インテルのPenDは消費電力が高過ぎ、性能も低いのにくらべて、
AMD社のデュアルコアプロセッサは消費電力もインテルのシングルコアのプレスコット未満となっており、
インテル社のCPUはもう使い物にならない時代が到来しております。
私自身はメーカー名にかかわらず良い物を買う派だったのですが、
もうインテル製品は買えないほど、インテルは堕落してしまいました。
AMDは不安定と言う人もなかにはいますが、それはFUD及びユーザー数の低さからか
ソフトウエアの動作検証がされにくいために過ぎないようで、
現状の64環境でも、ユーザーが増えれば今よりもさらに動作検証例が増えることになります。
PenM系もはっきりいってまだまだ熟成されておりません。
インテルさようなら
前スレ
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part29
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144946461/
5 :
ノクマーン○(・(ェ)・)○ ◆j5jVuxWdss :2006/04/25(火) 21:08:07 ID:ignnJck6
AMDのCPUってあっついんじゃないの〜?
どっかのサイトにPenDが今はお勧めってあったけどどうなの〜?
7 :
Socket774:2006/04/25(火) 21:40:13 ID:6/FsXW+W
予測性能順に並び替えた比較リスト
(同一クロックあたりの性能 Athlon64 X2(L2 1MBx2) : Conroe(L2 2MB) : Conroe(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25と仮定)
ttp://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6 ttp://www.ocforums.com/showpost.php?p=4394556&postcount=42 ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=1601 Conroe XE 3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4 $1199 (Athlon64 X2 4.16GHz相当)
Conroe E6900 3.20GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4 $969 (Athlon64 X2 4.00GHz相当)
Conroe E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4 $749 (Athlon64 X2 3.66GHz相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $529 (Athlon64 X2 3.34GHz相当)
Athlon64 FX-64 3.00GHz dual 1MBx2 TDP ???W AM2 '07Q1
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $309 (Athlon64 X2 3.00GHz相当)
Conroe E6500 2.40GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4 $269 (Athlon64 X2 2.88GHz相当)
Athlon64 FX-62 2.80GHz dual 1MBx2 TDP 125W AM2 '06/6/6 $1236
Athlon64 5400+ 2.80GHz dual 512KBx2 TDP ???W AM2 '07Q1
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual 1MBx2 TDP 110W 939 '06/1 $1031
Athlon64 5200+ 2.60GHz dual 1MBx2 TDP 89W AM2 '06Q3
Athlon64 5000+ 2.60GHz dual 512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $696
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $239 (Athlon64 X2 2.56GHz相当)
Athlon64 4800+ 2.40GHz dual 1MBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $645
Athlon64 4600+ 2.40GHz dual 512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $558
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $210 (Athlon64 X2 2.23GHz相当)
Athlon64 4400+ 2.20GHz dual 1MBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $469
Athlon64 4200+ 2.20GHz dual 512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $365
Athlon64 3800+ 2.00GHz dual 512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $303
Conroe E6200 1.60GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4 $179 (Athlon64 X2 1.92GHz相当)
Conroe E6100 1.33GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 35W '07Q1 $149 (Athlon64 X2 1.60GHz相当)
予測性能順に並び替えた比較リスト(モバイルCPU版)
(同一クロックあたりの性能 Turion X2(L2 512KBx2) : Merom(L2 2MB) : Merom(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25と仮定)
ttp://www.theinquirer.net/?article=30790 ttp://www.dinoxpc.com/News/news.asp?ID_News=10543&What=news ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001911.html ttp://theinquirer.net/?article=29514 ttp://theinquirer.net/?article=30506 ttp://www.appleinsider.com/article.php?id=1545 Merom T7600 2.33GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $640 (Turion X2 2.91GHz相当)
Merom T7400 2.16GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $420 (Turion X2 2.70GHz相当)
Merom T7200 2.00GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $295 (Turion X2 2.50GHz相当)
Yonah T2700 2.33GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W? '06Q3 $632
Merom T5600 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $240 (Turion X2 2.20GHz相当)
Yonah T2600 2.16GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $640 -> '06Q3 $423
Merom T5500 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 (Turion X2 2.00GHz相当)
Yonah T2500 2.00GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $420 -> '06Q3 $294
Turion X2 TL-60 2.00GHz dual 512KBx2 TDP 35W '06 2H
Yonah T2400 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $295 -> '06Q3 $241
Turion X2 TL-56 1.80GHz dual 512KBx2 TDP 35W '06 2H
Yonah T2300 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $240
Turion X2 TL-52 1.60GHz dual 512KBx2 TDP 35W '06 2H
Turion X2 TL-50 1.60GHz dual 256KBx2 TDP 35W '06 2H
12 :
Socket774:2006/04/25(火) 21:46:22 ID:6/FsXW+W
>>10 最新のコアデザインのCPUと今出回ってるものを比べても・・・結果は見なくても分かるよな。
>>12 うん、計算できる人ならWoodcrestの圧勝と予想するね。
17 :
503です:2006/04/25(火) 21:57:53 ID:23N1D4AK
2年位前のAthlonXP2500+(実質3200+)のコストパフォーマンスに敵うCPUって今ある?
やっぱネックなのは足回りかぁ、軽トラにF1エンジン載せるようなものなのね。
ttp://www.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=2745&p=4 Opteronはあらゆるテストで先頭に立ちます。
私たちが過去に言ったように、現在のXeonはFSBによって妨げられます。
他の30人の人が、同じものを試みるのを待っているかごのボールフープに巨大なビーチボールを押しつけようとするなら、
重大な影響力はスケーラビリティに持たれています。 テストのすべてがかなり一貫しています、
そして、OpteronはPaxvilleシステムの上で36-51%高速です。
>>15 INTELの構成
> Quad 3.0 GHz Paxville Dual Core Processors (667Mhz FSB / 2x2MB L2)
> E8500 (Twin Castle 4S) Xeon MP Truland Platform
> 16GB DDR2
> 8 x 18GB 15,000RPM Ultra320 SCSI drives in RAID-0
> LSI Logic 320-2 SCSI Raid Controller
これに勝って喜ばれてもなぁw
せめてここぐらい読んでよ。
>
ttp://www.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=2745
> OpteronはPaxvilleシステムの上で36-51%高速です。
遅いアーキテクチャに勝って喜んでも・・・
次世代CPUだと80%高速と言ってるのに・・・w
>>23 それを比べてるのも現状のアーキテクチャじゃ・・・。
まあ同時に両者が新アーキテクチャっていうのも難しいが。
25 :
503です:2006/04/25(火) 22:09:37 ID:23N1D4AK
っていうか、ネトバXEONとオプ比べてももう意味ないだろ。
結果は山ほど出てるし、市場もそれを理解してる。
27 :
503です:2006/04/25(火) 22:16:27 ID:23N1D4AK
>>20 釣り?意味不明。
AMDのモバイル系のTDPがインテルモバイル系のTDPより甘いという可能性
が高いといっている。
29 :
503です:2006/04/25(火) 22:23:45 ID:23N1D4AK
AMDは最近、モバイル向けCPUのサーマルデータシートを晒さなくなった。
怪しいね。
というか釣音の平均消費電力がINTELのそれ等より大きく劣るのは既出じゃないのか?
二流品だけど安さで勝負という感じなのだが・・
33 :
503です:2006/04/25(火) 22:28:13 ID:23N1D4AK
Turion64 MT-40 2.2GHzL2 Cache=1MB TDP=25W
PentiumM 780 TDP 27W
MT 25W
CoreDuo 31W
>>28 おかしいね。
CoreDuoの消費電力制御はPenMよりも凄い。
消費電力制御性能
CoreDuo >> PenM >>超えられない壁>> 釣音
>>28 MT-40(35W)のload−idle(PowerNow)が、
79W−44W=36W
と言いたいんじゃないか?
単にシステム全体とCPU単体を勘違いしているだけかも試練がw
38 :
36:2006/04/25(火) 22:33:28 ID:OqZWSsQ7
・・・MTは25Wかorz
>>17 ---------------------
AMDのTDPが理論上のTDPでない可能性は高い。
---------------------
「理論」すか。。。アム虫同様に字が読めないヒトみたいすね(笑)
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/30430.pdf =====================
Thermal Design Power (TDP) for Low Power Mobile parts is measured under the conditions of Tdie Max, IDD
Max, and VDD=VDD_dc Typ, and include all power dissipated on-die from VDD, VDDIO, VLDT, VTT, and
VDDA. Contact your Field Application Engineer for more information on TDP specifications.
=====================
40 :
503です:2006/04/25(火) 22:37:20 ID:23N1D4AK
>>38そう
モバイルでは
インテルTDP=最大電流*最大電圧
AMDがTDP=高付加時の平均消費電力+α
ってな感じ
41 :
36:2006/04/25(火) 22:38:28 ID:OqZWSsQ7
∧||∧
( ⌒ ヽ つうか算数ができてないぞ>漏れ
∪ ノ ×79W−44W=36W
∪∪ ○79W−44W=35W
42 :
503です:2006/04/25(火) 22:52:39 ID:23N1D4AK
>「理論」すか。。。アム虫同様に字が読めないヒトみたいすね
なんだかしらないが、TDPは一般的には最大電流*最大電圧と定義される。
よってこの式により出てくる値を理論上のTDPと呼んでいる。
AMD内部でTDPをどう捕らえているかという話。先ほど私が言ったこととは関係
ない。
結論 MACオタは巣へ帰れ。
>>43 別におかしくはないが。(算数を間違う香具師のタワゴト)
個体差と言うものがあるのだし。
熱設計電力なんだからTDPより少ない分には問題ないでしょ。
まあ作る側からすればTDPとフルロード時の消費電力が等しいほうがやりやすいだろうけど。
TurionのTDP計測ってシステム全体をワットチェッカーなるもので
計測していて甚だ怪しい計測方法なのだが、それによると
25Wとか35Wよりは若干上回っているとされている。
俺はこの計測方法あんまり信用ならないと思っているが
Pentium-Mと比べると比較的大食らいだという印象はあるな。
Turion MT-30とPC PowerView持ってるから、今度消費電力計測してみようか?
そろそろゴールデンウィークだから、時間も出来るし。
残念ながらPentiumMは持ってないから比較は出来ないけど。
いらんよ、既に結果は出ている。
>>47 機種名と測定条件を明記してくれれば資料として価値あるね。
アム厨による捏造に価値があるの?
不正は幾らでもするんだろうな。
>>49-50 了解。
>>51 PentiumMとかと比較するならともかく・・・Turion単独での計測に捏造の価値があるの?
巷にあふれてるワットチェッカーでの計測と違って電源の出力側の計測になるから、他の
計測結果とでは比較にもならないのに。
51みたいのをインテル狂信者って言うんだろうな・・・
>>56 特定用途専用のコプロセッサを積む事により、
その用途でのみ♪の300倍の性能が発揮できると言う技術。
エンコ300倍位出るかもなw
>>58 そのかわり、値段も1台でン百万とかするんだがw
要するに、300台クラスタよりは安いミニスパコンだね。
個人で買えるようなシロモノではない。
Pentium M 770 2.13 GHz 1.300V 23.3W
Turion 64 MT-40 2.2 GHz 1.22V 26.4W
>結局、違いはたぶん、どんな結論°も描くことができないくらい小さく、誤差の幅が単に高過ぎるということです。
>そして実際にバッテリィの持続性能を1ヶ月に渡って体験してみた。
>すると、TurionはPenMより30分〜1時間も早く使えなくなることがわかった。
30日は720時間、普通は1ヶ月間もバッテリーで稼動させないんじゃね?
LANにVIAチップ積むか蟹チップ積むかで簡単にひっくり返る差だし。
そもそも、そのバッテリーの容量がまったく同じなのか分からんのだよね。
結論:誤差の範囲
必死に誤差の範囲と騒いでいる人について
>>64 一日の平均値で30分から1時間なら誤差どころか戦力の決定的な差。
それが一ヶ月使ってトータルで30分〜1時間なら単なる誤差。
つか、システム全体の消費電力ならば、
どう考えてもPenM機の方に分がある気がする。
全くだ。PentiumM自体も優秀だが、なによりチプセトが優秀なのだよ。
まあ、省電力機構を積んだ専用設計のモバイルCPUが
デスクトップCPUの低消費電力版に負けるなら
intel良いところ無いわな。
ぶっちゃけどっちが優れてるとかどうでもよくて、
現状6〜8時間持つ1.5kg以下のモバイルノートが
PentiumM/及びIntel Chipsetしかない。
AMDはAMD Live(Viiv対抗)とかやってる場合じゃなくて、Centrinoを作るべき。
YAMATOとかマジケンカ売られてんのかと思ったし。アレでどこが今と違うのかと。
CPUは65nm世代になればULVも出てくるらしいけど、
現状だってCPU自体はかなり低消費電力だし、余り意味が無い。
結論:ここは自作板だった
>>70 > AMDはAMD Live(Viiv対抗)とかやってる場合じゃなくて、Centrinoを作るべき。
そのためのYamatoはプロジェクトだろう。現在研究中だし、完成品は無い。
コンセプトモデル見て騒ぐのは筋違い。
>>70 >現状6〜8時間持つ1.5kg以下のモバイルノートが
>PentiumM/及びIntel Chipsetしかない。
それ以前にLet's noteくらいしかないやんw
これから出るのだとFMV Qシリーズかな
LOOXは標準バッテリだと1.5kg切るけど、標準じゃいまいちだし
ぐぐった一番上
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2005/12/15/659596-000.html Yamatoがターゲットとしているのは、モバイルノートと言っても日本で言う
B5モバイルクラスではなく、重量2kg前後でA4サイズのパフォーマンス重視型モバイルノートや、
それより大きいサイズのThin&Lightノートなどである。デスクトップパソコン並みのパワフルさを
どこにでも持ち歩けるため、パワーユーザーやビジネスユーザーに人気のジャンルだ。
つーかYamatoはベンダが楽できるようにする為のプロジェクトで余りモバイル寄りプロジェクトじゃない。
>>73 今時結構有るよ。
DynaSS/SX、VAIO T、LOOX、etc,etc
SS/MXが前1.6だったのにCoreDuoにしたら1.9になったのは泣いた
>>75 ああ、カタログ公称値ならいろいろあるか。
実測で普通に使って6時間持つの結局少ないからなぁ…。
確かにSS/MXは泣いた、前でも重いくらいなのにこれ以上300gも
どっから調達したんだ、とw
VAIO SZより重いとかヒデェ…。
Yamatoプロジェクトで一番足を引っ張っているのがcpuのTurion 64。
性能面でYonahに全く太刀打ちできず、Meromとは比べる術もなしw
少なくともシングルのTurion”自体”はPenMと互角以上。
SSE3が使えるし、3D系は強いし。
64と同じような傾向で、不得意が無い。
消費電力も"通常電圧版なら"遜色無いからな。
Yonahと比べろよw
>>76 JEITA測定法は(アイドル&輝度最低での駆動時間+MPEG1再生での駆動時間)÷2なので
負荷が低すぎる。
実際、普通に使ったらカタログ値(JEITA測定法)の6〜7割しか持たないと思った
方がいいしね。
>>80 論点そらし乙。
Let'sに代表されるモバイル用途の多くは業務用なので
負荷は低い。要点は、1.5kg以下クラスや、1スピンドル機などの
省スペースの状況でその動作時間だと言う事。
2kg,30mm設計のようなノートは逆にバッテリセルを載せる余裕があるので
カタログスペック上はバッテリがそれなりに持つが、それは重さ、大きさを
犠牲にしてのうえなので、何の意味も無い。
カタログ値 20分以下のINTEL搭載ノートあったな
>>81 何が論点そらしなのかよく分からないのだが。
JEITA測定法が負荷が低すぎて役に立ってないということを書いてるだけなのに。
もしかして、カタログ値の元になっているJEITA測定法を知らないとか?
> JEITA測定法が負荷が低すぎて役に立ってない。
この意味を整理してちゃんと説明してみ?
>>85 何が言いたいのさっぱり分からない。
JEITA測定法については
>>80に書いているようにアイドル状態での動作時間に
今のCPUではたいした負荷にならないMPEG1再生における動作時間を
足して2で割ったものなのだが。
>>86 用途によるんじゃないか?
と言いたいだけだよ。
バッテリィ駆動で3Dゲームする奴がどれだけいる?
普通に考えれば、WordやExcelやメール等だろ?
>>84>>86 だから論点そらしだと言ってるんだが。
言い方変えようか?
>>70から
ぶっちゃけどっちが優れてるとかどうでもよくて、
"公称値とは言え"現状6〜8時間持つ1.5kg以下のモバイルノートが
PentiumM/及びIntel Chipsetしかない。
これに相違が有りますか?
負荷がどうのこうの言ってるけど、ビジネスノートで
業務用途(適当なIDE、Word/Excel、テキストエディタ)で使ってる分には
公称値に近い数値で収まるんだけど。
逆に遊びで使ってるSS/S7はVGAがアホみたいにバッテリ食いなんで
公称値の半分しか持たないけどネ。
日本人だとコードネームYAMATOってなんか違和感あるな。
名無しの503が来てるな。
単に想定している用途の違いと見るが、何故そこまで攻撃的なのやら。
>>87 そりゃ用途によるに決まってる。
輝度最大で3Dゲームなんてしてたら公称5時間のノート(例えばLaVieRX)も
1時間程度しか持たない。
>>80で書いた普通というのも当然オフィスアプリ使用時やネットサーフィンでの
動作時間のことだ(液晶輝度も輝度最低ではなくそれなりに明るい状態で使用)
言いたいのは日常的使用においてほとんどの場合、JEITA測定法によるものより
負荷が重いということだ。
まぁWordで6時間も連続して文字入力する香具師なんていないと思うがw
>>88 >"公称値とは言え"現状6〜8時間持つ1.5kg以下のモバイルノートが
>PentiumM/及びIntel Chipsetしかない。
>これに相違が有りますか?
>>80を読んでもらえたら分かると思う。
公称9時間持つR3でさえ輝度を上げてまともに使ったら6時間程度しか
持たないので。
ちなみにBBenchを使い無線LANを使用して測定した結果ね。
>業務用途(適当なIDE、Word/Excel、テキストエディタ)で使ってる分には
>公称値に近い数値で収まるんだけど。
輝度を落として使用、閲覧の時間が長ければそうだろうな。
>逆に遊びで使ってるSS/S7はVGAがアホみたいにバッテリ食いなんで
公称値の半分しか持たないけどネ。
これって使用方法は上記のモバイルノートと同一の場合?
>>92 随分と意見のすり合わせが出来てきたようだな。
結局、使い方次第ということで、そのことに配慮しある程度詳しい説明を書かないと
言いたい事が伝わらず誤読されてしまうことになる。
つまり、整理してちゃんと説明することが大事なんよ。
Turion/YAMATOと、PenM/Centrinoの話をしてたんだから、
"公称値"やらの話は無意味だろ、と言ってるのに分かって貰えないのはなぜだろう。
それともアレか。2時間や3時間程度のカタログスペックなんか無意味だから
YAMATOでも勝負になると言いたいのか。
どちらも公称値だというのに。
>>93 だから、普通に使ってたらカタログより確実に短い動作時間になるということだ。
ノートPC板に行けば分かるが7時間持つノートでネットしていて4〜5時間しか
動作しないから不良品だという香具師もいるくらいなので。
>>94 最初からYAMATOとか関係なしにノートPCの公称動作時間はカタログ値より
短いとしか書いてないわけだが。(6〜7割というのはあくまで平均的な場合)
書いてないことを勝手に推測して書かないでくれよ。
それで
>>70の6〜8時間はメーカー公称値なの?
「6〜8時間持つ」と書いている以上公称値ではなく実際に使ってそれだけの時間
持つということだよね?
↑訂正
×ノートPCの公称動作時間はカタログ値より短い
○ノートPCの実質動作時間はカタログ値より短い
>>95 JEITAがあてにならないのは同意だが
参考・目安になるのはわかるだろう
カタログで3時間と5時間なら同じ用途ならまず5時間のほうがバッテリ持つだろうし
まあ、まれにThinkPadのX40のような例外もあるが
>>97 確かにJEITA測定法が導入される前はメーカーの独自測定法だったから
それと比べたら他メーカー間の比較ができるようになっただけマシだな。
Panasonicが概ね一般的な使用環境における動作時間だったのに対し
ソニーはアイドル時の動作時間だったわけだしw
はーい、私の発言
>>70>>75、レスをくれた
>>76、
で、ソレに対して
>>80。
この流れで話が繋がってると思う人ー。
"実稼動時間"でモノ話せる人居ますかー?
基本全部持ってなきゃ分かんないんですよー?
>>99 とりあえず解説してみる。
>>70 恐らく公称動作時間6〜8時間のつもりで書いたのだろうけど
それはモバイルノートをまともに使っている人から見たら実質動作時間と
勘違いしやすいため
>>73のようなツッコミが入る。
それに対して
>>75でそのようなノートPCが結構あると書いたことで
ようやく
>>76は実質駆動時間ではなく公称駆動時間であることを把握。
そして、
>>80(俺)が
>>76に同感し、実質駆動時間は公称値よりも短くなるよね。
という意味の文章を客観的に分かりやすくするために公称値に使われている
JEITA測定法を説明しつつ書いた。
ちゃんと繋がってるじゃんw
YAMATOうんぬん勝手に推測して論点をそらしてると勘違いした
>>81こそ
>>80と繋がってないぞw
102 :
Socket774:2006/04/26(水) 22:27:33 ID:5mQ5ChPs
AMDの次期CPUまで何で食い繋ぐか。
充実してきたAthlon64X2にするか、まだ見ぬインテルCPUにするか。
103 :
Socket774:2006/04/26(水) 22:37:28 ID:Ha2xqvZy
>>103 要約すると、甲斐性なし?
そんでもって、自力ではヤバイからIBMを筆頭にまとまってカンバルと・・・
でも、INTELの装備は全て特注で他所に無いものばかり。
まとまってガンバレはなんとかなるってのも少し不安。
TCPとかがないTurionがモバイルノートにはいるわけがねぇ!
そう考えると、対象が違うのは当然ジャマイカ?
日本でも個人が据え置き型のノートPCを買う人は多い。
そういう人を狙ったプラットフォーム戦略じゃないかな? YAMATOとYOKOHAMAは。
AMD Liveも据え置き型を対象としているのであれば、
少々消費電力に分が無くても戦えるというのが狙いだと思う。
本気でモバイルノートに入れるのであれば、AMD自体がCPUのパッケージを変えないと無理だろう。
余談だがノートの話なら、個人的には今は無きefficeonが懐かしい…。
バッテリーの保ちと、性能はそんなに高くなかったけど、
1kg切っていたMURAMASAは驚異的だったと思う。
んで、AMDノート向けのプラットフォーム。
Nvidiaが"Yamato"でATiが"YOKOHAMA"ってのは笑うよな。
>>102 今ならX2しばらくあとなら個人的にはコンロ。
106 :
Socket774:2006/04/26(水) 22:58:22 ID:5NDjv2cm
自作ヲタきんもー☆
ごめん、言いたくなかったけどセクロス出来ない呪いをかけられたから仕方なかったんだ…ほんとにごめんよ
>>104 要約するとプロセス微小化の限界と、歪SOIの有用性は随分昔から
言われててIBM/AMDを始めとする共同開発グループが
INTEL単独よりも一歩先んじている
でいいんじゃまいか。
まあ正直今更話題になる事じゃないとは思うんだけど・・・
IBMはPowerPC系の石で既に実績出してるし、そもそも共同開発のNEWSは
3年くらい前の話だし
108 :
Socket774:2006/04/26(水) 23:02:33 ID:P4R2jgGm
自作ヲタきんもー☆
>>108 がんばれ
でもセクロスもそんなにいいもんじゃないぞ
自作と同じでそのうちマンドクサクなってくる。
> IBMはPowerPC系の石で既に実績出してる・・・
これよく言われるのだが、本当に速いのかもの凄く疑問だ。
本当に速いのなら、何故MACはINTELへ鞍替え?
しかも、2倍速いのコメント付き。
>>110 Power5とかPower6とかでぐぐるとわかりやすいかも
同アーキティチャのトランジスタ変えただけでパフォーマンスに差が出るから
問題になってる漏れ電流が減る
↓
クロックが上げられる
だけの単純な話なんだけどね
INTELへの変更はいろいろ言われてるけど
コスト的なもんじゃないかなあ
112 :
Socket774:2006/04/26(水) 23:20:55 ID:1EdyaGBQ
自作ヲタきんもー☆
いつまでたってもノートに収まるG5が出せなかったからでしょ?
Mobile P4-M程度にしか下がらなかったと。
まぁ、「出す意思が無かった」ようにも見えたが。
>>111 いや、聞きたかったのはそういうことではなくて、
IBMの歪SOIによるトランジスタにINTELの歪トランジスタは劣るのか?
というのを聞きたい。
色々と資料を見ているが、実際に開発された両社最先端のトランジスタ性能で
大きな差があるとは思えないのだけど、SOIで不利な項目も結構ある。
>>113 ああ、それはあるかもね
>>114 そーゆー意味だとわからんなあ
両者の漏れ電流を比較した資料でもあれば、単純な比較はできるかもしらんけど。
んでもその上にのるアーキテクチャがあって最終的なパフォーマンス出るわけだから
実際のモノがないとなんとも言えないよね
116 :
Socket774:2006/04/26(水) 23:41:44 ID:5mQ5ChPs
まあ単純に今よりいいものができるのは決まってる訳だから心配すんな
>>114
北森→プの時は・・・
AMDに厳しい時代が来ますね
119 :
Socket774:2006/04/27(木) 00:07:07 ID:zRyxS7pj
日本AMD、モバイルPCプロジェクト「Yamato」
↑
何ですかこれは???
大和といえばIBM TPの代名詞でしょうが。AMDなんぞが勝手に使用してよい訳がない。
IBM(TP)は一万歩譲って、仮にですよ、intelが撤退してもAMDは使いません。
トランスメタを使っても、AMDは使いません。
intelが撤退する=コンピュータがこの世から姿を消す、位の意味がありますね。
要するに、intelは世界標準、いわゆるひとつのdefact standardなのですよ、皆さん。
Athlon64も当初より2年遅れ・・・
あんま変わらんだろ?
もちろんプレスコが失敗作なのは棚上げでの話だが・・
119のルータ開けるとAMDのフラッシュメモリが入ってたりするw
正直仕事用のラップトップは通常ACアダプタくらい繋げてるし、
バッテリのもちがどうだろうが関係ねぇな。
最低限持ち運びができてハイパフォーマンスならそれでよか。
IntelOutsideな俺の中ではTurion一択なんだが、会社が買うPCはどれもこれも
馬鹿の一つ覚えのようにインテルインテルインテル。
ふざけんなよ
>>123 今まで通りのプロセスの微細化に期待するのは無駄って事
P4がそうだったように微細化しても漏れ電流のせいで頭打ちになっちゃう
トランジスタ技術に期待しなさいって事すな
ラップトップって言葉を久しぶりに聞いた。
ノートならどう考えてもIntelのが数が豊富で選択に困らないのに
何が悲しくてわざわざ安物しかないTurionを選ぼうとするかね。
結果的にTurionを選ぶなら同意できるが、最初からそれを狙う意図がわからん。
バカだからか?
128 :
503です:2006/04/27(木) 00:27:51 ID:kA4so7cs
釣音自体は悪くないが、全体としてみると使い勝手が悪すぎるんよ。
>>126 本筋はそうだが、AMD社ではその技術革新をプロセスルールの改定に合わすことなく、順次導入していると書いている。
つまり、今現在で既にそれ等の新技術の多くが発売済みのCPUにリビジョン違いで導入されているってことになる。
その結果、65nmになっても新たな技術は少ししか導入されないから期待するなよって読めてしまう。
最後の砦であるプロセスルール改定による性能向上を否定されたも同然じゃないのか?
今の内に、性能は直ぐに上がらないけど我慢しろと言いたいのかな?
130 :
Socket774:2006/04/27(木) 00:29:51 ID:zRyxS7pj
馬鹿だからでしょう。賢い人はIBM TPを使うものです。
アム厨にはそれがわからんのです。
うちの会社は「堅い所」のPCしか買わせてくれないので
なかなかTurionとかは選べないなぁ。
富士通なんか買いたくないしなぁ。
IBM大人気。無駄に高いからウザイんだけど。
132 :
503です:2006/04/27(木) 00:33:25 ID:kA4so7cs
>最後の砦であるプロセスルール改定による性能向上を否定されたも同然じゃないのか?
これってAMD自体65nmプロセスの最高クロックを3.2Ghzとしてることからも
明らかだろ。
65nmプロセス製品のクロックなんてどこで発表した???
最初のRev.Gでさえ未だ不明なのに。
>>132 つまり65nmになってもConroe E6700には届かないってことか?
> Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $529 (Athlon64 X2 3.34GHz相当)
135 :
503です:2006/04/27(木) 00:37:01 ID:kA4so7cs
>65nmプロセス製品のクロックなんてどこで発表した
ロードマップかなんかに出てたz。
>>129 プロセスルール改定による性能向上は否定されたってのは
ズバリそうだと思うよ
90nmくらいまでは漏れ電流がそう問題にならなかったから
プロセス微細化=性能(クロック)うp+製造コスト削減ができてウマー
だったけど、65nmあたりからはプロセス微細化しても製造コストしか
メリットがなくなってきた
んだもんでここから先はトランジスタ技術か、アーキティチャ改良でしか
性能うpを見込めない。
焜炉はアーキテクチャ改良で性能うpして、AMDはとりあえずトランジスタ技術で
性能うpを狙う(というか新アーキティチャが遅れてるから)ってとこかな
だからK8が「単純に」90nm→65nmに以降しても大した性能うpにはならない
ただ今回で言えば65nm移行時(Rev.G)にあわせて歪SOIを投入してくるんじゃかなったけ?
137 :
Socket774:2006/04/27(木) 00:37:43 ID:zRyxS7pj
ノートPCに求めることは、ホームポジションから手を無駄に動かさなくて良いこと。
タッチパッドは論外。トラックポイントかトラックボールしか選択肢はないと言っても過言ではない。
IBM TPの良いところは何と言っても7列配列。それとUS配列キーボードに換装できること。
これはもう避けられない最インポータントポイントですね。
アーキティチャってなんだよwww
>>135 だからそれがどこに出てたかって聞いたんだよw
AM2の最初のRev.F、90nのと勘違いじゃね?
141 :
503です:2006/04/27(木) 00:42:37 ID:kA4so7cs
142 :
503です:2006/04/27(木) 00:47:15 ID:kA4so7cs
自作ヲタきんもー☆
AMDの将来はこんな感じ?
2000 16.7%
2001 20.2%
2002 14.9%
2003 15.5%
2004 15.8%
2005 20.5% プレスコ効果で躍進するも世間は厳しい
2006 25.5% プレスコ効果が本格的になり絶好調(Conroeは考えないことにする)
2007 18.5% Conroeで巻き返され、安売りするも厳しい環境
2008 14.5% はー、元に戻ったw
146 :
503です:2006/04/27(木) 00:58:06 ID:kA4so7cs
>>144 世界のシェアの半分をまかなえる工場のこともお忘れなくw。
>>144 実際に売り上げとかシェアがひびいて来るのは、今年じゃなくて先の話だよね。
今年はインテルが良くなるけど、本年度は今までのが響いてシェアは下がって売り上げはダウンだろうな。
本当に良いと感じるようになるのは、速くても来年くらいだろうな。
だからAMDは最高にシェアが伸びてるとのニュースがしばらくは続きそうな予感。
>>145 >IBM/AMDらの65nmプロセス vs Intelの65nmプロセス
thxこの記事探してた
149 :
Socket774:2006/04/27(木) 01:02:45 ID:y/Je6E8v
65nmになると何%サイズ縮小できてどのくらい熱量減るんだ?
150 :
503です:2006/04/27(木) 01:05:06 ID:kA4so7cs
>65nmになると何%サイズ縮小できてどのくらい熱量減るんだ?
発熱は3割ぐらい減るのが今までの傾向。
ただしそれはシェリンクしたときのみ。
65nmでは大改造を行うみたいだから、どの程度減るのかは未定。
>>145 IBMの技術者がINTELが作るキャッシュは低電圧で非常に速く、何故そんなことが出来るのか不思議だ。
との論評を聞いたことがある。
これは何故だろう?
152 :
503です:2006/04/27(木) 01:09:50 ID:kA4so7cs
>IBMの技術者がINTELが作るキャッシュは低電圧で非常に速く、何故そんなことが出来るのか不思議だ。
との論評を聞いたことがある
とりあえずAMDも同等低電圧で高性能だ。
154 :
503です:2006/04/27(木) 01:17:40 ID:kA4so7cs
まあ、実際問題65nmでAMDのCPUの受ける恩恵は
@省電力
A価格の大幅低下
B細かい新機能追加
で、高クロックは全く期待できない、実質ハイエンドのFX64がコンロ
のミドルレンジ程度がもうどうしようもないな。
キャッシュを減らして、コア拡張せずバーゲンが正しい選択だろ。
>>142 65nが2007Q2で終わるわけ無いだろw
156 :
503です:2006/04/27(木) 01:22:31 ID:kA4so7cs
>>65nが2007Q2で終わるわけ無いだろw
半年では終わらんが新コアになって大幅なクロック向上がないことはわかっただろ?
そのうちインテルは45nmに移行するわけで?
ププw必死すぎて哀れ。
>>152 AMDは大容量キャッシュ作ったこと無かったのではないかな?
なんかOpteronで行くから大丈夫みたいな話しあったけど、
Woodcrestが出てきたらOpteronが安泰ってことはないんじゃないかな。
上位グレードはOpで決まりかもしれないけど、中間、下位だと、Opで組まなきゃやばいって所も、
Woodcrestで行くかってのが結構出て来ると思う。インテルのサーバー市場のパイがでかいから
かなり営業力があるんでWoodcrestで話もしやすくなって行くだろうし。今は糞でどうしようもねぇけど。
いやぁ、それともやっぱこのままOpteronがどんどん伸びて行っちゃうんだろうかねぇ。
>>157 ないね。だから消費電力を減らしたいときはキャッシュも減らす。普通はそんなもの
Intelが特殊。そうでなきゃPenMに2Mものキャッシュなんて積めなかった。
503ですは骨髄反射でレス書いてるから昔のことは良く覚えて無いんだよ
> それともやっぱこのままOpteronがどんどん伸びて行っちゃうんだろうかねぇ。
無理だろ。
サーバー市場の殆どは2ソケットまで。
マルチコア化が進むなか、殆どの企業は2ソケットまでで十分。
2ソケットまでならWoodcrestが圧倒的に性能が上だからOpteronは苦しいよ。
>>156 45nmに移行しても(今のところ)劇的なメリットは無いと思うけどなあ
もう総量的な発熱よりも局所的な発熱の方が問題なわけで
今までみたいな微細化まんせー!は通じない希ガス
だからINTELもAMDもVGA屋もそろってDualDualなんだろうけど
あと65nm=新コアは新コアなんだろうけど、実質は新90nmコアと
基本的にはなんら変わらないと思われ
162 :
503です:2006/04/27(木) 01:34:14 ID:kA4so7cs
>消費電力を減らしたいときはキャッシュも減らす。普通はそんなもの
Intelが特殊。そうでなきゃPenMに2Mものキャッシュなんて積めなかった。
またまたアフォなことを、、
Athlon64の1Mキャッシュと512KBキャッシュの消費電力測定データ
を比較してみろ。
最も同クロックのキャッシュ違いが同TDPのものとして扱われている
こともわからない人間には無理かもしれんがw
>>162 1Mキャッシュを作ったから共有型の4Mキャッシュ(低消費電力高性能)も簡単に作れると?
164 :
503です:2006/04/27(木) 01:39:08 ID:kA4so7cs
>1Mキャッシュを作ったから共有型の4Mキャッシュ(低消費電力高性能)も簡単に作れると?
誰も大容量キャッシュ云々については言及していない。
私はAMDのキャッシュも十分低消費電力で高速だといったまでだ。
ああ、すまん。
俺の最初の発言が不味かったようだ。
(大容量が抜けてたな)
166 :
503です:2006/04/27(木) 01:40:34 ID:kA4so7cs
ちなみにAMDコアではキャッシュを増やす意味が小さいことは言うまでも
ない。
そりゃ当たり前w
L1L2排他じゃなw
効率悪くなるばかりでどうしようもない。
>>158 演算性能では間違いなくWoodcrestが優位だから、2Socketはある程度持っていかれるだろうね。
ただ、I/O性能では当分Opteronの優位は動かないだろうから、そっちを重視する用途ではOpteronが
引き続き使われるんじゃないかな?
あと、市場にも慣性があるから動きがあるにしてもある程度のタイムラグは出ると思う。
intelの場合64bit→32bit→64bitと、いったん後戻りしているから、これがどう影響するか・・・
169 :
503です:2006/04/27(木) 01:43:55 ID:kA4so7cs
まあAMDのCPUは2007年は
A(アホ)M(みたいに)D(ドンクサイ)CPUでFA?
>>168 おや?
T.A氏にしてはまともな発言を・・・・
何時もそんな発言だったら嫌われないのにな。
雑音いつになくがんばってるな。
しかし、503君も暫く見ない間に随分良く勉強しているな。
ちっとばかし感心したよ。
173 :
503です:2006/04/27(木) 01:51:33 ID:kA4so7cs
>>172 録音先生こんばんわw。
何故コテを外したんですか?
さてもさても、私が録音であるという証拠は何処にも無いよw
ところでAMD社は65nmで3.5GHz程度には最高クロックを上げてくると思われる。
もっとも発熱の関係から、それ以上は難しいそうだけどな。
クアッドコアだとどれ位のクロックになるのだろうか?
最高で精々3GHz程度かな?
>>174 そうそう、それそれ。
INTELはさらっと凄いことをしてしまう。
本来、高Vtトランジスタを使うところをそうはしない。
高Vtトランジスタを使わないところがミソであり、先々の高速化が可能ということ。
AMD社は確かにSOIトランジスタで高性能化を果たしているが、よく見ると高Vtトランジスタを
多用して低消費電力を実現している。
これは、先々で辛いことになる。
INTELのキャッシュはライン毎に電源OFFを可能とした本格的なリーク電流も視野に入っている。
これ等はやはり、AMD社では真似のできない技術だ。
誤 本格的なリーク電流も視野
正 本格的なリーク電流対策も視野
178 :
503です:2006/04/27(木) 02:22:49 ID:kA4so7cs
まあ、今後はオーバークロッカーにはいい時代だな。
なんつっても熱の問題でクロック下げたものを出してくることになるから。
いい加減スレタイ変えろよ
ちょっと見ない間にずいぶん頭の悪い流れになってるなw。
>176
その記事にもあるとおり
>2004年の苦労はなんだったんだろう
intelのトラブルが深刻な処は、革新的な技術を持ってはいても生かせない
いわゆる典型的な大企業病。失敗しないと変われないため、常にストレートに行かない。
(ちなみに変わるだけマシ。もっと深刻になると同じ間違いを延々と繰り返す。)
但し、いったん結果が出たものにしか対応できないため、次の局面になると
又間違いを繰り返す。
社内にリソースがあって生かせないというのは、現場の人間が思ったことを言えないという
典型的なパターンです。
182 :
Socket774:2006/04/27(木) 07:58:56 ID:LlbvtL9+
A_A A_A AMD64マンセー
ピュ.ー ( ・∀・)・∀・)
= =〔~∪ ̄~∪ ̄ ̄〕
= = ◎――――◎
In_
= (,,`Д´)<まって〜
( O┬O
◎-ヽJ┴◎ キコキコ
>>181 何を言っているのかわからない。
大企業でも失敗はある、しかも保険が効かないのもこれまた最先端故。
そしてその失敗を糧にConroeは早急に開発されたと言ってよい。
intelが常々失敗をするのは、
崖っぷちを走った方が得られる技術的蓄積が大きいからだよ。
大容量高速キャッシュも、低Vt低リークtrも、
ネトバを使えるようにする為に開発されたわけでw
>183
>184
S-RAMを先行生産した時点で90nmがどんな特性だったか解っていた
というのが通説なんだが?
Itaniumもたびたび失敗したにも関わらず延々と引きずり続けたよな?
Opteronが出る前はntelに魂を売ったマスコミの64bitはi必要ないの
大合唱だったにも関わらずフタをあけたらOpteron大躍進でAMD64互換の
EM64Tまで出る始末。
ネトバにきちんとした戦略的展望があったなら、路線変更する必要は無かったと
思うが?違いますか?
>183と>184ともにintelよりの答えでありながら全く別の視点で物を言ってるのも
intelの迷走ぶりに信者があわてている様を連想させて面白い。
>>185 intelは、10年後には達成しているであろう事を5年でやる、
と言って度々計画を破綻させるメーカーだよ。昔からw
ついでに、S-RAMを先行生産した時点で方針変更しても、
実際に新方針に則った製品(Conroe)が出るのは大分先になるわけだが。
多分AMDのK8延命路線も、
Conroe(のベンチマーク)が出た時点で変更されていると思われ。
表沙汰になるのはもっと先だろうが。
>186
>S-RAMを先行生産した時点
実験室レベルだともっと以前から解ってただろ?
その辺の見積もりか甘いと言ってるんだよw
莫大な投資をする事業で
〜から失敗しましたなんて言い訳通じるわけない。w
>>188 何が言いたいのか全く不明。
あまりに幼稚な理論で推論を展開しないでくれ。
現実の厳しさを知らぬバカとしか映らぬから。
>>188 言っている事がだんだん変わっていっているぞw
まあ、何れにせよintelであれ、AMDであれ、
一度失敗したらリカバーに最大3〜4年かかるのがこの業界だ罠。
しかしまぁ…お前ら良く飽きないなw
ネトバが敗北して雲隠れしてた雑音とか503が
いつの間にか戻ってきてるし。
登場直前まで良い議論スレ的な流れなのにもったいない。
>189
>190
じゃあ解るように簡潔に言ってやる
もっと以前の計画を建てる時点で解っていたはず。
以上
>言っている事がだんだん変わっていっているぞ
変わってない。
プロセスのトラブルは計画の段階で想像がついていたはずで
それを変更できなかったのは現場の言いたいことが伝わらない
大企業病だったから。以上。
読解力なさ過ぎ。
まぁ昔(PenIII時代)から言われてる事だが、Intelのキャッシュはスゲーと
思う。速度もレイテンシも。AMDもキャッシュなんとか汁!せめて排他止めて
256Bit接続にして欲しいな。
>>192 そりゃ、名無しの中の人も出たり戻ったり入れ替わったりしていますから。
・・・だから論議がループするw
>>193 『リカバーに最大3〜4年かかる』
状況で、ネトバの失敗発覚からConroe登場まで4年以上かかっているのか?
> もっと以前の計画を建てる時点で解っていたはず。
それはお前の妄想だろ?
実際に、現在の技術がプレスコ発売当初に存在するならまた違った展開になってた。
これは非常に微妙であり、INTELと言えど確実に予測出来たことではない。
お前の妄想が正しくないことはINTELもAMDも90nm移行でかなり躓いている事実だ。
お前の理屈なら、躓く筈が無いとの結論しか出てこない。
それが笑える。
ネトバの失敗はうすうすintelも気がついていて複数のバックアッププランが
出されていたんだろうなw。
具体的には90nmの最初のステッピングが失敗に終わった時点で
終了だったんだろ。
その後ネトバ事業部の役員(副社長)解任されてるからw。
>197
>躓く筈が無い
のではなく、躓いてはならない、という表現だな。
それが正解。下手するとそれに関わる何十万、何百万という人に
影響が出るんだから失敗しないように努力するのは当たり前だし
intel的な利益追求の為にも当たり前。馬鹿ですか?
失敗に気付いて方向転換したからと言って新CPUが直ぐに開発出来るわけもなし。
失敗と知りつつも製品化して欠品しないようにするのは極当たり前のことじゃないかな?
>>199 念仏は仏様相手にお願いするよ。
INTELだけが躓いているのではない。
どの企業も似たようなもの。
躓いてはならない=無知であるが故の念仏
結論から言うと、intelがネトバで失敗しなければ
小売りも卸売りもこんなに苦労してないだろw。
店頭で自信を持って人に勧められない製品を売るのが
どんなに大変か想像つくだろw
>210
x86 CPU市場が特殊故念仏だろうがなんだろうが
通せなかったら大ピンチだろw。
俺のが念仏ならお前のはアマちゃんの屁理屈かw
INTELは神様ではないよ。
日本政府もアメリカ政府も全て神様ではない。
お前は神様を望むのか?
>204
神かどうかなんて関係ない。
問題は結果がどうだったか、ということのみ。
神仏論が語りたかったらそちらの板へGO。w
>>168 相変わらずメガネ片方曇ってるんでしょうかこの人は。
>あと、市場にも慣性があるから動きがあるにしてもある程度のタイムラグは出ると思う。
>intelの場合64bit→32bit→64bitと、いったん後戻りしているから、これがどう影響するか・・・
戻って無いって。
32bit版LVのDPが"平行で"出荷されてるだけじゃん。
って話をすると"今Netburst買う奴いねー"とか話そらすんだろうケド。
選択肢が無いわけじゃないのに。
>>203 甘えてるのはお前。
居もしない神様を妄想し、責任の全てを似非神様に押し付けているだけ。
現実をちゃんと見つめる目を養えよ。
>店頭で自信を持って人に勧められない製品を売るのがどんなに大変か
売る側の人間としては『そんな念仏唱えていたら自分の所が潰れる』
としか言いようがないw
・・・まあ、可能な限り『自信を持って勧めらる製品』売りたいけどさ。
>>206 T.A氏の32bitはブレードサーバーを意図しているんじゃないか?
「俺って冷たいぜ」
某メーカーの開発秘話で、『新製品開発の度に試食試食で体調を崩す』
と言う話を聞いて、
『そんな糞製品売るんじゃねーよ屑メーカー』
と思ったよw
>207
現実はintel64bit互換メーカーに成り下がり
x86サーバー市場を大きく食われ
こんな糞スレで2ch野郎に糞味噌に言われるようになった
以上。
今糞テルの爆熱糞PUをうんこ投げまくり投げ売りしている所は企業倫理のカケラもないと言えましょう
>>211 それを受け入れて、より強くなれば良いだけだ。
反省とは、現実を受け入れることから始まる。
ってことは、取り合えず今は鯖ならOp、デスクトップなら64しか選択肢が無い
って事だな。焜炉出ても初物にスグ飛びつく香具師以外は64買っとけでFA?
>>212 ウチの同業者は全て企業倫理の欠片も無いのか・・・orz
>>216 Conroe出たらX2も$200台まで下がるでしょ。
因みに、両方とも買う予定。
>>216 ESチップのベンチ結果が増えれば増えるほどConroeの凄さがよく分るなぁ。
これじゃX2も安売りするしか手が無いよな。
>>216 AM2はわざわざ考慮しなくてもいいんじゃないかなー。
今アップグレード考えるなら既存DDRが流用できる64/X2にして
将来的にConroe系に全面移行が望ましいと思う。
プレスコ系利用ですでにDDR2使ってるなら我慢してConroe待ちだな。
・とりあえず今欲しい
→64系で組んで1年後パワー不足を感じたら時期的に安定してくるだろうConroe系へ
・そろそろ欲しい
→Conroe初モノ狙いで我慢汁。
>213
同じような間違い繰り返してから言ってるんだよ間抜けかお前。
最初に言ってることとずいぶん違うぞw
論旨がめちゃくちゃ。
>>219 んー、ウチみたいにまだAGP世代な人は939買っても
メモリしか生き残らないし、65nmでも"今まで通り"BIOSアップデートで済むなら
先行買いはアリじゃないかなと。
クレバリーでバルクVGAがPCIE優先で並べられてるのを見て
「乗り遅れた」と思ってたり思ってなかったり。
>>217 ウチも2台だけど、今度はメイン:Conroe/サブ(省スペース):Yonah or Turion構成になりそうなヤカン。
64選ぶ理由は処理性能より低発熱/C'n'Qだったから。
223 :
Socket774:2006/04/27(木) 12:56:03 ID:REK649mU
これとあれ
224 :
Socket774:2006/04/27(木) 12:58:54 ID:V/7cpueh
ID:dPQK8TNZ、、痛いヤツだな
>>206 性能はその通りだろ。
今の時点で業務に支障が出るほどの状態なら、ネトバXeon同士で乗り換えたって大したことねえし。
Woodcrestまで待つ余裕があるとこはいいんだろうが、そうじゃないとこには微妙だ。
>>225 Sossaman 2.0GhzとPaxville3.0ならPaxvilleのが上だろうし、
Sossamanは"DPしかない"んだけど。
しかも、絶対性能で言うならSossamanに乗り換える理由も無いし。
気に入らないのはあの人はやたら32bitがどうとかFSBがどうとか
必ずちょこっと付け加えること。たとえ全然関係ない話をしてたにしろ。
で、全然関係ない話してたのに、必ずOpがどーのこーの、って話にすりかえること。
Benchmark: PCMark05 CPU Suite
AMD FX-57 @ 3.6Ghz vs. Intel "Conroe" ES @ 2.66Ghz vs. AMD X2 4400+ @ 2.66Ghz
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=97609 FX-57 @ 3.6Ghz score: 5215 (compared to Conroe: -23%)
Conroe @ 2.66Ghz score: 6761 (increase over X2 4400+: +22.5%)
4400+ @ 2.66Ghz score: 5240 (compared to Conroe: -22.5%)
Benchmark: 3DMark05 CPU Tests - single threaded application
AMD FX-57 @ 3.6Ghz vs. Intel "Conroe" ES @ 2.66Ghz
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=97593 FX-57 @ 3.6Ghz score: 8146 (compared to Conroe: -23%)
Conroe @ 2.66Ghz score: 10038 (increase over FX-57: +23%)
>>227 32bitやら64bitやらFSBって部分はIntelにとって一番泣き所だからな。
むしろネトバ系と現状のSossamanは突っ込まないままで、
コンロだけ見て欲しいのが現実だとおもふ。
INTELはキャッシュメモリ増やしてメインメモリはレイテンシ長くなっていってるよね。
RIMM→DDR→DDR2→FB-DIMM
CoreDuoスレ見るとES品と違って回らないとかあるから、
比較するなら定格動作の結果じゃないと信用できないような気ガス
DDR2メモリの533/667は後々はDDR266/333と同じように微妙な位置づけになりそうな予感
Conroe 2.72GHzとX1900CFで、AquaMark3の世界記録を達成
CPU・VGAともに空冷のConroe
[email protected]とX1900CFで、AquaMark3の世界記録 153,219ポイントを達成したとのこと。
・ 2.72Ghz Conroe, X1900CF@712/738 takes AM3 WR on air - XtremeSystems Forums
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=97395 従来の記録はFX60@3679MHzと7900GTX SLI@931/1075の152,653ですが、
[email protected]ってCPUの実クロックで1G近く低い!ですからねえ。
rennonさんが管理されているAquaMark3 OC recordにも高スコアが残されていますが、153,219ってワンランク上のスコアという感じですね。
- CPU : E6400 : 2.72G (340x8) L2 4MB? *デフォルトは2.13G (266x8)
- マザーボード :Intel D975XBX (975X)
- ビデオカード :ATI X1900 CrossFire (コア712MHz・メモリ1476MHz)
予定されているConroeのラインアップ。 (Meromのラインアップと予定価格から抜粋)
- E8xxx : 3.33G (333x10)/FSB 1333/L2 4MB、Conroe XE
- E6700 : 2.66G (266x10)/FSB 1066/L2 4MB、530米ドル
- E6600 : 2.40G (266x9)/FSB 1066/L2 4MB、316米ドル
- E6400 : 2.13G (266x8)/FSB 1066/L2 4MB? 241米ドル?
- E6300 : 1.86G (266x7)/FSB 1066/L2 2MB、209米ドル
- E4200 : 1.60G (200x8)/FSB 800/L2 2MB
またHKEPCには上記と同じくConroe E6400の3.109GHz(388.7x8)でSuperPI 1Mが16秒というスコアが掲載されています。
→ Conroe超頻能力強勁 空冷16s PI 1M達成 - HKEPC
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=587650 意図的な情報リークもあるのでしょうが、こういうの見てるとやっぱ買い控えちゃいますよねえ^^;
>で、全然関係ない話してたのに、必ずOpがどーのこーの、って話にすりかえること。
「インテルの衰退とAMDの繁栄」ってスレだからそれでいいんじゃないの
極秘情報だが64BitのVista上で32bitアプリを動かした場合
焜炉は悲惨なことになるらしい
寝言は寝て言うがよろし
極秘情報でも何でもないが焜炉は今年中に出荷出来ないらしい
まあ、もまいら、出るまではAM2マンセーしておけ。
腹の中ではどう思っていても、なw。
売れないとお店の人が困るだろw。
>>236 『大人の事情』で売り手側がどんな物進めるか判っているから、
両方出揃うまで買う気はしないぞ。
因みに、製造業者と末端顧客の間の所謂中間業者は、
上流から買って、下流に売るのが仕事だから、
売り手側、買い手側の何れか一方に共感することは無いw
>>231 なんていうか倍率低くてFSB高いとOC厳しそうね、
回そうとしたら板の負担がでかい。(266→340とか)
ウマーになりそうなのはE6600ぐらいかな?
見た感じE6xxxの限界は空冷で2.8GHz前後みたいだね。
πのやつは色んな意味でヤバスなCPUクーラー、
それがリテールクーラーとか言ったら即交換だなw
しかしFSB400近いとかもうアホかと
>>233 16ビットアプリは動きますか?
オーバーレイは使えますか?
E6400がコストパフォーマンス良さそうだね。
PenMといい、Opteronといい、OCで1GHz以上も上げれるのが、普通になってきたんだなぁ
>>239 クロック比で考えれば昔とさほど変わらないケドね。
基本的にはハイエンド+α程度まで回るのは普通。
逆にP4/PenD系のように、ハイエンドクロック+50〜100%とか回る方がオカシイ。
如何に非効率にリソースが使われてるか分かる。
だからConroeのOC耐性は大体の想像が付く。
つーか、ES品の割に倍率固定で使ってるな。今回のES品倍率変えられないのかな。
それともFSBを上げる意図で回してるのか。
>237
解ってたら「アンタ」は買わなきゃ良いじゃんw
>>242 もしそれが真実ならMACオタがベタ褒めしていたIBMの高クロックCPUはとんだピエロだなw
空気で出来たプロセッサはそりゃ軽いからよく回るだろうなw
流石のアム厨も完全敗北を悟った様子?
はいはい敗北敗北。
Conroeマンセー。
ていうか
なんでIntelのCPUってこうOC耐性高いんだろう(4GHzや液体窒素を使えば7GHzも)
AMDのFXは液体窒素でも3.5GHzしかできないのに
>>247 Conroeに関しては65nmプロセスだからだろうし、
NetBurstに関しては元々そういうアーキテクチャだからだと思われ。
180nmプロセス世代とか同じようなコアで争ってた時は大差なかったし。
それにしてもAMDはなんで同時実行命令数増やさないんだろう…。
てっきりConroeとかと同じに65nmからは増やすと思ってたぜ。
>>240で少し出てるけど、要は表面上負荷100%でも4Ghz程度だと
CPUの性能を使いきれてない。
だからネトバの場合、
「耐性が高い」は褒め言葉になってない。
FXの上限が3.5〜3.6程度なのはそこで目一杯使い切るから。
実際に、FXの3.5GhzとXEの6Ghz辺りでベンチが互角なのが良い例。
その辺を取り違えないように。
>>248 用意していなかったからだよ。
作ると決定してから実物が出来上がるまで3〜4年かかるわけで。
Si半導体の限界が見えてきてintelもAMDも、
『こんな事もあろうかと』な開発体制が微妙に狂ってきているわけだ。
今回はAMDの予想以上にIntelがマジメに開発したってことだ。
いいことだね(´ー`)
>>248 なるほどサンクス
>>250 用意していなかったじゃなく消えただけ
K9は8命令同時実行だったんだけどね・・・
254 :
Socket774:2006/04/27(木) 22:49:18 ID:LlbvtL9+
>>231 その情報古いwww。焜炉XEは3Ghzだよ。
255 :
Socket774:2006/04/27(木) 22:59:18 ID:66JYjLVc
まじかぁ、AMDの優位はもう終わり?
初自作からAthlon使ってる自分にとてはかなり残念。
まぁでもAMDのCPUが性能低くても、その分安けりゃいいよ。安けりゃ。
INTELCPUの半額くらいで出してw
>>255みたいなヤツは単なる陰厨にしかみえないのが不思議不思議。
K8登場から3年はトップの座に着いていたから、終わりでいいだろう。
新しい設計のCPUが古い設計のCPUに負けたらそれこそIntelどうした! って感じだ。
んで、今すぐ買うなら64X2だが半年後に買うならコンロだろうなぁ。
K8が難産すぎて、K9がドボンしたツケがそのまま出ている感じ。
しょうがないので、S939の64X2買って、年末にコンロでも買うか。
来年65nmになってからAM2にすればいいわけだし…。
どうでも良いからintelはとっととConroe出せよw。
騒ぐのは日本のサイトに情報入ってからで良いでしょw
もっとも、ネトバ売れなくなるから直前までやらないだろうけど
今、在庫処分中だもんなあ。
258 :
細木数子:2006/04/27(木) 23:28:56 ID:3r4RnK/8
焜炉はリコールもなく地獄へ堕ちませんわよ!
出てから判断するべきだな。
Pen4+RIMMで失敗した奴なら分かるだろ。
俺様は関係ないがな
Pen4+RIMMみたいに出る前から失敗作とわかってるものを出されても分かりません
Pen4+RIMMで高性能だったわけだが・・・
しかしリリース時には既に先が見えててDDRに移行することがほぼ確定していた
その頃には既にDRDAMは帯域はすごいがレイテンシが大きすぎて
SDRAMよりはちょっとは速いけど、DDRには負けることがわかっていたから。
メモリベンダーものきなみDDRに向かってたし。
でもRAMBUSとの関係や、今までIntelがRDRAMでしてきた説明が嘘になる
のでDRDAMが速いって印象を必死にがんばってアピールしてただけ。
実際、DRDRAMは速かったけど、それはデュアルチャンネルだったし、
比較相手がシングルチャンネルのPC133 SDRAMとかだったからね。
DRDAMってなんだよ、DRDRAMね。
すごいのはいいんだがさっさと出せと。
そしてYonahみたいにママンがグダグだじゃない事を願う。
『Intelのメインストーリムだからありえないw』とか抜かす奴は
グダグだだった時は全員スキンヘッドにしろ。
Conroeは775でしょ?
Yonahみたいなことにはならないと思う。
268 :
503です:2006/04/28(金) 02:15:39 ID:RsNtG8Y+
ファンレスぬるぽ
269 :
Socket774:2006/04/28(金) 02:45:06 ID:e6Yd0mnV
インテルCPUはConroeが出るまで買わんほうがいい、これは決定。
現状のはそれほど良くないから。
AMDは現状最速のX2を今買うほうがいい。
X2以外ならAMD CPUはこれから出る65nmの本命が出るまで買わんほうがいい。
> インテルCPUはConroeが出るまで買わんほうがいい、これは決定。
> 現状のはそれほど良くないから。
Conroeと比べれはX2も全然良くない。
その理屈で良いなら、X2も買わないほうがいい。
特にX2はConroe発売で価格が暴落するから余計だ。
盛り上がってるところ、すいませんが、PCの価格というものは次に投入されるコンロが
爆発的にヒットした場合、アムドなどのアス64の価格は今以上に下落するもの
なのでしょうか。もし、アスの3000+を搭載したPCが中古でも2万ぐらいで買えるなら
購入を待ってみようと思うのですが?
272 :
Socket774:2006/04/28(金) 04:23:15 ID:mQbESl8p
その理由はAMDの経営が苦しくなるからですか?じゃあますますジリ貧ですよ。
IntelのConroeが初期の不具合でこけるということでしょうか?
いずれにせよ、理由が不明です。上にある理由なら、過去の例からいって販売の不振に対して
価格引き上げはないし、初期不良は今の段階では推測の域を出ないので
>>272といわれただけでは
納得しがたい感があります。
>>272 思うに
=アム中でFAなのでしょうか?
というか、中古PCの価格を予想するのは難しい。
特に、2万円なんて価格ともなれば予想の範囲を超越する。
pH8Xqr+Iさんはギャクで書かれたのかな?
276 :
Socket774:2006/04/28(金) 05:35:38 ID:wMN72wgE
Conroeが凄いのは分った
でもな、それはお前らの受け売りで凄いと思ってるだけなんだ
何がどう凄いのか簡単に教えてくれないだろうか
X2やFXより安くて高性能。
これで十分じゃないか?
どうせ、また時間とともにインテルバッシングが開始される。
される、のでは無く、貴方がするんでしょ?
現物が出回るまでは・・・・
>>276 同クロックでの価格が、X2、FXの1/2強。
でIPCもX2より高い"らしい"(intel曰く)
コンロベースのCore soloが1万切って出てくるまで俺には関係ないなー
> AMDがIntelのこの排他的リベートに対抗しようとするとどうなるか。
> 顧客が9千ドルの節約ができるようにしようとすると、AMDは300個のCPUを70ドルに値引かなければならなくなる。
> つまり、400個のCPUを平均77.5ドルで売らなければならない。Intelより大幅に値引きしないと対抗できないわけだ。
> つまり、AMDは利幅を維持してシェアを大きく落とすか、シェアを維持して利幅を大きく削るかの選択を迫られる。
> どちらへ転んでも、AMDの売上げは削がれ、Intelより利幅または売上げが圧縮される。
900個を買ってくれたら10%割引するとAMDが言えばいいだけだよなぁ。
生産能力が少ないから無理と言うのも嘘。
取引先を絞ってボリーム商売すりゃなんの問題も無い。
自社の企業規模に見合った相手を探せば良いだけで、自社の規模を棚上げして無リスクで背伸び出来ると思ってるのかな?
取引先全社にリベートを払ってもintelは黒字だから、
ダンピングにもあたらないしな。
・・・AMD:米企業、intel:日本企業だったら、(米国内でのみ)120%ダンピングだがw
>>283 ただのリベートなら無問題。
健全とは言いがたい競争状態まで持っていくようなリベートはアウト。
>生産能力が少ないから無理と言うのも嘘。
はあ?脳内決めつけ乙
>>287 企業間取引の基本原則だ罠。
現に今でもAMDCPUを優先的に仕入れられるメーカー(レノボとか富士通とか)と、
生産力が余った場合のみ回ってくるメーカーがある罠。
その通り、企業規模を無視して文句を言うのは筋違いだよな。
大企業はその資本力を背景に大規模な広告活動をする。
これに文句を言う弱小企業。
一見すると弱小企業の文句は正当性があるように見えたりする。
しかし、弱小企業は企業規模を拡大するのも、現状維持するにも必要な労力は大企業と比べるまでもなくずっと小さくて済む。
それに対して、大企業は大企業であるが故により多くの労力を必要とするのは当たり前だ。
弱小企業は自社の規模に応じた商売をすれば良いのであって、大企業と同じ商売をする必要は無いのである。
今更だが、
>>267はどんな夢を抱いているのかな?
>>291 その博打はAMDに取って非常に辛い結果になりそう。
2006年は問題なくシェアも伸ばせるだろうが、2007年以降は今のところ悪材料しかない。
そしてそれを覆すような出来事はなさそうだよ。
>>289 >しかし、弱小企業は企業規模を拡大するのも、〜
収益に占める経営のための割合は大して変らないので労力に差は無い。
大企業ゆえに意思決定に掛かる取りまとめとかには苦労するかもしれんが。
むしろちょっとしたことで会社が飛ぶから小さい方が不利かな?
例えばIntelなんかはFabの1個が自然災害で駄目になっても何とかなるだろうが
AMDだったらそれだけで会社が無くなる可能性が出てくる。
>弱小企業は自社の規模に応じた商売をすれば〜
だからと言って上を見ないのは企業として駄目だろ。
日本の公取委はIntelがAMDを村八分にしたことを認定しているしな。
そういえば監視の目が厳しいからかは知らんがアメリカではその手の話は聞かないね。
だから日本と違ってシェア確保できてるのかも。
>>290 キミはConroeがコケることが、これから生きていく上での唯一の希望なのか?
>>293 > 収益に占める経営のための割合は大して変らないので労力に差は無い。
いや、割合でいうと弱小企業の方が間接費は高めになる。
これは規模が小さい為に非効率部分があるからだ。
で、今論じているのはあくまでボリューム。
文句を言うときは割合でなく、単に金額の大きさだけで騒ぐのが普通だからだ。
もちろん、そんなのはおかしいに決まってるが煽動するには好都合なようだ。
> だからと言って上を見ないのは企業として駄目だろ。
無リスクで背伸びはできないし、そんなことしなくても十分に成長することは可能だ。
まぁ、我侭でしかないな。
> 日本の公取委はIntelがAMDを村八分にしたことを認定しているしな。
これは政治的背景が強いから純粋な評価は難しい。
> そういえば監視の目が厳しいからかは知らんがアメリカではその手の話は聞かないね。
> だから日本と違ってシェア確保できてるのかも。
商慣行の違いだろうね。
そもそも、intelのリベートは(流通業者から見た価値が高い)TransmetaCPUに対する妨害行為で、
AMDに対しては殆ど意味が無い。
それを、AMDに対する妨害行為と詐称しているのだから、
理屈がこじつけ臭い(と言うかこじつけその物)なのは当然だ罠w
>>294 いや違う。確かにLGA775対応だが、チップセットは別だろうと。
それとも現行チップセットで対応してくれるのか?
こけたら面白いと思っているのはあるな。いろいろ面白そう。
でも、こけたら購入時期が65nmのAM2と重なりそうで微妙。
あれ? コンロはi975買えばいいのか?
コケッコッコー
お前ら暇だなw
何して食ってんの?
>>283 の図は正しくは
Intelが900個を90ドルで売った場合、AMDは100個を90ドルで売らなければならない(でないと100%Intelにされる)。
AMDが対抗するには400個を75ドルで売らなければならない。
仮に20%割引にすると
Intelが900個を80ドルで売った場合、AMDは100個を80ドルで売らなければならない
Intelの売り上げは72000ドル(20%Up)、AMDは8000ドル(20%Down)。
AMDが対抗するには400個を50ドルで売らなければならない。
Intelの売り上げは60000ドル(Even)、AMDは20000ドル(50%Down)。
>>304 だから、その理屈はおかしいと言っている。
AMDが900個を90ドルで売れば良いだけだ。
キャパが十二分でなきゃ、売ろうとしても買ってくれないよ。
ブランドとサポートに差があるから同じ性能で
同じ値段だったら100%intelだろw。
>>306 供給能力が十分あることを伝えれば良いだけだ。
もちろん、その為には重点顧客を選別する必要はある。
これは当たり前の戦略。
ホント、キモイスレだなw
平日の真っ昼間からintelカワイソウ
AMD言いがかりつけるなの大合唱かよw。
>>308 実績も設備も足りないAMDに、Intelを袖にしてまで極端に
寄りかかれるはずが無かろう。
資材調達責任者の立場になって考えようよ。
あほか
AMD採用しちゃったら、それ買うしかないのに、資材調達担当のどこにそんな権限があるよ?
せいぜい卸が安い商社を選ぶ程度だろ。
>>305 さらにAMD insideプログラム(仮)をやってIntel以上の割合で広告費負担しないとな。
>>311 責任者と担当者は違うだろ。
HPだったか、AthlonXPの時は100万個くらい採用を決定していて、AMDも既に納入の体制を
整えてたのに、intelの横槍で土壇場で話が変わったってことがあったようだが。
>>311 だから、その「採用」のために、需要の変化に柔軟、迅速に
対応出来る相手のキャパというのが重要な要件になるの。
っていうか自作板でリベート云々は板違いだということに気づけ喪前ら。
企業として正しいかどうかはどうでもいいのだ。
自作板的には購入者に対して、性能をいいものを供給できるかどうかが鍵だろう?
『購入者をだました』とか言うのも一般板ならともかく、自作板ではだまされる方が悪い。
>>315 自作板的にはリベートなんてセコイ真似せず、
購入者に対して、普通に値下げしてほしい。
ID:MkQ9xkWUの強調してることは的外れだが、そもそもの後藤ニュースの内容も微妙だな
AMDの訴状をソースにしていろいろ書いてるけど現実を見ていない
最も数が出ているCeleronと一般人は名前も知らないXeonを、600個とか400個で語っても仕方ない
しかし反トラスト法を真っ向から否定する奴が居るとは。
Intel信者って怖いなw
>>313 すまん
担当者でも責任者でもどっちでもいいんだ。
資材を調達する部署に権限が無いっていいたかっただけだから。
設計部で決めちゃったら変えられんよ。
Intel、大規模な事業再編へ
我が社のCPU100個買ったら値下げ→セーフ
雑誌、TV、ネット上の広告料一部負担→セーフ
他社のCPU20個以内なら値下げ →アウト
我が社のCPUだけ買うなら値下げ →アウト
>>321 そこまで必死にならないと売れないほどダメなCPU売ってるってこと?
普通に商売してれば良いものなら売れると思うんだけどね。
>>322 お前普通に商売しててセロリンが売れると思ってるのか?
>322
intelはもう行けるところまでシェア取ってるから
後は守るだけ。
製品が優秀なら良いけどネトバみたいに目に見えるくらい失敗すると
シェアを落とすことになる。
取り戻すのは非常に大変。
というか>320は俺様なんだが、
テコ入れが入るというニュースですよ
515 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2006/04/28(金) 19:21:12 a1J8VfJu
預覽nForce 570SLi Gigabyte/MSI樣本曝光
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=591189 …無理してないよね?
516 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2006/04/28(金) 19:22:14 D3yqe3eT
なにこのGPU冷却FANみたいなものはw
328 :
Socket774:2006/04/28(金) 21:20:55 ID:cK8boFM+
シュババババババ Athlon64 Opteron
⊂ヽ A_;;=- A_ A A_;/:..- シュババババ
\( ・∀・;;=- . , ;; ・∀・´ :;,= (・∀・ .;;=- =;.
/⌒ \ ⊂ つ;;≡=. ⊂( つ≡=-
(_人_ノ ) つ;;= ( ( ;:-., /⌒_- =;;; ミ
( ;;=- (__..;;=- し´ヽ( ;;=-
(_= In_._п@っ =;-'.,_ A
Athlon64X2 (`Д´;≡;`Д)っ シュ (∀・ )
⊂ 核 つ バ / つ
ミ A_ A ,/ /) ) バ -=..;(_:(_ ヽ
-,≡.,. ・∀)<_フ <_ A_ A バ =,.:≡!.,し'
=;;二 ノつ ー;;=;:,'"∀・)っ バ 彡 Turin64X2
人 Y -:=;, π ヽ
シュババババ -.;:し'(_) -=.,__ノ て_ノ
Sempron Turion64
“CPU 1億個=PC市場シェア40%”AMDが始めた25億ドルの大バクチの理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0428/kaigai266.htm
バクチw
>>325 守りは動きが鈍化するからいいものが出にくいと俺は思う。
今はシェアで二番手なAMDは常に攻めだから次々と新しいものが出てるが、
今度はインテルも攻めに転じてそうな流れになってるので、
やっぱり結論はAMDにもっとシェア取ってもらってインテルと共にどんどん
底上げしてもらうのが俺等ユーザーが一番ウマイ流れだな。
331 :
Socket774:2006/04/28(金) 21:38:49 ID:cK8boFM+
現実に対応するためなんじゃなくて、Conroeを安売りするために
出費を押さえるんじゃないか?
333 :
Socket774:2006/04/28(金) 22:00:31 ID:AtydC6NN
9月とかだとアメリカの新年度に間に合わないからね
クリスマス商戦待ちになっちゃう
まあ初期に希望数を入手できるのは例によってDellだけだろう
>>324 日立は「Intel入ってる」を気にする消費者はいないと考えてるんだな
>>334 確かにPC内部に興味ない奴はCPUがどこのメーカーとか気にしないからな
C/netだと前向きな評価なのに何故か国内サイトだと後ろ向きなコメントが多いよね
今回のINTELの大規模リストラ
お国柄なのかな
何かと思ったら一アナリストの一評価かよ。
たいたい大規模リストラで前向きな評価なんて普通ねぇだろ。
> たいたい大規模リストラで前向きな評価なんて普通ねぇだろ。
そんなことはない、利益率が十分に高い状況でのリストラと赤字で死にかけている状態でのリストラは評価基準が違う。
前者は体質改善においても十分評価できる勇断だ。
>>335 >>AMD、Opteron x52/x54の一部に不具合
>>正しくない計算結果を示す場合がある
サーバー用途・HPC用途としての信用失墜→脂肪確定
もはや計算結果が信用できなくなったOpteronオワタ
数百万個のうちバグる「可能性のある」のはたった3000個
そのうち浮動小数点演算を多様するような特殊用途のはほんのわずか
第一学術研究用途とかなら検算しないというのは考えられないので管理者はすでに気づいているはず
またそもそも低発熱なOptでは冷却をちゃんとしてないようなズサンな鯖でしか問題は起こりえない
よって実際不具合を起こすのはたった数個といったところ(もしかしたら存在しないかも・・・
ほとんど無問題ですね^^
343 :
Socket774:2006/04/29(土) 07:29:09 ID:xYGNUoJh
全てはインテルとAMDのシェア五分五分、これに集約される。
>>342 > Opteronに、クロック周波数マージンに関する製造後選別テストにおける出荷検査漏れ
供給が追い付かず、故意に検査検査をせずに出荷した行為は信頼を根底から裏切る行為。
発覚後の自己申告とはいうが、それで信頼を回復するのは無理な相談だ。
3000個という数字さえ怪しいもので、そもそも未検査ロットがどれだけあるのかさえ詳らかではない。
全数リコールされたPen3 1.13GHzと似たような不具合だな。
物言えば唇寒し秋の風
ははは
ま、IntelCPUでも散々あったエラッタだな。
絶対数違うし
こういうのでCPU周辺が『高温』ってのは、60℃程度の話じゃない品。
GIGAのクーラー程度の解説でも100℃近いから、それよか上の温度だろ。
PenDなら演算始めたとたんに即死すんじゃねーの?w
もし先に客側で見つかったらアウトだもんな。
隠す前にまずバレた時の事を考えろが鉄則。
パソコン用でたったの3000個だったらオレだったら黙ってるかもしれないがopteronだろ。
自作オタのPC一台落ちてもなんでも無いが基幹サーバーが一台落ちたら大事件。
自作オタがパイ焼いて答えが間違っていても何も起きないが、もし...
>>342は論外ね。
>>該当するCPUはシングルコアOpteronの152、252、852(動作周波数2.6GHz)および、
>>154、254、854(同2.8GHz)の一部ロット
>>具体的には、2006年初期に製造された特定のOpteronに、
>>クロック周波数マージンに関する製造後選別テストにおける
>>出荷検査漏れが含まれていた
クロック2.6GHz以上
=爆熱CPUをマージンぎりぎりのクロックでぶん回して計算ミス発生。
OpteronをOCで3GHzとかやってた人達はガクブルだなw
もはや計算結果が間違いだらけかもしれんww
しかも、熱が原因ということだから基本的に同じ設計のAthlonもやばいだろ。
計算ミス発生する中途半端なぶん回しって以外と難しいよw
普通、一揆に堕ちるから
だいたいプログラム実行部分には関係ないし多少おかしな計算結果受け取ったからって
再計算フラグも立てられず即コケするようなのってコードがかなりヘボくね?
3000個ってことは、検査工程に不届きなのがいたんだろうな。
うちの親父も退官後に某半導体メーカーの検査工程に派遣されてたけど、今時の
半導体製造は検査工程なんて外部委託だからね。
派遣だとたまにとんでもない奴が紛れ込んでることもあるから、原因はその辺だろうけど。
(ちなみに、こういうところでは自衛官上がりはかなり歓迎されるらしい。)
(例)所得の申告漏れで追徴課税
「漏れた」んじゃなくて、ばれなきゃいいってくらいの姿勢で
わかっててぎりぎりのことやってたんだろw
>337
このニュースが出る直前、凄い勢いでAMDが叩かれていたんだが
関係者だったんだな、やっぱりw
>>353 航空機の整備とかでも外部委託とかで命に関わる事件があるし、
コストダウンが結局高くつく例だね。
競争相手の検査工程に(ry
というのは無し?
インテルも以前やってるんじゃん。
しかもシステムが落ちるとは、サーバとしては最悪だが。
360 :
Socket774:2006/04/29(土) 10:21:27 ID:gRtylYC6
, -‐−-、 ヽ∧∧∧ // |
. /////_ハ ヽ< 釣れた!> In |
レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ (-@З@) <もはや計算結果が信用できなくなったOpteronオワタ
ハイイト、"ヮノハ // ⊂ 雑音 つ
/⌒ヽヾ'リ、 // ノ ノ ノ 。
. { j`ー' ハ // し し
k〜'l レヘ. ,r'ス 。
| ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ
. l \ `ー‐ゝ-〈/´ 。
l `ー-、___ノ
ハ ´ ̄` 〈/‐-、
361 :
Socket774:2006/04/29(土) 10:27:35 ID:gRtylYC6
インテル必死だな!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
A_A A_A age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ64 丿 ( Op⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
( ´∀`)<お前モナー
363 :
Socket774:2006/04/29(土) 10:46:30 ID:hHSMYA2H
なんだかんだでまだ、ここの人のほとんどは「シングルコア」のままだよね?
そう言う意味では、俺らの会話している内容って何だろうって思うw
それこそ「いちばん上はどっちが上!」とか言いながら、
実際に買うのはミドルレンジ辺りなわけで orz...
いや、別に悪いとか言ってないよ。ただ、ちょっと寂しくなっただけさ。
そうさ、GWで同僚が皆、楽しく海外や国内旅行に出かけたのに、
俺は特に予定も無く家にいるから、センチメンタルになっちゃっただけさwすまんかったw
家にいるのも悪くないよ。
日本だったら全品回収だな、こりゃ。
そうでもせんと、信用失墜は免れん。
ん〜
基幹サーバを止めてCPU交換とかになったら、
AMDはともかく、納入したベンダは損害賠償を請求されたりするんだろうな
そういう所は、ホットスワップ可能なシステムしか使えません
信頼性が必要なシステムは何もかも壊れることを前提にノンストップで動くようにするもんだ。
CPUをホットスワップっていうのは意味わからんが、
冗長構成とってるシステムは1台づつ止めれば大丈夫か
んでも、Googleクラスの大規模システムは痛いだろうな
ノンストップなOpteronサーバってあるの?
ないでしょ。
371 :
Socket774:2006/04/29(土) 12:45:26 ID:Ew+P+7h9
AMDオワタヽ(^-^)ノ
2006年初期製造品と言うことは、タイムラグを考えると出荷は比較的最近かな?
発覚した状況からすると、システムベンダの耐久試験下のようだから対象製品は市場にはまだない可能性は高そうだね。
3000個という数なら、全てがシステムベンダの所に集中してる可能性もあるし。
3000個と個数がはっきりしてると言うことは、既に対象ロットは特定されてる訳だし、全品交換は必要ないね。
私もICH6でマザーを回収されたけど、ロット番号がしっかり明記されていて回収対象は限定されてたし。
さすがT.Aさん。
いついかなるときも最後にIntelへの小言は忘れませんね。
昼ドラの姑みたい
>>373 それ小言じゃなくて、『Intelもちゃんとしてる』って褒めてるんじゃないのか?
ペンティアムの時には「欠陥品生産したIntelオワッテル」とか散々大騒ぎしたくせにAMDになると3000個なんて
少しとか、冗長性有るからたいした問題じゃないとか自己撞着してるアム厨ワロス。
758 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 14:02:00 ID:BPMEIOtH
Opteronの2chにおける状況を知らない人がAMDの発表を見て得意げに煽り、
住人が慌てるのを楽しみにしていたものの当てが外れたので、
IDを変えて必死に荒らしてるという流れかな。
イン厨アワレVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
378 :
Socket774:2006/04/29(土) 15:44:10 ID:/IOXeFaI
Intel(笑)
(´・ω・`)アム厨カワイソス
>>375 EISTが無効になるバグのまま何個のPenDが売られたんだろうか…。
客の手に届く前にEISTが効かないことを知らされていた。
今回のOpの場合は・・・
EISTは最初からエラッタでてたからなあ
>>381-832 そういやそうだな。忘れてた。アレは買ったヤツがチャレンジャーなだけか。
今回のOpteronは製品検査工程にバグがあったのが、"信頼"の意味では一番痛いな。
Opteron自体にバグがあるならBIOSで回避できるんだが、
検査工程のバグは今出ている製品全般の信頼にも関わるからねぇ。
>381
それは9XXについてだけじゃないの?
8XXもEIST無効(というか公式サポート対象外)なんでしょ?
8XXのときは公式サイトのエラッタ情報に載ってたくらいで
9XXの初期ロットみたいに情報サイトで大きく扱われたことは無かったはず
8xxは805とXE除きEIST Enableだったはず
805とXEはエラッタというわけではなく、公式にDisableされてた
Pentium4 B0 Stepのバグとかは、実はバグがあったんだよーごめんね☆
だったこととかもあったな。
AMDのCPU関連の騒動って今回で二度目?
>>384 >公式サイトのエラッタ情報に載ってたくらいで
それを公式発表したと言うのだが。
情報サイトで扱われるまで知らなかったとしても、
知らずに買った香具師の落ち度だ罠。
389 :
孟宗:2006/04/29(土) 17:05:43 ID:7KoA4DbK
他所は他所。
>CPUをホットスワップっていうのは意味わからんが、
おいおい…
メインフレームやSunのハイエンドサーバは、24時間365日稼働のためにほとんどのハードがホットスワップ可能
CPUが数十個も載ってると、故障率も上がるからな
>んでも、Googleクラスの大規模システムは痛いだろうな
Googleのポリシーさえ知らんのか
憶測で書き飛ばすにもほどがある
>>390 アホが
CPUソケットから抜くとでも思ってるのか。
CPUの刺さってる基板をザクッと抜くだけ。
>>390 なんか誤解を招きそうだから補足しとく
冗長化、並列化すれば、部品点数が増えてもシステムの稼働率は下がらない。
ICH6の場合も製品検査工程の問題だよね。
20%の確率で起動すらしないなんて、全数検査でなくても抜き取り検査レベルで普通引っかかる話だし。
わずか10個の抜き取り検査でも、引っかからない確率なんて1%程度だからね。
>>393 不良品が母集団に対して一様に分布していることが条件。
あとIntelの不良品をあげつらったところで今回のAMDの失態は糊塗できませんが。
鯖部門で不良品は痛いでしょ。
>>393 いつのまにか主語が変わる辺りがスゴイね。
ここで必死に擁護してもOp買う奴は増えませんよ?
Op買う奴なんてのはよほどの道楽もんだけだからな。
自作屋のパイなんか"普通は"1xxだけですよ?
>>393 T.A氏は何を言いたいのだ?
AMD社が最終検査を故意に怠っていた事実は変わらないだろ?
>385
CPUとしてはEnableだけど、その動作保障はしてないとか。
8XXのEISTはママンメーカの独自判断によるEnableだという話とか、INTEL自体が
EISTを正式にサポするのは今年の5月以降だという話が、9XXのEIST未サポートが
話題になった時期に淫厨がいろんなところに書きまくってたんだけど
あれは妄想だったってことか・・・
>388
熱暴走のほうはTM2じゃなかったっけ?
>391
大規模のところってブレート鯖使ってて、故障したときってそのブレードごと交換とかじゃないの?
>396
なんで「故意」と判断するのかがわからんのじゃないの?
>>398 納得いく説明が無い以上、状況を踏まえれば故意と見做すのは普通じゃないのか?
普通ではない。
故意じゃなくても、ミスはゼロにはならないよ……。
ゼロに近づける努力と、事後の対応。AMDにもIntelにも、
その辺頑張ってほしいところ。昨今CPUはバルクが少なくて、
自作erにも無縁な話じゃないわけだし。
どこが?
最終検査項目の不足が原因じゃないよ。
つまり、検査としていれば必ず引っ掛かる項目と読める。
それを怠るということは、故意か手違いしかない。
しかし全品検査で手違いというのはちっと考え難く、状況説明が必須だろ?
結果、故意であると読むのが普通だ。
もちろん、それをAMDのトップが指示したかは別の話だ。
>>395 逆に"1xx"なんて買うヤツの方が少ないだろ。
買うなら"2xx系"だ。
>>399 アレだな。お前さんはなんか。たぶん。中学生とか?
>>403 状況説明待てばいいじゃん
なんでそんなに必死なの?
T.A氏は最初の投稿で、今回のミスを派遣社員の過失のような言い方をしている。
派遣社員の過失=体制の不備・教育の不備から無検査のまま出荷と読める。
派遣社員であろうが、正社員であろうが、現場担当の勝手な判断だろうが、トップの判断であろが
故意であることを否定する材料はどこにもないw
>>407 うんうん。T.A氏はなんか話の展開はおかしいな。
でもな。お前の話の展開もいまのT.A氏並みにおかしな展開させているぞ?
五十歩百歩。目くそ鼻くそを笑う。
そんな言葉が浮かぶのはオレだけじゃないと思うぞ?
ID:cMQKuh6m =日本語が不自由そうな在日北朝鮮人
に見えてきた。
>派遣社員の過失=体制の不備・教育の不備から無検査のまま出荷と読める。
それならx52〜x54だけじゃなくて、それ以上のx56〜x58では尚更問題が起きてないとならないハズ。
それ以外のモデルでも問題が出ていないとおかしい筈。
故意にx52〜x54だけやってなんの意味があるんだ?
そういや昔から雑音は陰謀説大好きだったな
> 具体的には、2006年初期に製造された特定のOpteronに、
> クロック周波数マージンに関する製造後選別テストにおける出荷検査漏れが含まれていたことを確認した
これが故意でないというなら何なんだ?
「クロック周波数マージンに関する製造後選別テストにおける出荷検査漏れが含まれていた」
検査するべきものを検査していなかった事実はどこへ行った?
後からの調査で、未検査であることが発覚するのは、検査結果が存在しなかったからだ。
検査結果が存在しない=未検査
これを手違いというのか?w
手違いで検査漏れは普通に起こりえるよ。
プロセス改訂の際にバグが紛れ込むとか、十分考えられる。
特に、AMDって行程の自動化を重視してなかった?
行程→工程でした。失礼。
全品検査での未検査は故意であるケースが殆どなのだが・・・w
そして、故意でなくても故意であると取られるのは普通だ。
何故かというと全品検査だから・・・
体制不備以外に考えられない。
ID:cMQKuh6mが普通ではないようにしか見えない。
AMD社の全品検査は検査漏れが存在する。
それを全品検査とは言わないw
>>418 うん。確かに今回ので検査漏れがあった事は確かだ。
で、そこからどうやれば『故意に検査から漏れさせた』っていうのに
つながるのか理解できない。
可能性としてはあり得るとは思うけどね。>検査時の過失
あれから少し考えてみたが、実際は違うかも知れない。
今回の状況からすると、冷却にはデスクトップ以上に気を使うサーバー環境で「CPUおよびその周辺が高温」
な状態ということだから、発覚したのはおそらく耐久性の試験中だろう。
しかも、「まれに発生する場合がある」ということだから、AMDが想定していた以上の過酷な環境下で試験を
していたのかも知れない。
検査の内容についても、選別検査ということだから、それ以前に行われる基本動作のチェックは終了していて
動作耐性による選別で漏れたわけだ。
とすると、選別検査の想定基準として予想していた以上の環境が現れた、ということかも知れないね。
耐震基準も何度か想定外の規模の地震で改定されて今に至ってるから、それと同じような話かも。
故意でない場合は、納得のいく状況説明が必須。
そして、体制不備の見直し策を発表し執行してやっと正常化。
それをしない間は、故意と見做され「全品検査の看板に偽りあり」とされる。
これ当たり前の話だ。
>>412 それが手違い。管理ミスって言うんじゃねぇの?
少なくとも”故意”とは言わない。お前さんが"故意"の意味を知らなければそうかも。
>>420 選別検査なら、3000個という数値を発表できない。
お前いい加減過ぎるw
>>421 ようやく雑音登場でこのネタもヒートアップしてきたって感じだね。
頑張れ! 雑音! でも話の展開に無理がありすぎだぞ☆
>>420 それは何か違う気がするなぁ。
チェック自体が甘かった可能性もあるけど、それなら他のモデルでも起きなければいけない。
x52〜x54だけってことは、x52〜x54を選別する機構に問題がある確率が高いんじゃないか?
>>340 詭弁のかたまりだな。社会的に見てもリストラされる側から見ても、ただの言い訳。
何かしらの対処をするのは企業としては当たり前の事で、リストラというのは、それ
自体が既に後ろ向きなんだよ。
AMDの今回の対応はお粗末過ぎる。
全品検査での未検査品を示唆して、それを理由に3000個という限定品を特定。
リコール範囲を少なくするには有効だが、それを未検査品と断言したのは信頼への裏切り行為だ。
体制の不備を明らかにして(捏造してでも?)、対応策を発表するしか手がないだろうよw
>>427 で、『故意に検査しなかった』っていう結論に行く理由を述べてくれないか?
AMD社
我が社のCPUは全品検査ですから安心です。
でも未検査品もたまに含まれますよw
これ全品検査?
安心?
>>427 部外者には、あれで十分な説明だと思うが。実際に当事者
だったと判明したなら、さらなる説明を求めればしてもらえると
思うよ。
あと、それをどう判断するかはその人(?)次第。品質管理に
信用がおけないから採用を止めるという判断もあるかもね。
http://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_13965,00.html AMD Opteron? プロセッサ モデル x52、モデル x54 に関するご連絡:
CPU 出荷検査漏れに起因する市場での潜在的問題と、弊社の対応
概要
(中略)
2005年および2006年初期に製造されたAMD Opteronプロセッサの モデルx52、モデル x54の
ごく少量のユニットにおいて、あるベンチマークテスト環境で下記の現象が確認されております。
浮動小数点演算を集中的に行うコード・シーケンスの実行
高いCPU 温度
高温の環境下
という条件が揃った場合に、一貫性のない計算結果を示す
(中略)
サーバー製品としてお買い上げいただいた場合には、該当するサーバーOEM様、
あるいはシステムビルダー様にお問い合わせください。AMDでは、特定の条件下で今回の現象を生じる
可能性があるAMD Opteron プロセッサ モデル x52、x54 を識別するためのソフトウェア検証ツールを、
OEM様ならびにシステムビルダー様にご提供いたします。
該当製品であることが判明した場合は、お客様にできる限りご満足いただくため、無償交換用として
新品のAMD Opteron プロセッサをOEM様およびシステムビルダー様に出荷致します。
ToolうpしてくれYO
アム厨
そうだそうだ、AMDは悪くない、全品検査でも未検査品は手違いで存在するのが普通だ!
AMD社
そうだよね?
どんな会社でも、どんな体制でも手違いあるよね?
だから未検査品が出荷されても不思議じゃないよね。
全品検査の看板は下ろさなくて良いよね。
一般人
・・・・・(汗
>>432 お前頭大丈夫か?
さっさと『故意に検査しなかった』っていう結論に行く理由を述べてくれよ。
誰か「悪くない」なんて言った?
>>ID:cMQKuh6m
で、『故意に検査しなかった』っていう結論に行く理由を述べてくれないか?
私も聞きたいので。
アム厨
そうだそうだ、AMDの全品検査の看板は信頼出来る、全品検査でも未検査品は手違いで存在するのが普通だ!
AMD社
そうだよね?
どんな会社でも、どんな体制でも手違いあるよね?
だから未検査品が出荷されても不思議じゃないよね。
全品検査の看板は下ろさなくて良いよね。
一般人
・・・・・(汗
何の騒ぎかと思ったら、cMQKuh6m は録音か。
あいかわらずIntel信者ってのは、FUDが好きだな。嘘、詭弁、ミスリードの嵐だ。
教祖の教えが末端の信者にもしっかり行き届いているらしい。
全品検査体制で、未検査品が流出した場合、その理由説明と対策は不可欠。
それを怠っている間は、故意による流出と取られるのは当たり前。
どこかおかしいとこあるのか?
ID:cMQKuh6m
故意でない場合は、納得のいく状況説明が必須。
そして、体制不備の見直し策を発表し執行してやっと正常化。
それをしない間は、故意と見做され「全品検査の看板に偽りあり」とされる。
これ当たり前の話だ。
一般人
・・・・・(汗
で、『故意に検査しなかった』っていう結論に行く理由を述べてくれないか?
>>439 未検査品が流出するような体制下で全品検査の看板は信頼できない。
つまり、AMDの全品検査は偽りありとされる。
偽り箇所を明確にしない場合は、故意と取られる。
これ世の中の常識。
ID:cMQKuh6mの言う常識=ID:cMQKuh6mの妄想。
436
>アム厨
>そうだそうだ、AMDの全品検査の看板は信頼出来る、全品検査でも未検査品は手違いで存在するのが普通だ!
これ。アム厨じゃなくて単なる電波。お前と同レベル。
>>440 いや。それ常識じゃないから。どういう脳内妄想展開なのか詳しく教えてくれ。
あと、、『故意に検査しなかった』っていう結論に行く理由をオレにも教えて欲しい。
今、私が設計中の某メーカーのシステムでは、全品検査品の場合、検査記録の無いものは出荷指図書や納品書の発行はできない。
これ極当たり前の体制。
でも出荷?
指図書すらないのに出荷?
どのような手違い?
指図書も納品書は発行できないのに出荷された?
>>444 キミに関する妄想設定にはもう興味はないから。
そんなことより、
いや。それ常識じゃないから。どういう脳内妄想展開なのか詳しく教えてくれ。
あと、『故意に検査しなかった』っていう結論に行く理由をオレにも教えて欲しい。
私以外にも聞きたい人がいるのだが。
今時、システム化せずに全てを手作業で管理しているとでも?w
ID:cMQKuh6m
『故意に検査しなかった』っていう結論に行く理由まだー?
電波だけなら、誰でもとは言わんがアホなら吐けるわな。
システム化されていて、尚且つ未検査品が流出する可能性として。
故意による出荷と、現品の取り違えの2種類。
現品の取り違えのケースだと、納品物と伝票が異なっているから棚卸しで発覚する。
検査前品の中に検査済み品存在するってことだ。
しかし、こんな状況を普通放置するかね?w
>>ID:cMQKuh6m
『故意に検査しなかった』っていう結論に行く理由まだー?
電波だけなら、誰でもとは言わんがアホなら吐けるわな。
>>394 おいおい
アメリカはBSE牛を抜き取り検査でokと言った国だろ。
アム厨の頭の悪さについて。
故意であると取られる≠現実に故意である
この関係を理解できていない。
アム厨は、故意であると取られる=現実に故意であると理解しているようで笑えるw
>>452 故意であると取られる理由を聞いてるのに、お前はまだ答えていない件について。
416 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 18:35:43 ID:cMQKuh6m
全品検査での未検査は故意であるケースが殆どなのだが・・・w
そして、故意でなくても故意であると取られるのは普通だ。
これの根拠はまだ?
なんで伸びてるのかと思ったら、また妄想垂れ流し野郎かよ。
検査工程をえらく簡単なものと思ってる気がする。
システム化の最先端であるCPU。
CPUの場合、ロット管理は厳重にされる。
CPU個々にロット番号(シリアル番号含む)を刻印いるとともに、包装にも刻印している。
これはロット管理の最先端の体制であり、品質を保証するものだ。
検査報告は、各CPU毎になされそのときにはシリアル番号も既に刻印済み。
出荷指示は、検査報告があった物のみ発行され、その後包装され出荷される。
検査報告での合否判定の仕組みから、検査漏れは有り得ない。
検査漏れがあるのなら、それは検査合格品にはならぬからだ。
結論として、未検査品の出荷はありえない。
>>391 それは知ってるよ
だが、メーンフレームやSunのノンストップシステムにAMDが採用されてるのか?
意味不明だな
さて、
>>457で書いているように未検査品の出荷は無いのである。
未包装のまま出荷なんて考えられない、横流し品?w
で、検査前品(シリアル刻印済み)以降は自動化倉庫(自動化ライン含む)で保管される。
(これしないと個別管理のコストがかかり過ぎて大変なことに)
そんな状況下で、AMDは「未検査品の流出を示唆」。
これが笑える箇所だ。
ID:CKzjn9VM = ID:QeV4Vq3X ということでよろしいか?
そういう妄想してて楽しいか?
で、Opteronでそういうノンストップなシステムが
あるのか教えてくれよ
> ID:cMQKuh6m
お前が何言っても全然意味不明だよ
とりあえずみんなの疑問にちゃんと答えろ。
なんか、あふぉな議論展開で頑張り、
AMDのこの問題を風化させようとするア「ム厨って感じだな。
ID:cMQKuh6mは。
さてと、そろそろ結論w
> 具体的には、2006年初期に製造された特定のOpteronに、
> クロック周波数マージンに関する製造後選別テストにおける出荷検査漏れが含まれていたことを確認した
これ真っ赤な嘘w
出荷検査漏れなんて有り得ない、リコール範囲を減らす(3000個)為の詭弁でしかないw
>>450 おいおい
アメリカではBSE前頭検査は国で認められていないんだぜ?
>>465 いいからちゃんと議論展開しないアム厨は黙れ。
>>466 だから何? 抜き取り検査でokなんだろ?
では何故そんな嘘をAMDが言ったのかを推測してみると・・・
現実には全て検査されていて、クロック周波数マージンに関する製造後選別テストでのマージン設定に問題があったと見るべきだ。
つまりは、合否判定でのマージンが不足していた訳で、それを隠したかっただけのようだw
つうか、 ID:cMQKuh6mは一体なんだ?
>>472 だからといって、俺は安全だとは思わんからアメリカ牛は入ってきても買わんし食わんけどな。
対応出来なくなると「結論」か。(笑)
じゃ何故AMDは合否判定マージンの不足を隠したかったのか?
これは信頼度の問題だ、マージンに余裕がなく直ぐに暴走するCPUであることを隠したかったのが本音だろう。
しかし、そんなことは調達する側の技術者は全て了解済みだ。
世間一般にそれが広まることをAMDは恐れたということだろう。
>>473 ざっと見てみれば、妄想を書きたいだけってわかるだろ。
>>474 ヤコブ病患者は複数報告されているが
建前、別の病気で死亡したことにされてる国だからな
>>477 合否マージン不足なのに、x52〜x54しか問題はないのか。
不思議なこって。
まぁ、Opの不具合自体は妄想じゃないんだけどな。
>>480 Opteron系だからこそ発覚したのだよ。
FXやX2はそんなに厳しい耐久試験はされない。(不必要)
>>482 Opteronにはx42〜x56まであるんだが。
なんでx52〜x54でしか問題がないんだ?
AMD64は本当はINTELが作りMSとの裏取引により名前だけ変えた物。
とか言い切っちゃってた位だからな、雑音は。
しかもさも関係者で有るかのような口振りで。
そのうち問いつめられて妄想だったと認めるわけだがw
思い出した
ID:cMQKuh6mって誰かに似てると思ったら
昔いた録音先生に似てるなあ…
>>483 発覚したのが今のところそれだけだからというだけw
AMDは自身からその範囲を広げることをしていない。
477 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 19:54:54 ID:cMQKuh6m
じゃ何故AMDは合否判定マージンの不足を隠したかったのか?
これは信頼度の問題だ、マージンに余裕がなく直ぐに暴走するCPUであることを隠したかったのが本音だろう。
しかし、そんなことは調達する側の技術者は全て了解済みだ。
世間一般にそれが広まることをAMDは恐れたということだろう。
ソースは?
>>486 少しは"常識的”に考えようよ。脳内妄想とかじゃなくてさ。
>
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0428/amd.htm > 具体的には、2006年初期に製造された特定のOpteronに、
> クロック周波数マージンに関する製造後選別テストにおける出荷検査漏れが含まれていたことを確認した
これ真っ赤な嘘w
出荷検査漏れなんて有り得ない、リコール範囲を減らす(3000個)為の詭弁でしかないw
では何故そんな嘘をAMDが言ったのかを推測してみると・・・
現実には全て検査されていて、クロック周波数マージンに関する製造後選別テストでのマージン設定に問題があったと見るべきだ。
つまりは、合否判定でのマージンが不足していた訳で、それを隠したかっただけのようだw
じゃ何故AMDは合否判定マージンの不足を隠したかったのか?
これは信頼度の問題だ、マージンに余裕がなく直ぐに暴走するCPUであることを隠したかったのが本音だろう。
しかし、そんなことは調達する側の技術者は全て了解済みだ。
世間一般にそれが広まることをAMDは恐れたということだろう。
対象範囲をx52、x54に絞った理由=発覚品であること
それだけというお粗末さw
元々が嘘垂れ流しの理由報告だから仕方ないわなw
アム厨達必死www
>>489 マージン設定に問題があるなら、2.4GHz以上の製品に全部ケチがつくと思うんだが。
ID:cMQKuh6m は馬鹿なんだろうか。
QeV4Vq3X=4PWYx1Ndかと思ったら違うのか
まあOpteron鯖でCPU交換の為の停止で損害賠償はありえんってことでいいみたいなので、終了
しかし雑音って凄いな
>>491 ケチは付いてるよ。
それをAMDが認めていないだけw
発覚品だけに特定したいAMD。
その為の未検査品流出という嘘の発表。
ありゃ、バカだね。
>>493 >ケチは付いてるよ。
>それをAMDが認めていないだけw
ソースは?
今までに良いと(他人に)言われるものを買ったことが無いんだろうな>ID:cMQKuh6m
>>494 未検査品の流出が有り得ないのに、それを理由にしたAMDはバカ。
完全個別管理され、シリアル番号まで刻印されているのに、未検査品が出荷されるわけが無い。
未検査品を梱包するとでも言うのか?
一度梱包したものを、解いてから検査するとでも?
そんなの有り得ない。
合否判定されていないものは出荷梱包ラインにのらないは当たり前。
システム化されていないとは考えられない。
手作業でそれを行っているとすれば、経費のムダなので考えられない。
>>496 お前は早く聞かれたことだけに答えろよ。
>
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0428/amd.htm > 具体的には、2006年初期に製造された特定のOpteronに、
> クロック周波数マージンに関する製造後選別テストにおける出荷検査漏れが含まれていたことを確認した
これ真っ赤な嘘w
出荷検査漏れなんて有り得ない、リコール範囲を減らす(3000個)為の詭弁でしかないw
では何故そんな嘘をAMDが言ったのかを推測してみると・・・
現実には全て検査されていて、クロック周波数マージンに関する製造後選別テストでのマージン設定に問題があったと見るべきだ。
つまりは、合否判定でのマージンが不足していた訳で、それを隠したかっただけのようだw
じゃ何故AMDは合否判定マージンの不足を隠したかったのか?
これは信頼度の問題だ、マージンに余裕がなく直ぐに暴走するCPUであることを隠したかったのが本音だろう。
しかし、そんなことは調達する側の技術者は全て了解済みだ。
世間一般にそれが広まることをAMDは恐れたということだろう。
対象範囲をx52、x54に絞った理由=発覚品であること
それだけというお粗末さw
元々が嘘垂れ流しの理由報告だから仕方ないわなw
誰かこれに、まともに反論できる人いる?
x52,x54 として使えない CPU を x52,x54 として売ったわけだろ。
前の athlon xp のリマーク品もアムドが自ら流していたことが判明したわけだ。
ほんと最悪だぜアムドは。
>>498 確かに全製品で今回のような問題があるなら、お前の言うとおりだろう。
だが、x52〜x54でしか出ていないので、それはありえない。
どうせ交換するなら、危険性のある製品を全部交換保証した方がマシ。
あとからばれるより明らかに良い。
それがわからないのはお前が馬鹿だからじゃないのか?
>>499 リマーク品は、ちゃんとそのクロックで動作するんだが。
>>499 > x52,x54 として使えない CPU を x52,x54 として売ったわけだろ。
結論から言えば、そうなるわな。
マージンを極限まで減らしてOKを出した結果が今回の騒動なわけで、検査漏れなんて有り得ない。
選別をより甘くしたAMD社の体制の問題だ。
倍率設定処理前の検査を甘くし、完成品検査(出荷時、梱包前検査(自動化ライン))でもマージンを甘くしていた事実が発覚したわけで・・・
弁明のしようも無いところだ。
嘘を付いてでも逃げたくなるは良くわかる。
もうこの芸風にも飽きたな。
> だが、x52〜x54でしか出ていないので、それはありえない。
発覚品に限定しての発表だと言ってるだろ?
厳しい試験でさえ、発生する可能性は低い程度の問題だから多寡を括っているだけだよ。
受け入れ側の技術者だって、AMDのCPUは耐性に問題があることぐらい承知しているし
その中で、更に悪い結果が偶々出たたけのことだ。
>受け入れ側の技術者だって、AMDのCPUは耐性に問題があることぐらい承知している
ソースは???
>>504 >発覚品に限定しての発表だと言ってるだろ?
だからその根拠はよ。
>
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0428/amd.htm > 具体的には、2006年初期に製造された特定のOpteronに、
> クロック周波数マージンに関する製造後選別テストにおける出荷検査漏れが含まれていたことを確認した
これ真っ赤な嘘w
出荷検査漏れなんて有り得ない、リコール範囲を減らす(3000個)為の詭弁でしかないw
では何故そんな嘘をAMDが言ったのかを推測してみると・・・
現実には全て検査されていて、クロック周波数マージンに関する製造後選別テストでのマージン設定に問題があったと見るべきだ。
つまりは、合否判定でのマージンが不足していた訳で、それを隠したかっただけのようだw
じゃ何故AMDは合否判定マージンの不足を隠したかったのか?
これは信頼度の問題だ、マージンに余裕がなく直ぐに暴走するCPUであることを隠したかったのが本音だろう。
しかし、そんなことは調達する側の技術者は全て了解済みだ。
世間一般にそれが広まることをAMDは恐れたということだろう。
対象範囲をx52、x54に絞った理由=発覚品であること
それだけというお粗末さw
元々が嘘垂れ流しの理由報告だから仕方ないわなw
誰かこれに、まともに反論できる人いる?(バカは自動で放置されます)
ID:cMQKuh6m こいつ雑音だな
明日天皇賞だっけ?
「ロットあたりの生産量」なんて、生産管理していれば普通に個数はすぐに出せる。
どの時期のモノに不具合があったのかがわかれば、そのロットの生産数を出せば
いいだけ。
常識だろ、こんなの。
具体的な数字がすぐに出たから怪しいなんて、お粗末に過ぎるだろう
というか、お前等マジで「出荷検査漏れが含まれていた」なんて嘘を信じてるの?
盲信するのはダメだろw
>>511 直ぐに出せるのは個別管理され、検査結果があるからなんだよ。
つまり検査済み品であることを意味するw
>>512 むしろ検査工程を完全に信じきってるお前の方が怖い。
>>515 初見の人または知らない振りをする人もいるだろうから、念のために。
>>516 信じるしかないのよ。
検査値とはそういうもの、そして合否判定マージンが低かったのも事実。
このマージンをもう少しだけ高くして再判定した結果が3000個という数字だろうけど、
再判定時のマージンが適正であるかは判読不能。
「未検査品流出」という嘘を含んでの発表からすると、再判定時のマージンが適正とは思えない。
んじゃ、鯖用のPCI-Ex対応チップセットを「発売」した後に不具合が
発見されて、その対応が「PCI-Exを使わないでください」
となったモノは検査されていなかったって言うことなのか?
>>519 検査項目の不足は、発覚後で無いと分らない。
それはどんな体制下でもあることで、マージン不足とは根本的に異なるよw
>>518 >検査値とはそういうもの
100%検査が正しいなら、今回の事は起こりえない。
>そして合否判定マージンが低かったのも事実。
これもありえない。マージンが本当に低いのなら、他の製品でも問題が起こっている。
お前は検査が100%正しいといいながら、自分で否定してるんだが。
ID:2R99neEw
こいつもなかなかアレだな
>>522 > 100%検査が正しいなら、今回の事は起こりえない。
何言ってるの?
だからこそ、マージンが存在する。
そして今回はマージン不足が原因。
>>501 ダウト。
Geode系リマークは最近電圧が低格でなく、
起動直後に落ちるような現象も報告されてる。
つーか、リマーク品全く減らなくネ?
>>524 100%検査が正しいなら、x52〜x54が2.6GHz〜2.8GHzで動かない事は分かってたことになる。
そして、その動かない製品を動く製品として出荷することに何のメリットもない。
メリットがないことをする意味はなんだ?
> これもありえない。マージンが本当に低いのなら、他の製品でも問題が起こっている。
他の製品では発覚していないだけ。
求められる安定度は製品種別で異なる。
更に、検査マージンの設定は全製品で同じではないし、同製品でも初期ロットと成熟したロットでも異なる。
マージンとはそういうものだw
>>527 お前何言ってるんだ?
製品個々で、特性のバラ付きがあることぐらい承知してくれ。
>>529 特性のばらつきがあって、問題が出たり出なかったりするんなら
やっぱり検査が100%正しくないんだろうが。
>>530 検査値の精度にバラ付きがあることは当たり前だが、それを含んでの合否判定マージンは決められる。
更に、信頼度を増す必要から合否判定マージンは更に高い。
AMD社はその合否判定マージンを一時期においてより低い設定で判定していた事実が発覚しただけだ。
ちょっと聞きたいんだけど、IntelのICH6の時は検査が問題だったのか、
それとも設計不良が原因なのかどっちだったんだっけ?
>>531 お前くらいじゃないか?
マージンが低くて、動作不良を起こす検査が100%正しいって言うのは。
さらにCPUのクロックに応じて、安定度が違うというのも驚きだ。
>>533 100%検査がうんたらとかいってるのって、おまえだけじゃね?
>>533 お前何言ってるの?
検査が適正でも、初期不良は有り得ると言ってるのか?
それは有り得るし、そんなのを問題にしているわけではない。
>>534 ID:cMQKuh6mの言ってることは『検査が100%正しい』ということを前提に成り立ってるからな。
>>535 検査が適正じゃないから、初期不良が起こったと言ってるんだが。
検査が適正でも、初期不良が起こるといってるのはお前だよ。
>>536-537 お前バカ?
検査項目をどんなに増やしたところで100%完全稼動が保障される訳ではないことは理解しておけ。
その話と、必要とされる安定度を得るために定められているマージンが不足していることは意味が違う。
3000個と特定出来るのは、検査値が存在し合否判定マージンが不足していることが分ったからなんだよ。
ここで言ってる初期不良ってどういう状態なの?
>>538 なんでAMDの検査云々が信用できないって言っておいて3000個ってのは信用するの?
>検査項目をどんなに増やしたところで100%完全稼動が保障される訳ではないことは理解しておけ。
何言ってるんだ。100%完全稼動が保障されないものを全品検査してるとは言わない。
>3000個と特定出来るのは
>>511
> 何言ってるんだ。100%完全稼動が保障されないものを全品検査してるとは言わない。
すげー電波が・・・・・
世の中で、全品検査の看板を掲げている会社は全ての看板下ろせというのか?
>>542 安心しろ。部分検査ならともかくちゃんとした全品検査をしてるなら
ありえないから。
>>540 信用などしていないよ。
ただ、AMD社自らが3000個と特定していることを述べているだけだ。
>>543 全品検査品で初期不良による返品交換が存在するのは何故ですか?
「リマーク品がそのクロックで動く」事について説明マダー?
ココはみごとにアム厨ばっかりなんですかー?
そういや、ちょっと前にセロリンをPen4の6XXとかにリマークしてたのもあったね<中国だったっけ
>>546 当たり前だろ?完全に動くはずなんだから、返品交換に応じないほうがおかしい。
返品交換に応じるってことは保障されてるってことだろうが。
>>547 そりゃぁ、リマーク業者がヘボイんだろ。
通常のリマークは高耐性品の低クロック品を高クロック品と偽って
販売することなんだから。
>>543 > 部分検査ならともかくちゃんとした全品検査をしてる
部分検査ってなに?
抜き取り検査のこと?、それとも特定検査項目による全品検査のこと?
後者だとすると、部分検査と全品検査を対比しているのは何故?
あと
>>541でロット不良が原因だとしているのは何故?
ロット不良とするのなら、未検査品の流出を意図する発言をAMD社が行ったのは何故?
> 当たり前だろ?完全に動くはずなんだから、返品交換に応じないほうがおかしい。
> 返品交換に応じるってことは保障されてるってことだろうが。
全品検査品でなくても、保障していれば交換修理してくれるよw
>>550 >後者だとすると、部分検査と全品検査を対比しているのは何故?
後者じゃないからだろ?
>ロット不良とするのなら、未検査品の流出を意図する発言をAMD社が行ったのは何故?
そのロットで耐性が高いのがあまりないのに、x52〜x54に割り振られたからじゃないのか?
ロット毎にどれが何個っていう管理はしてるだろ。
>>551 当たり前の話されても困るんだが。
全品検査をするかしないかっていうのは初期不良品を出すか出さないかの問題であって
保障をするかしないかの問題じゃないだろうに。
>>522 > 後者じゃないからだろ?
つまり、AMDは全品検査を実施していないと?
> そのロットで耐性が高いのがあまりないのに、x52〜x54に割り振られたからじゃないのか?
> ロット毎にどれが何個っていう管理はしてるだろ。
耐性値による選別こそ、合否判定マージンの値で幾らでも変化できるのではないのか?
つまりお前も、合否判定マージンが低かったと言ってる訳なのだが・・・w
>>553 保障の話と全品検査の話をごちゃ混ぜに論じているのはお前だろ?
>>555 全品検査をちゃんとしてるなら、初期不良なんか起こらないといってるんだが。
合否判定マージンが低いとは言ってないがな。
それだとx52〜x54以外で問題が起きていないことを説明できない。
お前みたいに妄想を垂れ流すしかないわけだ。
俺はx52〜x54の選別に問題があったと言ってるんだ。
>>549 はぁ。事実に目を瞑るのが得意なのがアム厨の
特徴って事ですね。
XP2500+はXP3200相当だからお買い得!!とか言ってた
OC厨と同等ですね。
今日のこの流れも元はOp不良なのに必死で淫厨叩きに
終始してるし。
雑音の電波のおかげで、AMDの問題は、
このスレではどうでもいい様相を呈してきた!
>cMQKuh6m
名前欄に「#1844」入れてよ
>>557 陰厨の一部にもOCしてすげぇぇwWww騒いでいる連中いるおう?
> 合否判定マージンが低いとは言ってないがな。
はぁ?
これは何?
>> そのロットで耐性が高いのがあまりないのに、x52〜x54に割り振られたからじゃないのか
これ、耐性が低いのを無理にx52〜x54に割り振ったと読めるよな?
つまり、耐性が低いのに合格判定をしたと・・・
それで、合否判定マージンは低くないと?w
>>563 耐性が低いのに割り振られてるから未検査なんだろ?
>>557 誰も淫厨たたいてないけどなぁ。どこよ叩いてるの。
つーか、リマーク業者って高耐性品しかリマークしてなかったのにな、昔なら。
最近は低耐性品もリマークしてるのか。ドンマイ。
>>564 はぁ?
つまりAMD社のCPUは未検査品を常時含んでいるから、運が悪いと低耐性でまともに稼動しないCPUを掴まされると?
>>556 x52とx54が引っかかった理由は多分、HEやEEといった低消費電力版の存在によるんじゃないかな?
x48HEとx50では動作クロックはx50が高いけど、HE版は消費電力枠という追加項目がある分、通常版より
優先的に選別が行われるはずだし。
そこから漏れた奴が通常消費電力枠のx50以下として再選別されるとすれば、x50以下のモデルでは同じ
選別基準でも高い耐性で出てくる可能性は高いと思う。
>>566 常時とは言わんが、今回に限って言えば、
x52〜x54はちゃんと検査してなかったから、未検査品が含まれていて
運悪く低耐性でまともに稼動しないCPUを掴まされた人はAMDに連絡してねって事だろ?
>>568 いや、お前は全品検査ではなく、抜き取り検査しかしていなくて未検査品が発生するのは当たり前と論じている。
この論でいうなら、未検査品を常時含むのは当然なのだが・・・
違うのか?
>>569 AMDは全品検査してるんだろ?
そして、今回は漏れがあったんだろ?
だから今回は未検査品が含まれてるんじゃないか。
>>570 日頃は全品検査されていて、今回だけは抜き取り検査?
それ本気で言ってる?
>>571 全品検査に漏れがあるのと
抜き取り検査は同じじゃないぞ。
雑音もID:VESy00E3のそんな机上の空論合戦で
何時間もスレに張り付くなよ
脳内持論展開するだけならチラシの裏使えっていってるだろ?
非建設的な事に無駄な電気代つかってんじゃねーよw
週末なんだからセックルでもしとけ
>>572 全品検査品での漏れは有り得ないと何度も言っている。
検査結果がないのに、どうして合否判定できるというのだ?
まず、それを説明してみろ。
実情を知らずに妄想で語ってるから結論がでるわけない。
知ってることと知らないことを整理してみろ。
当然、そうなってるはずってのは知らない方に入れとけよ。
>>575 お前は未検査品があったと言っている。
未検査品=検査結果なし
いやー、バカなアム厨も居たもんだw
抜き取り検査と言ってみたり、全品検査と言ってみたり、いい加減過ぎる。
あと、全品検査で未検査品の流出を示唆するということは、合否判定と出荷が連動されていないこと示しており
これは致命的だ。
合否判定されていない製品に出荷指示が許可され梱包されて出荷されているのだからどうしようもない。
AMDはそれを示唆した訳で愚か過ぎるということ。
雑音のおかげで、どうでもいい展開になってまいりました!
>
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0428/amd.htm > 具体的には、2006年初期に製造された特定のOpteronに、
> クロック周波数マージンに関する製造後選別テストにおける出荷検査漏れが含まれていたことを確認した
これ真っ赤な嘘w
出荷検査漏れなんて有り得ない、リコール範囲を減らす(3000個)為の詭弁でしかないw
では何故そんな嘘をAMDが言ったのかを推測してみると・・・
現実には全て検査されていて、クロック周波数マージンに関する製造後選別テストでのマージン設定に問題があったと見るべきだ。
つまりは、合否判定でのマージンが不足していた訳で、それを隠したかっただけのようだw
じゃ何故AMDは合否判定マージンの不足を隠したかったのか?
これは信頼度の問題だ、マージンに余裕がなく直ぐに暴走するCPUであることを隠したかったのが本音だろう。
しかし、そんなことは調達する側の技術者は全て了解済みだ。
世間一般にそれが広まることをAMDは恐れたということだろう。
対象範囲をx52、x54に絞った理由=発覚品であること
それだけというお粗末さw
元々が嘘垂れ流しの理由報告だから仕方ないわなw
誰かこれに、まともに反論できる人いる?(賢くないと放置されます)
>抜き取り検査と言ってみたり、全品検査と言ってみたり、いい加減過ぎる。
それはお前だろ?
>>582 判定は行うものであって検査するものではない。
もう一度最初からw
HEは選別かもしれんが、EEはトランジスタレベルで別者。
>>583 俺はずっと全品検査と言っている。
お前が、抜き取り検査を持ち出して騒いでいるだけだw
>>586 どこで抜き取り検査を持ち出してきたんだ?
>>543なら、お前が日本語が読めないだけだな。
> 賢くないと放置されます
久しぶりに見たwwwwwwwww
お前って何年経ってもほんと進歩しねーよなwww
>580
お前の脳内妄想に反論できる奴は居ないだろw
ならお前は全品検査だと言っているのか?
この際だからはっきりしてみろw
>580
って言うかCPUの検査って具体的に
どのようにしているのかというソース付きでヨロw
>
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0428/amd.htm > 具体的には、2006年初期に製造された特定のOpteronに、
> クロック周波数マージンに関する製造後選別テストにおける出荷検査漏れが含まれていたことを確認した
これ真っ赤な嘘w
出荷検査漏れなんて有り得ない、リコール範囲を減らす(3000個)為の詭弁でしかないw
では何故そんな嘘をAMDが言ったのかを推測してみると・・・
現実には全て検査されていて、クロック周波数マージンに関する製造後選別テストでのマージン設定に問題があったと見るべきだ。
つまりは、合否判定でのマージンが不足していた訳で、それを隠したかっただけのようだw
じゃ何故AMDは合否判定マージンの不足を隠したかったのか?
これは信頼度の問題だ、マージンに余裕がなく直ぐに暴走するCPUであることを隠したかったのが本音だろう。
しかし、そんなことは調達する側の技術者は全て了解済みだ。
世間一般にそれが広まることをAMDは恐れたということだろう。
対象範囲をx52、x54に絞った理由=発覚品であること
それだけというお粗末さw
元々が嘘垂れ流しの理由報告だから仕方ないわなw
誰かこれに、まともに反論できる人いる?( ID:VESy00E3はバカだから放置されます)
>>591 雑音語:賢くないと放置=人間語:自分に都合悪いと放置
だから無理だってwwwww
>592
お前が一番馬鹿だろw同じ事繰り返し貼り付けるなw
>>590 だから、全品検査だって言ってるだろ?
俺がいつAMDが抜き取り検査してるって言ったんだよ。
まず何が事実なのか示せ。
話はそれからだ。
>>591 全品検査、抜き取り検査の別が分ればソース不要。
それと、合否判定と出荷が連動しているか否かの2拓でよい。
1)最悪のケース。
抜き取り検査であり、出荷と連動していないケース。
未検査品は常時含まれており、運が悪いと予定値以下の耐性品を掴まされる。
更には、合否判定すらされていない商品を掴まされる可能性あり。
2)これも酷い状況。
全品検査を実施しているが、出荷と連動されていないケース。
合否判定されていない製品を掴まされる可能性あり。
3)その次にやばいケース。
抜き取り検査であり、出荷と連動しているケース。
未検査品は常時含まれており、運が悪いと予定値以下の耐性品を掴まされる。
4)まともなケース。
全品検査されており、検査項目での信頼度がある。
インプレスの記事自体が正しいかどうかも分からないなぁ、
後で訂正とかよくある事だからね。
詳しいことを知りたい人はAMDに問い合わせれば済むことだと思うよ。
雑音は電波情報を飛ばして混乱させているだけだろ?
雑音の発言で納得するヤツなんているのか?
さてと、AMD社と言えど
>>597の1)〜3)というようなことは無いだろう。
とりあえずは、まともな企業だと見るべきだ。w
>
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0428/amd.htm > 具体的には、2006年初期に製造された特定のOpteronに、
> クロック周波数マージンに関する製造後選別テストにおける出荷検査漏れが含まれていたことを確認した
これ真っ赤な嘘w
出荷検査漏れなんて有り得ない、リコール範囲を減らす(3000個)為の詭弁でしかないw
では何故そんな嘘をAMDが言ったのかを推測してみると・・・
現実には全て検査されていて、クロック周波数マージンに関する製造後選別テストでのマージン設定に問題があったと見るべきだ。
つまりは、合否判定でのマージンが不足していた訳で、それを隠したかっただけのようだw
じゃ何故AMDは合否判定マージンの不足を隠したかったのか?
これは信頼度の問題だ、マージンに余裕がなく直ぐに暴走するCPUであることを隠したかったのが本音だろう。
しかし、そんなことは調達する側の技術者は全て了解済みだ。
世間一般にそれが広まることをAMDは恐れたということだろう。
対象範囲をx52、x54に絞った理由=発覚品であること
それだけというお粗末さw
元々が嘘垂れ流しの理由報告だから仕方ないわなw
誰かこれに、まともに反論できる人いる?( ID:VESy00E3はバカだから放置されます)
>597
>ソース不要
居るだろw。正直言ってお前の書き込み見てると人格を疑うような
表現が多く見受けられ、そう言う意味でも全く信用できない。
公の場であることをわきまえた書き込みじゃないからw。
>>602 1)〜3)であってほしいと思っているのか?w
>さてと、AMD社と言えど
>>597の1)〜3)というようなことは無いだろう。
なんでないんだろうか。
>603
論点ずらすなw
>>604-605 いや、俺様の心尽くしだよ。
流石に、AMD社でも1)〜3)は無いだろう?
もし、1)〜3)に該当するなら
>>601より更に状況は悪化するからな。
流石にそれはないだろうw
>606
俺はソースを出せと言ってるんだけど?
出さない限り話の信憑性が0なので
幾ら寝言ほざこうが全く無意味。
>>603 君は本当に何の役にもたたないな。まさに雑音
何で同じ事ばかり何年も繰り返してるの?
ホント見てるだけで心の底からキモい
いいからもう死ねよ
氏ねじゃなくて死ねだからな
みんな雑音の電波にのってあげるなんて優しいよね。
オレなんて飽きたよ。
>>607 お前は幼稚w
俺様はお前のような幼稚ではないから、不要なソースは提示しない。
論ずる必要も無い箇所のソース提供を求める愚かな行為はやめておけ。
というか、2)が3)より具合が悪いことを理解して焦っているんでは無いか?
合否判定と出荷は連動するシステムになっていないと全品検査は意味が無いのだよ。
これ常識であり、その為に連動したシステムをどのメーカーも構築する。
AMD社がそれを怠っているなんて有り得ない。
で、連動したシステムを構築している場合に未検査品が出荷されるとすれば、
それは検査の捏造報告しか有り得ない。
>612
で、ソースは?
>>608 激しく同意する。
リアルでこんなのそばに居たらたまらんな
>>612 >俺様はお前のような幼稚ではないから、不要なソースは提示しない。
この一文を
>俺様はお前が思うように幼稚だから、不要なソースは提示できない。
に訂正したら?
真っ赤な嘘とか言ってるのヤバイ発言だな。
まぁ、もうそろそろタイフォあってもいいと思うんだが・・・
お前の言うことが本当ならまずソースを提示して
真実であることをきちんと証明してから好きなだけ
爆レスでも何でもすると良い。
そうしないと「やらない」のではなく「出来ない」と
判断されますよ?
負け犬ばかりになったようだなw
そろそろ飽きてきたから引きあげるよ。
>>616 嘘っぱちの電波まき散らしだからなぁ。
逆にここまで電波だとたいふぉはないだろ?
誰が信じるんだ? 精神異常者の発言を。
あ、敗北宣言キタコレ。
お疲れ様。
>>618。
でもせめてあと300スレぐらいまえに空気読んで欲しかったな。
さてと、AMD社と言えど
>>597の1)〜3)というようなことは無いだろう。
とりあえずは、まともな企業だと見るべきだ。w
>
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0428/amd.htm > 具体的には、2006年初期に製造された特定のOpteronに、
> クロック周波数マージンに関する製造後選別テストにおける出荷検査漏れが含まれていたことを確認した
これ真っ赤な嘘w
出荷検査漏れなんて有り得ない、リコール範囲を減らす(3000個)為の詭弁でしかないw
では何故そんな嘘をAMDが言ったのかを推測してみると・・・
現実には全て検査されていて、クロック周波数マージンに関する製造後選別テストでのマージン設定に問題があったと見るべきだ。
つまりは、合否判定でのマージンが不足していた訳で、それを隠したかっただけのようだw
じゃ何故AMDは合否判定マージンの不足を隠したかったのか?
これは信頼度の問題だ、マージンに余裕がなく直ぐに暴走するCPUであることを隠したかったのが本音だろう。
しかし、そんなことは調達する側の技術者は全て了解済みだ。
世間一般にそれが広まることをAMDは恐れたということだろう。
対象範囲をx52、x54に絞った理由=発覚品であること
それだけというお粗末さw
元々が嘘垂れ流しの理由報告だから仕方ないわなw
誰かこれに、まともに反論できる人いる?( 負け犬は放置です )
何だ、もう終わりか雑音。ツマンネーな。
暇つぶしにも使えねぇ。w
ホント、ゴミ。
>>622 ここまで電波だと逆に気持ち悪いけどな。
暇つぶしにならなくていい。二度と沸かないで欲しい。
アレだ。Gと同じ扱い。
アムドの高クロック品がマージン削り気味なのは普通に判るじゃん。
FX-57 60が何パーセントオーバークロック出来る?
20パーセントも逝かないだろw
悔しくてたまらない人が大勢いるようですw
>623
アンタ、雑音まともに相手にしていたのか?
そっちの方が病気だと思うけどw。
>>624 OCできないのはアーキティクチャ的な限界が近いから。
旧FXだとOC耐性が高いと祭りになってたし。
>>626 するわけねぇーよ。そこまで人間腐ってないッス。
雑音と503は自分の意見を他人が聞くまでコピペを繰り返して
煽りまくるので、出てきたらまともに相手せず
こっちも単純に矛盾点をつくだけでOK。
暇なときの暇つぶし以外は話を聞くだけ損です。
過去のスレ見てもホントに嘘ばっかりで全然中身ありませんからw。
>>627 それのいったいどこがマージン削ってるて言うことの反論になってるわけ?
630 :
Socket774:2006/04/29(土) 23:33:25 ID:uGNA0hug
アーキティクチャ的な限界が近いからマージン削ってますってこったろ!
AMD社のCPUが低耐性なのは、SOIと高Vtトランジスタを多く採用している為である。
消費電力を減らすため、リーク電流の少ない高Vtトランジスタを多用している。
これは高速動作が比較的少ない部位で使われているが、耐性値が低くなる要因である。
次に、SOIは低電圧稼動で頗る良い結果を生むが耐性幅自体が狭い。
>>618 この逃げパターンも何年たってもかわらねえな
だからアム蟲どころか淫蟲にもまともに相手にされねーんだよ
リアルで誰にも相手されねーんだからネットでくらいうまくやれよ
でもやっぱ死ね^^
633 :
Socket774:2006/04/29(土) 23:38:52 ID:uGNA0hug
>>631 つまり懐が狭いということですね。
目一杯の所でバランスさせてますと。
>631
未だ、居たの?
もう来なくて良いよw
>>633 そういうこと、もっと分り易く言うとトランジスタそのものの設計が古くてチャチw
INTEL社は、高Vtトランジスタを使わずに消費電力をコントロールしている。
IBMでさえ、真似のできない高度なテクニックなのだw
Conroeが4GHzでも楽に動く秘密はそこにこそ存在する。
>>635 ソースは?
Conroeが4GHzでも楽に動く秘密はそこにこそ存在する。
637 :
Socket774:2006/04/29(土) 23:45:00 ID:uGNA0hug
アムドの高クロック品がマージン削り気味だからこそ、低クロック品がウマー
な場合があるんだけどね。
飽きたから引き上げるんじゃなかったの?
自分について言ったことさえ嘘かよw
タイタニック悲惨な状況になってきた。
エラそうにご高説お疲れ
耐性が低いってのは使う側に何かデメリットあるのか?
定格で動かないなら問題だがOCは趣味の世界だしね
つーかね、実物が出てから語れと
ネット上に出てる情報や脳内の情報をさも自分が現物で確かめたように語るってのは
どこぞの馬鹿と同じだよ
あ、どこぞの馬鹿と同一人物でしたかそうですか
>>639 > 耐性が低いってのは使う側に何かデメリットあるのか?
安定動作の信頼性が低下している。
これはOCしなくても言える事だ。
更に、高クロック化が難しくて進化の乏しいCPUともいえる。
ID:cMQKuh6mの妄想
Conroeが4GHzでも楽に動く秘密はそこにこそ存在する。
645 :
Socket774:2006/04/29(土) 23:50:38 ID:n+tgD/Jf
負け犬ばかりになったようだなw そろそろ飽きてきたから引きあげるよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___|\/|_ \\ヽ 、 ,- ー-、, / // _∧∧__
\ 暴 /_ !___i _\ /_
.> れ /. (ト-ヽ-イ) \. 止 ,/
/ さ .< ___ In_!_ < め >
\ せ > (_ (@ε@-)) < ろ >
< る > (( O.| .| 雑音 | .|O )) /_ ! \
/ な _\ (⌒)~,'''' '''''~(⌒)  ̄/ _ \ ̄
 ̄/ ! \ ̄ ヾ(⌒)/ /∧ ヾ(⌒)彡  ̄/VV ̄
//VV ̄ ̄/ /ε= ミ(⌒) ≡ミ(⌒) \\
OC耐性が低いと定格での運用も信頼性が低下するんだってさ('A`)
・OC耐性が高いCPUは定格での安定性が増す
・Conroeは4GHzでも楽に動く
ここ試験に出るぞー
雑音 ID:cMQKuh6mの妄言
Conroeが4GHzでも楽に動く秘密はそこにこそ存在する。
Conroeが4GHzでも楽に動くことはES品でテストしている人達の報告で明らかなんだが・・・
それすら知らぬのか?
>>647 >OC耐性が低いと定格での運用も信頼性が低下するんだってさ('A`)
冷却がショボイとね。
ES品って製品版と同じだったんだ。
環境がまったく晒されていないのに楽に動くと言い張るとは
妄想もここまで来ると救いようが無いね
> IntelのTulsaはPentium 4系のデュアルコアに共通の16MBという巨大な3次キャッシュをつけたサーバ用CPUチップである。
> キャッシュメモリを巨大にするとトランジスタのリーク電流が大きくなるという問題があるので、
> 通常動作時でもコアの1.25Vより50mV低い電源電圧1.2Vで動かし、
> スリープ時には1.0Vに下げている。また、リーク電流の削減のために高Vtトランジスタを使用する設計が一般化しているが、
> Tulsaでは、Vtは1種類しか使わず、遅延時間に余裕のある部分ではチャネル長を10%長くしたトランジスタを使っている。
> このトランジスタは速度は10%遅くなるがリーク電流は1/3程度になる。
こんなことや、
> 最後に電源管理まわりである。まず"Ultra" Fine Grained Power Controlであるが、
> とにかくユニット単位で不要な回路は(Sleep Transistorなどを使って)徹底的にシャットダウンすることで消費電力(というか、リーク電流)を抑える仕組みがCPU全体に入っている
> バスにも目を向けた。内部や外部のバスは64bit(=8Byte)が基本であるが、
> データが必ず8Byte Alignとは限らない(Photo48)。が、これだけバスが高速化すると、
> バス駆動の消費電力も馬鹿にならない。そこで、データ幅に合わせて不要なバスは駆動しないという仕組みを取り入れた
こんなことを平気で行うINTELは凄いと思う。
>>653 悔しかったら、AMDも4.8GHzで稼動するES品を出してみれw
絶対無理だし。
こんなことを平気で行う雑音は凄いと思う。
659 :
Socket774:2006/04/30(日) 00:14:36 ID:AFwgNzAd
速けりゃどっちでもいいのに。
両厨のイガミ合いは面白いw
ID:cMQKuh6m = ID:eQEYIKSX は逃げたんじゃないの?
4GHzはさすがに大口叩きでそ。
空冷で3.5GHzくらいだと思う。
>>658 フイタ
よくこれだけ馬鹿にされて平気な顔してるよなw
657 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 00:11:47 ID:eQEYIKSX
>>653 悔しかったら、AMDも4.8GHzで稼動するES品を出してみれw
絶対無理だし。
4.8GHzになってる
>>659 両厨っつーか、雑音はパブリックエネミーだし
淫厨の漏れもこんな香具師にINTELマンセーされても迷惑だよ
ES品だから特別に高耐性と考えるのはバカか無知のどちらかでしかない。
仮に、高耐性品だとしても多寡がしれている、ESだからは理由にならん。
設計が良く、高耐性である製品だからそこ4GHzも可能なのだよ。
新開発された次世代CPUが最初から3GHzで発売される。
このCPUが4GHzで廻るとしても決しておかしくは無い、それだけ余裕を持って発売される。
666 :
Socket774:2006/04/30(日) 00:18:38 ID:AFwgNzAd
>>663 クロック当りの性能差が20%以上あるからそうなるw
4GHz×1.2=4.8GHzな。
まあどうでもいい文字の垂れ流しが続いたが、要は AMD はクソってことだな。
要は 雑音 はクソってことだな。
671 :
Socket774:2006/04/30(日) 00:23:21 ID:AFwgNzAd
3.5GHz×1.2=4.2GHzも厳しいな。
1.2のソースはしらんけど。
そんな一文だけで、まるで実際に見てきたかのように"楽に動く"と断言する恥知らずに脱帽
> Conroe XE 3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W
これ見ても明らかだが、4GHzでも空冷でTDPは精々120Wだろ。
ってよ、プレスコで10G逝くってイキってたくせに
4Gすら駄目だって泣きいれたじゃん
空冷で4GHz軽く動くのか、それとも水冷で4GHz軽く動くのか
ガス冷で4GHz軽く動くのか。
YonahのES品の海外サイトでの検証は3GHzとか余裕でまわってたのに
製品が出たのに3GHzでまわせない連中が多いのは何故なのか。
自分が話そらしてんじゃん。(笑)
Intelの製造不良の話が出た時はこんなこと(
>>396)言ってたのに。
3.33GHzの20%増しは4GHz。
2GHzを3GHzにするのは1.5倍必要だが、3GHzを4GHzにするのは1.33倍でよい。
新設計で余裕のあるConroeはAMDのCPUを全く寄せ付けない性能がある。
ESは倍率変更効く事が多いから製品より上がることが有る。
つかOCマージンなんて無駄論争イラネ。
965XEが3.73→6.5まで上げたところでFX60@3.5と互角だぜ?
頭悪そうに見えるからお前黙ってろ。
>>670 そのリンク先見てきたけど
Conroeが4GHzで動いてるのは発見できなかった
2.9GHzなら見つけられたけどな
ちなみにYonah3.6GHzってのも見つけた
Vcore1.616Vとかだったけどな('A`)
Athlon64FX-57の4GHzってのも見つけた
Vcore1.744Vとか馬鹿じゃねぇかと('A`)
つーかね、お前スペイン語読めるのか?
680 :
Socket774:2006/04/30(日) 00:31:25 ID:AFwgNzAd
20%のマージンは普通にほしいね。
スペイン語かよ・・・
なんか必死に抵抗している奴って哀れだな。
現実を見たくないと目をつぶっているだけ。
クロック当りの性能で1.2倍、更に実クロックも余裕の4GHz。
それに対してAMDは何一つ対抗策ない。
新設計をするにしても2010年くらいまでかかる。
65nmになったらと期待してたけど、そこにジャンプは存在しない。
はー、AMD終わったなw
予測性能順に並び替えた比較リスト
(同一クロックあたりの性能 Athlon64 X2(L2 1MBx2) : Conroe(L2 2MB) : Conroe(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25と仮定)
ttp://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6 ttp://www.ocforums.com/showpost.php?p=4394556&postcount=42 ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=1601 Conroe XE 3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4 $1199 (Athlon64 X2 4.16GHz相当)
Conroe E6900 3.20GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4 $969 (Athlon64 X2 4.00GHz相当)
Conroe E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4 $749 (Athlon64 X2 3.66GHz相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $529 (Athlon64 X2 3.34GHz相当)
Athlon64 FX-64 3.00GHz dual 1MBx2 TDP ???W AM2 '07Q1
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $309 (Athlon64 X2 3.00GHz相当)
Conroe E6500 2.40GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4 $269 (Athlon64 X2 2.88GHz相当)
Athlon64 FX-62 2.80GHz dual 1MBx2 TDP 125W AM2 '06/6/6 $1236
Athlon64 5400+ 2.80GHz dual 512KBx2 TDP ???W AM2 '07Q1
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual 1MBx2 TDP 110W 939 '06/1 $1031
Athlon64 5200+ 2.60GHz dual 1MBx2 TDP 89W AM2 '06Q3
Athlon64 5000+ 2.60GHz dual 512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $696
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $239 (Athlon64 X2 2.56GHz相当)
Athlon64 4800+ 2.40GHz dual 1MBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $645
Athlon64 4600+ 2.40GHz dual 512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $558
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $210 (Athlon64 X2 2.23GHz相当)
Athlon64 4400+ 2.20GHz dual 1MBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $469
Athlon64 4200+ 2.20GHz dual 512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $365
Athlon64 3800+ 2.00GHz dual 512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $303
Conroe E6200 1.60GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4 $179 (Athlon64 X2 1.92GHz相当)
Conroe E6100 1.33GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 35W '07Q1 $149 (Athlon64 X2 1.60GHz相当)
685 :
Socket774:2006/04/30(日) 00:36:25 ID:AFwgNzAd
Vcore1.744Vでとりあえず冷やせば壊れないのね。
貴重なデータだ。張り付いてて身があった。
Vcore1.744Vなんかで常用しないぞ
アホらしい
>>683 お前が貼ったソースは
「知り合いがconroeは余裕で4GHzで動くって言ってたよ」
って書いてあるのだが...
しかもその情報のソース元に4GHzで動いてるソースは無い
できればSS付きでやたらと探さなくて済むソースを出してくれんか?
これじゃあオレが探してるのと同じだからな('A`)
Vcore1.744Vで何時間壊れないんだろ?
ヒヤヒヤもんだね。
>>685 その64FXは液体窒素で冷却してたぞ...
>>687 無知な奴(お前のことです)は、ソースを求め、ソースを提示しても文句をいうだけ。
お前自身の思考が元々拒否していることを知れよ。
でも、現実はお前の思考の外にこそ存在する。
アム経を唱えて何時までもそのまま寝ていろってことですw
液体窒素で冷却ならVcoreより収縮、膨張で先に逝くのかな。
693 :
Socket774:2006/04/30(日) 00:46:51 ID:cr5Z3gNx
Intel死ね( `・ω・´)
Athlon 64 3800+ AM2 Dual 35W 6/6/06
楽しみだ
アム経
アムアムアムアム、アム厨最高。
アムアムアムアム、AMD。
アムアムアムアム、INTEL氏ね。
こんな精神構造って見てて怖いw
別にオレはアム厨でも何でも無く
お前が出したソースがソースになってないから確実なのを出せって書いただけなんだが
それで無知扱いかよ
conroeは余裕で4GHzで動く→ソース出せ→ソース出した→そんな事は書いてない→お前は無知
この流れで誰が余裕で4GHzで動くなんて信じるんだ?
まぁとりあえずお前が日本語以外まったく理解できないって事はわかった
その日本語すら怪しいけどな
そろそろお得意の「ソースは自分で探せ」ですか?
テル経
テルテルテルテル、テル厨最高。
テルテルテルテル、Intel。
テルテルテルテル、AMD氏ね。
こんな精神構造って見てて怖いw
AM2ってVIAもチップセット作るのか?
>>694 それどうみてもSingleコアだ。
単なるパンチミスだろうよ。
ES品ってのは量産用のレシピを作るまでに試行錯誤した段階で出てくるものだからね。
高耐性の代償として、最悪の場合は1枚のウェーハから取れるのは2〜3個で、残りは最低レベルの
商品にすらならないゴミとなるような代物。
単に性能だけに着目した場合、こういうレシピの組み方の方がより高性能なチップが作れるけど、
当然、商売にはならない。
基本的にその製造プロセスのピーク性能を探る段階で研究用として組むレシピになる。
intelの場合、研究専用に別のFabを建造して量産プロセスと平行して次のプロセスのレシピを組めるから
こういうレシピの組み方が出来るが、AMDには同じことは出来ない。
intelのES品はやたらと高耐性の物が出回るが、AMDのES品は初期の量産品とほとんど変わらないレベル
なのはそういう理由。
プロセスの末期には4GHzに届くかも・・・くらいに思っておく方がいいと思うが。
>>699 お前がソース拒否しちゃってるじゃねぇか...
で、そろそろ4GHzのソースは見つかったかね?
雑音 ID:eQEYIKSXは凄いな
>
ttp://www.techzonept.com/showthread.php?t=88194 > BTW, I've been told that this chip overclocks easily (on air) to 4GHz!!!
を根拠にConroeは4Ghzで楽に動くと断言しているのに
The Energy Efficient Athlon 64 3800+ rated at 35W is not a typo
AMD actually has a dual core 35W processor on the roadmap.
の文はパンチミスらしい
基地外って本当に迷惑だな
どうタイプミスしたら、dual core が single core になるんだ?
おまえのカナタイプとはわけが違うぞ?
AMD憎しで目が曇ってるんだねぇ
いやはやキチガイは怖い怖い
>>700 ちっと違うなw
INTELは元々がOC耐性がAMDより高い。
だから製品として4GHzが出るのはまだまだ先だろう。
耐性に余裕を持つのはINTELの強みだよ。
それにしてもT.A氏はまたバカな発言をする、アム厨に戻ったようだw
>>705 The Energy Efficient Athlon 64 3800+ rated at 35W is not a typo
AMD actually has a dual core 35W processor on the roadmap.
どう見たらSingleコアのパンチミスに見えるんだ?
>>703 そう必死になるなってw
所詮は、1.8GHz 512MB × 2だろ?
まぁ、頑張って35Wでも構わんかな?
しかし、そんな低速なCPU需要あるのか?
5000円ぐらいなら売れるかもなw
トイレで読む用の今月号日経WinPCにもEnergyEfficientプロセッサとして
35W版Athlon64X2 3800+ってのは載ってる
この内容がどこまで実現されるかは当然わからんがソースは間違いなくある
(しかも本間だし)
>>707 最初はAMD憎しで「パンチミス」とか書いてたのに結局認めちゃってるじゃねぇか
で、4GHzのソースは見つかったかね?
あと
>>700は真っ赤なデタラメだ。
ES品も量産品も同じレシピだよ。
T.A氏が嘘を付くときのパターンといえるな。
それと、「1枚のウェーハから取れるのは2〜3個」と言うのもこれまた嘘。
そもそも、耐性差はウェーハ毎で違ってくる。
同一ウェーハでの耐性はそんなに違いは無い。
「真っ赤なデタラメ」ってあんまり使わない言葉だと思うぞ
それを言うなら「真っ赤な嘘」だろ?
人の事を言う前に自分で書いた「Conroeは余裕で4GHzで動く」のソース出せよ
真っ赤なデタラメ の検索結果のうち 日本語のページ 約 61 件中 1 - 10 件目 (0.43 秒)
真っ赤な嘘 の検索結果のうち 日本語のページ 約 95,600 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
まず4GHzで動いた実物がないとな。
今日はやけにバカが釣れるなw
でもバカって食えねぇならイラネェよ。
さてと、AMD社と言えど
>>597の1)〜3)というようなことは無いだろう。
とりあえずは、まともな企業だと見るべきだ。w
>
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0428/amd.htm > 具体的には、2006年初期に製造された特定のOpteronに、
> クロック周波数マージンに関する製造後選別テストにおける出荷検査漏れが含まれていたことを確認した
これ真っ赤な嘘w
出荷検査漏れなんて有り得ない、リコール範囲を減らす(3000個)為の詭弁でしかないw
では何故そんな嘘をAMDが言ったのかを推測してみると・・・
現実には全て検査されていて、クロック周波数マージンに関する製造後選別テストでのマージン設定に問題があったと見るべきだ。
つまりは、合否判定でのマージンが不足していた訳で、それを隠したかっただけのようだw
じゃ何故AMDは合否判定マージンの不足を隠したかったのか?
これは信頼度の問題だ、マージンに余裕がなく直ぐに暴走するCPUであることを隠したかったのが本音だろう。
しかし、そんなことは調達する側の技術者は全て了解済みだ。
世間一般にそれが広まることをAMDは恐れたということだろう。
対象範囲をx52、x54に絞った理由=発覚品であること
それだけというお粗末さw
元々が嘘垂れ流しの理由報告だから仕方ないわなw
誰かこれに、まともに反論できる人いる?( バカは食えねぇから放置です )
>>691 Conroe7月だからなあ。飛びつくあれでもないな。
Efficientったって価格上乗せだし、そもそもConroeの最低クロック品で消費電力ほとんど同じ、
コストパフォーマンスは圧倒的にConroeって感じになりそうだし。
雑音ID:eQEYIKSXって最低の基地害だな
こういうのがいると人間ってクダラナイ生き物だと嫌でも実感させられて辟易する
>>717 だよな、低消費電力と言ったって、INTELにはMeromがあるしなw
>>718 ID:VShqnd8hのような屑が増えると困るからID変えるぞw
最初は理性的な言葉遣いを装っていたのに
ボロが出始めると精神攻撃や釣り宣言か
厨の見本みたいな人ですな
>>716 もうその説が正しいって事でいいから
Conroe4GHzのソースも出してくれ
出さなかったら知ったかぶりの黄金厨って事でいいよね?
>>721 なんで必死に追求する?
俺は既にソース開示したはずだ。
で、お前はそれを信じず、俺はそれを信じたの違いでしかない。
716のコピペして日本AMDに聞いてみよーぜ!
タイフォマダー?(AA略
720 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2006/04/30(日) 01:29:36 eQEYIKSX
>>718 ID:VShqnd8hのような屑が増えると困るからID変えるぞw
もうなんか全部を台無しにするような一言だな
>>717 35W版のConroeは2007年だからそこまで待てない
それに35W版のX2がAM2で出る事に意味がある
デスクトップ用のAM2ならマザーがたくさん出る
yonahのように不具合でまくりの糞マザーでしかも馬鹿高いなんて状況はさけられる
>>722 お前はあんなまるで根拠も無いソースで満足できるのか?
悪い意味で尊敬できるよ
週刊誌の裏表紙の「これを買ったらかわいい彼女ができて宝くじも当たった」みたいな
広告に騙されそうだなお前
お前が雑音かどうかなど興味無いけど
雑音と行動パターンが全く同じなのは理解できたよ
>>726 もう一度言うぞ。
お前はそれを信じず、俺はそれを信じたの違いでしかない。
何を信じるかは各自の勝手だろ?
Conroeの性能や性質を考慮すると信じられると言うことさ。
>>700 妄想乙!俺スゲー回らないESのドザンを実際持ってるからw
レシピが何種類あるかとかレシピの組み方も知らない奴らに嘘つきとか妄想とか言われるとはね。
俺がConroeの4GHzを信じて論じている理由として
>>656を挙げている。
それを信じないのは結構だが、AMDは
>>631でも説明したようにINTEL程に
高クロックに向いた設計はされていない。
65nmになったところで高クロック化されるようなものは何もなく、精々が低消費電力化程度だ。
設計がまるで違う。
INTELは場合によっては一部のトランジスタのチャネル長を変える事で駆動電圧すら変えずリーク電流対策をしている。
更には、未使用のライン毎に電源OFFすら視野に入れた徹底的な省電力対策。
あんちょこに高Vtトランジスタを使わないところがINTELの強みだと信じている。
今のままだと、AMDは65nmで実クロックですらINTELに追い付けない。
これを指摘している。
>>729 お前は、適当に生産レシピを変えると偶々高耐性なチップが取れるとでも思っているのだろ?
これは妄想なんだよ。
そもそも、高耐性なチップが取れるのなら歩留まりは悪化などしない。
歩留まりを最高値に高める為に、レシピを変化させながら高耐圧を謀っているのが実情だ。
>>730 チャネル長うんぬんはあくまでもTulsaでの発表。
CedarmillやYonah等の他の65nm品でも同じことしてるかどうかは今のところ不明。
>>733 >しかし、開示される程にAMDとINTELの取り組む姿勢に違いを感じている俺がいる。
あなたが勝手に感じるのは自由だが、それを確信として書くから妄想と呼ばれるのでは?
>>734 別に妄想と言われても構わない、そんなのはどうでもいいよ。
ソースが無いだけで妄想だと言うのなら言わせておけばいい。
ID:eQEYIKSXは妄想厨房。
デスク AMD
ノート Intel
まぁそんなに責めてやるなよ
日本国憲法には「信教の自由」ってモノがあるからな
「日本国民」かどうかは知らんがね
信教の自由は保障されているが度が過ぎれば「狂信者」と呼ばれる事になる
741 :
503です:2006/04/30(日) 03:23:28 ID:77HH9QMu
>>739 まあ、ロードマップを隠すあたり、何が真実かを語っているね。
>>730 >INTELは場合によっては一部のトランジスタのチャネル長を変える
これはSOIより、リーク電流削減効果はどれくらい上なの?
>>743 > 丁度、前の席に座っていたIBM社のPPC970の開発者に、
> 「IntelはSRAMの電源を下げているのに、IBMは上げている(後述のPOWER6の論文参照)、何故?」と話しかけたら、
> 「何でIntelが下げられるのか分からない。社内では下げろといっているが中々下げられない」という答えで、
> 何故だか分からないがIntelのSRAMセルは低電圧での安定性が良いようである。
>>744 SRAMセルは低電圧でIBMも驚いてるのは分かった、
SOIよりどれほど効果が上なの?
>>746 データが無いものを答えられるわけが無い。
>>743にはわからんと答えるのが誠意のあるヤツの答えだ。
おまえみたいに、さも答えられるかのように振舞うのは詐欺師だ。
>>748 それ誠意でもなんでもないよ。
それなら投稿しないほうがマシだ。
俺としては、知ってて役に立つと思える情報を提示してみただけだ。
>>747 俺に何故聞く?
SOIが銀の玉なら、何故IBMはSOIでSRAMセルを作らないのだ?
>>749 役に立ってねぇだろが
おまえ、頭を捨てて来い
>>751 お前の投稿よりはずっと役に立っていると思うよw
>>742 今までだってオレゴンとイスラエルの2チーム体制だったわけだが。
>>750 おまえ、どこにIBMがSRAMセルを作ってないって書いてあるんだよ?
>>754 へーSOIで作ってINTELより高電圧かぁ。
SOIもダメだなw
大型連休って色々楽しいな
>>756 ほんじゃ一つ聞くが、高VtトランジスタをSOIにする理由を説明してくれや。
>>755 スレつぶしにしか役に立ってないことを認めたか。
馬鹿は死ねよ。
>>755 SOIは電圧下げるための技術じゃないけど?
>>760 速く動作してもしゃないと思うぞw
高Vtであるのだからな。
やっぱ、低電圧で尚且つ高速であって欲しいのではないのか? > SOI
>>762 >やっぱ、低電圧で尚且つ高速であって欲しいのではないのか? > SOI
何か勘違いしているような・・・
これでも会話成り立ってんの?
話の流れが理解できん。
勘違い君へw
> IntelとAMDはパフォーマンス用途のCPUで競っているが、
> SOIの技術は絶対的なものではなく、他の技術と競合するものである。
> つまり、SOIにより達成される能力のいくつかは、他の手段でも実現が可能である。
> AMDはHammerファミリに130nmプロセスのSOI技術を導入するが、
> 同時期にIntelはPrescottを始めとする同社の次世代プロセッサに順次90nmプロセス+歪シリコン技術を導入してくる。
> SOIによる性能の改善と、130nm→90nm+歪シリコンの性能改善の度合いが競争することになる。
> SOI導入の効果として、ダイサイズの縮小とハイパフォーマンスを挙げるのであれば、
> 同じ効果を90nmプロセスルールへのシュリンクと、歪シリコン技術で実現することができる。
> SOIを導入していないから性能が良くない、ということはなく、
> 各社それぞれの手段で高性能化を果たしてきているのである。
IntelのSRAMが低電圧で高速動作するのは設計の良さでしょ。
トランジスタも密接に関連してるだろうけど、トランジスタの優劣というよりどれだけノウハウを持ってるかって感じ。
>>770 なあ、SRAMが何で構成されてるか考えてみたことある?
>>764 且つと書いた時点で、理解していないのは間違いないだろう。
まだ暴れてたんだ……。
Opteronは検査漏れで計算ミスするCPU
Athlon64に関してもちゃんと情報開示してるのかとっても不安
AMDさようなら
779 :
503です:2006/04/30(日) 07:03:52 ID:77HH9QMu
計算間違いなんてどうでもいいけど、もはやインテルの独走が
数年続くのが怖い。
>>700 Pentim II登場直後に450MHz越えのデモやってたな。
当時は233,266MHzだったのに。
で、お前ら結局雑音の相手を一晩中したわけだ。
ご苦労さんだなw
予想通り
ソースだせw
必要ない、お前幼稚(アフォ、基地外)
AMDダメ
ソース出せw
の繰り返しじゃんw
AMDダメかどうか、intel良いのかどうかはおいておいても
Conroeをボクの知り合いが4GHz空冷で楽に回ったと言っていたよ
という与太話をソースとして持ってきてそれを事実として語る時点で既に基地外だからw。
もしくは英語が分からなくて勘違いしたのかw
実際は4GHzどころか5GHzで回ったぜ、イエーイってことになると思うが
何にせよ、「そうか、凄いなソース・証拠を出せよ」って事になるのは当然のこと。
無い・出せないなら脳内乙で片付く。
784 :
503です:2006/04/30(日) 08:25:50 ID:77HH9QMu
次の買い替えは
@ブルーレイDVD
Aメロン
BDX10世代ビデオボード
COS Vista
つまり2008年
>実際は4GHzどころか5GHzで回ったぜ
ならねぇよwハゲw。それこそソース出せハゲw。
786 :
503です:2006/04/30(日) 08:27:38 ID:77HH9QMu
×2008年
○2007年
雑音はさ、コンロなんて絶対無理でセレD買うのがやっとなの。
もうすこし生暖かい目でみてあげましょう。
789 :
503です:2006/04/30(日) 08:45:55 ID:77HH9QMu
>787
そのセレDと将来価格競争をするのがAthlon64なんだがなw
>788
好きだなお前もw。
同じパターンだろw。
791 :
503です:2006/04/30(日) 08:48:28 ID:77HH9QMu
とりあえず普通に考えて4Ghzはいかんだろ。
技術的に可能であってもクアッドコアとの関係でデュアルコアのクロック
を4Ghzまで上げることはない思うぞ。
>>790 なるほどね、こういう馬鹿がいるから、延々とループするわけだ。
793 :
Socket774:2006/04/30(日) 09:00:09 ID:OXxcvX5L
In_
( `∀´) Leap ahead!(さあ、その先へ)
ピョン (つ┳つ ピョン
ピョン (__)||__) ピョン
⊂§⊃
§
⌒ヽ〃⌒ヽ〃
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
特にIntel Coreマイクロアーキテクチャの製品だが、ついに出荷時期が明らかにされた。図6を見れば分かるように、
まずDPサーバー向けのWoodcrestが6月、以降、デスクトップPC向けのConroe、モバイルPC向けのMeromと続く。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0428/hot422.htm
794 :
503です:2006/04/30(日) 09:08:59 ID:77HH9QMu
こうだろw
A _MD
( `∀´) Leap ahead!(さあ、その先へ)
ピョン (つ┳つ ピョン
ピョン (__)||__) ピョン
⊂§⊃
§
⌒ヽ〃⌒ヽ〃
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
しかし、CPUがFab 36だけの製造になったとしても、300mmウェハの膨大な
製造キャパシティのため、AMDのCPUアウトプットは増大する。2008年にな
ると、Fab 36だけの製造量でも、“Executing for Maximum Advantage”の
チャートにあるようなCPU製造量に到達すると推定される。おそらく、AMD
はCPUのダイサイズも若干縮小することで、AMD Fabで2008年に約7,900万個
のCPUのアウトプットを可能にすると推定される。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0428/kaigai266.htm
液冷で5GHzまで回ったところで、それに何の価値があるのやら。
自分に還元できるのかね?
それとも他人のふんどしで相撲をとってるだけで気分がいいのかね?
>>795 5GHzって書いたからって5GHzで回ってるって保証したわけじゃないんだからねっ!
このスレで一番印象に残ったのが「パンチミス」
>630
それはマージンを「削る」というのではないんだよ。
それはマージンが「少ない」というんだ。
削るっていうならば、「本来ならもっと余裕がある」のにその余裕を
減らすってことだ。
CPUはその定格で動きさえすれば問題無い。
低格での消費電力効率
AMD64>>>>NetBurst
ハイエンド定格での性能
AMD64>>NetBurst
リミット一杯までのOCした性能
AMD64(FX60@3.5)≒NetBurst(965@6.0)
で、6.0Ghzなんて回せば消費電力がどうなるかなんて考える必要も無い訳で。
無駄論争ヤメレ。消えろ雑音。Intel優勢のはずがアム厨に勇気与えやがって。
800 :
Socket774:2006/04/30(日) 10:56:31 ID:aGAh5lUU
G=性能だと思ってた時期が僕にもありました
>>793-794 どっちも正しいかもしれない。
正しくないかもしれない。
>>797 書いた人はお年か仕事にどっぷり肩まで漬かった人だ。察してやれ。
いまさらネトバと比べてどうする
現実逃避はやめろ
だったら製品でもない4Ghzの話なんかやめろ。
十分2.4GhzでFXを凌駕するのに余計な突っ込みどころを増やすな
何でこんな流れになるんだ普通逆だろ。お前の突っ込みどころが多過ぎなんだよ。
>>799はOCマージン何かで製品の優劣は決まらない、って事だ。
何故コレが理解出来ない。
今年はもうAMDじゃインテルに勝てないよ。
>>806 うむ、だからあることないこと勝手に妄想撒き散らすなんていう低俗な行為はやめてほしいよな。
Intelがいいなら、黙ってIntelに行けと。
>>778 >Athlon64に関してもちゃんと情報開示してるのかとっても不安
勝手に妄想するなよ。
>792
ああ、未だやってたの?暇だなw
ゴメンゴメン見てなかったわw。
>>700 ---------------------
高耐性の代償として、最悪の場合は1枚のウェーハから取れるのは2〜3個で、残りは最低レベルの
商品にすらならないゴミとなるような代物。
---------------------
ES品わ社内テスト用じゃなくて、顧客に配って製品開発用に使ってもらう代物すから、高耐性なんて話わ
欠片も無いし、製造プロセスが違うという証拠も無いす。
そもそもチップベンダが(守秘義務契約付を除いて)製造機器ベンダにレシピを漏らすことなんて無いすけど、
さも顧客のレシピを知ってるように振舞ったり、それについて語っちゃう「自称」技術者って(笑)
>>811 顧客に配って製品開発用に使ってもらう代物だから、選別としてはかなりいいもの渡してると思うが。
製造プロセスが違うってことはないけど。
813 :
Socket774:2006/04/30(日) 14:00:48 ID:OXxcvX5L
_________________________
| コテハンの選択 |?|X|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| ______________________ |
| |■デスクトップ | |
| | + ■ AMDまほろ | |
|| | + ■ うさだ | |
| | + ■ ごみ箱 | |
| | + ■ MACオタ | |
| + ■ 録音 | |
| | + ■ 503です | |
| | + ■ ななし | |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| __________ _____ _____ |
| |新しいハンドル作成 | | OK | |キャンセル| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>製品開発用に使ってもらう代物だから、選別としてはかなりいいもの渡してると思うが。
んなわけないでしょ。
そんな事したら通常の量産品を使った時に不具合出る原因を増やすだけじゃん。
ただ、一般的に試作とかサンプルって量産品と違って時間とか手間って部分では量産品と違って
生産効率無視した方法をとる事はあるよね。
>>814 段違いにいいものではないだろうけど
その製品のモデルの最高ランクに位置するものが渡されると思うけど。
64X2のES品だって2.4GHzのヤツだったし。
そうでなければ、一番上のモデルでの動作検証ができないじゃないか。
それに耐性なんかが高いってのは定格外での動作が可能なだけで
量産品はあくまでも定格で動けば問題ないんだから、問題が起こるなら
それはただの不良品。
まったく畑違いだけど、試作とかサンプル作る時は規格のセンターぴったしに
何度も合わせ込んで作る。
通常品は管理値以内ならそんな事しない。無駄にコスト上がるだけだから。
>>815 それだと逆に一番下のモデルでの動作検証ができないじゃないか?
>816
ESって倍率可変だろ?
だったら一番上のモデルのマージンを取るのが普通なんじゃないの?
選別品で一番良い物を使うって言うのには同意かなw
ずっと上にも書いたけど、俺、実際に倍率可変で全然回らないESのDothan持ってるしw
>>820 それは単にお前がヘタレなだけじゃ・・・。
悪いママンつかってたり、糞メモリ使ってたり、動物電源使ってたり。
もしくは運が悪い。
倍率28倍まであるけど全然意味無い。
>820
オマイがそれをどうやって手に入れたかによるが
個人売買で手に入れたなら前の持ち主がかなり
無茶してたとか・・・・。
>>821 石だけ既製品の740に変えると2.75Gで動作する環境だよ。