■Cube系ベアボーンについて語るスレ 28台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 27台目■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144244819/

★過去ログ
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1015/1015921160.html (part1)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1030/1030608032.html (part2)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1037/1037292504.html (part3)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1043/1043372271.html (part4)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1049/1049173274.html (part5)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1053/1053150347.html (part6)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1057/1057587729.html (part7)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1061/1061393632.html (part8)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1066/1066538581.html (part9)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1071/1071291655.html (part10)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1075/1075093727.html (part11)
ttp://makimo.to/2ch/pc4_jisaku/1078/1078489131.html (part12)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1082/1082437136.html (part13)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1086/1086890977.html (part14)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1090/1090120358.html (part15)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1093/1093889092.html (part16)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1098/1098383683.html (part17)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1102/1102509238.html (part18)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1105/1105800090.html (part19)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1110/1110219337.html (part20)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1114/1114809534.html (part21)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1118/1118478391.html (part22)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1123/1123483368.html (part23)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1129/1129304518.html (part24)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1134/1134107875.html (part25)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1138/1138844716.html (part26)
2Socket774:2006/06/08(木) 23:45:56 ID:nLy6gGNn
メーカー・関連リンク

■AOpen - ttp://aopen.jp/
■Albatron - ttp://www.albatron.jp/abox.html
■ASUS - ttp://www.asus.co.jp/
■BIOSTAR - ttp://www.biostar.com.tw/
■EPOX - ttp://www.epox.com.tw/eng/
ttp://mustardseed.co.jp/epox/ex5_300s.html
■GIGABYTE - ttp://tw.giga-byte.com/
■Iwill - ttp://www.iwill.net/
■JETWAY - ttp://www.jetway.com.tw/
■MSI - ttp://www.msi.com.tw/index.htm
■Shuttle - ttp://www.shuttle.com/
ttp://www.fastcorp.co.jp/
■SkyHawk - ttp://www.shg.com.tw/index.phtml
■Soldam - ttp://www3.soldam.co.jp/
■SOLTEK - ttp://www.soltek.com.tw/
■恵安 - ttp://www.keian.co.jp/pc_index.htm


[アツアツ]AOpenMini PCを語れ Part2[次機種も蟹?]
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143557644/

< 小型〜超小型PC総合 Part7 >
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145625579/

Cube系ベアボーンにキャプチャボードが乗るかどうかをまとめたサイト
ttp://www.balbal.net/movie/born.htm

ShuttleのXPCロゴを消す方法 ※過去ST20G5,SN95G5,SN25Pでの人柱報告あり
ttp://www.sudhian.com/index.php?/forums/viewthread/86434/
3Socket774:2006/06/08(木) 23:46:27 ID:nLy6gGNn
【Socket479】(Core Duo/Solo)
[SOLDAM] POLO CD  PANDORA Rhapsody i945

【Socket775】
[AOpen] TZ661-II  EZ945  EZ661-T  EZ915-T
[BIOSTAR] iDEQ C1  iDEQ350G  iDEQ330G  iDEQ300G MCE-I  iDEQ220T  iDEQ220M
[GIGABYTE] CB91
[MSI] MPC 915  MEGA PC 865 PRO
[Shuttle] SD36G5  SD36G5M  SB87G5  SS59G  SD31P  SB83G5M  SB83G5C  SB95P V2  SS58G2  SB86i  SB77G5  SB81P  SB83G5
[SkyHawk] IMC-6389  IMC-6377
[SOLDAM] ALTIUM ALCADIA X-4/X-4NR  ALTIUM SUPER X CUBE  PANDORA SUPER VC  JULA GLX  JURA
[SOLTEK] EQ3500 series

【Socket479】
[AOpen] MZ915-M  EZ855-II
[Shuttle] SD11G5
[SOLDAM] Lepty  PANDORA Rhapsody

【Socket478】(主要メーカーのみ)
[AOpen] EZ65-II  EZ65  AV EA65-IIa 2.0  EZ661L SILVER
[BIOSTAR] iDEQ210M  iDEQ200T  iDEQ200S
[Iwill] ZMAXap  ZMAXst
[MSI] MPC651  MPC 865  MEGA 651  MEGA 865
[Shuttle] SS56Gv3  SB61G2 V4  ST62K  ST61G4
[SOLTEK] EQ3400 series
4Socket774:2006/06/08(木) 23:46:58 ID:nLy6gGNn
【SocketAM2】
[Shuttle] SN27P2

【Socket940】
[Iwill] ZMAXd2  ZMAXdp

【Socket939】
[AOpen] EU482  EZ482
[Shuttle] SN21G5  SN26P  SN95G5 V3  ST20G5  SN25P
[BIOSTAR] iDEQ330P  iDEQ330N
[SOLTEK] EQ3900 series

【Socket754】
[AOpen] EX761
[BIOSTAR] iDEQ N1  iDEQ220K  iDEQ 210P  iDEQ200P
[MSI] MEGA mPC 800K
[Shuttle] SK21G  SN85G4  SK83G
[SOLTEK] EQ3800 series

【SocketA】(主要メーカーのみ)
[BIOSTAR] iDEQ210V  iDEQ200N  iDEQ200V
[MSI] MPC 400  MEGA 180  MEGA 400
[Shuttle] SN41G2 V3  SK43G
[SOLTEK] EQ3700 series
5Socket774:2006/06/09(金) 03:56:13 ID:Fbp2Q1ES
スレ立て乙です('◇')ゞ
6Socket774:2006/06/09(金) 04:08:01 ID:bwgsH4J6
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/comp08.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/comp08_18.jpg
>BIOSTARはキューブベアボーン「iDEQ」シリーズのIntel 945Gチップセット搭載製品「350T Viiv」でCore 2対応を謳う。
>正式サポートのチップセットではないが、動作確認しているそうだ。

これは既出でつか?Merom待ちと思っていたがトータルで安そうなのでこれでいいのかななんて。
7Socket774:2006/06/09(金) 11:16:09 ID:d5mFVt6F
Core 2 Duo対応のShuttle製キューブ無いかなぁ、って調べてたらこんなん出てきた。

SD12G5
・Intel CoreDuo and Core Solo Processors
・945GT/ICH7MDH
・色は白。

http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/286016.htm

8Socket774:2006/06/09(金) 15:55:56 ID:TB9fdTkl
そういえばShuttleのX100っていつ出るんだろ。
9Socket774:2006/06/10(土) 00:51:20 ID:sC69WmOU
>>6-7
サンクス、次回テンプレに追加する
次スレまでに正式に出てるといいな
10Socket774:2006/06/10(土) 11:42:50 ID:ETqUEmkD
>>7
やっとか。台北での発表が、黒ばっかりだったからなぁ。
http://global.shuttle.com/ADVNews/NewsDetail.asp?CTID=CBA65556-C121-4503-A8BF-F766078BE105
11Socket774:2006/06/10(土) 12:30:02 ID:oA2s1EW4
>>7
SD12G5の日本モデルは黒になるらすぃ
前はSN21G5が日本モデルだけ白だったな
日本だけ差がつくようにしてるのは何故か知らんが・・・・
12Socket774:2006/06/10(土) 17:06:26 ID:h+xT35Cr
俺は黒が好きなんだが、欲しい11G5が白で、
欲しくも無いどうでもいいもんが黒なんで、Shuttleはいつも選択から外れる
13Socket774:2006/06/10(土) 17:07:43 ID:WSrnzwOw
そういや945でもCore 2 Duo動くM/Bはあるんだよなぁ。
でも俺は965+ICH8で組みたいけど。
14Socket774:2006/06/10(土) 17:20:27 ID:FzcvDcBv
>>11
SD12G5もACアダプターなの?
15Socket774:2006/06/10(土) 19:47:30 ID:k+Tc97wn

LPコレクションをHDDライブラリ化するための専用マシンとしてEZ661Lシルバーで
組みますた

音楽専用なのでセレロンD320(2.4G)バルクで、MEM512MBPC3200バルク、HDD250G7200rpmATA133バルク
DVDスーパドライブバルクにWinXP−SP1a−home(現用マシンからの流用(・∀・))という構成で、全部新品
ながら、税送料込みで42000円ちょいであがりました。ただし、HDテレビをモニタにするためD4出力つきのダウンスキャンコンバータを別途
コミコミ15000円弱で買ってまつ

初めての自作ですたが、ベアボーンということもあり、プラモデル並みの簡単さで出来上がりますた。
BIOSのOC10%他若干いじり、Winのインスコと認証解(ry、累積アップデート、超録他フリーソフトのDLインスコ、メインマシン
の万が一に備えたネットトレードソフト他各種ソフトのインスコまであっという間に終わりますた。

しかし、オンボードのサウンドも随分良くなってまつねぇ。現用ネットサーフィン中心メインマシンはバイオスターのU−8668−Dという安物
マザーですが、こちらのほうのオンボードサウンドはAD/DAともに音がチープな上、内部ノイズ拾い捲りで、少なくともLP音源のジューク
ボックス化のようなピュアオーデオ用途には使い物になりませんが、
このキューブマシンの方は、外部DAコンバータに繋がなくとも十分実用になりそうな雰囲気でつ。

マシンの静音性については、まぁこんなもんかな、といったところ。とことんこだわるなら外部電源のファンレス特殊ケース+penMとかの仕様でしょうが、
そこまでやると10万以上はすぐ行きそうで、まぁマシンの目的用途との兼ね合いで無駄って所でしょうね。
なお、日立のHDDはカリカリ音も小さくベリーグッド、ただしLGのDVDスーパードライブGSA−H10Aははっきり言ってうるさい。
ま、CDやDVDの再生には専用機を使いこのマシンを使うつもりはなく、リッピングと焼き付け専門だからあんまり関係ねぇな

16Socket774:2006/06/10(土) 22:04:14 ID:LlQqI1Ux
こんばんは、cube PCエキスパートの諸兄の知恵を借りたい。
Aopen EZ65II(Black)を購入し
CPU Pentium4 2.26GHz
MEM PC3200 1GB
HDD Baraccuda7 120GB
OS Windows2000
で組み立てて、いざ起動すると
電源FANが全力で回転する爆音PCが完成したのだが
ほかのEZ65II所有の方は電源FANの音はどんな感じなのでしょうか?
ちなみにAopenホームページのリサイクル品を
購入したのでもしかして不良では?と考えているのですが・・・

17Socket774:2006/06/10(土) 22:18:09 ID:ahNQdWz1
>>16
EX65II使用中だが、電源は同じ(275W)だと思う。起動時爆音だがその後もずっと爆音かな?
18Socket774:2006/06/10(土) 22:53:46 ID:k+Tc97wn
>>16
もしかしてBIOSの「Silent BIOS/HW Monitor」
の中の「Fan Mode」が『Full Speed』になってはいないか?

ここが『Smart Control』になっていないと、常時爆音状態になると思う。

そこも問題ないなら、CPUクーラーの設置に問題があるか故障かどちらかだろうね...

当方はEZ661Lユーザーだが、電源も275wで同じ物らしいし、BIOSも同様のものと思うが。
19Socket774:2006/06/10(土) 23:57:36 ID:gRfVeQtU
SD12G5ってSD11G5の後継?
詳細きぼん
20Socket774:2006/06/11(日) 02:20:55 ID:9T6YLkjw
実はCPUクーラーのCPU接触面の保護カバーをはずしていなかったので
爆音でした

というオチではないかと予想している
21Socket774:2006/06/11(日) 03:36:51 ID:WzNmZI/s
プレスコットさんは、廃熱しないと側板が熱くなりすぎです
それに、負荷がかかると唸って五月蝿い
グラボも、ファンレス使うと、CPUクーラーが唸って結果的に×でした
30dB程度の静音空冷ファンがついたものを使うのが正解のようです

結果的に、横っ腹に穴を開け、1000回転くらいの静音ファンを使って
廃熱した方が、トータルでは静かになりました

やっている人いるかもしれませんけど、こんな感じ
http://dcita.dynalias.net/pic/4726.jpg
22Socket774:2006/06/11(日) 09:18:10 ID:BQqWS9Oj
なんかすげぇ
23Socket774:2006/06/11(日) 09:27:39 ID:3o5BTIb5
CoreDuoかCore2Duo対応のJULA GLX出ないかなぁ。
次モデルもあのデザインを踏襲して欲しい。
24Socket774:2006/06/11(日) 10:33:02 ID:DW+1aQkf
・光学ドライブとカードリーダ積んだ状態でHDD2台が搭載できる
・RAID 1に対応
・PCI-Ex16とPCI-Ex4以上のスロットがある
・GbE
・1394ポート装備
・静音設計

こんなAM2キューブをオレは待ち続ける
25Socket774:2006/06/11(日) 10:36:10 ID:/Gd2UFhz
キューブでpenD高クロックや追加グラボつけなきゃいけないような用途のパソコン作るほうがマチガイだろ

つーか自作厨や雑誌の自作記事も、cpu/メモリー/グラエンジン等のバランスが取れてない構成、
特にcpuだけ突出したオーバースペックというのが多すぎるような気が...

26Socket774:2006/06/11(日) 10:42:46 ID:/Gd2UFhz
>>24
いったい何に使うのよ?
2716:2006/06/11(日) 10:48:03 ID:rzjS5met
丁寧なレスありがとうございました。
>>20 CPUクーラーの接触面のカバーははずしています。
>>18 BIOSの設定も確認しています。
  でもこの設定ってCPUファンのみで電源には関係ないよね?
爆音を発していたのは電源ファンの方で
その状態でeverestで回転数を確認すると
CPUファンの方は約1850回転でした。
質問ばかりで申し訳ないのですが
XCCubeシリーズに搭載させている電源は
温度でファンの回転が増加するタイプか
負荷で増加するタイプかご存知ないでしょうか。
28Socket774:2006/06/11(日) 10:51:23 ID:jctKd6sR
>19
そんなの出ない、Shuttleのサイトにも出てないよ
29Socket774:2006/06/11(日) 11:14:41 ID:2qMaIGx5
SS59G搭載のachme200w電源が甲高い音を
発しているので、分解してファンを交換しました。
6000rpmから4200rpmに交換して3割の
回転数ダウンです。
甲高い音は消えましたが、温度上昇が心配です。
今まで同様のことをして、電源壊した人はいますか?
というか、これはものすごく危険な行為でしょうか?
わかる方ご指導お願いします。
30Socket774:2006/06/11(日) 11:26:03 ID:/Gd2UFhz
>>27
そういう状態なら十中八九電源の不具合でしょう。

当方のEZ661L機(同じ電源のはず)は、貴方のマシン構成と同程度の消費電力になるはずの構成ですが、
電源Fanの音は非常に静か、なのでcpuFanが1800位→2000位に変化しただけではっきり
聞こえるる程です。騒音の中心はCPUFanです。

販売店にチェックを頼んではいかが?
31Socket774:2006/06/11(日) 11:38:49 ID:Ej98dZG3
>>25
ゲームしなきゃ、CPUがボトルネックになることはないしオーバースペックでも
いいと思うぜ。仮想化とかCPU負荷の高い仕事はあるし。
32Socket774:2006/06/11(日) 14:01:00 ID:DW+1aQkf
>>26
小さいながらパワフルで静かなメインマシンとして使って、必要ならeSATAボードでHDDを増やせるPC
33Socket774:2006/06/11(日) 17:47:06 ID:77STgYSt
>28
>7のリンク踏んでみそ
34Socket774:2006/06/11(日) 19:48:03 ID:jUD7TcB4
>>33
いつごろ出てくるん?
35Socket774:2006/06/11(日) 21:30:30 ID:VoNiBZjR
>>21
真似させてもらいました。
適当に余っていたファンをくっつけてみたら、10度くらい下がった。
中につけられればいいんだけどなぁ…。
36Socket774:2006/06/12(月) 00:13:17 ID:uloHUB3+
SK21Gの4cm電源ファン交換した人いない?
37Socket774:2006/06/12(月) 00:33:25 ID:cpGYdvph
さすがShuttleだ、夏を前にファンコネクタが全滅したけど何とも無いぜ。

(´・ω・`)
38Socket774:2006/06/12(月) 07:02:38 ID:GOcGJSHx
>>37
電源からひっぱってこい
39Socket774:2006/06/12(月) 11:21:02 ID:ICq8IjS1
>>25
つ[Windows VISTA]
40Socket774:2006/06/12(月) 11:31:16 ID:Irja983U
一般道、たまに高速道くらいしか運転しないし、5ナンバーサイズのワンボックスの車体で、
買い物やちょいとした物の運搬なんかがメインの用途なのに、5リッター弩級エンジンつけて悦に逝ってるアホ...

こういうアホが、特にPC自作ヲタには多すぎw

コアデュオにしろPenやAthのハイエンドにしろ、dでもないCPU負荷がかかるアプリなんて、普通ないぜw

子供みたいに幼稚な3Dゲームが大好きで、そのための能力が必要なら、強力なグラフィックエンジンボード挿すのが常識。

キューブを選んだのなら...まぁ普通の常識人のPC用途を考えればスマートな選択だと思うが...追加クーラーなんか
必要のない低発熱=低クロックCPUをチョイスするのが賢明だし、普通はそれで十分なんだよな。
41Socket774:2006/06/12(月) 11:41:48 ID:GOcGJSHx
何をして普通なのかは人それぞれ
42Socket774:2006/06/12(月) 11:42:10 ID:bTbtCteB
それはミニクーパーやホットロッドビートルに対するry
43Socket774:2006/06/12(月) 12:07:13 ID:tqe2hgwu
自分のPCで何しようがほっといてくれw
鯖やら仕事用のが場所とって、やむを得ずキューブでゲームしてるのもいるんだよ…
ノートでもいいんだがな…
44Socket774:2006/06/12(月) 12:16:04 ID:ICq8IjS1
>>40
つ[エンコード]
45Socket774:2006/06/12(月) 12:48:36 ID:M6+UF9A/
よくでかいケースにハイエンドな部品入れて自慢ゲ
な奴いるけど、でかいケースってデザイン悪いし
オタクまる出しでカコワルィ

キューブって机の上に置いてカコイイ
デカイケースは机の下で他人に見せたくないなw
46Socket774:2006/06/12(月) 12:53:47 ID:S5B63sU6
>>40

>>5リッター弩級エンジン
>>Ath
>>子供みたいに幼稚な
>>グラフィックエンジンボード
>>普通の常識人

俺が文章書いた場合
絶対に出てこない語句および表現一覧
47Socket774:2006/06/12(月) 13:19:47 ID:cpGYdvph
そもそも全角英数自体使わない。

>>38
そのままつけたら常に4000rpmで回ってうるさくて困る。
ジャンク箱から適当なのを探すことにしよう。
48Socket774:2006/06/12(月) 17:49:39 ID:DI2yGQ/t
ファイルサーバーを兼ねた動画エンコードもさせるコンパクトなPCが欲しかったから
キューブにAthlon64x2/4200+と2GBメモリ積んでますが
いけませんか?
49Socket774:2006/06/12(月) 19:09:29 ID:1v2Ma6iI
要するにPC1台でマルチな使い方すると中途半端になりやすい
2台にして用途計画しで組上げられたPCには無駄が無い
2台持ってる人でも同じ様な用途、構成な人が意外に多い
50Socket774:2006/06/12(月) 19:28:24 ID:uLdJ6Ltb
ideq 250pはまだかなぁ。radeon1100のcubeがいいのだが
予定なさそうだしなぁ。
51Socket774:2006/06/12(月) 19:29:15 ID:1YNob3XJ
>11
ガセ乙
52Socket774:2006/06/12(月) 21:44:23 ID:bTbtCteB
>>49
それはそれで(2台とも似たような構成でも)アリじゃない?
53Socket774:2006/06/13(火) 12:28:56 ID:v+qm7D4E
>>23
俺もコアデュオ対応のGLX出してくれ!って思う
あの外観のままもうちょい小型化したACアダプタ仕様なら
GLXの売れ行きを見る限り、馬鹿売れすると思うんだけどなぁ
5万なら即2,3台買ってもいいと思ってるんだが…
PANDORAってスロットインだしドライブ付属だし外観的にも最悪
あんな物に7万なんて買う気しねえ
ソルダム関係者さんよ、見てたら検討してくれ!
54そるだむ社員:2006/06/13(火) 16:21:27 ID:YnrTmJW1
だが断る
557:2006/06/13(火) 19:11:04 ID:PWqlI0wa
Core 2 Duo対応Shuttleベアボーン探してた>>7だけど、
どうやら載るマザーはこれになりそうですなぁ。

http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0606/13/l_ht_0606mother20.jpg

PCI Expressスロットの位置から考えて、P、P2デザインになりそう。予想型番は、SD37P2ってとこかな?
と、思って検索かけたら案の定出てきたw

http://www.reghardware.co.uk/2006/06/09/shuttle_readies_crossfire_xpc/

SD37P2
・Intel Core 2 Duo
・i975X
・CrossFire対応(PCIEx16*2)
・350W電源
・DDR2x4スロット
・色は黒
56Socket774:2006/06/13(火) 19:13:26 ID:PWqlI0wa
画像、直リンク出来なかったので、

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/13/news011.html
57Socket774:2006/06/13(火) 19:14:09 ID:iWg/iLQj
P系て一番糞じゃん
58Socket774:2006/06/13(火) 19:19:31 ID:eo2Cg5UK
なんだSD12G5じゃないのか
見送りケテーイだな
59Socket774:2006/06/13(火) 21:19:56 ID:3xc12DD0
こうして羅列してみると、
PCIの間(最近は特急らしいが)は、狭いな。
キャプチャカードの熱が籠もるわけだ。

最近のPCケースは3.5インチシャドウベイの間隔を空けたものが出てきている。
もちろんエアフロー対策だが、
その大元は熱だろう。

それと同じ感覚でPCIの間隔を何とかしてくれ。
60Socket774:2006/06/13(火) 21:25:52 ID:YnrTmJW1
>>59
何も刺さなければ風通しばっちり
61Socket774:2006/06/13(火) 21:44:15 ID:v+qm7D4E
Shuttleって人気あるんだな
誰か魅力を語ってくれないか?
62Socket774:2006/06/13(火) 21:50:46 ID:3gtpTZmV
デザイン
63Socket774:2006/06/13(火) 21:51:13 ID:uwLLVvc5
>61
消去法

他に魅力的なのがないから
64Socket774:2006/06/13(火) 21:59:25 ID:YnrTmJW1
青筆の底力を舐めてはいけない
657:2006/06/13(火) 22:33:39 ID:PWqlI0wa
>>57
私もP系デザインは好きじゃないな。
G5やG2が個人的には好きですね。その代わり、2スロット占有GAは使えないけど。
まあ、G965なりP965なキューブを待つかなぁ。
66Socket774:2006/06/14(水) 00:19:39 ID:08kL4X5F
>>61
俺はデザインがはしゃいでないというか落ち着いてる感じが好き>Shuttle
67Socket774:2006/06/14(水) 00:21:17 ID:8mqt8yDI
>>59
AOPENタイプなら3.5インチベイにFDDとか入れないで空けておくのが吉。
それでもウチの日立の7200回転250Gディスクは今時点で47℃(エベレスト)。
室内温度は今25℃くらい、これから夏でもエアコンでそんなに上がらないから問題ないけどね。
まぁ、キューブはそれなりのパワーに組め、ってことなんだろな。

68Socket774:2006/06/14(水) 01:55:06 ID:n43E3ApJ
SK21Gだが、HDD冷すのにFDDの蓋取ったら
電源4cmファンの高周波がウルせーw







        Λ_Λ . . . .: : : 
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
69Socket774:2006/06/14(水) 02:33:34 ID:MQxELDwT
しゅぃーーーーん
70Socket774:2006/06/14(水) 07:48:15 ID:/QWhtzV9
>>67
漏れのXCCubeのHDDはその3.5インチベイにぬっこんでいる。
光学ドライブはプレクを入れている。

ほかPCIにTVキャプチャボード、
AGPにビデオカード、
でHDD温度は41〜42℃。(speed fan 読み)

温度が上がってきたら、3.5インチベイのふたを開ける。
さらに1〜2℃下がる。
室温22.0℃
71Socket774:2006/06/14(水) 12:52:04 ID:CJ2hpC2x
Cube型で電源が220Wしかないんだけど、ビデオカードはどれくらいの
ものが電源の容量的に限界?スロットはPCI-Eです。
7600GSあたりは300Wが必要とか書いてたようにも思うのですが。
72Socket774:2006/06/14(水) 13:33:14 ID:97LA0d8x
他のシステムが省エネ設計なら7600GSいけるかもね
73Socket774:2006/06/14(水) 15:42:45 ID:n43E3ApJ
今、室温26℃で扇風機弱の環境で
SK21Gに搭載の釣音MT-32がアイドル38℃、画像編集の仕事中(リサイズ、画質変更)で45℃
裏で洒落起動中

25wの釣音でヒートパイプ+9cmファンのキューブだとこんなもんなの?
キューブとはいえ、もっと低発熱だと思ったんだが?
74Socket774:2006/06/14(水) 19:15:08 ID:y4xspIb3
>>71
7600GSに2.5インチドライブ単発+Turionの最低クロックとか?
75Socket774:2006/06/14(水) 20:23:27 ID:REadwt0f
>>71
自分の環境、やりたいことを具体的に書かないならエスパーのいるスレに行く方がいいっぽ
それか電源電卓でもググれ
76Socket774:2006/06/14(水) 20:26:36 ID:y4xspIb3
>>75
そいや、電源電卓って復活したの?
77Socket774:2006/06/14(水) 22:27:10 ID:jSsNxBvX
 上にも同じ症状の人がいたけどsuttleのXpcでCPUクーラー兼用のケースファンが回らなくなりました。
どうもFANコネクターから給電していないようなのですが、応急的にチップセットクーラーの
電源に付け替えても大丈夫でしょうか?
7871:2006/06/14(水) 22:45:54 ID:CJ2hpC2x
すみません。環境書きます。
iDeq N1 (220W電源搭載)
CPU:Athlon64 3200+(Socke754)
Memory:1GB*1
HDD:Maxtor 250GB SATA2
Liteon DVD-ROM Drive    という構成です。

外付けの外部補助電源というものもあるようなので
それを使えば良いのかもしれませんが、既に2台の
パソコンを部屋で起動していますので、出来れば
現状のままでビデオカードを追加したいです。
どれくらいのレベルのものであれば追加可能なのか
分からないので買うに買えないでいます。
79Socket774:2006/06/14(水) 23:55:57 ID:iVCpYgFs
>>77
いいわけ無いだろ。チップセット焼けるぞ。
せめて、4pin-3pin変換ケーブル買って、電源の4pinコネクタにFANつけろ。
80Socket774:2006/06/15(木) 00:05:58 ID:LI6NYQPL
SD12G5マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
81Socket774:2006/06/15(木) 01:02:33 ID:oemkqsJf
>>79
なんで?
別に8cmファンくらい繋いでも問題ないんじゃ?
まあ、電源から別途取る方がいいとは思うけど。
82Socket774:2006/06/15(木) 01:12:21 ID:O/VX+xvl
既に付いてるチップセットファンをはずしてCPUファンにすると思ってるんでしょw
83Socket774:2006/06/15(木) 01:42:32 ID:oemkqsJf
>>82
ああ分かったスマソ
チップセットファンありママンなんだ
そこから電源取るとチップセットのファンが廻らない→チップセット焼ける
そういう意味か
84Socket774:2006/06/15(木) 02:57:31 ID:XXLSsl9u
>>78
ttp://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
参考になるかどうかはわかりませんが3台もPCあるなら自分で調べてやる方がいいよ。
あなたが面倒だと感じる以上に他人はあなたのために計算するほど親切でなく暇でもないしネー?
8571:2006/06/15(木) 03:16:19 ID:7W72ZxIM
>>84
ありがとうございます。調べてみます。
86Socket774:2006/06/15(木) 11:10:50 ID:urFg8g9i
>80
出ないお^^
87Socket774:2006/06/15(木) 17:19:19 ID:zoCuDZ6g
>>61
私は、デザインもさることながら同じShuttle製のアクセサリの多さかな。
http://global.shuttle.com/Product/Accessories/acc_default.asp
電源の別売や側面ケース、前面パネルの交換とか。
なんかガキの頃やってたミニ四駆を彷彿させるんだよなぁ。

欲を言えば、マザーとケースの単体売りをしてくれれば言う事無し。
88Socket774:2006/06/15(木) 18:25:42 ID:XoGHGD9A
89Socket774:2006/06/15(木) 18:28:09 ID:aX2wOAyz
それよりこれは日本では出ないの?
ttp://global.shuttle.com/Product/Barebone/SB83G2B-webpage.htm
90Socket774:2006/06/15(木) 18:53:37 ID:NNfZB+0y
http://global.shuttle.com/Product/Barebone/SS31T.asp

AopenのTZ915みたいなおっきいのでてる。
日本でも売ってくれるかな
91Socket774:2006/06/15(木) 20:55:48 ID:bIcbs+WM
>>79
 まだ保証が効くので、修理に出す前に
数分間でも動けばデータ移動できるかと思ったんですが。
電源コネクターを買ってチップセットクーラーのファンを繋いで、
空いたコネクターにケースファンをつけました。
ありがとうございました。
92Socket774:2006/06/15(木) 22:33:22 ID:JtVAxYUg
ノートを省スペースPCとして使用するのが増えてきて
それに応えるように性能も良くなってきているから
キューブ型はこれからどうなっていくだろうか。
ノート買った方がマシなんて言われると悲しくなるな。
93Socket774:2006/06/15(木) 22:36:22 ID:aX2wOAyz
ノート買った方がマシお^^
94Socket774:2006/06/15(木) 22:39:17 ID:qI6J4+Jt
ノートはツルテカ液晶ばっかりだからイラネ
95Socket774:2006/06/15(木) 22:49:49 ID:o6Jbf2w/
ノートは拡張面や自由度がかなり低いから、まだまだ余裕でしょ。
96SB86I :2006/06/16(金) 00:02:28 ID:+IY4emXh
ちょっとお助けください。
ShuttleのSB86I を買ったのですが、対応してるCPUがわからず、困ってます。
65nプロセスのPen4-631が使えるか、だめなら、Pen4-630なら使えるか
という選択なのですが。
Shuttleのホームページにいけないみたいなので、だれか使っておられる方、教えてください。お願いします。
97Socket774:2006/06/16(金) 00:11:14 ID:HSrtx65n
だが断る
98Socket774:2006/06/16(金) 00:13:01 ID:ETIsscQx
99Socket774:2006/06/16(金) 00:14:08 ID:pZBh9F2O
普通に繋がるじゃねぇか…
ttp://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SB86i&ver=SB86i%20(FB86V1.x

631は書いてないな。
100SB86I :2006/06/16(金) 00:20:24 ID:+IY4emXh
ありがとう!感謝します。
ネットショップの画面からShuttleに行くとつながらなかったもので。
630でも買ってみます。
2Mキャッシュの力をみせてもらいます。
あんまりCelと変わらなかったりして。。
101Socket774:2006/06/16(金) 01:44:54 ID:C2QkR4AI
Shuttleのサーバはよく落ちる
102Socket774:2006/06/16(金) 02:19:23 ID:PgleExW+
>>97
お前には聞いてないよハゲ
103Socket774:2006/06/16(金) 06:32:56 ID:HSrtx65n
>>102
うるせぇ禿!
104Socket774:2006/06/16(金) 10:25:20 ID:kczPwpOB
あ〜と、ねいちゃーn
105Socket774:2006/06/16(金) 12:28:15 ID:LXifJLU6
おいSD12G5って何時出るんだ!
106Socket774:2006/06/16(金) 16:12:43 ID:UagCs8Sz
>105
出ない
107Socket774:2006/06/16(金) 16:21:13 ID:tuMuB2gI
ノートは廃熱が不安だから
連続稼動はちょっとねぇ...
108Socket774:2006/06/16(金) 17:50:38 ID:yD6M5hf+
最近のノートはいいんじゃないか?
キューブよりも。
109Socket774:2006/06/16(金) 18:21:59 ID:rLGTIEgO
んなこたない
110Socket774:2006/06/16(金) 19:26:56 ID:HSrtx65n
PCIカードを使える分だけノートよりもいい
111Socket774:2006/06/17(土) 02:21:00 ID:pk3FOQxj
112Socket774:2006/06/17(土) 16:59:29 ID:69d/DJ/x
113Socket774:2006/06/17(土) 17:02:58 ID:pk3FOQxj
>>112
黒もあるのか
中々良いねこれ
114SB86I :2006/06/17(土) 18:18:06 ID:SKWlZQOH
ShuttleのSB86I の件で質問した者です。
メーカーHPで65nの631にも対応してるとは書いていないですが、
チャレンジャーな人で、631を使ってみた人いますか?
もしかして、起動すらしない?
531とか541のFSB566の65n品は対応してるみたいですが、
動かないのかな?
115Socket774:2006/06/17(土) 18:50:38 ID:sSuzzJpm
しつこいな
何がしたいんだ
116Socket774:2006/06/17(土) 18:54:07 ID:zudX95x+
おなにーじゃね?
117Socket774:2006/06/17(土) 19:37:26 ID:v8TLZMaZ
いまさらながらiDEQ200Tを探しています。
どこかで見掛けた人いませんか?
118Socket774:2006/06/17(土) 20:53:43 ID:qW/AG1rP
JULA GLXの白が欲しいんだけどもうどこの店にもないのかなぁ・・・
119Socket774:2006/06/17(土) 21:24:26 ID:Jshd/3nc
>>114
該当レスが無い時点で察してくれよ。
しつこく同じ事を書くにしても、自分が人柱になってやろうという気は微塵もないのか?
自分で試して無駄になるのが嫌なら諦めるしかない訳。
つーか、保証内動作を求めるなら、保証外行為をするのは、やめといた方がいいよ。
ショップや周りが迷惑するから。

きついレスになっちまったが、自分で何もしようしない奴には辟易してるんで。
120Socket774:2006/06/17(土) 22:59:09 ID:69d/DJ/x
>>113 ホスィ、、かわいすぎ

初めてキューブ買ったのはsk41gで一目ぼれだった

今はst20g使ってるけど、>>111 久々に欲しいナ
121Socket774:2006/06/18(日) 00:12:12 ID:t5AJGeCl
SD12G5まだか?
122Socket774:2006/06/18(日) 00:30:49 ID:AiN3vRnF
>>121
俺の代わりに言ってくれてありがとう。まだか?
123Socket774:2006/06/18(日) 01:58:20 ID:/T2cm9Bq
>>113
>>112読むと黒のみじゃね?汁婆あったらHTPC用に欲しいな
x1400ってHTPC用途としてはどーなん?
124Socket774:2006/06/18(日) 10:50:49 ID:ofrzhz3R
3年間愛用してきたシャトルSS40G逝った
電源っぽいから探してくるか…
125Socket774:2006/06/19(月) 00:34:32 ID:NYWj63tB
Shuttle SN27P2 まだー?
126Socket774:2006/06/19(月) 08:31:33 ID:HUcIESwm
(゚听)イラネ
127Socket774:2006/06/19(月) 12:19:06 ID:+qv17x3t
来月発売
128Socket774:2006/06/19(月) 14:24:32 ID:Ousq83wV
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0619/antec.htm

なぜMicroATXサイズのでかさなのにキューブにしたがるのか('A`)エセキューブメ
129Socket774:2006/06/19(月) 14:28:27 ID:r9H8Qctu
だな、JULA GLXもそうだ
ややこしいからmini-ITX以下以外はキューブを名乗るな
130Socket774:2006/06/19(月) 14:33:48 ID:lFW+UE4T
つか、最近(ソケ478以降)のキューブは、flexsizeな件
131Socket774:2006/06/19(月) 14:53:44 ID:W2aY962l
>>128
それ、まんまARIAなんだけども、改良が足りない。

相変わらず、排気口も吸気口もない。。。
132Socket774:2006/06/19(月) 16:46:30 ID:LKnugG8z
.      !  ヽ ヽ_,,..-''",,;;;;;;;; ̄'''''ー--,,,,_ ~'- V// /         ヽ
        ,. -''",,;;;;;_,;;-''",,;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;~i''-,,_レ'  \   _,...._     ヽ
     ∠ -─-<,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;|     ヒニ._li ;;;T -、 /
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `'''''ー-∠_:;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l    /__  |!;; /-、_|'´
      \;;;;;;;;;;;/       ,r'`、;;ノ,;;;;;;;;;;;;;l,;;;;;;;;;;;l!    ヽr ニ`ー'- ._|
        \;::;,'       /   \;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l     /     ̄ ̄
        `ハ       ,'     `ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;V  ヽ
           { \.    !        \;;;;;;;;;;;;;; ト--=j
         !   `ヽ、 __ゝ         `ー-、;;;;;;;「 ̄
            |       ` ‐-           \;;',
.           l        ',              ',
          !        ',              !


133Socket774:2006/06/19(月) 17:05:28 ID:q0ONJve4
誰が排気口をAAにしろと
134Socket774:2006/06/19(月) 19:45:12 ID:5g4RWDzJ
>>132
顔を見せろ!
135Socket774:2006/06/19(月) 19:47:47 ID:Ousq83wV
>>134
J( ゚д゚ )し
136Socket774:2006/06/19(月) 20:01:29 ID:CgAWi34n
女は下半身にも排気口も吸気口がついてて良いな
137Socket774:2006/06/19(月) 20:07:59 ID:8HmoH2Lc
Ariaみたいな横幅型にするくらいなら
JulaとかAopenとかシャトルの背高いやつにすんわ
でも俺の理想は奥行型、何でどこもやんないかな
138Socket774:2006/06/19(月) 22:11:08 ID:W2aY962l
だからさ、マザーボードをL字型にすればいいんだよ。
PCIにライザーを指すと帯域の問題があるから、MSIの
連結マザーみたいな感じにしてだね。
139Socket774:2006/06/19(月) 23:02:18 ID:4IMuyNgq
余ってる豚2500+を使おうと思って色々探してみたけど、
これだ!ってのが無いなぁ・・・。
てかソケA自体がもう殆ど無いけど。
140Socket774:2006/06/20(火) 00:45:05 ID:m+WpwdEj
>>138
マジレスすると、コネクタって結構高いよ。
PCIコネクタを利用するっていうのもあるかもしれないけど。
でも、チップ間やPCI-eなんかのLVDSな高速バスでは
信号の波形を保証できないから使えないだろうし。
高速バスに対応するようなものになると、ものによっては数千円する場合もあるし。
それに納期数ヶ月で厳しかったりで、入手難になりやすいし。
141Socket774:2006/06/20(火) 01:07:57 ID:0lmw0N9B
最近のノートは3Dゲームできるのもあるし、当たり前だけど排熱も問題ない。
反対にキューブはそのままだと爆音なのばっかりだ。
色々いじるのが楽しいのはわかるが、もう少しちゃんとしたのが欲しいよ。
142Socket774:2006/06/20(火) 01:19:39 ID:lfwbfvH3
>>141
俺は主観では「ノートで3Dゲーム=排熱で爆音」なんだが?
最近のノートは事情がかわったのか?
143Socket774:2006/06/20(火) 01:25:34 ID:+ltQ5E+O
>>142
年明けに買ったCoreDuo搭載ノートはしばいてもファンの音なんて全く聞こえないよ。
144Socket774:2006/06/20(火) 01:31:07 ID:lfwbfvH3
>>143
それはすごいな!
逆に排熱できてるのか不安になりそう
145Socket774:2006/06/20(火) 01:35:38 ID:FOipSC2z
音が聞こえない……だが電源も入らない
というオチなのかな
146Socket774:2006/06/20(火) 01:48:17 ID:+ltQ5E+O
>>144
うーん、本体も特に熱くならないから出来てるんじゃないかな。
3年前に買ったアスロンはしばくのが怖いくらい爆音だったし本体もヤバイくらい熱かった。

>>145
そりゃ排気口に直接耳を当てればはっきり聞こえるけどね。
通常の使用での距離、5,60cmかな?この距離だと耳を澄ませば微かに聞こえるかなって感じだ。
1m離れれば全く聞こえないレベル。無音といっても過言ではない。
147Socket774:2006/06/20(火) 12:40:03 ID:1QZQkqKt
機種plz
148Socket774:2006/06/20(火) 12:50:40 ID:qiK9NnbM
>>135
か、カーチャン!?
149Socket774:2006/06/20(火) 13:37:23 ID:+ltQ5E+O
>>147
vaioのFTVだよ。PenMやCoreDuoなら機種やメーカーを問わず似たようなもんじゃないかな。
HDDを日立の7200に換装したんだけど本当にそっちの音しか聞こえない。
デフォの富士通5400の時はHDDの音も聞こえなかったから掻き消されてるというわけでもない。
俺の使用距離は約80cmかな。近いときで60cmくらい。80cm以上離れたら深夜でも全く聞こえないね。
聴力に問題があるわけでもなく、テレビのボリュームも小さいって言われるくらいだからむしろ良いくらい。
上にも書いたように3年前に買ったメビウスは、しばけば発火するんじゃ?ってくらい本体も排気も熱くなったし、
音も爆音過ぎてテレビを観てるときはボリュームを上げざるを得ないくらいだった。
そりゃ、にわかに信じ難い話だと思うよ。俺だってそのメビウスを使ってる頃だったら信じられないもん。
百聞は一見にしかず、身近な人間に最新ノートを持ってる奴がいたら実際に聞かせてもらえばわかるさ。
てか、デスクトップって静音ファンないの?俺もキューブで組んでみたいと思ってるからこのスレにいるんだけど。
150Socket774:2006/06/20(火) 13:44:27 ID:lZcXGF2H
バイオに限らずCoreDuoノートは総じて
静かでイイじゃんって評判らしいよ。
151Socket774:2006/06/20(火) 13:53:02 ID:8XKZ8itT
キューブをノート並のセッティングにしたら静かになる
HDDを2.5インチにするだけで廃熱がそうとう楽になるしな
ノート使いたいやつは使えばいいしキューブに詰め込みたいやつはそうすればいい
それだけのこと
152Socket774:2006/06/20(火) 15:07:23 ID:z2PaTAGH
ソケ754キューブでTurion64のせてる人います?
153Socket774:2006/06/20(火) 15:13:43 ID:lZcXGF2H
>>151
あ、そういえばCubeに2.5HDDって
やったことなかった。ヒントさんきゅー。
154Socket774:2006/06/20(火) 15:24:12 ID:DyPsjdnD
クオリティがガクンと落ちるよ。
それより低発熱のモデルを選ぶのがヨロし。
155Socket774:2006/06/20(火) 15:50:37 ID:DYxVKa28
漏れのリースサーバが2.5インチのHDD*2なんだけど、24H稼動で毎年1台は交換になってる
所詮2.5インチ
静音と場所に問題があって仕方無く採用、ってならアリだろうけど
156Socket774:2006/06/20(火) 16:06:23 ID:lZcXGF2H
おぉ、色々参考になります。 みんなサンキュー。
157Socket774:2006/06/20(火) 17:16:48 ID:+ltQ5E+O
なるほど、とりあえず今は新型のパンドラに目を付けてるんだけど、
あれって3.5*2だとかなりキツそうだよね?
24時間稼働でなければ2.5*2ならギリ大丈夫かなぁ。
毎年交換なんて絶対嫌だし。データならまだしもシステム逝かれたらもう…。
158Socket774:2006/06/20(火) 21:58:45 ID:JupYzoyh
>>157
・・・☆野だし・・・
159Socket774:2006/06/20(火) 22:07:44 ID:2j2Cv4RA
☆野高すぎるよなぁ・・・

で、電源275Wでアスロン64orPen4で3Dゲームってきついかな?
やってる人いる?
160Socket774:2006/06/20(火) 22:41:36 ID:t78qSD1B
>>159
ノシ
EZ65-IIにpen4 2.4GHzと6600GTでHL2とかOblivionやってる
さすがにローエンド寄りになってきたんで
ある程度クオリティ落としてるけどそれなりにプレイできるよ
161Socket774:2006/06/21(水) 11:38:25 ID:jd/FbEeS
SK21G買ったんだけど、IDEのHDDって使えないんだろうか。
40GBのバラATA IV(余り物)を接続したら、40GBで認識したり5.5GBで認識したりと不安定。
すんなり組めると思ったらコレだw

因みにHDDのジャンパは、シングル(マスター)とケーブルセレクト双方試したけど、認識不安定。

どなたかアドバイス下さい。
162Socket774:2006/06/21(水) 13:00:40 ID:KO7navXX
>>161
漏れならまずHDDを疑うが。。。
163Socket774:2006/06/21(水) 13:34:10 ID:jd/FbEeS
>>162
どうもです。直前まで使っていたので、HDDに原因は無いと踏んでたんです。
突然死させるような煩雑な扱いも無かったですし。

で、結局、IDEケーブルの不良みたいでした。

しかし、SK83Gの買い増しという形でSK21Gを買ったんですが、こりゃマイナーチェンジどころじゃないですね。
基板のレイアウトが全然違うとは。が、Turion64は、銅版無しで使えるのはメリットでした。
164Socket774:2006/06/21(水) 15:41:49 ID:/RuP9jWY
>>117
まず無理じゃね?中古かヤフオクをマメに見るとか…。
俺も10ヶ月ぐらい前に、ほとんど市場になかった200Tを日本橋ワンズで見つけて
買った。余ってたPen4の2.6Cを有効活用して、録画専用マシンでド安定。
W杯の録画に活躍してもらってます。
iDEQ N1も使ってるけどセンプロン3400+で組んで、安いし静かだし発熱低いしオススメだけどなあ。
165Socket774:2006/06/21(水) 16:55:04 ID:GXZOXYPn
次からスレタイに☆野は専用スレへとか入れて欲しいな。
アンチじゃないがあれは別物と考えたい。
166Socket774:2006/06/21(水) 17:02:19 ID:LiKVIgB2
>>165
といいますと?星野って何か悪い評判あるの?
167Socket774:2006/06/21(水) 17:22:33 ID:+JwsvWFN
>>165
却ってアンチを呼びそうな気がする
168Socket774:2006/06/21(水) 17:50:56 ID:d/6T3lmT
星野でも未だに478とかのやつもいんだろーし(この辺だとシャトルと見た目居外変わらん)
そりゃ酷な扱いだろ
まぁ俺がそうだったんだけどね
169Socket774:2006/06/21(水) 21:08:06 ID:0E9ZNoLR
☆野の悪評はいっぱいあるんじゃね?
良い評価を見たことはないが(☆野スレは見てない)
170Socket774:2006/06/21(水) 21:50:01 ID:LiKVIgB2
>>169
ホントだ!こんなに悪評があるとは知らなかった。確かに酷いな。
デザインが群を抜いて良いから買おうと思っていたんだが。
サイトを見る限りは良さそうだったんだが残念だ。
デザイナーが余所のメーカーに移ってくれるといいんだが。
ソニーにしろ星野にしろデザインとの両立は難しいものなのか?
CoreDuoでPC組もうと思っていたが良いケースが無いから諦めるか。
171Socket774:2006/06/21(水) 21:58:14 ID:NP8SCqf/
>>170
情報に魚竿しすぎ。
172Socket774:2006/06/21(水) 22:17:02 ID:tZe+Obs6
☆野は高くてどうしても選択枠から外れるなー
173Socket774:2006/06/21(水) 22:49:28 ID:WZ7luGp7
>>165
cubeベアなら別にどこのでもいいと思うだが、☆野ユーザをわざわざ除け者にする必要は?
174Socket774:2006/06/21(水) 23:09:37 ID:k4K/dwBR
高いヽ(`Д´)ノ
175Socket774:2006/06/22(木) 01:15:19 ID:EtOU65Jr
キューブ界のVAIO
176Socket774:2006/06/22(木) 02:50:57 ID:QmHR/hMz
高いのが理由ならのけ者にするのは苦しいかな。
金をいくらかけようが本人の自由じゃね?
177801:2006/06/22(木) 02:58:36 ID:+oIigDf8
CUBEじゃマザーの入手性悪いからガワが違ってるだけで高い値段を掛けてられない
つ事でCUBE使い続けてる場合選択肢からは除外だなー

まあATXとかM-ATXとかだったらマザーだけ買い変えて☆野のケースずっと使い回すのも人それぞれでアリだと思うけどな
178Socket774:2006/06/22(木) 08:22:31 ID:wA5Nb3uu
このスレはcubeベアの情報を網羅的に扱うって方向で
179Socket774:2006/06/22(木) 08:37:53 ID:10gSZfMV
つタイマー
180Socket774:2006/06/22(木) 11:55:21 ID:AK6yDFM6
シャトルやアオペン買うやつのほとんどは☆野は眼中にないわな?

☆野を除け者にする風に書いて、☆野ユーザーとアンチが
どれくらいいるか引っ張り出すテスツのように感じるな。

マァ俺は☆野なんてどうでもいい派だがな。
181Socket774:2006/06/22(木) 12:25:41 ID:9nEjgaHL
ftp://ftp.shuttle.com/Manuals/vid/
ftp://ftp.shuttle.com/Manuals/vid/shuttle_xpc.wmv

の紹介ムービーにある赤い筐体デザインってのも悪くないな。
ケースとM/Bの別売は無理でも、昔みたいにケース外側と前面パネル売ってほすぃ。
182Socket774:2006/06/22(木) 14:54:58 ID:hOypWyKZ
>>181
このビデオおもしろいなw
いくらなんでも持ち運びはしないだろw
183Socket774:2006/06/22(木) 16:17:17 ID:xcmR3sg1
SD12G5の発売マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
184うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/06/22(木) 17:02:49 ID:WHQ5Q3v2
BIOSTARっは、優れた、開閉システムの提供を。
Shuttleっは、優れた、拡張性の提供を。
Soltekっは、優れた、筐体処理の提供を。
ASUSっは、優れた筐体概念を。

そして、Aopenっは、それらっを、ぱくった。

ほくそえむっは、Apple。
黒幕は、糞テル。

これっが、現在に至るベアボーンシステムの、成り立ちです。ハゲっが。

死ね、ハゲっが。
185Socket774:2006/06/22(木) 17:07:36 ID:TW66YpOq
うさだを回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
186Socket774:2006/06/22(木) 18:13:28 ID:Imjx2j0L
aopenのEZ65の電源ユニットを220wより大きくしたいのですが
交換されてる方いますか?

187Socket774:2006/06/22(木) 22:02:58 ID:EtOU65Jr
青penのEX761ってどうなんだろ
安いしツルロンにも対応してるしよさげなんだが・・
188Socket774:2006/06/22(木) 22:33:00 ID:sAYBuK6l
星野ってファッション分野で例えればオートクチュールみたいなモンだよな。

ま、いくら自社の外観デザインに自信があっても、ケース単体で売るのはマーケティング的に
パンチがない、ってんでベアキットにしたんだろ。だから良く計算してみると結構なボッタクリw
オートクチュールとかプライベートブランドそっくり。

漏れは上から下まで全部ユニクロでも十分だからカンケーねぇな、つーかそういうのが普通だろうよ。
189Socket774:2006/06/22(木) 22:35:51 ID:LJPx40hP
オートクチュールって完全フルオーダーの一点ものだよ
190Socket774:2006/06/22(木) 22:43:10 ID:2BNc2iSq
じゃあ、受注生産でおk?
191Socket774:2006/06/22(木) 22:53:19 ID:Ie0x0Swk
>>188
適当に読んでたが 
自分が全部ユニクロなのを世間の普通にするな
192Socket774:2006/06/22(木) 23:14:05 ID:IwZKf+gH
「世間の普通」の人は服よりもPCにお金をかけたりしない。
193Socket774:2006/06/22(木) 23:39:40 ID:3uZWQ47F
MicroATXの余ったマザーをぶち込むのにいいハコを教えてくださいな。
194Socket774:2006/06/22(木) 23:46:16 ID:mHwXfOk2
195Socket774:2006/06/23(金) 05:29:42 ID:ogEHjaLZ
>>193
[゚д゚]
196Socket774:2006/06/23(金) 10:07:31 ID:jj4nb328
ST20G5に USBのカードリーダーを接続するとWINDOWSの起動時にフリーズするので、ファストに連絡メール送っといた。

ちなみにカードリーダは
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404Mx/fa404mx_box.htm

ノーブランドのカードリーダーでも、おんなじ現象が出た。

とりあえずBIOSを FT20S015に戻したら、直ったよ!

困っている香具師は参考にしてくれ。

それから Shuttleの ftpに ST20G5の最新BIOS FT20S01Eがアップされているよ。
カードリーダーの不具合は解消されていないけれど、人柱逝くやつはいってくれ!
197Socket774:2006/06/23(金) 15:04:18 ID:dct5yGmw
>195
箱はカエレ!
198Socket774:2006/06/24(土) 00:07:27 ID:pJNAiL9E
>196
USBの仕組みを勉強して来い
199Socket774:2006/06/24(土) 00:24:51 ID:/Q8+p9ws
今度ベアで一式揃えるつもりです。
それで[AOpen] EU482使用してる人に質問です。

ギャラクシーの7600GS 128Mつけようと思ってます。
ファンがブラケットより少しはみ出るらしいのですが大丈夫でしょうか?
200Socket774:2006/06/24(土) 09:47:14 ID:c7zfi6uh
KEIAN miniQ450 使ってる人います?

インプレを聞きたいのでヨロ
使用目的はデイトレード用なので、マルチモニタ化して使いたいです。

現在検討しているのは中古で、Cel1.8GHz、512MBです。
201Socket774:2006/06/24(土) 12:39:37 ID:GaYXWMpN
SD11G5が39800だったので買った特に反省はしていない。
202Socket774:2006/06/24(土) 14:37:06 ID:FU+Dd62Z
core2duoの発売日前後にならないと、新型キューブは出てこなさ下。
つまらんつまらん。
203Socket774:2006/06/24(土) 15:22:25 ID:Qkw4DzGv
cubePCの達人の皆さんに質問です
5ヶ月前にshuttleのSN95G5を購入したのですが、昨日お亡くなりになりました。
BIOSの起動画面すらモニタには映らない状態です。
モニタとビデオカードが壊れていない事は確認したので、CPUかマザボが逝ってるみたいです。

マザボ、CPUのどちらが壊れているかを判断する良い方法はあるでしょうか。
(CPUを乗せ替えられる別のPCは持ってません・・・)
壊れているのがマザボだとして、マザボだけを買い換えることは出来るでしょうか。

まさかこんなに早くお亡くなりになるとは思ってなかったです・・・
204Socket774:2006/06/24(土) 15:24:08 ID:iunNO65Z
つ メーカー修理
205Socket774:2006/06/24(土) 15:32:06 ID:8OexLN6o
>>203
電源ではないの?
206Socket774:2006/06/24(土) 15:44:25 ID:nKLuJcIY
>>203
自力でやるなら、テスターと安いCPU買うところだけど、Socket939だとつらいな。
とりあえずマザーの妊娠を目視でチェックして、テスター買ってきて電源が来てるか
どうかのテストかなあ。

個人的には、故障してそうなのは電源>マザー>CPU。
207Socket774:2006/06/24(土) 15:48:37 ID:9NgxlS+M
beepのエラー音とかはどう?
208Socket774:2006/06/24(土) 15:54:42 ID:Qkw4DzGv
電源かぁ・・・電源はFANが回ったような音がしていたので
疑ってなかったですorz
HDDのアクセスランプ?も点いているので、問題ないかなと思ってました。
テスタ使ってマザボに電圧きてるか調べてみます。

ちなみにbeepエラー音は何も鳴りません。
209203:2006/06/24(土) 17:04:23 ID:Qkw4DzGv
解決しました。
おっしゃられるように電源がぶっとんでました・・・
今、余っていた電源をさして動作させたところ、正常に動作しました。
専用の電源を購入してきます!
ありがとうございましたm(_ _)m
210Socket774:2006/06/24(土) 18:28:08 ID:5oE0AT4w
SS56GV3使ってる方いませんか?
メモリの読み書き速度を教えて頂きたいのですが・・・
ソフトは何でも構いません。

自分のだと、メモリのレイテンシと設定がかみ合わないみたいなので
持ち込もうか迷ってます。
メモリのSPDは3-3-3-8なんですが、チップセット側は3-3-3-7で動いてるんです。
当然BIOSから手動で3-3-3-8にしても3-3-3-7・・・ソフトが悪いのでしょうか。
Everest使ったのですが・・・
リード1627MB/s ライト801MB/s レイテンシ 187.6ns 3-3-3-7

構成はP4 北森2.4CGHz メモリ768MBです。メモリは色々変えましたが換わらないようです。

211Socket774:2006/06/24(土) 19:32:40 ID:0DjnrjMI
>>209
Shuttleって1年保障なかったっけ?
212203:2006/06/24(土) 20:19:12 ID:Qkw4DzGv
保障は・・・部屋を掻き回さないと出てこないです(_ _;
ちゃんと保管しておかないと駄目ですね。
213Socket774:2006/06/25(日) 12:39:08 ID:hR/f8ifU
EZ65II買ったんだけど、以外にCPUファンがやかましいですね。

使われている方は何か対策されていますか?

ファンコンとカードリーダー目的で
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/conpane3-1.html
を買おうと思っています。
214Socket774:2006/06/25(日) 13:28:00 ID:Ee93/9KG
今時Pen4モデル買って五月蝿いも何も・・・
PenMモデルは静かだよ
215Socket774:2006/06/25(日) 13:29:27 ID:20Tgc0hV
ソルダムのアルティアムのフィガロってやつ使ってるんですが
最近電源入りづらくなってきたから電源入れっぱなしにしてたんだけど
たまに消えちゃうんだよね、、、何故か、、、
で、ついに電源が入らなくなっちゃった・・・
どうしたらいいの? 修理に出すのめんどくさいし・・・
216Socket774:2006/06/25(日) 14:34:10 ID:qwBjIvZ9
どうーせM/Bがshuttelだったんだろ
217Socket774:2006/06/25(日) 14:39:30 ID:20Tgc0hV
Shuttle FB51だけど、、、Shuttleだっていうのが関係あるの?
218Socket774:2006/06/25(日) 14:54:25 ID:qwBjIvZ9
M/Bが糞で電源関係の問題が多い
ある日突然落ちて数週間起動できなかったり
メモリCPUを組み替えると起動するようになったり
そういうのが多いので星野のベア買うならAOpenのM/Bの方が当たり
219Socket774:2006/06/25(日) 16:02:22 ID:M0V2QKKp
>で、ついに電源が入らなくなっちゃった・・・
>どうしたらいいの? 修理に出すのめんどくさいし・・・

修理出せよ、アホ?面倒ならどうするんだよカス
220Socket774:2006/06/25(日) 16:08:40 ID:mRa/KDQN
>>215
国産で助かったろうが、とっとと修理に出せ
221Socket774:2006/06/25(日) 16:46:31 ID:NtGQfgx1
M/B上のコンデンサがぷっくり膨れてるんだと思う
222Socket774:2006/06/25(日) 18:36:10 ID:20Tgc0hV
修理出すしかないのか・・・
今日HDDの中身だけでも助けようと思って
USBに変換してくれる奴を1500円ぐらいで買ってきたんだけど
それも認識してくれない・・・
もう嫌だ欝だ絶望した なにもかもうまくいかない絶望した
223Socket774:2006/06/25(日) 18:44:21 ID:mTexw3Jf
M/BがしんでるのにHDD救済も糞もないだろ。
224Socket774:2006/06/25(日) 18:49:05 ID:20Tgc0hV
いや、ノートPCあるから、そっちに退避しようかと
225Socket774:2006/06/25(日) 18:53:10 ID:NtGQfgx1
ソルダムのおなじモノ買えばいいじゃん
226Socket774:2006/06/25(日) 19:12:27 ID:20Tgc0hV
なるほど頭いいね・・・
って、修理したほうが安く付くんじゃね?
もうDELLでPCかってHDD取り付けよかな
227Socket774:2006/06/25(日) 20:10:56 ID:vMe4ju6e
EZ65IIのCPU対応表にP4 1.6A(ノースウッドコア)がなかったので、
使えるか店員に確認したけどわからなかったんだが、
使えるか知ってる人どなかたいませんか?
228Socket774:2006/06/25(日) 21:11:15 ID:gS+iqBNw
Q450 使ってる奴いないのか・・・

M/Bも専用だから何かあったら修理か。
やーめたっと。

巡回スレから削除っと
229Socket774:2006/06/25(日) 21:29:50 ID:li73pA31
SN27P2マダー?
230Socket774:2006/06/25(日) 21:36:36 ID:oPXHgkZV
バイオスターささっと出せ。待ってるんだぞz。
231Socket774:2006/06/25(日) 23:17:06 ID:slTmxDlC
>>226
修理出すの面倒くさい人にDELL製品は(ry
232Socket774:2006/06/25(日) 23:18:56 ID:mTexw3Jf
修理出すのが面倒なら窓から投げ捨てればいいじゃなーい
233Socket774:2006/06/25(日) 23:21:53 ID:5ddLnGQF
だから同じの買えって
修理出すのが面倒なら金の問題じゃないじゃん
234Socket774:2006/06/26(月) 00:45:11 ID:xafdyIFP
今更Pen4ってのも痛い
235Socket774:2006/06/26(月) 01:34:23 ID:/Hm9vOWQ
はぁ?
236Socket774:2006/06/26(月) 02:33:01 ID:R3UlocVF
>>234
そうでもないんじゃない?
237Socket774:2006/06/26(月) 06:48:29 ID:8z60MW9f
淫厨がまだいるのか
238 :2006/06/26(月) 07:34:00 ID:y9zUuaD1
みだらだな
239Socket774:2006/06/26(月) 09:11:22 ID:wDWSZvuN
コア2がきたら淫厨になる漏れインド人
240Socket774:2006/06/26(月) 15:38:59 ID:M3J76i3W
>>227
使える。ただし、パフォーマンスは使用できるCPU中、最低クラスだw
241Socket774:2006/06/26(月) 19:43:32 ID:re9lV0IP
ところSD12G5っていつ発売になるんだよ
242Socket774:2006/06/26(月) 20:38:22 ID:WHyKrr/0
最近、時々ニュースにでてる、
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/05/news017.html
このminipc.jpってどうなのさ???
243Socket774:2006/06/26(月) 20:50:54 ID:/xaJiSyo
iDEQ200T使ってます。
つい先日から耳が痛くなるようなキーーーーン!という
音が鳴るようになりました;調べていったら電源か
らの音のようです。 たまにビープ音もなるように
なりました。

不安ですし、とてもこの音がきついです;
iDEQ200T用の電源って単体で入手することは
可能でしょうか? 厳しい場合は新筐体も考えてます・・
244Socket774:2006/06/26(月) 21:12:03 ID:LwnQqDWh
245Socket774:2006/06/26(月) 21:21:08 ID:/oaLy2F7
キモイ業界だな
246Socket774:2006/06/26(月) 21:33:06 ID:hsaM/kjm
パーツが足りないサマーデイズVerが出たら買う
247Socket774:2006/06/26(月) 22:45:30 ID:iB5jqga6
これはマジで売れそうだ(いままでより
248Socket774:2006/06/26(月) 22:46:20 ID:cydHeXuA
エロゲ屋のデモ機以外に需要が思いつかんw
249Socket774:2006/06/26(月) 22:48:28 ID:0gUTkOmB
萌え要素に需要があるのかは知らないけど、普通に塗装してリリースして欲しいな。
シルバー、黒、白ばっかりで飽きたよ。
250Socket774:2006/06/26(月) 22:50:44 ID:h6VkBs7I
キンピカ塗装
251Socket774:2006/06/26(月) 23:41:36 ID:1YB9fmxO
SN25P
Athlon64 3800+
Memory:1GBx2
VGA:AlbatronのGeForce7800GT

去年に組み立てて、この前までは起動できていたんだけど、
模様替えで設置場所を変えて起動させようとしたら、電源LEDが
一瞬だけ光ってだんまり。

背面SWを入れるとDDRMemoryLEDというのが光るんだけど、
電源SWを押して立ち上げに失敗するとCPU近くにある赤LEDが
光ります。(マニュアルに載ってないので何のLEDだか不明。POSTかな?)

色々抜き差しして調べたところ、VGAの補助電源コードを抜いて
やるとちゃんと起動することを確認。

このPC、1ヶ月に1,2回、数時間くらいしか使ってないんだけどなあ。。

今はPATA用の電源ケーブルから変換してVGAに入れているけど、
SATA用から変換してみたらうまく行くかな?
購入当時、SATA->PATA変換コネクタってなかったんだけど、
こんなのもあるようだし、試してみるか・・・

ttp://www.groovy.ne.jp/sirial_ata.htm
252Socket774:2006/06/27(火) 00:30:17 ID:JriQgNYJ
>>240さん回答ありがございました。
週末EZ65II買ってきます。

現状は静穏仕様マシンで、自分の使用状況ではこのcpuでもあまりストレスなかったですが、
母板、グラフィックカードに不具合出てきたので変え買えたかったのですが、各社の新企画が
出揃ってから一式入れ替えするつもりの延命処置です。
253Socket774:2006/06/27(火) 01:00:03 ID:HUTngBlU
>>251
たぶん電池切れでは?
254Socket774:2006/06/27(火) 01:11:32 ID:w/nRG1m/
>>251
電源がへたってるに1ガバス
255251:2006/06/27(火) 01:26:53 ID:UfLkQd7q
>>253
丁度新品の電池があったので入れ替えてみましたけど、ダメでした。

>>254
タワーだったら、新品の電源を調達すればいいんだけど、SN25Pのは
売っていなさそうだなあ。
256Socket774:2006/06/27(火) 01:39:45 ID:0Gkd7YVM
うってる
257Socket774:2006/06/27(火) 01:48:37 ID:fpHfgX7F
>>256
あるのか?SilentXの350W版だろ?Shuttleのアクセサリに型番載ってないのだけど。
250WのPC40と、300WのPC50ならいくらでも手にはいると思うけど。
258Socket774:2006/06/27(火) 01:55:08 ID:2wrXd2H7
漏れは、散々報告されてるシャトルM/Bの呪いだと思うけどな
259251:2006/06/27(火) 03:37:01 ID:UfLkQd7q
Webで代替になりそうな奴を探してみたけど、見つからなかった。

幅、高さははATXと同じ150mmと86mmなんだけど、奥行きは
最大120mが限界。
普通のATXが140mmくらいなので、まず入らない。

奥行が短くて400Wな電源を見つけたんだけど、電源ソケットと
スイッチの位置がケース側の穴の位置と合わないのでダメ。

http://www.skytec.co.jp/html/p_skp400ps3.html

SilentX350、個別で売ってもらえないかな・・・
260Socket774:2006/06/27(火) 04:53:53 ID:XuHUS61y
shuttleに電話だ!
261shuttleに電話だ:2006/06/27(火) 06:02:45 ID:z2XGOuDT
シャトルのオンボードRAIDにSATA1台でXPインストールするのに、
フロッピーでRAIDのドライバ入れる必要ある。
フロッピーつけるとこないし。
USBのフロッピー買ってこないとだめなんですか?
なんか、なっとくいかんけど。。。
262Socket774:2006/06/27(火) 06:50:49 ID:k6LPIDSq
CDに焼いたら?
263Socket774:2006/06/27(火) 07:29:23 ID:cI4uZngS
ヒント【ゆとり世代】
264Socket774:2006/06/27(火) 08:55:01 ID:1O8fVT+v
>257
1年以内ならサポートに送れば電源だけ修理ないし交換してくれるよ
メールで連絡してサポートに遅れ
265Socket774:2006/06/27(火) 10:58:47 ID:g1FsVjns
>>261
最初のOSインストールのときだけ、筐体のケース開けてFDD繋げばよろしい。
インストール終わったら外してふた閉めろよ。
266Socket774:2006/06/27(火) 12:35:57 ID:m0zlMLnT
何でも型にはまらないとダメな大人が多いデスネ。
フロッピーないなんてOSは何にバインドしてるのかな。
267Socket774:2006/06/27(火) 12:45:15 ID:2+7rQVng
バインド
268251:2006/06/27(火) 16:19:13 ID:UfLkQd7q
>>264
購入店に連絡して、持ち込み修理と相成りました。
これから持っていきます。

よくよく見てみると、こいつのマザボって標準のATXの電源
ソケット持ってなかったので、もしコイツの筐体に合う電源が
見つかったとしても、コネクタの形状違いで使えないことが
判明しました。

この手のトラブルだと既製品が使いまわせないCubeやITX
は辛いなあ。
269Socket774:2006/06/27(火) 16:23:54 ID:7Q383J8h
>>261
初期のXPインスコ途中にf6押すやつ?SP2だったらよかったのにね
おれ他のPCからFDD外すの死ぬほど面倒だったんでx64Edition入れちゃった
270Socket774:2006/06/27(火) 16:24:55 ID:g1FsVjns
>>268
まあそれでも、アクセサリをちゃんとカタログに載せてるだけshuttleはましだと思うけどな。
いざというときに買えるから。今回は新しすぎて運がなかったと。
271Socket774:2006/06/27(火) 16:29:31 ID:vHXlvF24
>>268
既製品が使い回せないところは
なんつうかメーカー製ノートPCみたいだよね。
しょうがないけど、そこはかとない理不尽感w
272Socket774:2006/06/27(火) 16:52:38 ID:sRdg8xvF
>>261
>>269にあるように、SP2ならIntelやnVidiaのチップセットなら
サポートされてるみたいだけど本当にドライバ必要なんだろうか。
俺の使ってるST20G5(SATAはULi)とかだと駄目かもわからないけど…

どうしてもFD使いたくないなら、ドライバ組み込んだインストールCDを
作ればいい、らしい。面倒そうだけど。
273Socket774:2006/06/27(火) 17:03:22 ID:SZIVIST0
>>271
だったら四角いMicroATXケース買えばいいじゃないか!
274Socket774:2006/06/27(火) 19:03:42 ID:93W2rWt/
Aopenから出ているキューブPCを見たことがあるが、あれはないd(ry
275274:2006/06/27(火) 19:05:16 ID:93W2rWt/
ゴメソ、張忘れた。
こんなの。
http://aopen.jp/products/housing/g325.html

でけっす。w
276Socket774:2006/06/27(火) 19:48:07 ID:lIz57C8J
G325とAriaとNSK1300は命に関わるぞ
スレ違いだが
277Socket774:2006/06/27(火) 20:00:22 ID:1Y8hLxUP
>>276
kwsk
278Socket774:2006/06/27(火) 20:18:42 ID:uCB4lGPA
改造のベースとして買うなら
いいとおもうよ。
279Socket774:2006/06/27(火) 20:20:56 ID:lIz57C8J
>>277
詳しくは、microATXスレを。
承知とは思うが、ここはキューブ型ベアボーンスレだから。
ベアボーンじゃないただのケースに関して語りすぎるのはアウトだし。

by Aria所有者('A`)
280251:2006/06/28(水) 00:28:41 ID:earCNE+s
修理に出してきました。

>>270
新しいって発売開始は2005/3/18で1年以上経ってますよ。>SN25P

今度出るSN27P2に載っているSlient X 400Wとか、販売してくれないかなあ。

281shuttleに電話だ:2006/06/28(水) 00:57:50 ID:yKKttDV/
261です。
SB86iです。
英語苦手なのにマニュアル読むと、F6押してRAIDドライバー入れろと。
USBのフロッピーなら借りられるのですが、OSインスコ中にUSBのフロッピー読めますか?
読めたらなにも問題ないですが。
XPのSP1です。。。。。。。
282Socket774:2006/06/28(水) 01:00:37 ID:opSYYKCT
RAID組むの?組まないなら必要ないよ
283Socket774 :2006/06/28(水) 01:38:26 ID:hEcB+Kwj
>>261

前にSB86i購入したときはSATAのHDDをAHCI(だっけ)モードで使おうとして
USBフロッピーとか試したけどだめだった。USB FDDに関するBIOSの設定が
他のMBと比べて少なかったからかな。
IDE互換モードなら、ドライバ入れる必要がないから、SATAのHDDも使えるけど。
284Socket774:2006/06/28(水) 02:57:15 ID:jzug/2OG
>>283
どんな フロッピー使った??
うちは SB61G2と ST20G5で

http://www.iodata.jp/prod/storage/fd/2005/usb-fdx2/index.htm

これがフツーに使えてるよ。

USBフロッピーからも ブートもできる。
285Socket774:2006/06/28(水) 03:06:18 ID:jzug/2OG
>>251

shuttleは、CUBE50から色々買っているが、構成買えたり、CPU載せえたり、ひどいとチップクーラーはずして付け直しただけで、なぜか起動できなくなることがある。

CMOSクリアしても、電源ケーブル抜いて、電池抜いて、1時間くらい置いても直らない。

電池抜いて、ついでにメモリーも抜いて1日くらい放置すると嘘のように元に戻る。
なんでメモリー抜くと、治るのか漏れにはわからんが、今度は修理出す前にやってみれ。
286Socket774:2006/06/28(水) 10:36:20 ID:Ekv2MqJJ
シャトルはクセのあるM/Bあるもんな。
それが愛しくて買ってしまう。
AMD系のがやや扱いやすい感じがする。
他人のを含めて11台組んでメンテもちょくちょくやってみての感想だけどね。
287Socket774:2006/06/28(水) 14:39:27 ID:G9mWjX3/
>>286
Shuttleに限らずだけど、Cubeベアボーンって、オールインワンなんでメンテはしやすいね。
せいぜい、CPUとメモリ、GA(廃熱、物理的に刺さるか)位を気にしていればいいからね。

ただ、Shuttleベアボーンで困るのは、Beep音が鳴らないのでだんまりの時困るw
POST LEDでもあれば良いんだけどなぁ。
288Socket774:2006/06/28(水) 15:47:13 ID:L3UzbuZX
>>281
BIOS設定のUSB-FDD Boot Enableがあるっしょ
Boot順を1st USB-FDD 2nd CD-RomにしてF6押せば、ドライバー入るよ

頑張って
289shuttleに電話だ:2006/06/28(水) 23:14:31 ID:yKKttDV/
>>288
ありがとうございます。やってみます。
290あうち:2006/06/29(木) 00:42:50 ID:wCMh4v2e
ShuttleのSS56Gv3/SB61G2 V4ってもうどこにも売っていないのかな?
価格.comでもランキング上位だが、どこも変えない(T~T)....
291Socket774:2006/06/29(木) 00:58:48 ID:5ILtNx6g
>>290
B級品ってのならワンズに売ってる
292Socket774:2006/06/29(木) 05:29:02 ID:+iIZheLZ
せめてSS59にすればいいのに・・・
293Socket774:2006/06/29(木) 09:20:51 ID:5bbUbpOv
cubeでテレビをモニター代わりに出来て、テレビ録画できるのを
組みたいのですが(なるべく安価で)お勧めの構成を教えてください
294Socket774:2006/06/29(木) 09:23:09 ID:qO0K4g3m
HDDレコを買えばいいじゃない
4〜5万で買えるよ
295Socket774:2006/06/29(木) 09:50:32 ID:HVU9qkeN
いまは250GBでも3万で買える。
録画用途のみならHDDレコを買う方が絶対にいい。
296293:2006/06/29(木) 10:45:37 ID:5bbUbpOv
ごめんなさい、ネットと年賀状つくりなんかもやりたいです。
自作2台目のへたれなのですが、なるべくかわいいお部屋にしたいので
キューブがテレビにつながればいいなと思いまして。
297Socket774:2006/06/29(木) 11:23:25 ID:O5NIOkDr
>>296
テレビに繋げてテレビから出力してもものすごく汚くなるんだけど、
それは承知の上で言ってる?
298Socket774:2006/06/29(木) 11:49:59 ID:ZhUMqiWw
>>296
キューブにキャプボ入れると、ノイズと熱の戦いになるから、それを承知でやるしかない
とりあえず、チプセト&グラボにファンがついてるのは避ける
(Bioster200Sなんてのは静音だっけどファンのせいでノイズが乗りやすい)
(ShuttleSB51Gなんてのはどうしようもない爆音だったけどノイズは少なかった)
そういうのに手を入れていくと、自然と金がかかる
キューブで安く、というのは諦めること

あと、キャプボを何にするかでも選択の余地が狭まる
カノープスのだと、枯れたIntel-AGPとか
USBのは避けたがいい

とりあえず色々やった結果、漏れは、
Aopen EZ65 + Pentiun4_2.6C + 1024MB + MTVX2005
Aopen EZ855 + PentiumM755 + 1024MB + MTVX2005
で落ち着いた
共にオンボードVGA
(5200は良かったけど6200入れると紙芝居みたいになった→Driverにも拠るかもしれない)

IO-DATAとかのキャプボだと、相性はましになるかもしれん
299Socket774:2006/06/29(木) 11:52:22 ID:qO0K4g3m
>>295
マジか、安くなったもんだな

>>296
録画出来るチューナーボックスでも買っとけ
あと、かわいいお部屋に合うキューブが気になる
300Socket774:2006/06/29(木) 11:55:25 ID:EEt97I7k
301あうち:2006/06/29(木) 12:01:42 ID:wCMh4v2e
新品が欲しいんだけどなぁ・・・
この商品ってすごく人気なんだね、、、、
302Socket774:2006/06/29(木) 12:05:14 ID:HVU9qkeN
>>299
おうよ、Woooや楽レコなら三万あれば買える。これらはデザインも良さげでなかなか良い。
>>296よ、ネットや年賀状が作れるPCを持ってるのならレコ買った方がいい。
組んでみたい気持ちは分かるが色んな意味で後悔することは目に見えてる。
303293:2006/06/29(木) 12:27:24 ID:5bbUbpOv
そうですか。やはり難しいんですね。
>297
お部屋が狭いのでテレビをパソコンモニターとして使えたらいいなって
漠然と考えてました。
>302
しばらくでかくてかわいくない一号機とHDDレコ購入で考えて見ます

みなさん、浅はかな考えを止めてくれてありがとうございました。
304Socket774:2006/06/29(木) 13:08:00 ID:EEt97I7k
テレビをパソコンモニタとして使うなら、むしろモニタをテレビも映せるやつに変えてみたら。
TVチューナー付きのモニタは最近結構多いよ。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_11407062_201/8417406.html
305Socket774:2006/06/29(木) 13:16:52 ID:JE4wHOlE
>>303
いっそのこと全部捨てちゃって
バイオtype Lなどにしたら?
306Socket774:2006/06/29(木) 16:54:07 ID:cZnkzY6f
>>305
さらに後悔しそうな選択肢だな
307Socket774:2006/06/29(木) 19:48:29 ID:cZnkzY6f
MicroATXでキューブキューブいってる香具師はこれでも使ってろスレ違いだけどな!
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060701/etc_pcv.html
308Socket774:2006/06/30(金) 05:09:22 ID:VWSYBL0H
>>307
スレ違いだけどそれ買ってきた
309Socket774:2006/06/30(金) 10:51:21 ID:esu1eGFV
>>308
マイクロスレにレポキボン
310Socket774:2006/06/30(金) 11:43:37 ID:NrSQ4g5N
↓キューブべあぼーんの話スタート
311Socket774:2006/06/30(金) 12:03:15 ID:/awbwJlP
312Socket774:2006/06/30(金) 20:55:05 ID:zykSCMFb
パソコン壊れたから販売元のソルダムのサポートセンターに電話したんだけど
3日間かけ続けてるが電話つながらない・・・ ケータイの非通知は拒否ってるのか?
サポートの癖に客を選んでるのなら最悪だな
313Socket774:2006/06/30(金) 20:56:53 ID:IqtY5sQx
サポセンといっても、大手メーカーと違うぞ。メールにしとけ。
314Socket774:2006/06/30(金) 22:05:40 ID:kl+CuiZJ
http://global.shuttle.com/Product/Barebone/brb_default.asp

外見がきれいなのにしてみたら?
315Socket774:2006/06/30(金) 22:07:53 ID:kl+CuiZJ
おいら、SD36G5Mが好きかな。
316Socket774:2006/06/30(金) 23:35:34 ID:akIioXV3
SK21G買ってきたんだが、うるさいというよりもなんか妙な音がするね。
317Socket774:2006/07/01(土) 00:05:17 ID:F1lI9tOK
電源ファンの音では?
318Socket774:2006/07/01(土) 01:05:33 ID:XEnqrl11
ex761アツイヨー
319Socket774:2006/07/01(土) 02:39:47 ID:rEVJbNOY
昨日SB81P壊れた。
電源入れてもファンがちょろっとしか回らないので、
多分電源だと思うけど、
久々にこのスレ見にきたらshuttleの電源って壊れるのね。

core duo載るベアボーン買おうかなと思ったけど、
まだ星のとminiPCしかないのかー。
320Socket774:2006/07/01(土) 02:57:15 ID:5uzr29TH
M/Bが糞だと思う
321Socket774:2006/07/01(土) 06:37:20 ID:Dy87xLFL
電源はどこのでも壊れるけどなw
322Socket774:2006/07/01(土) 08:39:21 ID:xjoQ/Jqe
SN27P2は6月下旬聞いてたのにもう7月なっちゃった・・・(´・ω・`)ショボーン
323Socket774:2006/07/01(土) 12:07:21 ID:fQAakCr/
SN27P2は静かカナ...
今使ってるの買い換えたいんだけど、週末まで待っても発売情報なくて悲しい...
324Socket774:2006/07/01(土) 12:23:11 ID:fMYHNbo6
SN27P2とセンプで組んで65nm来たらX2イキタイなぁ
325Socket774:2006/07/01(土) 13:01:50 ID:SOJXD1BY
でもさ、互換性がなぁ・・・
4コアに対応するには新リビジョンのチップじゃないと、とかよくあるし。
326Socket774:2006/07/01(土) 13:06:39 ID:T7wnsQ+t
いつまでも悩んどけw
327Socket774:2006/07/01(土) 14:31:10 ID:GeEl1+0v
だから新製品発売は7月と言っただろ。
もしかしたら再来週以降かもな。
キューブなんざ皆爆音と思え、買ってら自分で工夫しやがれ。
328shuttleに電話だ:2006/07/01(土) 16:37:04 ID:/Ss2tmrN
SB86iに、無事インスコっ完了しました。
皆様のお助け、感謝いたします。

1つ不都合がでてしまいました。
WinXPをたち下げて電源切れるとこまではいいのですが、
数分後、勝手に立ち上がっています。
なぜだぁ? ってな現象です。
もう一度、電源を切るにして落とすと、なにも問題なく
電源が切れたっまになってくれます。

SB86i使ってる方、もしくhShuttle使ってる方で、同じようなこと
起きる方はいますか?
また、対処方法があれば教えて頂きたいのですが。
よろしくお願いいたします。
329Socket774:2006/07/01(土) 16:38:08 ID:2PURUcOy
>>327
SD11G5は静かだお^^
330Socket774:2006/07/01(土) 18:23:07 ID:T7wnsQ+t
>328
WakeupLanは?
331Socket774:2006/07/01(土) 20:55:40 ID:w4k5IZL+
今だにSN41G2使ってるんですが、訳あってソケAで人にCUBE型組む
ことになりました
で、EPOX「EX5-330」ってのがなんとか流通してるみたいですが、
レポ等ユーザーからの情報がまったくありません
使用感、BIOS設定項目、Geode対応等わかる方お願いします
332Socket774:2006/07/01(土) 21:12:07 ID:Wf+/vkR9
ぐぐると幸せになれると思うよ^^
333251:2006/07/01(土) 21:27:08 ID:hfqGJ1fk
SN27P2のSilentX400W、SN25PのSilentX350Wと形状が違うのね。

ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/06/09/imageview/images810571.jpg.html

形状が一致してて、個別に売り出してくれるんだったら購入を考えていたけど、
断念。orz
334Socket774:2006/07/01(土) 21:41:36 ID:qP0SWVWS
SN25P使用です

電源を入れたときにHDDもDVDドライブも
認識されないときがあります。
過去ログを参考にSATAケーブルを交換しましたが
症状が改善されません。

構成は
CPU:X2 4400+
メモリ:2GB
HDD:250GB x 2
Video:7800GTX
Drive:DVDマルチ

どなたかご教授の程お願いいたします。
335Socket774:2006/07/01(土) 21:45:17 ID:z1LssSqv
>>333
何かが違う予感・・・公式見た方が良いよ
336shuttleに電話だ:2006/07/01(土) 22:12:19 ID:/Ss2tmrN
>>330
WakeUp-LAN はBIOSでOFFになっています。
やはりそのあたり(BIOS設定がくさいですか?)
337Socket774:2006/07/02(日) 00:16:34 ID:I8IIue2s
>>333
顔が別人では・・・公式見た方が良いよ

>>334
後ろの電源スイッチを入切してから、もう一度起こしてみる。
shuttleにあまり期待しない方が気楽
338shuttleに電話だ 328:2006/07/02(日) 00:43:32 ID:63sJr7pR
いろいろ試したのですが、電源立ち下げてすぐにLANケーブルを抜く
と、そのまま電源が切れた状態でいます。
いずれにしても、LANが関係しそうなのですが、それ以上わありません。
誰かお助けください!
339Socket774:2006/07/02(日) 01:16:02 ID:7JDoF78b
LAN関係というあたりは付いたのだからそっちで調べてみては?

Wakeupを一回ONにしてBIOS保存して、それから元に戻してみるとか
340Socket774:2006/07/02(日) 03:30:08 ID:gR09OlNe
SK21GのノースチップをZM-NBF47Jに変えてみた
少し温度が下がった 嬉しかった
341Socket774:2006/07/02(日) 05:59:12 ID:up+B0ZaB
>>340
ノースチップ交換なんてすごいな




と、揚げ足取り
342Socket774:2006/07/02(日) 06:00:02 ID:s56Uhlsy
>>334
そもそも25Pで78GTXが動くんですか? 
ぼかぁチキンなのでFX60に68GS
興味深々なので続けてレポきぼんむ
343Socket774:2006/07/02(日) 13:06:25 ID:465XujSO
>>338
デバイスマネージャーの電源管理は?

ttp://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;810719&spid=3198&sid=71
344Socket774:2006/07/02(日) 13:19:48 ID:lmB7VVdO
>342
問題なく動くよ
345Socket774:2006/07/02(日) 14:18:32 ID:nPUVdRkn
過去スレよんだんだけど、ShuttleはBIOS対応していて、
電源を最小の電源管理にすればCool'n'Quiet onで間違いないよね!
346Socket774:2006/07/02(日) 14:25:33 ID:kEfwHypB
去年の3月ころアジアンドアのセールで買ったGK8Vに黒浜3700+載せて
UDを常時稼動させてきたが、ここ数日の暑さでついに電源が物故輪r他

ATXケースに移植を試みたが、奥行きが長くてどのケースにも入るわけではないし、
結局糞でかいケースに入れる羽目になった。

所詮小型PCはおもちゃだな
347Socket774:2006/07/02(日) 14:32:42 ID:lmB7VVdO
安物買って所詮はって何言ってんだ?w
348SN95G5v2:2006/07/02(日) 14:34:49 ID:9q4cfFiX
そろそろ外部電源にするか
349Socket774:2006/07/02(日) 18:09:53 ID:JVr3SAts
Cubeベアボーンに入ってる拡張スロが2個しかないマザーは何ATXっていうんですか?
普通に買い替えたりとかできます?
350Socket774:2006/07/02(日) 18:50:46 ID:QjnxM8+w
>>345
必ずしも最小の電源管理だとは限らない。うちだとバッテリ使用だし。
確か、どのモードで対応させるか設定する方法もあったと思ったけど、まあTry&error
で適宜対応すればよろしいんではないかと。
351Socket774:2006/07/02(日) 19:57:40 ID:tcasj2vw
AopenのXC Cube EZ661L使ってるけどファンウルサス
352Socket774:2006/07/02(日) 22:25:13 ID:7+LNhWNw
>>349
FlexATXな
ちなみに拡張スロットがPCIだけなのもあるんで
一概に2個とは言えない
あと単品で売ってるには売ってるが物凄く高い…
353Socket774:2006/07/02(日) 22:34:35 ID:JVr3SAts
>>352
おお、やっと返答が。ありがとう〜
探してみたけど確かに高いね。ソケットの種類もないし。
今のケースもったいないから中身だけ買い換えようかなと思ってたんだけど
これじゃベアボーンごと買いなおしたほうがよさそうだね。ありがとう。
354Socket774:2006/07/03(月) 09:50:05 ID:28X7Am++
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
355Socket774:2006/07/03(月) 15:38:26 ID:qZ+AJu3w
またcubeには過酷な暑い季節に入りつつあるけど
EZ65のHDDに付けるのにオススメなHDDクーラーみたいなのってある?
356Socket774:2006/07/03(月) 15:50:55 ID:N+nvrnlQ
SATSで外付の季節だお^^
357Socket774:2006/07/03(月) 17:10:07 ID:PW+SBOtR
>>355
FDDベイ空けて、フロントを☆野メッシュにする
358Socket774:2006/07/03(月) 17:31:48 ID:VceJtTff
>>355
LG製でもよければ
消費電力が高めだけど

ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pcar&nid=17392
359Socket774:2006/07/03(月) 18:28:50 ID:qZ+AJu3w
>>357
サイドにファン付けたり、FDDの所に付けて暑い日は開けるってのは
もうやってるけど・・・システムが平気で51度とか逝ってしまう・・・

>>358
ちょwwww
360Socket774:2006/07/03(月) 18:40:36 ID:q0wQzqSK
>>359
5inchベイにHDDリムーバブルケースつけてHDDはそちらに移動、
あとはCPUFANをぶんまわすってのでどう?

うちはShuttleのSK21Gだけど、CPU側の廃熱って案外効く。システムが10度くらい
変わる。まあフルスピードでCPUFAN回すのでうるさいけど、どうせメインマシンの
4連HDDの方がうるさいしな。
361Socket774:2006/07/03(月) 19:23:47 ID:ApGFz8In
>>334
過去ログではチップセットドライバの不具合も何件か報告ありましたが、
試してみましたか?
あとは、それだけいろいろ積んでるととさすがに電源容量不足なのでは?
362Socket774:2006/07/03(月) 19:43:56 ID:qZ+AJu3w
>>360
やっぱり5インチベイ使った方がいいのかな・・・
363shuttle:2006/07/03(月) 22:58:54 ID:utjGZny7
前面に3.5インチというか
ちょうどフロッピードライブのスペースしかないんだが
これを外して吸気口を作りたい

何かいいパーツありませんか(´・ω・`)?
364じこれす:2006/07/03(月) 23:28:36 ID:utjGZny7
>>363
ttp://www.titan-cd.com/eng/system/006.htm

こんなの見つけましたが、これは吐くんですよね・・
365Socket774:2006/07/03(月) 23:46:35 ID:uYfxgde9
どなたかSK21Gを静音化して使っている方いらっしゃいませんか?
どんな感じなのか知りたいです。
366Socket774:2006/07/04(火) 00:46:05 ID:Pv077zxR
>>363
黒ストッキングが意外と
367Socket774:2006/07/04(火) 02:44:57 ID:hQJK+RnN
誰か、Pandora Rhapsody i945使ってる人いませんか?

CoreDuo T2500 Century Micro 1G×2本にしてるんだけど、
電源が落とせなくって困ってます。
OSも上がるし、普通に動くんですが、
シャットダウンしても電源がおちません。
(LEDが点滅、ファンが回り続ける)

コンセント抜いて放置すればまた起動できるんだけど、
シャットダウンしてから電源をもう一回入れれない状況は、
なんとかならないものでしょうか。
368Socket774:2006/07/04(火) 03:27:21 ID:imyobVcc
>>365
電源4cmファンが五月蝿いんだけど、交換すると封印剥がす事になるから
対策出来ないし、回転低いの入れると温度も上がるしね
電源を外付けアダプター化が良いでない?
369Socket774:2006/07/04(火) 08:29:57 ID:l0qh96C1
Cubeの静音化なんてやれること知れてるし、値段も少額じゃね?
電源外付けはちょっと値が張るかも知れないけどね。


あと、☆野の話はメーカーに聞くのがいいかも。
370Socket774:2006/07/04(火) 09:59:21 ID:22vhCO3f
やっぱみんなケースの外にファンつけてとかやってるんだ。
ダクトも付けたらダクト通る風がうるさい。
371Socket774:2006/07/04(火) 15:43:40 ID:iqWH5QaV
SN41G2V1でちょっとハマっているので、良きアドバイスありましたらレスください。(泣)
仕様は、以下の通りです。

SN41G2V1
CPU:Athlon 2500+ 定格166*11
MEMORY:I-O DATA製 Samsung DDR333 512MBx1
GA:ATI RADEON9600np
HDD:Seagate バラATA IV 80GB
そのほかのドライブ:DVD/CD-RW、FDD

FF XIのキャラクター選択画面で突然電源が落ちる。赤いLEDが点灯。
Prime95で負荷を掛けると、同じく突然電源が落ちる。
赤いLEDが点灯するので、焼損防止機能が働いてるのかと思い、
熱、もしくは電力的な問題かと思い、DVD、FDDドライブを外すも×。
FSBを166から133、100に落とすとマシになるけれども、やはり落ちる時は落ちる。
とりあえず、動いていれば良かったので満足していりゃ良いものを
CPUのグリスを塗りなおす。これが不幸の始まり。

すると、今度は、Windows XP起動中に再起動するようになる。(Safeモード
も駄目)よく見ると、CPUコアが欠けているなぁ、と思い、急遽、Duronを
買う。が、乗せかえるも再起動問題は治らず。

こうなってくると、電源、マザー、HDDのいずれかが原因のような気がする
んですが、どれを疑ったら良いと思います?
正直、自分のPCなら放置プレイする所なんですが、出先のPCなもので、
治せる可能性があるなら治したいんです。

良きアドバイスありましたら、レスくださいませ。長文失礼。
372Socket774:2006/07/04(火) 16:45:23 ID:3A3i3yqw
>>371
BIOSのFAN制御でFULLにしても駄目?キューブPCならその辺から疑うけど。
夏場になると割と熱こもるからなあ。
373Socket774:2006/07/04(火) 17:04:10 ID:iqWH5QaV
>>372
レスありがとうございます。
ケースは、全開していましてFULLの風速の状態です。

あー、家ならなぁ。電源とHDDの疑いは晴らせそうなのに。。。
374Socket774:2006/07/04(火) 17:09:09 ID:IZglyp5y
ここで散々報告されてるShuttleの呪いジャマイカ
組替えやると、ある日突然やってくる

対処法は、全て組みなおす
特にMem/CPUは、必ずやる

すると、突然起動始める事がある
しない時は、数週間放置
375Socket774:2006/07/04(火) 18:04:05 ID:W1/4VYsm
SN45G2使いの漏様が来ましたよ。
同志よ、そりゃ熱暴走だわ。たぶんグリースの塗り方じゃないかな。
コア温度を計ってみるのが良いと思う。
あと、放熱フィンにホコリがたまるのでエアダスターで掃除するとか、
ケース開放で状況が変わるとか、そのへんを見てみたら。
376Socket774:2006/07/04(火) 18:26:27 ID:RF9O5wh+
斜め上の展開で
メモリ外して差し直して起動

電源からのソケットのヨリを直す

電源がおかしい

CPUじゃなかったら
377Socket774:2006/07/04(火) 18:40:33 ID:q4iPCVdL
SN45Gを使用しているのですが、Socket 939等の
マザーボードへの換装をされた方いらっしゃいますか?
378Socket774:2006/07/04(火) 18:58:53 ID:69Dw89MV
<わからない五大理由>

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。現行スレすら読まない。読む気などさらさらない。

2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。

>3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。

4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。

>5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
379Socket774:2006/07/04(火) 20:20:10 ID:l0qh96C1
Shuttleの不具合は過去に何度も書いたけど見てくれていないのかな?
とりあえず試してみてほしい。

ベアでも自作しているつもりならそろえる物はそろえて欲しいね。
物って行っても道具だけじゃなく、気持ち、金、知識等々も含みますよ。

>>378は厳しいようだがこんなのクリアしていないなら店に持ってけって話だわな。
380Socket774:2006/07/04(火) 21:00:40 ID:wiDFRIYw
>>375

横から何だが、

>あと、放熱フィンにホコリがたまるのでエアダスターで掃除するとか

いやー、これ効いたわー。
CPU44℃→41℃
HDD40℃→37℃
教訓:
やっぱ、基本に忠実に、だな。

また、ついでといっては何だが、
前スレかな、EZ855の左側にファンをつけている人が親切にも写真をうpしてくれた。
そのお礼をしたいと思って、
漏れもうpする。

で、このスレに適切なうpローダを教えてくれないかな。

381Socket774:2006/07/04(火) 21:05:10 ID:Pv077zxR
うぅ、耳が痛い。 調べるの面倒でつい
気軽に質問しちゃう俺。 反省、反省。
382Socket774:2006/07/04(火) 21:39:59 ID:COJIbYXt
ところでSD12G5はまだですか?
383Socket774:2006/07/04(火) 22:43:58 ID:mhrPwiMg
そうですね
384Socket774:2006/07/05(水) 03:01:23 ID:D3Oun3FW
>>355
EZ65IIつかってるけどHDD温度、常に52度くらい、ヤバス。


こんなのどうだろ
ttp://www.dosv-net.com/HT02/dosv_ht02.index.htm

いや、効果のほどは知らないけど。
385Socket774:2006/07/05(水) 07:23:10 ID:o0/BoDAj
>>380
ああ、それは俺ですね。
参考までにもう一度あの写真をうぷしますね。
付けているのは薄型の6センチ角の厚さ1センチの小型ケースファンです。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1152051606.JPG
386Socket774:2006/07/05(水) 07:38:17 ID:nt8OU69U
>>384
オレはmaxtorのHDD付けてるけど42℃くらいだよ!!
ファンの回転はFULLにしてるけどね!
smartにすると温度あがっちゃう。
セレD3.06 512 120G-6Y120L0? Radeon9600Proファン有りという構成だけど
387Socket774:2006/07/05(水) 21:27:17 ID:BRtd20aV
MZ855Uだけど、HDD温度は常に54度です。
388380:2006/07/05(水) 23:26:58 ID:yTa+bW96
>>385さそを参考にさせていただきました。<(_ _)>

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1152107787.jpg
まずはこのように取り付けました。
本体後部に見えるビデオカードはラデ9600SE(ファンレス)です。
その裏にあるのがキャプチャカードです。
この2枚のカードが熱をもつので何とかしたかったのです。
薄いファンが手元になかったので、結局手持ちの芯を使っています。

一応ファンコンもかましていります。
本来はPCIに挿すものですが、場所がなくてこんな所にしのばせてあります。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1152108406.jpg

たばこを吸うもんですから、100均で、換気扇用のフィルターを貼っています。
(ファン用のネジが思ったより長いので目隠しを兼ねていますw)
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1152109460.jpg

HDDは3.5インチベイに入れています。
デフォの場所ではカードが挿せません。
SpeedFsnan4.28でHDD温度が40℃台を越えると、パカッとふたを開けます。
これだけでHDDの温度は2〜3℃ほど下がります。
でも、ふたを開けた時、2枚のカードを触ると、両方ともカナーリ熱いですorz
ビデオカードも9250から買えたのに、あんまり変わりませんでした。

今現在の状況 室温25℃
EZ855 石PenM755(定格) アイドル45℃:シバキ52℃
HDD 日立T7K250(250G) アイドル38℃:シバキ45℃くらい

このファンの厚みでケースカバーの開閉に苦労しています。
前回のアドバイスの通り、薄くて小さめのものにするとベターかと思います。
また、ケースに向かって右側にファンをつけると言うのもまだ試していません。
どちらが効果的かやってみる価値はありそうです。

#ノースのヒートシンクバネを支える逆さU字状の部品がもげました。
#ノースを手で触ってもそれほど温度が高いとは思わなかったので、そのまま使っていました。
#つまり、シンクをバネを使わないでただ載せているだけだったのです。
#ところがある日、焦げ臭いにおいが…
#で、一念発起。くっつけました。(w
389Socket774:2006/07/05(水) 23:40:06 ID:ziTJ7zvG
俺はタバコ吸わないけど
同じ様に100均フィルター貼ってるわw
390Socket774:2006/07/06(木) 02:54:25 ID:quoHOsDI
 
    ( ゚д゚)
  _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/     /
      ̄ ̄ ̄ ̄
tp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060708/ni_i_bb.html


    ( ゚д゚)
  _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/     /
      ̄ ̄ ̄ ̄


    ( ゚д゚ ) 
  _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/     /
391Socket774:2006/07/06(木) 03:19:46 ID:re3S8oeH
>>388
漏れの構成と似てる 室温26℃
[email protected]      アイドル41℃:シバキ46℃
WD3200JD+SATAカード アイドル40℃:シバキ45℃くらい
GF6200A           アイドル44℃:シバキ50℃

ファンはデフォのみ。常時2000rpmっぽい。音は静か。
確かに、3.5インチベイの蓋をパカっと開けるとHDDの温度下がるよねw

ウチのはケースのみを(確か)EZ65IIへと換装した。
向かって左サイドの通気口が奥まで開いてるタイプなんで
良く冷えるっぽい。

今Aopen通販で売ってる交換用カバー
ttp://shop.aopen.co.jp/detailgoods.asp?genreid=200304230006&goodsid=200605120004
ttp://shop.aopen.co.jp/detailgoods.asp?genreid=200304230006&goodsid=200605120003

写真では肝心の左サイド部が見えないんだが
開口タイプなら交換候補にしても良いかも
色が気に入れば

以前は良く「No Warranty」でキューブケースのみが売ってたんだけど…
392Socket774:2006/07/06(木) 14:47:18 ID:nvyriHg4
会社でEZ855をサーバとして40台ぐらい使っている。
オフィスに置いているので、1Uより静かで大助かり。
393Socket774:2006/07/06(木) 15:50:03 ID:17bX8tmJ
縦に40台積んでたら笑う
394Socket774:2006/07/06(木) 18:45:02 ID:ZbdJ19S6
むしろ縦に40台積んでることを期待してる
395Socket774:2006/07/06(木) 19:55:52 ID:9UmfumUi
396Socket774:2006/07/06(木) 21:49:27 ID:o/a/AjVM
>>391
レスdです。
> 今Aopen通販で売ってる交換用カバー
> ttp://shop.aopen.co.jp/detailgoods.asp?genreid=200304230006&goodsid=200605120004
> ttp://shop.aopen.co.jp/detailgoods.asp?genreid=200304230006&goodsid=200605120003

全く白にはこだわっていません。
メインマシンが黒ですので色合いとしては、かえって良くなりそうです。
問い合わせてみます。

ビデオカードまわりの熱がひどいので、
開口タイプになると大変うれしいです。

> 以前は良く「No Warranty」でキューブケースのみが売ってたんだけど…
巡回コースに入れました。<(_ _)>
397Socket774:2006/07/07(金) 10:03:02 ID:dAQJL2PI
C2D対応ベアボーンマダー?
398Socket774:2006/07/07(金) 19:50:42 ID:4InmZok3
HDDとかCPUの温度はどうやって計測してますか?
399Socket774:2006/07/07(金) 21:42:00 ID:awlS0ZaZ
初心者なので教えてください。
どなたかshuttleのSS59GにPEND805を積んだ方はいらっしゃいますか?
メーカーのサポートリストに載っていなかったので。現在セレロンD341
なのですが、体感速度は変わるものなのでしょうか?
400Socket774:2006/07/07(金) 21:47:30 ID:Z/HQZxYe
>>398
つ【温度計】
401 :2006/07/07(金) 22:16:59 ID:Hq2nv1g5
402Socket774:2006/07/08(土) 04:31:52 ID:po80CkUt
>>399
”初心者”を免罪符にするカスが2chに来てんじゃねーよ。
403Socket774:2006/07/08(土) 05:50:52 ID:AQi2C7ir
初心者=クレクレ君
知識など無いに等しい者が知識をねだっているってぇことね
404Socket774:2006/07/08(土) 06:30:34 ID:59+SKbHD
童貞のオレはセックス初心者ですけど2chに来ては行けないんでしょうか(´・ω・`)
405Socket774:2006/07/08(土) 06:55:27 ID:cJ6j8RFf
>>404
「初心者」ならもうやったんだろ
それならOKだ

あと
この板で童貞はNGワードだ
406Socket774:2006/07/08(土) 07:06:46 ID:JHyJVn81
みんな童貞だからな
407Socket774:2006/07/08(土) 07:12:23 ID:bA8WGJlL
ところでここは自作板だよな。
自分の童貞を暴露する板じゃないよなwww

ま、そういうことで、>>399はベアボーン買った店の店員と仲良くなって
「ペンDの熱でチャーハンつくるよ」って宣言してこい。
案外、好感持って何か教えてくれるかもよ。
408Socket774:2006/07/08(土) 08:46:45 ID:1t4CTF9b
まぁ教えてもらえるのは物理的には乗るけど動作しないって事だけどな。
409Socket774:2006/07/08(土) 09:22:13 ID:oWB9zWR+
>>399
初心者ならメーカーサポート外行為をやっても良い事無いよ。

キューブじゃなくてマザー交換が容易な普通のPCのが使いたいCPUが使えて良いんじゃまいか?
410Socket774:2006/07/08(土) 09:29:55 ID:jkPxeu55
失敗もまた楽しい初心者の特権です(`・д・´)
411Socket774:2006/07/08(土) 09:38:57 ID:1t4CTF9b
>>409
メーカーサポート以前にそもそもチップセットSiS661FXがPentiumD
非対応だからな。
412Socket774:2006/07/08(土) 10:37:31 ID:/Oa8vorX
自分でどうにも出来ないやつはメーカー製のを買い換えて使えばいいんでね?
バカは無駄に金使えってこった。
413Socket774:2006/07/08(土) 10:44:31 ID:hQ1NyE7g
掲示板だから初心者的な質問は嫌われるが
リアルで「自分で調べろ!」なんて連発してたら友達も出来ず孤立するから注意

しかし、どのカテでもそうだが、オタは自ら敷居を高くして部外者を排除する傾向がある
もっと楽しく情報交換しましょう



  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 仲良くね♪
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
414Socket774:2006/07/08(土) 10:45:10 ID:afzB77fd
>>413
情報出尽くしてからそれは無いだろw
415Socket774:2006/07/08(土) 11:37:39 ID:GGxhRKQe
>>413
「カテ」って何?
416Socket774:2006/07/08(土) 11:51:20 ID:9QAvlurM
417Socket774:2006/07/08(土) 12:21:23 ID:/Oa8vorX
情報を交換するんだよな?
何の情報も持たないやつと?
あなたが100円持ってて、相手が0円で交換しますのね?

俺の1円と楽しく1億円交換してくれる人募集しますっ!
418Socket774:2006/07/08(土) 12:52:58 ID:bysfzZAe
ヽ(゜▽゜)(゜▽゜)o∠※PAN!。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*

一億円('-^*)/@





これでいい?
419Socket774:2006/07/08(土) 13:39:46 ID:Gp6mdSa9
1円置くんとちゃいまっせ
420Socket774:2006/07/08(土) 13:51:35 ID:5gdnTo8B
AOpenの「EZ915-T」を買おうとしている者ですが、やっぱりビデオカード増設はむつかしいのでしょうか?
予定では、Pentium4 631,RAM 512MB*2,HDD 320GB, DVDドライブくらいで、Windows Vista Aero を稼動させたいとおもってるんですけど
GeForce7600シリーズとか無理ですかネェ
みなさんのビデオカード状況を教えてください。
421Socket774:2006/07/08(土) 14:02:04 ID:UPJgZBRC
>>420 電源の12+領域は ○A?
ケース外して電源を見ると書いてあると思うが
422Socket774:2006/07/08(土) 14:04:17 ID:5gdnTo8B
まだ買ってないんでわからんです
もしビデオカード使えなかったらとおもって
423Socket774:2006/07/08(土) 14:06:40 ID:290JN6jo
>>413
エスパーじゃないんだしさ、一方的に聞かれるだけの情報交換なんて、私はしたくないなぁ。
>>399の件だってさ、「自分で買ってみて試したが、駄目だったが他の人はどうかな?」という
書き込みなら、他にチャレンジする人には有益だし、何らかのアドバイスを得られるかもしれないじゃん。
それをただ単に自分が余計な失敗をしたくないだけのご都合主義じゃ、情報交換にもならん。

君の周りにもいない?聞くばっかりで自分で考えようとしない奴。
そういう奴って、また困ったら聞く体質が延々と続く。

>オタ
自分をはじめとして、、、という認識でOK?
424Socket774:2006/07/08(土) 14:19:37 ID:3gESjEkt
425Socket774:2006/07/08(土) 14:21:27 ID:UPJgZBRC
EZ915-Tを調べてみたけどCPU対応表を見ると
Pentium4 631は

ttp://aopen.jp/products/baresystem/report/ux915g-t.html

には書いてないぞ・・書いてないだけなんだと思うが
後電源は販売しているお店の人に電話して聞いてみるといいんじゃね?
電源は18A以上ならまず動く 16〜18Aなら
GeForce7600のファンレスシリーズ(1万5000円あたりのなら)動くと思うよ
後6600GTとかもね
12+領域が二つあるタイプもあるのでその場合はまずOKだと思われ
LGA775 シリーズに入って電源も改良されてきたし
昔よりは安心かな 微妙なレスでごめん
426Socket774:2006/07/08(土) 14:23:46 ID:UPJgZBRC
>>424 さんの書き込みを気づかず書いてたわorz
427Socket774:2006/07/08(土) 14:30:19 ID:5gdnTo8B
>>422,424,425-426様、ありがとうございます。
ということは12VがA系統あるということですよね
するとローエンドから7600GSくらいまで動くということなんでしょうか??
ちなみに対応CPUには631はないですが、i915Gなので使えると思ったのですが・・・。
428Socket774:2006/07/08(土) 14:54:32 ID:44tkrtY4
i915/925はファー・・・プレスコ・・・しか対応しないんじゃないのか?
429Socket774:2006/07/08(土) 15:15:52 ID:zGKwvKoN
i915/925シリーズはシダミル対応してないよー
430Socket774:2006/07/08(土) 15:19:55 ID:ATCc3c6+
SD12G5っていつでてくるんだ?
431Socket774:2006/07/08(土) 15:21:12 ID:UPJgZBRC
俺はてっきりマザボでCPU選んだ後に
ベアボーンの275wって限られた電力条件で
使えるCPUを対応CPU表に書いてるのかと思ってた。

7600GSなら動くよ
432Socket774:2006/07/08(土) 15:35:46 ID:5gdnTo8B
631は動かないとのようですので630+7600GSで落ち着こうとおもいます。
どうもありがとうございました。
433396:2006/07/08(土) 19:07:34 ID:2Ypzky9F
問い合わせの返事が来ました。
855IIのような形ではないようです。
855と同じ、と言うことは、窒息カバーですねorz

と、今朝、ビデオカードがお亡くなりになりました。
TVキャプチャカードをメインマシンに入れ、
EZ855はサーバーとして生き残ることになりました。
とは言え、HDDが250Gしかないのですが。

さて、焜炉の発売を待つとします。
チラウラスマソ
434Socket774:2006/07/08(土) 19:33:35 ID:nqaY+4iH
>>433
XCcubeのケースが欲しいのなら、漏れのをあげても構わない
送料着払いで、いう事で
435Socket774:2006/07/08(土) 21:39:47 ID:AQi2C7ir
>>418
和んだ(笑)

>>413は返事出来ないだろうな。
こんなところで偽善者しても仕方あるまいて
436Socket774:2006/07/08(土) 21:51:13 ID:vccmTcpi
>>435
偽善者、と言う言葉の意味が違う
偽善とは、善と偽って悪を行うことを言う
どっかで悪いことをしたことがあるものが善行を施すのは、偽善とは言わんのだよ
437388=396:2006/07/08(土) 22:27:32 ID:2Ypzky9F
漏れは、>>388であり、>>396でもあります。

>>434
レスdです。
まじめに、うれしかったです。

HDDの中のデータを待避しようとスイッチを入れたところ、
ピピピピピピピピピと、短音の連続で、biosが起きてきません。

ググって見たところ、
http://shonan.ii2.cc/hint/award_bios.html
で、電源の不具合ということがわかりました。
この電源が手に入りにくいことは知っています。
ここであきらめるべきでしょうが、
未練たらしく「knoppixでなんとか」と思いましたが、
CDブートすらできません。
2032の電池も替えてみましたがだめでした。

855の電源がAOpenで売られていたら、
サーバとしてまっとうできたのでしょうが、
電源相手では、どうにもなりません。

DFTだけは完走できました。
が、その後、
ケーブルを換えたりmemtestをしようとしたりあがいてみましたが、
駄目でした。

biosが起きてきやがりません。orz

手をかけた855ですが、あきらめが肝心なようです。
住民の皆さん、いろいろ、ありがとうございました。
438Socket774:2006/07/08(土) 23:10:41 ID:HhzdZnVH
XCcubeの電源なら、AOpen通販に張り付いていると、月に何度で出るよ
ケース込で3500円くらいかな
再生品ではあるのだけど
メールで問い合わせると、売ってくれるかもしれない
439Socket774:2006/07/08(土) 23:14:09 ID:dM9XWrPa
MZ855II持ってる俺だが、HDD固定のネジ山潰したんでaopenに問い合わせたらネジだけ売ってくれたよ。
電源なんか普通に売ってくれると思う。
440Socket774:2006/07/09(日) 07:18:44 ID:oUkMUg41
青筆の再生工房はガチだよな。すっげーありがたい。
441Socket774:2006/07/09(日) 09:09:49 ID:HKtZoUX7
地震だ(・∀・)
442Socket774:2006/07/09(日) 09:12:31 ID:Gs8oD/jr
Cube型を初自作しようと思ってるんだけど熱のこもりはどうですか?
かなり冷却に気を使わないと逝く?
443Socket774:2006/07/09(日) 11:16:54 ID:BpFgugoI
>>436
頭悪そうだなw
444Socket774:2006/07/09(日) 11:58:54 ID:UViFaGi8
>>442
何も考えないでいけるほどではないって感じ。
445Socket774:2006/07/09(日) 13:28:51 ID:MO4tCKWx
SN27P2、入荷が7/14だそうな@高速
446Socket774:2006/07/09(日) 13:48:15 ID:X8qMjDW0
cube系ベアボーンでPCIスロットが
2つ以上あるものはないんでしょうか?
447Socket774:2006/07/09(日) 16:25:11 ID:T6ulogY/
2つ以上あっても狭くて拡張ボードが入らない悪寒
448Socket774:2006/07/09(日) 16:38:47 ID:44cs05ek
>>446
あるにはあるが、AGP/PCIExpressが存在せずにPCIになっているか、箱の大きさが
一般に言われているキューブサイズよりもずっと大きいものになる。

まあ、PCI2枚以上刺すならMicroATX買え。
449Socket774:2006/07/09(日) 16:58:38 ID:dtgusjZs
古いモノになるが、ShuttleのSS40とかSS50とかがPCIスロット二つだった
450Socket774:2006/07/09(日) 17:24:04 ID:0rY+irX8
やっとX2でPCI-EとPCIを装備したのが出るか。
451Socket774:2006/07/09(日) 18:48:45 ID:sEX3irPJ
ATIのTVもみれるグラボってもうないの?
PCIexpress対応で。
Cubeだから1枚で終わらせようとおーちゃくしようかと。
452Socket774:2006/07/09(日) 19:40:31 ID:oUkMUg41
>>451
「ALL in Wonder」でググれカス
453Socket774:2006/07/09(日) 20:09:36 ID:nPaewfqm
正直TVキャプチャーはいらない
454Socket774:2006/07/09(日) 21:47:19 ID:9i+o6jNU
>>453
必須。DVDレコを買うより、安上がりだから。
455Socket774:2006/07/09(日) 22:23:56 ID:HKtZoUX7
TVキャプチャの痛いところは地デジ製品が出てきてないところだ

ほんっとコピーワンスとかウザス
456Socket774:2006/07/09(日) 23:17:15 ID:dhsbdE2c
TVキャプボードの痛いとろこは「熱くなり過ぎる」ことだ。
CubePCにキャプチャ24時間は自殺行為!!!!!
457Socket774:2006/07/09(日) 23:18:52 ID:UViFaGi8
いや、HDD容量足りなくなるだろ。>キャプ24時間
大容量HDDはそれ自体もかなり発熱するから二重苦だ。
458Socket774:2006/07/09(日) 23:29:01 ID:o0P7Ii8V
そこでキャプ24時間やっている漏れの登場ですよ
CPU60℃ HDD45℃
HDDの容量はともかく2年持たずに逝ってしまう…
459Socket774:2006/07/09(日) 23:45:53 ID:LDb86XU+
>445

まじっすか?
来週末には買えそうかな。
460Socket774:2006/07/10(月) 00:51:00 ID:cOtoPWjt
TVキャプボードもHDDも外つけでいいでしょ
USB多少不安定だけど
461Socket774:2006/07/10(月) 01:00:32 ID:qBKTiTtQ
本気ならバイオの外付け4チャン or 8チャンという手もある。
というかオススメの一品。
462Socket774:2006/07/10(月) 01:03:28 ID:zqn+D7O5
typeXでかい・・・
463Socket774:2006/07/10(月) 01:19:44 ID:uwKihEND
た、たしかに。
Cubeスレは小さいモノ好きが多いのを忘れてた。 すまん。
464Socket774:2006/07/10(月) 04:45:01 ID:j6bWskPR
>>459
6月にも同じようなことあったから期待するのはまだ早いかもしれないぞw
465Socket774:2006/07/10(月) 13:54:05 ID:af9euiE7
このスレにはロリコンが多いのか…
466Socket774:2006/07/10(月) 22:20:06 ID:hzEOwdjT
>>465
なるほど、そんな考え方があったのかwwww
467Socket774:2006/07/10(月) 22:28:39 ID:GCRwJo/6
こんなスレもあるしね・・

microATXを使ってる奴はロリコン
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146747456/
468Socket774:2006/07/11(火) 00:53:15 ID:tStpFuOa
カノープスのキャプチャ付のグラフィックカードとかにすりゃいいんでね?
469Socket774:2006/07/11(火) 09:21:57 ID:J+thoZdq
☆最近の出来事
そろそろPC買い替えだな・・
オサレなCUBEにしよう。
ちっこいんだし、FDDとか大昔のメディアは載せなくええわ。そしてわけあって
pen4じゃないとな。  SB86iをチョイス。FDDがない漢らしさがGJ。
simple is the BEST. 煙突空冷で放熱もなにやらよさげだし。
プレス子でもなんとかなりそう。デュアルコアなんてシラネ。
HDDは・・・SATAって何? ググる。 ほー、なんか速そうだな。
maxtor250GB SATAで決定。ポチッとな。

数日後届く。開封して最初目に付いたのはRAIDドライバの フロッピー。
ハァ?
まあRAIDなんて組まねーよ。HDD1台だし関係ないね、と見なかったことに。
とりあえず動いたぜ。たまにフリーズするけどな。
まず環境を把握せねば。EVERESTインスコ。
一通りドライバとかアップデート。

CPUは36度か。まあまあじゃん。HDD55度・・ガワはずしてアルミ缶に氷入れて
HDDに乗っける。46度になったぜ。俺GJ。
デバイスドライバをチェックする。
??ultraATAドライバってなにさ?SATAちゃうん?
SATAドライバをゲットせねば。
・・RAIDドライバとセットしかミツカラナイヨ・・・CDでブートできないのかよΣ
2ちゃん検索してみるか。SB86i・・っと。
ちょっ  地雷ってw あ、フリーズし

 
470Socket774:2006/07/11(火) 09:31:20 ID:KXJbBOor
>>469
チラシの裏にでも書いてくれ
471Socket774:2006/07/11(火) 10:11:14 ID:14BlJ3zY
http://www.rise.com.tw/en/mediapc.htm
キューブPCで ↑ みたいによさげなディスプレイのあるベアボーンって無い?
ECSはかっこ悪すぎ。 2万円台のMDコンポだってもちょっとかっこいい表示ができる。
472Socket774:2006/07/11(火) 10:37:50 ID:Mo0QqQEN
>>469
チラ裏は好きじゃないけど、面白いのでセーフw
(ネタだよね? マジならご愁傷様 なむなむ)
473Socket774:2006/07/11(火) 12:10:02 ID:a8iNJDtR
>>469
OSはどうしたんだ?

>>471
そのMDコンポとやらを買えば解決
474Socket774:2006/07/11(火) 12:35:07 ID:RAGKZ6Lf
星野逝ったー!!

http://www.soldam.co.jp/info/20060711/
昨日(7月10日)弊社の生産委託先である星野金属工業(株)が、
第一回目の不渡りとなり生産を停止する事態となりました。

現在詳細を調査中であり弊社顧問弁護士と今後の対応について検討を行っておりますが、
以下の対応につきまして対策を行いましたのでお知らせいたします。
475Socket774:2006/07/11(火) 13:14:55 ID:AvIF51Ih
1回目は倒産でないけど
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151765960/794-799
とか見てるともう復活はありえないと思われ。
476Socket774:2006/07/11(火) 17:28:04 ID:EdXQDt7S
星野の時代は終わったな。

インプレス記事
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0711/soldam.htm
477Socket774:2006/07/11(火) 17:37:09 ID:5N7KZ4lZ
青ペンのXC Cube EX761にAOpen通販で売ってるXC Cube用ケースってつく?
EX761だけケースの雰囲気全然違うからつくかどうか心配
AMD対応モデルもっと安くしてくれるとありがたいんだけどな
478477:2006/07/11(火) 17:55:05 ID:5N7KZ4lZ
言葉足らずでした、他のAOpenキューブ用のフロントパネルとサイドカバーのことです
479Socket774:2006/07/11(火) 18:25:37 ID:Mih6toIG
>>477
何でここできくんだ?
480477:2006/07/11(火) 18:56:55 ID:5N7KZ4lZ
キューブスレはここだけみたいだったので・・・
スレ違いでしたか、AOpenに問い合わせしてきます
481Socket774:2006/07/11(火) 19:03:54 ID:CodXJ3kp
付くよ

漏れはEXの方が好きだけどな
482Socket774:2006/07/11(火) 19:05:02 ID:CodXJ3kp
ちなみに、EA、EX、EY、EZ、全て互換性がある
483Socket774:2006/07/11(火) 19:25:00 ID:R7Wkr/Oe
EUは?
484477:2006/07/11(火) 19:54:16 ID:5N7KZ4lZ
>>482
ありがとうございます!
EXだけ高さが違うようなので付かないんじゃないかと思ってました
485Socket774:2006/07/11(火) 20:55:12 ID:ikInY6Jc
日本Shuttleの新製品発表会
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0711/shuttle.htm

>電源ユニット市場にも参入

ATX電源だけじゃなくて、SilentXも売ってくれ・・・
486Socket774:2006/07/11(火) 21:01:41 ID:hpJymDup
ShuttleのM1000、M2000は出そうにないなぁ。
487Socket774:2006/07/11(火) 21:07:15 ID:RAGKZ6Lf
XPC X100に生まれ変わったらしい
488Socket774:2006/07/11(火) 21:38:54 ID:/jsazJGS
SD12G5なんてリリースされないじゃん
だれだよ!ガセいいやがって
489Socket774:2006/07/11(火) 22:03:09 ID:KgvfquTQ
標準仕様で8万くらい?
490Socket774:2006/07/11(火) 22:15:56 ID:RAGKZ6Lf
>>489
ほかの記事によると
価格はCore Duo搭載モデルが13万円前後となっているほか、Core Solo搭載モデルもラインナップしており、こちらは10万円前後を予定しているという。
491Socket774:2006/07/11(火) 22:21:59 ID:NHmLIFo8
>>459
今日TWO-TOP行ったらまだ6月発売になっててワラタ
492Socket774:2006/07/11(火) 23:50:40 ID:kiM1Amvv
>>476
そういえば今日寄った有楽町BICで星野のケース安かった気がする
そのせいかな?
493459:2006/07/12(水) 00:01:58 ID:ABbGm0ze
>464
>491

やっと、SN27P2来たかぁって感じです。

ただ、日本のHPには情報はアップされてないね。
あの会社やる気あるのかな?


494Socket774:2006/07/12(水) 00:51:54 ID:rqXs6p/N
ShuttelのSN25Pを使っています。
最近、電源スイッチを入れても、
CPU横のLEDが点灯しファンが回るだけで
BIOSも何も表示されないことが多々あります。
BIOSが起動すれば普通に動作しています。
念の為、電池、ケーブル類も交換したり試してみました。

CUBE:SN25P
CPU:Athlon64 3000+ 定格動作
MEMORY:Century製 Samsung DDR400 512MBx2
VGA:Leatek 6600GT TDH
HDD:HGST HDS722516VLSA80x1
DVD:松下 SW-9585

ドライブ類を接続しないでも試してみましたが、
やはりBIOS表示されるときとされないときがあります。
このPCで夏を迎えるのは初めてなので、
もしかして、熱でチップセットあたりがおかしくなってるのかと
思っているのですが、どうでしょうか?

よろしければアドバイスをください。お願いします。
495Socket774:2006/07/12(水) 00:53:29 ID:XeLn+JQN
>>490
完成品で10万円か。ちょっときついな。
496Socket774:2006/07/12(水) 01:21:22 ID:8ljorM8G
>>494
私のSN25Pと似たような状態になってますね。
私のところでは、ファンすら回りませんでしたが。

補助電源が必要なVGAカードでしたら、電源ケーブルを
抜いた状態で起動してみてください。
必ずBIOSまで行くようであれば、電源が疑わしいです。
497494:2006/07/12(水) 01:59:43 ID:rqXs6p/N
>>496
アドバイスありがとうです。
残念ながらVGAは電力供給はスロットからのみで、
電源をつなぐ場所はありません。
このスレの上のほうにも載ってましたけど、
通常の電源と互換性がないので、
手持ちの電源で試せないのが痛いですね。
498Socket774:2006/07/12(水) 06:28:33 ID:gdxKMa6e
>>494
shuttle病の特効薬は試したんだろうな?
過去ログ見てませんってなら二度とここには来るなと言いたい。
499Socket774:2006/07/12(水) 13:23:35 ID:ml9NaiCp
SN27P2ってあんなにファンが付いていて五月蝿くないのか?
500Socket774:2006/07/12(水) 13:56:08 ID:8EqX2YHx
>>499
残念ながらご想像通り五月蝿い
強いて言えばファンの数の割にはマシかも?ってLvだろうか・・・
ちなみに稼動品はアキバのTWO-TOP等で確認できる
501Socket774:2006/07/12(水) 18:06:58 ID:khINxbog
店頭でうるさいのなら家で使ったりすると…
502Socket774:2006/07/12(水) 18:38:29 ID:VvJd612g
爆音
503Socket774:2006/07/12(水) 18:48:23 ID:5G5lvXrK
>>494
今までずっと何ともなかったのに最近その症状が出たってこと?
だったら、やはりなんかのパーツが逝ったんじゃないかな?
確かに電源は他のと取り替えて試すのが難しいから、
メモリ・VGA・HDD等1個ずつ調べていくしかないんじゃないかな?
504Socket774:2006/07/12(水) 20:52:07 ID:5KN4bthn
復帰したか
505494:2006/07/12(水) 21:51:33 ID:rqXs6p/N
やっと原因がわかったかもしれません。

別のパソコン等を使ってパーツを個々で調べてたところ、
電源を切っていたSN25Pを置いてる方向からから、「パーン」という音が・・・・
駆け寄ってみて、マザーボードを見ても問題なし。
まさかと思って電源をはずして中を見てみると、
手前のちっちゃいコンデンサの根元に穴が空いており、
その根元の方向にあるICの上にどろっとしたものが・・・・
ってな感じになってました。
唯一の救いは、パソコンの電源を切っていたため、
ほかのパーツに被害が無かったことかな。

保証書もどっか行っちゃったし、気長に電源が発売されるのでも待ちます。
506494:2006/07/12(水) 21:52:48 ID:rqXs6p/N
アドバイスくださった方、ありがとうございました。
507Socket774:2006/07/12(水) 22:12:52 ID:6az31y0a
吐き出した液体を綺麗にふき取ってコンデンサ乗せかえればいいんじゃないの?
508Socket774:2006/07/12(水) 22:32:10 ID:YSnyd2yJ
カナーリのヲタでないと、_
509494:2006/07/13(木) 00:05:46 ID:NsaKrs6v
>>507,>>508
基板はずしてやってみようと思ったけど、
ネジ以外にも、いろいろ接着固定されてて諦めました。

SN25Pのマニュアルをダウンロードして
マザーの電源コネクタのピン配置を見てみたら、
PS_ON一本以外は12VとGND。
このマザー、12V供給のみで動いていたのか・・・
変換ケーブルでも作れば、簡単にATX電源でも動作させれるかな?
まあ、コンデンサにしろ部品が手に入らない田舎だからしばらくは無理だけど、
いつか、試してみようかな。
510Socket774:2006/07/13(木) 00:39:23 ID:CpOfgRNR
電源のコンデンサ交換はやめておいたほうがいい
511Socket774:2006/07/13(木) 00:45:12 ID:lX2WQUQv
同じスペック(温特とか耐圧とかもちろん容量も)にすればいいんじゃないの?
よくわからんけど。
DC/DCコンバーター用のやつとかさ。
オーディオ用みたいなのを使うのはNGだけど。
512Socket774:2006/07/13(木) 04:15:36 ID:q2MA09xC
ShuttleってCube界のVAIOみたいな印象あるな。
品質はそこそこ。下手したら信用できない。
でも豊富なラインアップとデザインのシンプルさで
惹かれる部分もある、ってな感じ。
513Socket774:2006/07/13(木) 17:12:40 ID:7KJdUDcY
うちに185Wだっけかの電源が転がってるよ。
SN45Gに最初からついてたやつ。今は250Wに換装したから使ってない。
やるくれスレにでも出すかな
514Socket774:2006/07/13(木) 21:55:16 ID:vrZ8NSir
今時185Wなんて何に使うの?
515Socket774:2006/07/13(木) 22:00:05 ID:QogtvK7S
turionや7600GSあたりと組むなら十分
516Socket774:2006/07/13(木) 23:21:36 ID:vrZ8NSir
カードは消費電力は50WくらいだけどPCの推奨電源は300Wなってるぞ。(゚Д゚)ハァ?

DVDやHDD、CPUファンやケースファン要るだろう?
517Socket774:2006/07/13(木) 23:24:18 ID:6kSj5RtV
7600GS積んでもOKなキューブは無いのかよ
518Socket774:2006/07/13(木) 23:25:22 ID:J/rEwsRS
キューブが熱くなっております。
ほっかほかだよ。
加熱中だよw
519Socket774:2006/07/13(木) 23:29:23 ID:6kSj5RtV
まちごーた。7600GT
520Socket774:2006/07/13(木) 23:44:28 ID:gQpvhqg/
>>505
>>319だけど、
たぶんSN25Pも同じ電源だと思う。
んで修理見積もり取ったら、電源交換で1.69マンでした。

ちょっと高いので
やっすいマザーと電源買って手持ちのケースで復活させようと思ったけど、
今出てる775マザーって、メモリはみんなDDR2なのね。
ということで、メモリ買いなおすほどじゃないので修理は中止して他のベアボーン物色中。

ちなみに代替にSilverStoneのSG01evoってケース買ったけど、
SB81Pの跡地に置いたらやっぱすげーデカい。
521Socket774:2006/07/14(金) 14:46:42 ID:bfqf9eIS
俺のキューブ、EZ482なんだが、
もう毎日ピーピーうるさいですわ・・
(BIOSの熱の警告設定を65度にしてる)


いちおグラボ(X1300だっけな?)つけてるんだけど、
はずしたほうがよさげかしら・・・

ちなみにCPUは64X2、メモリ2Gです。

起動して30分後にはCPUは65度、HDDは42,3度になってる件・・・


ヤバイ?
PCIスロットにファン入れたり、3.5インチスロットにファンとか入れたりしてるんだけど・・・・;
だれかボスケテ;
522Socket774:2006/07/14(金) 16:46:55 ID:mcE4H5dT
>>521
つSK21G, Sempron3000+, Radeon9200SE
523Socket774:2006/07/14(金) 21:38:25 ID:VNDo7Z1L
高発熱用途には向かないだろ
見た目はいいんだけどな
524Socket774:2006/07/14(金) 22:01:00 ID:dPhbdn/V
>>521
スロットにファンとかやめれ
キューブだと逆効果だったり

光学ドライブ付けてたらやめて外付けUSBのとか考える
FDDとか3.5インチも外してパネル開ける

左側面の吸気穴半分しかない筐体だったらVGAだめぽ
吸気穴全開でもX1300が熱いんでやめるよろし
525Socket774:2006/07/14(金) 22:10:55 ID:q9xjMOrN
基本に戻ってグリス塗り直し
526Socket774:2006/07/14(金) 22:49:30 ID:f7b3qUDW
http://eu.shuttle.com/en/Desktopdefault.aspx/tabid-391/636_read-10289/

ここを見ると、Shuttle製Cubeのデザインってやっぱりいいな。
一貫性があって良い。
527Socket774:2006/07/14(金) 22:54:37 ID:DpP736+U
わしもShuttleのデザイン好きだな
m-atxのケースだけ出してみてほしい
528Socket774:2006/07/14(金) 23:12:47 ID:UKN17IDU
>>524
やっぱ、スロット埋めるのは危険かね。
穴、塞いじゃうもんなぁ。
529Socket774:2006/07/14(金) 23:16:21 ID:W9UJacH+
オレもShuttle好きだな、あとは日本製コンデンサ使ってくれればいうことなし
訳あって弟にやることになったので代替機物色中
過渡期だけにチップ、石迷うなー
530Socket774:2006/07/14(金) 23:18:23 ID:S3EKsYbM
>>521
意図的に選んだように高熱パーツで組んでるような・・・
531Socket774:2006/07/14(金) 23:21:03 ID:UKN17IDU
>>529
待つべきじゃないのか?
これから焜炉も出ることだし。

因み、ウチのキューブはMEGA865
532Socket774:2006/07/15(土) 00:03:22 ID:iZRwLpe/
>>529
Cubeに限らず今は悩ましいよね。
ひょんなことからキャプボPV3とWindyケースを入手したので
中身を吟味中だけど手を出しにくい時期だ。。。
533Socket774:2006/07/15(土) 02:45:58 ID:mRs3PeyM
俺はあたりがいいのかわからんが、Shuttleで1度も不安定になったことないんだよねぇ。
初代がSK41Gで使い始めて約3年、今も実家で現役稼動
2代目SN25Pもまだ1年未満だけど全く問題ないや。
534Socket774:2006/07/15(土) 04:01:26 ID:TYbWpTWW
MP945-VXってどうなの?
スタイリッシュ・性能・値段どれもそこそこな感じがするけど。
メモリーが1スロットのみSO.DIMM対応ってのが、ちょっと・・だけど。
535Socket774:2006/07/15(土) 09:40:01 ID:O1HPTxfP
shuttle SS59Gだけど、この頃不安定になった来た。
emu動かして30分、3dmark2001は2周目で固まる。

中はHDD一台のみ。カード無し。ファン正常。セレで50℃くらい。
shuttleのcubeってこんなもん?
536Socket774:2006/07/15(土) 10:31:23 ID:8PYDp0m/
>>535
そんなことはない。一度BIOSでFAN回転数をFULL固定にして運用してみたら?
もし熱関係なら、それで挙動変わるから。
537Socket774:2006/07/15(土) 10:40:42 ID:5e31PVFG
shuttleは排熱悪いからなぁ
538Socket774:2006/07/15(土) 10:41:32 ID:5e31PVFG
SB51G
P4_2.4B
でも50度下らない
PCIスロットにファン付けても一緒
539521:2006/07/15(土) 11:25:33 ID:/4+eSNLP
とりあえずグラボははずしました。

2Dゲー少々やるぐらいだから、
グラボはオンボードでいいかなぁ。
ファンも全部取っ払ってみた。
3.5インチスロットも空

HDDが50度いった(汗
CPUも少し付加かけると66度

グリスを塗りなおしてみます。
HDDファンぐらいはつけたほうがいいのかな・・・?
あと何か対処法ありますかね・・?

さすがにDVDドライブははずせません・・・・


つーか部屋が暑い;
540Socket774:2006/07/15(土) 11:29:05 ID:wJXtllCP
クーラー入れろよ…
541Socket774:2006/07/15(土) 11:58:02 ID:E6PvQbzT
>>539
室温で底上げされるからまず部屋を冷却するのが一石二鳥かも

CPUから一度ヒートシンク剥がしてグリス塗りなおす時は念入りにやらないと悪化するので注意
Cubeだと冷却性能の高いパーツはサイズが合わないとかで使えないから辛いね
mycomだかのレビューにAthlonは放熱量が多いからFANを増やしても変わらないあったからなぁ・・・
正直、CPUはともかくHDDの温度は気にならないはずだけど排熱エアフローがおかしいのかな
542Socket774:2006/07/15(土) 12:05:26 ID:8PYDp0m/
>>541
Cubeの構造上、側面から風を取り込み後ろに排気する形式になるから、どうしても
HDDに風が流れにくいのだよなあ。

前面パネルにもう少し吸気用の構造でもあれば違うと思ったりすることもある。3.5inchベイの
下あたりにスリットかメッシュ構造を組み込んだケース、どこか作ってくれねえかなあ。
543Socket774:2006/07/15(土) 12:49:21 ID:hdbSw0lQ
うちもEZ482使っているけれど、もしPCIスロットに排気FANをつけるならば
CPUクーラーを逆向きにつけないと空気の奪い合いになって効率が悪いよ
標準ではCPUクーラーで筐体内の排気もかねるからどうしてもCPU温度が上がって
うちも簡単に65度をオーバーして不安定だったため、CPUクーラーを変えました。
ビデオカードをさすと初回起動時にSATAを見失うし、正直はずれだと思ってる・・・
544Socket774:2006/07/15(土) 13:09:47 ID:bzJZ9utY
>>543
BIOSうpした?
545Socket774:2006/07/15(土) 14:00:58 ID:JvtXEkN0
SB61G2V4 Pen4 3.2 電圧下げ&FAN速度2400固定でアイドル37度 シバいて50度超えない。室温32度。
ハードデスク2個積んでて45度位まで上がったんで5インチベイ用FAN付けてる。40度前後まで下がったけど見た目かっこ悪い...
546Socket774:2006/07/15(土) 17:59:40 ID:OY0F0dx3
>>538
SB77G5にPen4-3GHz。エンコしてないときは47〜52度だよ。
グラボはファンレス、HDDは1つ。
エンコすると65度前後 (あちゃー
547Socket774:2006/07/15(土) 20:02:14 ID:ei35o8vR
Pen-MスレのどれかでMZ915が安くなってたような書き込みがあったので、
思い切って買ってみたけど、静かでいいな。
OSインストールするとき、CPUファンのコネクタさし忘れてても
普通に動いてたのにはびっくりしたけどw
(今はちゃんと挿してるよ)
側面がほとんど空気穴だからかも知れんが・・・・・・・・・
これって電磁波大丈夫なのかな。
548Socket774:2006/07/15(土) 20:05:28 ID:bguekmYs
>>547
この時期にPen-Mキューブ買うとはなかなか思い切った方だ
549Socket774:2006/07/15(土) 20:08:20 ID:ei35o8vR
>>548
ああ、CPU(PenM730)やHDDは前使ってたのから流用しましたよ。
新たに買ったのは、あとメモリぐらい。

前のがASUSのP4GD1だったから、この小ささには満足ですじゃ。
550Socket774:2006/07/15(土) 21:42:00 ID:WRcoQu7O
SB86iを使ってるんですが・・・
画面が固まってフリーズする事象が頻発してます。

XP Pro SP2 / Pentium 4 530J / PC3200 DDR SDRAM 1G * 2
VGA1 : PCI-E : HIGHTECH RADEON X700 (256 MB) (液晶モニタ2台接続)
VGA2 : PCI : GeCube RADEON 9200SE PCI (128 MB) (液晶モニタ1台接続)
HDD1 : HDT722525DLA380 (250 GB, 7200 RPM, SATA-II)
HDD2 : Maxtor 6L250S0 (250 GB, 7200 RPM, SATA)
他 : USBデバイス6つほど。

熱についてはケースを開放し扇風機。(通常時CPU50度前後)
電源長押しで再起動後にHDD2:Maxtorの方が認識されないことがたまにあり。

んで負荷時に、VGA1のプライマリがチラツく(ブラックアウト)ので
(交換後も状況変わらず、ATI tools にてクロックダウンし対処中)
VGA中心に電源不足を疑ってみたけど
ためしにhttp://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
で計算したところ”234W”との結果だた。

今のとこ400Wぐらいの電源を外付けしようかと考えてるけど・・・
そもそもこの↑構成ってcube筐体に増設しすぎ?
誰かタスケテ
551Socket774:2006/07/15(土) 21:50:07 ID:KpdKERe9
>>550
VGA2枚とかHDD2台とか扇風機とか真性マゾか
正直ネタとしか思えん

素直にATXケース使うしか
552Socket774:2006/07/15(土) 22:01:12 ID:RvnKeTgz
>>551
やっぱり?cubeなめてたよ・・・。
実はそれが一番早いと思ってたけど、
そうなるとマザボも買い替えだよなー。
553Socket774:2006/07/15(土) 22:02:24 ID:i5CBd0ra
無茶しすぎw
554Socket774:2006/07/15(土) 22:02:30 ID:rY26VShW
>>550
熱源が多いな。
とりあえず、フリーズが解消すりゃ良いんだろうから、その怪しいHDD2を外してみては?
555Socket774:2006/07/15(土) 22:05:46 ID:WNqyv6Hr
>>550
総hで判断するなとあれほど言われているのに・・・
556Socket774:2006/07/15(土) 22:07:29 ID:8PYDp0m/
>>550
キューブPCなんてのは、DVD1台、HDD1台、オンボードVGAって基本構成に、
後1つ何か付け加える程度が限界と思った方がいい。

ベイがあるとか、スロットあると要っても、全部に突っ込んだらそりゃ破綻する。
どうしてもというなら、2台目以降のHDDを外付けとか、VGAは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0303/matrox.htm
とか使って1枚に押さえるとか。

でも、せめてMicroATXに変更した方がいいと思うぞ。
557Socket774:2006/07/15(土) 22:23:25 ID:RvnKeTgz
みんな短時間にレスthx
ミドルタワー感覚で無茶し過ぎてたわw

>>554
HDD2外して様子見てみる。
SATAの挿し位置で解消する事があるけどUSB化かな・・・。

>>555
V毎に系統別で判断って事ね?
全体のパイが小さいとパーツ1つ2つで左右されるんだなー。

>>556
>基本構成に、 後1つ何か付け加える程度が限界と思った方がいい。
ありがとう。覚えておくよ。
省スペースに憧れてcube買ってみたけど、ミドルタワーに逆戻りかな。
お勧めのマザーボードnai?
558Socket774:2006/07/15(土) 22:26:15 ID:RvnKeTgz
>>556
マザー自体の能力も精々そのくらいの能力しか持ってないと思ったほうが正解?
559Socket774:2006/07/15(土) 22:27:05 ID:oclTqP33
SATAケーブル外にひっぱりだせばいいんじゃない?

> お勧めのマザーボードnai?
Cubeスレで聞きますか・・・
560Socket774:2006/07/15(土) 22:28:36 ID:RvnKeTgz
>>559
悪い、口が滑った。
SATA引っ張り出しはもうやってるんよ。
んじゃマザボ&ケース探しの旅に出るよ・・・。
561Socket774:2006/07/15(土) 22:39:24 ID:O1HPTxfP
>>536 レスthx

FULLにしてみたら、cpu40まで下がった。
でも、症状変わらず。つうことは、熱じゃないってことか。
shuttleのcore2対応で安いの出たら買い直し検討。
562Socket774:2006/07/15(土) 23:08:35 ID:8PYDp0m/
>>558
それくらいを見込んで電源と廃熱関係を設計してある。だから無茶なわけ。
基本はオンボードの豊富なデバイスで、簡単に作れるというところだから、端から拡張性はない。

まあ、以前ミドルタワーとか使っていたなら、ストレージ系をそちらに逃がしてLAN接続し、メインマシンは
オンボードとDualHeadの余り発熱しない増設VGAでトリプル化すれば良かったろうに。
563Socket774:2006/07/15(土) 23:12:01 ID:8PYDp0m/
>>561
emuと3DMarkってことは、VGAドライバ関係じゃないの?
最近ドライバ変更したとか覚えない?
564Socket774:2006/07/15(土) 23:33:25 ID:DpEkCZfB
>>562
ストレージをLAN化するのは非常に遅くなるのでeSATAの方向をお勧めする。
まぁキューブから外に出すのには一工夫必要だが。
マルチプライヤ対応のeSATAポート持ってるママン付きCube出ないかなぁ。
565Socket774:2006/07/16(日) 00:45:27 ID:p8PLUI2i
MP945-VXってどう?
566Socket774:2006/07/16(日) 00:57:07 ID:GZP1IZsi
セカンド機にベアボーンを組んでみたいんだけど
安くて静かなお勧めの構成を教えて下さい。
OSはWin2000、用途は2ch等ネット見たりエクセルやワード等をする程度です。
よろしくお願いします!
567Socket774:2006/07/16(日) 01:11:14 ID:d+yDItKU
自作板なんだから自分で調べろ
568Socket774:2006/07/16(日) 01:27:03 ID:4XH/Cgqv
>>566にはBTOおぬぬめだな
自分で考えられない奴は組まないほうがいいよ
569Socket774:2006/07/16(日) 01:31:38 ID:aSHa68ty
>>565=534
どうして無視されているか、それは↓に行けば判るよ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143557644/l50
570Socket774:2006/07/16(日) 02:12:56 ID:T42R2daT
シャトル
ファンが意外とうるさいんですが。。。。
DEQのほうが、静かでよかったです。
571Socket774:2006/07/16(日) 04:21:06 ID:750K3yRd
>>570
静かなファンを探して交換すればよいんでね?
あとは、ケースの放熱考えて穴あけれ
おいら、放熱&静音優先で>>21改造やりました
572554:2006/07/16(日) 04:25:03 ID:3IIRIPLW
>>557
キューブにこだわるならもう一台、キューブで組んで2台体制にするとかどう?
>>556の言う通り、フル装備状態はお勧め出来ないけど、余剰パーツですぐ作れそう。
使用用途にもよるけど、一台でデュアルディスプレイで動かすより生産性に優れるよ。
いざという時のバックアップにもなるしね。

>>566
見積もりスレに依頼した方が良いと思うが、Turion64+SK21Gを推しておくよ。
573Socket774:2006/07/16(日) 05:14:02 ID:ez5QHyAb
そうだ、Shuttleの電源ファンを交換しようと思ってるんだけど
調べ方がわからない。 分解して取り出してお店で聞けばいいかしら?
574Socket774:2006/07/16(日) 05:39:18 ID:r7gYJlZA
静音を狙って静かなFAN買ったら、電源あぼーんするから気をつけなはれ。
日本SHUTTLEで羊羹電源探したらけっこうするのな。
575Socket774:2006/07/16(日) 06:00:48 ID:gw+9Hhze
2年前から使ってたSN85G4がたった今あぼーんしますた
電源入れてもファンは回るがBIOS画面が出ないしママンが原因ぽ
ぐぐったら似たような症状の人居るみたいだし もうだめぽ
キューブだと残されたケースと電源の処分に困るな...
576Socket774:2006/07/16(日) 06:24:15 ID:r7gYJlZA
一応、SHUTTLEのグローバルサイトにママン一覧があるけど、買えるかどうかは……
日本SHUTTLEに問い合わせてくれ。
ttp://global.shuttle.com/Product/MotherBoard/mbd_default.asp
577Socket774:2006/07/16(日) 09:16:18 ID:p8PLUI2i
>>569
排熱に問題あり?
の疑惑があるみたいですね
まだ、検証中のような感じですが・
578566:2006/07/16(日) 10:05:09 ID:GZP1IZsi
(;_;)
579Socket774:2006/07/16(日) 10:12:15 ID:aSHa68ty
>>578
安くて静かなんて都合の良いマシンはCUBEでは殆ど存在しない。
高くてうるさいか、安くてうるさいか、静かだけどすぐ死ぬか、
それだけだ。ベアボーンでそれなりに静かさを求めたら、
ASUSのTerminatorくらい余裕がある方が楽だぞ。
580Socket774:2006/07/16(日) 10:24:33 ID:FoinPgCt
>>576
そこに乗っているやつなら買えるだろ。全部普通のATXマザーだし。
キューブPCに載るようなFlexATXなやつは掲載無いよ。
581Socket774:2006/07/16(日) 10:44:09 ID:r7gYJlZA
よく見りゃなかった !!|||!!!orz !!!||!!!
>>576の事は忘れてください。
582Socket774:2006/07/16(日) 10:47:41 ID:fzE/CSO9
>>578
安いっていくらだ?
というよりその用途じゃノートで十分。安くて静か
583Socket774:2006/07/16(日) 13:25:05 ID:Uw+neSm2
カバンに詰めて持ち運べるサイズで手ごろなの無いですかぁ
箱とマザボでいかほどでしょうか
電源要らない
1万円くらいでどうか
584Socket774:2006/07/16(日) 13:57:18 ID:FoinPgCt
つ[Shuttle純正キャリーバッグ]

そりゃ世の中には5inchベイサイズのPCもあるから、そういうの買えば
希望は満たすだろうけど、1万円で買えるわけ無い。

小型化と機能と値段を同時に満たせるなんて無理無理。どこかで妥協しろ。
585Socket774:2006/07/16(日) 14:00:40 ID:JXpNGhdY
>>583
スポーツバッグならどのcubeでもいけそうだが

たぶんこっちできいたほうが適当だと思う
< 小型〜超小型PC総合 Part7 >
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145625579/
586Socket774:2006/07/16(日) 15:20:16 ID:9z8A2PRh
て言うかノート買うのが一番だよ。持ち運ぶつもりなら。
587Socket774:2006/07/16(日) 16:40:43 ID:HPwN+fjt
BiosterのホームページにあるAM2キューブはいつ出るのかなぁ
588Socket774:2006/07/16(日) 18:51:49 ID:PCqK6BRn
俺の気が向いたら
589Socket774:2006/07/16(日) 23:00:35 ID:3nEBgaB9
Shuttleはたまにだけど、Cube用のマザーも販売してることがあるよ
前はFN41がしばらく出ていた
590Socket774:2006/07/16(日) 23:21:14 ID:p8PLUI2i
>>587
kuwasiku
591Socket774:2006/07/16(日) 23:21:45 ID:p/BA5alO
i915+775の組合せが一番負け組みな気がする
季節がやってきましたよ・・・と

発熱の少ないCPUの選択肢が無いんだよね(´・ω・`)
592Socket774:2006/07/16(日) 23:29:26 ID:MF1JUrCZ
>>563 Sis u-VGAに入れ直したら直った。
遅くなったけどマジありがと
593Socket774:2006/07/16(日) 23:40:24 ID:Dbhm6M6b
ttp://www.biostar.com.tw/products/barebone/ideq/250n/index.php3
これね。AM2-cube。

出始めは、25kくらいかな?
N1並に静かなら買いたいところだが、core2-cubeでるんかなあ?
594Socket774:2006/07/16(日) 23:47:42 ID:d+yDItKU
40kくらいしそうだが
595Socket774:2006/07/17(月) 04:41:11 ID:U6PWlNgl
ShuttleのM2000は日本投入しないのかなぁ。
X100もOEMで完成品販売って言ってるし。
小型筐体にはcoreがいいよ。
596Socket774:2006/07/17(月) 07:18:10 ID:Ex7ymWej
俺もM2000欲すぃ
597Socket774:2006/07/18(火) 06:09:14 ID:DnxjDzPN
598Socket774:2006/07/18(火) 11:22:33 ID:pj34x3E9
SN27P2
>>納期 予約受付中
>>納期 3-4週間後
>>納期:メーカー取り寄せ品のため入荷次第の発送
>>納期 お問い合わせ下さい(7/13発売予定でしたが遅延中です)

購入できるのは8月になりそうな感じですね・・・(´・ω・`)ショボーン
599Socket774:2006/07/18(火) 14:43:23 ID:a2SAALqE
SD12G5マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
600597:2006/07/18(火) 15:38:17 ID:DnxjDzPN
AMD向けのリストを掲載しておきながら実際に待っているのは、SD37P2なんだけど、

http://www.gdm.or.jp/voices.html
「Core2でも相性でたら泣ける」 (7/15)
-----某ショップ店員談
 Intel純正の“P965”搭載M/B「DP965LTCK」だが、複数ショップによるとBIOSのメモリ設定を800にすると
二度と起動しなくなるという不具合が出ているようだ。すでにこれが原因の返品も出てきており、ショップ側も困惑気味。
 また、似たような症例として“i975X”搭載の「D975XBXLKR」でES品のCore2 Extreme X6800を動作させたところ、
やはりBIOSのメモリ設定を800にすると二度と起動しなくり、2枚ほどお亡くなりになったという。

こんなのがあって、他のマザーにも波及しないか心配。
IntelチップセットないしM/Bが鉄板だったというのも今は昔なんだなぁ。
601Socket774:2006/07/18(火) 16:19:28 ID:CqL2I4EH
キシュツだがジャンパ設定でなんとかなると告知が。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153112362/315

Intelママンが鉄板って話はもうかなり前から崩壊してるけどね。
602Socket774:2006/07/18(火) 18:29:35 ID:AhgKfTC8
自作したのは1年くらい前なんですが最近オンラインゲームを始めました。

画面のプロパティではしっかりでてるのに、どうもグラボを認識していないのかソフト起動時に警告がでます。

ゲームはリネージュ2です

PCスペックは

ペン4 3G
radeon 9600pro
メモリ1G
HDD 120G

です。
ドライバーは最新のを入れていれても警告でるので
調べて電力不足な予感がするのですがどのような対策をとればいいのかサッパリで・・・。

どなたかご教授お願いします。
603602:2006/07/18(火) 18:31:37 ID:AhgKfTC8
追記:EZ661Lのベアボーンです

よろしくお願いします
604Socket774:2006/07/18(火) 19:01:54 ID:gn9wGJt3
450W電源でも買って外付けすりゃいいじゃん
605Socket774:2006/07/18(火) 19:09:36 ID:DnxjDzPN
>>601
おぉ、ありがとうございます。なんとかなりそうですね。
しかし、AM2 Athlon64 X2のプライスカットもエグいですな。5000+が$649から$282て。
SN27P2と64 X2も捨て難くなってきた。今月一杯はIntelかAMDかどっちで組むか悩めそうw

スレ違いになりつつあるので、この辺で。
606Socket774:2006/07/18(火) 22:19:51 ID:hUwUGT9t
>>602
組んだ時期も殆ど同じですな。

うちのEZ661Lは

CPU Pen4 2.8C(北森)
メモリ 1GB
HDD 80GB(日立)
ビデオカード XIAiX700-DV128HLPA(Radeon X700)

なので電源的には同じぐらいか? うちのが多いかも?
そのCPUは北森でしょうか? それともプレスコ?

リネ2はしないので分からないけど、うちの構成で他のネットゲー(シルクロードオンライン・グラナドエスパダ等)
問題なく出来てますよ。(かなりの長時間とかでも)
607Socket774:2006/07/18(火) 22:21:35 ID:e6+ucmGz
OSは秘密、エラーの内容も秘密でどうしろと

どうせDirectXが古いとかその程度の話なんじゃねーの
608602:2006/07/19(水) 00:16:33 ID:688wwpa6
CPUはジャンクです
WinXP
でDirectXは3.0cです

警告メッセージは

the game may not be consistant because AGP is deactivated.please activeate AGP for consistancy.

です
609Socket774:2006/07/19(水) 05:36:01 ID:qEk9Wimr
>>608
>>607
つかDX3て…
せめて必須動作環境くらい調べとけ禿
610Socket774:2006/07/19(水) 05:41:10 ID:mmYjOgeG
9.0cの間違いだと思ったがマジでDX3なのか・・
611Socket774:2006/07/19(水) 09:28:26 ID:jOlWlQRg
何かハクられてるな。変なメッセージ出てる
どうやらタイトルだけ書きかえられてるみたいだが

Hacked by The_BeKiR And SysRoot ..Turkish Hackers

ttp://global.shuttle.com/default.asp
612Socket774:2006/07/19(水) 12:56:59 ID:muitPsQO
>>608
DirectX3.0cって冗談だよな・・・冗談だとしても酷すぎる
613Socket774:2006/07/19(水) 14:00:40 ID:64Xla6Cw
>>610
いや、WindowsXP+SP2でDirectX9.0cが自動的に入るから、なにもしなくても問題ないはず。
逆に言うと、SP2当ててない気がしなくもない。
614602:2006/07/19(水) 14:38:18 ID:688wwpa6
とち狂った事書いてすいません。
9,0cですね。

SP1のまんまなんですがsp2にしないとダメかな・・・?
615Socket774:2006/07/19(水) 15:44:50 ID:fz4sbLeq
>>614
ATX用の他の電源で起動して同様なら電源の可能性は低い。
後、思い当たるとしたら、FastWriteをEnable。(9600系は逆にEnableにする事例がある。)

それでも無理ならバックアップ取って、SP2適用済みのXP作ってクリーンインストール。
それからチップセットドライバ→2006年6月版のDirectX9.0c→Catalystの順番でインストール。
これやっても、状態変わらないならGAが壊れてるかも。

2006年6月版のDirectX9.0c
http://download.microsoft.com/download/a/9/d/a9d1c07d-541c-4b69-b136-f2a0d35e6fd6/directx_jun2006_redist.exe

因みにXP SP1は、10月10日でセキュリティパッチの提供が終るので、SP2にしておいた方が無難かと。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/09/news039.html
616Socket774:2006/07/19(水) 20:36:22 ID:nJDiQkOB
>>602
メーカー製のPCに買い換えをお勧めします。
617Socket774:2006/07/19(水) 20:43:09 ID:R/VDmAmG
618Socket774:2006/07/19(水) 21:54:41 ID:DwuBwUB2
コンロ、メロンが使えるキューブはまだか
619Socket774:2006/07/19(水) 22:06:00 ID:qEk9Wimr
9月頃には出るんじゃね?
620Socket774:2006/07/19(水) 23:28:05 ID:r3x7kWjD
>598
SN27P2は早ければ今週金曜発売開始らしい
621251:2006/07/19(水) 23:46:21 ID:vvWQ1Y/i
修理に出していたSN25Pが帰ってきました。
ショップからの連絡なし、修理伝票なしなので、どうなったのか不明。
とりあえず、PCは前と同じ構成で起動するようになりました。

前から気にはなっていたけど、SN25Pの電源ってPCが起動してなくて
+5Vの待機電力だけ出している状態でも、電源部が結構熱くなるのね。

この状態だともちろんファンは回ってないから、熱がこもって電源まわりの
部品が劣化してしまったのかも知れない。
622Socket774:2006/07/20(木) 09:35:12 ID:Tv9JPWZv
minipc.jpのLF800なんだけど、120W電源が不安だったので、目安箱から聞いてみたら速攻返事が来た。
--------
弊社にて動作検証いたしましたところ、下記の様な条件で、消費電力は最大で70W程度でした。
120W電源でも約50Wの余裕がありますので、おそらく安心してご利用いただけるものと考えております。

状況:3Dmark06動作中

CPU: CoreDuo T2600
メモリ: DDR2 PC4200 512MB x2 (Dual Cannel)
HDD: 250GB 7200rpm SATA150
光学ドライブ: 24速DVD-ROMドライブ
ビデオカード: 玄人志向 GF7300GS-LE256H (PCI-Express x16)
--------
Meromが出て、対応が明確になったら買う事に決めますた。
623Socket774:2006/07/20(木) 14:03:19 ID:xasMBrCA
>>602は、解決したんだろうか?
質問投げっぱなしで自分が解決したら終わりですか、そうですか。
上の>>413で楽しく情報交換したいなんて言ってた人居たけど、こんなんじゃ交換どころか(ry
624Socket774:2006/07/20(木) 19:37:09 ID:Cjs4JYhk
ものすごく初歩的なことなのかもしれないのだけど、
CubePCって、ケースからマザーから諸々を、BTOとかじゃなしに、普通の自作PCみたく
自分でそれぞれ好きなのを選んで作ることは出来るの?
625Socket774:2006/07/20(木) 19:44:21 ID:/WX9Et3c
ケース、マザー、電源がセット
CPUとメモリとドライブ突っ込んで完成、お好みでカード類を追加する
626Socket774:2006/07/20(木) 20:01:47 ID:143k2dzr
まぁでもCubeサイズのM/Bとかケースのジャンルができてもいいと思うな。
でもそうなるとまたサイズの規格とかつくらにゃならんわけで時間かかりそうだけど…

ちなみにMicroATXが入るキューブケースとか言ってるがあれはキューブのジャンルじゃねぇ!
627Socket774:2006/07/20(木) 20:08:37 ID:vf+UiecK
Cubeってのは単にカタチが立方体に近いというだけの意味でしかないよな。

現実的にマザーや電源を独自規格にしてしまったほうが設計しやすいから
ベアボーンの形態が主流になってるけど、MicroATX等の規格に準拠してる
Cubeケースもいくつか製品化されてるし。
628Socket774:2006/07/20(木) 20:57:18 ID:dCJ7YmZy
唯一の例外はshuttleのBTXキューブか
替え玉M/BがIntelのくらいしか無いわけだが・・・
629Socket774:2006/07/20(木) 23:02:37 ID:Cjs4JYhk
>>625
ケースからM/B、電源から何から自分で好きなの選んでは作れないの?
630Socket774:2006/07/20(木) 23:07:31 ID:kuORmHTF
>>629
無理
631Socket774:2006/07/20(木) 23:07:49 ID:qWS8qhEa
632Socket774:2006/07/20(木) 23:18:07 ID:Cjs4JYhk
>>630
じゃぁケースだけ売ってるやつは何の意味があるの?
633251:2006/07/20(木) 23:23:40 ID:ZJkUcC3e
>>631
ケースカバー、上のHDDマウンタの部分には吸気用の穴を開けたのね。
SN25Pではここの前面側に置いたHDDが熱で壊れたなんて報告が
あったからなあ。

ところでうちのSN25P、また電源が付かなくなる現象が発生しましたよ。
今回はメインスイッチの落とし上げで電源Onになったけど、そのうち
また付かなくなるんだろうなあ・・・
634Socket774:2006/07/20(木) 23:54:05 ID:OKsFmRFv
>>631
>>620
6月発売から踊らされて来たけど、やっと本当に発売みたいだね
まぁ、手に入るかは別だけど・・・
635Socket774:2006/07/20(木) 23:58:31 ID:cNSL2OyV
>>631
P2の系列なのが残念。Gのフロントマスクで作ってくれないかなあ。
うちのキューブ、Gで統一してあるから。
636Socket774:2006/07/21(金) 01:06:06 ID:r3bEwfO+
SN25Pの背面のファンがうるさいので60mmのファンを2つ買ってきて外付けで付けた
でも動かない
おかしいなとよく見たらSN25Pのファンガードって外側に突き出てて、ファンの中心部を抑えていた
ニッパーで軽く曲げたら簡単に切断できた

静かになるかと思ったけどSpeedFanで制御できない
よくよくファンのコネクタを見たら4ピンのFANだった

FANが全開で回り余計うるさくなってしまった
637Socket774:2006/07/21(金) 01:12:06 ID:iKnJ5xtQ
>>622
お〜省電力だね〜
ちょっと高いけど特攻してみようかな〜
638Socket774:2006/07/21(金) 06:40:50 ID:fCo1zw5C
ヨメが『白いキューブで私のPC作れ。予算10マソ以内厳守』って言うんだけど、
AMD系の白キューブってあまりないね。
AOpenのキューブは『デザインが嫌だ』って一蹴されちまった_| ̄|○
何かオススメないすか。
条件は
・白
・Socket939/AM2
・HDTV出力可(VGA後付でもよし)
・全部で10マソ以内(足出たら漏れ負担orz)
です。
639Socket774:2006/07/21(金) 06:53:08 ID:bIuYLCtw
>>638
青筆の白で蹴られたってのが痛いな…
とりあえずShuttleのST20G5がシルバーでソケ939だ。
というかベアでAM2はまだ出始めたばかりで数ほとんどないから期待するな…
640Socket774:2006/07/21(金) 07:08:34 ID:fCo1zw5C
>>639
即レスさんくす。
シルバーかぁ。シルバーは若干難色気味なんだよなぁ。
AM2ものが出揃うまで待つよう説得できるかどうか・・・
641Socket774:2006/07/21(金) 07:17:58 ID:X5f2zDS2
つ カラースプレー
642Socket774:2006/07/21(金) 07:38:39 ID:djDuJGmV
いやヨメを毒殺の方が早い
643Socket774:2006/07/21(金) 07:47:40 ID:Bo+2MvoM
Shuttleのシルバーは安いアルミ鍋の質感そのもの
644Socket774:2006/07/21(金) 10:14:42 ID:uvZ3TH4f
いっそ艶ありホワイトスプレーで白く塗るのはどう?
プラモとかやってたならまじおすすめ
645Socket774:2006/07/21(金) 11:07:44 ID:lkpt2qgz
自動車の塗料でパールマイカとかスーパーホワイトなんか使うと
塗膜も丈夫で何かといい感じ。 50℃くらいのお湯にスプレー缶をしばらくつけておいて、
ケースに色塗ったことがある。 実にいい感じ。
646Socket774:2006/07/21(金) 13:04:41 ID:zRDL4zZG
仕上げのクリア塗装と作業工程の大半を占めるコンパウンド磨き仕上げ(粗め〜微粒子)
が無かったら気軽にオールペンするんだけどな
上記をやらないと下品なDQN車オールペンみたくなるよw

ipodみたくポリカの裏からホワイト吹けば艶やかな色合いが出せるが
そんなケース無いからなぁ
647Socket774:2006/07/21(金) 17:10:09 ID:2yj9Kv/S
こんなんあるけど、ハイエンドマシン組めそうにないし第一高いから無理か
ttp://www.links.co.jp/hoojum/menu/images/c13.jpg
648Socket774:2006/07/21(金) 17:47:45 ID:r5Lo8OsF
SK22G2
ttp://global.shuttle.com/Product/Barebone/SK22G2.asp
New らしい

>>638
SN21G5/W ではどうなん?。。CPUは安いヤツで。
649Socket774:2006/07/21(金) 17:54:32 ID:X5f2zDS2
>>648
AM2でVIAか・・テラホシス
650Socket774:2006/07/21(金) 19:15:46 ID:H39zafMk
Shuttle相変わらず写真に金かけてんなぁ イイヨイイヨー
651Socket774:2006/07/21(金) 22:43:38 ID:Bwz2iL5O
>647
ソレ、エアフロー最悪デス
すぐ売りましたさorz
652Socket774:2006/07/21(金) 23:34:27 ID:AuG6I5te
653638:2006/07/22(土) 00:13:53 ID:WFfJRfyo
レスくれた人サンクスです。
とりあえず今のとこ適当なものはないってことですねぇ。
色塗るのは失敗した時の鉄拳と再購入の痛手が怖すぎるので無理っす。

sempとかでもいいかなと思ったんですが、漏れのPCを時々触っているヨメは
「アンタのよりいいヤツにしろ」
と御所望であり、MYPCは939のX2 3800なわけで、そうなると近く安くなるX2の4200以上なのかなぁと。
C2Dに特攻してもいいけど、C2Dのキューブなんてまだないよね。

うーむ、しばらく我慢するようなだめてすかすのが得策か。
654Socket774:2006/07/22(土) 00:29:20 ID:Ho424TRk
>>653
>642
655Socket774:2006/07/22(土) 00:49:10 ID:OR2xwANq
嫁にCubeでハイスペックとデザインを両立させているベアを探すことの困難さを教えれば?
656Socket774:2006/07/22(土) 01:45:28 ID:WnsSXYX/
もうMacMiniとBootCampでいいじゃんw
657Socket774:2006/07/22(土) 09:27:14 ID:w2UzN6sO
>>653
これでも与えて凌いでくれ
http://www.rakuten.co.jp/kasou/395517/395569/#472307
658Socket774:2006/07/22(土) 09:32:07 ID:+Ov7wKwT
アークにSN27P2が入荷してるな
659Socket774:2006/07/22(土) 10:09:35 ID:fs/KZ3eb
SN27P2いいな。
660Socket774:2006/07/22(土) 11:31:34 ID:RFSnDwKO
SN27P2良さげ。でもヒートパイプ止めたか。

85G4逝ったらこれにしよ
661Socket774:2006/07/22(土) 14:54:20 ID:gXqncNZX
金曜に雨の中SN27P2に買いに行ってさっそく組んで見た
気になっていたのはFANについてだけど
5個(VGAの分を入れると6個)も付いてる割にはそんな五月蝿くないと感じた
個人的な感覚なので保障は出来ないが・・・

CPU:Athlon64X2 3800+65W
メモリ:DDR2 PC5300 1G×2
HDD:7200rpm SATAU 250GB(海門)
VGA:EN7600GT/2DHT/256M PCI-Express x16

上記の構成で今の所は特にトラブルも無く稼動中
CPUとVGAの温度は大体50度代ほどで安定
662Socket774:2006/07/22(土) 15:11:36 ID:IAH6zH90
>>661
SATAのL字ケーブルの向きが合わないとの噂を聞いたけどどう?
663Socket774:2006/07/22(土) 15:37:09 ID:gXqncNZX
>>662
デフォルトで付いてる天井部分のHDD用のL字シリアルケーブルがありがた迷惑なのは事実ですね
きついけど接続できないわけじゃ無いのでそのまま取り付けましたが・・・
平型のシリアルケーブルに差し替えた方が取り付けしやすいかもしれない
664Socket774:2006/07/22(土) 15:42:49 ID:gXywAb67
先日、数年使っていたCubePCが起動しなくなりまして、電源を入れるとHDDアクセスランプは付いてカリカリ言ってるのに
ディスプレイに何も表示されない状態になりました。光学マウスのLEDもつかなくなったのでマザーボードの故障かな?って思って
ヤフオクで動作未確認のマザーボードを買って乗せ変えたのですがまったく同じ症状です。
乗せ替える際に電源を開けてみたのですが、コンデンサーが爆発寸前みたいに膨らんでいたので、電源が怪しいかな?って
思い始めたのですが、キューブPCの電源ってのは規格が色々あるものなのでしょうか?

使っているベアボーンは シャトルのSS40GでソケットA、PCIが2本ささるやつです。
マザーボードにHDDなどに差す4ピンのコネクタがありまして、線は3本だけ(黒黒黄)繋がってました。
それ以外は普通の電源と変わらないと思うのですが、上記のコネクタが気になります。
ヤフオクで http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p60357120 
        http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/88641052
の2商品を見つけたのですが、この電源はこのベアボーンにはつかえるのでしょうか?

長文失礼しました。どうかご教授の程よろしくお願いします。
665Socket774:2006/07/22(土) 16:12:53 ID:+QFrtw+2
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/88641052
これと自分のCubeに入っていた電源と比べてみれ。

他のSS40G使用者のサイト見ると同じ物っぽいけど
そこは自分で確認しれ
666Socket774:2006/07/22(土) 16:45:58 ID:0qV74Yhi
>>664
本家shuttleの対応機種の検索がリンクぎれなんで詳細不明なんだが、
http://www.shuttle-japan.jp/silentx.html
を見る限りsilentX 250Wで行けそうな気はするけどな。

shuttleは比較的パーツそろっているから、一度販売店に相談してみては?
まあ安いのがいいってんならオークションだろうけど。
667Socket774:2006/07/22(土) 16:51:31 ID:cAQX8FjL
>>661
初歩的ですまんのだが電源って選べるの?
それか固定?
668Socket774:2006/07/22(土) 17:04:02 ID:+QFrtw+2
>>667
たしかコネクタが特殊とかで他使えないんじゃなかったっけ?
669Socket774:2006/07/22(土) 17:12:34 ID:gXqncNZX
>>667
ケースにはSilentX400が最初から付いている
他の電源バージョンは無いと思う
670Socket774:2006/07/22(土) 17:17:02 ID:Ng2HZZjq
>>668-669
そうか。Thx.
そこそこ負荷かけてもいけそう?
671Socket774:2006/07/22(土) 17:17:03 ID:gXqncNZX
>>668
確かに電源は他のSilentXとは全く違うし
自力で外せそうだけど代替できそうな物が思い当たらない
672Socket774:2006/07/22(土) 17:22:35 ID:gXqncNZX
>>670
公式のデモではGF7950とか積んでたからそこそこの負荷なら行けそうな気がする
うちのはチキン構成なので参考にはならんけど・・・(´・ω・`)
673Socket774:2006/07/22(土) 17:49:58 ID:FyzXFXwx
うちもSS40G使っていて電源壊れたからSilentX 250Wをむりやり入れたよ
むりやりなのはSilentXの方がでかいから
でも使えているから気にしない
674664:2006/07/22(土) 18:33:25 ID:gXywAb67
皆様、ご助言ありがとうございます。
FlexATXなら付きそうですね。
ベアボーンを買ったお店に電話したら、今ではSS40に対応する電源は出ていないとの事で
不安になっていましたが、明日にでもSilentX PC50って電源を買いに行こうと思います。
ありがとうございました
675Socket774:2006/07/22(土) 18:58:23 ID:Ng2HZZjq
>>672
DTM専用にそこそこなCube探してたところにこれ出たんで気になってた。
というか全然チキン構成ではないと思うぞw
ましてCubeなんだし。
676お助けください:2006/07/22(土) 22:19:39 ID:B4A0WyBF
お助けください。
ShuttleのCUBE使ってるのですが、昨日から画面上に点々のごみのようなもの
が出るようになってしまいました。
特にソフトも入れてません。
ウィルスか何かでしょうか?
どうかお助けを!
SB86Iです。
677Socket774:2006/07/22(土) 22:28:45 ID:YbaJMskg
画面にゴミが出るウイルスなんて聞いたことがない
まず構成を晒せ!
678お助けください:2006/07/22(土) 22:38:10 ID:B4A0WyBF
SB86iにXP入れただけです。グラフィックはチップセット内臓の915です。
ホンとシンプルな構成なのですが。
壊れたのかな?
まだ買って1ヶ月です。
679Socket774:2006/07/22(土) 22:42:24 ID:a07LMliu
モニタは液晶?w
680お助けください:2006/07/22(土) 22:47:46 ID:B4A0WyBF
SONYの古いCRT21インチです。
681Socket774:2006/07/22(土) 22:49:45 ID:/YY2F1tD
もう一度フォーマットからやり直したら?
682お助けください:2006/07/22(土) 22:56:07 ID:B4A0WyBF
やはりそれがいいですか・・・
ハード的に壊れてないなら、多少の労力は惜しまないので。
それだけ確認したいです。
683Socket774:2006/07/22(土) 23:05:47 ID:WnsSXYX/
状況がわかんないとなぁ。 ちょと写真ウプってみ?
684Socket774:2006/07/22(土) 23:05:50 ID:VZy1u5Mh
>>676
冷却不足かも。ガワを外して様子を見てみたら?
685Socket774:2006/07/22(土) 23:27:21 ID:7j2lvY8N
今日、soldamのALTIUM ALCADIA X-4が安かったので、
つい買ってしまいました。

ここで皆様に質問です。
aopenのサイトでUX945について見る限りでは、
PenDの930まで対応ということになっているのですが、
PenD960やpentiumXE965やXE955といったCPUは積むことができないのでしょうか?

電源はsoldamの場合はATX電源がそのまま使えるので、
換装してしまえば問題ないと思われるのですが、
マザーの対応状況のみが気になってしまいます。

どなたか教えてくださいませm(_ _)m
686Socket774:2006/07/23(日) 00:04:32 ID:kaZDJZcN
>>676
> 画面上に点々のごみのようなもの
典型的なVGA故障の症状みたいだけど
オンボードの915じゃな…

>>684氏の言うとおり冷却不足かも
別途VGA持ってたら挿して見るとか
ドライバ入れなおしとか
687Socket774:2006/07/23(日) 13:42:20 ID:Nqf5soQX
688Socket774:2006/07/23(日) 15:44:11 ID:QMbuyDVI
こんな穴だらけにするんだたら、Lian-LiのV1000やV2000みたいな
パンチングメタルにすればいいのに、と思ったりする
689Socket774:2006/07/23(日) 15:52:52 ID:a2l7Sdkx
>>688
そうは言っても"蓋"っぽくあってほしい
690Socket774:2006/07/24(月) 09:26:29 ID:uPz+GFUH
いつからこのスレは初心者トラブル相談室になったんだ?
ベアボーンと言っても自作には変わり無いんだし、
自己解決できないのならメーカー製のPC買ってメーカーサポートに頼れ
691Socket774:2006/07/24(月) 11:42:22 ID:c9GsoxNe
>>690
まぁまぁ、誰だって最初は初心者なんだし
広い心をもとうよ^^
692Socket774:2006/07/24(月) 11:55:12 ID:QhPxebWT
SK22G2はまだがぁ〜
SKシリーズなんだから2万台でお願いします
693Socket774:2006/07/24(月) 14:11:49 ID:jDq21sgt
今更SD11G5組んだお!
なんかスゲエ静かで驚いた

ちなみにメインマシンはSCSIHDDやらファン5連装やらの爆音マシンです
694Socket774:2006/07/24(月) 18:21:55 ID:5RGlz+JQ
秋葉のヨドでSN27P2見てきたんだけど、上部の前面側の
HDDをマウントするところ、側面に4cmくらいのファンが付け
られるようになってのね。

効果があるのかは分からないけど、前のCubeでの問題点、
それなりに解消しようという努力が見えて、ちょっと感心した。
695Socket774:2006/07/24(月) 21:39:29 ID:g1dbTHJq
>>692
同じくSK22G2待ち。
やっぱり、P系デザインは好きになれない。

しかし、G4を使った筐体はよっぽど不評だったんだなw
696Socket774 ◆4etoz7nPdA :2006/07/24(月) 21:52:08 ID:Kk4kQzQg
SD37P2のPCIEx8*2とPCIEx16*2どっちが正しい・・・?
697Socket774:2006/07/25(火) 00:43:05 ID:ivAOwRQb
いまさらですがMCE用にSB83G5M買いました。
VFDがキレイ。実際必要は無いけど。
掃気ファンがデカいのでSB81Pよりぜんぜん静かな気がするけど
HDD2台詰めたらやっぱ50℃超える。
FDD用の蓋開けて通気してやると45℃以下、程度かなぁ。
HDD手前にチップ用ファンでも置いてみようかしら…
698Socket774:2006/07/25(火) 17:43:32 ID:x42zCZfi
質問です。shuttle SN25P電源部から発煙しました。(去年10月購入)
これはいかんと思い、修理しなくてはと思ったんですが・・・
@日本shuttleのHPを参照、販売店に連絡しろとのこと
A販売店(ファスト)に連絡、購入店に修理を依頼してくださいとのこと
B購入店(E○カレント)に連絡、うちでは購入後、一ヶ月しか面倒見ませんので
 自分でメーカに修理依頼してください
C←いまここ

誰か、C以降のやり方知っている方いませんか?
候補としては、
@:電源ばらしてコンデンサを取替え
A:SHUTTLEはすてて買い替え(捨て方もよくわからない罠)
B:電源を取替え

Bが一番早いと思ったんですが、sn25pの電源は特殊らしく、
代替品が見つかりません。(+12V 8pin と +12V 6pin)

だれか、元気を分けてください。
699Socket774:2006/07/25(火) 18:15:51 ID:v/Y2zqse
>>698
逆から頼んでいくしかないんじゃない?
○2->○1と。

SN25Pの代替となる電源は売ってないよ。私もSN25Pの電源が
付かなくなったときに、さんざん探し回ってみたから。
(探し方が下手かもしれないけど)
700Socket774:2006/07/25(火) 18:17:51 ID:1fBt90Gg
なんでシャトルには再生工房ないの?
701Socket774:2006/07/25(火) 18:50:44 ID:jkPOuBkp
再生品は新品の一部となって販売するからです。
702698:2006/07/25(火) 19:50:52 ID:x42zCZfi
>>699
ご回答ありがとうございます。
ファストに質問投げてみます。(保証書もないっていえば受けてくれるかな)
@まで戻ってだめだったら・・・台湾???
台湾の公用語も英語もわかりませんよ(?ρ?)
703Socket774:2006/07/25(火) 20:02:21 ID:KiZ1Uq9T
shuttle、ATX電源の発売発表する前に、
SN25P用電源とか、ベアボーンの保守パーツ単体販売しろ><

日本shuttleがあるんだから、そこで通販したら、みんなよろこぶだろうに・・・
704Socket774:2006/07/25(火) 22:35:39 ID:WbJv8ChR
メーカーのオンラインショップは
代理店が扱わないようなもの売らなきゃ
存在価値ないよね。
705Socket774:2006/07/26(水) 00:31:56 ID:MCnPpCxQ
ECカレントって売りっぱなしかぁ
おっかねえところだな
706Socket774:2006/07/26(水) 00:57:32 ID:jZxw8AH9
>>705
kwsk!
707Socket774:2006/07/26(水) 01:43:54 ID:6pg9h5XS
ちょっと前のレスくらい読めや
708Socket774:2006/07/26(水) 02:26:52 ID:F2xjPzNJ
>698
事情説明すれば対応してくれるはずです。
にしても、ひでぇショップもあるもんだなぁ・・・
709Socket774:2006/07/26(水) 04:53:32 ID:ULJVA/Th
ある程度覚悟がいるとはいえこれはなぁ
710Socket774:2006/07/26(水) 09:19:56 ID:Sp63ynPi
SN45G2に付いてた電源なら持ってるが...
といっても中身違うんだろうなあ、残念。
711Socket774:2006/07/26(水) 10:22:57 ID:qNhjbMBh
色々調べたけど、Shuttleのキューブ付属の電源はCSX/SFX/TFX/NLX/FLEX-ATX/のいずれかにに準拠してるから
市販の電源と(種類は限られているけど)とも交換できると思う。
規格の名前がずらずら並んでいるけど、スモールファクターPC向けの規格だから
互換あったりするので、検討の際はそんなに名前自体は気にしないで
製品の写真とサイズ表記を見て判断した方がいい。
こういう製品の中には実際にキューブとの交換を謳っている製品もある。
無論、どの製品も必ず手持ちのキューブの電源と交換できるという保証はないけどね。
故障したけど替えが無いという場合は、十分に手持ちの電源と外形やねじ穴などを比較した上で
(店に持ち込んだりして相談もいいかもね)博打覚悟で試してみるのもありだろうね。
712Socket774:2006/07/26(水) 10:28:05 ID:qNhjbMBh
おっとCSX→CFXね。
もし購入を検討する際はねじ穴が合わないと装着に困難をきたすので注意。
サイズも多少のぶれは融通がきくかもしれんが、それでも用心しとくに越したことはないだろう。
手持ちの電源の総合出力のみならず、各ボルトごとの出力も忘れないように。
713Socket774:2006/07/26(水) 13:49:15 ID:7A3aZ29A
オルモSN25P使ってるんだけどこのスレ読んで電源心配になって来たー。

言われて見たけどShuttleって保証書が同梱されてないし、
メーカーで直接修理受付してないねー。
「まるでPC会のパ□マや〜ん!!」by彦麿

〉〉698
頑張って乗り越えてくれ〜。
そして俺にも結果教てくれ。乙

714Socket774:2006/07/26(水) 14:02:10 ID:lV43MsIJ
うちのは鼠の保証書が付いてたけど
715Socket774:2006/07/26(水) 14:11:11 ID:ULJVA/Th
そいやアキバのUsersSideに
Shuttleで使える電源一覧みたいな
ペラ紙が貼ってあった。電話して相談してみたら?
716Socket774:2006/07/26(水) 16:02:31 ID:U+VI0vDt
〉〉714
鼠の保証書とは?
717Socket774:2006/07/26(水) 16:06:56 ID:a95W9RCO
マウスコンピュータの黄色い紙じゃね
保証書
718Socket774:2006/07/26(水) 19:33:14 ID:v6RH5W8W
SN25PとSN27P2しか見てないけど、
SHUTTLEのP系シャーシは、
マザーとの接続が特殊だから、
代えの電源ないんじゃない?
まあ、サイズさえあえば、自分でちまちま
変換ケーブルつくって押し込むって手もあるけど、
めんどくさいよね。
719698:2006/07/26(水) 19:34:28 ID:amokY5II
皆さん、元気をありがとうございます。
昨日のうちにファストに問い合わせメール出して、回答まちです。

SN25Pの電源ですが、
+12V SBA 17A(Sb:待機電圧)
+12V SBB 17A
+12V 10.5A
+5V 3.5A
+3.3V 3.5A
となっています。(しかも、+15Vが8ピンと6ピン)
普通の電源は待機電圧が+5Vです。
いろいろ探しましたが、似たようなのはない感じ・・・

ほんと、保証書は初めからあったか怪しいし(箱、付属品は全部残ってます)、
修理の受付はどこでやってるのかわからないし、
サポートの電話連絡先はないし(全部メール)、
カップラーメンにお湯を半分注いだところでポットが空になったくらい困ってます。

とりあえず、ファストから回答がきたらまた書き込みます。
720Socket774:2006/07/26(水) 20:04:39 ID:ULJVA/Th
途中でお湯が切れるの、めちゃ困るよねぇ  (そこかよ
721Socket774:2006/07/26(水) 21:31:43 ID:bshcuP1P
電源カプラあるわけだし、配列も分かってるわけだし
俺なら安い電源買ってきてつなぎ直すけど
722Socket774:2006/07/26(水) 21:45:22 ID:3h1RQ70z
待機電圧が12Vなのか。Σ(゚д゚lll)ガ━━ン
スイッチのあるコンセントに繋いで電源切ったあとにコンセント側のスイッチを切るようにしておこうっと
723Socket774:2006/07/26(水) 22:02:52 ID:Gt7Y0tSY
弱虫め
724Socket774:2006/07/26(水) 22:03:34 ID:rtTPjUC9
>>720
蓋を全部とって、カップに水を足す。
蓋を取ったまま電子レンジに放り込んでチン!
三分後にはラーメンできてるよ、マジで。
ポイントは蓋を全部取ること。銀色のが残ってるとダメ!
725Socket774:2006/07/26(水) 22:16:01 ID:ULJVA/Th
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
726Socket774:2006/07/27(木) 05:15:36 ID:QTekxvDg
代理店シール貼ってある箱と、買った時のレシートが保証書代わりだよ
保証書のないPCパーツ全般

PCパーツのサポートは、基本的に販売店で受け付けているはず
通販専門店は知らん
727Socket774:2006/07/27(木) 15:03:52 ID:qkYryFZx
SB86iでグラフィックをクロシコの7300GTファン付128MBから
クロシコの256MBの7600GSにファンレスに変えたよ!
めちゃくちゃ静かに戻ったけど、起動直後からGPU温度が70度くらい・・・
壊れるかも,しれんね。
728Socket774:2006/07/27(木) 15:36:28 ID:3WDvW2cI
70度がなんぼのもんじゃい
729698:2006/07/27(木) 20:23:13 ID:pxZW6rMJ
>>726さんの情報を見て、
箱と購入履歴はそろっていることをファストに連絡しました。
購入店が取り合ってくれないので、ファストで依頼を受けてくれるとの
返事がきました(~ρ~)

明日、早速送付しようと思います。
いろいろと考えてくれた方々、ありがとうございました。
戻ってきたら報告しますよ。

以下、ファストからの返信抜粋
販売店様で修理手続きが行えないとのことですので、
今回は弊社で直接修理のご手続きをさせていただきたいと思います。

保証書につきましては、販売店様は取り決めている保証となりますので、
弊社では保証書の添付はいたしておりません
(弊社取引先様により保証規定が異なります)。
弊社から直接販売を行っている場合の一般的な保証期間は製品出荷より
12ヶ月間となります。
お客様の製品シリアル番号から確認する限り、
今回は無償での修理対応が可能かと存じます。
730Socket774:2006/07/28(金) 10:16:38 ID:uXySIoA8
>>729
おめでとう、シリアル番号で見てくれるなんて良いとこだな。高感度うp
731Socket774:2006/07/28(金) 10:17:12 ID:uXySIoA8
高感度>好感度
アッー!>ウホッ
732Socket774:2006/07/28(金) 10:39:14 ID:x0G7rjxV
>>729
なんつうか負けるが勝ちというか。
ちゃんと対応すると730になるって事だよね。
良かった良かった。
733Socket774:2006/07/28(金) 17:43:12 ID:qclsLy3s
ううむ
長らく使っていたSS51Gがお亡くなりになった・・・・

電源交換 X
CPU交換 X
MB目視するもコンデンサに異常見つからず

さて、どうしたらよいかのぅ
734Socket774:2006/07/28(金) 19:24:27 ID:WEDyd1yp
シャトルの電源PC40を買ったんだけど、ぜんぜんアルミケースじゃないし
普通の鉄のケースの電源が入っていたんだけど、どうしょう・・・
箱にはPC40って書いてあるけど・・・
サギじゃね?
シャトルは土日連絡できないし、誰か同じPC40買った人いますか?
735Socket774:2006/07/28(金) 19:37:25 ID:NlSnYyZt
とりあえず、磁石は付くのかえ?
736Socket774:2006/07/28(金) 19:52:28 ID:WEDyd1yp
がっちりと付くよ
737Socket774:2006/07/28(金) 19:52:34 ID:PnaZ85eZ
電源の筐体ってアルミじゃないよな
738Socket774:2006/07/28(金) 19:59:03 ID:WEDyd1yp
どういう意味?
シャトルHP見ました?
739Socket774:2006/07/28(金) 20:00:54 ID:WEDyd1yp
>SilentXのスマートファンおよびサイレントファンコントロールの
新しいレイアウトデザインが、安定したエアフローを提供します。
さらに放熱効果を高める為にアルミニウムケースを採用しました。
本製品は優れた品質保証により、ワールドワイドセイフティ
およびEMI/RFIに認証されています。
740Socket774:2006/07/28(金) 20:46:42 ID:PnaZ85eZ
>>ID:WEDyd1yp
ttp://www.shuttle-japan.jp/products/acc/pc40.html
これか…
引用するならできるだけ引用元のURLお願いしますや
とりあえず、英語サイトの方も同じ表記だから

確かに書いてあるね。
気に食わないんならここに書くよりshuttleにお電話しなきゃ
741Socket774:2006/07/28(金) 21:37:57 ID:WEDyd1yp
わたしがききたいのは
>シャトルは土日連絡できないし、誰か同じPC40買った人いますか?

>電源の筐体ってアルミじゃないよな←こういうのとか
>shuttleにお電話しなきゃ←こういうのは不要
742Socket774:2006/07/28(金) 21:45:56 ID:PnaZ85eZ
>>ID:PnaZ85eZ
人の話し聞かない奴ってだめだよな
正直ごめん。よく読んでなかった

とりあえず、ttp://www.shuttle-japan.jp/contact.html には
>PC事業部
>・ご購入前の製品に関するお問い合わせ
>・オンラインショップをご利用いただく上でのお問い合わせ
>・ご注文商品の同梱品に関するお問い合わせ
>※ 営業時間
>   平日 10:30 〜 12:00 / 13:00 〜 18:00
>   土日祝は休業日となります。
という事だから、オンラインショップ以外で購入したなら販売店に…
ごめん、余計なお世話でした
743Socket774:2006/07/28(金) 21:57:34 ID:XeFu/Mf8
土日がダメなら月曜でいいじゃん
744Socket774:2006/07/28(金) 21:58:22 ID:bBbOzvgS
>>733
LSIやICといったデバイスが破損してないか見る
もう一度コンデンサ異常が無いか見る
745Socket774:2006/07/28(金) 22:01:35 ID:bBbOzvgS
>>734
電源筐体にはなんて書いてあるの?
シール貼ってあったりしない?
746Socket774:2006/07/28(金) 22:09:49 ID:e34q4Crp
>>734
とりあえず、気に入らないならその旨伝えてショップに返品してもらえば?
747Socket774:2006/07/28(金) 22:59:55 ID:WEDyd1yp
>>734です
電源筐体 MODEL NO PC40I2503とバーコードにPC40003と書いてあります。
現在、SB65G2に付いている電源よりショボイ感じ、ファンが一つ少ないです。

>>742さん、私もイライラしていましたので、ごめんなさい。
オンラインで購入しました、一応シャトルにメールしていますが
「仕様が変わりました」とか言われそう・・・
今日が金曜じゃなければカキコしてなかったと思いますが
他に購入された方がいればレスが欲しいです。
748251:2006/07/29(土) 02:43:11 ID:YWVWpxJy
SN25P、また同じ症状で電源つかなくなったよ。
背面スイッチON状態だと待機電流だけで電源部分が熱くなるので、
ここ最近OFFにしていたというのに・・・

こりゃまた修理出して戻ってきても同じ症状が出るに違いない。
(というか、前回ちゃんと修理したのかも伝票が入ってなくて不明なんだけど)

残念ながら、私のCube運は悪かったようです。
適当なATX Caseと電源、MB買ってそちらに移植することにします。
749Socket774:2006/07/29(土) 08:32:20 ID:BMQvXS2I
>>744
LSIやICも破損や焼け焦げ跡、焦げた匂いもないし、コンデンサにも異
常が見えない。

なんかね、数日前に使用中にいきなりrebootが掛かって、
「このエラーはcpuかメモリかメインボードにエラーがあります」
とクラッシュ報告で言われてね。

やばいかな?と思っていたら、
isapnp.sysが見つからない攻撃を受けて、データ吸い上げのため緊急
でメモリを余ってる奴に交換して、データを吸い上げたのよ。

で、電源を切ったらもう2度と入らなかったのさ・・・

とりあえず修理には出すが、ないとどうにもならないのでXC Cube EZ661L
を買ってくることにするよ。
THX
750Socket774:2006/07/29(土) 09:32:37 ID:3gi1Sx4n
>>747
思うにアルミ製電源だと熱伝導は良くても、熱で剛性が良くないんじゃなかろうか。
イマイチ、アルミ製に拘る理由が分からんが、

http://www.sne-web.co.jp/cubecase.htm

にも交換用電源は売ってる。

>>748
やっぱり、交換用電源が発売されるまでP系キューブは控えた方がいいね。
SN27P2もSD37P2も当分は、出てもスルーだな。
751Socket774:2006/07/29(土) 16:06:18 ID:eV7Jja7I
SB83G5Mで、
OS(MCE)から再起動かけるとBIOS(最新)画面が出て
HDDが再スピンアップ始めたところでハングアップします。
リセットボタン押すと問題なく起動します。
もし原因知ってたら教えてくださいまし。
752Socket774:2006/07/29(土) 20:54:41 ID:fO+4EXHp
>>751
>>1から順に読めば解決するかも知れない。
753Socket774:2006/07/30(日) 02:47:26 ID:kACqkESw
SK21G純正のCPUシンクの上に、ヒートシンクが乗りそうなスペースがあるけど
ここにシンク剣山シンク貼り付けて効果ありますかね?
754Socket774:2006/07/30(日) 14:23:05 ID:r40k8bsp
>>753
えっと、SK21Gってこれだよな http://www.oliospec.com/windows/index_sk21g.html

CPUシンクの上に空間はあるけど、下手にここで排熱するとHDD逝ってしまわないか?
それに、筐体前面から風がストレートに流れているわけでもないから、ここにヒートシンク
立てても風が流れないので、排熱効果はかなり少ないと思うし。

個人的に何かするとすれば、HDDを5inchベイに移動して、CD-ROMは外付けUSB化、で、
3.5inchベイを吸気口にって考えるかな。
755Socket774:2006/07/30(日) 20:23:56 ID:av3Ce98M
>>754
確かにそうだね
吸気用のファン付ける方が効率よさげ
他のキューブを参考にしてみる
756Socket774:2006/07/31(月) 12:22:38 ID:zIxMyPqJ
>>753

昔、ヒートパイプのCPU側もヒートシンクだったのを見た事がある。
本当の初期型かサンプル品だと思う。

製品では無くなったのは、コスト/性能が悪いとか、熱導デザインが狂うとか、単純なコストダウンかもしれんけど
757Socket774:2006/07/31(月) 14:36:44 ID:3HB8m1TB
>>756
SB62G2使ってるが、CPU側フィン立ってるぞ
758Socket774:2006/07/31(月) 14:50:37 ID:zIxMyPqJ
>>757

いやだから、SK21Gの話で…
759Socket774:2006/08/01(火) 22:36:29 ID:CftGzEaQ
760Socket774:2006/08/02(水) 04:15:03 ID:NxHqIXq+
iDEQ200Tが逝ったくさいです。
現状のこのシステム(ソケ478 Pentium4、DDRメモリ
AGPグラボ)をそのまま使えるシャトル製キューブって
まだ売ってますか?

検索したけど、SS56Gっていうのが最終モデルになるん
でしょうか…
761Socket774:2006/08/02(水) 06:13:18 ID:IxkMiksc
>>760
俺はシャトルもBIOSTERも両方使っているけどiDEQ200Tの冷却性能は神仕様だぞ
3GHzとメモリ1Gをまともに冷却できて静かなのは200Tだけっぽい
シャトル製キューブの方は大げさなヒートシンクの割に熱々で使い物にならないよ
具体的に言うと冷却性能は200T+20度 ノイズレベルで200T+22db
なんでこんな糞性能なのにこんなに人気あるのかわけわからん

惜しいヒトを亡くしたな。200Tは知る人ぞ知るマシン、中古は人気でなかなか手に入らないというのに
762Socket774:2006/08/02(水) 07:33:01 ID:8c/qfbPt
SHUTTLEなんて買うくらいならAOPENの方が100倍ましだよな
今は
漏れも200S持ってるけどCPUの冷却性能は気に入ってる
ただSiS651なのがアレだが
763Socket774:2006/08/02(水) 08:10:41 ID:O82tzjYt
BIOSTER iDEQ N1 買ったけどこれいいね。
静かで冷え冷え、しかもSATA2対応だから
以前使っていたSATA1より体感がすごく早くなった。
764Socket774:2006/08/02(水) 13:31:41 ID:c0OEBtTB
BIOSTERじゃないよ綴り
765Socket774:2006/08/02(水) 13:39:03 ID:lQYE/fFj
939で2万前後のキューブ出してくれよ
VIAでいいから
766Socket774:2006/08/02(水) 14:36:00 ID:GaGIbNrA
>>764
BIOSTRAだよな
767Socket774:2006/08/02(水) 14:43:30 ID:tblc30W3
シャトルのST20G5なんだが
ビデオカード交換するとなぜか外側についてる方のメモリが死ぬ・・・
何でだろう・・・・今回で2回目・・・orz

壊れるまでの手順
繋がってる配線を全部はずす。
蓋開ける。
ドライブをはずす。
ビデオカード交換
ドライブつなぐ
蓋閉める。
配線接続
起動
ビデオドライバインストール
再起動
ネットみたりベンチしたりする
ウインドウズ終了
就寝
起床
電源投入
起動しない・・・・・orz

同じような目にあった人いる?
ちなみにHDDとかDVDドライブは交換しても死なない。
768Socket774:2006/08/02(水) 16:40:47 ID:NxHqIXq+
760です。iDEQはこの前いきなりボンと落ちた後に
A disk read error occurred と出たままWindowsを
読んでくれなくなったんです;
別のPCでHDD読んで異常なかったし、CMOSリセット
等試みましたが治らず。マザボが逝ってるのかなと思
って… どこが悪いのかわからず;;

シャトルというか、ヒートパイプは前にソルダムの
奴が外付け電源にしたものがすごい長持ちしたので
また使ってみようかなと思ってました。
769Socket774:2006/08/02(水) 16:43:33 ID:5Oee4pOQ
>>766
VAIOSTARじゃね

>>768
ガイシュツだけど、CPU/memを組替えるザオリク
770Socket774:2006/08/02(水) 17:53:39 ID:NxHqIXq+
>>769
むむむ!?CPUまたはメモリが逝ってるってことなんでしょうか!?
初めてのケースなのでかなり焦ってます;w

CPU調べたら今ペンティアムD(セレD)しかないんですね。
EM64TとかなってるけどiDEQにのせて認識してくれるのかな;
CPUが逝ってるなら競れのっけて安く済ませたい
771Socket774:2006/08/02(水) 19:24:05 ID:w8fXHIi8
パソコン工房の札幌店に200Tがショーウィンドウに飾ってあった。
在庫があるかどうかは聞いてないからわからない。
772Socket774:2006/08/02(水) 20:15:30 ID:yLrIb/CI
>>770
ちがう、そうじゃない
シャトルのマザボの糞仕様の一つで、組み替えると、突然起動しなくなる
CMOSクリアもきかず、CPUやメモリを一度外して組み替えると、何故か直る
むかし俺もなった
もう買わない
773Socket774:2006/08/02(水) 20:41:32 ID:eIOqTFz4
Shuttleってトラブル報告多いね
気をつけよう
774Socket774:2006/08/02(水) 21:03:02 ID:vWUfFCea
シャトルに限らずキューブ系は結構そんなもん。
775Socket774:2006/08/02(水) 21:12:06 ID:lQYE/fFj
SK41G4台持ってるけど
なにもトラブルないよ
他のは知らないけど
776Socket774:2006/08/02(水) 21:31:36 ID:FlTcmYHQ
>>772
760が困ってるのはiDEQじゃないのか?

>>760
BIOS起動する?起動するなら単にMBR壊れただけじゃない?
回復コンソールからfixbootやfixmbrはやってみた?
あとバックアップとってからchkdskをやってみるとか
777Socket774:2006/08/02(水) 22:04:11 ID:NxHqIXq+
760です、度々すみません;
自分のPCはiDEQ200Tで、電源ON→BIOSTAR画面表示
→CPU温度等の表示(ここでDELにてBIOSアクセス可)
→DMI Pool data Update→A disk read error occurred

という流れでストップです。BIOSで初期設定にすると
FDDを読みに行き(FDDは付けてません)続行すると
A Disk...で変わらないです。

>>776
MBRですか!初めて聞く単語群ばかりでわからずまだ
試したことないです!ちょっとググってみます!
778Socket774:2006/08/02(水) 22:12:32 ID:NxHqIXq+
ごめんなさい、追記です。
HDDが逝ったのかなと思って、WinXPを別の新しいHDD
にインストールしようと試みたんですが、HDDフォーマ
ット→Windowsの起動ファイルをコピー→再起動→
A Disk..で同じところでとまりました;

同じダイアログをBIOSTAR機で見た方いらっしゃいませ
んか?
779Socket774:2006/08/02(水) 23:33:35 ID:FlTcmYHQ
新HDDにインスコしてもだめならケーブルかも知れんが…いろいろやってたらもう一台組めるくらいに…
だめなら諦めてさっさと買い換えるのも吉
780Socket774:2006/08/02(水) 23:49:03 ID:NHukhXG2
>>763
>しかもSATA2対応だから以前使っていたSATA1より体感がすごく早くなった。

ここ誰も突っ込まないけどいいのかえw

前の職場で「さすがSATA、断然早い!」って絶叫しまくってるやつがいて、ああ、知ったかぶりって怖いなぁとしみじみ思った。
781Socket774:2006/08/03(木) 00:08:22 ID:rtlioWxI
Core2Duoで組みたい
782Socket774:2006/08/03(木) 00:11:42 ID:qBoKmRV8
>>780
プラシーボ!プラシーボ!
783Socket774:2006/08/03(木) 00:15:36 ID:DR7KS38s
>>780
もともとフロッピーベースだったんじゃないの?
784Socket774:2006/08/03(木) 00:18:05 ID:TGgYiPR+
usb2.0からe-sataに変えたときは体感すごかったよ
785763:2006/08/03(木) 01:14:33 ID:8Asn/N5b
(´・ω・`) VIA8237AからのUpグレードだからほんとに早くなったんだよぅ
786Socket774:2006/08/03(木) 01:18:25 ID:gWVorDLh
本人が満足してるんだからそっとしといてあげようよ
787Socket774:2006/08/03(木) 01:27:55 ID:/5/Vv/C9
>前の職場で「さすがSATA、断然早い!」って絶叫しまくってるやつがいて、ああ、知ったかぶりって怖いなぁとしみじみ思った。

ネイティブのAHCIドライバならCPU使用率が下がって、メモリの使用方法も改良されてるから、転送速度は変わらなくても体感速度は上がるよ。
788Socket774:2006/08/03(木) 01:28:09 ID:94s0+13C
>>785
HDTuneとかでベンチ掛けて見ればいいずら
789Socket774:2006/08/03(木) 03:36:53 ID:DhV9JqHh
幕の4R 120GBからシゲの7200.9 400GBのPATA変換アダプタかまして
換装したら、かなり体感速くなっただよ
790Socket774:2006/08/03(木) 14:08:19 ID:55P8W/O5
SK21G ってのをかってまだ届いていないのですが、AGPってノーマルの大きさの
刺さりますか?
それともロープロのみ?
791Socket774:2006/08/03(木) 14:19:54 ID:/5/Vv/C9
高さ(幅?)はノーマル
長さは制限あり
792Socket774:2006/08/03(木) 16:54:00 ID:cVnTdoA/
>>780
>>しかもSATA2対応だから以前使っていたSATA1より体感がすごく早くなった。

>ここ誰も突っ込まないけどいいのかえw

>前の職場で「さすがSATA、断然早い!」って絶叫しまくってるやつがいて、ああ、知ったかぶりって怖いなぁとしみじみ思った。


ほんと、知ったかぶりって怖いなぁ。
793Socket774:2006/08/03(木) 17:33:38 ID:DIo4MoBA
普通に体感速くなることは多いね
原因は
・転送規格関係なしにHDDそのものの能力が上がった
・システムがクリーンになった
794Socket774:2006/08/03(木) 22:15:43 ID:55P8W/O5
>>791
サンクス
795Socket774:2006/08/03(木) 22:47:07 ID:uC5QTLcu
SK21GとSempron3000+でここぞとばかりに組んだけど、
いやーSempron3000+ってこんなに速いのか。
びっくらこいた。

SK21Gも電源がちょいとうるさい以外は満足。
というか値段考えたら文句いっちゃダメだね。
796Socket774:2006/08/03(木) 23:29:50 ID:bkG0gFUe
>>793
> ・転送規格関係なしにHDDそのものの能力が上がった
> ・システムがクリーンになった
まさにその通り。インターフェースの規格の差によるものではない。
797Socket774:2006/08/03(木) 23:44:46 ID:3Pgl/OCL
Aopenのマザー、UX915GMって単体で購入できるんですか?
798Socket774:2006/08/04(金) 00:14:05 ID:tCmh4IoL
クS○TECのデスクトップに乗っていたPentium4を
そのまま流用してCubeとして蘇生させようと思うのですが
(他のパーツは別デスクトップへ)
お勧めケースはありますか?
799Socket774:2006/08/04(金) 00:32:12 ID:BSFnvyAb
何も基準を書かずに「お勧め教えてください」とか言う奴はどうにかならんかね。
どういう点が優先されるのかはっきりしてもらえないと分からない。
それとPentium4のソケットやコア(及びリビジョン)が確認できずにどう組み立てるんだ?
答えたくても、もし間違って非対応の製品を買ってしまうか考えると答えられない。
聞く前にまず質問の書き方を直すべきじゃないか。

キューブ型ベアボーンは比較的手軽そうに見えるからかこのスレでも
たまに書き方が不十分な質問がある。本当に親身というか正確な答えを得るためには
情報を中途半端や小出しにしない方がいい。
型番や用途などをちゃんと書けばその分返ってくる答えもそれだけ充実する場合が多い。
800Socket774:2006/08/04(金) 00:36:26 ID:x5inG6pI
>>799
君は根が優しいイイやつだ。
俺なら絶対に動かないモノを自信満々に薦める。
正しい質問の仕方なんて教えてやらん。
801Socket774:2006/08/04(金) 00:48:25 ID:WgeAel7w
他のパーツは別デスクトップへ・・・って、普通はできるだけ使い回そうとするもんじゃないのか?
他のパーツは買い増しか?ばからしい選択だなおい。
802Socket774:2006/08/04(金) 01:00:02 ID:aXgRVQuE
俺は天ぷら更新するのも馬鹿らしくなってきた
803Socket774:2006/08/04(金) 09:58:44 ID:HGikFGpi
>>799-801の流れに泣いた

質問の仕方もなってないのにSOTECに○付けてみたり
クソ呼ばわりしてみたり、>>798にはまず自分を見直すことからお勧めするよ。
804Socket774:2006/08/04(金) 12:54:34 ID:ViYZ1xqZ
805Socket774:2006/08/04(金) 13:08:35 ID:7R0JDIEP
945Gって・・・
というか良くわからんのだが965系のMicroATXって出るの?
それ出るんだったら激しく待ちだけど
806Socket774:2006/08/04(金) 15:37:05 ID:tezwi5vi
>>804
青筆のケースっしょ。
807Socket774:2006/08/04(金) 18:47:12 ID:8dfidur+
>>799
いやいや、もうそこまで貴方自身が不愉快な思いをしてまで考える必要は無いかと。
質問する方が適当なら、適当なレスを返すなりスルーすれば良い。
自分で調べようとしない人は、一聞いたら十聞いてくるから無駄。

しかし、いい加減な雑誌が増えたせいで、自作関連って安価でアップグレード出来るメリットばかり
紹介してる雑誌が多いけど、キチンと金と壊れるリスクがある事も伝えて欲しいよな。

>>798
余ったパーツを流用する方がかえって高くつく場合がある(トラブル含む)ので
完動品ならSOTECのはそのままにして、新しく買った方がいいよ。
自分に知識が無いならね。
808Socket774:2006/08/04(金) 20:15:51 ID:hMclUg1j
>>804
これが良いと思われ。

XC Cube EZ65 II
http://aopen.jp/products/baresystem/ez65_ii.html
809Socket774:2006/08/04(金) 20:17:36 ID:hMclUg1j
レス番間違えた。

>>798
これが良いんじゃない?

XC Cube EZ65 II
http://aopen.jp/products/baresystem/ez65_ii.html
810Socket774:2006/08/04(金) 21:42:06 ID:7DliCAIQ
以前、ヨメPCを白いキューブでと相談した者です。
結局、AOpenのEU482で納得してもらえました。
で、CPUはX2 4200、250GBのHDD一発にしたんだけど、VGAどうしようかと思って相談です。

キューブにX2の時点で発熱は結構厳しいと思うわけですが、HDTV(HDMI端子なし、D4付)とDVI同時出力可能で、
低発熱&廃熱性良好ななVGA探してます。
7300あたりを中心に探せばいいですかね。
811Socket774:2006/08/04(金) 21:54:43 ID:wbvpjtQJ
VGAスレいけ
812Socket774:2006/08/04(金) 22:10:25 ID:rmwZ6V4k
Socket939のX2の暴落に便乗して,X2 4400を買ったため,今まで使っていた
Opteron 146でテレパソ+ファイル,プリンタサーバーを作ろうと思っています.
ゲームをするわけでもないのでGeFroce 6100で組もうと思ってるのですが,
お勧め,もしくは「これはやめておけ」というのがあれば教えていただけませんか?
今のところShuttle SN21G5,BIOSTAR iDEQ330N,AOpen EU482(RS482)あたりを考えています
813Socket774:2006/08/04(金) 23:54:11 ID:7l/wB4mn
>>810
その構成ならどんなVGA付けても廃熱で死ねる
左側面が塞がるのが痛すぎ
7300は熱いぞ
814Socket774:2006/08/05(土) 00:09:21 ID:HCEI+Una
>>812
ヒント→低消費電力+低発熱+高性能のDDR3メモリで探せ
DDR2使っているのは全て地雷
815Socket774:2006/08/05(土) 00:10:17 ID:HCEI+Una
まちがえた >>810へのレス
816810:2006/08/05(土) 01:08:56 ID:grhH4MM6
スレ違いなのにみんなレスさんくす。

>>813
やっぱり側面塞がるのは痛いよね。。。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/power-noise_7.html
この辺見てたら7300が今のとこ一番冷えてるかなぁと思ったんだけど、きついかなぁ。
笊化しようにもスロット位置があれじゃあ無理だしね(´・ω・`)

>>814
そういう観点はなかった。勉強になるよありがとう!
817Socket774:2006/08/05(土) 08:39:47 ID:Rl7DLvQc
なんでDDR2使ってるのが地雷なのか解らん
818Socket774:2006/08/05(土) 09:01:28 ID:m1qbRn25
VGAスレいけ
819Socket774:2006/08/05(土) 10:05:32 ID:d0jsWFUC
>>810 816
VGAはGeforce7600GT辺りが温度も低めだし、カードの長さも短め、リファレンスFan
も厚み無いし音も物によるが静かだよ。補助電源も要らないからスペースの
ないCubeにはいい選択だと思うが。
820810:2006/08/05(土) 11:22:59 ID:RK9diYZ1
>>818
すまん

>>819
用途的には3D不要、HDTV出力が綺麗にできればOKなんで7600GTなんて豪華なもんは必要ないんですけど、
7600GTでもX550くらいの発熱ですかね。
821Socket774:2006/08/05(土) 11:47:15 ID:iZhUUqW0
本日モ反省ノ色ナシ
822Socket774:2006/08/05(土) 13:25:19 ID:2RQOq9jN
820は日本語理解できないのか?
グラボの質問ならVGAスレいけ
823Socket774:2006/08/05(土) 13:46:58 ID:ROfNwA4n
いいんじゃねーの
キューブで使うビデオカードの話題なんだからさ。

スレ進行もそれほど激しいわけでもないシナ
824Socket774:2006/08/05(土) 13:54:16 ID:LSFgDYiY
何でそんなにぴりぴりしてんの?w
825Socket774:2006/08/05(土) 14:05:52 ID:2RQOq9jN
818に謝っておいてそのまま聞く態度が気に入らないだけ
その「すまん」ってのはどういう意味で言ったのかと思ってな
スルーして質問してたんなら何も言わんかったよ
826Socket774:2006/08/05(土) 14:23:58 ID:LSFgDYiY
実はお前がスルーしてたらなんも問題はなかったんじゃないか?
827Socket774:2006/08/05(土) 14:33:04 ID:2RQOq9jN
それを言い始めたら810がここに来なかった問題にならなかったとか一回目か二回目に指摘された時点で該当のスレに行けば問題なかったってとこまで行き着くんだがな
つーかそんなに言うならお前が親身になって答えてあげてくれ、止めねーからさ
俺はスルーしとく

無駄なスレ流しスマソ
828Socket774:2006/08/05(土) 16:10:41 ID:3ZwDK9Jn
うんこちんちん
829Socket774:2006/08/05(土) 16:25:58 ID:GretmaS2
        ____
       /      \  
      /  ─    ─\   
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |    
     \      ` ⌒´   ,/ .
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
830Socket774:2006/08/05(土) 16:38:51 ID:m1qbRn25
「7600GTとX550どっちが熱いのかいいから教えろよ」

とか判りやすい煽りならいいのになw
831Socket774:2006/08/05(土) 17:35:47 ID:iUCEXQ3g
>>809
これもらったんで組んでみたらCPUファン爆音(体感で50db以上)なんだけどこのファンだけ別のに替えても大丈夫?
XC Cube EZ65 II
832810:2006/08/05(土) 18:39:42 ID:ynA9Wzmf
うはwww荒れてるwww
夏っぽい人が暴れているみたいなので、一応説明しておきますね。

キューブという特殊形状のケースで使うVGAだからそれなりに制約あるし、
VGAスレで聞くのもどうかなぁと思いました。
なのでVGAスレに聞きに行く気はさらさらありません。

でもそれくらいいちいち説明しなきゃいけない相手って夏な人だろうなと思って無視しようとしてたんだけど
しつこそうだから一応すまんとだけレスしたんだけど、逆効果だったか_| ̄|○

あーあと、行間読める人ならわかるだろうけど、7600GTとX550の発熱量なんて本気で質問してるわけじゃないから。
丁寧にレスくれた>>819に対して感想込みのレス返しただけで、発熱量どうか教えてくれなんて聞いちゃいない。
とりあえずVGAは後で買うということでネゴったので、まずオンボードで組むことにします。

いずれにせよ俺のせいで荒れてしまったのは大変申し訳ない。
以後このスレではVGAを筆頭に、拡張カード類、CPU、メモリ、HDD、光学ドライブの話題は
専 用 ス レ 行 け ということでよい?w
833Socket774:2006/08/05(土) 18:41:32 ID:OhlUhyk2
>>832
丸見えな釣りはいらんよ、帰ってくれ
834Socket774:2006/08/05(土) 18:43:08 ID:8KbBIda3
>>832
氏ね
835Socket774:2006/08/05(土) 19:08:18 ID:dksfsNCU
832にのようなやつが湧くから夏はイヤだな
836Socket774:2006/08/05(土) 19:29:39 ID:d0jsWFUC
Core2 DUOで自作スレも祭りぽくなってるけど、Core2 DUOでCubePC組んだ
人いませんか? 低電源、低発熱なんて正にCubeに向いてると思うんだけど
837Socket774:2006/08/05(土) 19:37:38 ID:HkLLhvmM
いま発売中のCube系ベアボーンでC2D対応を表明してるモノなんてあったっけ
838Socket774:2006/08/05(土) 19:39:06 ID:LSFgDYiY
ドスパラが発売ってこのスレに貼られたよ
839Socket774:2006/08/05(土) 20:01:59 ID:2RQOq9jN
今見てきたがドスパラのは完成品みたいだな
とりあえずSD37P2待ちか
840Socket774:2006/08/05(土) 20:05:29 ID:d0jsWFUC
841Socket774:2006/08/05(土) 21:26:29 ID:AXwYLTLL
cubeに乗せれるVGAの話をもっと聞きたかったのだが非常に残念な展開だな・・・orz
842Socket774:2006/08/05(土) 21:54:04 ID:dksfsNCU
810の質問は別にcubeに限定されない基本的な質問だったからな
そこいらのことをちゃんと理解して一歩踏み込んだ質問ならVGAだろうが何だろうが問題ないはず
843Socket774:2006/08/05(土) 22:10:06 ID:m1qbRn25
せっかく落ち着いたのにまた話を戻すのか・・・

時間を置いて出直したほうが荒れなくていいと思うが
844Socket774:2006/08/05(土) 22:20:04 ID:QrMNFlly
>>832
なんで君のVGA質問以後から駄目になるんだ?
自分さえ良ければ良いというなら、もはや話す事は何もないな。

まあ、今後はヨメPC専用スレでも作って、そこでやってくれ。
荒れたの詫びなくて良いから、二度と顔出さないでくれ。
俺は、Cubeについて話したいからここに来てるんだ。
845Socket774:2006/08/05(土) 22:24:51 ID:GretmaS2
846Socket774:2006/08/05(土) 23:24:35 ID:bJa/FZZ7
やっぱDQNな嫁さん飼ってるやつは、飼い主もDQNなのね。
847Socket774:2006/08/05(土) 23:30:23 ID:zsWlMB6H
なんか非常に残念な結果になってるけど、正直Cubeに付けるパーツについての話もいろいろ聞きたかったな。
823や841に賛成だな漏れは。

ま、それはともかく。C2D対応のベアボーンどこが一番にくるかな?青筆あたり?
848Socket774:2006/08/06(日) 00:08:55 ID:MLT6R67U
いきなりで恐縮ですが

Shuttle SN95G5 V3 (電源240W)
CPU  AthlonX2 4200 (TDP 89W)
メモリ  512*2
VGA   Geforce6200A
日立のHDD、DVDマルチドライブ一機ずつ

この構成からVGAをGeForce6800XTあたりに換えようかと思ってます。
過去ログで似たような構成があったので電源は大丈夫だと思いますが、
この季節の気温で温度的にどうか不安なので
似たような構成の方がいましたらアドバイスをお願いします。
849Socket774:2006/08/06(日) 00:16:57 ID:N/uMZvzc
イイヨーイイヨーこの流れ
850Socket774:2006/08/06(日) 01:15:16 ID:81nuOfhC
>>848
ファンが付いてる製品なら大丈夫とは思う。
横のPCIにはできれば何もささないか、あまり発熱しないカードがいいかな。
間違ってもキャプチャボードのようなカードはささないように。熱暴走で死にやすい。

あと出来れば、CPUファン兼排気の9cmファンを交換したら安心できると思う。
ファンは専用スレあるからそこを参考に。しっかりテンプレとか読んで、簡単に質問しないようにね。

ゲームするとシステム全体に負荷がかかった状態で長時間稼動する場合もあるから
ケース全体で熱がこもらないようにエアフローに注意。
851Socket774:2006/08/06(日) 04:13:14 ID:YhQX6oR0
アップグレードして余ったパーツで
cube系のベアボーンを組んでみようかと思ってますが、
このスレ読んで感じましたが、cube系のベアボーンって、
静音・冷却・安定性があまり良くなく、
小さいだけがメリットという事なのでしょうか。
852Socket774:2006/08/06(日) 06:32:35 ID:px/yhQWp
容積、表面積でいうとスリムタワーとキューブは大差ないのに
スリムタワーは静かで冷却も問題ない。

ではなぜキューブはダメなのかというとだな
853Socket774:2006/08/06(日) 06:58:32 ID:8mHLN2MJ
>>851
静音・冷却・安定性は良くないというよりほどほど。
小さいのはメリット。
あと割と安価。

まあ要するに、それなりにバランスが良くて小さく作れるってのが利点だな。
ただ、拡張性はあんまりないから、無茶すると破綻しやすい。オンボード
VGAにしとけって事だ。
854Socket774:2006/08/06(日) 07:34:33 ID:/klK805W
安い?
んなこたーない
855Socket774:2006/08/06(日) 09:15:42 ID:omJrTf40
おいらのベアボーンにはCOM1・シリアルのD-SUB9ピンがついており
パラレルのプリンター・D-sub25ピンはついていない。
DPPにつなぐPCツナイデントというゲームパッドを使いたいが
D-SUB9メスとD-SUB25メスの変換ケーブルをさせば使えるでしょうか。
シリアルとパラレルって変換できないと思うんだけど
変換コネクターは存在しますよね。
856Socket774:2006/08/06(日) 09:52:57 ID:AaH8cgb7
25ピンでもシリアルはシリアルですよ。
857Socket774:2006/08/06(日) 09:59:25 ID:QnoihKnN
>>854
ゼロから自作するならそれなりに安いだろ
ケース&電源&マザボ&クーラー&ケースファン&ケーブル込みで1万後半〜2万台

ただマザボだけ入れ替えできん、電源を自由に交換できん、クーラは専用、もちケースは専用
これら一部が潰れれば、ベア全体あぼーん
パーツの一部グレードアップで使いまわしができんという制約

トータルぢゃ決して安くないな。まあ省スペースで簡単・お気軽に組む、というのがメリット
858698:2006/08/06(日) 10:16:29 ID:3TSGVPZI
先週末にサポートに送付したところ、昨日不在通知が。
さっき受け取りまして、確認して見ました。
修理内容は電源部 基盤およびユニットの交換 となっています
RMA処理報告書っていうのが着いてきましたから、
法人向け(登録制)サポートと同じあつかいにしてくれたみたいです。

修理先を見つけるまでは大変でしたが、それ以降は早くて簡単でした。
いろいろとお世話になりました。

一応、燃えたときのスペック
Shuttle SN25P
CPU Athlon64 4000+
VGA 7800GTX
HDD 140G*2(RAID1)
mem 512*2
CDROM,FDDは必要に応じてUSB
とりあえず、REID1やめます。
859Socket774:2006/08/06(日) 10:16:35 ID:omJrTf40
>>856
25ピンに9ピン変換コネクタをつけたらシリアルとして繋がるという事ですか?
25ピンは時と場合によりパラレルとシリアルになりうるという解釈でok?
9ピンはシリアルのみですものね・・・。
860Socket774:2006/08/06(日) 10:23:58 ID:NQaYERtg
>859
そうだな。
君はもっと初級の知識から学習したほうが良いな。

セントロニクスとかIEEE 1284とかをググってから、RS232Cについてもググって見よう。

861Socket774:2006/08/06(日) 10:31:09 ID:AaH8cgb7
>>859
>>860の言うように、もうちょっと調べた方がいいよ。
862Socket774:2006/08/06(日) 10:34:40 ID:8mHLN2MJ
>>855
オプションに設定無いの?一昔前のShuttle製品ならパラレルポート設定あるし。

ただ、無理してパラレルポート使うくらいなら、USBに繋ぐゲームパッド変換器にするとか
したほうがいいとおもうけど。まあ、反応速度にこだわりたいなら、PCIに刺すパラレルポートカード
でも使え。
863Socket774:2006/08/06(日) 10:36:25 ID:omJrTf40
>>860
ありがとうございます。勉強になります。
こういうのはどういった本を読めば体系的にわかりますか?
まさか、pcケーブルの歴史といった本はないですよね。

ちなみに、DPPにつなぐPCツナイデントというゲームパッドはパラレルなのですが
9ピンに変換したら使えなくなると感じましたが・・。

>>861
ありがとうございます。がんばります。
864Socket774:2006/08/06(日) 10:38:20 ID:8mHLN2MJ
>>860
まあ、昔25pinシリアルポートなんてのがあったって事も忘れ去られようとしてるからな。
外付けのアナログモデムだと常識だったんだが。もちろんパラレルポートとは別の規格。
865Socket774:2006/08/06(日) 10:40:43 ID:omJrTf40
>>862
うちのキューブはpandora_f_hd2です。
Shuttle製品ですが、パラレル設定というのはcom1のd-SUB9ピンを
パラレルとして認識できるという設定ですか?!
bios画面か何かで設定するのでしょうか・・・とりあえず、調べてみます!!
みなさんいろいろな情報をありがとうございます。
866Socket774:2006/08/06(日) 10:47:34 ID:3rf5eA/F
ブックタイプの方が設置面積そのものは小さいだろーな
(縦置きの場合に限るが)
冷却はそれぞれ作りによるから一概に比較でけん
ケースそのものの放熱なら薄いブックが有利だが
キューブは比較的大きめのファン積めるだろうからね
キューブの方が俄然楽しそうだと思うのは
ロープロじゃないVGA使えるものが結構あるってこと
まあブックタイプ使用中の俺のジェラシーですw
867Socket774:2006/08/06(日) 10:55:44 ID:omJrTf40
>>862
PCIに刺すパラレルポートカードって8000円位しますね・・・
pandora_f_hd2に以下の商品をつないだらokかな・・・。

tp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2030418130011
868Socket774:2006/08/06(日) 11:03:29 ID:qmL+gY6a
昨日SN27P2買って組んでみたわけだが、電源投入後リセットボタンを押さないと正常起動しない。
購入店持っていくか・・・。orz
869Socket774:2006/08/06(日) 11:06:11 ID:SHIHTcG1
>>868
それボタン電池切れかも
あと蛸足タップで電源不足
きちんと電源コードを根元まで差し込んでいない

この辺チェック
870Socket774:2006/08/06(日) 11:08:48 ID:8mHLN2MJ
>>867
繋がるのならな。shuttleのOEMだろうとは思うが、内部にコネクタ無いと駄目だから。
マニュアルにパラレルポートの接続コネクタがあるかどうか調べるのが先決。
871Socket774:2006/08/06(日) 11:09:11 ID:qmL+gY6a
>>869
蛸足、電源コードについては問題なかった。
ちとボタン電池買ってくらぁー。

これで直ったらめっけものだなあ。
dクスね!
872Socket774:2006/08/06(日) 11:12:55 ID:omJrTf40
pandora_f_hd2
Shuttle FB51のママンにはパラレルポートのコネクタが
見当たらない・・・orz

オブションも無理ポ・・
873Socket774:2006/08/06(日) 11:17:18 ID:omJrTf40
>>870
ありがとうございます。
マニュアルは
ttp://www3.soldam.co.jp/support/download/pdf/bare/pandora_f_hd2.pdf
で私の見た限り、パラレルポートの接続コネクタは無い様に思ったのですが
あなた様の確かな目で見てもらえないでしょうか?

やっぱりないんですよね・・・
874Socket774:2006/08/06(日) 11:30:16 ID:8mHLN2MJ
>>873
おそらく、ShuttleのSB51G相当だろうな。
http://global.shuttle.com/Download/Download_File.asp?Item=SB51G
のマニュアル見てもらえれば分かるが、JP9がパラレルのコネクタだから、あることはある。

あとは、パラレルのコネクタを出せるかどうかだな。例えば
http://global.shuttle.com/Product/Barebone/gallery-SS30G2/pic_big/SS30G2-11.jpg
みたいに、FANの上にうっすらと筋がある。ここの金属を手で折り曲げてパラレルポートつける。
こういう口がないとつけるのは難しいと思った方がいい。

それから、BIOSにパラレルポートのON/OFFの設定があるかどうか。最初から無いとちょっとつらい。

この辺が全部クリアなら、博打張る価値はある。
875Socket774:2006/08/06(日) 11:30:45 ID:qmL+gY6a
電池換えたがだめだった。orz
ちと購入店行ってきます。ノシ
876Socket774:2006/08/06(日) 11:34:06 ID:AaH8cgb7
>>874
おまえ、やさしいな
877Socket774:2006/08/06(日) 11:52:38 ID:omJrTf40
>>874
ありがとうございました。とてもわかりやすかったです。
このスレを100万回保存しますた!
878Socket774:2006/08/06(日) 12:21:27 ID:omJrTf40
>>877
biosにはパラレルポートのON/OFFの設定がありましたが
ケースには筋がないのでケースのふたの隙間からケーブルを
出したまま使おうと思います。
本当にありがとうございました。
879Socket774:2006/08/06(日) 13:10:49 ID:B2pAtQWh
>>874みたいな人がいる限り、日本はまだまだ大丈夫だと思う。
880848:2006/08/06(日) 13:26:45 ID:MLT6R67U
>>850
ありがとうございます。
PCIはUSB拡張カードなのでさほど問題はないと思います。
ファンはxpctoolでしきい値、最低回転数を上げているので
しばらく様子を見てみようと思います。
いろいろありがとうございました。
881Socket774:2006/08/06(日) 17:13:11 ID:pGO111Pa
>>858>>698
君の修理レポ楽しみにしてるよ。あともう少しみたいですね。ガンガレ
882Socket774:2006/08/06(日) 21:34:18 ID:7mjdt84p
iDEQ N1で組んで、起動するも画面に何も映らず・・。
CPU Athlon64 3400+
HDD SATAU250GB
mem 512*2

biosすら起動しないからどうしょうもない。
ファンが回ってるってことは電力足りないってことじゃないよね?
883Socket774:2006/08/06(日) 21:37:53 ID:qo3EICye
>>882
CPUとメモリだけにしてもダメ?
CMOSクリアしてもダメ?
884Socket774:2006/08/06(日) 22:12:18 ID:nBIzOHNl
三週間前に買ってふつうに使えてたEU482がいきなり電源はいらなくなったんだけど原因なにがある?電源ケーブルはおかしくない。
885Socket774:2006/08/06(日) 22:18:21 ID:8mHLN2MJ
>>884
やたら加熱するVGAカードを突っ込んだせいでオーバーヒートくらいかなあ。
それなら3週間くらいでダメージ与えられそう。
886Socket774:2006/08/06(日) 22:55:06 ID:nBIzOHNl
885ビデオカードはヒートシンクなんだけどさわった感じそんな熱くなかったんだが あぁへこむ
887Socket774:2006/08/06(日) 23:24:53 ID:MgWU7ESo
core duoでキューブ行ってみるかな
888Socket774:2006/08/06(日) 23:45:52 ID:WX3dtjsF
近くのコンプで
SN21G5が2万5000円くらいで売ってるんだが
これは安いよな?
889Socket774:2006/08/06(日) 23:50:54 ID:hpHAvubx
conecoやら価格コムやらで調べりゃいいのに
890Socket774:2006/08/06(日) 23:58:26 ID:lm8jSuDe
http://aopen.jp/products/baresystem/yuppie.html

これ買ったんだべが、電源だの光学ドライブだのの熱が排熱されてねーだ。
電源のあたりのカバーなんか、手で触るとめちゃ熱いべよ。
こんなもんなんだべか?
891Socket774:2006/08/06(日) 23:59:23 ID:lm8jSuDe
CPUファンだけは北森の1.6A定格使用だもんで、静かなもんだべさ
892 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/08/06(日) 23:59:39 ID:LMIvq3Af
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃
     ┃/            \┃
     ┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃
     ┃彳 人ウンコ製造機ノ.┃
     ┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃
     ┃ r   . (_ _)     )┃       チーンだべ
     ┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃
     ┃⌒\_____ノ⌒┃     ||ii~
   ┏━━━━━━━━━━━┓凸( ̄)凸 
893Socket774:2006/08/07(月) 00:00:57 ID:8mHLN2MJ
>>890
BIOSでFANコントロールできる場合、とりあえずFULLにしてみるのをお勧め。
それで冷えるようなら、ファンコントロールの設定がまずい。
894Socket774:2006/08/07(月) 00:02:53 ID:lm8jSuDe
>>893
なるほど・・・
電源ファンが、コレでいいの?ってくらい静かに回っています。
おかげで大変静かなのですが、AOpenの電源がよく死ぬのはこのせいなのかなと思ってしまうほどです。
もうちょっと気合入れて回ったほうが、自分自身のために良いのにと思います。
895Socket774:2006/08/07(月) 02:37:35 ID:oKZESqTe
>>836
CoerDuoでケースにSG01を使って組んだけど、
cubeと比べるとやっぱデカい。
ドスパラのもMicroATXのケースだからデカいよ。
しかしデカいおかげで冷却も余裕で非常に静か。
shuttleの電源修理はバカ高でやめたけど、
規格電源なら安いのでいいところもある。

早くメロン対応cube出ないかな。
896Socket774:2006/08/07(月) 13:06:34 ID:p6LS6vZR
SN45G(v2)使いです。
うちにも遅ればせながら新マシンがやってきて、2年SN45Gを使ってたんですが一線は退くことになりました。
で、余生を実家で過ごさせようと思うんですが、いかんせん今つけてるVGAの9700Proはケース開けとかないと熱暴走砂嵐な一品でして、もし実家に置くなら、ケース閉めても使えるものを買い足すつもりでいます。
実家でもたぶんDX8系ゲーム(大航海時代Online)を走らすことになると思うので、それがまあまあ動くのを今から買おうと思うのですが、何を買えばケースのふたを閉じれそうでしょうか?
897Socket774:2006/08/07(月) 13:34:42 ID:BFTsZf7H
>>896
Radeon9250くらいではどう?UsersSideには消費電力も記載あるんだけど、
Dx8以上のカードの中じゃ断トツで低いし。

まあ、うちのSN45GにはVoodoo4 4500が入っているけど。ちょうど
ロートルの行き場所に最適なもので。
898Socket774:2006/08/07(月) 14:36:12 ID:DexpVMwk
ウチのSN45GはDeltaChrome S8なんぞを突っ込んでます。
899Socket774:2006/08/07(月) 20:04:20 ID:p6LS6vZR
>>897-898
良いページをありがとうです。Users' sideのページ見に行ってみたんですが
なにげにDX8のげームなので64bitカードはだめかもしれないってことで、、、
消費電力も低くて128bitなAsusのA9550GE/TD/128Mあたりで行ってみます。

>>898
DeltaChrome S8
ちとウケタ(*'-')
900Socket774:2006/08/07(月) 21:03:05 ID:MjsPmrYG
なんか凄い値段のビデオカード売ってますね
901Socket774:2006/08/07(月) 22:55:43 ID:Xbmo4Sgq
>>896
Shuttle PF16
902Socket774:2006/08/08(火) 01:32:52 ID:j2yKGdI6
>>901
逆転の発想だな
903Socket774:2006/08/08(火) 14:32:10 ID:J07RbwV6
先日、シャトルのsn26pを購入しました。
オンボードLANが使えないので
PCI-EのLANボードを挿したいのですが
みなさんのお勧めのLANボードを教えてください^^
904Socket774:2006/08/08(火) 14:43:01 ID:kSuJ0vTJ
LANカードは専用スレあるからそこ行け、なんでも聞く前にちょっとは自分で調べろ。
そもそもオンボードLANが使えないとか意味不明なんだが。故障か?それともドライバが駄目なのか?
それぐらいちゃんと書けよ。というか、それぐらい解決できないようじゃ自作しないほうがいい。

キューブ型ベアボーンだから注意すべき点は強いて言うなら発熱か。
905Socket774:2006/08/08(火) 14:52:22 ID:fue2lQvO
VGAなら電源や廃熱の都合もあるからまだわかるけど、LANカードに
Cubeベアボーンゆえに制約を受けるような事情なんてあるかい?
906Socket774:2006/08/08(火) 14:54:30 ID:J07RbwV6
>>904
すみません。専用スレあったのですね。
オンボードLANはHPから取ってきた最新のドライバを
入れて最初は認識して繋がったのですが
再起動をすると「DHCP・・・・」で延々と止まりました。
調べたら下手にいじるより、分からなかったら
LANカード挿せと書いてありましたので。

すみません、もう少し勉強してきます。
ご迷惑をおかけしましたorz
907Socket774:2006/08/08(火) 15:05:30 ID:1O2RaCLM
SK22G2のBIOS出てる。まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
908Socket774:2006/08/08(火) 16:37:45 ID:V7iXOx0d
>>986
Shuttle ST20G5にAthlon64 3800+で玄人志向のRX1600PRO-E256HW入れてます。
もちろん蓋閉めて使えてます。
9700proより格段に速くしかも1万円で買えます。
909Socket774:2006/08/08(火) 16:45:14 ID:V7iXOx0d
SN45G(v2)はAGPですね・・・・
X1600PROでAGPだと15kぐらいかな。
910Socket774:2006/08/08(火) 22:16:31 ID:ws6iaO/2
>>906
nVIDIAのLANドライバ入れる時、FWとかも入れてないか
911Socket774:2006/08/08(火) 23:52:43 ID:LYDV/NNk
なんかこのスレ最近仕切たがり屋が常駐してるな。
スレ違いだと思ったら生暖かくスルーすればいいのに。
912Socket774:2006/08/09(水) 00:14:39 ID:mC0mUFjb
Cubeは熱がこもって爆熱なので生暖かくなんてできません
913Socket774:2006/08/09(水) 01:10:04 ID:j/ZIcnmN
SpeedFanの4.29はAthlon64系のコアの温度計測ができるようになったね
今までは異常に低い温度しか表示されなかったから嬉しい
914Socket774:2006/08/09(水) 02:27:53 ID:W/F+EXjJ
SS59GにCeleronDにて組んだんだけど、電源がかなり熱いねこれ。
SmartFanってのもなんか効いてないような…。
熱くなってきても、ずっと回転数が変わらん。
BIOSで見てるだけじゃ効かないのかね?
915Socket774:2006/08/09(水) 06:20:33 ID:Zkf1oiBq
916Socket774:2006/08/09(水) 11:43:04 ID:j6rIh0DB
     |なんかこのスレ最近仕切たがり屋が常駐してるな。  |
     |スレ違いだと思ったら生暖かくスルーすればいいのに。 |
      \___________________/
           |/   |
                |
                |
  /::::::::::::::::::::::::::\     |   鏡   /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\   |      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|   |      |_|_|_|_|:::::::::::::::::|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ  |      / \,, ,,/   ゝ;;;;;;;;;;|
  |::( 6  ー─◎─◎ ) |     (  ◎─◎──  ∂);;|
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) |     (∴(o o ) ∴∵)  ゞ |
/|   <  ∵   3 ∵> |      <∵ ε  ∵   >   |\
::::::\  ヽ        ノ\|      /、           /::::::
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\  /:::::::::丶 _____/:::::::::::::
917Socket774:2006/08/09(水) 12:07:38 ID:0a6eURnF
>>916
今頃火病っても・・・w
918Socket774:2006/08/09(水) 12:22:11 ID:cY0pGWG6
>>914
BIOSで見ているのはCPU温度だろ。そっちが割と大丈夫と思っていても、トータルで
冷えなければ結局電源側に熱風が行ってしまって駄目だったりするからな。

BIOSのCPUTempTagを低い目に設定するとか、いっそFANを最初からMidかFullに
設定した方が温度下がると思うよ。
919Socket774:2006/08/09(水) 12:28:31 ID:nHzxnVZZ
>>918
カバーは外してるんで、電源側にはそれほど熱い空気はいってないと思う。
CPUTempTagってのもいくら低い値にしても、回転数の変化が無い。
やっぱりSmartFanが効いてないような気がする。
Fullとかにすると、全開で回るからファンコントロール機能は大丈夫だと思うんだけど。

SmartFanってどんな風に変化するの?
920Socket774:2006/08/09(水) 12:48:55 ID:cY0pGWG6
>>919
SS59Gのマニュアルには詳しい記載無いのか。うちが持っているご先祖様のSS51Gの
場合だと、

Phase1 設定温度以下の時には2000rpm
Phase2 設定温度以上80度以下の時には3000rpm
Phase3 80度以上の時には3500rpm

の3Phaseで動く。
921Socket774:2006/08/10(木) 01:41:16 ID:4ZPa6jgO
shuttleも次世代からはAM2、LGA775共に400w電源搭載なのか

あと何度も電源の話出てるけど、電源市場に本格的に参入する
らしいから、Cube用電源も買いやすくなるかもですねー
北米では通販大手のnewegg,comでshuttleもbiosterもOEMの電源
売ってたんだけどな 昔 今見たらみっからないや

http://journal.mycom.co.jp/news/2006/07/11/402.html
922Socket774:2006/08/10(木) 18:36:49 ID:INYrd+Q/
パーツ毎のサポートって面倒だからね、だから販売しない。
923Socket774:2006/08/10(木) 22:18:59 ID:ZBzmHg1S
shuttleの電源ってうるさくないですか?
どうにかならないものか…。
924Socket774:2006/08/10(木) 22:35:44 ID:cEw4msXL
電源のファンを止める
925Socket774:2006/08/10(木) 22:43:52 ID:NbreNYWg
イヤーウィスパーを買う
926Socket774:2006/08/10(木) 23:02:36 ID:3sQZZBMo
最近のは静かだろ電源、ファンの口径でかくなってから
あれなら星野の外付け・・・は無くなったか
927Socket774:2006/08/11(金) 00:11:12 ID:Dm6Et08G
Cubeに積んである電源の箱は、スリットが少なすぎると思うんです。
928Socket774:2006/08/11(金) 00:12:58 ID:HK+a9VWl
ACアダプタ電源も作って欲しいねぇ
929Socket774:2006/08/11(金) 01:31:44 ID:9hDlaf/O
Soltekって全然新製品出さなくなったけど、会社自体があぼーんしたの?
930Socket774:2006/08/11(金) 03:53:49 ID:uGYzumgn
ベアボーンじゃないですがNSK1300使ってる人いませんか?
ケース冷えますか?
931Socket774:2006/08/11(金) 06:03:23 ID:gmT8ClxI
キューブでCore系対応してるやつって選べる程
種類発売されてますか?

カッコイイデザインのキューブPCが買いたい!
932Socket774:2006/08/11(金) 06:09:10 ID:OWghIzBD
>>930>>931

質問する前に>>799をまず参考に読んだ方がいい
933Socket774:2006/08/11(金) 07:35:15 ID:SocQ7g/D
CUBEは熱がこもりやすいってのは周知の事実だけどさ
HDD温度がヤバすぎだな
たしかメーカー証言だと、35度運用に対して45度で寿命1/4、55度だと1/16
俺の環境は平気で56度超えてた@ @
サイドパネルはずしてFAN当てたら32度になったよ、ふぅ〜あぶねぇあぶねぇ
934Socket774:2006/08/11(金) 12:21:56 ID:lr9I7/6S
SN27P2って、PS/2ポート無いんだね。
935Socket774:2006/08/11(金) 12:23:46 ID:Pl4A+CZt
>>933
つうか、CPUFANをSmartFAN状態じゃなくてFULLで回せ。それだけでもだいぶ違うから。
936Socket774:2006/08/11(金) 12:39:21 ID:xXFBrNyS
違う。
一般電子部品(化け系)は、10℃で劣化度2倍だ。
20度で、10x2度=2倍*2倍=4倍早死に。

普通は一番へにょいやつらは、コンデンサなどの化けがらみだからこいつに引きずられて
全体の寿命がきまる(ことが大半)

ALL固体とかだと、他がネックになる(産業用とか。半田はがれとかにひきづられる場合
がある)のでそっちの寿命法則に引きずられる。
937Socket774:2006/08/11(金) 13:49:58 ID:SocQ7g/D
>>936
電子設計に携わる人なら誰でも知っている常識だね
でも言ってるのはHDDの故障率の話だよ HDDメーカーの検証値ってわけ
高速回転する円盤上をピックアップがタバコの粒子より低い隙間を1/100000mm以下の精度で高速移動している世界の話
コンデンサ単体の話をしているわけではないので注意ね
938Socket774:2006/08/11(金) 13:58:44 ID:4NCBpGq6
ID:SocQ7g/D

( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
939Socket774:2006/08/11(金) 14:24:58 ID:47tmC4ly
オレのHDDは基板上のチップに温度センサーを張り付けてるけど
モニター読みよりチップ温度の方が凄く高いです。
940Socket774:2006/08/12(土) 01:31:34 ID:m9kpOTzf
5400rpmのHDDが存続してればねぇ
941Socket774:2006/08/12(土) 18:05:52 ID:2x38RVCN
>>940
まだなくなってはいないだろ
ただ7200ほど選べないけど

5400以下の2.5インチはどうかな?
4200回転で、キューブにはなかなかいいよ

バイト単価あたりのコストパフォーマンスはよくないけど。
942868=871=875:2006/08/12(土) 21:05:27 ID:MHzKYnbw
結局CPUの問題だったらしく、X2 3800+(65w)→X2 4200(89w)にしたらマトモに動くようになりますた。
943Socket774:2006/08/12(土) 23:12:36 ID:f+HG7b4T
>>942
漏れも昨日SN27P2買ったけど、そのとき店員が「65w版はBIOS書き換えが必要」と言ってた
こちらは金ケチってX2 3800+(89w)にしたけど、今のところ動作的には問題なし
但し「キーン」という高周波なノイズ?がするのが気になる‥
944698:2006/08/12(土) 23:42:31 ID:R+pHP3Eb
>> 881
698 のSN25P不完全燃焼問題は解決済みです。
ちょっと締めがわかりづらかったみたいです。

以下、概要
698 シャトル点火
702 ファストコンタクト
719 ファストリクエスト
729 ファストアンサー
858 シャトル帰還

ポイント
・SN25Pの電源は燃える
・SN25Pの電源は特殊品、市販品で代用は無理
・電源燃えても1年以内なら無償修理
 (アウトレット、中古、改造品はためみたい)
・保証書はない、箱のシリアルナンバーが目印
・購入店に無視されても代理店が対応してくれる
 (なんか、送ってから帰ってくるまでがすごく早かった。実質、4営業日)
こんな感じですかね。

ではよいシャトルライフを。チャレンジャー!

945Socket774:2006/08/13(日) 02:34:36 ID:k6qDjRSM
>ではよいシャトルライフを。チャレンジャー!

バラバラに爆散しそうだなw
946Socket774:2006/08/13(日) 03:23:11 ID:XD1nDoDi
あまってるPen4 1.8G northwoodでベアボーンを
初めてやってみようかと思ってます。
用途はMSのsqlserver(無償のやつ)動かすくらいです。

VGAはオンボード
電源は内蔵
cpuファンと電源ファンの静かなやつでおすすめありませんか。
947Socket774:2006/08/13(日) 03:49:33 ID:hGyY053V
>>946

>>799を読め、アホ
948Socket774:2006/08/13(日) 03:51:59 ID:KKKj8hKB
自作板なのにおすすめを聞く奴多いな
せめて自分で候補絞ってから聞けよ
949Socket774:2006/08/13(日) 05:18:07 ID:tcErzEp4
まだインターネットしたことないパソコン初心者ですぅ(><)
キューブパソコンがなんかかわいいのでおすすめのがあったら
教えてくださいですぅ。こちらは18歳ピチピチ女子高生ですぅ。
950Socket774:2006/08/13(日) 05:20:57 ID:lRA9qVQS
朝っぱらから笑わすなw
951Socket774:2006/08/13(日) 07:11:20 ID:X8NoJLE5
>インターネットしたことないw
952Socket774:2006/08/13(日) 07:55:14 ID:Z2yWwL90
オイw
953Socket774:2006/08/13(日) 08:06:42 ID:Jxctk+DZ
954Socket774:2006/08/13(日) 08:07:41 ID:PRf1YhjZ
2chはみんなの心の中に存在します。
すなわち、インターネットでは(ry
955Socket774:2006/08/13(日) 12:20:43 ID:QJvZ4iDi
>>949
店頭でお勧めされるやつを買う。でないと手取り足取りサポートしてくれないよ。
2chお勧めなんて誰も面倒見てくれないから、聞くだけ無駄。
956Socket774:2006/08/13(日) 12:37:28 ID:dGCro+u1
>>955
そのレスどうなのよ。
957Socket774:2006/08/13(日) 12:38:04 ID:T4GFAzaj
>>955
(ノ∀`)アチャー
958Socket774:2006/08/13(日) 14:23:45 ID:/rHEoVzT
青筆のEZ65U使ってるんだけど、
HDDの温度がすごく不安。

HDDクーラー使ってる人いる?
どういうやり方で冷やしてるのか聞きたい
959Socket774:2006/08/13(日) 14:48:55 ID:08CcDrCl
960942:2006/08/13(日) 14:53:32 ID:2beiFnSw
>>943
BIOSは00l→00mにうpしたけどダメですた。
ちなみに、ウチではその高周波ノイズ観測できず。
ファンから出てるの?
961Socket774:2006/08/13(日) 16:34:47 ID:DYcDvEIN
>>958
定番の左メッシュに8センチファン、でもHDDステーが自作なんで参考になるかどうか・・・

今現在の室温31℃
マザーボード        45 ーC
CPU              38 ーC
Seagate ST3160023A    36 ーC ←内蔵
WDC WD1600BB-56GUC0 41 ーC ←外

クーリングファン
CPU 1809 RPM
システム 1103 RPM ←8センチファン
962Socket774:2006/08/13(日) 23:22:44 ID:w75X2fcn
こんにちは

EZ661Lを使っているのですが、AGPについて×4、×8とかかれているだけで
Verがわかりません これはVer3になるのでしょうか

サイトをいくらみても書いていなくて・・

初心者ですみません よろしくお願いいたします
963Socket774:2006/08/13(日) 23:31:20 ID:ERfwh8nd
AGP Ver3.0でググルと幸せになるかもよ
964Socket774:2006/08/14(月) 01:22:45 ID:dYZLBR5j
AGP 1.0⇒信号電圧3.3V⇒倍率 1x、2x
AGP 2.0⇒信号電圧1.5V⇒倍率 1x、2x、4x
AGP 3.0⇒信号電圧0.8V⇒倍率 4x、8x

これですね!ありがとうございました!Ver3.0でした
965943:2006/08/14(月) 10:18:21 ID:veF0DhDe
>>960
BIOSの話は自分には関係なかったので詳細は聞いてない スマソ
ノイズは後ろの方から聞こえてくるのでHDD用ファンか電源ファンが怪しいかと
音そのものは小さいけど、HDDや光学ドライブが動いてないときはちょっと気になるレベル
こんなの交換してくれるかなぁ・・
966Socket774:2006/08/14(月) 11:32:40 ID:89yu8dBs
>953

パソコンじゃなくてカバーだけくんねぇのかなぁ
967Socket774:2006/08/14(月) 11:43:11 ID:yAdBbLw9
いやじゃ ヴォケ
968Socket774:2006/08/14(月) 11:54:41 ID:2wsGfz0t
うるさい アホンダラ
969Socket774:2006/08/14(月) 11:55:44 ID:EHlsZVgk
夏だねえ。
970943:2006/08/14(月) 12:23:35 ID:veF0DhDe
HDD用ファンのカバーを外してみたところ、ねじ止めする部分の1カ所が少し曲がっていたので
手で修正したら少しマシになった
そのうち違うカバーに交換して試してみるか‥

971Socket774:2006/08/14(月) 13:31:36 ID:F3gIn2sk
SD11G5を購入し数日、安定して動いてるのでちょっと
ゲームしようかなとゲームをインストールしたのが地獄
の始まり…途中でエラーが出たかなと思ったら何をする
にも突然リブートするようになりました。仕方なくOS
再インストールしようと思って作業してたら途中でブル
ースクリーンで止まります;

ブルースクリーンの文字の中にMemoryの文字がちらほ
ら書いてあるっていうのはメモリの相性関係なんでしょ
うか; 原因がわからない…
972Socket774:2006/08/14(月) 13:37:51 ID:Tei6p+6U
糞メモリ
973Socket774:2006/08/14(月) 13:51:38 ID:F3gIn2sk
環境も書かずすみません。今OSはなんとかインストール
できました(時間のかからない2kにしました)。
けどドライバCD2k対応してないっぽい!?;
PenM1.7 UATA133HDD PC4300512MB(バルク)に光学
ドライブの最小構成です。

3日くらい安定してたのが急に…XPのエラー送信では
ビデオボードエラーもトラブルの1つでありました。
974Socket774:2006/08/14(月) 14:33:28 ID:cU5TpJ/I
>>973
とりあえずMemtestやってみれ
975Socket774
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/etc_sn27p2.html
SN27P2の上にある2つのHDDトレイ、SATA専用に出来てて、SDB35CFが取り付けられず、
押入れからSATAのHDDを引っ張り出して装着。
メモリ、よく調べないままKHX6400D2LLK2/2G DDR800-1GBx2※AM2未対応を買ってしまい、
当然の如く起動しない。
今日は何だかすごいしょんぼりな気分です。