Core 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel Core Duo(Yonah)に関する話題です。

Conroeの話題はこちらへ
□■ INTEL Core 2 Duo ■□ Conroe 12個目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151338895/

インテル Core Duo プロセッサ
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/coreduo/index.htm

まとめ・テンプレサイト(Conroe・Coreスレ共通)
ttp://conroe.pugya.net/

前スレ
Core 14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149612310/

テンプレは >>1-7
2Socket774:2006/06/29(木) 00:03:11 ID:pvM1Ib3k
見っ直そう〜 見直そう

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

 >>1の人生を見直そう 糞スレたてずに見直そう (サァ)
 く、そスレだ 糞スレだ

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //

   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
   (  ´・д・.】)  ( ´・д・.】)  (  ´・∀・.】)<あ、もしもし>>1の糞スレの件なんですが
   (     ノ  (     ノ  (     ノ

 ♪電話ピポパポ 糞スレ24
                                    ,,,,,,iiiil!!!llllll!゙°
                                ,,,,,,iiill!!!゙゙゙`,,iill!l゙’
                            liill!!l゙゙゙’  .iiiiil!!゙゜
                            `     lllllll
                    ,,iiil,,,,,,iiiillll゙′            lllllll
                    ,illll!!l゙゙゙,ill!゙′          lllllll
           .,iilll",,,,,,,ill!!llliiiiilllll,,,,,,,,,,,       .,,,,,lllll!″
          ,,iill!゚,,ill!゙゙,,il!゙’.,,lill!!!!!!!!!!!!゙′      ゙!!゙゙゙″
        ..,,iillllliiiill!゙liliiii,,.,,iill!lll,iiiiiiiiilト
        `゙”゙゙lllllliil!!゙゙゙゙lll!l゙’'゙゙゙゙゙,,,,,,,,,,,i、
        .,iiill!!゙゙llllll.lllllli,、.,iiiillll!!!!!!!!!°
        ..゙',iiii"llllll ゙!!゙"  ̄
        : ,lllll`.llllll      

3Socket774:2006/06/29(木) 00:03:35 ID:9CIaKN2h
- Duo T2700 (2.33G) :637米ドル (6月発売)
- Duo T2600 (2.16G) :637米ドル → 423米ドル (▲33.6%)
- Duo T2500 (2.00G) :423米ドル → 294米ドル (▲30.5%)
- Duo T2400 (1.83G) :294米ドル → 241米ドル (▲18.0%)
- Duo T2300 (1.66G) :241米ドル (廃止)
- Duo T2300E (1.66G) :209米ドル (T2300比で▲13.3%)
- Duo U2500 (2.00G) :
- Solo T1400 (1.83G) :209米ドル (5/28 新規追加)
- Solo T1300 (1.66G) :209米ドル (据置)
4Socket774:2006/06/29(木) 00:06:05 ID:p9BkCRpN
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 よりスマートで効率的なモバイル・テクノロジーをあなたに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ::::::::; -― /: : :`ヽ、__:::::ヽ/ 〈 /.:::::::::::::___::::::::::::::::::::
 ::/.:; -‐┤ : : : : : \::ヽ:::ト、/.::::::; <:::ヽ::‐<::`丶、::::::::
 __/. : :_:_: :!: : : : : : : : ` ー、!´::::::/ハ   ヽ `ヽ ヽ:j:::ヽ(:ヽ
 /. : :/ :/` l: : : : ト、- 、:ヽ: |!::::/,ィ/j ヽ、    , ニ ヽヽj::ヽノ
 : : :/ィ,ゝ= 、ヽ、 : :!_\ : : ! ト、'::'l/ ,ゝ= 、    ヒ ノj l lヽ:::ヽ
 :イ-l ' ト-'ハ   `ー',.ニヽヽノ: l |::::l 什 ハ     ゞ- '  l::::l:::
 : :l/l  ゞ- '  .   ヒ .ノ!トl- /.:l:::::l‐l弋_ソ  .  , "" !::::!::
 : / l  "" ヽ __ ー' /し'ヽjヽ:j、     ー  ´     ハ:::l_
 : !: ハ、        /:|ノ: : :|し'lヽヽ、         ∠/´!::!
 ´レ`ヽ丶、   ___ /!:/ : : : レ1」__ヽ、`、ー_--ャ_く/`ヽjノ
    「` <Vヽ__ : __//_: : :_ノノ: ≦´::;.ゝ-≧厂 -ヽ)二ノ
    L _/」´  !´/ヽ、 ̄l ´ : :_:ヽ/     ヽ、 イoヽイ
   l ヽ.ノo| \/     〉 レヘ丿!`,′     `i′  ヽ、
   /   /ゝ'´/     /    / ハ       l   !     ヽ
           インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     T2300E(1.66GHz)     T2400(1.83GHz
     T2500(2GHz.)        T2600(2.16GHz)
     T2700(2.33GHz)

超低電圧版
U2500 (1.20GHz)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5Socket774:2006/06/29(木) 00:07:36 ID:p9BkCRpN
■Core Duo/Solo(Yonah)用マザー


注目のYonah対応マザー
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/18/cebit8/001.html


MSI 945GT Speedster Plus
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/945GTSpeedsterPlus?.html


ASUS N4L-VM DH
ttp://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=54&l3=0&model=1092&modelmenu=1


AOpen i945GTm-HL(i945GTm-VHLとして発売?)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/etc_coreduodemo.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/08/660444-000.html


AOpen i945GTm-HIL(未発売)
ttp://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20060107/etc_i945gtmhil.html


AOpen i945GTm-VHL
ttp://global.aopen.com.tw/Products/mb/i945GTm-VHL.htm


AOpen i945GTt-VFA
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/etc_i945gttvfa.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/01/660323-000.html
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/06/01/hayamimi20060201_i945GTt-VFA.htm


AOpen i975Xa-YDG
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060114/etc_i975xa-ydg.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/12/659947-000.html


RICHO FB13
ttp://www.ricoh.co.jp/fbx/fb13.html


GIGABYTE GA-8I945GTMF-Y-RH
ttp://www.pceek.jp/2006/01/gigabyte_ga8i94_1.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20060204/etc_ga8i945gtmf.html


ECS PF23 (975X?)
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1141791750,38528,
ttp://www.ocworkbench.com/2006/newsphotos/mar/Picture%205661%20copy.jpg


EPOX EL-I945GT-YMB
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=48;t=000012;p=0
ttp://www.ocworkbench.com/2006/newsphotos/mar/Picture%205604%20copy.jpg


Commel LV-677/LV-677dc
ttp://www.prova-jp.com/Commell-LV-677.pdf
6Socket774:2006/06/29(木) 00:11:11 ID:p9BkCRpN
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 よりスマートで効率的なモバイル・テクノロジーをあなたに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }  
    |! ,,_      {'  } 
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \ 
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
           インテル(R) Core(TM) Solo プロセッサ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       T1400 (1.83GHz)   T1300 (1.66GHz)
       U1400 (1.20GHz)   U1300 (1.06GHz)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7Socket774:2006/06/29(木) 00:12:16 ID:p9BkCRpN
■注意点(FAQ) ※スレで質問する前にまず読むこと。 (2006/05/05 更新)
以下を試す前に、マニュアルの関連箇所を読む!
言うまでも無いが、全ての作業はいわゆる自己責任で。
下記を読んでも意味が分からん輩は、まずサポートに電話する。


☆共通 (Core Duoネタのみでは無く、Coreスレで良くあるFAQ)
・電気が通じている様なのに、スクリーンが来ない。
→CPUのネジはしっかり締める!(PenM同様。締め忘れ報告多数)
・デュアルコアパッチって何?
→MSのサポート情報 KB896256 のデュアルコア、HT対応CPUでの電源管理修正パッチ
(大手メーカー製Core Duoノートにもパッチ済みなので、充てておくにこしたことは無い。)
(参考URL) http://support.microsoft.com/kb/896256/ja/
・パッチの入手法法は?
→MSに電話するか、ASUSのDLサイト↓から入手
ftp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/nb/A6J/CPU_HotFix_XP_060220.zip
・Windows は XP HOMEでもOK?
→2000、HOME、MCE、Pro、2003 Server、Vista β2 すべて2CPU認識OKらしい。
(Coreスレでの報告より。電源管理周りの対応状況は、XP系OK。他は知らん。)
・SATA AHCI、RAIDモードでOSインストール時にHDDが見つからない。
→INTELからICH7系用ドライバをダウンロード FDに焼いて利用する。
OSインストール初期画面でF6キー、FDで適切なドライバを読み込ませる。
・SATA AHCI、RAIDモードにしたら、OSが立ち上がらない。
ひとつ上↑の作業後 修復インストール。
・PCI Express x16 グラフィックボードのドライバ対応状況は?
→Geforce系 ドライバをアップデートする。ForceWare?だと 81.98 以降の最新へ。
ATI系 も同様に最新へ。
8Socket774:2006/06/29(木) 00:14:49 ID:p9BkCRpN
○MSI 初期板
・Norton Internet Cecurity 2004、5,6と相性悪い。
・Creative Pro EMU0404(最新 1.81) 他 PCIサウンドカードと相性悪い。
・グラボ挿したら固まりやすくなった。
・PS/2 マウス、キーボードと相性が悪い。
・Logicool SetPoint?(最新 2.60.590)との相性が悪い。
・SATA AHCI or RAID構成との相性が悪い。(Intel Matrix Storage Manager 5.5.0.1035)
・内蔵INTEL LANとの相性が悪い。(最新 10.3.32.2)
→β BIOS (04/24) にすればかなり良くなる。が、完全ではない。
(BIOS 4/24 はSpeedStep?対応、オンボードサウンドのIRQの変更他)
(5/5 現在、MSIのサイトには無い。MSIのサポートからしか入手出来ない。)
→最新βBIOSが日本サイトにある模様 (05/16)
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/?p=945GT%20Speedster
・それでもエンコ、ネトゲで止まる。
→メモリを533MHz品に落とすか、BIOSで533MHzに落とす。


○ASUS N4L-VM
・不具合発生
→β BIOS 0402 にする。
・それでも不具合
→メモリは533MHzにする。モジュールを1枚へ減らす。VGAはオンボへ変更。?
・SATA AHCIモードのドライバが無い。(FDで提供されるのはRAIDモードのみ?)
→INTELからICH7M-DH用ドライバをダウンロード FDに焼いて利用。↑共通参照。


○Apen i975Xa-YDG
・オーバークロックの上限が低い。
9Socket774:2006/06/29(木) 00:19:16 ID:p9BkCRpN

Intel、Coreシリーズのプロセッサに新モデルを追加
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/28/401.html

Intel、Core Duo 2.33GHzの「T2700」と超低電圧版「U2500」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0628/intel2.htm
10Socket774:2006/06/29(木) 00:20:30 ID:1I5LRzLd
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLockなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part34【ネトバ投売り】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145644897/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしないIntelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw

名無しで暴れるのは構わんが、アスロンを雑音にするのは
もうちょっと考えろってことだな。
せっかく他人だと思わせるのに成功してたのに、雑音擦り付けをした時点で
ああ、なんだ、やっぱりあいつか。雑音と呼ばれるのが相当嫌なのかと
ばれるわけだ。
11Socket774:2006/06/29(木) 00:21:28 ID:p9BkCRpN
マザーの動作状況
MSI 945GT Speedster Plus     × 不具合報告多数(IE、NISフリーズ等)、BIOS更新待ち?(サポセン入手β BIOS 4/24で ほぼ解消 △)
ASUS N4L-VM DH        × MSI程ではないが同じ傾向、OC限界低し、BIOS更新後もメモリ周りの不具合残
AOpen i975Xa-YDG          ○ 今のところ目立った不具合情報は無い
AOpen i945GTm-HIL         ○ SO-DIMM版、未だ動作報告なし
Gigabyte GA-8I945GTMF-Y-RH  ? オーバークロック不可?
12Socket774:2006/06/29(木) 00:27:54 ID:p9BkCRpN
Yonahマザーボードでの動作報告一覧作ってくれた人がいるよ

http://orz.kakiko.com/kaeru/elpida.html


テンプレ終わり
13Socket774:2006/06/29(木) 00:49:26 ID:QIdfBbo/
すみません、ちと自作の世界から離れていたために質問したいんですが、
Core Duoはメモリのデュアルチャネルは意識しなくていいのでしょうか?
自分が以前組んだのはP4のFSB800Mhzに対して対応メモリがDDR400しか市場になかったために
DDR400をデュアルチャネルで稼動させてFSB800の帯域を最大限に生かすために、デュアルが半ば不可欠だった時代なんですが、
Core DuoのFSB667に対して、メモリもDDR2の667が市場に存在し、M/Bで使えるとなると、
デュアルチャネルは必要なく、そうなると、同ロット同メーカーで縛りを受けることがなくなるかな、とも思ったんですが。
14Socket774:2006/06/29(木) 01:14:11 ID:hy5AIGBJ
>>1
15Socket774:2006/06/29(木) 02:34:06 ID:JOYpF7dG
>>11
を書き換えるって話はどうなったんだ。
MSIは最近あんま問題報告もないんだけどな・・ASUSは今のところ絶望的だし。
16Socket774:2006/06/29(木) 03:00:36 ID:zAdV2Fr/
どうせここ過疎ってるし、どうでもよくなってきたから放置
ってことでいいんじゃね?
17Socket774:2006/06/29(木) 10:08:24 ID:3aHc3ruL
>>1乙であります。

俺にはこのスレが必要だ。
18941:2006/06/29(木) 10:21:13 ID:OT8SOBZX
自分的にも必要だけどもう一つのスレとの差別化はなんだろう
19Socket774:2006/06/29(木) 21:36:30 ID:P+NwJUhy
>>18
あれは早漏が立てた重複スレだろ
20Socket774:2006/06/30(金) 00:43:47 ID:0hM/gD+3
>>13
漏れも詳しくは無いんだが・・・

 ・バスのクロックが一緒と言っても、幅が違う
 ・グラフィックス用にメモリ割くこともある
ことを考えれば、デュアルチャンネルが無意味にはならんでしょ。
21Socket774:2006/06/30(金) 02:02:19 ID:edlj6fec
>・バスのクロックが一緒と言っても、幅が違う
FSBもDIMMも両方64bit接続にょろ。
>・グラフィックス用にメモリ割くこともある
これは性能への影響が大きいので重要。

あと一般的にはメモリチャンネル数が増えると挿せるモジュールも増やせる。
デスクトップの場合はこれも重要にょろ。
22戯画の人兼iBASEの人:2006/06/30(金) 11:35:37 ID:qeRkEipf
ひとつ愚痴っていいかしら
テンプレにLV677があるのに、あたしのMB899がないのは納得いかないわ

そりゃあ、物好き用のブツだってことくらいわかってるわよ・・・
23Socket774:2006/06/30(金) 18:44:32 ID:CXn3B8H2
>>12
メモリチップも同じ、基板も同じ、単に製造時のSPD値に問題あったとかいうオチ?
24Socket774:2006/06/30(金) 19:45:35 ID:gcB/l+At
CoreDuoのフリーズは、945GT + 240pin DDR2-DIMM + nVIDIAのグラボばっかりみたいだけど、
ATIのグラボを挿していても、フリーズが起きるんだろうか?
グラボを挿さなければ安定するって話だし、nVIDIA不信に陥ってる。
91.33βドライバの出来もアレだしw
25Socket774:2006/06/30(金) 20:21:15 ID:nXskDNgv
×nVIDIA不信
○MSI(ASUS)不信

他人のせいにしちゃいけない。
26Socket774:2006/06/30(金) 20:23:43 ID:GSf3bh+2
多分ATi挿しても不安定なんだろーな・・・
今ATiのVGA買う奴が少ないから報告がないだけで。
27Socket774:2006/06/30(金) 20:26:44 ID:WDUGDIqG
戯画安定〜
28Socket774:2006/06/30(金) 20:44:38 ID:gcB/l+At
>>27
戯画の報告が少ないから、環境晒しを頼む。
29Socket774:2006/06/30(金) 21:28:31 ID:9ZDUMwzl
>24
7600GT/91.31 MSI/945GTでちょー安定してますが何か?

30Socket774:2006/06/30(金) 21:47:30 ID:HEOAcRYr
31Socket774:2006/06/30(金) 22:08:05 ID:J9gkd8Po
ktkr
32Socket774:2006/06/30(金) 22:10:14 ID:GSf3bh+2
メロンサポートはいいけど、まず安定(ry
33Socket774:2006/06/30(金) 22:36:50 ID:eCyFJRb2
うおおお、早速いれるぜー




バックアップとってからな
34Socket774:2006/06/30(金) 22:37:47 ID:qcRgBlEJ
MSIは正式BIOS後は、特に問題ないんじゃないの?
先行版は4-4-4-12の呪文となえとけば2DIMM+nVIDIAでも問題ないし、最近のは5-5-5-15でも平気みたいし。

ASUSは0603でどうなったか、だよな。
35Socket774:2006/06/30(金) 23:36:55 ID:nXskDNgv
しかしチップセットが2枚のDIMMの動作を保障していないのに
biosの改善で安定できるのだろうか?
ひょっとして表示だけ667MHz動作にしておきながら、内部では
533MHzやシングルチャネル動作にしているだけなのではないかと。

つーかハードが対応していない以上、それしか無い様な…
36Socket774:2006/07/01(土) 00:01:31 ID:Estzij1E
>>35
BIOSでDRAMのレイテンシを増加させれば安定するんじゃね?
当然、ユーザがファビョらないように表向きの表示は本来の値のままで
37Socket774:2006/07/01(土) 00:18:00 ID:Ur5JRgE4
わかりやすく言えば、RAMの信号線の電流量が足りない。
38Socket774:2006/07/01(土) 00:24:27 ID:I8UIjTlS
>>37
それ欠陥品じゃねぇの?
39Socket774:2006/07/01(土) 00:44:18 ID:u8A9C+xh
>>18
あっちのスレは元々重複スレだから「ちゃんと新スレとして流用し、使い切ってからにしよう」
という2chなりのマナーの発露だと思われ。まあ定期保守すればこのスレも保つでしょ。
40Socket774:2006/07/01(土) 00:53:46 ID:B+0qAi/L
安定してるって言ってる人は、使ってるメモリのメーカー、容量、挿してる枚数ぐらい書いてね。
41Socket774:2006/07/01(土) 01:02:21 ID:MAxv8ycx
>>40
過去ログでさんざんかかれてると思うけど・・

うちはMSIのMBに 秋刀魚エロピダSMD-1G48N1P-6E、もしくはMicron 169HTF239+5AY-667B3に、
正式版BIOS+4-4-4-12設定で安定してたよ。両方とも2枚差しで、7600GTさして動かしてた。

42Socket774:2006/07/01(土) 10:17:48 ID:OMta5D0d
N4L-VM DHのLANが雷で100Mbaseでしか認識しなくなった。
Intel EXPI9300PT買って挿してみた。こころなしか前より動作が軽くなった気がする。
ま、気のせいだな。
43Socket774:2006/07/01(土) 12:35:13 ID:wARMDHNT
うーん、うちでは0603で安定かも。

エルピダ 1Gx2 Dual-Channel mode
Galaxy GeForce7600GS

鬼門のメモリ2枚挿し+VGAなわけだが
動画エンコード8時間問題なく走った。
以前は長くても1時間でフリーズしてたが。

でも0603の修正項目見ても的確なやつがないんだよね。
こっそり手をうったのかしら?
44Socket774:2006/07/01(土) 13:36:32 ID:B+0qAi/L
N4L-VM DHのBIOS(0603)が公式で公開されたから、秋刀魚のエルピダDDR2-667 1GBx2 + GeForce 7600GTで、様子見してる。
ちなみに、メモリチップは台湾製。
元々、連続10時間程度の稼動じゃ、フリーズしないような環境だったんで、240pin DIMMのドライブ能力説には疑問を持っている。
グラボを挿さなければ、メモリ2枚挿しで安定するってのが、矛盾する話になるし。
BIOSに、CPU μcodeや、MRC codeとかいうFixが入ってるのが気になる。
CPUZのコア電圧表示とか、このBIOSで直ってるみたいだな。
45Socket774:2006/07/01(土) 14:19:34 ID:4xFXNlDP
グラボ差さない→PCIE使わない→ノースが楽になる
→メモリに余裕が出る

ということで、一応矛盾はしないと思うけどね。PCIEx16は
帯域の消費量が多いし。

まあ所詮素人の妄想だが。
46Socket774:2006/07/01(土) 14:21:31 ID:4xFXNlDP
つーかドライブ能力説がおかしいなら、

Aopenで問題なくて、MSIやASUSで問題が出る説明が
出来なくなる。

そっちの方が矛盾してる。
47Socket774:2006/07/01(土) 14:41:47 ID:MAxv8ycx
>>44
いやそれCPUZ側の問題
バージョン新しいの使えば直るってだけ。
48Socket774:2006/07/01(土) 15:05:20 ID:Q8NBKEWW
>>47
やっぱりCPU-Zのバグか・・・
うちのバニアスつんだノートPCでも電圧3Vとか表示されてウヒョーな思いをしたよ。
49Socket774:2006/07/01(土) 15:40:59 ID:7amcBegl
うちも BIOS 新しいのにした。
さてどうなりますことか。
50Socket774:2006/07/01(土) 15:52:38 ID:2CvtgoaD
Meromって32bitなのね。
Core Duoとの違いがわからん。
51Socket774:2006/07/01(土) 16:03:58 ID:7teLzhPS
>>50
違うだろ。64対応じゃね?
あとセカンドキャッシュ倍、SSE4対応とか。
52Socket774:2006/07/01(土) 16:06:39 ID:B+0qAi/L
>>46
ドライブ能力(メモリへのクロック信号線の電力レベル)は、ノースの負荷が増えても変わるようなモノじゃないと思うけどね。
もしそんな設計だったら、SO-DIMMでも問題が起きる可能性が十分ある訳で、明らかな設計ミスになると思う。
Aopenは、チップセットの設計自体が違うからね。
ドライブ能力以外に、改良されてる部分もあるだろうし。

>>47
え、同じバージョン1.33.1で直ってたけど?
環境依存かな?
53Socket774:2006/07/01(土) 16:14:55 ID:2CvtgoaD
ごめん。このニュース、間違って読んでた。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0628/intel2.htm
54Socket774:2006/07/01(土) 16:40:04 ID:k1ebKgCv
>>52
チップセットの設計自体が違う

これどうこと??
55Socket774:2006/07/01(土) 16:50:30 ID:k1ebKgCv
上の桃だけど、同じチップセットで設計が違うって誰か
説明できないのかい?そのチップセットはインテル製なんだよね?
てことはインテルがそのマザボ専用に作ったって事言ってるように
聞こえるのだが。
56Socket774:2006/07/01(土) 17:00:53 ID:B+0qAi/L
>>54
Aopenは、975X + DDR2-DIMM
MSI,ASUSは、945GT + DDR2-DIMM

同じインテルでも、975Xか945GTという違い。
相違点は、インテル公式のPDFをみてね。
57Socket774:2006/07/01(土) 17:15:57 ID:B+0qAi/L
あー、>>52を読み直すと、書き方がかなりマズかったな。
別にAopen用にカスタマイズされたチップが存在するという意味じゃないんで。
975Xか945GTという違いで。
58Socket774:2006/07/01(土) 17:16:11 ID:4xFXNlDP
>>52
すまん、以下の話が正しいとすると、なぜ君が
>SO-DIMMでも問題が起きる可能性が十分ある
のように考えるか理解できん。まあ以下の話が間違っているなら
別だけど、その場合はそのソースを持ってきて。
--------
Intel 945GT/GMとIntel 945G/Pのデータシート見てたんだけど、
SO-DIMMは1枚につきクロックが2本、
DIMMは1枚につきクロックが3本必要なのに、

Intel 945G/Pの場合、
メモリーへのクロック信号が12本あって、
最大4枚のDIMMまでサポートできるのに対し、

Intel 945GT/GMは、
メモリーへのクロック信号が4本しかなく、
そもそも2枚のSO-DIMMしかサポートできない。

59Socket774:2006/07/01(土) 17:20:58 ID:4xFXNlDP
結局945GT/GMはintelがSO-DIMM専用で作ったもので(はっきり
そう明言して無くても)、マザーボード会社の人間がそういう風に
嘆いているネット上の記事を読んだ覚えもあるのだけど、ちょっと
見つけられなかった。
60Socket774:2006/07/01(土) 17:33:57 ID:B+0qAi/L
>>58
>>45の説で、ノースの負荷が増えたらメモリの余裕(ドライブ電力)が減ると解釈したので、
それなら、SO-DIMMでも同じ条件になるから、少なからず、ドライブ能力に影響があると考えた。
(クロック信号線の数に違いはあるけど)
61Socket774:2006/07/01(土) 17:54:55 ID:k1ebKgCv
ってーことはCoreDuoについていえばインテルの
チップセットより他社が製作した方がDIMMを効率的に
使えるってことなのか?
また、インテル以外に出てくる可能性は?
62Socket774:2006/07/01(土) 18:03:42 ID:4xFXNlDP
あんまりやると周りに迷惑なので一応これで最後。

http://centrino.bnnm.net/sekkei.html

2枚のSO-DIMMにはクロック信号が4本必要で、945GT/GMは
4本あるから、ビデオカードの有無とかに関係なく問題なく動く。

2枚のDIMMを利用するには、6本のクロック信号が必要だが
945GT/GMは4本しかないから、動くかどうかは環境依存。
PCIEの処理負荷うんぬんは単におれの想像。

正直6本必要なのに4本しかない以上安定しないのは当然で、
他に信頼できる技術情報が出てこない限り議論の余地は無い
と思うのだが。
63Socket774:2006/07/01(土) 18:10:20 ID:pGFzg9em
でも、シングル2枚だと安定するんじゃなかったっけ?
64Socket774:2006/07/01(土) 18:47:43 ID:eZAUYQh9
>>63
安定するというかドライブのマージンでギリギリカバーできているだけだと思われ
65Socket774:2006/07/01(土) 18:49:00 ID:k1ebKgCv
しかし、こうなるとマザボメーカも犯罪的だよなぁ。
66Socket774:2006/07/01(土) 19:31:01 ID:7amcBegl
0603 もダメでした (>_<)
67Socket774:2006/07/01(土) 23:18:08 ID:ucwncErT
「ある特定条件下でのみ不具合が出る」

のか

「ある特定条件下のみで安定する」

なのかで違ってこないか。今回のは激しく後者なのだが。
責任あるメーカなら回収なり交換なりすべき。
代理店丸投げしてシカトしてるってダメだろ。
(メーカサイトより代理店サイトで新BIOSが先出てくるあたり)
68Socket774:2006/07/02(日) 02:04:09 ID:fOnLgHhK
ここが本スレなの?
69Socket774:2006/07/02(日) 02:08:36 ID:mNs8jMIX
>>67
ASUSの日本法人に期待するな、ほとんど存在感がない。
サポートもフォローも全部代理店経由だ。
70Socket774:2006/07/02(日) 08:34:55 ID:1EboIA12
>>66
詳しく
7166 = 前スレ 455:2006/07/02(日) 08:45:33 ID:XS4BJ6vz
BIOS を 0603 にして、Windows を起動した状態で一眠りした。
起きたら OpenGL スクリーンセーバーの状態でフリーズしてた。

SanMax-Elpida、DDR2-667 1GB×2
72Socket774:2006/07/02(日) 11:43:53 ID:QVxjdWF0
>>71
グラボは?
73Socket774:2006/07/02(日) 12:56:18 ID:qvOIeNW6
>>71
グラボのドライババージョンも頼む。
7466:2006/07/02(日) 16:46:51 ID:XS4BJ6vz
Radeon X550
ATI Display Driver のバージョンは 8.221-060124a1-030152C-ATI
75Socket774:2006/07/02(日) 16:54:10 ID:eSu6FQVh
Celeron900で頑張ってたビデオ録画用PCの置き換えでSolo T1300とi945GTm-VHLを買ってきました
DDR2 SO-DIMMは割高だけどあと5年くらいはこのまま使うつもりなのでまあいいかと
MPEG編集が格段に快適だしS3からの録画も今のところ問題なし
76Socket774:2006/07/02(日) 17:15:02 ID:qvOIeNW6
>>74
Radeonでもフリーズですか。
当方は、メモリ構成が同じで、グラボは7600GT(ドライバ84.21)
わずか、6時間程度でフリーズ…
マザーの耐性とかが落ちてきたかも…
77Socket774:2006/07/02(日) 19:31:13 ID:vDJcshAE
>>56
青筆も945GT使ってるママン出して特に問題ないじゃん
78Socket774:2006/07/02(日) 19:35:44 ID:HX17luBz
>>77
青筆945はSO-DIMM
微星945はDIMM

これが運命の分かれ道。
79Socket774:2006/07/02(日) 22:53:32 ID:wVfIt9AX
6本のクロック信号が必要なのに4本でドライブしてるってことは、
クロック信号の負荷が大きくなってるってことになる。
負荷が高いってことは遅延が大きくなりマージンを食う。
そして、PCI-Ex16は消費電力が大きいのでグラボを使うとそれだけ熱を出す。
その熱による遅延増大によりクロック線のマージンをさらに削る。
そしてマージンをすべて食いつくし転送間に合わなくなり死ぬ。
って言うのがここで前スレから言われてる推測だね。
実際、うちの環境ではノース冷却で安定化できてるしね。
80Socket774:2006/07/02(日) 22:53:52 ID:MKVpzskV
AOpen i945GTm-VHL
Core Duo T2400定格
千枚エルピダ PC2-5300 1G x2
LeadTek WinFast PX7600GT TDH 256MB (Exclusive Design)
I/O DATA DVR-AN16RLB

DVDドライブ付属の WinDVD5 でDVD Video 見ようとしたら青画面…
他は問題なさげなんで、ソフト側の問題かなぁ?
81Socket774:2006/07/02(日) 23:03:06 ID:Xr5z1TGF
>>80
Force Wareスレで聞いたほうがいいかもな
82Socket774:2006/07/02(日) 23:55:07 ID:MKVpzskV
>>81
らじゃ。
ちょっとログ漁ってみまつ
83Socket774:2006/07/03(月) 00:35:58 ID:wXTEhGcv
うほっ
待ちに待ったBIOSの更新あったのか。
俺も早速当ててこよう。

…でも↑の方を見る限りあんまり期待しちゃいかんっぽいのが残念('A`)
8444:2006/07/03(月) 01:24:17 ID:pOEHov7V
うちの環境では、フリーズを起こしても、キー入力を受け付ける事があるので、復帰出来る事がある。
青画面に落ちて、エラーメッセージを吐いてくれたので、調べた。
  ↓
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;293078

問題を起こしたモジュールは、n4_disp.dll
どういうわけか、こんな状態に陥ってるみたいだな。
8585:2006/07/03(月) 16:32:40 ID:aXrrOVd9
うちも最新0603入れても変わらないな。
相変わらずフリーズがある。
たまにリブートかかるが何も受け付けないフリーズが一番多い。
AopenのSO-DIMMママンに逃げようかと思ってる。
暑い日によく落ちるから熱暴走ぽい気もするんだがケース開放してるのになあ。
室温22度キープにしてても落ちることがある。

onboard-LAN/VGA-GF7800GTX/1GB*2-DDR2-667/CoreDuoT-2600
86Socket774:2006/07/03(月) 19:25:08 ID:j3YO3ZDE
俺も熱問題っぽいって過去に何度か書き込んでたんだけど、
グラボ外してCPU57度、ノース52度くらいで24H運転試したら数日間固まらなかった。
グラボ入れて扇風機当ててCPUもノースも40度台に保っても、やっぱフリーズ起きた。
単純に熱だけの問題じゃないっぽい。
8743:2006/07/03(月) 20:02:33 ID:A/sBWkED
0603安定報告撤回

さらに無茶して動画エンコード16時間放置したらフリーズしてた

メモリ1枚+VGAにして1ヶ月は一度もフリーズしてなかったから
メモリ2枚+VGAにしたらいきなりってのは確定。直ってないわけね。
(長く耐えるようになった、くらい??)

ASUSさん、早く回収してくださーい。
88Socket774:2006/07/03(月) 21:38:49 ID:y6WPuiow
89Socket774:2006/07/03(月) 21:54:39 ID:8/kxFDJg
ASUSだろ
90Socket774:2006/07/03(月) 22:01:02 ID:dHmxr6+b
>>88
店にある色んなメモリ・VGA・電源を試して、安定する組み合わせを
探せるショップPCなら、ASUSやMSIでも安定する可能性は高い。
そういう意味ではCoreDuoのショップPCは狙い目かも。

でも個人ユーザーではそんな事は不可能だよな。やっぱリコール
ものの製品だよ。
91Socket774:2006/07/03(月) 22:51:08 ID:ulq+PMZX
>90
後から追加して不安定になる、って言う罠が残るわけだ
92Socket774:2006/07/04(火) 00:48:45 ID:bCmBbCI6
電気的な問題がフリーズの原因なら、電源を高品質な物に入れ替えたら
安定するとかって可能性はないのかな?素人考えだけど。

CoreDuo選ぶって事は、それなりに低温とか静音とか意識してる人が多いと思うけど、
静音電源ってなんとなく「ホントに大丈夫なのかな?」って感じの代物が多いイメージあるのよね。

まぁ、あんま高い電源買う位なら、マザー買い換えた方が安く付くような気もするけど・・・・
93Socket774:2006/07/04(火) 01:13:39 ID:wyQkr2pK
ASUSママンはSEとかマイチェンが入るまで待つ。
これ自作の基本。
94Socket774:2006/07/04(火) 03:24:35 ID:eN95eP1Y
T2400でも熱暴走する… 家の環境、ケース
MSI板に478用クーラー付けたいがリテンションはマザーの裏側からか 討つだ
95Socket774:2006/07/04(火) 05:19:47 ID:MbQBjRu8
>>94
めんどくさがらずに交換した方がいいよ & MSIはチップセット冷やす事も考えた方がいい
96Socket774:2006/07/04(火) 10:24:41 ID:fWGKgk+M
>>85
システムのプロパティー ---> 詳細設定 ---> 起動と回復 ---> 自動的に再起動オフ
この状態にしておいて、青画面に落ちたら、問題の起きたモジュールとエラーコードを調べて欲しい。
ソフト的な要因なら、BIOSで直せる可能性があるから。
97Socket774:2006/07/04(火) 11:24:43 ID:JStSO1ms
>>96
超初心者なのか、逆にASUSの技術者なのか分からんがw
不安定になって落ちるような場合、そもそもエラーコードが
正しい保障さえ無いので、その希望は無謀だぞw

原因になった部分と全く関係の無いモジュールでエラーが
出てる可能性も十分あるし。

ASUSの技術者じゃ無いなら、すごい思い込みの激しい
書き込みに感じたw
98Socket774:2006/07/04(火) 12:08:50 ID:fWGKgk+M
>>97
ASUSの関係者じゃ無いよ。
まぁ、確かに疑われそうなレスだなw
ハードの負荷が増えて、フリーズの原因になってるなら、手掛かりの一つにはなるかも知れないと思ったから。
得られる情報が有益かどうか、それを判断するのはあなたでは無い。
マザー所有者でもないなら、得られそうな情報を無駄にするようなレスは控えて欲しい。
99Socket774:2006/07/04(火) 12:55:26 ID:6Ok9VwOT
青画面にならずフリーズしたり、勝手に再起動したりする場合も
エラーログってとってるのかなぁ。

ハード的な負荷で落ちる場合は、エラー云々では内規が駿河。
100Socket774:2006/07/04(火) 19:04:33 ID:IJKHLiUJ
フリーズ後にシステム管理のログ見たけど、なんにも残ってなかったな
場合によるんだろうけど
101Socket774:2006/07/04(火) 21:12:57 ID:mMpDCvTQ
CoreDuoT2500 定格
N4L-VM DH 6.03
ノーブランド1G*2 Dual
leadtek WinFast PX7600GT TDH Extrem
XPpro SP2

オンボードグラフィックでUD一週間以上連続起動させたり超安定してたけど
BF2するためにグラボ刺してからフリーズの嵐orz
CPUに負荷掛けても落ちることは落ちるけど
グラボに負荷掛けるとフリーズが異常に多くなる
FFベンチも完走しないし、熱が原因かと思ったけどGPU温度負荷掛けても50℃ちょいだし…
102Socket774:2006/07/04(火) 21:23:11 ID:uimLYDQR
ケース開けて扇風機ガン当てしよう
熱が原因かどうかの判断はそれからだ
103Socket774:2006/07/05(水) 00:47:05 ID:rDmdqIIg
>>88
ママンは何かわからんけどガワは青筆だね
白も黒もうちにあるけど夏はこわいw
104Socket774:2006/07/05(水) 00:54:23 ID:HfypBbz/
105Socket774:2006/07/05(水) 01:40:35 ID:QlfnilCw
>>88
カスタマイズ選んでもメモリが533しかねーwww
667じゃ安定しないって言ってるようなもんだ
106Socket774:2006/07/05(水) 02:18:21 ID:cvfb+E6H
0603に変えてから、我が家は以前より安定するようになったかな。
今までは2〜5時間ぐらいで止まってたのが倍ほど安定するようになった感じ。
107Socket774:2006/07/05(水) 02:26:09 ID:ol0G3crJ
数時間で止まるのは問題だろw
108Socket774:2006/07/05(水) 02:46:22 ID:/sXF4EJJ
画面が固まる省電力機能は初めてだ。
なぜか、ここ2日程うまく機能していないけど。
109Socket774:2006/07/05(水) 04:44:52 ID:7CSFHF2J
>106
>107
1日2〜3時間しか連続で立ち上げない使途にとっては
無問題なのかもしれぬ

…これが現在のASUS脳
110Socket774:2006/07/05(水) 20:01:20 ID:7CSFHF2J
っと、起動してログイン直後にフリーズ

だめだこりゃ
111Socket774:2006/07/05(水) 21:32:56 ID:LBu8Agj9
>>105
確かに笑えるw

まあ無責任に不安定な667を売るより、良心的とも言えるがw
112Socket774:2006/07/07(金) 14:46:11 ID:ehyA41Ys
QVL掲載メモリにしてメモリタイミングを4-4-4-12に設定してからはビデオ挿してもやっと安定
でも512MB×2だからな。1GB×2にしたいがそれだとまた不安定になりそうだ。

945GM/GTを仕様外な状態で使ってるから難しいよなこのマザー
青ペンの975かSODIMMが大正解Orz

113Socket774:2006/07/07(金) 15:01:25 ID:ehyA41Ys
ついでに逃げるなら今だとCore2Duoになるよな。あと1月ほどかかるけど
114Socket774:2006/07/07(金) 15:02:46 ID:ehyA41Ys
あ、マザーごとConroeね。MeromもCore2Duoだった・・・
115Socket774:2006/07/07(金) 15:10:39 ID:ZlQnrOPC
あー難しい難しい。早々に買いたいんだけど悩んでる。
そういう人結構いるんじゃないかな。
116Socket774:2006/07/07(金) 15:11:23 ID:3gileTkg
青筆975で組んどいて、Merom667版に移行というのもアリだと思うが。
まあ別に好きにしてくれ・・・
117Socket774:2006/07/07(金) 15:38:31 ID:ehyA41Ys
>>116
まあ、その方法もなくはないんだけど、まだマザーが高いってのがネックだな。
975Xはともかく965だといきなり2万切って出てくれるし。
ノート型の省電力にどれくらい魅力感じるか・・・ってとこだな

118Socket774:2006/07/07(金) 17:59:09 ID:ee94JaG/
省電力=低発熱→低騒音に魅力を感じないのであれば、
素直にコンロにした方が幸せなのでは。
119Socket774:2006/07/07(金) 19:07:42 ID:wJcKzTzC
青筆は魅力的なのですが、自分の家のPCにはパラレルポートが必須。
プリンターを買い換えても青筆の方が良いのか。
それとも頑張って戯画にチャレンジしてみるか。
でも、戯画は使っている方が少なそう……。

戯画の方は、どういう環境で使われているのか
宜しければ教えてくださいませんか?
120Socket774:2006/07/07(金) 19:23:04 ID:bmW/2j0S
121Socket774:2006/07/07(金) 19:44:52 ID:7NTS6LpS
>>119
コンロマザーと一番安いCeleDで組んでおいて、コンローが出たら
乗せかえる。

それでどうだ?
122Socket774:2006/07/07(金) 21:42:30 ID:Hvjgx2q5
コンロを視野に入れてるんならここまで来たら待ちかなと思う

DELLノートみたいにPCが爆発炎上して急遽新しいのが必要に
なったとかなら別だけどw
123Socket774:2006/07/07(金) 21:47:59 ID:S/Spqnyk
結局CoreDuoってなんだったんだろう???
124Socket774:2006/07/07(金) 21:51:22 ID:9Lxn8xzh
>>123
ネトバに対する止め。
Core2Duoへの最初の一歩。
125Socket774:2006/07/07(金) 21:54:49 ID:hGWTesUB
>>119
GIGA使ってるけどCeleM420乗っけてるからここじゃスレ違い?
Merom出たらCPUだけ載せ替えるつもりだけど。

GIGABYTE GA-8I945GMMFY-RH
CeleronM 420
SMD-1G48NP-6E(Elpida・6層基盤)x2
Sapphire SA-X1300 256MB GDDR2 FANレス
ePCSA-500P-X2S-MN

そんなシビアな使い方はしてないけど、今のところASUSとかでよく聞くような
いきなりフリーズってのはまだ経験してないよ。

まぁ、CeleMじゃベース533だからあんま参考にならんかも知れんけど。
126Socket774:2006/07/07(金) 23:06:50 ID:JxB8Nj9H
ワットチェッカー計測値報告

青筆945
青筆H360(300W)
T2500定格
千枚667-512Mx2
日立S-ATA250GB
πDVR-109
グラフィックはオンボ

負荷かけてMAX@72W
EIST発動中で46W

他のマザーの計測値求む
127Socket774:2006/07/07(金) 23:51:42 ID:VbPiXrZV
>>126
素晴らしい乙
128Socket774:2006/07/07(金) 23:55:43 ID:TsurJqXm
暇だったので同じく
ワットチェッカー計測値報告

MSI 945GT SPEEDSTER-PLUS
ENERMAX LIBERTY ELT500
T2500@定格
Crucial667-1Gx2
HGST HDS728080PLA380
PLEXTOR PX-712A
ONKYO SE-150PCI
GALAXY GF7600GS-Z

SpeedStep ON 75W(0.95V,x6.0)
SpeedStep OFF 88W
午後ベンチ中 MAX 94W
午後ベンチ + 3Dゲーム中 MAX 124W

上構成をオンボードグラフィックに変更
SpeedStep ON 56W
SpeedStep OFF 70W
午後ベンチ中 MAX 76W
午後ベンチ + 3Dゲーム中 MAX 90W
129Socket774:2006/07/07(金) 23:56:51 ID:K75eiWuA
今度ギガや他のメーカで、win上で消費電力表示可能な電源が出るそうだがちょっと気になるな。
とか思った。
130119:2006/07/08(土) 00:03:24 ID:wJcKzTzC
皆様、アドバイスをありがとうございました。m(_ _)m
まだ緊急にPCが必要というわけではないので、
多分悩んでいくうちにコンローが発売になりそうな予感がします。

でも、夏の暑さでPCが暴走した時は、頭を冷しながら秋葉原へ行く事にしました。
たくさんの選択肢を提示して下さいまして、本当に感謝いたします。
131Socket774:2006/07/08(土) 00:14:19 ID:sSZbROI7
>>128 GJ!
私の青筆は仮組み中ですので後日再UPします。
その時は午後ベンチ中で計測します。
引き続き情報求む・・・特に戯画で計測可能な方よろしく〜〜〜
132Socket774:2006/07/08(土) 00:33:01 ID:sSZbROI7
>>119
青筆はオンボード上にパラレルあるよ。
バックパネルは付属してないからオプションだと思うけど・・・
133Socket774:2006/07/08(土) 01:04:20 ID:ogy+odFA
GA-8I945GMMFY-RH
T2300
TWIN2X2048-5400C4
7900GT signature
ER-1480
この構成でフリーズ&再起動しまくりんぐwww
134Socket774:2006/07/08(土) 01:21:55 ID:5Ny9V/FP
買ったやつマジでカワイソス・・・

http://centrino.bnnm.net/sekkei.html ・i945マザーの不具合についての考察

226 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/11(日) 12:27:40 ID:p+o6MKHw
Intel 945GT/GMとIntel 945G/Pのデータシート見てたんだけど、
SO-DIMMは1枚につきクロックが2本、
DIMMは1枚につきクロックが3本必要なのに、

Intel 945G/Pの場合、
メモリーへのクロック信号が12本あって、
最大4枚のDIMMまでサポートできるのに対し、

Intel 945GT/GMは、
メモリーへのクロック信号が4本しかなく、
そもそも2枚のSO-DIMMしかサポートできない。

2枚のDIMMを利用するには、
6本のクロック信号が必要なので、
おそらくASUSやMSIのマザーでは、
Intel 945GT/GMがもつ4本のクロック信号のうち2本を、
不足の2本にも使い回ししているはず。
しかし、クロック信号のドライブ能力を超えており、
仕様外の動作をさせていることになる。

そりゃ、安定しないだろ。
135Socket774:2006/07/08(土) 01:29:24 ID:MCwV58Y1
>>134
そのコピペ飽きた。
136Socket774:2006/07/08(土) 01:37:25 ID:mEmYNR6i
ていうかこのスレの住民にはもはや常識だろ>>134のは
137Socket774:2006/07/08(土) 01:51:11 ID:lTilPx4a
次からはテンプレ入りってとこだな
138Socket774:2006/07/08(土) 01:53:35 ID:fQ6wUtcr
core2 duo 来月発売
139Socket774:2006/07/08(土) 02:00:53 ID:HORLoEq6
つか、PenMスレのテンプレに入っているのに、このスレのテンプレに
入ってないのがそもそも問題だな。

マシンが不安定すぎて、テンプレを充実させる余裕も無かったのか…
140Socket774:2006/07/08(土) 03:33:13 ID:VZjoMsxV
書き込もうとしてもマシンが落ちちゃうんだよ
141Socket774:2006/07/08(土) 04:24:25 ID:jRo9odgG
>>134
>AOpen i945GTm-VHL
>http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/15/661738-000.html
>http://aopen.jp/products/mb/i945gtm-vhl.html

要するに青筆しかないわけか?
SO-DIMM マザー
142Socket774:2006/07/08(土) 06:18:20 ID:hees/OOl
M/B側にクロックバッファ/ドライバ入れたりできないのかな。reg.DIMMみたいに。
そもそもジッターとかも悪いから無理だったりして。
143Socket774:2006/07/08(土) 06:19:48 ID:4pyAkQ/X
MSI 945GT SPEEDSTER-PLUS
ENERMAX LIBERTY ELT400
T2400@定格
BUFFALO D2/667-1Gx2(チップはマイクロン)
HDT722525DLA380
ST3250824AS
IO DVR-ABM16GBK
SB X-Fi Fatal1ty
ASUS GF7900GT TOP

俺はこれで安定してるよ、フリーズした事もない
高負荷かけて耐久マラソンはやらんけどね
144Socket774:2006/07/08(土) 06:44:31 ID:AO+QX1I6
>>141
GIGAは >>134 の対策に時間かかって
発売遅れたらしいから、対策済みなんじゃないの?

ASUSとMSIは腐ってるから駄目だけどね
145Socket774:2006/07/08(土) 07:02:24 ID:4pyAkQ/X
>対策に時間かかって 発売遅れたらしいから
・・・そんな話あったっけ?どっかにソース残ってる?
146Socket774:2006/07/08(土) 07:03:50 ID:ZjasdCYb
>>144
それでも不具合出てるけどな。
MSI、ASUS、GIGAの中で言うなら、MSIが一番対策進んでるように見える

実際うちのも不具合なくなったしね。
147Socket774:2006/07/08(土) 07:07:27 ID:hees/OOl
>>143
そのDIMMってDIMMあたり8chip or 16chip?
DDR2はなんか16chip/2rankのDIMMが多いよね。clock線の問題はchip数も少ないほうがいいはずだけど。
148Socket774:2006/07/08(土) 07:09:30 ID:4pyAkQ/X
両面16chipだよ
149Socket774:2006/07/08(土) 07:13:04 ID:jRo9odgG
>>145
>358 :Socket774 :2006/06/18(日) 00:01:20 ID:vD2Ku84o
>テクノロジー サーキット行ってきた。
>
>MSIの係員にフリーズ問題のことを尋ねたところ
>「そういう問題があるという話は聞いていない。
>問題が頻発する中途半端な商品は出しておらず、ネジ止めの甘さなど個別の原因があるのでは」
>という主旨のことを言われた。
>
>ギガは945GMMFY-RHを展示。
>「945GT・GMはSO-DIMMを前提として作られており
>信号をDIMM用へ変換する必要があるため、開発に時間がかかった。来週には出荷したい」
>とのこと。個人的にATXの板が欲しいので予定の有無を聞いたけど、
>現時点では特になく、あっても来年以降になるそうだ。
>
>Aopenの係員は(いたのかもしれんが)見当たらなかった。
>パンフに「s661FXm-FSN」の簡単なスペックが掲載されてた。
>雑誌で既出だったかもしれんが、ニーズがあれば書きます。
>
>ECSについては、PF23も945GT-Mもまだサンプル段階で量産の予定が立っていないとのこと。
>要望次第だけど必ず発売するとは約束できないってさ。

これじゃない
150Socket774:2006/07/08(土) 07:24:28 ID:4pyAkQ/X
あーそれか、dクス
でも不具合報告上がってるし
GIGAは駄目な子か・・・
151Socket774:2006/07/08(土) 07:27:25 ID:4YacNbQ+
これで、>>134の情報元が青筆だったら笑うな
152Socket774:2006/07/08(土) 10:13:23 ID:uHXEIGE7
最近どんなジャンルの板でも企業陰謀説がはやるね
153Socket774:2006/07/08(土) 10:30:56 ID:Zn4FaBHF
乗り換えるならいっそのことWoodcerstいきたい…
154Socket774:2006/07/08(土) 10:34:12 ID:nTTH7emu
93 :ひよこ名無しさん :2006/03/28(火) 02:03:32 0

別に竹石圭佑がゲイでもホモでもどーでもいいだろ。関わらずに無視すりゃ良いだけだし。
大体、ほっとけば勝手に犯罪起こして、また逮捕されて社会から消えるような野郎だしな。
155Socket774:2006/07/08(土) 11:23:01 ID:FRIPx1k4
メモリ1枚刺しならMSI、ASUS、GIGAどれでも安定する?
156Socket774:2006/07/08(土) 12:18:53 ID:x2JloFzc
バルクで\3980の512x2でも安定してるぞ MSI
157Socket774:2006/07/08(土) 12:29:36 ID:8F1xrRCo
>>152
256 :Socket774 :2006/05/09(火) 17:08:42 ID:OalaU9/R
【IT】"ネット風評監視サービス" 70企業が契約、「掲示板への書き込みで誘導」も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147158991/l50

 インターネットによる風評被害や情報流出が増える中、企業が掲示板などの書き込みを
把握できる監視サービスの導入を進めている。ネット上の憶測や中傷、ウイルス感染に
よる機密情報の流出は「株価や製品の売れ行きに影響しかねない」(大手家電役員)ためだ。

 ヘラクレス上場の監視サービス最大手ガーラの「イーマイニング」は、多数の掲示板や
ブログ(日記風ウェブサイト)を検索。登録した社名や商品名などが書き込まれた場合、
契約企業にメールで通知する。導入先は大手家電や銀行など約二百社に上る。

 一方、ベンチャー企業のピットクルー(東京都中央区)は「人の目による監視サービス」
が売り物だ。

 二百五十人が二十四時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を監視。
「システムでは判断できない隠語も見つけ出せる」(松本公三社長)という。

 掲示板の中傷が過熱した場合には、書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。
きめ細かなサービスが受け、契約企業は七十社を超えた。

 監視サービスを利用することで、企業は情報漏れやうわさを早期に発見し、風評被害を
最小限に抑えることができる。ただ、松本社長は「情報の大半は社内から漏れる」と指摘。
情報流出を防ぐには企業の意識改革も不可欠と強調する。

ソース:http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200605090018a.nwc
158Socket774:2006/07/08(土) 12:33:51 ID:v6uzxZr6
流出してからでは遅いだろ
159Socket774:2006/07/08(土) 12:54:36 ID:vFbcz+f3
流出したまま気がつかず放置するのは、もっとマズイでしょ?

ソニーなんて自前で調査機関持ってる(社員)から、
HPのPC製品紹介画像にwinnyだったかが載ってたけど、
すぐ差し替えられていたよ

情報漏れるのは社内からなのさw
160Socket774:2006/07/08(土) 14:07:33 ID:vwXg/yrT
ここが一番合っているのかなと思ったので質問さてください。
GIGAのマザボを使ってオンキョーのSE150−PCIを差しましたが
音が出ません。
オンボードの音源チップの機能をOFFにするにも、
どこにその設定があるのか分かりません。教えてください。
161Socket774:2006/07/08(土) 14:24:32 ID:FRIPx1k4
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
162Socket774:2006/07/08(土) 14:29:55 ID:5ih1yeXL
>>160
挿しただけで音が鳴るなら俺も欲しいな。

とりあえずマニュアルでも嫁
後は自分の環境と試したことぐらい書け
163Socket774:2006/07/08(土) 14:49:47 ID:uHXEIGE7
>>情報漏れるのは社内からなのさw
企業は聖人君主でも何でもないからな、
特別な人間ではなく普通の人間で構成されてるわけで
いわゆる人間だものしょうがないっていうやつ
ただ大きな組織って言うのは構成されているどの人間にも当てはまらない
いわゆる別の組織的意志みたいなのは生まれるが
164Socket774:2006/07/08(土) 14:56:35 ID:vwXg/yrT
>>161
暇人乙
>>162
マニュアルにサウンドに関する項目が見つからなかったのでここで聞いてみました。
BIOS,ピンでの設定などで設定するにもどれが該当するのか分かりませんでしたので
知っている方がいたら聞きたかったのです。
165Socket774:2006/07/08(土) 15:12:28 ID:5ih1yeXL
>>164
SE150のマニュアルは?
Winの設定はした?
英語マニュアル読んだがBIOSでの設定は無いっぽ
166Socket774:2006/07/08(土) 15:16:49 ID:KgBMNhyh
そもそもスレ違いだ、ということにも気がつかないくらいだから、
初心者ってのが万能のお札だと思いこむのもムリはない。

で、「SE-150は刺しただけで動きます」ってマニュアルに
書いてあった? 書いてなければマニュアルの通りにすれよ、アホウ。
167Socket774:2006/07/08(土) 15:21:08 ID:P6aR85SA
>>160
GIGA のマザボって 945GMMFY-RH のこと?
このスレにはあまりそのユーザーいなさそうだし、内容からして自作初心者質問スレみたいなスレで
聞いた方が回答が得られやすいと思う。
168Socket774:2006/07/08(土) 15:25:36 ID:swoh6Hv6
>>160
他スレで聞くときは、環境(使ってるOSとかSE150のドライババージョン等)と、
やったこと(OSの設定等)を書いた方がいいよ。

エスパー系のスレで質問することをお勧めします。
169Socket774:2006/07/08(土) 15:29:18 ID:bYJrnUlD
知らない人はレスしないで下さいw






ってレスがつくと思うよー、普通はBIOS設定でオンボを無効にするだけでしょうw
170Socket774:2006/07/08(土) 16:02:44 ID:vwXg/yrT
なんかスレ汚したみたいですいません
自己解決しました。
ちなみに、BIOSのAzaliacodecをいじって解決しました
昔は、soundの項目があったのでそればかり頭にあって迷走しました。
失礼しました。
171Socket774:2006/07/08(土) 16:26:59 ID:+mb7k3/A
何故このスレをチョイスしたのか禿しく謎だw
172Socket774:2006/07/08(土) 18:17:51 ID:DVauT3pS
>>170
スレ汚しを謝るのなら>>161にも謝っとけよ。
173Socket774:2006/07/08(土) 18:28:30 ID:DWuskpAn
>>170
このバカは一体ナニ?
174170:2006/07/08(土) 18:47:22 ID:y8bHb6I0
なんかマジ恐いな・・・
ちょっと質問して悪かったのかなと謝ればバカ扱い。
ネットの恐さと言えばそれまでだけど
ここのスレ住人は初心者に対して余裕ないのな。
人と対面で話す機会もないのかな?
じゃあ来るなと書きこみがあるだろうからもうここにはこないよ。
175Socket774:2006/07/08(土) 18:56:54 ID:Vv+FMfvP
170[sage] 投稿日:2006/07/08(土) 18:47:22 ID:y8bHb6I0 は精神異常者でした
176Socket774:2006/07/08(土) 18:58:24 ID:3LzT1dXK
別に初心者でもちゃんと調べることやってここに来たならこんな風にならなかっただろう
初心者が免罪符とでも思ってる奴だから叩かれた
はい終了
177Socket774:2006/07/08(土) 19:04:21 ID:uwY2DHpq
2chで聞くことが「自分で調べる」ことだと思ってる馬鹿が多いよね
178Socket774:2006/07/08(土) 19:05:51 ID:Kemq4VXN
>>177
納得
179Socket774:2006/07/08(土) 19:33:59 ID:nWKlBAxm
その前に>>174は釣り
180Socket774:2006/07/08(土) 19:36:25 ID:snYZbc2i
                             iヽ、
                            ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、  たくさん釣れたにゃ・・・
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..  (●>,     __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/  ← >>174
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l
181Socket774:2006/07/08(土) 19:44:35 ID:bYJrnUlD
| 沢山釣れましたね                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
182Socket774:2006/07/08(土) 19:46:02 ID:KgBMNhyh
>>177
すごい納得
183Socket774:2006/07/08(土) 19:48:46 ID:BsODGkQA
俺は、すごく納豆好き
184Socket774:2006/07/08(土) 20:48:46 ID:FBdHpBGd
すごくズゴック好き
185Socket774:2006/07/08(土) 20:49:15 ID:pm4cPGl3
>>177
氏ねw
186185:2006/07/08(土) 20:50:21 ID:pm4cPGl3
すまん、間違えた

×  >>177
○  >>170 氏ねw
187Socket774:2006/07/08(土) 20:57:04 ID:zUGPtW0Z
さすがゴ(ry
188Socket774:2006/07/08(土) 20:58:52 ID:L3V0EEgI
なんともないからね、ゴック。ズゴックでなく。
189Socket774:2006/07/08(土) 21:08:36 ID:wDnS27fE
<!--チラ裏
青筆945
付属FANがうるさいのでXINRUILIAN RDL7025B に交換
CPU Smart Fan > Enabled で約2100RPM
付属品に比べ 静&冷と、なりGoooooooood
取り付けネジは流用可能だがヒートシンクが削れ金属粉がでるので外して作業
青筆H360ではDVDドライブが180mmだと電源コネクターにRDL7025Bが干渉するので
リブを1箇所Cutする必要がある。170mmならぎりぎりセーフ(L型電源コネクター必須?)
-->
190Socket774:2006/07/08(土) 21:26:13 ID:Z3u3SKhj
>>174は釣りくさいが現実にこういう人間もいたりするから怖い…。
191Socket774:2006/07/08(土) 21:27:37 ID:2tjMbTW1
めずらしくスレが進んでると思って来てみたらなんだよコイツはw
「暇人乙」って、>>170の様な池沼相手にしてくれるのは暇人くらいだろ。
192Socket774:2006/07/08(土) 22:07:09 ID:lnJ3Cnwl
オヤジ、メロンくれ。
193Socket774:2006/07/08(土) 22:35:14 ID:vN5yb3a2
M/B:GIGABYTE GA-8I945GMMFY-RH
CPU:CoreDuo T2500@定格ファンレス
MEM:Crucial DDR2-667 1GB x2
Micron 16HTF12864AY-667D4, 5-5-5-15
HDD:Seagate ST3160812AS 他
VGA:Canopus MTVGA X1300L
電源:Abee SR-2480A x2
OS:XP Pro SP2
他:RATOC REX-PE30S,玄人志向 PM5P-SATA2,PM4P-U2

午後べんち24h中、FMO,FF11ベンチなどやっていたが、20h位
にデモンベンチでフリーズ。ゲームやらないのでまあいいか。
ASUS EN7600GSでも動作確認済だが、そこまで負荷かけてない。
194Socket774:2006/07/08(土) 22:45:24 ID:Y5e14CHc
>>192
夕張がいいのか?
195Socket774:2006/07/08(土) 22:48:21 ID:IDokgcwn
メロンかと思ったらULiでした。
196Socket774:2006/07/08(土) 22:51:49 ID:x2JloFzc
MSIのCPUクーラーを今日一日かかって交換した
疲れた、腰痛い。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050702/etc_katana.html
これをファンが右側になるように付けて
一緒にNブリッジにも風が当たるようにした。
本当は上に熱がいくから、風向きが↑になるように付けた方がいいんだろうけど
CoreDuoだからそこまでシビアに考えなくてもいいかな と
197Socket774:2006/07/08(土) 22:55:33 ID:L3V0EEgI
>>196
そんなことより余ったファンをそのままネジ止めで
ノースにつけたほうが冷える。
198これは既出?:2006/07/09(日) 07:09:48 ID:IKUF30dW
199Socket774:2006/07/09(日) 08:57:03 ID:wURoHJy7
確信犯だな
200Socket774:2006/07/09(日) 09:03:54 ID:6YBz2Rn6
Mini-ITX3種類中の2つがDIMMスロット2機かよ
201Socket774:2006/07/09(日) 09:29:11 ID:uQIRzyEd
MS9641っておもしろそ。
非常に不安定な WANx1・DMZx1・LANのGbE/VPN/IPv6ルータ兼
オールインワン鯖を作れるのかな?
その用途ならGbEx3でいいけどバイパスリレーって何?
たとえばLANポートに向けて割り振ればハブとして使えるってことかな?
202Socket774:2006/07/09(日) 11:17:59 ID:emkX5zaR
まぁ、CoreDuo自体、miniITX向きではあるが。
メモリがSO-DIMMじゃないのがひでーな。
945GMだから大丈夫だってか?
しかし、9641ってゲテモノ扱いだなw
203Socket774:2006/07/09(日) 13:06:15 ID:e27L6zEI
945って、オンボVGA無効にできないのか?
204Socket774:2006/07/09(日) 13:13:38 ID:lvWolxbp
>>203
そんな訳ないよ。
205Socket774:2006/07/09(日) 14:43:24 ID:gZeJHGvA
MSIがここの2番目の写真のおねーさんをデリバリしてくれたら
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/31/news027.html
945GT Speedster は買わなかった事にします。
206Socket774:2006/07/09(日) 14:51:43 ID:474Pvvxq
3番目で我慢しろーw 
207Socket774:2006/07/09(日) 14:53:15 ID:KtgKRS/Q
一番下の右でお願いします
208Socket774:2006/07/09(日) 14:58:07 ID:gZeJHGvA
>>206
おケケが見えそうな2番目は共犯者なので、責任とってもらおうと思って
209Socket774:2006/07/09(日) 15:41:01 ID:emkX5zaR
210Socket774:2006/07/09(日) 15:55:20 ID:wURoHJy7
一番上の左のぽっちゃり系かな
211209:2006/07/09(日) 16:10:53 ID:emkX5zaR
212Socket774:2006/07/09(日) 18:47:43 ID:3dAavBIj
顎はナイスじゃないな
213Socket774:2006/07/09(日) 18:59:28 ID:KLjmkqvp
>>212
随分とハードルが高いですね(w
214Socket774:2006/07/09(日) 19:01:13 ID:Kpn6PbQx
このパイオツがあればずいぶん
遊べると思うけどね。
215Socket774:2006/07/09(日) 19:39:56 ID:GX26IWAx
216Socket774:2006/07/09(日) 23:18:25 ID:RF59ayxF
ネタ切れだなぁ…。Merom収穫待ちか…。
217Socket774:2006/07/10(月) 01:02:25 ID:hpSp9IHK
しかし Merom はこのスレの話題じゃない罠
218Socket774:2006/07/10(月) 01:03:58 ID:hpSp9IHK
あ、メロンもここだったか。
219Socket774:2006/07/10(月) 01:07:57 ID:OE5EJmr2
残念ながら・・・違います・・・
220Socket774:2006/07/10(月) 01:10:10 ID:46bDFd8V
まだあったのか、と思ったら、すっかりクソスレになってるなあ
221Socket774:2006/07/10(月) 09:53:35 ID:XCiA680v
コンロ結構遅いね。
今月発表だけど入荷は来月か
222Socket774:2006/07/10(月) 12:40:52 ID:Y9q2Yp4J
発売が8月7日ってWWDC初日(おそらく新Macの発表日)じゃん。
Macも発表と同時に出荷開始なんだろうな。
223Socket774:2006/07/10(月) 13:50:14 ID:qdqczRDd
i945GTm-VHLのマニュアルのpdfを見たら、FSB166〜190MHzまでみたいで、
大幅なオーバークロックは出来ないっぽい。
224Socket774:2006/07/10(月) 15:18:01 ID:3vudlXWN
>>223
かなりガイシュツ
225Socket774:2006/07/10(月) 18:17:07 ID:qk3lXsOp
226Socket774:2006/07/10(月) 18:40:42 ID:qwIiOiRa
しかしこれだけまともに動かない(と予想される)製品が連続して
発売されるのも珍しくない?
メジャーな製品では俺の知る限り初めてのような…

マイナーなCPU変換下駄とかではたまにあるけど。
227Socket774:2006/07/10(月) 18:42:48 ID:Qk83wnY4
CT-479のがよほど安心して使えたけどな
228Socket774:2006/07/10(月) 21:04:21 ID:Ri4kVXpL
>>227
でもあれ、実はかなりあやういバランスの製品なんだよな・・・
レベルシャッファーが焼ける奴続出だったし。
229Socket774:2006/07/10(月) 21:59:43 ID:tVOQD3Bi
>>226
でも、一連の問題って結局はマザボベンダーが原因な訳でそ?
本来の仕様通りにSO-DIMMで作っとけば何も問題がないわけで。

なんで素直にSO-DIMMで作らなかったんだろうね。
メモリ代が多少高くなるとは言っても、静音PC作るのにかける手間思えば
微々たるもんだと思うんだけどねぇ。
230Socket774:2006/07/10(月) 22:12:32 ID:Ri4kVXpL
SO-DIMMだと流用が効かないから売れないだろうなぁ・・・
とか考えてDIMMにしてるんでしょ。
231Socket774:2006/07/10(月) 22:13:59 ID:Qk83wnY4
まともに動かない方が迷惑だけどな
232Socket774:2006/07/10(月) 22:38:19 ID:Ri4kVXpL
好き物のヒトバシラーが買えば利益が出るように
価格を高くして出してたりして・・・
233143:2006/07/10(月) 23:20:21 ID:VvDGrmqe
他のメモリも試してみようと低レイテンシのメモリを買ってみた
ttp://www.ocworks.com/memory/team_ddr2-667_1gb_3338.html
相性でたらCore 2 Duoにまわそうと思ったがすこぶる安定中・・・うーむ
234126:2006/07/10(月) 23:29:38 ID:73UkrxbX
続ワットチェッカー計測値報告

[前回]からの【変更点】
電源を変更[FSP300-60SV]=>【ACアダプターforデスクトップPC180W】
CPUファンを変更[青筆付属品]=>【RDL7025B】
ケースファンを変更[青筆電源内蔵ファン]=>【RDL9025BL】
シロッコファン撤去[12V0.12A]=>【なし】
その他>>126と同じ

午後ベンチ+スーパーπ(CPU稼働率100%)[MAX@72W]=>【MAX@60W】

なんと60W!!(-12W)意外な結果にビックリ!!
235Socket774:2006/07/11(火) 00:47:17 ID:jA5GEB/p
>>234
効率よくない電源からだとその辺で-10Wも珍しくない。
idleは40Wきれた?
236Socket774:2006/07/11(火) 01:29:55 ID:jzaLEd7K
なんかほんと省エネ貧乏って感じだなw
新規で作る分にはとても参考になるんだが…。
237Socket774:2006/07/11(火) 01:33:16 ID:KQqK0wYQ
Core 2 DuoはLGA775になるみたいだから
Socket479はやっと廃止になるでFA?
238Socket774:2006/07/11(火) 01:36:15 ID:hCUTA3DR
>>237
「残念んん〜〜!!」
239Socket774:2006/07/11(火) 01:44:40 ID:7PgLyHid
>>237
Meromを忘れてないかい。
240Socket774:2006/07/11(火) 01:47:08 ID:KQqK0wYQ
>>238
Socket479でもCore 2 Duoが出るの?
ってことは今もってるマザーで待ってれば良いのか。
サンクス。
241Socket774:2006/07/11(火) 02:02:22 ID:9G3Xd/pZ
>>225
マザーはCOMMELLのLV-677DCだな。このマザーはメモリは安定してるよ。

ただ、AHCI/RAIDが使えない、S3サスペンド後のレジュームができない、
speedstepを使うとフリーズしまくりと、機能的なバグ満載。
242Socket774:2006/07/11(火) 02:05:58 ID:zFW59opA
>>speedstepを使うとフリーズしまくり

不安定って言わないかそれ?
243241:2006/07/11(火) 02:41:54 ID:9G3Xd/pZ
あとメモリ2枚挿ししてもデュアルチャンネル動作しないというのもあった。
これは安定性のためにわざとやってるかもしれないが。

>>242
まあメモリのせいとは断言できないし。
244Socket774:2006/07/11(火) 03:24:09 ID:+YFUctu6
COMMELLは使用者におかしいのが多いのが難点だなw
245Socket774:2006/07/11(火) 11:26:35 ID:PPGZPwiO
上のリコーのマザーみたけど
あれはSO-DIMMかな?
さすが産業用マザーw
246Socket774:2006/07/11(火) 13:02:11 ID:jLluuDBd
>>236
別に電気代の節約のために省電力マシンを作ってるわけじゃないでしょ
247126:2006/07/11(火) 22:02:17 ID:MV5tiqvW
>>235
EIST発動中で36Wでした。
>>236
確かにPC-binboですw
248Socket774:2006/07/11(火) 22:25:47 ID:fvlctbXN
>>246
そりゃそうだ。テストで重負荷、電源いれっぱなしで
電気代云々なんて関係なし。
興味があってそれをやってる。目的のためではなく
組むことが目的の廃人状態のがここだ。
249Socket774:2006/07/11(火) 22:34:49 ID:LNDFSygQ
違うだろ…
ACアダプタ駆動やファンレスで清音化しやすいってのが省電力PCの目的だろ

250Socket774:2006/07/11(火) 22:59:36 ID:MRptdLFH
>247 俺も触発されてACアダプタ化してみたが
LP90ACDCだと、HDDを別にしても起動できなかったよ。

遅レスだけど計測値晒し

構成
MSI945GT
旧GUP TOP SILENT(470W)
T2400(1,05G@0,952v / 1,95G@1,072v)
UMAX667-1GBx2
seagate 7200,9 160GB
πDVR-A10
SE-150
グラフィックはオンボ
ファンは12cmが3個

idle時    45W
sπ2個   64W
3D game時(CPU1,95G) 64W
3D game時(CPU1,05G) 55W
251Socket774:2006/07/11(火) 23:32:24 ID:Az2asF0Q
低発熱で静かで性能も満足できる都合のいいPCができる可能性高いのはこれくらいだからな

厳しい問題だけど
252126:2006/07/11(火) 23:37:17 ID:MV5tiqvW
>>250
MAX@64Wなら動きそうだけどね・・・残念!!
253Socket774:2006/07/12(水) 02:27:54 ID:7o57EGMp
起動時の突入電流でどれか不足してるのか。
電源側のPS_ONのレベルの問題とかもあるらしいが、MSIのM/Bは電源との互換性問題すくなくないからな・・・。
254Socket774:2006/07/12(水) 08:46:35 ID:TWxhnQ1q
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0711/shuttle.htm
ShuttleはSO-DIMMできたね.
ちょっと期待
255Socket774:2006/07/12(水) 20:47:59 ID:qrC0fava
Core Duo最上位モデルのT2700が発売、価格は7万円台
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/etc_t2700.html

“Core Duo”シリーズに最上位モデルとなる「Intel Core Duo T2700」が加わる!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/12/663392-000.html
256Socket774:2006/07/12(水) 23:29:11 ID:YVVoMr6p
あと1ヶ月そこそこでMeromだっけ?(8月だっけ?)

微妙な時期に微妙なもんを明らかに売れなさそうな値段で投入されてもなぁ。
257Socket774:2006/07/12(水) 23:38:59 ID:6sqGFDQj
Merom発売日に半額にするんじゃね?
それまではボッタクリ価格で―という。
258Socket774:2006/07/12(水) 23:45:53 ID:HySm3ss4
売れないのを見越してるからこんなに安いんでしょ。
259Socket774:2006/07/12(水) 23:46:24 ID:HySm3ss4
間違えた。

×安い
○高い
260Socket774:2006/07/13(木) 00:16:35 ID:/KbIVhOu
64x2TDP35wが出た今、漏れはCoreDuoイラネ
261Socket774:2006/07/13(木) 00:43:30 ID:2mAxu+eF
俺にとってCoreDuoはMeromに載せかえるための準備段階にすぎない
64x2も今更って感じかな
262Socket774:2006/07/13(木) 00:47:55 ID:9xQfX7CC
つーか35w版のx2、まだ値段だけで実物は出てないからなぁ。

それにアーキテクチャが改良されてるわけでないし、
出たところでC2D系に大差をつけられるのはわかってるし。

そんな俺は、きちんと479版のmeromの販売はするんだろうなぁと
不安な青筆975ユーザー。
263Socket774:2006/07/13(木) 01:29:55 ID:SreuptZJ
>>262
ていうか現状で動いてるぞ、975Xa+Merom
264Socket774:2006/07/13(木) 08:29:22 ID:BJXKuk0H
>>263
動く動かないでなくて「実際販売するか」でしょ。
動いてるだけに販売されなかった場合痛い。
265Socket774:2006/07/13(木) 08:37:12 ID:PnflW9PH
販売されない、って事はないと思うけど、
リテールパッケージとして自作市場に出てくるまでには
時間かかるかも知れないね。
266Socket774:2006/07/13(木) 10:40:58 ID:QcFYGw9m
性能的にインパクトをつける為に出したんじゃないかと思うCoreDuoより
Conroeが既にあるからすぐに出すメリットもないかもね。
267Socket774:2006/07/13(木) 20:35:24 ID:UHOZgpPD
ASUS N4L-VM DH+Merom でも問題なく動いているぞ
てゆうか今使ってるし
268Socket774:2006/07/13(木) 20:44:28 ID:rFap11A6
だから動く動かないの話じゃないと



ああ、ASUSのはそれどころじゃない不具合抱えてるからか・・・
269Socket774:2006/07/13(木) 21:33:22 ID:iLKY8GUO
メロン使いたけりゃノート買えってこった。
270Socket774:2006/07/13(木) 21:55:17 ID:w4CZ7q6/
ちゃんと動いても一部のポートがおかしいとか、なんかトラブルが多すぎだよな
271Socket774:2006/07/13(木) 23:26:00 ID:XRj5UGlP
ちょっとアホな質問して悪いんだけど、Merom用のママンで、
yonah動く可能性って高いよね?
272Socket774:2006/07/13(木) 23:45:32 ID:SreuptZJ
Merom専用のプラットフォームは存在しない。
次のプラットフォームはMeromでもFSB800版向けになる。
273Socket774:2006/07/14(金) 00:17:30 ID:W7bzao16
>>272
サンクス。
Merom用プラットフォームは存在しないのか…
yonah&945で鉄板が出ないとMeromも安定しないか自作では。
一応、青ペン945買ったんだけど過酷な状況で使うので
予備ママンor乗換えを考えてたのだけれど…
274Socket774:2006/07/14(金) 00:23:11 ID:0fZ0l8Ub
975でいいじゃん?
275Socket774:2006/07/14(金) 02:35:16 ID:Sf6jrfb3
975が動くのは確実だけど
Yonah、Meromの省電力機能が使えないからな
そこまでするなら焜炉いったほうがええわ
276Socket774:2006/07/14(金) 03:00:06 ID:8EGoNW6R
>>275
975はEIST使えるからSpeedstepは動く。
違いは975と945の消費電力そのもの。
277Socket774:2006/07/14(金) 03:22:30 ID:rRxZxuZp
975は945よりは多いけど965よりは少ないんだよな。
まあチップセットの消費電力の差なんてCPUに比べたら大きくないけど。

それより青筆975がICH7なのがなぁ・・・
IDE-RAIDチップなんて載せなくていいから、ICH7Rを載せて欲しかった。
278Socket774:2006/07/14(金) 08:39:20 ID:Vjx7pOj9
>>277
同意。ついでに言えば外付用のSATAもいらん。
あんなかざりにしかならないものを付けるなら、
きちんと実用性のあるICH7Rを付けろと。
279Socket774:2006/07/14(金) 09:21:44 ID:EJ4wX0KT
青筆975は「エンコードするぜ」とか「ゲームするぜ」って時に
リモコンでポチポチっと簡単にFSB上げてやれるのが重宝してる
280Socket774:2006/07/14(金) 11:04:50 ID:EJ4wX0KT
今日の日付で青筆975のR1.06BIOSがリリースされてるが
Support "Meron" ってのがなんか嫌だ
281Socket774:2006/07/14(金) 11:14:22 ID:JuPeJZ8v
280>>
おいしそうなものをサポートしたなw
282Socket774:2006/07/14(金) 11:36:30 ID:PjFLmpDI
まだftpには上がってないみたいね
温度表示もまともになってたら嬉しいんだけど
2838スレ 708:2006/07/14(金) 12:01:21 ID:BO4HVvOb
お久しぶりです。
一時帰国しました。
構成は当時のまま放置、アメリカから遠隔操作していましたが
5月25から6月18日まで動いていましたが、
ホテルからアクセスできなくなり、フリーズしたまま7月10日迄放置して帰国しました。
状況かわっていないのだね。
自鯖コア2に入れ替えて様子見かな。
284Socket774:2006/07/14(金) 16:53:24 ID:PjFLmpDI
wica16.zip まだなの?FDDつなげて待ってるのにw  13bから早く卒業したい
285Socket774:2006/07/14(金) 20:29:47 ID:XJqOwck7
286Socket774:2006/07/14(金) 20:44:47 ID:W7bzao16
>>274
M-ATXであれば検討します。
できれば青ペン以外で…
287Socket774:2006/07/14(金) 20:46:12 ID:2YFRcYA0
>>283
素朴な疑問なのだが、家には誰もいないの?
(居るなら再起動してもらえば良いので)

もし居ないなら、電源やパーツが燃えてないか?とか心配で
俺なら放置して海外は無理だな。

それとも会社かな?
288Socket774:2006/07/14(金) 21:01:05 ID:d8R2eAV/
会社ならやはり誰かいるんぢゃ
289Socket774:2006/07/14(金) 22:02:46 ID:rnmKiSHb
多分、自宅じゃないのかな?
記憶が正しければ。
290Socket774:2006/07/15(土) 11:25:36 ID:ziJ/dyBN
AOpen i945GTm-HIL購入した。やたらとASUS同様こける。
Winのインストールもまともに出来ない。
こっちの症状はちょっと負荷がかかる感じのとこでリブートもしくは電源が落ちる。

システム概要
T2600定格、Sanmax-ELPIDA/DDR667-1GB*2
松下LF-D521/HDT722525DLA380
PS/2-109keyboardマウスはとりあえずつないでいない状態
enermax480Wなので電源足りないわけでもない。

まずWin-XPのCDでドライバ読込のあとインストール指示画面に行く手前でこける。
適当なインストール済HD持ってきても、ドライバ検索のとこでリブートか電源断。
室温24度で暑いわけでもない。
SO-DIMMならと思ったんだけどATXで組みなおしかなこりゃ・・・。
個体差とか相性であることを祈っておく。
不勉強でもし俺が悪いなら謝るけどなんか情報あったら教えてくれorz
winインスコでダメだから非常に困ってる。

とりあえず予備がないので電源とドライブの違うの買ってきて試してみる予定。
291Socket774:2006/07/15(土) 11:36:05 ID:ziJ/dyBN
>PS/2-109keyboardマウスはとりあえずつないでいない状態

ここ修正したら間が抜けたorz

PS/2-109keyboardを取り付けたがPS/2マウスないので
マウスはとりあえずつないでいない状態

って書いたはずだったんだが・・・。

VGA/LAN/USBマウス取り付けても外しても関係なく落ちるな。
最低環境で落ちるのはいったいどうすれば・・・。
292Socket774:2006/07/15(土) 11:57:04 ID:J5hIKFQi
>>290
俺も先日青筆945組んだけど、下記の構成でOSのインストは問題なかったよ。
M/Bの初期不良かもね。

【CPU】Core Duo T2700 ES
【Mem】SanMax DDR2 667 SODIMM 1GB×2
【HDD】WD740GD
【VGA】7800GTX
【Sound】Audigy2 DA
【電源】ケース付属の350W

でも7800GTXでスタンバイ(S3)が出来ないorz
オンボならOKなんで青筆に報告して対応BIOS待ち
293Socket774:2006/07/15(土) 12:02:54 ID:yXbZvBm4
memtestしてみたら?
294Socket774:2006/07/15(土) 12:08:27 ID:oJoCRUkT
>>292
それってOSのせいだと思う。
「システムリソースが不足するため APIを終了できません」ってメッセージは出る?
メモリを1GBにすればS3ができる様だと以下が原因
ttp://umix68k.cocolog-nifty.com/x68k/2005/03/post_10.html
295Socket774:2006/07/15(土) 12:24:46 ID:J5hIKFQi
>>294
メッセージは出ないよ
メモリも1Gで試したけど症状は変わらなかった。
スタンバイすると電源はすぐに落ちるけど
復活のときにつまずいてるようで、再起動してしまう。
ちなみに休止はOK
296Socket774:2006/07/15(土) 12:35:30 ID:V8hG52Yf
>>290
i945GTm-HILは知らないけど、ASUSはPS/2だめとかって情報があったはず。
一度USB-KB/MOUSE試してみては?
297Socket774:2006/07/15(土) 12:53:25 ID:oJoCRUkT
>>292
S1=スタンバイ(メモリにデータ残ってる)、
S3=休止(HDDにデーター退避メモリは電源OFF)
じゃ無かったっけ?

確認の意味で書くんだけど
>>295>>292
の状況は
S1、が失敗する
S3、は可能ってことですよね?

S1の失敗はメモリのデータ保持性能か電源の起動力がへぼいのが怪しいけど、
メモリは秋刀魚で大丈夫そうだから、7800GTXの負担が怪しいかもしれん。
なので電源変えてみるといいかも。BIOSで修正できるんならそっちの方がいいけどね。
298Socket774:2006/07/15(土) 13:09:48 ID:J5hIKFQi
>>297
休止=S4
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/hibernation/hibernation.html

こういうことです

オンボードVGA 7800GTX
S1 ○         ○
S3       ○         ×
S4       ○         ○
299Socket774:2006/07/15(土) 13:10:54 ID:J5hIKFQi
ずれたけど気にしないorz
300Socket774:2006/07/15(土) 13:39:02 ID:oJoCRUkT
あなるほど。
あやふやなまま勘違いしてたよ。
把握できました。ごめんなさい

7800GTXを外せばスタンバイ可能と言う状況から、
7800GTXに対して350W電源が非力か、省エネビデオカードならいけるかもと思たんです。

まあ一番怪しいのは、青ペンマザーの個体差とか設計とかBIOSですけど。
301Socket774:2006/07/15(土) 14:02:27 ID:kRLhp+d+
アナルほどw
302Socket774:2006/07/15(土) 16:24:39 ID:076R03q8
> i945GTm-HIL
ウチのは i945GTm-VHLだが、BIOS で AHCI オンにした時、
FDからドライバ入れないと似たような状態になったな。

インストール時にF6だかで割り込みかけた後、
RAID/AHCI ドライバ選ぶ画面で項目がスクロールするのに気付かなくて悩んでたw
303Socket774:2006/07/15(土) 19:15:09 ID:dqbtekzy
>>290
CPUのネジはちゃんと締めましたか?
293も言っているが最低環境にしてMemtestが一番お勧めじゃ
304Socket774:2006/07/16(日) 05:15:17 ID:tmIG4vux
305Socket774:2006/07/16(日) 06:42:53 ID:W6v+y58T
INTEL様がまたやらかした・・・

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/image/nilt2.html
DP965LTCK 注意!
DDR2-800メモリ使えますが
BIOSの設定を
800にすると
二度と起動できなくなります。
306Socket774:2006/07/16(日) 06:49:33 ID:CKqht21n
えらい既出だなw
307Socket774:2006/07/16(日) 06:52:57 ID:W6v+y58T
まともなメーカーならDDR2/800設定ぐらいは検証すると思うんだよね。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/etc_dp965lterr.html

同店によると、トラブルの内容は、
BIOSメニューのDDR2メモリの設定項目においてクロックを800MHzに設定すると
PCが二度と起動しなくなるというもの。CMOSクリアを行なっても回復しないという。
308Socket774:2006/07/16(日) 07:10:24 ID:W6v+y58T
もしかして原因はCPUか・・・?

「Core2でも相性でたら泣ける」 (7/15)
-----某ショップ店員談
 Intel純正の“P965”搭載M/B「DP965LTCK」だが、複数ショップによるとBIOSのメモリ設定を800にすると
二度と起動しなくなるという不具合が出ているようだ。すでにこれが原因の返品も出てきており、ショップ側
も困惑気味。
 また、似たような症例として“i975X”搭載の「D975XBXLKR」でES品のCore2 Extreme X6800を動作させた
ところ、やはりBIOSのメモリ設定を800にすると二度と起動しなくり、2枚ほどお亡くなりになったという。
309Socket774:2006/07/16(日) 07:16:57 ID:AcFA84Fg
「二度と起動しなくなるという不具合」って表現は、どっか圧力かかってんのかなぁ
普通は「BIOSのメモリ設定を800にすると壊れる」といわね?
不具合レベルじゃねーだろ、これ。
310Socket774:2006/07/16(日) 07:36:13 ID:W6v+y58T
×「二度と起動しなくなるという不具合」
○「二度と起動しなくなるという欠陥」
311Socket774:2006/07/16(日) 07:46:57 ID:zUiVJz8t
核地雷級の不具合だが、それでも製品が流通してるのが凄いな(;゚∀゚)
312Socket774:2006/07/16(日) 08:15:33 ID:tmIG4vux
メインマシンをMerom+i975に移行して余ってたT2500 +MSIでリビングPCを構成してみた。

CPU :CoreDuoT2500+電脳クーラー
M/B :MSI 945GT SPEERSTER PLUS(先行版+BIOS1.0)
Mem :SUNMAX ELPIDA DDR2-667 1GB x2 (4-4-4-12)
VGA :Radeon X1600Pro HDMI
HDD :ST3320620AS (320GB,16MB)
S/B :SE-90PCI
CASE:話題のWindy AltiumX MATX MB Limited

問題だったのはAltiumX MATXのサイズでも、CPUクーラーとHDDが干渉した事。
おかげで最下段にしかHDDつけれなくて、3台いれる予定だったのが1台になってしまった。
ATXケースの時は気づかなかったけど、MSIのCPU位置ってすごい不便だよね・・・

RadeonX1600Pro、ファン付きだけど静かだね。
メインマシンの7600GTについてきたリファレンスファンがひどすぎたせいか、うれしかった。
この後HDMI関係の設置やらテストやらいってくる。70inchのフルHDリアプロに接続予定。
313Socket774:2006/07/16(日) 09:58:51 ID:EXJVuPgJ
>>305-311
文章の一部だけを抜き出すことで、意味を取り違えるように仕向けているからな

正確には
「BIOSでマニュアル設定でDDR2-800にすると動かなくなる、復帰もできなくなる」で
SPD使ったAUTO設定でDDR2-800にするなら問題は無いらしい。
しかも、起きるのはIntel純正M/Bだけで、他社M/Bでは起きないらしい。

修復不能な設計ミスじゃなくて、ただのBIOSのバグだな
945にDIMM繋げて不具合起こした設計ミスとはレベルが違う
314Socket774:2006/07/16(日) 10:22:05 ID:UhxQzB7q
>312
つALTIUM SUPER X MATX S-TUNE
もう入手不可かな・・・
315Socket774:2006/07/16(日) 11:49:38 ID:xyYssK3X
しかし、PenMやAthron64の買い取り価格の値落が激しい。
かなり安値でしか買い取ってくれなかったorz

C2Dの前評判が高いからなぁ。
316Socket774:2006/07/16(日) 12:08:05 ID:W6v+y58T
>>313
ハードかソフトの差があるだけで検証をまともにやってない証拠、
らしいもクソもない、単に作りが悪いということ。
この手抜きようだと他にも問題ありそうだしな。
945の場合も同様で検証をまともにやっていないので市場に出回ってからとばっちりをユーザーが食らった、結果的には同じことだろう?

まぁ不具合起こすマザーなんて買わなければいいだけのこと
317Socket774:2006/07/16(日) 12:12:04 ID:tmIG4vux
>>314
Windyはヤフオクに在庫まだあるんじゃないかな。
でも、S-TUNEか。サイドパネル以外は同じだし、そもそもS-TUNEよりMBのが筐体しっかりしてるからいらないなあw
318Socket774:2006/07/16(日) 13:01:46 ID:Hq9dOKI3
>>316
まあMSIやASUSのような致命的な欠陥じゃないんだし。
SPD設定で無問題ということはBIOSのバグの可能性が高いので、
そういう風なカキコだとアムド儲の荒らしとみなされるよ。
319Socket774:2006/07/16(日) 13:08:35 ID:J6+y3YOQ
それよりも、BIOSの設定でハードウェアが完璧逝くって久々じゃね?

電圧設定とかが間違っててチップが死ぬとかなんだろうか?
ウィルス感染で火を噴くまでもう一歩か・・・
320Socket774:2006/07/16(日) 13:15:55 ID:AcFA84Fg
マザーがぶっ壊れるのが致命的じゃないなら、一体なにを致命的と言うのか
爆発するとかか?
321Socket774:2006/07/16(日) 13:17:49 ID:DQgZyhzV
回復手段の無い破壊でないの。
322Socket774:2006/07/16(日) 13:22:04 ID:Hq9dOKI3
>>319
不具合がどうなのかという完全な情報がないから知らんけど、
マニュアルで800にするとBIOSが飛ぶんじゃないのかなぁ。
なんにせよ、初期不良で交換で済むでしょ。

>>320
他のハード巻き込んで壊れるとか?


というかここ、Coreのスレだよね、なんでC2Dの話題が・・・
323Socket774:2006/07/16(日) 13:58:02 ID:0/mfPebg
965スレ見てきたけど、起動しなくなったのをCMOSクリアでない
ジャンパピンを操作して再起動成功してみたいな書き込みがあるな。

完全にしぼんぬ、というわけでもないのかも知れないな。

まあこれ以上はスレ違いだ罠。
324Socket774:2006/07/16(日) 14:00:12 ID:EXJVuPgJ
>>316
そもそも、DDR2-800のメモリが出回り始めた時期と、JEDECで規格策定された時期を知ってるか?

それぞれの時期に、製造・設計に要する時間を加味すれば、おおよそどうなっているか見当がつくだろう。


DDRメモリが初めて出てきた頃にもこんなのがあったよなぁ 見切り発車トラブル
325Socket774:2006/07/16(日) 14:44:14 ID:oQJkl9Li
Intel製P965マザーに不具合、DDR2-800設定で起動不可に
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/etc_dp965lterr.html

> 同店によると、トラブルの内容は、BIOSメニューのDDR2メモリの設定項目において
> クロックを800MHzに設定するとPCが二度と起動しなくなるというもの。
> CMOSクリアを行なっても回復しないという。

> クロックを800MHzに設定するとPCが二度と起動しなくなる
> クロックを800MHzに設定するとPCが二度と起動しなくなる
> クロックを800MHzに設定するとPCが二度と起動しなくなる
> クロックを800MHzに設定するとPCが二度と起動しなくなる
> クロックを800MHzに設定するとPCが二度と起動しなくなる

> CMOSクリアを行なっても回復しない
> CMOSクリアを行なっても回復しない
> CMOSクリアを行なっても回復しない
> CMOSクリアを行なっても回復しない
> CMOSクリアを行なっても回復しない
326Socket774:2006/07/16(日) 14:45:07 ID:DQYmPYoz
話ぶったぎって悪いけど
i945GTm-VHLでPhantom500との相性問題出てましたっけ?
最小構成で検証すると立ち上がらない。orz
同構成で得体の知れない400W20ピン電源だと起動する。
電力負荷が少なすぎてPhantom500が立ち上がらないのかなぁ…
などと訳わからない事考えて、
HDDX2 DVDドライブX1の構成にしても立ち上がらない。
後、何か試して見るべき事はありますか?

あとi945GTm-VHLにXP-120の装着報告ありましたっけ?
装着してみましたので報告です。
4ピン12vを先に付けなくてはいけませんが。
ノースのヒートシンクに被さってノースの冷却も期待できそうです。
327Socket774:2006/07/16(日) 14:52:06 ID:AcFA84Fg
別のマザーにPHANTOM500挿す
328Socket774:2006/07/16(日) 15:01:11 ID:DQYmPYoz
>>327
別マザーでは正常に動いてました。
Phantom500+A8N-VM CSM+Athlon64 3700+
やっぱり相性なのかなぁ…
よく考えたらスレ違いのような気がしてきたので
クソ電源でこのまま組み上げてしまいます。ノシ
329Socket774:2006/07/16(日) 15:35:51 ID:0kEc+fLw
IntelSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE。
さすがみんなが待ち望んだ純正マザーだ。
330Socket774:2006/07/16(日) 15:58:35 ID:0RqiO6kC
原因を突き止めようとせず何でも相性で済まそうとするバカは何をやっても無駄w
331Socket774:2006/07/16(日) 16:02:28 ID:30tRw39b
こんなところで自己紹介しないでくれよなw
332Socket774:2006/07/16(日) 16:15:21 ID:gLxSRkdR
>>331
おまえのことだよwww
333Socket774:2006/07/16(日) 16:19:51 ID:47RpOqic
333なら女子高生にレイプされる
334Socket774:2006/07/16(日) 16:22:16 ID:mdfknzyT
夢を見る
335Socket774:2006/07/16(日) 16:23:47 ID:oQJkl9Li
ID:47RpOqicは糞。
336Socket774:2006/07/16(日) 17:09:04 ID:PcpydT8p
あれだろ
ドムみたいな女子高生だろ
337Socket774:2006/07/16(日) 17:09:37 ID:PcpydT8p
999 名前:Socket774[] 投稿日:2006/07/16(日) 15:39:35 ID:47RpOqic
999なら女子高生にレイプされる
338Socket774:2006/07/16(日) 17:25:59 ID:oQJkl9Li
【期待外れ】 Core 2 Duoにがっかり 【初物ヤバス】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1153008217/

20 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/16(日) 15:40:57 0
Intel製P965マザーに不具合、DDR2-800設定で起動不可に
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/etc_dp965lterr.html

■復旧方法
ジャンパをRecoveryに設定
ttp://up.spawn.jp/file/up29001.jpg
BIOS(ver.0804)のisoイメージを焼いたCDを入れてスイッチオン

33 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/07/16(日) 16:53:00 0
>>20
ゾヌに問い合わせたらそれても治らんらしいが?wwwwwwwwwwww
記事にまでなっているからどうかなぁ〜と思ったが、やはり回避出来るというのは
淫厨のいつものネタでFA

このカキコをあちこちにコピペしてくれたまえ
339Socket774:2006/07/16(日) 17:38:49 ID:EWGPXFMb
>>290
どこぞのコア欠け防止銅版などつけてません?
これがずれて銅版部分がコアに接触してるとリブート、電源断とかなることあるみたいだけど。
302のレスのほうが的を射てる可能性高いけどね。
340Socket774:2006/07/16(日) 18:50:30 ID:SCI0eH90
インテルマザー特有の不具合でBIOS更新で対応可

--------------------------------------------------

インテルマザーはBIOS更新必須今週発売のインテルP965マザーで不具合発覚

BIOS「0804」以降にすれば解決している事を確認できました。
致命的な内容なので現在無事問題なく使われている方も
BIOSの更新を強くオススメッス。
(1年後にDDR800メモリーに載せ替えて「そういえば!」という場合シャレになりません、、、)

BIOSの更新で直る所を見るとインテルマザー特有の不具合で
それ以外では致命的な不具合は今のところでてないようです。
P965自体は無事発進というところ、あとはCore2Duo発売に期待です!
341Socket774:2006/07/16(日) 19:39:04 ID:q7tw1h5y

焜炉の低TDP(35W?)版が出たらカンポキなのになぁ。
342Socket774:2006/07/16(日) 19:41:13 ID:0Dg7gX5Z
E6100だかそんくらい下のモデルはTDP35Wで出る予定があったような
343Socket774:2006/07/16(日) 19:43:01 ID:fWbJ4+Dj
Core 2 Duo 1.86GHzを低電圧オーバークッロクすればいいじゃないか
344Socket774:2006/07/16(日) 20:04:08 ID:AcFA84Fg
>>328
8スレにMSI+phantom500で起動しない例のやり取りがあった。
一度見てみるとよいかも。
345250:2006/07/16(日) 21:17:53 ID:23bU1ZQp
ついかっとなってPLS180買ってきた。後悔していない。
電源以外の環境は前回と同じ

idle時    41W
sπ2個   57W
3D game時(CPU1,95G) 58W
3D game時(CPU1,05G) 50W

更にSE-150PCIを抜いて、オンボにすると-4Wだった。
346Socket774:2006/07/16(日) 22:27:42 ID:b3wiFJ5S
i975Xaを使ってる方でCPUクーラーは何を使ってますか?
ソケ478の奴って銅板はさめば使えましたっけ?
リテンションはそのままでも大丈夫かな?
347Socket774:2006/07/16(日) 22:36:43 ID:tmIG4vux
忍者PLUSとPenM用の銅板組み合わせて使ってる。
前に銅板なしで忍者使ってるって話し合ったけど、個人的には銅板があった方がしっかり固定できてて安心。

Yonahならコア欠け防止銅板もあるので、組み合わせればいいと思う。
うちはMeromだからサイズ合わなくて、PenM用銅板だけを挟んでるけど。
348Socket774:2006/07/16(日) 22:40:45 ID:b3wiFJ5S
ほほう
なるほどどうもです
349Socket774:2006/07/16(日) 22:41:47 ID:b3wiFJ5S
あらメロンはコアが大きいのですか
350126:2006/07/16(日) 23:32:19 ID:F6/UsnT6
>>250
青筆945より若干省電力ですね・・・
私は青筆H360だったので電源中身全部を引っこ抜いて
電源ケース加工しましたのでもとには戻せません=>ちょっと後悔
351Socket774:2006/07/17(月) 00:00:58 ID:6uMs26bX
>>346
CPUとチップセットともにFANを外して常用中。フィンはデフォルトのまま。
からくりがあって1cm離した空中に12cmファンを1つ設置して冷却中。
以前どこかで見せてクレー言われたけど撮影できてなくアップ出来なかった。
今は撮影済みなので適当なアップローダあればアップします。
352Socket774:2006/07/17(月) 02:34:12 ID:uWGirTWJ
>>351
ここはどうでしょう?
http://kamaitachi.info/make/up2/upload.html

346じゃないけど興味あるのでぜひ見たいっす。
353Socket774:2006/07/17(月) 02:51:42 ID:E9NYXt87
もしかしてバカな質問かもしらんけど
Aopenのi945GTm-VHLでEISTを有効にするのどうやればいいんでしょう?
マニュアルとかにも載ってないしBIOS見てもそれらしいの無いので、出来ないのかと
思ってたんだけど
>>126
とかみると可能ぽいので・・・
354Socket774:2006/07/17(月) 04:44:58 ID:Wyumlh4K
コントロールパネル>電源設定>最小の電源管理

で出来なければ、rmclockとかcrystalcpuidとか使うべ
355353:2006/07/17(月) 07:47:07 ID:E9NYXt87
>>354
ありがと、親切な人。
RMClockで出来ました。
356Socket774:2006/07/17(月) 07:59:48 ID:BbEt8qrb
2年くらい夏休みが続いてます
357Socket774:2006/07/17(月) 08:00:30 ID:BbEt8qrb
あっちと誤爆った
358Socket774:2006/07/17(月) 13:42:54 ID:8M17mhOm
>>346
M/Bにヒートシンク・FAN付いているのを知らなかったので、高速電脳のヒートシンク・FAN買った。
M/Bの箱開けて、「ヒートシンク・FANあるんじゃん」と思ったけど、せっかく買ったので高速のを付けてる。
359Socket774:2006/07/17(月) 14:09:25 ID:9rSS5dk1
>>318
最初からASUSとかの板を買えば問題ないと思うんだけど・・・
現状分かっててわざわざINTELの板を買う程のメリットってあるの?
俺は絶対INTELじゃないとダメだとか、赤色で統一するとか、そういうのも良いですが。
360351:2006/07/17(月) 15:14:11 ID:9y6DXmcf
>>346, 352
初めてアップローダーなるものを使ってアップしときました。

ttp://kamaitachi.info/make/up2/upload.html

Jfile3154.jpg〜Jfile3163.jpgまでの10枚です。
最後のおまけはサイドの防振対策をちょいやってみたやつです。
実際にはスピーカーを乗せるほどの効果はありませんが・・・・
361Socket774:2006/07/17(月) 16:26:48 ID:Xxklwp7c
>>346
自分はXP-120使ってるが、Core Duoにはオーバースペックだと思う
CPUより、ノースのほうが熱いからそっちに金使ったほうがいいよ
362Socket774:2006/07/17(月) 19:56:53 ID:62gQO1vB
>>360
すげーおもしれー
363Socket774:2006/07/17(月) 20:24:59 ID:ZBRWHuzX
>>360
おもすろ〜
こういうの見ると自作してるなぁって感じがする
自分の場合は感化されて挑戦すると玉砕w
364Socket774:2006/07/17(月) 20:46:27 ID:AqLxOfzM
>>360

漏れが挑戦すると絶対コケるから・・・orz

無理を承知で頼む!作成料出すから漏れにも作ってくれー!!
365Socket774:2006/07/17(月) 21:14:27 ID:up20ESBF
ベースはAntecのSONATAUか?
ttp://www.casemaniac.com/item/CS122007.html
366351:2006/07/17(月) 21:47:59 ID:9y6DXmcf
>>365
失礼しました。詳細説明忘れてました。
箱:SONATA2
電源:写真のは付属品でSmartPower2-450W
CPU:CelM430(メロン待ち
設置したファン:釜風呂流体12cm1000RPM品
HDD:HITACHIのSATA250G*2
PCI-E:Asus7600GS
最下段のPCI:IOのキャプチャーRX2Wです。
>>362,363,364
反応あるとうれしいものですね。
私の所では付属のファンがウィンウィンと軸音があったので
2つ外すと静かになった経緯で手を加え現状はこんな感じです。
Pen3時代に28WのCPUでファンレス試すと激熱になった経験より
Yonahでのファンレスは考えれずダクトからの外部エア供給も可能な
形態でファンを組みました。
今のところ1000RPMの12cmファン1つで50℃運用できてますから
ダクトとファンの間を埋めて外気吸気する必要がなさそうです。
(要するに適当にこの2つのフィンの間にファンを乗せれば運用可能ぽい)
夏の間に60℃超えるようなら外気取り込みに変更予定です。
>>364
私はノギスを使ったくらいであとは適当にDIYショップでネジ類購入
してつけただけですよ・・・。
ただ組み付け時に少し順序がありまして7のファイルのような中間段階があります。
そして最終が6の写真の位置です。
写真を見る以上には大した事はしていないので自分でやるほうがきっと
楽しいですよ。
367Socket774:2006/07/17(月) 23:10:24 ID:Wd/0o7cx
>>359
・値段が安め
・安定性に期待できる
・サポートが充実(マザーが原因でCPUが死んだら
 両方新品に換えてくれたという話を聞いたことがある)

AUTO設定なら問題ないんだし、すでに対応済みbiosが出たと
いう話もあるし、俺なら普通に買うけど。

逆にASUSは糞コンデンサ積んでることもあるから、俺は
避けたいな。コンデンサはbios更新じゃ直らないし。
368Socket774:2006/07/18(火) 00:03:51 ID:PmFdumMf
Aopenのi975Xa-YDGで、上段のPCI-E x16スロットに
Geforce 7600GSを挿すと片方のDVI端子しか画面が表示されません。
(BIOS画面の段階から片方のみしか表示されません。)

下段のPCI-E x16スロットに7600GSを挿した場合は
両方の端子で画面が表示されるます。
(BIOS画面の段階から両方とも表示されます。)

これってビデオカードを一枚だけ挿すときは下段に
挿さなければだめなのでしょうか?
ASUSのP5WD2-E Premium(975X)だと
ビデオカード一枚ざしのときはプライマリのスロットに
ビデオカードを挿すようにマニュアルに書いてあります。

i975Xa-YDGではマニュアルには特に何も記述がないため
どちらのスロットがプライマリなのかが分かりません。

i975Xa-YDGでデュアルディスプレイをお使いの方は
どちらのスロットにビデオカードを挿されているのか
教えていただけませんか?


マシンの構成です。

【CPU】Core Duo T2400@定格
【M/B】AOpen i975Xa-YDG (BIOS:R1.04)
【VGA】ELSA 7600GS
【MEMORY】Samsung DDR2 533 1GB*2
【OS】Win XP Pro SP2
【HDD】 WD740GD, T7K250
【CD/DVD】 PanasonicとLGの12倍速DVD-RAM対応ドライブが1台ずつ
【電源】 Seasonic SS-430HB/S
【その他】 最下段のPCIスロットにNIC (100S)を装着しています。
369Socket774:2006/07/18(火) 00:05:19 ID:PmFdumMf
追記です。
接続しているモニタは
M1700とRDT179Sで、どちらもDVI端子を直接接続しています。
370Socket774:2006/07/18(火) 00:22:09 ID:/87DuzWO
>>368
上スロットで特に問題ないよ

【CPU】Core Duo [email protected]
【M/B】AOpen i975Xa-YDG (BIOS:R1.04)
【VGA】ASUS 7900GTX
【MEMORY】Kingston DDR2 900 1GB*2
【OS】Win XP Pro SP2
【HDD】 WD1500ADFD*1 WD3200JS*3
【CD/DVD】 π11A *2
【電源】GUP 500W
【PCI】MTVX2004とX-Fi
モニター Dellの3007と2405で共にDVIでデュアル
371351=366:2006/07/18(火) 00:24:39 ID:PvXor6iH
上で内部写真をさらしてるものですが
366の構成で上(CPU側)につけて問題ありません。(Jfile3156.jpg参照
DualCRT(アナログ)の使用でBIOSの段階から両方表示されています。
372Socket774:2006/07/18(火) 01:08:41 ID:PmFdumMf
>>370、371
情報ありがとうございます。
お二方ともGeforceですし、私の環境の問題のようですね。
ただ今手元に実機がないので明日確認します。

スロットを換えると表示されるので、ビデオカードそのものの
問題ではなさそうですし、Geforceだとデュアルモニタ使用時は
BIOSの段階から2つのモニタに表示されるので、ドライバは
関係ないでしょうから、挿しなおしただけで直ったりするかも
しれません。それでだめな場合はショップに持ち込んで
確認してもらいます。
373Socket774:2006/07/18(火) 17:50:00 ID:+cdd8rOg











     /⌒ヽ
    / _,,, =゚ω゚)=3 i975のBIOS落とせたむっはー!♪
    (ノリ ゚ ヮ゚ノリ 
ヒタ   ⊂)  ヽつ
 ヒタ  /_=====ゝ
  三 (_ノ ヽノ






374Socket774:2006/07/18(火) 18:05:44 ID:+cdd8rOg











     /⌒ヽ
    / _,,, =゚ω゚)=3 無事更新成功むっはー!♪
    (ノリ ゚ ヮ゚ノリ 
ヒタ   ⊂)  ヽつ
 ヒタ  /_=====ゝ
  三 (_ノ ヽノ






375368:2006/07/19(水) 00:18:28 ID:892dAi2o
368で上段のPCI-Eスロットにビデオカードを挿すと
デュアルモニタにできないといったものですが、
M1700とRDT179Sをつなぐ端子を入れ替えると両方とも
画面が表示されるようになりました。

RADEON X300SEを借りてきて上段のPCI-Eスロットに挿したのですが、
この場合は普通にプライマリとセカンダリのRADEONが認識されました。

モニタをつなぐ端子を入れ替えないとだめな理由が良く分からないものの
とりあえず普通に使えているため、これ以上は追求しないつもりです。

370さん、371さんありがとうございました。
376Socket774:2006/07/19(水) 08:43:37 ID:gSK8eIJs
wica16やっと落とせたと思ったら、もうwica17が出てるのか…
ttp://download.aopen.com.tw/userdownload_List.aspx?RecNo=10934&Model=i975Xa-YDG
377Socket774:2006/07/19(水) 13:27:22 ID:5hD9MHic
同じAOpenなのに945のは全然更新されんね
378Socket774:2006/07/19(水) 15:43:34 ID:cmCvoV4L
戯画はメロン対応予定はありまつか?
379Socket774:2006/07/19(水) 21:10:21 ID:XYp7yV42
戯画のページ見て来い
380Socket774:2006/07/20(木) 00:57:34 ID:KjBH4pPu
>>376
wica16はEISTが動かなかったよ。それの修正版。ちゃんと動的にクロックが可変してます。
381Socket774:2006/07/20(木) 20:10:57 ID:WNJZX936
何だかよく解らないけど、とりあえずインテルの新チョップセット置いときますね

   (.`ヽ(`ヽ、               (.`ヽ(`ヽ、           
  (.`\ ´\´ \     /⌒i     (.`\ ´\´ \     /⌒i  
  \´ \´ \ ´\   /  .|´     \´ \´ \ ´\   /  .|´  
  (.`\´ ヽ  イ `ー´  |       (.`\´ ヽ  イ `ー´  |   
   \_ ゝ  / / /    ヽ      \_ ゝ  / / /    ヽ  
     \ ´    (    /         \ ´    (    /     
      \        |          \        |     
       `ー                   `ー           
         `T                   `T        
        空手チョップ          モンゴリアンチョップ

 
             (.`ヽ(`ヽ、 
            (.`\ ´\´ \     /⌒i 
            \´ \´ \ ´\   /  .|´
            (.`\´ ヽ  イ `ー´  | 
             \_ ゝ  / / /    ヽ
               \ ´    (    / 
                \        | 
                 `ー        
                   `T
                空中元彌チョップ
382Socket774:2006/07/20(木) 20:59:55 ID:vc8YDoZd
どう見てもインテルじゃねぇw
383Socket774:2006/07/20(木) 22:34:11 ID:QWydUT4I
空中元彌チョップ は人を撥ねるから縁起悪い
384Socket774:2006/07/20(木) 23:28:56 ID:kPKOlHJh
もっといやらしく淫らにすれば・・・
淫手ry
あぁ〜ん入ってるぅぅ
385Socket774:2006/07/21(金) 00:43:26 ID:H39zafMk
ちょとうけた
386Socket774:2006/07/21(金) 21:37:39 ID:K4GO21rn
既にネタ切れか、嵐の前の静(ry
387Socket774:2006/07/21(金) 22:17:26 ID:qQHAaLah
PS3をASUSが生産
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153440875/l50

「ASUSなら安心」という声多数。
やはり世間ではASUSは信頼のブランドなのか。
俺はT2P4以来のASUSファンだったが、N4L-VMで裏切られたとの思いが大きいのだが
388Socket774:2006/07/21(金) 22:24:50 ID:ApxxJWNH
>>387
予め用意された設計図面通りに作るだけだから大丈夫じゃない?
389Socket774:2006/07/21(金) 22:26:23 ID:r1LALtjR
>>387
アレはASUSが「設計」したから。
今回はSONYから渡されたPS3設計図をそのまま生産するだけだろ?
390Socket774:2006/07/22(土) 01:01:41 ID:6lgOhYp4
搭載コンデンサが怖いなw
保証捨てても改造した方が長持ちしたりして…
391Socket774:2006/07/22(土) 01:23:17 ID:eqqi1zYr
C2Dが安いので。
Yonahも爆下げしないかなぁ・・セグメント違うから無理かね
392Socket774:2006/07/22(土) 01:25:34 ID:6VxZRlgB
Meromが発売されたら鼻くそ程度は値下げされるんじゃない
393Socket774:2006/07/22(土) 01:29:13 ID:eqqi1zYr
Merom出ちゃったらMerom欲しくなるよ(´・ω・`)

安定しないし高いYonahはマジ鼻くそ
つ・
394Socket774:2006/07/22(土) 01:36:29 ID:v9GXWz/R
Yonahはこの間下げたばっかだし。
不安定なのはママンが腐ってるから、Meromの運命も・・・
395Socket774:2006/07/22(土) 02:06:43 ID:eFBZLdrv
Conroeは64bit拡張が弱いという下馬評だけど
Meromもそのへんどうなるか怪しいもんだ
ここに集う賢明なる諸君はそれでもMerom待ちなのかい?
396Socket774:2006/07/22(土) 02:08:13 ID:eqqi1zYr
64bit弱いっつってもFXと同じくらいなんでしょ・・
32bitは圧倒的なわけで
397・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/07/22(土) 02:13:06 ID:s44Z1s9K
>>395
Meromの高電圧化高クロックしてデスクトップに持ってきた版がConroeなんですが。
ダイ設計は全く同じ。
398Socket774:2006/07/22(土) 02:14:09 ID:jmcj3wuB
x64つかわねーしイラネ
399Socket774:2006/07/22(土) 02:22:34 ID:bsbz+OhP
>>395-396
それのせいかM$も64bitをトーンダウン・・・
そもそもサードパーティが乗り気じゃないってのもありそうだけど

64bit化を推し進めるのはさらに次の世代へ先送りかもな
400・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/07/22(土) 02:28:00 ID:s44Z1s9K
Vistaはそもそも目玉のWinFXが後退しまくりなわけで。

x64 ISAが使えないなら確かに足を引っ張ることになるが、実際のところ動くわけだからさ。
64bit拡張での性能低下にせよ、IntelのYamhill蹴ったのはMS、Intelのせいにするには筋違い。
401Socket774:2006/07/22(土) 02:46:33 ID:eFBZLdrv
そこで使うかどうかわからない64bit拡張+TDP微増のMeromを待つか
32bitしか使えないYonahを取るかの二択を問うているんだよ俺は。
お前ら以外でも好きなだけ語れる一般論に興味はねー
402Socket774:2006/07/22(土) 02:54:05 ID:V9z5AqpJ
>IntelのYamhill蹴ったのはMS
でもそれは正解だったと思うぞ。intelとAMDで別実装の64bit
があるなんて絶対ロクなことにはならなかった希ガス。

それに関してはitaniumを重視するあまり、Pen4のx64を出し
渋ったintelの自業自得だと思われ。
MSを責めるのは筋違い。むしろ英断。
403Socket774:2006/07/22(土) 02:56:53 ID:bsbz+OhP
>>401
俺はDDR2-667対応Meromは買わない。CPU自体の性能は32bit環境だけを見れば微増ってとこだし。
ただ、DDR2-800対応MeromというかSanta Rosaマザーは買う。Robson技術が個人的には興味有り。
404・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/07/22(土) 02:58:18 ID:s44Z1s9K
Meromの800MHz FSB版のSantaRosa世代でハイブリッドHDDがサポートされる。
これでWindowsの起動が爆速になるし、スピンドルの回転を押さえることでHDDの
クラッシュ防止にも、消費電力の削減にも有効。
値段はそのぶん高くなるだろうが。

32bitでは2割速いんだから、2割クロックの低いMeromを買えばいいのでは?
405Socket774:2006/07/22(土) 03:12:24 ID:2QRL++Xm
64bitが遅いので二世代先までラックサーバのCPUがAMDに統一となったぜ…
FPUがやっと追いついたと思ったらMacro OPFusionが効かないって、
だめじゃんorz
フロントエンドサーバも今や64bitベースだというのに。
スレ違い。

>>399
サーバ系はすでに新規なら64bitな世界だよ。MSもServer 2007 R2から64bit
オンリーにするのは変えてないし。

>>403
Santa Rosaマザー出たら欲しい。しかし出るかどうか微妙なのが困る。
Platform戦略のロードマップでMoDTにSanta Rosaがかかってるか
いまいちはっきりしないのでもしやでないのか…とか。
SSE4いじるのにいるのでMeromも一応、とは思うがFSB667のは要らんな。
406・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/07/22(土) 03:15:15 ID:s44Z1s9K
64bitが駄目って、根拠がFX62(2.8GHz)>E6600(2.4GHz)だったら笑うところ
407Socket774:2006/07/22(土) 04:11:07 ID:RPl3YXTA
>>ラックサーバのCPUがAMDに統一となったぜ…
これも笑うところ。
408Socket774:2006/07/22(土) 04:30:25 ID:2QRL++Xm
笑ってオクレ。
新規導入は今度IBMから新しく出るやつだ…
比較はXeon(Woodcrest)とOpteronのx86-64(SLES)で。
409Socket774:2006/07/22(土) 08:14:22 ID:1Ago8CFL
>>387
でも大部分はFoxconnだお
410Socket774:2006/07/22(土) 08:51:04 ID:tfesbuPu
鯖が性能重視だと思っている時点で十分痛い・・・・
スレ違いだし細かい追求はしないが・・・・せいぜい睡眠時間削って頑張ってくれ。
411Socket774:2006/07/22(土) 09:51:06 ID:eqqi1zYr
cnetによると来週木曜にMeromの発表みたいね
412Socket774:2006/07/22(土) 10:34:07 ID:IJI2zVDX
>>408
970MPかPOWER5+か?
413Socket774:2006/07/22(土) 12:58:20 ID:RPl3YXTA
IBMたって、どうせIAサーバでしょ。 p5とか考えてるなら、そもそもCoreスレとは世界が違う。
ま、IBMなら爆音な変わりに冷却しっかりしてるし、Opでも「チップセットさえまともに動けば」安定するだろうけどね。
ServerWorksのも、実績あんまないしなあ…


で、だ。 xシリーズってXeonしかないと思うんだけど気のせい?それとも脳内?
414Socket774:2006/07/22(土) 13:00:41 ID:RPl3YXTA
失礼、eシリーズであったのね。ServerWorksかあ
415Socket774:2006/07/22(土) 14:04:12 ID:OYonl/sb
>>387
VAIOのマザボもasusだし、ソニーとasusって仲良いな
416Socket774:2006/07/22(土) 16:57:12 ID:8Wf+sAZT
>>390
先に光学ドライブが死ぬから問題なし(ぼそ)
417Socket774:2006/07/22(土) 17:17:13 ID:t5JkU++L
ASUSのサイトへN4L-VM DHの対策BIOS期待して、
もうかれこれ数ヶ月日参してるわけだが

>ASUStek P5Bシリーズ
>基本設計が違う!安定性が違う!
>優れた安定性とパフォーマンス!
>さまざまな工夫で優れた静音性を実現!
>エコ設計で低消費電力!

こんなバナーが腹立つね。

>ASUStek N4Lシリーズ
>基本設計を間違う!不安定に間違う!
>呆れた不安定性とアフォーマンス!
>さまざまな(ユーザーの)工夫で隠れた安定性を発見!
>エコ性能で低消費電力!(まともに動かないから0Wの日が多い)

とかどうかな。
なんとかしないと安心してPS3買えないぞ。
418Socket774:2006/07/22(土) 17:54:21 ID:7TN4n/kL
・ASUS製品の初物は地雷が多いから買うな
・前評判の高いMSI製品は工作員が(ry してる場合が多いから気をつけろ

自作板の鉄則
419Socket774:2006/07/22(土) 18:58:10 ID:C7TopHOz
うちのN4Lグラボ挿しても安定してるけど運が良かったのかな?
420Socket774:2006/07/22(土) 20:02:48 ID:Qcezbu/r
最近はすぐフォローが入るなw
ネット監視会社乙
421新世紀ダンゴリオン:2006/07/22(土) 21:08:17 ID:mnoRZwZq



























































422Socket774:2006/07/22(土) 22:04:32 ID:pxhCwuvW
うちのSpeedsterも(ry
423Socket774:2006/07/22(土) 22:54:38 ID:NBCZ9o7f
>>422
マジかよ!俺のSpeedSterもry
424Socket774:2006/07/22(土) 23:01:38 ID:9WbptheO
Aopen945&975は地雷
425Socket774:2006/07/22(土) 23:02:49 ID:jcILRwxq
>>424
黙れミジンコ 無知は黙っておくようにな
426Socket774:2006/07/22(土) 23:15:08 ID:SjwD+0Qa
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグスなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part36【法則発動】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1153063695/
427Socket774:2006/07/22(土) 23:15:43 ID:SjwD+0Qa
【動機は何?】の由来

雑音の目的って一体何なんだろうな。
2chの素人に生半可な知識をひけらかして褒めて貰いたいのか?
「2chの住民より偉い」って何かの誇りになるのか?俺にはわからん。

4年以上も朝昼晩2chにIntelマンセーしまくって、煽りまくって。
どうやって生計を立てているかわからんしな。(ぼるじょあとは
違って共同体じゃないしな)何も苦労せずに食う寝る2chするで
やっていけるなんてある意味羨ましいが哀れ過ぎる。

なあ、雑音、あなたの2ch生活の目的は何ですか。
そして、あなたをそうさせているのは、何ですか。
他のやつらは、それなりに目的があるし、それが多少なりとも
見えるものだが、俺にはあんたの目的が全く見て取れない。
だから哀れにしか見えない。


2chに来る連中といえども、殆どは目的があるもんだよ。
情報収集、議論、暇つぶし。まああまり意識もしないが。
もちろん、煽ったり荒らしたりするのを楽しむという目的も、
まあわからないでもない。

だが、完膚なきまでに論破されたり無視されたりすれば普通なら
多少なりともめげるもんだ。それを4年近い間、同じコテハンを
名乗って、煽り→反撃→遁走→煽り(以下無限ループ)を繰り返して、
しかも仕事とか勉学とかを諦めているとしか思えない程
平日も休日も対応する。これ程の事をやってのけるのは余程の
目的・理由があってだと思いたいんだがな。
428Socket774:2006/07/23(日) 00:06:16 ID:2h+39XwI
録音テープってアンチCoreだっけ?
ネトバマンセーだったのは知ってるけど。
429Socket774:2006/07/23(日) 00:36:03 ID:I5wMLNI7
書かれたからにはアンチCoreになってこのスレにも来るだろう
呼び水乙
430Socket774:2006/07/23(日) 01:30:39 ID:2h+39XwI
まあアンチCoreならもっと人のいる焜炉スレのほうに行くだろうけどな。
雑音の特性上。
431Socket774:2006/07/23(日) 11:24:24 ID:cixSPCQm
死せる雑音 生ける自作板住人を奔らす
432Socket774:2006/07/24(月) 10:06:38 ID:qhI4/u9Y
i945GTm-VHLのMerom対応はまだですか・・・
というよりそもそも対応できないオチだったりして。
マターリ待つか。
433Socket774:2006/07/24(月) 10:52:12 ID:0/EpLl7g
技術的に出来ないはず無いけど、このトラブルっぷりを見てるとRev2みたいな形で別の製品として出しそうな予感。
それこそSO-DIMM化したりとかで。
434Socket774:2006/07/24(月) 11:18:15 ID:XD96Zc7V
i945GTm-VHLはSO-DIMMだす
435Socket774:2006/07/24(月) 11:54:23 ID:72pS1kmu
いよいよCore2が発売されるな。
E6400か6600が価格的に狙い目?
X6800は13万くらいか・・・・俺には無理Orz
436Socket774:2006/07/24(月) 13:50:56 ID:o6loZHJh
>>435
殆どの人間にとって13万のCPUは無理
437Socket774:2006/07/24(月) 15:20:58 ID:lfI0FYGZ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0724/abit.htm
俺のCoreDuoマザーもリコールしてくれorz
438Socket774:2006/07/24(月) 15:22:54 ID:hvif8Wmr
相変わらずリコールをきちんとするのはAbitだけか・・・
439Socket774:2006/07/24(月) 16:04:55 ID:o6loZHJh
>>438
ABITはコンデンサが液漏れしたやつを保障期限切れてても無償修理やってたから、
会社がコケて吸収されてしまった。
採算が合わなくなるので他社はリコールしない。(放置orヤミ改善)
440Socket774:2006/07/24(月) 16:06:35 ID:hvif8Wmr
>>439
それを知っててAbit偉いなぁ、という感慨を込めて言っているのだが。
441Socket774:2006/07/24(月) 21:30:23 ID:jYKZqKhU
MSIのMerom対応はどうなってるんだ
442Socket774:2006/07/24(月) 22:11:39 ID:yVDyhbjP
∧_∧
  ( ´∀`)< ぬるぽ
443Socket774:2006/07/24(月) 22:27:00 ID:FSGG4ryb
   ∧_∧
  ( ´∀`)< しゅうせい
444Socket774:2006/07/24(月) 23:22:38 ID:R06spgye
ロバ以下でしたバロスwwwww


http://www.dosv.jp/feature/0606/img/016.jpg
445Socket774:2006/07/25(火) 00:00:45 ID:oXoblFhm
>>443
すまぬ><
446Socket774:2006/07/25(火) 00:11:12 ID:0BB0Zir8
>>444
OS起動はドライバ読み込んだりでメモリアクセスするから、
メモコン内蔵の方が有利、起動にSSE命令とかは使わんだろうし。(SSEに対応してないCPUだと起動できなくなるからね)
447Socket774:2006/07/25(火) 00:25:33 ID:wbJcyoB9
画像じゃなくて記事全文読んだほうがいい。
>参考までに
って書いてあるからw
所詮馬鹿な虫の必死な工作w
448Socket774:2006/07/25(火) 00:45:24 ID:yS6vlNpa
CoreDuoかわいいよCoreDuo
449Socket774:2006/07/25(火) 01:46:55 ID:APtnBYed
コンデンサ漏れで問題になったAbitママンの無償修理は
Abitではなく日本の代理店が自主的にやったって聞いた
偉いのはAbitじゃないんじゃね
450Socket774:2006/07/25(火) 13:15:35 ID:bzgzv+ps
XPの高速起動の最適化が掛かった後かどうかとか、付いてるハードウェアの種類とかで変わるからなぁ・・・

Win95を仮想PC上で動かしたら8秒で起動した・・・
451Socket774:2006/07/25(火) 19:06:08 ID:kVSfAxZL
「CoreDuoだけ2.5インチHDDでベンチとってやれwww」
というオチの悪寒。
452Socket774:2006/07/25(火) 20:05:39 ID:c/B1TcEt
45nmのCore2が出てもたいしてクロックが上がらないなら、同クロック帯のConroeが爆熱に見えるんだろうなぁ…
まあ、再来年にはCore3が出るわけだが
453Socket774:2006/07/26(水) 01:41:24 ID:XlBk28MI
>>451
まあ少し上の階層まで上がってやれ。流石にそのオチは無い。
cpu・マザー・メモリ以外は共通の環境だそうだ。一応これ記事自体はコアデュオテコ入れの販促記事だったからな。
雑誌掲載時は他にもファンレス云々とか色々盛り上げようとしてた。
454Socket774:2006/07/27(木) 16:40:30 ID:qiSKXbRD
現状、merom対応ママンってYDGだけ?
455Socket774:2006/07/27(木) 19:20:14 ID:q76RPlww
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0727/intel2_2.jpg
このピン配列だと全部使えそうじゃね
Mac-miniですら動いたんだし、Yonah対応マザー全部いけると思う
457Socket774:2006/07/27(木) 22:18:41 ID:9Stuh7Bw
メロン対応以前に安定性をどうにか汁>>青筆以外
あおふでが最安定って世も末ですなぁ
459Socket774:2006/07/27(木) 22:55:12 ID:6/hpo6cP
>>454
MP945系は対応したが・・・
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < i945GTm-VHLはまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
460Socket774:2006/07/28(金) 01:40:15 ID:hrG6C2A9
この石に合うチップセトが出ない限りは様子見なんじゃないの?
461Socket774:2006/07/28(金) 04:30:04 ID:q9O1/GNO
MSIのMerom対応BIOSマダー?
462Socket774:2006/07/28(金) 07:48:26 ID:Dq9I9y6h
>>458
440BXやKT400A/600の頃は青筆の天下だったぞw
463Socket774:2006/07/28(金) 08:28:38 ID:BpFVkQFb
確かに青筆KT600のド安定ぶりはすごかったw

815〜845時代しかイメージに無い人には
悪い印象しかないんだろうけどね。
464Socket774:2006/07/28(金) 11:54:28 ID:8xptWjcw
別に815も悪くなかったが
つーか青筆ばかり悪く言われるがASUSやMSIもたいして良くねえだろw
465Socket774:2006/07/28(金) 13:05:42 ID:NdYF/N4C
ASUS:一時期良かったが急降下
MSI:中の下あたりを巡航
AOPEN:基本的に低空飛行だが、時々急上昇をかける
GIGA:墜落
466Socket774:2006/07/28(金) 13:45:47 ID:XYcxjel7
昔からAopenは遊べない代わりに安定ってイメージだったような
467Socket774:2006/07/28(金) 15:04:36 ID:UWzRDIQP
人生初の青筆製品がYDGだったりする俺
468Socket774:2006/07/28(金) 15:14:18 ID:uv1T4hT0
440LX時代からAOpen使ってるけど、当たり外れが大きいんだな。
440BXなAX6Bは今も毎日元気に動いてる。もう丸々8年だぜ?w
469Socket774:2006/07/28(金) 15:33:33 ID:cgHpe9ee
昔のPCは長持ちだよ。まだ低発熱だったし。

ちなみに20年以上前に買った俺のPC-6001もまだ動くよ。
470Socket774:2006/07/28(金) 15:36:16 ID:x0G7rjxV
ここは涙を流して感動するところでしょうかw

なんちって。でも物持ちがいい人はカッコいい。
471Socket774:2006/07/28(金) 15:40:15 ID:cgHpe9ee
昔のPCで壊れるのはHDDやFDDだけだから、半導体部品は
10年単位で長持ちすると思われ。

ちなみにPC-6001は動作周波数4Mhzで、HDDもFDDもファンも
全部無し、普通のTVに接続可能というPCなので、正直壊れる
可能性は0な希ガス。ある意味電卓と同じレベルかも。
472Socket774:2006/07/28(金) 15:41:45 ID:o2fer1Co
CHAINTECHのP3マザーも元気だぞ。
473Socket774:2006/07/28(金) 16:45:41 ID:P9hNFZLk
鉛フリーになってたしかチンカスとかいゆのが原因で穴があくらしいな
474Socket774:2006/07/28(金) 21:09:58 ID:74gujWWt
>>473
ハングル語でおk
475Socket774:2006/07/28(金) 21:55:00 ID:YHB3aK/c
ヨナって発売されてからステッピングの変更とかあった?
476Socket774:2006/07/29(土) 14:20:02 ID:DEqLedUc
ヨナの自作市場投入は黒歴史ですか、そうですか
ありがとうございました
ASUSだけは許せねぇ
477Socket774:2006/07/29(土) 14:20:16 ID:g7Z2TS6r
>>475
ないみたいだけど最近出たT2700だけ最初からD0 Steppingみたいだね

http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2278
478Socket774:2006/07/29(土) 19:43:02 ID:Ai9exrV3
meromがあるさ
479Socket774:2006/07/29(土) 20:13:36 ID:Whv7SyD+
ASUSはCT-479を出したときは神だったのだが・・・CoreDuoは失敗に終わったな・・・
Meromは動くみたいだけど不具合引きずってんだろうなー
480Socket774:2006/07/29(土) 22:00:02 ID:2EmceYVM
優秀な人間がPS3のチームに取られたんだろうな。
481Socket774:2006/07/29(土) 23:29:25 ID:xg0BA/CI
>>480
設計する技術者は関係ないだろ。
482Socket774:2006/07/30(日) 00:04:53 ID:ixY9Wex8
いや今回の件は単純にマザーの設計ミスだから多いに関係が(ry
483Socket774:2006/07/30(日) 00:09:43 ID:FUR+1s9W
>>482
だからPS3の設計はASUSでは無いという事です。
484Socket774:2006/07/30(日) 00:32:56 ID:jnL/FM3E
CT-479もかなり危うい製品だったけどナー
CPUを無理やり動かしてた感がある。
それだけドサンが安定だったとう話でもあるが。
485Socket774:2006/07/30(日) 06:04:49 ID:b888nFd/
CT-479 → ドイツとの親善試合の高原
N4L-VM DH → W杯本番の高原

こんな感じだろ
486Socket774:2006/07/30(日) 10:56:00 ID:5K5FTQSr
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/server/945GTSpeedsterPlus.html
の見出しのワークステーションの下に小さくある「w9632ims.121」は新しいBIOS?

ttp://www.msi-computer.co.jp/product/server/w9632ims.121
487Socket774:2006/07/30(日) 12:17:29 ID:V9ZadwZJ
ktkr?
488Socket774:2006/07/30(日) 12:18:09 ID:G1tR1rL0
でもなぜ隠しのようにチョコンと?w
489Socket774:2006/07/30(日) 14:16:34 ID:7HP5/h4j
やっと落ち着いてきたのに、トラブル抱えたくないんじゃね。
でも出さないと、さらに煩いという悪循環。
490Socket774:2006/07/30(日) 14:28:58 ID:G1tR1rL0
まあMeromが手に入らんと試せんな
491Socket774:2006/07/30(日) 16:31:43 ID:rwj1/D8j
新マザーマダー?
492Socket774:2006/07/30(日) 17:06:52 ID:c8Ffu8PC
ロングパス。
>>201
こういう系統で普通バイパスリレーってあるのは、
(隣に固定か、スイッチかBIOSで設定できるかどっちかだけど)
GbEチップが死んだり、電源落ちてるときに、対応付けされた
ポート間の接続の方にリレーで切り替えして、回線断が起きるのを
防ぐ機能のこと。こういうボードはIWillとかが結構たくさん出してるよね。
暗号化アクセラレータがオンボードのとか。

ところで、GIGABYTEのGA-8I945GMMFY-RHも、DIMM1枚なら一応大丈夫だよね?
493Socket774:2006/07/30(日) 22:19:01 ID:ubXdIROX
>>486
笑えるな、コレw
とりあえず入れてみるか
494Socket774:2006/07/30(日) 23:04:46 ID:lTTAZEP+
>>486
アダルトサイトの入り口みたいだな。
495Socket774:2006/07/31(月) 01:14:13 ID:P21g5ngw
>>486
さっき入れてみたがこのBIOSはMerom対応らしいね。価格のBBSに書いてある。
なぜか電源管理で「常にON」にしてるのにspeedstepが効いてクロック可変する・・・
CPUはcore duo T2300使用・
496Socket774:2006/07/31(月) 03:18:12 ID:ilJ5v6QL
>>492
というか価格comとか見てみるとそんなにヤバイ不具合はないっぽさそう…

九月あたりに買う予定
497Socket774:2006/07/31(月) 11:14:16 ID:DdEY8yfV
>>492

gigaマザ
1G×2
7600GT(ASUS)

で安定動作
498497:2006/07/31(月) 11:15:40 ID:DdEY8yfV
orz

スマソ
499Socket774:2006/07/31(月) 21:45:52 ID:zfcuC7iy
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0731/intel.htm
>Napaプラットフォーム製品に関してもすべて1ドルずつ値下げされている。
500Socket774:2006/08/01(火) 18:24:21 ID:8KXApxJC
>>497
前スレも見た…
もう一度だけ教えてくれ
GIGAマザーはOC出来るのか、否か
501Socket774:2006/08/01(火) 20:23:26 ID:DqVQ6rii
>>500
502Socket774:2006/08/02(水) 01:21:42 ID:qLH8hh4H
>>492
あ、ロングパスされてるの俺だった。

たとえばeth0が死んだら順送りにeth1が0になりeth2が1になり...
勝手に変えられたら困るんじゃね? って気もして
あいかわらず意味ワカンネけどとりあえず説明d
503Socket774:2006/08/02(水) 02:21:59 ID:5A3+fqwb
>>497
dクス!
丁度
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0802/ubiq163.htm
なんてのが出たので予算確保できそうだしリプレースするか。

>>502
リレーでバイパスさせるのは電気的に死んだ時に働くので、
Pairになってる線がOpenになったときにバイパスする。
電源供給が止まったときとか。
要は壊れても止まってもリンクダウンしてLANが分断されるのを防ぐのが
目的。アクセラレータ系とか、VPNゲートウェイ系のアプライアンス向けな。

で、ethの順序は普通こういう製品は最初からMACアドレスで指定しておくよ。
linuxベースだとifcfg-ethXにアドレス記述だったか。
なんで一つ死んだから入れ替わることはないように普通は設定しておく。
アプライアンスのベースに入れるならね。
504Socket774:2006/08/02(水) 10:32:14 ID:fQcmzfb0
ちょっと待って。
Core2Duoの性能良すぎね?
なんで2コアで4コアのXeonと同等なんだよ。
どんな如何様してるの?
505Socket774:2006/08/02(水) 10:39:33 ID:86pwp90C
しかしヨナをOCしてるとまだ買い換えなくてもいいかなというぐらい
ヨナも優秀だよな
506Socket774:2006/08/02(水) 10:43:21 ID:ooOP9wXj
ヨナの省電力はまだまだ捨てがたいしな
507Socket774:2006/08/02(水) 11:25:30 ID:Pvo8ayNf
イスラエル最強伝説でFA
508Socket774:2006/08/02(水) 14:41:07 ID:dHbHzB/A
Core DuoからDore2 Duoに移行で、消費電力2倍にアップ!

Core移行+バッテリー容量アップでも、結局PPCのころより駆動時間が減ったアップルのノート思い出した
509Socket774:2006/08/02(水) 16:53:35 ID:UeEeuvBo
キキたいことがある。
SSE4って正式に発表されてないと思うけど。

なぜ、情報がでてこんのー?

もしかして、バグ餅だったからとか・・・。
510Socket774:2006/08/02(水) 18:15:33 ID:ZUHpfeua
>>509
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/07/27/400.html
Merom New InstructionもしくはSSE4と呼ばれていたいくつかの拡張命令が追加されている。

命令は追加されたけど、SSE4っていう名前にはならなかったみたい。
511Socket774:2006/08/02(水) 20:19:24 ID:5A3+fqwb
やっと解禁。
>>413
xのほうですよ。今月発表になった奴。
HTXスロットがなぜか付いてる。

>>504
SSEの処理時間が半分になった(128bitを1クロック)、2での強化部分が
一番効くテストなのと、
そもそもクロックが2.0GHzと2.66GHz、メモリバンドというかFSBが667と1066
の違いからじゃね?つかむしろメモリバンド少なくてもこれだけはやいと思うと
Yonahは優秀だねぇ。

>>508
いやMeromだったら二倍にはならんだろ。

>>509
なんかSIMDの演算部分強化でSSE2/3の速度向上とまとめて、
Advanced Digital Media Boostと呼んでるっぽい。
拡張数が少なかったから単体での名称をつけるのやめたんじゃない?
512Socket774:2006/08/02(水) 20:25:07 ID:abSj9vXY
Coreなんて使うのはユダヤの豚
513Socket774:2006/08/03(木) 01:05:48 ID:LvyNTSh3
皆さんに質問。
Merom待ちを決め込んでいた俺ですが、出荷数増でCore2Duoが5日に手に入りそうな感じになってきてます。
CoreDuoの省電力が魅力的だった俺はやはりおとなしくMeromを待ったほうがいいのか...。
それともさくっとCore2Duo E6600あたりで新しく組んでしまったほうがいいのか?
どう思う?参考までに意見聞かせて。
514Socket774:2006/08/03(木) 01:25:10 ID:C+up8PN4
両方買っちゃう(´・ω・`)?

どっちかならE6600が良いと思う
メロンは熟す前に買っても甘くない気がするよ!
800版と安定マザーが出てから買った方が
良いような気がするよ!
515Socket774:2006/08/03(木) 01:26:31 ID:igAhB64i
CoreDuoから見ればConroeですら別次元の消費電力
CoreDuoをOCしてやればMeromすら必要なくなると思われる
今の環境で性能が足りないならConroeでいいんじゃね
劇的に変わるとも思えんけど
516Socket774:2006/08/03(木) 01:45:41 ID:LvyNTSh3
>>514
>>515
レスありがd
新し物好きな俺なんでいざConroeが出てくる直前となるともう我慢汁が..。
今使ってる青筆+T2400でも性能は十分なんだけどね。Vista64bit使いたいからCoreDuoはおれにとってはもうおしまい。
Meromは9月くらいとなってるからもうしばらく辛抱してればいいんだけどね。
冷静に考えればMeromの乗せ換えでいいと思ってるんだけどなんせ我慢汁がもう..。しつこい?w
517Socket774:2006/08/03(木) 01:57:03 ID:jIxsT68b
高クロック(=性能)とるか、省電力とるかの2択なんだから迷う必要0だろ。
あんたのは単なる物欲にみえるので、だったら買っちまえ、としかいいようがない。
518Socket774:2006/08/03(木) 02:08:04 ID:LvyNTSh3
>>517
そうだね!買っちゃえばいいんだけどねー。
でもさ、優柔不断な俺は、性能とるか省電力とるかの2択が難しいんです。
もちろん省電力をとるとしたらConroeは買わないよ。
まあConroeかMerom、どっちかは必ず買います!レスありがとねー。参考にさせてもらいます。
519Socket774:2006/08/03(木) 02:22:45 ID:wo6l+1Jo
Conroeを低電圧低クロックでやればいいんじゃね?
520Socket774:2006/08/03(木) 02:56:09 ID:kOAAQs1D
両方買えばいいと思うよ。
521Socket774:2006/08/03(木) 07:50:24 ID:OPz7Da7t
PCの使い方で決めれば良かろ。

とにかくパワーが要るなら焜炉、
さほど要らない静穏が良いならメロン。
522Socket774:2006/08/03(木) 09:46:28 ID:5AJALL26
E6600もう届いたって人いたけど意外と発熱大きいんだね。
やっぱり800MHz版MeromとSantaーRosa待つとするか。
523Socket774:2006/08/03(木) 11:26:54 ID:+YzQMKVn
>>522
いやまあアレはCPU付近のケーブルが養鰻池状態だったからな…
524Socket774:2006/08/03(木) 14:14:25 ID:c2FyFpnq
merom登場に合わせてAopen以外から975Xマザー出てくれないかな
525Socket774:2006/08/03(木) 15:32:51 ID:k/vL77bf
>>510
>>511

509だけど。
そっか。ありがd
526Socket774:2006/08/03(木) 17:28:28 ID:nem/q8Cq
>>522
「すごく熱い(Pentium D)」が「そこそこ熱い(Core2 Duo)」になっただけだからだろ。
Athlon64 X2は「けっこう熱い」

どれも決して熱く無くない
527Socket774:2006/08/03(木) 18:25:14 ID:W78/1b6P
メロンは「熱く無く無く無い?」
528Socket774:2006/08/03(木) 18:30:50 ID:o1wE/9eE
そうね。
529Socket774:2006/08/03(木) 18:32:31 ID:4Tyfw1Zx
メロンは「少し熱い」
530Socket774:2006/08/03(木) 19:27:53 ID:mLJ48Yha
ConroeのTDP60Wって今サブで使っているPen4-2.4Gと同じだけど
はっきり言って夏は爆熱だよ。マシン起動したら室温が3−5度は
上がってクーラー必須になる。

TDP60Wで喜ぶのはintelに騙されてる希ガス。
531Socket774:2006/08/03(木) 19:28:38 ID:PhXdEGpv
そんなに発熱気になるんならC7-Mにしたら?
コアわ直接指で触ってても熱くないらしいぞ。
532Socket774:2006/08/03(木) 19:40:21 ID:jIxsT68b
EIST対応になってる分、普通に使ってる分にはNorthwoodよりは低消費電力。
負荷かけまくりならまぁ確かに同じだけどね。

でも、そのPen4とは性能差がありすぎるので、比べるのもばかばかしいよ。
同じ消費電力なら高性能でいいじゃん。

静音・低発熱狙いならYonahにしとけばいいわけだし。
(MeromはYonahより熱い)
533Socket774:2006/08/03(木) 19:40:50 ID:suw8e45S
>マシン起動したら室温が3−5度は
>上がってクーラー必須になる。

100Wちょい位で室温が3〜5℃上がるってどんな部屋なんだ?
534Socket774:2006/08/03(木) 19:41:40 ID:mLJ48Yha
いや既にPenMマシンが2台あるw
なのでPen4はめったに起動しないw

だってPC起動しなけりゃクーラー要らないのに、PC付けて
クーラー必須になると、電気代も馬鹿にならないし。
535Socket774:2006/08/03(木) 19:44:50 ID:mLJ48Yha
>>533
あー、確かに部屋全体では1,2度の上昇かもね。

でもPCの近くに温度計を置くと確かに3−5度上がるよ。
俺はPCの近くにいるから、それが正しい体感温度だし。

遠く離れた場所で温度測っても意味ないし。
536526:2006/08/03(木) 19:47:19 ID:nem/q8Cq
>>532
屁理屈になるんだけどさ、
GeForce7900GTX(120W)3倍の性能のGeForce8900GTX(120W)が出たとしたら

GF8とは性能差がありすぎるので、比べるのもばかばかしいよ。
同じ消費電力なら高性能でいいじゃん。

と割り切れるか?
75WってCPUだとかなりきつい方だぜ
Athlon64だって、客観的に見れば熱いってずっと言われてたじゃん
537Socket774:2006/08/03(木) 22:00:14 ID:PhXdEGpv
120Wでも現状、安定して使えてるなら、
高性能なほうがいいに一票だけどなぁ。

なんか論点がズレてる希ガス。

まあ俺はメロンが来るまで待つけど。
538Socket774:2006/08/03(木) 22:11:40 ID:5AJALL26
どっちのメロ待ち?
539Socket774:2006/08/03(木) 22:50:09 ID:TpkRvloC
       ◆◆,,,,_    /⌒;
       /*' 3 `*ヽーっ   /<ワンワン,ツウツウ,スリィスリィ,フォウフォウ
    ⊂二  。 ゚  ⌒_つ/     ガンガン ズンズン グイグイ 上昇
       `、   ⌒_つ /
        `'ー-‐'''''"  /
            /_/

            ///

     |l  |l l |l | |i
        |i  l |i l| li  |
               /⌒;
             ∩    ノ
         _,,..,,n,r'゙ <⌒つ    夢に向かってフルパワー !!
      ▼ ゚ 3  ヽ  )´/ 
     ノ▲ ゚ ll ∩  ノ /  
     Σ `'ー---‐''  (
       ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!


         _,,..,,,,_    /⌒;
        ▼ ,' 3 :`ヽーっ / 
   ((((  ▲ * ⊃  ⌒_つ/ 
         `'ー--‐'''''" _/
540Socket774:2006/08/04(金) 00:04:49 ID:JUrU4loC
Yonah買った 青筆YDGで動いている。
Conroe買う気満々 マザーどうするかで悩み中
Merom結局買いそう Yonahと交換で動く筈だし。
>>510
SSE4はSSE4だが、今のところ「新命令」は一般には詳細は公開されてないんだよね。
あと、命令セットの追加よりも既存命令の性能向上に重点がおかれてるから。
SSE4なんて飾り。
純粋にSSE2までの、SSE4を全く使ってないプログラムでもCore Duo比2倍以上のスループットは出てたりする
542Socket774:2006/08/05(土) 09:05:20 ID:CboSM4PM
i945GTm-VHLのBIOSアップデートが来ましたよ。
・Fixed APM suspend function fail.
・Updated Intel RAID ROM.
・Supported Intel Merom CPU.
・Updated Intel Video ROM.
・Fixed fan full speed when resume from S3.
・Fixed blue screen error when install OS.
・Added PS2 KB/MS wake even when into S3 mode.
543Socket774:2006/08/05(土) 09:32:25 ID:01Shx2u6
新規でメロムとi945GTm-VHLセット買いする場合、
BIOS UP用に低クロックのコアも買わんといかんのかのう。
544Socket774:2006/08/05(土) 10:15:20 ID:3p1NqQW8
セレMでもいけるよ
545Socket774:2006/08/05(土) 11:37:38 ID:eLMAmTDj
CPU&マザー同時購入なら店でBIOSうpしてくれるよ
546292:2006/08/05(土) 15:24:24 ID:NPWKarjU
i945GTm-VHLのBIOSアップデートしてみたけど
相変わらずS3からの復帰がorz
547Socket774:2006/08/05(土) 19:45:05 ID:ck5ML3gD
今日N4L-VM DH 買っちゃってから、このスレ見つけたおいらがやってきましたよ。
548Socket774:2006/08/05(土) 20:02:39 ID:UOHzIbEJ
549Socket774:2006/08/06(日) 01:59:57 ID:FMZ8Vym7
>>292=>>546

('A`)人('A`)
ウチもS3からの復帰でコケる。
BIOSアップデートしてもダメですか…。
やっぱりビデオカードが原因だろうな…。
ちなみにウチのはGF7300GTです。
550Socket774:2006/08/06(日) 04:15:27 ID:Otb1zbij
>>546
ありゃー…
やっぱGIGABYTEに特攻するかなぁ…
551Socket774:2006/08/06(日) 11:47:30 ID:533q6im5
世の中はC2Dで盛り上がってるが667版Meromが枯れる頃まで待ってる俺がいる
552Socket774:2006/08/06(日) 15:01:01 ID:0tno/7F/
Core2Duoスレに18氏降臨してるね。
またファンレス実験してるw
553Socket774:2006/08/06(日) 15:05:30 ID:D2XNAff6
LF800♪
554Socket774:2006/08/06(日) 19:27:47 ID:533q6im5
誰かYDGでCrossFire使ってる人っているんだろうか

ってか世の中のどれだけCrossFire使ってる人いるんだろうか
555Socket774:2006/08/06(日) 19:35:18 ID:RVhaRZ+K
>>554
日本語でおk
556Socket774:2006/08/06(日) 20:24:09 ID:JGCTRFYQ
T2300とT2300Eのどっちにしようか
悩んでるんだけど、使用用途は
・3DCGレンダリング
・動画エンコード
・Photoshopでフィルタバッチ処理
なんだかんだで常時フル稼働でつ(現状北森P4-2.4GHz

VT機能の有無で上記処理に影響はありまつかね?
557Socket774:2006/08/06(日) 20:28:04 ID:WhV1w4Dm
>VT機能の有無で上記処理に影響はありまつかね?

全く無い。一番下のCPU買うなら安さこそ正義。
というかちょっと待ってmerom出てからの方がよくね?
558Socket774:2006/08/06(日) 20:32:06 ID:6pnc56ve
>>566
力技でXeon逝っとけ
3Dのレンダリングはライセンスに問題なければ
サブマシン等でやるのも楽で良いよ
559Socket774:2006/08/06(日) 20:48:34 ID:DXML9Ozg
>566
(o゚∀゚)o ワクワク
560Socket774:2006/08/06(日) 20:49:09 ID:TW5rmyao
>>566に期待ageぬるぽ
561Socket774:2006/08/07(月) 11:22:53 ID:pr5nYqgR
Meromスレはここでつか?
562Socket774:2006/08/07(月) 11:29:20 ID:VUZbcZ0O
そうだよ
563Socket774:2006/08/07(月) 11:44:12 ID:pr5nYqgR
>>562
サンクス
Yonah/Meromスレは2つあるという事でつね。
もうひとつのスレも普通ですし。
564Socket774:2006/08/07(月) 12:10:49 ID:v9/gadMO
Meromマダー?

YonahたんをMeromたんにできるのはいつだろう
565Socket774:2006/08/07(月) 12:21:08 ID:PDCissQd
今晩発表される(?)Macを買うのが早かったりしてw
566Socket774:2006/08/07(月) 14:18:11 ID:FdHYzMUZ
T2300とT2300EとXeonで
悩んでるんだけど、
3DCGレンダリングをやります。
567Socket774:2006/08/07(月) 17:24:38 ID:+Jcxt2/i
(;^。^)
568Socket774:2006/08/08(火) 03:32:21 ID:14jmDS3z
>>548
おかげで新BIOSが出てることを知りました。
今まではTCPのコネクションを20個ほどはりながら、
ノートン先生のシステム全スキャンをかけると10分以内に落ちていたのが、もう1時間も動き続けてます。
このままだと初完走もできそうです。
本当にありがとう!
569Socket774:2006/08/09(水) 15:12:18 ID:Z8C87Zzc
参考になればいいのですが…

Core Duo T2300E
GIGABYTE GA-8I945GMMFY-RH
Hynix PC5300 512MB×2
ASUS EAX1300PRO SILENT
Maxtor SATAU160G + HGST SATAT250G(流用)
LG GSA-H10N

この構成でフリーズが多発。
そこで、マウス&キーボードをPS2→USBに変更したところ、
まだ5時間しか経ってないが今のところフリーズは起きず安定している。
570Socket774:2006/08/09(水) 16:44:10 ID:nmX5vMUi
>>546
>>549
S3からの復帰でこけるのは青筆の伝統です
つか、まだ直せないのかよ青筆は
571Socket774:2006/08/09(水) 20:19:16 ID:m+e07xgl
Core 2 DuoとAthlon 64 X2の対決デモを今週末に実施
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_amdevpr.html

不利なはずのAMDのCPUでIntelのCore2Duoに勝負を挑む。
マゾではなく、恐らく勝算があるからだ。


現在の民間・第3機関によるベンチマーク結果及び評価
○32bitではCore2DuoはAthlon64 FX-62に比べて殆どのベンチマークで高速である。
○64bitでは、"32bitのCore2Duo"に比べると伸び悩む。もちろん殆どの分野でAthlon64に負けることは無い。
○消費電力ではIntelがわずかに勝っている
○ミドル〜ハイエンドではIntelのほうがコストパフォーマンスは高い。
×仮想化技術での性能では、AMDが圧倒している。
×発熱では、わずかにAMDが勝っている。
×ローエンドのCPUではAMDの方がコストパフォーマンスは高い。
△内部的にはメモリレイテンシに関しては、メモコン内蔵のAMDが勝っている。が最終的な結果として出る速度では…。局所的ベンチマークで有利
572Socket774:2006/08/09(水) 21:30:06 ID:x6L4pSE/
573Socket774:2006/08/10(木) 00:11:45 ID:s82LQOqt
AOpen i945GTm-VHL

BIOS アップデートしたらS3からの復帰が出来るようになった。
574Socket774:2006/08/10(木) 03:50:39 ID:gMfMXCy0
>>571
>○消費電力ではIntelがわずかに勝っている
>×発熱では、わずかにAMDが勝っている。
矛盾しとるがな。どっちが正しいんだ?
575Socket774:2006/08/10(木) 08:24:18 ID:mv38h2ML
>>573
ビデオカードは?
576Socket774:2006/08/10(木) 09:49:52 ID:3OVN31R9
>>574
つヒートポンプ
577Socket774:2006/08/10(木) 13:12:20 ID:gMfMXCy0
>>576
ヒートポンプってエアコンのアレか?
すまんが全然意味ワカラン
578Socket774:2006/08/10(木) 13:56:02 ID:VisQ4zWP
579Socket774:2006/08/10(木) 14:02:20 ID:mUo5x/28
>>577
ヒートポンプなら消費した電力以上の熱量を(他所から)持ってこれるから
571の言うIntelにはそれが搭載されてるんだろうと、そう考えれば矛盾では
なくなると、まあ、ネタでございますな。
リラックス、リラックス
580Socket774:2006/08/10(木) 14:21:26 ID:gMfMXCy0
>>578
それは発熱量の問題じゃないしなぁ

>>579
ネタかい・・・真面目に考えちまったよorz
581Socket774:2006/08/10(木) 18:47:43 ID:LXaqBiz5
>>573
ビデオがオンボードなら問題無いよな
582Socket774:2006/08/10(木) 19:00:27 ID:yPqWQ07G
>>574
普通に○正しい、△どちらともいえない、×間違いと受け取ったが。
583573:2006/08/10(木) 19:39:32 ID:s82LQOqt
>>581
いえ、ビデオカード(クロシコGF7300GT)挿してます。
584Socket774:2006/08/11(金) 02:17:39 ID:SVZTdwKq
>>569
その後、どうでしょうか?かなり長時間の後でも発生するようなのですが。

【M/B】 GA-8I945GMMFY-RH
【CPU】 CoreDuo T2300E 定格動作
【Mem】 Hynix 片面512MBx2枚
【VGA】 GV-RX13128D-RH

こちらの構成でもフリーズが起こっています。
リセット、シャットダウン、ブルーバック等発生せず
 >CPU、チップセット、電源の不良の可能性除外
メーカー製HDDチェックツール・フル、Memtest86+Ver1.65でエラーなし
 >HDD、メモリの不良の可能性除外
VGAと当たりをつけてオンボードに変えたら発生せず。

USBキーボードが無いので実地できていません orz
585Socket774:2006/08/11(金) 04:06:31 ID:vtSJ6AwG
ASUS N4L は BIOS 0702 で一気に安定したな。ようやく満足して使える。
リリーフ感のある Core Duo マザーをちゃんと面倒見てくれて良かったよ……。
586Socket774:2006/08/11(金) 07:04:49 ID:F7TWn20i
メロンはいつ出荷されるんだろ?
587Socket774:2006/08/11(金) 07:32:54 ID:iQDPqcUn
今年は夕張が倒産してダメだって
588Socket774:2006/08/11(金) 07:52:50 ID:/0c1uRwG
もう5年も炭鉱続けてりゃな…。
今の燃料はウハウハなんだが。
589Socket774:2006/08/11(金) 09:29:51 ID:CMjRyUxL
>>584
PS2ポートは使わないほうがいいです。

その後ですが、1日1回フリーズするかしないかと言ったところです。
念のためメモリを1枚抜くか、1G+512Mなどにしてシングル動作にしてみるといいかも
590Socket774:2006/08/11(金) 10:00:40 ID:GC7C6q9f
>>582
AMD有利の結果は普通に間違いと受け取りますか。 素敵な信者フィルターですね。
591Socket774:2006/08/11(金) 14:44:52 ID:by+XPXfi
>発熱では、わずかにAMDが勝っている。

これはないな
592Socket774:2006/08/11(金) 15:05:50 ID:IYGknR/+
>>589
レスサンクです。やっぱり固まりますか orz
こちらでも、キーボードなし、USBマウス、PCI-e有りでやりましたが
固まりました・・・やっぱりノート用ノースブリッジじゃ無理なんかなぁ
Biosで対応しても、性能制限そうだし。まぁそんな良いVGA付けてないけどw
593Socket774:2006/08/11(金) 19:39:01 ID:GFiRMp98
594Socket774:2006/08/11(金) 21:09:46 ID:HLzMh6ZO
よりAMDが熱いって事では
595Socket774:2006/08/11(金) 21:11:19 ID:5WMVagVo
メロン用やっと来たのか。
でもPCIeはX1だしHDMI端子だし、かなり微妙なレイアウトだな・・・。
596Socket774:2006/08/11(金) 21:49:28 ID:7EYZsKv/
別にMerom用ってわけじゃない。
Merom対応の945マザーってだけ。
他の先行品だって軒並みMerom対応BIOS出てるし。
597Socket774:2006/08/11(金) 22:08:49 ID:GdnNLEwQ
てえか、またDIMMかよ。
その時点で回避せずにはいられない。
598Socket774:2006/08/11(金) 22:28:05 ID:HfJB6KnD
>>597
PCI-Express x16が無いから負荷的に大丈夫じゃね?
599Socket774:2006/08/11(金) 22:55:05 ID:9Dxagj0v
>>595
HDMI-DVI変換ケーブルついてるって。


abitなら・・・abitならDIMMでもなんとかしてくれる・・・
600Socket774:2006/08/12(土) 11:05:50 ID:vfxydOUT
つーか、もう DIMM でも大丈夫じゃね?
Core Duo 用マザーの現状は、

AOpen 975……最初から安定、BIOS アップで不具合も解消
AOpen 945(SO)……最初から安定、BIOS アップで S3 復帰も OK
ASUS……BIOS 0702 で安定、ただし S3 復帰に難あり
MSI……割と昔の BIOS アップで安定、不具合はいくつかあったっけ?
GIGA……唯一フリーズが残ってるマザー
601Socket774:2006/08/12(土) 11:13:58 ID:vfxydOUT
あ、ASUS の S3 復帰は OC してる事例だった。スマソ
602Socket774:2006/08/12(土) 11:21:43 ID:u6UuJcxp
>>600
MSIは一時期LANがどうのこうのってあったけど
あれも結局DIMMで落ち着いたん?

あとメロン対応BIOSでえらくVerの数字がUPしてるけど
それまでに何が代わってたんだろう
603Socket774:2006/08/12(土) 12:05:38 ID:vfxydOUT
>>602
確認は取ってないけど DIMM で決着したような気がする。
どうよ? > MSI ユーザー
604Socket774:2006/08/12(土) 12:30:20 ID:T5qwkHt3
結局、GigaはオンボードVGAで安定するってのは、メモリが
シングルチャンネルになってデュアルチャンネルの不具合
が出なくなるってだけなのね orz
メモリ1GB1枚にして、VGA戻すか('A`)
605Socket774:2006/08/12(土) 12:56:38 ID:bKi8sZDf
>>603
LAN1しか使ってないが、正式BIOS以来安定してるよ
LAN2単品で使っても同じ
同時に使うことが少ないから、そっちの報告は他の人に任せた
606Socket774:2006/08/12(土) 13:44:45 ID:ge72G5ia
>>600
ASUS……BIOS 0702 で安定

信じて良いんだな?
607Socket774:2006/08/12(土) 13:45:59 ID:9jcwu8Em
信じる者は足元を掬われる
608Socket774:2006/08/12(土) 15:30:15 ID:OekVFSry
>>604
ソースplz
609Socket774:2006/08/12(土) 16:18:17 ID:T5qwkHt3
>>608
実体験とここのレス
>>569>>589
のカキコは私です。
最初はPCI-eがダメかと思っていたのですが、VGA挿して
メモリ片面512を1枚で今確認中。これこの通り今はまだ固まっていません。
まぁ、1日〜2日見ないとまだなんとも・・・
ちなみに、メモリ2枚でもオンボVGAならフリーズしない事を確認済み。
確認期間は4日間ですが・・・
610Socket774:2006/08/12(土) 16:20:27 ID:T5qwkHt3
書き間違え
×>>569
>>584
611Socket774:2006/08/12(土) 16:32:14 ID:BLsh9YI+
コンローをクロックダウンさせて電圧下げるってのはどうですか?。
マザーの選択肢は一気に増えるよ。
612Socket774:2006/08/12(土) 16:47:26 ID:lIhV62KR
>>607
× 足元を掬われる
○ 足を掬われる
613Socket774:2006/08/12(土) 20:48:50 ID:0GPq00Ga
>>611
電圧sageできるママソの数がない
614Socket774:2006/08/13(日) 02:24:58 ID:YD4pHNbp
T2400 BOXの最安値…27770円
T2300 BOXの最安値…28287円

納得いかねぇ('A`)
615Socket774:2006/08/13(日) 04:59:09 ID:WJdng1Ss
そろそろ自作市場にも低電圧版Coreを流してくれよ>Intel
Merom以降、モバイルもまたアツアツの流れが止まりそうにないし・・・
もしくはCeleronのFSB対応をCoreと同じにしてくれー
Meromの低電圧版は来年一月です
617Socket774:2006/08/13(日) 08:20:53 ID:VgmzIGy0
mErmOでポン
618Socket774:2006/08/13(日) 08:48:53 ID:lyT0uHFs
mEROm
619Socket774:2006/08/13(日) 08:52:36 ID:CKiWzY8+
とんがりぼうしのmemor
620Socket774:2006/08/13(日) 09:24:04 ID:O8h57sFS
もうMeromeroです
621Socket774:2006/08/13(日) 14:05:17 ID:W5nP6fQf
どうせ低電圧版はBGAだろ・・・・
622Socket774:2006/08/13(日) 15:33:59 ID:hVuDLOYk
今のままじゃmeromが出ても不安定なシステムしか
構築できないじゃん!意味ねーじゃん!
623Socket774:2006/08/13(日) 15:47:19 ID:oKmlFBOS
AOpen買えよ
624Socket774:2006/08/13(日) 16:04:58 ID:LZN7mCcy
つ 青筆YDG
625Socket774:2006/08/13(日) 17:00:14 ID:ilUPQ4lD
DFIから975マザーが出る事を望んでる
626Socket774:2006/08/14(月) 01:35:01 ID:t4nsv3mH
1台目
新品青筆975(\32,500)+新品T2500(\34,980)=2.4GHzで安定動作中(\67,480)
で、こないだ組んだ2台目
中古青筆975(\19,800)+中古T2300(\16,800)=やっぱり2.4GHzで安定動作中(\36,600)

なんかやるせない・・・
627Socket774:2006/08/14(月) 03:40:14 ID:vGZePDUZ
プライスダウン
628Socket774:2006/08/14(月) 04:34:41 ID:BZpLvLby
>>626
2台目の方が早そうだなw
629Socket774:2006/08/15(火) 20:22:46 ID:6fhU3Ei/
abit誰も買ってない悪寒
630Socket774:2006/08/15(火) 21:38:23 ID:xkdz9i/L
いまさらDIMMじゃなあ。
631Socket774:2006/08/15(火) 21:52:18 ID:ifrNeGf2
YDG高杉!
632Socket774:2006/08/16(水) 00:27:50 ID:xN7sLBIG
2万割ってくれないとな
633Socket774:2006/08/16(水) 00:28:01 ID:juo8LXYC
〜∞    (   ,,   )     )
   ..     )  ゙ミ;;;;;,_     (
           ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
           i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 〜〜∞プーン
〜〜∞プーン    ゙ゞy、、;:..、)  }
            .¨.、,_,,、_,,r_,ノ
          /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ   〜〜∞プーン
         ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:.〜∞:.、}
 〜∞プーン   ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._、)∞〜.:,:.、} 〜〜∞プーン
〜∞プーン  ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;v;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:;.、;:.ミ.:,:.::: ._υ::;゚o,,'.、}:;:.;:;、}  ;'、===ョ
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r;_,ノ′ ! '゛i;:;:;;!、
 〜∞プーン ヾv.;;;:ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ:;:;ノ   , '⌒゛   ヽ、
         ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡   / , 、,,   ,;. ,|
         ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 |  |  '" i ゛| |
         ミミ彡゙;・;:国賊::;:;ミミ彡彡. . |  |,、   !, ! |
 〜∞プーン ...ミミ彡゙ .,.,・:;:・ *: ミミミ彡  。-.\f,   ,y !
         ミミ彡 '*・..,ヽ・;;´*` ,|ミミ彡 。;゜/´  ,  ,)
         ミミ彡 === 〈.:..===).|ミミ彡 ;`;;  ,/ ,;-'" ヽ
          彡|;:・ ; | ; ・: |ミ彡 ;。;ヽ  !  ヽ. ヽ
.. 〜〜∞プーン 彡|;:.,*.;..´-し`)・;:|ミ|ミ 。;。、ヽ ヽ.  ヽ、_ヽ
           ゞ| :;:; 、,!:;・: |ソ 。、   | y′   ),;冫
            ヽ ';´*.,,.・;:`ノ /
    〜〜∞プーン   \、..・;*;:/  ←逆賊 朝敵 売国奴 非国民 最重罪人
              ~; ~| |::;; ~~
          【   ゴ    ミ   】   〜〜∞プーン
634Socket774:2006/08/16(水) 03:38:29 ID:aKKEC4ya
635Socket774:2006/08/16(水) 09:47:38 ID:kpayVnBC
あんまり参考にならないかも知れないけど、下記の構成で1ヶ月安定の報告。
メモリ2枚差しするとフリーズするのだろうか。

MB GA-8I945GMMFY-RH
CPU T2300
MEM メーカ不詳 バルクDDR2-667 512MB  1枚差
VGA メーカ不詳 X300
logitech USBキーボード&マウス
636Socket774:2006/08/16(水) 10:07:25 ID:L1NtCE9R
結局のところ、
・MicroATX
・メモリ2枚差し
・グラフィックカード使用
・S3サスペンド
・安定志向(OCとかそんなにしない)
・meromもそのうち使いたい
って感じだと青筆i945GTm-VHLなんかな?
637Socket774:2006/08/16(水) 10:22:25 ID:bvSrCytn
メモリ周りの不具合を絶対回避したいなら
青筆かね
俺は拡張重視でMSIだけどw
638Socket774:2006/08/16(水) 10:37:56 ID:T5KRQP0t
>>631
ちょっと前だけど、
地元のドスパラで展示品が売れないからって、
19,800まで値下がりしてた・・・<YDG
通販で3万ちょいで買った漏れ立場は・・・_| ̄|○
639Socket774:2006/08/16(水) 11:01:52 ID:bvSrCytn
よくあることだキニスンナ
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )

>636
ケースは何を予定?
MicroATXタイプなら奥行きがある奴じゃないときびしいかもよ?
MSIもそうだがCPUソケットが前方に出てるからね
640636:2006/08/16(水) 12:06:26 ID:3lDm/H1H
>>639
いまのところSG01
http://www.silverstonetek.com/jp/products-sg01.htm
M/Bを平置きするタイプなんで、クーラーの背がそんな高く無ければOKかな。
(逆を言えばクーラーの高さだけが問題なんだけど)


641Socket774:2006/08/16(水) 12:10:49 ID:wAvQKPjk
カコイイなー。
CDなら背の低いクーラーでも十分冷えるだろ。
642Socket774:2006/08/16(水) 12:22:13 ID:bvSrCytn
643Socket774:2006/08/16(水) 12:28:25 ID:/P20lWfU
うお、CPUクーラー電源の下かい。
PALでファンレスとか15mm厚のファンを吸出しとかがいいのかな。
644636:2006/08/16(水) 12:33:12 ID:3lDm/H1H
実はSG01で既に1台組んでいて、もう1台つくるんだけど、
正直、電源はプラグイン式ものじゃないときついかもね。
ソケ478で入るクーラーを探すの大変だった。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMG_0331.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMG_0332.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMG_0333.jpg
645Socket774:2006/08/16(水) 12:41:28 ID:/P20lWfU
電源は、値段高くていいならSeasonic新型がよさそうかな。
日本製コンデンサ、着脱式ケーブル、フロント60cmファン、底面12cm
って感じのがあったはず。
IDEケーブルはスリム型は硬いケーブルとか要注意。
シグマA・P・Oっていったかな、やわらかくていい感じ。
でもIDEケーブルはフラットも以外にいいんだよね、取り回し。
二つ折りとか四つ折りとかもできるしw
646Socket774:2006/08/16(水) 12:53:25 ID:bvSrCytn
青筆i945だと1/2か1/3ぐらいずれそうだな
丁度5インチベイと電源ユニットの間ぐらいになるんでは?
647Socket774:2006/08/16(水) 13:01:31 ID:XDS4CNxg
あ、そうだね。
青筆付属のクーラーでまずはオケかな。
648Socket774:2006/08/16(水) 22:34:38 ID:O8dIuHeW
>>644
どこかで見たことあると思ったら、我が家のケースと全く同じだった件
649Socket774:2006/08/16(水) 23:05:37 ID:/p7/YFoJ
i945GTm-VHL はtsukumoで丁度安く出てるし
安定第一なら良いんじゃないかなー

個人的にはabitで試してもらいたいけどw
abitのcpuクーラーだけ売って欲しいなー
650Socket774:2006/08/17(木) 00:04:42 ID:iONGQ8yq
SG01って意外と人気あんのね。
うちのはN4L-VM詰めてるので、
付属CPUクーラーだから余裕でした。
電源のケーブル取り回しのほうが厳しい。
651636:2006/08/17(木) 01:03:58 ID:yqWdJuPe
tukumoでポチっとしました。
ただ、CPUとVGAは別で調達せねば。。。
652Socket774:2006/08/17(木) 01:55:29 ID:rA1NbUZi
メモリ、SO-DIMMだよんw
VGAは内臓VGAでとりあえず動作確認w
653Socket774:2006/08/17(木) 01:58:33 ID:aAeBkqSu
ごばーく?
654636:2006/08/17(木) 02:19:04 ID:yqWdJuPe
>>652, >>653
たぶん俺かな?
動作確認されてて、問題なさそうな
CenturyMicro ELPIDA 667 1G*2
にしときました。
VGAは、まぁ急がないし、7900GSとかで月末に何か動きあるかなと。
CPUは、meromのESに突っ込んでみようか、おとなしくしとくか考え中。
655Socket774:2006/08/17(木) 02:27:19 ID:aGdCVhRy
三国人から盗品まがいのESを買うのはお勧めできない
656Socket774:2006/08/17(木) 08:15:57 ID:1ubc9JXz
パソコンの部品はほとんど三国人だろ
657Socket774:2006/08/17(木) 11:38:12 ID:NvrgDOXN
つーか、台湾だろ
658Socket774:2006/08/17(木) 17:30:42 ID:iMXTfHjr
マウスとキーボードと服は三国製です。
659Socket774:2006/08/17(木) 19:05:49 ID:S4NNva5m
湯に黒野郎乙。
660Socket774:2006/08/17(木) 22:26:56 ID:FKKO18kO
世の中総湯に黒ですから
661Socket774:2006/08/18(金) 00:33:40 ID:jXKOttnY
今じゃ丸井に入ってるようなブランド服もほとんど中国製だよ。
662Socket774:2006/08/18(金) 01:12:19 ID:cKwtiURj
おいおい中国製かよw
663Socket774:2006/08/18(金) 03:14:41 ID:dkhXAYJL
中国製じゃない服なんて、極一部の超高級ブランド品位しか無いんじゃないのか?

世間一般に認知度があってよく売れているブランドでさえ中国製だし。
664Socket774:2006/08/18(金) 05:17:27 ID:8TQFd+c2
シルクって   や、いいや。
665Socket774:2006/08/18(金) 07:46:31 ID:vI0XpxeC
アオザイ
666Socket774:2006/08/18(金) 09:37:17 ID:oNzZwO3a
>>663が服屋にも入れないような屁たれオタである事は分かった
667Socket774:2006/08/18(金) 13:08:08 ID:nffRXS+n
ノーパソでCoreDuo T2500(2G)使ってるんですが
負荷時60度って高いほう? ファンついてないっぽいので
音は静かなんですけど温度が高く感じる・・。
668Socket774:2006/08/18(金) 18:31:16 ID:8TQFd+c2
どうなんだろうねぇ。 周辺など触って熱く感じる?
669Socket774:2006/08/18(金) 19:28:47 ID:Hi8RzrsV
ノーパンでオナホール使ってるんですが
負荷時60度って高いほう? ローションついてないっぽいので
締まりはいいですけど温度が高く感じる・・。


どうなんだろうねぇ。 周辺など触って熱く感じる?
670Socket774:2006/08/18(金) 20:02:34 ID:wnlC6U7a
気になるならBES使え。
671Socket774:2006/08/18(金) 20:04:30 ID:1SBp9Gup
メモリ交換で問題解決したので、報告がてら書いときます。

SanMaxのDDR2-667の1GBメモリを2本使っていたのですが、こいつが
ガンのようでした。型番だとSMD-1G48E-6E or SMD-1G48EN1P-6E、
メモリチップはエルピーダのタイプです。

青筆975だと、ブートに30秒以上かかり、動作も不安定という状態。
ためしに購入したギガ板では、BIOSブートすらしてくれませんでした。

結局、センチュリーのCD512M-D2U667/MICというマイクロンチップの
メモリに交換したら、問題なく動きました。

SanMaxの2本は1本づつでも動作不可だったので、両方不良or故障品
ということではなく相性なんではないかと思いますが、タイミングとか
を突き詰めれば動くものもあるかもしれません。
672Socket774:2006/08/18(金) 22:39:42 ID:fjIP9wNd
スレ違いだがエルピってなんでこんなに信者多いんだろうな。
私的には糞メモリ扱いしてるんだが。
673Socket774:2006/08/18(金) 22:58:46 ID:w4KgUZLd
わからないほうが不思議だけどな
674671:2006/08/18(金) 22:59:55 ID:1SBp9Gup
日本製という安心感があるんじゃ?

ちなみに俺はこのスレを見る前にメーカー品ということでチップの
製造元を気にせずに発注してしまったんだけどね…。検証用の512M
はツクモでチップ製造元を選べたんでマイクロンを選択してみたん
だが、思わぬ正解だった。
675Socket774:2006/08/18(金) 23:48:19 ID:4YECRnYs
おれはインフェニョニョンが好きだな。
676Socket774:2006/08/18(金) 23:55:19 ID:9VIk3Y06
インフィにゃーん♪
677Socket774:2006/08/19(土) 00:38:06 ID:PwE7Mi+B
HPのIAサーバーのメモリは
ちょっと前からエルピーダが多いな。
当然問題ないけど。
678667:2006/08/19(土) 01:26:08 ID:mDPODif3
>>668
触ってるとちと熱いかなぐらいですね。
>>670
使ってもあんまり変わらないっす・・。

負荷かけなきゃ47〜8だからこんなもんなのかなぁ・・
679Socket774:2006/08/19(土) 02:48:11 ID:P6Nj4z79
キマンダばんざい。
680Socket774:2006/08/19(土) 07:36:16 ID:71XRl7ad
近代賃貸
681Socket774:2006/08/19(土) 10:17:40 ID:/Vz3VIxw
剛力招来
682Socket774:2006/08/19(土) 10:43:44 ID:CCjJ/NZY
時が止まるほどに
683Socket774:2006/08/21(月) 02:52:28 ID:WQE5jXID
モバイルインテル 945PM Express 
このチップセットはCore2Duoにも対応していますか?
684Socketマルチ:2006/08/21(月) 03:00:18 ID:6KcuH3g1
793 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/20(日) 23:25:36 ID:h7Qb3zRR
モバイルインテル 945PM Express 
このチップセットはCore2Duoにも対応していますか?
685Socket774:2006/08/21(月) 03:02:56 ID:ZZDVN2Bj
え、マジで?
686Socket774:2006/08/21(月) 04:05:16 ID:tAU+deGp
795 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/20(日) 23:32:47 ID:h7Qb3zRR
いや、してるのかなーと思って。
687Socket774:2006/08/21(月) 05:35:30 ID:hwtO9PZ3
(;゜。゜)
688Socket774:2006/08/22(火) 08:41:39 ID:43kKtvxw
あっちと同じレスに(笑)
689Socket774:2006/08/22(火) 15:56:02 ID:z1tVCfnn
なんで過疎ってるの?
690Socket774:2006/08/22(火) 18:03:54 ID:tV4z+nwD
自分の胸に聞いて見ろ
691Socket774:2006/08/22(火) 18:07:48 ID:o3FlTVwx
判らん
692Socket774:2006/08/22(火) 18:54:31 ID:JJgTyE1T
>>690
脈は正常のようです
693Socket774:2006/08/22(火) 21:06:47 ID:lX/q3GN/
>>690が異常のようです
694Socket774:2006/08/22(火) 21:56:01 ID:k3NCc9qC
へんじがない。ただのちくびのようだ。
695Socket774:2006/08/22(火) 23:12:10 ID:lYUNW54A
メロン待ちでメロンメロン。
696Socket774:2006/08/22(火) 23:13:42 ID:GkgTXeWd
AOpen945の俺も皆に感化されて電源をPLS180に換えたよ
安定時の消費電力が52W→35Wになってニヤニヤしてるぜ
ケースが特殊なもんで設置には一苦労だったがな
697Socket774:2006/08/23(水) 07:51:34 ID:GGXt2mGM
PLS180は3ケ月後には(ry
698Socket774:2006/08/25(金) 01:55:16 ID:9JAyG03N
さっき青筆975 壊れたよ。
Merom 出るまでこれで様子見の予定だったけど、Conroe 買っちまおうかなあ…。
699Socket774:2006/08/25(金) 02:19:05 ID:/Pz01Rew
もう、おらメロンにメロメロです
700Socket774:2006/08/25(金) 02:31:29 ID:AYx0Q3gQ
>>698
どういう風に壊れたの?
701Socket774:2006/08/25(金) 03:06:32 ID:9JAyG03N
>>700
ブラウザ使ってたら、突然フリーズ。
再起動してもBOOT LEDが点滅しっぱなしで、画面も出ず。
ってかんじ。
702Socket774:2006/08/25(金) 03:21:28 ID:mgU8oJrn
>>701
それほんとにマザーの問題?
画面でないならビデオカードの可能性もあるんじゃないの。
975Xはオンボードビデオないし。
703Socket774:2006/08/25(金) 03:26:01 ID:CFZpOzYa
>>698
何が壊れたか分からないけど修理してMeromが出たら載せる方がいいと思うよ
ES_MeromとE6600使ってるけどほとんど同じだよ
704698:2006/08/25(金) 08:19:56 ID:9JAyG03N
>>702
VGAが7900GTなので、自分も最初そう思ったんだけど違った。
近くに別の Core Duo 環境があったので、それとパーツ取り替えながら
切り分けていったら、よりによってマザーが故障らしいのよ。

>>703
そうらしいね。だから Merom まで待ちたかったんだけど。
メイン機なので、修理期間使えないのが痛いんだよね。
だからといって、青筆975 をまた買う気はしないし、他のマザーは論外だしなあ。
705Socket774:2006/08/25(金) 09:01:15 ID:YL1SB1U1
>>704
保証期間内じゃないの?
販売店に連絡して聞いてみたほうがいいと思われ。
706Socket774:2006/08/25(金) 09:48:40 ID:9JAyG03N
>>705
5月にアキバ祖父で買ったんだけど、初期不良交換期間は過ぎてるよね。
無償修理はやってもらえると思うけど、どのくらいで戻ってくるんだろ?
とりあえず修理は出してみるよ。サンクス。
707Socket774:2006/08/25(金) 09:56:52 ID:YL1SB1U1
>>706
初期不良はもう無理だから、新品交換ですぐに、というのは無理だなぁ。

昔、戯画のママンのBIOSが勝手に飛んで保証で修理してもらった時は
だいたい一ヶ月程度で戻ってきたよ。
708Socket774:2006/08/25(金) 10:08:19 ID:9JAyG03N
>>707
一ヶ月は長いなあ。
マザーじゃないけど自分もHDD修理に出したらそれくらいかかったし。
どうせ、ほとんどの場合は修理なんかしないで交換するのだろうけど、
輸送時間とか手続きだけで、それくらいになっちゃうんだろうね。
709Socket774:2006/08/26(土) 15:03:09 ID:76HSNQ05
青筆は程度にもよるだろうけど日本国内で直していたキガス
ママン以外は知らんが
710Socket774:2006/08/27(日) 19:35:31 ID:+1KU/YnC
さて保守ageるか
711Socket774:2006/08/27(日) 20:54:36 ID:xuaD8l8Y
Meromの話題もここでおk?
っつかCoreDuo/Meromスレと統合でいいの?
712Socket774:2006/08/27(日) 21:09:07 ID:uL6WfBg1
>>711
たぶん、そうじゃない?
前スレの>>1で、
Intel モバイル向けCPU Core Duo(Yonah) / Core2 Duo(Merom)
と銘打ってたんだしオケだと思う。

はよこのスレ使い切って新スレに移行したいね。
713Socket774:2006/08/27(日) 21:11:30 ID:NEDgXZph
合流前すれ
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152238913/
714Socket774:2006/08/27(日) 21:11:58 ID:xuaD8l8Y
>>712
了解
んじゃ安心してネタを提供できる


Meromは水曜な予感
水曜に発表して、当日出荷な予感

これは予感
確信のある予感
715Socket774:2006/08/27(日) 21:25:05 ID:+1KU/YnC
>>714
はええな
オレは焜炉組んじゃったからしばらく買えん・・・

このスレも残り少ないけど、次スレ立てるなら
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 16 か?
716Socket774:2006/08/27(日) 22:31:05 ID:49cCrSp5
>>715
それでおkのはず。
717Socket774:2006/08/27(日) 22:35:22 ID:xuaD8l8Y
で、Merom出るのは良いんだが…
それに合わせて板を出すメーカーが無いんだそうな

Core Duoの時と違ってConroeを売りたいらしく
Merom向けの板を特に開発する事はないらしい
Turion64 X2のようにノートベアボーン専用になるのか…?

まぁ、これまでに出た板があるからソレで良い訳だけど
718Socket774:2006/08/27(日) 22:53:53 ID:+5HwQ4hW
>>717
何言ってんだ?そもそもMeromはYonahと共通プラットフォームだぞ。
Meromだから、という理由では新しい板出す意味はないよ。

MSIは5月に、ASUSも8月にDIMMのトラブルをほぼ解消したし、新Revの必要性もない。
719Socket774:2006/08/27(日) 22:59:56 ID:WU5cPZzX
ラインナップがこれ以上増えないってのも淋しい話だがな…

Banias時代に逆戻りか
720Socket774:2006/08/27(日) 23:07:58 ID:xuaD8l8Y
>>718
意味があるとか無いとかじゃなくて
>>719の言ってるように寂しいって話し
721Socket774:2006/08/27(日) 23:13:18 ID:+5HwQ4hW
>>720
だから寂しいとかそういう問題じゃないだろ・・
既にラインアップがそろってるのに何頭悪い事いってんだか。

メーカーだって慈善事業やってるわけじゃないんだから。
差別化できないような製品出す意味ないだろうに。
722Socket774:2006/08/27(日) 23:15:39 ID:49cCrSp5
('A`)
723Socket774:2006/08/27(日) 23:22:49 ID:zioJwqr5
コンロとメロンの違いを教えてください。
724Socket774:2006/08/27(日) 23:24:15 ID:+5HwQ4hW
>>723
分からない人はとりあえずConroeかっとけばもんだいなさげ。
725717:2006/08/27(日) 23:25:24 ID:xuaD8l8Y
>Turion64 X2のようにノートベアボーン専用になるのか…?
この一行は無視してくれ('A`)
726Socket774:2006/08/28(月) 00:14:31 ID:pQ67KXvX
>>718
GIGABYTE…不具合解消した…?
727Socket774:2006/08/28(月) 00:26:38 ID:x5R/BgEv
>>726
あれは無かったことにしとこう。



真面目な話、945系チップセットは既に枯れてる訳で、現状MB作るにも差別化が難しい。
かといって、チップセットにない機能をオンボードで追加したら、せっかくの省電力にケチがつく。
そう考えるとバリエーション増やすの難しいって。

実際問題、スペックやOC狙うならAOpen975X、バランスや拡張性で選ぶならMSI、低価格ならASUS、
SO-DIMMで確実に安定動作させるならAOpen945、小型ならコメル・・とほぼ出そろってる。

元々小さな市場である省電力デスクトップ向けのプラットフォームの場合、
現状に不満ないと思うけどどうだろね。

Merom800の時に新型MB投入してもらう為にも、
メーカーには博打打たずに確実に利益出して欲しいとも思うし、
現行製品のパッケージに「Merom対応」ってシールはっときゃ問題ないだろう。
728Socket774:2006/08/28(月) 00:37:14 ID:pQ67KXvX
>>727
orz

でも新BIOSでたんだよね。Merom対応だけだけど記載は。
729Socket774:2006/08/28(月) 01:46:50 ID:gdEDUGTS
Merom667とMerom800でどれくらい性能差あるのかな?
730Socket774:2006/08/28(月) 01:48:40 ID:z2QDaUS8
話題の青筆YDG、

マニュアルのメモリスロットのところで、「どのスロットとどのスロットに刺すとデュアルチャンネル」
ってのが間違っているような気がするのは漏れの読解力が足りないからか?

SATAポートのどれが何番目ってのも、マニュアルに大嘘書かれている気がするのは気のせいか?


メンテでいじっていて混乱したよ
SATAのポート配置は、右下、左上、左下、右上の順で0123
CADの都合かもしれないけど配置変すぎ
731Socket774:2006/08/28(月) 01:57:38 ID:XoLcyfJa
>>729
Merom自体はほぼ性能差無し。
それよりもチップセット(945→Santa Rosa)の方が格段に性能が上がる。
FSB800MHz化もさることながら、オンボードビデオはクロックやシェーダが倍近く上がるし、待望のH/W化もある。

発熱も格段に上がりそうだけど。
732Socket774:2006/08/28(月) 03:48:02 ID:+waQYBv0
Santa Rosaなデスクトップママンは出るのかな?
733Socket774:2006/08/28(月) 09:28:45 ID:GdeuHO4X
MCJ、17型WSXGA+液晶のMerom搭載ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0828/mcj.htm
九十九電機、“Merom”搭載17型ワイドノート2機種
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0828/tsukumo.htm
734Socket774:2006/08/28(月) 09:37:17 ID:mR5RIMzV
CoreDuo機を買った1週間後にまんま同じ仕様のBTOでCore2Duo機が発表された・・・・・・・・・・・。ショックでかいわ
735Socket774:2006/08/28(月) 09:40:41 ID:KRCm5CmL
ありがちな構成、というか、ほぼ自作なんてパーツ数個の組み合わせだし
安物突き詰めた、とかメジャーなパーツ組み合わせてるとそうなるのも
仕方ないんじゃないか?
736Socket774:2006/08/28(月) 09:40:57 ID:OFHhj1Z4
この時期に買う阿呆がいたとは
737Socket774:2006/08/28(月) 09:46:03 ID:G5bKUS15
いきなり今日発売とはな・・・
738Socket774:2006/08/28(月) 09:49:22 ID:mR5RIMzV
今日問い合わせて乗せ変えてくれるか聞いてみよう。 まだ発送日まで全然日があるし。
やっぱりちょっと知識ぶった馬鹿が手を出すものではなかったようですね。 反省OTL
739Socket774:2006/08/28(月) 10:02:03 ID:GISvHaXs
>>734
CD2に惹かれてるって当初Core Duoにした理由が分からん。
低発熱より性能を優先するとしたら最初からCore Duoは選択肢に入らないだろうが。


…もしかしてただの新しもの好きか?
740Socket774:2006/08/28(月) 13:00:59 ID:sUrlGdK/
Core 2 Duo Arrives for Notebooks
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=3961
Intelは、本日Core 2 Duo processor for mobile platformsを公式発表。

Intel C2D T76002.33GHz667MHz4MB$637
Intel C2D T74002.16GHz667MHz4MB$423
Intel C2D T72002.0GHz667MHz4MB$294
Intel C2D T56001.83GHz667MHz2MB$241
Intel C2D T55001.66GHz667MHz2MB$209
*全てTDP34W

プラットフォーム:
現在の945GM Exprses + ICH7M or ICH7-DH(Napa platform)から2007年第二四半期中には
GM965 or PM965 Express + ICH8M or ICH8M Enhanced(Santa Rosa platform)へ移行予定。
2007年初めにはmobile processorの55%をCore 2 Duo processorsへ。

最後に、Santa Rosa platformラウンチ時に新ソケットベースの新リビジョンMeromコアを出すような記述が。
741Socket774:2006/08/28(月) 13:04:11 ID:2I5zQGYm
よし、Meromでたな。
で、CoreDuoの値下げは来るのか?
742Socket774:2006/08/28(月) 13:18:03 ID:jwPjyjo9
我慢して待ってるかいがあったな
よし買うか
743Socket774:2006/08/28(月) 13:22:12 ID:rxZK8k8M
日本HP、ベーシックA4ノート「nx6310/CT」用オプションにCore 2 Duoを追加――9万円台から購入可
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/28/news034.html
744Socket774:2006/08/28(月) 13:22:26 ID:OFHhj1Z4
Santa Rosa少し延期したか。前は2007年第1四半期だったはず
2007年3〜6月まではさすがに待てないのでmerom+GeForce Go 7600あたりを積んだノート買うか


Intelの次世代プラットフォーム“Santa Rosa”
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0116/ubiq145.htm

Core 2 Duoを最大限に活かすIntel 965 Express
モバイル向けSanta Rosaは2007年登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/comp06.htm
ハイブリッドディスク技術を巡るIntelとMSの競合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0526/hot428.htm
HDDを高速化するSuperFetchとReadyBoost
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0527/hot429.htm
HDDキャッシュシステム「Robson」のもう1つの効果
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0311/hot414.htm

インターネット普及の壁を打ち砕く技術
〜Santa RosaやRobsonの実機デモも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0407/idf04.htm

745Socket774:2006/08/28(月) 13:24:16 ID:rxZK8k8M
ドスパラ、14万円台からのCore 2 Duo搭載ハイエンドノートPC
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/28/news028.html
746Socket774:2006/08/28(月) 14:44:51 ID:pzLz3owP
これで間違いなくSanta Rosa登場は、VISTAに合わせる事になったな。
問題はサンタママンがいつ登場するかだけど、855の時と同じく来年の夏〜秋と予想。
それまでの繋ぎは焜炉か与那でガマン子するしかないねぇ。
747Socket774:2006/08/28(月) 16:54:47 ID:pdFV8ph6
アロシステム、Merom搭載の12型ワイド/15型ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0828/aro.htm
ソーテック、Core 2 Duo搭載の17型/15.4型ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0828/sotec.htm
日本HP、A4ノートnx6310/nx6320にCore 2 Duoモデル追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0828/hp.htm
748Socket774:2006/08/28(月) 17:17:54 ID:9YAvcCS5
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/etc_meromdemo.html

モバイル版Core 2 Duoの“Merom”の店頭デモ開始

★詳細はのちほど追記します。
749Socket774:2006/08/28(月) 17:54:43 ID:pQ67KXvX
>>740
Santa Rosa用Meromは俗称なんだっけ、Merom+だっけ。
FSB可変でMax800のTurboモードがある奴だからじゃない?
ソケット変わるの。電源まわりに変更があるのは確実だし。
ICH8MってSATAが3ポートなんだよなぁ…

>>744
G965のグラフィックス、X3000が今だボロボロだしなぁ。
動画再生支援をエンハンスしてVistaに合わせるんだろうねぇ。
MoDT向けででるとしたらほぼ2007/3Q以降だろうし。
それまで945GM/GTでいけということかな。
750Socket774:2006/08/28(月) 18:01:08 ID:pdFV8ph6
NEC Releases World's First Intel Core 2 Duo Notebooks
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=18&id=2029
751Socket774:2006/08/28(月) 18:45:21 ID:9nYzhvF7
>>748
>BLESS秋葉原本店では、AOpenのIntel 975X Expressチップセット搭載
>Socket 479Mマザーボード「i975Xa-YDG」と組み合わせて動作デモを実施中。
>ツクモパソコン本店IIでは、GIGABYTEのIntel 945G Expressチップセット搭載
>Socket 479Mマザーボード「GA-8I945GMMFY-RH」と組み合わせて動作デモを実施中。

モバイル版のCore 2 Duoは、すでに発売されているデスクトップ用のCore 2 Duoをベースに
「Intel Dynamic Power Coordination」「Intel Dynamic Bus Parking」
「Enhanced Intel Deeper Sleep with Dynamic Cache Sizing」といった省電力機能を追加

T5500(1.66GHz/L2 2MB)、T5600(1.83GHz/L2 2MB)
T7200(2GHz/L2 4MB)、T7400(2.16GHz/L2 4MB)、T7600(2.33GHz/L2 4MB)
FSBは667MHzで、TDPは全て34W。CPUソケットはSocket 479Mとなっている。
752Socket774:2006/08/28(月) 18:50:45 ID:XEQJNpED
戯画のママン、店頭ベンチに出せるってことは、意外に安定してるのか?
753Socket774:2006/08/28(月) 19:13:36 ID:HbZdMjlK
モデルナンバーがT7400以上のmeromが載せられるのが少ないのはやっぱり歩留まり悪いから?
754Socket774:2006/08/28(月) 19:17:00 ID:XkP9quKt
>>752
デモで使ってるメモリとビデオカードの型番を教えてほしいな
少なくともその組合せなら一応はまともに動くんだろうから
755Socket774:2006/08/28(月) 19:59:33 ID:pQ67KXvX
>>752
メモリが512MBx2なあたりが微妙に避けてるだろと言いたくなる。
756Socket774:2006/08/28(月) 20:04:19 ID:4zvmaao9
フェイス、Core 2 Duo/GeForce Go 7900 GTX搭載17型ワイドノート
〜GeForce Go 7300 GS搭載の14型ワイドノートも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0828/faith.htm
757Socket774:2006/08/28(月) 20:12:26 ID:MUd+VaxP
顔のノート高すぎるな

758Socket774:2006/08/28(月) 20:15:50 ID:FGJ8JVhY
Intelからの正式発表は日本時間の火曜なのかね。

ところでMSIのSpeedsterってどうなの?
同じチプならAopenの方が安定してるとかあるのかな?
MSIの公式見てもBIOSが1回しか更新されてないのしかわからない…。
759Socket774:2006/08/28(月) 20:16:51 ID:6bikTqn3
過去ログ読んでみると良いよ。最初は一番人気だった。
760Socket774:2006/08/28(月) 20:25:13 ID:IpjOHJfb
ショップのBTO早くでないかな、静音&爆速&安定なら
なんでもいいのよ、冒険する元気も資金もないしキモ!
761Socket774:2006/08/28(月) 20:47:51 ID:x5R/BgEv
>>758
現状はもう問題ないよ。
Coreには鬼門といわれた秋刀魚エルピダでもフリーズしなくなった。
ただメモリ設定はきちんと詰める必要有るけど。
762Socket774:2006/08/28(月) 20:49:17 ID:x5R/BgEv
>>759
ちょっとちがう。最初はこれしか選択肢が無かった・・
自分は975Xも持ってるけど、確かに扱いやすさはAOpenの方がいいと思う。

けど、PCIバスの数や、ATX,MATX両対応という点を考えるとMSIも結構便利。
OCしないならMSIはお勧めできると思う。
763Socket774:2006/08/28(月) 23:32:08 ID:S0pxmSTN
965のYonah・Meromマザーが出ないかな
別の問題は抱えてるがメモリに関しては大丈夫っぽいし
764Socket774:2006/08/28(月) 23:43:37 ID:ht/Fzwcc
“Merom”がついにお披露目!モバイル版「Core 2 Duo」を搭載したデモ機を各ショップが展示開始!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/28/664216-000.html
>明日から、カクタソフマップで「Core 2 Duo T5500」を搭載したデモ機を
>ドスパラ本店でも使用するCPUのモデルは未定ながらデモ機の展示

>同CPUの発売も近いと予想できるが、あいにく発売日は未定のまま。
>CPU単体のリテールパッケージ品も10月には登場するものと思われる。
765Socket774:2006/08/28(月) 23:58:44 ID:x5R/BgEv
つーかDEMOでES品つかってるな・・
766Socket774:2006/08/29(火) 00:05:50 ID:KEIJhuwF
新旧モバイルCPU「Core 2 Duo」と「Core Duo」を比較
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/tawada82.htm
すでにASUSTeKの「N4L-VM DH」がT7400/T7200/T5600対応BIOSを
MSIの「945GT Speedster」はCore 2 Tシリーズ対応のBIOSをリリース済み
767Socket774:2006/08/29(火) 00:10:59 ID:KvBgQTXd
微妙な差だなこりゃ
768Socket774:2006/08/29(火) 00:17:51 ID:KirM17Jj
Core 2 Notebooks on the Way
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=3963
New Core 2 Duo notebooks announced by Dell, Toshiba and Samsung
769Socket774:2006/08/29(火) 00:18:07 ID:+ZqXSC/M
本当に微妙だ
エンコ以外微妙だ

$637と$640って言われると確かに$3分くらいの差はありそうだけど

俺はT5500いくからこの勝負はどーでもいいやヽ(´ー`)ノ
770Socket774:2006/08/29(火) 01:03:35 ID:cckwMwio
yonahとconroe買って、yonahで満足してしまってる漏れがいる

処理能力上げることで消費電力も発熱量も増えるわけだから、
増えた分の使い道・メリットが無いと辛いな

将来的には64bit対応もある筈だけど、現状では実験・テスト用でひとつあれば十分の気がするし。
771Socket774:2006/08/29(火) 01:04:40 ID:QBDHt1J1
将来64bitの時代がきた頃は、今よりもっと優れたCPUが出てて、そっちがほしくなるのは明らか。
そんな先のことは考えなくていいからなぁ。
772Socket774:2006/08/29(火) 02:49:24 ID:LoMB34WW
35W版 3800+ X2 は待っても待っても出なかった・・・・・
Conroe の価格、性能を見ると、少しぐらい発熱が高くても
仕方がないかと思っていたところ・・・・・

Merom キターーーーーーーーーー!!

待っててよかった。
T7600 一式買うから、早く出してくれ。

ところで intel のデスクトップ向け EIST と、
Merom に搭載している
Enhanced Intel Deeper Sleep with Dynamic Cache Sizing
ってどう違うの?

あとこのスレはもうちょっと伸びていると思ったが・・・・
773Socket774:2006/08/29(火) 03:13:44 ID:QBDHt1J1
>>772
デスクトップ向けESITよりも電圧・クロックのコントロール幅が大きい。
774Socket774:2006/08/29(火) 03:16:53 ID:LoMB34WW
>>773
どうもありがとう。
775Socket774:2006/08/29(火) 03:26:39 ID:dl5AWDGb
>>772
Core1がC4に遷移してるなどの条件下では
L2キャッシュサイズを縮小してSRAMの一部のPowerを止めてさらにCPUの消費電力を下げる、
というのがこれ。
両方C4EにいくとL2からデータを書き出してL2キャッシュ自体を落とすステートまである。
で、それに積極的に叩き込むHard C4Eつーのが用意されてる。

ここら辺は、Yonah→Merom系列だけが持ってるみたいだね。Conroeのほうにはそういうステート
がないみたい。
776Socket774:2006/08/29(火) 04:08:42 ID:L7u4RX9N
なんかメロン一斉発表された本日、T2300Eとか一式買った俺に
慰み者てくれ
777Socket774:2006/08/29(火) 04:25:58 ID:7x2K0kWu
>>776
旧世代となってしまったCore Duoとはいえ、シングルスレッド性能は2003年ハイエンドのPentium M 1.7GHz以上だ!
VTも無いしな、機能的にも2003年ハイエンドPentium M並み
電気消費性能・発熱性能はハイエンドPentium Mの1.5倍、かつてマカがアッチッチと言っていたPowerPC G4 1.66GHzの2倍にも達する!
デュアルコアという点では初のデュアルコアが出た2001年並みだ
さらに、T2300EはCore Duoシリーズの中では一番最後に出たモデルだ。「一番新しいやつください」と言えば出てくるやつだ

いい製品じゃないか。



ごめん、眠れないので書いてみた
778Socket774:2006/08/29(火) 04:43:03 ID:QBDHt1J1
>>776
2300Eなら、そもそも性能狙いじゃないんだろうし、
Core2とは価格差もあるだろうし5x00シリーズとの性能差はたいしたこと無いし、気にせずGO。

ビバ省電力。
VTいらないからE買ったんだろうし64bitも別にいらないじゃん。
問題なし。

いやマジでT7400とT2500つかっててエンコ以外は差を感じません・・。
779Socket774:2006/08/29(火) 07:57:05 ID:i13KRKSI
Intel Core 2 Duo Mobile Processor Review - T7600
http://www.pcper.com/article.php?aid=288
780Socket774:2006/08/29(火) 08:35:28 ID:yLvQkP3r
PC WatchでYonah vs Meromのベンチマーク出たねー

漏れは今T2300Eを使ってるけど、差を体感するにはT7200以上に
取り替えないとだめだよね

差額は3万円くらい?どうしようかな
781Socket774:2006/08/29(火) 08:35:45 ID:MKMX89lL
歴史は繰り返すのか?──Meromの「パワー」と「エコ」を調べる (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/29/news004.html
782Socket774:2006/08/29(火) 08:40:45 ID:MKMX89lL
783Socket774:2006/08/29(火) 10:36:54 ID:kWbE0pnH
>>779
T7600とT7400(ES)のBatteryLifeの差に注目
計測ミスでなければ省電力機能に何らかの改良があったのかも
784Socket774:2006/08/29(火) 10:45:18 ID:kWbE0pnH
http://www.pcper.com/article.php?aid=288&type=expert&pid=10

他の電力測定グラフを見ても製品版でYonah並みのレベルには下げてきてるみたいね
Meromやるじゃん
785Socket774:2006/08/29(火) 11:48:25 ID:YTXkSSUp
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/tawada82.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/graph17.htm

ちゃんと駆動時間は短くなってるわけだが

NEC、Core 2 Duo搭載のハイエンドノート「LaVie C」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/nec4.htm
Core 2 Duo T5600(1.83GHz)に加えて、GPUにMobility Radeon X1600、RAID 0対応の80GB HDD×2
店頭予想価格は25万円前後の見込み。

786Socket774:2006/08/29(火) 11:50:27 ID:jrbsvFDu
>>785
このMeromはES
787Socket774:2006/08/29(火) 12:07:39 ID:9Q0lzUsT
>>786
B1ステップだから製品版じゃないの?
ソーテックのノートだと短くなってるし
ttp://www.sotec.co.jp/direct/dn7000/spec.html
いやそりゃ長くなってるんなら嬉しいことだけど
788Socket774:2006/08/29(火) 12:18:09 ID:y43CY38v
>>787
それタワ〜ダがステッピング間違えてるね。
E6600/X6800製品版のステッピングはB2。B1だと電源管理などにまだ多少の問題があった。
(X6800だとEISTの挙動が変だった)
後から投入することを考えても製品版はB2だと思う。

実際のところは製品使ってみないとわからん気がするけど。
789Socket774:2006/08/29(火) 12:28:43 ID:9Q0lzUsT
>>788
おおそうなのか、情報遅れてるな自分…
790Socket774:2006/08/29(火) 13:20:17 ID:hMJGFxP+
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 14のスレに話題があがってた
AOpen i945GTm-VHL でBIOS1.04すると強制SpeedStepになる件。
現在でも回避方法は特に無し・・・でしたっけ?

これさえなければMeromとi945GTm-VHLを同時購入するんだがorz
791Socket774:2006/08/29(火) 13:24:36 ID:P4SKQMKU
>>790
なんか困るの?
792Socket774:2006/08/29(火) 13:36:54 ID:CHFlS85e
富士通、1kgを切るスリムモバイルノート「LOOX Q」
〜「LOOX P」はワンセグチューナ搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/fujitsu1.htm

エプソン、Core 2 Duo搭載A4ノート
「Endeavor NJ5000Pro」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/epson.htm
MCJ、Core 2 Duo搭載の12インチモバイルノート発売
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/29/news025.html
NEC、Core 2 Duo搭載のハイエンドノート「LaVie C」
〜オプションでWUXGA液晶や天板カラーも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/nec4.htm
793Socket774:2006/08/29(火) 13:39:10 ID:CHFlS85e
ワンセグチューナー内蔵モデルも登場──FMV-BIBLO秋冬モデル発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/29/news033.html
「NX」シリーズがCore2 Duo
794Socket774:2006/08/29(火) 13:40:37 ID:kWbE0pnH
MeromのDatasheetもようやく公開。
http://www.intel.com/design/core2duo/documentation.htm

Specification updatesではSteppingB2になってますね。
795Socket774:2006/08/29(火) 13:56:42 ID:7PJynn3P
インテル、ノートパソコン向けCore 2 Duoの価格を発表

http://ascii24.com/news/i/tech/article/2006/08/29/664233-000.html?rss
796790:2006/08/29(火) 15:06:03 ID:hMJGFxP+
>>791
負荷がかかってない状態から作業に移る際にもっさりするのは嫌だし、いつでもキビキビ動いてもらいたい。
あと、電圧の変動でレギュレーター等に無駄な負荷がかかるのは避けたいな、なんて。

俺、何か勘違いしてるのかな・・・ orz
797Socket774:2006/08/29(火) 15:23:43 ID:KTxVvxFB
>>796
いままで何を使っていて
もっさりをどんなときに感じていたかによるな
798Socket774:2006/08/29(火) 15:26:29 ID:QBDHt1J1
というか現状INTELだけじゃなくAMDも電力制御してる時代。
EISTのついてない化石CPUつかってるならともかく、どのCPUもある程度は条件同じだと思うけどね。
799Socket774:2006/08/29(火) 16:10:49 ID:ifHjZgpJ
ねぇ、VT(仮想化技術)って結局何なの?
詳しいシトおしえてぷりーず
800Socket774:2006/08/29(火) 16:42:48 ID:59casl84
CPUないしはそのキャッシュを仮想化する
これによって消費電力を抑制する
sleep機能とは似て非なるもの
801Socket774:2006/08/29(火) 16:42:50 ID:pPh1nx7f
MVXの兄弟、4サイクル水冷V型2気筒250ccで峠でもそこそこ走った、当時は優等生的名車だったよ!
802Socket774:2006/08/29(火) 17:13:36 ID:7x2K0kWu
>>788
X6800もそれはそれで問題あるなw
803Socket774:2006/08/29(火) 17:15:27 ID:QBDHt1J1
ていうかB2ステップのESだって存在してるんだよな。
なんで今更B1なんだろ。うちのESもB1だけど。
804Socket774:2006/08/29(火) 18:00:02 ID:ifHjZgpJ
>>800
d。
なるへそ。あって損はないみたいなんで付いてる方買いまつ。
805800:2006/08/29(火) 18:03:06 ID:3eb0WILq
>>804
ゴメン、俺、妄想癖あるんだぁ
806Socket774:2006/08/29(火) 19:46:27 ID:VZcE3ZJ3
もうすぐ出そうな主な新製品
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
Core 2 Duo T7600 2.33GHz/L2キャッシュ 4MB/FSB 667MHz 約83,780〜85,980円
Core 2 Duo T7400 2.16GHz/L2キャッシュ 4MB/FSB 667MHz 約55,780〜57,204円
Core 2 Duo T7200 2.00GHz/L2キャッシュ 4MB/FSB 667MHz 約39,780〜39,879円
Core 2 Duo T5600 1.83GHz/L2キャッシュ 2MB/FSB 667MHz 約31,780〜32,550円
*早ければ8月第5週末〜9月上旬発売

Core 2 Duo T5500 1.66GHz/L2キャッシュ 2MB/FSB 667MHz 約27,090円
*時期未定
807Socket774:2006/08/29(火) 20:01:28 ID:QBDHt1J1
T7400ESを2.7GHzで使ってるからなぁ。
7600欲しいけど初値価格終わるまで待つか。
808Socket774:2006/08/29(火) 20:02:57 ID:MOkiZ6ev
コンローの売れ方を見るとT7200狙いが多いのかな
809Socket774:2006/08/29(火) 20:05:28 ID:7x2K0kWu
>>808
コンローはE6400がお買い得だが、メロンは166MHz刻みなのと、価格差の少なさでT7200がいいかんじだな
810Socket774:2006/08/29(火) 20:14:44 ID:Z+iP43ML
うまく既存のYonahとかぶらないように価格設定してきたな。
これだとYonahの値下げも期待薄か
811Socket774:2006/08/29(火) 20:23:16 ID:aQ9VWS9X
Meromのノートは結構出てきたね
でも、コンローのデスクトップの大手メーカー製がほとんどないなあ
なんでだろ
812Socket774:2006/08/29(火) 20:36:23 ID:31bcbvFQ
漏れの一番欲しいT5500が時期未定とは何ぞやと('A`)
813Socket774:2006/08/29(火) 20:37:01 ID:NYe2kNIt
>>811
Pentiumがアホのように安いから。
814Socket774:2006/08/29(火) 20:58:41 ID:aQ9VWS9X
>>813
そうだよな
メーカー製買う人はあまりCPUにこだわらないからな
安くておいしいよな

815Socket774:2006/08/29(火) 21:32:37 ID:MFRBlbZe
倍率下げ=クロック上げ 組み合わせマトリックス
     定格       Conroe
FSB   166 200  233 266  300 333  366 400 倍率 ロット単価 店頭予想
----- 1.00 1.20 1.40 1.60 1.80 2.00 2.20 2.40  x6
----- 1.16 1.40 1.63 1.86 2.10 2.33 2.56 2.80  x7
----- 1.33 1.60 1.86 2.13 2.40 2.66 2.93 3.20  x8
----- 1.50 1.80 2.10 2.40 2.70 3.00 3.30 3.60  x9
T5500 1.66 2.00 2.33 2.66 3.00 3.33 3.66 4.00 x10  24,690  27,090
T5600 1.83 2.20 2.56 2.93 3.30 3.66 4.03 4.40 x11  28,470  31,780
T7200 2.00 2.40 2.80 3.20 3.60 4.00 4.40 4.80 x12  34,730  39,780
T7400 2.16 2.60 3.03 3.46 3.90 4.33 4.76 5.20 x13  49,960  55,780
T7600 2.33 2.80 3.26 3.73 4.20 4.66 5.13 5.60 x14  75,240  83,780
メモリ
4:3   250 300  350 400  450 500  550 600
1:1   333 400  467 533  600 667  733 800
4:5   417 500  583 667  750 833  917 1000
2:3   500 600  700 800  900 1000 1100 1200
1:2   667 800  933 1067 1200
816Socket774:2006/08/29(火) 22:10:39 ID:Fqr3+ArX
>>764
>“Merom”搭載ノートPCの予約受付を始めたショップがあるほか
>Core 2 Duo Tシリーズの単体予価や入荷時期も告知が出ている

> 29日(火)夕方時点ではツクモパソコン本店II、BLESS秋葉原本店
>フェイス秋葉原本店、T-ZONE. PC DIY SHOP、カクタソフマップでデモが実施中
817Socket774:2006/08/29(火) 22:15:17 ID:+8OdrRnw
ようやくT2500の調子も上がってきたところだし、
当面、メロンは( ゚ー゚)様子見だな。
818Socket774:2006/08/29(火) 23:42:02 ID:YEKqj/G3
値段的にMerom T7600かC2D E6700かで迷っている。
どっちがいいかな?
819Socket774:2006/08/29(火) 23:52:59 ID:Eg/TwiQk
>>818
おまいがこのスレで聞いている時点で答えは決まっているさ。
820Socket774:2006/08/29(火) 23:53:08 ID:2HMb56iJ
何を重視するかによって違うような気が…
821Socket774:2006/08/30(水) 00:05:23 ID:ONs7BNGo
デスクトップ版C2DシリーズとMeromシリーズが直接対決したベンチはまだないよね?
822Socket774:2006/08/30(水) 00:11:37 ID:eIMPq7kL
>>821
もうあるよ。
823Socket774:2006/08/30(水) 00:14:53 ID:Qh85tG67
>>820
モバイルのCPUに期待するのは普通は省電力しかないはずなんだけどな…。
うちのPC(Pentium-M)はSpeedStepができないからそろそろ切り替え時かなと
824Socket774:2006/08/30(水) 00:17:01 ID:UPgxtCbx
>>823
>うちのPC(Pentium-M)はSpeedStepができないから

そりゃまたなんで?RMClock使えば、ほとんどの環境で利用できるはずだけど。
825Socket774:2006/08/30(水) 02:01:19 ID:j+ESMUw1
流れぶった切ってすまないのだが
今日何気にタスクマネージャのパフォーマンス見たら
左CPUが11〜13%くらい常に動いてるんだけど
プロセス見てもそれらしい物が無かったんだ。
で、友人にProcessExplorerNtを教えてもらい、見てみた所
DCPsってプロセスが、やはり11〜13%食ってる事が判明した。
これってなんなんだろう?
826Socket774:2006/08/30(水) 02:13:29 ID:j+ESMUw1
ああ書き忘れ

以下構成

・CPU T2400
・MEM 千枚マイクロン1G×2
・VGA GV-NX76G256D-RH
・HDD WDC WD3200KS
・MB  N4L-VM
・BIOS 0702&0402
・OS  XP-HOME SP2

常駐ソフト
・NortonSystemworks
・SpywareDoctor4

0402の時はこんな症状気が付かなかったので
試しに0402に変えてみたけど症状変わらず。
症状は起動直後からずっとです。
827Socket774:2006/08/30(水) 02:44:28 ID:1/1C9LVJ
プロセスのファイル名を検索して、何のプログラムなのか探れば?

少なくともうちの環境
(AOPEN+T7400、MSI+T2500)の2台に、そんなプロセスはないなー。
ノートンもはいってるけど。
828Socket774:2006/08/30(水) 03:42:50 ID:gNn0EJJD
945GT SpeedsterのBIOSをMerom対応版に変えたらLANがおかしくなった
OSがLinuxなんでアレだが
e1000: eth0: e1000_clean_tx_irq: Detected Tx Unit Hang
以下略
接続が切れまくり
1.0に戻したら治ったんでBIOSのせいだろうと思う
環境はT2400のElixirPC2-5300 1G*2
829Socket774:2006/08/30(水) 03:58:38 ID:LdNNpdrh
>>823
Core Duo 熱い
Merom かなり熱い
Conroe とても熱い
Pentium D 滅茶苦茶熱い
Athlon64 X2 かなりとても熱い
830Socket774:2006/08/30(水) 04:05:11 ID:lz5F0e8q
>828
winXP SP2だが
BIOSうp オンボLAN問題なし

枯れたプラットホームにry
831825:2006/08/30(水) 04:36:06 ID:j+ESMUw1
DCPs →×  DPCs →○ (訂正

>>827
DPCs(Deferred Procedure Calls)、自分なりに調べてみたけど

・DPC(Deferred Procedure Calls)
 プライオリティの低くてもいい処理を後回しにして、高いプライオリティでの動作時間を減らす処理方法

とあり、会社名無し(Win標準?)なので特定が出来ない状態なんですよね。
もう少し調べてみます。
832Socket774:2006/08/30(水) 08:08:04 ID:/mLG+aHP
>>831>>825
N4L-VM(BIOS0702)で、同じ症状の報告あるよ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149917432/
原因不明だけど…
833Socket774:2006/08/30(水) 11:03:36 ID:CmPrrZ1P
コンロとメロンって何が違うの?
EISTも相変わらず1.6Ghzなん?
834Socket774:2006/08/30(水) 11:07:40 ID:GtSeIqVp
>>833
省電力関係が全然違う、クロックもConroeより落ちるはず

あとはFSBとソケットが違う
835Socket774:2006/08/30(水) 11:16:37 ID:XfUyqciP
Merom T7600とC2D E6700はどっちが性能上なの?
値段はT7600のほうが高いね。
836Socket774:2006/08/30(水) 11:19:06 ID:wfnrXJnE
>>835

>>818
818 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 23:42:02 ID:YEKqj/G3
値段的にMerom T7600かC2D E6700かで迷っている。
どっちがいいかな?

819 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 23:52:59 ID:Eg/TwiQk
>>818
おまいがこのスレで聞いている時点で答えは決まっているさ。
837Socket774:2006/08/30(水) 11:34:34 ID:Plo3q8wL
>>835
「性能」の定義次第
838Socket774:2006/08/30(水) 11:35:00 ID:4nBr+B53
>>828
自分も945GT SpeedSter 2枚使っているが
両方とも同様の症状あり。
OSはXPPro
現在、MSIにメールして確認中。

ファイル共有でコピー中、受信側のLINKが断続的に切れますね…
100Mbpsに落とせば症状は出ない模様です。
839Socket774:2006/08/30(水) 14:05:34 ID:fCUMSFKU
ATI、Intel向け初のAvivo対応チップセット
「Radeon Xpress 1250」
〜NECの新モデルに採用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0830/ati.htm
840Socket774:2006/08/30(水) 15:40:21 ID:07hzXkv6
“Merom”ことモバイル版「Core 2 Duo」のリテールボックスが突如アキバで発売開始!

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/30/664262-000.html
841Socket774:2006/08/30(水) 15:47:29 ID:ojPZu7gd
>>840

なんとっ!?
842Socket774:2006/08/30(水) 15:52:06 ID:P4KFJdvi
>>840
(・∀・)キタ!!
843Socket774:2006/08/30(水) 16:17:12 ID:bvbswUP/
キタコレ! 通販はまだっすか?
844Socket774:2006/08/30(水) 16:54:27 ID:GtSeIqVp
早速ここでレポしたらネ申
845Socket774:2006/08/30(水) 16:57:10 ID:GtSeIqVp
Core 2 Duo T5600 (1.83GHz/L2 2MB)
コレが気になるなぁ。

4MBのモデルとYonahの比較のベンチだと、結構差が出たけれど
キャッシュもクロックも同じでMeromとYonahのベンチ結果を見てみ
たいな。
846Socket774:2006/08/30(水) 17:15:01 ID:3bOmQKl1
東芝、Core 2 Duo搭載の地デジ/HD DVDノート「Qosmio G30」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0830/toshiba1.htm
東芝、最大約13.5時間駆動のモバイルノート「dynabook SS SX」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0830/toshiba2.htm
ソニー、地デジチューナ/Core 2 Duo搭載の「VAIO type L」〜type HはHD編集対応に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0830/sony3.htm
ソニー、Core 2 Duo/15.4型ワイド液晶搭載ビジネスノート「VAIO type BX」
〜「VAIO type F/F light」もマイナーチェンジ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0830/sony2.htm
ソニー、「VAIO type U」HDDモデルにワンセグを搭載〜type SはCore 2 Duoを搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0830/sony1.htm

ノートはCoreシリーズが圧倒
847Socket774:2006/08/30(水) 18:03:10 ID:SaossdYE
>>839
まだATIブランドだね。
848Socket774:2006/08/30(水) 18:53:07 ID:fCUMSFKU
モバイル向けのCore 2 Duo Tシリーズが発売、4モデル
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/etc_merom.html
849Socket774:2006/08/30(水) 18:55:27 ID:3bOmQKl1
>>848
実売価格は、
T7600が85,890円
T7400が57,204円
T7200が39,879円
T5600が32,550円
850Socket774:2006/08/30(水) 19:23:54 ID:V+qXwPka
やっぱCPが一番イイのはT7200だな・・・
851Socket774:2006/08/30(水) 19:32:52 ID:C/eEUTaL
さて、オクのESがどれだけ値落ちするかな
852Socket774:2006/08/30(水) 20:03:51 ID:ICNSmnt4
T5600とT5500のベンチスコアとか無いの?
853Socket774:2006/08/30(水) 20:14:43 ID:3phR6NDe
64bitに用がなけりゃYonahで十分だなこりゃ。
854Socket774:2006/08/30(水) 20:18:37 ID:nYrZwPNI
メロンの方が性能は少しいいけど
ほんの少しだな
855Socket774:2006/08/30(水) 20:19:19 ID:C7SKQ2hk
ほんの少しTDPも高いからな
856Socket774:2006/08/30(水) 20:21:31 ID:LdNNpdrh
性能2倍で発熱2倍、と同レベルの話だな
857Socket774:2006/08/30(水) 20:22:31 ID:kQDncvSo
Yonahは繋ぎどころか本命になりそうだな
858Socket774:2006/08/30(水) 20:50:13 ID:I8kbaFlM
T7200が40k T2500が37k
meromの性能が同クロックのyonahの1割増しならT2600とT2700の間くらい

新規購入ならmeromだろうが、今更yonahに乗り換える気にはならん
乗り換えるなら型落ちがオクに流れた頃だな
859Socket774:2006/08/30(水) 20:51:13 ID:C/eEUTaL
T2600(2.13GHz)の性能がT7200(2GHz)で出せる
  \45000〜         約\40000

と解釈すれば、まあ悪くはない
Yonahが値下がりすればこの図式も崩れるが
860Socket774:2006/08/30(水) 21:00:48 ID:CzbdCLnK
でもSSE周りの性能はMeromのほうが圧倒的に上みたいだから、
エンコードとかしてる人は乗り換えると幸せかも?
861Socket774:2006/08/30(水) 21:04:22 ID:C7SKQ2hk
通常使用なら大差ないと…でもエンコードはかなりの差が出ると…メモメモ
L1のバス幅とかも違ったよな…マァ俺はCoreDuo1.5GHzの性能あれば十分だし
862Socket774:2006/08/30(水) 21:07:12 ID:Nmg2kUBf
2006年8月29日
MSI 945GT Speedster Plus
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/?s=945GT
Intel Core 2 Duo Tシリーズをサポート
本社リリース日:2006/08/03

MS-1057
http://www.msi-computer.co.jp/MEGABOOK/MS_1057.html
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/?p=MS-1057
Merom core サポート
BIOSにTouch padの項目を追加
863Socket774:2006/08/30(水) 21:09:26 ID:qscGIC29
今後Core2duoを意識して最適化されるソフトは結構増えるんじゃないの?
デスクトップも同じだしね。
864Socket774:2006/08/30(水) 21:10:30 ID:Nmg2kUBf
Aopen i975Xa-YDG
http://aopen.jp/products/mb/i975Xa-YDG.html
Merom CPU対応BIOSはR1.07以上

Aopen i945GTm-VHL
http://aopen.jp/products/mb/i945gtm-vhl.html
Merom CPU対応BIOSはR1.04以上
865Socket774:2006/08/30(水) 21:15:03 ID:3LNBi2XU
今店頭に並んでるi975Xa-YDGのBIOSはいくつなんだろ
866Socket774:2006/08/30(水) 21:16:49 ID:fCUMSFKU
965使ったママンはでないのかな?
867Socket774:2006/08/30(水) 21:20:18 ID:Nmg2kUBf
ASUS N4L-VM DH - MeromはBIOS 0603から
http://jp.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=54&l3=0&model=1092&modelmenu=1
BIOS 0603 2006/06/29 アップデート
1.Fix sometime will hang at BIOS when overclocking over 5% and than load default.
2.Fix CPU frequency show correctly in DMI type4 when overclocking.
3.Support Merom CPU.
4.Update CPU ucode.
5.Update JMB option rom.(V1.06)
6. Update MRC code.
868Socket774:2006/08/30(水) 21:31:07 ID:nWkjGHbS
今日T7200買って来ちゃったよ・・・。
買うつもりなかったけどつい...ね。
祖父、Tゾネで見かけたんだけど7200は7時くらいに完売してた。
5600、7400、7600はまだ少しあったみたい。
手持ちのN4Lで組むつもりだが、組まないでオクに流してしまおうかとも思ってる。
金ないのに買っちゃったからさ、ちょっと後悔...orz
869Socket774:2006/08/30(水) 21:40:10 ID:fiL+N5xq
誰か>>868のレス番号を>>18に書き換えるんだ!
870Socket774:2006/08/30(水) 22:31:58 ID:XhffROVN
ん〜 高度すぎてワカンネ
871Socket774:2006/08/30(水) 23:24:06 ID:fCUMSFKU
872Socket774:2006/08/30(水) 23:29:49 ID:PN0PSqLQ
Yonah使ってるとどうしてもMerom載せ替えに躊躇してしまうな・・・
873Socket774:2006/08/30(水) 23:31:48 ID:C7SKQ2hk
Yonahで十分だからね
低電圧版ノート使ってる俺はどうせ乗せかえられないけど
874Socket774:2006/08/30(水) 23:41:31 ID:KDccYrNp
デスクトップ版の方は革新だろうけど、先に革新しているモバイルではマイナーアップの感が否めない
875Socket774:2006/08/31(木) 00:06:20 ID:pBVDJaA1
厨質だけど、今現在流通してるメロン未対応BIOSのママン
にいきなりメロンを乗せても動作しない(BIOS更新すらできない)のかな?
876Socket774:2006/08/31(木) 00:11:05 ID:jatUpQHc
ConroeならBIOSのUPDATEだけは大丈夫みたいだけどね
俺も気になるな

まぁ、勝手な予想だが…大丈夫じゃねぇかなぁ
877Socket774:2006/08/31(木) 00:20:04 ID:U5Frr5dY
購入時にBIOSアップデートしてくれる店舗もあるからそういう所で買えば良いかと
878Socket774:2006/08/31(木) 01:16:44 ID:AwdG8zOl
通販組はどうしたらいいのさ
879Socket774:2006/08/31(木) 01:25:20 ID:WvJ+C82d
>>865
物欲が働いて昨日梅田祖父に見に行ったらR1.03みたいだった
880Socket774:2006/08/31(木) 02:03:36 ID:F9+qrl4V
ヨナセレで我慢してたんで晴れてmerom凸する予定
881Socket774:2006/08/31(木) 02:14:48 ID:Hcot1YA8
>>879
そうなると、いきなりMeromとi975Xa-YDGじゃ無理か…?
882Socket774:2006/08/31(木) 02:58:56 ID:917G1yKb
ああああああああ、なんで3日前に注文しちゃったんだろう俺。
coreduo。

上の方で慰めありがとう。
でもおれ、メインがエンコなんだ………。
883Socket774:2006/08/31(木) 03:34:11 ID:WvJ+C82d
逆に考えるんだ
もう一台組めると
884Socket774:2006/08/31(木) 03:43:14 ID:5do9eFsH
>>879
> >>865
> 物欲が働いて昨日梅田祖父に見に行ったらR1.03みたいだった

それって、ボードのリビジョンじゃないの?
885Socket774:2006/08/31(木) 06:24:17 ID:gtIgRmV1
>>881
ヤフオクに書き換え済みのが2万ちょい位でたまに出てるから、
狙ってみてはどうでしょ。

Mac miniやiMacに載せて、Boot CampでWinXP64を入れるのも面白そうですね。
886Socket774:2006/08/31(木) 06:26:41 ID:2kA51LRC
Mac miniは冷却不足に陥るらしい
887Socket774:2006/08/31(木) 09:28:07 ID:NCz4Zwtt
ソニーのノートも冷却不足でCPU100℃なんて話がどこかで出てたな。
888Socket774:2006/08/31(木) 10:02:09 ID:cokHs6B0
CoreDuoL2300でさえ冷却不足で100℃超える俺のLet'snoteY5はどうしたら良いでしょうか
889Socket774:2006/08/31(木) 10:06:21 ID:LOoJeY6o
仕様です。
Core 2 Duoではさらに発熱性能が向上しております^^
890Socket774:2006/08/31(木) 11:48:58 ID:fKLUe+Jn
今のマザーって31Wで設計してあるから34WのMeromだと多少不都合あるのかな?
CPUFANもリテール品にもついてこないんでしょ

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/29/news004.html
891Socket774:2006/08/31(木) 12:17:57 ID:WCASvNxQ
記事よんでないのか?
>Napaプラットフォーム向けのデザインガイドでは、最初から34ワットを前提に設計することを推奨していた。
>ほとんどのノートPCメーカーは経済性の観点から34ワットで設計しているので問題になることはないだろう。
892Socket774:2006/08/31(木) 12:56:41 ID:UwNBle2T
>>890
Merom発表と同時にノートベアボーンつかったマシンをショップが発表してる事からも問題ないはず。
893Socket774:2006/08/31(木) 17:30:52 ID:fKLUe+Jn
いや読んだんだけど、気になったのはこの部分
まぁノートPCの話なんだろうけど

>ユーザーが自分でCore DuoからCore2 Duoに交換する場合には〜
 〜従って、ユーザー自身でCore DuoからCore2 Duoへと交換するのはリスキーである。
 少なくとも保証期間内にやるようなものではない。
894Socket774:2006/08/31(木) 18:02:25 ID:gViuk03x
>>891,893
それは、設計は34Wで行っているけど
ヒートシンクやファンはコストダウンのためにケチってる場合があるって事だよ
その辺がわかってれば大したことではない。
895Socket774:2006/08/31(木) 18:16:41 ID:LOoJeY6o
まあ、Core Duo採用製品として販売しているわけだから、34Wのものを動かなくても文句は言えない
動くかどうかも保証できないし、質問に対し返答もできない
896Socket774:2006/08/31(木) 18:31:31 ID:UwNBle2T
まぁノートベアボーンは「Merom対応」って書いてあるのを確認すべきだけど、
デスクトップの場合はCPUクーラー交換可能なもの(ASUS以外)ならどうにでもなるでしょ。

自分もCPUクーラーを市販のものに交換してMeromを2.7GHzで使ってるけどまるで問題ない。
897Socket774:2006/08/31(木) 19:45:53 ID:r1pCyEyb
まさかS478時代からずーっと3年ほどPAL8045を使うことになるとはな・・・

ヨナをOCしてるが、シンクがほとんど熱くならないwww
898Socket774:2006/08/31(木) 21:32:08 ID:SK7/JZxD
“Core 2 Duo”対応マザーを買って「Core Duo T2300」を貰おう! アークでその場でCPUが当たるGigabyteキャンペーンを実施中!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/31/664310-000.html
899Socket774:2006/08/31(木) 21:41:47 ID:7bTVY3TW
もっと板の選択肢増えないかなぁ…
900Socket774:2006/08/31(木) 21:59:07 ID:d+sicJ1V
今、Asusので1GBのメモリで安定してるけど
2GBにするのがかなり不安
安心して増やせる板じゃないとなあ
901Socket774:2006/08/31(木) 23:03:42 ID:fKLUe+Jn
そのまま載せ替えが出来るとはいえ、発売に合わせてなんかしら新しいマザー出ると思ったが
予定すらないよね?
902Socket774:2006/09/01(金) 00:01:23 ID:CvWJ6EtA
モバイル向けCore 2 Duo“Merom”の登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0901/hot443.htm
903Socket774:2006/09/01(金) 00:11:20 ID:sLUVzJG2
N4L-VM買ったんだが、DIMM_B1にメモリ挿してMemtestするとエラー吐きまくる
DIMM_A1だとまったくエラーでないのに
904Socket774:2006/09/01(金) 00:22:41 ID:sjJeyNlM
>>902
>Mobile Pentium 4 Prescott 90nm 通常電圧版 1.15〜1.325V 2.80GHz 3.40GHz 1.86GHz 667MHz 88W

>TDP:88W

( д ) ゚ ゚
905Socket774:2006/09/01(金) 01:13:16 ID:PKhqTStH
Mobile Pentium D Smithfield が見たかったw
906Socket774:2006/09/01(金) 01:29:13 ID:zCj4vOuv
メイン(M750)、サブ(V-S1.4)、ノート(M725)を総動員してもまだ低い・・・。
907Socket774:2006/09/01(金) 12:16:03 ID:0T0R+diV
>>897
マザーは青筆?
908Socket774:2006/09/01(金) 14:19:43 ID:WSiE37Sv
房質で申し訳ない。
Conroeスレで一部が騒いでるエラッタの件は、Meromは無関係?
909Socket774:2006/09/01(金) 14:50:17 ID:kEy5bjoM
俺も知りたい。Yonahのほうには関係ないのかな?
910Socket774:2006/09/01(金) 15:11:49 ID:MjNHteOx
911Socket774:2006/09/01(金) 15:16:20 ID:TfVS5vsH
「メーカー優先かね」 (8/31)
-----某ショップ店員談
 “Merom”ことモバイル版Core 2 Duoだが、販売している複数ショップによると入荷量はかなり少ないという。加えてIntelから直接、次回入荷は10月になるかもしれないと言われているようだ。


これマジ?
いま秋葉行ったらさっくりある感じ?
912Socket774:2006/09/01(金) 15:52:56 ID:Yt3IhUXJ
>>910
YONAHで46
MEROMで62
CONROEで67
のエラッタがあるわけだな?
913Socket774:2006/09/01(金) 15:53:06 ID:SM36muKO
Coroeみたいに待ってたらいっぱいでてくる悪寒
914Socket774:2006/09/01(金) 15:57:35 ID:OHpnLTBh
MeromもConroeと同じくAI39で同じエラッタがあるぞ。
ちょっと様子見だな。
915Socket774:2006/09/01(金) 16:26:39 ID:8Sx1AgOY
こんなもので回避してるようじゃ
いつまでもCPUなんて買えないぞ
916Socket774:2006/09/01(金) 17:04:55 ID:wcUDwG9x
T7600購入記念カキコ。
とりあえず、π104万桁はi975X-YDGで23秒だった。(DDR2-667 DualChannel)
917Socket774:2006/09/01(金) 17:15:06 ID:AamsjkWa
>>916
購入オメ
貧乏なモレはT7200でも買うつもり
通販で即納とかないかな・・・
918Socket774:2006/09/01(金) 17:22:36 ID:dLw6svNx
>>916
どうしてデスクトップ版のE6700じゃなく、T7600を選んだの?
919Socket774:2006/09/01(金) 17:23:03 ID:wMoAKmOR
>>917
ソフマップがさっき即納だったよ
920916:2006/09/01(金) 17:30:35 ID:wcUDwG9x
>>918
マザボ交換作業&OS再インストがメンドクセだったから
金はE6700+マザボ<T7600だけど、
T7600<E6700+マザボ+交換再インスト手間 だと考えたから。

・・・まあ自己満足のためといえばそうなるなw
921Socket774:2006/09/01(金) 17:30:44 ID:uFAYBo6i
口内炎できてるからメロン食べられないょ(´・ω・`)
922Socket774:2006/09/01(金) 17:31:32 ID:kEy5bjoM
i975X-YDGをもう持ってるからとか。
・・・売ってマザーごと買った方が安くついたかもしらんけど。

あと、T系は34W、E系は65Wじゃなかった?
923Socket774:2006/09/01(金) 17:34:44 ID:9NYS7v+E
よなめろんスレだしな、ここ
924Socket774:2006/09/01(金) 17:59:28 ID:dLw6svNx
やはり、EシリーズよりTシリーズのほうが優秀なのかな。
より低消費電力で低発熱だし、それでいて性能では大差ないから。
925Socket774:2006/09/01(金) 18:03:33 ID:v/dqjFkN
>>924
どれをとって優秀と思うかは個人の自由だしなー
大差ないって言ってるけど結局メロムはコンロに同価格帯じゃ処理速度は負けてんだし
それをわかってて自分はこのスレいるしみんなもそうだと思うよ
926Socket774:2006/09/01(金) 18:05:00 ID:lNZFGRb9
いきなりMerom動くマザーは売ってないのか
927Socket774:2006/09/01(金) 18:07:34 ID:5PxbS5zG
値段の話しだしたら省電力チップのPCは組めないよ。
さて、おいらもT7600注文。
これで今年の自作PCは思い残すところなしだ。
928Socket774:2006/09/01(金) 18:11:05 ID:v/dqjFkN
>>927
おめっとー
そういえばBIOSの関係もあるけどみんなヨナからメロム移行してる人が多いのかな?
自分もメロムに変えたいけどお金もないしFSB800版までヨナで待ちだなぁ
929Socket774:2006/09/01(金) 18:16:40 ID:5PxbS5zG
>>928
thx
自分実はMeromESからMeromへの乗り換えですw
800版はマザーやメモリから変わるだろうと思うので、乗り換えとしては今のMeromdeいいかなーと。
とかいって、どーせさんたろさとMerom800でたら一台組みそうだけど。
930Socket774:2006/09/01(金) 18:20:55 ID:5PxbS5zG
>>926
アキバ界隈のMSI在庫は、代理店の人がBIOSアップデートして回ってるらしい
931908:2006/09/01(金) 18:28:08 ID:WSiE37Sv
>>910
thx
こういう形で情報を公開しているんだね。
勉強になりました。ありがとう。
932Socket774:2006/09/01(金) 18:37:48 ID:EwDgWtTg
>>919
Thx! ギリギリでぽちできたよー
933Socket774:2006/09/01(金) 19:09:59 ID:AamsjkWa
>>919
教えてくれてありがトン!

気付いた時にはもう「お取り寄せ」にw
簡単に手に入るまで待ちますわぁ
メモリもついでに買おうと思うので
結構な出費になりそう
934Socket774:2006/09/01(金) 19:16:38 ID:V8g0awV/
>>916
>>925 のいうとおり何を持って優秀(性能)とするかだが、
自分は熱いのはいやなので、
たとえばE6600 と同等性能がT7600だとして、
T7600 が4万高いとしても、低発熱のためだけに
おれは4万払う。(実際にはT7200を検討してますが)

まぁ趣味&自己満足の世界なので。


やっと パロ Athlon 1800+ のデュアルから
乗り換えられる。
935Socket774:2006/09/01(金) 19:22:31 ID:2C9/7tui
新旧モバイルCPU「Core 2 Duo」と「Core Duo」を比較

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/tawada82.htm
936Socket774:2006/09/01(金) 22:01:52 ID:CipECozq
>>935
記事では差があると言ってるが、普通に考えて実用上差がないよな。
敢えてyonah選ぶ必要はないが、meronを出した理由が見つからん。
937Socket774:2006/09/01(金) 22:12:29 ID:J6BqFua8
>>936

64ビットに対応してないと、マイナスだからじゃ。
938Socket774:2006/09/01(金) 22:22:33 ID:Ty64H+xn
ヨナをメロン並にOCしてもまだヨナのほうが冷たいヨナ
939Socket774:2006/09/01(金) 22:28:01 ID:scdN2MFX
Merom出てからの新製品がMini-ITXだけとか悲しいな…

そいや、T5500だけVT非対応ってイソプレスではあるんだが
これって本当なのかい?
940Socket774:2006/09/01(金) 22:50:12 ID:l7Pz+F4x
941Socket774:2006/09/01(金) 22:51:24 ID:scdN2MFX
>>940
うほ、マジだし
THX

VMwareServerのためにT5600は微妙だなぁ…('A`)
942Socket774:2006/09/02(土) 00:15:20 ID:tKLEIfNT
>>937
対応したから何になる、という状況なのも変わらないが。
943Socket774:2006/09/02(土) 00:16:15 ID:doLjhk1J
そんな悲しい真実を口にするなよ。
944Socket774:2006/09/02(土) 00:53:10 ID:57U4gLCL
出てくるまでに煽りすぎだったような気がす
945Socket774:2006/09/02(土) 01:06:29 ID:VGBc5oxm
64bitなんて現状あってないようなもんだし、
単純にクロック、キャッシュ、命令形の性能強化と思えばいいんじゃないの?

価格と性能のバランス考えても、T7シリーズはT2シリーズよりお買い得感あるしね。
TDPと性能のバランスが違うから、好みでYonahとMerom、それにConroeから選べばいいだけの話。


946Socket774:2006/09/02(土) 07:25:08 ID:AkvGO2vN
>>944
だねぇ
なんつーかね、meromにはトキメキが足りない。
yonahのインパクトが強すぎたんだよなぁ。
947Socket774:2006/09/02(土) 08:57:13 ID:S4FunwNA
新機能のほとんどは Yonah か Conroe で搭載済みで、Merom 独自ってのが無いんだよね。
だからときめかないのかな。
TDP が 25W に下がるとかだったら地道に嬉しかったんだが。
948Socket774:2006/09/02(土) 09:30:11 ID:OnB1MTsS
ヌルい質問で申し訳ないが CORE DUO対応マザーで、
WINDOWS 9x/Me をサポートしているマザーってあるのかな?

98SEマシンが老衰寸前で、しかもXP非対応ソフトが稼動中なんで・・・
誰かお知恵を。
949Socket774:2006/09/02(土) 09:32:56 ID:xWgciMHW
サポートしてるのはないと思う
Duron600MHzならあまってるけどいる?
950Socket774:2006/09/02(土) 09:36:02 ID:jfDOUDLL
メモリを512MBくらいにしたらサポートしていなくても動きそうな気もする
Win95はCPUが速過ぎると正常動作しないらしいけど、Meあたりなら大丈夫そう

でもVirtualPCかVMwareで環境構築した方がいいんじゃないかな
951Socket774:2006/09/02(土) 09:37:53 ID:xWgciMHW
98SEを915G+Pen4 3.2に入れたら正常動作しなかった気がするが…
952948:2006/09/02(土) 10:20:11 ID:OnB1MTsS
みなさん、ありがと。
もしかしたら・・・と思って聞いてみたんですが。

ディスプレイドライバーと、サウンド関連のドライバーさえあれば何とかなると思ったけど
インテルさんって、855/865を最後に、9x系のディスプレイドライバーを公開してなかった・・・
953Socket774:2006/09/02(土) 11:05:44 ID:xnM+sdl/
t5600
abit il-90mv
買ってきた

初期biosでmerom動いた
954Socket774:2006/09/02(土) 11:19:32 ID:Snpykmyu
Meromも2Mキャッシュ版はコードネーム違うのかな?かな?
955Socket774:2006/09/02(土) 13:24:45 ID:myojnmA1
>>948
VT対応のCPUにしてVMWareでも入れた方がいいかなぁ、と思うよ。
個人的にはParallelsがオススメ。
956Socket774:2006/09/02(土) 13:47:35 ID:OnB1MTsS
>>953

abit il-90mv レポよろしく!
957Socket774:2006/09/02(土) 13:51:15 ID:gtR3Rl5Q
VT対応で選ぶならT5600とT2400、どっちがええのかなぁ…
なんかMeromはYonahと大差無いのが困る
958Socket774:2006/09/02(土) 14:12:51 ID:rbidzE+P
工業用の鉄板待ってるオレが来ましたよっと。
Pentium Mの時はたくさん出てたのにね(´・ω・)
959Socket774:2006/09/02(土) 15:03:24 ID:5FtlQcge
>>958
おいしいお好み焼きができるといいですね。
960Socket774:2006/09/02(土) 15:55:41 ID:YPYusbHp
>>959
誰がうまいこと言えと(ry
961Socket774:2006/09/02(土) 16:15:04 ID:3z8jB7Mk
Win98じゃデュアルコアの片側しか動かないぞ
962Socket774:2006/09/02(土) 16:55:31 ID:EbVprz8x
中古でYDGとT2300E買ってきた。
merom待ちだったんだけど、あんまおししくなさそうだったんで。
合わせて\37kで買えるんならこっちでいいかなと。
963Socket774:2006/09/02(土) 18:08:25 ID:57U4gLCL
>>962
俺も目の前にそれあったら買ってるとオモ
964Socket774:2006/09/02(土) 19:47:28 ID:s8WgVRoE
この前YDGでSLIやった人、ブリッジどうしたんだろう いたら返事クダサイ
965Socket774:2006/09/02(土) 22:55:05 ID:PWHPQbS5
AntecのSMART POWER2 450WからHE-Neo430に変えてみたのだが
環境
MB;AOPEN-i975YDG
MEM;DDR2-667 1G*2
VC:ASUS 7600GS SILENT
キャプチャー:IO RX2W
これらの環境でS3起動が出来なくなった。

SmartPower2なら出来たのだけどね。
これってやっぱり普通ですか?
HE-NeoでS3起動できてる人いますか?

苦労して換えてみたけどみんな変ならまた差し替えようかなあと。
966Socket774:2006/09/03(日) 11:53:45 ID:yI0dWbCO
Conroeの板に下駄でMeromが動くようにならんかな・・・。
板の選択肢が少なすぎる。
967Socket774:2006/09/03(日) 11:59:58 ID:h3ssuTi1
選択少なくても不都合なければ問題ないと思うが。
現状のmerom板になにが足りない?
968Socket774:2006/09/03(日) 12:04:42 ID:i43Ft/gB
またおまえか
969Socket774:2006/09/03(日) 12:41:12 ID:yoCtKM4r
GA-8I945GMMFY-RH買ったんだが、CPUクーラーがちと五月蝿いな
これ以外に付けれるのって出てる?
970Socket774:2006/09/03(日) 13:14:37 ID:VjH9CWzk
>>969
高速とかで売ってる銅板はさめば478のクーラー使えるでしょ?
971Socket774:2006/09/03(日) 13:56:55 ID:WpvpqdOS
次スレみあたんないので建てようとおもうのだけどOK?
972Socket774:2006/09/03(日) 14:25:40 ID:ezEAx1IO
abit il-90mv
t5600 で一通りやってみた
構成はメモリ サムソン512m*2
ケース aopen h360c
○初期bios(1.0)でmerom認識
○memtest何事もなくpass
○負荷 superπ 午後耐久ベンチ StressPrime2004を1時間
  cpu温度 アイドル40前後から一時70近くまで上昇
  ケースのせいだね(吸気がたりない)
○hdmiでビエラに接続
 microsoftのwmv hd問題なく見れた
 ケーブル1本で接続できて便利
●気になったこと
 cpuクーラーのファンの取り外しができない(ネジ頭がカットされてる)
973Socket774:2006/09/03(日) 14:30:13 ID:h3ssuTi1
>>971
>>5のリンク先、メーカーのサイトに直しといて
最初の頃はメーカーサイトがまだない頃にニュースページにリンク貼っただけだし
974Socket774:2006/09/03(日) 14:54:47 ID:I3BuvXzS
めんどくさそうなことをサラっと頼むお方だw
975Socket774:2006/09/03(日) 14:56:39 ID:i43Ft/gB
>>973
自分でテンプレ案作って張ってやれよ
976Socket774:2006/09/03(日) 15:05:46 ID:h3ssuTi1
最初に作ったからもういいだろ
977Socket774:2006/09/03(日) 15:09:51 ID:WpvpqdOS
>>973
前スレの段階で一通り修正されてるので、ソレを流用予定。

スレタイはこれでおけ?>>スレ住人
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 16 

よければ次に若干の修正を加えたテンプレ貼ってくよ
978Socket774:2006/09/03(日) 15:10:52 ID:D/KcOPrm
>>977

おけ。
てんぷらよろしく。
新スレでT7600換装報告するわ。
979Socket774:2006/09/03(日) 15:13:33 ID:WpvpqdOS
Intel モバイル向けCPU Core Duo(Yonah) / Core2 Duo(Merom)

に関する話題です。

デスクトップ用CPU Conroeの話題はこちらへ
【Conroe】Intel Core 2 Duo Part48【Kentsfield】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157098982/

インテル Core Duo プロセッサ
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/coreduo/index.htm
ttp://www.intel.com/jp/products/processor_number/body_view_core.htm

■Yonah/Merom規格比較
ttp://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=591156

■前スレ
Core 15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151506926/

■まとめ・テンプレサイト
Conroe・Coreスレ共通
ttp://conroe.pugya.net/

Pentium M & Yonah/Merom
ttp://centrino.bnnm.net/
980Socket774:2006/09/03(日) 15:14:18 ID:WpvpqdOS
●Yonah [Core Duo/Solo Xxxxx]
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001911.html
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002168.html
T2700 2.33GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W $637
T2600 2.16GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W $423
T2500 2.00GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W $294
T2400 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W $241
T2300 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W $240
L2500 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W
L2400 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W $315
L2300 1.50GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W $284
U2500 1.06GHz dual 2MB FSB533MHz TDP 9W  $289
T1400 1.83GHz single 2MB FSB667MHz TDP 27W $209
T1300 1.66GHz single 2MB FSB667MHz TDP 27W $209
U1400 1.20GHz single 2MB FSB533MHz TDP 5.5W $260
U1300 1.06GHz single 2MB FSB533MHz TDP 5.5W $240
981Socket774:2006/09/03(日) 15:15:10 ID:WpvpqdOS
●Merom [Core Duo/Solo Txxxx] (FCPGA6 socket)
ttp://theinquirer.net/?article=29514
ttp://theinquirer.net/?article=30506
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2546
Intel C2D Txxxx    -   800MHz 07H1   - TDP 35w -  
Intel C2D T7600 2.33GHz 667MHz 06.Aug 4MB TDP 34W $637
Intel C2D T7400 2.16GHz 667MHz 06.Aug 4MB TDP 34W $423
Intel C2D T7200  2.0GHz 667MHz 06.Aug 4MB TDP 34W $294
Intel C2D 5600  1.83GHz 667MHz 06.Aug 2MB TDP 34W $240
Intel C2D 5500  1.66GHz 667MHz 06.Aug 2MB TDP 34W $209
Intel C2D Lxxxx    -   800MHz 07H1   -    -    -  
Intel C2D Lxxxx    -   800MHz 07H1   -    -    -  
Intel C2D Uxxxx    -   800MHz 07H1   -    -    -  

Mobile Roadmap&SantaRosa
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=623694
Intel "Santa Rosa" Desktop Platform Detailed
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2835
IDF: Detail to Santa Pink one and Robson
http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=de_en&trurl=http%3a%2f%2fwww.computerbase.de%2fnews%2fhardware%2fchipsaetze%2fintel%2f2006%2fmaerz%2fidf_details_santa_rosa_robson%2f
IDF: Intelligent exhaust price increase comes
http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=de_en&trurl=http%3a%2f%2fwww.computerbase.de%2fnews%2fhardware%2fchipsaetze%2fintel%2f2006%2fmaerz%2fidf_intelligente_lueftersteuerung%2f
982Socket774:2006/09/03(日) 15:16:06 ID:WpvpqdOS
■Core Duo/Solo(Yonah)用マザー
注目のYonah対応マザー
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/18/cebit8/001.html
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/10/computex03/index.html

MSI 945GT Speedster Plus
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/945GTSpeedsterPlus.html

ASUS N4L-VM DH
ttp://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=54&l3=0&model=1092&modelmenu=1

AOpen i945GTm-VHL
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/15/661738-000.html
http://aopen.jp/products/mb/i945gtm-vhl.html

AOpen i945GTm-HL
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/etc_coreduodemo.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/08/660444-000.html

AOpen i945GTm-HIL
http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20060107/etc_i945gtmhil.html

AOpen i945GTt-VFA
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/etc_i945gttvfa.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/01/660323-000.html
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/06/01/hayamimi20060201_i945GTt-VFA.htm

AOpen i975Xa-YDG
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060114/etc_i975xa-ydg.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/12/659947-000.html

RICHO FB13
ttp://www.ricoh.co.jp/fbx/fb13.html

GIGABYTE GA-8I945GTMF-Y-RH
ttp://www.pceek.jp/2006/01/gigabyte_ga8i94_1.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20060204/etc_ga8i945gtmf.html

ECS PF23 (975X?)
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1141791750,38528,
ttp://www.ocworkbench.com/2006/newsphotos/mar/Picture%205661%20copy.jpg

EPOX EL-I945GT-YMB
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=48;t=000012;p=0
ttp://www.ocworkbench.com/2006/newsphotos/mar/Picture%205604%20copy.jpg

Commel LV-677/LV-677dc
ttp://www.prova-jp.com/Commell-LV-677.pdf
983Socket774:2006/09/03(日) 15:19:41 ID:WpvpqdOS
注意点
・CPUのネジは締める!
・Norton Internet Cecurity 2004、5,6と相性悪い。(幾例かあり、コーポレートエディションでは起きていない。前スレレスTHX)
・Creative Pro EMU0404 と相性悪い。(俺がはまった。結局解決していない。最近のSound Blaster系、VIA ENVY系はどうなんだろ?)
・グラボは最新ドライバにしるにこしたことは無い。(ForceWareだと 81.98 以降 最新は84.25
スレ違いで悪いが、特にGeforce 7600GSに付属するドライバは不安定気味、最新で安定する。)
・Core 6 スレの923の書いていた(X2スレのテンプレに入っている)XPのパッチは
大手メーカー製CoreDuoノートにも(日本語版で)充済みみたいなので、充てておくにこしたことは無い。

今のところ安定指向ならAOPEN

ASUS、MSIはBIOSのアップデート版が出ているモノの、現時点では安定性に欠けています。
各自覚悟して購入しましょう。
984Socket774:2006/09/03(日) 15:23:21 ID:WpvpqdOS
建てたよ。順次移動ヨロ

Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157264346/
985Socket774:2006/09/03(日) 15:29:15 ID:4L06uBXR
サーバー用にYonahの
U2500 1.06GHz dual 2MB FSB533MHz TDP 9W  $289
欲しいけど何処にも売ってない(´;ω;`)ブワッ
986Socket774:2006/09/03(日) 15:44:39 ID:h3ssuTi1
修正加えてる間に・・・ orz
AOpen i945GTm-HLとi945GTm-HILはもう外してもいいと思う。
ECSとEPOXもちょっと探してみつかんなかったから、発売されなかったのかな?
次々スレ立てるときにちょっとだけ思い出してあげてください


■Core Duo/Solo(Yonah)用マザー 

注目のYonah対応マザー 
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/18/cebit8/001.html 

MSI 945GT Speedster Plus 
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/945GTSpeedsterPlus?.html 

ASUS N4L-VM DH 
ttp://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=54&l3=0&model=1092&modelmenu=1 

AOpen i945GTm-VHL 
ttp://global.aopen.com.tw/Products/mb/i945GTm-VHL.htm 

AOpen i945GTt-VFA 
ttp://global.aopen.com.tw/products/mb/i945GTt-VFA.htm

AOpen i975Xa-YDG 
ttp://global.aopen.com.tw/products/mb/i975Xa-YDG.htm

AOpen i945GTm-HL(i945GTm-VHLとして発売?) 
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/etc_coreduodemo.html 
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/08/660444-000.html 

AOpen i945GTm-HIL(未発売) 
ttp://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20060107/etc_i945gtmhil.html 

GIGABYTE GA-8I945GTMF-Y-RH
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2292&ModelName=GA-8I945GMMFY-RH 

Commel LV-677/LV-677dc
http://www.commell.com.tw/Product/SBC/LV-677.HTM

RICHO FB13 
ttp://www.ricoh.co.jp/fbx/fb13.html 

ECS PF23 (975X?) 
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1141791750,38528, 
ttp://www.ocworkbench.com/2006/newsphotos/mar/Picture%205661%20copy.jpg 

EPOX EL-I945GT-YMB 
ttp://www.ocworkbench.com/2006/newsphotos/mar/Picture%205604%20copy.jpg 
987Socket774:2006/09/03(日) 15:57:28 ID:1CeZtY5N
日本で出ていないECSすら点プレ入りしてるのに、
せっかく報告があったabitママンは無視ですかそうですか。
988Socket774:2006/09/03(日) 16:12:18 ID:ZZGiY9SA
うちの鯖もYonahで組みたいけどオンボードLANがINTELかBroadcomだったらなー
989Socket774:2006/09/03(日) 16:15:30 ID:5c2fNXlZ
MSI
intelだけど?
990Socket774:2006/09/03(日) 16:21:13 ID:h3ssuTi1
ASUS
intelだけど?
991Socket774:2006/09/03(日) 16:25:01 ID:sKqGQ+hy
Aopen945GT
intelだけど?
992Socket774:2006/09/03(日) 16:26:51 ID:jqA8oo+e
>>988
テンプレくらい嫁
993Socket774:2006/09/03(日) 17:12:25 ID:Js5c37Sl
intelでも82573は信用できん
994Socket774:2006/09/03(日) 17:34:37 ID:fROTrVlw
PCIEx1のスロットなんて使わないんだからそこに挿せばいいじゃない
995Socket774:2006/09/03(日) 17:38:37 ID:D/KcOPrm
intel のPCI-E用LANカード、発売したんだ。
ずっと延期で忘れてたよ。

ホシイナ・・・
996Socket774:2006/09/03(日) 19:38:17 ID:D/KcOPrm
うめ
997Socket774:2006/09/03(日) 19:38:20 ID:D/KcOPrm
うめ
998Socket774:2006/09/03(日) 19:38:23 ID:D/KcOPrm
うめ
999Socket774:2006/09/03(日) 19:38:27 ID:D/KcOPrm
うめ
1000Socket774:2006/09/03(日) 19:38:31 ID:D/KcOPrm
うめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/