【マザボ第二波到着】 Intel Core 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
インテル Core プロセッサについて語るスレッドです

インテル Core Duo プロセッサ
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/coreduo/index.htm

前スレ
Core 7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143566987
2Socket774:2006/04/06(木) 17:58:39 ID:LZCx76R+
3Socket774:2006/04/06(木) 17:59:00 ID:LZCx76R+
●Yonah [Core Duo/Solo Xxxxx]
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001911.html
T2700 2.33GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W? '06Q3
T2600 2.16GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $640
T2500 2.00GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $420
T2400 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $295
T2300 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $240
L2500 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W? '06Q3?
L2400 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W '06Q1 $315
L2300 1.50GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W '06Q1 $284
U2500 1.06GHz dual 2MB FSB533MHz TDP 9W? '06Q3
T1400? 1.83GHz single 2MB FSB667MHz TDP 27W '06Q3?
T1300 1.66GHz single 2MB FSB667MHz TDP 27W '06Q2 $210
U1400 1.20GHz single 2MB FSB533MHz TDP 5.5W '06Q3 $260
U1300 1.06GHz single 2MB FSB533MHz TDP 5.5W '06Q2 $240
4Socket774:2006/04/06(木) 17:59:14 ID:LZCx76R+
●Merom [Core Duo/Solo Txxxx] (FCPGA6 socket)
ttp://theinquirer.net/?article=29514
ttp://theinquirer.net/?article=30506
????? ?.??GHz dual ?MB FSB800/667MHz TDP ??W '07H1
T7600 2.33GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $640
T7400 2.16GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $420
T7200 2.00GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $295
T5600 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $240
T5500 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4
L???? ?.??GHz dual ?MB FSB800MHz TDP 15W? '06Q4
L???? ?.??GHz dual ?MB FSB800MHz TDP 15W? '06Q4
U2500 1.06GHz dual 2MB FSB533MHz TDP ??W '06Q4 $290

●Conroe [Core Duo Exxxx] (LGA775)
ttp://theinquirer.net/?article=29504
ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20060212234350.html
ttp://theinquirer.net/?article=30504
XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q3?
E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4
E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $531
E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $315
E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $240
E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $210
5Socket774:2006/04/06(木) 17:59:25 ID:LZCx76R+
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 よりスマートで効率的なモバイル・テクノロジーをあなたに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ::::::::; -― /: : :`ヽ、__:::::ヽ/ 〈 /.:::::::::::::___::::::::::::::::::::
 ::/.:; -‐┤ : : : : : \::ヽ:::ト、/.::::::; <:::ヽ::‐<::`丶、::::::::
 __/. : :_:_: :!: : : : : : : : ` ー、!´::::::/ハ   ヽ `ヽ ヽ:j:::ヽ(:ヽ
 /. : :/ :/` l: : : : ト、- 、:ヽ: |!::::/,ィ/j ヽ、    , ニ ヽヽj::ヽノ
 : : :/ィ,ゝ= 、ヽ、 : :!_\ : : ! ト、'::'l/ ,ゝ= 、    ヒ ノj l lヽ:::ヽ
 :イ-l ' ト-'ハ   `ー',.ニヽヽノ: l |::::l 什 ハ     ゞ- '  l::::l:::
 : :l/l  ゞ- '  .   ヒ .ノ!トl- /.:l:::::l‐l弋_ソ  .  , "" !::::!::
 : / l  "" ヽ __ ー' /し'ヽjヽ:j、     ー  ´     ハ:::l_
 : !: ハ、        /:|ノ: : :|し'lヽヽ、         ∠/´!::!
 ´レ`ヽ丶、   ___ /!:/ : : : レ1」__ヽ、`、ー_--ャ_く/`ヽjノ
    「` <Vヽ__ : __//_: : :_ノノ: ≦´::;.ゝ-≧厂 -ヽ)二ノ
    L _/」´  !´/ヽ、 ̄l ´ : :_:ヽ/     ヽ、 イoヽイ
   l ヽ.ノo| \/     〉 レヘ丿!`,′     `i′  ヽ、
   /   /ゝ'´/     /    / ハ       l   !     ヽ
           インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     T2300(1.66GHz)      T2400(1.83GHz)
     T2500(2GHz.)        T2600(2.16GHz)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6Socket774:2006/04/06(木) 17:59:34 ID:LZCx76R+
Core Duo/Solo(Yonah)用マザー

注目のYonah対応マザー
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/18/cebit8/001.html

MSI 945GT Speedster Plus
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/945GTSpeedsterPlus.html

ASUS N4L-VM DH
ttp://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=54&l3=0&model=1092&modelmenu=1

AOpen i945GTm-HL
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/etc_coreduodemo.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/08/660444-000.html

AOpen i945GTm-HIL
http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20060107/etc_i945gtmhil.html

AOpen i945GTt-VFA
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/etc_i945gttvfa.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/01/660323-000.html
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/06/01/hayamimi20060201_i945GTt-VFA.htm

AOpen i975Xa-YDG
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060114/etc_i975xa-ydg.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/12/659947-000.html

RICHO FB13
ttp://www.ricoh.co.jp/fbx/fb13.html

GIGABYTE GA-8I945GTMF-Y-RH
ttp://www.pceek.jp/2006/01/gigabyte_ga8i94_1.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20060204/etc_ga8i945gtmf.html

ECS PF23 (975X?)
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1141791750,38528,
ttp://www.ocworkbench.com/2006/newsphotos/mar/Picture%205661%20copy.jpg

EPOX EL-I945GT-YMB
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=48;t=000012;p=0
ttp://www.ocworkbench.com/2006/newsphotos/mar/Picture%205604%20copy.jpg

Commel LV-677/LV-677dc
ttp://www.prova-jp.com/Commell-LV-677.pdf
7Socket774:2006/04/06(木) 17:59:48 ID:LZCx76R+
注意点
・CPUのネジは締める!(俺はPenMの時から、ここではつまづいていないが、報告多数)
・Norton Internet Cecurity 2004、5,6と相性悪い。(幾例かあり、コーポレートエディションでは起きていない。前スレレスTHX)
・Creative Pro EMU0404 と相性悪い。(俺がはまった。結局解決していない。最近のSound Blaster系、VIA ENVY系はどうなんだろ?)
・グラボは最新ドライバにしるにこしたことは無い。(ForceWareだと 81.98 以降 最新は84.25
スレ違いで悪いが、特にGeforce 7600GSに付属するドライバは不安定気味、最新で安定する。)
・Core 6 スレの923の書いていた(X2スレのテンプレに入っている)XPのパッチは
大手メーカー製CoreDuoノートにも(日本語版で)充済みみたいなので、充てておくにこしたことは無い。
8Socket774:2006/04/06(木) 18:01:44 ID:LZCx76R+
アップルコンピュータは、2006年4月5日、インテル製CPUを搭載したMacで、
Windows XPの利用を可能にするソフト「Boot Camp(ブートキャンプ)」のパブリックベータ版を発表した。

同ソフトを使うことで、インテルMacにWindows XPをインストールできるようになる。
HDD上にWindowsのためのパーティションを作成し、再起動後、Windows XPとMac OS Xを選択して起動できる。

この「Boot Camp」は、8月に開催されるアップルの「Worldwide Developers Conference」でプレビュー予定の
「Mac OS X 10.5(Leopard)」の一機能となる予定だという。

「Boot Camp」を利用するためには、次の条件が必要。
(1)インテル製CPUを搭載したMac
(2)USBキーボードおよびマウスまたは内蔵キーボードおよびトラックパッド
(3)Mac OS X 10.4.6以降
(4)最新のファームウェアアップデート
(5)起動ディスク上に最低10GBのHDD空きスペース
(6)記録可能なブランクCDまたはDVD

インストールできるWindows XPは、Home EditionまたはProfessionalで、
いずれもService Pack 2以降となる。

なお、アップルは、Boot Campのインストールまたは利用に関するサポート、
およびMicrosoft Windowsソフトウェアの販売またはサポートを行なわないという。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060405/116172/
9Socket774:2006/04/06(木) 18:03:03 ID:LZCx76R+
予測性能順に並び替えた比較リスト
(同一クロックあたりの性能 Athlon64 X2(L2 1MBx2) : Conroe(L2 2MB) : Conroe(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25と仮定)
ttp://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6
ttp://www.ocforums.com/showpost.php?p=4394556&postcount=42
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=1601
Conroe XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4  $1199 (Athlon64 X2 4.16GHz相当)
Conroe E6900 3.20GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $969 (Athlon64 X2 4.00GHz相当)
Conroe E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $749 (Athlon64 X2 3.66GHz相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $529  (Athlon64 X2 3.34GHz相当)
Athlon64 FX-64 3.00GHz dual  1MBx2  TDP ???W AM2 '07Q1
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $309  (Athlon64 X2 3.00GHz相当)
Conroe E6500 2.40GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $269  (Athlon64 X2 2.88GHz相当)
Athlon64 FX-62 2.80GHz dual  1MBx2  TDP 125W AM2 '06/6/6 $1236
Athlon64 5400+ 2.80GHz dual  512KBx2 TDP ???W AM2 '07Q1
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 110W 939 '06/1   $1031
Athlon64 5200+ 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06Q3
Athlon64 5000+ 2.60GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $696
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $239  (Athlon64 X2 2.56GHz相当)
Athlon64 4800+ 2.40GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $645
Athlon64 4600+ 2.40GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $558
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $210  (Athlon64 X2 2.23GHz相当)
Athlon64 4400+ 2.20GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $469
Athlon64 4200+ 2.20GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $365
Athlon64 3800+ 2.00GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $303
Conroe E6200 1.60GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $179  (Athlon64 X2 1.92GHz相当)
Conroe E6100 1.33GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 35W '07Q1  $149  (Athlon64 X2 1.60GHz相当)
10Socket774:2006/04/06(木) 18:08:00 ID:LZCx76R+
近日中の対応マザー発売情報

「i945GT以外なら普通に出せるんだね」 (4/5)
-----某ショップ店員談
 ASUS製のCore Duo対応M/B「N4L-VM DH」の販売が、明日6日(木)から秋葉原の複数ショップで始まるようだ。MSIのCore Duo対応M/B「945GT Speedster Plus」よりは多く出回りそうな印象だが、それでも流通量は少ないとのこと。価格は約\21,000。
 またAOpenのCore Duo対応M/B「i975Xa-YDG」だが、こちらも6日〜7日にかけての発売が確定。i975X採用ということもあり、数は大量に出回る予定となっている。価格は約\37,000。

AOpen i975Xa-YDGは来週発売予定でOC動作の店頭デモ中。
- BLESSでAOpen i975XマザーでOC動作させる店頭デモ。来週発売予定!
:AKIBA PC Hotline!、Akiba2GO! 、アキバ総研
- 予約中のPCショップ :Faith、TWOTOP
お、とうとう店頭デモが始まりました。2.8Gでパイ104万 22秒がさすがに速いすね。
値段は3万7千円と高めですが、CrossFireとSLIがともに動く可能性もあり、興味深いマザーになっています。
11Socket774:2006/04/06(木) 18:10:50 ID:2FtmzqCg
今日 IDF Japan いってきたけど、Tyan のブースに Tiger i7520SD
があったよ。PCI Express x16 はない(代わりにx8が2つある)ので
人によっては全く選択肢に入らないとは思うけど。

5月予定らしい。
12Socket774:2006/04/06(木) 18:31:17 ID:eeIpyKNp
>>1テンプレ乙
だが、AOpen i975Xa-YDGは
今週(4/7〜4/8)発売ほぼ確定じゃマイカ?

@高速電脳
13Socket774:2006/04/06(木) 19:16:22 ID:yunKIlBB
【マザボ第二波到着】 Intel Core 8
14Socket774:2006/04/06(木) 20:44:47 ID:AYkBkm8q
悪気はなかったんだ
15Socket774:2006/04/06(木) 20:45:37 ID:2f7kOgpi
全スレ991
その通りですね。
MSIので199通っていたんで、もうちょっといけるかと思ったんだけど
今の所180ぐらいしか起動しないようです。
もうちょっと設定いじってみますわ。
16Socket774:2006/04/06(木) 20:52:36 ID:bQH0CvFb
カクタソフマップは昼にASUS1枚入荷ですぐに売れたそうです。
T−ZONEは今週の入荷はなく、中旬にASUSじゃない
Aのつくメーカーのマザーボードが大量に入荷予定。
BLESSは行った時ちょうど、PC Hotline!の撮影中で一枚あり、ただし売約済みの紙が・・・
(AOpenの問い合わせがひっきりなしに、予約で明日中に取りに来れるなら大丈夫の様な事を言っていた。)
結局買えなかった、残念・・・
17Socket774:2006/04/06(木) 20:55:29 ID:K+jMdAbc
18のような漢はいないのか
18Socket774:2006/04/06(木) 20:56:36 ID:PQNb+V0h
今だからいえるが18は効率悪いだけだ。
早期に予約していればどっしりと待ちかまえていられたモノを。
19Socket774:2006/04/06(木) 21:00:15 ID:2f7kOgpi
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060408/etc_msicdmb.html
これ全スレの人が買ったのかな。
20Socket774:2006/04/06(木) 21:11:54 ID:deqYbzlu
>>18
プギャ
21Socket774:2006/04/06(木) 21:12:29 ID:31t8lRpa
>>18
そういう君が18ゲット。w
22Socket774:2006/04/06(木) 21:14:46 ID:LZCx76R+
18は名誉レス番ですね
23Socket774:2006/04/06(木) 21:21:41 ID:cag4ikLB
これから先は18を永久欠番として何も書き込まないようにしよう
2418:2006/04/06(木) 21:22:12 ID:PQNb+V0h
ね、ねらったのよ!
25Socket774:2006/04/06(木) 21:24:50 ID:4SaXzk1p
conroeっていつこんろくるんです?
26Socket774:2006/04/06(木) 21:26:22 ID:f4wKZYZ8
「MSIのCore Duo対応M/B「945GT Speedster Plus」よりは多く出回りそうな印象だが、」

asusの方が全然少ないじゃんw
27Socket774:2006/04/06(木) 21:32:17 ID:LZCx76R+
今回の18はツンデレらしい・・・
2818:2006/04/06(木) 21:33:54 ID:PQNb+V0h
なによ!私はMSI先行版持ってるんだからね!
あんたたちなんかと違ってとっくにCoreDuoハァハァしてるんだから!

・・って何言わせるのよ!!







ツカレル・・(;´Д`) 誰かトメテクレ
29Socket774:2006/04/06(木) 21:34:15 ID:ldzQHT7q
>>1
サブタイトルいらない。Intel Core 8で十分だよ。

お、乙なんて言ってあげないんだから!
30Socket774:2006/04/06(木) 21:42:03 ID:rcSSQNq3
aopenは秋葉以外の田舎にも少しは回ってくるようだ。
31Socket774:2006/04/06(木) 21:44:24 ID:E1degERb
質問です。
今Yonahと対応マザー、メモリを買おうと思ってます。
Meromの発売後、同じマザーで使えるでしょうか。
全く情報を持ち合わせていないのでご教授をお願いします。
32Socket774:2006/04/06(木) 21:44:45 ID:bQH0CvFb
ASUSとMSI
RADEON X800GTO ULTIMATE乗らないかな?
CoreDuo用に1月に買っちゃったんだけど・・・
33Socket774:2006/04/06(木) 21:48:43 ID:yxtHRT03
>>6
RICOHのブツって買えるのかなぁ?
PCIバススロット5本もついているなんて素晴らしい。




で、本当に個人で買えるの?
34Socket774:2006/04/06(木) 21:48:53 ID:ldzQHT7q
>>32
それ買おうか考えてたからついでにVGAのOC報告宜しく。
35Socket774:2006/04/06(木) 21:49:44 ID:RnqtpPZV
>>31
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0326/ubiq02l.gif

間違いなくチップセット変わるので、良心的なベンダーがBIOS出すことを祈るしかないんじゃないかな
36Socket774:2006/04/06(木) 21:50:26 ID:RnqtpPZV
かなり古いソース出してしまったorz
37Socket774:2006/04/06(木) 21:53:20 ID:HJbUZxFD
>>30
でも青筆はあまり欲しくは・・・

>>31
可能予定なだけだからまだワカリマセン

>>32
ASUSなら載るんじゃね?
カードの形がようわからん・・・
38Socket774:2006/04/06(木) 21:54:56 ID:bQH0CvFb
>34
とりあえず色々試してみます。
CPUクーラーを変えれば何とかなるのかな?
使えそうなCPUクーラーあったら、教えて下さい。
(ついさっきまでVGAがのらないなんて考えてもいなかった。XP−90Cは無謀か?)
39Socket774:2006/04/06(木) 21:59:14 ID:SC/NtL1R
今週末で回るMSIのヤツ 先行版だってさ。
問屋の注文残に対して入荷率1%に満たない数字だって・・・・orz
中旬に潤沢になるなんて、真っ赤な嘘だぉ
どう考えても5月突入だな・・
40Socket774:2006/04/06(木) 22:06:48 ID:VUBPyh4q
MSIの、T2400でとりあえず199で起動した。なんのトラブルもなくて、あっけなさ杉。(メモリは533指定で実クロック311MHz)
BIOS上で電圧も変えられないし、倍率も変えられないけど、π28秒って…早すぎ。

しかし、センサー類がいかんな〜。さすがMSIってことか。CPU温度56度と表示。

■気になった点
ノースのヒートシンク、触るとガチで熱い。4cmファンを吹きつけで当ててる。
電源コネクターの位置がだいぶ上なので、P180だと結構キツイ。


41Socket774:2006/04/06(木) 22:09:50 ID:HJbUZxFD
>>39
(´・ω・`)

(´・ω:;.:...

(´:;....::;.:. :::;.. .....
42Socket774:2006/04/06(木) 22:11:27 ID:rcSSQNq3
MSIのはエクステンション部分にいろんなカード挿して
ちゃんと動くのか気になるところだなー

PCI4本は魅力。
でもaopen予約しちゃった品。
43Socket774:2006/04/06(木) 22:19:22 ID:ioWLgWKx
箱のS/Nとか塗りつぶしたけど・・・ご報告まで
memtest86+中〜

ttp://www.uploda.org/uporg358070.jpg.html
44Socket774:2006/04/06(木) 22:22:40 ID:XfW+yq1f
>>43
おお!
レポ待ってますよー

特にFSB関係の設定を!
45Socket774:2006/04/06(木) 22:24:59 ID:E1degERb
>>35、37
レスありがとうございます。

人に頼りっぱなしじゃ情けないので自分でも検索をしたところ、
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002067.html このページを見つけました。
* i945GM/i945GTチップセットで駆動。と書いてあるので可能性に掛けてみます。
46Socket774:2006/04/06(木) 22:29:27 ID:stwsLCCM
>>45
BIOSアップデートによる対応なら、メーカーにもよるから
Aopen、GIGA、ASUS、MSI、慎重に選んだ方が良いよ。
私はたぶんどこも対応しないように思う。したとしても全部じゃないと思う。
47Socket774:2006/04/06(木) 22:30:44 ID:HJbUZxFD
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
48Socket774:2006/04/06(木) 22:32:38 ID:2f7kOgpi
>>43
FSBいくつまで通るか試して下さい。
家のは全然通らないんで。
49Socket774:2006/04/06(木) 22:33:01 ID:E1degERb
>>46
もうここは割り切って今T2400と対応マザーを買って、
Meromが使えるなら感想を、出来ないなら未だにPen3の鯖を引退させてあげようかと。
欲しいときに買っておかないといつまでも買えそうもありませんしね。
50Socket774:2006/04/06(木) 22:35:13 ID:GjTtDqhc
俺もどうせなら高いの買おうと思ったけど、ConroeかMelomが出た後も
鯖とかで使えると思ったら、1.67GHzでもいいような気がしてきた
51Socket774:2006/04/06(木) 22:35:26 ID:T6dDpjxi
ASUSのやつはPen4のリテンションつけられそうもないじゃん?(固定用の穴がないから)
1つだけ穴あるけど、それ以外の3つはホットボンドなどで固定すればいけるんじゃないかなと
思う。 >>43 試しにリテンション乗せてみてくれないか?
52Socket774:2006/04/06(木) 22:35:36 ID:HJbUZxFD
家のは全然通らないといふ>>48の構成と設定をkwsk
53Socket774:2006/04/06(木) 22:36:01 ID:stwsLCCM
>>49
それならそれで良いと思う。
Yonahは64Bit対応していない以外はオールマイティーなCPUだと思う。
使えないことはないとかじゃなく、使えるCPUだと思うから。
マザー買えるなら買っといた方が良いけど、今から予約しても結構遅くなると思うよ。
54Socket774:2006/04/06(木) 22:36:14 ID:Pw3HIyN9
青ペンのM-ATXまだ〜
55Socket774:2006/04/06(木) 22:37:58 ID:p9YjlJmr
畳かよw
56Socket774:2006/04/06(木) 22:40:30 ID:HJbUZxFD
57Socket774:2006/04/06(木) 22:43:18 ID:my/8X4P3
確かに無理じゃね?
ソケットのそばに回路らしきものが見える。
58Socket774:2006/04/06(木) 22:43:31 ID:ioWLgWKx
もう付属CPUクーラー乗せちゃったからなぁ・・・
穴ないんでリテンションは100%無理だと思う

memtest始める前にBIOSでみたらこのCPUファン3000rpmくらいで回ってた
59Socket774:2006/04/06(木) 22:46:01 ID:GjTtDqhc
ファン外して、PCIスロットにマウンタ付けて上から12cmで冷やせないものか・・・・
60Socket774:2006/04/06(木) 22:48:19 ID:yxtHRT03
一応RICOHのマザーボードは過去にPenMのパソコン込みで販売されたみたいだね。
>ドスパラで購入可だったそうだ。
けど、マザーだけじゃないというのがちょっとな…
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/000854.html

つまり、ドスパラ張ってれば例のマザーが搭載されたパソコンが販売されるってことか?
61Socket774:2006/04/06(木) 22:48:34 ID:RnqtpPZV
>>50
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0406/idf01.htm

鯖やワークステーションならこれも
LV5148なら1個分の消費電力で同クロック通常電圧版とそんなに価格差もないし
62Socket774:2006/04/06(木) 22:48:46 ID:xrd2+GdH
・・・・・・スレタイorz
63Socket774:2006/04/06(木) 22:48:55 ID:2f7kOgpi
>>52
【CPU】 CoreDuo [email protected]
【MEM】 Century-Micro DDR2-667 1GBx2
【VGA】 ASUS 7900GT
【OS】 WinXP Home SP2
【電源】 Phantom500
DDR533設定でFSB199までいけるのは
MSIのマザーで確認済みなんだけど。
64Socket774:2006/04/06(木) 22:49:16 ID:my/8X4P3
>>59
筐体自体が持つ空調能力にもよるね。
うまくまとめればシンクだけでいけるかも。
夏はわからんが。
65Socket774:2006/04/06(木) 22:52:08 ID:+Mx3EBsD
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/06/imageview/images804665.jpg.html
すげぇ固定方法だなおい。
まぁ気合あるならタイラップとかで何とかなるかもしれない・・・?
66Socket774:2006/04/06(木) 22:52:40 ID:5qYxKqxn
>>60
それは発売直前にSTOPかかったのでは。
67Socket774:2006/04/06(木) 22:53:20 ID:2f7kOgpi
ASUSの付属ファンQ-FANで500rpmぐらいまで落ちるよ。
68Socket774:2006/04/06(木) 22:56:52 ID:dderNp43
Conroeスレ誰か立ててよ
69Socket774:2006/04/06(木) 22:58:00 ID:yxtHRT03
>>66
じゃあ今度もRICOHのマザーボードは買えないのか…

個人で買える代物じゃないとテンプレに載せなくてもいいんじゃないかな。
70Socket774:2006/04/06(木) 22:58:58 ID:oMiC/DVF
>>62
スレタイいまいちだね・・・
あとインテルって入れると厨がくるからやめようっていう流れだったと思うのだがw
まあいいやもう
71Socket774:2006/04/06(木) 22:59:11 ID:PQNb+V0h
たててもいいけど、そしたらここはYonahスレでいいのか?それとテンプレは勝手にやってくれ。
72Socket774:2006/04/06(木) 22:59:42 ID:VUBPyh4q
まあ、次期BIOSでSS利くから問題ないんだろうけど
MSIのでも普通にCrystalで模擬SSは出来ますた。RMでもいけそう。
DualCoreは初めてだけど、熱くないし、キビキビしてるし、いい買い物だったと思いまつ。

ASUSの、Pen3とかK7用クーラーなら乗るんじゃないのかしら?付属のクーラーのクリップを外せるなら…
73Socket774:2006/04/06(木) 23:01:58 ID:6OyjWGYf
>>68
要らないっしょ。まだまだブツは出てこないのに。
Yonahに触れたくないなら、当面↓にでも籠もって騙るといーよ。

【マターリ】Intel雑談スレ1coreめ【待ち】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143695185
74Socket774:2006/04/06(木) 23:02:32 ID:01UzOkni
【期待の新星】Intel Conroe Part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144332067/
75Socket774:2006/04/06(木) 23:05:01 ID:PQNb+V0h
スレ立て乙。

これでConroe厨とかみ合わない話しなくてよくなる。
76Socket774:2006/04/06(木) 23:26:19 ID:tiYLgFP6
>>72
載ってもどうやって固定させるんだ?
ソケットに爪はないぞ
77Socket774:2006/04/06(木) 23:30:37 ID:WhLE/bMZ
>>76
ASUSの付属クーラーから鉤付きクリップ取って
ソケ370系クーラーのと交換するんでない?
交換できそうなクーラーはかなり限定されると思うが・・・
78Socket774:2006/04/06(木) 23:39:20 ID:tiYLgFP6
>>77
その手があったか

でもシンクの厚みをうまく調節しなければならないのと、
元のシンクより重いのだと、クリップが耐えられるのか?というのが気になる
それに>65の写真だと、底面60*60mmのサーマルもちょっと無理っぽいか
底面50*50mmだとわざわざ交換する意味なさそうだし

難題山積みだな
これを克服できる人は、果たして出てくるんだろか
79Socket774:2006/04/06(木) 23:40:51 ID:m8u+XxsC
たいした問題じゃないな。
80Socket774:2006/04/06(木) 23:55:12 ID:kgQGdtSi
Banias & Dothan使いの俺には大した問題じゃないな。
大体、asusという時点で終わってる。
81Socket774:2006/04/07(金) 00:00:28 ID:e9AWqCWy
PQの高いおれには一桁の足し算程度のことだ。
82Socket774:2006/04/07(金) 00:02:50 ID:GXtL4OWe
PQって何?
83Socket774:2006/04/07(金) 00:03:53 ID:WX5hAn/g
心のIQじゃなかったっけ?
84Socket774:2006/04/07(金) 00:04:00 ID:+92HGSl6
>>82
PersonalQuotientだと思う
85Socket774:2006/04/07(金) 00:05:33 ID:WX5hAn/g
全然違ったorz
86Socket774:2006/04/07(金) 00:09:20 ID:+92HGSl6
>>85
検索したけど出なかった、違うかもしれん
でも紳介の番組ではPersonalだったとおもうけど、別に>>81のレス自体に意味はないと思うから
気にすることは無いと思う。
87Socket774:2006/04/07(金) 00:10:43 ID:7HyMO1Fe
Potentiality Quotient
>>86
ググったら一番上に伸介の番組がくるじゃん。
88Socket774:2006/04/07(金) 00:13:00 ID:YWQILc89
EQのこと言ってる?
89Socket774:2006/04/07(金) 00:19:54 ID:YkSs1Kts
FaithのSpeedster出荷メールキターー!! (TT
90Socket774:2006/04/07(金) 00:33:37 ID:eGzRw5pX
>>42
それで動かなかったらライザーカード式のメーカーPCはどうなるんだよ
91Socket774:2006/04/07(金) 00:35:59 ID:kl2Poumm
AOpen i975Xa-YDG にコンロー乗る?
92Socket774:2006/04/07(金) 00:38:27 ID:X56yW5w2
コンちゃんってソケット775じゃなかった?
93Socket774:2006/04/07(金) 00:40:00 ID:kl2Poumm
たしかに。
94Socket774:2006/04/07(金) 00:47:21 ID:HDpQr8wt
俺コン
95Socket774:2006/04/07(金) 00:48:25 ID:Myzx65WP
asusママンのOCの件は明日に持ち越しかな

田舎にまで回ってくるのはいつの事やら・・・早くホシスorz
96Socket774:2006/04/07(金) 00:51:59 ID:eGzRw5pX
Yonah用のママンに「コンロ乗る?」ってのはさすがにネタだと思うが
Conroeまでのつなぎに過ぎないYonahなんか買ってどうするんだ?って皮肉が入ってると思われる

ある人はConroeまで待てと言い、ある人は出てもいないCPUの話なんてするなと言う。
まぁ結論は「欲しい時に買え」だな
97Socket774:2006/04/07(金) 00:52:43 ID:KMBb/vap
>90
うらやましい〜
ツクモには、入荷しなかったんだろうか?
連絡こない・・・
98Socket774:2006/04/07(金) 00:56:07 ID:Eazig3ED
memtest長くて終わらないや(´・ω・`)

仕事あるし今日は寝ます
99Socket774:2006/04/07(金) 00:57:27 ID:Myzx65WP
>>96
現状は欲しい時に買えないんだよね・・・
100Socket774:2006/04/07(金) 00:58:28 ID:Myzx65WP
>>98
乙ですた。結果楽しみにしときます
おやすノシ
101Socket774:2006/04/07(金) 01:07:38 ID:kl2Poumm
T2500 + GF7600GT

T2400 + GF7900GT

どっちがいいと思う?
102Socket774:2006/04/07(金) 01:09:56 ID:HDpQr8wt
T2400 + GF7900GT
103Socket774:2006/04/07(金) 01:11:07 ID:jryqYM4J
ゲームによるけど、2.4GHzぐらいまでは本当にあっさりOCできるからな…
104Socket774:2006/04/07(金) 01:15:09 ID:34aTUEN0
俺コンで予約してるのになんの連絡もコネー!
俺コンてAOpenと仲いいんじゃなかったのかよ・・・
こりゃ今日秋葉に突撃かな。
105Socket774:2006/04/07(金) 01:17:22 ID:It1nPTvu
俺コン 4/7に更新か
遅くまで仕事してるな
106Socket774:2006/04/07(金) 01:33:12 ID:JJfnYDth
AMD厨は死亡ということか?
つうかプレスコ嫌でAMDに乗り換えたニワカは帰ってくんな
107Socket774:2006/04/07(金) 01:35:15 ID:iyI9R3Yx
MSIのGlobalサイトに
Supports DDR2 533/667 SDRAM (4GB Max.)
ってあったがこれは2G*2で4Gいけるってことかな
それとも単に間違いか?
108Socket774:2006/04/07(金) 01:41:33 ID:lcrV2MLT
>>106
こういう馬鹿が一番うざい。
109Socket774:2006/04/07(金) 01:42:06 ID:unQneVqm
>>107
間違いじゃないと思うけど。
他のマザーでも英語サイトだとMax4Gになってるなんての多いし。
試してみたいが2Gモジュールなんて高すぎて買えないよ。
110Socket774:2006/04/07(金) 02:12:35 ID:otc57+XM
俺の期待度
MSI >>>蒼ペン<ASUS=戯画

蒼ペンは糞
111Socket774:2006/04/07(金) 02:16:08 ID:l/Ctg43O
>>110
蒼ペン<ASUS=戯画<<MSI
なぜこうしないんだ?
112Socket774:2006/04/07(金) 03:54:37 ID:wtsi55Sb
>>1
余計なスレタイつけんなボケ
113Socket774:2006/04/07(金) 03:57:51 ID:uGm9bXl6
Yonah
 【マザボ第二波到着】 Intel Core 8
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144313905/l50

Conroe
 【期待の新星】Intel Conroe Part1
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144332067/l50
114Socket774:2006/04/07(金) 04:31:53 ID:CUvaQR3R
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   卓越したデュアルコア・パフォーマンスをあなたに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ,.-==`ニ二''''ヽ、
     ,r'~,,,/  '~  、 `ヽ`ヽ、  ,,..-==ニー 、
   ,r7//  l i  ヽ   ヽ ヽ'';;;;;;;,,,;;;:'',,;;;;::::::::`ヽ、
  /// l l  l トヽ ヽヽ 、 ヽ ヽiヽ;;;;;;;;;;;;:::::,..-ニツ'ヽ::ヽ
 ///i l lヽ l lヽL,,,,_ il ヽ lヽ ヽリ、;;_,..-ニ=''~  ll; !
 lレ/川ハヽヽ ヽi`~、T`メi、! l l、ヽトfj''_,,..ノi  r、  l!l:::l
 '/! i//..,,メクヽヾ.、  iリVl ノ l l ! ` ー'''"  ヽニ=ィ!l;/
 li l/ハ  ̄ヽ `''`ニー==、レレ、!ll!==、-   ,==.._, //! 
 ノイilハゝ==、   '' ̄ ` リ〉lノ'/" ̄`    '⌒`',イ,l:::!
/ `il l!ヽ!~ ̄`、  ,. -、   ,ノ'/l、   ,、..'.,   /;lノ;:ヽ
    ヽ/ヽ、 rァ''   ) /! /メ;;>n(__ノ _,,. ィ'i;::lニ=、::\
     /!ハト`, 、` -ー',,///ノ/ `ニY,ニ,.ヾ/-'ァ/ 'l   l;; ' ヽ
   _r' i l //,、`i'Tヽ_.../ /  /~ {三ヾミ、 /';:/ ノ  l;;;, ,::::ヽ
  ノ ー-,,くl  ̄`ゝ'ィ'' ̄ /l  /   'ーニヽi /;;;/ー''  ,};;;;;;;;;::i;
,/     ,レ'i//l ├/// !  l    ヽ l  ト、;/  ヽ l;;;;;;;;;;;:l、
     ,/ヽノ、,;'イT'、// l''~  l     ヽ! /l `ー --、 ヽ;;;;;;;;:l
        インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    E6300(1.86GHz)        E6400(2.13GHz)
    E6600(2.40GHz)        E6700(2.67GHz)
    E6800(2.93GHz)        XE  (3.33GHz)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
115Socket774:2006/04/07(金) 04:52:05 ID:CUvaQR3R
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 よりスマートで効率的なモバイル・テクノロジーをあなたに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                       __    / ̄ 丶
          , --- 、 , '´ ̄_, =、-、 ̄ヽ     l
        /    / /l/   l|   丶ヘ. '´   !_
        l     /∨ _l     '´ ̄  ヽl二/-、`ヽ
     , --\__/イ ´        , ==、  |! \  / ̄ ̄ヽ
     /__/  /| l|  , ==、    iし:ヘ YT  /     /
    / /' /   ヽl 」 iし:ヘ  .  乂ツ /\/.::    /
   |/! /     /ヘ. 乂ツ  , ┐ /⌒i|ヽi.::::   /
    | l     l ハ     { j !  {/´ /.:::  /
     ヽ |     l 「¨> 、 ___ l:::. / ̄__,  〈、
              ヽ|    ,r' //:ト::./ ̄     l 〉
                  ,ィ00/ / ∧:/.: ――   l ヽ
                | V /'´  /  |::.__     /  |
              ___|/ c  |  l::::..      /   /
            | ̄|   r'  c  └--、ー、__/ __/
           インテル(R) Core(TM) Solo プロセッサ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       T1400 (1.83GHz)   T1300 (1.66GHz)
       U1400 (1.20GHz)   U1300 (1.06GHz)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

とりあえず忘れ物。
116Socket774:2006/04/07(金) 05:24:56 ID:WbVgv7/6
117Socket774:2006/04/07(金) 05:57:09 ID:FGwUAkpL
オマエラいつになったらワットチェッカーで調べてくれんのよ?
118Socket774:2006/04/07(金) 05:58:24 ID:jCLhxEJJ
>>116
オメ レポも待ってます FSBとかRatio関係が特に知りたい
119Socket774:2006/04/07(金) 07:40:05 ID:bbau7Ojj
>>117
まったくだ
120Socket774:2006/04/07(金) 07:41:03 ID:otc57+XM
>>111
あほだw
と思ったら自分のレスだったorz
121Socket774:2006/04/07(金) 07:41:04 ID:CJByiq2q
ワットチェッカー高いし。
122Socket774:2006/04/07(金) 07:54:28 ID:FGwUAkpL
あーもういいわ、俺が明日MSIかってきてやる。
なんでワットチェッカーも持ってねーやつが省電力PCなんて組もうとするんだろうか?
123Socket774:2006/04/07(金) 07:56:28 ID:FU7y2wyh
なんか122の台詞で濡れた。

男だけど。
124Socket774:2006/04/07(金) 08:14:19 ID:OTXKEY3/
>>122
 書いていた構成見てるとグラボ載せてる人ばかりだし、
省電力PCとして組んでないんじゃね?

125Socket774:2006/04/07(金) 08:21:50 ID:FGwUAkpL
あーだからcoroe厨が湧いてるわけか・・・
つーかエンコ以外ならまだAMDの方がパフォーマンスいいんでしょ?

まー明日は9時半くらいからzoneで待ってるからよー。ワットチェッカーもってねーやつか買いにくるんじゃねーぞ!


126Socket774:2006/04/07(金) 08:37:07 ID:WetK9pDa
>>ID:FGwUAkpL
こいつの消費電力を知りたい訳だが
127Socket774:2006/04/07(金) 08:40:53 ID:FGwUAkpL
>>103
今計ってみたらidle時で103Wって出た。
128Socket774:2006/04/07(金) 08:56:05 ID:+zmq1Pnb
>>127
食事はやはり、鼻に電源ケーブルを挿す感じ?
129Socket774:2006/04/07(金) 09:24:23 ID:X6MAxq8l
ワットチェッカー期待してマツ
アイドル時に40Wぐらいだったら考えてもいいかも。無理かな?
130Socket774:2006/04/07(金) 09:33:43 ID:FGwUAkpL
>>129
dothanでspeedstep使って3.5HDD一個で38Wなんで、無理じゃね?
131Socket774:2006/04/07(金) 10:06:56 ID:6ixIaMxi
MSIの、EMUの奴で相性って出てたけど、オデジでもなんか、不安定だわ。マイク音量変更、音楽再生してると落ちる。
もしかして、挿してるスロットが悪いのかな…。
132Socket774:2006/04/07(金) 10:43:01 ID:tJWoDMeW
RMEやM男だとどうなんだろうな
133Socket774:2006/04/07(金) 11:11:39 ID:iOyqWHQ8
今日は朝から買いに行ってるやついないの?
134Socket774:2006/04/07(金) 11:12:46 ID:9P2GBnqp
i975Xa-YDG 入荷しました!!!
\35,800 
あり
135Socket774:2006/04/07(金) 11:15:54 ID:f1JV7L+J
キタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!! 
136Socket774:2006/04/07(金) 11:24:55 ID:5klOHA8F
>>133
俺。
137Socket774:2006/04/07(金) 11:50:59 ID:dhsT8XSn
945GT Speedster Plus
先行版
ttp://hikari-kamikawa.ocnk.net/product/1555
138Socket774:2006/04/07(金) 11:57:43 ID:/koVcLbW
>>114
>>115
きもい
139Socket774:2006/04/07(金) 12:06:56 ID:SKBg+Zgr
さっきいったけど俺コンに大量に入荷してたよ。
10個以上あったんじゃない。
140Socket774:2006/04/07(金) 12:10:33 ID:HDpQr8wt
青ペン予約の入荷キター
141125:2006/04/07(金) 12:24:24 ID:kU8BrjUH
おめーら、俺様がasus買ってやったぞ。ワットチェックしてやるからな。ついでに残1,MSIも残1だったぞ。
142Socket774:2006/04/07(金) 12:31:10 ID:f1JV7L+J
125 名前: Socket774 投稿日: 2006/04/07(金) 08:21:50 ID:FGwUAkpL
あーだからcoroe厨が湧いてるわけか・・・ 
つーかエンコ以外ならまだAMDの方がパフォーマンスいいんでしょ? 

まー明日は9時半くらいからzoneで待ってるからよー。ワットチェッカーもってねーやつか買いにくるんじゃねーぞ! 
143Socket774:2006/04/07(金) 12:32:47 ID:chdzOEgR
ちなみに>>136も俺な。
144Socket774:2006/04/07(金) 12:35:04 ID:iOyqWHQ8
あんま盛り上がってないところ見ると何が何でも欲しいやつのところには
行き渡っちゃったのかな。
145Socket774:2006/04/07(金) 12:36:32 ID:/91lGiCR
ASUSマザーのンデンサはニッケミのKMG?
146Socket774:2006/04/07(金) 12:37:44 ID:/91lGiCR
すまん、もう一回

ASUSマザーの電解コンデンサはニッケミのKMG?
147Socket774:2006/04/07(金) 12:51:18 ID:qNTBTlVl
ASUSはCPUまわりの組み方がコストダウンしすぎて高FSB無理だろうし。
でMSI ブレスで注文してだいぶたつんだがいつ来るんだ?
148Socket774:2006/04/07(金) 12:51:26 ID:jryqYM4J
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060408/image/st4l1.html
まあ日ケミだろうな。クリップが取れてマシンが止まる日が来ないかと心配になる見た目だが。
149Socket774:2006/04/07(金) 12:55:54 ID:FjhKV2ee
>>141
とりあえずBIOSのFSBどこまでいけるかさらしてくれ
>>147
13日予約確定だが連絡ない・・・
150Socket774:2006/04/07(金) 12:58:19 ID:7VTDX+ob
MSIも結構見かけるぞ。
ツクモ本店で2個、カクタで2個みた。
151Socket774:2006/04/07(金) 12:58:22 ID:cVy7a2F/
とりあえず青筆マザーは買わないことにした。
やっぱPCIスロットの数でMSIかな
152Socket774:2006/04/07(金) 13:02:53 ID:/91lGiCR
青筆マザーは地雷だよ
歴代その伝統は引き継がれている(w
153 ◆UaX8jupMfI :2006/04/07(金) 13:07:31 ID:qNTBTlVl
>>149
店頭優先なのかな?5月は出張で日本いないのに、、
もういらない人3万送料こみで売ってくれ

どこか土日でかえる店よろしく。って無理か。
154Socket774:2006/04/07(金) 13:11:27 ID:tc/Jdy+4
このスレには海外出張組がよく出てくるなー
155Socket774:2006/04/07(金) 13:13:48 ID:l1Q75zVE
>>153
買って送って送ろうか?
156Socket774:2006/04/07(金) 13:17:41 ID:MycWSClR
Yonah使えるPCI-Xつきマザーでないかな。
157Socket774:2006/04/07(金) 13:19:34 ID:wUHZ/t6A
青筆ってそんな地雷多いの?
地雷ってたとえばどういうのがあるのでしょうか?

もう頼んでるからどうしようもないけどなー
158Socket774:2006/04/07(金) 13:24:25 ID:/91lGiCR
>>157

載せているコンデンサが粗悪品
設計が糞
品質管理がめちゃくちゃ
明らかな不良品をすぐに回収せずに
被害者を増やすなどなど
159Socket774:2006/04/07(金) 13:29:43 ID:DG/RQjBU
有名なのが、PCI-Expressの位置を間違ってて商品回収ってやつだな
見れば分かるのに、発売して大分たってから回収
そんなことされて怒らない香具師はいねーよ、と
160Socket774:2006/04/07(金) 13:31:02 ID:wUHZ/t6A
>>158
('A`)

とりあえずもう頼んじゃったから仕方ないし
届いたら一応報告します
161Socket774:2006/04/07(金) 13:38:03 ID:LbkaiaQK
4諸君、D諸君、最後まで戦い続ける諸君に敬意を表する。
すでに戦況は……私はLGA775と運命をともに……しかしintelは不滅である……
たとえAMDがいったんは勝つように見えようとも……。
そうなのだ、それは砂の上の勝利だ。彼らはCPUの真の支配者ではないからだ。彼らの背後で開発される演算装置……
コンロー……メロン……世界的な半導体国際資本……。AMDは……おそらく2006年代ごろまで、対立と妥協を繰り返しつつ、シェアを伸ばそうとする。
しかししょせん……いずれPENTIUMはINTELの手に負えなくなる。そのときコンローはみずから……に乗り出す。
あわれなpentium4……最終戦争。東西が激突するだろう。コンローはそれに勝って全世界……
なぜならそれが株主らの『経営計画』の約束だからだ。黙っておけば必ずそうなる。
しかし、私がそうはさせない。そのための手を、私は打っておく。それが最後の秘儀である。
それによって人類はpentiumを受け継ぐことになる。
しかも見よ、そのあと、わが高温の栄光、ラストバタリオン……。それが真の高クロックの日だ。
そのときラストバタリオンが現われる。
AMDを倒す。世界を支配する。永遠に……そしてシングルコアも甦る。真のオーバークロック時代が来る。必ずだ。
甦ったpentiumの軍団とその強力な同盟がそのとき来る。宇宙からの復讐の
カタストロフィとともに来るぞ。それからが真の究極だ。
真の終わりで真の始まり、真の淘汰、天国の地獄、21世紀のその年に、
CPUの驚くべき究極の姿……ではそれを明かそう。諸君、それはデュアル……」

http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html
162Socket774:2006/04/07(金) 13:59:05 ID:afuRJklD
青筆もAX6BCシリーズはよかったのにね。
163Socket774:2006/04/07(金) 14:07:04 ID:+bYOG88s
青筆はi815系で失墜したからな・・・
i975Xa-YDG のデキ如何では見直してもいいかも。
164153:2006/04/07(金) 14:08:20 ID:qNTBTlVl
ツクモEX キャンセル品とりおきしてもらいました。明日取りにゆきますって。片道3時間。
165Socket774:2006/04/07(金) 14:13:18 ID:uGm9bXl6
>>164
代引き発送してもらえばいいのに・・
166Socket774:2006/04/07(金) 14:51:27 ID:otc57+XM
MSI大量入荷キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
167Socket774:2006/04/07(金) 14:52:38 ID:qUowT8je
kwsk
168Socket774:2006/04/07(金) 14:54:58 ID:otc57+XM
CPUとメモリーもついでに買おうとおもうんだけど、メモリー1G一枚差しでもいけますかね?
169Socket774:2006/04/07(金) 14:57:36 ID:yNKpoaZt
DDR2-667なら一枚おkじゃないか?
Yonahならメモリの消費電力もケチるのは悪くない
170Socket774:2006/04/07(金) 14:59:58 ID:wUHZ/t6A
まじでMSI大量入荷なの?
171Socket774:2006/04/07(金) 15:00:20 ID:UB9C98WS
今からMSI取りに行くのだけどT2300・T2400で激しく迷ってます。
どっちがいい?
172Socket774:2006/04/07(金) 15:01:12 ID:UB9C98WS
まじで結構な数入ったみたい。
173Socket774:2006/04/07(金) 15:01:34 ID:wUHZ/t6A
2400の方がいいと思う
俺は2400買うつもり
174Socket774:2006/04/07(金) 15:02:19 ID:wUHZ/t6A
どこに?
取り置き電話するー!!!
175Socket774:2006/04/07(金) 15:04:52 ID:afuRJklD
2400がバランスいいよな。
ところでマザー不足が解消されたらCPUが足りなくなったりしないか?
176Socket774:2006/04/07(金) 15:06:05 ID:UB9C98WS
ワン○”には10枚入る予定って言ってた。おらは予約だけど。
ありがとうT2400にします。
ついでにメモリーは何がいいかな?AMDばっかりだったのでDDRUさっぱり
分からん。
177Socket774:2006/04/07(金) 15:08:24 ID:tc/Jdy+4
5月にCPU価格改定の予定ってなかったっけ?
とりあえずM/Bをおさえておけば気楽に待てる??
178Socket774:2006/04/07(金) 15:09:52 ID:UB9C98WS
その頃にはMBの価格もこなれている様な予感w
欲しい時に買う!コレ基本
179Socket774:2006/04/07(金) 15:10:23 ID:ahL/gZih
初回版買った人用のエクステンションボードと
I/Oパネル用シールド板はまだですか?
180Socket774:2006/04/07(金) 15:10:36 ID:yNKpoaZt
>>176
買えるなら大Micron
次点でInfineon・・・ってところか
181Socket774:2006/04/07(金) 15:11:51 ID:iOyqWHQ8
今日入荷のMSIは完全版なの?
182Socket774:2006/04/07(金) 15:13:41 ID:UB9C98WS
OCWの大Micronらしきもの高すぎる。
これにしようかと思ってます。
http://www.ocworks.com/memory/gskill_pc64_1gb.html
183Socket774:2006/04/07(金) 15:14:14 ID:wUHZ/t6A
>>176
ありがとう
下の下駄がない分らしいね
残ってるのぎりぎりだったから通販の為に取り置きして貰ったよ
184177:2006/04/07(金) 15:19:13 ID:tc/Jdy+4
ウソ書いた。申し訳ない。
価格改定はPenDみたいですね。
185Socket774:2006/04/07(金) 15:19:16 ID:jryqYM4J
>179
そうだな、IOシールドと拡張ボードは先に欲しい。

>181
マニュアルとドライバCDが簡易版らしいが。
BIOSも未だにβ版かもね。
186Socket774:2006/04/07(金) 15:21:32 ID:7aiY4PBw
ワン○”に明日10枚入るのは青筆。
MSIはもうなくなったらしい
187153:2006/04/07(金) 15:39:01 ID:qNTBTlVl
ワンズならセンチュリーの5300がお得。
                        だいびきにしました。
188Socket774:2006/04/07(金) 16:09:19 ID:SKBg+Zgr
MSI購入しました。明日ARECAのPCI-EX/RAIDカードで組んで見ます。
845マザー以来のINTELなんでわくわくしてます。
189Socket774:2006/04/07(金) 16:19:27 ID:YWQILc89
俺も青筆買えた
忍者付くかわからんけど買ってきちまった
あー徹夜できちいな・・・
190153:2006/04/07(金) 16:26:15 ID:qNTBTlVl
とりあえず日曜日までwktk
ブレスの方、キャンセルしたので少し早くなるかな?
構成は
MSI板
T2500 ES
MSI X800XL
CENTURY 4SPD HYNIX 5300
ところでESの意味ないママンだよね。
メイン機更新は33ヵ月ぶり。
191Socket774:2006/04/07(金) 16:26:17 ID:FGwUAkpL
青筆はマジで大量在庫でワロタw

残念賞みたいな感じで買ってくんだろうなー。
192Socket774:2006/04/07(金) 16:32:20 ID:iiwtn5FM
そんなに大量在庫なら、今日の仕事明けに秋葉行っても
買えるかな。
193Socket774:2006/04/07(金) 16:33:09 ID:afuRJklD
地方の入荷情報きぼんぬ
194Socket774:2006/04/07(金) 16:42:04 ID:FGwUAkpL
>>192
買えると思う。場所はわかるよな?とりあえずあそこしか見かけなかったが、はんぱなく積んであった。
つーか夜になれば各店大量に入荷するかもしれんな。
195Socket774:2006/04/07(金) 16:47:49 ID:iOyqWHQ8
青ペンはPCIe x1が物理的に入らないをやらかしちゃったから警戒するよなw
196Socket774:2006/04/07(金) 17:21:30 ID:EV3dHd3H
ノースチップが爆熱過ぎるんだけど・・・
945GTで爆熱だったら、Viivサポートの945GMはどれだけ爆熱なのか・・・
青筆のに至っては、公式サイトでノースにファンが搭載されてるし。
Intel何とかしてくれよ。
197Socket774:2006/04/07(金) 17:25:54 ID:/ah+iDfd
>>194
どこだよ
日本橋の3文字の店と秋葉原の4文字の店が思い浮かぶんだが、
ひょっとして日本橋の方か?
198Socket774:2006/04/07(金) 17:27:48 ID:UTX3eCPp
T2400とT2500で迷ってるんだが、OC耐性どのくらい違うの?(OC使用前提)
199Socket774:2006/04/07(金) 17:29:26 ID:FGwUAkpL
いや、秋葉の。日本橋は行ったことないんで知らん。
200Socket774:2006/04/07(金) 17:33:47 ID:uGm9bXl6
>>198
T2400は1.83GHzまでは確実にいけるし、T2500は2GHzまで保証するよ。
後は運任せだ。
201Socket774:2006/04/07(金) 17:36:05 ID:OM0ZK1tX
>>196
datasheetよく嫁
202Socket774:2006/04/07(金) 17:50:46 ID:UTX3eCPp
ASUS Extreme N7900GT/2DHT/256M (EN7900GT) 43000
Core Duo T2400 (1.83GHz) 36,500
PC2-5300 1GB 8500*2 17,000
i975Xa-YDG 37,000

入れ替え費用 13万3500円かー。金あったかな
203Socket774:2006/04/07(金) 17:53:10 ID:mCkN+k25
その後、yonahの値下げ新情報ってなんかあった?
204Socket774:2006/04/07(金) 18:05:49 ID:8ozrB0Ok
>>196
そんなエサにry(AA略
205Socket774:2006/04/07(金) 18:10:21 ID:tMBjJtse
>>203
7月にはT2700が出るから、その前後じゃね?
206171:2006/04/07(金) 18:15:39 ID:UB9C98WS
ワンズの青筆は予約分で完売。といあえずMSI入手、今回は完全版だった。
99にいくと青筆もMSIもあったのでついでに青筆も入手。
どっちから組もうかな?
207Socket774:2006/04/07(金) 18:27:12 ID:FL3BEOwx
息、俺、悪、顔等で、店頭青筆各1〜4枚は確認。祖父角はカウンター内には有ったような。
顔にはMSI1枚も有ったな。

漏れが予約入れてる店にも有ったからスルーしたけど、コレで後回しになったらキレる
かもしれんねw
208Socket774:2006/04/07(金) 18:41:53 ID:EaAfLA/z
今週は儲けたので前場で終わらせてパーツ買いに行ってきた。

CPU:Core Duo T2600
CPUCooler:ASUS Silent Square
M/B:青筆i975Xa-YDG
MEM:G.Skill Extreme PC2-6400 1GB*2
VGA:Sapphire X850XT PE
HDD:System用 ラプたん36G*2RAID0
HDD:TV録画保存 日立 300G*1
電源:鎌力弐 450W
TVCard:MTV2000Plus
SoundCard:SE-150
その他:NO-PCIEX

今ヤマトまでCooler取りに行って飯食ったら組み立て開始だお!
お待ち下さい。
209Socket774:2006/04/07(金) 18:43:35 ID:UGEHIu3a
株ですかそうですか
210Socket774:2006/04/07(金) 18:45:40 ID:+92HGSl6
>>208
メモリもOC仕様みたいだし、空冷限界OCレポよろしく
211Socket774:2006/04/07(金) 19:11:06 ID:FL3BEOwx
99exも6枚程積んでた。
結構入ったみたいだなぁ。
212171:2006/04/07(金) 19:13:54 ID:UB9C98WS
青筆BIOSで199までしか上げれない、どういうことだ〜
213Socket774:2006/04/07(金) 19:14:28 ID:+92HGSl6
>>212
あのジャンパで設定できるってやつはどうなの?
214Socket774:2006/04/07(金) 19:25:00 ID:Cku1RnO7
>>212
JP4、JP5オープンでFSB800 overclockingってマニュアル47ページに書いてあるが、どうよ?
215171:2006/04/07(金) 19:25:10 ID:UB9C98WS
>>213
おお〜すみません、マニュアル47Pに書いてあります。
216171:2006/04/07(金) 19:25:56 ID:UB9C98WS
>>214
被ったw
217Socket774:2006/04/07(金) 19:30:40 ID:iTZHA9CN
でASUS組はまだなのか?
予約してたけど、MSIに浮気しそう。
218Socket774:2006/04/07(金) 19:31:00 ID:Myzx65WP
続々と購入報告
何かwktkしてきますた
自分はいつ頃入手できるんだろ・・・
大須行ってみるかな
219Socket774:2006/04/07(金) 19:31:14 ID:+92HGSl6
>>217
結局たいしたOCはできなかったって報告有ったと思うけど
220Socket774:2006/04/07(金) 19:31:54 ID:8ozrB0Ok
>>217
買おうと思ったら持ち合わせ780円足りなかった  orz
221Socket774:2006/04/07(金) 19:38:13 ID:R1WQNUKc
>>220 ('A`)っI
222Socket774:2006/04/07(金) 19:44:01 ID:O9zLkIO4
おまえら、母板買えたのか?買えたのかっ!!?
223Socket774:2006/04/07(金) 19:46:27 ID:fZAhTWZ1
>>171
あれ?ワンズでMSI買ったんだよね?
俺電話かけて通販分抑えたときにPCIの下駄ないよって言われたんだけど
MSIの奴ってPCIの下駄付いてた?
224171:2006/04/07(金) 19:46:46 ID:UB9C98WS
ジャンパーピン抜いたら今度は200〜255しか設定できないみたい。
225171:2006/04/07(金) 19:49:21 ID:UB9C98WS
>>223
店員もそのあたりは曖昧で目の前で開けたから付いていたのは間違いないです。
226Socket774:2006/04/07(金) 19:52:38 ID:yemvGq3A
お世話になっております。
MSIジャパン営業部の***と申します。

大変お待たせ致しまして申し訳ございません、付属品のI/Oシールドと
ExtensionBoardを
佐川急便にて本日に発送いたしました。
大変お待たせ致しまして恐縮ですが、4/8(土)にお届け予定です。
佐川送り状番号は「****-****-****」です。

マニュアルとドライバCDは入手次第お送り致しますので、何卒ご理解の程、
宜しくお願い致します。

発送キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

227Socket774:2006/04/07(金) 19:53:22 ID:fZAhTWZ1
なるほどー
んじゃ店員が分かってなかったか付いてない分も混同してたのかのどっちかかな
とにもかくも>>171のお陰でMSI入手出来たので本当に感謝です。
228Socket774:2006/04/07(金) 19:54:40 ID:uGm9bXl6
うちも226同様出荷報告きた。
明日にはTVチューナーつけれるんだな。
229Socket774:2006/04/07(金) 20:00:50 ID:VV8xVeUt
少しだけでいいので、戯画の事を
おもいだ(ry
230Socket774:2006/04/07(金) 20:04:08 ID:uGm9bXl6
戯画?「この青空に約束を」はよかったよ。

231Socket774:2006/04/07(金) 20:06:18 ID:BiWVZM1Z
違うだろ・・・バルドフォースが最高じゃ
232Socket774:2006/04/07(金) 20:08:34 ID:+92HGSl6
>>231
同意
あれはアクション性もあってかなりの完成度だった。最高だな。
あと中身がすべてのストーリーが繋がってて、なかなか楽しかった。
あの時倒したのはあいつだったのか、カナシス・・・って感じになるんだよね。
233Socket774:2006/04/07(金) 20:11:09 ID:uGm9bXl6
ASUSはなんであんな妙なCPUクーラー採用したんだろう。
リテンション穴つけるだけで売れ行きあがったはずなのに。
234Socket774:2006/04/07(金) 20:15:08 ID:uAAl7n2A
>>171
付属のリモコンで上げられるみたいだよ
235Socket774:2006/04/07(金) 20:16:07 ID:1l27OraV
こんな小さいクーラーでも冷やせるくらい冷え冷えなCPUなんだ!
って素人に思わせるため
236Socket774:2006/04/07(金) 20:20:13 ID:UTX3eCPp
MSIって、CD-ROMドライブが2台しか増設できないよね。IDE1個のみ
そこがネックなんだけど。
237Socket774:2006/04/07(金) 20:24:01 ID:Cku1RnO7
ATAカード増設するか、SATA接続タイプ使えばいいんじゃね?
238Socket774:2006/04/07(金) 20:26:12 ID:fZAhTWZ1
同じくSATAのドライブがいいと思う、大分数増えてきてるし
ところでMSIってFSBあげる時PCIのクロックって固定できるのでしょうか?
239Socket774:2006/04/07(金) 20:29:03 ID:7HyMO1Fe
ASUSのあの金具はしっかり付いてるの?
ポロンって取れそうで怖いな。
240Socket774:2006/04/07(金) 20:32:33 ID:UTX3eCPp
>>237
へーしらんかった。SATAのDVDドライブあるのか。マジで知らんかった
241Socket774:2006/04/07(金) 20:33:52 ID:+92HGSl6
>>240
最近のはSATA変換ボードついてたり、ふつうにつなげるのもあったとおもう
242Socket774:2006/04/07(金) 20:34:00 ID:+OIuIH58
>>238
MSIのは最初からPCIクロック固定というレスがあった希ガス
243Socket774:2006/04/07(金) 20:34:19 ID:fZAhTWZ1
>>240
プレクからマルチドライブ出てたはずだよ
244Socket774:2006/04/07(金) 20:35:09 ID:fZAhTWZ1
>>242
ありがとう、届くのが楽しみだー
245Socket774:2006/04/07(金) 20:35:58 ID:uGm9bXl6
むしろDVDドライブを3台積む理由が知りたい。
2台ならまだ、オンザフライ書き込みとか解るけど。
246Socket774:2006/04/07(金) 20:38:57 ID:fZAhTWZ1
DVD焼き用と吸い取りようと視聴用の静音ドライの3点セットとか?w
247Socket774:2006/04/07(金) 20:39:01 ID:+/vQ3Zwa
i975Xa-YDGがTSUKUMO eX.で35800円のポイント10%。
大量にあったよ。ポイントは今日だけかも知んないけど。
248Socket774:2006/04/07(金) 20:39:49 ID:K5SgI8h5
今週のMSIのヤツは
追加板は付いてるが、ドライバCDはCDR,マニュアルはコピーだぉ
先行版シールもしっかり張り付いてる。
張り付いてないヤツ出回ってないだろ??
249Socket774:2006/04/07(金) 20:47:43 ID:+OIuIH58
先行版Ver2といったところか?
250Socket774:2006/04/07(金) 20:48:51 ID:UTX3eCPp
>>245
「なぜ小さいMiniATXでなく、でかいATXでマシンを組むのか?」
ってくらい愚問だと思うが。
251Socket774:2006/04/07(金) 20:49:32 ID:FE2osFhi
俺は視聴用と焼き&吸い用の2台だな
252Socket774:2006/04/07(金) 20:49:38 ID:ufMltm5a
Asusが明日届くこととあいなった。
まさかこんなに早く届くとは。
253Socket774:2006/04/07(金) 20:51:29 ID:uGm9bXl6
昔はさー、ライティングメディアやCDリッピングの相性とかで色々あったりしたけど、
最近のドライブは高性能かつ静音でなおかつリッピング相性もあんまりでない、って選択肢いくらでもあるだろ?
そういうご時世に3台ドライブが必要なのかなぁ?って疑問。

かくいう自分だって以前は東芝ドライブ(静音再生)とプレクのCD-R(リッピング)と、DVD-Rドライブとかいう構成やってたけどね。
そういう必要性を最近は感じなくなってきたから、なんでかなーって思ったのさ。
254Socket774:2006/04/07(金) 20:52:43 ID:yNKpoaZt
以前(CD-R時代)のプレクスターと違って今のDVD-R世代は何処もすぐ壊れるからってのもあるかな?
255Socket774:2006/04/07(金) 20:53:37 ID:qVR4EgDl
Conroeスレより転載
こんなのが出るんだな

Conroe E6100 1.33GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 35W '07Q1  $149  (Athlon64 X2 1.60GHz相当)
256Socket774:2006/04/07(金) 20:56:14 ID:2MFTprev
ASUSのFSB設定範囲教えて欲しい。
PCI同期かどうかもよろしくー wktk
257Socket774:2006/04/07(金) 21:10:02 ID:rar4aqBx
圧倒的すぎてConroe出るまでCPU買えない・・・・
258Socket774:2006/04/07(金) 21:10:54 ID:+OIuIH58
遅レスだが>>208の構成だと
”HDD:System用 ラプたん36G*2RAID0”
これできないだろ?
それともRAID対応SATAカード持ってんのかな?
259Socket774:2006/04/07(金) 21:11:57 ID:7aiY4PBw
明日、MSIマザー含め一式買うんだけど、メモリはどこのがいいのかな。
手堅いセンチュリーマイクロか、DDR2情報スレで高評価っぽいelixirか、
ちょっと悩む。。。値段が1.5倍くらい違うんだよね。

OCで遊んでみたいし・・・う〜ん、難しい
260Socket774:2006/04/07(金) 21:13:02 ID:qNTBTlVl
できたような気がしたけど。RAID と分けれないこと?
261Socket774:2006/04/07(金) 21:14:41 ID:otc57+XM
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060409/kurouto.html
玄人志向からcore duo対応のi965-GX搭載のマザーボード発表!

主なスペックは、スロット数がPCI Express x16×1、PCI Express x1×1、PCI×4、DIMM×4(DDR2 667、最大8GB)、
主な搭載機能がVGA、DVI、TV出力(S-Video、コンポジットビデオ)、Gigabit Ethernet(2ポート)、
IEEE 1394、Serial ATA(4ポート、RAID 0/1/0+1/5対応)、8チャネルサウンド。
また、専用設計というCoreシリーズ対応の巨大ファンレスヒートシンクが付属している。
262Socket774:2006/04/07(金) 21:14:50 ID:tVhCKuRJ
>>256
FSBは100-500
PCI同期は見た所多分無い。
263Socket774:2006/04/07(金) 21:15:24 ID:It1nPTvu
>>259
安くあげたいのなら最初に投資しとけ
OCできなくて買い直しなんてなったら結局割高だ
264Socket774:2006/04/07(金) 21:16:31 ID:yNKpoaZt
>>260
つICH7
RAIDはITE ATA133 IDE RAID Interfaceしかないんじゃね?
265Socket774:2006/04/07(金) 21:16:53 ID:+92HGSl6
>>259
Crosairのハイスペックは性能いいんじゃない。
266Socket774:2006/04/07(金) 21:20:43 ID:QHd9HdOQ
Intel始まったな
267Socket774:2006/04/07(金) 21:20:51 ID:+OIuIH58
Crosairは高いぜよ・・・そんな俺はメルコのDDR667を値段につられて買ってしまいまつた・・・
268Socket774:2006/04/07(金) 21:22:21 ID:yNKpoaZt
>>259
OC予定があり、メモリの選定に自信がないなら割高だが最初からOCメモリを買うべき
自力で安くて良いメモリを探すのは結構難しい。安くてOC耐性あるのはすぐ売れるから。
269Socket774:2006/04/07(金) 21:26:34 ID:tVhCKuRJ
>>259
MSIのはどうせ199までしか上げられんから
DDR2-667のを使えば最悪533設定でいけるんじゃね?
270Socket774:2006/04/07(金) 21:28:44 ID:OCACkmuC
>>261
玉された・・・・
271Socket774:2006/04/07(金) 21:30:04 ID:uGm9bXl6
>>269
某667メモリを533設定にしても199でうごかすと30秒持たなかった。
ちなみにCPUは2500。CPUの方が駄目なのかもしれないけどw
272208:2006/04/07(金) 21:30:21 ID:EaAfLA/z
やっと組み立て中。
>>210
おk。
>>258
書くの忘れたがSATA2RI2-PCIeあるお。
273Socket774:2006/04/07(金) 21:32:49 ID:+OIuIH58
( ´∀`)σ)∀`) 
274Socket774:2006/04/07(金) 21:34:10 ID:tVhCKuRJ
>>271
533-5-5-5-15で動かなかったとすると
ヘボメモリだね。
CPUはどうなのか分からんけど。
275Socket774:2006/04/07(金) 21:36:22 ID:EaAfLA/z
問題発生。
ファンが回るが画面が出ない鬱だ
276Socket774:2006/04/07(金) 21:37:40 ID:VYrZmkln
CPUのネジ締めたか?
277Socket774:2006/04/07(金) 21:38:09 ID:4QIj2vKH
>>262
すまん。同期についてくわしく。
278Socket774:2006/04/07(金) 21:39:41 ID:EaAfLA/z
>>276
はい。色々やってみます。
279Socket774:2006/04/07(金) 21:41:30 ID:8UexSvlD
(≡゚∀゚≡)いいなぁ、マザボ手に入って。
テストしたいけど、ショップからは音沙汰無いにゃん。
280Socket774:2006/04/07(金) 21:51:19 ID:tMBjJtse
281Socket774:2006/04/07(金) 21:53:47 ID:Jiwt/vPW
282171:2006/04/07(金) 21:55:41 ID:UB9C98WS
さてインスコ終わった、何から試せばいい?
283Socket774:2006/04/07(金) 22:00:40 ID:FE2osFhi
104万桁はどうだい
284Socket774:2006/04/07(金) 22:02:14 ID:7aiY4PBw
OCメモリって、Corsairの高耐性品ってやつかな。凄い高いね・・・
うーんCorsairの普及価格品と、センチュリーマイクロとどっちかにしようかな。
285Socket774:2006/04/07(金) 22:03:11 ID:FxalwrEY
Vcoreを0.15位昇圧した時の温度測ってくれ
286Socket774:2006/04/07(金) 22:03:57 ID:+OIuIH58
秋刀魚という選択肢はないのかー?
287Socket774:2006/04/07(金) 22:04:29 ID:tMBjJtse
>>282-283
CPU-Zの画面と一緒にSCよろしく
288171:2006/04/07(金) 22:15:33 ID:UB9C98WS
環境
CPU:Core Duo T2400
M/B:青筆i975Xa-YDG
MEM:PC5300 512x2
VGA:7900GTX
電源:AOPEN 400w
Sound:オンボード 電源とSoundは突っ込まないでくれ〜
π104万 33.625
FF3High 6157
3DMark06 5737 CPU 1530
ダブルπにすると104万で38.734秒とかなり遅くなるな〜
さ〜OCだ
289Socket774:2006/04/07(金) 22:25:47 ID:Cku1RnO7
青筆975に載っているコンデンサは、
buubycon
GL
G-LUXON
の三種類だが、品質悪い?
290Socket774:2006/04/07(金) 22:28:10 ID:wTAEgp2F
>>289人柱乙

ヌルーすることにしました。
291Socket774:2006/04/07(金) 22:28:21 ID:qVR4EgDl
うんこ以下
292Socket774:2006/04/07(金) 22:28:40 ID:FE2osFhi
>>171
がんばれ
29343:2006/04/07(金) 22:29:53 ID:Eazig3ED
OC目的の購入ではないので超適当ですが、以下結果。
SSも取ってないです、へぼい結果だから・・・。

CPU:CoreDuo T2500
M/B:ASUS N4L-VM DH
MEM:CenturyMicro/Elpida PC5300/DDR2-667 1Gx2
VGA:内蔵
OS:XP SP2(インストール直後)

Super PIは定格 30secくらいでした。
XP SP2で「最小の電源管理」でSpeedStep効いてるのは確認しました。


FSBの設定だけいじってます。
ほかはメモリの電圧操作くらいしかなさげです。
ASUSマザーのOC FSB 180 でも危ういです。

1.AUTO -> 当然問題なし
2. 180 -> XP起動だけ確認
3. 190 -> BIOSすらX
4. 185 -> BIOSすらX
5. 181 -> BIOSすらX
6. 180 -> BIOSすらX(さっき起動したじゃん・・・)
7.AUTO -> XP起動確認

定格で使う人用って感じですね。


ワットチェッカーは持っていないので測定不可。

メインマシンの電源使っていて、メインマシンを元に戻したので
追加で何か・・・はすぐできないです。
29443:2006/04/07(金) 22:33:18 ID:Eazig3ED
OC関係してそうなBIOS設定は以下の2つだけ・・・だと思います。


CPU Frequency [166]
[100〜500]

DDR2 Reference Voltage [Auto]
[AUTO] [1.80V] [1.90V] [2.00V] [2.10V]


- 以上 -
295Socket774:2006/04/07(金) 22:37:08 ID:yNKpoaZt
>>294
乙です
296Socket774:2006/04/07(金) 22:40:52 ID:4QIj2vKH
>>294
おつかれさまです。
FSB同期っぽいですな・・・残念。
このままMSI待ちします。
297Socket774:2006/04/07(金) 22:41:06 ID:tMBjJtse
Meromを考えたら、945GT Speedster Plusが安全パイか?
298Socket774:2006/04/07(金) 22:51:30 ID:4Fvn1Em7
>>289
buubyconって何だよw

ルビコンにG-LUXONにGLとはね
とても3万6〜7千円もする製品に採用するようなコンデンサじゃねーし、
見送って正解だな
299Socket774:2006/04/07(金) 22:52:03 ID:qNTBTlVl
どうやらそのようだ。というかそれ以前の問題かな。
さて青筆のMATX とギガも期待できないか。

MSI倍率変更BIOSきぼんぬといったところか。
300Socket774:2006/04/07(金) 22:56:42 ID:PMr+4Buc
VRM、メモリソケット、ノースサウス付近 rubycon
バス周り その他

って構成じゃないのかと
301171:2006/04/07(金) 23:02:23 ID:UB9C98WS
メモリーPC5300使用533設定で
定格電圧で238x11倍でπ焼けました23.828秒
240で再起動、メモリーかCPUか?やけくそで大マイクロンポチったのが明日来ます
ので続きは明日。
ちなみにEVEREST読みでπ焼き中の最高温度は36度、CorVoltageAUTOのまま
1.326V掛かった時は38度。
定格SSは
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/00113.jpg
今日はここまでです。
302Socket774:2006/04/07(金) 23:04:33 ID:R45sufK4
ちなみにGLはG-LUXONの略 (小さいコンデンサで表示しきれないとき、こうなる)
303Socket774:2006/04/07(金) 23:06:38 ID:PMr+4Buc
ググって出てくるイメージでははやばそうなところは全部|<じゃな
304Socket774:2006/04/07(金) 23:08:14 ID:boZX46ej
>>171
乙かれん。238での3D06のCPUスコアが知りたかった。
305Socket774:2006/04/07(金) 23:08:40 ID:It1nPTvu
>>301
クーラーは標準品?
306Socket774:2006/04/07(金) 23:12:50 ID:uGm9bXl6
>>301
MSIで238×11てどーやって設定するの?
307Socket774:2006/04/07(金) 23:16:29 ID:OTXKEY3/
308Socket774:2006/04/07(金) 23:17:03 ID:5W3mdm4g
>>293
43さん報告乙です。
やっぱ180ぐらいも危ういですか。
家族用のサブ機としてVllvマシンにするか。
309Socket774:2006/04/07(金) 23:20:01 ID:uGm9bXl6
>>307
なるほど。>>171ではMSIって書いてるから何事かと思ったよ
310Socket774:2006/04/07(金) 23:22:15 ID:9nEVGLI+
毎度のことなんだけど>>293みたいな初心者は大体メモリあたりでつまづいている。
311Socket774:2006/04/07(金) 23:27:03 ID:59WD30jg
俺もそう思う。メモリ設定をいじってないからだと。
1:1でしてるんじゃない?
312Socket774:2006/04/07(金) 23:29:11 ID:+OIuIH58
メモリクロックの設定ないのかねぇ?
見落としてるんじゃ・・?

MSIだとAUTO・667・533・400
AopenはAUTO・667・533
ASUSは???
31343:2006/04/07(金) 23:30:04 ID:Eazig3ED
>>310
>>311
メモリ設定忘れてましたorz

OCは本当に初心者というかやったことないもんで・・・。
314Socket774:2006/04/07(金) 23:33:46 ID:f1JV7L+J
>>313
頑張れ!!でもOCは自己責任の世界になるから無理はしないようにね
315Socket774:2006/04/07(金) 23:35:35 ID:9nEVGLI+
>>313
言っちゃわるいけど、それを初心者と言う。
31643:2006/04/07(金) 23:37:40 ID:Eazig3ED
マニュアルをさらっと読んだところ、CL設定するところはあるけどメモリクロックの設定は見あたらないですね。

AUTOだけ?
317Socket774:2006/04/07(金) 23:38:08 ID:59WD30jg
マジ 初心者だ・・・
318Socket774:2006/04/07(金) 23:38:53 ID:0DvoOhpe
コンデンサの良し悪しが分かる住人スゴスと言う印象。
コンデンサが違うと何が違うの?
319Socket774:2006/04/07(金) 23:41:38 ID:fZAhTWZ1
悪いコンデンサだとすぐ妊娠しちゃって
寿退社だな!!!
320Socket774:2006/04/07(金) 23:41:44 ID:b+YeqjG1
>>318
普段使っている分には差は感じられないと思う。

DFIのマザーに代表されるように、いいコンデンサを使っていると
OCの時の安定などで差が出てくるようだ。

あとは日本製のコンデンサの方がパンクしにくいかな。
321Socket774:2006/04/07(金) 23:43:58 ID:59WD30jg
MSIの915GMでもこの結果なら
同じ位置の945GMでも同じ結果だろうね

ttp://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2005/11/16/speedster/images/018l.jpg

戯画まだぁ〜〜〜〜〜〜〜〜????
322Socket774:2006/04/07(金) 23:44:16 ID:4Fvn1Em7
>>318
嫁!

マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129725667/

【妊娠】電解コンデンサの大量死 23μF目【筍】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143910570/
323Socket774:2006/04/07(金) 23:45:07 ID:5W3mdm4g
ASUSのマジでメモリクロックの設定無いよ。
SPDしか設定が無い。
千枚667メモリのSPD変えれる奴で553-5-5-5でもFSB180通らなかった。
324Socket774:2006/04/07(金) 23:45:16 ID:0DvoOhpe
>>319-329
あー、オーバークロックと寿命に関係してくるって事でおk?
オーバークロックはしないからどうでもいいけど寿命ははなぁ……
青ペンのコンデンサってそんなに悪いの?
100点満点としてどれくらい?
後平均はどんなもん?
325Socket774:2006/04/07(金) 23:45:56 ID:0DvoOhpe
>>322
おk、読んでくる。
326Socket774:2006/04/07(金) 23:46:22 ID:59WD30jg
ASUSは糞でおk?
327Socket774:2006/04/07(金) 23:51:43 ID:Eazig3ED
初心者なりな報告しかできませんでしたが、
役に立てることもなさそうなんでこれで消えますね。

まだ、手に入ってない人が速く手に入れられるよう祈ってます。
328Socket774:2006/04/07(金) 23:54:37 ID:qVR4EgDl
>>324
平均70点として…
青筆:65点
Asus:75点
MSI:85点
こんなもんかな
329Socket774:2006/04/08(土) 00:01:20 ID:TbPQXYjW
>>327
乙でした
マザー入手ウラヤマシス
330Socket774:2006/04/08(土) 00:03:42 ID:n5D6sdVl
          )     
     / ̄ ̄ ̄ ̄ \    
    /          \
   /\    ⌒  ⌒ |     
   | |    (・)  (・)|   
   (6-------◯⌒つ | 
   |    _||||||||| |  
    \ / \_/ /    
      \____/ 
波平ボム


331Socket774:2006/04/08(土) 00:04:36 ID:HWPMrCah
>>327
ASUSはもうちょっと情報出てこないとわからんけど
現状買える中では
200Mhz以上のOC狙い 青筆
945GM ASUS
現在の所の安全牌 MSI

か?
332Socket774:2006/04/08(土) 00:06:44 ID:m+wVISBB
ASUSは、新BIOSに期待かな
他メーカーよりはマシだろ>BIOSの更新度
333Socket774:2006/04/08(土) 00:08:46 ID:fOhdY8j3
>>328
おー、dクス。
そんなもんならいいかな。
よさげなメモリ4スロットママンが出るって話が無かったら買う。
334Socket774:2006/04/08(土) 00:12:07 ID:U2lCqWK6
>>321
SI-120かな?無理なのか…orz
XP-90やPDU21あたりが限界かな。吹きつけなら。

PCI一つ消して良いから、PCI-EXの位置下げて欲しかったよ。本当に…orz
そこで、965な玄人志向キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!と思ったのに!!!!
335Socket774:2006/04/08(土) 00:13:01 ID:v6vjW8rP
だから、SATA4つメモリスロット4つの戯画はどうなったのさ!?
写真見た瞬間に決めた俺の立場は・・・
(確かDOS/Vパワレポの3月号だった気がする)
あれって夏までには来る?
336Socket774:2006/04/08(土) 00:15:37 ID:U2lCqWK6
SI-120じゃなくて、XP-120だったのね。すまんす。
337Socket774:2006/04/08(土) 00:19:48 ID:R5pBr9b5
いや、こんなもんか…なんか表現が変だけど

A.電解コン無し →鯖グレード
B.CPU周り固体・その他国産 →ワークステーショングレード
C.オール国産電解 →製品寿命程度は余裕で長生き
D.CPU周り国産電解・その他三国 →エアフロー悪いと不安
E.三国コン満載 →連続稼動すると1年そこらであぼん

MSIはB
AsusはBとCの間(コンデンサそのものの数がケチくさい)
AOpenはD
338Socket774:2006/04/08(土) 00:20:16 ID:v6vjW8rP
>>334 あれはXP-120。 でXP-90はOK。
今月のDOS/V POWER REPORTより
ttp://mata-ri.tk/pic/img/2962.jpg
(注意:デジタル万引きではありません)
339Socket774:2006/04/08(土) 00:20:34 ID:orDGTTgF
POSCAPつかいまくりんぐなPFUまだぁ(チンチン
340Socket774:2006/04/08(土) 00:24:31 ID:l2r1UIGa
ASUS 使ってる人、付属 CPU ファンの音はうるさいと感じますか?
341Socket774:2006/04/08(土) 00:25:09 ID:U2lCqWK6
>>338
おお!サンクス。
Quattroだとチップセット激アツだからXP-90にするわ。この設計ならチップセットもばんばん冷せそうだし。
342Socket774:2006/04/08(土) 00:36:07 ID:ujFR6vm7
>>340
>>340
前も書いたけどQ-FANでファンがMAX500回転ぐらいまで下がるので
結構静かだと思う。
ケースに入れての運用はまだしていないけど、
SpeedStepと組み合わせればどうかな。
343171:2006/04/08(土) 00:37:04 ID:D9FcdLg0
>>305
亀レス、そうMB付属品、人柱報告待ちw
青筆評判悪いがおらからすると199までしか挙げれないMBに用は無い。
MSIはキューブに放り込むつもりだから買った。
344Socket774:2006/04/08(土) 00:47:37 ID:40i6yVBI
>>337
くだらん茶々を入れると、
「三国」というのは半島のことだけだ

液漏れが問題になるのは大抵、台湾産
最近は中国のもあるかな
345Socket774:2006/04/08(土) 00:48:14 ID:MZldB+TD
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
>4月7日(金)
>「なんだかいっぱいきた」-----某ショップ店員談
>AOpenのCore Duo対応M/B「i975Xa-YDG」が、予定通り今日7日に発売となった。
>各ショップ5〜10枚程度は入荷されているようで在庫も潤沢。
>また一部ショップではASUS製のCore Duo対応M/B「N4L-VM DH」やMSIのCore Duo対応M/B「945GT Speedster Plus」なども入荷しているが、
>こちらは数が少ないこともあって瞬殺状態。

…5枚で潤沢って事は、945系はそれ以下って事か…
346Socket774:2006/04/08(土) 00:49:03 ID:gk5mh8gH
初歩的な質問なんだけど
DualCoreを活かせるOSてXP以上?
347Socket774:2006/04/08(土) 00:50:06 ID:IsT9e3MX
ASUSのは値段も安めだし一番注目してたがまさかCPUクーラーのつめが特殊で
今あるCoreDuo/Solo対応クーラーが使えんのが漏れにとって唯一にして最大の短所
MSI待つか‥orz
348Socket774:2006/04/08(土) 00:55:54 ID:oqI2IV0P
>>346
2000やNTでも桶
95/98/MEでは仮に動いても片肺
349Socket774:2006/04/08(土) 00:58:16 ID:l2r1UIGa
>>342
Thx BIOS で制御できるならよさげ。
350Socket774:2006/04/08(土) 01:01:56 ID:8kTYPV16
電力効率だけでなく絶対性能も向上させた
「Coreマイクロアーキテクチャ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0407/idf05.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0407/idf05_7.jpg

Conroeでは、周波数を落としながらも、Pentium Dと比較して、4割の性能向上と、
4割の消費電力削減を両立させた。高い電力効率を実現したCore Duoに対しては、
Meromは消費電力は同等だが、2割の性能向上を果たしたという


Conroe
Pentium D 950(Presler 3.40GHz)比4割の性能向上と、4割の消費電力削減

Woodcrest
Pentium Xeon (Paxville DP 2.80GHz)比8割の性能向上と、3.5割の消費電力削減
Merom
Core Duo(Yonah )比消費電力は同等だが、2割の性能向上を果たしたという。
351Socket774:2006/04/08(土) 01:05:27 ID:gk5mh8gH
>>348
うおおおおおー
2000でもオケとは良いことを聞きましたァ
連休あたりに組んでみようかしらん
ありがd
352Socket774:2006/04/08(土) 01:16:42 ID:zwiVKXJ8
>>351
ただしOSは入れなおしてネ
353Socket774:2006/04/08(土) 01:19:02 ID:KvKHntc/
asusのは変態CPUクーラーのおかげで背面ヒートシンクのVGAも設置出来たお
低格設定しかねーし、静穏派向けか。

まー戯画きたら買い換える予定だが。
354Socket774:2006/04/08(土) 01:22:00 ID:kLifVFqc
>>352
俺は入れ直さんでも設定変更だけいけた@デュアルCPU。
失敗報告も多いみたいだけどね。
まず設定のみ変更、立ち上がらなくなったら再インスコでいいかと。
355Socket774:2006/04/08(土) 01:34:40 ID:eBHeeA2x
今日の夕方秋葉のZOAでMSIの先行バージョンを発見したけど、
32,800円...。いくら何でも足元見すぎだろ!
356Socket774:2006/04/08(土) 01:42:40 ID:j8NxyN+7
4年ぶりに買い換えようと思ったがCrestine待つかなー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0116/ubiq145.htm
ここみると並みのゲームならグラボいらずの予感
357Socket774:2006/04/08(土) 01:42:53 ID:9GKI0/Vr
939の方が価格性能比は良いかも。479はPenMの時も高かったし、まぁそもそもがモバイル用だし・・・
358Socket774:2006/04/08(土) 01:51:56 ID:UzKpKrGZ
糞熱いアムドは眼中にないのです…
359Socket774:2006/04/08(土) 02:12:51 ID:rNAHkH6O
>>356
どうみても3Dゲームには力不足ですry
360Socket774:2006/04/08(土) 02:17:18 ID:AOOrmXYd
N4L-VM DHの付属クーラーについてくるファンって、ネジ留めされてるっぽいですが、
市販品に交換できるんですかね? ちなみにサイズは8cm角ですか?

電脳でN4L-VM DH予約しちゃったけど、MSIに乗り換えたくなってきたなぁ...
361Socket774:2006/04/08(土) 02:30:16 ID:EWzov2li
あれ8cmもあるようにみえないんだけど。
6cmくらい?
362Socket774:2006/04/08(土) 02:30:22 ID:KvKHntc/
>>360
誰も止めはすまい。特に不満はないなー。消費電力もdothanの735使ってたときと変わらんし。
363Socket774:2006/04/08(土) 02:32:20 ID:EJL8xvFY
戯画きたら買い換えるとは何事かw
364Socket774:2006/04/08(土) 02:36:48 ID:EWzov2li
OCは専用スレに記録残してやってくれ

(゚д゚)ウマーなCoreプロセッサ オーバークロック動作報告スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135781102/l50
365Socket774:2006/04/08(土) 03:01:03 ID:vBXmv3KI
>>356
新モバイルプラットフォーム「Santa Rose」は2007年登場ですよ?w

こういうこと言う奴はいつまでたっても買えないよ
登場する頃には次のプラットフォーム&チップセット/CPU情報がでて
「待つかなー」って始まるんだろ
366Socket774:2006/04/08(土) 03:01:35 ID:RmKfuO3w
>>361
60mmじゃないかなあ
90mmに変換して低速で回すとかやってもいいけどあんまり意味はなさそうな
367Socket774:2006/04/08(土) 03:06:01 ID:oTqjo6cL
MSIマザー + 普通の478リテンション + MobilePad で、NCU-2005装着できました。
でも、メモリの到着が明日なので、まだ動かせません (^^;
368Socket774:2006/04/08(土) 03:10:03 ID:rNAHkH6O
478リテンションは確定としても、銅板無しで使える刀Cuと、
銅板挟んでいろんなクーラーと、どちらにするかなぁ
369Socket774:2006/04/08(土) 03:19:52 ID:v6vjW8rP
銅板挟んだ方が安心できない?コア欠け防止とかさ
370Socket774:2006/04/08(土) 03:37:21 ID:wQO0ZKV+
>>350
Conroe と Merom って同一クロックだと性能は一緒なの?
371Socket774:2006/04/08(土) 03:42:20 ID:wkFTIEgC
>>370
んなわけないw
FSBだけでも全然違うのに同クロックで同じ性能なわけないよ
ってかそれだったらみんなMerom万歳してるw
372Socket774:2006/04/08(土) 04:11:10 ID:rNAHkH6O
銅板ってコア欠け防止になるの・・・?
Athlonをコリッとしちゃった事あるけど、あれって板挟んでも、
クーラーのバッファ面か銅板かの違いだけで、結局コリッといくときは行きそうな・・・

まあ選択肢の幅広さを取るかなぁ。。。
373Socket774:2006/04/08(土) 04:37:38 ID:Q3VfW7iW

m/b 3種類でたけどSpeedFanには対応してるのかな?
特にASUSのはFanが特殊だからFanコンの機能が重要かもしれない
Q-Fanは細かく制御できないし。
どなたか試してみてください

http://www.almico.com/speedfan.php
374Socket774:2006/04/08(土) 04:45:07 ID:eH6pGldb
>>356
AopenやMSIのマザーを買って、Yonah→Meromと乗り継ぐ事も不可能ではないなんだな。
そうすると、結構長く使えそう。
375Socket774:2006/04/08(土) 04:45:44 ID:eH6pGldb
ないなんないなんさもありなん
376Socket774:2006/04/08(土) 06:17:46 ID:yG3zda0Z
>>372
俺もそう思う。
ただの銅板じゃなくて、ヒートスプレッタの形に加工されたものなら、
余計な力がコアにかかるのを防げそうだが。
それでも、高さが低すぎると意味がないし、高すぎると今度はコアに触れないだろうし。
当たり外れが多そうだが、うまい具合に加工された銅板なんてあるのかな?
377Socket774:2006/04/08(土) 06:33:27 ID:I65gRY5l
銅板は普通に考えてクーラーのカサが増えただけ
剥き出しには変わらない
MSIのはガードにもなりそうだけど限界TDPが40Wとかそんなん書いてた気がする
378Socket774:2006/04/08(土) 06:38:54 ID:OSJ5b+xd
>>376
ジャンクP4/Celあたりから剥ぎ取ったら?
379Socket774:2006/04/08(土) 07:22:38 ID:asiXolWf
i975Xa-YDGで3GHz以上達成マダー?
Vcore1.4〜1.5Vでもいいから。
Athlon64 X2では発熱の問題で現実的でない3GHzをYonahが突破できれば
一躍最高の絶対性能を持つCPUに踊り出るんだが。

なんか2.6GHzレベルだとDothanをデュアルコア化してSSE3加えただけで
肝心のクリティカルパスに手を入れてないんちゃうかと。
380Socket774:2006/04/08(土) 08:03:12 ID:KvKHntc/
>Dothanをデュアルコア化してSSE3加えただけで

そうですけど何か?
381Socket774:2006/04/08(土) 08:35:06 ID:asiXolWf
Yonahの3GHz超えがあったが冷却が特殊だな

ttp://forum.coolaler.com/showthread.php?t=123087&page=2&pp=40

T2600 @ 3.42GHz(263*13) (Vcore1.512V) FSB 1052MHz(263*4)
洋PI 1M 17.922s
382Socket774:2006/04/08(土) 08:55:04 ID:tGGyLHZA
メモリの相性とかどう?
PenMのときは結構問題出たような気がするが
383Socket774:2006/04/08(土) 09:06:02 ID:w1My1ipl
>>360
亀だが6cmファン
ねじ止めというより、シンクの隙間に無理矢理ねじを挟み込んでる感じ
ねじ穴みたいなのがあるわけではない
384Socket774:2006/04/08(土) 09:45:23 ID:QuMuMN63
空冷限界はDothan Cステップと同じくらいか?
385Socket774:2006/04/08(土) 10:09:26 ID:+ZCv2hcP
T2300@FSB1066=2.66Gマダー?
386Socket774:2006/04/08(土) 10:11:13 ID:WOtaftnd
いい
387Socket774:2006/04/08(土) 10:17:18 ID:xRD1/ig/
ゾヌの今日のMSI945GTは2枚でした。他にASUS945GMもありました。
388Socket774:2006/04/08(土) 10:19:36 ID:KvKHntc/
もうその出し惜しみ商法は通用しない。
どーせ明日も2枚出すんだろw
389Socket774:2006/04/08(土) 10:37:30 ID:68g2xHYG
i975Xa-YDGの秋葉原のTWOTOPの入荷状況ってどうでしょう?
自分は地方のTWOTOPで手配中なのですが、各店でかなり
取り合いになりそうで来週入荷が微妙そうです。

とりあえずT2300でT2600相当のOC動作が出来れば、うれしいのですが
メモリーはどこがおすすめでしょうかね?
390Socket774:2006/04/08(土) 11:17:10 ID:6Ts5foj4
>>389

とりあえず、青筆はだけは止めておけ
金が余って捨てるのに困っていない限り(w
土、日に被害者からの報告がいろいろあがってくるから
それからでも遅くない。
391Socket774:2006/04/08(土) 11:17:22 ID:ZJ+nlC1E
>>389
OCZ
392Socket774:2006/04/08(土) 11:33:56 ID:shZ9Zr9s
MSIくる気配がねえぜ・・・地方はつらいな・・・
連休前には来て欲しい(´・ω・`)
393Socket774:2006/04/08(土) 11:45:41 ID:U2lCqWK6
MSIのちゃんとしたBIOSまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
394Socket774:2006/04/08(土) 11:51:42 ID:ohyqzvf4
>>393
MSIに一番求めてはいけないものをw
395Socket774:2006/04/08(土) 11:54:01 ID:Np3zruwJ
>>392
でかける暇がない俺も地方と一緒みたいなもんだな
ここに常駐して入荷情報ゲットして即取り置き電話>通販でゲットした
だからがんばれ
396Socket774:2006/04/08(土) 11:59:45 ID:TbPQXYjW
ここまでの印象
青筆 OC(・∀・)イイ!!
MSI 品質(・∀・)イイ!!
asus (´∀`)カモナクフカモナク
397Socket774:2006/04/08(土) 12:10:34 ID:ot+oORK5
MSI初回版の欠品I/Oパネルとエクステンションボードきたー!
今、佐川の兄ちゃんが持ってきたよ。

お詫びの販促品ついてた。

ちょっと得した気分♪
398Socket774:2006/04/08(土) 12:24:27 ID:TK+yV6Dm
販促品てタダのゴミじゃんw
399Socket774:2006/04/08(土) 12:24:58 ID:Np3zruwJ
喜ばさせた時点でMSIの勝ち!!!
400Socket774:2006/04/08(土) 12:26:52 ID:z3+zAF3c
喜ばさせた(笑)
401Socket774:2006/04/08(土) 12:31:55 ID:Ivnu7FPJ
MSIのノースブリッジどれぐらいの温度?
オンボードVGAオンオフで温度変わりなし?

CPU下のサウスブリッジ?のヒートシンクは熱くならないのか?

やっぱしBGAとの距離がなさすぎだ。PAL8045 改造品をつけて上にオフセットしてつけようかな。
明日が待ちどうしい。
402Socket774:2006/04/08(土) 13:12:31 ID:IOKmcbHB
>>401
熱はでるよ。
403Socket774:2006/04/08(土) 13:13:23 ID:cQQsw0Q4
i975Xa-YDGとT2400で動作確認、異常なし
メモリが2G
Superπ104万桁が34秒
オンチップボードクーラのファンがややうるさい
CPUクーラーは特に問題なし
404Socket774:2006/04/08(土) 13:14:27 ID:BFaoM+jW
>>403
じゃあ次は限界OCだ!!
405sage:2006/04/08(土) 13:34:19 ID:i6xo04k4
ファンうるさいなら
ぜひともシンクに変えれ。
406Socket774:2006/04/08(土) 13:58:25 ID:4UALpbnO
CoreDuoのOCウマー報告はまだですか





407Socket774:2006/04/08(土) 14:04:06 ID:TbPQXYjW
やべっ
intelMacポチりそうになった

この時期にXPが公式(サポートはしないが)に
動くようにしたのはこういう需要も当て込んでの
事だったんじゃないかとか思ったり
Macがオマケ(本末転倒)でついてくると思えば安い
408Socket774:2006/04/08(土) 14:07:24 ID:qyXng5xR
隊長! T2400は1.35Vで245x11がπ限界です!
只今より2個目突入します〜
409Socket774:2006/04/08(土) 14:14:56 ID:ZSNpjMd8
よくやった、引き続き任務を遂行してくれ
410Socket774:2006/04/08(土) 14:15:14 ID:shZ9Zr9s
CoreDuoは2.7G辺りが壁か?
411Socket774:2006/04/08(土) 14:23:32 ID:iDG7QOsx
>>407
そのおまけを一回も使うことなくHDDを占有されるってのはどうかとも思うけどね・・・
まさか、今までMac版使ってたのならともかくこれから新規に写真屋とか買っていちいち再起動繰り返すのもあれだし
412Socket774:2006/04/08(土) 15:00:01 ID:CcckNcyo
core Duoってwπおせーのか?
キャッシュ共有してるからかな
Opteronだと殆ど変わらんが
413Socket774:2006/04/08(土) 15:00:37 ID:BFaoM+jW
>>412
何言ってるの?πは最速レベルだよ
414Socket774:2006/04/08(土) 15:04:20 ID:twnM2GdR
>>413
並列実行で速度低下するって意味でないの? 漏れも気になるな。
ママン到着待ちだが。
415Socket774:2006/04/08(土) 15:06:43 ID:BFaoM+jW
>>414
あぁダブルπって書いてくれよ。
新規IDだし、wが「うぇうぇうぇwwww」のwに見えた。荒らしかと・・・
どっかのレポートだとちょっと遅くなるって書いてた気もするな
416Socket774:2006/04/08(土) 15:09:00 ID:CcckNcyo
>>288
この結果だよ
キャッシュ割りを自動調整するみたいな解説見たけどな
417Socket774:2006/04/08(土) 15:11:55 ID:2M6yZ4X/
>>408
245まで逝けるんなら凄いんじゃないの? ハァハァ  もっと電圧を〜
418Socket774:2006/04/08(土) 15:14:20 ID:nHH0U4Ct
MSI買ってきました。
載ってるコンデンサは

KZE
KZJ
nichicon
sanyo
rubycon

でした。品質良い?
419Socket774:2006/04/08(土) 15:14:53 ID:HPgPHfJs
♪と違って速度が低下する要因はキャッシュじゃなくてバスじゃないかな
誰かXeonLVで検証してくれ
420408:2006/04/08(土) 15:19:35 ID:qyXng5xR
隊長!2個目は243x11で撃沈です!
T2600を捕獲しに行きますので戦費を送って下さい!

>>417
Cor Duoってどれくらいの電圧までいける?
BIOS設定で1.375Vにすると再起動繰り返したから1.365まで落とした。
CPU-Z読みでは1.35V
421Socket774:2006/04/08(土) 15:19:49 ID:FM81n58P
俺って冷たいぜ
422Socket774:2006/04/08(土) 15:19:59 ID:czOqKgbq
どこかMSI売ってないすか?
423Socket774:2006/04/08(土) 15:20:57 ID:twnM2GdR
>>418
主要部分が日ケミで固められてるなら良い方じゃないかな。

ニチコン、Rubyconはハズレロットで大惨事になることもあるがな…
424Socket774:2006/04/08(土) 15:21:10 ID:ZSNpjMd8
経費削減のために戦費は自己負担だ!
425Socket774:2006/04/08(土) 15:24:23 ID:HWPMrCah
戦費は武富士を通して送っているので、
近くの店で受け取ってくれたまえ!!
426Socket774:2006/04/08(土) 15:25:41 ID:twnM2GdR
>>420
元気だなぁ…
T2400 2個、速攻でじゃんぱらにでも捧げれば、半額分ぐらいは確保できるんじゃまいかw
427Socket774:2006/04/08(土) 15:25:45 ID:DqFJcesg
青筆買えたー
開店早々、あっという間に無くなっていったのでもう売り切れてそう

某店のPOSに1Gが512Mで登録されてるみたいで、
1Gx4枚買ったら半額だった。ウマー


で、喜んで帰ってきたのもつかの間、
i975Xa-YDGって、PCIeのビデオカードいるのな・・・・
オンボードだと思ってたので、これから探しに行くことに。

とりあえず腹へった
428バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/04/08(土) 15:27:18 ID:R9zYq3Xe
>>427
ksoe
429408:2006/04/08(土) 15:34:42 ID:qyXng5xR
電圧1.4VにしたらBIOSで固まったw
もう、人柱はここまでで常用設定探ります。
良く見たら7900GTXのクーラー部分にコンデンサーがまともに当たってます。
2SLOT占有クーラー使用の方ご注意!
430Socket774:2006/04/08(土) 15:43:56 ID:zwiVKXJ8
>>420
ああ分かった、ザク2機を送る

インテルの 秘密を 手に入れろ!
431Socket774:2006/04/08(土) 15:55:07 ID:On2IPbKY
くたびれた佐川のトラックが>>420の家に…
432188:2006/04/08(土) 16:05:03 ID:k5ul9/PK
MSI初期不良でした・・先週パチスロで15万勝った反動かな・
MSI売ってないか秋葉いったけどDUO用マザー全滅だね。
ZONEは明日も販売するみたいだけど、並ぶの面倒だし。
433Socket774:2006/04/08(土) 16:07:58 ID:EWzov2li
>>432
Socket479の固定ネジはちゃんと締まってる?
434432:2006/04/08(土) 16:11:18 ID:k5ul9/PK
>>433
ネジ間違いなく閉めてます。コア欠けも無し。
メモリ・グラボ・電源全て確かめたけどモニタに映らず。(通電はします)
運が無いってあきらめるしかないっす。
435Socket774:2006/04/08(土) 16:12:00 ID:BFaoM+jW
>>434
早くおくりかえせばいいやん、
436Socket774:2006/04/08(土) 16:14:13 ID:EWzov2li
>>434
カワイソス
せっかく入手できたのに残念だよなぁ。
初期不良交換は店舗に早く言って次回分回してもらうしか・・
437Socket774:2006/04/08(土) 16:14:54 ID:k5ul9/PK
>>435
代理店休みなんで月曜に送り返します。
タマが少ないんで最低でも1−2週間かかるんやろなぁ。。
438Socket774:2006/04/08(土) 16:17:04 ID:BFaoM+jW
>>437
この週末は遊べないわけですな
カワイソスだけどがんばってくれ!!
439188:2006/04/08(土) 16:26:03 ID:k5ul9/PK
みなさんありがとう。
CoreDuoの事は忘れて今晩飲んだくれてきます。
”やっぱりAMDだよねっ!!”って自分に言い聞かせながら・・・・涙
440Socket774:2006/04/08(土) 16:27:16 ID:Qr8pG2wr
>>348
2Kでも使えるのはマジ嬉しい

ちなみに2KでもSpeedStepは効くのかな?
Tool使えば無問題とわかっていても
標準で出来るか気になります・・・

あと前スレだったからMSIでPAL8492が使えるか
試してみようとかいってたひといたけど
どうなったのかなぁ・・・
441Socket774:2006/04/08(土) 16:34:20 ID:/W7VTGsr
>>432
使ってる電源は何?
電源のファンとか回ってる?
昔、PCが起動しない事があって、原因を調べたらコンセントの電圧が95Vくらいだった…
442Socket774:2006/04/08(土) 16:35:51 ID:EWzov2li
>>439
電脳クーラー自体αのヒートシンクじゃなかったっけ?
443Socket774:2006/04/08(土) 16:49:53 ID:DqFJcesg
青筆のYDG、
PCI-Xのカードを挿そうとすると、
PCIスロットの片方は完全にコンデンサと衝突して無理
もう片方は2mm程コンデンサと衝突して、むりやり曲げれば入る
場合によってはカード削る必要あるかも。

流石青筆やってくれるぜ
444188:2006/04/08(土) 16:50:40 ID:k5ul9/PK
>>441
電源はSeaSonicの500wです。ファンは回っています。
その他はABEEでやってみました。
>>442
???おっしゃる意味が・・・・
445Socket774:2006/04/08(土) 16:54:15 ID:yOitOjcK


        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< MSIの倍率可変BIOS or ASUSのPCI固定化BIOS
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______マダー?
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/



446Socket774:2006/04/08(土) 16:56:52 ID:40i6yVBI
>>443
それで責められたのでは、さすがに青筆の中の人もかわいそうだ
447Socket774:2006/04/08(土) 17:03:07 ID:twnM2GdR
>>443
勿体ないことを…
448Socket774:2006/04/08(土) 17:04:32 ID:iDG7QOsx
>>446
確かに。刺さるといってもPCI-Xなんて想定すらしてないんだし
449Socket774:2006/04/08(土) 17:16:10 ID:/W7VTGsr
>>444
電源を変えてもダメでしたか。
もう試したと思うけど、最小構成にして、CMOSクリアするとか。
450Socket774:2006/04/08(土) 17:19:05 ID:EWzov2li
PCI-X・PCI両対応のカードも存在するからなぁ。
たとえばintelの1000/PRO GTみたいな。
451Socket774:2006/04/08(土) 17:27:06 ID:MlJafr8C
MSI初回版のI/Oパネルとエクステンションボードキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
これでやっと常用できるよ。
452Socket774:2006/04/08(土) 17:32:10 ID:IuHuReln
32bit/66MHz PCIバスなんて、一番中途半端で、真っ先に滅びたじゃん。 
453Socket774:2006/04/08(土) 17:34:25 ID:Wi75dj6C
先ほど青ペンとT2500をポチった。
Op175からの乗り換えでワクテカしてます。
454Socket774:2006/04/08(土) 17:36:20 ID:shZ9Zr9s
乗り換える必要ないじゃんかよ
てかこっちくんな
455Socket774:2006/04/08(土) 17:39:45 ID:/d7Asog7
日本橋99は青筆1個だけ入荷だったみたい。
35800円でポイントは特典で10%還元だった。
T2400とともに連れ帰ってきた。
456Socket774:2006/04/08(土) 17:42:43 ID:FpCj1sb2
>>452
PCI-Xって64bit/133MHzじゃなかったっけ?
457Socket774:2006/04/08(土) 17:45:18 ID:xi4eMSCy
>>456
それ違う
458Socket774:2006/04/08(土) 17:49:01 ID:Wi75dj6C
>>454
シドイ.
459Socket774:2006/04/08(土) 17:50:51 ID:DUznIqeA
π4Mにしないと意味なくなってきたな
460Socket774:2006/04/08(土) 17:56:23 ID:l2r1UIGa
午前中から秋葉をうろうろしたけど MSI 見つからず orz
青筆のは俺コンに 2 つあった(午後)。
461Socket774:2006/04/08(土) 18:07:26 ID:Ivnu7FPJ
>>459
洋π

てか4Mだとまつのがめんどい。1Mが9秒割ってから本格的に
462188:2006/04/08(土) 18:38:46 ID:k5ul9/PK
>>449
CMOSクリアもしてみましたけど駄目でした。
友人に連絡したところ青筆1枚余ってるので譲るといわれたんですが
仕事用に使うので断りました。(あんまり機能ついているのはASUSのSLI939マザーで
散々懲りましたので。)
最近マザボ・ベアボーンの初期不良率が4割(12件中5件)超えているので
笑うしかないです。
463Socket774:2006/04/08(土) 19:17:55 ID:eUE0xUFk
一、二台買ってるうちは、「初期不良?はあ?あるわけないじゃん。クレーマーかよ」
て思うんだが、5台とかたくさん買うようになると、当たるようになるんだよな。
464Socket774:2006/04/08(土) 19:25:21 ID:shZ9Zr9s
そーだろーねー
俺なんか自作初めてまだ2桁すらいってねーw
初自作は確かセレロン300Aの頃だから何年たってんだ・・?
465Socket774:2006/04/08(土) 19:27:34 ID:10iHglcJ
ていうか、仮に全メーカー10%の初期不良と仮定しても、
引きが良すぎるだろ… いや悪すぎるのか。
466Socket774:2006/04/08(土) 19:30:30 ID:A9opyyQd
湾図は青筆 5個、MSI 1個 だったよ。
ちなみに本日14時くらいの在庫ね。
467Socket774:2006/04/08(土) 19:33:47 ID:oqI2IV0P
>>465
このスレの人数を考えたら一人くらいそういう奴が居ても不思議ではない鴨。w
468Socket774:2006/04/08(土) 19:37:12 ID:pZpjOjX/
初期不良の事なら俺に聞いてくれw
PC1台分パーツ買うとほぼ100%の確立で1つは混入する
行きつけのショップ店員もまたですねって笑ってるよ
469Socket774:2006/04/08(土) 19:37:23 ID:b+Tdfl/3
>>464
懐かしい
初自作でセレロン300AをOCした思い出がある
470Socket774:2006/04/08(土) 19:52:57 ID:8M7ZYl3P
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
471Socket774:2006/04/08(土) 20:00:38 ID:RjWA7vAU
>188
漏れは3/24のMSI第一陣で初期不良を食らったクチだけど、ちょうど
今回の188と同じような症状だったよ。
ちなみに今日やっと替えが手に入ったので2週間待たされた事になる。
今回のは幸い無事動いたよ。

どうもMSIは945GTで初期不良品が出ても、代わりをすぐには送らない
(送れない?)方針らしく、修理扱いで回収してるらしい。
今日手に入ったM/Bも、交換品ではなく通常入荷分の扱いとのこと。
(漏れにそれを回したので、その店の店頭に出せる945GTは1枚減)
出荷優先で、不良品への手当ては完全に後回しにされてるっぽい。

んでも188の場合、もうすぐ非先行版の本格出荷が始まるなら、漏れ
みたいに延々待たされずに済むかも。
472Socket774:2006/04/08(土) 20:31:00 ID:Ngdzfs6z
MSI 初期不良 すっかり忘れて罠・・・orz
でも、確保できたなら、まだいいよな
1週間か2週間で確実に手に入る訳だし。ウラヤマシス

通販予約も不可能 並ぶこともできず・・・
どう考えたって、5月突入だよ orz
ってか、ショップの店員ぜってー自分達で買ってるだろ!?
店員に聞いたら、毎週国内に入荷する数は数十枚程度だって話だぞ・・・
それを代理店3つで取り合って、さらにショップの取り合いだろ。
地方になんて、回ってくる前に終息されちゃいそうだぞ。
7800GTX512Mの二の舞か?

予約できても、i-RAMみたいに2ヶ月もして到着してもな・・・
MSIあきらめて、ASUSの945GM狙ってみるかな

無駄だとわかっていても、明日アキバいってくるかな。
473Socket774:2006/04/08(土) 20:38:22 ID:qOLT7/EG
やったよ、
漏れ大須から遠い田舎の味噌組なんだけど、
今日何気なく入った近所のPCショップに
コレとの抱き合わせで1つがけMSIが
あったからやっと買えたよ。
474473:2006/04/08(土) 20:42:17 ID:qOLT7/EG
間違えた、1つ「だけ」ね
475Socket774:2006/04/08(土) 20:43:11 ID:qFmPdvA/
Aopenでいいじゃん
476Socket774:2006/04/08(土) 20:44:40 ID:twnM2GdR
>>472
そこまで欲しいんなら、何で予約しておかなかったんだか。

Speedsterだって、まだ予約受け付けてる店もあるんだから、ダメ元で
予約入れてから探しに逝きゃいいじゃないか。

余計なことをグダグダ書いてるあたり、単に未入手の奴を惑わせようと
している風にも取れるな。
477Socket774:2006/04/08(土) 20:48:35 ID:BFaoM+jW
>>476
私的にはただ単に、腰が重くて予約マンドクセ、どうせ発売日には店にあるだろって2ヶ月前くらいから
思ってて、ほったらかしにしてただけだと思う。
478Socket774:2006/04/08(土) 20:49:12 ID:Qr8pG2wr
PCパーツを予約してまで買う

という概念自体ない人もいるのだよ。
オレを含めて。
479Socket774:2006/04/08(土) 20:53:13 ID:BFaoM+jW
>>478
予約してまで買うほどのもので無いなら、長々と後悔ばっか書かなくても良いと思う
480Socket774:2006/04/08(土) 20:56:39 ID:ytyrhUqg
今週予約して明日入荷分で買える手はずになったけれど。

地方の店頭にもちらほら来ている状況で
買えない買えないって言ってるヤツは本当に何もやってないんだろうな。
481Socket774:2006/04/08(土) 20:59:35 ID:rNAHkH6O
MSIのマザー、ATAPI接続のCDドライブに、ブートディスク読みに行ってくれません・・・
何回もやってたら1回だけ読みに行ったけど、そのときは起動検証用のKNOPPIXだった。。
Windowsインストールできないorz
482Socket774:2006/04/08(土) 21:00:31 ID:shZ9Zr9s
3/26に注文して全然音沙汰ありませんが何か?
いつになったら来るんだよーヽ(`Д´)ノ
483Socket774:2006/04/08(土) 21:03:35 ID:qCdUjUKB
ttp://white.ap.teacup.com/pcmaster/225.html
この水温で3.2GHzはすごいな
484Socket774:2006/04/08(土) 21:03:41 ID:TbPQXYjW
>>473
なんだって〜〜!!
黄色い店だろうか
まぁ無理だとは思うけど週明けに回ってみよう
485Socket774:2006/04/08(土) 21:06:23 ID:+aIdQtke
新宿祖父にあったぞ
少なくとも17:00くらいまでは
486Socket774:2006/04/08(土) 21:15:20 ID:R5pBr9b5
青筆のマザーは店が閉まるまで残ってたな
487Socket774:2006/04/08(土) 21:16:13 ID:R5pBr9b5
>>481
MASTERにHDD、SLAVEにCDROMつけてやってみて
488455:2006/04/08(土) 21:22:02 ID:/d7Asog7
うちのT2400、2,5GHzくらいが限界みたい。
青筆付属のクーラーだとこんなもんか。

http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20060408211925.jpg
489Socket774:2006/04/08(土) 21:34:33 ID:oBpVQBwX
i975Xa-YDGのチップセットのファンを大きめのヒートシンクに変えても、
熱は大丈夫そう?やっぱファンは必須?
五月蝿そうなので買うのを躊躇してるんだけど。
490Socket774:2006/04/08(土) 21:36:59 ID:qCdUjUKB
やっぱある程度のクーラー付けれそうなのは戯画になるのかな?
491Socket774:2006/04/08(土) 21:40:44 ID:R5pBr9b5
>>489
今日、ある店でファンがうるさいから交換したいって店員に相談してる人がいたよ
492Socket774:2006/04/08(土) 21:46:29 ID:bKiHHnwr
少なくとも定格使用ならファンコンで回転抑えれば音は小さく出来る。
もともとヨナでいえば発熱はそれほどでもないからな。
OCばっかを話しの中心にもっていきすぎだ。
493Socket774:2006/04/08(土) 21:52:13 ID:BpHDGkFf
大阪日本橋の地図には17時ぐらいにはMSIが一枚あったな。
494Socket774:2006/04/08(土) 22:11:13 ID:tYi2pj6e
そのうちメーカー製PCでコンロ搭載でOCモデル出たりして
495Socket774:2006/04/08(土) 22:11:20 ID:Ivnu7FPJ
pen3-1GHzと同じぐらいの発熱しかないんだね。すごいと思った。

>>472
俺は18と同じところに並ぶのはこのスレを見てやめた。
仕方なく家路につくとブレスにネット予約。
音沙汰内のでこのスレの入荷状況をみながら各店電話しまくり。
5店目ぐらいで在庫確認
ツクモEXでキャンセル待ち予約にいれる。
キャンセルはいる
明日代引きで到着だ。

ちゃんと動けば手にはいることが分かった。>>493でもねらえよ
496Socket774:2006/04/08(土) 22:16:37 ID:TbPQXYjW
>>491
そんなので交換請求されたらショップも
たまったもんじゃないなw
497Socket774:2006/04/08(土) 22:18:26 ID:R5pBr9b5
>>489はチップセットファンって書いてあると思うんだが…
なんでへんてこりんなレスばかりつくんだろう…
498Socket774:2006/04/08(土) 22:23:59 ID:NiV0/mb+
そりゃもちろん淫厨がヴァカばっかりだっていう証拠だろ(w
499Socket774:2006/04/08(土) 22:27:03 ID:oBpVQBwX
ヒートシンクをでかいのに換えるのはいいけど、熱伝導接着剤って高いね。
500Socket774:2006/04/08(土) 22:29:14 ID:y8+OVWl2
775用でMSIのハズレを2個連続で引き当てたことがある、念のためロット違いで
交換したんだけどね。
それ以来自作板では割と高評価のMSIも俺と相性悪い気がして買ってません。
ちなみにAopenでもPenM用でハズレ1回引いてます。
みんなのレポ見てると供給も質も安定化してくるの待たないとまた俺はハズレ
引きそうな気がする。
すぐにでも作りたいけど今回は鉄板待ちしようかな。
501Socket774:2006/04/08(土) 22:35:48 ID:9GKI0/Vr
メモリのせいかもよ?
502473:2006/04/08(土) 22:42:01 ID:qOLT7/EG
>>484
そう、黄色い店。
本当は経済的にT2300とが良かったんだけど、
T2400しか無くてメインPCのCPUとマザボ
売ってやっと買えたよ。
503Socket774:2006/04/08(土) 22:45:07 ID:qCdUjUKB
>>494
DellでPenXE搭載のゲームPCでPenXEのOCでクアッドSLIってのあったし
耐久性とか、省スペースでの冷却性とかできたらあるかもな、まぁNECでも水冷とかあるしすぐでも出来るかも名
504Socket774:2006/04/08(土) 22:59:25 ID:eV/ZzB9m
予約してたMSIが届いたようで明日取りに行くんだが
オススメのCPUクーラーがあったら教えてくれないか?
505Socket774:2006/04/08(土) 23:02:38 ID:qCdUjUKB
>>504
DOS/VでXP-90C付けてたからこれでもいいんじゃないか?
XP-90でも良いと思うけど。
506Socket774:2006/04/08(土) 23:02:41 ID:U2lCqWK6
上で出たけどXP-90でいいんじゃない?チップセットも熱くなるし、一緒に冷せると思う。
507Socket774:2006/04/08(土) 23:03:09 ID:rNAHkH6O
>>487
ありがとう!インストールできました。
プライマリのマスターに光学ドライブはご法度なのかな?
そろそろ全部SATAに移行しようかな・・・

>>504
付属のクーラーはかなりうるさいよ〜
見た目のとおり、1U用クーラーみたいに高速回転。。。
508Socket774:2006/04/08(土) 23:06:37 ID:R5pBr9b5
XP-90って、銅板挟まないでつけられるの?
Turionだとダメだったんだが
509Socket774:2006/04/08(土) 23:09:29 ID:qCdUjUKB
>>508
銅版は要ると思うよ
510Socket774:2006/04/08(土) 23:10:35 ID:NRwIN26O
銅版挟みたくなかったら刀とか。
511Socket774:2006/04/08(土) 23:17:20 ID:H70zpgR9
忍者を銅版挟まないでやってる人いる?
512Socket774:2006/04/08(土) 23:40:37 ID:KmA0ObM1
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\





513Socket774:2006/04/08(土) 23:53:19 ID:Z7RUKiE1
>508
XP-90Cを銅板を挟んで使っている。
挟まないと使えないと思うよ!
514Socket774:2006/04/08(土) 23:55:13 ID:EWzov2li
MSIの純正クーラーは定格5000回転回るよ。
絞ってもはっきり言って使い物にならない騒音。

激しくOCする気がないなら電脳クーラーで十分だと思う。
515188:2006/04/09(日) 00:00:40 ID:k5ul9/PK
外神田の 左々舎で飲んできましたーー。クサヤ&焼酎ウマーーー。
BXマザーのころは初期不良に会ったこと無かったけど
(オウムショップで結構買ってた。今思うと店員目が行ってました。)
最近初期不良多すぎです。(リーチ・一発・ツモ・マザボ初期不良代替なし・メモリ不具合 満貫)
おいらでけじゃないと思うけど。

メモリだけは高いの買うようになったけどマザボの初期不良率多し!!

あとOCやってる人多いけどRAIDで組んだほうがよっぽど

体感速度かわると思うけど・・RAIDカード購入お勧めです。

ってか酔ってるんで流してください・・・
516Socket774:2006/04/09(日) 00:01:32 ID:jSZvFt4r
クーラー取り替える前にSpeedFan試してみたら?
ファンコントロールするソフト
http://www.almico.com/speedfan.php

全部のマザーで動くわけじゃないけど
ASUSのは動くのが多い
517Socket774:2006/04/09(日) 00:13:33 ID:TX3KGAMx
まだ手に入ってない奴、

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060408/ni_i_mc.html

明日も多少はありそうだぞ。
518Socket774:2006/04/09(日) 00:17:14 ID:KJOVzxVG
speedfanをしつこく薦める馬鹿って自作初心者?
519Socket774:2006/04/09(日) 00:27:56 ID:jSZvFt4r
>>518
初心者は知らないか使ったことないだろう
>>518のような馬鹿は英語読めないから使えなさそうだw
520Socket774:2006/04/09(日) 00:28:12 ID:4DaTOavL
リモコンでFSBを操作する場面を想定した開発者のセンスに脱帽。



そんなゴミいらねえから値段下げろよ。
521Socket774:2006/04/09(日) 00:34:08 ID:5fKADhcC
>>519
自ら初心者を露呈しなくてもw
522Socket774:2006/04/09(日) 00:38:11 ID:xExYpeQl
>>520
そんな下らんことに使うのか・・・w

もっと汎用的なものとして使えんのだろうか・・・・
523Socket774:2006/04/09(日) 00:39:08 ID:j+vnmR6c
>>520
OCするのにあのリモコン結構便利だよ。
尚、リモコンからならFSB255以上も行けるらしい。
>>455
2.5Gはチト寂しいね、でもいいメモリー使ってますね。
524Socket774:2006/04/09(日) 00:57:10 ID:Lge7VIcJ
Dual-Core で行こう! すでに4回目の抽選終えた
3.13 MSI予約放置の漏れが来ました。
525Socket774:2006/04/09(日) 00:57:10 ID:1LQLWPwj
core速いや。今、特にいじらずにDivXエンコしてるけど、
2400でD830より若干速くて幸せになりますた(^_^)
526Socket774:2006/04/09(日) 00:59:31 ID:zfise1Bc
ヨナ購入組って、コンローどうする?
俺はヨナの次はコンローの後の4コア辺り狙ってるんだが
527Socket774:2006/04/09(日) 01:01:58 ID:j+vnmR6c
おらコンローもいくだ〜
4コアも必要な理由がおらには見当たりません。
528Socket774:2006/04/09(日) 01:02:05 ID:5VQecL7H
そんなの人に聞くなよ。自分で決めろ。
529Socket774:2006/04/09(日) 01:07:15 ID:g6mDcPFD
ちょっと質問なんだが、
945GTのVGA機能はGen 3.5 で、
945GMはGMA950でおけ?
MSIジャパンのspeedster plusのVGA機能はGMA950
ってなってるんだが・・・
ASUSの945GMもGMA950ってなってるし
少なくとも、ASUSとMSIの内蔵VGAは同等?
それともGen 3.5とGMA950はイコール?
intelのサイトでは明確にGen 3.5とGMA950わけてあるし、
GMは、オンボードVGAが劣ってるからイラネって書き込みも見たんだが・・・
つか、intelのチップセット多すぎて把握しきれん。
530Socket774:2006/04/09(日) 01:09:23 ID:XFGap3Ve
今ヨナに手を出すのは半年の寿命と自覚してだろ、でなきゃ単なるアホ。
焜炉登場時には買い替えまたは買い増し。
それをできないなら手を出すなw
531Socket774:2006/04/09(日) 01:11:42 ID:5VQecL7H
>>530
こーゆーおかしなのがおるから…
532Socket774:2006/04/09(日) 01:12:02 ID:YabLcu+H
yonahメインに、Prestoniaをサブ、で引っ張って、チプセトとFB-DIMMの様子見つつ、Woodcrest吶喊(予定)。

最近、Xeon要らない気がしてきたのは秘密。
1回かったら2年は一線で使えるのは強みだけど。

>>530
【期待の新星】Intel Conroe Part1
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144332067/l50
巣へお帰り
533Socket774:2006/04/09(日) 01:30:02 ID:mAgvxBEl
それにしても厨が増えたとたん
スレは分裂するわスレタイはぐちゃぐちゃになるわで
しょうがないな
534Socket774:2006/04/09(日) 01:37:27 ID:0wUCXCG+
           /\ ,r‐''''" ~'~"''-、
           〈 /,!,!,' ./,    r‐i'i~'、
          >,'./:/,' / i i、 i, ',i ヽ,_!,!'、
  _,,,_     くi'./ /ii、,!!,' '、!、!,、ャ , ,!,,!、,!
  \ ~'‐、i'、_  レ',',!'i:|了5  'iテヤ, i i:;:;::ヽ,
    つ、. |  "'''i-!,,!,,!、゙'''',_,,--、''イ. i i:;:;::',、ヽ,     問おう、貴方が私のお兄ちゃんか――!!
    ~‐'、|   'i, : :~"''‐'--、,!'~'、. i i:;:;:::',ヽヽ,
      '!   /: : : : . : : : . . :~"'ヽ;:i: !,::;::ヽヽ,`ヽ、_
      フ''フ'''' フ''‐、--;,;,; : : : : : /, !, ヽ;:::::ヽ,`ヽ、'、''''''‐‐、
       / /,'i /'i ll i〉: : !: :"'''-.,,_';;ヽヽ;: ヽ、:::`ヽ、 ヽヽ   'i
     / ヽ,i.'/ ‐‐'、!/: : ∞: : : : i:/:;;:;:'i ::;i:::::,,_..ヽ::::ヽ し、_
     ( / !(',_  /: : :.∞ : : : :/',:::;:/ ::/'、::::;:ヽ,!::::ノ、  !,,_
     )(  !, ,、''-/: : : :∞: : : :(;:',:::/__::ヽ `ヽ::::);:::l し、
.     '  ) /, ,!)/ : : : :.∞ : : : : ヽ,i' 7/  !::',, ',,!、 !
       ( "'/: : : : : : i: : : : : : '、_、 ξ   ζ く
         く,;,;,;_: : : : l : : :_;,;-'"\
         く  ~"'''''"''i''".__  /
          /"'-、,_,,,,-‐' ̄'、 ̄`ヽ、
           /  /      ヽ,   ヽ,
        /  /        ヽ,_   ヽ,
          /  /           i二ニi_,,,
      i'i'" ,__ /      .................,,!_∞_ニ、i|:::........
      _! 'ヽ! ~'i   .............::::::::::::( ‐-‐''i=ヽ:::
      .l、lヾ_,,,∞(i,,:::::::::::::::::::::::::::::::::::"====='''
     し、<、/、三ニ'、;::::::::::::::::::::::
      `ヽ、_,,,,,,,,,,-i;::::::::::::::::....
         "''''""
535Socket774:2006/04/09(日) 01:43:21 ID:AWYKMeBB
>>533
そうだね >>534みたいなAA厨も住み付いてしまったし
536Socket774:2006/04/09(日) 01:51:57 ID:YabLcu+H
MSIのマザー、上手にリテンションをはずす方法ないですか・・・?
マザーをがつんっとやってしまいそうで怖い。。。
537Socket774:2006/04/09(日) 02:00:00 ID:L/59kgX8
yonahの後継はmeromだろ
焜炉なんていらねーよ
538Socket774:2006/04/09(日) 02:11:34 ID:8BxtijOq
>>529
GT/GMは、クロック/電圧/消費電力違いだろ。>datasheet
539536:2006/04/09(日) 02:22:00 ID:YabLcu+H
白いピンを完全に抜き取ってしまえば、あとは指の爪でつまんで押し出せば
はずせるんですね。 カチッとひっかかったので、これ以上抜けないと思ってました…

手持ちのクーラーが藁コアPen4のしかないので、とりあえずのせとこう。。。
540Socket774:2006/04/09(日) 03:45:43 ID:32PiKRq4
青ペン何故かオンボードビデオだと思い込んでたorz
541Socket774:2006/04/09(日) 04:11:04 ID:wDwEimhT
青筆、FSB:DRAMとTRasがおかしくない?
200:333じゃないとDDR667で動かないし
8-3-3-3で設定しても12-3-3-3になっちゃう。
542Socket774:2006/04/09(日) 04:26:29 ID:6yDgDEaj
188さんへ
グラフィックボードを抜いた状態で、マザーボードのモニター端子にさして
起動してみましたか?
うちのも最初何も移りませんし、起動のビープ音さえしませんでしたが、
グラフィックボードを抜いて起動した所、無事に起動!
その後BIOS画面でグラフィック設定がAUTOのなっているのをPCI-Eに変更し、
グラフィックボードをさして再度起動すると問題なしでした。
もし、試してないなら、試してみては?
543Socket774:2006/04/09(日) 04:38:23 ID:vnjSPStn
コラー
544Socket774:2006/04/09(日) 05:39:13 ID:seIKtVIj
コアヅオっ32bitオンリーだが今購入しても問題ないのか?
メロンまったほうがよくね?
545Socket774:2006/04/09(日) 05:41:11 ID:zj5/rPE0
ごめん、ずっと待ってたけどマックかっちゃった
あとからboot Campなるものを入れてみる
546Socket774:2006/04/09(日) 05:44:45 ID:X3JGz8WR
>544
まあ、今突っ込みまくってる人間はその位覚悟の上だろ。っつかそうであって欲しい…
雑誌に流されて買っちまった初心者が居るなんて考えたくないしな。
547Socket774:2006/04/09(日) 07:52:12 ID:aGPu6Pqc
ワットチェッカーの報告まだぁ?
548Socket774:2006/04/09(日) 07:58:42 ID:9N+EbDYY
>>544

自分はYonah+MSIマザーで手軽に作れる静音マシンとして使用中。
最後のXP 32bitマシンとして組んだから64bitはいらね.
Meromは発熱しだいでは使うけど、それでもXPなのは変わらんかな
Meromに置き換えとかでかかる費用も折込済

なので、自分的には64bit対応してない事は問題無し。

問題があるか無いかは各自の用途によるから、
544氏が64bitが必要ならばMerom/Conroeを待てばいいんじゃね
549Socket774:2006/04/09(日) 08:07:45 ID:7uhdCRbV
>>542
解決しますた
550Socket774:2006/04/09(日) 09:43:33 ID:ACmRcMjc
122 名前:Socket774[] 投稿日:2006/04/07(金) 07:54:28 ID:FGwUAkpL
あーもういいわ、俺が明日MSIかってきてやる。
なんでワットチェッカーも持ってねーやつが省電力PCなんて組もうとするんだろうか?


123 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/07(金) 07:56:28 ID:FU7y2wyh
なんか122の台詞で濡れた。

男だけど。
551Socket774:2006/04/09(日) 09:48:05 ID:8Bp6r9FE
>>550
あーそれ俺だわw

結局その日asus買っちゃったんで、MSIはいらね。
552Socket774:2006/04/09(日) 09:53:44 ID:BrSECCfs
暮は今日からASUSのは売り出すようだがもう誰か並んでるの?
553Socket774:2006/04/09(日) 09:57:30 ID:ACmRcMjc
7人並んでる
554Socket774:2006/04/09(日) 10:08:12 ID:qM2wiBdh
そーいや会社に電力の測器あったな
明日、家庭用にも使えるか調べてみよう
555Socket774:2006/04/09(日) 10:31:42 ID:xvgXhyZ3
MSIのにXP-90C付けるつもりなんだけどあれってリテンション取り替えないとだめですか?
後XP-xxxシリーズでOCしてる人いますか?
556Socket774:2006/04/09(日) 10:33:10 ID:BrSECCfs
>>553
無理してまで買おうか悩んだけど月末まで待つ。
7人いるとの事だけどそこまで入荷してるのかな?
557Socket774:2006/04/09(日) 10:35:11 ID:bv7FCvCu
>555
478のリテンションに変えれば、付けられる。
というか実際に取り付けてる。

XP-90でアイドリングが47度・・・
MSIになんとかしてくれってメールしました。
558Socket774:2006/04/09(日) 10:38:02 ID:xvgXhyZ3
>>557
やっぱ478のリテンションに変えないとだめですかー
ありがとうございます
47度ってのは定格で?
だったら結構高いですね・・;
559Socket774:2006/04/09(日) 10:38:12 ID:ZtpP8PyE
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 In    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   In え
  学 п@   L_ /                /        ヽ  п@ |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
560Socket774:2006/04/09(日) 10:39:20 ID:BrSECCfs
AMD社員乙
561Socket774:2006/04/09(日) 10:40:35 ID:bv7FCvCu
>558
定格ですねー
でも、温度計では36度くらいですねー
高速のCPUクーラー買っちゃおうかな〜
562Socket774:2006/04/09(日) 10:41:12 ID:ZcUMXPQA
>>557
それ、何かおかしくね??
563Socket774:2006/04/09(日) 10:42:58 ID:xExYpeQl
だからマザボの温度は異常って何度も(ry

557のメールで対応してくれれば・・・って今までも変化なかったから期待薄か
564Socket774:2006/04/09(日) 10:44:02 ID:59KeIAJn
>>557
ってか温度計の表示なんて素直に信じてたらだめだよ。
それかちゃんと装着できてないか。
565Socket774:2006/04/09(日) 10:45:26 ID:ZcUMXPQA
かつて18が提示していた温度はもっと低かったはず。
566Socket774:2006/04/09(日) 10:45:29 ID:qUpXb5IL
結局、バッファプレートは必要?不要?
567Socket774:2006/04/09(日) 10:56:04 ID:5d3/C9l4
自分もキューブについていたPDU21のようなクーラーを装着しているんだが、50℃前後表示される。
触っても冷たく感じるくらいだし、ありえん。ノースブリッジの温度を示しているならば、ありうる。
銅板挟む際にグリス痕確認したし、接着できていると思う。

>>566
リテンション使用ならガチで必要だと思う。
リテンションなしで、周りの穴使用、ネジを使って当て付けるタイプのものなら銅板なくてもいけそうなものもあるんじゃないかしら

まあMSIセンサーでFAでしょ。
568Socket774:2006/04/09(日) 11:05:26 ID:ZcUMXPQA
CPUの実温度じゃないでしょ。さすがに。
569Socket774:2006/04/09(日) 11:08:14 ID:RX8kzQJv
メールくらいたいした手間じゃないんだから、気になる人はMSIにメールしろよ
持ってる人が少ないんだから、いつまでたっても改善しないぞ
570Socket774:2006/04/09(日) 11:13:12 ID:BrSECCfs
暮どうなった?
571Socket774:2006/04/09(日) 11:16:19 ID:zkpNQnx9
正直、XP狙いでIntelMAC買う香具師の気がしれん
PC-9821でXP動かすのと変わらんよ
572Socket774:2006/04/09(日) 11:17:43 ID:wdBcE6FT
FSS12巻を買いに駅まで行ったら、Aopen975Xを買っていた。
な…何を言ってるのかわからねぇーと思うが(ry

まぁ、Aopenなら郊外の店でも普通積んであるんだな。
573Socket774:2006/04/09(日) 11:17:50 ID:J07QXiSS
>>557
銅板カマしてますか?
XP-90使おうと思ってたんで、MSIに決まりカナ。

俺はCPUの価格改定の話を信じて、ガマン汁堪えて来月迄待ってみる事にします。
574Socket774:2006/04/09(日) 11:17:50 ID:ZcUMXPQA
>>571
そーゆーやつは酔狂出来る奴だから放置が良いでしょう。
575Socket774:2006/04/09(日) 11:18:07 ID:aLshCwO6
同性能PCとは値段と入手性が違うわけだが。
576Socket774:2006/04/09(日) 11:22:07 ID:XycEwNaB
静音性や放熱性能、安定性とかもあるし>intel mac
それに動くだけでWinは動作保障外、増設パーツの自由度などのデメリットが多すぎる
577Socket774:2006/04/09(日) 11:23:30 ID:7uhdCRbV
そろそろ、マザーが出回り
ファンレス駆動の動きが出てきた訳なんだけど、
XP90とかつけてる方々はケースファンとかはもちろんつけてるんですかね?
578Socket774:2006/04/09(日) 11:25:53 ID:ZcUMXPQA
うちはP180と刀使用。
マザボは未入手。
579Socket774:2006/04/09(日) 11:27:54 ID:zkpNQnx9
あくまでもMAC使いで、
「べ、別にWinXPも使ってみようかなーなんて思って無いわよ!」
というツンデレMACユーザー向けというわけか
580Socket774:2006/04/09(日) 11:35:13 ID:XycEwNaB
>>579
そう。写真屋mac版とか持ってる人とか。
PowerMac IntelがでればPCIスロットは増えるが、GeForceなどはやはり専用ドライバ付属版必須だろうし
でないと増設後はOSX使えない・・・
581Socket774:2006/04/09(日) 11:39:16 ID:0NiOeJ92
暮れは入荷1個
先頭にテンバイヤ3人いたが
買えたのは後続の一般人
582Socket774:2006/04/09(日) 11:43:51 ID:ZcUMXPQA
しかし、入荷1個とはw
583Socket774:2006/04/09(日) 11:45:17 ID:p231BXz6
店員ウザイ
584Socket774:2006/04/09(日) 11:53:19 ID:WDnocUsO
大須TT 二枚入荷残一 青筆
585Socket774:2006/04/09(日) 11:53:23 ID:EyZxdan8
PenDの時は異様に低い値でも信じてたくせに、CoreDuoでの異様?に高い温度は信じないのね。

まぁやはり、ここは一つきちんと温度計を別途用意した方がイイヨね。
586Socket774:2006/04/09(日) 11:57:51 ID:ZcUMXPQA
>>585
それはかつて18というネ申が存在していたから。
かれは画像付きで現象を説明していたからね。
それに比べたら言うまでも無く。
587Socket774:2006/04/09(日) 12:03:12 ID:LopN2Z1U
最近のアム厨、工作活動必死すぎてテラワロスwwwww
588Socket774:2006/04/09(日) 12:07:40 ID:ZcUMXPQA
↑しょうもない存在だな。
589Socket774:2006/04/09(日) 12:20:31 ID:g6mDcPFD
>>538
さんくす。
もっかいよく調べてみます。
590Socket774:2006/04/09(日) 12:26:26 ID:TipAH+Hs
CoreDuo搭載のB5ノートMacが出たら俺は買うけどな。
それなりのドライバが提供されるなら、CPUの速さと「MacOSXとXPを共用できる」点に俺はメリットを感じる。
とはいえ、Conroeが出たらそれも買って現デスクトップの代わりにするつもりだが。
591Socket774:2006/04/09(日) 12:38:57 ID:AWYKMeBB
>>557
なんとかするのはお前の手先の方だと思うのは俺だけかな?
こいつは取り付け作業でコア欠けさせても人の責任にするんだろうねw
592Socket774:2006/04/09(日) 12:39:03 ID:CmD+NF7P
すまんです。前スレ見えないので教えて欲しいんですが。

>>7のノートンと相性悪いってどう悪いんでしょう?

ノートンが起動しない?それともインスコするとフリーズでもするんだろうか?
593Socket774:2006/04/09(日) 12:42:02 ID:ZcUMXPQA
>>591
多分、その人取り付け方間違ってると思うよ。
添付のクーラーで十分冷えるわけだし。
それにXP90でしょ?ありえない、普通に考えて。
594Socket774:2006/04/09(日) 12:43:12 ID:RX8kzQJv
だからマザボのセンサーかBIOSがおかしいんだろ

>>592
スキャンすると固まるらしいよ
595Socket774:2006/04/09(日) 12:47:02 ID:ZcUMXPQA
>>594
おかしいのはおまえだよw
596Socket774:2006/04/09(日) 12:47:58 ID:RX8kzQJv
本気でマザボの値を信じている人間がいるとは…
597Socket774:2006/04/09(日) 12:48:18 ID:7uhdCRbV
普通に標準添付のクーラーでBIOS表示させて、概算取ればいいじゃん
598Socket774:2006/04/09(日) 12:49:27 ID:RX8kzQJv
>>597
温度変化を見るためには役に立つね
599Socket774:2006/04/09(日) 12:49:42 ID:59KeIAJn
煽りあってるけど、温度はできればマザー計測なのか、他の温度計使用なのか書いて欲しいな。
BIOSのやつは間違ってる。18氏も書いてたでしょ。
600Socket774:2006/04/09(日) 12:51:54 ID:RX8kzQJv
>>599
561 名前:Socket774[] 投稿日:2006/04/09(日) 10:40:35 ID:bv7FCvCu
>558
定格ですねー
でも、温度計では36度くらいですねー
高速のCPUクーラー買っちゃおうかな〜
601Socket774:2006/04/09(日) 12:52:31 ID:0l5Lj6EN
Norton Internet Cecurityと相性が悪いんだろ、そんな名前の製品ない
602Socket774:2006/04/09(日) 12:52:43 ID:ZcUMXPQA
おれもBIOSの数値は信じちゃいないよ。
ただ、>>594はうっさい。
603Socket774:2006/04/09(日) 12:55:49 ID:xvgXhyZ3
一気に書いてなかった>>557も悪いけど
その後に36度って書いてるぞ
だからBIOSの件でMSIにメールって意味でしょ

とりあえず最初にXP-90Cの話振った俺が一番悪かった

後MSI届いたら自分もXP-90Cで試すんだけど温度計ってみんなどういうの使ってるの?
604Socket774:2006/04/09(日) 12:55:50 ID:59KeIAJn
>>600
いやまぁこれからって事ですよ。
なんかややこしいし、色々言い合いになってるから。別に引用せんでも・・・
605Socket774:2006/04/09(日) 12:58:40 ID:liMLPgIf
そーいや、AOpenママンはソケットの中にサーミスタ生えてるね。なんかナツカシス

よもや、Thermal Diodeから直読できないのかな?
606Socket774:2006/04/09(日) 12:59:02 ID:RX8kzQJv
>>604
いや、過去レスも読んでないやつがいるみたいだったから
607Socket774:2006/04/09(日) 13:00:14 ID:tXQYTjNg
Norton2006使ってるけど全く問題ないぞ、MSI+T2500。
定格でも180*12倍のOC状態でも問題ない。

Windows MCER2で、MSのデュアルコア用パッチ適用済み。


608592:2006/04/09(日) 13:04:53 ID:CmD+NF7P
>>594
レスthx
きついな。重いとはいえ、NISを使い慣れているだけに
いまさら変えたくねーな。
早いとこ対応してくれるとうれしいな。

>>601
うむ、言わなかったが、Norton Internet Cecurityなんて商品も知らないな。
609Socket774:2006/04/09(日) 13:07:23 ID:8Bp6r9FE
asusでノートン入れてみたけど問題ないぞ。

つーかオマエラ馬鹿ばっかw
610Socket774:2006/04/09(日) 13:10:19 ID:MmQ3rGgY
ttp://up.viploader.net/src/viploader18757.zip

一応再
本人に確認とってないけどorz
611Socket774:2006/04/09(日) 13:11:01 ID:j+vnmR6c
>>541
多分、表示がおかしいのはCPU-Z(1.33)の方だと思う、Trasが+4で表示されます。
EVEREST読みではBIOS通りに表示されます。
612Socket774:2006/04/09(日) 13:30:16 ID:YjTR5bSD
MSIのを買われた方、どんなケーブルが付属していたか教えていただけますか?
S-ATAとかFDDとか。
613Socket774:2006/04/09(日) 13:33:22 ID:MmQ3rGgY
>>610すら見ないのか?
614Socket774:2006/04/09(日) 13:44:47 ID:6yDgDEaj
うちは
XP-90Cをファンレス使用で
VGA、7600GSのファンレス
ケースファン2個
ファンコンST-24の構成だけど
ファンコンの表示だと、普段使っている時は30度のランプがついていて
負荷をかけると40度までランプがつく
結構低いと思うけど・・・
615Socket774:2006/04/09(日) 14:17:31 ID:Clw1Q8Wt
アップルのマザーはASUSだっけか
616Socket774:2006/04/09(日) 14:50:14 ID:c9FNawPY
青筆のATAケーブルは柔らかくて良いね。
SATAのが一本しか入ってないのは気にくわんが。
617Socket774:2006/04/09(日) 15:38:28 ID:uZ8YgyUT
青ぺんのマザーで2台ともDVDドライブ動かない、、、
618Socket774:2006/04/09(日) 15:41:58 ID:W7cZJFhS
>>617
DVDドライブのメーカーと型番と接続方法(IDEかSATAか外付けUSBか)きぼんぬ
619612:2006/04/09(日) 15:53:58 ID:YjTR5bSD
>>610
おおっ、ここにあったとは。
ありがとうございました。
最初、何の再upなのかわからなかったので、
DLして見てませんでした。
とても参考になりました。

BLESSで注文した私の分の945GTはいつ来るのだろうか・・・(;´Д`)
早く来ないと、友人から借りてるノートが先に逝ってしまうorz
620Socket774:2006/04/09(日) 16:10:21 ID:wdBcE6FT
青ペンのリモコンセンサーってケースの中に貼り付ければいいの?
それとも外に出すの?
621Socket774:2006/04/09(日) 16:14:14 ID:uZ8YgyUT
間違ってATA133の所に接続してた。ATA100の所に接続したら動きました。板汚してすまんかった。
622Socket774:2006/04/09(日) 16:15:36 ID:7pqv6AmE
>>614 ファンレスで負荷かけて40度ならかなりおいしいね
MSI+XP-90Cか戯画+XP-120(どっちもファンレス)かで迷ってる
623Socket774:2006/04/09(日) 16:19:33 ID:LopN2Z1U
133だろうが下位互換だから普通は動くだろ
得意の青筆特別仕様か?
624Socket774:2006/04/09(日) 16:25:15 ID:tXQYTjNg
>>623
AOpenのマザーはATA133、RAIDチップ用なんだよ、たしか。
だから、チップセットのATAコネクタ=ATA100=DVD用と隔離されてるんだと思う。
625Socket774:2006/04/09(日) 16:25:18 ID:SR3tf0bL
>>622
おいしい ってひさびさに聞いた
さてにゃんにゃんしてくるかな
626Socket774:2006/04/09(日) 16:25:33 ID:LopN2Z1U
そうか
627Socket774:2006/04/09(日) 16:26:05 ID:YLMg5UIQ
113のは光系非対応の別チップで100のところはサウスブリッジのATAなんでしょう
628Socket774:2006/04/09(日) 16:28:24 ID:+TxjkA80
下位互換 プッw
629Socket774:2006/04/09(日) 16:34:11 ID:LopN2Z1U
>>628
はあ?
630Socket774:2006/04/09(日) 16:36:11 ID:xExYpeQl
ていうか、MSI以外のCPU温度ぷり〜ず
631Socket774:2006/04/09(日) 16:53:14 ID:YabLcu+H
MSIでXP-90C(+80mm静音ファン) アイドル44度、午後ベンチ71度前後で安定

XP-90Cを478リテンションにはめるときに、どうしても斜めに力が入って銅版が2mm弱ずれるのが気になる。
フルロード時、XP-90C触っても、ぬるま湯くらい。どうもファンは要らないっぽいけど、
これから気温上がるのでつけとこうと思ってます。15dbらしいし。

ZALMAN VF700-Cuで静音化したGeForce7900GTの、裏の金具と、XP-90Cが、ほんのわずかに干渉。
左端のフィンをわずか(1〜2mm程度)に切除すれば当たらなくなると思う。
7800の場合GPUが若干マシン中央方向に寄るので、切除する枚数が増えるかも。
精神的にあまりよくないけど、実用上問題ないと思います。
ファンをとめるクリップをつけると、さらに0.3mmほどカードが押し下げられますが・・・
632Socket774:2006/04/09(日) 16:53:53 ID:YabLcu+H
失礼、SpeedFan読みです>温度
633Socket774:2006/04/09(日) 16:55:05 ID:SSwtotBV
MSI PAL8942ねじ削り低め取り付け 
40度 ヒートシンクは冷たいぐらいだなこれ
これつけたらZAVがつかねー.ZAVも加工かよ・・・しんど
ダクト製作してきまつ
634Socket774:2006/04/09(日) 16:55:57 ID:XbZEm0IT
Aopenは粗悪メーカーというイメージしかないから
怖くて火炎
MSIにしとくよ
635Socket774:2006/04/09(日) 16:57:48 ID:wupiy6Z1
>>631
銅が好きでつね。
636Socket774:2006/04/09(日) 17:04:57 ID:jvcZyR8/
>>623
君新しいもの持ってる割に知識が付いていってない
かわいそう
637Socket774:2006/04/09(日) 17:05:52 ID:xExYpeQl
>>633
どこが干渉するの?

PALはオレもつけようと思ってるから参考になりまつ。
ダクトつけたらその厚さ分、ネジ切らなくても大丈夫かな・・・
638Socket774:2006/04/09(日) 17:10:58 ID:tkxOKjNm
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>  < 君新しいもの持ってる割に知識が付いていってない かわいそう
::::::\  ヽ        ノ\
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
639ノクマーン○(・(ェ)・)○ ◆j5jVuxWdss :2006/04/09(日) 17:12:07 ID:EyZxdan8
上位互換ってなぁに?
640Socket774:2006/04/09(日) 17:12:26 ID:YabLcu+H
>>635
昨日までメイン機だったPCには、CyprumZeroが2つ、誇らしげに銅色に輝いてます。
ふた開けたらくすんでたけど。。。

XP-90Cは、パワレポに実例が載ってたので購入しました。
VGAクーラーは、VF900-Cuにすれば干渉しなかったのではないかと後悔 orz
そんなの売ってなかったんだYo!(←ZAV買うつもりで、ほかを調べずに出かけた人)

温度表示できるファンコン買ってこようかな。
銅版はさんでると、温度計つける場所悩むね・・・
641Socket774:2006/04/09(日) 17:17:26 ID:k7BojIMH
642Socket774:2006/04/09(日) 17:30:31 ID:SSwtotBV
>>637
PALは8942でも8950でもいけます
マザーの固定ねじを上面取りがなくなるまで水サンドペーパーで磨く
ナイロンスペーサーつけない

干渉するのはコア固定ねじ(ダクトならOK)
とはじのLに曲げてある部分曲げてひらくといいかな

SPEEDファンアイドル44度 PAL8942 2000rpm
レーザー温度計で台座測定で33.8度
T2500定格 1.25v
643Socket774:2006/04/09(日) 17:33:11 ID:SSwtotBV
体感さくさく度合いは 隣の64 3200+(2Ghz)が上ですわ。ベンチでは負けますが。
そんなもん??
644Socket774:2006/04/09(日) 17:34:49 ID:3wrV0Msx
>>629
ID変えて出直しだな プッ
645pal8942@2500:2006/04/09(日) 17:56:52 ID:SSwtotBV
UDとπまわしてspeedfan 50度
レーザー温度計36.3度
646Socket774:2006/04/09(日) 17:57:10 ID:ILOnUQ2i
>>643
どうなんだろう
できればどっちも構成書いて欲しいかもー

マザー北から明後日組むつもりだけど
組んだら同じく64 3000+あるから比べて見るつもり
でも少しの差なら静音求めてる自分からしたら許せるけどね
647Socket774:2006/04/09(日) 17:59:02 ID:LopN2Z1U
>>636
どの辺が?
ATA133はATA100以下も通常は下位互換で動くけど?
そうでないと言い張るならソース出してね。
648Socket774:2006/04/09(日) 17:59:15 ID:AbhnY5be
体感ものはブラインドテストじゃないと意味ないね
649Socket774:2006/04/09(日) 18:00:42 ID:LopN2Z1U
>>644
ID変えてないが?
君被害妄想強すぎ。
煽ってないで反論してみろよ。
650Socket774:2006/04/09(日) 18:11:57 ID:3wrV0Msx
なんだ、やっぱ隠れてただけかwww
651Socket774:2006/04/09(日) 18:15:55 ID:SSwtotBV
>>646
3200+BP K8NGM2-FID DDR400 512*2 X800GTO  コスト優先<知人依頼品
T2500ES 945GT SpeedStar DR2-667 1024*2 X800XL 静音省エネ重視<自分用
ゲームベンチでは似たような物。
消費電力後ほど計測するが 後者は250WSFXで動く
発熱電気代60%かなぁ

マザーの裏のバーコード 945GT Speederになってるな

T2500の印象としてはサクサクではあるがFSBの細いところがボトルネックだなと感じることが
まれにある。64との差はそのへん。
A7ベンチでも下がるところは下がりやすい傾向かな。
64の方が下がりにくい平均的。
コンロー本命なのがよく分かる。

MSIのケーブルは赤いチューブに絞られているやつ
S-ATAのはマザーにロックがあるけどケーブルにはない。(intel付属の水色のロック付き使いました)

関係ないけど64の1次キャッシュ128kはやいな・・・速度維持でこれ256kにしたらある意味驚異なんだが。
652Socket774:2006/04/09(日) 18:21:06 ID:LopN2Z1U
>>650
別の事してただけだが・・・
>煽ってないで反論してみろよ。
653Socket774:2006/04/09(日) 18:23:39 ID:eZ1jYuhD
>631
電脳クーラーでアイドルは同じぐらいですが、高負荷時でも51度ぐらいなので(Speedfanの値)、
71度というのが本当ならクーラーがちゃんと付いてないんじゃないかと。
654557:2006/04/09(日) 18:27:11 ID:bv7FCvCu
MSIのTurion用の銅版を挟んでの温度だけど、
多分接触が甘いみたい。

今日高速のKD-NCDCP16を買って、
取り付けたら、アイドリングで37度くらい。

6Kだから、高かったけど精神的に安心できるからいいかな。
655Socket774:2006/04/09(日) 18:27:43 ID:SSwtotBV
>>631
>>653
どんなに回しても定格では50度以上逝かないけど。。。。PAL8942

付け方悪いか500回転以下?
656Socket774:2006/04/09(日) 18:27:55 ID:3wrV0Msx
>>652
おまえ、天然だな。>>641を見とけ。
657Socket774:2006/04/09(日) 18:35:43 ID:Gec+VR3Q
ID:3wrV0Msxの変更前ID特定マダー?
658Socket774:2006/04/09(日) 18:36:22 ID:LopN2Z1U
リンク先読んだら俺が間違ってる事が分かったよ
かなり恥ずかしいから逃亡するわ
じゃあな
659Socket774:2006/04/09(日) 18:37:49 ID:9KcFh1Lr
>>647
ATA100/133、それの上位/下位互換云々じゃなくて、今回の場合は
ATA133のところはITE Controller支配で、だからそれのドライバー
がいるという事じゃないの。
また時にITEのところは光学ドライブなどのATAPIデバイスは未対応と言うことが
ある。
最近のITE ControllerはHDD以外にもこれらのATAPI DeviceもOKとは思うけど。
それにしてもITE Driverは要る、特にOSインスコの時にはこのDriverがないとお手上げ。
ITE Driver刷り込み済みのCDを作るとかでないと_。
660Socket774:2006/04/09(日) 18:42:01 ID:kzy4b9SE
>>659
それは626で納得してるが。
133の一般的な互換性の話をしただけだ。
せっかく逃亡したのに蒸し戻すなアホ
661Socket774:2006/04/09(日) 18:44:11 ID:9KcFh1Lr
お前こそもう一回出てくるな、ヴォケ。
662Socket774:2006/04/09(日) 18:47:09 ID:NTnG1s1B
ITEってなんだべ
663Socket774:2006/04/09(日) 18:49:49 ID:sh42YxrC
ぶたれたときとっさにでる言葉
664Socket774:2006/04/09(日) 18:53:37 ID:k7BojIMH
ITE(アイティーイーテック)
ttp://www.microtek.co.jp/product/semiconductor/ite/index.html
ttp://www.ite.com.tw/
IDE RAID Controllerとか作ってマス。
665Socket774:2006/04/09(日) 19:00:24 ID:eZ1jYuhD
>655
いや定格ではない。
が限界OCでも70度には達しないだろうから、と言う事で。
666Socket774:2006/04/09(日) 19:03:02 ID:ILOnUQ2i
なんかうけたw
もう痛いときの叫びでいいよ

>>651
わざわざありがとう
確かに64に変えたときのさくさく感はすごいって思ったけど
やっぱ得手不得手があるってことだよなぁ

ところでMSIのマザー届いて明後日秋葉に他のパーツ買いに行くんだけど
OCしてる人ってメモリーどこの使ってます?
MSIだからそこまでOCできないけどやっぱしっかりしたの買った方がいいでしょうか?
今のところelixirとかの1Gで9000円前後ぐらい考えてるけど677でFSB166>199はきついかなぁ
667Socket774:2006/04/09(日) 19:12:11 ID:SSwtotBV
>>666

無理だと思う。大マイクロンあれば探してきましょう。
通販なので適当な千枚買いましたけど。普通の667じゃ533設定で5-5-5-15じゃないと回らんでしょう

FFまわしてみました。Lo Hi
T2500 X800XL 7766 5662
3200+ X800GTO 7533 5585

16パイポ効果ってあったっけこれ

668Socket774:2006/04/09(日) 19:17:32 ID:eZ1jYuhD
>666-667
逆に言えば、667を533の5-5-5-15なら簡単にOC出来るって事なので、
手軽にやるんならそれでも良いのではないかと。
669Socket774:2006/04/09(日) 19:24:11 ID:6QZ0Gx9g
MSIには400設定あるからいけるんじゃね?
670Socket774:2006/04/09(日) 19:40:08 ID:SSwtotBV
>>666

[email protected] 1.25V 533 5-5-5-15 設定でいけました。667の5-5-5-15買えば問題なしです
πは27秒  目だってすごいわけではないので定格でいいや・・・
温度はアイドル44度
671Socket774:2006/04/09(日) 19:48:03 ID:F6Jmye7f
SSもない報告イラネ
672Socket774:2006/04/09(日) 20:01:34 ID:ES+Iosnq
>>651
その2機種のHDDが知りたい
673Socket774:2006/04/09(日) 20:03:21 ID:4LAFee1A
NCU-2005だったらMobilePadなしでついた。
むしろ銅板はさんだほうが不安定になる。
674Socket774:2006/04/09(日) 20:11:01 ID:mukqyO0b
青筆 7900GTXでSLIパッチ入れてもSLI出来んな。
675Socket774:2006/04/09(日) 20:13:55 ID:eZ1jYuhD
>674
http://nueda.main.jp/blog/archives/002074.html
84以前のが7900GTXに対応してたかは良く分からないが。
676Socket774:2006/04/09(日) 20:14:35 ID:Vu8H2qyr
>>673
どのマザーですか?
677Socket774:2006/04/09(日) 20:22:22 ID:SSwtotBV
>>672
両方7L250S0
678Socket774:2006/04/09(日) 20:33:07 ID:68Q3Qr81
低発熱ファンレスビデオカードと内臓グラフィックどっちがおすすめ
679Socket774:2006/04/09(日) 20:38:30 ID:YLMg5UIQ
どちらもおすすめ
680Socket774:2006/04/09(日) 20:39:45 ID:SSwtotBV
ドタンよりヨナのほうが2次キャッシュのクロックあたりの転送量が多いな

1992MHzで13929MB/sとでている
penD 3GHzですら8000程度で、3200+の1次キャッシュ16000MB/sに迫る勢い
2300MHz OCしたら 16092MB/sとなり今までのようにL1とL2の差があまりないのがこのCPUの速さといったとこか。
681Socket774:2006/04/09(日) 20:40:49 ID:QqIeeIO9
DualDVIとかDualLinkとか3Dゲームやらんのなら内蔵VGAだな
DVI付きならそのまま使えばいいし、無いならADDカード買っとけ
682Socket774:2006/04/09(日) 20:50:00 ID:1gQnxQFu
>>680
クロックは昔からL1L2ともに同じだろうから
ヨナでL2レイテンシが少なくなったってこと?
683Socket774:2006/04/09(日) 20:51:51 ID:wDwEimhT
>>611
情報thx
CPU-Zを疑ってなかった。3-3-3-4だったから起動しなかったのかorz
青筆、定格は1:2の166:333で動いてくれないのね。
975の縛り?
684Socket774:2006/04/09(日) 21:04:31 ID:6QZ0Gx9g
>>675
あららnvidiaもせこいのー
685Socket774:2006/04/09(日) 21:13:28 ID:mukqyO0b
>>675
83.90でもタブ出てこないな、諦めるかのう。
686Socket774:2006/04/09(日) 21:30:12 ID:xExYpeQl
MSI買った人に質問

DVIとD-subのデュアルモニタって出来るん?
これが出来ればビデオカード新調しなくていい分、
高めのマザボでも手が出せる・・・
687Socket774:2006/04/09(日) 21:36:55 ID:6QZ0Gx9g
前スレで既出

192 Socket774 sage 2006/03/30(木) 22:03:40 ID:ep0bQ5mK

MSI 945GT Speedster Plusを購入しようと思ってるんですが
オンボードのDVIとDSUBでDualDisplay可能でしょうか?
因みに1280x1024の液晶モニタ2台です。

193 Socket774 sage 2006/03/30(木) 22:23:30 ID:w+/kh6IP

>>192
試した事はないですが、マニュアルにDVIとRGBの同時使用は
不可となっているので、無理ではないかと




688Socket774:2006/04/09(日) 21:47:49 ID:bBW2Wtsq
MSIのにADD2カードを使ったら
デュアルDVIにならないかと密かに考えていたりして

青筆のPenM板では駄目だという話だった
でも、チップセット自体はADD2カード使用のデュアルディスプレイ対応だから
MSIのはデフォルトのDVIとアナログが排他使用、なのでひょっとして・・・

まぁ大方駄目だろうとは思うけど
回路上壊れるということがなければ、お遊びでやってみるのだが
689sage:2006/04/09(日) 22:00:51 ID:pH9vqkLn
MobilePadの熱伝導シートってそのまま使ってますか?
剥がしてシリコングリス塗ったほうがいいのかな
スレ違いすみません
690Socket774:2006/04/09(日) 22:01:08 ID:CtHSiHmm
日本橋今日行ってきたけど青ペンのママンは結構見かけたけど
エンコ+ストレージ用のサブマシンとしてcoreduo買うつもりだったので
スルーした
GWまでにはMSIホスィ‥
691Socket774:2006/04/09(日) 22:04:17 ID:hg6BIWRY
MSI ASUS AOpenの次は何がいつきますか?
692Socket774:2006/04/09(日) 22:08:55 ID:aTM6XcpZ
千葉のドスパラでMSIのヨナマザー売ってました 

地方にも出てきてるようですね
693Socket774:2006/04/09(日) 22:13:10 ID:7EUhpCoF
ASUSマザーが圧倒的に情報が少なすぎだと思いませんか?
694Socket774:2006/04/09(日) 22:17:08 ID:F6Jmye7f
>>693
よろしく
695Socket774:2006/04/09(日) 22:26:34 ID:7uhdCRbV
ついに童貞がばれちゃった・・・
高校の友達には大学入ってから童貞卒業したよと言ってたんだけど、
大学の友達には高校の頃はいたけど別れて今はいないなぁって。
ふとしたキッカケで集まって、話して、こいつに彼女紹介してやってよって話になって
大学でいるんだろ?って話になってしどろもどろになって、もしかして童貞?
ってなって、いやいるからって押し通そうとしたけどむりぽ
AVしかみたことねー
23チェリー
うはおkwwwwwwwwwwwwwwww
って。もうだめぽ
696Socket774:2006/04/09(日) 22:30:51 ID:7pqv6AmE
戯画の情報まだぁ〜???
今週末にはでますか???(15〜16日)
697Socket774:2006/04/09(日) 22:37:11 ID:9N+EbDYY
>>689
ぷよぷよしたシール?
それなら俺ははがして使ってる

>>691
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_genre.html
ここのSocket479Mの部分を参照

>>696
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
ここの3月278日を信じれば出るかもしれんけど、
戯画の人でも無いと正確な答えは言えないと思う
ここで聞くより店に聞いたほうがいいんじゃね?
698Socket774:2006/04/09(日) 22:42:25 ID:7uhdCRbV
投稿ミススマソ・・・
699Socket774:2006/04/09(日) 22:43:53 ID:9N+EbDYY
>>697
3月278日 -> 3月27日 orz
700Socket774:2006/04/09(日) 23:14:01 ID:vKMBfGts
戯画はインプレスのサイトの「もうすぐ出そうな主な新製品」
からも外されてるから、しばらく出てこないんじゃ無い?
701Socket774:2006/04/09(日) 23:16:53 ID:Yon7PC+9
戯画の奴はGIGABYTE eXpressに出ていたヨナ〜Webに情報ないが・・・
雑誌には4月中旬と書いてあったYonah気がしたが雑誌捨てちまったYo
週明日だったかな???
702Socket774:2006/04/09(日) 23:18:57 ID:XyQ6/Rrq
今発売されてるママンでOCするのは青が一番いいみたいだね
でも値段が高いから未発売の戯画に期待しています
703Socket774:2006/04/09(日) 23:22:19 ID:Yon7PC+9
IDが・・・
Yonah9台買えと言うお告げなのか???
破産汁〜
704Socket774:2006/04/09(日) 23:32:28 ID:SSwtotBV
MSIじゃ買ったCPU FSB199 で終わりだからなぁ。

正直FSB800でも物足りないから1066でも物足りないんだろうな。コンロ。1333で64に張り合えるかな。
弱点はこれだけ。

何の問題もなく動いているのが不思議です
705Socket774:2006/04/09(日) 23:37:00 ID:tXQYTjNg
>>704
いや・・MSIのCPUクロック199×n倍はFSBじゃないだろ・・
706Socket774:2006/04/09(日) 23:44:21 ID:+EHY7J3m
>651の消費電力レポにwktk
707Socket774:2006/04/10(月) 00:06:10 ID:xge7XGo2
青筆ママンのコンデンサ付け替えた亡者はいねがー?

>>701
   IDワロタ
708Socket774:2006/04/10(月) 00:08:34 ID:iiIHOTMf
おまたせ>>706
こりゃVGAはずさないといかんなぁ。
あとでとってみる

MB 945GT SpedStar
CPU T2500@ 2000MHz定格電圧1.25V
MEM PC5300 千枚/灰 4SPD 1GBx2
VGA X800XL 256MB GDDR3 電源コネクタ不要、メモリヒートシンク無し
HDD 7L250S0
サウンドSE90PCI
FDD
電源SFX250W TORICA製 VGAフルロードはかわいそうだから買い換えるか・・電源。
ケース ユンユン102

アイドル 137W
片π    151W
両π    158W
3DMark06  193W  スコア1880
709Socket774:2006/04/10(月) 00:24:51 ID:5n4ZPc58
ゲーム用に作ってみた。

■CPU :T2600@209*13 2713 電圧1.35V
■クーラー:XP-90C+Xin9cm1600rpm
■M/B :i975Xa-YDG
■メモリ :Kingston PC7200 1G*2 (4-4-4-12)
■HDD1:WD1500ADFD(Sys)
■HDD2:WD740GD(Cash)
■HDD3:WD740GD(appli)
■DVD :PIONEER DVR-111
■VGA :Leadtec PX7900GTX TDH 512MB(@590 1870)
■PCI:Sound Blaster X-Fi
■CASE:Antec P150
■電源:HE430W

以上無事動作。
3:5なんで5-5-5-15で回すならこんな高いメモリ要らなかったんかヽ(`Д´)ノ
710Socket774:2006/04/10(月) 00:28:28 ID:IsEvatJW
>>709
レイテンシつめれるし品質は松の最強ブランドじゃん
711708:2006/04/10(月) 00:34:43 ID:iiIHOTMf
>>708記載忘れ MTVX2006HF

最小構成
MB 945GT SpedStar
CPU T2500@ 2000MHz定格電圧1.25V
MEM PC5300 千枚/灰 4SPD 1GBx2
HDD 7L250S0
電源SFX250W TORICA製 ケース ユンユン102

アイドル 106W
片π   117W
両π    126W
ゆめりあ  128W スコアVGAそれなり 9497

DVIでさくっとオンボードで1920x1200表示できました。
712Socket774:2006/04/10(月) 00:48:55 ID:FO1jYMy+
>708
おお、レポ乙でございます。
最小構成で、100Wを超えるってのがちょっと驚き。ACアダプタ電源では厳しいかも…
713Socket774:2006/04/10(月) 00:55:34 ID:jRjBte5R
擦れ違いではありますが、ここの方がmemtestかけてる人が多そうなので、あえて質問させてください。

T2300 & 945GMな環境(TP X60)で、Transcendの1GB (TS128MSQ64V6J) をmemtest86 v3.2に通してたら、
USB FDDのコネクタを引き抜いた瞬間にメモリ・エラー発生と言ってきました。
何度か試してみたのですが、再現性があるようです。
ただしエラー発生(と言ってきている)アドレスはコンベンショナル領域内の0x00046a80固定です。

ここの擦れに居る人のシステムの方でも同じようなことって起こってないでしょうか?

BIOSかmemtest86自体の問題(unknown chipsetだし)だと信じたい...。
714Socket774:2006/04/10(月) 00:57:24 ID:ixIt4jUk
>>709
ベンチ結果見た…くNEEEE
キングストンなんだからもっとシバけそうだな
715Socket774:2006/04/10(月) 00:59:46 ID:D5E6SBvx
>>713
メモリテストの最中にUSBの抜き差ししなきゃ大丈夫なんだよね?
アドレスが同じだし、ソフトウェア的な問題だと思うよ。
たぶんUSBの割り込みハンドラが0x00046a80番地を書き換えるのだろう。
716673:2006/04/10(月) 01:07:55 ID:t4TPrhF7
>>676
亀レス失礼、MSI
717Socket774:2006/04/10(月) 01:16:46 ID:R5nk5n0G
レイテンシつめると結構変わったりする?
今までFSBあげることぐらいしかやったこと無いからなんかピンとこない
718Socket774:2006/04/10(月) 01:17:03 ID:tEgnKqF3
ビープ音すらしない・・・・ aopen   orz
719Socket774:2006/04/10(月) 01:23:03 ID:RAhB6xf7
最小構成たって975マザーで省電力期待する方がおかしい・・
720Socket774:2006/04/10(月) 01:24:06 ID:FohUBSp4
おまえたちはカルシウムが足りない。あと、ビタミンも。
721Socket774:2006/04/10(月) 01:26:38 ID:OxSv9LVz
>>711
そのアイドルの数字は、SS有効時のもの?
722Socket774:2006/04/10(月) 01:38:15 ID:FHJy/7OF
マザーだけで30W近くくってる悪寒
723Socket774:2006/04/10(月) 01:41:49 ID:4AIOTMZB
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    それがViivクオリティ
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
724708:2006/04/10(月) 02:01:12 ID:iiIHOTMf
>>721
無効のはずです。クロックなどは下がっておりません。

ZAVつけました ZAVって何かクーって音聞こえるな。他が静かなだけか。
まぁもとVGAがファンレスだっただけに。。。pen4-3Gより騒音が増えますた。

マザー・・・確かにチップいっぱいだしねぇ。945GTだけでも10W以上は発熱してるだろうね
>>717
T2500定格で
4(3)-4-4-12 533MHz 2511MB/s
5-5-5-15 667MHz 2593MB/s ですた。
5-5-5-15 533MHz(638MHz 2300MHz時 2726MB/s




725Socket774:2006/04/10(月) 02:07:07 ID:dX2lpG0R
確か、日経winpcかなんかに出てたT2600のグラフだと、アイドル時100w以下で、ピークが120wくらいだったと思う
726Socket774:2006/04/10(月) 02:10:28 ID:R5nk5n0G
あああ、>>708さんありがとうございます
結局緩くてもFSB上げたほうが効果が上ってことですね
でもメモリクロックだけで見ると緩々667とつめた533の差が狭いのはちょっと驚いた

>>721
MSIは確かSS効かないって話だった

後こんなの見つけてきた
これならACアダプタいけるぞ!
余計なものついて来るけどなw
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/22/660719-000.html
727Socket774:2006/04/10(月) 02:12:19 ID:Breun0ic
MSI:SSが未だ無効、ファンが爆音、FSB199まで、でかいヒートシンク付けるとPCIEx16と干渉
ASUS:FSB180ぐらい?、FANの止め具がキモイ
青ペン:一部糞コン、ATA133はHDD専用?

こんな感じ?
728Socket774:2006/04/10(月) 02:31:38 ID:ai6nx5Gv
729Socket774:2006/04/10(月) 02:35:36 ID:JSV2nhw8
>>728
高い
730Socket774:2006/04/10(月) 02:40:31 ID:ai6nx5Gv
>>729
値段見てなかったけど、確かに高いな。
731Socket774:2006/04/10(月) 02:40:47 ID:EuCMSLT9
イソテルの躍進はMacのおかげだな
732Socket774:2006/04/10(月) 02:47:15 ID:vjELPTm1
>>711
なんか思ったより消費電力多いね・・・
テンコ盛りマザボだから仕方ないのかな
733Socket774:2006/04/10(月) 02:49:19 ID:znMeXaYh
>>731
宣伝効果は結構あると思う。
734708:2006/04/10(月) 02:50:45 ID:iiIHOTMf
>>726
元々メモリ生かせないCPUだから仕方ないだろうなぁ。
上記構成でN-bench 2758だった
ダクトなしでにケースだけ閉めたら52度だと・・・
735Socket774:2006/04/10(月) 03:18:33 ID:wfR+cPzQ
i945GTってチップセットのTDPで既に15Wのデスクトップ用なワケだが…
省電力を求めるならモバイル用のi945PM/GMがベストだろ。

あとどうも分かってない連中が居るようだが、もしも計測に使ったのが
ワットチェッカーなら、電源の変換効率を計算に入れなきゃ話にならん。

>消費電力は、ワットチェッカー読みで現在の構成では
>・アイドル時:97W
>・π単独焼き:109W
>・π二個同時焼き:118W
>・普通に3DMark06:130W
>・裏でπ焼き3DMark06:142W

これ某所BBSからのコピペだが、MSI 945GT+T2600に千枚灰1GB*2。
WD1500ADFD+6SB250S、GF7600GT、MTVX2005、DVDとFDDでこの結果らしい。
どちらかのワットチェッカーが壊れていない限り、こんだけ結果が違うのは
この投稿者の電源が海音500HTで効率がいいからだろう。
708はTORICAのSFX250WだからたぶんEnhanceだと思うが、効率が相当悪い
電源じゃないかと思われる。Enhanceはスペックをあまり詳細に公開して
いないので推測だけどな。

にしても708との差が極端すぎるようには思う。
漏れ的には、708が皮相電力を測ってんじゃないかと疑ってるんだが…
その辺大丈夫なんだよな?>708
736Socket774:2006/04/10(月) 03:19:01 ID:IsEvatJW
>>728
値段はACだから良いとしても+12V出力がトムなどと比較すると弱すぎる気が・・・
Yonahと7600GS、HDD2台あたりならいけそうだけど安定するかどうか
737708:2006/04/10(月) 03:53:19 ID:9sCmROum
>>735 >>ALL
隊長!申し訳御座いません。私のミスでした。
なんとACタップにS2410Wが繋がっておりました・・・・・・orz 
実に47Wほどさばを読む結果となっておりましたので計り直した次第です。
明日、最小構成で計り直したいともいます

上の構成と同じですがSE90PCIだけ抜き取りました。
MB 945GT SpeedStar
CPU T2500@ 2000MHz定格電圧1.25V
MEM PC5300 千枚/灰 4SPD 1GBx2
VGA X800XL 256MB GDDR3 電源コネクタ不要、ZAV化
HDD 7L250S0

・アイドル時:90W
・π単独焼き:102W
・π二個同時焼き:111W
・普通に3DMark06:145W
・裏でπ焼き3DMark06:152W

7600GTに省エネで負けました。
2万以下の256bitバスで省エネカードって他にありましたっけ?
738Socket774:2006/04/10(月) 04:01:16 ID:RAhB6xf7
>>737
以下というか、2万前後なら7600GSだろうなぁ
739Socket774:2006/04/10(月) 06:53:46 ID:bkfFvqUr
青筆、漏れの所でも動かなくて焦った

どうやら、出荷時に、CMOSメモリにゴミが残っているようで
CMOSクリアを行わないと動かないものがある模様

CMOSクリアも、手順通りにやらないと中途半端になるみたいだし、
マニュアルに「数秒」と書かれているように、時間によって完全に消えたり消えなかったりする模様。

CMOSクリアの状態によって、
・BIOSの起動ロゴが出たまま止まる場合
・起動ロゴさえ出ずに止まる場合
・FloppyDriveA Errorが出て止まる場合
が、ある。他にもあるかも。

あと、デフォルト状態では、BIOS起動ロゴ有り+Halt on AllErrorなので、
USBキーボード使っててPS2キーボード繋がってないと起動ロゴで止まるかも。

何回かCMOSクリア繰り返していると動くようになったので、動かなかった奴は参考までに。
740Socket774:2006/04/10(月) 07:03:55 ID:CHSObbas
規定通りの青ペソ地雷クオリティワロスwww
741Socket774:2006/04/10(月) 07:10:02 ID:Iffi6+13
発熱も相当にあるし、それなりに電力も掛かると。ふうむ。
742Socket774:2006/04/10(月) 07:36:19 ID:qLf1DdJg
Aopenのリモコン使えてる人いる?
リモコンで電源オンはできるんだけどwin起動中はどのボタン押しても反応がない。
COOは起動してあります。
743Socket774:2006/04/10(月) 07:37:27 ID:8uSavOCr
>>737
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000200510761
性能もGT並でなかなかいいかも
ノーマルGSよりは消費電力多いだろうがX800XLからならこれ以上がいいかと思う
744Socket774:2006/04/10(月) 08:03:35 ID:VN11n9BF
>>739

青筆はやっぱり地雷か(w

土・日にそのような報告がかならずあがってくると
思っていて待っていたがそうなったか

青筆、新たな地雷伝説を作り上げる
745713:2006/04/10(月) 08:10:35 ID:jRjBte5R
擦れ違いだったのに、レス多謝です。>>715

割り込みハンドラのワーク・エリアにしては変なアドレスだったんで引っかかっていたんですが、
これで少し安心して使えます。
746Socket774:2006/04/10(月) 08:16:53 ID:MVsUpJYi
747Socket774:2006/04/10(月) 08:43:26 ID:VN11n9BF
青筆はCrossFire対応だけど
それで動作確認した情報すでに上がってきた?

CrossFireは利用者少なそうだけど
実際、動くのか青筆だとかなり怪しくなってきたよ
748Socket774:2006/04/10(月) 08:52:31 ID:0qXR1EE9
MB i975Xa-YDG
CPU [email protected](FSB 199MHz)@1.25V
MEM PC7200 HyperX [email protected]
VGA 7900GT
HDD WD4000YR*2
Sound X-Fi DA
電源 GUP-EG620J

アイドル104W
両π 132W
3DMark05 169W

源さんが面倒なのでBIOSのFSB上限をせめて220位にしてほしいな。
749Socket774:2006/04/10(月) 08:53:25 ID:mkVKTP+T
SS有効時の消費電力マダー?
750Socket774:2006/04/10(月) 08:55:51 ID:u/7UzsVj
>>742
YDG
リモコン使えてるよ。
電源オンは(当たり前だが)COO関係なしに使えて、
FSB上下やプレイヤー起動などのその他ボタンはCOOで普通に反応してる。


困ったのはPCIの後方にコンデンサがあって、29160LPをどちらの
スロットにさそうとしても干渉してささらないこと。
64bitのSCSIカードをさそうとする人はあまりいないとは思うけれど参考まで。
751Socket774:2006/04/10(月) 09:06:28 ID:u/7UzsVj
YDGほかに思ったこと。

・リモコン受信部はケースの外に出さないといかんのかなと思っていたら
ケース内設置でも普通に操作できた。

・付属CPUクーラーが赤や緑に光って厨臭い。

・付属のクーラーは静か(俺主観)
752Socket774:2006/04/10(月) 09:08:45 ID:yzAsjB/9
>>750
ガイシュツ。
おとなしくPCI-X憑き鯖ママンと添い遂げろ、ということだ。
753Socket774:2006/04/10(月) 09:17:06 ID:CskyZRWQ
>>747
ちょーっとまったー!!
7600スレだとそれはちょっと掲載ミスじゃないかとか色々出てるからまだ怪しい
これが本当だとまじGTの意味がなくなるしね
後Faithの納期Bはやばげw
754Socket774:2006/04/10(月) 09:17:38 ID:CskyZRWQ
アンカーミス;
>>747じゃなくて>>743
755Socket774:2006/04/10(月) 09:23:30 ID:u/7UzsVj
>>752
>>443でガイシュツだったか。スマソ

これささらないと起動ドライブ接続できないからかなり焦ったよ。
カードをしならせて入れたけれどかなり不安が残るなー。
756Socket774:2006/04/10(月) 09:31:04 ID:bkfFvqUr
443も739も漏れだったり・・・・

「これは良いものだ」ってパーツを買い揃えていくと、
32bitPCIカードよりもPCI-Xのカードの方が多くなっている今日この頃

64bitPCIだと32bit動作怪しいけど、
PCI-Xだと基本的に32bit動作するので、いつのまにか増えている・・・


あと、マザボの問題ではないので出してないですが、
既動作中のW2kをそのまま移行しようとして更に地雷踏んでます。
443から739の間に時間があるのを察してください。
757Socket774:2006/04/10(月) 09:37:02 ID:G0xGewh+
CMOSクリアしてもダメだったわ。 うちの青筆
758Socket774:2006/04/10(月) 09:43:14 ID:vDbFr5fc
期待通りの青の出来に嫉妬w
759Socket774:2006/04/10(月) 09:47:05 ID:bkfFvqUr
>>757
言うまでもないと思うが、とりあえず最低構成にする
M/B、メモリ2枚、CPU、ビデオカード、あと電源とケースとキーボード

その状態で、
1 電源ユニットのスイッチを切って5VSBをoffにし、M/B上のLEDが消えるのを確認
2 CMOSクリアジャンパを操作して初期化側へ
3 電源ユニットのスイッチを切って5VSBをonにする。この時電源スイッチ押さない(+5Vはonにしない)
4 自分の好きな程度(数秒程度?)待って、再度電源ユニットのスイッチを切って5VSBをoffにする
5 CMOSクリアジャンパを元に戻し、電源ユニットのスイッチをいれて、電源スイッチ押して起動させる。
6 動かなかったら、電源スイッチ長押しで電源が切れるかどうか確認し、1へ戻ってループ
  電源スイッチ長押しで電源が切れない場合はこの方法で直らないと思われるので合掌
7 起動したら、真っ先に起動ロゴoffとHalt on NoErrorを行ってBIOS設定を保存する

修理とか交換とか出しても時間がかかると思うので、動くなら動かしちまえ。
健闘を祈る
760748:2006/04/10(月) 09:56:46 ID:0qXR1EE9
nF4で動いていたWin2kとULIで動いていたXP Proを
そのままSoloと748のDuoに移行したけど、問題なく動作しているみたい。

>>709とかの青ペンでOCしてる人はやっぱりOS上からだよね?
なんとかBIOSからやる方法はないものか。
761Socket774:2006/04/10(月) 10:15:54 ID:qLf1DdJg
>>750
使えてるんですか。
色々いじってみたけどやっぱり動かないんで初期不良かもしれないです。
>>760
リモコン使えないんでBIOSからオーバークロックしてますよ。
ジャンパでFSB800にしてBIOSでメモリとCPUを設定しました。

MB i975Xa-YDG
CPU [email protected](FSB 215MHz)@1.25V
MEM PC5300 SanMax ELPIDA 1G*2 5-5-5-15
VGA X800XL
HDD WD360GD ST3160812AS
Sound X-Fi DA
電源 SS500HT
762Socket774:2006/04/10(月) 10:17:42 ID:+zcficlr
MB 青筆975
CPU T2300@2300GHz(FSB 230MHz) 1.3V
MEM PC6300 V-DATA 512*2 5-5-5-15 667 Dual
VGA 7800GT
HDD 7yV250f0
電源 鎌切U550

π104 27秒
FFベンチ3 7265
3Dmark03 16980
3Dmark05 7916

FSBが230以上は上がりません。メモリとV-coreいじっても変わらず。
リモコン使えば上がるのかな?
SpeedStepは動作してます。
763Socket774:2006/04/10(月) 11:04:48 ID:0qXR1EE9
Intel Coreの生産地ってどこかに記載ありました?
職場からなので箱の確認できないのですが、書いてなかったような気がして。
>>761
FSB800設定のジャンパなんてあったのね、ありがとん。
764Socket774:2006/04/10(月) 11:27:10 ID:0rtlYScc
IDEが1つだけの時代・・・
765Socket774:2006/04/10(月) 11:39:40 ID:IsEvatJW
レガシーはいずれ消えていくので良い方向じゃないか?
766Socket774:2006/04/10(月) 12:24:10 ID:0jj0McC7
FDもいらないよな
USBがあるし
767Socket774:2006/04/10(月) 12:33:35 ID:EuCMSLT9
3万円異常もして地雷かよ
768Socket774:2006/04/10(月) 12:36:34 ID:eS5OE7vI
N4L-VM
T2400
千枚677の1GB×2
WD740GD
geforce7600GT
電源phantom350


idle時68W
FFベンチ時78W 7966-L 6007-H
3Dmark05 100W score 5993
3Dmark06 100W score 3231
769768:2006/04/10(月) 12:41:12 ID:eS5OE7vI
最小構成でidle時56W
ほんとdothan2個分にしたくらいだなw
770Socket774:2006/04/10(月) 12:49:43 ID:XCGObPYT
>>737見るとS2410って意外に消費電力低いんだな
仕様には110Wって書いてあるけど半分も無い
771768:2006/04/10(月) 12:52:32 ID:eS5OE7vI
>>770
常時110Wも消費してたらたまらんがなw
dellの2405でも48Wくらいだが?
772611:2006/04/10(月) 12:55:29 ID:YcXpMqSd
>>683
ジャパーピン抜いたか?
773Socket774:2006/04/10(月) 13:18:02 ID:ai6nx5Gv
IntelMacの話題はちょっと嫌われがちだけど・・・
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/08/news009_2.html
一応Windows専用Macが可能みたいです。
774ノクマーン○(・(ェ)・)○ ◆j5jVuxWdss :2006/04/10(月) 14:08:44 ID:/TnW2iZE
>>734
何その発熱。ママン表示の温度?それとも他の温度計?
ラデオンが熱いのかなー。
775Socket774:2006/04/10(月) 14:34:00 ID:1Thcdlx3
>>768
乙! 同じくN4L-VM DHで組むんだけど、その性能と消費電力のバランスは凄いね。
希望が持ててきたよ。デュアルコアだとFFXIやりながら、裏でFrapsでリアルタイム
キャプチャしても余裕で動くくさいなー。
776Socket774:2006/04/10(月) 16:10:24 ID:vDbFr5fc
お知り合いですか? 
                       いいえ、違います。 

      __________  プァァン… 
  //. |  //     /  .| 
    |         |PenDΛ∩  / | 
    |   ∧_∧    |`Д´) ∧_∧」   ガタン 
   /  (,,´Д`)    |  /  ( コンロー ) \  ゴトン 
  //  ( ヨナ )二二二二二⊂    | \\ 
 ||||        )~)        (⌒  _ノ  . |||| 
 ||||  ./  ̄ U U_____ し    \ |||| 
 ||||/   /                .\   \|||| 
 |||| ̄ ̄||||.                  |||| ̄ ̄|||| 
777Socket774:2006/04/10(月) 16:16:05 ID:ETbTWYsQ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (PenD)よりスマートで効率的なモバイル・テクノロジーをあなたに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お知り合いですか?
                       いいえ、違います。
      __________  プァァン…
  // |  //     /  .|
    |          |PenDΛ∩  / ,|
    |   ∧_∧    ,|`Д´) ∧_∧」   ガタン
   /  (,,´Д`)    |  /  ( コンロー ) \  ゴトン
  //  ( ヨナ )二二二二二⊂    | \\
 ||||        )~)        (⌒  _ノ  . ||||
 ||||  ./  ̄ U U_____ し    \ ||||
 ||||/   /                .\   \||||
 |||| ̄ ̄||||.                  |||| ̄ ̄||||     
       インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       T2300(1.66GHz)      T2400(1.83GHz)
       T2500(2GHz.)        T2600(2.16GHz)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
778Socket774:2006/04/10(月) 16:50:16 ID:1gvcQInE
新ステで「Enhanced HALT State」と「Enhanced Intel SpeedStep Technology」が有効になったPenDも愛してあげてくださいw
779Socket774:2006/04/10(月) 16:55:46 ID:UyvfykqJ
青筆ってPCI-E x1が2つついてるように見えるんだが、
青筆HPとそこで見つけたマニュアル見るとPCI-E x1は
1つと書かれてる。これって排他利用とかあるのでしょうか?
780Socket774:2006/04/10(月) 17:23:44 ID:NmLxWg/r
PCI-E x1はいらない子。 ぜんぜん各種インターフェースカードでてないし。
(ビデオカードすら未だにろくなのでてない)
へんなものつけてPCIスロット削らないで欲しい。
781Socket774:2006/04/10(月) 17:26:43 ID:SmkYb7Ny
782Socket774:2006/04/10(月) 17:45:42 ID:1gvcQInE
>>ビデオカードすら未だにろくなのでてない
たまにはG550の事も思い出してあげてください
783Socket774:2006/04/10(月) 17:50:12 ID:IsEvatJW
PCI-EのG550は古いドライバ使えないからDirectX/OpenGL非対応らしいね
Matroxは一般から離れ医療用とか完全にそっち系行ったね
784Socket774:2006/04/10(月) 17:53:21 ID:KWdPKkj7
eSATAカードとかあるが・・・最近は最初から装備してるしなぁ。
785Socket774:2006/04/10(月) 17:56:00 ID:u/7UzsVj
せめてPCI-Eのキャプチャや
1394bのカードでも出れば使えないこともないのに。
786Socket774:2006/04/10(月) 18:12:03 ID:LEZyZtue
クロス(・∀・)ファイヤー!age
787Socket774:2006/04/10(月) 18:24:55 ID:ZHjdh0JT
1xPCIeキャプチャはATiのがあるぞ。
788Socket774:2006/04/10(月) 18:25:29 ID:D5E6SBvx
789Socket774:2006/04/10(月) 18:42:13 ID:WJbKAFld
>>787
キワモノ母板にキワモノキャプかよ
790Socket774:2006/04/10(月) 18:45:09 ID:ZHjdh0JT
だがそれもいいんじゃないか?
791Socket774:2006/04/10(月) 18:56:17 ID:WJbKAFld
第三波こねーな
792Socket774:2006/04/10(月) 19:04:27 ID:eS5OE7vI
戯画くる5月が第3波じゃねーか?
793Socket774:2006/04/10(月) 19:12:50 ID:JTA5Xuon
SE90PCIe出して
794611:2006/04/10(月) 19:23:11 ID:YcXpMqSd
MSIってPCI-XのVGAだとOS入らなかったが既出?

せっかくだからオンボでFFベンチ FF3High 2300
           7600GS  FF3High 5322
DDR667設定5-5-5-15 T2400定格 音 オンボ
795Socket774:2006/04/10(月) 19:37:07 ID:AJVYS+Zf
あんまり関係ないんだけど、PCI-Xのビデオカードってどんなの?
796611:2006/04/10(月) 19:47:48 ID:YcXpMqSd
PCI-Eだね Orz 吊ってきます
797Socket774:2006/04/10(月) 19:56:37 ID:HBi3Qdx+
え?
PCI-EのVGAだとOS入んないの?
それって致命的じゃない?
798Socket774:2006/04/10(月) 19:58:27 ID:WJbKAFld
致命的www
799Socket774:2006/04/10(月) 20:00:36 ID:1VJLRwOB
>>762
うちは233まででした。
http://www.g39pc.com/first.html
800Socket774:2006/04/10(月) 20:09:41 ID:5hqgtBuv
ああ?


801708:2006/04/10(月) 20:12:49 ID:9sCmROum
>>794
何処で入らないんだ?
エラーが出ているならメモリがダメとか。

X800XLと7600GSじゃやっぱし7600GS 128bitだから MTVX2006HFプログレ高解像度コマ落ちするだろうな。。。というかしてる報告あるし。
ゲーム単体で考えると128bitの割に速くていいカードなんだよな。
31.4GB/sということで買ったよ<X800XL MTVX2006HFの設計があほなだけだけど。VGAのメモリだけ熱くなるのはどうかしてる。
今のところ噂道理一番省エネかな.7900GTでもいい感じなアイドルワット数だな。
802Socket774:2006/04/10(月) 20:32:52 ID:7YxgTHHf
>>766
RAIDドライバとか入れるために必要なんじゃ。
803611:2006/04/10(月) 20:42:04 ID:YcXpMqSd
ファオマット&コピー終了後、インストールの途中で固まる。
メモリー交換・電源交換・ドライブ交換色々やってみたが全てダメで○箸氏の
サイトに何かその様な書き込みがあった事を思い出しもしやと思いオンボVGA
使ったらOS入った。
しかし今、確認すると○箸氏はAOPENだった。
現在すぐに固まるので原因は他にあるかもしれない。もう一回メモリー交換して
OS入れなおしてきます。 初期不良だったらやだな〜
それと611の書き込みは訂正します。MSIだとCPU-ZでTras正しく表示されてました。
804Socket774:2006/04/10(月) 20:42:50 ID:Zkoi4rLr
MSIの945GTのでPCI-EのRadeon系正常に動いてる香具師いる?
うちだとOS(WinXP Home SP2)クリーンインスト直後でも、X
1800XT、X700SEの両方で試したんだが、
不定期に前触れもなく突然フリーズするんだけど。
805Socket774:2006/04/10(月) 20:46:12 ID:bYV9lvpb
メモリか電源じゃない?
806Socket774:2006/04/10(月) 20:57:15 ID:oIAYlIj/
もしくはノースブリッジとか
結構発熱するって報告見たぞ
807Socket774:2006/04/10(月) 21:10:09 ID:9yB5ptzj
808Socket774:2006/04/10(月) 21:15:45 ID:4xvvOom7
708の最小構成の消費電力マダ〜?

ASUSのが出たからMSIと比較してどっち買うか決めるぉ
809Socket774:2006/04/10(月) 21:19:44 ID:FO1jYMy+
>737
X800XLをシバいて145Wですか。
7600GSあたりなら、120W以下で収まりそうですな
810Socket774:2006/04/10(月) 21:31:51 ID:OxSv9LVz
>>808
>>769と同じくらいになるんじゃないか

ACアダプタでアイドル30W/ロード50W程度なら乗り換えも検討中・・・
811Socket774:2006/04/10(月) 21:31:54 ID:D5E6SBvx
おまえらお金持ちには関係ないがYonahベースのCeleron Mが発売だそうだ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/etc_celm.html
812Socket774:2006/04/10(月) 21:35:45 ID:ai6nx5Gv
>>811
シングルコアだろうし、それならがんばってYonah買ったほうが良いよな。
自作するひとでわざわざそこ狙う人ってほとんど居ないような気もするけど・・・
813Socket774:2006/04/10(月) 21:35:48 ID:eHqmCp7d
どのマザボで動くかわからんCPUを買うのは、ある意味金持ちかもしれない
814Socket774:2006/04/10(月) 21:35:51 ID:yqtltJkZ
>>811
Celeronは継続されるって話だったけど、Yonahベースになってくのかな。
しかし、それでも名前はCeleronとして売ると言うことか??
815Socket774:2006/04/10(月) 21:38:36 ID:HjnK+GpD
>811
セレロン名乗るんだったら1万円以下じゃないと買う気しない。
816Socket774:2006/04/10(月) 21:39:10 ID:D5E6SBvx
>>813
だね。ピン部分の写真が欲しいな。
817Socket774:2006/04/10(月) 21:46:20 ID:/fcxLVfB
>>811
CoreSoloとどの程度の差なんだろうかね?

だけどこの値段で、Dothanよりも速ければ、静音PCとしていいかも。
ただ後はママン次第か。
818Socket774:2006/04/10(月) 21:48:22 ID:Ola1Jiff
>>811
それよりさ、Core Soloって2次キャッシュ2MBだったんだ。
そっちの方がそそられる。
819Socket774:2006/04/10(月) 21:49:02 ID:OxSv9LVz
Yonahコアの内訳としては、

Core Duo : DualCore・FSB667・2MCache・SS有効
Core Solo : SingleCore・FSB667・2MCache・SS有効
Celeron M : SingleCore・FSB533・1MCache・SS無効

のはず。
820Socket774:2006/04/10(月) 21:50:14 ID:IsEvatJW
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2006/trendspring/001.html

ちょっと古いがYonah-1P-1M 533MHz 1MBですぞ
821Socket774:2006/04/10(月) 21:55:05 ID:0kH2BKF3
945GT SpeedSterのサポートCPUにもCeleron Mの名前が入ってるし、
YonahコアCeleron MでM/BもYonahと共通で正しいと思う。
822Socket774:2006/04/10(月) 22:00:37 ID:8B48ghqF
>>742

うちも突然使えなくなったが,BIOSでOnboard Device(ITE)を切ってたのをふと試しに復活させたらリモコンが使えるようになった。
その後,ITEを切ってもリモコンが使えるのでBIOSのデバイス関係の項目を弄るとよいかも。
823Socket774:2006/04/10(月) 22:04:20 ID:D5E6SBvx
824Socket774:2006/04/10(月) 22:17:55 ID:CskyZRWQ
XP-90C使ってる人多かったので質問
これってつける時片方側の爪どっちもひっかけて
反対側の爪を引っ掛けに行くでいいのかな?
825Socket774:2006/04/10(月) 22:19:36 ID:7mJNluY/
ttp://vic.expreview.com/read.php?7

YonahコアCele ベンチー
826Socket774:2006/04/10(月) 22:21:46 ID:558jfe0R
青筆はもうMBから手を引けよ
わざとやってんじゃないのか?
827Socket774:2006/04/10(月) 22:25:08 ID:/fcxLVfB
>>825
おお、銅クロックのDothanより速いのか。
キャッシュも少なくて、65nmなので、発熱は少ないだろうな。

うーんいいかも。
828Socket774:2006/04/10(月) 22:26:35 ID:9mmyiZZ8
Super PI 104 ランキング
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/superpi.html
829Socket774:2006/04/10(月) 22:30:29 ID:F+foS8Pb
OC耐性が高っかたら超お買い得の石かも。
830Socket774:2006/04/10(月) 22:35:39 ID:Ola1Jiff
高耐性だが片肺死亡で選別落ち混入が期待できるね。
831Socket774:2006/04/10(月) 22:41:28 ID:ffkSPWqQ
soloが思ったほど安くなかったのでヨナセレ期待
832Socket774:2006/04/10(月) 22:44:18 ID:oIAYlIj/
                |>>824
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
833504:2006/04/10(月) 23:20:29 ID:gVBzbIH1
>>505 506 507
遅れましたがレスサンクス、XP-90Cにしたよ
構成は
T2400
MSI板
エリクサ1GB*2
XIAi GammaChrome S18
電源静か420W

FFベンチ3-H:3846
ゆめりあ-2741
顔黒だとこんなもんかなぁ

>>803
うちもインストールの途中で固まった
VGAは挿したまま2回目にチャレンジ
今度は何のトラブルもなくインストール完了

動画のエンコですぐ固まってたがXPのデュアルコアパッチで解決
834804:2006/04/10(月) 23:20:47 ID:Zkoi4rLr
>>805 >>806
早速のレスありがとう。
Radeon以外のビデオカードでも起きたし、メモリも別のものに変えてみたけど
やっぱり不定期にフリーズが出る。電源別なのにしてみるよ。トンクス。
835Socket774:2006/04/10(月) 23:31:16 ID:RWQ/MakA
***今日の秋葉***

青筆 どこにでもある
MSI  全滅
ASUS 全滅
836Socket774:2006/04/10(月) 23:31:20 ID:4WDdA+ri
>>833 XPのデュアルコアパッチについてkwsk
837Socket774:2006/04/10(月) 23:38:00 ID:+gOkVQvH
青ペンいらないし。
838Socket774:2006/04/10(月) 23:43:23 ID:tEgnKqF3
さすが青筆だぜぇ!

CMOSリセット30回ぐらいやったけど・・・・ もうゴールしていいよね?
839Socket774:2006/04/10(月) 23:46:07 ID:+gOkVQvH
あ?なに?
840Socket774:2006/04/10(月) 23:54:33 ID:kJ/wrdLy
>>836
これかな?
ftp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/nb/A6J/C
PU_HotFix_XP_060220.zip
>>838
おら、5回しかしてない、ゴールは遠い

841Socket774:2006/04/10(月) 23:56:13 ID:PXJywxXz
青筆なんてショップによっては在庫処分に走るでしょ(w
1万2000円が青筆の価値だよ

3万以上なのに糞コンデンサ満載。
BIOSにゴミが混じっている
まともの品質管理ができていない
842Socket774:2006/04/10(月) 23:56:38 ID:gB2LNFTE
>>825
ヨナセレマジかよ。[email protected]>3.1GHzってOC耐性もよさそう。
843Socket774:2006/04/11(火) 00:01:22 ID:wTyuI/a8
708のマダ〜?
844Socket774:2006/04/11(火) 00:07:15 ID:VzdUWklT
MSIの拡張基板てまともに動くの?
845Socket774:2006/04/11(火) 00:10:01 ID:1Nss5MWu
>>840 d でもこれってCore用?ASUSマザーだけしか効かない?
846Socket774:2006/04/11(火) 00:16:00 ID:e3UK9CNL
>>845
for OS
847Socket774:2006/04/11(火) 00:16:30 ID:fpd9wqv1
デュアルコア用のOSパッチだそうだ。MSに頼んで送られてくるものと同じ
らしい。MBは関係なし。日本語部分を実行するだけ詳しくは前スレか価格COMの4400+
みてみたら?
848Socket774:2006/04/11(火) 00:21:44 ID:xYOe1S7k
849Socket774:2006/04/11(火) 00:21:45 ID:1Nss5MWu
なるほどね 参考になった。
Pen4のHTには効かないよね?擬似デュアルCPUだし
たま〜にエンコが止まるから効くといいけど
850Socket774:2006/04/11(火) 00:28:24 ID:fpd9wqv1
おらも早くデュアルコアパッチ入れたいんだが、OSが起動しないことには Orz
くそ!”青筆め!
851Socket774:2006/04/11(火) 00:31:53 ID:BPFwNX7w
青筆テラオソロシス…。やっぱヨナ回避でコンロかメロン待つかー
852Socket774:2006/04/11(火) 00:34:15 ID:e3UK9CNL
853Socket774:2006/04/11(火) 00:35:15 ID:mEZBPhCP
青筆大変そうだな、がんばれ〜
854Socket774:2006/04/11(火) 00:39:31 ID:1SpDISo8
855、915と青筆で来たけど今回はさすがにちょっと躊躇うな
ショップにあっても今回は手を出さないかなぁ・・・
855Socket774:2006/04/11(火) 01:11:40 ID:7iNhvlZS
青筆そこまで悪くないともうが、MSIより高いのが納得できん。
デュアルインテルギガビットLAN、悪くは無いコンデンサ、PCIライザーカード。
MSIの方が製造コスト高そうだけどなぁ。
856Socket774:2006/04/11(火) 01:18:54 ID:+deni7gX
>ヨナベースのCeleron

上田新聞さんで情報が

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002079.html

「SuperPI 1Mで21.407s(3.1G/239.22x13)
SuperPI 8Mで4m47.109s(3.031G/233.18x13)
というもの。定格は1.73G(133x13)なので約1.8倍のクロックで動いていることになります。」

だそうです
857Socket774:2006/04/11(火) 01:21:27 ID:+deni7gX
ってもう書き込みあったのね・・・よく見ろ俺 OTL
858Socket774:2006/04/11(火) 01:26:36 ID:ZViDERVA
ドンマイケル
859Socket774:2006/04/11(火) 01:32:59 ID:SpxvbsFR
CeleMたしかにすごいけどさー、それやるために青筆のマザーとOCメモリ買ってたら、何のためのヴァリューCPUかわからんぞw
860Socket774:2006/04/11(火) 01:36:27 ID:1Nss5MWu
CeleにまけるPenM(´・ω・)カワイソス
861Socket774:2006/04/11(火) 01:40:38 ID:7iNhvlZS
MSIで199*13で使えばコストパフォーマンスよくね?使えるようになったらいいなぁ。
862Socket774:2006/04/11(火) 01:42:41 ID:q2ZxV/tG
セレロン300Aの再来かw
863Socket774:2006/04/11(火) 01:43:49 ID:SpxvbsFR
値段でいうならASUS+セレMだけどねw
864Socket774:2006/04/11(火) 01:44:34 ID:Zx+y4BS6
これはきたなw
>>862の言うとおりまさに300Aの再来だw
865Socket774:2006/04/11(火) 01:45:17 ID:1C0fr2zm
>>859
定格って考えもあるわけで
それならMSIやASUS、後の戯画で安く組める
866バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/04/11(火) 01:46:52 ID:dfowxrBR
あとはBH6的なママンを待つばかり
867Socket774:2006/04/11(火) 02:03:01 ID:ZViDERVA
サブ機用に欲しいな
868Socket774:2006/04/11(火) 02:04:10 ID:W8QmWLe+
つっても、あんまいらんよな・・・
869Socket774:2006/04/11(火) 02:17:06 ID:uq38o9YT
おまいら1.5vで動いてるのが見えてないな
870Socket774:2006/04/11(火) 02:17:19 ID:BC0Gqjsg
AO以外のメーカーが975でATXマザー作ってよ
871Socket774:2006/04/11(火) 02:28:35 ID:BZrBkKTO
漏れの青筆は何事もなく移行完了したけどなぁ。i945ママンから。

まぁ、うまく逝ってない人は頑張ってちょーだい。
872Socket774:2006/04/11(火) 02:33:51 ID:YODBR4AQ
使わないCF付で無駄に高い975ママンなんてイラネーヨ
873Socket774:2006/04/11(火) 03:01:49 ID:BkhOHgue
874Socket774:2006/04/11(火) 03:21:09 ID:UJX5Z/tg
マザーに1マソ円以上は出しません。
875Socket774:2006/04/11(火) 03:26:38 ID:Mq/j8Jsh
Mother3 ソフトのみ\4800
ttp://www.nintendo.co.jp/n08/a3uj/index.html
876Socket774:2006/04/11(火) 05:11:11 ID:+tElnxyh
>>874
貧乏人が来るスレじゃないぞ
877708:2006/04/11(火) 05:26:16 ID:PeabmIVD
おはよう御座います。
帰宅後風邪で寝込んでしまってスマソ.

最小構成
MB 945GT SpeedStar
CPU T2500@ 2000MHz定格電圧1.25V
MEM PC5300 千枚/灰 4SPD 1GBx2
HDD 7L250S0
電源SFX250W TORICA製 ケース ユンユン102
FAN CASE, 電源SANYO 109R0812L417 0.06A 1750rpm
CPUFAN XINRUILIAN RDL8025S 0.08A の合計3個
モニタS2410W 1920x1200

待機電力 3W
アイドル 56W (画面解像度SVGA、FANすべてSPEEDFANで停止
アイドル 57W (FANすべてSPEEDFANで停止、回転数でないけど全部いじれます
アイドル 60W
片π    72W
両π    79W
3DMark2001SE 80W スコア6530 *GeForce2のどれよりも速い?3Ti200ぐらいか?
ゆめりあ   82W
3DMark2001SE裏π 85W
ゆめりあ裏π  87W
878708:2006/04/11(火) 05:45:32 ID:PeabmIVD
最小構成時
SPEEDFANで全部100%回転数(CPUは2200rpm)でケース解放で運転 前まではマザーコントローラで800rpmぐらい
室温23度 
ヒートシンクはPAL8942 レーザー温度計はヒートシンク底部表面温度
*8952もあるけどそれにする必要なさそう

SPEEDFAN読みで38度 レーザー温度計27.3度
両π  46度 レーザー温度計28.6度 中心部じゃないので・・
このマザー3つのFANの温度設定3つあるが30度設定でもフル回転するのは40度ぐらい?

PAL8942はチップセットヒートシンクに風あたるのでこのときの温度は32度ぐらいです。
879708:2006/04/11(火) 06:38:06 ID:PeabmIVD
だ・・だれもいない
とりあえずOC最小構成
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2323.37MHz[GenuineIntel family 6 model E step 8]
Processor 2323.37MHz[GenuineIntel family 6 model E step 8]
VideoCard Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
80453 339311 222708 151960 99502 197119 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
46767 50800 9360 241 60627 54584 23486 31498 C:\100MB
PenD 840 ExtrimeにCPU結構負けてる
T2500@2323MHz
アイドル 62W
片π    76W
両π    83W
3DMark2001SE 84W スコア 7154 
ゆめりあ   85W  スコア 9735
3DMark2001SE裏π 87W
ゆめりあ裏π  91W


880Socket774:2006/04/11(火) 06:59:32 ID:JeDZohqx
900近いので次スレを考えてみた
Conroeが別スレになったから、Coreという名前もどうするべきなんだろ
Meromは現状こちらか、Intel雑談スレ?
-------
Core9

Intel Core Duo(Yonah)に関する話題です。

Conroeの話題はこちらへ
【期待の新星】Intel Conroe Part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144332067


インテル Core Duo プロセッサ
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/coreduo/index.htm

前スレ
【マザボ第二波到着】 Intel Core 8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144313905
-------------------
881708:2006/04/11(火) 07:06:22 ID:PeabmIVD
向こうがConroeでぐんぐん伸びるだろうから
ヨナメロンでいいような気もする。
ヨナシングルなセレは専用でスレが立ちそうな予感する。
882Socket774:2006/04/11(火) 07:18:17 ID:9d6tIPh9
>>879
おおおおおおお」
俺の目指す構成と全く一緒だ!
これでいくらぐらいでくめるんですかね?
GPUないのは気にならない程度っすかね?
883708:2006/04/11(火) 07:39:18 ID:PeabmIVD
>>882
オンボードでもπが遅くなるようなことはないよ。1920x1200でもRadeon7000PCIなんかより全然快適ですよ。
CPU 40K,
MB 30K
MEM 28K
X800XL 20K
T2500 ESはヤフオクの台湾人安いよ。
梱包がティッシュにくるんでタバコの箱でエクスパック程度の封筒ボコボコだから焦ったけど・・・
884Socket774:2006/04/11(火) 07:45:43 ID:9d6tIPh9
>>883
梱包ティッシュとたばこワロスww
買いたいけどまだ5万しか貯まってないorz
CPU改訂って5月にあったような無いようなだから、そのころには5万でそろうといいなぁ
885208:2006/04/11(火) 08:05:36 ID:HCR6DBjz
2.8Gで午後のこーだ24時間耐久耐えました。
ですが、ビデオカードが壊れた稼動停止中orz
886208:2006/04/11(火) 08:07:00 ID:HCR6DBjz
後、水冷化してる人居ませんか?
してる人が居れば参考にしようと思うですが。
887Socket774:2006/04/11(火) 08:12:28 ID:PeabmIVD
ZALMAN持ってるけどD830につかってまつ。ヘッド2つあるけど・・・・・つけるほどでもないと思われ。
888Socket774:2006/04/11(火) 08:18:12 ID:T99CAf93
>>708
SSの設定は?
889Socket774:2006/04/11(火) 08:20:12 ID:6rTZ0sFS
>>859
OCメモリはいらないだろ
定格で既にメモリが上の非同期なんだから。
890Socket774:2006/04/11(火) 08:30:29 ID:BZrBkKTO
>>847
追加でレジストリ設定要るんじゃなかったっけ? ASUSのアーカイブの中身は見て
ないけど。(↓は英語版しか流れてなかった頃の記述だが)
ttp://a8n.hp.infoseek.co.jp/#BASIS13
891Socket774:2006/04/11(火) 08:41:52 ID:BZrBkKTO
ttp://support.microsoft.com/kb/896256/ja/

ドキュメントでは無効にする方法だけ記述されてるから、適用後はデフォ有効なのか。
以前は有効にするレジストリ設定だけ書かれていたと思うんだが、改訂されたのね。

電力制御絡みだから、Speedstepが有効にならん限りは、あまり関係ない気もするな。
でもエンコフリーズが解消した報告(>>833)もあるのかぁ…
892Socket774:2006/04/11(火) 08:47:22 ID:fpd9wqv1
レジをいじるのは英語版しかなかった時じゃなかったかな?日本語〜英語
〜日本語に変更するためレジ設定が必要だったが日本語版が出てるからレジ
いじる必要ないかと・・・とりあえず早く入れてみて〜 アホ筆め〜
893Socket774:2006/04/11(火) 09:05:11 ID:lh69y/wT
>>880
なんにしろ、シンプルなスレタイに戻すのには賛成
「【マザボ第二波到着】」とかアホかと
894Socket774:2006/04/11(火) 09:10:22 ID:JXhtrRif
Yona CelelonM スゴス
895Socket774:2006/04/11(火) 09:15:54 ID:Qm67Gydi
うーん、母板さえ手に入ればT2400で組むつもりだったんだけど、
まずCelelonMで組んで様子見て、価格改定時のヨナなりメロンなりを狙った方が良い気がして来た。
896Socket774:2006/04/11(火) 09:17:25 ID:kkOkl5Uk
戯画のママンだと1万円台前半で出てきそうな悪寒
これとヨナセレを組み合わせればCP最強じゃね?
897Socket774:2006/04/11(火) 09:19:24 ID:ggkgkaiw
>>896
Yonahセレが使えるとは限らない
898Socket774:2006/04/11(火) 09:20:37 ID:kkOkl5Uk
使えないとも限らないので夢を見させてくれ
899Socket774:2006/04/11(火) 09:36:08 ID:ivU8nJ6E
>>897
AMDじゃあるまいし、ソケットとチプセットがあってるのに
動かないとかはないだろ。
AMDじゃあるまいし。
900Socket774:2006/04/11(火) 10:04:09 ID:8zR7IG0n
M/Bの実物が出てきてから考えれば良いじゃん

それにどうせ放っておいてもM/Bの値下げ競争はすぐ始まるよ
上手く他メーカーを出し抜けばゴッソリ売れまくる可能性が非常に高いんだからな
901Socket774:2006/04/11(火) 10:12:04 ID:sQbgNgeW
902Socket774:2006/04/11(火) 10:50:48 ID:sT/TucVF
ttp://www.msi.com.tw/program/products/server/svr/pro_svr_detail.php?UID=624
Yonahセレ、MSIのは確実に使えるな。
903Socket774:2006/04/11(火) 10:51:00 ID:kVBPPZ1n
>>899
Intelだからあり得る
904Socket774:2006/04/11(火) 10:56:51 ID:pia4Afby
セレロン買ってきたよーー

asusで使えてる。
905Socket774:2006/04/11(火) 10:57:05 ID:ZxqaVG5K
青筆、糞コンとFSB:MEM=1:2ができない以外は問題が見当たらんのだが。
あ、あと価格。
906Socket774:2006/04/11(火) 10:57:36 ID:yNNcI/ej
デュアルコアの廉価版を出してくれんかな
907Socket774:2006/04/11(火) 10:58:21 ID:64BAaRqn
>>904
いっぱいシバいてほすぃ
908Socket774:2006/04/11(火) 11:36:26 ID:3eFBtSli
4/10 19:00 頃、新宿西口ビックカメラで青筆の母を、
カウンター横で発見。

青筆、余りすぎ? MSI ホシス。
909Socket774:2006/04/11(火) 12:03:07 ID:MTGKiihl
青筆かわいそうw
まあこんだけ遅らせたんだから自業自得だな。
しね
910Socket774:2006/04/11(火) 12:08:35 ID:sQbgNgeW
>>904
kwsk
911Socket774:2006/04/11(火) 12:09:58 ID:ZxqaVG5K
高すぎるだけなんじゃないか。
高品質のプレミアムモデルでも、オンボードVGAでもなく、
i975X採用という変態仕様なだけで他社より1万以上も高いんだから。
912Socket774:2006/04/11(火) 12:16:36 ID:CZ9R7qRu
NVIDIAがいじわるしてるせいかSLIできないしな。
正直CrossFireはいらない
913バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/04/11(火) 12:19:12 ID:dfowxrBR
コアセレの登場でペンMの存在意義が
914Socket774:2006/04/11(火) 12:22:24 ID:us2MARt7
>>913
互換性の問題クリアできれば、完全に無くなるね。
915Socket774:2006/04/11(火) 12:25:53 ID:CZ9R7qRu
存在意義も何も、PenMの後継がCoreDuo/Soloやん
河童P3が鱈セレに取って代わったようなもんだ
916Socket774:2006/04/11(火) 12:26:16 ID:1cBjn0iu
コアセレってSpeedStep付いてんの?
付いてたらまさにPenMイラネだけど。
917Socket774:2006/04/11(火) 12:26:36 ID:CZ9R7qRu
あ、逆だ>>鱈セレが河童P3と取って代わった
918Socket774:2006/04/11(火) 12:29:56 ID:xYOe1S7k
今までと同じだったらSpeedStep付いてないわ
919Socket774:2006/04/11(火) 12:31:31 ID:1Nss5MWu
>>904 うpうp!
920Socket774:2006/04/11(火) 12:39:17 ID:9dAz6IxX
921Socket774:2006/04/11(火) 12:40:59 ID:ZGV+LsTT
>>904
げぇっ!
922Socket774:2006/04/11(火) 12:41:35 ID:miji7keu
>>921
お前は曹操か

ジャーン ジャーン
923Socket774:2006/04/11(火) 13:16:02 ID:BkhOHgue
消費電力まで書いてくれてる報告ありがたい。
924Socket774:2006/04/11(火) 13:21:38 ID:9dAz6IxX
>920
よく読んだら関係無かった。
>7のHotfixを入れてもたまにフリーズするから、CPU向けのドライバもあれば良いと思ったんだけど。
925Socket774:2006/04/11(火) 13:54:46 ID:lh69y/wT
次スレ
Core9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144731156/

スマソ、スレタイに半角スペースを入れ忘れるという
致命的なミスを犯してしまったorz
926Socket774:2006/04/11(火) 14:31:29 ID:by4hC9A+
またPC買い換えないと逝けないのか。もう3年近く淫照のCPUを使っていないので、どのコアのCPU、ママン、メモリ
を買えばいいか分からない。また一から勉強しないと逝けないのか。DDR1が過去の遺産になりそうだ。
927Socket774:2006/04/11(火) 14:54:58 ID:eLaUdqUt
チラシの裏

MSI 945GT情報
MSIのニーズ高いみたいで、買えない人も多そうなので、
本日当方が確認した内容を報告します。
何かの参考にでもなれば幸いです。
某、大手ブログのような煽りは一切ありません。


先行版の国内入荷は、1回につき30枚程度らしい。×2回との事。
現在の国内の推定枚数 60枚程度?

それをさらに代理店3社で取り合い。⇒ショップが取り合い。
注文順ではなく、ある程度実績等が加味される為、
大手が大半を持っていく。特にチェーン店では、主要都市のショップが
大半を持っていく為、地方には回らず、Web通販で予約しても入荷時期は
同じとの事。そのショップの通販と店頭回しの判断次第。
某Tの地方店に昨日電話にて確認。

尚、平行輸入品は今のところ発見の情報は無い。

代理店確認した回答
某社回答 国内入荷が次回4月下旬頃
某社回答 まったく未定
もう一社 確認してません。

次回は先行版か通常版か不明。
通常版になれば、物が潤沢になると、MSIは言っているとの事。
代理店は、半信半疑。

代理店に質問
<<今から、注文入れると?? 「ショップが注文を出した場合」>>
「五月の連休明けだと思ってもらった方がよいです。」と・・・・
「潤沢になった頃に手配され不要なったらキャンセル連絡ください。」との事。

通販予約無しで最短捕獲するには?
大手店頭に並ぶのが最短だと思われます。

■■■■重要■■■■
PCパーツの入荷タイミング
木曜日に各代理店の数量が確定する場合が多い。
当日、ショップが電話連絡を受けていれば、
木曜の夜、金曜午前中には状況が確認できるはず。
但し、それを教えてくれるかどうかは別問題。

今週は代理店の感触からすると、入荷は無さそう。
ショップへの問い合わせは木曜夜か、金曜午前中が
有効であろう。

以上 チラシの裏

当方が確認した内容に基づいた報告であり、煽り等は一切ありません。
信じるかどうかは、お読みになった方のご判断にお任せします。
928Socket774:2006/04/11(火) 15:33:48 ID:eLaUdqUt
チラシの裏

ASUS 945GM情報
先週の国内入荷は、10枚程度との事。
尚、平行輸入品は今のところ発見の情報は無い。

代理店確認した回答
某社回答 今週は入荷予定は無さそう。前回入荷、数枚です。
今現在、国内に20枚は存在しないと思いますよ?
【一社のみに確認しました。】

代理店に質問
<<今から、注文入れると?? 「ショップが注文を出した場合」>>
「来週末の入荷分で出せる【かも】しれません。」との事。


AOPEN情報
975仕様のマザー・・・・どうみても、店頭在庫あると思わ(ry
Web通販でも在庫有りの表示をチラホラ見かけますので省略。


ギガバイト情報
発売予定、型番も含めて、国内代理店の【公式案内】一切なし。
何も聞けませんでした。

以上 チラシの裏

当方が確認した内容に基づいた報告であり、煽り等は一切ありません。
信じるかどうかは、お読みになった方のご判断にお任せします。
929Socket774:2006/04/11(火) 15:40:02 ID:3TVIQUtj
はいはい、お疲れ。
930Socket774:2006/04/11(火) 15:59:03 ID:rKq6MI5s
>>926
未だにSDRな俺はDDR1スキップできそうよ
931Socket774:2006/04/11(火) 16:18:16 ID:P55CeQ2Z
パーツ買ってきた>付けてみた電源すら入りません
新しい電源を現メインに付けてオン>フォォオオオン>('A`)

ネジ絞めオッケー、コア欠け無し
どう見てもマザーですよね・・・なんだか涙が出てきたよ
932Socket774:2006/04/11(火) 16:24:33 ID:Rvr6qPAE
それって青っすか?
933Socket774:2006/04/11(火) 16:26:27 ID:P55CeQ2Z
MSI('A`)
青だったら今の俺なら即効秋葉にリターンしてる
一番最悪なパターンだよこれ・・・
934ノクマーン○(・(ェ)・)○ ◆j5jVuxWdss :2006/04/11(火) 16:32:01 ID:PMIDED1o
>>931
とりあえず電源のメーカーと型番キヴォンヌ。
935Socket774:2006/04/11(火) 16:39:51 ID:P55CeQ2Z
>>934
Phantom500です
936Socket774:2006/04/11(火) 16:40:44 ID:VXGEZrC+
動かなかった人は、なぜパーツ構成を全て書かないのだろう…
マザーに問題があるとしたら、早期に改善して貰わないと困るのだが。
937Socket774:2006/04/11(火) 16:41:52 ID:viGgfYb9
電源スイッチ刺し間違えてんじゃね?
938Socket774:2006/04/11(火) 16:47:19 ID:1C0fr2zm
パーツ構成は大事だけどCoreで組むのに電源はあまり関係ないような・・・
出力はSLIしない限り数年前の糞電源ですら余裕だから相性ってのはありえるけど
939Socket774:2006/04/11(火) 16:49:08 ID:SpxvbsFR
>>938
電源の場合、問題は総出力じゃないから。
940Socket774:2006/04/11(火) 16:50:43 ID:viGgfYb9
今思い出したがPenMマザーの出始めの頃
電源容量に対して負荷が小さすぎて
出力が落ちちゃうってのがあったな
光学ドライブ繋いだら直ったとか
941Socket774:2006/04/11(火) 16:50:49 ID:1C0fr2zm
12VのことならYonahならそんなに要求しないよ
相性のことを言ってるんだと思うけど
942Socket774:2006/04/11(火) 16:51:52 ID:o8R6Hb58
Coreとママン入手する前に電源が死んじゃっ・・・;y=ー(゚∀゚)・∵. ターン
943Socket774:2006/04/11(火) 16:53:24 ID:SpxvbsFR
とりあえずMSI安定稼働電源報告してくか。

うちはENERMAXのLiberty400W、何ら問題ない。
誰かが問題にしてたVGAつけてのインスコも問題なかった。
ちなみにMSIの7600GTな。
944Socket774:2006/04/11(火) 16:55:18 ID:kkOkl5Uk
>>935
共通点がMSIママン+ファンレス電源しかないが。一応・・・

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4473080
945Socket774:2006/04/11(火) 17:06:56 ID:VXGEZrC+
Phantom500は、-12Vと+5VSBを除いて、最小負荷が0.3Aになってるね。
負荷が軽いって問題でははなさそうな感じ。
946Socket774:2006/04/11(火) 17:08:27 ID:VXGEZrC+
947Socket774:2006/04/11(火) 17:10:32 ID:hdspmQNw
Core Duoが省電力でも、周辺機器が大飯喰らいなら、当然大出力電源も要る罠。

そんな漏れは青筆だが、Zippy 600GE… プレスコマシンからの切り換えなんでなぁ。
今のところ元気に動いてるぽい。静かになったよw
948Socket774:2006/04/11(火) 17:12:03 ID:Vle6F3Ub
>>947
Zippyが静かだって!?
949Socket774:2006/04/11(火) 17:20:22 ID:HCR6DBjz
>>948
GEシリーズは静かだよ。500GE使ってるけど静か。
950Socket774:2006/04/11(火) 17:22:03 ID:9d+9hSq6
30db前後までなら遮音性の高いケースで何とかなる。
ストレートFANの電源はうるさくなりがちだけど大口径FAN搭載の電源なんか使いたくないし。
951Socket774:2006/04/11(火) 17:22:31 ID:so7xkBjA
>>931
ヒント:IDがMMXPentium
952Socket774:2006/04/11(火) 17:27:18 ID:itALT6Nf
ACアダプタで駆動した例ってある?
953Socket774:2006/04/11(火) 17:30:28 ID:45Gr9sFI
GEが静かなんじゃなくて600Wまでが静かなだけ
旧700Wとかうるさいよ PEは論外ですが
つうかZippyが静かなんて>>947は言ってないわけだがw
954Socket774:2006/04/11(火) 17:32:27 ID:pia4Afby
>>928
戯画祭りの時に聞いたら「5月頭には出せる」と。
GMかGTかでゴタゴタがあって遅れた。国内向け販売は正式に決まってる。

だそうだ。
955Socket774:2006/04/11(火) 17:35:57 ID:itALT6Nf
956708:2006/04/11(火) 17:41:55 ID:mLNlsKn/
MSIすぐには起動しなかった。電源つないで2分ほど置いてから、電源入れた。
最初はびっくりしたけど。
957Socket774:2006/04/11(火) 17:42:55 ID:uqauk5jW
>>943
日本版?
なんか前評判微妙だったけど騒音どう?
958Socket774:2006/04/11(火) 18:07:40 ID:XWS4jWSW
>>931
おぉ、かなり神
959Socket774:2006/04/11(火) 18:54:55 ID:0IoLWD12
とりあえずYonahセレはピンをうpきぼん。
そしたら俺のDothanと見比べてみる。
960Socket774:2006/04/11(火) 18:56:02 ID:WHAMdFeI
ヨナセレロンはPenMとは違うよ
961Socket774:2006/04/11(火) 19:03:15 ID:1Nss5MWu
ピンはCoreといっしょでしょ
962Socket774:2006/04/11(火) 19:08:04 ID:SpxvbsFR
>>957
日本版 別に問題ないよ、音は机の下にいれとく分には全く問題なし
963Socket774:2006/04/11(火) 19:12:38 ID:7FOOmFS8
>>961
無知が無理して口挟むな、ややっこしくなる。
964Socket774:2006/04/11(火) 19:14:26 ID:Rvr6qPAE
キタコレ!上級者の発言
965Socket774:2006/04/11(火) 19:20:31 ID:cTm4hmN7
やばい…普通に使えてたMSI

構成
MB 945GT SpeedStar
CPU T2400 定格
MEM PC5300 SAMSUNG 512MB×2
HDD HTS541080G9AT00
PCI MTVX-WHF
電源静王500W
FAN 3個
モニタRDT174LM 1280x1024

が、何度か再起動したらWinの起動画面以降の表示がされなくなった…
記憶を頼りに開いたデスクトップに置いてある動画と
別のHDDに置いてある動画の再生は音で確認したから、
VGA出力だけの問題みたいだけど、誰か同じ症状の人いない?
966Socket774:2006/04/11(火) 19:30:02 ID:itALT6Nf
まずは最小構成
967Socket774:2006/04/11(火) 19:31:53 ID:SpxvbsFR
>>965
ビデオドライバの問題
セーフモードで立ち上げてみれば画面出る。
968Socket774:2006/04/11(火) 19:34:12 ID:W1vzV5Bq
ベンダーよっぽど慌ててママン出したんだな……と泣ける『展開ばかり。
安定するの待ってたらConroe出るだろうし、Yonahは可愛そうな子だ。
969Socket774:2006/04/11(火) 19:37:50 ID:cTm4hmN7
>>966-967
dクス!
やってみます…ちなみにセーフモードの入り方が分からないんだけど、
その項目はどこで表示されます?
970Socket774:2006/04/11(火) 19:39:00 ID:SpxvbsFR
OS起動時にF8押してあればブートメニュー出てくる
971Socket774:2006/04/11(火) 19:41:10 ID:MTGKiihl
       , -──- 、        _____
    /_____ \=@  //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ー-′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー── く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /
    l  l        |  l     >━━6━━━━━く
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ
       |ー───j      l   (⌒(⌒)  /    |
972Socket774:2006/04/11(火) 19:42:23 ID:QZqsZahn
ブタに真珠とはこの事か
973Socket774:2006/04/11(火) 19:45:37 ID:py3t2IvL
セーフモードも知らない香具師がMSI買えてるこの面白さ
974Socket774:2006/04/11(火) 19:46:27 ID:cTm4hmN7
>>970
そういえばそうですね、完全に忘れてました…orz
>>971-972
お恥ずかしい限りで…
975Socket774:2006/04/11(火) 19:47:13 ID:KLGyOqAL
>>973
僻むなよ貧乏人wwwwwwwwww
976Socket774:2006/04/11(火) 19:49:48 ID:SpxvbsFR
いや・・MSIの場合は未だに二桁止まりの球数に問題があるんだろうにw
977Socket774:2006/04/11(火) 19:53:29 ID:MTGKiihl
7年くらい前にPenV使ってて、PC初心者質問スレでOSの再インストール方法聞いたら
スルーされたが、やはり>>972-973のような感情を持たれたのだろうか。
978Socket774:2006/04/11(火) 19:54:12 ID:cTm4hmN7
セーフモード状態でドライバを入れ直そうとしたんですが
不明なエラーで強制的にインストールが終了してしまいました。
OSの再インストールも途中で画面だけ切れたので、
やはりチップセット自体が壊れたんでしょうか店orz
979Socket774:2006/04/11(火) 19:56:33 ID:Zx+y4BS6
おまえはバイオでもかっとれ
980Socket774:2006/04/11(火) 19:56:57 ID:uqauk5jW
このスレの中にエスパーのかたは・・・
んなもんわかるか
いったん分解して一から組みなおせ
981Socket774:2006/04/11(火) 19:59:00 ID:1SpDISo8
見たとこ定格で使ってて無茶してないようなので
壊れたってのはちょっと考えにくいよね
もし壊れたなら問題だw
982Socket774:2006/04/11(火) 20:00:33 ID:ggkgkaiw
ワークステーション用マザーボードとして売られてるものがその程度で壊れるとあかんよな
983Socket774:2006/04/11(火) 20:02:27 ID:cTm4hmN7
何度か試していたら何故か映るようになりました!
みんなありがとう!!
984Socket774:2006/04/11(火) 20:03:01 ID:p4OoQWme
青筆+2300
メモリ1G×2
RadeonX1300

HDD 鯱(ACアダプタ)接続
DVD 鯱(ACアダプタ)接続

90WのACアダプタでWinXP安定動作中。
985頭狂電力:2006/04/11(火) 20:20:43 ID:DWLdOd3/
ふざけるのもいい加減にして下さい!
986Socket774:2006/04/11(火) 20:22:49 ID:miji7keu
セーフモードってかれこれ5年くらい使ってないぞ。
F8だったか。さっきやってみようとしてシフト押してたら
華麗にスルーされたので動揺した。
987Socket774:2006/04/11(火) 20:24:05 ID:miji7keu
>>983
メモリ、電源、ケースの精度

どれかが駄目なんじゃないの?
特に電源は、容量より特性。
988Socket774:2006/04/11(火) 20:46:48 ID:cTm4hmN7
>>987
確かにマザボとCPU以外は全て前使ってたPenD機の流用なので、
若干怪しいものばかりです。
989Socket774:2006/04/11(火) 20:48:21 ID:VXGEZrC+
体からおかしな電波を撒き散らしていないか?
パーツの故障とは限らんしw
990Socket774:2006/04/11(火) 20:50:39 ID:EoG7X1n0
>>931
Phantom500でMSI普通に使えてるぞ。
991Socket774:2006/04/11(火) 20:50:46 ID:pGeIJu/c
Core Duo の最高動作温度が100度ってホント?
それなら冷却の必要あんまりなさそうだけど。
992Socket774:2006/04/11(火) 20:55:23 ID:pJ9iwp9i
>>991
ヒント、マザーのコンデンサとか
993ノクマーン○(・(ェ)・)○ ◆j5jVuxWdss :2006/04/11(火) 21:03:53 ID:PMIDED1o
>>991
ヒント2:HDDの耐久温度とか。
994Socket774:2006/04/11(火) 21:21:52 ID:ccFzYVOo
なんかPentium以上のセロリンが出たんだって?
995Socket774:2006/04/11(火) 21:30:08 ID:JeDZohqx
>>994
Pentium以下のCeleronは存在しないと思うけど
>>811
>>825
あたりを参照
996Socket774:2006/04/11(火) 21:54:26 ID:koFnOXsV
>>991
Tjが100℃。そんなの普通。
997Socket774:2006/04/11(火) 21:58:48 ID:1SpDISo8
マターリと1000トリーノコア
998Socket774:2006/04/11(火) 22:05:22 ID:boJSqxbD
女の又に力!!!
999Socket774:2006/04/11(火) 22:07:21 ID:0+EPAVyy
>>18
1000Socket774:2006/04/11(火) 22:07:36 ID:9d+9hSq6
1000なら7月にメロムが来る
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/