【日立】HitachiGST製のHDD友の会 Part19【HGST】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
SATAII Phase2対応HDDが登場、コストパフォーマンスも良いHGST製HDDについて語り合うスレです

HGST http://www.hgst.com/

価格情報:AKIBA PC Hotline!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
ディスクチェック・静音モード変更ツール等:HGST Driver/Tools
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
DTLAファーム他HDD関連情報
http://shattered04.myftp.org/
2Socket774:2005/05/14(土) 23:44:15 ID:0TtDj1+t
□ □ 過去ログ一覧 □ □
IBMのハードディスクは壊れやすい ttp://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10216/1021686616.html
IBMのハードディスクは壊れやすい Part2 ttp://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10261/1026145872.html
IBMのHDDは壊れやすい. Part 3 ttp://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1030/10304/1030461045.html
IBMのHDDは壊れやすい? Part 3 (2回目) ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040127458/
IBMのHDDは壊れやすい. Part 4 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040135452/
【旧IBM】日立のHDDは壊れやすい? Part 5 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051213164/
【旧IBM】HGST製のHDD友の会 Part.6【日立】 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063714605/
【旧IBM】HGST製のHDD猫の会 Part.6【日立】(Part7) ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069083294/
【旧IBM】HGST製のHDD猫の会 Part8【日立】 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073668982/
【旧IBM】HGST製のHDD猫の会 Part9【日立 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077479167/
【旧IBM】HGST製HDD友の会 Part.10【日立】 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080372459/
【旧IBM】HGST製のHDD猫の会 Part10【日立】(Part11) ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080494924/
【低発熱】HGST製HDD猫の会Part12【日立・旧IBM】 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088260247/
【低発熱】HGST製HDD友の会Part13【日立・旧IBM】 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090904381/l50
【日立】HitachiGST製のHDD友の会 Part12【HGST】(重複スレをPart14に転用) ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088476068/l50
【日立】HitachiGST製のHDD友の会 Part15【HGST】 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097251594/l50
【日立】HitachiGST製のHDD友の会 Part16【HGST】 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103183901/
【日立】HitachiGST製のHDD友の会 Part17【HGST】 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108482311/
前スレ
【日立】HitachiGST製のHDD友の会 Part18【HGST】 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112802738/
3Socket774:2005/05/14(土) 23:45:02 ID:0TtDj1+t
猫鳴きのサンプル
確か03年11月頃採集↓
http://pub.idisk-just.com/fview/EK06ubwEPHfX9r-6dlAjhg2tG2sPiVQG557HXuTeSw-n_XBgLcrmaR4VcSDh9klB/dS1ueWFueWE.mp3

Part11で報告があったネコ殺しファームウェア
7K250 PATA
http://www.dawsonscreeknews.de/firmware.zip
7K250 SATA
http://www.dawsonscreeknews.de/firmware_s.zip
2プラッタモデル(120GB、160GB)用です。自己責任でどうぞ。

Drive Fitness Testのダウンロード(>>1の「ディスクチェック・静音モード変更ツール等:HGST Driver/Tools」)
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

Drive Fitness TestでのHitachi(IBM)HDD診断方法
ttp://shattered04.myftp.org/index.php?TGT=pc_09

【日立HDD故障音のサンプル】
http://www.hgst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
4Socket774:2005/05/14(土) 23:45:24 ID:0TtDj1+t
型番の見方

例 : HDS722516VLAT20 = 160GB/2MB

H = Hitachi
D = Deskstar
S = Standard (vs A for Auto for example)
72 = 7200 RPM (回転数)
25 = full capacity = 250GB (そのシリーズの最大容量)
16 = model capacity = 160GB
V = generation code
L = 1-inch form factor (Lはハーフハイト。9だと9ミリハイト)
AT = ATA (or SA = SATA) (ATはパラレルATAの事)
2 = 2MB buffer (or 8 = 8MB)
0 = Reserved (予約)
5Socket774:2005/05/15(日) 00:13:29 ID:2T0M0Tiz
型番3文字目のTってどういう意味ですか?
6Socket774:2005/05/15(日) 00:14:54 ID:wPH0Z/k7
>>5
Tinko
7Socket774:2005/05/15(日) 00:17:08 ID:nMK8oDcP
>>1-4
乙津!

999 Socket774 sage 2005/05/15(日) 00:00:15 ID:50EBzO35
日立のHDDはIBM時代の方がかっこよかった。
今のは廉価構造だからね。

そうか?IBM時代のDTLAの糞HDDから使ってるけど
デザイン自体変わってないような・・・
400GBの裏のアルミプレートが何重になってるのは迫力あるけどさ。

>>5
英文字は左から読みますから・・・
8Socket774:2005/05/15(日) 00:27:12 ID:HPfxH5Wm
>>7
T7Kの型番が HDT72… となってることについてじゃないの?

漏れは理由知らんけど。
9Socket774:2005/05/15(日) 00:31:22 ID:HPfxH5Wm
T7Kのデータシートに書いてあったな。まんまT7Kの仕様示してる。w

T=Two-Disk

まだHGSTのProduct Reference Cardは改訂されていないようだから、
更新されたら>>4も要修正かな。
10Socket774:2005/05/15(日) 00:37:10 ID:An/myBoX
>>7
DTLAの3プラッタ以下と4プラッタ以上を比べてみな。
11Socket774:2005/05/15(日) 01:26:12 ID:ajQ1X9q1
12Socket774:2005/05/15(日) 13:03:23 ID:7JWNEGYS
前スレの1000の行方が気になる・・・
13Socket774:2005/05/15(日) 13:53:37 ID:GhN0mQn6
>>10
DTLAの昔のHDDの写真がねーヽ(`Д´)ノ 検索の仕方が糞なんかな・・・
14Socket774:2005/05/15(日) 15:54:30 ID:KWie9/+f
         /゙ヽ    __     ,...
         !;:..ヽ\ |● |   ,/'.,:|
         ';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
         ,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
         [ ̄   ●  ´~"'''‐ ::;;`ミ
         };;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
         } ゙てじハ:   ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
       ____ミ  ゙`"¨〉  '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <やっぱHDDはHGSTだニャー!!
      _... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
         '´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
     , -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
      !:ヽ:::::::::::::::::l:::!       |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
     ノヽ:::::::::::::@:|::|      |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
   /:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
   /::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
  /:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
  ;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
 ;'    ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::}      }
15Socket774:2005/05/15(日) 16:30:54 ID:CYbiTHu/
♪俺たち猫達大集合〜、メザシ横丁交差点〜♪  ●なめんなよ●
16Socket774:2005/05/15(日) 17:29:29 ID:yryCBjD/
17Socket774:2005/05/15(日) 18:01:24 ID:a6MXVG9V
そういや、3月23日に買ったT7K250 HDT722516DLAT80 160GBは今日も元気です。
18Socket774:2005/05/15(日) 18:40:45 ID:mUBehqaM
;;;;;;;;;;;;;;;;;;l'//ツノノ,ノl l    {,!ゝ、 ! l i ヽ_ヽ|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;//彡'////..,,,,,_   ヽ, ''ヽ, ヾ;ヾ、;;_ヽ|;;;;;;;;;;;;;;;;;   
;;;;;;;;;;;;;;;;;//`メ///"-=tッミ`  ;;;;':, ,.ヾ_"`i.'、ヾ||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   
;;;;;;;;;;;;;;;;;///!`//  ` ̄   ;;;;;;':,  ヽ、ノ /.|||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ブーン
;;;:;;:;;:;;:;;:;;:''| |,//       {´`'ヾ    ヽ;'||||;;:;;:;;:;;:;;;:;;;;:
;;::;:;:;:;:;:;:;:;:||| |//      ヽ、,> 、  ヾ    l|||:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:::;::;::;::;::;::| ||||/:':,    .,,__'、        !||::;::;::;::;::;:::;;:
:::::::::::::::::::://|::::::::':,    '─く "       |ヽ::::::::::::::::
19Socket774:2005/05/15(日) 22:48:28 ID:mICaY9Tq
HDT722525DLA380 2個買った
ツクモで14380円×2
延長保証×2で2100円
辛子の保証がついているな
2005 4月製造については
2005 3月製造については
ワシのものに関しては、代理店シールは張っていない
 
<⌒/ヽ-、___  
/<_/____/ 

20Socket774:2005/05/15(日) 22:52:42 ID:mICaY9Tq
読みにくくなったので一部訂正

>辛子の保証がついているな
>2005 4月製造については
       ↓
2005年4月製造については、辛子の保証がついている 
他の店はどうなっているかは買った人レポ頼みマフ


  <⌒/ヽ-、___  
/<_/____/ 
21Socket774:2005/05/16(月) 02:16:44 ID:v+qdFsqt
先生、辛子って何ですか?
22Socket774:2005/05/16(月) 02:30:09 ID:yzHIvdg8
マスタードシードだよ。
23Socket774:2005/05/16(月) 07:16:12 ID:IyFTHjDL
99で4月に買ったときは代理店がCFDだったのに昨日買ったらマスタードシードに変わってた
24Socket774:2005/05/16(月) 08:43:55 ID:SNsEMvz/
厨質スマソ
U-ATA T7K250の160Gか250Gをブートディスクにしたいけど
どっちの方が、よさげ?
あと、HDD1台 まるまるCドライブにするのとパーテーション切って
余りを物置がわりにしても問題ないかな?
25Socket774:2005/05/16(月) 12:26:15 ID:UW47F3RC
>>24
必要な容量のを買えばよい。

パーティションの切り方は好きにすれ。
要は、自分がそれをどう使おうと思っているか、だ。
26Socket774:2005/05/16(月) 13:05:21 ID:peRDk/OU
>>24
250Gの方が若干速いが、25と同意見。
27Socket774:2005/05/16(月) 21:41:41 ID:YnjNbs54
SATAIIの80Gは振動とかなくていいわ
RAIDにしてるけどブートディスクにはもってこいだ
28Socket774:2005/05/16(月) 23:08:09 ID:WcNSiB8L
HDT722516DLA380 買ってみたけど、なかなかいいね。
猫もいないし、アクセス音もそこそこ静か。 まあ、バラ4とくらべるとはるかに
うるさいが。 高周波音も想定の範囲内だった。
発熱も少なめなので、Cubeとかに使うのにいいかも。
29Socket774:2005/05/17(火) 05:23:26 ID:yX0eZ/EV
日立の場合慣れれば問題ないからな。
慣れるまでが問題だか、それも時間の問題
30Socket774:2005/05/17(火) 05:56:27 ID:SuFaDOIr
4万5000円も出して買った400GBのHDDだが、電源を入れるたびに
認識したり認識しなかったり調子が悪かった。

マザーやら電源やら調べまくったあげく、HDDの電源ピンが折れている
ことに気づいた。(´・ω・`)ショボーン

でもSATAだったので、新型の電源コネクタがあることに気づいた(`・ω・´)シャキーン
31Socket774:2005/05/17(火) 09:44:18 ID:a5zyARq8
HDが死にました
120Gbの2Mキャッシュのが一つ
120Gbの8Mキャッシュのが一つ
どちらもBIOSで認識しなくなりました

どなたかデータを吸い出す方法をご教授ください orz
3231:2005/05/17(火) 09:52:01 ID:a5zyARq8
うがあああああああ!
以下。HDD死んだらageスレ

23 名前: Socket774 投稿日: 05/02/27 23:08:59 ID:cjNQriE7
ついさっき、HDS722516VLAT20が死んだ…
カッコンカッコンいったままでアクセスできん_| ̄|○il||li
買ってから2ヶ月しかたってないのに('A`)
同モデルとの基盤交換でサルベージできないかなあ…


24 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 05/02/28 03:34:22 ID:6eSaVENq
>>23
まちがってもHGSTのはやっちゃ駄目だよ。
ミイラ取りがミイラになるよ。
実はそれやって、2台駄目にしました。

120G8Mキャッシュは2台持っていたからやってしまった!!
大丈夫だろうか・・・・
33Socket774:2005/05/17(火) 12:50:37 ID:xgY7J688
34Socket774:2005/05/17(火) 18:51:40 ID:EiUJr0/3
>>31
電源の交換
35Socket774:2005/05/17(火) 20:25:08 ID:EpPxy2o7
HDS728080PLA380、HDDクーラーつけても36度ある。ちょっと高い。
36Socket774:2005/05/17(火) 22:33:09 ID:JEd9+fR4
ついこないだからHDS728080PLA380*2でRAID-0やってるんだけど、
起動時に回転数が上がってシークテスト?するときに「カリッ」と1回鳴るんだけど、
あれってそういうものなのかな?
結構大きい音なんだが・・・・
ちなみにfeaturetoolで通常のシーク音は限界まで下げてとても静かだけどね
37Socket774:2005/05/17(火) 23:30:25 ID:oj0xgcsF
立ち上げの時 ウィー------ン・・・・・ガチャ
と音がするんだべ?
正常だとおもうが
ワシのHDDもそうなっからよ
38Socket774:2005/05/17(火) 23:40:27 ID:NI8NgR8l
T7K 250GBの買ってしばらく経ち、なんかいろいろ分かってきたぞ・・・

まず、猫はいないけど、やっぱ振動は他メーカーに比べるとT7Kでもあるな。少しブーン。
Seagateの250GBと比べると歴然としてる。

あと、スレーブにしてるんだけど、マスターのSeagate250GBに比べて
HDbenchにおいて半分ぐらいしか速度出てないぞ。接続は問題ないはずだし。
5400回転のより少し速い程度。日立って速いんじゃなかったの? Seagate60000 日立30000

しかし、ジャンパーピンの設定シールは貼り付け位置といい、内容の充実さといい他メーカーに比べてかなり親切やね。
39Socket774:2005/05/17(火) 23:45:12 ID:69H3jrkh
>>38
それ明らかに壊れてるからw
日立は65MB/s以上出る。

スレーブは相性出る場合があるし、SeagateはATAの規格準拠が怪しいみたいだから、
逆に繋いでみた方が良い。
40Socket774:2005/05/17(火) 23:48:04 ID:OmvSm1ca
海門と他社HDDはパラレルで接続しちゃ駄目とか聞いたことあるけど。

確か海門だけATAデータの転送方法?かなんかが特殊で、
シリコンイメージ以外のRAIDコントローラーと相性が悪かったのも、
それが原因だとか聞いたことがあるけど。

あくまで伝聞な。証拠ナシ。
41Socket774:2005/05/18(水) 00:12:54 ID:W4c4TDcv
流れを読まずにKN1にRAID0の結果。
ケーブルが悪いのかいまいち差が小さい気が。
まあ、参考程度に。

OS : Windows 2000 Professional Service Pack 4 [5.0 Build 2195]
Memory : 2047 MB
CPU Name : AMD Athlon 64 (Winchester)
Name String : AMD Athlon(tm) 64 Processor 3000+
Device
------------------------------------------------------------------------------
ChipSet : NVIDIA nForce4
HDD
------------------------------------------------------------------------------
Type Size Model ( Buffer Mode )
IDE 250.0GB HDS722525VLAT80 7938KB Ultra DMA/100
SCSI 329.3GB NVIDIA STRIPE 306.77G
SCSI 500.1GB NVIDIA STRIPE 465.77G

(IDE 250.0GB HDS722525VLAT80 単発。仮システム)
[ HDD ] 7809
Read : 52.34 MB/s ( 2093 )
Write : 50.68 MB/s ( 2027 )
RandomRead512K : 35.32 MB/s ( 1412 )
RandomWrite512K : 32.18 MB/s ( 1287 )
RandomRead 64K : 9.36 MB/s ( 374 )
RandomWrite 64K : 15.41 MB/s ( 616 )
(HDS722516VLSA80のRAID0)
[ HDD ] 12477
Read : 115.35 MB/s ( 4307 )
Write : 84.06 MB/s ( 3362 )
RandomRead512K : 48.50 MB/s ( 1940 )
RandomWrite512K : 46.50 MB/s ( 1860 )
RandomRead 64K : 8.86 MB/s ( 354 )
RandomWrite 64K : 16.37 MB/s ( 654 )
(HDT722525DLA380のRAID0)
[ HDD ] 14038
Read : 124.60 MB/s ( 4492 )
Write : 109.29 MB/s ( 4185 )
RandomRead512K : 47.43 MB/s ( 1897 )
RandomWrite512K : 55.84 MB/s ( 2233 )
RandomRead 64K : 8.42 MB/s ( 336 )
RandomWrite 64K : 22.38 MB/s ( 895 )
42Socket774:2005/05/18(水) 00:26:14 ID:U7DT6nqT
>>41

ケーブルはなんかphase2対応のがあるらしいが
あんま関係ないかな。
43Socket774:2005/05/18(水) 01:14:45 ID:8Fb5IVJL
>>42
あれか? アース端子が付いてる奴。
44Socket774:2005/05/18(水) 05:35:27 ID:oqC1KiXO
HDT722525DLAT80購入記念

CrystalMark 0.9.107.249

[ HDD ] 9066
Read : 63.57 MB/s ( 2542 )
Write : 61.75 MB/s ( 2470 )
RandomRead512K : 38.61 MB/s ( 1544 )
RandomWrite512K : 36.54 MB/s ( 1461 )
RandomRead 64K : 9.78 MB/s ( 391 )
RandomWrite 64K : 16.46 MB/s ( 658 )

OS : Windows XP Home Service Pack 2 [5.1 Build 2600]
Memory : 1024 MB
CPU Name : Intel Pentium 4 HT (Northwood)
Name String : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
ChipSet : Intel 875P (Canterwood)


HDTach結果
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/matu2480.gif.html
4541:2005/05/18(水) 06:41:17 ID:W4c4TDcv
>>42-43
まあ、プラッタの差らしいものは出ているので
こんなものかも知れませんけど
もう一割くらい差がほしかったかな、と。

>>44
単体結果乙です。
こちらは 0.9.108.252です。
46Socket774:2005/05/18(水) 07:32:34 ID:Tq9PyhPW
>>38
購入おめ。
>少しブーン。
スポンジの上にでも置いたら、ブーン音は無くなりますか?

あと、高周波音は、どうでしょうか?
47Socket774:2005/05/18(水) 11:00:29 ID:TLHyYrrw
なんか日立のHDDってスピンアップ時に電気かなり食う?
BIOS認識の時失敗するよ。一度電源切ってまた入れると認識するけど。
同じセカンダリのスレイブを薔薇Xに変えてみたら一発で認識する。
HDS722525VLATB0に戻すとまた同じ。
電源430Wなのに足りないのかな?
48Socket774:2005/05/18(水) 11:12:19 ID:7ob153/H
ホストは何?Sil3112AならBIOS更新しないと認識が遅くてダメだな。
4947:2005/05/18(水) 11:33:06 ID:TLHyYrrw
>>48
Sil3112AってSATA?
ごめん、いや、IDEだからわからないや。
それに古いKT266Aマザーだから2002年からBIOS更新ないし。
困ったな。
50Socket774:2005/05/18(水) 12:15:13 ID:Hi1Yc6NN
HDT722525DLA380(250G)とHDT722516DLA380(160G)はシーク音同じですか?
週間アスキーでHDT722525DLA380は静かと書いてあったのをみて
160GのHDT722516DLA380を購入しましたがシーク音が"ゴロゴロ"っていうような感じの音がします。
HDT722525DLA380(250G)が静かなら買い換えようと思っています。
51Socket774:2005/05/18(水) 12:22:21 ID:H8Pftpax
容量違うだけでほとんど音は変わらない。

なんとかツール使った?
52Socket774:2005/05/18(水) 12:32:27 ID:R/egHEag
>>50
良いケース使いなさいよ。
53Socket774:2005/05/18(水) 12:51:18 ID:uNezXSE5
IDE版のT7Kを買ってIC35L040AVVA07ってのから換えたら起動がかなり早くなった。
音も静かで満足。
54Socket774:2005/05/18(水) 19:07:22 ID:W/Y9cpd+
HDT722525DLA380買ってみた。
キーンっていう高周波音が結構うるさいね。
まいったなこりゃ…
55Socket774:2005/05/18(水) 20:27:35 ID:d7JNoz2H
キーン音はスマドラでほぼ消えるYO!
56Socket774:2005/05/18(水) 21:14:39 ID:2M4uhCc2
HDT722525DLA380
こんなもん?
Read : 65 MB/s
Write : 61 MB/s
RandomRead : 44 MB/s
RandomWrite : 35 MB/s
バッファ読み  :108 MB/s
バッファ書き  : 65 MB/s
57Socket774:2005/05/18(水) 21:32:28 ID:tHVoZ1J7
はえええええええええええええ
58Socket774:2005/05/18(水) 21:52:44 ID:4wOoWJuE
RAID0で組み手
59Socket774:2005/05/18(水) 21:54:17 ID:W/Y9cpd+
>>55
アリガトン
そっか〜
ついにおいらもスマドラのお世話になる日が来てしまったか…
60Socket774:2005/05/18(水) 21:59:48 ID:tHVoZ1J7
HDT722525DLA380
CrystalMark 0.9.108.252

Sequential Read : 59.02MB/s
Sequential Write : 52.02MB/s
Random Read 512K : 34.28MB/s
Random Write 512K : 31.15MB/s
Random Read 64K : 8.37MB/s
Random Write 64K : 15.42MB/s

おせえええええええええええええええええ
61Socket774:2005/05/18(水) 22:12:37 ID:NoCzASFW
IC35L120AVVA07-0使ってる香具師居る?
幕の6Yより飛び抜けて温度高いんだけど。50℃とか余裕で越える
62Socket774:2005/05/18(水) 22:19:27 ID:1+Sh4E7H
>>38
デフォで接続スピードを下位互換にしてる。ツールで早くしてみれ。
63Socket774:2005/05/18(水) 23:58:10 ID:7neD9Zk6
>>61
ノシ
室温21度で、33度だよ。
64Socket774:2005/05/19(木) 03:47:41 ID:7gBrfEBW
室温とか筐体温度も何も書かずにいきなり50度とか書く馬鹿って
一体何を考えてるんだろうね。w
65Socket774:2005/05/19(木) 05:36:53 ID:V0jCUHF0
人のことを馬鹿馬鹿言うとカバになるよ、と、子供には教えてます。
66Socket774:2005/05/19(木) 05:50:38 ID:Sw6YRm2E
カバは綺麗好きで、家族想い、なおかつああ見えてかなり強い動物だよ。
67Socket774:2005/05/19(木) 06:04:16 ID:qZqVOiM7
カバ最強
カバこそが地上最強の動物
カバに比べればライオンやトラなど可愛い子猫ちゃんでしかない
熊や水牛に勝った格闘家はいてもカバに勝ったヤツは誰もいない
逆立ちしても勝てる相手ではない事から
カバに挑むような愚か者を称して「バカ」と言うようになった
これホント
68Socket774:2005/05/19(木) 06:54:18 ID:jh+2/8yH
おいおいここは格板かよ
69Socket774:2005/05/19(木) 07:03:38 ID:2KoceM4K
脱糞時に尻尾を高速回転させ、細切れになったブツを川一面に飛ばしまくる。
それがカバ。魚たちにはかなりのご馳走らしく、みんな喜ぶ。カバウマー(・∀・)
70Socket774:2005/05/19(木) 09:43:36 ID:1yXCLilM
        \          人        /
      //  \       (__)     /  人
    / .人   \      (____)   /  (__)
    /  (__) パカ  \   ( ・∀・)  /(祭)(__)
   / ∩(____)     \ ∧∧∧∧/  Y ( ・∀・)
   / .|( ・∀・)_   <     カ >   Φ[_ソ__y_lつ
  // |   ヽ/    <     .バ >     |_|_| |
  " ̄ ̄ ̄"∪     < の   ス  >     し'´J ,*′
 ─────────< 予  レ  >──────────
    人          < 感     >     人
   (__)         < !!!!      >    (__)    パタパタ
  (____)         /∨∨∨∨\    (__)  ∩ミ 
Σ(・∀・,,) ハッ      /  人      .\ ⊂(・∀・,,⊂⌒ヽつ 
  ( O┬O     .../  (__)      .\
◎-ヽJ┴◎ キコキコ/   (__)       .\
          / (>=◎( ・∀・)  (´⌒(´⌒;; \
             /_./ 〉⊂_ノ`  (´⌒(´≡            
           〈/ )/__,ミ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡
71Socket774:2005/05/19(木) 10:57:54 ID:1kKE3pyB
なんていう流れだ…
72Socket774:2005/05/19(木) 11:17:49 ID:dOjsR0MD
ヒポポタマス
73Socket774:2005/05/19(木) 11:51:06 ID:6UW+4v++
今の日立の80GBはExcelStorのOEMでFA?
HDS728080PLA380 とhttp://www.excelstor.com/callisto_s.htmでだいたいスペック会ってるし
74Socket774:2005/05/19(木) 13:14:25 ID:L9qpx6xA
IC35L120AVV207-1から異音がし始めた

お別れが近いかも(´・ω・`)
75Socket774:2005/05/19(木) 13:43:29 ID:YNyaJJyg
"運の悪いひぽぽたます"って歌あったな・・・
76Socket774:2005/05/19(木) 16:43:51 ID:Tn/VDvFk
木曜日から不幸が始まるやつか
77Socket774:2005/05/19(木) 18:15:29 ID:PMUG1abs
漏れのIC35L090AVV207-0
使用中、たまに「キュゥッカコン」って音が聞こえるんだけど何だろう・・・?
78Socket774:2005/05/19(木) 18:33:20 ID:RRIKQUzH
>>77
ウチも良くあるよ。
DISKアクセスするまで、一定周期で鳴り続ける。
アクセスすると、「カシャ」となって、鳴り止む。
買った時から2年以上の付き合いです。
79Socket774:2005/05/19(木) 18:37:09 ID:mAiSESi2
買おうと思ってた99のHDT722525DLA380売り切れてるよ....
また来週まで待つのか..................orz
80Socket774:2005/05/19(木) 20:10:50 ID:LiX5vTU2
>>79
通販で買えば?
8177:2005/05/19(木) 20:37:30 ID:PMUG1abs
>>78
良かったー。うちも2年以上の付き合いw
ちょっと気になってたんだけど、大したことなさそうだね。サンクスコ
82Socket774:2005/05/19(木) 20:37:30 ID:RRIKQUzH
九十九も、仕入れたさきから品切れ起こしてるようじゃ、
値段のつけ方が間違ってると言われてもおかしくないよ。
16,999に値上げしなさい。
83Socket774:2005/05/19(木) 22:12:47 ID:ZBDLz8Tc
>>47
Athlon64(SiS755)+400G(IDE)だけどBIOS認識に異常に時間がかかる。
昔のIC35***は普通に認識される。
今どきのHGSTはこんなもんだと思っていたのだが。

AUTO認識じゃなくて値を決め打ちにしても駄目なのか?
84Socket774:2005/05/19(木) 23:06:23 ID:A2iR9z15
99でHDSの250G安売りしてるね。
HDTでたからもう投売りかな
85Socket774:2005/05/19(木) 23:25:28 ID:fYOE4fg1
安売り感がないねぇ。投売りって感じじゃないね。
これらならタイミングみて店頭で買うわ。
86Socket774:2005/05/20(金) 00:28:40 ID:SeXAuRYF
HDSもそんなに数残ってないんじゃないか。
87Socket774:2005/05/20(金) 00:32:53 ID:d7HOd2ic
にゃにゃんだってもうないのけ?
88Socket774:2005/05/20(金) 00:50:43 ID:zztz0Zc4
>>82
本当に値段間違えたらしい.
注文できたのに,強制キャンセルされた.
89Socket774:2005/05/20(金) 02:01:44 ID:kZvj/DEx
ちくしょー!買っておけばよかった。なんでこんなにT7K250が玉不足なの?
つか、週刊アスキーとかライトな雑誌に載った?
どうせパンピーはVマガなんて見ないだろうし。
90Socket774:2005/05/20(金) 06:44:33 ID:Wd630vvB
連休前に\14kで買ったオレは勝組。
91Socket774:2005/05/20(金) 07:12:51 ID:jpy92Dx2
あきらめて幕行った俺は負け組
92Socket774:2005/05/20(金) 08:06:05 ID:Tlkm9f8p
SATAUの400GBは
いつでるか知ってる人いますか?
93Socket774:2005/05/20(金) 08:11:16 ID:FOozFi0L
遅すぎる。壊れてるの?教えてくれー
HDS728080PLA380
[ HDD ] 5217
Read : 41.72 MB/s ( 1668 )
Write : 34.91 MB/s ( 1396 )
RandomRead512K : 21.03 MB/s ( 841 )
RandomWrite512K : 19.67 MB/s ( 786 )
RandomRead 64K : 4.21 MB/s ( 168 )
RandomWrite 64K : 8.95 MB/s ( 358 )

SATA2-3G
L1STM
ERC
EWC
ECQ
すべてチェックは入ってる。???助けて
94Socket774:2005/05/20(金) 08:12:28 ID:EuCgkE5e
95Socket774:2005/05/20(金) 08:17:46 ID:D/KFjCM4
96Socket774:2005/05/20(金) 08:18:09 ID:EuCgkE5e
>>77-78
うちはキュピーン カチッって音と3年のつきあいwwwwwwっっうぇ
97Socket774:2005/05/20(金) 08:24:34 ID:Tz1RGkC2
>>93
コマンドキューイングを有効にしてない?
有効だと遅くなる。
9893:2005/05/20(金) 09:07:26 ID:lChhqN0+
>97
レスありがとう。
NCQ有効にしちゃいけないの?SATAUの意味ないの?
9997:2005/05/20(金) 11:25:27 ID:Tz1RGkC2
HDSから始まる奴は7K250だからSATA2には非対応。
効率が悪いTCQにしか対応してない。
10093:2005/05/20(金) 12:19:43 ID:lChhqN0+
HGST製3.5インチHDD「Deskstar 7K80」シリーズにシリアルATAIIに対応したニューモデ
ル登場!
HGST製3.5インチHDDの「Deskstar 7K80」シリーズに、シリアルATAIIにネイティブ対応
たニューモデル「HDS728080PLA380」が追加された。
今回「Deskstar 7K80」シリーズに追加された「HDS728080PLA380」は、「シリアルATA1.
0」(従来までのシリアルATA)に比べ約2倍となる最大3Gb/sのデータ転送速度をもつ「シ
リアルATAII」をインターフェイスに採用しているのが特徴だ。
また、HDDの命令を一時キューに蓄え、HDDの回転やヘッドシーク動作を最小限に抑える
ように命令を並べかえて実行する「ネイティブコマンドキューイング(NCQ)」や、HDDの
複数搭載時に起動時の電圧低下を防ぐ「Staggered Spin-up(時間差起動)」機能なども
サポートする。  インターフェイスにシリアルATAIIを採用したモデルとしては、先に
Seagate「ST3160827AS」(こちらを参照)が登場しているが、最大3Gb/sのデータ転送速
度を謳うモデルとしては、今回登場した「HDS728080PLA380」が初となる。
主な仕様だが、容量は80GB、回転数は7200rpm、バッファ容量8MB、内部転送速度757
Mbit/s、平均シークタイム8.8ms、ノイズレベル26dB(アイドル時)などとなっている

これうそ?
101Socket774:2005/05/20(金) 12:33:58 ID:Tz1RGkC2
ごめん。7K80か。
NCQも対して効果ないから外しても良いはず。
あとケーブルも念の為に確認。
それで駄目なら壊れてるかも。
102Socket774:2005/05/20(金) 13:33:28 ID:kZvj/DEx
>>100
ツールでモードをSATAUにせなならんって。
そのままだと、Tのまんま。なんども書かせるな。
103Socket774:2005/05/20(金) 13:39:39 ID:0UA8wKFL
>>91
静音重視なら勝ち組
10493:2005/05/20(金) 13:44:13 ID:lChhqN0+
>102
ツールでモードをSATAUにするって1.5Gを3Gにするってことじゃないの?
それならやってるよ。最初から。
TRANSFER MODEがSATA2-3Gになってればいいのとちゃうの?
105Socket774:2005/05/20(金) 13:46:35 ID:WteuPl2A BE:59142454-#
うん。それで3Gになってるよ
106Socket774:2005/05/20(金) 14:00:57 ID:tBx4Tg1v
>>104
7K80単体じゃそんなもんじゃねーの? 単発でS-ATAIIモードにし
たって、別に恩恵は無い。ふつーの7200rpmドライブ。

S-ATAIIの実感したければ、台数増やしてRAID0でも組んでみれよ。
107Socket774:2005/05/20(金) 14:42:44 ID:FIAbwUAv
80GBプラッタの7K80に、これ以上、何を期待しているんだ?
7K80で速度を出したいんなら、106も書いているようにRAIDでも組みなさい。
SATAIIにしたって、80GBプラッタは変わらないんだから。
そんなら海門の133GBプラッタHDDのほうが、インターフェースの規格上は速度が遅くても、実際には遥かに早いぞ?
108Socket774:2005/05/20(金) 14:50:50 ID:RSjH9GRt
>>93
CrystalMarkなんて糞なベンチ使うのやめれ、HDTuneとか使え。

>>107
7200.8と比べたら7K250の方が速いよ…。
http://www.storagereview.com/php/benchmark/compare_rtg_2001.php?typeID=10&testbedID=3&osID=4&raidconfigID=1&numDrives=1&devID_0=250&devID_1=282&devCnt=2
109Socket774:2005/05/20(金) 14:55:21 ID:q61TV4mp
>>108
データがない箇所が多いだけで、たいした差はないような気がしますが..
11093:2005/05/20(金) 15:09:44 ID:lChhqN0+
RAID0かあ・・
すでに3台積んでるしRAID0したら吸気がなあ。単発にしても遅すぎない?
>海門の133GBプラッタHDDのほうが、インターフェースの規格上は速度が遅くても、実際には遥かに早いぞ?
その通りです。持ってますがぜんぜん早いです(IDE100)

111Socket774:2005/05/20(金) 15:19:25 ID:Y8ySUPa7
>>109
80Gと133Gでこの差だから問題なんじゃない?
シーケンシャル以外進化してない。
海門スレでも、7200.8より7200.7の方が速いって言われてるし。

逆にT7K250やDiamondMax10はちゃんと進化してる。
海門は容量重視のあまり、速度は逆に遅くなったみたい。
112Socket774:2005/05/20(金) 15:34:13 ID:mMdDzRIa
>>102
それ何度もこのスレで書かれているけどS-ATAとS-ATAUの話?
S-ATAUPhase1とS-ATAUPhase2の話じゃ無いの?
113Socket774:2005/05/21(土) 00:23:13 ID:y/BAGmMQ
7K100の話題はどこですればいいかな…
114Socket774:2005/05/21(土) 01:10:15 ID:LXSwdx2y
>>113
おすすめノート用2.5inchHDDは?(十ニ次会)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112205191/
115Socket774:2005/05/21(土) 01:28:01 ID:/DOPvSkS
HDT722525DLA380
HDT722516DLA380
のベンチ
HDT722525DLA380  NCQ off
バッファ読み  :128 MB/s
バッファ書き  : 94 MB/s
Read : 65 MB/s
Write : 62 MB/s
RandomRead : 45 MB/s
RandomWrite : 36 MB/s
HDT722525DLA380  NCQ on
バッファ読み  :122 MB/s
バッファ書き  : 67 MB/s
Read : 65 MB/s
Write : 62 MB/s
RandomRead : 46 MB/s
RandomWrite : 44 MB/s

116Socket774:2005/05/21(土) 01:29:31 ID:/DOPvSkS
HDT722516DLA380  NCQ off
バッファ読み  :128 MB/s
バッファ書き  : 89 MB/s
Read : 62 MB/s
Write : 57 MB/s
RandomRead : 44 MB/s
RandomWrite : 33 MB/s
HDT722516DLA380  NCQ on
バッファ読み  :123 MB/s
バッファ書き  : 75 MB/s
Read : 62 MB/s
Write : 58 MB/s
RandomRead : 43 MB/s
RandomWrite : 39 MB/s

117Socket774:2005/05/21(土) 01:31:23 ID:/DOPvSkS
HDT722516DLA380  NCQ off RAID0
バッファ読み  : 255 MB/s
バッファ書き  : 210 MB/s
Read : 123 MB/s
Write : 113 MB/s
HDT722516DLA380  NCQ on RAID0
バッファ読み  : 246 MB/s
バッファ書き  : 207 MB/s
Read : 123 MB/s
Write : 115 MB/s
RandomRead : 66 MB/s
RandomWrite : 59 MB/s
以上

RandomRead : 68 MB/s
RandomWrite : 57 MB/s
118Socket774:2005/05/21(土) 01:33:27 ID:VttV/24C
RAID0よりRAID6しようぜ?
時代は高速化より冗長化だよ。
119Socket774:2005/05/21(土) 01:50:43 ID:VguXOsIw
お前のくだらない脳内妄想が現実で通用すると思ってるのか!?ミ゚Д゚,,彡
120117:2005/05/21(土) 02:03:17 ID:/DOPvSkS
RAID6なんて使えねーよ
少ない投資でハイパフォーマンスが楽しいんだよ
だからわざわざ160GBクラス最速を2台買ってきたんだから
121Socket774:2005/05/21(土) 02:08:42 ID:W9K9aHi+
99の250G、再入荷マダー?チンチ(ry
122Socket774:2005/05/21(土) 02:32:07 ID:VttV/24C
>>120
しつこくベンチの結果張り付けといて、その言い様かよ。
いいかげんウザいわ。
それとも褒めて欲しかった?
123117:2005/05/21(土) 03:04:12 ID:/DOPvSkS
褒めて欲しいのならもう2台買ってマザーの限界に挑みたい
参考までに張っただけだから気にさわったならスマソ
124Socket774:2005/05/21(土) 03:40:26 ID:dUHd8z8U
1年近く使ってきたHDS722516VLAT80がキリキリ鳴り出した。
やっぱり流体軸受けモノを縦で使うのは良くないのか?
125Socket774:2005/05/21(土) 04:17:41 ID:jeupjU9p
単に、酷使し過ぎただけだろ。
126Socket774:2005/05/21(土) 06:37:57 ID:JE4+rx6m
>>122
死んで来い。

ベンチ張ってくれるのはいい事じゃん。
これから買う人には参考になるんだから。
零度6したいなら他人にどうこう言わないで自分でやれよ
127Socket774:2005/05/21(土) 11:40:27 ID:34MRQdyL
HDSとHDTってどう違うんですか?
HDTのが新しいのはわかるんですけど・・
128Socket774:2005/05/21(土) 12:45:57 ID:31uAsZJc
12993:2005/05/21(土) 14:38:42 ID:cMYMjaGu
>108
やってみた。こんなもん?
HD Tune: HDS728080PLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.6 MB/sec
Access Time : 17.4 ms
Burst Rate : 180.9 MB/sec
CPU Usage : 8.4%

HD Tune: ST3250823A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 67.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 54.5 MB/sec
Access Time : 15.4 ms
Burst Rate : 80.7 MB/sec
CPU Usage : 9.9%

>127
Sはプラッターが一枚。Tは二枚。
130Socket774:2005/05/21(土) 15:12:00 ID:ltJ7hWKf
>>129
アクセスタイムが遅いが、そんなもん(静音モードにしてる?)。
80Gプラッタのシーケンシャルがだいたい58MB/s。
バーストレートも150MB/s超えてるのでSATAIIになってる。

ついでにSはStandard、TはTwoplatter?
131Socket774:2005/05/21(土) 15:47:13 ID:cH/D+2hg
T7K買って倉庫にしようと思ったけど勿体無いような気がしてきた('A`)
132チラシの裏:2005/05/21(土) 16:23:24 ID:vE+XamFT
システムドライブ交換のため2台目のT7K(250GB)を購入してまいりましたよ。
GW前に較べてだいぶ値下がりしているようで、Two-Topにて12980円。

まぁ、
 1台目購入時 → 待てばよかった
 本日 → 安く買えてよかった
てな感じで、
幸福量保存の法則を実感した気持ちの良い1日でした。
133Socket774:2005/05/21(土) 16:36:50 ID:vroFRt2/
安っ! もう2000円下がったのか
134Socket774:2005/05/21(土) 16:38:57 ID:31uAsZJc BE:23657524-#
まじっすか
135Socket774:2005/05/21(土) 16:45:36 ID:UdmkeQdF
うそじゃないさ
136Socket774:2005/05/21(土) 16:47:48 ID:kMjmhkVf
TWOTOP通販でも7K250は12,980円になってるよ。
137Socket774:2005/05/21(土) 16:56:42 ID:5yjYjc1p
7Kでもそんなに安くないぞよ
138Socket774:2005/05/21(土) 17:04:18 ID:gG+kHy3E
7K250のPATAは12000円切ってる。
139Socket774:2005/05/21(土) 17:24:14 ID:TYasaaTF
250G\10,000祭りアダー!?
140Socket774:2005/05/21(土) 17:30:22 ID:4chQvbpD
これは安い
141Socket774:2005/05/21(土) 18:15:45 ID:q25Ko640
>>132
うそつき!

Hitachi/IBM
HDT722525DLA380
3.5インチハードディスク/SATA
13,980(税込) \13,314(税別)

おまえが言ってんの、T7Kじゃなくて、7Kのほうだろが。
ボケ殺すぞ!
142Socket774:2005/05/21(土) 18:28:28 ID:cH/D+2hg
だれもSATAなんて言って(ry
143Socket774:2005/05/21(土) 18:29:45 ID:cWWMPyLd
>141
確かに嘘をついているが、\14,000を切って安くなったのは事実だから
そんなに青筋たてるなよ
144Socket774:2005/05/21(土) 18:33:43 ID:eu70JXLr
>>141
全てはお前のびんぼーが悪(ry
145Socket774:2005/05/21(土) 18:37:26 ID:q25Ko640
>>144
かーちゃんが内職してくれた金でパソコン買って何が悪い!
貧乏バカにすんな!
146Socket774:2005/05/21(土) 18:45:42 ID:eu70JXLr
>>145
自分の金で買えよ。
そんなに言うなら自分でHDD作れよ。
作れないならだまってろ。
147132:2005/05/21(土) 19:05:57 ID:vE+XamFT
>>141
 ああ、S-ATAではなくP-ATAであることを書き忘れておりました、すみません。

 ただ、それ以外の部分(品目・値段・店名・購入日)については事実です。
 お詫びと申しては何ですが、適当なアプロダをご指示いただければ
 レシートのスキャン画像をお示しいたしますm(__)m
148Socket774:2005/05/21(土) 19:11:15 ID:q25Ko640
>>147
TWOTOPの宣伝ウザイ!消えろ。おまえんとこからは絶対に買わない!!!!
149Socket774:2005/05/21(土) 19:20:25 ID:v3K3Lpbt
初めてT7K (S−ATA2の250GB)を買ったのですが、接続してPC電源いれたら・・

ウィーンガチャ
ウィーンガチャ
ウィーンガチャ
ウィーンガチャ・・・・ずっと・・

RAIDのBIOSで認識せずにとまってます。
もう片方のHDDは認識してくれます。

5分くらいしたら音だけとまりました・・・。
壊れてますか? T−T

150Socket774:2005/05/21(土) 19:23:00 ID:QcH1Z6RP
初期不良
151Socket774:2005/05/21(土) 19:23:59 ID:pM4fcHwQ
2度書き込みしただけでウザイと言われるのか・・・
どっちが店員なんだか。
152Socket774:2005/05/21(土) 19:26:17 ID:eu70JXLr
>>148
わかったよわかったよ 骨髄反射君。
153Socket774:2005/05/21(土) 19:52:03 ID:CXkoVakZ
>152
あのう、もしかして脊髄反射と言いたかったんですか?
154Socket774:2005/05/21(土) 20:07:51 ID:90WC1tL1
ここは、必死なマジレスが偉い多いスレなんれすね。。。
もちつけ
155Socket774:2005/05/21(土) 20:44:44 ID:gzU2j4sk
>154
あのう、もしかしておちつけと言いたかったんですか?
156Socket774:2005/05/21(土) 21:02:00 ID:pQ/N7y7S
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| Vipeerを感知しました。  |
|___________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
157Socket774:2005/05/21(土) 21:15:59 ID:9UKXv/+g
>>155
2ちゃんは新人ですか?
158Socket774:2005/05/21(土) 21:48:38 ID:tGC2KweV
       以上、ラウンジの馬鹿どもの仕業でした

    m n _∩                   ∩_ n m
  ⊂二⌒ __)    /\___/ヽ       ( _⌒二⊃
     \ \   /''''''   '''''':::::::\     / /
       \ \  |(●),   、(●)、.:|  / /
        \ \|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|/  /
          \ .|   ´トェェェイ` .:::::::|  /    それが、ラウンジ精神
           \\  |,r-r-| .::::://     http://etc3.2ch.net/entrance/
             \`ー`ニニ´‐―´/
             / ・    ・ /
159Socket774:2005/05/21(土) 22:01:07 ID:qkql2cQN
7K80重低音出ないし猫鳴きもないし冷え冷えだなー。
音質が低音じゃない感じがgood。
ただ猫の変わりに爺がいる。海門の1/3ぐらいの小さな音。
あと、アクセス音がコトコトカチカチ。
こいつはnyのキャッシュにするとカチカチカチカチうるせーので
その用途には幕4Rの方がずっとイイ。
160Socket774:2005/05/21(土) 22:02:51 ID:oY+NPsGG
>>159
爺はSMART OFFLINE MEDIASCANの音だから、SMART FUNCTIONでON/OFFする事は出来る。
161Socket774:2005/05/21(土) 22:11:57 ID:qkql2cQN
激しく、サンクス。
T7K250もこういった傾向の音ならシステム用にもう一台買いたいところ。
162Socket774:2005/05/22(日) 01:32:17 ID:qqRxyA/l
>>141 >>148
P-ATA なら\1000ぐらい安くても不思議じゃないし、
通販の値段と店頭価格に\1000ぐらいの差が出るのも不思議じゃないし、
なにをそんなにキレているのか全く理解できないね。
このスレって変な人が多いのね。
163Socket774:2005/05/22(日) 03:52:04 ID:qkGqQZAP
>>162
まあ、誘蛾灯にはカブトムシとかも飛んでくるが、ほとんどは蛾だからな。
T7K250っていう強力な誘蛾灯がある以上、おかしなやつが中心になっても仕方がない。
ちなみに、2週間前に秋葉でPATAを買ったが、1万5000円した。

HDDの温度は常に42度ほどなのだが、全く同じ状況で35度になった。
耐久性はまだわからんが、精神衛生上、ひじょーによろしい。
164Socket774:2005/05/22(日) 08:02:19 ID:59aNv62I
>>163
冷却FAN無しで35度だったらまじすげ〜。
今使ってるHitachiの400Gうっせーから変えるかどうか本当に悩む。
165Socket774:2005/05/22(日) 13:02:18 ID:60Yb1wkW
               __ , 、__
             /         \
            /  \ ┌-┐ / ヽ
           |      |  .|     |
           |      /  ヽ    .|
           ヽ    ├-─┤  ._/
           /            ヽ
          ./ .|77777777777777777
          | / ̄ヽ          .|
          |    ,| 寝たいんだが .|_
          ヽ__ノ         / ヽ
           | |  布団の湿気が |  )
           | |            ヽ_ノ
           | |  気に入らない   |
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
166Socket774:2005/05/22(日) 14:04:56 ID:7pK9U3Ym
>>165
わかるw
今日干そうと思ってたのに曇ってやがった…
167Socket774:2005/05/22(日) 14:09:57 ID:6V92xYpK
布団もう一年干してないな…
168Socket774:2005/05/22(日) 14:23:59 ID:dIECN5uU
クサ━━━━━(`Д´)━━━━━ッ!!!
169Socket774:2005/05/22(日) 17:08:09 ID:UtuB0xgo
つ【ファブリーズ】
170Socket774:2005/05/22(日) 17:11:56 ID:6V92xYpK
全然臭くないぞ
むしろいいにおいだ
171Socket774:2005/05/22(日) 17:17:24 ID:8/VHNpSM
ダニを全く気にしないスレはここですか?
172Socket774:2005/05/22(日) 17:37:09 ID:ilU2X2id
そうそう
なんだか、懐かしいような、気分が落ち着くというか
173Socket774:2005/05/22(日) 17:42:26 ID:ARN7owHL
天日干しはしなくとも、シーツの洗濯はしてるんだろ。
で、ここは何のスレなんすか?







T7K250久々のヒットだね。
日立IBMシリーズを使い続けてて、どれも悪くないんだけど
温度の寄与が大きいかな。
不満は何故3枚プッタラwの360GBが出ない?
174Socket774:2005/05/22(日) 20:14:28 ID:bxEiAAZf
>165-173

布団の上にタオルケットを広げると、
湿気も取れる&タオルケット洗うとおk

シーツを洗うのは勿論のこととして
布団は乾燥機使えばええやん
160GHDより安いんだし。
175Socket774:2005/05/22(日) 21:57:43 ID:LMRAv9rV
T7Kもアクセス音はコトコトカッチン?
176Socket774:2005/05/22(日) 22:09:25 ID:dIECN5uU
ブリブリビッチン
177Socket774:2005/05/22(日) 23:32:50 ID:AdD1QjUX
プッチンパッチンピチプチパッチン
178Socket774:2005/05/22(日) 23:33:25 ID:LMRAv9rV
なんだ、ラッキー7なのかYO!
179Socket774:2005/05/22(日) 23:35:25 ID:qkGqQZAP
>>175
ごくごく普通だな。今まで俺が買った中では一番静かだ。
まあ、6Y200とともにHDDファンを取り外したので、正直よくわからんのだが(w
180Socket774:2005/05/22(日) 23:50:18 ID:UJJlGj+h
180GXPからT7K250にシステムディスクを交換してみた
U-ATAだし、さして期待していなかったけど、明らかに
起動時間が速くなった!

スゲーヨ HGST 
これからも、HGSTばっかり買いまつ(`・ω・´)
181Socket774:2005/05/23(月) 00:46:05 ID:rneK/qFu
>>180
一台はいいけど、二台、三台はどうかな。まだ耐久性がわからんわけだし。
まだ春先なのに、50度近いオレのPCには二台買っても許されるけど。
182Socket774:2005/05/23(月) 20:28:58 ID:mfQmpevh
7K250 HDS722525VLSA80 をメインディスクとして使っていたのだが、

⊂二二二( ^ω^)二⊃ ←コイツの恐ろしいばかりの破壊力に屈して

T7K250 HDT722525DLAT80 を購入。



そしたら(・∀・)イイーー!! ブーンさん どこに旅立っちゃったの?ってかんじ。
と一応ご参考までに記念パピ子
183Socket774:2005/05/23(月) 22:26:05 ID:rneK/qFu
>>182
本とかよ。ブーンにあって、またHGST買うって
頭おかしいんじゃないの?
184Socket774:2005/05/23(月) 22:28:08 ID:yqgXXE5Q
>>183
なんだお前?
T7K250はブーンが少ないって評判だから買ったんだろ?
181のカキコも意味不明だし、アンチは(・∀・)カエレ!!
185Socket774:2005/05/23(月) 22:30:00 ID:mBsucYbq
ブーンの違う名称無いの?
186Socket774:2005/05/23(月) 22:30:21 ID:VHSAmcx/
⊂二二二( ^ω^)二⊃
187Socket774:2005/05/23(月) 22:33:27 ID:mBsucYbq
そのAA嫌い。

何でそんなに人気かわからん。
188Socket774:2005/05/23(月) 23:09:46 ID:rb34I+I2
>>187
2ch最大の板の一つVIP発祥だからよく見るだけジャ?
189Socket774:2005/05/23(月) 23:12:40 ID:8k/0GOWY
みんな嫌いだよ。
微妙にむかつくAAだから逆に人気がある。
これみたいなもん。m9(^Д^)プギャー
190Socket774:2005/05/23(月) 23:15:14 ID:sF9YbTvL
⊂( ^ω^)⊃ セーフ
191Socket774:2005/05/24(火) 00:00:38 ID:+KqrTQuZ
>>184
>T7K250はブーンが少ない

あくまでも「7K250」に比べてな。
いろんなスレ読んでいろんなHDDの情報も得るが良し。
192Socket774:2005/05/24(火) 01:03:25 ID:5phic23x
窓の杜にまでブーンが進出したからなぁ
193Socket774:2005/05/24(火) 01:29:32 ID:wyZcEi7h
やっぱHDDは日立だねって、適当に160GのHDD買って調べてみたら
7K買ってたんだけどT7Kなるものが出てるのか
なんてこった
旧機種は排除しろよ…もしくはもっとわかりやすい上位機種の名前付けとけよな…
うわーーーーーーん、外れ引いちまったよ
80Gプラッタだよ、幕かシゲでも狩っといた方が良かったかも
やっぱ、T7Kの方がだいぶ良いんですか?
プラッタ容量、転送速度以外変わらなければスッキリ諦めれるけど
故障率、発熱、騒音、で大差付いてるならかなり落ち込む
194Socket774:2005/05/24(火) 01:32:34 ID:sCRdgPJ1
>193
君のようなありがたい人間がいるから
在庫処理が進むんだよ。
195Socket774:2005/05/24(火) 01:40:47 ID:4LSTw9W+
別に初心者に頼らんでも、保守用に売れるだろ。

ん?基板交換出来ぬ?
196182:2005/05/24(火) 01:43:27 ID:55r//Kts
どうも。⊂二二二( ^ω^)二⊃ の被害に悩まされていた者です。

>>183
>ブーンにあって、またHGST買うって 頭おかしいんじゃないの?

別に私は信者じゃ無いので、確かに続けてHITACHI製品を買う必要は無かったわけですが、
自分的購入のポイントだった「低発熱」「低騒音」という点を満たしてくれそうなのが、
T7K250だと思われたもので、今回も同メーカーという選択になりました。

前回で失敗した7K250はS-ATAモデルだったということで、より「低騒音」を求めて
敢えて速度面は割り切って パラレルモデルにしたのも良かったのかな、と。

>>191
>>T7K250はブーンが少ない
>あくまでも「7K250」に比べてな。

やっぱりその程度の静かさなんですかねえ?WDは鈴虫、海門はジー音
という評判だたんで、相対的にやっぱりHITACHIかな、と思ったんですが。
(マクスタは静からしいが、「低発熱」という条件をクリアしていないようなので
 選考対象に入れず。)
197182:2005/05/24(火) 01:47:27 ID:55r//Kts
>>193
故障率はよくわかりませんが、騒音の点ではなかり改善されたと思われます。
今後買おうか迷ってる方の為に、一応ご報告。
198Socket774:2005/05/24(火) 01:48:52 ID:ubRaktrk
>>193
世の中には値段と容量と回転数程度しか
見ない人のほうが大多数だから、あなたも多数派。
199Socket774:2005/05/24(火) 02:21:38 ID:wyZcEi7h
起動ドライブが欲しいだけだったから中古の1000円ほどのHDDか
5500円の80G新品しか頭にないまま、一応160Gも8000円ちょいで買えることを記憶して
買い物に出かけて
中古でいいものがないから、80Gと160Gで小一時間ほど悩んで
80Gあれば十分なのに何故か160G買ってネットで調べたらT7Kだからなぁ…
メーカーも特に決めてなくて何となく日立に絞ったのも現地
>>197
⊂二二二( ^ω^)二⊃ と鳴らなければ、騒音は同じようなものなんでしょうか?
全体的にT7Kが絶賛されてる感じですね。よりにもよって 悪→良 に変化した悪の時期の製品を引いてしまうとは…
これまた運がないよ
そもそもこの時期に日立に目を付けたのが敗因だったきがする

まぁ、結果長持ちしてくれればHDDなんてものはそれで十分だ
200197:2005/05/24(火) 02:27:36 ID:55r//Kts
>>199
>⊂二二二( ^ω^)二⊃ と鳴らなければ、騒音は同じようなものなんでしょうか?

どうなんだろうね? 私の場合、7K250がブーン音を立てないで起動している音を
聞いたことがないのでw

つーか、「起動ドライブが欲しいだけ」で「静音」なドライブを、という選択なら、
2.5インチHDDにしたほうがいいんじゃ?
201Socket774:2005/05/24(火) 02:37:29 ID:irZlsa5a
スマドラ買え
202Socket774:2005/05/24(火) 02:54:30 ID:wyZcEi7h
>>200
1000円の中古を狙ってたぐらいだから「安い」が最重要項目だった
2.5インチなんてとんでもない
いいのが無かったので80G 5400円と160G8M 8980円の一騎打ちになり
容量が大きければプラッタもでかく早いだろう
日立の最新モデル(勘違い)だから性能も他社を抜いてピカイチだろう
と妄想していくうちに高性能に惹かれて160G 8980円を買った

結果、安さも、憧れの最高性能も、手にすることができず
在庫処分を見事なしとげ店側に大貢献して、いい鴨にされただけだったと…
203Socket774:2005/05/24(火) 03:10:03 ID:wyZcEi7h
下調べしてなかったらみんなHDSとかHDTなんかどうでもよくって
日立だ。160Gだ。8980円だっ。ってそこだけしか見ない
細かいアルファベットの一文字の違いを認識して正しい選択なんてできず
そもそも違いがあったことにすら気づかぬまま
安いのを買って帰り、調べて片落ちつかまされたことを知り
同じように落ち込んでたに違いないと思うんだよね
204Socket774:2005/05/24(火) 03:15:36 ID:sCRdgPJ1
殆どの奴は直前でちゃんと調べて目的の物を買うか
どれでも良いから買って満足しているかのどっちかだと思うぞ。
205Socket774:2005/05/24(火) 03:18:35 ID:wyZcEi7h
これ買ったときは雑然とした倉庫の中から宝物を見つけ出したと思ったのに…
206Socket774:2005/05/24(火) 03:20:48 ID:wyZcEi7h
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l    なじゃこりゃ♪なんじゃこりゃ♪♪
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|     7K250って2年前の製品やないかっ♪♪
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ            しばくぞッッ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /                    てか、死ね
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
207Socket774:2005/05/24(火) 03:23:35 ID:wyZcEi7h
買って満足、調べて地獄

数日たてば忘れて日常…
208Socket774:2005/05/24(火) 03:25:01 ID:HwX4bO4E
>>185
内藤ホライゾン
209Socket774:2005/05/24(火) 03:27:10 ID:HwX4bO4E
>>203
型落ちだから安く買えたのに何で文句言うんだ?
210⊂二二二( ^ω^)二⊃:2005/05/24(火) 03:30:52 ID:55r//Kts
>ID:wyZcEi7h

安物買いの銭失いで後悔するなら、よく下調べしてから買い物したほうが。。。
行き当たりばったりで買って 納得のいくのドライブがゲット出来るほど、
近年のHDD事情はユーザーに優しくありませんw

他スレからのコピペですが、参考にしてみては。 では私は寝ます⊂二二( ^ω^)二ノシ

【HDD最新価格表】
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
 1番下の方にあるIDE HDD最安値情報をクリック
211Socket774:2005/05/24(火) 03:41:08 ID:wyZcEi7h
>>209
400円ケチるために為に旧型を選んだわけではないよ
>>210
パソコンなら最新2005年夏モデルって大々的に書いているのにね
ちょっと商売がせこいよ
旧式の発売から2年もたって、HDDの名前ほとんど変わってないし
それを促す注意もなければ、店員も言われるがまま商品を売るだけ
せめて心があるなら俺の過ちを正して欲しかった…
212Socket774:2005/05/24(火) 03:47:22 ID:sCRdgPJ1
>211
お前に心があるならもうごねるな。
人のせいにしないと生きていけない人間なのか?
213Socket774:2005/05/24(火) 04:09:48 ID:55r//Kts
買う前には情報を集めないで、
買ったあとに2chスレ来てウダウダいうのはどういう発想よw
調べないなら最後まで徹底して調べなければ、今でもまだホコホコできたのにねえw
214Socket774:2005/05/24(火) 08:20:52 ID:f392kbUT
SATAのT7K250買ってきたが4ピン電源コネクタもついとるが,俺のだけか?
215Socket774:2005/05/24(火) 08:31:52 ID:PGK7pR31
イヤ俺のだけ。問題なく動いてるよ。
216Socket774:2005/05/24(火) 09:19:44 ID:+fspQtjk
そんなに「最新」にこだわるんだったら、店員に確認すればいのに
自分でやるべき事もやらないで、周りのせいにばかりするヤシは
自作なんかやるな
217Socket774:2005/05/24(火) 10:01:38 ID:wvVhG8eN
DIY精神を忘れた(知らない)ヒトのいるスレはここですか?

・・・リスクなしでリターンだけ欲しいなんていうのはお子様過ぎ。
218Socket774:2005/05/24(火) 10:18:13 ID:ro+4xKbL BE:239525699-#
| ^ω^)二⊃ ・・・
219Socket774:2005/05/24(火) 13:20:35 ID:ArZgHHmL
エラくスレが伸びるとオモタラだれかジダンダ踏んでたんだね。
220Socket774:2005/05/24(火) 14:48:58 ID:Qhgyd9GR
いつまでも昔の考えを引きずってる人がいるもんですね。
221Socket774:2005/05/24(火) 15:08:12 ID:8UGqwFuc
後期生産ロットの7K250は初期生産ロットのT7K250をあらゆる面で凌駕してる
生産技術がこなれてくれば品質も上がる
これPC界の常識ね
覚えとけ
222Socket774:2005/05/24(火) 15:15:31 ID:ZP9/YfXf
そして最盛期を過ぎメインストリームから外れると品質が落ちてくる
223Socket774:2005/05/24(火) 16:49:08 ID:KA8nm4q5
新製品はファームウェアに問題があったり、不良ロットが出やすいモンね
店員さんはトラブルを考えたら信頼性の高い旧製品を進める場合もあるのでは
本人が高いレベルならトラブルに対処できるけれど
224Socket774:2005/05/24(火) 19:00:57 ID:qtiC2VQI
>>193
今日、俺もちょうど同じような態度で 2.5in.HDD 漁ってたよ。
が、20G と 40G に 60G, 微妙に型番ちがう 80G 二つと並んでたので
(元HDDから吸い取るにも時間がかかるし、安い物でも一応調べてから行くべきだと思い直して)
とりあえずパスして帰ってきた。

で、まずは復旧ソフトで取れるファイルだけ救出しようと
デスクトップに USB 経由でつないで電源入れたら CHKDSK 走っただけで呆気なく直ってしまった。
(当初電源入れてからつなぐ予定だったので起動時 CHKDSK 走った時は死ぬかと思ったが。w)

というわけで、偶然にも同様のシチュエーションで一万円弱節約できてしまったというお話でした。
225Socket774:2005/05/24(火) 22:32:41 ID:e7iQWd57
ショボイ質問だが、SATA1のコントローラ上でSATA2のHDDをSATA2モードで動かすとどうなる?
226Socket774:2005/05/24(火) 22:59:42 ID:3mkeu8Bd
動きません。
227Socket774:2005/05/24(火) 23:01:51 ID:DJXWsixX
>>225
どうやってSATA2モードで動かすの?
228Socket774:2005/05/24(火) 23:03:28 ID:qexnMHgd
SATA1として動く。という事に成ってるはず。
実際にどうかは知らん。
229Socket774:2005/05/24(火) 23:06:32 ID:DJXWsixX
だよね、なんかBIOSでも変更しないと駄目なのかしら・・・・。
230Socket774:2005/05/25(水) 01:30:14 ID:B42UmzOv
今月のDOS/Vマガジン
7K250 HDS 250GとT7K250 HDT 250Gの比較で
騒音、発熱ともにHDT優秀な成績
HDSはアクセス時よりアイドル時の騒音がうるさいキチガイで馬鹿みたいに熱くなっとる
231Socket774:2005/05/25(水) 01:37:40 ID:oKGqa2iN
PC ジャポンでもT7Kは優秀な成績を収めてますね〜
232Socket774:2005/05/25(水) 02:32:40 ID:pTDSY97E
HDDライクなフラッシュストレージ、Samsungが開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/24/news068.html
233Socket774:2005/05/25(水) 02:52:30 ID:p1euJnj+
>>230
おいおい、記事よく見ろ。7K400との比較だよ。
なんでそう不正確なんだろうね。
234Socket774:2005/05/25(水) 02:54:43 ID:z589Xv3z
>>232
スレ違いだが、昔のメルコから出てた
HDD互換のメモリヂスクを思い出した。
235Socket774:2005/05/25(水) 15:10:11 ID:0jE4muOX
 +             +        /:.:.:.:.:.:.:.://    十
         十         , ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:レ′           +
ニニニニ.._:.:.‐-...._     _.......-―'――-:.、:.:.:./
       ``丶、:.:.:`:ー:'":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ|          +
ヾ、           〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'":,.,,-ァ、+
 ヾ、         /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._:.`:.:.:   ''_´:.:.:.:\
  ヾ.、     ',:.:.:.:.:.:.:._.ィ:ニゞ'‐:'`.:.:  r 、 ! フ :.:.ヽ  +     +
   ヾ::.、    〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. _.      ̄|    }_:l`` ‐ 、
┼     ヾヽ、 _|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_.. -‐ T     _.,ノヽ、.人:/`丶、 ``丶、┼
         ` ーi:.:.:.:.:_..- '"  , '´ヽ、_..-、"ヾ、:::|  /\ +`ヽ、   ``丶
    +    ',_.ィ.:.:.:  /   /  ヾ、、ヽ... V.、 /   \   `ヽ、     十
         /ヽ:.:.:.:/   /      `ー、=='ノ,'     \    `ヽ、
  +    /    /:.:.:.:.. /     _... __ノ ハ         \      \
     /   /  ヽ:.:./          ,' ,'  :.:.',  十    ヽ
┼      /   //:.:        ' '    :.:.',         ヽ  +
      /     ,':'.:.:.:.:             _ :.:.',    +
          /:.:.:.:.:.:             _f´`ヽ`ヽ:.',            十
 +       ┼  /:.:.:.:.:.:           i´ `ヽ l  |:.:'.,+
         /ヽ、.:.:.:          f ヽ、 '   !:.:.:.'.,     ┼
  +       /: : : : : `: -. . ._      '、       |:.:./:',           +
236Socket774:2005/05/25(水) 15:25:28 ID:1JYRToSO
( ^ω^)ブーンはヘタレケースの選別にもってこいということに気が付いた俺
237Socket774:2005/05/25(水) 15:29:31 ID:1XP5Btpa
む、確かに…
238Socket774:2005/05/25(水) 15:47:14 ID:kH5v+1c+
>>232
寒村から新しいHDDが出ないな・・・と思ってたら、
こっちに主眼を移したのか。

まあ正しい判断だな。メモリは得意だし。
239Socket774:2005/05/25(水) 16:25:59 ID:p1euJnj+
>>238
スレ違いをえんえんと引っ張るなよ。おまえらキムチの宣伝っていつも同じなんだよな。
上がってるスレに自分とこの新製品とか書いて宣伝する。キモいんだよ。
240Socket774:2005/05/25(水) 17:01:12 ID:vzgRHNlf
DLA380のraid0な人、共振ブーンはありますか?
vlsaのときは酷かったが
241Socket774:2005/05/25(水) 17:08:11 ID:j/GnWT7u
相変わらず、釣堀には最適なスレだな。
Vipperに荒らされるわけだ。。。

>>239
スルーしろよクズ。
242Socket774:2005/05/25(水) 17:39:15 ID:LxvyeFDl
釣りとか書いて誤魔化すのもどうなのかねえ。
何が「相変わらず」なんだか…
なんというか簡単なルールすら守れない奴はいらないんだが。
243Socket774:2005/05/25(水) 17:57:25 ID:kH5v+1c+
素直な感想なのに、荒らし認定されてもた・・・
244Socket774:2005/05/25(水) 18:20:22 ID:p1euJnj+
>>243
スレタイ100回読め。
245Socket774:2005/05/25(水) 18:28:26 ID:cGuoOIAG
自治気取りウザイよ。
ID:kH5v+1c+の書き込みからは
「寒村はHDDでは日立、マク、海門にかなわないから
得意なメモリに逃げたな」
という、宣伝もくそもない意味しかとれんぜ。

そこまでやっきになってるのは、
ただの嫌韓厨だからとしか思えんよ。
246Socket774:2005/05/25(水) 18:32:04 ID:LxvyeFDl
「嫌韓厨」とかわけ分からん単語を振りかざすバカも来たか。
247Socket774:2005/05/25(水) 18:34:05 ID:j/GnWT7u
こんなんみっけた。

嫌韓厨【けんかんちゅう】[名](世界史)
韓国が嫌いな厨房。
韓国憎さのあまりに時と場所をわきまえずに2ch中のあちこちのスレに
嫌韓コピペや嫌韓カキコをして普通の住民に迷惑をかけている。
(2ch管理人のひろゆきは 厨房とは別に組織的な「職業右翼」の存在も指摘している。)
韓国が嫌いというより韓国をネタに日々のストレスを発散したり、
寂しさを紛らわすために(韓国ネタだとレスが異常に多くつく) ネタ的に書き込みをしている厨房も多い

【特徴】
・宗教の勧誘のように人を巻き込もうとする
・スレの流れなどおかまいなしに突然叩きをしたりコピペを垂れ流す
・文句を言われると逆ギレして脊髄反射のごとく
「チョン死ね」「在日発見」など同じことしか言えない
・他人のことをどうこう言う前におまえはどうなんだ?と思わせる馬鹿が多い

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%B1%A1%E4#i22
248Socket774:2005/05/25(水) 18:55:50 ID:pK/IDke5
誰も教えてなんて言ってないのに。

スレ違いのコピペで住人に迷惑しているのは君もだな。
【特徴】に当てはまっている点が多いぞ。
自覚しろよ。
249Socket774:2005/05/25(水) 18:57:00 ID:j/GnWT7u
20分考えての負け惜しみがそれか。
ID変えてごくろうなこった。
250Socket774:2005/05/25(水) 18:58:50 ID:n+dzIE4x
嬉々としてコピぺを貼る。
嫌韓厨とか言う奴より性質が悪そうだ…
251Socket774:2005/05/25(水) 19:04:16 ID:cGuoOIAG
ていうか、そろそろ無視しろや。
あと、ID変えて自分を弁護するのもやめれ。
252Socket774:2005/05/25(水) 19:07:14 ID:LxvyeFDl
ID変えてんのは、おまえじゃないかとw
253Socket774:2005/05/25(水) 19:40:43 ID:B7EWO79A
スレが伸びてると思えば…
おまいら全員スルーしる(´Д`;)
254Socket774:2005/05/25(水) 19:46:42 ID:w4QMHfF8
韓国人は優秀だよ。
人の話も聞かずに何かといえばお土産を強要する。
最初から予算に含んでおかないと痛い出費になるよ。
255Socket774:2005/05/25(水) 20:20:03 ID:qGosHw+j
T7K250の250Gで猫いた人いませんか?シリアルパラレル問わず
256Socket774:2005/05/25(水) 21:23:45 ID:npkqTYYm
HDT722516DLAT80なんだけど、OS起動直後(スタートアップPGMロード中あたり)と
OSの終了時(電源を切るを選択してすぐ)に「ガーーッ!」と、ものすごい音がする
巨大ファイルのコピー、削除や大量ファイルのコピー、削除でも鳴らないので本当に
何かに限定された時にだけ鳴るんだけど、ケース全体が振動するくらい非常に大きく
揺れてかなりうるさい

もしかしてハズレを引いたんでしょうか?
それともツールでこの音は鳴らないように出来るんでしょうか?

異音の質問なんて活字じゃ伝わらないので難しいんですが、心当たりのある人が
いるか知りたいです

もしハズレだったとして交換って出来るかなぁ...
257Socket774:2005/05/25(水) 22:13:32 ID:oKGqa2iN
>>256
それってさ、どのHDDでもなると思うんだけど。メモリが不足するとそうなりやすいよ。
258Socket774:2005/05/25(水) 22:41:33 ID:dmJ9UVX5
そういや前回の選挙日もブーンで荒れてたっけ・・・

前回はブーンに異様な拒否反応を示した奴を標的にVipperが荒らしてたが、
今回はサムスンに異様な拒否反応を示した奴を標的にしてたか。

まあ、これ以後、どんな人間がいると荒れるか、という対策ができるな。
259Socket774:2005/05/25(水) 22:56:39 ID:npkqTYYm
>>257さん
レスありがとうございます
どのHDDでもなりますか... 個人的には今まで聞いたことの無い異音で
あえて何かに形容するならFANに指を突っ込んだ時の音を高音にした様な
(また通じにくいですが)音だったので気になって質問しました。

再起動を繰り返して何度も音を聞いてるうちに起動と同時にハングとか
エクスプローラ開いたらハングとか、異常に不安定になってしまったので
これから再インストールしてまた様子を見ます(´Д`;)

CPUからM/Bから全て新調したPCなんで不安定の原因がどこにあるのか探す
方に集中してHDDの音を忘れるかもしれませんw

ありがとうございました
260Socket774:2005/05/25(水) 23:03:33 ID:YvE77wtO
普通はそんな派手な音はしない。
不安定なのが原因で引き起こされているような気もするが?
無理して使ってると原因を特定する前にHDDが死んでしまいそうな。
261Socket774:2005/05/25(水) 23:08:22 ID:oKGqa2iN
>>259
なんかその話を聞くと、普通じゃないね。FANに手を突っ込む音と言うと ギギギギギ見たいな音がするのだろうか。

下手すると電源がへたっていて変なダメージを与えている可能性もあるかも。
262Socket774:2005/05/25(水) 23:17:13 ID:iWioXqHu
>>232
業務用ならいくらでもあると思うけど韓国が作るとニュースになるのか。
263Socket774:2005/05/25(水) 23:24:12 ID:n+dzIE4x
>>258
別にこのスレでスレ違いの話題をしなけりゃ済む事だが。
VIPPERがサムスンで荒らす理由は無いし。
ずいぶん無理があるね。
264Socket774:2005/05/25(水) 23:28:58 ID:8+F42yP1
T7K250を購入して3日後にPCがデスク上から落下。
衝撃でコネクタを固定しているプラスチック部が折れてピンが捻じ曲がってしまいました。

ケーブル内部に折れたプラスチック部が挟まったままになっているので
ピンを垂直に立て直し電源を入れるとBIOSで認識しました。
途中までしか確認していませんがフォーマットもできましたから、
プラスチック部を接着剤で固定すれば使用可能だと思います。

HDD4台でRAIDを組む目的で購入したのですが、
この状態では単体で利用したほうがよろしいでしょうか?
265Socket774:2005/05/25(水) 23:46:24 ID:dmJ9UVX5
>>263
いや、おもろい奴がいたらそいつに合わせて荒らすだろ(w

それよりどうする?おそらく自作勝っちまったよ。
しかも決勝の相手はおそらくVipだ(w

選挙日にまた荒らされるのか・・・orz
266Socket774:2005/05/25(水) 23:46:59 ID:oKGqa2iN
>>264
お疲れです。まぁ信頼性を重視するなら使わない。重視しないなら使う。
そういうアドバイスしか出来ないけど。

エラーチェックとかしてみて大丈夫ならそのまま使って大丈夫じゃないの?
267Socket774:2005/05/26(木) 00:18:03 ID:xP/8tLkc
>>233
ちゃんとみてかいてるんだがな
7K250の250Gモデルとの比較だよ
日立のHDDは
7K80 80G、T7K250 250G、7K250 250G、とあともう一つあった
268Socket774:2005/05/26(木) 00:22:41 ID:eMp5PGJp
騒音テストってのはラウドネス補正がつき物なのでブーンに甘い結果が出る。
ブーンなしの7K80の成績が悪いのはちょいと納得がいかない。
7Kはアイドルに関してはイイ線いってる。
269Socket774:2005/05/26(木) 00:36:08 ID:YfhmnG3y
つーか、T7K250 160MBを使っているがブーンなんて無いんだけど。
どういう状況で鳴ったりするのよ?
相当、静音なPCを使っているのかね。
270Socket774:2005/05/26(木) 00:39:11 ID:eMp5PGJp
いや、件の雑誌ではPLA>7K250なのが納得いかない点で、
DLAがうるさいという指摘ではない。
DLAでもブーンが消えたんなら俺も買うけど。
271Socket774:2005/05/26(木) 01:03:25 ID:9w3JwQ8X
>>269
ケース薄っぺらくてショボイと共振して鳴るとかetc

HDDが一台だと良いが2台、3台、4台と増やすと
合唱みたくなってきてブーンとかw

まぁ、HDD1台の状態で話さないやつは論外だけどね。
272Socket774:2005/05/26(木) 01:42:11 ID:YfhmnG3y
うーん、増やすと鳴るのかなあ?
一台で別にそんな挙動は少しも無いので、それが原因となるというのも良く分からん。
今度もう一台増設して調べてみるか。
273Socket774:2005/05/26(木) 06:39:32 ID:8SixW9VK
DLA3がよくて、DLAT、VLAT、VLSAがダメってこと?
274Socket774:2005/05/26(木) 07:36:19 ID:ie0FeJNU
T7K250はATA133に対応しただけでない、大幅なモデルチェンジと考えて問題ないのかな?
275Socket774:2005/05/26(木) 09:40:57 ID:8HK1XF+l
チョンども死ねやろ、ブーン
276Socket774:2005/05/26(木) 13:28:30 ID:7JUyUbQE
デブがダイエット効率を考える番組で良く体の発熱を温度の低い青から高い赤で表示できる装置あるだろ
あー、冷えてるから志望燃焼効率が悪いとか、冷え性ですね〜とかに使われるあれでHDDを測定したところ
T7K250と7K80は真っ青
7K250は真っ赤
T7K250のアイドル時騒音は23DBぐらいでシーク時31DBくらい
7K250のアイドル時騒音は38DBくらいでシーク時33DBくらいだった
277Socket774:2005/05/26(木) 13:57:32 ID:ie0FeJNU
>>276
38DBでは話にならんな。で単位はドラゴンボールかw
278Socket774:2005/05/26(木) 13:59:54 ID:NL1naYrg
38ドラゴンボールもあれば・・・5回は願いがかなえられるじゃないか!
279Socket774:2005/05/26(木) 14:26:01 ID:xn0/OqX3
じゃあギャルのパンティー5枚で。
280Socket774:2005/05/26(木) 14:27:29 ID:uneTODuh
衣・食・住・金・女に関する願いをすると丁度いいな。
281Socket774:2005/05/26(木) 14:29:26 ID:NL1naYrg
ということで・・・38ドラゴンボールではお話にならない>>277
物欲魔神でFA?
282Socket774:2005/05/26(木) 15:55:57 ID:UzApRQME
>>276
それ間違い。
比較したのは7K400で7K250ではない。
7K250の発熱はT7K250と大差ない。
7K400が飛びぬけて温度が高い。
283Socket774:2005/05/26(木) 16:33:34 ID:flOaBQbg
>>277
デカベルだよ。
284Socket774:2005/05/26(木) 17:19:41 ID:JIoIDzzj
( ^ω^)ブーンはHDDが原因ではあるけど、音の発生源はケースのサイドパネルが鳴ってたり、ベイカバーが唸ってたり
天板と側板が一体(コの字)のケースより、側板だけはずせる奴の方が危険度高い希ガス
285Socket774:2005/05/26(木) 20:46:33 ID:eMp5PGJp
>>282
いや、それも違う。手元にあるが、
7K80=T7K250<<<<7K250<<<<<<7K400
平均30度          42度          48度
286Socket774:2005/05/26(木) 22:13:16 ID:a0edyDaF
アイドルで消費電力が2Wも変わってないのに12度の差はつかないでしょ?
HGSTは好きだけど信者ウザ杉。
287Socket774:2005/05/26(木) 22:21:56 ID:WEkCjzAV
・・・この場合何の信者になるんだ?
288Socket774:2005/05/26(木) 22:23:28 ID:s+/fvrft
放浪人
289Socket774:2005/05/26(木) 22:28:15 ID:flOaBQbg
摩擦と回路の消費割合の変化と測定個所を考えれば6℃/W でも不思議じゃない。
290Socket774:2005/05/26(木) 22:55:19 ID:9w3JwQ8X
>>285
おいおい7K400で48℃ってありえないだろ、うちじゃ34℃だぞ。
291Socket774:2005/05/26(木) 22:59:32 ID:eMp5PGJp
7k400の48度は46.8度の打ち間違いだな。
赤外線写真で見ると表面温度がピークで60度超えるチップが二個ある。
裏面の3端子とその付近にある奴。
逆に7K80とT7K250は42度を超えるチップは無い。
292Socket774:2005/05/27(金) 00:23:47 ID:ESZoKMCB
>>269
当たりめーじゃん、もち水冷PCよ。自作機じゃないけど。
漏れがT7Kでもブーン音してるのはだぶんケースがよろしくなかったりするから。
しっかりしたケースに固定すればブーン音は出ないだろう。

でも、動作中に側面を触るとSeagateの250GBよりは明らかに振動が大きいのは分かる。
だからT7Kは従来の7Kよりは格段に振動が減ったかもしれないが、使うやつの環境が悪ければ少しはブーンすると。
293Socket774:2005/05/27(金) 01:19:42 ID:JYItUjle
ブーンは防ぐのが難しい
2台以上でHitachiは地雷だーね
294Socket774:2005/05/27(金) 01:21:11 ID:w/Z1w7Y9
>>293
工作員乙
295Socket774:2005/05/27(金) 01:30:27 ID:lY96ORbi
>>293
明日
T7K250 250G
T7K250 160G
7K80 80G
同時取り付け予定だから待ってろ。
296Socket774:2005/05/27(金) 02:06:19 ID:eV9E+3z2
レビューおば・・
室温30度で、WD1200AB-22DYA0にDiamondMax10 6B250R0を一台追加したら、
45度を越えた。HDDファンつけた。32度になった。それでもエンコードをすると、50度を越える。
Hddhelthの警告が出まくるので、さすがに作業を停止していた・・・

このスレでがT7K250温度が低いという書き込みを見ていたら、いつの間にか気を失っていた。
気がついたら、手にHDT722525DLAT80とTWTOPの領収証12980円が。
交換してみたところ・・・単体なら、どんなに意地悪しても、40度を越えません。

凄すぎ。ファン無し外付けケースに入れるなら、これ以外にありえんでしょう。
297Socket774:2005/05/27(金) 02:18:10 ID:E2AAKgZT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0526/hgst.htm
シリアルSCSIだけど。2.5インチだったのか。それで1500回転出していたのね。
ヘッドの駆動装置も、でかいこと。
298Socket774:2005/05/27(金) 02:19:42 ID:Dh9TPpgs
>>297
>2.5インチだったのか。それで1500回転出していたのね。

初心者でも知ってる常識。
299Socket774:2005/05/27(金) 02:49:48 ID:E2AAKgZT
>初心者でも知ってる
ウソつき
300Socket774:2005/05/27(金) 03:05:33 ID:JYItUjle
>>296
>単体なら

工作員乙。WesternもMaxtor(6B以降)も単体なら40度前後だろうに。
HDDは重ねて使うと温度が急激に上がるんよ。わかってて書いてるんだろうけど・・・
301Socket774:2005/05/27(金) 03:07:40 ID:JYItUjle
>>294-295
待ってる。
しかしここはHitachi工作員っぽい書き込みが多いなぁ。
302Socket774:2005/05/27(金) 03:24:55 ID:68ah4Uob
一度工作員と社員の違いを勉強した方が良いぞ。
303Socket774:2005/05/27(金) 05:20:46 ID:aoYpWL4O
>>296
vmagの熱画像つかったレビューであんだけ低発熱なのを見せられると、RMAで
のマイナス差し引いても選択肢のトップかも。
304Socket774:2005/05/27(金) 06:26:14 ID:8EqDkOgE
うちも>284と同じ。1台だと大丈夫。2台だとブーンが出る。
でもサイドパネルはずすと収まる。収まるとゆうよりは聞こえないレベルに
小さくなってる気がしないでもない。ちなみにサイドパネルはゴムやフェルト張ってるし
結合部もきつくしてかなり手を加えているけど鳴る。1台なら無問題なんだけど。
305Socket774:2005/05/27(金) 06:40:40 ID:fctkC8m1
低周波振動は軟体を貼り付けてもあまり効かんぞ。
ゴムやフェルトで振動が消えない場合は、細いアルミの角パイプ(1cm角程度)を
G17かエポキシ系の接着剤で最も振動している部分に貼り付けて剛性を上げると
収まる。
長さは振動している範囲より長くして、周辺の振動していない部分まで届く
程度にすればOK。
306Socket774:2005/05/27(金) 07:18:44 ID:8EqDkOgE
どこが振動してるかわからないんですよね。だからサイドパネル全面に張ることを
考えてるんですけどちょうどいいサイズの鉄板がなかなかなくて。
307Socket774:2005/05/27(金) 07:20:41 ID:wU3vtIA9
HDS728080PLA380を使ってるんですが、
使ってるときたまに、ガリガリギコンギコンキゴン・・ってすごい音が鳴るんですが、これ以上ですかね?
特に負担かけると鳴ります。取り付けるときのネジがいけないのかな?
一番小さいネジでもちょっと硬かったが、無理矢理回しちゃった
他社のHDだとこんな音しなかったし、ネジもちょうどよかったんですが・・・。
308Socket774:2005/05/27(金) 07:32:47 ID:toYKCO8d
>>307
つT7K250
309Socket774:2005/05/27(金) 09:08:58 ID:o2H/gw3e
Drive Fitness Test使おうとしたら後付ATAカードのせいか、HDD認識しない・・・・。
310Socket774:2005/05/27(金) 11:21:45 ID:uTL+rhol
311Socket774:2005/05/27(金) 12:14:00 ID:EDUgjZXX
>>269
160MBモデルについて詳しく
312Socket774:2005/05/27(金) 14:05:57 ID:Z3FBD4/N
7K80を買おうと思っていたのですが、以下のような書き込みがありますが、本当ですか?

【マクスター】Maxtor製HDD友の会 Part17【マックストア】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113530887/928 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/05/27(金) 13:19:24 ID:/6khERdd
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050528/p_hdd.html
いつの間にか6L080M0が出回ってるな。
各社の現行世代の中で確実に1プラッタ構成というのは貴重なんだよね。
Deskstar 7K80はかなり微妙らしいし。
313Socket774:2005/05/27(金) 16:26:38 ID:JYItUjle
>>305
>>306
振動音を無理に抑えるよりも発生源を無くしたほうがいい。
振動すること自体HDDの寿命にもよくないことだしね。
つまりHitachiを買うなら1台にしとけってことだ。
314アンチ必死age:2005/05/27(金) 16:36:27 ID:X+6EuOA+
【キーワード抽出】
対象スレ: 【日立】HitachiGST製のHDD友の会 Part19【HGST】
キーワード: ID:JYItUjle

293 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/05/27(金) 01:19:42 ID:JYItUjle
ブーンは防ぐのが難しい
2台以上でHitachiは地雷だーね

300 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/05/27(金) 03:05:33 ID:JYItUjle
>>296
>単体なら

工作員乙。WesternもMaxtor(6B以降)も単体なら40度前後だろうに。
HDDは重ねて使うと温度が急激に上がるんよ。わかってて書いてるんだろうけど・・・


301 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/05/27(金) 03:07:40 ID:JYItUjle
>>294-295
待ってる。
しかしここはHitachi工作員っぽい書き込みが多いなぁ。

313 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/05/27(金) 16:26:38 ID:JYItUjle
>>305
>>306
振動音を無理に抑えるよりも発生源を無くしたほうがいい。
振動すること自体HDDの寿命にもよくないことだしね。
つまりHitachiを買うなら1台にしとけってことだ。

抽出レス数:4
315Socket774:2005/05/27(金) 16:42:12 ID:usu6y4D3
3:30に寝て、16:00に起きる。
316Socket774:2005/05/27(金) 18:27:05 ID:mWQBs4Kt
>>300
おいおいFANレスだと40度前後じゃおさまんねーよ。

>>314
こいつの言っている2台以上で地雷という理論が分からん。
2台でだめなら1台でもダメだろ(苦笑
317Socket774:2005/05/27(金) 18:39:57 ID:6NPRp5sT
>>316
> 2台以上で地雷という理論が分からん。

一台の振動は抑えられるが、2台だと共振して、これは抑えにくいということじゃないのかな。

俺も経験あるが、日立じゃなくても共振する。
318Socket774:2005/05/27(金) 18:52:45 ID:Yu0zyE6o
うちのはスマドラ入れても43℃だ
裸で使ってるならもっと低くてもなんもおかしくない

あと2台以上でブーンなのは「うねり」だ
周波数(回転数)が近いと起こる
これは日立に限らずどこのメーカーのものを組み合わせても同じだ
319Socket774:2005/05/27(金) 19:04:54 ID:6NPRp5sT
間違えた、確かに共振じゃない。
うなりだ。
320Socket774:2005/05/27(金) 19:08:40 ID:uqi6QAEZ
>>312が何が本当か知りたいのかと
マクスレの香具師が何が微妙と言ってるのか
よくわからんが
プラッタは1プラッタだろ
漏れは中国製という点がネックで自分では買う気しないが
321Socket774:2005/05/27(金) 19:13:40 ID:nFztSCFC
2.5型だが静かでいいね。これ。
耳近づけないと聞こえない。
前使ってたのが古いベアリングの香具師だったってこともあるけど。
322Socket774:2005/05/27(金) 19:18:29 ID:SYcHLNhe
そういや7200rpm製品も増えてきたし2.5インチ良いかも
323Socket774:2005/05/27(金) 19:23:54 ID:SYcHLNhe
と思ったがCPイクナイなさすがに…やはり現状はT7Kか
324Socket774:2005/05/27(金) 20:01:52 ID:zSmPTwGY
T7K250 250G
T7K250 160G
両方つけている。
250Gが振動している・・・。
はずれ引いたみたい・・・。
325Socket774:2005/05/27(金) 20:12:55 ID:hVReFceO
なんでどっちが振動してるとかわかんの?おめーらすげーな
326Socket774:2005/05/27(金) 20:31:34 ID:c2WI+pu8
どっちか止めればすぐ判るじゃんよ
327Socket774:2005/05/27(金) 20:32:15 ID:d1PD/Pu/
>>325
両手に持てば誰でもすぐわかるだろボケ
328Socket774:2005/05/27(金) 20:49:27 ID:w/Z1w7Y9
元からあるT7K250 160GBに250GBを付け足してみたが別に振動なんぞ無し。
329Socket774:2005/05/27(金) 20:57:54 ID:IGs0HnIq
>>324
>>328
個体差なのか付け方が悪いのか?(´・ω・`)
決断が鈍るなぁ
330Socket774:2005/05/27(金) 21:59:11 ID:6NPRp5sT
>>329
個体差はあるよ。日立は振動のハズレが多いと良く聞くけど、T7Kは改善されているとも良く聞く。
331Socket774:2005/05/27(金) 22:20:19 ID:WlXSrPPb
剛性の強い5インチベイへのマウンタごしの取り付けや
側面のステイ(最近のE-ATXで良く見かける奴)への
取り付けでは振動は出ていない。
吊り下げ式のシャドウベイじゃあブーン。
332Socket774:2005/05/27(金) 22:36:39 ID:c2WI+pu8
>>328
7K250の160GBのは、同じロットでもビリビリくるのと全く静かなのとゴチャ混ぜだったよ。

>>331
5インチベイにいかついマウンタかましても、鳴るときゃあ鳴る。

333Socket774:2005/05/27(金) 22:42:46 ID:7/+TiyxF
そんなにたくさんのディスクを調べてるのか。
へー、すごいね。
334Socket774:2005/05/27(金) 22:45:42 ID:JYItUjle
>>314
事実を書いたまでだよ。別にアンチじゃない。
振動が激しいことを承知で買うのなら良し。
335Socket774:2005/05/27(金) 22:49:37 ID:AOpGgLa8
まあID:JYItUjleみたいなアンチが粘着してるみたいだし。
本当にそんなに振動してるか怪しいもんだけどね。
ブーン、ブーン言いたいだけみたいだし。

どこのスレでもアンチは湧くもんだけどね。


MAXTORスレでも湧いてたしな。
336Socket774:2005/05/27(金) 22:52:45 ID:WlXSrPPb
あ、7200回転のドライブって多かれ少なかれブーンは全部出るみたい。
完全にシャットアウトしたければ一万回転か5400回転のドライブのほうがいいよ。
ここでの問題は環境によってはある程度の距離を置けば
聞き取れなくなる場合もあるってこと。
337Socket774:2005/05/27(金) 23:01:17 ID:w/Z1w7Y9
>>336
一万回転や5400回転はうなりが出ないってのは
7200回転が半端な回転数だとかそういう話なの?
一万回転は今のところラプターくらいか。
338Socket774:2005/05/27(金) 23:14:01 ID:WlXSrPPb
そう思う。つーか7200回転で唸りゼロのドライブなんてないと思う。
バラIV,6L,6Y,AVV2,バラV、バラ.7、etc
339Socket774:2005/05/27(金) 23:22:27 ID:SYcHLNhe
10000rpm以上で静かなHDDは回転数どうこうより
値段高い分しっかりしたケースや精度出てる軸受け使ってたり
円盤径小さいのが効いてるんじゃないかなーと想像
340Socket774:2005/05/27(金) 23:37:08 ID:E2AAKgZT
>310
The Turbo For Your Data
って、どう訳す?
341Socket774:2005/05/27(金) 23:44:49 ID:ywq68XS7
>>340 あなたのデータのための田んぼ
342Socket774:2005/05/27(金) 23:51:34 ID:5QFuBc7F
助けてくだされ。

Feature Tool で HDT722525DLA380 をいじっくっていた時に
3.0G か Spread Spectrum Clocking にチェックを入れて
しまったらしい。(警告を無視してOKしたようだ・・・マヌケ)
そのまま電源OFF-ONで認識しなくなってしまった。
認識しなくなったならまだしも、スピンアップしなくなって
しまった。
基盤には電源は、いっているみたいで電源とSATAケーブルを
刺して起動すると認識でFailするが、電源を刺さないとNone
になる。
基盤がいかれちまったんだろーか。
なんとか復活させたい。
工場出荷時の設定にする方法ってありますか?

どうかお知恵を・・・。
343Socket774:2005/05/28(土) 00:08:38 ID:t829p71X
>>339
確か、音波の周波数は20Hz(ヘルツ)〜20,000Hzが可聴範囲で、
400〜3,000Hzが会話で使われる範囲。
そこで毎分7200回転=7200Hzの振動子と言えるわけだから、
この7200Hzと5600Hz、1万Hzの音源を考えてみるといい。

といった書き出して情報を集めようと思ったがめんどくさいのでやめた。
344Socket774:2005/05/28(土) 00:10:49 ID:WmFks/U9
>>343
出直してこいm9(^Д^)プギャーッ
345Socket774:2005/05/28(土) 00:32:31 ID:bt0eKs85
>>324
残念ながらケースがはずれってことでFA

>>335
アンチじゃなくてウマシカなんだろーに。

>>343
周波数の数字は分からないけど、7200Hzと5600Hzだと12800Hzと1600Hzの音がなるね
346Socket774:2005/05/28(土) 00:32:55 ID:NderHwtV
>>343
おいおい、rpmは分あたりでHzは秒あたりだぞ
347Socket774:2005/05/28(土) 00:33:29 ID:iJZMg5yQ
とりあえず、なんで7200回転=7200Hzなのか教えてください。
348Socket774:2005/05/28(土) 01:04:09 ID:8K+3LX6z
大漁だなこりゃ。
349Socket774:2005/05/28(土) 01:08:42 ID:t829p71X
>>346
(゚ε゚)キニシナイ!!

わけにもいかない。音の波長が一分なわけがない。バカなことを言ってすみませんでした。
そうすると7200回転は1/60で、120Hzですね。

  結論 人間の耳には聞こえません!
350Socket774:2005/05/28(土) 01:08:45 ID:uXu5fe3r
rpsにせなあかんな。
351Socket774:2005/05/28(土) 01:10:50 ID:uXu5fe3r
>349
聞こえるわヴォケ。
自分で言ったことを見直せ。
352Socket774:2005/05/28(土) 01:11:12 ID:8K+3LX6z
370 :仮0 by ネコビーム ◆8tP17n5VZE :2005/05/27(金) 23:05:44 ID:LjJJymma
  1位 ニュー速VIP   6102票
  2位 週刊少年漫画   3904票

決勝の相手はVip。
このスレだけじゃなく、この板全体に荒れ模様の予報。
みなさん、土日月は要注意な。
353Socket774:2005/05/28(土) 01:13:02 ID:AgdPWh3n
>>352
それはいったい何をしておるのだ?
354Socket774:2005/05/28(土) 01:18:45 ID:t829p71X
んで、共振とかしらべてたら、全然関係無い話みつけた。
でもちょっと関係ある。4000回転前後のファン使ってたりすると、共振で遅くなったり壊れたりします。
ttp://datafarm.apgrid.org/pdf/SWoPP2003-shimizu.pdf

>>351
すまん。またまた間違えた(w
355Socket774:2005/05/28(土) 01:24:45 ID:rb91BzEu
>>310
T7K250性能悪くね?
発熱も3プラッタのWDに負けてるし。

鈴虫がなければWD欲しいけど、どうなんだろ。
356Socket774:2005/05/28(土) 01:42:48 ID:t829p71X
>>355
なんでUltraATA133のT7K250をなんでUltraATA100に繋ぐんだよ。
バカなのか、わざとなのか。

わざとなら、相当汚ねーよこいつ。
357Socket774:2005/05/28(土) 01:48:51 ID:i468Ouh3
おいおい、UltraATA133で性能向上すると思ってんのかよ、おめでてーなw

SATAIIのベンチが見たいな、T7K250-PATAは期待はずれだし、速度重視でPATA使う奴もいないだろう
358Socket774:2005/05/28(土) 01:51:47 ID:t829p71X
>>357
おめでてーもなにも恣意的すぎるだろ。てめーが言うようにSATAで比較すべきだろ。
環境整えられないなら。そもそもウチで取れたデーターとでんでん違うし。
359Socket774:2005/05/28(土) 03:18:46 ID:4V3DazuC
>>356
S-ATAIIのドライブを何でUltraATA100でつないでるんだ!と言いたいのかな?
変換コネクタかましてのベンチなら、まったく意味は無いな。
360Socket774:2005/05/28(土) 03:22:55 ID:4V3DazuC
と思ったけど、T7K250はパラレルATAも出てるのか。
S-ATAでのベンチが見てみたいな。
361Socket774:2005/05/28(土) 03:23:33 ID:MfpejroG
なんでみんなSATAやSATAIIのドライブを使わないの?
362Socket774:2005/05/28(土) 03:45:30 ID:zaBI/3R0
てか、ぶしつけで申し訳ないが誰か3.5インチの5400回転置
いてあるところ知らんか。容量は60か80が良いのだけれど。
1台20なんてのもあるとなお良い。
363Socket774:2005/05/28(土) 04:03:48 ID:DTcrP8jS
>>362
じゃんぱら
364Socket774:2005/05/28(土) 04:30:55 ID:DaFzS1Ul
>>362
マクスタ、シーゲート、サムチョン
365Socket774:2005/05/28(土) 05:38:30 ID:zaBI/3R0
363さん364さんども。

しかしながら、日立を新品の方向で・・・。
そんでもって、都内及び横浜近辺の店頭で買えるところ
が良いんです。見かけた方いたら情報よろしくです。
366Socket774:2005/05/28(土) 05:48:26 ID:DTcrP8jS
秋葉なら、定番だけどここ見とくといいよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050528/p_hdd.html

日立は5400回転は作ってないみたいだから、冗談抜きでじゃんぱらに行くしかない。
ちなみに、ウェスタン出た汁のRaptor360GDは、そこら辺の7200回転より熱くないし静かだよ。
SATAだし高いけど、爆速でお勧め。
367Socket774:2005/05/28(土) 06:25:02 ID:zaBI/3R0
こんな時間におつきあいどうもです。
そこいら辺のサイトとか価格の比較サイトとかは一通り
覗いては見ました。ついこの間まであった気がするので
情報を求めた次第です。
また、98FEであること、筐体がメーカー製のスリムケー
スということ、扱いが雑であるということを考慮して前述
の選択肢に至りました。

Raptor360GDというものは、SATAということですが98FE
にボードをさして使用できるんでしょうか。
368Socket774:2005/05/28(土) 06:38:27 ID:J7VuXzqG
>>360
日立のHDDってSATAとPATAで性能って変わったっけ?
ほとんど変わらなかった気がするけど
369Socket774:2005/05/28(土) 07:21:22 ID:nQOBRzkO
使い方次第
370Socket774:2005/05/28(土) 07:32:06 ID:DTcrP8jS
>>367
その辺りはスレ違いなので、他に行ってやってくれ。
こことか↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1108205438/
371Socket774:2005/05/28(土) 07:41:14 ID:yLcALYxJ
>>342
SATA2 3Gbps 対応のカードを買ってくる。
372Socket774:2005/05/28(土) 07:53:16 ID:DaFzS1Ul
>>367
高回転のものだと電力足らんくなるかもしれんね
あと容量の壁があったりとか
373Socket774:2005/05/28(土) 08:32:15 ID:zaBI/3R0
>>370
すまぬ。
>>372
とりあえず今日、5400のほう探してみますわ。
いろいろどうも。
374Socket774:2005/05/28(土) 08:43:42 ID:8zuHLM3u
>>339
同意。
10000回転だから静かということはない。
チータの10000回転を使ったことがあるが、工場騒音並みの音と振動には参った。

375Socket774:2005/05/28(土) 08:52:20 ID:uYrX1YiH
Tom爺さんのレビュー気に入らない方はこちらをどーぞ
http://techreport.com/reviews/2005q2/hgst-t7k250/index.x?pg=1
376Socket774:2005/05/28(土) 09:47:18 ID:5EVftzcb
静音で省電力だが性能はいまいちって感じか…
377Socket774:2005/05/28(土) 10:05:50 ID:DTcrP8jS
SATAIIの方が遅いのが笑えない orz
378Socket774:2005/05/28(土) 11:48:21 ID:h7DvTd96
性能が他と大差なくても静音+省電力だっていうなら、良いことじゃないか。
379Socket774:2005/05/28(土) 12:05:49 ID:zmsb3DQ6
やはりHDDは耐久性が大事だな。
380Socket774:2005/05/28(土) 12:06:02 ID:Mp9CwXxr
静音はマクスタと比べちゃうとなぁ。。。
381Socket774:2005/05/28(土) 12:09:45 ID:Lqb5+gTf
低発熱だが熱に弱いと高発熱だが熱に強いはどっちがまし?
382Socket774:2005/05/28(土) 12:15:08 ID:Dh+kY/zl
RADEONとGeForceか

その理屈はHDDには当てはまらんような・・・
383Socket774:2005/05/28(土) 14:17:56 ID:iOs3YX01
>>380
振動は幕の方が多いが、シーク音は日立の方が少ないしスピンドル音は同等。
幕信者乙。
384訂正:2005/05/28(土) 14:18:24 ID:iOs3YX01
>>380
振動は幕より多いが、シーク音は日立の方が少ないしスピンドル音は同等。
幕信者乙。
385Socket774:2005/05/28(土) 14:57:15 ID:cP7g89d1
気に入らないレスを見れば、信者乙、工作員乙、社員乙、いい加減止めろよ。みっともない。
386Socket774:2005/05/28(土) 15:17:00 ID:Mp9CwXxr
>>384
マクスタのamset使ってみ。それで比べて報告してくれ坊や。
387Socket774:2005/05/28(土) 15:23:42 ID:+2gShLHK
>>385
いや、本当に信者なんだがw

ID:Mp9CwXxr

【マクスター】Maxtor製HDD友の会 Part17【マックストア】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113530887/938
938 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/05/28(土) 10:59:48 ID:Mp9CwXxr
>>933
7B300S0,7L300S02つ使ってるけど快調だーよ

【日立】HitachiGST製のHDD友の会 Part19【HGST】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116081830/380,386
380 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/05/28(土) 12:06:02 ID:Mp9CwXxr
静音はマクスタと比べちゃうとなぁ。。。
386 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/05/28(土) 15:17:00 ID:Mp9CwXxr
>>384
マクスタのamset使ってみ。それで比べて報告してくれ坊や。


>>386
高速モードだと日立が速くて静か、静音モードだと幕が遅くて静か。
幕は他社よりアクセスタイムを落として静かにしてるだけなんだが。
それは別に良い、静かさと静音は反するからメーカーのチューニング次第なわけだし。

しかし高速モードは、日立にアクセスタイムで負けるのにうるさいw

Maxtor DiamondMax 10 6B300S0 (Idle: 23 / AAM: 24-25 / Seek: 27-28 dBA/1m)
ttp://www.silentpcreview.com/files/sounds/hddnoise/dmax10-acoustic-23-28dba.mp3
Hitachi Deskstar 7K250 HDS722525VLSA80 (Idle: 23 / AAM: 25 / Seek: 26 dBA/1m)
ttp://www.silentpcreview.com/files/sounds/hddnoise/hitachi-deskstar-250-acoustic-23-26dba.mp3
388Socket774:2005/05/28(土) 15:30:14 ID:bosf/cQG
リアル信者ワロスwww
389Socket774:2005/05/28(土) 16:00:48 ID:cP7g89d1
>>387
なるほど。まぁ、ID:Mp9CwXxrからみれば、君は日立信者に見えるかもね。
俺は、メーカーにこだわらないから、信者乙のようなレスを見ると気が滅入るタイプ。

ところで、俺の周りで二人T7K250を買ったが、振動のハズレは引かなかったよ。
一人は、6B300S0も使っているので、中を覗かせてもらったが、振動の差は感じなかった。
一番驚いたのは、6BがT7Kに比較して、さほど高温ではなかったこと。

この業界は一年一昔だな。
390Socket774:2005/05/28(土) 16:09:41 ID:4V3DazuC
>>377
ドライバのできのが悪いんでないかな。まだ出たてだし。

ベンチ結果も悪くないし、明日秋葉でかってくるかなー。
ケースも欲しいけど、金ないのぉ・・・。
391Socket774:2005/05/28(土) 18:08:38 ID:cmBtEZoQ
なぁ・・・>>367の『98FE』ってNECのヤツ?スリムなPC98って・・・
それともWINDOWS98(4th Edition)???
392Socket774:2005/05/28(土) 18:10:05 ID:sH9Ux47V
First Editionだよ。SEのせいでこのように呼ぶ輩もいる。
393Socket774:2005/05/28(土) 18:40:30 ID:yLcALYxJ
>>379
ということは静音 & 低消費電力の日立有利。
394Socket774:2005/05/28(土) 18:45:31 ID:OM1O7om0
HDS728080PLA380をCrystalMarkで計ってみたのですが
Sequential read :53.04MB/s Score:2121
Sequential write :26.29MB/s Score:1051
Random read 512k :31.09MB/s Score:1243
Random write 512k:26.53MB/s Score:1061
Random read 64k :7.39MB/s Score:295
Random read 64k :10.55MB/s Score:422

これってちょっと遅くないですか?こんなもんですか?
HD一台のみでPCIカード経由のSATA1で動いてるんですが・・・・
395Socket774:2005/05/28(土) 19:00:37 ID:p3pouIqt
CrystalMarkはまったく当てにならない。
ちゃんとしたベンチマークソフトを使え。
396Socket774:2005/05/28(土) 19:03:40 ID:ktzs0ixA
>>394
同じHDDをSATA2でうごかしてもっと遅いですが
397Socket774:2005/05/28(土) 19:16:09 ID:OM1O7om0
>>395
そうなんですか?HDDBENCHでもほとんど同じ結果でしたが・・・。
>>396
それ、ホントですか?w じゃあ俺の結果は良いほうなのかな
398Socket774:2005/05/28(土) 19:19:40 ID:p3pouIqt
HDBENCHも糞。おまえ厨房か?バカ。
399Socket774:2005/05/28(土) 19:29:59 ID:OM1O7om0
(´・ω・`)・・・
ちゃんとしたベンチマークソフトって何かありますか?
ベンチスレ見ても、CrystalMarkとHDDBENCHくらいしかあがってませんが・・・。
400Socket774:2005/05/28(土) 19:34:20 ID:SlX2JCn0
とりあえずだな、HD Tuneでもやってみん
401Socket774:2005/05/28(土) 19:35:35 ID:Xq4oqPnp
Deskstar T7K250(HDT722525DTLA80/Ultra ATA133)
を導入したんだが…ふと見てみるとDMAモード4(ATA66)になってる…
マザボは815EP-BのATA100対応なのに何故???
普通だったら1つ下位のATA100になるんじゃ…
OSも新品のWinXP-SP2なのに…教えてエロイ人…
402Socket774:2005/05/28(土) 19:53:02 ID:pR5ucFuE
ケーブルは
403Socket774:2005/05/28(土) 19:57:54 ID:/0HoozRj
日立は確かに手で触れても明らかに発熱が小さいのだが
寸法的に筐体が2ミリほど薄型のせいでスマドラと密着せず
こいつでマウントすると熱が篭ってマクスターと温度の逆転現象が起きる。
4Rより10度も高い。

うーむ。
404Socket774:2005/05/28(土) 20:03:54 ID:Xq4oqPnp
>>402
スレイブにBarracuda 7200.7 Plus(ST3160023A/Ultra ATA100)
付いているから、ちなみにこっちは正常…
ケーブルはATA100以上かと
このHDDの組み合わせがいかんのかな?
前はDeskstar 60GXP(IC35L040AVER07/Ultra ATA100)
入れて大丈夫やったから…てっきりOKだと思って放っておいたら
このような有り様…
405Socket774:2005/05/28(土) 20:14:03 ID:8K+3LX6z
海門HDDと他社HDDをパラレル接続するなとあれほど(ry
406Socket774:2005/05/28(土) 21:41:17 ID:Xq4oqPnp
>>405
マ、マヂデズガ・・・((;´Д`))
まだくぐり方が足りん様だorz
ょぅι゜ょのスカートでもくぐってみるか…
407Socket774:2005/05/28(土) 21:42:06 ID:vet1saOC
>>405
片方の海門こわれそうなんだが
今更海門なんて買いたくない
どうすればいいの?
408Socket774:2005/05/28(土) 21:53:31 ID:cP7g89d1
>>405
横からスマンが、どんな不具合が起こるのか知りたい。
409Socket774:2005/05/28(土) 22:16:59 ID:8K+3LX6z
海門はATAのデータ転送方法がちょっと特殊なので、
他社のHDDとパラレルで接続すると相性が出ることがある、

って既出中のガイシュツじゃないの?
410Socket774:2005/05/28(土) 22:32:05 ID:vet1saOC
>>409
確かにそれは良く聞くけど、どんな症状になるの?
411Socket774:2005/05/28(土) 22:34:56 ID:cP7g89d1
>>409
具体的に頼んます。
412Socket774:2005/05/28(土) 22:45:14 ID:/0HoozRj
DMAREADY#に余計なパルスが入るそうだから
シーゲートは単体でも使うべきでない。
413Socket774:2005/05/28(土) 22:49:45 ID:8K+3LX6z
>>410-411
BIOSでの認識不良とか、PIO病は報告があったけど。
他にもあると思うが、俺は海門は使わないので知らない。
414Socket774:2005/05/28(土) 22:50:10 ID:cP7g89d1
>>412
世界で一番売れているメーカーと思っていたが、それじゃまずいだろ。
415Socket774:2005/05/28(土) 22:51:44 ID:/0HoozRj
少なくとも外付けでは周辺機器メーカーに敬遠されているシェアの低いメーカー。
416Socket774:2005/05/28(土) 23:08:12 ID:vet1saOC
へぇーうちも知らないあいだにパルス攻受けてんのかも。
システムに日立のシリアルつけて
ATAの海門2個の環境なんだが
たまにシリアル認識しないでブートできないのはコイツのせい?
417Socket774:2005/05/28(土) 23:09:03 ID:MIJTgCw3
seagateとHGSTのパラレルで全く問題ありませんが?
418Socket774:2005/05/28(土) 23:14:38 ID:/0HoozRj
だから、信号線の制御が多少他とずれていても
制御チップの信号線の解釈によっては問題ないわけだが
そうでなければデータ化けなど鬱状態で寝込むほどのダメージを受ける危険がある
419Socket774:2005/05/28(土) 23:18:11 ID:8P1+8lNI
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)   
/|   <  ∵   3 ∵>  <まだくぐり方が足りん様だorz
::::::\  ヽ        ノ\   ょぅι゜ょのスカートでもくぐってみるか…
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
420Socket774:2005/05/28(土) 23:21:51 ID:vet1saOC
>>418
ななんだってもう買いなおそう・・・。でもどこの買ったらイイのか orz
WD鈴虫 日立はブーン 幕は爆熱 サムソン知らんけど遅そう。
421そうさ幕好きさ:2005/05/28(土) 23:27:26 ID:Mp9CwXxr
>>420
幕の6B,7B,6L,7Lは熱くないYO。おれの今のお気に入りさ。
422Socket774:2005/05/28(土) 23:34:42 ID:/0HoozRj
ちなみに、ノード側ではシーゲートの制御が他社とズレているのだが、
ホスト側のDMAではnForce4がマズイらしい。
2ちゃんねらーは規格準拠度より性能とスペックばかりに目が行ってるから
個人的にはこの板のオススメのパーツには難があると思う。
423Socket774:2005/05/28(土) 23:35:37 ID:vet1saOC
最近の幕はだいぶ発熱処理良くなったみたいですね音も静かみたいで
でも種類が多くてわかんないですし、
他のと比べて故障も多そうだし。
ファンレスで壊す人が多いのかな・・・。



お〜いみんなここに>>421もぐりがいるぞ。
424Socket774:2005/05/28(土) 23:35:38 ID:cP7g89d1
>>420
1年も昔の話は止め止め。
425Socket774:2005/05/28(土) 23:37:50 ID:yLcALYxJ
>>413
海門だけでマスタ・スレーブ構成にしてるけど良くBIOSで
認識できなかったり名称が化けたりする。
一台だと問題ないのだが。
同様の構成でも海門以外ではそのようなことは起きたことないな。
そんな問題があったとは。
426Socket774:2005/05/28(土) 23:55:32 ID:TJSP/2qV
ID:Mp9CwXxr

【冷却】HDDに関する情報交換スレ 11台目【静音】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103628884/949

949 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/05/28(土) 22:53:46 ID:Mp9CwXxr
>>947
T7K250も他と比べるとブーンだぞ(振動)。
427Socket774:2005/05/29(日) 00:32:39 ID:vI6kAIo1
つうか7K500いつ出るんだYO!
428Socket774:2005/05/29(日) 00:46:52 ID:py1FxF3u
相性問題を気にするなら、規格を作ってきたMaxtorに一日の長があるな。
Seagateは相性がでやすい。 
順序では Maxtor > HGST=WD > Seagate この程度。
429295:2005/05/29(日) 01:41:37 ID:RGWXYeUg
遅くなってもうた・・・。
結果は・・・ブーンが残ってます。
T7K250 160G 個人的に許容範囲外。地雷かも。
T7K250 250G これくらいなら目をつぶっていいかなぁ程度。
7K80 80G   驚くほどシーク音がデカくて唖然。
前に買った7K250 80Gがいかに優秀かが良くわかりますた。
さて幕10行ってみようかな。
430Socket774:2005/05/29(日) 01:43:34 ID:UakrMoBU
日立駄目じゃんw

ブーンがないとか言ってる信者必死だなw
431Socket774:2005/05/29(日) 01:46:41 ID:TcQANXvq
日立を買おうと思っていたんですけど、鈴虫のほうが総合的に静かみたいですね
432Socket774:2005/05/29(日) 01:48:12 ID:do1DgFN0
それを言うのならマク6Bでもブーンは出るとレスがある。
シーゲートでも当然出る。
ループするが、どうしてもいやなら4R。
433295:2005/05/29(日) 01:49:00 ID:RGWXYeUg
まぁ、環境にもよるからねぇ。
発熱の少なさと消費電力の少なさは十分魅力だと思うが。
434Socket774:2005/05/29(日) 01:49:40 ID:joVXDkpe
蜂対鈴虫は蜂が勝つのか
明日グレバリーに特攻だな
けど 新型、旧型の話?
435Socket774:2005/05/29(日) 01:58:34 ID:1h7AJ92C
>>429
レポ乙です。

幕10のレポもよろしく。(^_^;)
436Socket774:2005/05/29(日) 07:24:50 ID:TPMfZnnR
>>431
鈴虫は一度も鳴いてない。

しかし蜂がいた。蜂の大きさはこの順だった。T7Kの蜂はデカい。

AVV2-120G < 7200P-200G < T7K-250G
437Socket774:2005/05/29(日) 07:27:14 ID:TPMfZnnR
でもウルサくてたまらないというほどではないよ。CPUファンの方がウルサいし。
AVV2の時は鈴虫というかビープ音みたいなのが突然なってビビったから。
438Socket774:2005/05/29(日) 08:46:02 ID:fbpuFwWq
>>429
どういう風に調べたのかが良く分からん。
ケースがカスだと他のメーカーでもうなりは出るしなあ。
439ほんまかいな:2005/05/29(日) 10:39:39 ID:2tuRePhb
日立が ⊂二二二( ^ω^)二⊃っていう書き込み見てさ

おいらのサーバの蓋を開けてHDS722516VLAT80に5cm位まで耳を近づけてみた
かすかに「シッー」って音してるだけなんだよね?
普段は、ファンコントロールしてある静穏用のファンのシュルル〜ルって
音しか聞こえないんだよ。

後、2台日立の80GBのHDDあるけど一台は上記と同じで静か、もう一台の方は
確かに「ブーン」っていってるけど、このPCケースは海門入れても「ブーン」っていうんだよね!
440Socket774:2005/05/29(日) 11:18:21 ID:S3Qo8Zu9
⊂二二二( ^ω^)二⊃報告するときは、使ってるPCの構成を書くこと!

MB:
CPU:
MEM:
光学ドライブ等:
HDD:
電源:
ケース:
設置場所:(床置き、机の上等)

構成書かない⊂二二二( ^ω^)二⊃報告は釣りと言うことで。
441Socket774:2005/05/29(日) 11:18:22 ID:xwgVZlfp
シッー
       _,,..,,,,,,_
       ./ ,' 3  `ヽーっ
       l   ⊃  ⌒_つ
        `''ー---‐'''''"
442Socket774:2005/05/29(日) 11:24:31 ID:ElWrhuLs


⊂(・ω・)⊃ バブーン
443ほんまかいな(439):2005/05/29(日) 11:53:15 ID:2tuRePhb
>>440
>構成書かない⊂二二二( ^ω^)二⊃報告は釣りと言うことで。
それも、そうだね。

MB: PM650GX (Albatron)
CPU: Celeron 2G
MEM: 512MB
光学ドライブ等: ATAP-CDドライブ (無名)
HDD: HDS722516VLAT80
電源: ケースに付属の無名300W電源
ケース: 無名 (iCuteとかいうニックネームが書いてある)
設置場所:(床置き、机の上等) 高級カラーボックス(笑) 3段用を横にしてその上に設置)

この状態でファンの音しか聞こえない。


>>441
「シッー」つか「シュー」つう 「ジュー」つか表現が難しいよ〜
444Socket774:2005/05/29(日) 12:05:24 ID:wZRr2EcB
ブーンってハッキリ聞き取れるものなの?
それともオーディオヲタがケーブルの違いを語るくらいに微妙なものなの?
445Socket774:2005/05/29(日) 12:14:19 ID:do1DgFN0
昼間のオフィスなど環境雑音が多いと聞き取れない。
深夜に2ちゃんやってる環境だとハッキリ。
やかましくはないが、鳴ってると鬱になるのが問題。
446Socket774:2005/05/29(日) 12:26:21 ID:KPnveKrB
amsetしたMaxtorに比べると限りなくうるさいことだけは確か
447Socket774:2005/05/29(日) 12:28:56 ID:do1DgFN0
AVV2やAVVNのブーンはうるさいんだが
6Yと7K80じゃ同じくらい。おそらくT7Kも。
448Socket774:2005/05/29(日) 12:47:06 ID:7n5gH8XL
⊂二二二( ^ω^)二⊃報告

MB: K8V SE DELUXE
CPU: athlon64 3200+
MEM: 1024MB
光学ドライブ等: DVDドライブ(TEAC)
          DVD-±R/RW(日立LG)
          SCSI CD-R(TEAC)
HDD: シーゲートの200GBがマスタ
    マクスタの300GB(5400回転)のがスレイブ

    HDS724040KLSA80(今回これを二台増設した)

電源: ケースに付属の400W電源
ケース: AOPEN H600A
設置場所:メタルラックの真ん中あたり



増設して一週間になるけど、初日は部屋の中にスズメバチが入ったのかと思い、
下敷きを持って部屋の隅々まで目を凝らしちゃった。
はじめの三日ほどは、パソコンを立ち上げて数時間経ったら
定期的に「ブーン・・・、ブーン・・・」って繰り返す。
結構耳障りな音で、思わず筐体の外側をテレビの要領でガンガン叩いてしまった。
最近は遠くで改造車が走って家が響くような、エアコンの室外機で壁が共振するような
音が断続的にする。
で、「スーッ、スーッ」っていうような寝息の音もする。音、リズムともばっちり。
449Socket774:2005/05/29(日) 12:47:18 ID:WDBTSp0I
HDS722525VLSA80 250GBのHDDなんですが、妙に遅いと感じて
CrystalMark09でベンチを計ってみたところ、
Read 55.20 Write 25.84
でした。なんか設定を変えて改善出来るものでしたら、教えて下さい。
450Socket774:2005/05/29(日) 13:12:02 ID:ccZVkXlv
>>448
なに「メタルラックの真ん中あたり」って?
それはいわゆるメタルラックだよね。

そんな置き方すれば、それだけデカイ音が鳴っても不思議じゃない罠。

どうもここで言われているような、そんな大きな音がするわけ無いなと思っていたが。
そういうことか、なるほど…

451Socket774:2005/05/29(日) 13:16:38 ID:3+4HTi+q
400G以上の容量のHDDって、いつごろ出るのでしょうか?
452Socket774:2005/05/29(日) 13:19:16 ID:/W1qpu/L
>>449
>妙に遅いと感じて
> Read 55.20 Write 25.84

どこのメーカーのやつも
普通、そんなもんじゃないかな、133の半分以下というのが相場。
453Socket774:2005/05/29(日) 13:31:50 ID:9ZEgxVNG
>>451
公称400Gのは出ている。
454Socket774:2005/05/29(日) 13:49:11 ID:1h7AJ92C
>>449
HD Tune では?

ttp://www.hdtune.com/
455Socket774:2005/05/29(日) 14:03:52 ID:T9VtrQfr
光学ドライブ等:x2
HDD:T7K250(SATA,250G)+T7K250(SATA,160G)
電源:ANTEC NeoPower
ケース:Lian Li PC-6077
設置場所:床置き

ブーン無し。
made in Thailand、製造は2台とも今年の3月だったと思います。

以前は7K250のSATA,120G(OCT-2003made in Thailand、猫入り)
とPATA,160G(JUN-2004made in Thailand、猫不在)で
床に耳をつけたりするとブーン音がしてました。
通常は意識しないと気づかないレベル。
HDDの搭載は以前も今も下側のHDDを表裏逆に搭載してます。

前に使っていたケースでは幕の6Y080L0x2や6Y080L0+海門7200.7で
はっきり分かるほどのブーン音がしていたのでケースによる差も大きいのではないかと思います。
456Socket774:2005/05/29(日) 15:47:42 ID:8+f7tCTk
>はっきり分かるほどのブーン音がしていたのでケースによる差も大きいのではないかと思います。

そりゃ共振してるんだからケースの差はでかいよ。
というかHDDは震えてるだけで鳴ってんのはケースだよ。
Lian-LiのEXとかAntecのLanboyとかゴムマウンタがついてるケースなら音は小さいよ。
側面が金属板に接してないので風を当ててもあまり冷えないけどね。
床への振動伝達は、ケースの下に振動を吸収する
シリコン材料のインシュレーターを貼るだけで止まることもある。
457Socket774:2005/05/29(日) 16:04:22 ID:RWhHIEx2
なるほど糞ケース使ってるだけか
458Socket774:2005/05/29(日) 16:38:37 ID:ecrr/nCO
ケース: CI6A19
HDD: T7K250(SATA250G)+7K250(PATA250G)+WD2500JB-GV(PATA250G)
設置場所: 机の上

⊂二二二( ^ω^)二⊃あり。7K250の振動がでかい。
HDDを固定するネジをかなり緩く締めて対処してる。
459Socket774:2005/05/29(日) 17:41:21 ID:ICyv1htQ
このケースはダメだ、フロントパネルとHDD用ベイをL字ステーで固定しなきゃ。
460Socket774:2005/05/29(日) 17:57:56 ID:1h7AJ92C
>>459
CI6A19買おうと思ってたけど、お勧めのケースは何?
「サーバー用を使え」は、なしで頼んます。
461Socket774:2005/05/29(日) 17:58:59 ID:qDV48ojq
サーバー用を使え
462Socket774:2005/05/29(日) 18:04:00 ID:ICyv1htQ
PCケースはデザイン重視(各自の好み)で選び、問題あるなら
ホームセンターや100円ショップで部材調達して改造するのが自作。
463Socket774:2005/05/29(日) 18:14:30 ID:8+f7tCTk
ペラペラの安物ケースでもネジ締めてマウントする部分の外側に、
http://www.casemaniac.com/item/PT104022.html
みたいな鉄板とかをかぶせてからネジを締めるだけで
共振がかなり減ることがある。
適当な穴あきステーをホームセンターで買ってきてもいい。
ただ、3.5インチベイがU字型のぶら下げ方式のやつはどうしても震えるから
>>459 の言うように工夫してケース本体と固定しなきゃならない。

ゴムのマウンタはHDDが冷えないから鉄板密着固定をお勧めするよ。
464Socket774:2005/05/29(日) 18:28:57 ID:1h7AJ92C
>>462>>463
レスサンクス。なるほど。

そのままで振動しないとは思ってないけど、なるだけ手がかからないものがいいんだが・・・
スレ違い m(_ _)m です。
465Socket774:2005/05/29(日) 19:25:51 ID:JFc3YwGE
>>456
>側面が金属板に接しいないので風を当ててもあまり冷えないけどね。

普通のケースのベイには遊びがあるから
いくらネジを締めても密着度が低くてそんなに熱伝導を期待出来ない。
その理屈では鉄ケースよりアルミケースが冷える事になるが
良く言われてるように大した違いはない。
466Socket774:2005/05/29(日) 20:30:34 ID:dc28GCVM
10年以上前からのIBM-HDD信者です。

SATA 250.0GB HDT722525DLA380
SATA 164.6GB HDS722516VLSA80
IDE 123.5GB IC35L120AVV207-1

OWL-612? なケースですが、ブーンは皆無です♪
IC35L120AVV207-1?が、時々ミーミー鳴いてるようですが、
慣れたので気になりません
467Socket774:2005/05/29(日) 20:38:50 ID:iJNV1pwX
ケースから床に伝わる振動を抑えるには、
インシュレーターなんかよりも、
ディスカウントショップやホームセンターで\600くらいで売ってる
パズル式のタイルカーペットがお勧め。
ケースのサイズに合わせてハサミでカットも出来るし。
468Socket774:2005/05/29(日) 21:43:57 ID:joVXDkpe
いや粘土だろ
469Socket774:2005/05/29(日) 22:27:56 ID:OflDQnbz
>>466
俺はOWL-612に
HDS728080PLA380
HDT722516DLA380
だけど、最初取り外しできるベイの上から1番目と3番目に
取り付けたら共振しまくりorz
上から3番目のを一番下に取り付けなおしたら
かなりマシになったけどそれでも小さくブーンっていってる…
470Socket774:2005/05/29(日) 22:49:30 ID:73Xcsc2U
おととい、hds722525vlsa80ソフマップで買ったんだけど、
起動時に2回「カッチ、カッチ」となります。
これって初期不良の可能性はあるんでしょうか?

ハードディスクの中身を消去して、データーを少なくしたら、
カッチが一回になったりするから、
記録してるデーターの容量に関係してるのかな??
471Socket774:2005/05/29(日) 23:11:02 ID:joVXDkpe
>>470
HDD Health
472Socket774:2005/05/29(日) 23:11:32 ID:ggwMAFp2
以前、MaxtorのU-DMAの速度を変更するツールでATA66から100へ変更したら
HDDが論理クラッシュして、ローレベルフォーマットする羽目になったのですけど、
Feature Toolで、今使ってるSATAのHDDの転送速度を1.5Gから3.0Gに変更するとき、
HDDは初期化されますか? 初期化する必要はありますか?


初心者的な質問でごめんなさい。
検索してもわからなかったもので。
HDDは、HDT722516DLA380(SATA2、160GB)です。
473Socket774:2005/05/29(日) 23:53:12 ID:vdJYahCN
>>472
初期化されないし、する必要もないよ。
おまけに、今のところSATA300に変更する必要もないよ(苦笑)
まあ、自己満足の為だっていうならいいけどね。
474Socket774:2005/05/30(月) 00:55:32 ID:Lhpa9r8R
>470
ich5との相性でなることがある。BIOSで解消したりもする。
マザーは何?
475Socket774:2005/05/30(月) 01:46:45 ID:oS0QcT6Z
>>474
構成は、
http://aopen.jp/products/baresystem/ez65.html
pen4 4.8C
メモリー512×2
ハードディスクはメインに Maxtor sata 160G
ハードディスクは熱がこもらないように、ファンを自作で取り付けて、
2台とも37〜42℃です。

バックアップ用にと購入したんですが、毎回起動するたびに「カチッ」と音がなるので
不安です。

Drive Fitness Testをしてみようと思ってやってみたんですが、
フロッピーで起動して、HDDの接続形式を2のATAに、次にagreeを選らんで、
その後のHDDの検索で止まってしまって先に進めません。
2台ともプライマリパーティションで、フォーマットしたのがだめなんでしょうか?
2台目は拡張パーティションにしなければいけないんですかね??
476475:2005/05/30(月) 02:03:32 ID:oS0QcT6Z
訂正

pen4 4.8C → pen4 2.8C

です。
477Socket774:2005/05/30(月) 02:46:49 ID:Z+218mDX
HDDは取り付け部分の剛性が低いと唸りまくるよ。
昔、4980で買ったケース唸リまくってたから。
478466:2005/05/30(月) 03:53:31 ID:zI/QRorK
>469
OWL-612ですが、下から順番に3台入れてます。

セットアップ時に250Gのみを一番下に入れましたが、そのときも問題なし。

サイドパネルのロックしてみたらどうでしょう?(おいらはしてませんが)
479Socket774:2005/05/30(月) 10:43:50 ID:ECwDsTX1
>>465
>普通のケースのベイには遊びがあるから
>いくらネジを締めても密着度が低くてそんなに熱伝導を期待出来ない。

じゃなくて密着するまで締めるんだよ、
リキ入れて完全に締めないやつが鳴るとかってぼやいてんじゃないのかな。
熱に関しては、絶縁ワッシャでもかましてわざと密着度を下げた場合と
がっちり締めてマウントした場合とで測定してみ。
測った上で別にゆるゆる装着で平気だと思うなら、あんたはそうすればいい。
480Socket774:2005/05/30(月) 10:51:49 ID:JWJ3Ngtr
>毎回起動するたびに「カチッ」と音がなる

これって仕様じゃなかったんか・・・
うちなんか2台あって2台ともなるんだけど。
481Socket774:2005/05/30(月) 11:42:01 ID:21mKFELs
T7K250のSATA2買ったけど…まんまと騙されたな。
四六時中フィーフィーと甲高い音がしてるじゃん…どこが静かなんだよ…ここの奴って耳腐ってんの?
482Socket774:2005/05/30(月) 11:51:43 ID:uk/9qAVa
2chを信じた自分の無能さを露呈したいのか!?
483Socket774:2005/05/30(月) 12:14:17 ID:Z+218mDX
この季節、HDDの動作音が五月蠅いなんてどんな環境だよ。
俺のPCは、電源の冷却、廃熱x2、CPU冷却、HDDの冷却ファンx2が唸りまくりだよ。
484475:2005/05/30(月) 12:39:47 ID:oS0QcT6Z
仕様なら仕様でいいんだけど、こことか、価格.COMを見ても、
そーユー書き込みを見かけなかったんで、気になったんですよ。

不良なら不良で早く交換してもらわないと、保証期間が過ぎてしまうから…。
485Socket774:2005/05/30(月) 13:29:45 ID:EDCuZ2H2
486Socket774:2005/05/30(月) 14:17:24 ID:yx/2WMq+
>>479
誰もユルユルで装着なんて言ってないんだが・・・
そこまで言うからには自分では測定したんだろ?
是非その結果が知りたい。

俺の考え、経験上ではガッチリ締めたところで
共振、特にここで言われている様な唸りはマシになったりしない。。
確かにあまりにユルユルだと問題が起きるがね。
ゴムマウンタに関しては、以前にシート状の衝撃吸収材をHDD側面に貼って
かなり強く締めたがブーン・・・ブーンはマシになったりしなかった。

温度に関しても、ネジをいくらガッチリ締めて
ネジ部分だけが密着したところでどれほどの熱伝導が期待出来るのか?
その理屈ならcpuにグリスは要らないということになるが?
まぁ君の測定待ちという事で。

ちなみに俺は日立のHDDがブーンで糞という事で言ってるのではないよ
俺の考えでは、環境、HDDの個体差が大きいという考え。
487Socket774:2005/05/30(月) 14:33:20 ID:NzGzuq54
ケーススレでループされてた話題がここでも再燃。
488Socket774:2005/05/30(月) 14:38:03 ID:RNNc866a
まあHDDにもグリス塗ればいいわけだな?
489Socket774:2005/05/30(月) 14:43:38 ID:I20oKgHF
最近はHDD用のシンクも装着してるケースもあるんだよな。。。
490Socket774:2005/05/30(月) 18:05:01 ID:4t8sMTE/
>>481
>>440

>>484
日立のHDDは停止してるときはヘッダが安全なところに隠れてるんじゃなかったっけ?
それが出てきてデータを読み取る位置に下りたときにカチッとなるんじゃないかな?
491475:2005/05/30(月) 18:19:23 ID:oS0QcT6Z
>>490
仕様の割にはカチっと音が鳴る人って少なくないですか?
いろいろ検索してみたんだけど、なるやつとならないやつがあるのはなぜ??
492Socket774:2005/05/30(月) 18:29:20 ID:Z3j5fmkp
ヘッダ退避
493Socket774:2005/05/30(月) 18:32:36 ID:4t8sMTE/
>>491
うちのも起動時と、PC止めたときにカチッと鳴るけどなぁ。
鳴らないやつなんてあるの?
494Socket774:2005/05/30(月) 18:43:12 ID:oS0QcT6Z
私は、いまのとこ終了時はならないんですけど、
起動時に2回カッチカッチとなります。
ちなみに250Gの内100G程使っています。

後、これ2台目のHDD何ですけど、フォーマットするときは
プライマリパーティションと、拡張パーティションのどっちでも良いのでしょうか?

1台目は160Gを20Gと、140Gに分けて、20Gの方にOS を入れてます。
2台目はパーティションで区切らず、写真や音楽データを入れてます。
495Socket774:2005/05/30(月) 18:46:01 ID:oS0QcT6Z

475です。

>>474でBIOSの設定が…とありますが、
何か設定をいじる必要ってあるんですか?
496Socket774:2005/05/30(月) 18:46:24 ID:ta56QD03
>>486
ケースの側面が共振してたりしない?
うちの611もけっこうウザくて専用のゴムシート買うのもアホらしかったので
ホームセンターで売ってたジョイントカーペット@75円を両面テープで
貼り付けたら少し音が小さくなった気がする
497Socket774:2005/05/30(月) 19:14:43 ID:MswNv3bm
>>475
悪いことは言わないから

  気  に  す  る  な

498Socket774:2005/05/30(月) 19:19:47 ID:cM7a1lLc
側面とか外れるタイプだとそこが鳴ってるときがあるね。
CI5919使ってるんだが、引っかかりの部分を僅かに曲げて、
両側面のパネルの遊びを無くしてやったら共振治まったよ。
499Socket774:2005/05/30(月) 19:32:19 ID:HSecWsAL
>>494
後半部について参考リンク
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/partition.html

Win 9x 系の fdisk、WinNT 系の「ディスクの管理」
どちらを使用してもイレギュラーな構成にはできないようになってるから
安心して使うがよろし。
500Socket774:2005/05/30(月) 19:34:14 ID:l0RBMYll
>俺の考え、経験上ではガッチリ締めたところで
>共振、特にここで言われている様な唸りはマシになったりしない。。
アルミとアルミ、鉄と鉄なら効果はない。
でも
共振周波数の異なる素材を圧着する効果に関しては
オーディオ関係で実証済み。
501Socket774:2005/05/30(月) 20:31:14 ID:1+KbwyjH
AUって言われるととたんに信頼性無くなるなぁ。
502Socket774:2005/05/30(月) 21:00:02 ID:FrmFXdSw
ここのHDD最近まともな進化してないな。
503Socket774:2005/05/30(月) 21:02:12 ID:QaIRSH/U
ハァ?
504Socket774:2005/05/30(月) 21:11:51 ID:l0RBMYll
>>501
オーディオったって、電線換えて音が変化したとかそんな電波じゃなくて、
アナログプレーヤーの針飛び対策とかスピーカーの箱鳴きとか
そういう方向の具体性のあるハナシだよ。
505Socket774:2005/05/30(月) 21:50:26 ID:I6AYWeRV
>>503

記憶容量500GB
ディスク枚数 5
ヘッド本数 10
平均シーク時間 (リード) 8.5ms
ディスク回転数 毎分7,200 回転(rpm)

ディスク枚数増やしてみました。みたいな。
506Socket774:2005/05/30(月) 21:56:09 ID:MswNv3bm
(゚Д゚)
507Socket774:2005/05/30(月) 22:00:12 ID:yGkCFY0n
(゚Д゚)
508Socket774:2005/05/30(月) 22:02:04 ID:1+KbwyjH
(゚Д゚)
509Socket774:2005/05/30(月) 22:03:12 ID:QCTasSCf
(゚Д゚)
510Socket774:2005/05/30(月) 22:04:24 ID:HSecWsAL
(゚Д゚)
511Socket774:2005/05/30(月) 22:04:56 ID:bGdWmI2A
日経WinPCに7K500出荷開始したって載ってるよ。
そろそろクル?
512Socket774:2005/05/30(月) 22:20:48 ID:1/8UWOF/
やっぱ大容量の方が、内部から外周にかけて性能が落ちにくいんだな。
513Socket774:2005/05/30(月) 22:22:46 ID:HSecWsAL
シリンダごとにアクセスするわけだから
ヘッダの多い方が有利なんだろうね
514Socket774:2005/05/30(月) 22:34:28 ID:paN7G3N/
>>513
そうすると、面あたりの障害発生確率は4倍となっていくわけだけどな。
多プラッタが嫌われる理由に壊れやすいというのもあるからね。
515Socket774:2005/05/30(月) 22:57:43 ID:Lhpa9r8R
5枚で500なんていらないから。今の250Gのプラッタを3枚使って、325Gくらいの出してよ。
516515:2005/05/30(月) 22:58:18 ID:Lhpa9r8R
375Gだね。自爆。
517Socket774:2005/05/30(月) 23:00:27 ID:HgIANNgE
>>473
変更する必要がないのはわかってたんですが、はっきりいって自己満足です。
ありがとうございました。
518Socket774:2005/05/30(月) 23:01:26 ID:1/8UWOF/
>>514
使用する面積あたりの頻度は下がるから、そうとも言い切れないと思うけど。
519Socket774:2005/05/30(月) 23:35:34 ID:a07l27zX
>>513
同じシリンダにアクセスしてても、ヘッドが切り替わるたびに微妙な位置あわせをやり直してから読み書きするのでたいして変わらない。
520Socket774:2005/05/31(火) 00:10:20 ID:O/+IRyco
7K250 SATA買ったのだけど、振動がすごいすねえ

MaXLine Plus II(250G)とDiamondMax 10(250G)で全くビビリ音が
しなかったケースが、振動ですごい音をたててます ブーン
521Socket774:2005/05/31(火) 00:12:31 ID:QarFP9bs
俺もSATAの7K250を2つ使ってるけど、信じられないくらい静かだぞ。
>>520はケースが腐ってんじゃないの?
522Socket774:2005/05/31(火) 00:32:18 ID:/Ky5a/0g
つ個体差
523Socket774:2005/05/31(火) 00:33:25 ID:O/+IRyco
>>521
確かに、うちのケース腐れかもしれないなあ
faithのキット付属のこいつだし
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom.asp?id=K0414

まあ、適当なケースつかってる人は注意ってことで
524Socket774:2005/05/31(火) 00:34:54 ID:O/+IRyco
525Socket774:2005/05/31(火) 00:55:39 ID:/dZeLNZB
>>520

ハズレ品か初期不良か 誰かが墜落事故させたあととかじゃ?
526Socket774:2005/05/31(火) 01:35:06 ID:1BoOtLDZ
Vマガ6月号を見ればわかるけど、7K250は他とくらべても静かじゃない。Segate並。
T7K250が特別に静か。

7K250の評価でT7K250を見ると判断を誤る。

ちなみに、HGSTの型番は、頭に違うアルファベットがつく場合、よく似たモデル番号でも
かなり内容が違う場合が多い。例えば、2.5のE(エンハンスド)モデルなどは
Eのつかないモデルとくらべて耐久性が段違いである。
527Socket774:2005/05/31(火) 01:43:00 ID:uE+dbyLt
ブーンを認めないHitachi使いは、1台しか使ってないか
他を使ったことがないかのどちらかだ。
T7K250も相変わらず。工作員に騙されないようにな。
528Socket774:2005/05/31(火) 02:50:20 ID:1BoOtLDZ
>>527
あのね、いいたか無いけど、あんた本当に持ってるわけ?
それならレシートと実物を写真に撮ってみせてみろよ。
529Socket774:2005/05/31(火) 03:06:05 ID:O/+IRyco
店頭で、売ってるHDをデモで全部稼働させてくれればいいのだけど。
秋葉のどっかのショップで。

オリオスペックとかやらねえかなあ。
もし、やってくれたら、遠いけど行くんだけど。

530Socket774:2005/05/31(火) 03:25:15 ID:+ql2d7gN
>>527
残念、あなたはハズレをつかんだようです。
神に今までの罪を懺悔し、次回に期待しましょう。

過去に160GBと250GBのHDDをブーンに我慢しきれず、
買ってから一週間以内に売り飛ばした者より。
531Socket774:2005/05/31(火) 03:45:05 ID:Iw6eWlVH
>>486
両側面鉄板と両側面ゴムマウンタ止めとで
完全同一条件を作って比較ってのは難しいけど、
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103628884/922
の温度比較はSF-7500とEX-23で同じファンを使って試した。
止め方ってのは、中には2点止めやミリネジ止めなやつもいるからねえ。
しっかり止めてて辛抱できないんならあとは耳栓かな。

>>527
IBM/日立は昔からブン鳴り傾向はある、
DORSを6個積んでRAIDしたら超低周波のドップラー鳴りが出て困ったよ。
うちの日立のHDDレコーダーも夜中に隣室で録画が始まるとわかる。
でもこういうのはMaxtorがアクセス時にゴリゴリ鳴るのとか
光学系のドライブから吸出しやると鳴るのと同じで
昔から使ってる人ほどそういうもんだと思ってて、
ケースがビリつくほどでなきゃ大して気にもしてないんじゃないの。
532Socket774:2005/05/31(火) 04:34:04 ID:6c94y9Cj
また手の込んだ自演か。
基地外だな。日本企業の名を冠していると基地外アンチが住み着くんだよな。

T7K250の250Gと160G付けてるがブーンなんて出てねえよ。
533Socket774:2005/05/31(火) 06:32:57 ID:r6cbh9bT
7K250とIC35〜つけてたけどとくにブーンは無かったよ。音はそこそこしてた。
その二つ外してT7K一つにしたけどかなり静かになった。
ケースはKN1000Aとかいう普通のやつ。
534Socket774:2005/05/31(火) 06:49:23 ID:NfZl6SgO
おまえら昔のAVVAあたりのハズレHDDを引いたこと無いだろ?
あれは隣室からでもキーンという唸り音がウルサくて夜も眠れないくらいだぞw
535Socket774:2005/05/31(火) 06:51:43 ID:NfZl6SgO
当時静かといわれてた薔薇4もブーンは酷かったし、
薔薇4のブーンと比べるとT7Kのブーンははるかに静か。
536Socket774:2005/05/31(火) 07:03:40 ID:mxrH6mQP
T7K250、7K250、海門の160G(型番忘れたゴメン)でいずれもSATAの使ってるけど、
7K250だけ段違いにうるさいね。
普段は別段うるさいとは思わないけど、ウイルスチェック等で連続アクセスするときに
ブーンって感じかはわからないけど、ガリガリ音と共にケース内に音が響く。
でもT7K250は同じような作業やっても驚くほど静か、正直びっくり&満足。
海門の方は普通。
537Socket774:2005/05/31(火) 09:13:36 ID:PE9I1avA
AVVAってボールベアリングだから、ハズレ云々じゃなくて劣化してくると酷いってだけじゃね。
538Socket774:2005/05/31(火) 13:01:28 ID:4k4eOWtS
>>527は相変わらず幕工作員

【マクスター】Maxtor製HDD友の会 Part17【マックストア】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117466492/11

11 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/05/31(火) 01:01:31 ID:uE+dbyLt
>>9
おっつ
539Socket774:2005/05/31(火) 13:37:35 ID:1SY7nPy2
個体差っていう言葉を知らない輩が多いな。
540Socket774:2005/05/31(火) 16:43:56 ID:7FHCr0+U
IC35L120AVV207-1
ブーン、ニャーニャー、キュンキュン、カッコンカッコン、シュイーン

半年後、猫とキュンキュン消失
一年後、ブーン墜落、カッコン激減
シュイーンはある程度落ち着いた

現在、時々キュルキュルする('A`)

HDS722580VLAT20
ブーン無し
シュインシュイン言ってたけど数ヵ月後落ち着いた
現在、シュインシュインしてるけど1000rpmの12cmファンより静か
541Socket774:2005/05/31(火) 19:57:06 ID:0lFr2TSv
なんかワラタ
542Socket774:2005/05/31(火) 23:32:27 ID:UM0/xaAM
FAITHの通販でT7K250(250GB)買ったら
なんか知らんけど保証が1年ついてた。
保証無しだと思ってただけに、ちょっとラッキー。
543Socket774:2005/05/31(火) 23:44:07 ID:lwAC+Sik
それ普通じゃね
544Socket774:2005/06/01(水) 00:18:42 ID:vM/oOev1
初期不良交換と、無償修理は、別の保障。
初期不良交換は、1週間〜2週間。1週間や10日が多いね。
無償修理は、半年〜1年。HDの場合は、10ヶ月が多い。

初期不良交換は、店の対応で。症状確認されたらその場で交換。もちろん、不良
品としてメーカーに返されるわけだけど。
無償修理は、メーカーの保障で、メーカーに修理に出す。いつ帰ってくるか、修理
なのか交換なのかは、メーカーしだい。
545Socket774:2005/06/01(水) 00:34:16 ID:KwBdt4kp
>>544
10ヶ月が多いってことは やっぱ買ってから10ヶ月以内に逝っちゃうHDDが多いってことなのかな

10ヶ月過ぎても安定動作してれば、モーマンタイモードってことか
546Socket774:2005/06/01(水) 01:04:32 ID:vM/oOev1
>545
想像だけど。
故障率というのは、初期不良除けば、時間に比例する。故障に対するサポート
の経費と、製品の価格のつりあいを計算して、損益の許容限界ということで10ヶ月
なんでしょう。
よくショップで3年保障とか5年保障があるけど。HDの価格にそれくらい追加すれ
ば、メーカーでも3年5年保障は出来ると思うよ。ただ。実際には、「これくらい使っ
たから壊れてもあきらめるユーザー」というマーケティングも考えないといけない
ので。そんな長期保障望むユーザーも少ないだろうから、大体10ヶ月と。
1年経って壊れたら、新型買う人の方が多いでしょ?。私もそうだし。

明らかに、メーカーの過失で故障ということなら、保障期間外でも対応はせざるを
得ないでしょう。某富士通とか。
IBMは、結局DTLAの保障は日本ではしなかったけど。アメリカでは訴訟があった
けど、どうなったの?。

初期不良については、大体使い始め1週間で出切るものなので。それを超えたら
後は運でしょう。
逆に言えば。初期不良交換期間は油断しないこと。初期不良交換期間終わる直
前に、DFTかけましょう。
547Socket774:2005/06/01(水) 01:26:34 ID:KwBdt4kp
>>546
なんかそう言うの信頼性工学で勉強したな

やっぱショップの3年保証とかさり気なくぼったくりに感じてしまうこの頃。
んなわけで、最近は全然相性保証とかも付けなくなっちゃったな・・・
548Socket774:2005/06/01(水) 02:16:07 ID:MsNyp4de
HDS722516VLSA80が使用中にカッコンカッコンいうようになった・・・orz
やばいですか?

549Socket774:2005/06/01(水) 06:05:25 ID:MQL22+rU
兄者、
買って一年半ほど経つHDS722580VLAT20なのだが、
最近猫の代わりに、

ギリギリギリギリギリギリギリギリギリギリギリ・・・・

というシーク音みたいな音がするようになった。
何だろうか。
猫が甘えてる訳じゃないよな。
550Socket774:2005/06/01(水) 07:32:15 ID:KZzColLf
シリアルATAのHD側のコネクタがもげたorz
無理矢理固定してケーブルつなげて認識したりしなかったり…

誰だよこんなユルユルのコネクタで規格通したの!
修理はむりかなぁ
551Socket774:2005/06/01(水) 10:12:38 ID:NR2zaEgc
>>550
上下方向に抉るとパキッと逝くから気をつけて
ハンダ付けすれば直りそうな予感
552Socket774:2005/06/01(水) 10:37:13 ID:pP6zN8i3
>>551
折ってから言われてもな・・・・
うちも折れたの一台ある・・・。
シリアル160Gで振動凄かったからまぁーいいかと諦めてるけどさぁー。
553Socket774:2005/06/01(水) 10:40:29 ID:JISTIs8p
シリアルATAのコネクタ考えた奴と規格通した奴馬鹿だと思う。
554Socket774:2005/06/01(水) 10:51:35 ID:0b6E2ba4
マザー側も、HDD側のコネクタも弱いわな。
ああ、ケーブルに付いてるコネクタもたまに逝かれるか・・・
555Socket774:2005/06/01(水) 11:05:47 ID:kMfBkrC1
たしかにスカスカすぎるせめてUSBくらいしっかり接続できるやつの方が良かった
556Socket774:2005/06/01(水) 11:07:00 ID:kx1HIq3f
>>554
本来、ケーブル側がもっと弱いはずのような気がする。
557Socket774:2005/06/01(水) 11:15:09 ID:pP6zN8i3
みんなのカキコ読むと、
シリアル規格が悪くて
日立だけ弱いって事じゃないんだね。
でも日立の壊したっての良く聞くけどね。
558Socket774:2005/06/01(水) 11:48:22 ID:Yux8lSa8
ママン側のコネクタって、一応コネクタを支えるガイドみたいなのが付いてるよねえ
HDD側もコネクタが上下に動かないように,何か付けられないのかな...
559Socket774:2005/06/01(水) 13:01:57 ID:vM/oOev1
先日、ケーブルの方のコネクタが割れました。まぁ、わざとやわらかく作っているのか
も知れんけど。
使う側としては、簡単に抜けない強度と、それを支える取り付け側の強度が欲しいで
す。まだIDEコネクタや、LANコネクタのほうが…。

ケーブルの側のコネクタに改造の余地があるかも知れんけど(強度を増したり、クラン
プするなどのロック機能とか)。今の構造だとHD側が壊れそうだね。
560Socket774:2005/06/01(水) 14:52:46 ID:aWqbcIp0
IEEE1394みたいなコネクタだったら良かったのに(´・ω・`)
561Socket774:2005/06/01(水) 15:24:09 ID:pP6zN8i3
ATAみたいなコネクタだったら良かったのに(´・ω・`)
562Socket774:2005/06/01(水) 15:26:14 ID:Dkc/vWsN
光ファイバで伝送できたら良かったのに(´・ω・`)
563Socket774:2005/06/01(水) 15:26:57 ID:K0htcjPz
VHSの爪みたいに折れるの?怖いなぁ。
564Socket774:2005/06/01(水) 15:30:17 ID:P3JahFFo
お前ら不器用なんだな
565Socket774:2005/06/01(水) 15:50:03 ID:5k9S7DtQ
器用不器用以前に、ホットボンド必須な脆いコネクタはまずいよ。
566Socket774:2005/06/01(水) 15:56:02 ID:wQrMU0/S
必須か? 俺、コネクタ壊れたことないぞ?
567Socket774:2005/06/01(水) 16:05:47 ID:3/QRaSgc
>>566はコネクタの神に愛されています。
568Socket774:2005/06/01(水) 16:07:42 ID:wQrMU0/S
おお・・・コネクタの神に感謝します
569Socket774:2005/06/01(水) 17:06:10 ID:IU2k1uQ7
570Socket774:2005/06/01(水) 19:35:25 ID:OtPfTj/a
>>569
他に新しいHDDでreviewあがってるのが7200.8/400GBだけとはいえ
スポンサーであるSeagateのより高評価か
571Socket774:2005/06/01(水) 21:56:26 ID:KwBdt4kp
みんなL型端子使えよ。
572Socket774:2005/06/01(水) 23:24:13 ID:979Gumte
L型は,また,抜くときに逝くんじゃなかろうか?

何にせよ,エンクロージャに放り込めばコネクタの心配は皆無。
573Socket774:2005/06/02(木) 00:27:14 ID:giKCkJ3X
740 名前:Socket774 [] 投稿日:2005/06/02(木) 00:17:16 ID:zdsxaQjY
>>716
>音も静かとはいえT7K250とでは分が悪い。

あんた爆音PC使ってんのかい?
マクスタなら夜中でも気にならんほど静かだぞ。T7K250は回転時の異音がうるさい。
爆音PCならどれ使っても音はいっしょだろうがな。


>それと静音ツールは寿命を確実に縮めるからその覚悟で。

ぷげらっちょ(笑)
574Socket774:2005/06/02(木) 00:50:25 ID:797W7zim
>>573
T7K250って未だに回転音うるさいのか。

やっぱ静音なら幕かな、6Bで日立並みに低発熱になったし、最強かも。

日立スレでこんなこというのは何だが。
575Socket774:2005/06/02(木) 01:33:53 ID:ScV4vFiJ
俺のT7K250もガリガリ音で悩まされてる! 温度は低めなのだが・・・
6B250R0の方がトータル的に上かな?
576Socket774:2005/06/02(木) 01:34:44 ID:UCDRUNaX
>>574
チップ触れば分かると思うけど、SMARTの値は当てにならんよ。
シークの遅さも相変わらずだし、ランダム読み込みも苦手。
シーケンシャルが早いのとアイドル音の静かさが利点だから、
6Bはデータ倉庫が向いてると思う。
システムはT7KかRaptorがいいかな。
海門はRMA以外取り柄なし?
577Socket774:2005/06/02(木) 01:40:18 ID:zdsxaQjY
>>576
なんだマクスタ使ったことないのかよ。
amsetやってみな。アイドル音だけじゃなくシーク音もすごく静かだから。
それにキャッシュのアルゴリズムがいいのか、実際使った体感も速いよ。
Hitachiくん、他社を貶すなら実際に使ってから書いてくれ。あ、スレ違いスマソ。
578Socket774:2005/06/02(木) 01:44:28 ID:EkENzjzV
釣りはもういいですよ(´,_ゝ`)
579Socket774:2005/06/02(木) 01:49:01 ID:97LUEmFa
740 名前:Socket774 [] 投稿日:2005/06/02(木) 00:17:16 ID:zdsxaQjY
>>716
>音も静かとはいえT7K250とでは分が悪い。

あんた爆音PC使ってんのかい?
マクスタなら夜中でも気にならんほど静かだぞ。T7K250は回転時の異音がうるさい。
爆音PCならどれ使っても音はいっしょだろうがな。


>それと静音ツールは寿命を確実に縮めるからその覚悟で。

ぷげらっちょ(笑)

743 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/06/02(木) 00:28:14 ID:zdsxaQjY
>>741
7L300S0(スマドラクラシック入り)。
スマドラなしだと、夜中で音聞こえるかも知らんが、静音モードにするとほんと静香ちゃん。
580Socket774:2005/06/02(木) 01:52:27 ID:EkENzjzV
しかしどうして幕オタさんは内政干渉したがりますかねぇ。
幕スレで幕を貶めて(?)たならともかく、
このスレで貶め(?)てるなら問題ないはず。

ああ、そういえば幕は内政干渉がお得意の
かの国の方が社長でしたっけ(´,_ゝ`)。
581Socket774:2005/06/02(木) 01:58:41 ID:UCDRUNaX
>>577
俺は6Y「しか」使って無いんだよ。だから他社のは確定情報として扱ってないでしょうが。
温度は知人の6Bチェックしただけだが、アイドル時でも人肌くらいの温度あったよ。
ついでに言うと、amsetでquietにしたらfast時に比べて覿面に速度下がるでしょ?
体感早いというけど、少なくとも雑誌の比較を見る限りでは他社製品よりずば抜けて早いってことはないし、
quiet入れたら尚更だよ。
582Socket774:2005/06/02(木) 01:59:54 ID:EkENzjzV
>>581
まじめな相手するだけ無駄ですよ。
専用スレ立っちゃってるぐらいだから(´,_ゝ`)

【幕】Maxtor信者の他社貶し工作に注意【HDD】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117292548/
583Socket774:2005/06/02(木) 02:09:33 ID:UCDRUNaX
Athlon使ってるけどアム厨と見られたくない
GeForce使ってるけどゲフォ厨と見られたくない
Maxtor使ってるけど幕厨と見られたくない

贅沢ですか(´・ω・`)
584Socket774:2005/06/02(木) 02:39:21 ID:zdsxaQjY
>>581
>俺は6Y「しか」使って無いんだよ。
>amsetでquietにしたらfast時に比べて覿面に速度下がるでしょ?

素人はすっこんでろ

>>583
おれがひとり犠牲になればいい。安心して幕を使ってくれ。
585Socket774:2005/06/02(木) 06:21:11 ID:BMGy+0dA
T7K250って100GBプラッタ?
586Socket774:2005/06/02(木) 06:36:16 ID:BclgRsFS
>>583-584
信者は巣に帰ってください。まともな話さえ出来なくなるので。

【幕】Maxtor信者の他社貶し工作に注意【HDD】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117292548/
587Socket774:2005/06/02(木) 07:05:28 ID:uY9Bkq4O
ま、暇な奴が居たもんだ。
588Socket774:2005/06/02(木) 07:41:23 ID:NkT3xzdv
>>585
転送速度はsegateの7200.7plus(100GP)より遅いので、もしかしたら80GPじゃないかと思う。
589Socket774:2005/06/02(木) 07:50:09 ID:NkT3xzdv
>>588
自己レス。

datesheet見てきたら、125GPと推定されるようなことが書いてあった。
590Socket774:2005/06/02(木) 11:19:38 ID:BMGy+0dA
>>588-589
どっちか分からんけどdクス。
591Socket774:2005/06/02(木) 13:26:25 ID:SRfmNAex
>>585
250G:125Gプラッタ
160G:106Gプラッタ

>>588
250Gも160Gも7200.7-100Gプラッタ(62MB/s)より速いぞ。
ttp://www.cluboverclocker.com/reviews/hard_drives/hitachi/T7K250/images/hitachi_single.jpg
592Socket774:2005/06/02(木) 14:36:15 ID:d/ejw+XX
どうしても気になるなら、フタ開けてみりゃいいじゃん。
250GB級で、ヘッドが4個なら125GBプラッタもしくは133GBプラッタで余白あり、
ヘッドが5個なら100GBプラッタ、6個なら80GB(84GB)プラッタだろ。
593Socket774:2005/06/02(木) 14:58:57 ID:sDOa6CZ4
>>573 >>574 >>575
実にわかりやすいジエンだな(´゚c_,゚` ) プッ 
594Socket774:2005/06/02(木) 16:57:05 ID:K22pKJmF
スマドラとかに入れれば複数台でもブーンはしませんよね?する?
595Socket774:2005/06/02(木) 17:16:10 ID:suatjGsr
>>594
俺のは防振用のシリコンワッシャだけで収まった。
596Socket774:2005/06/02(木) 18:15:01 ID:mR31L/gY
HDS728080PLA380が時々、1秒ごとにゴッ・・ゴッ・・
時計の秒針みたいな音ですげー気になるんだけどなにこれ
597Socket774:2005/06/02(木) 18:21:18 ID:suatjGsr
>>596
俺ものなる。多分、時々しか鳴らないから、
猫の代わりのサーマルキャリブレーションと解釈してる。
598Socket774:2005/06/02(木) 18:23:58 ID:Ng/J9ITz
セミでしょセミ
猫の変わりにセミが住むようになった
599Socket774:2005/06/02(木) 18:48:31 ID:zJKFpz7H
もうじき本物のセミが鳴くようになれば気にならなくなるよ
600Socket774:2005/06/02(木) 18:52:19 ID:kqH85td8
ひぐらしのなく頃に
601Socket774:2005/06/02(木) 19:19:22 ID:ziOrjqlM
近くのショップでHDDの売行き見てきたけど、
日立が一番売り切れになっていた型番が多かった。
80GB、160GBは全く在庫が無かった!

そして、一番在庫が多かったのがM社みたいだった!
602Socket774:2005/06/02(木) 19:51:48 ID:3X5oKF5b
田舎だとその傾向が多い気がする
603Socket774:2005/06/02(木) 20:36:34 ID:8n2VXdSF
>>596
俺も先月買ったがたまーになる
ちなみにその前は7K250のPATAで「ぬこ」いたが例のファームですげー静かになった
T7K250もファーム待ちかな
604Socket774:2005/06/02(木) 20:41:08 ID:7HSRfarG
>>596
俺のはたまに ガリガリガリガリ・・・ガリリ・・ガリ・・
って音がするんだが・・。
605596:2005/06/02(木) 20:56:50 ID:mR31L/gY
皆なるのね安心したthx
>>604
それもなります。アイドル時にガリガリガリ・・
606Socket774:2005/06/02(木) 21:46:09 ID:vuUsSA/A
近所の祖父がT7Kを仕入れない罠。
どうも7Kが余りまくってるようだ。
607Socket774:2005/06/03(金) 00:59:25 ID:3Go7ewEd
>>605
アームがプラッタの中心から外側に戻るときの音でしょ?
これ止められないんですかね?

>>598
うちの猫よく蝉食うんだけど…美味しいのかね〜
608Socket774:2005/06/03(金) 01:03:03 ID:U+IhTe/9
ノートPCを使っていて、現在外付けHDDが欲しいと思っています。
ケースは購入のメドがついているのですがHDDの方が難しくて・・。
HTS541080G9AT00 (80G 9.5mm)
HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)
これなんかはどう違いがあるんですか?スペックを見ただけだと同じですが値段も違うし・・。
アドバイス宜しくお願いします<(_ _)>
609Socket774:2005/06/03(金) 01:05:26 ID:OEW5n6v9
>608
ここの板名を1000回読み直して出直せ。
610Socket774:2005/06/03(金) 01:45:49 ID:QMmYIqJ3
>608
作られた時期が違う。高いほうが早い。


とか。
611Socket774:2005/06/03(金) 02:03:24 ID:UL6gN/DW
>>609

>>608ではないが、1000回読み直しても、おまいの言いたいことがよくわからん。
2.5インチが駄目なんてどこにも書いてないし。
書くんだったら「2.5インチの話題はハードウェア板へ逝け」とかだな。

まあいいや。

>>608
HTS541080G9AT00は50Gプラッタ、
HTS548080M9AT00は40Gプラッタだ。

あと2.5インチの話題はハードウェア板でやってるから、
もっと詳しいこと聞きたきゃそっちへ。
612608:2005/06/03(金) 02:06:56 ID:U+IhTe/9
>>610
高い方が早い、というのは回転速度のことでしょうか?
回転速度は双方とも5400rpmとあるんですが。
HDD一つでも奥が深いもんなんですねぇ・・難しいです。
613608:2005/06/03(金) 02:09:40 ID:U+IhTe/9
>>611
説明と誘導案内どうもありがとうございます。
色々読みながら勉強してきます。
614Socket774:2005/06/03(金) 02:29:20 ID:X8C0sAEd
自作ノートPCか。 カッコイイな。
615Socket774:2005/06/03(金) 03:05:31 ID:QMmYIqJ3
>612
値段。

まぁ、差がわからないなら、無視してよい。
616Socket774:2005/06/03(金) 03:24:55 ID:zgB+vxke
前提条件を書かなければ
突っ込みも入ることはなかっただろうになぁ。
617Socket774:2005/06/03(金) 15:31:08 ID:qXe1pjku
>>614
誰も自作ノートとは言っとらんぞ
618Socket774:2005/06/03(金) 19:26:57 ID:F+AJlLP9
ネコ飼いたい・・・
安くてネコ居るやつ教えて
619Socket774:2005/06/03(金) 20:09:03 ID:uDXYSUt9
HDT722516DLAT80買ったけど激熱
手元のHDS722516DLAT80とsmart読みの温度(起動後15分くらい負荷かけず)で8度程差がでる。
触るともっと差がある感じがする。
Drive Fitness Testでは問題なかったけど
Read、Writeは上にでてた数字より15〜20MBほど遅く、RandomReadでは15MB。
アクセスするとたまにフリーズする。
単体でOSいれて試してみたけどまれにフリーズは変わらず
これ不良で交換してもらえるかな?
620Socket774:2005/06/03(金) 20:23:03 ID:uDXYSUt9
どう考えても不良証明しにくい・・・・・
疲れたから寝ルポ
621Socket774:2005/06/03(金) 20:50:22 ID:4L/FLdkh
日立買おうと思ったけど、駄目みたいだからやめた。

84 名前:Socket774 [] 投稿日:2005/06/03(金) 19:47:48 ID:S9PL3J0r
>>83
日立は回転時に異音が鳴る。シーケンシャルが遅い。キャッシュが遅い。書き込みが遅い。
おれなら多少高くてもMaxtorを選ぶ。
622Socket774:2005/06/03(金) 21:53:31 ID:n123nFgC
>>621
好きにしな
623Socket774:2005/06/03(金) 22:00:46 ID:apZ2XlEi
俺ならRAIDモデルのWDを買う・・・ことはない
624Socket774:2005/06/03(金) 22:21:08 ID:iej9TcKf
T7k250 SATA2 の 250GB を 2台と 7K250 の UATA133 1台を買ってきたけど
T7k250 は非常に静か。しばきで使っても温度は30度台だし、7K250 と比べてもスゲー速い。
もう2台欲しくなっちゃったよ。
625Socket774:2005/06/03(金) 23:16:25 ID:S9PL3J0r
>>621
いちいち乗り込んで書き込まんでも・・・
626Socket774:2005/06/03(金) 23:27:25 ID:DenN9uVI
>>618

| ∧
|ω^)
627Socket774:2005/06/03(金) 23:31:30 ID:aqK1OIeR
>>625
日立売れてるみたいだから、静観しておけばいいんじゃない。

ユーザの目は節穴じゃないだろうから、良いものは売れる。
628Socket774:2005/06/03(金) 23:52:38 ID:ndRpe3Cw
>>618
    ∧ ∧__
   /(*゚ー゚) /| 早く迎えに来てニャ
  | ̄∪∪ ̄| |
  |  HDS  | |
  | 722512 | |
  | VLAT20 | |
  |_____._______|/
629Socket774:2005/06/03(金) 23:53:35 ID:oYeWf3LG
オレなら間違えても幕下だけは買わない。
半値でも買わない。
630Socket774:2005/06/03(金) 23:56:47 ID:ln9ggH9S
俺の中でかなり幕のイメージダウソ
631Socket774:2005/06/03(金) 23:57:15 ID:j3V/SHDE
>>629
なんで?
632Socket774:2005/06/04(土) 00:22:04 ID:QwNet5vB
マクーは一度買ったけどカラカラいう音がうるさかったなぁ
633Socket774:2005/06/04(土) 00:35:55 ID:BZkMpJUm
>>629
そういうのが他の厨を呼び寄せるんだよ。やめとけよ他社製品批判は。
634Socket774:2005/06/04(土) 00:57:34 ID:Q93BMNpk
2年くらい前に買ったHDS722516VLAT80が
一昨日あたりから、アイドル状態でキーーーンって甲高い音が鳴り
シークさせると、キーーンコキャ・・・キーーーーンてな怖い鳴り方をする
そろそろ買い換えの時なのかな?あと、1年はがんばって欲しいのだが
完全に壊れたり、サンプルサウンドのような音が鳴り出す前に
買い換えでしょうか?
635Socket774:2005/06/04(土) 01:01:08 ID:pUyfhAZt
>>634
ヤバイと思ったら換える。その方が精神安定上よくない?

でそのHDS722516VLAT80は今後はテスト用とか、データ持ち運び用にすると
いいと思うけど。
636Socket774:2005/06/04(土) 04:19:59 ID:1AHnMj2P
619だけどぶんぶん回してみて壊れるかみてみるよ
637Socket774:2005/06/04(土) 04:30:19 ID:Q93BMNpk
>>635
>>636
助言サンクス!今のはテスト用にします
日本代表がバーレンに買ったことだし
今週末新しいの勝ってきます
638Socket774:2005/06/04(土) 04:50:12 ID:wg9953k1
>>619-620
1) 起動時にカクンカクン異音が激しく認識しない事がある。
2) 同じモデル持ってるけど、比較して非常に遅い。
3) 同じモデル持ってるけど、比較して非常に熱い。
4) 同じモデル持ってるけど、これのみ使用するとOSが頻繁に落ちる。

上記の事を主張して交換要求汁。(一部はショップ側では再現しないかもしらんが。)
恐らく日立純正のテストツールでも問題が出ると思うので連絡後にでも試験してみろ。
通常試験で問題が出なくてもゼロフィルとか全面書き込みの試験で引っ掛かる場合も多い。
639Socket774:2005/06/04(土) 04:50:54 ID:1AHnMj2P
ごめん
上のレスは全然みてなかった
636は、起きたついでにこれからやること自己確認しただけ
640Socket774:2005/06/04(土) 04:54:45 ID:1AHnMj2P
>>639は636に向けて
リロードしてなかった

>>638
それでいけるかな?
いっそ動かないでくれるとありがたいのに
641Socket774:2005/06/04(土) 06:24:53 ID:QH9XXYHm
>>628 (; ・`ω・´) 8000エン持って今日逝く
                            >>626(´Д|
642Socket774:2005/06/04(土) 10:26:17 ID:ikrCqJL2
>>634
> 一昨日あたりから、アイドル状態でキーーーンって甲高い音が鳴りシークさせると、キーーンコキャ・・・キーーーーンてな怖い鳴り方をする

それって、電源大丈夫 ?
日立ではないが、
俺も、同じような事があったけどその症状が出てから2〜3日したら
電源が逝ってもうた!
そして電源を替えその後2年、今だHDD健在。
643Socket774:2005/06/04(土) 13:16:30 ID:I33B4D96
つ「サーマルキャリ(ry」
644Socket774:2005/06/04(土) 17:08:55 ID:0jLwkJpd
HDT722525DLA380を使っていますが、
MBM5で温度を測定できません
スキャンをONにするとOSごとフリーズしてしまいます

起動時にSMART Disableと出るので、これが原因と考えています

でも、Feature ToolでEnableにするとその時は「Good」と出るし
Feature Toolでは温度を表示できるのですが
再起動するとDisableに戻ってしまいます
Enableにする方法が間違っているでしょうか?
645Socket774:2005/06/04(土) 17:10:31 ID:NTTNHsVo
MBMはマザーの選択を誤るとOSが落ちる。
SpeedFANの方がいいよ。
646Socket774:2005/06/04(土) 18:20:38 ID:MMxVeSWj
>>641
もう飼いに逝っちゃったかな?
いま売ってる奴は、対策ファームでぬこ居ないかも。
久しぶりにAAが貼りたかった。
今は反省している。
647Socket774:2005/06/04(土) 18:41:10 ID:BZkMpJUm
>>644
MBMとかSpeedFANって、不可逆的な変更を
PCのEPROMとかに加えて、おかしくなるときあるから、
温度が見たい、なんていう素朴な用途には向かないと思う。
648644:2005/06/04(土) 18:50:55 ID:0jLwkJpd
SpeedFANを入れてみましたが、
起動中にMBMと同じようにOSごとフリーズしてしまいましたorz

温度が見たいだけなのですがいいツールはあるでしょうか…
マザーはGigabyteのGA-K8N Ultra-9でBIOSは最新のF3です
649Socket774:2005/06/04(土) 18:59:28 ID:/IzHFQWA
>>648
EVEREST Home Edition v2.01 は、どうでしょ。
ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=1&lang=en&pageid=3
650Socket774:2005/06/04(土) 19:35:45 ID:pUyfhAZt
>>648
HDDlife
651Socket774:2005/06/04(土) 20:23:38 ID:o4rWDPao
>>648
DTemp
652Socket774:2005/06/04(土) 21:51:17 ID:gXuGE6vK
201より151にしと毛

666 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/04(土) 01:16:52 ID:0fpXaCPL
EVEREST2.01だめぽ・・・
センサー開いてると定期的にCPU使用率が急上昇しやがる。
GPUのセンサーが追加された影響か?
鬱陶しいから1.51に戻した。
653Socket774:2005/06/04(土) 21:56:52 ID:OLu4APBI
2.01で急上昇なんてしないぞ?

定期的に更新してるから若干上がるのは当然だが
それにGPUの温度監視自体昔から付いてたし
654Socket774:2005/06/04(土) 22:06:09 ID:gXuGE6vK
ふーん、じゃあ環境によるのかな。
俺の環境では、1.51だとGPUセンサーも無いし
CPU使用率もほとんど変化しないが
2.01入れるとGPUセンサーが追加されて
センサー起動時にやたらCPU食って
開いてる最中も急上昇、急降下を定期的に繰り返す。
1.51に戻すと無問題。

ちなみにGPUは6800GTでドライバ71.84だ。
655Socket774:2005/06/04(土) 23:14:27 ID:RqcDLSVm
656644:2005/06/04(土) 23:54:34 ID:0jLwkJpd
だめでしたorz

MBM SpeedFAN EVEREST HDD温度計
→起動後しばらくしてマウス以外フリーズ
(どこをクリックしても反応なし、右下の時計も停止、マウスは動く)

HDDlife DTemp
→さらにマウスもフリーズ

なんか根本的に環境が壊れてるのでしょうか…
657Socket774:2005/06/05(日) 00:05:22 ID:5xuUjqW8
>>656
ママンのせいっぽいな、BIOSを変えてみるとか
658Socket774:2005/06/05(日) 00:40:49 ID:OuC5bKgJ
>>656
Dtempみたいなライトな温度だけ取ってくるソフトで
フリーズって、根本的におかしいよ。
659Socket774:2005/06/05(日) 00:42:00 ID:b8G6P7Dr
気がつかないうちにウィルスに感染している悪寒
660[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/05(日) 01:17:15 ID:0vuJwNJh
漏れもDTempで固まるよ
で今さっきも試しにやってみたら見事に固まった(ゲラ
661[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/06/05(日) 01:17:39 ID:0vuJwNJh
うぉ名前欄は気にしないでくれ
662Socket774:2005/06/05(日) 01:59:59 ID:c6dR/0bm
(・∀・)ダウソ板へカエレ
663Socket774:2005/06/05(日) 02:56:17 ID:yx8IxWXv
俺も固まる
これ不具合かと思ってたから交換してもらおうかと思ってたのに
664Socket774:2005/06/05(日) 03:23:50 ID:N5+I4VcH
EVERESTは βだけど 2.00.327 がいいね
665644:2005/06/05(日) 08:01:37 ID:tUEUz0DI
解決しました

マザーのせいらしいとのことだったのでマザーのスレに行ったところ、
Gigabyteが配布しているIDEドライバではだめで、
nVidiaのIDEドライバだとフリーズしないという情報を入手しました
実際、入れてみたらフリーズしなくなりました

他にフリーズする人はGigabyteのnForceマザーだったら
同じ方法で解決するかもです

ありがとうございました

余談ですがHDT722525DLA380にデバイスマネージャのスピードテストをかけても
以前はTheoretical limitが150だったのが300まで向上しました
(以前はSATA2と認識されていなかった?)
666Socket774:2005/06/05(日) 09:22:15 ID:yx8IxWXv
>>619です
Drive Fitness Test30分*10で5時間回しましたがエラーなし。
だのに熱は本体側面が触り続けられないほど、チップは火傷しそうなほどまでに。
ところが最後の足掻きに>>665さんの真似をしてみたら簡単に熱が下がり、転送速度もアップと簡単に解決。
お騒がせしました。
>>665
数日悩んでたのが解決できました。
感謝
667Socket774:2005/06/05(日) 11:31:53 ID:VgjQIgPg
HDTな160GBを2つでストライピングして、データのバックアップ用に同シリーズの250GBを
飼おうかと思ってるんだけど、もう猫はいないってホント?

海門の7200.8とも迷っているんだが。
668Socket774:2005/06/05(日) 11:42:47 ID:GRfnlKk3
>>667
海門にしれ! 君は幸せになれる!
669緒川たまき:2005/06/05(日) 11:48:13 ID:WUP/2VFM
うそつき。
670Socket774:2005/06/05(日) 13:17:14 ID:BGlOxOSI
最近自作板見るようになったんだが、
猫とか蟹とか動物園みたいだな。

俺も日立にするか、海門にするか迷っている。
SATAになってからは海門は音気になるらしいから、
日立にしたいんだが。
671Socket774:2005/06/05(日) 13:22:59 ID:ics3w8h1
最近自作板来た奴のPCは静かなHDD選んでも他がうるさいだろうから意味ない罠
672Socket774:2005/06/05(日) 14:33:52 ID:VgjQIgPg
ハハハッ。確かに。

最後は近所のガキや自宅周辺の騒音が気になるかも?
673670:2005/06/05(日) 14:49:49 ID:BGlOxOSI
>>671
そりゃそうだ。
静かなのがほしいといいつつ、
昔人間だから、アクセス音があると
動いてるなという安心感はある。
674Socket774:2005/06/05(日) 15:31:35 ID:dUriP0gF
海門とで悩む理由って何だい?
シーケンシャル速度?
675Socket774:2005/06/05(日) 15:35:46 ID:h/9O3MtD
RMA

逆にそれ以外に海門の取り柄はない

逆にそれが日立の最大の汚点
676Socket774:2005/06/05(日) 16:11:46 ID:dUriP0gF
そうだった…RMAがあったね
店舗保障で十分って人はあまり気にしないだろうけど
67748bitLBAなんてすっかり忘れてますた:2005/06/05(日) 16:14:55 ID:NWvj0gbQ
昨日T7K250買ってきた。
今日パーティション全部dだ。
678Socket774:2005/06/05(日) 17:15:20 ID:GZVPGGq9
Drive Fitness Test (v4.04)という診断ツールで
Filesystem-based Corrupted Sector Repair
不良セクタの修復
というのをやってみようと思ったのですが、
その項目がありません

↓のやつはあります。どうすれば実行できるんでしょうか?、
High confidence level Quick test
HDD診断(クイック)
Advanced test
HDD診断(アドヴァンスド)
Exerciser
診断を繰り返す
Erase Bootsector utility
ブートセクターの消去
679Socket774:2005/06/05(日) 17:50:38 ID:2/kkLbDn
>>675
> 逆にそれ以外に海門の取り柄はない
日立は振動がひどいよ。
680Socket774:2005/06/05(日) 17:56:36 ID:VgjQIgPg
> 679
ケース固有の共振(ビビリ)じゃないよね?
681Socket774:2005/06/05(日) 18:00:15 ID:9IItKYLm
>>679
それは昔の話。
682Socket774:2005/06/05(日) 18:00:32 ID:zeyvoh/o
今使ってるHDS722580VLAT20 80Gが静かだからちょっと期待してたけど

がっかりした
683Socket774:2005/06/05(日) 18:27:00 ID:dUriP0gF
>>678
ガイド読んでみようとしたけど,英語苦手だからムリぽ.
http://www.hitachigst.com/downloads/dft32_user_guide.pdf
20ページ位にRepair出てる画像があったり,24ページには無かったり,後者の状態って事なのかね.

読める人,経験者さんにおまかせするわ.
684Socket774:2005/06/05(日) 18:41:36 ID:vQMRge3G
>>683
ttp://img291.echo.cx/img291/8225/dftutilities1ar.gif
これか。たぶん未実装機能なのかな…
使えたとしてもデータ消えるとか脅かすようなことも言ってるぽいし

> 0x70 Corrupted Sector.
> A general hard disk drive problem was detected.
> You can run the "Erase Disk" utility.
> If a subsequent test fails again, the drive is defective and should be replaced.

覚悟を決めて Erase Disk 。どちらにせよデータは消えちゃうねw
685678:2005/06/05(日) 19:39:03 ID:GZVPGGq9
Advanced test
HDD診断(アドヴァンスド)

というのを実行したら、終了後に不良セクタが見つかった
というような表示が出て、ERASEとCorrupted Sector Repair の選択肢が
出たので、今修復的なことをやっています。

ここまでやるのにすげえ時間がかかりました。
686Socket774:2005/06/05(日) 19:42:07 ID:d2zZt+0G
>>678
Advanced testでまずチェックのはず。
もし不安ならWDのWinDlgを使えばWin上からGUIで
出来るのでやってみ。
687Socket774:2005/06/05(日) 19:43:24 ID:KCsBNJQw
WinDLGじゃあHGSTのドライブは診断できない。
688Socket774:2005/06/05(日) 20:53:15 ID:YqJ3SfWm
>685
できれば、バックアップとってERASEすることをお薦め。
ERASEしたあと、チェックが走るけど。それでもエラーが出るなら物理的な破損です。
HDの寿命ってことで。
689Socket774:2005/06/05(日) 21:26:11 ID:X2uyuvH/
HDS722525VLSA80なんだけど、
DriveFittnessでテストできず0x20エラー
FeatureToolでは長い間待たされたあげく、
SMARTNotSupportと出る。Enableにはできない。
一緒につないでいるST3160023ASはDriveFittnessでテストできる。

でもWindowsで問題なく使えてるんだけどまずい?
690Socket774:2005/06/05(日) 22:54:03 ID:Nr9MZwKA
>>672
この前、隣の家のガキが「7!」と大声で数十回連呼して精神崩壊しそうになった
691Socket774:2005/06/06(月) 00:21:36 ID:F7Qz0RzP
T7Kと7Kって具体的に何が違うのですか?
ワンプラッタあたりの容量は変わらないようだし。
ヘッドとか何か大まかに進化したところはあるのでしょうか?
692Socket774:2005/06/06(月) 00:28:46 ID:TCUASzCI
>>691
出直してこい。
693Socket774:2005/06/06(月) 00:44:14 ID:jLzr/zI+
694Socket774:2005/06/06(月) 00:48:38 ID:Eny7FRE2
>>691
ヒント:KOとTKO
695Socket774:2005/06/06(月) 04:52:56 ID:lIA+tqn6
合体させるとKOTKO
696Socket774:2005/06/06(月) 05:47:42 ID:ch90HNNC
>>690
それって、なんか事故とかあって「ママっママっ(泣)」て子供が・・・
697Socket774:2005/06/06(月) 05:57:33 ID:y7cNGJpe
それを確信しておきながら何も出来ない自分に嫌気がさしたが
自己の崩壊を恐れた自らの脳が音声強制変換を成し遂げたのか。
人間って素敵ね。
698Socket774:2005/06/06(月) 06:07:16 ID:tObShPM+
僕は・・・だめだ。だめなんですよ。
優しさなんか欠片もない、ずるくて臆病なだけだ。
僕には人を傷つけることしかできないんだ。だったらなにもしない方がいい!!
699Socket774:2005/06/06(月) 06:08:50 ID:JFcXb03/
同情なんかしないわよ。
自分が傷つくのが嫌だったら、何もせずに死になさい。
700Socket774:2005/06/06(月) 07:03:37 ID:im72oiIy
(゚Д゚)ノ アイ
701Socket774:2005/06/06(月) 09:34:34 ID:BWFPm/3K
プゥ _|\○_
702Socket774:2005/06/06(月) 11:12:36 ID:JYb2KZIR
120GXP
180GXP
現役です@^^@v
703Socket774:2005/06/06(月) 11:59:06 ID:JG4ciEOU
何のスレか良く解らないけど、SATAのHDD三個買って二個SATAのコネクタが折れたと報告。
貧弱SATA。
704Socket774:2005/06/06(月) 16:15:28 ID:w0o2ojrp
>>644

あ、俺も同じ現象かも。
HDT722525DLA380で、HD Tune 2.10 で温度測定不可。
SMART の情報も拾ってこれない。
705Socket774:2005/06/06(月) 16:15:48 ID:YzVjEevo
確かに折れる
パキッといった
706704:2005/06/06(月) 16:20:17 ID:w0o2ojrp
もう解決してたのか。orz
ドライバ入れ替えって言っても、俺のはシステムトークスの CB150 だしなぁ。
サポートにメール出してみるか。
707Socket774:2005/06/06(月) 17:45:21 ID:6v28WdYb
> 704
漏れのも温度測定できない。
ひょっとしてRaid(ストライピング)組んでると測れないのか?
関係ない?
708Socket774:2005/06/06(月) 17:53:17 ID:KheXD/9t
>>707 測れない
709Socket774:2005/06/06(月) 19:52:27 ID:qxFGHl19
日立のHDDは糞だな
バッファが2Mの奴でも1794Kとしか表示されない(HDtuneでも)
8Mの奴は7938K
他社のはちゃんと2048Kや8192Kとなってるのに・・
変なとこでケチってんだろ
埃もはいりやすい構造だし
710Socket774:2005/06/06(月) 19:53:31 ID:CPU7dcgU
うるさい黙れm9(^Д^)
711Socket774:2005/06/06(月) 20:47:10 ID:U09YvAcH
>>709
m9(^Д^)プギャーッ
むしろキャッシュ表示は日立のHDDが正しい、ちゃんとキャッシュに使える分だけ表示してるし。

ってか埃は意味不明w
712Socket774:2005/06/06(月) 20:52:08 ID:YJo7amiJ
HD Tuneはちゃんとつかえる領域を表示してますよ
それが少ないなら日立のHDDは欠陥なんでしょうね
1000kbを1Mと計算するようなHDDのように
713Socket774:2005/06/06(月) 20:59:17 ID:2DRXoq9D
自演乙
714Socket774:2005/06/06(月) 21:00:24 ID:LDJDG/QP
日立のHDD,PSPみたいにメモリ量ごまかすなや
バッファが2Mはただでさえ少ないのにごっそり削られている
このせいでまともな性能でてないんじゃないか?
715Socket774:2005/06/06(月) 21:00:28 ID:JRE4Px+b
T7K250の場合は純粋なデータバッファが7674.5KB
キューバッファや並べ替えの作業領域が5175.5KB
だと理解してる。
716Socket774:2005/06/06(月) 21:01:32 ID:JRE4Px+b
>>715
間違えた。
キューバッファが517.5KBな。
717Socket774:2005/06/06(月) 21:03:38 ID:dSo28937
>>709=>>712=>>714
自演乙

上位数百KBはファームウェアって書いてあるのに、それすら読めないようだ。
日立は表示は実際にキャッシュとして使用できる容量を表示してる。

ちなみに他社HDDはファームウェア領域を含めた総容量を表示してるので、
キャッシュ容量なら日立の方が正しいな。
718Socket774:2005/06/06(月) 21:06:43 ID:LDJDG/QP
>>717
証拠は?
719Socket774:2005/06/06(月) 21:10:54 ID:hb9iqpWj
[3489425]ホントだ! さん 2004年11月12日 00:22

仕様かな?と思い、メーカーのHPを見てみました。すると、「上位227KBはファームウェア用に使用」と書いてあります。こちら(下の方に小さい字で載ってます)→http://www.hitachigst.com/japanese/products/deskstar/files/7k250.pdf
それでも、1794+227=2021KBだからやっぱり合わない?
また、「ファームウェア用に使用」されている分が、ベンチマークソフトでどのように現れるのかも私にはわかりませんが…
私はこのHDDを約1年使っていますが、今のところ問題ありません
720Socket774:2005/06/06(月) 21:13:30 ID:Yx+/K2aa
>>718
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/t7k250/t7k250.htm
>2 Buffer capacity includes 270 or less KB used for drive firmware.
721Socket774:2005/06/06(月) 21:15:43 ID:2cy21v6o
他社のHDDはファームウェア用なんかに使用してないよ
722Socket774:2005/06/06(月) 21:19:51 ID:gWcBr8yr
>>721
じゃあファームはどこにあるんだ?
723Socket774:2005/06/06(月) 21:21:51 ID:0/TCgJId
もうね自演ちゃん必死ですよwww
724Socket774:2005/06/06(月) 21:31:39 ID:arK7bhmT
>>710
IDがCPU
725Socket774:2005/06/06(月) 21:45:29 ID:kWwzf1bF
途中から横槍を入れる単発IDが大量発生。
726Socket774:2005/06/06(月) 21:57:06 ID:MYTeCem8
俺のことかい?
727Socket774:2005/06/06(月) 22:10:13 ID:quCQLW2o
おれもおれも
728Socket774:2005/06/06(月) 22:21:12 ID:2DRXoq9D
支援支援っとw
729Socket774:2005/06/06(月) 22:24:47 ID:NFT4w2Dl
ナンダテー
730Socket774:2005/06/06(月) 23:03:50 ID:nWzDH1bp
呼んだ?
731Socket774:2005/06/06(月) 23:04:34 ID:M/bm5f0B
支援爆撃
732Socket774:2005/06/06(月) 23:44:16 ID:6v28WdYb
ここは皆良いヤシばかりだ。
海門やめて、また日立にするよ。
733Socket774:2005/06/06(月) 23:48:08 ID:quCQLW2o
>>732
ダマサレテハイケナイ!
734Socket774:2005/06/07(火) 00:27:56 ID:ySNjiK24
Maxtoに移行しました。
工作員さん達ばいばい〜
735Socket774:2005/06/07(火) 00:28:35 ID:ySNjiK24
Maxtorに移行しました。
工作員さん達ばいばい〜
736Socket774:2005/06/07(火) 00:33:14 ID:0Ly4brYZ
HDT722516二つ買ったけどブーンに個体差あるね
片方ややブーニィ
もう片方ブーンレス

ただブーニィな方も交換前に積んでた6Y200POよりは余裕でマシ
二台で6Y一台よりも良い、
AVVAとかDTLAと比べたら雲泥の差だね
久々にIBM買って良かったよ
737Socket774:2005/06/07(火) 00:34:10 ID:LM4RBufV
・・・IBM?
738Socket774:2005/06/07(火) 00:48:50 ID:WCWmzjyX
漏れもいまだにIBMって呼んでしまう。
739Socket774:2005/06/07(火) 00:50:35 ID:eDPnd2hM
このーきなんのき気になる木。なまえもしらーない実がぁなるでしょう
740Socket774:2005/06/07(火) 00:50:37 ID:QZCTWVD2
>>736
まだ過去をすてられないのか!えっ!!まったく・・・ふん!
741Socket774:2005/06/07(火) 05:03:41 ID:q9BmYvm7
現代においては樹木の名前を知らないからといって
必ずしもその木に成る果実の名前まで知らないとは限らない。
742Socket774:2005/06/07(火) 06:29:11 ID:5QufAM4B
歌は前の方が良かった。
なんかしっくりこないというのはおれだけ?
743Socket774:2005/06/07(火) 07:29:53 ID:A+tEDr4I
日立のは遅いROM上のファームウェアを高速なRAMに転送してから実行している。
他社は遅いROM上でそのまま実行している。日立は作業領域もけちらずに十分にとっている。

その差で、日立はバースト転送速度が他社より圧倒的に速い。
そのかわりデータバッファ境界域のファイルコピー速度で他社に負けることがある。


744Socket774:2005/06/07(火) 07:42:21 ID:lbf+ZSpw
日立はランダムアクセスは速いが実アプリベンチになると
たいして冴えないのはこのため
745Socket774:2005/06/07(火) 09:16:36 ID:kSmvHws5
>>743-744
境界域じゃなくともファイルコピーは遅い、つかRead,Write同時や他社ドライブ
もしくはバッファサイズ違いのドライブ間のコピーは遅くなる。
OSやアプリの起動は圧倒的に速いのに実際のアプリでもたつくのはその為。
746Socket774:2005/06/07(火) 11:22:52 ID:ySNjiK24
それでも日立が速いとか言い張る厨房が多くて困る。
実際すげー遅ぇのに。
747Socket774:2005/06/07(火) 11:23:58 ID:icQ/gMrI
速いって
748Socket774:2005/06/07(火) 12:48:33 ID:OcFThUQ7
それでも日立が遅いとか言い張る消防が多くて困る。
実際すげー早ぇのに。
749倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/06/07(火) 13:11:12 ID:Hp2wZTl6
実体験なんだが、Seagate Barracuda 7200.7からHGST 7K250に入れ替えたら、
ディスクアクセス時のもたつきが確かに解消されてる。

まあSeagateが遅いだけなのかもしれんが。
750Socket774:2005/06/07(火) 13:20:44 ID:A+tEDr4I
>>749
逆だとよく分かるよ。テンポラリを日立→海門に入れ替えたら待ち時間が2倍くらいに増えてうんざりした。
HDTuneのシークも全然力牛、海門はとにかくシークが遅いよ。
751Socket774:2005/06/07(火) 13:22:29 ID:A+tEDr4I
もちろん倉庫としても海門は優秀。巨大な不要なファイルをつっこんだら2割くらい早く読み書きしてくれた。
752Socket774:2005/06/07(火) 13:35:20 ID:ZdiDljI5
システム海門、倉庫日立のおれが来ましたよ。
753Socket774:2005/06/07(火) 14:39:40 ID:dyErlSJf
なんかシッタカが居るが、実際の動作は全社こう。

電源ON→最小動作プログラムがロードされ、ディスクが回転開始→
ヘッドが初期動作を開始し、ディスク上に書かれたファームウェアをRAMにロードし、初期チェック
→ファームウェアによって全機能が使用可能な状態になり、HDDとして動作開始

Maxtorの一部モデルにはROMが付いてる物があったが、今では全てディスク上に記録されてる。
だからそのままじゃ動かせないので、RAMにロードしてる。

だいたいファームウェアがRAMに書かれてたからってファイルコピーが遅くなったりはしない。
RAMのアクセス速度を考えればすぐにわかること。

実際に比べてみると、ランダムリードはT7K250が転送速度とアクセスタイムで最速だが、
ランダムライトはDiamondMax10が16MBバッファの効果で最速。
754Socket774:2005/06/07(火) 14:47:29 ID:A+tEDr4I
>>753
>最小動作プログラムがロードされ、

どこからロードするの?w
755Socket774:2005/06/07(火) 14:59:51 ID:dyErlSJf
>>754
大抵はコントローラに内蔵されてる。
ヘッド等の個体差情報がシリアルROM(8pinの小さい奴)に入ってて、それもロードされる。

最近のHDDで基板スワップしても動かなかったりするのは、個体差情報が異なるため。
756Socket774:2005/06/07(火) 15:14:01 ID:YC4dwkuV
HDD買い換え大作戦 part72
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118072933/
20 名前:Socket774 [] 投稿日:2005/06/07(火) 13:43:31 ID:ySNjiK24
本命来た?

Maxtor、容量500GBの3.5インチHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0607/maxtor.htm

28 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/06/07(火) 15:01:27 ID:ySNjiK24
Maxtor製品が出るとアンチ必死だな・・・。
おれは静音と速さのバランスが一番だと思うがなぁ。
6Bと7Bだけど、おれが使ってるぶんには壊れたことないし。

【日立】HitachiGST製のHDD友の会 Part19【HGST】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116081830/
734 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/06/07(火) 00:27:56 ID:ySNjiK24
Maxtoに移行しました。
工作員さん達ばいばい〜

735 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/06/07(火) 00:28:35 ID:ySNjiK24
Maxtorに移行しました。
工作員さん達ばいばい〜

746 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/06/07(火) 11:22:52 ID:ySNjiK24
それでも日立が速いとか言い張る厨房が多くて困る。
実際すげー遅ぇのに。
757Socket774:2005/06/07(火) 15:26:57 ID:iXcbhPo8
>>709
なぁ、その値がメーカの自己申告値だってこと
理解して言ってるのか?
758Socket774:2005/06/07(火) 15:28:36 ID:CbYgYIQ6
ID変えないで工作員やってるなんてあほですね。

マクスタ本スレ住人からも「関わらないほうがいい」とか言われてるしw
759Socket774:2005/06/07(火) 15:34:46 ID:ySNjiK24
IDを変えるのが工作員。
いちいち人のID検索してんのかよアホらしい。。。
760Socket774:2005/06/07(火) 15:35:27 ID:9qQRPRIU
アフォキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚ )ノヽ( ゚∀゚)ノ━━━━━━ !!!!!
761Socket774:2005/06/07(火) 15:36:52 ID:+mDXVB6r
×工作員
○狂信者
762Socket774:2005/06/07(火) 15:42:06 ID:CbYgYIQ6
本物降臨キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚ )ノヽ( ゚∀゚)ノ━━━━━━ !!!!!

あと、マク本スレにはいちいち報告しなくていいと思うよ。
あっちのまともな住人に迷惑だろうし。報告するなら専用スレに

【幕】Maxtor信者の他社貶し工作に注意【HDD】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117292548/
763Socket774:2005/06/07(火) 15:58:32 ID:5v3iOFyz
 ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_  もっとだ……もっと漏れを煽ってくれ……はぁはぁ
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl     
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
  \.  :.         .:    ノ
       ID:ySNjiK24
764Socket774:2005/06/07(火) 16:12:18 ID:+UxzWipQ
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``! 
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ < なんかもう必死でしょう ySNjiK24
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
  /          `ヽ、 `/
765Socket774:2005/06/07(火) 16:54:42 ID:s3oUd/CK
ぷぎゃぷぎゃぷ
766Socket774:2005/06/07(火) 18:24:20 ID:uGAWlB3F
  .  r- 、
     l    ``''‐ .、,_    >>ySNjiK24
    ト 、.,,_  r‐‐、 `'‐ .、, ↓
.    l   /.'┤  |     ``''‐ 、,
    l  // │ │`>ァ 、     ``' - 、, 
.   l .//   |   .|/ .// ``i‐ァ-,.、i´ `i  ``'‐、
   l, !/     l  _| ',二,‐.、 ,'/  レ |   |‐,.、,_  |
  .l ヽ. ;r 、,、-.'´ .ヾ,..(::)ヽ` ′r,ニ,'┤  |ノ!  !   |
  l/! l r'´_,,.............,」 .l~    '.(::)'i:|  |´  .|  | <もうしないから許して!!
.  l ノ y'        l/      ヽ ` .|  |  │  |
. l' /l   ー――-.v′  " ノ   .|   |  │  |
 l/ /   __  ノ  ,r==.ァ  ./|   |  │  |
 ゝ、l_       `7    `ニ′ 入」   |  │  |
    ``' ー- ..、ノ,,_      /  |  |  │  |
              ``'' ー-´- .、.,_│  |  │  |
767Socket774:2005/06/07(火) 19:56:22 ID:HSVOwL2g
768Socket774:2005/06/09(木) 08:00:16 ID:td7InXOY
ちょっと前までネイティブのシリアルATAのHDっ
てシーゲートしか無いって聞いたんだけど、最近は日立もそうなってる?
パラレル→シリアル変換噛ましてるやつはやっぱ遅いよね。
769Socket774:2005/06/09(木) 09:12:54 ID:j9805rzq
T7Kはネイティブ。
7Kはブリッジだが、実際、体感差は無い。
SATA
http://www.storagereview.com/articles/200310/20031007HDS722525VLSA80_2.html
PATA
http://www6.tomshardware.com/storage/20031001/hitachi_deskstar-03.html
7K250、ICH5RでPATA、SATA両方使っているが、俺の環境においてはベンチ測定だとSATAの方が少々速い。
770Socket774:2005/06/09(木) 09:18:42 ID:Kftsj8mE
>>768
ちょっと速いとか遅いとかは、マスマーケットではさほどアドバンテージがないんですよ。
だから各メーカともあまり積極的じゃないんだと思います。

速いCPUで計算時間を短縮した場合に投資した分だけ見返りがあるかどうかは
超遅い電卓で計算してもすぐにわかるんだけど、
HDDでは速度の向上に金をかけて回収できる分野があまりないのでしょう。

故障率はコンマ何%でも経費を押し上げるのがよくわかります。
薄利で100万台単位で出荷するPCメーカだと経営状態を圧迫する。
中小規模の会社でもサポートやメンテのスタッフの労働時間に如実に反映する。
一度こけたFujitsuやIBMやQuantumが結局ブランドを捨てるしかなかったのは、
HDD製品特有のそういった事情があると思います。
771Socket774:2005/06/09(木) 09:35:35 ID:HHcCw+Zo
ん、Quantumって何でこけた?
772Socket774:2005/06/09(木) 10:02:29 ID:WWZEOxBC
フィリップスのHDDドライバIC TDA5424HTがブローしたからじゃ〜?
773Socket774:2005/06/09(木) 12:26:04 ID:BlUEhdkS
 ビックカメラでT7Kを買ったんだが、初期不良2週間以外に恵安の保証が
ついてた。
774Socket774:2005/06/09(木) 13:49:37 ID:Sd5+DphA
(´-`).。oO(ゲーム用のHDD欲しいんだけど
T7KかったらOSをT7Kに移して今まで使ってたOSドライブをゲーム用にしようかなあ・・・
その方がパフォーマンス良さそうだし・・・)
775Socket774:2005/06/09(木) 16:12:46 ID:eJykl+sv
>>769
そっか。実はあんまり変わらないのね・・・
でも変換カマスとその分だけコスト上がるわけで、
はなっからシリアルATAで設計してしまったっほうが
いいような気もするけど、開発費のほうが高いのかな?
>>770
IBMが日立にうっらぱったのもその辺の事情があるのかな?
悪名高きDTLAのせいかな。
776Socket774:2005/06/09(木) 16:39:03 ID:FEPWbJT7
逆に言えば、現在のところHDDレスはかなり厳しいので
他がコケるのを待てば出番が回ってくるじゃない?
777Socket774:2005/06/09(木) 20:09:17 ID:AsxjnSxq
Seagate,Xbox 360用HDDや”他社より安い”500GB HDDを発表
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.06/20050609173728detail.html

7K500爆笑したw
まだ出荷されてないのに、既に海門に抜かれてるw
これぞ日本人差別企業日立クオリティヒクスwwwwwww
778Socket774:2005/06/09(木) 20:38:41 ID:hD2vP41u
単純な理屈として,部品点数が少なければそれだけ消費電力,故障率,コストが下がるため,
消費電力や実際の店頭価格ではBarracuda 7200.9が有利になると『思われる』

いずれも現時点では,『価格は明らかになっていない』


>>777は東スポの見出しに騙されるタイプと予想。
779Socket774:2005/06/09(木) 20:47:15 ID:Pki/UBAn
そうそう。現在の133GBプラッタ製品の
割高感を見れば容易に推測できそうなもんだが・・・
780Socket774:2005/06/09(木) 20:53:11 ID:XwF5uQTd
歩留り無視して話されてもねぇ。w
781Socket774:2005/06/09(木) 20:58:10 ID:WWZEOxBC
Seagateのアナウンスも口だけ番長度が高いわけだが。
2.5インチHDDも熾烈な競争ですね。
782Socket774:2005/06/09(木) 23:03:46 ID:GNZfzOru
5枚はいいんだよ、5枚は。
3枚出せ!
783Socket774:2005/06/09(木) 23:23:39 ID:3PhJQpuS
125Gプッタラの1枚が欲しい・・・('A`)
784Socket774:2005/06/09(木) 23:28:47 ID:Dvmr8vOz
400Gプッタラの1枚が欲しい・・・('A`)
785Socket774:2005/06/09(木) 23:29:20 ID:Is9yOnDv
1TB(ry
786Socket774:2005/06/09(木) 23:34:18 ID:vbaYEzWd
> 783
オイラもだ。
それと最高級オナホール。
787Socket774:2005/06/09(木) 23:57:41 ID:DnMuOXaW
氏ね
788Socket774:2005/06/10(金) 00:07:31 ID:Is9yOnDv
>777
無理だな、現状の400Gですら値段で対抗できてないのに。
789Socket774:2005/06/10(金) 05:38:53 ID:M0Kc+IxP
てゆうか今HDDて容量でメーカーきまらね?
200GBなら幕
250GBなら日立
300GBなら幕
200以下は割高だし300以上はプレミア価格だし。
790Socket774:2005/06/10(金) 06:06:49 ID:T19WYgyl
君は貧乏だなぁ
791Socket774:2005/06/10(金) 13:59:27 ID:w/hMAo/O
現時点でのプラッタ1枚で最大容量の製品はどれ?
792Socket774:2005/06/10(金) 18:54:21 ID:CZuvc/Zh
>>789
価格優先ですか?w
793Socket774:2005/06/10(金) 20:00:35 ID:ZuAEOANs
コストパフォーマンスだろ。
794Socket774:2005/06/10(金) 23:14:24 ID:21eYD3ib
SMARTで温度を知るまでは、HGSTなんて購入候補にはならなかったんだけどなぁ・・・
6Y200POの、60℃ってのは、どうにも・・・CPUは52℃だし・・・
795Socket774:2005/06/11(土) 00:13:33 ID:GXZ5U6ea
SF7500で冷やす。これよろし。
796Socket774:2005/06/11(土) 01:33:54 ID:w6Gk3CRz
>>794
6Yは熱い。6B,6Lなら普通かほんの少し高い程度だよ。
スレ違いスマソ。
797Socket774:2005/06/11(土) 07:46:21 ID:tDQcvgbB
なんで、7K500は125Gプッタラ*4にしないの?
プッタラ枚数少ない、海門の方を買っちゃいそうだよ

250Gは、T7K250一択にできるんだが…
798Socket774:2005/06/11(土) 07:51:10 ID:4OMU6afQ
いや、無理に日立にそろえる必要ないだろ。
不買だって立派な意思通達になる。
799Socket774:2005/06/11(土) 10:13:57 ID:Wyi6xDG9
T7K250って流体軸受(Fluid Dynamic Bearing Spindle Motors)無いんですか?
カタログに無いんだけど。
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/en/menuitem.f9b3189a2f2e122d92b86b31bac4f0a0/
800Socket774:2005/06/11(土) 11:13:41 ID:AytEeVkD
801799:2005/06/11(土) 11:36:32 ID:zmeh9Ow7
>>800
サンクスコ。安心してアキバに買いにいけます。
802Socket774:2005/06/11(土) 17:43:57 ID:vvUJA3F+
フューチャーツールで静音設定にするとHDDがあぼーんしやすくるってホントですか?!
ホントですか?!

アボーンしやすくなるのに、「ツールを使うと他社より静かになります」って宣伝するのは
詐欺じゃないんですか?!良心を疑いたくなります!!!
803Socket774:2005/06/11(土) 18:16:18 ID:JuG05tWr
>>802
>フューチャーツールで静音設定にするとHDDがあぼーんしやすくるってホントですか?!
HGSTはそんなツール提供していないよ。
804Socket774:2005/06/11(土) 18:48:12 ID:yPf4VtMN
未来じゃなくて機能。
あいまいなら、素直に英語で書こうぜ。質問掲示板なんかで、BIOSをバイオス
とか書いていると、それだけで素人扱いだぞ。

シーク音静かにするってのは、故意にシークを遅くするのかな?。
805Socket774:2005/06/11(土) 18:57:47 ID:N877c0YH
そもそも宣伝してないし。
806Socket774:2005/06/11(土) 19:02:05 ID:HWP0KJTi
クマー っと…
807Socket774:2005/06/11(土) 19:03:41 ID:Yqlu16UF
喝破
808Socket774:2005/06/11(土) 19:05:26 ID:tWfUm/uE
HGSTって、FutureToolのことを宣伝してたっけ?
809Socket774:2005/06/11(土) 19:09:21 ID:zCg1eJa5
>>804
なんだっけ。BIOS。
ブリリアントインターネットオッパイスリスリだっけ。
810Socket774:2005/06/11(土) 19:21:30 ID:ZrEkLt+a
祖父でT7K250の250GBが\13,180で残り1個やね。
送料を考えると最安値ぽ。
次点以下は俺コン(\13,300)、TSUKUMO(\12,980+\578)、TWOTOP(\12,980+840)か。
811Socket774:2005/06/11(土) 19:40:35 ID:VOfNWyEb
祖父の通販で買おうとしたら、パーフェクトワランティつけられないのね。店頭でも駄目かな?
812Socket774:2005/06/11(土) 19:44:05 ID:UoVd0TPv
>>796
6A19に6Y系三台付けてる俺。
12cmファンで冷やしてるが35度もあってこれからの季節どうしようかと困ってる…。('A`)
813Socket774:2005/06/11(土) 20:07:30 ID:fMA2P48N
>>811
店頭でもだめぽ。
初期不良1か月と代理店保証のみね。
814Socket774:2005/06/11(土) 20:12:49 ID:VOfNWyEb
>>813
そうなんすかー。つくもは5年保証つけられるから、そっちにするかな。
815Socket774:2005/06/11(土) 21:37:42 ID:Yqlu16UF
ツクモは安いし梱包しっかり箱入りだし安心だね。
816Socket774:2005/06/11(土) 21:49:46 ID:qqFQG1Jb
99は送料、代引き手数料も安めで嬉しい。
届くまで、注文日から3〜4日かかるけど、
何かあった場合のメールのやりとりも割とスムーズ。
梱包もまあ安心だけどHDDの場合、
思いっきり梱包材をいれて欲しいが、そりゃ求め過ぎか。
817Socket774:2005/06/11(土) 21:52:40 ID:Yqlu16UF
クラストで佐川の紙袋にそのまま入ってきたことに比べれば神の領域ですよ。
818Socket774:2005/06/11(土) 22:07:04 ID:BQtWAepl
FAITHも紙袋だね。
819Socket774:2005/06/11(土) 22:27:14 ID:a2t8Gw30
きょうツクモでT7K250買ってきた
これからWindowsインストールする
820Socket774:2005/06/11(土) 22:33:34 ID:Lbr2O/8i
99は梱包材いれすぎじゃね?
HDD買ったとき厳重に梱包してくれるのはうれしいのだが,
ソーセージがつぶれるほどいれたら,いかんよ。
821Socket774:2005/06/11(土) 22:35:45 ID:uRh8DiPE
九十九は延長補償や交換補償付けれるが良い。
ただカードのポイントしょぼいよな・・・
822Socket774:2005/06/11(土) 22:36:17 ID:UoVd0TPv
>>820
ソーセージ?
俺ここ最近はHDD全部99の通販で買ってるんだが、
厳重に梱包してくれるもんだから梱包材が溜まりにたまってるw
823Socket774:2005/06/11(土) 22:47:56 ID:+7cQjCDk
>>822
中身が空気のソーセージだろ?
うまいネーミングだな。>820
824Socket774:2005/06/11(土) 23:33:23 ID:hgkImbWN
うまい・・・のか?(´・ω・)
825Socket774:2005/06/11(土) 23:37:13 ID:tsQlQmSQ
俺は「れんこん」と勝手に呼んでいた。
826Socket774:2005/06/11(土) 23:37:51 ID:8cX9H27G
ちくわじゃねーの?
827Socket774:2005/06/12(日) 00:21:41 ID:U1JqptQJ
ピンクローターでしょ
828Socket774:2005/06/12(日) 00:23:05 ID:/XI+jmha
T7K250でもブーン治まらず
829Socket774:2005/06/12(日) 05:57:12 ID:kGa8YK3x
>>828
耳鳴りじゃねえのか?w
830Socket774:2005/06/12(日) 06:17:11 ID:ZnMuaob8
>828
vipperじゃねえのか?w
831Socket774:2005/06/12(日) 08:59:29 ID:Aec8IjCF
SuperRackのファンは確かにうるさい。
832Socket774:2005/06/12(日) 10:05:54 ID:DKVmDCba
音とか以前にさ、3日前に買ってきたT722516DLA380がHDD HealthでS.M.A.R.Tみると
全ステータスのIncが+100で真っ青なのはなぜか教えておくれよ・・・
833Socket774:2005/06/12(日) 10:56:17 ID:lVdin/Ie
初めてだからだろ。
834Socket774:2005/06/12(日) 12:51:41 ID:DKVmDCba
いや、モニタリングスタートは昨日でIncの欄は空白だったし、Nearest T.E.Cが今日になってるわけよ。
S-ATAだと上手く計測できないのかな、なんかつらい。
835Socket774:2005/06/12(日) 15:15:10 ID:XEmFF3ii
>834
ときどきなったね。HDDHealthのバグだとおもうけど。
インストールしたところに、その辺管理しているファイルがあるので、エディタで編集しとけ。
全部100にしておけば、警告は全部わかるだろ。
836Socket774:2005/06/13(月) 01:59:37 ID:Hx8cLGtJ
HDT722516DLA380をFeatureToolで静音モードにして使ってみたけど、
HDS722516VLAT80に比べて激しくうるさい。
こんなもんでしょうか。
837Socket774:2005/06/13(月) 03:14:36 ID:3U1Mn6ax
99で HDS722525VLAT80買ったけど、どうやらアキバ最安値。
99が最安値だと、製品入れ替わり時期が近いような気がする。
838Socket774:2005/06/13(月) 05:05:55 ID:orXd9fef
カカクコムに載ってないこと多いけど、九十九通販は最安けっこうあるね。
839Socket774:2005/06/13(月) 08:15:43 ID:11J/WqR2
HDDって、ここ4年くらいHGST製しか買ってないな・・・
840Socket774:2005/06/13(月) 14:01:21 ID:iDPe02Ui
250GのT7KでSATA買ったけど、久々のハズレでした。
高周波のキューーンって音が凄い耳障りだ。
いままでアタリしか引いた事なかったかも。

結構、個体差があるね。
841Socket774:2005/06/13(月) 14:53:03 ID:5VUzWyeE
みんなはHDDの温度はどのくらいですか?
さっき久しぶりにはかったら420℃だった・・・
842Socket774:2005/06/13(月) 14:53:43 ID:5VUzWyeE
↑間違えた
420℃じゃない42℃ね
843Socket774:2005/06/13(月) 14:55:40 ID:LytNvg+Z BE:26614433-#
 
844Socket774:2005/06/13(月) 15:00:26 ID:OZagWwvF
正直HDDの温度が40度を超えると、うわーーあっちーーーっと
思ってしまう私はちょっと異常
845Socket774:2005/06/13(月) 15:05:36 ID:kVY1kgXQ
7K250 PATA 160GB
HDD41度 室温27度
ケース:CI6A19、前面ファン無し
そろそろ夏仕様にするべかな。
846Socket774:2005/06/13(月) 15:17:56 ID:NkmNQo59
>>841
HDT722516DLAT80 34℃
IC35L040AVVA07 33℃
室温 30℃
ケース          OWL-602
ファン           前面8cmx2
背面8cmx2と電源の8cmx1

>>844
俺も40℃超えると(((( ;゚Д゚))) と思ってしまう小心者です


847Socket774:2005/06/13(月) 16:01:38 ID:oLklNJIK
>>845
前面ファン付けるだけで室温+3〜4度になるな。
848Socket774:2005/06/13(月) 16:07:47 ID:LytNvg+Z
CIシリーズは神
見た目以外
849Socket774:2005/06/13(月) 19:13:09 ID:kVY1kgXQ
>>847
低速なファンでもゆるゆる回しますです。
前面に付けても動作音が静かなファンって、何かオススメあります?

>>848
確かに蛇腹な空気取り入れ口は実用的ですが、あんまり格好良くないね。
黒にすれば良かったかなー、でもホコリが付くか・・・
後はHDDの付け方次第で、サイドパネルの共振が出るのがね。
まあこれは回避出来るけど。
850Socket774:2005/06/13(月) 19:28:11 ID:3qXzhyQ0
>>849
俺のは冷却重視の爆音仕様だからw
ケーススレでは、RDL1225B-L 1200rpmを薦めてたよ。
背面の付属1000rpmと電源に対して排気過多だけどバランスはいいってさ。
ファンコン使うなら1700rpmあたりがいいって。
851Socket774:2005/06/13(月) 20:51:53 ID:yNDQKh80
>>849
低速で回すなら ADDA社製のがお勧め。
852Socket774:2005/06/13(月) 23:08:45 ID:kVY1kgXQ
>>850-851
XINRUILIANかADDAのが良さそうですね。
近くのPCショップを覗いてみます、サンクス。
853Socket774:2005/06/13(月) 23:10:46 ID:Jbh6jJ4B
RDL1225Bはゴリゴリゴリゴリゴリゴリ煩いから
RDL1225Sにしたほうがいいと思うぞ。
俺はこれでかなり悩んだし。
854845:2005/06/13(月) 23:38:07 ID:kVY1kgXQ
12cmファンのボールベアリングは、ちょっとゴリゴリが多めなんですね。
山洋のF12-S(1400rpm)は持ってるんですが、これも前面で使うと少々ゴリゴリが聞こえます。
付属ファンと背面、前面入れ替えて使おうか、まあ、エアフローが足りれば良いんですが。
855Socket774:2005/06/14(火) 01:08:01 ID:spU02PqB
電源ファンは耐久性の観点からボールベアリングタイプがいいんだが、
ケースファンなら静音性重視でスリーブベアリングだよなぁ。
856Socket774:2005/06/14(火) 01:19:50 ID:z9ERVX+6
>>855
いや、ハイドロかハイプロがいいと思う
857Socket774:2005/06/14(火) 01:26:22 ID:/1figZ20
ハイドロかハイプロって何?
858Socket774:2005/06/14(火) 01:27:39 ID:RUMEl3tU
ちなみに、4000回転付近のファンは、HDDと干渉して
アクセス速度が低下したり、クラッシュの原因になるから気をつけて。
ファンを取り付けて、アクセス速度が低下した場合は、
すぐに取り外すのが吉。
859Socket774:2005/06/14(火) 01:30:06 ID:57ijgEFU
 初 耳 だ な
860Socket774:2005/06/14(火) 01:33:28 ID:z9ERVX+6
861Socket774:2005/06/14(火) 02:26:57 ID:5ykubOSU
7K250のHDS722516VLSA80使っているのですが
アプリを3,4個パパパッと立ち上げると
HDのアクセスランプがつきっ放しでフリーズすることがあります。
これはHDDがよくないのでしょうか?
862Socket774:2005/06/14(火) 02:54:08 ID:/1figZ20
取り合えずPCの構成を出せ。
863Socket774:2005/06/14(火) 17:15:08 ID:U8ChXvUM
メモリが32MBとかだろ
864Socket774:2005/06/14(火) 20:16:30 ID:FNPJh192
BIOSでCPUの2次キャッシュが無効になってるんだろ
865Socket774:2005/06/14(火) 20:24:02 ID:57ijgEFU
AGPのアパーチャーサイズが64MBになってるんだろ
866Socket774:2005/06/14(火) 21:24:55 ID:oVtAYd9r
あ、あじゃぱぁーーーーーっ
867Socket774:2005/06/14(火) 21:32:00 ID:VJlHU3gI
お年がバレますよ
868Socket774:2005/06/14(火) 21:36:59 ID:WnENf+14
しぇーーーーっ
869Socket774:2005/06/15(水) 18:45:23 ID:1ETbrlcB
海門の200G SATAがカッコン鳴り始め、
特定ディレクトリにアクセスするとフリーズするようになったので
完全に死なないうちに、今評判のT7K250の250Gを今日に昼休みに買いますた。
初HGST。ハズレじゃありませんように。
870Socket774:2005/06/15(水) 22:31:54 ID:1iusGayN
smart fullscan で直らんかね。
871Socket774:2005/06/15(水) 23:14:58 ID:dR2EVAZ+
ttp://www.asahi.com/business/update/0615/149.html
おいおまえら、HGSTが大赤字だとよ。
潰れたら困るぞ。
872Socket774:2005/06/15(水) 23:19:56 ID:KtXewZJS
こんなところで工作活動してっからだよ
もっといい製品作らんから赤字になる
873Socket774:2005/06/16(木) 00:08:47 ID:PoJZLUrM
これはもうHDD事業から撤退かな
874Socket774:2005/06/16(木) 00:24:33 ID:6WeNGDS2
875Socket774:2005/06/16(木) 00:26:13 ID:dw8eB+mI
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
HGSTのHDD愛用してるのになぁ
876Socket774:2005/06/16(木) 01:08:32 ID:rOB8g00Z
わしもHGSTしか使っていないのに。

…高くてもいいから品質で勝負してくれ。2-3割程度で信頼性が上がるなら、
買うから。
877Socket774:2005/06/16(木) 01:22:32 ID:P1f73jIJ
んーじゃ、3.5inchで一番景気のいいのはどこなんだ?
878Socket774:2005/06/16(木) 01:57:45 ID:/8Th8VSR
一度は黒字になったのにねぇ。
879Socket774:2005/06/16(木) 02:43:44 ID:hywzQm3B
300億円だと、日立の行動アクションでは規模縮小になるはず。
HGSTの供給量は今より下がるだろうな。
880倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/06/16(木) 03:31:24 ID:LERpYmCt
>>879
でも使ってる部品が日立の関連会社製だったりするし、
その縁でIBMから譲り受けたわけだから。
881Socket774:2005/06/16(木) 03:57:04 ID:bikq5gEP
>>880
こういう結果が出てしまうと「譲り受けた」というより今さらのように
「高値でつかまされた」感が強くなる。
882Socket774:2005/06/16(木) 04:35:37 ID:/dOoXYhX
こっちもキムチLGになったりして
883Socket774:2005/06/16(木) 04:36:44 ID:/8Th8VSR
そしてHDDすべてがサムシング
884Socket774:2005/06/16(木) 04:41:26 ID:ZshwyOqq
元々収益がでててこれからも見込めるようなら
売却なんかしないだろうと
885Socket774:2005/06/16(木) 05:04:45 ID:2E6V/Ccj
2.5インチ以下に集約化して3.5インチはLGに二束三文で叩き売って、
部品を卸して多少取り戻すが数年でコピられて終わり、か。

それにしても327億の赤字は痛いねぇ。
1個1,000円の利益を出しても3,270万個売らなきゃ取り返せない。
2005年の小型HDDの世界市場規模が2,670万台だと予測されてるのに
http://www.seedplanning.co.jp/press/2005/0525.html
886Socket774:2005/06/16(木) 05:52:09 ID:Vkeusi8k
>>881
ストレージの日立として売っていきたいんだから多少の負担は考えていたでしょ。
887Socket774:2005/06/16(木) 06:27:26 ID:Y0k4VUnK
888Socket774:2005/06/16(木) 09:39:48 ID:qfoMRXRA
まぁ2.5インチもだけど,1インチもSeagateの参入食らったからな。
消耗戦になった3.4インチ市場ではHGSTはSCSIが弱いのがツラい。

やはり5インチで巻き返すしかないな。
ロストテクノロジー,幻のBigfoot路線で。
889Socket774:2005/06/16(木) 09:40:29 ID:qfoMRXRA
すまん。消耗しすぎて0.1インチ縮んでしまったようだ
890Socket774:2005/06/16(木) 10:02:45 ID:SeUDnTHE
HDD赤字じゃないのはどこだよ
サムソン?
まああそこは途上国だから数をだせば
赤字にはならないんだろうが
891Socket774:2005/06/16(木) 12:41:04 ID:jQ3LHyvw
>>889
892Socket774:2005/06/16(木) 13:14:54 ID:rOB8g00Z
327億。一台あたり、いったいいくら損しているんだ?。
1千万台売ったとしても、一台あたり3270円?んなことないだろ。
IBM時代の負債を損益で処理しただけじゃないの?。
893Socket774:2005/06/16(木) 17:49:07 ID:3ixCjczR
500GBの3.5インチHDDが週末に入荷予定、予価は約5万円

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050618/etc_7k500.html
894Socket774:2005/06/16(木) 17:59:55 ID:5gRYA6Da
第二次朝鮮戦争勃発でサムソンあぼーん、
ライバルが減って赤字解消という荒業は無いのか?
895Socket774:2005/06/16(木) 19:48:16 ID:0v+GKgS5
朝鮮戦争は距離的に近すぎるな。
896Socket774:2005/06/16(木) 19:58:26 ID:/8Th8VSR
とりあえずこんなもんで勘弁してくれ。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1116533092544.jpg
897Socket774:2005/06/16(木) 20:05:54 ID:4ClNfVBp
>>896
そうなる頃には松本の第二新東京市に首都が移転してる悪寒。
898Socket774:2005/06/16(木) 20:49:11 ID:hywzQm3B
T7K250は最後のフラグシップモデルとして
終焉を迎えそうだな。
多少有利でも、抜本的な差が無いと
食ってけないということか。つらいなぁ。
899Socket774:2005/06/16(木) 21:12:52 ID:1xZuX/ID
>>896
四発かな?!
900Socket774:2005/06/16(木) 22:18:58 ID:n3ZDNEjT
プラッタ何枚だろう
901Socket774:2005/06/16(木) 22:29:18 ID:QBGAJyhQ
これは違うのか?5プラッタっしょ??

> Data heads (physical) 5/10
902Socket774:2005/06/16(木) 22:40:55 ID:Vkeusi8k
プッタラコトワカルワケナイッショ
903Socket774:2005/06/16(木) 22:52:38 ID:donVbTKq
>>893
35000円ぐらいにな〜れ☆
904Socket774:2005/06/16(木) 23:04:11 ID:ANCPR24y
お前の日本語が分からん
905Socket774:2005/06/16(木) 23:11:26 ID:BaP/UQB+
>>893
G単価60円切ったらまとめてリプレースするかな。
日立がんばれ。
906Socket774:2005/06/16(木) 23:26:07 ID:eYMT/5lZ
しかし、ぶっ壊れてキムチ臭いサムソンにやられて、
HGSTがなくなるなんて絶対困るな。
バルクのHDDはもちろんサムソンなんか買わないが、
中身がサムソン使ってる外付けHDやパソコンは買わないように気をつけよう・・・
907Socket774:2005/06/17(金) 01:20:34 ID:VOE+xwSf
>>905
そんな事言うから赤字になるんだよ
908Socket774:2005/06/17(金) 01:51:58 ID:C/qE02GS
HDD部門の今期売上高5000億円、営業赤字300億円という見通し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050616-00000203-rtp-biz
909Socket774:2005/06/17(金) 02:07:19 ID:C/qE02GS
嗚呼、海門買いそう・・
保証期間どうにかして〜
910Socket774:2005/06/17(金) 02:09:53 ID:kQbcImc7
>908
一万円のHDが5000万台?
911Socket774:2005/06/17(金) 02:27:42 ID:w8FpwZGl
>>909
1年経ったらオクで処分するんだ!
912Socket774:2005/06/17(金) 02:41:14 ID:C/qE02GS
>>911
ショップ保証は10ヶ月なので、
実質9ヶ月で入れ替えしないと逝けない・・
さすがにこれは面倒(;´Д`)
913Socket774:2005/06/17(金) 04:32:34 ID:dHnc0Pbz
保証ってそんなに大切かね?
逝ったら逝ったで買い替えりゃ済む事だろうに
914Socket774:2005/06/17(金) 04:45:59 ID:2fO6ao4j
いや、その買い換える金が無いから大事なんだろ。
915Socket774:2005/06/17(金) 06:03:35 ID:sK6IlJta
垂直記録で圧倒的大差をつけるしか無いな。
916Socket774:2005/06/17(金) 06:11:15 ID:QyxsHbeB


久しぶりに来たが、7K500って人気ないみたいだな。
とにかく容量が欲しくて頼んじまったよ・・・
917Socket774:2005/06/17(金) 06:22:05 ID:2fO6ao4j
>916
そんな事無いだろう。
俺も1G70円程度になったら飼う予定だし。
918Socket774:2005/06/17(金) 06:44:37 ID:w8FpwZGl
>>916
T7K500だったら祭りだったのではないかと。
どうしてT7Kでなくて7Kなの?
919Socket774:2005/06/17(金) 06:46:52 ID:2fO6ao4j
>918
そのTは何のTだ?
920Socket774:2005/06/17(金) 07:26:30 ID:xRrchxbl
なんでネット通販よりショップの方が高いの? 99とか
921Socket774:2005/06/17(金) 07:37:13 ID:RdguxSlp
>>920
通販だと店員少なくてすむから。
922Socket774:2005/06/17(金) 07:39:29 ID:nCEoBaDc
IC35L120AVVA07がWindowsのチェックで不良セクタが出たので
Drive Fitness TestでQuick Testをやったら
壊れてるセクタがあると出てきたのでSctor Repairを実行しました

終わってから念のためもう一度Quick Testしたら
また壊れてるセクタがあるって出てきましたorz

何度もSector Repairしていいのでしょうか
それともこのHDDもうだめ・・・?
923Socket774:2005/06/17(金) 07:41:44 ID:2fO6ao4j
>922
念のためもう一度やってそれでも直らないなら
データ退避の上、営業時間に金もって店へGO
924Socket774:2005/06/17(金) 07:46:07 ID:nCEoBaDc
>>923
わかりました
うう・・・次で直ってくれ
925Socket774:2005/06/17(金) 07:52:58 ID:2fO6ao4j
>924
違った、念のためにデータを退避の上もう一度、だ。
926Socket774:2005/06/17(金) 07:53:25 ID:FzpJW4eG
垂直記録なら250GBプラツタも出来るらしいからT7K500の可能性はある。
927Socket774:2005/06/17(金) 11:15:56 ID:Fb6tGetT
垂直磁化が3.5インチに来るのは時間の問題でしょ。
928Socket774:2005/06/17(金) 11:32:41 ID:C/qE02GS
ガイシュツ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0405/hgst.htm

 同社では同技術を採用した2.5型HDDのフィールド試験を実行しており、記録密度88Gbit/平方インチの
試作品が、数百台ほど作られた。今のところ問題はなく、2007年には230Gbit/平方インチのHDDが製品化
される予定。それ以上のものに関しては、実証できていないが、まだ余裕があるとみており、少なくとも現行
技術で300Gbit/平方インチは達成可能で、将来的には1Tbit/平方インチのものも実現可能だとしている。

 また、読み取りヘッドに関しては、現行のGMRヘッドで数世代にわたり採用していく予定で、最低230Gbit
/平方インチの密度まで対応できるという。ただしそれ以上の密度向上にはヘッドの開発も必要としている。

 同社は2005年中に同技術を採用した2.5インチで120GB程度の製品を市場に投入する予定。また2007年
をめどに、3.5インチで1TBの容量を持つ製品や、20GBの1インチMicrodriveを順次展開していく予定。
929Socket774:2005/06/17(金) 13:44:00 ID:JhAHoC8k
後ろからは債務と他社の技術的追随に追われ、
前には著作権補償金制度の適用が立ちはだかる。
大量購入するメーカはひたすら低価格と低故障率を求めるが、
コストを下げるために中国で最新製品の大量生産に踏み切ると
故障率の上昇や技術流出が命取りとなる。

もしこれで立ち直ったらプロジェクトXネタだな。
930Socket774:2005/06/17(金) 13:55:46 ID:bFDEElKq
日立はRapterみたいなのつくればいいのにな
それで赤字回収
931Socket774:2005/06/17(金) 14:14:06 ID:ybI/qYxJ
>>912
最近は代理店保証1年の製品ばかりだけど。
932Socket774:2005/06/17(金) 14:24:15 ID:isPf6Sry
>>906
サムスンのHDDてキムチ臭いの?
ちょっと信じられないんだが。
933Socket774:2005/06/17(金) 18:41:34 ID:sK6IlJta
腐ったダイコンが原料らしい。
しかも洗浄は大腸菌汚染地下水。
934Socket774:2005/06/17(金) 21:37:34 ID:eOp6vCWU
日本輸出用には小便混ぜて出荷
935Socket774:2005/06/17(金) 22:48:12 ID:C/qE02GS
>>931
うーーむ
メーカーは1年保証してるのに
なんでショップは10ヶ月保証ばかりなんだろう・・
936Socket774:2005/06/17(金) 22:57:30 ID:sK6IlJta
メーカー保証期限ギリギリに持ち込まれても困るでしょ。
2ヶ月あれば余裕で対応できるじゃん。製造翌日に入荷する訳でもないし。
937Socket774:2005/06/17(金) 23:13:50 ID:C/qE02GS
>>936
?、製造から1年じゃないでしょ

販売から1年の取り次ぎなら
受付日書いた伝票見せれば済む話だと思うけど
938Socket774:2005/06/18(土) 00:13:48 ID:nFNN7e7b
QuantumといいHGSTといいどうして俺の使うHDD会社は
赤字になるん orz
939Socket774:2005/06/18(土) 00:15:06 ID:e9VazXX5
>>937
メーカーの保証期間は出荷日(製造日?)起算のようだ。
んでそれが小売店へ卸す代理店にも適用されると。
流通に在庫を蓄積されないようにするためにも効果があるんだろう。
940Socket774:2005/06/18(土) 00:26:05 ID:hLy8Z1dV
流通在庫二ヶ月以上で
全ての責任は代理店に・・合掌。
941Socket774:2005/06/18(土) 00:30:50 ID:e9VazXX5
>>938
ところで話は変わるけど、最近サムスンのHDDの出来がいいらしいよ。
買わないか?
942Socket774:2005/06/18(土) 01:09:53 ID:+2GP8EaK
意訳

サムスンを倒産させないか?
943Socket774:2005/06/18(土) 02:25:10 ID:RRUJsFOw
そりゃでかいミッションだな!
944Socket774:2005/06/18(土) 07:38:58 ID:vA50UMkG
HGST、このままだと大手HDDメーカーに買収されるぞ。
945Socket774:2005/06/18(土) 07:49:18 ID:xJBqeK6y
この先生きのこる為には、スペックのみ流れにあわせた廉価版を出して
メーカーPCに組み込んで大量に売る!

じゃ、つまらないよな 実際
946Socket774:2005/06/18(土) 08:01:46 ID:kMKOX/ok
>>944
HDD関連特許の50%を抱えてるから、積極的に買収したいかもね。
947Socket774:2005/06/18(土) 08:51:05 ID:hLy8Z1dV
しかしそれでも赤字なところを見ると・・特許料収入って少ないのかも。。
948Socket774:2005/06/18(土) 11:09:08 ID:UuD8hgW8
ツクモの尻T7K250安い?
949Socket774:2005/06/18(土) 11:38:26 ID:AgOwfbsA
うんk
950Socket774:2005/06/18(土) 11:47:56 ID:ClC2wwvg
>>919
誰かTの意味教えてくれ
951Socket774:2005/06/18(土) 11:55:53 ID:qO03rD9G
>>950
>>9のことか? 7K500は4枚だか5枚だったよな、確か。
952Socket774:2005/06/18(土) 12:00:00 ID:qO03rD9G
つーわけで、次スレ立てる人、>>4のテンプレに加筆しておいてね。
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/AA48E77F6E24186E86256F4E006B3F91/$file/T7K250_v5.pdf
953Socket774:2005/06/18(土) 12:01:36 ID:yRWDqFd8
日立の500G、今日発売か
954Socket774:2005/06/18(土) 12:07:47 ID:Gi6itR93
250Gプラッタなんて後3年は無理だろ。
955Socket774:2005/06/18(土) 12:17:23 ID:gb+jFKzh
昨日HDT722525DLAT80買ったら
未開封の銀袋じゃなくて
固めの透明専用ケースに裸で入ってた
なんかちょっとな〜(´・ω・`)
956Socket774:2005/06/18(土) 12:30:48 ID:qO03rD9G
>>955
中国産だとか? 80GB版なんかは協力企業で生産していて、
そんなパッケージで流通してたと思うが…
957Socket774:2005/06/18(土) 12:50:58 ID:gb+jFKzh
>>956
レスthanx
B〜O(関西地方)で買って
MADE IN THAILAND
ではあるんだけれど…(´・ω・`)
まあ、店側を信用するしかないんかな〜ショボーン
958Socket774:2005/06/18(土) 13:31:03 ID:AgOwfbsA
SMART値見れ。
959Socket774:2005/06/18(土) 14:39:31 ID:lJ38cYbf
>>955
HGSTはESD保護袋とブリスターパックの二種類がある。
どっちも正規品だから安心しる。
960955:2005/06/18(土) 15:44:18 ID:gb+jFKzh
>>958
>>959
レスどうもthanx
>>959
そのブリスターパック
「封」もなにもしてないので(開閉自由状態)
精神衛生上よろしくない←自作板では禁句!?
961Socket774:2005/06/18(土) 16:38:19 ID:2hSgXw67
>>960
> 「封」もなにもしてないので(開閉自由状態)
>>958
962Socket774:2005/06/18(土) 20:48:41 ID:Gzb6Kh9o
俺のはブリスターパックの中に保護袋で入ってたけど?
963Socket774:2005/06/18(土) 20:52:40 ID:Isu93Irv
>>950
Toうさんにも殴られたことないのに → ニュータイプ
964Socket774:2005/06/18(土) 23:41:55 ID:e9VazXX5
>B〜O(関西地方)で買って

元家具屋はB〜!だし犬はB〜Eだし。どこだろう。
965955:2005/06/18(土) 23:50:53 ID:gb+jFKzh
>>964
鋭い!
966Socket774:2005/06/19(日) 02:05:48 ID:E8E7DWF1
何で49800なのかな?基本的に250GBと500GBの2本立てにして1万と3万で売ればいいのに。
不良クラスタ多いのを160GBと400GBで少量バルクで流してさ。
967Socket774:2005/06/19(日) 06:25:24 ID:wlKTmjAu
東北大学、容量10GBのMicrodriveを試作
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0615/tohoku.htm

爪が長く汚い。。。って思うのは私だけでしょうか?
968Socket774:2005/06/19(日) 06:45:46 ID:pMgkp9he
自分以外の人間は皆自分では無い
爪の長さの適量値なんて人それぞれ
969Socket774:2005/06/19(日) 13:23:12 ID:XrcRb0BA
>>968
長さじゃなくて、つめの裏の汚れでしょ?
俺も気になった。伸ばすのはいいが、手入れもしろと。


手タレを使うと金がかかるからなぁ・・・
970924:2005/06/19(日) 13:24:54 ID:Of/gbefi
Sector Repairは何度やってももう一度テストすると壊れてるセクタが見つかるので
思い切ってErase Diskしてみました
(環境作り直してたので報告遅くなりました)

すると直ったようです
前はWindowsのディスクのチェックを完全でかけると
かけるたびに不良セクタがぼろぼろ出てきたのに
今は1個も出てきません

不良セクタってディスクに傷がついたりしてできるんだと思ってましたけど
一度Eraseすると直るってことは変な磁化でもしちゃったのかな?
とにかくDFTの威力はすごいですね
壊れて外してるHDDがいくつかあるのでそれにもやってみよう
971Socket774:2005/06/19(日) 13:47:57 ID:jU1Bhf7u
ゴソッと代替セクタつかスキップしただけじゃね?
972Socket774:2005/06/19(日) 13:48:53 ID:83bpNebo
まぁ二、三ヶ月もすればぼろが出てくるさ
973Socket774:2005/06/19(日) 14:01:11 ID:R6GUBVm/
>>966
ここに出てる中村慶久教授って、
東芝にキレて東北大に行った先生だっけ?
974Socket774:2005/06/19(日) 16:36:52 ID:AIuFnhZ1
>>970
sector repairでは駄目でeraseで直ったという場合、読み出しエラーの原因が
エラーになるセクタそのものではなく、その前後にあったと考えられます。
sector repairでピンポイントで均しても駄目で、eraseでまとめて耕してやると
うまくいくという感じです。

こういう場合は書き込みでエラーにならないからセクタ代替されませんし、
読み出そうとするとエラーになったりならなかったりという厄介な症状が出続けます。
eraseで正解でしょう。
975Socket774:2005/06/19(日) 20:24:12 ID:Z1FL5xMe
メーカー謹製のチェックソフトでエラーが出て、
2回ほどセクタリペアをかけてもエラーがなくならないやつを
1年ほど放置しておいた。先週、何気にチェックしたら
エラーが出なくなっていた。こんなことってあるの?
976Socket774:2005/06/19(日) 20:35:15 ID:sLEtQARb
二年間お世話になった幕が逝ったので、いっそのことPC組み替えついでに
HDD全換装をと思い至り、ALL日立に乗り換えました。(250×2 160G×2)
160は前から使ってたんですが、250と比較して温度差があんまり無いですね。
幕より明らかに温度が低い気がするので満足。

で、S-ATAのコネクタが折れたわけです_| ̄|〇
綺麗に根本から折れてたので、うまく穴に合わせて奥まで突っ込み、
接着剤で固定して使っています。
別のやつも根本辺りが白くなってるやつがあって今にも折れそう。
これって事前対策できるもんなんですかね。
977Socket774:2005/06/19(日) 21:06:08 ID:nHmqkCSU
>>976
…丁寧に扱うしかない、と思うがなぁ。

延べ10台以上扱ってるけど、HDD側もママン側も壊したことないよ。
まぁ、しょっちゅう抜き差ししてるわけでもないがね。
真っ直ぐ差し込み、真っ直ぐ引き抜くぐらいだね、気を付けてるのは。
上下左右に捻るのは厳禁w
978Socket774:2005/06/19(日) 21:07:44 ID:GGRtRpwk
>>976
S-ATAは何考えて規格作ったんだと思うほどコネクタの部分がやばいよねぇ・・・。
細長く出っ張ってるから簡単にポロッと行く。
979Socket774:2005/06/19(日) 21:12:04 ID:PKyNgJ3w
端子折れは、日立でよく聞くような気がするけど、日立だけどこか違うのかな。
980Socket774:2005/06/19(日) 21:34:18 ID:DE9+/mwa
ラプとT7Kのコネクタを見比べてみたことがあるんだけど、
コネクタ中央の樹脂部分の肉厚がT7Kの方が薄かったよ。、
981Socket774:2005/06/19(日) 21:37:42 ID:brvySZgf
>>978
HotPlugが第一なんでしょうな。
982979:2005/06/19(日) 21:42:46 ID:PKyNgJ3w
>>980
レスどうもありがd 。
やはり弱いのか、気をつけよう。
983Socket774:2005/06/19(日) 21:51:35 ID:EQZSCfCX
7k400,7k500はコネクタの種類が下位モデルと異なり
ラッチ付きコネクタとの噂を聞いたが?
984Socket774:2005/06/19(日) 22:01:57 ID:83bpNebo
単なるうわさだろう
985Socket774:2005/06/19(日) 22:50:28 ID:EUtVvFSo
7K400、ZOAのIO扱いの25500円の買ったんだけど、糞熱いなコレ。
洒落になんね。触れない。
ハズレ?
986Socket774:2005/06/20(月) 00:01:10 ID:ZyDYdLTQ
7K400は熱いみたいだ。
DosマガかDosパワレポにも書いてあった。
987Socket774:2005/06/20(月) 00:02:04 ID:/UlLBKWU
500G買った人いないの?
988Socket774:2005/06/20(月) 00:14:53 ID:sKruQyUz
今日500GBを4台買ってきてRAID5でアレイを組んでる
このモデル、一言で言うとあ
989Socket774:2005/06/20(月) 00:24:10 ID:lgdTdrcU



      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)   あ、ぽこたんインしたお!
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
990Socket774:2005/06/20(月) 00:25:43 ID:GwFzOLCx
>>988
続きが物凄く気になる。
991Socket774:2005/06/20(月) 00:28:03 ID:+i2R+HZW
>>989
ワロタ
992Socket774:2005/06/20(月) 02:01:09 ID:FA19QFPP
>>989

      ∧_∧
     (・∀・#)  バタン!!
    ミ∪__∪
   /     /
993Socket774:2005/06/20(月) 02:07:13 ID:1Zdp2xWJ
>>989
おいすー^^
994Socket774:2005/06/20(月) 02:07:42 ID:gXY2pTrP
>>979
コネクタのメーカは他でも採用されてる奴。
995Socket774:2005/06/20(月) 02:16:11 ID:KSdic5+S
>>979
「シーゲート?マクスター?聞いたこともねーメーカーだな…ん?日立か。日本企業じゃねーか。だったら安心」
…って感じの初心者が多いんじゃね?
996Socket774:2005/06/20(月) 02:18:39 ID:KSdic5+S
というのも、以前どっかのスレでコネクタを自分で折っておきながら、返品するとか抜かしてた馬鹿がいたような記憶があるから
997Socket774:2005/06/20(月) 02:48:04 ID:BDFVOqZq
SATAって、IDEみたいにコネクタ壊れないのが利点なんだと思ってたけど・・
998Socket774:2005/06/20(月) 05:09:18 ID:V6T8+ge7
Gigabyteのマザー付属SATAケーブルみたいに、ラッチ付きのSATAケーブルって売ってないのかに?
999Socket774:2005/06/20(月) 05:56:59 ID:Rs+mkBV6
>>1000 は目立たがり屋。
1000Socket774:2005/06/20(月) 05:59:26 ID:cxAQV2Pd
     ∧_∧
     ( ・∀・) <アスラーダ!1000を取りに行くぞ!
    ( ⊃┳⊃
   C(_)ヘ__)_∧
   (   ( ・∀・)<その言葉を待っていた!
≡≡◎―◎⊃⊃

ぶお――――ん
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/