ID:pKUDjZ0E
>>831
7200.10は早いし、カリカリとシーク音もしない
836Socket774:2006/07/30(日) 21:42:23 ID:hsmQ4tcH
>>834
カリカリいうシーク音はスマドラに入れれば収まるけど
低音で震えるのはスマドラじゃ解決しないのが
静穏パソを極めようとする人にはジャマなのかもしれん
たしかに個体差あるにしろHGSTはやや振動しやすいかもしれん

大騒ぎするやつはどうせ片側しかネジ止めてなかったりするんじゃね?
付け外ししやすいアダプタ付きのは別としてさ

>>835
7200.9までのしかないから少し楽しみ
まあ買うとしたら日立かシーゲートがいいな
シーゲートのスレではすこし発熱が増えたらしいから
わざわざ7200.9集めてるのが問題かもしれん

心臓に悪いカコン音がするけど日立のヘッド回避がすごくラブリーなんだけどな
外付けとすれば不意の停電他にもかなり有利

発熱も7200.9と同等だしさ

案外内臓がseagateで外が日立の人って多いんじゃないかな
あとシーク音より低音のほうがイライラしない人は中も日立でいいとはおもうけど

あと日立のHDDって軽い
それが音の原因だったら嫌ではあるけど
837Socket774:2006/07/30(日) 22:04:47 ID:K07WThle
雑誌の騒音計測じゃHSGTのって騒音少ない方じゃなかったっけ?
各HDD一台しか計測してないから個体差はあるだろうけど、
各モデルでバラつきの分布上最もありふれた騒音量を測る確率が高いから参考にはなると思うし。
あれは、HGSTだけ選別品を雑誌に送ってるってこと?
838Socket774:2006/07/30(日) 22:06:18 ID:7BPRdDMK
>>836
7200.10_320GBをデータ用にしてる俺…
80GBの7200.9を退役させて、T7K250の160GBをOS用にした俺・・・

あと、HGSTブーンの噂が流行してあちらこちらにブーンが貼られたてころ、
俺のケースもブーンとしてたんだよ。俺も疑わずHGSTだとずっと思ってたら、WD2500KSが原因だったんだよw
(WD2500KS取ってから静かになったことに気づいたw)

まぁ、HGSTにブーンは無いとはいえないが、各社そういう固体があるのは確かだよ。
839Socket774:2006/07/30(日) 22:11:19 ID:/LjLx5pC
>>838
それHGSTはずしてWD2500KS残してみな。
ブーンしなくなるから。
んで、HGST単体のときのほうがうるさいことに気づくw

ようは複数のHDDある場合に共振が起きるわけだが、HGSTが含まれてるとよりブーンしやすいんだよね
840Socket774:2006/07/30(日) 22:40:21 ID:8YW/4qK6
そして堂々巡り
841Socket774:2006/07/31(月) 06:15:58 ID:A/MygvRG
つーか、富士通が人気だったとか、バラクーダが有名になりだした頃以降のしか
知らねえガキなんだろうよ。
あの頃、突然恐ろしく静かになったからな。
20世紀のHDにくらべたら、今のなんかどれをとっても神がかって静かに聞こえる。
842Socket774:2006/07/31(月) 06:20:42 ID:GaBWA8g9
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
843Socket774:2006/07/31(月) 07:00:42 ID:9Ih58Ow5
320Gまだぁ?
7月終わっちゃうよ?
844Socket774:2006/07/31(月) 09:52:52 ID:W4WMymjv
流体軸受け普及前はメーカー関係無く初めからアラレちゃんなのもあった科
845Socket774:2006/07/31(月) 11:43:05 ID:e7kh2s84
スレのびて
やれ新型かと
きてむれば
あいもかわらず
ブ〜ン談義
846Socket774:2006/07/31(月) 12:03:44 ID:pvjJGq7a
普通に考えたらそんなにブーンが酷いのなら、HGSTが搭載されてるHDDレコーダーや日立製PCのスレにその手の話があるはずだけどな。
覗いてないから知らないけど。
ファンが回っていないレコーダーや冷却を犠牲にして静音性をあげているメーカーPCの方がより顕著になると思うがどうだろう?
847Socket774:2006/07/31(月) 12:10:30 ID:uB/CCi9w
メーカー製PCって、日立ってあんまり乗ってなさそうじゃない?
WDとかSeagateとか幕とか・・・
やっぱりブー(ry
848Socket774:2006/07/31(月) 12:12:50 ID:5tkp1Qsv
実際ブーンはあるよ。
ただ録音してもブーン音が記録されないから立証できないだけ、
db測定器なんて持ってる人まずいないだろ?
釣りならこんなに長続きしないと思わん?鮫島事件じゃあるまいし。
849Socket774:2006/07/31(月) 12:24:23 ID:wx5QoeOP
SONYのはシーゲートが乗ってたな
日立だと国内でRMA使わせてくれないから人気無いんだろう

ノートは富士通の.2.5インチが多い

ブーンてHDDが立ててる音じゃなくて
なにかを振動させてる音だとおもう
単体で机に置くと振動がよくわかる
850Socket774:2006/07/31(月) 12:33:07 ID:6HZl3xnF
>848
釣りだけで派生スレ3スレも立ってしまったのがSTG板にあるよ…
最近のバカは際限ないから。
851Socket774:2006/07/31(月) 12:49:26 ID:9Ih58Ow5
T7K500が出ても、フルラインナップで出るとは限らないな。
漏れが欲しいのがピンポイントで抜けていそうな予感。
852Socket774:2006/07/31(月) 13:32:15 ID:wppMdmM5
HGSTは親会社のとこのWoooに積むHDDの方が優先だろうからなぁ
853Socket774:2006/07/31(月) 15:07:09 ID:KEBKxav6
富士通PC開けたら富士通HDDではなくIBMのHDDだったぞ
854Socket774:2006/07/31(月) 17:16:43 ID:gI5ETG/G
>>848
だからさ、このスレでのブーンの使われ方見てみると、
ブーンて、他メーカHDDの振動は「振動」と言い
HGSTの振動は「ブーン」といってるだけだろ?

たから、他メーカHDDの振動を「ブーン」と言っても差し支えないんだよ。
つまり、ブーン=振動の愛称なんだから、立証する必要なんてないだろ?
振動しないHDDなんて無いんだから。
855Socket774:2006/07/31(月) 18:17:53 ID:sg1w+PIX
通称「動作音」、愛称「ブーン」でいいじゃんもう。
856Socket774:2006/07/31(月) 18:30:56 ID:4dnsQ+Fm
貧乏人が安いケース使ったりするからブーンなるんだろう。
今まで10台以上日立だけど、ブーンなんて一度もなった事無い。
857Socket774:2006/07/31(月) 18:35:09 ID:sPpmSqm6
そうか。これからも日立をよろしくね
858Socket774:2006/07/31(月) 18:37:53 ID:BpcJuTaK
貧乏で日立だけど、ブーンなんて一度もなった事無い。
859Socket774:2006/07/31(月) 18:58:25 ID:fg9q0Uf5
日立でブーンだけど、貧乏なんて一度もなった事無い。
860Socket774:2006/07/31(月) 18:59:12 ID:jDVjRlMh
>>846
いやだから複数台積んだ場合の共振だから。
HDDレコーダーにそんな何台もつんでないでしょ。
861Socket774:2006/07/31(月) 19:07:04 ID:KEBKxav6
複数台の話なのか…
始めて知った

つまり、日立ってHDDの検査厳しいんだな。軸の傾き等も全て同じでない限り共震とか起こらないから。
安心して使えるな
862Socket774:2006/07/31(月) 19:19:33 ID:XPDHO/i/
制振材貼れば完璧
車のデッドニングしてる人なら簡単
863Socket774:2006/07/31(月) 20:35:24 ID:abi5gzfq
>複数台の話なのか…

書くたびに言うことはころころ変わってて、
複数台に限った話でもなかったんだよね。

長文にゲロ吐かない人なら >>567-568 参照。
864Socket774:2006/07/31(月) 20:39:30 ID:HO0tTJVl
彡ゝーヘヘ  オブゥォェェ…
Щ⌒ ヽLll
/=田=rノ ;
Ο Ο_)***
865Socket774:2006/07/31(月) 20:51:03 ID:VX+BA/tw
共振じゃなくて唸りの話でしょ?
866Socket774:2006/07/31(月) 22:48:18 ID:cm7Symya
T7K500まだ?
7月終わっちゃうよ。
867Socket774:2006/07/31(月) 23:50:23 ID:gHyVGzJ6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147840611/310

310 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/31(月) 23:27:45 ID:Bm+9Zgmn
>>308
それをやって諦めた俺が来ましたよ。
まあ、俺の場合HGSTのブーンに耐えられなくて諦めたのだが。
868Socket774:2006/07/31(月) 23:59:17 ID:Fex7q8pI
T7K500が今発売されても、
チャカポコ、じゃなくて、バラクーダ7200.10と同等の値段で買えるかな?

待てなくて7200.10買った方。どうでしょう?
買って正解、とまでは言い切れなくても、まだ待つ、というガマンは有りでしょうか?
869Socket774:2006/08/01(火) 00:05:22 ID:KEBKxav6
激しくスレ違い
870Socket774:2006/08/01(火) 00:19:41 ID:tDvZ2uTc
同じ型番のHDD2つ買ったら、片方がブーンだった_| ̄|○
871Socket774:2006/08/01(火) 00:20:24 ID:+HtE0AZa
>>868 すれ違いだが、待てなくて320の7200.10買った。
が、データ用として買ったからUATAなんだw

たしかに早いが、熱いね。)
待てるならHGST待ったほうがいいと思うよ。
872Socket774:2006/08/01(火) 01:17:28 ID:fJ/Tlt8F
>>868
両方持ってるんだが、HDD Tuneとかのベンチは既出なんで略すが
(個人的にはデータ用ならスピードは満足)
評判どおり、熱々。
うちだとSamrt読みで今こんな感じ

ケース CM Stacker
(前面メッシュ+各HDDの前に12cmファン@1000回転)

室温30℃

WD 740GD (Raptor) 32℃
WD WD4000KD 33℃
HGST T7K250 34℃
ST3320 (7200.10) 35〜36℃

7200.10が4機種の中で一番熱い。
アイドル、負荷時ともに、T7K250より常に2℃くらい高温。
スタッカーでHDDに12cmファン直接当ててこれなので、
ケースによっては灼熱になる予感。

あとSeagateおなじみの独特のアクセス音も健在。
T7K250の音に慣れてるとすると、気になるかも?

この音と熱に対応(or 我慢)できるなら、
速いし320GBだしでいいけどね・・・

熱が気になるなら or T7K500待てるなら待つべきじゃないかなぁ。
(個人的には静かで冷えるWDがオススメだったりw)
873Socket774:2006/08/01(火) 01:30:16 ID:dZDS9M5E
>>860
Woooは2台つんでるよなぁ。
874Socket774:2006/08/01(火) 01:35:20 ID:T99Nlmuh

なぁ、6Y幕の爆熱と比べりゃ、+2度なんて誤差のうちじゃねぇか???
確かに、冷却環境次第では爆熱になる可能性はあるけど....
875Socket774:2006/08/01(火) 01:48:41 ID:OCom5KT3
>>872
無理にとは言いませんが重ね順を換えて測ってほしいかな
自分のは一番下は基板に風が当たり難いから4℃ほど高くなる
それにしてもよく冷えてますね。室温26℃で37℃なんですけど
ところでドライブはUATAですよね?
876Socket774:2006/08/01(火) 02:29:12 ID:fJ/Tlt8F
>>875
書き忘れてすみませんでした、ドライブは全てS-ATAです。

並び順ですが、Stackerの5インチベイに2台ずつばらして積んでるので、
どのHDDも上下に3cm以上の空きスペースあり&2台ずつ直接12cmファンの風あててるので、
HDDの並び順にかかわらずエアフローは同じ条件のはずです。

とりあえず同一条件なら
T7K250よりもアイドル、アクセス時ともに確実に熱いってことで。

スレ違い気味なのでこの辺でw
877Socket774:2006/08/01(火) 03:23:16 ID:ZeLSvqeG
http://www.silentpcreview.com/article611-page2.html
http://www.silentpcreview.com/article244-page3.html
http://www.silentpcreview.com/article617-page2.html

発熱はワット数、から比較できるし
回転振動は、アイドル時の騒音値が指標にできる。

当たり外れのバラつきが実際にあるとしても、
リンク先の測定値近辺に落ち着くはずだ。

あと、唸りを指してHGST特有の現象と勘違いしてると思しきレスが
見受けられすぎ。
一台使用していて、二台目追加したとき唸り音がすると、
二台目のみから、唸り音が発生してると勘違いし、
二台目が外れ振動と思い込む人が多いと見受けられる。

テンプレで唸りについてのさらに詳しい説明が居ると思う。
878Socket774:2006/08/01(火) 07:07:23 ID:XuPSm55Z
もう面倒臭いからさ。
唸ってるだのブーンだの言い始めた奴には
>>878・・・お前、運が無かったな」
とか言っといて以後放置すりゃ良いんだよ。

説明しても無駄無駄。
879Socket774:2006/08/01(火) 08:22:50 ID:Oq4MrcCK
もうHDD業界は日立の一人勝ちだな
高性能HDDは日立しか考えられない
880Socket774:2006/08/01(火) 09:39:09 ID:IIZP7ieN
>>879
なんかのパラノイヤ?
衝撃でヘッド退避とか先進メカニズムは積んでるが
性能だけで比べるとシーゲート≒日立
むしろ最近だけに限ればシーゲートのほうが微妙に速いんちゃうん?

881Socket774:2006/08/01(火) 11:13:23 ID:AOc+Ggmk
(ブランドとしての)幕やwdはどうなんですか?
シリアル160、250、300辺り。
882Socket774:2006/08/01(火) 11:23:15 ID:7cLTD0X/
幕は無理だけどWDなら最近のはそこそこいける
883Socket774:2006/08/01(火) 11:35:36 ID:O8D9yYUG
IBM時代はお世話なってたが、丁度薔薇シリーズから海門がよくなった。
HDSシリーズの超2流品な事実と、HDT(T7K250)シリーズの微妙なうなり音発生は明らかに、ウィークポイント。
どっちも期待していたのに使ってショボーンな事実は、今後購入を控える理由になっている。
無難な海門かWDに期待しちゃうのさ。

幕はサムチョンは検討に入れるのは無理。買う理由が無い。
884Socket774:2006/08/01(火) 11:52:43 ID:9SDdWspP
>880
速さだけがHDDの性能じゃない。
885Socket774:2006/08/01(火) 13:47:56 ID:9cqx0Ulk
BarraもATA版出したばかり頃は余り評価良くなかったけどな
イメージ的にチーターの廉価版バラの更に廉価ATA版って感じだったし
886Socket774:2006/08/01(火) 14:19:20 ID:bJsgnmsl
Western Digital、160GB/プラッタの「Caviar」を製造
〜垂直磁気記録方式採用の2.5インチHDDも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0801/wd.htm
887Socket774:2006/08/01(火) 14:50:38 ID:TIf++Id/
HDDメーカー総合スレはここですか?
888Socket774:2006/08/01(火) 15:48:38 ID:8G324Th4
>887
ここを読んでるかもしれないHGSTの社員に、早く新製品出せと、暗に要求しているんだよ。
889Socket774:2006/08/01(火) 16:54:59 ID:fZQNX/qg
T7K500でるまでネタないからね
890Socket774:2006/08/01(火) 17:10:28 ID:oOUrFyH8
HDT722525DLAT80が欲しいのに売ってねーよ
再入荷してくれ
891Socket774:2006/08/01(火) 17:14:27 ID:by2hkjFU
日立か海門かのニ択だろ?
RMAの有無でかなりユーザー取られてると思われ
892Socket774:2006/08/01(火) 17:33:29 ID:9SDdWspP
リアル・マネー・あぼーん
893Socket774:2006/08/01(火) 17:45:46 ID:ZeLSvqeG
>>883
うなりはHDDそのもののウイークポイントだけど?
HDT(T7K250)シリーズだけで起こると思いたい年頃?
894Socket774:2006/08/01(火) 17:59:03 ID:8D/8ugHw
>>886
WDも160GB&ヘッド退避キターか。
T7K500より先に出荷されたら特攻しそう。
895Socket774:2006/08/01(火) 18:55:50 ID:LZd7SOZy
750GB以上の早く出せ
896Socket774:2006/08/01(火) 20:38:05 ID:8V7J0+PS
俺は320GBでいいや。12000円以下でRMA付きぼん。
SMARTの温度はある程度適切に表示してくだされ。
897Socket774:2006/08/01(火) 21:08:33 ID:5E/EDqz6
何かアークで予告出てる「VLS」って垂直方式?
終にHGSTも出すの?
898Socket774:2006/08/01(火) 21:13:01 ID:YZhZ2YPL
>>897
おおきたか
899Socket774:2006/08/01(火) 21:35:21 ID:TIf++Id/
URLは?
ってかHGSTって書いてあるのか?
900Socket774:2006/08/01(火) 21:38:20 ID:dZDS9M5E
>>897
何その垂直発射管、と思った俺は負け。
901Socket774:2006/08/01(火) 21:50:30 ID:ncwanKwK
イージス艦に搭載されてるのもHGST製のHDDですよ
902Socket774:2006/08/01(火) 21:54:34 ID:8G324Th4
>897
VLSAなら、1つ前のだ。
903Socket774:2006/08/01(火) 22:15:02 ID:P0hCLoBi
もういいよ海門の買ったから。半年ぐらい掛けて値下げしといてね。
904Socket774:2006/08/01(火) 22:41:53 ID:N7D0Fqq8
500GBがはやく2万きらないかなあ。
905Socket774:2006/08/01(火) 23:04:27 ID:5E/EDqz6
>>902
そうか…

でも、「売り切れ中」ならまだしも
Coming soon!!!
とか強調するかね
906Socket774:2006/08/01(火) 23:39:25 ID:8IClIYhx
×唸り
◎うねり
907Socket774:2006/08/01(火) 23:57:05 ID:Ue0CWU0s
ソニックブーンってプラッタの外周が音速を超えたからでるんでしょ
908Socket774:2006/08/02(水) 04:46:56 ID:dVpBolMx
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
909Socket774:2006/08/02(水) 07:52:19 ID:6iO7tkn6
WDの160Gプラッタが来たら特攻するやつ結構いっぱいいるだろうな・・・・
910Socket774:2006/08/02(水) 10:06:21 ID:DOdDpckA
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060731/119729/
【決算】日立製作所,HDDなどの好調により増収増益へ
| しかし,今期好調だったHDD事業については第2四半期に営業損失が計画より大幅に
| 悪化することが既に分かっている。HDD事業を行う米Hitachi Global Storage Technologies,Inc
|.(HGST社)の業績計上が1四半期ずれているためだ。具体的には,HGST社の2006年1〜3月の
| 数字を日立製作所の2006年度第1四半期(4〜6月)に計上している。日立製作所の第2四半期
| (7〜9月)に計上するHGST社の4〜6月の業績は,かんばしくない。HDD事業の売上高は前年同期比
| 8%増の1217億円,営業損失は前年度と同じ129億円の損失である。これらは計画を大幅に下回る
| 業績である。6月にかけてパソコン用の出荷が予定よりも伸びなかったことと,他社の価格攻勢により
| 単価が下落したことが原因とみる。
911Socket774:2006/08/02(水) 10:33:39 ID:90UkcGMU
まぁ日立の160Gプラッタも出たら買うけどいい加減に待ち飽きてきた頃にWDの160Gプラッタだもんな。買っちゃうよ。
912Socket774:2006/08/02(水) 10:33:51 ID:ZUHpfeua
ひとつは、SATAが標準でSATA2になってないから面倒とか・・・
それとseagateとmaxtor買収統合したとき反対してないし
そもそもIBMが売りたがってるのに買う日立アフォw
913Socket774:2006/08/02(水) 11:55:37 ID:NkKSNWsy
T7K500、これだけ待たせておいて
7200.10より遅い、熱い、電気馬鹿喰いだったら怒るよ?
まあ熱い、電気馬鹿喰いってのはないだろうけど
遅いのは十分あり得るんだよな
914Socket774:2006/08/02(水) 13:44:16 ID:IQUkjBac
HDT722525DLA380 250GB買ってFeature Toolを使おうとしてますがうまくいきません。

まず、最初に反応が遅い。
ドライブ選択もしばらく動かない。
何とかHDDを選択し、
HDDの温度測定しようとすると「そんな機能はないよ」という感じのウインドウが出る。
さらに、SATAの設定をしようと選択すると、設定用のウインドウが出てこない。
結局、SATAの設定は変更できない。
何が悪いんでしょうか。
普通に使う分には何も問題がないのですが・・・


Ver2.01 FD版
Athlon64x2 4600
ASUS M2N-E
DVD パイオニア DVR-111
なお、HDDはこの1台だけです。
915Socket774:2006/08/02(水) 14:49:33 ID:gpAmC5Z8
海門、日立、WDで悩む
916Socket774:2006/08/02(水) 15:05:58 ID:iNlBo8pL
7200.10を買え
917Socket774:2006/08/02(水) 18:40:09 ID:HEEEPp60
爆熱だけどな
918Socket774:2006/08/02(水) 19:57:14 ID:XMXLH71F
抽選で5年保証もついてくるよ
919Socket774:2006/08/02(水) 20:54:26 ID:MBBLab8y
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
920Socket774:2006/08/02(水) 20:54:32 ID:/78H+8yk
RMAで返ってくるのは出処不明の修理品だけどな
俺ならショップ保証でも入って現金返ってきた方が良いや
921Socket774:2006/08/02(水) 22:25:55 ID:UZjVT1fs
T7K500まだぁ?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
922Socket774:2006/08/02(水) 22:31:47 ID:9JDyepfB
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|       口を慎みたまえ
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       居丈高になるのは
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       決定してから・・・
    /'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|
   <"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       途中経過過程については徹頭徹尾頭を垂れ
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|       服従を装った方が利口 でないと目を付けられ
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       酷い目にあうかも・・・・
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|
    |  /    、          l|__ノー|       我々がその気になれば
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ      
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \
.     |    ≡         |   `l   \__   
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  ・ ・
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    
 -―|  |\          /    |      |   こんなことは世渡りの基本も基本大原則だ・・!
    |   |  \      /      |      |  違うかい・・・・?


つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  金の受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
923Socket774:2006/08/02(水) 22:33:04 ID:9JDyepfB
書き込み間違っちゃった
(´・ω・`)ショボーン
924Socket774:2006/08/02(水) 22:59:40 ID:canODiAS
いやある意味現状にピッタリなAAだと思うのだがw
925Socket774:2006/08/03(木) 01:30:16 ID:yrMT54Qz
HDT722525DLAT80が売ってるか見に横浜の祖父まで行ったんだけど、
あんなに山積みだったHDT722525DLAT80が1台も置いてなかったorz

店員によるとここ2週間入荷してなくて、次回入荷も未定だって。
ATAPIしか接続出来ないオレには地獄だ。
926Socket774:2006/08/03(木) 01:33:36 ID:y2/PGhej
7K160「HGST初の垂直磁気記録型」って店じゃ書いてるんだが結局どっちなんだ。
927Socket774:2006/08/03(木) 02:51:00 ID:kOAAQs1D
5K160?
928Socket774:2006/08/03(木) 08:19:40 ID:WV5POZNq
>>926-927
日立 HTS541616J9AT00 (2.5インチIDE-HDD,160GB,5400rpm,8MB,Ultra ATA/100,垂直記録採用)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060624/ni_i_hd.html#hts541616j9at00
Seagateに続きHGSTからも垂直記録方式を採用した2.5インチHDDが登場! 容量は160GB!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/24/663072-000.html

ノート用ですな。
929Socket774:2006/08/03(木) 17:45:02 ID:OHDo2bk2
ネタが切れたか・・・・
930Socket774:2006/08/03(木) 18:41:17 ID:CVv5McWp
ブーン
931Socket774:2006/08/03(木) 20:07:04 ID:AMXW2Cla
ブーンなんて先入観じゃね?

渡嘉敷が言ってた。
932Socket774:2006/08/03(木) 20:47:00 ID:vk/X2oMK
HDS721616PLA380はデフォルトでSATA2モードになっているというのは本当なんでしょうか。
せっかく買ってきたのに 私の古いVIAチプセトママンの糞環境では認識してくれないよ…。
933Socket774:2006/08/03(木) 21:51:05 ID:iNiZuAFW
T7K500出てた、マジで。
934Socket774:2006/08/03(木) 22:07:41 ID:r8+G5y+9
933 名前:Socket774[sage嘘ピョーン] New!投稿日:2006/08/03(木) 21:51:05 ID:iNiZuAFW
T7K500出てた、マジで。
935Socket774:2006/08/03(木) 22:08:23 ID:QpOPYN7e
936Socket774:2006/08/03(木) 22:25:15 ID:WV5POZNq
ところで海外でもT7K500の発売はまだなの?
937Socket774:2006/08/03(木) 22:35:18 ID:AJdCXsQ9
アメリカに住んでるけどまだ売ってないニダ
938Socket774:2006/08/03(木) 22:38:09 ID:pUmrDznB
にだにだうるせぇ
939Socket774:2006/08/03(木) 22:47:19 ID:IJW4ooZE
>>932
SATA2 は下位互換ってことになってるんだから
動かないのは別の問題だと思うよ
マザボのスレに行くがヨロし
940Socket774:2006/08/03(木) 23:13:07 ID:fVr5vIaS
>>939
VIAのチップセットにSATAUとの互換性がないのは有名。
WDや海門みたいにジャンパで制限できるようにしないと、売り上げに影響する可能性も。
認識すらされないから、Feature Toolで転送モードを制限する作業も出来ない。
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=24910
941Socket774:2006/08/03(木) 23:25:23 ID:tO/D5TJq
T7K500が来ないのでサムソン買うニダ
942Socket774:2006/08/03(木) 23:27:41 ID:/7l0ZVNV
日立にはそこを小一時間は問い詰めたい。
デフォはSATA2で、ジャンパでSATA1にも出来るようにしてほしい。
ツールマンドクセ
943Socket774:2006/08/03(木) 23:39:43 ID:p4MGU/qA
ブーン
944Socket774:2006/08/03(木) 23:40:29 ID:x9sNkCCj
>>940
VT8237A1では直った可能性はあるのかな?
945Socket774:2006/08/03(木) 23:41:23 ID:+ui/uyhm
7200.10を買えばいいずら、温度が3℃高いだけで速度が3割速いし静かだし
946Socket774:2006/08/03(木) 23:49:17 ID:r8+G5y+9
俺のとこだと温度1+だけど
冷却か
947Socket774
ブーン