□■ INTEL Core 2 Duo ■□ Conroe 12個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
「Core 2 Duo」のコードネームは
デスクトップ向けがConroe、モバイル向けがMerom
ハイエンド版は「Core 2 Extreme」という名前になる

前スレ
【Intel】Intel Conroe Part9【期待の新星】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150020986/

Core2 Logo
http://theinquirer.net/?article=31514
Intel 2006 Desktop CPU ロードマップ
http://www.vr-zone.com/?i=3692
Intel、Conroeに触れられるハンズオンセッションを開催
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0605/intel.htm
Intel 965チップセットを公式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0606/comp02.htm
CeBIT Intel 965搭載マザーが多数展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0311/cebit04.htm
COMPUTEX TAIPEI Intel G965/P965マザーボード
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/09/news012.html
Core 2 Duoはこの星で一番速い
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.06/20060608215142detail.html
2Socket774:2006/06/27(火) 01:22:04 ID:0YvmRjku
2
3Socket774:2006/06/27(火) 01:22:06 ID:8CWuDELO
予測性能順に並び替えた比較リスト

(同一クロックあたりの性能 Athlon64 X2 : Conroe : Conroe(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25)
http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2531
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/23/403.html

ConroeとYonah、FX-60、X2 4800+のベンチまとめ
http://www.coolaler.com/images/xoops/article/cpu/intel/conroe/40.jpg
Conroe E6600 と 【AM2 FX62】のベンチ比較
http://www.hexus.net/content/item.php?item=5692&page=3

圧倒的性能・圧倒的低価格、それがConroe 上から速い順に
Conroe X6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 80W '06Q3  $999 (FX 3.6 GHz 相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $530 (FX 3.3 GHz 相当)
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $316 (FX 3.0 GHz 相当)

Athlon64 FX-62 2.80GHz dual 1MBx2       TDP 125W     $1031
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual 1MBx2       TDP 110W     $827

Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $224 (X2 5000+ 相当)
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $183 (X2 4800+ 相当)
4Socket774:2006/06/27(火) 01:22:37 ID:8CWuDELO
Conroe発売日は7月23日らしい
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2531
MSI、ConroeをサポートするP965+ICH8搭載マザー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0607/msi.htm
Conroeの水冷OC
http://sun.ap.teacup.com/picoo/125.html
Conroe EE 3.2GHzが登場? & Kentsfield情報
http://streakeagle.blog15.fc2.com/blog-entry-532.html
Core 2 Duo/Extreme向けチップセット 「nForce 590 SLI/570 SLI」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0606/nvidia2.htm
E6400&E6300 vs FX-60
http://www.pconline.com.cn/diy/evalue/evalue/cpu/0605/791941_7.html
WoodcrestがOpteronに圧勝
http://www.aceshardware.com/SPECmine/index.jsp?b=0&s=1&v=1&if=0&ncf=1&nct=256&cpcf=1&cpct=2&mf=200&mt=3800&o=0&o=1&start=20
Woodcrestの消費電力
http://www.2cpu.com/review.php?id=112&page=8
Core 2 Duoならコマ落ちしない、IntelがHD DVDの再生デモ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060607/240197/
Pentium 4/Dブランドの大安売りに出るIntelのCPU価格戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/kaigai274.htm
5Socket774:2006/06/27(火) 01:23:08 ID:8CWuDELO
Core Duo シリーズの大幅価格改定
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/27/662481-000.html
KentsfieldのTDPは95W
http://www.vr-zone.com/index.php?i=3703
kentsfieldをサポートするgigaのP965マザー
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2295&ProductName=GA-965P-DQ6
Intel、リーク電流を1/50に削減するトライゲートトランジスタ技術の開発に成功
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0613/intel.htm
Kentsfield前倒し
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0609/ubiq160.htm
Tulsaも前倒し
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/12/news019.html
終 わ っ た・・  A M D 完 全 に 終 わ っ た
http://www.tbreak.com/reviews/article.php?id=456
終 わ っ た・・  A M D 完 全 に 終 わ っ た 2
http://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-10.htm
MSI、Core 2 DuoとCore 2 Extremeに対応した「975X Platinum」を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/22/403.html
ジオン軍も正式採用? ギ○ン閣下からの祝辞もきた!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/17/662929-000.html
6Socket774:2006/06/27(火) 01:23:39 ID:8CWuDELO
P965インテル純正マザーが15000円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060624/etc_dp965lt.html
DFIからCore2対応の「i975X」搭載マザー 実売価格は約2万3000円
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/22/663033-000.html
Intel、65nmプロセス対応の3番目のFabを操業開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0623/intel1.htm
ECSがイベントでCore 2対応マザーボードなどを展示
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060624/etc_ecs.html
「Core Microarchitecture」の速さの秘密は“CISCの美”
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0626/kaigai285.htm
インテル、Coreアーキテクチャを初めて採用したデュアルコアXeon 5100番台
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2006/06/26/8124.html
7Socket774:2006/06/27(火) 01:25:55 ID:chmr/jkY
8Socket774:2006/06/27(火) 01:28:33 ID:HYJxMSph
ttp://techreport.com/reviews/2006q2/socket-am2/index.x?pg=16
アイドル時の消費電力(AMDのカッコ内はCnQ有効時)
775Twins [email protected]  108W (オンボード時 79W)
X2 5000+(AM2) 138W (121W)
X2 4200+(AM2) 138W (121W)
X2 4800+(AM2) 142W (122W)
FX-62(AM2)   151W (122W)
X2 4200+(939) 151W (128W)
X2 4800+(939) 171W  (131W)
FX-60(939)    171W  (132W)
Pentium XE965 142W
PenitumD950   145W
PentiumD960   149W

負荷時消費電力
775Twins [email protected]  Wπで 116W (オンボード時 87W)
775Twins [email protected]  3DMark06で 167W (オンボード時 97W)
X2 4200+(939) 180W
X2 4200+(AM2) 191W
X2 5000+(AM2)199W
X2 4800+(AM2) 201W
X2 4800+(939)  201W
FX-60(939)    205W
PentiumD950   214W
PenitumXE965  220W
PentiumD960   227W
FX-62(AM2)  230W
9Socket774:2006/06/27(火) 01:36:42 ID:8CWuDELO
【アイドル時の消費電力】
E6700@3.2GHz  108W
FX-62(AM2)   122W

【負荷時消費電力】
E6700@3.2GHz  167W
FX-62(AM2)  230W

http://techreport.com/reviews/2006q2/socket-am2/index.x?pg=16

分かりやすくこれでいいよ
10Socket774:2006/06/27(火) 01:39:01 ID:ZHmk3Ain
214 :Socket774:2006/06/22(木) 21:18:18 ID:SU9tfZow
   P/N   Clock    FSB  Cache TDP Launch Price@Launch
C2E X6900 3.20GHz / 1066MHz 4MB  80w Q4.06   $999
C2E X6800 2.93GHz / 1066MHz 4MB  80w 23-Jul  $999
C2D E6700 2.67GHz / 1066MHz 4MB  65w 23-Jul  $530
C2D E6600 2.40GHz / 1066MHz 4MB  65w 23-Jul  $316
C2D E6400 2.13GHz / 1066MHz 2MB  65w 23-Jul  $224
C2D E6300 1.86GHz / 1066MHz 2MB  65w 23-Jul  $183
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
Pentium D 960 3.60GHz / 800MHz 2+2MB  95w  $316
Pentium D 950 3.40GHz / 800MHz 2+2MB  95w  $224
Pentium D 945 3.40GHz / 800MHz 2+2MB  95w Q3.06 $163(no VT)
Pentium D 940 3.20GHz / 800MHz 2+2MB  95w  $183
Pentium D 930 3.00GHz / 800MHz 2+2MB  95w  $178
Pentium D 925 3.00GHz / 800MHz 2+2MB  95w Q4.06 $133(no VT)
Pentium D 915 2.80GHz / 800MHz 2+2MB  95w Q3.06 $133(no VT)
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
Pentium D 820 2.80GHz / 800MHz 1+1MB  95w  $113
Pentium D 805 2.66GHz / 533MHz 1+1MB  95w  $93


Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHz,L2 512KB×2) $696→$403(7/24)
Athlon 64 X2 4800+ (2.4GHz,L2 1MB×2)  $645→消滅? ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
Athlon 64 X2 4600+ (2.4GHz,L2 512KB×2) $558→$301(7/24) 
Athlon 64 X2 4400+ (2.2GHz,L2 1MB×2)  $470→消滅? ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
Athlon 64 X2 4200+ (2.2GHz,L2 512KB×2) $365→$240(7/24)  
Athlon 64 X2 4000+ (2.0GHz,L2 1MB×2)  $328→消滅? ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
Athlon 64 X2 3800+ (2.0GHz,L2 512KB×2) $303→$169(7/24)
11Socket774:2006/06/27(火) 01:59:12 ID:rD6BjzPQ
P5Wで3.7GHz、π完走、FFベンチ完走。
エアコン強制冷却。
寒くなったので、とりあえず中断。w

AiBooster、電圧いじれたけど変。
長くなるけど、許してちょ。

AiBooster CPU-Z
1.4000V 1.288V
1.4125V 1.488V
1.4250V 1.288V
1.4375V 1.488V
1.4500V 1.288V
1.4625V 1.496V
1.4750V 1.296V
1.4875V 1.496V
1.5000V 1.304V(定格?)
1.5125V 1.512V
1.5250V 1.312V
1.5375V 1.512V
1.5500V 1.312V
1.5625V 1.520V
1.5750V 1.328V
1.5875V 1.528V
1.6000V 1.328V
1.6125V 1.504V
1.6250V 1.400V
1.6375V 1.592V
1.6500V 1.400V
1.6625V 1.600V
1.6750V 1.408V
1.6875V 1.608V
1.7000V 1.416V

ワンクリック毎に上下する。
まあ、1.28-1.6Vまで変化させる事が出来ると言う事。
もうちょっと低電圧も設定出来たらなぁ。

気が付いた点。
定格で、マザー温度が45℃。これ、サウス付近の温度。
サウスをファンで冷やすと40℃くらいに落ちつく。
また、PCI-EスロットよりCPU側にかけてもかなり温度が高い。
アクリルベース台でこれだから、ケースに入れたらどうなるんだろう。

以上。長文失礼した。
12Socket774:2006/06/27(火) 02:00:24 ID:rD6BjzPQ
E6700定格 P5W Mem512X2 7800GT
定格運用、ミドルレンジな方の為の参考値。

FF H8328
3D05 7164(CPUTEST9563)
3D06 3952(1512 1493 2240)

アイドル時 134W
3DMARK06のピーク時 183W

@3GHz
ちょびっとOC派。

FF H8835
3D05 7224(CPUTEST10413)
3D06 4000(1513 1492 2535)

アイドル時 137W
3DMARK06のピーク時 188W

明日に出来れば3.6以上のテストを。
電圧上げOCは、嫁が出掛けてる時に。
エアコン強制冷却は部屋が寒くなるから。w
13Socket774:2006/06/27(火) 02:01:06 ID:rD6BjzPQ
E6700空冷テスト
P5W Mem512X2 7800GT SI-120
ClockとVcore以外は全て自動設定

3.25GHz Wπ OK 3DMARK06 NG
3.19GHz Wπ OK 3DMARK06 4009(1516 1490 2582)

更にOCした場合の3DMARK06完走時の電圧。
BIOS1.3625V (1.336V CPU-Z)
3.25GHz 3DMARK06 4468(1704 1670 2696)

3.3GHz
1.3750V ng
1.3875V ng
1.4000V (1.384V) 3DMARK06 4479(1705 1675 2719)
1.4125V (1.400V )3DMARK06 4495(1706 1671 2846)

3.5GHz
1.4625V NG
1.4750V NG
1.4875V (1.472V CPU-Z) NG FFBench High9159
1.5125V (1.496V CPU-Z) 3DMARK06 4519(1711 1676 2924) FFBench High9119
CPU温度は41℃程度。3DMARK06 CPUTEST時に48℃。

3.6GHz超えには1.5V以上必要になるので、空冷ではここまでにした。
水冷とかやらない人への参考に。
14Socket774:2006/06/27(火) 02:03:08 ID:rD6BjzPQ
性能
↑_________________
│・XE6800 2.93Ghz(PenD 5.5Ghz相当)$999
│  \
│   \
│     \__________________
│     │
│     │  ΟE6700 2.67Ghz(PenD 5.1Ghz相当) $529
│     │        ΟE6600 2.40Ghz(PenD 4.5Ghz相当) $319
│     │         ΟE6500 2.40Ghz(PenD 4.3Ghz相当) $269※1
│     │
│     │          ΟE6400 2.13Ghz(PenD 3.85Ghz相当) $239
│     │  ●T7600 2.33Ghz(PenD 3.85Ghz相当) $637
│     │PenD950 3.40Ghz $224
│     │     ●  └→・ ・PenD945 3.40Ghz $163
│     │     ↑   ●Ο ・PenD940 3.20Ghz $183
│     │     │   ↑↑ ・PenD930 3.00Ghz $178
│     │     │   │└ E6300 1.86Ghz(PenD 3.40Ghz相当) $210
│     │T7400 2.16Ghz└───T7200 2.00Ghz(PenD 3.45Ghz相当) $294
│     │(PenD3.75Ghz相当)$423  ・PenD915 2.80Ghz $133
├ − −│−−−−−−−−−− Ο −−(TDP80w over) →価格
_ \    │              ●┗ E6200 1.60Ghz(PenD 2.90Ghz相当) $179
   \ −│ −−−−−−−−−↑−−−−−−(TDP65w)
    \ │              └ 5600 1.83Ghz(PenD 3.00Ghz相当) $240
      冤_______________●__(TDP35w以下)
     省電力                    ┗ E6100 1.33Ghz(PenD 2.4Ghz相当) $149※2

E6xxx = Conroe     T7xxx / 5xxx = Merom(Q3'06)     ※1 = Q4'06 ※2 = Q1'07 その他は全て23/July
15Socket774:2006/06/27(火) 02:04:58 ID:rD6BjzPQ
16Socket774:2006/06/27(火) 02:09:23 ID:yPl0dJy/
ポカーソ
17Socket774:2006/06/27(火) 02:09:54 ID:jeF2KCIE
18Socket774:2006/06/27(火) 02:11:09 ID:2krkqD3D
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{`ヽ    ノリ| l │ i|
         レ!小l⌒    ⌒ 从 |、i|   >>1乙にょろ
          ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノ│
        /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
19Socket774:2006/06/27(火) 02:41:21 ID:3ae9xHWP

         ,、__    _,.,、 ,ィ===、、
       r‐ィ´   ̄/´  ノ〃    ヾ
      /     /  / イ/ァ'⌒ヽ、
      / /  /   // ` 'へ`7
    /   !// ,イ // / l ヽ /
   / ,' //1 / / // / / / l l|
   / / / /'レ' サfァトノ / イ | l|
  l /ィ | / ,' /l| マソヽ`/ノr'-L/|/|
  レ,.」 | l | | l| ~´ ´ ムシl′'l |
/⌒、へ| ト、| | l|  、_ _, 丶/l|  l |  <Fate/stay nightに革新性はゼロ!
、     ヽ! ヽ,| lト、   , イ´l |  l |
 )  l     ll リ  ̄)、 l l | ノリ
 l   `ヽ \´`´、ノ } リノレ|/
 レ       ノ/ ノ
/     ':;,   〈 ,/
       ';,    }′
       ;   }
           ノ
ヽ      /
  ゝ ー ,「
    `ニr'
      )、
\  ノ  l、
、__,.. -‐{
___,.. -‐f、
::::;;::::.':;;::::::::::::::ヽ
::::::';,:::..'':;;,:::::::::::..\
::::::..'''::;;''.:::.'.;;;::::::::.. \

AMD、Socket AM2対応プロセッサ国内発表会
〜Fate/stay nightに革新性はゼロ  上級副社長兼CEO アルクェイド・ブリュンスタッド氏
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/amd.htm

質疑応答では、TYPE-MOONの新作Fate/stay nightなどについて質問が及んだ。
これに対してアルクェイド氏は「Fate/stay nightは、我々が2年前に発表したTukihime64に対する彼らの対応でしかない。
しかも、エフェクトの貧弱さやバックログのハングアップなど長年の問題が解決されただけで、革新と呼べるものはない」と、あしらった。
20Socket774:2006/06/27(火) 03:04:28 ID:HHCNHIXE
             /:::/:/: /    ___  \ \  ヽ \
            /::::::/:/::. /;ァ‐ 7 ¨丁 \ \ `<\ \ l  ヽ
           /―=テ^/::. /::/:::::{  {:   \ \. 丶.ヘ  Vー― ┐
             /≦≠ア/::. / ..{.......|::.  |:::.     ヽ  ヽ ハ ',  V≧、___>
         /:/ / ,'. :: l::::::l::::::::|::.  |::::::...     l:. l:.: l: l:  ∨\:ハ
         〆 /\ l::::: |::::厶:::::/_,:  i\:::::..::. _l::.. |::j;ィ|' |:.  l  > \
       / /:::::::/7|::::: l::/,,.‐‐T i 丶: ! \::.::. Tー|-、.l |::.  |メ´ l \\
       ∨:::::::::: //|:l :::: l:{ ,.ィ=ミk  \ヽ  \´;ィ≠=く リ :  |\\ .:\!
        l::l:::::|: //_j:ハ::::::l代〃 :ハヾ ` \、  "f〃下:ハ>|:::::  |、 \\:l 
        |::l:::::| { {/│:ヽ:: ', Vヘ:::j.|         |rヘ::j.リ '゙ |:::::  l、}  lヽ/!
        |::l:::::|::V !^|::::: \ヽゝ-‐'    ,    ゝ‐-'   |::::  l_ノ::.|: |: l: |
        |::l:::::l::::::: `l:::::: .::::f`///          ///  .,'::::  ハ:::. l:: |: l: |
        l::ハ::: !:::::::::::l:::::::: ::ヘ.       __      / :::: /::  /::: l: l: |
        ヽ! ヽ::ヽ:::::::::ヽ::::: .l.\.          ,. ィ/:::: /::  /:::: /:/l:リ >>1 お疲れ様
            \ \ゝ :::::: ヽ ::ハ  fヽ、       イ |: /::: イ::  /\/ノ リ
             X ヾ:::::::::lヘ::.ヽ l   >ー<   〃:/ l:: /  /\
          <  \\::::j リ \V l_`ヽ     x‐/イ   |〃 / /\
          { \   \V /゙\フ⌒!==、,ィ=≠/( `>ーヽ{/ /  ス′
          l  \   /  / `〈. ー-v-一/ /⌒ヽ  ∨   / }
            !:   >/ _,/   /¨ヽー-v-‐/〃 \  \_ ヽ <_ /
             |  ̄  {   _ イ  / ヽ  /⌒ヽ  `ー    }    /
21Socket774:2006/06/27(火) 03:25:37 ID:B16Ftt6B
後1ヶ月も待ってらんねーぞインテル
さっさと出せ
22Socket774:2006/06/27(火) 03:32:12 ID:RBQ6/lN1
Core 2 duo積んでるbtoパソコン
23Socket774:2006/06/27(火) 03:43:41 ID:XjrUITxu
このスレタイはダメかも分からんね
24Socket774:2006/06/27(火) 03:48:18 ID:PynXGb2I
>>21
ケツに今のCPUを挟んで1ヶ月落とさず我慢してみろ
25Socket774:2006/06/27(火) 04:50:48 ID:wPqndkf3
パーツ流用無しで、最低いくらで組めそう?
26Socket774:2006/06/27(火) 05:23:01 ID:XjrUITxu
金の無い奴は半額特価品でも買ってろ
27Socket774:2006/06/27(火) 06:16:40 ID:3NchK8Mc
×金の無い奴
○コストパフォとか言う奴
28Socket774:2006/06/27(火) 06:48:13 ID:nVphmrQp
コストパフォーマンスなら、コンローだろ
29Socket774:2006/06/27(火) 13:24:53 ID:dI18SFCq
Gigabyte 965PマザーでQuad SLIらしい
http://www.tbreak.com/forums/showthread.php?p=266475
30Socket774:2006/06/27(火) 13:45:52 ID:4SpWaTIs
キチガイスレ立て禁止
31Socket774:2006/06/27(火) 13:48:42 ID:B16Ftt6B
>>25
足し算もできないのか
32Socket774:2006/06/27(火) 13:54:19 ID:f4l9MFjp
>>25
>>15に最適なスレがあるじゃんw
33Socket774:2006/06/27(火) 16:26:26 ID:0PpyfOmy
Akiba PC Hotlineかなんかでファンレスマザーの写真があったような気がするのだが
見覚えのあるヤシいないか?
34Socket774:2006/06/27(火) 16:27:34 ID:0PpyfOmy
↑CPUがファンレスね
35Socket774:2006/06/27(火) 16:37:13 ID:8WtZSpst
漏れの望みの構成は29万だった
とりあえず今日給料入ったからあとは待つのみ
36Socket774:2006/06/27(火) 16:41:26 ID:PynXGb2I
マザーもファンレスかどうかと言われる時代に・・・
37Socket774:2006/06/27(火) 16:44:37 ID:iUnaAz9h
俺なんてモニタとかも含めて本当に1から組むつもりだから40万近くかかりそう
なのにまだ17万しか貯まってない'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
38テンプレ漏れ 1=ハゲ:2006/06/27(火) 16:45:51 ID:qCz1h0Uh
■関連スレ
モバイル用CPUの話題はこちらへ
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147796037/

■まとめサイト
http://core.pugya.net/
Core2 logo
http://theinquirer.net/?article=31514
Intel、次期プロセッサの名称を明らかに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/08/news013.html
インテル、次世代プロセッサ「Conroe」「Merom」で反撃へ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20096786,00.htm

■Core2 のFlashDemo
http://www.intel.com/technology/architecture/coremicro/demo/demo.htm

■The Conroe motherboard thread
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=101408

■Intel 2006 Desktop CPU Roadmap
http://dailytech.com/article.aspx?newsid=2547
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2625
   P/N   Clock    FSB  Cache Launch Price@Launch
C2E X6900 3.20GHz / 1066MHz 4MB Q4.06   $999
C2E X6800 2.93GHz / 1066MHz 4MB 23-Jul  $999
C2D E6700 2.67GHz / 1066MHz 4MB 23-Jul  $530
C2D E6600 2.40GHz / 1066MHz 4MB 23-Jul  $316
C2D E6400 2.13GHz / 1066MHz 2MB 23-Jul  $224
C2D E6300 1.86GHz / 1066MHz 2MB 23-Jul  $183

※Extreme Model TDP80w
  Standard Model TDP65w

only COPIPE
39Socket774:2006/06/27(火) 17:11:54 ID:JXQGS28O
>>38
乙。 
「only COPIPE」までコピペしてきたんだな
40Socket774:2006/06/27(火) 17:19:11 ID:ViWOCOIV
チップセット965GでDVI端子が付いてるMB教えてくれ
今回でマシンそうとっかえする
AMD→Intelに
41Socket774:2006/06/27(火) 17:21:32 ID:ele+SL5E
(´・д・`)ヤダ
42Socket774:2006/06/27(火) 17:23:31 ID:uD2UyDh+
つP5B-V DH Deluxe
43Socket774:2006/06/27(火) 17:23:35 ID:ViWOCOIV
>>41
そんな意地悪するなよ〜
画像だけ見てもようわからんし
お舞らの豊富な情報源を俺に提供してくれよ
44Socket774:2006/06/27(火) 17:25:28 ID:8CWuDELO
教えてクソ五大要素
 
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
45Socket774:2006/06/27(火) 17:25:44 ID:SV47RL79
とりあえず、40マソ用意できそうだ! さあ来い! (;^ω^)
必死にガマンして、FX-62には行かなかったぞ!
46Socket774:2006/06/27(火) 17:26:01 ID:q2/ld1ty
>>44
キチガイスレ立て禁止
47Socket774:2006/06/27(火) 17:26:26 ID:WP11vXF+
>43
とりあえず死んでくれ
48Socket774:2006/06/27(火) 17:28:58 ID:6V8U4/yA
>>43
M/Bの型番をgoogle先生に言えば教えてくれるよ
49Socket774:2006/06/27(火) 17:31:10 ID:ElhFnDOq
>>44

キチガイクソ五大要素
 
1 スレタイを改変する
2 テンプレを改変する
3 早漏スレたて
4 空気が読めない
5 人とうまく付き合えない
50Socket774:2006/06/27(火) 17:32:06 ID:ViWOCOIV
読まない 調べない 試さない 人を利用することしか頭にない
まさにそのとおりだな
でもそれで良い教えてもらうだけで良い
わかるかい?自分で調べるという努力をするということは一人で頑張るということだよ

それに比べ僕の使用としてることは
他人に助けてもらうことだよ
自分で調べるなんてナンセンスだよ

さぁ教えてくれ
51Socket774:2006/06/27(火) 17:33:12 ID:r1B1pRno
これ結構有難くね?ASUSのM/Bに付くっぽい機能だけど。
・Q-Connector(ケーブル簡単接続ツール)
 ケースのフロントパネルに搭載されているシステムパネルや
USBのケーブルをマザーボードに接続する作業は大変わずらわしいものです。
Q-Connectorはケースから出ているケーブルをシステムパネル、USBで
それぞれ1つにまとめ、マザーボードにワンタッチで接続可能にするアダプタです。
自作の作業をより簡単にします。
52Socket774:2006/06/27(火) 17:35:16 ID:q2/ld1ty
>>51
それ、展示で見てきたけど、頻繁に付けたり外したりする場合にはなかなかいいと思う
ケースによっては苦労するところだしね

つーか、いいかげんピン配列の規格を合わせてコネクタ一つにまとめやがれ、と
53Socket774:2006/06/27(火) 17:35:56 ID:QSaVo4bT
>>50の為に俺が一人で頑張って調べたよ!

ただし公表はしない。
54Socket774:2006/06/27(火) 17:38:30 ID:LvSnH3NZ
>50
ウゼーから
さっさと消えな
55Socket774:2006/06/27(火) 17:41:43 ID:ViWOCOIV
はやくぅぅぅ
はやくぅぅぅ
56Socket774:2006/06/27(火) 17:42:17 ID:8CWuDELO
スレタイ厨やらテンプレ厨やら教えてクソやら

なんでこんなに厨房がいるの?
57Socket774:2006/06/27(火) 17:42:40 ID:ViWOCOIV
INTELだからさ
58Socket774:2006/06/27(火) 17:56:17 ID:9uZMr1L+
>>56
類は友を呼ぶ
59Socket774:2006/06/27(火) 17:59:34 ID:aGrI2wZC
Core 2 Duoはいつ頃発売ですか?
60Socket774:2006/06/27(火) 18:00:40 ID:lapJIY/W
>>56
お前みたいなのが早漏するからだろ
611/6:2006/06/27(火) 18:01:14 ID:ZRERDDUr
前スレでも出てたが長テンプレ改訂案

コードネームは
デスクトップ向けDualCoreがConroe、QuadCoreがKentsfield、
モバイル向けがMerom
通常版が「Core 2 Duo」
ハイエンド版は「Core 2 Extreme」という名前になる

■前スレ
スレタイ
      URL

CoreDuoの話題は他所で

■まとめサイト
ttp://core.pugya.net/
Core2 logo
ttp://theinquirer.net/?article=31514
Intel、次期プロセッサの名称を明らかに
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/08/news013.html
インテル、次世代プロセッサ「Conroe」「Merom」で反撃へ
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20096786,00.htm

■Core2 のFlashDemo
ttp://www.intel.com/technology/architecture/coremicro/demo/demo.htm

■The Conroe motherboard thread
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=101408
622/6:2006/06/27(火) 18:01:59 ID:ZRERDDUr
633/6:2006/06/27(火) 18:03:04 ID:ZRERDDUr
■Intel 2006 Desktop CPU Roadmap
X6900  3.20Ghz(PenD 6.0Ghz相当) TDP80w $999 ※1
X6800  2.93Ghz(PenD 5.5Ghz相当) TDP80w $999
E6700  2.67Ghz(PenD 5.1Ghz相当) TDP65w $529
E6600  2.40Ghz(PenD 4.5Ghz相当) TDP65w $319
E6500  2.40Ghz(PenD 4.3Ghz相当) TDP65w $269 ※1
E6400  2.13Ghz(PenD 3.85Ghz相当) TDP65w $239
T7600  2.33Ghz(PenD 3.85Ghz相当) TDP65w $637
T7400  2.16Ghz(PenD3.75Ghz相当) TDP34w $423
T7200  2.00Ghz(PenD 3.45Ghz相当) TDP34w $294
E6300  1.86Ghz(PenD 3.40Ghz相当) TDP65w $210
PenD950       3.40Ghz      TDP95w $224
PenD945       3.40Ghz      TDP95w $163
PenD940       3.20Ghz      TDP95w $183
5600   1.83Ghz(PenD 3.00Ghz相当) TDP34w $240
PenD930       3.00Ghz      TDP95w $178
E6200  1.60Ghz(PenD 2.90Ghz相当) TDP65w $179
PenD915       2.80Ghz      TDP95w $133
E6100  1.33Ghz(PenD 2.40Ghz相当) TDP35w $149 ※2

E6xxx = Conroe     T7xxx / 5xxx = Merom(Q3'06)     ※1 = Q4'06 ※2 = Q1'07 その他は全て23/July
注)推定性能はかなり控えめに見積もっている
644/6:2006/06/27(火) 18:03:46 ID:ZRERDDUr
655/6:2006/06/27(火) 18:04:27 ID:ZRERDDUr
66Socket774:2006/06/27(火) 18:05:37 ID:GdHkRKk2
テンプレに文句つけてる奴うぜー
ちょっとやそっと変わったくらいでいつまでも文句言うんじゃねーよ
676/6:2006/06/27(火) 18:05:44 ID:ZRERDDUr
■勇者によるP5W DH DX & E6700@ESでの諸報告

・CPUの電圧は1.28〜1.6Vまで設定可能
・マザーの温度はアクリル台上で45℃〜40℃


MainMemory512MB*2 VGA Geforce7800GT HDD単騎 ※全て定格(AUTO)
FF H8328
3D05 7164(CPUTEST9563)
3D06 3952(1512 1493 2240)
アイドル時 134W
3DMARK06のピーク時 183W

同上の構成でCPUのみを3GhzにOC ※Vcore定格,SI-120等ファンのみによる強制空冷
FF H8835
3D05 7224(CPUTEST10413)
3D06 4000(1513 1492 2535)
アイドル時 137W
3DMARK06のピーク時 188W


電圧上げOC ※エアコンとファンによる強制空冷 CPU以外は全て定格
3.25GHz Wπ OK 3DMARK06 NG
3.19GHz Wπ OK 3DMARK06 4009(1516 1490 2582)

更にOCした場合の3DMARK06完走時の電圧。
BIOS1.3625V (1.336V CPU-Z)
3.25GHz 3DMARK06 4468(1704 1670 2696)

3.3GHz
1.3875V NG
1.4000V (1.384V) 3DMARK06 4479(1705 1675 2719)
1.4125V (1.400V )3DMARK06 4495(1706 1671 2846)

3.5GHz
1.4750V NG
1.4875V (1.472V CPU-Z) NG FFBench High9159
1.5125V (1.496V CPU-Z) 3DMARK06 4519(1711 1676 2924) FFBench High9119
CPU温度は41℃程度。3DMARK06 CPUTEST時に48℃。

3.6GHz超えには1.5V以上必要、空冷では厳しい
68Socket774:2006/06/27(火) 18:08:05 ID:PqD4oaXn
>>61-67

>>66
わざわざAMD厨呼び込むようなテンプレは馬鹿
69Socket774:2006/06/27(火) 18:11:20 ID:8CWuDELO
ていうか見やすけりゃいいんだよアホ
比較しないのは情報操作と一緒
70Socket774:2006/06/27(火) 18:13:42 ID:XHrn3+fP
AMDとの比較テンプレは後2スレ程度にしとけ
王者なら王者らしく、堂々と
71Socket774:2006/06/27(火) 18:14:12 ID:PqD4oaXn
見やすいか・・・?
比較するならあと1ヶ月待てよ。それこそ情報操作だろ

しかも早漏スレ立てまでして見え見えなのが臭いんだよ
72Socket774:2006/06/27(火) 18:16:42 ID:zcCuOYZv
>>69
どっちにしても迷惑だから消えてくれ
73Socket774:2006/06/27(火) 18:17:18 ID:3YR2qi+h
AMDとか心底どうでもいい
74Socket774:2006/06/27(火) 18:17:51 ID:RTSrS9KG
【期待の新星】とか頭悪そうに見えるスレタイを無くしたのは評価する
だがシリーズ物でここまで横柄なスレ立て人も珍しいな
75Socket774:2006/06/27(火) 18:18:58 ID:VmC+W7M5
ATIのチップセット ロードマップをまとめる
Intel向けチップセット
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/27/atichipset/

単純性能の観点からすると、なかなか良さげな感じ
76Socket774:2006/06/27(火) 18:19:09 ID:ViWOCOIV
>>69
どっちにしても迷惑だから消えてくれ
77Socket774:2006/06/27(火) 18:19:58 ID:3NchK8Mc
Xeon7xxx以外心底どうでもいい
78Socket774:2006/06/27(火) 18:37:03 ID:HFQXlhfG
ATIなんてイラネー
79Socket774:2006/06/27(火) 18:40:18 ID:q2/ld1ty
80Socket774:2006/06/27(火) 18:45:29 ID:UKvpJwAr
ATIはAMD用チップセットで「Linuxの時計が2倍速で回る病」があったからちょっと警戒
81Socket774:2006/06/27(火) 19:03:42 ID:VmC+W7M5
>>76
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/09/news012.html
DViは知らんが、HDMIのサポートって書いてあるよ
82Socket774:2006/06/27(火) 19:04:14 ID:PN9xJupy
Core 2 Duoはいつ頃発売ですか?
83Socket774:2006/06/27(火) 19:07:56 ID:wLiTtfsn
Conrowはいくらですか?
はやいですか?
84Socket774:2006/06/27(火) 19:08:53 ID:G6nS86vT
>>82
>>83
定期乙
85Socket774:2006/06/27(火) 19:11:26 ID:Wqyzg3TI
この流れなら言える!
Conroeはバグで発売延期らしいよ
86Socket774:2006/06/27(火) 19:15:13 ID:G6nS86vT
>>85
CPUにバグなんてあるわけないだろ
87Socket774:2006/06/27(火) 19:16:37 ID:d6y9wPos
AM2のX2のリバースHTTとやらが、どれほどのものかで
Conroe待ちの人達の今のところの注目か?

リバースHTTでConroeと同程度になるならIntelに行く。
リバースHTTでConroeよりも優れてるならAMDに行く。

と思っている俺ガイル。
88Socket774:2006/06/27(火) 19:17:59 ID:PqD4oaXn
>>86
定期乙www
89Socket774:2006/06/27(火) 19:19:24 ID:a6ptIDZp
やはり23日以降に出回るか。
XE13万以内で買えるといいなぁ(´・ω・`)
90Socket774:2006/06/27(火) 19:21:42 ID:h/zmyM7c
>>87
ConroeにもCore Multiplexing technologyというものが実装されているそうですが、
これにしろRHTにしろ、どのようなものがどのくらい速くなるのかを実際にベンチなどで
見ないとなんとも言えないです。
91Socket774:2006/06/27(火) 19:22:37 ID:G6nS86vT
ベンチなどで見ないとじゃなくて実際使ってみないと、じゃないのか
92Socket774:2006/06/27(火) 19:26:30 ID:q2/ld1ty
どちらも今までまったくアピールされてない時点でたいした効果は無い気がするが・・・
93Socket774:2006/06/27(火) 19:26:58 ID:VmC+W7M5
漏れは眉唾だと思ってるが・・・
大した拡張や御膳立てもなしに
そんな夢みたいな事が実現できたら誰も苦労しないっしょ。、
もしBIOSやドライバのアップデイト程度で可能なちゃちなものなら、
効果も推して知るべしじゃないかな。
94Socket774:2006/06/27(火) 19:27:02 ID:zcCuOYZv
πみたいなのだとx87とキャッシュ比べみたいなもんだし

でも一般アプリもコンロ勝ちな気はするが
95Socket774:2006/06/27(火) 19:27:35 ID:lGCU58Lb
負荷かかる処理やらないのに自作ヲタな漏れは、
デュアルコアのローエンドにいくぜ!

今じゃメーカー製のほうが安上がりなんだけどなw
96Socket774:2006/06/27(火) 19:29:11 ID:frJvuXix
>>90
Core Multiplexing technologyは熱密度を下げる為の物で
IPC向上の要素は一切ありません。
1cpu動作時にクロックアップしやすくはなるが。
97Socket774:2006/06/27(火) 20:22:59 ID:DODstPOO
x86プロセッサで一番のホットスポットはデコーダ。
Core Multiplexing technologyではもう一方のコアの実行ユニットを
共有するから実行ユニットの熱密度は下がるが、
それ以外の部分は片コアに負荷が集中するから熱密度は上がる。
98Socket774:2006/06/27(火) 21:26:56 ID:u5ZCjIsn
>>95
メーカ製でも安いのはDELLやHP、EPSON、その他イーマ、ゲートウェイで
国内で主流の家電メーカ製のPC(NECのSOHO向けモデル等の例外は除外)は相変わらず高いがな。
99Socket774:2006/06/27(火) 21:28:35 ID:zwEmS+8j
富士通は国内にもマザー売れよ
100Socket774:2006/06/27(火) 21:29:37 ID:q2/ld1ty
>>96
お前もしつこいなw
おつかれちゃん
101Socket774:2006/06/27(火) 21:32:39 ID:jUHTG11i
E6300 DDR2-667 512M×2 適当なマザボ WinXP Home 適当なOffice
を買おうと思ってる漏れにはメーカ製のほうがいいのかも。
あと、高くても地デジが見られるPCはちょっといいなって思ってしまうジサカー

でも、自作が好きなんだよなぁ(藁

102Socket774:2006/06/27(火) 21:46:18 ID:hT8g3q3Y
今手元にあるメモリ(DDR2-533)512MB×4を流用して
E6600+965or975

にするか
新たにDDR2-800の1GB×2を買って
E6400+965or975

にするか悩んでる俺。
103Socket774:2006/06/27(火) 21:49:06 ID:q2/ld1ty
104Socket774:2006/06/27(火) 21:50:19 ID:HqRUDkAV
一から自作だが
E6600 or E6400のどちらにしても予算が足りない
事で悩んでいる俺。
105Socket774:2006/06/27(火) 21:54:00 ID:frJvuXix
E6300にしろよ・・・
106Socket774:2006/06/27(火) 21:54:59 ID:zwEmS+8j
ケンツなかなかイイな。価格はどうなんだろ?
1.Ghz台のローエンド品が5万位で出たら面白いんだが。
107Socket774:2006/06/27(火) 21:55:36 ID:K8recqnl
DDRU800が手に入るか不安でしょうがない
ほしい
108Socket774:2006/06/27(火) 21:57:08 ID:r1B1pRno
Athlon64 3000+から買い換えようと思ってる俺は
E6300で十分かね。CPU負荷かかるような作業はエンコしかしないが。
109Socket774:2006/06/27(火) 22:01:18 ID:jUHTG11i
ケンツの名称って、Core 2 quadとかになるのかなぁ。
110Socket774:2006/06/27(火) 22:03:00 ID:1It7EjtA
Quad→Quatro
111Socket774:2006/06/27(火) 22:12:54 ID:CH+uQi9/
オレの予想だとKentsは高いかも分からんぞ。
ConroeはAMDに奪われたシェアを奪回すべく
安くしててるが、Kentsになるころにはシェアが
回復して殿様商売するかもわからんよ。
112Socket774:2006/06/27(火) 22:15:37 ID:qCz1h0Uh
>>108
E6300が$183、E6400が$224でその差は$41
E6400でFX60より少し性能は上、E6300だとベンチによってはFX60よりそれなりに劣る。
Athlon64 3000+と比べるなら十分過ぎる性能だが、$41差でみすみすE6400を逃す手はないように思う。
113Socket774:2006/06/27(火) 22:18:27 ID:r1B1pRno
>>112
E6400 2MB版でその性能差ならそっちに行こうと思うんですが
大抵のサイトのは4MB版のような気がしました。
114Socket774:2006/06/27(火) 22:21:27 ID:frJvuXix
>>111
アホかw
デスクトップにはハイエンドにしか来ないから高いと確定してるっての。
45nの始まる08年まで高いままだ。
てか合計300mm2の巨大チップなんだから安い訳が無い。
115Socket774:2006/06/27(火) 22:23:05 ID:qCz1h0Uh
>>113
2MBを考慮しても若干上じゃないかな?
もちろん、ものにもよるけどクロック差は結構大きいよ。
OC予定ならE6300でも十分のようですけどね。
116Socket774:2006/06/27(火) 22:33:06 ID:5TMqH9rR
>>104
一からの自作で予算が足りないのならE6300でも仕方がないな。
手持ちがある程度あるのならE6600+変態マザーという選択もできるけれど
117Socket774:2006/06/27(火) 22:41:34 ID:YK9nmDzs
上位は異常に高くなるし、下位は下げ止まるから、下から2,3番目ってのはお買得『感』が強い。
必要性はジサッカーなら敢えて無視w
OCマージンも考慮すると、C/Pが良いのは最下位だろうけどね。
118Socket774:2006/06/27(火) 22:44:41 ID:NNZjojCP
>>117
同意
いま出回っているベンチはキャッシュ4MBばかりだから2MBがどうなる
かが楽しみ。
OCだけじゃなくて、発熱がどのくらい少ないかも興味がある。
119Socket774:2006/06/27(火) 22:52:26 ID:frJvuXix
過去スレに2Mのベンチあったと思うんだが。
大体同クロックの4Mと比べて-1〜5%位。
キャッシュの良く効くゲームなんかが-5%。
120Socket774:2006/06/27(火) 22:55:15 ID:zwEmS+8j
PI以外は大差無い>L2
121Socket774:2006/06/27(火) 22:55:58 ID:m9zs8re8
122Socket774:2006/06/27(火) 23:06:20 ID:gRA1Syzs
core2の出始め時期はレノボとアップルが独占するらしく
自作にはほとんど出回らないそうだが、独占する会社のチョイスが最悪。
どっちの会社も買いそうも無い製品しか出してこないだろうし。
デルがAMDとデスクトップでも契約しそうなのは
自分のとこにcore2があんま入ってこなくて
ラインアップが品薄になるからみたい。
123Socket774:2006/06/27(火) 23:12:48 ID:2RybM64h
>>107
俺の場合はとりあえずDDR2-667 1GB*2で組んで
DDR2-800 メモリの価格がある程度下がってから
1GB二枚買おうと思ってるよ

正直、マザーとかCPUとかよりメモリが一番入手しにくいと思う…
DDR2-800の1GBってAM2のせいかしらないけれどどこも品切れだし…
潤沢に出回るようになってからでも遅くない気がするけどね
124Socket774:2006/06/27(火) 23:15:20 ID:UKvpJwAr
>>122
> ・・・らしく
> ・・・そうだが、・・・。
> ・・・だろうし。
> ・・・しそうなのは
> ・・・
> ・・・みたい。
125Socket774:2006/06/27(火) 23:15:24 ID:q2/ld1ty
>>122
ここの記事だろ?
http://www.theinquirer.net/

あと
Intel blocks Nvidia from running SLI on Conroe platforms
http://www.theinquirer.net/?article=32667
126Socket774:2006/06/27(火) 23:17:25 ID:1It7EjtA
>>123
DDR2-800にする意味は何?
127Socket774:2006/06/27(火) 23:20:09 ID:ok3ibwgR
とりあえずフルで使いたいんだろうな。
Conroeはインターリーブ動作でDDR667あたりで十分なんだけど。

DDR2-800は買い占められて売り切れてるんじゃなくて
ほとんど現時点ではOCしたような仕様で売られてるから
128Socket774:2006/06/27(火) 23:24:24 ID:VmC+W7M5
>>125
Intel leaving high-end gaming chipset market to ATI and Nvidia
http://www.digitimes.com/mobos/a20060626PR204.html

なんかこれと逆な事書いてるな・・・
129Socket774:2006/06/27(火) 23:31:55 ID:OOINe1oD
バルクなら普通に売ってるけど
店員にお勧めできないって言われたな
130Socket774:2006/06/27(火) 23:32:44 ID:+sUyds7o
Inqはあれだ
信頼性はエルミタージュ秋葉原と似たようなもんだから…
131Socket774:2006/06/27(火) 23:34:54 ID:frJvuXix
>>128
逆には見えないが?
132Socket774:2006/06/27(火) 23:36:03 ID:+sUyds7o
>>129
今あるバルクはM&Sらしいからな…
箱ものもJEDECですらないわけで、DDR500とかと似たような扱いだね
133Socket774:2006/06/28(水) 00:23:46 ID:rai53smD
ガーナ惜しいな
134Socket774:2006/06/28(水) 00:24:10 ID:r+7XfSdH
>>122
レノボとアップル優先のせいでDellが玉不足になって、
DellがAMDにデスクトップまで流れる(ことをIntelが許容)という
時点で猛烈にデマくさい。
Dell捨ててまで、その2社優遇する理由がないと思うし。
135Socket774:2006/06/28(水) 00:25:24 ID:rai53smD
誤爆スマソ
136Socket774:2006/06/28(水) 00:28:50 ID:cV9fsFA/
まあ発売日になればわかるわけで。

つーかDellとAppleに供給、ってならまだわからなくもないが、
よりによってレノボなんて名前が出てる時点でネタ確定だろうけど。
137Socket774:2006/06/28(水) 00:40:23 ID:0ntSqyJV
中国政府からゴリ押し一丁はいりました
138Socket774:2006/06/28(水) 00:56:19 ID:rz8CuCL3
ChinkPad買う奴は中共の犬
139123:2006/06/28(水) 00:56:47 ID:MA0IhoQW
>>126
決まってるだろ
自 己 満 足
140Socket774:2006/06/28(水) 00:57:53 ID:w05FlzOg
発表は7月27日、X6800の発売日も同じ
E****は8月に入ってからだ
141Socket774:2006/06/28(水) 01:01:54 ID:41Krf5Zt
俺の誕生日だな
142Socket774:2006/06/28(水) 01:03:47 ID:+IUTqvxx
>>140
はいはい。釣られてやるよ。
143Socket774:2006/06/28(水) 01:04:11 ID:FN8LbEGe
中国確か市場規模アメリカの次っしょ。
144Socket774:2006/06/28(水) 01:06:22 ID:w05FlzOg
8/7がEの発売日ね
7月の売り上げまた落ちるなorz
145Socket774:2006/06/28(水) 01:10:57 ID:foIkBCFM
>>143
中国人はレノボなんて「高級品」は買えないけどねw
146Socket774:2006/06/28(水) 01:12:12 ID:NqM/TwSB
hermitageからの引用
---------------------------------
「で、Conroeはもっと先?」 (6/27)
-----某ショップ店員談
 25日に発表された“Woodcrest”コア搭載のXeon 5100シリーズだが、
実際に秋葉原での販売が開始されるのは今のところ7/25日頃を予定しているとのこと。

8/7説が俄かに信憑性を帯びてくるなぁ
147Socket774:2006/06/28(水) 01:13:17 ID:2v3aQ/Gm
おまけに不正コピーが当たり前だしな
148Socket774:2006/06/28(水) 01:16:48 ID:w05FlzOg
信じたくないやつは信じなくて良いよ
hermitageの中の人も漏れと同じガイドライン見てるんだろうけどな
149Socket774:2006/06/28(水) 01:17:44 ID:n+JYuH8e
まぁ、Intelの定石からして、まずXE(X6800)を投入して、
後から通常版のE****ってのは有りそうだな。
150Socket774:2006/06/28(水) 01:26:20 ID:XzjiALxd
ちょとネタギレ気味かなぁ〜
151Socket774:2006/06/28(水) 01:30:49 ID:3ax2s478
>>145
国全体としてはまだまだ貧しいけど、高所得者の数ではもはや無視でき
ない規模だよ。物価と人件費が極端に安い中、$10万以上の資産を持つ
者が5000万人いると言われている。$100万以上の資産を持つ者も30万
人を超えるそうだ。香港を加えたら、更に何万人もの富豪が加わることに
なる。
152Socket774:2006/06/28(水) 01:33:23 ID:NqM/TwSB
>>148
おれは信じた、情報サンクス!
で販売数については何か情報ありませんか?
ある程度数は出てくると思っていい?
153Socket774:2006/06/28(水) 01:46:17 ID:n+JYuH8e
Conroe發?日推至27/7G965、Q963同日登場
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=622457
つか、これじゃんw
154Socket774:2006/06/28(水) 01:54:16 ID:/YZdj6WT
>>153
単なるここのサイトのパクリだったのかもしれんが、イチオーソースが出たってことになるのかな
155Socket774:2006/06/28(水) 02:03:26 ID:w05FlzOg
それは見てない
某販売代理店からのメールを見せてもらったのがソース
発表&発売日の情報だけで出荷本数などについては触れてない
156Socket774:2006/06/28(水) 02:07:15 ID:/YZdj6WT
まぁ、そう必死になるなよ

どっちにしろ、早くてもお盆くらいにしか俺は組むことは出来なそうだし
157Socket774:2006/06/28(水) 02:08:28 ID:Y204IQVE
品薄みたいだから、転売ウマーだな
158Socket774:2006/06/28(水) 02:13:15 ID:w05FlzOg
どうせまた延期って落ちもあるんだろうけどなw
ぶっちゃけインテル嫌い、初期不良交換とか修理の手続き面倒だし文句多いし
忙しいときに限ってTELしてくる・・・
159Socket774:2006/06/28(水) 02:26:53 ID:TRb5kwCQ
インテル好きな奴なんていないよ
Conroeは性能いいから買うだけ
160Socket774:2006/06/28(水) 02:39:29 ID:DCIECI68
べ、別にintelなんて好きじゃないんだからね!
こ、conroeが良いから買うだけなんだからね!
161Socket774:2006/06/28(水) 02:54:41 ID:KeVON24M
インテルは割と好きだよ
企業は大きくなればああいうもんだし
162Socket774:2006/06/28(水) 03:00:54 ID:MA0IhoQW
>>160のツンデレ効果でConroeバカ売れの予感
163Socket774:2006/06/28(水) 03:06:12 ID:sDOGXPf1
ツンデレCPUは困るな
164Socket774:2006/06/28(水) 03:09:45 ID:ujKtgIV+
BTXやRDRAMを無理やり普及させようとしたり
165Socket774:2006/06/28(水) 03:22:30 ID:tS/W9SMK
あと一ヶ月以上PIIIかorz
166Socket774:2006/06/28(水) 03:25:29 ID:7JtwtKv7
>>165
安くこまめに自作しる
167Socket774:2006/06/28(水) 03:36:02 ID:WxKt3Wa0
>>165
つシングルコアAM2
DDR2の流用も出来るし、価格は暴落中だし。
168Socket774:2006/06/28(水) 03:43:43 ID:3BbNuBJ4
流用できるようなDDR2は潤沢に売ってないぞバーカ
169Socket774:2006/06/28(水) 03:48:26 ID:TTDq/cfS
Kentsfield投入早杉。
08年投入でも余裕でアドバンテージ維持できるのにな。
Athlon 64とOpteronの猛攻がトラウマになってるのか。

Netburstで自滅しただけなのにな。
帝国は強いが、どこか抜けててかわいいな。
170Socket774:2006/06/28(水) 04:12:02 ID:2wCRctgw
おまいらどうせE6700 2.67Ghz買って3Gくらいまでクロックアップして楽しむんだろ?
171Socket774:2006/06/28(水) 05:12:11 ID:iMrh5uNZ
Intel Touts Core Multiplexing Technology
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20060627095448.html

ただ1コア無効にするだけ。
意味無し。
172Socket774:2006/06/28(水) 05:46:09 ID:CsCSmzMx
965Pかヌフォチップのママンかって、Vista用に4Gメモリ積みたいんだけど
1Gのやつ4枚積むと遅くなるの?2Gのやつ高いんだもん
173Socket774:2006/06/28(水) 05:49:42 ID:T9stHWOh
Vista出るまで粘って3万円台でE6700買えるか待とう
174Socket774:2006/06/28(水) 05:52:08 ID:xGi4tqBj
>>165
(・∀・)人(・∀・)
6年以上P3使ってるのであと半年くらい待つ事自体は屁でもないんだが
その前にエンコ待ちのHDDがいっぱいになりそうです('A`)

プロ野球の勝ち試合オーサリングしてえけどP3じゃ24時間以上掛かるorz
175Socket774:2006/06/28(水) 07:31:02 ID:F96hedgV
>Core Multiplexing Technology
L2共有なのが効くわけか。
AMDの例のテクノロジはどうなんだろうね。
AMD次世代スレでは、片コアDisable&クロックアップという見方があるが。
こちらは共有キャッシュじゃないから、キャッシュ増加による性能アップは見込めない形ですな。
intelも方コア殺す分、消費電力に余裕が生まれるわけだから動的に倍率変更なりして
クロックアップするのはどうかね。

どちらにしろ、シングルタスクの場面で動的に切り替わるくらいの仕掛けじゃないと
使う意味なさげ。
176Socket774:2006/06/28(水) 07:31:22 ID:BpVgIh5p
>>170
10GHZまでがんばります
177Socket774:2006/06/28(水) 08:55:10 ID:Nzteh0xq
CPU-Z 1.35 でP965に対応したね。
ttp://www.cpuid.com/
178Socket774:2006/06/28(水) 09:22:10 ID:TU0aZnSX
焜炉はいいが、VGAとかメモリとかの周りのパーツが微妙な時期なんだよなぁ
179Socket774:2006/06/28(水) 09:23:12 ID:ix2DbEaw
>>172
4Gって莫迦か?DBでも運用する気かよ。
現状2G積んでるやつも同類だけどなw
180Socket774:2006/06/28(水) 09:27:30 ID:+iJdI0Vy
>>179
最近のゲーム(BF2)は2G積んでないとスワップしまくりでまともに遊べない
2G積んでても時々スワップしに行くから油断できない
181Socket774:2006/06/28(水) 09:31:15 ID:9/x0JrF3
DBやら仮想マシンやらで、4Gでも足りない
182Socket774:2006/06/28(水) 09:31:30 ID:P5h6yGBY
>170
E6300で3GHz目指しますが、何か?
いや、さすがに妄想だな・・・・・
2745MHzはいける気はするけど
183Socket774:2006/06/28(水) 09:31:59 ID:atCIkJ3u
>>179
エンコと配信を1PCでやる場合もかなりメモリ食うぞ。
まぁそれ以上にCPUがボトルネックになるが。
184Socket774:2006/06/28(水) 09:39:26 ID:BpVgIh5p
メモリ4Gも必要な時代になったのね・・。
もうついていけません。
185Socket774:2006/06/28(水) 09:51:11 ID:Y26t+0qY
>>174
よくP3で今まで我慢できたなw
186Socket774:2006/06/28(水) 09:54:06 ID:7z84xvxf
>>179
君の方がよっぽど莫迦。
現状で3G積んでるが、写真屋その他使うだけでギリギリだ。
メモリ食うアプリ使う人間には、もうかなり前から32bitOSじゃ限界来てるんだよ。
187Socket774:2006/06/28(水) 09:57:37 ID:DCIECI68
とは言え64bitOSの128GB搭載ってのはこれで決め打ちでしょ、
今後これを超えるだけのメモリ容量が必要になることは無いだろうね。
188Socket774:2006/06/28(水) 10:01:04 ID:P5h6yGBY
みんな察してやれよ・・・・・
>>179
は、パソコンで色んなことができない人なんだからさ
重い作業に無縁で、メモリも全然必要じゃないんだろうさ

Me+192MBで喜んでそうなキガス


189Socket774:2006/06/28(水) 10:02:20 ID:CtRZzK4G
>>174
PIII800×2を今まで引っ張ってるぞー ノシ

>>187
昔話を聞け
512kもの大容量メモリを積んだマシンを、
「そんなに積んで何に使うんだよm9(^Д^)プギャー」
って言ってた時代が確かにあったんだ
あったんだよ…
190Socket774:2006/06/28(水) 10:04:46 ID:Ss5cdR0h
^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
        .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
_,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
=,  .|ト!  ..    ;/_ ┘ _,
、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'   
》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′  
    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ  
,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly   
  /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ  
  {lzトrr┘ \从,,)     }:! l!.  
    .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!    
   -:(工ェ」zミv_   n.    〔    
vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》    俺は256MBメモリーを使い続けるよ
   .__     , . ゙̄..      〕    4GB必要とかいう人もいるけど
   .゙冖'^^'''冖   v\    }     DBでも運用する気かよ。
        〕   〔 .′ .」_ .ll′    
       .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕       
          .、,ノ ...厂 .il  
.y,_      _,r;|¨ <、、. ノ  
「ilリiアアァァァ;lllllリ゙} ..ア
191Socket774:2006/06/28(水) 10:06:00 ID:ix2DbEaw
>>180
お前さんはヒープメモリという言葉を知っているかね?
通常のアプリは実メモリを積めば積むほど、それを限界まで使用するわけではないんだよ。

スワップするのは、BF2ならそのアプリがヒープする実メモリが例えば256MBとか
決められていて、その使用範囲を超えるからスワップする。
2Gに増やしてスワップしなくなるのは、アプリ側が搭載している実メモリの量を見て
適せん、ヒープする量を可変しているから。
例えば、実メモリ1Gなら128M確保、2Gなら256Mといったかんじ。
(BF2は知らないから↑はあくまでも例。)

てか、BF2はコンソールでヒープサイズの変更できないの?
一応言っとくと、ヒープサイズを手動で大きくしすぎると、実メモリが
その分確保されて、タスクマネージャなどではそれだけメモリが使用されて
いるように見えるけど、アプリはその内の一部しか使わないという動作になる。
192Socket774:2006/06/28(水) 10:07:27 ID:7z84xvxf
>>189
自分が最初に買ったPCは8MBだったから、そこまで昔になるとわからんなぁ。
しかし昔を思うと64bitOSの128GBってのもすぐに天井打ちそうだな。
既にうちの客とかでも16GBのメモリ積んでサイベースだかオラクルだかを、
全てメモリ上に展開して運用してるらしいのとかいるし(メチャクチャ速いらしい)、
鯖系の用途なら64bitでもメモリ足りねーって話が出るのはそんなに遠くなさそうだ。
193Socket774:2006/06/28(水) 10:10:12 ID:9/x0JrF3
>>192
メモリの値段しだいで案外早いかもね
HDDの速度が頭うちだし
194Socket774:2006/06/28(水) 10:13:41 ID:ix2DbEaw
>>186のようにメモリ食うアプリ使う奴ならわかる。

>>188に言っとくが、おれはHL2プレイしながら、同じマシンでWMEでキャプボ使わずに
画面直キャプしてピアカス配信しながらブラウザ開いてダウンロードとかしても、
1Gで十分だった。
195Socket774:2006/06/28(水) 10:17:47 ID:JjazL+Nd
じゅうぶん を数値化してくれないか?
[キレる寸前〜普通〜快適]とかランク付けでもいい。参考にできないよ・・・
196Socket774:2006/06/28(水) 10:19:02 ID:AYZxOWx5
そりゃ自分が1Gでじゅうぶんだからって、他の人はそうとは限らないよ。
197Socket774:2006/06/28(水) 10:19:55 ID:BpVgIh5p
win2kとxpってどっちがメモリいっぱい乗せられますか?
198Socket774:2006/06/28(水) 10:26:53 ID:yo7U5zsY
メモリ4GB搭載パソコンを2台以上買え
199Socket774:2006/06/28(水) 10:51:08 ID:FtlwomDB
>>185
キャプチャカード買うまでネットとかメール見るくらいだったからねえ。
正直P3で全然困ってなかった。

録画した試合をDVDに焼いてテレビで見ようと思ったら再エンコでウヴォア('A`)
仕方がないのでConroe買うまでHDDに寝かしとくことにしたわorz
200Socket774:2006/06/28(水) 10:51:22 ID:ix2DbEaw
>>195
メモリの使用量で言えば普通。同時にメディアプレーヤーで音楽再生もできたくらい。
その前にfpsが30確保できるかくらいCPUの限界が来た。


メモリについて何が言いたいかっていうと、単にメモリ量が多いほうが
速いって勘違いしている人が最近どうも多いように感じたわけで。
PCが普及してきたころは、初心者向け雑誌や記事に、
「メモリを増やせば速度が向上する」的なことが書かれていたと思うけど、
それは、普及価格帯のPCがメモリ不十分な構成で売られているためで、
正解:「メモリが足りないと遅くなる」
誤解:「メモリが多ければ速くなる」
ここを理解した上でメモリを増やしてるのかと思ったしだい。


まぁ自作板だから、そんな勘違いしてる人はごく一部だろうし、
趣味で廃スペックにしたいっていう人もいるだろうから、
そこは口をはさむべきではなかったか。
201Socket774:2006/06/28(水) 10:52:52 ID:yWNDO2Ab
>>200
まぁ最近確かに多いよな。
『メモリは1GB以上ないとダメだよ!』と
用途も聞かずに言ってくるアホウをよく見かける。
202Socket774:2006/06/28(水) 10:54:01 ID:P5h6yGBY
>194
HL2、なつかしいな
お前、BF2やAOE3とかやってみろよ
1GBじゃムリ
+メモリの食い方はゲームの設定でも違うけどね

一番イイ意見
>>196
203Socket774:2006/06/28(水) 14:11:14 ID:tGeQFzZu
やっと復旧したか。
204Socket774:2006/06/28(水) 14:12:10 ID:+zBHVRn9
[email protected]でFFプレイ中のCPU使用率を見てみた。
まあ、FFはDualCoreに対応してないのは承知で。

CPU1 2〜100%まで推移。感じとしては平均50%。
CPU2 50%前後。CPU1が100%に達する時に70%とかになる事がある。
測定はジュノ下層競売前。

個人的に重い作業はFFプレイくらいなので、OC状態でのFF常用電圧を検証中。
3.4GHzだと1.4625V。
3.35GHzだと1.4375Vで落ちなかった。1.4375VはBIOS設定値で実際は1.424Vくらい。
現在、3.0GHz1.4125Vでテスト中。1.3V台後半で可能だと良いのだが。
205Socket774:2006/06/28(水) 14:20:09 ID:4a8aFFAh
やっと復旧か、昼休みに見るとこなくて困ったよ。
漏れはメインに2G積んでるけど、やっぱ用途次第じゃねぇの?
ネットとか事務作業するノートは512Mでも十分快適だし。
206Socket774:2006/06/28(水) 14:22:48 ID:FQ8myS8c
>>201
OSがXPで中途半端な容量にするつもりでなければ、快適に使うには最低1Gだな。
512KBだと、ちょっとものぐさに使うとすぐスワップが入る。
重めのゲームをする人なら2Gあれば大抵OKだし、特殊用途になると上限は限りない。
普通の人は2コアで十分、マルチコア対応のソフトを使う人なら4コアあれば大抵OKで、特
殊用途となると限りないのと似たようなものだ。
207Socket774:2006/06/28(水) 14:25:07 ID:sWjZp1Rs
>>191
ちょっとググってみたけど、どうもそれらしいのは無い様子
208Socket774:2006/06/28(水) 14:25:15 ID:tGeQFzZu
512KB
209Socket774:2006/06/28(水) 14:27:06 ID:atCIkJ3u
>>204
俺デュアルコアのこと良く知らないんだが
それぞれのコアの使用率が別々に表示されるもんなの?

ちょっと興味をそそるな・・・・・
早くデュアルにしてぇ('A`)
210Socket774:2006/06/28(水) 14:32:37 ID:+46rIj9O
適せん、ヒープする量を可変しているから。
適せん、ヒープする量を可変しているから。
適せん、ヒープする量を可変しているから。
適せん、ヒープする量を可変しているから。


適せんw
211Socket774:2006/06/28(水) 14:33:15 ID:ex1Jd0GV
適せん(何故か変換できない)
212Socket774:2006/06/28(水) 14:37:41 ID:yWNDO2Ab
>>206
お前みたいなヤツが不思議なんだよなぁ。何を根拠に決めてるんだ?
使い方自体人それぞれなんだから、最低も最高も人それぞれなんだよ。
213Socket774:2006/06/28(水) 14:40:23 ID:7ntoODhb
>>206
まぁいまどき512KBのメモリなんて無いけどな。
214Socket774:2006/06/28(水) 14:41:37 ID:bPmrp9vn
メモリについて、かなり酷い発言が頻発しているな。
確かに、メモリを大量に使うソフトやソフトを多数起動すればメモリは1GBでも足りないしそれ以上必要というのは正論だ。
しかし、それは極少数の人達の話であり、その他の大多数の人達にすればXPなら512MBで十分に足りる話だ。
もっとも、デュアルコアで余裕のある運用をするなら1GB程度はほしいところだ。

ということで、メモリ消費量を考慮しても極少数の人達を除いてデスクトップ分野で64bit化の必要性はあまりない。
215Socket774:2006/06/28(水) 14:42:07 ID:hzNCjaCG
KentsfieldのES品は3.2GHzで動作
http://streakeagle.blog15.fc2.com/blog-entry-561.html


マザーはケンツ対応を選んどけ
216Socket774:2006/06/28(水) 14:43:49 ID:hAMo2Dt/
4コアとか普通に使う限り使い道が無い
2コアで十分
217Socket774:2006/06/28(水) 14:46:25 ID:kPO19EYe
フォトショでRAWデータ大量に扱うと、メモリが足りんのです!
てか、銀塩時代のが楽だったなあと、最近になって思い始めた……。
218Socket774:2006/06/28(水) 14:47:33 ID:xe6tBbnD
アナログも結構味が出るお
219Socket774:2006/06/28(水) 14:48:32 ID:RtNyP19Y
Vistaにらむと1GB…
220Socket774:2006/06/28(水) 14:56:55 ID:28EvGYzw
みんなマザーは決まった?
俺はDP965LTを予約してしまった
221Socket774:2006/06/28(水) 14:58:52 ID:NdUnJ9nl
メモリ128MBの俺からしたらみんな夢のような話してんなぁ
Conroeで久しぶりにPC買い換える予定なのでwktk
222Socket774:2006/06/28(水) 15:00:40 ID:FQ8myS8c
>>208>>213
最初のPCは大容量64KBだったんだぞ!
すんません、MBです・・・。

>>212>>214
だから人によるといっとるだろうが。
512MBで一般人に使わせると、ブラウザのリンクを次々踏んで何枚も立てて動画回したり、
すぐスワップ入るようなことを平気でするんだよ。
まめに無駄なプログラムを落とすような人なら512MBで十分だが。
223Socket774:2006/06/28(水) 15:01:03 ID:L1MwaMGR
後10年後には8GBが当たり前になるんぢゃね?
224Socket774:2006/06/28(水) 15:03:37 ID:lk8QtL70
インテルの発売する965Gマザー待ちだ
225Socket774:2006/06/28(水) 15:03:41 ID:kPO19EYe
そういや98時代のゲームは、ずーっと長いこと(5〜6年か?)、
必須環境が「640KB以上のメモリ」だったんだよなあ。
226Socket774:2006/06/28(水) 15:03:52 ID:bPmrp9vn
> だから人によるといっとるだろうが。
いや、そんな話はしていない。
需要の大多数は512MBあれば足りるとの話であって、変な奴の話はしていない。
227Socket774:2006/06/28(水) 15:07:07 ID:7JtwtKv7
>>221
漏れはOSがでるごとにメイン部分のパーツ、
それ以外のときにファンなどちょっとしたパーツの入れ替えとかしてる。
安くチープにたまにやるといいよ
228Socket774:2006/06/28(水) 15:08:58 ID:8VMWLbts
>>225
EMSとかXMSの時代だな。
DOSが640KB以上のメモリを同時に扱えなかったから。
229Socket774:2006/06/28(水) 15:09:31 ID:JjazL+Nd
大多数の根拠がなぁ
230Socket774:2006/06/28(水) 15:09:52 ID:WdQFJr5X
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 将来的にも
     /|ヽ   ヽ──'   / <  パソコンのメモリは640キロバイトもあれば十分だろう
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    (ビル・ゲイツ、1981年)
231Socket774:2006/06/28(水) 15:09:53 ID:SoFeguXD
Core 2 Duoでアスロンを潰す。
232Socket774:2006/06/28(水) 15:10:59 ID:atCIkJ3u
>>223
10年なら32GBぐらいいってるんじゃね?
8GBなら3,4年で当たり前になりそう。
233Socket774:2006/06/28(水) 15:12:15 ID:yWNDO2Ab
>>222
IEを10枚立ち上げつつ、メディアプレイヤー使っても500MBにすら行かないけど。
わけのわからん常駐ソフトが入りまくりのメーカー製の話でもしてるのか?

それなら板違いなのでカエレ。お前の用途で『快適に使うには最低1GB』なんであって
他の人も必ずそうだと思ったら大間違い。
234Socket774:2006/06/28(水) 15:13:02 ID:bPmrp9vn
>>229
変な奴の根拠よりずっとマシだ。
メモリわ多く消費するのは一般的には精々エクセルぐらいだ。
235Socket774:2006/06/28(水) 15:19:08 ID:OYaJHAOP
おまいらもちつけ。

そして512Mしか必要としないような用途で使うなら
C2Dなどいらずネトバセレで十分だとい(ry
236Socket774:2006/06/28(水) 15:19:20 ID:JjazL+Nd
>>234
大多数が足りると言ったりユーザーが多いエクセルでメモリ消費多いと言ったり
もう
237Socket774:2006/06/28(水) 15:21:48 ID:yWNDO2Ab
>>235
それはまた別問題だろう。
パイ焼きが大好きな人間にはC2Dは必要だし。
238Socket774:2006/06/28(水) 15:23:08 ID:KeVON24M
マジレス

うちの還暦超えた母は、FX8の最高画質で撮影した写真をアルバム印刷ソフトに
ちょちょいと貼り付けて印刷するのが趣味なんだが、一枚の印刷にいつも軽く10分
以上待たされていたらしい。プリンタに行くまでの時間な。
で、512MB→1GBにしたら、五秒くらいになったのでめでたしめでたし。

ということで、今時は一般人でも余裕で1GB必要になることがあったりするようです。
俺もまさか使うと思わなくて、512MBで放置してたんだがね。コンパクトデジカメでも
画素数が最近は凶悪だからかねぇ。

あと、適せんもヤバイけど、ヒープするって言葉もおかしいと思います。
つーか、技術関係は背伸びして語ると必ず恥をかくものだと思います。
239Socket774:2006/06/28(水) 15:25:17 ID:bPmrp9vn
>>235
Conroeが必要なのは速さであってメモリの多寡ではない。
デュアルコアだから一般的には1GB程度積んでおくのが良いだろう。

>>236
比較的多く消費する話を出したのであって、512MBで足らないとは言ってないよ。
一般的には512MBで十分足りる程度しかエクセルも利用されていない。
240Socket774:2006/06/28(水) 15:26:46 ID:bPmrp9vn
>>238
そういう極少数派を持ち出してきても、大多数派が減るはずもなし。
そろそろ分かれよ。
241Socket774:2006/06/28(水) 15:26:47 ID:7ntoODhb
まぁウイルス対策ソフトを常駐させてなければ512MBでOKだな。
うちだとtmproxy.exeが78Mメモリ使ってるわ。
242Socket774:2006/06/28(水) 15:34:02 ID:yWNDO2Ab
>>241
うちのネット専用マシンはウィルス対策ソフト入れても512MBでお釣りがくるなぁ。
243Socket774:2006/06/28(水) 15:37:20 ID:buP2z0by
多くて困ること無いんだから多く乗っけとけ派な俺
他人様のことはシラネ
244Socket774:2006/06/28(水) 15:37:42 ID:dAVmsZQJ
ところでおまいら512MBって


    256MB二枚さすの?


用途はともあれ、今時それこそナンセンスだと思うわけだが・・・
245Socket774:2006/06/28(水) 15:39:31 ID:YlroInzT
デュアルチャンネルって知ってる?
246Socket774:2006/06/28(水) 15:45:00 ID:tGeQFzZu
速度差は感じられない。<でゅあるちゃんねる
247Socket774:2006/06/28(水) 15:45:04 ID:BZdx+tKq
コンロ使うのに512MBって(笑

PenMでももったいねーよ、そんな用途
248Socket774:2006/06/28(水) 15:47:22 ID:+IUTqvxx
もったいないかどうかを決めるのは自分自身だろ。
馬鹿かと。
249Socket774:2006/06/28(水) 15:51:41 ID:dAVmsZQJ
>>246
確かにベンチでも数パーセントだけどね

でもその数パーセント捨ててまで、単枚挿しするくらい
こだわりがないのなら、わざわざ焜炉買わなくてもいい希ガスんだよなあ

あとDDR2-800になると4バンクはかなりきついから
256-256にしといて後からメモリ追加しようってのも厳しいしさ
大は小を兼ねるし、値段も大して差ないんだから
最低512-512くらい買っといた方がいいんじゃないの?

と他人事ながら思ってしまう昼下がりの午後
250Socket774:2006/06/28(水) 15:52:08 ID:BZdx+tKq
はたから見ても7割ぐらいの住人が頭でっかちの構成だと思うがね<512MB

251Socket774:2006/06/28(水) 15:55:25 ID:joqgZV9Y
512ってJaneとブラウザ起動させてるだけで重くなるじゃん
252Socket774:2006/06/28(水) 15:58:44 ID:2DTsa8MY
このスレにいる人でConroeで512Mにしようって人いるの?
253Socket774:2006/06/28(水) 15:59:20 ID:bPmrp9vn
>>251
ならねぇよ。
254Socket774:2006/06/28(水) 16:00:31 ID:bPmrp9vn
>>252
そんな話は誰もしていないのに何で聞くの?
255Socket774:2006/06/28(水) 16:00:51 ID:w3c4S1dp
メモリーは2Gとか4Gとか積めよ。
256Socket774:2006/06/28(水) 16:00:52 ID:yWNDO2Ab
>>249
必要なら挿せばいいじゃない。
でも必要のない人だって居るじゃない。
という話なんだが。

>>251
重くないけど。512KBなら重いかもなぁ。
257Socket774:2006/06/28(水) 16:02:17 ID:2DTsa8MY
>>254
君が512Mでいいって言うから。
258Socket774:2006/06/28(水) 16:02:50 ID:FQ8myS8c
>>226>>233
メモリを消費しないような用途に限った使い方をするのが大多数かよ。
OSとウィルスチェッカーだけでも200MB位消費するのに。
ちなみに知り合いに使わせたときは、写真が載った日記をめぐってそこで動画を踏んだ時
にスワップがかかっていた。
うちの親も>238氏の親と同じでデジカメで写真を取り捲っているが、自分では印刷せず全
部こっちに回すので、親のPCは512MBのノートで満足している。
ついでに言っておくと、自宅のメインPCはP180にP5AD2-E Premiumと660でDD2 667 1Gの
7800GTX自作PCで、よく使うメモリに厳しいソフトはEQ。
親が旅行で取った写真を大量に印刷したりするサブPCが北森3GでPC3200x2Gの7800GS。
最後のAGPだからとVGAは良いのをつけたが、それでもメモリ量以外はメインより全て下。
これで普通にEQやる分には1Gのメインが快適だが、EQ2枚立てたりF.E.A.R.をやろうとした
らメインよりサブのほうが快適。

メモリを消費しない用途に限る人や、うちの親みたいに家計簿をつけるだけとか軽い処理し
かしないと分かっている人なら512MBで十分だと思うが、普通の一般人はPCを何でもでき
る魔法の箱だと思ってるぞ。
特別に用途を限定しない「大多数」には、512MBだとスワップの起きる可能性が十分にある
から、一般的には最低1GBあれば快適と言ってる。
今時のデジカメで写真を印刷するのが特別な用途とかのたまう特殊な人なら、512MBで十
分だろうね。
259Socket774:2006/06/28(水) 16:02:52 ID:NdUnJ9nl
用途とかさて置き、一番コストパフォーマンス良さそうな構成で組むよ。
260Socket774:2006/06/28(水) 16:02:56 ID:lJgsIORE
512KB w
261Socket774:2006/06/28(水) 16:04:04 ID:45QpZejf
自分の基準より上を狙うと妬み
自分の基準より下を狙うと貶し
人の醜さを鑑みるそんなスレ
262Socket774:2006/06/28(水) 16:04:47 ID:bPmrp9vn
>>257
大多数の平均的用途からするとXPなら512MBで十分と言っているだけ。
もちろん>>214にも書いてあるように、デュアルコアで余裕のある運用をするなら1GB程度はほしいとも言っている。

ついでに言うと、どれだけ載せるのかは別の話だし、好きにしろ。
263Socket774:2006/06/28(水) 16:04:53 ID:BZdx+tKq
しつこいかもしれんけど512Mで十分ですなんてやつは自作板こないで
デルのセレロンつかってりゃ十分
264Socket774:2006/06/28(水) 16:05:01 ID:2DTsa8MY
だって、Core 2 Duoのスレで512MBあれば足りるとか言っても意味ないことない?
265Socket774:2006/06/28(水) 16:07:23 ID:Ss5cdR0h
Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
窮地に立たされたAMDの苦しい国内発表会
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/amd.htm

AMD、Socket AM2対応プロセッサ国内発表会は少し不自然。
記者からConroeとのパフォーマンス比較するような質問が出ないほうがおかしい。
多分、発表会前の記者との事前打ち合わせでそれらの質問をしないようにとの通達があったのだろう。
Conroeに全く触れないのではあまりにも見え透いていると言う事でIntelのCoreマイクロアーキテクチャに質疑応答として、
ヘスター氏の発言を持って打ち切ることにしたのだろう。

しかし発表会はしらけムード一色だったに違いない。
会場がしらけムード一色なのは、写真を見れば一目瞭然かも。

マーティ・セイヤー氏・・> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/amd_2.jpg
フィル・ヘスター氏・・> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/amd_6.jpg
ダーク・マイヤー氏・・> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/amd_10.jpg

とてもじゃないが、嬉しい発表会には見えない。
得意気でもなく、喜びも感じられない・・・
憮然としていてしらけムードたっぷり、マイヤー氏に至っては威嚇する(記者を)かのような表情だ。
266Socket774:2006/06/28(水) 16:07:55 ID:Ss5cdR0h
通常PCパーツは世代が進むにつれ、比較的安くなるものであるが
技術的に優位に立ったと勘違いした欲深いAMDは、大きく調子に乗って
経済の流れに逆らうようなボッタクリ・高価格路線に転向した
Pen4・Dは安く売られる予定だったが
64に大きく価格に差をつけて安く売るとブランドイメージに傷がつくし
消費者に対して、値段の比率並に低性能だと誤解させてしまうので
Intelは仕方なしに64と釣り合いを取らねばならなくなり
Pen4・Dは従来の予定より高くなってしまった
つまり、AMDのせいで全消費者に被害が出たわけである

^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
        .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
_,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
=,  .|ト!  ..    ;/_ ┘ _,
、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'   俺はAMDを使い続けるよ
》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′  その時々のいい方とかいう人もいるけど
    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ    俺はAMDファンなんで勝とうが負けようが
,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly    AMDを使い続ける・・それでいい
  /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ   だから 35W X2(3800+)に期待する
  {lzトrr┘ \从,,)     }:! l!.  
    .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!    Conroeは淫厨の宣伝がウザすぎて買う気が失せた・・・
   -:(工ェ」zミv_   n.    〔    TDPが下がっても熱密度はPrescott以上とかいう噂もあるし
vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》    性能もどうせ捏造に決まっている
   .__     , . ゙̄..      〕    低消費電力・低発熱というのは絶対にデマ
   .゙冖'^^'''冖   v\    }     X2・FXはボッタクリではないが
        〕   〔 .′ .」_ .ll′    (VIAがいるかもしれないが)AMDが潰れたらインテル独占でボッタ確定
       .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕       
          .、,ノ ...厂 .il      雑 音 と 淫 厨 は 黙 っ て あ ぼ ん し ろ 
.y,_      _,r;|¨ <、、. ノ  
「ilリiアアァァァ;lllllリ゙} ..ア
267Socket774:2006/06/28(水) 16:08:02 ID:yWNDO2Ab
>>258
A4とかA3なら自宅でするかもしれないけどなぁ。
L判サイズなら、写真屋に持ってった方が圧倒的にキレイだし安上がりだしな。
でもA3をこの前F810で最高画質のを印刷した時にAthlonXP2500+/DDR400(512MB*2)でも
印刷し始めるのに10秒も掛からなかったが。
268Socket774:2006/06/28(水) 16:08:55 ID:9/x0JrF3
タブブラウザだけで150MB消費してるな

確かにバランス的にはConroe買うようなジサカーは
メモリ1Gくらい積んでる人が多いかもしれんね
269Socket774:2006/06/28(水) 16:09:27 ID:JjazL+Nd
んー
メモリは512MBで十分だけどCore2Duoじゃないと処理がキツくなるものってなんだろ・・・
270Socket774:2006/06/28(水) 16:09:48 ID:bPmrp9vn
>>258
お前の理屈を使うと、変な奴の使い方によりメモリは幾らあっても足りない。
写真を超高画質で撮り、更にそれを電子アルバムに大量に貼り付けるだと?
そんなの、完全にオーバースペックだし印刷はA0にでもする気なのか?
それが常識的に必要なメモリ容量なのか?
バカとしか思えないな。
271Socket774:2006/06/28(水) 16:10:38 ID:L1MwaMGR
安めのメーカー製PCはXP出たての頃256MB今は512MBだから
Vista出たては512MB*2で、10年後くらいは1GB*2くらいぢゃね?
高めのグレードはそれの4倍なんだから8GBだよ
272267:2006/06/28(水) 16:12:13 ID:yWNDO2Ab
>10秒もかからなかった
ごめん、A3じゃなくてA4ね。
273Socket774:2006/06/28(水) 16:13:31 ID:28EvGYzw
メモリなんかどうでもいいからみんなが狙ってるマザーを聞きたいよ!
274Socket774:2006/06/28(水) 16:13:47 ID:bAcoxH6u
一概に512MBで足りないとか言ってる、何でもできる魔法の箱だとPCを思ってるような一般人は自作板こないで
窓板いってソニーのVAIO買ってりゃ十分
275Socket774:2006/06/28(水) 16:17:35 ID:NdUnJ9nl
>>273
GigabyteのGA-965P-DS4を狙ってる。
でもオンボードグラフィックの性能によっては965Gでもいいかなと思ってる。
276Socket774:2006/06/28(水) 16:18:10 ID:atCIkJ3u
そういやVisitaってHDD何Gぐらい占有するんだ?
XPしか考えてなかったからシステム用パーティションの容量20Gしか取ってないんだが。
277Socket774:2006/06/28(水) 16:18:30 ID:joqgZV9Y
278Socket774:2006/06/28(水) 16:18:53 ID:dAVmsZQJ
お前ら釣られ過ぎだろw

とりあえずあれだ、深呼吸してタスクマネージャ開いてみるんだ!
そして コミットチャージの最大値 晒すんだ!

ちなみに漏れは実メモリ1G。コミットチャージの最大値 702576
279Socket774:2006/06/28(水) 16:21:19 ID:8VMWLbts
>>276
MSのVista判定ツールでは、HDD空き容量4ー5Gないと×食らう
280Socket774:2006/06/28(水) 16:22:54 ID:atCIkJ3u
>>279
4,5Gか。
それぐらいならHDD初期化せずに済みそうだ。
thx
281Socket774:2006/06/28(水) 16:24:33 ID:joqgZV9Y
512Mのメモリで最大値1023560
今でも700ぐらい食ってる、512で足りる奴ってどういう使いか足してるの?
282Socket774:2006/06/28(水) 16:28:36 ID:8S1TtnTQ
>>278
実メモリ512Mでコミットチャージ最大値341232
Civ4したりエンコしたりしてます

そんな俺は戯画バイトのGA-965G-DS4を狙ってます
G965で次世代グラボ待ち パラレルも付いてるみたいだし

ところでDX10.1の次はDX10.2なのか?10→10.1は半年しか空かない上に別物と聞いたが
283Socket774:2006/06/28(水) 16:28:45 ID:28EvGYzw
>>275
なるほど。
965Gのオンボードの性能はまだはっきりわかってないですからね
でも、965Gは20,000円〜30,000円位するのかなあ
284Socket774:2006/06/28(水) 16:36:45 ID:dAVmsZQJ
コミットチャージの最大値=スワップアウトしたメモリね

これが実メモリの容量を超えるなら、メモリの増設考えた方がいい
2倍を超えるようなら目に見えてパフォーマンスに影響するからちょっと厳しい

>>281の用途だと足りてない感じ
漏れとか>>282だと、まあなんとかってところかな

まああくまでピーク使用量だから、足りなくてもずーっと重くはならんけど
システムドライブにスワップ置いてると十分体感できちゃう重さ。
メモリ足すか、別HDD先頭にスワップ切るかになるが、メモリの方が楽だデスネ

スレ違い個人的に終わり
285Socket774:2006/06/28(水) 16:43:36 ID:yWNDO2Ab
>>281
物理メモリ1046992
コミットチャージ最大値508516

ネットサーフィン。エンコその他もろもろ。
お前はどんな使い方をしてるんだ?
286Socket774:2006/06/28(水) 16:43:44 ID:bEh3FPab
ID:dAVmsZQJ=釣り師?
287Socket774:2006/06/28(水) 16:43:59 ID:2Rw/gNX2
>>283
13000〜20000円だお ( ^ω^)
288Socket774:2006/06/28(水) 16:45:32 ID:joqgZV9Y
>>285
JaneとブラウザとWMP起動させてるだけですが
289Socket774:2006/06/28(水) 16:47:39 ID:yWNDO2Ab
>>288
ウィルスにでも感染してるんじゃないのか・・・?
もしくはブラウザを100枚単位で開いてるとか。
290Socket774:2006/06/28(水) 16:50:07 ID:QhBduK1S
>>284
勉強になったわ。
291Socket774:2006/06/28(水) 16:50:26 ID:FQ8myS8c
結局、普通の用途ならスワップしないメモリの量を快適に使う最低と言うか、特定用途でス
ワップしても普段スワップしないなら快適というかの違いだろうな。

>>267
XPは実メモリを極力空けようとするので、OCとウィルスチェッカーだけでも512MBと1GBだと
スワップしない実メモリの空き容量は5倍近くになる。
1GBで重めの設定でスワップしないからと言うのが根拠になると思うのか。

>>270
だから用途によるといっとるだろ。
なんだか特殊な用途を想定して特殊だと言い出してるが、普通に使わせれば分かる。

ちなみに今使用中のPCは、実メモリは1Gコミットチャージ最大値は412444。
292Socket774:2006/06/28(水) 16:53:22 ID:yWNDO2Ab
>>291
ぁぁ。ゴメン>>267は256MB*2だよ。
293Socket774:2006/06/28(水) 16:54:13 ID:yWNDO2Ab
>>292
あとOSはWin2K
294Socket774:2006/06/28(水) 16:58:39 ID:UpEz2w6o
まぁ使い方うんぬんで馬鹿呼ばわりされたら、そらたまらんわなw
メモリ管理は、使うアプリ次第なんだし
295Socket774:2006/06/28(水) 17:04:35 ID:1ymYZv2U
貧乏性が染み付いていて、贅沢なメモリの使い方が出来ない。
296Socket774:2006/06/28(水) 17:11:57 ID:Ss5cdR0h
Corsair PC2-6400 (DDR2-800) DDR II SDRAM 1GB×2 (コルセア) 価格比較 最安値 ¥28,800

安いだろ?
297Socket774:2006/06/28(水) 17:18:59 ID:3T53Panz
そろそろメモリ量に関する不毛な自論の押し付け合いをやめないか?
スレ違いだし、最適解はユーザ毎に異なると思うのだが
(PCの利用方法ではなくユーザの主観)

それこそ、少しでもスワップすればメモリが足りないと言う人もいるだろうし
1日1h〜2h程度の利用中に数回スワップするくらいなら快適と感じる人もいるだろう
>291 の頭2行の様に考え方、感じ方は人それぞれなわけで、搭載量が少ないと
貧乏性だとか、多ければ無駄遣いだとか他人が決める事じゃないと思う

「オレのマシンはメモリ2G(or 512MB)だけど満足してるよ」

で十分
298Socket774:2006/06/28(水) 17:19:46 ID:NOSQVJhk
品切じゃねうか!
299Socket774:2006/06/28(水) 17:25:02 ID:+IUTqvxx
E6700が7万6000円以内な事を願う。
300Socket774:2006/06/28(水) 17:29:28 ID:KeVON24M
まぁ、一般人向けPCに512MBと1GBどっちを載せといた方がいいか、なんてのは
Conroeスレで決着付けなきゃならん話題じゃねーわな。
301Socket774:2006/06/28(水) 17:32:55 ID:yWNDO2Ab
>>297
>>291はおかしいんだけど。
人によって普段の用途であろうと特定用途であろうとスワップしない場合はスワップしない。
何故誰も彼もが最大利用時にスワップすることを前提に話しをするのだろうか。

結論としてID:FQ8myS8cは頭がおかしいんだよ。
『人によっては、普段の用途であろうと特定の用途であろうと512MBで足りる場合がある』
『特定の用途』が人によって異なるということを理解できないだけの話。
302Socket774:2006/06/28(水) 17:38:24 ID:Gtjr3AYB
お前もスワップしないことを前提に話すな
303Socket774:2006/06/28(水) 17:39:25 ID:f6R1+lP6
日本のショップはいくら付けてくるんだろーな
http://froogle.google.com/froogle?q=intel+E6700&btnG=Search+Froogle&lmode=online&scoring=p
304Socket774:2006/06/28(水) 17:39:33 ID:9/x0JrF3
何を快適とするかも人それぞれ
305Socket774:2006/06/28(水) 17:45:48 ID:nzXhrJUf
いい加減メモリで論争する奴は別スレ逝け。
306Socket774:2006/06/28(水) 17:46:16 ID:zRMp7YfZ
>>303
E6600の最安値は$343.97だけど、4万位になんらんかね?
307Socket774:2006/06/28(水) 17:46:17 ID:9/x0JrF3
>>303
E6600が4万〜4.5万か
ほぼ予想どおりで安心した

E6300は2.3万〜2.7万かぁ
今までPentium4の最安値クラスを買っていた人には、ちと厳しい感じかもね
308Socket774:2006/06/28(水) 17:47:56 ID:IjCnJ94S
伸びてるなあ…
自作板住民ならメモリ余らせてRAMDDisk化は常識だよな
309Socket774:2006/06/28(水) 17:48:21 ID:2wCRctgw
とりあえずゲームとかキャプやってる俺としては今使ってるpen4 6xxでは完全には満足できてない俺は
コンローで羽ばたきたい
310Socket774:2006/06/28(水) 17:52:23 ID:2NxxJC59
オンボードグラフィック使うと
どんだけベンチのスコア落ちるのかなぁ。
あんまり変わらないならDirectX10までのつなぎとして
G付き買う予定なんだけど。
311Socket774:2006/06/28(水) 17:54:12 ID:dAVmsZQJ
まだやってたの・・・
すまん最後にするけど、目障りならアボンしてくれ

>>301
漏れはID:FQ8myS8cに同意。
因みにディフォのWinだと(2kもXPも)絶対スワップなしはありえないんだよ。
OSのカーネルがスワップするから。

アプリのスワップもOSの仕組み上、実メモリ空いてようが発生する。
それ止めたければXPだと一般環境で1.5G〜乗せて
カーネルOSに常駐、スワップなしの設定で動かす事になる。
(実メモリ少ないのに設定すると頻繁に仮想メモリ警告でるからお勧めしない)

一般的な結論は各々タスクマネージャ監視して最適なメモリ積めばいい。
それだけ。

まあ続きはこちらで↓
Windows2000/XP チューンナップ専用スレ Part18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1150130911/
312Socket774:2006/06/28(水) 17:58:15 ID:+IUTqvxx
>>303
それだと7万5000円以内では手に入るくさい。
うれぴー☆
313Socket774:2006/06/28(水) 17:58:17 ID:P5h6yGBY
デュアルチャンネル は大切だよ

たぶん

俺、AOMやってるんだけど
8人対戦で一時間くらいやると、PFが1746MB逝ったりするよ
AOE3でも1659MBだった
314Socket774:2006/06/28(水) 18:05:38 ID:I1CUZBra
>>311
ネット専用機なんかは512MBでもスワップファイル切れるけど。
エンコとか3Dゲームとかをする汎用機は無理じゃねとマジレスしてみる。
315Socket774:2006/06/28(水) 18:06:00 ID:Ss5cdR0h
http://froogle.google.com/froogle?q=intel+E6600&btnG=Search

E6600の米店頭価格は$343〜380程度。

343x120+1000円(送 = 約42000円
316Socket774:2006/06/28(水) 18:06:21 ID:FQ8myS8c
>>305
すまぬ、まさか自分と意見が違うだけで頭がおかしいと思い込むようなのに絡まれるのは
想定外だったから、分かるように説明しようとしたのが間違いだった。
今後はスルーするよ。
317Socket774:2006/06/28(水) 18:06:28 ID:7JtwtKv7
販売店の卸価格で$300なら、為替1$=\120と卸やショップの利益を確保して
\35000とか4万になるんだよな・・・
機能が削られていないやつで、一番安いやつにしたほうがいいのかな・・・
318Socket774:2006/06/28(水) 18:08:09 ID:I1CUZBra
>>316
ところで俺も気になるんだが、ネット専用機なんかでスワップ起こさせるのってどうやるんだ?
319Socket774:2006/06/28(水) 18:08:38 ID:tgK+psJr
intelのG965で安いとこで120ドル程度か
320Socket774:2006/06/28(水) 18:08:43 ID:KeVON24M
「これで最後だから」と言いながら煽るのは良くないと思う
321Socket774:2006/06/28(水) 18:14:24 ID:iMrh5uNZ
Janeとプニルだけで500M以上使ってる
ネット専用機でも1Gじゃ辛い。
322Socket774:2006/06/28(水) 18:17:54 ID:Ss5cdR0h
Core 2 Duoは高性能・低価格・低消費電力・低発熱
インテル純正マザーも安くて高安定


AMDオワタ
完全にオワタ
323Socket774:2006/06/28(水) 18:19:32 ID:P8wryl28
ぬるぽ
324Socket774:2006/06/28(水) 18:20:02 ID:I1CUZBra
>>321
そうなのか。ウチはJaneとメッセンジャーとIEだからかな。300MBチョイだ。
ウィルスソフトも入ってるけど。まだまだだなぁ。

スワップ切ってるしコミットチャージ<物理メモリだけど、スワップしてるんだろうな。
速くなるみたいだから1GBのメモリでも買ってくるか。
325Socket774:2006/06/28(水) 18:21:24 ID:foIkBCFM
負けず嫌いってかっこわるいね
326Socket774:2006/06/28(水) 18:23:32 ID:Auepu7Mm
>>322
しばらく低価格は無い
327Socket774:2006/06/28(水) 18:33:05 ID:NAOJg8vD
日本では代理店がうまうまするせいで店頭価格が他国より高めなんだよな
それで昔はメーカーからバルクが横流しされてたけど、
今はそれすら代理店が噛んでるからもうぬるぽ
328Socket774:2006/06/28(水) 18:35:15 ID:7JtwtKv7
>>325
それは負けてる人がいうセリフwww
329Socket774:2006/06/28(水) 18:36:07 ID:KeVON24M
だから、煽るのもいい加減やめるんだ
330Socket774:2006/06/28(水) 18:39:00 ID:MH7cRl+y
他国から個人輸入すればウマー
331Socket774:2006/06/28(水) 18:40:31 ID:qJ1HwIPj
七月中に新PC買いたいのでござる。
どうせ、Conroeは初回はプレミアなので高いのである。
という事は、Athlon X2も値下がりしない気配。
という事は、今買ってもいいんじゃないかと思ってしまった。
332Socket774:2006/06/28(水) 18:40:35 ID:mrEIUI0K
専ブラの画像プレビュー機能が有効な状態で、画像スレなんかを見るとまったくメモリが足りんよ
333Socket774:2006/06/28(水) 18:40:50 ID:9/x0JrF3
>>330
税金やら輸送費やらでずいぶんと高くなるぞ
たまに個人輸入やるけども

334Socket774:2006/06/28(水) 18:41:19 ID:Ss5cdR0h
>>331
買えよ
335Socket774:2006/06/28(水) 18:43:00 ID:qJ1HwIPj
やっぱり?
待てとかいう人いうけど、また三ヶ月くらい先延ばしになるなら買っちゃいたい。
いま、Athlon 1ghzで頑張ってる
336Socket774:2006/06/28(水) 18:44:00 ID:MH7cRl+y
>>333
関税をスルーする方法は分かるだろ。転売目的で個人輸入はオススメ出来んがな。
あくまで個人で使用すること前提で。
337Socket774:2006/06/28(水) 18:44:01 ID:NAOJg8vD
どうせなんだかんだ両社とも値段下げない
前評判がやたらいいものに限って幻滅させられることが多かったし
ここは慎重に人柱の報告を待つのである
338Socket774:2006/06/28(水) 18:47:01 ID:Ss5cdR0h
>>335
欲しい時が買い時
今買うなら
FX60が一番おすすめだが
X2は4800+がおすすめDA!
339Socket774:2006/06/28(水) 18:49:00 ID:r+7XfSdH
>>335
Athlon1GHzで今まで頑張ってこれたんであれば、
さほどぎりぎりまでマシンパワーが必要って使い方じゃないと
思うし、どれ買ってもそれだと十分すぎる速度なんで満足できる
と思うよ。
340Socket774:2006/06/28(水) 18:50:21 ID:Xk31o1sY
かわいそうだからかまってやるよw
>>323
  ∩  :・:∵          
⊂、⌒ヽ∴: L/     ,r=''""゙゙゙li,
⊂( 。Д。)つ  > 、、,,_ ,r!'   ...::;il! ... ┏┓┏┳┓
  V V ; Y⌒r!'゙゙´  `'ヾ;、, ..::::;r!'゙ ┏┛┗┻╋┛    
グハッ  ,i{゙‐'_,,_        :l}..::;r!゙   ┗┓┏┓┃
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙..    ┃┃┃┃ ┏┳┳┓
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li      ┗┛┗┛ ┗╋┛┃
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li            ..┗━┛
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧_∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__  `'(・∀・) 
     `~''''===''"゙´        ~`'''' ヽ   ノつ
                       〜( ,,(~)
                         ヽ)
341Socket774:2006/06/28(水) 18:50:39 ID:iMrh5uNZ
http://www.techreport.com/onearticle.x/10261
Conroe pushed back to July 27?

Conroeが7/24→7/27に3日延期?
たった3日という微妙な延期はなんなんだろか。
342Socket774:2006/06/28(水) 18:51:07 ID:NAOJg8vD
>>339
ただ、今AM2で揃えて1ヵ月後のConroeが前評判どおりだったら
必要十分条件を満たしていてもそれはそれで悔しいものよ
343Socket774:2006/06/28(水) 18:53:21 ID:mVrAhz9K
>>341
トラックが大阪に逝ってしまったから
344Socket774:2006/06/28(水) 18:53:44 ID:IjCnJ94S
Meromが使えるCoreDuoで組めばいいじゃん
345Socket774:2006/06/28(水) 18:54:39 ID:qJ1HwIPj
>>338
高い。
20k以下希望なんで、Athlon 3800+にしようかな。
346345:2006/06/28(水) 18:55:21 ID:qJ1HwIPj
何かいま、思ったがスレ違いじゃまいか。
スマソ
347345:2006/06/28(水) 18:57:13 ID:qJ1HwIPj
追加。
買い替えの理由:フライトシムをやりたいのである。
348Socket774:2006/06/28(水) 18:59:31 ID:atCIkJ3u
今度はIntelが調子に乗ってボッタクリ価格に転じそうで怖い
349Socket774:2006/06/28(水) 19:00:39 ID:IEXplWb9
そしたら今度はAMDががんばってくれるさ
…多分
350Socket774:2006/06/28(水) 19:06:25 ID:9/x0JrF3
Intelがぼったくりしたら、AMDも値下げしないじゃん
カルテル
351Socket774:2006/06/28(水) 19:06:33 ID:xh1irz2E
>>345
conroe買わないならここに書かずにamdスレにでもいけ
352Socket774:2006/06/28(水) 19:07:44 ID:NAOJg8vD
そこでVIAが超高性能、超低発熱、超低価格のCPUを出すんですよ
353Socket774:2006/06/28(水) 19:09:14 ID:IjCnJ94S
AMDはもうIBMに買収されちゃってください
354Socket774:2006/06/28(水) 19:09:20 ID:9/x0JrF3
>>352
> 超高性能

ここだけガマンすればなんとか・・・ならないか
355Socket774:2006/06/28(水) 19:09:30 ID:qJ1HwIPj
だから謝ったのに・・・orz
356Socket774:2006/06/28(水) 19:38:17 ID:gb5y2ld2
DFIのCore2対応975マザー見かけたけど、やっぱASUSのやつと比べると安いな
357Socket774:2006/06/28(水) 19:49:33 ID:8Iz5q0gH
ここらあたりで誰かがゲイツのAA↓
358Socket774:2006/06/28(水) 19:54:10 ID:h3Wgdy4l
門門
359Socket774:2006/06/28(水) 20:09:30 ID:h75NUgbo
MSIのP965は今週中に出ると、MSIフェア開催中のTZONEの人がいってた
360Socket774:2006/06/28(水) 20:12:29 ID:KWThHBCV
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /  
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |   
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |    
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ   
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l   
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ

    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /  
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |   
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |    
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ   
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l   
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ

361Socket774:2006/06/28(水) 20:25:17 ID:tO5SSqU3
デルの後手後手っぷりは目に余る
362Socket774:2006/06/28(水) 20:27:01 ID:o962zbW3
>何を快適とするかも人それぞれ
しかしメモリが多い方が少ないのに比べて快適になるであろう事は間違いない。
むしろ少ないことを自慢するのってなんか方向が違わないか?
363Socket774:2006/06/28(水) 20:29:49 ID:0h/5FpWN
多い方がいいだろ
364Socket774:2006/06/28(水) 20:49:45 ID:X000u4oO
ASUS P5B \21800、P5B DX \30800
DX高ぇぇ
365Socket774:2006/06/28(水) 20:50:25 ID:lE0qf88Y
BF2のホットスワップもWinのスワップも興味は無い
だがスワップという言葉にハアハアしてしまう自分が悲しい…
366Socket774:2006/06/28(水) 20:54:02 ID:xATCfzu8
だんだん冷めてきたから
半年ぐらい待ってからでいいや
367Socket774:2006/06/28(水) 21:00:08 ID:0h/5FpWN
>>364
どこで?
368Socket774:2006/06/28(水) 21:00:37 ID:+IUTqvxx
高速電脳か。
369Socket774:2006/06/28(水) 21:03:04 ID:JQrf/aXb
>>191
いつの時代のいつのOSの話をしているのかね君は?
370364:2006/06/28(水) 21:03:37 ID:X000u4oO
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
電脳だろな。
何げにIDがかこイイ
371Socket774:2006/06/28(水) 21:06:52 ID:0h/5FpWN
高速なら最高値付近か
372Socket774:2006/06/28(水) 21:08:21 ID:gb5y2ld2
ASUS、てんこ盛り好きだな・・・
373Socket774:2006/06/28(水) 21:33:02 ID:MH7cRl+y
DP965LTCK

ヽ(τωヽ)ノ
374Socket774:2006/06/28(水) 21:41:46 ID:JtiIj9iC
3万の価格付けるなら MAX16GBMemory 1*PCI-X 1*PCI 1*PCI-Ex16 この仕様で出して頂きたい
B級品をたくさん載せられてモナー
375Socket774:2006/06/28(水) 21:42:47 ID:9/x0JrF3
確かにB級品てんこもりなんだよな・・・
376324:2006/06/28(水) 22:07:31 ID:I1CUZBra
メモリ1GB増やしたけど全然変わらない・・・|д゜)
もしや騙された・・・?
377Socket774:2006/06/28(水) 22:10:11 ID:GDGfvgxC
Yes
378Socket774:2006/06/28(水) 22:12:39 ID:9mNuK/Av
メモリって体感速度があがるときと上がらないときハッキリしてるよなぁ。
512から1024にしたときはちっとも速く感じなかった。
1024でも足らないっていってる人もいるし。使い方なんだろうなぁ。

さすがに256だと気が狂うほど遅いが。
379Socket774:2006/06/28(水) 22:12:54 ID:ySamevj1
3万って(ry
380Socket774:2006/06/28(水) 22:13:32 ID:KWThHBCV
>>376
とりあえずメモリが何してるパーツなのか調べてみればいいんじゃない?
仮想メモリと物理メモリの違いが分かるようになればメモリ多いとどんないいことがおこるかわかるようになるよ
381Socket774:2006/06/28(水) 22:13:45 ID:I1CUZBra
全然変わらないというかむしろ若干起動が遅くなった気がする。
3枚でもヅアルチャンネルっていけたよね?
まぁ、いいや。こんなこともあろうかとDDR2-667を買っておいてよかったわい。

Conroeで組むときにでも使おう。
382Socket774:2006/06/28(水) 22:14:16 ID:atCIkJ3u
>>376
幸せな脳内をしておられるようで(笑)
383Socket774:2006/06/28(水) 22:16:52 ID:0ntSqyJV
ここまで一気に読んで思った。
誰かID:Ss5cdR0h にかまってやれよ……(´-`)
384Socket774:2006/06/28(水) 22:20:06 ID:iMrh5uNZ
>>376
俺321だけど俺の場合はお気に入りとかクリックしてくのもウザイくて
何十ページも開きっぱなしだから多量に食ってるだけで・・・

というかスワップ切ってるならスワップしてる訳ないし
=メモリは足りてるって事な訳で、そこから足して変わる訳ないがな・・・
385Socket774:2006/06/28(水) 22:30:21 ID:Z3GYYZXV
E6300が\25,000以内でありますようにナムナム
386Socket774:2006/06/28(水) 22:33:14 ID:0ntSqyJV
P5BとDeluxeの中間に二万五千(実勢2万ちょい】くらいの黒色良質コンデンサマザーを投入してくれないものか。
と思いはするがどうなんだASUS。
387Socket774:2006/06/28(水) 22:33:58 ID:I1CUZBra
>>384
|д゜)>>311とか>>291のは一体・・・。
警告文がなんらかで出なくなってるのかと思って試しに追加してみたんだが。

まぁ、Conroeで組むときにどうせ買う予定だったから、ちょっと早めに買うくらいいいけども。
ノーブラで8396円エラー無し。ちょっと高い。というわけで耐久テストしてくる。

というわけでチラシの裏終了。
388Socket774:2006/06/28(水) 22:37:43 ID:9/x0JrF3
>>387
ちなみに、そのノンブラメモリは何チップ?
389Socket774:2006/06/28(水) 22:41:13 ID:iMrh5uNZ
>>387
>>311にはちゃんとページファイル切ったらスワップなしと書いてあるじゃないか。
390Socket774:2006/06/28(水) 22:52:28 ID:CsCSmzMx
結局誰も4枚つむと遅くなるのかこたえてくれねーのかよーウワァン
391Socket774:2006/06/28(水) 22:53:29 ID:mrEIUI0K
ギガの965ママンまだ?
392Socket774:2006/06/28(水) 22:57:07 ID:P5h6yGBY
よくしらんが

DellのワークステーションのBTOで
メモリの欄で、クアッドチャンネル 1GBx4
ってあった
しかも、DellってXeon51xx取り扱ってるのナ
Core2 Duoも頼むぜ
393Socket774:2006/06/28(水) 23:02:41 ID:4zS+ChA0
ASUSギ蟹の無印で21,800かよ!
ボッタクリもいいとこだな
394Socket774:2006/06/28(水) 23:07:19 ID:+G7Fbdow
>3枚でもヅアルチャンネルっていけたよね?

だめじゃね?
395Socket774:2006/06/28(水) 23:14:51 ID:bMxjbniB
P5BのDeluxe高すぎるんじゃないの。2.5万近辺なら買おうと思っていたが・・・
396Socket774:2006/06/28(水) 23:16:50 ID:jgUp9UbZ
初物価格かなあ?
397Socket774:2006/06/28(水) 23:19:32 ID:Qopp4yeM
地雷価格です
398Socket774:2006/06/28(水) 23:20:30 ID:O2zZIzuk
>>390
M/Bやメモリによるけどレイテンシ増やさないと厳しくなる
ベンチ厨にはお勧めしない^^
399Socket774:2006/06/28(水) 23:29:30 ID:aX1X0FKE
前スレのハゲ

837 名前:Socket774[] 投稿日:2006/06/26(月) 16:15:35 ID:bcwWjPy0
>>835
イギリスが死ぬほど高いだけだよ

ASUS P5B 207スイスフラン(19000円相当)
http://www.pchc.ch/shop.php?mode=deep_link&id=DW9M3MXNIMKOINUCT0BBTRZ8DYHU01J2

ASUS P5B DeluxeWiFi-AP 279スイスフラン(25000円相当)
http://www.pchc.ch/shop.php?mode=deep_link&id=Y9PSPGIHYPIUBHU8WLJTVNPSXQ59EJ37
400Socket774:2006/06/28(水) 23:33:57 ID:OmUgBmfZ
メインマシン(北森3.4)が電源トラブルで逝ってしまい、
VGAとマザーも一緒にご臨終になってしまった模様。

この時期にAGPのVGAやソケ478のマザーを買い換えるのは癪なので
いっそPCI急行とDDR2環境を用意してConroeを待ちたいと思うのだが。

リテール販売まで一ヶ月は長すぎるよー。
ここは一時ソケAM2に回避してConroeを待つべきか。
それとも、ソケ939環境にしてVGAだけPCI急行にしてConoreを待つべきか。
それとも、もう少しだけ待ってIntelのConroe対応純正マザーDP965LT+一番安いCeleronDでConroeを待つべきか。

つーかDDR2 800メモリは流通少ないし高いがどうなんだ。
いっそ667でも大差ないのかな。

もう まいっちんぐ
401Socket774:2006/06/28(水) 23:36:29 ID:+IUTqvxx
>>400
DP965LT+一番安いCeleronD で待つ
402Socket774:2006/06/28(水) 23:37:13 ID:pqH4tSjd
>>399
気持ちワルいぐらいしつこいな。
実生活ではゲロのように嫌われてるだろ?
403Socket774:2006/06/28(水) 23:39:24 ID:9mNuK/Av
いっそマシーンのない生活を送る。
まぁ、401に賛成かな。
404Socket774:2006/06/28(水) 23:41:07 ID:v4vRzUqK
>>387
メモリの話はスルーするつもりだったが、わざわざ買って来たとまで言うのでちょっとだけ。
元々一般的な使用状況の話で、ネット専用用途ではいきなり前提が違うのだが・・・。

XPは空きメモリが有るとシステムキャッシュにまわすから1Gの時と512Mの時ではどの程
度差が出るか分かりにくいし、スワップをきっていると言うので更に条件が変わるが、一例
としてOSとウィルスチェッカーのみの状態から竹島論議をやる時に適当に資料を開いた状
態を再現すると、

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1671949
http://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/index.htm
http://maa999999.hp.infoseek.co.jp/
http://maa999999.hp.infoseek.co.jp/ruri/pirate_of_the_takeshima_01.html
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/docs/19510908.T1J.html
http://www.pref.shimane.jp/section/takesima/top.html
http://toron.pepper.jp/jp/take/law/index.html
http://www.google.co.jp/
http://tameike.net/pdfs6/tame323.PDF
(最後は適当なPDFがすぐ出てこなかったから参考用)

を開いて、OpenJaneDoeとThunderbirdを立ち上げてWMPで関連ニュースを見る状態位は
有るわけで、この状態でメモリ1Gだとコミットチャージが458M前後。
512Mで試したことは無いが、この程度で窓を切り替えるだけでスワップしないかな?
405Socket774:2006/06/28(水) 23:46:05 ID:9/x0JrF3
もういいよ・・・
406Socket774:2006/06/28(水) 23:48:35 ID:4jf8Fvvm
このスレおもすれーw
素人ばっかw
407Socket774:2006/06/28(水) 23:54:20 ID:pkvbxkJ4
>>406
自作板は素人の集まりらしいよ。
408Socket774:2006/06/28(水) 23:55:40 ID:aX1X0FKE
気持ちワルいぐらいしつこいな。
実生活ではゲロのように嫌われてるだろ?
409Socket774:2006/06/28(水) 23:55:51 ID:+6Ak9vl9
メモリ多いほうが幸せでFA

必要あるかないかはともかく、多いとダメっていう人は居ないでしょさすがに。
あとは、用途とお財布と相談して決めるべし。

# いろいろと面倒だから一般的な32bitOSでは、2Gまでにしておいたほうが無難
410Socket774:2006/06/29(木) 00:06:01 ID:tYkjQyf/
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/28/663139-000.html
これみてたらcore2でるまで、940を繋ぎに買っておくのも悪くないかと、
思い始めてきた・・・
411Socket774:2006/06/29(木) 00:06:57 ID:zRpW0jLZ
>>409
そうだね
俺も2GB積んでるけど、ページングファイルなし=0MBで快適にPC使えてる
TVキャプチャーボードで30分番組録画して、900MB前後@6Mbps可変ビットレート
メモリが1GBだとキツイだろうな、別HDDにコピーする時なんか・・・
412Socket774:2006/06/29(木) 00:08:30 ID:6z6Mg13l
>410
安くなってからな

だから今はメー
413Socket774:2006/06/29(木) 00:09:36 ID:vuf9JbQw
>>410
だが焜炉が出る頃に更に40%オフらしい。と聞いてるので突撃しにくい
(X2半額! の第一報になったサイトで同時に記載されてた。

そこんとこどうなんですかintelの中の人? ↓
414Socket774:2006/06/29(木) 00:11:08 ID:8OThSMmP
ViewとかStyle使ってサムネイル表示させてると
もりもりメモリ食うんで漏れはメモリ多目が好き!

メモリ1G→512Mに減らしてみたら裏画面切り替えで
ゴリゴリHDD唸るよw

>>410
@1ヶ月なんだから我慢汁www
415Socket774:2006/06/29(木) 00:17:29 ID:UtJ1xDIC
>>411
普通にFireFileCopy使うだけだろ
それ以前に動画やるなら2Gじゃページングファイルなしに
なんて怖くてできないけど

PV3だけで下手すりゃ1G近くいくし
416Socket774:2006/06/29(木) 00:21:01 ID:gOw06A/R
答えなんて無いのに・・・・・・
メモリ話はお腹いっぱい
417Socket774:2006/06/29(木) 00:23:45 ID:sHziLS75
975XってDDR2-667までの対応でしょ?
デュアルチャネルなら帯域は足りるけど、
わざわざ高い975Xを選ぶのはなんで?
C2Dと組み合わせるなら、ほぼ同タイミングで出てくる965系の方が魅力的だと思うんだけど。
今使っててそのままC2Dにのせかえとかならわかるけど
新規にC2Dで組もうとしてる人で975を選ぶのはなぜでしょうか。
PATが予想以上にいいとか?
418Socket774:2006/06/29(木) 00:24:31 ID:UxCRMu9+
P965は一応IDE付いてるみたいね
安心した
419Socket774:2006/06/29(木) 00:26:06 ID:OI2D4YGJ
>>417
そんなに多くの人が975を選んでるようには見えないけど?
975の対応版が早く出たから買ってるだけでは。

420Socket774:2006/06/29(木) 00:26:58 ID:j+9kpZKa
でもそれってPCIによくわからないIDE RAIDチップぶら下げてるだけじゃあ・・・
光学ドライブとかで相性でそう・・・
421Socket774:2006/06/29(木) 00:27:02 ID:MK5wHh3O
C2D用のママンってなんで軒並みCFなの?
CF対応って書いててもSLI使えるのかな?
AMDにはSLIが多いのに。。。
INTELはATIから袖の下でも入れてもらったか?
422Socket774:2006/06/29(木) 00:27:30 ID:8OThSMmP
問題はICH8-DHはいつだ?
423Socket774:2006/06/29(木) 00:30:23 ID:UxCRMu9+
>>420
純正は一応ちゃんとしたのが付いてるっぽいが・・・
よく見えない
http://www.intel.com/products/motherboard/dp965lt/
424Socket774:2006/06/29(木) 00:31:10 ID:x8pTu71s
>>417
975Xの場合はすでに実績があるからなー。
完全なNewチップセットよりは安心できる。
425Socket774:2006/06/29(木) 00:31:46 ID:pYVuM0QS
>>404
竹島論議は一般的なのか?w

>>416
答えならあるでしょ。
『必要な量は人それぞれ。』
使い方次第じゃ、512MBでも1.5GBでも全然変わらんのは当たり前。
426Socket774:2006/06/29(木) 00:34:58 ID:uG+5R6NM

            ,  = == -、
           /´    _,,,>\ ¬,ー、-、
          /´   //'´⌒`    __ `ヽ\
            /   /,'〃 /゙ミ    ´`ヾ  l  ヽ
        /   //,:/ .〃 .:/' ! :.!:.',ヽハ :. i:..::l l
           /イ:!:| :.:!l:. .:.{:! !l .:!:.l .:l:.ハ :. l! .:l:.l
            |' | !:| :.:!|‐:.大:.:.!l:.:ィ代:.トkl :. l! .:l:!l   お兄ちゃん、メモリ談義に終わりはないよ!
            |! !.l | :.:!|,ィfカトヽ!\リィカfく|:..:.|! .:l !l   やったね♪
            | !:| :.:!|.ハ;;_r}     _{;;:_r/|:..:.|! .:l !:!
            | !:| :.:!|ヘ xx  ,   xx`!|:..:.f! .:| :ハ
            | !:| :.:!l:.:ゝ   v┐   ィj:.:.:.|! .:l :!l:l
            | !:|.:.:小:.:.介ト ._´ イ /,'〃:リ.;イ/ リ
            ヾ{ヽ:八丶W:ツ_j   /イメV/´j /″.
               ,>‐¬¨ /   " / `'''<
          rtヘ_/..\ヽ  ├ 文゙ヽ/     >、
          r┴-<_`ヽ \\│   / __//'⌒ヽ
         /ノ__/  />r===ヘ /===彡イ// ̄ヽl
        r〉´  ̄ヽ!/ /  ーfT7ー ̄ ̄ ̄>//     |
        リ     `Y    /水     /〃     !
         |   _ _ス   //了ト、   /)/      /
         |    /} \// |O|l \_/ノ/       /
         |       |     l | │l   /       ./
         |       |、____/ | │L__/      /
         |      lイ      |O|   /      /
         |     / }‐  ____| │ /,/    /
        ヽ     },ヽ  ー|=.|-厂     /
            \   /j  ー=|O|ノ      _八
            ー'/     |r'´     ,.イヘ  }
             /   ー- |j     /⌒/  ヽ
427Socket774:2006/06/29(木) 00:36:27 ID:tYkjQyf/
>>421
むしろヌビディアがnForceを選ばせたいから、付けさせないんじゃ?
SLIにしたいならヌフオースママン使いやがれみたいな。

遅れてるけど、5xxのインテルエディションもそのうち沢山でてくるでしょ
428Socket774:2006/06/29(木) 00:39:00 ID:6NWl79Dq
havokfxあるからSLI必須だな
429Socket774:2006/06/29(木) 00:40:18 ID:8OThSMmP
なんだ昼間っからメモリ談義してたのね。
ID:yWNDO2Ab=ID:pYVuM0QSでいいのかな?www
ログ読んだけどもうおなかいっぱいだ。

>>423
拡大してみたけどわからなかったorz
430Socket774:2006/06/29(木) 00:54:14 ID:Na1rxGYn
製品が出ないことには語るネタも尽きてくるってことだな。
431Socket774:2006/06/29(木) 00:59:53 ID:GTnvyxaw
>>423
>One Parallel ATA IDE interface with UDMA 33, ATA-66/100/133 support

ICHの機能じゃ無いっぽいな。IDEコントローラ別に付けてんだろう
432Socket774:2006/06/29(木) 01:01:55 ID:xE/mLzCN
>>431
純正は一応ちゃんとした(社外製IDEコントローラ)のが付いてるっぽいが・・・

じゃね?
433Socket774:2006/06/29(木) 01:04:06 ID:GTnvyxaw
>>432
ああ、そういうことか
御大が採用するチプーなら光学ドライブがちゃんと動くことを期待したいね
434Socket774:2006/06/29(木) 01:09:26 ID:MK5wHh3O
>>427
なるほど、それもそうか
nVとATIが袖の下の関係なのか
俺はCPUが発売されても当面静観してる予定
だれか現行775CPUででもいいからCF仕様でSLI実験してくれ
でもなんかCFでもSLIに、みたいなパッチ有った様な気はしたな。。。
どこかのスレでは既に敗北or実証済みかな?
435Socket774:2006/06/29(木) 01:14:24 ID:aXdbnZ7T
40WのWoodcrest 2.33GHz FSB1.333GHzがでるんなら、Conroe2.4GHz FSB1GHzの
40W版出してくれないかなー。

E6600+1万円なら絶対買う。
436Socket774:2006/06/29(木) 01:43:55 ID:mzpmoKBl
キャプチャーボードとかって、新しいCPUにしてもちゃんと動作するでしょうか?
437Socket774:2006/06/29(木) 01:45:14 ID:BFiQM89F
出てみないとわかんね
438Socket774:2006/06/29(木) 01:51:19 ID:mzpmoKBl
ですよね・・・・サンクス
439Socket774:2006/06/29(木) 01:55:00 ID:jWkCRech
>>434
なんで、なんでも袖の下に持っていくの?
AMD、というよりもAthlonでSLIが多いのは、ちぷせとがnForceが一般的だからでしょ。
AMD自身でまともなチップセットが作れなかったのが元々の要因だけど。

最近どこかで、以前みたいに、nForce以外でもSLIが使えるようになるって話を読んだなー
AMDちぷせとはもう二度と使いたくないけど、ヌフォもあちちだから回避したいなぁ・・・
440Socket774:2006/06/29(木) 02:00:58 ID:NU42BwP9
4GB積んでも 32bit OS だと、VGAのメモリの分は使えない。
うちは 4GB積んでいるけど、VGAが128MBx2 あるので、
My Computer のプロパティで 3.0GBと表示される。

975/965ともに 8GB addressable だから、
64bit OS が VGAのRAMを 4GBを超えたところにマップしてくれることを
期待している。


Paging File を 0にして、Virtual Machines を使っている。
でも、Cドライブのアクセスは無くならない。

Performance Monitor を見ていると、
1.5秒に1回 4000~8000バイトを書き込んでいる。
Last Accessの更新かな、やっぱり。
441・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/06/29(木) 02:08:55 ID:iMLwzxoX
>>435
MeromのFSB倍増と考えれば特に驚くべき数字でもなかったり

Intelはメモリの省電力化のほうが課題ですな
442Socket774:2006/06/29(木) 02:18:40 ID:uG+5R6NM
唯一神Advanced Micro Devices様が適当な番号をget!!
AMDの総消費電力は全メーカー中最小! AMDは神! AMD is god! AMD is god!
>>Intel 今更真のデュアルコアですか(プ
>>Intel 共有キャッシュ?IBMの猿真似わろすwww
>>In(ry 爆熱メモリ採用乙www
>>I(ry FB-DIMMがトレンドになったころに採用して美味しい所だけ頂きますので。当方w

IBM様。ごめんなさい調子こいてました。パートナーは解消しないでくださいおながいします。
443Socket774:2006/06/29(木) 02:31:35 ID:6kPc5Gei
>>439
作れなかったんじゃなくて作らなかっただけだけどね。
ソケットAのAthlonを立ち上げる刻にはAMDもチップセット作ってた。
444Socket774:2006/06/29(木) 02:46:50 ID:ftko8vwk
>>443
そうね。チップセットはサードパーティー(VIA、ALi、SiS)に丸投げして、
プラットホームを拡大する戦略だとしていた。
加えて、AMDの限られた製造キャパシティでは
チップセット開発、製造にまでリソースを割けなかったというのもある。
CPUに専念しないととてもじゃないが圧倒的な製造能力を持つ帝国には太刀打ちできない。
445Socket774:2006/06/29(木) 02:52:55 ID:NZgCNZJt


          こ、この たいたらくがー!!
          , -'´     ̄`⌒ ‐- 、         O
         /             \     / \ ─ ` / >>443
        /    /  / /          \
      /     /  //| /   /  /ヽ  ヽ
      /   _ /  // |_|__厶/    ヽ   ',   |  | |
      /   /f./   /リ レ{_/ ノ  {i   ',  |    |  | |
    i    { l/   /   (_9'       `ー l   !    !  ! ! -──‐- .、  はひぃー!
     !   V   /             (9' | /'´ ̄/ / /'´       `ヽ、
    l     /  /         __     ! /  ノ ノ ノ / ,r/  ,、   \
   .!     !  ∧         /   /     // /  ! __ /// ,∠厶 / } ∧  \
   |    |  l/゙l「lヽ、   /`ヽ/    //'´    |{/!   レ'=ミl/   /、/ .| | i !
    |    | .!  | !l i` ‐、二ニ_, -‐'´/!  __/  ゝ__ """O    レ'゙ゝ、| | | | `ヽ、
   .!    ,イ ! / \_|/  〃/`ヽ /     `ヽ     /     〉_  _、リ! j| |    ',
   l  /|i| l/ /ノーi ( ̄}} ̄   !./     / _ l       /   /  ""O |.lノリ\   !
   |   ̄ | l /'´   | !`イ、___ノ!      ノ'|, -/ヽ、__  /`ヽ/      /      ヽ |
   |     レ'       /ノ        |      /  |!l /{__,ヽ´\ /    /        ! j
   |    /ー- 、          |     / ∠二j7≦! ̄ `ヽi── '         ノ′
   |    / / / ̄`┬‐┬‐┬─l     /     l l ヽ    |
446Socket774:2006/06/29(木) 02:57:32 ID:BGwkHIue
>>417
>975XってDDR2-667までの対応でしょ?

じゃ、これは何?
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5w_dh_dx/p5w_dh_dx_shousai.html
447Socket774:2006/06/29(木) 02:57:51 ID:nMrECP5z
どうでもいいが、マザーどうするかな…
P965のマザーはABITかMSIのがいい感じがするんだが
448・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/06/29(木) 03:00:21 ID:iMLwzxoX
YonahのベアボーンってMeromも載るYonah?
449Socket774:2006/06/29(木) 03:03:17 ID:NZgCNZJt
>>446
ASUSお得意の独自対応
>>448
Maybe...
450Socket774:2006/06/29(木) 03:06:10 ID:z7UVhrZ2
965って相当性能よさそうだね
975との整合性はどうするんだろ・・・。
451Socket774:2006/06/29(木) 03:09:18 ID:MonYAcv5
どう考えてもOS64bit化しないだろ
今の勢いだと
452Socket774:2006/06/29(木) 03:10:57 ID:z7UVhrZ2
>>451
なんで?その理由は?
453Socket774:2006/06/29(木) 03:14:29 ID:ftko8vwk
>>446
Asus得意のOC仕様でそ。
975XはDDR2-800に正式対応してない。
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/975x/index.htm


975X (82975XMCH)
FSB : 1066MHz/800MHz
メモリ最大帯域幅 : 10.7GB/s (DDR2-667デュアルチャネル)
グラフィック : PCI-Express 16x または PCI-Express 8x を2系統
メモリ高速化/レイテンシ低減 : Intel Memory Pipeline
サウスブリッジ : ICH7 (4 ports 3Gbps S-ATA with iMST / 8 ports USB2.0)

P965 (P965MCH)
FSB : 1066MHz/800MHz/533MHz
メモリ最大帯域幅 : 12.8GB/s (DDR2-800デュアルチャネル)
グラフィック : PCI-Express 16x
メモリ高速化/レイテンシ低減 : Intel Fast Memory Access
サウスブリッジ : ICH8 (6 ports 3Gbps S-ATA with iMST / 10 ports USB2.0 / GbE)
Viivサポート
454453:2006/06/29(木) 03:15:23 ID:ftko8vwk
>>449
すまんかぶった
リロードしてなかったよorz
455453:2006/06/29(木) 03:17:11 ID:ftko8vwk
>>452
WinFS開発中止。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0628/hot434.htm

これでVista最大のメリットが消し飛んだ気がする…
456Socket774:2006/06/29(木) 03:21:33 ID:D03yvbAj
975XのほうがP965よりもTDPが低いという話もあるよ

http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=101993&page=3

参照元の記事がデッドリンクになってる(googleキャッシュでは見れた)
のでP965マザー出てからでないと本当のところは不明だけど...。
457Socket774:2006/06/29(木) 03:27:27 ID:NZgCNZJt
ブラックボックス化で儲ける時代はもう終わったんですよ。
MSはそれがわからんのです。
>>455
おつかれちゃん
458Socket774:2006/06/29(木) 03:31:57 ID:nMrECP5z
>>455
まだDirectX10.1があるではないか
とはいえ2007Q2以降の話だけどな〜
459Socket774:2006/06/29(木) 03:42:58 ID:Rmb2oBSS
ゲーマー以外Vista全く意味ねー
売れるのかね〜
460Socket774:2006/06/29(木) 03:53:48 ID:PFuv21UV
x965のPATA廃止のせいでJMicronぼろ儲けだな。
自社製M/Bでも追加コントローラでPATA載せるようじゃ
さすがに時期尚早だったんじゃないか?→Intel
1Channelでもいいから残しておけばよかったのに。
461Socket774:2006/06/29(木) 04:05:21 ID:NZgCNZJt
インテル 【Intel】<

〔英語〕時期尚早。またはその様。
大辞林 第二版 (三省堂)
462Socket774:2006/06/29(木) 04:07:46 ID:DKDs4EEX
PATAが簡単にレガシー化すると考えたんじゃね。
Intelはプラットフォームの移行速度を速く見積もりすぎなきらいがあるし。
463Socket774:2006/06/29(木) 04:08:20 ID:a6Vu/wyr
GPUの進化を促す、という存在意義だけはある
464Socket774:2006/06/29(木) 04:10:54 ID:LwO9/6ed
WinFXがあるが…プログラムしない大多数にはあんまり関係ないなぁ
465Socket774:2006/06/29(木) 04:33:09 ID:vPZo3z1l
もう光学式ドライブは数千円で買える時代なのだから
メーカーがATAPIデバイスをSATA化しさえすれば良い訳で
むしろさっさとSATA接続だけになった方がケース内はすっきりするし
466Socket774:2006/06/29(木) 04:35:04 ID:6kPc5Gei
>>455
WinFSがいつからVistaの売りになったの?
情報に疎いんじゃないかな。
467Socket774:2006/06/29(木) 04:35:22 ID:sHziLS75
FSBとメモリインターフェースもゆくゆくはシリアル化して、
システム内の全バスをシリアル化するのがIntelの理想。

Intel内で幅をきかせている狂信的シリアル派アーキテクトの美学を押しつけられてるわけだ。
468Socket774:2006/06/29(木) 04:38:55 ID:sHziLS75
>>466
強力な売りの一つだったよ。

あのしらけたデスクトップと
DX10.1だけに期待を寄せてる厨房には理解できないかな?
469Socket774:2006/06/29(木) 04:47:36 ID:ap1dzXLo
>>468
言ってる内容が正しいかどうかは抜きにして

こういう言い方するやつっていつもクラスでハミるよな
470Socket774:2006/06/29(木) 04:54:31 ID:OtA76Acr
2chじゃ普通だけど
471Socket774:2006/06/29(木) 05:00:55 ID:MonYAcv5
問題のVistaが初期は32bitがほとんど出荷なわけで
主にメーカー売りだと
472Socket774:2006/06/29(木) 05:02:52 ID:Uku5+R+8
>>469
m9(^Д^)プギャーーーッ
473Socket774:2006/06/29(木) 05:17:23 ID:6kPc5Gei
>>468
WinFSは、随分まえにVistaに搭載されないと発表されてるんだが・・・
そしてVistaとWinXP向けにアドオンとして公開すると言っていた。

WinFS狙いのひとがVistaを買う理由なんて最初からゼロだ。
474Socket774:2006/06/29(木) 05:27:17 ID:NZgCNZJt
そういえば、今年はPCI-EがHTTに明確なアドバンテージを得る年でもあるのだな
とチップセット関連の記事を見てて思った
475Socket774:2006/06/29(木) 06:27:31 ID:1bziQ71/
>>468
強力なウリだったのは1年以上前の話だぜ
476Socket774:2006/06/29(木) 06:48:44 ID:Q/NKhUyw
>>475

>>468が売り「だった」と言っている件について
477Socket774:2006/06/29(木) 07:11:51 ID:JaRX/vJS
>>417
> 975XってDDR2-667までの対応でしょ?

出た当初は800がほとんど無かったし、
JEDECな800が無いのも大きかったんだろう

965の時は、JEDECじゃなくてもたぶん問題ないから
見切り発車しちゃおう、みたいな感じだったかと

最近ではDFIの975xは対応してないけど、
AsusとかMSIは対応してきてるし、独自対応でも
問題ないんじゃないの?

> デュアルチャネルなら帯域は足りるけど、
> わざわざ高い975Xを選ぶのはなんで?

枯れてる安定チップセットなのと、TDPが低いのと、
IDEサポートなのと、もうマザーが出てるからじゃないの
478Socket774:2006/06/29(木) 07:14:22 ID:qGMYxUa/
Cairoからの悲願だった筈のファイルシステム刷新の切り札であるWinFSが
ファイルシステムそのものからアプリケーションに格下げになった時も
Vistaにアップグレードする意味がなくなったと思っていたのに、挙句の
果てに開発中止ですかそうですか。

AeroやDirectX10なんかどうでもいいからWinFSにリソース割けよ('A`)
479Socket774:2006/06/29(木) 07:30:40 ID:RUlD7c+e
仮定の話になってしまったが、
WinFSとNTFSではCPUの負荷は変わってくるのか?
480Socket774:2006/06/29(木) 09:16:28 ID:lExUy3E0
変わらないと思えるほうが凄いよ
481Socket774:2006/06/29(木) 09:22:39 ID:8gQj/f1w
しばらくはNTFS+FAT32のお世話になり続けるって事なのかな。残念だ。
482Socket774:2006/06/29(木) 09:24:04 ID:JaRX/vJS
検索効率は圧倒的にあがるだろうけど、CPU負荷も下がるのか?
そのへんはよくわからん
483Socket774:2006/06/29(木) 09:52:08 ID:wVZ1AneY
>>481
つかFAT32を使い続けるメリットがあまり思い浮かばない
484Socket774:2006/06/29(木) 11:47:39 ID:ekxjzD8m
他のOSからの読み書きが楽。
485Socket774:2006/06/29(木) 12:21:48 ID:sHziLS75
P965マザーに必要な電源ピンって24pin/12Vと4pin/12Vだけ?
なんか8pinのコネクタがつくみたいな話を聞いたをだけど。
486Socket774:2006/06/29(木) 12:25:17 ID:eq7Q63E8
俺もそんな話を聞いたをだけど
487Socket774:2006/06/29(木) 12:36:56 ID:JaRX/vJS
CPU用の8pinはPenDの高クロックモデルを使う時に必要なだけじゃないのか?
実際、865マザーでも上位モデルにしかついてない気がするし
488Socket774:2006/06/29(木) 12:51:33 ID:OciLWCmW
ttp://www.intel.com/jp/developer/design/chipsets/linecard/performance.htm

955X は 975X と PCI Expressx16 の数以外何も違わないんだから
955X でも Conroe をサポートしてクレ
489Socket774:2006/06/29(木) 13:10:42 ID:U8uwdGBy
細かなツッコミだけど
パッケージが違いますがな
490Socket774:2006/06/29(木) 13:22:35 ID:JaRX/vJS
>>487
×865マザー→○965
491Socket774:2006/06/29(木) 14:19:38 ID:OciLWCmW
>489
別の表やDatasheetでは955も1202FCBGAになってるから
この表が間違ってるんじゃないかな
492Socket774:2006/06/29(木) 14:28:08 ID:OT8SOBZX
>>448
今出てるヨナマザボ全部にメロンES載っかってる
493Socket774:2006/06/29(木) 14:31:51 ID:PPP0aJrF
>>492
青筆975はβBIOSで動いてるらしいが、
青筆945だとBIOS途中でフリーズと報告があったけど。

あとASUSで動いてたな。MSIは知らない。
494Socket774:2006/06/29(木) 14:33:40 ID:D0DXniPd
ASUSのP965搭載M/B「P5B」と「P5B DELUXE/WIFI-AP」だが、
今のところ7月上旬の発売予定となっているようだ。価格は約21,500と\30,500。



あの糞コンデンサで21500円も取る気かよ、ありえねぇ
P5B Deluxeに至っては税金加えたイギリスより5000円もたけぇ

495Socket774:2006/06/29(木) 14:36:19 ID:OciLWCmW
>488  E7230 もConroeサポートしてくれ。追加
496Socket774:2006/06/29(木) 14:37:26 ID:89hNlypm
MBが7月に発売されてもCPUは早くて8月中ごろみたいだね。。
497Socket774:2006/06/29(木) 14:40:14 ID:wVZ1AneY
あんま詳しいことよくしらないんだけど
Intel製のCPU使うならやっぱIntel製のM/B使うのが王道なの?
498Socket774:2006/06/29(木) 14:41:25 ID:MonYAcv5
OCとかできたっけ?
499Socket774:2006/06/29(木) 15:21:02 ID:RQC4jQNj
607 :Socket774:2006/06/29(木) 14:35:33 ID:/k//qMBY
http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/col/02/map_video.shtml
×2や焜炉の意味ナサス
爆熱マンセー
500Socket774:2006/06/29(木) 15:26:27 ID:OtA76Acr
>>497
純正はOCより鉄板を望む人向け
intelチップ搭載他メーカーので何も問題ない

>>498
965は知らんが、975はできる。
とはいえ他メーカーよりも設定幅は低いようだが
501Socket774:2006/06/29(木) 15:45:43 ID:yoHBpKNr
>>499
地球に厳しいOS。その名はVista。
502Socket774:2006/06/29(木) 15:46:03 ID:z7UVhrZ2
>>499
コレ観る限り、
ビデオカードでマルチコア化が流行りだすのはG90とかR700世代からかな?
503Socket774:2006/06/29(木) 15:58:19 ID:eq7Q63E8
カード単体で250〜300W消費すんの?
頭大丈夫?
504Socket774:2006/06/29(木) 16:00:43 ID:CGEs4qPp
つーか、そんなに喰う必要あるんだったら、GPUで描画させる意味ないな・・・>Vista
505Socket774:2006/06/29(木) 16:25:43 ID:M1pAFZtB
パソコンはもう終わりかけの製品かも
ビルゲイツは投げたね
506Socket774:2006/06/29(木) 16:30:17 ID:sxcaL9KZ
パソコンというかWindowsが
新OSなんて必要な人いないのに
507Socket774:2006/06/29(木) 16:33:39 ID:FBOMcJpN
んな奴はずっと2000でも使ってろ
508Socket774:2006/06/29(木) 16:41:04 ID:/4/QGFsz
頼むからあの腐ったAPIだけは置き換えてから終わってくれ
509Socket774:2006/06/29(木) 16:44:54 ID:F06p0RJB
色管理が大分良くなるから、それだけの為に買うつもり。
510Socket774:2006/06/29(木) 16:47:59 ID:wVZ1AneY
正直XPで十分だと雑誌記事見て思った。
拡張ツールも充実してるしね。
511Socket774:2006/06/29(木) 16:51:28 ID:5dkHZRsc
E6700ES使用してのシミュレーション。
P5WH Mem512X2 HDDX2 7800GT 535W電源
ワットチェッカー使用してアイドル、π、Wπでの消費電力比較

X6800 2.93GHz 132W 140W 148W
E6700 2.66GHz 129W 136W 145W
E6600 2.40GHz 127W 134W 142W
E6400 2.13GHz 125W 131W 138W
E6300 1.86GHz 123W 129W 135W
E4200 1.60GHz 121W 126W 132W

あくまで参考って事で。
E6700でEIST効かせると最低ラインX6で電圧も1.1V台になるから、更に消費電力は下がる。
個人的な意見だが、OCもそれなりに出来るから、やはり狙うならE6600かねぇ。
L2が2MBでいいならE6300。

個人的にはX6800の電圧定格でどこまでOC出来るか試したいけど、誰か石確保した人やってくれないかな。
E6700 Stepping5で空冷4.1GHzってのにも驚いたけど、1.6V掛かってるしな。
定格OCでも伸びてるのかなぁ。
512Socket774:2006/06/29(木) 16:51:49 ID:/4/QGFsz
珍しく2k厨が出てこないな
こういう話題の時には必ず出てくるのに
513Socket774:2006/06/29(木) 16:53:47 ID:bhuFigQK
2kは割れが楽なOSの中で一番いいからな
514Socket774:2006/06/29(木) 17:00:39 ID:TouOmN5a
心配でしょうがないワレのXPより
OEMのXPを新古で買って、いらなくなったヤフオクで売る
OSはこれで十分じゃないの?

ガクブルしながらタダで使えてるって自慢されてもなぁ。
515Socket774:2006/06/29(木) 17:03:31 ID:6NWl79Dq
OS買う奴は馬鹿
516Socket774:2006/06/29(木) 17:04:06 ID:wVZ1AneY
>>515
Linux乙
517Socket774:2006/06/29(木) 17:05:50 ID:qGMYxUa/
>>508
増築と改築を繰り返してホテルニュージャパン状態のWin32APIからの
完全移行を目論んでいたWinFXもあやふやになっちゃったしな・・・
まぁ完全に消え去ったWinFSに比べれば、.NET Framework 3.0として
辛うじて生き残ってるからまだマシだけどな。

WinFSとWinFXこそVistaの目玉だったと言うのに・・・
518Socket774:2006/06/29(木) 17:08:05 ID:E6Z6HYXW
>>511
報告 乙です
負荷時の消費電力が低いのはさすがだけど、アイドル時けっこう電力喰うんだね
7800GTってXbitlabsの計測ではアイドルで20W位だったから、VGA引いても100Wか
ASUSの高グレード板は概して消費電力高目だから、それも主因かな

よかったら、EISTを有効にしたアイドル時の消費電力も教えて欲しいなぁ
519Socket774:2006/06/29(木) 17:08:27 ID:0Jq1Wnys
>511
>個人的な意見だが、OCもそれなりに出来るから、やはり狙うならE6600かねぇ。

E6600すべてのロットでそれなりのOCできるわけ?
520Socket774:2006/06/29(木) 17:08:43 ID:3OZAlomU
OSはXPにするか XPx64にするか
どっちがいいんだ?
521Socket774:2006/06/29(木) 17:11:18 ID:BD8TPL3U
>>520
Me
522Socket774:2006/06/29(木) 17:15:18 ID:wVZ1AneY
>>521
不覚にも噴いた
523Socket774:2006/06/29(木) 17:23:46 ID:YgaCRmeP
Me too
524Socket774:2006/06/29(木) 17:24:47 ID:/4/QGFsz
Me(爆笑)
525Socket774:2006/06/29(木) 17:30:14 ID:CqFmb2Ol
EISTでどこまでクロック落ちるの?
526Socket774:2006/06/29(木) 17:32:36 ID:JrpamToC
You(藁
527Socket774:2006/06/29(木) 17:36:49 ID:5dkHZRsc
>518
E6700 EIST有効 アイドル110W

雑誌でCore2Duo特集組み始めてるけど、消費電力のテストは大抵VGA変更してるんだよねぇ。低消費電力を強調したいのかな。
今月号見て、なんか低いから自分のと違うなぁ、と思ってたら変更かよ、と。

>519
E6600買ってE6700程度に上げるくらいには出来るだろう、と思ってね。
528Socket774:2006/06/29(木) 17:39:24 ID:wlfopP8T
>>526
上田!!
529Socket774:2006/06/29(木) 17:58:08 ID:T026z49b
WinMXにすればいいんじゃね?

ファイル検索が便利だよ!
530Socket774:2006/06/29(木) 18:44:04 ID:pmILwbIj
ゲフォ20Wなんて嘘臭いなあ…
今度、ワットチェッカーでPCIのRAGE XLと比較してみるか
531Socket774:2006/06/29(木) 19:22:17 ID:fgyw1lCC
日経WinPC掲載のC2D価格予想
X6800=11万円
E6700=6万円台後半
E6600=4万円台前半
E6400=3万円前後
E6300=2万円前後

これがその通りならおれはE6600を買うぜ
532Socket774:2006/06/29(木) 19:25:25 ID:XQfUxn5M
そんぐらいになってほしいな
533Socket774:2006/06/29(木) 19:28:56 ID:2br7aVZV
改定で3万切った頃が狙い目。
地雷非地雷マザーの情報も出揃ってるだろうしな。
俺のために人柱よろしく頼む。
534Socket774:2006/06/29(木) 19:33:32 ID:84FjmkOR
その記事書いたの何時だ?
予想というか希望が入り交じってるな。
535Socket774:2006/06/29(木) 19:33:38 ID:HBp7ksMx
今年の夏のボーナスがなくなった俺は変態マザーで定格運用することになった・・・。
本当なら今頃ASUSのあの子が届いてるはずだったのになぁ・・・。
536Socket774:2006/06/29(木) 19:33:51 ID:b9XrXWUa
GPUは電力抑えながら性能向上させるのは需要がないのか?
537Socket774:2006/06/29(木) 19:37:12 ID:DKDs4EEX
俺はRobson待ちだから、Ridgefieldの頃にのんびり買う

>>536
今のNVIDIAはそっちもやってるような希ガス
538Socket774:2006/06/29(木) 19:56:55 ID:99xIgCK9
E6400が3万前後じゃ高い。確実2万台にして。
539Socket774:2006/06/29(木) 19:57:03 ID:kBHeCw1M
540Socket774:2006/06/29(木) 20:09:30 ID:b9XrXWUa
クロック可変も消費電力を抑えることにはなるんだが、熱設計を考えると
最大消費電力を下げてもらいたい。
UXGA以上の液晶を数枚同時に使用可能でありながら爆熱を回避したい層向けに。
541Socket774:2006/06/29(木) 20:12:53 ID:2TAcIeCb
今GPUで省電力というと7600GSあたりか?
そういうのがいっぱい売れればメーカーも考え変わると思うんだがね
542Socket774:2006/06/29(木) 20:22:18 ID:9Ikzlm+U
>>494
ASUS調子乗り過ぎ
543Socket774:2006/06/29(木) 20:23:52 ID:UxCRMu9+
買わなきゃいいだけじゃん
単なるボッタマザーだし
P965は純正でいい
544Socket774:2006/06/29(木) 20:38:50 ID:VrDercw7
>>541
省電力かわからんが、宇宙製のコストパフォーマンスはトップクラス
545Socket774:2006/06/29(木) 20:51:22 ID:JOYpF7dG
スペックと消費電力のバランスでいうと7600シリーズだね。

消費電力32WくらいだっけGS。GTが70W以下で、性能もちょうどGSの倍くらい。
どっちも価格・性能・電力バランスとかなりいい感じ。
546Socket774:2006/06/29(木) 21:24:32 ID:RUlD7c+e
どうせDirectX 10.1までのつなぎだから安い方でいいよ
理想はG965でDualディスプレイなんだが
547Socket774:2006/06/29(木) 21:26:42 ID:hKBIMFGH
10.1っていつだっけ。
それまで手元にあるX300無印で耐えようと思ってるんだが。
548Socket774:2006/06/29(木) 21:41:49 ID:D0DXniPd
ASUSのマザーはボッタ

Intelの良質コンデンサの純正P965ママンより5000円高いのに糞コンデンサ
549Socket774:2006/06/29(木) 21:43:24 ID:h1DVccPt
http://www.matbe.com/articles/lire/306/merom-et-conroe-test-des-core-2-duo/page13.php
L2、2Mと4Mの比較

ゲームでは10%〜15%もの差がついてる。
550Socket774:2006/06/29(木) 21:52:12 ID:j+9kpZKa
ゲームだけなら良いかと思ったけどWinRARでも10%近く差が出るのか…悩む…
551Socket774:2006/06/29(木) 21:52:55 ID:1InfPMqL
>>549
結構差があるね。
552Socket774:2006/06/29(木) 21:54:07 ID:OI2D4YGJ
普通に使う人は下のモデルでいいぽいな。
553Socket774:2006/06/29(木) 21:57:37 ID:HqjyU5mP
>>549
思ったより差があるな。
このままだとメモリー費用をCPU費用にまわせる
変態マザー+E6600へ逝く可能性が高くなってきた。
554Socket774:2006/06/29(木) 21:58:05 ID:hlCg4wSq
ゲーム以外だと4MBの方が劣ってるのはナンデヤネン?
555Socket774:2006/06/29(木) 22:00:24 ID:y/8CrdtI
(゚Д゚)ハァ?
556Socket774:2006/06/29(木) 22:01:16 ID:hNzB4qBl
>>554
お前の知能が未発達だから。
557Socket774:2006/06/29(木) 22:07:21 ID:hlCg4wSq
表の方だけ見てた。
グラフだとそうじゃなかったのねん。 (´・ω・`)
558Socket774:2006/06/29(木) 22:08:37 ID:MvEU5LY/
いや、表だけで4Mが上だと分かるだろwww
頭ヤバスwwww
559Socket774:2006/06/29(木) 22:11:24 ID:OI2D4YGJ
釣りですよね。

560Socket774:2006/06/29(木) 22:11:39 ID:hlCg4wSq
単位や"Less Than Better"が無かったら判断つかんのが普通では?
561Socket774:2006/06/29(木) 22:13:39 ID:aDfsWFxK
>>560
お前も類人猿?
どう見ても圧縮にかかった時間を表してるわけだが。
562Socket774:2006/06/29(木) 22:14:21 ID:aDfsWFxK
って同一IDだったwww
563Socket774:2006/06/29(木) 22:15:32 ID:91B2C/4A
ID:hlCg4wSqはおそらく数字しか読めないんだろう。
かわいそうに。
564Socket774:2006/06/29(木) 22:17:19 ID:hlCg4wSq
あはは、そうみたいだな。
565Socket774:2006/06/29(木) 22:18:32 ID:dvEm9UW/
>>560
単位思いっきり書いてあるし
処理と時間の関係を小学生レベルで理解できれば
わざわざ明記しなくても明らかなわけだが。
566Socket774:2006/06/29(木) 22:21:08 ID:h1DVccPt
"Less Than Better"
567Socket774:2006/06/29(木) 22:22:12 ID:xdrQ/PLs
フランス語が読めなくたっていいじゃない
568Socket774:2006/06/29(木) 22:22:33 ID:jrfLY6wn
FPSやSecondが単位じゃなかったら一体何なんだろう・・・
569Socket774:2006/06/29(木) 22:26:17 ID:V0+wNtpV

















































570Socket774:2006/06/29(木) 22:29:13 ID:enrJMqP3
ゆとり教育って恐ろしいですね
571Socket774:2006/06/29(木) 22:29:44 ID:OuR4Iwgl
>>560
公文式からやり直せ
572Socket774:2006/06/29(木) 22:30:23 ID:PftE5YfX
secondesってのは初めてみたけど
普通にsecondsと同義だとわかるな
573Socket774:2006/06/29(木) 22:31:39 ID:V0+wNtpV

















































574Socket774:2006/06/29(木) 22:32:54 ID:7OLg4bHC
SC440(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
575Socket774:2006/06/29(木) 22:37:33 ID:2kqiW/nY
足し蟹
576Socket774:2006/06/29(木) 22:38:50 ID:oCXLSvVP
>>549
というか、Conroe圧倒的だなぁ。
マジでAMDのCPUはゴミに見えてしまう。

それにしても、3.66GHzのOC結果は凄すぎる。
あと、E6600はほんとに良い仕事してるなぁ。

俺我慢できなかったからXeon5160にしてしまったよ。
失敗だったかなぁ。
577Socket774:2006/06/29(木) 22:41:03 ID:OnebJAeK
フランス語云々は関係ない。
>>549がゲームで10%〜15%の差と言ってるんだから
表の意味が万一分からなかったとしても、一番右が
その差の割合を表してるという事が容易に想定できる。
他の割合もプラスしかない。
ゲームは4Mが上回ってるという事は理解してるわけだから
他は4Mが劣ってるという思考は破錠している事が分かる。

ID:hlCg4wSqは、表の理解どころか、文章による前後関係からの推定すらできない
真性のアレである事が今ここに証明された。
578Socket774:2006/06/29(木) 22:51:30 ID:u+E6OhEv
E6400で組みたいんだが420W電源(KST-420BKV)で十分だろうか
P5W DH Deluxe、メモリ1G、HDD 1台、DVD-R 1台、ビデオ 7600GS
用途はゲーム(FF予定)。スレ違いだったらスマソ
579Socket774:2006/06/29(木) 22:52:44 ID:OI2D4YGJ
>>578
普通に965でいいよ。
電源は足りないことはないと思う。
580Socket774:2006/06/29(木) 23:01:07 ID:u+E6OhEv
>>579
サンクス。やっと電源が決まった。
あと965に変更します
581Socket774:2006/06/29(木) 23:03:46 ID:y/8CrdtI
intelマゾーって電圧sageできる?
582Socket774:2006/06/29(木) 23:06:02 ID:imkiBjMZ
EFIマザボ早く出せや
583Socket774:2006/06/29(木) 23:07:04 ID:6vC68jxb
EFIマザボ楽しみだ。
584Socket774:2006/06/29(木) 23:31:57 ID:D0DXniPd
変態マザーにしてE6600にするか・・・・
585Socket774:2006/06/30(金) 00:41:16 ID:XtBE/J3q
586Socket774:2006/06/30(金) 00:46:06 ID:1FveGdkp
>>585
SATA6ポートキター!!!
587Socket774:2006/06/30(金) 00:56:18 ID:G1Gz4yC6
>>585
新しいESの石かな?
B0からC1になってるな。
588Socket774:2006/06/30(金) 01:11:34 ID:ZbwVrIwv
>>585
G965の純正板でOCできちゃうのか
266+30%までってなってるね
589Socket774:2006/06/30(金) 01:55:48 ID:71TAPt7r
P965も6ポートだと良いなあ
590Socket774:2006/06/30(金) 03:18:02 ID:NLVV2rWq
ICH8無印使ってるからねぇ
なんでICH8Rを使わないのかワケわかめ
591Socket774:2006/06/30(金) 03:18:18 ID:t6501zg6
インテルはチップセット戦略かえてきたのか?
普通に高付価値の製品を上位モデルにするってことかな。

グラフィック統合版(G965)>グラフィック無し版(P965)
初心者にはわかりやすいが、自作やってる人間にとっては意外だ。
592Socket774:2006/06/30(金) 03:19:51 ID:6x/UAk+r
>549
Core 2 Duo E6400 2.13 GHz, FSB1066, 2 Mo L2, socket LGA775 - 241 US dollars
Core 2 Duo E6300 1.86 GHz, FSB1066, 2 Mo L2, socket LGA775 - 209 US dollars

値上げ!?
593Socket774:2006/06/30(金) 03:26:22 ID:mbg9LPVt
発売前に値上げかよ
209 US dollarsだと3万コースだな・・・
594Socket774:2006/06/30(金) 03:28:03 ID:U4ZlR3Pj
あはは
AMD糞だから早速価格釣り上げ来たねw

C2D E6400  $224 → $241
C2D E6300 $183 → $209
595Socket774:2006/06/30(金) 03:31:13 ID:Tt5yloUp
I n t e l が 調 子 に 乗 り 始 め て ま い り ま し た
596Socket774:2006/06/30(金) 03:38:01 ID:cs+HVfP+
>>591 初心者よりビジネスユース向けだろ
597Socket774:2006/06/30(金) 03:41:37 ID:6x/UAk+r
★★ Core 2 Duo 値上げのお知らせ orz ★★

Core 2 Duo E6400 $224 → $241
Core 2 Duo E6300 $183 → $209

http://www.matbe.com/articles/lire/306/merom-et-conroe-test-des-core-2-duo/page13.php
598Socket774:2006/06/30(金) 04:19:10 ID:Ux+4xCdi
599Socket774:2006/06/30(金) 04:30:56 ID:ZdlSCHp5
このころも$241、$209だったみたいだけど、これから下がってまた戻ったりしてんの?
http://nueda.main.jp/blog/archives/002067.html
600Socket774:2006/06/30(金) 04:40:35 ID:WqgotQIr
そんなお前らに朗報か知らんが円高来てるよ
601Socket774:2006/06/30(金) 05:57:14 ID:8Jjmbal1
代理店経由の国内正規品にはほとんど円高など関係ないワケだが。
自分で輸入するならいいかもしれんな。
602Socket774:2006/06/30(金) 06:36:07 ID:G0xt6Jl9
さすがユダヤ系だな
603Socket774:2006/06/30(金) 07:09:48 ID:iQ08XuHo
値上げするくらいなら最初からこの価格にしてりゃ良いのに('A`)
ここにきてこれはなんかねぇ。
604Socket774:2006/06/30(金) 07:18:48 ID:So6pbBHd
これでE6600の競争率があがってしまう…
605Socket774:2006/06/30(金) 07:22:41 ID:Nr/ax/gm
で、いつまで待てばいいんだ?ワクワク。
606Socket774:2006/06/30(金) 07:28:40 ID:6prX+O4S
CPUがないならケーキを食べればいいじゃない
607Socket774:2006/06/30(金) 07:33:29 ID:G1Gz4yC6
もう我慢出来ん。。
もうすべて用意したのに…うぅ…
608Socket774:2006/06/30(金) 07:38:06 ID:qcsgSkXO
初心者な質問でスマソ
FSBが上がるとどういうメリットがあるのん?
609Socket774:2006/06/30(金) 07:45:24 ID:UJBQ8IvG
 nko
610Socket774:2006/06/30(金) 07:57:59 ID:ViBqgMxr
今、ソケット939のAthlon64 3500+ を使ってるんですが、Core 2 Duoへの乗り換えを考えています。

で、質問なんですが、今使ってるメモリをCore用のマザボに流用できるんでしょうか?
Hyundai HYMD512 646CP8JD431 GB PC3200 DDR SDRAM

インテルのマザボはDDR2のメモリしか使えないと聞いたんですが、DDRのメモリも使える変態マザーはないもんでしょうか。

1Gが2枚ついてるので使えないとなるとまた金かかりますし・・・
611Socket774:2006/06/30(金) 08:01:42 ID:Bzy5Lz9K
Intel純正板でOCできるならASUSなんて買う意味ねーな

>>601
関係あるよ

612Socket774:2006/06/30(金) 08:09:26 ID:5xYBiUH7
純正ママンでもPCIやメモリクロック固定って出来るのかな
613Socket774:2006/06/30(金) 08:11:12 ID:G1Gz4yC6
>>610
変態ママンはDDR使えるから問題ないと思うけど。

新しいステッピングくそ廻るみたいだな。

E6700を3.46Gで常用出来たらなぁ(´・ω・`)


614Socket774:2006/06/30(金) 08:20:57 ID:Adxfud65
FOXCONNのCore2Duoマザーが発売になるね
2万円切る価格で買えるけど買いかな?
615Socket774:2006/06/30(金) 08:25:20 ID:XDjP+5dx
http://www.gdm.or.jp/voices.html
5130で\45,900。ということは6600もこのくらいか?
616Socket774:2006/06/30(金) 08:27:27 ID:qcsgSkXO
一昨年からFSB1066体感してるけど、全然メリット感じられないんだよ。
925XEなんだけど、保証されなくてもいいから焜炉が動かんかのぉ。
617Socket774:2006/06/30(金) 08:56:18 ID:61pifJnM
まあ俺はしばらく待つからいいや
618Socket774:2006/06/30(金) 08:57:08 ID:qcsgSkXO
90nm版のみ対応だからむりかorz<925XE
619Socket774:2006/06/30(金) 09:13:38 ID:Yyt8asAk
>>548
無印P5Bのことか?
Deluxeの方はいいコンデンサ使ってると思うんだが

Intel純正はPCI周りの小さいのは85度品だけどなw
620Socket774:2006/06/30(金) 09:26:35 ID:WOorX0WQ
母板はASUSがボッタだから総アルミ缶コンデンサのGIGAに期待
DQ6:18k、DS4:16k、DS3:12k位で出してくれんかな…
621Socket774:2006/06/30(金) 09:34:45 ID:Yyt8asAk
>>620
海外サイトの価格を見る限り、その値段はありえない
622Socket774:2006/06/30(金) 09:37:47 ID:61pifJnM
うむ、夢見すぎなだ
623Socket774:2006/06/30(金) 09:40:05 ID:J21Ua+Ya
DS3ってCPUソケットの位置が微妙だよな。
でっかいクーラーつけたら螺子閉めにくそう&背面ファンと仲良ししそう。
ソケットの位置さえまともなら文句なかったのに。
624Socket774:2006/06/30(金) 09:41:00 ID:/pdQIyUO
値上げか・・・・・・・・

ヒトバヌラーの横で見ながら
来年のステッピングupにしようかな
OC耐性の更なる向上に期待して

マザーはG965がでてからだな
625Socket774:2006/06/30(金) 09:49:19 ID:QJOV2/hF
>>585
IDE付いてるね。

>yup, infact , several monthes ago, according to intel's 965 blueprint, with ich8 won't support ide devices.
>but, there are thousands mails sent to intel from everywhere, " we really need a ide "
>so intel change their mind
626Socket774:2006/06/30(金) 10:05:23 ID:0olFZINy
なぁコンロのパイ焼き後のCPUの温度がのってるところってある?
探しても見つからないんだが教えてくれ たもぬ
627Socket774:2006/06/30(金) 10:11:39 ID:FxUaaLVB
>>626
前々スレくらいに誰かがあげた温度計測値貼ってなかったかな?
628Socket774:2006/06/30(金) 10:15:52 ID:CLY2ZsCT
変態マザーってどれかな
629Socket774:2006/06/30(金) 10:34:28 ID:SL28Iey8
板違いで悪いんだが今光学ドライブ買うならSATAの方がいいのかなあ
630Socket774:2006/06/30(金) 10:40:02 ID:9WM8qltQ
値上げっつーか
1000ロット時の卸値と実売予定価格の違いじゃねーの?
ん?
631Socket774:2006/06/30(金) 10:55:05 ID:9/dygpUg
つーか、>>599も含めて考えると>>598のリンクは情報が古いだけ
という見方もあるんじゃないのか。
632Socket774:2006/06/30(金) 11:10:12 ID:0QLwmWMr
ギガなんかのヒートパイプ式のマザーで、ヒートパイプをとっぱらって別のチップセットクーラーを
付けたいときって、ヒートシンクが付いてたVRM(だっけ?)の所は、
どう対処した方が良いんだろ?吹き付け式のCPUクーラーつかってたら、
何も付けなくても、問題はなさげだけど、どうなんでしょ?

ギガの965マザーにしようかと思うんだけど、うちのケースってマザーボードが倒立になっちゃうから、
ヒートパイプ式はあんま良くなさげなんだよね・・・
633Socket774:2006/06/30(金) 11:10:52 ID:Bxkv+gS+
値段はこのさいどうでもいい
予定通り出れば・・・
634Socket774:2006/06/30(金) 11:55:11 ID:0RF9rjMi
今WinPC見てたけど、発熱と消費電力以外あまり魅力感じないんだけど…
今PenDを4.5GHzで使ってるんだけど定格での焜炉とベンチ比べたら今の方がよいんだけど…
買おうと思ってるけど微妙に迷ってきたorz
635Socket774:2006/06/30(金) 11:57:06 ID:CMHlY7t9
PenD(爆笑)
636Socket774:2006/06/30(金) 11:58:43 ID:C8Ml9qD2
金を出す価値があるかないかなんて
自分で判断しろよ
637Socket774:2006/06/30(金) 11:59:42 ID:Yyt8asAk
X6800をがんばって4.5GHzでまわしてみたらいいじゃない
638Socket774:2006/06/30(金) 12:05:22 ID:+w4HTl/f
確かに轟音PCに慣れちゃうとあれだよな@SanAce
4コア待ちでいいんじゃ?
639Socket774:2006/06/30(金) 12:06:57 ID:J3y3RUEV
必死なOCと定格を比べてもなあ
640Socket774:2006/06/30(金) 12:07:48 ID:CLY2ZsCT
E6600>>>>>>>>>>>>>>PenD4.5GHz
641Socket774:2006/06/30(金) 12:09:16 ID:Yyt8asAk
OC
642Socket774:2006/06/30(金) 12:09:54 ID:Yyt8asAk
はともかく、鯖好きにとってもみると、ファンの轟音は男のロマンではある
643Socket774:2006/06/30(金) 12:11:59 ID:mUMWWsVW
最近のPenDは相当マシになってるから、無理に代える必要ないよ
あと5年はイケルイケル頑張れ
644Socket774:2006/06/30(金) 12:12:10 ID:qF9B2HyD
645Socket774:2006/06/30(金) 12:14:58 ID:0RF9rjMi
やっぱ4コアまで待つかな〜。
確かに焜炉をOCすれば更に楽しめそうなんだけど、ママンと石で10マソ出費で買うのなんかマジ微妙に感じる。
あくまでも現段階ではベンチスコアでしか見てないけど…
人柱の意見でも見ながら暫く様子見てみるよ
646Socket774:2006/06/30(金) 12:18:15 ID:G1Gz4yC6
4.5Gで廻してるならいいじゃないのかな。
暑いのにも耐えられるなら。
647Socket774:2006/06/30(金) 12:21:44 ID:+w4HTl/f
4.5GってFX60相当か上だしな
CPUが既にリッチになり過ぎているというならば
同じ10万でもSAS導入したほうがいいよ
648Socket774:2006/06/30(金) 12:55:53 ID:0RF9rjMi
>>646
コア0.1vしか上げてなくて液冷だから熱は問題ないっす。

今は955ママン使ってるけど石より先に戯画のP965が気になってママンだけ特攻するかも。
PCI系のレイアウトと3層電源4つってのが〜気になるし
649Socket774:2006/06/30(金) 13:02:33 ID:Yyt8asAk
まぁ、自作なんだから何でもOKだとは思うけどな
650Socket774:2006/06/30(金) 13:09:44 ID:NJW+p06+
Xeon 5130 \3,6000 1000個ロット時
Xeon 5130 \45,900 ウザーズ価格
あっちでは何$なのか分からないけど
E6600もこんな感じかな?
651Socket774:2006/06/30(金) 13:16:06 ID:k8F6dOJJ
液冷だから大丈夫理論
652Socket774:2006/06/30(金) 13:19:50 ID:0RF9rjMi
>>650
4マソ前半じゃないかなー
>>651
言い方悪かったね。
現状問題なくラジに移動させ冷却できてるので…
653Socket774:2006/06/30(金) 13:22:20 ID:OglcR5Dp
>>652
端的な書き込みだけで環境が分かっちゃうエスパーは相手にしない方がいいよ。
面倒なだけだから。
654Socket774:2006/06/30(金) 13:24:02 ID:9WM8qltQ
ちゃんと冷えてれば問題ないでしょ
ヘタなうんこママン+窒息ケース+リテールFANの定格より数段マシじゃね?
655Socket774:2006/06/30(金) 13:26:50 ID:0RF9rjMi
>>653-654
了解だす!
大人ですね
656Socket774:2006/06/30(金) 13:28:10 ID:J+2dhdK9
★★ Core 2 Duo 値上げのお知らせ orz ★★

Core 2 Duo E6400 $224 → $241
Core 2 Duo E6300 $183 → $209

ttp://www.matbe.com/articles/lire/306/merom-et-conroe-test-des-core-2-duo/page3.php
657Socket774:2006/06/30(金) 13:30:16 ID:Yyt8asAk
>>650
現在$316なPentiumD 950 がいくらで売られているかを考えてみればいいんじゃない?
658Socket774:2006/06/30(金) 13:34:54 ID:k8F6dOJJ
>>652
CPUだけは冷却できてるねw
659Socket774:2006/06/30(金) 13:37:50 ID:9WM8qltQ
E6600は37kと大胆予想
660Socket774:2006/06/30(金) 13:40:12 ID:+w4HTl/f
ダイター
いや、なんでもない
661Socket774:2006/06/30(金) 13:41:37 ID:Og3t5uRU
>>659
+5000円くらいが最安値くらいに来る予感。
662Socket774:2006/06/30(金) 13:43:03 ID:6x/UAk+r
E6600 4万越えが妥当じゃないの?
馬鹿売れするのわかってるし
安く売る必要もなし
663Socket774:2006/06/30(金) 13:44:18 ID:ZdlSCHp5
froogleだとXeon 5130もE6600もほとんど変わらんね
664Socket774:2006/06/30(金) 13:45:55 ID:+w4HTl/f
今年のIntelのはっちゃけっぷり見てると
E6600 \39,999
E6300 \19,999
でイベント販売とか平気でやりそうだなw
と大胆妄想
665Socket774:2006/06/30(金) 13:47:17 ID:PvM5jcXv
>664
Core 2 Duo E6300 $183 → $209
666Socket774:2006/06/30(金) 13:49:00 ID:YHUKv25d
$209だと利益一切なしでも既に25k超えなだわな
667Socket774:2006/06/30(金) 13:49:07 ID:ZdlSCHp5
Core 2 Duo 値上げって、そこのリストが古いのを載せちゃっただけという気もするんだけど
他のところでも取り上げられてる?
668Socket774:2006/06/30(金) 13:52:56 ID:+w4HTl/f
そういえば、過去スレで 価格の話は(ry だったね
ギレン閣下に敬意を表してやった
今は反省してる
669Socket774:2006/06/30(金) 13:55:17 ID:YHUKv25d
>>667
わかんないけど、20$位の誤差なら想定の範囲内です( ・ω・)b
670Socket774:2006/06/30(金) 13:58:06 ID:Tt5yloUp
さて、AMDはどう出るかな?
671Socket774:2006/06/30(金) 14:23:12 ID:vINLki0+
672Socket774:2006/06/30(金) 14:29:13 ID:4xX6n89a
>>659
雑誌の予想価格だと

E6600 \42000
E6400 \30000
E6300 \24000
673Socket774:2006/06/30(金) 14:29:46 ID:SL28Iey8
>>671
コンロスゴス
674Socket774:2006/06/30(金) 14:43:11 ID:QJOV2/hF
Buyers Guide To Conroe
http://www.gamespot.com/pages/forums/show_msgs.php?topic_id=24687657
マザーボードの一覧出てる。
675Socket774:2006/06/30(金) 15:23:25 ID:Mh85JY2j
>>671
速いな・・・やっぱE6600辺りが欲しいね
676Socket774:2006/06/30(金) 15:41:14 ID:VjW/ZNHr
FX60と同程度(もしくはその前後)の性能がいただけるのであれば、
俺はE6300で十分だな。

まぁ、一般に手に入るのは秋頃なんだろうけどorz
677Socket774:2006/06/30(金) 15:44:55 ID:hOM420Tj
E6400以下の2M版すごい怪しい
一部のアプリですごいベンチ落ちてるし
E6600で決まり
678Socket774:2006/06/30(金) 15:45:58 ID:0RF9rjMi
この性能でこんな低価格じゃAMD厨じゃなくてもかわいそくなってくるな
マジとどめさした
679Socket774:2006/06/30(金) 15:49:39 ID:LUswEhZQ
下位モデル値上げじゃE6600一択な予感
680Socket774:2006/06/30(金) 15:51:23 ID:Te9sHYnk
品薄E6600買い占めて、転売ウマー
681Socket774:2006/06/30(金) 15:55:55 ID:+GYUQQBv
>>680
マザーとCPUどっちが不足するんだろうか?
682Socket774:2006/06/30(金) 16:19:07 ID:MlclUUA1
ベンチはもういい
はやくブツがほしい
683Socket774:2006/06/30(金) 16:19:56 ID:fssiucv3
BiostarとFoxconnが気になるな
今回は\15000以下の安マザーで十分な気がする
Kentsfield出たらどうせマザー買い替えしちゃうだろうしなぁ…
684Socket774:2006/06/30(金) 16:22:46 ID:G1Gz4yC6
>>683
とりあえず戯画の965チップセット搭載買っとけば
Kentsfieldもおk牧場だよ。
685Socket774:2006/06/30(金) 16:58:25 ID:YRIuVPSV
>>680
君らのような人間のクズからCPUを買うくらいならAMDでも買ったほうがマシだw
686Socket774:2006/06/30(金) 17:01:15 ID:BAuJXYXV
本当に品薄なら5万でも売れるだろうね>E6600
687Socket774:2006/06/30(金) 17:06:59 ID:tx10oRW/
去年失敗してるから向こう3年は安心だなw>>品薄
688Socket774:2006/06/30(金) 17:10:04 ID:9UOxefnj
普通の使い方だとConroeとKentsfieldに大きな性能差は見られないと思うな・・・。
コア二倍にするほど、重い事したいの?
689Socket774:2006/06/30(金) 17:12:29 ID:e+dUFTGI
その人次第。
690Socket774:2006/06/30(金) 18:09:06 ID:6prX+O4S
マルチスレッド対応のエンコソフト使いながらUD回しながらMMOとか
691Socket774:2006/06/30(金) 18:10:51 ID:qcGphoCC
>>680
クズ人間から買うくらいなら普通に買えるまでセレDで場繋ぎするよ。
692Socket774:2006/06/30(金) 18:11:45 ID:z7qn2kpG
そこまでしなくてもマルチスレッドのavisynth+マルチスレッド対応の
コーデックですでに4個つかう
693Socket774:2006/06/30(金) 18:29:21 ID:DOZ9DZ6U
焜炉の品薄感煽って儲けようとしてる貧乏人が沸きまくってるなw
発売後に心配しろや。
694Socket774:2006/06/30(金) 18:33:29 ID:WeaKOOPd
貧乏人は転売する金もない件について
695Socket774:2006/06/30(金) 18:35:32 ID:EMLABazo
E6600争奪戦激しそうだな〜
転売ヤーに負けないようにしないとね
696Socket774:2006/06/30(金) 18:37:17 ID:Fzl7VAfn
冬ボで買うオレには関係無いな
697Socket774:2006/06/30(金) 18:37:58 ID:LgS+AUMQ
結局、C2E X6900とかXEはいつ発売されるの?
698Socket774:2006/06/30(金) 18:43:03 ID:IRvtUlE0
E6600が無いならE6700かX6800買えばいいじゃない
699Socket774:2006/06/30(金) 18:44:57 ID:mpUcs1ps
俺もセレDでいく落ちついたら買う
この状況だと後買いが賢いな
700Socket774:2006/06/30(金) 18:47:57 ID:iShoJ5wG
だったらマザーとかも様子見たほうがいいのに
5000円くらいは落ちるだろうし
701Socket774:2006/06/30(金) 18:49:23 ID:CS50eHUl
セレロンで耐えている奴がコンロなんて必要あるわけ?
702Socket774:2006/06/30(金) 18:50:01 ID:gcuF62Pd
NGワード いつ発売
703Socket774:2006/06/30(金) 18:50:16 ID:M4haJ1ja
>>680
そんな得体のしれんもの飼う位だったら、
メーカBTOかショップモデル買う。

どーせ、一から組む事になるんだし
704Socket774:2006/06/30(金) 18:51:17 ID:4wa+OiFu
問題なのは金額じゃない

予定通り出て、ショップに十分な量が出回るかどうかだ!
705Socket774:2006/06/30(金) 18:53:10 ID:hTvkAtCG
なんだかんだいってみなさん必死ですね〜
転売レスに釣られてるしwww
706Socket774:2006/06/30(金) 18:54:12 ID:9UOxefnj
705 Socket774 sage New! 2006/06/30(金) 18:53:10 ID:hTvkAtCG
なんだかんだいってみなさん必死ですね〜
転売レスに釣られてるしwww
707Socket774:2006/06/30(金) 18:54:40 ID:M+zxpmhn
で、Core 2 Duoはいつ頃発売ですか?
708Socket774:2006/06/30(金) 18:55:26 ID:rVqcArDq
今年
709Socket774:2006/06/30(金) 18:56:59 ID:9UOxefnj
七月下旬〜八月上旬
710Socket774:2006/06/30(金) 19:04:06 ID:yzjIapYd
Conroe自体はCoreDuoで序奏もしているし、さほど問題が有ると思われない。
発売時期や出荷数量はIntelの戦略(PenD処分の都合)によるものでしょ。
711Socket774:2006/06/30(金) 19:08:38 ID:CKnpyG1Y
IntelのCPU仮想化技術について、こんな書かれ方をされてるけど
また欠陥があるのだろか?

ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai05/20050528.htm
> Intelの仮想化はゲストOSからは他のゲストOSのメモリは触れない
> 構造にはなっているのですが,PCI上のDMAデバイスに他のゲスト
> OSのメモリ領域のアドレスを指定して動作させると さわれてしまうので,
> いわば,玄関側はちゃんと鍵がかかるが,裏口は開けっ放しという
> 欠陥住宅です。
712Socket774:2006/06/30(金) 19:09:25 ID:z6MCW2DY
昨日Athlon64繋ぎで買ったけど焜炉も買うよ。CPUとマザー、メモリだけ買うから10マソ以内で買えるかね?
713Socket774:2006/06/30(金) 19:12:05 ID:qcRgBlEJ
>>710
CoreDuoとCore2Duoは別物。
むしろCoreDuoはPentiumMの直系。
714Socket774:2006/06/30(金) 19:14:01 ID:9UOxefnj
てゆうかアーキ違うやんけ。
715Socket774:2006/06/30(金) 19:14:26 ID:M4haJ1ja
Intel postpones launch of new desktop CPUs to July 27
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20060629A2007.html
716Socket774:2006/06/30(金) 19:15:13 ID:YFMofrlt
欠陥があれば、将来は塞ぐだろうよ。
逆にどんどん指摘してやったほうがいいんじゃね?
バグ持ちを買う人には悪いが。
717Socket774:2006/06/30(金) 19:16:47 ID:YRIuVPSV
>>711
Intelも近いうちにAMD同様の機能を実装する予定。
ちなみにソフト支援で仮想化することはできるので、性能は低下するが欠陥というのは
言い過ぎだと思う。
718Socket774:2006/06/30(金) 19:17:51 ID:M4haJ1ja
>>711
それ、チプセト側にCPU側が関与できるわけねーじゃん。
で、VT-dがそれだろ。
719Socket774:2006/06/30(金) 19:22:17 ID:ZAMraChw
★★ Core 2 Duo 値上げのお知らせ orz ★★

Core 2 Duo E6400 $224 → $241
Core 2 Duo E6300 $183 → $209

ttp://www.matbe.com/articles/lire/306/merom-et-conroe-test-des-core-2-duo/page3.php
720Socket774:2006/06/30(金) 19:24:25 ID:/m7dRQPR
965な母版はいつ出回るんだ
721Socket774:2006/06/30(金) 19:24:48 ID:CBXx9Gxl
>>711
現在のVTではI/O仮想化をやってないけど、だからといって欠陥扱いは言い過ぎ。
そこではPCI上のDMAデバイスを例に挙げてるけど、現在VTを使う仮想マシンモニタで
PCIデバイスを直接コントロールできるものは存在しないので、裏口は開いてない。

「PCIデバイスへの直接アクセスを提供しようとすると裏口は開けっ放しという欠陥住宅に
なってしまうので、パフォーマンス上のデメリットがあってもデバイスアクセスは全部
エミュレーションにせざるを得ません」

くらいの話だよ。
722Socket774:2006/06/30(金) 19:26:11 ID:XZXyfJQJ
>>720
来月上旬じゃないの?
みんな965ママンは何買うつもり?
723Socket774:2006/06/30(金) 19:35:39 ID:Ei8JAIIq
GIGAかabit
724Socket774:2006/06/30(金) 19:39:54 ID:WCfCvv95
asusがボッタなので戯画に浮気しそう
725Socket774:2006/06/30(金) 19:44:52 ID:0QLwmWMr
ギガが明日から、965/945ママン買うとなんか当たるキャンペーン始めるっぽいから、
来週辺りには出そうな予感
726Socket774:2006/06/30(金) 19:46:44 ID:yjmCkpNK
gigaメモリの相性ありまくりで評判悪かったけど、改善されたわけ?
727Socket774:2006/06/30(金) 19:52:04 ID:AbM2yEOm
>>1
Core 2 Duoはこの星で一番速い
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.06/20060608215142detail.html

おお、楽しみですな。
728Socket774:2006/06/30(金) 19:54:36 ID:wIg98NNg
>>724
同意
729Socket774:2006/06/30(金) 19:55:06 ID:GE3H/Bn6
>727
明らかに社員乙
730Socket774:2006/06/30(金) 19:55:52 ID:WAEuhh9x
>>722
ECSのPX1ねらい
731Socket774:2006/06/30(金) 20:18:33 ID:0RF9rjMi
前のママンみたいにざっくばらんのコンじゃなくなった戯画の965に一票
732Socket774:2006/06/30(金) 20:21:31 ID:Bxkv+gS+
>>722
俺はMSIの965Platinum狙い
733Socket774:2006/06/30(金) 20:26:17 ID:1FveGdkp
やべぇ
E6600とDG965WHMが激しく品薄になる悪寒
734Socket774:2006/06/30(金) 20:28:38 ID:wHHe6zPq
【中2女】助けて父が寝室で迫ってくるの
http://ex15.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1151657722/l50
735Socket774:2006/06/30(金) 20:44:47 ID:NLVV2rWq
DG965WHM2万切らないだろうなー
736Socket774:2006/06/30(金) 21:01:34 ID:/4Nae1ZJ
原チャ買い換えたら18万消えたからビスタまで我慢するか
737Socket774:2006/06/30(金) 21:26:44 ID:JqdDO5Kc
>>736
何に買い換えたんだい?
738Socket774:2006/06/30(金) 21:28:20 ID:W1arnZUj
戯画のママンは相性炸裂したニガイおもひでが・・・・(865)
739Socket774:2006/06/30(金) 22:01:41 ID:cet5seY7
某所でコンロ7・17に前倒しって情報があったが、事実だろうか
740Socket774:2006/06/30(金) 22:05:35 ID:ks894FCu
741Socket774:2006/06/30(金) 22:08:37 ID:C/BHwfOF
>>740
Core2Duoで5Ghzですか、そうですか。
742Socket774:2006/06/30(金) 22:23:26 ID:WAEuhh9x
743Socket774:2006/06/30(金) 22:34:44 ID:R5kPQucE
「で、Conroeはもっと先?」 (6/27)
-----某ショップ店員談
 25日に発表された“Woodcrest”コア搭載のXeon 5100シリーズだが、実際に秋葉原での販売が開始されるのは今のところ7/25日頃を予定しているとのこと。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
744文目 ◆Iris./a7Pc :2006/06/30(金) 22:44:32 ID:Y8PcVH5G
745Socket774:2006/06/30(金) 22:45:47 ID:9UOxefnj
>>740
Extremeのπ初めて見た。
速すぎ。
746Socket774:2006/06/30(金) 22:46:23 ID:Y8PcVH5G
コテ消し忘れるわ、途中で送信するわホントごめん。

>>744はMSIの965NeoとPlatinumのやつ
747Socket774:2006/06/30(金) 22:50:09 ID:/6iuSvR8

「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする
 風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣・自民)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  第3次小泉改造内閣総務大臣・自民)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩   日本経団連会長 トヨタ自動車会長・自民党顧問企業)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  自民党規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
748Socket774:2006/06/30(金) 22:51:32 ID:gcuF62Pd
結構前から9秒台出てたような・・・
もちろんコンローで
749Socket774:2006/06/30(金) 22:53:07 ID:9UOxefnj
普通に既出だと思うんだけど、ああいう人ってConroeをどこでゲットしてるの?
まさか、国別に発売日違う?だったら流して。
750Socket774:2006/06/30(金) 22:56:36 ID:R5kPQucE
つ【ES】
751Socket774:2006/06/30(金) 22:58:32 ID:I5v0wb8Z
ID:Y8PcVH5Gはすぐ上の書き込みも読めんのか?
752Socket774:2006/06/30(金) 22:59:50 ID:Pu3IJzpr
>>740
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
753Socket774:2006/06/30(金) 23:05:45 ID:tPEv0ubb
>>749
ヤフオクにはES品が流れだしてるぽいよ。フライングしたけりゃ特攻してみれば?
んでレポしてくれ。



もちろん自己責任でねw
754Socket774:2006/06/30(金) 23:12:17 ID:/4Nae1ZJ
後1ヶ月もすれば正規品が手に入るという時期に
OCされまくってヘタれたES品を買うなんて頭悪すぎる
755Socket774:2006/06/30(金) 23:29:00 ID:/LbtjyZf
>>753
ヤフオクのはQS(C1)来て、弾き出されたES(B0)だからイラネ('A`)ノ
756Socket774:2006/06/30(金) 23:54:36 ID:f6lAaNEA
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/965_visit_france.html
世界遺産の旅ゲットだぜ〜
757Socket774:2006/06/30(金) 23:57:17 ID:WAEuhh9x
>>756
これは戯画の965母板が14日までには発売するという意味?
758Socket774:2006/06/30(金) 23:59:17 ID:Q3Cq72sf
来週か再来週中にはでるのかもね
759Socket774:2006/06/30(金) 23:59:42 ID:NeaYfgrQ
>>544

×宇宙(Cosmos)
○銀河(Galaxy)
760Socket774:2006/07/01(土) 00:18:01 ID:Pl+rSW0m
×乳輪
○乳首
761Socket774:2006/07/01(土) 00:18:16 ID:UJnoSMUf
マザーだけ出ても初期不良とかあったら困るし
CPU発売まで待つかなー
762Socket774:2006/07/01(土) 00:20:14 ID:ChTRxMDL
>>732
俺も
763Socket774:2006/07/01(土) 00:42:09 ID:UJnoSMUf
>>732
俺も
正直他のは信用できん
764Socket774:2006/07/01(土) 00:44:38 ID:l3e3oXTR
MSIは初期不良掴まされて以来買ってないなぁ
765Socket774:2006/07/01(土) 01:02:03 ID:yrLiZ3G0
MSIまったくいいイメージが無いんだが
結構人気あるよな
766Socket774:2006/07/01(土) 01:20:16 ID:WSGJQRZL
不思議だよな。
俺自身泣かされた経験も多いし、泣いてた奴大勢見てる。

でもなぜか新製品が出る前に2ちゃんで「買う買う」というカキコが増えるw
767Socket774:2006/07/01(土) 01:28:45 ID:7520R4k9
じゃあ俺はABIT買う
てかABITからヌフォチップのママンて出るのかな?
SLIしたいんだけど
・・・・でねーか
768Socket774:2006/07/01(土) 01:31:23 ID:nW4Zfjra
ABITはBH-6しか買った事ないや
769Socket774:2006/07/01(土) 01:36:27 ID:L+nDOJ1E
>>766
それはCPUにおいても一緒。
2chは自演がが多すぎて信用できない。


結局、出た後の有志によるレビューと、自分の中でのCPを比べるしかない。
770Socket774:2006/07/01(土) 01:44:42 ID:9ZFEB3Ag
ES品はオクでしか捌けないのがなぁ
771Socket774:2006/07/01(土) 01:52:12 ID:WxUNafj/
台湾まで行けば買えるよ
772Socket774:2006/07/01(土) 03:33:31 ID:AZyPoFdq
>>765-766
察してやれ…
773Socket774:2006/07/01(土) 04:12:18 ID:GzcbmdkN
E6400、6600、6700で迷う
やっぱ6600かなぁ……
774Socket774:2006/07/01(土) 04:15:59 ID:gBV4xJDK
値上げとかマジ舐めてるな
775Socket774:2006/07/01(土) 04:24:49 ID:c5IGaIZt
なめられてるのはAMD
776Socket774:2006/07/01(土) 04:32:00 ID:Pl+rSW0m
E6400↓は視野に入らんな。CP低そうだ。
買うならE6600以上。
777Socket774:2006/07/01(土) 04:51:12 ID:vCqQH8am
E6600は実売だとE6300の倍額くらいになりそうだ。
778Socket774:2006/07/01(土) 05:05:16 ID:6nfEkkqM
値上げが微妙にキャッシュ2Mモデルの魅力を削いだな。だが4Mは手が出ない。
E6400やめてE6300で様子見かな・・・

もしかしてAMDへの慈悲なのか?w
779Socket774:2006/07/01(土) 07:39:03 ID:UhlxgRKa
んなわけないw
780Socket774:2006/07/01(土) 08:29:45 ID:Sgg0mmoS
値上げしてないじゃん
http://nueda.main.jp/blog/archives/002067.html
781Socket774:2006/07/01(土) 08:39:10 ID:fL1VJHIl
いつの記事だよ
782Socket774:2006/07/01(土) 08:44:03 ID:gBV4xJDK
6300か6400にしようと思ってたけど、値上げかよクソが
例に漏れずママンは無駄に高いし

INюタってるだろうとAMDだろうと値段に対して性能がいいほうを選ぶだけだけど
783Socket774:2006/07/01(土) 08:49:05 ID:7zvbwuyR
CPUに三万、マザーに二万までしか
784Socket774:2006/07/01(土) 08:50:45 ID:Sgg0mmoS
てかmatabeが古い価格表載せたって何で考えられないの…
matabeと同じ日のX-bit labsの記事は183、224のままだよ
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-preview_10.html
主立ったニュースサイト見ても値上げの話題なんかどこにもないよ…
785Socket774:2006/07/01(土) 09:09:06 ID:b/l6tzf5
E6800よりFSB高いXeon5160が\117,600なら安くねー?
786Socket774:2006/07/01(土) 09:24:18 ID:9Me7LM+j
CPU ママン メモリ2枚 HDD2個の合計金額8万円以内までだな
787Socket774:2006/07/01(土) 09:28:15 ID:NPaTya9B
CPU 5万
メモリ 3万
HDD2個 3万
ママン 2万

13万くらいかなぁ。
788Socket774:2006/07/01(土) 09:28:44 ID:41Ouqd8z
cpu3万5000円、メモリー1万、マザー15000円


789Socket774:2006/07/01(土) 09:29:47 ID:oysqAyU2
相変わらずネタがループしてるな
790Socket774:2006/07/01(土) 09:29:56 ID:GsVO4xmY
値上げマジ残念
791Socket774:2006/07/01(土) 09:30:19 ID:EBbnWJ8O
値上げはネタ
792Socket774:2006/07/01(土) 09:30:58 ID:RYGilkfQ
この調子だとE6300も3万語越えしそうだな
793Socket774:2006/07/01(土) 09:32:08 ID:41Ouqd8z
後はCPUだけなんだな。
早くE6700こい!!
794Socket774:2006/07/01(土) 09:35:14 ID:joih0O17
じゃあ俺はE6600待つよ
795Socket774:2006/07/01(土) 09:47:43 ID:QNSVpoUe
今、ソケット939のAthlon64 3500+ を使ってるんですが、Core 2 Duoへの乗り換えを考えています。

で、質問なんですが、今使ってるメモリをCore用のマザボに流用できるんでしょうか?
Hyundai HYMD512 646CP8JD431 GB PC3200 DDR SDRAM

インテルのマザボはDDR2のメモリしか使えないと聞いたんですが、DDRのメモリも使える変態マザーはないもんでしょうか。

1Gが2枚ついてるので使えないとなるとまた金かかりますし・・・
796Socket774:2006/07/01(土) 09:50:02 ID:GsVO4xmY
過去ログ揉め

AsRockの変態の情報があるぞ
797Socket774:2006/07/01(土) 09:52:23 ID:egvynVHK
>>795
ツーかマルチ死ね
マジ死ね
798Socket774:2006/07/01(土) 09:54:43 ID:ejwH28Rq
その手の質問マジ見飽きた
799Socket774:2006/07/01(土) 09:57:49 ID:z1LssSqv
 わからない五大理由

1 読まない

2 調べない

3 試さない

4 理解力が足りない

5 人を利用することしか頭にない
800Socket774:2006/07/01(土) 10:00:05 ID:Bao2rWu/
800なら女子高生にレイプされる
801Socket774:2006/07/01(土) 10:01:02 ID:qNkk/f6S
値上がりしたのは歩留が悪いってことなの?
802Socket774:2006/07/01(土) 10:02:36 ID:GsVO4xmY
マーケティングじゃない?
Pen4 D との差別化 か
X2(ry
803Socket774:2006/07/01(土) 10:06:36 ID:8vDk3uPW
>>795
うーむ。コンロにしなくていいよ
804Socket774:2006/07/01(土) 10:17:36 ID:pCXsfssj
805Socket774:2006/07/01(土) 10:23:59 ID:HifASxng
>>796-799
過去ログ嫁だなw
806Socket774:2006/07/01(土) 10:30:29 ID:2C6Xnde1
http://nueda.main.jp/blog/archives/002213.html
ちょっとだけ延期らしい
807Socket774:2006/07/01(土) 10:31:49 ID:y4yjueoB
CPU:E6300ES
M/B:P5W DH DELUXE
クーラー:鎌鋒Z
MEM:A-DATA PC6400 512x2
HDD:HDT722525DLA380
VGA:ELSA 6600GT
電源:TOP-500P5 EZ
OS:XP-SP2

FSB400で起動と焼きOK、3DMARK6が通らなかった。
FSB380(@2660)はALLOKだった。
808Socket774:2006/07/01(土) 10:36:36 ID:3CRZtLpK
>>805
おい
どれくらい値上げしたんだよ
809Socket774:2006/07/01(土) 10:40:37 ID:YImewhII
27ぐらいならまあ延期でもいいや
810Socket774:2006/07/01(土) 10:45:32 ID:nKcRxTFi
GMA X3000用ドライバ完成予定日 7/27
811Socket774:2006/07/01(土) 10:46:10 ID:joih0O17
27日か・・・
812Socket774:2006/07/01(土) 10:52:31 ID:zJLkxg3v
それまでにマザーをどれにするのか決めないとな。
813Socket774:2006/07/01(土) 10:53:02 ID:DUPbim8B
あと約4週間か…
さらに延期とかしたら、安くなった3800+とかに
突撃してしまいそうだ。
814Socket774:2006/07/01(土) 11:05:17 ID:ulGHIhA6
値上げネタ書き込む奴って何でageばっかなの?
wktkしすぎて頭おかしくなったのか?扇風機でちょっくら冷やして来い。
815Socket774:2006/07/01(土) 11:20:51 ID:9h1F9AZS
インテルは糞CPU売りつける時は切り替え早いのに
まともな物はなかなか普及させようとしない
816Socket774:2006/07/01(土) 11:32:23 ID:krl/uUml
>>815
商売の常道!
817Socket774:2006/07/01(土) 11:34:33 ID:cYs/xWfB
×商売
○傲慢
818Socket774:2006/07/01(土) 11:58:48 ID:PebHODLb
今回はASUSがボッタなので
ソリッドタイプのコンデンサを使ってる
ギガのGA-965P-DQ6に特攻してしまいそう
まあ値段次第だが
819Socket774:2006/07/01(土) 12:04:52 ID:+KEM30tm
>>818
マジASUSはいい気になってるよな。
むかつくわ
820Socket774:2006/07/01(土) 12:06:24 ID:3CRZtLpK
>>814
どうした顔赤いぞ
冷やしたほうがいいんじゃまいか?☆
821Socket774:2006/07/01(土) 12:43:11 ID:GsVO4xmY
>819
禿同
どーでもいいメーカーに成り下がった
822Socket774:2006/07/01(土) 12:55:19 ID:ejwH28Rq
GA-965P-DQ6、30k超えそうだが
結局デラックス版はみんな高いんだよ・・・
823Socket774:2006/07/01(土) 12:59:33 ID:JwE1Q2N4
Asusは最近出たAM2のマザーも4万近くしてたな
824Socket774:2006/07/01(土) 13:04:02 ID:RoWm697i
まだ足立区に珍走団がいた頃か
825Socket774:2006/07/01(土) 13:04:32 ID:RoWm697i
すまん誤爆
826Socket774:2006/07/01(土) 13:05:36 ID:9VWB4wCI
早く売ってくれよ
827Socket774:2006/07/01(土) 13:26:00 ID:gv7UZ264
ASUSにしよかと思ってたが、ワイヤレス要らないVer.出ないのな。
下位グレードはコンデンサやばそうだし悩む。

GIGAかMSI・・・いや、久々にAbitいっとくか!
828Socket774:2006/07/01(土) 13:26:19 ID:SbMydaV5
ホントいつまで待たせるつもりだか。
vaporwareになっちまうぞ
829Socket774:2006/07/01(土) 13:28:19 ID:K1zYj3jK
GA-965P-S4が無難だと思いました。
830Socket774:2006/07/01(土) 13:57:20 ID:41Ouqd8z
831Socket774:2006/07/01(土) 13:58:26 ID:K1zYj3jK
ITmediaは(ry
832Socket774:2006/07/01(土) 13:59:42 ID:41Ouqd8z
>>831
今気が付いた。。。
833Socket774:2006/07/01(土) 14:00:41 ID:41Ouqd8z
834Socket774:2006/07/01(土) 14:04:07 ID:jVAnY7LP
電圧下げできないからな。EPOXとかABITとか。
Soltekがお亡くなりになったのが悔やまれる。
835Socket774:2006/07/01(土) 14:15:08 ID:9h1F9AZS
Abitはレイアウトが駄目だな。
836Socket774:2006/07/01(土) 15:02:00 ID:Q8NBKEWW
EpoXって日本市場から撤退したんじゃなかったっけ。
まあ平行輸入とかしてくれればいいんだろうけど。
837Socket774:2006/07/01(土) 15:19:42 ID:q8YRO/vg
ASUSとかGIGAとか写真みるとしょっぺえ感じ。
MSIもいいんだけど初めてのインテルだから純正マザーで様子見かな。
DP965LTと6600買うから俺のぶん残しておけよな!
838Socket774:2006/07/01(土) 15:22:46 ID:QHXYKXng
寸前での値上げとか4日おくれるとか、これはマジで製造が遅れているんだな。
大体4Mキャッシュって歩溜まりどんくらい悪いんだよ!!
839Socket774:2006/07/01(土) 15:23:21 ID:9ZFEB3Ag
値上げなんて100%ないぞ
なんといっても公式発表されていないんだからな
840Socket774:2006/07/01(土) 15:25:02 ID:0MPiN+0e
4日程度延ばしたところで製造の遅れは取り戻せんと思うが
841Socket774:2006/07/01(土) 15:25:52 ID:T6Wk8ah7
釣りだろ
842Socket774:2006/07/01(土) 15:42:57 ID:0BdpGuK4
AMDの値下げの様子見て値上げして発表ってか!
843Socket774:2006/07/01(土) 15:43:10 ID:UVsNiYbB
EPOXはマスターシードがやめたけど、今は代わりに別のところがやってる
ただ、売れないから品揃えも悪いしだめだな
844Socket774:2006/07/01(土) 15:44:04 ID:z3qq388z
「SummerDaysは私が主役だ。決定するのは私で、だからエッチするのは私だ」
〜清浦刹那〜

「チーズケーキに国境はない。」
〜黒田光〜

「私はありとあらゆる悪いことを行った、しかし、バスケットボールを汚したことは、一度も無い」
〜加藤乙女〜

「いつまでも避妊具がなく、このまま中出ししたいと思うときがある」
〜伊藤誠〜

「強い者が寝取るのではない・・・寝取った者が強いのだ」
〜西園寺世界〜

「今日の歩道橋が雨上がりならば私のレーザーソーで、虹を描いてみせるよ」
〜桂言葉〜

「お子様ランチを食べ終えない者にデザートとかジュースを頼む資格はない」
〜伊藤いたる〜


『急に納期が来たので』
〜ぬまきち〜
845Socket774:2006/07/01(土) 15:47:05 ID:qVIcX9KS
23日に新しくPC作り直そうと思ってるのだが
E6600とかCPUと対応されたマザボって朝早くから並ばないと
売り切れる可能性はあるのかな?
846Socket774:2006/07/01(土) 15:47:05 ID:UVsNiYbB
電圧sageって、今はどこのマザーがいいんだろ
ASUSとギガはできるの多いけど
847Socket774:2006/07/01(土) 15:48:26 ID:0BdpGuK4
>>845
発表日に発売するとは限らない
848Socket774:2006/07/01(土) 15:49:38 ID:044ulhg7
ンダ
849Socket774:2006/07/01(土) 15:56:37 ID:z3qq388z
「今だけ――西園寺さんのことを嫌いになった誠さんでいて下さい」
俺世界のこと嫌いになった訳じゃないから、
うまく言えないかもしれないけど――

最高だった
言葉は、世界よりずっと良かった
言葉の胸は大きくて柔らかい
それに比べて世界の胸はなんと物足りないのか――
言葉の胸は最高であった
締まりも凄かった、比べると、世界のでは全然いけなかったのだ
言葉には入れるだけで、ふいに、もの凄い早さで達してしまいそうだった

世界のあんな体に溺れていたのだ
糞!
自分が情けなかった
手が、足が、躰が、肌がずぶずぶと吸い付きそうだった
比べると、もう世界の躰は弛緩しきっていた
触るのは言葉に対する冒涜のような気がした
世界は――屑女だ。
世界の価値は中出しさせてくれるくらいでしかなかった
言葉さえ居れば俺は――
何度も喘いだ
言葉
言葉
言葉――
850Socket774:2006/07/01(土) 16:09:37 ID:qVIcX9KS
23日には買えないか。。
情報ありがとです♪
851Socket774:2006/07/01(土) 16:18:42 ID:M4nVr1Ly
発表が27日だから23日は_
852Socket774:2006/07/01(土) 16:22:14 ID:jVAnY7LP
>>846
DFIとか。他のメーカーもATXならできるものが発売されてるはずだよね。
逆にできないのはAlbatron、EPOX、ABITあたりか?
853Socket774:2006/07/01(土) 16:42:41 ID:AViwzehz
>>833に載ってるのはコレ
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/09/l_ht_0606mother31.jpg
ググったらコレ
http://www.matbe.com/images/biblio/mb/000000040526.jpg

製品版はどっち? 後者の方だとうれしい。
854天誅 ◆XIdUjJiOxw :2006/07/01(土) 16:43:01 ID:MQLJVhrF
店頭に並ぶのは29日以降だね、あと4週間か・・・。

前日からの徹夜組が開店と同時に、
あっという間にE6600に突撃してかっさらって行くんだろうなw

オマエラけんかするなよ?w
855Socket774:2006/07/01(土) 16:44:24 ID:k1ebKgCv
>>853
下の絵、ヒートパイプか?
856Socket774:2006/07/01(土) 16:44:43 ID:ejwH28Rq
予約分で完売な気ガス
857Socket774:2006/07/01(土) 16:45:31 ID:Bbdz0VLN
>>845
CPUは最初はメーカーばかりに出荷され、単品では買えない予感。
一から組むなら板に反しますが、いっそBTOで注文するとか…
858Socket774:2006/07/01(土) 16:46:03 ID:AViwzehz
>>855 そうです。 上は普通にヒートシンク
下はヒートパイプ。 ヒートパイプの方がいいなぁ〜って
859Socket774:2006/07/01(土) 16:47:09 ID:k1ebKgCv
T2300に変えたばっかりだからコンロは当分、無理だ。
さすがに組みたいから買うのは無駄だし。
860Socket774:2006/07/01(土) 16:57:13 ID:+oFNG3XS
MSIのやつ 雑誌のレビューじゃかなりいいけどな
861Socket774:2006/07/01(土) 16:58:54 ID:AZyPoFdq
雑誌のレビューだけはいつも良いね。
雑誌社のスポンサーだから当たり前だけど。
862Socket774:2006/07/01(土) 17:00:53 ID:9h1F9AZS
MSIとASUSは信用できねぇ
863Socket774:2006/07/01(土) 17:13:16 ID:RYGilkfQ
E6600の争奪戦を尻目にE6300に突撃するぞ
864Socket774:2006/07/01(土) 17:13:30 ID:KNsq6Q6g
ウム
865Socket774:2006/07/01(土) 17:26:07 ID:82f6udhM
>>585 で紹介されてるIntel DG965 WHM first view
のBiosメニューのなかにSingle Processor Modeってのがあるんだね。

Intelの普及用M/BにOCオプションが用意されてるのは意外だけど、
テスト目的に限り、FSBクロック上げ程度はサポートしましたって感じだね。
電圧関係は弄れないようだし。
866Socket774:2006/07/01(土) 17:40:42 ID:8sYTBUJM
蟹イラネ・・・
867Socket774:2006/07/01(土) 18:02:11 ID:3fKK53YS
争奪戦って( ´,_ゝ`)プッ
868Socket774:2006/07/01(土) 18:09:50 ID:p6YXEtUS
久しぶりにPC組み換えでCore2狙ってるんだが
今はプリンターポートないママンが多いんだな
DPP使うからないと困る('A`)
869Socket774:2006/07/01(土) 18:10:27 ID:JwE1Q2N4
>>852
DFIの975xマザーは電圧sageが無かったから候補外になった

MSIの975Platinumがいいかなぁ、と思ってる
IntelのGbEをのっけてるのは、これくらいな気がするし
安定度は知らんけど
870Socket774:2006/07/01(土) 18:11:42 ID:pFZEbPNI
ASUSがあまりにボッタくりすぎだから
Intel純正買う、今のIntel純正はOCできるみたいだしいい感じ
871Socket774:2006/07/01(土) 18:15:28 ID:p7SFUWyG
俺はOCする気ないからIntelでいい。
Intel以外のマザボってユーティリティ(温度とか出る奴)のデザインが中華色の
けばいゲームみたいで嫌だ。
872Socket774:2006/07/01(土) 18:16:14 ID:mInM1qzk
メモリってPC4200で充分だよな…
ベンチ好きはともかくなんでみんなそんなに無駄な投資するのか分からん
CP断トツだろ
873Socket774:2006/07/01(土) 18:20:22 ID:RYGilkfQ
OCする人はどうしても高耐性のメモリが必要になるだろ
874Socket774:2006/07/01(土) 18:20:31 ID:7MOtZKXW
FSB1066だしね
875Socket774:2006/07/01(土) 18:20:46 ID:+oFNG3XS
値段たいしてかわらんし
876Socket774:2006/07/01(土) 18:27:00 ID:mInM1qzk
>>874
デュアルでちょうどいい感じに釣り合うんだが
>>875
512M*2でも結構違う
1G*2だったら相当違う
後者のCPはかなりベストだと思うんだけど
877LUCI:2006/07/01(土) 18:30:59 ID:5VhukBvX
UM...、やはり”焜炉”は冬に買うべきか。
そのころには、MBの品もそろうか。
夏のボーナスで買うのは時期早々だったか...。
878Socket774:2006/07/01(土) 18:32:01 ID:pZusJfUW
最近のマザーってメモリクロック固定って出来るの?
879Socket774:2006/07/01(土) 18:43:35 ID:qfJDA+NN
>>876
実際は2倍にはならないよ
880Socket774:2006/07/01(土) 18:50:54 ID:0BdpGuK4
PC5300のほうが安くないか?
881Socket774:2006/07/01(土) 18:56:31 ID:Ue0IqHYl
よくデュアルチャンネルではベンチでも数パーセントしか上がらないって聞くけど二倍近くまで上がった俺は一体
882Socket774:2006/07/01(土) 18:58:42 ID:YbrfW3t1
>>881
メモリコントローラのシングルチャネル時動作が糞なんじゃね?
883Socket774:2006/07/01(土) 19:00:05 ID:p7SFUWyG
>>881
ベンチ次第でしょ
884Socket774:2006/07/01(土) 19:30:38 ID:82f6udhM
>>869
DFIの975Xは1.2Vまでは下げられるよ。
MSIの975X Platinum(v2)は、マニュアルを見る限りVcore調整は+12.5〜+400mVだけなんで
Biosでは下げられないようだ。
885Socket774:2006/07/01(土) 19:39:10 ID:+oFNG3XS
http://www.pcpop.com/doc/0/144/144349.shtml
きたがいらないか・・
そうですか
886Socket774:2006/07/01(土) 19:40:47 ID:JwE1Q2N4
>>884
なんだ・・・残念
DFIのも定格を考えるとほとんど意味無いね

Intel純正の975でも買うわ…
887Socket774:2006/07/01(土) 20:26:24 ID:Pw1sSc+U
まさかcore2は販売は店頭のみ?
888Socket774:2006/07/01(土) 21:01:18 ID:ejwH28Rq
CPU確保は地方者にはきびしいぜ・・・
889牧場太郎 ◆DoS/V7Cibw :2006/07/01(土) 21:03:30 ID:/AyTPK+C
ぽまいら965or975ばっかか?
ATIとかぬふぉとかVIAとかあんじゃねーか
VIAは変態組が逝くだろうが
890Socket774:2006/07/01(土) 21:19:03 ID:koyVtJnw
MeromのほうはSantaRosaだっけ? 規格がかわるんだよね?
Conroeとかはそういうのってあるんですか?
891Socket774:2006/07/01(土) 21:38:15 ID:voGHkGXM
相性保障なしで買うんだが
CPUとマザーって相性出ることあるかなぁ
892Socket774:2006/07/01(土) 21:41:04 ID:gNq0cVEV
メーカー品でも買ってなさい
893Socket774:2006/07/01(土) 21:43:56 ID:8leMHmzk
橋本が消えたわけだがー、

http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50134598.html

ちょwwwwwwwwww
894Socket774:2006/07/01(土) 22:08:00 ID:2YH6Q3PW
辻本と土井って在日って話があったな
サイン入りバ○ブって・・・・・・・
終わってるな

九十九にConroeの発売日聞いたら
店員「7月下旬から9月ですね〜
   まだ本当に発売するかもわからないので
   ハッキリは言えませんね」
俺 「何も予定がたっていないってことですか?」
店員「ハイ。でも秋葉で発売されれば、その2、3日後には出せますよ」

前より酷い回答で困った
895Socket774:2006/07/01(土) 22:15:18 ID:kY70rV2W
>>894
話じゃなくて実際に元在日。
896Socket774:2006/07/01(土) 22:18:20 ID:vhVwWGcb
並んでる人間て馬鹿だよな・・・・
最近ドスパラのHさんと仲良くなって
コンロまわしてくれない?ってきいたら普通にまわしてくれたぞ
さすがに初売り29日に渡すのは厳しいらしくとっておくから30日に取りに来てくれって言われた
897Socket774:2006/07/01(土) 22:22:42 ID:3D8qqTk+
あそ
898Socket774:2006/07/01(土) 22:22:56 ID:JwE1Q2N4
CPU買うのに並ぶのか?
余程のレアものか特価品ならともかく
899Socket774:2006/07/01(土) 22:23:32 ID:hP0br0hy
並んでるのは見たこと無いな


俺だけ?
900Socket774:2006/07/01(土) 22:25:06 ID:joih0O17
品切れは見た事あるが行列は俺も見た事ない
901Socket774:2006/07/01(土) 22:26:43 ID:kY70rV2W
レジに並ぶのと違うの?
まさか開店前にCPU買うために並ぶのか?。見たことないな。
902Socket774:2006/07/01(土) 22:28:56 ID:JwE1Q2N4
なるほど、レジに並ばなくていいのは助かるな
903Socket774:2006/07/01(土) 22:30:27 ID:9cGpazPx
通販でいいよ
904Socket774:2006/07/01(土) 22:33:59 ID:Ur5JRgE4
煽る訳じゃないし、競争率下がった方が嬉しいからあまり言いたくは無いんだが、

最近の秋葉原は新入荷の人気商品があっという間に完売する事が多く、
初物欲しいと思ったら開店前から並ぶくらいはしないと入手が難しい。

初回入荷が各店2〜3カートンあればいいんだけど、そんなに入荷するわけ無いしな
905Socket774:2006/07/01(土) 22:35:50 ID:voGHkGXM
レジに並ぶ心配より棚に並ぶか心配だ
906Socket774:2006/07/01(土) 22:39:19 ID:R7ctmxzE
店員がゲッツして終わりとかな。
でも、今月はRD-A1を買うのでPCに金は回せない・・・orz
907Socket774:2006/07/01(土) 22:52:34 ID:gNq0cVEV
今時Wデジもできない機種に40万も出すのか
908Socket774:2006/07/01(土) 23:07:50 ID:VfzC4htC
BDもHDDVDも両方死ぬ。仲良く死滅。
909Socket774:2006/07/01(土) 23:09:31 ID:RoWm697i
まあ世の中人柱というのはいつようだからな
ここの住人のほとんどがそれなわけだが
910Socket774:2006/07/01(土) 23:20:17 ID:krl/uUml
人柱とは、カタワのAMDとかのキワモノに手を出す事。
王道を走る者は人柱ではないよw
911Socket774:2006/07/01(土) 23:21:39 ID:NPaTya9B
>>910
お前馬鹿じゃないのか。
AMDだろうがINTELだろうが初物に手を出すのは
人柱だよ。
912Socket774:2006/07/01(土) 23:22:38 ID:9cGpazPx
マジレス禁止
913Socket774:2006/07/01(土) 23:29:42 ID:krl/uUml
>>911
世の中の常識も判らんガキは寝てなw
914Socket774:2006/07/01(土) 23:36:04 ID:jVAnY7LP
冗談でも差別用語を平気で使うような世の中の常識も判らんガキは寝てな
915Socket774:2006/07/01(土) 23:36:53 ID:K1zYj3jK
【人柱】ひと-ばしら
本来の意味
http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?ii=0&lp=0&sm=1&sc=1&gr=ml&qt=%BF%CD%C3%EC&sv=KO&se=on

転じて、レビューやナレッジベースが整ってない初物等を試す方々のこと。

以下人格攻撃禁止。
916Socket774:2006/07/01(土) 23:37:10 ID:EbpVjNuu
香ばしくなってまいりました。
917Socket774:2006/07/01(土) 23:39:14 ID:9cGpazPx
差別用語なんて実はない
放送禁止用語という
918Socket774:2006/07/01(土) 23:39:19 ID:U0hm2JCq
Intelママンが人気あるっぽいんだけどなぜ?
919Socket774:2006/07/01(土) 23:41:43 ID:bVUYpu9L
920Socket774:2006/07/02(日) 00:17:26 ID:WBOIEmM8
π9秒のママンはBad Axe304?
921Socket774:2006/07/02(日) 00:53:59 ID:z15+kFLu
う〜む、当日行ってコンロ買えたら買って無理だったらアスロソで手堅く済ませるかな。
徹夜はきびすぃ。
922Socket774:2006/07/02(日) 01:02:06 ID:jCRoUELS
悪いが徹夜するくらいなら、その分バイトでもして
E6700とかにグレードアップした方が
幸せになれると思っているのは俺だけか?
923Socket774:2006/07/02(日) 01:05:57 ID:ahagcM/V
だからその石が手に入るかどうかって話だろ
924Socket774:2006/07/02(日) 01:06:12 ID:FraVNolX
>>921
深夜のコンビニは高収入の割に暇でいいぞ。
925Socket774:2006/07/02(日) 01:07:12 ID:DgPgjIxh
>>923
922は、6700が高くて売れ残りが出ると言ってるんじゃないか?
それを狙えと
926Socket774:2006/07/02(日) 01:13:50 ID:EdKK55em
Yonahは高い方から順に売れたな
927Socket774:2006/07/02(日) 01:22:42 ID:QhxXJfg6
まぁ 初物に手を出すのはマニア層だからE6600より上のグレード品も良く売れるでしょう
928Socket774:2006/07/02(日) 01:25:44 ID:YLpWOHgp
Conroeは今のDSLite状態になる予感!
929Socket774:2006/07/02(日) 01:26:21 ID:2d+BeGBO
内蔵グラフィックスでWindows Aeroは動くのか!?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/30/news013.html

結論だけ言えば
「ゲフォだと512M必要だったけどATI製では問題なく、後オンボでも動きました(てへ」
だそうだ
930Socket774:2006/07/02(日) 01:34:36 ID:pVvkabmB
元麻布春男の記事は全く信用できんわ
半端な知識しかない提灯野郎だし
931Socket774:2006/07/02(日) 01:34:55 ID:Mm+ZpyM0
>>929
いつATI検証の記事が出るんだろうなー思ってたが、30日に出てたのかよ
「512Mが必要!」の時はそこらじゅうにコピペされてたのにな
932Socket774:2006/07/02(日) 01:36:04 ID:Oh94aaVg
アンチというのはそういうものだ
933Socket774:2006/07/02(日) 02:30:54 ID:Th8iFYUA
オンボ('A`)
ドライバ改良されればゲフォでも普通にできるんだろうな
934Socket774:2006/07/02(日) 03:42:20 ID:wdGds85o
>>741
技術発表を見ていると、45nmプロセスに移行してからは
キチガイみたいにクロックが上がっていきそうな気がしなくもない。
935Socket774:2006/07/02(日) 06:33:13 ID:y6LLzPUs
ConroeにはVistaが付いてきますか?
それとも当分はXPのままですか。
936Socket774:2006/07/02(日) 07:27:32 ID:rRiGss6a
誰か日本語に翻訳してくれ
937Socket774:2006/07/02(日) 07:30:55 ID:Z+ZKY6tG
面白い翻訳もできね
938Socket774:2006/07/02(日) 07:32:43 ID:XdLc8QXh
入荷後即完売の商品は1個とかしか入荷しないビデオカードとかの場合が多いのでもし6600が1個のみ入荷とかでなければ手に入れられそうだが
939Socket774:2006/07/02(日) 07:51:15 ID:mVEJz/1U
Excite翻訳で日英英日繰り返した結果

ConroeにはVistaが付いてきますか?
それとも当分はXPのままですか。

Does Vista adhere to Conroe?
Or, for the present, will be it XP?

Vistaはコンローを固く守りますか?
またはそれがXPであったなら当分?

Does Vista defend Conroe hard?
Or, for the present, will if it was XP?

Vistaは一生懸命コンローを防御しますか?
またはそれがXPであったかなら当分

Does Vista defend Conroe hard?
Or, for the present, if it was XP

Vistaは一生懸命コンローを防御しますか?
または、プレゼント、それはXPでした。

Does Vista defend Conroe hard?
Or, the present and it were XP.

Vistaは一生懸命コンローを防御しますか?
または、プレゼントとそれはXPでした。
940Socket774:2006/07/02(日) 08:15:17 ID:lT3iv5ZW
intelママンて電圧sageとかPCIクロック固定や
メモリーの細かい設定とかできるのかな?

941Socket774:2006/07/02(日) 08:16:43 ID:AT8abiHQ
できないと思われ
942Socket774:2006/07/02(日) 08:31:18 ID:1SgO6kAn
>>929
128MBで使えてるよ。
943Socket774:2006/07/02(日) 09:08:15 ID:xxA1hxgn
そんなことよりおまいら、聞いてください。
内緒で妻のパソコンでインターネットしてヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、
なんとなにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと朝になってしまいます!
至急です、皆さん助けてください!!!
パソコンは富士通のテレビが映るヤツです。
よろしくお願いします。
944Socket774:2006/07/02(日) 09:09:49 ID:vXwJVlWd
Aero関連はまだまだなだけだろ
945Socket774:2006/07/02(日) 09:18:49 ID:oss65IPo
パソコンの後ろか、そりゃミステリーだな
946Socket774:2006/07/02(日) 09:26:56 ID:UYVeOPCi
behind the computer? thats a mistery
947Socket774:2006/07/02(日) 09:42:36 ID:BcJB00CT
豊丸
948Socket774:2006/07/02(日) 09:48:46 ID:AT8abiHQ
「Core 2 Duo」のコードネームは
デスクトップ向けがConroe、モバイル向けがMerom
次期クアッドコアはKentsfield
サーバー向けはWoodcrestだがこれはXeonに出張
ハイエンド版は「Core 2 Extreme」という名前になる

前スレ
□■ INTEL Core 2 Duo ■□ Conroe 12個目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151338895/

モバイル用CPUの話題はこちらへ
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147796037/

Core2対応マザー
http://core.pugya.net/index.php?Core2%C2%D0%B1%FE%A5%DE%A5%B6%A1%BC

Core2 Logo
http://theinquirer.net/?article=31514
Intel 2006 Desktop CPU ロードマップ
http://www.vr-zone.com/?i=3692
Core 2 Duo 7月27日に
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=622630
949Socket774:2006/07/02(日) 09:49:17 ID:AT8abiHQ
■関連ニュース
インテル、次世代プロセッサ「Conroe」「Merom」で反撃へ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20096786,00.htm
インテル 965チップセットを公式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0606/comp02.htm
3タイプからなる インテル 965 Expressシリーズ
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.06/20060608215142detail.html
Core 2 Duo/Extreme向けチップセット 「nForce 590 SLI/570 SLI」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0606/nvidia2.htm
CeBIT インテル 965搭載マザーが多数展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0311/cebit04.htm
COMPUTEX TAIPEI インテル G965/P965マザーボード
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/09/news012.html
Conroe EE 3.2GHzが出る予定
http://streakeagle.blog15.fc2.com/blog-entry-532.html
Conroeの水冷OC
http://sun.ap.teacup.com/picoo/125.html
Core 2 Duoならコマ落ちしない、IntelがHD DVDの再生デモ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060607/240197/
WoodcrestがOpteronに圧勝
http://www.aceshardware.com/SPECmine/index.jsp?b=0&s=1&v=1&if=0&ncf=1&nct=256&cpcf=1&cpct=2&mf=200&mt=3800&o=0&o=1&start=20
Woodcrestの消費電力
http://www.2cpu.com/review.php?id=112&page=8
KentsfieldのTDPは95W
http://www.vr-zone.com/index.php?i=3703
KentsfieldをサポートするGIGABYTEのP965マザー
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2295&ProductName=GA-965P-DQ6
Kentsfield前倒し
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0609/ubiq160.htm
Tulsaも前倒し
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/12/news019.html
950Socket774:2006/07/02(日) 09:49:49 ID:AT8abiHQ
P965インテル純正マザー「DP965LTCK」が15000円で発売予定
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060624/etc_dp965lt.html
インテル、リーク電流を1/50に削減するトライゲートトランジスタ技術の開発に成功
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0613/intel.htm
ジオン軍も正式採用? ギ○ン閣下からの祝辞もきた!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/17/662929-000.html
DFIからCore2対応の「i975X」搭載マザー 実売価格は約2万3000円とお買得!?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/22/663033-000.html
インテル、65nmプロセス対応の3番目のFabを操業開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0623/intel1.htm
ECSがイベントでCore 2対応マザーボードなどを展示
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060624/etc_ecs.html
「Core Microarchitecture」の速さの秘密は“CISCの美”
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0626/kaigai285.htm
インテル、Coreアーキテクチャを初めて採用したデュアルコアXeon 5100番台
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2006/06/26/8124.html
ATIのインテル向けチップセット
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/27/atichipset/
Intel、Core Duo 2.33GHzの「T2700」と超低電圧版「U2500」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0628/intel2.htm
E6600の米店頭価格は$343〜380程度
http://froogle.google.com/froogle?q=intel+E6600&btnG=Search
ConroeのL2キャッシュ 2Mと4Mの比較
http://www.matbe.com/articles/lire/306/merom-et-conroe-test-des-core-2-duo/page13.php
E6300とE6400が値上げ???
http://www.matbe.com/articles/lire/306/merom-et-conroe-test-des-core-2-duo/page3.php
Intel DG965 WHM
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=104293
X6800超限界オーバークロック 5GHz
http://www.iamxtreme.net/coolaler/conroe/X6800BOX/5266.gif
951Socket774:2006/07/02(日) 09:50:19 ID:AT8abiHQ
■値段と性能
http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/23/403.html
http://www.hexus.net/content/item.php?item=5692&page=3
http://www.pconline.com.cn/diy/evalue/evalue/cpu/0605/791941_7.html
http://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-10.htm
http://www.tbreak.com/reviews/article.php?id=456
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2531

上から速い順に ※クロックあたりの性能 64 : Conroe : Conroe(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25
Conroe X6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 80W 27-Jul  $999 (FX 3.6 GHz 相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $530 (FX 3.3 GHz 相当)
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $316 (FX 3.0 GHz 相当)

Athlon64 FX-62 2.80GHz dual 1MBx2       TDP 125W     $1031
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual 1MBx2       TDP 110W     $827

Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $224 (X2 5000+ 相当)
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $183 (X2 4800+ 相当)

Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHz,L2 512KB×2) $696→$403(7/24)
Athlon 64 X2 4800+ (2.4GHz,L2 1MB×2)  $645→消滅?
Athlon 64 X2 4600+ (2.4GHz,L2 512KB×2) $558→$301(7/24)
952Socket774:2006/07/02(日) 09:50:51 ID:AT8abiHQ
■温度
http://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-11.htm
室温 26度
CPUファン GIGABYTE G-Power Lite(空冷)
回転数 2000rpm

1、20分アイドル時
X6800 36.5度
FX-62 42.2度
Pentium XE 965 45.6度

2、20分 CPU Burn x2
X6800 49.2度
FX-62 57.4度
Pentium XE 965 59.7度

■消費電力
電源 HighPower 560W with Power Watcher

1、アイドル時
X6800  77W
FX-62  98W
PentiumD-960   104W

2、CPU Burn x2時
X6800  118W
FX-62  142W
PentiumD-960   147W
953Socket774:2006/07/02(日) 09:51:23 ID:AT8abiHQ
■勇者によるP5W DH DX & E6700@ES品のOC報告

・CPUの電圧は1.28〜1.6Vまで設定可能
・マザーの温度はアクリル台上で45℃〜40℃

1、Memory512MB×2 GeForce7800GT HDD単騎 ※全て定格(CPU 2.67GHz)
FFベンチ スコア H8328
3DMark05 スコア 7164(CPUTEST9563)
3DMark06 スコア 3952(1512 1493 2240)
アイドル時 134W
3DMARK06のピーク時 183W

2、CPUのみを3GHzにOC ※Vcore定格,SI-120等ファンのみによる強制空冷
FFベンチ スコア H8835
3DMark05 スコア 7224(CPUTEST10413)
3DMark06 スコア 4000(1513 1492 2535)
アイドル時 137W
3DMARK06のピーク時 188W

3、電圧上げOC ※エアコンとファンによる強制空冷 CPU以外は全て定格
3.3GHz
1.3875V ダメポ
1.4000V (1.384V) 3DMark06 4479(1705 1675 2719)
1.4125V (1.400V) 3DMark06 4495(1706 1671 2846)

3.5GHz
1.4750V ダメポ
1.4875V (1.472V CPU-Z) 3DMark06 ダメポ        FFベンチ H9159
1.5125V (1.496V CPU-Z) 3DMark06 4519(1711 1676 2924) FFベンチ H9119
CPU温度は41℃程度。3DMark06 CPUTEST時に48℃。

3.6GHz超えには1.5V以上必要、空冷では厳しい
954Socket774:2006/07/02(日) 09:54:32 ID:AT8abiHQ
スレたてられなかったので
あとはよろしく
955Socket774:2006/07/02(日) 10:13:47 ID:e7RQ1bzM
次スレ

【さぁ諸君】Intel Core 2 Duo Part13【反撃だ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151802697/
956Socket774:2006/07/02(日) 10:34:56 ID:D3sJTMQb
>>924
深夜はDQN客が多いだろ?
それが嫌なんだよな
957Socket774:2006/07/02(日) 11:06:53 ID:AT8abiHQ
埋め
958Socket774:2006/07/02(日) 11:58:51 ID:f/b5YyMI
>>956
でも昼と比べて割合的に多いだけで、
DQNがゾロゾロ来るわけじゃねぇw  
959Socket774:2006/07/02(日) 12:03:33 ID:1SgO6kAn
来ても良いけどたむろするのは邪魔。
960Socket774:2006/07/02(日) 12:19:53 ID:vEr6ZNKM
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ他48品圧縮.zip・どようび・ドエット
糞スレ・rigel・ギコペ・Jane・ニンバス2000・うんち・サッカーボール・うんち団子
PC100の128Mを3枚(バルク品)・うんち・ サーモン森・適当大先生・死ね厨
961Socket774:2006/07/02(日) 13:45:57 ID:isKvCq55
保健所につれていかれますた
        ____
      /     /\ 
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
962Socket774:2006/07/02(日) 13:50:10 ID:Q0pMnu+0
カワイソ(´・ω・)ス
963・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/07/02(日) 13:53:00 ID:6fLWmZnU
おおお モツ煮たんがー
モツ煮たんがー
964Socket774:2006/07/02(日) 14:04:08 ID:oGchuoj2
ウチの市はたむろ禁止条例があるから即通報できて楽だった。
965Socket774:2006/07/02(日) 14:24:04 ID:eriJ9+dz
>>872
うーん・・・でもPC4200よりPC6400とかのほうに惹かれるんだよなぁ・・・。
CP低いと何が良い訳?
966Socket774:2006/07/02(日) 14:51:30 ID:Fi+etpL5
これから、965は"CP"を何と誤解しているのか推理するスレとなります。
967Socket774:2006/07/02(日) 14:53:07 ID:RS/pL68p
ClockPerformance
968Socket774:2006/07/02(日) 14:53:25 ID:QXgPsS6K
コストパヒョーマンスです。
969Socket774:2006/07/02(日) 14:53:57 ID:CuQpCUxV
>>965
親に我慢することだけを教わったんじゃないの?
970Socket774:2006/07/02(日) 14:59:24 ID:isKvCq55
定格で動かすなら533-677あたりで問題ナスっしょ
971Socket774:2006/07/02(日) 15:00:35 ID:AT8abiHQ
DDR2-800なら
コルセアの2枚組みメモリーがいい

つーかコルセア最強
972Socket774:2006/07/02(日) 15:03:16 ID:9eIaVLH3
コンローで最も安く作るには
CPU、マザーボード、メモリーは何にすればいいの?
973Socket774:2006/07/02(日) 15:05:24 ID:ysSJNJFq
>>972
つE6300 + 変態マザー + DDR
974Socket774:2006/07/02(日) 15:09:02 ID:Dklg+O/D
>>972
流用できるものがわからんとナントモ
1から全て買うなら店で聞け
975Socket774:2006/07/02(日) 15:11:05 ID:+kUWYdUt
コルセアしか知らない馬鹿なのかな。
おっと。
976Socket774:2006/07/02(日) 15:14:44 ID:mjXzyTPm
こっち埋めた方がいいんかね
977Socket774:2006/07/02(日) 15:16:22 ID:c/05Xh0Y
DDR2-800として売ってる物を定格で使って何が最強か知らんが
井の中の...だな
978・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/07/02(日) 15:20:58 ID:6fLWmZnU
>>973
1.33GHzでTDP35WのE6100ってガセ?

人柱しようかと思ってた
979・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/07/02(日) 15:22:07 ID:6fLWmZnU
> Conroe E6200 1.60GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $179  (Athlon64 X2 1.92GHz相当)
> Conroe E6100 1.33GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 35W '07Q1  $149  (Athlon64 X2 1.60GHz相当)


なるほど、来年かorz
980Socket774:2006/07/02(日) 15:25:59 ID:59NsjSs1
Core2Duoの海外サイトのベンチ見てがっかり
いままで道理、エンコ系ならダントツに早いけど
それ以外はAthlon64とくらべてわずかに早いだけジャン
なにこれ?
981Socket774:2006/07/02(日) 15:27:15 ID:+kUWYdUt
ゲームも早いです!!!
982Socket774:2006/07/02(日) 15:29:32 ID:BhD1SdTE
俺はエンコとゲームだけ速けりゃいいや
983Socket774:2006/07/02(日) 15:30:56 ID:c9b3g6Ev
Athlon64はNビデチップが優れてるからPCの起動はインテルより速いで。
984Socket774:2006/07/02(日) 15:31:17 ID:OuTvgGJW
>>980
消費電力もダントツで少ないよ
お前は何を求めているんだ
985Socket774:2006/07/02(日) 15:31:41 ID:+Ynx7u3O
>>980
興味しんしん、URL希望。
986Socket774:2006/07/02(日) 15:33:19 ID:AT8abiHQ
単純にFX62が
4万2千円に値下げされて、消費電力と発熱が下がって
純正チップセットで安定したと思えば
万歳できる
987Socket774:2006/07/02(日) 15:34:31 ID:bGo+IP0G
>>983
VIAでも十分速い
988・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/07/02(日) 15:34:55 ID:6fLWmZnU
そもそもCore2 E6700 VS FXのベンチは、FXを馬鹿にするためのベンチでそ。
同じフラグシップモデルなら実クロック数でも勝る2.93GHzのXEがあるじゃん。
989Socket774:2006/07/02(日) 15:36:41 ID:oRZuvGvH
今までのベンチは975ばっかりだが、
ドライバがしっかりしてくれば965だともっと早いかもな
990Socket774:2006/07/02(日) 15:37:15 ID:Fi+etpL5
>>967
あんた、すごい洞察力だよ…
991Socket774:2006/07/02(日) 15:37:48 ID:kEfwHypB
                         _, r─===-- 、_
                    _, ‐''´     、   丶、 `丶、
                  , '´,  ,       \    \   \
                  / / / , / i     ヽ.    ヽ   丶
               / ,.イ  /   / | |        Y ヽ  ヘ   ヽ
                 //  /  / /! l !      l  i  │i   ',
               ′i  イ   i7⌒Y ト ヽ  ─-、j  |  │|     i
                 | / ||   ト ,r=ュ、j  、\    ハヽ/   / j   │
                 |'  ヾ.  { f'みラ! ヽ \ 示ミュイ   / /     !
                !    \ハ じク      iクルハj / /     j
.        ,r 、            | `i ` ´ '     辷ン ノィ /.イヽ     l
        / /          j  、   「` ¬     / ´ {リ  ,  l
    /⌒∨ ,′         ノ  丶  ヽ _ ノ     /   l   /  l
    ハ`Y !. i        _,. ィ ´   / 丶 _,  -‐' 7    j /   ',
   / { ヽ ヽ  |    _, -‐''´ /     / _,厶イ   /     / ,'     、
   ヽ_ト/〉 ` j‐' ¨´      / i   , / ̄ , -┘  /      /ヽi  |   ヽ
   i  /   /   _       !ハ! /| ,'  厶二 `\f   //    >、|     ヽ
   |     lテ' ´     /ヽ' N  厶-、 \,イ   イ´   /´  >、    ヘ
   ∧__/i        /   i //   /    ヽ/ l /   / , -‐'  ¬ 、    l
992Socket774:2006/07/02(日) 15:39:01 ID:bXtBz7In
蚊の嫌う植物 (サッカーグラウンドの周りに植えると夏も快適にサッカー)

ハーブ類全般
ハーブゼラニウム(蚊連草・カレンソウ・花レン草・センテッドゼラニウム・ローズゼラニウム)
ユーカリ、
バジル、
ニーム(モスキートブロッカー)
月桂樹(ローリエ)
レモンマートル
サザンウッド
ローズマリー
ティーツリー
ベルガモット
シトロネラの匂い
ラベンダー、
ペパーミント
蚊は柑橘系の香りも嫌う

蚊はPC付けっぱなしの暖かい部屋を好む
993Socket774:2006/07/02(日) 15:39:41 ID:AT8abiHQ
(・ω・)
994Socket774:2006/07/02(日) 16:06:32 ID:mjXzyTPm
(′・ω・`)
995Socket774:2006/07/02(日) 16:13:03 ID:vP9ma2Bz
【さぁ諸君】Intel Core 2 Duo Part13【反撃だ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151802697/
996Socket774:2006/07/02(日) 16:21:57 ID:nkAEgQoe
うめ
997 ◆1000getzXA :2006/07/02(日) 16:26:26 ID:tta0BsT2
1000get
998Socket774:2006/07/02(日) 16:27:26 ID:IXubHWoq
ume
999Socket774:2006/07/02(日) 16:28:05 ID:ga0frvfa
あむどー
1000Socket774:2006/07/02(日) 16:28:15 ID:Z+ZKY6tG
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/