nVIDIA GPU総合 Part126

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのグラフィックボードについて語るスレです
質問する前にテンプレ>>2-10を参照してください

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/
nVIDIAスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
低価格ビデオカードスレテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/

関連スレ
【安定】nVIDIA Forceware Driver Part12【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143384427/

前スレ
nVIDIA GPU総合 Part125
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146280982/
2Socket774:2006/06/17(土) 14:33:14 ID:3slY1rhw
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============
3Socket774:2006/06/17(土) 14:33:56 ID:3slY1rhw
4Socket774:2006/06/17(土) 14:35:50 ID:3slY1rhw
これで大丈夫かな
5Socket774:2006/06/17(土) 14:45:08 ID:XJ89GHNa
乙乙
6Socket774:2006/06/17(土) 14:50:16 ID:/X6oJRla
>>1
お疲れさま。
さて、2ndPCの画面が移らなくなったのは誰の陰謀だ?
7Socket774:2006/06/17(土) 15:22:36 ID:WY4zBPDk
8Socket774:2006/06/17(土) 15:28:44 ID:GdDBy+j4
>>6
::::::::::::::::::| |     _,.、
::::::::::::::::::| |   ,.</__\
::::::::::::::::::| |-‐く  /    ̄|
::::::::::::::::::| |:::::::;:`'ー-....,,,,___iヽ、
::::::::::::::::::| |::::::;、:::;::::;::::::;::::::::::::ハ
::::::::::::::::::| |:::/!,.ゝ!、ハ::::ハ::;i:::,::::ト,
::::::::::::::::::| |;:イ〈 {,_r/ レ' レ_.!,ハイ:::!
::::::::::::::::::| |::|""     〈ン'〉!/|:ハ
::::::::::::::::::| |::ハ   ー- ` "!:::::|:|
::::::::::::::::::| |::ヽ!ヽ、._  _,,..イイ:::ハ|  天狗のしわざです。
::::::::::::::::::| |Y7´! ,.イ⌒ヽレi::レ'
::::::::::::::::::L,.!、! !_/      〉ノ,....、__
:::::::::::::::::と_ ヽ.,ムゝ-=、_ンイ:::・:(< テングノシワザデス
::::::::::::::::::k,_   i /^'^'7!:::::`'::::::::!ソ
::::::::::::::::::| i\ `ヽ /! `>:::::ノ
::::::::::::::::::| | _ヽ、_ノ 〉く/ゝゝ
::::::::::::::::::| |ヽ、  /::::\
9Socket774:2006/06/17(土) 16:20:44 ID:/X6oJRla
>>8
そうか。じゃあその天狗様に伝えてくれ。
何故そうなったのかはしらんが、接続部が焦げてた。
どうやら何かの理由でショートでもしたらしい。
10Socket774:2006/06/17(土) 21:56:56 ID:jCmTyX2y
>>9
通報しますた























消防署に
11Socket774:2006/06/18(日) 06:39:45 ID:f/qFI0Gq
>>1
12Socket774:2006/06/18(日) 08:19:50 ID:/GycCaLw
RivaTunerを使わずにパイプ数変更する方法って
どうするんだっけ?
13Socket774:2006/06/18(日) 08:26:07 ID:zUb0qiH4
G80ではHDR時のAA適用サポートしてくれるよな・・・
いや、今のところ差し迫った必要性がある訳じゃないが。

頼むぜnVidia。Let's say nVidia!
14Socket774:2006/06/18(日) 09:27:01 ID:XgD7trsw
レッツセイ!

・・・朝日がまぶしいぜ。
15Socket774:2006/06/18(日) 09:27:02 ID:lZ/MruAj BE:41299968-#
guru3dにerrorsafeと言うスパイウェア対策ソフト詐欺ポップアップが埋め込まれてるのは既出?
16Socket774:2006/06/18(日) 15:13:27 ID:AWYQczEi
>>15
結構前からだよな、アレは
うざい事この上無い
17Socket774:2006/06/19(月) 23:02:18 ID:NXWo3+n+
9xxxx系統のβドライバでも
オーバーレイの明るさ、色調を非オーバーレイ描写と同一に調節する方法

ってまだ出てないかな。

設定が今までと違うから難儀・・・。
18Socket774:2006/06/20(火) 13:44:36 ID:uQWPfC1e
オンボ(Intel 945GCZ)で動作周波数400MHz、256ビット、最大224MB のビデオメモリーって書いてあるんですが、
どのあたりのものを買えば体感から変わりますかね?
用途はMMO(FFじゃないです)と洋ゲー(Cvi4等)を想定しています。あと、VISTA。
ハイエンドじゃないと変わらないっていうんなら、DX10orDX10.1対応まで魔とうと思っているのですが。。。
19Socket774:2006/06/20(火) 17:27:12 ID:BHZZ0M9a
適当なのでもかわらんことはないが
Vistaをにらんでるなら待て
20Socket774:2006/06/20(火) 18:12:55 ID:gO86DSIK
なんかスレが急に失速したね・・・
21Socket774:2006/06/20(火) 18:26:06 ID:mAx2u43k
7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7900GT >
7800GTX >7800GT > 7800GS > 7600GT > 6800Ultra >
6800GT > 7600GS > 6800 > 6600GT > 6600 > 6600LE >
7300GT > 7300GS > 7300LE

でおk?
22Socket774:2006/06/20(火) 18:29:26 ID:bnASdF/I
7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7900GT > 7800GTX512
かな?
23Socket774:2006/06/20(火) 22:09:10 ID:mAx2u43k
7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7900GT >
7800GTX > 7800GT > 7800GS > 7600GT > 6800Ultra >
6800GT > 7600GS > 6800 > 5950Ultra > 6600GT >
6600 > 6600LE > 7300GT > 7300GS > 7300LE >

こうかな?
24Socket774:2006/06/20(火) 22:19:16 ID:7lZHr3Ds
7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7900GT >
7800GTX > 7800GT > 7800GS > 7600GT > 6800Ultra >
6800GT > 7600GS > 7300GT >6800 > 5950Ultra > 6600GT >
6600 > 6600LE > 7300GS > 7300LE >

こんなもん。
25Socket774:2006/06/20(火) 22:21:32 ID:mAx2u43k
それは嘘だな
26Socket774:2006/06/20(火) 22:29:57 ID:OeXSweoF
7300GTは7600GSから4Ps/1Vs削っただけで、同じG73コア
7300GTは殆どがOC版だからクロックも7600GTと変わらない。
メモリもGDDR3 1.2ns 1.4GHz ってカードあるし。

3DMARK05でも7600GS-Zと500位しか変わらないよ。
27Socket774:2006/06/21(水) 00:03:51 ID:wTUpkbeD
削ってるのに結果が同じってモロ超珍だよ
28Socket774:2006/06/21(水) 00:10:02 ID:eOMTeqdw
>>27
どう読んだら結果が同じ?

俺が見た感じでは
7600GSZに比べ7300GTはスコア500低い。
29Socket774:2006/06/21(水) 07:28:59 ID:Nyq/UN9R
500ぐらいじゃ誤差の範囲内じゃないの?
30Socket774:2006/06/21(水) 08:17:27 ID:im5EmdRz
>>29
500円一つ握りしめて買いに行って1000円って言われたら驚くじゃん。
コンドームに目で見えない小さな穴が開いてても困るでしょ?
31Socket774:2006/06/21(水) 08:42:33 ID:oTLhsg8p
養殖マグロ刺身(赤身特売)のサイズに悩んで、あれこれ手に取ってる人が
頭によぎった。
32Socket774:2006/06/21(水) 08:56:36 ID:aPt3Gbnx
提灯棒グラフを思い出しくぁwせdrftgひゅじこlp;
33Socket774:2006/06/21(水) 10:55:57 ID:TflF2gA6
7600GSって6800GTよりしたなの?
34Socket774:2006/06/21(水) 12:08:39 ID:YRQRcKAC
微妙なラインだけど、発熱等の総合で考えると7600GSのほうが扱いやすい。
35Socket774:2006/06/21(水) 23:19:54 ID:dy+xPopM
ttp://www.4gamer.net/review/galaxy_7300gt/galaxy_7300gt.shtml
これは7600の間違いケ?
36Socket774:2006/06/21(水) 23:39:46 ID:eOMTeqdw
>>35
>■スコアはおおむねGeForce 7600 GSを超える
ここまで書いてるからには間違いなかろう。



7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7900GT >
7800GTX > 7800GT > 7800GS > 7600GT > 6800Ultra >
6800GT > 7300GT > 7600GS > 6800 > 5950Ultra > 6600GT >
6600 > 6600LE > 7300GS > 7300LE >
37Socket774:2006/06/21(水) 23:59:24 ID:dy+xPopM
おお そうかそうか
園一文はあるけど7600をOCすれば・・というのとダブって
何かの間違いかと思ったんだよ

しかしあれだね、AGPの大域性能だしきれてないのに
能力求めるとPCIEにしなきゃならないのが腹立つ・・・
(業界の事情は十分想像するにたるが・・)
38Socket774:2006/06/22(木) 01:00:10 ID:0j+B8kCq
細かいこと言うと

7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7800GTX512MB > 7900GT >
7800GTX > 7800GT > 7800GS > 7600GT > 6800Ultra > 7600GS-Z

かな?
39Socket774:2006/06/22(木) 01:02:05 ID:oh07hUQZ
7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7800GTX(512MB) > 7900GT >
7800GTX > 7800GT > 7800GS > 7600GT > 6800Ultra >
6800GT > 7600GS > 7300GT(OC) > 6800 > 5950Ultra > 6600GT >
6600 > 6600LE > 7300GS > 7300LE >

こうね
40Socket774:2006/06/22(木) 16:34:17 ID:3AywmlfG
NVIDIA、GPUのパフォーマンス解析ツール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0622/nvidia.htm
41Socket774:2006/06/22(木) 21:35:45 ID:yhxmjAj6
>>40
単体で落とせるって書いてあるけど、どこにあるのか分からん!
42Socket774:2006/06/22(木) 21:49:01 ID:yqCHobMu
>>41
おれも俺も!
43Socket774:2006/06/22(木) 21:54:14 ID:AlDPwjg4
普通にNVPerfKit落とせばいいじゃん
44Socket774:2006/06/23(金) 10:20:43 ID:YrA8Pu03
うーん
上手く付属ドライバがインストールできん。
45Socket774:2006/06/23(金) 10:21:50 ID:O6QzEU3e
>>44
それギャラ7300GTじゃね?
46Socket774:2006/06/23(金) 10:43:08 ID:YrA8Pu03
いや6800U
DriverCleanerでドライバだけ綺麗に消して入れなおしたらできるようになった。
けど、普通のドライバとくらべてパフォーマンス的にどうなんだろう。
47Socket774:2006/06/23(金) 11:44:36 ID:YrA8Pu03
いくつかのゲームでは動作するんだけど、肝心の3DMark06だとエラーが出る。
48Socket774:2006/06/23(金) 11:45:32 ID:ddU9gVfG
解像度違いとか
49Socket774:2006/06/23(金) 13:56:10 ID:5HvOrd3s
G80っていつ頃の予定ですか
50Socket774:2006/06/23(金) 14:20:16 ID:knri1NyC
もういくつ寝るとお正月ですか?
51Socket774:2006/06/23(金) 18:33:29 ID:E12RGjfC
海は死にますか?
52Socket774:2006/06/23(金) 20:20:56 ID:dflbDxQu
山は死にますか?
53Socket774:2006/06/23(金) 20:40:03 ID:ANfZmcT9
愛は死にますか?
54Socket774:2006/06/23(金) 20:52:34 ID:L2/FhYHl
漏れの7900GTも死にますか?
55Socket774:2006/06/23(金) 20:53:59 ID:Wbd57a6M
>>47
既にその考え方が病んでるぞw
ベンチなんかまともに動かなくてもゲームがヌルヌルなら問題ないじゃないか!!
56Socket774:2006/06/23(金) 21:13:11 ID:mkalrlU+
>肝心の3DMark06
房の中の房ですか?
57Socket774:2006/06/23(金) 21:19:22 ID:O6QzEU3e
最大負荷でエラーが出るって事だろ?

普通に却下じゃね?w
58Socket774:2006/06/23(金) 21:24:49 ID:Wbd57a6M
俺は買ってきたゲームがヌルヌル動くがベンチ完走しないドライバと、
ゲームでのパフォーマンスは劣るがベンチは完走するドライバなら迷わずに前者を選択するけどな。
59Socket774:2006/06/23(金) 21:31:51 ID:q02a+J+7
ゲーマーとベンチマーカーの違いじゃに
60ベンチマーカー:2006/06/23(金) 21:49:33 ID:1Lrg48II

今日も男がワイングラスを片手に
部屋の床の間にかざったスポーツカーを眺め
恍惚感に浸る・・・
ンートロケソウダ・・・このエロティクなまでの曲線美!
大気を振るわせるエギゾーストノート!
タイヤを焦げ付かせるハイパワー!
扱いずらいが熱いぜこのやろ!
(運転したこと無いけど!たぶんそうだろ!カタログに書いてあるし!)
イキそうだ!
ハゥ!!!
61Socket774:2006/06/23(金) 21:52:12 ID:MbSoXhlJ
>>58
ハードウェアプロファイルを二つ作って、ひとつはベンチ用のドライバ、もうひとつはゲーム用のドライバをインスコして
起動時に選んで、切り替えるってのは出来ないのかな
62Socket774:2006/06/23(金) 21:55:04 ID:L2/FhYHl
いや、そういう問題じゃなくて
最新のグラボで06が完走しないってーのは
たかがベンチと言えども何処かに不具合があるんじゃね?
63Socket774:2006/06/23(金) 21:55:13 ID:dflbDxQu
47だけど、君達はなにか勘違いしている。
俺は>>40のツールの話をしていたんだよ。
64Socket774:2006/06/23(金) 22:23:01 ID:Wl/TnqDl
愛は死にますか?
65Socket774:2006/06/24(土) 08:29:20 ID:MQwBys4h
以前使っていたグラフィックカード(Quadro Fx 1000)が壊れたので新しいのを購入しよう思っています。
FX500、FX1000、FX3000のいずれかを買おうと思ってるのですが性能差の違いがいまいちわかりません。
わかる人がいたらアドバイス下さい。

参考までに
Quadro FXの主なスペックとSPECviewperf 7.1による性能比較
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/07/23/16.html
66Socket774:2006/06/24(土) 09:06:06 ID:PA/bp8mV
性能差以前に今のPCに取り付けられるかは考えないの?
PCごと買い換えるならともかく
67Socket774:2006/06/24(土) 09:10:22 ID:a3ycxgMN
FX500はGeForceFX5200(Ultra?)相当
FX1000はGeForceFX5800(Ultra?)相当
FX3000はGeForceFX5900(Ultra?)相当
68Socket774:2006/06/24(土) 15:51:29 ID:MQwBys4h
>>66
3つともAGP8X対応なので取り付けられると思っています。
69Socket774:2006/06/24(土) 21:11:45 ID:dLC2Psqa
性能が判らないのにQuadro買おうって、どーゆーこと?
70Socket774:2006/06/24(土) 21:25:03 ID:MQwBys4h
使用しているソフトではQuadroFXがベストなためです。
以前GeForceTi4200でためしたことがありましたが表示の不具合があり
よくありませんでした。

http://www.alias.co.jp/support/studiotools/qualified_hardware/QUAL/alias13_win32.html
71Socket774:2006/06/24(土) 22:43:52 ID:6sOCpWsf
そもそもGeForceとQuadroって何が違うんだ?
なんでQuadroってあんな高いの?
誰か教えてくれ!
72Socket774:2006/06/24(土) 23:54:14 ID:h7huYQ4/
>>71
・OpenGLのライン描画を、ハード的に高速化する機能が有効になってる。
・一部のモデルでは、頂点シェーダ側の内部クロック配分が、元のGeforceより大きいセッティングになってる。
上記2点のセッティングにより、ワイアフレームやソリッドモデルの編集がGeforceより相対的に高速。

・特定の業務アプリに最適化したドライバやプロファイルがある。
・nVidia公認の業務ソフトで、ドライバが原因の不具合がある場合、サポートにメール投げれば対応してくれる。
・単なるバグ、バグ修正を除くと、ドライバごとに画質のセッティングがコロコロ変わったりしない。
これらのサポートにより、継続的な業務で必要な品質が保証される。

ピーク性能とかは、GLのライン描画(の対応アプリ)を除くとGもQも基本的に変わりない。
73質問します:2006/06/25(日) 00:31:03 ID:+GJrcdA7
ForceWareの最新版91.31が出ましたが、オーバーレイ表示の数値は今までどうりでOKですか?
それとも、数値が微妙に変わるのでしょうか?詳しい方、エンコード職人さん?教えて下さい
74Socket774:2006/06/25(日) 00:34:21 ID:jCmdWP/V
チップ同じで50マソってのが何が違ってるからここまで値段に開きがあるのかさっぱり判らんのだよな。
性能比較や内部構成の日本語情報もGeForceに比べると殆ど無いし。
75Socket774:2006/06/25(日) 01:19:47 ID:C0UiJIAy
そーいう市場があるって話
理解する必要もない
76Socket774:2006/06/25(日) 01:31:49 ID:jCmdWP/V
CGやるからquadroも一応選択範囲に入るんでね。
ここで文句言っても仕方ないんだけど、softquadroとかドライバチューニングレベルで価格差
出してる様に見えるからなんか詐欺っぽいんだよね、出来ればそんな商売には乗せられたく
ないってのが本音。
ATIも同じ様なやり方でしょ、なんだかなぁ、って思う。
77Socket774:2006/06/25(日) 01:38:56 ID:XETdxoPp
>>76
CPUもそうだが、そういう市場が無ければ一般ユーザー向けの製品はもっと高価なものになるんだよ。
企業やプロユーザーの人になると、その程度の金を払っても、品質やサポートを重視するメリットがある。
カジュアル層がその感覚で判断するから理解できんだけだし、関係の無い人間が考える必要もない事なんだよ。
仮に金の無い学生とかがCGをやろうとする場合は、関係者ではあるが、そこまでの品質が必要ない人間とも言えるわけで、その場合もQuadroのようなプロユースの製品については考える必要は無い。
78Socket774:2006/06/25(日) 02:00:33 ID:mKDN0J4Y
>>77
CGのソフトがMayaやXSIの場合にはグラフィックカードの推奨がQuadroになっています。
GeForceを使うと(XSIはつかったことないのでわかりませんが)表示の不具合(閉じているところが閉じてないように見えるなど)
などが起こると思われます。これらのソフトをしっかり使いたい人はQuadroなどのビジネス用途のグラフィックカードを使うしかないと思います。
79Socket774:2006/06/25(日) 02:02:40 ID:jCmdWP/V
>>77
はぁ?
一般ユーザー向けは実はペイ出来てなくて、企業向けでその穴埋めしてると言いたい訳?w
ま、そこまで企業論理を理解してるつもりになって考えが凝り固まってる人にこれ以上言って
も仕方ないからもう止めるけど。
80Socket774:2006/06/25(日) 02:04:22 ID:c/ubT0Ty
値引き要求されるから販売価格を底上げしてる。
81Socket774:2006/06/25(日) 02:12:40 ID:SvfBx4vV
6800GT使ってます。
以前より3DMARKのスコアがすげー下がってるんですけど、とりあえず何をすれば速度アップしますかね?
とりあえず、ドライバスレの推奨するバージョンのドライバ(84.21)は入れました。

あと何故かドライバークリーナー使うとおかしくなるんですよね…
82Socket774:2006/06/25(日) 02:15:09 ID:VS6gjpRx
OSクリーンインストールしてドライバ(84.21)
83Socket774:2006/06/25(日) 02:23:51 ID:XETdxoPp
>>78
保身の為の企業論理を置いておけば、MayaやXSI自体がプロ用途製品だから。
廉価版や学生版も戦略上必要で出してるけど、基本はプロ用途向け。
でも、ちゃんとGeForce等でも動くように作られている。
品質を追求するならQuadroを買うのは当たり前だが、学生や廉価版ユーザーに必ずしも必要な物では無いし、分不相応ということが言えると思うんだが。


>>79
どこをどう読めばペイ出来て無いと読めるのか。

CPUにしろVGAにしろハイエンドの方が利幅が大きく美味いのは当たり前の事実。
CPUなんかはメインストリームの商品は赤字で売ってる事も多い。
ショップに努めるとか、機材の販社なんかに努めてれば説明するまでもないことだが。
GPUも同様に各製品毎ではなく、ラインナップ全体で儲けを出すようにできている。

本題のプロユースの製品の場合はそういった仕組みに加えて、CGに限らずOSやPC、WS本体なんかもそうだが、メンテ保守料やサポート料が上乗せされているのも極当たり前の事実であって妄想でも憶測でも無い。

煽るだけの低脳じゃないなら、ちゃんと反論しような。
84Socket774:2006/06/25(日) 02:43:58 ID:mKDN0J4Y
『ちゃんとGeForce等でも動くように作られている』の部分は間違って思います。

ホームページにはこう書いてあります
動作保障外
GeForce256, GeForce2, GeForce3 及び GeForce4チップセットをベースにしたカードは、Mayaを使用するにあたり、パフォーマンスの低下や安定性の不足が見られるため、 NvidiaとAliasはこれらのカードの使用を推奨しておりません。
NvidiaのQuadroシリーズのワークステーション用カードは、Mayaのようなハイエンド3Dソフトウェアに適しておりますので、Alias は Quadroシリーズのご利用を提案いたします。
85Socket774:2006/06/25(日) 02:50:01 ID:mKDN0J4Y
誤字

間違っていると思います。
86Socket774:2006/06/25(日) 02:56:48 ID:CPSoMz5Y
もういいから止めれ。
GeForce4とか世代が古いのはQuadroでも同じでつかいもんにならん。
Quadroの描画エラーも良く聞く話。

87Socket774:2006/06/25(日) 03:26:02 ID:4ehLgzo2
88Socket774:2006/06/25(日) 03:42:44 ID:4ehLgzo2
誤爆った(´・ω・`)ショボーン
89Socket774:2006/06/25(日) 03:47:32 ID:Tv+6Awbt
>>65
高解像度にしたいならメモリーは多いほうがいい。
FX1000を使っていて動きがカクカクしているなら、より上の製品を使ったほうがいい、
(メモリーが足りないか処理が追付いていない、要はモデルの容量MB)
問題なければFX1000でいいとおもうけど、FX1100というのもある。
http://journal.mycom.co.jp/news/2004/03/18/018.html
Aliasは使ったこと無いけど、ソフトで処理してる部分が多いと
CPUと本体のメモリー容量もパフォーマンスに影響するし
逆にそっちのほうがボトルネックだったりする。
90Socket774:2006/06/25(日) 04:02:56 ID:9Tcu+UNU
実際問題GeForce6、7ならMAYAもXSIも大抵問題なく動く。
91Socket774:2006/06/25(日) 04:03:22 ID:1bhNVAbc
mKDN0J4Y
こいつはアホか。
92Socket774:2006/06/25(日) 04:17:50 ID:Tv+6Awbt
>>65が使ってるのは何百万もするstudiotoolじゃないの?
ポリゴンのCGとクラスAサーフェスじゃ全然違うと思うけど
93Socket774:2006/06/25(日) 06:08:38 ID:eZP7g0jm
保守契約付きの何百万もするスイート製品をガチで使ってる奴なら、別にここで質問しなくたって、
ベンダに電話掛けて、インシデントを一つ消費したら的確な回答を得られると思うが。
というか、そのためにバカみたいに高い金出してんだろ。
Quadro厨って、MAYAかXSIあたりの名前を出した上で、必ず価格性能比の話を持ち出すからすぐバレるんだよな。
94Socket774:2006/06/25(日) 06:59:51 ID:H54GN8BC
つかね
本職の人はシステムごと機種替えするのが普通
売る側も買う側もリスクが減るからね
もちろん凡人には手がでないべらぼうな金額

あ リースって手段もあるけどね
95Socket774:2006/06/25(日) 10:10:38 ID:v+T4Hmeb
つか、保守で交換してもらえないの?
動くか分からないなら最も無難な選択をするんじゃないの?
96Socket774:2006/06/25(日) 16:07:54 ID:ApDoBgyM
まだ8000番台がいつ出るとかはわからないのかな
7000番台で選ばないとだめかー
97ベンチマーカー:2006/06/25(日) 20:09:39 ID:kTh8zo7l
へっぽこVistaに合わせて年末〜来年初頭じゃね?
9881:2006/06/25(日) 22:15:29 ID:HNJmXbOK
クリーンインストールして84.21入れました。
そして3Dmark05やってみたら4000ぐらいにはなりましたけど、昔のように5000は出ない…
ほかにできることってありますか?

スペックは
Pen4 3.2G
Men 1G
6800GT 256MBです
99Socket774:2006/06/25(日) 23:21:40 ID:FUgH76dP
8シリーズとは言ってなかったがDX10世代のVGAは年末に出るとnvidia本社のえらい人が言ってた
今日のvistaのセミナーで聞いた
100Socket774:2006/06/25(日) 23:42:07 ID:M0V2QKKp
DirectX10から10.1はかなり飛躍するから注意した方がいいかもしれない。
101Socket774:2006/06/26(月) 00:30:17 ID:OAMVmwMp
>>100
ソースかなんかあるんですかね?嘲りとかひやかしじゃなく純粋に・・・
MSのいつもの事とかかな?
でもDriverとかで対応できる範囲?ジャマイカと思うのは小僧かな?
102Socket774:2006/06/26(月) 00:38:24 ID:B0mXwh2E
4gamerに10.1のこと出てたような
0.1しか違わないけど中身は相当違うそうで10は短命だと聞いた
103Socket774:2006/06/26(月) 00:46:39 ID:xL66Ie7a
>646 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/24(土) 22:51:16 ID:JdRk4KaL
>>643
>11じゃなくて10.1がその半年後。
>名前は.1しか違わないが完全な別物。
>これは9.0(SM2.0)と9.0c(SM3.0)のような微妙な違いなどではない。
>GPUの汎用プロセッサ化が10.1からようやく本格的に始まる。

>647 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/24(土) 23:03:52 ID:APvuQ7Vq
>DX10.1でGPUの仮想化を実装だっけ。
>かつてCPUが仮想化されメモリが仮想化されたように
>GPUも仮想化される。



104Socket774:2006/06/26(月) 00:59:45 ID:OAMVmwMp
なかなか良ソースHitしないが、エンジンからハード設計やら全くの新設計みたいだね
こりゃ初期のDX10は華麗にスルー(10.1もあやうい)DX9で暫く過ごしたほうがよさげだ・・
問題はドライバーで吸収できる範囲がどれだけかとハードでのTuning(Refine)のタイミングだな・・
105Socket774:2006/06/26(月) 01:36:13 ID:FMibv+ct
DX10.1でやっとGPU仮想化されるから
ゲーマーにとっては別世界
106Socket774:2006/06/26(月) 01:38:24 ID:eAjPff82
あと一年は手持ちのGF6800で過ごすしか無さそうだな・・・(苦笑
107Socket774:2006/06/26(月) 01:40:43 ID:NsuYuOgp
>>101
[WinHEC 2006#06]Direct3D 10.1世代のグラフィックスチップでは仮想化とマルチスレッド化がメインテーマに
http://www.4gamer.net/news.php?url=/DataContents/game/2210.html
ここが分かりやすいと思う。
108Socket774:2006/06/26(月) 01:51:44 ID:OAMVmwMp
お” ありがと!
イングランド勝ったなOYSM!
109Socket774:2006/06/26(月) 13:44:01 ID:yaOtZIvz
俺はいつになったらグラボ買えるんだ
調べたらローエンド買うならオンボとたいして変わらんみたいだし
110Socket774:2006/06/26(月) 14:26:34 ID:90gRPNyI
買うなら25000以上
111Socket774:2006/06/26(月) 18:39:06 ID:VH6H5Krz
マザーごと買い換えた方が早いな
安いのだと5千円台だし、そこまでしてAGPに拘る必要ない
112Socket774:2006/06/26(月) 19:58:18 ID:To0KeXQM
AGPから乗り換えるつもりでnF4マザー買ったあとに、
オンボードVGA載ってないことにに気づいた俺が来ましたよ
VGA以外のパーツは揃ってるのに、次の給料日にグラボ買うまでマシン組めね・・・アホス
113Socket774:2006/06/26(月) 22:57:04 ID:yaOtZIvz
FXの安いのは3〜4千円くらいで買えるんじゃね
114Socket774:2006/06/27(火) 00:04:11 ID:yH9L+3fY
ていうかVGAなんて、使ってる奴が壊れてサブが必用になる時が来る可能性が高いし
安いの一枚繋ぎで買っとけ。
余分にあるのは安心感あるよ。
115Socket774:2006/06/27(火) 00:08:29 ID:7219BaAv
どんだけ酷使してるんだよ
2年間隔ぐらいで買い換えてるがVGA壊れた事なんて無いぞ
遙か昔に買ったGF256は未だに動く
116Socket774:2006/06/27(火) 00:50:52 ID:5sDFdLeN
想像できる範囲としてあげるなら
空調最悪(熱ごぉごぉ)
電源ギリギリ(超不安定)
酷使するGAMEバリバリ稼動
酷使の二乗(CLOCKUP)

これだけそろえば寿命ちじまりそうだ
117Socket774:2006/06/27(火) 01:16:15 ID:p6U/MlYy
CPUはいくらOCしても壊れたって話は聞かないが
VGAはちょっとのOCでもすぐ壊れるな
118Socket774:2006/06/27(火) 05:45:32 ID:dEkZ+q6U
>>89
返答ありがとうございます。
QuadroFX1000を使ってデータが少し大きくなると動きがカクカク(作りながら動かしていると)しました。
しかし、QuadroFX3000を使っても大きな改善があるかは疑問です。

迷った場合は頑張って高い方ってことでQuadro FX3000をネットで注文はしました。
結構迷っていたので返答遅くなってすいません。

>>92
Alias studio toolsはNurbsモデラーです。Mayaも機能は弱くなっているもののNurbsモデリングすることができるので
ある程度は似ていると思います。

昔のデータですがQuadroとGeForceのベンチマークの結果の違いを載せたサイトがありました。
http://www.fanatic.co.jp/review/reviewbn040514p2.htm

サイトなどをみてメモリ帯域幅(GB/s)という言葉が理解できせんでした。
これが高いとCADやCGをする上でどのような効果がありますか?
もし知っている方がいたら教えてください。
119Socket774:2006/06/27(火) 08:55:35 ID:jXGJ8Le3
単純な疑問なんだが、Aliasを使いQuadroを必要とする立場の人間がしている質問のレベルじゃないと思うのだが。
メモリ帯域幅という言葉もメモリ帯域の役割や効果も理解できずにQuadro FX3000ってのは上で誰かも指摘してるが分不相応以外のなにものでも無い。
不相応な知識しかないゆえの妄想を持ってそうだし。
こんな所で質問するよか、AliasやQuadroFX3000を正常なルートで購入したのなら、そちらで聞く方が賢明だろうな。
120Socket774:2006/06/27(火) 10:58:54 ID:26j8QvtR
× 壊れた
○ 壊した
121Socket774:2006/06/27(火) 18:00:05 ID:eQJG0tOe
>>119
ハードに特別興味がなければ普通知らないと思う
中小、個人なら最初の数年だけサポート受けて、その後打ち切るのはよくある話
年間50から100万だから、大きいよ
122Socket774:2006/06/27(火) 20:06:36 ID:BTeZvIz4
>>118
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/07/23/16.html
ここにのってるviewperf 7.1で見ると体感的に1.2倍ほどに
なりそうだけど、1.5倍から2倍ぐらいに感じたら教えてほしい
FX 1000
proe-02 33.9
ugs-03 33.2
FX 3000
proe-02 41.6
ugs-03 44.4


ちなみに俺の環境でviewperf 7.1をダウンロードしてやってみた
FX 1400
P4 3.6G mem2G 1280×1024 ドライバ84.26

AAなし , アンチエイリアシング フルスクリーン ガンマ オフ
proe-02 49.01
ugs-03 57.79

AA4x , アンチエイリアシング フルスクリーン ガンマ オン
proe-02 35.51
ugs-03 34.65
123Socket774:2006/06/27(火) 23:14:09 ID:xf4JgyyT
今nvidia本社へ下水を経由で潜入して、便器から顔出してるところなんだが
124Socket774:2006/06/27(火) 23:22:50 ID:5sDFdLeN
個室の壁にRuby(ATI)のイラスト描いて来い
125Socket774:2006/06/28(水) 00:04:58 ID:zp27llag
高速にサイズがビデオカード市場参入ってなってるけど、ガイシュツ?
126Socket774:2006/06/28(水) 00:10:49 ID:W/hBUBzF
メモリ帯域はクソ重いwebページでスクロールさせると効いてくるな。
3D-CADだと重いモデルの回転とかでねーの?
127Socket774:2006/06/28(水) 00:14:26 ID:tbLWuyqy
Aviutlとかで
オーバーレイ有効にすると少し暗くなります。どうすれば無効のときと
同じ明るさになりますか?
128127:2006/06/28(水) 00:15:05 ID:tbLWuyqy
6600gt agp fw84.21
なぜか6600go と出ます
129Socket774:2006/06/28(水) 03:17:48 ID:cT7yhibe
>>128
それなんていう偽物?
130Socket774:2006/06/28(水) 04:38:52 ID:FEnLPtQu
>>128
Goはノート用ビデオカードだw
131Socket774:2006/06/28(水) 10:41:11 ID:1xXNMVqr
>>125
他のメーカーに比べて結構安いね。GILって自分は聞いたことないメーカーなんだけど、
どんなもんなんだろ?
132Socket774:2006/06/28(水) 23:56:19 ID:Qopp4yeM
Quad SLIキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
133Socket774:2006/06/29(木) 00:38:20 ID:kGHVtwfL
>>132
ドライバの件か
91.31が対応というやつね
でもBIOSまだ出てきてなくね
134Socket774:2006/06/29(木) 01:14:59 ID:CJMAQCgt
以前使っていたボードが壊れたので同じ物を買ったのですが
さっそく導入してドライバをいれてみたのですが
以前はリフレッシュレート75でくっきり見える感じだったのが
75にするとぼやけて60にするとくっきり見えるようになっているのですが
これはボードのリフレッシュレートが75をサポートしてないということでしょうか?
GPUはPCIEの6600GTでドライバは91.31と84.21を試しましたがどちらも変わらず。
135Socket774:2006/06/29(木) 04:08:02 ID:TRRS4A06
91.31だとSLIが無効になってますって起動するたびに表示されてうざいんだけど、非表示にできないかな・・・
136Socket774:2006/06/29(木) 04:14:25 ID:x5GC43Oz
SLIにしろ、そうすりゃ2倍儲かるから、というnvidiaの無言の圧力w
137Socket774:2006/06/29(木) 07:58:49 ID:L7mBvkL8
>>135
【安定】nVIDIA Forceware Driver Part14【最速】にレスが在ったよ

>起動時のSLIのPOPアップがうぜぇ

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\MediaCenterTray]
"NvCplDisableBalloonNotifications"=dword:00000001
138Socket774:2006/06/29(木) 09:30:49 ID:LrY3byaG
XPならタスクトレイのアイコンを常に非表示に設定でもいける
139127:2006/06/29(木) 17:02:30 ID:IO0F46Dy
デバイスマネージャなどではNVIDIA GeForce 6600GTと出ます。
しかしタブの名前がGeForce 6600 Go。
グラフィックスカード情報のグラフィックスプロセッサもGeForce 6600 Go。
ちなみにInno3dの6600GT AGPです。GDDR3 128MB。
とりあえず91.31に上げてみます。
140Socket774:2006/06/29(木) 17:19:48 ID:IO0F46Dy
多分同じ色で表示されています。・・たぶん。
○GeForce Go 6600
×GeForce 6600 Go
クロック周波数は
Core:500Mhz
Mem:1.0Ghz
141Socket774:2006/06/30(金) 02:02:59 ID:r3GP8Jg6
>>122
情報ありがとうございます
Quadro FX 3000は届きました。
同じCAD(CG)データでQuadro FX 1000とQuadro FX 3000を比べてみれば違いは示すことはできると思いますが。
今、Quadro FX 1000はありませんし、違いを表すことは難しいです、すいません。
142Socket774:2006/06/30(金) 03:35:40 ID:wYnjGNOV
>>141
とりあえず使ってみて簡単にレポート頼む
143Socket774:2006/06/30(金) 11:46:48 ID:4ks1FQOc
お詫びと回収のお願い
グラフィックスボードELSA GLADIAC 776 GS 256MBご愛用のお客様へ
http://www.elsa-jp.co.jp/support/notice/gl776gs_060629.html
144Socket774:2006/06/30(金) 15:51:45 ID:rffQ8NQS
nVIDIAから最新のドライバを更新したのですが、タスクバーアイコンが消えません。。
起動したときに、毎回何か右下からフキダシがポップアップしてnVIDIAのサイトに飛ばされます。
画面のプロパティからクラッシックコントロールパネルにして、Toolから「Entable taskbar icon」の
チェックを外すと一時的にタスクバーからは消えますが、再起動するとまた例のフキダシが
ポップアップしてしまいます。
しょうもない質問ですみません。 新しいドライバをインストールしましたが、英語ばっかりでさっぱり
わからないのです。
145Socket774:2006/06/30(金) 15:57:18 ID:FWfDCf10
駅前のノバに通うと解決するって英語の先生が言っていたよ
146Socket774:2006/06/30(金) 16:02:11 ID:4ks1FQOc
>>144
91.33で修正済み
International版を入れろ
147Socket774:2006/06/30(金) 17:39:26 ID:rffQ8NQS
91.33のベータ版のアメリカサイトに行ったけど、何度ダウンロードしてもバージョン変わんないです。。
148Socket774:2006/06/30(金) 18:12:05 ID:U0ERTfiN
一度ドライバ消してみたら?
あとダウンロードはFTPからどうぞ
ftp://download.nvidia.com/Windows/91.33
149Socket774:2006/06/30(金) 22:53:49 ID:CgOKiUFi
1年使ってた6800GTの128MBがお亡くなり寸前で買い替えを検討中。
7600GSの256MBと今と同じ6800GTの128MBならどっちが性能的に良いのでしょう。

ハイエンドは手が出ないので20k未満なら上記2つの選択肢・・・と思っているのですが。
150Socket774:2006/06/30(金) 23:02:09 ID:o1ZlV6rh
6800GT128MBなんてあったんだ
151Socket774:2006/06/30(金) 23:07:23 ID:4QClltKu
ASUSから出てるよ
152Socket774:2006/06/30(金) 23:21:21 ID:CgOKiUFi
う・・・確かに6800GTは存在しているようですが、6600GTの間違いですorz
153Socket774:2006/06/30(金) 23:33:33 ID:o1ZlV6rh
6600GTからなら、7600GSでいいんじゃない?
154Socket774:2006/07/01(土) 00:23:14 ID:9di14NDF
その二つなら断然7600GSだろ
何を悩む必要があるんじゃい
155Socket774:2006/07/01(土) 01:30:59 ID:l3e3oXTR
今買うなら7600GS-Zが一番いいんじゃない?
で、DX10.1出たら乗り換え
156144:2006/07/01(土) 03:15:48 ID:Gnf6TsF4
無事入れ替えることができました。ありがとうございました!
157Socket774:2006/07/01(土) 09:44:19 ID:kdz4eOz1
6600GTと7600GSはそんなに3Dゲームの性能違うもの?
自分も2万くらいパーツ代余ってるんだよな
158Socket774:2006/07/01(土) 10:29:23 ID:mrI+z/J1
性能は変わらなくとも発熱が低い7600GSの方が何かと安心
159Socket774:2006/07/01(土) 11:07:34 ID:0BdpGuK4
2万ならGS-Zだ!
160Socket774:2006/07/01(土) 11:25:39 ID:gBkwNGxJ
7600GSを使っているんですが、動画再生時にwindowを拡大するとボケます
オンボードグラフィックではもっとハッキリした感じだったんですが
どうすれば改善できますか?
161Socket774:2006/07/01(土) 13:45:27 ID:b2SgLoeg
オンボードグラフィックに戻せば?
162Socket774:2006/07/01(土) 13:57:01 ID:Estzij1E
>>160
クリインスト+ドライバの新調。ドライバスレへどうぞ。
チップセットドライバも最新のものへ。
その後ドライバの調整。
動画に問題がないかも調査。

それでも駄目ならオンボにするか初期不良を考えるか、ディスプレイを新しく買う。
てか、これぐらい自作板にいるぐらいだから考えられないか・・・?
163Socket774:2006/07/01(土) 13:58:10 ID:Estzij1E
>>160
あぁ後再生ソフトも色々変えてみるとか試すことは山ほどあるぞ。
普通に考えてオンボより画質が落ちるなんてまずあり得ない。
164160:2006/07/01(土) 15:32:31 ID:gBkwNGxJ
PCに詳しい友人に見てもらったところ、nvidia製GPUではこれで普通なんだそうです
オンボードでは拡大してもドットの四角が見えるくらい鮮明だったのですが…
これが嫌ならRADEONにしろと言われました
165Socket774:2006/07/01(土) 15:35:18 ID:gZjkLRFz
ドライバ変えやがれくそが
166Socket774:2006/07/01(土) 15:38:23 ID:Estzij1E
ドット自体は使用しているディスプレイの問題じゃないのか・・・。
LGのIPSとかDELL機やチョンパネルの奴はギラギラがあるからVGA関係なしにドットを鮮明に見るのは不可能。

綺麗に見たいなら国産のIPSパネルを使用しているEIZOなどの製品を買うしかない。
167Socket774:2006/07/01(土) 15:41:18 ID:Estzij1E
てか、そもそも拡大した物が鮮明に見えるって表現もおかしいと思うんだが。
まぁいいわ、そのお友達の言う通りATI系買えばいいんじゃないかね。
168Socket774:2006/07/01(土) 16:16:25 ID:gBkwNGxJ
>>165
ドライバは91.31です

>>166
モニタのドットではなく、動画の1ドットです
オンボードでは拡大しても文字等がカクついて見えるのに対し
7600GSでは曖昧な感じになります

滑らかに見せる為に補正をかけているんだろうとは思いますが
これを切る方法を知っていたら教えてください
169Socket774:2006/07/01(土) 16:17:35 ID:Estzij1E
>>160が問題の動画をうpしないと俺らとしてはどうしようもなくね('A`)?
170Socket774:2006/07/01(土) 16:27:22 ID:MqFWA0tN
言わんとしてることはわかる。
例えばエミュレータを使っててGeforceでハードウェア拡大させると勝手にフィルタがかかってボケた感じになる。
Geforce以外ではそのまま拡大ではっきりした表示になる。
だけど動画でそうなるのは聞いたことないな。
171Socket774:2006/07/01(土) 17:01:06 ID:0QbaU3mW
本当に誰も知らんのか?
このスレも相当世代交代が進んだようだな
172Socket774:2006/07/01(土) 17:02:27 ID:aF23+sme
オーバーレイを切ればいいだけじゃね?
ただしCPU負荷が相当高まると思うが
173Socket774:2006/07/01(土) 17:05:45 ID:Estzij1E
>>171
言ってあげればいいじゃない。
ずいぶん捻くれた性格だねあなた。
174Socket774:2006/07/01(土) 17:06:32 ID:Estzij1E
いまさら気づいたが
169が俺と同じIDだな('A`
175Socket774:2006/07/01(土) 17:45:47 ID:LV8rzE8x
>>168
オーバーレイを切れ。以上!
WMP使ってるなら、オプションからでも設定できる。
176Socket774:2006/07/01(土) 18:28:21 ID:jNoAIunu
買い換えを検討中です。チップは6600GT,6800Ultra,7600GTから値段見て決めようと思ってますが、
メーカーはどこがオススメですか?今使ってるのはELSAのです。
オススメじゃなくても「このメーカーはやめとけ」ってのがあれば是非お願いします。
177Socket774:2006/07/01(土) 18:31:03 ID:bSrxDtau
>>174
vipじゃよくあること
178Socket774:2006/07/01(土) 19:34:13 ID:aBmW1cZs
>>176
その価格帯だと2万〜3万ってとこらへんだと思うけど
7***系でいいんじゃね?

メーカーは安すぎるメーカーだけはやめとけ、以上。
179Socket774:2006/07/01(土) 19:37:03 ID:bSrxDtau
7900GTなら最安で32k
180Socket774:2006/07/01(土) 21:15:17 ID:gZjkLRFz
7900GTはやめとけ
181176:2006/07/01(土) 22:25:29 ID:jNoAIunu
ありがとうございます。
値段は25000円前後を考えてたので、7600GTが丁度良い感じなのでこれにしようかと思ってます。
メーカーはあんまり気にしなくても良いんですかね?
kakaku.comではLEADTEKのが人気高いみたいなんでそれか、今までと同じELSAかどっちかにしようかと。
182Socket774:2006/07/01(土) 22:28:55 ID:gBkwNGxJ
>>175
やってみましたが変わらんです
他にオーバーレイを切る方法ってあるでしょうか
183Socket774:2006/07/01(土) 23:00:26 ID:gZjkLRFz
>>181
専用スレがある
184Socket774:2006/07/02(日) 00:26:20 ID:OIXNFZwt
185Socket774:2006/07/02(日) 00:27:04 ID:OIXNFZwt
186Socket774:2006/07/02(日) 02:55:15 ID:iwDeL04H
>>182
パフォーマンス − ビデオアクセラレータ を 「なし」
これで補正を切れる。だがそれも一瞬で、すぐにぼやけた映像に戻ってしまった。
すまん、俺に出来たのはここまでだ。
187Socket774:2006/07/02(日) 03:14:35 ID:N34S72BC
オーバーレイを切れる再生ソフトなんて幾らでもあるだろ
188176:2006/07/02(日) 08:18:06 ID:im+pGrk5
>>183-185
ありがとうございます。そっちで質問してみます。
189Socket774:2006/07/02(日) 10:35:15 ID:AT8abiHQ
誰かドライバスレたててちょ
【安定】nVIDIA Forceware Driver Part15【最速】

---------------------------------------------------------------

nVIDIAのForceware Driverについて語るスレです。

関連サイト
nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/
NGOHQ.com
http://www.ngohq.com/
Guru3D.com
http://www.guru3d.com/
XtremeG Driver
http://www.tweaksrus.com/
3D Accelerator
http://www.3dacc.net/index.php
LaptopVideo 2Go
http://www.laptopvideo2go.com/
公式ドライバ保管所
ftp://download.nvidia.com/Windows/

前スレ
【安定】nVIDIA Forceware Driver Part14【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149594848/

本スレ
nVIDIA GPU総合 Part126
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150522360/
190Socket774:2006/07/02(日) 10:35:47 ID:AT8abiHQ
【どのドライバがいい?初心者用テンプレ】
Q:FF11          A:66.93
Q:リネ2          A:80.40

Q:GeForce 2・3・4    A:45.23
Q:GeForce 5       A:56.72、67.66
Q:GeForce 6       A:78.05、84.21
Q:GeForce 7       A:84.21、最新

Q:Go           A:LaptopVideo 2Go
Q:Vista         A:公式
Q:Quadro        A:公式
Q:9x/ME         A:公式

Q:最新の公式
A:91.31 2006/06/01 Official WHQL 32/64bit
Q:最新の公式ベータ
A:91.33 2006/06/23 Official Beta 32bit
191Socket774:2006/07/02(日) 10:36:19 ID:AT8abiHQ
TVにフルスクリーン表示する時、
デバイスの調整ではみでるの調整しても保存されないバグだけど、
レジストリをvideoborderで検索して全部00 00 00 00を01 00 00 00にしたら直ったよ。
・FW 66.93では元々異常なし
・FW 7x.xxではvideoborderの値なし
・FW 84.12では〜videoborderの値あり。CurrentControlSetの中の値を修正して直る。
・WinXPとWin2000ではキーの場所が違うので検索が必要

WindowsXP WindowsMediaPlayer10
DirectXによるWMVのハードウェア再生支援
DRMパッチ
http://support.microsoft.com/?kbid=891122
(9.5がWMP10用)
DXVAパッチ WMP10.00.00.3923
http://support.microsoft.com/?kbid=888656
(現在WMP10は10.00.00.3993)
PureVideoと併用可。

813 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:52:12 ID:nHDA3aLU
結論として
FF・リネ2の話題は永久禁止でいいよな
814 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:53:34 ID:48cwA2lS
FFの話題が出ると荒れますね。
192Socket774:2006/07/02(日) 11:07:36 ID:AT8abiHQ
【安定】nVIDIA Forceware Driver Part14(15)【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151805160/
193Socket774:2006/07/02(日) 12:29:08 ID:oPEkD9re
>>187
ゲフォの場合は切っても意味ないぞ
強制ボケボケグラボ、それがゲフォ
194Socket774:2006/07/02(日) 14:54:01 ID:zmWQ4MjZ
オーバーレイ切ったらグラボもう関係ないやん。
195Socket774:2006/07/04(火) 07:20:32 ID:SbgmpbUL
196Socket774:2006/07/04(火) 08:11:32 ID:QedHjotX
質問です。現行の製品でFX5800みたいにケース内吸気外部排気のビデオカードありませんか?
条件としてはAGPで比較的静かなこと、性能は6800程度はあること。
目的はFFのみです。
よろしくお願いします。
197Socket774:2006/07/04(火) 10:47:48 ID:12r5OOUm
フツーにケースファン付ければいいだけの問題を
わざわざそんなカードを選んで選択肢を大幅に狭めなくとも・・・・
198Socket774:2006/07/04(火) 11:45:25 ID:/fe5FcnM
>>196
FX5800は外吸気・外排気で爆音だったが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0222/fx2.mpg
199Socket774:2006/07/04(火) 11:48:33 ID:Q7rKYx7+
ZAVつけたらいいやん
200Socket774:2006/07/04(火) 11:57:07 ID:vIT8diEi
目的がFFのみなら6800にZAVでもつければいいじゃない
201Socket774:2006/07/04(火) 12:29:29 ID:fgAXhvQn
G80は9月みたいだね
202Socket774:2006/07/04(火) 17:16:55 ID:Fv+VVJmc
ZAVは2ヶ月くらい経つとカラカラ音が鳴り出すからな。
203Socket774:2006/07/04(火) 17:26:26 ID:0I5YPESo
http://nueda.main.jp/blog/archives/002215.html
G80 9月発表
R600 年内発表
204Socket774:2006/07/04(火) 17:30:29 ID:IFZVth+6
2ヶ月どころか、速攻で油噴出してダクトの中に油飛び散ってたし。
205Socket774:2006/07/04(火) 17:43:41 ID:Gn8772fJ
ZAV油べっとり付いてたなそういえば、埃掃除がえらい大変だった
206Socket774:2006/07/04(火) 17:53:05 ID:IFZVth+6
音は油(GRP)注してやったら収まったけど、あそこのファンは問題ありだよ。
CPUクーラーも油飛び散らす不具合でてたし。
207Socket774:2006/07/04(火) 19:48:42 ID:pCcn2W3u
じゃあ笊
208196:2006/07/04(火) 21:56:49 ID:QedHjotX
条件つけるとちょうどいいもの無いんですね
しばらく我慢します
209Socket774:2006/07/04(火) 23:17:14 ID:oMwjZUgS
7800GTX512中古か7900GTX新品どっちがいいかなぁ
いまだに不具合出てるのかな@7900
210Socket774:2006/07/04(火) 23:53:27 ID:pCcn2W3u
だってメーカーが不具合は全部ユーザの責任とかいいだすんだからな
211Socket774:2006/07/05(水) 00:15:56 ID:CBTnDY9S
俺は7300でも買ってG80まで我慢しようとももぅ
212Socket774:2006/07/05(水) 00:24:18 ID:w5FiCY+q
7300買うくらいならオンボのほうが性能いいんだ(´・ω・`)ショボーン
213Socket774:2006/07/05(水) 09:42:26 ID:M7Sh4h6c
最新の公式ドライバ入れたら起動するたびにSLIのメッセージが出てきて凄くウザイ
通知領域のアイコンも消しても消しても復活しやがるし

うんこー
214Socket774:2006/07/05(水) 09:51:57 ID:ODQpKzU2
>>213の言う最新が最新じゃないことはわかった。
215Socket774:2006/07/05(水) 09:54:34 ID:M7Sh4h6c
公式サイトのヤツは最新じゃないのかー!?
216Socket774:2006/07/05(水) 10:21:18 ID:kRrZWV8t
最新は常にnzone
217Socket774:2006/07/05(水) 10:36:40 ID:ODQpKzU2
最新は91.33。
修正点にちゃんとそのことも含まれている。
218Socket774:2006/07/05(水) 13:30:52 ID:pZ3Cz3Y4
元からバルーン表示しないようにしてるんで問題茄子
219Socket774:2006/07/05(水) 16:29:33 ID:ydLmsNLw
ちょっと検索してみたが質問スレとか見つからないのでここで聞いていいだろうか?
今Leadtekの7800GTX(512M出る前の初期版)にZAV02-NV5 rev.3を取り付けようと思うんだけど、
電源コネクタ近くの小さ目のヒートシンクは外したままでいいの?
説明書読んだ感じだと外すっぽいんだがちょっと不安だ・・・
220Socket774:2006/07/05(水) 19:16:18 ID:NoeBoLyC
Evertopの
GeForce 7600GS DMB
は結局発売されないのか!!!
ていうかEvertopのHPどこだ!!
221Socket774:2006/07/05(水) 19:22:56 ID:3x9sybNO
222Socket774:2006/07/05(水) 21:02:54 ID:hfbpFtJX
>>217
結局β使うしかないのか
223Socket774:2006/07/05(水) 23:37:15 ID:NyIHLDSn
んだ
224Socket774:2006/07/06(木) 08:17:42 ID:lFx+deJ7
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/05/663288-000.html
79200GT !!!???

なぜこんな誤植をw
225Socket774:2006/07/06(木) 08:55:05 ID:OAdX2YCG
3カ所もあるね。
226Socket774:2006/07/06(木) 09:58:05 ID:wFHvWvY+
どうせならメモリにヒートシンク貼ってほしかったな。
227Socket774:2006/07/06(木) 14:58:28 ID:cg26a9yD
GF4-PCIを今まで使用していましたが、
PCI-Expのカード(7300LE)に変更してnVIDIA公式の最新ドライバ入れました。
そうするとWindowsを起動するたびに、
「カードが抜かれたのでSLI multiはOFFになってます」とかいう警告が毎回出ます。

この警告を表示しなくするにはどうしたらよろしいのでしょうか?
228Socket774:2006/07/06(木) 14:59:23 ID:zT/3nFgE
229Socket774:2006/07/06(木) 15:05:06 ID:PLd+nt74
230Socket774:2006/07/06(木) 15:10:27 ID:9zci2L1D
231Socket774:2006/07/06(木) 17:16:40 ID:IfAf1xqY
SAMSUNGがGDDR4の生産を開始
http://www.dailytech.com/Article.aspx?newsid=3162

ッ!
232Socket774:2006/07/06(木) 17:31:02 ID:F2PRUKHA
>>227
すぐ上ぐらいは読もうな
233Socket774:2006/07/06(木) 18:12:27 ID:dc/LXXOm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0706/leadtek01.jpg

パッケージに女を使うのは止めてくれないかな
いい加減うんざりだよ
234Socket774:2006/07/06(木) 18:18:01 ID:kd5vTnOg
生肉喰ってそうな濃い女キャラとか
よくわからん王様のドアップとか
サングラスかけたわけわからんおっさんが
印刷されてるのがグラフィックボードの箱
235Socket774:2006/07/06(木) 20:12:58 ID:2LfTGzy1
野暮ったいしダサいしお化けだったり俺もうんざり。
まともなのは的だけだな。
236Socket774:2006/07/06(木) 20:25:36 ID:PLd+nt74
お前らパッケージで選んでるのかよwwww
237Socket774:2006/07/06(木) 20:26:22 ID:Yk9EDr6f
一等自営業閣下に描かせりゃいいジャマイカ
238Socket774:2006/07/06(木) 21:38:24 ID:8ilCE9Kz
ラデは「しょこたんのギザスゴスペック」シリーズの
発売が決まりそうなのにな・・・
239Socket774:2006/07/06(木) 22:14:43 ID:OTOUPMwV
リドテクの79シリーズはかっこいい緑グラサン兄ちゃんで
割ときにいってるぞw キャプテンコマンドーみたいだ
240Socket774:2006/07/06(木) 22:34:58 ID:VR3lU3ry
ASUSのゴリラ様を忘れてんじゃねぇよ糞がっ。
241Socket774:2006/07/06(木) 22:37:46 ID:AQ1DhKlu
>>240
臭そう
242Socket774:2006/07/06(木) 22:44:44 ID:ZQoSfiad
prolinkのキャプボの額にコンポジット端子のつるっぱげにいちゃんが恐かったのを思い出した
243Socket774:2006/07/06(木) 22:55:57 ID:WSjasEkN
画像並べたサイトきぼん
244Socket774:2006/07/06(木) 23:02:26 ID:v1fCT8lM
Trinityだけはガチ
245227:2006/07/07(金) 00:12:01 ID:OUPsgrQh
>>228-230
親切な人ありがとう!!
246Socket774:2006/07/07(金) 01:13:59 ID:7gHbQ+B1
>>233
確かに意味不明な雌豚の箱絵はuzai

素人には超分けわかめな超詳細SPECを網羅して欲しい(藁
247Socket774:2006/07/07(金) 01:17:24 ID:w1SblI4b
微エロ系で「私誘ってます」な絵にすりゃ分かりやすくていいんだが
248Socket774:2006/07/07(金) 01:28:43 ID:1F6WLD7i
こんなので日本に挑戦してるのが笑える
249Socket774:2006/07/07(金) 01:32:48 ID:PD+degXn
ぞれ以前に無駄にでかい箱はやめて
250Socket774:2006/07/07(金) 03:37:52 ID:Zru59IDQ
>>249
えろげじゃないんだから、あんまり箱小さくすると衝撃に弱くなるんじゃね
251Socket774:2006/07/07(金) 04:55:48 ID:3+MeToht
>>237
武装SSの兄ちゃんがMG42を乱射してる絵なんか良さそうだな。
横でフィンランドの義勇兵がパンツァーファウスト構えてる。
252Socket774:2006/07/07(金) 08:04:02 ID:6iMU1xNw
グラボなんて箱いらねえ。無駄にでかすぎ。
253Socket774:2006/07/07(金) 08:23:25 ID:jdGTL4ev
ちょうど買ってきたとこだよ。
モニタにあてがってみるとどうやら17inch Wideくらいありそうな感じ。
254Socket774:2006/07/07(金) 08:59:47 ID:JCeYKMF9
中古で売る事を考えると箱捨てられないのが難。
255Socket774:2006/07/07(金) 09:04:20 ID:DGQU8ac/
M/Bベンダー系の箱って無駄に大きいよね。
256Socket774:2006/07/07(金) 09:27:37 ID:OUPsgrQh
売る前提の物は買うな
257Socket774:2006/07/07(金) 09:33:05 ID:PD+degXn
>250
んでも、ばかでかい箱にバルクパックにくるんで入れただけで、
エアキャップとかクッションを全く入れていないのもあるじゃないか。
258Socket774:2006/07/07(金) 09:52:38 ID:GbL2vGT0
7950GX2だと、玄人とLeadtekで体積比2倍以上違うからな。
259Socket774:2006/07/07(金) 13:28:40 ID:HmNVKpk9
>>254
俺の場合は故障で修理出すときのことを考えて箱は捨てられないな。
260Socket774:2006/07/07(金) 14:45:28 ID:aK0l/iU1
BIOSアップデートしたらボードが逝ってしまいました。
一万プラスちょいでそれなりのは買えるでしょうか。
逝ってしまったのはWINFAST6600です
261Socket774:2006/07/07(金) 15:04:53 ID:tvGWpJzO
ここら辺見て自分に合うのを見つけろ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148489872/
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149163346/

最も無難なのは7600GSだ
262Socket774:2006/07/07(金) 15:32:37 ID:mzogBS5C
>>234
定説だな、
ぶっちゃけ中身だしてしまったら、
もう箱には用事がないのでどうでもいいやと思ってる漏れがいる
263Socket774:2006/07/07(金) 15:53:17 ID:zL5Btlj3
>>260
pciのグラボ買って復帰させて見てもいいかもね。
面倒なら買うのもいいけども
264Socket774:2006/07/07(金) 17:43:47 ID:aK0l/iU1
>>263
特に問題が出てたわけでなく興味本位でやってしまい…
ついでなので新しいの買っちゃいます。オンボードついてないんで大変でした。
265Socket774:2006/07/07(金) 17:52:42 ID:HmNVKpk9
>>264
そのボード保証は残ってる?
266Socket774:2006/07/07(金) 20:16:34 ID:d+ixUh8X
現在6800GT(AGP)を使用中です。
近々システム全体を一新すべく、現在グラボを選定中です。マザーはSLI対応の物を使います。
・予算4万
・SLIは使っても使わなくても良い
・最低限6800GTと同等か、それ以上のレベル
・主にMMO(リネ2とか)で使用
7900GTが良いと思っていたのですが、調べた限り色々問題が有りそうで悩んでます。
上記条件で皆様のお勧めを提案いただけませんでしょうか?宜しくお願いします。
267Socket774:2006/07/07(金) 20:28:09 ID:F0+zIqAW
7600で解決バイバイ
268Socket774:2006/07/07(金) 20:51:22 ID:qVLXDtLl
7600GTだな
269Socket774:2006/07/07(金) 20:52:18 ID:fDhdzEhW
もう一枚6800GTを買えばいいんジャマイカ
270Socket774:2006/07/07(金) 21:26:46 ID:c5k2s5h+
ヒント:PCIEX
271Socket774:2006/07/07(金) 22:42:11 ID:Zru59IDQ
7800が性能がよくて問題ないからそっちでいいじゃん
4万あれば今話題の79GT買えるけど
272Socket774:2006/07/07(金) 23:03:20 ID:T3XoOn5G
7600GSTが一番コスパいいと思うよ
273Socket774:2006/07/07(金) 23:10:04 ID:hEqDXQW+
7600GS DMBは!?”$)!”$(
発売してると来 ないのかよ!”#=
274Socket774:2006/07/07(金) 23:32:56 ID:YXLwOyRM
なんだよ本スレだってのに8000の情報全然ねえじゃんか
おまえらそれでも2chのプロか?
275Socket774:2006/07/08(土) 00:12:33 ID:KTDPywdM
>>274
ばか!あんたみたいな態度の悪いやつに渡す情報なんてないんだからね!






















ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=32769
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002215.html
276Socket774:2006/07/08(土) 00:22:47 ID:6RFNEEUz
ツンデレブームはもう去った
277Socket774:2006/07/08(土) 00:23:38 ID:KTDPywdM
>>276
気にすんなブーム前からもともとこんな感じだ
278Socket774:2006/07/08(土) 03:03:01 ID:4k0NmKsv
野郎がツンデレ口調でしゃべってもなぁ…
279Socket774:2006/07/08(土) 04:40:29 ID:ItuX0wsX
時代はツンギレ
280266:2006/07/08(土) 05:11:19 ID:H0Lgi9Bh
皆さんご意見ありがとうございました。
7600GT/7600GS/7800辺りで値段を調べつつ再検討したいと思います。
なんだかいろいろありすぎて凄く迷ってましたのでこれだけ絞れればなんとかなりそうです。
281Socket774:2006/07/08(土) 05:16:39 ID:lXKbH3VA
>>279
それって7800GTのこと?
282281:2006/07/08(土) 05:17:36 ID:lXKbH3VA
>>279
それって7900GTのこと?

ネタで書き間違うとか・・・orz
283Socket774:2006/07/08(土) 17:57:00 ID:eqY3Gjp+
>>279
釘宮か…。
284Socket774:2006/07/08(土) 18:16:53 ID:1QSxkq/7
HDMI搭載したモノ出さないの?
Radeon X1600 Pro HDMIが先行しちゃってるせいでちょっと出遅れてるよね・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/ubiq148.htm

液晶TVでHDMIもだいぶ普及してきてるし
デジタル放送、BDとかでPCにも搭載されてきてるからnVIDIAだけ出遅れないか心配。。。
285Socket774:2006/07/08(土) 18:42:36 ID:+8tdAKki
正直HDMIが普及してるとは思えないのでどうだっていい
286Socket774:2006/07/08(土) 18:45:12 ID:tGRt/jH9
そのうち7900のHDMI搭載品が出るってよ
287Socket774:2006/07/08(土) 19:55:16 ID:9ffY1+JU
7900いつ壊れるかわからんのでZAVった7800GTX売れないっぽ。
ちなみにZAVっちゃった7800GTXっていくらで買い取ってくれるんかなぁ。
288Socket774:2006/07/08(土) 21:29:09 ID:YiyYFSsm
7950GX2ってHDMI対応してなかったっけ
289Socket774:2006/07/08(土) 21:54:07 ID:EKdx/z2a
290Socket774:2006/07/08(土) 23:33:05 ID:J7INdV0K
グラボの2Dの時のクロックって200Mhz/600Mhzぐらいでも
全く問題ない?
使っているグラボは6800GS。
291Socket774:2006/07/09(日) 09:13:34 ID:fcRkuZUg
あるよ。そもそも低すぎると動かない。
292Socket774:2006/07/09(日) 09:51:38 ID:mBGycfXb
なるほど。
やっぱ2Dだからってクロックが低すぎるのは良くないのか。
クロック数下げれば微妙に省電力になるかなって思ったけど
それもあんまり関係ないかな?
293Socket774:2006/07/09(日) 10:02:16 ID:hWRyUxf/
PCの用途はネットとTV視聴だけなんだけど、
動画再生にはどんなGPUがいいのかな?

7300LE買ってMPEG2プログレ再生したらかなり高画質だったけど、
時々コマ落ちしてるっぽい。
クロックが抑えられてるのが原因?
294Socket774:2006/07/09(日) 10:11:16 ID:hpLJyMRg
21-24あたりで、GeForce 6800XTは、
どの辺りの位置になりますか?
295Socket774:2006/07/09(日) 10:50:06 ID:+H52Jb80
> 6800 > 6600GT  辺り
296Socket774:2006/07/09(日) 11:15:52 ID:/yT/1lqm
6800 > 6600GT > 6800XT
297Socket774:2006/07/09(日) 12:28:31 ID:SB7tj3QC
>>288
オレも気になってた。
7950GX2買おうかと思ってたけどHDMI対応無しだったら、、ちょと考えてみる
298Socket774:2006/07/09(日) 13:54:00 ID:Q3CjIzBG
動画をYV12とRGB32で出力するので色合いが違うんだが、
これはグラボのドライバのせいなのか?
299Socket774:2006/07/10(月) 10:15:50 ID:gYd75hPT
爆熱6800Ultra(ZAV)で室温31度のシバキ88度なんですが
ダウンスペックさせず低発熱な物のおすすめなんかあれば
教えてもらえませんか?
300Socket774:2006/07/10(月) 10:21:57 ID:wyzKn3Uf
7600GT/GS辺りでどうかな
301Socket774:2006/07/10(月) 10:42:04 ID:33e2MBhN
302Socket774:2006/07/10(月) 10:44:41 ID:gYd75hPT
7900も考えたけど怖いんで7600GT/7600GS辺りで考えて見ます。
サンクス
303Socket774:2006/07/11(火) 06:52:46 ID:39eJgqrk
7600GT/GSってメモリバスは128bitなんですが、これって一昔前は256bitとは明らかな
差があったものが、もう既にその程度の差を埋められるほど、7000シリーズの
GPU処理能力に差がついた、と言う事でしょうか?
6000シリーズの頃は凄く気にしてた項目だったと思うのですが、今は気にも留められて
無いような気がしまして・・・。
304Socket774:2006/07/11(火) 11:14:35 ID:vtyxsLBB
>>303
いや、結局76はその128bitがボトルネックになってるよ。
メモリ1G積んでも、いくらOCしようが128bitがあるからね。
でも、一般的に使う分には現状では問題ないんじゃないかな。
そういうの気にする人は78でも買っとけばいい、76.73はコストパフォーマンス重視ってことで。
73GSなんて64bitなんだぜ・・・。
305Socket774:2006/07/11(火) 11:49:53 ID:Vor6dw85
無印の6600を使ってるのですが、そろそろ新調しようとおもい店に行くと、
エイジオブエパイア3のパッケージのボードがありました。たしか7600GTだったとおもう。

で、このクラスなら、それなりに動くのでしょうか?
306Socket774:2006/07/11(火) 12:17:45 ID:Id+OkguU
噂のリファレンス7900GTを現在使ってますが、冷却面で気をつける点はあるでしょうか?
ケースはOWL-612SLTで最初から付いてるファンでエアフローを取ってる、という現状です




また、VGA買い替えとなると性能落とさずに済む最低ラインはどのあたりになりますか?
WUXGAなのでキニナル・・・
307Socket774:2006/07/11(火) 12:18:51 ID:aoZeKao6
>>305
AO3なら問題ないっしょ。
Obとかやりたいなら厳しいよ。
まぁ、最高画質じゃなくてもいいって言うなら別だけど。
308Socket774:2006/07/11(火) 12:31:16 ID:5pUMWF+y
AoE3は7600GTクラスでギリギリかな・・・

7800でも影とかのクオリティあげるときっついよ。
ネット対戦だとさらに。
309Socket774:2006/07/11(火) 15:03:55 ID:Vor6dw85
>>307、308
ありがとうございます
310Socket774:2006/07/11(火) 15:22:14 ID:zom60idg
>>303
転送速度はbit数ちゅうかバンド幅で考えれ
bit数xクロックな
311Socket774:2006/07/11(火) 16:14:37 ID:Vdtkt+Ib
しかし同世代でバス半分、クロック倍なんてのはないのでは。
312Socket774:2006/07/11(火) 16:54:16 ID:Y7PEUy8Y
313Socket774:2006/07/11(火) 16:55:01 ID:Y7PEUy8Y
http://www.ask-corp.co.jp/

やべ 途中で書き込んじゃった。
EvertopのGeForce 7600GS DMB V7の販売代理店ってこのアスクじゃないの???
314Socket774:2006/07/11(火) 17:14:46 ID:XL8nwTju
デスクトップの6800無印128M

ノートPCとか搭載されてる7600の128M

性能的には、7600でもデスクトップの方の6800の方が上なんでふか?
315Socket774:2006/07/11(火) 20:26:22 ID:SEyJ7jmT
まずは自分で調べて、判らなかったら聞こうぜ。
316Socket774:2006/07/11(火) 20:37:18 ID:MsMvuyIw
Go7600はメーカーによっては、あえてクロック下げてるのもあるからなんともいえん
定格で載ってれば7600の方が上だと思う
317302:2006/07/11(火) 20:52:39 ID:Dha2DMFO
7600GT/GS買うつもりで家を出たんだが
帰ってきて袋の中を見ると中古の7800GTX256だった・・・
318Socket774:2006/07/11(火) 21:00:36 ID:LRfIAOwN
すみません質問失礼します。
当方win2000、アスロン64、メモリ512*2、K8VNXP、HDD120GB*2、アルバトロンGeForce5900XTです。
三年前くらいに組んだもので5900XTをRivaTunerを使ってQuadro化してたんですが先日PCの調子が悪くなり止むを得ずWindowsをインストールしなおしました。
その際にフォーマットしなかったのでファイルは救出できたのですが付属ドライバを読み込んでくれなくなってしまい、RivaTunerを使おうにももともとのドライバを認識してないせいかパッチが当てられません。
これを元に戻すか或いは再度Quadro化する方法があったら教えてください。
よろしくおねがいします。
319Socket774:2006/07/11(火) 21:53:54 ID:QBwaCgFQ
>>317
そのまま俺んちによって帰る頃にまた袋見たら
7800GTに化けてるかもしれないから
今から俺んちこいよ。
320Socket774:2006/07/11(火) 22:49:39 ID:LEJ5bNYt
AoE3はCPUが強くないとどうしようもない
321Socket774:2006/07/11(火) 23:31:42 ID:Vl+h3ryi
>>317
よかったと思える日がくるよ。
7600だと後々欲が出ると思う。

まぁ用途にもよるけど。
ゲームなら7800で正解だろ。
322303:2006/07/12(水) 06:51:51 ID:2s6SPe5N
>>304 >>310
回答ありがとうございました。
やっぱりまだ関係していたんですね。ちょっと安心しました。
その辺を踏まえた上で購入を検討したいと思います。
323Socket774:2006/07/12(水) 12:23:33 ID:DQuhawvb
7800GT中古は大正解だな・・・。
熱さえ問題にならなきゃ。
324Socket774:2006/07/12(水) 23:53:50 ID:8rDBREh/
>>318
違うバージョンのドライバダウンロードしてインストールすれば?
325Socket774:2006/07/13(木) 00:07:29 ID:J6suf10C
>>318
クリーンインストールすればいいじゃん
326Socket774:2006/07/13(木) 07:56:18 ID:wYmP+H+r
7900GTって爆音?爆熱?
327Socket774:2006/07/13(木) 09:17:00 ID:Ut5SHkRl
両方
328Socket774:2006/07/13(木) 09:21:10 ID:NeeylIPn
>>326
サーイエッサー
329Socket774:2006/07/13(木) 14:48:05 ID:dgVR0TSz
GeForce4 MX420使ってるけどそろそろ変え時かな・・・・
最新のゲームとか動きゃしねぇ
330Socket774:2006/07/13(木) 14:58:23 ID:BN/kalMA
そろそろも何もw
331Socket774:2006/07/13(木) 15:31:46 ID:gMypuWB6
>>329
未だにダイヤル式チャンネルのテレビとか、黒電話とか使ってそうw
332Socket774:2006/07/13(木) 15:52:14 ID:Xu+Re46Z
これからも大事に使ってほしい。
333Socket774:2006/07/13(木) 15:53:41 ID:lV30RziP
>>326
自爆
334Socket774:2006/07/13(木) 16:16:29 ID:ocYXnupq
>>329
変えたからってどうにか成るものでも無かろう
335Socket774:2006/07/13(木) 16:59:20 ID:jwd1yLZm
>>332
禿同
336313:2006/07/13(木) 21:29:31 ID:+m4pbhBg
evertop sha no shohin wa atsukatte nai datte
337Socket774:2006/07/13(木) 22:17:56 ID:sg5s29eH
>>336
読みにくいんだよ!視ね
338Socket774:2006/07/13(木) 22:31:59 ID:+m4pbhBg
また視ねと言った!
339Socket774:2006/07/14(金) 08:39:00 ID:ys+cz/pi
バージョンを91.33にしたらSLIのエラーが出なくなったお( ^ω^)
340Socket774:2006/07/14(金) 09:58:38 ID:I/XBqHXb
アホ
341Socket774:2006/07/14(金) 12:27:18 ID:9m1uKLyI
FX5700U使ってるんですが フリーズしたので再起動してみたら起動画面が

d
Win ow
s

こんな感じでバラバラに表示されるようになったのですが(起動後も乱れたまま)
やはりグラボがいかれてますか?電源切ってしばらく置いておくと
5分程度持ちますが また崩れ出します。
342Socket774:2006/07/14(金) 12:47:45 ID:sd3BTF50
ビデオメモリがいかれてるんじゃないか?
という定説を出してみる
343Socket774:2006/07/14(金) 14:09:00 ID:KBbfe9XU
陰膿のFX5700U GDDR3版使ってたが、1週間でメモリ逝って画面が縞模様になったな
初期不良交換後、笊とメモリにシンクつけたら元気に動いてたが…

[゚◎゚]が[゚Д゚]になる過程を楽しむ前に逝くとはけしからん
344Socket774:2006/07/14(金) 14:11:27 ID:NWj/GFkl
InnoのGF6600AGPのアナログからUXGA出力したら画像がぼけてて萎えた
345Socket774:2006/07/14(金) 15:07:55 ID:IAOIYFAI
安物
346Socket774:2006/07/14(金) 16:23:16 ID:KbeCySLE
何もしてない状態で温度が60度超えた
347Socket774:2006/07/14(金) 16:28:47 ID:I/XBqHXb
GF4ti4200から7600GS(アナログ接続)に換えた時に若干のボケを感じたが
よく見ると画面が前より明るくなってるのに気づいた
モニタの方をちょい暗くしたら元通り
昔の機種より明るい映像を出力してるみたい
348Socket774:2006/07/14(金) 21:03:16 ID:jkjWSuic
AGP6800GTとPCI-E7800GTXの256Mって消費電力同じくらいですかね?
温度は6800GTの方が全然熱いんだけど
349Socket774:2006/07/15(土) 19:58:20 ID:W+tZmuSi
6600GT使ってるけど温度はゲーム中でも60℃そこそこ
しかしCPUがプレスコットでCPUがオーバーヒートしそう
PCの排気はまるで温風です
350Socket774:2006/07/15(土) 20:19:38 ID:gfsqAzXc
その温風を使ってお湯を沸かして、それで蒸気タービンを回して
発電して、その電気を使えば、永久機関か!
351Socket774:2006/07/15(土) 20:34:47 ID:LN4I6E+T
当選したDDOプレイ中に温度見てみたら7800GTXの温度70度超えてた
352Socket774:2006/07/15(土) 20:39:20 ID:QfPbZj5s
>>350
温風で直接回すほうがまだロスが少ないぞ
353Socket774:2006/07/16(日) 01:08:10 ID:/i4NALac
70度ぐらいで騒ぐな
354Socket774:2006/07/16(日) 01:17:40 ID:Tnay5fof
何度なら騒いでもいいですか?
355Socket774:2006/07/16(日) 01:19:02 ID:ilU/TovT
俺なら200度でも耐えるぜ。
356Socket774:2006/07/16(日) 01:22:36 ID:APpyQvC0
ゼットンの火球は1兆度だよ
357Socket774:2006/07/16(日) 01:24:21 ID:CsClnuJ4
>>356
太陽系が無くなります。
358Socket774:2006/07/16(日) 04:00:30 ID:W4Nfn4YI
面白いなあ^^
359Socket774:2006/07/16(日) 10:48:33 ID:hRGAem3T
だからゼットンはあんなに強いのかぁ。
ウルトラマンを倒した怪物だから子供の頃は大っ嫌いだった
360Socket774:2006/07/16(日) 12:15:16 ID:WVGNV3o5
二代目はボロボロだけどな・・・
361Socket774:2006/07/16(日) 18:21:23 ID:ZRzMDqwa
おっさんたちの話題についていけません><
362Socket774:2006/07/17(月) 17:26:53 ID:rMb8GLLJ
質問失礼します
M/B:A8N-SLI Ple
CPU:X2 4400+
GPU:GIGA NX79X ×2

クーリング
ケース:前面12cm×2
   背面12cm×1
   側面 8cm×1

CPU:XP-90+8cmファン


で使っているのですがGPUの温度が
アイドル時 58℃
で3DMark05を動かしていると画面フリーズになります。
いろいろ見て回ったんですが皆さんの報告を見る限り熱暴走では
なさそうなんですが、フリーズする理由と解決方法を教えてください。

単なる熱暴走かもしれませんが、、、、
363Socket774:2006/07/17(月) 17:42:13 ID:FnxJTvEu
わかってんなら冷やすという努力をしろや
まったく、、、イイCPUとGPU使いやがって宝の(ry
364Socket774:2006/07/17(月) 17:43:34 ID:QX3rmRTR
何で高負荷時の温度を書かないのか不思議
アイドル時だけ書いても意味無いのに
365Socket774:2006/07/17(月) 17:52:22 ID:rMb8GLLJ
>363
おっしゃる通りでs

>364
EVEREST使ってるので、、、画面フリーズと同時に見れなくなります
366Socket774:2006/07/17(月) 17:55:52 ID:qMad5SgU
サイド空けて扇風機でも当ててやってみれば?
367Socket774:2006/07/17(月) 17:55:55 ID:VHy2Et5U
>>362
デュアルコアCPU+SLIの構成なら電源にも気をつけないといけない。
500W以下の安物電源ならまともに動作しないと思われ。
368Socket774:2006/07/17(月) 18:03:20 ID:rMb8GLLJ
>366
やっぱそれしかないのかなぁ〜、、、_| ̄|○川

>367
電源は武士の650W使ってます
369Socket774:2006/07/17(月) 18:09:58 ID:qMad5SgU
いや、扇風機で解決したら熱だろうし解決しなかったら他に問題がってことで確認してみればってことだよ
370Socket774:2006/07/17(月) 18:10:30 ID:VHy2Et5U
>>368
+12Vの出力が2系統に分かれてるやつは片側に負荷がかかり過ぎないように
しないといけない。

もしくは電源の+12V2系統のコンバイン出力ってのは試してみるとか。
371370:2006/07/17(月) 18:11:20 ID:VHy2Et5U
× ってのは
○ ってのを
372Socket774:2006/07/17(月) 18:23:52 ID:rMb8GLLJ
>369
とりあえずサイドカバー開けて試してみます。

>370
電源の方向性もあるんですね、、、、
勉強になりました。
373362:2006/07/17(月) 18:43:53 ID:rMb8GLLJ
カバー開けてもフリーズしますた、、、、
窓から投げていいですk、、、、
374Socket774:2006/07/17(月) 18:46:31 ID:QX3rmRTR
>>373
カバー開けただけで扇風機当ててないという落ちじゃないだろうな
試せる事は全部試さないと原因特定できない
375Socket774:2006/07/17(月) 18:59:13 ID:ZZoJA5cC
カバーあけたらエアフロー乱れて冷えるものも冷えなくなるだろう
元が窒息ケースだったみたいだけど
カバーあけるなら、そこから扇風機とかで風当てるのが前提だろ
376Socket774:2006/07/17(月) 19:23:48 ID:nuR/3NtG
>>373
CPUは東京都江東区亀戸の京葉道路に明日捨ててくれ
チャリンコで探しに逝く
377Socket774:2006/07/17(月) 19:51:11 ID:smdGQeZd
京葉道路ナツカシス
378362:2006/07/18(火) 00:21:04 ID:/2rep9Dd
結局HDD2台フォーマットかけてOS再インスコまでしましt
ここで気力萎えt、、、、、
379Socket774:2006/07/18(火) 00:24:51 ID:8s/6BM/F
多分無駄
負荷掛けた状態でのみフリーズするんだろ
380Socket774:2006/07/18(火) 00:29:07 ID:ISW6gC2g
>>362
何でいきなりOS再インスコなんだよ
381Socket774:2006/07/18(火) 00:31:49 ID:8s/6BM/F
そうすれば直るかもしれないと思ったから

しかしその一縷の望みは無惨に打ち砕かれるのであった
382Socket774:2006/07/18(火) 00:38:45 ID:ZaTovCv9
>>381
おもろいなw

ちなみに、↑に書いてある電源のコンバインは試してみたの?
やれることはみんな試してみるべきだと思うぞ。
383362:2006/07/18(火) 01:06:29 ID:/2rep9Dd
電源最近買い換えたばっかなのn、、、、_| ̄|○川
俺ナムス、、、、、(-人-)
384Socket774:2006/07/18(火) 01:24:27 ID:xW9DsF1J
>>378
もう7900が逝ってるんじゃないの?
385Socket774:2006/07/18(火) 03:46:00 ID:H7kMck7f
なんかみんなの言ってること無視して一人先走ってる
386Socket774:2006/07/18(火) 05:50:10 ID:QZfpT9c3
じゃあ俺はCPUクーラーの取り付け方が悪い、に1票。
387Socket774:2006/07/18(火) 17:01:07 ID:LsrCtRiZ
今Radeonのグラボ使ってて、次は7600GSあたりを買おうと思ってるんですが、
RadeonはATIコントロールパネルから画面の輝度などを変更できるんですが、
nVIDIAでも同様のことができますか?
388Socket774:2006/07/18(火) 17:02:29 ID:4LA5lizZ
できるかも
389Socket774:2006/07/18(火) 17:51:56 ID:fh22qHfN
できますん
390387 ◆/44u6PgQzM :2006/07/18(火) 23:18:58 ID:wZyL73R8
どうも〜 ♥(*^。^*)♥
391Socket774:2006/07/19(水) 12:53:47 ID:IRzi4Ljt
HDTV出力してる画面の解像度が起動するたびリセットされるのですが、
いつも決まった解像度でスタートアップさせる方法ってないですか?
392Socket774:2006/07/19(水) 18:45:14 ID:NPYQCglY
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       へいらっしゃい!!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i




393Socket774:2006/07/20(木) 02:02:38 ID:hsxrPKAl
さっぶっ。
しかもageんなヽ(`Д´)ノ
394Socket774:2006/07/20(木) 02:10:27 ID:B6ESVvO1
age〜
395Socket774:2006/07/20(木) 19:27:32 ID:cjVE/JiO
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0720/hotrev300.htm
>>ビデオカードはGeForce 6900 GTXが2枚搭載され、SLI構成で利用することができる

GeForce6900GTX
GeForce6900GTX
GeForce6900GTX
GeForce6900GTX
396Socket774:2006/07/20(木) 20:49:15 ID:hur7hoVi
>>395
なんかケース内が暑そうだ
397Socket774:2006/07/20(木) 21:41:58 ID:QjaXMQqL
ゴリラの絵の奴の7600GT21800円なんですけど、
GSよりはこっちがいいよね?
398Socket774:2006/07/20(木) 21:43:29 ID:GuVRjMsf
いや、キリンさんの方がいいよ。
399Socket774:2006/07/20(木) 21:44:28 ID:q0txMke2
GeForce6900GTXってなに
400Socket774:2006/07/20(木) 21:45:04 ID:7dHAosGl
ぞうさんはもっと好きです
401Socket774:2006/07/22(土) 06:09:36 ID:p2+XoX/+
402Socket774:2006/07/22(土) 12:10:15 ID:GzNubtIw
>>399
デル様独自のスーパーカード
403Socket774:2006/07/22(土) 14:20:30 ID:5yzmU59X
独自チップはdellもやるなあw

ところで
http://nueda.main.jp/blog/archives/002246.html
これ良くね?
404Socket774:2006/07/22(土) 21:58:10 ID:wDkXTvOG
いいね、それ。
i975X+7600GSで早速SLIできますた。
ウマー。
405Socket774:2006/07/22(土) 22:02:00 ID:rOzhF5E6
GF8000マダー?
406Socket774:2006/07/23(日) 00:45:43 ID:gkWDGB9+
>>404
すまん、初質だがSLIってチップが同じならメーカー違ってもおけ?
407Socket774:2006/07/23(日) 00:53:25 ID:oP1j99yk
>406
違うメーカーでもチップが同じならOKだぞー。
408Socket774:2006/07/23(日) 00:58:04 ID:kEnnzcS/
マザーボード買い替えに伴いAGPが使えなくなるので今使ってる6600GTから2万半ば位までの価格のものを買おうと思っていて
7600GT辺りがいいのかなと思っているのですが、今6600GTを使用していて出力される色が変
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/nvidia_1.htm
まさに上記のページのような感じで、明るめの紫色が赤色に近い感じに表示されてしまうなど困っています
印刷した物やノートPC(Intel 855GME)と比べるとあからさまに明るさや色が変です

今はnvidiaディスプレイコントロールで調整して使っているのですが、最近のnvidiaのカードはデフォルトの状態でも色や明るさは問題ないですか?
409Socket774:2006/07/23(日) 01:06:03 ID:gkWDGB9+
>>407
そうか、トンクス。7600GTで試してみよう。
410Socket774:2006/07/23(日) 06:46:07 ID:ChBgod0C
>>408
6600GT、現在7800GT
特に問題なし。
>>408のサイトや君は安物ディスプレイじゃなくて
いいディスプレイを買いなさい。
Dellとかは問題外ですからね。
あと調整してないとかは干されますので。
411Socket774:2006/07/23(日) 07:53:27 ID:HUdpSf40
8000シリーズって、まだ?
412Socket774:2006/07/23(日) 09:08:50 ID:nM2JL4gd
413Socket774:2006/07/23(日) 12:26:12 ID:YJgkeRBG
おお、975X+E6300ES+7300GTx2でSLI試してみよう
414Socket774:2006/07/23(日) 12:33:04 ID:KQEMfoS5
415Socket774:2006/07/24(月) 01:58:08 ID:SXnvdBcn
7600系2枚挿しと7900系単発はどっちがお勧めですか?
416Socket774:2006/07/24(月) 02:24:00 ID:fZI3DPbg
>>415
SLIに対応しているゲームなどをやるなら7600系二枚or7300GT二枚。
どうしても単発がいいなら7800GTX。
7900系は危ないから買うのやめとけ。
417Socket774:2006/07/24(月) 10:30:29 ID:YjTq92IA
>>416
なんども書かれてるがSLI対応のゲームなんてのはない。
ドライバで有効か無効か設定するだけだ。

あと7900系が危ないなんて根拠ないアドバイスすんな。
418Socket774:2006/07/24(月) 10:48:23 ID:zgO1kRAY
>>417
SLIを知らない癖に知ったかぶりする奴多いよなw
419Socket774:2006/07/24(月) 10:49:52 ID:Ffg6JDrb
SLI対応というより、SLIにすると不具合がでるゲームなら沢山存在する
7900のスレを読んで7900系を勧めないというのは良識ある態度だと思うが?
420Socket774:2006/07/24(月) 11:54:33 ID:e8D7nvmB
965マザーでもいけるんかな・・・?
7600GTにしようと思ってたけど、7300GTのSLIにしたくなってきますた。
421Socket774:2006/07/24(月) 14:15:16 ID:NtnCLQrI
AMD、ATI買収を今日にも発表か
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0724/amd.htm
422Socket774:2006/07/24(月) 14:18:12 ID:zgO1kRAY
NVIDIAは買収できねーだろうなw
423Socket774:2006/07/24(月) 14:34:04 ID:jKkMOoip
AMD + nVidiaの組み合わせを愛用している俺としては
AMD + ATIの組み合わせに固定されそうで嫌なニュースだ。
う〜む、そうなったらIntelに行くしかないかなぁ…
424Socket774:2006/07/24(月) 14:38:24 ID:krUC3qVr
クロスファイアってインテルチップとかじゃ
なかったけ?
425Socket774:2006/07/24(月) 15:02:08 ID:fZI3DPbg
Nvidiaの事実上の独占状態が始まるわけかお先真っ暗だな。
426Socket774:2006/07/24(月) 15:04:24 ID:YjTq92IA
>>419
7900そんなに壊れるかね?
うちの周囲5人くらい7900GT買ってるが誰一人問題のあるのはいない。
自分は7950GX2だがこれも特になにもなし。

6800の時は周囲で故障したのが何人かいたが、7900はそんな気配全然ないんだが…
7900スレみたけど故障報告目立つだけで、まともに動いてるが普通だと思うんだが。
427Socket774:2006/07/24(月) 15:04:33 ID:fbL+wlQ1
('A`)?
428Socket774:2006/07/24(月) 15:08:04 ID:4Nm4NYfk
周回遅れ?
429Socket774:2006/07/24(月) 15:22:32 ID:VzzXiE4M
>>426
全過去ログ見直して来い
430Socket774:2006/07/24(月) 15:50:34 ID:w6TphZU4
はいはい社員乙社員乙
431Socket774:2006/07/24(月) 16:05:06 ID:+8t7nBuJ
↓以下ループ
432Socket774:2006/07/24(月) 16:35:22 ID:kmQOhz0J
エッチ愛を買春されたら二豚はどうなるん?
433Socket774:2006/07/24(月) 16:57:09 ID:cdv8p+l/
豚箱逝き。
434Socket774:2006/07/24(月) 20:57:33 ID:FojjoU6W
435Socket774:2006/07/24(月) 22:43:57 ID:3CPbWqoA
AMDとATIが一つになった。これはGPUが頭打ちになったと言える。
この先GPUはCPUに吸収される運命だと思う。NVIDIAに選択する余地はない。
今すぐCPU開発に切り替えろ!NVIDIAなら出来る。きっと・・・
436Socket774:2006/07/24(月) 22:50:07 ID:3CPbWqoA
intel VS AMD の間にnvidiaも参加しろ!









って言っても無理か・・・特許とかあるし・・・
いや、待てよ
PS3にnvidiaのGPUが乗ってると言う事は・・・・SONY?→cellとGFシリーズ合体→新CPU発表!

やったぞ!これでAMD VS INTEL VS NVIDIAだ!
437Socket774:2006/07/25(火) 01:11:55 ID:cCVgGqSW
時代によって流れに乗る企業と乗らない企業が出てくるのです(´・ω・`)
438Socket774:2006/07/25(火) 01:26:29 ID:42VXlf5c
nVIDIAはnForceとかAMDのチップセット作ってるから
実質nVIDIAがATi買収したようなもん
439Socket774:2006/07/25(火) 02:12:12 ID:lRqBCEYo
nVIDIAがAMDを買収したのではなくって?
440Socket774:2006/07/25(火) 03:25:06 ID:IpYkxadI
最終的にINTELを買収したところが究極の勝ち組になるわけか。
441Socket774:2006/07/25(火) 03:34:07 ID:+muzPCpA
そんな荒業可能なのはMSかIBMくらいだろ。IBMじゃ無理か。
GE、トヨタ、エクソンモービル、ウォルマート、J&Jあたりによる異業種買収ってのも見たいw

「レクサス入ってる」

みたいな。
442Socket774:2006/07/25(火) 03:49:44 ID:Uy7K7Q9k
>>441
トヨタはM$と手を組んだ
443Socket774:2006/07/25(火) 09:31:06 ID:CWvx3LXJ
50年後はみんな中国あるよ
444Socket774:2006/07/25(火) 09:34:50 ID:eRLxqmna
そうはさせないあるよ
445Socket774:2006/07/25(火) 09:39:53 ID:Uy7K7Q9k
>>443
いや中国じゃなくてインド
446Socket774:2006/07/25(火) 11:41:22 ID:HAowa35r
>>435
> AMDとATIが一つになった。これはGPUが頭打ちになったと言える。

何を今更
447Socket774:2006/07/25(火) 13:49:47 ID:fzHhlHoF
ちんぽ
448Socket774:2006/07/25(火) 16:28:06 ID:lRqBCEYo
動画の再生がメインで、ゲームとかはしないのですが、
ローエンドのグラボ付けたら内臓GPU(945G)に比べて画質が綺麗になったりしますか?
449Socket774:2006/07/25(火) 16:33:06 ID:ttH3mEAg
ゲームなし動画メインならAtiのファンレスローエンドの方がいいよ。
450Socket774:2006/07/25(火) 16:46:36 ID:Uy7K7Q9k
nVIDIAはゲーム機
PS3がそうだし業界標準
451Socket774:2006/07/25(火) 16:59:22 ID:w4NiJoos
せっかくグラフィックカードを挿すなら、
メインメモリをシェアしない物の方が良いと思うぞ
452Socket774:2006/07/25(火) 17:56:43 ID:/oanjhg3
450 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
453Socket774:2006/07/25(火) 18:03:02 ID:ozsFPXC0
流れを切って悪いが、予定通り行けばNVがG80から、
ATiがR600からDX10対応だよね。

DX10ってDX9迄との互換性がかなりやばくて、特にOPENGLの
アプリが速度半減って聞いたんだけど、
やはりこのスレの皆やゲーマーな人はDX9世代用に7900や7800積んだ
PCを残しておくのかなぁ?「OPENGLのゲームは問答無用で速度半減です」
って言われても困るしな・・・
454Socket774:2006/07/25(火) 18:07:31 ID:ttH3mEAg
>DX10ってDX9迄との互換性がかなりやばくて、特にOPENGLの
>アプリが速度半減って聞いたんだけど、

まずこの情報元を貼ってくれ。
455Socket774:2006/07/25(火) 18:22:55 ID:ozsFPXC0
以前DX10はOPENGLはエミュレートにより再現されるとどこかのスレで読んだが
思い出せず、気になったのでさっき「directx 互換性」でググッたら
こんなんが出てきた。ソースの正確性は不明な上、しかも昨年9月の情報だが。

ttp://amagame.blog12.fc2.com/blog-entry-1657.html
456Socket774:2006/07/25(火) 18:37:00 ID:BUNyiJRE
CryTek社「Crysis」

必須環境
CPU: Athlon 64 3000+/Intel 2.8ghz
Graphics: Nvidia 6600/X800GTO (SM 2.0)
RAM: 768Mb/1Gb on Windows Vista
HDD: 6GB
Internet: 256k+
Optical Drive: DVD
Software: DX9.0c with Windows XP

推奨環境
CPU: Dual-core CPU (Athlon X2/Pentium D)
Graphics: Nvidia 7800GTX/ATI X1800XT (SM 3.0) or DX10 equivalent
RAM: 1.5Gb
HDD: 6GB
Internet: 512k+ (128k+ upstream)
Optical Drive: DVD
Software: DX10 with Windows Vista


・・・・・・・・・・・・
457Socket774:2006/07/25(火) 19:40:49 ID:lRqBCEYo
>>451
TCにはどんな弱点があるんですか?
458Socket774:2006/07/25(火) 20:33:39 ID:Gput44eT
NVIDIA GeForceってなんて読むの

えぬヴぃでぃあ じーふぉーす

でおk?
459Socket774:2006/07/25(火) 20:36:24 ID:TJH1ksvb
確かそう。
前にヌビディアって言い方も聞いたことあるんだが最近あんま聞かないな。
460Socket774:2006/07/25(火) 20:39:08 ID:Gput44eT
http://ishinao.net/ruins/diary/199910.htm
ここの一番下の項ではヌビディアになってr
461Socket774:2006/07/25(火) 20:55:30 ID:xHjwzPNB
間をとってンヴィディアで
462Socket774:2006/07/25(火) 21:03:57 ID:Uy7K7Q9k
いろいろ方言があるということでよろしい
463Socket774:2006/07/25(火) 21:04:03 ID:mPgoys2y
527 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/07/25(火) 06:48:02 ID:Gput44eT
NVIDIA GeForceってなんて読むの

えぬヴぃでぃあ じーふぉーす

でおk?

しょーもな。
464Socket774:2006/07/25(火) 21:05:15 ID:HQsGZG54
465Socket774:2006/07/25(火) 21:07:07 ID:mI0IcvPS
えんヴぃでぃあってゲームのイントロではいってるけどな
466Socket774:2006/07/25(火) 21:14:20 ID:RtSEqLt3
数年前「えぬびでぃあ」だと思ってたら「ヌビディア」だと指摘されて
公式サイトに確かに「ヌビディア」と書いてあって納得した覚えがあるけど
今の公式サイトにはNVIDIAとしか書いてないな
467Socket774:2006/07/25(火) 21:23:34 ID:DIEbUC2P
IDが割とすごいのは誰も指摘しないのか
468Socket774:2006/07/25(火) 21:26:06 ID:Uy7K7Q9k
VIPPERじゃあるまいしIDなんてみねーよ
469Socket774:2006/07/25(火) 21:54:18 ID:/oanjhg3
ま た こ の 流 れ か
http://www.nvidia.co.jp/object/jp_job_dte.html
470Socket774:2006/07/25(火) 21:56:08 ID:mI0IcvPS
採用条件厳しいな。
471Socket774:2006/07/25(火) 22:06:35 ID:snlJA/xd
>>469
逆にこれくらいの能力あるならもっと良い会社にry
472Socket774:2006/07/25(火) 22:19:50 ID:dTIMSsnM
線形代数・・・工学部出身だが、一番嫌いで結局最後まで意味不明だった
473Socket774:2006/07/25(火) 22:39:17 ID:sQF48M7W
>>472
それで卒業できたの?
474Socket774:2006/07/25(火) 22:45:02 ID:HTcJuG9r
>>471
ですよね この会社に手取りの給料いくらか聞きたいわ
475Socket774:2006/07/25(火) 22:46:21 ID:PqhqVzlv
google入りてーよ…。
476Socket774:2006/07/25(火) 22:46:26 ID:5EXREdw8
手取り75マソ
477Socket774:2006/07/26(水) 05:20:12 ID:vC985aui
こういうのは普通だよ。
やたら条件は並べてあるけど、
そうそう条件に該当する人はごろごろいるわけじゃない。

実際には半分くらい合致してれば問題ないみたいだけどね。
・・・って「年齢 不問」という条件しか該当してないがw
478Socket774:2006/07/26(水) 10:23:44 ID:x4iQrnGf
エヌビディアだよ

日本のNVIDIAもエヌビディアって電話帳にのってるし。
479Socket774:2006/07/26(水) 10:24:14 ID:Fv9t821R
まーあれだな。
工学部でも理工学部でもいいみたいな。
480Socket774:2006/07/26(水) 14:41:50 ID:fSARlL8k
ぶっちゃけこの条件をすべて飲んでいるような人間がこんな所選ぶわけないだろ。
どう考えてもGoogleとかのが遥かに良い。
481Socket774:2006/07/26(水) 14:51:05 ID:Evk9VOhH
現在6600GT*2のSLIの構成なんですが
そろそろ買い換えようと思っています。
何がお勧めでしょうか?
482Socket774:2006/07/26(水) 14:52:01 ID:AXp5IsUa
7950GX2を2枚買う以外の選択肢なんて必要か?
483Socket774:2006/07/26(水) 14:53:41 ID:ysg9xFH/
クァッドは薦められないなぁw
7950で正解じゃ?
484Socket774:2006/07/26(水) 14:54:53 ID:x4iQrnGf
>>483
使ってから言おうな。
485Socket774:2006/07/27(木) 01:10:13 ID:T51tWtTk
地球に優しくない
486Socket774:2006/07/27(木) 01:13:24 ID:cZQNDg0x
SLI(笑)
7950GX2(笑)
QuadSLI(爆笑)
487Socket774:2006/07/27(木) 02:03:25 ID:yhGsAbf+
geforce2mx400 64Mbの消費電力ってどのくらいですか?
マジレスきぼん
488Socket774:2006/07/27(木) 03:10:41 ID:eQpdeqvD
>>487
わかんねぇ



マジレスしたし、はい次の方〜
489Socket774:2006/07/27(木) 03:16:01 ID:cZQNDg0x
7600GTの最大消費電力が67Wだから
それ以下ってことだ
490Socket774:2006/07/27(木) 03:34:04 ID:qrRBORWW
>>487
(´・ω・`)知らんがな
まー今のオンボのグラフィックのほうが優れてると思うんだが
491Socket774:2006/07/27(木) 10:03:35 ID:MxlL+eqa
SLIやクアッドを否定する奴等のCPUは、

い ま だ に シ ン グ ル コ ア 。
492Socket774:2006/07/27(木) 10:13:09 ID:r3Ywm7Oy
根拠に乏しい
493Socket774:2006/07/27(木) 10:18:12 ID:J8i/wUI/
Quadは漢のロマン



やらねーけど
494Socket774:2006/07/27(木) 10:37:00 ID:OVQI08R0
否定はしないがドライバのほうでソフトを無理やりSLIで動かすとか出来るようにならんとね・・・
4gamerはPenの場合シングルコア推奨してたんだよ・・・
495Socket774:2006/07/27(木) 10:46:39 ID:Nmj2Qow4
いつの記事だよ。今はforcewareもcatalistもマルチスレッド化してるから
デュアルコアやらデュアルCPUのほうが性能良くなるよ。
メインで使うアプリへの負荷も減るし。

K8WEとかH8DCEにOpteron285*2、RAM16GBとか積んでQuadSLIしてえ。
496Socket774:2006/07/27(木) 10:59:30 ID:MxlL+eqa
>>494
最初からできる。
497Socket774:2006/07/27(木) 11:01:49 ID:r3Ywm7Oy
できてあの程度ってカナシス
498Socket774:2006/07/27(木) 11:29:31 ID:snF4eTCx
>>487
つ [ワットチェッカー]
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5

これ使ってGeForce2MX400装着/未装着時の消費電力測れば?
499Socket774:2006/07/27(木) 11:32:46 ID://kp/HfT
>>494
SLI有効無効はアプリ関係ナス
ドライバで有効無効設定ニダ

>>495
RAM16GBとか何にツカウンジャー
500Socket774:2006/07/27(木) 11:41:57 ID:bgi0OP2w
じゃあ、よく言われる SLI対応ゲーム ってのは、そのゲームではSLIの効果がはっきりと表れる、ということですか?
501Socket774:2006/07/27(木) 11:55:48 ID://kp/HfT
>>500
対応ってたぶんSLI使う16xAAとかの設定が出来る程度じゃないの?
基本的にドライバが持ってるアプリケーションプロフィールに従ってSLI有効/無効になってるだけ
ゲーム非対応・対応関わらずここに追加していけばどんなもんでもSLIで動かせる

ただ動かせても不具合出たり出なかったりするのはアプリ次第
ドライバかもしんないけど。
502Socket774:2006/07/27(木) 11:57:19 ID:MxlL+eqa
将来的にはゲームの設定画面からSLIの有効無効が選択できるようになるよ
それがNVIDIAの謳うSLI対応アプリ
503Socket774:2006/07/27(木) 17:35:21 ID:UCUvod9I
>>502
COD2はできるよ。
マルチGPUの項目がある。
504Socket774:2006/07/27(木) 19:40:16 ID:dwf3tLfS
結合シェーダにしないとATIに負ける!
505Socket774:2006/07/27(木) 21:45:20 ID:LTxg9LDa
ファンレスってどこまできてる?
6800ぐらい?
506Socket774:2006/07/27(木) 22:50:03 ID:qDt1M9tr
tp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0727/kaigai291.htm
今年後半にnVIDIAからDX10対応のGPUでるのか!楽しみ!
507Socket774:2006/07/27(木) 22:55:56 ID:fqPQbjzz
175Wだけどな!
508Socket774:2006/07/28(金) 01:21:49 ID:DwTdJ0ik
nVIDIAのビデオカード初めて購入しようと思うんだけど
メーカーで発色とか、見た感じの印象とか違うの?
チップが同じ物なら、同じ画質なのでしょうか
509Socket774:2006/07/28(金) 02:17:30 ID:Hr+mt7I9
今は大差ないね
ま〜使ってるパーツの差は在るから極端に安いヤツは品質が良くないが…
510Socket774:2006/07/28(金) 02:22:46 ID:497GsLQB
x200系 TC乙
x600系 安物コンデンサ乙
x800系 早漏でボッタクリ、爆熱乙
x900系 シュリンクされたのに爆熱、次世代登場で脂肪
x950系 爆音乙、次世代で激しく公開

と家の親が言ってたんだがマジ?
511Socket774:2006/07/28(金) 10:46:49 ID:Llxoobdb
TurboCacheが良くないのはなんで?
512Socket774:2006/07/28(金) 17:12:16 ID:I6esK7b1
タスクトレイのアイコンが消せない91.31はクソだな。
513Socket774:2006/07/28(金) 17:48:52 ID:l0kFlAht
>>512
SLIが無効になりましたバルーンもうざい
514Socket774:2006/07/28(金) 18:03:02 ID:AhuymCvN
515Socket774:2006/07/28(金) 18:15:40 ID:viETJsoq
>>512
窓の手あたりで自動起動から削除して、サービスの方も無効にすればいいだろ。
これらの常駐物は、
・ (ゲームなども含め)画像を表示する
・ 画面のプロパティ経由でドライバの設定をする
という範囲では、全く関係ない余計なものだぞ。
常駐物の機能を直接使ってるならどうしようもないがな。
516Socket774:2006/07/28(金) 20:27:50 ID:L9YXCA6t
91.31の話は釣りにしか思えない
517Socket774:2006/07/29(土) 02:36:45 ID:bw9E4n1G
今さら91.31の話をするのは
かまって君しかいないだろ。
518Socket774:2006/07/30(日) 03:03:53 ID:ETeeVvkv
すいません、
7600GS,7300GT,6600GTのうちどれが一番発熱量が少ないですか?
部屋にクーラーがないのでなるべく低いのを選びたいんです。
519Socket774:2006/07/30(日) 03:18:46 ID:q3f9ih4L
7600GS定格ファン有り品。
520Socket774:2006/07/30(日) 03:26:04 ID:QzRL2eYb
>>518
その三つなら誤差程度の差しか無いよ
7300GTか7600GSのどちらか好みで買う方が幸せ。
521518:2006/07/30(日) 03:26:18 ID:ETeeVvkv BE:1069224899-BRZ(1235)
>>519
ありがとうございます。
早速買ってきます。
さらば5900XT。
522518:2006/07/30(日) 03:27:14 ID:ETeeVvkv BE:528012285-BRZ(1235)
>>520
重ねてありがとうございます。
7600GSの方を買うことにします。
523Socket774:2006/07/30(日) 19:42:38 ID:IHEAN2tS
TVTOOLって簡単に言うとどんな物ですか?

うちの7800GTで変換ケーブルのコンポジットのテレビ出力を使って
テレビに映すとむちゃくちゃ汚いザラザラした映像になるのですが、
TVTOOLを使えばきれいになるということでしょうか?
524Socket774:2006/07/30(日) 22:21:22 ID:j/9IBsxZ
>>523
なるよ
なるけど、聞く前に試そうね
525Socket774:2006/07/31(月) 09:52:49 ID:LIlERm/W
なんだと?!かかってこいや!
526Socket774:2006/07/31(月) 13:21:20 ID:ulRpzd7l
>>525
おめぇーどこ中だ?
527Socket774:2006/07/31(月) 14:25:48 ID:I6rEyoSc
北中の田中じゃぁ!
オメー死んだぞコラァ!?
528Socket774:2006/07/31(月) 14:38:38 ID:9K4OLEJ7
ちゅ、中学生だからって…

いい気になんなよなー!!!
529Socket774:2006/07/31(月) 16:54:31 ID:Px7IESOC
NVIDIA,SIGGRAPH 2006で「G80」を発表へ
http://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060731161521detail.html
530Socket774:2006/07/31(月) 17:39:52 ID:nWgrHYC0
>>529
175Wは勘弁な。
頼むぞ、NVIDIA。
531Socket774:2006/07/31(月) 17:49:49 ID:Hxfqu3Us
同じ90nプロセスで構成1.5倍。
どう考えても無理です。
爆熱は不可避です。
532Socket774:2006/07/31(月) 18:28:48 ID:eVHyKSKO
スロットのすき間から長大なヒートパイプが伸びて、
組み付けた後にこれまた巨大なヒートシンクと扇風機みたいなファンを付けるんだよ。
リファレンスボードはこんな感じです。
533Socket774:2006/07/31(月) 18:30:34 ID:S1X6F3Si
>>527
北中なのか田中なのかどっちだ
534Socket774:2006/07/31(月) 18:35:12 ID:A/MygvRG
ハイハイゆとり世代ゆとり世代
北ナントカ中学校の田中と申します
と書いてあんだよ
前後から判断できないなんてマジで国語できないやつだ
こんなの定型文だろ
535Socket774:2006/07/31(月) 18:36:22 ID:lZA0hkWE
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0731/links.htm
1kあっても12Vは17Aか・・・なんつーかバランス悪いな
これからはパワフルなCPUとGPUが8つ搭載されるというのに
536Socket774:2006/07/31(月) 19:28:06 ID:I6rEyoSc
>>534
何故かクソワロタ(笑
537Socket774:2006/07/31(月) 19:40:14 ID:BEftp3oP
GeForce2MX400 32M
ってのを頂いたんですがAGP×2にしないと見れません
そのような仕様なの? 4×じゃだめ?
538Socket774:2006/07/31(月) 20:27:46 ID:MJPBf1a3
捨てろ
539Socket774:2006/07/31(月) 20:43:49 ID:yRryFd6/
売れば電車賃ぐらいにはなる
540Socket774:2006/07/31(月) 21:05:50 ID:83jK2R/s
G70 320M 130nm 334mm2
ttp://www.hardwarezone.com/img/data/articles/2005/1603/g70-chip.jpg
G71 278M 90nm 196mm2
ttp://resources.vr-zone.com/Shamino/swf/nvidia_7900GT5.jpg
G80 500M 80nm 300mm2
http://bbs.ocfantasy.com/attachments/G80_sy0KZrck7zbN.jpg

こんな感じ?
クロックも上がるしトランジスタ数激増で一枚175Wか…
541Socket774:2006/07/31(月) 21:15:32 ID:s4agoYLW
8900の悪夢('A`)
542Socket774:2006/07/31(月) 21:19:13 ID:FFXhCqlt
7900って何気に良コアなのかな。
性能あたりの消費電力低いらしいし。
543Socket774:2006/07/31(月) 21:34:24 ID:Xs2DDsdj
5900Ultraの後にもうドライヤーは出しませんみたいな事言ってなかったか?>nVIDIA
歴史は繰り返されるのか・・・IntelのCore路線への転換を見ても何も感じなかったのかああああ
544Socket774:2006/07/31(月) 21:39:51 ID:AdMIrcpD
>>543
ある意味ではFXのように先進的な進化は控えたよ。
545Socket774:2006/07/31(月) 21:40:22 ID:30wn9Kvw
爆熱騒音で開発しちゃってたら変更するのは難しかろう
546Socket774:2006/07/31(月) 21:48:08 ID:6wAMeIFQ
ついに水冷が標準装備になる日が来るのか・・・
547Socket774:2006/07/31(月) 22:06:41 ID:8yBLm+Ve
>>546
水冷がお気に召さない方には超巨大クーラーのオプションもございます。
ただしPCIスロットが3本つぶれますが・・・
548Socket774:2006/07/31(月) 23:08:40 ID:CAoFuqBw
静かになるんだったらPCIスロットが3本つぶれてもかまわん・・・
549Socket774:2006/07/31(月) 23:12:33 ID:b/5teAUN
これ以上熱くなるようだとGPUがきっちり冷却できる新規格が
出来ないと困るな。
550Socket774:2006/07/31(月) 23:37:58 ID:Hxfqu3Us
PCI-ExpressにはM/B直じゃなく外付け延長できる規格があったような気がするんだが。
それがあれば本体筐体環境に縛られず外付けVGAボックスでリッチな電源&冷却とか。
それでも熱いの嫌だけど。
551Socket774:2006/07/31(月) 23:44:24 ID:k0M7qNdy
552Socket774:2006/07/31(月) 23:52:46 ID:Hxfqu3Us
>>551
おお、もう試作されてるのか。
553Socket774:2006/07/31(月) 23:56:12 ID:+v7ZatTo
いいねこれ。パフォーマンス落ちたりはしないのかな
554Socket774:2006/08/01(火) 00:09:59 ID:ZPz3EtYD
外付けが標準になれば際限なく肥大化していきそうだな…
555Socket774:2006/08/01(火) 00:11:16 ID:UUKFXYLN
でも、その分スロットが空くのは素直に嬉しいな・・・
556Socket774:2006/08/01(火) 01:02:50 ID:6UrhVJOV
パフォーマンスは落ちるな。
クロシコが延長ソケットだしてたじゃん。

配線長から延滞が起きたりノイズ?拾ったり(詳しくは忘れた)
20センチくらいが限界とかだった希ガス。

あれだ、USBの限界が3メーターだか5メーターだかの理由と同じ。
557Socket774:2006/08/01(火) 01:47:54 ID:Vh6Tl0gG
>ノートPCでも外付けで最新GPUが利用できる

が気になる
558Socket774:2006/08/01(火) 03:05:45 ID:5JjpF9jT
頑張れば7.5mも引き伸ばせるらしい
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060406/234705/

まぁPCIとかAGPとかよりは相当楽そうだよね、等長配線も1レーンごとでよかったはずだし
プロトコルレベルでエラー検出・再送あるし
ケーブルとかコネクタは相当気を使いそうだけど・・・
559Socket774:2006/08/01(火) 03:11:58 ID:6UrhVJOV
おぉ チップを追加してエラー訂正しつつ延長するんだ

クロシコとえらい違いだなw
560Socket774:2006/08/01(火) 03:32:41 ID:tJQKAU7C
規格で決まってるのか。
ならnVidiaもやる可能性あるな。是非やっていただきたい。

ってか、あれだ。その場合、「グラフィックマザーボード」と、「GPU」と、
「GPUクーラー」と、「外付けケース」と、「ビデオメモリ」
を別々に買える様にして、カスタマイズできるようになったらうれしいとか、
そんなのは無理かな。

一部のファンは付くだろうけど、需要が少なすぎかな。
561Socket774:2006/08/01(火) 08:20:32 ID:7f37ss7x
全部バラバラのバラバラPCとか出来たりして
面白そうw
562Socket774:2006/08/01(火) 08:54:15 ID:37Ae97rC
>>561
そして、それをまとめる物。つまり「ケース」という概念が生まれたのだ!
563Socket774:2006/08/01(火) 09:28:33 ID:QE/6pAWS
結局内蔵とかわらんってオチかい
564Socket774:2006/08/01(火) 11:17:13 ID:7BLfzbOO
ここでHyperTransport3.0の出番ですよ
565Socket774:2006/08/01(火) 17:59:40 ID:/88gnRT1
P180なんかは電源ユニットをケース下部に配置してあるけど、
あんな感じでM/BとVGAユニットを隔離収納するようになるんじゃないかな。
外付けってウザイし。
566Socket774:2006/08/01(火) 19:30:17 ID:XvteyXVp
7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7800GTX(512MB) > 7900GT >
7800GTX > 7800GT > 7800GS > 7600GT > 6800Ultra >
6800GT > 7600GS > 6800 > 6600GT > 7300GT >
6600 > 6600LE > 7300GS > 7300LE >

※OCなし
567Socket774:2006/08/01(火) 19:44:08 ID:6UrhVJOV
OCなしの7300GTって聞いた事がない。
568Socket774:2006/08/01(火) 20:19:18 ID:BoGYeld1
8x00系って来年?
569Socket774:2006/08/01(火) 20:59:45 ID:6UrhVJOV
年末
570Socket774:2006/08/02(水) 03:53:48 ID:a99el4i+
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002256.html

7900GTXと7900GTの消費電力の低さに驚いた。
この方面でどんどん進化してほしい。
571Socket774:2006/08/02(水) 04:05:28 ID:yMfTvSao
>>570
つ G80 175W
572Socket774:2006/08/02(水) 05:21:18 ID:Mghq2ijF
DX10は相当面倒臭かったみたいだね
573Socket774:2006/08/02(水) 12:34:41 ID:TbBGcjgf
こんどはintelからCTXってのが出て、
GPUの冷却に最適な構造になりますた。
ってなるんじゃね。
574Socket774:2006/08/02(水) 13:16:49 ID:Zt+ruhNh
なかなか情報こねーな
575Socket774:2006/08/02(水) 13:48:34 ID:OzpeeYjm
GF7300GT-Zのインストールがうまくいきません。
ドライバ入れた後、再起動するとsmartflashが・・・と出てBiosをいじる画面になってしまいます。
単純にドライバ入れるだけじゃなくなにか設定しないといけないのでしょうか?
576Socket774:2006/08/02(水) 14:11:56 ID:eZ6XWxQm
6200Aの消費電力ってどの位ですか?
9600PRO以下ならありがたいんですけど
577Socket774:2006/08/02(水) 14:28:24 ID:Wq2DbIj+
まずは検索してみましょう。
578Socket774:2006/08/02(水) 14:59:01 ID:VmNGrieh
579Socket774:2006/08/02(水) 15:30:40 ID:eZ6XWxQm
>>577
9600や5700は見つかったけど
6200Aが見つからないから書き込んだんだけど
580Socket774:2006/08/02(水) 15:38:31 ID:wjRjVdaq
581Socket774:2006/08/02(水) 16:04:21 ID:eZ6XWxQm
レスどうも・・載ってないけど・・・。
582Socket774:2006/08/02(水) 16:30:50 ID:LJFvZ/VF
当たり前のことだが、Burn時でもカード全体で25W以下なのは間違い無い
583Socket774:2006/08/02(水) 20:10:42 ID:WpKski+z
1W当たりの性能が一番高いGPUは何?
584Socket774:2006/08/02(水) 20:11:04 ID:m8BpXCwR
7600GT
585Socket774:2006/08/02(水) 20:45:12 ID:NPzYfN0T
SiS315
586Socket774:2006/08/02(水) 21:17:40 ID:l6+dPirs
Power9000
587Socket774:2006/08/02(水) 21:18:20 ID:JE1lyy0f
Savage2000
588Socket774:2006/08/02(水) 21:33:03 ID:iBBH+LEr
VooDoo2
589Socket774:2006/08/02(水) 21:36:10 ID:WpKski+z
>>584-588
レスTHX。俺は1円当たりの性能より1W当たりの性能が良いGPUが欲しいのだ
590Socket774:2006/08/02(水) 21:51:56 ID:Mnkk3YWo
ChromeS27
591Socket774:2006/08/02(水) 21:59:12 ID:VwAdlKz3
今の効率のまま175Wって相当な化け物GPUじゃね?wktk
592Socket774:2006/08/02(水) 22:17:27 ID:XukyuwdU
175wっていっても、今まではピクセルとベルテックスだけだったのがジオメトリ
シェーダが追加されるから、パイプラインもそのまま増えて、その結果、40%の
電力UPだよね?

現状のGPUだと、出来ないことをやるから、単純に性能比で割れないね。
できるか、できないか、の違いがWと値段に反映されてる。

7600と7900の違いだと出来ること一緒(だよね?)で性能の差だけど、DX10
世代のはまた別物っしょ。
593Socket774:2006/08/02(水) 22:22:13 ID:Ww52prLa
80nmでもまだまだDX10の仕様は重いのかもね
45nmくらいになってようやく今と同じくらいになりそう
594Socket774:2006/08/02(水) 22:29:36 ID:9PF+kJUg
Vistaがそれだけ化け物級に重いOSの可能性もあるわけだな
595Socket774:2006/08/02(水) 22:40:59 ID:LNgpUWTt
VistaというかAeroGlassだろ
596Socket774:2006/08/02(水) 22:42:04 ID:XukyuwdU
ATIの次世代はシェーダをそれぞれ独立して同時に使えるって凄いことしてる
分、消費電力高いんだよね。 この調子で80NMでやろうとしたら、200W超える
らしい。 
NVIDIAはシェーダの並列処理が出来なくて、その分クオリティは落ちるけど、
消費電力を若干抑えてるらしい。 それでも90NMのままやると175W!!
でも80NMでやるらしいから、150Wくらいになるんじゃないかな?
それでもやばいね…

ATIみたいに本当のシェーダ処理しようとすると、80NMじゃ実用範囲超えてる
だろな〜 
597Socket774:2006/08/02(水) 23:01:13 ID:WpKski+z
>>595
逆に考えれば、高性能GPUほど快適になると言うことか?
598Socket774:2006/08/02(水) 23:02:21 ID:TbBGcjgf
vistaが発売されたら
一ヵ月後には雑誌に「vistaを徹底高速化計画!」
みたいな題名が踊ってそうだな。
599Socket774:2006/08/02(水) 23:05:08 ID:9PF+kJUg
だがVistaにDirectX10が乗らず
その上DirectX10.1が実質10からのメジャーアップデートって考えると
DirectX9.0c世代でも10世代でもダメなわけで
10.1対応がいつ出るかというのが問題の核心のような気がするわけだが
600Socket774:2006/08/02(水) 23:08:38 ID:WpKski+z
G80がドライバの更新だけでDX10.1に対応できたらいいなあ
601Socket774:2006/08/02(水) 23:11:03 ID:tzdQ22Si
10は見送り忍耐した奴が勝ち組だな
602Socket774:2006/08/03(木) 00:43:57 ID:/0APsV7G
>>598
その記事週アスが100回は書くな
XP高速化の煽りを何回見た事か
603Socket774:2006/08/03(木) 03:18:43 ID:Sh/j3wmb
10を忍耐した後、次は11を忍耐しなければならない。
604Socket774:2006/08/03(木) 07:58:13 ID:L7j/Vm5P
crysisってビスタ?dx10?
605Socket774:2006/08/03(木) 09:12:37 ID:PIost5jQ
10.1て仮想化だからゲーム事態に影響は少ないよ
606Socket774:2006/08/03(木) 13:27:30 ID:f63SgRel
仮想化できない状態でAero Glassを有効にしてウィンドウでゲームを起動するとどうなるんだろ。
607Socket774:2006/08/03(木) 13:49:44 ID:LfYmk1SF
>>606
タスクの切り替えに時間がかかるだけ
608Socket774:2006/08/03(木) 14:00:45 ID:f63SgRel
>>607
バックグラウンドでも停止しないゲームは?
609Socket774:2006/08/03(木) 14:11:22 ID:Fbo4pkTG
新OSが前の世代のメインストリームでは動かないのはマイクロソフトの仕様
610Socket774:2006/08/03(木) 20:22:42 ID:LfYmk1SF
別に仮想化しなくても3Dアプリくらいは複数起動できるんじゃない?
611Socket774:2006/08/04(金) 00:44:06 ID:iyZIFquf
CPUでDirectXの1部をCPUエミュレーションするツールの名前、何だっけ。
612Socket774:2006/08/04(金) 00:47:48 ID:OeV4kg2X
>>611
FF VGA オンボード このキーワードでググれば多分出るw
俺も忘れたw
613Socket774:2006/08/04(金) 00:52:42 ID:iyZIFquf
>>612
「3DAnalyze」 だ
ありがとさん。
614Socket774:2006/08/04(金) 00:56:00 ID:OeV4kg2X
あー それそれ
あまりに曖昧なキーワードですまんかったw
615Socket774:2006/08/04(金) 03:15:31 ID:+oyuoBvu
>>608
普通に動くでしょ。例によって、善治がデマばっかり流してるけど。

現状のDirectXGraphicsの仕様だと、、D3Dアプリの共存自体はできるけど、
個々のアプリが、GPU/VRAMやドライバに渡したデータが、その後も生きてる保障が無い場合がある。
一応、ドライバやDXランタイムが勝手に保持してくれるデータもあるが、他のアプリとの兼ね合いで、
何かの弾みでVRAMとかに載ってるデータが壊れることもあって、そんな場合は、
アプリ側でそれを検出して、いちいちデータをセットしなおす必要がある。

新ドライバモデルは、個々のアプリ側では、GPUの状態をいちいち考えなくても、使いたい時に
使いたいようにGPUに命令を発射したら、後はドライバやGPU側で勝手に調停してくれる
(将来的には、GPU自身が)ってだけの話。
ユーザーからすれば、別に現状と変わりない。プログラマが少しだけ楽になるだけ。
別に、善治が語ってるほど大層なことじゃないよ。
616Socket774:2006/08/04(金) 10:22:54 ID:V0duZIV/
今Radeon9800pro(256bit版)を使ってるんですけど
AGPでこのカードより性能的に勝るNvidiaのカードはどの変が挙がります?

細かいことを言うと消費電力も気になるところではあるものの
9800proをサブに下げて、中古で少し性能の高いVGAをメインに入れようかなと・・・
性能、発熱、消費電力の比較サイト(海外でも可)があれば紹介してもらえませんか?
最近AGPは肩身が狭い(´・ω・`)チンポリ
617Socket774:2006/08/04(金) 11:03:24 ID:+neZKARs
MMOはSLIの恩恵がないと聞いたんですがSLI構成でもシングル能力でしか動作しないって事でしょうか?
MMOでの使用前提だとシングルが基本ですか?素人質問ですいませんが教えてください。
618Socket774:2006/08/04(金) 11:06:20 ID:BjNgcoxw
>>616
7800GS
7600GS
その辺
619Socket774:2006/08/04(金) 11:10:34 ID:BjNgcoxw
>>617
そのMMOがDirect3Dで動いてるならプロパティで3D時モード時に常時SLI動作する設定にすればSLIで動く
SLI対応ってゲームは単純にそのゲーム用の動作モードのプロファイルを持ってるだけ
なんでプロファイルが無いソフトはプロパティで指定してる既定のモードで動くから
そこをSLIモードにしとけばそういうプロファイルが無いソフトもSLIで動く
620Socket774:2006/08/04(金) 11:13:15 ID:BfegORYl
SLIスレはここしかないな
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149240000/
最後の方に良い事書いてある
621Socket774:2006/08/04(金) 11:23:54 ID:HA822UFV
VISTAって高性能ビデオカードほど快適になるの?だとしたら、常にGPUパワー全開?
622617:2006/08/04(金) 12:00:41 ID:+neZKARs
>>619>>620
即レスありです。凄く参考になりました。
623Socket774:2006/08/04(金) 13:34:52 ID:fQMpLhSO
SLIで動いてもそれが効果あるかどーかはまた別の問題だけどな
FFとかゲームのほうがSLI未対応だから、SLIにしたら逆にスコア下がってるじゃんか
624Socket774:2006/08/05(土) 00:38:47 ID:3cum+4Mc
そもそもFFはnVIDIA未対応
625Socket774:2006/08/05(土) 03:43:43 ID:2AZ+Dyec
そんな藻前はこのスレに不必要
624 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
626Socket774:2006/08/05(土) 07:51:58 ID:E9CBBJYz
7900GTXもそろそろ終了みたいなのね・・・
マイナーバージョンアップ品がでるんだろうか?
627Socket774:2006/08/05(土) 08:22:10 ID:hs15miHy
その前にPC市場から撤退にならなきゃ良いけどな

S3やTridentの後を追いつつある希ガス
628Socket774:2006/08/05(土) 09:20:43 ID:cYEvG8IK
>>627
nVIDIAいなくなったらGPU作るところなくなっちゃうよ・・・
Intelのチップセット内蔵オンリーなんて終わってる。
ATIはAMDに、Matroxはいないし、S3や名もなきメーカーなんてもっと分からないし。
629Socket774:2006/08/05(土) 09:30:27 ID:XmLKOoGl
NVIDIAは米軍の兵器開発もしてるし無くなる事はありえないでしょ
630Socket774:2006/08/05(土) 13:04:12 ID:3cum+4Mc
nVIDIAでGDDR4搭載予定とかってまだでてないのかにゃー?
631Socket774:2006/08/05(土) 14:41:48 ID:cpS3mnbu
G80で搭載することはほぼ確定事項
632Socket774:2006/08/05(土) 14:54:37 ID:P0/ChJX6
GDDR4が搭載されるようになればGDDR3の価格も下がって
オレが買うミドルレンジのビデオカードが(゚д゚)ウマーになるから
がんばってほしいな
633Socket774:2006/08/05(土) 16:47:42 ID:dr4KCBrw
FX5700/AGP(ELSA/256MB)から6800GS/AGP(玄人/GDDR3/512MB)に変えても
FF3ベンチ共にLOWスコア6800で以前とかわらないんですがそんなもんですか?
VGAの差はスコアに反映されないのかにゃ?
CPU P4 3.2E
メモリ 2G
です。
わかりますか?
634Socket774:2006/08/05(土) 17:30:02 ID:tvGbRnG+
FFベンチはCPUベンチさ
5700程度あればそれ以上は必要なかったんじゃないかね
635Socket774:2006/08/05(土) 18:01:52 ID:gygmHV16
>>634
なわけない
636Socket774:2006/08/05(土) 18:03:02 ID:i7mMqu2/
7300GTを使えるドライバって90番台からでしょうか?

ゲームしないので7300GTでいいかなと思ってるんですが、今使ってる6600GT(Leedtek)で91.33を入れると
セカンダリにしてあるTVをフルスクリーンデバイスに設定してDVDや動画を再生すると、不具合が出ます。
7300GTで91.33ならば不具合出なければ問題ないのですが、使用してみないとわからないことなので
84.43等でも使えればいいなと考えています。

もしくは7600GSなら80番台でも使えますかね?
637Socket774:2006/08/05(土) 18:27:23 ID:cpS3mnbu
138 名前:Socket774[] 投稿日:2006/08/05(土) 16:34:07 ID:dr4KCBrw
FX5700と6800GSでFF3ベンチ共にLOWスコア6800なんだけどそんなもん?
VGAの差は反映されないのかにゃ?
638Socket774:2006/08/05(土) 19:12:19 ID:uVNFU1+k
FFはデュアル未対応の時点で話になりません
639Socket774:2006/08/05(土) 21:51:27 ID:8+paWmLQ
>>627
nVidiaは一人勝ちでウハウハではないの?
撤退の要素が無いと思う。
640Socket774:2006/08/05(土) 22:09:27 ID:n+hXhaZe
>>639
短期的には、な。
今後の焦点は汎用プロセッサ化なのでその波に乗れるかどうかが疑問。
CPUやシステムもってない単体GPUメーカーである事が足を引っ張る。
IntelVGAが轟沈してるようなのでそれが改善されないならIntelによる買収も見えて来る。
641Socket774:2006/08/05(土) 22:31:47 ID:P0/ChJX6
INTELによる買収は当面ありえなくないか?
企業規模でいえばATiとほぼ同等
ということは買収に5000億円はかかるってことだぞ
INTELの開発リソースを考えると
人材の大量引き抜きはあっても、それだけの金を出して
買収するメリットがまったくといっていいほどない
642Socket774:2006/08/05(土) 22:46:20 ID:qMRiilic
ATiと違って黒字企業なんだからメリットがないということはないんでわ
ただ儲かってるんだからnVidia側も売る気はない
643Socket774:2006/08/06(日) 07:00:35 ID:M1RrpCvk
【OS】 WindowsXP Pro
【CPU】明日64 3500+
【PC型番,M/B】DFI
【メモリ容量】PC3200 1G*2
【グラフィックボード名】クロシコ(GeCube) X800XL
【グラフィックボードのドライバ】付属→カタ最新(症状変わらず)
【HDD(キャッシュ,回転数,容量)】8Mキャッシュ 7200回転 120GB
【サウンド】オンボ
【電源(型,容量)】ケース付属450W
【質問内容】
どうやらグラボが逝ってしまわれたようです。
リネ2や3Dmark起動すると起動数秒後にテクスチャはがれたような
画面で固まってそのままフリーズ。ゲームしなきゃ普通に使えてる
んですが、高負荷かかるとダメみたいです。
そこでグラボの買い替えなんですが予算2万円までで考えたのですが
調べた範囲ではギャラクシーのGF7600GS-Zがいいのかなと考えています。
今のグラボより性能を下げたくないのですが選択間違ってませんでしょうか?
用途はリネ2です。
644Socket774:2006/08/06(日) 08:46:44 ID:j1wJW9Ym
熱暴走してるだけなんじゃねーの
645Socket774:2006/08/06(日) 09:11:14 ID:az58mL22
GS-Zでいいよ。性能も上がるさ
646Socket774:2006/08/06(日) 12:25:22 ID:Y1PwgTU/
5900からパワーアップが体感できるGPUはどれになるでしょうか?
ちなみにCPUはCore2duo6300です。
7600GS・GT、7900GT辺りを狙っていますがおすすめを教えてください。
647Socket774:2006/08/06(日) 12:28:35 ID:uGThpK1f
7900買うなら7900スレ見てからにしろよ
地雷混ざってるから

G80が年内に出そうだから時期的に微妙な気もするが
648Socket774:2006/08/06(日) 12:32:50 ID:YDpsphqE
静音なら7600GS、今のゲームもそこそこ画質で遊ぶなら五月蝿いけど7600GT
ばりばり遊ぶなら性能も静穏もGTより上の7900GTX。7900GTでもいいけど騒音は五月蝿いよ。

皆体感できるんじゃない。
649Socket774:2006/08/06(日) 12:55:26 ID:Y1PwgTU/
どうもです。
無理してGTXを買った方が良さそうですね。
650Socket774:2006/08/06(日) 14:26:16 ID:xA4HTblm
>>648
適当な知識さらけ出すな糞。

>>649
今のお勧めは7600GTのファンレスモデル。7900系は問題が有り、手を出さない方が良い。
7600GTでも十分性能は上がるが、どうしてももっと上を狙いたいなら7800GTX。時々安売りされていることがある。
651Socket774:2006/08/06(日) 14:49:04 ID:0lZhuyBv
本当に良いのは7600GTの独自クーラータイプ。
ファンレスは今の季節を考えると購入には1ヶ月早い気もする。
秋入して涼しくなればファンレスも可、か。
どちらにせよ空気の循環しないケースなどでの使用は×。
652Socket774:2006/08/06(日) 15:03:53 ID:YDpsphqE
>>650
は?間違っていないが
問題あり、なしは個々の製品単位だろが
653Socket774:2006/08/06(日) 15:27:22 ID:6rKTDE3E
>>648
は?間違っていないが
五月蝿い、五月蝿くないは個々の製品単位だろが
654Socket774:2006/08/06(日) 15:29:31 ID:4h39ctIS
は?間違っていないが
五月蝿い、五月蝿くないは個人の感覚だろが
655Socket774:2006/08/06(日) 15:36:27 ID:0lZhuyBv
は?間違っていないが
五月蝿い、五月蝿くないは個々の製品単位だろうが
                      ↑この辺が微妙に間違ってる気がする…。
656Socket774:2006/08/06(日) 15:38:32 ID:z7egAlUQ
五月蝿! 五月蝿!
657Socket774:2006/08/06(日) 15:45:56 ID:YgDi+hJV
               ___,,(   _ -−ー- 、
            _- "´     7'´::::::::::::::::::::::::::丶
           /   、  ∨::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         / 、    ヽ ,':::::::::::::/:::::i:::ヽ::::::::ヽ:::::ヽ
           /  ミ、   } |::::::::::;;;!:::::イ:i:::::トヾ::::::',::::::}
        /    7   /  !::::::;;;;イレ\!||::::|/レ:::ハ:::!
      /     `ヽ-へ,,ノ|:::::;;;;;|===、リレ',==j::リ レ'
     /        /  ○:::;;;;;ヽ、 ___   ノ!::|○  うるちゃいうるちゃいうるちゃい!
    /         ノ    「`レ'ヘ::「¨ヽー '´゙! リ「¨!
                ヽ_,.-'"|::! フ〔〕'´ |「¨ー'´
            _ - "´ ̄|:i::::::;;;i::レ"^! |`「:::!
           /     i::!:::::;;;;|├ー'ー' ┤:|
          /         !{|::::;;;;レ'⌒i  ヽ ヽ!
                 ヽヽ::::ヽ{  |>-、ー\
                  丶\| ', !   `<⌒'、
                      ! !    \ \
                      し'      \ \
                               ヽ,_)
658Socket774:2006/08/06(日) 18:34:53 ID:RTbSISxC
>>652
問題ありの製品の桁がほかより多いから、店に電話したらそのまま返金してくれるのが79系
659Socket774:2006/08/06(日) 19:33:44 ID:/Ig5QiF5
3Dいらない
2Dが高速で低発熱なPCIEだとどのへんがおすすめですか?
現在7600GSと6200TCもってるんだけど、6200TCだと動画再生でもたもたする
CPUはCoreDuoT2400

7300GTあたりになるのかな?
660Socket774:2006/08/06(日) 19:37:10 ID:4h39ctIS
3Dより2Dの方がキツイんだぜ?
661Socket774:2006/08/06(日) 19:38:29 ID:cXXkL6QB
7600GSと7300GTで大して変わらないって話だからなぇ
662Socket774:2006/08/06(日) 20:14:02 ID:0lZhuyBv
いや、2DはGeforceが登場した時代からほぼ頭打ちになってるよ。
663Socket774:2006/08/06(日) 20:17:09 ID:4h39ctIS
>>662
なってねーよw

700万画素とかの高画質な物を
スクロールするとわかる。
HD動画とか。
664Socket774:2006/08/06(日) 20:33:51 ID:0lZhuyBv
そりゃPCの他のスペックが向上してるからだろwww
665Socket774:2006/08/06(日) 20:45:58 ID:4h39ctIS
ダメダコリャ
666Socket774:2006/08/06(日) 20:49:15 ID:0lZhuyBv
あとHD動画の再生効率はビデオカードのシェーダを利用してる場合がほとんどだし、
結局2D性能を向上させる努力は殆ど成されてないよ。
結局コアクロックに依存するだけの微々たる差でしかない。
ダメダコリャはそっちだろw
667Socket774:2006/08/06(日) 20:55:09 ID:YgDi+hJV
俺は詳しくないんだけど、今って動画性能も3D部分に受け持たせてるんじゃなかったっけ?
なので、2D性能を向上させる努力というより3D性能と一緒くたに考えて向上させてるんでないの?
668Socket774:2006/08/06(日) 20:57:08 ID:4h39ctIS
アイテニスルトアレルダケデスヨ
669Socket774:2006/08/06(日) 21:04:01 ID:8ciM9ow4
>>668
おまえもな
670Socket774:2006/08/06(日) 22:43:19 ID:LDI6Bhm6
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>  < 3Dより2Dの方がキツイんだぜ?
::::::\  ヽ        ノ\
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\

       ↑実在
671 ̄ ̄ ̄ ̄`V´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/08/06(日) 22:50:45 ID:23WHwJti

          ィニ三≡ヽ           /  ̄   ̄ \
         /jj7  \ミt          /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
        彡jj_r==i_r=tiミ         |・ |―-、       | 
         彡l.  ̄・・ ̄ ミ        q -´ 二 ヽ      |
         _lt  '=t  /__        ノ_ ー  |     |
      _, -t"lt__    j l ^゙''ー 、     \. ̄`  |      /
    /     ヽ ̄ 丿7     \     O===== |
   /       `-‐''゙         ヽ   /          |

                     ハァハァ
            / ̄ ̄ ̄ ̄\  ハァ ハァ
 ̄||      ハァ (  , 、      )  ハァ
  ||         (-◎-◎ー  ;;;;;) __,,.-───ヽ__     )))
   ||      ハァ(  (_ _)    6)-"           ̄ ̄\   ))
   ||     ハァ (  ε  ∴  |    ⌒─-,,__/      )
    ||      ハァゝ_____/  ヽ、 _     ̄ヽ   ̄ ̄─⌒丶  )))
 ̄ ̄○二二二|, -─⌒ ̄ ヽ   , -─⌒ ̄ ̄      ノ         \
673Socket774:2006/08/06(日) 23:03:28 ID:p+88LP56
GeForce6200TCとGeForce7600GSでは体感差出るよ。
クロックよりメモリバスの差が大きいんじゃないか?
674Socket774:2006/08/06(日) 23:05:04 ID:c59YBQmU
>666
>あとHD動画の再生効率はビデオカードのシェーダを利用してる場合がほとんどだし

嘘。

>>667
>今って動画性能も3D部分に受け持たせてるんじゃなかったっけ?

じゃない。

NもAも動画支援用専用ユニット追加で対応してる。
今のシェーダはそんな賢くない。
675Socket774:2006/08/07(月) 00:43:20 ID:s43SefyC
でさぁ、G80っていつ出んのよ?
676Socket774:2006/08/07(月) 01:07:46 ID:lsEg411c
年末くらいじゃない
677Socket774:2006/08/07(月) 08:45:47 ID:7mbO9NRR
NVIDIAが日本で人材募集してるぞ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/NEAD/focus/nvidia/nvidia_1.html

セールスマネージャー
マーケティング
組み込みソフトエンジニア
ソフトウェアエンジニア
ハードウェアアプリケーションエンジニア
3Dツールエンジニア
HR プロフェッショナル

GeForceに詳しいおまいら応募してみな。
678Socket774:2006/08/07(月) 10:56:19 ID:b3w8mpze
Atiの工作員が入社
679Socket774:2006/08/07(月) 10:59:58 ID:nr5NMpqm
俗に言うカテジナパターンですなw
680Socket774:2006/08/07(月) 11:00:43 ID:jyDbRIsO
ダブルエージェントイイヨイイヨー
681Socket774:2006/08/08(火) 00:02:49 ID:WziSMXYx
>>677
チッ、「提灯担当エージェント(特に、アンチ善治な方は歓迎)」とかねーのかよ!
682Socket774:2006/08/08(火) 00:56:18 ID:Ar0EgTj3
>>677
俺はマーケティングに参加するぜ
ネット(掲示板を中心)に特化して
683Socket774:2006/08/08(火) 12:02:03 ID:nyU47fAI
FX5900でCD-ROMの電源をつなぐコネクタがあるカードがあるのですが、
そちらの電源を繋がなくても動いています。

繋がないと何か問題があるのでしょうか。
684Socket774:2006/08/08(火) 12:05:37 ID:tmKGUy+M
言ってる意味は判るけど、日本語でおk
685Socket774:2006/08/08(火) 12:13:29 ID:6iiekse8
2D性能は全般的にビデオメモリ速度とバスで描画が崩れにくくなる。
GPUコアクロックとCPUコアにより2Dは快適さが上がる(スクロール速度の向上)
128bitと64bitメモリだと2Dは比較にならんほど違う。

ま、128bit以上ならRadeon9600 GF6600辺りなら2Dは快適だろう。
7600GTだともたつく状況になりにくくなるしね。
それに速いGPUにすると2Dで処理が遅くなりにくく、
半透明とかアルファブレインなどの透過処理を使うと格段に処理低下が遅くなる。

2Dデスクトップ程度だと頭打ちだけど、
半透明とか、ゲームのツール使ったりすると2D速度の差はかなり違うよ。
厳密には3Dかもしれんけどなー。
686Socket774:2006/08/08(火) 12:21:18 ID:k1YL56KK
>>683
次回からはわかりやすさを心がけよう
687Socket774:2006/08/08(火) 12:27:41 ID:G9c9O4Qw
>>683
繋ぐためにあるのに繋がなくてどうする。
問題無いと思ってるなら良いだろうけど。
688Socket774:2006/08/08(火) 12:35:59 ID:VYmft3t3
(そんな言い方したらシリアルATAのHDD使ってたら電源端子2系統とも挿しそうだよなあこの人・・・。
689Socket774:2006/08/08(火) 12:38:35 ID:G9c9O4Qw
確かにそうだなw
690Socket774:2006/08/08(火) 13:03:19 ID:nyU47fAI
>>687
いや、繋がないと動かないなら分かるのですが、繋がなくても動くのが?ということです。
これは繋がなくてもよいのか、繋がなくても動くが、力を発揮できないのか・・・

>>688
倍速になるんですよねw
691Socket774:2006/08/08(火) 13:04:34 ID:G9c9O4Qw
>>690
お得だな。
692Socket774:2006/08/08(火) 13:09:33 ID:L/Q6LCuz
6600GTから7600GTにしたとき体感速度2倍&消費電力低下だったから今度も8600GT?
にしたいけど爆熱なのか・・・
693Socket774:2006/08/08(火) 13:14:35 ID:ftGgcene
>>685
一回同期ONにして使ってみ?
2Dなんてもう飽和してんだよ。
694Socket774:2006/08/08(火) 13:27:42 ID:ZW7+4o6z
amdの奴みたいに性能使わんときはクロックさげられるようなの実装しろや
695Socket774:2006/08/08(火) 13:58:07 ID:ldiuNtXR
もう実装されてなかったっけ。
GF6800XTでクロックをある程度までOCすると温度下がる(=消費電力下がる)現象の理由が
それだったような記憶が。
696Socket774:2006/08/08(火) 15:21:05 ID:nyU47fAI
>amdの奴みたいに性能使わんときはクロックさげられるようなの実装しろや

だな。
メール書いてるときにごっつ電力を食ってると考えるときつい。
熱も出ているしな。

あついで。
697Socket774:2006/08/08(火) 15:27:49 ID:6iiekse8
>>693
飽和飽和しか言うことないのかね。
半透明すると2Dは全く足りないし。
ゲームしながら半透明処理でアプリ起動すると。。。

何言っても無駄か。
デスクトップしか表示しないんだとかわらんしな。
698Socket774:2006/08/08(火) 15:38:31 ID:+8vZxPoQ
697wwww
699Socket774:2006/08/08(火) 16:27:14 ID:F4Bavqnc
>>693
飽和なんてしてねーよ
馬鹿か?
700Socket774:2006/08/08(火) 17:45:02 ID:XL0hJc27
飽和っつーか、これ以上速くしても意味ねーって事じゃなくてか?
フレームレート120と240じゃ見た目わかんねみたいな感じで

半透明処理を重ねていったら単純に重くなるのは当然だろ
Vistaになってそういった処理が増えるだろうから2Dが飽和したというのは相当昔の基準だな
701Socket774:2006/08/08(火) 17:50:05 ID:X+9JZ4xs
vistaは3D処理じゃないのか?
702Socket774:2006/08/08(火) 17:51:55 ID:G9c9O4Qw
押入れにGeForce2Titanium眠ってたから試してみたよ。

動画カックカク DVDなんて見れたもんじゃないし、
デジカメの画像も話しにならね。


662 Socket774 sage 2006/08/06(日) 20:14:02 ID:0lZhuyBv逆参照
いや、2DはGeforceが登場した時代からほぼ頭打ちになってるよ。



もうね、アホかとバカかと。
703Socket774:2006/08/08(火) 17:55:26 ID:+8vZxPoQ
702は新手の釣りですか…?
704Socket774:2006/08/08(火) 17:57:08 ID:G9c9O4Qw
信じられないなら試してみろよ
705Socket774:2006/08/08(火) 17:59:20 ID:+8vZxPoQ
信じる信じないも何も無いみたいですね。
702さんの環境はずいぶんショボいんですねとしか言えないです。
なんだか可哀相な人みたいだし、釣りとか言って本当に申し訳ないと思っています。
頑張ってデジカメの画像をグリグリ動かしてくださいね。
706Socket774:2006/08/08(火) 18:06:00 ID:X+9JZ4xs
DVD再生はCPUの比重が大きいだろ。
GeForce256DDRと、Athlon700で普通に再生できた。
707Socket774:2006/08/08(火) 18:06:25 ID:VYmft3t3
んー、実際動画系はGPUの再生支援ありとなしでずいぶん変わるからなあ。
CODECの処理なんかの負荷が占める割合が大きくなるので、動画をいわゆる2D(HDBENCHで測れるような)と
一緒に考えない方がいいっす。
PC関係で2Dっつーたら、単に点を打ったり円書いたり線引いたりっつーもっと原始的なレイヤーのことかと。
708Socket774:2006/08/08(火) 18:10:43 ID:+8vZxPoQ
ヤメテ!事実を突きつけないであげて!
709Socket774:2006/08/08(火) 18:15:34 ID:G9c9O4Qw
PC自体はミドルクラスだよ。
710Socket774:2006/08/08(火) 18:17:33 ID:G9c9O4Qw
事実を突き出してるのに、
妄想を押し通そうとする基地外沸いてるから去るわw

またケース開くのマンドクセ
711Socket774:2006/08/08(火) 18:21:19 ID:+8vZxPoQ
DVD再生すらカクつくようなン年前のミドルクラスを例に出されても困るよ^^;
712Socket774:2006/08/08(火) 18:22:06 ID:2wFz4u5W
ASUSの7600GT TDH 256ってうるさいですか? 地雷じゃないっすよね 
silent516ってのが地雷ですか?
713Socket774:2006/08/08(火) 18:22:36 ID:+8vZxPoQ
というか2D性能がどこに作用するかも良くわかってない人は困ります><
714Socket774:2006/08/08(火) 19:23:34 ID:TEnZ3YFy
k6-V+MVP3+G200の環境で、DVD再生は引っかかりがあった。
CPUを400>450にクロックアップしても変わらなかった。
今、手元の皿133*3+SiS741+FX5200でMPEG2ファイルを再生すると同じく引っかかる。
133*7だとCPU使用率40%程で、FX5200もコア100MHzで動作し、動画は滑らか。
CPUとバス、こちらが重要なのでは。

715Socket774:2006/08/08(火) 19:32:02 ID:rZ0NU0rM
>>714
検証乙。でも、そんなことは皆分かってるでしょう。
>>703の言うとおり、>>702の書き込みは釣りだろ。
716Socket774:2006/08/09(水) 08:45:28 ID:TWeusDl4
ミドルだと思っていたらいつのまにかローだった・・・
>>702,709はポルナレフだったのか。
717Socket774:2006/08/09(水) 10:02:59 ID:W+Zm2Dx+
ミドルとかローとか個人の主観でしかない物でどう判断しろと・・・。
VGAだけ晒してないでスペックすべて晒せ。CPUよりメモリがボトルネックになってることも多々ある。
718Socket774:2006/08/09(水) 11:38:03 ID:ra1vAh+V
だがちょっと待って欲しい
最近の学説ではDVD再生などは2Dの性能であるということが一般的だ。
719Socket774:2006/08/09(水) 11:58:56 ID:TLwMaduc
どこが一般的なんだよ。
720Socket774:2006/08/09(水) 12:24:44 ID:8brJF1Er
どこの学説なんだか。

プギャー
721Socket774:2006/08/09(水) 14:10:02 ID:ocpD+HZ+
7600GSのパイプ復活出来るRIVA TUNERまだ出てませんか?
722Socket774:2006/08/09(水) 14:43:16 ID:oCpfCgf2
7600GSに復活させるパイプがあるの?
723Socket774:2006/08/09(水) 15:44:38 ID:7zMWzJpm
>G200の環境で

コレが問題
724Socket774:2006/08/09(水) 17:11:02 ID:s9vxGF80
>>723
3DならともかくG200の2Dは良い出来だぞ?
どこに問題があるの?
725Socket774:2006/08/09(水) 18:23:03 ID:eDDVh4+j
MPEG2再生支援機能がないからか?
726Socket774:2006/08/09(水) 20:40:35 ID:O5yRIYMC
DVI出力が無いからじゃね?
727Socket774:2006/08/09(水) 20:49:52 ID:1ooRuHWl
VRAMが足りてないんじゃね?
728Socket774:2006/08/09(水) 21:39:31 ID:s3WHyCH7
愛情さえ足りていれば、なんとかなる!!!
729Socket774:2006/08/09(水) 22:16:47 ID:q9VWwaoa
7600GTがオイシすぎる
730Socket774:2006/08/09(水) 22:26:40 ID:gcFSOmlj
皆さんVGAの温度はどうやって測ってるんですか?
専用の温度計を取り付けているのでしょうか?
731Socket774:2006/08/09(水) 22:28:03 ID:JTJ/KDMx
温度はプロパティにでてるよ。
732Socket774:2006/08/09(水) 22:34:07 ID:q9VWwaoa
(ι´Å`)y-~~VGAの情報どこで入手してます?
733Socket774:2006/08/09(水) 23:47:50 ID:UHrB8s8Y
PC系ニュースサイト
734Socket774:2006/08/10(木) 00:38:16 ID:FIdk8fW1
7600GTと6800GT(or Ultra)で悩んでるんだが、性能的にはどっちがつをい?
735Socket774:2006/08/10(木) 00:48:33 ID:1MNuf5bu
これからの時期6800Ultraは最強だぜ
736Socket774:2006/08/10(木) 00:59:25 ID:U2xMaXL1
>>734
7600GTのほうがちょびっとつおい
737Socket774:2006/08/10(木) 05:26:33 ID:PujQzXcc
今現在radeon 9800pro(128bit地雷)を使っていて、AGP最後の砦として
7800GSを購入しようとしてるのですが、幸せになれますか?
738Socket774:2006/08/10(木) 07:44:00 ID:VgwUQvQB
>>737
3DMark03なら
RADEON 9800Pro地雷 約4000
GeForce7600GS 約8000
GeForce7600GT 約12000

最後の砦なら7600GTがいいだろう。LeadtekとELSAから今月出るよ。
739Socket774:2006/08/10(木) 11:36:54 ID:BoAqh+wB
7600GTで補助電源コネクタついてるカードある?
740Socket774:2006/08/10(木) 13:04:49 ID:lQJRbi+a
>>739
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
741Socket774:2006/08/10(木) 13:10:06 ID:om+V5PGo
>>740
いちいちAA貼んなや、クズ野郎
742Socket774:2006/08/10(木) 16:50:54 ID:lNVCfo/k
>>741
いちいち煽んなや、クズ野郎
743Socket774:2006/08/10(木) 18:16:36 ID:2yzi+ph6
>>742
いちいち(以下略)、クズ野郎
744Socket774:2006/08/10(木) 18:44:46 ID:n6sgsf9Q
          i::::::i:::::/'|::/  |/  /     !  ヽ::|ヽ:::::i:::::::::l
         l:::::::|:::/ .i/              ヽ:| ゙、::::i:::::::::|
           |:::::::|/                 ゙'! ヽ,!:::::::::|  なんか、>>739、必死やなwww
         |::::::;;;;i -‐  -=・=-    -=・=-゙'''''''''‐ |;;;;::::::::|  
          |::::::;;;;;|                        |;;;;:::::::::|   
        |::::::::;;;;l                    l;;;;:::::::::|
         |:::::::;;;;;|                       |;;;;::::::::|
     _,,,r-┴、::;;;;ヽ、                   ノ;;;:::::-‐-、
    / 、  、 ヽヽ-,;;;゙ヽ、      ヽフ       ,,,イr/´/ ,r  ゙'ヽ、
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ゙゙̄'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,.... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐' ̄ ̄
745Socket774:2006/08/10(木) 19:38:27 ID:U2xMaXL1
いちいちいちいちクズ野郎
746Socket774:2006/08/10(木) 21:29:35 ID:vL850mjF
クズ同士仲良くしようぜw
747Socket774:2006/08/10(木) 22:17:59 ID:339scH3P
断る
748Socket774:2006/08/11(金) 00:08:44 ID:N1KhlmX5
>>697
飽和とは1回しか言ってない件
と亀
749Socket774:2006/08/11(金) 02:49:40 ID:4he7yK+9
          i::::::i:::::/'|::/  |/  /     !  ヽ::|ヽ:::::i:::::::::l
         l:::::::|:::/ .i/              ヽ:| ゙、::::i:::::::::|
           |:::::::|/                 ゙'! ヽ,!:::::::::|  >>748も必死やなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
         |::::::;;;;i -‐  -=・=-    -=・=-゙'''''''''‐ |;;;;::::::::|  
          |::::::;;;;;|                        |;;;;:::::::::|   
        |::::::::;;;;l                    l;;;;:::::::::|
         |:::::::;;;;;|                       |;;;;::::::::|
     _,,,r-┴、::;;;;ヽ、                   ノ;;;:::::-‐-、
    / 、  、 ヽヽ-,;;;゙ヽ、      ヽフ       ,,,イr/´/ ,r  ゙'ヽ、
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ゙゙̄'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,.... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐' ̄
750Socket774:2006/08/11(金) 06:59:45 ID:PH59NV1Q
exeファイルリネーム以外のSLI強制対応方法ってないでしょうか?
751Socket774:2006/08/11(金) 08:08:13 ID:S/Y1CWVP
【OS】 WindowsXP Pro
【CPU】p4 3.4G
【PC型番,M/B】AA8XE
【メモリ容量】PC533 512M*4
【グラフィックボード名】 ALBATRON 6600GT
【グラフィックボードのドライバ】付属→カタ最新(症状変わらず)
【HDD(キャッシュ,回転数,容量)】8Mキャッシュ 7200回転 120GB *2
【サウンド】SBAGYV (Sound Blaster Audigy Value)
【電源(型,容量)】剛力 550W (本体付属から交換500W)
【質問内容】
以上構成で電源変えても変わらず補助電源不足と出てしまいます。電源挿すところない
出るのは3Dゲーム等をしていると出るのですがなぜでしょう?
電源は足りていると思うのですが。
お願いします。
752Socket774:2006/08/11(金) 08:13:33 ID:6uNFLkbb
>>751
グラボ電源が足りてない。
ママンにグラボ電源の補助コネクタがなければママン買い替えしかないと思う。
これを機に焜炉にでも逝くといい。
753Socket774:2006/08/11(金) 08:22:32 ID:sSJSXT3G
>>751
直接VGAに5Vを入れてあげれば動作するでしょう
754Socket774:2006/08/11(金) 08:40:12 ID:S/Y1CWVP
>>752
マザーにグラボ用の電源コネクターあるんですか?
焜炉とは?
>>753
どうすれば?12Vじゃなく5Vが足りない?
755携帯房(サボリーマン):2006/08/11(金) 09:35:35 ID:0mdEN5wo
流れ一切読まずに書き込んでみる
7600GTなVGA買うのは決定したんだが
ゲフォは最近全く買ってなかったので
どこのメーカーが良いかわからないんだが
お勧めなメーカーありますか?
ちなみにママンはAsusのA8N-Eだす
ではよろしくだす
756Socket774:2006/08/11(金) 09:37:05 ID:KYyAeCA+
ゲフォって読み方してる時点ダメだな
757Socket774:2006/08/11(金) 09:44:13 ID:0mdEN5wo
駄目ですか
名前欄見てもらったらわかりますが
今外回り中に書き込みしてるので……
758Socket774:2006/08/11(金) 09:51:48 ID:KYyAeCA+
細かい条件がわからんのでひとつだけ言えることを書こう。
リテールタイプのは何買ってもほとんど変わらん。
759Socket774:2006/08/11(金) 10:23:28 ID:ob1l33ar
リテールというかリファンレスだろ
760Socket774:2006/08/11(金) 10:43:41 ID:rT0a97Wr
会社か自宅帰ってネットで探せばいいんじゃね?
761Socket774:2006/08/11(金) 10:48:58 ID:2D6/xRt7
リファンレ(ry
造語か
762Socket774:2006/08/11(金) 11:03:35 ID:g2IyWqIV
「ファレンス型のリファレンス」を略した夏季限定用語です。
763Socket774:2006/08/11(金) 12:08:11 ID:iqis+wKd
釣られませんよ
764Socket774:2006/08/11(金) 12:08:52 ID:CN9m7Jy8
釣られますよ
765Socket774:2006/08/11(金) 12:10:12 ID:5Lb2yXEz
>>755
OCとかしないで定格で使用予定なら、値段で選んで良いと思うぞ
注意するとすれば搭載メモリの種類位だけど、こればっかりは掲示板見て回るしか事前にはわからんw
766Socket774:2006/08/11(金) 12:10:47 ID:N16fYwJv
ファンレスを笊化させたが、笊が壊れて泣く泣くファンレスに戻す。

リファンレス
767Socket774:2006/08/11(金) 12:21:17 ID:EWBDSogB
>>754
グラボの性能向上と共に頻繁に出てきた話だ。
そしてグラボに電源コネクタがない場合の対策として
ママンに4P電源コネクタをさして電源強化するものが登場している。

焜炉はIntel最新CPUであるCore2Duoの開発コード名Conroeの2ch隠語。
768Socket774:2006/08/11(金) 14:41:57 ID:B1UChWeK
Re・Fanless
769Socket774:2006/08/11(金) 15:52:43 ID:S/Y1CWVP
>>767
ATXメイン(20+4ピン)x1 / ATX12V (4+4ピン)x 1
この4Pの事ならマザーに接続してるんだけど・・・・
電源が足りない以外であのエラーは出ないんでしょうか?

焜炉了解しました。
770Socket774:2006/08/11(金) 17:56:24 ID:69nClm06
>>789
いや、それにプラスしてグラボ用電源が用意してあるマザーがあるのよ。
でも、なんか変なので購入店に相談したほうがいいかも。

7900GTX SLIで片方つなぎ忘れているのに気が付かず
「電圧足りません」が出た時にはびびった。
一瞬、650Wで足りないのかと750W買い替えを決意したものだがw
ちゃんと警告が出るのはnVIDIAのいいところ。
771Socket774:2006/08/11(金) 18:07:44 ID:ob1l33ar
グラボに4Pinの電源さすところあるだろバーロー コナンもびっくりだよほんとに
772Socket774:2006/08/11(金) 18:29:49 ID:S/Y1CWVP
>>770
購入店は遠く電話さえも繋がらないので放置です。
なんでエラーでるのかね?

>>771
挿すとこないよwあるならすぐ繋ぐさ・・・
773Socket774:2006/08/11(金) 19:12:32 ID:Wt/PpXJC
>> 【グラフィックボードのドライバ】付属→カタ最新
これが問題w

まぁ、ラデから乗り換えたのならOS再セットアップしてみたら?

そこまでやるのは、しんどいなら、チプセトドライバ入れ直して
グラフィックドライバも入れ直し。
DriverCleanerとか使ってね・・・。

すでにやったかもしれんが。

あとは、電源の電圧をテスタで計測してみるとか。
774Socket774:2006/08/11(金) 19:29:32 ID:9dOC5ue4
>>751 の構成だとPCI-Eの6600GTなんで電源コネクタはない。マザーボードの設定じゃ
ないの?それか、電源コネクタが20PINとかかな?
775Socket774:2006/08/11(金) 21:20:30 ID:srA8CS26
ゲーム起動すると3Dクロックにあがるでしょ?
一定の時間で2Dクロックに戻っちゃうのはどうしてなん?

前はキチンと動いてたんだけどな・・・
誰か原因分かる人いませんかー?

青筆新型6600GTAGP
RivaTuner入れてます。
776Socket774:2006/08/11(金) 21:34:09 ID:eTGeQTBf
今7600GT搭載のビデオカード買おうと考えてるんですが
値段の玄人指向と静穏性のランドテック製で悩んでいるんですが
玄人指向はメモリーとか何か欠点あるでしょうか?
ちなみに現在は
CPU:アスロン3200+
Mem:1G
M/B: A8N−E
OS:Win2K SP4
です
一番怖いのが相性なんですが
問題は出てないでしょうか?
教えてくださいお願いします

なお使用目的は今度発売されるPSUとBF2が使用目的です
よろしくお願いします
777Socket774:2006/08/11(金) 21:38:47 ID:U7EEKEVV
全角見づらい
778Socket774:2006/08/11(金) 21:44:07 ID:g2IyWqIV
ランドテックってどこの土木会社
779Socket774:2006/08/11(金) 21:47:51 ID:kj76SF4A
もしかしてLeadtek…?
780Socket774:2006/08/11(金) 21:48:20 ID:eTGeQTBf
すまそ
LEADTEKですね
781Socket774:2006/08/11(金) 22:01:23 ID:F9w2lHpX
全角の時点で釣りだろ
782Socket774:2006/08/11(金) 22:08:48 ID:eTGeQTBf
釣りでは無いんですが・・・・・
実際に明日あたり買う予定で聞きに来てみたんですが
すいませんでした
改めて半角で書き直させていただきます




今7600GT搭載のVGAを買おうと考えてるんですが
値段の安い玄人志向のGF7600GT-E256Hと
静穏性が優れているLeadtekのWinFast PX7600 GT TDH
で悩んでいるんですが
玄人志向はメモリーとか何か欠点あるでしょうか?
ちなみに現在は
CPU:Athlon 64 3200+
Mem:1G
M/B: A8N-E
OS:Win2K SP4
です
一番怖いのが相性なんですが
問題は出てないでしょうか?
教えてくださいお願いします

なお使用目的は今度発売されるPSUとBF2が使用目的です
よろしくお願いします

では改めてよろしくお願いします
783Socket774:2006/08/11(金) 22:20:43 ID:NQMv6rlC
>>782
一番の大きな違いはクロシコのがDual DVIでない事。
性能の面では違い無し。
相性は特に聞いた事無いけどクロシコのは使用レポ自体ほとんど無い気がするし
そういう点から言うとリドテクの方がお勧めかな。
784Socket774:2006/08/11(金) 22:23:28 ID:Wt/PpXJC
トラブル時に自力で何とかできそうにないなら玄人志向は選択外。
つか、今日情報収集して明日買うって、その質問をする技術レベルを考慮して
無謀とは思わん?

どうしても明日買うなら店員にトラブル時のサポートを確認しとけ。

あとは、たまたま該当の環境で運用中という人のレス待ちか・・・
でも下手すると、この流れだと、使っても居ないのに問題ないとかトラブルでまくりとかいう
返答も来そうだぞw

超マジレス。
785Socket774:2006/08/11(金) 22:32:36 ID:eTGeQTBf
皆さんサンクス
確かに店員が一番知ってそうですね
おとなしくLeadtekのビデオカードにしておきます
すいませんでした
786Socket774:2006/08/12(土) 00:14:37 ID:Uu2DCRoe
GF7600GT-E256Hってこれか
http://twojepc.pl/artykuly.php?id=x1800gto_7600_gs_gt&strona=2

palitってリファレンス基板じゃないのか
アナログD-subも欲しいけどデジタルで液晶と相性出たら嫌だしなぁ
ヒートシンク固定穴(大)がメモリのシンクと干渉して
シンク交換もできそうにないな
787Socket774:2006/08/12(土) 00:54:02 ID:XEUAoN5H
>>786
palitの7600GS(GTと基盤一緒)だけどVF700Cuすんなり付いたよ
788Socket774:2006/08/12(土) 00:54:55 ID:XEUAoN5H
ageてしまったスマソ
あ メモリのシンクは笊のに交換したけど
789Socket774:2006/08/12(土) 00:57:30 ID:WOCT3nNl
P5LD2-VM R2.0ってグラボ電源の補助コネクタってついてますか?
790Socket774:2006/08/12(土) 00:58:29 ID:WOCT3nNl
誤爆スマソ
791Socket774:2006/08/12(土) 01:19:51 ID:6AlVFOC5
静穏重視で、定格の7600GT程度でいいならギャラのGS-Zの方がいいとおもうけどどうなんだろ
792Socket774:2006/08/12(土) 01:20:33 ID:BhvGkhC1
>>791
静音重視ならファンレスのがイインジャマイカ
793786:2006/08/12(土) 01:28:43 ID:hlnYJJmU
>>788
ほーメモリのシンク外せますか。
C2DのBTXマザーでたらGF7600GT-E256Hファンレスいってみようかな。
794Socket774:2006/08/12(土) 01:36:02 ID:hlnYJJmU
あれ。GSは写真だと最初から付いてないみたい。
俺の勘違いっす。
795Socket774:2006/08/12(土) 01:48:46 ID:rqweNnGR
>>782
PSUとBF2やるのならメモリは2GBはあった方が良いよ。
796Socket774:2006/08/12(土) 07:44:39 ID:kjE+lXLB
>>773
最初に買ったときから6600GTです。いつの頃からか出るようになって
電源のヘタレかなと思って交換しても・・

チプセトドライバ入れ直して
グラフィックドライバも入れ直し。

とは?チップセットドライバー?
DriverCleaner試してみます。

>>774
マザーボードの設定になにかあるのかな?
そこまで詳しくないのでわかりません。。。
797Socket774:2006/08/12(土) 10:04:32 ID:BLJqBB81
VGAをこんなかんじ→7600GT>>6800ULTRA>>>>超えられない壁>>6800
で比較してる情報がのってるサイトを教えてください。

798Socket774:2006/08/12(土) 10:17:12 ID:m8Xur+sq
皆の心の中にある
799Socket774:2006/08/12(土) 10:26:15 ID:BLJqBB81
(  ^ω^)教えておっおっお
800Socket774:2006/08/12(土) 10:50:44 ID:F2bU8zWs
801Socket774:2006/08/12(土) 11:31:53 ID:/dGnwTWV
デジタル出力とアナログ出力の前にある
TVってのは何なんですか??有線と繋げたらテレビ見れるの??
802Socket774:2006/08/12(土) 11:52:32 ID:tg/OdkLV
TV出力用端子のことか?
803Socket774:2006/08/12(土) 12:55:39 ID:/dGnwTWV
>>802
あーやっぱりテレビに写し出す奴なんですね。

やっぱりキャプチャ買わないといけないのか(´・ω・`)
804Socket774:2006/08/12(土) 18:52:01 ID:DD/C9MHe
そもそもチューナー搭載してないだろw
805Socket774:2006/08/12(土) 19:21:53 ID:h3Mdi9N/
video in端子がついてるのはビデオデッキとかのチューナ経由したら普通にテレビ見れるのかな?
ソフトウェアで録画とかできたらいいなぁ
806Socket774:2006/08/12(土) 21:35:56 ID:rbKF4m7J
807Socket774:2006/08/13(日) 08:11:32 ID:RViDzR/F
すんません、80.40のドライバがどうしても見つかりません。
archive見ても無いし・・・
808Socket774:2006/08/13(日) 08:19:36 ID:RQ2ojl8f
809Socket774:2006/08/13(日) 21:24:41 ID:ljTh9P+X
>>808
ありがとう・゚・(つД`)・゚・公式じゃないのですな・・・
個人的には怖くてomegaみたいな非公式ドライバはいれてませんでした。ありがとう。
9800pro>7800GSにしたのですが、おもったより変化なかったので試してみたかったのです inリネ2

まあCPUが754pinのAthlon64+3000じゃどうみてもボトルネックなんでしょうけど('A`)ぁぁ
810Socket774:2006/08/13(日) 21:47:30 ID:BQvLizaq
だいぶ古いカードなんですが質問があります。
GeForce2GTS(64M)を人から貰って、もったいないから使ってやろうと思い(4台目のPCに^^;
アナログで繋げたら画質が悪すぎで、DVIで繋いでみたところ

アナログでは出来たのにDVIでは1024*768以上設定できません。
なにか技でもあるんでしょか?(古いドライバーならいけるとか)

その辺、詳しい方レスお願いします。
811Socket774:2006/08/13(日) 22:28:57 ID:+msmHBlO
>810
そのころは独自設計の基盤もあったしメーカー純正ドライバ入れてみたら?
812Socket774:2006/08/13(日) 23:31:23 ID:lnHTpMpG
7900GSが今の7600GTくらいの値段で登場で7600GTがめっちゃ下がるってマジ?
813Socket774:2006/08/13(日) 23:32:51 ID:/izpuW5w
>>810
T.M.D.S.トランスミッタの仕様に依存する問題じゃないかな。
そのカードに外付けのT.M.D.S.トランスミッタが載ってるなら別だが、GeForce2GTS内蔵の
物しかないなら、XGA(1024x768)がDVI出力の限界。たぶん、これ。
もし、そうならハードウェアの仕様だからドライバ変えてもダメね。

XGA以上の設定ができないって書いてるけど、XGAまでならイケると思うが・・・どうなんだろ?
SXGA(1280x1024)とかは無理。
814Socket774:2006/08/14(月) 01:04:53 ID:3SwGc0So
815Socket774:2006/08/14(月) 16:00:02 ID:C2Pa3Y/v
7900GS期待age
816Socket774:2006/08/14(月) 16:11:54 ID:6KGiVyVr

       ∧∧
       (д`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
817Socket774:2006/08/14(月) 19:50:40 ID:xeR24oKM
7900GSのベンチまだー
818Socket774:2006/08/14(月) 19:58:49 ID:oTH4jANJ
いまAGPの5900XT使ってます。
7600GTのグラボで、AGPをもうちょっと延命しようかと思ってますが、
5900XTと7600GTの性能差ってどんなもんなんでしょうか?
819Socket774:2006/08/14(月) 19:59:26 ID:yjIS2uUl
プレスコとコンローぐらい違う
820Socket774:2006/08/14(月) 19:59:50 ID:TTfs5Yij
そりゃ、かなりのもんです。
821Socket774:2006/08/14(月) 20:09:44 ID:1uFbUzw+
>>818
タニシとアサリくらい
822Socket774:2006/08/14(月) 20:14:33 ID:w6COYMfx
5900XT?プークスクス
823Socket774:2006/08/14(月) 22:10:34 ID:m0Xn5pj/
キャベツとレタスくらい違う
824Socket774:2006/08/14(月) 22:45:39 ID:X3Hsi6dB
7900GS出るのはいいが、GTXやGTの不具合はちゃんと解消されて出されるんだろうか。
それだけが気になるな。
825Socket774:2006/08/14(月) 23:16:50 ID:bTLDi+Uq
それよりあの価格で出すと他のカードが軒並み死にそうな気がせんでもない
少なくとも7600GTは値下げするみたいだけど、性能差と価格差が釣り合うか微妙だな
826Socket774:2006/08/15(火) 00:00:52 ID:5uFb3p9L
2マソ5、6千と予想
827Socket774:2006/08/15(火) 00:19:00 ID:WsVX5MZS
とりあえず9月に入るまでGFには手をださん方がいいでFA?
828Socket774:2006/08/15(火) 00:30:03 ID:PWRCWFKH
しかしその数ヶ月後にはG80がひかえてるわけだが・・・
829Socket774:2006/08/15(火) 00:38:00 ID:3x1VpHw6
G80は爆熱電力食いで確定してなかったっけ?
830Socket774:2006/08/15(火) 00:40:45 ID:UKFNmoJy
G80はドライバで10.1対応できるなら買うかもしれんが
ダメだったら絶対買わない
831Socket774:2006/08/15(火) 00:57:07 ID:Q8JM/kJj
売れなくなったGTやGTXや、回収されたGTやGTXのチップを流用し、クロックダウンで対応とかに500うぉん
832Socket774:2006/08/15(火) 02:32:51 ID:TCHnAhAV
この隙にRADEONかってあげてくれ
833Socket774:2006/08/15(火) 05:44:51 ID:FIYLT/CE
GF66GT DDR3 128MBからGF76GT DDR3 256MBに乗り換えたんですが
Unrealエンジン2.5のゲーム(America's Army)ではfpsが
良くても10程度しか向上しません。
他のFPS(BF2,GRAWなど)では明らかにパフォーマンスは向上しました。
 メインメモリ1.5GB
 Pen4 3.2GHz
 ドライバのバージョン91.31
の環境で、America's Armyはすべて最高設定、AA 4x,AF 4x,解像度1280*960でプレイしてます。
最新のゲームというわけではないので、相当パフォーマンスが上がると期待していたのですが・・・
66GTと76GTではメモリのバンド幅に大きな差がないので
このゲームではそれがボトルネックになっていて、こういうことになるんでしょうか?
皆さんの意見、解決法などありましたらお願いします。
834Socket774:2006/08/15(火) 06:32:20 ID:lW/OULqv
>>833
AA、AFを無しにしても速度が変わらないならCPUがボトルネック。
AA、AF設定で高速になるんだったら予想通りバス幅の問題かもね。
835Socket774:2006/08/15(火) 12:52:25 ID:e4ZlaY2j
すまん。このスレのテンプレからドライバの入れ替え手順が消えたのっていつから?
昨日他スレで参照しようとしたらなかったんで、手元の過去ログからあさったんだけど
836833:2006/08/15(火) 12:58:50 ID:FIYLT/CE
>>834
とりあえず検証してみると、AA,AFを切っても全体的にfpsは変わらず
負荷が高い場面ではAA 4x,AF 4xの時と同じfpsまで落ち込みました。
次にAA,AFを最高までかけると、マウスのラグが生じたこと以外は
AA 4x,AF 4xの時とほぼ同じでした。
この結果から言えば、CPUがネックのようです・・・
834氏の意見、参考になりました。ありがとうございます。
しかしCPUはもう少し頑張ってくれるはずと勝手に期待していただけに
ちょっとショックでつΣ(゚д゚lll)
837Socket774:2006/08/15(火) 17:46:34 ID:ySb76eMo
ちと質問させてください。
先日7600GT買ったんだけど何故かEVERESTでGPUの情報が全く見れません。
NVIDIAコントロールパネルのオーバクロックのところでコアとメモリの
クロックは見れたんですが・・。初ゲフォなのですが。
なんか気持ち悪いので誰か教えてください。
一応構成はこんな感じです。
CPU Athlon64X2 4600+
MB 939SLI32-eSATA2
メモリ ノーブラ512×2デュアル
VGA 7600GT(GALAXYのOEM)
電源 鎌力U400W
838Socket774:2006/08/15(火) 17:47:50 ID:tHm4CMRE
>>837
PC一式買い直して様子を見てみるしかないね
839Socket774:2006/08/15(火) 18:04:28 ID:e4ZlaY2j
>>837
ホームエディションは去年の年末で更新が止まってるから
それ以降のコアのGPUに対応してないんじゃないかな
840Socket774:2006/08/15(火) 18:12:18 ID:Oobz3vdg
それじゃドライバの意味がない気が
841Socket774:2006/08/15(火) 18:14:42 ID:ySb76eMo
>839
レスありがとうございます。
それが3DMark06のdetailみてもコアとメモリのクロックが0.0Hz表示に
なっているんです。なのでGPUに対応していないは考えにくいと。
意図的に情報を隠しているとか?でしょうか。
ちなみにドライバは91.31です。
842Socket774:2006/08/15(火) 18:15:22 ID:orif9/ct
最近のベータ3.なんとかは新しいGeForceにも対応してるだろ
843Socket774:2006/08/15(火) 20:33:44 ID:d+FCgNmq
>>841
正常。なんでそんなことを気にしてるのかがわからない。
844Socket774:2006/08/15(火) 20:46:52 ID:ySb76eMo
新しいUltimateEditionで確認したところきちんと表示されました。
レス下さった方ありがとうございます。

>>843
RADEONを使っていたときはdetailにきちんとコアとメモリのクロックが
表示されてたのでEVERESTの件と合わせて何かおかしいのかな?と思った
ものですから。おさがわせしました。
845Socket774:2006/08/15(火) 23:59:22 ID:lg7hY4r5
91.31使ってる時点で・・・お察しください
846Socket774:2006/08/16(水) 00:59:05 ID:gWN1YCcm
Nvidia Setting を殺す方法教えて下さい。
847Socket774:2006/08/16(水) 01:33:12 ID:GEeuupwU
omegaドライバって最近全然更新無いなぁ。
もう新しいドライバ出さないんやろか。
848Socket774:2006/08/16(水) 07:07:51 ID:YkG/Ga/0
omegaはATi専門になっちゃったぽいからな。
849Socket774:2006/08/16(水) 08:26:27 ID:4m8v9D3q
nVIDIA儲がうざくてやめたってどっかにあったな
850Socket774:2006/08/16(水) 10:13:03 ID:U2SYe9y7
nVIDIAのドライバは弄るところがないから

ATiの方が需要があるから。
ドライバの完成度の低さは昔からの伝統なので
851Socket774:2006/08/16(水) 10:37:50 ID:G+ZJxqG+
( ´・∀・`)へー
852Socket774:2006/08/16(水) 12:33:16 ID:750yUvir
nvidiaのドライバはYV12→RGB32の変換部をどうにかしてほしい。
何でこんな画質悪いんだよ。

仕方ないからRGB32で出力してるけど、重くてしょうがない。
853Socket774:2006/08/16(水) 12:47:45 ID:O8+clTK1
と、Riva TNT2 を使ってる人が吠えてますw
854Socket774:2006/08/16(水) 15:24:17 ID:padLNB4t
有る意味すげぇなw
855Socket774:2006/08/16(水) 20:07:28 ID:Hm8BsPjM
「くだらない質問はここに」スレにて質問させて頂きましたが、
こちらの方が適切かと思いまして重複になりますが、書き込みさせて頂きます。

環境
CPU: Intel Core 2 Extreme X6800
メモリ: Team Xtreem PC2-6400(DDR2-800) 1GB×2(4-4-4-10)
M/B: ASUS P5B-Deluxe/WiFi-AP Edition
VGA: eVGA e-GeForce 7900 GT KO SUPERCLOCKED
VGAドライバ: 91.31
サウンド: CREATIVE Sound Blaster X-Fi DA
DVD: Pioneer DVR-A11-JBK
HDD1: Hitachi HDS724040KLSA80(400G)
HDD2: Hitachi HDS724040KLSA80(400G)
キーボード:Topre Realforce106UB(USB)PJ0800
マウス: Logitech G7
モニタ: EIZO FlexScan S2410W-R
ケース: ANTEC P-180
電源: Scythe 鎌力2 KMRK-550A
DirectX: 9.0c(4.09.0000.0904)
OS: Windows XP Home Edition
その他: Canopus MTVX2005

不具合
うまく説明出来ないのですが・・・・
FPSゲーム全般で視点を動かした時に、画面同期ずれ(?)っぽい症状が出ます。
Gefoceのプロパティ「パフォーマンスと品質の設定」内の垂直同期については
アプリ制御/オフ共に試してみましたが、改善されませんでした。

約7メガ程度ありますが、ビデオカメラで撮影してみました。
http://zerowind.no-ip.org/dbweb/input/down.jsp?DownName=test47420.mpg

「くだらない質問はここに」スレにて、ノイズでは?とのレスを頂いたのですが、
上下に動かしたときのみですので、ちょっと違うのではと思いました。
実際にコードの位置を変えてみたりしたのですが、改善されませんでした。
856Socket774:2006/08/16(水) 20:21:31 ID:Ihqn5RCY
>>855
トリプルバッファリング ONすればいいのでは?
857Socket774:2006/08/16(水) 21:55:14 ID:JBgZTvif
>>853
俺初めての自作PCにそれ使ったよ。
なんかすげぇなつかしす。
当時はカノプーの買いたくて買いたくてしょうがなかったなぁ・・・
858855:2006/08/16(水) 21:55:26 ID:Hm8BsPjM
写真で一枚とれましたのでアップしました。
http://age.tubo.80.kg/age01/view/img20060816225408.jpg

>>856さん
早速トリプルバッファリングをONにしてみたのですが、症状は変わりませんでした。
859Socket774:2006/08/16(水) 22:02:22 ID:JBgZTvif
>>858
ドライバの設定でフルスクリーンじゃなくて当倍表示にしてみて。
画面はちっさくなるけど、もしそれで改善したら、液晶のスムージングが原因。
860855:2006/08/16(水) 22:12:10 ID:Hm8BsPjM
ゲームはPreyのDemo版なのですが、今までFullスクリーンで行っていたので、
とりあえず、Windowモードに変更して色々な解像度で行ってみましたが、
やはり変わらず。もしかして、7900GT(というか、7900シリーズ)がやっぱりだめとか。。。。
861Socket774:2006/08/16(水) 22:15:23 ID:JBgZTvif
>>860
windowモードというわけではなくて、

nView ディスプレイ設定 → デバイス設定 → デバイスの調整

これで今フルスクリーンとか、そんな感じのが選ばれてると思うから、
中央に出力とか、スケーリングしないとか、なんかそんな感じのを選んで。

それでゲームでの設定はフルスクリーン。
垂直同期はonで。
862Socket774:2006/08/16(水) 22:18:43 ID:JBgZTvif
>>860
大事なこと聞き忘れてたけど、ゲームの解像度はなににしてた?
とりあえず、>>861の設定で、ゲームの解像度は800*600でやってみて。
863855:2006/08/16(水) 22:38:00 ID:Hm8BsPjM
>>861さん

デバイスの調整で、「中央出力」と「固定縦横比のスケーリング」。
垂直同期は、オン。
ゲーム内の設定で、Fullスクリーン。解像度800×600で試してみましたが
変わりませんでした。(ちなみに、ワイド設定などもOffの状態。今までは1024×768でやってました)

あの、同期ずれっぽく見えるのは、
一定箇所に出るわけではなく、下から上方向に流れている感じです。
864Socket774:2006/08/16(水) 22:43:59 ID:JBgZTvif
>>863
あぁ・・・
そこまでやってダメじゃ俺はお手上げ。
すみまそん。

スケーリングでも同期でもないときたら、何なんだろう…
865Socket774:2006/08/16(水) 22:47:12 ID:JBgZTvif
後は、アナログ接続していてそれで微妙に表示がずれてるとか、
液晶の周波数を60Hzよりも高くしてるとか?
866Socket774:2006/08/16(水) 22:47:41 ID:8ktQ15ih
PCを一式買い直して様子を見てみるしかないね
867Socket774:2006/08/16(水) 22:54:38 ID:0PtIDU8K
普通は液晶で60以上には出来ないのでは?
デフォルトで「このモニタでは表示できないモードを隠す」が有効の筈だから
わざわざ外さない限り

あと91.31というのには誰も突っ込まないのか
今回の件には関係ないかもしれんけどね
868Socket774:2006/08/16(水) 23:02:39 ID:JBgZTvif
あぁ、80番台を試してみるべきですね。
俺は90番台使ったおかげでCSで意味不明なバグに遭遇したっけな、そういえば。

ttp://www.nvidia.com/object/winxp_2k_81.98.html

>>867
なんか70とかに設定できるのもあった希ガス。
あぁ、でもアナログ接続だけなんかな。
869855:2006/08/16(水) 23:45:28 ID:Hm8BsPjM
みなさん、色々とレスありがとうございました。

試しに、ドライバを84.43(81.98はインストール出来なかった)をインストールして
試してみましたが改善されませんでした。

(それ意外に、7900GTのオーバークロック版なので、定格に手動で設定してやってみましたが
同じでした)

というわけで、あきらめます。ほんと、皆さんありがとう。
870Socket774:2006/08/17(木) 00:01:45 ID:mSBsyXX2
       「\       .「\ 
       〉 .>      〉 〉
       / /      / /
      /  |        /  |  ←>>855
      /  /      /  / 
     (  〈 .    /  /. 
      \ `\   |ヽ |
       \  \ /  |  
         ヽ  `´  ノ     
         |    /__
        [二二二二二]
        ‖||| | |‖
        ||||||‖
          ||| | |||
         |||||||
          `ー――´
871Socket774:2006/08/17(木) 00:12:12 ID:ymL4rqh3
>>867
液晶はパネルが60Hz動作で出来ているので60Hzが基本ですが
入力信号は75Hzやそれ以上可能です(メーカーによる)
モニター内部で75→60に変換しているわけです。

上記はデジタルとアナログ両方に当てはまりますが、
ソニーの液晶モニターなどで、DVIは60Hz以上に出来ないのもあります。
872Socket774:2006/08/17(木) 18:58:21 ID:uTVehNt1
873Socket774:2006/08/17(木) 19:11:03 ID:IUsvrTuf
7950GTは高そうだから(゚听)イラネ
7900GSをwktkしながら待つ(`・ω・´)
874Socket774:2006/08/17(木) 19:31:31 ID:SbK9QaTJ
やっと不具合修正版でるのか
875Socket774:2006/08/17(木) 20:21:48 ID:83wUSVXA
7900GSて256bit?
876Socket774:2006/08/17(木) 20:31:31 ID:DbjR7+/9
あそbit
877Socket774:2006/08/17(木) 20:49:59 ID:RHflbcIy
多分そうじゃない
7800GSも256bitだし
878Socket774:2006/08/17(木) 21:16:21 ID:Fyq+ntAv
7950GTは$299みたいだけど7900GTっていくらだっけ?
879Socket774:2006/08/17(木) 21:25:52 ID:RHflbcIy
170$〜190$
880Socket774:2006/08/17(木) 21:26:40 ID:RHflbcIy
あ、GSじゃないのか
GTは知らん
881Socket774:2006/08/17(木) 22:09:09 ID:7qyoDCVm
スレ違いな質問かも知れませんが教えて下さい。
グラフィックカードって中古品は手を出さない方が良いですか?
882Socket774:2006/08/17(木) 22:13:01 ID:RHflbcIy
OCしまくった死にかけ掴まされても泣かない覚悟あるなら別に構わんよ
883Socket774:2006/08/17(木) 22:36:53 ID:3OFZMpfw
>>881
やめとけw
俺はいつも2枚買って片方でOCの限界を見極め即ヤフオクwwwwwwwwwww
で、もう1個を安全にOCして使う

俺みたいなやつの買ったら悲酸だぞ?ww
884Socket774:2006/08/17(木) 22:39:08 ID:8+EWrkCx
HDDや光学ドライブよかマシだろ
885Socket774:2006/08/17(木) 23:37:41 ID:ymL4rqh3
>>881
現物を直に見れること。店の中古保証(15日とか)が有ること。

基本的に中古買いって言うのは、製造中止になったものがほしい時だと思う。
現行品の中古だと、新品特価のほうが安い場合がある。
中古は保証期間の問題もあるし。
886Socket774:2006/08/17(木) 23:53:21 ID:PytOez/E
Nvidia Readies GeForce 7950 GT Graphics Card.
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20060816234205.html
>features 24 pixel processors, 8 vertex processors and 512MB of memory
>clocked at 550MHz for the chip and 1400MHz for the memory
>the GeForce 7950 GT is “the new king of the hill at $299”
887Socket774:2006/08/18(金) 00:08:52 ID:XfN1dQQK
9月14日にGeForce 7950 GTが発表
http://nueda.main.jp/blog/archives/002279.html
888Socket774:2006/08/18(金) 00:27:00 ID:/j/DPEdM
G80じゃないんならイラネ
889881:2006/08/18(金) 00:35:07 ID:qlclG1xH
なるほど皆さんありがとう^^
890Socket774:2006/08/18(金) 00:40:02 ID:krfb4lc6
ゲーム中に突然ハングアップして以来Direct3Dの画面がこのようにおかしくなる。
ttp://www.uploda.org/uporg482542.jpg.html
ドライバ入れ替えてみたりしたが改善しないしビデオカードが壊れたのでしょうか?
891Socket774:2006/08/18(金) 00:44:53 ID:9qzL/lj6
なんかこええ
892Socket774:2006/08/18(金) 00:47:12 ID:sMs4xt/U
子供が見たら泣くな。
893Socket774:2006/08/18(金) 00:49:31 ID:ju7CQm+H
>>890
何のビデオカード使ってそんな風になっちゃったの?
ドライバをクリーンインストールしても改善されないのであればハードウェア(ビデオカード)
の故障で間違いないと思うよ。
894Socket774:2006/08/18(金) 00:55:22 ID:krfb4lc6
>>893
ELSAの6600GTのボード。
2年保証の期間内だし問い合わせてみようかな。
895Socket774:2006/08/18(金) 01:01:55 ID:ZSgjxTrX
メモリがイカれたかw
896Socket774:2006/08/18(金) 02:36:25 ID:JVrO64rd
>>886

>Moreover, there is unofficial information by certain media outlets that
>ATI is planning to release a Radeon X1900 XT 256MB product at $299.

非公式とは言え現実味がありそうだな。
今欲しい人はこの1ヶ月はちょっと様子見した方がよさそうだね。
897Socket774:2006/08/18(金) 04:17:43 ID:79+47ufs
半月ぐらい解決できていません。よろしくです。

=============
CPU: Intel Pentium4 850
Mem:N/B DDR-3200 512MBx4
M/B: Intel D915PGNL
Chipset: Intel 915 Express
VGA: e-vga e-GeForce 7900 GT
VGAドライバ: Forceware 91.31
モニタ:EIZO S190 DVI接続
電源: TORICA Sei III
DirectX: 9.0c
OS: Windows XP Home
常駐アプリ: 無い環境でも再現
その他:なし

=============
症状:ビデオオーバーレイが無効、およびビデオのガンマ調整不能。

エラーメッセージ:
新NVIDIA Control Panelのビデオカラー設定の調整にて
「オーバレイは無効です。使用できるコントロールはありません。」
というメッセージが調整バーの右側に出る。
(本来ならジープとか赤ん坊のプレビュー画像が表示される部分)

考え得る原因:
不明。気がついたらそうなっていた。

試した事:
・解像度落とす。
・複数バージョンのForcewareインストール(バージョン失念。88.61と91.xx系だったか)。
・オーバレイ使用しそうなアプリ(PowerDVDとか)をアンインストール。
・WMP10のオプション−パフォーマンスからオーバーレイのチェックボックスをクリア。
・PureVideo Decoderインストール&VRM7とVRM9に設定。
・複数ディスプレイ−クローンに設定し、フルスクリーンビデオオプションで
セカンダリ側にフルスクリーン表示設定。
・OSをクリーンインストール&Forceware 91.31インストール。でもだめ。
・evgaにFAQ投げた→反応なす。

それによる症状の変化:
症状変わらず。

Core2Duo+P965のPCでも試したけど駄目でした。
ご助言お願いします。。
898897:2006/08/18(金) 04:51:12 ID:79+47ufs
誤り。
88.61は試してませんでした。
CPUは Pen4 530です。
899Socket774:2006/08/18(金) 11:51:09 ID:AkvlXdaC
ここ2,3ヶ月で価格当たりの性能が大幅に改善されそうな予感。
900Socket774:2006/08/18(金) 12:42:39 ID:vM8h7ZYP
7600GSのドライバが未だに安定してないのに?
901Socket774:2006/08/18(金) 14:09:11 ID:hEx7MmmJ
くわしく
902Socket774:2006/08/18(金) 14:24:37 ID:SiQFXDBx
=============
CPU:Athlon64 3800+(定格)
Mem:SAMSUNG純正 PC3200 512MB*4=2GB
M/B:GA-K8N-SLI
Chipset:NFORCE4-SLI
VGA:GALAXY Geforce7600GS DDR3 128MB *2(定格)
VGAドライバ:91.33
モニタ:RDT193LM
電源:玄人志向460W(KRPW-E460W/12CM)
DirectX:9.0c
OS: Windows XP Pro
常駐アプリ:AVG Free Edition
その他:HDD*3 DVD-RW*2
=============

考え得る原因:
不明。

症状:
・SLIにしたところ3DMARK05やBF1942で変なノイズ?見たいなものが出るようになってしまいました。

試したこと:
・カードを入れ替え→効果なし
・2枚挿しのままドライバーでSLIを切る→症状は出なくなります。
・ドライバを91.31にする。→効果なし

ベンチ上の数字は上がっていますが、これではゲームになりません。
どうか助言をお願いします。
903Socket774:2006/08/18(金) 14:30:20 ID:hr8LE5P2
>>902
80番台のドライバ試した?

90番台でトラブってる人もけっこう見るし、試して見るべし
904Socket774:2006/08/18(金) 14:59:36 ID:SiQFXDBx
>>903
早速のレスありがとうございます。
VGAに付属してきたドライバー(84.21)を入れたところ症状が出なくなりました。
やはり、β版のドライバなんて滅多に入れるもんじゃありませんね。。。
本当にありがとうございました。
905Socket774:2006/08/18(金) 15:17:36 ID:hr8LE5P2
>>904
β使ったら今までのトラブルが収まった!ッという場合もあるから一概にはいえないが
現状不具合がなければ無理に試す必要は無いかもしれないな

ここなり、自分の持ってるボードスレいけば新ドライバのたびにチャレンジャーも出るし
そういう人たちの使用感みて判断すればよいかと
906Socket774:2006/08/18(金) 16:42:28 ID:Zrd8g4d8
★★★注意!!★★★

7900シリーズは欠陥品です。

9月に修正版発売予定。
907Socket774:2006/08/18(金) 16:56:13 ID:avwDfdqb
7900GSか?
詳細情報出てるのか?
908Socket774:2006/08/19(土) 04:59:15 ID:qZ5CwuDC
GV-NX66256DP2 6600
GV-NX73T256P-RH 7300 GT
GV-NX76G256D-RH 7600 GS
利用目的は動画再生でこれらのどれかの購入を考えています
3Dゲームはやらないので上位品は考えませんでした
どのボードがよろしいのでしょうか?
909Socket774:2006/08/19(土) 05:03:32 ID:41p6DN+B
>>908
メーカーにこだわる理由がわからんが
まあ、3D性能が必要ないのなら
値段の安いの買っときゃヨカロ。
910Socket774:2006/08/19(土) 07:36:41 ID:zxurPaYq
>>908
ゲーム←Nvidiaを選ぶ最大の理由
動画←Nvidiaを避ける最大の理由
911Socket774:2006/08/19(土) 07:45:50 ID:sEMqPzI+
AVIVOって そんな綺麗なん?
912Socket774:2006/08/19(土) 07:49:54 ID:hSRY1Ev1
>>910
これの根拠はなんだっけ?
913Socket774:2006/08/19(土) 07:50:12 ID:fIUtkBT4
らで9800Proから7800GTXに変えた時は色調がナンジャコリャ?になって驚いた。
買った当初のドライバは70系。
で、80系に入ったら、驚くくらいマシになった。

サブをE6300で組んだら、そっちはラデにしようかと思ってる(AVPC用途)
914Socket774:2006/08/19(土) 07:55:04 ID:zgxWCWby
>>908
7300GSのファンレスの買って冷えないようであればチップファンに交換
915Socket774:2006/08/19(土) 08:00:17 ID:exWeQtCe
ゲーム←ゲームメーカー囲い込み
動画←今はどうなの?
916Socket774:2006/08/19(土) 08:03:48 ID:fIUtkBT4
nVIDIAはPureVideo云々いっても、直買いするしかないみたいだからねえ。
7900クラスの品には無料でバンドルして欲しいよ。
917Socket774:2006/08/19(土) 08:44:36 ID:2LqSqKoZ
powerdvdとかneroとかの最新版には同梱してるみたいではあるが
はじめから付けてくれと言いたくはなるな。
918Socket774:2006/08/19(土) 09:10:02 ID:FOssztl3
ゲームはともかく動画はどうがなぁ?
919Socket774:2006/08/19(土) 09:12:16 ID:exWeQtCe
#undef >>918
920Socket774:2006/08/19(土) 09:36:25 ID:n8rZUVwo
>>912
まあ、完全なスレ違いでもないし・・・↓
ttp://www.4gamer.net/review/avivo/avivo.shtml
avivoは出た当初は糞糞言われてたけど、ドライバが順応してきた
921Socket774:2006/08/19(土) 11:59:32 ID:DX1RBacj
>>908
 私も913の方と同じような経験が、すべて913の方のワンランク下ですが、ラデ9600からGeforce6800GSに
変えた時、画像がしょぼいというかうすいというか、とりあえず、9600の方が画質?にかんしては印象がよかったよ。
なので、動画、あと画質というよりは色合いかな?にこだわりたいならラデでいいかも、HTPC用にラデの
新しいやつがほしいかなと。
922Socket774:2006/08/19(土) 12:14:44 ID:5SRsBiWG
PureVideoはNero、WinDVD、PowerDVDとも 7以降で対応してるらしいね。
こいつらは体験版落とした後にシリアル集でググればいい。
923Socket774:2006/08/19(土) 14:52:43 ID:+KmupF7f
ちと質問させてください
coolbits2入れて3D時OC設定(550/770)したんですが
3D→2Dになる時にコアは戻るのですが
メモリがOC設定のまま戻ってきません(350/770になる)
RivaTuner(v2.0 RC 15.3)でも試したのですが無理でした
これって仕様でしょうか?

CPU Athlon64 X2 3800+定格
M/B KM51PV
メモリ Hynix512×2 千枚1G×2 デュアル
VGA GALAXY 7300GT LP DDR3 128(定格500/700)
電源 静か420W
924Socket774:2006/08/19(土) 14:54:54 ID:z4s86dZh
>>920
> 2006年9月20日に発表するなど,この技術には並々ならぬ気合いと自信を持っていたようだ。
未来日記ですね
925Socket774:2006/08/19(土) 21:54:19 ID:TJAd40PU
6600GTがゴミみたいな価格になってますね
5700Ultraを3万弱で買った頃の自分が馬鹿みたいです
926Socket774:2006/08/19(土) 22:03:43 ID:wQlYMXHl
さすがに新品ならゴミとかいえるほどの値段じゃなかろう>6600GT
927Socket774:2006/08/19(土) 22:06:10 ID:j/6ppisI
>>925
まあVGAなんてそんなもんだ
928Socket774:2006/08/20(日) 00:22:57 ID:yD3IF1Ht
>>925
ほんと、半導体製品としては異例ですよね。
929Socket774:2006/08/20(日) 00:48:49 ID:2qT44KuT
俺ルールではCPUとVGAに2万以上出す奴は馬鹿
つまり>>925は馬鹿みたいじゃなくて実際に馬鹿
930Socket774:2006/08/20(日) 01:06:28 ID:8ZMjJDTN
>929
自分の価値観を他人に押し付けるな
931Socket774:2006/08/20(日) 01:11:51 ID:mU9/NEsv
>>929
貧乏人はPC買い換えるだけでもタイヘンですよね。
932Socket774:2006/08/20(日) 01:25:40 ID:MJRqf/Y2
どんなもんじゃーい
933Socket774:2006/08/20(日) 09:29:21 ID:ZaAmcdAU
それでも6万以上の買い物をすると、
家に帰るまでの間、俺何してんだろ。って自分を馬鹿らしく思うな。
でも家についてPCにセッティングするときに、買ってよかったと
心から思う。
934Socket774:2006/08/20(日) 10:24:26 ID:Ew324GQa
>>929
俺は2万5千ぐらいがボーダーだと思う。
前世代で言えば、GeForce6600GTやGeForce6800あたり。

次のミドルレンジが出たときに半額になるが、ショックは少ない。

GeForce6800Ultraを6万で買って、今の7600GT(2万)が出た人はショックがでかかったろう。
たった1年で半額になるのをわかってて買う人の気持ちもわからんでもないが。
935Socket774:2006/08/20(日) 10:52:50 ID:QIQT1zKP
1年前に6800GTを5万で買って、一ヶ月前に7300GTSLIに乗り換えた。
7300GTシングルでも使ってみたけど6800GTとほぼ同等。
バカバカしいよなw
936Socket774:2006/08/20(日) 11:05:55 ID:2iZUbkgq
>>933
分かる分かる。
家に着くまでは後悔したりする。
937Socket774:2006/08/20(日) 11:12:47 ID:Ew324GQa
7600GT(2万5千)≧6800Ultra(6万)>7600GS(1万5千)>6600GT(2万5千))>7300GS(8000円)>6600(1万5千)
8600GT(2万5千)≧7900GTX(6万)>8600GS(1万5千)>7600GT(2万5千))>8300GS(8000円)>7600GS(1万5千)

6800Ultra 被害額 35,000円
6600GT(6800) 被害額 10,000円
6600 被害額 7,000円

7900GTX 被害額 35,000円
7600GT(7900GS) 被害額 10,000円
7600GS 被害額 7,000円

毎年毎年、同じ事の繰り返し。
938Socket774:2006/08/20(日) 11:34:46 ID:Bc5sZtqP
月末になればさらに値段が変動するべ
939Socket774:2006/08/20(日) 11:48:38 ID:u74D/3LZ
祖父の閉店セールで新品の6600GTが2k円で二個置いてあったなw
940Socket774:2006/08/20(日) 12:12:57 ID:k2cSMhHc
>>937
8600GT詳しく
941Socket774:2006/08/20(日) 16:59:24 ID:tbNyFJly
ヤフオクでは結構なお値段
942Socket774:2006/08/20(日) 17:03:35 ID:EdOwGVwA
>>937
好きで買ってるんだから被害もクソもないだろう
943Socket774:2006/08/20(日) 17:43:16 ID:Aeh2TSIf
今ATiから7800GTXに交換したので再インストール最中なんですが、
ドライバーはnVIDIAのサイトから

グラフィックドライバー → ジーフォスGo7シリーズ → WindowsXP/2000

これで良いでしょうか?
OSはXP Proです。
944Socket774:2006/08/20(日) 17:46:14 ID:v3A2RofP
それでいいんじゃない
945Socket774:2006/08/20(日) 17:50:48 ID:FIP7FzdX
>>943
自分が使っている製品をよ〜く考えてみようね。
946Socket774:2006/08/20(日) 17:58:23 ID:SZasYxj5
>>945
モバイル版の「Go」とデスクトップ版と、いったいどれほどの差があるというのか
947Socket774:2006/08/20(日) 18:16:43 ID:kkbM5985
はぁ?
948Socket774:2006/08/20(日) 18:21:58 ID:8h8qCdBh
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <モバイル版の「Go」とデスクトップ版と、いったいどれほどの差があるというのか
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\     
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ     
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //    だっておwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/  
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /    
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バン!バン!
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
949Socket774:2006/08/20(日) 18:38:52 ID:Aeh2TSIf
>>944
ありがと。

>>945
おもいっきり7シリーズだけど初めてなのでドキドキしてる。
950Socket774:2006/08/20(日) 18:44:14 ID:3x87TFIP
俺もワクワクしてる。
951Socket774:2006/08/20(日) 18:53:55 ID:MX1PaE5q
ttp://jp.slizone.com/object/slizone2_build_jp.html#certified_motherboards
ビデオカード2枚差しやろうとした場合、上のページとか見ると、
NVIDIA nForce4 SLI 系チップセット搭載マザーが必要とか書いてあるんだけど、
インテルP965チップセットとかじゃ、無理ってことなの?
952Socket774:2006/08/20(日) 19:32:17 ID:m8gUBuzd
>>951
改造ドライバ使えば可能かもしれない。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002246.html

実際に動いた(らしい)報告
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002262.html
953Socket774:2006/08/20(日) 20:21:27 ID:Aeh2TSIf
なんか嫌な予感がしたので一番上のドライバーにしますた。
954Socket774:2006/08/20(日) 20:24:24 ID:OO9Ab0Eh
>>953
GeForce Goはモバイル
955Socket774:2006/08/20(日) 23:42:47 ID:XRCq69yn
>>951
というか、ここなんか見ると、別にnvidia SLIでなくても、
普通に動いてるみたいだね。
ttp://www.alles.or.jp/~pcstaff/original.htm#BLACK

もっとも、こっちは、2枚使用じゃなくて、
1枚のビデオカードに2つのGPUってパターンだけど。
956Socket774:2006/08/21(月) 09:39:35 ID:t+rXOn8z
   |     | ____    \
   |  _ /_ノ   ヽ_\  __\
   |/ < ( >)  (<)\__> `ヽ
   | ヽ__[ )__人__)⌒(コ__/ |
    | ヽ___[ )┬-/   (コ___/ |
   ヽ ヽ__[ ) ̄'´    (コ__/ /
      `ー―'       ./`ー―'
.        ̄ ̄l  l ̄ ̄ ̄ ムギュー!
          丿 !

        ____
       /      \ _   /  三 ニ =―
    /)─   ―___> `ヽ/      三 ニ =―
    (])(○)  ( (コ__〉__> ヽ   /三 ニ =―
   (])  (__人__)(コ__〉__>  〉/   ニ =―
    (])   |r┬-| (コ__〉__> ,.'  三 ニ =―
     \ `ー'~  `――'―'"      三 ニ =―
        ̄>ニ/ ̄ ̄ ゴキッ!
          丿 ! `☆

        ____
       /      \ _   /  
    /)─   ―___> `ヽ/    
    (])(○)  ( (コ__〉__> ヽ   /
   (])  (__人__)(コ__〉__>  〉/|||
    (])   |r┬-| (コ__〉__> ,.' ‖|
     \ `ー'~  `――'―'"  |||
    |||   ̄wv ̄||| ブチッ! |
    ||    ;;*~  ||
    |     +:.


957Socket774:2006/08/21(月) 10:03:01 ID:tASq1Yvz
7900スレが荒れていて情報の信憑性にギモン・・・
まあ2ちゃんに信憑性も糞も無いが
958Socket774:2006/08/21(月) 13:33:22 ID:5+y6HmMA
>923 仕様です
959Socket774:2006/08/21(月) 17:52:56 ID:h5J+KTeH
x200系
x300系
x600系
x800系
x900系
x950系

問:これにコメントを一言ずつ答えなさい。
例:(x800系 シュリンクされてないし値段が高いよね。)
960Socket774:2006/08/21(月) 17:58:58 ID:kPoBQFWp
961Socket774:2006/08/21(月) 18:08:44 ID:OgiAEghF
パックマンで連続でモンスタ食うと出るボーナス点じみてきたな。
962Socket774:2006/08/21(月) 18:09:21 ID:WByBLdRq
NVIDIA首顆80nm GPU G73-B1將於9月交貨
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=655571
G73をTSMC(Fab 12)80nmプロセスにシュリンクしたG73-B1を9月に発表。
HDMIに対応、HDCP内包のG73-H-B1、G73と同じP345 PCBパッケージののG73-N-B1
の二種類が用意される。
HDMI Signal Mixingを含むRS600、IntelのHDMI 対応のBearlake G+チップセットに対抗
するチップセットのコアになる?

ATiのRadeon X1650対抗としてGeforce 7650と命名される。

現在のGeforce7600GS/GTはGeforce7650GS/GTへと置き換えられるのだろうか。
963Socket774:2006/08/21(月) 19:19:29 ID:hrxbevVu
RadeonX850ProからGF7800GTX 265MBに乗り換えたら
幸せになれますか?

nVIDIA製品を最後に買ったのは、FX5900XTなので
とても悩んでます。
964Socket774:2006/08/21(月) 19:26:05 ID:vsT+EXHF
最新の3Dゲームをやるってんなら幸せになれるかも
ただしCPU、メモリその他のスペックが良くならなければ意味がない
965Socket774:2006/08/21(月) 19:33:12 ID:ngZVPvgi
もう直ぐ世代交代が迫ってる今、悩むくらいならもちっと待った方が良いような。
966Socket774:2006/08/21(月) 21:54:57 ID:T1c8FKou
>>920
AVIVOのカラーバーがにじんでるよwww
967Socket774:2006/08/21(月) 22:21:23 ID:jRe1guR9
さっさとG80の情報を…
10月頃には発売してほすい
968Socket774:2006/08/22(火) 00:29:40 ID:O69ji48G
出てもやるゲームがないなぁ。。
BF2、FEAR、AAO、今のスペックで充分だしさ。
969Socket774:2006/08/22(火) 01:12:17 ID:WWgXGilv
UDでも回しとけ
970Socket774:2006/08/22(火) 03:32:11 ID:0HNg0WMK
低発熱かつ高性能を期待してるよNVIDIA
まぁG80はそういう方向性じゃないらしいが
971Socket774:2006/08/22(火) 05:19:55 ID:woKUcAZw
972Socket774:2006/08/22(火) 07:45:56 ID:FLxMwJD9
FEARをUXGA 4X,16AAで十分に遊べるカードがもうあったっけ?
973Socket774:2006/08/22(火) 08:30:25 ID:lCZqE1KP
7950GX2 > 7900GX2 > 7900GTX > 7800GTX(512MB) > 7900GT >
7800GTX > 7800GT > 7800GS > 7600GT > 6800Ultra >
6800GT > 7600GS > 7300GT(OC) > 6800 > 5950Ultra > 6600GT >
6600 > 6600LE > 7300GS > 7300LE
974Socket774:2006/08/22(火) 08:59:26 ID:g2JyLSSw
>>970
VISTAとDirectX10のせいで
さらなる発熱地獄に進むことは間違いない
いったい何Wまで消費すれば気が済むのか(´・ω・`)
975Socket774:2006/08/22(火) 09:01:22 ID:iQqM5D5X
質問です。
6800GT(AGP)を使っているんだけど、ドライバ入れると画面全体にノイズが出て、フリーズしちゃうんです。
ドライバ入れなければ画面にノイズが出ることがないんですが…。
何が原因でしょうか?
CPU:Pentium4 2.8GHz
MEM:PC3200 1GB*2
VGA:GeFore6800GT(AGP)
M/B:ASUS P4P800 SE
ドライバ:84.21 84.43
電源:メーカー不明の450W
OS:WindowsXP
976Socket774:2006/08/22(火) 11:57:09 ID:QZJ881IZ
AGPx4なマザーで
Ti4200使ってたけど、なんか久しぶりにPC開けてみたら
コンデンサーがふくらみまくってるw

x4AGPな俺が今買うならお勧めplz
Ti4200より性能上でファンレスで、安いの・・・
977Socket774:2006/08/22(火) 12:05:12 ID:lCZqE1KP
978Socket774:2006/08/22(火) 12:07:55 ID:aFyBNeZj
>>977
モッタイナス(´・ω・`)
979Socket774:2006/08/22(火) 12:12:00 ID:QZJ881IZ
>>977
高いおw

安くてファンレスは6200とか7300ぐらいだな・・・
これらってTi4200より性能いいのだろうか
時代が2、3世代違うから安くても性能いいかな
980Socket774:2006/08/22(火) 13:00:50 ID:FYTrsncg
win2000SP4、GF6200、ドライバ7.1.2.5、WMP9を使っています

この状態で3Dゲームを遊ぶとOSを巻き込んでフリーズするので
ドライバを9.1.31に更新しました。

するとゲームはぬるぬる動くようになったんですが
何故か動画を再生しようとすると
PCの動作が非常に重くなり再生ソフトも固まったまま動きません
ドライバを古いのに戻すと動画は再生できますが3Dゲームがフリーズします。

何か対処法とかは無いでしょうか?
981Socket774:2006/08/22(火) 13:08:45 ID:DDAHyH2V
>>980
そのバージョン地雷
さらにUPDATEしろ
982Socket774:2006/08/22(火) 13:24:19 ID:FYTrsncg
>>981
うぐあああああああ
84.43にしたら問題なくなりましたありがとう。
何故、公式に地雷があるんだorz

今、ドライバスレも見てきたんだけど思いっきりガイシュツな話だったのか
失礼しました吊ってきます・・・
983Socket774:2006/08/22(火) 13:27:36 ID:jXs2chjy
>>982
そりゃ地雷だもの。
984Socket774:2006/08/22(火) 15:17:08 ID:fXQxysE8
4200な人にコレやると電源が(ry
985Socket774:2006/08/22(火) 15:58:18 ID:QIeKSiWr
これはどうだ?AGP1.0にも刺さりそうな勢いだぜ
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/10/663971-000.html
986Socket774:2006/08/22(火) 17:39:51 ID:lCZqE1KP
987Socket774:2006/08/22(火) 20:31:32 ID:k6ODLsUF
(・∀・)
988Socket774:2006/08/23(水) 02:08:13 ID:Ck5h+kFW
989Socket774:2006/08/23(水) 02:26:01 ID:I3LZWcWC
990Socket774:2006/08/23(水) 03:05:42 ID:YbspHywG
GJ!
うめー
991Socket774:2006/08/23(水) 03:37:41 ID:I3LZWcWC
992Socket774:2006/08/23(水) 05:05:43 ID:CA2HBE4s
>>975
VGAのメモリが死んだか、電源か、etc.
俺の場合、同じM/B、同じVGAでOS起動直後に頻繁にそうなったけど
電源換えたら直った。
993Socket774:2006/08/23(水) 07:32:10 ID:wBZjN40q
うめ
994Socket774:2006/08/23(水) 09:06:59 ID:dYgCFt58
995Socket774:2006/08/23(水) 09:11:25 ID:x1FpV/40
産め
996Socket774:2006/08/23(水) 10:45:40 ID:BlyRvIbo
産め膿め
997Socket774:2006/08/23(水) 10:50:22 ID:NrEAW1Lq
こんぶ
998Socket774:2006/08/23(水) 11:36:22 ID:x1FpV/40
ume
999Socket774:2006/08/23(水) 11:40:29 ID:I3LZWcWC
1000Socket774:2006/08/23(水) 11:41:26 ID:h/C5P822
1000ずり
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/