【高速】日立・HGST製のHDD友の会 Part27【低発熱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HGST http://www.hgst.com/

価格情報:AKIBA PC Hotline!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
ディスクチェック・静音モード変更ツール等:HGST Driver/Tools
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
DTLAファーム他HDD関連情報
http://shattered04.myftp.org/
各種データシート(詳細を知りたい時は該当モデルのSpecificationを見ろ)
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/pages/main?OpenDocument

前スレ
【高速】日立・HGST製のHDD友の会 Part26【低発熱】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141448812/
2Socket774:2006/04/17(月) 00:30:41 ID:L1X2QcLX
型番の見方

例 : HDS722516VLAT20 = 160GB/2MB

H = Hitachi
D = Deskstar(C=CinemaStar)
S = Standard(T=Two (or Three)-disk(=Sより円盤少ない)/A=for Auto for example)
72 = 72 * 100 RPM(円盤の回転数)
25 = full capacity = 250GB (そのシリーズでの最大容量)
16 = model capacity = 160GB(そのHDDの容量)
V = generation code
L = 1-inch form factor (Lはハーフハイト。9だと9ミリハイト)
AT = ATA(SA = SATA、A3 = SATA II 3.0Gb/s、ATはパラレルATA)
2 = 2MB buffer (or 8 = 8MB、6 = 16MB)、8より6のほうがキャッシュ多いのに注意!
0 = Reserved (予約、何かあったら増えるぽ)

現行機種の型番は下記URLのPDF見れ
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/9E4E119077AD1D8B86256DD0005A2F74
3Socket774:2006/04/17(月) 00:31:35 ID:D0CXht4i
1〜10 にくちゃんねる等を利用してください
HGST製のHDD猫の会 Part10【日立】(Part11) ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080494924/
HGST製HDD猫の会Part12【日立・旧IBM】 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088260247/
HGST製HDD友の会Part13【日立・旧IBM】 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090904381/l50
HitachiGST製のHDD友の会 Part12【HGST】(重複スレをPart14に転用) ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088476068/l50
HitachiGST製のHDD友の会 Part15【HGST】 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097251594/l50
HitachiGST製のHDD友の会 Part16【HGST】 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103183901/
HitachiGST製のHDD友の会 Part17【HGST】 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108482311/
HitachiGST製のHDD友の会 Part18【HGST】 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112802738/
HitachiGST製のHDD友の会 Part19【HGST】 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116081830/
HitachiGST製のHDD友の会 Part20【HGST】 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119216531/
【ブーン】HitachiGST製のHDD友の会 Part21【HGST】 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121340994/
【ブーン】HitachiGST製のHDD友の会 Part22【HGST】 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123601910/
【高速】日立・HGST製のHDD友の会 Part22【低発熱】(番号ミス,本来は23) http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128227102/
【高速】日立・HGST製のHDD友の会 Part24【低発熱】 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132816763/
【高速】日立・HGST製のHDD友の会 Part25【低発熱】 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137474337/
4Socket774:2006/04/17(月) 00:31:51 ID:L1X2QcLX
猫鳴きのサンプル
確か03年11月頃採集↓
http://pub.idisk-just.com/fview/EK06ubwEPHfX9r-6dlAjhg2tG2sPiVQG557HXuTeSw-n_XBgLcrmaR4VcSDh9klB/dS1ueWFueWE.mp3

Part11で報告があったネコ殺しファームウェア(前期ロット専用、後期ロットにはネコは居ません)
7K250 PATA
http://www.dawsonscreeknews.de/firmware.zip
7K250 SATA
http://www.dawsonscreeknews.de/firmware_s.zip
2プラッタモデル(120GB、160GB)用です。自己責任でどうぞ。

Drive Fitness Testのダウンロード(>>1の「ディスクチェック・静音モード変更ツール等:HGST Driver/Tools」)
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

Drive Fitness TestでのHitachi(IBM)HDD診断方法
ttp://shattered04.myftp.org/index.php?TGT=pc_09

【日立HDD故障音のサンプル】
http://www.hgst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
5Socket774:2006/04/17(月) 00:32:41 ID:D0CXht4i
>>1的よくある質問:
Q.カチャンって音がする。初期不良品?
A.サーマルキャリブレーションによる動作であり正常な挙動です。
7K250初期ロットの猫に変わって登場しました。
ただし、頻度は30分〜1時間に1回程度であまり頻繁に起きる物では有りません。
頻繁に発生する場合は不良品か部屋の温度を安定するように見直した方が良いでしょう。

Q.ブーンって何?
A.微妙な円盤の偏心が原因という説があります
音的には7200(回転/分)/60=120Hz付近の重低音
設置場所やケースが安物だと側板等が共振して響く事もあります
なお、複数台積むと「うなり」という現象が発生し、更に耳障りになる
ちなみにHGST以外のHDDでも起きたりするし、「うなり」ははっきり言ってどうにもならね

設置や輸送時に乱暴に扱われた事が原因とかロット不良という説もあるので
報告する場合は購入時期と店舗を晒すこと、乱暴に扱ったのなら自業自得だバーヤヽ(`Д´)ノ

Q.RMAないの?
A.国内販売品に関しては適用できません。
購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外で御済みであれば下記からどうぞ。
http://www.hitachigst.com/portal/site/en/menuitem.4e6284c20a3050a7760062f6aac4f0a0/
6Socket774:2006/04/17(月) 00:32:52 ID:L1X2QcLX
Q.新型モデルが出るって聞いたんだけど?
A.T7K500(HDT7250〜)と7K160(HDS7216〜)が「7月以降」に登場予定です
T7K500シリーズ
 500/400/320/250GBの容量が用意されます。
 何れも160GBプラッタ採用ですが、プラッタが2枚であったT7K250シリーズと違い
 500,400は3枚、320,250は2枚となります。
 また、今回SATAモデルに8MBキャッシュ品と16MBキャッシュ品が混在する可能性があります。
 店頭で〜〜A380と〜〜A360が並んでると〜〜A380のほうがヨサゲに見えますが、
 〜〜A360のほうが16MBキャッシュで容量が多いという逆転現象に注意しましょう。
7K160シリーズ
 160/80GBのラインナップがあり、160GBプラッタ1枚のみ採用
 160GBならT7K250より速くて静かで低発熱かもしれません

Q.同じ容量のHDSとHDTで始まるのが売ってるんだけどどっちが良い?
A.HDTの方が良いというのは過去の話。250GBモデル以上のみ適用です。
現状、7K250の250GBはほぼ入手不可能なので、400と500GBモデルと新モデルが該当します。
160GBモデルに関しては複雑でオススメ度は
HDS721616〜(7K160の160GB)>HDT722516〜(T7K250の160GB)>HDS722516〜(7K250の160GB)
となるので購入時は型番をよく読んで注意して購入しましょう
7Socket774:2006/04/17(月) 00:33:40 ID:D0CXht4i
Q.HD〜〜A3XX(例えばHDT722525DLA380)買ったのに3Gbpsじゃない・・・不良品?
A.仕様です
一部M/Bで互換性に難アリの為工場出荷時は1.5Gbpsに制限されています
>>1のFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change SATA Settings]で3Gbpsモードに切り替えてください
EVERESTの判定は実際に調べないで表示する糞仕様なので無視汁
nForce4チップセットならIDE SWドライバ入れてデバマネから確認可能です。
IntelのICH7RならMatrix Storage Managerで確認可能みたいです。
SATAカードに関しては知らないし、SATAカードスレで聞いてくれ

Q.カリカリ・ゴリゴリうっさい!
十分静かだと思うんだが、音質の違いから気になる人も結構居るのかね?
>>1のFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Acoustic Level]で切り替えてください
モデルによって段階に差があったりするのでお好みで
[Test]選んでから矢印キーでスライダー動かすと効果が解り易い
[OK]押すの忘れて設定が保存されてない事に気づかない香具師が稀に居るので注意
もちろん静かにヘッドを動かすようになった分ランダムアクセスの速度は若干落ちる
2ちゃんするぐらいならあまり気にならないだろうが。

Q.USBやIEEE1394な外付けすると電源落ちなくて不便なんだ
>>1のFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Advanced Power Mode]で切り替えてください
一定時間アクセスがなくなるとWindowsの省電力設定関係なく電源が落ちます
また通常の省電力管理だと円盤が完全に止まるので復帰が遅くてイライラしますが、
円盤の回転数を60〜70%に落とすだけで復帰を比較的高速化出来るモデルがあります
8Socket774:2006/04/17(月) 00:34:45 ID:L1X2QcLX
Advanced Power Mode・・・APM設定値早見&解説
T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0h、右がBFh
00hは無効扱い
01h〜3Fh 設定不能
40h〜7Fh 一定時間後にヘッドが格納状態になり、その後円盤が7200rpmから60〜65%程度の回転数(4500rpm前後)へ落ちる
80h〜BFh 一定時間後にヘッドが格納状態になる、円盤は通常速度で回転しっぱなし

40h〜7Fh(円盤の回転数を低下)に設定した場合のヘッド退避時間は80h〜BFhで設定した時間が反映される模様
一度も設定したことが無かった場合は最短の80h(2分)が設定されてた事になる
つまり、両方の時間を設定したい時は2回設定する必要がある

それぞれの時間の計算方法:
ヘッド格納までの時間:
最短で120秒(2分)、80hに+1hされる毎に+5秒
早見表: 80h:2分 8Ch:3分 98h:4分 A4h:5分 B0h:6分 BCh:7分 BFh:7分15秒

円盤回転低下までの時間:
最短で600秒(10分)、40hに+1hされる毎に1分
早見表: 40h:10分 45h:15分 4Ah:20分 4Fh:25分 54h:30分 63h:45分 72h:60分(1時間) 7Fh:73分(1時間13分)
9Socket774:2006/04/17(月) 00:40:32 ID:L1X2QcLX
以上、ここまでテンプレでした。
不足事項があれば追記よろです。

それでは皆さん、新モデルを楽しみに待ちながら消耗してきましょう
俺は新モデル出るまで空き容量が持たない予感orz
101:2006/04/17(月) 00:42:14 ID:L1X2QcLX
ごめ、1個抜けてたorz

Q.HD〜〜A3XX(例えばHDT722525DLA380)買ったのに3Gbpsじゃない・・・不良品?
A.仕様です
一部M/Bで互換性に難アリの為工場出荷時は1.5Gbpsに制限されています
>>1のFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change SATA Settings]で3Gbpsモードに切り替えてください
EVERESTの判定は実際に調べないで表示する糞仕様なので無視汁
nForce4チップセットならIDE SWドライバ入れてデバマネから確認可能です。
IntelのICH7RならMatrix Storage Managerで確認可能みたいです。
SATAカードに関しては知らないし、SATAカードスレで聞いてくれ

Q.カリカリ・ゴリゴリうっさい!
十分静かだと思うんだが、音質の違いから気になる人も結構居るのかね?
>>1のFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Acoustic Level]で切り替えてください
モデルによって段階に差があったりするのでお好みで
[Test]選んでから矢印キーでスライダー動かすと効果が解り易い
[OK]押すの忘れて設定が保存されてない事に気づかない香具師が稀に居るので注意
もちろん静かにヘッドを動かすようになった分ランダムアクセスの速度は若干落ちる
2ちゃんするぐらいならあまり気にならないだろうが。

Q.USBやIEEE1394な外付けすると電源落ちなくて不便なんだ
>>1のFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Advanced Power Mode]で切り替えてください
一定時間アクセスがなくなるとWindowsの省電力設定関係なく電源が落ちます
また通常の省電力管理だと円盤が完全に止まるので復帰が遅くてイライラしますが、
円盤の回転数を60〜70%に落とすだけで復帰を比較的高速化出来るモデルがあります
11Socket774:2006/04/17(月) 00:42:35 ID:4WlB1q/6
12Socket774:2006/04/17(月) 00:42:51 ID:k/q79KEz
これは乙と言うべきだな
13Socket774:2006/04/17(月) 00:46:20 ID:k7kgPuwJ
>>1


だがモチツケ
>>7
>>10
14Socket774:2006/04/17(月) 00:48:33 ID:L1X2QcLX
・・・
>>1は1精神クラッシュのダメージを受けたorz
15Socket774:2006/04/17(月) 00:55:31 ID:Vx53wkVt
おkおk。10をあぼんしとけばモーマンタイ
1乙
16Socket774:2006/04/17(月) 01:55:57 ID:erGjb6gJ
>>1 
おつつ〜
17Socket774:2006/04/17(月) 09:28:40 ID:/zdK5se6
前スレはraid論争で半分、エロゲ&アニオタで3割5分のスレが消費されちゃったって感じてすね。
18Socket774:2006/04/17(月) 10:22:03 ID:qsD66drb
低発熱っていうのは納得です。
いままでMaxtorを使ってて50℃前後だったのが(自分のPCはエアフローは悪いです)
このHDDに換装したら40℃を超えることはないんですよね。
かなり安心できるレベルにはなりました。満足です。

ただ高周波のキーンっていう音が少し耳障りかも。
19Socket774:2006/04/17(月) 10:29:22 ID:Q4h/NVSY
海門に比べたら高周波は小さいと思うぞ。
両方使ってる俺からみると日立はやっぱゴリゴリとアクセス音がよく聞こえるw
20Socket774:2006/04/17(月) 10:39:40 ID:qsD66drb
海門使ったことないからかな?
高周波は気になります。
逆にゴリゴリとアクセス音はFeature Toolで気にならなくなりました。
やっぱりメーカーによっていろいろあるのですね。
次は海門使ってみます。
21Socket774:2006/04/17(月) 11:26:12 ID:L1X2QcLX
>>19
やっぱりアクセス時の音の質とかもだけど、
一番の違いはスピンドルアップ時の音とかメーカーの個性があって面白いよ
キュイーン・ガッ・ガーガーガーガー・ガッ
キュイーン・カツン・カカカカッ
キュ・キュ・キュイーン・ガガガガガ・カッカッカッカッカッカッカッ・ガガガ・カッ
みたいなパターンがある。

高周波音は7K250はキーンって音が目立ってたけど、T7K250は目立ってない気がする。
製造時期とか場所とかロットとかの差かもしれないけど。
22Socket774:2006/04/17(月) 12:18:39 ID:wJnTKOPS
ここ3年で買った日立のうち6台中2台がキーン持ちだった。(180GXPとT7K250)
6台中5台が振動有り。(振動の大小に差はあったけど)
そして6台とも問題なく生存中。
23Socket774:2006/04/17(月) 19:17:05 ID:+F/EcCAs
海門、アクセス音小さいのは良いけど、ちゃんと動いてるか心配になるw
24Socket774:2006/04/17(月) 20:05:21 ID:X/rqa4ms
幕と日立くらべたら、幕の方が熱くてシーク音でかい感じ
ずっと幕使ってたから、初めて日立使ったときは静かでびっくりした

(´ー`) 。o ○ ( まあその日立も今では音が気になるスパイラル )
25Socket774:2006/04/18(火) 05:36:14 ID:VJg38obI
海門そんなに高周波出すようになったのか
最近使ってなかったから知らなかったけど悲しいな
26Socket774:2006/04/18(火) 11:11:30 ID:Bz30MvdA
はやく800GB出してくれ・・・
5万なら買うからさ。
27Socket774:2006/04/18(火) 17:30:27 ID:PYToozi1
最近のハードディスクは静かで熱くなくいいね。

>>1のDTLAで思い出したが、あの頃の7200回転ハードディスクは熱かった。
素手で持てなかったくらいだ。音もキーン!!!と五月蝿かったし。
気合入ってるデ!という感じはよかったが。

熱のせいか、すぐに壊れたけど...
28Socket774:2006/04/18(火) 18:33:03 ID:dRfuUbCN
S-ATAボードをつけてHDS72404(400G)を増設したら
OSがたちあがりませんでした・・・
HDDからはカツーンカツーンという連続音がします。
この症状は電源不足で起こりえますか?
一応、計算では電力足りてるつもりだったけど、このHDDってかなり電力をくうのでしょうか?
あるいは、やはりHDDが壊れている可能性が高いでしょうか?
29Socket774:2006/04/18(火) 18:41:32 ID:pGMerRIk
なぜ構成とか電源を晒さないのか?
電源が足りてるかどうかまったく判断できないわけだが。
スレ違いなので↓へ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145270529/
30Socket774:2006/04/18(火) 22:16:13 ID:/DlHldyO
HDT722525DLA380一筋一年で3台目買ったんだけど、何か変わったの?
>>6読んで分からなくなったorz
T7K250と7K250って違いは?
31Socket774:2006/04/18(火) 22:48:46 ID:gCCTg/RI
プラッタ容量
32Socket774:2006/04/19(水) 02:54:38 ID:VJsvSg5j
>>30
プラッタ容量と中に入ってる円盤の枚数が違う
7K250の250GBは3枚使ってたけど、T7K250の250GBは2枚だった。
その差が各種の振動・熱・騒音に悪影響があるって話。
それと、プラッタ1面あたりの容量が増えてるので転送速度が速くなった。

それと同じことが160GBの場合は7K250とT7K250と7K160に起きる予定
7K250  : プラッタ2枚で160GB(61.4〜29.7MB/s)
T7K250 : プラッタ2枚で160GB(67.8〜32.9MB/s)
7K160  : プラッタ1枚で160GB(推定:76〜37MB/s)

160GBで間に合うならガチっしょ?
ちなみに7K160の転送速度は勝手な想像なので2〜5MB/sぐらいの誤差は見積もっといた方が良いかも
あと、T7K500も多分同じか+αぐらいの速度だと思われる
33Socket774:2006/04/19(水) 07:28:28 ID:x6uzRahR
ここでもHGST負け続け。もうダメポ

http://www.seagate.com/cda/newsinfo/newsroom/releases/article/0,1121,3116,00.html

SEAGATE ANNOUNCES NEW CHEETAH 15K.5 HARD DRIVES FOR CUSTOMERS THAT REQUIRE
THE WORLD'S FASTEST, MOST RELIABLE ENTERPRISE STORAGE

Perpendicular recording technology provides up to 300 gigabytes of capacity at super-fast 15K-RPM speed

SCOTTS VALLEY, Calif.?18 April 2006? Seagate Technology (NYSE:STX) today announced its
Cheetah 15K.5 hard drive, the latest generation of Seagate's acclaimed flagship enterprise product line.
With a strong family history of record-breaking achievements, the new Cheetah 15K.5 drive sets the pace
once again for fulfilling the needs of the enterprise by delivering the world's fastest performance
with the highest reliability and capacity ever offered in a 15K drive.

Available with up to 300 gigabytes capacity and 30% increased performance, the Cheetah 15K.5 delivers
the best price-per-performance in its class. The Cheetah 15K.5 hard drive enables a lower Total Cost of
Ownership (TCO) for a wide variety of enterprise applications from e-mail, Internet, and e-commerce,
to business processing and decision support.

The Cheetah 15K.5 leveraged Seagate's R&D leadership to create the world's first enterprise hard drive
with perpendicular recording. Perpendicular recording technology lets the Cheetah 15K.5 deliver
twice the capacity of 15K drives currently available while providing a performance increase over
previous generations by as large as 30%.

Seagate is now shipping the Cheetah 15K.5 to leading OEM Customers. The Cheetah 15K.5 will be
launched to the Distribution Channel later this quarter.
34Socket774:2006/04/19(水) 07:29:43 ID:EN1fXC9v
英語ワカンネ
シーゲートがどうしたって?
35Socket774:2006/04/19(水) 07:33:58 ID:wiPy2pL+
そのままだろ 容量300Gで15000RPMのハードディスク出すんだと。
インターフェイス書いてないけどどーせSCSIだべ?
36Socket774:2006/04/19(水) 08:17:37 ID:29ub0cyn
>>35
CheetahだからSCSI系だね。
37Socket774:2006/04/19(水) 08:19:16 ID:HivkxuNk
SCSI (SAS), Ultra320 SCSI or 4Gbps Fibre Channel
38Socket774:2006/04/19(水) 08:29:58 ID:VJsvSg5j
>>33
Cheetahシリーズが一般的ならそうかも?
競合するのはMaxtorのAtlas 15Kシリーズとかな気がしますが。
一応HGSTもUltraStarシリーズとか出してるけど、正直このスレじゃ話題にならない気がする

>>35
その通り。
Ultra320とかFCとかSASとか一般人に縁が無いっての・・・

イニシャルコスト高いし15krpmとか発熱ヤベーし
そも、64bit PCIバスとかPCI-Xとか普通のマザーに無いし
まぁ、PCI-Eのカードも有るけどね
39Socket774:2006/04/19(水) 15:34:52 ID:0Ue3/MP7
無知ですんません これ使うために電源交換しようと思うんですけど、
W数以外に最低これがいくら以上必要っていう値ってあります?
40Socket774:2006/04/19(水) 15:36:45 ID:M8Eb/u9W
>>39
電源スレに行ってこい。
HGSTに変える為に電源を変える必要もないと思うけど。12Vライン
4130:2006/04/19(水) 16:59:12 ID:FRwaAUZx
分かりやすいレスありがとうございました。
あー冷え静か。冷え静かだよ日立(*´Д`)ハァハァ
42Socket774:2006/04/19(水) 19:28:36 ID:tyyr/q5G
>>30
とりあえずこれでも読んどけ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0419/seagate.htm
43Socket774:2006/04/19(水) 19:30:10 ID:wiPy2pL+
>>42
あっちこっちに貼り付けてるのはお前か?
SCSIでFAが出てるだろが
44Socket774:2006/04/19(水) 21:41:47 ID:Ve8JOYwJ
2chを快適にしたいと思うんですけど、日立で一番はやいHDDはなんでしょうか
45Socket774:2006/04/19(水) 21:51:24 ID:pFEWm+yz
2ch程度が快適に見れないマシンで
HDDを変えても劇的な効果あると思えんよ。
46Socket774:2006/04/19(水) 21:53:24 ID:Ve8JOYwJ
そうなんですか
やっぱりpeniii1.2で512Mだからなのかな
HDDが5400回転のやつのせいかと思ってました。すんません
47Socket774:2006/04/19(水) 21:56:42 ID:pFEWm+yz
専用ブラウザ使ってる?
使ってないなら使ってみれ。
48Socket774:2006/04/19(水) 22:00:09 ID:Aoff3A4i
てっきり俺は2chの鯖を快適にしたいのかと思ってた
4942ぢゃないよ:2006/04/19(水) 22:19:44 ID:x6uzRahR
さぁ、いよいよ面白くなって参りましたw

http://www.seagate.com/docs/pdf/datasheet/disc/ds_barracuda_7200_10.pdf
50Socket774:2006/04/19(水) 23:45:34 ID:00xGg8b8
頻繁なログ取得での読み書きによる
HDDの断片化やヘッドの負担を和らげる目的から、
USBメモリ上で2chブラウザを展開するようになり早2年。

速度はUSB1.1だと多少レスポンスが悪いが、
2.0ならそれ程気にならなくて良い感じだお。
51Socket774:2006/04/19(水) 23:51:30 ID:5V24bFT/
RAMディスク使えよ
52Socket774:2006/04/19(水) 23:53:50 ID:+JdyJ4Zg
その程度でHDDへの負担気にしてるのかよ
53Socket774:2006/04/20(木) 00:38:06 ID:fghrnICr
>>42

「世界最速」ってのがよく分からん。
SCSIなんだったらずいぶん前から15krpmが標準で
300GB玉使いたいときだけ10krpmを使うって感じなんだが。
15krpmの300GB玉を出したことの意義は分かるけど。

だったらT7K500とかも「SATAで世界最速」って宣伝してもいいのか。
54Socket774:2006/04/20(木) 00:43:04 ID:DGhExVUA
>>53
読み書きの速度の話であって回転数の話ではない気が。
55Socket774:2006/04/20(木) 00:43:32 ID:fghrnICr
>>54
そっか。なるほど。
56Socket774:2006/04/20(木) 00:45:12 ID:WfMNtF1Y
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/      15000回転まできっちり回せ
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
57Socket774:2006/04/20(木) 00:45:25 ID:fghrnICr
T7K500マダー。
58Socket774:2006/04/20(木) 00:45:59 ID:fghrnICr
>>56
申し訳ございません。
59Socket774:2006/04/20(木) 01:45:02 ID:/UFZp/BT
>>50
HDDのパフォーマンスを下げない為に
頻繁に使用する2chブラウザのパフォーマンスを下げるって本末転倒だと思うが
それならいっそPCの電源切って携帯で2ch見ればいいんじゃないか?
60Socket774:2006/04/20(木) 02:32:40 ID:aMvDa9WJ
USBメモリなんかは書き換え回数の制限がある
ふつうに使ってりゃ問題ないと思うけど、2chブラウザのログなんか保存してると特定のセクタだけ
書き換え回数の制限超えるとか起きかねないから注意
61Socket774:2006/04/20(木) 06:57:27 ID:R0jBOsgc
>>60
確かに書き換え回数の限界はあるし、それに即した保証しかないのが普通だが、実際そういう現象に出くわした香具師っているのか?
USBメモリの値段もかなり安くなったし、データが壊れたりきちんと記録できなくなったら買い換えるってつもりならそれはそれで良いような気もするな。
62Socket774:2006/04/20(木) 08:16:16 ID:kUdFwBXj
特定のセクタに集中しないように、動的に分散させる機能が無かった?
63Socket774:2006/04/20(木) 08:40:12 ID:lgEszj/M
>>62
コントローラーによる

CFだとコントローラーが入ってる分そういう機能が入ってる確率高いけど、
USBメモリのコントローラーがそこまでインテリジェントなのかは知らない。
64Socket774:2006/04/20(木) 09:43:01 ID:mfIa9ECa
>>56
こんな所で文太に会うとは思わなかったw
65Socket774:2006/04/20(木) 18:23:36 ID:zKKJqkP/
>>63
I/Oのやつはそういうやつだよ。
おまけに滅茶苦茶早い。
66Socket774:2006/04/20(木) 20:23:58 ID:xoOu9+qt
海門がPATAの垂直磁気記録の数日中にだしちゃうね。
67Socket774:2006/04/20(木) 22:33:20 ID:xigmssff
中だしかよ!
68Socket774:2006/04/20(木) 22:46:07 ID:Z8jtcibu
>中にだしちゃうね。
ココだけ読ん(ry
69ウィニートが現れた!!:2006/04/20(木) 23:31:26 ID:LHZJX89g
ウィニートだぞ〜〜〜〜
がお〜〜〜〜〜〜!!
がお〜〜〜〜〜
70Socket774:2006/04/20(木) 23:52:30 ID:u9pi5yqo
正直750G、66000円とか出されても買えないな…
71Socket774:2006/04/21(金) 07:04:13 ID:tbow0pKQ
>>70
年末には値段が下がるんじゃねえかと。
おれも考えたがストレージのために
66000円はムリ。
72Socket774:2006/04/21(金) 11:55:37 ID:pdqb/WZp
HDS728080PLA380&HDT722525DLA380各一台の構成で
アルミケースに換えたら⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン するようになったお。
また当分対策で楽しめそうだお。
73Socket774:2006/04/21(金) 14:17:49 ID:LXAGnlVZ
HDT722525DLA380から、たまに異音が出ます。
キュイーン(起動時のディスク回転音?)の後にカッチャンを延々と
繰り返しPCがフリーズします。

最近別にHDDを2台増設したので電源不足が心配なのですが、
可能性はありますか?
電源は350wで、HDD3台+DVDドライブ1台+Pen4Northwood
あとは一般的な構成だと思います。

フリーズ後再起動しチェックディスクをしましたがエラーは
ありませんでした。普段は問題なく動いています。
74Socket774:2006/04/21(金) 14:41:50 ID:IKKopux8
心配なら換えろよ。
HDD減らしてみれば、電源の容量不足が原因かはわかるんじゃねーの。
75Socket774:2006/04/21(金) 14:58:16 ID:J/cjzYf5
全く同じ症状。構成もほぼ同じ(CPUはセレ2.4)で未解決。
俺はPC起動時にその症状が起こってOSすら起動しないので外してある。
電源を疑ったが、HDD等の内蔵デバイスいくつか外してみてもダメだった。
まあ電源不足かHDD故障くらいしか考えられなので電源交換して直ったら報告たのんます。
76Socket774:2006/04/21(金) 16:37:59 ID:nKHBU4Nn
以前からだけど、電源を疑うやつってVGAが何かは絶対に書かないね。
サラ金のグレーゾーン金利を罵るやつが、
パチンコや女に熱中して借りまくったことは言わないのと同じかね。
今さら書いたからって遅いけどね。
77Socket774:2006/04/21(金) 17:16:25 ID:0idULTxC
経験上>>73の症状は99.7%電源容量不足。
78Socket774:2006/04/21(金) 18:02:43 ID:0D6Hwa5F
「さすが〜〜。350w、HDD4台でもなんともないぜ」の予感
79Socket774:2006/04/21(金) 18:18:21 ID:yDjzmAlB
まぁ別に12vラインがしっかりしてれば4台くらい何ともないが、
胡散臭いメーカーの電源へ粋で使ってる人多いからね
80Socket774:2006/04/21(金) 18:33:20 ID:DkEEMUpS
350wでも平気だろうけど
粗悪電源だったらそうなるパターンもあると思う
ただ電源じゃない気がするけどな
81Socket774:2006/04/21(金) 18:35:01 ID:wO6mp9hY
>>72
日立のHDDはスマドラ+スポンジ置きが基本だろ?
これで静穏と高速が両立でき、初めて本領を発揮する。
82Socket774:2006/04/21(金) 19:03:06 ID:yDjzmAlB
>>80
初期不良な気がしないでもないね。
83Socket774:2006/04/21(金) 20:14:58 ID:RP0UrXNh
もはやHDDは海門の一人勝ちだな。

Seagate、最大750GBの3.5インチHDD「Barracuda 7200.10」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/seagate.htm
同製品は、垂直磁気記録方式の採用により4枚プラッタで最大750GBの容量を実現した製品。
容量は750GB/500GB/400GB/320GB/250GB/200GBの6種類が用意される。
84Socket774:2006/04/21(金) 20:15:52 ID:YK8s2cf/
たぶんケーブル挿し直すと治るよ、オイラのはL字のプラ板が折れて接触不良だった
85Socket774:2006/04/21(金) 22:32:45 ID:CvwIsZJl
最近SATAUの方が売れてるみたいだけどパラレルって消えるの?
もうそろそろ移行した方が賢明なのかな。
86Socket774:2006/04/21(金) 22:45:35 ID:3YweGlsU
メカウィニートだぞ〜〜〜〜
キュィーンカッチャン!
ブ〜ンブ〜ン
にゃお〜ん!!
87Socket774:2006/04/21(金) 22:51:28 ID:yBTIOIc1
HDT722525DLA380×2+IBMの128GB
HDT722525DLA380の二台目を買って今日取り付けた。
ブーンブーンうるせーorz
いままでIBM一筋だったのだが、初めて遭遇…
この音、慣れるのかね…
88Socket774:2006/04/21(金) 22:54:47 ID:bvpAM1Kb
>>87
オレもHDT722525DLA380*2でブーン出たが、上下を入れ替えたら治った。まるで呪術。
89Socket774:2006/04/21(金) 23:03:49 ID:ZkujwcSE
>87-88
それって有名な「共振」って奴では…共振防止ゴムとかそういうものも売ってるぐらい有名。
90Socket774:2006/04/21(金) 23:09:29 ID:cGndVVfJ
ブーンが…って言う奴はケースが安物ペラペラと予想。
91Socket774:2006/04/22(土) 02:04:39 ID:yI0yzUht
インフレに備えてジーちゃんが買ってきた金の延べ板(1kg) 10個をPCケースの中に隠すことにした。
ブーンがピタリと止まった。
92Socket774:2006/04/22(土) 02:06:38 ID:jrf/jOZp
ものすごいショートしそうだな。
93Socket774:2006/04/22(土) 02:09:53 ID:9P04BNRH
俺もT7K250を安物スチールケース(無骨だが剛性だけは有る)
からオサレなアルミケースに移植したら⊂二二( ^ω^)⊃ ブーンが出た。

剛性弱いケースに日立は鬼門みたいね。
94Socket774:2006/04/22(土) 02:31:44 ID:6CKCnZJK
T7K250を変換基板使って無理矢理USB外付け化しているのだが、Feature Toolsだと認識しない。
色々設定変えて遊んでみたいのだが、ウチにあるのはノートPC2台。(3年保証有効期間中と、440BXチップセット(BigDrive未対応)

…駄目なのだろうか?
95Socket774:2006/04/22(土) 03:05:06 ID:1yTUquSa
>>94
USB変換ではどうやっても無理。
HDDメーカーや変換基板の種類に因らず。
96Socket774:2006/04/22(土) 03:13:47 ID:9P04BNRH
シリコンイメージのPATA-SATA変換でもFeatureToolダメだったよ。
97Socket774:2006/04/22(土) 13:49:34 ID:20elz2hZ
HGST使いはじめてから15Kg以下のケースは信用できなくなった。
98Socket774:2006/04/22(土) 13:51:58 ID:eoAyNLcn
だったらSeagate使えよ・・・
99Socket774:2006/04/22(土) 18:42:36 ID:oLU2h5Zp
茂伊藤は好きなんだけどシーク遅いからなあ。

HGSTでも普通のケースなら⊂二二( ^ω^)⊃ ブーンなんてしねーよ
100Socket774:2006/04/22(土) 19:10:17 ID:eoAyNLcn
⊂二二( ^ω^)⊃ ブーン

⊂二二( ^ω^)⊃ ブーン

⊂二二( ^ω^)⊃ ブーン
101Socket774:2006/04/22(土) 19:44:47 ID:aX6vFBvs
102Socket774:2006/04/22(土) 20:02:05 ID:6CKCnZJK
海門の垂直磁気記録って、1プラッタ187.5GB?
103Socket774:2006/04/22(土) 23:35:06 ID:prScuyTc
理屈ばっかで製品出せないんじゃねぇ... >>101
104Socket774:2006/04/23(日) 01:48:01 ID:QJdr2cBd
>>94
BigDirve非対応でも設定だけは出来ると思うよ

>>87
>>88も言ってるけどケースの共振点みたいな場所があるかも?
うちはHDDで強度出したら音しなくなったけどな
105Socket774:2006/04/23(日) 02:01:28 ID:CSDzMaZX
>>104
サンクス。問題は、そのBigDrive未対応の古PCも、ノートだということ…
106Socket774:2006/04/23(日) 04:28:09 ID:QJdr2cBd
>>105
読み違えた・・・スマソ
PCMCIA-IDEカードなんてもう売ってないしなorz
それだって2.5inchの外付け用だったから3.5にしようと思ったら、
特殊なアダプタ(3.5メス→2.5オス、要自作or運)と外部電源必須(3.5駆動用)でトラブル覚悟でだし・・・
PCMCIA-IDEカードをBIOSレベルで認識出来るかどうかも運だしなorz
107Socket774:2006/04/23(日) 04:41:17 ID:mWB61d6S
HDD Health入れたらraw read errorが出まくる。なんだこりゃ
1個のHDDだけなら警戒するけど、4個のHDD全てから警告出てるしこのツール自体信用できるのかもワケカラン(;´Д`)
もしかしたら4台とも死にかけてるのかもしれないけど
108Socket774:2006/04/23(日) 06:17:11 ID:/+m+7Kt3
>>107
細木数子
109Socket774:2006/04/23(日) 12:07:18 ID:qNlFczS4
それだ!
110Socket774:2006/04/23(日) 19:35:10 ID:R50QNNuf
最近のは

ウィーン

ウィーン

ウィーン

て音しないの?
111Socket774:2006/04/23(日) 20:11:29 ID:fwnvEiX7
やだ、もう〜
112Socket774:2006/04/23(日) 20:48:41 ID:DP0u2GUp
あんのぅ。
増設した2台目以降のHDDのアクセスランプって
どこからどこにつなげればいいんでしょうか?
113Socket774:2006/04/23(日) 21:15:17 ID:YlixPVgL
ついにHGSTのHDDで…
キーン音がスゴイ。

HDT722516DLAT80なんだけど…
ついでに使ってるM/BがA8N-VM CSMで相性問題が…
AMD M-ATXスレにも書いたけど、2GB程度の複数ファイルをコピーしたら100%ブルーバック落ちする。

キーン音だけならスマドラで対策とれるけど、相性問題だけは…
114Socket774:2006/04/23(日) 21:17:34 ID:GOrt+gjC
>>107
HA-250JCだとそのエラーあまり出ないな
5400rpmだから余裕があるのかな
115110:2006/04/23(日) 21:19:32 ID:R50QNNuf
少し前にHDD移動させたのだけど
しばらくすると
ちょっと静かになったかも
116Socket774:2006/04/23(日) 23:48:09 ID:Chyv1Kdy
>>113

それはOS、デバイスドライバを含めたソフトウェアの問題。
相性の問題じゃないから安心しる。
117Socket774:2006/04/23(日) 23:56:39 ID:LLY9iyIC
ブーン音ってどんな音何だ?
自分HDT722525DLA380×4だけどファン切ると電源の音しか聞こえない。
低周波な音なの?振動?
118Socket774:2006/04/24(月) 01:15:51 ID:SD77tVtO
>>117
HDD自体を触ってみればわかる。ブルブルしてるから。
119Socket774:2006/04/24(月) 09:13:48 ID:6JXKM4OL
ここだといいアドバイス貰えそうなので質問

nvRAIDでHD2台をRAID0で使ってるんだけど
バックアップを取ってリストア掛けようとすると(リストア用起動CDで)
RAIDを認識しないためリストアできません
まぁnvRaidのドライバーが組み込まれてないからだと簡単に想像できるのですがね
(使ってるバックアップソフトがnvRAIDに対応してないんだと思う)

そこで、nvRAIDでもバックアップ、リストを出来るよってソフトがあったらお教えください

HDD友の会の先生方〜なにとぞ〜よろしくお願いします
120Socket774:2006/04/24(月) 10:18:26 ID:w2HcBvyF
スレ違い

【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129131951/l50
121Socket774:2006/04/24(月) 13:16:41 ID:TIaiJu8d
バックアップ用に250GB買って1週間だが、いたって良好。
全然うるさくないです。
122Socket774:2006/04/24(月) 15:32:09 ID:/5M/YXoW
買って1ヶ月の250Gが逝ったorz
繋げてもカタカタいって読み込まない・・・orz
どうにかデータだけども取り出す方法ってないですか?
123Socket774:2006/04/24(月) 15:33:36 ID:1bunNvhM
>>122
右斜め37度の角度で思いっきりひっぱたく。ok?
124Socket774:2006/04/24(月) 15:33:37 ID:CAj615pE
>>121-122
型番ぐらい書こうぜ
125122:2006/04/24(月) 15:35:04 ID:/5M/YXoW
型番はHDT722525DLAT80です
126Socket774:2006/04/24(月) 15:37:26 ID:wnpVifEu
HDS721616ってまだ売ってないの?
127Socket774:2006/04/24(月) 16:38:37 ID:0VaSrBKQ
起動時にカチョソカチョソカチョソカチョソカチョソを聞こえる。
談待つな。
128Socket774:2006/04/24(月) 18:04:19 ID:FS/LScCt
外付けケースとHDDの間に隙間があるんだけど、
メモリ用ヒートシンクについてたスペーサーつけたら
放熱の効率あがるかな?
129Socket774:2006/04/24(月) 18:07:34 ID:CAj615pE
温度監視しながら試せばいいじゃん
130Socket774:2006/04/24(月) 21:39:16 ID:FS/LScCt
HDDに温度計貼るとアルミの蓋ができない構造なので
外付けケースのアルミ部に温度計張って試してみたけどよくわかんねぇ・・・orz
スペーサー装着後の方が1℃ほど温度が低いが、放熱してるのか
熱が伝わらなくなったのか誤差の範囲なのか判断つかない。
HDDのセンサが使えればいいんだけどUSB接続だからムリだし。

温度気にするならアルミの外殻の上にCPUのヒートシンク置いておくのが一番良さそう。
131Socket774:2006/04/25(火) 00:56:29 ID:wndnpss/
132Socket774:2006/04/25(火) 13:44:54 ID:MxkuBKY9
写真見る限りではCinemastarはDeskstar7K80とつくり一緒みたいだね。
軸周りとかからしてエクセルストアのOEMかな?と予想。
133Socket774:2006/04/25(火) 14:50:06 ID:JJ/I+WV3
Shiftキー5回押してキー固定するとHDDが
キュッて鳴くんだが大丈夫だろうか・・・。
134Socket774:2006/04/25(火) 14:51:45 ID:P8xHH0yR
>>133
それは仕様です。
HDDっていうかWindowsの…
135Socket774:2006/04/25(火) 14:54:20 ID:JJ/I+WV3
今調べてたらそうらしいね。
知らなかった。ポッ
136Socket774:2006/04/25(火) 15:13:21 ID:wndnpss/
HDDじゃなくて本体の内蔵スピーカーが鳴ってるんだよな
コマンドプロンプトでCtrl+Gを押した後Enter押すと本体から音が鳴るのも知らない香具師が増えてそうだ・・・
137Socket774:2006/04/25(火) 15:57:53 ID:ZdDin9t8
俺のPCは鳴らないな
138Socket774:2006/04/25(火) 16:08:43 ID:qIXAjkrm
知り合いから80Gのを貰ったがうるさいなコレ
139Socket774:2006/04/25(火) 23:23:21 ID:RwXhBrIT
システム用の80ギガIDE接続のが死にかけてる
HDD healthは予定日が今日だと示しているし
実際挙動がおかしくなってしまっている
ここ数ヶ月で何台もHDDが死んでいるが
こいつはひと月ももたなかったなぁ・・・なんか使い方が悪いんだろか?
140Socket774:2006/04/25(火) 23:39:28 ID:ZdDin9t8
nyのやりすぎ
141Socket774:2006/04/25(火) 23:42:25 ID:hkdxvApb
システム用でそんなことせんやろ
142Socket774:2006/04/25(火) 23:49:09 ID:pCfPAz2x
nyはシステムの一部
143Socket774:2006/04/25(火) 23:54:22 ID:0LWXUQvo
そんなん糞電源のせいにきまってんじゃん
144Socket774:2006/04/26(水) 00:55:01 ID:cB8sVD0V
俺も電源に一票。
もしかしたら、ケースファン無しの缶詰状態で使ってる可能性もあるが・・・
145Socket774:2006/04/26(水) 08:37:40 ID:aSWHPO9A
>>139 同じく電源に1票。
146Socket774:2006/04/26(水) 09:42:05 ID:lStcos9u
電源か熱か余所の振動食ってるか
147139:2006/04/26(水) 14:48:19 ID:xwiA2m/2
熱は大丈夫だと思う
広めのケースでファンもついてちゃんと冷やせてるから
電源なのかな。
148Socket774:2006/04/26(水) 17:39:41 ID:ZocbyKUc
俺の80GB IDE(HDS728080PLA MAR-2006)も8日で死んだ。
起動してから数分すると「ガガ・・・ガガ・・・ガガ・・・」と異音が続いてアクセス不能になる。
(>>4の故障音サンプルの1に似てる音)

前から使っているHGSTではこんな事は起きなかったのに。
149Socket774:2006/04/26(水) 17:50:15 ID:ZocbyKUc
>>73に症状が似てるけど、他のPCに載せたり、外付けHDDケースに載せてもだめだったな。
HDDはこの一台しか載せてないから電源容量不足では無さそうだし。

初期不良かなあ。バルク保証がある店で買っておけば良かった。
150Socket774:2006/04/26(水) 23:44:00 ID:GhZm05Zo
ATiのマザーだと、SATAのHDD積んでFeature Toolを起動するとフリーズするな。
他にもダメなチップってある?
151Socket774:2006/04/27(木) 01:06:30 ID:nGGacWmJ
>>113
メモリが糞の可能性あり。
152Socket774:2006/04/27(木) 01:27:09 ID:xDMrH1FH
>>148
初期不良だろ
保障無いって言っても、2週間ぐらいしてくれるんじゃね?

もしそれも無いなら、その店やめたほうがいいと思われる。
4,500円程度はケチるなよ?
153Socket774:2006/04/27(木) 23:19:07 ID:gvlG0QYN
日立、HDD・液晶など改善で今期は営業増益に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/27/news105.html

下期黒字転換おめ
154Socket774:2006/04/28(金) 00:29:58 ID:A8Lwv18F
>>153
見通し

楽観的すぎる気がするんだが
155Socket774:2006/04/28(金) 01:49:57 ID:39LFO14u
どのスレに書き込もうか迷った末に、SeagateとHGSTにマルチ。情報ってことで勘弁。
なお、一切の静音化ツールは使っていない状態です。だって、よくわかんないんだもん。

CPU   Athlon64 X2 3800+
ママン  K8NGM2H-FID(GeForce6150/nForce430)
メモリ   DDR400 1GB(なぜか1枚挿し)
システムディスク  Maxtor 6Y200PO(これはATA)
データディスク1  ST3320620AS(SATA)
データディスク2  HDT722525DLA380(SATA)

HD Tune 2.51によるベンチ

■■ ST3320620AS (320GB) ■■
--Transfer Rate--
Minimum   37.3 MB/sec
Maximum   74.6 MB/sec
Average    61.9 MB/sec
Access Time  13.2 ms
Burst Rate   94.1 MB/sec
CPU Usage   7.3 %

■■ HDT722525DLA380 (250GB) ■■
--Transfer Rate--
Minimum   31.2 MB/sec
Maximum   64.6 MB/sec
Average    53.4 MB/sec
Access Time  12.9 ms
Burst Rate   96.4 MB/sec
CPU Usage   4.5 %

--性能--
AccessTimeの小さなHGSTはシステムディスク向け。
シーケンシャルの速いSeagateはデータ用ってとこかね。

--騒音--
立ち上がりのキーン音はもちろんSeagateが上。
ベンチのランダムアクセステストの時のゴリゴリ音だが、
大小は判断し難いものの、Seagateの方が高め(軽め)の音。
通常使用時の回転音はよくわからん。

--振動--
両方ともに床起きして、ベンチ中に触ってみた感じでは、
HGSTの方がよく揺れる。
ぶるぶるぶるぶるって感じはSeagateの方が小さく感じる。

--熱--
正確な温度なしで申し訳ないが、感触としてはSeagateの方が熱い。


今までのHGST vs Seagateを引き継ぐ感じかな。
156155:2006/04/28(金) 03:34:32 ID:39LFO14u
(こっちのスレは健康的だな…)

>--熱--
>正確な温度なしで申し訳ないが、感触としてはSeagateの方が熱い。

HDT722525DLA380からST3320620ASに約150GBのデータを一気コピーし終わった直後
  HDT722525DLA380  41度
  ST3320620AS     43度

 室温19度 HDDは二台ともカーペットに床置き
 音楽聴きながらだったんで、音は不明 スマソ
157Socket774:2006/04/28(金) 08:32:00 ID:Xo4cFzgp
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2006/04/27/7732.html
日立にはもう少しがんばって貰わんとな

500Gなんてケチ臭いこと言わんと1T、垂直磁気記録さっさと出さんかい
158Socket774:2006/04/28(金) 08:45:13 ID:VGrjcIWK
やってる連中が無能だから_
159Socket774:2006/04/28(金) 10:49:44 ID:8VJamqEX
それよりもRMAを…
160Socket774:2006/04/28(金) 12:20:58 ID:Xo4cFzgp
国産HDD、日立以外撤退しかけてない?
東芝や富士通のラインナップみても全部旧世代にみたいだし
ガンバレー>日立

海門一人勝ちかい orz
161Socket774:2006/04/28(金) 13:46:11 ID:8VJamqEX
>>160
撤退はないと思うが、やる気はないな>東芝・富士通
海門は別に嫌いじゃないが、3.5インチは使う気にならない。
静音ツールが使えないというのがなぁ。
162Socket774:2006/04/28(金) 14:56:17 ID:MNOLyfRb
普通の3.5"は価格破壊に突入してるからどこもやりたくない。
鯖向けとか薄型2..5"とかは美味しいからあちこち頑張ってる。
163Socket774:2006/04/28(金) 16:01:06 ID:CuuRAQKZ
東芝・富士通は2.5インチでやってるやってる。
164Socket774:2006/04/28(金) 18:40:04 ID:TVAHNZ1f
LaVie(NEC)は大抵東芝4200回転かと。

しかし、姉のダイナブック(東芝)にTravelstar(HTS541060…)が入っていたのには笑えた。

型番の最後に[BI]がつくビックカメラオリジナルモデルだが…
165Socket774:2006/04/28(金) 18:42:10 ID:cH2/8iYw
iPodもminiのMicrodrive以外は東芝だね。
166Socket774:2006/04/28(金) 19:12:02 ID:Gti0fGij
>1の「静音モード変更ツール」と言うのがドレの事を指しているのか分かりません
宜しければ名称をお教えくださいませ
167Socket774:2006/04/28(金) 19:18:53 ID:6uqUXJVT
Feature Tool
168Socket774:2006/04/28(金) 19:20:42 ID:Gti0fGij
ありがとうございます
さっそく使ってみます
169Socket774:2006/04/28(金) 20:02:50 ID:2TT58SOD
nanoはサムスンのメモリだっけ?
一部は東芝のメモリだった気はしたけど。
170Socket774:2006/04/28(金) 20:47:40 ID:91uxRBNX
HDDって他のパーツに比べてそんなに信者いないよな。
消耗品だからそんなに拘り無い人が多いんだろうか。
製品のサイクルが早くて、時期によって会社の優劣がコロコロ変わるしな…

と思った一人の夜
171Socket774:2006/04/28(金) 21:14:14 ID:z5/n2KPB
思い出話を披露したがるおじさんはいるけどね。
172Socket774:2006/04/28(金) 21:24:39 ID:p0+t3fRw
工房の俺から言わせれば
ここの多くの住人が数年後に今の時代の話をすると
思い出話を披露するおじさん達に見えるわけなのだが
173Socket774:2006/04/28(金) 21:38:42 ID:z5/n2KPB
もうちょっと国語を勉強しような・・・
174Socket774:2006/04/28(金) 21:55:17 ID:/pNWiW7X
どこの国の人だ
175Socket774:2006/04/28(金) 21:57:18 ID:8VJamqEX
>>174
南朝鮮だろ
176Socket774:2006/04/28(金) 22:15:26 ID:p0+t3fRw
近未来のおじさま達、少々必死杉やしませんか?






























ニダ
177Socket774:2006/04/28(金) 22:17:31 ID:8VJamqEX
>>176
いや、お前さんじゃないよ。
178Socket774:2006/04/28(金) 22:20:00 ID:p0+t3fRw
これはとんだ早とちりを・・・
失礼しますた。
179Socket774:2006/04/29(土) 00:26:41 ID:Hk0f9NAV
パイプカットだと騙し援交不倫オヤヂがナマハメ自慢 (加齢臭劇注意!)

★40代男の部屋★part5
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1137133338/l50
180Socket774:2006/04/29(土) 01:08:48 ID:H0QSgNe2
>>168 >>7の該当部分やっぱ目立たないかな?
181Socket774:2006/04/29(土) 03:27:18 ID:T2FMr2iH
>>179
ノートン反応。
182Socket774:2006/04/29(土) 13:28:18 ID:iEfNIZSN
>>180
俺はスレ建つたびに読んでるんだけどね・・・・
たぶん、長文だからって読まないやつも多いんじゃない?
183Socket774:2006/04/30(日) 23:23:51 ID:EBC+qDA+
前スレとかで出てたかもしれないですが観れなかったので・・・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0412/hgst.htm

CinemaStarって自作用にも買えたりするようになるんでしょうか?
低回転&低消費電力にすごい魅力を感じてるんですが・・・

買えなさそうなら普通のを買って
Advanced Power Modeを弄って我慢しようかと思いますが、
皆さんこれって普通に使ってるもんでしょうか?
素人考えでこういうのを使用するとHDD的にあまりやさしくないのかな
という気もしたもので・・・。 
184Socket774:2006/04/30(日) 23:33:25 ID:iuDV0DD8
CinemaStarのストリーミング再生コマンドや回転数を落とす機能は、
システム側の対応が必要となるので、主にOEM向けの出荷になるだろうとのこと。
(WinPC6月号、P.11)

まあ今でも日本でリテイル向けの出荷というのは、HGSTとしては無いわけだが。
185Socket774:2006/04/30(日) 23:50:34 ID:lwnJvIXc
>>183
>CinemaStarって自作用にも買えたりするようになるんでしょうか?

この問いに回答出来るヤツが居るとお思いで?
186Socket774:2006/04/30(日) 23:57:56 ID:P1NRCRY5
>>183
回転数落したいだけなら>>8によればアクセス無くなってから10分後に回転数落ちるよ
多分CinemaStarはLow RPM Idleに入るATAコマンドが実装されてるぐらいの差だと思う

現時点でのデータシートを見る限りでは最大消費電力の大きな差はないっぽい
だから機器とセットで色々することで低消費電力を実現するんだと思う。
組み込み向けならどのタイミングでアクセスするか大体予測つくしね。
例えば録画開始数十秒前からとかね
187Socket774:2006/05/01(月) 00:04:28 ID:XIlUUjMN
>CinemaStarって自作用にも買えたりするようになるんでしょうか?
なるよ
188Socket774:2006/05/01(月) 00:10:32 ID:m5nQidUN
800Gも予定してるってさ
189Socket774:2006/05/01(月) 07:01:50 ID:vHcZKJPg
feature tool で容量制限できるの初めて知った
190Socket774:2006/05/01(月) 08:53:57 ID:loYo7Nv6
>>184-187

ありがとうございます。
買えそうなら夏までまとうかと思ってたりもしたのですが
通常のを買って回転数落とすようにすれば大丈夫みたいですね。

あとはこの機能は皆さん普通に使われてます?
191Socket774:2006/05/01(月) 11:05:57 ID:OAOrQLhn
>>190 「この機能」ってどの機能よ?
192Socket774:2006/05/01(月) 12:04:07 ID:4rpsUaog
文盲が来た。
193Socket774:2006/05/01(月) 14:53:49 ID:E0DCJ58I
800Gてことは
また5プラッタ乗せる気か orz
それとも400G/Platterを開発完了したかw
194Socket774:2006/05/02(火) 00:29:47 ID:yQutwYAz
通信機能が実装されていて本部のストレージに繋がっています
195Socket774:2006/05/02(火) 00:53:50 ID:fC/AA44y
2インチハイトにすればいいじゃない
196Socket774:2006/05/02(火) 01:50:31 ID:l1s57auB
大容量になるというか、プラッターが増えるにつれて、重さも増えるよね?
197Socket774:2006/05/02(火) 01:56:18 ID:n/vFwBuS
ウインチェスターディスクを出せ
198Socket774:2006/05/02(火) 04:54:22 ID:CK4ypQ/I
いままでマクスタ買ってたんですけど
16HEADSとか15HEADSとか32GB CLIPとかAUTO SPIN DISABLE
とか初めて見た

検索したら初めてgooに載ってたんだけど、これって日立IBMだけなのかな
初めてしってカルチャーショックだったよ
199Socket774:2006/05/02(火) 05:16:48 ID:H7rm0aNA
>32GB CLIP
SeagateのHDDには同等の機能が付いている
(SATAや他社のは知らん)
200Socket774:2006/05/02(火) 07:37:27 ID:7x9eIhrg
    ┏┓    ┏━━┓                               ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃                              ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃                         ┃  ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃                               ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛                            ┗━┛┗━┛






201Socket774:2006/05/02(火) 09:01:31 ID:XU0g8/BM
>>198
Feature ToolでDMAの転送モードが設定できたり、
容量制限をジャンパ以外でも設定できたり、
S.M.A.R.T.に反応しないようにできたり
他社のHDDと比べると色々設定出来るのがHGSTの特徴かも
むしろ今時8.4GB制限があるマシンの交換用ディスクはHGSTぐらいしかorz

まぁ、amset代わりにFeature Tool使って知ってるかもしれんが。
202Socket774:2006/05/02(火) 17:11:48 ID:S76tzVz1
ハードディスク(システム)の L 字のコネクタが折れてしまった。
定期的にバックアップは取ってるけど一月くらい前なんで
頭が真っ白になったよ。
紙でちょうどいい厚さのあて板を作って
データを取り出せたから良かったけれど。

皆さんもご注意を。
203Socket774:2006/05/02(火) 17:16:07 ID:UKy4jEfp
はやく垂直磁気を
204Socket774:2006/05/02(火) 17:47:00 ID:59xuoWgS
T7K250のIDE 250Gを買ってきますた。
Advanced Power Modeで回転数落として使おうと
思ってるんですけど、これって効いてるかどうかって
何かで確認できないですかね?
テンプレを参考に設定するつもりではいるのですが
ちゃんと働いてるかとか、効果のほどを知りたいので
モニタする方法とかがあれば試してみたいのですが・・・。
205Socket774:2006/05/02(火) 18:50:32 ID:OmIONIqh
つーか、常時低速回転ならともかく、速度が変化するとモーターに負担がかかりそう…
206Socket774:2006/05/02(火) 18:51:31 ID:qw12+ivZ
んなこたーない
207Socket774:2006/05/02(火) 19:05:40 ID:l1s57auB
回転数は一定していた方が安全でしょ
208Socket774:2006/05/02(火) 19:40:36 ID:EtjkkDAe
レコードプレーヤとか、昔は回転数を切り替えるたびに死者が出たからな。
扇風機やらエアコンやらもリズム送風とかは超やばいしな。
209Socket774:2006/05/02(火) 19:49:15 ID:Bi/IaUgF
MMRに出てたなそれ
210Socket774:2006/05/02(火) 19:56:57 ID:c4UWdHqj
電車のモーターは速度可変だけど。
211Socket774:2006/05/02(火) 20:18:24 ID:rYUc7mVg
家電と移動機器を一緒にすんな
212Socket774:2006/05/02(火) 20:35:35 ID:l1s57auB
HDDが精密機械ってことを考えれば
安定性を重視した方が良い
やたらと回転数が変わることが
問題となるかどうかは、HDDの構造次第かな
システム側も、それにちゃんとついていけるとか
213Socket774:2006/05/02(火) 20:38:20 ID:3bOT5335
DCサーボモータは速度可変なのが売りなんだけどな。
なんか分かってない>>211みたいなキチガイもいるし。
214Socket774:2006/05/02(火) 20:43:28 ID:iRhp4teT
つまり無問題ってことでFA?
215Socket774:2006/05/02(火) 23:48:55 ID:0OVZjn3l
いや、全然FAじゃないよw
216Socket774:2006/05/03(水) 00:00:00 ID:YFY0cW07
VVVFインバータ制御の電車は交流モーターな気がする。

因みにセンターオブジアースの乗り物は日立のVVVFの音がする。
ディズニーリゾートラインはミッキーの魔法で動いているはずなのに何故か日立のVVVFの音がする。
217Socket774:2006/05/03(水) 00:16:00 ID:p1HuZMXy
>>216
魔法で日立のVVVFの音まで出してんじゃねーのか?(ンな馬鹿なw

ディスクの回転にあったヘッドの動きが出来ないとうまく読めないのだから
回転数が変わるとヘッドの動きも変えないといけないし、面倒な希ガス
218Socket774:2006/05/03(水) 02:04:07 ID:AaSJkRTS
何か、モーターの負担という話から随分脱線したなw
まあ、今のDCモーターは可変しても負担なんか掛からん罠。
219Socket774:2006/05/03(水) 03:23:27 ID:2ZfZakgU
負担云々もあるが、HDDが精密機械であるため
それにおける不具合が生じないか、そっちの方が問題。
220Socket774:2006/05/03(水) 03:41:35 ID:7HwQgKOO
タクシーと同じで業務用は消耗が早いからオーバーホールも早い
数年で10万kmなんてざらだし
電車のモーターだって壊れるまで使ってル訳がない
想像以上にオーバーホールが早いのに違いない
221Socket774:2006/05/03(水) 03:49:06 ID:2ZfZakgU
だからぁーー、HDDとシステムがそれにしっかりついていけるか
そっちの方が問題
単に回転すりゃ良いってもんじゃないんだよ
222Socket774:2006/05/03(水) 04:03:45 ID:BYLT2ifO
まわる〜 まわぁってく〜
223Socket774:2006/05/03(水) 05:02:34 ID:KqQ0Ch62
>>217
みっきーのまほうスゲエ!w

ベルヌーイ、ベルヌーイ。
224Socket774:2006/05/03(水) 11:58:56 ID:n/611Qq7
ていうかHDDの中身は交流モーターだよ。
直流モーターなんか使う訳ないじゃん。
225Socket774:2006/05/03(水) 12:29:10 ID:u5TQvTIS
国産HDDはすべてマブチモーター使用
226Socket774:2006/05/03(水) 13:48:39 ID:pBt7+8J5
マブチモーターの社長とはマブダチさ
227Socket774:2006/05/03(水) 14:48:14 ID:bAFi8IL8
カセットデッキやCDドライブのサーボ系はマブチばっかりだけどな。

>>225クアンタムの国産品持ってるけど、マブチじゃないぞwww
228Socket774:2006/05/03(水) 16:38:46 ID:egmS0zyE
250Gが9kだからサムチョンとか買うならHGSTだよなあ
229Socket774:2006/05/03(水) 18:58:19 ID:04gVtjNM
んだんだ
230Socket774:2006/05/03(水) 19:01:20 ID:BJxAj8yL
そしてブーン
今買うならSeagateでしょ。
231Socket774:2006/05/03(水) 19:58:48 ID:HI2T4shn
なしてSeagate?その理由は?価格や性能、静音からして
日立ので問題はないと思うが?
232Socket774:2006/05/03(水) 20:10:56 ID:7U1KepP8
Maxtor買収しても海門の性能は昔と変わらない
233Socket774:2006/05/03(水) 20:12:29 ID:BJxAj8yL
>>231
ブーン言うてるやろうが。
234Socket774:2006/05/03(水) 20:14:13 ID:HI2T4shn
>>233
え?言ってないお?
235Socket774:2006/05/03(水) 20:26:06 ID:HI2T4shn
ファンの音がブーンってするけど・・・
236Socket774:2006/05/03(水) 20:28:45 ID:4INOE2a6
あぼーん推奨
HI2T4shn
237Socket774:2006/05/03(水) 20:31:42 ID:HI2T4shn
なんで?ここ日立スレじゃんかよw
238Socket774:2006/05/03(水) 21:10:04 ID:qLanIQQS
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
239Socket774:2006/05/03(水) 22:31:58 ID:HI2T4shn
自分、Seagateのも持っているけど、どっちもブーンって音はするんじゃね?
もしかするとCPUクーラのファンかもしれんけどw
240Socket774:2006/05/03(水) 22:35:51 ID:BJxAj8yL
>>239
( ^ω^)
241Socket774:2006/05/03(水) 22:41:34 ID:HI2T4shn
分かったよ、それじゃ次にHDDを買うときはSeagateにするから
もう茶化すレスはやめてくれ orz
242Socket774:2006/05/03(水) 22:52:55 ID:sXDCkaRh
うちブーンしてたけど絶縁シリコンなんとかっていうやつネジ穴の上に張る奴買って貼って
きつくネジ締めしたら一つもブーンし無くなったよ。
243Socket774:2006/05/03(水) 22:54:15 ID:n/611Qq7
日本電産とか松下とかミネベアとかだよ。
244Socket774:2006/05/03(水) 23:07:05 ID:HI2T4shn
しっかし、日立スレで別のメーカーのを選ぶハメになるとは・・・
SeagateってUltraATAのは100なんだね。日立のは133なのに。
Maxtorはバッファが16MBってところが気になるが。
245Socket774:2006/05/03(水) 23:14:22 ID:o+VKGmWZ
ま、今更U-ATA/133に対応しても、それで速くなってるワケじゃねーしなぁ。
246Socket774:2006/05/03(水) 23:14:37 ID:MwBjdXl7
>>244
( ^ω^)
247Socket774:2006/05/03(水) 23:16:01 ID:3WalpWxx
ID:HI2T4shn ←香ばしいので晒しあげあげ〜
248Socket774:2006/05/03(水) 23:19:02 ID:HI2T4shn
なんでやねん orz
俺、なんで厨房になっちゃうねんてw
日立のHDDが好きやねんて、マジで
250GBの2つ持ってんねんて?
3つめもそうしようと思ったのに、ブーンって音がするからって
海門選ぼうとしただけやのに、なんでやねん
249Socket774:2006/05/03(水) 23:24:02 ID:6mSr869x
>>248
大阪弁キモ…
250Socket774:2006/05/03(水) 23:27:19 ID:HI2T4shn
うち、京都に住んでただけやのに orz
251Socket774:2006/05/03(水) 23:43:46 ID:bAFi8IL8
>>250
マジレスすると、一人称が統一されてないぞ。
さっきは「自分」が今度は「うち」とか、無理矢理関西弁使ってるとしか思えん。
という訳で、おまいはWDかサムチョンでもどうぞw SpinPointとかマジおすすめ!ww

SpinPointこそ、ブーンって凄い音するんだけれどね・・・w(体験談)
252Socket774:2006/05/03(水) 23:44:18 ID:e2OhZ/KC
京都弁しゃべる女の子ってカワイイね
253Socket774:2006/05/03(水) 23:45:13 ID:6mSr869x
>>248で「俺」も入ってるな。真性キチガイか…
254Socket774:2006/05/03(水) 23:49:16 ID:HI2T4shn
キチガイにされてもうた orz
俺は何を選べば良いんだぁ〜〜〜〜〜
255Socket774:2006/05/03(水) 23:50:14 ID:eB0q9Zko
>>252
一般人で「うち」って言うやつはおらんけどな
256Socket774:2006/05/03(水) 23:52:01 ID:6mSr869x
>>255
「うち」って一人称は京都っていうより大阪に多いだろ。
出張で大阪支社に行った時に女の子が結構使ってた。

「うちもそうやでぇ〜」とかって。
257Socket774:2006/05/03(水) 23:53:09 ID:eB0q9Zko
>>256
京の話どす
258Socket774:2006/05/03(水) 23:53:20 ID:6mSr869x
Athlon64 賭ニo(`・ω・´)出タ AMD雑談スレ298都市
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146376805/

733 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 23:52:00 ID:HI2T4shn
KOTOKOをコトコト煮込んだスープにしてみてはいかが?

お前はまともな会話ができねーのかよ?
259Socket774:2006/05/03(水) 23:55:53 ID:HI2T4shn
>>258
妙に食いついてくるね、あんたw
そこ、雑談スレだから、気にすんなw
260Socket774:2006/05/03(水) 23:57:37 ID:og7tH8cN
GWらしいなぁ。
261Socket774:2006/05/03(水) 23:59:29 ID:HI2T4shn
妙に他人を突いてくる奴が厨房なんだけどねw
俺は日頃からこの板に来ているしw
さて、IDも変わることだし
262Socket774:2006/05/04(木) 00:11:16 ID:FxMpcD7c
暇人同士仲良くしる。
263Socket774:2006/05/04(木) 00:40:44 ID:uYEpuG2m
どうでもネタで脱線するなよ
264Socket774:2006/05/04(木) 00:41:41 ID:uYEpuG2m
訂正 どうでもいいネタで脱線するなよ
265Socket774:2006/05/04(木) 00:45:28 ID:VfrXbVvW
HDS728080PLA380
ST380011A

同じPCにて使用。
上のはアクセスするとガラガラと音がする。
下のはほとんど音がしない。
266Socket774:2006/05/04(木) 00:56:07 ID:FxMpcD7c
低価格になりすぎたのか、当たりHDDとハズレHDDの差が激しくなった気がする
267Socket774:2006/05/04(木) 01:16:05 ID:UocH3dXX
>>266
はずれ引いても、店によっては事情話せば取り替えてくれない?
俺は7K80だけど、特に問題はない。たま〜にリキャブレーションのカッツンはあるけど・・・
268Socket774:2006/05/04(木) 01:19:43 ID:JdvDeCPP
最近のHGSTはブーンよりキーンが多いな。
前に飼った奴はキーンが耐えられずにジャンパラでうっぱらった。
269Socket774:2006/05/04(木) 01:24:06 ID:DL91zB6B
HDT722525DLAT80 (日立、250GB、Ultra ATA 133)
ST3160812A (海門、160GB、Ultra ATA 100)
両方とも似たようなブーーンが聞こえますが、気になるもんでもない
結局、ケースファンやブロア、CPUクーラの音でわからんちん
以上、ケースを開けて調査した結果でした
270Socket774:2006/05/04(木) 01:26:52 ID:zH/7pknI
ブーン言ってる奴ってネジしっかりしめてるか?ひ弱なんじゃねぇの?
271Socket774:2006/05/04(木) 01:30:16 ID:DL91zB6B
っつか、PCが置かれている場所で響きやすいとか
マウンタの構造とかで差が出るとか?
自分は海門のはマウンタにハメるネジにやわらかい
クッションがついているタイプだが、それでもブーンって音はする
272Socket774:2006/05/04(木) 02:56:13 ID:HjXI6A93
HDDの音ってモーターなの? なんか聞いたらモーター作ってるとこって二デック?くらいしか
ないからどこも大差ないって言ってたんだけど誰かわかる?
273Socket774:2006/05/04(木) 04:53:57 ID:uYEpuG2m
>>272
日本電産
274Socket774:2006/05/04(木) 06:09:49 ID:TEO6Qc2T
Drive Fitness TestツールをダウンロードしてFDにインストールするときに
「serect your countryでJAPANを選ぶと
First call to configadd faildとなって終了

なにか打開策無いですか・・・?
275Socket774:2006/05/04(木) 06:27:04 ID:UHT780D2
USAを選択
276Socket774:2006/05/04(木) 06:39:00 ID:TEO6Qc2T
>275
ダメでしたorz
277Socket774:2006/05/04(木) 07:49:41 ID:vwgXxPGC
アクセスするときガガガッて言うんだけど
おかしいですか?
278Socket774:2006/05/04(木) 07:50:28 ID:En49t9OI
普通じゃない?
279Socket774:2006/05/04(木) 09:04:59 ID:k51LURGT
>>276
【ブーン】HitachiGST製のHDD友の会 Part22【HGST】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123601910/591-603
http://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1123/1123601910.html

同じエラー出た人は
> ノートPCに外付けフロッピーさしてディスク作った
らしいよ
原因が何なのかは分からないけど
280204:2006/05/04(木) 09:15:05 ID:H4N4b8xk
取り付けました。
HDDがT7K250含めて4台なので
FANとかもあいまって音は増設前と後で変化はないように感じます。
温度はアイドル時、他のと比べて3〜5度高めですが
負荷をかけてもあまり変化がないのがいいですね。
他のは10度ぐらい変化するのに、T7K250は2〜3度ぐらいしか変化しませんでした。

ところで>204のAPMの動作確認は
実際にHDDの音で聞き分けるぐらいしか方法はないですかね?
設定したわりには上記のようにアイドルが高目なので
本当に効いてるか確認してみたいんですが・・・
281Socket774:2006/05/04(木) 11:39:05 ID:3QwEP8Q7
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       キーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
282Socket774:2006/05/04(木) 13:34:54 ID:TEO6Qc2T
>279
ありがとうございます
そのエラーが出るとFDDの中のファイルが.com残してすべて消えてしまうんです
(CRCまでは見てませんがファイルサイズや名前が)

それでCDを作ってみたんですが中身が大体同じ?のようなので
1 1.44 FDD〜といわれてしまいそこでストップ
そこでFDDにCDの内容を入れて起動してみました
いくつかエラーが出たのですがソフトは起動し、動いたので物理フォーマットかけてみました
これから論理フォーマットかけてみます

HDS722580LVS (S-ATA 80GB)
コツンコツン音がするようになって読み込みが一部できなくなった症状でした
コネクタ挿しなおしの後に物理フォーマットかけた状態です
283Socket774:2006/05/04(木) 18:35:50 ID:3QwEP8Q7
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       キーン.com
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
284Socket774:2006/05/04(木) 22:46:31 ID:T6cuQgjo
質問します。やっちゃったのでしょうか?
本日HDT722525DLA380買ってきました。
増設直前の構成はP4P800SEのIDEのプライマリ・マスターに起動用HDD
スレーブに80GのHDDを接続しておりました。
素直にスレーブの80Gを250Gに交換すればよかったものを
知識がないのにSATAのHDDを買ってきてマザーに突っ込むと
IDEに接続しているスレーブの80Gが認識されなくなりました。
やっぱり両立は無理だったんですかね。アホです。
285Socket774:2006/05/04(木) 22:53:10 ID:OzjtYvKz
っつか、光学ドライブの方で使っているIDEで認識されへんの?
286Socket774:2006/05/04(木) 22:54:29 ID:T6cuQgjo
>285さん
ありがとう。そう思ったんですが転送速度が落ちるんでしょ?
287Socket774:2006/05/04(木) 22:55:48 ID:6vmF90G5
使用環境が書かれていないのでチラシの裏でFA
288Socket774:2006/05/04(木) 22:59:41 ID:ULmfloQf
IDEとSATAは別腹だろ バッティングする理由なんて無いはず
取り敢えず
IDE接続HDDの物理的な接続をチェック
BIOSの設定を確認
289Socket774:2006/05/04(木) 23:02:08 ID:OzjtYvKz
っつか、まずS-ATAのHDDにOSをインストールしたら?
290Socket774:2006/05/04(木) 23:02:53 ID:9Tmd5P1Z
環境が分からんけどICH5系統ならBIOSでSATA Modeを「Enhanced」へすればいいんじゃね?
291Socket774:2006/05/04(木) 23:42:22 ID:UHT780D2
電源容量も確認しないと
292Socket774:2006/05/05(金) 00:30:57 ID:vUbnKlCs
今日
HDT722525DLA380(SATA)と
HDT722525DLAT80(IDE)を買ってきた。

これを
HDS728080PLA380: SATA
IC35L120AVV207-0: IDE(SLAVE)
なPCに増設したら

HDT722525DLA380: 238,473 MB
HDT722525DLAT80: 32,248 MB

でしか認識されなかった。

「HDT722525DLAT80」は初期不良で交換していいよね?
293Socket774:2006/05/05(金) 00:41:27 ID:Q6x1G/0Z
>>292
ジャンパを32GB制限のトコに挿してんじゃね?
294Socket774:2006/05/05(金) 00:42:26 ID:u5Bfs0/Z
>>292
ジャンパが32GB clipになってないか?
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/A59716101DFE2EBD86256F4F006CD63B/$file/d7k250P_spv1.6.pdf
これのP.50前後読んでジャンパ設定確認してみ
295Socket774:2006/05/05(金) 00:43:20 ID:u5Bfs0/Z
かぶった・・・
296Socket774:2006/05/05(金) 00:49:24 ID:iT/n6L6O
誰かが言ってくれると思ったので言わなかった
いい奴多いな
297Socket774:2006/05/05(金) 01:05:17 ID:N/JzmuSD
284です。
やっと復活しました。BIOSをいじくってたら
起動しなくなり電池をはずしてリセットするはめに・・・
その後HDDを接続するIDEのケーブルがうまくささっているかどうかを
抜いたりさしたりしてたら、なんとスレーブのところから線が切れてしまいました
もうワヤくちゃですわ・・・・

みなさんにお礼も言わず消えたことをお詫びしますわ

結局原因不明ですわ
BIOSの設定はEnhancedになってましたが
線がすぐ切れるぐらいですからIDEの接続が怪しいです・・
298Socket774:2006/05/05(金) 01:09:24 ID:+6cfmbNi
>>297
原因不明ってIDEケーブルが切れてるって書いてるじゃん・・・
ケーブル交換ぐらい汁!!!
299Socket774:2006/05/05(金) 01:17:29 ID:N/JzmuSD
>298さん
失礼しました。書き方が悪るかったわ
ケーブル切れたのは認識しなくなったあとですわ。
抜いたりさしたりしてたら切れてしもたんよ
だから新しいケーブルないから今は起動ディスクのみですわ

みなさん有難うございました。
300Socket774:2006/05/05(金) 01:28:33 ID:+6cfmbNi
ん、そうなのか。
でも、どのみちその程度で切れるようだと、最初から断線しかかってて
HDD追加時に中の線だけ切れたのかもしれんな。

結局、SATAは認識してないのか?
BIOSがどんな構成か知らないが、SATAのモード変更が出来るはずだが。
RAIDモードとIDEモードの選択と、SATA自体が有効になってるかとか・・・
まぁ、無理なら返品交換でもしてもらえ
301Socket774:2006/05/05(金) 01:32:48 ID:PbPj7RLC
切れてないっすよ?それを切れさせたら大したもんだ
302Socket774:2006/05/05(金) 01:36:36 ID:H0EbUrxR
SATAは認識してました。今は床にころがってますが
IDEのスレーブに接続してたHDDが認識されませんでした。

明日 ケーブルを買ってきてチャレンジですわ
有難うございました。
303Socket774:2006/05/05(金) 01:48:55 ID:Q6x1G/0Z
「〜ですわ」っていう語尾を見ると、古式を思い出すな。
j3、どうでもいいけど。
304Socket774:2006/05/05(金) 02:15:14 ID:xtVsoy07
>>303
ゆーか!!、ゆーかちゃん!!。のガイドライン Part6
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1146049576/
j3、こっちに移動してほしいんですわ・・・る
305Socket774:2006/05/05(金) 02:15:36 ID:ZxX605Ld
なつかしい この時間に44人も見てるのかよ・・・
ttp://www.sakusenki.com/
306204:2006/05/05(金) 10:58:48 ID:xr5twHnG
サーマルキャリブレーションが結構頻繁に起こるんですけど
これが起こるとAPM設定してても解除されてますかね?
回転数落とすのが45分後に設定してあるんですけど
明らかにそれ以前にサーマルキャリブレーションが起こってる感じです。

サーマルキャリブレーションが具体的にどういう動作してるのが良くわからないのと
APMが効いてるのかが確認できないのですけど
効いてるとしてはHDDの温度とかがやけに高いのが気になって・・・

現在38度。
他の幕やWDのより5度近く高い・・・
307Socket774:2006/05/05(金) 17:04:56 ID:JesX/N4Z
>>306
正常だから気にすんな。
温度も搭載位置でコロコロ変わるから50℃超えない限り大丈夫。
漏れの幕の6Yなんぞ51℃で3年使ってるが壊れんよw
308Socket774:2006/05/05(金) 20:18:22 ID:A5T1N2wi
ねぇねぇ、そろそろ500GBのを1つ持つのも良いけど
高いから容量重視な人は、250GBを2つ買って
せっかくだから、すぐに2つ目を使わないなら
RAIDでもやってみない?
309Socket774:2006/05/05(金) 20:22:56 ID:gEBtCQKb
それだったら4つでRAIDするよ
310Socket774:2006/05/05(金) 20:25:46 ID:9CpX8sF2
だなぁ、容量重視なら4本でRAID5が無難に思える。
311Socket774:2006/05/05(金) 20:26:33 ID:8jCt37SV
すまん、誰か訳してくれ……
312Socket774:2006/05/05(金) 20:28:12 ID:gEBtCQKb
>>311
貧乏人はサムチョンHDD2個でストライプでもしてやがれm9(^Д^)プギャー

だと思う(´・ω・`)
313Socket774:2006/05/05(金) 20:48:28 ID:8jCt37SV
>>312
把握した(;^ω^)
314Socket774:2006/05/05(金) 21:41:34 ID:0CgOJQNi
脱糞した(`∀´ハ|


315Socket774:2006/05/06(土) 00:01:51 ID:UhT7M9jn
>>314
巣に(・∀・)カエレ!!
316Socket774:2006/05/06(土) 10:03:24 ID:9eA84Xnt
常用するなら、4台で0+1かな。
いいカード持ってないからRAID 5はCPU負荷が高くなりがち
317Socket774:2006/05/06(土) 10:12:29 ID:ZnSTQmlM
エスカ1枚かっときゃ安心だぜ!
4ポートなら安い品!
と思ってる。
318292:2006/05/06(土) 17:35:51 ID:RBQd/+sw
>>293>>294
ありがとう。
確かにジャンパが32GB Clipになっていた。

ただ、結局
Master「| : : |」に設定して接続するとPCが起動せず、
Slave「: : | |」に設定しないとPC起動できなかった。
319Socket774:2006/05/06(土) 17:40:00 ID:utwCrn2W
初心者質問スレへどうぞ
320Socket774:2006/05/06(土) 18:32:50 ID:Ip9Yx5CU
>>268
そうなんですよね。HDD自体の振動は少なくていいんですが、キーンが酷い。
(個体差・個人差ももちろんあるでしょうが。)

自分の使っててのはT7K250で、スマドラに入れてもダメだったんで、
結局1日で売ってしまいました。
321Socket774:2006/05/06(土) 19:51:56 ID:fI+FdVgV
キーンの原因は何だろうね。
322Socket774:2006/05/06(土) 20:19:09 ID:Ip9Yx5CU
キーンさえ無ければ良いHDDだと思うんですけどね。
323Socket774:2006/05/06(土) 20:21:54 ID:MPiFzRvG
>>322
だね。>>268書いたの俺だけど、キーンが怖くて次が買えない。。。
今までブーンなんて一度もなかったし、さほど気にしてなかったけど、

キーンさえなければ、静かで低発熱でそこそこ速く文句なしなんだけど・・・
かといって他社のHDDは買った事ないから・・・いまいち踏み切れない。
324Socket774:2006/05/06(土) 20:23:49 ID:oW7wWqSz
俺は最近買ったものではキーンって音、ぜんぜん聞こえないんだが・・・
325Socket774:2006/05/06(土) 20:35:58 ID:JoYOpHUW
キーン何て音、一度も聞いたこと無い(7k2台、T7k2台所有)
全てに共通するのは⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
326Socket774:2006/05/06(土) 20:37:45 ID:Ip9Yx5CU
>>323
>キーンが怖くて次が買えない。。。
自分も全く同じです。
静穏という点で買ったのですが、結局以前使ってた幕の6L250R0に戻しました。
ただこいつはブーンというか、固体振動が大きくて、スマドラに入れてもT7K250よりも激しいです。
キーンがないだけという利点ですね。

>>324
その型番は何でしょうか?キーンが無いのはうらやましいです。
327Socket774:2006/05/06(土) 20:41:07 ID:9eA84Xnt
同じくT7K250が5台あるけどキーンはしないかな
むしろ寝てるときにする重低音が気になる
特にベットじゃなく布団派だとね

重低音・・・HDDだけかと思ったらAthlon64のCPUファンも微妙にプルプル震えてるしorz
一番の元凶は安物ケースに8台も詰め込んだ俺自身な罠
328Socket774:2006/05/06(土) 20:44:32 ID:JoYOpHUW
>>326
キーンって他のHDDとか、ファンの音なんじゃないの?
329Socket774:2006/05/06(土) 20:51:34 ID:Ip9Yx5CU
>>328
ファンも当然調べてみましたが、原因はそのHDDでした。(HDDは一台しか使ってません。)
PCをなるべく静穏化しているので、それゆえキーンが際立ってしまうのかも知れませんね。
330Socket774:2006/05/06(土) 20:51:48 ID:oW7wWqSz
>>326
だから最近のもの。パーツ屋に行けば分かるっしょ。中古じゃないよ、新品。
UltraATAで250GBのやつ。2つ持っているけどキーンは無し。
一方はPC内部の構造のせいか、多少ブーーンが気になるが
PCから離れれば気になるもんでもない。
っつか、本当にこの程度で気にする人って、神経質すぎない?
パソコンを使っていれば、ファンの音やらゲームをプレイすりBGMやらで
そんなもの気にしている場合じゃないw
331Socket774:2006/05/06(土) 20:57:11 ID:JoYOpHUW
俺なんか別室でベッドなのにブーンに悩まされてるぜ!
布団派もベッド派も容赦しない鬼畜HDD!
332Socket774:2006/05/06(土) 21:00:02 ID:oW7wWqSz
>>331
静まり返った場所なら振動とかは気になることはあるね。
俺は寝ている部屋においてあるけど、夜中にテレビ録画を予約しておいて
それで起動したときはブーーーンって音はモロに気になるw
333Socket774:2006/05/06(土) 21:03:01 ID:9eA84Xnt
>>326
全てT7K250の250GB物
HDT722525DLAT80 *1 MAY-2005 MAID IN THAILAND (バルク)
HDT722525DLA380 *2 JUN-2005 MAID IN THAILAND (I-Oの箱入り)
HDT722525DLA380 *2 DEC-2005 MAID IN THAILAND (バルク)

>>328
7K250を組み込んで暫くしてからキーンと音が出るのに悩まされていたのだが、
原因はCPUファンの寿命だったと気づいたときは暫くorzってなった
Slot1の純正クーラーなもんで普通にファンの寿命が来て軸受け回りから出てた模様・・・
結局代替CPUファンが手に入らなくて放置してる
ただ、IC35L120AVVA07-0がキーンって音を立ててたのも事実、
共通項は軸受け周りなんだろうか?
334Socket774:2006/05/06(土) 21:05:34 ID:oW7wWqSz
って言っているそばから、俺のPC内部からブーーーンって音が・・・
温度計がついているPCなのだが、53度を示している。
まさかと思い、ファンの回転を表示してくれるソフトで確認したら
3000回転を超えていた。やっぱ、俺のところで聞こえるブーンは
ファンやなぁ。
335Socket774:2006/05/06(土) 21:07:36 ID:MPiFzRvG
俺の場合もキーンはHDDからのノイズだと確認した。
それゆえにすぐに売り払った。

ID:Ip9Yx5CU氏と共通するのは、PCにできる限りの静穏化を施している事。
336Socket774:2006/05/06(土) 21:11:54 ID:JoYOpHUW
共通っていうか、ブーンはどの音よりも圧倒的にうるさいからw
337Socket774:2006/05/06(土) 21:14:56 ID:MPiFzRvG
>>336
いや・・・今までHGSTを8台くらい買ってるけどブーンは遭遇した事ないからww
ブーンの音が想像できない。
338Socket774:2006/05/06(土) 21:18:07 ID:9eA84Xnt
>>330
都会の道路脇なら兎も角、深夜のベッドタウンとかの喧騒のない状況で動いてると結構気になるよ
ホームサーバーとして24-7で動かしてるとマジで騒音とかは困る
目安として空調切った図書館ぐらい静かな状況
ちなみにうちの120GXPは「キーン キキキ」みたいな感じで聞こえてた

多分、キーンが気になるのはほぼファンレスかファンが付いてても全て2000rpm以下みたいなタイプじゃないかね
VGAファンが付いてればそっちの風邪きり音の方がうるさくて聞こえないと思う(w
339Socket774:2006/05/06(土) 21:20:13 ID:oW7wWqSz
ケースファンにファンコントロールの付いている
光る鎌風の風を使っているんで、今さっきそっちを高速回転させて
温度を3度下げたら、PC内部のファンの回転数が2500前後に。
ブーンって音は聞こえず、静かになった。やっぱ、俺んとこのHDDは静かだ。
340Socket774:2006/05/06(土) 21:20:54 ID:IFzrmV8+
キーンもガシャンもあるHGSTはやっぱ駄目なのかな(´・ω・`)
341Socket774:2006/05/06(土) 21:33:27 ID:d42BFTZZ
フロントドアのあるPCケース使えよ。かなり静かになるよ。
342Socket774:2006/05/06(土) 21:39:51 ID:9eA84Xnt
>>340
「ガシャン」というか、「カチャッ」って感じかも。
駄目らしい駄目な点は無いんじゃないかな?
俺は好きだよ?
つかね、HDDなんざ地雷な機種以外ならもう大差なんてないんだし何処でも一緒だと思う
普通にネットするだけなら性能差なんてベンチとかするんじゃなきゃ気にならないし
値段もどのメーカーでもほぼ同じ(ただHGSTが少し安めか?)
どれ買ってもほぼ同じならあとは好みだよ

俺がHGSTを選択し続けてるのはFeature Toolの存在が大きいけど(w
あとどんな仕様の物なのかがかなりのレベルでハッキリしてる安心感か?
後は寄らば大樹の陰、T7K250の250GBは「定番」としてかなり売れてた/るしなー
343Socket774:2006/05/06(土) 21:40:35 ID:foMDfd6x
ひつもんです。
ノート用のTravelstar 7k100はNCQをONできますか?
344Socket774:2006/05/06(土) 21:44:55 ID:foMDfd6x
×ひつもんです。
○質問です。
345Socket774:2006/05/06(土) 22:02:21 ID:dVQO9g+O
キーンは、電源のコイル鳴きじゃね?
346Socket774:2006/05/06(土) 22:15:29 ID:UHgkmK17
    ┏┓    ┏━━┓                               ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃                              ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃                         ┃  ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃                               ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛                            ┗━┛┗━┛

347Socket774:2006/05/06(土) 22:17:56 ID:cDNUCpy3
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       キーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
348Socket774:2006/05/06(土) 22:19:08 ID:+SFzP2ha
ひつもんとか、ひつこいとか
言っている奴はオラバウトの真似だろ
349Socket774:2006/05/06(土) 22:43:09 ID:fKfIse+5
ゴムチューブがあれば聴診器代わりにして異音ヶ所探せると思うんだけど
HDDは('A`)ムリかなぁ
350Socket774:2006/05/06(土) 22:49:36 ID:RyQJSxU5
インテルICH7Rドライバと日立製HDDの相性問題って解決済なの?

ガイ出ならスマソ
351Socket774:2006/05/06(土) 22:56:43 ID:Num9EtNd
アクセス音がウルサイヨ・・・ガリガリガリガリ(´・ω・`)
352Socket774:2006/05/06(土) 22:59:09 ID:MPiFzRvG
>>351
それT7K80じゃね?T7K250でガリガリ音がうるさいってかなり神経質なんじゃないかと…
353Socket774:2006/05/06(土) 23:00:02 ID:cDNUCpy3
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ガリガリガリガリ
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
354Socket774:2006/05/06(土) 23:02:59 ID:Num9EtNd
>>352
HDT722525 DLA380
デバイスマネジャーによるとこれ
maxtorの方が静かだったよ。
355Socket774:2006/05/06(土) 23:06:54 ID:dVQO9g+O
>>354
ブーンがうるさいよりは全然マシな症状じゃん。
ウチなんて、ヴーーーン・・・・ヴーーーン・・・と
一定のリズムを刻みやがります。
ケース底面にパズルカーペットを二重に敷いているのに、振動が床に伝わるしな。
356Socket774:2006/05/06(土) 23:12:15 ID:QwDpJ3Uj
ちょっと質問
Serial ATA connectors てケーブルの端子がマザボに四つあるんだけど
(SATA1〜SATA4とある) とある日立の内臓HDDなんだけどどの端子に繋げばいいのかな?
357Socket774:2006/05/06(土) 23:12:21 ID:Num9EtNd
>>355
SATA初めてだったのでこんなものか・・・と、思ってたけどマシだったのね。
まあぶっちゃけ電源の方がウルサイので大して気にならんけど。
358Socket774:2006/05/06(土) 23:16:17 ID:dVQO9g+O
>>356
日立は3だよ。

>>357
ふむ、電源でかき消される程度なら、あまり問題じゃないっぽだね。
ヴーンは、ケース買い換えるかHD換えるかの二択だからなぁ・・・。
ちなみにケースはオウルの611。結構貧弱だから仕方ないか。
359Socket774:2006/05/06(土) 23:17:53 ID:QwDpJ3Uj
>>358
ありがとうございました。
早速繋いでみます
360Socket774:2006/05/06(土) 23:30:04 ID:66IPkfaQ
ブーンについて、前スレより

202 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/03/21(火) 23:30:39 ID:UqWUIQdn
>>199
性別や年齢によって不快に感じる周波数が違うからねぇ。
俺は31歳童貞だがHDD7200rpmが回ってる部屋では眠れない。


203 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/03/21(火) 23:37:42 ID:xAKW2+cr
じゃぁブーンは童貞にしか聞こえない周波数の音だって事?
確かに俺も童貞だ!

204 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/03/21(火) 23:39:47 ID:HeikP8Bw
>202 ワロタ
漏れも[右手が恋人]だけど、複数のHDDで[うなり]が発生すると寝てられない。


205 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/03/21(火) 23:45:22 ID:fnAlXuq0
>>202
>31歳童貞
一人前の魔法使いと名乗る資格が十分にある


208 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 01:13:06 ID:vKHX8hZy
30歳の時に童貞を喪失してから気にならなくなりました。
361Socket774:2006/05/06(土) 23:30:27 ID:utwCrn2W
ヴーンは確かにきつい
10kg弱のケース使ってるがそれでもヴーン
362Socket774:2006/05/06(土) 23:33:25 ID:9eA84Xnt
>>343
3Gbps転送は不可能だけど、NCQはサポートしてるかも。
Travelstar 7K100のSATAの仕様書P.66に記述アリ
ただ、リビジョンで差異があるかもしれないとという微妙な感じ
363Socket774:2006/05/06(土) 23:54:37 ID:GVeaw5cT
騒音報告用テンプレ
【HDD型番】
【ケース】
【年齢】
【童貞歴】
【メンタルな通院歴】

他に何かあるか?
364Socket774:2006/05/07(日) 00:09:03 ID:OAv2YhVC
ちうか、ここのメーカーのがうるさいって報告はあるけど
それらがないメーカーを挙げてみてくれ!
365Socket774:2006/05/07(日) 00:11:58 ID:MhQylyQj
>>361
防振ゴム貼れよブーン皆無になるよ
366Socket774:2006/05/07(日) 00:13:59 ID:pnpow2eN
>>362
ハードディスク自体はNCQ(や3Gbps)に対応していても、その
ノートの(いや普通のデスクトップ用のマザーかもネ、、、同じ事なので。)コントローラー
やそれのドライバーが対応してないと無理でしょ。
どんな環境のものにそのハードディスクを繋ぐのか分からなくては、答えも
出ないと思う。

例えば、サウスが410-430のマザーでは或るnForceドライバーからNCQ対応になってると
のこと。
367Socket774:2006/05/07(日) 00:14:42 ID:QmzDF9Ll
>>362
ありがとう。
あんたはええ人やな〜w
368Socket774:2006/05/07(日) 02:21:08 ID:oxnCDwwM
×でけません。
○不可能です。
369Socket774:2006/05/07(日) 09:51:08 ID:mGsMuc+e
なんとWin98SE!以来、久しぶりに自作るオレ。

【CPU】Intel Core Duo T2300
【M/B】ASUS N4L-VM DH
【VGA】オンボ
【MEMORY】Elixir DDR2 SDRAM PC2-4200 1GB
【OS】WinXP Pro SP2
【HDD】HDT722525DLA380 250GB (RAID不使用)
【CD/DVD】ノーブラ?
【電源】ミツバチ様

組立て順調、biosの認識もOk・・・が、
今、bios設定 → Winインスコでつまずき中orz
調べてみたが、
1)ICH7RとこのHDDの相性?
2)HDDがSATA2になっていない!
などありそう(まだあるかも・・・)。

単純にしたつもりが、難易度高し。。。
370Socket774:2006/05/07(日) 10:01:39 ID:5YFx4wUy
biosでクロック落としてからなら入るのでは?
371Socket774:2006/05/07(日) 10:17:49 ID:mGsMuc+e
>>370 thx
試行錯誤してみまつ。
( fdisk でフォーマット! しようとしたオレ、、、)
372Socket774:2006/05/07(日) 10:18:37 ID:IdvzleL6
F4でデバドラぶち込め!!
373Socket774:2006/05/07(日) 10:39:56 ID:fetH/3Ml
>【CD/DVD】ノーブラ?
>【CD/DVD】ノーブラ?
>【CD/DVD】ノーブラ?
>【CD/DVD】ノーブラ?
>【CD/DVD】ノーブラ?
374Socket774:2006/05/07(日) 10:48:36 ID:R7WidVw8
>>373
ノーブラケット
375Socket774:2006/05/07(日) 10:58:53 ID:QvkKa8zO
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ヴーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
376Socket774:2006/05/07(日) 11:04:49 ID:mGsMuc+e
バルク品のノーブランドって、フツーじゃね?
377Socket774:2006/05/07(日) 12:14:27 ID:JCRFz3IA
マジでどこの製造品かわからん物もあるんだよなぁ
378Socket774:2006/05/07(日) 13:01:16 ID:fetH/3Ml
>>376
いや、それを言いたいんじゃなくて、
光学ドライブがOSの読み取りに失敗して、
不完全なデータをインストールしてしまったんじゃないかと。

てか、光学ドライブのノーブランドはレアだと思う。
デバイスマネージャやEVEREST上で確認出来ないん?
安物なら、SAMSUNGやPHILIPS・MITSUMIあたりだと思うけど。
379Socket774:2006/05/07(日) 15:39:20 ID:nPOnQlIe
>>352
俺のT7K80(SATA版)もガリガリうるさい。
380Socket774:2006/05/07(日) 18:14:31 ID:iWs/V/OF
T7K500まで待つのがツライ。

本当に7月に発売されるんだろうか・・・
381Socket774:2006/05/07(日) 18:17:52 ID:+fspC47C
7200.10買え買え
382Socket774:2006/05/07(日) 18:18:35 ID:ug41tQuh
7月ならT7K250今が底値だと思ったけど、もっと下がりそうだな
383Socket774:2006/05/07(日) 20:38:39 ID:qO7bFefk
>>372
F4じゃなくてF6

>>369
>>7 & ASUSスレ池


ASUSスレはhttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144481980/l50 だから
ICH7Rだと思ってるみたいだけど
ttp://www.asus.co.jp/products4.aspx?modelmenu=2&model=1092&l1=3&l2=54&l3=0 見た限りじゃ「ICH7DH」なんで微妙に注意。

だまされたと思って>>1のFeature Toolで3Gbpsモードに切り替えてから再インストか、
一番安全なのはACHIを切ってドライバ組み込まないでインストしてみる
こうなる原因は確かF6で組み込むIntelのドライバのバグなはず。
ASUSから最新のドライバ落すの推奨
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?model=N4L-VM%20DH&SLanguage=ja-jp

べ、別にあんたのために調べたんじゃ(ry
384Socket774:2006/05/07(日) 20:41:48 ID:HCnKIfXr
萌え
385383:2006/05/07(日) 21:03:44 ID:qO7bFefk
ACHIじゃなくてAHCIだったorz
GIGAがICH7Rで相性出るって情報出してる
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/qa/MB/GA-8I955X%20Royal.htm
で、ちなみにドライバが5.1.0.1022より前じゃ入れられないかもってIntelが認めてる(w
ftp://aiedownload.intel.com/df-support/9029/ENG/releasenotes.htm
> 75731 Blue screen seen on Intel(R) 82801GR platform in AHCI mode with Serial ATA hard drive

>>369がドライバ変更か3Gbps変更で上手くいったら対処法をテンプレに追加しておくかねぇ?
次スレをまた俺が立てるときに忘れてなければ追加しとくが
386Socket774:2006/05/07(日) 21:27:47 ID:IdvzleL6
俺、GIGAの「GA-8I945G Pro(ICH7R)」にHDT722525DLA380*2をRAID0にしてるけど、
F6で普通にXPインスコ出来たよ。
インスコ後に3Gに設定してもOSはちゃんと立ち上がるし...
387Socket774:2006/05/07(日) 21:34:50 ID:qO7bFefk
>>386
そのFDの中に入ってるドライバのバージョンが重要だと思われ
そういえばT7K250も微妙にファームのバージョン上がってるみたいだしそういう差なのかね?
というか、ぶっちゃけまだT7K250とICH7Rとの相性と断言できるわけじゃないが・・・

つか、俺はIntel系は北森のPen4 3.2GHzが最後なんで最近の状況は知らぬのだよorz
388Socket774:2006/05/07(日) 22:10:45 ID:DI0/IPz1
まぁ、HDDは回転しているんだから、ブーーンはしゃーないべ
それでも、回転数が多くなっても静かな方なんだから
現在の技術でやれるところまでやって、この価格なら良いんじゃね?
にしても、俺んとこはファンのブーンの音の方がうるさいわw
389Socket774:2006/05/07(日) 22:57:21 ID:6xkVQL6S
つうか、静音ツール使って静かにしてからモノを言えと。
幕も静音ツール使えば相当静か。
パフォーマンスは落ちるが、そんなもん微々たるモンだ。
390Socket774:2006/05/07(日) 23:27:05 ID:5GO4UvHz
>1の「 Feature Tool」フロッピーが無いとインスコ出来ないんですか?
解凍先が「A:」以外に表示されませんでした
391Socket774:2006/05/07(日) 23:28:20 ID:VVihOJGG
>>390
つ[attached document]
392Socket774:2006/05/07(日) 23:57:23 ID:D15m+N4q
>>390
iso版があるでしょ
393Socket774:2006/05/08(月) 00:17:06 ID:5fKUQkrf
フロッピーの中身全部HDDのブートパーテション(FAT32)にぶち込んで、HDDから起動しる!!
394Socket774:2006/05/08(月) 01:01:06 ID:BtwwUBIW
>>392
ISO版は例えばプレクのドライブだと駄目なことあるからな
うちは駄目だったので外付けFDD買った
395Socket774:2006/05/08(月) 03:08:30 ID:m/qvyI4m
シナノケンシのドライブってCDブートもできないの?
396Socket774:2006/05/08(月) 03:47:14 ID:7AIapf3m
>>395
Plextorの古いドライブで古いファームだと起動できない事は昔あった
ファームのアップデートとかM/BのBIOSのアップデートで直った気がするが。
397Socket774:2006/05/08(月) 07:51:39 ID:iVKJ42Av
Feature ToolのSATA速度1.5、3.0選択の
右側にあるスペクトラム〜って設定はなんでしょうか?
ASUS A8N-VM CMSにT7K250なんですがどちらにチェックすればいいですか?
398Socket774:2006/05/08(月) 16:54:52 ID:7AIapf3m
>>397
Spread Spectrumだよね?
EMI対策用のオプションだけど、機器が対応して無いと不安定になる可能性があるから無効に出来るようになってるんだと思う
ttp://sonic64.com/2005-07-25.html とか見てみ
マザーボードのBIOS設定と共に確認。
でも3Gbpsに切り替えるだけならチェックしなくても設定できるよ。
399Socket774:2006/05/08(月) 18:21:24 ID:qJC+0ZiM
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
400Socket774:2006/05/08(月) 20:48:39 ID:5fKUQkrf
間違えてeSATAのRAIDカード買っちゃったよ!!
返品不可だから、内蔵用のをまた買い直さなけりゃあかんわ....orz
401Socket774:2006/05/08(月) 21:28:44 ID:x5vAeCGQ
>>400
ガソリン車買いに行ってディーゼル買うくらいの間違いじゃねぇか?
402Socket774:2006/05/08(月) 21:30:20 ID:EvQV+LON
片側だけeSATAのケーブル買うだけじゃないのか
403Socket774:2006/05/08(月) 21:45:00 ID:K1HzRwXE
いったん外に出したのを内に戻せばイイジャマイカ
404Socket774:2006/05/08(月) 21:54:36 ID:lY9zDp7K
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ヴイィィィィン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
405Socket774:2006/05/08(月) 21:57:53 ID:2S1jTDMd
>>400
ヤフオクがあるだろ。
9割ぐらいで売ればいい。
406Socket774:2006/05/08(月) 22:39:28 ID:CfiK+G7g
教訓として額に入れて飾っておくのが一番だな
407>>400:2006/05/08(月) 22:40:47 ID:5fKUQkrf
4,000円の安物だから、ヤフオクで売るのも割に合わないし。
素直に買い直しますわ...

ちなみに、間違えて買ったブツは玄人志向の「SATA2RE2-PCIe」

http://shop.tsukumo.co.jp/rank_list.php?category_code=202099900000000&jan_code=4988755206570

型番が1文字しか違わないから、紛らわしいよ。
408Socket774:2006/05/08(月) 22:46:37 ID:ttkoC+3g
かわいそうなやつだ
409Socket774:2006/05/08(月) 22:49:09 ID:EvQV+LON
いらないパーツスレいけ
410Socket774:2006/05/09(火) 00:02:04 ID:CuzS2kJi
それが人生ってやつさ
411Socket774:2006/05/09(火) 00:13:45 ID:q5lC1nyJ
坊やだからさ
412Socket774:2006/05/09(火) 03:14:56 ID:r0y/QEa8
HGST公国に栄光あれーーーー!!

!?
       /⌒ヽ 
⊂二二二( ^ω^)二⊃ 
     |    /       ヴーン 
      ( ヽノ 
      ノ>ノ 
  三  レレ 
413Socket774:2006/05/09(火) 06:35:57 ID:lGycNXzO
いつごろ500GBクラスのドライブが1GB単価50円になりますか?
414Socket774:2006/05/09(火) 10:55:47 ID:8Tl7K4E/
3.5インチの垂直磁気記録方式まだ?
415Socket774:2006/05/09(火) 11:12:49 ID:+aO45Wk1
7200.10
416Socket774:2006/05/09(火) 22:44:00 ID:u+YvMQAq
T7K250が9000円そこそこになっているので、8台組み込もうかと思ってるんですが、
1台あたり何ワット何アンペアで計算したらいいのでしょう?

仕様書には
(max. A)1.88 (+12V) & 1.2 (+5V) Idle (W)6.2となっていますので、
+12Vだけなら
1.88A×8台=15.04A
6.2W×8台=49.6Wですよね?

Idle時のW数なのでどのくらい余裕を見たらいいのかと、
アンペア数がきついので、+5Vも併用しようと思いますが、
4pin→15pin変換ケーブルを使った場合の計算が分かりません。
417Socket774:2006/05/09(火) 23:12:03 ID:QE5N4itf
アンペア数に電圧をかけるとか
418Socket774:2006/05/09(火) 23:34:36 ID:u+YvMQAq
レスありがとうございます。私も最初はそう思って計算したのですが、
4pin+12Vなら
1.88×12=22.56Wで8台で約180Wとなり、そんなもんかなと思いましたが、
15pin+5Vですと、
1.2×5=6Wになって、アイドル時の6.2Wより低くなってしまいます・・
1.2Aは立ち上がり時のMax電流ですのでおかしいですよね?

それと計算が分からないのは、4pin→15pin変換ケーブルを使ったときは、
+12Vと+5Vのどちらで計算したらいいのかと言う事です。
419Socket774:2006/05/09(火) 23:44:03 ID:UisbcyVL
そういえば、HGSTのHDDって、スタートアップで1.8A喰うから、1.5Aの外付け用ACアダプタじゃ危険と言うことか…
420Socket774:2006/05/09(火) 23:46:55 ID:iRDl/dSu
>>418
12V ラインで 1.88A
5V ラインで 0.9A 使う

12 * 1.88 + 5*0.9 = 27.06(W)
421Socket774:2006/05/09(火) 23:57:55 ID:QE5N4itf
>>418
どっちにしろ起動時の電流量は満たしてないと危ないと思うから、
電源買うならそれ見込んで考えないと駄目なんじゃない?
422Socket774:2006/05/10(水) 00:07:07 ID:u+YvMQAq
なるほど!大きな勘違いをしているようですね。
たしかに「&」と入ってますね。2つ足すのか・・
と言う事は、スタートアップ時には
SATAでは
1.88*12+1.2*5=28.56Wになるんですね。

赤が5Vで黄色が12Vですものね。
4pinが+12Vで15Pinが+5Vだと思ってました・・
そしたら15pinはどうなってるんでしょうか?
+3.3Vも入っているので3つ足すんですかね?
ますます分からなくなりました。
423Socket774:2006/05/10(水) 00:13:59 ID:eOTBe6JJ
>>418
根本的に何か勘違いしてない?
5Vも12Vも同時に使うんだぞ?
最大の消費電力は5Vと12V系統でそれぞれ計算しないと5V足りても12V足りなくて不安定とかになる。
1.2(A)*5(V)=6.0(W)
1.88(A)*12(V)=22.56(W)
合計:28.56(W)ってなる。
8台積むなら
5Vが9.6A・・・48W
12Vが15.04A・・・180.48W
となってる電源を用意すれば全てのHDDが何やっても余裕になる。
まぁ、300W電源が入手しやすい相場かね?

ランダムアクセス時の1個当たりの平均消費電力は
5Vが0.65A・・・3.25W
12Vが0.6A・・・7.2W
合計:10.45W
8台同時にデフラグした時は
5Vが0.65*8=5.2A・・・26W
12Vが0.6*8=4.8A・・・57.6W
合計83.6W

>>419
ACアダプタの表記は大抵定格で通常時は1.5Aでも余裕で足りる
突入電流がどの程度いけるかは解らん。

>>420
11ピンとか言ってる時点でSATAなのでPATAのデータ出しても・・・
5Vの消費電力はSATAのほうが若干多いから足りなくなるぞ
424Socket774:2006/05/10(水) 00:22:58 ID:eOTBe6JJ
>>423
11じゃなくて15だったorz

>>422
書いてる間にレスがorz
現状3.5インチでSATAなHDDは殆どの機種で3.3Vを使ってないので考えなくてOK
あと4Pinから15にPinにする変換アダプタだけど中に5Vや12Vから3.3Vを生成する回路なんて入ってない
だからそういうアダプタを経由すると3.3Vを必要とするHDDだと使えない
3.3Vを使うのは一部の2.5インチHDDぐらいか・・・
425Socket774:2006/05/10(水) 00:37:36 ID:t+JCgE8U
>>423-424さん、よ〜く分かりました。
皆さん、ありがとうございます。
余裕を待たせようとすると、結構大容量が必要ですね。
よ〜し、がんばるぞ。
426Socket774:2006/05/10(水) 18:01:07 ID:OBU8c+nF
HDD増設しようと思いHDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)を購入したところ
IDEケーブルが合いませんでした
今使ってるのが
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/08drive_inter/01ide40-cbl-l.jpg
こういったものなんですが
ケーブルを買い換えれば使えるんでしょうか
427Socket774:2006/05/10(水) 18:06:37 ID:vR062J16
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
428Socket774:2006/05/10(水) 18:07:07 ID:PtpKDw9g
( ゚д゚)

( ゚д゚ )


(  ゚ д ゚  )
429Socket774:2006/05/10(水) 18:42:04 ID:RI4xL2MJ
SATAII って書いてあるだろ?
何があいませんでした・・だよwwwwwwww
もうカバか
430Socket774:2006/05/10(水) 18:45:32 ID:+hWdHAkx
>>427-429
単に自分で換装しようとした無知な初心者かもよ?wwww
431Socket774:2006/05/10(水) 18:58:08 ID:6weJZZ/6
>>426
俺も最近似たようなことがあったよ。
セレロンは糞だって書き込みよく見かけるから
評判がいいアスロン64てのを買ってきて
取り替えようとしたら、刺さらないでやんの。さすがにブチ切れたね。
そういう時は買った店に怒鳴り込むのがいいぞ。
432Socket774:2006/05/10(水) 18:58:34 ID:RI4xL2MJ
>>430
ならおまえらと一緒じゃないか
433Socket774:2006/05/10(水) 19:03:20 ID:7+LkPTeC
>>431

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
434Socket774:2006/05/10(水) 19:08:23 ID:PtpKDw9g
こっちを見てもいいが何もしないぞ
435Socket774:2006/05/10(水) 19:36:45 ID:9OqhTVFz
>>426
>>431
・・・・・・・・・・・もう、なんと言ってよいやら。
436Socket774:2006/05/10(水) 19:59:03 ID:7tqQs0tS
>>431の方は解っててわざと書いてるんじゃねえか?
437Socket774:2006/05/10(水) 20:07:59 ID:PtpKDw9g

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
438Socket774:2006/05/10(水) 20:12:38 ID:dMAn5GX3
>>431
俺も最近似たようなことがあったよ。
IEONは糞だって書き込みよく見かけるから
評判がいいOpteronてのを買ってきて
取り替えようとしたら、刺さらないでやんの。さすがにブチ切れたね。
そういう時は買った店に怒鳴り込むのがいいぞ。
439Socket774:2006/05/10(水) 20:55:26 ID:0IkKluWz
>>431
俺も最近似たようなことがあったよ。
単2電池は糞だって書き込みよく見かけるから
評判がいい単3てのを買ってきて
取り替えようとしたら、刺さらないでやんの。さすがにブチ切れたね。
そういう時は買った店に怒鳴り込むのがいいぞ。
440Socket774:2006/05/10(水) 21:03:17 ID:o5qmaixn
>>423
すみません。418じゃないけど便乗です。
423のランダムアクセス時の計算を教えてください。
このアンペア値はどこから出てきたのでしょうか。
441Socket774:2006/05/10(水) 23:58:47 ID:bTiAb3b3
>>431
俺も最近似たようなことがあったよ。
ナプキンは糞だって書き込みよく見かけるから
評判がいいタンポンてのを買ってきて
取り替えようとしたら、刺さらないでやんの。さすがにブチ切れたね。
そういう時は買った店に怒鳴り込むのがいいぞ。
442Socket774:2006/05/11(木) 00:25:20 ID:3N1qHiJl
>>431はもちろんのこと、>>426もわざとだろw
だいたい初心者は画像なんか用意しない。

あいつらは情報を提供せず、ひたすら「動かない」「どうしたらいいか?」で済ます。
443Socket774:2006/05/11(木) 00:58:44 ID:5FwoVcTR
>>442
そんな誰でもわかっている事をわざわざ書き込むお前は(ry
444Socket774:2006/05/11(木) 01:01:10 ID:3xwmGJjW
でもまあ、ウソつくのにわざわざキーボード打つ気にはなれないがなー
445Socket774:2006/05/11(木) 01:53:16 ID:0gry22Zf
>>444
手の込んだ嘘をつく奴はいくらでもいるからなぁ
446Socket774:2006/05/11(木) 01:56:50 ID:WX8V+bAS
キスとかしてみてぇ・・・
447Socket774:2006/05/11(木) 02:01:28 ID:5FwoVcTR
>>446
それはウソだな。
448Socket774:2006/05/11(木) 02:03:23 ID:lyfPLIP3
嘘とネタを近藤
449Socket774:2006/05/11(木) 02:07:25 ID:fcuokn8o
450Socket774:2006/05/11(木) 02:58:42 ID:v9m4l+wW
T7K250ですがアクセスしてないのにカリッ、カリッと1秒周期位でアクセス音が鳴る事が良くあるのですが
正常動作ですか?
451Socket774:2006/05/11(木) 03:07:03 ID:peY3290S
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       カリッカリッ
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
452Socket774:2006/05/11(木) 03:15:10 ID:5b6d5RPl
                        ,. ―‐- 、
                   /´`       ヽ、
                      ,'        、} ト.
.    rr、                ,'    '   ,.イ゙V }
  ,イ川、             ,' .!  ,' .i  〈_,イ「l/        フ ヽヽ         /
  |  !」_          / ,'::! .!,': ::! .:.:| ハ〉|     / J ヽ     ̄ ̄ ̄   Λ_丿
  l  //```ヽ、       l:i::!::! :::l:::l :::l ::::,`:!:i::|
  `ーl_{     ``丶、__ _从{::|:::::l::,':::::| ::::,':::'l::l::!                 ,.┐
     \_          `/ Λ!::/:ノ!::/!::ノ::/ノノノ                 /フ′
       `¨` ー- 、_   / /  ´ ´ ''´ '´7´/´ ̄`¨¨`¬……――''"´`>ーァ'´,イ__
             \! ..___    / /               / /  '´,.-┘
                 ...___   ̄´ /     ___ ___      {___j--‐'´
              |      ̄ ̄´ ´厂 ̄´        ̄`¨¨´
                /         ノ'´
                }___、      |
            /     ``¬―v‐'
            /        ,.   |
          //        /     !
         //      ,'      '、
        / /l         !        ヽ
        \,'|         !          >
453Socket774:2006/05/11(木) 03:23:23 ID:3N1qHiJl
>>450
あーあ初期不良つかまされたね
すぐに販売店に怒鳴り返しに行ったほうがいいよ
454Socket774:2006/05/11(木) 12:07:20 ID:sfN4VmXH
販売員に逆に怒鳴られるから
455Socket774:2006/05/11(木) 16:41:16 ID:xwAuNvr4
HGSTが一番うるさい!
456Socket774:2006/05/11(木) 16:45:37 ID:lu19TOuM
何であんなに振動すんだろうな
重り入れてホイルバランス取れよな
457Socket774:2006/05/11(木) 18:08:19 ID:DMvuL5HW
>>455
お前が一番うるさい!
458Socket774:2006/05/11(木) 19:00:10 ID:fiIyH0Uy
耐久性を重視したい時
Feature Toolで一番静かなモード(128)にする。
アドバンスドパワーマネジメントを不可にする

でおk?ヘッドのアンロードは設定した方が良いのかわからん。
459Socket774:2006/05/11(木) 21:27:59 ID:aKx3W0dm
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
460Socket774:2006/05/11(木) 21:31:24 ID:F9fPcCuC
>>456
きっとエクセルスターを掴まさ(ry
あの国ならありえる。
461Socket774:2006/05/11(木) 23:10:11 ID:Q24XE+Nl
>>460
残念。俺の7K80はキーンもブーンも無いぞ。キャリブレーションのカツンはあるけどw

物理フォーマットするついでに電源設定を最大値にしようと思うんだけど、
これって、どういうメリットがあるの?安定性向上とか?
462Socket774:2006/05/11(木) 23:13:50 ID:hOUESFOY
ブーンは防振ゴムと強めのネジ絞めでなくなると何度言ったら・・
463Socket774:2006/05/11(木) 23:23:59 ID:qcKllO6P
HDT722525DLAT80を買おうと思うのだが、どうでしょうか。

HDD死んだらスレageの145、幕スレ940の者です。
464Socket774:2006/05/11(木) 23:29:37 ID:hOUESFOY
どうもしねぇよ
465Socket774:2006/05/11(木) 23:30:06 ID:ka9DzwwE
確かにここのは軸ブレっぽい振動が多めだよなぁ。
でも経験的にIBM時代からここのは壊れたことがなく
幕のはことごとく壊れている。俺の環境では。
466Socket774:2006/05/11(木) 23:35:35 ID:qcKllO6P
発熱はどう?
467Socket774:2006/05/11(木) 23:54:37 ID:CUAKGvxr
スレタイ見ろ
468Socket774:2006/05/12(金) 00:06:54 ID:3iKVs03z
thx
いまからクレカで買ってくる
469Socket774:2006/05/12(金) 00:14:54 ID:H3/X7pKU
HGSTはなんか壊れたらうんともすんとも言わない感じがする
他はまだ動く感じするけど
壊れやすいとは思わないけど
壊れたら最後、何も受け付けない空気を俺は感じるんだが・・・
470Socket774:2006/05/12(金) 00:21:46 ID:1FeV73Ur
>>469
それ、どのHDDでもそうだから。
471Socket774:2006/05/12(金) 00:24:06 ID:8lV0r2Iv
DTTAの頃はすぐに逝ったけど最近のは強くなったなぁ
気づいたら7K80が5台になっていた俺んち orz
472Socket774:2006/05/12(金) 00:24:59 ID:qGAXYKfY
HGSTはうちでは7台買ってまだ一台も壊れてない。
なんか妙にうちと相性がいい。
某社のはほぼ同じ使用状況で壊れまくったけど。

ただブーンとキーン率が高いのは確か。
静音目的だとケースの質や取り付け方にかなり気を使うHDDではある。
473423:2006/05/12(金) 01:03:04 ID:QahBZsMQ
>>440
遅くなってごめんなー
仕事が忙しくて2日もお泊りしちゃったんだよ
HDDの色々な消費電力に関してはデータシートじゃなくて「Deskstar T7K250 Specification」を見れば乗ってる。
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/A59716101DFE2EBD86256F4F006CD63B のPDFを落すか開いて
「7.3.2 Power supply current (typical)」を見れば表が出てるよ。
P.55の上の方がPATAモデルで下の方がSATAモデル。

>>450
本当にアクセスしてないかを見極めるべき。
WindowsXPは何もしてないと勝手にデフラグしたりするから。
ごく短時間だとアクセスランプが点かない時もあるし。
474Socket774:2006/05/12(金) 03:26:59 ID:tUAthEo+
>>465
幕で壊すのは大概電源。
ショボイの使ってるんだろ、どうせw
475Socket774:2006/05/12(金) 03:47:38 ID:fQLjO5xz
幕は糞発熱では?
476Socket774:2006/05/12(金) 03:53:25 ID:tUAthEo+
断然電源。幕の電源不足は「ジー カッシャン」とかそういう音がする。
大抵、糞電源使ってるとそうなる。

というか、熱は直接壊れる原因にはならないんじゃないの。
寿命は縮むだろうが。

幕は丈夫だよ、壊すのは大概電源が糞。
477Socket774:2006/05/12(金) 03:55:45 ID:qGAXYKfY
>>475
以前の幕はsmoothチップが爆熱源だったけど
6V/7V系はagereチップが熱源とかって噂。
478Socket774:2006/05/12(金) 04:17:04 ID:8m4D/QPd
一般オフィス用途で、OSやアプリの起動が早く、サクサク動くHDDが
欲しいんですけど、T7K250と7200.10はどちらがおすすめですかね?
出たての後者が少し割高なのはとりあえず気にしません。

ベンチをみてると、7200.10はそれほど早くもないように見えるんですよね。
会社で3年前のパソコンが最近ソフトのバグもあって重くなり、買い換えの話
が出ていたところに、リカバリ&HDD換装したら早くなりますよ、なんて
言っちゃったもんだから、俺が作業をやることに…。 

本当に早くなってくれないと上司に怒られちゃいそうでorz...
ちなみに、PATAで、サムソンSV1204Hからの入れ換えです。
T7K250の250GBは、システムドライブとして自分でも使っていて、
静かで早くて良いHDDだと思ってます。
(早い、じゃなくて速いというべきなのかな)
479Socket774:2006/05/12(金) 04:21:26 ID:mR0Ah3Me
どっちが速いかは知らんが
5400rpm からの換装なら間違いなく体感できるよ
480Socket774:2006/05/12(金) 04:38:46 ID:/19JUQNS
>>478
それなら、どうせ会社の経費だろうしWD1500ADFD(ラプ3)にしとけ。
間違いなく早くなる。
481Socket774:2006/05/12(金) 05:45:59 ID:8m4D/QPd
>>479-480
レスどうもです。
自分も早さが体感できるのは間違いないと思ってますが、
上司がどの程度期待してるのか読めないので、やはり少し不安ではあります。

480さんのは調べたのですが、SATA版しかなさそうですし、会社の経費とはいえ、
一応予算15000円位までで考えているので少し厳しい感じです。
新しいパソコンを買うとなると、どーんと予算を付けたりするのに、
消耗品?系には妙にケチ臭かったりするところが、納得いかないところです(苦笑)。

10000回転の騒音は、オフィスなのでそれほど気にならないと思うんですけどね。
マザーのチップは865PEっぽいんですが、SATA端子が省かれてるようなんです。
…今日は午後から仕事なので、ひとまずちょっと寝ます。
482463:2006/05/12(金) 11:28:24 ID:Sehg17Fj
>>476-477
HDD2台(幕&HGST)を別電源(鎌)で動作させてたのにorz
電源は多分悪くないと思う
483Socket774:2006/05/12(金) 14:31:20 ID:Cjo66imn
>>439
単2のケースに単3は普通にささるが・・・?
484Socket774:2006/05/12(金) 15:44:53 ID:uXnR/zN6
馬鹿じゃねーの
485Socket774:2006/05/12(金) 16:10:57 ID:QV2h6q6l
最近ふと気づいたんだが
HDDの横幅って3.5インチっつっても、メーカーごとに若干サイズ違くね?
Maxtorの下に日立付けようとしたら、ベイにガリガリ擦れるんだけど
あ、ちなみに日立のは7K400(SATA)
486423:2006/05/12(金) 16:23:57 ID:QahBZsMQ
>>485
まずはMaxtorのHDDのネジを緩めろ、話はそれからだ。
マジな話、ネジで締めたことによってベイが微妙に変形してる予感

締めたことによって隙間が0近くなってるところに同じ大きさのものを入れたらそりゃガリガリ擦れるだろうよ
487Socket774:2006/05/12(金) 16:28:45 ID:yyPETyNs
電源がショボイとなぜHDDが壊れるの?
488Socket774:2006/05/12(金) 17:05:03 ID:OBqUXELz
いやわかるだろ
489Socket774:2006/05/12(金) 18:40:36 ID:f6sc5bbF
わかるわかる
490Socket774:2006/05/12(金) 18:46:48 ID:TzZ52DHT
外付けケースで使って壊れたから電源じゃない・・・>>Maxtor
491Socket774:2006/05/12(金) 19:20:16 ID:RM4tBiGm
その外付けケースの電源が弱いと思えないことに乾杯。
瞬間的に50Wとかも要求されたりするのに、あの小さな箱の
どこからそんな大容量が発生すんだよ。
492Socket774:2006/05/12(金) 19:24:48 ID:Fml5Ppv0
説明されても、俺たぶんさっぱり分からないと思うw
493463:2006/05/12(金) 19:37:02 ID:Sehg17Fj
だから、ケースは自作のアルミシャーシ。電源はATX用350W。

もうスレ違いだから黙ります
494Socket774:2006/05/12(金) 20:06:15 ID:3GIOJPdP
HDSとHDTの違いを教えてください
あほなのでテンプレを見てもわかりません
495Socket774:2006/05/12(金) 20:36:11 ID:2qOWW5Ox
>>494
ttp://www.geocities.jp/atcomparts/hddibm1.html
他人のサイトをちょいと拝借して、要するにシリーズの名前が違う。
製造時期やら、製品の仕様も違ってくるけど、日立が製造している
HDDには変わりはない。
496423:2006/05/12(金) 20:56:22 ID:QahBZsMQ
>>494
H・・・HGSTの
D・・・Deskstarシリーズの
S・・・標準モデル(Standerd)

H・・・HGSTの
D・・・Deskstarシリーズの
T・・・標準モデルと違ってプラッタ枚数が2枚(Two)か3枚(Three)

3文字目の基本はSなんだが、
そのシリーズの最大容量とか容量がは同じでもプラッタ容量が変わるようなモデルチェンジした時とか、
自動車のカーナビ用とかの用途向け(A・・・AutoMobile)とかの「Sとは違うのだよSとは!」と主張するための物。
497Socket774:2006/05/12(金) 20:58:30 ID:Q/l5HR7P
まぁどっちにしろブーンだったわけだが・・・
498Socket774:2006/05/12(金) 21:25:07 ID:dYHVJ2yV
と、アンチが申しております。
499Socket774:2006/05/12(金) 21:27:48 ID:k3BI19H4
と信者を騙る工作員が申しております。
500Socket774:2006/05/12(金) 22:26:32 ID:TCmjasGb
>>493
500Wぐらい使え。
501Socket774:2006/05/12(金) 22:30:48 ID:K+oQlXju
                        ,. ―‐- 、
                   /´`       ヽ、
                      ,'        、} ト.
.    rr、                ,'    '   ,.イ゙V }
  ,イ川、             ,' .!  ,' .i  〈_,イ「l/        フ ヽヽ         /
  |  !」_          / ,'::! .!,': ::! .:.:| ハ〉|     / J ヽ     ̄ ̄ ̄   Λ_丿
  l  //```ヽ、       l:i::!::! :::l:::l :::l ::::,`:!:i::|
  `ーl_{     ``丶、__ _从{::|:::::l::,':::::| ::::,':::'l::l::!                 ,.┐
     \_          `/ Λ!::/:ノ!::/!::ノ::/ノノノ                 /フ′
       `¨` ー- 、_   / /  ´ ´ ''´ '´7´/´ ̄`¨¨`¬……――''"´`>ーァ'´,イ__
             \! ..___    / /               / /  '´,.-┘
                 ...___   ̄´ /     ___ ___      {___j--‐'´
              |      ̄ ̄´ ´厂 ̄´        ̄`¨¨´
                /         ノ'´
                }___、      |
            /     ``¬―v‐'
            /        ,.   |
          //        /     !
         //      ,'      '、
        / /l         !        ヽ
        \,'|         !          >
502494:2006/05/12(金) 23:14:25 ID:N6mGdUCz
後静音モードにするとHDDの速度はどのくらい落ちるものなのでしょうか?
1割くらいですか?

マルチですみません
503Socket774:2006/05/12(金) 23:16:38 ID:PR283sFV
やってみりゃいいじゃん
504Socket774:2006/05/12(金) 23:23:55 ID:yPadbuCq
>>473
440です。
>HDDの色々な消費電力に関してはデータシートじゃなくて「Deskstar T7K250 Specification」を見れば乗ってる。
前に自分のPCの消費電力を計算しようと思って探したんだが、これは見つけられませんでした。
おかげですっきりしました。
505Socket774:2006/05/13(土) 00:20:32 ID:PbgkRJAP
>>365
アイネックスの防振ゴム(MA-032SL)つけたら余計煩くなってすぐ取ったよ。
506Socket774:2006/05/13(土) 00:55:26 ID:GFX9qt/9
俺はこれでブーン無し MA-029
507Socket774:2006/05/13(土) 01:15:33 ID:Fj3O8Dm/
このスレではエクセルストア製OEMが評判悪いけど、なんで?
普通に使えてるんだけど、悪い理由とかあるの?
508Socket774:2006/05/13(土) 02:19:24 ID:tO0X0Ovl
>>503

やってみました
HDDはHDS728080PLA380をSATA1で動かしています。

hdb340b6で2000MB
ノーマル
Read Write RansomRead RansomWrite
54151 47473 22826 22826

静穏モード
Read Write RansomRead RansomWrite
54453 38904 20640 23301

Writeが遅くなるみたいですね。でも誤差範囲ない?
どうなのでしょうか。ご意見をお聞かせください。
509Socket774:2006/05/13(土) 02:23:16 ID:tO0X0Ovl
RansomRead RansomWrite

RandomRead RandomWrite

誤植です。すみません・・・・。
510Socket774:2006/05/13(土) 09:06:47 ID:dpzjXKXB
初期設定が3.0GになってるらしいSATAのHDDをバッファローのIFC-ATS2P2に接続してみましたが、うまく認識されないみたいです。
FeatureToolで1.5Gに設定すれば使えるようになるんでしょうか?
もちろん、その設定は3.0Gに対応したパソコンに接続しないとできないんですよね?
511Socket774:2006/05/13(土) 11:08:31 ID:1dUWrD9O
500GB・SATA3万か。そろそろ買い時か。
512Socket774:2006/05/13(土) 13:29:54 ID:8ilz4CAL
>>510
HGSTのHDDは現状、工場出荷時は1.5Gbpsだぞ?
おまいさんのHDDがHGSTならFeatureToolで設定すればOK

でも、他社のHDDならそっちに池
Maxtorとかならジャンパで切り替えるようになってる
513Socket774:2006/05/13(土) 14:27:05 ID:dpzjXKXB
>>512
ドスパラで買ったHDS728080PLA380です。
そうですか、初期は1.5ですか。
バッファローのサイト見ると、ATAのボードにATA2のHDDをつけても1.5Gとして使えるとは書いてあるんですが・・・
ttp://www.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/serial_ata/index.html
↑ここの真ん中よりちょい下のあたり
相性とかあるんだろうか
仕事終わったらもうちょっと弄くってみます。
514513:2006/05/13(土) 14:33:58 ID:dpzjXKXB
バッファローのQ&Aにありました・・・
ttp://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=56092d9e-eda9-4e4b-a1f8-e8d49af8950e&resource=&number=3&isExternal=0
3Gbpsは正しく認識されないそうです・・・orz
さっきリンク貼ったとこと矛盾してないか?
515Socket774:2006/05/13(土) 14:52:34 ID:8ilz4CAL
>>513
一般的な話がおまいさんの環境にも当てはまるとは思わない方がいい

http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF9486
>3.接続している組み合わせが対応していない可能性
>  弊社製IFC-ATS2P2へHD-HFBS2/3Gシリーズ等3Gbpsの転送に対応しているハードディスクを
>  接続した場合、IFC-ATS2P2が3Gbpsの転送に対応していないため、
>  接続したハードディスクが正しく認識されません。

7K80は仕様書見た限りでもデフォルト1.5Gbpsのはずなんだが最近のは変わったのかも?
ここ4ヶ月はHGSTのHDDを買ってないので最近の初期設定は解らんです。

FeatureToolで認識するかどうかはそれこそやってみないと解らん
あと、実はディスクの管理でパーティション切ってませんでしたってオチも勘弁な。

そして、風邪にはほんと気をつけたほうがいい、頭割れそうだorz
516513:2006/05/13(土) 14:58:50 ID:dpzjXKXB
>>515
ありがとう。
いろいろやってみるよ。
また報告します。

それまでゆっくり休んでてください。
517Socket774:2006/05/13(土) 16:49:25 ID:152CV5B9
IBM時代からずーっと付き合ってきたんだけど
去年はじめて幕に浮気して8ヶ月程度で一時異音がし
その後エクスプローラ開くと時々PCが落ちてしまうと言う酷い目にあった。
HGSTちゃんごめんよ。
518Socket774:2006/05/13(土) 17:31:40 ID:Q/chAQR9
おれが1ヶ月前くらいに買ったHDS728080PLA380は1.5だった。
FTで3.0に変えた。

しかしこのディスクはガリガリと音がうるさい。
519Socket774:2006/05/13(土) 21:50:02 ID:IBBCrLgp
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ガリガリ
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
520Socket774:2006/05/13(土) 21:50:32 ID:XU+UfeqB
夏はやっぱり、「ガリガリ君」だろ!!
521Socket774:2006/05/13(土) 22:43:29 ID:7iXXDILB
ぶっちゃけ俺様は、回転音は限りなくゼロがいいが、
アクセス時はガリガリコリコリカリカリと音がしないと
心配になるタイプ。
522Socket774:2006/05/13(土) 22:55:09 ID:uAqDAHXw
静かなHDD使い始めた時はアクセス音が聞こえないくらいで、わざわざアクセスランプを確認してた

でも慣れるとうるさく感じるようになった(´・ω・`)
523Socket774:2006/05/13(土) 23:11:12 ID:F0WLg7n/
FT使って静穏モードくらいにシル
524Socket774:2006/05/14(日) 07:46:11 ID:wBJTKn4D
HDD買ったら1.5Gbpsから3.0Gに変えておいたほうがいいの?
525倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/05/14(日) 08:08:42 ID:PynFO2JB
T7K 4台で外付けユニットを作ったが・・・ブーン音が消えた。
1台は以前内蔵してブーン音がひどかったのに。
526Socket774:2006/05/14(日) 08:41:02 ID:yxAhYR3A
⊂二二二( ^ω^)二⊃
527Socket774:2006/05/14(日) 08:57:08 ID:wBJTKn4D
Change SATA Settings]の項目で、3.0Gに変えたんだけど、もうひとつの項目もONにしていいの?
528Socket774:2006/05/14(日) 09:50:12 ID:gdbzpz2D
SATAの温度モニターってどうやるんですか?
海門IDEとかはフリーのアプリで温度表示されるんですが、日立のSATAは表示されません
マザボはNF-7S、HDDは250GのSATA−2の末尾380です
529Socket774:2006/05/14(日) 09:55:34 ID:htkAxyBM
>>528
smartctl -d ata -a /dev/sda
530513:2006/05/14(日) 11:33:58 ID:09I7/cOb
結果はバッファローのボードのSATAポートの1番が不良だったっぽい。
2番につないだらすんなりできた。
あと、このボード経由でFeatureToolでHDDは認識しなかった。
531Socket774:2006/05/14(日) 12:51:39 ID:p84QWM0n
ブーンって結局ケース次第だよな
P180にT7K250を4台積んでるけど
全くブーンしないし
ちゃんと共振対策がされてるケースってP180くらいじゃね?
532Socket774:2006/05/14(日) 13:41:22 ID:KYEuhlWS
ブーンって音がしたあとに カコーン って音がした……そろそろ寿命なのかな。
乱暴に扱ってたが4年も良く耐えてくれた。
533Socket774:2006/05/14(日) 14:05:19 ID:WtZfI5hB
ししおどしだな
534Socket774:2006/05/14(日) 14:16:44 ID:D7Hwtf3R
おまえらなんで5年保障にしとかないの?
535Socket774:2006/05/14(日) 14:22:35 ID:TKEGKEc9
日立のHDDは電源が4ピンのやつが使えるのがいいね。
べつにSATAの電源でもいいんだがコネクタの位置が
4ピンと同じ位置にしてくれないかなー。
ケースに入れた時に内部側にくるのは個人的に嫌なので。
こういう人は多くないのか?
536Socket774:2006/05/14(日) 14:34:10 ID:WZJMP7VH
多くない。
537Socket774:2006/05/14(日) 14:59:38 ID:9mr3TfEj
多い。
538Socket774:2006/05/14(日) 15:23:48 ID:wBJTKn4D
俺も、配線の関係でIDE1 SATA1だが、両方とも4PINで使ってる
SATAのHDDに4PIN電源だと何か不具合ある?
あと、ほかのメーカーのはどちらかひとつだけなの?
539Socket774:2006/05/14(日) 15:38:56 ID:NqheRPNN
ウエスタンデジタルが壊れてHGSTとしたらブーンと異音が続く...
箱だけの問題ではないと思う。
540Socket774:2006/05/14(日) 15:43:17 ID:fVnmi/oW
>>539
一番の問題は、言うまでも無くハズレ個体のHDDだけど、
要は、ハズレHGSTのヴーンを抑えられるケースかどうかって事だね。
541Socket774:2006/05/14(日) 18:20:02 ID:FTxuuGnj
今日横浜の祖父でDLA380の250G買って来たけど、振動がほとんどなくなって
いて感動した。前の日立の160Gはプルプルしてたから今回も駄目かと思ったけど、
これは良いな。振動も少ないし、低発熱で高速の上コスパも良いと来たらそりゃ
売れるわな。
日立マンセー
542Socket774:2006/05/14(日) 18:21:15 ID:wBJTKn4D
俺も日立マンセーだ
543Socket774:2006/05/14(日) 18:23:11 ID:wBJTKn4D
静穏モードにしたら驚くほど静かになった
544Socket774:2006/05/14(日) 18:34:31 ID:8ZK+kkZJ
HGSTって静かだな、バラクーダ7200.7がPIOモード固定になってカコンカコン
言いだしたんで換えたんだが。慣れていたがまあバラクダは爺がうるさかったからな。
545Socket774:2006/05/14(日) 18:37:37 ID:wBJTKn4D
今のHDD業界って日立の独壇場?
546Socket774:2006/05/14(日) 18:41:47 ID:htkAxyBM
ついこないだまで日立は土壇場だったよ。
547Socket774:2006/05/14(日) 18:43:30 ID:VJuHTDaa
HDT722525DLA380買ってきた。
静かでいいんだけど、電源切れるときに「ーモキュ!」って鳴く。
548Socket774:2006/05/14(日) 18:49:30 ID:GRnnNkPD
・ ⊂≡゚ω゚)≡モキュ?
549Socket774:2006/05/14(日) 18:52:28 ID:sptUYkwA
>>545
むしろ日立は苦戦してるイメージしかないんだけど
550Socket774:2006/05/14(日) 18:54:43 ID:Bw/zj1x3
⊂二二( ^ω^)⊃ ブーン

⊂二二( ^ω^)⊃ ブーン

⊂二二( ^ω^)⊃ ブーン
551Socket774:2006/05/14(日) 19:28:36 ID:wBJTKn4D
552551:2006/05/14(日) 19:31:50 ID:wBJTKn4D
そうだったんだ、250Gで今、一番安いし、買い時だよなとか思ってる。
起動時のキュイーーンって音は慣れるとかっこいいね
553Socket774:2006/05/14(日) 19:36:12 ID:PVwXG1SO
オレは4台買ったよ
554Socket774:2006/05/14(日) 19:45:42 ID:wBJTKn4D
4台かー多いね
250Gが1万以内って買い時だよね?
これから300,500と上がってくけどこれほどコスパ高くなりそうにない気がするので
555Socket774:2006/05/14(日) 19:51:18 ID:Bw/zj1x3
でも250GBって4台も買わないと1TBにならないんだぜ?
バックアップを含めると8台だ。
何かチマチマしててやだなぁ・・・
556Socket774:2006/05/14(日) 19:51:38 ID:PVwXG1SO
>>554
3台はガチャポンにしてビデオデータ保存庫にした
1台は非常用外付けシステムHDD(メインはIDEの内蔵200G)

>>529
これは何?
557Socket774:2006/05/14(日) 19:55:44 ID:QzdGXVPC
>>556
LinuxでSATA HDDのSMART情報を表示するコマンド
558Socket774:2006/05/14(日) 20:11:53 ID:Vm5gF2So
>>535
SATAの電源の位置だけど規格で決まっちゃってるので変更はありえないと思う。
上位規格でSASってのがあるんだがそれとの互換性の兼ね合いだな。

>>538
4Pinがついてる間は特に問題は無い
ただし、将来的にSATA電源のみになったときに、
そのHDDがもしもSATA電源のみに存在する3.3Vを使うようになるとしたら・・・
今の4Pin>SATA電源アダプタはゴミになる

ちなみに、電源ケーブルをマザーの裏側方向にまわせばスッキリするはず
以前拾った画像だがこのスレ向きっぽい画像
T7K2505連装で中2つが結構スッキリしてる希ガス
ttp://mata-ri.tk/pic/img/3447.jpg

>>528
温度だけで良いならラトックのリムバケース買って来てツールを入れるか、
Motherboard Monitor 5(MBM5)を使うのがオススメ
559Socket774:2006/05/14(日) 20:17:23 ID:UrhxrIGq
>>558
もしや、Storm使いかな?
560538:2006/05/14(日) 20:23:07 ID:wBJTKn4D
>>558レスさんくす

その画像すっきりしてるね、ただHDD間に間隔ないけど大丈夫なの?60度とか軽くいきそうな雰囲気がする
561Socket774:2006/05/14(日) 20:29:31 ID:SPzooAFa
フロントファン付いてるからそれなりに温度は下がるんじゃない?
562ICH7とHGSTのSATA2相性問題:2006/05/14(日) 20:55:01 ID:ll3Exadc

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146490537/638
→OSインストール中に、最初の頃はなかったフリーズ現象多発
そして調べるうちにICH7とHGSTのSATA2相性問題があることを知る
AHCI無効後OSインストール安定
563Socket774:2006/05/14(日) 20:58:21 ID:Vm5gF2So
詳しく聞かれると困るがPart25の556の画像のハズ
温度は↓にログ張るが問題ないぽ

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137474337/564
>564 :Socket774 :2006/02/07(火) 17:42:28 ID:+Ho/GNX9
>そろそろ仕事上がるので最後のレスですよっと
>>>562
>HDDの前に8cmファンが2個パラで付いてるから今のところは問題ないかも
>温度は全てMBM読み
>現在の室温はその場に居ないのでちょっとわからんが6台とも24〜26度で安定してる。
>参考までにCPU(Athlon64の3400+)が50%負荷で27度?
>メインマシンのT7K250(SATA)はちょいとエアフローが悪いので同じ室内の癖に30度
>まぁ、そこそこは冷えてるんじゃない?
>ただ、夏が怖いのと寿命が近いので前面ファン交換を予定
>
>上の画像は実は前の定期メンテの時にHDD冷却スレに聞くときに晒そうと保存しといたやつだったりする
>・・・・・・そういえば質問し忘れたorz
564538:2006/05/14(日) 21:01:49 ID:wBJTKn4D
気温わかんないけどめちゃ冷えてるね
565Socket774:2006/05/15(月) 06:36:20 ID:fy5jaLzc
>>557
smartmontools win32版では /dev/sd? は検知しない?
566485:2006/05/15(月) 14:05:56 ID:Yr3d2H1K
遅レスでスマンが

>>486
あ、そーか、そーだよなぁ
と思ったんだが、逆を試してみた。
日立のを先にネジ固定してるところにMaxtorのを入れたらすんなり入った・・・

そこでノギスで横幅測ってみたら日立の方が0.2mm程大きかった。
基板側測ると同じなんだけど、天板?鉄板?を測ったら差があった。

ちょっと他のメーカーのも調べてみたくなった。
567Socket774:2006/05/15(月) 14:12:37 ID:efaHCgF5
0.2mmって少ないな
ケース自体で余裕持ったやつじゃないと
568Socket774:2006/05/15(月) 20:38:37 ID:6U8iONmk
で?どっちが企画どおりなのよ?
569Socket774:2006/05/15(月) 20:39:45 ID:6U8iONmk
企画じゃなくて規格か
570Socket774:2006/05/15(月) 20:55:24 ID:M09Yingm
0.2とか誤差の範囲じゃないか?
温度とかで変わるかもとか思ってみたり
0.2mmだよ?
571Socket774:2006/05/15(月) 21:03:07 ID:HzTyJ7LW
温度で0.2mmも変わったら大問題だぞw
572Socket774:2006/05/15(月) 21:24:26 ID:f5yc+/Y2
>>570
>温度とかで変わるかもとか思ってみたり

ちょっと待ってくれwww
573Socket774:2006/05/15(月) 21:36:46 ID:6U8iONmk
湿度とか、その日の気分でも変わるよ。
574Socket774:2006/05/15(月) 21:39:11 ID:vPqonf4f
ノギスって0.2mmを計測できるものなのか?
575Socket774:2006/05/15(月) 21:45:35 ID:4kLsHDYp
>>574
0.01mmくらい楽勝ですが。
マイクロメータならもっといける。
576Socket774:2006/05/15(月) 21:46:22 ID:EvNX5zSj
577Socket774:2006/05/15(月) 21:46:59 ID:M09Yingm
確かできるよ、0.05mmまでだったか
なんの金属かわかんないけど膨張とか極わずかだったっけ?
覚えてないや
578Socket774:2006/05/15(月) 21:48:25 ID:6U8iONmk
579Socket774:2006/05/15(月) 22:01:45 ID:7uxOo2Ya
>>574
おんどれノギスなめとんのかゴルァ
アナログは0.05、デジタルノギスだったら0.01mmまで読める

つかノギスくらい使ったことないのか・・・
580Socket774:2006/05/15(月) 22:08:14 ID:V67DNd3x
俺も工房じゃなかったら使う機会はなかったな
581Socket774:2006/05/15(月) 22:35:02 ID:USZkfBSV
ノギスは最小表示単位の1/10まで読むことになってる
最小表示が0.05mmだったら5μmまで読め
582Socket774:2006/05/15(月) 22:44:03 ID:LXlOSaz2
>>581
いやいやいや
読み過ぎだから
それ
583Socket774:2006/05/15(月) 23:12:07 ID:qSDSY3LQ
>>581
同意
584Socket774:2006/05/15(月) 23:22:51 ID:h3WnqEUk
そういえばノギス作ってる会社強制捜査くらったよな。輸出ナントカ法に触れてだったかで。
585Socket774:2006/05/15(月) 23:39:42 ID:USZkfBSV
売った先が輸出しちゃいかんとこに流してメーカー捕まるってのも可哀想な話だけどな
あの会社、会社報と一緒に仏教系の冊子送ってくるんだよね。一昨年くらいから。
どうも社長か会長かがハマってるようだ。
586Socket774:2006/05/15(月) 23:49:26 ID:V67DNd3x
ドンマイだな・・・
587Socket774:2006/05/15(月) 23:52:26 ID:8eLMUP1K
>>572
熱膨張で変わるだろ。0.2mmも変わるかどうかは謎だが。
588Socket774:2006/05/16(火) 00:08:42 ID:RVomjNe7
中のファイルがいっぱいになってくると、膨れて少し大きくなる。
589Socket774:2006/05/16(火) 00:10:04 ID:gr/fnFEt
>>588
それはないよな
590Socket774:2006/05/16(火) 01:30:40 ID:LmifuZIB
>>588
おっきした
591Socket774:2006/05/16(火) 01:42:29 ID:W8Gdq8dr
592Socket774:2006/05/16(火) 02:23:27 ID:WYi/TEvl
みなさんシステムディスクとファイル倉庫は別にわけていますか?
例えばシステム80GB+ファイル250GBなど
もし似たような構成で環境を作っている方
システム容量80GBで不自由する場面はありますでしょうか?
593Socket774:2006/05/16(火) 02:25:05 ID:VJxVYEo3
システムは20Gあれば十分
594Socket774:2006/05/16(火) 02:25:22 ID:wQiIkibv
>>592
んなもん各個人の使い方次第で、回答は無限だと思うが。
595Socket774:2006/05/16(火) 02:26:22 ID:qeXL8pBm
俺はここ数年30GBのままだな
常に半分以上空いてるが
596Socket774:2006/05/16(火) 02:28:37 ID:CiRZ2t6b




パーティション分けネタはVIPでやれ


597Socket774:2006/05/16(火) 03:31:03 ID:yvBEIGfC
システム用だからって態々割高な低容量品買うのはアホだろ。
倉庫用なんて用意する時点で容量必要なんだろうし
今時80Gなんてアホ臭くて買えんよ。
598Socket774:2006/05/16(火) 03:36:05 ID:VJxVYEo3
低容量でいいし興味もあったからRaptor使ってるけど
250Gをパテ切りしてBGM用音楽ファイルを100G程詰め込もうかと画策中
599Socket774:2006/05/16(火) 03:38:27 ID:LmifuZIB
14インチHDDキボンヌ
600Socket774:2006/05/16(火) 03:55:11 ID:uSYcrXKi
>>592
デフォルト設定だとシステムディスクに「デスクトップ」とか「マイ ドキュメント」が居座る。
他にも「MyMusic」とか「iTunes」がかなり喰うかな。
移動の仕方を知らないなら多いほうが良いんじゃない?
ただ80GBありゃ一般的には足りるがね。

システムは20GBで余裕
その代わりネトゲインストール用の別HDDがある
最近のネトゲとかゲームは馬鹿みたいにHDD喰うから困る。
リネージュ2なんてダウンロードの時点で2GB越えとかもうね(ry
BattleField2もMODが大型だと1〜2GB使用する
あと、伝聞だが最近のエロゲはかなり容量食うらしいぞ(w

>>600
何そのヘッドクラッシュでアルミ粉が飛びそうな磁気ディスク(あれは確か24インチだが)
601Socket774:2006/05/16(火) 03:56:01 ID:uSYcrXKi
無限ループったorz
>>600>>600>>599の間違い
602Socket774:2006/05/16(火) 04:56:54 ID:/1tRGick
>>あと、伝聞だが最近のエロゲはかなり容量食うらしいぞ(w

言い訳と恥ずかしさはいらない
603Socket774:2006/05/16(火) 05:06:54 ID:CiRZ2t6b
つーか今時1TBぐらい積んどけっての。
1G2Gが大きい?
チリの様ななものよ。
604Socket774:2006/05/16(火) 05:36:53 ID:5DEZUo4N
友人のノートPCには、2TBの表示が出たことがあるんだが…
605Socket774:2006/05/16(火) 17:17:02 ID:07CrzpiQ
500GB4台 RAID5で1TB越えはしてるが2TBは厳しいな・・・
750GBのアレなら3台で済むけど
606Socket774:2006/05/16(火) 17:24:46 ID:StWM2EwR
500G4台のRAID5で1T超えるっけ?
607Socket774:2006/05/16(火) 17:44:45 ID:Gl7J9yzH
4-1=3 x250=750
608Socket774:2006/05/16(火) 17:47:31 ID:StWM2EwR
なんか勘違いしてたスマソorz
609Socket774:2006/05/16(火) 18:07:38 ID:1ZN5fJDP
OTB、お寺バイト
610Socket774:2006/05/16(火) 18:08:10 ID:07CrzpiQ
ミラーリングの容量の無駄を減らすためのRAID5
他にもメリットはあるが
611Socket774:2006/05/16(火) 18:11:23 ID:07CrzpiQ
つか、MS的にはSystem RAID1、DATA RAID0が推奨らしいが逆を行く俺はorz
データはバックアップで回避できるけど、OSクラッシュでの再インストールの手間
を回避するにはSystemにRAID1がベストだとは思うが
612Socket774:2006/05/16(火) 18:12:01 ID:vnaediRz
HDT722525DLAT80、Feature Toolsでライトキャッシュを無効にしたら、
HDBenchで書き込み6000/コピー1700位だってorz

…まあ、安物のUSB変換使って外付けで使うからライトキャッシュは無効の方がよいのだが。
アコースティックレベルはDisableで254になっていたからRecommend Value(128)にしたし。
…それにしてもAPM設定が00の隣が設定できたのだが…
613 ◆HhTh8Gv36s :2006/05/16(火) 18:24:02 ID:IQtf3Foy
614Socket774:2006/05/16(火) 18:46:35 ID:Aw1085/H
システムは再インストールで回避できるがデータを失うのは痛いからな。
615Socket774:2006/05/16(火) 19:40:00 ID:pxyIce7y
つまりシステムもデータも0+1ってことか。
RAID5だとリビルドがあるからなあ。
616Socket774:2006/05/16(火) 19:53:08 ID:VJxVYEo3
RAIDカードスレ見るとRAID5で全部あぼーんがあるみたいだな。やっぱ金かかってもミラーだな
617Socket774:2006/05/16(火) 21:14:18 ID:wNPqVID7
3.5インチ垂直まだぁ〜?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0516/hgst.htm
618Socket774:2006/05/16(火) 21:24:28 ID:yvBEIGfC
超垂直って・・・
619倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/05/16(火) 21:49:17 ID:yq8zAcKb
>>607
一瞬RAID4かと思ったのは秘密だ。
620Socket774:2006/05/16(火) 22:25:18 ID:mmdVKI7Z
621Socket774:2006/05/16(火) 22:28:26 ID:N3DqLvLT
ゲロ注意
622Socket774:2006/05/16(火) 22:36:45 ID:Kp6FhHZG
SATA2-80GB(8MB300MB/s)二台でRAID-0組むのとSATA-300GB(16MB150MB/s)二台ではどちらが読み書き速い?
623Socket774:2006/05/16(火) 23:40:18 ID:fkpBwj1Z
>>622
なんでマルチしたの?
624Socket774:2006/05/17(水) 00:32:19 ID:J6WJxe+c
>>616
それはRAID5の所為じゃなくて、RAIDカードが糞ゆえのRAIDアレイの崩壊だろ。
一昔前は、どこぞのサラ金と同じ名前の会社のカードではよくあった。
625Socket774:2006/05/17(水) 00:59:17 ID:MimHgcuv
HDT722516VLAT80で3.5GB程度のファイルまとめてコピーしたら何故かOSがクラッシュしてCドライブが見えなくなった。
再インストールして使っていてある日CドライブをOSのデフラグツールでデフラグしたらまたしてもクラッシュ(再配置後の実データ位置とファイルシステム上の位置情報がずれたらしい)。
しかし普通に使っていると何ら問題が発生しない。
マザーボードのコントローラとの相性なのかHDD基盤チップの問題なのかはっきりせんので、
結局T7K250買う事にした。
7K160かなり魅力的なんだがあと2ヶ月あるからなぁ。
626Socket774:2006/05/17(水) 01:00:32 ID:J6WJxe+c
>>625
ASUSのA8Nシリーズじゃね?
627Socket774:2006/05/17(水) 01:02:10 ID:VMUh3lqR
>>624
Silとかでも聞きますね。大人しく3wareとか買えと
RAID5が壊れるのは2台同時崩壊とかアレイの崩壊のみだろう
628Socket774:2006/05/17(水) 01:12:12 ID:7AgyOmUk
いつからHDT722525DLAT80は、APM設定で0x01が設定できるようになったんだ?
629Socket774:2006/05/17(水) 01:41:28 ID:MimHgcuv
>>626
ABITのUL8(M1689)。
長時間の転送時にファイルシステムが壊れてんのかなぁ(そういやジャンパ設定間違えてマスター同士で衝突させちまった時もパーティション1つがアドレスずれて吹っ飛んだな)。
ちなみにもう一台の6Y160L0では問題が発生せず。
630Socket774:2006/05/17(水) 02:03:28 ID:2PJBVbHm
>>625
メモリが糞の可能性あり
631Socket774:2006/05/17(水) 02:14:09 ID:MimHgcuv
>>630
メモリは秋刀魚Micronのヅアルセット(アークで購入)。
買った時まあ大丈夫だろうとmemtest一周だけしかやらなかったんだが、
言われてみると心配になって来たんで回したまましばらく放って置くわ。
632Socket774:2006/05/17(水) 05:23:24 ID:e/+DfwG2
>>612 >>628
すまん、>>8が間違っていて実は01h〜3Fhも設定できるが40hを設定したのと同じ扱いになる。

x 01h〜3Fh 設定不能
o 01h〜3Fh 40hを設定したのと同じ状態(10分後に回転数低下)
633Socket774:2006/05/17(水) 08:05:52 ID:XMV+u+uO
>>627
寡聞にして知らないのだが、3wareって有名なの?
DACといえばMylexかAMIだと思っていたのだが。
634Socket774:2006/05/17(水) 09:53:23 ID:ZF849UKV
「Feature Tool」の「Change SATA Settings」の項目で
1.5と3.0Gbpsのチェック欄のとなりにある
SSC?は有効、無効どっちにチェックすればいいの?
635Socket774:2006/05/17(水) 09:56:11 ID:33TKHb1t
俺もソレ知りたい
636Socket774:2006/05/17(水) 10:53:30 ID:9G78tqMw
有効
637Socket774:2006/05/17(水) 11:05:46 ID:ZF849UKV
>>636
thx
638Socket774:2006/05/17(水) 18:04:07 ID:zAvVWubU
日立GST、垂直磁気記録の高信頼性をアピール
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0517/hgst.htm

こういう提灯記事を読むと、なんて素晴らしい製品なんだ、
と思えて、精神衛生にとてもよい
639Socket774:2006/05/17(水) 18:19:29 ID:Q6dgZYoe
いいから3.5インチ3プラッタ1TBHDD出せよ
640Socket774:2006/05/17(水) 18:54:35 ID:Dd11JA3k
実は3.5にすると歩留まり悪かったり、とか
641Socket774:2006/05/17(水) 19:00:06 ID:Q4QqG/cZ
垂直磁気記録HDDはT7K500の次のモデルから採用か
待ち遠しいな
642Socket774:2006/05/17(水) 19:16:23 ID:q6O41wdi
3.5インチ部門は利幅が小さいから投資が後回しになっている悪寒。
どうでもいいが>>638のリンク先でこんなものを発見した。ttp://www.hitachigst.com/portal/site/en/menuitem.117888882594a50299558fe7eac4f0a0/
643Socket774:2006/05/17(水) 19:24:11 ID:Q6dgZYoe
新ヘッダか?
644Socket774:2006/05/17(水) 19:25:32 ID:Dd11JA3k
なんかワラタ
645Socket774:2006/05/17(水) 19:44:42 ID:muO2LbG0
ぎゃははっはははははー
何じゃこりゃw
646Socket774:2006/05/17(水) 19:52:31 ID:8futza5v
おもしれええ
647Socket774:2006/05/17(水) 20:42:32 ID:hSqFnHWK
こういうのって、旧IBM陣のセンスだよね。
648倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/05/17(水) 21:16:26 ID:e2G58bNX
良いなあ、こういうセンス。
649Socket774:2006/05/17(水) 22:17:53 ID:rnpgsqK9
で、どういうストーリーなの?
英語が分からない俺様に教えてよ。英語が分かったふりの方々!
650Socket774:2006/05/17(水) 22:25:33 ID:J6WJxe+c
>>649
英語のわかる俺が解説してやる。

[動画の前編]
今度の新型HDDは、バックドアが仕掛けてあるよ。
しかも完璧にガードされてお前ら程度じゃぁみつける事はできないよ。

[ドアのパスワードを破る所]
こちら側(HGST側)からいつでもお前らのデータを抜き出せるぜ!
パスワードなんてかけても無駄無駄無駄ぁ〜

[最後に手錠をかけられる所]
ょぅじょの画像なんか保存してっと逮捕しに行くから覚悟しろよ!っと
651Socket774:2006/05/17(水) 23:51:33 ID:p5JBdAK0
652Socket774:2006/05/18(木) 00:21:56 ID:+5eR1Sur
250Gのやつ4つめ買おうかなぁ。。
日立スキーになってしまったよ
653Socket774:2006/05/18(木) 01:11:06 ID:269CLOLV
よくわかんないけど、新開発のヘッドが
エラーの枢軸になってる古い悪いヘッドを捕まえるってことかね・・・w

これみてカエラ嬢思い出した。
http://www.hitachigst.com/portal/site/en/menuitem.fe21afe66959f26ed2e821f0eac4f0a0/
654Socket774:2006/05/18(木) 03:20:10 ID:Sy6xNBR5
FLASHで盛り上がってるところ悪いんだけど
ソフトウェアRAID0で組んだHDDをWINDOWSシステムディスクにするってどうかな?
なにかとんでもない問題あります?
655Socket774:2006/05/18(木) 03:36:55 ID:LzAy6Dlm
RAIDスレへどうぞ
656(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン:2006/05/18(木) 09:35:02 ID:mxqdERCu
657Socket774:2006/05/18(木) 09:39:31 ID:5+txFW1o
大爆発
658Socket774:2006/05/18(木) 10:18:14 ID:mXdLtHAS
>>348
実は日立がダメなんじゃなくてGB単価が安いおかげで単に発生した人が多いだけなんじゃ
HGSTスレ見たらMaxtorより0.2mm大きかったらしいが・・・
締め付けすぎとかでリムバケースが歪んだのが原因だと思う
659Socket774:2006/05/18(木) 10:18:55 ID:mXdLtHAS
誤爆orz
660Socket774:2006/05/18(木) 11:54:29 ID:H22n9FDR
661Socket774:2006/05/18(木) 11:55:44 ID:H22n9FDR
スマソ。大きいままうpってしまったため、開くのに5秒弱かかります…(950KB程度)
662Socket774:2006/05/18(木) 11:56:37 ID:5+txFW1o
すごく・・・大きいです・・・
663Socket774:2006/05/18(木) 12:35:07 ID:qRWPId+2
ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/upupup2837.jpg
笑わせてもらった。勝手に縮小
664Socket774:2006/05/18(木) 12:37:42 ID:QXsAcu2S
なんだかんだいって貧乏人には、チップ無しでも認識してくれるRAID1(ミラー)がいいんじゃね
665Socket774:2006/05/18(木) 12:59:35 ID:X0BI7NO4
貧乏人にはそんな余分なHDDは買えません。
666Socket774:2006/05/18(木) 13:33:13 ID:S/gulHit
心配性の俺はシステムは80GBのRAID1・データは250GBのRAID1
んで、rsync使ってRAID1のファイル鯖に常時バックアップ。
さらに週一回、DVD-RAMにデータをバックアップ。


おかしいよね。仕事はモバイルノートで↑のPCにはエロえおrデータしか入ってないのに…
667Socket774:2006/05/18(木) 13:54:15 ID:8Bty4+E1
データよりシステムが壊れる方が痛いね
OS再インストールだけならまだしもアプリ10個以上、各種設定入れると1日は潰れるから
668Socket774:2006/05/18(木) 14:51:54 ID:vJ0IgUjm
>データよりシステムが壊れる方が痛いね

それはありえん。
669Socket774:2006/05/18(木) 14:54:37 ID:8Bty4+E1
データはバックアップしてるから
RAID1や6と言ってもバックアップは必須だし

もちろん、バックアップできてない数時間分のデータが消えるのは
痛いが俺からすると再セットアップの時間よりはマシって感じですね
670Socket774:2006/05/18(木) 18:39:58 ID:nl5ibNLV
マカみたいにCCCでシステムクローンってソフトないのかな?
671Socket774:2006/05/18(木) 18:49:55 ID:v41YhYTr
CCCと聞くと今はなきCD-BROSを思い出す。
672倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2006/05/18(木) 21:36:03 ID:Dq5+brjF
よく考えてみると、猫8匹にブーン4体。
猫はメインマシン3台に4匹与えられ、残りの4匹とブーンは外付けになってた。
673Socket774:2006/05/18(木) 21:39:47 ID:+5eR1Sur
確率高すぎね?
俺HGST3個あるけど猫泣きはないよ
674Socket774:2006/05/18(木) 22:29:19 ID:9cxp7PCh
うちは猫1ブーン2
675Socket774:2006/05/19(金) 00:31:20 ID:nsVk+IjM
>>673
猫鳴きは、昔の機種固有だろ。
現行機に猫はいない。
676Socket774:2006/05/19(金) 00:34:43 ID:Xx6RpjKw
2台でRAIDにしたらすげー静かになった...
677Socket774:2006/05/19(金) 01:29:57 ID:fNlI140U
音を消すには同等のものをぶつけるってか
根拠はないが、HDD2台からRAID1*2の4台にしたら落ち着いた
678Socket774:2006/05/19(金) 01:41:36 ID:DQmebcuD
同等というか、位相が逆というか。
679Socket774:2006/05/19(金) 02:19:33 ID:PinALXZL
例のフラッシュの悪者はmaxtorか?
680Socket774:2006/05/19(金) 08:54:17 ID:tI0w6p7j
>>679
そう脳内変換していだが…

違うのか?
681Socket774:2006/05/19(金) 15:44:58 ID:a/jo/yK0
>>634
この設定の意味ってなんなの?
俺わかんなかったから無効のまんまにしたんだけどなんか不具合ありますか?
682Socket774:2006/05/19(金) 16:15:40 ID:6b4ih8kK
>>681
発車直後の満員電車の中で、強烈な便意を催す。
683Socket774:2006/05/19(金) 16:23:32 ID:Xx6RpjKw
過去レスくらい読めよ!
684Socket774:2006/05/19(金) 17:06:32 ID:BCOFA8vK
猫と⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンに悩まされて

とうとう日立HDDを卒業することにしました。

いま?
とっても快適です。
685Socket774:2006/05/19(金) 17:34:57 ID:a/jo/yK0
一応、有効にしたほうがいいってことは見たんだけどなんなのかさ
686Socket774:2006/05/19(金) 18:45:22 ID:0ToKu5KV
>>685
このスレをはじめから読み直してみ
ちゃんと書いてあるから。
687Socket774:2006/05/19(金) 22:58:31 ID:Vcc2jYZq
>>685
何なのかってSSCはSSCだと思うが。

http://www.serialata.org/docs/PHYii%20Spec%20Rev%201_0%20052604.pdf
688Socket774:2006/05/19(金) 23:11:47 ID:qf1wX0d4
BIOSからHDDが見えなくなってしまったので、分かる方がいれば教えて下さい。
HDSの250GB、SerialATAを使っています。
このHDDには通常のATA用の電源ケーブルと、
SerialATA用の電源ケーブルがありますが、
勘違いで、半年ほど両方ともつないで使っていました。
先日、パソコンを整備するために一度はずして再度付け直すと、
BIOSから見えなくなりました。

そこで調べると、どちらか片方の電源ケーブルを繋ぐべきと分かり、
どちらか一方のみをつけても認識しませんでした。
他のHDDの電源ケーブルとSerialケーブルをつないでも認識しないため、
ケーブルに異常があるとは思えません。
また、電源容量かとも思い、認識しないHDDのみ繋いだ状態にしても、
認識しませんでした。

やはり、二種類の電源ケーブルを繋いでしまったからでしょうか?
長文になりましたが、分かる方がいれば教えて下さい。
689Socket774:2006/05/19(金) 23:17:14 ID:L+wn44gZ
音や振動でHDDが駆動してることは確認できるの?
690Socket774:2006/05/19(金) 23:19:06 ID:haOZMDdN
こんにちは

Deskstar T7K250 HDT722525DLA380(250G) を購入しました
んで、OSのインストールをはじめたのですが
130Gほどしか認識しません、これって何が問題なのでしょうか?

MB  P4P800SE
HDD Deskstar T7K250 HDT722525DLA380(HDはこいつのみ)
CD−ROM パイオニア DVR−109
OS W2K

よろしければ先輩方の知恵を貸してください
よろしくお願いします
691Socket774:2006/05/19(金) 23:20:58 ID:nIx8sCeV
ハイハイ釣り釣り
692Socket774:2006/05/19(金) 23:23:04 ID:CZxufKyB
>>690
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147623390/
ここのテンプレ読んどいで
693Socket774:2006/05/20(土) 00:24:22 ID:QdjlSIFK
>>691-692
無視しろよ…


昨日買ったバルクに簡易説明書が付いてた。最近のバルクには説明書なんか付くのか?
694Socket774:2006/05/20(土) 00:27:03 ID:igmsnb0P
ショップが仕入れた時について来る時とついて来ないときがある。
同じショップでもついてないときは当然ある。
695Socket774:2006/05/20(土) 00:29:29 ID:QdjlSIFK
なるほど
thx.
696688:2006/05/20(土) 00:54:53 ID:/ayxRPdK
>>689
返信遅れてすいません。
一応、ケースに繋いで入れているので、音や振動はわかりませんが、
さわってみると熱を持っているので、駆動していると思われます。
HDDの周囲は熱を持っているパーツはないので、HDDからの熱と思われます。
697Socket774:2006/05/20(土) 01:48:47 ID:CKp8/mza
ブルブルッ
698Socket774:2006/05/20(土) 11:22:05 ID:PFVI7QAc
なんかHDDの調子が悪い。
いきなりカチカチなりだして、再生中の音楽がとぎれる。
いちおう、昨晩チェックディスクしたけどやっぱり再現する。
買ってから10ヵ月程度なのにもうだめぽ・・・。
699Socket774:2006/05/20(土) 12:10:21 ID:XMIaONci
>698
おいおい肝心のチェックしてないんじゃないの?
700Socket774:2006/05/20(土) 12:16:11 ID:41/ruxtI
SATAのT7K250を購入したのですが、なぜかBIOSからはLBAじやなく CHAと出ます。
そのせいかWINがインストールできません…
何が原因がごぞんじでしょうか?
701Socket774:2006/05/20(土) 12:19:49 ID:MeJpizVj
702Socket774:2006/05/20(土) 12:20:37 ID:PFVI7QAc
>>699
肝心のチェックって何?
今、配線を差し直そうと思って抜き差ししたら関係ないHDDのケーブルが引っかかって
一緒に抜けてしまい、嫌な予感がしてHDDを見てみるとコネクタが折れてました・・・orz

HDS728080PLA380(システム)→コネクタ折れ
HDT722525DLA380(データ)→カチカチ音

とりあえず認識してるのが救いだが、ほんとにだめぽ。
703701:2006/05/20(土) 12:22:24 ID:MeJpizVj
外したかも

マザーの方のスレで聞いてみて
704Socket774:2006/05/20(土) 12:41:35 ID:8A2n2sEr
やっぱねシリアルATAって駄目だわ
今はATAだな
705Socket774:2006/05/20(土) 13:06:00 ID:2XSB7nrA
SATAのほうがいいと思うけど・・・・
706Socket774:2006/05/20(土) 13:09:00 ID:BKCR0Yse
馬鹿は何やっても...
707Socket774:2006/05/20(土) 13:09:03 ID:dVP0q8j+
思うけど・・・・何?
708Socket774:2006/05/20(土) 13:54:02 ID:gfPyjlyv
使いたいほうを使えばいい。         かな
709Socket774:2006/05/20(土) 14:24:09 ID:2XSB7nrA
ケーブル細いし負荷も多少小さいしあるんなら使ったほうがいいという認識です
710Socket774:2006/05/20(土) 15:45:51 ID:XMIaONci
SATAはコネクタ弱いよねぇ

>702 メーカー配布のツールじゃね?
711690:2006/05/20(土) 16:04:23 ID:NO70mYOP
692さん
ありがとうございます、無事インストール出来ました

なんか基本的な事なのですね、
釣りと間違えられているようですいません

712Socket774:2006/05/20(土) 17:38:12 ID:YTi2RKIy
カカクコムのHDD関連の掲示板みると、
定期的に128GBの壁と、接続しても認識しない(ディスクの管理をしていない)って質問が来るよな。

2ちゃんのようにテンプレ貼り付けることできないのか。
713Socket774:2006/05/20(土) 17:51:39 ID:MeJpizVj
>>712
テンプレあっても見ないだろ
714Socket774:2006/05/20(土) 18:11:07 ID:3NoSTzEN
今月、鯖用にHGSTのHD2 幕のHD2 ATA133 160G〜購入したけど
要領が多きい奴はどれも五月蠅いような気がするんだけど。。
715Socket774:2006/05/20(土) 20:45:00 ID:PFVI7QAc
>>710,699
HGSTのHPからDrive Fitness Test をダウンロードして
今夜物理フォーマット&チェックするよ。
それでもだめならぎりぎり保証期間内(5月末まで)なので
購入店のサポートに交渉する。
716Socket774:2006/05/20(土) 21:03:07 ID:d6GMpqog
鯖でHGST2台とseagate使ってるけど
seagateのマシンだけが唸ってる・・・
困った物だ
717Socket774:2006/05/20(土) 21:12:20 ID:+/TiyGl/
T7K250を2台よりも、Seagate7200.7を1台の方が熱い
これからの季節、全部日立に変えたくなる
718Socket774:2006/05/20(土) 21:16:52 ID:86t0O6Cf
7200.7って型が最新じゃないし、7200.10で垂直磁気を使った320GBでもいかが?
なんて日立スレで勧めるもんじゃ〜ないかw
719Socket774:2006/05/20(土) 21:46:58 ID:Adc7ly4S
まいいんじゃね
720Socket774:2006/05/20(土) 22:22:30 ID:0VtT9sHr
>>714 サーバならコンピュータ室だろうから騒音は問題にならないと思うのだが。
721Socket774:2006/05/20(土) 22:36:37 ID:XatwEuY+
むしろ、「おおきい」と入れても「大きい」と変換しない>>714のIMEを心配汁。
722Socket774:2006/05/20(土) 22:38:28 ID:wQ+SyDk2
大木医も変換できないIMEなんて
723Socket774:2006/05/20(土) 22:49:37 ID:eNR+AYNj
>>718
それいつ出るの?
724Socket774:2006/05/20(土) 23:08:16 ID:ACpmVaDg
>>723
きのう店頭で見かけてついつい買っちまった俺が颯爽と退場
725Socket774:2006/05/20(土) 23:10:31 ID:eNR+AYNj
>>724
mjsk??
もう出てるの??明日買いに行く。
ちなみにどこの店でかった??
726Socket774:2006/05/20(土) 23:17:07 ID:+C3eLHXB
727Socket774:2006/05/21(日) 00:45:44 ID:89L3edmo
日立垂直待ってるんだが、いつでるのよ
728Socket774:2006/05/21(日) 01:00:35 ID:D763Oj/L
729Socket774:2006/05/21(日) 02:56:58 ID:SNMl0F2o
HDDを垂直に置けばイイジャナ〜ィ
730Socket774:2006/05/21(日) 03:05:18 ID:1+ergZcs
うはwwwwwww729、頭よすぎwwwwwwwwww
731Socket774:2006/05/21(日) 03:28:22 ID:/swaHAYB
メール欄うぜ
732Socket774:2006/05/21(日) 03:41:33 ID:utUiNdfM
垂直に磁気を当ててみたら?うわっ、何をする、HDDが壊れ(ry
733Socket774:2006/05/21(日) 12:45:39 ID:43ZH9I3C
「馬鹿ばっか・・・」
734Socket774:2006/05/21(日) 12:47:03 ID:CuJ7Uq0U
「おまえを筆頭にな。」
735Socket774:2006/05/21(日) 13:44:01 ID:SshTdL2G
うはwwwwwww734、頭よすぎwwwwwwwwww
736Socket774:2006/05/21(日) 16:22:58 ID:6XdhQ4Nh
平成のコペルニクス現る
737Socket774:2006/05/21(日) 19:41:11 ID:ndnAvLj/
700です。結局自力解決できずショップに持ち込んだ所、初期不良でした。解決できなくて当然でした…
お騒がせしてすみませんでした。現在はトラブルなく快適に運用できてます。
738Socket774:2006/05/21(日) 22:56:29 ID:NGTwrYCn
クロシコの3214カードと|HDT722525DLA380を買ってきたけど
featuretoolがドライブを見つけてくれないよ。夢の3Gbpsが...
やっぱり速度の切り替えはジャンパピンが一番
739Socket774:2006/05/21(日) 23:52:27 ID:o/J0szu5
>>738

夢は壊さない方が良いのかもしれないけど・・
マザーボードのSATAに直結すれば見つけてくれるよ。
740Socket774:2006/05/21(日) 23:55:14 ID:IG2cwCxy
>>739
普通に考えて、オンボードSATAが無いM/Bだと思うんだが。
741Socket774:2006/05/21(日) 23:55:44 ID:I6Qx9EIm
ぶっちゃけプロパティの表示が3Gbpsになるだけだからな
742Socket774:2006/05/21(日) 23:55:46 ID:KStRqTjP
>>738
smartって知ってるか?
743Socket774:2006/05/22(月) 00:07:58 ID:or4f8TCh
ぶっちゃけ1.5Gと3.0Gの差って感じられるものなのか?
744Socket774:2006/05/22(月) 00:09:42 ID:UH3P+qI0
全然
745Socket774:2006/05/22(月) 00:43:29 ID:CXG4Fem4
>>743
表示の問題であって、速度が変わるワケではない。
ぶっちゃけ自己満足。
746Socket774:2006/05/22(月) 01:35:15 ID:H5eGoX5I
IDEの転送規格なんて昔からそうじゃん。
実読み取り速度の倍くらいが、規格上の転送限度にいつもなってた。
根本的なHDの構造改革でもないと、1.5Gbpsさえ使い切れないだろなあ・・・
747Socket774:2006/05/22(月) 01:40:02 ID:UqFF5NkT
3.0は今でもマルチプライヤなんかで役に立ってる奴も多いだろ
748Socket774:2006/05/22(月) 01:50:59 ID:l64SvqaZ
i-RAMのSATA版が出たらすぐに使いきれるかも?
749Socket774:2006/05/22(月) 01:58:11 ID:JCyUHwdI
|
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

750Socket774:2006/05/22(月) 01:59:11 ID:CXG4Fem4
>>748
SATA以外にもiRAMってあったのか??
751Socket774:2006/05/22(月) 02:00:16 ID:CXG4Fem4
>>749
あぅ・・・・・・
752Socket774:2006/05/22(月) 02:00:37 ID:rtjMPSE8
>>748を誰か日本語訳してくれ。
馬鹿な俺には全く意味が分からない

まさかPCI-ExpressよりSATAの方が速いなんて言い出すんじゃないだろな…
753Socket774:2006/05/22(月) 02:07:00 ID:UqFF5NkT
今のi-ramはATAの内部変換で
PCIバスは電源用だから
ネイティブで3.0Gbpsに対応したのが出ればS-ATAの帯域使いきれるんじゃない?

てこと?
754Socket774:2006/05/22(月) 02:07:40 ID:rtjMPSE8
馬鹿なのは俺だなorz
仕方ないから20万でLDプレイヤー買ってくる
755Socket774:2006/05/22(月) 03:38:02 ID:XdKUKDYS
ところがどっこい、メモリーの速度が追いついてこないから、使い切れない。
DDR400のタイミングチャートみて、512バイト送るのにかかる時間を計算して御覧。
あらかじめいっとくけれど、3.2GB/sの帯域のことを言っているんではないよ、

それは、ピークのところだけ切り出してみると8バイト送るのに4億分1秒かかっている
ように見えるだけのものだからね、3.2GBを1秒間で全部読み出せるDDR400のメモリーなんて、
どこにも存在しない。

いっぱい待ちのあるDDRの信号仕様に従って、今から読み始めるよと命令を送って、512バイトを
全部読み終わったよと応答を返しきるまで、どれだけかかるか。
言ったらスループットだな。
これが、300MB/sよりもちょい小さいくらいなんよ。
756Socket774:2006/05/22(月) 03:50:39 ID:9/FJqS7O
Bytes? bits? どっち?
757Socket774:2006/05/22(月) 03:58:16 ID:tM1e3X6E
DDR400前提なのか
758Socket774:2006/05/22(月) 04:09:44 ID:7ENv5QZH
冗長な文章だな
759Socket774:2006/05/22(月) 06:30:38 ID:qTvqWWnn
遅いDDR400オンリーじゃなくて、高速キャッシュメモリ搭載すりゃいいんじゃね?
760Socket774:2006/05/22(月) 10:19:19 ID:rtjMPSE8
スレ違いかもしれないがDDRとDDR2とどう違うんだ?
761Socket774:2006/05/22(月) 13:28:50 ID:f9NXPugv
曲の数
762Socket774:2006/05/22(月) 13:42:38 ID:Z03yNEW0
そんなことより、
http://www.youtube.com/watch?v=R-fjqo3dNhg
おかあさんといっしょ「スプーの絵描き歌」
歌もダンスもパーフェクトなお姉さんが・・・
763Socket774:2006/05/22(月) 14:04:12 ID:MR7/kJn4
47 名前:Socket774[] 投稿日:2006/05/22(月) 13:42:12 ID:sykxMCSR
そんなことより、
http://www.youtube.com/watch?v=R-fjqo3dNhg
おかあさんといっしょ「スプーの絵描き歌」
歌もダンスもパーフェクトなお姉さんが・・・
764Socket774:2006/05/22(月) 14:12:26 ID:J7uM4eN/
Athlon64 釣音X2モ(゚∀゚)キター AMD雑談スレ303都市
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148065948/514
765Socket774:2006/05/22(月) 15:16:17 ID:xyoff3yT
4月製造のCFD経由のHDT722525DLAT80買ったんだけど
SMARTがオフになってた。HGSTの初期状態はオフなの?
766Socket774:2006/05/22(月) 15:44:01 ID:ZzPT2syA
秋葉のショップもお勧めしないMaxtor(藁
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/05/hdd.html
>Maxtor
>他のメーカーの物よりも熱が高いので、
>ハードディスクが壊れてしまう可能性があります。
767Socket774:2006/05/22(月) 15:48:59 ID:9+SlPGXc
んなこたぁない
768Socket774:2006/05/22(月) 16:15:07 ID:n9i5a7FR
SATA1.5Gのマザーなんだけど、ATAとSATA3.0Gのハードディスクどっち買えば幸せ?
近所の店はATAの方が700円ほど安かった。
769Socket774:2006/05/22(月) 16:41:36 ID:BmGwLK3G
700円で定食食べれるんじゃない?
770Socket774:2006/05/22(月) 19:02:32 ID:n9i5a7FR
食い物で満たした方が幸せって事かあ。
771Socket774:2006/05/22(月) 19:05:07 ID:W87L/CDA
そんなもの買ってないで服買った方がいいよ
772Socket774:2006/05/22(月) 19:10:49 ID:lf75i+d3
その前に下着買い換えたほうがいいよ
パンツ黄ばんでるし、シャツの脇も黄ばんでるし、靴下は穴あいてるしw
773Socket774:2006/05/22(月) 19:11:28 ID:Ryqub3Fx
黄色いシャツにパンツ、サンダル買ってくればいいんだな
774Socket774:2006/05/22(月) 20:49:00 ID:CSgL1PsY
               r'゚'=、          スプーだぁぁ。
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ
775Socket774:2006/05/22(月) 21:50:29 ID:e8a1cLmU
345 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/05/22(月) 21:45:11 ID:bNrztKKz
っつーか、富士通とかはバルク流れてないし、
WDとSeagateはずしたらうるさい幕しか選択肢なくなるじゃん
まさかIBMのゴミを買えとでも?
776Socket774:2006/05/22(月) 22:36:25 ID:8YiXWIa7
>>760
消費電力とメモリ自身の動作クロック
DDR1は転送速度の半分のクロックでメモリが動作   DDR1の400なら200Mhz
DDR2は転送速度の4分の1のクロックでメモリが動作  DDR2の400なら100Mhz

読み取り方法の改良等はされているけど、同じ転送レートの物なら
基本的にはDDR1の方がメモリが高クロックな分速いはず。
777Socket774:2006/05/22(月) 23:50:22 ID:LV/Zhx+c
ちなみにDDR3は800なら100MHzですね
778Socket774:2006/05/23(火) 03:48:04 ID:suZ0Y0Ql
日立のSATA2のやつ80G二基買ってRAID0したんだけど音うるさいねこれ・・・
フロッピー読み込んでるような音する(´・ω・`)
779Socket774:2006/05/23(火) 08:29:54 ID:VJDUyMRO
>>778
禿同

FeatureToolで静かにさせたいんだけど、マザーにオンボードのSATAコネクタにつながないと認識しない感じ。
マザー買うか。
780Socket774:2006/05/23(火) 18:28:31 ID:nOc+sO0U
やっぱ日系企業はちゃんと優秀なのを提供してくれるな。
781Socket774:2006/05/23(火) 20:07:11 ID:arOF8uPX
元々IBMじゃん
782Socket774:2006/05/23(火) 20:44:41 ID:fZYYJ3tx
しかも中国製
783Socket774:2006/05/23(火) 20:46:12 ID:iOuCkIjq
フィリピンも忘れないで♪
784Socket774:2006/05/23(火) 21:10:49 ID:8eg1i1dG
タイ製だったけどな。>7K250
785Socket774:2006/05/23(火) 22:15:10 ID:Vwq2bmEx
タイ製とハンガリー製(いずれも旧IBMの工場)に信頼をおく自分は外れ者かな。
ま、品の工場がうまくいくといいが...と余計なお世話w
786Socket774:2006/05/23(火) 23:04:00 ID:cLFhEVep
7K80とかだとちうごく製かな。
787Socket774:2006/05/23(火) 23:18:37 ID:8iuMuvLE
店で日立のハードディスクを買ったつもりが、なぜか手元にあるのは
恵安のハードディスクだったりするとがっかりする・・・・・・・・
昔はIBM注文してNECがでてくるとがっかりしてた。
漏れは昔からIBM派だったな。
788Socket774:2006/05/24(水) 00:00:40 ID:PJYiOlry
しょうがく製じゃね?
789Socket774:2006/05/24(水) 00:44:03 ID:BrbcFNBE
…恵安ってHDD作っていたっけ?
790Socket774:2006/05/24(水) 01:23:13 ID:fbBxss7T
恵安は、卸業者。問屋。
791Socket774:2006/05/24(水) 01:29:05 ID:vhyYLa8d
HDDを増設したいが、新型モデルが7月と聞くとためらってしまう・・・
792Socket774:2006/05/24(水) 01:43:58 ID:lhzHDG3W
でもしばらく高いんじゃね?
793Socket774:2006/05/24(水) 01:47:46 ID:vxD+uH3I
初期モノは高いし安定性ないし
7月発売だったら手を出すのは半年後の1月以降だな
794Socket774:2006/05/24(水) 01:49:09 ID:lhzHDG3W
じゃあもうかっちゃったほうがいいわけですね
795Socket774:2006/05/24(水) 01:52:13 ID:vxD+uH3I
まてまて
7月に飛びついた奴のインプレ聞いてから判断でも遅くはない
796Socket774:2006/05/24(水) 02:34:28 ID:tzjushwA
>>793
来年の1月には、垂直時期の製品が発表されてる罠
797Socket774:2006/05/24(水) 02:45:07 ID:lhzHDG3W
とりあえず、7月までまってみよう

垂直同期すごそうだけど高級機になりそうでないかい?
容量もでかいのでるのかな
798Socket774:2006/05/24(水) 04:18:04 ID:OfzLh07d
HDT722516DLAT80を購入してさっそく取り付けようとしたら、ミリネジだとゆるゆるです。
これって初期不良ですか?
インチネジで固定しても大丈夫ですかね?
799Socket774:2006/05/24(水) 04:24:40 ID:6Z/qsYZI
798の頭のネジがゆるゆるです。
これって初期不良ですかね?
800Socket774:2006/05/24(水) 04:40:47 ID:7jjp0jb7
仕様です。
あきらめて下さい。
801Socket774:2006/05/24(水) 05:11:59 ID:6gG2hBHE
>>798
マジで言ってそうなので返信しておくとHDDはインチネジが基本。
ミリネジはCD-ROMとかFDDといったドライブ用が基本。

別にHGSTに限ったことじゃなくて・・・というか初心者スレに行った方が良いぞマジで。
802Socket774:2006/05/24(水) 05:21:20 ID:5zZq+hSY
いい加減ミリネジとインチネジは統合しろ。
そういう所に気が回らないから自作が寂れるんだ。
803中華人民共和国規格協会:2006/05/24(水) 05:31:40 ID:sZBduemw
ミリネジとインチネジの中間のピッチのネジをGBとして規格化しました。
今後はこのネジをお使いください。
804Socket774:2006/05/24(水) 06:01:55 ID:fbBxss7T
同じような大きさのHDDで、古いのはインチネジ・新しいのはミリネジとか
だったらまた混乱だよ。
どっちに揃えるにしても、結局混乱する。

新しいのが増えないことを願うだけだ。
805Socket774:2006/05/24(水) 06:35:39 ID:tzjushwA
日本人なら寸だろ
806Socket774:2006/05/24(水) 07:48:00 ID:Z3JJgNPE
大陸製のマイナーなベアボーンとかで、
ネジを間違えてつけてるのがたまにあるね。
インチなところにミリなら抜きにくいだけだけど、
ミリな光学系ドライブにインチネジで溝を切られると後々ガバガバで困るよ。
807Socket774:2006/05/24(水) 08:49:12 ID:dQzEewkn
Hitachi HDS72252を使用しているのですが、
近頃、読み込みは出来るのですが、書き込み速度が遅く、たまにエラーが出ます。
chkdskでは問題ないのですが、壊れてるのかな・・・
同じ症状にあったことある方いらっしゃらないでしょうか?
808Socket774:2006/05/24(水) 09:08:53 ID:wRjWw9dF
>>807
HDSなら旧モデルなのでもう3年くらい経過かな。寿命とみた。
さっさと更新した上、HDDの取り付け場所がちゃんと冷えてるかどうか確認しましょう。
809Socket774:2006/05/24(水) 09:50:25 ID:Z3JJgNPE
>>807
2〜3回ゼロフィルとセルフテストを繰り返すと直ることもある。
当然データを残したままじゃ無理だしそれっきり逝くこともある。
810Socket774:2006/05/24(水) 09:52:49 ID:iEdaVR/R
>>801
ミリネジ、インチキネジと書いてる時点で釣りだと分からないか?
811Socket774:2006/05/24(水) 10:51:15 ID:wRjWw9dF
>>808
調べてみた。7K250シリーズは2003年08月上旬発売だったんだ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030809/ni_i_hd.html
812Socket774:2006/05/24(水) 17:27:45 ID:dQzEewkn
>>808
>>809
お返事ありがとうです。

やはり買い替え、古くなったHDDはローレベルフォーマットしかないのか・・・
ん〜 ん〜 ん〜
813Socket774:2006/05/24(水) 17:31:59 ID:Onjn837C
>>812
トラブル解決のスキルは君次第。

ん〜 といっているぐらいなら頭を使うなり検索するなり知識をつけよう。
814Socket774:2006/05/24(水) 17:59:52 ID:azrAGIO9
>>812
HDDに関しては、一旦データを失ったらどんな中身でもかなり冷や汗かくので、
まずいかな、と思ったらバックアップと買い換えを迅速に行うに限る。
815Socket774:2006/05/24(水) 18:27:22 ID:gHzvmsmU
97年に買ったSMART機能が無いIBM製ラベルの4GB ATA66が未だにスムーズに動いているのだが、買い換えるべきか?
障害などの情報が一切取得できないから不安。
816Socket774:2006/05/24(水) 18:34:13 ID:bOQdKoi1
買い換える必要はないだろ。
そのハードディスクを投げ捨てるだけでおk
817Socket774:2006/05/24(水) 18:34:25 ID:KRfOlq3u
97年!
俺はまだ生まれてないよ。
818Socket774:2006/05/24(水) 18:36:47 ID:Z7CekMwm
まじょ?
819Socket774:2006/05/24(水) 18:39:04 ID:aiZPsSv0
>>817
9歳乙。
820Socket774:2006/05/24(水) 18:39:34 ID:LCxU1D3y
昨日生まれたばかりでごめんなさい
821Socket774:2006/05/24(水) 19:39:34 ID:2K6DaHaX
>820
ピッコロ、オラと勝負だ
822& ◆P9McuGMOts :2006/05/24(水) 19:46:55 ID:sZBduemw
>>810の脳内は既に不良セクタで埋めつくされているようです。
823Socket774:2006/05/24(水) 20:30:29 ID:gHzvmsmU
>>816
いや、HDDの一般的な寿命が分からなかったから(ry

>>817
9歳乙
824Socket774:2006/05/24(水) 21:26:31 ID:tzjushwA
>>817
皇暦?
825Socket774:2006/05/24(水) 21:53:25 ID:iEdaVR/R
西暦でしょう。
西暦97年と言えば1900年前だから、HDD買った事自体がももの木で
まだ生まれてない事など不思議じゃない。
な、事より
>>822
なぜそう思うんだ?
インチネジを、インチキネジとしゃれたからか?
826Socket774:2006/05/24(水) 23:49:22 ID:hRq0sLPz
>>785
DTLAはハンガリー製だったがなw
827Socket774:2006/05/25(木) 00:01:45 ID:MwOQHbzg
質問です。
HDT722525DLA380を導入したんですが、ケースの都合上
ベイに固定せず垂直に立てて稼動しています。

これってやっぱハード的に良くないんですかね?
828Socket774:2006/05/25(木) 00:06:23 ID:vTrkCajo
立てるのは大丈夫だけど固定してないのはヤバイと思う
829Socket774:2006/05/25(木) 00:43:06 ID:ao0rpwBR
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060412a
↑これ使ってる人居ますか?

HDD側のコネクタがすぐあぼーんでしょうか?
830Socket774:2006/05/25(木) 00:46:45 ID:mNKP7h97
>>829
こちらへどうぞ
リムーバブルHDDケースについて語る Part 15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144985988/
831Socket774:2006/05/25(木) 01:46:00 ID:QrzyiADG
>>825
>西暦97年
こういう解釈が出来る所が脳内は既に不良セクタで埋めつくされているよ
おれは822じゃないけど、そんなあなたは好きですよ
832Socket774:2006/05/25(木) 01:53:38 ID:LdCzk3eW
>>831
俺はオマエが嫌いだけどな。
833Socket774:2006/05/25(木) 02:00:37 ID:BJKmFQca
盛り上がってまいりました
834Socket774:2006/05/25(木) 02:01:00 ID:IAB58RJ3
なんだと
835Socket774:2006/05/25(木) 02:02:35 ID:Fx2ZibQn
俺のスレ荒らすなよ
836Socket774:2006/05/25(木) 02:10:44 ID:ArKZ97Wb
       /⌒彡
     / 冫、 ))
    / ~ヽ ` , ((((  ティモテ
    | \ y  ))))   ティモテ〜
    |   ニつ))つ
    |、ー‐ < ((
    /   ヾ \、
  // しヽ__)〜
 ~〜〜〜`
837Socket774:2006/05/25(木) 02:18:10 ID:YIQWMFDD
西暦97年ってまだキリストさんも生まれてなかったんじゃないの?
838Socket774:2006/05/25(木) 03:03:40 ID:BJKmFQca
>>837
西暦ってのはイエス・キリストが生誕したとされる年を元年と・・・・
839Socket774:2006/05/25(木) 03:13:39 ID:ao0rpwBR
>>830
ユウドウ ニ カンシャ スル!
840Socket774:2006/05/25(木) 05:31:12 ID:emX/p+RK
皇紀97年ならキリストさんは生まれてなかったんじゃないかな。
841Socket774:2006/05/25(木) 08:32:17 ID:hmheqg9t
今は昭和換算だと81年だから、大正生まれの人の可能性も…
って生きてたらギネスだな
842Socket774:2006/05/25(木) 10:42:41 ID:+kxB+vBM
お前のとこの大正は何年あったのかと
843Socket774:2006/05/25(木) 13:18:14 ID:OZiA24/T
何この流れ
844Socket774:2006/05/25(木) 13:38:38 ID:LdCzk3eW
俺んとこの大正は確か、ちょっと短くて7年だったな。
お前んとこは?
845Socket774:2006/05/25(木) 19:26:58 ID:CnDpd62Q
3Gモードにしたのにデバイスで見ると1−1.5Gにチェックになるんですけど
マザーは939のASUSのCSMなんですけど・・・
別に初期化後でもいつでも変更できるんですよね?
何もかもする前に設定しないと駄目なんですかね
846Socket774:2006/05/25(木) 20:23:19 ID:IfC9AtMT
この間、日立の合同説明会があった。
興味だけでHGSTのブースに行ってみた。

HDDのプラッタとヘッドの距離は、B747が1mmで飛ぶような感じらしい。
「Seagateが垂直磁気記録方式を用いて750GBのHDDを発表しましたが、
御社はその点についてどのように対抗していくつもりなのでしょうか?」
と質問してみたかったが、そんな空気じゃなかったorz
847Socket774:2006/05/25(木) 20:24:33 ID:hQnLItyk
つまり新製品については情報無しか
848Socket774:2006/05/25(木) 22:59:57 ID:I2ZF06zX
3Gにしてもスコア変わらずじゃなかったっけ?
849Socket774:2006/05/25(木) 23:08:00 ID:CnDpd62Q
>>848
そうなんですか。。ケーブルも高かったけど変えたのに
マザーも対応、HDDも対応なのに意味がわからないですけど・・・
がっかり。。

850Socket774:2006/05/25(木) 23:25:22 ID:vUw+DBFP
ぬほはよく知らんのだけどサウスが430だといけるの?
コントロールパネルにぬほ設定でいじるような??
851Socket774:2006/05/25(木) 23:59:09 ID:CnDpd62Q
弄る所ありますよ
あるけど1,5GとPIOというモードしかない
日立ツール設定で3Gにしても再度確認すると1.5Gに戻ってくるし・・・

852Socket774:2006/05/26(金) 01:55:24 ID:OD6ZHjic
>>851
PCの電源を切り
明日の朝になってから
再びPCを付けてみれば3Gになっているぞぃ(w
853Socket774:2006/05/26(金) 02:26:48 ID:ubFMWj9u
>>849
君は不輸血やツールの設定の仕方を理解してない
設定後は再起動させずに、いったん電源を切れとあれほど(ry
854Socket774:2006/05/26(金) 06:31:06 ID:46KlAuWw
>>851
俺は逆w
1.5Gにしても3Gのままだ・・・
855Socket774:2006/05/26(金) 06:40:14 ID:lBpMIzDq
>>852-853
目の前で英語警告されてたにも関わらず読んでなかった、というより読めなかった
マジ今回の事は俺の不手際だ
小6を理由にしたくないから謝りたい
すまん!
マジサンクス
856Socket774:2006/05/26(金) 11:54:44 ID:guvZUbJl
160Gプラッタの新製品っていつ発売?
857Socket774:2006/05/26(金) 12:03:21 ID:mDJXYRYc
初夏発売
858Socket774:2006/05/26(金) 18:08:25 ID:gSGRHxlJ
>>629
遅レスだが、UL8+HDS722580VLAT20でも同様の現象を確認。
859Socket774:2006/05/27(土) 01:55:12 ID:aCYX8qZB
あしたSATAの250GB買ってきます
これで、HGSTは4台目
一番古い奴で1年と7ヶ月だけど
まだまだ現役
860Socket774:2006/05/27(土) 01:56:12 ID:+DvT+Oow
そんなに何に使ってるの?
861Socket774:2006/05/27(土) 02:06:04 ID:CnXAjoX6
つu
862Socket774:2006/05/27(土) 02:30:40 ID:aCYX8qZB
4台って多いほうなのか?
863Socket774:2006/05/27(土) 02:32:31 ID:sdlz3DLE
>>862
多いだろ。しかも全部同じメーカーだろ?
864Socket774:2006/05/27(土) 02:34:08 ID:TYSA7pdR
多くねぇよ。
865Socket774:2006/05/27(土) 02:35:21 ID:TPo9ZRTx
>>862
俺的には普通と思うけどな。。。

俺はPCに内蔵が4台(RAID1(ミラーリングアレイ)が2セット)とデータバックアップ用のネットワークHDDが1台(日次バックアップ用)と
IEEE1394の外付け1台(週次バックアップ用)で計6台か。。。

仕事がメインのPCなんでバックアップには気を遣う。
866Socket774:2006/05/27(土) 02:36:14 ID:sdlz3DLE
>>864
1つのPCにそんなに積んで、何に使うのさ?
鯖か?
867Socket774:2006/05/27(土) 02:39:53 ID:Z3YrJ7XL
>>866
アニメとアニソンとエロゲをイメージ化したらそれくらいになるだろ。
868Socket774:2006/05/27(土) 02:41:18 ID:aCYX8qZB
あー買うなんて書かなきゃよかった
余計なこと書いてすみませんorz

80×2+160を
80×2+250に
する予定です

250にも垂直式ってでてるのかな?
869Socket774:2006/05/27(土) 02:43:58 ID:CyE4MHEP
2.5で出すよ
870Socket774:2006/05/27(土) 02:58:47 ID:+DvT+Oow
>>867
> >>866
> アニメとアニソンとエロゲをイメージ化したらそれくらいになるだろ。
ちょwwwwwwwwww何この3点セットwwwwwww
871Socket774:2006/05/27(土) 03:04:49 ID:lq0cv3Eo
DVDイメージ化するとすんごい容量食うな
872Socket774:2006/05/27(土) 03:07:20 ID:aCYX8qZB
>>869
てことは、まだ出てないのか
垂直式ってのに興味あったんだけどな・・・・

店員に話聞いてみるとするかな
873Socket774:2006/05/27(土) 08:42:03 ID:bWZ0yVic
録画する→エンコ、焼き('A`)→HDD買う→見る('A`)→録画する〜
874Socket774:2006/05/27(土) 09:30:48 ID:iVv2R9VG
て言うか、動画とってるやつはテラぐらいは普通だろ。
現行 DVD 画質 (4.7GB/2h) でドラマ (10回) とると、47GB
20本で、テラだからなぁ。
875Socket774:2006/05/27(土) 09:50:29 ID:Tsax+mpm
DivXなりWMVなりで圧縮しようよ。
家に居ない時にパッチエンコすりゃ、帰った頃には4〜5本は完成してるっしょ。
DualCoreなCPUだと、同時エンコで処理効率2倍。
876Socket774:2006/05/27(土) 09:58:06 ID:J95LRY6w
動作開始日を小さなシールに書いてHDDに貼るようにしてるんですが、
そういうデータって、内部的に持ってたりはしませんか?SMARTとかで。
877Socket774:2006/05/27(土) 10:05:03 ID:rNOYyF86
>>876
駆動時間なら持ってる
「Power-On Hours Count」ってのがそう
878Socket774:2006/05/27(土) 10:13:33 ID:S9RZ+TH6
>>875
それ電気代やばくない?
879Socket774:2006/05/27(土) 10:31:22 ID:J95LRY6w
>>877
ありがとうございます!そっちの値の方がいいですね。
880Socket774:2006/05/27(土) 11:37:51 ID:rx0FLAQW
>>874
つうかテラも溜まる前に見て捨てるか焼けよ
と思うんだが
881Socket774:2006/05/27(土) 11:49:03 ID:RPU4akN+
どっかで似たような話題があったなとおもたらこれだった

「あとで見る」に埋もれるHDDレコーダー
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/25/news066.html
882Socket774:2006/05/27(土) 11:52:08 ID:PT4dEELO
エンコするにしたってPV3使ってたら数百Gなんてあっという間だしな・・・
883Socket774:2006/05/27(土) 16:07:20 ID:Jb1NCwM9
アニメとサッカーでHDDはすぐ埋まる。
スカパーのせいだ。
884Socket774:2006/05/27(土) 16:40:04 ID:59JJD4ln
4万円あれば1TB(250GBx4)+ATAカードが買えるんだからいい時代だな。
漏れのケースはフルタワーのくせに12個しか3.5inch HDDが入らん。
30個くらい入るケースがホスイ
885Socket774:2006/05/27(土) 16:44:42 ID:sPlKvatZ
>>884
電源が1個じゃもたない。
日立といえども12Vを1個2Aは確保したい。
886Socket774:2006/05/27(土) 17:41:01 ID:nJqVc7V7
>>883
スカパーではなく、お前がアニヲタのせい
887Socket774:2006/05/27(土) 17:48:54 ID:X+hpWw9k
>>886
いや、お前が鉄ヲタのせい!!
888Socket774:2006/05/27(土) 18:03:07 ID:+XN2LPlj
ハードディスクが壊れたんでここのを買ってきたけど、あまりの静かさに驚いた
889Socket774:2006/05/27(土) 18:03:42 ID:b8syhPSz
そkれおいrjっは
890Socket774:2006/05/27(土) 18:36:18 ID:RKeoeacy

   :::         ,.- ..,                  :
.   :        ,゙   ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ',    ..:::..
.     ∧     :          .! ,.γ⌒ヽ ;    ::
    <  '7   ,'゙        ゙'‐-ヘ,   ノ.,⌒)
     レt-! . ,’            ~ ^ヾ_ノ
       !‐‐┼-                  ;
       !‐┼-   ●       ●  ー┼-
         !.‐十     (_●_)     ‐┼-
        ,.!- ヽ、     |∪|      ゙メ、 よんだ?
        ',.と   ゙ ッ‐,-..ヽノ,,:n‐ッ, ‐ ' ゙
.          ` !、  ./  ゙' -∠ィ^'゙    ゙ヽ、
           `.7 .,‐^- 、  ゙ヽ、    i
   ..::..      ノ   ι、r'     ヽ、,._ノ
.     ::       ,∠..,,_     ゙         >   .:.
          ` ''! ゙ヽ.,, _ _     , イ   ...:: ::...
                ヽ、  ヽ、  ̄  ,ノ    :: ::
               ゙ ' ' ゙   ゙ ' ' ゙     :  
891Socket774:2006/05/27(土) 20:41:35 ID:DaU4vmGb
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /


892Socket774:2006/05/27(土) 20:45:55 ID:m0EwLMFP
カワイスギル(´▽`)
893Socket774:2006/05/27(土) 22:25:18 ID:FXHrNvQy
熊が化けてる。コエエw
894Socket774:2006/05/27(土) 22:36:36 ID:m0EwLMFP
案外いけるんじゃないの?キティよりさw
895Socket774:2006/05/27(土) 23:15:41 ID:aWpcjj6/
まあ確かに微妙にハマってるな。
896Socket774:2006/05/27(土) 23:31:20 ID:Dcz81KDd
えっちしたい
897Socket774:2006/05/27(土) 23:55:57 ID:pnKBgmgq
250Gの値下がりが凄まじい
今8780円だぞ
898Socket774:2006/05/27(土) 23:58:39 ID:CyE4MHEP
S-ATAでは日立が一番お買い得な感じだよね
899Socket774:2006/05/27(土) 23:59:54 ID:CnXAjoX6
日立でも色々問題あり品が出始めてるようだ
安いものはそう思っていい
900Socket774:2006/05/28(日) 00:01:01 ID:aTyQmVvU
そんなに必要ないけどもう1個250買おうかな
めちゃ安いし
しばらく性能アップないよね?
これ以上容量増やすとコスパ低そうだし
250Gももうさがらなそうだし
どう思う?
901Socket774:2006/05/28(日) 00:01:54 ID:OXH+/9yS
おれも1万切ったときもう下がらないと思ったさ・・・。
902Socket774:2006/05/28(日) 00:06:50 ID:MIf5y362
>>901
同意。
903Socket774:2006/05/28(日) 00:10:41 ID:dlyovNdN
\9980で最安値だと思って8台買ってしまった時が俺にもありました
904Socket774:2006/05/28(日) 00:15:59 ID:0OLCsiMD
オレなんか10300円の時に最安値だと思ったもんね
905Socket774:2006/05/28(日) 00:20:48 ID:k8QJvNGY
垂直出始めでHDDはこれからもしばらくは確実に
値段が下がり続けるから買い時は無いな
必要な時が買うとき
906Socket774:2006/05/28(日) 00:24:13 ID:AH4DYkDK
G単価が値下がりしても、必要容量も増えていく
結果、必要な投資額は今も数年後も変わらない
907Socket774:2006/05/28(日) 00:26:29 ID:aTyQmVvU
一万前後なら後悔は特にないでしょ。
壊れるまで十分使い込めるし
908Socket774:2006/05/28(日) 00:33:41 ID:H+iWyS9S
いま80Gと40Gが5000円くらいで在庫消えつつあるようなので、
ガワだけ作って流通するコストの限界がこのへんかなと。
だから垂直発売後にこのへんまで下げて消滅かな?
909Socket774:2006/05/28(日) 01:14:04 ID:X7XbwTgX
この前250GB買ったから次買うときは1GBになってるかな
910Socket774:2006/05/28(日) 01:19:22 ID:dlyovNdN
>>909
なぜ逆退化してるんだよw

フルNANDメモリになるのか?
911Socket774:2006/05/28(日) 01:22:35 ID:ylcUSdth
アークの開店特価T7K250/250GB、6980円買い逃した
912Socket774:2006/05/28(日) 01:42:43 ID:boXF6p1W
>>910
逆退化ってなんだよ
913Socket774:2006/05/28(日) 01:44:59 ID:aTyQmVvU
ぬるぽ
914Socket774:2006/05/28(日) 01:54:20 ID:rVQYDhcV
>>913
ガッ
915Socket774:2006/05/28(日) 03:42:46 ID:4ftqtdQO
>>911
そんな価格で売ってたのか
すげー
916Socket774:2006/05/28(日) 07:50:45 ID:oWmR+Ytz
日立って
120GBのHDDは出てなかったっけ?
先日、昔のLinuxをインスコしたら160GBあるHDDうち137GB分しか
認識できず、後は捨てられてしまた! 120GBがほしいス。
917Socket774:2006/05/28(日) 08:05:09 ID:Zx7Y/2zj
120GBでも160GBでも値段は変わらない。
よって・・・つFT
918Socket774:2006/05/28(日) 10:26:58 ID:xK21bYre
big drive対応してないんかい
919698:2006/05/28(日) 12:13:45 ID:OXH+/9yS
購入店の保証期間内だったので修理に出したら
新品になって戻ってきた〜。
920Socket774:2006/05/28(日) 12:58:47 ID:26uwnoY6
>919
おめでとう!
921Socket774:2006/05/28(日) 13:05:44 ID:3ta4wP2k
>>919
PC-Successもやるなー
922Socket774:2006/05/28(日) 13:30:25 ID:l9rCjNZn
>>910
フラッシュメモリになるのなら、2GBで1万円切るよきっと。
923Socket774:2006/05/28(日) 14:24:55 ID:gSJxCE7F
>>916
>昔のLinux

あたらしいカーネルの奴にシル
デフォで対応してるぞ。
924Socket774:2006/05/28(日) 15:05:10 ID:LYGwmj8b
シリアルATA初めて買ったんだが、電源ケーブルはシリアルATA用と普通の電源コネクタを
2つ付けるの?いまそれで使ってるんだが不安だw
925Socket774:2006/05/28(日) 15:08:22 ID:a7wrNHT9
>>924
ちょwwwwそれ回転数2倍でHDDアボンwwwwww
926Socket774:2006/05/28(日) 15:16:36 ID:gkbwtF4i
>>925
あるあるあwwwwねーよwwwっうぇww

>>924
どっちか片方でおk
927Socket774:2006/05/28(日) 15:21:41 ID:dlyovNdN
>>925
小学校で電源の並列接続って習っただろw
928Socket774:2006/05/28(日) 15:25:48 ID:p1f/MDHL
代理店のマニュアルもついてないのかな。
929Socket774:2006/05/28(日) 15:27:16 ID:LYGwmj8b
>>925-927
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 聞いてよかったよ
930Socket774:2006/05/28(日) 15:27:21 ID:Je200nWw
>>925-926
繝翫き繧ソ繝九い繝ウ縺ョ縺ソ縺ェ縺輔∪縺ェ繧峨√≠縺」縺ィ鬩壹
¥繧医≧縺ェ菴ソ縺・婿繧偵&繧後※縺・k縺九b・・繧上◆縺励・縲・蜿倶ココ繧・衍
莠コ縺ォ繝。繝・そ繝シ繧ク繧呈嶌縺・※騾√▲
縺ヲ縺・∪縺吶・濶イ縺」縺ス縺・・ウ諤ァ縺ョ邨オ闡画嶌縺ッ縲
931Socket774:2006/05/28(日) 15:32:08 ID:2pRkr5i0
日本語でおk
932Socket774:2006/05/28(日) 15:34:20 ID:71lNc4Pi
>>930-931
ワロタ
933Socket774:2006/05/28(日) 15:45:58 ID:0OLCsiMD
930 名前:Socket774 [] 投稿日:2006/05/28(日) 15:27:21 ID:Je200nWw
>>925-926
ナカタニアンのみなさまなら、あっと驚a
??ような使ぁE?1をされてぁE??かも?E?Eわたしa?E、E友人めE?\
人にメチE?≫ージを書ぁE?|送っ
てぁE??す、E色っぽぁE\3性の絵葉書はa
934Socket774:2006/05/28(日) 15:47:10 ID:N72X/PgE
VIPでやれ
935Socket774:2006/05/28(日) 15:58:39 ID:LYGwmj8b
>>928
マニュアルとかないんだよね。
シリアルコネクタだけにしてHDDbenchやったら数値変わらなかったよ。よかった。
936Socket774:2006/05/28(日) 16:23:47 ID:Ok2RCqV9
しまったーーーーーーー!!
L型コネクタ買うのわっけてた!!
937Socket774:2006/05/28(日) 16:30:31 ID:gDVyNXo4
放置してたパーツを寄せ集めて一台組み直してみたら、DPTA(28G)が
ずば抜けてうるさい事に気付いてしまった・・・

立ち上がりのチュイーンに続いて回転音が物凄い。
これはもう使う気せんわ。
938Socket774:2006/05/28(日) 18:56:10 ID:k8QJvNGY
キビキビでアクセスタイム早い日立が160Gプラッタ出したら
このラインで最速になるよね
939Socket774:2006/05/28(日) 18:56:48 ID:a7wrNHT9
そんな事よりブーンを消せと。
940Socket774:2006/05/28(日) 19:14:14 ID:aTyQmVvU
最近のだとブーンないんじゃない?
250GのSATA2台買ったけどブーンないよ
静音モードにしたらめっさ静か
941Socket774:2006/05/28(日) 19:15:03 ID:TfxdEuvu
今日99で初期不良交換してた人がいたw
942Socket774:2006/05/28(日) 19:47:07 ID:X8imcbCJ
>>940
ブーンあるぜよ
943Socket774:2006/05/28(日) 19:53:55 ID:5fITqXSK
ぶーーーーーーーーーーーーーん
944Socket774:2006/05/28(日) 19:58:40 ID:JpNZKF4z
個体差やね
945Socket774:2006/05/28(日) 20:03:25 ID:AH4DYkDK
耳の個体差
946Socket774:2006/05/28(日) 20:51:43 ID:27VRLosY
だな。漏れも二台買ってみたがまったく起こらん。
947Socket774:2006/05/28(日) 20:55:37 ID:AvxGbBYJ
うちは13台買ってブーン8
948Socket774:2006/05/28(日) 21:03:43 ID:X8imcbCJ
>>946
要するにツンボなのか。
949Socket774:2006/05/28(日) 21:06:53 ID:a7wrNHT9
>>946
やーい、ツンボ!ツンボ!
950Socket774:2006/05/28(日) 21:07:02 ID:UhK+LtGw
買ったぜえええええええ
951Socket774:2006/05/28(日) 21:15:10 ID:/fVA5A4v
DO NOT COVER THIS HOLE
これ無視してスマドラの類で包んじゃっても大丈夫かな?
スポンジでみっちり固めるタイプだからちょっと心配
952Socket774:2006/05/28(日) 21:15:38 ID:YFnYSQ3J
中の人が死んじゃう
953Socket774:2006/05/28(日) 22:33:56 ID:Tl0/3Iux
HDDの轟音に悩む幻聴の人はこちらへどうぞ。

【隔離病棟】HD静音ボックス総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142100272/
954Socket774:2006/05/29(月) 00:29:46 ID:Lq8YUNn2
新スレまだぁ〜
955Socket774:2006/05/29(月) 00:36:04 ID:FWBh8WH8
勢いから言って>>970が妥当かと
956Socket774:2006/05/29(月) 00:38:19 ID:EP7JOguA
んーじゃ970にしとくか
957Socket774:2006/05/29(月) 00:49:37 ID:z9vtpJVp
250GにOSしかいれてないんだけど
すごくもったいないきがす
958Socket774:2006/05/29(月) 00:57:18 ID:gzJgbR14
BGM用MP3を突っ込んどけ
959Socket774:2006/05/29(月) 01:05:15 ID:IbzqSu6e
BGV用エロ動画を突っ込んどけ
960Socket774:2006/05/29(月) 01:14:22 ID:EP7JOguA
オナニー用の戦争映画でも撮りためろ
961Socket774
空いてる部分を貸し出せばいいじゃないか